■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ブリスベン PartU
- 1 :名無しさん:2005/10/11(火) 10:09:33 ID:UR7ekc4I
- 誰かいますか?
- 109 :名無しさん:2006/10/19(木) 18:34:40 ID:ITAbne5C
- stupid
- 110 :名無しさん:2006/11/05(日) 02:29:15 ID:A8IIL21X
- あげ☆
- 111 :名無しさん:2006/11/05(日) 23:35:33 ID:YFXXMFCp
- >>104
場所にもよるけど、9・10時〜11・12時ぐらいじゃないかと。
うちはど田舎だから10時ぐらいだな
車のが便利は便利。
- 112 :名無しさん:2006/11/12(日) 09:10:48 ID:XjKP57oA
- キリスト教は死んだ。
イエス・キリストなど初めからいない。
教義も邪教。教会は解散すべきです。
■
欧州ワインと人肉食との関連(フレンチ・パラドックス)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/132-143
- 113 :名無しさん:2006/11/13(月) 11:38:16 ID:JgNHFQo5
- キリスト解体もくろむフリメ&イル皆ティ乙
- 114 :名無しさん:2006/11/14(火) 21:24:08 ID:sBjDnm9/
- 春ごろに一時滞在します。
3ヶ月の予定で個人旅行&中型滞在します。
賃貸などフラット、アパルトメント、食費、移動費、雑費で
だいたいいくらかかりますか?
シドニーで賃貸入って一人暮らしは10万〜15万と言いますが
ブリスベンも同等の生活費になりますか?10万以下って無理?
- 115 :名無しさん:2006/11/14(火) 23:28:34 ID:2QyudM5f
- >>114
15万ってのは1ヶ月でだよね?
オーストラリアスレでも話題になってたけど、日本の東京で生活するのと
同じと考えておけばいいよ
ブリスベンだからシドニーより全てが安い!って感じることも少なくなった
観光メインだったらもっとかかると考えてもいいし
- 116 :名無しさん:2006/11/15(水) 06:59:10 ID:JMp2ZC8c
- >>114
最低でも月10万はかかるね。上はみたらキリが無い。
つかそれ以前に一時滞在でアパートは借りられないでしょ。
最低でも半年契約だし、収入の証明書や保証人がいるわけだが。
- 117 :名無しさん:2006/11/17(金) 07:43:34 ID:GZwcRpFo
- ブリスベンもシドニーとおなじく月10万???13万ぐらいはかかりますね。
- 118 :名無しさん:2006/11/18(土) 14:46:09 ID:pCKwhfhc
- 明日1日だけ急にブリスベン泊まることになりました。
どこかシティーで一番安いバッパ教えてください。
もちドミです。
- 119 :名無しさん:2006/11/18(土) 20:40:40 ID:uGZDrEag
- 豪州で一人生活や留学はけっこうな資金が必要。
滞在する期間によって金額も異なる。
アメリカやイギリスなどは物価が日本以上に高いから論外。
だが豪州とは言え、必然と100万単位は必要になってくる。
シドニーもブリスベンもそんなに金額は違わない。
普通にコンビニやファミレス程度で働いたのでは100万まで時間がかかる。
手っ取り早く就けて稼げる・・・風俗系、クラブ、運転手、肉体労働ぐらいか?
1年後に渡航するにしても、2,3百万持って行くにしても
学生と同レベルの低時給のバイトでは間に合わない。
英語圏はどこも生活費は高ので必死にならないと
ヨーロッパもEUROになって日本と変わらないほど高い国多い。
俺も来年出発予定(英語圏)200万ほどの現金が必要、早く貯めなきゃ。
- 120 :名無しさん:2006/11/19(日) 01:24:15 ID:fQKzECxh
- >>118
セントラル駅前のパレスで
- 121 :名無しさん:2006/11/19(日) 09:45:19 ID:dyiPDbkk
- ローマステーション駅前にもBPみたいのないですか?
大きなバックパック背負った旅行者が、ゾロゾロ一定方向を目指して
歩いているのを見かけます。
- 122 :名無しさん:2006/11/19(日) 18:01:57 ID:kidaDTFo
- >ローマステーション駅前にもBPみたいのないですか?
そういえばあるね
駅前に古いホテルと、角のあたりにBPがある
パレスより新しくて綺麗だけど値段は知らない
- 123 :名無しさん:2006/11/20(月) 06:53:54 ID:4eqdBo94
- >>119
>ヨーロッパもEUROになって日本と変わらないほど高い国多い。
つか日本は先進国内ではかなり物価安いぞ。
EURO圏の物価の高さは異常。
スウェーデンのビックマックセットは1200円。
飲み物付きで1000円以下のランチはありえないね。
- 124 :名無しさん:2006/11/20(月) 13:36:52 ID:OOnkm14R
- NZで大学を卒業してから憧れのブリスベンで仕事につければいいな と思っていましたがやっぱり仕事は現地人→留学生でオーストラリアの大学卒→その他の順で企業は採用するんですよね。
- 125 :名無しさん:2006/11/21(火) 07:05:04 ID:5k8qtPXJ
- ↑
つか新卒でビザ無しでの就職活動はほとんど不可能なほど厳しいかと。
ワークビザは現地人では見つからないほどのスキルのある人にしか
降りないから。とりあえず在学中にインターンを沢山して経験値を
上げておくこと。それしか道は無い。
- 126 :名無しさん:2006/11/21(火) 22:11:53 ID:2JzJKLf+
- >>124
親のスネかじって、ヘンにカッコつけてないで早く帰ってきな、な!それがいいぞ。
日本に戻ってくりゃーいくらでも食い扶持なんてある。
仕事のないような国に居座っても、現地の方に迷惑なだけだ。
ろくに英語もできない東洋人がヘンに勘違いしちゃダメだよ。
- 127 :名無しさん:2006/11/21(火) 22:20:11 ID:+uFur60l
- >>125
TAFEで二年学んで、永住権とってから仕事得るのは若ければ可能?
- 128 :名無しさん:2006/11/22(水) 05:21:28 ID:qEMNnftL
- 日本にはいつか戻りたいですがせっかく海外で大学を終わらせるのならその近くで
仕事につきたいです。 日本に戻っても簡単には就職できなさそうですし(デザイン系です)
- 129 :名無しさん:2006/11/22(水) 21:43:00 ID:q2B6KhxG
- >>128
あのさ〜、君の専攻しているデザイン系って日本でも就職あるぜ。
血なまこになって探せば見つかると思うけど業種もたくさんある。
そっちに居ても簡単に就職がないと思わないか?
だったら日本に来ても条件は同じだと思うけど、単なる甘えにしか聞こえん。
海外の大学に行けばどうにかなるってやつ沢山見てきたので、君にはそうなってほしくない。
結局、NZで(アメリカ、イギリス、AUSも)巧くいかず、思った仕事に就けず
しかたなく日本に帰国、仕事自体はあるのに、難癖つけて日本の企業に入りたがらない。
ろくに実務経験も無いくせに能書き垂れるのは一人前、頭デッカチは使えないから要らない。
・・・・・・・そうだけはなっちゃダメだよ。(じっさい多いのよ、そんなヤツが)
- 130 :名無しさん:2006/11/23(木) 00:29:05 ID:P5BIY/CG
- >>129
じゃあTAFE通って永住権取得はどう?
- 131 :名無しさん:2006/11/23(木) 06:24:52 ID:SsHSdjLH
- >>129返信ありがとうございます。いえ、ここの大学を卒業して日本に帰れるんだったら
それでいいのですけれど、日本で同じような事を勉強されて日本の大学を終了された方と
比べたら日本で大学を終了された方の方が当然日本で働くには優れているのではないかと思うのです。
私の滞在しているNZはデザイナーを雇うような企業は数えるほどしかありません。しかし
大学のレクチャーでお隣のオーストラリアのデザイナーや作品を勉強するたびに、大学終了後に
オーストラリアで仕事をしてお金がもらえないかなぁ と将来の夢を思うのです。
- 132 :名無しさん:2006/11/23(木) 21:40:20 ID:jk7N3Grz
- >>131
一つ言おう!
金=給与は断然日本のほうが上。
福利厚生、手当て、ボーナスも日本のほうが上。
ニュージーやオースに固持する理由はないと思うが・・・
そもそもラリアってデザインの先進地区じゃないから
同じ英語圏でもイギリスやアメリカと比べると仕事量は明らかに少ないよ。
仕事における英語に自信があるならば、アートの本場アメリカに行ってもいいんじゃない?
- 133 :名無しさん:2006/11/24(金) 06:21:46 ID:jUZ4IQtb
- ↑
日本のデザイナーの給料なんてめちゃめちゃ酷いよ。
月20万がやっと。深夜まで働かされるし。
儲けたいならフリーでやんなきゃダメ。
- 134 :子羊:2006/11/24(金) 14:02:23 ID:gvuiw0FL
- >>132さん 出来るだけ早く日本で職を見つけることが出来ればいいのですが
おそらく日本の企業が人を雇う場合意、ニュージーランドなんていう国の大学で
どんな事を勉強したかは相当わかりずらいと思うのです。 ですからオーストラリアで
実際に働き何年か経験を積んで日本に帰れたらなあと妄想しています・・
同じクラスの人にはNZでうまくやっていけるならもっと上のレベルの大学をオーストラリアで
さがして編入しろと言われますが急にオーストラリアのレベルの高いところに編入しても
自分がつぶれてしまうんじゃないかと思うときがあります。彼らは「俺たちも後からいくからさ」と
いっていますが、確かに4年生を見てるとみんな国内にとどまらずにどこか他の国に行ってしまうようです。
- 135 :名無しさん:2006/11/24(金) 21:34:13 ID:PHWWUyRN
- 生活は楽じゃないよ。
シェアで週200ドル以下に抑えるならそこそこ遊べるけど
1人暮らしだと600〜800A$は家賃で飛んじゃうから厳しい。
オージーはその月給なら普通はシェアする。
節約して800〜1000で生活できる程度。
家賃払って節約するしかない、外食や買い物も控える。
- 136 :名無しさん:2006/11/25(土) 03:03:42 ID:uCnrmane
- どんな職種のデザイナーかは知らないが、日本には贅沢言わなきゃ
仕事はいくらでもある(被服デザインとかはないかもしれないが)
大企業や人気事務所の正社員から…というのは難しいかもしれないから
派遣とかして職歴と作品貯めてから転職とかな
とにかくデザイン系は実務経験がないと海外でも日本でも採用は難しい
無給の見習いでもいいなら雇ってくれるかもしれないが
つーか、就職板ネタだな
- 137 :子羊:2006/11/25(土) 05:18:27 ID:IcHXUVDT
- みなさんやさしいです。 NZスレとはおおちがいです。
ブリスベンの不動産の値段は上昇しているらしいですが、2000万円ぐらいあれば
都心部に一部屋買えそうな値段ですか? 私のいるウエリントンはとてつもなく高いです。
- 138 :名無しさん:2006/11/25(土) 06:19:50 ID:dimWXJRA
- >>137
買えます。
- 139 :名無しさん:2006/11/25(土) 17:01:31 ID:AqTTOMB5
- 二千万で都心に一部屋、って一部屋ってどのくらいの広さのアパートメント?
>>136
永住権とネイティブレベルの英語は必須でしょ?
年齢は日本ほど重視されないかな?
- 140 :名無しさん:2006/11/25(土) 17:31:32 ID:fphDNRJE
- >>137
駐車場を諦めれば余裕で買える。
駐車場を求めると、ちょっと厳しいかな。いくつかあるみたいだけど。
Domainで色々物件みれるよ。
http://www.domain.com.au/Public/SearchResults.aspx?mode=buy&state=QLD&areas=Brisbane+City&sub=Brisbane&from=0&to=250000&proptypes=N,U,I,D&ptdes=Units/Townhouses&searchterm=brisbane
- 141 :子羊:2006/11/25(土) 20:30:52 ID:1FjKet6C
- ブリズベンも車はNZと同じように必要なんでしょうね。
NZの公共交通機関はあって無いようなものなので車は必須です。
NZに入国するひとのいくらかはNZで永住権をとり、すぐにオーストラリアの永住権を
とる人がいるらしいですね。 当然みなさんは仕事をはじめてから永住権を取得されたのですね。
それ以前に仕事が無ければ永住権をとるのは限りなくむずかしいですよね・・
>>140参考にさせていただきます。ありがとうございます。
- 142 :名無しさん:2006/11/26(日) 01:50:29 ID:1Wjd4STM
- >>139
相談者は「何年か経験を積んで日本に帰れたら」と書いてるので
永住権はいらないだろう
年齢は求人では一応制限つけちゃいけないルールになってる
って>>141では永住権がほしいようなこと書いてるんだよな
どっちなんだ…
とりあえず技術系は実務経歴がものをいうのは確実
日本語情報誌のデザイナーなら頻繁にデザイナー募集してるが
DTP、WEB以外のデザイン関連の募集はあるかどうか
一般企業が新卒の日本人を雇ってくれるかどうかすら謎
- 143 :子羊:2006/11/26(日) 05:53:55 ID:qFo+BFjE
- もうすでにビザの事で何度もトラブルがありまして、 雇われてる間ビザをもらうという
事は不安定だなぁと思いまして、永住権があったらこんな事に時間と頭を使わなくていいのにと
思い永住権をほしがります。
- 144 :名無しさん:2006/11/27(月) 07:06:34 ID:OkPmPCUC
- ↑
永住権を取るのに職務経験は絶対必要不可欠。
まずは日本に帰り経験を積み、その後独立移住ビザの取得を
目指すべし。
- 145 :名無しさん:2006/11/30(木) 22:41:21 ID:AKqr7dxi
- シドニー、メルボルンにも足を延ばして遊びに行きます、初・豪州です。
日本円で8万〜10万でも過ごせるとは聞きますが、実際はどのぐらい必要?
アメリカやイギリスと比較すると格安滞在可とは聞きますが
情報を見る限りオーストラリアの物価は安いとは思いません。
ヘンな比較ですが日本の半額〜7割ぐらいと思っていいですか?
その後、留学も考えていますので下見も兼ねた旅行です。
でも僕が参考にしている英語圏ガイドには、アメリカの物価が最大で50とすると
イギリスが45、カナダ38、オーストラリアとNZは28なんですが本当ですか?
過ごし方にもよると思いますが、僕は豪遊するタイプではありません。
- 146 :名無しさん:2006/12/01(金) 06:38:42 ID:T9+GBwLS
- ↑
何度も何度も同じ質問ウザい。
- 147 :名無しさん:2006/12/01(金) 10:21:41 ID:dIwKAWoU
- 数年前までは日本の半額〜7割って感じだったけど、今は円が安くなってるので
日本もオーストラリアもほぼ同じ物価の感覚だと思っていい。
アメリカよりは、もちろん安い(auドルが安いから)。
- 148 :名無しさん:2006/12/01(金) 23:52:06 ID:RCJa8ylo
- >>147
>>145はオーストラリアスレでも質問済み
回答もほぼ出尽くしてるよ
- 149 :名無しさん:2006/12/02(土) 00:24:50 ID:ts1d1vti
- >>144
TAFEに2、3年通えば同時に職業訓練(給与付き)もできるとこがほとんどでしょ。
- 150 :名無しさん:2006/12/02(土) 00:46:29 ID:SqtRS4hN
- 150
- 151 :名無しさん:2006/12/02(土) 15:59:19 ID:JT3nJ1QX
- >>149
最近出ていますTAFEってどんな制度でしょうか?
(現地就業に関して初心者ですいません。)
職業学校(技術や資格取得)みたいなところ?
そこに通えばAUSで仕事をする権利や移住するにも有利になるってことでしょうか。
- 152 :名無しさん:2006/12/03(日) 02:30:06 ID:5+fACjoX
- >>151
永住権取得のために役立つ手に職系資格がとれます。
- 153 :名無しさん:2006/12/14(木) 21:35:36 ID:ez6gN8G8
- 教えてください。
今度永住権の申請を行うつもりなのですがブリスベンで信頼の置けるビザエージェントというのはどこになるのでしょう?
フリーペーパーで見たところス○ッフサービス以外のところが見つかりません。
同社にはちょっといやな思い出があるのでできれば別の会社にしたいのですが、、、。
最近、シドニーから越してきたばかりでブリスベンには知り合いもいません。
おねがいします。
- 154 :名無しさん:2006/12/15(金) 01:41:12 ID:rPlzeVle
- 世界一可愛いと言われたMrウインクル君だよ〜ん
やっぱり小型たぬき系ポメは神がかって可愛いね。
http://www.mrwinkle.com/diary11-2006.htm
- 155 :申請準備中:2006/12/15(金) 10:47:32 ID:xJQv1y+n
- >>153
>フリーペーパーで見たところス○ッフサービス以外のところが見つかりません。
書類紛失でケースクローズになったひといるし、
料金も他のアジア系に比べるとダントツに高いです。
大学のあるエリアにはたくさんエージェントがあるので、
話を聞くといいと思う。英語力は要りますが。
ロトというエージェントは評判がいいみたいですよ。
フリーペーパーにものっているとおもいます。受付は英語でしたが。
- 156 :153です:2006/12/15(金) 13:16:40 ID:rtPFA873
- >>155さん。ありがとうございます。
ロトという所はゴールドコーストですね。
ちょっと遠いですが評判がよいのなら行ってみて相談してみようと思います。
イエローページでもエージェント調べて見たのですが、今度は逆にエージェントがたくさんありすぎてどれがどれやら、、。
ブリスベンCBDでここぞ、というエージェントがあれば是非それも教えていただけないでしょうか。
- 157 :申請準備中:2006/12/15(金) 13:33:00 ID:xJQv1y+n
- >153さん
ロトは元々ブリスベンだったと聞いたことありますが。
連絡とって見るのはいかがでしょう?メール可のようですし。
ブリスベンはまだ良く知らないので。。。。。。
すみません。
中国人学生たちが、ぞくぞくと永住権を申請していて、
彼らは初回無料の話をそれぞれに聞きにいけというアドバイスでした。
それでもそこそこに失策もある様です。。。。。
2~3件は当たることをお勧めします。
がんばってください。
- 158 :153です:2006/12/15(金) 16:50:08 ID:rtPFA873
- >>157さん、ありがとうございます。
さっそくロト、連絡とって見ました。
なかなかに感じのよい応対でした。
そうですね、ビザ申請はお金も結構かかりますし、
なにしろ一生のことなのでエージェントは慎重に選びたいと思います。
41 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★