■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part7【総合】
- 1 :優しい名無しさん:05/02/13 03:48:42 ID:HYfJ4hLw
- 成人含む注意欠陥多動性障害(ADHD)、注意欠陥障害(ADD)
に関する話題を扱っています。
なお、NPO法人SOAAについての話題は一切扱いません。
前スレ【専門】ADD/ADHD専門スレッド part6【総合】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1102542190/
ADD/ADHD専門掲示板http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/menheru/
関連記事>>2-10あたり。
- 2 :優しい名無しさん:05/02/13 06:00:22 ID:OmjhfWFs
- オツ
- 3 :優しい名無しさん:05/02/13 19:21:57 ID:A5rE0spi
- おちゅ。
- 4 :優しい名無しさん:05/02/14 03:28:01 ID:foa9Srrr
- あげ
- 5 :優しい名無しさん:05/02/14 09:47:31 ID:GeIvYytx
- 【注意事項】
・このスレッドでは診断はできません。診断は各種医療機関でどうぞ。
・SOAAに関する話題、及び批判はこのスレッドでは一切禁止です。
・「○○付近で良い病院ありませんか?」等の質問は、間違いなくレスが来ません。
→ 電話等で自分で探すことをオススメします。
・!自己診断はなんら意味がありません!自己診断でADHDを名乗るはやめましょう。
→ ADHD診断済みの人にとっては迷惑です。
・煽り、誹謗中傷は徹底無視の方向で。
- 6 :優しい名無しさん:05/02/14 10:13:59 ID:CmmB4XKl
- 私ってここかな「ギリギリまで行動できない人」にいってたけど
注意力散漫なとこ、良く考えず発言してしまうこと、集中力が
続かないこと、飽きっぽいことなどどうもADHDのようです。
例によって集中できないため前スレ半分までしか読んでませんが
病院行って薬もらっている人は少ないのでしょうか?
私も副作用のある薬に頼るより、気の持ちようと食生活で治療
できるならそのほうが良いと考えています。
また時間を見て前スレの残りの部分を読みたいと思います。
ちなみに私は♀で結婚してデザイン関係の仕事してます。
やっぱりそれなりの仕事かな、でも無意識にこうなってしまった。
結婚は諦めることはないと思います。
相手がそれほどきれい好きではなかったり、きれい好きでも
自分から片付けてくれる人だと問題ないのでしょうか?
自分もお腹はすくので料理はできます。私は料理は得意ですよ。
イマジネーションでつくった料理がすごくおいしかったりします。
対人関係だけはもっと良好にしたいと思っています。
またここで色々勉強させてもらいますね。
- 7 :優しい名無しさん:05/02/14 17:53:18 ID:CmmB4XKl
- age
- 8 :優しい名無しさん:05/02/14 22:00:01 ID:pzHBXMH0
- .物を買わない
○「役に立ちそうなもの」「便利そうなもの」等、目的が明確でないものは買わないこと
○消耗品のみを買うこと
○ストックを作らないこと(食料品も、その日のメニュー分のみ買うようにする)
○洋服・アクセサリ・バッグ等も必要最低限の数に絞ること
○クレジットカードは持たないこと
2.物を捨てる
○この1年間で1度も使わなかったものは捨てること
○新品はフリーマーケット・バザー等を活用して処分すること
○「まだ何かに使える」=「ごみ」と思うこと
*この項目は非AD/HD者に協力してもらい、強引に押し進めてもらってください
3.物の置き場所を明確にしておく
○システムボックス・引き出し等を活用して置き場所を明確にする
○買ってきたもの・使ったものは、そこら辺におかずにすぐ置き場所に置く
○「未決箱」を用意し、迷ったものはそこに入れておき、非AD/HD者に判断してもらう
http://www33.ocn.ne.jp/~osamu/
- 9 :優しい名無しさん:05/02/14 22:00:32 ID:pzHBXMH0
- ●他人に任せられることは他人にしてもらう
「支払い関係がぐちゃぐちゃ」「手続きを忘れた」等、よく聞く話です。自分で出来ないなら、他人に管理してもらえば良いのです。覚えられないことは「外部記憶装置」(メモ帳からPDAまで何でも可)を使います。
1.銀行引き落としで済ませられるものは引き落としにしておく
2.引き落としと給与の口座は同一にしておく
3.生活費は、1週間の必要最低額のみ引き出し、財布に入れる
4.役所の手続き等は必ず向こうから通知があるので、その通知に大きく日付をつけ壁に貼る
5.約束は、「必ず、しながらメモをとる」(メモ帳の携帯は必須です)
6.外出から帰ったら、メモをカレンダーに写す
7.財布には鎖か紐をつけておく
8.迷ったことは、非AD/HD者に相談する
http://www33.ocn.ne.jp/~osamu/
*基本的には、「危ないことには補助手段を用意する」ということです
- 10 :優しい名無しさん:05/02/14 22:01:48 ID:pzHBXMH0
- ●行動をパターン化する
たとえば、「朝起きたら顔を洗う」が出来にくいということはあまりないわけです。
「歯ブラシが見つからない」「歯磨きを買い忘れている」「水道料金を忘れて止められている」まあ、
こういうことならあるでしょう。しかし、顔を洗って歯を磨くという行為自体が出来ないというケースはあまりありません。
これはパターン化しているからです。システムに乗っているからです。
一日の行動を出来る限りシステム化します。
これを、繰り返して身体で覚えます。その為には「台本」を作り、
身体に染み付くまでは、何度も、その台本を繰り返して読みます。
その台本とは、例えば独身であれば以下のようなものです。
1.起きたらトイレに行く
2.洗面をする
3.壁とカレンダーを確認する
4.今日一日の約束等をカレンダーから写し取る・手続きに関しても同じ
5.朝食をとる
6.身支度をする
7.確認事項の紙を見てガス・水道・電気等確認する
8.出掛ける
ご家庭をお持ちの場合等、ヴァリエーションはたくさんありますが、
とにかく、箇条書きの台本を作ることです。
そして、それにしたがって「朝のパターン」「帰ってからのパターン」を作り上げます。
これが上手く機能すれば、家の中での悩みは減るはずです。
次の項目では、家の外の悩み、つまり、対人関係について解説します。
http://www33.ocn.ne.jp/~osamu/
- 11 :優しい名無しさん:05/02/14 22:02:58 ID:pzHBXMH0
- 桜井公子・著「どうして私、片づけられないの?」の中で
・自動食器洗い機、自動洗濯機などの、機械をフル活用
・いざとなったら、プロの掃除屋さんを呼ぶ
・携帯のスケジュールアラーム機能をフル活用
・宅配の惣菜屋さんなどを活用
・傘など安いものを買って、なくしたらあきらめる。
・ホワイトボードやメモを、フル活用
・・・などのテクニックが語られていました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804761055/249-0246827-0115504
- 12 :優しい名無しさん:05/02/15 03:12:39 ID:EKnyylu4
- クレカ作らないは禿同!
デビットカードですらさくさく使っちゃうのに、クレカなんて作ったら即借金地獄だよ。
- 13 :優しい名無しさん:05/02/15 03:22:05 ID:Rfgib1dP
- 無職だから作りたくても作れない。
amazonで買物したいんだけどなぁ。
- 14 :優しい名無しさん:05/02/15 09:57:09 ID:wfdEq3LV
- なんかADD/ADHD関係スレって複数あるのね。
どういう違いかわからん。
- 15 :優しい名無しさん:05/02/15 16:52:32 ID:j+tJDQjH
- 自助グループについてのスレが何故か「本家」って事になってるけど、協調性の
ない私としてはそんな所に入って何が楽しいのか理解出来ないしそれが「本家」
というのは何故なのか甚だ疑問。そんな所で協調出来るADHDってそんなにいる
もんなの?協調性のあるADHD人口ってどれくらいなもんなんだろう。
- 16 :優しい名無しさん:05/02/15 17:09:59 ID:wdfGqYux
- >>15
協調できないADHDなら、協調する練習を自助でやればいいんじゃない?
仲間同士なら一般社会よりは暖かく見守ってもらいながらトレーニングできるよ。
- 17 :優しい名無しさん:05/02/15 21:00:29 ID:AO2WHcBr
- >>16
練習したら出来るようになるの?
- 18 :優しい名無しさん:05/02/15 21:35:05 ID:ZYqcnUF1
- 変わり者が多いADHDのでも
夜明けから追放されたヤシは一人だけだっただからな。
哀と藤穂がどうなったのかは知らんが
- 19 :優しい名無しさん:05/02/16 00:57:57 ID:PIHQLIEx
- よくわからんけど、過去、どっかの自助グループでゴタゴタがあった
みたいだね。で、その団体への怒りや恨みが忘れられない人たちのカキコで
この板のADHDスレが埋め尽くされてしまったので、そんな争いとは
無関係で、なんのことやらわからない、って人たちはウンザリし、別スレを
立てた…ってこと…なのかな?
前スレ後半からの住人なんで、なんとなくの推測だけど。
私も、んな争いには興味ありまへん。ADHDの人の体験談とか、
日常の困難を緩和する方法、お助けツールについての情報が知りたいんだよ。
- 20 :優しい名無しさん:05/02/16 02:04:46 ID:g91Gic4f
- >>19
ゴタゴタというより某NPO法人で不正が発覚したって話だね。
もう2年も前になるが、自助グループの話題中心の「関連スレ(本家スレ)」と、
そのような話を除いたこの「専門スレ」(当初は「避難所スレ」)とに分裂した。
また、そのような文脈とは別に「汚部屋スレ」が立ち上がったという経緯だね。
ちなみに「夜明け」(http://www.yoake.777ch.org/)は、
「関連スレ」における「自分たちの考える自助グループを作ろう」
との議論から発生したグループだったりする。
- 21 :20:05/02/16 02:09:52 ID:g91Gic4f
- ADHDにとって、自助グループを介したノウハウの蓄積については、
岡野高明や市橋秀夫らも有効性を認めている。
そういった観点からこの「専門スレ」で話題にしてもいいのだろうけど、
この辺の内容の熟成度は「関連スレ」のほうが充実しているから、
自助グループの活動とかに関心のある香具師はあっちに行ったほうがよかろう。
- 22 :20:05/02/16 02:15:11 ID:g91Gic4f
- >>15
そもそもこのスレが従来の関連スレの「ゴタゴタ」から
避難してきたという経緯から、向こうが「本家」を使っているという訳だす。
- 23 :15:05/02/16 13:12:05 ID:WvQEaGTK
- >22
解りやすい説明サンクスコ!
- 24 :優しい名無しさん:05/02/16 15:06:38 ID:I83PtMjI
- AS・ADHD・LDの家族を持つ人のスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1108086560/
- 25 :優しい名無しさん:05/02/16 17:51:35 ID:Gou0uCjz
- バイト探してるけど、面接で遅刻しまくって落ちる…orz
- 26 :優しい名無しさん:05/02/16 18:35:05 ID:ylLtZupu
- 今日、仕事先で車を建家のシャッターにぶつけた・・・・
駄目人間は何をやっても駄目だなあ
- 27 :優しい名無しさん:05/02/16 19:27:40 ID:9l7+SKc6
- 私もおそらくADHDだと思うので今度病院
に受診しに行く予定です。
ただADHDの診断の中で時間にルーズというのがありますが
私はここだけは全く正反対なのです。
例えば11時から勤務のバイトで家から勤務地まで
20分しかかからない場所にあるバイト先に
10時45分につけば良いのに
10時前には着いてしまいます。
また、どんな約束をして時間を
計算して出発しても予定の一時間前に着いてしまうのです・・。
このスレでは診断はできないと書いてありましたが、
これだけ教えてください・・
これって時間にルーズに当てはまりますか?
- 28 :優しい名無しさん:05/02/16 21:26:25 ID:a3J7mUC/
- >>27
診断済みから言うと、何かの発達障害に関係なくもないと思う。
遅れるかどうかが問題なのではなく
「時間を読んで、自分の行動を調整出来ない」
から早めに到着してしまうとも言えますよね。
自分も似たような感じなので良く分ります。時間の段取りをする能力に障害がある。
それでは生きていけないので対策は取っていますが。
- 29 :優しい名無しさん:05/02/16 21:59:29 ID:EeFIX/x5
- わかりました。
ありがとうございます。やっぱり問題ありですよね。
今日も8時40分までに着けば良いのに8時に着いちゃいました…各停でも間に合うのに混んでる急行に飛び乗って
- 30 :優しい名無しさん:05/02/16 23:08:07 ID:Gou0uCjz
- 遅刻するよか全然いいよ。
- 31 :優しい名無しさん:05/02/17 01:20:22 ID:N2owfVBT
- 遅刻すると、迷惑をかけるし信頼も失うが
早くいく分には、誰にも迷惑をかけないし
熱心?な人だと思われるからいいんでは?
私も、重要な待ち合わせの場合
2時間位前に現場に行き、周りを散歩してます(w
- 32 :優しい名無しさん:05/02/17 05:41:26 ID:5D910YdB
- 仕事がたまる→鬱→仕事やる気なくなってまた溜まる。
スパイラル。
助けて
- 33 :優しい名無しさん:05/02/17 08:06:29 ID:OgDimwC0
- >>27
よくわかる。
自分は遅刻多いけどそうじゃないときは30分以上早く着く。
そうしないと遅刻するし…
時間を細かく調節できない。
- 34 :優しい名無しさん:05/02/17 10:48:32 ID:w2W5djoR
- >>27 >>33
そうそう!仲間発見!!
私も、あまり意識してない約束には遅刻するくせに
意識しまくりの約束の時は、睡眠不足・・・。30分以
上は、余裕で早く到着してます。
まじ、時間の調整が苦手なのねん。
- 35 :優しい名無しさん:05/02/17 16:54:34 ID:ykERcNTO
- よ、よんじゅっぷんとか2時間とか、早く着く・・・のですって?(汗
まあそれも、「時間が読めない」「調整が苦手」のうちには入ると思うけど、
どんなに頑張っても5分は遅れる身としては、不思議な気がする。
「出掛けにグズグズする」癖がどうやっても直らないからね。
リタリン飲んで、「えいやっ!」と気合いをいれて、ようやく遅刻ぎりぎりで
着く。そういや昔、職場で「○○さんは、すべりこみアウトなんだよなw」と
言われてたなー。
- 36 :優しい名無しさん:05/02/17 17:04:49 ID:1OHzrrOt
- 私は本当に本当に遅刻されるのが嫌なんです。嫌っていうか拷問に近いです。
だから遅刻=この上ない苦痛ってインプットされているんだと思います。
ぎりぎりだと、遅刻したらどうしよう?ってハラハラして、つくまでの間落ちつかない。
そんな気分を味わうくらいだったら余裕もってでかけた方がはるかに楽です。
勤めていた頃は毎朝会社の近くのドトールで一服してから会社行ってました。
そのために毎朝5時起き・・・。
- 37 :優しい名無しさん:05/02/17 21:45:27 ID:7GsO6a/n
- 二次障害で強迫出てるぽいね。早く逝っちゃう人。
自分は無闇に早く逝くか遅刻するか極端で、
メンクリ予約日は前日から緊張して通院途中から問診中まで
動悸息切れが激しく帰り際に安定剤打ってもらうほどだった。
最近はリタがほどよく効いて苦労せず時間通り逝けてるけど。
- 38 :優しい名無しさん:05/02/17 22:39:16 ID:Gu28RIKN
- ・学習面に極端な偏りがある・人との距離のとり方が解からずコミュニケー
ションをうまく図れない・社会の暗黙のルールがわからずいつもはみ出て
しまう・運動が極端に苦手・超不器用・変人と呼ばれている
これがLD(学習障害)。
・忘れ物やミスがやたら多い・遅刻魔・部屋を片付けるのが苦手・物事を計
画的に考えられず突発的な行動をする・集中するのが苦手でふっと違う事を
考えてしまう・ひらめきは強いが持続しない ・物を失くすことが多い
これがADHD(注意欠陥多動性症候群)。
・こだわりが強く何かに没頭するとやめられない・人とのコミュニケーショ
ンをとるのが苦手で友達ができない・社会の暗黙のルールがわからずずれて
しまう・運動が極端に苦手・超不器用・不安感が強い・冗談が通じない・思
い込み(強迫観念)が強い・変人と呼ばれている
これがAS(アスペルガー(高機能の自閉症))。
っていうカキコを見たけど、自分がどれか逆にわからなくなってしまった。
- 39 :優しい名無しさん:05/02/17 22:49:59 ID:Gu28RIKN
- >>38の続きです
自分は軽度のADHDとLDの診断が降りてるけど、運動はそれなりに得意だった。
手もかなり器用で、そういう仕事についていました。
記憶するのは非常に苦手です。全体を見渡すことや時間の流れを認知することも出来ません。
ミスも多い。時間を守るのが下手で、自分も変に早い時間に到着することが多い。
こだわり行動などはありません。数字が苦手。言われたこと理解したり、記憶したり
するのに苦労します。独自ルールが作れればある程度の事はできる。
部屋は狭いから雑然としているけど汚部屋にはならない。性別は女です。
今かかっている医者は薬をくれるだけで放置するので困っています。
詳しく聞きたくても患者が多いから数分で追い出される。何度も尋ねたのですが。
他の医者を探していますが見つかるまで時間がかかりそうです。
せめて自分を詳しく理解して、改善の自己努力をしたいのですが…
皆さんは私を見て、どう感じますか?私見でいいので聞かせてください。
- 40 :27のレスのものです:05/02/17 22:53:04 ID:yr92yRB3
- 病院に行ってきました。
話をしたところADHDの可能性も考えられるが
前頭葉の損傷のほうが可能性が高そうなので
検査しましょうと言われました。
でも、大学病院だからか検査して結果がでるまでに2週間以上かかる
んです・・長いですよね。
んで、検査なんですが五万円近く逝きそうです・・欝
そんなもんなんですか?
また皆さんは治療費をどう工面していますか・・?
あと前頭葉の損傷ってやばいのかな・・
- 41 :優しい名無しさん:05/02/17 22:55:35 ID:ldZKhDnP
- ついにPET登場か?
すごい高額だな
- 42 :優しい名無しさん:05/02/17 23:05:03 ID:Sdmk4CSz
- PETってもっとしないっけ?
全身癌検査してほしい。
- 43 :27のレスのものです:05/02/17 23:14:33 ID:yr92yRB3
- 一番高い検査が
脳シンチってやつです。保険が効いて2万円だって
5万ってのはトータルでですよ
なんか、当日キャンセルやドタキャンは
高価な薬が無駄になるのでやめてくださいって
書いてある・・
- 44 :優しい名無しさん:05/02/17 23:44:56 ID:ldZKhDnP
- 脳神経科or精神科?
- 45 :27です:05/02/17 23:50:56 ID:hX9XaQoo
- 精神科です。
時間早く着きすぎる仲間がけっこういて嬉しいです。
確かに二次障害かも
私より前に着いてる人がいると不安になるんです
- 46 :優しい名無しさん:05/02/18 00:07:10 ID:ykERcNTO
- >>38-39
38を見ると、わけわからなくなりますね、たしかに。
私はハイパーのないADDということになってますが、あてはまらないのは
「人との距離のとり方が解からずコミュニケーションをうまく図れない・
社会の暗黙のルールがわからずいつもはみ出てしまう・超不器用」くらいで、
あとはほとんど全部、三つの障害の特徴にあてはまってしまう。
得意科目と苦手科目の落差が激しく、運動は大の苦手で、
子供の頃から遅刻魔で、部屋は片付けられなくて、計画性がない。
ひらめきもこだわりも不安も強く、指輪でも大事なものでもなくす。
後天的に身につけた対人技術で人生を乗り切ってきたので、よく知らない人
からはコミュニケーション上手だと誤解されるが、実は苦手だし人間嫌いなので、
あとからとても疲れる。家族からは変人だと言われ続け。
39さんへ。自助努力は大切かも知れないのですが、
改善もそこそこを目標にしたほうがよかろうかと思います。
んー、本質って、いかに訓練しようが、変わるもんじゃないっす。
水をさすように感じたらごめんなさい。
- 47 :優しい名無しさん:05/02/18 00:13:02 ID:K1U+hLlj
- 約束の時間に早く着きすぎてもだめなんだ・・・。
余裕で30分〜1時間前についてる・・・。
私が「唯一ADHDらしくないところ」
と自負してたのに・・・。
- 48 :優しい名無しさん:05/02/18 01:56:02 ID:8hCZ4i6o
- 彼氏も私もADHDだから、デートの時とかすごい。
約束した時間の2時間押しで合流したりとか余裕。
遅刻癖お互いあるし、許しあってるって感じなんだけど
どんどんルーズになってきそうでやばいよ…。
他の人と会うときはちゃんとしないと。
- 49 :優しい名無しさん:05/02/18 05:44:44 ID:INfGPs2H
- ADHDの本質は、脳の働きの質が異なることである。私の最近の考えは、
「数多くのプログラムが並行分散処理で複数同時に動き続けている」という状態であると考える。
ttp://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/adhd1.htm
この話は面白いね。知らんかった。
知らない人のために貼っときます。
- 50 :優しい名無しさん:05/02/18 07:05:46 ID:0AzSfNfo
- >>43
SPECT(脳シンチ)の方だったか
- 51 :優しい名無しさん:05/02/18 15:54:11 ID:rFsS2Mun
- >>49
興味深い仮説ですね。
ADD/ADHD=覚醒不足との常識に反するものですが、
知能の高い発達障害者の行動を説明するのに当てはまる部分が多いと感じます。
現在は、脳の活動部位を外部から測定出来る機械が有るので
ADHDの脳の活動量が健常者を上回って居るのなら、
「ウインドウを閉じられない」仮説は正しいと証明できそうですね。
もっとも、当方のような低レベルADHD(欠点は有るが過集中が無い)
だと、測定しても、覚醒不足と判定されてしまいそうです。
- 52 :優しい名無しさん:05/02/18 19:42:38 ID:w+YMjcZf
- >>49
おもしろいなあ。集中力がないって事でしょ
- 53 :優しい名無しさん:05/02/18 20:34:42 ID:Gv8fOCQj
- >>49
この「やんばる先生」は、自分の脳を一番の観察材料としてこの仮説を
考えたのではないかなーと思った。
まったく覚醒不足そのもので、同時平行で脳がぱくぱく動いてる感じなど
まるでない私としては、「タイプが違うんだろうな」という印象でした。
- 54 :優しい名無しさん:05/02/18 21:42:48 ID:sZrLAs5x
- >>26
大変だったね。
本当は運転とかしないのが一番なんだよねえ…。私は免許はとらないし、高価な物、大切な物は持ち歩かない。
急に動かない。を肝に命じてる。(急に腕や足を動かすと、ぶつけて怪我をしやすい)
- 55 :優しい名無しさん:05/02/18 22:09:39 ID:WvbcEGkZ
- 街中歩いてると人や車に良くぶつかりそうになるんですが皆さんはどうですか?
周りにはいつか事故で逝くよって言われます
- 56 :優しい名無しさん:05/02/18 22:24:00 ID:Q9dEbCeb
- >>21
>岡野高明や市橋秀夫
誰ですか?
知らないので詳しく教えて。
- 57 :優しい名無しさん:05/02/19 00:29:13 ID:8s6pkMqT
- 以前、大学のカウンセラーに相談すると言っていたものです
その方は医者ではないから診断はできない、ということを前提で
悩んでること、困ってることなど、色々な話を聞いてもらいました
結果、1時間座ってられる(多動が殆ど見られない)し
卒業単位を全部とっていること、就職が決まったことなどから
ADD、ADHDの可能性は少ないと思うと言われました。
ADD/ADHDの方は座っているのも辛いのですね…
私も色々悩んでるけど、その何十倍も悩んでるんだろうな…
時間は、私も時間の調整ができず、いつも時間に遅れるんですが
(しかも忘れ物をせずに家を出ることは殆どない…)
面接など、どうしても遅れられない時は1時間とか早く来てしまいます
先日も、会社のオリエンテーションがあったのですが
会社に1時間早く着いてしまい、外でウロウロしていました
ADD、ADHDでないなら、私は単に不注意で注意力散漫で、
それによる事故やものの紛失が多く、
ものやお金の管理、時間の調整ができない抜けた人間ってことなんですね
ADD/ADHDではないと言われ、安心した部分もあるけど
今度は別の悩みや不安も出てきました
今日も母親や妹にものの管理の仕方や注意力の散漫さを責められ自己嫌悪です…
情けなくて涙出てくるし、もう鬱かもしれない…
昨日も不注意で自転車事故起こして(ガードレールに激突)さらに鬱…
- 58 :57:05/02/19 00:31:00 ID:8s6pkMqT
- 長文失礼しました
鬱スレにでも逝ってきます
- 59 :優しい名無しさん:05/02/19 00:40:20 ID:NoR2Z8HC
- >57
>卒業単位を全部とっていること、就職が決まったことなどから
>ADD、ADHDの可能性は少ないと思うと言われました。
そのカウンセラー話になんないほど無知。まあ、カウンセラーって文系だからな。その程度なのはしょうがないか。
>ADD/ADHDの方は座っているのも辛いのですね…
おまえも勉強しなさ杉。
>49見ろ。
京大出て、新聞社に就職して、九大医学部合格。
しかし、すげえな。
どうやって勉強したんだろ。
- 60 :優しい名無しさん:05/02/19 00:45:40 ID:NoR2Z8HC
- >51
>ADD/ADHD=覚醒不足との常識に反するものですが、
その常識は初めて聞いた。ソースあります?
ADD/ADHD=自己制御能力不足
ttp://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/medical/backnumber/03_03/top.html
>49の説はこの認識とも一致する。
- 61 :優しい名無しさん:05/02/19 01:30:07 ID:9m7bHGko
- >>57
>1時間座ってられる(多動が殆ど見られない)
このカウンセラーの方には、ADDもADHDも、キョロキョロ・ちょこちょこ
して落ち着きの無い子供のような認識しかないようですね。
私はこれとはまったく逆の、寡動ADDでして(苦笑)、1時間どころか
5時間でも座ってられますよ(動きたくないというべきか)。
それはそれとして・・・、ADDであろうがなかろうが、管理や調整が
できないというのは同じなわけで、苦労は一緒。
欝にならないで。
- 62 :優しい名無しさん:05/02/19 02:44:01 ID:/W9nug12
- 興味のある講義なら、たとえ1コマ3時間でも余裕で集中し続けられる。
興味が無い講義なら、たとえ1コマ45分でも無理。文字通り座ってるのも辛い。
そんなもんだよ。
てか所詮大学のカウンセラーなんだから、専門の人に見てもらえば。
ここだってどーせ素人の集まりなんだし。
- 63 :優しい名無しさん:05/02/19 03:19:58 ID:9mC7K1pU
- >55
ナカーマ。危ないかなー、と思いながら注視してるとそこに突っ込んじゃう。
子供のころは親が拭き掃除してるとき歩いててバケツに足突っ込んだり、
よく側溝に落ちたりしてた。
親には車の免許は絶対取るな、取っても乗るな、と言われてる。
- 64 :優しい名無しさん:05/02/19 04:54:01 ID:uxfTnZAJ
- 私はつまらない話だと5分もじっと聞いてるのが苦痛なADHD
息子はつまらない話は永遠に聞き流してじっとしていられるADD
見た目的には私の方が問題。髪を触る、脚を組み換える等態度が悪いと
言われたりする。しかし苦痛ながらも話は耳に入って来てしまう。
息子はじっと座ってるから問題視されない。だけど話が右から左だから
それはそれで問題なんだよー。
- 65 :優しい名無しさん:05/02/19 06:57:05 ID:g2JmiBNj
- ところで左利きなんですが、病気とは関係あるのか聞いたら関係はあまりないんじゃないかと言われました。でも右だと箸をまともに持つことが出来ないし力が入らないんです
左利きの人いますか?
- 66 :優しい名無しさん:05/02/19 10:22:49 ID:vchPx+pA
- ADHDにスマドラって効果ないのかな?
- 67 :優しい名無しさん:05/02/19 11:11:31 ID:dCWQOn6J
- 地震?
- 68 :優しい名無しさん:05/02/19 12:03:02 ID:VraQBhcB
- >49
自分はまさにそれです!<脳内の並列分散処理
PCでいうと、沢山のウィンドウが開いて、ザッピングしているカンジ。
過集中入ったときだけ、1つのウィンドウの処理に留まれる。
リタリン飲んで、1つ1つの処理に集中できるかなと期待したけど、
並列処理は相変わらず・・・
ただし、ザッピングの速度が上がり、確実になった。
- 69 :優しい名無しさん:05/02/19 12:54:33 ID:dMYiKuKO
- >>57 あやしすぎなので、もっと病院さがしてみてくり
- 70 :優しい名無しさん:05/02/19 14:22:54 ID:qfRezRwE
- これって薬で治るものですか?それとも意識の持ちようで治るものですか?
時間を守るとかは意識の持ちようで治るかもしれないけど
ミスを減らすというのは難しそう。。
でも自己などで脳の一部が欠損してしゃべれなくなった人が
努力して脳のほかの部分が言語分野をカバーし 完璧じゃない
けどしゃべれるようになったというのを聞いたことがあるので
鍛えたら脳が改善して治りそうな気がする。
- 71 :優しい名無しさん:05/02/19 15:00:49 ID:v1XwK4uT
- 1時間授業受けてるんだったらそりゃじっとしてられないだろうが。
会話してたんだったら平気だろう。つか会話に集中すると他人より動かないよ自分。
- 72 :優しい名無しさん:05/02/19 15:39:54 ID:odMLFpax
- >>70
どうやってリハビリするんでしょう?
ここのスレに書いてることかな?
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104546986/
- 73 :57:05/02/19 17:10:27 ID:8s6pkMqT
- 皆さんレスありがとうございます
彼が「3年生で卒業単位全部とってるんでしょう?
ADHDの人はそんなことはできないから」などと言うので
全く素人の私は口出しする事もできず「はぁ…」としか言えませんでした
慰めようとしたのか「ちょっとおっちょこちょいなんだよね」
と言ってくれたんですが、「ちょっと」で
人に迷惑かけないなら相談に来ないよー(つД`)
>>59
はい、私もちゃんと勉強します
例えADD/ADHDでなくとも生活のヒントはありそうですしね(*´ー`)
>>61
お優しいお言葉ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
やはり様々な性質があるけど
多動のあるなしに関わらず苦労は同じなんですね
>>62
そうですね
専門の病院できちんと診断してもらうことにします
>>69
怪しいのはカウンセラーですか?
専門の病院も言えば紹介してくれるようなんですが、
「そこまで言うなら…」という雰囲気があるので何となく頼みにくいです
自分で付属の大学病院にでも行くべきですね
- 74 :優しい名無しさん:05/02/19 18:28:35 ID:D4vo4Q+a
- 会って3分後ぐらいに
「私の話、止まってちゃんと聴けてる」と言われて
多動性はないと判断されました。
多動性ってそんなもんなの?
- 75 :27のレスのものです:05/02/19 19:38:33 ID:1JuQk/+U
- うちは相手や状況によります。
自分に興味のない話は、大切な話でも
全く耳に入ってこないし目もぼーっとしちゃって
相手にも聞いていないのがわかるみたいです。
でも、興味のある話は他の人以上に真剣に聞くし
細かいことでも覚えています。
ってか>>57の相談したカウンセラーさんは
「医者じゃないから精神病についてはよぉわからん」
って最初に言ってるじゃない・・。
だから、「素人の私から見て、たぶんADHDじゃないと思う・・。」
(素人に相談するなー。ゴラァ)って感じなんじゃないの?
みんな、カウンセラーさんを責めないでちゃんと文面見ようよー
- 76 :優しい名無しさん:05/02/19 19:52:54 ID:ZQzsmC2F
- スーパーパイプライン処理頭なんだよなぁADHDって
- 77 :優しい名無しさん:05/02/19 20:07:07 ID:IgN/irIs
- うぬ、ハイパーアクティブスレッドではないのかー!
orz
- 78 :優しい名無しさん :05/02/19 21:20:41 ID:RPK/E1s3
- みんなで自殺しませんか?
- 79 :優しい名無しさん:05/02/20 02:07:58 ID:J8KY7Eof
- いやです。やっとADDだってわかって薬ももらえてこれからがんばるのです。
- 80 :優しい名無しさん:05/02/20 02:12:04 ID:27h8YicX
- めんどい
- 81 :優しい名無しさん:05/02/20 02:50:24 ID:qAUPtvXd
- 集団自殺希望者が集まっても、皆遅刻してくるし、
道に迷って待ち合わせ場所に行き着かない奴もいるし、
しまいにゃ、練炭はあるけど着火材を忘れてる。
そんなヨカーン。
- 82 :優しい名無しさん:05/02/20 03:42:07 ID:fjsUB4sr
- なんだよ、愉快な仲間たちかよ。orz
- 83 :優しい名無しさん:05/02/20 05:36:29 ID:KczC+oGv
- 死んだところでなんか良いことあるんですか?
- 84 :優しい名無しさん:05/02/20 08:17:18 ID:zeSOY69T
- みなさんどんな薬処方されてます?
- 85 :優しい名無しさん:05/02/20 16:18:44 ID:hMUUbw6X
- やめられない、とまらない〜かっぱえびせん♪
ほんとにその通り!!一人暮らし以降急激に太った
袋入りのお菓子宵越しで残ってたためしがない
自転車乗っててもこぎながら食べてしまうし
しかも早食い…
- 86 :優しい名無しさん:05/02/20 16:42:04 ID:6lRqwfKM
- >>85
エレベーターの中でも食べてしまうよ…。
ただ実家で暮らしていた頃よりは、体重が落ちた。要は買わなきゃいいわけだから。
(同居人がいると、常に家に食料がある)
- 87 :優しい名無しさん :05/02/20 16:47:46 ID:Jg2bfm6B
- イトーヨーカ堂とかのスーパーに車で行くと、駐車した後に駐車券を持って出るのを頻繁に忘れるorz
うまく駐車できるかどうかで手一杯で券まで気が回らないよ・・・
- 88 :優しい名無しさん:05/02/20 21:31:00 ID:UlrYJisG
- >>84
んと、リタリンとデパスとデプロメール(時にパキシル)ですね。
- 89 :優しい名無しさん:05/02/20 23:49:02 ID:Spw7f9Lz
- >81
寄り道して大遅刻して、めんどくなって帰る奴も絶対いるな。
- 90 :優しい名無しさん:05/02/20 23:56:52 ID:2zV/okXo
- このビョーキって単に抜けた人でしょ?
天然として馬鹿にされながら生きるのが天命なんだからあがいてもしょうがないじゃん。
- 91 :優しい名無しさん:05/02/21 01:01:01 ID:LKSVet+F
- >90
病気じゃなくて障害。理解不足ですぞ。
- 92 :優しい名無しさん:05/02/21 01:05:21 ID:CyhlDIES
- >あがいてもしょうがないじゃん。
ここには同意する
- 93 :優しい名無しさん:05/02/21 03:14:17 ID:jLUKIjeU
- 本人がアレなので障害者をバカにすることで安心しようとする>>90の前途が危ぶまれます
- 94 :優しい名無しさん:05/02/21 06:54:42 ID:cnEmy7f/
- 一般人よりデキる部分もあるから、
他人に無害な天然の部分は晒して親近感を持ってもらうようにしている。
- 95 :優しい名無しさん:05/02/21 06:57:27 ID:4ZY3bGvY
- 他人に無害な天然の部分ってたとえば?
- 96 :優しい名無しさん:05/02/21 07:54:38 ID:BuMhPVDr
- 病気と障害ってどう違うの?
- 97 :優しい名無しさん:05/02/21 09:07:56 ID:BuMhPVDr
- 病気と障害は別っていうほうが差別じゃないの?だって体の病気は病気で頭の病気は障害だっていうの?
- 98 :優しい名無しさん:05/02/21 09:10:52 ID:N4PJApM0
- 病気と障害は別ですよ。風邪ひいて障害といいますか?辞書ひいてください
- 99 :優しい名無しさん:05/02/21 09:17:28 ID:OYs3eiei
- >>86
うらやましぃorz
私もダイエットしないと…
だれかいいダイエット方法教えてくらさい…
毎日適度な運動&食事制限って無理無理w
三日断食ならできるけどね。断食はだめだね。
- 100 :優しい名無しさん:05/02/21 10:44:29 ID:qGAgGlrm
- >>99
私は、以前65s位太っていたのですが、
全然関係ない出来事で、48sまで痩せました。
というのも、歯並びが非常に悪くてそれを矯正したんですが、
その治療中は、歯を抜いたり削ったりで、
違和感でほとんど食べるのが苦痛というか、だるいというか
の状態だったので、気がついたら徐々に痩せ始めていました。
ついでに虫歯もいっぱいあったので、その治療で半年以上
通っていたら、いつのまにか痩せていた。
現在前歯6本ブリッジなので、へんな感じがする。
必要以上に食べる気が起きなくなった。
おすすめって訳じゃないけど、とりあえずお知らせ。
- 101 :優しい名無しさん:05/02/21 11:10:40 ID:n/HPauiu
- わたしが一番いやだなぁって思うことは「忘れ物」。
出かける前に、まず、持っていくものチェック。テーブルの上、
一番目立つ所に持っていかないといけないものをおいておき
ます。それからトイレに行って・・・。
出かけてから、それが必要なときになって。あっ!!!
これが、日常茶飯事で、仕事にプライベートに支障でまくり
なんです。
それが、子供のときからで、学校に自転車を忘れて歩いて
帰ったり・・・orz
- 102 :優しい名無しさん:05/02/21 14:13:24 ID:OYs3eiei
- 65→48はすごい・・・うっとり・・・
私も虫歯あるから治療せねば。
- 103 :優しい名無しさん:05/02/21 15:39:14 ID:kREPKrfK
- 矯正したけど逆に10キロ太った・・・orz
- 104 :優しい名無しさん:05/02/21 20:23:31 ID:CyhlDIES
- 障害でも病気でも苦痛なことには変わりがないわけだし、どっちでもいいよ。
生まれつき患って死ぬまで直らない「病気」なんていくらでもあるわけだし。
- 105 :優しい名無しさん:05/02/21 21:23:32 ID:5VzJWaB/
- 今日、ありえないぐらいサクサク動けた。
この順調さが怖い。
何か大きなミスをしでかしているのに、
気付いてないだけなんじゃないだろうか。
でも、ADHDじゃない人にとっては毎日がこんな感じなんだろうなあ。
と思うと今さらながら羨ましい。
- 106 :優しい名無しさん:05/02/21 21:39:08 ID:jQAEnSjC
- >>105
>今日、ありえないぐらいサクサク動けた。
この順調さが怖い。
何か大きなミスをしでかしているのに、
気付いてないだけなんじゃないだろうか。
すごく分かる気がする。
すごく不安になる。
- 107 :優しい名無しさん:05/02/21 23:08:33 ID:qnouUw/0
- すごい鬱になってます。
仕事も出来ないし、それを誰もわかってくれないし、責められるし、自分も惨めだし、
年金も払えないし、医療費は親の年金から出てるし、自分の老後は野垂れ死ぬしかないし…
死んだら楽になれるんだろうか、本当に?
- 108 :優しい名無しさん:05/02/21 23:43:16 ID:PWYNqpn6
- 病院変えた方がいいと思われ
- 109 :優しい名無しさん:05/02/22 00:06:34 ID:OxmWT16r
- >>107
布団は干せ。風呂に入れ。洗顔は朝晩二回。話はそれからだ。
- 110 :優しい名無しさん:05/02/22 00:17:50 ID:H382Lwhq
- 風邪は治るけど、障害は治らないんだね〜ヽ(Д´ )ノ ウワアアアン!!
- 111 :優しい名無しさん:05/02/22 01:03:41 ID:aE2SduWB
- なんで、今日は頑張った!と思った日に限って、大きなミスをしてることが多いんだろう?
- 112 :優しい名無しさん:05/02/22 01:59:16 ID:uBS1jnpc
- 107>>
ありがとう
ほんとに障害の惨めさといったらないよ…
自分は夢も希望も持てない
わずかな夢と希望を持つだけの力さえない
病院を変える気力も湧かない
死んだら金かからないから迷惑かけずにすむって考えるとさ…
情けで金は稼げないわけで
楽になりたい
- 113 :優しい名無しさん:05/02/22 08:29:10 ID:xurMocUm
- 自分は異常にどんくさいだけとおもっていたけど、違うような気がしてきた…。
今まで、どんくさくても「もう、仕方ないなw」と周りもゆるくて許されてたので、あまり気にならなかったのですが
最近、何事もスピーディーに完璧にこなすタイプの方と行動するようになり、
その方は私を責めたりしないのですが、私がなにをするのも遅くてどんくさくて、待たせてると思うとパニクって余計にぐちゃくちゃになってしまうので、その方が見かねて「もう○○がそんなんだというのに慣れたよw私がやるわ」
といって、私のやるべきことまでしてくれます。
迷惑かけっぱなしで本当に申し訳なく、自分に嫌気がさしてます。
言われてみればテンプレにかいてあること全てにあてはまるので、
病院にいってみようとおもうのですが、初めてだとどのくらいお金が必要ですか?また薬代とか月にいくらかかってますか?
人それぞれ・病院によりけりだとは思うのですが、皆さんはどれくらいかかったのかな、と思いまして。
- 114 :優しい名無しさん:05/02/22 09:00:47 ID:BFRZZ9J6
- そーいえば、親がスゲー金持ちで
親の反対を押し切って就職し、
コネで企業の秘書課に入って来た娘が
ホントーに何にも出来なかったのか、
結局逃げるように辞めてしまったな。
辞めた後、一緒に食事した時
親が「お前は別に働かなくてもいいと言ったじゃないか」
と言われたそうだ。
本気でうらやましいと思った。
- 115 :優しい名無しさん:05/02/22 16:14:25 ID:r4EgmNQN
- それはADHDとか関係無くて単に本人がやる気なくて駄目だったってだけじゃないの?
親金持ちで甘やかされてる子にロクなのはいねーよ。
だいたい私の友達も(以下自分語りにつき略)
- 116 :優しい名無しさん:05/02/22 17:02:05 ID:H382Lwhq
- >>112
気持ちはわかるんだよ。私も似たようなもんだから。
だけど、死んだら金かからないから迷惑かけずにすむっていうのは
違うんじゃないかな?自殺することで周囲が受けるショックの強さの方が、
「凶器」になると思うんだけど?
いざとなったら生活保護や障害年金があるじゃない(国民として当然の権利だよ)。
ADHDだからって、誰が悪いのでもないさ。
- 117 :優しい名無しさん:05/02/22 17:20:36 ID:Fflvltmc
- >>113
その友達は「この子は私がいないと駄目なのね〜」的な
喜びに浸ってると思われ・・
感謝しとけばいいんじゃないの?
出来る範囲のことはしてさ。
人間もちつもたれつだよ。
- 118 :優しい名無しさん:05/02/22 17:50:19 ID:BFRZZ9J6
- >>112
親戚の息子が21歳で自殺してしまったけど、
家族のショックはハンパじゃなかったよ。
両親は自分のせいかもしれないと考えるし、
兄弟は未だに結婚しても子供を作るのが怖いと言っている。
親兄弟を少しでも大切に思っているなら、
自殺だけはしない方がいいね。
- 119 :118:05/02/22 17:55:04 ID:BFRZZ9J6
- ただ、正直いうと
自分は、やくたたずなので
不治の病にでもなりたい気分。
弱くてゴメソ。。
- 120 :優しい名無しさん:05/02/22 18:00:25 ID:6P9eT0Kw
- みんな親とか家族いるだけマシじゃん。私は家族いないから病気持ちながらも手続きとかも全部ひとりでやらなきゃならないから鬱だよ。。じゃあ私は悲しむ人いないから死ねるね。仕事なくなったらホームレスだし。いちお年金払ってるけどミスばかりしてしまって鬱で死にたい
- 121 :優しい名無しさん:05/02/22 18:04:38 ID:6P9eT0Kw
- 家族が悲しむ家族が悲しむって家族いる人は死んじゃ駄目で家族がいなければ死ねってことだよね。じゃあ家族が大切ってどんな気持ち?私は身内がいないからそんな気持ちわからないし家族が悲しむから犯罪はするなってじゃあ家族がいない人は犯罪者なの?
- 122 :優しい名無しさん:05/02/22 19:46:05 ID:N1ArjwZD
- 雑草でいいんだよ。
立派な人間になろうとするな。
- 123 :優しい名無しさん:05/02/22 19:55:20 ID:WH2bX4a5
- >120-121
とりあえず落ち着いて。
>家族がいなければ死ねってことだよね。…
>…じゃあ家族がいない人は犯罪者なの?
そう捨て鉢にならずに。
親や家族が居るからって必ずシアワセで愛情が溢れてて…というわけじゃない。
なので「…だからマシだろ、幸せだろ」っていう言い方はしないでほしい。
幸・不幸なんて人と比べたりできるもんでもないしね。
- 124 :優しい名無しさん:05/02/22 20:23:55 ID:H382Lwhq
- >>120
>みんな親とか家族いるだけマシじゃん。
不治の病で入院中の親が一人いるが、交換したい?
>私は家族いないから病気持ちながらも手続きとかも
>全部ひとりでやらなきゃならない
そんなの当たり前。泣き言いうな。嫌ならヘルパーさんでも雇え。
>じゃあ私は悲しむ人いないから死ねるね
病的な甘ったれ。
>家族が悲しむ家族が悲しむって家族いる人は死んじゃ駄目で
>家族がいなければ死ねってことだよね
なんつう解釈してんだ、おまえ?ほとんどボダ並みだぜ(ボダか?)。
で、よく読むと「自殺」を「犯罪」と勝手に置き換えてるのな。
歪んだ認知を直す「認知療法」でもお受けになったらいかが?
現実の世界であんたに会う奴に同情する。
- 125 :優しい名無しさん:05/02/22 20:43:06 ID:6P9eT0Kw
- うちの父は栄養失調で死んで一週間コタツの中だったからミイラ化して死んでて母はDVで市役所に包丁持って襲ってそのまま精神病院。そんな環境から逃げるように上京したけど周りは家族家族って言ってじゃあ家族ってなに?
- 126 :優しい名無しさん:05/02/22 21:03:00 ID:N1ArjwZD
- 家族は最初の階段だよ。そこから上にあがっていくんだ。
- 127 :優しい名無しさん:05/02/22 21:06:41 ID:5VIVtgTZ
- 自分だけが誰よりも不幸、不幸と思っている間は
幸せなど訪れない。
なぜなら、自分が不幸であるということに陶酔し、
それによって、本来見えるはずの周りにある
小さな幸せを見落とすからだ。
と思うこのごろ。
- 128 :優しい名無しさん:05/02/22 21:25:17 ID:ZdmqogZW
- 自分が世界で一番無能な人間ですorz
- 129 :優しい名無しさん:05/02/22 21:51:56 ID:mjNrMUyt
- >125
友達とか知り合いとか同僚とかいないの?
自殺したら悲しむのは家族だけじゃないんだよ。
まああんたがどうしようもないボダで周りに迷惑しかかけてないってんなら話は違うけど。
周り=2chかよ。随分と広い世界にお住まいで( ´,_ゝ`)
- 130 :優しい名無しさん:05/02/22 21:53:34 ID:6P9eT0Kw
- 幸せなんて幻想に過ぎない
- 131 :118:05/02/22 22:10:17 ID:BFRZZ9J6
- >>130
>幸せなんて幻想に過ぎない
と思っているうちは、幻想に過ぎないでしょうね。
君の考え方でいくと逆に言えば、
不幸だって幻想に過ぎないのかもよ。
良かったジャン。不幸も幻想なんだから。
- 132 :優しい名無しさん:05/02/22 22:13:12 ID:nF6UzwNn
- >>130
さっきから見てたんだけど、お前さんは何が言いたいの?
ここは家族云々を語る場所ではないし、ましてやあなたが愚痴をぶちまける場所でもない。
みんな障害に苦しんでるのに必死こいて活路を見いだすためもがいてるんだよ。
俺はこの世に死ぬべき人間は人をわけもなく馬鹿にして楽しむような人間だけだと思ってる。
だからお前さんに死ねという気はないよ。
俺だってある程度家庭が冷めてるから、その気持ちはよくわかる。
けど家族云々で俺の未来がなくなるわけじゃないし、なくなりゃむしろ困る。
だから必死になって未来を探してるわけだ。
お前さんはやりたいこととかはないの?そういう相談になら、乗ってくれる人はここにはたくさんいると思うし、俺でよければ話を聞くよ。
だからそんなに悲観的にならないで、もっと直接言いたいこと言ってみなよ。何が困ってるとか、どうすればいいとか。
- 133 :優しい名無しさん:05/02/23 02:07:57 ID:A46WZoXM
- >>128 なにをいってんの? オレが一番無能だよ。
- 134 :優しい名無しさん:05/02/23 04:22:40 ID:lIjEDjkD
- つД`)。゜.
やめようよ…
- 135 :優しい名無しさん:05/02/23 05:06:06 ID:A46WZoXM
- … やめよう。orz
- 136 :118:05/02/23 08:13:29 ID:Rrt8OBon
- 踊る無脳大捜査線・・・・
- 137 :優しい名無しさん:05/02/23 09:45:59 ID:XuvaK1dA
- >>不幸だって幻想に過ぎないのかもよ
これ、いい言葉だな…胸に刻んでおこう。
色々あるけど、かんがろうよ。
- 138 :優しい名無しさん:05/02/23 09:50:34 ID:n5b/JF50
- >>124
宗教によっては「自殺」は犯罪なので間違いという訳でもないか、と。
一応「殺人」の部類に入っちゃったりします。ついでに「自殺」は精神病の
一部と考えている国もあるので、病院に行くと家族の病歴の問診の中に「近親者で
自殺者がいるか」と聞かれる国もあります。
- 139 :優しい名無しさん:05/02/23 10:00:05 ID:qTSdhywr
- まあ、自殺者の多寡はうつ病傾向をみるのに有効だな
- 140 :優しい名無しさん:05/02/23 13:53:07 ID:6AY4PivU
- 色々、この障害の本を買ったからちょっと勉強してみます。
薬で症状緩和されている人ってどれぐらいいるのかな?
- 141 :優しい名無しさん:05/02/23 14:10:24 ID:PT9tS2gA
- このスレは優しい人が多いと思った。
ADDとかADHDって、そうなのかも知れないな。
ID:6P9eT0Kwは夜回り先生のエッセイでも読むことをお勧めする。
毎日新聞のサイトでも連載してる。
- 142 :優しい名無しさん:05/02/23 14:45:36 ID:C+SgAAR+
- 自分もADHDっぽい症状が出てるので相談します。
具体的には
・まわりの空気が読めない
・我慢強さがない
・キレやすい
・もの凄く時間にいい加減
・言われた冗談を冗談として受けとめられない
くらいなんですけど、昔小学1〜2年くらいのときそのことが原因でいじめにあったり、人と話してもうまく行かなかったりで
人と会話するのが億劫になってしまっています。
一応去年の4月くらいに心療内科にかかったことがあるんだけど、
「絶対ADHDではない」と断言までされてしまいました。
この場合他の病院に行ったほうがいいんでしょうか?
- 143 :優しい名無しさん:05/02/23 15:08:50 ID:n5b/JF50
- とりあえずセカンド・オピニオンをききに行くのは自分で気になっている以上
必要だと思います。
- 144 :優しい名無しさん:05/02/23 15:37:00 ID:w7mNuj4q
- >>142
> 「絶対ADHDではない」と断言までされてしまいました。
> この場合他の病院に行ったほうがいいんでしょうか?
その医者はそもそもその領域知ってるのかね。
それを確かめてから診療に行けばよいのでは。
いるよね。
ADD/ADHDの影響で仕事うまくいかなくて鬱になって
医者にかかると「うちではリタは処方しません」って断言してから
まずは鬱の治療から、とか言いだす医者。
いや、鬱はもう納まってっからいいんだよ、、原因をどうにかしたいんだってば、
って言ってもどうしても自分の得意分野の鬱にもっていってクスリ処方すれば
それで満足しちゃうタイプ。
ADD/ADHDでリタ以外の薬物を含めた対処療法ってあるの?
って訊くと「ない」っていうし。
じゃあ役に立たないからサヨウナラとしか言いようがないんだが。
- 145 :優しい名無しさん:05/02/23 16:02:22 ID:/zl7YVCj
- >>142
ADHDじゃなくてアスペっぽい
特に
>言われた冗談を冗談として受けとめられない
の部分
これって典型的なアスペの症状って感じ
でも私は全くの素人だから、あんま参考にしないでね
悩んでるなら早く病院に行くべし
- 146 :優しい名無しさん:05/02/23 16:19:00 ID:n5b/JF50
- 確かにアスペの症状とも言えるけど、LDの可能性もある。例えば国語の
要点を掴むとか、そういう部分が驚異的に苦手だと冗談や皮肉への理解力も
欠如する訳だし。それが会話だけの部分でなのか、活字に関してもなのか、
それによってまた違ってくるし。
- 147 :142:05/02/23 17:05:11 ID:C+SgAAR+
- みなさんありがとうございます。
>>143-144
では、もう一度病院探しからやり直してみます。
ところで、病院を選ぶのは何で調べればいいのですか? たとえばホームページのどこを見ればいいのか…とかです。
すいません、説明下手で…。これも自分が困ってることの一つですね。
>>145-146
マンガや小説を読んでる分にはある程度はわかるのですが、会話になってしまうともうお手上げ状態です。
軽い冗談にたいしてマジギレすることもよくあり、そのせいで対人関係があまりよくないです。
これはASやLDにも当てはまるのですか?
- 148 :優しい名無しさん:05/02/23 17:07:45 ID:UvnJ5Quq
- まぁ発達障害ってそういうものらしいから。
ADHDっぽさとかASっぽさとかが複雑に組み合わされて
その人の個性を形成してるんだわ。
ただちょっと個性が強烈過ぎて困ってるんだよねぇ
- 149 :145:05/02/23 17:19:04 ID:/zl7YVCj
- >>147
ASやLDにもあるのか?というよりあまりそういう状況を
AD/HDの人から聞いたことがないなぁ
全員を知ってるわけじゃないから何とも言えないけど
というか、AD/HDは名前の通り注意力の欠如が問題だけど
>>142に書かれたあなたの問題点には
注意力の欠如からくる重大な問題が見当たらないんだよね
私はなんとなくADHDっぽくないなとは思ったけど
前述した通り、私は素人だし、
ここでは診断ができないから、とにかく病院に行くべし
病院探しは地道に精神科を当たってください
(テンプレ>>5を参照)
AD/HDを診断してくれる病院は極端に少ないです
頑張って
- 150 :145:05/02/23 17:25:23 ID:/zl7YVCj
- そっか、AD/HDだけじゃなくて他の障害も併せ持ってる人がいるんだね
- 151 :優しい名無しさん:05/02/23 18:59:05 ID:lpQjwivx
- 俺はチック症持ちで、強迫性障害も併発してるんだが、
最近、ADDも併発している気がしてきた。
チック症の専門サイト見てもADDは併発しやすいって書いてるしね。
まだまだ自己診断にすぎないけど、異常なくらい仕事しててミスを
頻発させる。普通の人が、100回に一回うっかりミスをするとすれば、
俺は20回に1回くらい。紙に書いてる注意書きとか、重要な項目とか、
普通なら簡単に目に入るんだろうが、俺はあっさり見落としてしまう。
人の数倍慎重に仕事をする事を心がけてるのに、ミスってしまう。
予期せぬパターンとかに特に弱い。それに少し前の状況や、少し前に言われた事を
すぐに忘れてしまう。
もう自己嫌悪でぼろぼろだ。ミスを重ねるほど、強迫症に苛まされるし、
今は治まってるが、いつチック症が襲ってくるか分からないし。
- 152 :優しい名無しさん:05/02/23 19:27:33 ID:2tZ7um1A
- >>150
毎日ライフ2月号から大賀氏が発表した記事によると、
大人のADHDが単独で生じることは少なく、4人中3人は他の精神疾患
(発達障害も含む)を合併しているそうだ。
- 153 :優しい名無しさん:05/02/23 19:47:02 ID:WPLz83mF
- ADDやADHD自体ではなく二次障害が困る訳だから、
診断にこだわらずメンヘル症状出たら病院逝くべし。
- 154 :優しい名無しさん:05/02/23 20:10:50 ID:R3flXtfM
- 先日、大学の必修教科(理系3教科)の再試発表を見てきました。
私の大学は、必修教科3教科が試験で一定試験で通らないと進級できなくて
再試なくて通る人はだいたい3割ぐらいです。
私はなんとかその3割に入れ再試なしで進級できることになったのですが
来年2年になってどうなるかすごく怖いです。
1年の間は高校卒業後、数年経って大学に入って働きながら
一から勉強して頑張ってきました。
でも、けっきょくバイトはミスばかりで続きませんでした。
いまもバイト先の人間関係や仕事のミスなどすごく辛いです。
勉強も、子供のころから点数にすごくムラがあり来年はどんな点数を
取るかすごく心配です・・。それに1年の間は基礎英語を履修して
いたのですが、2年からは通常の大学生レベルの英語になるので
語学系が全く出来ない私は単位が取れるでしょうか・・。
そして、実験も欝です。
1年のときは、良い人に出会ったのでその人にほとんどやってもらったの
ですが次もその人と一緒の班かはわかりません。
実験ノートを見て普通なら理解できることも全く理解できません。
実験を始める前の薬品や部品を用意する段階でもうパニックになってしまって
頭がぼーっとしてしまって何もできません。
大学が理系だったかたって実験とかどうやって乗り切ってましたか・・?
- 155 :優しい名無しさん:05/02/23 20:15:10 ID:R3flXtfM
- あとは、履修申告もみんな手引きを読んで
理解出来るのがすごいと思う。
私は履修申告の手引きを読んでも授業の履修の仕方が
わからず、友達がいなければ危うく大変なことをしてしまう
ところでした(選択必修って意味がわからなくて選択していなかった)
- 156 :優しい名無しさん:05/02/23 20:15:46 ID:2LfOfUxd
- >>154
理科大の人?
- 157 :優しい名無しさん:05/02/23 20:21:34 ID:R3flXtfM
- うーん・・
大学名はちょっと・・
- 158 :優しい名無しさん:05/02/23 20:24:05 ID:2LfOfUxd
- マジレスしなくて良いよ・・・
- 159 :優しい名無しさん:05/02/23 20:27:08 ID:R3flXtfM
- うん・・
- 160 :優しい名無しさん:05/02/23 20:33:07 ID:R3flXtfM
- なんかすごぉく欝になってる・・
高校のときのことはもう昔だからどうやって実験乗り切ったか
覚えていないんだけど他の実技系は全部苦手でした。
家庭科(筆記は出来るが実技)、図工、美術、体育(球技)・・。
オールC
そして、アルコールランプは怖くて着火出来ず・・。
- 161 :優しい名無しさん:05/02/23 20:39:29 ID:R3flXtfM
- それに、硫酸とかが目の前にあると本当に
怖くで近づけないんだけどもこれってADHDだから?
大変なことをやらかしてしまいそうでそう考えると
恐ろしくて近づけません。
中学のとき硫酸入ったビーカーを割ってしまったし・・
1年のときはまだ0.1モルとかだからミスしても大怪我くらいで
大丈夫そうだけど学年進んで希硫酸とかHFとか使いだしたら
身体溶けたり大学爆破しちゃったりしちゃいそうで怖い・・。
- 162 :優しい名無しさん:05/02/23 20:40:59 ID:2LfOfUxd
- >>161
医者にはかかってんの?
- 163 :優しい名無しさん:05/02/23 20:43:41 ID:R3flXtfM
- この前、診察行ってきたんだけど
大きな病院だからか検査に何週間も待たされるの・・。
たぶん、現在は自己判断の段階だけどADHDの傾向が
強いと思う。
- 164 :優しい名無しさん:05/02/23 21:30:12 ID:YV5NtL6S
- 苦手な仕事を避け、得意な分野でがんばる。
これしかない!
今回寄せられたメールで印象深かったのは、
「自分の長所を生かすことで、
職場で活躍できるようになった」という体験談が多かったということです。
ADHDというと、マイナスのイメージで考えてしまいがちですが、
発想力や行動力などを持っていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。
「衝動的」と言いますが、
これは言葉を変えれば
「腰が軽い」「よく動く」。「多動」や「不注意」というのは、
注意転導性が高いのですから、
いろいろなものに関心を持って、発想がたくさん出てくる。
このような意味でもあるのです。
ですから、ADHDの行動特性というのは、非常によい面もあり、
それを発揮することができるはずです。欠点は逆に長所ですから。(岡野先生)
http://www.nhk.or.jp/fnet/arch/tue/30708.html
http://www.nhk.or.jp/fnet/arch/tue/30701.html
みてハッスル!きいてハッスル!
http://www.nhk.or.jp/hassuru/ja/frame.html
- 165 :優しい名無しさん:05/02/23 22:52:31 ID:12RhVbyk
- >154
お前それ理科苦手なんじゃないの?
ある分野*だけ*好きで他は興味ないとか。
実験は積み重ねだし自分でやるものだから誰かに頼りきりじゃダメだよ。
3年とかになると、自分一人でやる事も多くなってくるし。
語学は嫌でも丸覚えしかないと思う。もしくは、先生に平謝りして課題出してもらうとか。
あと、実験で校舎爆発するほどのものは扱わないから安心汁。
やばいものが手についてもすぐ流せば基本的に平気。
- 166 :優しい名無しさん:05/02/24 06:42:30 ID:59+Y+dVU
- >>164
苦手なことをやらなくていい仕事って無くないですか?
- 167 :優しい名無しさん:05/02/24 06:46:46 ID:I7jDq0qw
- うーん
苦手なのかも…
卒研とか悩む…
- 168 :優しい名無しさん:05/02/24 07:33:29 ID:GP9addZ/
- >>166
とりあえず私は苦手な事はしなくていい仕事に就いてるよ。強いて言えば
確定申告の時に(正に今)自分で領収書整理して計算して申告するっていうのが
年に1度の罰ゲームみたいな。それだって月3万円くらいで税理士に頼める
んだけどもったいないから自分でやってる。やりたくなければ税理士へGo!
あ、でも請求書を締め切り通りに書いて出すのは苦痛です。
- 169 :優しい名無しさん:05/02/24 14:35:56 ID:zGNkA7SJ
- >請求書を締め切り通りに書いて出すのは苦痛
ほんとにそうなんだよね。駆け出しの頃、金も無いくせに会社に経費の
請求をすることがついにできなかったことがある。やらなければいけないと
わかっているのに、どうしてもできないで大損した。バカミタイだけど、
どうしてもできなかった。それからン年。今は金の有難みが身にしみてるから、
苦手を克服してできるようになった(今でもとても苦手だけど)。
- 170 :優しい名無しさん:05/02/24 22:29:27 ID:ZD5ia8Qf
- 3/9までの
発達障害者支援施策のパブリックコメントに何を書いておこうか。
・・・ていうか、ちゃんと出せるかなぁ・・・?
- 171 :優しい名無しさん:05/02/24 23:06:49 ID:bEP3yBqX
- >>154
実験が苦手で、コンピューターで理論いじくる研究室に行きました。
実験は、パートナーと組んでやらん?
パートナーに指示してもらうようにして、なんとか乗り切れん?
硫酸が怖い人・・は別の問題なきがする
- 172 :優しい名無しさん:05/02/25 03:17:33 ID:8+4plM8s
- 雑用全部やってくれる嫁がほしい。女だけど。
- 173 :優しい名無しさん:05/02/25 07:08:48 ID:YWnTPJ5T
- >>172
私もいつもそれ思う
- 174 :優しい名無しさん:05/02/25 16:25:37 ID:RCxIJYUe
- 主夫になれる男は少なそうだなあ。
- 175 :優しい名無しさん:05/02/25 17:43:09 ID:aUuKkhe7
- 相手が協力してくれるかは組む相手によるよ…
とりあえず一年の時は良い人で良かったよ
ってかそのまま彼氏にしちゃった…
- 176 :優しい名無しさん:05/02/25 17:49:59 ID:e+lx7XZ4
- はじめまして。今日病院いったのですが境界例でもなく
アスペでもADHDでもないだろうって言われました。
自分の状況を知ってる人を連れてきてと言われましたが、
頼める人もいません。主人は忙しいし。来月CT検査します。
ADHDの診断検査はどのようなものでしょうか?
- 177 :優しい名無しさん:05/02/25 18:54:49 ID:sF6pcsFf
- ADHDは新しい脳だよ。
今日見た本にそう書いてあった。
- 178 :優しい名無しさん:05/02/25 21:39:42 ID:a64UjuiM
- >>176
本当の検査は脳の断層撮影でしょう。それで異常がみつかる場合もあるし、
問診だけでADHDと診断される場合も。
>>177
新しい脳って、進化してるっていう意味?そうは思えないけどなあ。
環境ホルモンその他で、胎児のときに脳がダメージ受けた結果だという
説もあるよ?
- 179 :優しい名無しさん:05/02/25 21:56:13 ID:sF6pcsFf
- >>178
まぁどう受け止めるかは個人の考え方しだいですか。
- 180 :優しい名無しさん:05/02/26 00:27:08 ID:mi5Up282
- >>179
結局、原因が解明できてないからそういうことになるんでしょう。
できればその本のタイトル知りたいですね。
- 181 :優しい名無しさん:05/02/26 01:00:37 ID:A3Ve3Eds
- 生存競争ではいつも負けてそうな脳だが、消滅はしないんだな。
- 182 :優しい名無しさん:05/02/26 01:07:45 ID:xLv/7c3i
- ゴキブリのような生命力
- 183 :優しい名無しさん:05/02/26 02:10:53 ID:wZTYnt9I
- >181
劣性(1/3の確率でしか発現しない)のO型が消滅しないからなあ。
- 184 :優しい名無しさん:05/02/26 06:18:03 ID:Ptu0+2BI
- この症状ってここでいいですか?。・゚・(ノД`)・゚・。
人との待ち合わせは必ず遅刻するようにしか行けない。
学校や以前の職場では遅刻しまくり。
ちゃんと何時にそこに行くってわかって逆算してるのに、間に合わない時間にしか
何故か家を出ることが出来ない。電車は必ず1本は遅れる。
会社はそのうち辞めてしまった(学校はかろうじて卒業)
例えば7時に起きれば間に合うのに間に合わなくなる7時半まで起きられない。
7時の段階で半分目覚めているのに何故か7時半まで無理やり布団の中にいる。
今は期日のある仕事を自宅でしてるのだが
締め切りに絶対間に合わないようにしか仕事出来ない。
余裕をもってスケジュールを組んでも、間に合わなくなるまでとりかかれない。
取り掛かろうと思っても凍りついたように出来ない。
ずっと徹夜でごまかしごまかし突貫工事していたが、いきなり過眠に陥って
もう出来ない出来なくても死なないとあきらめるというかひらきなおるようになってしまった。
気分転換に外に出かけてもそのことばかり考えて焦っているか、
過眠に陥るときのようにすべきことを頭のどっかにおしこめて出さなくなる。考えなくなる。
本当になにもやらなくなる。今の仕事続けたい。でも出来ない。
気付いたら国保払ってない。扶養に戻るかと思いつつほったらかし。
実家に帰ろうと思ったりするけど家をでる原因になった人がいるので気が重い。
- 185 :優しい名無しさん:05/02/26 06:38:59 ID:Wcm++LYT
- >>184
それはただのダメ人間です
- 186 :優しい名無しさん:05/02/26 10:20:59 ID:A3Ve3Eds
- なんかオレのようだが、うつ病くさいので病院へ。
ちなみにおれは、R飲む、鬱、買い物癖のあるADD。
- 187 :優しい名無しさん:05/02/26 11:51:32 ID:79pdj/sc
- >185
いや、あんたがダメ人間だから。
自分で疑うなら病院行きなさい。
病名がわかってもどうにもならないけど、
自分を傷つける回数はかなり減る。
- 188 :優しい名無しさん:05/02/26 13:25:44 ID:U7MWNMil
- ダメ人間ダメ人間って気安く罵倒するの見るのは気分よくないな。
ADDなら日常的にそういった劣等感を味わってるわけだし、当人も言わずとも「俺ってダメだなぁ」と何度も思ってるだろう。
がんばっても出来ないADDのせいで、普通に皆と同じように過ごしてたら全てが悪い方向に向かっていくのはしょうがないじゃん。
まぁ幸いな事に、ここ数年でADDが社会に適応していく為の情報はかなり増えてきているし、
これから自分に対する正しい知識を得て、いい方向に向かえるようにお互い頑張ろうぜ>184。
つーか俺は苦しんでるダメ人間は殆どADDだと思ってる。
できるから上手にだらけるタイプのダメ人間は違うが。
- 189 :優しい名無しさん:05/02/26 14:39:07 ID:6Kfi+EOd
- >>184
貴方は私ですか?
私もR飲んでるけど、要領やスケジュール管理能力を問われる仕事はやっぱりダメでした。
扶養家族に逆戻りしつつも家族とは顔を合わせたくないので
自室に篭りっぱなしです。
もう少し人馴れしたら洋裁学校にでも行きたいんだけど。。。
- 190 :名無しADD:05/02/26 16:37:15 ID:mi5Up282
- >>184
おー、まるで私のことのようです、あなた。ほとんどそっくりな人生史です。
勤めは無理だと思い知ってから、自宅でできる仕事をしているけど、
モチベーションがどんどん下がって欝が悪化してます。
徹夜の突貫はいつものこと。気持ちがよくわかる。
- 191 :名無しADD:05/02/26 16:38:34 ID:mi5Up282
- なんで自分はこうなんだろう(わかっていても必ず遅れるんだろう、
起きられないんだろう、時間があるのにやらないんだろう、バカバカバカバカ・・・)
と自分を責め抜いてン十年。約束の時間に遅れそうになって、電車の中で
冷汗たらしたことは数え切れないし。わかっていてもなぜかできない自分に
失望し、自分が理解できなくて苦しんだ。
ADDの症状が全部あてはまるのを知って納得はしたものの、人生が楽になるわけ
ではないのよね。リタリンの副作用はきついし(効果は多少あるけれど、
私の場合)。私が人生振り返って思うのは、例えばリンゴ1個を手にするための
代価が、他の人に比べてとんでもなく高くついている気がする、ってこと。
例えば定時に出勤するために、私だったらものすごい切迫感で自分を縛らないと
続けることができない(それでも時々は遅れる)。
責任感だけは強いから、「死んでも遅れてはならない」と自分に言い聞かせる
(もちろん、自分は遅れるという事実と恐怖があるから)。
そして、なんとかぎりぎりでも、定時出勤を続けるが、半年か1年もする頃には
疲れてふらふらになってしまう。ふと周囲の人たちを見ると、そこまで苦労
してないってのがわかる。みんなもっと、普通に動けるんだよね。
普通の人が普通にできることをしようとすると、ほとんど不当ともいえる努力を
しなければならない・・・と気がついたときは暗然とした。
代価が高くつくってのは、そういう意味。
- 192 :名無しADD:05/02/26 16:39:59 ID:mi5Up282
- 実際、ADDという診断名は免罪符にはならないんだよね。
仕事でつきあう世間の人たちに、いちいち説明するわけにもいかないし、
説明したところで理解してもらえる可能性も低いと思う。
ADDだろうが何だろうが、今の社会の忙しさからいえば「ダメ人間」「怠け者」
だと思われるのは仕方ないんじゃないかと思うよ。「あいつは使えない」とかさ。
じゃ、どうすればいいかっていうのは、私にはまだわからない。
自信をつけるために何かをしようと思っても、まず最初の行動から障害がつきまとう
からね。少しでも克服した人はいる?
- 193 :優しい名無しさん:05/02/26 17:25:15 ID:VOTM2yiY
- 大丈夫だよ。脳には可塑性がある。
- 194 :名無しADD:05/02/26 18:04:59 ID:mi5Up282
- 脳の可塑性ってどういう意味ですか?
そせい 【塑性】
固体の性質の一。固体に、ある限界以上の力を加えると連続的に変形し、
力を除いても変形したままで元に戻らない性質。可塑性。
脳に力を加える=トレーニングのことですか?
実際にトレーニングだかコーチングを受けて、成果が上がった人の
証言を聞きたいですね。
- 195 :優しい名無しさん:05/02/26 18:06:55 ID:1JWYpcum
- そろそろ終わりのようです。月曜日に逝こうと思っています。
一生懸命頑張ったと思うんですけどね。
どんなに頑張っても他人にはわかってもらえません。
上にもありましたが、ただのダメ人間にしか見てもらえません。
この障害を持ちながら一般人と同じ生活をするのは俺には無理でした。
次に生まれて来るときはまともな頭がほしいなぁ。
みんな頑張って生きてくれ。
もう疲れたよ。
- 196 :優しい名無しさん:05/02/26 19:01:19 ID:Wcm++LYT
- >>195
気安く死ぬなんて書くなヴォケ。
逝くときは独りで逝け。
- 197 :優しい名無しさん:05/02/26 19:16:40 ID:QjFPPMc6
- 最近算盤にはまってるんだけどさ
これで集中力アップしたりしないかな。だめ?
- 198 :優しい名無しさん:05/02/26 19:55:36 ID:LlPULY8k
- >>195
>どんなに頑張っても他人にはわかってもらえません。
例えば、カウンセラーにもわかってもらえなかったかい?
まだなら、カウンセリング受けてみ。
ADHD対応の医者探すのはちょいと骨だけど、カウンセラーならごろごろいるぞ。
で、話聞いてもらう。
俺はそれだけでずいぶん違った。
- 199 :>>195:05/02/26 22:13:41 ID:iH1wDpPi
- ADHDに、向いている職業
・・・・企画、デザイン、作家、漫画家、作曲家、俳優、発明家
職人、農業、猟師(のんびりと自分のペースで、自由な発想力を生かせる仕事)
ADHDに、向いていない職業
・・・・忙しい事務、忙しい接客業、主婦
(瞬時に、たくさんの事をやらなければならない仕事)
転職しなさい。
http://www.nhk.or.jp/fnet/arch/tue/30708.html
7月8日(火)注意欠陥の障害を克服する
2・自分を生かす仕事術
- 200 :優しい名無しさん:05/02/26 23:44:13 ID:+qkJoOQD
- >199
プログラマーも、上がしっかりしてれば、自分のペースでできる。
上と客と本人が、グズグズだと、仕事が大忙しになって、うつになるけどね。
- 201 :優しい名無しさん:05/02/26 23:51:40 ID:eSY7C7B4
- >199
向いてる職業に、あまり忙しくない単純接客業(微妙な場所のファミレスとか)も入れてくれ。
忙しいとパニクるけど、まったりしてるとこだと多動がいい感じにプラスに働いてくれると思う。
動き回るから退屈もあまりしないし。
- 202 :優しい名無しさん:05/02/27 00:26:16 ID:NQORfLwQ
- >>199
向いてる職業の多くは、ハードル高いなぁ。
無才能で低学歴なADDの俺が、その中でつけるのは、
農業くらいかなぁ。今は、工場の超単純ライン作業で
何とか食いつないでる..。
過去、忙しい接客業やってた事あるけど、ミスの繰り返しに
よるストレスで胃潰瘍になっちまったよ。
- 203 :優しい名無しさん:05/02/27 02:19:12 ID:7dIf/XDW
- >>199
自分はそのリストの向いてる職業の漫画家のはしくれだけど
好きなことでも予定通り出来なくてしんどい。
ずっとスランプってやつなのかなぁと思っていたんだが、違うんだな。
スランプにありがちのアイデアが浮かばない、絵がうまく描けないって悩みじゃない。
締め切りから逆算してスケジュール立てるんだが、立ててもまず取り掛かれない。
一度立てたプロットネームに自分でリテイク出しまくり。
編集には完璧主義だと思われてるけど、そうじゃない。
完璧な作品を描きたいとも思わないし、そんな理由で締め切り遅れる作家は嫌いだ。
編集で通ったネーム・下書きなんだからそのまま作業のように進めりゃいいんだが
この話はおかしい、このままじゃいけないという脅迫観念にいきなりかられて手が止まる。
そうこうしてるうちにアシスタントがくる。
自分の仕事が遅いと、アシも来る予定日ずらすことになるのでそれでまた気鬱。
アシにまわす仕事作らなきゃとか、アシ暇そうだなとか気を使ってそっちに気が散る。
時間があるときにアイデア出すという楽しいことと
そのあと作品として完成させるまでの作業はまったく別物だなと思う。
まぁ会社員やってた時よりいいと言い聞かせてる。
- 204 :203:05/02/27 02:33:04 ID:7dIf/XDW
- ずっと自分はスランプか怠け病なんだと思ってたよ。
根性たたきなおさねばと思ってた。メンヘル板にも偏見持ってた。すまん。
スケジュールは自分で立てるが、なるべく早い段階から細かく他人に進行管理してもらうことにした。
直すのは無理ぽいから、自分に合わせるよ。
時間期日守れるだけで他人が実際以上にまぶしくみえるわけだが
自分と見比べることは意味ないと思うことに努める。
- 205 :優しい名無しさん:05/02/27 03:11:24 ID:lEJlhLSW
- 簡単なことほどできないからやっかいだよね。
無駄な工夫をしようとして時間がかかったり、飽きたり。
簡単なことをテキパキこなす人を見ると尊敬する反面、憂鬱。
- 206 :優しい名無しさん:05/02/27 03:26:55 ID:rA5vKCUC
- 漫画家さんが今、仕事につけるのもADHD手塚治虫先生のおかげですよ
「のらくろ」「冒険ダン吉」しかなかった漫画界に「映画的手法」「悲劇的結末」を導入
現在の漫画界の基礎を作った。
手塚番といわれる編集担当者は、手塚治虫をさして、「手塚オソ虫」「手塚ウソ虫」という。〆切りを守らない、
編集者泣かせというのは半ば伝説化して手塚の代名詞のように語られているが、
デビュー間もないこの当時から、それは群を抜いていた。
マンガ週刊誌がまだ存在せず、月刊誌が主流だった時代もあり、
各誌とも発売日が重なり、〆切りもダブるのは避けがたかった。そこで手塚の体をいかに拘束するか、
それが編集者の腕の見せどころとなる。各誌ともそれぞれ、
隠れ家のような旅館を確保しておいて、手塚を底に閉じこめ、カンヅメにして描かせようとする。
それをまた、他誌が”奪還”する。その騒動の間をすり抜けて、
手塚は姿をくらまし、映画や芝居を見に行ってしまう。
http://www.hh.iij4u.or.jp/~iwakami/atom.htm
- 207 :優しい名無しさん:05/02/28 11:45:02 ID:qWoKNv4R
- 今日病院に二時間遅れました。。原因は電車の遅延と自分が勘違いしていたせい…。でも最初病院に電話したら遅れても診察するのできてくださいと言われたので行ったら診察できませんと言われました(;_;)大学病院ってこんなもの?
- 208 :優しい名無しさん:05/02/28 12:26:20 ID:Hi1Lnp+g
- 仕方ないやも、
うちも遅刻はよくあるけど、そんな時は
「普通に考えたら、二時間遅刻したらそりゃ怒られるよなーアハハ」程度に考えをとどめておいて、
あんま考えすぎないように次の診察に望むかな、ウチの場合
考えるとどこまでもどこまでも考え込んでしまって鬱になるので、シャットアウト、シャットアウト。
- 209 :優しい名無しさん:05/02/28 22:44:13 ID:/grrNnI5
- 私は予約無しで行ける町医者に行ってます。予約の時間通りって考えるだけで
鬱になるもん
- 210 :優しい名無しさん:05/03/01 06:39:42 ID:gsI8zXen
- 最近鬱になりやすい
仕事できないし
対人関係うまくいかないし
ほんと、この頭どうにかなんないかな。
一度強く打てば直るか?
- 211 :優しい名無しさん:05/03/02 00:43:36 ID:gx6wRSa5
- 前頭葉を叩いてみる(マッサージする)
血行がよくなり、多少効果がある?
ADHDは前頭葉の血行不良と言う説がある。
- 212 :優しい名無しさん:05/03/02 05:24:36 ID:uxslr9eR
- >>211
血行不良というか、前頭葉の領域が狭いんじゃなかったっけ。
ソース http://www.nhk.or.jp/fnet/arch/tue/30701.html
野生動物に近いってことか・・・ orz
- 213 :優しい名無しさん:05/03/02 07:55:18 ID:7uwFPAcg
- 失敗したあととかパニクると頭がぼぅっとしてくるんですが私だけ?
- 214 :優しい名無しさん:05/03/02 14:44:49 ID:9tghA7HM
- >>212
>ADHDの人は、健常の人と比べて脳の前頭葉の部分が小さく、
>その機能が少し弱いところに原因があるといわれています。(岡野先生)
これ読んでギクーーーッとしたよ!昨日、鏡見ながら、(なんか、おでこが
狭いというか小さいよな)と気にしてたばかりなんだよ!
ADDと診断されてます(MRIはとってないが)。
知能指数は125で決して悪くないのに、苦手な科目はまったく頭に入らなかった
自分・・・。数学30点取ったことある自分。
>>213
あなただけなわけない。ADD関係なく、そうなる人は多いんじゃない?
気の小さい人は特に。
- 215 :優しい名無しさん:05/03/02 20:36:21 ID:Li0v8lhN
- >>184
症状がまったく俺と同じだよん。
先生からアスペとADHDが重なってると言われた。今度、テストで
どっちよりか判定するって言ってたよ。
- 216 :優しい名無しさん:05/03/02 22:27:45 ID:HhfDH+0a
- MRIで前頭葉が小さかった香具師いる?
漏れは軽い萎縮があるって言われた、診断済みです。
- 217 :優しい名無しさん:05/03/02 23:24:45 ID:bZC9O2V/
- こんな私はADDでしょうか?
現在29歳ですが5回転職
仕事自体はWebやDTPなど割と一貫してる。
だから、最初のほうはケアレスミス多発で大変だったけど、
最近はまあまあ減ってきて普通に仕事になる。
でも聞いたことをすぐ忘れたりして何回も聞きなおしたりする。
話を理解しているつもりでぜんぜん理解してなかったりする。
数ヶ月はがんばって仕事をするけど、一年くらい経つと
嫌になり、違う職場で仕事をしたくなり転職。
ノートパソコン、カメラ、財布、鍵、身の回りのもは良く無くす。
仕事をしているとすぐタバコを吸ったり、お茶を入れたりしだす。
直前になるまで、仕事が手につかず、大あわせでこなすことが多い。
ちょっと変わった人扱いを良くされる。
今までは、B型だしとか、スキルアップのための転職と自分に言い聞かせてきたけど、
どうも、そうではないような気がしてきた。
同じ場所にいると不安で不安で仕方なくなり、別の場所に行きたくなる。
それで海外生活までしたけど、英語を覚えられず、不安になり帰国。
ただの性格かもしれないけど、30目前にして、
最近うつ気味になることが多い。
転職して9ヶ月の職場も辞めたくなってきた。
ただの性格ですか?
- 218 :優しい名無しさん:05/03/02 23:37:51 ID:yZNZqRKK
- >>217 病院に
- 219 :優しい名無しさん:05/03/03 00:51:45 ID:skkBpY95
- >でも聞いたことをすぐ忘れたりして何回も聞きなおしたりする。
>話を理解しているつもりでぜんぜん理解してなかったりする。
このへんはまあADHDっぽいといえばADHDっぽいですが。
>同じ場所にいると不安で不安で仕方なくなり、別の場所に行きたくなる。
これは神経症っぽい?
まあ、このスレで診断は無理です。←と、>>1->>5あたりに書いてあるはず
ですし。病院へ、もしくは専門サイトをもっとごらんになって。
- 220 :優しい名無しさん:05/03/03 02:33:35 ID:G4tD0EYq
- >>同じ場所にいると不安で不安で仕方なくなり、別の場所に行きたくなる。
>これは神経症っぽい?
私だ。私やっぱり神経症かも。
- 221 :優しい名無しさん:05/03/03 11:49:16 ID:ZHQVJ4A1
- 家事ができません。ぎりぎりまで洗濯をせず夫に濡れたままのシャツを着させ仕事にいかせたり、買い物を店においたまま帰ったり、転んだり、物をなくしたり。小学校から大学卒業まで授業はちんぷんかんぷんでノートをとったこともなく妄想の世界に浸っていました。
- 222 :優しい名無しさん:05/03/03 12:17:28 ID:5aCxjrMF
- えーと申告の時期。帳簿がたまってます。とほほ。
- 223 :優しい名無しさん:05/03/03 12:20:00 ID:G4tD0EYq
- >222
死ぬ気で確定申告頑張ったら、終わってから激鬱が襲って来たので
無理は禁物かとw。
- 224 :優しい名無しさん:05/03/03 12:23:12 ID:vz16Ituk
- 確定申告なら五年前までさかのぼれるから、
自分は五年に一回まとめてやってるorz
- 225 :優しい名無しさん:05/03/03 12:32:09 ID:F1HMWc6V
- >>218
「性格」と割り切れるなら割り切ってください。
割り切れるのもいいことです。
鬱の原因がそこにあると思うなら病院へ。
- 226 :優しい名無しさん:05/03/03 13:23:13 ID:SbF5s3kV
- 家事は、機械にまかせる
自動食器洗い機、自動洗濯機、自動乾燥機
宅配の惣菜を利用、
スケジュール表を製作(朝8:00起床 10:00洗濯・・)
それを、携帯のアラーム機能に入力
タイマーのとうり、行動する。
- 227 :優しい名無しさん:05/03/03 13:47:03 ID:tsHMBH9q
- よく頭小さいねって言われるんだけど・・
もしや前頭葉が小さいせいなのか?
誰か言われたことあるヤシおらん?
- 228 :優しい名無しさん:05/03/03 13:50:06 ID:G4tD0EYq
- 小顔だと言われた事はあるけどおでこは広いよ(禿げじゃなくてね)。
頭が小さいとは言われた事はないが。
- 229 :優しい名無しさん:05/03/03 14:09:33 ID:tsHMBH9q
- 思うにおでこの広さ狭さは、髪の毛の場所の問題であって、
脳の大きさとは無関係な気が・・
でもうちの連れのおでこはめちゃくちゃ広くて、
しかも頭の使い方が前頭葉バリバリ系だ。
- 230 :優しい名無しさん:05/03/03 14:12:59 ID:ZXhm+xS2
- 小顔うらやましひ
でもADHDの人って絶壁多いんじゃなかった??
私は顔は普通(多分)だけど後頭部でっぱってるよ・・・
- 231 :優しい名無しさん:05/03/03 14:20:59 ID:cys6cA1H
- >>230 絶壁?
- 232 :優しい名無しさん:05/03/03 14:29:54 ID:tsHMBH9q
- 絶壁初耳。父絶壁だ。あ。モレも・・・やばっ
っていうか、赤子のときの寝かせ方の問題じゃないんだ?
- 233 :214:05/03/03 14:39:27 ID:skkBpY95
- >>229
私はねえ、髪の生え際の問題じゃなくてねえ、なんかおでこが
小さいのよ・・・(生え際がせまっているからおでこが狭いというよりも、
おでこそのものが小さい)。
>>230
で、逆に後頭部は発達していて丸いの。
こんな私はADDだってさ!(ね、S先生♪)
- 234 :優しい名無しさん:05/03/03 14:40:50 ID:ukadc8BO
- ギャバ、DHA、鉄分が結構効くみたい。
取り始めてから1ヶ月たつけど、とる前に比べて
頭がスッキリしてる・・
ギャバ茶なんか手軽でおすすめです。
- 235 :優しい名無しさん:05/03/03 14:58:28 ID:tsHMBH9q
- 特定の成分だけじゃなくて、
全体にバランスよく摂取するだけでも、
結構頭がハッキリするよ。
寝不足、不規則不バランスな食事は
それだけでイライラや混乱の元です。
- 236 :優しい名無しさん:05/03/03 15:58:00 ID:ZF5M8u/D
- 私はほぼまちがいなくADHDだと思うんですが、診断くだされて何か得るものはありますか?もちろん証明されて自分が楽になりたい気持ちはありますけど、治るものでもないようですし。
- 237 :sage:05/03/03 16:38:52 ID:skkBpY95
- >>236
得るものはリタリン他の薬のみ(私の場合)。
自分がうまくいかないのはADD/ADHDのせいだったかという納得感
(これは人によって。安心する人も絶望する人もいると思います)。
- 238 :優しい名無しさん:05/03/03 16:40:53 ID:skkBpY95
- 私のアホー。sageたつもりでageましたです(w
- 239 :優しい名無しさん:05/03/03 16:49:29 ID:ZF5M8u/D
- そうなんですか 丁寧にありがとう。確かに納得感はほしいですよね。でも医者に自らADHDかどうか診断して下さいって言うんですかね?なんか病名出すの恥ずかしいというか抵抗ないですか
- 240 :優しい名無しさん:05/03/03 17:48:38 ID:5vsu4STE
- 診断してもらったところで治らないしな…。
あと、ADHDだとわかったらそういう対策の本を読んで参考に出来るくらいだなー。得たものといったら。
- 241 :優しい名無しさん:05/03/03 18:33:27 ID:77AZX670
- うちは後頭部が凹んでる?(平ら)なんですが普通?
- 242 :優しい名無しさん:05/03/03 20:55:20 ID:HbrKWaGj
- 助けて もうだめ
失敗しまくり
サラリーマンは2連続失敗したら終わりらしいが
10回くらい連続で失敗してるぞ
- 243 :優しい名無しさん:05/03/03 21:09:38 ID:zxUMBNn5
- プロパーを目指さずに
どこでも通用するスペシャリストをめざせ
- 244 :優しい名無しさん:05/03/03 21:31:48 ID:5NGFhMgd
- 間違いなくADHDと思われる自分。
かたずけ、整理まったくできず。
集団行動などにがて。
子供の頃よく迷子。
買い物量もすごく借金ばかり。
すぐものなくす。しまった場所忘れる。切符とか財布。
去年なんか一ヵ月の間に二回落とした。総額13万、保険証、免許。
その後もぽんっと財布おきっぱなしで忘れそうになったこと多々有り。
時間守れず。
集中力なし。
診断して、薬もらいたい。
どこで診断?診察してもらえますか?
躁鬱でクリニックには通ってるのですがそこでみてもらえるのかな?
それとも大きな大学病院とか行ったほうがよいですか?
長文、申し訳ありません。
教えてください。お願いします。
- 245 :優しい名無しさん:05/03/03 22:34:44 ID:HwZbizuB
- >>244
通ってる病院に一度話をしてみるといいかも。あと子供を多く診てる精神科ならADHDかどうかの診断も受けやすいと思う。
あとみなさんにお聞きしたいことがあるのですが、リタリンはADHDで保険適用されてるんでしょうか?
- 246 :優しい名無しさん:05/03/04 03:44:08 ID:bV+xqvOs
- 診断名は違うと思うが、保険適用されてる<リタ
むしろ、完全自己負担でリタ貰っている人なんているんだろうか。
- 247 :優しい名無しさん:05/03/04 09:26:21 ID:8090FChD
- 勉強に集中できない、人の言ってる意味がなかなか理解できずに状況判断能力に欠け
服を裏返しや反対に着たりたまにおかしな行動をして笑われる。
そんな私はADHDなんでしょうか…
- 248 :優しい名無しさん:05/03/04 10:41:41 ID:223qj7Z9
- >>247
自意識過剰と区別できず
- 249 :優しい名無しさん:05/03/04 10:47:44 ID:8090FChD
- 自意識過剰ってどういう意味で?
- 250 :優しい名無しさん:05/03/04 13:53:47 ID:bV+xqvOs
- 逆に考えると、好きでない勉強でも常に集中できて
頭の回転が速く何でもすぐ判断できて
他人に笑われるような行動は一切しない。
・・・こんな奴が現実にいるか、ってことでは。
- 251 :名無しADD:05/03/04 16:22:32 ID:2sQ9Nx/r
- >>239
>医者に自らADHDかどうか診断して下さいって言うんですかね?
もちろんそう言わないと、求めている答え(診断)は得られないかと。
医師の中にはADD/ADHDは子供の病気だと思い込んでいる
(おとなになれば自然に落ち着くというか治る)人も多いので、
診断すらしてもらえない場合もあります。
実際私はかかりつけの心療内科医から「あれは子供の病気!」と怒られた
ことがあるくらいで。
- 252 :名無しADD:05/03/04 16:29:21 ID:2sQ9Nx/r
- あと病院の見つけ方ですが、ネット検索でADD治療をしてくれる病院を
探すのもいいですが、最寄りの大きな病院(精神・神経・心療内科などの
あるところ)に電話して、おとなのADD治療をやっているかどうか、直接聞くんです。
受付から精神科外来に電話が回され、少なくとも看護婦さんとは話が
できたり、運がよければ医師と直接話せることもあります。
遠方の人が新幹線で・・・とかっていうのは、無理がありすぎると思うんだなー。
- 253 :優しい名無しさん:05/03/04 16:43:41 ID:8090FChD
- 250 でも私の周りの人はみんなしっかりしてて
私だけいつもばかにされたりいじめられたりするんです。
友達なんていたことありません。ただの性格なんでしょうか。
- 254 :優しい名無しさん:05/03/04 16:49:03 ID:iASMxfCL
- >251
ていうか、うちの息子が通ってる病院は子供のADD/ADHD専門なんだけどその理由
が「大人のADD/ADHDは手遅れだから診察しない」っていう。。。まぁ医者本人も
ADHDなんだけれどもはっきりしてるというかなんというか。
- 255 :名無しADD:05/03/04 19:15:37 ID:2sQ9Nx/r
- >>254
あの先生のところかな、なんて(わかりませんが^^;)。
手遅れも何も、おとなだってhelpを必要とする場合があるんですがねえ。
別の理由としては、おとなADD(かも知れない患者も含む)が押しかけて
手に負えなくなるのを、その理由で未然に防いでるんだろうと思うんですが。
- 256 :名無しADD:05/03/04 19:17:59 ID:2sQ9Nx/r
- >>253
勉強に集中できない理由はADHDだけではないでしょう?
一例としては、家庭環境に何か問題があったり、悩みがあったりしても、
勉強が手につかなくなることはあるはず。
女の子なら、思春期で身体が変わるときや生理の周期に影響されて
ぼーっとすることもある。マンガの読みすぎやゲームのやりすぎで
頭が疲れても、そうなる。
服を裏返しに着たりするのも、ぼーっとして、頭の中で何か他のこと
考えてるからじゃない?村上春樹は歯磨きと間違えてシェービングクリームを
ブラシにつけて口に入れたことがあるそうだし。
- 257 :中2だけど:05/03/04 21:26:57 ID:3m14KTTw
- 初めまして。
英語のテストで英作文あるじゃないですか。
それでいっつも動詞を過去形とか現在進行形とかに変えるの忘れるんですが・・・orz
構文自体は正解なんですが問題の文が過去形だったり現在進行形だったりするのに気づかないんです。
他にも、何かしてる最中にふと他の事を思いついて、今していることが終わらないまま思いついたことをやっていたり
数学の凡ミスが妙に多かったり・・・
やっぱりこれってADHDですか?
- 258 :優しい名無しさん:05/03/05 00:09:05 ID:D9GDrkxE
- 数をこなして慣れるしかありませんヨ
正しい知識が見につけば、
書き換えていないこの文章はおかしいと気がつけるはずですから。
機械的にただ書き換えることだけを習慣付けちゃうと、いつまでたっても同じミスするよ。
- 259 :優しい名無しさん:05/03/05 00:38:38 ID:kOvNkxlX
- >>257 甘ったれんな。
- 260 :優しい名無しさん:05/03/05 01:34:39 ID:r1W7IOe6
- >>257
中2か。そのへんの課題で引っかかってた姪はADHDだったけど、
まったく引っかからなかった私も実はハイパーなしのADDだったんで、
そういうことはあまり基準にならないかと。
問題が過去形か現在進行形か気づかない以前に、単語の現在・過去・未来を
ちゃんと頭にたたきこんである?覚えていなければ、わかっているところまで
戻って暗記。三単現あたりから、きちっと。
- 261 :優しい名無しさん:05/03/05 03:26:24 ID:NJMZKPOt
- >257
ただの勉強不足だね。
頭で考えるより先に手で勝手に書けるぐらいまで書いて勉強しろよ。ネットする暇あんなら。
- 262 :優しい名無しさん:05/03/05 03:36:15 ID:HRLj65i0
- >257
なんか厳しい意見が多いようなんだけど中々エンジンかからないのがADHD、
やりたくないと、とことん出来ないのがADHDとここの人達は解ってる上で
アドバイスしてるんだよ。一生懸命勉強して、凡ミスを無くせたら君は
ADHDではない。その方がいいでしょ?もしADHDだとしても、大人になるまでに
訓練していく事で軽減される負の部分がたくさんある。中学生ならまだまだ
私達より大きな可能性を持ってるんだから「ADHDだからダメなのかもー」って
理由づけする事よりも目の前の事に取り組んでひとつひとつ解決していく方が
生産的だよ。
- 263 :優しい名無しさん:05/03/05 04:43:52 ID:r1W7IOe6
- >>262
頭が禿げるほどハゲ同。ってほら、私のような夜更かしになっちゃ
ダメだよ(週末とはいえ、ひどいもんだ。不眠症もあるんだよね。
2時間も前にベンザリン飲んだのに全然眠くないハハ)。
- 264 :優しい名無しさん:05/03/05 04:44:43 ID:r1W7IOe6
- あ、263後半のメッセージは中学生のあなたへ向けて。
- 265 :優しい名無しさん:05/03/05 04:53:12 ID:Y/cQMfMr
- 助けて
ミス多すぎ
鬱すぎ
もうだめぽ
- 266 :優しい名無しさん:05/03/05 08:53:37 ID:qM7aP7Vc
- >>262
>もしADHDだとしても、大人になるまでに
>訓練していく事で軽減される負の部分がたくさんある。中学生ならまだまだ
>私達より大きな可能性を持ってる
たぶんないな。
- 267 :優しい名無しさん:05/03/05 10:25:06 ID:D9GDrkxE
- だから可能性だってば。
できるもんなら
ちゅうがくせいくらいまで戻りたいよチクショー
- 268 :優しい名無しさん:05/03/05 11:21:09 ID:3qg0HQnD
- あ、モレ小学生のほうがいいかも。いやいや。3歳くらいからフラッシュで大量インプットをしてもらってだな・・・ry
- 269 :優しい名無しさん:05/03/05 15:22:20 ID:tVerCvVk
- そういやぁ英語の課題でいうと発音がちっとも聞き分けられないんだが。
ADHDは聞く力が弱い(どんくささから考えるとリズム感もないだろう)
ということでそういや音楽を聞いてると寝るしなと納得してそのせいだと
思ってたんだけど。全然関係ないみたいね。音楽家のADHDもいるみたいだし。
極端に音感ないってのはADHD的なのかもしれんが。
- 270 :優しい名無しさん:05/03/05 15:48:21 ID:uBvIFDsw
- >>257 ADHDの風味が少しあるな。
英語は動詞の変化*しっかり*わかってて失敗することが多いかどうか。
数学では解き方以前のマイナスプラスの符号まちがうとか、字が汚いとか。
そいうのが多いときは、病院にいってくれ。
そういう私はADHD orz
- 271 :優しい名無しさん:05/03/05 15:59:52 ID:tVerCvVk
- 数学で言うと計算問題の計算は間違わないが文章題の計算は間違う。
漢字も国語の書き取りだと間違わないが社会だと間違う。
一応その問題が重きを置いてる所に集中してるのだが、他のことがキレイに
お留守になってる感じがする。字は難しいテストになるほど汚くなる。
- 272 :優しい名無しさん:05/03/05 16:20:45 ID:QL/RaJkF
- 中一の時、英語全然勉強してなくて
テストの時テンパってDとBの区別がつかなくなってDを左右逆に書いたことあったな…。
- 273 :優しい名無しさん:05/03/05 19:21:05 ID:FEkGEpxU
- >>272
小文字のdとbね。
わかるわかる!
あと、qとpとかもね。
俗にいう、鏡文字ってやつですね。
- 274 :優しい名無しさん:05/03/05 19:25:44 ID:uBvIFDsw
- >>272,233 Gし!!
- 275 :優しい名無しさん:05/03/05 19:29:03 ID:VkYM1PJb
- レオナルドダビンチみたいだな>鏡文字
- 276 :優しい名無しさん:05/03/05 20:08:30 ID:u1aXPz7S
- >>269
何でもADHDのせいにするんじゃない。
私は診断済みだが、絶対音感も相対音感もリズム感もある。
能力には個人差があるよ。障害者でも健常者でもね。
- 277 :優しい名無しさん:05/03/05 23:14:55 ID:8d6Cnyyr
- ADHD漫画
のだめカンタービレ/二ノ宮知子 その32
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1108564790/
- 278 :優しい名無しさん:05/03/06 01:09:44 ID:IPQdGqN1
- 変な認定は止めれ
- 279 :優しい名無しさん:05/03/06 02:20:37 ID:CwUUyNJc
- マンガ家というとしりあがり寿は何かのエッセイで全く片付けられないと
書いていた、会社勤めの頃は倉庫にうずたかくサンプルを積み上げてしまい
探すのが大変だったらしい。あの描きなぐったような画風から
考えてもかなりADHDくさいかも。
ビートたけしの脚本描かないでいきなり撮影しちゃうという撮影スタイル
も結構ぽいなと思った。段階踏むのがうざいというのがなんとなくわかる。
蕎麦屋でそばが出てくるのに耐えられないと何かのエッセイに書いてたし。
- 280 :優しい名無しさん:05/03/06 03:26:22 ID:J3B+n60Y
- のだめカンタービレは、作者の友達がモデルらしい
ダ・ビンチに作者と、のだめのインタビューがあった。
- 281 :優しい名無しさん:05/03/06 04:27:45 ID:bHIYqkRT
- >>230
やばいです。自分絶壁だ。
横に広いからヘルメットが入らない・・・
- 282 :優しい名無しさん:05/03/06 05:20:05 ID:URsJkgrg
- bd pq かけない中学生山ほどいるよ。当方教師
- 283 :優しい名無しさん:05/03/06 11:58:23 ID:3b8Kh3CA
- 一人でいるのは嫌だ。
でも人と一緒にいてもしゃべることないし、
しゃべることあっても不快にさせちゃうだけ。
じっとすることできない。自分が嫌い。他人も嫌い。
リタリン飲めば多少はまし。
でもそのうち効かなくなるんだろうな。
こわい。
- 284 :優しい名無しさん:05/03/06 12:37:44 ID:bnnikJib
- >>283
1人でいるのは嫌です。
自分がしゃべると不快にさせると思うんだったら、
自分の話はせず、人の話を聞くと良いですよ。
たとえ、興味がない話題であっても
相手にとっては、話したい話題だったりする訳で、
相手の趣味に興味を持って聞くだけでも、友達は出来ます。
聞き役に回れば、かなり自分の環境が変わります。
これは、変わり者で、不注意、突拍子もない行動をとることでイジメを受けた
私の体験談です。
ヒマだったら、試してみてください。
- 285 :優しい名無しさん:05/03/06 13:39:28 ID:RWY9a0Ca
- でも、相手も様子見?で喋ってくれない人だと
間が持たなくて、結局相手を不快にさせてる気がする。
暗い人認定されて軽く扱われるようになったり。
だからと言って、一生懸命喋るとおかしなこと言ってしまって、これまた孤立。
どうすればいいんだよぉーorz
- 286 :優しい名無しさん:05/03/06 15:07:16 ID:J3B+n60Y
- 話し方教室に通う
- 287 :優しい名無しさん:05/03/06 15:09:42 ID:oXmUxrSe
- 習い事とか講習とか行ったりするんだけと
続いたためしがない。
免許とれたのが奇跡。
期限ギリギリいっぱいかかったけどね。
- 288 :優しい名無しさん:05/03/06 15:09:58 ID:J3B+n60Y
- http://www.roy.hi-ho.ne.jp/hanasi/index2.htm
web話し方無料講習会
- 289 :272:05/03/06 16:01:12 ID:jCgiMRFe
- >273
いや、大文字のD。
小文字もわからなかったけど、大文字を左右逆に書いた。膨らみが左に来る感じ。
- 290 :優しい名無しさん:05/03/06 16:41:14 ID:BA8e4Qa8
- >>285
暗い人認定されると軽く扱われるよね。うん。
でもみんなが興味もってることに興味もてなかったりしてさ。
盛り上がれない。サッカーW盃とかも何がそんなに面白いのかわからなくって・・・・
浮いちゃう。
はあ〜。
- 291 :優しい名無しさん:05/03/06 16:51:31 ID:m/oEdJGz
- おれもだ
野球とサッカー、全然面白くない。だから話が合わない。
絵づら一緒のくせに局面が刻々と変わるのが理由では?と納得しているです。
マラソン、カーレースとかはわかりやすいからな。
- 292 :優しい名無しさん:05/03/06 17:25:05 ID:bnnikJib
- >でもみんなが興味もってることに興味もてなかったりしてさ。
一般教養だと思ってある程度知っとけば。
ガマンして面白いフリをしといた方が、
世渡り楽だと思われます。
- 293 :優しい名無しさん:05/03/06 18:06:12 ID:2RrvCPom
- たしかに野球とサッカーはルールすらわからない・・
それってADHDだからなの?
ただ嫌いなのかと思ってた・・
なんで嫌いでルールがわからないのかってあんな
球をおいかけるだけなのに何が楽しいのかがわからない。
顔見ても誰が誰かわからないし
- 294 :優しい名無しさん:05/03/06 18:20:14 ID:HPcTa6fg
- 興味のないことはまったく覚えられない。
野球選手、サッカー選手はもちろん、芸能人とか。
あと都道府県とかもわかんない。
円周率なら70桁までおぼえてるのに・・・。
- 295 :283:05/03/06 18:31:56 ID:HPcTa6fg
- あと車の話も果ては上司の名前すら覚えてない。
直上は覚えてるけどその上以上になると覚えられない。
それから興味ないのにある振りできない。嘘が苦手。嘘よくつくけど。
だめだめだね・・・。
- 296 :優しい名無しさん:05/03/06 19:43:22 ID:LJd2Vz5f
- 小さい頃から親に虐待される度に無理矢理忘れる癖が付いた。
脳の中から嫌な事を消去する、というか。
友達の前で物凄いキョドってしまったり、変な発言をしてしまったり、恥ずかしい思いをしたりすると同じ様に無理矢理忘れてた。
そうしたら今、物凄く記憶力が悪くなってしまった。本当に異常な程に。友達の名前も平気で忘れてしまう。仕事もこなせない。
これはADHDの気があるのかな…?
- 297 :優しい名無しさん:05/03/06 19:53:27 ID:Mv+6dRvh
- ちょっと違う気がする
- 298 :優しい名無しさん:05/03/06 20:25:29 ID:jCgiMRFe
- 興味のない物を*ある程度*知ることがどんなに難しいことか。
覚えらんねーわ理解できねーわ覚えても忘れるわ…。
興味のあることなら通常の三倍早く覚えられるんだが。応用も余裕だし。
忘れるってか記憶を落とすかなくすって感じだよねー。
- 299 :優しい名無しさん:05/03/06 20:37:03 ID:HPcTa6fg
- そうだよね。おぼえられない。
そしてその興味のないいろいろなことをある程度覚えることが
人と付き合っていくには重要だったりするんだ。
相手もADHDで且つ自分と同じ興味持っている人なら友達になれるかも・・・。
- 300 :優しい名無しさん:05/03/06 21:08:17 ID:RWY9a0Ca
- 普通の人は自然に覚えられるのにね・・・
テレビちょっと見てるだけで、だいたいの芸能人の名前とか
今流行ってることとか苦もなく頭に入って
普段の会話に取り入れられるらしい。
ものすごい特技のように見えるけど、普通それが当たり前のことなんだよね。へこむ・・。
- 301 :優しい名無しさん:05/03/06 21:15:13 ID:bnnikJib
- >そしてその興味のないいろいろなことをある程度覚えることが
>人と付き合っていくには重要だったりするんだ。
ホント同意。
私は、水商売やってた時にママさんに教えられたよ。
お客の喜ぶように話題を豊富にしときなさいって、
それまでは、自分の好きなものしか興味なかったけど
そんなことしてると、客を楽しませることができないし。
評判が良くない。
それまで昼間の仕事ぶりは、かなりADHD的な気質だったからダメダメだったけど
今現在、一番自分の為になってるのは、あのママさんの教えだなァ。
今は他人とのコミュニケーション良好です。
- 302 :優しい名無しさん:05/03/06 22:42:26 ID:m/oEdJGz
- コミュニケーション商売だな
- 303 :優しい名無しさん:05/03/07 01:00:44 ID:BKceVz+g
- アインシュタインが、数学以外の教科が全く出来ず
大学に入れなかったのは有名
http://www.geocities.jp/honmei00/zasugaku/otikobore.html
- 304 :優しい名無しさん:05/03/07 11:49:11 ID:VcKqP2dw
- >>152
遅レスだがこれ重要だね。原文を見てないけど今までは重複診断は不可って言ってたアスペなどとの
重複診断が出来ることになる。どんな原文なんだろ?
こう書いたらまたあいつが来るんだろうなぁw
- 305 :優しい名無しさん:05/03/07 12:06:17 ID:hZzyssP6
- 最近はバカというのをADHDと言い換えるのね。
- 306 :優しい名無しさん:05/03/07 16:43:41 ID:MWfDPGc9
- ADDに強迫神経症あるなあ。あまけにACだし。
すごい生きづらい。
ADDだから叱られACになり自分に確信がもてず強迫の確認行動に走るようになったのか。
やっぱり興味のないものは 覚えることができない=適当に雑談することが無理→浮く。
こんなつらさを知らずに愛されて認められて育った人が裏山。
- 307 :優しい名無しさん:05/03/07 20:57:23 ID:+n603+c4
- >>306
どんまい。私だってADDに鬱病に、たまのパニック発作まであるし、
若い頃は対人緊張でいつも頭痛がしてたし、
意地の悪い祖母にいじめ抜かれて育ってトラウマてんこもりだよ。
つらさは知り抜いておとなになったです。
雑談はねえ、相手の話を聞いて適当にあいづち打って話を合わせれば
いいんじゃない?例→「松井、ホームラン打ったね」「松井ってやっぱ
すごいですよね」「今年、何番になるかな」「やっぱ四番打ってほしいけど、
無理っすかね、どうですかね?」みたいなふうに、相手にしゃべらせるように
持ってけば?
- 308 :優しい名無しさん:05/03/07 21:03:22 ID:neUL/Nlz
- ある程度知らないと話、続かないよ・・・。
他人に興味がもてたら変われるんだろうけど、
正直、他人に興味持ったことなんてない。
いつも自分のことでいっぱいいっぱい。
- 309 :優しい名無しさん:05/03/07 21:10:04 ID:+n603+c4
- >>308
余裕がないと自分のことでいっぱいになるのはみんな一緒。
でもニュースだけは見ておくといいよ。
んじゃ、食べ物の話はどう?誰にでも好物はあるし。
食べ物の話ならケンカにもならないし、楽しいじゃない?
「あれがおいしい」「これが好き」って言ってるうちに結構
仲良くなれるからいい。酒飲むなら酒の話題とか。
- 310 :優しい名無しさん:05/03/07 21:27:03 ID:neUL/Nlz
- >>309
最近テレビまったく観てないです。そんな気力がない。
でも仕事だと思ってニュース見ることにします。
食べ物の話題・・・。
話し続くかな?楽しくなれるかな?魚の名前とかぜんぜん分からないし・・・。
お酒飲むけどお酒の名前もわからない。
やっぱりだめだ
- 311 :優しい名無しさん:05/03/07 21:39:41 ID:TM6stm+O
- 食べ物っつーか自分は困った時には給食の話題だ。
まず間違いなく盛り上がる。
- 312 :優しい名無しさん:05/03/07 21:41:23 ID:+n603+c4
- >>310
気力がないときに無理してニュース見ることはないっす。
食べ物の話なんて、何だっていいんだよ。例えば、
「俺、カップ麺好きなんです」でもいい。相手がグルメでカップ麺なんか
食べない人だって、構わない。「最近のカップ麺って結構うまいんですよ。
俺、日清のラ王ってのが好きなんですけど、レトルトの肉がうまいし、
スープこってりで、下手なラーメン屋より俺は好きだなあ。で、知ってます?
あのキム・ジョンイルもこれ食ってるんですって。驚きでしょ?」とか。
相手の反応がもし、「カップ麺なんて身体に悪いじゃない?」だったら、
「そーなんすよー、でも好きなんですよねえー。あ、だけどだけど、
知ってます?最近はメーカーもそのへんに配慮して、野菜の成分とか入れたの
作ってるんですよ!」とか、つなげていけばいい。
話題はホカ弁でもコンビニおにぎりでも、なんでもよろし。
- 313 :優しい名無しさん:05/03/07 21:42:35 ID:+n603+c4
- >>311
給食の話題でもいいね。
- 314 :優しい名無しさん:05/03/07 22:04:49 ID:cvCvFAr6
- 多動のせいで雑学豊富な人もいるよね
- 315 :優しい名無しさん:05/03/07 22:10:01 ID:neUL/Nlz
- >>312
・・・
難しいです。楽しくなれそうにない。
やっぱり自身に余裕があるときじゃないと、だめ、だね。
リタリン効いてるときなら何とかなるかも・・・。
抗鬱の効果もあるし。
- 316 :優しい名無しさん:05/03/07 22:47:20 ID:TM6stm+O
- まぁ、昨今のカップ麺の傾向と湯きりの特徴と各メーカー戦略について
語りまくって呆れられたこともあるがな……。コンビニバイト時。
各メーカーのお菓子戦略をとうとうとかたれるようになりつつも。つり銭
間違いでクビになったあの頃……。
新製品出ると全製品試さずにはいられないんだ……。
- 317 :優しい名無しさん:05/03/07 22:56:27 ID:9UkptXi9
- ニュースもハマって見過ぎると、周囲が知らない情報まで調べたりしちゃって
「なんでそこまで知ってるの?」とひかれてしまう雑学博士になってしまうん
だよね。だから程々に。
- 318 :優しい名無しさん:05/03/07 23:30:26 ID:uQe7T53m
- 自分で雑学仕入れるのも、
雑学持ってる人と話すのも、
楽しくていいと思う。飽きない。
- 319 :優しい名無しさん:05/03/08 00:15:52 ID:NoVlCwk/
- ここに貼りつけてあったセンターに電話で問い合わせたけど、『大人のADHDは見てくれる医者はいませんよ』って門前払い。
掛り付けの精神科医にも相手にされず…OTZ
知ってどぅこぅって訳じゃないけど、とりあえず知りたいんだ。
はっきりさせたいんだ。
うずうずする
腹と胸あたりが気持ち悪すぎる。うがががが
せめて血液検査くらいさせてくれ
- 320 :優しい名無しさん:05/03/08 00:18:13 ID:8h6tmx6A
- >>319
知っても知らなくても何も変わらないよ。
- 321 :優しい名無しさん:05/03/08 00:23:46 ID:lJeGUclx
- 自分は劣等感から抜け出せて、すごく楽になったなあ。
(できないのはアホなせいだと思い込んでたから)
確かに知ったからってどうというわけでもないんだけど、
立ち向かっていこうと思えたよ。
今日は仕事で失敗続き。
問い詰められると頭まっ白白すけになるし、
そもそもなんでそんな事をしたのやら自分でもサッパリ。
- 322 :優しい名無しさん:05/03/08 06:29:39 ID:Y/KBtTTB
- 自分の場合未必の故意的ミスが多いんだよね。
このままだと失敗するだろうな〜とおもいつつ
めんどくさいからいいやって結局失敗しちゃう。
リタリン飲んでこういうミスは少なくなったけど
- 323 :優しい名無しさん:05/03/08 12:43:13 ID:FozVRTpL
- テグレトールを処方されましたがどうなのでしょうか?
脳波に気になる乱れがあるそうです
- 324 :優しい名無しさん:05/03/08 13:30:59 ID:sXZnddPQ
- >>319
いまだに理解度はそんなものなんですね。
どうしても気になってしまうなら、思い切って
首都圏、もしくはそのほかの最寄の大都市圏の診断可の病院へ行ってみれば?
それで自分の気持ちが落ち着くなら診断も無意味じゃないと思う。
そこで診断降りて、紹介状や診断書など書いてもらえれば地元の
医者への説得材料にもなる希ガス。
- 325 :優しい名無しさん:05/03/08 17:31:54 ID:VxQtJTTX
- 私はまわりと比べて我慢強さと集中力に欠けていて、今年受験だったのですが
勉強に集中できなくて結果不合格になってしまいました。
「やる気がない」とかいわれればそれまでですが、これは注意欠陥に当てはまるのでしょうか?
また、薬などで改善できるものでしょうか?
- 326 :優しい名無しさん:05/03/08 17:38:06 ID:I6Pa8RKA
- それだけでは何とも。
勉強に集中できなくて受験に失敗した人は障害者じゃなくても大勢いるとオモ。
- 327 :優しい名無しさん:05/03/08 18:37:28 ID:g7fNhLBo
- >>325
受験に失敗=ADDじゃないよぉ。
>>315
ADHDだから出来ないって思いこんではないと思うけど、
あきらめたら、結局やっぱり出来ない人で終わってしまうよ。
あきらめた時点では、進歩は望めない。
ADHDでも努力し工夫して、うまくいってる人はいるよ。
悲観的な考えはやめて、少し重い腰を上げてみれば?
失敗したって、何か行動起こしてダメでもいいんじゃない?
人間どうせ年取ると、み〜んな「注意欠陥」になるんだからサ。
- 328 :優しい名無しさん:05/03/08 20:58:53 ID:Y/KBtTTB
- 今日はたくさん怒られた。
知らず知らずのうちに周りの人を怒らせてる。
思わず泣いちゃった・・・。
会社のトイレで泣くのはこれで3度目。
そろそろ潮時かな・・・。
もう少し並列作業をしなくて良い仕事を探そう・・・。
医者にも今の仕事は不向きだねと言われたし
- 329 :優しい名無しさん:05/03/08 20:59:22 ID:Y/KBtTTB
- 今日はたくさん怒られた。
知らず知らずのうちに周りの人を怒らせてる。
思わず泣いちゃった・・・。
会社のトイレで泣くのはこれで3度目。
そろそろ潮時かな・・・。
もう少し並列作業をしなくて良い仕事を探そう・・・。
医者にも今の仕事は不向きだねと言われたし
- 330 :優しい名無しさん:05/03/08 20:59:52 ID:Y/KBtTTB
- ごめんなさい2重ですた。
- 331 :優しい名無しさん:05/03/08 21:44:25 ID:7vh+P/mK
- >329
そういうこともあるよ。
どんまい、どんまい。
- 332 :優しい名無しさん:05/03/08 22:17:42 ID:Y/KBtTTB
- そういうことが多いんです。
なくならない。
- 333 :優しい名無しさん:05/03/08 23:17:23 ID:FX7jIi2v
- 東大ソウケイ以外の大学出身者はみなADDですか?
- 334 :325:05/03/08 23:47:46 ID:VxQtJTTX
- >>326-327
すいません、でももしADD/ADHDならそういうことってありますよね?
私は実際他にも兆候があるんですがただ一番気になる問題なので聞いてみたんです。
なんか言い訳がましいですね…orz
落ちたばっかだったもんで、精神的に動揺してたんだと思います。
すいませんでした。
- 335 :優しい名無しさん:05/03/08 23:58:51 ID:smuGx9Ve
- 今までただだらしない、責任感が無いと自分を責めていたけど、私はADDかもしれない……
と、友人に指摘された事もあり、最近思い始めました。思い当たる節としては↓↓
・バイト先から借りている制服を3着フルセットでなくした。
→洗濯後干した気はするがどこにやったかまるでわからない。前なくした時は学校の花壇で発見…
・気をつけてはいるのに、何時に家を出なきゃいけないか分かるのに、時間が守れない。
・時間通りに仕事に入れない→仕事終わらず→制服なくすのループで職場の雰囲気を悪くしてしまう…
・大好きなバンドのCDも、大好きなブランドの洋服も平気でなくす&発見時にはグシャグシャ。
・3秒前にどこかに置いたはずの鍵の場所がわからず、必死で探し回る…などは日常茶飯事。
・計画を立てる、という事が本当に苦手。いつも行き当たりばったり。
・常にダラダラとしていて緊張感というものがまるでない。何事も長続きしない。
・とにかく部屋&家全体が汚いというかグチャグチャ。物が散乱し踏み荒らされている状態。
- 336 :優しい名無しさん:05/03/09 00:04:48 ID:PUousw11
- で?
- 337 :335:05/03/09 00:07:15 ID:ZOqieahe
- (続きです)
特にバイト先の件では、迷惑をかけまくっていて深刻なので店長に相談してみたが、
「病は気からっていうじゃないか、考えすぎだよ」と言われ聞いて貰えず…
今週、ちゃんと病院の精神科で診察を受けてきます…。
もしADDだと診断されたら、バイトも辞めるし、結婚もしないし子供も作らないつもりです。
子供にまで辛い思いをさせるかもしれないのは嫌だから…。
何が辛いって、わかっても出来ない事、わかりようもない事、忘れていく事…
更に悲しい事に、最近何にも集中出来ません。好きな音楽を聴くのも、デートするのも何かだるい。
昔は好きな事なら時間も我も忘れられる位集中出来たのにな…
意味不明なカキコですみません。こんな事相談しようがなくて、ぶちまけたかったんです…
- 338 :優しい名無しさん:05/03/09 00:14:25 ID:CG7Anew2
- 病院いったら、うつも直してもらったほうがいいかもね。
- 339 :優しい名無しさん:05/03/09 00:49:47 ID:PP4Bn6Es
- >337
うつは直す。
バイトは続ける。ADDの勉強もする。
- 340 :優しい名無しさん:05/03/09 00:56:10 ID:nyAIoqz7
- 335さん、そこまで思いつめない方がいいですよ・・
前にも書きましたが、食べ物とかでもある程度よくなると思うし
それに加えて規則正しい生活を送っていれば気分よくなりますよ
いろいろ調べてみて試してみるといいですよ。
- 341 :優しい名無しさん:05/03/09 01:36:10 ID:Wmmjw+wq
- ・バイト先から借りている制服を3着フルセットでなくした。
→全自動洗濯乾燥機を購入
・気をつけてはいるのに、何時に家を出なきゃいけないか分かるのに、時間が守れない。
→3時間くらい先に行って待つ
・大好きなバンドのCDも、大好きなブランドの洋服も平気でなくす&発見時にはグシャグシャ。
→パソコンの前に置いておく、通路に置く。
・3秒前にどこかに置いたはずの鍵の場所がわからず、必死で探し回る…などは日常茶飯事。
→ポケットにチェーンをつけて、ポケットに入れておく
・とにかく部屋&家全体が汚いというかグチャグチャ。物が散乱し踏み荒らされている状態。
→消耗品以外買わない、棚や箱を100円ショップで購入し、ぶち込む。
- 342 :優しい名無しさん:05/03/09 03:32:08 ID:3VW6ebAg
- >>333
東大早慶にもADDやアスペはいると思うよ。それ以外の大学にもいるだろうけど。
- 343 :優しい名無しさん:05/03/09 09:01:08 ID:R03ddMps
- うちは病気のこと面接で話たら受かったよ…。
- 344 :優しい名無しさん:05/03/09 12:04:55 ID:PbBRCife
- ADDの人って長文癖が無い?
なんでだろ?
全てを理解して欲しいと思うから?
- 345 :優しい名無しさん:05/03/09 12:53:55 ID:jHQZZu2W
- 灯台の自閉率の高さを知らないのか。
そういう極端な道に進むのは発達障害者が多いよ
- 346 :優しい名無しさん:05/03/09 13:31:34 ID:o19bEO0K
- >>345
ん?ソース見せてみろ
- 347 :優しい名無しさん:05/03/09 13:35:18 ID:9vo4+6Lq
- >>344
アスペルガー症候群とか併発してることが多い。むしろ単体でADHDである人の方が珍しい。
- 348 :優しい名無しさん:05/03/09 13:39:21 ID:PbBRCife
- >>347
なんでアスペルガーだと長文癖なんだろう?
アスペルガーの症状とは、また別だと思うんだけどなぁ?
- 349 :優しい名無しさん:05/03/09 13:43:54 ID:9vo4+6Lq
-
コミュニケーションになれていなくて、語彙の数が少なくて、どうしても言い方が遠回りになるのはあるかも。
- 350 :優しい名無しさん:05/03/09 14:01:38 ID:oMuSLSxU
- 私は具体的な診断名は頂いていませんが
常々長文癖だなとは思ってました。
自分の場合、長文の割に結論が無いというか
要点を掴めないままダラダラと説明しているる部分が多いんじゃないかと思う。
小論文の添削受けてみてやっと少し自覚しました。
会話でも、説明部分がくどい割にオチや結論は大したこと無くて
「ふーん…。で?」
とか言われることも多いです。
たぶんそういう時って、
相手もどちらかというと結論を急くような人だったのかもしれませんがw
自分では、その説明部分こそが重要だと思って一生懸命話してる(と思う)ので
説明部分の段階から何かしら反応を示してくれるような友達とは
上手くいってる気がします。
- 351 :優しい名無しさん:05/03/09 14:37:02 ID:PbBRCife
- >>350
>自分では、その説明部分こそが(中略)示してくれるような友達とは
上手くいってる気がします
あ、同じくです。>>349の語彙の問題じゃないなと思いました。
でも「ふーん…。で?」のタイプのほうが、男性社会を上手く乗り切るんでしょうね
- 352 :優しい名無しさん:05/03/09 15:07:02 ID:mquXtdJO
- 私ね、ADHDでボダで軽度のパニック障害なの!救いようないよね。
- 353 :匿名:05/03/09 15:54:51 ID:dK89NcBt
- >>347
単体でADHDって珍しいんですかぁ〜。。。
うちの家族が1人ADHDなんですけど・・・あれって小中学生に多くて
大人だと珍しいとは医者に聞いたんですけど・・・。
大人になるにつれて治るとか言ってたと思う。(違ったらゴメン)
でもうちの家族のADHDになってる人は大人なんだけど・・・なんでだろう?
- 354 :優しい名無しさん:05/03/09 18:04:30 ID:jHQZZu2W
- 多少は軽減すれど大抵は直るというものではない。
すくなくとも2/3は症状を残すといわれている
- 355 :優しい名無しさん:05/03/09 18:17:02 ID:2OzuvQU6
- まあ、みんなに注目されたくて大人みたいに振る舞って注目されたいが為に
わざと論理的や難しい言葉を使う傾向があるようだね。
- 356 :優しい名無しさん:05/03/09 23:11:42 ID:DhKkaODJ
- 他人がどの程度理解できるのかよくわからないから、
懇切丁寧に説明して嫌がられるっぽい。
折れはASもあるのでそっちの影響かもしれないけど。
- 357 :優しい名無しさん:05/03/09 23:47:14 ID:7OzoFlOk
- 製品を一つずつ手に取り目視検査をして、カゴに放り込む仕事をしてるのですが、
どうも上手く数を数えながら出来ません。
いつも決まった数だけカゴにつめれたか気になって仕方がありません。
一応カウンターを使って10個につき1回押すとかしてるのですが、つい押し忘れたり
気がついたら20以上数えてたりしてます。
また不良品が出たり、話かけられたりすると今何個目なのか分からなくなります。
いったいどうすればよいのでしょうか。
- 358 :優しい名無しさん:05/03/10 00:19:13 ID:Q2jMIiNi
- 長文癖か・・・。いちおう物書きだから、2chにおいてすら
ある程度きちんとした文章を書こうとすることはあるが、それは職業上の
癖なんだと思っていたよ。ADDだから長文癖というんでなく、
言語表現が楽しい・好きな人間が、つい長文になるだけじゃない?
- 359 :優しい名無しさん:05/03/10 00:23:42 ID:Q2jMIiNi
- >>357
そういう種類の仕事は私もすごく苦手。事務のバイトしてたとき、
電卓を使って単純な計算するのに、途中で何枚目の伝票までやったのか
わからなくなることがあったり、心配で何度も検算したりした。
誰か、いいアドバイスをしていただける方、いませんか?
- 360 :優しい名無しさん:05/03/10 00:32:20 ID:zAlteDsJ
- >長文癖。
私も小学校低学年から作文で原稿用紙10枚以上普通に書いていてすごいねって
言われていた。作文は得意だと思っていた。小論文も得意。しかし読書感想文
はなぜか苦手。でも、今思えば要点をまとめて書いていたのではなく、思った
事をただひたすら書き綴ったって感じだったかも。文章を書いていた時の
集中力は自分でもすごいとおもったから。
私は成人になってからアスペでADHDも混ざってると診断されました。
ちょっと納得。
- 361 :優しい名無しさん:05/03/10 00:42:43 ID:z3M/3CIK
- 読書感想文 はなから本を読まない。架空の本で読書感想文を書いたことがある。
- 362 :優しい名無しさん:05/03/10 01:05:12 ID:zAlteDsJ
- >>361
360です。
しょちゅうあった。
一度なんて、夏休みの宿題で本当に本を読むのが嫌で「読書なんて個人の趣味
なのに、それをおしつけて書かせるのはおかしい・・・云々」と言う文章を延々
書き綴った事があった。つくづく自分は逝ってヨシだったなぁ。
- 363 :優しい名無しさん:05/03/10 01:17:51 ID:3+0hsS8I
- >>359 しかも、検算するたびに結果が違うと。 orz
- 364 :優しい名無しさん:05/03/10 01:20:51 ID:fFrYkljR
- 俺は普段は書かないけど、書き出したら止まらない
ADHDだなぁ
- 365 :優しい名無しさん:05/03/10 01:21:13 ID:wDD6A7hH
- 長文癖は私もそうだ。どこで書いても長くなるし書き物の時の集中力は
子供の頃からすごかった。今は物書きで食ってるけど、書く事は全然
苦にならない、でも書いた後から指定された文字数に削って行くのが
辛いっていうか書くよりそっちのが時間がかかる。
- 366 :優しい名無しさん:05/03/10 01:24:50 ID:z3M/3CIK
- 架空の物語が嫌いでドキュメンタリーとかが好き。
- 367 :優しい名無しさん:05/03/10 01:47:09 ID:fFrYkljR
- >>366
はげどう。俺の場合は自閉が入ってるかも
- 368 :優しい名無しさん:05/03/10 02:04:42 ID:iPbMhBz9
- ↓で、「発達障害に詳しい」人が、無理解を振り回しているみたいです。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=boylove&vi=1098495643&rm=100
見た感じ、この人自身から障害を抱えている気配が立ち上っていて、見ててツライです。
長文癖っぽいところもあるかも(w
- 369 :359:05/03/10 02:34:04 ID:Q2jMIiNi
- >>363
>しかも、検算するたびに結果が違うと。 orz
な、なんで知ってるのよ?
>>365
>指定された文字数に削って行くのが
>辛いっていうか書くよりそっちのが時間がかかる。
な、なんで同じなのよ?
- 370 :優しい名無しさん:05/03/10 05:07:24 ID:pvnI+WHQ
- 長文癖なんてぜんぜんないよ・・・。
自分だけ違うのかな・・・。
- 371 :優しい名無しさん:05/03/10 06:11:19 ID:P8bsGIEs
- 俺も長文壁なんてなくて、いつも結論しか話さないから説明不足で伝わらないことが多い。
論文とかどうやって埋めるの?って感じです。
- 372 :優しい名無しさん:05/03/10 10:27:33 ID:7N1Q81Vc
- 昔は超長文癖だった。
読書感想文は原稿用紙4枚で、となってるのに何かにとりつかれたように6枚書き、
それを先生に推敲、要約された文が地元の新聞社の賞もらってしまったりw
レターセットでも便箋ばかりを大量に使うから封筒ばかりが大量にたまっていくw
メールも文字数制限いっぱいいっぱい×3〜4通がザラ。
それがうつ病併発してからはメール返に何を書けばいいか考えるのがマンドクセになり
なかなかメール返せず、ものすごく考え考え書いて時間かかる割には
そっけないぐらい必要最小限の事しか書けない。
極端なんだよ自分…
- 373 :優しい名無しさん:05/03/10 10:34:03 ID:7N1Q81Vc
- てか↑この文だけでも普通に長文癖わかりますね('A`)
短いか長いか極端なんだな。すみません
- 374 :>>357:05/03/10 10:59:54 ID:D3/Dfjyc
- 短期記憶の障害、順序だてて計画することができない
いっぺんにたくさんのことが出来ない、一つの物に集中すると周りが見えなくなる。
・・・・・ADHDの症状ですので
転職するしかないですね。
ADHDに、向いている職業
・・・・企画、デザイン、作家、漫画家、作曲家、
俳優、発明家、企業家、お笑い芸人
職人、農業、漁師、猟師、あまり忙しくない接客業(模型屋、服屋)
(のんびりと自分のペースで、自由な発想力や専門知識を生かせる仕事)
ADHDに、向いていない職業
・・・・忙しい事務(テレホンオペレーター)、忙しい接客業(牛丼屋など)、
(瞬時に、テキパキとたくさんの事をやらなければならない仕事)
http://www.nhk.or.jp/fnet/arch/tue/30708.html
7月8日(火)注意欠陥の障害を克服する
2・自分を生かす仕事術
- 375 :優しい名無しさん:05/03/10 12:50:15 ID:nUQlnFSc
- ↑前も同じこと書いてなかった?コピペするなよ。
- 376 :優しい名無しさん:05/03/10 13:02:49 ID:nUQlnFSc
- よく前提の説明なしでしゃべりはじめて
「は?なんのこと?」って言われる。
でも説明しはじめるとめちゃくちゃ長い・・・orz
- 377 :優しい名無しさん:05/03/10 16:13:18 ID:UEgLSHiK
- >353
だめだねその医者w
>362
うわーおなじ。夏休みの宿題やるの嫌で「土日は日記をお休みささて頂きます」とか
小学生のくせに生意気なことを延々と書いた記憶が・・・。理屈っぽい。
>366
私もドキュメンタリーのほうが好き
長文癖めちゃあるよ。要点を早く言え、ってよく言われた。
あと文がよく逆さになる。「私は受け取ったよ、郵便物を。あなたからの。」とか書いちゃう。
- 378 :優しい名無しさん:05/03/10 16:43:12 ID:fFrYkljR
- 英語みたいな語順だな
- 379 :優しい名無しさん:05/03/10 17:22:22 ID:NeD1Yikk
- 意識せずとも倒置法になりがち
- 380 :優しい名無しさん:05/03/10 18:37:31 ID:pbOi0wVW
- すごくわかる
説明もくどくどまわりくどく説明して主要な部分になかなかたどり着かないか、いきなり主語だけ言って「はっ?」って聞き返される…
このスレにいると落ち着きます
- 381 :優しい名無しさん:05/03/10 20:15:37 ID:PYi3wGaO
- 自分もよくわかります。
自分「できました!」
相手「何が?」
自分「えーとですね・・・今日朝はやくからおきて・・・・・・略・・・・・・・・・・・
略・・・・・・それでですね・・・」
相手「それはいいから結局何ができたの」
自分「報告書です」
相手「最初からそういって!」
って感じです。
- 382 :優しい名無しさん:05/03/10 21:05:12 ID:nUQlnFSc
- で、結局長文癖の理由はなんだろう?
と考えていて思い当たった。
「相手が知りたいことを伝えるのじゃなくて、
自分がしって欲しいことを伝えようとするから」
だ・・・・orz←使い方あってんのか?
それもやっぱり理性をつかさどる前頭葉の働きがまずいからか・・・
今、前頭葉を検索してみたけど、
ゲーム脳になりきった子供たちは、きっと将来AD(H)Dになるんだね
かわいそうに
- 383 :優しい名無しさん:05/03/10 21:17:51 ID:4PaY1Kc8
- AD(H)D以外の診断名で区別されて欲しいものだ>ゲーム脳
- 384 :優しい名無しさん:05/03/10 21:19:08 ID:fFrYkljR
- ゲーム脳を提唱してた森何某教授は
「自閉症が増えてるのはゲームが原因」と失言して
叩かれまくってますね
- 385 :優しい名無しさん:05/03/10 21:43:16 ID:z3M/3CIK
- ADHDは先天的な脳の障害じゃなかったっけ?
ゲーム脳は専門家から言わせれば説明できない部分があるらしい。
- 386 :優しい名無しさん:05/03/10 22:34:36 ID:P8bsGIEs
- ゲーム脳はトンデモだったような
- 387 :優しい名無しさん:05/03/10 22:44:40 ID:nUQlnFSc
- ADHDと同じような状態に、後天的になることもあるっていう
研究も進んできてるんじゃなかったっけ?
それがADHDという名前に統一されるかどうかはともかく、
結果的に前頭葉の働きが悪ければ、同様な症状は出てくるし、
それをAD(H)Dと診断されるようになるかもしれない。
- 388 :優しい名無しさん:05/03/10 22:54:52 ID:z3M/3CIK
- まあ、それが証明できていないわけだが。
- 389 :優しい名無しさん:05/03/10 22:57:01 ID:g27s74kF
- 大量にある伝票の合計の計算方法。
途中で分からなくなったり、心配になって
最初からやりなおすのは時間がかかる。
どうせ時間がかかるなら、最初からあせらないで
あわてないでじっくり確実に押さえ込むことができる方法を
やったほうがいいんじゃないかなぁ・・。
たとえば・・・。
EXCLEに伝票ごとの計を入力していく。
であとで一発SUM関数。
簡単に見直すことも出来るし、
どこまでやったっけ?
の短期記憶障害の問題も解決。
あともう一つはExcelを使わない方法。
伝票をある程度、グループ分けして
それぞれの合計を計算して、あとはグループの合計を
すべて足しこんだら終了。
グループに分けて計算してたら、
途中で記憶が飛ぶようなことになっても
被害は最小に抑えられる。
伝票番号○○番までは○○円と
付箋を貼っておくのも手かも。
まぁ、情報の整理ですね。
- 390 :優しい名無しさん:05/03/10 23:12:02 ID:AiSrRmBd
- >>377
自分は架空の物語は平気だが。手品がどうも苦手だ
あの妙に勿体をつけるところがどうしても無駄に思える。
同じ不思議現象でも科学実験系とか大好きなんだけどな。
普通のドラマではくさいキメゼリフとかは飛ばしちゃうけど。
ごくせんとか説教でチャンネルを変えてアクションで戻る。
- 391 :優しい名無しさん:05/03/10 23:13:59 ID:z3M/3CIK
- 架空物でも刑事物とかSFとかね。ファンタジー物(ハリーポッターとか)などはまず読まない。
- 392 :優しい名無しさん:05/03/10 23:19:34 ID:fon3twTp
- 本を読むのは好きなんだけど、
読書感想文は、好きじゃない本の感想を書かないといけないから苦痛だった。
高校のときは、推理小説(内田康夫)で感想文を書いた。
結局感想って、基本的に、「おもしろい」(五文字)か「つまらない」(五文字)でおわり。
あとはあらすじになってしまう。
これがこうなって、こうなるから、こう思った。とかうまくかけない。
- 393 :優しい名無しさん:05/03/10 23:59:46 ID:nUQlnFSc
- ファンタジーものがすきだ!!!
リアリティ溢れるファンタジーものがすきだ!!!
- 394 :優しい名無しさん:05/03/11 00:13:06 ID:4lImsyRB
- 読書感想文は一度も書いたことがないなあ。
書かなきゃならないときが何度か合ったけど、全部放置した。
どうやって書いていいのか理解できなかったんだよな・・・
- 395 :優しい名無しさん:05/03/11 00:17:42 ID:pbsGP5cW
- 読書感想文で「何かいたらいいかわからない」って人には、
簡単なやり方があるのだが・・・知りたいヤシいる?
- 396 :優しい名無しさん:05/03/11 00:22:35 ID:35aWAebg
- >>395
今後読書感想文を書かなきゃならない事態に遭遇するとも思えないので
別に…どっちでもいい。
子どもがいる人には参考になるだろうけど。
- 397 :優しい名無しさん:05/03/11 01:14:30 ID:rVb6tNMB
- >395
知りたい!
- 398 :優しい名無しさん:05/03/11 01:34:46 ID:ugcTUpNY
- 読書感想文だけど、内容がつまらないのもあったし、どうしていいか分からず
「 な し 」
と書いて提出した。
授業中立たされた上、通信簿に酷い事書かれた気がする。
- 399 :優しい名無しさん:05/03/11 01:39:51 ID:15ds/oWh
- 読書感想文、一章の内容を一行ほどの文章にする。
次ぎにその章についてなになにと思いました、と一行のべる。
20章の本ならノルマ分くらいなら埋まるけど、母に「あんたのは感想じゃなくて
評論だ、とよく言われました。
- 400 :359:05/03/11 02:22:40 ID:PdcVAjC0
- >>389
おお、ありがとうございます。Excelは使ったことないのですが、
伝票を仕分けて計算する方法はいいですね。安全対策ですね。
考えてみれば、不満足ながら、それに近いことはやっているかな?
生協の注文用紙を書く前に、注文予定の品と値段を紙に書き出す。
果物・野菜、魚、肉、乳製品、加工食品など、グループごとに小計を
出して、最後に合算して、予算オーバーなら注文品を削り、少なすぎれば
足す。グループごとに分けておかないと、計算の途中でかならず、
どこまでやったかわかんないよヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン!!! になるので。
- 401 :359:05/03/11 02:47:47 ID:PdcVAjC0
- しかし、自分と似ている部分のある人が多いなあ。
前にも書いたが、私は物書き。駆け出しの頃、雑誌記者の先輩によく、
「君の文章は英語構文だ」と不思議がられた。「男性的な文章でいい」と
ほめられててもいたが(♀だ)。英語苦手だったのになんでだろ、
翻訳もの読みすぎたかなー?としか思わなかったが、ADD脳と関係があったか?
子供の頃も今も、ドキュメンタリーやルポが一番好き。
図書館で、「水俣病の真実」とか「ネパールの子供たち」とかいう
ドキュメンタリー本を読みふけってる小学生だった。
- 402 :優しい名無しさん:05/03/11 03:41:28 ID:2i1zo7Oo
- >>382
今 382 が良いことを言った!
あとは、場と発言の関係が2種類あることが解れば、人間関係完璧っす。
a)自分が知ってもらいたいことを言っても良い場面
b)相手が知りたいことを言った方が良い場面
(=自分が知ってもらいたいことを言ってはいけない場面)
- 403 :382&395:05/03/11 10:01:13 ID:pbsGP5cW
- >>402
Thanks♪
>>397
えーと、まずその本を読んで
「思いついた」「気にかかった」キーワードを羅列します。
30−50くらいあれば完璧。
たとえば
「Aの性格は○○」「Aは大人だな」
「BはAにこんなこというのガキ」
「○○が○○したのって、意味不明」
「私だったらこのときこうするかなぁー」
とか。
で、その30−50のキーワードを、ハサミで分解して、
分類する(←カテゴリーにわける)。
「Aについて」「Bについて」「ストーリーについて」
「Cの恋愛感について」「Dの哲学的思考について」
とか。
で、1つのカテゴリー(たとえば「Aについて」)に集った、
おそらく3〜10あるキーワードをつなげて文章を作る。
それをめぼしいカテゴリーについてやってみる。
良くかけたっぽい、いくつかのカテゴリーの文章を集めれば、
大体感想文の指定枚数はクリアできる。
集めるときに、適当に流れをつけることができれば完璧。
- 404 :優しい名無しさん:05/03/11 15:21:55 ID:5wly6qIs
- 質問されると頭では理解し答えられるハズなのに、少しズレたコト言っちゃう。
私だけかな??
- 405 :優しい名無しさん:05/03/11 15:43:41 ID:IhB8OVkM
- >>404
激しく同意。
そんなんじゃないのに〜 とか思う。
- 406 :優しい名無しさん:05/03/11 15:48:22 ID:5wnvTa53
- 話したいところから話しちゃうから私もよくやる。
省いたところって自分の中では当然のことで相手にも当然だと思ってるせいだと思う。
でも順序だてて話さないといけないんだよな。
本を読むときの自分の頭の中の構造に似てる。
イントロとかすっとばして斜め読みのくせに好きな箇所は行間の間まで読み込む。
自分で文章を書く時にこの癖に気づいたよ。
自分で書く時はバランスよく書かないと人には伝わらない。
イントロを過剰に書いたらそこで飽きられるし
好きなとこだけ誇大妄想気味に書いたらファンサイトのファン以外読んでも楽しくもなんともない
SS(ショートストーリー)みたいにしかならない。
- 407 :優しい名無しさん:05/03/11 15:54:24 ID:3DBRMP/d
- 高3の時は1年の3分の2が遅刻。
1年浪人するも、まじめに予備校通ったってか通えたのはゴールデンウィークまで。
試験がマークシート式だったおかげで、幸運にも4流大学に入学。
4年間ほとんど授業に出ることなく1年留年しなんとか卒業。
就職してかれこれ6年になるけど相変わらず遅刻癖が抜けない。
仕事もぎりぎりまで手を付けず、締切り過ぎちゃうこともしばしば。
視界の端っこの方で何か動くと、そっちを見ずにはいられない。
物音、特にドアなんかの開閉音に敏感。聞こえたらとりあえずそっちを見ないと気がすまない。
パチンコなんかに行こうものなら、あっちこっちの音や光にキョロキョロしまくっちゃって挙動不審度MAX。
物をなくすってことはあまり無いけど、整理整頓は超できない。
引き出しを開けたら開けっ放し。食ったら食いっぱなしでよく嫁に怒られる。
最近では、自己愛性人格障害な自分と、軽い鬱状態であることにも気づいちゃってorz
- 408 :優しい名無しさん:05/03/11 20:24:01 ID:5wly6qIs
-
>>404です
病院でいつから症状があるのか訊かれて『昨日から』って思ってるのに、とりあえず「お腹が痛い」とダラダラ説明したコトがありました。
一番苦手だと思うのは映画のストーリーなどを話すこと。頭がごちゃごちゃしちゃうのヾ(`д´)ノ゙
- 409 :優しい名無しさん:05/03/11 22:38:53 ID:IhB8OVkM
- >>408
「面白い」「つまんない」から先が思い浮かばないよね。
- 410 :優しい名無しさん:05/03/11 22:49:46 ID:insqdiIL
- ドラマでも映画でも、こと細かに覚えてる人いますね。
話しててハア?そんなシーンあったっけか…って感じで、
すげー特殊な才能をお持ちだと思ってたんだけど…
自分が出来ないだけで、実はそうでもないのだろうか。
- 411 :優しい名無しさん:05/03/12 01:28:21 ID:uwbhKPLR
- 自分は興味を持ってみたことはあんま忘れないなぁ。
なんでそんなこと覚えてるのってよく言われる。
逆に覚えようと思うと何にも覚えられないけど。
しかし映像は頭に正確に浮かんでいるのだが、役者名やらタイトルやら間違い
まくるのであまり人にわかってもらない。
- 412 :優しい名無しさん:05/03/12 01:57:05 ID:KjwE7FVb
- >410,411
うちの息子は好きな映画だと1回見に行っただけで半年後に再度観た時にも
事細かにセリフとか展開とかを覚えていて「次はこうなってこう言うんだよね」
とか言うのでそういう時にのみ発揮される記憶力にビックリ。どうしてそれが
勉強で活かされないんだ(涙)。ちなみに登場人物の名前はすぐ覚えるけど
俳優の名前が覚えられないみたいです。
それと私の仕事の関係上いろんなバンドのメンバーに会う機会も多いんだけど
自分が好きなバンドのメンバーの顔と名前はちゃんと覚えられるけど、音楽的
に興味のないバンドの人達はどんなにかわいがってもらっても名前どころか
バンド名も覚えられないみたいです。
- 413 :優しい名無しさん:05/03/12 02:00:56 ID:sMSmuEe1
- ファミレスで前回どこの席座ったか覚えてる。
- 414 :優しい名無しさん:05/03/12 02:05:57 ID:KjwE7FVb
- >413
私もそういう些細な事を覚えてるっていうか、些細な事への記憶力だけは最強
だと自負していたんだけど抗鬱剤飲み始めてから些細な事への記憶力が落ちてる。
- 415 :優しい名無しさん:05/03/12 11:03:22 ID:b/Z731O6
- うちの子は一度通った道はわすれない。頭の中に地図があるのかしらん。
- 416 :優しい名無しさん:05/03/12 12:22:40 ID:q+1Mfp1s
- 教育漫画(ゲーム)で勉強させる。
視覚優位なので、いいみたい
- 417 :優しい名無しさん:05/03/12 12:45:37 ID:KjwE7FVb
- >416
教育漫画って具体的にどういうのがあるんですか?
- 418 :優しい名無しさん:05/03/12 13:47:24 ID:fNK/+Yec
- 漫画日本の歴史とかよく読んだなあ
- 419 :優しい名無しさん:05/03/12 13:59:10 ID:q+1Mfp1s
- 学研まんが「○○のひみつシリーズ」
ゲーム「信長の野望」「三国志」
- 420 :優しい名無しさん:05/03/12 16:10:53 ID:uwbhKPLR
- 石の森章太郎の日本歴史、結構良作。
- 421 :優しい名無しさん:05/03/12 21:47:43 ID:1OwHKXNE
- はじめてこちらに来ます。
ここは、未診断の人が書き込んではいけない板でしょうか?
自分や職場の上司、同僚、家族がみんな軽度発達障害の傾向があり、とっても生きにくいので相談やら愚痴をこぼしたりなどしたいのですけど。
- 422 :優しい名無しさん:05/03/12 21:57:24 ID:fNK/+Yec
- ソレは人の見方に問題がある気が・・・
- 423 :優しい名無しさん:05/03/12 22:13:59 ID:RwLEDJic
- >>421 全員軽度発達障害、、、すげー確率になるよそれ。
まあここで診断してもらおうと思わなけりゃ、愚痴ぐらいいんじゃね?
- 424 :優しい名無しさん:05/03/12 22:35:54 ID:TS9SEwjF
- でも、自分も未診断なADHDならいいけど、
普通の人がここで愚痴いうのは嫌だなぁ
- 425 :優しい名無しさん:05/03/13 03:07:00 ID:6zM+98WP
- 愚痴は概して無神経なのが多いからなあ。
高機能であっても障害者だということをふまえて、
○○の症状で迷惑してる、みたいなのはやめてほしい。
無神経なのは、ダウン症の人が頭悪くて迷惑とか、
脚が不自由な人が歩くのが遅くて邪魔とかいうのと変わりない。
- 426 :優しい名無しさん:05/03/13 07:16:00 ID:2rVXkA0t
- 動物のお医者さんの「菱沼さん」ってADHDかな
- 427 :優しい名無しさん:05/03/13 07:25:56 ID:kn2C8VVy
- 未診断で家族に言ってもただのさぼり癖としか見てもらえないよね
ここでも同じなんだね
- 428 :優しい名無しさん:05/03/13 09:46:15 ID:lUQ6SzgN
- >>421 です。
みなさんいろいろレスありがとう。
愚痴をこぼすより、生きにくい事例をあげて、相談にのってもらうほうがよいですね。
自分も未診断なADHDなんですけど、自分の管理もできないのに、周りの人たちが
同じようなキャラなので、職場でも、家でも疲れてどうしたものかと思い、こちらに来ました。
- 429 :優しい名無しさん:05/03/13 10:08:10 ID:u+m4Wj4Z
- まず診断を受けろ。話はそれからだ。
- 430 :優しい名無しさん:05/03/13 10:20:20 ID:w2wHtOyM
- >426
私もドラマ見たり本読んだりすると「こいつADHDっぽい」とか「これはアスペ
かも」とか思ったりする事が多い。
最近ハマってるドラマで弟は数学の天才でいい人っぽいんだけど友達も
彼女もいないまま20代後半を迎えて大学の講師、
そんな天才の弟を持った兄は大体の事がまんべんなくうまく出来る秀才で
交友関係も広い。お互いがお互いを羨望の眼差しで見つつある意味ライバル視
しつつ、お互い相手に勝てないと思っていて憧れている部分がある。
見てるとどうしても兄は健常者で弟はアスペに見えるんだよね、場の空気の
読めなさとか、以上に数字に強いとことか。
- 431 :優しい名無しさん:05/03/13 22:55:35 ID:SoY0oBPv
- >>418
おれも、そしたら、日本史だけは異常に強かったな〜。
- 432 :優しい名無しさん:05/03/13 23:41:23 ID:uncZ7SlG
- ドラマに出る人はADHD臭くないと面白みが出ないw
- 433 :優しい名無しさん:05/03/13 23:58:36 ID:FUUc9/t/
- >426
そういえば最近、自分が菱沼さんに似てることに気付いた。
- 434 :優しい名無しさん:05/03/14 02:10:22 ID:C0fn2fDw
- >433
426ですが、実は自分もそう思ってるw
菱沼さんの親御さんは彼女をとても理解していたよな
「他人より10年余計にかけて生きていけばいい」
- 435 :優しい名無しさん:05/03/14 09:20:50 ID:Ry/hWqNd
- 未診断のモノです。
看護婦の友達に自分がADHDではないか話したところ、『考えすぎ!アンタは人より慎重さがかけてるだけ。』と言われました。
どうやら、その子の友達で未診断ですが多動の子がいるみたいで、『あの子に比べれば…』と言われてしまって(TДT)
まったく取り合ってくれません。話さなきゃよかった。
- 436 :優しい名無しさん:05/03/14 10:08:40 ID:2eztnONC
- そんなにADHDになりたいのか!
- 437 :優しい名無しさん:05/03/14 12:03:06 ID:tF4sSezK
- >>435
わかるよ。診断済みだけど、作業療法士の友人に全否定されたから。
「注意障害の患者ってハンパじゃないよ。あんたはそんなんじゃない。」
いや、ADHDはそれとまた別なんで。
…話さなきゃよかった。
- 438 :優しい名無しさん:05/03/14 22:21:41 ID:pznhVETs
- わかりやすいハイパーアクチブとは
ちがうひともいるからなあ
- 439 :優しい名無しさん:05/03/14 23:54:00 ID:wr9ZaI+0
- >>437
たぶん、その作業療法士さんのいうことが正しい。
ADHDとそれとまた別って、何が別なの?
- 440 :優しい名無しさん:05/03/15 00:53:29 ID:WMyv69mD
- >434
433です。
あなたもそうでしたか。
あれから考えれば考えるほど思い当たるフシ大杉でw
特に「運転中のうわの空状態」及び「助手席の父親のリアクション」
がモロにかぶる…
まさかここでこんな話ができるとは思わなかった。
- 441 :優しい名無しさん:05/03/15 06:38:16 ID:P4naiFUz
- >440
ぱっと見は全然違うと思うんですよね
家族の前ではとろくて頭悪い会話も平気でしているけど
友人への電話ではテンション高めにはきはき話すようにしているし
でも心の移り変わりなどののんびり感が似てるなと思って読んでました
頻繁に思考がとぎれるところとか、人の数倍遅いけど一応の成果は
あげられるところとか(でも遅い時点で評価は低い・・・)
>「運転中のうわの空状態」
事故は?自分はありましたよ・・・自損ばっかりw
もう乗らないで済む仕事に変わったので最近は事故してないけど
- 442 :優しい名無しさん:05/03/15 11:23:38 ID:DtP61ZTR
- ガムをクチャクチャ噛んでたら、普段俺のことキモイとか言って避けてる女が寄ってきて
「私にもガムちょうだい」って言ってきやがった。かなりむかついたんで、女の首根っこ掴
んで口移しで自分の噛んでるガムをやるフリをしてやった。殴られるか、悲鳴をあげられ
るか、どうでもいいが二度と近寄るなと思った。ところが、驚いたことにその女は目を閉じ
て唇を少し開いたんだ。俺の方がビビッて、あわててちょっと離れた。しばらくの間があった
後、その女は、「マジでするのかと思った」と小声で言って、ガムを奪って走り去った。
それから何日か後、その女がキャンディーを食ってたので今度は俺の方からひとつくれ
と言ってやった。そしたら俺をからかうように、なめてたやつを唇にはさんで口をとがらせた。
俺はその女の唇ごとキャンディーをほおばってやったよ。
今ではその女も俺の彼女。その時なめてたキャンディーはもちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら彼女もまた、特別な存在だからです。
- 443 :優しい名無しさん:05/03/15 13:09:08 ID:dF6c512r
- おもろい。ワラタ
- 444 :優しい名無しさん:05/03/15 15:23:59 ID:flOLBUKJ
- コピペ?普通じゃないね。と思うADDなワタシ。
- 445 :優しい名無しさん:05/03/15 19:44:30 ID:BMNkHHXm
- ADHDの人は、作業療法士という仕事に向いている?
- 446 :優しい名無しさん:05/03/15 20:37:39 ID:EquF8pH3
- 完璧コピペだよ。念のため
- 447 :優しい名無しさん:05/03/15 22:37:22 ID:WMyv69mD
- >441
レスありがとう、全く同じです
家族とか親友以外の人と話すときは必要以上に気をつけているので、
ちょっとしっかりもの(大きな誤解)、ちょっと天然か?ぐらいの印象のようで。
「早く喋ろうと思えば喋れるけど、頭がついていかない」
っていう辺りにも禿げ上がるほど同意できた。
ちなみに車は、自分も何度か(自損)w
今は運転してません。周りに迷惑なんで…
- 448 :優しい名無しさん:05/03/15 22:56:49 ID:cy6XbcCf
- 会社休みのときはリタリン飲まないのだが
こないだ休みのとき車運転してまじ死に掛けた
横から車きてるのぜんぜん見えなかった。
サイドブレーキ上げっぱなしで走ったり、
アクセルとブレーキ間違えたり
大変だった。
車乗らないほうがいいのかな
- 449 :優しい名無しさん:05/03/16 00:10:18 ID:l3toXgiC
- 折れも仕事の時しかリタ飲まなくて、それは医者に言ってないけど、
このまえメンクリに薬飲まずに行ったら別の所の診察券出して平然としてた。
診察券出してトイレ行って、戻ったら受付に呼ばれたんで
保険証の確認かと思っていそいそ行ったら
診察券違うと言われてようやく気付いた。ショックだ。
- 450 :優しい名無しさん:05/03/16 01:00:26 ID:UNVgCoF/
- サイドブレーキそのまま…ときどきある
- 451 :優しい名無しさん:05/03/16 01:18:05 ID:7yzpe198
- 上の方でADHDに向いてる職業にデザインってあったけど、
成功してる人って居るのかな?
デザイン≠グラフィックとは限らないけど、
自分はグラフィック向いてないと痛感しました。
片づけできねー奴が紙面上の整理できるわけないわな、
時間の管理できねー奴が、スケジュール通りに事を進められるわけないわ。
実際は思いつきだけじゃ、どうにもならない世界なんだよな。
もう、何なら出来るのか、途方に暮れてしまう。
- 452 :優しい名無しさん:05/03/16 01:19:24 ID:7yzpe198
- ああ・・・記号の使い方間違ってるし・・・これだから・・・orz
- 453 :優しい名無しさん:05/03/16 06:31:25 ID:sJI8t8TX
- 努力しなきゃ・・・
努力するための努力を人の3倍しなきゃ
自分は付箋とかテプラとかを机とかドアに張りまくってます。
それでも間違けど・・・今のところ首にならずにすんでる。
- 454 :優しい名無しさん:05/03/16 15:38:54 ID:l3toXgiC
- 最近成功した人の話として新聞で見たんだが、
他人より2倍速く字を書いたり歩いたりして活動し、
2倍多くアイディアを出し、
2倍長く働けば、2×2×2で計8倍能率が上がる。
ってな話だったがADHDクオリティだと
ミスの混入が増えて普通にするより能率が落ちそうだと感じた。
- 455 :優しい名無しさん:05/03/16 16:04:39 ID:671dwHMR
- ならばミスが多くてもトータル特になる方法を考えよ
- 456 :優しい名無しさん:05/03/16 16:51:19 ID:l3toXgiC
- 普通にやった方がマシだと思っただけの話で。
そこで突っかかられても( ゚д゚)
- 457 :優しい名無しさん:05/03/16 17:12:35 ID:VBKwf67c
- >451
絵描きです
スケジュール守れない&アピール用の絵を
さくさくとは描けないので営業がとても下手です
コネで大きめの仕事の話があっても、迷惑かけそうだからか
「企画がぽしゃればいい」と内心思ってしまいます
でも稼がないと生きていけないのでなんとかする方法を探してるところ
なにはともあれせっかく魔法の手を持ってるんだし
本当の本当にダメになるまでやってみようよ
自分にとってあたりまえの作品でも認めてくれる人がいる以上価値あるんだと信じましょう)
- 458 :優しい名無しさん:05/03/16 20:30:43 ID:NND86c2g
- 毎日とっても疲れる。
仕事の相棒は未診断だが、確実にAS。なぜなら・・・
食べ物の好き嫌い激しい。
感情のコントロールできない。
優先順位分からない。
多動。すぐ忘れる。
話がやたら長い。
感覚が周りの人と確実にずれている。などなど・・・
今日漏れが出張いくからと、あわてて出かけようとしているのに、聞きたいことがあると、話し始めたのだが、
本題になかなかたどり着かず、いらいらしてしまった。
昨日、忙しいときの報告は手短にと話したばかりなのに・・・。
普段から話が長く、焦点が合わないから会話してて疲れる。
でも、漏れも同僚たちに上司の話をおろすとき、打合せ時間が十分になく、要点をしぼって話すのが苦手。
みんなそんな感じで、大事なことの解決策を話し合っていても、なぜか本題からずれてしまう。
しっかりしているのはパートの人だけ。
こんな正規社員をあきれ顔でみている。
なにかいい方法というか、気持ちの持ち方ないかな?
- 459 :優しい名無しさん:05/03/16 23:03:45 ID:l3toXgiC
- ASだったらASスレじゃ?
まあ、そんな質問してもしようがないと思うけど。
- 460 :優しい名無しさん:05/03/17 00:14:27 ID:gqo/i/vE
- >458 は普通の人?
あなたが疲れる以上に、AS/ADD/ADHDの人の方が疲れています!!!
普通の脳で生まれたことを感謝して.....と言っても解らないか.....
- 461 :優しい名無しさん:05/03/17 00:17:15 ID:wFJ+fOrC
- 人権擁護法案について(デスノート風)FLASH版
http://nzm-gm.com/zinkenyoug.html
- 462 :優しい名無しさん:05/03/17 00:31:03 ID:XzeFLH0G
- ミスを減らすには
1.とにかくメモる
2.声に出して復唱する
これで大分ミスが減りました。
体に覚えさせるとでもいうんでしょうか・・・・・。
- 463 :451:05/03/17 00:37:58 ID:zFasSWV6
- >>457
レスありがとうございます。魔法の手か・・・
自分が何か足りないなりに一生懸命まわりの空気読んだりすることに
真剣になりすぎて、本来の自由な発想みたいなのを妨げてる気もするし・・・
いや、実際できないのは無いに等しいですね。
それでも自分を使ってくれる人に対しても、「仕方なく」なんじゃないかって
いつも不安なんです。誰だって失敗はするけど、でも自分はもっと
おかしいことしてるんじゃないかって。
使ってくれてるってことはそれなりに仕事になってるって信じたいけど、
昨日も迷惑かけたし。失敗をキャラでごまかせるタイプでもない。
だからといって、他の仕事が出来るかと言えばどうだかわからないし、
この仕事続けて行くには、自分のどういう部分をどういう風に
変えていけばいいのかと悩み続けています。
やっぱ基本はどんな仕事も変わらない。
人と人とのつき合いをうまくできるかどうかが大きいなと実感します。
- 464 :優しい名無しさん:05/03/17 01:09:46 ID:2may/KXW
- 本やネットで見るかぎり、ADDの症状、体験が
かなり当てはまるし、自覚があるので
医者にかかりたいんだけど
検索したら地元に成人を扱ってる専門医がいないっぽい…。
やっぱ最初っから町医者ってよくないですかね?
- 465 :優しい名無しさん:05/03/17 01:28:24 ID:CwndVw+d
- >>460いやいや、上のほうは、チラシの裏でに(ryで、重要なのは
>>458の下から5行
- 466 :優しい名無しさん:05/03/17 01:54:52 ID:gqo/i/vE
- >>465
おおそうか、ゴメソ。
- 467 :優しい名無しさん:05/03/17 02:41:57 ID:oOjzbgy/
- >>451
久々にこのスレ覗いた。。。
私は大学でデザインのお勉強はしたけど、デザイン職には就かなかった。
最初のアイディアだしとかは楽しいんだけどね。
課題はいっつもなかなか形にならなくって。
期日までに仕上げてとかそういうの、想像しただけでいっぱいいっぱい
になっちゃったのも、デザイン職に就かなかった理由の一つかも知れない。
でも、せっぱ詰まったときに思いがけない力を発揮することも
多々あるので、試してみる価値はあったのかな?とも思う。
今現在、これと言ってカタチになっている物は何一つ無いけど、
無理しないで生きることに決めたので、今はこれでベストなんだと思ってる。
>>463
>やっぱ基本はどんな仕事も変わらない。
なんだよねぇ・・・。
- 468 :優しい名無しさん:05/03/17 03:46:52 ID:TsjzMseQ
- 生きる意味が大事。
- 469 :優しい名無しさん:05/03/17 13:40:18 ID:XzeFLH0G
- ADHDが障害と認定されたときの長所・・・・世間の目が温かくなる、障害者年金がもらえるかも?
ADHDが障害と認定されたときの短所・・・・就ける仕事が限定される。
- 470 :優しい名無しさん:05/03/17 14:18:37 ID:5wG2FnJK
- 世間の目は…冷たくなったなあ…
- 471 :451:05/03/17 14:30:02 ID:zFasSWV6
- >>467
>最初のアイディアだしとかは楽しいんだけどね。
>課題はいっつもなかなか形にならなくって。
そうそう、まさにそれです。それでついつい時間がかかってしまう。
加えると、グラフィックに閃きや独創性が必要なのは確かですが、
それ以外の調整や事務的な細々したこと、効率よく仕事を
こなしていく力みたいな、(おおよそのADHDが苦手な)
地味な部分にかける時間の方がはるかにでかい。
この仕事好きなんですが、既に行き詰まってる。
もっと作業を限定される仕事を探した方がいいのかもとも思います。
- 472 :優しい名無しさん:05/03/17 19:13:56 ID:wFJ+fOrC
- ADHDとADDとASではどれが一番偉いの?
スレ読む限りでは ADHD>ADD>AS のような気がするんだけど
- 473 :優しい名無しさん:05/03/17 19:46:07 ID:XUGCNb0Q
- 下らん実に下らん
- 474 :優しい名無しさん:05/03/17 20:35:01 ID:v4zZ92ER
- >>472
No.1にならなくていい♪
以下略
- 475 :優しい名無しさん:05/03/18 01:52:50 ID:OQfx8F6M
- >472
お答えします。どれもちっとも偉くありません。
- 476 :優しい名無しさん:05/03/18 05:56:40 ID:bq2wPASx
- >>471
わかる。自分も行き詰まったよ。どうやら複雑な作業にかかる時間を認識、管理する
能力が備わってないみたい。それに先延ばしもあるから納期前はパニックになる。
今は作業を限定できる創造的な仕事を探してる。追い詰められて自殺ばかり考えて
しまうから、そういう仕事の例があったら教えてくれるとうれしいです。
- 477 :優しい名無しさん:05/03/18 06:13:08 ID:S3bqzeiP
- 時間管理・・・自分もまったくできない。
予定を組めない。組んでも守れない。
自分を管理してくれる人間がいないとだめだな・・・。
- 478 :厳しい名無しちゃん:05/03/18 07:11:52 ID:uHB3DmxU
- 時間を管理する(予定を組んだり)するのは脳
のゼントウレンヤだとTVで聞いた。
ガイシュツとは思いますが。さっき始めて発見した
スレでのでこれから読破しよう思ってます。
- 479 :優しい名無しさん:05/03/18 07:37:53 ID:zATgcdCI
- 自分も最初のアイデア出しは大事だけど
その後作業をスケジュール通りにこなすことが必要な仕事をしてます。
この作業にかかる時間というのが計算管理出来ない。
1日にやったことを丁寧にメモり続けて大体かかる日数の把握まではいったのですが
1日丸まる働ける日と何故かまったく働けない日が続いたりして役に立つようなたたないようなメモです。
自分は仕事を転々としてどの仕事も続かずここにたどり着きました。
好きではない仕事をしているともともと遅刻休みが多い上、
仕事時間中就職した次の日からやめることばかり考え実際やめてしまってました。
変な行動力だけはある。
今の仕事はつらいことも多いけど、好きな仕事してるという意識だけで続いてます。
好きな仕事なら他の仕事に移る前に今の仕事をしていくために必要なアイデアを
なんとか出し合ってみませんか。
- 480 :優しい名無しさん:05/03/18 09:12:58 ID:jOE1TQxp
- みんなおいくつなんですか?
私は36歳独身ひとりぐらし
幸せになれるんだろうか…
- 481 :優しい名無しさん:05/03/18 12:42:41 ID:qyYelFAD
- 38歳 独女 モノカキ 猫2匹と散らかった部屋に暮らしてます。
23のとき、初仕事のインタビュー記事を届けに行くその地下鉄の中で、
目の色変えて原稿書き直していたのを思い出した・・・その頃はまだ自分の
性癖(遅れ癖)は「何かの間違い」だと思ってマシタ。修練で直るハズだとか。
直りませんデシタ。
幸せ?猫2匹と食べていければ。それ以上の家庭の幸せなどは、望んでも
無理だろうと思っておりまふ。
- 482 :優しい名無しさん:05/03/18 19:34:06 ID:HF5nbDvB
- ガソリンスタンドでバイトしてるんだけど、常連さんの顔が覚えられない…人と接するのが苦手なのもあるだろうけど、接客業には限界を感じてます。
忙しいときはパニックになるし…。口頭で色々教えてはくれるんだけど、ほとんど頭に入ってこない…orz
みなさんはどんな仕事、バイトしてるんですか?
うまくやれてますか?
- 483 :優しい名無しさん:05/03/18 22:47:30 ID:gJIa+yX9
- 37歳独身。昨年親がなくなって独り暮らし。
その後の片付けがいまだ終わらない。仕事も決まらない。
今まではマスコミ系の仕事ばかりでした。暇すぎるとかえってだめみたい。
ワーカホリック(でも要領は悪かったと今は自覚あり)で家はいつもぐちゃぐちゃ。
今までは家族がサポートしてくれていたんですがねぇ・・・(泣)。ありがたかった。
- 484 :優しい名無しさん:05/03/18 23:22:20 ID:QnEljhxY
- 22歳毒女 実家暮らし
掃除がめんどいからできません。部屋も散らかってます。机の上とかやっばい。
接客業をずっとやってきたから、あってるのかなあと思ってる。
頭で覚えるより、体で覚える系のがよさそう。今のバイト先もまったり系の接客業で助かってる。
けど人の名前と顔が覚えられないー…。
- 485 :優しい名無しさん:05/03/18 23:36:15 ID:gJIa+yX9
- 人の名前は覚えられないねー。
ADHDやADDなんて言葉がなかった学生時代からどうやらそういう自覚があったらしく
親友に「同窓会がもしあったら私の横にお願いだからいてね!で誰が誰なのか耳打ちして・・・」
ってよく言っていた。学生時代の友達なんて3人しか名前覚えていないよ。
顔は覚えているんだけどさ・・・。
社会人になってからはメモ帳に出会った人の特徴やどこでどんなときにあったかすぐメモってた。
名詞もらったら日付に特徴とか・・・。続かないんだけどね、これがまた。ハハハハ・・・。
- 486 :優しい名無しさん:05/03/19 00:47:03 ID:L2XTMfQd
- 23歳大学生。
今までなんとかやってきた。試験のときも、一夜漬け+カンペでかろうじて乗り切ってきた。
でも、研究室配属されてもうだめ。片付けなきゃと思っても気が散る。論文読もうと思っても、
すぐ他のところに目が行っていまう。
こうやって打つのも疲れる。頭の中でイメージがまとまらない。形になっても、文章化する
段階で消えうせてしまう・・・
- 487 :優しい名無しさん:05/03/19 00:52:36 ID:s5oVj9j0
- 他人の心を想像する能力が基本的に少ない
ミスをしない能力がない
TPOがわからない
他人の指示の意味がいくら聞いても自分だけ理解できないことが多い
人の顔が記憶できる能力がない
時間を管理する能力がない
重大な物忘れをしやすい
優先順位や段取りを決める能力がない
一度に出来るのは1つの作業だけ
複雑な作業を続けていると白痴モードになって重大なミスを犯す
締め切りや納期から逆算して作業する能力がない
ないものはない。生きるためにメモ取ったり補助道具を使ったり努力しているが
それでも健常人の6割しか出来ないのが現実。何で生まれてきたんだろう
- 488 :優しい名無しさん:05/03/19 01:11:54 ID:sH4dmuOi
- >487
まったくそのとおり。うまくまとめているね!
でもあなた独りじゃないよ。
生まれてきた理由は好きなものに出会うため。かな?私は。
- 489 :451:05/03/19 02:41:56 ID:vgmbQ1Vj
- >>476
私も知りたいです。なにか成功例とか。
幅広いことをあれこれやる仕事より、なにか職人にでも
なった方が良かったのかな・・・とは思います。
今の仕事を続けられればベストですが・・・orz
>>479
>>好きな仕事なら他の仕事に移る前に今の仕事をしていくために
>>必要なアイデアをなんとか出し合ってみませんか。
そういう話が出来ると嬉しいです。
失敗が少ないメモの取り方とか、小さいことからでも。
- 490 :優しい名無しさん:05/03/19 05:35:22 ID:UcqJbI3y
- 31歳独女ひとり暮らし彼氏も今はなし。フリーターで接客業。
うつ持ちでもあります。
多分、日本汚部屋グランプリやったら確実にベスト10入りすんじゃないかという程の
超どっちらかった部屋で、仕事から帰ると半ヒキーですorz
>>484さんのように自分もマターリ系接客業が性には合ってると思う。
(お客さんの顔と名前は覚えられないけど)
しかしその日暮らしで、長くはできる仕事ではないので、
他に手に職でもつけるべきだなと悩み中です。
>>481さん
猫タン飼えますか?!すごい。
自分に世話される動物が可哀想で、生き物は飼えない。
子供も欲しいし結婚も出来たらとは思う。
が、長時間人といる事が疲れるので付き合うのも結婚も難しいと思うし、
運良く結婚出産出来たとしても、私に似たら子供が気の毒だと思う。
- 491 :優しい名無しさん:05/03/19 06:03:49 ID:kbEoRpRH
- 26才毒男会社員
細かい発注ミスなどの失敗が続いて欝です。
リタリン飲んで多少はましになったけども
まだまだだめです。そのうち首になりそうです・・・。
会社の机すっごい汚いです。ものがよくなくなる。
彼女がほしいです。でも自分のことでいっぱいいっぱいで
こんなに気の利かない人間に恋人はできないだろうな・・・と思う。
ADHDで恋人がいる人とか結婚してる人はどうやって・・・?
楽しいことがない。休日も寮に引きこもってる・・・。
一人でも楽しめること見つけないとだめだな。
- 492 :優しい名無しさん:05/03/19 06:39:02 ID:g+Zw+TEW
- 今は別に貧乏でもいいけど
老後どうしようかなーって思う。
心筋梗塞かなんかでコロッといけたらいいけど
そんな幸せな逝き方は期待しない方がいい・・・。
介護保険なんてその頃には崩壊してると思うし、
一月30万くらいはかかるんじゃないかな。
でも国民年金で月々5万ちょっと。
あとの25万はどうやって??
- 493 :優しい名無しさん:05/03/19 07:06:56 ID:b5xGGhg0
- .>>491
医者に鬱とかでてないか聞いてきなされ。
あと、机は片付ける。
いらない、おわったメモは廃棄。
書類は所定の位置へしまう。
筆記用具は机に戻す。
コレを朝早めに来て少しずつ行うこと。
で、帰りも行うこと。
散らかっていると
あれもこれもと気になって
ミスを出しやすい。
これはADHDじゃなくてもそうとのこと。
- 494 :優しい名無しさん:05/03/19 07:22:59 ID:kbEoRpRH
- >>493
先週からルボックスも飲んでます。抗鬱剤です。
>いらない、おわったメモは廃棄。
>書類は所定の位置へしまう。
>筆記用具は机に戻す。
やらなきゃいけないことはわかってます・・・。でも・・・・・・。
少しずつ行うというのは良いかも・・・です。
いっぺんにやろうとするからできないのかもしれないし・・・。
来週から実践してみます。たぶん。
- 495 :優しい名無しさん:05/03/19 09:59:27 ID:6Stwqcjy
- >>487さん
よくまとまっていてすごい。
これ私そっくり。
そして職場のチーフもこんな感じ。
トップの私たちがこんなキャラだから職場がうまく回らないんだと少し前に気が付いた。
毎年、周りの人がこんな私たちをフォローするのに疲れて、転勤する。
そのため毎年メンバーが変わり体制づくりを一からやり直し。
変化に弱く自己管理ができない私が人を管理する仕事なんてできやしない。
優先順位が分からないから、書類の管理もできない。
提出物もぎりぎりか一ヶ月遅れて出してしまうのもあたりまえ。
仕事も気が付けば四つくらい同時にやろうとしているので、机上はぐちゃぐちゃ。
忘れないうちにやっておかなきゃと思うのでついつい広がっちゃう。
でもすべて中途半端でタイムアウトになる。
筆記用具は必要なものが書類の下に隠れていて、使いたいときに見つからない。
文字を読むのが苦痛で、後で読もうと思って積み上げておく書類が山になっている。
すぐに読んで企画を考えなくてはいけないものも、文字を読んで理解するのが困難で、期限がせまり渋々読んでなんとかやるが、締切日に間に合わない。
全部未決の仕事だらけなので、いつも不安。
休憩時間も未決の仕事が気になり気分の転換ができない。
私も、わかっているのにできない脳です。
- 496 :優しい名無しさん:05/03/19 12:32:30 ID:Sm5Xn0rv
- >>482
のレスしたものです。もうガソリンスタンド辞めたい…。
>>487
ほとんど当てはまります…。
ハローワークで担当の人に相談には乗ってもらってる。求職しようと思ってるんだけど、仕事、見つかるんだろうか…自分には何の仕事合ってるんだろう…orz
- 497 :優しい名無しさん:05/03/19 14:57:45 ID:6Stwqcjy
- ADHDに向いている職業はやはりマイペースでできる仕事かな。
まったりできる一人仕事がベストだよ。
しかしアルバイトでは難しいよね。
人に何かを教えるのは不向きだよね。
自分は分かっていても、他人が分かるように筋道のたった説明ができないから。
それと技術的なことも自分の感でこなしちゃうから、人に伝達するとき説明に困る。
長嶋茂雄みたいに擬音語が多く、シリメツレツになってしまう。
お金稼ぐには大変だ。
私はたまたま一人職だから、まだ首がつながっています。
しかし、合理化主義で少ない人数で利益を出すことを求められるからこれから危ないかも。
- 498 :481:05/03/19 16:47:56 ID:GZwHzTeR
- >>490
猫の世話だけは長年やってるせいでなんとか。
でも、人間の子供の世話は無理だと思いまふ・゚・(ノД`)・゚・
ときどき、猫に「この部屋汚ねーよ」とにらまれまふ。掃除機かけると
嬉しそうな顔します・・・(ホントに)。
- 499 :優しい名無しさん:05/03/19 17:39:33 ID:QnDP7YBl
- 人に何かを教えたり指示することって
自分が忙しくてテンぱってたり、他のことに気を取られながらだと
自分では分かってるんだけどたくさん過程を省いた指示しちゃって
上手くいかないんだけど、
私は子供に何かを説明することは割りと得意です(自分がテンぱってないとき限定)
子供の目線で子供に分かりやすく、というのは想像できる。
まぁ子供自体がそんなに好きではないからあまり役には立ちませんが…
- 500 :優しい名無しさん:05/03/19 18:03:38 ID:aTCmNKAJ
- 私も教えるのは得意。というかそれが仕事で自営。今は別の病気で休業中。
劣等生た自分にもわかりやすいように
自分がこうやって教わりたかったようにとプランをたてる。
そこまではいいのだが
プラン通りにはことがすすまない。
教えてるときにいろいろアイデアが浮かんできて
飛ぶわ飛ぶわ。
このときは集中力がでて5時間ぶっとおしでレッスンしたりしてました。
ま、一応生徒もついてきてくれました。
問題は事務。つくったプリント系列がどこにいれておいたかわからなくなる。
生徒さんへ返すプリントの添削が遅れる。月謝も貰い忘れたりw。
ということで
- 501 :優しい名無しさん:05/03/19 18:45:08 ID:QnDP7YBl
- 時間の感覚がおかしいせいかもしれませんが、
子供時代の自分の感覚や自分が考えていたことなど
今でもまざまざと思い出せる。
- 502 :優しい名無しさん:05/03/19 19:03:14 ID:gilwhODN
- >>501
同じく
- 503 :優しい名無しさん:05/03/19 19:17:33 ID:Sm5Xn0rv
- >>497
合理や要領を求められるのはつらい…。要領よく物事進められたら、過去であんな失敗したり、今こんなになってない。
- 504 :優しい名無しさん:05/03/19 19:36:56 ID:anszQuUJ
- >>501 だれでもじゃなかったのか。。
- 505 :優しい名無しさん:05/03/19 20:06:45 ID:6Stwqcjy
- >>500
いろいろアイディア浮かぶし、子どもたちにもたくさん伝えたいことがあるけど、時間内に分かりやすく伝えることってすごく難しい。
伝えたいことの原稿を作って読み返すとごちゃごちゃしていて自分でも分からないことが多い。
自分が見たり読んだり聞いたりして分かりやすいと思ったことは確かに子どもたちも理解できるようで、そんな資料を作れたときはすごく達成感があります。
しかしそこにたどり着けるまでどれほどの時間がかかったか考えると、効率悪いなーと思ってしまう。
こんな調子で仕事を優先すると、家庭が回らなくなり、本末転倒になります。
- 506 :優しい名無しさん:05/03/19 20:33:42 ID:kbEoRpRH
- >>505
もうちっと改行しないと・・・
- 507 :優しい名無しさん:05/03/19 21:09:05 ID:6Stwqcjy
- すみません。
いつもこんな風に思いが先走ってしまうのです。
確かに気になりますよね。
- 508 :優しくない私:05/03/19 22:03:14 ID:Vl1W73Jp
- この病気の同僚のせいで、
私は私が会社をやめなくてはいけなくなりました。
勘弁してください。
人に迷惑かけるのも。
- 509 :優しい名無しさん:05/03/19 22:30:25 ID:uClEXaKv
- 2ch入り浸って結構経つけど、レス読んでてこんなに鳥肌立ったの初めて。
最近仕事が辛くて鬱だなーとメンヘル板にふらりと来てみたら衝撃・・・
ダメ人間だなーと思い込んでた自分そのものの体験談
「ADHD」という存在を知った事に、今は正直嬉しいです。
>>495さんの
>筆記用具は必要なものが書類の下に隠れていて、使いたいときに見つからない。
この一文に正直涙が出ました。
同じ悩みを持つ人が見つかる事がこれほど救われるなんて。。。
長文癖だしw
- 510 :優しい名無しさん:05/03/19 22:38:33 ID:i2UbyIdk
- >>500
意地悪な言い方だけどそれって教えるのが得意とは言えないと思う。
わかり易い教材を作ったりとか、プラン立てたりとか、
そういった事は得意そうだけど…
- 511 :優しい名無しさん:05/03/19 22:49:39 ID:2vPSJGQ+
- 会社でミスばっかしてかなり鬱だ。
仕事変えた方がいいのかな…。いいんだろな。
とりひき先を私のせいで失いかねない。
上司の態度も日々冷たくなっていく。
もう自分でいることに心底うんざり。
でもどういう仕事したらいいんだろう。
「誰にでもできる簡単な仕事です」的なことが一番できないんだもの。
他の人はどういう仕事してるのか気になってこのスレ見にきました。
ちなみにADDかどうか診断はまだ。
医者は予約してあるんだけど半年待ち。
半年間耐える自信がないよ。
- 512 :優しい名無しさん:05/03/19 23:03:03 ID:+6lOj+oD
- >511
別な病院に行け。
リタ飲め。
都内だったら今週にも予約取れる。
- 513 :優しい名無しさん:05/03/19 23:13:30 ID:ph2R1JM0
- >508
病気じゃないよ障害だよ。
- 514 :優しい名無しさん:05/03/19 23:30:17 ID:vjfEhzF/
- >>508
それは会社が悪いだろ。
もしくは、508の考え方が問題なのでは。
- 515 :優しい名無しさん:05/03/19 23:32:31 ID:+6lOj+oD
- ADHDのヤツは理屈が得意なやつが多いらしい。
多くの人が誤魔化して理解していることを、ちゃんと理論を抑えて理解しているから、
人にも細かく説明できる。
ただ、1時間の授業をするのに、まともに準備したら10時間以上かかるのは当たり前だと思う。
未治療のADHDなら実時間で30時間ぐらいかかるんじゃない?
人に教えたことのあるやつは判ると思うが、
ADHD的な傾向があるやつが意外とすんなり理解してくれる。
まじめでこつこつタイプが意外とカンが悪い。
ところで、最近「「これだ!」と思える仕事に出会うには」って本を読んで、
自分がやりたい事に点数をつけて順位付けする方法をやってみた。
自分でも驚いたが、教えることは自分にとって下の方の事だった。
自分のやりたいことさえ整理していなかったんだね。
自分のやりたいことを勘違いしていることもあるからやってみるよ良いかも。
- 516 :911:05/03/19 23:42:05 ID:2vPSJGQ+
- ルボックスは飲んでるの。
前に通ってた病院の残りがまだ結構ある。
そこは話きいてくれないとこで、二分診療って感じ。
予約しないでいけるのは助かるけど薬局として利用してた。
薬は少しは効果あって、会社にはいけてるし(最近ちょいやばめだが)
でも鬱を引き起こす原因になりがちな昔っからの注意欠陥の方を
なんとかしたいと思って病院かえることにした。
ADD関連ではないけど、地元の評判のいい精神科も予約とれないし
いい病院さがすのって結構むずかしい。
そんで極端に不注意で、スケジュール管理と
整理整頓が苦手な人間の仕事選びも難しい。
…どうしたもんか。
- 517 :優しい名無しさん:05/03/20 00:35:14 ID:Kwhy+sUt
- 三連休なんでオーディオの配線をしなおした。
前とかわらない繋ぎ方なんだけど・・・。
時間たつとどう配線したかパネルだけ見てるとわけわかんなくなる。
引っ張り出して後ろ見て目で確認するとすぐわかるのに、
パネル文字だけだとうまくイメージできないみたい。
あんちょこつくってもどっかやちゃうし。はぁ〜。
- 518 :優しい名無しさん:05/03/20 02:07:57 ID:ct1azTMM
- メモやボールペンは首からひもでぶら下げるといい。
- 519 :優しい名無しさん:05/03/20 04:22:54 ID:I+VvYfbY
- なんかで外した時失くすから……。
- 520 :優しい名無しさん:05/03/20 04:47:22 ID:7hCRyhIq
- 何もしないよりはよろし。
- 521 :優しい名無しさん:05/03/20 08:08:15 ID:hYDktiBR
- >>509さんへ
>>495です。
また長文になるので二つに分けますw
最近職場で、新しい仕事がどんどん上から来る。
調査して報告書あげるものとか、新しい企画をたてて人を動かすものなど。
取り掛かるとやり方がわからなかったり、いろいろ調べないと完成しないので、
面倒な仕事は先延ばししてしまう。
今はそんな仕事がたまり、締め切りの仕事が同一ラインに並んでパニックになっています。
( ´O)η ファ〜疲れる。
パニックになると本当に優先順位が分からなくなり余計に困る。
- 522 :優しい名無しさん:05/03/20 08:09:01 ID:hYDktiBR
- 四月からはこんな仕事の仕方にはおさらばしたいと思い、いろいろ計画を立てています。
まずは・・・・
・書類と机上の整理。
これから役に立つかもしれない・・・と思ってファイルしていた資料はやはり目を通さず肥やしになっているので
思い切って捨てる。もっているものが多いとそれだけ管理が大変だし、本当に必要なものがまぎれて探せないから。
しまうスペースはスカスカくらいの方が気持ちも楽。
・来た書類はいやでも目を通し、いらないものはすぐに捨てる。いるものは分類して見出しのつけたファイルに保管。
・メモ帳とペンをいつも持ち歩く
なんでもメモる。きれいな字で。メモるのが面倒で後で読み返すと何かいたのか分からないことがあるので落ち着いて書く。
私は首からさげると肩がこるのでだめ。持ち歩くと忘れるが忘れてもノートに名前を書いてあるから同僚が届けてくれる。
・携帯のアラーム
予定を入力するのが面倒だか便利。ただ持ち歩くのを忘れるから首から掛けてOKの人はいいかも。
・当日の仕事の日程表をつくり机に貼っておく
この時間帯にはこの種類の仕事をすると大まかにパターンを決めておく。
仕事もだらだらやらないように退社時間も決めておく。
忘れそうなアイテムや具体的な手順もメモっておくと確認できるので便利。
(以前NHKの福祉番組でやっていたのをヒントにしました)
・なるべく人に話しかけないようにする
気が散りまくるので少なくともこちらからは同僚に話しかけないで集中して仕事を行うようにする。
話しかけられた場合はどうしよう・・・。今ちょっとだめという勇気がない。優柔不断だから。
- 523 :優しい名無しさん:05/03/20 09:10:09 ID:7hCRyhIq
- やろうと思うのは誰でもできるんだ。
実行するのと継続するのが難しい。
やろうと思ったことを紙に書いて同僚に見せるのが良いかも。
やってなかったら怒ってくれる人がいいい。
- 524 :優しい名無しさん:05/03/20 12:23:40 ID:o0U9/rDM
- 車の運転だめぽ。
道がせまかったり 人が歩いてたりするのに
みんな運転できてすごいと思う。
東京にいるときはよかったが田舎じゃ運転しないとどこへも行けないし
友達と会うのも バイパス沿いだったりしていけねー。
幸いバスがあるので街中まではいけるけど
郊外のショッピングせんたーとかカフェとかのほうにみんな行くみたい。
でも運転やっぱりだめぽ。 運転中注意力散漫で人に迷惑かけそうだからな。
- 525 :優しい名無しさん:05/03/20 12:40:11 ID:EeFXgGju
- 俺も東京に住んでて田舎へ戻った。
学生時代に免許取ってから10年以上運転歴なしだった。
パキ飲んでから普通に運転出切るようになった。
- 526 :優しい名無しさん:05/03/20 13:01:04 ID:uKYFIQS8
- そんなことより車の中片付けろよ
汚くて乗れねーんだよ
- 527 :優しい名無しさん:05/03/20 14:41:57 ID:H5L5msVe
- 注意欠陥だけど人並みに過ごしたいと思い立ったとき、
やたら細かく計画を立てるものの
ちょっとつでもつまずくと残りの途方もない計画が無理に思えて
どうでも良くなってしまうのが敗因に思える。ある意味完全主義。
うちの親は毎日掃除するけど、他人の目に付く部分だけでいい加減。
折れは普段何もしなくて激しく汚部屋だが、
掃除を始めるとフローリングの板の隙間や風呂場の金属磨きまでやる。
だから、掃除するとスッキリして気持ちいい<疲労 なんだよね。
わかっちゃいるんだけど、ほどほどの妥協点を見いだすのが難しい。
- 528 :優しい名無しさん:05/03/20 15:21:50 ID:qsezqmYF
- そう。
漏れらは 0 or 100% のどっちかなのさー。
緻密に100を目指していつもがんがるが疲れ果て途中でお手上げ。
せっかく途中までやったのに見返すことはなく放置。それだけ疲れてるのかも。
100できても状態を持続するのが難しい。
「辛い経験」として脳にすり込まれるから余計。
楽しみながら気楽に出来たら一番いいんだろうね。
自分的には「テキトーにやろう」位に思って動くのが丁度いいかも・・・。
先に動いてみるのもいいかんじだよ。
- 529 :優しい名無しさん:05/03/20 15:26:22 ID:hYDktiBR
- >>527さん
>>522です。
えらいですね。527さん。
うちの配偶者も527さんと同じで、やるときは完璧にぴかぴかにします。
私の場合、気になりだしたらいろいろなところに注意がいって、
私なんか体力切れでいつもピカピカになる前にやめてしまう。
それで欲求不満になる。
体力があればもう少し片付くのになーと思うが、これも脳の仕業だから仕方がない。
スケジュールもご指摘のとおりいつもびっしり書くから、
(疲れを想定していない)いつも達成せずに終わってしまっています。
エクセルを使ってその日の仕事の予定表などを作ってみました。
欲張らないように大体の仕事にかかる時間を記入するの。
そうすると、一日で終わらないことを思い知らされる。
- 530 :優しくない名無し:05/03/20 18:13:58 ID:pNtwlNRG
- 注意欠陥性多動性障害の同僚にふりまわされ会社をやめた。
私は精神科医に行ったら、「そういうおかしな人にふりまされるあなたに
原因がある」と言われた。
それは一理。
しかしこの障害の人、少しは他人の気持ちに配慮してください。
デブデブとブスブスと本当のことを言ってしまうの、やめてください。
周囲が迷惑します。
- 531 :優しい名無しさん:05/03/20 18:28:59 ID:+yA+x9vL
- いつも60パーくらいで生きられりゃ良いなぁ
- 532 :優しい名無しさん:05/03/20 18:54:48 ID:xSk7B/2S
- >>530
注意欠陥性多動性障害だからと言って、デブデブブスブスと平気で
言うような人ばかりじゃありませんよ!?
私は多動はないけど他人にものすごく気を使うし、知人の多動のある
青年も、口が裂けても人を傷つけるようなことは言えないタイプだし。
身近な人だけで決めつけないで下さいな。
- 533 :優しい名無しさん:05/03/20 18:55:46 ID:r0pfYtzD
- 脳力発揮率は60%
- 534 :優しくない名無し:05/03/20 19:09:03 ID:pNtwlNRG
- >532は多動がないなら、注意欠陥性多動性障害じゃないんじゃない???
「私は人を傷つけるようなことは言えないタイプ」
とか、書き込みしているところを見ると、
恐らく彼も、「俺は人を傷つけるようなことは言えないタイプ」
とか思っているんだろうねえ(笑う)
だから、障害なんだよ、たぶん。
医者も言っていた「そういう人間は次々にターゲットをみつけてつっかかるから
無視しろ」と。
なんで医者は彼をみていないのにわかるんだろう、と感心したよ。
532も自覚した方がいいよ。
- 535 :532:05/03/20 19:23:31 ID:xSk7B/2S
- >>534
はいはい、私は注意欠陥性多動性障害じゃありませんよ。
ADD(注意欠陥障害)と言いましてね、ADHDのH(多動)がないやつだよ。
だけど似たようなものだと思うから書いたの。
それとね、知人の例はホンモノのADHDだよ。じっと座ってられなくて、
いつもチョロチョロキョロキョロしているおとなですよ。
でもとてもおとなしくて優しいよ。
っていうか、そうじゃない場合もあるよ、と言われただけで、ガミガミ
怒るのやめてね。見苦しいから。
- 536 :優しい名無しさん:05/03/20 19:25:00 ID:5lcQRb81
- 530さんへ
ADHDだから言ってるんじゃなく、発言した本人の性格だと思います。
うちは、子がそうなんだけど、人が傷付く様な事はいいません。(逆に自分が言われると、荒れますが)
だから、ADHDだから誰しもがって思わないで下さい。
- 537 :優しく:05/03/20 19:43:57 ID:pNtwlNRG
- 本人の性格でないことは、医者のひとこと、
「そういう人は次々とターゲットをみつけて」
の一言が物語っていると思うのですが。
いかがでしょうか。彼は人が傷つくようなことを言っているのではなく、
この障害の特徴として、「ほんとうのことをいってしまう」
ということがあると思います。
私がブスでデブであるのは、「ほんとうのこと」
他の同僚が年齢が高いのを、「::さんは、戦後生まれですか?」という質問も本当のこと
仕事ができない若い子に「仕事ができない」というのも「本当のこと」
すべては「本当のこと」なのです。
注意欠陥性多動の親ならば、一番よくわかっているはずですよ。
その子が場を考えず、「本当のこと」を言ってしまうことに。
それが迷惑行為なのです。
- 538 :優しい名無しさん:05/03/20 20:18:15 ID:f7bmixB6
- うーん、、、でも537はその言われたことが真実だと自覚してるんだよね?
何をいまさら、ここでageで文句たれているのでしょうか・・・?
被害者面した加害者のように見えます・・・・
- 539 :優しい名無しさん:05/03/20 20:21:12 ID:f7bmixB6
- 本当のことを悪意がなく発言してしまう「障害」なのだから
医者が言う「無視しなさい」が適切なアドバイスだと思う。
脚がない人に車椅子邪魔!あるけ!!!と文句言ってるのと同じよ。
- 540 :優しい名無しさん:05/03/20 20:44:18 ID:5lcQRb81
- 537さんへ
だから、先程も述べた様にADHDやADDが、全員そうじゃないって話してるのわからないのかな?
その人が、そんなってわかってるなら、何故本気になって聞くの。
医者が言った通り、あなたが悪いし、迷惑行為と言う筋合いはないよ。
ADD、ADHDの本とか読んだ事ある?
っていうか、本当に相手はADHDなの?
ADHDがどんな原因でなるか知ってるの?
ただ、憶測で発言してるならADHDやADDと診断された人達にとって、許しがたい発言だよ。
- 541 :優しい名無しさん:05/03/20 21:10:32 ID:hYDktiBR
- 私は未診断のADHDだけど、職場の、全く同じようなキャラの同僚とよくトラブっています。
相手のしていることが、自分の基準ではとっても許せなくていちいち気になる・・・と思うのはまさに
自分自身が軽度発達障害の特徴を持ち合わすからなんだろうなと考えるようになりました。
最近いろいろな本を読んで、分かったことがあります。
例えばエイメン博士の「わかっていてもできない脳」なんて読むと、
性格や心はすべて脳のが形づくっていることが分かります。
かなりの執着心がり、気になる相手を放っておけないのなら、537さんもそうかもしれない。
- 542 :優しい名無しさん:05/03/20 21:13:44 ID:B6RDJXTB
- おいおい、>530>537に釣られるなよ。
こいつは精神病か人格障害なんだからほっとけ。
まあ、釣られるなら、やさしく接してやれよ。
- 543 :優しい名無しさん:05/03/21 01:05:39 ID:xCNY4CWo
- 俺、初めて精神科に行こうと思うんだけど、
歯科みたいに予約とかしなくちゃいけないのかな?
- 544 :優しい名無しさん:05/03/21 01:21:15 ID:GMNK6IyB
- 予約より、まずはadhdみてくれるかきいてみて栗
- 545 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 05:20:30 ID:Or5T9W84
- >>543
いい先生にめぐり合うまで頑張ってください。
分かってくれない場合はもう一度書き込むべし。
- 546 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 09:54:05 ID:/pY9x50t
- 風呂入って、洗濯物洗濯しようと風呂場まで
着替えと洗濯物もって行った。
風呂から上がって気がついた、
着替えもバスタオルも一緒に洗濯してしまったことに・・・。
風呂から部屋まで50mくらい・・・洗濯機からびしょびしょの下着取り出して
それはいて部屋まで全力疾走した。
見つからなくて良かった・・・。
やっぱりリタリン飲まなきゃだめだな
- 547 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 11:10:14 ID:jz5aYxC4
- ・捜し物がとにかく見つからない
・ゴミ箱に捨てればいいのに床に放置
・常にツイていないと被害妄想
・PCのフォルダ内もぐちゃぐちゃ
・とにかく腰が重い
・必要の無い買い物が多い
・収集癖があるが捨てられない
・道を覚えられない
・車の運転で自分を捕まえるかの様に赤信号
・メモの字の汚さは異常
・異常にタバコを吸う
・周囲の目が気になる
・とにかく時間が無い!と思い込んでる
大量のレスはちゃんと読んでるつもりがいつの間にかナナメ読み状態
しかも途中で寝る。ちゃんと布団で寝るのは週に1回・・・orz
自分のことを少し整理してみたらまだまだ出てきそう(チラシの裏スマソ
- 548 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 11:21:07 ID:/pY9x50t
- >>547
タバコをすう以外は一緒。
- 549 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 11:57:50 ID:jz5aYxC4
- >>548
ありがとう
今までADHDなんて言葉も知らなかった。
「何で自分だけこんな・・・」と思ってた事に共通した人が
居ると知っただけでも今はかなり救われます。
- 550 :優しくない名無し:2005/03/21(月) 15:01:40 ID:VXFk1Zex
- 537は私です。
本当のことをいってしまう彼の、私に対する仕打ちがあまりにもひどかったので、
精神科に行ってもらいました。やはりadhdと診断されたようでした。
仕事が終った後彼を説得して、「お願いだから病院行ってくれ」と言いました。
それを言うまでに、私は精神エネルギーを費やし、倒れて会社やめました。
あたしが被害者づらした加害者でしょうか???
全員彼を無視した中で、あたしひとりおもりをし、
加害者扱いされるのは嫌です。その仕事はデスクワークだったのですが、
仕事ができる同僚の男性に、「ほら、もう仕事やめて一緒に俺と会話しよう」
と言ったかと思うと、彼に「ひきづりおろしてやる」とか、
はっきりいって迷惑なのです。
この種の人間に同情などすることなく周囲の皆の様に、
思いっきり無視して生きようと決意しました。
加害者扱いまでされて。
迷惑といえば、私に対するスレをみていて思いだしたけど、
以前電話で家庭教師の案内をしてたとき、
「うちの子が知的障害者だとしっていて電話しているんですか??そういう子供だっているんですよ」
と感情的に電話でまくしたてれた。
こういう人は、自分の悩みでいっぱいいっぱいなんだろうね。
しったこっちゃない。
- 551 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 15:21:01 ID:TfO9l6Gy
- あなた、自己中だなあ・・・共依存のボダ?
- 552 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 15:21:33 ID:9dL0kg9H
- 550さんへ
昨日、子がADHDと書いた者です。
あなたは、誰に対して苛立ってますか?
会社の男性に対してだよね?
何故、他の方々が怒るかわかるかな?
あなたの言い方は、ADHD・ADDならみんな同じって言ってるのと一緒だよ。
後、上司などに相談した?その男性の親御さんなどには言った?
病院に行かせた他に、何らかの対処ができたはず。
後、自分で、すべてしょい込み過ぎたんではないですか。
- 553 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 15:25:32 ID:TfO9l6Gy
- そんな性格の人から世話されても、ありがた迷惑だよ・・・・・
家庭教師のテレアポだって、セールス電話でしょ?
誰もがそんな迷惑電話聞きたくない、てのが世間の本音。
あなたはそれで給料もらってたんでしょ?
仕事と感情をごっちゃにしないように。
- 554 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 15:30:09 ID:TfO9l6Gy
- 550さんは、その男性に対する感情を、
対ADHD全員にすりかえて文句を言ってるように聞こえます。
まったくピントがずれてる。
ここにグチらず、本人に言いなさい。
- 555 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 15:46:52 ID:GEzJjsXG
- >>550
あなたねえ。ご自分で何言ってるかわかってるんですか?
ここはADHDの人間が集うスレで、比較的雰囲気の良いスレなんですよね。
そこへいきなり乱入してきて、私はADHDにひどいめにあった!と叫び、
>この障害の人、少しは他人の気持ちに配慮してください。
って、何よ?いきなり苦情を申し立てるあなたの方が非常識だし迷惑だし、
顰蹙ものだということがわかっていらっしゃらないようですね?
そいつはとんでもない奴だったかも知れないけど、なんでADHDが全員
とんでもない奴になっちゃうの?迷惑このうえないのは、あなたに勝手に
決めつけられる我々の方です。被害者づらした加害者とまで言われるのは、
あなたがいきなり何の関係もない我々を攻撃するからでしょ?
自分の悩みでいっぱいいっぱいで、何の配慮もなくまくしたててるのは、あなた。
知ったこっちゃないのはこっちのほうだよ。
- 556 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 15:52:39 ID:TfO9l6Gy
- それか「ADHDの被害者のスレ」でも立ててみては。
そこでおやりなさいよ。
ADHDは、物事の核や真理に直結の脳をしているので
550さんのやりかた、そういう回りくどい愚痴には惑わされません。
逆に550さんの深層心理を見抜いて晒しますし、嫌な思いをされると思うので・・・
- 557 :優しくない名無し:2005/03/21(月) 15:55:14 ID:VXFk1Zex
- 上司に言ったら、「無視してくれ」でした。
- 558 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 15:57:30 ID:6EEQEHdJ
- このスレ探してたわけじゃないのに上がってて感動した。
高校生になって親が教えてくれたんだけど、
消防の頃担任が「お子さんはADHDかもしれませんね。でも坂本竜馬やリンカーンもそうでしたから」と言ったらしい。
それだけです。すみません。
- 559 :優しくない名無し:2005/03/21(月) 15:59:43 ID:VXFk1Zex
- あと残念ながら、私はボーダーラインではありません。
>556何が物事の核や真理に直結の脳
なのでしょう。
ちなみに私の同僚は彼をみて、
「自分のおしめは自分でとりかえろ」
と私に悪態をついていました。
皆さん、自覚してね。
- 560 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 16:07:04 ID:TfO9l6Gy
- ふーん、じゃ何でメンクリに通ってるの?
しっかし、あなた空気読めないし、文章も読めないみたいね。
(というか他人のレスは読んでいないのかな、ムカつくから)
実は職場でもそうなんじゃないの???
アボーンするので、トリップつけて。
- 561 :優しくない名無し:2005/03/21(月) 16:07:57 ID:VXFk1Zex
- まあ、ここはそういうスレではないというので、
二度と登場しませんが、
今働いている上司が昔、保母さんで、この病気の人がいるかどうか尋ねたら、
相当いたらしい。やはり周りをいじめ回っていたということだが、彼女は、
「本人が一番辛いんだよね」と言っていたが、
では本人が一番辛ければ、周囲に何をしてもいいのですか、と私は問いたい。
その保母さんは優しいので、「本人が一番辛い」という簡単な結論で終わりだが、
>552さんに一言付け加えると、
>親御さんには言った?
ってね、彼は29歳のいい大人なんですよ。
しかも彼の親父は医者なんですよ。
なんで一同僚のあたしがさ、29のいい大人の親に教えなきゃならないんだ???
甘えたセリフだね。さいなら。
- 562 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 16:12:44 ID:TfO9l6Gy
- 559は、上司が「無視しなさい」と言うのも聞かずに、キィキィ言いつづけてるんでしょ?
会社に迷惑な人が居るからってその彼をADHDと決め付けて、
精神科に引っ張っていく行動のが、信じられないよ・・・・あなた、怖いよ。
大体、ブスデブと本当のことを言われた!!てのが恨みの始まりじゃなかったっけ?
- 563 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 16:14:33 ID:GEzJjsXG
- ああ嬉しい、いなくなった^^
ばいば〜い、二度と来ないでね♪(ハアト
- 564 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 16:16:50 ID:TfO9l6Gy
- 悪いのは皆他人!自分は何も悪くない!と思うことじたいが、何かあなたおかしいよ・・・
- 565 :優しくない名無し:2005/03/21(月) 16:19:14 ID:VXFk1Zex
- >562ちゃんとあたしの文章読んでよ。
きいきい言い続けてないじゃん。
疲労で倒れて辞めたよ。
しかもadhdだと決め付けたんじゃなく、
医者にみさせたら、やはりそう診断されたんだよ。
精神科に私がひっぱっていったんじゃなく、
彼に受診するようにすすめたんだよ。
ブスデブと言われたのが恨みの始まりとかではなく、
うるさいんだよ。仕事の邪魔はするし。
上司の言うとおり無視したら、
「山田さんはそうやって無視をする」と怒鳴り始め、
ブスデブブスデブの繰り返し。
まあ、この障害と障害をお持ちの親御さんとはもうお話しません。
- 566 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 16:21:27 ID:9dL0kg9H
- 呆れる〜
29才だろうが、その男性に迷惑かけられてるなら、言えばいいじゃん。
ADHDって診断されたそうですが、それに対して、対処してもらえないですかって。
かなり迷惑されてますって。
それをここの板に来て、他の人にグチグチ叩きまくって。
ADHDがどんな風な原因か、解ってからものを言いなさい。
こう言う人は、結局は皆に同情してほしいのでしょうね。
- 567 :優しくない名無し:2005/03/21(月) 16:31:53 ID:VXFk1Zex
- >556わかってからものを言いなさい。
<社会の迷惑自覚してからもの言ってね。
- 568 :優しくない名無し:2005/03/21(月) 16:33:35 ID:VXFk1Zex
- 付け加えると、
>同情してほしい
のではなく、
自覚して欲しい
かな
- 569 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 16:37:42 ID:GEzJjsXG
- >>566
いや、同情してもらいたいのもあるかも知れないけど、
ムシャクシャして、その男と共通要因があるはずだと思うこのスレの読者に
八つ当たりしに来ただけでしょ。いきなり臨戦態勢だったもん。
その男はたしかにとんでもない奴だったかも知れないけど、いきなり強引に
同類にされるほうのことは考えないのね。不愉快このうえないよー☆
優しくない名無しさん江★
もう少しものの言い方を考えたほうがいいと思いますょ?
でないと、ボダ(境界性人格障害者・・・この板ではとんど害獣扱いのメンヘル)
ではないかという疑いまで持たれてしまいますょ?
- 570 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 16:37:54 ID:TfO9l6Gy
- ID:VXFk1Zexのが社会の迷惑、少なくともこのスレでは迷惑。
実際、会社の方々や主治医も、ID:VXFk1Zexをもてあましてるように見えるんですが・・・
- 571 :優しくない名無し:2005/03/21(月) 16:40:28 ID:VXFk1Zex
- だってこのスレで同情してもらえるはずないじゃん。
同情はとっくに周囲にされているわけだしさあ。
ここに来て騒いでいるのはさあ、自覚して欲しいんだよね。
まあ、自覚がないから、手前勝手なことが皆言えるんだな。
私は彼を見て、絶対教職にはつかないと思ったね。
(今大学生でバイトでその会社はいった)
散々てこずらされた挙句、無視すると、「かまってくれないお前が悪い」
こういう子の親なら、親も親なんだろうから、
「もっとうちの子を優遇してくれない先生は極悪人」
となるんだろうね。
自己中発言、および態度をふりまわし、
最後は「無理解な周囲が悪い」か。
そういう人間増えてきてるよね。
あたしは理解してもらおうとは思ってないよ。このスレではね。
- 572 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 16:42:39 ID:TfO9l6Gy
- ところで優しくないななしさんは、何の病名でメンクリへ通っているのかなぁ?
- 573 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 16:43:14 ID:kzx/JCOd
- 俺、本物のADHDだけど
全然会話が出来なくて、逆に虐められて泣いている側でしたよ。
極悪人みたいに言われて悲しいです。
- 574 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 16:48:17 ID:GEzJjsXG
- >>573
気にしなくて大丈夫です。このスレの前の方で、ADHDでも優しくて
おとなしい人がいるって書いてあるじゃないですか。
優しくない名無しは気が立ってる上に、ここに暴れに来てるだけなんだから、
一切気にしないこと。
- 575 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 16:52:11 ID:kzx/JCOd
- >>575
ありがとうございます。
- 576 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 16:55:43 ID:9dL0kg9H
- じゃ、その男性は可哀相ね。小さい時から、症状はあったはずだから、親が見てない証拠だよね。
自覚してと言ってるけど、男性は、人に悪口を言ってると思ってないと思うよ。だから何度言ってもわからないのでは、ないのかな。後、この男性は、ADHDだけじゃないと思うのだけど。何度も言ってるけど、ADHDの原因をあなたは、わかってるの?
その件については、答えてくれてないよね。
- 577 :543:2005/03/21(月) 17:05:13 ID:rskNdQ+k
- >>544
>>545
サンクス。休みが明けたらすぐ数件電話してみるよ。
- 578 :優しくない名無し:2005/03/21(月) 17:06:42 ID:VXFk1Zex
- だから何度もいうように、
彼は悪口を言っているのではなく、
「ほんとうのこと」
をいってしまうのです。adhdは脳の機能の問題でしょ。
私が何を怒っているかというと、彼に対して怒っているというより、むしろ
(まあ、彼にも怒っているのかもしれないけど)、
29まで放っておいた親の責任(母親も父親も医者で、なんで子供のことがみれないんだよ)
被害に逢っているのは決して私だけではなく、
周囲が迷惑している、しかもノルマのある事務という特殊な仕事で、
奴が完全に自分自身不適応を起こし、周囲までをもまきこんでいる状態で、
「無視しろ」という上司。=相手してあげるのは私だけ。
つけ加えると、自覚がないから、人を罵倒していても、次の瞬間は私にべったり。
皆が避けると=どうして皆が僕を避けるの??????
30になる大人の男。
両親医師。
ほおっておいた教師に上司に面接採用者。
それで社会に出られた挙句、あたしの強い勧めで精神科受診=あたしも同時に病む(おもりに疲れて)
彼は「俺は悪くない」
- 579 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 17:22:16 ID:GEzJjsXG
- >>578
あなたはまだ若くて、世間知らずなんですね。
無責任な親なんて吐いて捨てるほどいますしね、医者や学者でも
こと自分の子供のことになると「どう接していいかわからない」
「まさか障害があるなんて思わなかった」なんて、いくらでもいますよ。
優秀な親であればあるほど、子供がメンヘルだなんて思いたくないしね。
それがいいとは言わないし、近くで迷惑をかけられれば彼の親に腹も立つかも
知れませんが、そうなってしまったものはもう取り返しがつかないの。
あなた以外の人がみんな無視するのは、それ以外に対処の方法を持って
ないから。あなたもこれに懲りて、処世訓を学んだほうがいいですよ。
この世には「関わったらとんでもないめに合う人」もっとすごいのになると、
「関わったらおしまいの相手」というのがいるんですよ。
ヤクザには普通の人は近づかないのと同じで、そこまでじゃなくても
そんな始末におえない人の相手をしたのは、あなたが世間知らずだから。
いい社会勉強したと思えばいいでしょ。
- 580 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 17:23:03 ID:GEzJjsXG
- じゃ、さようならー^^
- 581 :優しくない名無し:2005/03/21(月) 17:27:55 ID:VXFk1Zex
- なるほどねー
あたしは若くないけど
世間知らずだよー
これからは門前だねー
- 582 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 17:33:41 ID:9dL0kg9H
- じゃ、最初からそう書けばよかったでしょ。
ADHDの障害をもってる全員に言ってる様に聞こえるから、皆から叩かれるのだよ。
脳の機能の問題もあたってる。前頭葉の機能の問題ね
子の時は、感情のコントールが難しい上、頭にきたらパニックを起こす。これは大人になるにつれて、穏和になっていく可能性が高い。
子のうちに、対処しておくと二次障害は防げる。
しかし、暴言を吐いたりするのは、ADHDだからとは、思いがたい。
だから別にも障害や症候群あると思うよ。
- 583 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 17:35:28 ID:v61/eRwm
- 机の上、この間一発奮起してきれいにしたのにもう書類の山。
それと湯のみとコーヒーカップがw。
なぜ呑んだらすぐに流しにもっていかないかと・・・。
コーヒーが底でがびがびに。
- 584 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 18:05:10 ID:2Y925Xnv
- 3連休の1、2日目までリタリン我慢。
3日目でリタリンいつもの倍(2錠)飲んで部屋の中片付けた。
ガラスクリーナーで窓もぴかぴかにしてやったぜぃ。
疲れた〜。
リタリンこんな使い方していいのかな〜?
- 585 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 18:44:45 ID:tGBQk99m
- >547
全部一緒だ!!!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あなたは私。
- 586 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 19:26:29 ID:S34ayPqF
- 身障の分際でトリップかよwww
トリップってのは偽者が出てきても見分けられるように付けるもんだ
誰が片輪者の真似なんかするんだよwww
お前の失敗人生を羨ましがる奴なんかいねーだろwww
まったくお前には笑わせられるWWWWWWWWW
- 587 :586:2005/03/21(月) 19:27:36 ID:S34ayPqF
- ↑誤爆した
- 588 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 19:37:17 ID:0aWPieNy
- ● 2ちゃんねるクラシックプロジェクト 参加者募集
メンヘル叩きしたいねら−の皆様大集合!
只今2ちゃんねるクラシックプロジェクトでは
あのベートーヴェンの第九を2ちゃんねらーで演奏するという
奇想天外摩訶不思議な企画wを実行中。音大出というプライドだけで生きている
自意識過剰の構ってちゃんが大勢います。ということで
9/24の本番に向けてスレでメンヘル相手に罵倒合戦できる参加者を激しく募集してまつ。
◎ 公演:2005/9/24(土) 川崎教育文化会館
(曲:ベートーベン/交響曲第9番「合唱付き」)
◎ 練習日時:月2回程度 土日祝日
◎ 練習場所:東京23区内
◎ 本番参加費:一万円以内で調整中
◎ 連絡先:(ダイーヒョ、矢野)classic_project_2ch@yahoo.co.jp
◎ サイト(2と774と9の中の人を見守るスレ19)
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1110254809/l50
- 589 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 19:46:37 ID:jz5aYxC4
- >>585
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ♪
嬉しいです
お互い何とか生きていきましょう
今日は部屋の掃除だけは絶対する!と朝から決めていたのに
燃えるゴミを袋に詰めただけ・・・(途中放棄)でもう外暗いし。
部屋から一歩も出ていません。
さっきからタバコが切れて買いに行かなきゃと思っているのに・・・動けない。
ずーっと明日からの仕事の事を考えて沈んでばかり。休日はいつもそう。
それでも時間だけは無情に過ぎていく( ´Д⊂
無理矢理映画でも借りてきて観れば気が晴れるかな?
けど途中で寝そうだし、時間がもったいない気がする(そんな事無いはずなのに)
今日中の目標は「部屋の掃除」と「リタリンについてググる」の2本(笑
たったこれだけなのに腰が重い・・・レスも遅いし。
- 590 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 20:19:11 ID:2Y925Xnv
- まず病院探したほうが良いよ。
成人ADHD見てくれるところ。
- 591 :585:2005/03/21(月) 23:16:52 ID:29qZrmQt
- >589
おお、本日の状況もおなじ。片付けようとおもいつつ眠りまくってしまった。
タバコでもいから買いに外にでると気分が違うよ。
ていうかうっかりするとそんくらいしか外出ないよ自分。家族もいないし。
映画もタバコも一時しのぎなんだよね・・・。
見終わった後ケースにビデオしまって返却しにいくのも億劫になってしまって
またストレス感じてしまわないですか?
そしてワーカホリック!もしかして会社では机の上とか綺麗なんじゃない?私はそうです。
589さんも、とりあえず受診してもらったほうがいいと思う。
人によって変わるらしいけど私はリタリンとデパスを処方してもらいました。(ADDでした)
もうとっくに切れているけど(苦笑)。腰が重くなるので切れる前に病院いかないといかんです。
薬は頭がすっきりして余計なことを考えず、次に行うことに対して集中できるかんじです。
ああ、また文が長くなっちゃった...すみません。
- 592 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 23:24:55 ID:Tvaz5os8
- 半分くらい当てはまるけど
・PCのフォルダ内もぐちゃぐちゃ
→仕事のpcは分類しないと作業上困るので、01目的、02準備、03まとめ・・・とかソートしやすく整理している。
・道を覚えられない
→行き先さえわかれば、案内表示見ながらいける。使ってないけど、最近はナビあるから問題ないのでは。
・異常にタバコを吸う
→平日は1箱以下。
・とにかく時間が無い!と思い込んでる
→仕事で時間がないのは上か客が悪い。精神衛生上、なにがあろうと定時で帰るようにして、自分の時間は作る。
- 593 :優しい名無しさん:2005/03/21(月) 23:41:09 ID:GAa7AK2L
- ADHDは禁煙しやすいよ!
あ、吸いたいな〜って思ってもしばらくたつと他のことに関心移って忘れちゃうから。
10年吸ってたけどきっぱりやめられました。
- 594 :優しい名無しさん:2005/03/22(火) 00:14:02 ID:lcsJ8iXF
- >>547,>>589です
>>591
>片付けようとおもいつつ眠りまくってしまった
多分寝てた時間も同じの様な気がします(^^;
結局ビデオは借りませんでしたが、確かに返却億劫ですよね
最近は朝の9時まで返却BOXに入れればいいので逆に引き延ばしてアウツorz
しかも100円レンタルの日に借りて300円の延滞料金。無駄に借りて半分観てないし。
薬に関してのレポありがとうございます。>>590氏も言うように一度診てもらわねば・・・
>>592
普通にウラヤマシスィ・・・。とくに最後の「自分の時間は作る」は見習わねば。
>>593
>禁煙
マジですか・・・やめたいけどやめようとした事が無いorz
ところでタバコやめられた事で少し腰が軽くなったなんて事ありませんか?
最近タバコ吸う→なんかダルいの無限スパイラスな気がしてならんです
- 595 :優しい名無しさん:2005/03/22(火) 00:30:04 ID:v+F/iTQJ
- 精神科医にADHDとか診断されてないんだけど、(PTSDって言われてる…)
自分、授業のノートとるのが凄い苦手。小学から今まで綺麗にノートとったためし
がない…いっつも好きな漫画の事や自分で作ったキャラの事ばっか考えて、
先生の話まともに聞けない。気が付けば、隅っこに落書きばっかしてたorz
今度こそはきちんとノートまとめよう!と新しいノート作っても、字は下手だし、
変な落書きばっかで何回も変えてしまう…成績つける為に先生に提出しても毎回、
酷い点数…orzダメポ
- 596 :優しい名無しさん:2005/03/22(火) 02:11:12 ID:yoGrbBvr
- タバコ吸うとやる気失せる…
やる気バリバリで働いてる時の一区切りの一服は影響ない…
というよりも、ヒートアップした頭を冷やしてくれるようで、作業効率を
アップしてくれるのだが。
作業前に「掃除しようかなぁ。とりあえず一服したら始めよう」
と一服したらダルダル。
タバコが何か関係あるような気がしてる。
- 597 :優しい名無しさん:2005/03/22(火) 03:14:13 ID:SbqlJwr9
- 何処の科に行けば診断していただけるのでしょうか?
- 598 :優しい名無しさん:2005/03/22(火) 06:28:20 ID:lqWElin7
- 自分は心療内科。
- 599 :チラシの裏:2005/03/22(火) 13:43:34 ID:wiMmdHzI
- ADHD的でも人間関係良好だったら別に構わない
「愛すべきキャラ」になれる。
でも、その不器用さが人間関係にあらわれたらほんと死にたくなる。
「この人には敬語使えばいいのかなー」
「○○ちゃんと仲良くしてたら○○ちゃん機嫌悪い」
→こういうときは必ず両方との関係が悪くなる
「親戚のおじちゃんと話するべきかな、でも緊張する」
「どうしてみんな新学期早々友達できるの?私に隠れて
裏ネットワークがあるんじゃない?」
ADHDで友達多い人はほんとにADHDなのか
それとも私の性格が悪いだけか
- 600 :優しい名無しさん:2005/03/22(火) 14:05:31 ID:TA2blCxj
- 599さんへ
子どもの時は、どうでしたか?
- 601 :チラシの裏:2005/03/22(火) 14:15:08 ID:wiMmdHzI
- >>600
小中高と↑のような感じですorz
うーんと小さいころはー…いつもぼーっとして大人しかったそうです。
小学校ではいじめられてました。
そんなにひどいのではないけど。気の強い子の子分みたいな感じにされました。
中学校、高校では、とにかくいじめられず、そして一人にはならないよう、
大人しくてやさしそうな人選んで一生懸命友達作ってました。(それでも少ない
600さんや皆さんはどうですか
- 602 :優しい名無しさん:2005/03/22(火) 16:12:15 ID:9toSkHV1
- 小学生のときいじめられたね。よく自殺しなかったと思うよ。
いじめられた話を聞くと、俺の方が辛かったなと思うときある。
理屈っぽいんで相手を完全に言い負かすのが原因。
ただ、俺らの時代は少なくとも俺の周りでは、
中学生以上でいじめするやつなんか居なかった。
今のやつは大変だな。
いじめられてない時は普通に友達いたよ。
今は友達は居ないね。っていうか欲しいとも思わない。
仕事仲間は必要だけど。
- 603 :優しい名無しさん:2005/03/22(火) 19:03:30 ID:Wk0GVkeV
- >>599
>ADHDで友達多い人はほんとにADHDなのか
そんな人居るのかな。
そもそも対人関係を器用に結べるほどならADHDと診断されないと思う。
- 604 :優しい名無しさん:2005/03/22(火) 19:15:43 ID:n+B2woia
- ADDは3タイプあるのでタイプによって違うと思う。
それに程度の大小もあるので、一概にADHDだからとは、言えないと思う。
- 605 :優しい名無しさん:2005/03/22(火) 19:30:31 ID:TA2blCxj
- 599&601さんへ
お返事ありがとう。600です。
私がADHDではなく、息子がADHDです(診断済み)
ADHD・ADDだから友達多い少ないでは、ないと思いますよ。
後、男の子と女の子でも違うようですし。(大人しいとか、暴れん坊とかね)
やはりその辺りは、もって生まれた性格なのかもしれませんよ。
- 606 :優しい名無しさん:2005/03/22(火) 23:41:43 ID:Gpe92fN9
- >595
おおお、思い出が甦る…
自分も授業、全く聞いてなくていつも違う世界にいってた。
もちろん教科書は落書きだらけw
ただ、なぜかノートだけはキチンととってた。
もともと絵を描いたり、字を書いたりは好きなので
ノートとるのも創造のひとつ、ぐらいな感覚で
楽しんでやってたような気がする。
- 607 :優しい名無しさん:2005/03/23(水) 00:15:34 ID:JK8tBnz5
- てゆうか授業中ずっと先生の話を聞いてる子供なんているの・・・?
- 608 :優しい名無しさん:2005/03/23(水) 00:18:35 ID:7kDSfnNT
- ノートをきれいにとると決めてた授業のノートだけきれいにとってた。
勉強ではなく遊びみたいなもの。
それ以外は一応ノートとるけどノートの線にそって字が書けてない。
- 609 :優しい名無しさん:2005/03/23(水) 00:26:39 ID:cpELQALt
- ノートは毎回最初のページだけ丁寧に書いてた。
2ページ目からは悲惨そのもの・・・
4,5ページ以降は白紙→次のノート購入→繰り返し
- 610 :優しい名無しさん:2005/03/23(水) 01:31:36 ID:6o6TpJsR
- >>609
同じく・・・。
4、5ページ以降仮にノートとってたとしても、
テストに出てくるはずのない漢字の生いたちのイラストとかw
新しいノートの時は頑張る気になるんだけどねぇ・・・
私もノートの線に沿って字が書けません・・・
未だ仕事のメモノートなんか後で何を書いているのかの判別ができ
ないくらいの汚い字だし、仕事用のスケジュール帳を
得意先の人に見られて、すんごい笑われたなぁ。
メモ用のノートを見返してみると、どのノートも白紙ページと
使用ページがランダムに入っている・・・つまりはじめのページから
1ページずつめくって使えてない。
メモは出来るだけ取っているつもりですが、限界がある。
出来ればボイスレコーダー使って打ち合わせしたいけど、
ちょっとした打ち合わせ程度で物々しいかな・・・
- 611 :優しい名無しさん:2005/03/23(水) 03:11:35 ID:i0bURo5l
- >609
同じく。今もその状態。
自分でも読めないしメモを見返さないし、そのうち書かなくなって
また新しいノートに心機一転の繰り返し。
それにきれいに字を書くのは本当時間かかるし苦痛で大変な思いです。
絵はデッサンも褒められて結構写実的に描けるんですが・・・。
- 612 :優しい名無しさん:2005/03/23(水) 08:58:31 ID:HKU0M3qQ
- >>605
>やはりその辺りは、もって生まれた性格なのかもしれませんよ
だとすると、僕が駄目なだけか・・・
学校では毎日多動の動作が出るたびに教師に叱られて、
同級生には変わったしぐさや喋り方をするということでいじめられ、
ストレスで耐え切れなくなって暴れてはまた叱られて、
という感じで物凄く荒れた幼少時代を過ごしたのですが。
ちなみに僕は算数だけトップで、他の科目は全部駄目でした。
- 613 :優しい名無しさん:2005/03/23(水) 09:55:38 ID:iEvECKuR
- 612さんへ
それを持って生まれた性格とは、言ってませんよ。
持って生まれた性格とは、明るさとか、優しさとかそんな事だよ。(頑固とかね)
うちの子も多動ありますよ。
小学校では、リタリンを飲んで過ごしてます。
今日は、「もう飲まなくてよかたい」って始めて言われました。
息子は、図形が得意ですね後、国語・体育など。
算数は、繰り上がりが苦手です。だけど暗記の掛け算は、バッチリです
- 614 :優しい名無しさん:2005/03/23(水) 10:17:19 ID:JK8tBnz5
- リタリンのまされている小学生というとカートコバーンを思い出す。
薬物依存に苦しんだ生涯。
- 615 :優しい名無しさん:2005/03/23(水) 11:00:48 ID:iEvECKuR
- もちろん飲ませたくないですよ。
それは、十分承知しています。後、どんな物かもわかった上で飲ませています。副作用もわかってます。
本も読みました。
家に居る時は(休みの時)飲ませてません。
- 616 :優しい名無しさん:2005/03/23(水) 13:38:44 ID:4GzBxUsu
- >615
当然、読んだと思うけど、「リタリンを飲むなら」って本によると、
脳の機能を損なう可能性があるから、薬を休ませないほうが良いらしい。
- 617 :優しい名無しさん:2005/03/23(水) 15:23:11 ID:iEvECKuR
- 616さんへ
薬は休ませない方がよいのですか?
私が読んだ本は、休ませた方がよいって載ってました。
う〜ん悩む
今度、検診の時聞いてみます。しかし、次の検診は5月だぁ〜。
- 618 :優しい名無しさん:2005/03/23(水) 15:56:12 ID:Q+bgOkAG
- 心療内科に電話したらADHDは専門として受け付けてませんとか言われちゃったよ。
神経科に行くべきなの?
- 619 :優しい名無しさん:2005/03/23(水) 16:37:38 ID:duw9BpfT
- 石神井公園クリニック行った人いますか?
- 620 :優しい名無しさん:2005/03/23(水) 20:27:43 ID:C6VMVJh0
- 授業中すんごいじっとしてるのイヤだったけど内職と落書きと読書で耐えた。
じっとしてないか……?
ADHDって新しいもん好きなヒト多いと思うんだけど
他人より早いスピードで上靴やら教科書やら筆箱やらがぼろぼろになってい
くのは切ないもんがあったなぁ…。
- 621 :優しい名無しさん:2005/03/24(木) 00:19:48 ID:NL6VUmZ9
- 成人ADD診断基準、ほぼ全部に当てはまってたよ・・・。
先延ばしとか計画ができないとか。
でも通院してるのは別件・・・だと思う。
症状に名前ついてないけど。
- 622 :優しい名無しさん:2005/03/24(木) 00:20:33 ID:D5D3eh+D
- >617
え、読んでないのか。怠慢だなぁ。
勉強不足じゃ悩んでも意味ないよ。
リタリン前提で回路が組まれるんだから、
土台が乱れると回路がうまく組まれない気がする。
だいたい、休むメリットはなに?
- 623 :優しい名無しさん:2005/03/24(木) 00:28:04 ID:mJIvfEAm
- 回路のクロックがあがるんじゃないのか
- 624 :優しい名無しさん:2005/03/24(木) 01:17:18 ID:LAyIjwZ0
- 重大で人生に関わる失言をしてしまった orz
死にたいです
気をつけなきゃって思いながら失言が加速していくのを
自分で止める事が出来なかった
本当に鬱です
- 625 :優しい名無しさん:2005/03/24(木) 02:09:20 ID:A8M3gc9S
- >621
私が通院してる心療内科の先生の話だと、よく見かけるチェックリストは、ADHD・非ADHDにかかわらず、大半の人が何かしら当てはまるから、あまり気にしない方がいいらしい。
どうしても気になるなら専門医で検査してもらった方がエエ。
- 626 :優しい名無しさん:2005/03/24(木) 03:44:53 ID:xV4e3PlL
- 病院の評判とかを掲示板で情報交換しても流れちゃうんだよな。
誰かADHDのWikiを作ってくれないかなぁ・・・。
そうすればみんなが知っているADHDを診てもらえる病院を書き込んでもらって、
最強の「全国ADHD診察可能病院リスト」ができあがる。
- 627 :優しい名無しさん:2005/03/24(木) 09:51:17 ID:7Bz+twnD
- 622さんへ
617です。
子どもがリタリンを服用なんだけど、やはり薬って事で、学校が休みの日は、飲ませてません。
リタリン飲ませるのは、落ち着かせるだけが、目的だから。リタリン飲んだ後はあまりにも大人しすぎる
- 628 :優しい名無しさん:2005/03/24(木) 10:21:14 ID:D5D3eh+D
- >627
自分が定まらなくて、精神的に不安定になる気がするけど、
それでいいんなら、いいんじゃない。
効き過ぎている様なら、量を調節したら?
それに、休みの日は事故に気をつけないと。
それから、>付けてね。sageの方がいいかも。
知ってるかも知れんけど、jane使うといいよ。
- 629 :優しい名無しさん:2005/03/24(木) 16:51:30 ID:+DpMKG9w
- エンジンのかからない先送りタイプでつ。
この先送り癖にはリタリンがめっちゃ効くのですが
リバウンドもメチャクチャ来るので結局使えません‥‥。
- 630 :優しい名無しさん:2005/03/24(木) 16:57:13 ID:1tBK5dja
- >>622
>リタリン前提で回路が組まれるんだから、土台が乱れると回路がうまく組まれない気がする。
それを薬物依存・薬物中毒と呼ぶんでない金?
>だいたい、休むメリットはなに?
・副作用軽減
・代謝系への負荷軽減
・依存回避
リタリンに限らずとも、血中濃度維持が必要な薬剤でない限り特別の理由なく必要以上の薬剤投与はしませんよ。
薬学の基礎ですから。。。残念っ!>>622
>>616
>脳の機能を損なう可能性があるから、薬を休ませないほうが良いらしい。
該当記載頁うpきぼんぬ。
- 631 :優しい名無しさん:2005/03/24(木) 17:03:20 ID:+DpMKG9w
- リタリンって多動に効くのに
自分のような面倒臭がり先送りタイプを活発にするのにも
効果あるんだよね‥‥不思議。
- 632 :優しい名無しさん:2005/03/24(木) 19:55:29 ID:7Bz+twnD
- 628さんへ
627です
色々ありがとうございます。
文字を載せるだけしか実は知らないのです。
sageの意味もわかりません2チャンネル初心者なもんで
- 633 :優しい名無しさん:2005/03/24(木) 23:34:38 ID:fu098u23
- >>629
確かにリバウンド出るけどさ、
飲む時間や量を調整して、
効いてる間にやな仕事を済ませておく
とかするといい感じだよ。
- 634 :優しい名無しさん:2005/03/24(木) 23:50:33 ID:D5D3eh+D
- >630
>それを薬物依存・薬物中毒と呼ぶんでない金?
全然違う。「依存」の意味が全く解っていない。
>・副作用軽減
そりゃ飲まなきゃ作用も無いから副作用も無いだろ。
>・代謝系への負荷軽減
飲まなきゃ(ry
>・依存回避
休めば依存しないのか?
毎日飲むことが依存では無いぞ。
>血中濃度維持が必要な薬剤でない限り特別の理由なく必要以上の薬剤投与はしませんよ。
血中濃度維持が必要ですから。。。。残念っ!!
休日も飲む必要がある場合もありますから。。。。。残念っ!!
っていうか医者でも薬剤師でも無いだろ。「薬学の基礎」ないじゃん。
ど素人は専門家に対してある程度の謙虚さは必要。
>該当記載頁うpきぼんぬ。
読んでもいないのに適当な事書くな!!
必要なら、買って読め。
- 635 :優しい名無しさん:2005/03/24(木) 23:53:15 ID:D5D3eh+D
- >632
jane viewを使うと便利。
ttp://www.geocities.jp/jview2000/
上げ下げは自由だけど。
- 636 :優しい名無しさん:2005/03/25(金) 00:41:21 ID:ZjHuhaE6
- >624
謝罪しても挽回は難しそうですか?
- 637 :優しい名無しさん:2005/03/25(金) 01:18:02 ID:HewzY6Fz
- >>636
レスありがとう。
謝罪というか、自分の重大な事情や秘密をべらべらと…
喋っちゃ駄目だと自分でわかってても止められないのが辛くて
もう立場上、今の共同体には戻れません
自分は本当に知的障害なんだなと…
情けなくて死にたい
- 638 :優しい名無しさん:2005/03/25(金) 01:42:08 ID:eeMPHvPb
- >>637
ADD/ADHDは知的障害じゃないでしょ。
- 639 :優しい名無しさん:2005/03/25(金) 11:38:29 ID:J6NVdig2
- >>630
>全然違う。「依存」の意味が全く解っていない。
>>630こそ「依存」の意味知ってる?
薬学部池とは言わんが、他人に説明するときくらい、ちゃんと医学書読んでから書いてねオナガイダカラ
依存の意味を理解してるのなら答えられる問題をひとつ出そう。
DMのI型とII型の違いを述べよ。
簡単だよね。
>血中濃度維持が必要ですから。。。。残念っ!!
どこにそんな事かいてあるの蟹?
適当なこと書くなよ。
では聞くが、医療現場で濃度維持が必要な薬剤かそうでないかをどうやって区別するか知ってる?
>休日も飲む必要がある場合もありますから。。。。。残念っ!!
必要な時だってあるだそろうさ。日曜に学校行かなきゃならない時とか。
そういうのをレトリックって言うんだよ。
>読んでもいないのに適当な事書くな!!
読んだが、そんな記述が見当たらないから頁を聞いてるんだ世。
本持ってないのに頁だけ聞いてドスン粘!
- 640 :優しい名無しさん:2005/03/25(金) 13:31:00 ID:1KHYocZ0
- >639
「依存」の意味解ってないよ。じゃあ説明してみ。
簡単だよね。
>DMのI型とII型の違いを述べよ。
DMなんか言っちゃて、カックイー!
さすが「薬学の基礎」を習得してる人は違うな。
>医療現場で濃度維持が必要な薬剤かそうでないかをどうやって区別するか知ってる?
無理スンナヨ
>必要な時だってあるだそろうさ。日曜に学校行かなきゃならない時とか。
学校でだけ必要なのか?
子供同士で遊ぶとき、習い事するとき、色々必要な場合あると思うが。
「リタリンをこえて」にも書いてあるね。
>読んだが、そんな記述が見当たらないから頁を聞いてるんだ世。
やれやれ、本も読めないのか。┐(´∀`)┌
一般書ぐらいちゃんと読んでから書いてねオナガイダカラ
医学書読むぐらい頭いーんだから。(w
君に黙読はまだ早いから、第5章を声を出して呼んでね。(* ^ー゚)ノバイバイ
- 641 :優しい名無しさん:2005/03/25(金) 13:54:20 ID:R6icHSDi
- リタリンのリバウンド対策に何か飲んでますか?
私はレキソタンを飲んでました。
午前中にたまった家事をこなしたあと、
リバウンドがきて口も聞けないほどぐったりするので
レキソタン飲んで休むようにしてた時期もありましたが、なんかイマイチで、
だんだんリタリンそのものも効かなくなってくるんですね。
逆に夕方にかけて家事を一気にこなし、
リバウンドがきて口も聞けないほどぐったりしたら
眠剤飲んで寝ちゃう、という生活してた事もありました。
でも結局リタリン効かなくなってきちゃうんですよ‥。
ストラテラの発売が待ち遠しいですね。
- 642 :優しい名無しさん:2005/03/25(金) 22:14:15 ID:Ys6GrXsL
- >>640
はっきり頁を言えないのには理由があるの金?
マサカとは思うが、81頁なんて言わない世な?タノムゼ
- 643 :優しい名無しさん:2005/03/25(金) 22:43:15 ID:jyx+yScA
- マターリいこうよ。
最近どのスレもギスギスしてて矢だ。
- 644 :優しい名無しさん:2005/03/25(金) 23:48:52 ID:aqhCQc6J
- リタリン飲んでも依存しない・・・。
それどころか、飲み忘れて、
いつも薬が余って困っている。
私だけなのかなぁ。
>>641
ひたすらグッタリに耐えてます。
他の薬と併用したことあったけど、
逆にぼ〜っとしちゃってダメだった。
何の薬かわすれたけど。
- 645 :優しい名無しさん:2005/03/26(土) 01:10:29 ID:IJXQfqrS
- 昨日間違ってリタ寝る前に飲んじゃって本来そのとき飲むはずだった花粉症の
コウヒスタミン剤(眠くなる)飲んで一応寝てみたんだが。一応寝れるんだけど。
朝の目覚めがすばらしくさわやかで朝からめちゃ元気だったのでうれしくて
毎日寝る前に飲もうかと思ったが午後のリバウンドがすざましかった。
寒いし。動けなくなったよ。
- 646 :優しい名無しさん:2005/03/26(土) 06:56:53 ID:5IlZH7lW
- http://www.egogram-f.jp/seikaku/
エゴグラムやると
http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/ccbba.htm
こんな感じだけど
ほかの人どうですか?
- 647 :612:2005/03/26(土) 14:20:36 ID:+XZkfM4R
- >>613
>持って生まれた性格とは、明るさとか、優しさとかそんな事だよ。
そうですか。
>>646
http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/aaacc.htm
僕はこれです。
- 648 :優しい名無しさん:2005/03/26(土) 14:38:56 ID:cmzJlnIm
- >>646
http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/bcbac.htm
自分はこうだった.....orz.
- 649 :優しい名無しさん:2005/03/26(土) 14:44:07 ID:bHCyySOs
- この手の診断はテンションによって激しく左右されるのでやりようがない。
同じ設問の五段階で自分のテンションいい時と悪い時で一番左と右に分かれる。
しょうがないからいつも真ん中あたりを選ぶことになる。
- 650 :優しい名無しさん:2005/03/26(土) 21:49:31 ID:ZK3kVYy4
- なんだよ、これ orz
http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/cccaa.htm
- 651 :優しい名無しさん:2005/03/26(土) 22:02:29 ID:MPtg5kjC
- サイトとか本とか(質問とか気分とかで)で結果が変るから、信用できない。
http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/bcbab.htm
- 652 :優しい名無しさん:2005/03/26(土) 22:17:41 ID:fvK5iLgB
- >>646
http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/bccab.htm
子供がADDかもしれないと、専門外来に行ったら、やはりADDでした。
その時に医師に言われたのは、「お母さんは、中学生くらいの頃、
今で言うADHDだったようですね。遺伝性も高いと思います」と。
でも、母親の私は、今は鬱病や睡眠障害などで精神科に通っています。
それは二次障害らしいのです。
私は一日にリタリンを40mg処方されていますが、子供は20mgで、
子供なのに大丈夫なのかな・・・ととても心配ですが、
お子さんにリタリンを服用させている方は、そんなに心配していないですか?
子供にリタリンって大丈夫なのかとても心配になったので・・・。
- 653 :優しい名無しさん:2005/03/26(土) 22:24:07 ID:I/vRsIp0
- 多動すぎ・・・・。ほんと、なんとかならないもんかねぇ。
とにかくガンガン喋ってしまう。わざわざ口に出して言うほどでもない、
大した事ないコトまで喋ってしまう。(周り、環境のちょっとした変化とか)
とにかく少しでも、0.5秒でも間があればすかさず喋る。
だからよく相手と喋り始めがかぶってしまう。
もう喋るの疲れてんのに口が勝手に喋ってる。
相手がウンザリしてるのわかってんのにまだ喋ってる。
いつも後悔・・・・・。
じっとしてらんない。座っててもいつも体のどこか一部が動いちゃってるし。
「いつも落ち着きがなくて、見てるとイライラする」と母に言われる始末。(;´Д`)ダメポ
薬がダメな多動さん、どうしてますか?なんとか落ち着ける方法はないのでしょうか。
(多動を抑える薬は眠くなって仕事ができなくなるので))
- 654 :優しい名無しさん:2005/03/26(土) 23:05:14 ID:iwLWqbLV
- >652
ご自身はリタリンを欝で飲まれてるんですか?
それともADDで飲まれてるんですか?
- 655 :654:2005/03/26(土) 23:07:14 ID:iwLWqbLV
- すいません
ADDじゃなくてADHDでしたね
- 656 :優しい名無しさん:2005/03/26(土) 23:19:25 ID:V5JTQah5
- >ADDじゃなくてADHD
若干の違いはあるけど間違いじゃないよ
- 657 :優しい名無しさん:2005/03/26(土) 23:50:10 ID:iNXq0Af+
- ttp://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/bbbaa.htm
こんなん出ましたけど
- 658 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 00:43:05 ID:VO+Z8pmf
- http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/bbbba.htm
自己卑下タイプ。当たってるね。
- 659 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 02:10:17 ID:3AA7IXoP
- ほこりだらけの部屋を掃除できない。
朝、目覚めが悪く、一度で起きれない。
会社に10分前に付けない。
頭は、絶壁。
絶壁って、やっぱり、損傷でしょうか?
- 660 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 03:15:28 ID:8+E18T7P
- >>654
レスありがとうございます。
私自身は鬱で処方されています。抗うつ剤(SSRI)と一緒に。
ですが、ADDへの効果も確かにありまして、
集中力は以前よりマシになりました。
正式に診断してくれたわけではないのですが、
「ADDの症状もありますね」とは言われました。
私自身も治療しなければならないのは分かっていますが、
子供の事の方がとても心配で、質問させて頂きました。
子供(中学2年生です)にはまだまだ未来があるので、
今、ちゃんと治療して、将来私のようになってもらいたくないのです。
でも、リタリンの副作用などを見ていると子供にいいのか、
また服用量は多くないのか心配になってしまいました。
- 661 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 04:23:21 ID:CZ4f6+sw
- ADHDを治療なんてできるのか?
ADHDを受け入れて人生設計を組み立てる、っていうのは可能だと思うけど。
- 662 :646:2005/03/27(日) 05:34:12 ID:pTzw4QMY
- なんかみんな良い結果でてるね
じぶんが一番ひどいんじゃない?
友達いないし、ガキだし、仕事もできない。
これはADHDのせいではないということなのかな
- 663 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 06:00:13 ID:NXPo+UHO
- ttp://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/aabab.htm
でした
いいのか悪いのかわからない
人生は辛いです
- 664 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 06:02:49 ID:Jsa75OFZ
- >642
日本語の読解力が不足しているの金?
マサカとは思うが、81頁に書いてないなんて言わない世な?タノムセ
- 665 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 06:52:27 ID:KpvsQq8+
- 自分も絶壁。
でもすごいアタマの形のいいADHDの人見たことあるよ。
30代前半で髪の毛薄かったからハッキリ形がわかる人だったが。
- 666 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 11:03:32 ID:wnG36meX
- 絶壁追加!(´Д⊂ヽ
- 667 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 13:40:32 ID:YcNluUWB
- 絶壁ではないけど、人よりおでこがすごく出てるかも。
女性の方に質問なんですけど、生理前って、ADDの症状悪化しませんか?
PMS期間中はリタの効きも悪くて。。。
セイリ始まったら何事もなかったように前の状態に戻るんですけど。
この話題、既出だったらスミマセン、前の板読めなくって
- 668 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 14:10:20 ID:TNfYlMgf
- 結果
http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/cbcba.htm
情けない・・・
- 669 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 14:39:00 ID:QzTswdrb
- ・゚・(つД`)・゚・
http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/cbcbc.htm
- 670 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 14:43:45 ID:wkxJFMow
- ADD症状の一部が難読症なのか、それぞれ別の病気なのに
勝手に認定されたか不明ですがこういう有名人リストがありました。
http://www.dyslexia.com/qafame.htm
- 671 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 14:46:55 ID:JBV59YIT
- 姑息でスケールが小さいそく救いがないらしい。
http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/ccbbc.htm
- 672 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 16:19:20 ID:8lo/zmwg
- >659
ほぼ一緒。部屋ごちゃごちゃ、いつも遅刻、頭の形悪い(泣
睡眠・・・十分寝ても何故か起きられないんだよなぁ。
寝た気がしないというか、いくら寝ても一瞬しか寝ていないような気がする。
夢がリアルな体験型(カラー、触覚嗅覚も通常と同じ)だから、休まらないのかなぁ。
- 673 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 20:28:56 ID:shFIFW2p
- >667
なります!
「どうして私、片づけられないの?」にも
「ADHDタイプの人はエストロゲンの減るPMSや更年期は
症状悪化&つらい」と書かれてありました
- 674 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 20:37:42 ID:AIaQlOLi
- この症状はこちらでよいのでしょうか?
時間がどうしても守れない。 朝起きてもなぜかギリギリまで動けない。
外に出たら出たで、次はどこに行こうか、そもそも何をしたいのかとプチパニック。
書類を書くと必ず記入ミスしている。 注意書きも見逃すこと多し。
優先度の区別がつかず、作業をしている最中に別の作業に手をつけてしまう。
パッとアイデアは思いつくが、後のことは考えない。
部屋も雑然としている(片付けるときは一気にできる)。
仕事で迷惑を掛け、先のことが不安でもう社会から消えたくてたまらないです。
でも、後のことを考えるとそれもできず一人悶々としています。。
- 675 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 21:03:37 ID:eVxE6RbW
- 七歳以前からそんな症状があるのならほんまもんよ。
最近なら鬱かも。
医者に行ったほうがいい。
あと、食生活気をつけて。
栄養のバランスが取れていないと似たような症状になるから。
- 676 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 21:35:44 ID:oDfeutYh
- >>668
一緒になったよ。
やっぱ
「長いものには巻かれろ」
だよね?
- 677 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 21:40:37 ID:AIaQlOLi
- >>675
小さいころから早とちり、自分勝手な行動が多いほうでした。
ただ、多動はなかったように思います。
(大人し過ぎていじめられたほうです…)
成人して就職してから、特にひどくなったような気がします。。
鬱は前になった経験があります。
食生活は、一人暮らしもあってバランスが悪いです。。
- 678 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 22:07:12 ID:cjSdqbbW
- >>677
あなたの症状のほとんどは私そのものなんですが・・・(苦笑
私は鬱病とADD(多動なし)の両方ということになっております^^;
- 679 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 22:30:55 ID:wnG36meX
- 現在、不安神経症(PDも)&鬱で通院中です。
片付けられない、書類整理ができない、じっとしているのが苦手…等々、当てはまる事があり杉。
思いっきり明日、医師に相談してみます。
息子(二人いるうちの片方、今度高1)も似たような性格なので、多分遺伝だなorz
記憶力が悪いのは、関係ない…ですよね。
- 680 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 23:28:31 ID:AIaQlOLi
- >>678
この苦しみを理解してもらえる人がいるとは、このスレを見るまで思ってもいませんでした。
すこし楽になった気がします。・゚・(ノД`)・゚・。
ADDの治療はどのようなことを受けたのですか?
もしそれで少しでも改善されるなら、すがりたいです…
>>679
私の記憶力もからきし悪いです orz
- 681 :優しい名無しさん:2005/03/27(日) 23:48:04 ID:GVEccCH+
- うちは、子どもがADHDです。
ADDの治療って言うのは、根本的には、ありません。原因が前頭葉のシナプスと言う脳内神経伝達物質が、うまく伝わらないのが、原因と言われています。
どうすればよいかは、やはり医者に相談。
誰か、見てくれる人がいれば、次やる事を教えてもらうとかあります。
- 682 :678:2005/03/28(月) 00:51:44 ID:VP4Fdw4U
- >>680
ADDを診てくれる精神科クリニックへ行き、ADD治療薬として有名な
リタリンと、抗鬱剤が処方されました。リタリンという薬は、朝起きても
ギリギリまで動けないとか、やらなければいけないことがあるのに注意が
それてしまうというのに効きます。集中力を高める薬なので、
仕事の能率も上がります。(しかし、精神科医によっては、あれは覚醒剤と同じようなもので、
中毒になりやすいと言っていた人もいますので、念のため)。
リタリンを飲んだ日の翌日は、目がすっきり覚めるのも驚きでした。
しかし、私はリタリンの副作用が強く、胸の動悸がとまらなくなったので、
怖くなって普段は飲んでいません。どうしても必要なときだけ、たまに
使っています(それも四分の一錠とか^^;)。
- 683 :680:2005/03/28(月) 01:45:48 ID:tKjHsgFm
- >>681->>682
リタについては多少の知識はあります。
それよりも、行き付けの精神科の医師がADDの診断を出してくれるか、が不安です。
息子の事もその時に相談するつもり。
レスありがとうございます。
- 684 :優しい名無しさん:2005/03/28(月) 08:06:42 ID:CdiozPx4
- 息子さんが、中学生なら小児発達などがよいと思いますよ。
- 685 :優しい名無しさん:2005/03/28(月) 09:03:51 ID:qxC2kuXs
- >679
>記憶力が悪いのは、関係ない…ですよね。
エイメンの本によるとそういう場合もあり、アリセプトが効くらしい。
アリセプト買ったけどまだ試していない。
- 686 :679 683:2005/03/28(月) 13:32:43 ID:tKjHsgFm
- 683では自分のレス番間違えましたorz
今、いつものメンクリの前で携帯からパピコでふ。
医師になんて切り出そう。
息子の高校への進学の書類が鬱だ…。
母子家庭の書類が山のようにある(ように見える)
- 687 :686:2005/03/28(月) 13:55:04 ID:tKjHsgFm
- うちの病院は専門ではない、と言われました(半分予想はしてたけど)
診断名がついても、行動療法とリタの処方くらいしかない、って言うのも予想通り。
もういいや。
これからも、性格として折り合い付けまふ(´・ω・`)
どうせ親にはカミングアウトできないし。
- 688 :優しい名無しさん:2005/03/28(月) 14:42:08 ID:qxC2kuXs
- >687
行動療法だけで良い結果が出れば良いが、
行動の改善にリタの助けが必要になる場合もあるよ。
もし、イライラして子供に必要以上に叱ることがあるなら、
リタを飲むとイライラがなくなるよ。
余計な事だとは思うけど、イライラを子供にぶつけるのは、
人格形成に極めて悪影響が大きいから一応。
- 689 :優しい名無しさん:2005/03/28(月) 14:55:18 ID:uBquH0mg
- 仕事で、インデックスをつけるのが苦痛。最後まで、できない。
- 690 :優しい名無しさん:2005/03/28(月) 14:57:37 ID:uBquH0mg
- 掃除も途中でいやになります。いやになったとき、どうしていますか?
たばこでも吸うべきですか?
- 691 :687:2005/03/28(月) 15:12:00 ID:tKjHsgFm
- >>688さん
ありがとうございます。
でもねー、もう高1と高2なんだよな(ノД`)
10年前に知ってれば、リタの恩恵にあやかれたと思うんだけど、もう躾の時期は過ぎてしまいましたorz
グレてないのが救い…
本を買ってきたんで、これから読みます。
- 692 :優しい名無しさん:2005/03/28(月) 16:36:01 ID:lfSTbGw+
- >>690
たばこも吸ったその時はスッキリする気がするけど
数分後気持ち悪くなってかえってマイナス。
だし脳に酸素が不足するので長い目で見れば
脳にダメージを与える事になるので、やめた方がいいですよ。
- 693 :優しい名無しさん:2005/03/28(月) 17:42:27 ID:nJ7YnWH6
- >>664
アキレタヨ。
81頁の、たった一行だけ読んで信じ込んでしまった香具師なんだね。
可哀想に。自分ひとりだけが信じ込むのは勝手にどうぞ。
ただし、他の人に迷惑かけるのは慎んだほうがいい世。
あれほど医学書読んでからにしろ、と忠告したのに。。。
本の中にはこの一行だけで、なぜ休薬が *脳機能を損傷するおそれがある* のかの説明がない。
この行に続く部分が説明になっているような書き方でもない。というより、この続いてる部分(81頁から82頁にかけて)が医学的にますます意味不明。
キンドリングの意味、穿き違えてないか?>著者又は訳者
詳細は第6章、と記されているが、第6章にも説明ははい。
百歩譲って、この81頁の続く部分が脳機能損傷の説明だと仮定するなら、
リタリン一日2回(朝食後、昼食後)という処方そのものが極めて危険ではな烏賊?
>>615のお子様は小児だから新陳代謝活発だゾ。
少なくとも夕食後、できれば就寝前にもリタリン飲ませないとキンドリング進んで大発作起きるぞw
- 694 :693:2005/03/28(月) 17:46:50 ID:nJ7YnWH6
- 続き
あとそれから81頁の *脳の回路が・・・* のくだり。
ここ読んで ADHDって依存性疾患だっけ? とギモン持たなかった?
あそかゴメン。依存の意味理解してなかったんだもん奈w
- 695 :優しい名無しさん:2005/03/28(月) 19:55:08 ID:CdiozPx4
- 693さんへ
615を載せたものです。
夜飲ませると寝ませんよ。小二の子を寝なせない訳にはいきません。
何故リタリンを小二で飲ませてるかと言うと、攻撃を相手にしてしまうから。が一番の理由なんです。
集中力の面もありますが、これは二番目です。
実際、学校で落ち着いてるそうです。
朝と昼に飲ませるので、もちろん夕方は薬が切れてますが、夕方飲ませると、寝なくなるので飲ませられません。
- 696 :優しい名無しさん:2005/03/28(月) 20:53:18 ID:N28BfjSK
- ADHDとLD合併の学生はいますか?
勉強のやり方で悩んでいます。
効率良く覚える方法を探していますが、自分に出来る方法が見つかりません。
- 697 :優しい名無しさん:2005/03/28(月) 22:32:11 ID:scTZeEpZ
- >>696
サイエントロジーにまかせろ。
- 698 :優しい名無しさん:2005/03/28(月) 22:57:28 ID:jVm9dySE
- 手帳って取れたら取ったほうが良いのか?
主治医は、手帳を取るメリットとデメリットを考えろというけど。。。。
- 699 :優しい名無しさん:2005/03/28(月) 23:36:28 ID:Bv4C0rjW
- デメリットって何?
- 700 :優しい名無しさん:2005/03/28(月) 23:55:33 ID:jyY55fO9
- 嘘がつけない。
適当ができない。
たとえば 人がAがいいと思っていて、 自分もAがいいといえば丸く収まるものを
Aがいいと思えないので決して「Aいいね〜」とはいえない。
つまりはお世辞、おべっかがいえず、
議論してしまう。相手にゆずることができない。
で浮いてしまう。
家の母なんかは 相手に会わせるのがうまくて 自分がAはよくないとおもっていても
人がAがいいというと 「Aいいですねー」といえちゃうので好かれる。
私はそれをみて 「うそつき、本当はAがいいと思ってないのによくAがいいといえるな」と思う。
でも母みたいな風見鶏のほうが好かれるんだよな。
- 701 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 00:11:02 ID:m+1epRu3
- どうして相手にゆずれないのか自己分析してみたら。
- 702 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 00:26:32 ID:nsSJVO5f
- >>697
お金いっぱい払わされるだけやん。
- 703 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 01:38:01 ID:ha0cya+3
- 自分が忘れるから(wと言う理由で作業済みとそうでないのに付箋つけてわかるようにしてたら
上司に褒められた。ワーイ。
- 704 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 02:25:21 ID:bmveCSNK
- >700
それが障害なら、注意欠陥でなくASだとおもわれ
- 705 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 02:47:06 ID:kgmJIKWr
- おっす。最近病院いって
ADHD&非定型うつと診断されてきますた。
これからよろ。
上の頭の形の話、おれは絶壁じゃないけど、あたまデカイよ。サイズないくらい。
- 706 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 02:54:23 ID:YIbnhN1E
- でもさぁ、ASとADHDって微妙に症状カブってない?
強弱はあるにせよ、同じ線上に位置する障害と感ふ
そんな自分はコミュニティ能力がないAS症状をもつ、ADHDの衝動性と注意欠陥、あきっぽさ、
全開なやつです。能力ないのに喋りたがりのこの口にテープ貼りたい。。。。みんな呆れてるし。
- 707 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 02:55:38 ID:YIbnhN1E
- すまそ704へのレスだった
- 708 :705:2005/03/29(火) 03:07:47 ID:kgmJIKWr
- で、このスレはみたけど、質問!
脳シンチ、脳波をやって、今度MRIがあるんだけど、
MRIっていくらかかる?。
今度脳シンチぐらいかかったら、病院からそのまま失踪しそうだw。
ま、金があまったら、それはそれで使っちゃうんだけどOrz。
- 709 :705:2005/03/29(火) 03:08:47 ID:kgmJIKWr
- あ、次は明日きます
- 710 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 06:38:47 ID:DjXxHDmR
- 昨日ADHDの本を買ってきて読んだんだけど、ASもあるって人多いらしい。私は違うっぽいけど。
あと、立ち読みした方の本には「短期記憶が難しい(場合もある)」ってあった。
短期記憶→長期記憶だから、記憶力悪いのかな。もちろん元々のIQもあるんだろうけど。
人の名前や車の車種なんていつまでたっても覚えられん罠。
- 711 :698:2005/03/29(火) 07:38:11 ID:tUlkeR8s
- >>699
>デメリット
現在、ADHDはあまり知られていないこと
それに伴う、偏見等
- 712 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 10:09:15 ID:NGrXC0IK
- >693
ごめん。オレが悪かった。m( __ __ )m
その独特な言葉遣い、異常なこだわり、読解力の低さ
(例えば、成長の抑制について6章で詳しく述べる、と記してあることを読み違えている)。
早く気づいてあげるべきだった。
適切に対処してあげられなくて、ごめんね。
いろいろ辛いだろうけどがんばってね。(* ^ー゚)ノバイバイ
休薬日について
「リタリンを飲むなら」(p81、85、103)「リタリンをこえて」(p27、157)の両書は
休薬日をとる事を進めていない。休薬日をつくる時は慎重に。
他の資料があれば教えてね。(* ^ー゚)
- 713 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 10:17:17 ID:NGrXC0IK
- >695
>攻撃を相手にしてしまうから。
休日も友達と遊ぶことがあるなら、なおさら休薬日を作らないほうがいいかも。
夕方切れて問題起こすなら、少量を適当な時間に飲ませるのがいいかも。
休日も放課後も社会勉強だからね。
人間関係の勉強は学校の勉強以上に必要だと思う。
持続性や異性体のリタリン等が許可されればいいのにね。
- 714 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 10:20:23 ID:NGrXC0IK
- >691
グレなくてよかったね。
関係がうまく行っているなら良いけど、
うまく行ってなくても改善の時間はまだまだある。
高校生も難しい時期だし。
- 715 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 10:55:01 ID:NGrXC0IK
- >712
追加「リタリンを飲むなら」(p157)
もう2ch止めるんでレスつけないでね。
- 716 :691:2005/03/29(火) 11:53:00 ID:DjXxHDmR
- >>714さん
いつもレスありがとうございます(^−^*)
親子関係は今の所、良好な方だと思います。
これから色々あると思いますが、親子で乗り越えられればな…。
- 717 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 12:55:26 ID:YIbnhN1E
- >710
そうなんだ<ASとADHD その本はきっと読んでないや。ありがとう。
自分は短期記憶悪いです。特に電話番号とか数字が暗唱できない。4桁ぐらいでもうダメ。
でも、長期記憶力はいい。意図して憶えなくても、思い出すときは画像か映像のようによみがえる。
これはAS的な記憶メカニズム(?)で、普通の記憶ルートと違うく憶えてるような気がします。
- 718 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 13:00:23 ID:r/F7Ce3v
- >>712
>>715
ご苦労さん。
結局、何もエビデンス示せないのね。
答えに行き詰まった挙句「もう2ch止めるんでレスつけないでね。」
手答え無さ杉。興ざめもいいとこ。
こっちもつきあってあげるの馬鹿らしくなったんでここに書くのやめるわ。もうレスつけないでね。
最後に、リタリン休薬を薦めてる文献は腐るほどある。ネットにも本屋にも。
嘘だと思うなら「リタリン 休薬」でググッてみな。
#リタリン服薬させてる親御さんへ
休薬日を設けるか設けないかは、医師と相談して決めましょう。
勝手に連投し、後遺症が残った場合に一番苦しむのはお子さん本人です。
あなたが一生怨まれることのないよう、お気をつけください。
- 719 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 13:15:35 ID:r/F7Ce3v
- >>695
紛らわしい書き方でごめんなさい。
お子様へ、夜や寝る前にリタリンを飲ませたほうがいい、という意味ではありません。
>>664 の示例(リタリンを〜の81頁)が正しいと仮定するなら、夜や寝る前にリタリン飲ませないのは却って危険、と言いたかったわけで
朝だけ、とか、朝と昼だけ、という投与で、全く問題ありません。
- 720 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 17:52:56 ID:DjXxHDmR
- リタ飲むと掃除や書類仕事はかどりますか?
なんて厨な教えてチャンなんだorz
でも知りたい(´Д⊂ヽ
- 721 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 18:18:11 ID:VbPmXMl6
- 効く人なら捗る 以上
- 722 :720:2005/03/29(火) 20:39:39 ID:DjXxHDmR
- >>721
d!
そりゃそうだわな。
一週間に一回掃除の前に飲むとか、区役所に行かなきゃいけない時に飲むようにできないかな。
医師に相談しますm(_ _)m
薬に頼るだけじゃ駄目なんだろうけど、エンジンが…orz
- 723 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 21:36:20 ID:m+1epRu3
- リタリン飲んで薔薇色の人生になろう!
- 724 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 22:08:58 ID:wUcLV4au
- 暗記力悪いです。
子供のころから社会とか歴史とかすごい苦手だった。
今でも都道府県とかぜんぜん分からんです。
- 725 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 23:22:23 ID:DjXxHDmR
- 頭悪い、片付けられない、書類書けない、我慢がきかない…
もうこれはだめかもわからんね。
自分の事です念のため。
- 726 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 23:23:34 ID:1GfM7ILI
- あー歴史超苦手だったなぁ。
地理も超苦手で、ヤバイくらい地理に疎い。
(名古屋が愛知県だと知ったのが4年前。
名古屋の場所は今でも分からない。)
そして私は今月末に入社式を済ませた超新入社員だけど
入社式後、初の出勤だった昨日、記入して持ってこいと言われた
書類3枚全て、年金手帳、研修スケジュールを忘れ
(というか持ってこいと言われたものほぼ全て忘れた)
今日は、今日こそは!と意気込んで持ち物チェックして家出たのに
ロッカーの鍵を忘れ、ありとあらゆるものを使えなくて
また数々のものを管理部から借りるハメに…。
もう既に上司も先輩も同僚も呆れ果てています…。
多動は無いはずだけど授業形式の研修中も
時間が経つと1人ソワソワ落ち着きがない。
休憩時間も意識がまわらなくて、廊下で上司を通せんぼ。
声かけられるまで全く気付かなかった…。
もう嫌だ…先が思いやられる…。学生でいたいよ…。
- 727 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 23:26:50 ID:RLSTJDZg
- 思いっきり流れに乗り遅れましたが、エコグラム診断やってみました。
ttp://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/bbcaa.htm
というか、姓名でもカバラでも心理テストでも同じような結果になるのは何でだろう orz
- 728 :優しい名無しさん:2005/03/29(火) 23:29:16 ID:Ifb0QB3N
- 私も子供の頃から今に至るまでの行動が
ADHDとしか思えない状況なのでここに来てみたのですが、
メンヘル版の中でもここは「死にたい」とか自己陶酔的な意見には
ビシッと愛情持って言ってくれる良いスレですね。
>>724
私も地理めちゃくちゃです。日本地図書かされたら大変なことになる。
あと、人の名前も憶えられない。何故みんな会社中の人を憶えられるんだろう
それから、よく怪我をします。呆れられるほど。
大人になってからもギプスやサポーターのお世話に何度もなってる…
- 729 :708:2005/03/30(水) 01:30:56 ID:pzs/fBGk
- ガーン、レスがない。だれか頭のMRIやった人いませんか?
財布にいくら持っていっても不安だし、あまったらあまったで使っちゃいそうで、
値段の目安がしりたいんす。自律神経もアレで、
ネットも長時間やると手が震えたりするので、検索とかも苦手なんす・・・。
おれも模試で数学満点、地理30点とかよくあって、地理のせんせに呼び出されて
「私に恥かかせるため、ワザとやってるだろう!」とか毎度言われたよ。
>>728
おれは逆に30になるまで全くADHDを自覚してなくて、
(仕事も好きな技術職だったし。大学は出れんかったけど)
「ひょっとして鬱になったかな?」と思って病院いったら、
3回目に突然そういわれてびびったよ。
- 730 :優しい名無しさん:2005/03/30(水) 01:31:26 ID:tTLsvTP7
- 社会超得意だったよ。何も考えず暗記するだけじゃん。
そのかわり試験終わったらすべて忘れたけど。
反対に、英語の文法問題とか、数学の応用問題とか、
知識を知ってるだけじゃなくて活用する科目は苦手だった。
- 731 :優しい名無しさん:2005/03/30(水) 01:51:04 ID:RyBvlGlx
- 試験のときは大体前日までは落ち着いて勉強できなかった。
暗記して一気に吐き出すだけの勉強方法だった。
あとは、長い短い関わらず文章を書くのがとにかく苦手
(1行ごとに論点がコロコロ変わる感じ)で、
学生のとき 自分の長所/短所の欄を空欄のまま履歴書を出して
皆の前で怒鳴られたことがあったなあ…
- 732 :優しい名無しさん:2005/03/30(水) 01:54:40 ID:g2YHZzgq
- >>729
すまん、やった事ない。
つーか、病院にぼったくられてないか?
まぁ、ちゃんとした検査した方が安心だけど。
- 733 :優しい名無しさん:2005/03/30(水) 06:22:22 ID:GNu0DnFc
- リタリン飲んで、
注意力が良くなったら
ADHDであると判断していいの?
- 734 :優しい名無しさん:2005/03/30(水) 06:33:18 ID:FVhXs6A8
- 普通の人でも覚醒効果のある物質(カフェイン・ニコチン<リタリン<覚せい剤)
を摂取すれば集中力は上がるよ。
ただ依存症になるのでお勧めできないだけで
- 735 :優しい名無しさん:2005/03/30(水) 13:19:27 ID:tjqqFice
- ADHDの有名人、カート・コバーンについて語ろうよ!
小学生の頃からリタリンを服用させられて青年期にはドラッグ中毒に。
何ヶ月も髪をあらわないでヨレヨレの汚い洋服を着用。
当時は知らなかったけど、今思えば典型的なADHDだな!
- 736 :優しい名無しさん:2005/03/30(水) 18:46:56 ID:MJOfHkHa
- 母がADHDで父親が社会的ひこもりで
おまけにものすごく家が貧乏、 育児放棄の家で育ったせいで、
俺は28で分数もできない、。
肉体労働もヘルニアおわずらってできない。
リセットしか手がないかなあ
- 737 :724:2005/03/30(水) 18:51:17 ID:fkzA4VVO
- あぅ…
今日は忘れ物はなかったけど
終日降水確率0%なのに傘持ってきてた…orz
なんでこんなものを?
自分の無意識の行動に動揺中&呆れ中です。
>728
私も怪我多いです…。
もちろん原因は私の不注意。
目の前の段差や障害物が見えてないことが多いです。
それで手術したり死にそうになったり…。
そんな私は未診断ですが、テストで注意力の欠陥を指摘された者です。
ちゃんと検査しなくちゃ…。
>730
何も考えずに暗記するだけ…それができないんですつД`)・゚・。
逆に英語は得意です
前にあったように、発音も超こだわって
イギリス音楽好きが影響したのか、周りにイギリス人が多いからか、
本人はそんな気はないのにイギリス英語を話すため、
初対面のネイティブには
イギリスからの帰国子女だと思われるまでに成長しましたw
- 738 :優しい名無しさん:2005/03/30(水) 20:00:45 ID:7aGnZcaP
- >┴< ⊂⊃
-( ゚∀゚.)- ⊂⊃
>┬<
(⌒─‐⌒) マンマーマンマーマンマー
( ・(,,ェ)・)
ピョン (つ┳つ ピョン すみません僕もADSLです
ピョン (__)||__) ピョン
⊂§⊃
§
⌒ヽ〃⌒ヽ〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 739 :優しい名無しさん:2005/03/30(水) 20:16:15 ID:m7+DZYM+
- 昨日は異常に欝だったのに
今日はルンルンです。なぜか。
理由がない。思い当たらない。
ADHDてこんなとくちょうあったけ
- 740 :優しい名無しさん:2005/03/30(水) 20:40:24 ID:8mLZiKAI
- ここの皆はサッカー バーレーン戦みてる?
私、興味まったくなしで つまらないです。
でも会話にのりおくれるんだよな。
マスコミも会社もあしたはサッカーの話題でもちきりだろうな。
見てない、興味ないなんていったらきっと退くだろうな。
会話にくわわるためには見なきゃいけないとはおもうのだが・・・。眠い。
父母でさえみてるっつーのに。
- 741 :優しい名無しさん:2005/03/30(水) 20:51:00 ID:m7+DZYM+
- サッカーあることすら知らなかったよ。
- 742 :優しい名無しさん:2005/03/30(水) 21:20:24 ID:AftxM6Qw
- MRI 10年前で3万でしたよ。
- 743 :優しい名無しさん:2005/03/30(水) 21:23:54 ID:7aGnZcaP
- >┴< ⊂⊃
-( ゚∀゚.)- ⊂⊃
>┬<
(⌒─‐⌒) マンマーマンマーマンマー
( ・(,,ェ)・)
ピョン (つ┳つ ピョン 今日はトリビア無くて鬱です
ピョン (__)||__) ピョン
⊂§⊃
§
⌒ヽ〃⌒ヽ〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 744 :優しい名無しさん:2005/03/30(水) 22:38:38 ID:RyBvlGlx
- ADD診断出たのに転職しちゃった('A`)
- 745 :優しい名無しさん:2005/03/30(水) 22:43:56 ID:anVxXcJo
- >>38
>・忘れ物やミスがやたら多い・遅刻魔・部屋を片付けるのが苦手・物事を計
>画的に考えられず突発的な行動をする・集中するのが苦手でふっと違う事を
>考えてしまう・ひらめきは強いが持続しない ・物を失くすことが多い
>これがADHD(注意欠陥多動性症候群)。
全部当てはまるのですが…
- 746 :その1:2005/03/30(水) 23:12:31 ID:g2YHZzgq
- 1 力が出しきれない、目標に到達していないと感じる(過去の成果にかかわらず)
2 計画、準備が困難
3 物事をだらだらと先送りしたり、仕事にとりかかるのが困難
4 たくさんの計画が同時進行し、完成しない
5 タイミングや場所や状況を考えず、頭に浮かんだ事をパッと言う傾向
6 常に強い刺激を追い求める
7 退屈さに耐えられない
8 すぐ気が散り、集中力がない。読書や会話の最中に心がお留守になる。時として非常に集中できる
9 しばしば創造的、直感的かつ知能が高い
10 決められたやり方や「適切な」手順に従うのが苦手
- 747 :その2:2005/03/30(水) 23:21:14 ID:g2YHZzgq
- 11 短気で、ストレスや欲求不満に耐えられない
12 衝動的
13 必要もないのに、際限なく心配する傾向
14 不安感
15 気分が変わりやすい
16 気ぜわしい
17 脆弱の傾向
18 慢性的な自尊心の低さ
19 不正確な自己認識
20 ADD(注意欠陥障害)または躁うつ病、うつ状態、薬物中毒(アル中を含む)あるいは衝動や気分が抑制しにくいなどの家族歴がある
- 748 :優しい名無しさん:2005/03/30(水) 23:25:10 ID:g2YHZzgq
- 上記のうちから少なくとも15項目において、慢性的な障害をみる。
…大人のADHDの診断基準(ハロウェルら)
だそうです。
5、9、17以外全部あてはまるorz
- 749 :優しい名無しさん:2005/03/30(水) 23:48:13 ID:4Sz+geZ8
- わああああ、全部だ全部
今短期バイトしてるんだけど、こんな自分に延長を勧めてくれた社員さん。
…チャンレンジャーだ。ひたすら謝りたい。生まれてきてすみません。
- 750 :優しい名無しさん:2005/03/30(水) 23:49:12 ID:4Sz+geZ8
- チャンレンジャーってなんだよ…チャレンジャーです…逝ってきます
- 751 :優しい名無しさん:2005/03/30(水) 23:57:26 ID:anVxXcJo
- 自分もほぼ全部…
- 752 :優しい名無しさん:2005/03/31(木) 00:08:57 ID:G/xEEuEz
- >>733
リタリン効かないって人もいるよ。
もっとも飲んでみて普段の困った行動が治るなら
ADHDの可能性高いと思うけど。
普通の人が飲んだらスーパー人間になるかもだけど
ADHDが飲んだら普通っぽい人になる可能性大だよ。
でも依存性があるから、気をつけて。
- 753 :708:2005/03/31(木) 00:12:49 ID:SsjkHpva
- 気合入れて検索したけど、脳ドック全体の値段はわかってもMRIだけってのはわからんかった。
でも脳シンチほどはかからなそう。
ぼったくりではないと思うよ。
おれのほうから「最近気を失う一歩手前によくいくんですけど」っていって、
組んでもらった検査だから。健康診断じゃないから保険もきくし。
>>740
おれはサッカーには感謝してるよ。
「来月日本代表戦があるから・・・」と思うことで、死にたい時期を2回乗り越えたから。
- 754 :優しい名無しさん:2005/03/31(木) 00:40:36 ID:AoMD9npK
- リーマン板より
【ADHD】 ありえないミスをする後輩・・・【LD】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1070892890/
ADHDってやっぱこういうふうに思われてるんだ・・・撃つ
- 755 :優しい名無しさん:2005/03/31(木) 04:29:58 ID:tGXjJ6uY
- >>740
その全く逆もあるよ。気にしない気にしない。
あ、そ。位で流しておけばいいんだよ。
自分自身が本当に興味あるもの、ことを楽しんでいればいいよ。
私の場合はあなたと逆で、周囲は誰もサッカーなんて気に留めてない。
だから有休申請の時バカ正直に「ヨーロッパへサッカー観に行くんで」
と言ったらすげえ顰蹙買った(笑)以後は「私用で」で突っ張ってる。
- 756 :優しい名無しさん:2005/03/31(木) 05:37:59 ID:cDtOxKOU
- >>753
ごめん、脳シンチっつーのが何なのかが、そもそもわからん。
- 757 :優しい名無しさん:2005/03/31(木) 06:32:24 ID:XtPpegz6
- >>729
自分はMRIやっていないけど、値段は聞いた。
確か2〜3万くらいで、金銭的に厳しい…って話したら、
脳波検査とWAIS-Rだけでも診断は出来ますよって言われた。
もっと詳しく診るには血流検査もした方が良かったらしいけど、
頭に注射するってのが恐くてやらなかった。
- 758 :優しい名無しさん:2005/03/31(木) 18:10:19 ID:ieeChyyW
-
読んでいた本にたまたまADHDのことが書いてあって、
思い当たる節があったのでネットで調べていたらこのスレへたどり着きました。
1番困っているのは、受験勉強しているときに他の事が気になってしまうことです。
集中できないというか、何も考えてない状態にもなります。心が飛んでいったと言えばいいのだろうか。
昔からこんな状態で、親からは「注意力散漫だ!」と何度も言われてました。
>>746-747 は、ほぼ全部あてはまっています。
考え方がおもしろいだとか、ちょっと変人だよねだとか男女問わず指摘されてきました。
自分ではこれが普通だと思っていたんですが…。
精神科に行こうと思うんですが、そこでどういうふうに説明したらいいんでしょうか?
- 759 :優しい名無しさん:2005/03/31(木) 18:17:32 ID:1FRkK3d6
- >>758
ナカーマ━━━(゚∀゚)━━━ハケーン!!
俺も受験勉強しなきゃなのに集中できなくて困ってる…。
ちなみに簡易診断は全部当てはまってる。
みなさん集中しなきゃいけないときどうしてます?
- 760 :優しい名無しさん:2005/03/31(木) 21:23:29 ID:w37wVoyg
- 扉から何から全部しめて無音にする。
それでも隣の家の話し声がうるさい。
- 761 :荒くれハムスター ◆55bqPRiZTo :2005/03/31(木) 21:48:34 ID:qOI205T6
- >>756
脳シンチ=SPECT
脳血流を見る装置
- 762 :優しい名無しさん:2005/03/31(木) 22:05:30 ID:JhMqxZYT
- ttp://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20082117,00.htm
- 763 :756:2005/03/31(木) 22:08:20 ID:cDtOxKOU
- >>761
そっか…。
検査したらレポよろ!
- 764 :優しい名無しさん:2005/03/31(木) 22:40:55 ID:SqkYH3GE
- >>760
わかるー。 なんであんなに音に過敏になるんだろうね?
仕事先ではこっそり耳栓つけて、過集中タイム時に一気に片付けちゃう。
それでも見直したら誤字脱字の山…orz
- 765 :優しい名無しさん:2005/03/31(木) 23:52:12 ID:y//wl2Li
- 見直して間違い見つけられるのがすごい
見直しても多くの場合間違いスルーです
見直しの意味がない
ホントもの探すのとか見つけるのが下手で困る
みんな見つけてるのに私だけ目の前にあっても見つけられない
注意力無さすぎ
- 766 :優しい名無しさん:2005/04/01(金) 00:04:46 ID:+JuQa1wY
- 私は、仕事(サービス業)の内容によって注意力がすごかったり無さすぎたりの差がありすぎ。
- 767 :優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:08:45 ID:LvuNQfEU
- >>761さんへ
> 脳シンチ=SPECT
> 脳血流を見る装置
って大きな大学病院にいかないとないのですか?
ADHDの診断を臨床的にしてくれるところを探しています。
どのタイプの発達障害かちゃんと知りたいので。
- 768 :優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:45:36 ID:a3oJoxTq
- ガソリンスタンドのバイト行きたくない…。人とあんまり接したくないし、ミスはするし…。
あああぁぁ、でも行かなきゃ。下痢してるんでせいろがん飲んで逝ってきまつ(´;ω;`)
- 769 :優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 09:21:56 ID:PPSVoprD
-
>>762 のおっさんが、>>746-748 の基準を作ったんだな
- 770 :優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:41:00 ID:rMW+Su3T
- 6,7,9以外全部あります(-_-;)
学生時代学校の成績が悪かったので9はありえないですね(^_^;)
短気だし、思い込みで話したりするし、衝動的に行動したり、口にしたりするし、心配性だし・・
片付けできないし。先延ばし癖があるし。
- 771 :優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:33:50 ID:+JuQa1wY
- >>746->>74820を入れなかった人が今の所いないって事は、遺伝なんだろな。
知ってたけど。
ウチも苦労してるもんな。
部屋片付け鬱だ…
- 772 :771:皇紀2665/04/01(金) 21:35:07 ID:+JuQa1wY
- 20で区切るつもりが……
逝って来ます。
- 773 :724=765:皇紀2665/04/01(金) 22:15:36 ID:iQI56vve
- ついに昨日病院でADDの診断出てしまいました…
- 774 :優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:04:28 ID:+JuQa1wY
- >>773
どんな検査したんですか?
関係ないけどIDが、IQ156みたい。
頭良さそうw
- 775 :優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:45:43 ID:PPSVoprD
- >>773 お友達になってくださいw
http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0503/31a.html
- 776 :荒くれハムスター:皇紀2665/04/02(土) 01:26:59 ID:Sv7IbVJX
- >>767
まだ数が少なくて高価な機械ということもありますが、
医者が必要性を認めるかが重要だと思います。
脳画像でタイプを決めるというような事は、主流じゃないですし・・・
- 777 :優しい名無しさん:2005/04/02(土) 03:37:31 ID:kKJ477jz
- 脳の特定の部位がイカれてることが分かっても、
ADD/ADHDは手術や薬で治せるわけじゃないしね。
- 778 :757:2005/04/02(土) 08:22:17 ID:h89gq7qE
- >>767
自分が診てもらった病院はその装置なかったけど、
別の病院で検査だけするって言われた。
- 779 :優しい名無しさん:2005/04/02(土) 08:33:39 ID:jseXKEyE
- あれ?俺先月MRI受けてきたけど5000円ちょいだったよ。もちろん保険効いてだけど。
とある大学病院での話だけどな。脳波が2000円台だったと思う。
特に問題なかったのでこんどWAIS-RとWMS-R受けてきまつ。
ADHD以前に若年性認知症とかを疑われてる悪寒。
ちなみに>>746-747 は1,18以外当てはまります。
- 780 :優しい名無しさん:2005/04/02(土) 09:04:06 ID:NxDVXB+e
- >記憶の問題
ADD/ADHDの人は、自分が興味を持っている事柄に関する記憶力は
凄まじいと思うのは自分だけ?
- 781 :優しい名無しさん:2005/04/02(土) 09:29:20 ID:nMuuqPxl
- 漏れ鬱で精神科受診してるけど、
どうしてもADHDじゃないかって切り出せない…。
部屋が散らかってるとか、記憶力の問題、話しが支離滅裂で辛くて仕方が無いけど、
言い出せない。。
今のお医者さん結構好きなんだけど、大人のADHDは無いっていう前提のお医者さんだったら
もし聞いて関係が壊れるのが怖い。
でも鬱は直りつつあるけど、その原因が直らなきゃ意味ないしな…
フェードアウトして何処か病院探していってみた方がいいのかなぁ…。
- 782 :優しい名無しさん:2005/04/02(土) 10:01:38 ID:bCfMwfKY
- 780さん
あなただけでは、ないと思います。
うちの子の記憶力は、相当凄いですよ。
読んだ本の内容は、ほとんど頭に入ってます。
なので、新小三なんだけど中々の知識人です。
- 783 :優しい名無しさん:2005/04/02(土) 14:11:07 ID:aoyQWhka
- 興味の対象には集中力MAXだからなあ。
それ以外は、ついさっきのことでも忘れるよ。
今月からごみの分別収集が始まった…
ごみの日覚えてるだけでも精一杯だったのにorz
- 784 :優しい名無しさん:2005/04/02(土) 19:50:36 ID:E+CUiKoS
- 片付けられないとか勉強に集中できないとか仕事が長続きしないとか、全部ADHDのせいにしてる。
自覚があるのに、なんとかならんもんかね(´・ω・`)
- 785 :優しい名無しさん:2005/04/02(土) 21:04:03 ID:QoGta81V
- 受験生が集中できなくて悩むのは当たり前。
鬱でAD/HDの症状のようなものがある人は
鬱が治ればその症状も改善される。
問題なのは、小さい頃にその症状が慢性的に出てて
生活に支障が出ていたかどうか。
AD/HDのチェックリスト見た多くの人が
「自分はAD/HDかも…」と思う。
それくらい表面的には誰もにある症状。
でも本当のAD/HD患者はそんなもんじゃない…。
自分が嫌だと思ってる部分って
実際よりひどいものだと思い込みやすいもの。
家庭の医学なんか読んだら自分はこんなに多くの病気に
かかっていたのかと愕然とするよw
心配すんな、脳味噌に問題無ければ努力すれば改善される。
どうしても普通の生活を送れないようなら病院に相談しる。
ADDの症状で悩んで自己嫌悪で鬱になりかかってた私に
ADDの診断をしてくれたうちの主治医が言ってた。
「“だらしない”というのは、できるのにしない人のこと。
頑張って努力してもできない人は“だらしない”とは言わない。
悔しいかもしれないけど、できないという事はきちんと自覚して
生活に工夫をしていくしかない。
人より劣っていることばかり見て落ち込むんじゃなくて
あなたには人より勝っている部分があって、
それ
- 786 :785:2005/04/02(土) 21:06:38 ID:QoGta81V
- 長文すぎて切れてた…そしてリタリンも切れて眠い…
- 787 :優しい名無しさん:2005/04/02(土) 22:01:17 ID:CMm+4Gxs
- だいたいいいたいことはわかった
- 788 :708:2005/04/03(日) 00:42:55 ID:7uhRqUoO
- はーい、おそくなりましたけど、レポします
おれの場合、「鬱」だと思って病院いったけど、「どうも(典型的な)鬱とは違うね」って
話だけで最初はそのままだったんだけど、
そのうちPCで作業するとき、気を失いそうになったりするから、
もしかしたら鬱じゃなくて、脳の血管が切れてたりしてる可能性もあるから、
「検査しましょう」という話に。
で、脳波見てみると、α派がゆんゆんでまくり、それだけだと単なるボケの可能性もあるらしいけど、
脳シンチで脳の血流をみたら、ぐるぐる循環しまくり。「ADHDの可能性あり」との診断。
MRIで断面みたら、特に目立つものはナシ、でした。
おれの場合は、たまたま近所だった、という理由で大学病院に行ってます。
でも「脳ドック」「人間ドック」なんかで検索すると、あるとこにはあるみたい、大学じゃなくても。
お値段は脳ドックは保険きかないけど、そういう流れだと保険きくので、
脳シンチ 30000円
脳波 2000円
MRI(頭のみ) 5000円
でした。ガーン、オレが今メチャほしい本と同じ値段だ・・・
- 789 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 00:51:29 ID:dZ7/HhDt
- ADHDの人で歌うまい人います?
ADHDの人はみんな音痴なようなきがす
- 790 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 01:04:43 ID:jVDKP3pc
- ADHDでコンビニのバイトとか勤まるんでしょうか?
経験者の方おながいします。
- 791 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 01:05:52 ID:eKuIT5JR
- いるよ。
私。
カラオケは得意だ。
でも楽譜が読めないし、音符の拍が取れない(数が苦手なため)から、
CDなど聞いて歌を覚えている。
職場のADHDかASのおばちゃんも歌うまい。
発達障害はいろいろな集合の中にいるから(LD・AS・ADHD など)いちがいに
こうといえないね。
- 792 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 01:06:12 ID:fnAThr8X
- 歌ねぇ。きかせたくないねぇw
カラオケだと
*曲の番号の打ち間違い
*リズムに問題のある音痴
*モニタから目をそらしたすきに歌詞わすれ
は3点セットだなwwww...orz
- 793 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 01:19:02 ID:eKuIT5JR
- カラオケ好きだけど・・・・
まず、あいうえお順に歌いたい曲を探すことが困難で
いつも友達に探してもらいます。
歌詞も覚えられないのでモニターがないとアウト。
- 794 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 01:42:18 ID:pcVyqMBA
- 音痴なのは、練習すればよくなるかもしれないけど、
音痴なのを聞かれたくないので、歌いません。
- 795 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 02:01:20 ID:K0jKpfC+
- そこで一人カラオケですよ。
好きな曲なら覚えられるんじゃないかな。
私もフラ語全然知らなかったときに、フランス語の曲耳コピしたし(w
- 796 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 02:11:03 ID:fzpXWoUn
- ___
|ノットッタ!|
 ̄ ̄ ̄|
ヽ○ <コノスレッドハ ワタシガ ノットッタ!!
□ゝ
<<
- 797 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 02:17:27 ID:Rc/rPJgj
- 一応歌うまいかな。
私は小さい頃からピアノやってたから絶対音感もあります。
でも曲番号の打ち間違いはしょっちゅう…。
歌おうと思ってた曲とは全くイメージの違う
奇妙な曲名が出てきたり、演歌だったり…。
おもしろ間違いをしたら、かなりウケますけどねw
- 798 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 02:24:32 ID:L0gLZHJi
- そういやそうかもΣ('O'(ー^*)
あたしも歌は好きだけど楽譜は苦手(。・・)σ♯
音楽は専ら耳で覚えるよ♪〜ヽ(´▽`)/〜♪
音楽に限らず、文字読むときは常に音読。黙ってても頭の中ではしっかり発音☆だからそんなに早くは読めないんだな。そして興味ないと日本語でも頭に入ってこない・・・・ヽ(´Д`)ノ
- 799 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 02:29:22 ID:fnAThr8X
- 好きな曲が見つかるといつも頭でなってるよな。
リミックスまでできるよ。出力ができないがw
- 800 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 02:55:19 ID:Rc/rPJgj
- >>790
4年間してたよ。
でも確かに困ったことはいくつかあった。
品出しの時、その商品がどこにあるのか見つけられないとか
お客さんがカゴに商品入れて持ってきたら
カゴの中に1つ商品残したままカゴしまおうとしたり
何かしてたらお客さんに気付かない、声かけられても気付かないとか
値段の言い間違いや言葉の聞き間違い…など。
ADDやADHDのみなさん、聞き間違い多くないですか?
私はかなり多いです。
- 801 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 04:39:35 ID:QUaOrgX7
- 音楽の音程やリズムはわかるけど、
歌詞がさっぱり覚えられないからカラオケでは絶対に画面見てる。
情感のこもった歌い方とかできないので歌は多分下手。
絶対音感があるので楽譜を見つつ頭の中で音楽を再生したり、
音を聞きつつ譜面を起こすのは簡単にできるから、
常にその場限りで処理できてしまう分歌詞は覚えないんだろうと考えている。
- 802 :789:2005/04/03(日) 06:06:43 ID:dZ7/HhDt
- なんだよ・・・
自分だけかorz
なんでもかんでもADHDのせいにしてはだめだね
特技の無いADHDはどう生きていけばいいの?
- 803 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 09:07:47 ID:63zaMhKR
- >>788
乙!
じゃあ、あたなは医学的にADHDだと証明されたんだ。微妙だね。
>>746->>748は見た? やっぱ当てはまる?
これの子供版もあるんだけど、親の目線から見たやつだから、自分の子供時代に置き換えて見るのは難しい。
でも、後で時間ある時に打ち込みます。
- 804 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 09:10:01 ID:63zaMhKR
- >>802
特技なくても生きてけるさ!
私もないもん;;
- 805 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 09:51:58 ID:eKuIT5JR
- >>802
特技か。
天然のおっちょこちょいでみんなの笑いを誘うっていうのはどうよ。
うちの主人がそうだけど。
私も負けないくらいすごい。
お互いADHD由来のミスを笑ってやり過ごしている。
- 806 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 14:48:06 ID:qbwoRk2t
- >>800
聞き間違い多いなあ。
人の話は耳だけしゃなく脳でも聞いてるんだなあと最近つくづく思う。
聞こえてるんだけど頭に入っていかないことがよくあるよ。
実際に言葉を聞いてから理解するまでに10秒くらい間が開いたりとかする。
言葉を理解すると言うのはその前にしていた会話とか
その場の状況とかいろんな情報を瞬時に処理してやっている事なんだなと思うよ。
一度に処理できる情報が人より少ないから
見当違いの方向に聞き間違っちゃったりするんだろうね。
- 807 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 15:58:34 ID:dtHFa6jQ
- すぐに分かりにくい冗談だと丸呑みして「そうなんだー」って真顔で言ってしまう。
「お前には冗談がつうじんなぁ」とよく言われるけど気にしていない。
まわりもいいのか悪いのか、そんなお前だけどしかたないか…みたいな雰囲気だし。
いや、私だって分かりやすい冗談にはちゃんと反応するんですけどね。
- 808 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 16:19:49 ID:t0RHtvPo
- >>807
同じ同じ。
っつーか、ヒネリの利いてない冗談は相手にしない。
あと仕事場では自分から冗談をいわないことにしてる。
通じなかった場合、問題になりかねないから。
- 809 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 16:47:40 ID:dtHFa6jQ
- >808 わかる。
「お前冗談になってないよ、それ」って言われたことあるよw
お得意の本音ポロリをしてしまった=問題発言。
- 810 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 18:35:18 ID:LLDYIebD
- 逆に、2重3重に意味を絡ませた冗談をいうので
唖然とされることがあるな。
わかる人にはわかるらしいが。
- 811 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 19:19:51 ID:L9/blPIt
- ADHDって高学歴多い?
- 812 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 19:31:05 ID:63zaMhKR
- 私は高校中退。
- 813 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 20:27:29 ID:j5ziXvhU
- 私は大学院博士課程修了
・・・で無職
- 814 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 20:30:17 ID:dtHFa6jQ
- >811
全教科が得意と言うわけではないと思うよ。あと知能指数は低くない。
興味を持てば猫夢中。飽きれば忘却のかなた。
>813
ははは…同じく。
- 815 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 21:09:19 ID:nnl4Ohih
- >>789
自分音痴だよ。ピアノ10年やってたけど音痴。
なんか特殊な教室だったらしくピアノやる前に音を聞いて
音符を当てる絶対音感教育ポイのをやらされた後、10年間ピアノ習いその後
ブラスバンドにも所属していたが、音痴は直らなかった。当時絶対音感ってのは
あまり普及してなかったんだけど。同じようにピアノとブラバンやってた
友人に「同じ指だと自分の音がドかソかわかんないんだよねぇ」といったら
「それは絶対音感がない」と返された懐かしい記憶……。出てる音にすりあわ
せるのはできるのだが、なんか音を記憶できないんだよね。
- 816 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 23:40:18 ID:LLDYIebD
- >>813 ある種の美学を感じるな。禅とかw
- 817 :優しい名無しさん:2005/04/04(月) 01:42:34 ID:dTTWLlRm
- おなじ無職でも箔が違うにゃ。。。正直羨ましいというか尊敬してます。
- 818 :優しい名無しさん:2005/04/04(月) 03:29:44 ID:xSLCiEmj
- どっから高学歴なのかよくわかんないけど、私は大学生してます。算数は大丈夫だけど、数学(抽象的)になった途端脱落した。。゛(ノ>_<)ノ文系です。先生と話が噛み合わないことも多くて、友だちが通訳してくれたりする(^_^;)
- 819 :優しい名無しさん:2005/04/04(月) 03:37:50 ID:xSLCiEmj
- 818です。あたしの場合は学生の面倒見いい先生が「お前はADDの気があるなぁ」って教えてくれて、ADDを知りました。あ、教授にも一人「俺もひどいADHDだ」って言ってる先生いるよ。確かに不思議な先生だけど、教授って不思議な人多いからなぁ…
- 820 :優しい名無しさん:2005/04/04(月) 08:43:47 ID:97EKzXZr
- >>802
笑って過ごせるならいいよ。
自分はスタンドでバイトしてるんだけど、全く余裕なし。辞めたい…orz
得意な分野、好きな事で仕事をしたらやっぱり続くんですかね…?
- 821 :優しい名無しさん:2005/04/04(月) 19:00:07 ID:EeLjgzBc
- >>819
教授って人種の大半は不思議な人でもなんでもなくて、タダの世間知らずなだけだよ。
社会でもまれたことがないから、いい年こいていつまでもガキなわけ。
そこが不思議に見えるってリクツさ。
- 822 :819です:2005/04/04(月) 19:25:29 ID:xSLCiEmj
- 》821
なるほどー、確かにそうですね。でもそのADHDの先生には教授って職業が合ってたんだろうな。質問に行っても時々話聞いてない印象を受けるよ、論文かなんかに気が散ってるんだろうね。気持ちはわかる。
- 823 :優しい名無しさん:2005/04/04(月) 20:24:29 ID:LeMXd95K
- 生理が来た日付けが覚えてられないorz
- 824 :優しい名無しさん:2005/04/04(月) 21:35:27 ID:SRDd+1Ao
- 手帳に赤丸つけとけ。
久しぶりに会った人の顔を思いっきり忘れてた…。てか、顔が微妙に変わってて確信が持てない。
多分〇〇さんだろうけど自信が無い…みたいな。
人の顔と名前覚えるの本当に苦手。
- 825 :優しい名無しさん:2005/04/04(月) 21:42:00 ID:q2Y5EdZG
- 赤丸は誰かにみられると丸わかりだから、
ゴルフとかの予定にしておけw
- 826 :優しい名無しさん:2005/04/04(月) 22:05:37 ID:DhU3e+aL
- >>824
わかる。
俺は知り合いを見かけたときも「似てるだけで別人かも…」と思っちまって声もかけられない…orz
- 827 :優しい名無しさん:2005/04/04(月) 22:57:14 ID:PULpNiPL
- >>823
同じだ。
30日周期で毎月決まった時期(月末、とか毎月10日前後、とか)に来る人ならいいんだけど
25日周期なもんで前倒しになっていくからすぐ忘れる…
現に次の来る時期もわからないorz
携帯のスケジュール帳に赤丸つけてたんだけどそれも忘れがちだ。
ちなみに手帳タイプのスケジュール帳持ち歩くと置き忘れてなくす。
- 828 :優しい名無しさん:2005/04/04(月) 23:35:58 ID:yN5T9z22
- 日付は漠然と分かるけど、その後の処理に問題がorz
一人暮らしのうえ片付けられないもんで、
服やベッドが殺人現場レベルで血みどろになってる。
- 829 :優しい名無しさん:2005/04/04(月) 23:40:56 ID:Ayt1PwDV
- それはやばいだろ・・・
- 830 :優しい名無しさん:2005/04/04(月) 23:55:55 ID:Z6g7DyTA
- ナプキンほったらかしてウジの卵うみつけられたことあるよ。ははー。
- 831 :優しい名無しさん:2005/04/05(火) 00:37:41 ID:NzKUUKTq
- あたしもだ(・o・)ノしかもあんま服着て寝ない(お風呂入った後は服を探す気力がない)から、すぐ血が点々と…友だち来るときは大きな布をかぶせて隠してるよ。周期は彼が覚えててくれてたけど、今は一人だから○月頭とかって覚えるようにしてる。でもすぐズレる…
- 832 :優しい名無しさん:2005/04/05(火) 01:23:17 ID:ve2EWrbF
- >>820
ワラってすごせません。
たまに「自分大好き他人大好き人間大好き。」って感じの人
いるよね?
そういう人みるとものすごく悲しくなる。
- 833 :優しい名無しさん:2005/04/05(火) 03:11:47 ID:RxiMKZ/b
- たぶん自分もADHDなのかな〜…
自分学生なんですけど母親にいくらADHDみたいって言っても
気がたるんでるからと言われ…まぁたるんでるんですけどね
長文ごめんなさい
- 834 :優しい名無しさん:2005/04/05(火) 03:12:22 ID:RxiMKZ/b
- 上つづき
家に鬱病の父のほうの祖母がいるんですけどその祖母と私の感じがおんなじ感じがするんです
言われた事はすぐわすれるし、なにかしてると呼びかけの声が聞こえない、
部屋はぐちゃぐちゃ、箪笥の中はおしこみ状態、
授業ノートは適当その辺にある新品ノートに書いて次の授業に忘れてそれっきり、
そのノートは他の授業で使って字は線どうりに書いてない鬱
なにをするにも後回しですぐ他の事はじめて
そうかと思えばまた違うことやって…
父も似てるとこあるんです
家系の正確なのか、ADHDとかなのかわからないかんじ
親に内緒で精神科とかで検査してみたほうがいいんでしょうか?
(親に理解してもらえないんです)
- 835 :優しい名無しさん:2005/04/05(火) 03:24:03 ID:+MflH7sx
- 二次障害が出なければADDだろうがADHDだろうが基本的に問題ないから、
問題が起こった時点でメンクリに逝けばいいんじゃないだろうか。
明らかに発狂してれば親も納得するだろうし。
ありがちなのは、強迫(親に何か注意されるとそのことばかり気になって
ほかのことが手に付かないと訴える)、鬱(すべてに無気力。頭がボサボサ、
服も襟が片方折れて適当等)とか。
- 836 :優しい名無しさん:2005/04/05(火) 06:05:24 ID:rZ5fDxy7
- 忙しく何か作業をしながらAさんが声をかけてきて、今度はBさんが「おはよう!」挨拶をしてきたら…
頭がバグる!!数時間後や最悪翌日になって突然思いだし、そーいえば!あの時Aさんがあんなこと言ってたけど、自分はキチンと受け答えはできてたのかな?とかBさんには笑顔で挨拶できてたかな?とか不安で仕方がない。
とりあえずは聞いてはいるんだけど、頭では理解してるんだけど、なんかこぉ〜(~ヘ~;)とっさに出ないんだよ!!
ヾ(`д´)ノ゙うぎゃぁー
- 837 :優しい名無しさん:2005/04/05(火) 06:35:41 ID:UKCzrVb4
- >二次障害
私は不安神経症(パニック障害も)→その後鬱も入るようになってから、最近このスレでADHD知ったクチ。
チェック項目見ると、二次障害でるのもわかるよなぁ。と思う。
>>833は、別に病院行く必要ないと思うよ。
ADHDだ、って診断出たからって治療法がある訳じゃないし。
ちなみに私は>>823ですが、やはり仲間が…!
絶対いると思った。
安心してしまう^^;
- 838 :優しい名無しさん:2005/04/05(火) 18:32:48 ID:43LNoLY5
- えっ普通生理きたの覚えてるもんなの!?
でも私は前兆(下腹部の鈍痛&肌荒れ&鬱&イライラ、
そしてADDの症状悪化)があるから間もなく生理が来るのが分かる。
- 839 :優しい名無しさん:2005/04/05(火) 20:24:34 ID:F63HE2ri
- みなさんパニックになると
頭ぼーっとしますか?
- 840 :優しい名無しさん:2005/04/05(火) 23:04:14 ID:UKCzrVb4
- >>839
親戚のおばちゃんがそのタイプ。ADHDじゃないけどね。
バニックって物理的なパニック?
そういうのなら、冷静に対処できる気がする。
PDは…そりゃもう、レキソタンのお陰で今も生きてるようなもんです。
- 841 :優しい名無しさん:2005/04/05(火) 23:15:30 ID:/Jbxya1k
- >>789
オレも音痴ですよ。
音程はまったくとれないし、リズム感もなし。
あと手拍子も苦手です・・
すぐずれる・・
- 842 :優しい名無しさん:2005/04/05(火) 23:46:29 ID:lwuoF2UM
- ただみんな一応診断は受けたほうがいいと思うよ
「ADHDかもしれない」とすべてそのせいにするのは、先々いくない
全く違うところで、例えば内臓が弱っていたために無気力・思考力低下になった、という例もあるし。
いずれにせよ、原因だけははっきりさせておいたほうが。
- 843 :優しい名無しさん:2005/04/06(水) 00:00:43 ID:UKCzrVb4
- >>842
そうだよねぇ。なんでもADHDのせいにするのイクナイヽ(`Д´)ノ
でも、ADHDて思い返せば子供の頃から症状でてたような・・・。
- 844 :優しい名無しさん:2005/04/06(水) 00:20:08 ID:lDRuR1vj
- そうそう、良くない!
ましてや未診断なのにADHDのせいにするのはもっと良くない!
本当にADHDの人にとってはものすごく迷惑。
ADHDの人は障害を自覚するのは、生きやすいように工夫したり
生活の送り方を生きやすいように変えるのを
始めるきっかけにする時だけで十分。
運動音痴と一緒で、出来ないものはいくら頑張っても出来ない。
それは仕方ない!
育て方や躾、本人の努力とは関係ないんだから。
自分を責めずにやれる事を精一杯やっていこう。
ADHDの人は自尊心が異常に低い人が多いらしいけどね…。
- 845 :優しい名無しさん:2005/04/06(水) 00:26:17 ID:AE/wNeBf
- >836
うん、めっちゃわかる。
電話を使う仕事してるんだけど、もうイッパイイッパイです。
みんな電話応対中に他の人とアイコンタクトとったりとか、
物拾ったりとか普通にできてて尊敬するw
- 846 :843:2005/04/06(水) 05:35:38 ID:WLRxnDV6
- >>844
でも、普通のメンクリじゃ扱ってないのも困るよねぇ(´・ω・`)
かく言う私も未診断。
近くの病院全滅・・・。
本読んだりチェック項目見たりして「多分そうだろう」と思ってるだけ。
- 847 :優しい名無しさん:2005/04/06(水) 08:45:20 ID:Y4llUG7X
- >>846
近くの精神保健センターや保健所などに電話とかで相談して診断できる病院を紹介してもらってはいかがですか?
保健所やそういうところってあんまり良くないイメージあるかもしれないけど、精神的な悩みや相談乗ってくれたり、機関など紹介してもらえるところです。
パソコンのホームページなどからでも検索できますよ。
- 848 :優しい名無しさん:2005/04/06(水) 10:18:05 ID:fwsIRqck
- 改善、工夫、テクニックスレッド
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/test/read.cgi/menheru/1087140695/
- 849 :優しい名無しさん:2005/04/06(水) 13:07:21 ID:CraDrCJC
- 普通のところでは診断とか扱ってないのか。
じゃあ今行ってる病院は駄目か。
まあ聞く勇気もないけど…。
- 850 :優しい名無しさん:2005/04/06(水) 16:15:23 ID:JKfEUqgD
- ネットサーフィンでもこんな感じです。
「新しくサイト見つける」→「後で見よう、とりあえずお気に入り」→「また他のサイトを見つける」
→以下この繰り返し
後で後での先延ばし、情報があふれてまとまらない、頭がごちゃごちゃイライラ
→あーーーーーーーーーーーーーーーーっっっっっっっっっもう!!!
って感じです。
- 851 :優しい名無しさん:2005/04/06(水) 16:16:42 ID:JKfEUqgD
- 2ちゃん読んでても集中できず結論を急ぎたくなり独り言で「でっ?」て言う。
マニュアル読むのがめんどうだったり
- 852 :優しい名無しさん:2005/04/06(水) 16:18:49 ID:JKfEUqgD
- >>841>>789
ひょっとして「脳内」では上手く歌える気がしませんか?
音楽番組とか見てて自分だったらこんなふうに歌うのにと思い実際歌うと全然イメージどおりでないというね
- 853 :846:2005/04/06(水) 18:00:20 ID:WLRxnDV6
- 携帯だから見れないやorz
ADHDについては、自分の事だから興味あるし、進んで調べたなぁ。
(勇気いったけど)医師に言って本買っただけで、先に進まずじまいだけど。
保健所は良いですね!
でも、めんどくて先延ばしにしそう。
てか保健所遠いんだもん!
↑言い訳です、すみません。
- 854 :優しい名無しさん:2005/04/06(水) 18:12:25 ID:vjyPvDqo
- ADHDだから、音痴とか関係ないと思いますよ。
上手な人もいる事だし。
一般にしたっても、下手な人はいるしね。
やはり子どもの時、どうだったかじゃないかなぁ。
- 855 :優しい名無しさん:2005/04/06(水) 21:21:21 ID:8CjQDWC1
- >>852
そうなんです。頭の中ではうまく歌えます。
>>854
そういえば、いますよねーADHDでもうまいひと。
自分は子供の時も下手だったのですが今と違うのは音痴という事に気がついてなかったっていうこと。
自分が音痴だと気がついたのは中学生のときです。
- 856 :優しい名無しさん:2005/04/06(水) 21:38:56 ID:AOyLkFMW
- ひどいときは一日中眠るかぼーっとして、何かしようものならミスしかしないけど、
いったん過集中に入ったら一日二日は飯抜きで没頭しないと気が済まなくなる。
過集中とそうでないのときの落差が激しすぎて、自分でもわけがわからなくなってきた。。。
- 857 :優しい名無しさん:2005/04/06(水) 21:40:34 ID:WLRxnDV6
- 明日、息子の高校の入学式じゃん( ̄○ ̄;)
まだ全然書類書いてないorz
いっぱいあるよー(´Д⊂ヽ
- 858 :優しい名無しさん:2005/04/06(水) 21:48:05 ID:lDRuR1vj
- >>855
だからADHDと音痴は関係ないって
ADHDはみんな音痴だけどたまに上手い人もいる、みたいな
言い方してるけど、実際は関係ないよ…
ほんと何でもかんでもADHDのせいにするのはどうかと思う
- 859 :優しい名無しさん:2005/04/06(水) 22:33:22 ID:WLRxnDV6
- んだな。
勉強の得意分野も話題になってたけど、関係なかったしね。
音痴とADHDを結び付ける要因は無いんでわ?
私も上手くはないけど音程合ってるし。
- 860 :優しい名無しさん:2005/04/07(木) 00:47:10 ID:6ybGL3zh
- 清瀬市周辺でいい精神科ありませんか?
- 861 :優しい名無しさん:2005/04/07(木) 00:55:25 ID:wbB69nXD
- 別スレでどうぞ。
- 862 :優しい名無しさん:2005/04/07(木) 01:06:07 ID:BNm7rH/E
- >853
保健所一回電話して、近くの病院教えてもらったことあるよ。診断できるかどうかはわかんないって言ってたけどね。
確か携帯からでも自助グループ夜明けのサイトで保健所の電話番号は見れるはず。
- 863 :優しい名無しさん:2005/04/07(木) 10:23:33 ID:rT3duJhg
- ADHDはわかんないけど、一部の学習障害をもった人の中には
音楽が苦手な人もいる、逆に絶対音感の人もいるけど
脳機能のどのへんに弱点があるかによって違うんじゃないかな?
ウィリアムズ症候群の人たちは音楽に才能がある場合が多いみたいだし
- 864 :優しい名無しさん:2005/04/07(木) 12:34:00 ID:999El2ED
- うん。脳みその研究が進めば、音感や視覚記憶の才能、それにADHDや自閉症
なんかがどう関連してるのかわかってくるのかもしれん。
ちなみに私は、歌はかなり上手い方。絶対音感はないけど
耳はわりとよくて、外国語の発音なんかもよく褒められる。
一方ものすごい方向音痴。人の顔覚えられない。
ダンスや球技も苦手。
・・・音痴は関係なくても、運痴と方向音痴は
ADHDと関係あるような気がする…私だけ?
- 865 :優しい名無しさん:2005/04/07(木) 12:59:21 ID:wsf+QZk/
- 運動の方も、関係ないよ。球技が得意な人もいれば、かなり得意な人もいるはず。
これも一般と同じ。
ちなみに、うちの息子は、球技が得意ですよ。
音痴でもないし。
- 866 :優しい名無しさん:2005/04/07(木) 14:02:54 ID:YdZJtjc4
- うちの息子も音痴じゃない。運動は普通、だと思うけど走るのは遅い。
私はかなり歌唱力には自信あり。運動神経は切れてるけど。
- 867 :優しい名無しさん:2005/04/07(木) 17:02:01 ID:7dH2RkEk
- うちのこうちのこうちのこうちのこのうち
- 868 :優しい名無しさん:2005/04/07(木) 17:10:25 ID:lJG4PSw2
- 息子自慢は鬼女板とか育児板でどうぞ。
- 869 :853:2005/04/07(木) 17:28:54 ID:wbB69nXD
- >>862
ありがとう。電話してみますv
うちのこいるけど、自分の方が深刻。
今日の高校の入学式、苦痛だったぁ><
しかもまだ書類残ってるしorz
- 870 :連カキすみません:2005/04/07(木) 21:23:49 ID:wbB69nXD
- 化粧水が、3本くらいあるのに見つからない;;
なくすのわかってるから小瓶で複数買ってあるのに、いったい何本あれば・・・・
靴下も、色んな種類買うとすぐ片っぽなくすから同じ色を何足も買ってある。
- 871 :優しい名無しさん:2005/04/07(木) 21:41:20 ID:D+XyVVMT
- 診断済みADDだけど
歌は一応うまいし(絶対音感あり)
運動も人並みにできる(元バレー部)
しかし!極度の方向音痴です…
医者に「よく迷子になるでしょう?」とズバリ当てられたよorz
「方向音痴+興味の赴くままにフラフラする」が原因のようです
- 872 :優しい名無しさん:2005/04/07(木) 21:58:02 ID:Vybuysj5
- 私の母はウインドーショッピングが好き。
つまり衝動買い魔です。
この私もふらふら母親と買い物に付き合っていたせいで、
そういうのが好きになったのかと思ったら、違うんだね。
今思うとADHDの特質丸出し。
そんなこと意識してか、百円ショップで「これ便利だから買っておくといつか役に立つんじゃない?」
と子どもに言われてカゴいっぱい買っている親子を見て、この家も片付かないんだなーと思った。
- 873 :優しい名無しさん:2005/04/07(木) 22:16:03 ID:wbB69nXD
- お金を計画的に使うという事ができんもんね。
未診断だけど、普通にこ綺麗にして貯金とかしてる普通の友達の真似ができなくて悩んだもん。
協調性はあるくせに、集団行動が苦手ってのも悩んだ。
ループしてると思うけど、診断はやっぱり脳波測定とかですか?
- 874 :優しい名無しさん:2005/04/07(木) 23:23:53 ID:1eqDf9TA
- 私は延々5枚くらいの質問表に答えてくのと、それに基づいてカウンセリング専門の人とお話。
カウンセリングの先生は優しく延々と話を聞いてくれる。
もしADHDとかだとしても二次的障害とかも懸念して、様子を注意深く診てるってかんじ。
その後、入れ替わりに脳神経科の先生にもおんなじこと話して、ADDと認定。
リタリンと精神安定剤もらった。(このセットはお決まりで、そうしないと処方できないんだって)
かなりウツっぽいのはとれて、動く気力もあるんだが、何にしても「方法」を考えるのが苦手
なのはなかなかすぐには解決しなさそう。「把握」するのも時間かかる。
どこに、なにを、どのくらい、おいたら使いやすいかな。とか
一ヶ月の水道光熱費はいくらあればいいのかな。とか 色々…。
>協調性はあるくせに、集団行動が苦手ってのも悩んだ。
全く同じ。空気読めなくてハイパーな幼少期は協調性なんてなかったけど、だんだん大人になって
周りの「空気」を読めるようになってからは至極消極的に、協調する様に。
でもムリしてるからまだ一人のほうが気が楽。みんなとあんま歩調あわなかったし。
かといって一人だけで仕事とかすると刺激がなくて飽きやすくなるので、
私はわざと人が必ず複数いて、適度に目を気にするようなほうが仕事ははかどったよ。
- 875 :優しい名無しさん:2005/04/08(金) 12:09:22 ID:omRZK2Wt
- ADHD,鬱持ちの私のブログです。
写真つきで、色んな写真のっけています。
私の写真も写ってたりして・・・
チャットオフカイもありますので覗いてみてください。
http://blog.livedoor.jp/lovehidi/
- 876 :優しい名無しさん:2005/04/08(金) 12:16:13 ID:jQHX0tth
- お願いしますADD向きのダイエット方法教えて下さい
最近食べることしか楽しみがないんです
本を読む気もDVD見る気も音楽聞く気もおこりません
一人暮らしなのですが自炊案の定めんどうです
もう死にたいです
- 877 :優しい名無しさん:2005/04/08(金) 12:23:59 ID:jQHX0tth
- 皆さん体型はどうです?
私は親の監視があった高校までは痩せてましたが
大学進学以降急に太りました
教えてちゃんですみませんが
ダイエット成功者の方の声ききたいです
- 878 :優しい名無しさん:2005/04/08(金) 13:02:59 ID:IyC8zcIt
- ADDを自覚している20代後半女です。
そろそろ、ちゃんと診断してもらおうと思ってます…
静岡県、出来れば中部で詳しく診てくれる病院を探してます。
教えてちゃんですみませんが、宜しくです。
- 879 :優しい名無しさん:2005/04/08(金) 16:59:42 ID:uafos5TM
- ストラテラ個人輸入してみますた。
半錠(半カプセル)から試してみます。
なんかプロザックとあんまりかわんない気がしないでもないような。
- 880 :優しい名無しさん:2005/04/08(金) 18:30:44 ID:dohkDRxN
- >879
高かったですか?
- 881 :879:2005/04/08(金) 19:20:15 ID:uafos5TM
- 高かった(泣
1万8千円位したかな。60mg30カプセル。
30日分だけど半分に減らして飲んで2ヶ月飲むつもり。
効果の程はまた報告に来るね。
- 882 :優しい名無しさん:2005/04/08(金) 20:53:37 ID:pXDDVB+r
- >>878
>>5
- 883 :873:2005/04/08(金) 22:52:17 ID:iBzJxiN5
- >>874
レスありがとうございます。
問診だけなら気楽に受けられそうですね。
同じ事を繰り返し聞かれるみたいだけど…。
他のレス読むと、脳波とかをやる場合もあるみたいだから、それも考慮して、まずは扱っている病院探しから始めます!
>>876
ダイエットが困難なのは、ADDやADHDのせいじゃないと思いますよ。
- 884 :優しい名無しさん:2005/04/08(金) 23:32:08 ID:2uInAnkv
- >876、877
あたしは太ったり痩せたりの繰り返し…一人だと食事のコントロールは難しい(-.-;)食費を決めて多く買わないようにしたり(ゲーム感覚)、好きな運動みつけてたりすると比較的長続きしました。また太ってきたので何かみつけねば…
- 885 :優しい名無しさん:2005/04/09(土) 00:21:43 ID:62Dj2hkx
- わかるやつ多いだろ?
ttp://d.hatena.ne.jp/mass-no/20041001#p1
- 886 :優しい名無しさん:2005/04/09(土) 00:30:04 ID:ioBwb8VO
- >>877
自分は一人暮しで痩せた。貧乏で必然的に、家だと母親に作ってもらうから
全部食べなきゃと思うし、オヤツもなんかしらあるから食べるのをやめられ
ないんだよね。親も小太りだったし。わかってても目の前に食べ物があると
だらだら食べてしまう傾向はやっぱりガマンが効かないADHD的な性質
からかなとも思う。食べるのをやめるのが難しいというか。
- 887 :優しい名無しさん:2005/04/09(土) 01:44:49 ID:t6nNVDdE
- ADHDのダイエットは過集中のタイミングがバッチリ合うと成功するけど
その分キリがないってくらい続けちゃうから拒食症に要注意。
私は「◯◯ダイエット」みたいな流行りものは胡散臭いので一切試した事は
ないけど、運動中心にするなら有酸素運動と筋トレの時の呼吸法とか、アミノ酸
の摂取のタイミング、摂取するアミノ酸の種類それぞれの特性等を調べてみたり
とかした上で運動した。
食事はカロリーと栄養素のバランスを考えた上で食べたいものを優先して
食べれば無理がないのでダイエット本よりも栄養学系の本を読んで調べた。
半身浴するついでにそういう本を熟読すれば時間のロスもないし、部屋の
掃除も微々たるものでもカロリー消費に繋がると自分に言い聞かせると
ダイエット中は部屋がいつも綺麗w。。
ダイエットが終わってもしばらくはリバウンド防止のために同じ生活を
続けるんだけどそれをやめると部屋はいつも通り汚くなるが。。。
- 888 :優しい名無しさん:2005/04/09(土) 02:18:22 ID:VthqHVUQ
- ダイエットはADHDには難しいと思うよ。
だって我慢するのが苦手だし、衝動的に食べてしまうじゃん。
痩せるときは勝手に痩せるし太るときは勝手に太る。
自分でコントロールはしにくいな。それこそ過集中の力を借りないと
だめそうだけど、その力は他に使いたい。
- 889 :優しい名無しさん:2005/04/09(土) 02:20:15 ID:VthqHVUQ
- ところで最近暖かいけど、気温の変化で調子も変わる人いますか?
なんか今日は体に熱がこもってだるいんだけど
妙に前頭葉のあたりが冴えてて意識がはっきりしてる感じ。
気温のせいじゃなくて熱のせいかも。
- 890 :優しい名無しさん:2005/04/09(土) 14:36:29 ID:T26IJ9fh
- 炭酸で腹を膨らませる。
- 891 :876:2005/04/09(土) 16:52:21 ID:8A6tXfJw
- ダイエットについてのご意見色々ありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通りです。
そうなんです、三日ほとんど食べないより
一週間おやつ抜き の方が
私(私たちといっていいかな)にとってはきついんですよね。
>極端にいくと拒食症
>目の前に食べ物があると食べてしまう
>好きな運動
運動全般嫌いです(泣)orz
エクササイズボールにはちょっと興味があるからしてみようかな。
すりすりりんご〜
>炭酸で腹膨らませる
炭酸は鼻に…(泣)
- 892 :優しい名無しさん:2005/04/09(土) 18:48:18 ID:I5Dcnvz/
- 人以上に脳を使うからそれほど太らないと思うけどな・・・
- 893 :優しい名無しさん:2005/04/09(土) 20:07:49 ID:lHgpWdWr
- ああああああ財布と手帳なくした…orz
財布、買ったばっかりで、まあ一万かそこらだけど、
産まれてはじめて自分で買った財布だったから悔しい('A`)
手帳には今後の予定全部書いてあるし。
なんでこんなになくすんだろ?
どこでなくしたんだろ?
いつから無いのかもわかんない。
これからどうしよー
もう自分だめぽすぎ。
生きててもいろんなことどんどん忘れてっちゃう気がして
なんか不安になってきた…ああ…
弱音スマソ
- 894 :優しい名無しさん:2005/04/09(土) 21:24:46 ID:62Dj2hkx
- おれ人生を落としてきたよ
- 895 :優しい名無しさん:2005/04/09(土) 22:27:38 ID:GOeyo4bg
- キーボードのNのキーを無くしてもうた・・・orz
部屋掃除の途中で殊勝にも、キーボード掃除
にはまり、はずしたのが運のつき。
今もN「ん」はヘアピンで打ってます。不便。
サリソルディンの「片づかない人の人生ガイド」
っていう本がでてたので買った。
大人のADHD本はほとんど読んでもうお腹イパーイだったが、
ADHDを自覚していろいろ試して一段落した人向け
のようなのでこれから読もうと思う。
- 896 :優しい名無しさん:2005/04/09(土) 22:58:56 ID:XCKPDklu
- なくし物、多いなぁ。
前、お財布なくして大騒ぎして、諦めた頃に冷蔵庫から出てきた時には自分に殺意が沸いた…。
- 897 :優しい名無しさん:2005/04/09(土) 23:36:12 ID:R13ofwqA
- 秋冬春とも同じコート、カバンは年中同じ、
持ち物はコートかカバンに必ず入れる。
これでかなり忘れ物は解消したが素人にはおすすめできない。
- 898 :優しい名無しさん:2005/04/09(土) 23:57:46 ID:mpwlLGik
- >>893
そこで高校入試の時と大学入試の時2回の合計3回も財布を落とした俺が来ましたよ。
おかげで結果はさんざんだった・・・OTL
- 899 :優しい名無しさん:2005/04/10(日) 00:54:42 ID:c3/w3JIT
- 時間かかるけど、意識してやるんじゃなくて
「やって当たりまえ」の状況までやれば結構続くよダイエットは。
食事制限はしてないからまあ…成果はアレなんだけど…。
・飲み物ににがり入れまくり
・バイト先(徒歩20分)まで毎日早歩き。ていうかしないと遅刻する。
…でとりあえず2kg痩せた。
- 900 :優しい名無しさん:2005/04/10(日) 01:21:55 ID:cqgDWgg7
- >>896
これ私書いた?(パニック)
全く同じことをしました
もう自分に呆れかえって恥ずかしくて
財布無くしたことを心配してくれた人達に
本当のことを言えなかったよ
あれだけ大騒ぎしといてマヌケすぎだもん
今ではいいネタだけどね
>>895
その本欲しいなぁ
でも私はまだ診断されたばかりで
主治医とこれからどうやって生活を改善していくか
話し合ってるところだからまだ早いかな
まぁ診断は最近でもADD歴は当然子供の頃からなんだけどね
- 901 :884:2005/04/10(日) 02:45:13 ID:WyWkqqNc
- あたしもよくなくす&忘れる…特に文房具すぐどっかいく。あと、大事だと思って特別扱いするとアウト。受験で受験票、就活で履歴書忘れた(-.-;)
>891
意識上、我慢〈楽しいでないとしんどいです(>_<)あると我慢はできないけど、買いに行くの面倒〉食欲の時も体重は減るかな
- 902 :優しい名無しさん:2005/04/10(日) 10:51:21 ID:LfViCtp1
- 役に立った本について情報が欲しいです。
まぁ専門の板もあったみたいだけど、とりあえず895さんの感想を聞きたい。
- 903 :優しい名無しさん:2005/04/10(日) 10:52:39 ID:LfViCtp1
- 私はエイメン博士の「わかっているのにできない脳」を興味深く読ませてもらいました。
これを読んでから、悪気は全くないのに、空気読めず、人を傷つけるような、
頭にくる人たちのことを「脳みその形のせい」と許せるようになった。
よい脳を作れば、性格もよくなる。
科学が進歩していろいろなことがわかり、納得できます。
脳の働きが極端に悪いく社会的に問題がでてくるとはじめてそこで「障害」となる。
一線を越えなければ「おっちょこちょい」「ドジ」「変人」で済まされる。
- 904 :優しい名無しさん:2005/04/10(日) 18:19:44 ID:J7Tl5VMp
- そうそう、自分を嫌いにならないことれす。
- 905 :優しい名無しさん:2005/04/10(日) 23:19:45 ID:ga9Vb2Lk
- 買い物に行くと、気が大きくなって必ず余計なもの買っちゃう…。
友達と買い物に行くと凄く計画的で、余計なものは一切買わないのを目の当たりにしてがっくりくる。
余計なもの買っちゃうくせに、メモ持っていかないと必要なもの全部買えないし…。
自分の事嫌いになりたくないけど、泣きたくなるよ…。
- 906 :優しい名無しさん:2005/04/10(日) 23:26:07 ID:ZXfbn5dc
- 病院行って自分がADHDかも?って聞いたら
「雰囲気で分かる、あなたは違う」だった
- 907 :優しい名無しさん:2005/04/10(日) 23:54:36 ID:cqgDWgg7
- ADHDかどうかは、違うなら数分一緒にいるだけでだいたい分かるよね
ADDだと分からないけど
- 908 :優しい名無しさん:2005/04/11(月) 00:31:22 ID:ZkbnEQKH
- >>906
私もウツで通院してた病院で「ADHDかも」っていったら「あなたは違うでしょう。まぁ気になるなら検査しますか?」って言われたよ。
簡単な問診で「あ、ADHDですね」だって。
ま、自分も初めは「部屋もキレイだし、遅刻もしないし、違うな」と思ってたけど。
- 909 :優しい名無しさん:2005/04/11(月) 00:32:30 ID:fJ0V9VxT
- 睡眠障害で困ってます。
在宅仕事だと歯止めがなくてどんどんずれてく。
- 910 :優しい名無しさん:2005/04/11(月) 01:38:35 ID:iAofJ4Jk
- 音楽もダイエットも勉強もADHDには一緒
熱しやすく覚めやすい性格を利用して何かの「オタク」になるのが一番。
例えばダイエットだったら、
栄養学の本読んでみる、エアロビの本読んで見る、サッカー始めてみる
どこかでひっかかってその道の「オタク」になれれば、ダイエットできる。
- 911 :優しい名無しさん:2005/04/11(月) 02:22:43 ID:UHbcEpQh
- どうしたらいいんですか?致命的に空気が読めない。記憶が飛ぶ。単純な計算が出来ない、片付けが出来ない。直そうと思って頑張ってるけど治らない。強くならなくちゃ、生きて行けなくなる、
- 912 :優しい名無しさん:2005/04/11(月) 05:01:35 ID:kfuG8NMV
- >906
病院で「あなた、見るからにADHDね!」と言われた
- 913 :優しい名無しさん:2005/04/11(月) 07:16:39 ID:KTggFh9y
- これ私だけかもしれんけど…クラシック、それもなぜかモーツァルトを
聞くと、頭の中の嵐がピタッと収まる。
ひどい罪悪感と混乱、それによるパニックで寝ようにも寝られなかった
ときモーツァルトをかけたら、瞬時に興奮が収まって10分で寝られた。
それまでクラシックなんて全く縁がなく、Jポップや洋楽しか聞いて
なかったけど、以来、家じゃモーツァルトが鳴りっぱなし。
何が自分に合ってるか分からないものだと思った。
リラクゼーション系って馬鹿に出来ないんですね。
- 914 :ストラテラ実験中:2005/04/11(月) 09:10:39 ID:U3PYHM28
- 自分のADHD的症状は
・人付き合いが苦手(空気が読めない)
・衝動的に行動するが計画的に行動できない
・マシンガントーク
・嫌な事は先送りする
・軽鬱
この中で、一番困っているのは先送り癖でして、
これにはリタリンが大変に良く効きます。
自分の思い通りにサクサク行動できて本当に気持ちいいです。
部屋も片付くし、家事も買い物も銀行に行くのも全然苦痛じゃなくなります。
でもリバウンドがひどいので飲み続けられません。
子供の頃はADHD的症状はごく軽いものだったと思います。
真面目でお利巧な優等生でした。
運動も得意で手先も器用。友達もたくさんいました。
それが小学生の頃、あるトラウマが原因で軽鬱状態になり、
それが元で脳の状態が悪くなりADHD症状が悪化したのでは、と
勝手に考えています。
以前に札幌の医院で専門医に診てもらったところ、
各種機器での検査はしていませんが「ADHDの可能性大」と言われました。
ストラテラはさすがにリタリン並に先送り癖に効果的という訳ではなさそうです。
でもだいぶ動けるようにはなってきている感じなので、このまま飲み続けてみます。
むしろ鬱や多動には効きそうな感じでしょうか。
なんかさすがイーライリリーだな〜って感じがしますw
(長文失礼しました)
- 915 :優しい名無しさん:2005/04/11(月) 10:01:29 ID:snEkkimv
- すいません、札幌のなんて病院でみてもらったんですか?
- 916 :優しい名無しさん:2005/04/11(月) 12:36:12 ID:KnGgaHvA
- リタは副作用がきつくて飲めないから
ストラテラ早く試してみたいよ。
- 917 :ストラテラ実験中:2005/04/11(月) 18:30:09 ID:U3PYHM28
- >>915
ゴメン1回行っただけなので名前忘れました。
SOAAの札幌本部の割と近くにあるクリニックです。
先生は女医さんで、精神病の予後のデイケアにも力を入れてる感じの医院でした。
(↑上記の単語で検索したらヒットするかな?しなかったらごめん)
- 918 :優しい名無しさん:2005/04/11(月) 21:25:53 ID:V88uT6n9
- すみません、教えて下さい。
リンクの専門板は、携帯アクセス可能ですか?
あれば携帯URLお願いします。
家のパソが壊れてて、会社のは、個人情報保護法案のせいで、
外部アクセスが許可制になったので、見れないんです。
- 919 :優しい名無しさん:2005/04/11(月) 23:46:45 ID:JHNKHq3K
- これから診断なんだけど、できればリタ飲みたくない(キレ目と依存が怖いから)。
でも、掃除や免許の更新、役所関係の書類等の事を考えると、飲まなくちゃ日常生活破綻寸前(´Д⊂)
専門医に行けば、ほぼ間違いなくADHDと診断されると思います。
リタの多用は控える自信あるけど、できれば飲まずにすませたい。
…でも……
のループで(ry
- 920 :優しい名無しさん:2005/04/12(火) 00:11:52 ID:tCjj/RpY
- 917さんへ
子どもの頃は、症状がなかったのですか?
そんな事は、ないと思いますが。
ADHDは、脳の障害だから生まれもったものだから。
- 921 :優しい名無しさん:2005/04/12(火) 00:28:31 ID:LMwazcr0
- 自分もごく小さい頃は運動も得意で手先も器用で、社交性もあると思われていた
ようだ。
成長するに連れて、むやみやたらに動きまわるから、筋力の発達が人より
早かっただけで、(球技をする能力ゼロ)手先は集中しきると器用だけどごはん
をこぼしまくるのが直らない極端さで社交性は単なるしゃべりすぎたと周りも本
人も気がついていくんだよな………ああつらい……。なんかこう脳に穴が空いて
いていろんなものがポロポロ零れてってるような気がするよ。
- 922 :優しい名無しさん:2005/04/12(火) 00:52:53 ID:PYnBQU/b
- 人によって違うんじゃないの?
- 923 :優しい名無しさん:2005/04/12(火) 01:37:14 ID:k20W9rjL
- >>922
確かに、人によって症状の出方はだいぶ違いますよね。多動性じゃない人もいるし(私も、だけど)
でも反面、共通項も多いような…。
- 924 :優しい名無しさん:2005/04/12(火) 02:26:00 ID:ZDTUTltP
- ここを見てたら、もしかしてADDなんじゃないかと思うようになりました。
診断基準とか見たら、ほぼ全部当てはまっているのです。
気になるから、今通ってる医者に聞いてみたい。
でも、なんて言い出せばいいんだろう。
いきなり、ADDかもしれないって言ったら駄目ですよね。
何かアドバイスください。
ちなみに、通ってる症状は、対人恐怖っぽいです。
名前はついてないんですが、パキシルと安定剤もらってます。
- 925 :優しい名無しさん:2005/04/12(火) 03:58:21 ID:k20W9rjL
- 私は「パソコンでADHDっていうのを見て、私も当てはまると思うんですが」と切り出しました。
結局「扱ってない」と言われましたが。
- 926 :優しい名無しさん:2005/04/12(火) 05:29:48 ID:ntriv2FJ
- 漫画家なんですが、
デビューしてすぐに編集者が才能を感じてくれてたのか、
ものすごく尻叩いて、電話の嵐と家庭訪問でスケジュール管理されてべったり監視されて
仕事させてもらってた。
連載がとれるようになって、締め切り守れなくてずるずるしてたけど、
編集者がそれでも売れてるうちはがっちり監視してて、なんとか続けてた。
しかし、だんだん人気がなくなった。
編集者は他の作家に入れ込みはじめ、
自分は放置になった。連載じゃなくて、読みきり仕事をもらうようになったけど、
前みたいに監視してもらえず、自分で仕事の優先順位がたてられずに、
どんどん締め切りが守れず、迷惑をかけていった。
載れば、それなりにアンケートはとれるから作品は悪くないんだけど、
締め切りが守れないから、スケジュール入れてあげられないと言われた。
作品が完成してから、載せる予定を決めると…
会社にいける自分じゃないんで、適職についたとは思ってるけど、
納期を守る仕事はこの病気にはきつい。
編集にはこの病気のことは隠してる。言ったらおしまいな気がして…
でもやらなきゃ。書けば載るんだし…ペースをつくれるようにしないと…
- 927 :優しい名無しさん:2005/04/12(火) 06:28:04 ID:cdCQj2N6
- 読めるけど書けないことって無いですか? シティをシィティーとか、バーベキューをバーベーキューとか。 単なる不勉強?僕だけ?
- 928 :優しい名無しさん:2005/04/12(火) 06:40:34 ID:BKpp3VO/
- >>926
診断済みの同職です。というか、でした。
連載持ってたけど結婚を期に一段落つけて職替えした。
編集さん達も惜しんでくれたけど、もっと自分に向いている職業があることに
気が付いたので人生を無駄にしたくなかった。締め切りの心労でボロボロだったから。
でも自分は締め切りを守ってた。ADHDだから守れないってわけじゃないと思う。
一つだけ言いたいのは、悪循環を断ち切る気持ちがない限り、永遠に同じ事を
繰り返してしまうって事。
良い病院を見つけて指針を示してもらった方がいいと思うよ。
それとマネージャーを雇う手もある。事務とスケジュールの面倒を見てもらうといい。
うちには有能なチーフアシさんがいたので、後半はお手当て上乗せして頼んでた。
まだ順風満帆とはいかないけど、漫画家時代で身につけた対処法やスキルは
今とても役に立ってる。良い解決法が見つかるといいね。
- 929 :優しい名無しさん:2005/04/12(火) 08:08:48 ID:MO4TEs0d
- そういえば2ちゃんでよくあおられるな・・・。
なんでかわからないけど他の人が質問したらちゃんと答えがもらえるのに
自分だと教えてちゃんと言われののしられ・・・。
- 930 :優しい名無しさん:2005/04/12(火) 11:33:56 ID:/zwBnpEV
- >>929
質問の仕方には気をつけた方がいいです。
ttp://klablog.okiraku-pc.net/logs/current-bbs/161/xqqrlz.html
- 931 :優しい名無しさん:2005/04/12(火) 11:41:47 ID:8QpW23cr
- 最近やっとADDの存在を知り、自分もそうかもと思い始めました。
もう31歳でそれぞれ対処法もある程度編みだし、
今すぐ困っているわけでもないです。
でも、オフ会とかに参加して、
少ない友達を増やしたり、情報交換したいですが、
診断済みでないと迷惑でしょうか。
- 932 :優しい名無しさん:2005/04/12(火) 12:41:47 ID:wGGXzNt4
- >>921
あーそういう事だったのか。
私も子供の頃からADHDだったけど、同時にかなり聡い子だと思われてた。
学力も身体能力も社交性もそれなりだった。
でもどんどんついていけなくなったよ。
- 933 :優しい名無しさん:2005/04/12(火) 12:57:59 ID:DQYfsnuA
- >928,926
私はライターなんですけど、結局は書けないとか締め切り守れないって事より
事務処理とスケジュール管理の方が難関じゃないですか?私はなんとか締めきり
守ってるけど、請求書出したりとかってすごーく遅くてそれで迷惑かけたり
してます。先週出した請求書の中には去年の8月分のも入ってたし。。。
- 934 :優しい名無しさん:2005/04/12(火) 15:31:18 ID:k20W9rjL
- 書類と掃除
書類と掃除
書類と掃除
書類と掃除
こんなに書類と掃除の事でストレス溜るなら、やっちゃえばいいのに出来ない;;
やっぱ頓服でリタ貰おうかな。
あぁ、鬱だorz
- 935 :ストラテラ実験中:2005/04/12(火) 16:30:19 ID:ZuWlzg7S
- >>920
子供の頃は症状はごく軽かったんじゃないかと思ってます。
(>>914をよく読んでください( ^ ^ ;)
小さい頃、母親から「動きに落ち着きがない」と言われた事があります。
電車の中などでは普通に座っていられますが
駅が近づき「降りるよ」と言われた途端に席を立ち
ブレーキに耐えられず転ぶというような事がよくありました。
小学校に入ってからは忘れ物の名人と言われてましたし。
一度転校を経験していますが、新しい学校の勝手がわからず
パニックを起こしてよく大泣きしてました。
衝動性、忘れ物、状況に対処できないなど、
普通の子供でもありがちな事ですが、
私の場合、年齢とともに悪化した、って感じなんですよ。
>>932さんも同類な感じがします。
ADHDは先天性のものと言われていますが、
出生後でも成長過程で前頭前野の発達に障害があれば
後天性のものもありうると思うんですけどね・・。
(私の場合はもともと素質アリアリだったんですけどね)
- 936 :優しい名無しさん:2005/04/12(火) 20:39:03 ID:LMwazcr0
- 事故などで後天的にADHDそっくりの障害が出るのは
前頭葉障害って病名でADHDではないと思うけど成長とともにっていうのは
それとは違うの?
- 937 :優しい名無しさん:2005/04/12(火) 21:10:15 ID:YtpHzI6e
- 成長と共に発症したんじゃなくて、
成長と共に症状が目立つようになったって事だと思うよ。
ADHDの子は反応がいいから、幼少時は賢いと思われがちなんじゃないかなあ。
そして学校に入って、実は集団行動ができないのが露見するパターン。
学年が進むごとにできない事が増えていく感じで。
- 938 :優しい名無しさん:2005/04/12(火) 21:19:57 ID:GPyJQRya
- ADHDと知っていれば司法試験なんか目指さなかったのに・・・orz
もう手遅れだ。そして今年も択一落ち。
- 939 :ストラテラ実験中:2005/04/12(火) 22:04:42 ID:ZuWlzg7S
- >>936
事故などの後遺症でADHD様症状が出るんですね。
初めて知りました。
PTSDなど、精神的に強い衝撃を受けても、
脳に不可逆的な変化が起きるといいます。
記憶をつかさどる海馬の縮小が見られたりするそうですね。
私も小学生の頃、精神的に鬱状態のような時期を
数ヶ月に渡り過ごした事がありました。
どうもその頃から、記憶力の低下、軽い対人恐怖などの
症状が出たように思います。
>>937
ADHDの子はほとんどの場合幼少時も問題児なのではないでしょうか?
そして学校入学後は更に問題行動が目立つようになると思います。
私の場合は思いつくに小学校の高学年ぐらいから
自分はなんか人と違うな、と感じました。
中学まではとりあえず優等生でしたが、
高校からダメ人間になりました。で今日に至ります。
ストラテラ報告ですが、4分の1に分割して、それを1日に2回服用にして飲んでみています。
あまり効き目の時間が長くない感じがしますが、リタリンのようなリバウンドがないので助かってます。
ただ不眠の副作用があるようなので、夕方服用は避けるか、睡眠剤併用が良さそうです。
- 940 :優しい名無しさん:2005/04/12(火) 22:36:11 ID:2x+r54+7
- 病院いってみました。
専門医じゃなくて、ADHDのことを問い合わせたら診ますよと言ってくれたとこです。
結果。広義ではADDに含まれるかもしれないが、心配するほどではないと。
理由は、多動がないからって、それだけ。
性格検査だけでそこまでわかるもんですか?
それとも、専門医で調べてもらった方がいいのかな…また探さなきゃなのか…面倒…ww
- 941 :優しい名無しさん:2005/04/12(火) 22:44:56 ID:hDcg0e0I
- 今日、病院に行って「ADHDの治療をお願いしたいんです。」と言ったら「不安焦燥が強くなってますね。」とレキソタンを増量されました…orz
だから不安焦燥の原因を何とかしてくれっつの!!
- 942 :優しい名無しさん:2005/04/12(火) 23:43:50 ID:i3gb0j2o
- 今まで隠してたのに、友達に部屋を見られてしまいました。(私の居ない時に)
以来連絡取れなくなって。
ショックだったんだろうなと思います。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
どう対処したらいいのか分かりません。
- 943 :名無し:2005/04/13(水) 00:04:28 ID:mXcAsm5e
- >931さん、同じ気持ちですね・・。でもこの年って、こまりません?いろいろ。
友達に言っても、聞き流されたから、言うんじゃなかった、と思いました。
今、一番の悩みは、ADHDの事だから、話せる友達が欲しいです。
子供の頃から、集中力は無いし、勉強できず、会社でも駄目人間。
- 944 :優しい名無しさん:2005/04/13(水) 00:14:20 ID:iYJgSKkm
- >>942
縁が薄かったとえきらめるしかない。
- 945 :優しい名無しさん:2005/04/13(水) 00:26:01 ID:/mL+P5u0
- トムクルーズだってLD克服したんだし、みんなもできるよ!
- 946 :優しい名無しさん:2005/04/13(水) 02:47:50 ID:M8sSDkPJ
- よく知ってるとこの地図ならいいんだけど、
知らない土地だと地図読めない。ていうか見てもわかんない…。
どこに何があるのかわかっても、今いる場所との関係(方向とか距離感)がつかめない。
地図をグルグル回してなお迷う女。
こういう人って他にもいる?
もう最近、知らないとこ行く時は地図見るのとか友達に丸投げしてるんだけど。
彼女に全部任せてるから、迷っても怒らないヽ(;´ー`)ノ
- 947 :優しい名無しさん:2005/04/13(水) 03:51:02 ID:MSJkRAwZ
- 自分以外方向感覚に間違いないと思うのは過信なので、
今頼っている人も解読に一生懸命なんだということを考えて
地図読み以外の部分でフォローしてあげたらいいんじゃないでしょうか。
折れ地図苦手だけどどこに行っても漠然と東西南北がわかるから、
地図渡されれば必死にぐるぐる回して目的地捜すよ。
間違った路地入ったり、遠回りになると気まずくてしょうがない。
- 948 :優しい名無しさん:2005/04/13(水) 06:34:04 ID:0xrOIUq/
- 私も地図駄目。
読めるんだけど、今自分がどっちを向いて立ってるのかわかんないし、地図上の100bと実際の100bがずれてたり。
東西南北わかる人、裏山。
都心で、住所表示のない場所が困るorz
- 949 :優しい名無しさん:2005/04/13(水) 10:06:49 ID:VadeMKjw
- >>942
なんでそんなはめになったの?(((((( ;゚Д゚)))))
友達も942もショックだよね・・・
どういう関係かわからないけど、これからも大事にしたい友達なら
メールか何かでADHDという障害があって片づけできないんだと
話してみてもいいかもしれない。
得体の知れない気味悪さはなくなるかも・・
私もこの部屋見られたらほんとに鬱だと思う。乙。
- 950 :優しい名無しさん:2005/04/13(水) 12:40:11 ID:6L664MyG
- 私は、見られたが、あきれられたがまだつきあってます。
もともと口の悪い友人でずばずば言い合う仲なんで。
おまえしんじられないな〜あの、片付けられない症候群の病気なんじゃないの〜?
と向こうから言われます。
実は、むこうに言われて検査したら、実際そうだった…orz
言ったら、だって、あんたの行動みんなあてはまるもん、て言ってた。
まあ、元気だせ、なんとかなるよ、わかったからいろいろ対策たてりゃいいし、
って言ってくれたよ。ありがたや。
- 951 :優しい名無しさん:2005/04/13(水) 13:57:34 ID:7drPt1oS
- 私も部屋見られた。
「汚部屋クイーン」の称号がついたけど、それだけ。
待ち合わせなんかも毎回遅れるし、だらしない奴だと思われてるだけっぽい。
私の場合問題なのは自分の親だな…。
- 952 :優しい名無しさん:2005/04/13(水) 14:05:08 ID:0xrOIUq/
- >>950
良い友達ですね。
私、会社の人とかにすぐ「私ADHDらしいんですよ!だから片付け苦手だし、書類整理もできないみたい」って言っちゃう。多少冗談めかしてはいるけど。
明るくカミングアウトしてるつもりなんだけど、軽弾みに言わない方がいいかなぁ。
- 953 :優しい名無しさん:2005/04/13(水) 14:07:06 ID:6L664MyG
- 仕事によるんじゃないかなあ
私はフリーなんで、やっぱりクライアント関係には絶対言えない
会社員で、出世とかに関わらない部署ならあんまり関係ないかも
- 954 :592:2005/04/13(水) 14:35:11 ID:0xrOIUq/
- >>593
そっか。
あたしはガードマンだからw
さすがに得意先には言えないわな^^;
- 955 :優しい名無しさん:2005/04/13(水) 20:38:25 ID:afLfqs9q
- ちゃんと書き込む前に見直さないと
592、593じゃなくて952、953じゃないの?
>>954
人のこといえないけどね・・・
- 956 :954:2005/04/13(水) 20:57:12 ID:0xrOIUq/
- >>955
す、すまんかったorz
携帯だからっちゅーのは言い訳だぁな(´・ω・`)
なんか、年々先送りがひどくなってく…(今37歳)
やっぱり、リタの処方相談してみよう。
- 957 :優しい名無しさん:2005/04/13(水) 22:51:01 ID:p5RbEMZ4
- タバコは血流を下げるので、脳血流の低下から、
ダルさが出たり、やる気がなくなったりします。
身体を動かしてちょうどいいときはやる気が出るでしょう。
あれは脳血流が増えているから。
- 958 :931:2005/04/14(木) 00:04:19 ID:rc8W3LrH
- >>943
やっとレスもらえてうれしいです。
あれから調べてみて、夜明けとかのオフ会出てみようかと思ってます。
診断なしでも出ていいみたいなので。
困っていないというのは、今すぐ薬を処方してもらわなくても、
今の生活は何とか維持できそう、というレベルです。
いままで人より劣っているとは思っていましたが、
障害であると気づいて、複雑な心境です。
- 959 :優しい名無しさん:2005/04/14(木) 01:33:05 ID:K7sgpLSz
- >>864
俺、球技が下手ってよりチームプレーができん。
もっというとボール触りながら周り見るってのが全く。
頭の回転スピードというか、メモリが足りない感じ。
結局、プレーは「○○ばっかりする」って感じになる。それなら結構こなせる。
自動車教習のときも免許は取ったが
周り見るのと操作が交互にしかできん(しかもその切り替えはモタモタ)ので
正直、運転なんかしたくない。
教官に何度「もっとこうパッパッパッとしなきゃあかんよ」っていわれたことか。
そういう意味では運動音痴ではある。
単純な陸上短距離とかなら全然問題ないと思う。
筋肉とか反射神経鍛えるのに不都合は感じない。
- 960 :優しい名無しさん:2005/04/14(木) 01:47:43 ID:K7sgpLSz
- 俺は仕事をしている最中に雑談とか振られると
仕事は止まる(パソの入力とかしてると画面にAAAA…とか)し、
雑談も相手の音声は聞こえるけど、言葉は理解できない。
都市のど真ん中での販売の仕事だから
忙しく仕事しながら同僚とコミュニケーション、というのが不可能に近い。
いっそ仕事を放り出すor乱暴にやるとかすれば別だろうが、
それは別の意味でコミュニケーションを阻害するから論外だし。
(第一、それじゃ客が可哀想だ)
しかしコミュニケーション取らねば穴だらけの俺はミス連発だし、
とはいえ周囲はそれなりの期待はしてくれてるようだし…orz
- 961 :942:2005/04/14(木) 02:31:03 ID:U3v1lLIG
- 私の事を、しっかりした女らしい人間だと思い込んでたので…ショック大きかったのではないかと思います。
もう10日も経つのに未だ連絡取れません。
もう諦めることにしました。
二度とこんな事が起こらない様にちゃんと病院に通い、部屋を綺麗にしようと決めました。
チラシの裏ですみません。楽になりたかったんです。
- 962 :優しい名無しさん:2005/04/14(木) 03:51:32 ID:MS7AA7dl
- ・結構強い対人恐怖症、視線恐怖症を持つ
・本の内容が理解しづらい、読むのが苦痛
・幼稚園〜高校まで遅刻王、現在でも遅刻ギリギリ
・人の言ってる事を理解するのに時間が掛かる
・日に数分、目のピントをぼやかす(うつろ?)脳が待機状態を求める
・物事を考える時、断片的にしか考えられない(論理的に考えづらい)
・集団に溶け込めない
・運動神経鈍い、特に球技
すんません、とりあえず書いてしまいました・・。
ADDなのかと思って。
全然違いますか?
理由のイマイチ解らない対人恐怖と毎日闘い、もう自分に疲れ切ってます・・。
- 963 :優しい名無しさん:2005/04/14(木) 05:45:23 ID:1tN6oI6E
- ここに医者はいないよ。
診断して欲しけりゃ病院へ。
- 964 :優しい名無しさん:2005/04/14(木) 06:13:45 ID:a73QwgwZ
- >>962
>>5
しかしここ未診断者ばっかりだな
- 965 :優しい名無しさん:2005/04/14(木) 06:24:29 ID:ZFHiH+hu
- >>946
>>746->>748貼ってあるから参考にして!
- 966 :965:2005/04/14(木) 06:29:03 ID:ZFHiH+hu
- 扱ってる病院が少ないのが問題だと思う。
私もまだ;
今週中に保健所に電話するぞ!
- 967 :優しい名無しさん:2005/04/14(木) 06:30:19 ID:DkT2TxAy
- ADHDって本当にサラリーマンには不向きだよね。
人と接触することがほとんどないような仕事ないかな
- 968 :優しい名無しさん:2005/04/14(木) 06:30:28 ID:ZFHiH+hu
- >>966は>>964へ、ですorz
- 969 :優しい名無しさん:2005/04/14(木) 14:13:48 ID:vykW0kg7
- >・日に数分、目のピントをぼやかす(うつろ?)脳が待機状態を求める
これ、なんか気になるよね。
誰にでもあるのか発達障害だからかしらないけど。
- 970 :962:2005/04/14(木) 17:24:48 ID:MS7AA7dl
- みなさま、レスありがとうございます。
やっぱりADHD・ADDの診断が可能なところ、少ないんですね。
近所の医者に行って診てもらったら、ADDであるかどうかの診断が出来ない
ためなのかわからないんですが、真っ向から否定されてしまい、
全然効かない薬をくれるんです・・。
社会生活に困るからって言ってるのに、
その薬を飲むと力が抜けて動けん・・・。
新宿の某クリニックに行こうと考えています。
- 971 :962:2005/04/14(木) 17:27:34 ID:MS7AA7dl
- あと、冒頭に注意書いてあるのに
変なこと書いてすんませんでした・・。
>>969
これってもしや誰にでもあるんですかねえ・・。
- 972 :優しい名無しさん:2005/04/14(木) 22:11:44 ID:8lrZfQka
- 会社でなんか
「かわいそうな人」になっちゃった。
みんな妙に優しいし、失敗しても怒らない。
心の弱い人ってことになってるんだろうな。実際そうだけど。
会社辞めよう。
同情されるのは一番つらいんだ
リタリン効いてる間は普通の人でいられんだけどなぁ・・・
- 973 :優しい名無しさん:2005/04/14(木) 22:38:41 ID:Cs0DIR7g
- 964>
中傷にきたのならやめてください。そういうことを書くと不愉快になるのでやめて下さい。
- 974 :973:2005/04/14(木) 22:46:27 ID:Cs0DIR7g
- 診断、未診断の話は止めようよ。私はこうだからADHDなのかなとかいうのもまずいですよ。
そういうことかくから964みたいな人がくるんだよ。
好きで未診断でいるわけではないのだということを分かっていないのかな?
ちなみに私も未診断だけど近くに病院がないんです。扱ってる病院が少ないだけなのにね・・
診断された人は診断されたからそういってるだけなんだよね。
ちなみに自分は難産で仮死状態だったそうです。
不注意が強くて衝動的に発言しがちです。
- 975 :優しい名無しさん:2005/04/14(木) 22:48:08 ID:s1BVA+n2
- サイトの条件みると
ほとんど全てあてはまるし、自分でもかなりうたがってて、
友人や兄弟にも疑われてるけど、検査する勇気でない…
ほんとにADHDだって診断されてしまったらと思うと怖い
つらいから、調べてすっきりしたほうがいいとは思うけど…
- 976 :優しい名無しさん:2005/04/14(木) 22:51:35 ID:Cs0DIR7g
- 962さん、ここは厳しい事いう人もいるから気をつけたほうが良いよ。
その事で悩んでいるんでしたらまずは病院にいったほうが得策ですね。
- 977 :優しい名無しさん:2005/04/14(木) 23:10:26 ID:Ay90NVc7
- 4月1日に発達障害者支援法ができたんだからもっと理解が深まると思う。
私は、卓球ならなんとか出来る。ダブルスになると全然駄目だけど。
学校の剣道は防具をつけるのが面倒くさい。
- 978 :優しい名無しさん:2005/04/15(金) 00:22:49 ID:MeieBRfb
- 運動全般駄目ぽ
代わりに音楽と美術は常に高成績。
ADHDとは関係ないと思うけど。
- 979 :優しい名無しさん:2005/04/15(金) 00:49:17 ID:YTXOPR9s
- 先生!発達障害者支援法をぐぐってみたけど、難しい言葉が多くて目が滑ります!
誰かわかりやすくまとめてください!↓
ttp://www.autism.or.jp/hs-siennhou/20041125hattatusyougaisyasiennhou.htm
- 980 :優しい名無しさん:2005/04/15(金) 01:07:48 ID:d9TJ+XOa
- >978
思うに二次的なもんじゃないかと。
ADHD的な症状持ち→人との交流苦手→室内&一人で磨けるものが伸びる
→音楽、美術……と。
スポーツ全般苦手って人は、練習しても伸びないっていうより
そういう環境に身をおくのが辛いからやらない、だから苦手なんじゃないの。
展開が早い上にチームスポーツでもあるバスケが得意な人とかいる?
いたら俺は尊敬するな。
- 981 :962:2005/04/15(金) 04:37:02 ID:OrqEnZsf
- >>976
はい。ありがとうございます。
- 982 :優しい名無しさん:2005/04/15(金) 05:00:16 ID:AV0XrDD+
- バスケ部だった
補欠だったが
- 983 :978:2005/04/15(金) 05:39:17 ID:MeieBRfb
- >>980
一人っ子だから、すごく納得!
バスケは好きなんだけど、体力が皆無。
小学校のバスケットクラブ、基礎練で挫折しました;;
- 984 :優しい名無しさん:2005/04/15(金) 06:40:44 ID:M5Gk2UfG
- 共同生活が苦手だから、部活なんてできねーぬぁ
- 985 :優しい名無しさん:2005/04/15(金) 07:20:27 ID:mmwXVWMd
- 発達障害と人格障害の関係については研究されているんでしょうか?
- 986 :優しい名無しさん:2005/04/15(金) 08:21:09 ID:Vc+7Ax0X
- 側頭葉に障害があると、記憶力が弱くなったりカッとなりなすくなったり
という症状がでるとありそうですが。
学校での勉強についていけない、粗暴な行動が多いなど、
いわゆる非行系の問題児になるパターンですね。
- 987 :優しい名無しさん:2005/04/15(金) 13:23:17 ID:SMMbo/EC
- >>974
いや、診断済から言わせてもらうと、
治療(というか対処)に前向きな人と、諸々をADHDのせいにしている人は180度違うから、
(「・・・だけどADHDとしか思えない。」みたいな)
うまくはいかんよ。
次スレは診断材料は載せてほしくないぐらい。
>>980
小学サッカー部で、中学バスケ部でどっちも得意だよ。
- 988 :優しい名無しさん:2005/04/15(金) 15:17:45 ID:c6LbO5jv
- 小さい子供がいるので、病院に行けず未診断ですが、たぶんADHDです。
なんかいつも頭の中に霞かかったり、自分に対して約束事ができません。
朝起きて顔洗う、といった動作もちょっと想像しただけで面倒になるくらい・・・。
昔から視点をボーっと泳がすくせがあって、脳もそこで止まってるかのようです。
そもせいか視力はどんどん悪化、脳も退化してます。
自分で自分を病気のせいにして、逃げてるんじゃないかという危惧もあるけれど、思いついたことをすぐ忘れたり、できもしないことを宣言しては信用をうしなったり、自分にあきれる事ばかり・・・。
昔この手の本を何冊か持ってましたが、考えもなく売ってしまいました。
なので、新たに別の本を購入して勉強しようと思っています。
- 989 :sage:2005/04/15(金) 15:24:32 ID:y6ooxC72
- 境界例は人に依存しがちではないか?
ADHDはゴーイングマイウェイ型が多い希ガス
- 990 :優しい名無しさん:2005/04/15(金) 15:52:24 ID:RikKrbkq
- >>988
鬱病・・・ではないですか?
って、これを書いている私は診断済みADDで、鬱病持ちでもあります。
- 991 :優しい名無しさん:2005/04/15(金) 16:18:22 ID:fOD2hiF2
- 朝起きて、シッコに行くのを忘れます。
気付いたらお昼過ぎてて膀胱パンパンですorz
- 992 :988:2005/04/15(金) 16:33:17 ID:c6LbO5jv
- >>990
鬱もあるかもしれません。
小さい頃から、死にたいとか思ってました。
それも結局周りとのギャップでいじめられてたからですね。
友達が遊んでても、仲間に入れてもらいたいという気持ちはなかった。でも仲間はずれは怖かった。
なんかいつも周囲とずれてた気がします。
自分が鬱かもと思ったのは、ずいぶん前でしたが、病院にかかって自分を説明するシュミレーションをすると、なんか嫌になってしまって、結局1、2度行っただけです。
持続力ないのか、他人を信用できないのか・・・。
- 993 :964:2005/04/15(金) 16:39:13 ID:mzqhIOPM
- なんで俺が叩かれてんだ?
ただ未診断者ばっかりだったから未診断者ばっかりだなって
言っただけであって他に何も言ってないんだが・・・・。
被害妄想強すぎて恐いよ。
このスレでは診断も病院探しもできないって注意事項
それとも診断されてないことが悪いことで
そのことについて何か言われるのは中傷だとでも?
俺は逆に未診断の方がまだ明るい未来があると思うが?
診断済みの正真正銘ADHDは努力してもできない頭の構造になんだぞ?
どんなに頑張ってもダメ人間は変わらないし、
劣等感に悩まされる一生。
それを一生懸命生きていくんだからさ。
未診断だから未診断と言われて中傷だと言うその神経、
意味分かんねーよ。
- 994 :964:2005/04/15(金) 16:39:53 ID:mzqhIOPM
- >>973
中傷にきた?
どこが中傷なのか引用して教えて。
教えてくれたらちゃんと謝るし反省するから。
>>987
同意
安易な診断材料はそうでないのに「ADHDかも〜」な人を
増やしそうでやだな
ああいう診断系は、大抵どんな人でも当てはまるものが多いし
- 995 :優しい名無しさん:2005/04/15(金) 18:03:28 ID:MeieBRfb
- >>993
>>963の時はレスしてないけど、多分「言い方がキツい」って感じだったんでわ?
つか、自分のレスアンカーで今から963を見る訳だが。
- 996 :964:2005/04/15(金) 18:16:34 ID:mzqhIOPM
- ごめん…
今日1日リタ抜きで過ごしたからちょっと攻撃的
- 997 :995:2005/04/15(金) 18:19:31 ID:MeieBRfb
- また私ったら誤爆ったorz>>964さんでしたね、すみませんm(_ _)m
事情があって未診断の人が見たら、中傷って受け方もされちゃうかな、って感じのレスなのかな?
かく言う私も未診断だけど、確信してます。
言い訳にするつもりはさらさらないけど、子供の時から「自分は何かが周りと違う」ってゆーのがスッとした。
ただ片付けられないってだけで「ADHDかも」ってのが納得出来ないのは同じ。
ついでに>>988子
供が小さい頃からメンクリ行ってましたよー。
不安神経症がひどくて。
一度近くの病院に電話してみたらいかがですか?
- 998 :995:2005/04/15(金) 18:27:50 ID:MeieBRfb
- >>5を読む限りじゃ、私も書き込む資格ないっすね;
逝ってきます…。
- 999 :優しい名無しさん:2005/04/15(金) 18:52:40 ID:Vc+7Ax0X
- 長嶋茂雄がADHDの代表格と言われてるじゃん。
運動苦手とはかぎらないよ。
- 1000 :優しい名無しさん:2005/04/15(金) 18:57:36 ID:pMNpjCjG
- せん
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
325 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★