■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
記憶障害・認知障害のスレ2[頭悪くなった]
- 1 :優しい名無しさん:2006/02/01(水) 22:46:00 ID:vDurQZdL
- 統合失調症や鬱病などで、物が覚えられなくなった人、本が読めなくなった
人など、症状や治療法、対策について、いろいろ情報交換しましょう。
前スレ
記憶障害・認知障害のスレ[頭悪くなった]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1122554451/
- 2 :優しい名無しさん:2006/02/01(水) 22:46:46 ID:vDurQZdL
- 関連スレ
欝で記憶力が亡くなった人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1089983430/
過去スレ
あたまが悪くなった【統合失調症の人】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077425850/
『記憶』統合失調の認知症状・認知障害『理解』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074311668/
- 3 :優しい名無し三鳥:2006/02/02(木) 00:02:13 ID:1wBF/h6F
- 3取りー!!!
- 4 :優しい名無しさん:2006/02/02(木) 08:13:33 ID:tGp20aWA
- 覚えられないのは覚えようとしてないから、
本が読めなくなったのは読もうとしてないから、
なんだが、
ほんとうに症状がでると、全然読めなくなったりするもの?
俺はざっとなら読めるし、なんども繰り返し覚えようとすれば覚えられるんだけど。
最初から深く読もうとすることもできるけど、まあ、誰だって一度の読書で内容の半分だって頭に入るわけ無い。(流れは追える)
- 5 :優しい名無しさん:2006/02/02(木) 14:27:44 ID:aMyflnlr
- まあ人にもよるわな。
「つまり」の次を注意して追えば良い論説文は
比較的容易だけど、分からせるために書いているんじゃない
小説なんかは、今どういうシーンだったか覚えてないと
何だか読めない・・・となりがち。
- 6 :4:2006/02/02(木) 17:08:35 ID:6UK6sQfc
- >>5
俺、論文まるで読めないよ。
内容がさっぱり頭に入らない。
極端に言えば、一つ前の文が頭に入らないまま次の文を読んでる状態。
3回くらい読んで、ようやくおぼろげな形がつかめてくる。
小説はとっても楽。情景を頭の中で思い描けるから。
映画を見ているような感覚で読める。
- 7 :優しい名無しさん:2006/02/05(日) 10:59:23 ID:/BmnaNgi
- >>6
小説読めるの羨ますぃ
- 8 :優しい名無しさん:2006/02/05(日) 11:17:32 ID:zc/ok0eM
- >>4
誰だって一度の読書で内容の半分だって頭に入るわけ無い。(流れは追える)
私の場合流れ追えない。
というか読んだ本でも本を買った事を忘れる。
無駄な出費が・・_| ̄|○
- 9 :優しい名無しさん:2006/02/07(火) 16:42:09 ID:8CVj8Vsa
- 図書館行けばタダで読めるよ
返却するの忘れそうになるけど・・・
- 10 :優しい名無しさん:2006/02/07(火) 22:55:13 ID:9Nl/boNA
-
興味あるスレなので書き込みさせていただきます。
■題名
勉強嫌いではないのに勉強できないく悩んでいる人へ。
■対象者
・学校休学中の人 ・学校退学しようか考えている人 ・退学してしまった人
・勉強不能に陥っている人 ・勉強は嫌いではないのにどうしても勉強ができない人
・ヤル気がしない人 ・モラトリアムに陥っている人 ・対人恐怖の人
・引きこもりの人 ・雑念が沸いて集中できない人 ・記憶ができない人
・読書困難の人 ・現在無気力の人 ・確かめないときがすまない人
・神経症(不安障害)の人
以上の人で、勉強不能から脱したいと希望している人
■治療法
1:病の本態(原因)を知る
2:金銭的余裕のある人は 病院に通い認知療法を学ぶ または入院森田療法で治療する
3:金銭的余裕がない人は 本を買い、認知療法あるいは森田思想を習得する。
4:森田思想の「あるがまま」を実践する
(続く)
- 11 :優しい名無しさん:2006/02/07(火) 22:55:44 ID:9Nl/boNA
-
(続き)
あるがままとは、いうなれば、
「不安は不安のまま、ヤル気がないならヤル気がしないままに机に向かって勉学をする」 というようなことです。
でも、森田思想を知らない人からすると、
「ヤル気がしないから机にむかえないんだよ!」 「勉強する気が起きないから勉強できないんだよ!」
ということになると思われますが、実はそこが神経症の特徴なんです。
勉強ができない、集中ができない・・・という症状にとらわれるから、
ますます精神交互作用によって症状にとらわれ、勉強ができなくなるんです。
意志薄弱性の人はそもそも向上心がないので勉強しようともしないのですが
向上心があるのに勉強する気が起きない人、あるいは勉強したいのに勉強不能に陥っている人の
ほとんどの場合神経症(不安障害)の症状だと思われます。
森田の言うように、神経症の人は神経症を治すと驚くほど実力が出るんです。
そのためには、まず神経症の本態を知る事が大事です。
もし興味のある方がいましたらWeb(※メール欄参照)で
神経症とうつ病による勉強不能について解説しています。
興味のあるひとはぜひともご覧ください。また、体験談、相談、お待ちしております。
みんなで勉強不能について語り合いましょう。
ちなみに、わずかな出費ですが森田療法に興味がある人は
「森田療法 講談社現代新書 岩井寛 (著) 」これ読んだら次に
「神経衰弱と強迫観念の根治法―ノイローゼ克服への必読の原典」を読むと良いと思います。
- 12 :優しい名無しさん:2006/02/07(火) 23:26:19 ID:MY1Qni5I
- ここのスレの人は頭の中で物事を整理することはできますか?
俺は全くできない…
だから頭の中で順序立てて整理しながら話をするってこともできない
- 13 :優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:29:59 ID:CBLdLoHx
- もちろんできない
- 14 :優しい名無しさん:2006/02/09(木) 06:42:06 ID:dKmQJiAV
- >>12
考える時間を与えてくれればできる。
文章書くみたいに。
いきなり話をすると、まとまらない。
その前に人とまともに話せない。
- 15 :優しい名無しさん:2006/02/09(木) 12:10:22 ID:NOvAUu+o
- 最近左脳を使ってない気がする
- 16 :優しい名無しさん:2006/02/11(土) 09:01:10 ID:coUZSH5s
- 最近一日前の出来事が思い出せない・・・
- 17 :優しい名無しさん:2006/02/12(日) 13:00:09 ID:i+aJHFY5
- 2chに書き込むと、必ず話の流れ嫁って煽られる。
流れに合ったレスしてるつもりなんだけど…。
自分頭悪いんだなぁって思う。
- 18 :優しい名無しさん:2006/02/15(水) 19:03:26 ID:OdqQ1Yjt
- どこかでリハビリすることって出来ないのかな
- 19 :優しい名無しさん:2006/02/15(水) 19:11:50 ID:OgJW50QH
- 簡単なモノから読む・観るなどしていけばいいんじゃないかな。で、出来るじゃないか!って自信つけて、徐々に難易度をあげていく。
- 20 :優しい名無しさん:2006/02/15(水) 19:27:16 ID:kgGpf9H0
- なんで統合失調症になると頭が悪くなるんだろう。
私も、鬱と失調症だけど、普通に本を読むことすら出来なくなりました。
- 21 :優しい名無しさん:2006/02/15(水) 19:38:43 ID:4SxLmmy9
- 大丈夫、安心汁。
アビリファイ服用者だけど、認知障害に効いたから。ただ、『個人的体験談』だけどアビリファイスレにいるからたまにはおいで〜♪
てか、スレ違いだけど『認知障害』って英語でなんて言うのかな?そうすれば海外からアビリファイの文献を引っ張れる。
- 22 :優しい名無しさん:2006/02/15(水) 21:06:00 ID:ygtJxfze
- Alzheimer's disease かな??違うかな
- 23 :優しい名無しさん:2006/02/16(木) 06:50:08 ID:bzTxvhii
- (・_・)エッ......?
それって『アルツハイマー病』じゃん?
- 24 :優しい名無しさん:2006/02/16(木) 10:08:18 ID:7ihVgUAz
- recognize disease ??
- 25 :優しい名無しさん:2006/02/16(木) 12:27:49 ID:bzTxvhii
- 「abilify neurlogical disoder」で取りあえずヤフってみた。
著作権の問題があるから、リンクは貼れないし、認知障害については良く分からんかったよ。
- 26 :優しい名無しさん:2006/02/16(木) 12:33:59 ID:uC/bsQI7
- 私は、自立支援医療制度の手続きで、
「「低所得」1とは、市町村民税非課税世帯であって、
本人又は障害児の保護者の収入が80万円以下である場合、該当します」
の文章の論理がわからなくて困った。
- 27 :優しい名無しさん:2006/02/16(木) 22:08:29 ID:s6Y1ZjCu
- ↑
私もよく分からない。
とくに市民村民税非課税世帯ってのが。。
- 28 :優しい名無しさん:2006/02/17(金) 15:08:57 ID:e0Wk1AUn
- 鬱になってから頭のメモリーが極端に無くなってしまったと言うか
人の話を聞いていても、それと同時に頭から消えていくという状態なんですが
これはこのスレの記憶障害・認知障害に該当する症状なのでしょうか?
単純な記憶力や忘れやすさ(覚えた情報の劣化)大して変わってないと思います。
- 29 :優しい名無しさん:2006/02/17(金) 19:31:06 ID:MKWFra/N
- 精神を病んだことで、考えることが苦痛になり頭を使うことをしなくなることで
頭の機能が退化していくんだろうね。
- 30 :優しい名無しさん:2006/02/17(金) 19:57:37 ID:QBJpCPx6
- んー多分その前後にそれらを引き起こす切っ掛けかあるはずなんすよ
カウンセリング効果あるんじゃねっすか?
- 31 :優しい名無しさん:2006/02/17(金) 20:01:03 ID:QBJpCPx6
- ゆっくり
焦らずに
リラックスして
思い出して
幸せだった時
好きな音楽や場所や本
- 32 :優しい名無しさん:2006/02/18(土) 04:14:26 ID:S3oAngAD ?
- 病気によってセロトニンとか脳内物質がうまく働かないくて記憶に障害が出てるだけだと思う
- 33 :優しい名無しさん:2006/02/18(土) 13:34:31 ID:yjI4Y73L
- やっぱ、その記憶力を取り戻すのって
認知療法とか森田療法とかしかないんだろうか。
ていうか、それで取り戻せるとはとても思えないんだけどなぁ。
- 34 :優しい名無しさん:2006/02/18(土) 13:37:10 ID:yjI4Y73L
- そういえば、自分って常にイライラとしているというか、
心が落ち着かないって感じがあるような気がする。
それが、当たり前になってて、落ち着いているのが
本当はどういう状態なのか解かってないって言うか。
- 35 :優しい名無しさん:2006/02/19(日) 02:28:47 ID:YhUVobqx
- 分かる・・・
- 36 :優しい名無しさん:2006/02/19(日) 13:09:16 ID:L2aJbsvH
- 鬱に良いバナナ
セロトニンもタプーリ
よろしければドゾー
http://c-docomo.2ch.net/test/-/utu/1132879475/i
- 37 :優しい名無しさん:2006/02/22(水) 04:52:05 ID:5J37NZ4S
- カフェインって飲むと頭が良くなるんだよね?
あと、鬱の人は脳の血流が悪い見たいだから
どうしたら良いんだろう?
- 38 :優しい名無しさん:2006/02/22(水) 22:14:32 ID:s8Ccvs2E
- コーヒー・・・飲み過ぎと言われるくらい飲んでる
多少はマシになるような気もする
- 39 :優しい名無しさん:2006/02/24(金) 04:09:40 ID:S4baKl0T
- 考えがあっちこっちに飛んで、ついさっきまで自分が
何について考えていたかが思い出せなくなる。怖い。
今書き込もうとして文章能力が酷く落ちている事にも気付いた。
やばいな…俺どうなるんだろう。
- 40 :優しい名無しさん:2006/02/24(金) 04:17:41 ID:S4baKl0T
- 思い出せなくなる。じゃなくて、思い出せない。だよな
国語は得意だったし本を読むのも好きだったんだけどな
- 41 :優しい名無しさん:2006/02/24(金) 11:07:57 ID:s9OxbNC0
- 会社のシステムが社会に合わなければ破綻するように、
精神構造も社会に合わなければ破綻する。そして精神病に。
鬱期間はその破綻した精神のネットワークを自虐・否定して壊している状況だから
そりゃ勉強できないと思う。
ある程度壊して、また精神構造を再構築する段階になると勉強できるようになるよ。
- 42 :優しい名無しさん:2006/02/24(金) 22:01:45 ID:KHnV6r99
- 勉強すること、朝起きること、お風呂から出ること
何かを始めること、それが怖いです。朝が始まることも。
そういえば前原代表などの民主党問題、、
ライブドアのメール問題など興味があります。
入院は仕方ないと思うのですよ。
眠れなくなってしまうほど鬱になってしまったのなら。
民主党の態勢がどうかというもんだいより、1人の人間の
健康の方が大事だと思いますよ。
健康になったあとでも、メール問題を追及することは出来ます。
みんなよってたがって、「責任逃れだ」とかなんだのと。
じゃぁ、自分や自分の家族が眠れないほどに精神不安定になって
それでも「仕事をしろ、やるべきことはやれ」と言うのでしょうかね。
メディアや世間はバカばっかりです。
- 43 :優しい名無しさん:2006/02/25(土) 12:08:46 ID:4Xa9yLoH
- そこそこ偏差値の高い大学に入ったはいいが、
鬱で頭がすっかすかになった。現在留年中。授業についていけない。
- 44 :優しい名無しさん:2006/02/25(土) 18:59:33 ID:vEwsyK9r
- >>26
超勉強法の作者がそういう文章をすぐに理解できる奴は
ちょっとおかしいんじゃないかとか言ってた。ようするに悪文。
- 45 :優しい名無しさん:2006/02/25(土) 19:04:04 ID:vEwsyK9r
- >>37
カフェインは中毒になるほどとるのは×。逆にミスが増える。
コーヒーは香りをかぐだけでもいいらしーよ。
脳の血流改善はビタミンE、ボケ防止はビタミンCかな。
- 46 :優しい名無しさん:2006/02/26(日) 23:06:40 ID:GKIocgZ3
- おお、血流改善は、ビタミンEなんですね!
時々貧血になってたりしたとき飲んでます。
ビタミンCも時々飲んでます。
情報サンクスでせう!
- 47 :優しい名無しさん:2006/02/28(火) 17:49:26 ID:LLyhV4Fj
- 1年半ぶりに就職しました。先週の月曜日から勤めてるんですが、
先輩から従業員30人の名前と顔を覚えろと言われて辛いです。
1週間でなんとか4人認識できるようになったけど、あとは全然覚えられません。
仕事もなかなか覚えられず、メモをとるだけでいっぱいいっぱいです。
教えてもらっても頭の中を筒抜けになる感じで全く頭に残りません。
周りがイラついてるのを見ると緊張してパニックになって頭が真っ白になります。
こんなダメな頭嫌だ。市にたい・・・。
愚痴ゴメソ。
- 48 :優しい名無しさん:2006/02/28(火) 19:13:18 ID:6Bmfy1q4
- 私も本全て読めない、覚えれない、だから仕事がうまくいかず上司と衝突、挫折の繰り返しで今無職ヒキ。こんな自分恥ずかしくて情けなくて仕事なんか出来ないよ。またあの雰囲気味わうのやだ…
- 49 :優しい名無しさん:2006/02/28(火) 21:48:14 ID:bnbzaq+o
- まともだったころに戻りたい
- 50 :優しい名無しさん:2006/03/02(木) 17:39:25 ID:zcRyTX2T
- 昨日のことなのに昨日何やってたか全然思い出せない・・・
本当に私この先どうなっちゃうんだろう
- 51 :優しい名無しさん:2006/03/02(木) 18:09:49 ID:mxsiqW6P
- オレ中2の頃に急に物覚えが悪くなった。
原因はずっとわからなかった。
でも、今すぐさっきのことをなにをしようとしてたのかわからなくなることが頻繁に起こり始めて
人と喋ってるときも、自分が相手の言ってることを理解できなくなるんじゃないかという恐怖から人と会うのも怖くなった。
そして、高校は進学校へ行ったものの、家族にもこの物忘れの激しさは理解されず
「まだ若いんだからそんなの気にするな」と言われ誰にも理解されないままオレは痴呆(認知症)になってしまうんじゃないか?という恐怖を抱えながら生きてきた。
症状は、物覚えが悪いって言うかテストとかで必要な知識とかは覚えられるんだけど
階段登った後とか「あれ?今何しようとしてたんだっけ?」
って感じで思い出せなくなることが頻繁に起こるようになった。これが恐怖だった。
それが原因で鬱になっていたのもあるのか次第に判断力も鈍って来ちゃって
ジャンケンしても瞬時に誰が勝ってるのかわからないっていう状態になってマジでショックだった。
こういう症状で、5年近く悩んだ。ほぼひきこもり状態だった。
家族へも迷惑をかけた。脳波も病院へ取りに行ったけどなんの異常もなし…
原因がわからず本当に辛かった。
でも、そんなオレがこの頃マジで治ってきたんだ。
今まで記憶の曖昧さでぼやけていた世界がだんだんはっきりしてきた。
次のレスに続く
- 52 :優しい名無しさん:2006/03/02(木) 18:11:32 ID:mxsiqW6P
- どうして治ってきたかというと自転車で運動するようになったから。
考えてみれば、今まで十分な運動をしていなかった。
ひきこもり状態だったのもあって時間には余裕があった。
だから、1日2時間くらい自転車に乗る生活を3ヵ月ほど続けた。
そうしたら、その1日2時間自転車に乗るようになって3ヵ月ほど経ったときから
今何してたんだっけ?っていうのが明らかに少なくなって記憶が思い出せるようになってきた。
自分で分析するには、自転車に乗っているときは自転車の運転に集中できるから
何をしようとしていたか忘れてしまうかもという不安を感じずに済んだことが症状改善の大きな助けになったんだと思う。
体を動かさずに頭の中だけで考えていた頃は何をやってもダメだった。
もし記憶を思い出しにくいと言う人は自分の生活から運動がかけていないか?と考えてみて欲しい。
みんなにも治って欲しい。
自転車での運動を毎日2時間程度3ヵ月続けたらそれ以外には特別な事をしてないのに
オレの症状は治ってきた。よかったら参考にしてみて欲しい。マジでオレ良くなってきたから。
- 53 :優しい名無しさん:2006/03/02(木) 20:17:37 ID:2EXJmgRN
- 人から言われた事を聞きながら忘れてしまう
だから何度も繰り返し聞くことに・・・
仕事にならない、やヴぁいyお
- 54 :優しい名無しさん:2006/03/02(木) 23:26:47 ID:mOM18bqW
- おかしいんです。どうしよう。
生活に支障きたしてきたからマジ凹
先日は祖母を病院に送り、一時間後に迎えにいくはずが家に帰ったら
すっかり忘れて3時間後、病院から電話が..で、(なんで病院から電話?)
と思った、用件聞いて青くなった...orz
- 55 :優しい名無しさん:2006/03/03(金) 19:29:21 ID:wiWQGQJS
- 日に日に私の頭の中から記憶がどんどん消えていってしまう。
高校のときの友達も元カレのことも全ての人のことを忘れてしまうと
思うと凄く怖いんです。相手は自分のこと知ってるのに自分は相手のことを
全く知らないっていう状況がいやだ・・・
この前もあったんだ。知らない人に声かけられたんだけど私はその人のこと知らなくて
でもその人は私のこと知ってるっていうのが。
何か本当に人と接するのまでも怖くなってくる。どうしたらいいのかなぁ?
誰かいいアドバイスください
- 56 :優しい名無しさん:2006/03/05(日) 23:27:02 ID:IFJDJ7iy
- 仕事でミスしても、ミスした原因以前にその仕事をした記憶がない。
- 57 :優しい名無しさん:2006/03/06(月) 03:23:21 ID:+TfhO4Zv
- 症状が悪くなるのと一緒に、本が読めなくなってきてる…orz
- 58 :優しい名無しさん:2006/03/06(月) 08:05:10 ID:CLGodqVi
- 化粧を部分的に忘れる。
マスカラを下まつげだけ忘れたor2
- 59 :優しい名無しさん:2006/03/06(月) 09:37:13 ID:ZIEIkBQH
- 昨日のことが思い出せない。記憶が無い。この先、もっと分からなくなったらどうしよう。すべて分からなくなったらと思うと怖くて‥。
- 60 :優しい名無しさん:2006/03/06(月) 10:27:58 ID:V9ubUVbT
- ふと気になったので質問です
鬱を患って6年ほど投薬治療と入院を繰り返していました
薬を飲まなくなって社会復帰して一年以上になります
治ったのはいいのですが、鬱の間の記憶が非常に曖昧で
特に服用量が激増して毎日飲酒していた過去3年の記憶がなんとなくしかありません
こういうことってあるんですかね?誰に言っても「都合の悪いことは忘れてるんじゃないの」としか言われません
- 61 :優しい名無しさん:2006/03/06(月) 10:37:26 ID:1HtH/tcI
- 酒飲んでる間は海馬が麻痺して記憶力下がるし、
抗不安剤なども新しい記憶を阻害。抗鬱剤+酒でも記憶飛ぶことあるね。
- 62 :優しい名無しさん:2006/03/06(月) 10:44:28 ID:V9ubUVbT
- >>61
記憶力や思考力が低下するとか、一時的に記憶に障害が出るとは聞いたことがあるのですが
あまりに覚えてない期間が多いので、どういうことなのかなあと
- 63 :優しい名無しさん:2006/03/06(月) 15:48:06 ID:Xjx2b5C6
- 今24歳。
仕事って意気込むと全然覚えられない。
要領も悪いわ、理解力ないわ、記憶力も。。。
今現在フリーターで、今の仕事はやめる予定だから
この先が不安で不安でたまらない。
人の話もすぐ忘れちゃうから、人とコミュニケーションとるのも怖い。
会社という組織に入るのも怖い。
お昼休みとかどうすごせばいいんだろう。
あーどうすりゃいいんだ。。。。
>>52
たしかに私運動不足だ。
参考にしてみます。
- 64 :優しい名無しさん:2006/03/06(月) 21:22:17 ID:GGg3FL4G
- >>60
薬や酒の作用もあるけど解離入る場合もあるから
「都合の悪いことは忘れてるんじゃないの」なんてのは
流しておけばいいさー
とかいう自分は、過去十ン年の記憶が曖昧・・・・
なんの答えにもなっとらんなすまぬ
- 65 :優しい名無しさん:2006/03/06(月) 22:33:30 ID:WoMOLLmQ
- 多いんだね。自分以外にこういうのあるんだなと。
ネットやメールも脳には良くない気がする。
- 66 :優しい名無しさん:2006/03/07(火) 01:03:29 ID:2/acTZ6p
- 中学がピークでした。結構勉強できたけど、発病退院してから、記憶力が低下
していることに気づいた。最近は思考のほうも鈍くなってます。
仕事しなくてもいいや、とか引きこもっている間に多分頭悪くなったのでは、
と考えていますが。漫画の読みすぎは影響してるんですかね。
- 67 :優しい名無しさん:2006/03/08(水) 15:26:32 ID:NpdFERFv
- 23才です。
今まで何ともなかったのですが、ここ二週間ぐらいで急激に記憶力が落ちました。
今まで普通に使っていたPCや携帯の使い方を忘れた。
電話した後で、話の内容どころか電話したこと自体を忘れる。
他にも、人の話が覚えられなかったり、忘れ物が増えたり。
一番ひどかったのは、仕事中に書類を書いていて自分の会社名が思い出せなくなりました。
全部ここ二週間ほどの出来事です。
あまりに急におかしくなったので周囲にも心配かけていて、辛いです。
特に思い当たるふし(大酒したとか頭打ったとか)もありません。
これは病院で相談するべきでしょうか?
また、同じような体験ある方いらしたらアドバイス頂きたいです。
この書き込みもメモ作りながらしてます…。
じゃないとどんなことを忘れてたのかもわからなくなる。
自分が恐いです。
- 68 :優しい名無しさん:2006/03/08(水) 17:06:31 ID:g+hNNJrm
- >>67
自分の場合、気がついたら記憶力低下していました。
皆さんゆっくり低下していると思うので(違うのかな?)67さんの症状はあまりにも急激すぎる気がします。
何かほかの病気ではないでしょうか。
診察お勧めします。
- 69 :優しい名無しさん:2006/03/10(金) 10:23:28 ID:U1GqnkV1
- みなさん、薬飲んでいますか?薬で改善しました!?
病院行くの初めてだから不安です
- 70 :優しい名無しさん:2006/03/10(金) 10:42:14 ID:8V/yLmdb
- >>69
薬はいいですよ。薬があるから落ち着いて暮らせている。
でも、薬中になるから注意。
病院行ってこの医者と合わないと思ったら、
あまり深く話さないこと。深く傷つくから。
いい先生に出会えるといいですね。
- 71 :優しい名無しさん:2006/03/10(金) 10:44:57 ID:8V/yLmdb
- 私は、うつ(抑うつ)と、心身症です。薬飲んでると、前の晩のこと
を忘れたりとかあります。
- 72 :69:2006/03/10(金) 11:28:43 ID:U1GqnkV1
- カキコミありがとうございます!
私、本当最近記憶力、思考力共に落ちました・・。薬で記憶力も戻るんでしょうか・・
70さん暖かいカキコミありがとうございます!カキコミを参考にして勇気を出して病院行ってみます!薬中にならない為にもいいお医者さんに出会いたいですー(>_<)
71さん、薬飲むと記憶力なくなるんですか?!不安です(>_<)
- 73 :優しい名無しさん:2006/03/10(金) 11:32:54 ID:csyp8Nqx
- おとといの晩御飯思い出せますか?
私の場合は食欲なくて、一品ですから、余裕です。
- 74 :優しい名無しさん:2006/03/10(金) 12:13:48 ID:8V/yLmdb
- 薬飲んだか忘れることがある。
- 75 :優しい名無しさん:2006/03/10(金) 12:14:03 ID:YvktQkXL
- >>67
うちの母も何か急激に物覚え悪くなったけど
きっと年のせいだろうと家族も本人もなるべく気にしないようにしていた。
だけどある時、CTスキャンしてもらったら、脳梗塞をやったあとがあると
医者に言われてびっくり。ちなみに酒タバコ無し、頭を打ったことも無しでした。
67さんも病院に行ったほうがいいと思います。
- 76 :優しい名無しさん:2006/03/10(金) 20:35:01 ID:YOuQw7v0
- 最近二日前に食べた夕飯が思い出せません;
無意識に頭を洗った後身体を洗いはじめると、
今髪洗ったっけ?ってなります。
何か関係あるのでしょうか…;
- 77 :優しい名無しさん:2006/03/10(金) 22:07:06 ID:Wk3gKia2
- >>67
もしかしたら若年性健忘症かも?
最近若い人に増えてるんだって。PCの多用も一因らしいけど。
マニュアル通りの仕事ばかりで頭を使わなかったり刺激の無い生活を
送ってたりすると脳の機能が低下するそうな。
- 78 :優しい名無しさん:2006/03/11(土) 01:17:05 ID:+x4ta3ZY
- 若年性の健忘症って治るんですかね・・?
- 79 :優しい名無しさん:2006/03/11(土) 01:47:06 ID:cuSONYsw
- >>76
健康体でも忙しすぎたりすると健忘出るよ
- 80 :優しい名無しさん:2006/03/11(土) 01:48:08 ID:2b6heUzD
- さあ・・・?
でも、手で書いたり、適当に振り付け付けながら
大きな声で歌ったりと、幼稚園や老人ホームでやるようなことを
自分でやってたら、多少良くなってきたような気がする
- 81 :優しい名無しさん:2006/03/14(火) 22:29:16 ID:/gB1zv31
- 記憶力は年とともに低下することを、某看護師にわかりやすく説明された。
それを、忘れてしまった。意味ないじゃん。
- 82 :優しい名無しさん:2006/03/15(水) 19:21:24 ID:MjKXMJf1
- 若年性健忘症か何か知らないけれど
最近いろいろ言葉や考えていることが思い出せなくて、
話をするだけでなく話を聞くのも困難なときがある。
日常的なことはまるでダメ。それ以外についてはそれほど問題はない。
それはおいといて
何を忘れているのかよく考えてみたら
「人」に関する記憶がほとんどないことに気が付いた。
それがいつの頃からなのか定かではないが
中学のときにはすでに小学校の先生の名前も顔も性格や口癖も
覚えていなかったような気がする。
家族でどこに行ってこんなことをしたとかそういう記憶もない。
5年以上前の友人、知人、その他のことはほとんど何も覚えていない。
けれども絵を描いたとかものを作ったとかいうことは覚えている。
小説は読まず嫌いだけど、専門書はちゃんと読める。情緒的な文を含まなければ。
確かに人見知りは激しいが、対人関係でひどい仕打ちを
受けたことはないと思う、たぶん。
あと、記憶を失うことに対する恐怖はない。
必要なことはその都度覚えればいいと思っているからだと思うけれど
単に脳機能の不思議にワクワクしているからなのかも知れない。
これはどういう記憶障害にあたるのだろうか。
- 83 :優しい名無しさん:2006/03/15(水) 23:03:43 ID:sYhpl3Cd
- 昔のこと全然覚えてない+最近言葉が出て来ない。
今に始まったことじゃないけどかなーりへこむよな、この症状。
- 84 :インチキコーチ:2006/03/16(木) 00:04:21 ID:VQ0eFMdL
- 76 一緒です。遠くの記憶より最近の記憶が薄く感じる
- 85 :優しい名無しさん:2006/03/16(木) 09:27:30 ID:b1luCOVb
- 今まで記憶が消えるのが怖かったけど今ではそんなこと思わない。
記憶が消えるってことは悪い思いでも消えるし楽かなっと、いい思い出が
消えるのはちょっと嫌だな・・・でも記憶が消えたら今まで自分と接してきた
人のことが分からなくなって・・・色々と忘れていくんだね
それに記憶が消えてるって気付いたのもつい最近だし、そのことも忘れていく
んだろうから何年かしたら何も無かったかのように生活してるんだと思う。
自分は忘れてても自分と接してくれた人は自分のことを覚えてくれていると
思うと少しは楽になれる。
- 86 :優しい名無しさん:2006/03/17(金) 20:56:49 ID:ayKCf9p1
- 頭が悪くて、自分に自信がもてない→人との対話を避ける→ますます空気を
読んだり会話などのスキルが落ちる・・・のスパイラル。
・人から聞いた話をすぐに忘れるザル頭で、大騒ぎしたりショックを受けても、
実は大抵、事前に誰かが私に話している。
・頼まれごとも忘れる。複数のことを言われると、全部が中途半端になる。
・アイディアや考えがまとまらない。
・とんちんかんなことを言ってしまう。情報を取り違える。
その他ありますが、病院に行っても「誰にも指摘されていないなら、あなたの
思い込みです。本当にひどければ、周りが指摘します」と、被害妄想のような
扱いをされてしまった・・・。
デキル人がとんちんかんなことをすれば、周りは指摘するでしょうけど、
それが標準設定のひとには、却って言わないもんですよ、と言ってもわかって
もらえないんだなあ。。。病院のマニュアルってそんなもんですね。
- 87 :優しい名無しさん:2006/03/17(金) 22:32:32 ID:1QgAkniB
- 内気・根暗な性格、対人恐怖、あがり症、過去の嫌な記憶よ、さようなら!
これからは、心安らかな平穏な日々を送りましょう。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r22217853
- 88 :優しい名無しさん:2006/03/19(日) 22:33:30 ID:r+enqmmb
- オークションかよっ
- 89 :優しい名無しさん:2006/03/21(火) 23:05:36 ID:Ye+5Anuh
- >>86
漏れもそう。
最初は慣れていないからか、と思われても時間が経てば
「このバカ・・・・・・」になる。
悔しい・・・・・・
- 90 :優しい名無しさん:2006/03/22(水) 22:17:12 ID:E7etqZCf
- 出来事を忘れようとする癖ついちゃった
- 91 :優しい名無しさん:2006/03/23(木) 01:30:28 ID:K4zVPeEA
- オレ将棋をやるようになってから将棋に関する記憶がよくなった。
30秒ほど局面を見れば極端に複雑な形をしていなけりゃ覚えられる
ことに気づいた。だからたぶん何か興味をもっていれば記憶力は向上
するんじゃない?
- 92 :優しい名無しさん:2006/03/23(木) 02:48:37 ID:LtAMsKQz
- おまえら水銀などの重金属が脳に蓄積されすぎて知能の低下を引き起こしてるんじゃないの?
- 93 :優しい名無しさん:2006/03/23(木) 12:41:30 ID:t+1txjiL
- 水銀のせいかは不明だけど>>86と同じ症状で
殆どクビになるような形で仕事辞めました
- 94 :優しい名無しさん:2006/03/23(木) 14:21:23 ID:dRfCZ028
- 病気のせいか薬の影響かはっきりしないが記憶力が落ちた。
よく物を置いた場所を忘れて「懐中時計がない!」だの「(精神病院の)診察券がない!」だの、半泣きで騒いで部屋中ひっくり返してる。
- 95 :優しい名無しさん:2006/03/24(金) 22:49:23 ID:gZa4Cqhy
- 「頭悪くなった」・・・スレタイから考えると、みんな生まれつきじゃないんだよね。
先天的ならADHDっぽいなと思うんだけど、後天的なら原因は何だろう。
- 96 :優しい名無しさん:2006/03/25(土) 15:27:22 ID:o9nGGYEI
- 昨日テレビで事故の後遺症による「高機能障害(?)」の人を紹介していた。
仕事でダンボールの数を数えたら間違っていて、最初は「ケアレスミス」と
赦されたのが、 次第に「やる気あるのか?」と責められるようになったと
言っていました。
私は事故とか脳の病気(脳梗塞とか)になった覚えはありませんが、全く同じ
感じです。
一生懸命取り組んでも頑張っても、簡単な数を数え間違えたり、人の顔と
名前が覚えられず、たった4桁の数字も覚えられません。
心療内科の医師からは、緊張しすぎてパニックになってるだけでゆっくり
治療をしたら治ると言われてますが、 もしかしたら脳に異常があるのかも
しれません・・・かと言って検査して脳の異常が証明されたら、今以上に
ショックで生きていく希望がなくなりそうで検査もできませんorz
- 97 :15:2006/03/25(土) 20:51:07 ID:e+AT4jez
- >>96 もし異常があったとしてリハビリもかねてなにか頭を使う趣味をもってはいかがですか?
異常がなかったにしろあったにしろこのままではダメなはずです。
現状をマイナスにとらえすぎずに現状を変えていく必要があると思います
- 98 :優しい名無しさん:2006/03/25(土) 21:22:38 ID:c+sX/Ikf
- >>96
私もそうです。数えられない。
リラックスしているときでも数えられない。
- 99 :優しい名無しさん:2006/03/25(土) 23:14:41 ID:CQtxvNYz
- 所詮暗記力が勝負なのは、学生と、最初の会社んときだけ、
あとは知恵比べ
- 100 :優しい名無しさん:2006/03/26(日) 06:04:59 ID:4MtuX+Dn
- パソコンに例えると・・・
マルチコアのCPUが止まりまくってる感じがする。
同時に2つ以上の作業がまともに出来ない。
こっちに集中するとあっちがおろそかになり・・・
あっちに集中するとこっちがおろそかになり・・・
それとか、車を運転していてふと思いついた事を忘れる。
ハードディスクのどっかに書き込まれてるはずだから検索をかけまくる。
見つかるまでひたすら検索しまくる。気が狂いそうなくらいになる。
数時間たってなんかの拍子にひょっこり思い出してすっきりする。
すごいストレスになる。
こんなことばっかりだからICレコーダーを買おうかと思ってる。
忘れたいことは忘れられないのに、覚えとかないといけないことは忘れてしまう。
一応側頭葉てんかんの診断名は付いているんだけど
「脳を鍛える・・・」って奴をやろうと思うだけですごいストレスになる。
以上、長文&日記スマソ
- 101 :優しい名無しさん:2006/03/26(日) 07:25:48 ID:i0+k5Jt1
- 俺も極度の精神的ストレス・疲労があったときは知能が著しく低下したしたことがあった。
疲れてて、暗記したりものを考えたり、とにかく頭を使うことが異様にストレスになって
できにくくなったな。
- 102 :100:2006/03/26(日) 08:09:52 ID:4MtuX+Dn
- 俺は税理士受験生で税法の理論をほぼ丸暗記する必要があった。
凄まじい量の暗記(インプット)をしなければいけなくて、
さらにそれを書き出す作業(アウトプット)が必要で、
インプットアウトプットの作業の両方にすごいスピードを要求される。
こんな作業を数年繰り返していたらぶっ壊れた。
- 103 :優しい名無しさん:2006/03/27(月) 18:20:51 ID:HCUc5I95
- 明日発売の週刊誌【SPA!】4月4日号より
⇒大特集:20〜30代「若年性もの忘れ」の恐怖
■記憶障害を抱えた人々の苦悩
■話題の「もの忘れ外来」で記憶力診断(評者:高山豊・国際医療福祉大学教授)
ttp://spa.fusosha.co.jp/yokoku/main.html
- 104 :優しい名無しさん:2006/03/27(月) 20:43:15 ID:dS5ISgTh
- そうだなぁ、確かに覚えが悪くなったり集中力が落ちたかなぁ?
趣味だった読書や模型作りが出来ないのも薬のせいか欝のせいか分からんけど。
- 105 :優しい名無しさん:2006/03/27(月) 20:50:12 ID:D/ypL3DU
- 困ってますm(__)m最近さっき何度も繰り返し覚えた単語が思い出せなかったり、昨日今日人と話した内容も思い出せません。人の話全然聞いてないんだねって言われて悲しいです。忘れない忘れないって思っても忘れてしまう(>_<)
- 106 :優しい名無しさん:2006/03/27(月) 20:51:57 ID:D/ypL3DU
- だから最近はしょっちゅう何でもノートに書いてます。寝る前にも明日起きてやらなきゃいけないことも。これはただ私がバカなだけですか?
- 107 :優しい名無しさん:2006/03/27(月) 21:00:56 ID:Hms8oGfO
- >>106 記憶の訓練にノートに書くより寝る前に今日は何があったか朝から順に詳しく思い出す練習を
した方がいいと思うね。明日何をしなきゃいけないかなんて普通あえて覚えておくほどのことじゃ
ないと思うよ
- 108 :優しい名無しさん:2006/03/27(月) 21:17:37 ID:D/ypL3DU
- 今日からそうしてみます!!明日これこれやっておいてって言われることが多いのでそれを寝る前に書いておかないと次の日なんて言われたっけって思い出せなくなるんですm(__)m
- 109 :優しい名無しさん:2006/03/27(月) 21:19:51 ID:D/ypL3DU
- 続きです、毎日なぜかずっと不安な気持ちが消えないし、いくら寝ても四六時中眠いし、体だるいし、この間夢を5個見ました。熟睡できてないんですかね?何か考えようとするとイライラしてくるm(__)m
- 110 :優しい名無しさん:2006/03/27(月) 23:56:53 ID:ah9HFgCw
- 神様
“覚えていること”を
忘れないで覚えていさせて
忘れちゃってはいけないことだから
覚えてよ
- 111 :優しい名無しさん:2006/03/28(火) 00:00:20 ID:hBVE3oXO
- 友達に記憶障害がいるんだよね…一緒に働こうと決めても、時間通りに面接の待ち合わせに
来ないし、次の約束をすぐ忘れるし、しかも「前言ってたことと話が違う」と逆にキレられるし…
時間ギリギリに起きて、風呂に一時間入るんだよねその子…何度も時間ないって言ってるのにさ
もう一緒に求職するのやめたい
- 112 :優しい名無しさん:2006/03/29(水) 00:08:02 ID:asmSo8KB
- 記憶障害は鬱のせいなのか薬のせいなのか。もし後者だったら死にもの狂いで断薬したいのだけれど。
性欲減退は許せても記憶障害だけは許せん。
- 113 :優しい名無しさん:2006/04/03(月) 01:26:20 ID:dJuW6xk/
- 高校以前の事はあまり覚えてないな。
あんまり何も覚えてなくて友人に大笑いされた。
最近は人の顔と名前が全然覚えられない。
2〜3ヶ月くらい会わないと名前忘れてしまう…。
- 114 :優しい名無しさん:2006/04/03(月) 14:34:49 ID:360/eNp6
- 何度か鬱になって休養してます。
ただ鬱になるまえまではそれなりに一貫した人格?だった気がするのですが、
鬱→回復の過程を繰り返すうちに、自分がどう感じているのかわかりにくくなってきました。
そして無理を重ねてダウン、記憶が蘇り現在の自分とのギャップにショックを受ける、ということの繰り返しです。
回復すると全てを忘れてしまい、経験につながらないのが問題ではないか、と思い始めました。
日常の忘れっぽさに加えて、こういう忘れ方をする人いますか?
- 115 :優しい名無しさん:2006/04/04(火) 21:37:17 ID:KvQvzSCJ
- 時には忘れてもいいような記憶だってあるし、忘れてしまったらいけない
ものだってある。
どうせなら忘れてしまいたい記憶だけが消えてしまえばいいのに忘れたくない
ものまでも忘れてしまうから辛いんだよな・・・。
でも忘れてしまったら何も分からないから自分が忘れたくないって思ってた
ことだってきっと忘れてるんだろうな・・・。
でもそれはそれで幸せなのかも
- 116 :菜緒:2006/04/05(水) 01:54:06 ID:f7rqFSv/
- 統合失調や鬱は記憶がなくなるんですか?
以前かなり勉強したんですが、
統合と鬱のダブルパンチで忘れてしまいました。
- 117 :優しい名無しさん:2006/04/05(水) 02:17:06 ID:9ogGiMU1
- 新聞が全然読めなくなってはや一ヶ月。
2行目を読み出す頃には1行目の内容を忘れている。
読む気になれず、とりあえずめくってるだけ。
簡単な漢字も書けない。
漢検準1級まで取得→一級取得を目指してたから
画数がずば抜けて多い漢字や熟字訓は書ける。
しかし「芝生、穏やか、非常、盛ん、適当・・・」なんてことない字がわからない。
そして、、今何書こうとしてたか忘れた。いつもこう。
嫌なことばっかずっと覚えてるんだな。
等質なんて捨てたい。
- 118 :菜緒:2006/04/05(水) 04:00:31 ID:f7rqFSv/
- よかったら、近郊のかた仲良くしてねん。
私も 鬱や恐らく統合だけど頑張っていきるからね
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=TR&action=m&board=2000482&tid=kdc5a4a4na4aama7ca3a1a2jgbd8cfa1y&sid=2000482&mid=1&type=date&first=1
- 119 :菜緒:2006/04/07(金) 21:28:37 ID:a0L+rrbj
- 私も復学しました。
大学がはじまるのはあと3日位先です
よかったらyahooでお話しませんか?
近郊のかたいましたら仲良くしてください。
- 120 :優しい名無しさん:2006/04/11(火) 12:45:03 ID:LyFTgtx1
- >>119
おい、お前ここで出会いを見つけようとするのはよせ!
- 121 :優しい名無しさん:2006/04/13(木) 02:12:51 ID:aUVfDiu6
- 私も覚えられない。集中力が無い。睡眠薬が抜けなくてボーッとしたり。会社に入っても覚えられない自分に卑屈になって辞めてしまう。実際クレームくるし。だから水商売してる。酔っ払い相手だと天然ちゃんでかたずく。仕事しないとお金ないから死ぬしかないし。
- 122 :優しい名無しさん:2006/04/13(木) 06:42:54 ID:DxW/CSLk
- 低髄液圧症候群(髄液減少症候群)治療に朗報
(原因)
体内で脳脊髄が漏れて頭の中の水圧がさがり、頭痛や吐き気などがおこります。
悪化すると慢性硬膜下血腫などの頭蓋内出血をきたし、記憶障害・運動障害・
意識障害などが出現することもある。通常の脳脊髄の検査では、検出されにくい
のが特徴です。
(症状)
1.頑固な頭痛
2.起立性頭痛
3.悪心・嘔吐
4.眩暈・ふらつき
5.集中力低下
6.神経症状
原因のはっきりしない頭痛、肩こり、吐気、記憶障害、抑うつ症状や
不快感に関係する
低髄液圧症候群の検査
と治療(EBP)をはじめました。 詳細は
田中農協病院 柏市若柴110 04-7131-4131
脳神経外科(院長)谷山新次
Eメール t.shinji@jatanakahp-unet.ocn.ne.jp
- 123 :優しい名無しさん:2006/04/15(土) 09:00:52 ID:w18DWURy
- 鬱で頭悪くなった
メンヘル板に悩み相談しに来たんだけど自分の事すら上手く言えないで悩みの内容すら良く理解して貰え無い
- 124 :優しい名無しさん:2006/04/15(土) 20:59:31 ID:mDTf3ZvR
- 最近本当に記憶力低下してきた。
仕事で電話受けて掛けてきた人の名前を覚えてそれから名指し人の名前を
覚えようとしたんだけど、そしたら名指し人の名前しか覚えてなくて掛けてきた
相手の人の名前が思い出せなくて、色々と職場の人に迷惑掛けたりで・・・
もう、どうしていいか分からなくなってきた・・・
本当に辛い・・・
- 125 :優しい名無しさん:2006/04/15(土) 22:02:17 ID:qsperKum
- 私は30代になってから回転悪くなって来た事への焦りで
いろんな脳に効くサプリを試してます。
- 126 :優しい名無しさん:2006/04/16(日) 21:26:02 ID:2psYkLnL
- 加害者のくせに被害者のふりして3年も書き込んでる
キチガイネット依存やろう朝から晩までネットができる環境
不思議な生活 犯罪者、朝も昼も夜もなし
趣味は ストーカー ネトゲ 2ちゃんねる 荒らし 自演
奇妙なものを売ること(それで生活している・・・?)
奴は自分の行為をパーセントにして報告していた
100lを越えた今もあいつは変わらない。
それから奴は自分のことを2ちゃんねるの管理人だと言っていた
- 127 :優しい名無しさん:2006/04/16(日) 21:26:38 ID:2tDmKlJ1
- >>124
同じ同じ。それで電話番がものすごい憂鬱になった。
だけど職場の環境が変わったら少しは話が覚えられるようになった。
とはいえあいかわらず記憶力は低下したままだけどね・・・・
- 128 :優しい名無しさん:2006/04/16(日) 21:44:47 ID:i7GvNwhQ
- 仕事で肝心なときに限って
言われたことを、すっかり忘れてしまい
何度も聞き返して、変な顔される
緊張すると全く頭が働かない
もう単純作業の仕事、とかしか出来ないのかも
- 129 :優しい名無しさん:2006/04/17(月) 23:49:28 ID:Sw0QU6Qn
- 自分であのせいかも知れないこのせいかも知れないもう治らないかも知れない
って言ってたら暗示に罹っちゃうよ。
- 130 :優しい名無しさん:2006/04/19(水) 12:53:38 ID:aILVC2ju
- 最近ますます記憶がなくなってきた。朝起きたら手首切れてたり、枕元にすごい量のお菓子とか色々食べあとがあったり…まったく記憶にのこらない↓毎朝起きるたびに凹む…。あと2chにたまに書き込みするんだけど自分が書きこんだスレがどれかも覚えられない…
- 131 :優しい名無しさん:2006/04/19(水) 13:05:41 ID:cbUizShK
- 記憶力を壊す食事
http://hazakura.jp/3.htm
コンビニ弁当好きでしょう。
砂糖好きでしょう。
自業自得です。
- 132 :優しい名無しさん:2006/04/19(水) 13:28:28 ID:in2iG+Tx
- 記憶力つか集中力
- 133 :優しい名無しさん:2006/04/19(水) 13:34:08 ID:aILVC2ju
- 131≫自業自得ってみんながみんなそうではないでしょ。処方薬が原因だってあるんだし。
- 134 :優しい名無しさん:2006/04/19(水) 13:52:33 ID:yINZ/Qbn
- みんな恥ずかしくて言わないけど30過ぎてから段々と頭のキレの悪さ実感してるよ
加齢と頭使わないワンパターンな生活はよくない
大人のDSが売れてるのも似たようなこと感じてる人が多いからだろう
- 135 :優しい名無しさん:2006/04/19(水) 19:04:31 ID:X+XIrg/W
- 私まだ18歳なんだけど本当に昨日のことも思い出せない・・・
昨日何やってたとか、誰とどんなこと話したかとか・・・
- 136 :優しい名無しさん:2006/04/19(水) 19:25:43 ID:qvNSngPp
- チロシンスレ読んで味噌
- 137 :優しい名無しさん:2006/04/20(木) 14:23:10 ID:T0pcm3gn
- 100>>
漏れも税理士受験生。。。
3年やって一科目もとれず。
思考停止になることが多々あり
しだいに講師の話を聞けなくなった。
授業終わったあと通常人なら解放感にひたれるけど
授業さえまともに聴けない自分がイヤで帰り道
いつも氏にたくなってた。。
それどころか映画で字幕をおってストーリーが
理解できなくなったし。
今はジプレキサ(認知促進効果あるらしい)
とか三環系の強力なヤツで
少し良くなってきたよ。
- 138 :優しい名無しさん:2006/04/20(木) 21:01:06 ID:BsYc0/V6
- さっき危なかった。誤魔化すので精一杯。後ろ半分はあまり覚えていない。
話をする聞くは連続20分が限度っぽい。
糖分摂取するようにしてからだんだん記憶力回復してきたのに。
>>132
体力がある限り集中力は続く。体力がないのが問題。
>>134
頭のキレも維持。言語化するための記憶が足りない上に
言語化している最中にその記憶が消えていくので困る。
- 139 :優しい名無しさん:2006/04/22(土) 16:22:42 ID:8xWQZFzW
- 日本語出てきません(xx
友達の(いつも一緒に居るクラスメイトさえも)名前を忘れます。
「話すこと忘れた」を1日10回以上言います。
とにかく、つっかえA話してます。
こんなぁたしと友達しててくれるみんな、優しいなぁ〜(^^
- 140 :優しい名無しさん:2006/04/23(日) 00:26:08 ID:9L6rVq0Z
- 不安な状況にいてその事が頭に離れないと
今体験したことが埋もれていって結局忘れてしまうんだな。
ストレスがかかってコルチゾルなんかに海馬が壊されてしまうし。
結局は欝な状況から抜け出さないといけなんだが。
脳細胞は増えるしね。何とかしないといけないんだけど。
- 141 :優しい名無しさん:2006/04/23(日) 21:56:30 ID:LJJhS4PU
- リタリン飲んでると、ボケ出るよ。
ロヒプノール飲んでからの過食は、ありがち。
活字をたくさん読んで来たり、幼少期の記憶が鮮明な人は
もう、脳みその引き出しがいっぱいで、もう入らない状態。
自律神経失調症は脳の萎縮が早くなりやすく
左利きを右にさせられた人は、経路が混乱している可能性大。
ナルコは眠たい時の事は、一切記憶に残ってないよ。
はい、全部自分の事ですが、調べた結果報告でした。
- 142 :優しい名無しさん:2006/04/24(月) 14:33:54 ID:PViUSvUY
- 昨日の夕食も思い出せない・・・。
- 143 :優しい名無しさん:2006/04/25(火) 22:16:34 ID:QwydV9Nq
- そんなん鬱じゃなくても普通じゃない?興味ないんだよ。
- 144 :菜緒:2006/04/29(土) 19:30:26 ID:6rEjlR8B
- 自律神経は私もなった。
あと左利きから右利きに直された。
あぁ、なんだか、最近ダルいです。
なんにもヤル気しない。。。
- 145 :優しい名無しさん:2006/04/30(日) 12:14:41 ID:XboE+xcc
- 私の親戚には近くで大声で話してるのにほとんど聞いてなくて、いつも振り出しに戻るって症状の人がいます。
- 146 :優しい名無しさん:2006/05/06(土) 11:45:53 ID:0H0EM+jE
- 近年、ビルや飲食店の燻蒸消毒などで有機リン系殺虫剤などが多量に乱用されてるようです。
ゴキブリやネズミやカラスが減った代わりに、人間の脳がやられてる。
フッ素入りの歯磨きを使ったりとか、海草を食べたりすると、殺虫剤の神経毒に弱くなり
体がだるくなったり脳がやられ易い。
http://homepage2.nifty.com/smark/F&As-Che.htm
- 147 :優しい名無しさん:2006/05/06(土) 11:49:34 ID:0H0EM+jE
- 君の近所で、ネズミ対策で下水に危険なスミチオン乳剤などが撒かれたり
電柱の下などに犬が尿や糞をしないように白い薬剤が撒かれたりすると
記憶障害・認知障害がおこるようだ。
- 148 :優しい名無しさん:2006/05/07(日) 22:06:10 ID:uv4QqaqK
- 本を読んでも内容が頭に入ってこない(ノ_・。)
- 149 :優しい名無しさん:2006/05/07(日) 22:17:48 ID:P9omy6eE
- 薬の副作用が原因だろうとうちの主治医は言っていたが、
心配なので検査とかしたい場合、何科に掛かればよいものでしょうかね?
やっぱ脳外科とか?
- 150 :優しい名無しさん:2006/05/09(火) 00:35:58 ID:jSaJ0qlR
- >>141
嘘でしょう?
- 151 :優しい名無しさん:2006/05/09(火) 20:14:12 ID:FJHjUbxw
- 去年、風邪薬を多量に飲んだことがあったのですが最近頭が悪くなってきた気がします…。関係ありますか?
- 152 :優しい名無しさん:2006/05/10(水) 04:10:04 ID:XXTj9aA7
- >>150
どれを指しているのか、わからないけど本当ですよ。
医師にも言われましたし。
ご自身に、自覚症状はないですか?
自分は、バリバリに自覚してますよ。
- 153 :優しい名無しさん:2006/05/13(土) 23:29:42 ID:NMvC9xWO
- なんか自分もメンヘルになってから物覚えが悪くなったなぁ・・・。
もともとフィーリングで生きてた感じだから右脳人間なんだって言い聞かせてるけどw
でもやっぱ前みたいにガツガツ勉強できるようになりたい。
なんで大学に入れたんだろ?
- 154 :優しい名無しさん:2006/05/14(日) 21:44:14 ID:eMb/1Q8X
- 僕もなんで大学に入れたんだろうと思う。
実際に体験するまで新しいことが理解できない。
ニュートンとかジュールの意味が分からず物理の問題を解いて大学に入った。
大学にはいるとまず単位という概念が理解できなかった。
サークルなんかの新歓で「単位ってどういう意味ですか?」といろんな先輩に聞きまくって
「はぁ?なにいってんの?」って顔を何度もされた。
一年の前期が終わる頃にやっと単位の意味が理解できた。
そういえばお勉強のできる子の集まる私立中に入ったのに、
負の数の足し算引き算が中二になってもできなかったなあ。
- 155 :優しい名無しさん:2006/05/14(日) 22:24:50 ID:o3pjL2Dj
- >>153-154
努力という才能があったと思っていいよ。
卒業まで、なんとか行ってください。
30代だけど、中学時代からガツガツなんて勉強した事ないし。
ただ、一夜漬けって才能だけ、あったとは思う。
だから今になって、記憶力がなくなると「才能」が減った気分がするンだと思うし。
運だけじゃない、ちゃんとがんばった結果だからいいんじゃない?
うらやましいけど、自分は人生やりなおしてもきっと無理だろーと自覚するよ。
- 156 :154:2006/05/14(日) 22:31:45 ID:eMb/1Q8X
- >>155
>卒業まで、なんとか行ってください。
もう手遅れ(笑)。自分の能力に限界感じて退学したよ。
一夜漬けかぁ。一夜漬けで理解できる頭が欲しいよ・・・。
- 157 :優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:52:53 ID:Kc+85DqF
- 私も最近ものすごく頭が悪くなったと感じてる・・・。
同じような人が沢山いて少し安心?した。
自分の場合は記憶とかも曖昧だし(昨日の夕飯が思い出せない)
人と話す時とかネットで文章を書く時とか
言葉が上手く出てこなかったりまとまらなかったりして困ってる。
もともと文章力があるって周りには言われてたのに最近は人並み以下orz
大学はなんとかみんなのお情けで卒業しました。
メンヘルになってから本を読んだり映画を見たりするのも苦労するようになった。
まだ24なのに・・・やんなっちゃうなorz
- 158 :優しい名無しさん:2006/05/17(水) 07:42:29 ID:uY1T0GOh
- 夕方にもなれば昼飯何食ったかパッと出てこない
数分悩めば二、三品思い出せるが食べたもの(メイン、サイドメニューなど)全てを思い出す事はほぼできない
昨日何してたかも数分悩んだり携帯の着信履歴とか見ないと思い出せない
これって記憶障害に入るのか?
- 159 :優しい名無しさん:2006/05/21(日) 12:59:48 ID:UjWBccW5
- 昨日のご飯くらいは思い出せるようになってきた。
昔の記憶も少しだけ思い出してきた。
糖分を意識して摂取するようになってから半年くらい。
1日チョコレート2かけらくらい。
まだ長い会話はできない。文章を暗記することもできない。
なぜか数式は覚えられ、計算能力も維持している。
いろいろ考えるようになってきてから激しい頭痛の毎日。
熱はないのに熱っぽい感じが1日中しているのは今も変わらず。
- 160 :優しい名無しさん:2006/05/24(水) 19:51:10 ID:oGXLSkpm
- 日記なんてどうかな?
- 161 :優しい名無しさん:2006/05/25(木) 02:00:55 ID:EUOfQRVV
- 自分まだ19なんだけどさっきまでの会話内容や前日の夕食とか殆ど思い出せない
何度も同じ内容話して
「それさっきも聞いた」
とよく呆れられる
私はそう言われてもそうだっけか?と疑問抱くし
酷い時は行った場所に着いた時何しに来たか忘れるし
皆普通に覚えている事覚えてないって凹む…
今通信制高校通っててレポートで今日自分の年表みたいなの出さなきゃいけないんだが中学までの事が殆ど記憶に無くて全く書けない
小中高と(特に小中学校)かなりいじめられてたから解離性の健忘かもしれないが
それとも薬物での自殺未遂がいけなかったのか?
取り敢えず記憶力低くて困る
昔は暗記とか得意だったのになぁ…
覚えてなさ過ぎて家族の思い出の会話すらついて行けない
- 162 :優しい名無しさん:2006/05/25(木) 07:40:57 ID:J1vply6Y
- >>161
>行った場所に着いた時何しに来たか忘れる
私もよくあるw
何とか思い出そうともう一度同じ行動を繰り返してみるけどさっぱり思い出せない。
人の顔と名前が覚えられない。前から苦手だったけどここ数年でさらにひどくなってる。
いまだに数人しかいないクラスの男子の顔が3人ほどごっちゃになった上に名前も覚えてない。
同じ班になってグループワークやったりしても一時間くらいで忘れてしまう。
- 163 :優しい名無しさん:2006/05/25(木) 17:38:27 ID:EUOfQRVV
- >>162
>>161だけど私も人の顔や名前覚えられない
友達になっても3ヶ月くらい名前覚えれなくてでも本人に聞く訳にはいかないから困る
先生や他の人がその人を呼んだ時なんとか頭に叩き込もうとするけどね…
あとうまく言いくるめて携帯のアドレス帳に名前とメアド書いてもらったり
顔覚えらんないのはもう諦める、仕方が無い
自分のクラスや教室、出席番号が思い出せない時はどうしようかと思った
先生の名前覚えられず一年過ごした事も
講演会やビデオの感想を書けとか正直無理…
いくら真面目に見てても覚えてない
偶に脳萎縮してるんじゃないかと不安になる…OTL
- 164 :優しい名無しさん:2006/05/25(木) 17:53:16 ID:LFlm2p29
- > 講演会やビデオの感想を書けとか正直無理…
> いくら真面目に見てても覚えてない
これわかる。
仕事で会議に出ると会議の挨拶や発言を簡単にまとめた報告書を提出しなくちゃいけないんだけど、
メモする間もなく忘れてしまうためにICレコーダー買ったよ。
最近のICレコーダーは小さいので机の上に置いた筆箱からマイク部分だけ出してこっそり録音。
あーでも講義の感想をその場で書けってのは困るね。
どうしたもんか・・・。
- 165 :優しい名無しさん:2006/05/25(木) 20:20:46 ID:MhU07iMX
- >>164
大変そうな仕事だな。絶対俺無理だわ
- 166 :優しい名無しさん:2006/05/26(金) 01:45:11 ID:9hw4oIjc
- 記憶力が弱くなったと実感してる。
さっき自分が言ったことがわからなくなったりする。
20数年間の記憶は曖昧で、誰かと語り合うことは難しい。
本やマンガを読んでも完全には理解できない。
今、気付いたことはただ一つ。
自分がこんなになり大変な思いをしても、誰も共感してくれない
どころか、社会ではむしろ邪魔モノ扱いされる。
記憶力がない、っていう結果しか見られない。
だから、こんな風になるのは損だった。
- 167 :優しい名無しさん:2006/05/26(金) 09:19:14 ID:qpP4l5ZL
- 新聞読んでも意味理解できず。
野球ファンなのに村上ファンドについての会話もできない。
- 168 :優しい名無しさん:2006/05/26(金) 10:45:37 ID:DhqSlP23
- 日本のニートの少なくとも三割方は脳萎縮してるんじゃね?
- 169 :優しい名無しさん:2006/05/26(金) 15:58:28 ID:bpFkYC21
- 仕事で何度も同じミスをしてしまう。報告書を書くのにすごく時間がかかる。そのたびにキツく叱られて結構こたえているのだが、それでも同じことの繰り返し。上の人には軽く呆れられてる感じだし、もう自分の存在を消したくなる。でも、逃げられないから頑張らないと。
- 170 :優しい名無しさん:2006/05/26(金) 17:26:07 ID:BNDV8Qpm
- 私喫煙しはじめてから鬱と記憶力低下になったと思う。
いま禁煙生活している所だけど、すごい血行の悪さ感じます。
それが鬱とか無気力の引き金になったのかなと。
抗不安薬飲んでるけど、神経静まっても頭には良くない気がしてる…
- 171 :優しい名無しさん:2006/05/26(金) 18:44:59 ID:bpFkYC21
- 169だけど、今仕事終わった。またミスってパニクった。それがもろに顔に出てしまっておもいっきり引かれた…。どうして自分はこんなにダメ人間なんだろう?生きてて恥ずかしくなる。
- 172 :優しい名無しさん:2006/05/26(金) 20:53:16 ID:f+J/wHWp
- >>167
ちょとうけた
- 173 :優しい名無しさん:2006/05/27(土) 00:46:54 ID:Y6wiG3kl
- 病院に悪口書き込んだ記憶が無い
- 174 :優しい名無しさん:2006/05/27(土) 01:00:36 ID:+dup1ByS
- 自分は似たような感じだけど集中力の問題ではないの?
どうせ、無理で全然集中できないし、人の話が頭にはいらなくなった。
大学生だけど勉強はフィーリングだと思ってた。
何を読んでも本当に一行しかだめ。
これって病気なの?
- 175 :優しい名無しさん:2006/05/27(土) 20:29:44 ID:ueTyhYFk
- 自分の場合、集中力は関係ない。
集中していても言葉を理解できないときは多いし、
集中していないのに英語が読めることも稀にある。
そのような状況にパターンは見られない。
言葉に関連した情報にアクセスしづらい。
一方、計算能力については全く衰えていないと言ってよい。
- 176 :sage:2006/05/29(月) 19:46:17 ID:PllLIEeb
- 超記憶術ってあるけど効果はあるかな?
- 177 :優しい名無しさん:2006/05/31(水) 07:37:59 ID:vaX84y6k
- 暗記は割と得意だったが(それも過去形なのが悲しい)
今なんて言われたとか、普通の人が無意識に記憶しているような
類の物の記憶力が殆ど無い。
- 178 :優しい名無しさん:2006/05/31(水) 20:49:14 ID:+1iWuZNS
- >>176
半分自己流ですが中学生の頃そんなことをしていたことがありました。
勉強時間短縮のために。
短時間で覚えられるのですが、記憶に寿命というものがあって、目標が
達せられるとすぐに忘れます。目標が遠くにあれば長期記憶も可能でした。
けれど記憶対象が自分の望まない物であればあるほど
強く暗示しなければならないので、自我が破壊されます。
頭に負担を掛けすぎたのがいけなかったのかな?
自分が誰だか分からなくなることもたまにあったりしてちょっと怖い。
- 179 :奈緒:2006/06/01(木) 22:35:05 ID:aScgFQTx
- 私も殆ど1,2年前の頃の記録もありません。
人の話も、上の空で聞いているみたいです。
過去に自分が何を思っていたかさえ忘れてしまっているようです。
覚えているのも辛いですが、忘れてしまうのも困りますよね
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=TR&action=m&board=2000482&tid=kdc5a4a4na4aama7ca3a1a2jgbd8cfa1y&sid=2000482&mid=1&type=date&first=1
- 180 :優しい名無しさん:2006/06/01(木) 22:57:38 ID:pK3tkQjD
- うあー怖いよぉ
明日、こないだの脳波とMRIの結果聞きに行く。。。
家族の方を連れて来いって…よけ怖いやんけ。
- 181 :奈緒:2006/06/04(日) 01:59:40 ID:DCqmZNI0
- 結果はどうでしたか?
- 182 :優しい名無しさん:2006/06/05(月) 09:52:04 ID:J5v6IPjm
- >>181
ありがとん。
また、説明できるようになったら、報告させて〜
混乱中。。。
- 183 :優しい名無しさん:2006/06/07(水) 17:29:50 ID:2mLCsPgW
- 風水ですが学校は左側に窓がある作りの所が多いのですが
左からの光りは知性を豊かにする効果があると聞きました
- 184 :優しい名無しさん:2006/06/08(木) 18:31:12 ID:eaoGpwu7
- もともとそんなに頭よくないからな…
- 185 :優しい名無しさん:2006/06/09(金) 18:17:39 ID:PyLDleGo
- 欝で脳機能が低下している場合は
欝が治れば大分回復するよ
統合失調症だと難しい
- 186 :優しい名無しさん:2006/06/09(金) 21:28:36 ID:3DzccqtW
- 最近物覚え悪くなったなーって思ってたらこのスレ発見。
今統合失調症で治療中です。
やっぱり病気のせいなのかな。
とりあえず悩んでるのが自分だけじゃないことを知れてちょっと安心しました。
- 187 :優しい名無しさん:2006/06/09(金) 21:45:29 ID:rdilMQFE
- 鬱患った頃から記憶力が格段に落ちた
数年前まで記憶力だけは人が驚くほど良かったのに
最近は長年やって来た仕事の勘みたいなのが
頭から漏れていくように消えてくので怖くなっている
体に染み付いていた物なのに
もう仕事出来ないよ
- 188 :優しい名無しさん:2006/06/09(金) 23:37:35 ID:D4YLr4lo
- 数時間前のことでも思い出すのに結構時間かかってしまうor思い出せない。
仕事に関することで過去のこと聞かれると思い出せなくて答えられない。
なんでそんなことも覚えてないの?って驚いたようなリアクションされるとかなりこたえる。
自分ってどんだけ頭悪いんだよ・・・
もう自信もプライドもずたずただよ。
ほんと記憶力がひどい。覚えられないし思い出せない。
前はこんなにひどくなかったと思うが。
- 189 :優しい名無しさん:2006/06/10(土) 15:57:35 ID:2dtnY1cX
- Zungのテスト51だった。
- 190 :優しい名無しさん:2006/06/10(土) 22:21:57 ID:4uQcauQh
- 鬱状態から脱して、これから覚えるものについてはそう支障はないんだけど、過去の記憶をもの凄く忘れてる。
久しぶりにタメの奴に会ったとき学校での記憶とかそのとき流行ってたこととかが思い出せなくてよくおかしいなと思うときがある。
そもそも精神的にはだいぶ改善したんだけど、身体的症状が改善しないだけに未だ毎日を楽しめないでいる。
だから物事に興味をもつことも少なくて、それに興味があることも非常に内向的なものばっか。だから人と会話も弾まない。鬱の間特に何にもしてなかったのもけっこうイタイ。
結局、他人から見たら中身の薄い人に見えてしまうんだろう。ああ‥‥
- 191 :優しい名無しさん:2006/06/10(土) 22:32:23 ID:Da/ZAv5z
- マンガも本も何回読んでも忘れるから
いつでも新鮮に読めるし
家族との会話も同じく忘れる。
勉強なんて全くできない。
鬱ってやっかいだなあ。
みんな同じでなんかほっとした。
- 192 :優しい名無しさん:2006/06/10(土) 22:42:20 ID:gKe2+FBO
- これ役にたつよ
医学(精神医学・心理学)関連 勉強不能に悩む人へ(どうしても勉強ができない人へ)
http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_igaku.htm
- 193 :優しい名無しさん:2006/06/11(日) 12:09:17 ID:0mGdD3oe
- 以前は、3食、野菜>>>ごはん>魚>肉>豆 でした。
ごはん、魚、肉>豆>>>野菜な昼食(=外食)を心がけています。
毎日歩いて日光浴している。
通院せずにできることって他に何があるかな。
- 194 :優しい名無しさん:2006/06/15(木) 12:09:46 ID:NBP+xyIP
- あげ
- 195 :優しい名無しさん:2006/06/15(木) 17:34:05 ID:yQpev8jD
- 月曜日に注意されたことを
水曜日にやってしまい、
また注意されたにもかかわらず
木曜日の今日もやってしまった・・・・・・
やる気がないとか、人の忠告を聴かないヤツだと
さじを投げられてしまった・・・・・・
別にそんなつもりはないんです。
ただ渦中にあったときに覚えていなかったんです・・・・・・
- 196 :優しい名無しさん:2006/06/15(木) 17:48:17 ID:IYXWFAKh
- それ分かる〜。
私の場合「こういうときはこうするように」と言葉で覚えるより、
その場面を自分がしている姿を何度となくイメトレするほうが
効果あるようなので、最近はそうしている。
- 197 :優しい名無しさん:2006/06/18(日) 00:12:59 ID:AU2PA834
- みんな年齢ってどのくらいなのかな?
- 198 :奈緒:2006/06/18(日) 14:57:05 ID:+La65tar
- http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=TR&action=m&board=2000482&tid=kdc5a4a4na4aama7ca3a1a2jgbd8cfa1y&sid=2000482&mid=1&type=date&first=1
私も、最近 忘れっぽくなりました。
というか、記憶が忘れようというように 働くので
辛いことを覚えていないのは楽なのですが・・・
他の面では困ることが多いですよね。
- 199 :優しい名無しさん:2006/06/22(木) 23:04:47 ID:9kEmkSIC
- http://www.f5.dion.ne.jp/~with/ninti.htm
- 200 :優しい名無しさん:2006/06/24(土) 03:09:55 ID:W6ii35L2
- age
- 201 :優しい名無しさん:2006/06/28(水) 01:33:57 ID:B75iVMas
- 薬の副作用なのか病気のせいか判らないけど確かに、記憶力悪くなった
- 202 :奈緒:2006/06/29(木) 05:11:51 ID:vePGdn/O
-
学校の先生が言っていることが理解できない。
マンガを読んでも難しすぎてついていけない。
音楽を聴いても、英語が読めないし、早口すぎてついていけない。
たぶん、人と話なんてしたら3分もしない内に何も話せなくなっちゃう。
昔はいろんな悩みが心の中を占領していて、それが邪魔で仕方なかったけど
今となっては、悩むことそのものに意味を見いだせなくて
何も考えることすらなく、出来ないもの、努力しないと出来ないことは放棄するようになった。
生きがいを見つけるのって大変だろう。
生きがいを見つけても、それを守るのも、今の私じゃ大変だろう。
どんなに努力しても、普通の人にはなれない。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=TR&action=m&board=2000482&tid=kdc5a4a4na4aama7ca3a1a2jgbd8cfa1y&sid=2000482&mid=1&type=date&first=1
- 203 :優しい名無しさん:2006/06/30(金) 00:28:43 ID:ZOCZ2fDJ
- 鬱による記憶力低下の原因って
病気そのものの影響もあるんだろうけど
それプラス薬の副作用、鬱による意欲低下で頭を使うことが嫌になり次第に衰えていく
っていう2次的な要因のほうが大きそう
- 204 :優しい名無しさん:2006/06/30(金) 09:54:33 ID:NKwOtvoV
- 今年から大学生してる19歳です。親に行くなと言われてきたので病院に行ったことはないんですが、人と関わりたくない、朝夕に激しく落ち込んで誰にもわからないように泣いたりします。
これを中学の頃からずっと。周りからは理解してもらえないと思ってたので相談したこともないです。
会話は続かないし、長い目でみた記憶も、昨日の事ですらおぼろ気で、現実を生きている気がしないです。その性か周りからは気味悪がられます。
なぜか一般的に『優しいと呼ばれる人』『面倒見の良い人』に巡り逢うので毎回一緒に行動する人はいるんですが、嫌われるのが怖くて本音が言えず、毎回依存しているだけの関係で終ります。
いままで一緒にいた人の性格も、下手したら癖までも忘れてます。
自分が怖いです。
大学に通うことが苦痛です。周りからはたぶん変人と思われてます。
病院に行った方が良いでしょうか。
長文すいません。誰にも相談できないんです。
- 205 :優しい名無しさん:2006/06/30(金) 19:36:50 ID:iW+yDcah
- >>202
まずは何度も自分のアドレス貼るのやめたほうがいいですよ。
- 206 :奈緒:2006/07/01(土) 00:27:11 ID:zrSkhk94
- http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=TR&action=m&board=2000482&tid=kdc5a4a4na4aama7ca3a1a2jgbd8cfa1y&sid=2000482&mid=1&type=date&first=1
- 207 :優しい名無しさん:2006/07/06(木) 16:19:22 ID:2Vj7SlZK
- 記憶力が悪くなったというのか、家の中を整理してて
20年間大事にしてた写真を捨ててしまった。
しまっておく位置を変えたことを忘れてて
入らないものと一緒に捨ててしまったみたいで。。。
とっても鬱・・・。
昔の記憶はちゃんとあるのだけど
最近のことが思い出せないです。
同じような人います?
当方、36歳、女性です。
- 208 :みや:2006/07/06(木) 20:55:41 ID:AF31aZff
- はじめまして。
最近、鬱なのか、薬の副作用なのかわかりませんが
(ドクターは薬の副作用とのこと・・・)
友達に同じことを話したり、何度もいわれたことを忘れたり
以前ではありえなかったことがおこります。
昔のことは思い出せますが、鬱になってからのことが
よくわかりません。
- 209 :優しい名無しさん:2006/07/06(木) 22:39:35 ID:m7k+AoZA
- >>206
ああ、それはお薬のせいで記憶阻害されてるのだと思います。
いつごろからですか?
- 210 :優しい名無しさん:2006/07/08(土) 00:00:07 ID:+3UdcCky
- あははー私がいっぱいいるー(^O^)/
- 211 :優しい名無しさん:2006/07/09(日) 18:49:47 ID:Hax7PhiU
- 最近仕事のミスが多いといわれ、上司の薦めと、自分もどうなっているのか
知りたいということで、かかりつけのクリニックの紹介で、某大学病院の
神経内科を受診した。
3語記憶という試験で、「みかん 電車 サル」(例)というのを覚えるよ
うに先生に指示された、直後100から7を引く暗算を5回程度やる。暗算
は、ちょっと苦手なので、ちょっと時間がかかったがこれを終えてすぐその
先ほどの3つの単語をいう様にいわれた。3つ全部出てこない。
「すいません、思い出せません。」というと、先生はちょっとヒントをくれ
た。「食べ物の名前ですよ」「乗り物の名前ですよ」「動物の名前ですよ」
あ、それで思い出した・・・(笑)
あと、五つぐらいのもの鉛筆とかコンパスだったかな?を、1個づつ名称を
確認しながら、箱から出して見せてくれた。
そのあとパタと箱の蓋を閉じた。直後に何があったか答えてくださいという
試験があった。4つまでは言えたが1つ思い出せないというか、覚えきれて
いなかった・・・
果たして、どう診断がでるのかなぁ・・・
- 212 :優しい名無しさん:2006/07/09(日) 20:08:06 ID:lPOpGcY5
- >>211
ああ、それは長谷川式というアルツハイマーのテストです。
私も今度やると思う。
緊張してるから、答えがでてこなかったのかもしれないですよ。
大丈夫だよ。
- 213 :211:2006/07/09(日) 20:29:38 ID:Hax7PhiU
- >>212
長谷川式というのですね。ググってみたら詳しい解説があった。
http://www.yamaguchi-naika.com/suko6-10/page3.html
高次脳機能障害かもしれないという節を自分で感じてるので、そのような診断が
出るなら出てほしいと思っているところです。
- 214 :優しい名無しさん:2006/07/09(日) 21:24:11 ID:hCPbvdfr
- >>204
私は内緒で保険証を持ち出して、タウンページで見つけた病院に行ったよ。
もうそのくらいの年齢なら、自分の人生は自分で歩いてかないと。
これから、家族とどのように付き合ってくか悩むだろうけど、
乗り越えられないハードルは現れないと思ってるよ。
応援してる。
- 215 :優しい名無しさん:2006/07/09(日) 21:30:36 ID:hCPbvdfr
- >>207
私は統合失調症ですが、発病した当時、大事なものも不要なものも
ごちゃ混ぜに捨ててました。捨てた記憶は全くなし(涙)
退院してしばらくして、記憶がある程度残るようになったときに
大事なものが部屋からごっそり消えてることに気づいて慌てました。
聞いたら、私がなにか焦りながら捨てまくってたそうです。
信じられないよ(涙)
- 216 :優しい名無しさん:2006/07/09(日) 21:35:52 ID:ZDqc64jU
- 家中に予定を書いてても忘れる。
忘れないようにしてたらプレッシャーが・・・
買った物使った金額も思い出せない。
新しく買った靴も一週間以上経たないと自分の靴だとわからない。
うちのばあさんみたいになってきた。
- 217 :206:2006/07/09(日) 21:55:15 ID:QFcYZs0D
- >>215
レスありがとう。
あ、似てますね、症状。
他にどんな症状がありますか?
怒りっぽくなったりとかします?
私はあとなんとなく毎日焦燥感があって。。。
>>213
高次脳機能障害というのは、交通事故で頭を強打したりなど
外傷はないけれど、以前と様子が違ったようになってしまったりみたいな人を
言うと思ったのですが・・・違うのですか?
>>216
私も最近は何でもメモして側においていますよ。
- 218 :206:2006/07/09(日) 22:19:55 ID:QFcYZs0D
- 私は一時期、安定剤と飲酒しながら死のうとしたことがあって
その副作用で過去15年ぐらいの記憶がないです。
最近のことでも、もう1〜2年前のことは
うっすらとしか覚えてません。
- 219 :206:2006/07/09(日) 22:32:29 ID:QFcYZs0D
- 先日、CTを撮ったら脳に影があって今度精密検査です
- 220 :211:2006/07/09(日) 22:42:22 ID:Hax7PhiU
- >>213
私の場合、子供のころから、そういったミスが多いとか、要領の悪い
不器用さを持ち合わせていたのですが、その正体がなんだかよくわか
らなかったのです。ただ、未熟児で生まれて、激しく黄疸がでていた
という母親からの話を聞いていて、そのとき脳の一部が損傷していた
可能性を疑っているのです。
ちなみに私は、そのときの脳損傷で、脳性麻痺で、3級の障害者手帳
をもらっています。
- 221 :優しい名無しさん:2006/07/09(日) 22:47:22 ID:QFcYZs0D
- >>220
障害者手帳をもらって、脳性まひが明らかなのに、
長谷川式を受けたのですか?
- 222 :211:2006/07/09(日) 23:02:30 ID:Hax7PhiU
- 脳性まひは、運動の部分の障害を認定していもらっているだけで、それ以外
の障害があるかどうかまでは、確認していないのです。
今回、記憶障害、注意障害といった、高次脳機能障害に該当するような障害
が、あるのかないのか、あったとすれば、原因はなんなのかを知りたいとい
うことで、受診をうけることにしました。
今の職場は、障害者であることを前提に雇用してもらっているのですが、
繰り返しやっててしまう、仕事のミスについては、シビアに批判されます。
その原因を知りたいのです。
- 223 :優しい名無しさん:2006/07/10(月) 00:09:27 ID:9690kynI
- >>222
なるほど。。。大変ですね。
調べたところ、高次脳機能障害は交通事故の後遺症などか、
もしくは病気・脳血管障害が原因のようです。
CTやMRIは撮りましたか?
長谷川式でアルツハイマーテストよりは
まず画像診断が先だと思うのですが。
医者がおかしいですね。
- 224 :優しい名無しさん:2006/07/10(月) 00:32:16 ID:Spb4mS1Y
- MRI結果聞いてきた者です。
脳。萎縮してませんでした!よかったぁ!
・・・じゃ、なんでこんなにキオクない?
最近は寝る前の数時間、寝るのがもったいないのか何かやってる様子。
朝起きてびっくり状態が増えてます。全く記憶にないことがしてある。
こういう時は、眠剤は飲んでません。
逆に、寝るぞ!と眠剤飲めばこんな事は起きないんですが。。。
- 225 :優しい名無しさん:2006/07/10(月) 01:14:35 ID:9690kynI
- >>224
よかったですね。なんともなくて。
睡眠薬飲まずに、記憶にない行動?
ふしぎ。
- 226 :211:2006/07/10(月) 07:52:17 ID:vyFX2mx5
- CTは、受診前に撮っています。今回それを持っていきました。
CTでは、異常所見は、無し。MRIとか脳波などは、大学病院に行った
その日にやりました。MRIって、「ガガガガ」とか「ピピピピピ」とか
音がうるさいですね。
- 227 :優しい名無しさん:2006/07/10(月) 09:23:18 ID:R1bWQ2Ug
- >>226
そうですね。MRIはかなづちで叩かれている中に入ってるみたい。
もっと閉塞感があって嫌です。
長谷川式、そのぐらいだったらヘンな結果出ないと思います。
センセイがヒントだしてくれたら答えられたんだから。
- 228 :227:2006/07/10(月) 21:34:33 ID:vyFX2mx5
- 逆に何も所見というか、結果が無いと余計分からないことになってし
まいます。記憶障害ならばそういう診断がほしいです。
そういう障害があるなら、そのことを受け入れ、対処しながら
生きていけるからです。
私の場合、未熟児で生まれ、そのときに脳の損傷を受け、脳性まひ
にかかり、生涯治療不能な障害を背負っています。
それだけでなく、子供のころから、正体のよく分からないある種の
行動面の不器用さ(ミスや、物忘れ、私物の紛失など)があり、
それが就職してから、自分を苦しめてきた。
なぜ、自分だけが・・という思いがありました。
最近やっと、それが、もしかしたら、なんらかの障害なのかもしれない
と思うようになりました。高次脳機能障害の原因が、その脳性まひを
かかえることになった乳児期の脳損傷に原因がある可能性があると
思っているのです。ほかに原因がみあたらないないのです。
- 229 :優しい名無しさん:2006/07/10(月) 21:43:10 ID:u/d+t77V
- PDになって鬱も併発した。それから記憶力落ちて、大学は休学…
だってレポートはできるけど持込禁止の試験なんか無理だもん!
あと課題で模写もしなきゃいけなかったけど、あんな極細面相筆で
そんな極細線なんか描けないし…集中力がないからまず線をなぞれない。
こんなんじゃ美大卒業出来ないorz
- 230 :優しい名無しさん:2006/07/13(木) 22:47:34 ID:dwtw5vZ1
- MRIで異常がでました
変性疾患のようです
こわい。。。
- 231 :215:2006/07/14(金) 00:28:35 ID:ySkJ8oPh
- >>217
発病・退院して10ヶ月経ちますが、ほとんど普通に戻ってきた感じです。
ただ、このスレに書いてたのは忘れちゃってました(^^;
レスが遅くなってしまってごめんなさい。
自分では怒りっぽいと思ってはいないですが、性格が微妙に変わった
というか癇癪を起してるように見られることはある気がします。
体を触られたり、驚くとそんな風になるんじゃないかと思ってます。
妹たちから「障害者の妹になんかなりたくない」など罵声を浴びせられ
たりするときは怒りより、悔しさと悲しみに嘖まれます。
焦燥感はうつ病と診断されていた時代には結構感じていましたが、
今はなにか気に病むことがあっても記憶が薄れてしまうので、寝ると
毎日リセットされる感じです。
子供のときも、こんな風に「今日」しか生きてなかった気がします。
- 232 :優しい名無しさん:2006/07/14(金) 00:50:23 ID:ySkJ8oPh
- 同じ症状の方はいませんか?
統合失調症発病・入院時の1ヶ月程度の記憶は一切ありません。
生きていたのか、本当に発病したのか、自分では判断がつかないのです。
発病する数日前から記憶はなく、服薬により悪性症候群を併発し、それらの
治療のために病院を転院、入院したことなどがすっぽりと消えています。
(幻覚が見えていたことや、つまずいて足の生爪をはがしたことも記憶には
ありません。衝撃的なのに(涙))
自分では、うつ病の療養から復帰できそうな予感で「明日はハローワークへ
行って仕事を見つけるぞー」と意気揚々として眠りにつき、目覚めたら何日も
経過した病院のベッドの上でした。
その後、記憶はとぎれとぎれですが、薄ボンヤリと思い出せたりするので
その発病前後1ヶ月だけは特別な感じです。
忘れたのか、脳に記録できなかったのか気になります。
私がその期間の記憶を呼び戻すことがあるのか、パニックになりはしないのか。
またいつか、自分が自分の人生を生きられなくなってしまうのか、
他人に迷惑をかけるだけの人生になってしまうのか、不安であり怖いです。
- 233 :217=230:2006/07/14(金) 03:51:19 ID:tNN7oAbh
- >>231
そうでしたか。大変でしたね。
私も寝るとある程度はリセットされるので
嫌なことは以前ほどは気に病むことはなくなりました。
どうも脳の変性疾患らしくてこれからどうなるのか不安です。
記憶がなくなって、人に迷惑をかけるのなら死んでしまいたいなと思う。
- 234 :231:2006/07/15(土) 12:29:38 ID:s+3etmnO
- >>233
死んだらダメです。
私も死んでくれと言われましたが、それでも死んだらダメです。
とはいえ、記憶がなくなったら、自分にはわからないですよね。
脳の変性疾患というのは、どういうものなのですか?
- 235 :217:2006/07/15(土) 15:08:39 ID:h+H7YHqt
- >>234
変性疾患とか、アルツハイマーとか、狂牛病とか、
脳細胞が変質してしまう病気らしいのですが。。。
このような病気じゃなかったとしても、
MRIで白い部分が映ってましたので脳梗塞には間違いないです。
詳しくは検査してからなんですが。
当方、30代女性ですが、結婚・出産もまだですから
もうダメかな、と思っています。
- 236 :優しい名無しさん:2006/07/15(土) 16:44:15 ID:v414ksqe
- ニンテンドーDSの脳を鍛えるトレーニングやってる人いますか?
最初脳年齢60歳でショック。
今は37歳になりましたが、実年齢より高齢です。
- 237 :優しい名無しさん:2006/07/15(土) 22:02:05 ID:n0EDIQpM
- 私、DSの脳トレやってます。私も初めは年齢の倍くらいありましたが、今は年齢よりも若くなりました。
だいたい、1ヶ月くらいほぼ毎日やりました。あと、やわらかあたまじゅくが良かったです。
これは脳トレよりもゲームっぽくて、級から段にあがるので、やる気になるのです。
初めは5級くらいだったですが、今は5段です。
これらをやった結果として、記憶力や理解力が上がった気がします。
仕事の能率が上がった気がします。
- 238 :優しい名無しさん:2006/07/15(土) 22:32:41 ID:v414ksqe
- >>237
効果ありましたか。三日坊主気味になっていたけどちゃんとやろうかな。
- 239 :231:2006/07/16(日) 00:19:22 ID:C5pJG5AL
- >>235
脳なんてうかがい知れない部分なのに、何か異常があるんじゃないかと
思うとつらくなりますね。
私も30代女性です。結婚も出産もまだなのも同じです!
人とは違う生き方があるんだろうと思っています。
というより、思うしかないんですよね。。
落胆してるであろう両親が不憫でならないですが、結婚・出産に関しては
もう何もできないですね。器量も悪いし。神様に任せます。
>>236-237
やってましたノシ
でも、1、2日で飽きてしまいました。。続かないんです、何事も。
お医者さんは「あのゲームは(リハビリに)いいと思いますよ」ってお勧め
してくれました。
毎日の経過が記録されるから、記憶力の検査にもなりますよね。
また、ひっぱり出して毎日やろうかな。
- 240 :優しい名無しさん:2006/07/16(日) 21:38:05 ID:LdrtvS9H
- 237です。
ぜひやって下さい。
脳トレは全部やっても30分くらいなのでいいと思いますよ。
でも、こんな事書きこんでる私は別のゲームに夢中になり、最近はさぼってます。
なので、ちょっと記憶力が下がってきたような気がしますので、またがんばろうと思います。
私は脳トレなどに飽きてきたとき、はんこを毎日変えたり、1日2つでもいいからという気持ちで続けました。
- 241 :優しい名無しさん:2006/07/16(日) 21:58:01 ID:YybO+MPn
- イチローは子供の頃、車のナンバーを足し算してたって言ってた
オレもそれに倣って足したり掛けたりしてる
渋滞の時なんかにやるといいかも
- 242 :優しい名無しさん:2006/07/17(月) 21:11:04 ID:3pCMZFUO
- 自分も記憶力がどんどん低下して困っています。
信じられないんだけど、友達の名前と顔が一致しなくなってきた。
おもしろいくらいに忘れていってる。
自分が何してたのかも思いだせずになってきた。
このまま周りの人たちに迷惑かけてしまいそうで本当につらい。
医者にも話したけれど、不安はおさまらない。
自分が知らない間に変なことをしていたらと思うともう死んでしまいたい。
どうしたらいいのだろう。
- 243 :優しい名無しさん:2006/07/17(月) 22:59:24 ID:wKW8Zjnt
- 何かやったことを思い出せないの?
それとも、記憶がぽっかりと
抜け落ちている感じ?
- 244 :優しい名無しさん:2006/07/18(火) 20:14:22 ID:YjifFpY4
- >>241
きっぷの4桁で、加減乗除を使って合計10にする遊びも流行ってたよ
足し算に飽きたら、ぜひお試しを
>>242
病院では何と診断されたの?
- 245 :優しい名無しさん:2006/07/21(金) 21:19:44 ID:SiPCE7yZ
- 242です。レスが遅くなってしまいすみません。
書き込んだのも忘れかけてました・・・。だめだ・・・
元々うつを患っていて治療を始めて一年ちょっとです。
ここ一ヶ月くらい頭が悪くなったのが顕著に感じられました。
少し前にやったことが思い出せないのと、友達の情報が
抜け落ちてぽっかりした感じです。
前者は行動するたびに気合(?)を入れたりメモったりで
なんとか仕事はこなしています。
友達に関する記憶の引き出しが開けられない感じです。
人と会うのが怖いです。
医者にもこのことを話しました。年齢的にアルツハイマーでは
ないそうです。でも自信が持てません。
支離滅裂な長文でごめんなさい。
- 246 :優しい名無しさん:2006/07/22(土) 23:36:34 ID:utNNRAXd
- >>245
どんまい。思い出せたのだからよしとしよう。
私の場合は、病気になったことは告知してあるので、友人に「かなり記憶力
悪くなったから、同じこと言ったり、忘れてたりしてたらごめんね」とは言って
あるよ。たぶん、実際にも同じ話をしてるような気がする(汗
2chでも、同一のスレに同じ話について2度書き込んだこともあるよ。w
どうしたらいいんだろうね。。。
- 247 :優しい名無しさん:2006/07/25(火) 15:58:59 ID:lHQA6zQe
- age
- 248 :優しい名無しさん:2006/08/01(火) 03:19:59 ID:33xRCuGO
- 新しいこと何にも覚えることができない。
というか古い記憶もだんだん無くなってる気が。
本当にどうしよう、明日とりあえずテスト終わったら病院行ってみよう。
- 249 :優しい名無しさん:2006/08/01(火) 10:56:41 ID:gx+0bpMH
- 漫画とか小説読んでも全く内容覚えてないんだよなあ
字が頭の中を素通りしていく感じ
馬鹿なのかな・・・
- 250 :優しい名無しさん:2006/08/01(火) 16:19:30 ID:33xRCuGO
- >>250
なんでだろうね、全く頭の中に入ってこないよね。
覚えなくてはいけないことが覚えられなかったりするのは本当に厳しいな。
- 251 :優しい名無しさん:2006/08/01(火) 16:51:29 ID:gx+0bpMH
- >>250
仕事上の文書がきても文字を追うだけで意味が分からないんだよね
病院の結果分かったらおしえてね
- 252 :優しい名無しさん:2006/08/01(火) 22:20:18 ID:33xRCuGO
- >>251
病院行ってきました。
自分の場合、うつ病による症状らしいです。
そういう自覚はなかったんですけどね。
- 253 :優しい名無しさん:2006/08/02(水) 01:30:11 ID:q9a4ga4r
- >>252
活字を読んだり、音楽がうっとおしくなったりはしてない?
うつ病による一時的なものなら、病状が改善されたら、集中力はちゃんと戻ってくるよ。
- 254 :優しい名無しさん:2006/08/02(水) 23:51:09 ID:zZ/OZf/x
- >>253
うっとおしくはないよ、やらざるを得ないからね。
ただ症状は結構前から出ていたからうつ病による一時的なものなのかなってね。
なんか他の原因のような気がする。
そこまで気持ちも落ち込んでるわけじゃないし。
- 255 :優しい名無しさん:2006/08/03(木) 04:00:08 ID:BjQrioaf
- >>254
私もうつ病の初期段階は身体症状が主だったけど、確かにあなたの場合は
記憶関連(集中力かな?)以外がとても軽い症状に見えるね。
本人がやらざるを得ないと思ってても、心身が付いていかずやれなくなるのが
うつ病だと思うんだよね。
>>250ではアンカーミスされてるし、注意力が散漫になってる感じが記憶力の
なさに思えるのかもしれないね。
うつ病だとしたら、とても早くに気づけたんじゃないかなと思うよ。
ところで、行った「病院」って何科で検査してもらったの?
- 256 :優しい名無しさん:2006/08/03(木) 16:55:08 ID:Q0ljV07/
- >>255
記憶障害をネットでちょっと調べて、精神科で見てもらうのが
薦められていたから精神科で見てもらったよ。
実際やろうとしても、なかなかやる気になれなかったし
やってもほとんど何も覚えられなかったから困ってた。
3年前くらい前にうつ病と診断されたんだけど、新しいこと
覚えられなくなったのはそこらへんからかな。
ただその時のうつ病自体はすぐに直って、ずっと普通に生活していたんだけどね。
なんか自分は頭が覚えるのを拒否しているような感じだけど、他の人はどうなんだろ。
- 257 :優しい名無しさん:2006/08/04(金) 01:58:55 ID:BDPy5G63
- ちんぽこするときもちE
- 258 :優しい名無しさん:2006/08/04(金) 02:44:09 ID:HS3MmzeF
- 頭が拒否、か…。
私はそんな感じはしなくて、気が付いたら記憶力や注意力、思考力などが抜け落ちた感じだったな。
前日まで関わりのあった人なのに名前が出て来なかったり。
皆が言うように、文章が理解出来なくなった。
文字を追うだけで、内容が理解出来ない。
だから漫画でも、読み終わるのにかなり時間がかかる。
ついでに、文章を書く能力もガクンと落ちた。
単語が思い出せない。
自分の書いた文章を読むとかなりへこむ。
- 259 :優しい名無しさん:2006/08/04(金) 02:50:57 ID:SE8vzWig
- >>258
ちゃんと書けてるよ。3行以上の読み書きができるならおkだよ。
- 260 :優しい名無しさん:2006/08/04(金) 12:09:13 ID:RogWvQPL
- 暗記が出来ません。他人が30分で覚えれる事に、5時間以上はかかると
思います。集中力が持続せず、しなければならない事ができません。
レポートはいつもぎりぎり(しかも頭がまとまらず、意味不明)
最悪提出しない事も・・・。
やろうと思えば思うほど苦痛です。
好きでやっていることも、理解は何とかできるのですが、記憶が出来ません。
脳に以上があるのか、神経症なのかいまいちわかりません。
他人からは賢く見えるらしいのですが・・・。
- 261 :優しい名無しさん:2006/08/04(金) 20:18:09 ID:ulUhSA0o
- 最近体力回復してきたら、昔のこといくつか思い出すようになったんだけど、
なぜか保育園や幼稚園のころの記憶ばかり。変なの〜。
- 262 :優しい名無しさん:2006/08/05(土) 00:16:44 ID:XGFSpQ6E
- >>260
私と一緒だから、統合失調症だよ。
・・・ってんなわけなかろうが。
他人と比べすぎるんだよ。
優秀な他人と己を比べても意味なし。
気になるなら、脳外科でも精神科でも行きなされ。
あと、暗記のコツだけど、ただ座って心の中で復唱するのでなく、
立って歩いて大きな声を出して、と身体のあらゆる部分を使いながらだと
覚えがいいよ。試してみてね。
レポートはKJ法などの頭の中をまとめる技術を覚えると楽になるかもね。
私は時間制限のある小論文で苦労したけど、文学作品なわけでないから
技術でどうにでもなると思うよ。
大変な時期だと思うけど、今その時代を生きているあなたを羨ましく思います。
- 263 :優しい名無しさん:2006/08/07(月) 18:10:13 ID:Z4MCt04W
- >>260
ぼんやりとでも覚えたと思ったら
覚えている限りのことを全部白紙の上に書きだしてみ?
それを何度か繰り返すとかなり効果あるよ。
- 264 :優しい名無しさん:2006/08/08(火) 03:45:42 ID:ER+wM6ie
- 自分も仕事で言われた事が理解できず、考えようとした瞬間、靄がかかったように頭の中が混乱するよ
物事を伝えるにしても言葉が途絶えるし、理解してたと思った事がまったく逆だったりと
- 265 :優しい名無しさん:2006/08/08(火) 03:51:30 ID:mUWF8fUy
- 思い出したくないことが多いから、そのために
それ以外の記憶もスムーズに思い出せなくなることってあるの?
- 266 :優しい名無しさん:2006/08/08(火) 18:33:53 ID:tVInZnGD
- 失礼な質問ですが、違法薬物からの発病の方はおられますか?
認知障害は治らないのでしょうか?
- 267 :優しい名無しさん:2006/08/12(土) 12:05:05 ID:pxFWg/sk
- スレ違いだったらごめん
昔から人の顔が覚えられない。
知り合いとすれちがっても気づけない
あれ?もしかして??と思っても間違えるのが怖くてスルーしてしまう。
そんで感じ悪く思われるっぽい。あーあ
- 268 :優しい名無しさん:2006/08/12(土) 14:17:22 ID:ZW3lDDid
- 認知症もあるかもしれんけど、メジャートランキライザーのせいも十分考えられるよね
- 269 :優しい名無しさん:2006/08/16(水) 15:15:13 ID:VMvN8Z/N
- もう、九九すらまともに言えないんだけど、これに当てはまるのかな。
仕事でも、言われたことが脳に到達し、脳で処理され、それによって何か行動を起こす、という流れが
普通の人は一本道なのに、私の場合、迷路みたい。グルグル同じ所を回ったり、関係ない方向へ行ったり。
この文章作るだけでかなり時間かかったよ…。原因はうつ病なのかな…。
興味のあることだと、ちょっとはマシなんだよね。みんなを仕切ったり。でも、長時間持続しない…。
- 270 :優しい名無しさん:2006/08/19(土) 00:26:18 ID:sds6M0aN
- このスレは質問する人がいるだけで、ほとんどレスが続かないんだな。
みんな、忘れちゃうんだろうか・・・。
- 271 :優しい名無しさん:2006/08/19(土) 12:23:44 ID:WDGph3Nl
- 質問して10日過ぎた
こっちも忘れそう
ちなみに僕>>266
- 272 :優しい名無しさん:2006/08/19(土) 20:07:19 ID:SfZzUN4R
- 最近、思考力がかなり低下して頭の中で曲が流れている状態です…
- 273 :優しい名無しさん:2006/08/19(土) 20:31:56 ID:hR7vNJEs
- 仕事中に、誰か宛ての電話を受けて
伝言のメモを取るところまではできるんだけど
そのメモを書いたことを忘れたり、
後でそのメモを発見して「あ・・・渡すの忘れてた」とか。
他には、誰かと喋ってる途中とかでどこまで話してたか忘れる。
忘れるというか、さっきまでのことが思い出せない。
- 274 :優しい名無しさん:2006/08/19(土) 23:49:12 ID:5Si91bTv
- 2日前くらいのことが思い出せない。
夕食とか。
やばいのかな?
- 275 :優しい名無しさん:2006/08/20(日) 17:03:45 ID:d91e4Nj7
- 知人を見て5分くらい過ぎると、顔を思い出せなくなる。
2,3日経つと、声を思い出せなくなる。
5日くらい経つと、そんな人がいたかどうかもあやふやになり始める。
会って誰なのか思い出すのに1,2秒かかる。
1年以上会っていない人のことはほとんど覚えていない。
カレンダーを見るといつもどきっとする。
今は2007年5月頃、年齢は15歳、の感じ。
この矛盾にはすぐに気が付く。
前にもこんなことを書いたかも知れないけれど思い出せない。
でも読みさえすれば、思い出す。261
質問は読んでいるけど、答えを知らないのでごめんなさい。
レス書くのにどのくらい時間かかりますか?
私は10分はかかるよ。
- 276 :優しい名無しさん:2006/08/20(日) 18:48:34 ID:2UvjjWzi
- >>271
現在使用していないのであればそのことを先生に正直に話して
リハビリしたほうが良いのではないでしょうか。
医者には守秘義務があるため、良心的な先生であれば
進行形で違法薬物をやっていても通報はしないみたいですが。
テレビでやってましたけど、
MDMA(いわゆる×)の食べ過ぎておかしくなっちゃってるコが出てました。
自分の名前を漢字で書けない、何故トイレに行ったのか思い出せない。
そのコは、親に見つかって幸いにも良い病院で診てもらい、
漢字の書き取りなんかやって、徐々には良くなっているようでしたよ。
まぁ、これは極端な例でしょうが。萎縮した脳を元に戻すには、
根気のいる作業なんじゃないかと思います。
ああいうのを見ると、確実に薬物やる気失せますね・・・
- 277 :優しい名無しさん:2006/08/21(月) 12:29:17 ID:9sTClnj3
- >>276
答えて頂いてありがとうございます
病院いってきます
- 278 :優しい名無しさん:2006/08/23(水) 18:11:02 ID:d5U/jaX5
- >>275
レスを書いても読まないんだろうけど、
それはさすがにやばいよ。生活できないじゃん。
病院の診察とかどうしてるの?
レスを書くのは10分以上かかることもあるよ。
これは2分くらいで書けたかな。早いね。
>>277
ユー病院に行ってなかったのかYO!
違法薬物で記憶がおかしくなってる人は病院やデイケアにたくさんいるよ。
あなたは薬依存から抜け出せてるのかな?
薬やるくらいなら2ちゃんとかネットやってる方がまだいいね。
でもこれもやりすぎるとネット依存というしへきになるから注意しないとね。
- 279 :優しい名無しさん:2006/08/23(水) 19:52:22 ID:/fldziQ1
- >>278
あなた様は薬でおかしくなった人をたくさん見てるのですね
その患者さんの中には正常になって社会に貢献しているやつは
いましたか???
- 280 :優しい名無しさん:2006/08/24(木) 01:41:30 ID:0MFLHj+1
- >>279
薬物中毒の人は、他の依存(アルコール、タバコ、恋愛、セックスなど)も持ってることが
多くて、正直に書くと、薬物使用を含めた依存行為をしないようにすることで精一杯の
人ばかりだったな。
記憶に障害が出てた人がしゃっきりして普通の人のようになった例は分からないな…。
うつ病とかだとみるみる回復して、相手本来の頭の回転の速さに驚くことはあったけど。
でも、中にはきちんとクリーンになって、歯科で受付の仕事をしたり、食品関連工場に
勤務したりと社会的なポジションを獲得して巣立っていく人もいたよ。
あなたが感じてる認知障害というのがどういうものかは分からないけど、
原因がはっきりと分かってる分、対処しやすいんじゃないかな?
- 281 :優しい名無しさん:2006/08/24(木) 13:22:51 ID:DN+i1OzI
- >>280
使用は止めてます。一年くらい。
やっぱり脳の機能はなかなか戻らないんですね・・・・
ありがとうございました。
- 282 :優しい名無しさん:2006/08/25(金) 20:29:37 ID:4FVP6a2o
- >>278
今日はこの前何を書いたのか覚えてるよ。なんとお昼ご飯の内容を月〜金全部
覚えています。病院はまだ行ったことないんだ。3時間ほど前ここにいた人の
顔は思い出せない。。変なの。
- 283 :優しい名無しさん:2006/08/30(水) 00:29:16 ID:TGhpGzEF
-
- 284 :優しい名無しさん:2006/09/03(日) 02:04:54 ID:p9fsNj9N
- 仕事で資料等を読むのが辛いね
集中力が減った気がするし、読んでも頭に入らない
- 285 :不思議な名無しさん:2006/09/03(日) 19:59:53 ID:aimfc/JH
- 脳性まひの上に欝わずらって二十年経ってますが、私は数に関すること、暗記のことは苦手です。
このごろひどくなってきて、「財布のお金を絶えず数えていてもいったい何にいくら使ったかわからない」感じです。
仕事で工賃をもらうのですがもらって「やったー」と思った瞬間から一時間後「何で五千円も一気になくなったのだろう?落としたのかとられたのか?」
何していたのかすらわからないのですよ。
言葉に関することは「カラオケは歌詞を見ないと歌えない」のがつらい程度で後は何も苦労しませんが「自分の書き込みが自分で書いたとは思えないことがある。」ことがありますね。
脳年齢ってのを見たら今41だけど30です。
- 286 :不思議な名無しさん:2006/09/03(日) 20:25:47 ID:aimfc/JH
- これでは趣旨がわかりませんね、すみません。
脳性まひの記憶障害について調べてもらうにはどこで見てもらうのが良いか。
幼時知的障害はなかったけれど大人になってそういうことがでてくることはあるのか。
よくなるにはどうしたらよいか。
- 287 :優しい名無しさん:2006/09/04(月) 09:20:24 ID:h1egF180
- みんな何日前の事が思い出せない程度でまだマシ。
私なんて何分前かの事すら思い出せない。
だから仕事を残しすぎて帰ってしまう。
家に帰ってきて、
「そういやあれ忘れて帰ってきちゃった」
と気付く。
そして次の日仕事に行くと、昨日仕事を残して帰った事すら忘れている。
それに気付くのが次の日。
こんな感じで毎日過ぎてます。
専門医に相談したところ、ペン、お箸の持ち方が良くないことが脳におかしな刺激を与えていると言われました。
- 288 :優しい名無しさん:2006/09/04(月) 12:28:07 ID:+x34yZ2S
- なんかネタっぽく読める・・かも
- 289 :優しい名無しさん:2006/09/04(月) 15:03:59 ID:T5elQQeX
- 漏れは専門職になろうとする学生ですが、
記憶力の低下が激しく、そのために勉強する気力が失われしばらく
寝て暮らしてました。とにかく寝てました。ネットもテレビも捨てて寝てました。
SSRIと抗不安薬はのんでましたが効果は未知数。
そうすると近頃はだいぶやる気もでてきて、睡眠時間も短縮してきました。
記憶力もだいぶ回復してきたように感じています。
やっぱりグッスリと寝る事がすごく重要だということを再認識しました。
みなさんも一時期でもネットやテレビなどから離れて静かに生活してみることは
どうでしょう?
自分と向き合うことができ、漏れには結果的によかったです。
精神状態が落ち着き、いままでフワフワと浮遊していた生活がまた自分の手元に
返ってきた感じがしています。
でもこれからが本番です。テスト勉強に耐えれるんかな
記憶力がこのままでありますように!っておばあちゃんに祈ってます
- 290 :不思議な名無しさん:2006/09/04(月) 21:27:40 ID:7woh2902
- ペンとお箸ですか。Me tooよ。だったらお箸すら使えないとか、食べさせてもらわないといけない人は(脳、神経障害で)どうなるのだろう?
使う必要がないから余計な刺激はないってこと?
今日神経内科に行ってきましたが、そこの看板を見てとことこ歩いていて「なんかいろんな医院の多いところ、はて、どこへ行くのだったっけ」
神経内科で「三つの名詞、100引く7」とCTヘルスメーターみたいなのに乗って目をつぶるとわたしゃ立っていられんです。
ストレスの多すぎが原因だって…
- 291 :不思議な名無しさん:2006/09/08(金) 21:27:13 ID:TPBseX6q
- 今日気分障害で見てもらっている医師に、記憶のほうは、防衛と言う説明を受け、困ってること(たとえば紙幣を種類別に分けていないと千円札も万札もわからないことなど)話してみたら「アスペルガー症候群の可能性がある」ということ。
- 292 :優しい名無しさん:2006/09/08(金) 22:37:36 ID:1RZQ3Z6E
- 数分前に自分の話したことを覚えていない。それでよく『そんな事言ってない』とつい逆ギレしてしまう。
- 293 :優しい名無しさん:2006/09/09(土) 15:26:22 ID:RUpZ2o3b
- 聞いた記憶ない、言った覚えもない、やった覚えもない
多い〜けど>>292逆ギレは損だよ、後でキツい目にあう場合があるし
病名があっても、それのせいにしてるだけって言われる可能性あり。
キレずに、ここは素直に謝って申し訳ないが記憶にない、と言う方が無難。
自分語りスマソだけど、私の尊敬する恩師は、笑って全て逃れて行く技を駆使してた。
「謝っても身体のどっかイタくなるわけじゃない、それでスルーできるなら便利に使う方がラク」
「自分が苦しくなるプライドなんか捨てていい、価値のないものだ」
過去の記憶は残ってるな。。これが今でも私の教訓でありーの、経験上確かだった恩師の言葉。
キレるより笑え、と言われたんで思い出したカキコwww
- 294 :優しい名無しさん:2006/09/10(日) 20:42:54 ID:AgjhD8Ug
- うちのばあさんは82歳で痴呆がひどい。数年前死んだ夫のことも、
子供たちのことも、孫たちのことも分からない。食事したこともすぐ
忘れてまた食べたがる。記憶は1秒と持たず、同じことを何度も聞く。
しかし身体だけは健康で、自分は絶対に死なないと思っている。
- 295 :優しい名無しさん:2006/09/11(月) 16:53:14 ID:MnCANl8W
- 今日が9.11の日だっていう話題になって、あれから5年もたったことに驚いた・・。
自分の中では1年ぐらい前の出来事になってる。
- 296 :優しい名無しさん:2006/09/12(火) 12:00:39 ID:w5EqUwFD
- 記憶障害とは言えないかもしれませんが、今まで使っていたメアドの
パスを家族の人にバレる気がして変えた。
その時に何かを考えながら「このパスにしよう」と変えたはずなのに
その考えも思い出せなければパスまで忘れてしまって、大事なメール内容
まで読めないし、連絡先すらも解らなくなって困ってます…。
パス変えた二日後には思い出せないなんてショックです。
普段から物覚えも悪いし友達との記憶も忘れる位は有ったけど、
事が事だし、どうしたらいいか解りません。どなたか記憶を思い出すのに
効果的な事など有ったら教えてください。このまま日が経てば経つほど
思い出せない気がして不安です。
- 297 :優しい名無しさん:2006/09/12(火) 12:57:08 ID:HTBnxqJv
- 私は、寝起きの時に、
自分が何処に居るのかが
分からない…。
結婚してる事さえも…。
思い出そうとしても、
意識が、はっきりする迄
過去の記憶と混乱してます。ヤバイかも…。
- 298 :通りがかりです:2006/09/12(火) 17:27:17 ID:KndTF4+W
- 適切な医師の治療が必要では?
神経内科・脳神経外科での。
意識がはっきりしなくなっているのは、危険信号なのでは?
- 299 :優しい名無しさん:2006/09/12(火) 17:29:32 ID:YDxn3Ybs
- 部屋を掃除してたら
高校のときにやった数学のテストが出てきた。
・・・・解けない。
昔の私、字が綺麗
以外に点がいいやつが多かった。
今は初対面の人の名前も覚えられなくて
あせる。
- 300 :優しい名無しさん:2006/09/12(火) 17:33:29 ID:IBdjXDtP
- >>296
携帯ショップに行ってみれば?
- 301 :優しい名無しさん:2006/09/12(火) 18:31:07 ID:aT/Z8Mqo
- 記憶障害とかで昔の記憶がない人が夢で昔の出来事が夢で出てくる事ってある?
- 302 :優しい名無しさん:2006/09/12(火) 18:57:10 ID:HTBnxqJv
- やっぱりヤバイのね…。
病院で、聞いてみます。
- 303 :優しい名無しさん:2006/09/13(水) 19:55:41 ID:tZjFzisM
- ていうか薬の副作用で記憶力減退してるんじゃないの?
俺の場合、パキシル飲み始めてから明らかに記憶力(特に想起力)が落ちた。
- 304 :優しい名無しさん:2006/09/13(水) 22:09:27 ID:sRwAQDr3
- 色々な薬飲んでるから、
ボケて来てるのかな〜。
このまま、痴呆症になったら、嫌だ…。
- 305 :優しい名無しさん:2006/09/14(木) 10:06:53 ID:SyY8rkVy
- >>297 >>302IDが北海道のテレビ局だ(・∀・)
- 306 :優しい名無しさん:2006/09/17(日) 02:34:11 ID:Vwa5w056
- >>296
私も複数のIDを使い分けていたりしたので、よく解ります。w
そのサイトはパスのヒントを教えてくれるようなことはありませんか?
また、パスが不明でも本人確認ができるような手段はありませんか?
(秘密の質問に答える→答えられれば本人→パスを新たに登録できる等)
両方ダメなら、メールの管理責任者に忘れてしまった旨を伝えて、
パスを再設定してもらうしかないと思います(本人確認のために証明書が
必要でしょう)。
匿名やいい加減な情報で作成したIDなら、この方法は無理だと思います。
記憶を思い出すには、自分の思考パターンや状況を辿るのも良いかも
しれません。
パスが生年月日だと家族にバレルから、まったく関係ない数字にしようと
思ってたとか。パスを変えたときに見てたものや聴いてたものはなんだった
かとか。
記憶に不安を覚える人は、セキュリティ上よろしくなくてもIDとパス(のヒント)
をどこかに明記しておくしかないと思います。
- 307 :優しい名無しさん:2006/09/17(日) 02:43:08 ID:Vwa5w056
- >>303
うつ病は病状として、記憶力や注意力の低下があるけどね。
パキシルは、気分がフラットになってあまり考えなくなる気がしたな。
自分には合わなかった。
うつ病はじっくり休んで、とっとと治しちゃうに限るよw
治れば、元通りの能力になるんだから。
- 308 :優しい名無しさん:2006/09/20(水) 04:36:31 ID:KqfiORuP
- ざっくりと、探してはみたのだけれども、見当たらないのでレスします。
皆さんが感じているような不安の部分の脳の検査って
費用どれくらいかかるか知ってる方いらっしゃいますか?
またその様な設備を持っている病院はやはり大学病院クラスの方が無難ですか?
私が言っている病院はどちらかといえばアル症・認知症とかを主体としているところで、
別に心理テストもなかったし、病名も言ってもらえないし、
薬だけ出されているので、なんか違うかな?って感じてます。
どうせなら自分をきちんと把握したいので、身体(脳)から調べてもらいたいのですが・・・。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。
また、ちょっと問題があって、その事でトラブルになった時だけなのですが、
自分の異常な行動・言動に人格障害も疑ってます。
身内にそうと思える人種もいたので気になります。
(まぁ、主人との問題で十年近く抱えている問題の話の時だけなのですが)
人格障害は通常の精神科医は敬遠しているとも聞きますので、
東京近郊で得意とする所があったら、よろしくお願いします。
- 309 :優しい名無しさん:2006/09/23(土) 01:06:36 ID:eCMEFzUe
- >>308
文面から察するに主婦の方でしょうから、
まず、脳の検査(MRIかな)と婦人科系を含めた人間ドックでも受けてみてはいかがですか?
5万〜20万円くらいで出来ると思います(保険は利かない)。
あと少々気になったので無礼を承知で書き込みますが、
「病名」は異常な行動・言動の免罪符にはなりませんよ。人格障害なら尚のことです。
あなたがなぜ、病院に通い、どんな症状に対して薬を処方されてるかが分かりませんが、
「”病気”に突き動かされて異常な行動をしました。だから私は悪くありません」というための
理由として必要だったり、ご主人の気持ちや注目を自分に向けたいなどの理由はありませんか?
もしそうなら、あなたはあなたを理解してくれる人が欲しいだけなのだと思います。
1回数十分程度の精神科医にそこまでの理解を求めるのは難しいです。
ですが、あなたの”大事なことほど言葉を飲み込んでしまう”コミュニケーションの仕方を
変える訓練としては利用できると思います。
ここで書いたような疑問や不満を声に出して主治医にぶつけてみるのです。
また、カウンセリングだと1時間1万円前後で受けられると思います(保険は利かない)。
とはいえ、10年近くも溜めている「思い」を他人に伝えるのはそんな短時間では無理でしょうし、
満足するには何日もかかるでしょう。
気づきのチャンスは病院以外にも転がってますし、お金を掛けずとも得られたりします。
あなたに似た身内の方を「人種」と表現してるあたり、あなた自身の心はこの問題が薬や
啓蒙などで改善されるような種類の問題ではないと既に気づいてるのかもしれません。
肌や目の色が違うことは、恥じたり、忌み嫌うべきものではなく、チャームだったり、
受け入れて納得するようなものだと思うのです。
あなたの異常な行動や言動も、あなたの一部なのです。
そうせざるを得なかった自分を理解し、受け入れてあげられることができたらいいですね。
- 310 :308:2006/09/24(日) 03:20:51 ID:DbBtaGb2
- >>309さんどうもありがとう。
あっ、まず誤解が一つ・・・
私と主人の問題というは私が気を引きたくてではないです。
(これだとボーダーに類しますよね。)
具体的にいうと、仕事に行ったふりしてサボって借金し、遊ぶ事に対しての
私の詰問や行動です。(繰り返しあり)
(時々主人の方が人格障害かと思うこともあります。気が小さいので手を上げたりは
しませんけどね。どちらかといえば、発達障害かな?)
ただ、普通の女性ってここまで怒り狂うものなのか?と思ってしまうのです。
それと認知症などに関しても、薬だけ長く服用していたので
その副作用なのか、私の仕組みがおかしくなったのか、知りたいのです。
ずっとしてきた仕事も体調不良と仕事の能率により出来なくなりました。
かといって普通に内科的・婦人科的な検査を受けても何も出てこないのです。
離婚するにしても自律神経がやられているのは確かなので、、、
ただ、人格障害という言葉を出したのは、私は典型的なアル依存(DV有)の家庭で
育ちました。だから何か影響を受けているのか?とか色々な事を把握したいのです。
自分の棚卸は済んでますね。カウンセリングは必要のない状態だと思います。
今は体調と脳の仕組みに異常がないか調べて
異常がないのであれば、リハビリ行為が必要かな?と思ってます。
とりあえず漢方外来のある某大学病院に行くことになりました。
出来れば体調の悪さは漢方でなおしていきたいので。。。
精神科の薬は早く強く利くけど、やっぱり副作用が強くて怖いです。
とりあえず、今週末に行って結果を報告します。
きっと脳の検査はそこで予約して後日って事になるとは思いますが・・・。
それにしても、今まで出来た事が出来ないというのは辛いですね。
- 311 :優しい名無しさん:2006/09/25(月) 23:25:45 ID:T/PTd/PT
- 保守
- 312 :優しい名無しさん:2006/09/25(月) 23:34:07 ID:RYNnoGrw
- >>305
onちゃん!onちゃん!
そしてあなたは
サンマルコです
- 313 :優しい名無しさん:2006/09/26(火) 00:47:23 ID:kDGTofgn
- 物心ついたころから頭が悪いから以前との違いがわかり辛い。
発達速度より老化衰退速度のほうが早そうだ。
- 314 :優しい名無しさん:2006/09/26(火) 01:24:48 ID:nWAPpyPT
- 俺adhdかもしれんな
- 315 :優しい名無しさん:2006/09/26(火) 02:35:34 ID:kwDIrUNb
- >>310
>それにしても、今まで出来た事が出来ないというのは辛いですね。
何ができなくなったんですか?
結果や脳の検査費用もよかったら教えてくださいねー。
- 316 :優しい名無しさん:2006/10/02(月) 07:59:14 ID:8YhmAeq8
- 話とかしてても右から左へ
不意に質問されると何話してたのか分からない
鍵を閉めたか記憶無くて戻ることしばしば
- 317 :優しい名無しさん:2006/10/02(月) 08:28:41 ID:bfgUpZ90
- 半年以上勤めているのに同僚の名前を忘れるし、しょっちゅう言い間違うし記憶障害があるのかな。
物を定位置じゃない所に置くとどこに置いたか分からなくなる。
血行がかなり悪いからそのせいかな
たまに欝になるからかな?
このままだと将来どうなるのでしょう。
- 318 :優しい名無しさん :2006/10/04(水) 19:28:09 ID:hZ43yOEi
- 職場に記憶障害らしい方がいるんだけど…。
自分ではそうだと思っていないようで、かといって聞きづらい。
事情で職場を退職するんだけど、自分の仕事を引き継ぐのはその人。
自分もそれなりの地位があるので、その人がみんなの上に立つ事になる。
障害があるならあるでいいんだ、根気良く一緒に頑張れたから。
でももう自分が職場に残れる日数が残り少ない。
教え始めて半年近く経つけど、新人の子に仕事内容抜かれてる。
実力主義じゃなくて大人の事情だから、このままその人が上に立つ。
どうしたらいいんだろう。
悩んで欝になります。
- 319 :優しい名無しさん:2006/10/07(土) 18:53:26 ID:mFssA7ZG
- 俺の場合、中学の時に半年くらいリンチで殴られ続けたら、その半年後にここの人みたいに記憶力落ちたり人と会話出来なくなったりテレビが理解出来なくなったりした。
その前までは普通に生活できてたんだけどなー。自分が耐えられないトラウマとか恐怖体験とかストレスとか関係ある人もいるかも。
- 320 :優しい名無しさん:2006/10/08(日) 00:46:50 ID:guciRap8
- 現在の私−医者レベルで手帳無理と言われる程度の抑うつ症状有り・神経症の一種っぽい。
物心ついた頃から学校図書館・私立公民館常連レベルの本好き(偏りはあったが…)・
収入できるのようになったら本買いあさり、趣味レベルで自分でも何やら物語らしきものを書いている。
短大は趣味一直線で国文文芸コースへ進学(三流だが)。
(基礎のつもりでに選択で民族史・比較文化史・初歩の心理学等選考)超常系、各種宗教系の諸々。
意気込みの差、ってのもあったんだろうが、まぁそこそこ良い方の点もらって卒業+図書館司書資格。
収入はいるようになると読むだけでは飽きたらず手元に書籍関連や資料と称するモノストックするようになった。
独身・就職を経て結婚退職、直後に謎の体調不良の頻発で諸々の経緯を経て精神科のお世話になるようになったけれど、
現実蔵書の有無の記憶が曖昧になったのは、たぶん病気のせいではないと思っている。根拠としては、
それより遙か以前に「大抵の人は所蔵が一定数以上に達すると、唐突にどこかを境に頭の中で管理できなくなるものだ」と
聞いたことがあるから。……だいたいそれくらいの冊数(コミックス含めて3000強ってとこかな?)に達した頃だったから。
限界の基準数は人によるらしい。
内容や初見の本の中身の理解の減少については、直接的には興味や集中力の減退のせいではないか、と思ってる。
その減退に病状がリンクしているとは思うが。こっそり音読してもダメなときは諦めて後日回し。
昨年、文章がお話どころかブログや相づちメールより長い分すら書けなくなったときには(マトモにまとまらない)
それまで文字の世界どっぷりだった分、自分のアイデンティティーの崩壊かと思ったが、
去年は半年くらい足掻いていたらなんとか調子が戻ってきた。エンジンかかるまでが大変だったけど。
……ただ、夏に弱いらしく、今年も似たような状態に。ただいま足掻き中(後半戦と信じている)
去年よりは停止期間(書けないがとにかく何かひたすら読む)が短く過ぎそうな印象。
- 321 :320:2006/10/08(日) 01:25:41 ID:guciRap8
- 母は若年性アルツハイマーで50代半ば現在、父や私ら子も判らないふう、
どころか、「噛む」ことを忘れてしまったふうで、徘徊等も含めて
あまりにも危ないので病院経由で住居をホームに移して貰っている。
(父は可能な限り日通いしていて、職員さん達の感心を買っているらしい)
今にして思えば伏線はおそらく二十数年前からあったのかな。
母は読む本が長編歴史小説等から一巻物、やがて短編集へと変わっていった。
曰く「最近の本は名前が覚えきれない」だったが図書館からランダムに借りてくるので
年代の問題ではないと思う。
数年して、朝頼んだ事(私ら子供が学生時代・不定形郵便お願いしたとか)や
食材の買い忘れ等……
買い物出て家までの道を忘れて帰って来れなくなった、まで行ったのは
それらに慣れきった10年以上後のことかな…。
とりあえず我が家2名の感じ。万一ご参考になれば幸い。
- 322 :優しい名無しさん:2006/10/08(日) 04:19:25 ID:+3qDYK8C
- なんか人生が進むにつれて頭がぼーっとしてきてる気ばする
どんどんどん現実味がなくなっていくかんじ感じ
- 323 :優しい名無しさん:2006/10/08(日) 06:49:11 ID:ya9Vgccf
- これは病状がよくなったら回復するのか?
- 324 :優しい名無しさん:2006/10/08(日) 10:15:10 ID:hMFxHM+7
- 頭が冴えて絶好調!なんて日常の人間いるの?
- 325 :優しい名無しさん:2006/10/09(月) 09:09:44 ID:m5MlUOoK
- 小学生の頃はそうだった。
今でもたまに甥が来ると、そのパワー分けてくれと思う
- 326 :優しい名無しさん:2006/10/09(月) 10:17:35 ID:JlkUTvSM
- 私は仕事中始めてから
頭にもやがかかったみたい
な感覚にずっと陥ってた。
考えがまとまらないし
すぐ頼まれたこと忘れるし。
本気で自分頭悪くなったな
とは思った。精神科行って
みたらノイローゼだって言われて
お薬だされた。今は薬のお陰
か頭すごいスッキリしてる。
- 327 :優しい名無しさん:2006/10/10(火) 11:40:43 ID:t5ezuaW4
- >>322
今、三十路に入ったところだけど、若さがなくなるに連れ、ビビットな感性が
減ってるような気はしてる。その代わりに精神的な安定感が増したっていうか。
「頭がぼーっと」というより、感動や関心を持つ事が減ってきてるんじゃないの?
それか、危機感がない日常を送っているか。
ま、何より、そんな時間に起きて2ちゃんをやってたら、現実味もなくなってくるよw
- 328 :優しい名無しさん:2006/10/10(火) 21:11:52 ID:fb/3hy5v
- ≫326
何の薬をどの位の期間飲んでるの?服薬によって、頭が余計にボーっとする人も
多いと思われ。きっと326さんの場合は、薬との相性がドンピシャだんたんだ
ろーね。
- 329 :優しい名無しさん:2006/10/11(水) 11:48:38 ID:nEFiv/CT
- 本を読もうとしても頭に入らない。字を書こうとしても字が思い出せずに、直ぐに
辞書を見なくてはならない。結果、勉強するのに物凄い時間がかかる。
>>10-11 に書かれている通りの症状だ。
何をするにもそんな結果が待っているから、最近は何かを始めようとすると
恐怖と不安感で胸が使え、頭の中も圧迫感で支配されてしまい、なかなか
行動に移せない。
勉強するのが怖くなる。
- 330 :優しい名無しさん:2006/10/12(木) 13:46:40 ID:wSBc7Agq
- レスを書くのに20分以上かかったりする・・・全然頭が働かないなぁ
- 331 :優しい名無しさん:2006/10/13(金) 11:03:10 ID:XTnsQtQr
- ↑でもレス書くのって
考えながだと結構時間くうよ〜
君普通じゃないかい
- 332 :優しい名無しさん:2006/10/16(月) 15:14:46 ID:foJtBBoq
- レス書いてても、もーどうでもいいか思って書くの止めちゃう
- 333 :優しい名無しさん:2006/10/16(月) 15:21:17 ID:W1390Brq
- 接客が仕事なのに、顔と名前が一致しなかったり、携帯のメモリやもらった名刺見ても誰?(゚_゚;)みたいな…OTZ
タスケテ(ノД`)
- 334 :優しい名無しさん:2006/10/16(月) 18:55:23 ID:xR4Un35a
- >>333
ちゃんと飯くってるかい?
俺不摂生してた時 ほんっとに記憶力が落ちてたけど、
近頃規則正しい生活してたら少しずつまた記憶できるようになってきたよ
うつの薬も飲まなくてよくなってきた
薬だけじゃなくて、栄養とかの面からも改善してみてよ
頭だってちゃんと栄養をとらせてやんないと、どんどん機能が弱っちゃうよ
- 335 :優しい名無しさん:2006/10/16(月) 20:21:38 ID:ct3DGTTm
- その時その時
なにをすべきなのか
わからなくなってきた
それにとらわれちゃうと動作は鈍くなるし・・・ orz
- 336 :優しい名無しさん:2006/10/17(火) 20:33:24 ID:V28K73eL
- まだ仕事をしてた時に思った。道も回数も今、何を言われたかも覚えられない。脳みそが、おかしくなった…と。鬱は酷くなり、今は無の毎日
- 337 :優しい名無しさん:2006/10/17(火) 20:53:00 ID:cyK59RGA
- ≫333
その気持ち良く分かります。
僕の場合は、客に対する過剰な緊張が原因で頭が真っ白になる。
少し乱暴な考え方だけど、客なんてクソ喰らえぐらいに思いながら接客してみては・・・。
333さんは誠実すぎる人柄のように感じるので、その位のつもりでいても、周りから
見れば調度バランスが取れているように感じてもらえるかもYO。
- 338 :優しい名無しさん:2006/10/19(木) 08:16:44 ID:qoP+P66H
- 俺も記憶力がなくて非常に困っています。
先日などは、我が子の誕生日が出てこなくなりました。
特に、これは絶対に覚えておくべき事項、が覚えられません。
しょうもない事はよく覚えているのですが・・・。
このスレの皆の書き込みもみさせて頂きましたが、
これを解決する為のトレーニングとかないものでしょうか?
- 339 :優しい名無しさん:2006/10/19(木) 10:43:50 ID:JHAFxEnl
- この本で知ったんだけど、子供との遊びを兼ねて
「サファリ旅行」という遊びやってみれば?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4576021834/sr=8-6/qid=1161221913/ref=sr_1_6/503-9684226-5276743?ie=UTF8&s=books
>最初の人が「私はサファリ旅行に行ってライオンを持ち帰りました」といいます
>次の人が「私はサファリ旅行に行ってライオンと椰子の実を持ち帰りました」といいます
>3番目の人は「私はサファリ旅行に行ってライオンと椰子の実と帽子を持ち帰りました」といいます
>このようにつぎつぎにひとつだけ自分で考えたアイテムを増やしながらイメージを記憶し
>順番を間違えないようにいっていきます
- 340 :優しい名無しさん:2006/10/20(金) 22:46:35 ID:CDIHkAzu
- 最近物忘れたり記憶力落ちたかも…
- 341 :優しい名無しさん:2006/10/20(金) 22:55:09 ID:G7lH3DU8
- 自分がやった事を思い出せない…なぜ付箋つけたか、わからない…仕事が覚え悪くて、いらいらされる。
もう嫌だ…orz
- 342 :優しい名無しさん:2006/10/20(金) 23:04:27 ID:VNdqibQ/
- 車で出掛けて道に迷うと延々に抜けられなくなる。カーナビ付ければいいんだろうけど無職の私にそんな金ないし
- 343 :優しい名無しさん:2006/10/20(金) 23:33:49 ID:/wiZaleF
- 病名は分からないけどPZCとレキソタンだされてる
春に精神診断?みたいなカウンセリング治療っぽいのをしたら
「頭はとてもいいんだけど、あなたは途中で急激に考えられなくなってしまう。忘れてしまう」
と言われました。頭が勝負の文系大学院に進学したばかり。
この前も助教授に「こんなことも分からないのか」とか言われたなぁ
罵倒されても笑って済ませるようになってきたよー。明日も勉強会だが記憶不鮮明。
つうかなんの病気なんだろう。鬱?統合失調症?それともほかのなにか?
- 344 :優しい名無しさん:2006/10/21(土) 03:27:37 ID:IO3A52dt
- > 春に精神診断?みたいなカウンセリング治療っぽいの
どういうのだろう……?気になる。
まあ、教えてくれないと思うけどね。
- 345 :343:2006/10/21(土) 09:30:31 ID:cMbZacjf
- >>344
性格診断のようなもの
IQテストのようなもの
お絵描き
絵を見て何に見えるか答えるもの
とかでした。ざっとなんでうろ覚えですが…。
お医者さんが診察時にいつも私が無言なので埒が明かないと思ったらしく
受けさせられたテストでしたよ。だめな患者でごめんなさい…。
- 346 :優しい名無しさん:2006/10/21(土) 12:10:35 ID:IO3A52dt
- 丁寧なレス……thx
> 頭はとてもいいんだけど、
というのがどう意味なのか引っかかりますね……
- 347 :345:2006/10/21(土) 12:32:54 ID:cMbZacjf
- >>346
どういう意味でしょうねぇ…
問題の解答速度と正確さは自分でもかなりできていると思ったからそれかな
口頭で算数の文章題を聞かされて答える問題とか質問者の出題ミスまで指摘できたし
でも途中でぷつっと何を言われてるのか分からなくなるんですよね。
まぁとりあえずメモ帳は必須だ。研究のためにも。
- 348 :優しい名無しさん:2006/10/21(土) 12:51:16 ID:mDPhGpin
- あれかね。ケーブルとかに問題があって使ってる最中に
よく動かなくなるハイスペックパソコンみたいなもんかな?
- 349 :優しい名無しさん:2006/10/21(土) 22:36:16 ID:FEY064QZ
- 僕も鬱になってから、記憶力が激しく弱くなったよ,それまで筋道立てて出来てた事が、今は(´Д⊂ モウダメポ…とくに人の名前と顔は覚えられない。,もうあきらめかけてるけど、仕事で迷惑かけるのが怖いよ…
- 350 :優しい名無しさん:2006/10/22(日) 11:31:28 ID:0A5JHWVn
- >>61
>酒飲んでる間は海馬が麻痺して記憶力下がるし、
俺の場合それだ!ここ2週間ぐらい連日酒浸りだった、、、
>抗不安剤なども新しい記憶を阻害。
これも昔経験あり。
- 351 :350:2006/10/22(日) 11:36:10 ID:0A5JHWVn
- 因みにおいらの症状は、
有名人とか芸能人とかの顔は浮かぶけど人名が出て来ないんです、、、
こんなこと今までなかったんでショック。。。。
- 352 :優しい名無しさん:2006/10/22(日) 11:57:47 ID:GzNPxha2
- >>351
自分の場合、人名の記憶は昔から出来なかったな。友達の名前ですら忘れる。
以前は「いつ何があった」と言ったことに関しては割と覚えがいいほうだったんだけど
最近それも覚えられない&忘れるようになってきましたよ…。
- 353 :優しい名無しさん:2006/10/22(日) 18:25:15 ID:0A5JHWVn
- >>352
とりあえず酒やめてみます。。。
- 354 :優しい名無しさん:2006/10/22(日) 21:27:47 ID:iHa30m/4
- 確かに僕も人名を覚えるのは前から苦手だったけど、今じゃ2〜3人とまとめて名刺交換すると、5分もしない内どれが誰が誰だか分からない…覚えられない…
あと地名も覚えられないし、(田舎なんで部落名や町名と地理的な場所が記憶できない)
更に自分のなかの歴史ってか時間の感覚が希薄な感じなんだよなぁ(´・ω・`)
なんとかならないのか俺…
- 355 :優しい名無しさん:2006/10/24(火) 23:09:23 ID:mMbdrGUc
- 脳のシワがなくなっていく感じで不安です
- 356 :優しい名無しさん:2006/10/24(火) 23:20:47 ID:o7zkLweI
- 数十年前のことは思い出せるのに昨日何してたかが思い出せない…
- 357 :優しい名無しさん:2006/10/24(火) 23:25:11 ID:UHVDgD8d
- 昨日食べたご飯がなんだったのかとか、ひどい時はさっき食ったばかりなのに、その食ったご飯を忘れる時がある。
これってやばいかな?
- 358 :優しい名無しさん:2006/10/24(火) 23:41:49 ID:5svDZcp0
- 食べたこと忘れても
お腹すいてなきゃ食べなければいいだけだから
大丈夫
ヤバいのは食べても満腹なのか分からなくて何回も食べ
結果成人病とかになること
だと自分は思ってる
- 359 :優しい名無しさん:2006/10/26(木) 08:32:15 ID:3cgqMQej
- >>343
わかるわ。前も書きこしたけど、やっぱちゃんとしたご飯と生活の規則化ってのは
結構頭が冴えてくるもののようだぞ。
実際俺がやってるが、なかなか調子が出てきたさ。
自分こと書くと、
来年資格試験あるのに不安だけど、やれるだけはがんばろうと思ってる。
この記憶力でどこまで太刀打ちできるか、自分でも見物だ。
この記憶力の低下ってことはなかなか周りの人に相談できないしな。
彼らはまた自分のやることが沢山あって、俺の相談に乗ってる程暇がないという状況。
体調悪いと起きれなくなるんで、そこからの回復がまたキツイ。
周りにも呆れられてるようだしさ。でも自分としてはもうあまり気にしないことにした。
自分のやるべきことを
その時点での自分のベストを尽くしてやる
ってことを第一に考えるようにして、
周りの人(先生や研究室の人)と一線を画すようにした。
今ここまで経験して俺がいえるのは、記憶の調子ってのもバイオリズムのように
良い時期・悪い時期があるってことだよ。だから悪い時期にはあまり悩まないようにして
(難しいことだよね)、いっぱい休養とって、必要なら薬もちゃんとのんで
自分の元気を取り戻すってことになるべく専念することじゃないかな。
長文すいません
- 360 :優しい名無しさん:2006/10/26(木) 19:40:32 ID:232LpVVi
- >>359
それだけ長文書けてれば大丈夫だ。
- 361 :優しい名無しさん:2006/10/26(木) 20:52:16 ID:JGZ0gXv+
- カシスやブルーベリーがいいらしい。
- 362 :優しい名無しさん:2006/10/26(木) 22:59:18 ID:hFzNlYMs
- 最近、幼稚園から知ってる友達の苗字が思い出せなくなって焦った
自分は10数年ずっと苗字で呼んでたけど
他の人間がその人を名前で呼んでたから忘れたんだと思いたい
他にも高校以降に関わった人の名前を1人も覚えてなかったり
会社で名前が思い出せなくて「すみませんが〜」で済ませたりしてる
思い起こせば中学の夏休み、担任の名前を忘れたのが始まりだったような気がする
- 363 :優しい名無しさん:2006/10/26(木) 23:24:54 ID:np3EsPhU
- スマドラやってみたら?
だいぶよくなるよ。
- 364 :優しい名無しさん:2006/10/27(金) 01:32:25 ID:Vt7tEtW0
- たとえば、会議の内容を人に伝えるときに
部分部分の事柄しか思い出せないので、うまく説明できない。
しばらく考えて思い出す→話し始める→何を話したかったのか解らなくなる。
この繰り返し。
あと、これはスレ違いかもしれんが、
1から10まで説明してもらわないと理解が出来ない。主語を抜かれると理解できない。
自分に危機感を覚えるようになったので、今更ながらDSの脳トレを始めてみた。
- 365 :優しい名無しさん:2006/10/27(金) 10:50:38 ID:zgbGhDSf
- >>364
びっくりした。俺と全く同じ症状だ。
俺の場合、脳トレはあんまり意味なかった。
- 366 :優しい名無しさん:2006/10/27(金) 10:56:10 ID:JoR0nLuw
- >>364
>>365
同じく私も・・・びっくりした。
もう人と話すのが億劫になるよね。
話してる途中で自分が何を言いたかったのか・何を考えてたのかわからなくなって支離滅裂。
人には矛盾してると思われる。
ちなみに、私もDSの脳トレは意味なかった。
- 367 :優しい名無しさん:2006/10/27(金) 15:55:58 ID:xlJZ1HyU
- こういう記憶障害って、先天的な人を除いて
大半の人は暗記勉強の弊害や対人コミュニケーション不足が
なんかが原因なのかな。
自分の場合まず、情報が頭に入るんやけど、
アウトプットする機会がないから、記憶が混乱したまま。
んで、いざ話したり、書いたりしようとした時、
混乱していてぼやっとしたままの状態の記憶だから、
どういう風にすれば端的・簡略に相手に伝えられるか
を瞬間的に考えるんやけど、案の定思い浮かばず、とりあえず
覚えていて断定できる記憶をツギハギで表現してしまう。
そして、相手に伝えるべき事が上手く伝わらず、自己嫌悪に陥る
パターンが多いよ。
そもそも、この文章すらごちゃごちゃしているか・・・(欝)
- 368 :優しい名無しさん:2006/10/27(金) 16:04:30 ID:8uWgVCFZ
- 子供の個人面談日を間違って記憶していた
子供は来ない母をどんな気持ちで待っていたろう
ごめんなさいごめんなさい。
記憶が消えるし
記憶が途切れるし
記憶間違うし
情けないことばかり。迷惑かけてばかり。
辛い。
- 369 :優しい名無しさん:2006/10/27(金) 16:34:49 ID:l4kfHOk3
- 私の場合、慢性的に喉と鼻が詰まっているせいで
いつのまにか海馬があぼーんしたんじゃないかと思っている
- 370 :優しい名無しさん:2006/10/27(金) 18:24:43 ID:jTd6FNLD
- 大学での研究に挫折してから時が止まってる。
脳がフリーズしたまま六年経過。自分の年齢もピンとこない
- 371 :優しい名無しさん:2006/10/27(金) 21:28:32 ID:UPvUO6wQ
- >>367
クマさんの人形に話しかけるといいよ
俺今でも発表のときとかクマさん相手に話す練習してる。
質問はありませんかぁ〜とかいってる。
結構話してるうちに頭が整理されてくるな。
生きてる人間だと思い込むことが大事
- 372 :優しい名無しさん:2006/10/28(土) 10:51:25 ID:Bab77Di8
- >>370
「時が止まってる」のに「六年経過」してることがわかるの?
- 373 :優しい名無しさん:2006/10/28(土) 12:48:43 ID:6GTBaJE/
- これから研究発表会だ
レジュメは完璧だしあらゆる質問も考慮している
でもきっとなにかがふつっととぎれる気がする
笑ってかわせるかな
今まで笑ってかわせてきたから今日もできるよな
と思いつつくまさんに話しかけて見ようと思います。
- 374 :優しい名無しさん:2006/10/29(日) 14:28:47 ID:3d62GjhC
- こんにちは。
記憶障害に詳しい皆様にお聞きしたいのですが・・・
現在の私の彼女はどうも記憶力がとてもおかしい所があります。
現在、高校三年なのですが、高校の入学式や中学の卒業式レベルの
最近の記憶ですら全く覚えていなくて、一番古い過去の記憶は
1〜2年前程度だという事です。中学の時の同級生の名前も覚えて
いないらしいです。
高校一年の時にレイプに遭遇した事があるらしいのですが、
そういう事も関係あるのでしょうか??
また、過去の彼氏に監禁された事もあるそうです。
そういった事もトラウマとして関係して記憶障害みたいになってしまうんでしょうか?
自分的には物凄くおかしい事だと思うんですが、皆様どう思いますか?
精神科に連れていった方がいいのかな??って考えています。
かといってそこまでする様な事かとも思っているのですが・・・
御意見宜しくお願い致します。
- 375 :優しい名無しさん:2006/10/29(日) 14:56:12 ID:quf563aV
- 脳でドーパミンが多量放出して痴呆状態ってこと?
だれかご回答願います‥
- 376 :優しい名無しさん:2006/10/29(日) 17:25:11 ID:quf563aV
- アゲちゃいますよ〜
↑ご回答求ム
- 377 :優しい名無しさん:2006/10/29(日) 21:05:57 ID:wQOKI9iT
- 昔の文章とか見ると
自分が書いたとは思えない
綺麗な字で書いてるなぁ
ちゃんと考えてノートとってたんだなぁって
- 378 :優しい名無しさん:2006/10/31(火) 12:11:12 ID:JDu+OmPM
- 私と元カノは少し前に大喧嘩をして分かれてしまったのですが、
彼女が私の事をほとんど何も思い出せないというのです。
他の私に関係のない事は全て覚えているそうなのですが
このような記憶喪失(?)は本当にあるのでしょうか?
私に関わることだけを都合よく忘れるというのは起こりうることなのでしょうか?
喧嘩で私は彼女に相当精神的ショックを与えたことは確かに間違えないとは思うんですが。
どなたかわかるかた教えていただきたいです。
- 379 :優しい名無しさん:2006/10/31(火) 13:08:16 ID:igtRycHt
- >>378
人間は自分に都合の悪いことは忘れようとするフシがあるけど、
本当に彼女は記憶からあなたを排除したのかもしれないし、
嘘をついてるだけかもしれない。
彼女にしか本当の事はわからないよ。
私も最近ぽんぽん記憶が飛んでいってる。大事なことも忘れる。
おかげで入試10日前なのに何も頭に入ってくれない。
読み書き・考えることのやり方すら忘れかけてる。
どおりでネット廃人になるわけだよね。
全然関係ないけど彼氏と復縁したい。
- 380 :優しい名無しさん:2006/10/31(火) 13:42:43 ID:JQZESb2J
- >>378
そんな事共通の友人など使って探りを入れればいいだけじゃないか
俺が思うには、君の事を思い出したくないだけなんでは。
そんな元カノと連絡をとろうとする君は、それ程に重要な用件があるのか?
そっとしとくのもやさしさ。
ただ、元カノから連絡してきたら優しく応対してあげてほしい
- 381 :364:2006/11/01(水) 00:22:09 ID:X7q/+Teh
- 脳トレ意味ないのか(´・ω・`)ショボーン
- 382 :優しい名無しさん:2006/11/01(水) 19:22:11 ID:304InEBu
- 脳トレは長期間で見ればそれなりに効果あるかも。
短期的には「脳年齢」が若年化するのは単なる
単純反復作業の学習による効率化にすぎないけど。
- 383 :優しい名無しさん:2006/11/03(金) 00:11:44 ID:hah6QpKw
- >>364-366
わかる気がする。
集中力が途切れて、魂が抜けたかのように「???」になる感じ。
そういうのって早期の痴呆?
>>367
スキルとかよりも生活習慣の方が関係ある気がする。
今、疑ってるのは発泡スチロール製のカップ麺食べ過ぎとか、何かの
栄養不足とか。
- 384 :優しい名無しさん:2006/11/03(金) 00:40:25 ID:hah6QpKw
- >>374
あなたは友達がどのくらいいるの?
あなたの「常識」ってすごく狭いと思う。
それに他人を勝手にキチガイ扱いするなんて、とっても失礼よ。
私もその彼女と同じくらいの記憶力だと思うけど、
大学受験もして、大学に通えたし、IT企業に就職してSEにもなれた。
彼女はその記憶力で何か困ってるのかな?
記憶って思い出して反芻しないと、自然と消えていくモノだと思う。
それに自分は覚えてると思ってても、それは後付の想像(/創造)の
ストーリーかもしれないし。
あなたが困ってる事って彼女の思い出話を聞けなくて残念ってだけ
でしょ?
彼女をあなたのチンケな価値観に収めて、人形みたいにしないでね。
- 385 :優しい名無しさん:2006/11/03(金) 00:55:27 ID:hah6QpKw
- >>378
ショックを受けて、記憶がぶっ飛ぶということはあると思いますよ。
私もある期間の一切の記憶がないんです。
何がショックなのかさえ分からないですが、1年経った今でも、
その期間の記憶はありません。
# 家のベッドで寝て、目覚めたら1ヶ月以上先の日付で病院のベッドにいた。
# 病院は精神病を発病したため。その前も入院後も普通に活動していたが、
# その記憶はなし。
思い出すと精神崩壊に繋がるようなツライ出来事など、心が自己を
守るための機能としての「(記憶喪失的な)忘却」はあると思います。
- 386 :優しい名無しさん:2006/11/03(金) 01:01:12 ID:hah6QpKw
- >>379
>読み書き・考えることのやり方すら忘れかけてる。
>どおりでネット廃人になるわけだよね。
この2つに相関関係はないと思うけど?
というか、読み書きができるからネット廃人になるんでしょう?
現実逃避しながらも現実が気になるから、その焦りでミスが
起きてるだけだと思うけどな。
10日前に焦るなんて、まるで私のようないい加減さだわw
半年や1年くらい前に今の気持ちになっていれば、もっとうまく
立ち回れるようになるのにね。
- 387 :優しい名無しさん:2006/11/03(金) 07:42:39 ID:OlmM6yyL
- 時計の数字に一瞬違和感を感じます。
等室てすかね…なんか不安
- 388 :優しい名無しさん:2006/11/04(土) 10:04:49 ID:u/wOyPCs
- 相談です。物がなくなると自分が悪くても人のせいにしたり盗ったと疑うのは病気でしょうか?
58才になる父親で、普通に働きには行ってますが紙切れ一枚がなくても盗ったと家族を疑います。
さっきもビデオカメラの充電器と三脚を固定するネジがなくなったと大騒ぎをして私が疑われて殴られました。
充電器、ネジともに見つかりましたが謝ってもくれないし物にあたって物を壊したり父はしています。
今日は妹の結婚式でその門出をビデオカメラに撮るつもりで持っていく矢先の騒動です。
私は式に参加をしないのですが父曰く「何か起きると思っていた」と捨て台詞。私が結婚式を邪魔すると思っていたようです。
病院で診察してもらうレベルでしょうか?
- 389 :優しい名無しさん:2006/11/04(土) 11:33:42 ID:u/wOyPCs
- まだ疑われています。
見つけたとこに置いたのはおまえだろと怒鳴られました。
- 390 :優しい名無しさん:2006/11/04(土) 18:39:19 ID:EK1I/OpE
- >>389
大変でしたね。気を落とさないで…。
お父様を病院に連れて行こうとしても、きっと「病人扱いするな」と
怒られてしまいそうですね。
それ以前に、病院に連れて行くレベルなのか、私には判断できませんが…。
- 391 :優しい名無しさん:2006/11/04(土) 19:13:14 ID:u/wOyPCs
- ありがとうございます。気が少し楽になりました。
結局謝ってもくれないしまだ疑っているようです。まともな親の家に生まれたかったです。
- 392 :優しい名無しさん:2006/11/05(日) 05:34:40 ID:B/Z5Dgop
- >>388
疑い深いのは昔から?
男性も更年期障害で怒りっぽくなることもあるようだよ。
あと、盗ったと家族を疑ったりするのは認知症でも起こるみたいだね。
あなた以外の家族には相談したことある?
>まともな親の家に生まれたかったです。
あなたもそれなりの年齢とお察ししますし、こんなこと書くくらいなら、
自立してはどうでしょうか?
親のせいにする年齢じゃないと思いますよ。
- 393 :優しい名無しさん:2006/11/05(日) 09:37:37 ID:x2rSiPYE
- 22才の学生です。
仕事にはちゃんと行っているから認知症ではないかと母に話をしても聞く耳をもちません。
昔から暴力もふるうし疑い深かったですがひどくなっています。
私の正直な気持ちとしたら早く死んでほしいと思っています。今でこそ一緒に生活をしていますが苦労させられましたから。
- 394 :優しい名無しさん:2006/11/05(日) 21:39:38 ID:+tfEfsxC
- >>393
程度が酷くなっているなら、元々の性格にプラスして認知症かもしれないですね。
死ねと期待してもなかなか死ぬものではないから、早く一人暮らしを考えたほうがいいよ。
- 395 :393:2006/11/05(日) 22:30:52 ID:x2rSiPYE
- はい、学校を卒業したらお金貯めてすぐ、家を出ます。
親身に相談に乗っていただきありがとうございました。
- 396 :優しい名無しさん:2006/11/05(日) 22:53:12 ID:OcAeF+Qw
- >>393逃げることも人生ありだぞ、がんばりなよ
- 397 :優しい名無しさん:2006/11/07(火) 02:41:27 ID:kThZ1JIL
- 本を読んでも内容が消えていく・・・ほとんど覚えていられない。
こんなことでは、本など読んでも読まなくても同じじゃないか。
本だけじゃなく、過去のエピソードなんかも、思い出すのに
すごく時間がかかって、とっさに会話の中で思い出そうとしても
まにあわない。。会話もろくにできないよ。
- 398 :優しい名無しさん:2006/11/07(火) 19:00:46 ID:8h3m/9HF
- わかる、本も会話も駄目になった。
この苦しみは他人には理解できないよね。
家族とも縁が薄くなった。
なんか良い薬ないかなあ?
- 399 :優しい名無しさん:2006/11/08(水) 01:32:58 ID:GDzCRqXa
- サプリメントはかなり試したけど、効果ないみたい。。
栄養のバランスも気をつけているのに改善しないよ・・
- 400 :優しい名無しさん:2006/11/08(水) 01:40:32 ID:HU5nfXb/
- DHA・EPAのサプリ飲んで
計算問題やってたら
戻ってきたよ
- 401 :優しい名無しさん:2006/11/08(水) 01:56:42 ID:/onL/k8L
- 自分の場合は自業自得なので我慢します…泣
- 402 :優しい名無しさん:2006/11/08(水) 06:11:30 ID:Pq4swXgu
- 最近、自分はEPAが合わないと気づいた。
DHAだけなら多少いいんだけど、EPA混合タイプだと
物事をどんどん悪い方へ考えちゃうみたい
メーカーによって違いがあるのだろうけどね。
脳が回転しても落ち込む様な思考になるのは嫌でつの。
- 403 :優しい名無しさん:2006/11/08(水) 14:54:08 ID:YFTVwty1
- 俺は等質なんだがマジ左脳が働いてない。頭に言葉が浮かばない。
会話なんかできないし、勉強なんかもっと無理。
このスレに等質のやついるのかな。
- 404 :優しい名無しさん:2006/11/08(水) 15:46:12 ID:qr18oW41
- 私も。昔はもう少し頭の回転良かったんだけどな…どこでこうなったんだろ。せめて仕事が長続きするくらいには頭回復したい
- 405 :優しい名無しさん:2006/11/08(水) 16:17:21 ID:maGyzvFV
- >>403
ノシ
そして私も全く同じで、会話出来ない。
せめてメールや手紙とかの文字だけでもって思うんだけど、書いてる途中わけわからなくなる。
今この書き込みも、かなりいっぱいいっぱい。
- 406 :優しい名無しさん:2006/11/08(水) 16:26:40 ID:vIHsfl5B
- 基本的にすぐ物事を忘れる
1ヶ月前の出来事とか周りが覚えてる人が多いのに、自分が全く覚えてないということがよくある。
物凄く緊張することをやって、「その時何してたか覚えてない」というのはよくある話だけど
そのやったこと自体を完全に忘れていたことがあった。
それにプラス最近人の言ってることがすぐ理解できなくなってきた。
右から左に抜けて行く。
勉強していると、文が全然頭に入ってこない。受験生なのに困った
- 407 :優しい名無しさん:2006/11/08(水) 16:33:19 ID:maGyzvFV
- >>406
あら、受験生なんだ・・・じゃあ余計に焦っちゃうよね、自分がそんな状態だと(・ω・;)
- 408 :403:2006/11/08(水) 17:23:32 ID:YFTVwty1
- 今エビリファイっていう薬飲んでる。認知障害にはセロクニルっていう
薬が効くとかいってた気がする。俺も受験生だから焦る。もう浪人決定だし。
誰か治ったやついるのか?????
- 409 :優しい名無しさん:2006/11/08(水) 18:03:50 ID:9QKxjszf
- >>403
わたしも糖質で、人との会話不可能に近いです。長文も読めないし、打ち込めません。
- 410 :403:2006/11/08(水) 18:57:51 ID:YFTVwty1
- まあこれが等質の陰性症状であるならいつかは治るだろうってプラス思考してみる。
- 411 :優しい名無しさん:2006/11/08(水) 19:11:12 ID:hX3g2hD5
- 置いておくね。
■脳と心の洗い方〜「なりたい自分」になれるプライミングの技術〜■
ttp://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2F4894512327%2F&tag=cqdxdejj2lweb-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211
- 412 :優しい名無しさん:2006/11/08(水) 20:38:48 ID:k7OOttDR
- 統失なんだけど物事忘れやすいんだけど、嫌なこととか人に言われて傷ついたことだけ残る。
あと人に何か説明したりすることが頭がまわらなくてできない。論理だててなんて全く話せません。
- 413 :優しい名無しさん:2006/11/08(水) 23:47:43 ID:GDzCRqXa
- 俺は鬱だけど412とまったく同じ。
特に論理的な思考ができないので
理路整然と話ができない。
もうなにをやってもうまくいかない。
- 414 :優しい名無しさん:2006/11/10(金) 15:21:17 ID:+RNyonta
- >>393
大学?まで入学させてくれた親に、早く死ねとか、苦労させられたとか
よく言えるなぁ。
まぁ、2ちゃんで言うだけならストレス発散でいいけどね。
あなたも社会に出たら、お父さんがどれほど苦労していたかが身に
染みて分かると思いますよ。
私も殴られて育ちましたが、お父さんもそれしか知らずに育ったことに
気づければ、二人の関係は変わっていくと思います。
あと、お父さんの状態は保健所などの機関に相談してみた方がいい
んじゃないかな?
性格だけで片づけられるレベルを少し超えてきてる気がするよ。
- 415 :優しい名無しさん:2006/11/10(金) 15:33:06 ID:+RNyonta
- >>403
去年の秋に発症して、
統合失調症って診断されてるけど、会話は普通にできるよ。
発症前に比べて、経験値があがったせいか、説得力のある言葉を
発するようになったみたい。
人と一緒にいることは楽しいよ。新しい出逢いもOK。
本は読めるけど、勉強的なことはかったるい気持ちの方が大きいな。
でも、今、ビーズでピンクパンサーとかパフェとかのモチーフや
アクセサリーを作ったりと、未経験で根気が必要なモノでも出来る
ようになってるから、努力で克服できるものもあるみたい。
文章は何度も推敲するね。
ひきこもり気味だけど、飲み会には行ける。
飲んでる薬はセロクエルだよ。
でも記憶はよく無くすし、全喪失した期間の記憶は未だに戻ってない。
- 416 :優しい名無しさん:2006/11/11(土) 12:50:51 ID:newDjmao
- 俺も欝で、治って10ヵ月くらいだけど、完全完治した気がする。
覚えられないという自覚症状がでたら後少しで完治だよ。
集中できる何かをすればいい。
私の場合は、ネット麻雀とビジネスセミナー(会社の方針発表等でも可)だったよ。
覚えられなくても続けてるとよくなるから。
あと、受験生なら3ヵ月死ぬ気でやってみ。
この本がいつまでにできなきゃ殺されると自分に言い聞かせる。
寝る時間も惜しんでいやでもできるよ。
今までやってきたことに自信をもつんだ。
まだ間に合う!
- 417 :優しい名無しさん:2006/11/11(土) 13:21:37 ID:q7cOAEPA
- >>416は鬱じゃなさそう
- 418 :優しい名無しさん:2006/11/11(土) 17:37:57 ID:ECiEwoSC
- >>416
それだけ出来ればとっくの昔に働いてる。
- 419 :優しい名無しさん:2006/11/11(土) 21:49:26 ID:newDjmao
- 正確には過去に欝だった。
私も欝のときは何もできなかったよ。
ただ時間がすぎていくのみ。
何もやる気がなかった。
しかし、欝になった原因がなくなった環境にいたら
ある程度ましになった。
しかし、ましになったと言えども正常なときの自分の80%もだせない状態。
そして記憶も難しかった。
しかし月日がたにつれて、永遠に治らないと思ってたよ。
しかしある時、急にやる気がでてきた。
たとえるならスーパーサイヤ人みたいな、エネルギーが体中からあふれてくる状態。
自分でもどうしたんだろうかと思った。
しかしそれは長くはつづかなかった。
が徐々にやる気がでる頻度が増えてきた。
そのときに、勉強しまくった。
そしたら知らない間に前の自分に戻っていた。
治らない人は、たぶんまだ欝の原因がまわりに存在してるんだと思う。
私の場合環境かえたら一年かけて徐々にましになってきて最終は、何かやる気をだしてくれる一押しが必要だと感じた。
- 420 :優しい名無しさん:2006/11/13(月) 17:22:43 ID:yo9e8sbm
- DSで、文章が何文字か数えるっていうのがあるんだけど、
指を折り曲げながら数えても途中で、分からなくなる。
これはどういう症状になるんだろ。トレーニングで
よくなるんだろうか?
- 421 :優しい名無しさん:2006/11/13(月) 21:48:45 ID:FmoH+rxj
- それおれもある。資料数えてて何十枚目かわからなくなる。
- 422 :優しい名無しさん:2006/11/14(火) 02:22:11 ID:sJub6SIZ
- 10年前のことは詳細まで覚えているのに先月のことは覚えてない。
- 423 :優しい名無しさん:2006/11/14(火) 18:57:24 ID:6Q90d4tQ
- 酒に弱くなった。
今まで記憶がなくなることはなかったんだけど。。
- 424 :やさしい名無しさん:2006/11/16(木) 02:47:03 ID:mG/bBxKJ
- 彼女の記憶力がおかしいと言っている方(彼女が今高校3年生で昔レイプされたっていう・・)
への回答なのですが、それは病院に相談したほうがいいと思います。あまりにもショックなことがあってそのストレスが大きいと記憶がなくなったり、若くてもアルツハイマー
になってしまう人は少ないけれどいます。彼女を大切に思っていらっしゃるようなので、早めに相談にいかれては?精神病院も今はすごくきれいで、丁寧に診察してくれますよ。
- 425 :優しい名無しさん:2006/11/16(木) 23:14:46 ID:cEU2xmcT
- >>420
DSはやってないけど私もそんな感じ
ワーキングメモリーが完全におかしくなってる
- 426 : ◆C8FjCksHTo :2006/11/17(金) 18:25:24 ID:rchjtFXA
- レス番すら忘れてしまう俺は…orz
お客さんの名前と顔が一致しない。
30秒前にしようとしてた事が分からない。
家への帰宅経路を忘れる…。
昨日話してた事を一切覚えてない…
ヤバいなぁ…orz
- 427 :優しい名無しさん:2006/11/18(土) 19:52:16 ID:/37U6A6I
- 処方されて飲んでいる薬にそういう影響を
あたえるもがあるんだろうか?
{脳にそういう影響をあたえる成分が含まれているとか}
- 428 :優しい名無しさん:2006/11/18(土) 21:31:18 ID:F/USNBeB
- 人の名前が覚えられない。。
- 429 :優しい名無しさん:2006/11/18(土) 22:16:52 ID:/K5b4svy
- 顔も憶えられない。
- 430 :優しい名無しさん:2006/11/18(土) 22:24:36 ID:wxs70uvc
- うつになってから何にも興味持てないから何にも覚えられない。覚える気にさえならない。
- 431 :優しい名無しさん:2006/11/19(日) 12:02:49 ID:b7bRxZ1x
- この前、知能検査を受けてきました。
今週はロールシャッハという心理検査を受けます。
これで自分がどれくらいおかしいのかだいたい分かるな。
- 432 :優しい名無しさん:2006/11/19(日) 15:41:07 ID:RvHuVpP9
- ストレスが多いと、脳を破壊する物質がでて、ストレスを感じないように自己防衛され、アホになるらしい。
- 433 :優しい名無しさん:2006/11/19(日) 18:21:10 ID:c/49JDOQ
- 統失になる前にものすごいストレス感じながら生きてた。だんだん物事を考えられなくなってきた。そういうことだったのか。
- 434 :優しい名無しさん:2006/11/20(月) 00:18:40 ID:XeDtT7Uk
- 俺も等質診断下ってるけど、文字通りくるくるぱーだよ。
問題集で記憶力を取り戻そうとしても、問題の意味がわからない。
物事考える以前に、物事そのものがわからなくなってきた。
どーしよう。。orz
- 435 :優しい名無しさん:2006/11/22(水) 00:31:09 ID:lN9yGktB
- 仕事でまたミスった…もうどうしようもない
その上考えも纏められないし、ちょっと緊張状態になるとすぐ声が震える
病院行こうかな…ちょっとは良くなる?
- 436 :優しい名無しさん:2006/11/24(金) 12:36:50 ID:CJs5plci
- まず脳のCTスキャンかMRI検査がいいかも。
- 437 :優しい名無しさん:2006/11/24(金) 15:16:25 ID:xmIdWw9+
- 私もそれやれと親に言われている
- 438 :優しい名無しさん:2006/11/24(金) 15:43:04 ID:K/ELwgOy
- 肩に鞄をかけてて、鞄を探す。
左手に車の鍵を握っていて、鍵を探す。
パックの野菜ジュースにストローさして、また野菜ジュースを出してきてストローをさす。
メガネをしたまま顔を洗う。
耳からノウミソが溢れたのかもしれんね。
- 439 :優しい名無しさん:2006/11/24(金) 16:38:14 ID:XICOlQPg
- >>438
わたしも左手で消しゴム握って消しゴム探した事と、ど近眼なのに眼鏡かけ忘れて出掛けた事がある。
あと、人と会話がほとんど出来ない。言葉が頭に浮かんで来ないから。
- 440 :優しい名無しさん:2006/11/24(金) 19:52:47 ID:0ZHNyWcN
- >>432
私のことだ('A`)
仕事はわからない。会話はできない。
あんた人間ですか?って感じ。壊れてる。
- 441 :優しい名無しさん:2006/11/26(日) 15:19:13 ID:dOBHwopT
- >>439
同じだね、
私は以前よりは会話出来るようになったよ
耳からノウミソまでが遠距離になったかな?ってぐらい反応が鈍いけどね(苦笑)
昨日の会話を今日になって思いだしたりね。ここにレスしてたのも忘れてたレスしてあるのに今日気付いたりね。
今はゆっくり溢れたノウミソ拾ったり新しいノウミソ詰めこんだりしようかなぁと思う今日この頃です。
439さんにも会話出来る日が来るといいね。
- 442 :優しい名無しさん:2006/11/28(火) 00:10:49 ID:VQmxItAh
- 私はそれほどひどくはないけれど、
人と話すときは単語をひとつひとつ拾いながらじゃないと話せない。
あと、人の話を聞いているんだけど頭の中で反芻してるうちに忘れちゃう。
話は聞いてるのにorz
- 443 :優しい名無しさん:2006/11/28(火) 18:19:24 ID:f3rRVfSl
- あの、もしかしてここでお聞きするのはスレ違いかもしれないんですが…
自分、あんまり辛い時には記憶が無くなるみたいなんです。
って言ってもなんかドラマに出てくる記憶喪失とかじゃなくて
いじめの時には
あんときはいじめ辛かったな…→あれ、でもどんないじめ受けたか思い出せないし、どれくらいの期間だったかも…
失恋した時には
あんときは寂しかったな…→あれ、でも、その人とどんな話をどれくらいしたか中身が思い出せないや
そんな感じで。でも(辛い記憶ですし)人生に支障が全くもって無いので気にしてなかったんですが、
ついさっき人にとても辛い目に(主観で)遭わされてもう死のうかどうしようかなんてフラフラしてたんですが…
数時間経った今は別に気にならないんです。何が辛かったのかも覚えていないし。
普段精神安定剤を併用しているのでその副作用かとも考えられるんですが…こんな風に記憶と感情ごとぽっかり抜ける、しかもごく近い時間に、と言うのは不安です。
もし何か危ない兆候であったりするのでしたら…アドバイスを頂きたいのですが。長文すみません。
- 444 :優しい名無しさん:2006/12/03(日) 03:06:55 ID:lAb5SdPL
- 保守
- 445 :優しい名無しさん:2006/12/03(日) 04:14:00 ID:0xL2Ly7Q
- 一時的に文章がまったく読めなかったが、今は新聞は読める。
本は昔と考え方や気持ちが違ったりしてまったく読めない。
主人公に気持ちを沿わせる事が出来ない。
- 446 :優しい名無しさん:2006/12/03(日) 23:34:52 ID:EgdB5gXr
- これ治るの?
俺もうすぐ受験生なのに…orz
- 447 :優しい名無しさん:2006/12/04(月) 11:22:28 ID:tJVSRJe+
- 本当に「バカ」になったと最近ひしひしと感じる。
このまま大人になって行くのか…怖いわ。
病院行った方がいいのかなあ。ただの真性バカなんじゃないかとも思うし…
- 448 :優しい名無しさん:2006/12/06(水) 13:46:37 ID:AoRoduPB
- 保守
- 449 :優しい名無しさん:2006/12/06(水) 22:52:59 ID:qdndaxD8
- メールの内容を何回も読み返さないと分からない。ダメな時はそれでも分からない。あと、人の言葉が耳には入るけど、脳まで届かない感じ。社会になんて出られませんね。
- 450 :優しい名無しさん:2006/12/08(金) 08:51:54 ID:Ydbqufb1
- 受験生なのにいくら同じ所を勉強しても覚えられない…
覚えられない理由が分からないから辛かったけど、わかっても辛いなぁ('A`)
- 451 :優しい名無しさん:2006/12/08(金) 18:22:33 ID:LTAvUSYk
- 陳述記憶は健在でも、ワーキングメモリーがあぼーんしている
- 452 :優しい名無しさん:2006/12/09(土) 11:30:28 ID:xQGTk/jz
- >>443
自分も同じ症状だ…
自分を守るための無意識な自己防衛じゃないのかな?
私はそう思っているんだけども
- 453 :優しい名無しさん:2006/12/10(日) 03:01:26 ID:k7IF2b9F
- >>452
443です。やっぱりそうなんでしょうか。
それで良いと思う反面、怒るとか悲しむとか言う感情をこそぎ取られてる気がして辛かったりします。
- 454 :優しい名無しさん:2006/12/10(日) 05:09:14 ID:ot21wToM
- アンカーしたいレスナンバーすら画面代えると忘れるorz
- 455 :優しい名無しさん:2006/12/13(水) 12:04:31 ID:sUbtJfFt
- http://www.youtube.com/watch?v=Ksmth_861hc&eurl=
- 456 :優しい名無しさん:2006/12/16(土) 00:02:58 ID:SNv5iDQb
- 鬱になると記憶力、感情が悪くなるんじゃないの?
- 457 :優しい名無しさん:2006/12/16(土) 00:16:45 ID:pNmsmSzn
- 鬱だからなのか・・・。
物忘れ酷い。買い物行って、何を買おうとしてたか思い出せない。
人名とか喉元まで出かかっても言葉に出来ない。
1階から2階に上がったら何をしに来たのか忘れてる。
マフラーの巻き方忘れちゃったりもする。
自分20代だけど、若年性認知症かと怯えてます・・・。
- 458 :優しい名無しさん:2006/12/17(日) 01:02:56 ID:aSi3zmhu
- 認知症と症状が似てるから怖いよね。
- 459 :優しい名無しさん:2006/12/17(日) 02:39:43 ID:P2Avszey
- 歯磨いたか忘れる。
そして又磨く→忘れるのエンドレス。
- 460 :優しい名無しさん:2006/12/17(日) 23:26:21 ID:rpmEdYSF
- たった今、記憶がなくなりました。
凄く辛いことがあったのになんで辛かったか思い出せません。
今はなぜか凄く楽しいです!!
- 461 :優しい名無しさん:2006/12/18(月) 00:02:25 ID:LZcru0Wc
- アスペ+ADD
物忘れがひどいから、
自分でその日一日のスケジュールを書き出して、それに沿って行動してる。
なんか自分が機械みたいだけど、
ボロクソに言われるよかいいや。
- 462 :優しい名無しさん:2006/12/20(水) 23:22:14 ID:nZkrvz3G
- >>460
俺もそんな感じだよ。
- 463 :優しい名無しさん:2006/12/20(水) 23:42:30 ID:Zyhg/BrK
- おとついの出来事をあまり思い出せない。
そして、自分の興味ある事は覚えていくけど、あまり必要のないものは完全に記憶から排除される。ひどい時は今日やった事すら知らない
- 464 :優しい名無しさん:2006/12/20(水) 23:52:33 ID:qeF6SegI
- あれ私が一杯いるお
この病気かもしれない…
- 465 :優しい名無しさん:2006/12/20(水) 23:53:01 ID:nZkrvz3G
- 君は僕に似ている〜
- 466 :優しい名無しさん:2006/12/21(木) 00:10:49 ID:9l0NI+0e
- 自分は暴力のいじめを受けてからここのみんなと同じような感じで人と話す事も出来ないくらいになりました。
鬱もあり病院に行ってみたら離人症と言われました。感情や興味がなくなったり、体が自分のものじゃない感じがする人は離人症になってる可能性もあると思います。
- 467 :優しい名無しさん:2006/12/21(木) 00:17:07 ID:xEQNWAM6
- >>455
これはひどい
- 468 :優しい名無しさん:2006/12/21(木) 00:39:09 ID:3S5xaWKl
- すごい
同じだー
レス番忘れる
何買おうとしてたか忘れる
食べた物忘れる
約束忘れる
- 469 :優しい名無しさん:2006/12/21(木) 10:37:05 ID:RiL+1B3X
- 中二ぐらいから何ヶ月か
記憶がぽっかり抜け落ちている
そんな感じのところがいくつかある
思い出そうとしても思い出せないよ
- 470 :優しい名無しさん:2006/12/23(土) 10:11:49 ID:zYPYXnWF
- 薬の副作用で活字を読むのが辛くなったりした事があったけど
抗鬱剤や抗精神薬の副作用で、思考途絶、記憶力減退、感情の平板化や鈍磨
等に陥ると言う事はないのかな・・・・昔はこれらに加えて、思考が纏まらない
ので自分の言いたい事をうまく表現できないという症状があったな
鬱状態が酷い時は、気分が沈んで思考停止状態になり、物事を順序だてて
考えられなかったよ
- 471 :優しい名無しさん:2006/12/23(土) 12:57:23 ID:fqsHCov2
- 最近、昨日何したかも直ぐに思い出せない。
人の名前もすぐに忘れる。
何にも興味が無い、趣味もない、気力もない、欲しいものもない、
勉強は大丈夫なんだけれど、日常の記憶がない。
こんな人いない?
- 472 :優しい名無しさん:2006/12/26(火) 01:35:28 ID:oOjaevdZ
- 私も同じ…
最近辛いことがあって
そのあたりから、やばいくらい記憶力なくなってきてる…。
病院とか行ってないけど、
この症状も看てもらったほうがいいの?
152 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★