■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
パキシル減薬・断薬情報交換スレ18
- 1 :優しい名無しさん:2006/10/12(木) 18:09:57 ID:MTxix/dL
- 治療終了・お薬変更等に伴う減薬・断薬情報交換スレ
服用中止を呼びかける趣旨ではありません。
離脱症状が出なかった方の体験談もどうぞ。
急激な服用中止をしないように。
勝手な自己判断による早めの中止は再発を招きます。
担当医が離脱症状に関する知識があるか事前確認しておきましょう。
はてな - シャンビリとは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E3%A5%F3%A5%D3%A5%EA?kid=135513
■パキシル統合情報スレ 41■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157815646/
- 2 :優しい名無しさん:2006/10/12(木) 18:22:23 ID:mWcBSPo7
- 2T
- 3 :前スレ999:2006/10/13(金) 00:55:30 ID:dR8nyhpg
- 17 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154874860/
16 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148113106/
15 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1143059797/
14 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140347390/
13 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1135032062/
12 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129301744/
11 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1122649173/
10 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1115136932/
09 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1105356348/
08 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1094225771/
07 ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1087847659/
06 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076452063/
05 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067770937/
04 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061621567/
03 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047867147/
02 ttp://life.2ch.net/utu/kako/1032/10322/1032246189.html
01 ttp://life.2ch.net/utu/kako/1016/10160/1016045566.html
- 4 :優しい名無しさん:2006/10/13(金) 09:44:04 ID:faEFrQIK
- >>1 乙
摂食障害者
20→10は楽勝だったけど
10→5がなかなかキツイ
先生は減らしても大丈夫だと言ったけど
朝の脳が全然違う
- 5 :優しい名無しさん:2006/10/13(金) 13:16:05 ID:aOq/7nw3
- 重要な基本的注意
(中略)
6. 投与中止(特に突然の中止)又は減量により、めまい、知覚障害(錯感覚、
電気ショック様感覚、耳鳴等)、睡眠障害(悪夢を含む)、不安、焦燥、
興奮、嘔気、振戦、錯乱、発汗、頭痛、下痢等があらわれることがある。
症状の多くは投与中止後数日以内にあらわれ、軽症から中等症であり、
2週間程で軽快するが、患者によっては重症であったり、また、回復までに
2、3ヶ月以上かかる場合もある。これまでに得られた情報からはこれらの
症状は薬物依存によるものではないと考えられている。
本剤の減量又は投与中止に際しては、以下の点に注意すること。
1. 突然の投与中止を避けること。投与を中止する際は、患者の状態を
見ながら数週間又は数ヶ月かけて徐々に減量すること。
2. 減量又は投与中止後に耐えられない症状が発現した場合には、
減量又は中止前の用量にて投与を再開し、より緩やかに減量することを
検討すること。
3. 患者の判断で本剤の服用を中止することのないよう十分な服薬指導を
すること。
また、飲み忘れにより上記のめまい、知覚障害等の症状が発現することが
あるため、患者に必ず指示されたとおりに服用するよう指導すること。
7. 本剤を投与された婦人が出産した新生児では先天異常のリスクが増加
するとの報告があるので、妊婦又は妊娠している可能性のある婦人では、
治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合以外には投与しない
こと(「妊婦、産婦、授乳婦等への投与」の項参照)。
//di.m-pharma.co.jp/file/dc/pxl.htm
www.oct.zaq.ne.jp/afalx209/hataclinic/medicine/SSRI/index.html
- 6 :優しい名無しさん:2006/10/14(土) 03:43:34 ID:oaFDkIvJ
- 私、2年40飲んでて昨日ヤメました!飲んでも飲まなくても同じでやる気ないんだもん。自分がほんとに欝なのか?パキ飲んでるからなのか?わからないからヤメた。
- 7 :優しい名無しさん:2006/10/14(土) 09:57:13 ID:4jYzKpC/
- 優しい名無しさん :2006/10/11(水) 23:09:17 ID:5h0A4RGU
ついに今夜パキと別れた。
ここまで約3ヶ月長いようであっというま。
40→30→20→15→10→5
シャンビリは出るかな?
2,3日もすれば結果出るだろな。
おいらの場合パキで破壊衝動が出たから止めた。
まだ自傷行為だけだから良かった。
これが他人に向かってたら・・・おお怖い薬。
↓
で、経過報告。
予定通り、2日後の昨日軽〜いジャンビリ。ん?めまい??
今朝はスッキリお目覚め。勿論シャンビリのシャンもありません。
パキシルノシ
- 8 :優しい名無しさん:2006/10/14(土) 11:52:34 ID:0cVYCiuU
- パキ減薬しても平気だった。
「超余裕!」と言っていたのに断薬して数日で
超絶不安感に襲われ、借りたばかりのアパート引き払い
大嫌いだったはずの実家に戻って来てしまいました。
次は立っているのが、やっとになり歩くのも大変になりました。
例えるなら自分が生卵になった感じ。
悩んだあげく結局パキ再開。
断薬失敗です。さよなら
- 9 :優しい名無しさん:2006/10/14(土) 13:43:15 ID:L82G3bxk
- パキシルはやる気の出る薬じゃないよー
嫌な気分やイライラを抑える作用しかないよ
やる気は自分で出すかリタリンで出すか
カフェインで出すか・・・くらいでしょう
- 10 :優しい名無しさん:2006/10/14(土) 20:26:34 ID:kyPh2gdP
- >>9
パキシルはむしろイライラが出やすくなる薬です。
と色々な人が報告はしていますが、私もそうでした。
やる気の出る薬ではないのは同意します。
- 11 :優しい名無しさん:2006/10/14(土) 20:41:51 ID:DYiHFoP8
- 10→5が辛くてだめだった
また10に戻します(;´Д`)
早く卒業したい
- 12 :9:2006/10/14(土) 20:58:45 ID:UCyPpBPR
- >>10 ナヌ
イライラが減ったのは私の思い込み?
感情の起伏なくなった感じだよー
- 13 :優しい名無しさん:2006/10/14(土) 22:46:11 ID:yqa6vSIQ
- >>11
自分も10→5は辛かったので、
10→7.5→10→7.5を一週間位
7.5→5→7.5→5を一週間位
という風にゆっくりと減らしました。
それでも多少シャンビリはありましたが…。
参考になればよいですが…
- 14 :優しい名無しさん:2006/10/14(土) 22:48:42 ID:iUOO2Apl
- 昨日から10→5になりました。
みなさんツライらしいですが、何がどのように なのか知りたいです。
医師には合わないときは増やします、と言われましたが・・・・・
今のところ異常無しなんで・・・・
あっちこっち読んでみると非常に不安・・・・・
- 15 :優しい名無しさん:2006/10/15(日) 00:53:25 ID:xzwp1RwB
- 10を1日おきって方法もあるらしいんだよね<主治医・談
どっちがラクなんだろう…?
- 16 :優しい名無しさん:2006/10/15(日) 01:57:50 ID:Wib/kLxS
- >>14
人によるものだから、情報に惑わされて
必要以上に不安になることはないと思います。
私の場合、消化器系の不調、胃のムカつきなど、
体に関する変調が一ヵ月くらいつづきました。
体調不良に引きずられて気分も落ちたけど、
お医者さんから
「減薬からきている症状だから」
と言われ、安心しました。
原因が分かっていたから
あまり考えすぎないようにして過ごしました。
今はパキシルとさよならして、体調も戻りましたよ。
- 17 :優しい名無しさん:2006/10/15(日) 03:33:49 ID:AeNBR2sO
- >>16
わたし14じゃないけど、ありがと。
体調戻ったと聞くと希望がでます。1ヶ月か。
今薬やめて1週目で吐き気に苦しんでたので。
最初の頃より吐き気おさまってきたし、がんばろう
- 18 :優しい名無しさん:2006/10/15(日) 07:15:38 ID:qVcln4JL
- 断薬して2ヶ月半になります。吐き気、ムカムカ、胃痛、などが治らないので胃の検査をしたら異常なし。断薬の後遺症なのかな…いつまで続くんだろう…
- 19 :優しい名無しさん:2006/10/15(日) 07:31:02 ID:BY5EpLhJ
- パキシル好きな、お医者様ですね…
病院を変えパキシルを完全に止めて、トレドミンにしても変わらないですね。
まぁ、作用が同じだからか?
パキシル特有の症状にこだわると、泥沼化するのでスルーすると、意外とイケます。
症状は、自分で作ってる…勝手にしやがれ!!という意気込みでいくと、症状って自然と消えます。
さようなら、パキシル…
- 20 :優しい名無しさん:2006/10/15(日) 08:35:35 ID:VFdBGGE3
- パキシル0.5にして二週間ほどたちます。最初は1→0.5を1日おきにしてましたが、今は0.5で過ごしてます。
最初はキツかった…
口内炎が出来て人と話すのもおっくうで早く帰って寝たいという日々でした…
少し経つとマシになって安心してましたが、最近、気分が悪くて二回会社を早退しました… 胃が痛くなり、昨日は駅で倒れてしまいました。少しマシになってたのに、またパキの離脱症状が出てきたのでしょうか…
長文すみません。
- 21 :優しい名無しさん:2006/10/15(日) 10:33:54 ID:va+867ao
- 体調悪くて病院に行けず、薬がなくなった
40→0になって3日目。シャンもビリもなにもない。強いて言うなら口の中が乾く
- 22 :優しい名無しさん:2006/10/15(日) 19:57:03 ID:eHECWB9+
- 弾薬26日だけどまだ食欲もなくムカムカと不安感が強いんだよね。いつかましになると思って頑張ってるんだけど。。弾薬成功した人どうですかね?
- 23 :優しい名無しさん:2006/10/15(日) 19:58:47 ID:dsghx1NP
- 一回減らしたら、頭が重苦しくなったからもう減らせない
どうしよう…
いつまでパキと付き合わないといけないんだろう
- 24 :優しい名無しさん:2006/10/15(日) 22:48:33 ID:bKc5Nw8e
- どうしてみんな薬をやめようと思うの?薬を飲むことによる体への負担は、内科の薬飲んでる人と変わんないと思う。飲んでて調子いいならそれでいいと思うけど。私は死ぬまで飲むつもり。
- 25 :優しい名無しさん:2006/10/15(日) 22:56:21 ID:EgEN5dby
- >>24
血液検査して自分の肝臓の辺りの検査結果を見てごらん。
精神医療関係の薬は常用しないといけないのでガンマ等などはとんでもないことになります。
内科の薬は長期間飲み続けることはそれほどは無い。
薬というのは飲まないですめばそれに越したことはありません。
- 26 :優しい名無しさん:2006/10/15(日) 23:05:17 ID:PWLFLSL1
- 薬のせいで、これ以上人生おかしくしたくない・・・
何もないのに多幸感になってるだけの薬。不安だけれど止めた。
人間だから何か不安になっていいのだって言われた。
一生飲む・・・体に負担になることより精神的に大丈夫じゃなくなるよ。
くだらないものたくさん買ってしまったり・・・その気分と同じ状態で薬も平気で飲んでた・・・
>24は薬の副作用で躁転してるだけ・・・
健常者になったらわかる
- 27 :優しい名無しさん:2006/10/15(日) 23:17:28 ID:PTOh/tuV
- 私はまだ当分飲むつもりだけどな。
医師も薬剤師も臨床心理士もなかなか合う人いなくて
パキシルと自分の力で治そうと思ってるんだけど無謀?
- 28 :優しい名無しさん:2006/10/16(月) 00:06:40 ID:Ivzqi5OE
- >>22
断薬24日。嫌な夢見る。肩凝り・不安感・罪悪感・虚無感あり。
半年服用して治ったのか、治らなかったのか?
38歳で無職でカネないのが原因かも。
- 29 :優しい名無しさん:2006/10/16(月) 00:08:01 ID:DLSx4CmH
- 明日パキシルさいならしてくる(´・ω・`)ノシ
- 30 :優しい名無しさん:2006/10/16(月) 01:46:48 ID:7KXjzURN
- 馬鹿な臨床心理士と話す機会があったので
パキシルについてどの程度知識あるのか尋ねてみました。
「離脱症状が激しいのはしってますか?」
医「2.3日くらいでしょう良い薬ですよ」
「先のハイジャック犯もバスジャック犯もSSRIが原因と報告されているのを知ってますか?」
医「いえ」
「副作用に苦しんでいる人がいるのは知ってますか?」
医「パキシルに副作用はありません安全な薬です」
「自殺率が高くなるのは?」
医「その報告は受け取ってますが年齢によるでしょう」
これがパキシルを安易に処方している馬鹿医者の現状です。
グラクソスミスクライン社HPにアクセスさせて強制的に閲覧させました。
みるみるうちに赤面するのがわかりました。
最後にこの馬鹿医者はか細い声でつぶやきました。
「厚生省遅いな・・・むにゃむにゃ」
- 31 :優しい名無しさん:2006/10/16(月) 08:19:24 ID:jRVq8MFE
- そんなもんだよな…
- 32 :優しい名無しさん:2006/10/16(月) 09:55:58 ID:3JzBfBjf
- 断薬して1ヶ月近いかな。
こないだ初めて行った整体の先生に
「肝臓が腫れている」って言われてゾッとしました。
アルコールのせいかな?って答えたら納得してたけどね。
パキのことは言い出せなかったわ。
- 33 :やさしい名無しさん:2006/10/16(月) 10:23:17 ID:yjerfXxX
- 今週から10mg/2日に減らすことになりました。しんどくなったらデパス&
アビリットで紛らわす作戦で2週間やっていこうと思っています。
昨夜初めてパキシル飲まなかったのですが、今のところ大丈夫です。
- 34 :優しい名無しさん:2006/10/16(月) 12:37:38 ID:VX62zCOR
- 20でカキコしたものです
今朝も胃炎ぽくて熱も出てダウンしています。あまりにもしんどいので病院に電話したら主治医は「パキシルのせいではない」との事。パキシルを増やしてもらおうとTELしたんですが…無理というかうまくまるめられました。
少しマシになった時期があるからまたしんどくなるのはおかしい、パキシルのせいではないとの事…
皆さん言葉を下さい…
- 35 :優しい名無しさん:2006/10/16(月) 14:42:19 ID:LQheDwLc
- ≫28お〜私も38才。しかし、パキ飲む前より、不安感や胃のむかつき強いんだよね。やっぱ弾薬の副作用だと思うんだけど。。
- 36 :やさしい名無しさん:2006/10/16(月) 17:29:12 ID:yjerfXxX
- >>33です
さっきからめまいがとまりません。仕事どころでなくなったのでこれから帰って
ぶっ倒れてきます。
- 37 :優しい名無しさん:2006/10/16(月) 17:46:27 ID:sR+QL7HG
- >>26
まったく私も同じ心境です。
SSRIで躁転したときの恐ろしさを味わうともう薬というものを飲みたくなくなります。
体に影響もあるかもしれないけどこっちも本当に怖い。
自分を治すための薬が自分を壊していたと気づいたときには本当に辛かった。
私も徐々に薬を抜いてきています。
- 38 :優しい名無しさん:2006/10/16(月) 18:03:00 ID:9dH/6X8T
- パキシルよりゾロフトの方がいいよ。おれは軽度の鬱でパキシル10処方されて二年でやめたけどそれで一年たった今なんとなく病院に行ったら新薬がでたときいて、もらって飲んだけど副作用全くない。前の時は汗がすごくて不自然やった。
- 39 :優しい名無しさん:2006/10/16(月) 18:04:12 ID:9dH/6X8T
- パキシルはなんかしら副作用に悩まされる。
- 40 :優しい名無しさん:2006/10/16(月) 20:46:24 ID:pvoTeeMP
- パキシル副作用何も出なかったのに
減らし始めたら、頭がボー
先生に「急にやめたら自殺願望が強くなるから危険」といわれた
最低でも減らしても1年は飲まないとダメみたい
- 41 :優しい名無しさん:2006/10/16(月) 22:59:07 ID:+LfJinja
- パキシル内服し続けて、早1年近く。最初の副作用も酷かった…不安と倦怠感で泣きまくり↓
症状が改善されない為、主治医に不信を抱きセカンドオピニオンへ…
トレドミン処方され、パキシルと別れたが…
断薬症状が酷い…
最悪だな、パキシルは。高いし!!
- 42 :優しい名無しさん:2006/10/16(月) 23:25:45 ID:DCIBoAce
- パキはSNRIじゃないの?
- 43 :優しい名無しさん:2006/10/17(火) 01:13:30 ID:FgxHNCtv
- SSRIです
- 44 :優しい名無しさん:2006/10/17(火) 09:24:03 ID:zRpvKGrb
- >>30GJ。パキのきれ時が暴れたくなるので怖くなり飲むのをやめ
離脱症状を医者に言ったら「そんなはずは無いですよ。珍しいですね」
って言われその時は自分がおかしいのかと悩んでしまいました
もう8ヶ月経つので離脱無いけどデパスのみはじめてしまった
デパスも離脱辛そう。薬無しにしたいけどまだ無理だ
- 45 :優しい名無しさん:2006/10/17(火) 13:00:01 ID:WW6ZBjvP
- また今日病院行ってきます ノシ
もう行かないはずだったのに・・・・
早くパキとお別れしたいお
- 46 :優しい名無しさん:2006/10/18(水) 00:22:47 ID:r+daiORJ
- 断薬3週間で落ち着いてきたなと思ってたら急に不安感・息苦しさが出てきた。
同じような人いますか? 我慢してれば治るのかな?
- 47 :優しい名無しさん:2006/10/18(水) 04:07:45 ID:c9h/PS9F
- 昨日から 30 -> 0 にしてます。
どうもパキで太ってるような気がして・・・。
・・・ってか絶対にパキが原因です。
これ以上太ると 中性脂肪がやばい状態なのです。
金曜日に受診なので それまで 勝手に服用中止予定です。
シャンピリどころか 頭が割れそうです。
バファリンで しのいでます。。。
- 48 :優しい名無しさん:2006/10/18(水) 08:15:24 ID:/ugkoOf7
- パキ1年以上飲んでるけど、主だった副作用は無いです。
でも効いているのかいないのかが今一分らない
医者はあなたに合ってるクスリだからと行っている。
こんなもんでしょうか?
- 49 :優しい名無しさん:2006/10/18(水) 13:26:49 ID:TXVwaDoZ
- >>48
副作用なし? 本当の地獄は断薬した時にみれますよ。
- 50 :優しい名無しさん:2006/10/18(水) 22:46:30 ID:PWERDBGo
- パニックで1年半くらいお世話になったパキが断薬できん。。
今は10/dayもらってるんだが
1日飲むのを飛ばすと次の日シャンビリやら吐き気やら
医者が言うにはこれ以上減薬はないらしいし
どうすりゃいいんだ
副作用に耐えながら徐々に2日に1回に慣れて次は3日に1回て感じなのか?
そもそも医者が断薬の相談にのってくれないてどうなのよ
断薬したいて言ったらカウンセラに行けの1点張り
ちなみに1回7000保険きかねぇ通常診療よりたけぇよ
みんなもこんな感じ?
- 51 :優しい名無しさん:2006/10/19(木) 03:02:25 ID:vzclPMST
- >>50
自分は薬をカッターで割ったよ。5mg→2.5mg→0
- 52 :優しい名無しさん:2006/10/19(木) 10:00:50 ID:pYUac5Fh
- みんなはさみで切ったりしてるよ
ちゃんとレス全部読んだ?
マンドクサ!だけど少しずっつ切って減らした方良いよ
10→0で断薬症状出たって人多いし
- 53 :優しい名無しさん:2006/10/19(木) 11:15:05 ID:5GTDGw5J
- 以前この板のどこかでパキが発売中止になると聞いたのですが、本当でしょうか。母が現在服用中なので止めさせたいのですが。
- 54 :やさしい名無しさん:2006/10/19(木) 12:33:35 ID:hdnDPBpp
- >50
私も10→5で試行錯誤中です。とはいえ、今週から減らしたので、
はじめのうちは離脱症状が出るのは覚悟してます。
自分はめんどくさいので10mgを一日おきに飲んでいます。20→10の時に一週間
苦しみましたが2週目で慣れたので、今回もそうなってほしいなと思ってます。
今週末になってもしんどかったら10mgを割って毎日飲もうかと思います。
- 55 :優しい名無しさん:2006/10/19(木) 15:47:22 ID:Z8E6N1+D
- 自律神経が狂って、暑いのか寒いのか分からないので、温度計を買った。
目でみて温度を体に理解させようと思う。
気休めかもしれないけど。
- 56 :47:2006/10/19(木) 16:10:29 ID:Usa3vGv3
- 一日だけ頭が割れそうでしたが 二日目からは頭の痛みもなくなりました。
今は少し下痢気味くらいです。体重も2〜3`減りました。
明日医師と相談して 薬の変更を求めて来ます。
- 57 :優しい名無しさん:2006/10/19(木) 19:12:20 ID:7yO8yfpO
- 50だけどみんなレスありがと
しかし切ったり割ったりしてるのかそれは正直盲点だった。
私もやってみる。
てかなんかやる気出てきた今度はきっと断薬できそうな気がしてきた。
あと断薬するってだけなのにカウンセラ行くってのはどうなんだろう。
鬱とかPDとかの症状はもうないから必要ない気がするんだけど。
みんな行ってるのかな?
- 58 :優しい名無しさん:2006/10/19(木) 19:20:42 ID:Y3jz0ytT
- いってねーよ
カウンセラ薬に無知だし
- 59 :優しい名無しさん:2006/10/19(木) 23:46:01 ID:pteP5hA6
- 40day→10dayまで約3カ月かけて減薬出来たけど、5dayで行き詰まった
2週間位経っても副作用が治まらない
頭痛と吐き気は本当に地獄だね
気温の感覚も狂ってるみたいで、汗が止まらないのもウザい
- 60 :優しい名無しさん:2006/10/20(金) 00:54:28 ID:69B2n74L
- 減薬中。
シャンビリがマシになったと思ったら
今度は倦怠感がひどい。。
風邪っぽいだるさ。
最近仕事で悩んでてまただんだん辛くなってきた。
眠りのリズムもおかしいし元の量に戻そうかな・・
- 61 ::優しい名無しさん:2006/10/20(金) 02:28:51 ID:4+dV7GB6
- >>59
「あ、汗がとまらないのウザイ」って言われて気付いた
いつから こんなに汗かきだっけというぐらい汗かくよぉ。
何が何だか わからないことにして減らしていくしかないかも・・・
ただし、自殺衝動は気をつけないとね。(私、かなりの大人ですが)
元から自殺願望ないのに減薬により
「自殺しよっかな〜」と思う時があった。
今日で2回目の「自殺したら、悩みがなくなるな〜」
で、涙はらはら・・・
でも、パキのせいだと客観視して、これ以上考えるのはやめて、
よく寝て、明日を、また生きてみることにしようと思う。
- 62 :優しい名無しさん:2006/10/20(金) 10:00:11 ID:clSUeIfp
- みなさん教えて下さい。みなさんが減薬断薬するのは病気や症状が良くなったからですか?それともパキシルをやめたいからですか?
- 63 :やさしい名無しさん:2006/10/20(金) 10:35:28 ID:gaNiAOW4
- >>62
私は症状がよくなったからです。妻が異変に気づいてすぐに手を打ってくれました。
おかげで軽症ですみそうです。妻にはいくら感謝してもし切れません。
あと、職場の理解もあって、原因となっていた仕事は全部はずしてもらい、
ゆっくり休めました。職場の皆さんにも大いに感謝です。
現在5mg/dayですが、今までは薬のせいで保たれていたセロトニン濃度を
自分で増やすために脳が(?)がんばっているのだと思って副作用に
耐えています。今日で一週間が過ぎますが、副作用は確実に収まってきていると
思っています。(そう心に言い聞かせているとも。。)
- 64 :優しい名無しさん:2006/10/20(金) 10:36:26 ID:pyJjem3M
- >>62
効果と副作用の関係かなぁ。効果はある。副作用もある。
人によって違いがあるのであまり一般論はいえない。
効果>副作用なら利用する価値があるって言う人もいるけど、
オレ的には、キャビアとウンコが混ぜられて
盛られて出てくるようなもの。
キャビア>ウンコだからって食いたいか?
って言われるとはっきり言ってイヤ。
パキの不快感はね。車のリミッターみたいだ。
興奮があるレベルを超えることができない。正にも負にも。
あるいは、ベッドにゆるい鎖でつながれていると想像してみて欲しい。
すべての日常生活はその鎖の長さの範囲でできる。
でも、その鎖の長さを超えて何かをすることができない。
何の不満があるのか?と問われれば、
もはや理性では答えられない。
生きてる感じが失われているという感覚でしか。
良くなってないけど辞めたいね。
まだ自主的な決断ができるうちに。
ただ実行の時期については
医師とうまく話ができるかどうかの問題もあるね。
おれは勝手に減らしてる。
- 65 :優しい名無しさん:2006/10/20(金) 13:46:13 ID:j0nIYWiI
- 断薬から完治までにかかる時間って、服用期間に依存すると思う?
- 66 :優しい名無しさん:2006/10/20(金) 13:46:22 ID:NKyPFN/K
- >>59
2週間で治まればいいほうだと思うよ。
漏れは2ヵ月半たったけど、まだシャンビリあるよ。
昨日と今日の差はわからない。けど1週間前と今日を比べると
多少楽になっているかな?ってレベルで少しずつ良くはなってる。
いつまで続くんだろうって思うけど、良くなってきてる実感はあるから
我慢するしかないって割り切ってるよ。
- 67 :優しい名無しさん:2006/10/20(金) 13:58:39 ID:fF6mtrKb
- 質問なんですけどシャンビリってなんですか…?最近飲みはじめました。
- 68 :優しい名無しさん:2006/10/20(金) 14:23:40 ID:ThebEBBB
- パキ0.5にして三週間ぐらいたちました。
最初口内炎、倦怠感、熱などに悩まされて少しマシになった時期がありましたが今週吐気と熱で仕事一週間いけてません。
それでもじょじょにマシになってるのはわかりますが、絶望感や焦りがあります。
でも増やしたくないというかもうパキはいらない…というか…
めちゃくちゃな文ですみません…
- 69 :やさしい名無しさん:2006/10/20(金) 16:32:54 ID:gaNiAOW4
- >>68
それは欝の本体が治っていないような気がしますね。石とよく相談するか、
セカンドオピニオンを求めに別の石に行くかして、薬を検討し、よく休める
状況を作ってもらってはいかがでしょう。
- 70 :優しい名無しさん:2006/10/20(金) 20:41:01 ID:rTCQDcDJ
- パキシル10/day3週間。
飲んでて、何に効いてるか判らなかったけど、眠れたり、生活のリズムが安定したために減薬。
5/dayになって1週間。
副作用っても何がどれなのか…
合わないときは増やすと言われたけど、
どの状態が合わないのか、わからない。
頭痛もいつもとかわらずある時はあるし、まともに健康体と感じたことがないので、副作用が出てるかもわからない。
- 71 :優しい名無しさん:2006/10/21(土) 00:15:35 ID:9PH+FTH5
- 断薬を初めて15日目。これといった変化なし。
1.25mgからの断薬です。このまま様子をみます。
- 72 :優しい名無しさん:2006/10/21(土) 02:14:44 ID:8h7BxgUE
- >>62
私も症状が良くなったから。
これで断薬できたらほんとの意味で普通の生活に戻れる気がする
- 73 :優しい名無しさん:2006/10/21(土) 04:10:53 ID:hseyvNwD
- みんなはパキシル以外何を処方されてますか?私はパキ、ソラ、銀ハル、コントミンです
でもどれが効いてるか判らないし、パキから急にアモキに変えた途端、断薬症状に苦しむ様になったんでまたパキに戻りました
パキは怖いと思って断薬真剣に考えました
パキからいつ開放されるのか…皆さんのカキコで頑張ろうとしてます
- 74 :優しい名無しさん:2006/10/21(土) 11:09:07 ID:nrdq2VkB
- 3ヶ月かけて減薬。断薬して1ヶ月経過。なんか気分が重いです。
今までの事を思い返したり、これからを想像したり。あと何年生きればよいのか。
神経質な性格が原因だけど、これは直らないですね。
- 75 :優しい名無しさん:2006/10/21(土) 12:07:28 ID:1fWLGn9Z
- 今、徐々にプロザックのタイ製の安いジェネリックに切り替えてます。
パキより、かなりいい感じです。合う合わないもあるんでしょうけれど。
- 76 :優しい名無しさん:2006/10/21(土) 15:10:32 ID:YmI/Az0h
- ルボックス150mg/dayからパキ10mg/dayになってしまいました。
評判悪そうな薬なので心配です。
最近泣いてばかりいます::
- 77 :優しい名無しさん:2006/10/22(日) 01:37:04 ID:Q8r7NbZ5
- パキ20を数ヶ月飲んでて、安定してきたので10にしています
(医師の許可のもと)
10にして2週間以上たちますが、今のところ
・睡眠薬なしで眠れる
・ときどきめまい
くらいなので、10から5にしてみようかと勝手に思ってる
ドンキでピルカッター売ってるかな?
明日ウォーキングがてら見にいってこよう
- 78 :優しい名無しさん:2006/10/22(日) 05:25:51 ID:R/+g0fmt
- 今月の初めから50→40になったんだけど、なんか寝汗がひどい。
夜中に何回もパジャマ着替えてるんだけど…これも減薬症状なんでしょうか?
- 79 :優しい名無しさん:2006/10/22(日) 07:28:32 ID:wjv82sm4
- いわゆる覚醒剤だな。
俺は、一生飲み続けるのだろう。
薬価も高いし
こんな事になるなら
最初からリタリン出してもらえば
よ か っ た 。
- 80 :優しい名無しさん:2006/10/22(日) 07:36:44 ID:KKFyVl3r
- なあにが覚醒剤だ。
アホか。
キノコ遊びでもして捕まってろ。
二度とこの板に来るな。
- 81 :優しい名無しさん:2006/10/22(日) 08:44:29 ID:QxE8Y2RX
- 仕事の都合で病院行けず、断薬になりそう…一日パキシル20_ですが、前にも病院行けずに吐き気ふらつきめまいと戦ったです…1錠に減らしてた方がいいですか?昨日薬は貰って来て、二週間分はあります。
- 82 :優しい名無しさん:2006/10/22(日) 13:21:29 ID:BxMhi8ef
- >>80
構造式は覚醒剤と似ていますのでそれほど外れてはいないかと。
ただし、あの手のドラッグにもいろいろあるように
似ているから同じような作用をするとは限らないでしょうね。
>>81
本来はいけないことですが、稀に特殊な事情があり診察にいけないときに処方箋を書いてくれることや
薬を送ってきてくれる医者もいるようです。
本来薬事法違反ですのでが、一応相談した方がいいと思います。
いきなり薬を切った時の苦しさは筆舌に尽くしがたいものがありますよね。
- 83 :優しい名無しさん:2006/10/22(日) 13:35:27 ID:joKxUN5C
- >>81
飲めるなら飲んでおいたほうがいいと思う。
断薬をめざすにしても、じょじょに減らしたほうがいいよ。
心身ともにつらいからね。
- 84 :優しい名無しさん:2006/10/22(日) 14:26:48 ID:iMNugJ4R
- >>80
板屋さん乙です。
ギャハハハ
- 85 :優しい名無しさん:2006/10/22(日) 14:30:30 ID:iMNugJ4R
- >>80
ごくろうさん
ギコハハハ
擬古猫の起源でした。
- 86 :優しい名無しさん:2006/10/22(日) 15:28:40 ID:lFJhAOF/
- 作用の仕方はコカインと似てるもんなぁ。
困ったもんだ。
まぁ、原住民も空腹を紛らわすためにコカの葉かじってるし
よしとするかぁ。
俺らも同じようなもんだ。うん
- 87 :優しい名無しさん:2006/10/22(日) 17:45:10 ID:H9yOaj+/
- 身の回りの環境や考え方を変えないと、パキを減らしても病気は治らないし、パキを辞められないんだな〜
あーあ
- 88 :優しい名無しさん:2006/10/22(日) 21:08:47 ID:2NQgYSi5
- >>75
貴方に合うなら何よりですが、半減期がパキの2倍だと覚えておいて下さい。
減薬、断薬するときはパキより慎重にしましょう。覚えておいてね。
- 89 :優しい名無しさん:2006/10/22(日) 21:54:10 ID:S3xueinG
- >>81
そういうとき私は15ミリにしてもたせたよ。
錠剤カッターで切って。
以後15ミリが調子よいのでそのまま。
いつかは減薬していくからちょうどいいかと思って。
- 90 :優しい名無しさん:2006/10/22(日) 22:38:02 ID:3LZ4bQup
- パキを徐々に減らしていって、ここ一ヶ月は完全に服用してない。
それでも、いわゆるシャンピリは出てない(と思う)。
そして、イライラがなくなりドカ食いが減った。
仕事してた頃はパキを常用してて、救われてた面もあったけど、
いつもイライラしていた。休職中の今はソラとデパスだけで十分。
- 91 :優しい名無しさん:2006/10/22(日) 23:27:02 ID:ufx3DksS
- お金がなく昨日からパキシルがきれてしまい
凄い頭痛に襲われています
明日まで持ちそうにありません
どうしたら良いのでしょうか
助けてください……
- 92 :優しい名無しさん:2006/10/22(日) 23:31:39 ID:BV1elWM1
- 20mgならたくさん使わずに持ってます(oVдV)ナニカ?
- 93 :優しい名無しさん:2006/10/22(日) 23:56:31 ID:QxE8Y2RX
- 81です。皆さんレスありがとうございます。パキシル半分の1錠にして、ジェイゾロフトも1錠に…吐き気と体浮いてる感じと、寝汗がひどいです。シャンビリはありません。
- 94 :優しい名無しさん:2006/10/23(月) 01:14:08 ID:R8UFOahW
- 私は二年パキシル飲み続け、薬の量じょじょに減らして飲むのやめました。パキシルは効きます。断薬がきつめの薬なので焦らず時間ヲカけて少しずつ少しずつ減らして、ある日えいっ!てやめたら大丈夫でした。それ以来鬱に戻ってません。
- 95 :優しい名無しさん:2006/10/23(月) 04:15:23 ID:hhbPoRo0
- 今日頭痛薬を夕方飲んだので、メイラックスとパキシル
一緒に飲むのはやばいかなって思って、
飲まなかったら、眠いはずなのに一睡もできず
急にものすごい不安感に襲われてものすごい涙出てきて
息苦しくなって、窓の外に出て飛び降りようと何度も試みて
ふとわれに返ってまた泣いて、今まで押さえ込まれてた感情が一気に
吹き出したみたいな涙が出て、、、あぁ、お薬ちゃんときいてたんだなって
解った。 薬を飲んでとりあえず落ち着いてきたのでカキコ・・・
- 96 :優しい名無しさん:2006/10/23(月) 21:44:16 ID:W1q2KQXK
- 昨日書きこんだ>>91のものです……
病院の時間に起きれませんでした…
どなたか助けてください…
>>91の方助けてください…
反応あれば捨てあどさらします…
助けてください…
町田にいます…
- 97 :優しい名無しさん:2006/10/23(月) 23:04:27 ID:hAL+upTZ
- GSKのサイトから
抗不安薬への「パキシル錠」追加併用により
うつ病・うつ状態患者さんの身体的・精神的症状が改善し、QOLの向上に貢献
―パキシル錠の新たな臨床試験結果より―
ttp://glaxosmithkline.co.jp/press/press/2006_07/P1000369.html
- 98 :優しい名無しさん:2006/10/24(火) 06:51:00 ID:NvcB8QtL
- 離脱症状のせいで俺のQOLは最低だよ。
- 99 :優しい名無しさん:2006/10/24(火) 09:46:02 ID:RDdmWIJT
- パキ30mg→0mg一気に断薬。
2週間たっても シャンピリとまりません。
ただ 症状は日に日に軽くなっています。
- 100 :優しい名無しさん:2006/10/24(火) 13:54:27 ID:5mzl1o6f
- 100
- 101 :優しい名無しさん:2006/10/24(火) 15:15:56 ID:vPt2AQCR
- パキ20→10に減薬中 動悸と頭痛がするけどリーゼで治まるから
まぁいいほうと思う 10→0が怖い、ピルカッター買ってきて0,5→0にしよう
- 102 :優しい名無しさん:2006/10/24(火) 19:19:48 ID:Vf4ol4HV
- パキシル40→20→15にして3日目ですが、
今日の朝から激しく吐きまくりでトイレで二回失神、ひどい頭痛と首が痛くて辛いです〜。根負けしてしまいそう…
- 103 :優しい名無しさん:2006/10/24(火) 19:38:40 ID:Elk9ptX1
- 先月末からパキ20mgと併せてジェイゾロフト50mg服用開始。
今月入ってパキ10mgジェイゾロフト75mg
先週なぜかパキ中止ジェイゾロフト50mgになった。
SSRIの量は減ってる(肝機能に問題は無し)けど、鬱は良くなってんのか……?
前日すごいショックな出来事があってかなりヤバイ状態だったんだが。パニ発作起こすし。
パキ中止になって約一週間。シャンはないけどビリは少しある。
パニ発作も何度か起こしてるし、倦怠感や眠気がひどい。あと頭痛も。
睡眠に関してはもともとリズム障害もあるのでなんともいえん。
けど不安感や焦燥感、嘔吐感まではいかない胸のむかつき、
そして何より怖い凶暴な思考。人を積極的に傷つけてやろうという考え。こんなの人間じゃない。
これってショックな出来事が後を引き摺ってんのか、
それともこれが離脱症状なのか、見極めがつかない。
本当に鬱が快方に向かっててパキ必要なしとドクターが判断したのなら
この離脱症状も我慢するけど、
欝は本当に良くなってんのだろうか?
長文失敬
- 104 :優しい名無しさん:2006/10/24(火) 20:13:57 ID:C9PnrSVr
- 10mg/dayで2日前から薬きれて断薬してたら、今日から不整脈っぽい感じ&同時にめまい。。
シャンビリとはこのことかな?
- 105 :優しい名無しさん:2006/10/24(火) 20:14:10 ID:NvcB8QtL
- >>103
> そして何より怖い凶暴な思考。人を積極的に傷つけてやろうという考え。こんなの人間じゃない。
> これってショックな出来事が後を引き摺ってんのか、
> それともこれが離脱症状なのか、見極めがつかない。
これは感情失禁というものです。
離脱症状のひとつです。
- 106 :優しい名無しさん:2006/10/24(火) 20:19:56 ID:KHvXOGK5
- >>96
アド晒しな。
力になれると思います
- 107 :優しい名無しさん:2006/10/24(火) 20:23:43 ID:SMs2+ry6
- シャンビリって断薬から何日くらいで出てくるもんなの?
10mg/dayで1日飲まない日があったけど、何とも無かったよ
- 108 :優しい名無しさん:2006/10/24(火) 22:17:32 ID:gdH26I35
- シャンビリのビリは薬服用中から、ありました。ジェイゾロフトと、パキシル半分の一錠にして、三日ですビリがありますが、便秘が治りました。
- 109 :優しい名無しさん:2006/10/24(火) 23:05:25 ID:FXkXgQqa
- >107
一日くらいじゃ俺も大丈夫だった。
二,三日過ぎた頃から徐々に来たよ。
2週間経つけど今だ収まらず。
いい加減疲れてきた。
- 110 :優しい名無しさん:2006/10/25(水) 00:30:46 ID:OJyU4i5m
- 感情失禁とはどういうものですか?無知でスマソ
- 111 :優しい名無しさん:2006/10/25(水) 18:39:15 ID:JD4y/EPg
- 30mg/day 8ヶ月目
朝・昼飲んでないだけでビリビリです。
断薬したい
- 112 :優しい名無しさん:2006/10/25(水) 20:11:25 ID:S1zF7a1B
- パキ0.5です。体はマシになった(微熱など)ものの、最初なんともなかった精神的な不安がきた。
鬱になりかけ…
ごはんがおいしく感じられません。
医者に相談いった方がいいでしょうか
- 113 :優しい名無しさん:2006/10/25(水) 20:45:10 ID:Cnhi1IZI
- 111さん、私はパキシル20dayとジェイゾロフト100dayでした。両方共セロトニン再取り込み防止ですよね。飲んでいても、ビリビリしてました。今それの半分にして、ビリビリと戦ってます。112さん、医者に相談された方がいいですよ。パキ以外に、欝取ってくれる薬ありますから…
- 114 :優しい名無しさん:2006/10/25(水) 21:40:50 ID:e2WfTFCL
- 断薬してから1ヶ月たちました。精神不安定なところが
あるけど、抗不安剤を飲みつつしのいでいます。
- 115 :優しい名無しさん:2006/10/25(水) 21:43:07 ID:rEyaGqAj
- パキシル20mg、ロヒプノール20mgを約4ヶ月間処方し、
医師の判断のもと、止めました。
そしたら、シャンビリが断薬後、3日目ぐらいから来ました。
(現在、断薬7日目ですが、治まる気配なしです)
医師に相談したら、『躁』という判断で、今度は、
炭酸リチウム錠とロヒプノールを処方するように言われました。
インターネット(http://www.paxil1.net/attention.html)で調べて、
プリントアウトして医師に
『単なる、断薬後の症状だと思うのですが。。。』
と話したのですが、医師は認めてくれません。
まずは、医師の指示の通り、炭酸リチウム錠とロヒプノール飲みます。
シャンビリが辛いので、まじで、パキシルを飲みたくなります!
辛い。。。
- 116 :優しい名無しさん:2006/10/25(水) 21:47:16 ID:wd1pRFWf
- >>105
パキ20→10にしてから、夕方になると昔トラブった友人に対して
異常なまでの憎しみが湧いてきて、デパスを飲みます。
これもやっぱり感情失禁なのでしょうか?
- 117 :優しい名無しさん:2006/10/26(木) 02:16:03 ID:nSIo7pxu
- パキ20mg/dayで3ヶ月目飲んでました
一昨日昨日と、出先にて忘れ、服用しなかったら焦燥感、胸のむかつき感有り
ヤバイと思って急いで帰宅し、飲んだら少し楽になった気がする・・・
- 118 :優しい名無しさん:2006/10/26(木) 03:15:42 ID:F3TM/wdq
- >>112さん
私もそうでした。
最初の身体的ダメージ(吐き気、目眩、頭痛)が
すごすぎてそっちに気を取られていたのかもしれませんが、
離脱症状クリアか?と思ったころに精神的にきました。
これがかなり辛かったので、すぐ受診したところ
一時的に少し増量され、その後また減薬プラス抗不安剤。
今はゾロフトに完全移行できました。
SSRI生活はまだまだ続きますがパキ断薬には
成功し、かなり楽になりました。
精神的な症状が出たらなるべく早く受診したほうがいいと思います。
- 119 :優しい名無しさん:2006/10/26(木) 05:30:24 ID:cG0UkMmM
- 私は10年薬を服用しています。
パキシル・セパゾン・ドクマチール・デパスです。
息苦しさや不安になるのは減りましたが
とにかくやる気が出ません。1日何もしないで済むなら
ずっと布団の中でいたいです。
物事を悪い方へ考え、嫌な事をいつまでもクヨクヨして
こんな自分がホント情けなくなります。
- 120 :優しい名無しさん:2006/10/26(木) 09:54:14 ID:lfMz6Cak
- 私、2週間前に1年間40だったんだけど断薬したの。最初の1週間は副作用もなく逆にヤル気が嘘みたいに出てきて布団から出て外出きるようになりました!
それが1週間前に、めまいと首や目を動かす度にシャワン‥シャワン‥シャワン‥皮膚の下の血液が体中駆け巡って震えがきたの。
それは5日くらい悩まされたけど、欝は治ってたの知らずにパキシル飲んでたの!?ってくらい本当に調子は凄くィィの!
断薬するまでの私は寝てばかり、入浴もできず人とも話す事できなかったのが信じられない。
(※長文でゴメンね。)
- 121 :優しい名無しさん:2006/10/26(木) 18:00:01 ID:ZAranmtK
- のー!
- 122 :優しい名無しさん:2006/10/27(金) 02:40:58 ID:glJjjZxl
- 今まで20/dayだったけど、今週の診察から15になった
で、相変わらず昼間眠くて夜眠れず悶々としてたら、今いきなり感情失禁が来た
隣りの弟達の部屋からするTVの音や話し声にカチーンと来て、怒鳴りそうになったが
書き込み始めたら少しは治まったような貴ガス
こんな夜中に発動しなくてもいいじゃないか(゚Д゚)ゴルァ!!
- 123 :優しい名無しさん:2006/10/27(金) 17:55:45 ID:QaZq8KZb
- パキシル減薬、断薬しました。今はトレドに切り替わったのですが、まだ一日目で、めまいは酷いし、寝たきりです。こんなものですか?脱離症状でしょうか?辛いです。誰か教えて下さい。
- 124 :優しい名無しさん:2006/10/27(金) 19:58:00 ID:v6ymWUvt
- 私もパキシルを減薬→断薬しました。(別のSSRIに切り替え)
減薬には失敗しながらも2年程かけ、ゆっくりゆっくりとです。
断薬してまだ2日目ですが私の場合はこんな感じです
・今のところシャンビリ無し
・断薬1日目は数回めまい有り
・意欲あまり無し
・肩こりがひどい(パキとは無関係かも)
パキ飲んでいた時より布団から出るのがかなり辛くなりました。
>>123さんは急な減薬してないですか?
- 125 :優しい名無しさん:2006/10/28(土) 09:49:58 ID:rai4wp+v
- >>123です。ゆっくり減薬しました。その間はトレドの副作用で眠気は増してましたが、これ程酷いめまいはありませんでした。すみません、シャンビリって何ですか?
- 126 :優しい名無しさん:2006/10/28(土) 10:13:08 ID:H9dWWQHx
- >>125
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E3%A5%F3%A5%D3%A5%EA
- 127 :優しい名無しさん:2006/10/28(土) 21:09:44 ID:PcRaBBr7
- 私は、今パキシルを断薬すべく減薬中です。
飲み方と量は、1.25(ほとんど欠片)を一日おき。
併用薬はソラナックス0.6です。
私は、パニック障害で治療してます。
で、離脱症状ですが・・・ビリビリより感情の起伏が目立って・・・。
ここにも精神的な症状で悩んでいる方がいてホント共感します。
私の場合、イライラもそうですが鬱症状もあり、夕方から夜にかけて調子が
良くなってきます。朝は気分が落ち込んでそうかと思うとむしゃくしゃして。
そのような症状が、ここ一週間。一ヶ月位は辛抱ですかね涙。
また私は、漢方も飲んでいて、ハンゲコウボクトウが重宝ものです。
- 128 :優しい名無しさん:2006/10/28(土) 22:13:18 ID:twPQFCW8
- 自分で決めて、パキシル減薬とジェイゾロフト減薬してます(;・ω・)離脱症状は、ビリビリだけ…それ止まったら、精神的に来ますか?断薬目指してます。アモキとジプレキサは断薬しました。飲んでいる自分が欝でした。薬増量されて、薬漬けになるのが恐ろしい…
- 129 :優しい名無しさん:2006/10/28(土) 22:39:40 ID:jKAnBMLo
- 医師の指示でなく減薬してる人はどういう判断でしてるの?
今10mgで、もうすぐ1週間ですがすごく不安です。
- 130 :優しい名無しさん:2006/10/29(日) 13:17:04 ID:EwDoDdx3
- 携帯から失礼します。
断薬や減薬をしていないのにシャンビリでた方いますか?
五ヵ月ほど40/dayなのですが、
減薬していないにも関わらず
ここ2、3日突然シャンビリに襲われ困っています。
- 131 :優しい名無しさん:2006/10/29(日) 14:36:07 ID:CmqC1C72
- ジェイソンに追いかけられる夢をみた。
夢見中はとんでもなくリアルな感覚があったので、
目が覚めてちょっとしてから思わずワロタ。
- 132 :優しい名無しさん:2006/10/29(日) 14:43:02 ID:nLrunb3i
- パニック障害でパキシル飲もうかと思ってるんですけど
やめたほうがいですかね?
抗不安剤で治療しようか迷ってます。
- 133 :優しい名無しさん:2006/10/29(日) 14:46:40 ID:Tlruy7R1
- つか、パキシルってなんの解決法にもなってないんだな。
医者が完治薬っていってたから信じて飲んだが吐き気がひどく止めた。
こんなの飲んでたら普通に学校とか会社にいけんだろ?ダルくて
- 134 :優しい名無しさん:2006/10/29(日) 16:39:42 ID:kbsphJSQ
- >>126さん、シャンビリについて有難うございました。以前、こんな薬もう飲まない!っと三日程したらまさしくシャンビリでした。今も徐々に断薬したのにシャンビリしてます。怖いです
- 135 :優しい名無しさん:2006/10/29(日) 16:45:53 ID:k9JFU9Pf
- >>130
おれも ノシ。
最近、減らしてないのにフッとビリビリした。
日照時間がかなり短くなってきたからかなあ、と自己判断。
- 136 :優しい名無しさん:2006/10/29(日) 17:19:13 ID:kbsphJSQ
- パキシルが無くなるって噂を聞きますが何故ですか?
- 137 :優しい名無しさん:2006/10/29(日) 18:14:00 ID:oWDyJ9If
- そんな噂聞いた事ないけど心配なら今から他の薬に乗りかえたら?
わたしは今、乗りかえ中だよ
- 138 :優しい名無しさん:2006/10/30(月) 00:46:53 ID:o3XI4qd8
- >>137トレドに乗り換えて断離症状で苦しみ中です。
- 139 :優しい名無しさん:2006/10/31(火) 11:15:42 ID:j8W2v3lC
- 今パキシル服用真っ最中でスレ違いかも知れませんが
パキシル飲み始めて1年くらいまでは飲み忘れてもそんなに気にならなかったのが
最近飲み忘れた時は酷い目にあいました。
(忘れる事自体アホなのですが…)
吐き気とめまいと体中に感じるだるさがしばらく続きました。
シャンピリも初めて経験して飲み続けるのも怖いし
飲むのをやめるのも怖くなってきました。
やっぱり飲むと落ち着くのでいつやめられるのか不安です。
もし減薬する事になった時はここに来て乗り越えようと思います。
長々とごめんなさい。
- 140 :優しい名無しさん:2006/10/31(火) 12:46:53 ID:RONApZPF
- 最近悪夢ばっかり見る
今日はテポドンが入ったピストルを何発も撃たれた夢を見たよ・・・
- 141 :優しい名無しさん:2006/10/31(火) 12:50:49 ID:McWxVxe4
- 私の見解。パキは治す薬では無いみたいで、ようは抗鬱薬ですよね。だったら、副作用の少ない、しかもセロトニン、ノルアドレナリンを両方、再取り込みしてくれるならトレドミン、と思いました。
- 142 :47:2006/10/31(火) 13:37:02 ID:wuhszQAL
- 今週に入って ほとんどシャンピリ無くなりました。
何週間もかかったけど ようやく開放されてます。
パキシルさようなら〜。
そしてシャンピリさようなら〜。
- 143 :優しい名無しさん:2006/10/31(火) 14:08:50 ID:AIFTYen0
- パキ処方されたけどここ見て心配になった・・・
飲んでて大丈夫なのかな。。
スレチすみません。心配になったもので・・
- 144 :優しい名無しさん:2006/10/31(火) 16:20:36 ID:ZKp8KeWJ
- 断薬中ですが、シャンビリはなく、寒気と頭痛がします。
こういう症状ってありですか?
- 145 :優しい名無しさん:2006/10/31(火) 16:46:57 ID:NJn896W/
- >>144
すっと寒くなることがあるよ。なんていうんだろう、
ひんやりするような。上手くいえないけど。
頭痛もある。頭がぼんやりと痛い。
- 146 :優しい名無しさん:2006/10/31(火) 19:04:04 ID:A/ORDmr6
- >>142
シャンビリ消えたとはうらやましい。
こちらは断薬8週間経ったけど、まだひどい。
- 147 :優しい名無しさん:2006/10/31(火) 19:11:00 ID:T7xVu59y
- >>141
再取り込みでなくて「再取り込み阻害剤」
パキシルもトレドミンも阻害剤。
「取り込み促進剤」が次世代の薬らしけど、認可されるのはいつのことやら。
いいかどうかもわからずに、また手探り処方になるんだろうけど。
どんな薬が登場しても、所詮精神科の薬はどれも対症療法じゃないのか。
- 148 :優しい名無しさん:2006/10/31(火) 19:11:28 ID:McWxVxe4
- >>146同じく!ついでに古い遊園地にあるビックリハウスみたいに家中が回る。そのせいで酔う。早く消えてくれ!パキ、身体から抜けてよぉ(T-T)
- 149 :優しい名無しさん:2006/10/31(火) 21:30:24 ID:AGPhF9P5
- >>144
ノシ
寒気と頭痛、熱もあります。
海外の文献読むと断薬症状の中に感冒症状っていうのがあるので
それだと解釈してますが、体力が消耗してつらい・・・
- 150 :130:2006/10/31(火) 22:16:52 ID:xUqkhq3A
- >>135レスありがとうございます。
同じ方いて少し安心しました。
確かに私もパキ飲み始めて初めての冬だ…;
次回診察時に医師に相談してみます。
- 151 :優しい名無しさん:2006/11/01(水) 00:21:41 ID:Wt77vpxH
- >>145 >>149
レスありがとうございます。
確かに先程から熱っぽくなってます。
ガックシです。
- 152 :優しい名無しさん:2006/11/01(水) 12:00:08 ID:RjC4Rs1e
- 8月下旬から10→0にしてます。
最近やっと楽になってきたような。。
3年ぐらい夢精したことなかったけど
夢精するようになった。
パキがぬけてきたってことかなぁ
- 153 :優しい名無しさん:2006/11/01(水) 19:39:46 ID:k5OO6dZ2
- パキシル断薬して3ヶ月になりますが口の中の不快感と胃の調子が悪いです(T_T)パキシルが抜けてないんですかね…
- 154 :優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:06:47 ID:RRccYGS9
-
GSKはうつ病患者にパキシルを続けさせたいのだろうか?
日本での認可は遅かったから、海外での離脱症状に関するデータが
絶対にあったはず。
それを厚生労働省に報告しないとはなんていい加減な製薬会社なのだろう。
他の病気になってもGSKの薬剤は絶対使わない、変えてもらう。
シャンビリに怒り心頭。
- 155 :優しい名無しさん:2006/11/02(木) 13:27:45 ID:BtqnUyWl
- 約3年くらいパキシルを飲み続け最近やめました。やめるとき、怖い夢をずいぶんたくさん見ました。5ミリから0にしました。
- 156 :優しい名無しさん:2006/11/02(木) 13:30:31 ID:mi6m7YNB
- 20→10→0
なに事も無く断薬できたです....
- 157 :優しい名無しさん:2006/11/02(木) 15:32:52 ID:xoy6sx37
- パニック障害の治療のため4年間飲み続けてきましたが
家族にパキシルの危険性を指摘されて断薬しました。
(医師にも薬を飲みたくないことを伝え、相談はしましたが
あまりいい顔はされませんでした。でも反対もされなかったので)
20から15/dayにして半年、
10.0にして3ヶ月
7.5にして1ヶ月、
5.0にして2ヶ月、
2.5にして1ヶ月 という感じで減薬していき
現在断薬して2ヶ月弱たちます。
10mgにした頃、そして5.0mgにした頃はシャンピリが激しく離人感も目立ちましたが
現在はそういったものはほとんどなくなりました。
しかしながら毎日頭痛と微熱が続いており、感情面が不安定で泣きたくなることがあります。
この症状がおさまる日はくるのだろうか。
- 158 :優しい名無しさん:2006/11/02(木) 22:38:37 ID:Wkxrpzfs
- 1ヵ月前から20/day→10、に減らし、ここ二週間で一日置きにして断薬。
頭回るし体が重くて横になると金縛り状態…。
辛いし、こんなんじゃ作業出来ないから早く抜けて欲しいよ
- 159 :優しい名無しさん:2006/11/03(金) 01:33:12 ID:CxenydwQ
- 病院とスケジュールが合わなくて一週間くらいパキ切れ状態になりそう…今三日目くらいだけど飲まなくなったとたん悪夢ばかり見るetc睡眠障害と情緒面がガタガタしだした。まだ薬をやめる予定はないけど、自分はパキシルに依存してるなぁと実感した。
- 160 :優しい名無しさん:2006/11/03(金) 10:16:22 ID:6yDhZJ1W
- パキを断薬、トレドにして一週間ですが辛過ぎて残ってるパキを飲みトレドを抜きました。勝手にしちゃったけど、意気なりでも大丈夫ですかね?
- 161 :優しい名無しさん:2006/11/03(金) 23:58:07 ID:EcJs4X3a
- 吐き気がつらい、
嘔吐恐怖?まではいかないけど吐くのこわいからツライ…
キモチワルイよ〜えーん
- 162 :優しい名無しさん:2006/11/04(土) 00:00:16 ID:r5G9o+us
- >>160
私も昨日からトレドミンを処方されましたが、
パキシルはそのままです。
急にパキ切るとヤバイと石がいっておりました。
トレド50/day
パキ40/day
です。
- 163 :優しい名無しさん:2006/11/04(土) 01:16:38 ID:stwFfHde
- >>130
>>135
それは過剰投与の可能性ありかも
私は20から30にされたときそうなって
また20に戻して、落ち着きました
いま、減薬中です
- 164 :優しい名無しさん:2006/11/04(土) 02:19:50 ID:o0sbdQOx
- パキ40からデプロメール300に変更、あんまり意味ない、、、
- 165 :優しい名無しさん:2006/11/04(土) 15:54:17 ID:o52XsAJq
- >>162レス有難うございます。パキ&トレドの組合せは考えないと二度、違う先生に言われパキにしたのですがトレドの方がいい様な気がしちゃって切り替えたら地獄でした。耐え切れずパキを飲んでます。月曜まで様子みてみます。
- 166 :優しい名無しさん:2006/11/04(土) 17:30:28 ID:jqvl7mm/
- ジェイゾロフトってどうなんですかね?
- 167 :優しい名無しさん:2006/11/04(土) 19:58:53 ID:JG81ZfMb
- 一年前にPD起こして、通院開始と同時にパキシル(10mg)とコンスタン0.4(頓服)
3ヶ月後位に鬱が出て、ドグマチール(150mg)をプラス。不眠もでてマイスリー(10mg)。
欝がで始めた頃から、PDは起きなくなっていたので、何で飲んでるんだろう…
って状態でした。
そして2週間前に欝が良くなってきたとの事で、ドグマとコンスタンが処方から外れ、
アモキ、パキシル、セパゾン、ロヒ、マイスリー
という処方に。
昨日から、ロヒとマイスリー以外を飲むのを辞めてみました。
さっき、ビリビリっと来る眩暈がありましたが、気分の落ち込み等は今のところ無いので
このまま断薬できるように頑張ってみます。
全部いっぺんに、は無茶すぎですかね・・・
- 168 :優しい名無しさん:2006/11/05(日) 13:31:39 ID:GZQQUs3Y
- 40>20になって一週間、ついムラムラっと来て今朝オナヌーした
こんなこと40飲んでるときはなかったから性欲がだいぶ回復してきたらしい
前は2週間〜一ヶ月に一回、しかもたまには抜かないと体に悪いからって
そんな感じで抜いてたのに
もっとも嫁も彼女もいないんで使い道はないんだが
- 169 :優しい名無しさん:2006/11/06(月) 15:02:15 ID:Ul5CHjVl
-
死ぬ事さえ恐れなくなる ハッピードラッグ 抗鬱剤
- 170 :優しい名無しさん:2006/11/06(月) 19:55:46 ID:Sh2VBWdD
- 161さん
夕飯食べる前にプリンペランを飲むといいですよ。
パキ20mgならプリンペラン2錠。
夕食後パキシル飲んでも吐き気はなし。朝食も食欲モリモリです。
パキ飲み初めて2週間は苦しむよね。布団から起き上がれなかったよ。
5月にPDになってパキ20mgから始めたけど
ものすごい副作用で、10mgから再スタート。現在、15mg発作ナシ。
行動療法も行い、電車・バスOK。
広場恐怖症も患っていて、大型店の人込みにはいれなかったけど
なんとかクリア。イトーヨーカドーにも行けてるよ(笑)
今日医者に行ってきたら
O.1%の可能性で副作用が出るという多幸症が出ているもよう。
それはセルシンのせいもあるかもしれないが。
すっごいしあわせ。いつもニコニコ。。。会社の人もおかしい・・・と思ってるみたい。
ということで今日からパキ10mg。セルシンも朝晩飲んでたけど朝だけにして。
と先生に言われたので、今日から減薬です。
みんなが言ってる副作用がこわいよ。
でも、今多幸症だから・・・なんかだめ。ひとごと・・・だ。
- 171 :優しい名無しさん:2006/11/06(月) 20:12:50 ID:KxgzLagS
- 20mg/dayを一年、だいぶ良くなったので減薬をしようとこの一ヶ月は10mg/day飲んでいます。
今のところ特に変わったことはありません。
- 172 :優しい名無しさん:2006/11/06(月) 20:56:00 ID:XUv+QTGS
- >>171
安心しろ、つらいのは10mgから減らしていくときだ
- 173 :優しい名無しさん:2006/11/06(月) 21:34:43 ID:PAIY1jan
- みんないいなぁ。俺なんて、パキ60mgだよ。止めようとしたら、3日でダウン。
眠気、不安、無気力感、シビレ(メン玉ジンジン)、吐き気、嘔吐・・・・・
死にそうだ。
パキシルは、近いうちに無くなるな・・・・・離脱が酷すぎる。他の抗鬱剤より絶対
酷いよ。今、あんまり酷いんで、時間外でパキもらってきたよ。
俺の経験だと、リタリンの離脱より酷い(俺は2t.day)。
依存性が無いってのが売りの薬だろ、信じられんね。
GSKアホか
- 174 :優しい名無しさん:2006/11/06(月) 22:43:50 ID:CGIH+Oa6
- >>173
パキシル60mgって、そんなに飲んでいいの?。
添付文書に投与量が一番多い強迫性障害でも「1日50mgを超えない範囲で」
って書いてあるけど
- 175 :優しい名無しさん:2006/11/06(月) 23:42:02 ID:8k7p3lLr
- 今まで一年ほど10mgを作用も、副作用もなく飲み続けた…
現在10→0に挑戦中。
現在5日目。
断薬一日目〜三日目:軽い眩暈+ビリ 耳鳴り等は無し
四日目:相変わらず急に振り向いたりすると、眩暈+ビリが出たりする
五日目:2時間立ちっぱなしのミーティングに出る。なんか疲れやすい気がする。
部屋が暑かったせいもあって、汗かきまくりで貧血みたいな感じ?になる。
その後、車を3時間程運転したが、問題は特に無し。
離脱症状は軽い方なのかな…
- 176 :優しい名無しさん:2006/11/07(火) 07:12:18 ID:FSnWwUn1
- >>160さんと同症状だ。。。吐き気はつらいね。
体力消耗するのに、精神的にも参っちゃうよね。
>>170さんレスがとても役に立ったから、私も今度医師と相談してみる。
私は20→10に減薬中で、ちょうど2週間目です。
止めた直後は、頭痛(特にこめかみがズンズン痛む感じ)と
目や首をほんの少しでも動かすと、目の焦点が合わなくなって、
ユラユラと身体がふらついて、まるで乗り物酔いのような感じだった。
ゆっくり歩くのも自転車に乗るのも危ない感じでした。
気が付くと斜めに進んでいたり、酔っ払いみたいな歩き方してるから。
上記の症状は、かなり強く出ました。特に、減薬2日間が特に酷かったです。
その後は、約一週間おきに強い症状がでる感じです(※あくまで、私の場合はです)
1週間後からは、吐き気・嘔吐・胃の不快感が始まりました。
それは、2週間後の今も続いてます。
プラス、何もしなくとも頭がシャンシャンし始めました。
何をしてもしなくても、頭の中でシャンシャンとわかるほどはっきりしているので、
仕事(デスクワーク)だと、かなり集中力が落ちます。
いつになったら、この忌まわしい症状から開放されるんだろう。
>>175さん。薬の作用や副作用は、個々によって全く違うから、
副作用が軽いかどうかはあまり心配しなくてOKだと思います。
私が上記に書きましたが、2週間位で別の副作用がでてきたこともあるので、
何かあったら、すぐに医師と相談すると良いと思います。
皆様、お大事に。
- 177 :優しい名無しさん:2006/11/07(火) 07:15:24 ID:TDIG7Ar6
- >>174
よく分からないけど、あのデカイ錠剤(20mg錠)を一日3tだよ。
もちろん、医者のはしごなんてしてないよ
- 178 :優しい名無しさん:2006/11/07(火) 07:52:51 ID:vC60DUXy
- 私はパキシル最悪でした。自律神経失調症がひどくなり、パキシル10ミリを最初処方されました。初日すごい焦燥感と吐き気と手足の震えがきてびっくりしました。副作用がないって聞いていたのに…
なんとか耐えて翌週、パキを20に増やされました。いやだなと思って医師に「副作用がかなりあります」と言っても「なくなりますから飲んで」と言われました。
しかたなくその夜20ミリを飲みました。夜中悪夢で目が覚めてからだがものすごく熱く冷や汗ダラダラで吐き気もひどかったです。
そのあと副作用を我慢して2ヵ月飲みましたが、悪くなるばかり。
自主的に判断して、パキを断薬したら、症状が軽くなりました。
あの2ヵ月の苦しみは無駄でした。本当に良くなかったです。
- 179 :優しい名無しさん:2006/11/07(火) 16:44:09 ID:+YOaFJtK
- パキシルを2年くらい飲んでいました。
時々トレドミンと一緒に服用していた時期もあったのですが
3ヶ月前にトレドミンのみにしました。
私は「シャンビリ」というのをまったく知らなくて、最近知ったのですがそういう症状
はなかったです。
知らなかったことでスムーズに行ったということなのでしょうか。
それともただ副作用の出にくい体質なだけなのか
- 180 :優しい名無しさん:2006/11/07(火) 20:39:24 ID:KzOB/lWo
- >>178
熱が出て手が震えるのってセロトニン症候群じゃないの?
俺も同じ症状で20mg→10mgにしたら、手の震えはなくなった。
1週間くらい顔が暖かかったけど。
- 181 :優しい名無しさん:2006/11/07(火) 20:52:05 ID:s20ku/AY
- >自律神経失調症がひどくなり
これ、あるかも。俺も副作用は全部自律神経の異常って感じだった。
- 182 :優しい名無しさん:2006/11/08(水) 06:47:37 ID:Zq+7VP2t
- いきなりかぁーって身体が熱くなることあるけど、これってパキによるものなのかな。
『脂肪燃焼してんじゃね?!』とか思って浮かれてた自分…orz
- 183 :優しい名無しさん:2006/11/08(水) 15:46:54 ID:6KBjc15Y
- 20mg/dayを3年飲んでたが、無断で10日前から断薬。
2日目、3日目はふらふらシャンシャン。
4日目でかなり楽になり、1週間でほぼ症状が消えた。
医者には飲むの辞めたらすぐ症状でるぞと言われて
仕方なく飲んでいたが、断薬成功しました。
このスレ見なかったらずっと飲み続けてたと思う(治ってるのに)。
- 184 :優しい名無しさん:2006/11/08(水) 16:09:58 ID:sDr5zIr9
- 私は病院で1日にパキシル10mg処方してもらっています。
去年、具合が悪いと言うと他の薬に変えたりした事が3回ありましたが10mgでも止めちゃいけなかったのですねよ?
そして飲み初めから数ヶ月、熱が出て医者にも症状を言ったのですが医者はその事について何も答えてくれませんでしたがこれって薬の副作用ですよね?
- 185 :優しい名無しさん:2006/11/08(水) 18:12:25 ID:ruCAkvmU
- パキシル20_を断薬して1週間後に頭痛と熱が、、、
つらいつらいつらいつらい
わああああああああああああああ
- 186 :優しい名無しさん:2006/11/08(水) 19:01:17 ID:VhK/ibEW
- パキシルを服用して10キロ近く体重が増えましたが、止めて半年で5キロ減りました。
医者は体重増加とパキシルは無関係と言ったが、絶対関係あると思う。
- 187 :優しい名無しさん:2006/11/08(水) 21:46:25 ID:/8EeVcUE
- >>186
絶対あると思う。私もパキシルで10kg以上太ったけど、
止めたら過食もおさまったし、最大時よりは体も引き締まってきた。
だいぶ前、医師に「パキシルで太る事はありますか?」と訊いたら
「リラックスさせる作用が出て、食欲不振が解消されるから、
食が進む事はあるだろうけど、薬自体で太ることはない」なんて言ってたが、
最近薬剤師さんに同じ質問をしたら「先生も、メンタルの状態から必要だと判断して
パキシルを処方されたと思うので、それは副作用といえるかどうか…」とか何とかお茶を濁された。
薬剤師さんも医師の手前、迂闊な事を言えないのだろうが、思いっきり図星だったらしい。
- 188 :優しい名無しさん:2006/11/09(木) 00:12:41 ID:byD9U197
- 強迫性障害でパキシルを服用して半年、良い意味でも悪い意味でも感情がフラットなんだよね。
感動もしなければ怒りっぽくもないし悲しくもない。
先生は「不思議な効果だ」と言うが、感情の無いロボットのようだ。
強迫観念は収まったので効果はあったのだろうが、いつまで飲み続けなければならないのでしょう。
- 189 :優しい名無しさん:2006/11/09(木) 01:43:21 ID:F48UQxtF
- パキの断薬、1ヵ月程で成功しました。それまでは、シャンや吐き気がひどかったです。
で、パキやめたら私は過食に戻ってしまいました。
パキ飲んでた時も過食はあったので、一概には言えませんが・・・
- 190 :優しい名無しさん:2006/11/09(木) 06:53:54 ID:vsvhRtcB
- パキの断薬に失敗。前は、60mg今20mg。ここからが大変。
来月には10mgになる予定だけど、シャンピリがこわ〜い。僕は他にもイッパイ離脱
症状がでたけど、なんとかここまで減った。あとは、0にしたときどーなるか?
錠剤半分に切ったりした方がいいかなぁ
- 191 :優しい名無しさん:2006/11/10(金) 09:52:50 ID:+E7ND/aQ
- うつ病で、1年以上パキシル40mg+アモキサン30mg+レスリン50〜100mgの処方でで安定していましたが、
10月にうつ状態が酷くなってアモキサン70mgに増量したら、先週から躁転してしまいました。
アモキサンは3〜4日で断薬成功し、今のところ断薬症状はでていません。
それでも躁状態がおさまらなかったので、リーマス200追加&パキシル40mg→20mgへ減薬する事になりました。
昨日から始めましたが、一気に20mg減らして大丈夫かな?
シャンビリになりませんように。。。
- 192 :優しい名無しさん:2006/11/10(金) 15:06:26 ID:Xo7oWr5O
- >>186
自分は飲み始めてから体重が5キロほど減った
先月末から20mg/dayが15mg/dayになったのだが、
パキ飲む量が減ったら体重が若干増えたw
まあ標準体重の範囲内だから増減してもいいのだが
体重の増減よりも感情失禁と発汗がたまに来るのがイヤス
- 193 :優しい名無しさん:2006/11/10(金) 22:19:20 ID:TkVOBZIY
- 15mg〜10mgに減らして3日目。
今日は、会社でショックなことを言われて人前で泣いてしまった。
今まで冷静沈着な人間を装っていたのに、感情がボロ出し。初めてだよ。
実家に寄って母にすがりついてしゃくりあげて泣いた。
神経症?心身症?どちらかだったかわからないけど
幼児返りの症状が出ると後で知りました。
この年になって親に抱きつくなんて信じられないけどね。
減薬してちょっと、感情が不安定。
会話が興奮気味。頭がビリビリというかゾクゾクッとするときがある。
なんかみんなの書き込み読んでるとあまり聞かないような薬名が出てきて
心療内科とか精神科ではいろんな処方してるんだな・・・と思った。
自分は、町医者の内科にかかってます。
パキシル、セルシン、メイラックス、エバミール、マグラックス(便秘薬)
パキはウ○チ出ない。
夢はパキ飲み始めた頃、カラーで大勢が出てきて疲れたけど
今は白黒。しかもハッピーな夢ばかり。ゆうべは木村拓哉に求愛された。
ありえない。。。
- 194 :優しい名無しさん :2006/11/10(金) 23:37:05 ID:LDOCQc0M
- 断薬したら中途覚醒がなくなった。
だけど今度は過眠が酷くなった・・・
朝起きれんorz
まあ、寝れるだけ幸せかな?
ちなみに減薬・断薬の副作用は大変でしたよ・・
とにかくシャンビリが酷かったです。
- 195 :優しい名無しさん:2006/11/11(土) 02:05:31 ID:XeSiC/B1
- 今日パキシル処方が30→20mgに変更になったので、薬剤師に
「パキシルって減薬するとき離脱症状ってないですか?」と
聞いたところ、『インターネットで調べたの?』と聞かれたw
離脱症状だけど、10mgの減薬なら問題ないけど、「急に全く
薬を飲まなくなると、2日間くらいなら大丈夫だけど、4日間
全く飲まないとクラクラきたりしますよ。」といわれますた。
- 196 :優しい名無しさん:2006/11/11(土) 10:00:58 ID:ad5xYuWD
- 今日、「社会不安障害のすべてがわかる本」という
医療法人和楽会理事長で貝谷久宣という人の本を読んでます。
この人が本で書いてるんだけど、抗うつ薬の副作用は
「まずない」だって。こうやって権威のある人間が
保証して石橋を叩いて渡る人間も信用し次々騙されて
取り返しのつかないことになるんだろうな。
- 197 :優しい名無しさん:2006/11/11(土) 11:05:25 ID:xJpYPRYx
- >>196 さん
禿同!
そうなんだよな〜
こう言ってるヤツらに実際に飲ませてやる方法ないのかしら・・・
小生只今30ミリ/day→断薬1週間目。
離脱症状凄すぎ!!
- 198 :優しい名無しさん:2006/11/11(土) 16:53:36 ID:DOZQq3Wk
- 断薬したら、いろいろな感情が戻ってきたよ。
落ち込むときもあるけど、楽しいことは素直に
感動できてよい感じ。
パキシルは感情が平坦になってしまうのがイヤだったな。
- 199 :優しい名無しさん:2006/11/11(土) 17:53:14 ID:rj2zeXyi
- 私は感情が戻るのはちょっと怖いかな。
もともと感情の上下が激しすぎて出されたから。
でももう5〜6年飲んでるから
そろそろ卒業したいんだよね・・・
- 200 :優しい名無しさん:2006/11/11(土) 21:04:59 ID:i9T10uaW
- 薬でコントロールされてるのって楽だよね。
このままがいいかなぁ・・・って
家族にもらしたら、それって自我がないじゃん。って言われた。
そいつは、おととし、オーストラリアにホームステイし
来年ワシントンに留学する予定。私はやりたいことをやる。
時間がもったいないだって。
ぼんやりしてる人生ってもったいないかな。。。
やっぱり、本来の自分に戻りたいかも。
- 201 :優しい名無しさん:2006/11/11(土) 22:43:58 ID:rj2zeXyi
- >>200
私も時々そう思う。
昔はもっと活動的だったのにって。
まぁ、それで活動しすぎて体壊したんだけどね。
ぼんやりするのもまた人生だと思いたい。
- 202 :優しい名無しさん:2006/11/12(日) 00:21:21 ID:8iFSe5cp
- パキシル10mgからジェイゾロフト25mgに変更中
パキシルを止めて4日目だがシャンビリ中
- 203 :176:2006/11/12(日) 02:04:33 ID:8Fl70cR3
- 先週、病院行ってきた。
離脱症状が酷いなら、一旦元の量に戻すかどうか聞かれたが断った。
減薬がつらい薬をずっと飲んでいることに耐えられない、一刻も早く
薬を止めたい、ってわめき散らしてきた。というわけで、10を継続中。
減薬からもうすぐ3週間目になるが、やっとシャンシャンと吐き気がなくなった。
感情が戻ってきた分、会社でのストレスも強く感じるようになった。
最近のストレスや体調の不安定さから、ヘルペスを再発してしまった。
今度はしばらく婦人科に通わないとならないのか orz
- 204 :優しい名無しさん:2006/11/12(日) 10:00:28 ID:sl5fg0T6
- さっき吐き気つらすぎて泣いてしまった
わぁぁぁ断薬気持ち悪いよぅぅぅ
吐きたいけどかなり体重減ってるから避けたい
早く飲むの止めたい、けどこれが続くのは嫌だ…
耐えられず残ってたの飲んじゃった
どうすりゃいいんだ
出されるがままに飲んだだけなのに
- 205 :優しい名無しさん:2006/11/12(日) 17:17:11 ID:FTnpFfiV
- GSKも次世代の抗鬱剤として、依存性と、副作用がない事をうりにしていたこの
薬。離脱症状で死ぬやつもでかねん。
のまなきゃよかった。この薬はなくなるね・・・・いやなくなって欲しい
- 206 :優しい名無しさん:2006/11/12(日) 19:22:18 ID:GTQUwDBn
- 自分は、最初のPDの発作で救急車で総合病院に運ばれた時、ベッドでおおあばれ!
しぬぅ、しぬぅ・・・キュルシィ!!助けてくれ〜!!!
協同病院の内科医師は、PDだよ。と言って神安定剤と睡眠薬をくれただけ。3日分。
総合病院の循環器3件、渡り歩いて異常なし。
ホルモン異常かと婦人科行ったら、PDだと言われパキシルとプリンペランをもらった。
しかし、副作用でのた打ち回る。家族は、精神科へ行けというので
国立の精神科へ。婦人科でもらった薬を見せたら、私も同じ薬を処方しようと思いました。
と20代の若い医師がのたもうた。PD1回だけでしょ?だったらデパスでようす
見たら。とデパスを90錠もよこした。1か月分だよ。患者の症状見ながら2週間が
処方するのは普通じゃないの? 責任感というか、なんとなく信頼関係が築けないかというか
結局婦人科&内科の医院で治療してる。
父も若い頃、精神を病んだことがあったみたいだけど、同じように精神科に行ってた
友人はみんな亡くなったって。薬の処方に問題あり、なんじゃないかな。
11月22日号の婦人公論はうつ特集だよ。けっこう読んでて興味深かった。
リラックス方法で、お風呂にみかんの皮を浮かべて入るといいと書いてあったので
早速ためした。出てから顔にパックしてセルシン飲んだら、バクスイ。
家族の声賭けにもなんも反応がなかったらしい。
目覚めはすっきりだ。
薬だけじゃなく、なんか自律神経にいいことした方がいいみたいだよ。
- 207 :優しい名無しさん:2006/11/12(日) 22:15:52 ID:HGD8jAia
- > 薬だけじゃなく、なんか自律神経にいいことした方がいいみたいだよ。
自律神経には腹式呼吸がいいと医師に言われたよ。
- 208 :優しい名無しさん:2006/11/12(日) 22:32:56 ID:m0i2UdVy
- 昨日からパキが10mg減り、ジェイゾロフトが増えたけど、
なんだか体中の血管にどどどって流れるような感じが時々
します。
これって減薬のせいでしょうか?もしかしてこれがシャンビリ?
- 209 :優しい名無しさん:2006/11/13(月) 15:07:28 ID:XfG4lDYb
- 吐き気が酷い人
試しにキャベジン
私は結構効きました
お腹は減るのに吐き気で食べられないと言う方にイイかも
- 210 :優しい名無しさん:2006/11/13(月) 20:15:46 ID:eGflkYcG
- 腹式呼吸やってみるかなぁ。
- 211 :優しい名無しさん:2006/11/13(月) 20:35:03 ID:lTZfhk0C
- パキシル弾薬 30から0にしたら、頭がピキピキしる。体が神経がうまく働いてないようだ。足がカクンとしる。
- 212 :優しい名無しさん:2006/11/13(月) 20:44:52 ID:lTZfhk0C
- 弾薬しると頭がパキパキしるのでパキシル
- 213 :優しい名無しさん:2006/11/13(月) 20:46:40 ID:onFJu+dv
- 先週の金曜日に診察に行ったら、20→10に減らされた。
今のところ、体調に大きな変化はナシ。
2ヶ月たって何もなければ、10→0になるそうですわ。
- 214 :優しい名無しさん:2006/11/13(月) 21:35:06 ID:BTGcllJQ
- 先月から調子が良いのでパキ20→10になったんだけど
だんだん鬱がひどくなってきて20に逆戻り。
良くなったり悪くなったりの繰り返しでずっと行くんだろう
もう、鬱は持病だな
- 215 :優しい名無しさん:2006/11/13(月) 22:59:31 ID:uLFAx2z9
- 約2ヶ月前より 抑うつ病の為
パキシル10/day処方され 約2週間後10→20に増量され
約1ヶ月半 服用し続けてました。
ここ3日間、医師に相談無く勝手に服用をやめてみたのですが、
昨夜から物凄い吐気がして 吐きまくりです。
それと 異常な程の寒さを感じます。
これは離脱症状なのでしょうか?
他にも
セディール10×3/day
レボトミン5×3/day
メイラックス2/day
マイスリー10/day
ソラナックス0.4
エチゾラム0.5
を処方されていまして、現在も服用してるのは
マイスリーとエチゾラムだけで 残りは もう服用しておりません。
吐気以外は特に心身に変わりは無く、鬱が無くなった気がしております。
やはり医師に相談してから 減薬・弾薬しなくては いけませんか?
- 216 :優しい名無しさん:2006/11/14(火) 00:39:54 ID:wYi7+E5h
- パキ40から30にして一週間慣らし、この週末20にした。
今日(昨日)、夜飲まずにいてみたらちょっと前からktkr・・。
コンビニ行って一歩歩いて頭が動く度にめまいがする始末。
シャンビリ確実なので20飲んだ。いきなり0はやっぱりきつそう。
今週は20だ!頑張る。
ついでに
自律神経(副交感神経)を瞬間的にしゃっきりさせる有名な方法
1.息を止めつつ10秒くらいいきむ
(可能なら片方だけ頚動脈を押さえる。両方押さえたら失神します)
2.立ってる状態で鼻をつまんで息を止め、
せーの!っとしゃがんでから、立ち上がる
- 217 :優しい名無しさん:2006/11/14(火) 12:47:49 ID:Opnm9tfZ
- 勝手に止めて報告してなにになるんだ。
- 218 :優しい名無しさん:2006/11/14(火) 16:36:33 ID:c+DumpP/
- 断薬一ヵ月半たったよ。シャンビリが消えた・・・!
- 219 :優しい名無しさん:2006/11/14(火) 19:55:41 ID:wXB0wZ5Q
- >214
あきらめちゃだめだ!!
なーって言ってるけど、自分も苦しい。
15→10にしただけでものすごい寒気。
朝起きた途端、頭全体がキーンと金属音。左耳は拍動の耳鳴り。
人に対して攻撃的な発言、気持ち悪い甘え発言
自分でも客観的におかしいと感じてるけど、私は乗り越えてやるぅ!!
絶対に15になんか戻るもんか!
12月になったら5mgに落とす。医師にも宣告してる。
医師は自分の話し方、顔色、採血で許可を出してくれている。
でも、ここに前に書き込みがあった「パキシルって欧米では悪魔の薬」って言われてるんだよ
っていうのが気になって、ほんとにそう言われてるんですか?
と医師に聞いたとたん、汗ダラダラ。しどろもどろの説明してたけど。
なんなんだよ〜!!! はっきり答えてくれよぉぅぅぅ。
- 220 :優しい名無しさん:2006/11/14(火) 20:38:16 ID:Petr34Qj
- ネットの話だと医者に言うなよ〜
せめて新聞で読んだとか言ってくれ
医者によってはネットの話は全部デマだからって相手にしてくれないから
まーほとんどの医者は不勉強なんだから欧米での評判なんか知らないだろ
- 221 :京レ2902型 ◆2wyb0RyJmA :2006/11/14(火) 20:45:34 ID:onMX2r2Q
- パキシル退薬報告
20mg/dayでもう数年
10月中、20→15mg
11月中、15→10mg
しゃんぴり来てる気もするが、まあどうにかやっていける感じ。
ただ、しばらく10mgで様子を見る時間を作る予定。
今度ひっそりパキシル散2.5mg(乳糖賦形)でも作ってみる。
- 222 :優しい名無しさん:2006/11/14(火) 22:22:18 ID:NFG/bY2H
- みんな頑張れ!つらいかもしれないけどみんな人一倍頑張ってるよ。頑張れ!頑張ろう!
- 223 :優しい名無しさん:2006/11/14(火) 22:25:35 ID:h8Af4SAZ
- マジでパキシルは悪魔の薬だよ〜(┰_┰)断薬して3ヶ月余りだけどパキシル飲む前より体調が悪くなったよ。またパキシルに手を出しそうだよ。麻薬だ〜〜〜吐き気で苦しいよ。
- 224 :優しい名無しさん:2006/11/14(火) 22:50:59 ID:N7o0gFnN
- >>222
お願いします。出ていって下さい
- 225 :優しい名無しさん:2006/11/15(水) 11:06:23 ID:3zhk+Sag
- >>219
ありがとうございます 鬱の原因が家族間のごたごたなんで
同居してる以上治らないと医師に言われてます
若者と違い、抱えるもの(母、子供、孫)が多すぎて勝手に
家を出るわけにいきませんから・・・薬で健常者と変わらぬ活動できるので飲んでます
- 226 :優しい名無しさん:2006/11/15(水) 15:32:27 ID:3YU6Rm6u
- 以前10_を一日おきにしたら、めまい・耳鳴りが酷くなりました。
今は10_を1・5日に1錠飲んでいます。減薬して数日で背中がパンパンに張り、胃の調子が悪くなって緊張状態が続きましたが、一週間で前よりやる気が出て元気になりました。
それでも量は変えずに維持してます。寝る前は耳鳴りが気になるから音楽をかけて寝ます。
今日から一日おきにチャレンジしています。
- 227 :優しい名無しさん:2006/11/15(水) 16:02:52 ID:bdV9HopL
- 長期1日50_飲んでますが…大丈夫でしょうか?
- 228 :優しい名無しさん:2006/11/15(水) 19:50:07 ID:XBVybDvY
- 医師の許可のもと今日から20→10。
最大時は40でした。
一番揺れてた時期を支えてくれた薬だとは思ってるけど
今となるとフラットになりすぎるので。
半趣味だけど一番楽しいはずの絵描きがまったくできなく
なってしまったのがつらいのです。
感受性が抜け落ちてしまったかのようで。
どうしても病院に行けなくて三日切らしたとき
シャンビリ動悸息切れ涙ボロボロのパニック状態起こしたので
減薬は慎重にいこうと思います。
- 229 :優しい名無しさん :2006/11/15(水) 22:29:24 ID:uXgZOFrb
- パキシルの減薬、断薬で悩むやつは多い。
小生薬科卒業のMRでした。
パキシル40mg/日でした。
一般的な副作用はご存知のとおり、
勃起不全(射精障害)、強い嘔気(服用初期)、俗に言う老眼です。
10mg、20mg位の服用だとその副作用は認識困難。
減薬ですが40mgを、10mgにするはあまり困難は感じません。(少々つらいが・・)
なぜならマイナートランキライザーがあるからです。
最後の10mgの断薬これは困難極める。
僕の場合耳鳴、脳血流の異変、強力な脱力感でした。
一週間に10mg半錠を何回に減らすことができるかが断薬のポイント。
絶対にあせってへらすと失敗します。
一年かけて最後の5mgを断つ、それでいい。
- 230 :優しい名無しさん:2006/11/16(木) 00:02:02 ID:rZVOc2xn
- >>229
MRなら日本での離脱症状で苦しむ割合はどのくらいとなっるかわかりますか。
二週間から一ヶ月ぐらいで脱出するレベルの人は抜きにして。
海外データでは非常に苦しむ割合は三割となっていたのですが。
日本での調査はどこがやってるかわかればそれも知りたい。
欧米では性格変化のほうが話題になってるようですが、日本人と比べて
離脱症状の出方は違うのでしょうか。
- 231 :優しい名無しさん:2006/11/16(木) 03:03:15 ID:mEVPj6wT
- 20mgを2年服用していました。
ここしばらく調子が良かったのと薬が切れた為、1週間ほどパキシルを飲んでいません。
突然心臓がドキッとびっくりした時のようになるのと、夜中にドキドキするんですが
それ以外は困った症状はありません。
このまま服用をやめても大丈夫かと思いつつ…どなたか詳しい方、お教え願えませんか?
- 232 :優しい名無しさん:2006/11/16(木) 03:24:10 ID:eJjbuBlD
- 20mを4年服用しています
今年のGW中に薬が足らなくなった時かなり体調を崩しました
服用を止め(減らす)ようとしている方は何の理由からでしょうか?
処方どうり飲めば問題ないと思うのですが・・・
- 233 :優しい名無しさん:2006/11/16(木) 04:40:15 ID:uixU57MD
- この薬、離脱が酷くて止めれなくなるんだよね。
僕の場合、副作用で眠気が酷いって言うのもありますね。
副作用がなければ、処方どうり飲んでいれば問題ないと思います
- 234 :優しい名無しさん:2006/11/16(木) 05:46:42 ID:eJjbuBlD
- >>233
私へのレスでしたらお返事が遅くなってごめんなさい
確かに多少問題のある薬のようですね
症状が改善すれば簡単に止められると思っていました
- 235 :優しい名無しさん:2006/11/16(木) 13:28:34 ID:QfYtl+Xn
- >>230
多分離脱に関する追跡調査は、各専門家のまちまちの結果を報じてるだけだと思います。
それは、SSRIの離脱に関する国際的なガイドラインがまだ確立されてないからです。
離脱に非常に苦しむは三割・・・
この結果もある専門家の一意見にすぎないと思われます。
要は、かなり改善してマイナートランキライザーだけで社会生活に支障のない症状に
まで行き着いてからパキシルの減量、断薬に踏み切ったほうが苦しまず、そして
好成績の断薬率になると思います。
私パキシル40mg服用3年半、減量、断薬に1年半
今じゃ、屯で時にデパス0.5またはソラナックス0.4で対処する。
- 236 :優しい名無しさん:2006/11/16(木) 14:48:39 ID:aNDttdtt
- 胃腸炎になったんでしばらくそっちの薬を優先して
パキシルを飲んでいなかったら2日後に眩暈キタ
最初は寝すぎでクラクラしているかと思ったけど
何時間経っても回復しないあたり、やはり急な断薬のせいなのかな
- 237 :優しい名無しさん:2006/11/16(木) 18:01:02 ID:jv8hl0GW
- 2年間毎日飲んで先々月のはじめ頃めんどくさくなって突然止めた
眩暈も何もないけどたまたまこのスレ見て勝手に止めたらいけないと知って心配になってきた
- 238 :優しい名無しさん:2006/11/16(木) 20:16:41 ID:6r4LLJ5K
- >>235
レスありがとうございます。
10年以上も発売されてるのに、国際的なガイドラインが確立されてない、のですか。
日本は最後の高額売上の市場だったんですかね。
- 239 :優しい名無しさん:2006/11/16(木) 22:36:13 ID:17fZrLk4
- GSKがうたってる、
「離脱症状の多くは2週間程度」って信憑性薄そう。
離脱症状は無いってことで医者を洗脳した後に追跡調査したって、
患者の訴える離脱症状を無いことにして来た結果も含まれてるわけでしょ。
まあ、実際の何割かは不明でも、重傷者に対して適切なことしてくれれば
いいんだけどさ。安易にバッサリ外す医者がいなくなることを祈るよ。
特に10mgからはね。
- 240 :優しい名無しさん:2006/11/16(木) 22:50:55 ID:2qdg4RGI
- レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
- 241 :優しい名無しさん:2006/11/17(金) 05:30:28 ID:k6n5gev/
- 40mg/日を3週間続けてから飲まなくなって4日。
昨日は頭痛とめまいで会社を休んだ。
医者が「やめようか」って言って突然断薬しちゃったけど、なんか不安。
何より夢見が悪いのが困る。夜中何度も起きるぐらい。
卒業できないとか人殺したとか、そんなんばっかり。
昨夜はチンポ切られたり、男なのに妊娠したりする夢を見た。
なんか寝るのが怖くなってきたよ。
- 242 :優しい名無しさん:2006/11/17(金) 05:41:57 ID:sH8W8zWw
- 10ケ月前に良好という事でパキ中止。医師からは何の説明なし二日間何も無し
三日目からフラフラして目を開いてるのも辛く他いろんな症状有りすぎで
立っているのもやっとになる。一週間でだいぶ楽になったけど
まだまだ辛い。性格が変わった様な別人の様な感じ
たまたまテレビ放映で普段絶対に見れないホラー映画を最後まで見ていた
しかも血みどろの所を凝視(普段ならCMでさえ耐えられず目をつぶるのに)
吐き気胃痛頭痛イライラなどなど毎日狂いそうだった
一ヵ月でやっと落ち着いた。医師に伝えると「パニック発作では?」と
なんで今までパニなった事無いのになるんだよ!と思い
「離脱では?」と聞いたら「それは珍しいですね〜とそれだけ言われて終わる
疑問に思いググッて納得。パキ恐るべし。医師ムカツク
最近調子悪くて病院行くとまた医師にパキ出された
怖くて飲めない。パキ飲むくらいなら今のままで良いよ。病院も行かない
- 243 :病弱名無しさん:2006/11/17(金) 20:23:49 ID:HJulMgCk
- 今回、10ミリ朝夕1錠だったのを急に別の薬に切り替えたんだけど
来ましたよ、ヒドイのが。これまで感じたこと無いよこんなの。
シャンビリのヒドイのは経験済みだけど
シャンビリと一緒に紙袋をパンパンって叩くか
小太鼓のよく締めてあるのを叩くような音までする。初めてだこんなの
これはたいへんかも。耐えられるかなあ
- 244 :優しい名無しさん:2006/11/18(土) 01:12:18 ID:uwywUcn0
- 減薬・断薬に成功しました。
シャンビリカナーリ酷くて何にも手につかない状態でした。
石にこのこと詳細に説明したらスゲー副作用のこと聞かれた。
やっぱ医者もパキシルの副作用に興味あるみたいだね。
ちなみに飲んでた時は射精遅延にカナーリ悩んでたけど、その状態で射精できるように頑張ってたからカナーリ早漏になったOTZ
- 245 :優しい名無しさん:2006/11/18(土) 01:48:51 ID:aSOtBOJC
- 30mgから断薬。
受験勉強のために実行したけど(飲んでたら頭がボ〜ッとする)しんだかったよ。
目標があったからなんとかなったけど、おすすめしません。
- 246 :優しい名無しさん:2006/11/18(土) 03:24:43 ID:r0OQZzpR
- パキシルの急な断薬はまずいよね。
なかなか病院に行く暇がなく
(病院自体予約制だし、急には入れてもらえない)、
よく眩暈起こしますが、会社近くの
ドクターに事情話すとすぐに処方してくれます。
それと、断薬休薬からはずれますが、
パキシルがよく効いてくると、
すごくしたくなりません?(服用初期)
私はなんて淫乱なんだろう・・・って
頭抱えてたけど、
知り合いの心療内科ドクター何人かに聞いたら、
女性は結構凄い。って言われた。
副作用で伝えてくれよ。。。
お陰で、真面目な彼氏に引かれたじゃないか。。。
- 247 :優しい名無しさん:2006/11/18(土) 10:40:57 ID:IHSJ5BRE
- やっぱりそうだったのか!!
私だけじゃなかったんだ。
>246さんは、彼氏がいるからいいけど
独り身の私はいんぐりもんぐり。
自分で夢の中で卑猥な事してたよ。
でもパキシル15mgの時はそうでもなかったのにな。
10mgにしてからすごい妄想が・・・やばいな。
>241さん、それっておかしくない?
医者が突然40mgからやめさせる?
しかも3週間飲んで?それは危険だよ。うつひどくなるよ。
私は、医者に絶対勝手に止めないで。って念を押されてる。
友達に薬剤師いるけど、急に止めると前よりうつがひどくなるから
飲み始めたら、絶対切らさないで。と言われたもん。
40mgって初日から処方されたの?
最初は10mg???徐々に増やすんだよ。私は20mgで副作用がつらくなって15mgで
ずーっと治療してる。
最近、幸せモードがひどくなって医者に10mgに減らしてみようと言われたけど
まっ上記のような妄想状態が続いており・・・
とにかく>241さん、その医者は変だ!
- 248 :優しい名無しさん:2006/11/18(土) 10:44:15 ID:IHSJ5BRE
- お???い! 文字化けしてるぞ。
???のところは「から」だ。
- 249 :243:2006/11/18(土) 17:11:19 ID:RDctij6i
- >>243です。まだ「タンビリ」激しいです。
上で書いたように、シャンビリじゃなくてタンなんです。
隣で大工さんが釘でも打ちつけてるような音と激しいビリです。
1回あたり3連打です。
夜は眠剤3種類各1錠で眠れましたが、起きてからずーっと
タンビリしっぱなしです。
パキの代わりの薬(パキ長期服用したけど改善しないから目先を変えただけなんです)は
三環系2種類2錠ずつで、激しく喉が渇くだけでどうせ何も効かないだろうから飲んでません。
この際、抗鬱剤くらい縁を切りたいんです。(あと眠剤と降圧剤も飲んでるから)
でも、シャンビリ正直キビシイです。木曜朝飲んで、それっきりなんですが
何日くらい耐えれば解放されるもんでしょうか?
- 250 :241:2006/11/18(土) 17:36:25 ID:zaNv4EB5
- >>247
突然投薬されて突然終了したのはホント。
地元では結構評判のいい医者なんだけどね。
いわゆるシャンビリっていう症状もないんで、まあいいかなと思ってるけど。
あ、性欲はパキシル飲む前から皆無に近いっす。
- 251 :優しい名無しさん:2006/11/18(土) 18:09:11 ID:K67p3YGL
- >247→>250
突然やめて何日目か知らないけど
これからシャンビリ出なければいいですね。
でもパニック障害は治ったの?別の治療法があるなら反対に
教えてもらいたい。
下記アドレスの「使用にあたり」・・・という題名のところを
よく読んでください。
パキシルについて書かれています。参考までに。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179041.html
- 252 :優しい名無しさん:2006/11/18(土) 18:10:56 ID:K67p3YGL
- >247
なんだ?最初に変な画像が出るけど、一番上の上記のアドレスをクリックして下さい。
- 253 :176=203:2006/11/18(土) 20:36:59 ID:UhSZR39r
- 減薬してからもうすぐ一ヶ月になるけど、
最近、すごく精神的に不安定になってきた。
シャンは、ほんの時々感じるけれど気にならない位になった。
ここ1週間は、倦怠感や眠気や早朝に何度も目覚めたり、
何もしたくない状態に戻ってしまった。
ここ何ヶ月も「死にたい」って言葉を発したり、頭の中に
思い浮かばないほどだったのに、ここにきて急にわけもなく
泣きたくなったり、過去のいろんな問題が溢れてきて、
どうにもならない絶望や将来に対する不安でいっぱいになってしまった。
でも、パキは元の量に戻したくないからソラナックスで誤魔化してる。
- 254 :253:2006/11/18(土) 21:13:06 ID:UhSZR39r
- パキシルの減薬に関わらず、
感受性とか価値観がすっかり変わってしまった気がする。
最近、お酒飲み始めたら終電まで飲んでベロベロに酔いまくって家に帰る。
道で大声で電話しながら、一人で大騒ぎしながら。。。
でも、その反面、そういう自分を冷ややかに見てる自分が居る。
ちなみに、今まではそんなこと無かった(飲んでも1杯)
また、仕事で行き詰れば、所構わず愚痴メールを送りつける。でも、送信後に後悔。
でも、書かなきゃいられない。落ち着かない。。。
仕事で、普通なら我慢すべきところなのに、ブチ切れて怒鳴り散らす。
今までなら、ひたすら溜め込んでいたのに。。。
なんつーか、自分なんてどうにでもなれというか・・・心のどこかでそんな気持ちがある。
どう説明してよいのかわからないのだけれど、今までの私は、そんなことするような奴じゃなかった。
これが私の本性なのか薬のせいなのかわからなくなってきた。
- 255 :241=250:2006/11/19(日) 00:09:06 ID:66269iwd
- >>251
参考サイトのご紹介ありがとう。
個人差云々という箇所をを都合よく解釈しておくのが妥当かな。
ネットの意見ももっともだけど、一貫性という意味で医者に従うのも手の一つかと。
パニックとか予期不安とかに対しては、1年半飲んでるメイラックス・ミラドール・デパスが効いてるのかも。
あとは時の経過と心掛けくらいかなあ。
少なくとも自分は重病だと疑心暗鬼になってドクターショッピングを繰り返すことはなくなったよ。
- 256 :優しい名無しさん:2006/11/19(日) 01:30:52 ID:rpTdnhvJ
- 悪夢を見たりシャンシャン(ビリはない)すると医師に訴えたら、
パキシル中止になりました。10mg→0
ついでに、なんだか薬を使うことに抵抗がでてきたので
デパス1mgも0に。
・・・で、噂の断薬症状なのか、めまいと吐き気がすごい。
飲んでるときは悪夢とシャン以外全然副作用なかったのに。
受験ノイローゼくらいで精神科なんか行くんじゃなかった。
- 257 :優しい名無しさん:2006/11/19(日) 03:49:19 ID:3djCmjM6
- りだつしょうじょうであたまがいたい。だれかたすけて
- 258 :優しい名無しさん:2006/11/19(日) 05:41:21 ID:sx11MIKp
- 俺は今パキの10一日2のんでる一度やめようと思いやめたが知らず知らず不安んになりまたのみ始めた、最近薬の思考力で生きていると思いゾッとしている。
- 259 :優しい名無しさん:2006/11/19(日) 05:42:47 ID:sx11MIKp
- 俺は今パキの10一日2のんでる一度やめようと思いやめたが知らず知らず不安んになりまたのみ始めた、最近薬の思考力で生きていると思いゾッとしている。
- 260 :優しい名無しさん:2006/11/19(日) 05:55:11 ID:sx11MIKp
- 俺は今パキの10一日2のんでる一度やめようと思いやめたが知らず知らず不安んになりまたのみ始めた、最近薬の思考力で生きていると思いゾッとしている。
- 261 :優しい名無しさん:2006/11/19(日) 09:03:09 ID:7PcfEbE/
- >>254さん
私も全く同じです。
本当の自分が分からなくて、ここ2日間崩れてます。
症状は治まったのに、減薬ってこんなに大変だなんて…。
- 262 :優しい名無しさん:2006/11/19(日) 11:11:23 ID:YOcyQfgH
- パキ20mg増やしてから三ヶ月ほどで鬱自体は良くなってました。が、セロトニン症候群と思われる症状がでて10mgに。二ヶ月ほどこの状態ですが、すんなり減薬できたので断薬もうまくいくかなと思ってます。
- 263 :優しい名無しさん:2006/11/20(月) 03:24:30 ID:bEaa7pC6
- 割合として10人中何人がシャンビリなるんだろ。
ずっと前、医師に離脱の事聞いたら、
『今まで何百人とパキ汁を処方したけど、あまり聞かないなァ』とか言われた。
本当かよ・・
『そりゃ40とかを急に止めたら、なる場合もありますよ』だって。
なる場合、ってか100%なりそうな気がするけど。
かなりソフトに表現してるよね?この医者。
嘘って見え見えだから、余計怖い
最後に『強要はしませんよ』って言ってた。
そりゃそうだろうけど、
なっても知らないよ、って意味でしょ?
やっぱ飲んだが最後ってイメージが払拭できない・・
でも思い切って飲もうかな。
- 264 :優しい名無しさん:2006/11/20(月) 08:07:14 ID:iZRv6vh9
- >>263 さん
僕は30→0でしたが、激しいシャンビリになりました。
というかまだ続いてます(でも、自主断薬なのでドクターの
せいではありません)。
断薬から2週間が経過、激しかったのは最初の1週間でした。
今は、「おぉ、まだ来るのかョー」ってな余裕な感じです。
- 265 :優しい名無しさん:2006/11/20(月) 12:35:36 ID:wT5d1ttV
- >>256
精神科とかいうゴミ医者の意味の無い薬によってわざわざ立派な薬中にされてしまったわけですね。
私も体調が少し悪くて、内科を回りましたが異常無いから、自律神経がどうたら言われてなんとなく精神科に行って薬漬けにされてから薬中になり困ってますよ
今思えばたいして具合悪くなかったのに…
今メイラックス2ミリを一日3錠から2錠は副作用無し1錠に、してからたった数日でそわそわしだして買い物も困難。
さっき郵便局行って帰りに昼飯買いに行く予定が郵便局で気持悪くなって、一旦帰宅、また混む時間にわざわざ飯を買いに行くのかと思うと苛苛しますよ。
今日は無理せずに2錠飲みますよ。
やはり副作用や離脱がないってのはまず有り得ない。比較的離脱が楽とかはあるが、やはり体に怪しい薬が長期に入っていてそれは飲まなくなったら異変は起きる。
どんな離脱が弱い薬でも違和感は必ずある。
それが醜すぎる、
- 266 :優しい名無しさん:2006/11/20(月) 15:29:22 ID:e8tkf91/
- 実際のところシャンビリがくる割合ってどれくらいなんだろ…
- 267 :優しい名無しさん:2006/11/20(月) 16:06:37 ID:Uuxs0Otg
- パキ20とその他諸々を断薬して1ヶ月と半たちました。
はじめの2週間が一番きつかった。
不眠・離脱・吐き気・頭痛・倦怠感がとにかくひどかった。
今はなんとか大丈夫になった。
- 268 :256:2006/11/20(月) 16:15:35 ID:iyRAwwuo
- めまいと吐き気があって最悪。おかげで今日は予備校行けなかった。
はぁ。。。もう勉強できないしマジ最悪。これなら飲まない方がまだマトモだったよ。
>>265さん
お気の毒ですね・・・。本当に精神科って最悪ですね。
患者に依存性の高い薬をあげて儲けようとしているんでしょうかね。
もう一生行きません。
これからパキシルを飲む方、本当に気をつけて下さい。
- 269 :優しい名無しさん:2006/11/20(月) 19:03:09 ID:hOKgHgKU
- 弾薬二ヵ月。抑欝感はましになったけど、子作りできません。みなさん、弾薬どのくらいで復活しましたか?なんだか心配になってきました。。
- 270 :優しい名無しさん:2006/11/20(月) 19:30:04 ID:VNHKuOc0
- パキ10ミリを3ヶ月飲み続けていて、
弾薬の禁断症状が激しいとか、鬱の薬は
飲み続けてるとやばいとかなんとかのレスを見たのと、
その頃行ってた石があまりにポンポン簡単に薬を出す医者だと
知って、怖くなり自分で弾薬を決意。
初めの三日はなんともなかったです。
それからが戦争。めまい、吐き気がものすごくて一週間寝たきりに
なりました。それに気持ちがどーーーーーんと落ちて急にどっと涙が
出てくるように・・・。
あぁ、これはきっと薬で気持ちをごまかしてたけどその時にたまってた
涙なんだろうと・・勝手に解釈。
それから二週間、未だに吐き気は続いていますがめまいは無くなりました。
もう、二度とこんな禁断症状でる薬なんて飲みたくない。
でも、鬱・・治ってないのかもと思い違う病院に行ったら
抗鬱剤は禁断症状が激しかったでしょう?と言われ
「ええ、もうあんな辛いのはまっぴらです。」と言ったら
ドグマを一日三回処方になりますた・・。
まだ、こっちのほうがいいです・・・・・・・。
しかも鬱ではなくて鬱状態なだけ。と言われたし・・。
みなさん、パキシルを辞めて禁断症状に苦しめられ
また薬に手を出しそうになったら、違う病院に行って
パキシルのかわりになる薬を処方してもらってください。
って、普通はそうしてますよね・・。自分で辞めたら辛いですよ・・。
- 271 :優しい名無しさん:2006/11/20(月) 20:30:33 ID:1mA7qiXD
- パキ20×2を服用していました。
効果あるの?のまま、鬱が悪化→自殺願望が強くなり未遂を
して入院しました。
そして、医師の判断でパキを中止。
理由は、「自殺を誘発するから」とのことでした。
離脱症状は自分の場合、感じなかったです。
現在の処方は、
毎食後
アモキサン25×2
ジェイゾロフト25×2
レキソタン5×1
就寝前
サイレース2×1
マイスリー5×2
レボトミン5×1
ベゲタミンA×1
ラボナ×2
廃人になりそう・・・
- 272 :271:2006/11/20(月) 20:36:31 ID:1mA7qiXD
- ジェイゾロフト25×2は夕方のみの間違いです。
- 273 :優しい名無しさん:2006/11/20(月) 22:31:16 ID:jHaZz9Yn
- 社会不安障害持ちの軽いうつで処方されました。
2週間飲んで増量したらひどい吐き気で中止。反動なのか社会不安障害悪化。
(人がとっても怖くなる)色々あってやむなく再開。今度は頭痛発生。
嫌気がさして数ヶ月で断薬。今、断薬後1ヶ月と20日だけど、頭の締め付け
から始まり、シャンビリじゃなく、頭がずっ〜とシャーって言ってる。たまに
キーン、頭が膨張してる感じ。思考も幕が掛かった感じでバカになった。断薬後
3週間位で気分が↓パキシル飲む前は無かった不安や訳も無く泣きたくなる気持ち発生。
医者は「薬を飲む前のあなたに戻っただけ」と言うけれど、絶対パキシルの
後遺症だと思う。いつまで続くんだろう・・・。同じような方いますか?
- 274 :優しい名無しさん:2006/11/20(月) 23:19:12 ID:ZyuzEmJG
- やめれたはいいがやっぱダレるわー
自分うぜー
- 275 :優しい名無しさん:2006/11/21(火) 00:55:11 ID:kYBMbkcf
- 服薬歴、1年5ヶ月。
この間ずっと、あれほど不順だったセイーリがめっちゃ順調にやって来た。
…で、先月から減薬始めておるんだけど(30⇒20)
また周期がバラバラになってきてるよ orz
フツ〜、服用することによって不順になるらすぃんだけど
漏れはどうやら逆の体質のようだ。
減らすの止めるかな…そ〜ゆうワケにもいかんしなぁ。
- 276 :優しい名無しさん:2006/11/21(火) 01:55:43 ID:uZ1/xQwx
- デプロ150→パキ10→パキ20で膀胱炎になって勝手に断薬。パキ10→パキ0になりました。パキ出されたのが9月末なのでパキ服用期間は短いです。だけどシャンビリひどい。2週間は我慢しなきゃいけないかな。エビリ出されたけど合わない。
- 277 :優しい名無しさん:2006/11/21(火) 02:39:01 ID:EKBW6cGt
- パキ20、メイラックス1mg、セルシン2mg×2を一度に断薬したら、ひどい眩暈と吐き気がきました。
揺り戻しの一種なのか、かなり情緒不安定にもなって休職してしまったのですが、
断薬の症状にも耐えてお仕事されている方っていらっしゃいますか?
- 278 :優しい名無しさん:2006/11/21(火) 10:42:27 ID:Lww3D31b
- 私は先週から10mg/dayだったのが5mg/dayになりました。医師が一気に10mg/2dayだと
離脱症状がくるかもしれないと言って、パキシルを半分に切って紙袋に分けてくれました。
2日目にちょっとシャンビリが来たけど、4日目以降今までと同じ状態で調子よいです。
- 279 :256:2006/11/21(火) 15:41:04 ID:Faju7G0j
- 授業に出られないほど断薬症状がひどかったので、減薬に戻しました。
今はパキシルをハサミで4等分にしたものを飲んでいます。
めまい・吐き気・涙が勝手に出る・下痢気味ですが、
なんとか我慢して外出できるくらいにはなりました。
受験生になんていう薬を出すんだ!!!最悪。
- 280 :優しい名無しさん:2006/11/21(火) 20:12:22 ID:5Cz1/GIK
- PDかもしれないって自己申告したら内科の医師がパキシル処方してくれた。飲み始めの副作用もなく調子が良くなったから減薬したら地獄が始まった。断薬した今、パキシルを飲む前より調子が悪くなった。
- 281 :優しい名無しさん:2006/11/22(水) 03:32:54 ID:upZOY2IJ
- こんな薬認可取り消せよ
- 282 :優しい名無しさん:2006/11/22(水) 12:23:38 ID:19m0xxLa
- 服用中は感情の抑えがきかなくてイライラするわ、太るわで最悪だった。
「他の薬に替えてくれ」って何度も頼んだのに医者はパキ出したがる。
薬価が他よりずば抜けて高いからだろうな。
- 283 :256:2006/11/22(水) 18:23:33 ID:+B9OB5Vk
- 今日は吐き気と下痢が治まった。
長時間、立ったり座っていられるようになった。食欲も回復。
だが、ビリビリ発生。板書を写すのがとても辛い。
目を横に動かす度に脳・心臓・腕にビリビリビリ。
まるで電気ショックをくらっているようだ。
道を歩く時も眼球を動かすとビリビリして辛い。
一体いつまでパキシルの断薬症状に耐えればいいんだろう。
はぁ、入試までにはよくなってくれるといいんだけど。。
パキシル薬害裁判起こしたい気分だよ。
- 284 :優しい名無しさん:2006/11/22(水) 18:54:46 ID:8ib+UFYG
- >277
私は仕事辞めてしまいました。どうせ派遣社員だし〜(自虐)ってのもあったので。
飲み始めは調子良かったのに、続けるうちにどんどん駄目人間に…orz 先方には随分迷惑をかけてしまいました。
今は病院も自宅の近くに変えて、先生から弾薬を指示されました。20→0、代わりにセディール。しかし3〜4日で頭の締め付けやシャッという違和感、めまいに耐えられず、残ってたパキを半錠だけ症状が出たときに飲んでます。先生には未報告。
この先ちゃんと働いていけるか自信無い。
正直いつ死んでもいいと思ってる。
- 285 :優しい名無しさん:2006/11/22(水) 19:36:25 ID:+B9OB5Vk
- ttp://www.shoten.co.jp/nisho/bookstore/shinbun/view.asp?PageViewNo=4897
>SSRIは脳に損傷を与えるというのだ。
健康な体を返してくれ!カンタンにパキシルを処方するな!
- 286 :優しい名無しさん:2006/11/22(水) 21:44:51 ID:Bj/sUKKY
- 自分もパキシル飲んでますが、怖くなってきた…
- 287 :優しい名無しさん:2006/11/22(水) 22:08:49 ID:WcD4snbZ
- うつは心の風邪。だから軽いうちに治そう〜。そう信じて風邪薬の感覚で飲みました。
初めての抗うつ剤でした。ところがとんでもない薬でした。
ホントに簡単に処方しないでくれ・・・。元の私を返してくれ・・・。薬害訴訟ものだよ・・・。
脳に損傷を与えるって本当だと思う。断薬直後は脳が傷だらけな感じがしたもん。
なんとか時間薬で治ってくれ〜。
- 288 :優しい名無しさん:2006/11/23(木) 00:48:44 ID:c+S1KPTV
- 国内だけでもこれだけあるよ SSRIが引き起こした猟奇事件
ハイジャック犯
バスジャック犯
宅間絞首刑済
大阪タクシー強盗殺人犯
畠山子殺し犯
- 289 :優しい名無しさん:2006/11/23(木) 13:49:19 ID:TQ8zfGfb
- あーあ
パキ1年以上のんでるが
最近、包丁がお友達に思えてきた。
パキと一緒に、ルジオやトレドを
飲むとひどい。
また休職せねば。
誰かたすけてくれ〜。
- 290 :乳棒:2006/11/23(木) 15:21:47 ID:SRIvzyO+
- パキ抜くなら4分の1からだよ。
レキソタン5mgがいいよ。ソナラックスより。
- 291 :優しい名無しさん:2006/11/23(木) 17:20:35 ID:urwLGggv
- みんなパキシル飲みながら仕事してるの?
自分は今10mから5mに減薬中だけど、とてもじゃないけど仕事なんて出来ない。
むしろ、人間関係とかのストレスよりパキシル飲んでることのストレスがとても大きい。
とりあえず減薬成功するまで引きこもってます
- 292 :tua9r66:2006/11/23(木) 18:40:59 ID:SRIvzyO+
- ルボックス25mg
50.1円
ホパキシル10mg
137.2円ホ
- 293 :優しい名無しさん:2006/11/23(木) 18:54:05 ID:TZTRcYlD
- アドバイスお願いします。
現在、パキシルを断薬する為にルボックスを飲み始め、徐々にパキシルを減らして、ルボックスに切り替えようとしています。
しかし、吐き気と頭痛がひどくなったので、医者から「ルボが効いてきたから、パキシルを少し減らそう」と言われました。
パキシルとルボックスは成分が一緒だから、ルボを飲んでいればパキ減薬時の辛さはなくなると言われたのですが、
これでパキを減らしてみたら、パキの禁断症状は絶対でないのでしょうか?
今本当に具合が悪いので、パキを減らすべきか、ルボをやめるべきか悩んでいます。
仕事を休むわけにはいかないので、体調優先で考えるとどうすればいいのでしょうか?
- 294 :UNPX:2006/11/23(木) 19:11:27 ID:SRIvzyO+
- パキシル10mg
137.3円
20mg241.1円
ルボックス25mg
50.1円
50mg87.8円
みなさん、どっちにする?
- 295 :優しい名無しさん:2006/11/23(木) 21:15:18 ID:a8SoXS7M
- 「セロトニン神経を薬でいじるのは危険」(96頁)
うつ病、パニック障害、アルコール依存症、拒食症、過食症、ADHD、片頭痛、PTSDなどにSSRIが投 与される(67頁)。だが、抗うつ薬には、副作用があるとして、次の本が、警告している。
「うつ」を克服する最善の方法、講談社+α新書、生田哲(薬学博士)
抗うつ薬が投与されると、脳に次のような3つの傷が生じて、セロトニン神経は、
脳の各所にある から、すべて回復するかどうかわからないという。
セロトニン神経のサボタージュ(神経細胞はセロトニン神経の放出を停止する)。
だから、うつ病の場合、効果があらわれるのは、2週間たってから(再開する)。
だが、他の部位で 、サボタージュが回復しない可能性がある(98頁)
セロトニン神経は、身体の各所にあって、この傷がすべて回復するとは限らない。
セロトニンに対する脳の感度低下(再取り込み受容体を死滅させる)
シナプスにセロトニンが増えたので、過剰な興奮を抑える。
そのため、SSRIの効き目がしだいに低下 していく。
服用量を増加させる患者がでてくる。(99頁)
「また、脳のある部分ではセロトニン受容体の半数が消失してしまう。
この消失ははたして一時的 なものなのか、
それとも恒久的なものなのかは、だれにもわからない。」(99頁)
セロトニンの再取り込み受容体の増加(トランスポーター)
(セロトニンの再取り込を活性化する)
「SSRIが再取り込み受容体(トランスポーター)に栓をしてはたらきを弱めると、
脳は受容体を増や して反撃し、
シナプスからセロトニンを取り除く作業を続行するのである。」(103頁)
「SSRIがヒトの脳に恒久的な損傷を与える可能性があることは確かである。」(103頁)
ttp://blog.canpan.info/jitou/archive/439
- 296 :優しい名無しさん:2006/11/24(金) 03:59:45 ID:81dnYvbJ
- >>295 GJ
国内だけでもこれだけあるよ SSRIが引き起こした猟奇事件
ハイジャック犯
バスジャック犯
宅間絞首刑済
大阪タクシー強盗殺人犯
畠山子殺し犯
自殺者多数 他殺者多数 逮捕者多数
薬害だ!即時認可取り消しをせよ!!
糞社員よ反論があるなら出てこいよ
- 297 :256:2006/11/24(金) 12:02:31 ID:WwkWa1PN
- 昨日から完全に断薬。
眼球を横に動かすたびにビリビリして辛かったが、
そのビリビリも今日になってほとんど気にならない程度になってきた。
ここを以て完全に断薬。
自分は離脱症状に苦しんだ期間は短い方かもしれないが、それでもかなり苦しかった。
模試が近いのに勉強はできないし、体が辛くて授業を休むとズル休み・怠け者
自分が精神科に行きたいと言って勝手に行ったんだから自業自得だ・・・等
さんざん罵られ最悪だったし。
>>287さんの
>うつは心の風邪。だから軽いうちに治そう〜。そう信じて風邪薬の感覚で飲みました。
自分もこんな感じでした。
精神科医は何も知らない患者に対して、薬についてのリスクもろくに説明もせず、
カンタンに処方する。今回のことで精神科医がいかに自分の利益しか考えてないのか
よくわかった。もう二度と精神科には行かないと思う。
うつは心の風邪だと?気軽なコピーを作りやがって。
うつは心のインフルエンザにしろ!
- 298 :優しい名無しさん:2006/11/24(金) 22:28:31 ID:UaJFPkEn
- >295
もうパキシル飲んでるんだから今さらしょうがないよ。
うつを自力で治そうと思って一ヶ月がんばってけどだめだったね。
やっぱり、薬→家族の愛→周囲の理解→自力の復活
これしかないよ。
現在、自力の復活中。疲れると体のあちこちがビリビリする。
パキシルもあと2錠しかない。明日は、医者に行ってもらってこなきゃ。
あと日本舞踊やろうって先輩に誘われてる。音楽に合わせて体動かしてじんわり汗かけだって。
なんか変われるかな。まっ気がむいたらやってみる。
しかし、パキシルは太る。10kg増。13号が近い!!
- 299 :優しい名無しさん:2006/11/25(土) 02:20:42 ID:u9I+ofnw
- パキシル太るよね…。人生で最大の体重+体積になった。
いつから太りだしたか思い返すと、やっぱりパキシルを飲み始めてからだ。
- 300 :優しい名無しさん:2006/11/25(土) 09:57:55 ID:iOYe0rfs
- パキシルで5kg痩せました
- 301 :優しい名無しさん:2006/11/25(土) 11:07:11 ID:cMYTvTb9
- パキシルで13キロ痩せました。
人それぞれなんですかね?
- 302 :優しい名無しさん:2006/11/25(土) 12:41:02 ID:Les5YCBD
- 私はパキシル止めて一ヶ月で12kgやせましたよ。
- 303 :優しい名無しさん:2006/11/26(日) 00:27:16 ID:/MOCxdoD
- 私は、パキシル2年で15kg増えてしまいました。
その間、リストカットやODなんかを繰り返しつつも仕事を続けてきました。
正直辛かったです。やっと20→10mgになったのですが、頭がぴりぴり
して酷いです。しばらく我慢でしょうか?
- 304 :優しい名無しさん:2006/11/26(日) 00:55:53 ID:FsA2YdOc
- ずっと頭ぴりぴりしますよね。つらすぎる。
- 305 :優しい名無しさん:2006/11/26(日) 01:36:10 ID:AdI5+/py
- パキ飲んでる間の夢見が最悪だった。
やっと眠れたと思っても自分の叫び声で目覚めることしばしば・・。
辛かった。他にも八種類処方されてたけど、自分がほんとに壊れる気がしてっていうか完全に頭おかしくなったと思ったもん。
ソラと名前ド忘れだけど眠剤一つ残して二ヶ月で勝手にやめた。(無知だからできたことで今考えると怖い&絶対止めた方がいいよ)
。結果的に動けなくなって仕事も辞めちゃったけど、飲んでる時よりはいいと思った。
やめて一年立つけどつい最近ソラも止めて何にも飲んでないよ。
どうしようもない焦燥感とかイライラとかやっぱりあって毎日辛いし、
またソラだけでも欲しいなあなんて思うけど、
外出れるようになったし、話もできるし、普通の生活をしてるつもりかな。
なんかこれ以上の普通の生活って私にはない気がするし・・
- 306 :優しい名無しさん:2006/11/26(日) 17:15:45 ID:J7GyCwA4
- 医者の処方された通りに飲んで苦しかったら
自分の体と相談して、ベストな量をみつけなさいと言われたよ。
約30年病気して無職の知り合いに。彼は30年かけて完治したけどね。
定職にはつかないで、融通のきく自営業に転身したけど。
自分に合う医師に出会うためにも、病院を変えるのも必要だって言われた。
私も精神科、心療内科、内科5件回って、相性のいい?医師にめぐりあえた。
なんでも気楽に言える。
最初、医師にパキ20mgから40mgに増やしていこうとされたけど
飲んでみて、よけい息苦しくなったからいろいろ試した結果、
自分は15mgが最適だった。それを半年飲んで10mgに現在減量中。
セルシンも一日3回飲めといわれたけど
ほわほわするから朝1錠のみ。ちょっとイライラするけどね。
睡眠導入剤のエバミールも2錠飲むように言われたけど、1錠にしてもらって
メイラックス1錠で補足。朝まで眠れるようになった。2時間の遅れの
出勤の時はそれでちょうどよかったけど、先週から正常出勤にしたので
メイラックス1錠では眠気が残り最近遅刻気味。
来週からメイラックスを半錠にするつもり。
自分の体と相談して生活スタイルを考慮して、医師に伝えて大丈夫なら
自分の意志で薬の量を処方してもらった方がいいよ。
医師のいいなりでがまんして飲んで、よけいつらくなったら大変だからね。
30年で完治した人が言ってた。医者は患者の苦しみなんてわからない。
自分が一番自分の体わかってるんだから、自分で考えろって。
試しに今日先生に言ってみた。
先生パキシルって飲んだことアル?
ないよ。
すごい薬だよ。飲み始めも減薬もつらいよ。今までにない薬。
先生無言。。。
そんなもんだから。
- 307 :優しい名無しさん:2006/11/27(月) 01:26:34 ID:ZdUIzaOv
- ゾロと併用して1ヶ月ずつ10mgずつ減らして
4錠だったのが 今はなし
パキシルをまず やめてから ゾロフト3錠になった
ゾロもSSRIだから同じなんだけど
パキみたいに 一気に飲まず
朝昼晩 ゾロを(25mg1錠 3回)をのんでたら 減らせそうな気がしてきた
気長にやっていくけど・・・
パキを1錠も飲まないっていうのが まず嬉しい シャンビリなし
ゾロに移行してから ゾロ一本にしてから 様子を見ながらゾロ数を減らす
パキシルの辞め方も 他の薬を併用することでうまくいくかも
単純にパキシルを減らすっていうのは 難しかったよ
- 308 :優しい名無しさん:2006/11/27(月) 15:40:21 ID:SLB41FO7
- 私はパキシル40を別の薬に変えました。
二ヵ月近くかかったけど、なんとかデプロメール300に変更成功!
しかしデプロメールはききが悪い。てことでゾロフト100に変更
今様子見。
パキシル抜くときはとりあえず起きておくのが苦痛だった
レボトミンを25がぶ飲みしてひたすら寝てました
仕事なんてできなかった。
当然退職。また一からやりなおし。
- 309 :優しい名無しさん:2006/11/28(火) 02:51:04 ID:vCmjHB5q
- day40を一気に断薬したらキツいですか…?
働いてないのでお金がなくて病院に行けなくなってしまいそうで。
未成年なのですが一時社員で働いてしまい家族の雇用保険に入れなくなり、毎月役場から来る保険の請求書がたまる一方で…
父も母も一度働いたなら自分で払えと;;貯金が底をついてしまい。
- 310 :優しい名無しさん:2006/11/28(火) 09:59:54 ID:ENn4Cy6m
- 40mgだった時、一度、病院側の不注意でパキ入れ忘れられた事がある。(院内処方だった)
「まぁそのうち取りに行けばいいだろ」と軽く思っていたら
3日くらいたってから、右上から左下に走る光の線たちと、それに付随してコンマ何秒かで意識がとぎれる。
三半規管がおかしくなってかなり気合をいれないとまっすぐ歩けない。
速攻病院行ってパキの服用と点滴のお世話になりました。
(・・・点滴のお世話に過密になりだしたのはこの頃が初めかな?)
その後、どうしても遠隔地へ出向かなくならなくなり、
上記の副作用が怖いのと、倒れてる場合じゃなかったので
自分の判断で「血中からなくなるよりはましだろ」と、30mgに減らして、薬は出先に送ってもらった。
それが今年の夏の終わりで、そこからずっと30mgでいたんですが。
最近、急にまた睡眠障害が酷くなってきたので(入眠困難、睡眠持続困難)
また勝手に20mgに落としてみようと昨日から取り組み中。
あの副作用は2度と自分の身に降りかかってほしくない。
石にも副作用の怖さは伝えてあって、減らす方向で話すすんでるんだけど
本当は精神的にはまだ減らすべきではないらしい。
あ〜ぁ。いやだなぁ、厄年って。。。
- 311 :sage:2006/11/28(火) 16:03:13 ID:dSjU7os4
- ビリッってきてます。こわいお。
心臓がドキッとして、止まりそうな感覚になる。
- 312 :優しい名無しさん:2006/11/28(火) 16:13:48 ID:ZVbMN5jy
- >>311
同じく。辛い。
でも、ここまできたら引き下がれない…
- 313 :優しい名無しさん:2006/11/28(火) 16:42:49 ID:AVoUciP2
- 薬が変更になった方ではなく、
良くなってきたとの医師の判断で減薬されている方、
飲み始めてどのくらい経って減薬されてますか?
また、どのくらいの量を内服されてますか?
現在40mg/day、1年以上内服中ですが、
ここを読んでたらいずれ始まるであろう減薬が怖くなってきました。
でも、こんな怖い薬さっさと止めたいよ・・・。
- 314 :優しい名無しさん:2006/11/28(火) 17:37:35 ID:dcGN8sm9
- >>313
だいぶ良くなってきてずっと安定してるにもかかわらず
石は減薬を薦めてこなかったので自分で減薬し、今はパキ飲んでいません
飲み始めたのが6年前
断薬できるまで2年弱。長い道のりでした
自分で量など判断して調節しない限り、毎回毎回パキを出されて飲んでたと思うと恐ろしいですよ
石は治療して病気を治してくれるのではなく単なる”薬屋さん”だともっと早く気づきたかった
- 315 :優しい名無しさん:2006/11/28(火) 18:56:52 ID:vgodHXzX
- 309
病院で「通院医療費公費負担制度」を利用したいと言ってごらん。
診断書をくれるはずだから。
それを持って、市内の保健センターへ。申請書に必要事項を書いて診断書を
出せば、手帳をもらえる。精神的な病気ということで医療費は1割負担になるよ。
何もしないと、3割負担だからきついよね。
ところで年初め40日あった有給休暇が、今は1日と6時間しか残っていない。
療養休暇にするとボーナスが減ってしまうので、有休休暇でがんばってきたけど
12月、あと1カ月がんばらなきゃ。10mg→5mgに減薬したいけど
離脱症状が出て会社休む事になったらやばいしな・・・迷ってるところ。
- 316 :優しい名無しさん:2006/11/28(火) 19:14:33 ID:ZVbMN5jy
- >>313
20mg/dayだったのが、症状が良くなったので、一週間毎に5mg/dayずつ落としていきました。
シャンビリの症状は5mg/dayの時点で起こってきました。始めは、ドグマチールで
肥ったにも関わらず昔のスボンを無理にはいて息苦しいのが原因だと思い、
太いスボンを買ってはくようになりましたがシャンビリが収まらず。
医師に話して減薬が原因だと知りました。
土曜日からパキを全く飲まなくなりましたが、特に昨日から症状がひどくて
諦めて寝込んで嵐が過ぎるのを待ってます。
>>312にも書いたけど、もう後戻りはしたくないし。
- 317 :優しい名無しさん:2006/11/29(水) 00:11:37 ID:1dmfaV/L
- パキシル40r/day服用中...
40r飲むようになって、まだ半年ちょっとだと思うのですが、フラットな状態に保てていた感情がまた最近落ちてきていて、睡眠も十分取れていません(ロヒ2r服用)。
パキシル40で、だいぶ調子が良かったのに、薬が合わなくなる事ってあるんでしょうか。
- 318 :309:2006/11/29(水) 00:43:39 ID:ogR5nAzx
- >>315
いきなり断薬はやはりキツいですよね…
丁寧にありがとうございます。病院に行ったときに行って聞いてみます。ありがとうございます!!
- 319 :優しい名無しさん:2006/11/29(水) 01:14:01 ID:o1vshPf9
- >>314
同じような状態でした。かなり回復してきたのに、
それでも医師がパキを出そうとするので、
「まだ余ってますから」と最初はお茶を濁して、その次から
「もうソラナックスとメイラックスとデパスだけで大丈夫ですから」と
自分で申告して、それ以来やっとパキと縁が切れました。
私も、医者が判断して適切な時期にパキの服用を止めてくれるのかと
勝手に期待してたんですが、それは甘かったと遅まきながら気付きました。
断薬した時も私の場合はほとんど影響がなかったのもラッキーでした。
- 320 :優しい名無しさん:2006/11/29(水) 05:05:51 ID:waRgid49
- >>317
私もパキシル40r/day服用中
1年ちょっとになりますが、あなたと同じような
感じになりました。
石に「耐性がついたのでは」ときくと
そんなことはない。
といわれ、追加でトレドミンを出されたのですが
私には合わなかったらしく
寝たきりが復活
その後「ルジオミール」に変更
調子よくなりました。
- 321 :優しい名無しさん:2006/11/29(水) 06:50:42 ID:GTDvfO0c
- 一日一回 10ミリから5ミリにして、シャンビリに悩み、克服。
で数日に一回の5ミリにしたら、また凄い耳の中でゴワゴワシャンビリ。
恐ろしくて、また毎日5ミリにした。
ここ見て「次は2.5ミリだ〜」 としばらく様子を見ているうちに
怒涛の忙しい日々が・・・。
減薬のときからトフラニールにしていたので
パキシル飲むの忘れてるけど、ドサクサにまぎれて
「パキシルなかったことにしよう〜」と思って 只今 断薬数週間目。
時々、どばばば〜〜〜〜っと額から流れる汗(もちろん今は冬。
周りは厚着で、私だけ 顔に汗だらだら)は早めの更年期?
と思ってたけど、ここ思い出して
「あ、これ パキシル断薬のせいだよな〜」と妙に納得。。。
ひとりだけ、汗だらだらは けっこう焦る。。。
でも、がんばる。早く収まってくれ〜〜〜〜〜〜
- 322 :317:2006/11/29(水) 06:55:16 ID:fbFFsl+5
- >>320
薬の追加ですか...それはショックですね;
だけど調子は良いとの事で何よりです。
私は少し調子が良かった時は、次回の通院でパキ減薬を期待していたのですがorz
早く、薬とオサラバしたいな
- 323 :321:2006/11/29(水) 06:59:05 ID:GTDvfO0c
- 過去レスは 61でした。
汗だけなら 我慢もしよう。自殺願望やシャンビリよりは マシ!
それにしても、医師に、これらの副作用のこと言ったら
「めずらしいね〜」だって。
- 324 :321:2006/11/29(水) 07:04:47 ID:GTDvfO0c
- あ、それと 情報。
トフラニールにしたら、パキシルより まろやかな感じで、いい感じ。
びっくりしたのは その値段!
60錠で1000円以下って
パキの時の5分の1?6分の1?
みんな パキなんて 最初から飲まない方がいいぞ〜
原始的で安全な第一世代で充分だよ。痛みにも効くしね。
- 325 :優しい名無しさん:2006/11/29(水) 14:25:24 ID:MD4IE/s2
- 一人暮らしのうつはひどい。なんもする気が起きない。
自由だからな。今起きたけど、また寝る。
そして夜は薬で寝る。パキで一時良くなったんだけどな。
- 326 :優しい名無しさん:2006/11/29(水) 14:48:41 ID:1AUvzFV3
- >>325
これからまた寝て夜寝られるのか?
いくら薬飲んだって無理があるんじゃ・・・
今少しだけでも日を浴びてごらん
外に出なくていいからカーテンだけ開けてごらん
パキの副作用で、症状を悪化させるってのがあるみたいだよ
少しでも早く薬とは無縁になりたいよね
- 327 :優しい名無しさん:2006/11/29(水) 22:32:41 ID:trBess3Q
- 久しぶりのカキコです。
最近20→10に減らしたら、シャンシャンするし動悸もするしで最悪。
断薬できるのか不安。
子ども産みたいから絶対おさらばしたいのに、パキ歴三年目…
- 328 :優しい名無しさん:2006/11/29(水) 23:35:15 ID:ogR5nAzx
- 減薬したら頭痛が酷い
何かしたいけどできなくて部屋が余計にちからかった。掃除する気力がおきないよ
- 329 :優しい名無しさん:2006/11/29(水) 23:40:44 ID:D2o4asni
- >>328
大丈夫かな??
何ミリからの減薬なんですか?
無理せず、体を休めてくださいネ。
- 330 :優しい名無しさん:2006/11/29(水) 23:48:40 ID:lMvm7dHX
- 2間前に20/dayのパキ止めて今日ビリッときた…。
一昨日は下痢と微熱出たんだけど、ただの風邪だべか。
パキのせいだったら助かるな。
緊急事態に10_あるから。
- 331 :優しい名無しさん:2006/11/30(木) 00:07:55 ID:htZg5uEE
- 20→10に減らしてから二週間くらい。
特に体調の変化なしですわ。
さ来月の通院時に10→0にされる予定。
- 332 :321:2006/11/30(木) 05:55:03 ID:EPEqIBZL
- 気のせいか・・・さっきからシャンシャンが・・・
ううう・・・気のせいだ。きっと気のせい・・・
>>331
10→0はやめた方がいい。10→5→2.5 が絶対いい!
私の場合 5→0で 一度も感じたことのない自殺願望起きたもん。
マジ!やめた方がいい。
医者にいえない人は、言わなくてもいいから、ハサミで切って珍重に。
- 333 :優しい名無しさん:2006/11/30(木) 09:36:25 ID:/BVx3k/U
- 減薬、大変そうだな...薬が減るのは嬉しい事だけど。
40から0にするには、どのくらいかかるんだろう
- 334 :優しい名無しさん:2006/11/30(木) 12:21:58 ID:oYYroXXq
- >>329
ありがとうございます。自分は30→10に減薬しました。
パキが抜けるまでどれくらいかかるのですか??副作用みたいなのもどれくらい我慢すれば…?
この状況は辛い…病院に行くしかないのかな…
- 335 :優しい名無しさん:2006/11/30(木) 14:09:31 ID:4QRoQHdB
- パキ突然止めたらどうなる?
シャンビリ以外で。
- 336 :優しい名無しさん:2006/11/30(木) 14:34:05 ID:/oPET+Zz
- 携帯からすみません。弾薬2週目。シャンビリ、頭痛、吐き気…。子ども2人いるんだけど、消えてしまいたい。しんどいよ
- 337 :優しい名無しさん:2006/11/30(木) 16:48:29 ID:ajAXaQKz
- この前、10からいきなり0にしたんだ。
その次の日からめまい?経験ないからわからないけど、立つと頭が寝る直前みたいな感じになって歩けない。
で、ネットでパキの事について調べたら、断薬って辛いんだなぁと…
次の日から、自己判断でパキを半分に割って3晩ぐらい飲み続けた。
ひどい立ちくらみからは解放されたはいいものの、頭痛と頭が膨張して破裂しそうな感じになって酷かった。
それでも、今度は2.5にしてみた。
で、おとといから0にしたんだけど、またふりだしに戻ったみたいで、凄い立ってられないくらいの頭の違和感…
気付いたんだけど、あったかい所にいるとなるみたいなんだ。
頭痛とか。
誰か、同じような方いませんか?
医者には離脱症状と言われました。
- 338 :優しい名無しさん:2006/11/30(木) 17:34:54 ID:jWZ+SIES
- >>337
頭が破裂しそうな感覚は同じだったよ
減薬のペースが早いんじゃないかな
私は20→0まで2年程かかりました(ピルカッターで切って調節)
最後は10ミリを4分の1にして、それを0にするのに結構かかったよ
たぶん無理なく減薬していったのでシャンビリは最初の頃だけですんだのだと思う
減薬を焦っていた頃は失敗ばかりで余計に症状が悪化した事もありました
- 339 :優しい名無しさん:2006/11/30(木) 18:08:51 ID:ajAXaQKz
- >>338さん
アドバイスありがとうございます。
確かに、早くパキシルから解放されたくて焦っている自分がいました…
医者からは、調子がゆくならないのなら再開すると言われましたが何故か怖いんです…
10から20に変えてもらったとき、嘔吐など酷くて、また10にしたらなるんじゃないかと…
小心者なのかもしれませんw
医者にも相談できないし…
ちなみに、パニック障害です。
- 340 :優しい名無しさん:2006/11/30(木) 18:22:03 ID:jWZ+SIES
- >>339
半錠や倍量は差があり過ぎると思うので微妙な調節が必要かもしれませんね
簡単に切れるピルカッターは重宝しますよ
焦らずにね
- 341 :321:2006/12/01(金) 06:45:43 ID:TynzoSfD
- >>335自殺願望
- 342 :sage:2006/12/01(金) 06:52:52 ID:eNPBvOma
- >>338さん
僕も今、30から減らして5まできました。
で、思い切って0にしたら鬱が・・・
338さんみたいに、今度は2.5を飲んでみようと思います。
で、パキを減らす際に、これに変わる何かの薬を飲みましたか?
先輩の意見を聞きたいです。
宜しくお願いします。
- 343 :優しい名無しさん:2006/12/01(金) 13:09:32 ID:lVv2MAsq
- パキ弾薬6日目。
パキは3年服用して40→0にした。
離脱は割れそうな頭痛と首の痛み。目がしょぼしょぼ、耳鳴り、イライラ…。
弾薬三回目だけど、シャンビリでずに、この症状は初めて。他の薬も一緒に全然抜いたからかなぁ。
ちなみにメイラックス、レキ2mg、リボ1mgを朝夕1T。
もう薬づけはいやだ。
でも、きつい。
- 344 :優しい名無しさん:2006/12/01(金) 15:48:13 ID:Tx8AdCVM
- >>342 338です
パキを減らす際にはSSRIはパキのみでしたが、パキ0にする際、パキの代わりにジェイゾロフト25ミリの半分を短期間飲みました。
~~~~~~~~~~ ~~~~~
【減薬開始から】
(1)パキ2.5ミリ→0 と同時にジェイゾロフトに変更(ジェイゾロフト25ミリを半分にして5日間毎晩飲む)・・・・・シャンビリなし、急に食欲無くなった
(2)ジェイゾロフト25ミリ半分一日おき、一週間飲む・・・・・ 5日間程不安感あり、シャンビリなし、食欲普通に戻った
(3)不安が消えたのでジェイゾロフト25ミリの半分→0へ ・・・・不安感なし、シャンビリなし、
こんな感じで断薬できました(パキ飲み始めて6年減薬初めて2年)
私の場合ですが、ジェイゾロフトはパキに比べて断薬が簡単でした。
飲んだ期間が短かったからだと思いますが・・・
パキやめたら自然と便秘も解消されました。
薬を調整するだけでなく、気が向いたら運動もした。
仕事で疲れてるのに無理して運動すると症状が悪化してたので、体の様子を見ながら無理なく続けています。
それと今でも、バナナを一日1本食べるように心がけています(迷信かもしれないけど薬よりはいいと思って^^;)
(次は続く)
- 345 :優しい名無しさん:2006/12/01(金) 15:49:18 ID:Tx8AdCVM
- (続き)連投すみません
結構重要だと思ったのは、太陽の日に当たる事でした。
パキ飲んでて調子が良い日はなるべく外に出る。家から出られない日は家の中でも布団の中でもカーテン開けて日に当たる。
関係ないかもしれませんが、部屋の電気は黄色っぽい色より蛍光灯の色(白っぽい色)の方がシャキンとします。
(黄色っぽい電気だとリラックス効果があると言われてるが鬱な気分にもなるかも)
今でもたま〜に不安や焦燥感が出たりしますが、薬を飲んでいた頃よりも、良い方向へ気持ちの切り替えが早く楽です。
デパスも断薬成功しましたが、薬を飲んでいた頃は副作用のせいで薬漬けになってたと実感。
(パキシルばかりに目をとられていたが、デパスの方がやめるの辛かった)
石は2週間に一度、薬を処方してくれるだけでしたので、「自分の身は自分で守らねば!」と、減薬→断薬を実行に移して正解でした。
まだ断薬出来たばかりなので現在様子見中の段階ですが、薬を飲んでいた頃より気分も体調も良い状態が安定しています。
減薬の際は、焦らずに薬を上手く利用しながら少しづつ減薬した方が楽ですよ。
- 346 :優しい名無しさん:2006/12/01(金) 16:36:29 ID:m/MA7qjC
- >>344
>>342じゃないけど 凄く勉強になった。
ありがとう。
- 347 :優しい名無しさん:2006/12/01(金) 18:11:32 ID:3rctLPqc
- パキシルは雅子さまも飲んでる。宮内庁ご用達ってわけだな。
- 348 :優しい名無しさん:2006/12/01(金) 18:36:11 ID:EB2Pzy7E
- 昨日から、パキシル止めました。
40→0 飲んで楽になったからって、すぐ就職できないし。
療養後の鬱病の自分を雇ってくれる会社なんてない。
もう何もかもだめだ。薬飲んで、社会でバリバリ働けるならいくらでも飲むさ。飲んでも飲まなくても変わらない。
一時的に感情をフラットにしてごまかしたって、昔には戻れないんだよ。
人間失格だ
- 349 :sage:2006/12/01(金) 18:42:04 ID:RkPkDdXO
- >>338さん
有難うございます!
342です。今仕事から帰ってきました。
昨日から2.5でやっています。
少し息苦しいのと軽い立ちくらみ&倦怠感。
一ヶ月位はこれで頑張って見ます。
立ち仕事なので結構きついです。
とても参考になりました。
- 350 :優しい名無しさん:2006/12/01(金) 20:12:31 ID:eMevYsws
- >>348
別に会社が人生の全てじゃないよ。
そう気にすんな。
- 351 :優しい名無しさん:2006/12/01(金) 20:30:17 ID:0GssxScY
- 優良従業員表彰とか何回かもらって
総合職に就けて、トップの補佐的な仕事任されて、けっこういい気になってたよ。
自分のアイデアがどんどん通って、実現して評価されてさぁ。
ところが、ある朝体がゆうこときかないんだよね。
頭と体が連鎖しないの。プッツリ何かが切れた。
8ヶ月寝たり起きたり、会社に復帰できたけど
今も元のようには仕事できてないよ。
でもそれでもいいかなって。自分のできることやればいいやって。
客にお茶入れて、コピーとって、封筒詰めやってパートさんがやってた仕事やってる。
元のようにバリバリはしたくないな。またこわれるもん。
人を殺したり、傷つけたりしてないのに人間失格なの?自分に厳しいね。348さん。
生きるのはつらいけど、なんかいいこともあるよ。
デジカメ修理に出したら、欠陥商品だったって最新の商品に取り替えてくれるって。
ネギなきゃ納豆食えないけど、買いに行くのめんどくさかったら実家の母がくれた。
小さなことだけど、薬のせいでも幸せって思えたらそれでいいじゃん。
ゆっくり本物の幸せに近づけばいいんだよ。なんて言ってる自分もまだパキ切れてないんだけどね。
カマキリが車にひかれてぺちゃんこになってたけど、こいつ不意打ちされたんだろうな
と思うわけ。まさか自分がこんなことになるとは思わなかっただろうって。
自殺できるのは人間だけかも。贅沢な選択だよ。
- 352 :優しい名無しさん:2006/12/01(金) 20:50:28 ID:fI5+wlFc
- 2.5にしてるけど
まだすごい汗がでるお
- 353 :優しい名無しさん:2006/12/01(金) 21:35:08 ID:x5sDJdwt
- 337ですが…
私がパキシルの他に、セディールという薬も飲んでいます。
で、気付いたのですが…
セディールを飲んで20分ぐらい経つと立ってられないくらいの立ちくらみ?がしました。
なので、原因はセディールだったと判明。
今日は朝から飲んでいませんが、頭は膨張感はあるものの、気持がいいくらい過ごしやすいです!
もう病院行くのやめようかな…
- 354 :優しい名無しさん:2006/12/02(土) 00:59:42 ID:nXrZHAdi
- >>351
全米が泣いた...(ノд`)
- 355 :優しい名無しさん:2006/12/02(土) 03:52:02 ID:Av9QvQ9m
- パキ40>20>10と減らしました
10になってから五日目、
しゃんびりうぜEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!
- 356 :優しい名無しさん:2006/12/02(土) 13:09:30 ID:8H4mMCNK
- 断薬してから二日は死んだほうが楽と思うくらい頭痛に吐き気でシャンビリで酷かったけど五日目になる今は全然平気だ。
体が少しダルいくらいで。抜けたことになるのかな?
- 357 :優しい名無しさん:2006/12/02(土) 19:59:15 ID:PXd8yanL
- ゆうべから10→7.5に減。
夜中、3時ごろ吐き気で目覚める。
枕もとに常に置いてあるペットボトルの水でしのぐ。
今夜も7.5に挑戦!
- 358 :優しい名無しさん:2006/12/02(土) 21:36:45 ID:gW3e3IZ+
- 飲み間違えて、次病院行くまで一日断薬することになるのだけど、その位大丈夫でしょうか。10r飲み始めて2週間ってとこです。不安
- 359 :優しい名無しさん:2006/12/02(土) 22:26:31 ID:46KLAc8x
- >>358
絶対大丈夫。飲み始めて2週間なら1日絶薬は平気
- 360 :優しい名無しさん:2006/12/02(土) 23:02:35 ID:3eMqlcd6
- パキ30→20→10→アモキサン→トレドミン
で断薬成功。
パキ20の段階で自分で勝手に断薬したら、2週間吐き気、頭痛、全身筋肉痛、めまいなど、しまいには自殺願望にさいなまれて、病院に行って、主治医に「パキシルだけは怖いから飲みたくない!」って言って上記の断薬をしました。
パキをむやみやたらに飲んだら、本当減らすの大変です。
- 361 :優しい名無しさん:2006/12/03(日) 00:43:41 ID:Lmf9i23+
- >>295
立ち読みしたけど典型的な電波本でした
- 362 :358:2006/12/03(日) 18:46:40 ID:6sY/o4hv
- >359安心しました。有難うございます。
- 363 :優しい名無しさん:2006/12/03(日) 22:19:18 ID:rfwsQtxm
- パキ10を9週間の服用なんすが・・・
こんなのでも急に断薬したらヤバイっすかね?
- 364 :優しい名無しさん:2006/12/03(日) 22:32:34 ID:wjfSuOwu
- どういう状態になれば、減薬開始できるんですか?
- 365 :優しい名無しさん:2006/12/03(日) 22:51:02 ID:lYsENdGx
- >>364
症状が治まって、医師が十分投薬した判断したら。
- 366 :優しい名無しさん:2006/12/04(月) 12:21:09 ID:9ypUCLCI
- >>363
んーとパキは飲み始めてから効き始めるまでが結構長くって、
その間に飲み始めの副作用やなんやが出ますが、
9週間となればそろそろ効き始めてきていると思います。
本人は効いてる自覚はあまりないでしょうが。
急な断薬より、半分に減らして(カッターとかで簡単に割れます)
2週間くらいかなぁ〜。
たぶん、あまり苦しまずにやめれるはずです。
- 367 :優しい名無しさん:2006/12/04(月) 13:50:30 ID:k2aaucVn
- >>366
レスありがとうございます。
やっぱ急な絶薬はやめた方が良いんですね
ピルカッター買って徐々に減らすことにします。
- 368 :sage:2006/12/04(月) 19:16:34 ID:+RUeJLfi
- ちょっと質問です。
パキをやめて行く時他の薬に変わって行く方が
いるじゃないですか?それは多少パキとも併用しながら
変わって行くものですか?それともパキを完全に切って
他の薬に変わっていくのですか?
私も30から5まで減薬出来ましたがここからがきつくて・・・
次に病院に行ったら先生とは相談するつもりなんですが。
- 369 :優しい名無しさん:2006/12/04(月) 22:27:53 ID:B71q1ihp
- 今日病院へ行ってきました。
自分は最高15mgしか飲んでないので、それほどシャンビリはひどくないかな
と思っていますが、10mg→15mg→10mg→7.5mgに減らしました。
15mgの時が一番気持ち的に楽でした。10mgになってからはイライラが多いかな。
薬剤師の友人は、減薬は2〜3週間かけてゆっくりと・・・
ということなので、7.5mgは1ヶ月飲んで、来年から5mgにしようかと思います。
2.5mgずつ減らした方がいいみたいですね。
パキ以外にメイラックスとセルシンを飲んでいますが、
医者は、完全にパキが切れてからその他の薬も徐々に減らしていくと言ってました。
あと疲れているとき、体調が悪い時に減薬しないように・・・
とのことでしたので、ゆっくりできるお正月に5mgに減らすのがちょうどいいかな
と考えてます。
でも、シャンビリはなくても毎晩悪夢は見ます。疲れます。
- 370 :優しい名無しさん:2006/12/04(月) 23:51:24 ID:E7SH6bQt
- シャンビリに吐き気に頭痛、自殺願望が出てきてしまい我慢できなくパキを30に戻してもらってしまった……
いつになったら断薬できるのやら…
- 371 :優しい名無しさん:2006/12/05(火) 01:25:05 ID:0qOXRSjO
- 昨日はシャンビリがきつかったが、今日は全然平気。
波があるのかな?パキシルからチェンジしたトレドミン朝夕50mg飲んでいます。
- 372 :優しい名無しさん:2006/12/05(火) 04:40:20 ID:b0ZuMC9T
- 9月からパキを20/d使用開始、2週間後に30/dに増量
開始直後から副作用がかなり強く、効果は「悩まなくなった」カンジで、無感情で全てがどうでもよくなってました
で、意欲的になれずヒキ状態が続き病院にも行かず、パキがきれ必然的に断薬に
30mgがいっきに0になり今で2週目辺り
かなりキツイ離脱症状が出ています
嘔吐、のぼせ、冷汗、メマイ、幻聴、手足唇の痺れ疼き、激しく滑舌が悪い、震え、目の焦点がブレ、浮遊感、首肩背中がガチガチに凝り平行感覚が無く、脳内でプラスとマイナスの電極が接触してバチバチッてなってるカンジで休む事無く起こるシャンビリ地獄に記憶障害
トイレ、風呂、コンビニ以外は寝たきりの1人暮しです
使用期間は2ヶ月半と短いのにかなりヤバイです
ソラ、デパ、ハル、ベゲ等と酒で耐えてます
医師が若く、待ち時間が無く、パキ、メイラックス、漢方薬とかその他やたらと一緒に薬を処方してくるトコは気をつけた方がいいかと…
パキは知れば知るほど、知識の高い良い医師のもと、その医師の判断で処方されるべき薬だと思います
私は不眠と不眠が原因のイライラでパキ処方され、調べもせず飲んだ自分も悪いケド、ダメダメ医者に当たったなぁと感じてます
急な断薬が原因だと思いますが、今は生き地獄を体験中です
- 373 :優しい名無しさん:2006/12/05(火) 16:26:59 ID:3rxQS3ho
- 20mg/dayだったけど、悪夢&寝汗が急にひどくなりだしたので20→0に。
3日間のまなかったけど、シャンビリ等の症状は特になし。
シャンビリになったことはないけど、このスレ読んでると怖そうなので、今日からまた飲みます。
シャンビリ体験がある方に質問なのですが、シャンビリは徐々に来るのか、急に来るのかどっちですか?
もしシャンビリになった後にパキシルのんだら、どれくらいで症状が治まりますか?
- 374 :優しい名無しさん:2006/12/05(火) 18:13:40 ID:XejWfEt7
- >>373
シャンビリは、薬飲み忘れたり減薬・断薬の時に起ります
薬飲めばシャンビリは治まる
>このスレ読んでると怖そうなので、今日からまた飲みます。
怖いならパキは飲み続けない方がいいと思うんだが・・・
まだシャンビリ無いみたいだから他の薬に変更してもらったほうがいいんでね?
飲まなくて済むなら無理に飲むことはない
- 375 :優しい名無しさん:2006/12/05(火) 18:25:28 ID:DyQ2PUBF
- シャンビリ酷いです。「シャン」を超えて、シャシャシャシャシャーです。動いた時だけでなく、まばたきしただけでやってくる。頭痛ーい(>_<)
たーすけてー
- 376 :優しい名無しさん:2006/12/05(火) 19:09:42 ID:3rxQS3ho
- >>374
パキ飲み初めて3ヶ月ぐらい経つから、止めるにはもう遅いと思ったんだけど、
シャンビリないなら止めた方がいいのかな?
>薬飲めばシャンビリは治まる
飲んでからどのくらいの時間で治まりますか?
すぐに治まるならこのまま断薬続けて、シャンビリが来たら飲もうと思うんだけど。
- 377 :優しい名無しさん:2006/12/05(火) 20:18:10 ID:df8Pjpna
- 減薬して5日目。
イライラ怒りモード、うつうつぼ〜モード爆発!!
たった7人の職場であれもこれもと仕事がかさみ
またもや新たな仕事が・・・
しかも成績表をお客様に見える廊下に貼り出すとのこと。
パニック障害にとってプレッシャーは拷問なんだぞ!!
ざけんな役員ども!
またうつっぽい。目がこわいよ。と家族に言われる。
携帯に写めった。パキに慣れ始めた頃の自分に似てる。
(パキ飲み始めて苦しんでる時、自分の顔ずっと写してた)
あの時はうつと不安症がひどくて外に出られなかった。
社会に出ると甘えていられない。外見は健康体だから。
あ〜ふざけんなよ!!!!!!!!!!
でもなんで自分だけ壊れてんだよ。
ほかのやつらなんで無言で毎日出勤できてるんだよ!!!
仲間が増えないと役員のやつらわかんねぇだろうが!!!!!!!!
あ゛ぁぁぁ〜〜〜!!!!
- 378 :優しい名無しさん:2006/12/05(火) 20:56:46 ID:EwyYj0qk
- パキ止めて明日で一週間。4年も飲んでたからきつすぎる…。飲みたいけどダメだ。痙攣が止まらない…。
- 379 :優しい名無しさん:2006/12/05(火) 21:11:51 ID:DyQ2PUBF
- 断薬で苦しんでる仲間はっけん!辛いけど、一緒に頑張ろうね
- 380 :優しい名無しさん:2006/12/05(火) 21:21:06 ID:EwyYj0qk
- おぉ!ナカーマ(・∀・)
苦しいけど徐々に乗り越えましょうね!!!
- 381 :優しい名無しさん:2006/12/06(水) 00:28:03 ID:GMAWMz3H
- >>376
374です
飲んで30分でシャンビリが治まるわけではなかったような・・・
いつの間にか治ってるっていう感じだったかな?
私は0にする直前はシャンビリ無しで断薬成功しました
シャンビリで苦しんでいた頃も、勿論あったよ
- 382 :253-254:2006/12/06(水) 01:06:04 ID:nQcg96pw
- 私は、減薬しながらパートをしてます。DMの封入などの簡単な作業をしてます。
上司には病名のことは言っていませんが、定期的に病院に通院している
ことだけは伝えてあります。
出勤時間はフレックスなので、自分のペースで仕事ができるので職場環境としては
恵まれています。でも、人間関係はドロドロですが・・・
体調がついていかない時は、休みをとって別の日にやってます。
でも、自分の仕事の代わりができる人がいないので、結局休んだ分は自分の首が絞まることに
なり、結局、休んだ分を取り返すには気力も体力も消耗します。
来年には雇用契約の期間の期限が迫っていて、更新するべきなのか迷ってます。
病弱だと、会社も扱いづらいよなぁ、とそればっかりしか考えられなくて・・・
私自身も、会社のお荷物になっているんじゃないか/新しい人が入ったほうが効率がいいんではないか
という考えに至ってしまいます。
でも、ただでさえ現状生活が貧乏なのに、今の環境を逃したらいつ自分の希望条件に合う仕事が
見つかるかわからないから、辞めることは賭けです・・・ハァ
- 383 :253-254 その2:2006/12/06(水) 01:06:57 ID:nQcg96pw
- 連投スマソ
私は、パキ暦4年(もう5年目かなぁ)です。
今回、20→10に減薬してもうすぐ2ヶ月経ちます。
減薬3〜4週間位は、離脱症状(吐き気/シャンシャン/立ちくらみ等)が酷く、
一時、減薬断念しようかと思いましたが、これ以上パキシルの断薬を先延ばしにしたくないという
焦りの思いから、ソラナックスを飲んで誤魔化しながらここまでこきました。
ちなみに、吐き気は安定剤ではしのげなかったので吐き気止めもらった方がいいと思います。
2ヶ月経った今、吐き気/シャンシャンは完全に無くなりました。
ただ、消えたい/食欲がない/下痢(しかも滝下痢)/眠れない/寝ても変な時間に起きる/
やる気が起きない/朝起きるのがつらい/彼氏(身内)に八つ当たり/感情がコントロールできない/
独り言がさらに増えた/外で道を歩く時に無意識に顔がゆがんでいる(ニヤついている)/
異常に緊張する/等マイナスな部分が目立つようになっています。
それに、冬っていう時期だからなのか?凍死したくなってきた。
これが本来の私の姿?何だか、もう自分が何なのかわからなくて。
衝動的に、仕事辞めますとか口走りそうになるし、上司に喧嘩ふっかけるし、
自分自身が何だかわけわかんない。とりあえず、1週間位篭りたい。全てから開放されたい。
次回、身体的症状のことを石に相談してみることにします。またレポります。
スレ見てると、減薬中でも仕事に行っている人いるんだね・・・
私は、仕事終わると朦朧としながら帰宅するよ。よく足元がよろめいてしまいます。
転びそうになるので、点字ブロックの上は歩かないようにしてます。
電車の中では寝過ごしてしまうほど爆睡するようになってしまいました。
寝ても寝たり無い感じ。起きていても、起きてる感覚があまり無い感じ。
減薬中の方、個々によりますが、減薬の最初の2〜3日は猛烈にキツイと思います。
それでもなんとか2ヶ月経過した人もいるので、今つらい方、もう少しです。
長文失礼致しました。
- 384 :優しい名無しさん:2006/12/06(水) 11:27:14 ID:MI0dnmPI
- 私も5年近くパキ飲んでて、今週から減薬中。初日は気分悪かったけど、次の日からはけろり。気分の波もないし。もっと早く止めてもよかったのかなぁ〜?
- 385 :優しい名無しさん:2006/12/06(水) 21:45:29 ID:gXDGqr7N
- パキ20飲んでたけど、副作用の頭痛がひどくなったので10にしました
以前にも20→10にして 鬱がひどくなってきたら元の20に。
無理に断薬しようとは思わないけど 体調に合わせて増減するのも
ひとつの方法だと思う
- 386 :優しい名無しさん:2006/12/07(木) 02:11:45 ID:02ZRvGZW
- 3年ぐらい10mgのんでいて0にした。
やめて4ヶ月ぐらいになるけどいまだにシャンビリする
無職ニートだから運動不足かなにかほかの病気かなと
思ったりもする。
長引いた人っている??
- 387 :優しい名無しさん:2006/12/07(木) 03:23:26 ID:Tr3BGimq
- うーん、読んでるとやっぱりシャンビリって我慢するしかないんですかね
自分の場合はソラと睡眠でやり過ごしてますが
シャンビリしてると集中力とか無くなるしイライラするし働いてる人は大変でしょうね
一週間後10>5の予定です、正念場かな
- 388 :優しい名無しさん:2006/12/07(木) 10:28:37 ID:F3eJJnCh
- >>387
鬱病のときに人生に関わる重大事項は決めずに先送りにするというのが
常識なようですが、それほど症状が重く無かったので常識を無視して
退職、そして再就職先を決めることができました。
それで退職から再就職まで3ヶ月の空白期間ができまして、その間に
パキ減薬・断薬に挑戦しました。やっと1週間くらい前にシャンビリが
止まり、代わりに頭痛が始まったのですが、これも2日くらいで止まりました。
これが空白期間中で本当に良かったです。再就職後だったら、「使えないヤツ」
というレッテルを貼られるところでしたから。
私は運は良いほうではないが、悪運は強いようです。最悪の一歩手前で
救われてばかりいる。
- 389 :優しい名無しさん:2006/12/07(木) 16:36:36 ID:OacPHgu/
- 先週から5mg/2dayに減りました。シャンビリが来そうなときは、市販薬の「ナボリン」を
飲んでみましたが調子よいです。
- 390 :優しい名無しさん:2006/12/07(木) 18:45:01 ID:/WfpiBXd
- 眩暈がしてきたぁー…パキシル飲まなくなってから7日、シャンビリひどくなってる。でも頑張る…
- 391 :優しい名無しさん:2006/12/07(木) 19:00:13 ID:izecadPB
- パキシル止めると禁断症状でんの?あたし以前一ヵ月飲まなかったけど、何も症状出なかった。でもパニ発作再発して、また飲んでるけど。シャンビリって何?
- 392 :優しい名無しさん:2006/12/07(木) 20:06:20 ID:SxKGXKQy
- パキ5mg/dayになって3日目
日中時折後頭部辺りににぶい痛みがあるが
それ以外はとくに変化なしこのままいけたら良いんだが。
- 393 :優しい名無しさん:2006/12/07(木) 20:21:28 ID:p9ruyxK5
- 2日前からパキシルをデプロメールに変えました。
いまは禁断症状みたいので苦しいです。
- 394 :優しい名無しさん:2006/12/07(木) 23:55:49 ID:zy22+08t
- 変えた原因をきいてもいいかい??
- 395 :優しい名無しさん:2006/12/08(金) 07:48:00 ID:r5q4zk0K
- シャンビリひどすぎてバイトお休みしてしまった。
さいてーだ。もぅ死んでしまいたいよ、家に一人でいたらODとかしちゃいそうだし。
- 396 :優しい名無しさん:2006/12/08(金) 09:53:33 ID:q/zye/H6
- >>391
飲んでいた量、期間にもよるのかな
- 397 :優しい名無しさん:2006/12/08(金) 09:57:11 ID:q/zye/H6
- >>395
さいてーなんかじゃないよ!
今日はゆっくり休んでネ。
- 398 :優しい名無しさん:2006/12/08(金) 13:06:08 ID:75fsIQ2W
- 自分はパキシルを2年近く飲み続けてましたが・・・倦怠感や絶望感が緩和された、
という自覚症状はありましたね・・・ただ、最初のころは射精障害と便秘に悩みましたが
意外にあっさりとやめれましたが・・・眩暈に悩まされましたが、10g を2、3日おきに飲む幹事で
、またふとしたきっかけで、鬱がどんどん悪化していった・・・
打つになるとモロに胃酸がでてきてが出て嘔吐がする・・・・そして倦怠感疲労感無気力
今は養命酒飲んでますが・・・・やはり再開すべきか・・・・
- 399 :優しい名無しさん:2006/12/08(金) 13:29:36 ID:CpBHsaxZ
- 吐き気に効く市販薬は何ですか?
- 400 :優しい名無しさん:2006/12/08(金) 16:27:47 ID:8KzifziK
- >>393
私もパキの減薬で鬱が酷いのでデプロメールを
もらいました。禁断症状が出てるみたいですが
パキは0にしてデプロにしたのですか?
それだとやっぱりキツイですよね。
私はパキを減薬するため(現在パキ5)補助的に貰って
パキ0→最終的にデプロ0になればと思っているのですが
パキを止めて行く際こんな感じで止められた人っていますか?
- 401 :優しい名無しさん:2006/12/09(土) 09:57:12 ID:LOV96mgm
- >>399
ガスターテン!!
- 402 :優しい名無しさん:2006/12/09(土) 11:02:47 ID:bWh8b2hU
- パキ30mg/day他色々を飲んでましたが、
ODで運ばれてから二週間ほど断薬しました
眼球を動かすと体が痺れる(シャンビリ?)と過食気味になりました
今はまた20mg/dayから飲み直してます
- 403 :優しい名無しさん:2006/12/09(土) 11:07:59 ID:PtDvs9Wa
- >>401さんありがとう。ガスター試してみます。
- 404 :優しい名無しさん:2006/12/09(土) 13:14:27 ID:fBPpX7pB
- >>403
ガスター10はシメチジンが入ってるから、パキシルの血中濃度が上がるらしい。
やめた方がいいんじゃないか?。
- 405 :優しい名無しさん:2006/12/09(土) 16:10:45 ID:TVOdZSJY
- 安易に言わないほうがいいな
薬の飲み合わせもあるし、本気にする奴もいる
医者や薬剤師にでちゃんと聞いたほうがいいぞ
- 406 :優しい名無しさん:2006/12/09(土) 18:01:18 ID:4KpLOQZU
- 私は、パニック障害でパキシルを3年飲んできましたが、
今断薬に向け減薬してます・・・・・が、減薬して二ヶ月。
二日おき・1ミリ(自分で削って判断)まできましたが、
最近、発作が起きはじめ週一くらいまで再発?してしまいました。
皆さんの中には、減薬を挫折してしまった方いらっしゃいますか?
そのときは頑張り抜けましたか?私も頓服でしのいできましたが
、買物に行けなくなってしまい「これはいかん」と思って
心内の先生に指示を仰いだところ、
結局私は、また5ミリ毎日に服用再開です。とほほ。いわゆる仕切り直しです。
- 407 :優しい名無しさん:2006/12/09(土) 18:44:02 ID:/nJGYtkw
- 知人がパキシルとドグマチールのみ初めて1ヶ月ほどになります。
2週間ほどでパキシルが10→20mgへと変更になり
食欲がでて気分もよくなってきていたのですが
人ごみへの恐怖が増し、悪夢を見ることが増えたようで
引き込みりがちになりました。
ドグマチールを服用しない日もあったようです。
現在パキシルを他の薬に変更しようかと医者が言っているようなのですが
変更するべきでしょうか?
- 408 :優しい名無しさん:2006/12/09(土) 19:51:07 ID:rcgqRt23
- 主治医と相談しろ。
- 409 :優しい名無しさん:2006/12/09(土) 22:08:12 ID:rURIQXoB
- 30から20になったけど別段何もなかったなー
- 410 :優しい名無しさん:2006/12/09(土) 22:09:21 ID:kk1M/SmH
- >>409
それが正しい減薬なんだろうね。
- 411 :優しい名無しさん:2006/12/09(土) 23:06:54 ID:RUpePiTq
- パキシルやめて2年くらい経つけど
髭が濃くなって顔が痩せた
カッコいいって言われる事が多くなった
- 412 :優しい名無しさん:2006/12/10(日) 02:10:06 ID:mY3jhdLb
- うぉービリビリする 頭動くたびにめまい
床でしばらく倒れてた。パキ20投入。
やっぱ当分やめられん まずは目標。10にする
- 413 :優しい名無しさん:2006/12/10(日) 02:58:36 ID:gQD1ZItt
- >>412
私もよくなってた。
いきなり0にするより少しずつ減らしていくか2日に1回にすると良い感じ。
私は40/dayだけど最近調子に乗って2,3日服用なし、
調子悪くなったら20飲むってしてたら寝汗と悪夢であまり寝れなくなったorz
ちょっとまた飲む回数増やそう・・・。
- 414 :優しい名無しさん:2006/12/10(日) 03:57:38 ID:7W6rgLGG
- 頭痛と吐き気がするなぁと思ったら、
パキを飲み忘れてました。
一回飲み忘れただけで具合が悪くなるんでしょうか?
薬価が高いので、
他の薬にシフトしたいとも考えているので、
教えて下さい。
- 415 :優しい名無しさん:2006/12/10(日) 04:05:46 ID:mY3jhdLb
- >>414
私はなります。前回飲んで30時間くらい経つと「あれ、キタ」って。
しっかし薬価高いよねぇー。
- 416 :優しい名無しさん:2006/12/10(日) 05:02:10 ID:3HczCPUL
- >>415
そうですよね。
何にも起こらない人がテラウラヤマシス。
ありがとうございます。
- 417 :優しい名無しさん:2006/12/10(日) 13:09:35 ID:XFKYLcNo
- パキシル40mgとジプレキサ10mgとメンビットがなくなって1週間
病院に行く気力もない
吐き気と幻覚がひどい
- 418 :優しい名無しさん:2006/12/10(日) 15:06:43 ID:c4s9AWpZ
- すみません。吐き気の薬について聞いた者です。やはり、医者にいかないとダメですね…。まだガスターテンは買ってないです。注意して下さってありがとうございました。何だか医者不信で。携帯からすみませんでした。
- 419 :優しい名無しさん:2006/12/10(日) 16:03:05 ID:5GwgRZat
- 5mg/dayになって6日目
用事で電車に乗ってうつらうつらしてたら
急に頭痛が無くなり体がスッと軽くなった
まぁもう暫く5mg/dayは続けるけど
このまま順調に断薬できればいいな・・・
- 420 :優しい名無しさん:2006/12/10(日) 17:21:40 ID:CNA+SAMD
- やっぱり鬱になると吐き気するんですね。鬱=胃酸過多になるのかぁ?
- 421 :優しい名無しさん:2006/12/10(日) 20:52:54 ID:ON0bM7aF
- 不思議なんだけど。
普通、パキと吐き気止め両方処方してくれるでしょ?
ワイのかかりつけは、最初からプリンペラン処方してくれたよ。
抗うつ剤の副作用は吐き気があるし。
2週間で慣れて、今ではプリなしでも吐き気なし。
夕食の前にプリンペランを飲むと翌日一日持ったよ。
パキ10mgでプリ2錠だったけどね。
あと胃酸と便秘を整えるためにマグラックスを処方してくれたよ。
現在パキを減らした分、日中セルシン(安定剤)を増やしてる。
朝だけだったのが昼も飲んでる。
パキ5mgにしたら夜も飲むつもり。
パキが完全に切れたら、安定剤も徐々に減らしていくつもり。
シャンビリはないけど、疲れたり相手に責められると過呼吸は起こる。
自己管理すればなんとか正常な生活送れてる。
パニック障害になってすぐに医者にかかったのがよかったのかも。
うつが少し残ってるけど、夜寝る前に自己流ヨガ?でよがってる。
鼻からの呼吸法で落ち着く感じ。
うつの人は我慢しないで早い治療がいいよ。
- 422 :優しい名無しさん:2006/12/10(日) 22:09:37 ID:c4s9AWpZ
- いいなあ。吐き気の副作用を訴えるまではパキシル単体処方でしたよ。
- 423 :優しい名無しさん:2006/12/10(日) 23:00:05 ID:pn/Mo8b9
- 薬が多いせいもあってパキ単体処方だけど、俺の場合は吐き気どころか食欲旺盛で、
先生の方が変だ変だと首を傾げていたよ。
もともと太っているので、先生に吐き気止めじゃなくて強制ダイエット処分を食らった。wwwww
- 424 :優しい名無しさん:2006/12/11(月) 04:20:46 ID:h3qF23iZ
- 4年間飲み続けたパキだけど、とうとう処方自体なしになった。
シャンビリは聞いていたが・・・かなり堪える。><
- 425 :優しい名無しさん:2006/12/11(月) 19:12:13 ID:gKCLrCh0
- >423
かなり笑えた(^∀^)
たぶん体型的にパキが少なかったか、安定剤の副作用で過食に
なったんじゃないのかな?
なにはともあれ、明るい闘病生活だなぁ(笑)ごめん(^^;)
- 426 :優しい名無しさん:2006/12/11(月) 20:50:13 ID:dOrGohys
- 二週間前からパキシルとパルレオンを飲んでいるのだが、物凄く気分が良い。
衝動的に自殺したくなる。空を飛べるかも知れない。
これはヤバいのか?
- 427 :優しい名無しさん:2006/12/11(月) 22:43:37 ID:oxpRThFT
- >>426
窪塚?
- 428 :しんぐるまざー:2006/12/12(火) 10:50:35 ID:ujz8emEd
- 断薬中です。
初めて2ちゃんに書き込みしています。
先週の月曜から2錠から1錠に減らしましたが、毎日つらいです。
仕事自体は平気なのですが、通勤がつらいです。
わたしも眼球を動かすだけでめまいがします。
歩いていてもふらふらします。
もともとはパニック障害で公共機関の乗り物に乗れなくなったのが医者に行くきっかけでしたが、今は乗り物が大丈夫になって来ました。
もう2年です。
早く断薬したいです。
病院のための休暇や、医療費、結構痛いです。。
同じような境遇の方がいて、少し勇気がでています。
- 429 :優しい名無しさん:2006/12/12(火) 16:09:45 ID:+Y1zPTjP
- 私も断薬中です。
シャンビリでクラクラしてます。
40を1年以上飲んでいました。
しかもぜんぜん効かなかったし。
でもまだ出そうとしやがったから、
病院変えることにしました。
お前(医者)のせいで失った、時間と診察代と薬代を返せ〜!!!
- 430 :優しい名無しさん:2006/12/12(火) 19:38:51 ID:l0ofCAKn
- 5年前からPDと嘔吐恐怖持ちの16歳♀です。
今年の4月から通院、パキ服用してます。
副作用は特に無し。
8月頃には50服用してましたが、眠いので1ヶ月ぐらいで40に減薬。
一昨日で薬無くなったけど、病院行きたくないので薬が無く、昨日から飲んでません。
昨日今日と特に何も無い…?
50から40に減らして以来、眼球を動かすとシャインシャインってなることはあるけど、ビリビリとかは無いです。
このまま薬辞めちゃいたい…
飲んでても効いてるのかイマイチ実感できない。
- 431 :優しい名無しさん:2006/12/12(火) 19:58:17 ID:Sccsj49g
- >>430
病院で薬もらっての治療は続けた方がいいと思うが、
それと平行してカウンセリングを受けた方がいいのでは?
16歳だったらこれから先付き合っていくの長すぎると思う。
- 432 :優しい名無しさん:2006/12/12(火) 20:10:36 ID:lPSls0R4
- 430さんへ
あれ?パキってティーンは使用禁止じゃなかった?自殺願望の副作用が出るとかで。
でも1ヶ月ぐらいじゃ効きめないよ。最低でも3ヶ月から半年は飲まなきゃダメだと
医師は言っていたよ。女の子だし、今のうちにしっかり治しておかないと、好きな
人ができて結婚しても子育てするエネルギーないよ。
虐待や子殺しって親の精神状態によると思うんだ。
だって、後ろのアパートの若いお母さんはいつもヒステリックに子供をしかりつけたり
暴力ふるう音が聞こえたり、夫婦喧嘩も半端じゃない。子供がかわいそうだし、本人も気の毒。
しっかり、メンタルな部分を治療すればいいのにと思う。
あと妊娠するとパキ服用すると奇形児できるから飲めないよ。
というか飲んでると妊娠は危険だよ。前に第二のサリドマイドとか書き込みあったな・・・
- 433 :優しい名無しさん:2006/12/12(火) 20:16:41 ID:cu4jPBSb
- 効き目ってそんなに分からないもんだよ。
とりあえず飲んどけ。
パキ飲みながら妊娠するような人いんの?
医師に注意されてるだろう普通。
- 434 :優しい名無しさん:2006/12/12(火) 20:26:53 ID:J2J/F3GM
- 色んな出会いがあってもいいですよね?
http://hhhabc2010.atukan.com/
- 435 :優しい名無しさん:2006/12/12(火) 21:06:47 ID:LVNYIEn8
- 初めて書き込みします。
同じ経験を持つ方がたくさんいらっしゃるのを知って少し心強いです。
夏からパキシル10mgとガスモチン、ドグマチールとレンドルミンとマイスリーを処方してもらい今はパキシル5mgのみになっています。
症状が軽くなってきて少し油断したのと、忙しかったこともあり、薬がなくなっても一週間ほど病院に行きませんでした。
三日目くらいからネガティブ思考に傾きはじめ寝汗が始まり、五日目から耳鳴りとめまい、痺れ?が出ました。
シャンビリって、とても言い得て妙ですね。
私の場合は「シャンシャン」と言うより「チュンチュン」という雀の鳴き声に聞こえました。
それが聞こえるなり体中の毛穴がピリピリし、めまいが襲ってくる感じでした。
「お薬を飲んでいないせいだから、大丈夫。何でもない」と自分に言い聞かせ、パニックにはならずに済みましたが、キツかったです。
投薬を再開した今、症状は嘘のように消えています。
もう少し今の量を続け、様子を見ながら減薬、断薬していくことになりました。
早く投薬なしの生活をしたいです。
長文、失礼いたしました。
- 436 :優しい名無しさん:2006/12/12(火) 21:10:15 ID:ADNkHiHv
- シャンびり?って??
- 437 :優しい名無しさん:2006/12/12(火) 22:26:50 ID:l0ofCAKn
- >>430です。
カウンセリングはあんまり受けたくないんです…。
なんか病状とかを人に話すのが嫌になってきて。
よくわからないけど、情けないとか悔しいとかいろんな感情が溢れてきて大泣きしちゃうんですよね。
だから病院も行きたくなくて…。
ひねくれてますよね;
- 438 :優しい名無しさん:2006/12/12(火) 23:33:17 ID:Sccsj49g
- 2週間に一回くらいは誰もいない時にベッドで「もういやだいやだ」って
声出して大泣きする。それで少しすっきりする。何がいやなのかは、
よくわからないけど。とりあえず、我慢しながらやってきたことを吐き出してる感じ。
- 439 :優しい名無しさん:2006/12/13(水) 02:14:29 ID:vLXvZ0JR
- あー、何かわかるかも…。
私は親に勝手に薬取られたクチ。
もう嘔吐に下痢に目眩、不眠、色んな症状出てるし
でも飲んでても目眩が治まる程度(有難いんだけどね)で
奇行ばかりして親もサジナゲ…
保険証も取られたから病院にすら行けない状態…。
早く先生に会いたい(つД`)
- 440 :薬物中毒患者:2006/12/13(水) 06:29:39 ID:cgsahctT
- 自分の不安を隠すために、パキ20をアルコールと一緒に服用していた。しかも医師の処方を無視して一日6錠以上、ユーパンも同様、服用していた。不安になるとすぐ隠れて酒と一緒に服用する事でついに中毒になってしまった。理性が変になり職場・人間関係も一気に崩れてしまった。
- 441 :優しい名無しさん:2006/12/13(水) 13:19:00 ID:L7Sy8d/f
- 断薬何日になるか分からない。気持ち悪い。人格障害もでている。いつ晴れるのだろう。
- 442 :優しい名無しさん:2006/12/13(水) 13:36:22 ID:NstsZk2j
- 私も17さい。普通に出されたよ。
OCDでパキ20を一年ぐらい飲んでたけど、先週の木曜日に病院変えたらトレドミンになった。
身体がフワフワグラグラして立って居られない。あとマジで吐き気がヤバい。
これはパキの離脱症状なのかトレドミンの副作用なのか…
- 443 :優しい名無しさん:2006/12/13(水) 17:50:45 ID:2ZOYyhvC
- 減薬は割合大丈夫で
断薬の時にだけ大変てこと?
- 444 :優しい名無しさん:2006/12/13(水) 18:29:04 ID:DoumwfYG
- おとつい急性胃腸炎になりガスター飲んだので 昨日からパキ&心療系の薬を 飲んでません 体がふわふわするのは断薬のせいでしょうか?
- 445 :優しい名無しさん:2006/12/13(水) 20:09:53 ID:dvyPVvQz
- 質問です。自分目のアレルギー持ちなんですがパキシルを服用することによって少しでも悪化することはあるのでしょうか?返答よろしくお願いします
- 446 :優しい名無しさん:2006/12/13(水) 22:54:31 ID:YhjGetrq
- 初めてカキコしますm(__)mパキ20を3年2錠飲んでましたが効果が感じられなかったんで1錠にしたところ問題なし。0にしたら3日目から頭がグラグラ!ふわふわ、しかも痛い!これが離脱症状ってやつですね!手放す事はできなくなるのか、非常に恐怖です…。
- 447 :優しい名無しさん:2006/12/13(水) 23:31:47 ID:ySF8iuYR
- >>445
漏れもアレルギーひどくて 秋から春まで花粉症(目、肌、鼻)だけど
パキの影響は感じないな〜 でも薬の感受性は個人差があるから
異常を感じたら石に相談すれば?
- 448 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 01:23:10 ID:QchfxA1Z
- パキ飲み始めて1年くらいたちます。最初20からスタートし暫くは30三ヶ月前くらいから40になりました。薬を切らすと2日くらいでシャンビリと酷いメマイ嘔吐 悪夢をみたり油汗かいたり…
んで今 ヒッキーで医者に行けず断薬状態6日め。家の中を歩くだけでスゴいメマイと汗をかきます…しかし ずっと横になっていれば寝返りうつ時にたまにシャンビリがあるくらいです…
このまま薬をやめたら危険でしょうか?まぁパキがないと死にそうになるから多分 はって医者に行ってもらってまた飲み続けるんだろうけど パキを止めたいと思ってる。
せめて減薬じゃないとカラダに負担があるかな?禁断症状が酷くてもやめられた人いますか??
- 449 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 03:18:06 ID:X9S6kr1t
- MAX時はパキ40まで飲んでて入院してから段々減らして行った。
10まで落としたけど、妊娠がきっかけで医者に相談なく止めちゃった。
暫くしんどくて、パニ障も出たけど段々慣れてきた。
今は抗うつ剤も抜いて、寝る前にロヒプノールとデパス飲んでるんだけど効きやしない。
もうじき出産だから、ロヒプノールも抜いてデパスだけにしたいんだけど、全然眠れなくて困る。
- 450 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 05:11:46 ID:H35/L9nk
- 急におかしくなり気が付いたら病院です
悪性症候群とかいう副作用がでたと言われました
今手以外動きません、私このまま死んじゃうのかな
医者とか看護士に理由を聞きたいけどうまく喋れなくて
うーあーとかになってしまって安定剤とかを飲まされてしまいます
家族が聞いてもちゃんと答えてくれないそうです
携帯も内緒でもってきてもらいました
友達もいないし、家族もあてにならない誰か助けて
- 451 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 06:48:45 ID:WsDdhqlN
- パキシル 20mg/日にしたら
毎日オナニーするようになった。
- 452 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 07:00:51 ID:X9S6kr1t
- 悪性症候群?ってなった事ないけど、パニ障で何度も救急車で運ばれた事ある。
手足も硬直して動かせなかった。
仕事も続けられなくて、「もうダメだ…」って思った時、周りには自分の状況を理解してもらえなかったから入院を決めた。
入院生活は辛かったけど、家にいたり、無理して人に会う事もなくその点では気が楽だった。
- 453 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 11:55:31 ID:Ik/3faG3
- 誰かを怒鳴りたくなる…。気持ち悪い。誰か助けて
- 454 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 12:17:45 ID:UQeGOlDt
- >453
深呼吸してみて。
苦しくなるまで吸えるだけ鼻から息を吸って、次は、苦しくなるまで吐けるだけ口から息を吐いて。
スーッフーッスーッフーッて。
自分の呼吸を自分の意思でコントロールしてごらん。
- 455 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 12:34:45 ID:Ik/3faG3
- >454
ありがとうございます…でも気持ち悪いです
- 456 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 13:15:45 ID:Ik/3faG3
- 怒鳴ってしまった。。。でも気持ち良かった
- 457 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 13:18:10 ID:1mlF5THw
- わかるっ
- 458 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 13:23:04 ID:Ik/3faG3
- >>457さんもパキシル減薬または断薬中なんですか?
- 459 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 13:31:06 ID:1mlF5THw
- 勝手に断薬して4日目でイライラ中で喧嘩したくてたまりませんorz
- 460 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 13:37:59 ID:Ik/3faG3
- 今なら誰にでも勝てそうな気がするよね!
- 461 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 14:18:31 ID:60QfN4vJ
- >>450
それは重度な副作用です
医師にも責任あるから
喋れるようになったらちゃんと説明受けた方がいいよ
後遺症が残らないように祈ってます
- 462 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 14:40:05 ID:ekGxCYMs
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061214-00000046-mai-soci
- 463 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 14:42:19 ID:Vr2ZLvNl
- 自殺したくなるって・・・
- 464 :373:2006/12/14(木) 14:55:52 ID:c/CO1OLu
- 俺、>>373だけど結局シャンビリは一回もないまま服用やめることができました。
以前よりもやる気が出てきたし、>>462のこともあるから
もうパキは絶対飲みません。
- 465 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 15:08:39 ID:RWU5ImU9
- パキシル、ヤバイらしいですね。ところで前々から気になっていたんですが、
シャンビリって、どんな感じなんですか?
- 466 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 15:09:53 ID:KBJu7DWG
- ヤフーで見たので来てみたんですけどみんな大変なんだね、ガンバって!
- 467 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 15:25:53 ID:TQrX1VrO
- 断薬から半年シャンビリと吐き気に苦しみました。死ぬかと思った。
半年たったくらいからやっとシャンビリがなくなったけど。
もう二度と飲みたくありません。
今はすべてを克服して元気に働いています。
- 468 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 15:30:32 ID:/OwmZeVi
- ウイルスにやられてゲロってたらパキシルも吸収できなくて
びりびりするわ気持ち悪いわ、最悪
- 469 :優しい名無しさん :2006/12/14(木) 15:30:57 ID:ObUBaw8S
- >>462の記事を見て久しぶりにこの板に来ました。
2003年にパキを飲むのを止めた者です。3ヶ月かけて量を減らしました。
当時止めれるのかとても不安でした。飲まないと完全に気が狂うんじゃ、との不安で長期間かけて
減らしました。
みなさんも大丈夫。絶対に大丈夫だからね。
参考になるかわからないけどその頃よく好んで食べた物。
トマト、バナナと牛乳とはちみつで作ったジュース。この2つをなぜか毎日飲み食いしてました。
外出時も駅やデパートにあるジューススタンドでバナナジュース飲むと落ち着きました。
胸がむかむかする時は炭酸水(ペリエのような味の無い物)を飲むとスッとしますよ。
- 470 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 15:35:26 ID:GlhKHEqE
- やっと24歳以下か・・
遅いよ。もう・・
- 471 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 15:54:26 ID:JWk7CQ+N
- 24ってどこからきた数字?
要するに人の体質により
すごく危険な薬とゆうこと。
これは
のまないのが一番いいとゆうこと。
- 472 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 17:07:39 ID:u3VrZeRa
- パキシル断って三日目。
昨晩から目眩、吐き気、頭痛、ふわふわ感。
さっきトイレで意識飛びかけた。
諦めてパキシル飲むべきか…。
- 473 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 17:27:09 ID:WzL/kfJv
- パキシル飲み始めて3日目です。
初めての心療内科→薬
パキシル一錠の半分
デゾラム一錠の半分を一日に一回服用といわれましたが
不安で不安でたまらなく、一日に3回分も飲んでしまいました
次の診察まで、もう薬がないのですが
少量でも、間あけるとまずいんでしょうか
- 474 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 17:39:57 ID:EwQsQnzB
- 一番危険なのが減薬の時だね。
僕の場合は窓にカギ閉めたよ。
24歳か・・次は30歳かなww
- 475 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 18:26:33 ID:HeEdqzsp
- パキやめようと思い、一日おきにしてみて1ヵ月。
飲まない日はなんだか感情的になる。自分のおさえてた気持ちがクリアになってくる感じデス。
試しに2日あけてみた。
やたら情緒不安定になり些細な事で泣いてばかりに。不安と不満で辛い事に。
シャンビリとかあまり感じないけど自分の状況と環境が変わらない限り断薬できない事に気付いた今日この頃デス。
- 476 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 18:28:15 ID:QDMleEEp
- >>449
妊娠するまで薬飲んでたの?れと、デパスってパキシルより妊娠には危険だって医者が言ってたよ。
市販の薬だって妊婦は飲むの危険なのに!
マネや勘違いする人が出たら危険だからそんな書き込みやめれ!
- 477 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 19:43:01 ID:EZjGT+Ku
- >>476
妊娠中でも常用量を越えず、通常治療に使う量を医師と相談しながら服用するケースはそれなりにあるよ…。
母体が不安定な方が胎児によほど悪影響な場合もあるし。
教科書的には妊婦は少しでも危険性のある薬は飲むな!だしそれがベストだけど、
リスクをみながら不安になりつつぎりぎりのラインで治療している人も多いのだから
妊娠中に限らず、本人と主治医以外があまりとやかく言うのはどうなんだろうと最近思う。
- 478 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 20:32:56 ID:c/CO1OLu
- >>471
>24ってどこからきた数字?
今までパキが原因で自殺したと特定された中で最年長が24ってことだと思う。
アメリカ産の牛が生後20ヶ月未満なら狂牛病の心配がないっていうのと同じ
- 479 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 20:55:25 ID:XEYPFnu9
- 10mgから7.5mgにしてから、2週間。
シャンビリはないけど、心臓が痛い。
時々、ポコポコというか、空気胞がブクブクと上にあがっていく感じというか
心臓に違和感がある。
階段の昇り降りもドカドカする。なんだろ、これ。
それと、パキ飲んでもパニックとか発作起こした人います?
医者に聞いたら、そんなの聞いたこと無いな・・・って言ってるんだけど。
そんなに完璧な薬なのパキシルって。
でも24歳まで危険か・・・結局医者もわからないんだね。私達は実験台か。
自律神経を化学物質でいじくった私達はこれからどうなるんだろう。
人よりボケるの早いのかな。ふっ・・・(--)
- 480 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 21:00:12 ID:K8/CnSO/
- 16だけど自殺願望なし
16は思春期じゃないのか?なんでパキ出されてるんだ?
- 481 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 21:32:38 ID:eLNHwlOG
- >>480
そんなこと言ったら三環系か四環系を出すしかないのだが、いいのか?
こっちもあまり長く飲めるような薬ではないので、結局のところ出せるものが無くなってしまうのだが。
自殺企図がないことを注意しながらSSRIやSNRIを出すしかないと思うぞ。
- 482 :優しい名無しさん:2006/12/14(木) 21:45:41 ID:qeq/2DFL
- >>477
嘘ばっかりだな。妊婦は限りなく危険だよ。
適当な事を言いすぎだね。信じる女性もいるんだから、気をつけなよ。もしかして? 愉快犯?
- 483 :いつかの522:2006/12/14(木) 21:49:59 ID:sive/XYF
- >>448
自分は今でも摂食障害です。
でも3ヵ月ほど前、1年間服用を続けていた抗鬱、抗不安剤、不眠薬を一気に
0にしました。パキは当時MAXの40は飲んでました。
飲み始めた当初3ヶ月くらいは効いてるか効いてないかも解らず、とりあえず
飲んでおこう、という感覚で特に弊害はありませんでしたが、次第に特有の依存感と
薬がない時の焦燥感に苛立ち始め、仕舞いにはどんどん強力になっていった不眠薬も
効かなくなり、医者も相手にしてくれなくなりました。摂食は相変わらずで、
毎日奇声を出しては暴れまくり、疲れると廃人のように天井をただ見つめてました。
とうとうやけを起こし、飲んでも飲まなくても一緒ならと突然断薬しました。
結果的にはシャンビリも含め貴方と同じような症状と光線に対する過敏反応が
1ケ月近く続きましたが、いまではすっかりなくなりました。
むしろ自分にとっては過食嘔吐の方がよほど薬より依存を絶つのが困難な事であると
痛感しています。
医者ではないので参考までに。断薬頑張ってください。こんなものは効いてないで
副作用ばかりなら止めるに越した事はないです。自分は二度と飲みたくないです。
- 484 :優しい名無しさん:2006/12/15(金) 01:09:41 ID:nn/GgIi0
- ビリビリ感って体のどこらへんで感じるんですか?頭の中?
- 485 :優しい名無しさん:2006/12/15(金) 01:42:07 ID:rdgy4nB1
- 携帯から失礼します。自分はパキシル三年目、MAX時は40/Day、今は20/Dayです。飲み忘れでの所謂『シャンビリ』を全く別の身体の異変だと思い医者を回り、気のせい扱いをされていましたが、このスレを見て初めて理解者を得た気持ちになりました。
皆さんの頑張りに励まされています。ありがとう。自分は28歳女。いつか子供が欲しいので早く断薬したいです。
そこでお聞きしたいです。断薬に成功した暁に妊娠した場合、胎児に影響はないでしょうか?
飲んだ薬は約二週間で身体から排出されると聞いたのですが…。不安です。
長々と申し訳ありません。
- 486 :優しい名無しさん:2006/12/15(金) 12:37:57 ID:qoguLikS
- >>485
そういった大事なことだけは主治医に納得いくまで質問し、話し合った方がいいと思いますよ。
個人差がありますし。ね!
ここは流し聞きの参考程度にして。
あと、パキシルの副作用を別の不調だと思って病院回りをしたとのこと。
そういう場合、パキシルを服用していることを医師に伝えないと、飲み合わせの悪い薬を出されるおそれもあり、危険です。
伝えていれば、原因がすぐにわかったはずですし、あちこち回らなくてもよかったかもしれないですね。
- 487 :優しい名無しさん:2006/12/15(金) 13:32:58 ID:SgHm0qBk
- >>485
時として主治医も嘘ばかりですよ。 あなたがこの薬を飲むときに副作用の説明がきっちりありましたか?結論を言えば、薬服用の妊娠はあきらめるべきです。
時に親切に見えて実は嫌らしい>>486のような発言にもご注意ください。
- 488 :sage:2006/12/15(金) 13:33:48 ID:rdgy4nB1
- >>486さん どうもありがとうございます。
パキシル含め服用中の薬は全ての医師に報告しましたが、なるほど『飲み忘れ』については伝えていませんでした。
やはりおっしゃる通り、納得いくまで話し合う事が必要なのですね。
でも、受け身である患者同士の情報交換の場(このスレ)を見つけてなんだかほっとしました。
- 489 :sage:2006/12/15(金) 13:42:35 ID:rdgy4nB1
- >>487さん、妊娠を諦める、とは、断薬成功し期間があいてからの妊娠でもでしょうか?
だとしたら悲しすぎます。せっかく調子も良くなって来て将来に希望が持てるようになったのに…
大事な事は医師に相談しなければならないことはわかっているのですが、以前服薬していたけど断薬に成功し、妊娠出産を無事にしたっていう方がいれば体験談お聞きしたいです。
- 490 :優しい名無しさん:2006/12/15(金) 14:44:18 ID:1h3QYeQf
- >>489
いろんな石に聞いてみたらどうでしょうか。
パキシル自体を石達はわかってないようなので、たぶん人(石)によっては違う事をいうんじゃないかな。(石なんていい加減だよ)
私も聞いた事あるのですが、「1日飲まなければ薬は体から抜けるから問題はない」といってました。
でも、断薬して数週間では薬が抜けてない(体が普通ではない)のが自分でもわかった。
今後も自分の体にどんな悪影響が出るのか、とても怖いです。
6年間、パキ(と他)の辛い副作用に耐え、通院の度に副作用の辛さを言ってもスルーされるだけ、
「前回と同じお薬出しておきます」って言われるだけだった。
「パキは飲みたくない」と強く言ったら、「じゃあ、ちょうど新しいいい薬出たからそれ出しときますよ」って別のSSRI出された。
厭きれたよ。
それから自己判断で断薬 → ものすごい体調良くなった
この6年間、そして子供のいない将来を返してほしい。
精神科の石なんて信じられなくなった。
マスコミで取り上げて欲しいです。薬害
- 491 :優しい名無しさん:2006/12/15(金) 15:30:09 ID:SgHm0qBk
- >>487です。
確実に断薬できれば妊娠は問題ないと思います。
他の人も書いていますが、医師に薬の副作用の知識が無さ過ぎるのが残念ながら現状です。
頑張ってください。
- 492 :優しい名無しさん:2006/12/15(金) 16:01:28 ID:rdgy4nB1
- >>485=488=489です
>>487=490さん>>490さん
レスありがとうございます。本当に心身共に健康になっていつか子供を授かれたらいいと思いました。 今は副作用自体への不安からどんどん将来の不安へ派生して、余計に心がザラザラと焦ってしまって…。
初めて口の中に入れるときはあれだけ躊躇した精神科の薬も、今では無ければ身体が不足を訴える。心の不安でなく身体のしびれをなくすために抗鬱剤を服用し、それが不安を引き起こすこの矛盾について、医師にしっかり話をしてきます。
本当にありがとうございます。
- 493 :優しい名無しさん:2006/12/15(金) 17:49:17 ID:AD9oRo6g
- せっかく断薬できたパキを 今日また、処方されました。断れなかった私が悪いんですケド・・・
どうしよう
- 494 :優しい名無しさん:2006/12/15(金) 18:28:17 ID:dWSayva3
- 他の薬をODして胃洗浄したら断薬症状なくパキシル抜けました。
- 495 :優しい名無しさん:2006/12/15(金) 19:22:27 ID:VyoWNeAS
- >>493
窓から投げ捨てろ!
- 496 :優しい名無しさん:2006/12/15(金) 20:02:23 ID:qoguLikS
- もう見ていないかな?
>>485さん、>>486です。
お昼休みにせわしなく書き込んで、そのままになってしまってごめんなさい。
それが一番だと、主治医に納得いくまで説明させるのが一番だと思います。
信用するしないは、それからでも遅くない。
納得いかなければ主治医を変えることだってできるから。
私もこのスレを覗いては「あ、そういうこともあるんだ」って参考にしたり、心強く思ってる一人なんですよ。
ただ、本当に疑問に思うことやわからないことは、実際に私を診て薬を処方している医師と直接話さなければ、と思ってるんです。
できれば早く断薬したいしね!
薬の飲み合わせの件も、私も他の科にかかったことがあって(怪我)、そこの医師に「パキシルを飲んでるって言ってくれてよかった。
鎮痛剤の中には飲み合わせによっては危険な場合もあるからね。恥ずかしがって隠す人もいるけど、自分の命に関わることだからね。」
と言われたからなんです。
ただ>>485さんの場合は隠さずに言って、それでもダメな医師だったんですね・・・
元気になって子供を産みたいというとても素敵な希望があるのだから、減薬と断薬を頑張りましょうね!
私も頑張ります。
- 497 :優しい名無しさん:2006/12/15(金) 21:23:37 ID:WNw7D1Wz
- パキシルと妊娠について
妊娠中の治療中は、いまひとつ詳しく書かれてなかったけど
下記のアドレスのまん中辺にパニック障害の人が妊娠・出産・そして
精神病院に入院ということが書いてある。
参考までに。
http://www.fuanclinic.com/p_plaza/vol_46a.htm
- 498 :優しい名無しさん:2006/12/15(金) 21:26:50 ID:WNw7D1Wz
- 妊娠中の治療中はってなんだ?
妊娠中の治療は、だろうが。。。
アホやん。Yは。
497でした。
- 499 :優しい名無しさん:2006/12/15(金) 21:41:07 ID:T3FfAx9H
- 断薬2ヶ月半。まだ頭の中で、キーンとかシャーとか音がします。
あと、精神的に不安・訳もなく泣きたい気持ち・イライラがきてしまったので
仕方なく他の薬を飲んでるけど、まだ悲しい。パキ飲む前は不安なんてなかった
のに〜。完全に薬を絶てる日はくるのだろうか???疲れました・・・。
- 500 :優しい名無しさん:2006/12/15(金) 22:27:50 ID:rdgy4nB1
- >>485です
>>486さん>>496さん
皆さん本当にご親切にありがとうございます。
何年もずっと医師の意見しか拠り所がなく、医師のことを信頼はしているのですが、こういう『生』の意見を聞きたいと望んでいました。
励みになりました。
病気で苦しんで、それを治したいから服用したはずの薬でまた苦しんで…。そんな思いをすることがこれから出来るだけ減るといいなと思います。
- 501 :優しい名無しさん:2006/12/15(金) 23:42:49 ID:o8ulr+Vp
- うつ病は遺伝すっから子供なんてつくるな。
強いものが生き残るんだよ。
将来国の足引っ張るようなガキつくるなや。
以上。
- 502 :優しい名無しさん:2006/12/16(土) 13:43:44 ID:V/jGi5qr
- 遺伝しねぇよ!
小泉が作った政策が人を恐怖におとしいれたんだよ。
何が少々の痛みを我慢してくださいだ。今の現状をみろ。
格差を生み、しわよせが国民の精神状態に影響してるんだよ。
みんなそこからまた立ち上がろうとしてんだよ。薬を飲みながら。
誰がこんな病気になるために生まれてくるもんか。
うちの親父もおっかあも祖先もみんなどん百姓で金はねぇけど健康だけが財産だ。
自分を生んでくれてありがたいと思っている。
自分は回復している。幸せにしたい人が待っている。
目的を持つと強くなる。絶対良くなってみせる。
以上 ふろむ営業マン
- 503 :優しい名無しさん:2006/12/16(土) 15:32:23 ID:rdmvEEme
- パキ40mgからジェイゾロフトに変更し、2ヶ月ほどでパキが
完全0になりました。
ジェイゾロフトが100mgなためか、離脱症状は全くないです。
- 504 :優しい名無しさん:2006/12/16(土) 17:03:57 ID:Xekj3G+r
- >>502 嘘はいけません。かなりの確率で遺伝します。安易に薬で脳内物質をいじった事を怨むしかありません。きつい言い方ですが現実を認めましょう。
- 505 :優しい名無しさん:2006/12/16(土) 19:57:16 ID:aAg5krHX
- >>501>>504
遺伝するかも知れないが、しないかも知れない。
薬服用ナシ夫婦から産まれた子でも、病気になるかも知れないし(私のようにね)、ならないかも知れない。
鬱やパニック患者の親が殆ど服薬者だというわけでもない。
それでいて>>かなりの高確率 とは?
逆説で極論を述べていることは承知だが、納得が行かない。 言葉が良くない。誰が『安易に』服薬をすると?脳内物質をいじりたいと望んで服薬をすると?薬は嗜好品とは違う。
>>504は、薬というものは病を癒す為に服用するものである大前提を忘れた?
- 506 :優しい名無しさん:2006/12/16(土) 20:45:54 ID:XIy/ac4H
- 親が精神的に不安定だと 子供がACになりやすい
ちなみに私の父は糖質だった 薬は嫌がって飲まなかったそうだ
基地外の妄想からくる暴言や暴力にさらされて育ってAC→鬱発症。
鬱の程度が軽いなら 妊娠中は薬をやめて 子育てのときは無理せず
抗鬱剤服用すればいいと思う(マタニティーブルーで鬱になる人もいる)
- 507 :優しい名無しさん:2006/12/16(土) 20:45:56 ID:Xekj3G+r
- >>5055
極論過ぎて議論の価値なしだね。お帰りはあちら〜
認めたくないのは判るが自分が苦しんだ過程を自分の分身に与える神経は、言葉は悪いが確信犯だね
薬で脳神経いじり過ぎだよ。薬は本来身体を治すものだが何時しか副作用を押さえる為に飲んでないかい?意味ないよ。
- 508 :優しい名無しさん:2006/12/17(日) 06:27:01 ID:Z6uqbJY3
- 501,504,507は一見正論に見えますが、全く論理性を欠いております。
ボダと思われますので以降相手にせずスルーして下さい。
- 509 :優しい名無しさん:2006/12/17(日) 08:44:27 ID:r2C/UE7Q
- <抗うつ剤>服用24歳以下で自殺行動 米FDAが警告強化 (毎日新聞)
米食品医薬品局(FDA)は12日、日本でも販売されている「パキシル」
(塩酸パロキセチン水和物)などの抗うつ剤すべてで、服用すると自殺の
リスクが高まるとの添付警告の対象を、現行の「小児と思春期の患者」から
24歳以下に拡大するよう精神薬の諮問委員会に提案した。
同委は対象の拡大を妥当と判断した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061214-00000046-mai-soci
- 510 :優しい名無しさん:2006/12/17(日) 10:06:30 ID:r5iX38xr
- 抗うつ剤を減薬中だけど、いきなり母親から医者でもないのに「2日で一回でいいんじゃない?」とか言われて
「前みたいに揺り戻しが起きると辛い」(前回揺り戻しが強く起き、増薬した)と言ったら不機嫌な顔された。ACな母親でもあるから、顔色がころころ変わるのが恐いよ。
- 511 :優しい名無しさん:2006/12/17(日) 17:22:00 ID:O48K3rwD
- 断薬してから一年でなんとか日本語もしゃべれるようになった。
(言葉も忘れてた。。健忘症みたくなってた。)
肌の感覚も戻った。
ただお酒飲むとまだ記憶が飛ぶ><
いつになったら完全に抜けるかなぁ。。tt
- 512 :優しい名無しさん:2006/12/17(日) 19:05:29 ID:p9jIwVKK
- 昨日から40mg/day→20mg/dayに減薬開始。
今日はずっと頭痛がしてる。
これがシャンビリってやつか。
いつまで続くかな。
- 513 :優しい名無しさん:2006/12/17(日) 20:37:48 ID:jJs3HPoK
- そんなに断薬こわいのか…
パキ飲むのこわくなってきた。。。
- 514 :優しい名無しさん:2006/12/17(日) 21:33:24 ID:qzcWodgW
- パキ飲んで躁転したようだと医師に伝えて
木曜から20mg→10mgにしたけど
軽いシャンビリ&時間によって感情の浮き沈みが半端でない。
強い自殺願望が来たかと思うと軽く躁になったり。
パキ怖い・・はやくやめたい(つД`)
- 515 :優しい名無しさん:2006/12/17(日) 21:56:02 ID:6qQu44OI
- パキまじこわくなった・・・
いやだ〜〜〜
- 516 :優しい名無しさん:2006/12/18(月) 12:49:53 ID:1WOe4C0A
- ほんとはすぐにでもやめたいなぁ。。。
でも正しい断薬の方法はあるよ。
みんな負けないでいこうよ
- 517 :優しい名無しさん:2006/12/18(月) 12:57:04 ID:1WOe4C0A
- ttp://www.oct.zaq.ne.jp/afalx209/hataclinic/medicine/kofuanzai.html
ここの医師なんかは、よく考えてると思うがどう思う?
- 518 :優しい名無しさん:2006/12/18(月) 14:05:53 ID:sp+kl5v8
- >>517
私はこの完全置換で断薬できた。(医師との相談なし)
医師は私にパキやめさせなくなかったみたいだけどね。
今思えば酷い医者だった・・・。
- 519 :優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:13:50 ID:1WOe4C0A
- そら薬価高いからなー
- 520 :優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:42:39 ID:Glyii39X
- 485さん、一度虎ノ門病院の薬関係の外来に行かれてみては?行けなければ、産婦人科に相談とか。私は男ですが同じような心配してホームページ見て安心しましたよ!
- 521 :優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:51:49 ID:w4cyIKfh
- 普通に飲み忘れてたらいつの間にか全く飲んでない状態。
特にしんどいとか辛いとかはなかったけど、なんでだろ?
飲んでた効果も特に感じてなかったけど‥
デパス切るほうがよっぽどしんどい
- 522 :優しい名無しさん:2006/12/18(月) 20:00:22 ID:1WOe4C0A
- >>521
あーなんかわたしもそんな感じで辛くなかった
今日から20⇒17.5くらいにするつもり
先生に相談したら適当に割って、自分の状態に合わせて
減らしてみてっていってた。
いい先生にめぐりあえてしあわせ。
- 523 :512:2006/12/18(月) 21:17:34 ID:9KoR2Bxx
- 今日はほとんど頭痛もなし。
他の症状も特にない。
シャンビリも意外と大したことないレベルで抜けられるか?
- 524 :優しい名無しさん:2006/12/18(月) 22:18:25 ID:TFQ6L5Xq
- あ〜危なかった。
会議中、意見が通らず上司に何度も訴えているうちに感情が昂ぶって
泣き出しそうに。。。たくさんの男性がいて女性は私1人だったから
やっぱり女は涙を武器にすると思われたくなくて我慢したけど
どうしちゃたのかなぁ。前は理路整然と話しができて上司も納得させることが
できたのに。今じゃ言いたい事もまとまらない。興奮するとレロレロ。
舌が回らない。思考回路が麻痺してしまう。
減薬のせいかな・・・忘れっぽいし。探してたホワイトペンゴミ箱に入ってた。
なんで捨てたんだろ。覚えてない。。。
- 525 :優しい名無しさん:2006/12/18(月) 22:29:13 ID:sNByvW3f
- 優しい、売人に、注意。。
- 526 :優しい名無しさん:2006/12/18(月) 22:36:22 ID:ZR39SIvk
- パキシル飲んで太った人いませんか?
- 527 :優しい名無しさん:2006/12/18(月) 22:40:36 ID:wL/aRvRZ
- paki飲んでて飲酒ってやばいの??
- 528 :ちゃき:2006/12/18(月) 22:42:33 ID:4gbtyOqB
- 私も先々月勝手に断薬しました。40→0です。
最初は耳鳴り頭痛吐き気など色々ありましたが、2週間くらいで
治りました。最近は元気ですが、やっぱり物が覚えられなくなったり、
記憶が飛んだりなど症状は残っている感じですが、辞めてよかったと
思っています。断薬はいつか経験することだし、一生飲むくらいならと
やめました。最初は躁状態な感じで、いろんなことを一気にした気がし
ますが今は落ち着いており、元に戻らないことを
願っています。
- 529 :優しい名無しさん:2006/12/19(火) 01:11:48 ID:PzycS3C8
- >>527
めっさやばい。
経験済み。吐くわ転ぶわ。
あんなに酒強かったのになぁー
- 530 :優しい名無しさん:2006/12/19(火) 03:09:23 ID:vo/iiF6e
- 時期柄、がんがん酒飲むけどぜんぜん平気。
酒飲んで帰宅して普通にパキ飲んでる。
ていうか俺が服用してるのは本当にパキなのか?
- 531 :優しい名無しさん:2006/12/19(火) 09:12:41 ID:7uJsKy+/
- >530
笑える〜〜
- 532 :優しい名無しさん:2006/12/19(火) 14:49:14 ID:++9XtlUV
- パキシ30mg服用して3年以上、最近は吐き気も多い感じがする
他に安定剤、睡眠導入剤も飲むがどんどん睡魔がひどくなり
今は午後になって起きられる状態
睡眠導入剤止めて寝付きも悪く 悪循環 明日通院日なので相談かなと
やはりパキシって良くないのかな
- 533 :優しい名無しさん:2006/12/19(火) 15:04:24 ID:Fmmfz3d/
- 10mg/dayから始めたけど、真っ直ぐ歩けないくらいの目まいが出て、1週間でトレドミンに変えられました。
減薬なしでいきなりやめたけど、飲んでる期間が短かったせいか、大きな副作用は出てません。
時々グラッとする目まいがあるけど、元々貧血気味なので、断薬のせいか体質なのか判断できず。
参考にならないカキコですみません。
- 534 :優しい名無しさん :2006/12/19(火) 15:36:16 ID:u2ES9P+4
- バキ10を3ヶ月ぐらい飲んで、先日3日ほど
試しに止めてみた。
すごい目眩がして、えらいしんどかった。
連れ合いに聞くと目つきも変だったとのこと。
飲んだらすぐに治った。
良くなったら(その判断が判らないが)止められるのだろうか?
- 535 :優しい名無しさん:2006/12/19(火) 16:52:45 ID:PzycS3C8
- >>534
あふぉかおまいは。
パキ10でルボックス5錠に匹敵するほど強いんだよ
パキ10ならまず割って、
ほんのちょっとかけらを残すくらいから初めて
1ヶ月ごとに残す量を増やすべきだ
- 536 :優しい名無しさん:2006/12/19(火) 17:21:09 ID:lJD5DpWj
- 無知な人間は気がついた時ドラ中毒で
脳神経が損傷しています。早めに断薬して最低限の被害で切り抜けてください。
- 537 :優しい名無しさん:2006/12/19(火) 18:15:21 ID:QbjsLzXB
- 約一年飲んでいましたが、このスレみて怖くなり、先日完全断薬しました。
20mgだったのを10gmにして約一ヶ月。その後、10mgを半分に割って約一ヶ月。その後10mgの6分の1を二週間、4分の1を約二週間。
0にしたその日一日はちょっとキツかったけど、結構すんなりやめれました。
体が軽いような気がする。
- 538 :優しい名無しさん:2006/12/19(火) 18:20:19 ID:PzycS3C8
- >>537
それが正しい断薬だね
- 539 :優しい名無しさん:2006/12/19(火) 18:24:52 ID:jk1wmLr8
- パキをやめたら、ドカ食いがおさまった。
イライラもなくなった。いい事ずくめだ。
服用中に体重が大幅に増えてしまったので、痩せなきゃ。
- 540 :優しい名無しさん:2006/12/19(火) 18:40:54 ID:QbjsLzXB
- 自分も太った。
今から本格的に痩せなきゃだ。
- 541 :優しい名無しさん:2006/12/19(火) 19:02:44 ID:zPc84ZVF
- >536
脳神経が損傷しています。って
どういう根拠から?どんなふうに損傷していくの?
- 542 :優しい名無しさん:2006/12/19(火) 20:27:02 ID:lJD5DpWj
- >>541
禁煙しても脳神経は完全には元に戻りません。これが再び喫煙してしまう最大の理由です。
神経、特に脳内物質、神経に入り込む薬を定期的に使用した場合は損傷してしまいます。
- 543 :優しい名無しさん:2006/12/19(火) 21:44:38 ID:qpZrI900
- パキ飲みだしてむしろ痩せた自分はどうしたらよいのだろう…
投薬量が減ったら体重が戻ってきたんだが
まあ戻ったところで標準体重内だから平気なのだが、ちと損した気分だ
- 544 :優しい名無しさん:2006/12/20(水) 04:53:53 ID:pDN0afDI
- >>517のサイト見たけど・・
SADでデプロメール飲んでるんだけど、断薬するとシャンビリ
他の薬に置き換えるって、どうしたらいいものか
- 545 :優しい名無しさん:2006/12/20(水) 09:48:48 ID:9CiTANQr
- すみません。下なんですが射精障害です。弾薬三ヶ月でやっと食欲は戻りつつあります。そろそろ子供作りたいのに、同じ悩みの人います?治った人いたらどのくらいで治りました?ちょっと心配。。
- 546 :優しい名無しさん:2006/12/20(水) 17:33:39 ID:i27YSrbx
- 一人暮らしだとパキは痩せる。
甘いものが欲しくなって食べてしまい、食欲がなくなるから。
逆に家族で暮らしてると、定期的に食事をする上に
甘いものが食べたくなって太る
と思うがどうだろう。
ちなみにパキの副作用は痩せるほうだ。
- 547 :優しい名無しさん:2006/12/20(水) 20:03:20 ID:PxSTMOSl
- >542
じゃバファリンみたいな頭痛系の薬も影響あるんじゃない?
どんな薬でも血管を巡って脳も通過するからな・・・
万人いくらかいかれてるよ。
どんなに風邪をひいても薬飲まない人って周りにけっこういるけど
そういうの心配してるのかな。
人間本来の免疫力を信じてるのかもね。
しかし、うつは免疫力で治らないよ。空を見ろ。陽に当たれ。
趣味を持てと言われても
まったく布団から起き上がれなかったんだから。
現在、減薬してシャンビリ後頭部にあり。
よろけることが頻繁。でも普通に生活できてる方かな。
ちょっと家族とけんかしたからイライラ気味だけど。
つまみ食い多し。ベビースターラーメン極太面にはまってる。
体重52kg→60kg ひょえ〜
早く、薬やめたい。いくら食べても満腹感が得られない。
いくらでも入っちゃうよ。
薬剤師は6ヶ月ごとに薬減らしていけば逆戻りはないというけれど
保障あるのかな・・・。自分は1ヶ月ごとに減らしてみようと思う。
早いかな。
- 548 :優しい名無しさん:2006/12/20(水) 20:42:04 ID:a/UkOKw7
- 朝パキ10r飲まなかったら
夜イライラして当り散らして、泣きたくなった
薬が効くのは2・3週間もかかるのに、
断薬は一日で副作用とか出てくるのかな
- 549 :優しい名無しさん:2006/12/20(水) 22:13:40 ID:i27YSrbx
- >>548
それは断薬副作用じゃないよ
鬱病の回復はよくなったり悪くなったり繰り返し
だんだん快方に向かうものだから
それだと思われ。
断薬副作用が出てくるのは
断薬して何日か後ってのが多い。
- 550 :優しい名無しさん:2006/12/21(木) 01:36:55 ID:JVBzUcs+
- >>547 バファリン、風邪薬等は長期に服用しないから大丈夫ですよ。
逆に定期的に規則正しく脳内物質を調整するわけですから神経は無傷ではいれません。
- 551 :優しい名無しさん:2006/12/21(木) 08:42:48 ID:K8VmTL5F
- パキ20mg→0にして一週間。
初めは吐き気と目眩と下痢だったのが、、昨日から、嘔吐まで加わった。
感染症が心配になって、病院で検査してもらったけど、異常なし。
やっぱりパキのせい?
もう3日も会社やすんじゃってるし、旦那もパキ再開しろって言ってるし、
どしたらいいかな?
- 552 :優しい名無しさん:2006/12/21(木) 13:03:39 ID:b6FZLxS6
- >>551
なんという無謀なやめかたを。
- 553 :優しい名無しさん:2006/12/21(木) 13:38:24 ID:+UWhKlmT
- >>551
とりあえず再開。
止めるときは20→15→10→5→0 くらいのペースで。
人によってはもっと細かく段階踏んだほうがいいくらい。
- 554 :優しい名無しさん:2006/12/21(木) 14:34:01 ID:8Bs/cWVD
- 5mg/dayで2週間、2.5mg/dayで2週間
完全断薬して1週間、途中緊張性頭痛や肩こり背中の筋肉のこわばり等々
離脱症状もあったけど耐えれないレベルじゃなかったのが不幸中の幸い。
今ではもうすっかり元の状態に戻れた、シャンビリもなし。
これですべての薬について断薬終了、もう2度と簡単には飲まない。
- 555 :優しい名無しさん:2006/12/21(木) 15:38:44 ID:52RAtlSB
- 2カ月かけて30m/dayを10m/2dayまで減薬
まだシャンビリきますが、体は楽になりました。
10m錠剤ですが、ここから減薬するのにハサミで薬割っていますが崩れてしまいます。
皆さんはどのようにしていますか?
早くシャンビリから解放されたい
- 556 :優しい名無しさん:2006/12/21(木) 18:30:44 ID:Bs3SuhRJ
- >555
ヤフオクか楽天でピルカッター売ってるよ
サクッと切れるよ
- 557 :優しい名無しさん:2006/12/21(木) 19:54:55 ID:aLVGBO90
- >545
治るよ。私は女だけど。減薬したらイケメンに目がいくようになった。
焦らない方がいいよ。安定剤のセルシンは逆に悶々としてきます。
っていうかパキシル飲んでる時、子作りしないほうがいいんでないかい。
精子にも影響ないか医師に聞くべし。
- 558 :優しい名無しさん:2006/12/21(木) 20:22:05 ID:QUnV0ien
- ハサミで切って断薬しました。
まったく同じ大きさには切れなかったので、大きいのから徐徐に服用していました。
- 559 :優しい名無しさん:2006/12/21(木) 21:13:28 ID:ZDjJ/XB5
- 自分軽症鬱でパキシル20mg使用ですがアレルギー性慢性結膜炎があり目が痛むのでパキシル止めようと思います。
- 560 :優しい名無しさん:2006/12/21(木) 21:43:44 ID:QUnV0ien
- 果たしてうまくやめれるかな
- 561 :優しい名無しさん:2006/12/22(金) 02:49:03 ID:ON5UOR7o
- パキシルはクソ薬
- 562 :優しい名無しさん:2006/12/22(金) 12:20:15 ID:oVSLJ8k9
- 睡眠薬も安定剤も止めれた…
あとはパキシルだけなのに、離脱症状が酷すぎて止めれない…
今回も断薬失敗した…離脱症状さえなければ…
- 563 :優しい名無しさん:2006/12/22(金) 14:20:32 ID:ON5UOR7o
- >>562
何mgからやめようとしてるの?
- 564 :優しい名無しさん:2006/12/22(金) 14:28:44 ID:3wVTjOwc
- パキとトレドミン併用
パキだけ辞められればシャンビリこない?
- 565 :優しい名無しさん:2006/12/22(金) 15:36:55 ID:ON5UOR7o
- パキやめるときにシャンビリくるんだよ
- 566 :優しい名無しさん:2006/12/22(金) 15:41:33 ID:3wVTjOwc
- トレドミンはシャンビリなし?
- 567 :優しい名無しさん:2006/12/22(金) 15:48:01 ID:ON5UOR7o
- 自分はトレドミン処方されてないからわからないけど、たぶんシャンビリはパキの断薬症状だよ。
パキは何mg?
- 568 :優しい名無しさん:2006/12/22(金) 17:57:07 ID:Y6LT5hni
- 551です。
段々症状が悪くなってきたので、怒られるの覚悟で、
クリニックに電話してみました。
何日くらいで離脱症状はなくなるものか聞いたら、
「離脱症状はやめて2.3日が一番症状が強く、あとは段々軽くなっていくはずだからねー、
それは離脱症状じゃないんじゃないかなー。胃腸炎とかじゃないの?」って言われた。
そうゆうもんなんですか?だって、ここに来ると、みな、すごく苦しんでるじゃん。。
パキだけじゃなく、全ての薬飲んでませんっていったら、あきれてました。
- 569 :優しい名無しさん:2006/12/22(金) 18:33:17 ID:3wVTjOwc
- >>567
パキ30mg トレドミン45mgです
- 570 :優しい名無しさん:2006/12/22(金) 19:38:33 ID:oVSLJ8k9
- >>563レスありがとうございます。
最初40で、10になり一年です。
鬱歴は六年になります。
たくさん薬飲んでたのが、なくなったんですが、パキだけはまだまだ付き合い長くなりそうです…
- 571 :優しい名無しさん:2006/12/22(金) 21:11:03 ID:Q+tqJ+JA
- 携帯から失礼します。
PDでパキ20とメイラックスを服用して2年になります。
今回パキからゾロフトという薬になったのですが、
同じような方いますか?離脱症状って
移行してどのくらいで出るんでしょうか?
- 572 :優しい名無しさん:2006/12/22(金) 21:11:50 ID:aen7KWE0
- >>558
私はオークションで買ったちんけなピルカッターで割ってますが、別に普通のカッターでも十分じゃないですかね。
多少の不均等なんて血中濃度に影響ないと思います。
- 573 :優しい名無しさん:2006/12/23(土) 00:13:50 ID:ehJ9Cd0C
- >>569
一気に30→0は危険だから絶対に徐々に減らさなきゃだめだよ!
- 574 :優しい名無しさん:2006/12/23(土) 00:20:54 ID:PRmWvxPO
- 医師の判断で1週間だけパキ断薬
30mgからなのでかなり不安定
早く火曜日にならないかな
- 575 :優しい名無しさん:2006/12/23(土) 00:21:36 ID:MZCxrk+f
- パキ40_で躁転して入院したトキ、いきなり断薬。
恐かったけど、結局何の症状も出なかった。
人によって違うのか?
- 576 :優しい名無しさん:2006/12/23(土) 01:19:28 ID:0oYP21wf
- 齢30後半、パキ歴4年の販売系社員です。
9月から20mg/dayの服用を36時間毎、48時間毎とシャンビリが出ないように徐々に開けていき
12月の今現在は7日に1回飲んでるだけになりました。
年内には脱パキ出来そうです。皆さんも焦らずゆっくりと!
- 577 :優しい名無しさん:2006/12/23(土) 01:31:45 ID:ehJ9Cd0C
- >>576
自分はその方法で何度も断薬失敗した。
その方法だと、0にしたときにシャンビリひどくてまた復活。結局は20mg飲むのがダラダラと続いてしまう。
間隔をだんだん長くをあけるよりも、毎日ちょっとずつ量を減らすほうが、絶対おすすめ。
- 578 :優しい名無しさん:2006/12/23(土) 12:16:55 ID:0Y/KjwT5
- 年末年始、病院やってないので昨日薬をもらいに行ってきた。
「一人で上野動物園に行けたよ。混雑した電車では気持ち悪くなったけど。
でも疲れ取れるのに10日かかりました」とか言って、動物園の写真見せて
世間話ししてから治療の話しをするのがいつものパターン。
医師は世間話しの内容もカルテに書いている。
0.75mg1ヶ月飲んで、上野まで行けたし、電車乗れたし
来年から0.5mgにしたいって言ったら
「まだ、だめ」と言われた。なぜ?
ウォンウォンとい耳鳴りはあるけど、それ以外症状なし。
パキを完全にやめてから、安定剤を徐々にやめるつもり。
逆の人の書き込みがあってびっくりしたけど
最後にパキを残すのは苦しいと思うよ。
- 579 :優しい名無しさん:2006/12/23(土) 20:15:59 ID:wSmIZMH5
- ■対人恐怖―社会不安障害■
ttp://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2F4062592339%2F&tag=cqdxdejj2lweb-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211
- 580 :優しい名無しさん:2006/12/23(土) 21:56:53 ID:DCLblc3M
- 細かいこと気にするな。と医師に言われますた。
世が世なら、細かいことのような気がしてきますた。
- 581 :優しい名無しさん:2006/12/23(土) 22:08:21 ID:LOiDSNfZ
- 質問なんですけど、SADやPDでパキを飲んでて断薬した方は、断薬して
精神的な落ち込みとかってないんでしょうか?精神的に落ちた自分は、やっぱり
うつなのかな〜と思いまして・・・。
- 582 :優しい名無しさん:2006/12/24(日) 06:20:57 ID:nQNT2gu9
- >>581
あるですよ。でも、なんとか自力で立ち直れる程度になったので、
石から断薬指示を受けたんだと思う。
断薬してどうしようもなく落ちる人は、まだ断薬してはいかんのでは??
- 583 :優しい名無しさん:2006/12/24(日) 23:23:10 ID:lf/th5P1
- パキシルって先生の判断なしで勝手に断薬してもいいもんなんですかね?
パニック障害で1年ぐらい服用してたんですけど病院いくの面倒だし、お金もったいないしで現在断薬2日目なんだけど
たまに物凄い頭痛、目眩、動悸に見舞われるし、ゲロ吐きまくるし涙止まらないし
なんか手とか痙攣するしなんなのこれ?
以前にも勝手に断薬して5日耐えたときあったけど、最終的に歩けなくなって即病院行って
パキシル飲んだらすぐ治ったんだけど
もうやだよ怖いんだよ
- 584 :優しい名無しさん:2006/12/24(日) 23:48:14 ID:jmUtmM0E
- 昔、全然薬のこととか詳しくない時に、よくそのころODしてたんだけど、
安定剤なかったからパキシル20mg錠を一気に30錠位飲んだことがある
今思うとやばいことしてたな
- 585 :優しい名無しさん:2006/12/25(月) 01:52:30 ID:08i9PlS0
- 眠気がひどい方はございませんか?
- 586 :優しい名無しさん:2006/12/25(月) 07:41:54 ID:GVvrK2Nz
- >>583
駄目に決まっている。パキシルに限らず医師の処方どおり飲むのが基本。
ただし、合わないとか症状によって中止したりはするので、
症状を医師にきちんと伝えてください。
書き込みを見ている限り、まだ飲んでなきゃいけないようだね。
- 587 :優しい名無しさん:2006/12/25(月) 10:01:17 ID:uHHndKzD
- 医師にもよるけどね〜
- 588 :優しい名無しさん:2006/12/25(月) 11:15:50 ID:zKsKjvh/
- 徐徐に量を減らして断薬に成功した!
ゼロにしてから二週間まったく症状なし!
・・・って思ってたら、今日、急にソワソワしてきた。
これってパキの断薬と関係あるのかな??
- 589 :優しい名無しさん:2006/12/25(月) 11:19:54 ID:FvB/PRuu
- まだシャンビリ残ってるんじゃないの?
- 590 :優しい名無しさん:2006/12/25(月) 14:52:52 ID:+98W1YSb
- パキ飲んでから性欲はいい具合だったけど
減薬シテからすげー早漏になった
- 591 :優しい名無しさん:2006/12/25(月) 17:06:58 ID:xl+4rP3Y
- >>585ノシ
パキ1週間飲んだ。
はげしく眠いですよ。
飲んだら外出なんてこわくてできない。
昨日はめずらしく起きていられましたが
今日は医者に「慣れますよ」って言われた。
- 592 :優しい名無しさん:2006/12/25(月) 21:42:13 ID:OHLFwS+Z
- 自分は、1ヶ月かかって起き上がれるようになった。
そして、4ヶ月はフラフラ状態。
でも、慣れたら飲むのが楽しみになった。楽になるから。
現在は、減薬中。
- 593 :優しい名無しさん:2006/12/25(月) 22:52:56 ID:vf4cGU2x
- >>582ありがとうございます。
飲むと頭痛、飲まないと↓八方塞がりです・・・。
- 594 :優しい名無しさん:2006/12/26(火) 00:28:04 ID:82eHypUT
- >>593
薬は合う合わないがあるから、ぜひ石に相談してみて。
落ちるのも頭痛も我慢して辛くなるようでは薬飲んでる意味が無い。
かといって自分勝手にやめたりしては、よくなることもない。
石は仕事でやっているのだから、辛いのはイヤだッとアピールしてみよう。
- 595 :優しい名無しさん:2006/12/26(火) 00:46:33 ID:SItynyqv
- パキ20を二年飲み(途中で30にもなった時期もあったけど)この前、ついに投薬終了。
勇気を出して減薬無しでスパッと止めたけど副作用ゼロ。もう三週間以上経つけど何にも無し。
飲み始めも少しボーっとしただけで何にも無しだった。
効いてるんだか効いてないんだかも分からなかったし、二年を返せと医師に言いたいところだが、
多分効いてたから今の俺があるんだろうな。
- 596 :優しい名無しさん:2006/12/26(火) 00:59:44 ID:l7V5sJm5
- 飲んでた頃は、確かに楽になった時期もあった。
人前で自分から話すのが苦にならなくなったりとか。
でも、それ以上にイライラが激しい、劇太り、等の副作用がひどかった。
今は完全に断薬したけど、これで良かったと思っている。
幸い、断薬時もここでよく言われるシャンビリは無かった。
- 597 :優しい名無しさん:2006/12/26(火) 01:19:56 ID:fYxOHEON
- 20から10へはわりと簡単にいきましたが5にしたとたんひどいめまいと吐き気ゆうなら車酔いの状態で、あえなく 断念しました
いまは7.5で様子を見ています。
私はビリはありません
みなさんの減薬方法を教えてください
- 598 :優しい名無しさん:2006/12/26(火) 01:26:50 ID:/Ul5Irqv
- 早く止めたいな〜
太って太って…
断薬すると体重も普通に戻るのだろうか
- 599 :優しい名無しさん:2006/12/26(火) 07:13:03 ID:AfG2sJL7
- 一週間位してから離脱症状が出始める事はあるのでしょうか?普通次の日からでますよね?
- 600 :優しい名無しさん:2006/12/26(火) 09:16:35 ID:MmTRCJj9
- http://m.ameblo.jp/m/blogTop.do?blogId=10001537444&page=1&amebaId=pakipaki777&sessionId=3y0pdv68s9aes11
こんなのあるけど
- 601 :優しい名無しさん:2006/12/26(火) 10:53:58 ID:pQObLNFc
- パキシル10を飲んでいました。
5に減らした時は副作用が酷かったけど「パキシルを飲んでいなかった時の辛さに比べれば余裕」と自分を励まし乗り切りました。
副作用を感じなくなった2日後(2週間ぐらい)から、2.5に減薬。嘘のように副作用がなかったので、10日ぐらい飲み続けた後、一日置きに飲む事にしました。
現在この位置です。
お休みに入るので、副作用が出るまで飲むのを控えるつもりです。
ただ、減薬してから予期不安が少しありました。
予期不安が完全になくなる方は少ないですよね。
皆さんはパキシルを飲む前より断薬してからの方が良くなったと感じますか?
- 602 :優しい名無しさん:2006/12/26(火) 14:58:05 ID:3D89iN4l
- >>601
不安感や恐怖感?圧迫感みたいなのは飲む前に比べてなくなった。
でもどんどん何も出来ない、行動できないヒキになって現在に至る。
今は3,4日に1回20ミリ飲んでる。
いきなり断薬した時は本当に死ぬかと思ったorz
- 603 :優しい名無しさん:2006/12/26(火) 18:08:25 ID:mPo/SMNY
- 6ヶ月飲んでやめた。
徐々にではなくて、ぴたりと。
半月は毎日がインフルエンザの熱のない状態というか
ぐらぐら、しゃんびりびり、ぐきぐきで大変だったけど
ピーク超えたら、だんだん無くなってきて止められた。
本当におそろしい薬だね。
また何かあっても飲みたくないなー。
- 604 :優しい名無しさん:2006/12/26(火) 22:57:59 ID:+J4vVERV
- 今日医者に行ったら処方されましたがまだ飲んでません。症状は朝の憂鬱感と夕方の頭痛くらいで、まだ生活には支障ありません。ここ読んだら不安になってきました。もう一度医師と話をするまで飲まないでおこうと思います。
- 605 :優しい名無しさん:2006/12/26(火) 23:32:50 ID:d0mDwx1H
- >>604
私と同じパターン。
飲まずに済むといいね。私は飲まざるを得なくなった。
- 606 :優しい名無しさん:2006/12/27(水) 00:29:39 ID:8Fo3Ug2u
- >>584再びありがとうございます。
断薬は医師の指示の元しました。医師は薬飲まなければ元の状態に戻るだけ
だと思っている人多いですね〜。私は半月ほど飲んで、増量したら吐き気がでたので
止めてぐちゃぐちゃになりましたよ。人が怖くなるとか頭がおかしくなるとか。
で、他の薬を飲んでも人が怖いのが治らないから再びパキ飲みました。そしたら
多少は良くなりましたけど今度は頭痛がひどくて・・・。んで医師を変えたらパキ止めさせたいみたいで
自分も薬に振り回されるのやだから再び止めたら、落ちましたね〜。パキ飲む前はなかった
理由があるようなないような泣きたい気持ちやイライラ。耐え難いので他の薬で紛らわしてます。
現在は止めて3ヶ月経とうとしているのに断薬症状(頭がキーンとかシャーとか鳴る)や
元々あった不安障害もひどくなったような・・・。
今となっては抗うつ剤飲むほどでなくて、ほっといても変わらなかったか、マシだったような気がします。
うつの薬のファーストチョイスでパキは止めて欲しいと思います。
これから始める人、合う人ももちろんいるけど、合わなかったら地獄を見ます。
よぉ〜く考えてね。
- 607 :優しい名無しさん:2006/12/27(水) 06:12:13 ID:jaI1oIuB
- シャンシャンシャンシャンまじうざいーーー
気持ち悪いし頭ふらふらだし下痢だし耳の奥でどくどくするしーーー
こんなにシャンシャンきついと思わなかったーーー
- 608 :優しい名無しさん:2006/12/27(水) 10:06:38 ID:O28PvMIw
- 1年前30mg → 現在10mg です。
医師と相談のうえ、週1でパキ抜いてます。
来年から週2に挑戦予定。
吐き気とか動悸とかなくこのまま減らし続けたいなぁ。
- 609 :601:2006/12/27(水) 10:18:20 ID:pRCjc1X9
- やっぱり、パキシルは一時的に良くなるだけで治るわけではないんですね…。
増量はしない方がいいと医師に言われるぐらい飲み始めの副作用が強かったのですが、飲んで良かったと思うぐらい効いていました。
パニック、治ったと思ったのにな。
- 610 :優しい名無しさん:2006/12/27(水) 12:55:30 ID:9OTQjZt4
- >601
私は、やっぱり断薬して良かったと思ってます。
飲んでいた頃も悪いことばかりではなかったけど、
イライラする、食欲が異様に増進する、太ると、
デメリットの方が大きかったです。
やめた今は晴れやかな気持ちでいられます。
もうあの薬には一生世話になりたくないです。
206 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★