■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
トリプタノールスレッド part 3
- 1 :優しい名無しさん:04/10/05 14:59:12 ID:5VbPDtP0
- 言わずと知れたセロトニン>ノルアドレナリン三環系抗鬱剤の王様、トリプタノール(とそのジェネリック製品)のスレッドです
【分類】 三環系抗うつ剤
【成分・一般名】塩酸アミトリプチリン (Amitriptyline hydrochloride)
【製品名・剤型(販売元)】トリプタノール 錠10mg・錠25mg・注射液 (萬有製薬)
詳細情報(添付文書等):ttp://www.banyu.co.jp/kusuri/patients/tryptanol_tab/
【ジェネリック[ゾロ]製品名(販売元)['04/09現在]】
アトリプタール(帝三製薬)・アミプリン(小林化工)・ノーマルン(沢井製薬)
【薬価】10mg:\9.7、25mg:\10.0 [トリプタノール・各ゾロ製品とも同一・'04/09現在]
※トリプタノール・各ゾロ製品とも10mg錠が青色系(通称:青玉)・25mg錠が黄色系(通称:黄玉)に着色されています。
【効能・効果】 1)精神科領域における鬱病・鬱状態 2)夜尿症
【用法・用量】 通常成人1日30〜75mgを初期用量とし、1日150mgまで漸増し、分割経口投与する。まれに300mgまで増量することもある。なお、年齢、症状により適宜減量する(錠剤・鬱状態)。
【作用機序】 脳内神経終末へのノルアドレナリン及びセロトニンの取り込みを阻害し、感情の調節と高揚作用を示し、さらに自律神経を安定させる。そして抑うつ状態を改善し、精神活動を活発にする。
【おくすり110番】
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179002.html
【過去スレ】
Part2:http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065366217/(前スレ)
Part1:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046531497/
【姉妹スレ】
ノリトレン:http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053421592/
※ノリトレンの成分のノルトリプチリンは、アミトリプチリンの代謝生成物です。
- 2 :優しい名無しさん:04/10/05 15:00:30 ID:5VbPDtP0
- 当面はこちらをお使い下さい。
トリプタノールスレッド part 2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065366217/l50
- 3 :優しい名無しさん:04/10/06 13:31:50 ID:X3Sh96IB
- >>1さん、乙です。
- 4 :トリプターズその4:04/10/07 06:44:54 ID:fMQ0TNzz
- >>1サン 乙デス !!!
ぃぇ―――――、(。・Д・)人(・Д・。)――――――ぃ !
- 5 :優しい名無しさん:04/10/07 13:49:07 ID:0h30tBxY
- >>1 乙。
あっというまに前スレdat落ちしましたね。
- 6 :優しい名無しさん:04/10/07 18:54:56 ID:D40FUYrh
- 初めてクリニックへ行ったんですが、
うつ病の具合がよくないから入院したほうがいいよと言われましたorz
いやだといって通院にしてもらったら、
トレドミン 100mg/day
トリプタノール30mg/day
ロヒプノール1mg/day
ガスモチン15mg/day
ソラナックス0.4mg/day(頓服)
を出されました。
まだ飲んで1時間だから全く効果を実感できませんが、
吐き気止めを飲んでまでトリプタノールを出されたということは
あまりよくないのかなぁ・・・
- 7 :優しい名無しさん:04/10/07 19:20:26 ID:0h30tBxY
- >>6 吐き気止めはトレドミンとか割と胃に来そうだからかと。
トレドミンもトリプタノールも効果は最低1〜2週間くらい飲まないと出てきません。
- 8 :優しい名無しさん:04/10/07 19:38:46 ID:qJ7Gl+UP
- 風邪ひいたので、心療内科とは違う近所の内科に行った。
(内科の時はいつもそこに行ってる)
薬を処方されるのに今飲んでる薬を申告した方がいいと思って薬の
一覧を持っていった。そしたら
「デパス、パキシル、トリプタノール・・・なんじゃこりゃ!基地害の薬じゃないか!!
少なくともトリプタノールはいらんだろう!!」
と一言のもとに断定された・・・・・どうすればイイノダ・・・・・orz
- 9 :優しい名無しさん:04/10/07 20:26:23 ID:XBsVHUjI
- パキシルよりずっと強力だ。俺にとっては。
あと不能にならんし (w
- 10 :優しい名無しさん:04/10/07 21:19:49 ID:/wqp7tcB
- >>9
僕もパキシル飲んでますけど、この薬って鬱より不安に効く薬だと
思っています。
トリプラノールは効き目はいいけど、僕の場合は急激に太って困り
ました(T_T)
- 11 :優しい名無しさん:04/10/08 02:41:11 ID:++xceEKm
- 効くか効かないかは人それぞれですよね。
パキやルボックスなんかの新しい薬で良くなってくる人も居れば、
昔からの三環系の薬じゃないとダメだって人も居る。
ちなみに自分は後者。
最初パキ→パキ+トフラニール→トフラ+パキ+トリプタ→トフラ+トリプタ
で、現在はトリプタメインです。トフラも足してるけどね。
今の処方になってもう半年になるかな。
まだまだ鬱の波が来るのでしばらくこのまんまでしょう。
しかし>>8さんがかかった内科医は言い方を知らんのかな。
医者だろ、藻前って感じだ。
- 12 :優しい名無しさん:04/10/08 03:11:42 ID:wVesfKMZ
- >>11
内科系の医者には薮が多い気が汁。
いろいろドクターショッピングした結果。漏れの経験則だけど。
盲腸で麻酔効いてないまま手術されたこともあり。
待合い室にまで聞こえるような大声で威嚇してきたり、
こっちの話全然聞いてなかったり、あげくとんでもない薬処方してみたり。
今の主治医に出逢えたのはネ申のお導き以外には考えられない。
っていうのも嘘なわけだが。
- 13 :優しい名無しさん:04/10/08 12:36:08 ID:wI9mUYbI
- >>8
その胃社を成敗してやれ!!非常識な奴だ(-_-;)
- 14 :優しい名無しさん:04/10/08 12:56:07 ID:g8O2OD/i
- >>8 「そんな重い病人には見えませんよ」というお世辞だと思っておけばよろしいかと。
べつに風邪薬とトリプタの飲み合わせが悪いというわけではないので大丈夫。
てか、風邪薬くらいなら心療内科で出して貰えばいいのに・・・
- 15 :8:04/10/08 14:42:02 ID:DXvijUQd
- >>11-14
ありがd。
>風邪薬くらいなら心療内科で出して貰えばいいのに・・・
いや、心療内科は車で行くぐらいの距離にあるし、高熱が出たから近所の
内科に行ったわけです。
トリプタの風邪薬の飲み合わせを云々言ってるんじゃなくて、医師の言動が…
いや、もうどうでもいいや……orz
- 16 :優しい名無しさん:04/10/08 19:22:25 ID:4aOxTRqu
- 今日、医者に行ったら効き目が出ないってことで
トリプタ、デパス、トレドミン、各一日3錠づつだったのが
デパス、トレドミンを一日4錠づつに変わった。
さようならトリプタ。今までありがとう(T∇T)ノ
- 17 :優しい名無しさん:04/10/09 00:10:05 ID:tSvpG6UX
- >>14
いや、そういう問題じゃなく普通に>>8の石は変だろ。
って、自分の日本語も変だけどさ…
- 18 :優しい名無しさん:04/10/10 14:07:53 ID:3O7Onuv0
- あも
- 19 :優しい名無しさん:04/10/11 02:30:38 ID:wmEAbGOT
- 過去何年も答えを出すことができなかったが、やっぱり、薬に頼らなければ苦痛を味わう人と、
まったくその感覚がわからない人っているよね。悲しいことだが、それは家族でも分かり合うことは不能。
>>8の医師はそういう意味で知識はあっても体感したことはないといえるだろうな。
ただ、長年薬を飲んできた俺としては、メジャーとマイナーを同時処方されるのは
いまいちピントが合っておらず、医者もシロートくさいし、まだ自己分析が必要だなぁと思う。
ここ数年色々飲んできたけど、中間的な結論としては、以下が状況にあった処方だと思うんだけど、どうだろう?
○緊張体質、あがり症、肩こり、頭痛、思考のしすぎ
→ワイパ・デパス・レキソ・ロヒ・メイラ・ハルシオン・アモバン
補足)酒は絶対ダメ。
○感情爆発タイプ、センチメンタル、過剰な恋の病、悪夢
→ヒルナミン・トリプタノール
補足)忙しい仕事をしている人向けではない。眠くてたまらん。
○肉体、思考力の使いすぎで疲れがたまっている
→マイナーとメジャーの服用+長期休暇
補足)仕事をまともにこなすのは難しく、余裕のあるときの処方。
少しずつ有酸素運動をして、ストレッチしてよく寝ると効果大。
体もほぐれるし、頭も休まる。そのうちやる気も起こる。
○その他、なにか微妙に危険なにおいを感じる薬。ストレートじゃない。
→パキシル、ドクマチール、トレドミン、デプロメール、デジレル
補足)なにか体質そのものを変える強い影響がある気がする。
SSRI、SNRIはまだまだ研究が必要だが、早く出すぎた気がする。
○問題外
→リタリン
補足)真性ナルコ以外はまったく必要ないだろう。
どう思うよ?最近、5年以上薬と付き合っている人の意見が聞きたい。
- 20 :優しい名無しさん:04/10/12 20:19:23 ID:YVnS8JCv
- うつ歴5年です。
最近になって急に、
イライラしたり、そわそわしたり、やたらと焦りを感じる日が多くなった、と医師に言ったら
トリプタノールを処方されました。1日75mg(25mg×3錠)です。
飲み始めてから今日で3日目です。
今の処方は・・・・・・・・
デパス3mg/day
ドグマチール150mg/day
コンスタン1.2mg/day
トリプタノール75mg/day
就寝前に
ロヒプノール1mg
マイスリー5mg
・・・・・・・・・です。
トリプタノールは「焦燥感」「イライラ」などを抑える効果があるように感じます。
ただし、とても眠くなります。
今まではせいぜい1日3〜4時間しか眠れなかったのですが、
トリプタノールを飲み始めてから、12時間以上眠ってしまいます。
質問です
1、トリプタノールの眠気は、飲み続けるうちに慣れますか?
2、上記の処方でなにか不自然な点などはありますか?
- 21 :優しい名無しさん:04/10/12 20:37:18 ID:O5MeIOfl
- >>20
飲み始めて3日で効果が出る人は、少ないと思う。
- 22 :優しい名無しさん:04/10/12 22:55:21 ID:0ZFbXyZU
- >>20
焦燥感、イライラに効果があるのは本当だと思う。
でもまだ効くには早いかな。
不眠のイライラが解消されたのでは?
眠気はその量ならかなりなものでしょう。普通です。
続けていれば慣れます。
便秘に気をつけて。ノシ
- 23 :優しい名無しさん:04/10/12 23:34:43 ID:4o8nL1zq
- >>21
そうですか。強い眠気と、焦燥感の軽減は、服用後数時間で感じたのですが
ひょっとしたらプラセボ効果かもしれません。
>>22
ありがとうございます。
イライラも焦燥感もかなり強烈で、耐えがたい程ひどかったのですが
トリプタノールを飲んでからは、ずいぶん軽減されました。
眠気の強さは、慣れるまで様子を見たいと思います。
- 24 :優しい名無しさん:04/10/13 22:50:23 ID:rbjVBRB3
- 薬局で勤めてるんで、薬剤師さんにトリプタで本当に太るのか聞いてみた。
「そんな話は聞いたことがない」といわれ、
一緒に書籍類をあらかた読んでみたけど、太るという副作用はどこにも書いてなかった。
「鬱が良くなって食欲が増して太るとか、便秘がちになるとかならわかるけど・・・」
といわれました。
そんな私もトリプタ服用中。本当に太るの?と毎回ビクビクしながら飲んでます。
- 25 :優しい名無しさん:04/10/14 02:02:53 ID:bEBaihX2
- いくつかの薬で、添付文書の副作用の欄に「体重増加」と記載されているものがあります。
でも体重が増加するのはあくまでも
摂取カロリー>消費カロリー・・・・太る
摂取カロリー<消費カロリー・・・・やせる
この2つしかありません。
薬を飲んでいきなり太る、なんて事は絶対にありえないです。
もし太るとしたら、それは摂取カロリーが多くなった(つまり食べ過ぎ)というだけですね。
- 26 :優しい名無しさん:04/10/14 02:07:41 ID:bEBaihX2
- ちなみに、私もトリプタノールを飲み始めてから、体重が少し増えました。
ただし、原因はやはり「食べ過ぎ」でした。薬で直接太ったわけじゃありません。
毎日きちんと、摂取カロリーを記録していますが・・・
服用前1ヶ月・・・平均1265kcal/日
服用後1ヶ月・・・平均1593kcal/日
これじゃあ、太るのは当たり前です。
トリプタノールを飲んでいると、妙に食欲が増すのかもしれません。
- 27 :優しい名無しさん:04/10/14 14:35:54 ID:xAox4PNy
- ホルモン異常を起こす物もあるから、同じ量だけ食べても太るということは
あり得るよ。
代謝が遅れれば、たとえ前より少ないカロリーでも太るし。
ただ、トリプタの副作用としてはそれはよく知らない。
薬剤師説だと、ほっとして食べてしまうんじゃないかってな話ですが。
あと、みんな複数の薬を飲んでいて、どれが原因かわからないんじゃないかと。
自分もメジャーを飲んでいるんで、何が原因やらわからないまま、秋でも夏でも
肥ゆる日々です。
- 28 :優しい名無しさん :04/10/15 18:42:45 ID:ZtGQUJsp
- 数日前からトリプタノール25mg/day飲み始めました。
効いている間は、今まで一年間悩み続けてた頭痛が
うそのようにとれます。
緊張性頭痛と診断されて飲んでた薬より圧倒的に
効果があります。
これってやっぱりうつが原因の頭痛だったのでしょうかねぇ。
- 29 :優しい名無しさん:04/10/16 02:12:11 ID:st8ZOgST
- トリプタノールは十分に太る作用があるよ。
同じ寮の食事をしていたら太るんじゃないかな。
『トリプタノール』に『抗コリン』とか『アセチルコリン』などのキーワードかけて
全文検索してミ。
- 30 :優しい名無しさん:04/10/16 06:41:59 ID:CUECQpkG
- 調べてみたけど、結局は、薬で直接太る、という作用はないみたい。
やっぱり「食べ過ぎ」で太るだけ。
- 31 :20:04/10/17 00:07:55 ID:lqxi0yL4
- 飲み始めてから1週間が経過しました。
気分はとても楽になりました。
焦りやイライラ、不安もだいぶ軽減され、数ヶ月ぶりにテレビで野球を見るなど
意欲というか、興味というか、明るい気持ちも出てきました。
副作用の眠気は
飲み始めの頃よりは軽くなっており、睡眠時間は服用前と同じくらいに戻りましたが、
やはり1日中だるくて、眠気が残っている感じです。
眠気さえなければ、完璧なんですが・・・・。
- 32 :優しい名無しさん:04/10/17 02:30:51 ID:fINC8bcA
- >30
抗コリン作用は少なからず満腹中枢への刺激を鈍らせるので、お腹がすくはずです。
のども渇きます。便秘もします。筋弛緩作用もあるので、エネルギー代謝も落ちます。
統計的にも太る傾向は大いにアリです。やせる傾向は大いにナシです。
- 33 :優しい名無しさん:04/10/17 06:46:31 ID:/0zUWfnC
- >>32
>統計的にも太る傾向は大いにアリです
トリプタノールの添付文書には、そういう記載は無いですね。
- 34 :優しい名無しさん:04/10/17 21:13:14 ID:gvxE1kpT
- 自分はトリプタ服みはじめてから3カ月で10キロ太った。
でも何故か、あんまり気にならないんだよ。女なら気になるべきだろうに。
まあ、周りが「健康的な体型になってよかったね!」とか言ってくれるからかもだけども。
- 35 :優しい名無しさん:04/10/17 22:07:39 ID:tia75Zzz
- 既出かもしれんが
とりぷたのーるを舌下でとかしてみ
舌がしびれて、ピリピリするぞ
- 36 :優しい名無しさん:04/10/18 01:51:01 ID:w8NEG+ba
- >33
統計的になんて記載はどんな薬にもない。
トリプタ含むメジャー系、抗コリンだけじゃなく、抗ヒスタミン作用もあるな。
花粉症やアレルギーの疼きにもきくんじゃない?鼻水も若干止まるでしょ。
色々な神経伝達物質の拮抗作用があるんだろうね。
体重増加は直接というよりは作用機序により太る。
自分でどうしたくても抑制が無くなるんだな。眠いものは眠い。
それに逆らえないのと同じ。食生活は変わらず、眠い、動かない
・・・って感じになったら太るに決まってる。
神経を鈍らせて、休ませるってところが抗鬱薬として使われるんだろうね。
つまり、鬱というか、感情の波が激しすぎる、頭が回転し続けて止まらない、
神経が疲れきっている、ノイローゼ、そんな人を休ませる薬なんだろう。
だから2週間ぐらい飲めって大抵医者に言われない?
飲んでる間は効くというより、神経が強制的に休まされている。
だから、しばらく飲んで、十分休んだ後、飲むの止めるころには
頭はすっきりしているだろうという狙い。
あと、神経伝達を鈍らせるだけあって、鎮痛薬としても使われる。
- 37 :優しい名無しさん:04/10/18 04:17:25 ID:NwXNW5rR
- >>36
トリプタノールの添付文書に体重増加と記載されていないのだから、
根拠が無いです。
理屈がどうであろうと、エビデンスが無いのに「太る」と言われても無意味ですね。
- 38 :優しい名無しさん:04/10/18 04:40:56 ID:20pGu9dM
- トリプタノールって、病歴の長い人にしか投与されないんでしょうか?
- 39 :トリプターズその4:04/10/18 05:34:24 ID:JnD3lQBn
- >>38サン
それはどうかわかりませんが
痺れ感とか痛みを伴った痺れなどの緩和
鎮痛補助薬として使うこともあります
私は痺れの症状を緩和するために服用しています
>>32サン >>34サン
トリプタノールは太ると ↑ 話題になっていますが
私も体重増加しています
2002年3月に青玉1錠からスタート
一時期 青玉6錠 / day まで増やし
ここ最近では 青玉5錠 / day に落ち着きました
痺れには効果がある感じです
>>36サン
花粉症が酷い年はアレジオンやポララミンを
処方してもらっていたのですが
トリプタノールを飲み始めてからは
今までの花粉症症状がウソのように
ヽ(*´∀`*)ノ ピタッと治ってしまいましたよー!
・・・・しかし1つ気になることが
感情が鈍いっていうのでしょうか....?
マターリ マターリ マターリ 喜怒哀楽って言葉を....忘れてしまいそうなほど
ぼんやりしていることが増えました
長 文 失 礼 い た し ま し た !
- 40 :優しい名無しさん:04/10/18 08:29:56 ID:86xVH53s
- >>38
そんなこたぁないです。
漏れは、初回からです。かなり眠気来ましたが・・・
- 41 :優しい名無しさん:04/10/18 09:27:38 ID:BGE1Hyff
- トリプタノール太るの!?
どうりでいくらダイエットしても痩せないわけだ…(⊃д`)
- 42 :優しい名無しさん:04/10/18 09:41:48 ID:ko3HKZ5n
- >>41
摂取カロリー>消費カロリー・・・太る
摂取カロリー<消費カロリー・・・やせる
これだけです。
薬はカロリーゼロなので、太りません。直接、人を太らせる薬なんて、ありません。
太るとしたら、単なる食べ過ぎです。
- 43 :優しい名無しさん:04/10/18 17:48:53 ID:t+OUYFFV
- もしや満腹中枢の伝達も鈍っていて食べ過ぎるのでは…
- 44 :優しい名無しさん:04/10/18 22:47:53 ID:MP+RWylB
- >>42
そんなこたあわかってるよ
ひつこいよ 君
- 45 :優しい名無しさん:04/10/19 02:34:51 ID:LUkJc5+g
- >42
シツコイやらシツコイやらシツコイやら。
トリプタ以外でも抗鬱薬は太る傾向あるだろ。
飲んでる奴は大体わかってる。
>39
トリプタは感傷的な人ほど効く気がする。
普段映画見て泣いてしまう人なんかが、泣けなくなるんじゃない?
神経伝達が過剰な人向けかも。言い換えると勘がよく、頭がいい人向けかも。
- 46 :優しい名無しさん:04/10/19 02:37:49 ID:5V693vjg
- >>45
トリプタノールの添付文書には、体重増加の副作用は記載されていません。
太った、という人は、単 な る 食 べ 過 ぎ です。
- 47 :優しい名無しさん:04/10/19 03:30:55 ID:CIvZCC1X
- どうして青玉と黄玉は量が違うのに同じ大きさなのか。
非常に単純な理由です。
微々たる物ですが、薬にカロリーはありますよ。
カロリーゼロってことはない。
そこだけ訂正させてね。
で、定期的に太るとか太らないとか言い張る人が出てくるのは
燃料投下?
季節的なもの?
- 48 :優しい名無しさん:04/10/19 04:08:17 ID:49H6GLI+
- >>47
錠剤の成分のほとんどは薬剤以外の物質です。
トリプタノール10mgなんて、1グラムの100分の1ですよ。ものすごい微々たる量です。
それを、ある程度あつかい易い大きさにする為に、錠剤化しているだけなので、
同じ大きさでも含有量を何倍にするのも簡単です。
一方、マイスリーみたいに
5mg錠と10mg錠が倍くらい大きさが違う薬剤もありますが、
あれは単に、製造工程をシンプルにする、という意味しかありません。
- 49 :優しい名無しさん:04/10/19 23:14:34 ID:Hd5hSq00
- トリプタ・アモキ・トフラ・ルジオ服用してますが、一向に太りません。
夏痩せしたくらいです。
理由は、口渇がひどく、なにを食べても、モサモサして美味しくない。
アモキのせいで、唾液が不味い(なんでだろ?)
おなかは空くのに食欲がイマイチ……ってところです。
ちなみに、一切運動はしてません、体力ガタ落ちです。
皆さん太るのを恐れているようなので、こんな人間もいますよってことで。
怖がらす、まず飲んでみましょう。
- 50 :優しい名無しさん:04/10/21 00:30:33 ID:wZrj1Zri
- >46
トリプタは太るよ。カナリ。
- 51 :優しい名無しさん:04/10/21 01:34:43 ID:LyHkX5eq
- >>49
にちょっぴりムカついてしまったわたしを神様お許しください…w
- 52 :優しい名無しさん:04/10/21 03:04:49 ID:wZrj1Zri
- トリプタと似た成分の抗鬱薬はどれも太る傾向はあることは確か。
でも太り続けることはなく、大体1割2割太った後安定する。
- 53 :優しい名無しさん:04/10/21 07:43:12 ID:2Axb+NNj
- 太らないですよ。
たまたま食べ過ぎでデブった人が、薬のせいにしてるだけです。
もし本当に太るなら、ちゃんと治験で結果が出るし、
添付文書に載るはずです。
- 54 :優しい名無しさん:04/10/21 08:33:01 ID:UyoWI+Ik
- 抗ヒスタミン作用の強い薬は太ります
- 55 :優しい名無しさん:04/10/21 15:49:53 ID:FUHlJZj2
- トリプタノールで太るというデータはありません。
- 56 :優しい名無しさん:04/10/21 15:50:02 ID:vvNEe4jS
- 問題は、太った人がどうやって元に戻るかってことで、薬のせいじゃないと
自分の意見を押し通そうとしているのは意味がない。
- 57 :優しい名無しさん:04/10/21 15:58:44 ID:PqSZ++ZI
- トリプタは太らんね。
しかし、30mg/dayでも効くんやね。
先週、自己断薬したら強烈な抑鬱感に襲われますた。
- 58 :優しい名無しさん:04/10/21 17:19:43 ID:wlL5bEVt
- >>56
自分の意見を押し通そうとしているのは、「トリプタは太る」と言ってる人です。
実際には、太る、などというデータは無い、というのが事実です。
- 59 :優しい名無しさん:04/10/21 23:22:17 ID:CzKTD1bc
- 「太る」んじゃなくて「太りやすくなる」ってことかな?
代謝が落ちたり云々があり、
休養中だからカロリー消費も少なく
しかし食事は普通にできるから、結果太る、という
そんな感じでは?
- 60 :優しい名無しさん:04/10/22 00:48:30 ID:TN5kBy7G
- >>59
「代謝が落ちるというデータはありません」と返ってくるよ(笑
- 61 :優しい名無しさん:04/10/22 11:19:58 ID:bb2wX9a7
- >>59
それも結局は
摂取カロリー>消費カロリー・・・太る
摂取カロリー<消費カロリー・・・やせる
というだけの話ですね。
- 62 :優しい名無しさん:04/10/22 11:22:41 ID:96l1UxtX
- トリプタで痩せました。
- 63 :優しい名無しさん:04/10/22 13:32:40 ID:hEmQBIVx
- >>59
治検がすべてじゃないとわかってくれる程度の大人になってもらわないと通じないw
30mg/day時代は俺も太らなかったなぁ。
- 64 :優しい名無しさん:04/10/22 18:50:18 ID:aoVP+roi
- というか、根拠もなしに太る太るって言ってる人は、薬のせいにしてるだけかと。
- 65 :優しい名無しさん:04/10/22 20:44:20 ID:6YTTCmGZ
- 激やせしたからだと思うけど、
毎回医師に「食欲は出ましたか?」って聞かれるよ。
ドグマチールみたいに明らかに太る訳じゃないけど、
鬱で無くなった食欲を戻すってのはあるんじゃないかな。
- 66 :優しい名無しさん:04/10/22 21:33:57 ID:Bk4Tzk0B
- トリプタノールは重症のうつに効く印象を受けました。
ほぼ一日中寝たきりで、妄想と自殺企図をやってしまい
やっとの思いで先月末に精神科に行き
入院を拒否するとトリプタノール(200mg)とトレドミン(50mg)を出され、
現在は調子のいい日は、なんとか仕事行けてます。
休職期間が二週間に短縮できてよかったです。
- 67 :優しい名無しさん:04/10/23 02:14:57 ID:kDouq8P9
- 荒れてるというか、粘着というか、往生際がわるいというか・・・
でもね、太る確率が高いんですよ、結果的に。「直接」の定義があいまいなだけで、
間接的でも何でも、薬で欲がコントロールされるわけで、結果的に太る人は多い。
自分をコントロールする意志がとても強い人は太らないですよ。確かに。
あと、体質的に太らない人だっていますよ。あくまで太る傾向があるだけだって。
根拠もある程度あるよ。データはなかなか入手できないけれども、
公表されていないだけで、統計はある程度は世の中にあるよ。
データが少ないのは、もう認可されているわけで治験をやる意義がもうあまりないし、
治験データをそんなに簡単に閲覧できないでしょ?根拠がないという人は言い切りすぎ。
煽りであろうとなかろうと、事実は事実。嘘はいけないよ。
なんか、製薬会社か精神科か、ただの偏屈か知らんけど、なんでそんなに必死なんですか?
ま、これだけ書くと俺も必死みたいだけどね。リスクは知っておいたほうが良いだろ。
- 68 :優しい名無しさん:04/10/23 02:16:54 ID:kDouq8P9
- >53
治験で何でも結果が出たら誰も苦労しません。
- 69 :優しい名無しさん:04/10/23 04:11:02 ID:Q7IJpS/o
- やっぱ病人だから、思いこんだら他が見えなくなるんかね。
治験で実験がすべて終わったと思えたら幸せだな。
一般発売されてからが本当の治験だよ。
薬自体にもカロリーがないんだね?
練り物してるから形が整ってるんだけど。
何でも知っているようだから聞くけど、何で構成されてるの?
俺もパーセンテージまでは知らないんだよね。
細かいデータは一般人には回らない物だし。
って書いたら、また必死で反論してくるんだろうな。
お互い様か。
- 70 :優しい名無しさん:04/10/23 04:12:08 ID:Q7IJpS/o
- 憂さ晴らしみたいに書いちゃった。
ごめんね。
仕事終わらなくってイライラしてるのよ、言い訳させてもらえるなら。
- 71 :トリプターズその4:04/10/23 06:48:21 ID:rut1fbvq
- ぅぅん 気にしないでね
たまには憂さ晴らししたくなっちゃうじゃない?? 人間って
お仕事スムーズに片付けられますように
>>70サン お身体ご自愛くださいませ
- 72 :優しい名無しさん:04/10/23 06:49:42 ID:fTlKGjm1
- >>67
>太る確率が高いんですよ
何%なのか、明確な医学的根拠を提示してください。
- 73 :優しい名無しさん:04/10/23 09:01:30 ID:ZrNvxFMr
- その辺でやめれ。
太る人って言ってる人も科学的根拠がないって言う人も結局持論は曲げないんだろうし。
スレが荒れるだけだから止めてくれ。
- 74 :優しい名無しさん:04/10/23 09:56:19 ID:Lq8St6YL
- 青玉
乳糖,トウモロコシデ
ンプン,セルロース,
ヒドロキシプロピル
セルロース,ヒドロキ
シプロピルメチルセ
ルロース,無水ケイ
酸,リン酸水素Ca,ス
テアリン酸,ステアリ
ン酸Mg,酸化チタン,
タルク,青色1号,カル
ナウバロウ
- 75 :優しい名無しさん:04/10/23 10:47:33 ID:B9DE1Ogf
- ある程度食べても満足できず食べ続けちゃうってことは
まだセロトニンが足りてないってことなんだな。
バナナ食べよう。
- 76 :優しい名無しさん:04/10/24 04:35:45 ID:bHaVy3s8
- ↑おいおい(笑)
- 77 :優しい名無しさん:04/10/24 12:26:09 ID:tP92LaqZ
- トリプタ半年飲んで、鬱が治ったぞ!
トリプタ万歳!
- 78 :優しい名無しさん:04/10/24 19:22:07 ID:ieAHUxWn
- トリプタ一時期飲んでたが、副作用がやばかったな・・・。
殺意、暴れたり、なにに対してもイライラしたりして壁を殴ったり、落ち込んで寝たきりになったり。
そんな漏れはいまトレドだが。
- 79 :優しい名無しさん:04/10/25 03:33:25 ID:A3Tt+wRq
- >73
持論じゃなく、ある程度統計はとられている。
事実、太る人、太らない人、やせる人いるが、太る人が最も多い。
科学的根拠も、資料を探すのが難しいし、
おおっぴらに公表されていないだけで、本気で探せばある。
統計学から見ての結論として、確実に太るわけではないが、
太る傾向はあるといっていいだろう。
また証明するに値する仮説はたくさんある。
.>75
それはおおよそ間違っている。
- 80 :優しい名無しさん:04/10/25 03:53:41 ID:sLdowYo6
- まだやってんの?
他にスレ立ててやってくんない?
- 81 :優しい名無しさん:04/10/25 05:36:53 ID:zzmW/TMa
- うつではなく、躁からくる焦りやそわそわした感じ、落ち着かない感じ、
じっとしているのが堪らなく苦痛になる感じ、などに、トリプタノールは効果はありますか?
とりあえず飲んで2週間ほど経ちますが、
強烈な眠気のおかげで、焦りを忘れていられる気はするのですが
眠気にもだんだん慣れてきて、また耐え切れないほどの焦りが再発してきました。
- 82 :優しい名無しさん:04/10/25 06:37:30 ID:sLdowYo6
- >>82
ありゃりゃ、トリプタノールは焦燥感には効くことになってるんですが。
Drもそれを期待して処方したんだと思いますよ。
この他に何か抗不安薬は処方されてますか?
無いようなら早めにDrに相談された方が良いと思います。
この状態を放っておくのは好ましくないと思います。
- 83 :優しい名無しさん:04/10/25 21:28:57 ID:5Q2xkaPJ
- >>81
リーマス出してもらってます?
- 84 :優しい名無しさん:04/10/26 03:14:00 ID:ppPJGNK7
- >>83
リーマスは出してもらってません。
そもそも、最初の診断名は、心身症のうつ状態です。
それがどういうわけか5年経っても
いっこうに良くならず、診断はうつ病に変わりました。
そして最近になって急に、強烈な焦り、イライラ、そわそわ、
じっとしていられない、イライラするなどの症状が出ています。
トリプタノールを飲み始めてからは、
これらの症状はだいぶ軽減されたように感じますが
単に眠気のせいで活動が鈍っただけのようにも思います。
イライラ感や攻撃性はむしろ以前より強くなったようにすら感じます。
- 85 :83:04/10/26 13:12:01 ID:tHLe1fx2
- >>84
5年かぁ…。それは苦しいね…。
なるべく早めに医師に相談を。
取り敢えず、躁転してしまうならリーマスの併用が一般的だと思うよ。
安定剤でもイライラを抑えられるんで、処方されてるといいんだけど。
- 86 :優しい名無しさん:04/10/28 01:45:06 ID:N6WYTH+I
- 以前トリプタ黄玉にお世話になっていますた。
朝も昼も夜も頓服もトリプタだらけ。
そしたらめまい
立ちくらみ
便秘
焦燥感が強くて
今はソラナックス中心の処方に。
そしたら嘘みたいに前より楽になった。
今は一日に黄玉1、青玉1です。
薬が合う合わないって
本当にあるんだねー。
- 87 :優しい名無しさん:04/10/28 08:24:50 ID:T+JjbhqQ
- 私はトリプタ飲むと(少量でも)必ずといっていいほど躁転します…。
でも、リーマスでOD入院した過去があるのでリーマスは処方してもらえません。
ほとんどの抗鬱薬で効き目が無く、トリプタはなんとか効いていると感じられる薬なのですが、
副作用に困っています…。
- 88 :優しい名無しさん:04/10/28 11:43:00 ID:K6qaPgd8
- 致死量についてはまったく触れられていませんが何ミリグラム/体重なんでしょう?
ぐぐったら2500ミリが致死量とあったのですが。
トリプターズさん教えてください。
- 89 :優しい名無しさん:04/10/29 01:33:34 ID:t07od6yE
- >>88
青玉十五個飲んだら発狂しそうになったよ。。。
横になっても縦になっても体がむず痒くてどうしようもない、
かなり辛かった。酒と眠剤大量投入して無理矢理寝ました。
もう二度とあんな経験は御免だ。
- 90 :優しい名無しさん:04/11/01 07:23:12 ID:fKYBMRkh
- この薬、口の中で溶かしてみてよ
舌がびりびりしびれてしまう。
だいじょうぶなのかこの薬・・・・・
- 91 :優しい名無しさん:04/11/01 07:27:20 ID:NJUeg5TV
- >>90
そういう薬ってことだろ。甘いのもあれば苦いのもある。
アモバン舌下の刑。
- 92 :優しい名無しさん:04/11/01 08:33:51 ID:YZ2vPOvT
- >>90
トリプタは確かに苦い。
でも最近はそれも感じなくなってきたw
感覚が麻痺してるってことか?
- 93 :優しい名無しさん:04/11/01 08:48:14 ID:Bdri1+Qn
- トリプタって抗不安作用もあるんだってね。
だから、ODしてしまうのか??
- 94 :90:04/11/01 16:52:05 ID:fKYBMRkh
- >>92
そうそう、麻酔でもしたかのような痺れ感覚が嫌。
>>91
アモバンてそんなに苦いの??
- 95 :優しい名無しさん:04/11/01 18:46:35 ID:BC1pr/rO
- 薬がころころ変わって今トリプタノール・・・
本当に効く薬は見つかるのかいな・・・
- 96 :優しい名無しさん:04/11/01 18:49:34 ID:YZ2vPOvT
- >>95
自分はころころとは変わってないが
何種類かの薬をどれをメインにしてetcとかやって
最終的に落ち着いたのがトリプタ。
そこまで1年近くかかったよ。
今はトリプタ黄玉1日150mg(2玉×3)
自分に合う薬って見つかりづらいこともあるけど
必ずあると思うよ。
- 97 :優しい名無しさん:04/11/02 15:10:19 ID:59lqjIR5
- 眠剤にマイスリー10rユーロジン2rに加えトリプタノール50r
このトリプタノールを50r飲む意味がわからない。
ヒルナミンに変えてもらおうと思うのですがどう思われます?
- 98 :優しい名無しさん:04/11/02 15:32:16 ID:mFuZv61Y
- >>97
眠気が強いから就寝前になっているだけで、トリプタノール
自体は坑欝剤として処方されてるんじゃないの?
だとしたら、ヒルナミンじゃ変わりにならないと思うんだけど。
- 99 :優しい名無しさん:04/11/02 16:44:03 ID:wlA+lPU0
- はじめてトリプタノールだあ〜悪夢よく見るって言ったら眠剤に追加されたよ!
よく寝れるの?この薬?
だれか教えて
- 100 :優しい名無しさん:04/11/02 17:04:09 ID:59lqjIR5
- 抗鬱は毎食後トフラニール50r、ソラナックス0.8r、アデホス60r、ホチュウエッキトウ、とリーマス200rを朝夕飲んでます。
仮に抗鬱剤が足らないということで眠前にまとめて飲むとして、トリプタノールは24時間体内で持続するのでしょうか?
- 101 :優しい名無しさん:04/11/02 18:30:18 ID:cZbJkhNT
- >>97
トリプタには熟眠作用があるそうです。自分も就前薬にトリプタ25mg入ってます。
>>100
>仮に抗鬱剤が足らないということで眠前にまとめて飲むとして
これの意味がよくわかりませんが、処方されたとおりに飲むのが一番いいと思いますよ。
- 102 :優しい名無しさん:04/11/02 18:58:55 ID:59lqjIR5
- 97=100でおかしな書き方になってしまいましたが、熟睡作用があるとわかり納得です。
どもでした〜♪
- 103 :優しい名無しさん:04/11/02 20:36:11 ID:ws236/Ah
- >>99
トリプタ飲むと自然に眠くなってくる。
眠剤が合わない私にはいい薬かも。
でも最近、トリプタ+リボトリールで頭痛と眠気がひどいので
次回の診療のときに相談してみようと思う・・・。
- 104 :優しい名無しさん:04/11/06 10:27:59 ID:DbUi9//c
- 私の場合、
普段の眠剤で眠れない時、とくに3時間くらいですぐ目が覚めてしまうような日が
続いた時は、トリプタノール25mgを就寝前に追加すると、8時間以上眠れます。
でも、連続して何日もやると、また3時間睡眠に戻ってしまいます。
なので、眠剤としてはあまり使えません。
- 105 :優しい名無しさん:04/11/07 01:21:34 ID:AyE4ogXf
- トリプタノール飲み始めたのですが、ね、眠い・・・
目が覚めたら12時間寝てて、それでもまだ眠くて何も手につかない!!!
飲んでから24時間経ってちょっと薄れてきました。
この眠気は何日間くらいで治まるのでしょうか。
- 106 :優しい名無しさん:04/11/07 03:13:53 ID:PyWf0gnq
- >>105
自分は一週間位。
その後不眠に逆戻りorz
- 107 :優しい名無しさん:04/11/07 03:51:31 ID:YmmO0gvi
- 医者にはっきり言われたよ。
トリプタには催眠作用はないって。
ただ鎮静効果はあるから、飲み始めは手応え感じるのかも。
- 108 :優しい名無しさん:04/11/07 04:38:18 ID:r94SQPNb
- 医師に、トリプタで「眠くならない?」って毎回のように聞かれる。
ぜんぜん、眠くならないけど・・・
- 109 :優しい名無しさん:04/11/07 08:41:27 ID:y+DKPzHu
- 自分も飲み始めの頃は医者に言われたよ、
「眠くなりませんか?」って。
眠くなり過ぎるようだったら量を変えましょう、とも。
だから眠気ってのが副作用にあるんだと思ってた。
ちゃんとぐぐった訳ではないがw
- 110 :優しい名無しさん:04/11/07 11:06:17 ID:Rjpdo+h6
- 漏れは、眠気は来ないけど眠りが深くなる感じ。
緊張性の偏頭痛もちょい減。
- 111 :優しい名無しさん:04/11/07 22:14:43 ID:grsuK2tW
- ↑どっちなんだよ(笑)
『緊張性』の『片頭痛』
- 112 :優しい名無しさん:04/11/08 02:42:43 ID:bVTcgkq8
- >>111
緊張性の偏頭痛は緊張性の偏頭痛なんじゃないの?
『緊張性』の『片頭痛』をどっちなんだと言われても
『良性』の『腫瘍』はどっちだと聞かれているようなもの
- 113 :優しい名無しさん:04/11/08 03:54:11 ID:zfcReHyl
- 偏頭痛って、他の疾患がない場合、日頃から緊張しがちな人が
肩こり→首こり→眼の奥の痛み→偏頭痛って経過を辿るんじゃないの。
そういう人けっこう多いはず。
>>111
あなた国語もっと勉強しようよ。
- 114 :111:04/11/08 13:42:54 ID:O71If60w
- 緊張型頭痛と片頭痛は全く別物だよん。
治療法も違う。
もうちょっと勉強しようね。
- 115 :優しい名無しさん:04/11/08 14:30:43 ID:O71If60w
- ちなみに両方の症状が出るのが混合型頭痛。
他にも鬱病による頭痛(頭重感)もあるので正確な診断が大切。
トリプタノールは主に片頭痛の治療補助で使われますね。
メンヘル板にも頭痛スレあるので勉強汁。>>112,>113
- 116 :優しい名無しさん:04/11/08 21:38:48 ID:t2tkoGzA
- アモキサンがあまり効かなくなってきたということでこちらのスレにお世話になることになりました。
効き始めるのって遅いですよね?2週間ぐらい待たないとダメかな
- 117 :優しい名無しさん:04/11/09 00:32:31 ID:kb8WfmSD
- 荒れてるな
- 118 :優しい名無しさん:04/11/09 01:57:15 ID:+mkX1yGu
- これぐらいならカワイイもんでしょう。
- 119 :105:04/11/09 12:39:20 ID:aUATU10X
- >>106
レスありがとう。一週間で治まってほしいなぁ。
ってか10mg飲んだだけなのに。眠くて頭が働かない。
- 120 :優しい名無しさん:04/11/10 05:22:56 ID:idgJWhjT
- 私はトリプタ、途中覚醒の防止のために寝る前に飲んでる。その目的ではだいたい
効いている。私も朝飲んだりすると10mで一日中ねむねむでつかいものになら
ない。
- 121 :優しい名無しさん:04/11/10 08:03:10 ID:TE35bKvZ
- トリプタは、仕事がないときに脳みその疲れを回復させるにはかなり良かった。
のどが渇くので、枕元に1.5リットルのペットボトル置いて、40時間睡眠コースをやると、
かなり頭はスッキリ。幼児のころ、泣きはらした後にぐっすり眠ったときのよう。
結構いい薬だと思うが。
- 122 :優しい名無しさん:04/11/10 23:58:10 ID:lXhCDmXR
- 排尿障害といいますが、みなさん、一日に何回トイレに行きますか?
- 123 :優しい名無しさん:04/11/12 19:19:59 ID:fiDWBVEh
- >>122
喉が渇くせいかお茶をたくさん飲んでまうんで、参考にならんかもしれんが
20回くらい。
- 124 :トリプターズ3:04/11/12 22:11:49 ID:laWH/C4E
- 私は数え切れないくらい行く。マジわかんない。
- 125 :優しい名無しさん:04/11/12 23:58:00 ID:Rb1nRY9R
- >>122
喉が渇いて水分とるせいか、依然と変わらないよ。
でも出が悪くなってる。
- 126 :122:04/11/13 07:07:24 ID:V9LpwIXZ
- >>123-125
えええっ そうか。
喉がやたらと渇くので以前より水分とってるのに一日2、3回…。
- 127 :優しい名無しさん:04/11/13 20:28:12 ID:CZbS571b
- トリプタ、夕食後2T服用中。
眠剤でようやく寝ても、
小用のため、必ず1回以上は起きてしまう。
ゆっくり寝たい。
夜尿症にも効くらしいのに。。。
- 128 :優しい名無しさん:04/11/15 14:47:26 ID:dkVgdzye
- トリプタの黄玉を昼1、時々2と夜2。
あとはデパス飲んでます。
トリプタは飲み始めてから半年くらいになります。
ものすごい立ちくらみがきましたね。
眠気もかなり。
おトイレも気持ち、尿が出にくかったです。
喉が渇く、というか口の中がパサパサになる感じ。
唾液の分泌が抑えられるからだ、といわれました。
今は体が馴染んできたようで、
便秘以外はあまり副作用を感じなくなりました。
ただ、食欲が戻ってきたので半年で7kg太った。
医師は「いいんですよ、それで。」と笑ったが
おいらとしてはジーンズ全滅の危機。アヒャ〜
- 129 :優しい名無しさん:04/11/15 20:14:36 ID:/Q+PAQ+o
- ぐっすり眠りたいときにはトリプタみたいなメジャー系は良いですな。
ロヒプノールとかハルシオンは寝れてもレム睡眠多い感じです。
体は寝てても脳は動いているみたいな・・・・。
ロヒプノールは飲んですぐ寝ないと普段やりたいこと我慢しているのが
抑制効かなくなって、色々なことに手を出したくなるという楽しい薬ですが。
それにくらべ、トリプタとかヒルナミンはたぶんノンレム睡眠。
思考も感情も止まるので頭が休まります。
平日飲むと眠くてまともに仕事できませんが。
あと、意外と即効性あり。
リーマン生活してる身としては、
金、土の午後から→メジャー系
それ以外→マイナー系
で生きてます。薬漬けリーマン生活5年目にして、これが一番楽。
・・・でも客観的に見て、我が身も世も末ですな。
- 130 :優しい名無しさん:04/11/15 20:24:40 ID:Egj1ME8S
- トリプタってメジャーなのか?
- 131 :優しい名無しさん:04/11/15 20:31:45 ID:FKZCtO8S
- んなこたぁないっしょ。
抗うつ薬ではメジャー寄りだとは思うけど。
(初期の三環はメジャーを基に作られてますから)
- 132 :優しい名無しさん:04/11/15 22:55:48 ID:wHucCPlY
- >130-131 のやりとりに微笑み。
131さん、意図的に書き逃げしましたね?w
トリプタノールがよく使われている(メジャー)かどうかは知らん。
メジャートランキライザー(強力精神安定剤、抗精神病剤)では
ないが、131さんの言う通り、最初の抗うつ剤であるイミプラミン
(トフラニール、イミドール)がクロルプロマジンと同じ側鎖を持ち、
当初メジャーのつもりで開発されたという話は有名。
ちなみにイミプラミンは化学構造はイミノベンジル系、そして
このスレのトリプタはジベンゾシクロヘプタジエン系。
- 133 :優しい名無しさん:04/11/16 00:09:59 ID:3xGEGte0
- >130-132
うーん、そこらへん、多分、医者のほとんどがわからんですよ。
どっかの看護教材か何かではメジャーになってた記憶はあります。
確かに効き方からすればトリプタはメジャー系と思うんですが。
ほとんどの安定剤は「つもり開発」で成り立ってるんですよね?
- 134 :優しい名無しさん:04/11/16 00:33:36 ID:OoIiL/8d
- >ロヒプノールは飲んですぐ寝ないと普段やりたいこと我慢しているのが
>抑制効かなくなって、色々なことに手を出したくなるという楽しい薬ですが。
スレ違いスマソ。このレスにどきっ!
ロヒは飲んですぐ寝ないと駄目なんだ。
最近の夜中の奇行はそのせいだったんだ・・・
飲み方変えます、ありがとん。
自分は風呂入るのめんどくさい症候群なんだけど、
トリプタ飲むとめんどくさいのがなくなって機械的になすべきことをやってます。
次の日びっくりするくらいきちっとやってる。
ムダ毛全部抜いてたり。
- 135 :131:04/11/16 08:30:11 ID:X84jd8wO
- >>132
いや、意図的ではないんだけど(笑)、急いでたんでね。
専門的意見が聞けて得しましたよ。イミプラミン以外は自信がないのは確か。
アモキサピンまでD2ブロックがあるんで、個人的には三環は第二世代までメジャー骨格と認識してるんですが。
129からのラインで見ると知名度のメジャーではないと思われます。
この勘違いを正したくてね。
ちなみにイミプラミン服用中です。
- 136 :優しい名無しさん:04/11/18 12:49:42 ID:hDt5EHe0
- ヤンセン博士が開発したんだよね?<メジャートランキライザー
- 137 :優しい名無しさん:04/11/19 03:56:06 ID:5i284A8D
- ハロペリドールだろそりゃ。
まぁメジャーには違いないが。
- 138 :優しい名無しさん:04/11/19 17:30:03 ID:c16pT4f7
- トリプタ飲むとやる気が出るけど本当に眠い・・・。
でも飲まないと全然やる気出ないし、家事もできなくなりそうで怖い。
後は仕事できるようになればいいかな〜。
- 139 :優しい名無しさん:04/11/20 23:25:42 ID:lyySBlBY
- トリプタの保管って、何か気をつける事ありますか?
光に弱いとか、湿気に弱いとか。
PTP包装から出して、裸錠で保管したいんですが、問題ないですか?
- 140 :優しい名無しさん:04/11/20 23:58:06 ID:RRxzIsAz
- トリプタは一包化ができるので、ヒートから取り出して保管しても問題ないと
思います。ピルケースか密閉チャック付きのポリエチレン袋にでも
入れておけばいいんじゃないでしょうか。
- 141 :優しい名無しさん:04/11/21 00:19:21 ID:5HD3KzBw
- トリプタは、
青玉(10mg)だけは「遮光保存」となっているので、
光に当てないように保管した方がいいでしょうね。
光に弱い薬って、けっこう多いです。
でも黄玉(25mg)はなぜか遮光の必要が無いようです。
ちなみに青玉も黄玉も「気密容器 室温保存」となっています。
医薬品でいう室温は「1℃〜30℃」です。
気密容器というのは、
「通常の取扱い,運搬または保存状態において,液状または固形の異物または水分が侵入せず,
内容医薬品の損失,風解,潮解または蒸発を保護することができる容器。」
のことです。
ガラス瓶やふたのきっちり閉まる缶、プラスチックケースなどです。
PTPから出しても、光と湿気に気をつければ問題ないです。
- 142 :優しい名無しさん:04/11/21 21:16:36 ID:Hg4qDsJZ
- 先週からトリプタノールが倍に増えました。
今のんでる薬は
トリプタノール 150mg/day
ジプレキサ 10mg/day
アネキトン 4mg/day
レンドルミン 0.25mg/day
8年ぐらい薬をのんでますが、効いたと思うくすりはありません。
もう疲れた。
- 143 :優しい名無しさん:04/11/21 21:37:56 ID:oxbokPx+
- やっとこのスレ見つけたー(´∀`)
150mgを1年飲んでいます。
四ヶ月前、首に5cm×5cm程の皮下出血(赤い斑点)を発見。2週間位で消えたのであまり気にも留めませんでした。
しかし二ヶ月前に「最近、首にできないな〜」と思っていたら太もも・ふくらはぎに赤い斑点が…。
それから、あれよあれよという間に太もも・ふくらはぎは広範囲に、首も再発、そして新しくくるぶしと肘にも広がってきました。
それが10日周期位で出たり引いたりするんです。
血液検査&内科受診をしましたが特に問題なし。「こういう体質なんだろうね〜」と呑気なお答え。
こういう症状が出た方いらっしゃいませんか?
心配だし、医者の見解はどうも納得いきません…
- 144 :優しい名無しさん:04/11/21 22:21:02 ID:lDkIpvJ1
- >>143
すぐに薬を中止しなさい!
主治医には相談してるんだよね。呑気な答えしか返ってこないなら、大きな病院にかかって下さい。
必要なら精密検査を受けてください。場合によっては命がヤバイです。
- 145 :優しい名無しさん:04/11/22 13:53:06 ID:8PNFyDiy
- (゚д゚)エツ!!
そんなに重大な問題だったとは…
呑気な医者に同調してしまっていました…
もちろん主治医には伝えていますが、主治医以上に気に掛けてくれてる婦長さんに
「繰り返し出るようだったら皮膚科の日(総合病院なので)に来て」と言われました。
今後あの医者に付いて行っても大丈夫なんだろうか…orz
本当に薬のせいなのかどうか分らないので何とも言えないのですが、今度出た時は証拠写真撮っておこうと思います。
厳重注意しておきます。トリプタが原因だったらまたここに報告に来ますね。
どうもありがとうございました!
- 146 :優しい名無しさん:04/11/22 13:57:12 ID:PRqsT/Rg
- スレが荒れている
イライラした人が多い
副作用多い
トリプタは駄目だな
ノリトレンにしとこう
- 147 :優しい名無しさん:04/11/23 05:45:16 ID:vfPAUUnJ
- ↑ほとんど同じじゃんかよ。
- 148 :優しい名無しさん:04/11/23 07:55:56 ID:3Zf3YzRe
- トリプタ飲むとのど乾きませんか?
それともリボトリールが原因なのかな・・・。
- 149 :優しい名無しさん:04/11/23 08:01:02 ID:fPXdBJL+
- >>148
ノリトレンはノド渇きます。「坑コリン作用」でググれー
- 150 :優しい名無しさん:04/11/23 12:45:24 ID:7KUn8dEV
- >>148
喉が渇くと言うより口の中が渇く。
ちょっとでも話すとカサカサだよw。
だからいつもペットボトル水(茶)を持ち歩いてる。
- 151 :優しい名無しさん:04/11/23 14:01:05 ID:2G+Qvupj
- 150r/1日処方、うんこが固くなって(・∀・)イイ!!
今まで一日5回くらいしてたのが、一日一回かそれ以下になった。
口腔の乾きのほうは(・Δ・)イクナイ。
舌がガビガビになってひび割れそうだ。
就寝時に口腔が乾きっぱなしになるから、虫歯とか増えるだろうなぁ。
- 152 :優しい名無しさん:04/11/24 00:01:16 ID:yTDd/WYz
- >>151
虫歯マジ増えるよ 歯磨き・イソジンうがいをこまめに
口が渇くのはつらいよな 朝、口の中がヒリヒリして目覚める
しゃべっていると老人みたいに口元に細かい泡が・・・
- 153 :優しい名無しさん:04/11/24 19:20:47 ID:ezjedwvc
- 枕もとにペットボトルでお茶を置くと、朝にはからっぽ。
覚えてない。
- 154 :優しい名無しさん:04/11/28 09:45:02 ID:msTbeSHs
- 保守
- 155 :優しい名無しさん:04/11/29 11:21:46 ID:p0ztXi2E
- トリプタノールとアモキサンってどっちが太りやすいんだろ?
- 156 :優しい名無しさん:04/11/30 11:28:51 ID:SQJ8SqaM
- そしてループが始まる。
- 157 :優しい名無しさん:04/11/30 19:08:31 ID:gJ3QwE0V
- 寝る前に処方されてるんですけど、コレ飲むと中途覚醒しないかわりに
12時間眠ってしまいます。
しかも薬が残って一日中ネムネムダルダル〜です。
同じような症状出る人いませんか?
喉も乾くし、何だか飲みたくないお薬リストに仲間入りしそうです。
- 158 :優しい名無しさん:04/11/30 22:31:13 ID:hGKOMCSV
- >>157
私もまったく同じで、ひどい眠気に悩みました。
でも医師に相談したら「すぐ慣れます」と言われ、
我慢して飲み続けたら、1週間ほどで眠気が軽くなり、
2週間でほぼ完全に眠気はなくなりました。
- 159 :157優しい名無しさん:04/12/01 08:22:03 ID:tvYfM/u6
- >>158
レスどうもです。
眠気無くなった後ってどうですか?
元気になりました?このお薬で良かったっていう実感ってありますか?
質問ばかりでごめんなさい。
よろしくお願いします。
- 160 :優しい名無しさん:04/12/01 22:00:18 ID:/85SAt11
- >>159
眠気がなくなった後は、
まず朝起きた時に体が軽くなりました。
それに新聞やテレビ、漫画や小説などが、ある程度は頭に入るようになりました。
トリプタノールを飲む前は、
自分の内面にしか関心が持てず、
自然にうなだれてしまい、無気力で
何もやる気がしなかったのですが、
服用後は、それがやや改善されました。
イライラ、あせり、不安も軽くなりました。
トリプタノールは現在でも、本格的なうつ病治療の中心といっても過言ではありません。
効果は充分に感じられます。
ただし・・・・・1日300mg飲んでも、やはり健康だった頃の自分とは、程遠いほど無気力ですが。
- 161 :優しい名無しさん:04/12/02 20:42:41 ID:5u6vZHJi
- トリプタノールが頭痛に効くと医者に処方してもらったが、効かなねぇぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
逆に頭が痛くなったじゃないか。
- 162 :優しい名無しさん:04/12/03 21:17:59 ID:waaPiUXq
- 一年以上飲んでるんですけど、最近、口の渇きが酷く、吐き気もします。明らかに副作用の症状です。
飲み慣れた薬なのに副作用が出ることってあるんでしょうか?
- 163 :優しい名無しさん:04/12/03 22:13:20 ID:QVRD7HVd
- >162さん
副作用も体調によって、出たり出なかったりすることがあります。
口渇がひどくて、ろれっちゃうことも多いけど、平気な時もあります。
あと、すごく眠くなったり、ならなかったり。
あくまで、自分の場合ですけど。医師との相談をお奨めします。
- 164 :優しい名無しさん:04/12/04 12:26:23 ID:gqfiI7hq
- レスありがとうございます。
>>143も私なんですけど、最近皮下出血しないなーと思っていたら今度はこのような症状が出始めました。
体が限界なのかしら…(´Д`)蝕まれているような気がします。
皆さん、定期的に検査等受けてますか?
- 165 :優しい名無しさん:04/12/04 18:56:04 ID:+HrqHT0T
- トリプタ飲んで鬱から抜け出せた者です。
25mg×3で6〜7ヶ月飲みました。
みなさんが言っている副作用とかも、
過去にルボックス、ドグマチール、セロクエル、アモキサン、アナフラニール
等を飲んでいたせいもあるのか、それほどではなかったです。
しいて言えば性欲がなくなる、ということでしたね。
みなさんがんばってください。私もまだ医師には(不眠症とかで)
かかっている身ですが。私の鬱は、「ある日、トリプタを飲み忘れて、
それを機に飲み忘れが多くなって、とうとう飲むのをやめて」
どういうわけか、「直って」いました、といったところです。
前出の薬と合わせて、10ヶ月ほどの闘病でした。
今でも「飲み忘れたトリ」は、40錠以上残ってます。
蛇足ですが、最近、「飲み忘れたトレドミン」を、
気分が暗い日に飲んでみたのですが、もう眠くて眠くてしかたありませんでした。
もうトリは怖くて飲めません。こういうことがあったので。
- 166 :優しい名無しさん:04/12/04 19:27:20 ID:bLR2ksxQ
- 古い薬ですが、トリプタノールはまだまだ本格的な抗うつ治療薬の中心、
という事ですね。
医師の信頼も高い薬です。
- 167 :優しい名無しさん:04/12/04 21:52:59 ID:jpCUsjf0
- 俺も今はトリプタに落ち着いてる。
まだ薬が必要だけど、鬱を感じることは無くなった。不眠も解消した。
あとは食欲不振だけど、今はドグマの力も借りて少し筋肉を鍛えているところ。
この薬と先生と親には本当に世話になったよ。
- 168 :優しい名無しさん:04/12/05 11:27:47 ID:cZirlLNt
- ↑おめでとう!
ドグマチールで食欲戻るといいな。筋トレガンガレ!
- 169 :優しい名無しさん:04/12/05 21:56:34 ID:S2rtNSdc
- アイス食ってる。目が覚めると冷凍庫空っぽ。太る・・・orz
- 170 :優しい名無しさん:04/12/06 03:59:50 ID:UpEbpivp
- 保守
- 171 :らむ:04/12/06 15:17:54 ID:+r6mzS2i
- 今日から、トリプタ復活!
やっぱ、トリプタが一番効く(気ぃ早すぎw)
- 172 :優しい名無しさん:04/12/08 19:26:52 ID:e9w2VUay
- トリプタノールがいまいち効かないと言ったら、パキシルを処方されました・・・・・・。
ううう・・・本当はトリプタの量を増やして欲しかったのに・・・・・。
- 173 :優しい名無しさん:04/12/09 11:57:57 ID:7PMYNgcD
- やっぱりトリプタノール飲んでたら運転しちゃダメなのかな…
せっかく免許取れたのに先生に聞いたら
「お勧めできません」っていわれちゃいました。
トリプタの見ながら教習所通っても平気だったのに…
気晴らしにお出かけできるって思ってたのに…
- 174 :優しい名無しさん:04/12/09 23:50:59 ID:eGP/U8m5
- >>173
慣れれば大丈夫。薬にね。
ちなみにどのくらい飲んでるのですか?
- 175 :173:04/12/10 08:00:34 ID:/9jS9rfK
- >>174
10月末から10mgのを
朝食後1個、就寝前2個
次の週から
毎食後1個、就寝前2個
12月はじめから
朝・昼食後1個、夕食後・就寝前2個
教習所は9月の中ごろから始めてその間もずっと飲んでましたが、
教習所ではまったく平気で、
そのかわり行かない日は家で昼寝してしまってました。
「教習所では隣で教官がブレーキ踏んでくれるけど
とっさの判断を遅らせてしまう薬だから。
ちょっと半だのくれると事故になるでしょう。」
って言われて反論できませんでした・・・。
乗らないと忘れちゃいそうだから、がんがん乗って
できたら正月の帰省は車でと思っていたのに
すごいショックです。一番へこみました。
- 176 :173:04/12/10 17:34:56 ID:/9jS9rfK
- うわぁ、意味不明の書き間違いしてしまいました。
「ちょっと半だのくれると」は「ちょっと判断が遅れると」です。
すみません。
- 177 :優しい名無しさん:04/12/10 18:05:21 ID:jMTPVyJP
- >>173
現在は60飲んでることになりますね。
少しずつ量を増やして処方されてるから、薬には慣れてるはずなんだけど、
副作用を訴えたりしましたか?特に眠気とか。
先生はまだ「慣れてない」と判断してるのかもしれないですね。
トリプタは、効いてるような気が全然しない、でも飲み忘れると辛い、
って状態がほんとに効いてきてて慣れた状態だと個人的には思います。
まあ、基本的に車の運転はどの医者もお勧めはしないでしょうけど。
先生は警告をしてくれてるんだと思いますよ。そのくらい気をつけなさい、と。あとは、自己判断ではないでしょうか。
個人的には、正月の帰省はやめといた方が…。
飲んだ状態で運転する、ということにまず慣れた方がいいですよ。近場で。
- 178 :173:04/12/10 18:57:29 ID:/9jS9rfK
- >>177さん
アドバイスありがとうございます。
「自己判断」でいいですよね…。
副作用ですが、ちょっと便秘はしてますけど、眠気は普段ないので、
先生にもそのように言っています。
やっぱりいきなり正月の帰省は無理ですか…。
また家の車がワンボックスなんで、教習車とあまりにも勝手が違うんですよね。
ダメとはいわれたけれど、やっぱり我慢できなくて
駐車場ががら空きで、うちの区画の前後左右があいているのをいいことに
車庫入れの練習だけ、子供の遊んでいなさそうな時間を選んで一日に40分くらい
しちゃっています。まだ2日だけですけど。
- 179 :優しい名無しさん:04/12/12 07:37:16 ID:5IsxkdAv
- >>173
2〜3ヶ月して安定したら大丈夫だと思いますよ〜(^^ >運転
ただ、若干反射神経が鈍るのは確かなので、安全運転は心がけて頂きたいですけど。
- 180 :173:04/12/13 23:10:36 ID:ErIa+IGL
- >>179さん
ありがとうございます。気をつけます。
- 181 :カワウソ ◆NjgfFxs4xI :04/12/14 00:41:54 ID:hgIhE7gt
- >>150
漏れはトリプタノール150mg/dayとトレドミンを併用しているけど、
抗うつ剤の副作用として、よくありがちなのが口の渇き。
これは身体にも影響する怖い副作用らしいです。
人によっては、便秘よりも辛いかも…
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q3/20040804.html
それなのに漏れの主治医は、「水をたくさん飲まないように」だって。
「おしっこと一緒に有効な薬の成分が排出されてしまうから、よくない」とか。
でもそれだったら、こんな「口の渇き」もなければいいんだけど…
- 182 :カワウソ ◆NjgfFxs4xI :04/12/14 00:46:05 ID:hgIhE7gt
- すみません。下げるのに失敗しました。
ちなみに、「口の渇き」は、
アナフラニールとトレドミン併用時にも、
デプロメールとトレドミン併用時にも、体験しました。
- 183 :優しい名無しさん:04/12/16 11:29:08 ID:tmnEhgJ8
- トリプタ…処方から一時外されて、また処方されているのですが、
太りました、見事に。
食べたくないよー食べたくないよー!
- 184 :カワウソ ◆NjgfFxs4xI :04/12/16 16:07:09 ID:5CPL3S6e
- 182の訂正です。
>アナフラニールとトレドミン併用時にも
アナフラニールとデプロメールのことでした。
あと「口の渇き」について医師に訴えたところ、
副作用止めらしき薬も頂きました。
トリプタノールを含めて全部で何種類の薬になるかわかりません。
毎回医師の指示通りに服用してもODしている感じです。
- 185 :優しい名無しさん:04/12/16 17:10:00 ID:lfgp20eH
- トリプタ、効いてますか?
150/dayを半年ぐらい続けてます
色々試してココに落ち着いたんだけど・・・
副作用には慣れたけど効果がよくわからんです
- 186 :優しい名無しさん:04/12/16 21:29:24 ID:T+RyxXFx
- 口の渇きはなんとかしたいなー。
おいらも150_/日なんだけど、便秘は元々お腹緩かったんで、気にならないどころかうれしい。
鬱の治療の為に処方されてるんだけど、この薬は痛みを和らげる作用があるらしいです。
で、自分は今ムチウチで苦しんでいるので、それの痛み止めも兼ねて一日の処方量限界まで出してもらっています。
仕事してると、口腔内がパサパサになって舌にひび割れができるかと思うくらいになる。
現場仕事なんで、ペットボトルを持ち歩くわけにもいかず、困ってます。
- 187 :優しい名無しさん:04/12/17 08:22:39 ID:kjuf5veA
- 口の渇きはほんとにひどい
今無職で実家に帰っているけど、一日中飲み物が手放せない
病院が車で1時間半かかるのでペットボトル持っていってる
トリプタは最初は20mgからはじめて150mgになったけど、
そうしたらすごく楽になった
自殺したいとか思わなくなったし泣き喚くこともなくなった
マターリ気力を取り戻すため、猫の世話からはじめてます
今まで十数種類をジプシーしてきたから本当に嬉しい
反面耐性がついて効かなくなったら…と思うとすごく怖い
- 188 :カワウソ ◆NjgfFxs4xI :04/12/17 19:04:56 ID:F1Kt7RHD
- >187
「口が渇くときは、冷たい水で口をすすいだり、氷片を含んだり、チューイングガムをかむとよい」
というアモキサンのスレの引用。
水でも飲みすぎるとよくないらしい。それでも水を飲んでしまう…
冬に乾燥する首都圏では、辛いだけでなく、危ない副作用。
事実、通常自らの唾液で殺菌されるはずのばい菌が、
のどの奥の方にまで行って、ひんぱんに、痰となってでてくる。
- 189 :優しい名無しさん:04/12/17 20:39:45 ID:0+8E892L
- そうか、それで最近痰が増えたのか。
単にタバコの吸いすぎかと思っていたが、今までこんなに痰が出たことがなかったからなー。
一番体の水分が少なくなる寝起きの時、極悪な痰が出てるよ。
虫歯も怖いしなぁ。
- 190 :優しい名無しさん:04/12/17 22:08:40 ID:PjvvZNjW
- トリプタノール 25mg×3/day を処方されて2週間目。
抗コリン作用の類は「ほぼ」出尽くしてますが、肩こりが酷い・・・
コレも副作用なのかな?
- 191 :優しい名無しさん:04/12/18 01:23:44 ID:MMMi6PPy
- 口内雑菌を減らすなら、いそじん原液でハミガキ。
あとはビォフェルミンでも舐めてるといいかも。
- 192 :優しい名無しさん:04/12/18 03:52:13 ID:s+dLmTqo
- けっこう長く飲んでるけど一時過食が激しくなって、
先生に聞いたけど過食傾向は出ない、ときっぱり言われてしまった。
それでも、夜だけ処方なんで寝る前飲むと、夜中(ちょうどこんな時間)に
突然フライパン持ち出してソーセージ炒めて食べちゃって、
翌朝覚えてなくて、家族に騒音被害を訴えられて…って状況。
もう変えてもらったほうがいいのかな。
でも年の瀬だし、今変えるのは危険だよね。一月まで我慢してみるか…。
- 193 :優しい名無しさん:04/12/20 03:05:55 ID:yh30z9oM
- 10mm(青)x3回/day 処方されました。
過食が無くなったです。
食欲が落ちた。でも、体型変わらず。。。
太る薬なのかなぁ……
パキ20mm/day と併用だけど、トリプタノール飲んで少ししてから
調子がよくなった!
合うのかな〜♪ 眠くはなるけどね。。。毎食後3時間仮眠してまつ。。
- 194 :ひろ ◆jExgfm7DJ. :04/12/20 09:34:28 ID:Cn6nq6CW
- トリプタ断薬したら、数日でイライラ発生。
で、復活したら速攻気分安定^^
30mg/dayでも、しっかり効いているんですね。
ばんざ〜い。
- 195 :優しい名無しさん:04/12/22 00:35:55 ID:wDACNQgZ
- 抗鬱剤飲むようになってから、50`→65`になった♀豚です。
薬のせいで太ったから薬を変えろと言ったら
人間は気分が安定すると自然に食欲が出るんだよ。と石に言われた。
だから調子に乗って食べ過ぎないようにしてね、と。
なので太るのはトリプタの成分が原因じゃないと思われる。
- 196 :優しい名無しさん:04/12/22 03:27:12 ID:nAKQBOSY
- いーや、絶対トリプタノールとドグマチールは太るって。
去年履いてたズボン、どれもパッツンパッツンで履けなくなっちった。
ベルトもギリチョン使えるくらい。
- 197 :優しい名無しさん:04/12/22 20:46:16 ID:LXcBnmBk
- そしてまた太るか関係ないかのループが始まt(ry
- 198 :優しい名無しさん:04/12/22 22:58:32 ID:hcG3L972
- いろんな意味でお腹いっぱい。
- 199 :優しい名無しさん:04/12/23 02:46:25 ID:RulGMzB1
- 150mg/day飲んでるが、20キロ増加したし、口が渇くので、
面接でもすぐにカラカラになる。
体重の増加は、この前あるある大辞典見てたら、肝臓への負担で
中性脂肪が増えたからなんだなぁ、と仕組みがわかった。
- 200 :優しい名無しさん:04/12/23 02:47:02 ID:RulGMzB1
- 150mg/day飲んでるが、20キロ増加したし、口が渇くので、
面接でもすぐにカラカラになる。
体重の増加は、この前あるある大辞典見てたら、肝臓への負担で
中性脂肪が増えたからなんだなぁ、と仕組みがわかった。
- 201 :カワウソ ◆NjgfFxs4xI :04/12/23 08:00:33 ID:htOVpPVi
- 「口の渇き」の副作用がながびくと、身体的にも危険です。
特に冬季に乾燥注意報が発令される関東に住んでる人たち。
なんで、副作用止めを使ってください。。。
などと一回に7錠もの薬を服用している俺が言うのもなんですが…
- 202 :優しい名無しさん:04/12/23 11:46:55 ID:9Fpp+log
- >>197
禿ど(ryかつ(w
とりあえず1から読んでから書き込めと。
語り尽くされたと思いきや新参者が湧いて出る。
ループか?ループスレなのか?
- 203 :カワウソ ◆NjgfFxs4xI :04/12/23 19:25:10 ID:htOVpPVi
- >>202
まあもちつけや。
太るか否かなんてのは男としてはどうだっていい話だから、
無視してしまいがちだけど、若い女の人にとっては深刻な問題なのかもしれない。
アモキのスレにだって同じような書き込みが多いし。
アドバイスとしては、例えば「太るかやせるか…抗打つ剤と体重が気になる人のスレ」
とかで独立したスレ立ててみればよろしいと思うけど、
個人的に体重の上がり下がりがほとんど見られない俺にとっては、
どうでもいい話なので、俺からそういう趣旨のスレたてる気はないけど、
女性中心にしたそういう方向で掲示板を利用するのも、わるくはないアイデアだと思うよ。
- 204 :優しい名無しさん:04/12/23 19:52:24 ID:TWaKxP65
- 薬太りスレ part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1089120772/
- 205 :優しい名無しさん:04/12/24 18:09:16 ID:xeiVEj+l
- トリプタやヒルナミン飲んでるけど、
そういえば飲み始めてから随分太った。
薬のせいだったのかな〜?
事故って動けなくなったからかと思ってたのだが。
薬で太るんだ!?はーん。
- 206 :優しい名無しさん:04/12/25 14:24:37 ID:etL/g6Wo
- トリプタノール、口ん中で転がしてたらくっせーし苦いような甘いようないやーな感じになる。
- 207 :優しい名無しさん:04/12/28 12:04:21 ID:5fJTOFuf
- >>206
今それやった。
口に薬放り込んで、水のペットボトルを探して20秒くらい。
水で嚥下しようとしたらものすっげー臭いし妙な味。
これが何度うがいをしてもとれない。
あの臭い元から好きではなかったが、これから先付き合っていくのがちょっといやになった。
- 208 :トリプターズその0:05/01/01 09:22:11 ID:73HbEfta
- 入院したらまたトリプターズになった〜!!
あわせて黄玉8錠…ウワアアン!
- 209 :優しい名無しさん:05/01/02 09:50:38 ID:4n7DwFWa
- まだあと4錠増やす余地あるじゃん。
- 210 :優しい名無しさん:05/01/02 10:14:46 ID:4n7DwFWa
- あ
- 211 :優しい名無しさん:05/01/02 10:29:28 ID:4n7DwFWa
- あげます
- 212 :優しい名無しさん:05/01/02 10:30:57 ID:FDgH+tsn
- ●「精神疾患」でお悩みの皆様へ@●
千葉県八街市の市議会議員を務め、千葉県民主党総支部連合会に所属する石
橋輝勝議員が「組織犯罪としてある見えないテクノロジーによる被害者の会」
(略称 被害者の会)を結成し、精神病とされる症状の中には物理的に引き
起こされるために発生する被害が含まれ、それらの被害者に対する救済活動を行
っています。
例えば「幻覚」や「幻聴」、「顔面神経症」、「睡眠障害」、「耳鳴り」、「電磁波
過敏症」などの現象も今日の科学技術の発展によりそのような作用を様々な「
テクノロジー」を用いて物理的に引き起こすことが可能であり、精神病が原因
としてそのような症状が引き起こされると断言することは出来ません。
「被害者の会」は新興宗教とは異なり、これらの現象が「超能力」や「未知
の技術」により引き起こされていると主張するのでなく、民主党の支援や私の
親戚である警察庁本庁にて会計課長を務めたOBの証言に基づいて、そのよう
な技術が存在するという確かなる「検証」を基に活動しています。その証拠とし
て民主党に所属し、衆議院南関東ブロック選出の須藤浩議員が2004年の5月
に開かれた定例会に出席し、個々の被害者から被害状況の報告を受けました。
こうした問題は警察庁や防衛庁情報本部などの政府の治安関係機関が
エシュロンなどを利用して治安秩序の維持を目的に国民を日常的に監視し、
犯罪の起こす可能性のある者を意図的に精神病とすることによって、潜在的
な犯罪件数を抑制していることに起因します。
しかし、刑事特別法や公務員に対して課された守秘義務の関係で全てを合法的
に開示する事は不可能であるため、現在のところその存在を裏付ける根拠として
合法的に開示できるものは特許や計測器のみです。
- 213 :優しい名無しさん:05/01/02 10:32:13 ID:FDgH+tsn
- ●「精神疾患」でお悩みの皆様へA●
こうした主張は「精神障害者」による典型的な発言と誤解される方も
いるでしょうが、精神病は他の医科と比較して最も解明がなされていない
分野であり、多くの精神病が発病する原因やその治療方法も完全には確立
していません。
例えば2大精神病の一つである「統合失調症」をとってみても「原因は
なお不明」であり「発生頻度はあらゆる民族,あらゆる時代を通じ不変で
, 0.7 〜 0.9%程度とされ,日本でも同様だが,1963 年の全国調査以後
は信頼できる統計がなく,近年の頻度に増減があるか否かは明らかで」あ
りません。
そうした事を裏付けるように精神科医が日常的に処方する「向精神薬」に関
しても「向精神薬が脳のどこへどのように働くかについてはまだよくわか」っ
ておらず、「病気の機序が不明なところへ,作用のしくみがよくわかっていな
い精神治療薬を与えて治そうというのには無理がある」(引用*世界大百科事
典 精神分裂病と向精神薬)とあるように「完治」を目的としたものでなく
、服用にあたっては様々な身体的な障害を誘発します。
向精神薬が「麻薬中毒者や覚醒剤中毒者」のように身体的に重度の障害を
生み出す原因として向精神薬にはアンフェタミン、メタンフェタミン、コカ
イン、メチルフェニデートなど覚醒剤や麻薬と同様の成分を含む事があげら
れます。
- 214 :優しい名無しさん:05/01/02 10:34:17 ID:xfbmGmqu
- ●「精神疾患」でお悩みの皆様へB●
そうした事から、国際条約である「向精神薬に関する条約」(1976年発
効)によってその販売・所持は規制されており、国内においても「麻薬及び向
精神薬取締法」の「第66条の4」に基づき濫用者に対しては刑事罰を設けてい
ます。
よって、重病でもないにもかかわらず安易に「向精神薬」を服用した場合
、かえってその「向精神薬」の副作用によって症状が悪化する可能性があり、
ます。
「テクノロジー」を用いて様々な症状が物理的に引き起こされている可能性
もある中で、世の中の偏見から「精神疾患者」とされている皆様が「向精神薬」
を服用される前に民主党が支援する「組織犯罪としてある見えないテクノロジー
による被害者の会」に相談なされる事を奨励します。詳しくは以下の掲示板をご
参照ください。
●参考●
「見えないテクノロジー」の一つとして考えられる「エシュロンの真実」
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1102516267/833-835n
- 215 :優しい名無しさん:05/01/02 10:35:06 ID:FDgH+tsn
- ●「精神疾患」でお悩みの皆様へC●
●参考●
麻薬及び向精神薬取締法 第66条の4
1 向精神薬を、みだりに、譲り渡し、又は譲り渡す目的で所持した者
(第七十条第十七号又は第七十二条第六号に該当する者を除く。)は、
三年以下の懲役に処する。
2 営利の目的で前項の罪を犯した者は、五年以下の懲役に処し、又は
情状により五年以下の懲役及び百万円以下の罰金に処する。
3 前二項の未遂罪は、罰する。
覚醒剤 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%9A%E9%86%92%E5%89%A4
「また統合失調症の様な精神病状態などの後遺症を起こすこともある。」
「覚せい剤取締法で規制されていない中枢神経刺激薬としてはメチルフェニデー
ト、コカイン、MDMA(3,4-methylendioxymethamphetamine:通称エクスタシー)
などがある。これらは麻薬及び向精神薬取締法により規制対象となっている。」
「中脳辺縁系のドパミン過活動は、統合失調症において推定されている発生機序
と同じであるため、覚醒剤使用により統合失調症と同様の幻覚・妄想・恐怖感・
興奮などの精神病症状を生じることがある。」
「覚醒剤後遺症として統合失調症と区別がつかないような、慢性の幻覚妄想状
態や、意欲低下や引きこもりといった、統合失調症の陰性症状の様な症状を呈
し、精神科病院への入院が必要となる場合も多い。」
- 216 :優しい名無しさん:05/01/02 10:53:54 ID:4n7DwFWa
- 気合いを絞りだせ!!
- 217 :優しい名無しさん:05/01/02 10:55:37 ID:4n7DwFWa
- いくぜ
- 218 :カワウソ ◆NjgfFxs4xI :05/01/05 01:15:30 ID:E68RXM6k
- 通院先のちょっとした処方ミスによって、「口の渇き」の副作用止めの薬を
服用できなくなり、再びドライマウスの症状がでて1日目(昨年の大晦日)、
左の頬が痛かった。しかし、トリプタノール+トレドミン+複数の安定剤など、
は、飲まないとまずいと思いながら服用していたため、左の頬が痛かった、
その原因である未治療の虫歯を通して、
本来は唾液により殺菌されるはずの雑菌が頬に侵入し、膿のかたまりが出来た。
虫歯を放置していた自らの失敗ではあるが、ドライマウスと併発すると、
こうなるというのが身をもって実感できた。
速やかに口腔外科・歯科に行かなければ…orz
- 219 :優しい名無しさん:05/01/05 14:11:13 ID:vGsYR8V/
- それ怖いなー、他の薬でも唾液が出難くなるのあるけど、
トリプタノールは即効性があって強力だよね、唾液ストッパーとしては。
ミーは12T/日です、いっぱいいっぱい。
どこへ行くにもペットボトルの水が欠かせないですよ。
- 220 :カワウソ ◆NjgfFxs4xI :05/01/06 21:40:49 ID:tHWwvcr3
- 速やかに口腔外科・歯科に行かなければ…
といいながら、水泡の大きさが小さくなり、
口内炎らしき痛みと症状は自然治癒してきたみたい、
なので、もう少し様子をみようと考えてる。
副作用止め出し忘れたのは医院のミスでも、
口内炎の直接の原因である虫歯を放置しているのは自分だから、
精神科の薬と歯の治療をあわせて総合的な判断は、結局
患者本人が判断するしかない。
トリプタ…
それにしても、またこんなに抗うつ剤の山が出来てしまった。
年末年始でいかに不規則な起床就寝食事時間が乱れてしまって…orz
- 221 :優しい名無しさん:05/01/09 10:24:05 ID:VjlpHFXn
- 間違えてトリプタ2日分飲んじゃった。
何か、ぼんや〜りしてて頭がゆらゆらしてまつ…。
別にODって程の量じゃないし大丈夫だよね?
- 222 :優しい名無しさん:05/01/11 03:01:20 ID:MBens3ce
- ドグマチール飲んでも食欲出なくて太らなかったが
トリプタノール追加になってから食欲旺盛で
食ってばかりで見事に1ヶ月で5`太ったよ…
処方外して欲しい
- 223 :優しい名無しさん:05/01/11 13:42:18 ID:1JIG+s6s
- >>222
わしもトリプタノール処方されてからかなりの勢いで腹が出てきたよ、もうベルト限界。
今日診察行ってきて、その旨伝えたらトリプタノールじゃ太らない、他に原因があるはずだって言われますた。
わしもドグマチール処方の時期あったけど、副作用全くなかった。
- 224 :優しい名無しさん:05/01/11 15:50:40 ID:4FsT8Lfo
- ドグマ150mg/day、トリプタ10mg/day(眠剤の補助)の私はどうすれば…。
ダイエットしてるんだけどほとんど変化ないなあorz
- 225 :カワウソ ◆NjgfFxs4xI :05/01/15 03:34:23 ID:OmfJOKCa
- 口の中、めちゃくちゃな食生活と時間のため、
ばい菌だらけだろうけど、
口内炎は、ほとんど何もなかったように治癒したので、
トリプタノールあげ。まずまず落ち着いてきたみたい。
- 226 :優しい名無しさん:05/01/15 03:43:11 ID:bvwHjsyX
- >>224
ドグマ150mg/day+トリプタ75mg/dayだけど、飲み始めてから体重減ったよ。
自分にとっては喜ばしい事じゃないけどね。
おかげで毎日腰痛です。
- 227 :優しい名無しさん:05/01/15 04:39:22 ID:vrsunct5
- a
- 228 :優しい名無しさん:05/01/15 12:22:24 ID:cjOsK8Ca
- なんかまたループが始まる予感
- 229 :優しい名無しさん:05/01/15 18:43:50 ID:MNWgxYmn
- どの薬のスレでもループしまくりだし、しょうがないんじゃないの。
- 230 :優しい名無しさん:05/01/15 20:37:58 ID:RG7PwbUL
- パキだめ→トレドだめ→ルボックスで補ってもだめ→限界ですと言ったらトリプタノールが処方されました・・・
トレドとルボックスでかなり食欲不振になって痩せたのですがトリプタノールは過食になるのでしょうか?
初三環系に期待です。効き目はいかがなもので・・・
しかし青玉・・・ブルーって・・・ブルーになる・・・
トリプタノールよ・・・私を限界から救ってください・・・
- 231 :優しい名無しさん:05/01/16 12:13:49 ID:5e9J0ayK
- 効果は体感できないんですが、
この薬に変わって眠いこと眠いこと・・・
ソラナックスと併用した日には仕事中なのに
フネ漕ぎ出しそうになって困った
普通の就寝も過眠気味で・・・こんな効き方なんですかね、この薬
(それ以前はトフラニールでしたが、切り替わりました)
- 232 :優しい名無しさん:05/01/16 12:18:18 ID:x1U15JSf
- >>231
眠剤の補助で10mg出されてるけど、朝起きれなくて困ってる。
日中普通に飲んでる人が信じられない…。
- 233 :優しい名無しさん:05/01/16 12:52:18 ID:2M4QQ/mS
- >>230
現在黄玉6個服用中ですが、飲み始めて3ヶ月で+10kg太りました。
当時は目にしたもの何でも食ってた気が・・・
4ヶ月目の今は食欲は正常に戻りました。
先生いわく、鬱がよくなったから食べ物がおいしく感じたのでは、ってことでした。
でもわき腹についたお肉がちょっと気がかり。
>>232
トリプタはもともと脳味噌を休める薬のようです。
眠気の副作用は私の場合服用から2週間くらいで落ち着きました。
あまり長期間眠気が続くようであれば石に相談してみては?
- 234 :230:05/01/16 13:42:48 ID:00Yxq9Ix
- >>231
私もトリプタノール青玉2錠にソラナックスだされてるわけで・・・
やはり眠気作用するんでしょうか?
久々に朝、起きれなかったです
おまけにまだトリプタノール2日目ですが、食欲ないです・・・
でも食わずして服用は胃にきそうだし・・・
トリプタノールで元気になりたい(∋_∈)
- 235 :優しい名無しさん:05/01/16 13:46:05 ID:00Yxq9Ix
- 私は只今食欲減退で体力もないので動かず(仕事以外)食べず(軽くは食べずして服用は胃にきそうだし)です
ここの限界の皆さんは何服用されてますか?お薬効いてますか?
- 236 :優しい名無しさん:05/01/16 14:41:47 ID:EGhrEf3+
- おいらは3年以上かな
最高、10mg*9/dayで 今は10mg*1/day 年末から年始にかけて
断っていたので、それでもじゅうぶん効いてます。
- 237 :優しい名無しさん:05/01/16 16:13:38 ID:00Yxq9Ix
- >>235
すみません。限界スレにカキコするつもりが誤爆しました・・・_| ̄|〇
逝ってきます・・・
- 238 :カワウソ ◆NjgfFxs4xI :05/01/17 01:36:48 ID:60rZptHB
- >>233
>トリプタはもともと脳味噌を休める薬のようです。
やっぱりそうだったのか。
毎日の爆眠が15時間ほど寝てしまうのは、トリプタの作用でもあったんだ。
睡眠の長さそのものは薬だけの問題ではないだろうけど。
そういえば主治医が処方をきめたときに「沈静作用もある薬」と言っていたから、
ヒステリー起こす前に「寝ろ」っていう薬なのかも知れない。
ならば、タバコすう頻度も少なくなるし、幾分かメリットはあるんだろうね。
最近は昼夜逆転状態が結構長びいてるけどさ。
- 239 :優しい名無しさん:05/01/17 23:10:43 ID:7lLjQwPh
- >>237
練炭で逝ってらっさ〜い
- 240 :優しい名無しさん:05/01/20 12:24:32 ID:Lg1HRn00
- トリプタノール、黄玉デビューしますた
今までの青玉10_朝晩各1錠に+トリプタノール黄玉寝る前に追加されました〜
トリプタノール早く効いてくれ〜!!
しかし石に黄玉を追加された時、この薬は大変危険な薬ですから気を付けて服用してください
・・・と言われたのですが・・・
- 241 :優しい名無しさん:05/01/20 12:47:43 ID:gaaQWIcq
- トリプタノールってメチャクチャ効くんでしょ。もらえる人がうらやましい。
- 242 :優しい名無しさん:05/01/20 12:51:02 ID:Lg1HRn00
- >>241
それはほんと?私はトリプタノール早く効いてくれって感じ
鬱、不安、焦燥がとまランチ
不安でソラも飲んでるが、なかなか効果を感じられてません・・・_| ̄|〇
- 243 :カワウソ ◆NjgfFxs4xI :05/01/20 13:51:28 ID:VEqZ+zQY
- >メチャクチャ効くんでしょ
どの程度か知らないけど、俺の場合、少しは効いているみたいで、
メンヘル板のあちこちのスレに書きまくってる。(誤字脱字、不自然な日本語だけど)
ただ、この薬疲れる。トリプタの作用か、併用しているトレドミンの作用か、
副作用止めの副作用か、わからないけど、すぐ横になる癖は治らない。
肝心な強迫症状には依然として効き目はない。
おっと、それどころではなかった、昼食後、あの苦い黄色の粒2粒の薬飲むの忘れてた、
逝ってきます。
- 244 :優しい名無しさん:05/01/20 18:04:02 ID:J/s6RxOZ
- そんな効くかなぁ?
わし一日/12Tだけど、あんまり効いている実感はないよ。
飲み始めに便秘になったけど、元々軟便だったのでありがたかった。
あとは口腔の渇きが酷い、これは今でもずっと変わらずに続いてる。
本来の効果ってのは、一日の限界処方量飲んでも実感できないよ。
- 245 :優しい名無しさん:05/01/20 20:49:52 ID:Lg1HRn00
- >>244
そうですか・・・_| ̄|〇
トリプタノールしか頼れないのに!!!
- 246 :244:05/01/20 20:59:27 ID:J/s6RxOZ
- あ、わしの場合今現在は鬱は治ってるんだけど、ムチウチの鎮痛に処方されてるって感じだから。
鬱の時にはSSRIを飲んでたよ。
- 247 :245:05/01/21 09:06:37 ID:vdZlqLAz
- >>246
私SSRI(パキ)2年飲んでもだめだった・・・断薬症状のシャンビリも辛かったし
その上ルボは薬疹おこしたし、SNRI(トレド)すら無効果でした
そして青玉黄玉君たちが登場したわけですが、まだ効き目が・・・
夜は辛いから眠剤で寝逃げ→朝起きると禿しく鬱+希死念慮〜っ
ああ・・・これから鬼のバレンタインが始まるから仕事が休めないんだよ(泣)
トリプタノール様様です!おながいしまつ!効いてください(;>皿<о)
- 248 :244:05/01/21 09:45:37 ID:Yy27HMux
- >>247
目覚めて朝一からの鬱にはやっぱリタリンが効きます。
朝一のリタリンでエンジン始動して、そこから先はトリプタノールの薬効に乗せるか、
デパス・レキソタンなどを頓服として使うか。
リタリンを鬱に使うことには賛否両論あろうかと思いますが。。
- 249 :優しい名無しさん:05/01/21 12:18:43 ID:vdZlqLAz
- >>248
そうですか・・・朝一の鬱にはリタ林ですか・・・でも主治医がリタ林はだしてくれなそう・・・_| ̄|〇
- 250 :トリプターズ3:05/01/22 14:08:44 ID:+1mwXxwv
- 現在、トリプタ黄玉3個・アモキさん150mg・レスリン50mg/dayだけど、
不安なことがあってそれがストレスになってるのか、過食が止まらないorz
誰か止めて…。・゚・(ノД`)・゚・。
- 251 :優しい名無しさん:05/01/24 02:48:46 ID:j7GAQp/D
- トリプタノール青朝晩、黄寝る前じゃ、希死念慮おさまりません・・・
デパケンR200も夜入れて、頓服ソラナックス0.8も飲み干した・・・
トリプタノール強いんじゃないの??効かない・・・_| ̄|〇
- 252 :優しい名無しさん:05/01/24 02:56:36 ID:Fs7cHJO2
- 抗うつ効果はいちばん強いと言われてるけど、効き方には個人差があるからね。
トリプタよりも弱い薬でも効くかもしれないよ?
- 253 :251:05/01/24 17:12:46 ID:j7GAQp/D
- >>252さん
トレドミン、ルボックス、テトラミド、レスリン、パキシル全部ダメでトリプタノールに辿り着きましたが
ダメです・・・希死念慮と不安感で涙が止まりません・・・
次の診察まであと5日・・・次の休みまであと9日・・・
- 254 :優しい名無しさん:05/01/24 18:07:07 ID:bLbJJSEJ
- 休暇をとったつもりでいっそ入院したほうがいいんじゃないかね?
- 255 :カワウソ ◆NjgfFxs4xI :05/01/26 12:35:52 ID:Yf26TqP9
- 俺の場合アナフラニールのほうが強烈だった気がする。口の渇きと便秘より、
おそろしいくらいの立ちくらみで、自室でひっくり返って頭から血が出たよ。
トリプタはどちらかといえばマターリしてる。
- 256 :251:05/01/26 20:26:05 ID:BJYoFn9Q
- もう限界・・・もう毎日仕事終わって我に返ると鬱々してる・・・
トリプタ飲んでもうすぐ2週間になるけど薬効がない・・・
ソラナックスとレキソタンなくなっちゃった・・・
次の診察まであと3日あるのにどうしよう・・・
セディールで誤魔化すしかない_| ̄|〇
トリプタ効いてよ!!!(;>皿<о)
- 257 :優しい名無しさん:05/01/28 04:58:41 ID:ZfaSljpN
- >>223
俺もトリプタに戻してから、20キロ増でスーツのズボンもジーパンも全滅。
デブ用のスーツもジーパンも買う余裕ないしなぁ・・・。
トレドミンに戻すか激しく迷い中。
- 258 :優しい名無しさん:05/01/30 03:24:18 ID:8rptTH8F
- ちょっとのことでぶち切れることの多い私。
昼間アナフラニールを飲んでいるのですが、沈静作用を持つトリプタノールに変えてもらったほうがいいのではないですかね?
- 259 :優しい名無しさん:05/01/30 13:57:49 ID:z8ohWZqm
- >>258
デパケンでも処方してもらったら?
- 260 :優しい名無しさん:05/02/03 00:52:16 ID:TcVloa2l
- ものごっつ眠いのは私だけかしら・・・
- 261 :優しい名無しさん:05/02/03 04:34:01 ID:pHDVNunK
- トリプタの副作用で、眠くなるってのは結構多いですよ。
あと太るとか。
医者には否定されたけど、わしの場合はメタクソ太りました、腹だけ。
おまけに血液検査で肝機能に異常が出ているような数値が…
初回からトリプタの一日限界量を処方されたので、無理がきたのかもしれません。
今は処方を半分に減らして、様子をみつつ来月までにはトリプタを外す予定です。
- 262 :260:05/02/03 10:01:25 ID:TcVloa2l
- >216
あぁ、やっぱりそうなんですか。
メジャーよりも眠たくって心配してました。
慣れですかね…
ちなみに私はドグマで過食がおさまらずにトリプタになりました。
…トリプタも太るのか('A`)
まぁ、治ればいいや。
- 263 :優しい名無しさん:05/02/03 14:09:46 ID:EVGatOPB
- 口が渇くとは聞いていたのですが私の場合鼻の中まで乾きました。
常に鼻の中かぴかぴで粘膜荒れまくり。
3週間くらいでやっと収まりましたが
これはトリプタのせい??
- 264 :優しい名無しさん:05/02/03 20:43:35 ID:JFhSN160
- トリプタノール20_を朝晩服用してますが、食欲減退になりました・・・
確かに口や喉が乾くので、水分を取る事が多くなりました
特に目立った副作用もなければ、効き目も感じられずです_| ̄|〇
- 265 :優しい名無しさん:05/02/06 01:37:27 ID:amKjL8sc
- トリプタ 眠くなりますよね。
テトラミド(四環系)って、眠剤の代用になるみたいですが。
トリプタにはテトラミドみたいに
睡眠効果や熟眠感を得るような薬効はありますか?
微妙にスレ違いだったらごめんなさい。
- 266 :優しい名無しさん:05/02/06 13:08:11 ID:UcJb+BZN
- >>265
トリプタ、眠剤の補助で10mg/day出されてます。
正直10mgでも午前中眠くてしょうがない。
- 267 :優しい名無しさん:05/02/09 11:12:44 ID:69eiIUxV
- フルボキサミン50〜75+青玉1で、ようやく安定してきた気がする。
なるべく薬の種類をシンプルにしていきたいのですが、王様だけでイイ感じな方、いますか?
- 268 :優しい名無しさん:05/02/09 18:52:57 ID:vzfCi8EF
- 王様(青玉)だけでは良くなりません。ワイパックス2_とデパケンR200_付きです。
王様、本当に王様なのかしら?パキシルの方がまだ効いてた希ガス・・・
先生〜っ!
- 269 :優しい名無しさん:05/02/09 20:02:10 ID:ons+balA
- 王様って青玉なんですか?
黄色の飲んでるけどいっこうに回復の余地無し
トリプタなんて・・・・・・・・・ポィッ
- 270 :優しい名無しさん:05/02/10 03:17:00 ID:g4+7frWc
- ノーマルンを150ミリ。
テグレトールを200ミリ。
その他 安定剤と眠剤。
眠くなるのはとうに過ぎた。
便秘も治った。
徐々に量増えて 75→150に変わった。
テグレトールは抗てんかん剤。抗躁剤 として飲んでる。
欝期だけど 副作用ナシ。
薬増えても何の抵抗もないなぁ。
- 271 :優しい名無しさん:05/02/10 08:20:58 ID:yFkCOuXo
- >>269
多分>>268が飲んでるのが青玉という意味で、青玉が王様って意味ではないとオモ
青玉・黄玉とも王様って意味かと。
私は黄玉3/day飲んでるけど、下げ止まりに効いてると思う。
アモキで底上げ。
- 272 :優しい名無しさん:05/02/12 02:09:39 ID:wa41yRc4
- トリプタノール大量ODで逝けるかな?
書き込みで見たことあるけど・・・。
- 273 :優しい名無しさん:05/02/12 07:04:01 ID:pHNV07Lv
- >>272
マジで?
イパーイ余ってるから試してみようかな。
- 274 :優しい名無しさん:05/02/12 13:43:50 ID:UHBUyY4K
- >>272-273
普段飲んでるならODしても耐性ついてるから無駄だよ。
飲んでなくて貯まってるにしても、半端な量じゃ無理。
- 275 :優しい名無しさん:05/02/12 14:31:51 ID:GLKZpW4Q
- 逝くって死んでしまうってこと?
- 276 :優しい名無しさん:05/02/12 14:38:45 ID:UHBUyY4K
- >>275
そのくらい漢和辞典で調べなさいな
- 277 :優しい名無しさん:05/02/12 14:51:19 ID:vaOOTBHM
- いやだから>>272の言ってる「逝く」ってのがどっちなのかと。
あぼーんなら試さないし、そうでないほうなら試したい。
普通の「逝く」って意味くらいわかりまんがなw
- 278 :優しい名無しさん:05/02/12 18:29:52 ID:02VSwYXX
- 飲みたい人は飲めば?
飲んで胃洗浄でもされてこいや。
- 279 :優しい名無しさん:05/02/12 18:31:30 ID:w0XTR5Su
- ならば浣腸でw
- 280 :優しい名無しさん:05/02/12 22:18:50 ID:1YOAskvq
- 「逝く」も「あぼーん」も同じようなもんじゃないのかと
- 281 :優しい名無しさん:05/02/13 22:21:41 ID:vfZlu7zV
- 胃洗浄は苦しいらしいよ 内視鏡より太いし、麻酔なんかしないで
強引につっこまれるし、研修医がいると「どうせ死にたいヤツなんだから
お前やって見ろよ」と実験台にされたり・・・
- 282 :優しい名無しさん:05/02/14 09:42:22 ID:3KP8RAyd
- 黄玉12T飲んでみた、何も起こらず。
ただ口腔の渇きが酷くなったのと、睡眠時間が異常に長くなった。
- 283 :優しい名無しさん:05/02/14 23:29:57 ID:denga5mZ
- ウンちゃんが出ません
下剤は処方されてますがセンナ系
発ガン性があるとかちらっと聞いてガクブル
- 284 :トリプターズ4:05/02/16 09:41:40 ID:ZFqrhUmn
- >>283サン
便が硬いのであれば, 酸化マグネシウムが効果あるかもしれません.
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2344002.html
私もアローゼン(下剤)だけでは厳しくなったので
以前, どうしたらよいか書き込みしたのですが
このスレの優しいかたに酸化マグネシウムのことを
教えていただきました.
Dr. に相談されてみてはいかがせしょう.
センナ系に発ガン性があったとは.... 初耳です.
- 285 :優しい名無しさん:05/02/16 17:17:06 ID:ptuWuxTC
- トリプタになって約2か月目ですがいまいち効き目を感じません。
これ、次の診察で言ったら薬変わりますかね?
トレドミン、ルボックス、パキシルときたら、次は何がきますかね?
毎日の鬱々に効果のある抗鬱剤に変更していただきたいのですが・・・
- 286 :優しい名無しさん:05/02/16 17:30:38 ID:DHfPwXH3
- 281
胃洗浄はまじ辛いよ
口からと鼻から両方されたことあるけど
思い出すだけでオェってなる
- 287 :優しい名無しさん:05/02/16 17:32:58 ID:DHfPwXH3
- トリプタ飲むと仕事中は睡魔で仮死状態
起きてても脳がおかしくい
パキ切ったあとのシャンシャンした状態に似てる気がする
- 288 :283:05/02/16 23:48:38 ID:wHY1EBa+
- >>284様
ありがとうございます。
明日通院日なので訊いてみます。
発ガン性の件はググッたらいくつか引っかかったのですが
なにぶんシロートなので、その件も訊いて来ますね
>>285様
私は2週間で劇的にハイになってしまいました
でも口の中はパサパサでなんか臭うし(ゴメンナサイ)
すごい眠気と立ちくらみもありました。
服用して1年、便秘だけは残り、ハイにはならないものの
夜は眠れるし食事も取れるようになり体重ふえつつありますイヤン
ルボックスの時はつわりみたいなムカムカが暫くあったし
パキシルに至っては完全に思考にフタをされた感じで絶望感すら生まれ・・・
次に何がくるかは私如きにはわからないですが
医師に伝えるのは全然悪くないと思います。
- 289 :285:05/02/17 01:59:24 ID:CJACYsLF
- >>288さま
私は飲み始めてローです。『元気がでる薬ください』って言ったらトリプタノールが処方されたわけですが
・・・口渇+便秘にだけなり、気分はローです。
私にはあわないのかな・・・トリプタノール
あぅぅ今夜も凹みです・・・なんでだろう・・・
- 290 :優しい名無しさん:05/02/17 02:16:28 ID:YQrEdD5Y
- ドグマチール−ルボックス−ワイパックス−アモキサン
−アナフラニール−ホリゾン−トリプタノール
こういった経由で鬱が良くなりました。トリプタノールは
効きましたね。
- 291 :だいすけ ◆P0//Gikoow :05/02/17 07:04:08 ID:EDF9rd8d
- >>281
胃洗浄、されたことあるけど、全く意識なかったよ。。。。
- 292 :優しい名無しさん:05/02/18 17:50:59 ID:Sl3FrvbK
- RPGで言えば、トリプタは攻撃力を上げる薬だな。HPを回復させる薬ではない。
- 293 :優しい名無しさん:05/02/21 13:41:34 ID:MUkrRU0B
- >便秘の人
カマグと麻子仁丸もらって、水ガブガブ飲め。
とにかく腸に水を送りまくるんだ。
- 294 :優しい名無しさん:05/02/21 15:02:31 ID:hlNzG/mo
- >>293
麻子仁丸苦くて、大黄甘草湯に替えてもらった。ちょと甘い。
効き目は、麻子仁丸<<大黄甘草湯
- 295 :優しい名無しさん:05/02/21 17:14:08 ID:DU51Pusd
- 寒天も便秘にはいいみたい。
- 296 :優しい名無しさん:05/02/21 21:16:18 ID:+bXONlbe
- >>285
トリプタのお世話になって1年経とうとしてます。
最初、自分の症状や気持ちをノート1ページ分に箇条書きして、
担当石に見てもらい、その上で「不安感がひどい」など、
強調したい部分を話しました。それで今の処方になってます。
何の薬が効くのか分からない場合、箇条書きって結構役立ちます。
- 297 :優しい名無しさん:05/02/22 14:51:32 ID:SpOtR9hM
- トリプタの青玉を朝、夕飲んで8年経つが
禁煙したら便秘が酷くて困っています。
禁煙をすると薬の効用が変わるのかな?
- 298 :だいすけ ◆P0//Gikoow :05/02/23 09:10:23 ID:8+cZN4mm
- トリプタノール、ねむるまあえにのんでるすけど、
これってべげIBとかサイレースみたいに、
翌日まで眠気のこります?
- 299 :優しい名無しさん:05/02/24 02:17:35 ID:tAB4BwfE
- トリプタノール850瓱
飲んだ
(`・ω・´)シャキーン
氏にかけた(´・ω・`)
- 300 :優しい名無しさん:05/02/24 06:12:47 ID:i8lC98Hi
- おだいずにぅ、してくだせぇ
- 301 :優しい名無しさん:05/02/24 09:51:00 ID:9WaGjyA1
- 283、便秘の人ですorz
対策いろいろ、皆様ありがとうございます
センナ系下剤の発ガン性について訊いて来たのですが
今のところ明らかな因果関係もないので
問題はないとのことでした
- 302 :優しい名無しさん:05/02/24 23:39:50 ID:X0FX5WIr
- トリプタ飲んだ後市販の鎮痛剤飲んだら脳がおかしくなりました
走った振動でグラグラ、
座ってても仮死状態でクラクラ
常にズキズキ重い感じ
こんな症状わたしだけでしょうか?
- 303 :優しい名無しさん:05/02/27 19:13:42 ID:9oKyVP6V
- トリプタノール50_/dayですが、異様に口が乾くんですけど、これ副作用?
症状に効いてるかどうかわかりませんが、主治医は薬そのままです。
だからそのまま飲んでますが口が乾く乾く・・・
- 304 :優しい名無しさん:05/02/28 01:17:00 ID:I6rffDRi
- >303
よくある副作用ですね。
私は麦茶飲んだり氷なめたりして凌いでます。
- 305 :優しい名無しさん:05/03/05 00:40:32 ID:xjQ3d5ox
- >>302
聞いたことないですね 鎮痛剤はやめた方がいいのでは?
>>303
唾液が出にくくなるというか、どこかに吸い取られてしまうような
感じですよね。
苦痛は何か食べたり飲んだりすれば解消されますが、
太ったり、虫歯の治療したところがダメになったりとか
ありますから、 >>304さんの様にした方が良いと思います。
喋っていると、おじいさんなんかが良くあるように口の端に
泡ができてたりして超カッコ悪い時ありますよ。
客前に出なきゃいけないような仕事してる人は大変だと思います。
- 306 :優しい名無しさん:05/03/07 11:24:26 ID:G3ozGWE8
- 12月から、トレドミン朝50mg晩50mg
セパゾン朝1r晩1r
飲んでますが、トリプタノールに変えてみますか?と言われました。
結局、私があまり強い薬を飲みたくないと言ったら、
とりあえず、もう1ヶ月トレドミンのまま様子を見る事になりましたが、
トレドミンに比べたらトリプタノールってどんな感じなのか
分かる方いましたら、よろしくお願い致します。
- 307 :優しい名無しさん:05/03/08 01:28:36 ID:5BIWQ9LI
- >>303ですが、口の渇きを訴えたら、調子よくなってきてるからいいね、と
トリプタの量を20_dayに減らされました
しかしこのところ、口の渇きのせいか、トリプタ飲み初めて3か月くらいですが
太りはじめてきて鬱です・・・
>>305さんの言うとおり、口端に泡とかでたら、まさにデパガなのでやってけません・・・_| ̄|〇
- 308 :優しい名無しさん:05/03/09 00:31:58 ID:cIKzVkbY
- >>307
お気の毒です
俺は会議室なんかでプレゼンしなくちゃいけないときがあるけど
自分で「抗うつ薬飲んでますから副作用で口が渇くのですよ」って
聞いている人達に伝えてペットボトルの水飲んでます
服装もスーツでなくても良い業界なんでその点は楽です。
- 309 :優しい名無しさん:05/03/10 07:39:06 ID:Ytfd64oi
- こにちは。
トリプ85mm/day飲んでます。
ここにきて太ったと言う人がいて少し安心。一昨年12月より服用しはじめて今じゃ体重10kg増えてしまいますた…orz
量を減らせば少しマシになるのかなぁ?
- 310 :優しい名無しさん:05/03/12 19:33:29 ID:nYlnKnS3
- 過食持ちのうつです。
昨日からトリプタ(ノーマルン)飲み始めました(25mg×2)。
なんか無茶苦茶眠いです(休職中なんで大した問題じゃないですが)。
でも食欲は抑えられているみたいで、あんまりお腹が空かなくなった
ような気がします。過食、治るかな…
- 311 :優しい名無しさん:05/03/13 22:38:26 ID:miOQtGTg
- 黄玉の匂いがどうにも慣れない、苦手だ。
何かの花の匂いに似てるんだけど、あの匂いのお陰で気分が悪くなる。
口に放り込んだら速攻水を飲まなければ舌に匂いがついて取れないのも嫌だ。
- 312 :優しい名無しさん:05/03/14 17:12:48 ID:MWgxoL2V
- 精神科にかかる前に、トリプタ3シート飲んだことあります。死にたかったわけではありません。
2日間眠れなかったうえに、元だんなの暴力から逃れたく、寝てしまいたかった。でも、寝れなくて、気づいたらどうなってもいいや!と3シート飲んでいました。
結局、頭が真っ白になって、気絶しそうになって、吐きまくった。2日間何も食べていなかったから、黄色い薬の溶けたものだけ吐き続けた。
3日間苦しみました。だるくて・・・・・
- 313 :優しい名無しさん:05/03/15 03:09:00 ID:DOFOrdo5
- >>312
トリプタODはキツいからやめましょう…。
ほんと吐き気&嘔吐が半端じゃない。
死んだ方が楽と思う地獄が見れました。
トリプタ150mg/dayでずっと調子良かったんだけど、ちょっと調子崩して別の薬になった。
そしたら良くなるどころかますます悪化。
やっぱ漏れにはトリプタが合ってたみたい。
口の渇きや便秘を差っ引いてみても、やっぱトリプタがいいと思う今日この頃。
お願いしますよ先生…。
- 314 :優しい名無しさん:05/03/15 15:37:22 ID:pBsF5pO5
- トリプタノールを飲むと便秘で悩んでます。
あと副作用も多いみたいだし
他にトリプタノールと同じ作用がする薬てあるんですか?
- 315 :優しい名無しさん:05/03/16 15:28:02 ID:t+UUaWUE
- トリプタノール飲んだら眠くてしかたねぇー
- 316 :優しい名無しさん:05/03/19 23:15:47 ID:GPzqTOrz
- トリプタノール飲みだして10日目なんですが、飲みだす前に比べて、
瞬きを異常に多くしてしまうようになり、普通に目を開けてられなくなってしまいました。
副作用だと思って我慢しているのですが、この副作用はなくなってくれるのでしょうか?
- 317 :優しい名無しさん:2005/03/26(土) 16:25:22 ID:R+ziqP2m
- 今まで、いろんなスレみてきたけど
どうもこのスレは雰囲気がおかしい
理屈っぽい女が好んで飲む薬なのか?
- 318 :優しい名無しさん:2005/03/26(土) 20:47:55 ID:wrIBfIOt
- 好んでこんなのどの乾く薬のみたくないよ
- 319 :優しい名無しさん:2005/03/30(水) 20:39:05 ID:lN3nE4a3
- 今年に入ってから徐々に服用量を減らして、
「もう飲のまなくても大丈夫のようですね」
と、いうことで半月前から飲んでいませんでした。
最近また悪夢を見続けるようになって、
昨夜デパスと一緒に飲んで寝ました。
- 320 :優しい名無しさん:2005/03/31(木) 14:44:35 ID:ZbuDSNt1
- 眠剤の補助として、寝る前に飲んでいるんですが
効き過ぎるのか朝起きられません。
起きても1日眠くてぼんやりします。
半分に割って飲んでもいいんでしょうか?
- 321 :優しい名無しさん:2005/03/31(木) 18:47:29 ID:vy9IaDoU
- >>320
眠剤はなに?
ちなみにトリプタの半減期は10〜25時間。
- 322 :優しい名無しさん:2005/03/31(木) 20:31:19 ID:NABvAaS6
- >>320
おー、私も同じだよ。たった10mgなのになんでこんなに眠いんだ。
どうしても早起きが必要なときはトリプタだけ夕食後の薬と一緒に飲んだり、
ナイフで半分に割って飲んだりしてるよ。
- 323 :優しい名無しさん:2005/04/03(日) 11:41:26 ID:VQt3tqrS
- 悪夢+中途覚醒が酷く眠剤として処方されて1ヶ月経ちますが、
寝起きは割と良いです。睡眠時間は平均8時間。
眠剤は他にサイレース 2mg、マイスリー 10mg 各1錠。
トリプタノールは最初の2週間青1錠、次に黄1錠、現在は
3錠までになりました。口が渇くのが難ですが、ゆっくり眠れるので
私には合っているのかもしれません。
- 324 :優しい名無しさん:2005/04/04(月) 06:59:06 ID:r95qX99u
-
- 325 :優しい名無しさん:2005/04/08(金) 06:13:05 ID:myIX9POB
- 黄を1日12錠飲んでるよ。
- 326 :優しい名無しさん:2005/04/08(金) 13:28:18 ID:myIX9POB
- afe
- 327 :優しい名無しさん:2005/04/08(金) 16:38:14 ID:fixiNOac
- いまトリプタノール50mg/day飲んでいるんですがやめるときに副作用みたいな症状は
でるんですかね?
- 328 :優しい名無しさん:2005/04/09(土) 01:15:13 ID:WVtwuWQZ
- >>327
少しずつ、分量を減らしていったら如何でしょうか。
そうすれば副作用は、考えなくてもいいと思いますよ。
- 329 :優しい名無しさん:2005/04/11(月) 09:59:20 ID:7miah5nl
- やめられまへんな。
体重が85キロになったが
- 330 :優しい名無しさん:2005/04/14(木) 00:24:30 ID:bSYsqUEi
- 病院に勤めてますが、このたびの転勤で入眠困難な不眠症になり、睡眠導入剤を貰うも全く効かず。
青玉一錠+マイスリーが出されました。
朝、もわーんとして気分が悪く、次はパキシル。ものすごい嘔吐で3日でストップ。
レスリンで落ち着きました。
しかし、入眠困難以外に症状が無く、医師は「少し鬱状態」というものの、鬱を実感できない。
眠剤が効かないのは体質なのかもしれない。
- 331 :優しい名無しさん:2005/04/14(木) 01:54:20 ID:iOVQOJsC
- 身長165cmで、48kg〜50kgの体重だったのに
トリプタ、ベゲ、飲むようになった途端に太り始めて
今じゃ75kgだよ。
どうすりゃいいの、ケコーンなんかできやしねぇ!
くそう、断薬しようかな。
- 332 :SBC:2005/04/15(金) 00:04:59 ID:hoOZOBmC
- あまり鬱が改善されないので、
トリプタノールが増えた…25mg×3回×3錠
尿の出がよくなかったのでウプレチド5mg×3錠追加
リーマスは100mg×3錠も飲んでますが…。
あと、どれだけトリプタ増やせるのかな!?
もしかして結構重症なのかな!?
睡眠剤も三種類くらい飲んでます。
- 333 :優しい名無しさん:2005/04/15(金) 01:51:37 ID:xsWBiQMg
- 三還系の薬ってよく口が乾くって言うけど喉が乾くと言うのと違うの?
- 334 :優しい名無しさん:2005/04/15(金) 02:24:40 ID:rBTL3t75
- >>333
「喉が乾く」というのはたぶん、「水分を採りたい」という状態でしょう。
ここで言う「口が乾く」というのは、口内がバサバサになってしまう状態
の事です。酷い人では、アメ玉やらガムやらを口に含んでいないと
まともに喋れないんですよ。
自分はトリラホン(PZC)をまとめて3錠飲んだら、口の中がバサバサに
なりましたよ。
- 335 :トリプターズ3:2005/04/15(金) 23:34:18 ID:JLFgIN9H
- 「トリプタ切ろう」って言われた。
私はアモキのほうを切って欲しい…
とりあえず、青玉のまま2週間過ごします。
- 336 :優しい名無しさん:2005/04/16(土) 15:07:41 ID:H6YoP2Xu
- たまに急に死にたくなるって言ったら、トリプタノールが出されたよ。
そういうのに効くのかね。
- 337 :優しい名無しさん:2005/04/29(金) 09:39:46 ID:nfXDdgat
- ありがとうトリプタノール!
口渇ひどいけど、
便秘すごいけど、
眠気がつらいけど、
すごく良くなったよ!!
- 338 :優しい名無しさん:2005/04/30(土) 20:33:39 ID:cfDxlmGf
- >337
同意
私もとりプタ中心の処方になってから、よくなった。
便秘は生薬主剤の便秘薬でなんとかやってる。
ただ、ドグマを減らしてレスリン投薬で減りかけた体重が戻ってしまった。
三環系の宿命なのかな
- 339 :優しい名無しさん:2005/04/30(土) 22:59:25 ID:FJk9g9jo
- 今までずーっと5ヶ月位の間トレドミンでしたが、今度トリプタノールに変わりました。
頭痛が良くならないことと、うつの症状がなくならないことを言ったら変更になりました。
はじめて薬を変えるので、不安があります。
どんな感じなのでしょうか。
よろしくお願い致します。
- 340 :優しい名無しさん:2005/05/01(日) 03:57:11 ID:Qur53wgn
- 口が渇く。
眠くなる。
- 341 :優しい名無しさん:2005/05/01(日) 17:03:22 ID:F5z5hH/q
- あたし、トレドミンもトリプタもずっと飲んでいる。
その前はアモキサンだったんだけど、リストカットを
繰り返すのと、死にたい衝動が収まらないってことで
トリプタになった。
口渇が凄いのと、眠いのと、頭の中や手がもたつく
(震えもある)感じがあって仕事にならない、とい
うことで黄玉を7錠/日から5錠/日に減らしてど
うにかこうにか。
でもやっぱり落ちることが多いから効いてるのよね〜
さすが三環系の王様だわ。
- 342 :優しい名無しさん:2005/05/01(日) 20:41:54 ID:Qur53wgn
- > 死にたい衝動が収まらないってことでトリプタになった。
>>336だけど、やっぱりそういうのに効くのかね。
漏れの場合はアモキサンベースというのは変わらず、青のトリプタノールが追加されたわけだけど。
死にたい気が和らぐつーよりも、飲むとただひたすら眠くなる。
口が渇いて唇の周りがベトつく。
昨日今日と薬を飲む気にもなれなくて、トリプタノールに限らず、出された薬を何一つ飲まずに過ごしているんだけど、
不意に死にたい気分になる。
効いているのか・・・
- 343 :339です:2005/05/03(火) 10:36:43 ID:qDlrEn8s
- 飲み始めたばかりなのに、すごく眠いです。
トレドミンを減らしてトリプタノールの青が1個追加になっただけなのに。
昨日なんて、朝9時に起きたのに、
午前と午後に昼寝しました。
夜も9時頃には寝ましたが、12時間もバク睡。
何日か飲んでいれば、眠気はなくなるんですかね・・・。
- 344 :優しい名無しさん:2005/05/03(火) 12:19:37 ID:Lx/uK7kc
- トリプタノールを飲み始めてもう1年あまり。
アモキサン→デプロメール→トレドミン→デプロメール→トリプタノールと変遷してきた。
アモキサンは一時的には良くなったが長期的には効かなかった。
デプロメールは効果を実感できず、トレドミンは嘔吐がひどく中止。
今ではトリプタノールに落ち着きました。
口の渇き、眠気などは今ではほとんどありません。便秘はカマとアローゼンのお世話に
なっています。副作用は飲み続けるうちに弱くなると思います、私の経験上では。
トリプタノールはズシンを効く感じで高揚感はありませんが安定感、落ちる日が少なくなり、
確実に心と体の下支えになっていると感じます。プラス、ルジオミールも飲んでます。
古い薬で副作用も多く三環系は嫌われがちですが、さすが三環系の王様、SSRIで
効果が上がらない人には副作用を割り引いても試してみる価値はあると思います。
ただ最近の医師はまずSSRIという人が多いのでいきなりトリプタノールは出して
こないとは思います。SSRIで十分に効果が感じられない人は思いきって医師に相談して
チャレンジしてみてください。けっして悪い薬ではないですよ。
- 345 :トリプターズ3:2005/05/03(火) 13:20:57 ID:m1pg85LW
- トリプタが処方から外れて、アモキさんだけになりました。
さようなら、トリプタ。
- 346 :341:2005/05/03(火) 15:09:10 ID:ZAFqcVmo
- そ。副作用と落ちたときの苦しみとの天秤ですわな。
最近は仕事のプレッシャーがやや減ったので、少々落ちても
副作用で仕事できないよりは、ということで減薬しました。
でも毎日水のペットボトルを持ち歩くのは必須。
毎回500ml買うのはもったいないので、空のを洗って2Lのから
詰め替えて持って行きます(2本)。
邪魔くさいけど、まさに「命の水」って感じです・・・
- 347 :優しい名無しさん:2005/05/07(土) 17:27:39 ID:DdEdH6uk
- これまで抗鬱剤はトフラニールだけでしたが、今日石からトリプタを処方されました。
晴れてこのスレの仲間入りです。皆さんよろしく。
昼から早速飲んでみたけど、トフラみたいに糖衣だと思ってたから、
舌に乗っけていきなり苦かったからびっくりした。
しかも、トリプタ舌に痺れが残る気がするんだけど、こんなもの?
- 348 :優しい名無しさん:2005/05/07(土) 18:02:48 ID:9H7cCSBt
- 先週からパキ→トリプタになりますた。
パキの副作用で吐き気があまりにも酷くて。
飲み始めてからは、とにかく眠気がすごい・・・
不眠気味だった前よりは全然楽だけど、ほっといたら丸1日でも寝てそう・・
- 349 :優しい名無しさん:2005/05/08(日) 19:03:15 ID:3vOJiz4i
- 先月から飲み始めました。
それまではルボックス(半年ほど、効果が出ずに処方からはずされる)
→トレドミン(副作用がひどくて3日で服用中止)という処方でした。
今は朝昼晩、就寝前に25ミリを1錠ずつ、これにパキシル20ミリを1錠
を就寝前に飲んでいます。
パキとトリプタノール一緒に飲んでいる方はいらっしゃいますか?
- 350 :優しい名無しさん:2005/05/08(日) 19:06:29 ID:3vOJiz4i
- 先月から飲み始めました。
それまではルボックス(半年ほど、効果が出ずに処方からはずされる)
→トレドミン(副作用がひどくて3日で服用中止)という処方でした。
今は朝昼晩、就寝前に25ミリを1錠ずつ、これにパキシル20ミリを1錠
を就寝前に飲んでいます。
パキとトリプタノール一緒に飲んでいる方はいらっしゃいますか?
- 351 :349:2005/05/08(日) 19:07:37 ID:3vOJiz4i
- 二重投稿になってしまいましたorz
ごめんなさい。
- 352 :優しい名無しさん:2005/05/12(木) 10:07:18 ID:p2jq2f4r
- >>348
私もパキ→トリプタです。
パキの時は量を増やすと効き目が感じられましたが、トリプタどうなんだろう?
トリプタさんになってもうすぐ半年くらい。パキとは2年つきあいました。
- 353 :339です:2005/05/12(木) 13:09:12 ID:WrhNxTIE
- 飲み始めてもうすぐ2週間です。
今週になって、2回ほど、同じ経験をしました。
夜寝ている時に目が覚めて、あたりを見ると、布団や天井など
すべてが幾何学模様に見えるのです。
目を閉じてもう一度あけてみると、やっぱり幾何学模様だらけ。
布団も部屋の壁も天井も無地なのに。。。
これって幻覚ですか?
副作用なのでしょうか?トレドミンだけの時はこんなことなかったので、
心配になってしまいました。
- 354 :優しい名無しさん:2005/05/12(木) 13:45:16 ID:p2jq2f4r
- >>353
トレドミンよりもトリプタの方が、あなたにとって効きが強すぎているのではないでしょうか?
主治医に相談してみるといいですよ!
- 355 :339です:2005/05/12(木) 19:33:08 ID:WrhNxTIE
- そんな感じがしてました。
あさって病院の日なので、相談してきます。
- 356 :優しい名無しさん:2005/05/13(金) 11:33:40 ID:Y9P0W+96
- 黄玉のあのにおい、なんとかして下さい。
めっちゃ苦手です、あのにおい…
- 357 :優しい名無しさん:2005/05/13(金) 13:36:01 ID:5+qhuI/r
- >>356
バレリアンをアメリカから輸入して飲んでみて。
はんぱなく臭い。
- 358 :優しい名無しさん:2005/05/15(日) 14:52:31 ID:8gJ2j5ue
- >>347
トリプタは確かに胃カメラの時の麻酔薬並みに唇や舌が痺れる。
口に入れたらたっぷりの水でさっさと飲み込むべし。
- 359 :優しい名無しさん:2005/05/16(月) 15:32:35 ID:OQsMZfBt
- 舌の上であれだけ刺激があるならば、やはり胃の粘膜にもダメージを与えているんだろうか?
胃薬も併用したほうがいいのかな?
- 360 :優しい名無しさん:2005/05/19(木) 20:45:36 ID:UF3F/hha
- ものすごく眠くなるね。アナフラニールから変更するらしい。現在服用5日目。
あんまり眠くて、寝る前にしか飲めない…他の副作用はほどほど我慢可能な範囲だけど。(口渇、便秘)
そのうち慣れて、眠気も軽くなるのだろうか。
- 361 :優しい名無しさん:2005/05/19(木) 22:41:59 ID:HsJlr+1N
- オレの場合は、1ヶ月経っても眠気はなくならなかったよ。
運転してて自分で危ないと感じて停まったことは何度もある。
リタとエスモカでなんとか凌いでいるけど、ダメな時はストンと意識が落ちるように寝てしまう。
- 362 :優しい名無しさん:2005/05/20(金) 12:09:53 ID:2SnbFqcE
- パキシルからトリプタ10で、最近からトリプタ25になって
眠気もすごいけど、口、喉の渇きがすごいです・・・
起きると決まって喉が乾ききってて痛い。
グワーンとしためまいも時々あるし。
また薬変わるんだろうか・・・
- 363 :優しい名無しさん:2005/05/21(土) 10:43:07 ID:05oOxFtW
- 口の渇きはほんと辛いですよね。
ペットボトルは手放せないし、虫歯ケアにも配慮しないといけないし。
- 364 :360:2005/05/21(土) 13:09:13 ID:AAcv6bzF
- 保守age
>>361
そうですか…<眠気 当方日中働いているので、禿しく困っています。
とりあえず、夜早めに服用するなどして対処しています。
マイスリー、パキなどの眠剤でも全然こなかった睡魔がトリプタで来るとは…
>>363
私も口渇には参りました。自分は、水は味気なくてあまり飲めません。
それで、ハーブティを飲むようにしました。ものによっては甘いので、大分助かっています。
紅茶に風味がついたフレーバーティなんかは、手軽に買えていいかもしれませんね。
もし興味がありましたら、試してみられてはいかがでしょう。
- 365 :363:2005/05/21(土) 19:43:50 ID:05oOxFtW
- 私は元々水とコーヒー以外は飲まないんで、水のペットボトル持ち歩いてます。
車には常に3本以上のクリスタルガイザーを積んでます。
口の渇きによる口臭も結構気になりませんか?
自分ではかなり気になるんですが、周囲の人には臭ってるんだろうか・・・
- 366 :優しい名無しさん:2005/05/21(土) 20:39:14 ID:m0nnOEld
- 口、変なにおいするね〜
それが今では快感に・・・ならねーよ!
人と話す機会がないので問題視してません。
人と話す機会がないのは問題ですが。
- 367 :優しい名無しさん:2005/05/22(日) 20:48:50 ID:gZFjiRio
- トリプタノール25(黄色)2Tから4Tに増えました。(毎食後)
症状が思わしくないとのことで・・・
翌日昼間眠くならないか心配です。どうでしょうか?
トリプタ、朝に処方されてる方は眠くならないのでしょうか。
- 368 :優しい名無しさん:2005/05/22(日) 21:17:49 ID:KFx7HGXe
- nemuidesu.
- 369 :優しい名無しさん:2005/05/22(日) 21:49:46 ID:dJB9mqcf
- >>367
トリプタノールを極量まであげて貰ってますが、
午前中はほとんど動けないですね。
眠剤が残ってるせいもあるかも知れませんが。
何しろ少量のアルコールと一緒に眠剤飲まないと眠れないんで。
昼間も夕方から夜にかけても眠気が出てくる事は多いですが
毎日必ずって程でもないです。
むしろ口の渇きに参りますね。会話に支障が出てきますからねぇ。
- 370 :優しい名無しさん:2005/05/22(日) 22:17:27 ID:NfYyBfcm
- >>367
パキからトリプタ10から25になって今は1日毎食後に飲んでますが
口の渇きもすごいけど、毎日1日中眠くてたまりません。
不眠もあったので良かったのか、悪いのか・・・
でも副作用ばっかりであんまり効いてる実感がないから困ったものです
- 371 :優しい名無しさん:2005/05/24(火) 06:37:22 ID:29Eqqkft
- ノーマルンを今は150飲んでる。1年7ヶ月ほど。
テグレトールも服用してる。
眠くなったり、便秘とかはとっくに過ぎたよ。
ただ、口の渇きは変わらない。
家にいる時には水分摂って
外出時にはガム噛んでる。
ガムが無いと落ち着かない。
- 372 :優しい名無しさん:2005/05/26(木) 16:52:08 ID:nB40uYxX
- >>344
あっ、私もトリプタ+ルジオミールです。この組み合わせって、私には効いてます。
- 373 :優しい名無しさん:2005/05/28(土) 17:21:25 ID:y+U3IHlr
- トリ
- 374 :優しい名無しさん:2005/05/28(土) 20:42:51 ID:8QNm7H1x
- 最近抗鬱剤はトリプタノール極量とパキシルだけで落ち着いたな。
あと安定剤を食後と寝る前に飲んでる。
トフラニールとかドグマチールとかはほとんど効かなかった。
それどころかドグマチール効果で食欲が爆発して
暴飲暴食の生活が続いたせいで半年で12キロ太ったorz
- 375 :優しい名無しさん:2005/05/29(日) 11:00:45 ID:4RHmV5fO
- 表面がツルツルしててよく落とす。
- 376 :優しい名無しさん:2005/05/31(火) 16:01:31 ID:PERMbc1l
- 今日から青鳥に変更なんで。
ドグマもいまいちだったし、これにはよろしく願いたい。
- 377 :優しい名無しさん:2005/05/31(火) 17:25:14 ID:lB+dKDHu
- sage
- 378 :優しい名無しさん:2005/05/31(火) 19:59:39 ID:yG7mRUsE
- 眠いぞ
- 379 :優しい名無しさん:2005/06/01(水) 03:09:59 ID:ULNmDm8p
- 毎食後、黄鳥飲んでるのに夜だけいつも眠れない。そして今日も。
昼寝するからダメなんだろうが、昼間にだけ睡魔が襲う・・・
夜眠れないと予期不安で苦しくなって泣けてくる。
通院の度に言おう、言おうと思うのにいつも忘れる・・・
眠剤ちょーだい・・・泣
- 380 :優しい名無しさん:2005/06/01(水) 19:43:04 ID:0xS1s0uq
- トフラニールだとかドグマチールだとか、色々変遷してきて
トリプタノールを175mg/a dayに落ち着きました。
ようやく薬が効いてきたと実感出来るようになった。
ただ、場合によっちゃ躁状態が出てくる事もあると言われて、
リーマスも同時に飲んでる。
まあとにかく働けるまでに快復したいもんだな。
- 381 :優しい名無しさん:2005/06/03(金) 15:08:00 ID:CaAgoknD
- 06
- 382 :優しい名無しさん:2005/06/04(土) 16:56:16 ID:NC/bgHCo
- CaA
- 383 :雫 ◆Vqz9WIRVxY :2005/06/05(日) 20:41:34 ID:riHu7sFe
- トリプタってドーパミンに作用してるんだっけ?
- 384 :優しい名無しさん:2005/06/06(月) 02:52:26 ID:mJytznyt
- 就寝前にマイスリー+ソラorデパ飲んでたけど
最近寝つき寝起きが悪いと訴えたら
2週間ほどマイスリーとトリプタ一緒に飲んでみそって処方。
寝つきはめっちゃよくなったけど寝起きが最悪になった。
半日くらい頭に鉛の入ったような感じで体が重くて動かない。
3日続けて飲んで同じ状態なので日中仕事にならないようで
怖くて途中で止めたんだけど...慣れるものかな?
- 385 :優しい名無しさん:2005/06/07(火) 02:00:02 ID:eOnHMLSH
- 今日、青から黄にしてくれと頼んだら変えてもらえなかった…。
青じゃまだ微妙だっつったのにー。ケチ。
- 386 :優しい名無しさん:2005/06/07(火) 10:05:10 ID:hnfkqGs5
- 慢性頭痛の存在価値絶大
- 387 :優しい名無しさん:2005/06/08(水) 22:05:24 ID:5B1quEWY
- トリプタ、ワイパと一緒に服用してるんですけど
効果を感じられないで、ただ眠いだけなんですが・・・_| ̄|〇
そんな方いませんか?ワイパなんか連ドル眠並みに効き目なしだし・・・
辛いですε=(-Д-;)ハァー
- 388 :優しい名無しさん:2005/06/09(木) 03:41:14 ID:0hQOo8X7
- パキシルからトリプタ黄になって2ケ月。
パキシル飲んでる頃は効いてる感じが強かったけど
トリになって、あまり効果感じられん・・・・PD発作が復帰しちゃうし。
それに口乾、尿が出しづらい・昼間の睡魔・夜の不眠のオマケ付き・・・・
またパキシルに変えてもらいたい・・・
激しい吐き気も怖いが発作ももっとコワイ(´;ω;`)
- 389 :優しい名無しさん:2005/06/10(金) 21:54:48 ID:UBUaNKu5
- >>371
本当にすごく亀だけど、
一年以上飲み続けても、口の渇きは無くならないなんて・・。
先週、精神科にはじめて罹り、副作用と戦っている最中で
「いつかは無くなる!」と思い続けてます。
なんていうか、風邪の時の口の中な感じ。
苦くて、あんまり味がしない。気になって仕方が無い。
これくらいの副作用は我慢するべきなのでしょうか?
- 390 :優しい名無しさん:2005/06/10(金) 22:13:06 ID:zICHVz+q
- >>389
口渇くらいの副作用なら工夫次第でどうにかなるよ。
ガムを噛む習慣をつければいい。飴玉でも良いんだけど
糖分摂りすぎになっちゃいそうなのと
口ん中が甘ったるくなるんで、おいらはガムでしのいでる。
最終奥義は梅干しかな。
見ただけで口の渇きが治るかもw
- 391 :優しい名無しさん:2005/06/11(土) 02:03:12 ID:NPnWWBnK
- 俺はガムでも口の中が甘くなって駄目だな・・・。
一時期は家でお茶作って持っていってた。
- 392 :優しい名無しさん:2005/06/11(土) 10:49:29 ID:eD7F16Jl
- 口の渇きって絶対に無くならないの?
- 393 :優しい名無しさん:2005/06/11(土) 11:08:24 ID:vBBCdvDg
- トリプタノール80錠くらいをお酒と飲んだら痙攣起こして心臓止まりました。肺炎起こしてICUで一週間眠ってて、微妙な記憶喪失…。
トリプタノールでODはやめた方がいいです。
死にたいなら200錠。
心臓弱い人は100錠ですかな。
- 394 :優しい名無しさん:2005/06/11(土) 13:44:33 ID:M3LyhaQv
- 口渇でイライライライライライライライラするよ。
この薬のかわりになる物ってないのかー!
- 395 :優しい名無しさん:2005/06/12(日) 14:20:24 ID:Vlcv1Wnq
- 眠いぃぃぃ
でも効くからやめられない
- 396 :優しい名無しさん:2005/06/12(日) 15:11:32 ID:xJmYHvFu
- もう麻痺したのか口渇はあんまり感じなくなった。けど眠い・・眠すぎる・・・
でも効果はあんまり感じられない。
PDの発作も再発するようになったし、
やっぱりパキシルに戻してもらうしかないのか・・・・
- 397 :優しい名無しさん:2005/06/12(日) 20:10:34 ID:NhWTLpWV
- こんな人、他にもいらっしゃるのかなぁ?
あ、とりぷたは150mg/分3
マイスリー10mg赤玉から処方変更で、
黄玉6個/分3)とマイスリーでなんだか落ち着いてます。
嘘のように眠れます、ただし、中途覚醒があるのが難点。
ロヒプノールかユーロジン入れてもらおうかしらん。
それ以前に医者変えようかしら?
- 398 :トリプターズその0:2005/06/12(日) 21:21:20 ID:2ofVP0b5
- 今は135mg(半端…)分3で飲んでます。
>>397さん
マイスリー添付文書
http://med2.astellas.jp/med/jp/basic/details/mys/attached/tenpu-mys.pdf
なお,統合失調症あるいは躁うつ病に伴う不眠
症には本剤の有効性は期待できない.
…とのことですが…効いているならいいのかな…?
- 399 :トリプターズその0:2005/06/12(日) 21:32:57 ID:2ofVP0b5
- ↑のアドレスはコピペして貼ってください。
…ていうかh抜くの忘れた○l ̄l_
- 400 :優しい名無しさん:2005/06/12(日) 21:48:03 ID:X868yR6n
- 水色い玉、効くかなぁ。
- 401 :優しい名無しさん:2005/06/15(水) 12:46:22 ID:Vx/MtZoK
- トリプタノール飲み初めて二ヵ月。
接客業かなり辛い‥口乾きすぎて喋れなくなったり、眠すぎて相手の話耳に入んなくなって、突如話と全然関係ないテンパリ発言したり‥
巷で薬中と噂されてる今日この頃
- 402 :優しい名無しさん:2005/06/15(水) 23:04:54 ID:JBxyjCij
- age
- 403 :優しい名無しさん:2005/06/17(金) 12:17:35 ID:RXuQiqVW
- トリプタ黄玉飲み始めてから、朝起きたときの口、喉の渇きがすごいし、
すぐ水分摂らないと痛い位なんだけど、
今朝起きたら、乾きと痛さと咳・・・。ヤバイ。風邪引いたかも・・。
- 404 :優しい名無しさん:2005/06/17(金) 18:17:41 ID:NdmAUqC1
-
- 405 :優しい名無しさん:2005/06/17(金) 19:43:16 ID:6rMmdG2C
- >>403さん
私は先日から青玉→黄玉に変わったのですが
同じように喉の渇き&痛み&咳で辛いです・・・
今日も、喉の痛みで起きました_| ̄|○
風邪じゃないことを祈るのみです・・・
- 406 :優しい名無しさん:2005/06/17(金) 20:01:34 ID:5REvOUlI
- 口渇酷いと喉までパサパサに渇くよね。
関係あるのかないのか、俺も風邪ひきやすくなったよ。
朝は普通の声なのに、夕方頃からハスキーを越えてガラガラ声になる。
酒焼けしたスナックのママみたいな声。
酒飲まないのに…。
- 407 :優しい名無しさん:2005/06/18(土) 00:40:07 ID:HTRYjUcU
- 青から青二錠か黄に変えてほしい。
主治医に再アタックの日曜日。頑張ろ。
- 408 :優しい名無しさん:2005/06/19(日) 05:38:44 ID:IiivSDXc
- トリプタ黄色×4T/日(夕食後)
1Tからはじまって、半年間、
気がつくと夕食後まとめて4錠にもなっている。
症状よくなってないみたいだし、朝・昼にのむと眠くなる。
1日1回いつのんでもいいけど、あなたの場合眠くなるみたいだから、
夕食後〜寝る前に服用がいいとのこと。
処方量の最大まではまだあるから、
なんかそのうち量が増えそうな予感。
一日黄色12T飲んでる人っているんでしょうか?
そういう方は、朝昼夕って分けてるんでしょうか?
寝む気とかはどうですか?
- 409 :優しい名無しさん:2005/06/21(火) 08:56:33 ID:Tx7suQBo
- トリプタノールとソラナックス飲んでるんですが、顔に吹きでものが出るんですが関係ありますかね?眉間とか、なんとなく見た目病んでる感じに出てるんです。そういう人他にもいますか?
- 410 :優しい名無しさん:2005/06/21(火) 10:46:56 ID:HRB/WVqN
- 眠剤より眠れる
- 411 :優しい名無しさん:2005/06/21(火) 11:45:13 ID:I1HzH/VY
- 言えちょる
- 412 :優しい名無しさん:2005/06/21(火) 11:49:55 ID:bUO0lcVI
- >>409
私もトリプタ黄玉とソラ飲んでます。おまけにレキソタンも。
吹き出物は出ないけど、肌荒れがすごいです・・
- 413 :優しい名無しさん:2005/06/22(水) 04:02:11 ID:g3JQOdJ+
- バイバイ、トリプター!
になりました。さよなら青玉…。
- 414 :優しい名無しさん:2005/06/22(水) 09:31:22 ID:U7JfOAMs
- コレじゃ眠れんのう。3錠毎晩飲んでるんだが…。
それよりコイツ、太りそうだな。
- 415 :優しい名無しさん:2005/06/27(月) 21:00:16 ID:HmZsSAxH
- 青→黄に格上げになりますた。
- 416 :優しい名無しさん:2005/06/29(水) 01:16:55 ID:rBakgMr1
- >>415 おれも
- 417 :優しい名無しさん:2005/07/02(土) 10:37:50 ID:vDmo6MDr
- 舌下投与してたら、舌裏ただれた。あまりに痛くて喋りにくいし、御飯も食べられん。
バチが当たったか?
- 418 :優しい名無しさん:2005/07/04(月) 02:21:37 ID:C3V4LKVW
- トリプタ黄で便秘になった人いる?
前にパキシル飲んでた頃から、ずっと便秘。もう下剤なしでは出せない・・・
- 419 :優しい名無しさん:2005/07/04(月) 10:08:48 ID:rpC4l1Jf
- いままで下剤2錠でなんとかなってたのにトリプタノール黄が
処方されてからは下剤4錠でも厳しくなってしまった俺がいます。
- 420 :優しい名無しさん:2005/07/04(月) 10:19:12 ID:oHErqpXO
- >>419
漏れもまったく同じだ
- 421 :418:2005/07/04(月) 14:25:13 ID:C3V4LKVW
- やっぱりそうですよね・・・私だけじゃなくて安心しました。
私はプルゼニドが処方されてるんですが、私の最近2錠では出なくて
4錠飲んでも、少しだけで、いまいちスッキリしない。
なんかプルゼニドは長く飲み続けると効き目が悪くなるのが欠点だそうで
今度通院の時に下剤変えてもらおうと思ってまふ・・・
- 422 :419:2005/07/04(月) 18:16:14 ID:rpC4l1Jf
- 俺はセンナリドっていうやつ。
前はプルゼニドだったけどクリニック替えたらそこは
センナリドだった。
朝のトイレ1回だけで済んだらいいのになぁ。
- 423 :優しい名無しさん:2005/07/07(木) 00:56:52 ID:rKxfYJaj
- トリプタノールデビュー、100mg/dayです。よろしく。
センナ系の下剤は毎日使わず、3日に一回くらいのペースで使ってる。
なるべく耐性つかないように。
- 424 :優しい名無しさん:2005/07/07(木) 15:51:30 ID:hYhttyN/
- 眠気と口渇くからか知らないけど呂律が回らないしゃべり方になっちゃう
医師に行ってとりあえず量減らしてもらうかなぁ。
でも最強と呼ばれるだけあって効きは感じる、だけど副作用がちょっと・・・。
- 425 :優しい名無しさん:2005/07/07(木) 16:56:50 ID:Za0rJYPA
- トリプタって太りますか?
- 426 :優しい名無しさん:2005/07/07(木) 21:01:37 ID:samm40/6
- >>424
私も!!
口渇も喉渇もすごいけどトリプタになってから本当にロレツが回らなくなった。
接客のバイトをまだ続けてるだけに、喋るのがつらい・・・・
- 427 :優しい名無しさん:2005/07/13(水) 11:44:46 ID:g57zOf1Q
- 今日からトリプタノールデビューです。
青いんだね。
おいしそう…。
- 428 :優しい名無しさん:2005/07/13(水) 14:14:47 ID:/T+lE6vm
- 黄色の着色料の味が苦手
- 429 :優しい名無しさん:2005/07/13(水) 18:32:56 ID:f6b/H45R
- 黄色4号だね。
発癌性が高いから苦手。
- 430 :優しい名無しさん:2005/07/14(木) 02:35:12 ID:QJMj+1Wb
- トリプタ飲むとかなり体だるくなるし、眠くなるね。口の渇きも半端じゃないし
ホントにこれって鬱に効くのか?
- 431 :優しい名無しさん:2005/07/14(木) 04:47:45 ID:y7ea/9vV
- >>430
もれには効いたよ
- 432 :優しい名無しさん:2005/07/14(木) 04:49:32 ID:8qRJ4hrX
- >>430
副作用のうちだよ。困る様なら少し減量するか人口唾液でも使って味噌。
鎮静作用は強いと思うよ。倦怠感を感じているくらいだから効いてるんじゃない?
- 433 :優しい名無しさん:2005/07/14(木) 07:34:02 ID:QJMj+1Wb
- 体のだるさと眠気はどう克服されてますか?
- 434 :優しい名無しさん:2005/07/14(木) 11:24:55 ID:aemnm+Qq
- >>433
私の主治医によると、口乾、喉渇、眠気、だるさも仕方ないんだとか。
バイトの日には辛いけどね・・・
- 435 :優しい名無しさん:2005/07/14(木) 16:34:10 ID:QJMj+1Wb
- >>434さん、どうもありがとう。仕方ない我慢しますか・・・・。
- 436 :優しい名無しさん:2005/07/14(木) 18:23:24 ID:mbj+8sSL
- >>428
青色の方がインパクト強いから25に向いてそうだが、
なぜに10なんだろう。
効けばどうでもいいんだけどね。
- 437 :優しい名無しさん:2005/07/14(木) 22:59:41 ID:b5R8pAts
- 眩暈がひどくて仕事を休んでいる。
主治医に相談したら、これが悪さをしてるかもしれないということで
減薬になった。
血行を阻害するんだって。耳鼻科にいったら、眩暈がするって時に
飲んでる薬じゃないって言われた。
眩暈や耳鳴りや頭痛といった副作用の経験ある人いますか?
- 438 :優しい名無しさん:2005/07/15(金) 01:57:36 ID:r1BIeijV
- >>437
めまいは無いけど、私の場合、フラフラしたり脱力感が強いです。
他にも口乾、眠気、手の振るえ(時々)とかです。
医者に言ったら『それは(副作用だから)仕方ないですね〜』だって・・・orz
- 439 :437:2005/07/15(金) 11:32:24 ID:kWbcNdN3
- >フラフラしたり脱力感が強いです。
これ、私もそうです。
浮動性の眩暈で、ふらふら足元がおぼつかない感じ。
すごくだるくて変な汗もでてきて仕事を早退しました。
トリプタノールをDay40rから30rに減らして、だいぶよくなりました。
- 440 :優しい名無しさん:2005/07/16(土) 08:31:35 ID:mXCPqL1y
- イミドールからの乗り換えですが、こちらのほうが私は合っているみたいです。
手の震えも止まりましたし、虚脱感・倦怠感も改善しました。
- 441 :優しい名無しさん:2005/07/18(月) 23:31:29 ID:L8QY+YHW
- 5月から飲んでいます。
はじめはめまいでフラフラしたり、とにかく眠くて午前と午後にお昼ねしたり、
副作用に悩みましたが、
1ヶ月も飲んでいると、ほとんど副作用は気にならなくなりました。
ただ、便秘だけは続いているので、酸化マグネシウムを飲んでいます。
毎日だった頭痛がほとんどなくなりました。
トレドミンの時は死にたくて、ちっとも良くならなかったけど、
トリプタノールになってからは、死を考えなくなりました。
やる気もだんだん回復しています。
まだ波はありますけど、良くなっています。
- 442 :優しい名無しさん:2005/07/19(火) 00:46:58 ID:ZwtyH9z2
- 寝る前にトリプタ飲んで起きると、抗不安系の睡眠薬より頭がスッキリしていい感じです。
昼間飲むと眠くてしょうがないけど、仕事が終わってから飲むペースが自分には合ってます。
便秘の副作用、キムチを食べて、ヨーグルトを食べて、水取ると結構効きますよ。
あとは、結構高いけど、プルーンジュースもカナリ効きます。
- 443 :優しい名無しさん:2005/07/19(火) 12:38:32 ID:x2d4Impe
- 寝る前にトレドミンと服用してますが、
ともかく眠くて怠くて仕方ない。いくらでも寝てしまう…
- 444 :優しい名無しさん:2005/07/21(木) 14:39:27 ID:1j77FCCK
- 頭痛の頓服で
トリプタ10、1錠/回
処方されたんですが、
トリプタが頭痛の頓服に効くのでしょうか?
因みに鬱剤ではトレドミン100mg/d飲んでるんですが・・・
- 445 :優しい名無しさん:2005/07/21(木) 16:14:58 ID:41FHUts7
- >>444
トリプタは片頭痛にも効くらしいですよ。
鬱からくるものだからなんですかね。珍しいなって思ったけど。
- 446 :優しい名無しさん:2005/07/21(木) 16:37:50 ID:1j77FCCK
- >445
レス、サンクスです。
けど、普通の頭痛薬の様に飲んですぐ効くんですかね?
- 447 :優しい名無しさん:2005/07/21(木) 22:04:35 ID:xXvK7kX/
- トリプタ歴3年くらいです。
トリプタ黄色2T→4Tに増えました。夕食後の処方です。
最近、昼に眠くなって困っています。
2Tにしたりしましたが、やっぱり眠くなります。
医者はあってると判断して増やしただと思いますが、
(自分ではそんなに症状は悪くなってないと思うのですが)
医者に言ったんですが、眠気が昼まで残ることはないみたいなことを言われました。
他に、眠剤として銀ハル1Tが出ています。
トリプタは無関係でしょうか?みなさんはどう思いますか?
あと、眠気止めみたいな薬ってあるんでしょうか?
いい薬があったら医者にリクエストしよう思いますが、どんなもんでしょう?
- 448 :優しい名無しさん:2005/07/25(月) 00:56:22 ID:kSFxHFUw
- age
- 449 :優しい名無しさん:2005/07/25(月) 02:09:21 ID:G5hA0hpX
- 今までルボックス100r/dayだけだったのがルボックス50r/dayとトリプタ20r/dayになりました。
服用は朝夜なのですが、朝飲むとまた寝てしまいます…試験期間間近なのにorz
薬が変わったことでビクビクしてしまっているので、これ以上量が増えない内によくなってほしいです…。
- 450 :優しい名無しさん:2005/07/25(月) 09:37:04 ID:KmUWOk1y
- >>449
僕と似てますね。
僕もルボックス毎食後2錠だったのが1錠に減って、トリプタが追加になりました。
それ以来、眠くて眠くて仕方が無い。
毎日、昼寝・夕寝してしまいます。
- 451 :優しい名無しさん:2005/07/25(月) 14:11:58 ID:w2f7FBvg
- 私はトリプタ、眠剤と一緒に寝る前処方です。
- 452 :優しい名無しさん:2005/07/26(火) 16:49:00 ID:4ujPNJJc
- トリプタ青玉5ヶ月ぶりにキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
とりあえず毎食後。
始めは、眠くなるんだろうなー
みなさんよろしくm(__)m
- 453 :優しい名無しさん:2005/07/26(火) 18:54:57 ID:4ujPNJJc
- 眠気コネ━━━(゚∀゚)━━━わ!!
よっしゃ!これで元気になればいいな。
- 454 :優しい名無しさん:2005/07/27(水) 02:39:49 ID:qHk70uJf
- >453
トリプタは思考のし過ぎや感情の波の大揺れで、
オーバーヒートした脳を休める薬だとおもうんだが。
眠いから効く。睡眠薬より深く眠れるところが気に入ってるんだが。
ハイになったりは普通しねーぞ。
- 455 :優しい名無しさん:2005/07/27(水) 04:52:21 ID:Ypin/eRe
- 海外でテンションヘッドエイクで歩けないほどになったとき
ブロック注射で治ったんだけど
その時の
処方箋でトリプタ出されたけど 飲んですぐ効きました
- 456 :優しい名無しさん:2005/07/27(水) 08:29:01 ID:DZmN5OzP
- 青玉飲み出して2日。
イライラはなくなったけどしんどさは変わらずですorz
- 457 :優しい名無しさん:2005/07/27(水) 12:13:53 ID:RXYU8/xv
- 今日から青玉が倍になったぞ。
どう転ぶか楽しみである。
- 458 :優しい名無しさん:2005/07/27(水) 13:35:22 ID:DZmN5OzP
- 午前中眠かったぁ
全然仕事が進まなかったよ。
昼過ぎてやっと復活!
- 459 :優しい名無しさん:2005/07/27(水) 14:09:14 ID:DZmN5OzP
- しかし口渇はたった30mg/dayでもくるんだね。
さすが三冠王!
- 460 :優しい名無しさん:2005/07/27(水) 14:23:28 ID:zY08pRzI
- みんなーーーーーーーーーーーーーーー
あついーーーーーーーーーーーーーーー
- 461 :優しい名無しさん:2005/07/27(水) 16:13:21 ID:DZmN5OzP
- やっぱ眠いよ。早く慣れるといいな。
- 462 :優しい名無しさん:2005/07/27(水) 23:06:07 ID:kv/fhk0T
- 100mg/dayで3週間経った
眠すぎて日中動けない
- 463 :優しい名無しさん:2005/07/28(木) 13:37:57 ID:VCnNbJTB
- 30mg/day三日目にしてようやく眠気から解放されつつある。
でも抑鬱感は相変わらず。気長に飲み続けるしかないな。
- 464 :優しい名無しさん:2005/07/29(金) 09:15:34 ID:5J86xkWN
- やっぱり眠いな。
日に日に眠気が増していく気がする・・・。
今日は朝起きるのがいつもよりつらかったし。
- 465 :優しい名無しさん:2005/07/29(金) 11:59:36 ID:CQK/eGFy
- トリプタ黄になって2ヶ月。眠さはだんだん緩和されてきたみたい。
- 466 :優しい名無しさん:2005/07/29(金) 12:25:25 ID:L+lzAfXw
- 青玉30mg/day
飲み始めて4日目。
相変わらず朝は眠いだるい、でも昼になってマシになりつつある。
昨日は、一時楽な時間もあったので、そんな時間が増えますように。
- 467 :優しい名無しさん:2005/07/29(金) 12:27:00 ID:L+lzAfXw
- >>464
トリプタが合ってないのかも知れないですね。
医者に相談されてみては?
- 468 :優しい名無しさん:2005/07/29(金) 16:53:56 ID:5J86xkWN
- >>467
アドバイスありがとうございます。
眠くて眠くて、今も昼寝から目が覚めたところ。
体が重くて、何者かに上から重圧をかけられてる感じ。
実はイミドールがもっと合わなくて、トリプタに乗り換えたばかりなんですが・・・。
今度の通院日に相談してみます。
- 469 :優しい名無しさん:2005/07/29(金) 17:06:23 ID:L+lzAfXw
- >>468
でも、急な断薬は思わぬ副作用を起こすことがあるので注意して下さい。
トフラニール(イミドール)もトリプタノールも一番きつい三環系抗うつ薬ですからね。
特にトリプタノールは眠気の副作用がきついです。
体質や服用量にもよるけど、一、二週間ほどで
抗うつ効果>副作用
になりますね。
- 470 :優しい名無しさん:2005/07/29(金) 18:54:41 ID:XD8iI3Uj
- >464
薬は正しい効果出してる。眠くならない方が珍しい。
そこで欲望のままに一気に寝てしまえば頭の疲れが取れるってもんだ。
後は「眠い」という作用が「自分の生活」にあっているかあっていないかだ。
仕事しながらだときついというのは当然考えられるからね。
- 471 :468:2005/07/29(金) 22:06:14 ID:5J86xkWN
- >>469>>470
アドバイスありがとうございます。
眠気のほかに憂鬱感とイライラも出てきたんですが、これも副作用でしょうか。
これを乗り越えれば 抗うつ効果>副作用 になるのでしょうか・・・。
通院日(5日後)に先生に相談すればいい話でしょうが。
- 472 :優しい名無しさん:2005/07/29(金) 23:10:13 ID:L+lzAfXw
- >>471
あまりにも眠気、イライラが酷くて日常生活に支障があるなら
5日後とはいわず明日にでも受診したほうがいいですよ。
- 473 :優しい名無しさん:2005/07/30(土) 06:50:08 ID:Un1gZpit
- >>471
トリプタってイライラを強烈に押さえる薬だから、副作用ぢゃないと思われ。
とっとと医者逝ったほうがいいんじゃないかな。
- 474 :優しい名無しさん:2005/07/30(土) 08:50:59 ID:kp+urhJg
- トリプタ(・∀・)イイ
服用一週間で眠気も無くなった。
そこらのマイナー安定剤なんか糞だな。
イライラも消えたし、少しずつではあるが、抑鬱感も失せてきた。
- 475 :471:2005/07/30(土) 09:20:45 ID:Bb7rGRRk
- >>472-473
ありがd!
そうなんだ〜。
眠気もイライラもあまりひどくないので、しばらく様子を見て医者と相談しますね。
- 476 :優しい名無しさん:2005/07/30(土) 22:46:18 ID:HFHbj6K/
- 昨日からこれ処方されました。
でも一錠飲んだだけで眠気がすごくて一日寝てました。
仕事してる身なのでこれ無理かな・・・。
夜一錠だけ飲むことにして副作用消えるまで我慢だろうか。。
- 477 :優しい名無しさん:2005/07/31(日) 02:19:21 ID:MCKHMaIk
- 少し居眠りしちゃっても頭を休めた方がいいぐらいの状態と思ったほうがいい。
いくら仕事をしていようが、やはり少し頭を休めることを意識するほうも大切。
自分のキャパシティを知れということかな。
>夜一錠だけ飲む
それは全然あり。仕事している人なら業後ぐらいがいいかも。
車の運転はダメだけど。
眠気は実際、副作用とよんでいいものかと思う。しばらく飲んでもそんなにきれいに消えない。
でも、思考や感情の波が止まらないため、頭が休まらず疲れが溜まっている状態に、
トリプタを飲むと、眠気がでて、良く寝れて、頭も休まり、しばらくすると疲れが取れて、
元気が出るという流れだと思うから、眠気はいいと思う。
- 478 :優しい名無しさん:2005/07/31(日) 08:39:13 ID:xlNV0NDY
- すげー眠いなこれ・・・ロヒより効くよ
- 479 :優しい名無しさん:2005/07/31(日) 09:15:22 ID:KgJNiP2l
- 漏れは14時間寝た。
- 480 :優しい名無しさん:2005/07/31(日) 15:44:52 ID:K7cYzlGf
- >478禿同
トリプタ10>ロヒ2
- 481 :優しい名無しさん:2005/07/31(日) 19:01:25 ID:L7Zvj+dr
- 10を土曜の昼に飲んだら、そのまま夜10時まで寝た。おきてご飯食べて
また10飲んだら日曜の夕方になってた。
これ、平日は飲めない・・・。
- 482 :優しい名無しさん:2005/07/31(日) 20:36:29 ID:MCKHMaIk
- >>481
そこまでいくと効きすぎだなぁ。
半分うらやましい。
- 483 :478:2005/07/31(日) 20:49:40 ID:xlNV0NDY
- 初めて飲んだ時だけだった。それ以降は全く眠くない
- 484 :優しい名無しさん:2005/07/31(日) 21:49:28 ID:r0SWcj3f
- トリプタ処方されて4ヶ月。現在入院中で、25mg*2*毎食後。
入院してから、ウォーキングしたり筋トレしたりと気を遣ってても、体重が増える増える。
外泊中にここへ来て、太ったと言ってる人が何人もいて、安心した。
- 485 :優しい名無しさん:2005/08/01(月) 01:30:18 ID:zSHGyrVK
- >>484
ですよね?私もそうです。
食欲もなくて、あまり食べないのに体重がどんどん増えてきました。
トリプタのせいで激しい便秘→下剤服用の繰り返しで
服がだんだんキツくなってきた・・・・orz
- 486 :優しい名無しさん:2005/08/01(月) 08:20:59 ID:L/jMnjRs
- 俺の場合、トリプタ投入し始めてから、食欲旺盛になってしょっちゅう間食してる。
口が寂しくてしょうがない。
まだ太ってはいないけど…。
- 487 :優しい名無しさん:2005/08/02(火) 09:32:53 ID:zXFQQVBM
- どこかのサイトで見たんだけど、トリプタって普通に薬局で買えるの?
- 488 :優しい名無しさん:2005/08/02(火) 10:33:36 ID:ybvXir3X
- 医師からの処方箋がないと買えないんじゃないかな?
- 489 :優しい名無しさん:2005/08/02(火) 19:31:46 ID:6QQcOrFL
- 昼寝が欠かせない人間になってしまった・・・。
- 490 :優しい名無しさん:2005/08/03(水) 02:27:21 ID:s7r2Ju22
- 仕事に支障が出る人は、業後や寝る前だけの服薬もアリかと思います。
人によっては抗不安系の睡眠薬より深く気持ちよく寝れます。
- 491 :優しい名無しさん:2005/08/03(水) 11:11:05 ID:0NU/Wypf
- 医者のいう通り服用しなきゃ効き目も半減でしょ。
仕事に支障が出るなら、主治医に相談してからでないと。
勝手な判断での服用はダメだと思うけどね。
- 492 :優しい名無しさん:2005/08/03(水) 15:21:00 ID:g1egez1G
- マジ眠いわ、コレ。
耐えられん。
寝ます。
- 493 :優しい名無しさん:2005/08/03(水) 16:08:09 ID:mLD7zj0U
- トリプタ50mg服用10日で眠気がなくなってきました。
太ると言われてますが、私は今のところ体重増加はありません。
以前半年服用していた時も大丈夫でした。
- 494 :優しい名無しさん:2005/08/03(水) 18:56:32 ID:/xfHwQT8
- 今晩からトリプタ飲みます。
過去ログまで読んでみましたが、
いろいろ副作用があるみたいで心配です。
- 495 :優しい名無しさん:2005/08/03(水) 19:05:01 ID:e2Ok0zgH
- 仕事に支障がですぎるから、結局一ヶ月ぶんまるまる余ってるよ・・・。
はやめに相談しにまた病院いかなくちゃ。。
- 496 :優しい名無しさん:2005/08/03(水) 19:14:51 ID:g1egez1G
- そう言えば眠気だけじゃなくて食欲もすごいわ。
食べるか寝るかの二者択一って感じ。
起きてると食っちゃうし、食を我慢するには寝なきゃいけないし。
- 497 :優しい名無しさん:2005/08/04(木) 00:02:25 ID:s7r2Ju22
- 三環は大抵、満腹中枢への刺激が弱まるからねー。
仕事しながら長い期間飲む薬じゃないと思う。
飲んで休んで元気になれって感じ。
んで、休んでる間に自己認知療法して、
対人関係スタイルや生活スタイル変えろだな。
- 498 :優しい名無しさん:2005/08/04(木) 00:16:27 ID:80/WYDOD
- トリプタ黄玉100錠くらい飲んだら死ねるかな?
- 499 :優しい名無しさん:2005/08/04(木) 01:59:16 ID:/Y9B0Kng
- やめときな、逆に今より苦しくなるだけかもしれないよ
- 500 :優しい名無しさん:2005/08/05(金) 06:16:50 ID:qJkbSCQ8
- 現在ルジオミール服用者ですが、鬱が回復へ向かってるのを感じます。
しかし最近になってセロトニンが増えたせいか持病の片頭痛が頻発するようになり
困ってます。
3環系は片頭痛治療にも効果があると聞いたんですが、この中で片頭痛持ちいますか?
またトリプタノールでの鎮痛効果はどの程度なのですか?
効果があるのなら次回診察で出してもらおうとしてるのですが・・・。
ちなみに特効薬のイミグランは経済的な理由で手が出ません。
- 501 :優しい名無しさん:2005/08/05(金) 10:20:17 ID:KX33VaCI
- トリプタ50、トフラ100で5年越しの鬱なおるかな。
>>500
私も偏頭痛もちだけど、イミグランは一番薬価が高いよね。あとレルパックスも。
薬価が安くて比較的効果のあるのはクリアミンSやカフェルゴットですが、
これらをオーダーしてみてはどうですか?
- 502 :優しい名無しさん:2005/08/05(金) 11:41:25 ID:qJkbSCQ8
- >>501
うーん私としてはやはりトリプタン系が理想的なんですが、
いかんせん薬価が・・・
朝起きた時に既に片頭痛が起こってる事があるので、前兆段階での
投与が困難な時が多いので、日頃から予防薬を飲むしかないのかな。
トリプタンとトリプタノールって名前そっくりだから、これで抗鬱と偏頭痛に
ある程度対処出来れば経済的にも楽なんですけどね。
- 503 :優しい名無しさん:2005/08/05(金) 13:12:05 ID:tWB5J3sE
- >500
片頭痛の予防薬としてトリプタノールを服用中です。
10mg/日から始めて、現在50mg/日を就寝前に飲んで約2ヶ月が経ちます。
4回/週の片頭痛が1回/週まで減少しました。
トリプタノールは片頭痛の発作時に飲む頓服ではなく、数ヶ月という長期的に見て
片頭痛の回数を減らすものと理解しております。
ミグシス・テラナス(成分は同じ)は試されましたか?
本邦唯一の頭痛予防薬として承認されております。
(トリプタノールの場合は「うつ状態」でないと保険が通りません)
私の場合は半年ほど飲みましたが、残念ながら効果は見られませんでした。
また、トリプタン系薬剤は薬価が高いですが、数錠程度お守りとして
持っておくのも心理的に良いかもしれません。
私はレルパックスを数錠携帯するようにしています。
- 504 :503:2005/08/05(金) 13:24:39 ID:tWB5J3sE
- 参考までに日本頭痛学会のWebページから、アミトリプチリン(=トリプタノール)
の項目を紹介しておきます。
ttp://www.jhsnet.org/GUIDELINE/2/2-3-9.htm
ちなみにトリプタンとトリプタノールは名前は似てても、薬理が全く
違いますので、トリプタノールにトリプタンの効果を求めても無駄です。
- 505 :優しい名無しさん:2005/08/05(金) 22:52:44 ID:qJkbSCQ8
- どうも皆さんありがとうございます。
予防薬のミグシス等の存在は知っていましたが、自分は仕事が在宅なもんで
前兆が起きた時に寝てやり過ごせてたんですよ。
誰からも何も言われないし。
最近は鬱で薬貰うために外出するのもおっくうだったもので・・・次回診察の時に
主治医と相談してみる事にします。
どうもです。
- 506 :優しい名無しさん:2005/08/06(土) 13:14:10 ID:437U2lV8
- 週末だけの服用2回目。夜11時に寝ていま起床。
死んだように寝てしまうな。
- 507 :優しい名無しさん:2005/08/06(土) 19:27:05 ID:PHtZv7rE
- いきなりだが、夜尿症で処方されたことのある人挙手。
ノ
- 508 :優しい名無しさん:2005/08/06(土) 19:52:18 ID:33XZsd9q
- >507
夜尿症の子供がこんなスレなんか見ないだろうw
- 509 :優しい名無しさん:2005/08/06(土) 19:59:31 ID:PHtZv7rE
- >>508
かなり昔の話(30年以上前?)だよ。
ガキの頃数回やらかしたら親に手を引かれて病院に連れていかれた。
で、1ヶ月ほど飲んだら見事に太ってまた病院にorz
結局いつの間にか夜尿症は治ってますた。
- 510 :優しい名無しさん:2005/08/06(土) 21:00:01 ID:437U2lV8
- >>497
仕事やめられない人はSSRIかな、やっぱり・・・。
- 511 :508:2005/08/06(土) 21:15:23 ID:33XZsd9q
- >509
30年前にトリプタノールを飲んだのを覚えているなんてすごいね。
青玉はそのころから青かったのかな。
- 512 :優しい名無しさん:2005/08/06(土) 21:24:05 ID:FsbJkzXo
- >>510
そうともかぎらない。SSRIでもっと苦しむ人もいるから。
俺はパキシルよりはトリプタの方が楽だったな。
薬のみながら「普通」に仕事しようというのが間違い。
どこかで問題解決して薬は減らさないと。
- 513 :優しい名無しさん:2005/08/06(土) 21:50:22 ID:PHtZv7rE
- >>510
うーん、同僚がSSRIの副作用で苦しんでるから一概にそう言えないと思う。
やっぱり>>497や>>512のいうとおり、薬飲んでる間はちゃんと休んだ方が幸せになれるかも。
>>511
元々薬に興味があったからね(悪い意味ではない)
記憶が正しければ当時も青だった気が。
- 514 :優しい名無しさん:2005/08/09(火) 21:03:29 ID:C6bUa6n/
- スレ違いかもしれませんが、トリプタとプレドニゾロン(ステロイド)一緒に
飲んでも大丈夫なんでしょうか?
- 515 :優しい名無しさん:2005/08/09(火) 21:24:06 ID:SKVbkrj/
- >514
併用禁忌、併用注意にこの組み合わせは入っていなかったので、多分大丈夫。
下のURLで自分で確認してみて。
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179002F1068_1_09/
- 516 :優しい名無しさん:2005/08/09(火) 21:33:35 ID:C6bUa6n/
- >>515
なるほど、ありがとうございました。参考にします
- 517 :優しい名無しさん:2005/08/10(水) 03:37:46 ID:Fi7JapqT
- >>514サン
わたしは今プレドニンとトリプタノール一緒に飲んでます
- 518 :優しい名無しさん:2005/08/10(水) 07:00:49 ID:edFRivCl
- >>517
おお、そうですか。私はうつ状態と痛風を伴う変形性膝関節症で悩まされてます
膝の水、穿刺しても10日かそこらでまた水がたまりほんと困ってます・・・
ステロイドは膝の痛み止めです
- 519 :優しい名無しさん:2005/08/10(水) 18:00:38 ID:R8fMulqT
- 寝る前の薬としてトリプタノールを処方されているのですが、前回の通院から25ミリから50ミリに増量となりました。
それ以来、翌日の副作用でダルさがきついです。
幸い今は仕事していませんので大きな弊害は
ありませんが、生活のリズムを作っていくのが少し困難になりました。
この薬の副作用としては珍しい事ではないのでしょうか。
ちなみに他に飲んでいる薬は
トレドミン、ヒルナミン、デパス、コンスタンで、こちらの方の副作用はダイブなれていました。
- 520 :優しい名無しさん:2005/08/11(木) 06:09:44 ID:3rnU/6WQ
- 副作用としては一般的だと思います。
私の場合ですが現在125-150mg/day服用して2年ほどになりますが、
はじめのうちは眠さ・だるさがきつかったです。
半月くらいで体が慣れたのか普通に起きていられるようになりました。
- 521 :優しい名無しさん:2005/08/11(木) 21:02:17 ID:/N4u3cg1
- >>520さん
レスありがと。
慣れるまでちゃんと服薬しようと思いました。
- 522 :どな ◆naaxxvdIkg :2005/08/11(木) 21:20:53 ID:4PoqDVCf
- 自分も眠気は初めの三日くらいだったかな
今となっては眠い方が良かった
だるさだけが残って気力は出ない・・・
- 523 :優しい名無しさん:2005/08/14(日) 00:55:13 ID:kKPSLHUK
- 睡眠薬で、
ユーロジン2mg
レスリン25mg
ロヒプノール1mg
トリプタノール10mg
を飲んでいるんですけど、昼間座ったりしてる時に
なんか地震のような揺れを常に感じているのですが、
これってトリプタノールの副作用なんでしょうか?
トリプタノールを追加されてから表われている症状なのですが・・・
- 524 :優しい名無しさん:2005/08/14(日) 02:26:16 ID:xq4YSGwK
- >>523
私も常にじゃないけど、地震のような一人だけ揺れてる感じありますよ。
似たような感じだけど揺れより、私は座っても立ってもフラフラ感が強いみたいです。
眠気はもう落ち着いてきたけど。
- 525 :優しい名無しさん:2005/08/14(日) 07:12:36 ID:eLmVvuDy
- >>524
あ!オレも。
「今、地震無かった?」と家族に聞いて、不審がられたことが2〜3回ありました。
トリプタのせいだったのか。
立つとフラフラしてあちこちにぶつかってしまふ…^_^;
- 526 :523:2005/08/14(日) 10:58:24 ID:kKPSLHUK
- >>524>>525
わー 同じ人がいたっ。
何か知らんがすっごい小さい地震・・・余震みたいなのがあって
何じゃこれっていっつも思ってたんですよ。
立ちくらみは急に立ったりすると目の前が真っ白になる事が多々。
地震みたいに揺れてるって、どこが揺れてるんだか・・・
- 527 :525:2005/08/14(日) 13:18:44 ID:eLmVvuDy
- >>526
そうそう、まさにそんな感じ!>余震みたいなの。
- 528 :523:2005/08/14(日) 15:08:13 ID:kKPSLHUK
- >>525
これって医師に言った方が良いんですかね・・・。
私は上記の通りの睡眠薬を飲んでるんですが、
トリプタを処方される前は、睡眠時間平均4〜5時間。
処方されてからは5〜6時間に変わりました。
このスレ見てると結構寝れてる方がいらっしゃるんですね。
何か良い睡眠薬は無いのかな・・・。
- 529 :優しい名無しさん:2005/08/14(日) 17:35:19 ID:nyWM6qh9
- >>523さん
私は就寝前、
ロヒプノール2mg
トリプタノール50mg
です。
523さんは、ロヒプノールをまだ増やす余地あります。
トリプタノールが合わなければ、レスリン増量か、ヒルナミン追加でしょうね。
- 530 :523:2005/08/14(日) 19:24:47 ID:kKPSLHUK
- >>529さん、アドバイスありがとうございます。
うつ病になり早4年を迎えようとしているのですが、
なかなか自分に合った睡眠薬が見つからなくて。飲みあわせを含めて。
レスリンは以前飲んでいたのですが、全然効かず止めました。
銀ハルもどうってことなく、これも却下。
ロヒは増やしすぎると悪夢を毎晩見てしまうんです。
こういう副作用ってあるみたいですね。
とりあえず、トリプタの余震みたいな症状と、
増やしてみるかどうか医師と相談してみます。
レスくださった皆様、ありがとうございました。
- 531 :優しい名無しさん:2005/08/14(日) 19:27:00 ID:eLmVvuDy
- トリプタって睡眠薬よりよく効く。
毎日の昼寝が我慢できない。
- 532 :優しい名無しさん:2005/08/14(日) 19:33:11 ID:F0/Qfgm8
- ベゲダミンが効く。眠れるっていうより強制的に眠らさせる
- 533 :優しい名無しさん:2005/08/14(日) 19:44:03 ID:YsxnnTFZ
- あれはヤバいね。無理して起きて出勤途中、自転車に乗ってたら
前の軽トラに突っ込んだことがあったw
そのぐらいペゲは強力。
- 534 :優しい名無しさん:2005/08/14(日) 21:25:37 ID:X4qpCE1B
- ふらつくって人結構いるんですね。
自分は他にもヒルナミンやデパスも併用しているのでどれが
原因かはっきりしなかったんですが、やはりトリプタですね。
この間ズボンを脱ごうとして転倒しました。
経済的にはすぐにでもバイトしたいのですがこれでは心配。
- 535 :523:2005/08/14(日) 21:47:35 ID:kKPSLHUK
- >>532
ベゲタミンも飲んだことあるんですけど全然効かなくて。
何か私おかしいのかな・・・?
皆さん大体どれくらい睡眠とれてます?昼寝とかは抜かして。
- 536 :優しい名無しさん:2005/08/14(日) 22:03:27 ID:L19BFpzC
- トリプタノールを眠剤として貰っているんだが、
眠れたのは最初の一習慣だけでした。
本物の眠剤を出して欲しいんだけどな。
- 537 :優しい名無しさん:2005/08/15(月) 05:31:26 ID:iGWRSwTV
- 本物の眠剤って・・・。
トリプタで寝れないならあんまり効果期待できないよ。
仕事とかでテンパって眠れないなら、もう少し仕事の仕方とか生活みなおさないとあんまり解決しないし、
本当の鬱なら結構頭疲れてるはずだから、薬は効くはず。
薬が効かない人はあまり何時間寝れたとか、こだわらないで生活したほうがいいと思うよ。
- 538 :優しい名無しさん:2005/08/15(月) 07:27:08 ID:g/7hv4C5
- >>535
ベゲタミンで寝られなくてその処方はおかしい。ベンゾジアゼピン系とメジャー
トランキライザーをカクテル処方されるはず、ラボナもやった事ある?
- 539 :523:2005/08/15(月) 07:38:11 ID:pV3nSGUy
- >>538
ラボナは今まで処方されたこと無いですね。
医師の口から聞いたこと無いなぁ。
ラボナは効くんですか?
- 540 :優しい名無しさん:2005/08/15(月) 07:39:34 ID:FQ7luSNT
- >>532
だいたい7時間は寝るよ。
で3時間ほど昼寝しちゃうから、計10時間。
- 541 :優しい名無しさん:2005/08/15(月) 08:21:18 ID:g/7hv4C5
- >>539
自分は飲んだ事は無いです。ベゲタミンと同等の強い薬じゃないんじゃないかな
自分の今の処方 デパス1日3回 トリプタノール1日3回 ハルシオン1錠レボトミン2錠寝る前
- 542 :優しい名無しさん:2005/08/15(月) 11:22:05 ID:IGs1J+Ft
- >>537
トリプタノールは坑鬱薬で、睡眠薬とは違いますよね。
自分はサイレースくらい出して欲しいなと思っちゃう。
トリプタ飲むと筋肉に力が入らないし。。
- 543 :優しい名無しさん:2005/08/15(月) 12:08:07 ID:pV3nSGUy
- >>542
ええっ!!
トリプタってそんなに副作用があるんですか?
- 544 :優しい名無しさん:2005/08/15(月) 15:43:45 ID:ADOW75KG
- >>543
最強の効果、最強の副作用(By 相田くひを)
おれは鳥に加えてデプロメールも飲んでるから、口は渇くわ、ちんこが
立ってもなかなか逝かないわで困ってる。
- 545 :優しい名無しさん:2005/08/15(月) 15:58:15 ID:aRIWH78H
- >>544
トリプタ+ルボックスだけど、今のところ副作用らしきものはなし。
効いてるんだか効いてないんだかわからんね。
トリプタは20mgだから少ないのかも・・・
- 546 :532:2005/08/15(月) 18:54:41 ID:pV3nSGUy
- なかなか自分にあった薬を見つけるのに苦労しそうですね・・・。
私はそろそろ会社に復帰しようとしてるんですが、
睡眠時間が十分摂れてないからダメって医師に言われちゃって。
睡眠薬って効果が出るまでに結構期間が要るじゃないですか。
だからあんまりころころ替えたくないんですけど。
あーうーーー ここ4年間、ぶっ通しで5時間以上は寝れてない・・・。
- 547 :優しい名無しさん:2005/08/15(月) 22:07:18 ID:N9r5VH/U
- 生涯初のODがトリプタノール×75錠だった(・ェ・`)
今は独特の匂いを思い出すだけでも吐きそうです・・・_| ̄|○
こんときのODがなかったら精神科に飛ばされなかったんだよなぁ・・・
なんだか妙に懐かしくなってカキコしちゃいましたc⌒っ,,-_-)φ
ちなみに当方16歳アッ( *゚д゚)♀高1・・・おじゃましました(-人-;)(;-人-)
- 548 :優しい名無しさん:2005/08/15(月) 22:29:36 ID:yBPGXgiu
- トリプタ10で14時間寝れる私は、数錠飲んだらどうなるんだろ・・・。
- 549 :優しい名無しさん:2005/08/15(月) 22:37:46 ID:3Gmk6+SP
- トリプタを眠剤として処方されてる人多いな。
こういう処方が通例なのかな?
- 550 :優しい名無しさん:2005/08/16(火) 02:15:36 ID:ZlcfQMP8
- 私は別に眠剤も処方されてますよ。
トリプタはパキシルが合わなかった為に変更されますた。
トリプタ25にして3ヶ月経ったけど、眠気はだいぶ和らいできました。
- 551 :優しい名無しさん:2005/08/16(火) 07:36:32 ID:iMF4iT9o
- 私はトリプタは毎食後。
眠剤は、サイレースとマイスリー、デパスです。
でもトリプタが一番眠い!
- 552 :532:2005/08/16(火) 09:32:01 ID:jmMORBz/
- >>549
私は医師が考え得る範囲で色んな睡眠薬を出してもらってたんですが、
全然寝れないとので、原因はやはりうつ病から来る不安要素が
睡眠に影響しているんでは?っていうことで、睡眠時にトリプタが
処方されました。
日中は、
トレドミン100mg
リーマス200mg
パキシル20mg
処方されています。
- 553 :優しい名無しさん:2005/08/16(火) 22:48:46 ID:E6sPxgB6
- >>523
私も地震きます!
先生に言ったけど「へえー」って流していたので大して気にしなくてもいいようですが
75→10mgに減薬したら地震を感じることはなくなりました。
原因はトリプタノールさんでしたか。
- 554 :優しい名無しさん:2005/08/16(火) 23:04:22 ID:dlJl2Ugn
- 今日はてっきりトリプタからのめまいかと思ったらリアルで地震だった。
関東西部でそれほどひどい揺れじゃなかったから、
今日はめまいがひどいな〜〜って思ってた。
みんなだいじょうぶでしたか?
- 555 :532:2005/08/16(火) 23:19:44 ID:jmMORBz/
- >>554
東京も結構ゆれたと思ったけど震度3なんだな・・・
震度5なんて考えただけでも恐ろしい。
私もトリプタの副作用かと思ったが、テレビで地震速報がやってて
安心した。あんなでかい副作用だったら大変だ〜。
- 556 :優しい名無しさん:2005/08/17(水) 00:20:32 ID:YlLPLMAa
- 私なんてあのめまいを「三半器官がおかしいと思うのですが」って真剣に訴えて笑い飛ばされましたがな。
笑い飛ばされる程度のことでうれしかったよ。
なんとなく世界がぐるぐるしているのがデフォルトになってしまうと本当に地震の時、判断鈍りそうでそっちが心配。
でも夜はよく眠れるしいい薬だー
- 557 :優しい名無しさん:2005/08/17(水) 11:46:53 ID:zHT1Tf4R
- トレドミンのお陰で朝はカチっと目が覚めるんだけど、
さて起きるかとなるとトリプタとヒルナミンが残ってる様で午前中はだるだるです。
- 558 :優しい名無しさん:2005/08/17(水) 13:01:45 ID:dP4j8sjT
- トリプタノール君、今までありがとう。
青くて真ん丸いキミ、実は食後の楽しみだった。
でも、僕には効果が無いようなので、もうお別れです。
さようなら。
- 559 :優しい名無しさん:2005/08/17(水) 17:51:29 ID:ZvaKZKkR
- トリプタって最後の砦だろ・・
- 560 :優しい名無しさん:2005/08/17(水) 18:41:41 ID:HBr/TTGa
- >>559
最後の砦なんて言うなよ・・・
全く効かない私の立場が・・・
うおーーーーーーーーーー 熟睡したい〜
- 561 :優しい名無しさん:2005/08/17(水) 19:55:53 ID:pyqBz6gd
- トリプタって最後の切り札ってかんじで処方されるんですか?
- 562 :優しい名無しさん:2005/08/17(水) 20:22:19 ID:ZvaKZKkR
- 抗うつ薬で最強の効き目&最強の副作用。トリプタ、効くか効かないかで判断
する医師がいるそうな。by薬ミシュラン
- 563 :優しい名無しさん:2005/08/17(水) 21:51:24 ID:d3xmhKVN
- 副作用はパキ汁のほうがひどい話をよく聞くけんどなあ。
- 564 :優しい名無しさん:2005/08/17(水) 21:56:12 ID:JunmLIAe
- 漏れは銀春もらってたけど病院変えてその事医師に伝えたら、あれは余り良い薬ではないからって
デジレルとデパスになった。
でもまだ寝れないし眠りも浅いと言ってるうちに
トリプタ、ヒル、デパスになりましたよ。
- 565 :優しい名無しさん:2005/08/17(水) 22:12:43 ID:b+7SyKHs
- パキシルは不能になったがトリプタはミサイル並になるぜ?
- 566 :優しい名無しさん:2005/08/17(水) 22:55:17 ID:Mf9HwwpE
- >565
パキシルは早漏の治療に使用すると聞いたことがある。
- 567 :優しい名無しさん:2005/08/18(木) 17:11:55 ID:RQZv1EJ8
- トリプタノール一日200mgなんだけど
すごく眠い。
休養するためなのでそれでいいかなと思うけど
仕事に就いたらトリプタ減薬しないと・・・
- 568 :優しい名無しさん:2005/08/19(金) 11:32:11 ID:39PIciXx
- トリプタを処方されて、ネットで効能とかを検索したら
中に「夜尿症」というのがあって、不謹慎にも笑ってしまった・・・
- 569 :優しい名無しさん:2005/08/19(金) 12:56:38 ID:eSk2bFw3
- >568
過去レスで30年ほど前の幼少期に夜尿症で処方されたという人がいたよ。
30年前にトリプタノールを処方されたことを覚えていることにびっくり。
- 570 :優しい名無しさん:2005/08/19(金) 14:51:40 ID:CZNZVxFl
- >>560
トリプタノールの作用は緩やかだってお医者さんは言ってたぞ。
長期使用できるのがメリットだからよく使われるのかと思っていたんだが。
どうしてもマズイ状況の時はセルシンなど頓服剤を使いなさいって両方出されたけど。
- 571 :優しい名無しさん:2005/08/20(土) 13:34:08 ID:AeipgMyG
- >544
SSRIと一緒に飲んで語るな。
>562
トリプタ最強ってのはかなり間違ってる。
量によって効果は調整できる、使いやすい薬。
後遺的な副作用もない。
そもそも飲んで休む薬だから、眠くなるのは当たり前。
副作用はのどの渇きと便秘ぐらい。
効かない人には効かないので、べつに最後の砦でもない。
それは薬の選択の間違いか、本人に問題ありの場合多し。
- 572 :優しい名無しさん:2005/08/20(土) 14:12:01 ID:zgDKxHT1
- >>571
薬ミシュランの著者に抗議しろよw
- 573 :優しい名無しさん:2005/08/20(土) 19:18:27 ID:0ztGCjZr
- 結局何が最強なわけ?
- 574 :優しい名無しさん:2005/08/21(日) 07:36:32 ID:6z5Wnqkv
- >>571
一個人のアンタの意見より本の方、信用する人多いだろうけどな。アンタが
医師なら別だが
- 575 :優しい名無しさん:2005/08/21(日) 16:01:22 ID:7FyEvQkt
- >573
いっぱい飲むのが最強。
- 576 :500 :2005/08/23(火) 19:59:18 ID:2xu1V/3D
- 以前、片頭痛の悩みで相談した者ですが、主治医と話合って
トリプタノールを処方してもらえました。
あとPZCも頭痛に効くと言われそれも処方されました。
まっとうな生活送れるか明日から楽しみです。
- 577 :優しい名無しさん:2005/08/23(火) 23:18:07 ID:q/gAtgjD
- 1日20mg飲んでるけど、飲むの止めたらまずいかな?
薬なくなるけど、診察にいけない orz
- 578 :優しい名無しさん:2005/08/24(水) 00:34:10 ID:rWkyYSmZ
- お金がないなら32条適用してもらうしかない。
トリプタの断薬がどんなものか知らないけど。
- 579 :577:2005/08/24(水) 01:54:17 ID:Yu6mB6b0
- >>578
32条適応されてるけど、5%の負担分も支払えない漏れ orz
財布の中身は39円・・・(´д`)
- 580 :優しい名無しさん:2005/08/24(水) 02:36:34 ID:FUxtyvhg
- >>579
あう・・・・親とかに借りれないの?
- 581 :優しい名無しさん:2005/08/24(水) 11:11:42 ID:7FjImPEs
- トリプタノール投薬
13日目にしてようやくキターという実感がある。
気持ちが変えたのか、薬がそうさせたのかは分からないけど。
投薬開始2週間近く経っても効果が出ず、もう駄目かと思った
昨日までは辛かった、でも急に変わった嬉しい。
- 582 :優しい名無しさん:2005/08/25(木) 11:21:04 ID:UsltPUwJ
- ルボックス→パキシル→ルジオミール→トリプタノール
と変えてきてたんですが、トリプタが一番合ってる気がする。
眠気とかもないし。
- 583 :優しい名無しさん:2005/08/27(土) 16:33:23 ID:hZV6wOnH
- 1日125mg飲みながら仕事行っている。
トリプタの副作用を知っている人ならこのしんどさ、
わかってもらえると思うけど。
郵政民営化の陰に隠れて障害者自立支援法が成立して
うつ病は32条の対象疾患から外れるらしい。
これからどうなるのか不安で頓服のワイパックス飲む
量がますます増える。薬代ますますかかるの悪循環。
う〜。
- 584 :優しい名無しさん:2005/08/27(土) 20:34:56 ID:/nUNHDAo
- >障害者自立支援法
って、なにか支援してくれるのかな・・
- 585 :優しい名無しさん:2005/08/28(日) 00:05:47 ID:ky+V/C3S
- 自称うつ病が増えてるし、精神科・心療内科に気軽に通院できるようになったきてるし、
それにより32条も不公平が出てきている。(だって、結局は診断するのは医者だから、正確じゃないし)
医療費の問題もあるからな。
かなしいことだが、助けてくれる人のいない、体力の弱いやつ、うつうつ星人、
ボケ老人等は淘汰しますっていう方針なんだろうね。
今、いくら弱ってても、いつか直って楽しいことをするんだっていう夢を持ちましょう。
借金取りから生活のすべてを奪われ、ホームレスに手を染めた人だって、
それこそ頭が気が狂った状態でも努力して、いま平穏な暮らしをしている人もいる。
ここに愚痴れるぐらいなら死に物狂いで働け働け。
薬のみながらでいいから。じっさい、薬飲んで働いている人だっていっぱいいるんだし。
金があれば薬は買えるから心配するな。
- 586 :優しい名無しさん:2005/08/28(日) 00:14:23 ID:ky+V/C3S
- >>584
基本は
@とにかく仕事をしているというステータスを与える。
A実際に仕事をさせる、できるようになってもらう。
B仕事ができるんだという自信を持たせる
C人間関係作りの場を与える
Bあとは社会復帰を援護する
Cその後も若干アフターフォロー
がいちばんストレートと思ってるんだけど、
あとは障害の度合いに合わせてだね。
この手のプログラムは昔からあるんだけど、
『自信』をつけさせてくれるってのが最大のポイントで、意外と成功している。
でもね、鬱程度の障害では厳しいよ。もっとひどい障害者いるから。
してもらうか、自分で何とかするか、選択の余地があるなら後者を進める。
- 587 :優しい名無しさん:2005/08/28(日) 01:01:12 ID:7HxfHHSY
- トリプタって、自律神経失調や無気力、イライラ落ち着かないような鬱に効きますか?医者にトリ出されたけど激しく眠くて続くか不安です。自分が嫌になっちゃうって言う情緒不安定ってトリで合ってるのかなあ。。
- 588 :優しい名無しさん:2005/08/28(日) 02:05:06 ID:tIbIjo6i
- 先週からトリプタ飲んでます。
青ダマ2個×毎食後。
眠気は何か用事があれば大丈夫ですが、ちょっと一休み〜なんて横になったら爆睡です。
あと、口の渇きがすごい。他に飲んだことのある薬とは比べられないくらいです。
トリプタの効果はハッキリわかりませんが、切れてくる(飲み忘れ等で)と手が震えるので
やっぱり効いているのかなぁ…て感じです。
- 589 :優しい名無しさん:2005/08/28(日) 11:27:52 ID:knqLPeQ/
- 就寝前の処方
眠剤 ロヒプノール2mg
眠剤補助に トリプタノール75mg
これでよく眠れる。
- 590 :優しい名無しさん:2005/08/28(日) 23:24:38 ID:QHkXCISL
- >>587
眠くなって寝ている間はイライラしないでしょ?
トリプタノールに限ったことではないけど抗欝薬って気分をマッタリさせてあんまり物事を考えさせなくする薬の様な気がします。
脳を休ませるための薬っていうか。
調子がよくなって減薬していったら頭スッキリしてきました。
- 591 :優しい名無しさん:2005/08/29(月) 06:59:37 ID:VXGetNGT
- アモキサンは逆に覚醒するがな。
- 592 :優しい名無しさん:2005/08/30(火) 05:54:39 ID:aamLxKjq
- トリ副作用で血液の循環悪くすることってありますか?感じた人いるのかなあ。そうなったら私的にかなり困ると思いつつ飲んでます(就寝前のみですが)
- 593 :優しい名無しさん:2005/08/30(火) 07:06:20 ID:XEV1+Rlx
- トフラニールとトリプタノールのカクテルで躁転しちゃったよ。
- 594 :優しい名無しさん:2005/08/30(火) 13:19:00 ID:9QgLJaen
- 最近、一日75mg飲むようになったら、異常に眠い。
昨日は12時間寝た。徐々に慣れてくるのかなあ?
- 595 :優しい名無しさん:2005/08/31(水) 00:15:54 ID:sT4GWT5+
- 私は150mg飲んでいましたが、眠気は本当にひどかったです。
慣れるとかそんな生易しい物ではなかった。
口喝は慣れたけど、便秘ば下剤に頼りきり。
うつがある程度おさまったところで、減薬の希望を医師に伝え、減薬→断薬しました。
抗うつ効果よりも副作用のほうがひどく感じられるようになってたし。
本当に日々快調ですよ。
- 596 :優しい名無しさん:2005/08/31(水) 18:05:10 ID:mpnOsd3r
- 今日も朝起きてから、5時間くらい眠ってしまった。
眠剤よりも強力。
- 597 :優しい名無しさん:2005/09/01(木) 05:59:33 ID:oIRFWokf
- 量にもよると思いますが慣れるとけっこう眠気が平気になりました。
- 598 :優しい名無しさん:2005/09/01(木) 09:22:58 ID:PUhCuUPN
- 単体ならそんなに眠くないけど他のメンタル系と一緒に飲むとすげー眠い
- 599 :優しい名無しさん:2005/09/01(木) 11:11:40 ID:Uk+pk3Dj
- トリプタ100mg、トレドミン75mg、リーマス600mgその他を2年ほど飲んでいました。
(その前3年はトフラニールメイン)
ようやく減薬始めて、トリプタ100→75→50→25→10→0を4週間間隔で行いましたが、
50→25のときが一番つらかったです。
10になってから0にしてもずっと具合が思わしくなかったので、4週間後再び25に。
そしたら次の日めちゃくちゃ起きられず、夕方まで寝てしまいました。
100mg飲んでいた自分は何だったの?みたいな感じです。
結局あまりに眠くて日常生活に支障を来すので、10で落ち着いています。
そういえば、0のときはトレドミンの副作用か、頭痛がしばしば起きていましたが、
トリプタ再開してから収まりました。
長文すみませんでした。
- 600 :優しい名無しさん:2005/09/01(木) 22:39:32 ID:CP041cM5
- 今日は昼寝を我慢できた。慣れてきたのかな?
トレドミンには酷い目にあったよ、まったく。
- 601 :優しい名無しさん:2005/09/02(金) 23:57:44 ID:zi4jAFJ6
- >>600
10mgなら眠前服用ですか?
私も断薬するとき、最後10だったんですけど、日中眠いのがつらかったです。
医師に相談したら眠前にしてみてって。
昼間の眠気はほとんどないし、寝付きは良かったし、断薬もスムーズにいきましたよ
飲む時間を動かすだけでも副作用の感じ方はだいぶ変わりますね
- 602 :優しい名無しさん:2005/09/03(土) 15:24:41 ID:UYaoYHp/
- トリプタ、処方量が最大150(300)となっていますが、150以上飲んでる方いますか?
現在トリプタ150なのですが、だいぶ良くなりましたが、まだ時折つらい時があります。
メインはトリプタで、他にパキも40飲んでます。
150以上は増やせないのでしょうか…?
- 603 :優しい名無しさん:2005/09/04(日) 22:37:47 ID:M5+lMFWV
- 175mg飲んでいたことあるよ。仕事しながら。
自殺願望最高潮でリストカットしまくっていた時期に
主治医がアモキサンから一気に処方を変えた。
やっぱり口渇と眠気に参ってしまった(今も125mg飲ん
でいる)けど、確かに死にたいと思う気持ちは確実に
減った。時々は頭をもたげるけど。
300mgっていうのは入院患者等、医師が近くで管理・
観察できる場合の最大量と聞いたことがあります。
だってそれだけ飲んだら死にたいどころかあらゆる思
考がストップしてしまうらしい(いっそ入院してそれ
くらいがんがん投与してくれ〜セルシンもたっぷり点
滴してくれ〜という気持ちに時々なるけど)。
- 604 :優しい名無しさん:2005/09/04(日) 22:58:19 ID:U7ct3+Lv
- トリプタ、私には効きます〜。
でも、なぜか食欲旺盛になって、お菓子食べまくってしまいます。
つねに満腹じゃないと嫌なんです。
だからドンドン太ってきてます。
元気になるけど、食べるから太る。
いつか飲むのやめる時がくれば、元の体型になれるのかな?
- 605 :優しい名無しさん:2005/09/05(月) 00:45:47 ID:D8Im6FPp
- >604
一度太ると、太りやすい体質はめったなことじゃ戻らなくなるよ。
脂肪を貯める細胞の個数自体が増えちゃうので、どうしようもありません。
脂肪吸引でもやれば減らせるかもしれないけどさ。
太るとめったなことじゃ戻らない、戻ったとしても維持するのは
大変ということだけ頭に入れて、抑制しましょう。
- 606 :優しい名無しさん:2005/09/05(月) 14:09:00 ID:O2HONVxe
- 602です。 >>603さんレスありがとう。
>300mgっていうのは入院患者等、医師が近くで管理・
観察できる場合の最大量と聞いたことがあります。
なるほど、納得です。
私も口渇と眠気は凄まじいですが、それ以上に確実に効果を実感しています。
欝の大波が小波になった感じです。
昔に比べれば小波くらいは仕方ないかもしれないですね。
きちんと容量守って飲み続けます。
- 607 :優しい名無しさん:2005/09/05(月) 18:46:41 ID:Gwu7n/y7
- トリプタも効かない。辛い。鬱。
- 608 :優しい名無しさん:2005/09/06(火) 12:36:20 ID:QqX5NkKw
- トリプタ量増やしたらだんだん気分がよくなってきたぞ!
あとパキも飲んでる。なんでどの医者もパキをあんなに押すんだろうか。
儲かるのかな?SSRIの最新型?といっても吐き気はとまらんし、頭ぼやーとするしインポテンツになるし…。
そういや以前通ってた医者がざっくばらんで、パキによる不能のときはレスリンです。
「男性自身がググっときますよ。」だって。
あの医者は銀ハル、銅ロヒ、リタリン、マイスリー、トリプタ アモキサンなんでも処方してくれたな。
だってリタリン一ヶ月で72錠だぜラムネみたいに毎日食ってたよ。!引越しして通えなくなったのがさみしい。
- 609 :優しい名無しさん:2005/09/06(火) 13:12:16 ID:Ea3j4JlL
- >>608
> 「男性自身がググっときますよ。」だって。
最初??だったが「グッとくる」って意味なのね。
男性自身がGoogleするのかとおもた。
- 610 :優しい名無しさん:2005/09/06(火) 15:52:20 ID:ob8CrTbu
- 重度の不眠症でトリプタノールを処方されている
方は、いますか?
私は、ベンゾ系睡眠薬で一応寝付く事が出来るのですが、
1時間で覚醒してしまいすごく悩んでいます。
メジャーのベゲ、コントミンなど試してもだるく
なるだけで持続睡眠を得られる事が出来ません。
このスレを読んでいると皆様持続して
寝られるようなのですが、どうでしょうか?
- 611 :優しい名無しさん:2005/09/06(火) 17:47:47 ID:HXipyxnW
- アナフラからトリプタに処方変わったのですが同じ三環系抗鬱剤続きで
効き始めに時間がかかることはないのでしょうか?
あと一昨日から飲んでますがかなり眠いです。
- 612 :優しい名無しさん:2005/09/06(火) 21:21:46 ID:O1asTdUk
- >>609
男性自身がGoogleするのかとおもた。
もぉぉぉぉー すごーく ウケた
>>608->>609 すごくおもしろい
- 613 :優しい名無しさん:2005/09/06(火) 21:23:55 ID:O1asTdUk
- そこ壺!
- 614 :優しい名無しさん:2005/09/06(火) 21:40:07 ID:s2rO2vB0
- トリプタってあまりに眠くて仕事できないからすぐ中止になったけど、
休職して本格的に飲んだら劇的に効きそうだなという感触だけはわかった。
- 615 :優しい名無しさん:2005/09/07(水) 00:40:19 ID:J4DneEuw
- >>610
中途覚醒の治療でいろんな眠剤試したけど全然効かなくて、トリプタノールが
効きました。それでも早朝覚醒あったけど、熟睡感は得られました。
7時間とか8時間寝られるようになったのは冬に過度の乾燥に気を付けて
加湿器を使い始めてからです。
でも、未だに薬のんでますよ。不眠で不快感味わうより、熟睡感が
あった方が快適です。
- 616 :610:2005/09/07(水) 18:54:15 ID:KeoKCA80
- >> 615 ありがとうございます。
医師にリクエストしてみようと思います。
ちなみに何ミリ飲んでいますか?
- 617 :615:2005/09/08(木) 00:22:40 ID:08SFQXr0
- >>616
今は60mg (10mg x6)です。寝る3時間くらい前に全量です。
自律神経症状やうつ状態も、10mgを一錠追加しただけで
はやければ3日くらいで改善します。
ただ、90mg位になると気持ちの悪い動悸が出てきたりして
不快なので、60mgを自分で限度としています。
減らしていくときは、お休みが続くときに1錠ずつ減らしていきます。
- 618 :616:2005/09/09(金) 19:58:05 ID:nK/CJ9UD
- >> 617さんありがとうございます。
初めて飲んだとき、何か副作用みたいなものは、
ありましたか? 便秘くらいならいいのですが、
痙攣や吐き気などは、恐いです。
- 619 :優しい名無しさん:2005/09/10(土) 11:54:18 ID:zQeMXV49
- >>604
あたしも食欲があるのはトリプタのせいかも?
今まで気がつかなかった。
鬱に対しての効き目はそこまではないんだけど。
- 620 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:31:19 ID:MXoyGjcs
- >>618
>>617です。 初めて飲んだときは眠気ですね。
その翌々日の朝には便意は激しくあるのに便が出てこない便秘・・・
その辺は慣れてしまいましたが、今も続いているのは口の渇きでしょうか。
痙攣や吐き気は別にありませんでした。
- 621 :618:2005/09/10(土) 23:07:54 ID:97/4+Ft4
- >>620さん、ありがとうございました。
そんなに怖い副作用は、なさそうですね。
医師と相談してみます。
- 622 :優しい名無しさん:2005/09/12(月) 10:55:29 ID:uFRLBG0b
- おはようございます。
トリプタノールを使い始めて、
脳(特に後頭部)に閉塞感(しめつけられる)を感じるという方はいらっしゃいませんか?
頭痛とは又違う感じだとは思うのですが。頭が鈍くなってく感じでちょっとつらいです。
- 623 :優しい名無しさん:2005/09/12(月) 22:49:01 ID:u9BL4NjU
- これ飲んで落ち込む事は無くなったが副作用がキツイ・・・便秘と下痢が一緒に・・・
それに思考能力が落ちた気がする。
- 624 :優しい名無しさん:2005/09/13(火) 14:10:48 ID:0NOkkYS3
- >>623
トリプタノールを2年ほど前に飲み始めたら、記憶力が悪くなるのを感じました。
主治医は「そういう副作用もたまにある」と言っていました。
最近ようやく減薬を始めて100mgから25mgまで来たところ、
「頭がはっきりしている!」
トリプタノールは脳を休めるためにぼーっとさせて頭の働きを鈍くさせていたんだと
改めて思いました。
薬をやめたら治りますから、しんぼうしんぼう。
- 625 :優しい名無しさん:2005/09/13(火) 14:19:27 ID:uo495esg
- >>602
300飲んでますよ・
- 626 :優しい名無しさん:2005/09/13(火) 16:09:19 ID:uo495esg
- 300飲んでるけど、あんまし物事に
むかつかなくなったり、よくねむれるようになった。
そんな程度。
- 627 :優しい名無しさん:2005/09/13(火) 22:21:26 ID:A8WqiKJr
- 口腔外科で、非定型歯痛/非歯原性歯痛/慢性疼痛
(歯やその他に原因が無いのに歯が痛い。顔や顎、舌が痛い)
と診断され、トリプタノールを段階的に増量し治療する事になりました。
疼痛性障害に三環系抗鬱薬を処方するのはよくある事のようですが、
歯科分野について、このスレでは見かけなかったので書き込んでみました。
(スレ違いだから?効果、効能にも書かれていないし)
6週間で10mg→50mgまで増量するそうです。
過去にソラナックスを少しかじった程度なので副作用の強さが心配です。
ごく一般の歯科では、
このような診断や薬の処方はしにくい立場にあると思います。
歯科で治療しても良くならない、原因不明に痛いという方は、
一度口腔外科を訪ねてみるといいのかもしれません。
- 628 :優しい名無しさん:2005/09/14(水) 02:05:10 ID:CQm/R6s8
- 頭痛、神経痛(シャンビリ、効かないデプロを切った時の後遺症)の緩和に重宝してます。
青玉1錠/dですが。
ちなみにメインはトレドミン100mg/dです。
- 629 :優しい名無しさん:2005/09/14(水) 10:37:56 ID:XFwTcnlr
- 眠剤としてトリプタノール25mg飲んでいるけど全然効かない。
弱いのかな?
- 630 :優しい名無しさん:2005/09/14(水) 11:25:39 ID:iJo+C6si
- >>629
うつから来る不眠じゃないって事じゃない?あなたの処方は分からないけど
普通、うつの人には眠剤と抗うつ薬を寝る前に飲むようにカクテル処方される。
- 631 :優しい名無しさん:2005/09/14(水) 14:21:28 ID:VUtzhMS/
- トリプタの効果が現れないからうつ病じゃないってそんな乱暴な・・・。
それに就前薬には眠剤だけの人も多いよ。
- 632 :優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:00:48 ID:iJo+C6si
- 私の場合は最初、不眠症で通院してたんだけど眠剤単体では全く効かなかったよ
眠剤+レスリンでようやく眠れるようになって、最近また眠れなくてトリプタ、
ハルシオン、ドラール、ロヒプノールでやっと眠れるようになった。
ホントのうつの人には眠剤単体、抗うつ剤単体は眠れない傾向多いと思うけどね
- 633 :優しい名無しさん:2005/09/14(水) 21:20:19 ID:VUtzhMS/
- うつ病の就前薬にトリプタだけというのが特殊なだけで、ロヒ、
ベゲ、アモバン、デパスなどの単体や組み合わせで寝てる人は
たくさんいる。>>629の「トリプタ25mg」という書き込みからは、
「なぜふつうの睡眠剤を使ってないのかな?」という疑問は
出てくるが、「うつ病じゃない可能性が高い」というのは飛躍しすぎ
だと思う。
- 634 :優しい名無しさん:2005/09/14(水) 23:49:54 ID:iJo+C6si
- うつ病では無いとは言ってない。不眠に別の原因があると言いたいだけだ
- 635 :629:2005/09/15(木) 04:26:52 ID:6BvJ37wU
- なんか私の表現が悪かった様で荒れてしまいごめんなさい。
私はうつ病で寝る前の薬としてトリプタノールの他にも睡眠薬を飲んでます。
ロヒ4mg 銀ハル2T ユーロジン4mg です。
見ての通り中途覚醒しましたorz・・・
ハルとテグレトール200mg飲んでまた寝ます。
- 636 :優しい名無しさん:2005/09/15(木) 04:32:45 ID:/IgAQxJF
- >>634
うつ病からくる不眠はトリプタで改善される、改善されなければその不眠には
別の原因があると言い切る根拠はなに? トリプタがそんな夢のような薬なら
うつ病患者はみんな服用する。
- 637 :634:2005/09/15(木) 07:53:43 ID:kkEntmMS
- 表現がちょっと悪かったなスマソ。
×不眠に別の原因があると言いたいだけだ
○不眠に別の原因があるかもしれない
内科的な疾患でも不眠なる場合もあるらしいからね。高血圧など
- 638 :610:2005/09/17(土) 23:05:07 ID:LSOB5VnW
- 昨日からトリプタノール30mgを眠前に
飲むようにしました。他の睡眠薬数種類と
一緒に。やはり2時間で中途覚醒してしまいました。
効果は、そんなにすぐには、出ないものでしょうか?
- 639 :優しい名無しさん:2005/09/17(土) 23:19:47 ID:fMy2KIVZ
- >>623ー624納得。集中力が今一つで焦ってました。
- 640 :優しい名無しさん:2005/09/18(日) 20:31:26 ID:kwPiZIhG
- >>638
2週〜3週間、遅くとも1ヶ月で効果現れるらしいです。一般的にまず、副作用がきます
- 641 :優しい名無しさん:2005/09/27(火) 22:40:44 ID:DvqMRCbU
- トリプタノール調べると精神科領域のうつ病って出る。
ほかのアモキとかならうつ病って書いてあるだけなのに。
この違いは何?
- 642 :優しい名無しさん:2005/09/27(火) 23:39:35 ID:Bzwdg+Zz
- ↑心身症にも効くからじゃない?
- 643 :610:2005/09/28(水) 19:26:17 ID:m64xparR
- 飲み始めて約2週間くらいたちますが、効果は、ないようです。
医師に言って増量してもらった方がよいでしょうか?
副作用というか喉が多少かわくくらいで特に便秘もありません。
皆様は、どうやって効果を感じるのでしょうか?
気分が明るくなるとか?
かなり毎日憂鬱で、早朝覚醒もあります。
- 644 :優しい名無しさん:2005/09/28(水) 21:47:51 ID:8s1LBr7Z
- 私はトリプタノールを初めて飲んだ時は、ものすごい眠気がきて
毎食後一服したら眠ってましたよ。
あと吐き気はありましたねー。つわりみたいに気持ち悪くて
主治医に言ったら「そんな副作用は聞いた事がない」って言われた。
それとものすごい便秘!下剤を2種類使ってもダメでした。
しばらくしたら慣れたのか、吐き気も便秘もなくなったけど、
眠気だけは未だにあるような気がする。
ちなみに飲んでるのは黄玉で1日75mgです。
- 645 :優しい名無しさん:2005/09/30(金) 04:41:41 ID:zQXVsD9l
- 医者によるとトリプタは最後の砦で、はっきりいって副作用は強烈。
これは新薬になるほど主作用メインで副作用は弱いとされる(パキシル吐き気とだるさ、めまいのオンパレードだが)。
しかし一方トリプタ40mg与えても鬱が和らげなかったら、それはそもそも鬱じゃない、とまで言う医者もいたよ。
だって考えられる脳内伝達物質の数大くを再吸収阻害するわけでしょ。
SSRIもたいなセロトニンピンポイントのカシコさんとはえらい違い。SNRIもしかり。
しっかし一日75mgは多いほうだよ。そんだけ飲んだら絶対便秘するよね。
気分は晴れてきましたか?
- 646 :優しい名無しさん:2005/09/30(金) 15:33:27 ID:TUOCQUDY
- 漏れはMAXで黄玉一日8錠飲まされたことがある。
躁転どころか尿閉と便秘で即中止。
仕事でしゃべらなきゃいけないときで、もろれつが回らなくなるし
トリプタオンリーで増量してもあんまりいいことないような。
今は眠剤代わりに他の睡眠薬と黄玉一日2個飲んでるが
カマも処方してもらって、適当に調節して飲んでるよ。
- 647 :優しい名無しさん:2005/09/30(金) 15:54:21 ID:ZXWVRy5E
- トリプタは偏頭痛、手足の痺れ防止対策で青玉1錠、夕方〜眠前に飲んでる。
頭痛、痺れには効いてる。
気分もリラックスする。
個人的には、あまり沢山服用する薬じゃないと思う。
鬱剤としてMax服用量まで飲むのは新薬の方がイイのかも。
トレドミンとかね。
- 648 :優しい名無しさん:2005/09/30(金) 19:15:19 ID:TUOCQUDY
- >>589
漏れとなんとなぁく逆だ。
就寝前の処方
眠剤 ロヒプノール4mg
眠剤補助に トリプタノール50mg&デパス2mg
でも寝つくまで3時間位かかる。
- 649 :優しい名無しさん:2005/10/01(土) 02:21:56 ID:yMNPAChj
- >>649
とりあえず、最後の砦ではない・・・
・・・だろうが、服用量を増やせば効果は比例するタイプかな。
一日75mg以上は普通の生活はできないと思う。一日150mgとかもあるみたいだけど、
それはうつ病じゃなくて、疼痛緩和とかそういうほうに使われるんじゃないの?
8時間ぐらい寝る時間が取れて、寝る前に25〜50mgとると、
抗不安系の睡眠薬より、なんとも気持ちよく眠れる。
俺は翌日仕事の日は、25を二つに割って、12.5ぐらいを寝る前だけに飲んでます。
これで調子がいい。土日で8〜10hぐらい寝たいときは25〜50を寝る前に。
枕元にミネラルウォーターを準備してね。ジュースやスポーツ飲料だとたぶんデブる。
会社も休めて、もしくは辞めて、鬱々状態のときは一日3回 25mg x 3 で、
ひたすら寝る。1〜3日経って薬が抜けきると、なんともすっきりした頭になる。
それでもまた鬱々しくなってきたらまた繰り返す。ずっと飲み続けて寝ていると、
逆に調子悪かったりするので、抜いたり入れたり。自己流だけど。
最後に、トリプタと似た感じではヒルナミンの方が強いと思うけどな。
マジで起き上がれなかったよ。
- 650 :優しい名無しさん:2005/10/01(土) 17:04:58 ID:FDxoXTwk
- 以前に投薬開始したものの眠気がすごくて即中止になって、余ってた青玉を
金曜の夜に一つ投下して、いままで寝てました。15時間ねてた・・。
仕事辞めてこれを集中的に飲めたら、なんだか効く気がする。
- 651 :優しい名無しさん:2005/10/01(土) 19:18:48 ID:nwdO4Po9
- これ、喉かわくよね。 抗鬱薬は、これが初めて
なんだけど、一番効くのかな?
パキシルとかトレドミンが今は、多いらしいけど。
とりあえず2週間目ですが、中途覚醒は、ましに
なってきた気がする。
- 652 :優しい名無しさん:2005/10/01(土) 19:48:00 ID:4h8qfbIk
- トリプタは太るよ
1日三百飲んでいるんだが
体重90キロまでふえました。
- 653 :優しい名無しさん:2005/10/01(土) 20:02:22 ID:4h8qfbIk
- 私、トリプ300 プラス デパケン リーマス コントミン
飲んでますからまだまだ大丈夫ですよ。
- 654 :優しい名無しさん:2005/10/02(日) 16:26:51 ID:V9A4ndpK
- 1日トリプタ300飲んでる時点で尊敬する。
トリプタは割と早く効くよ。今も50mg手放せないんだけど、
副作用がなぁ。。。眠気もあるけど確かに太るし、口乾くよ。
便秘するから下っ腹から太るよ。今のうちに腹筋つけとけ。
- 655 :優しい名無しさん:2005/10/02(日) 17:21:11 ID:k5SFacHE
- >>653
何を根拠に何が大丈夫なんだ・・・。
300mg/dayなんて、そんなにいるわけねーだろ。
- 656 :優しい名無しさん:2005/10/02(日) 20:01:55 ID:0Jy4xmxv
- >>655
中程度の鬱ですが3年間かけて300まで
じょじょに増量いたしました。副作用にも慣れていきました。
医者が薬ふやしてくれたのは、
ひきこもり 対人恐怖 虚しさ 恐怖感 外出恐怖 視線恐怖
などがあったからでしょう
それからトリプタは、劇薬ですよ。気をつけましょう。
だいじょうなの、わたしだけかもしれませんですたw
- 657 :優しい名無しさん:2005/10/03(月) 17:08:02 ID:Z4/HJjM3
- 思い出すなぁ
最初のころは、階段の上り下りが
ふらふらして困ったなぁ
- 658 :優しい名無しさん:2005/10/03(月) 19:28:13 ID:PEXK6S3B
- 薬剤師に聞いたらほとんどの人は、30〜75ぐらいと
言ってたけど。データ的には、300まで平気と書いてあるらしいが
そんな人は、めったにいないと。大体75ぐらいで
効かないようだったら他の薬にするらしい。
- 659 :優しい名無しさん:2005/10/03(月) 20:00:26 ID:0CK0fwTi
- >>627 さん、その後どうですか?
多少は反応ありましたか?
- 660 :優しい名無しさん:2005/10/03(月) 20:46:12 ID:nPvdIluv
- 125mg/dayです。
2〜3日前から自殺願望爆発。今日カウンセリングにいったら
何か問題が顕在化しちゃって待合室で大泣き→処置室へ直行→
セルシンの点滴。
トリプタ増やすか?と医師に言われたけど、これ以上増えると
副作用で仕事できなくなるのでそこは固辞。
自殺してしまうかもしれないけど先生(カウンセラー、医師)
は悪くないからね。しょせんトリプタが必要な香具師が必死で
仕事行ってるのが無理だと自分でもわかっているから(独白で
ごめんなさい)。
- 661 :優しい名無しさん:2005/10/03(月) 21:27:00 ID:+EQq2wUf
- トリプタ125mgで仕事してる660タンは偉い。
- 662 :優しい名無しさん:2005/10/04(火) 00:20:06 ID:ke1BW0ra
- 口渇がひどい。虫歯になりそう。
- 663 :優しい名無しさん:2005/10/04(火) 00:31:36 ID:AWxRLbPj
- 300だよ。
壁なぐってこぶしから血がでていたのを
精神科医にみられたからかもしれない。
- 664 :優しい名無しさん:2005/10/04(火) 01:24:12 ID:z1cslUGl
- この薬性欲はどうなった?
- 665 :優しい名無しさん:2005/10/04(火) 01:35:30 ID:DP/ztB3b
- 精子どころか尿も出なくなるよ。
- 666 :優しい名無しさん:2005/10/04(火) 18:26:59 ID:AWxRLbPj
- ニ 三 年飲みつづけているが
尿だけは直らないよ。
- 667 :優しい名無しさん:2005/10/04(火) 20:02:59 ID:eTwdxQ3w
- >>660
無理して仕事に行かないで!仕事より、あなたの命の方が大事だよ!
まずは休養してください。心配です。
- 668 :hiro@pc ◆jExgfm7DJ. :2005/10/06(木) 12:17:54 ID:hdrdFI8S
- トリプタ最高!
もちつくし、気分も軽くなるし・・・
最初の一週間の激ネムさえ乗り越えたらあとは上昇一途。
口渇もないし、便秘もない。
ちなみに黄色×3/day
- 669 :優しい名無しさん:2005/10/07(金) 05:27:40 ID:lHTb66bT
- 668がうらやましい。。。
- 670 :660:2005/10/08(土) 08:44:23 ID:cEpIx3Ad
- >>667
ありがd
女だけど一家の稼ぎ頭なので辞められないの。
家のローンもあるし。
死んだらローンもチャラになるし、家族に幾らかの保険金も残し
てやれるから。もういつ死んでも良いの。
良いことも悪いこともあった人生だけど、もう終わっても良いの。
…そんな気持ちで仕事行ってる。
- 671 :優しい名無しさん:2005/10/08(土) 19:58:26 ID:jbgQ0XTB
- >>667
125rって壮絶ですね。
安定剤は処方されてますか?
とにかく無理は駄目ですよ!
最後の手段として生活保護とかもあるんだし。
休息推奨。
- 672 :優しい名無しさん:2005/10/08(土) 22:27:35 ID:wS8Wi5Lp
- 青色×3/day処方されています。
尿閉・動悸はありますが、眠気はさほどありません。
鬱は改善されるどころか、少々強まっている悪寒。
尿閉は漢方薬で改善されているので、様子をみて
トリプタ増量もありうるかと思うと、嫌だな。
- 673 :優しい名無しさん:2005/10/10(月) 21:13:23 ID:0cEZjCJr
- 少し前にもらったトリプタノールを寝る前に飲んでみたら、翌日眠くて
しょーがなかったよ。
ミスもした。
- 674 :優しい名無しさん:2005/10/10(月) 22:25:28 ID:5zxEjYLc
- トリプタは良質な睡眠とれるね。仕事しながらは大変そうだ。
でも仕事が休みの日にトリプタのんで、10〜15時間ぐらい寝ると、
体も頭も超スッキリする。即効性あるし。
トリプタは、強制的に脳を休めるから、後から効果が出る薬だね。
- 675 :優しい名無しさん:2005/10/10(月) 22:31:41 ID:Quw1ubtW
- >一日75mg以上は普通の生活はできないと思う。
何が普通かはともかく、75mgで一応仕事してますけど。
>トリプタと似た感じではヒルナミンの方が強いと思うけどな。
そりゃぁヒルナミンはメジャーっすから。俺は耐性ついちゃってあまり効かないな。
今では民材の代わりにもならない。
- 676 :優しい名無しさん:2005/10/11(火) 04:15:59 ID:3RWpIXyJ
- ロヒ2mgとトリプタ50mg飲んで寝ようと思ったが、頭がさえてこの時間まで寝れない。
眠剤にも勝るトリプタ恐るべし。
- 677 :優しい名無しさん:2005/10/11(火) 08:20:34 ID:OzorXgGX
- >>676
それ、逆だろ、効果の出方。
- 678 :優しい名無しさん:2005/10/13(木) 03:05:28 ID:jvuuFLI7
- 鬱で1日2回、黄玉2個を飲みはじめました。
この薬を眠る前に飲むと、曜日がとんでしまうくらい爆睡してしまいます。
いまは仕事をしてないので支障はないのですが、
まじめに処方された量を飲んでいると、ずっと眠りぱなしになってしまうのですが
そういうのありなのでしょうか?効き目的には絶望感などはうすくなってきました。
- 679 :優しい名無しさん:2005/10/13(木) 05:09:42 ID:vniCYRaZ
- 薬を飲み始めて5年ほど。
ここ1年ぐらいはパキのみで、鬱症状は落ち着いてきたのに
頭痛、吐き気(と言うか毎日吐く)がひどいといったら
パキを半量にしてトリプタ60mg処方されました。
昨夜初めてのんで、今日は一日熟睡。
ここ一年ほど無かった焦燥感で、夫と喧嘩して
先程夫が出て行きました。はぁ。
でもぼんやりして何も考えられません。眠い・・・ひたすら眠い・・・
- 680 :679:2005/10/13(木) 05:14:07 ID:vniCYRaZ
- 一昨日初めてのんで、昨夜まで熟睡
の間違いでした・・・
もうだめぽ。いろんな意味で・・・
- 681 :優しい名無しさん:2005/10/13(木) 05:31:03 ID:O/hWeqzY
- まぁなれるよ。というしかない俺には。
- 682 :優しい名無しさん:2005/10/13(木) 05:57:03 ID:vniCYRaZ
- >>681
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
- 683 :優しい名無しさん:2005/10/13(木) 09:37:06 ID:/Zpqy1Mw
- >>678 〜 >>680
寝るのがいいんだよ。可能な限り寝る。
とくに疲れてるとき程、ものすごい眠たくなるはず。
俺は副作用というより、主作用だと思ってる。
俺は良く眠れないから、眠たくなるほど嬉しい。
何も考えず寝た後はそれなりに脳が休まるのはまちがいない。
気分もすっきりする。子供の頃、泣き喚いた後に落ち着くのに似てるな。
飲んですぐ効くというよりは、その間に良質な睡眠が入って効く。
もし、仕事していて、
これが処方されたら、本来仕事は少し休む方がベストだな。
休めない場合、起床10時間前ぐらいに眠剤として飲んでおく
という方法もあると思う。医者にそうだんしてみれ。
朝飲んだらあまり仕事にならんからね。
俺は頭がおかしくなったときは、休日は80mg、平日は20mg
でなんとか休職せずにやり過ごしてる。休みたいけど。
- 684 :優しい名無しさん:2005/10/13(木) 22:26:41 ID:+YqFoiLU
- 脳を無理しない様にする薬だと思います。
平日眠前10mgです。
鬱剤、他にも飲んでますが。
- 685 :優しい名無しさん:2005/10/14(金) 00:46:39 ID:mYshLFM4
- もう副作用は我慢する!
セロトニン、ノルアドレナリンの再吸収阻害にかける!
SSRIの副作用はもう嫌だ。
落ち着くばっかで気分が高揚しない!
そりゃあ短期間でよけりゃあリタリン飲むんだけどさ…。
- 686 :優しい名無しさん:2005/10/14(金) 11:15:13 ID:7u+Z+w2Z
- >>683
687です。療養中で寝てばかりいるのもこれまたストレスというか
ダメ人間みたいに思っていました。でも683を読んで、
少し気が楽になりました。どうもありがとうございました。
683さん、病みながら仕事するのは大変だと思います。
お大事にしてください。
- 687 :優しい名無しさん:2005/10/14(金) 19:29:01 ID:+Knjb94x
- 抗コリン薬は線条体においてアセチルコリン受容体を遮断することに
より、ドパミン系に対して相対的に優位となったアセチルコリン系の
作用を抑えます。そうしますと、副交感神経の伝達物質でもあるアセ
チルコリンの伝達が遮断されることによって、自律神経症状では、
口渇、便秘、悪心、食欲不振、排尿障害、散瞳、発汗障害、そして精
神症状では、精神錯乱、幻覚、昏睡、興奮、けいれんなどが起こって
きます。
ttps://www.schizophrenia.co.jp/CACHE/scz/index_page_pageobj1031.cfm
これを見る限りむしろ痩せそうなんだけど…太るの?
- 688 :優しい名無しさん:2005/10/15(土) 11:39:23 ID:HgS2Grf+
- >>687
薬で太るというよりも、うつが改善されて食欲が出てくるから太るのではないかと思います。
- 689 :優しい名無しさん:2005/10/15(土) 21:40:45 ID:CqA1jAvX
- 私は5月からトリプタノールを飲んでいます。
その前はトレドミンを半年飲んでいましたが、その時は、
うつの症状も悪化の一途だったし、食欲も無かったです。
だからやせたんですけど、トリプタノールになってからは、みるみる太ってます。
でも、うつが良くなっているのが、実感できます。
今ふりかえってみると、5月までは毎日泣いてばかりだったし、
死が頭から離れなくなってしまっていましたから。
今は、そろそろ、薬を減らしたいなあ・・・なんて思っています。
154センチですが、48キロ→45キロ→53キロです。
ところで、減薬についてですが、
今、朝10、夕10、寝る前20のトリプタノールなんですが、
何ヶ月くらいかけて減らしていくのでしょうか。
人によって、症状によって違うのは承知していますが、
順調な場合で、どんな感じで減らしていくのか教えてください。
- 690 :インリン:2005/10/15(土) 22:05:29 ID:6yX1lJhe
- この薬って覚醒作用ぁるょねー♪
でもあたしも太ってきちゃったー(゚Д゚)ノ
なんでだろ〜なんでだろ〜
- 691 :優しい名無しさん:2005/10/15(土) 23:28:37 ID:gay1vH68
- 前の薬では吐き気がすごかったのに
飲んで2,3日目から吐き気が治り、代わりにすごい食欲が・・・
食べ過ぎて昨夜は胃が痛くなった。
太って外出れなくなるのも鬱なんだよね。
親戚のおばさんとか、薬で太ってとか言っても無視で攻撃してくるし。
ひとつ鬱の材料が去ればまた他の鬱が・・・
特に女性には辛いと思ふ。
- 692 :優しい名無しさん:2005/10/16(日) 01:01:57 ID:fYqBA7OT
- トリプタノール今日から2錠になりました。
眠くなるのかなぁ
- 693 :優しい名無しさん:2005/10/16(日) 01:36:44 ID:aTn+nAAU
- オイラは初日から60rで
二日間死んだように眠った。
- 694 :優しい名無しさん:2005/10/16(日) 16:39:20 ID:H42Xhy5d
- >>692
自分はとりあえず薬を体に入れて1週間ぐらいすれば、
2倍飲んだからって2倍眠いというほどでもなかったな。
まったく薬が入ってない状態からだと10mgでも眠いが。
>>693
それはそうなりそう。身動きさせなくする処方だ。
- 695 :優しい名無しさん:2005/10/16(日) 17:10:19 ID:bIPu4iCp
- 最初は1週間は、30mgで中途覚醒がなくなったのに
今は、50mgでも普通に起きてしまうようになった。
眠剤がどれも効かないからトリプタに期待してたのに・・・
- 696 :優しい名無しさん:2005/10/16(日) 17:21:28 ID:0m9D2+Ke
- 私はトリプタノール25rを、朝・昼・夕と、2錠づつ処方されていますが効き目は感じない。
なんか毎日怠いです。
- 697 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/10/16(日) 21:52:46 ID:03/ypuDC
- 現在
トリプタノール150mg/day
アモキサン200mg/day
を処方されている。
トリプタノールは100mg/dayを処方されてまだ8日目。
150mg/dayに増量して2日目なので、効いてくるまでの一時しのぎとして
トレドミン50mg/dayも勝手に飲んでいる。
個人的な経験から言わせてもらうと、抗うつ薬単剤で効かないときは
三環系+SNRIがよいように思う。
そういう自分は三環系+三環系なわけだが。。。
副作用が結構・・・
- 698 :優しい名無しさん:2005/10/16(日) 22:26:09 ID:H42Xhy5d
- 「何をもって効いた」とする部分が、ズレなければいいけど。
薬は環境要因と組み合わせだと思うんだよね。
どうやっても逃げ出せない、先天的なパニック発作とか、慢性不安があるなら、
SNRIもいいかなっておもう。
忙しさを緩くできて、少し休める環境にいるなら、トリプタがいいかなと思う。
時間がたてば解決する不安や、一時的に緊張するイベントが控えている
程度だったら、SNRIより頓服のベンゾ系のほうがいい気がする。
- 699 :優しい名無しさん:2005/10/16(日) 22:35:49 ID:e6p2marz
- パニックや不安障害にはSNRIよかSSRIってのが一般的なんじゃないの?
- 700 :優しい名無しさん:2005/10/16(日) 23:19:39 ID:H42Xhy5d
- >>699
どっちも処方されるよ。どっちも十分な血中濃度がとれれば、効果ある。
ただ、自己診断パニックほど外れてるものはないと思う。
パニックって、「救急車でも呼ばないとどうにかしてしまう!」というぐらいの、
強いストレス、恐怖感。電車に乗れないとか、大きいスーパーにいけないとか。
昔からある恐怖症に近い珍しい症状だが、最近、言葉だけがいっぱい出てきた気がする。
そんなにいないよ。
緊張で頭が白くなるのとはまたちょっと別だから。
過度緊張で本当に失神してしまうぐらいならパニックと言えなくもないが。
- 701 :トリプターズその0:2005/10/17(月) 00:01:26 ID:H0wjkOoI
- 今はトリプタノール1日150mg。
抗うつ剤はこれだけです。自分には合ってるかも。
- 702 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/10/17(月) 00:09:24 ID:YNTx4SIF
- >>698
自分が言っているのは、単剤でうつに十分な効果が得られない場合、
~~~~~
系統の違う薬の組み合わせが効果的に思うということ。
そのなかでもSNRIと三環系の組み合わせが個人的には
うつ状態に効果的に思うということを言っているのです。
抗うつ薬はSNRIと三環系を飲んで、その上症状に応じて
必要ならベンゾジアゼピン系などの抗不安薬、ランドセンなどの気分安定薬なども
併用すれば良いと思います。
自分は双極性障害なので、リーマス800mg/day、ランドセン1.5mg/dayなども服用しています。
頓服でレキソタン5mg錠も処方されています。
どういった環境要因にあるかはそれぞれでしょうが、
それを踏まえたうえで一般論を述べたまでです。尤も、飽くまで自分自身の経験からですが。
- 703 :優しい名無しさん:2005/10/17(月) 01:02:25 ID:y+VG8IZ8
- >>700
ノルアドが不安感や焦燥感を刺激しない?
- 704 :優しい名無しさん:2005/10/17(月) 01:04:35 ID:y+VG8IZ8
- >>700
あと、うつ病、社会不安障害、パニック障害は隣接してて境目があいまいだと
先生が言ってたが。脳の中で起こってることにそんなに違いはないらしい。
- 705 :優しい名無しさん:2005/10/17(月) 01:05:37 ID:neC7tLXO
- >>19
賛成
トレドミン普通じゃない。怖い。
- 706 :優しい名無しさん:2005/10/17(月) 02:16:14 ID:+URxOQAp
- トレドミンなんかおかしいよね
- 707 :優しい名無しさん:2005/10/17(月) 02:24:07 ID:uv34Ioog
- >>704
隣接という言葉が微妙だね。
真性パニックとSSRI、SNRIはマッチしていると思う。
>脳の中で起こってることにそんなに違いはないらしい。
これは確かに、神経伝達物質そのものの量の過剰か不足、
伝達の過剰か不足という気はするけど、でも症状と薬は相性があると思うよ。
漢方の考え方じゃないけど、もう少し体質全体を見た、傾向調査、診断が
ある程度マニュアルに沿ってでき、高確率でパターン決めできるようなシステムが
あればいいな。不安、焦燥、うつ、緊張、パニックとか言葉のニュアンスの違いに踊らされず、
もっと多角的に分析、判断するシステムを作る人はいないのだろうか。
今はまだまだ患者と言葉と態度を医者の勘で判断しているだけな気がする。
その判断情報も統計は取られていないし、下手すりゃ適当に
なんにでも効くというパキシルだけ処方してりゃいいぐらいの感覚だからね。
勘がいい医者は当たる医者は当たると思うが。
問診表が細かく、しかもたくさん書けるような医者の方がちょっとはいいかも。
- 708 :優しい名無しさん:2005/10/17(月) 03:44:47 ID:y+VG8IZ8
- >>707
一般的なSSRIをあえて避けてSNRIの名前を出した理由が知りたいんだよ。
- 709 :優しい名無しさん:2005/10/17(月) 03:46:43 ID:y+VG8IZ8
- ああ」、>>697にSNRIの名前が出てきたからSNRIもいいと言ってるだけか。すまん。
- 710 :優しい名無しさん:2005/10/17(月) 11:25:25 ID:dSdq+eiQ
- トリプタノール飲みはじめて、生理が止まりました
- 711 :優しい名無しさん:2005/10/17(月) 11:34:54 ID:+URxOQAp
- >>710
最近中田氏されてないよね?
- 712 :優しい名無しさん:2005/10/19(水) 00:26:05 ID:+UdI1kn6
- ん?止まってる?
- 713 :優しい名無しさん:2005/10/19(水) 16:36:27 ID:uOxj/7xv
- 階段から飛び降りて全身打撲、
なおかつリスカしたって先生に言ったら
処方されました…
>>19
を見ると私は普通じゃない領域に達したのでしょうか…orz
でも効いた気がしないよ…毎日泣きたいよ…
これ以上薬いらないのにーヽ(`Д´)ノウワァン
早く治りたい…。
- 714 :優しい名無しさん:2005/10/19(水) 20:38:45 ID:eXckr0qI
- 60mg/dayだけど副作用ばっかり・・・
- 715 :優しい名無しさん:2005/10/19(水) 20:55:05 ID:D5ngbfz5
- 副作用のないトリプタノールなんて、メントールの入ってないシーブリーズのようだ。
- 716 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/10/19(水) 21:55:34 ID:VkSBJu5w
- いや、たとえがよくわからないんだけど・・・ 小便出ねぇー
- 717 :優しい名無しさん:2005/10/19(水) 22:32:39 ID:jJs7kY/c
- 青を夜1錠、朝1錠飲むよう処方を受けて早1週間。
初日の朝1で仕事手につかず。
夜2にして朝飲まないで仕事に出かけても午前中は使い物にならず。
土曜の夜に2錠飲めば日曜の夕方5時まで一度も目を覚まさないほどの
熟睡ぶり。
イライラがなくなる、って言うか眠くて思考能力が低下するって
だけみたいなので明日から飲むのやめます。私にはあわない。
- 718 :優しい名無しさん:2005/10/20(木) 00:34:30 ID:0zV09n+E
- 青玉2錠なら1日20mgだからたいした処方じゃない。
眠気もしばらくすればなくなってくる。それまでがまんできるかどうか。
トリプタは効果大だから一週間で答え出さなくてもよさげ。
小便でないのは利尿剤のウブレチドでも処方してもらえ。
- 719 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/10/20(木) 07:30:32 ID:ZQR/aXNe
- ウブレチドは主治医が処方を渋るんだよね・・・。泌尿器科へ行けと。
それに精神神経系などにも副作用が多い薬だと薬の本に書いてある。
副交感神経を興奮させる薬だから。あまり安易に使わないほうがいい薬なのかも。
- 720 :優しい名無しさん:2005/10/20(木) 09:37:26 ID:K4URrrHr
- 口の渇きで呂律まわらなくなって、カラオケで歌えねーw
- 721 :hiro ◆jExgfm7DJ. :2005/10/20(木) 11:29:52 ID:BD1RoREX
- 漏れの唯一効いた抗鬱薬、トリプタノール
飲み始めの一週間は青玉1個でも、激眠かったが
半月で青玉×3でも眠くなくなって、一ヶ月で黄玉×3まで昇格。
もともとイラチな漏れには、鬱にもイライラにも効いて
これ以外の三環系は考えられん。
だから飲み始めの眠気の副作用さえクリアーすれば、効く人には
絶大な効果を発揮するんじゃないかな。
- 722 :優しい名無しさん:2005/10/20(木) 18:16:26 ID:nR9/MLXF
- >721
これぞトリプタが40年間にわたり、
抗鬱薬の帝王と称される所以じゃ。
漏れも飲んでる。
- 723 :優しい名無しさん:2005/10/20(木) 19:24:59 ID:8ysloyPp
- 就寝前10mgでも効果ってありますかね。
先月まで60mg/dayを一ヶ月試しましたが効果が実感できませんでした。
で、今はドグマチールを飲んでいます。
ドグマチールで調子がいいのでこのペースで治したいと思うのですが
就寝前10mgだと気休め程度なのかな。
60mg/dayのころは副作用のせいで効きが実感できなかったのかな?と思っています。
- 724 :723:2005/10/20(木) 19:28:49 ID:8ysloyPp
- あと、今気づいたのですが
トリプタノールの味?ってバナナの熟したところの味に似ていませんか?一瞬
駄目レススミマセン。
- 725 :優しい名無しさん:2005/10/20(木) 21:30:32 ID:y4/2GgJN
- トリプタ、眠気出てきますか?どうしても眠れなくて、医者にかかる時間もなくトリプタしか手元にないんです。。
- 726 :優しい名無しさん:2005/10/20(木) 21:51:04 ID:bpxaDeD2
- ノーマルンが処方されて3日目〜5日目だけ
劇的に効いてた感じだけど今は元にもどった…
(´・ω・`)ショボーン
これって強いお薬なんですよね…?
効かないってことはウツではないのか
それとも私が相当鈍いのか orz
- 727 :優しい名無しさん:2005/10/20(木) 23:22:45 ID:OpOB8YrH
- 抗うつ剤って種類も多いし、人によって合う合わないが顕著だけど、トリプタはとりあえず最強だけにラストチョイスにしてる。
- 728 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/10/20(木) 23:26:29 ID:ZQR/aXNe
- トリプタノールは意欲賦活作用は強いですか。
まだトリプタノールの服用を始めてまだそんなに経たないので効果がよくわかりません。
トレドミン100mg/dayをトリプタノール150mg/dayに置き換えたのですが。
抑うつ気分とかはないので、意欲がでないならトレドミンに戻してもらおうかと思ったり。
- 729 :優しい名無しさん:2005/10/20(木) 23:57:31 ID:OpOB8YrH
- >>728
禁断のリタリンは?
- 730 :優しい名無しさん:2005/10/21(金) 00:50:42 ID:B1fbbgjo
- >>728
トリプタノール自体に賦活作用があるわけでなく、
体が休まる状態にする作用が強いと思います。
神経が疲れているときが、飲んで眠い時期で、
それに逆らわずぐっすり寝ると、疲労が回復させるのだと思います。
十分寝て、薬が抜けてきた頃にはやる気だって出てきます。
そういう作用順序かなと。トリプタの睡眠はBZ系の睡眠より良質な気がします。
自分も飲んでも眠くなくなって、慣れてきた頃には逆にあまり
効果が感じられない気はします。そういう時はすっぱり止めます。
また何かで疲れたときに一定期間服用する、そんな飲み方をしています。
一ヶ月とかは飲まないですね。2,3週間ぐらいかな?
トレドミンはSSRIにくらべて若干賦活作用が強いといわれてますが、
自分はあまりSSRIと効き方は変わらない気がしました。
異常に落着く、無感情、動じない状態になるといった感じですね。
パキシルと似ていて、性欲も落着いちゃう感じはあります。
- 731 :優しい名無しさん:2005/10/21(金) 01:13:52 ID:zDNmXUqr
- >>728
トレドはSNRIなんでノルアドレナリンの再吸収阻害に関係してるから賦活作用があるんでしょうな。
でも弱いと思いますよ。
- 732 :優しい名無しさん:2005/10/21(金) 01:14:35 ID:zDNmXUqr
- アンカーミス。
>>730でした。
- 733 :優しい名無しさん:2005/10/21(金) 01:28:27 ID:OnuFsqIb
- トリプタもノルアドに作用するんだよ。
トリプタも他の抗うつ剤と同じでセロトニンやノルアド等の
伝達物質に作用して神経の働きを良くする薬なのに、
なんでトリプタだけ「ぐっすり眠らせて元気に」って言われているんだ?
- 734 :優しい名無しさん:2005/10/21(金) 01:37:56 ID:bXdfViDZ
- >>724
似てねーよ。石油とかの味っぽい。あれは味覚の範疇を越えている。
- 735 :優しい名無しさん:2005/10/21(金) 02:18:22 ID:B1fbbgjo
- >>733
何に作用するじゃなくて、作用の仕方自体が違うから。
- 736 :優しい名無しさん:2005/10/21(金) 03:45:18 ID:OnuFsqIb
- >>735
いやほんとに「ぐっすり眠らせて元気に」させているのか疑問なんだよね。
このスレでしか聞かない表現だし。トリプタに熟眠作用もあるのは確かだけど、
それって副作用を利用してるだけじゃないの? 1ヶ月も飲まないなんて、
抗うつ剤としては異例の使い方だと思うんだけど。効果が現れるのに
最低2〜3週間かかるのに、現れると同時にやめるなんて他の抗うつ剤では
考えられないよ。
精神科医か薬剤師がそう言ってるんなら
間違いないんだろうけど。
- 737 :優しい名無しさん:2005/10/21(金) 11:37:51 ID:OK/maxV0
- 青いのを1日6錠なのですがよく飲み忘れて
しまいます。後で数えると半分も使って
ないのですがやっぱりこれは良くない
でしょうか…?
- 738 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/10/21(金) 13:00:09 ID:iI8GYtPV
- >>729
リタリンは主治医が処方したがりません。期間を限ってなら出してみてもいいけどとは言ってましたが。
強くおせば出してもらえそうな感じですが、医師との関係を悪くしたくないので諦めてます。
それに、耐性とかリバウンドとか問題の多い薬だし。
ベタナミンは以前処方されたことがあったけど、最初は劇的に効いたけど2週間ほどで効かなくなったので
こちらから要らないから切ってくれと主治医に言いました。
とにかく意欲がないのと集中力が続かないのと疲れやすいのが問題。
アナフラニール、トフラニール、アモキサン、テトラミド、パキシル、トレドミンと試してきて
一番意欲がでた感じなのはやっぱりアモキサン+トレドミン。でもまだまだ不十分。
とりあえず一ヶ月は現処方のトリプタノール+アモキサンを飲んでみて効くかどうか様子を見たいと思います。
レスくれた方々ありがとう。
- 739 :優しい名無しさん:2005/10/22(土) 01:25:18 ID:we2ogTFb
- トリプタノール+アモキサンMAX150mgで間違いなく太る。最強コンビ。
- 740 :優しい名無しさん:2005/10/22(土) 01:38:08 ID:9OtBTtEL
- 30キロ太った私がきましたよ
鬱で薬飲んで、薬でまた鬱になる。。。。
- 741 :優しい名無しさん:2005/10/22(土) 02:54:02 ID:oVMu2BoM
- 根深かった自殺願望が消えました。
まだ鬱の波はあるけど、死にたいという気持ちがなくなるとこんなに楽だったとは。
- 742 :優しい名無しさん:2005/10/22(土) 18:42:19 ID:n/FOpk2K
- >>739
それって私の処方ですYO
どうりで太ったわけだ…_| ̄|○|||
ただいまの記録…13kg
- 743 :優しい名無しさん:2005/10/22(土) 21:05:02 ID:kyvP05R8
- >>736
疑問も何も、万人共通に同じように効くわけないじゃないから、
自分には他の人が書いてあるように薬が効かないだけじゃないの?
当たり前のことだけど、言い切り調の書き込みは当然あるが、
書いた当人の考えや感じ方でしかないから。工作もあるだろうけど。
副作用を利用と考える人もいれば、良性の主作用と思っている人もいる。
完全に悪性の副作用と思っている人だっているだろ。
その中で感じたのが「ぐっすり眠らせて元気に」なんだろ。俺も同じだけど。
>>効果が現れるのに最低2〜3週間かかるのに
じゃ、なんで2〜3週間かかるのか自分は理解しているとでも?
他の抗鬱剤ってなんだ?
>>精神科医か薬剤師がそう言ってるんなら間違いない
そこまで絶対視、常に正しいことを言うとは全然おもってないな、少なくとも俺は。
- 744 :sage:2005/10/22(土) 21:17:51 ID:FceyWkFc
- テリ造の怨念じゃ!!
- 745 :インリン:2005/10/22(土) 21:38:06 ID:WNUn9QQY
- 覚醒作用があるのはアモキサンとトフラニールだって主治医が言ってたよ(σ^∇^)σ
でもあたしはトリプタノールで十分覚醒してるし熟睡できてるから幸せ〜☆彡
- 746 :優しい名無しさん:2005/10/22(土) 22:50:34 ID:5uNPUQAh
- >>743
「ぐっすり眠らせることによって回復させる」という書き込みのことを疑問だと
言ってるんだよ。俺には効かなかったとは一言も言ってないだろ。
睡眠剤のかわりとして使用し、その結果元気になる人はいるだろう。
そうじゃなくて、「抗うつ剤」として使っているのに、抗不安剤や睡眠剤の
ような飲み方をして「回復した」なんて言ってる人が多いのが不思議でならないの。
それが本当なら、古い薬なんだし、医師や薬剤師がそういう知識を蓄積してても
おかしくないでしょ。それがないのはなんで? という疑問。わかった?
他の抗うつ剤は他の抗うつ剤だよ。これ以外説明のしようがない。2〜3週間と
いうのは俺が決めたんじゃない。ソースは? なんて低レベルなつっかかりは
やめてくれ。
- 747 :優しい名無しさん:2005/10/22(土) 23:01:41 ID:kyvP05R8
- >>746
>医師や薬剤師がそういう知識を蓄積してても
>おかしくないでしょ。それがないのはなんで?
ないの?少なくとも俺の周りではあるみたいだけど。
紙媒体で情報があるかどうかは微妙だけど。
- 748 :優しい名無しさん:2005/10/22(土) 23:21:57 ID:5uNPUQAh
- >>747
ああ、あるの。俺が悪かった。謝る。
セロトニンとノルアドに作用して神経の働きを治療する薬でも
短期間投薬ってのがあるんだね。俺がいままで見聞きしてきた
話からは、短期間でやめると揺り戻しで再発するリスクがあって、
二度目、三度目はさらに治療が難しくなるから、症状が改善しても
しばらく投薬を続けるというのが当たり前だと思ってたんだよ。
- 749 :優しい名無しさん:2005/10/22(土) 23:44:20 ID:ayAA4V8Y
- なかなおりできてよかったね(ホッ
- 750 :優しい名無しさん:2005/10/23(日) 00:35:42 ID:rX4mzERk
- >> 748
> そうじゃなくて、「抗うつ剤」として使っているのに、抗不安剤や睡眠剤の
> ような飲み方をして「回復した」なんて言ってる人が多いのが不思議でならないの。
投与計画は長く考えられているが、、結局飲まなかったって患者も多いみたい。
>>748の方が一般的な治療計画だと思う。でも一般的な書物や薬屋の情報はあんまりあてにならない。
患者の状態なんて薬だけの要素で決まるわけじゃないし、今も根拠となる正しいデータはないだろう。
大体、まともなデータの取り方なんて見たことないし、そう簡単に実現できないだろう。
ただ、普段普通だった人が、何かしらの環境的な原因で鬱になって、
鬱状態の急性期にこの薬を飲んで倒れる(寝る)と数日で気分が
良くなるという話はよくある。
- 751 :優しい名無しさん:2005/10/23(日) 00:52:08 ID:zQefbLoS
- えらいテンションでんなあ。
- 752 :優しい名無しさん:2005/10/23(日) 14:03:04 ID:fMqmqcvq
- ぶった切らせていただきます
トリプタノールを減らしていく時、やめる時は、
パキシルのシャンピリのような、副作用というか、生活に支障が出る事があるますか?
- 753 :優しい名無しさん:2005/10/23(日) 19:27:55 ID:ZADo+cF2
- >752
体験談です。
三環系はSSRIよりは断薬はつらくないよ。
作用スペクトルが広いからかな?
アモキサン、プロチアデンなんかは50mg/dを即日ぶった切っても特になんともなかった。
デプロメール100mg/dを切った時はつらかったな。
ビンポイント、セロトニンオンリー系(特にパキシル)は断薬がつらいのではないかと。
- 754 :優しい名無しさん:2005/10/23(日) 19:30:13 ID:ZADo+cF2
- >753
訂正
ビンポイント×
ピンポイント〇
- 755 :優しい名無しさん:2005/10/24(月) 07:14:45 ID:h/W+9qVS
- >>752
ありがとうございます
パキシル半分になって、+トリプタに変って、
1週間以上、シャンシャンピリピリ&トリプタでねむー
のダブル攻撃だったので、もう恐ろしくて。
2週間経った今は、どうにか落ち着いてきたので、
安心してトリプタ飲みます。
- 756 :優しい名無しさん:2005/10/24(月) 11:54:24 ID:ve15vywR
- >>755
トリプタいきなしやめると
筋肉がどうかなると
医者にいわれたよ。
- 757 :優しい名無しさん:2005/10/24(月) 18:27:53 ID:WyrYu5JQ
- 昨日少しの水でトリプタ25mgを2錠飲んだら、1錠が喉にはりついて超苦しかった。
口の中はあの何とも言えない味でいっぱいになるし、水をいくら飲んでもとけないし、
とれないし、はりついたままでだんだん喉痛くなってくるし、吐き出せないし、涙出るし。
たまたま残ってたコンビニの赤飯おむすびを少し飲み込む感じで食べてるうちに
なんとなくおさまったけど、今日もまだ喉が痛い。
しょうがないからさっき薬屋逝って「ペラック」買ってきて飲んだ。うぇぇぇん。。。
- 758 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/10/24(月) 21:24:17 ID:Cr9gZehf
- >>728でトリプタノールは意欲出るのかとたずねた者ですが
この頃だんだんと元気が出てきて、今じゃハイパーアクティブに。ちょっと無理しすぎです。
昨日は2時間ぐらい歩いて、大型犬ひっぱりまわしてきて、走って、熱力学の本読み耽ってと
大忙しで、今日も外出して買い物することができました。本も引き続き読んでます。
アモキサン200mg/dayも併用してますが
アモキサン単独ではこんなに元気出ませんでした。(飲み始めの頃を除く)
最初は全然効かない薬かと思いましたが、やはりトリプタノールは効いてくるまで時間がかかるようなので
服用開始して間もない方で、全然効かないよって人も、一ヶ月ぐらいは辛抱して飲み続けてみてください。
- 759 :優しい名無しさん:2005/10/25(火) 11:09:35 ID:NOQhAAaj
- >>758
躁転に気をつけてね!
- 760 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/10/25(火) 19:45:45 ID:UJwgSR7h
- >>759
気をつけます。ありがとう。
当方双極性障害なので。リーマス800mg/dayも飲んでます。
- 761 :優しい名無しさん:2005/10/27(木) 08:17:18 ID:qUzkHGwH
- トリプタ飲み始めて3週間目。
そろそろ効き目があ現れるかと思っているのですが
24時間眠れず、悲しくなり、泣いています。
前の薬(パキ)ではこんなことは無かったので
あわないのか、単に効いてないのか・・・
- 762 :優しい名無しさん:2005/10/27(木) 18:56:47 ID:ggUGx1fw
- >761
トリプタは一度沈んで(休んで)からもち上がってくるよ。
全盛期の江川の速球みたいに一度沈んでからホップしてくるよ。
効き始めるのは三環系の中でも遅い方だけどね。
- 763 :優しい名無しさん:2005/10/27(木) 21:58:23 ID:AfKl6EvS
- >>761
処方量が少なすぎるんじゃない? 青玉と黄玉でも大きな違いだし。
トリプタ飲んでて24時間眠れないって、リタ併用意外ちょっと考えられない。
始めは寝る前にトリプタ25mgが眠剤代わりに処方されててよく眠れたよ。
- 764 :トリプターズその0:2005/10/31(月) 15:01:09 ID:zJ0poAu/
- いま180mg/dayです。これくらい飲まないと効かない!
勿論ねむねむになるので、下手すると寝てしまいます。
ちなみに他の抗うつ剤は効きません…orz
- 765 :優しい名無しさん:2005/10/31(月) 21:42:44 ID:zYda0zUd
- >>764
お、トリプターズさん久しぶり
ちょっと増えましたね
私は80mg/day 全量を今くらいの時間に飲んでます
- 766 :優しい名無しさん:2005/11/01(火) 10:27:20 ID:Md0sTurp
- これ飲んでから、吹きでものの嵐です。明らかに出方がおかしい。薬疹?というものなんだろか。傷になって跡残ったら嫌だよ♀なのに。。
- 767 :優しい名無しさん:2005/11/01(火) 10:38:53 ID:IQwohj2C
- >>766
トリプタを飲んで吹き出物が出たことはないのですが、自分は
吹き出物には「プロポリス軟膏」がいちばん効きました。
大げさでなく、塗った次の日の朝には引きはじめています。
合う合わないはありますが、高い物ではないので試してみては
いかがですか? ネット通販やヤフオクなどで手に入ります。
- 768 :トリプターズその0:2005/11/01(火) 11:56:36 ID:gHVs0+lv
- こんにちは〜
>>765
一度に80mgですか。結構多いような。眠くなったりしませんか?
私は60mg×3で飲んでます。
>>766
おくすり110番
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
みると、副作用に「発疹」というのもあります。
医師と相談してみては?
- 769 :優しい名無しさん:2005/11/01(火) 12:43:59 ID:V2NYm2WK
- 2週間前から、トリプタノールを減薬中です。
特に、気分が塞いだり、体調が悪くなったり、
うつの状態に戻ったりはしていないのですが、
ここ1週間位、目の下が、ピクピクするのです。
これは、なにかうつと関係があるのですか?
つねにピクピクしているわけではないのですが、気になります。
ピクピクするのを止めるにはどうしたらいいのですか?
よろしくお願いします。
- 770 :優しい名無しさん:2005/11/01(火) 13:18:03 ID:Md0sTurp
- >767>768レスどうもです。吹きでもの(ニキビ)用の強い塗り薬を処方してもらい、付けているんですが、、私には合わないのかなこの薬。ムショウに悲しくなりオイオイ泣いてしまう。皆さんはこんな事有り得ないのかな、。
- 771 :インリン ◆2LEFd5iAoc :2005/11/01(火) 13:30:06 ID:CZOfzrt7
- あたしもトリプタノール飲んで顔に吹き出物ぼつぼつでたよー!今はだいぶおさまったかな。
あとあたしの場合、初日から効いたょ
25_で一日中覚醒してたょ!副作用は微熱…もう二ヵ月続いてる(><)!
- 772 :優しい名無しさん:2005/11/01(火) 16:43:48 ID:2Xp9y7tj
- 私もニキビできたーー
トリプタのせいだったのかな…
今はだいぶ落ち着いてきてる。
ORBISのニキビ用の化粧品が効くよー
でもノンオイルだから乾燥肌にはイクナイ
- 773 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 06:58:56 ID:VkSgTlCE
- >トリプタ飲んでて24時間眠れないって、リタ併用意外ちょっと考えられない。
黄玉3T飲んでるけど、眠剤ないと眠れないよ。もう何年もこの処方。
- 774 :763:2005/11/03(木) 22:04:55 ID:xfdLbQoS
- 漏れも実は黄玉3錠+ロヒプノール2mg+デパス1mgで、3時間後ぐらいに眠れる。
トリプタの眠気は副作用だから確かに長年飲んでると平気になってくる。
漏れはトリプタを眠剤代わりに飲んでて、効かなくなったから眠剤出してもらったけど
できれば眠剤は飲みたくなかったんだよ。昔、眠剤依存になって抜けられなかったから。
>>761の場合はパキから変わって3週間で、眠れなくて、悲しくて泣いてるってのは
石が他の副作用を危惧して、少ない処方量から始めたんじゃないかとオモタ。
朝昼夕、トリプタ主体で処方してもらってる人は1日何mg飲んでるのかな?
漏れは1日黄玉6錠にしてもらったら、便秘と尿閉でドクターストップかかった。
でも一番効くのはトリプタなんだよな。寝る前3錠ってもったいない気がする。
- 775 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 22:21:36 ID:Y0ZN7D+y
- アナフラニール、アモキサン、パキシル、デプロメール、トレドミン、ルジオミール
いろいろ試してきたけど、トリプタノールはまだ。
1度試してみたい。
- 776 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/11/03(木) 23:12:57 ID:DT2uttoA
- トリプタノール飲むの忘れてて一日分150rを一度に飲んだけどなんともなかった。
トリプタノールでは眠くならないなぁ。この薬は抗ヒスタミン作用で眠くなるの?
抗ヒスタミン系は悉く耐性ついたみたいだから、それでかな。
- 777 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 02:09:08 ID:9zWqSRhn
- はぐれこばるといおんさんがうらやますぃ。
この前は躁転してたし、トリプタの副作用も軽いみたいだし。。。いいなぁ。
てか、トリプタ6錠一気に飲んだ勇気にも敬服する。
- 778 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/11/04(金) 02:30:09 ID:qPp3n2fg
- >>777
ぞろ目ゲットおめ!しかも777。
トリプタノールとか、その他の三環系もそうですけど、飲み続けると軽くなる副作用はありますよ。
眠気とかは良い例。飲み続けてたらなくなります。
つらい副作用といえば、やっぱり尿閉かなぁ。これはなかなか良くならないです。
トリプタノールは自分には合っているようで、よく効きます。
アナフラニールとトフラニールはいまいちだったなぁ。イミプラミン系は俺には合わないみたいです。
黄玉6錠を一気に飲むのは結構勇気がいりましたw 結果悪いことは何もおこらなくて、ほっ。
- 779 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 08:35:35 ID:/0a3/Np1
- 俺の場合口が渇くのがつらい。眠剤ガンギマリで熟睡してても口の渇きで起きちゃう
し、どこに逝くにも水か飴必須。寝る前に6Tなんて想像しただけで…。もう何年も
飲んでるけどこれだけは全然軽くならない。
- 780 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/11/04(金) 17:30:48 ID:qPp3n2fg
- 俺はトリプタノールではあまり口渇きませんね。
アナフラニールmaxのときは口渇酷かったですが。もうしゃべりにくいのなんのって。
アナフラニールは俺には合わなかったなぁ。口は酷く渇くし、手は恐ろしいほど震えて字が書けなくなったし・・・。
そのくせ効果はいまいち。つらかったです。
トリプタノールはあまり手の震えはでませんよね?
同じ三環系でも系統の違う薬が合ったり合わなかったりするようです。
アモキサンとの相性はまあまあ。トリプタノール最高。(効いてくるまで時間がかかるのがなぁ。)
- 781 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 19:30:33 ID:EF2OIuC6
- ものすごい眠気ですぐに服用中止した青玉、
最近わりと精神的に安定してるんだけれど、眠剤代わりに飲んだら
(週末爆睡するために、たまに飲んでた)、なぜかまったく眠気がこない。
これは、治ってきているというバロメーターになるのかな?
- 782 :777:2005/11/04(金) 21:28:44 ID:VR2w8ifS
- 777かぁ、フィーバーしてたのに気がつかなかったょ。
はぐれこばるといおんさんが言う通り、
三環系でも漏れにはアモキサンMAX150が辛かった。
人前でしゃべる職業なんだけど、口渇でろれつがまわらなくなるし、
人に資料配るのに手は震えるし、甘いものばかり食べて太ったし。
アッパー系の割には全然意欲的になることもなかったな。
けっこう長い間飲んでたけど、結局鬱病は治ってないもん。
アナフラニールは飲んだことないけど、トリプタも普通は口渇きついよ。
夜中に何度も水とかお茶とか飲んでる。だからついでに頻尿になる。
- 783 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 19:15:29 ID:4L4/i4gU
- トリプタ50を飲んでいるけどお酒は、良くなかったのかな?
時間は、4時間くらいあけて飲んだんだけど1日中眠いというか
だるいという感じになってしまった。
- 784 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 01:49:25 ID:rN5sf5gC
- トリプタノールは夜尿症治療とかにつかうから効き目スッゴい弱いって医者に説明されたけどあってる?
- 785 :インリン ◆2LEFd5iAoc :2005/11/06(日) 01:57:20 ID:+1j4OYZY
- 夜尿症治療の薬でもあるょ
あたし尿閉と口の渇きがひどーい(><)!
35_しか飲んでないのにー
- 786 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 03:47:08 ID:X5ku1eW5
- 接客業なんだけど今日口の渇きがひどすぎて
まともにしゃべれなかった。
ろれつもまわんないしヽ(`Д´)ノウワァン
- 787 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 09:29:46 ID:xbhruoVN
- >>784
間違ってる。SSRIと比べて効果も副作用も最強。
- 788 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 20:20:46 ID:PHbdmCSF
- でも、飲み続けると喉の渇きは、慣れてくる。
確かに、抗鬱薬の中では、副作用も大きいけど、
パキシルとかトレドミンとかよりは、最強らしい
- 789 :優しい名無しさん:2005/11/06(日) 20:44:23 ID:zWxT4NGI
- パキシルは不能になるぞ。副作用としては目くそ鼻くそじゃないか?
- 790 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 21:04:10 ID:uXFNMpYs
- >>787 お前が間違ってるよ。
あと、『最強』 とかやめろよ。
人によって全然違うんだからよ。
俺にとってはパキシル『最恐』、トリプタ『最良』なんだからよ。
あと、パキシルとトレドミンは大体同じレール(薬理)だが、
トリプタは明らかにレールが違うだろ。
はじめて飲む人を混乱させる噂流すな。
- 791 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 22:06:41 ID:AiNwPv/s
- 少量投与で効果あり、という研究報告が出て種。<古いタイプの抗うつ剤
パキシルはホントオススメできない
- 792 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 00:08:02 ID:zBZqFNgP
- パキシルはダメっていうのも、人によると思う。効く人もたくさんいる。
- 793 :787:2005/11/07(月) 02:29:50 ID:22jdVOJ0
- >>790みたいのを恥の上塗りって言うんだよ。
漏れは何も間違ってない。>>784をよく読んでから言えや。
トリプタを夜尿症の薬だと思ってる素人に本当のことを言っただけ。噂話なんかしてない。
確かに人によって薬の効果は違うさ。ただお前の理屈で言えば
「パキシル『最良』、トリプタ『最恐』」だって十分ありうるわけだろ。
トリプタなんか難治性の鬱病の香具師らがたどりつく薬なんだから「効き目スッゴい弱い」わけない。
>あと、パキシルとトレドミンは大体同じレール(薬理)だが、
>トリプタは明らかにレールが違うだろ。
これも違う。SSRIとSNRIを混同してる。w
パキシルはSSRI、トレドミンはSNRI、トリプタノールは三環系。そのことを言いたいのか?
アフォ共にマジレスして損した。
- 794 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 05:01:40 ID:IN+9SyeI
- トリプタはおねしょのくすりだよ。
- 795 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 08:37:21 ID:COHXf+sc
- まー落ち着け。トリプタは夜尿症にも使われる。
>あと、パキシルとトレドミンは大体同じレール(薬理)だが、
>トリプタは明らかにレールが違うだろ。
これも違う。SSRIとSNRIを混同してる。w
パキシルはSSRI、トレドミンはSNRI、トリプタノールは三環系。そのことを言いたいのか?
>>788を読んだら。
- 796 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 11:30:07 ID:V7mbS520
- 抗うつ剤としての効き目は強い方だわな。
副作用も強い方だけどな。
- 797 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 12:33:48 ID:+81UAAk0
- トリプタは量を調整することで、色々使える。
夜尿症から、癌の疼痛緩和まで使われるのだから、
量を語らずに強い弱い言うのはかなり間違ってる。
- 798 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 12:50:04 ID:+81UAAk0
- >795
混同してないよ。隅つつくなよ。
服用の仕方はSSRIとSNRIは似ているし、
対象の神経伝達物質が違うだけで、選択的という発想は同じ。
あほみたいに『最強』言ってるのがおかしいと思うだけ。
>>788を読んだらって意味解からないのだが、>>788も変だろ。
- 799 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 13:41:28 ID:COHXf+sc
- >>798
いやおちつけってのは、>>793に言ってるわけで。
>あと、パキシルとトレドミンは大体同じレール(薬理)だが、
>トリプタは明らかにレールが違うだろ。
これは>>788のレスを受けての内容だって思ったから。
- 800 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 19:37:18 ID:l5MfmxAB
- >>798 必死だなw
- 801 :優しい名無しさん:2005/11/07(月) 20:00:33 ID:TPmIISkz
- お酒と一緒に飲んでも大丈夫?
- 802 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 21:39:23 ID:M+qS+6Ks
- 上の方に書いたけど、お酒と一緒というか4時間くらい
あけて飲んだけど次の日ねむだるくて仕方なかった。
人によるかもしれないけど。
- 803 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 00:57:56 ID:6yHM2dgu
- 鬱っぽくて、ため息がとまらなくなるとき、この薬良いね。
思いっきり深呼吸ができて、なにか胸のつかえが取れる。
しかもベンゾ系の睡眠薬より深く眠れる。
結構長く効果が続くので、朝7時起きなら、
前日夜9時ぐらいに飲んでおくと調子いいな。
朝から飲んだら支障があるから、夜だけが良い感じ。
喉が渇くので枕元にミネラルウォーターは常備している。
- 804 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 01:23:37 ID:zKhvBSw4
- 口ん中、パサパサになるね・・・
- 805 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/11/09(水) 01:48:52 ID:0epmaAM/
- 口ぱさぱさ度:アナフラニール225r>トリプタノール150r
あくまで俺の場合。
- 806 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/11/10(木) 02:52:40 ID:XLFs1Q9k
- トリプタノールの副作用で一番困るのは、排尿困難。
主治医はウブレチドは処方してくれないし。一体どうすれば良いのやら。
俺はトリプタノール150rではあまり口渇はありません。
薬の眠気も1ヶ月もすれば完全になくなったし。自分には合っているようです。
イミプラミン系のアナフラニール(クロミプラミン)、トフラニール(イミプラミン)はmax飲んでも全然合わなかった。
トリプタノールとアモキサンが自分には合っているようです。
トレドミンもそこそこ効きましたが。SSRIはだめです。気分は楽になるものの廃人になってしまいます。
トリプタノールは効果発現まで時間がかかるので辛抱が必要なのがつらかった。
- 807 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 13:35:57 ID:N3wn6PEy
- 素朴な疑問
スパッと薬止めるとみんなどうなっちゃうの?
- 808 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 17:50:43 ID:VUnM8U9w
- >>807
お前が止めてみ?
- 809 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 19:37:16 ID:6aHCX1Iz
- >>807
体内の脂肪に蓄積されているから急に止めたからといって即禁断症状に陥るわけではない。
- 810 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/11/10(木) 20:04:25 ID:XLFs1Q9k
- アミトリプチリンは塩酸塩になるぐらいだから極性分子じゃないの。水に溶けるし。
基本的に無極性の脂肪の中にはなじまないんじゃないの?
生物は詳しくないからわからないけど。
- 811 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 03:03:00 ID:yJT1opBk
- パキ主体で、微熱と吐き気を抑える為に、トリプタ処方されました。
そういう使い方もあるんですか???
でも吐き気は治まってきました。代わりに食欲が・・・やばい。
- 812 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 13:56:11 ID:Y3UHgEnS
- トリプタと一緒にカマ飲んで糞したら、便器にオオサンショウウオが出た。
- 813 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 14:01:08 ID:Y3UHgEnS
- >>807
漏れは前デプロとアモキとトリプタ飲んでて、一応石と相談してデプロオンリーにしたら
とたんに鬱が悪化して2ヶ月布団から出られなくなった。
アモキはそのまま止めて、トリプタ復活したらさすがに動けるようになった。
以来トリプタは外せない。
- 814 :新月:2005/11/13(日) 08:18:58 ID:WZDFYd2/
- トリプタ150mg/dayから125/dayにしてもらいますた。
何事も無いといいのですが・・・ 徐々に減薬方向です。
- 815 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 08:40:11 ID:J0a0h1SH
- トリプタ125mg/day&フルタイム仕事です。
トレドミンも飲んでいるので何とも言えませんが、
私は自殺願望爆発→連続リストカットの時にアモ
キサンからトリプタに処方が変わりました。
とりあえず今まで生きているので効果ありかなと。
しかしトリプタは脳の働きが鈍るのを実感。
仕事がはかどらないでイライラ→落ち込みを繰り
返しています。
セルシンの点滴を加えて何とか生きているって感じ。
- 816 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 08:45:58 ID:J0a0h1SH
- うちの会社の人が(管理職)自殺しちゃったよう。
会社の建物から飛び降りて・・・
- 817 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 09:39:14 ID:FOXnT44W
- >>805
俺強迫でアナフラニール225mg/day(最大量!)飲んでますが、口の中は湿ってるよ。便秘もしないし・・・
おれって特異体質なんですかね。
- 818 :インリン ◆2LEFd5iAoc :2005/11/13(日) 10:07:10 ID:O6j+TZKc
- この薬太るのは何故?確かに食欲はでるけど、前と変わらない食生活なのに、あたしったら39`→52`になっちゃった(;_;)
ジーパン入らなくて困っちゃう(><)!
- 819 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 10:16:40 ID:ALzmyOyt
- おれも前に飲んでたけど、確かに太る。
ウエスト79→88になったからね。
注意!!
- 820 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 23:26:38 ID:cQfumlSk
- ちょーアゲ
- 821 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 23:32:32 ID:kUOg7/Gu
- >>818
便秘無なんてうらやましすぎ
手も震えちゃってる
- 822 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 00:13:36 ID:sDlBoB1F
- 熟睡出来ないと言ったら、夕食後に飲むよう処方されてた
トリプタが就寝前に変更になった。
・・・あんまり期待できない気がする orz
- 823 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 09:10:27 ID:xDXvyCBW
- 抗鬱剤の併用っていうのは一般的な処方なんでしょうか?
当方トリプタノール150mgですが、希死念虜は収まりましたが物事に対する意欲が取り戻せません。
アモキサンは意欲が出る等の書き込みが多いのですが、トリプタとアモキの併用ってのはありなのですかね。
一応医師にはその意欲が出ない云々を伝えてあってそれ対策にPZCも24mg出してもらってるんですが。
- 824 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 12:50:42 ID:tFai/pFi
- 漏れはこないだまでアモキサンと併用してたよ。
アモキサン200mg、トリプタノール40mg。
意欲が出ないので強めの薬にしてほしいって言ったら、アモキサンが消えてトリプタノールが200mgになった。
アモキサンは飲み始めの頃、自覚できるほどテンション上がるけど、そのうち治まるよ。
- 825 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 13:23:24 ID:xDXvyCBW
- >>824
なるほど、アモキサンの高揚感は一時的な感覚なんですか・・・。
あんまり悪い事言ってる人いないんでいい薬なのかなと思ったんですが。
- 826 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 20:45:28 ID:P9fPPSsK
- この薬飲んだら、表情がやばくなってしまって、色々な人に指摘されたのだけど
そんな指摘受けたいる?
うつで投薬されたのだけど。
- 827 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 10:48:29 ID:Nlj05cT8
- >>826
トリプタノールは筋肉がゆるむのを妨害する働きがあるのでそのせいかもしれず。
膀胱の筋肉ゆるめる薬だと臭化ジスチグミン(ウブレチド)があるけれど
顔の筋肉に作用するかは不明。
ただ、顔や舌のむくみがあるのであれば体質に合わない可能性もあるので
早めに医師に相談したほうがいいかも。
- 828 :優しい名無しさん:2005/11/22(火) 22:53:24 ID:ifaoEI9I
- 就寝前に10ミリだけ飲むようになりました。
個人差があるのはわかってるけど副作用はこの量じゃ出にくい?
他に飲んでる抗鬱剤はルジオ、ルボ、レスリン、アモキサン(まだ飲んでない
- 829 :優しい名無しさん:2005/11/23(水) 02:39:38 ID:7lu+ctro
- >>828
自分も就寝前10ミリ飲んでます。他に飲んでるのはトフラニール。
飲み始めてから微妙に手が震えるし(普段は気にならない程度だけど)、尿が出にくくなった。
でも1ヵ月経った今では手の震えはなくなりましたよ。
- 830 :828:2005/11/23(水) 04:53:18 ID:NIe9ewhs
- >>829
トフラ、私も前に飲んでました。
三環系の副作用はつらいと思い知らされたのがトフラなので・・
飲み続けてたら体にもなれてくるんでしょうね。
ありがとうございます。
- 831 :優しい名無しさん:2005/11/23(水) 13:03:17 ID:h9J3+b0g
- 寝る前黄玉2錠から3錠にして、あとデパス1mgとロヒプノール4mg飲んでるけど
黄玉1錠増えただけで気分的にすごく楽になった。嘘みたい、すげえ効き目。
なんか4年ごしの鬱病も治る気がしてきた。
- 832 :インリン ◆2LEFd5iAoc :2005/11/24(木) 18:48:17 ID:FTZBcUVX
- トリプタノール飲んでから太っちゃったー(><)
今日からダイエット始めたけど副作用で太った人たちは、どうやってもとの体系維持してるの?
- 833 :優しい名無しさん:2005/11/24(木) 19:00:53 ID:q95GDYaF
- やっぱり太りますよね?だから私、食事をドリンクでとれるダイエット食品ありますよね?カロリーが低いやつ。それを毎食飲んでます。あ〜、それにしても喉が乾く〜
- 834 :インリン ◆2LEFd5iAoc :2005/11/24(木) 19:14:34 ID:FTZBcUVX
- げっΣ(゚Д゚)
やっぱみんなダイエットしてるんだー
あたしも明日からサラダとカロリーメイトの生活にしてウォーキングとか腹筋始めよう(;_;)
- 835 :833:2005/11/24(木) 19:20:59 ID:q95GDYaF
- 最近はあまりひきこもることがなくなったので、午前中1時間半ウォーキングして、午後は1時間半位プールで泳いで、食事もダイエットドリンクにしても、なかなか痩せないんですよ〜。。やっぱ、薬のせいだ〜。でも薬はやめられないのが悲しい、、、
- 836 :インリン ◆2LEFd5iAoc :2005/11/24(木) 20:15:24 ID:FTZBcUVX
- (><)えーそんなに過酷なのー?あたしもトリプタじゃないと体に合わなくて、やっと見つけた薬だから…どうしよう(゚Д゚;)
主治医に相談してみるーびえーん!(><)
- 837 :優しい名無しさん:2005/11/24(木) 20:34:04 ID:q95GDYaF
- インリンさん、不安にさせてごめんなさい。たぶん人それぞれ薬と相性があるから、太る人と大丈夫な人がいると思います。私は他に、パキ、ルボックスも飲んでるから、トリプタノールのせいではないのかも!先生に聞いてみて下さいね!これはあくまでも私の経験談にすぎませんから!
- 838 :インリン ◆2LEFd5iAoc :2005/11/24(木) 20:40:01 ID:FTZBcUVX
- >>837さん
ありがとう(*^^*)
でもあたしもパキとか他多数飲んでるから…汗
とにかくダイエット頑張ってみます!
- 839 :優しい名無しさん:2005/11/24(木) 20:52:47 ID:q95GDYaF
- よかった!インリンさんを傷つけちゃったかもって心配しました。お互いダイエット頑張りましょうね!!(^O^)
- 840 :インリン ◆2LEFd5iAoc :2005/11/24(木) 21:34:08 ID:FTZBcUVX
- うん!一緒にがんばろー♪
ヾ(≧∇≦)/゙
- 841 :優しい名無しさん:2005/11/24(木) 22:05:15 ID:i+kkQeBf
- 私はトリプタ飲み始めてから、食欲魔人と化し、太りました。
- 842 :優しい名無しさん:2005/11/26(土) 23:43:59 ID:VhGhF9WS
- トリプタ3錠投入。ロヒ2mgも投入。
これからコンビニ逝って何でもいいから甘い物と食料買い出しに逝こうか激しく迷う。
ここで食ったら太るのは確実。でも「チャングムの誓い」見てると腹が減る。。。
通販で買ったスリムリフトも全然効果のないぽっこりお腹。
わかってるんだけどやめられない。
月曜の診察でサノレックス処方してもらえるよう頼み込もうかな。
たぶん出してくれないだろうな。でも痩せたい。
- 843 :優しい名無しさん:2005/11/27(日) 05:04:36 ID:IyIpnvlZ
- 佐野はかなりの肥満じゃないと出されないと思うよ
- 844 :優しい名無しさん:2005/11/27(日) 12:46:29 ID:ywbYwcyW
- >>843
だろうなぁ。。。結局昨日コンビニ逝って食い物買って夜中に食べた。
ジムもめんどくさくて大嫌いだし、寒いから犬の散歩も行けない。
トレド飲んでるのに、寝る前のトリプタで食欲UpUp。
意志薄弱なんだよなぁ。。。自分。
- 845 :インリン ◆2LEFd5iAoc :2005/11/27(日) 18:02:12 ID:O8NBkCin
- この薬、覚醒作用があって気に入ってたけど二ヵ月ちょっとで13`も太ったから困ってたけど運良く効かなくなってくれまちた(・∀・)
あたしは薬の抗体ができやすい体質でいつも主治医を悩ませてるんだけど何気に以前出されたテトラミドが残ってて飲んでみたら効いたからトリプタノールたん、さよーなりん
(σ^∇^)σ
- 846 :優しい名無しさん:2005/11/29(火) 16:01:06 ID:wcc4rq0s
- 昨日病院逝ってサノレックス欲しいっていったら
「あれは高度肥満の患者用だから保険とか、肥満状態とか厳しくて出せないんです。
なるべくカロリーのない海藻とか、ところてんなんかを食べるようにしましょうね。」
と言われた。ところてん。。。
- 847 :優しい名無しさん:2005/11/29(火) 17:06:57 ID:+nAi/T3v
- あやまれところてんにあやまれ
- 848 :優しい名無しさん:2005/11/30(水) 17:13:50 ID:zgZFhzCD
- 昨夜25mgを6錠飲んで寝たら、深夜ふくらはぎが痛くて目が覚めました。
筋肉がしびれる感じで、つってる感じにも似てました。
30分ほどさすって少しやわらいだのでまた寝ました。
今でも軽い筋肉痛が残っています。
実は同じようにODして同じ状態になった事があります。
医者では話せないし、原因がわかる方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
- 849 :優しい名無しさん:2005/12/01(木) 01:22:45 ID:PDUZ6Iqn
- ヤフオクでところてん買いました。
来月から月10個、3ヶ月間食います。
ところてんさんごめんなさい。
- 850 :優しい名無しさん:2005/12/01(木) 02:11:42 ID:JyKK/slz
- >>848
前にもなったのなら、ODすんなよ・・・('A`)
- 851 :優しい名無しさん:2005/12/01(木) 04:38:33 ID:lpesPH6l
- >>850
だって、我慢出来なかったんだもん(´・ω・`)
- 852 :優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/12/01(木) 23:23:45 ID:OIu2f9Nj
- >>848
俺はアモキサンをODしたとき足の筋肉か突っ張る感じになる
そのことを医者に話したらタスモリンってクスリくれたよ。
トリプタノールでも同じかどうかはわからんが
- 853 :優しい名無しさん:2005/12/04(日) 00:05:11 ID:TZo+jj9+
- 私は嘔吐恐怖で、嘔吐の副作用の出やすいSS(N)RIは怖くて飲めません。
この薬はそういう副作用ないでしょうか?
それと、私はPDかSADのようなのですが、この薬はこれらの病気に処方される事ありますか?
- 854 :優しい名無しさん:2005/12/04(日) 00:16:57 ID:9jiipCtk
- なんか最近やたらとゲロ吐くな〜と思ったら、SSRIの副作用かい・・・
- 855 :優しい名無しさん:2005/12/04(日) 00:17:14 ID:23ZtN3r6
- 副作用に吐き気が出るひともいるみたいだけど、一般的にパキシルより
少ないかと。PDとかSADには、SSRIかSNRIが処方される場合が多いけど、
この薬については知らない。
「PDかSAD」という曖昧な症状なら、たぶんSADでしょうね。PDはほんとに
酷いらしいですから。
- 856 :優しい名無しさん:2005/12/04(日) 03:25:51 ID:M5qLjlwU
- 漏れの感覚ではSSRI、SNRIとトリプタは全く違う。
- 857 :優しい名無しさん:2005/12/04(日) 03:32:57 ID:MWMksWed
- トリプタ断薬、アモキ減薬5日目で
激鬱復活ーー!リスカ復活ー!
でもトリプタ飲んでるとろれつが回らなくて
接客にならないしな…口渇もはんぱないし…
ああ…でもリスカ痕があっても接客にこたえる…
だれかたすけて
- 858 :優しい名無しさん:2005/12/04(日) 03:41:57 ID:M5qLjlwU
- >>857
薬は対処のためだけで、薬じゃ治らない要素が多そうだな。
リスカとトリプタは直に結びつかないだろ。
漏れは、リスカやらないから、わからないけど。
一日120飲んでてもろれつは回るな。
口の渇きは解かる。けっこう酷い。
うがい薬でよくブクブクしてるよ。歯ブラシしながら。
- 859 :優しい名無しさん:2005/12/04(日) 11:30:21 ID:tevodFvB
- 医者からSSRI出されたら飲むべきか・・・
個人的にはSSRI怖いし飲みたくは無いのだが・・・。
- 860 :優しい名無しさん:2005/12/04(日) 12:15:24 ID:9jiipCtk
- >>857
医師に伝えればええんじゃないかの?
なんか悪化してるみたいだし。
つか、自分で勝手に断薬、減薬したんかの?
漏れはもっと強い薬くれって言ったら、アモキサン200mgからトリプタノール200mgにいきなり変わったw
口が渇いて、カラオケ行くと難儀する。
放っとくと唇の両端に糊みたいなんがたまるし。
- 861 :優しい名無しさん:2005/12/04(日) 13:27:22 ID:M5qLjlwU
- >>859
SSRIのスレちゃう。
- 862 :優しい名無しさん:2005/12/04(日) 14:12:11 ID:tlNewhlT
- >>856
禿同。でも人によってS*RIの副作用のほうがきつい人もいる。
>>860
いきなりトリプタ200mgはひどくないか? 尿閉と便秘になるぞ。
- 863 :イエローボール ◆ccBBJZltwc :2005/12/04(日) 14:15:41 ID:x+P8jabS
- トリプタ最高フォーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
キング オブ 三環系。
イライラにも偏頭痛にも効くぜ。
万有誓約フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
- 864 :優しい名無しさん:2005/12/04(日) 15:06:39 ID:MWMksWed
- >>860
医者に「リスカと自殺未遂がつらいです」
といったらトリプタ処方されて、
薬1ヵ月のみつづけ、自営業で接客するようになって
うまくしゃべれないのがいやで
「ろれつが回らなくて、ずっと眠いです」と訴えたら
「それは薬が強いからです、減らしましょうね」と
トリプタ・アモキ減らされました。
勝手に断薬・減薬したことはないです…。
お医者さんに相談してみます。
やっぱりトリプタ処方してもらおうかな…。
相談したい日に限って日曜日だよ…。
- 865 :優しい名無しさん:2005/12/04(日) 15:07:31 ID:M5qLjlwU
- >862
>禿同。でも人によってS*RIの副作用のほうがきつい人もいる。
でも、「SSRIは従来(トリプタとか)より副作用が少ない」っていう前提の考えからの書き方で、
そもそもその前提(広告)が本当は間違いなんじゃないの?って思うこのごろ。
個人差も激しそうだし、一般的にはどうなのかはわからんが、
漏れはSSRIは副作用が少ない・・・どこがだよ!!って思うから。
それどころか、飲む意味あるの?これ、麻薬とどこが違うの?って結果だったからね、漏の場合。
副作用の酷さで言えば、
パキシル:吐き気、神経の疼き、性欲減退、射精障害 >>> トリプタ:喉が渇く、眠い、便秘
トリプタのほうが全然とるにたらなかったよ。
- 866 :イエローボール ◆ccBBJZltwc :2005/12/04(日) 15:55:45 ID:x+P8jabS
- うんうん、パキの方がヤバい。
切れるとシビレルし、辛い。吐き気も。
その分、トリプタは俺の場合、眠気だけだった。
それも、半月くらい。一ヶ月後には、黄色3T/dayなんてへっちゃらに
なったよ。
便秘にもならなかった。
- 867 :優しい名無しさん:2005/12/04(日) 18:06:47 ID:7wLBGO8A
- ふらつきがひどかったぞ もれは
- 868 :862:2005/12/04(日) 21:41:19 ID:sshbz2BE
- >「SSRIは従来(トリプタとか)より副作用が少ない」っていう前提の考えからの書き方で
>そもそもその前提(広告)が本当は間違いなんじゃないの?って思うこのごろ。
これも禿同。漏れはSSRIもSNRIも飲んだ(飲んでる)けど、副作用が少ないというのは嘘。
パキシルがいい例だけど、漏れもパキ飲んでたときはとにかく眠くて何にも考えられなくなったし
あのよくわからない電気ショックみたいな副作用は断薬後も続いてた。
デプロも吐き気があったし、それどころか身体がだるくてほとんど効果も感じなかった。
トレドも吐き気が強くて、食前には飲めないし、吐き気止め処方してもらってる人も多い。
ただ、三環系の副作用も全然違うんだよな。
トリプタの副作用をあまり感じない香具師はかなりラッキーだと思うぞ。
効果の面でいえばトリプタのほうがS*RIより顕著に現れる実感。
しかしトリプタ150mgで尿閉、便秘、口渇、肥満、多眠になった。これはアモキも近い。
今はトリプタ寝る前75mgだから、副作用はあまり感じないのが幸い。
- 869 :優しい名無しさん:2005/12/04(日) 22:37:06 ID:M5qLjlwU
- >>868
確かに。トリプタを一日3回、合計100以上飲んでる場合は、
もう仕事とかあんまりするな!休め!状態で、
本来休むべきだと思うよ。一日中効かせてたら、眠いでしょ?
思考を休ませる為に眠くしてるんだから、寝まくった方がいい。
漏れが仕事しながら飲むなら、夜寝る前と休日だな。
BZ系の睡眠薬じゃ、浅い睡眠しか取れず夢見がちなとき、
こっちの方が深く気持ちよく寝れるんだよな。
- 870 :優しい名無しさん:2005/12/04(日) 22:51:31 ID:DoC6wvSU
- トリプタ150mgだけど、別に眠くないよ。
寝れればありがたいんだけども。
- 871 :優しい名無しさん:2005/12/04(日) 23:17:10 ID:9jiipCtk
- >>862
あーいや、アモキサン200mgと一緒にトリプタノール40mg飲んでたよ。
それがアモキサンがなくなってトリプタノールが増量。
パキシルも増量。
言葉足らずで申し訳ない。
便秘はアモキサン飲んでた頃を考えれば、全然楽かも。
しかし10mgに比べて25mgは苦いのう。
- 872 :ラジオマン ◆JVJVsCtAF. :2005/12/05(月) 12:09:43 ID:KvSLIJXD
- 当初は青玉1つで爆睡できたのにな。
黄色2つでも、全く眠気こないわ。
- 873 :優しい名無しさん:2005/12/05(月) 12:19:03 ID:erq5SJvb
- 苦いっつうか、えぐいっつうか、なんつうか、明らかに普通の薬と違う味だよなあ。
漏れは初診でトリプタ処方されて、その夜飲んだときに
精神科の薬ってこんな味するんだ、ってかなりショックだった覚えがある。
結局後になってトリプタが特別だってことを知るんだけどさ
味でいえば、トリプタ>デプロ、が双璧って感じかなあ。
- 874 :ラジオマン ◆JVJVsCtAF. :2005/12/05(月) 14:04:00 ID:KvSLIJXD
- >>873
やっちゃいましたかぁ〜俺も同じ経験しますたよw
- 875 :ラジオマン ◆JVJVsCtAF. :2005/12/05(月) 14:11:36 ID:KvSLIJXD
- しかし、最高に効くよね。トリプたん。
リタ以外の抗鬱薬、ほぼ全部飲んだけど、どれもダメ。
副作用も眠気だけで、それも飲み始めの半月くらいだけだったかな。
便秘もない、性欲にも影響ない、太らない・・・ないないw
トリプたん大好き☆
- 876 :優しい名無しさん:2005/12/05(月) 21:08:06 ID:Z85X0ALz
- 眠前のトリプタ10→25mgにしたら、
よく眠れるし昼間の醜い頭痛も治まった。
トリプタってすごい。
あと、トレドミン100mg、ロヒ2mg飲んでるけどね。
- 877 :優しい名無しさん:2005/12/05(月) 21:53:19 ID:YZH8+hR1
- トリプタ 90mg/day、とワイパックス1mg/day、寝る前にマイスリです。
たまに出社できなくなるけど、比較的調子良いです。
口渇くのが辛いので、水のペットボトルを持ち歩いてます。
便秘はビオフェルミンなどの整腸剤を飲むとやや改善されます。
体重増などはありません。
最初のことにあったふらつきや眠気はほぼ無くなりました。
耐性?
- 878 :優しい名無しさん:2005/12/05(月) 22:03:04 ID:f4XMg/Ft
- 調子が良いので明日、山行ってきます。
- 879 :優しい名無しさん:2005/12/05(月) 22:38:03 ID:6gSyMRyA
- トリプたん(トリプタン)だと偏頭痛の薬になるぞ
違う呼び方考えれ
- 880 :優しい名無しさん:2005/12/05(月) 22:57:34 ID:XelUzUmN
- >>878
登山ですか?
寒さも強いと思うので、お気をつけて。
トリプタ150mgにパキシル40mg/dayで何とか平静を保てています。
眠気、口渇、便秘、体重増加、記憶力も思考力も低下などの副作用がきついです。
でも自殺願望とそれから来る錯乱というか、暴れたりするのががなくなりました。
仕事をしたいんだけど、朝から夜まで起きていられるのは週に1日位…。
効果>>>副作用なのできちんと飲んでいますが、副作用が軽い人が裏山杉。
- 881 :優しい名無しさん:2005/12/06(火) 02:12:36 ID:cmQ0IHRv
- パキからとりぷたに変えて一週間!皆さんが味のこというから
しっかりなめてみた!
違う意味で眠れん!!
- 882 :優しい名無しさん:2005/12/06(火) 02:39:47 ID:SplgAWcO
- 眠れないからデパス追加しようとして、間違えてトリプタかじっちゃったよ
- 883 :優しい名無しさん:2005/12/07(水) 22:39:21 ID:umV0gkzY
- >882
効いてくる頃がデパスより格段に遅いわな。
けど、長期的には鬱剤使う方がよいとおもわれ。
ベンゾ系に比べて耐性付きにくいし。
- 884 :優しい名無しさん:2005/12/08(木) 00:12:57 ID:ck3oBNX7
- 漏れ社会不安障害なんだけど、
この薬ってこの病気に効く?
社会不安はSSRIが第一選択薬なんだけど、SSRI無しで出来れば治療したい。
- 885 :優しい名無しさん:2005/12/08(木) 21:35:20 ID:wX5I9Wqz
- トレド150r→トレド75mg+トリプタ75mgに変わって1週間。
あんまり効いてる実感なかったトレドがぬけて激ウツ、ひさしくなかったからちょっと自虐的に笑えて泣けてくる。
でも、やっぱりキツイのでトリプタ黄玉1つか2つ多めに飲めば早く効く?
他のはデパス0.5mgが5T、レキソタン2mgが2T、メイラックス1mgが1Tを分割経口中。
石は重ウツはやっぱりトレドじゃ無理だねって三環に移行する様なんですが
トレドかトリプタ、それか安定剤のどれ多めに飲んでしのぐのがいいんでしょか。
月曜まで家から出なくていいし、トリプタは便秘以外の副作用は問題ないレベルです。
- 886 :優しい名無しさん:2005/12/08(木) 22:33:34 ID:lLPDWAFR
- 口が渇くと訴えたら処方から外れました。
短い間だったけどありがとう(つд`;)
- 887 :優しい名無しさん:2005/12/09(金) 04:49:47 ID:lj6XxZfG
- >>885
やっぱトリプタでしょう。漏れと薬の処方がほとんど同じだけど
トリプタ50mgから75mgに増えただけですごい楽になった。
トレドは底上げでそれなりに効いてると思う。実感ないけど。
- 888 :885:2005/12/09(金) 10:33:16 ID:K+96+bfP
- >>887
ありがとう。それで耐えてみます。
- 889 :優しい名無しさん:2005/12/09(金) 13:40:48 ID:cyW6P6s1
- 彼氏んちに行ったらトリプタ青玉が放置されてた…元カノとの別れがそうとう辛かったんだろうなって思ったら漏れが鬱になってきた。今はレキとルボックス飲んでるんだけど、勝手にトリプタ青玉追加したい…
- 890 :優しい名無しさん:2005/12/13(火) 21:22:40 ID:qhx5XG+i
- トリプタノール10て青色を朝昼夜、寝る前と一日四回飲んでます
眠れないのですが眠剤ではないのですか?
- 891 :優しい名無しさん:2005/12/14(水) 16:55:10 ID:7OUZMt09
- 今日から225mg。
- 892 :優しい名無しさん:2005/12/14(水) 18:05:38 ID:69GyJHwt
- 225スゴス
- 893 :優しい名無しさん:2005/12/14(水) 18:11:44 ID:5fU6HT+f
- 225mgすげーと思って自分が飲んでるのを数えてみたら200mg・・・そんなに飲んでたのか(;´Д`)
これに加えてパキシル、トレドミン、デパス、ランドセン、ハルシオン、ロヒプノールも飲んでる。
なんかもう薬漬けじゃよ。
- 894 :優しい名無しさん:2005/12/14(水) 19:05:30 ID:69GyJHwt
- 俺なんかー入院中は、ハロペリドール、ランドセン、バレリン、ルボックス、
ベゲタミン、ビビットエース、あとなんか忘れた。よく考えたら、トリプタ225より
メジャー漬けのほうが怖いな。
- 895 :優しい名無しさん:2005/12/22(木) 16:46:56 ID:ibYggdH4
- 自分は100mg
それでもバイトが眠くて辛い。
- 896 :優しい名無しさん:2005/12/23(金) 04:50:40 ID:+UAMj4Kv
- パキ汁からトリプタノールに代えてからイクのが早くなった!!
- 897 :優しい名無しさん:2005/12/23(金) 18:55:01 ID:sEf6TCPD
- 入院するとトリプタの点滴があるってどっかで見たけど本当?
- 898 :優しい名無しさん:2005/12/23(金) 22:35:46 ID:QqpWLl1B
- あるよ。鬱用途だけじゃないもの。
がんとかの疼痛緩和なんかにもつかわれる。
トリプタは量を調整することで色々なことに使える。というか、昔から使ってる。
- 899 :優しい名無しさん:2005/12/24(土) 23:42:09 ID:wbsi3H1y
- ストレス性疼痛性障害でトリプタ125mg服用中。
眠気には慣れたけど、常に口渇があるのと、ランダムに便秘気味。
カフェインレスでコストがかからない飲み物を探していたら、
ダイエット向けの健康茶がカフェインレスで、便秘を解消しそうなことに気がついた。
まだ三日しか飲んでないけど調子はいいです。
- 900 :優しい名無しさん:2005/12/27(火) 14:27:44 ID:yWQ116S4
- のどがすごく渇く。そして唇の皮がびりびりむける。
どんなに高級なリップをぬってもだめだ。
体の水分が奪われる。精神的には、まったりしていいが
やる気は、出ない。
- 901 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/12/29(木) 10:27:43 ID:sdU36tMf
- >>900
アモキサンとの併用がおすすめ。意欲もでるし、まったりできるし。
まあ、でも、まったりできてるならいいんじゃないですか。
どうしても意欲を出したいというなら医師と相談を。
トレドミンかアモキサンあたりが出そうだけど・・・素人なのでわかりません。
- 902 :優しい名無しさん:2005/12/29(木) 11:40:43 ID:YRM5QVa7
- アモキサンとの併用してます とてもhighになるなぁ。
トリプタ150mgにアモキサン75mgです。
あとはレボトミン25mg、ベゲA2、デパス3mgその他眠材ね。
- 903 :優しい名無しさん:2005/12/29(木) 20:25:32 ID:lihyPuVt
- 漏れはピーゼットシー4mgと一緒に処方されてる。医者によると組み合わせると効果が高くなるそうだ。
25mg×3 を毎食後、トフラニール25mgとセルシン5mgを併用
他にピーゼットシー飲んでる人います?
相性良いみたいで副作用は口渇がちょっと。
飲み忘れると、眠気が来なくて気がついたら午前4時になってたり、手や歯に微妙な痺れがあったり。
どっちかというと飲み忘れの方が怖い。
ところで、いまは診断書が必要なときは神経症って書いてもらってるんだけど、
この処方って鬱病クラスな気がする
- 904 :優しい名無しさん:2005/12/29(木) 21:35:03 ID:79kFM+e2
- 俺もピーゼットシー処方されてるよ。
トリプタノール225mg
ピーゼットシー32mg
- 905 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/12/29(木) 23:01:43 ID:sdU36tMf
- 俺も。
ピーゼットシー4r/day
トリプタノール150r
アモキサンもでてる。200r/day
ジプレキサもあるな。5r/day
ピーゼットシー+ジプレキサは躁をターゲットに処方されているらしいので
ちょうど躁転しかかっている気配のある今は縋る思いだ。
なんで年末年始のこの時期に。orz
- 906 :優しい名無しさん:2006/01/02(月) 22:05:58 ID:ThE2APeN
- 保守あげ
- 907 :優しい名無しさん:2006/01/03(火) 19:09:52 ID:BSjlzO1D
- ピーゼットシーとトレドミンの人いる?
- 908 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/04(水) 01:17:26 ID:pDfsNJ/M
- ピーゼットシースレは落ちちゃったのかな。誰か立てて。俺ホスト規制で無理。
>>907
トレドミンスレで訊いたほうが良いように思われ。
- 909 :優しい名無しさん:2006/01/04(水) 16:13:28 ID:jDB8anfc
- 俺もスレ立てられない…。
次回診察でトリプタノールを300mgまで増やしてもらうか考え中。
- 910 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/05(木) 23:32:24 ID:vJFpCIYj
- >>909
トリプタノール300r/dayってすごく多いですよね。
それより多剤併用を考えてみませんか。
トレドミン100r以上との組み合わせがいいと思います。(体験的に)
俺はアモキサン200r/dayとトリプタノール150r/day
そのほかリーマス、ジプレキサ、ピーゼットシーなど多数。
・・・ってか多すぎませんか、先生。量がというより種類が。
- 911 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/06(金) 00:32:55 ID:7nTpyyjk
- >>910
訂正
×多剤併用→○他剤併用
薬の種類は少ないに越したことはないですが
単剤を極量よりは、作用の仕方の異なる他剤を追加してみるのも有効ですよということです。
- 912 :909:2006/01/07(土) 11:34:10 ID:e5is8Pfy
- うーん、他剤併用はあまりしたくないんですよね。
トリプタが本当に自分の体に合うみたいで
225mg服用でも副作用が口渇くらいで特にないんですよ。
225mgでも今までそんなに処方した事がないと医師が言ってるんで
300出してくれるかわからないですけど。
- 913 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/07(土) 20:53:22 ID:QPdASoTq
- >>912
トリプタノール225rですか。相当多いですよね。300rまで処方できることにはなってるみたいですが
普通150rを超えてはなかなか医者も出さないんじゃないでしょうか。
SSRIとかSNRIとか抗コリン作用の少ない薬を追加するのが楽で安全なんじゃないかと思った次第で・・・。
判断は医師と相談されて決められるのが一番と思いますが。
最近不安定だと主治医に言ったら「薬強めようか。」って。トリプタノール追加かアモキサン追加か
どちらか(どちらも嫌ですけど)かと思ったら、ジプレキサを増やすって。一番不信な薬なので
今日は断りましたが。うつに効くらしいです。そういう選択肢も一応ありますよってことで。
- 914 :優しい名無しさん:2006/01/11(水) 23:01:55 ID:gd9Pe+Gz
- あげてみます。
- 915 :優しい名無しさん:2006/01/11(水) 23:32:51 ID:UH53NyDk
- 今までノリトレンだけ飲んでましたが、レンドルミンとハルシオンで寝られないと言ったら
眠剤よりもこっちのほうがいいから、と言われて就寝前にトリプタノール50mg出されました。
確かに眠くなるけど、飲んでから眠くなるまで2時間ほどかかります…
- 916 :優しい名無しさん:2006/01/12(木) 01:41:16 ID:Khr4v3iJ
- >>913
俺はSSRIとSNRIとかが一番危険だと思っているが。楽でも安全でもないと思うし。
医師との相談も当てにならないし。
ただ、>>912の225mgは相当多いな。耐性がなければ起き上がれないだろうが、
本人がなんともないとなると、相当な耐性があるんだろうね。
俺は25mgで結構効く。夜だけ飲んでる。6時間以上寝れる見込みのあるとき。
副作用は口渇は等がでるが、あまり苦しいものはないね。よく眠れるのでいい感じ。
- 917 :PM ◆BOYa.I0gaY :2006/01/12(木) 15:34:30 ID:CnfUhTQz
- セロトニン@ドバドバ最強伝説!
- 918 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/12(木) 20:19:19 ID:s6WVQtQ6
- >>916
>>913をよく読んでもらいたいのですが。
何も無条件にSSRI・SNRIが楽で安全と言っているではないですよ。
抗コリン作用がとても強い薬だから、その点でこれ以上増やすのは危険かもしれないと言っているだけで。
だから、抗コリン作用の少ない薬の例を挙げたまでです。なんならトラゾドンでもいいし。
トリプタノール減らしてアモキサンとかも考えられる。
あと、三環形、四環形、SSRI、SNRIを実際に試してみたものとしては
>SSRIとSNRIとかが一番危険だと思っているが
これはあなたの思い込みというか意見でしょう。
実際にはより危険な副作用の少ない薬を開発しているわけですし。
(患者にとって危険≠患者が気になる)副作用だという点も肝心。
まあ、実際SSRIとかSNRI(といってもトレドミンしかないわけだが。個人輸入でもしないかぎり。)を
使ってみて、実際その副作用は多彩だった。特に性機能障害はどっちもそれなりの量飲んでる限り
気になった。これはなかなか言い難いから、表面化しにくいんだと思うが、みんな言ってる。
ちなみに、トリプタノールも性機能障害若干あり。アナフラニールは最悪。パキシルも最悪。
セロトニンを強く再取り込み阻害するものは、どうもこの傾向が強いみたいだ。
トリプタノールは丁度中間。この点では珍しくin vitroとin vivoが一致している模様。
実際150r以上飲んだら気になると思う。俺はアモキサンも飲んでるから余計にだろうが。
とにかく、トリプタノール300rはちょっと極端かなと思います。抗コリン作用のより弱いアモキサンでも
300r処方されることはなかなかないでしょう。225r使ってだめなら他剤にスイッチすると思いますが。
他に抗コリン性の薬は飲まれてないですよね。アキネトンとかタスモリンとかその他いろいろ。
他に何も薬がなければ、トリプタノール300rも・・・う〜ん、ありかなぁ。
- 919 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/12(木) 20:27:57 ID:s6WVQtQ6
- 参考までに
トリプタノール添付文書情報
ttp://www.banyu.co.jp/public/product/drug_info/tryptanol_tab/tryptanol_tab.pdf
- 920 :あぼ-ん ◆/4rO3lI9FE :2006/01/13(金) 03:43:41 ID:jWVsyoNT
- トリプタノール300r 飲んでマース
他のくすりもたくさーん飲んでまーす。
コントミン デパケンr リーマス ピレチアでーす。
- 921 :優しい名無しさん:2006/01/13(金) 11:18:47 ID:UZNDtbVl
- >>916 >>918
実際のところ、三環系の抗コリン作用も、麻痺性イレウスとかになると命に関わり危険ですが、
SSRIの方は、肝臓のCYP450のいくつかを強力に阻害する薬が多く、他剤との飲み合わせで
他剤の血中濃度があがりっぱなしになり、危険になることがあります(メンタル系の薬では
メレリルやオーラップなど)ので、どちらも危険性があるというのは一緒だと思われます。
その点は踏まえておいていただきたいと思います。
- 922 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/13(金) 18:07:14 ID:FqOSqyOv
- >>921
フルボキサミンなんかそうですよね。あの薬は飲み合わせの悪い薬がたくさん。
でも、医者に相談して決めてもらえばまず大丈夫でしょう。処方の際には薬剤師のチェックも
入ることだし。素人でも知ってるぐらいなんだから、知ってるでしょう。
それに、あまり飲み合わせのことばかり考えると、何にも飲めなくなっちゃいますよ。
単剤ですべてOKな人なんかごくわずかでしょう。癲癇の方なんか薬飲めなくなっちゃいますよ。
まぁ、多剤併用時には一応自分でも調べてチェックしておくぐらいはしておいたほうがいいかもしれませんが。
俺なんか薬13種類でてますが、自分でもチェックしてるし、医師も問題のある処方はしません。
こうでもしないと安定しないんだから、やむを得ないと思っています。
少なくとも、抗うつ薬で注意すべきはフルボキサミン(デプロメール、ルボックス)ぐらいでは?
- 923 :921:2006/01/13(金) 19:53:34 ID:UZNDtbVl
- >>922
まぁ自分も結構な種類の薬を使用しており、その中には問題のルボックスも
入っているので、自分も必ず「治療薬マニュアル」のCD-ROMとかで併用禁忌・
併用注意は確認するようにしています。
>>921の書き込みの意図は、要は「薬は使い方を間違えると毒になる」って
当たり前のことを書きたかっただけなんですけどね(;´Д`)
- 924 :あぼ-ん ◆/4rO3lI9FE :2006/01/13(金) 20:15:13 ID:jWVsyoNT
- 血中濃度調べてから大丈夫なのかとおもつてた
- 925 :優しい名無しさん:2006/01/13(金) 20:27:04 ID:NdSGtxTm
- ルボックス
ドグマチール
ソラナックス
をメンクリで処方されている上に、交通事故の関係で、脳神経外科の先生に処方されて青玉を毎晩飲んでいる漏れが来ましたよ。
性機能ねぇ…ソラナックスが上述2つに追加された直後はまるで性欲がなくなったけど、1ヶ月で「皆無」の状態は抜けたよ。
でもこないだ久々にセクースしたら全然射精しなかったな。オナーニでは逝けるんだが。
- 926 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/13(金) 20:41:46 ID:FqOSqyOv
- >>923
了解〜 ♥
>>924
抗うつ薬の血中濃度検査はやろうとおもえばできるけど、普通しません。
>>925
量にもよりますけど、性機能障害ならルボックスが一番あやしい。
射精しないというあたり特に俺がパキシル飲んでた頃とそっくり。
トリプタノールは眠前に青玉(1錠ですよね)ぐらいじゃ多分あまり影響しないと思いますけど
個人差があるので正確なことは言えません。
- 927 :優しい名無しさん:2006/01/13(金) 20:53:28 ID:nEez3vEV
- トリプタは原因不明の痛みにもきく場合がある。
自分はそれでだいぶ楽になった。
- 928 :インリン ◆2LEFd5iAoc :2006/01/13(金) 21:03:52 ID:fnoHWKXF
- あたしも原因不明の痛みに効いたけど副作用で肝機能障害になったよ
- 929 :925:2006/01/13(金) 21:20:20 ID:NdSGtxTm
- >>926
うぅむ…ルボックスは2003年から飲みつづけて、間もなく4年目になるんですけどね。
性欲減退は、明らかにソラナックス0.4 2T/日が追加された直後に発生。
その後は同じような感じ。青玉は1日1錠です。
交通事故によるストレスでソラナックスが増量(現在6T/日)されてるんですが、
その影響なのかなぁ。
生セクースなら逝けるんですけど危険なのでホドホドにしないと。
- 930 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/13(金) 21:37:12 ID:FqOSqyOv
- >>929
う〜ん、どうしてでしょうね。ソラナックスとルボックスの相互作用かなぁ。う〜ん
副作用が強くでているのだろうか。ワイパックスに変えたりとかでなんとかならないかなぁ。
あるいはランドセンとか。
俺はソラナックスは平気なんですよね。
6T/日は最高量ですね。確かに副作用がでていてもおかしくないですが・・・。
- 931 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/14(土) 01:51:55 ID:7ollyEZk
- トリプタノール(アミトリプチリン)はアトロピン様作用を持つ。
ということは、トリプタノール飲んでいればムスカリンを含む毒キノコを食べても平気?
などとくだらないことを書いてみる。このスレ人少なすぎ。ROMな方が多いのかな?
- 932 :優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:12:25 ID:3/mqGv0r
- 眠剤代わりにトリプタ出すって一般的なのかなぁ。眠気は副作用だと思ってたんだけど…
一応別の抗鬱剤も飲んでるけどあんまり眠くもならないし、眠剤出してほしかったな。
- 933 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/14(土) 03:20:35 ID:7ollyEZk
- >>932
トリプタノールの眠気はじきに慣れてしまいますよ。
まぁ、眠気が副作用かどうかは処方目的にもよるでしょうし。
効かなくなったらそのときに医師に言って眠剤だしてもらうのがいいかも。
薬に安易に口出すと怒り出す藪もいるみたいですしね。
もちろん、安易にリタ試してみたいからリタ出してなんていうと怒られるのも当然ですが。
- 934 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/14(土) 03:22:36 ID:7ollyEZk
- 眠れない・・・150r飲んでもちっとも眠くならない。
慣れるとこういうことになっちゃいます。まぁ、医師と相談しながら最良の処方を
探るのがベストかと思います。
- 935 :優しい名無しさん:2006/01/14(土) 09:12:19 ID:k+xDxR7T
- >>925
黄玉3T飲んでる俺様の場合だと、ヘルスでは逝けない。基盤ありの店でようやく
逝ける。自家発電もネタが悪いと逝けない。
おかげで風俗代かからなくて助かってるけどな(w
- 936 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/15(日) 23:53:27 ID:LXeTatwq
- トリプタノール150r/day飲んでも全然口渇かないし
黄玉6錠一気飲みしても眠くもなんともならない俺は特殊ですか?
性機能障害さえなければもっと増やしてもらうのになぁ。主治医に相談したらなぜかアモキサンが減ったよ。
- 937 :909:2006/01/16(月) 11:06:33 ID:tbv4/L5E
- 以前225mg服用してると言った者ですが、ルジオミール30mg
に追加になりました。
でもルジオミール弱すぎ…。
トリプタノール増量に替えてもらおう。
黄色飽きたから青玉欲しいし。
- 938 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/16(月) 18:22:02 ID:tfkDCval
- >>937
三環系に四環系ですか。いいと思いますよ。
単剤でだめなら種類の違う薬の組み合わせが有効だそうですし。
まぁ、四環系なら抗コリン作用も軽減されてますし、ルジオミールがまだ少ないようなので
こちらをもう少し増やしてみるのはどうでしょうか。
しかしトリプタノール225r+αで改善しないうつとは・・・余程頑固なうつなのか
もしかしたらトリプタノールが、副作用もあまりないかわりに、実はあまり効かない体質なのかも
とか思ってみたりするわけですが。
>黄色飽きたから青玉欲しいし
俺も青玉見てみたい。w
トリプタノールは性機能障害が嫌なので替えてもらいたいけど、アナフラニールはそれがもっと酷かったし
トフラニールは全然効かないし、ノリトレンあたり良さそうだけど、主治医に言ったらたいしたことない薬だって
言われて却下されたし。抗うつ薬は難しいよね・・・。副作用がなくて確実に効く抗うつ薬はないのか。
俺は双極性障害だから生涯抗うつ薬のお世話にならないといけないのに(涙
- 939 : ◆xHXFJFtKwI :2006/01/16(月) 18:26:31 ID:x+MIOfyj
- トレドミン→黄玉日4つに変わって1週間です。
このせいか分からないのですが目が圧迫されてる感じで強烈に痛いです。
副作用で眼圧以上や緑内障とかになることはあるんでしょうか?
ご存じの方いたら教えて下さい。
- 940 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/16(月) 18:35:34 ID:tfkDCval
- >>939
この薬は強い抗コリン作用があり、眼圧を上昇させます。
緑内障の人には禁忌になっています。緑内障をさらに悪化させるからです。
目が痛いのは緑内障でもみられる症状です。
おそらく、かなり眼圧が上がっていて、危険な状態だと思うので
早急に、明日にでも、医師に相談を。
- 941 :優しい名無しさん:2006/01/16(月) 18:57:35 ID:DLcHieyL
- >>938
ノリトレンのスレdat落ちしちゃってるし(;´Д⊂)
http://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/utu/life7.2ch.net/utu/kako/1118/11187/1118744655.dat
- 942 :909:2006/01/16(月) 19:09:56 ID:tbv4/L5E
- >>938
いやいやトリプタノールが効かないと言うわけではないんですよ。
コイツのおかげで自殺願望が消えましたし風呂に入る意欲も出てきて。
増量する度に調子が良くなってます。
300mgって言ったのは欲なんですよね、もう少し意欲が出ればなぁと。
意欲の出るというアモキサンをオーダーしたら主治医に却下されました。
- 943 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/16(月) 19:33:09 ID:tfkDCval
- >>941
やっぱりノリトレン飲んでる人は少ないのかな。トリプタノールスレでも人少ないし。
ノリトレンはゾロもない(はず)ですし。
実はトリプタノール25r錠よりノリトレン25r錠のほうが高い。
- 944 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/16(月) 19:42:54 ID:tfkDCval
- >>942
なるほど。事情はわかりました。
トリプタノールはまったり系ですからね。意欲の面ではアモキサンとかトレドミンのほうがいいんでしょうけど
多分無理するなということなんじゃないでしょうか。薬で持ち上げると無理しすぎになることがありますし。
俺も意欲の点でアモキサンも頭打ちになったので主治医にリタリンくれって言ったら
「あなたは元気になったら無理しすぎるからダメ。」って言われました。
結局いまはナルコレプシーみたいな睡眠障害になったのでリタリン処方されたんですが
元気にもならないし、意欲も出ませんでした。期待しすぎてがっくりです。
トリプタノール減らして、そのぶんアモキサンにと言えば出してもらえるかも。
俺はトリプタノール150r、アモキサン150rです。まぁ、楽なのは楽なんですけど・・・。
副作用は嫌ですけど。
- 945 :優しい名無しさん:2006/01/16(月) 20:41:24 ID:d6IjoiYu
- ピーゼットシーのネタを振った者です
トリプタノール225mgで性欲ぜんぜん落ちません。
彼女いないので性欲なんてない方がいいのですが…
食欲も旺盛なので、他の人から見たら健常者と変わりないですね。
昼にどうしようもなくうとうとすることもありますが、
夜更かしがいくらでもできてしまうので眠気の副作用もないかも
最近は希死願望と頭痛との戦いです
- 946 :優しい名無しさん:2006/01/18(水) 02:33:01 ID:BxFMGVdj
- 疼痛性障害で150mg服用中。
副作用に「健忘」はないみたいだけど、物忘れと言うか、
ちょっとした計算とか、ちょっとした暗記とかが難しい。
あと、字の書き間違いが多い。
車の運転でのミスはないけど、道を良く間違えるようになった。
トリプタ飲むのも忘れる寸前な始末。
150mgでこれだ。
まだあまり症状も良くならないし、増量の予感。
一体どうなってしまうのやら。
- 947 :優しい名無しさん:2006/01/18(水) 21:08:12 ID:15o61RMH
- >>944 マカー?
- 948 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/19(木) 00:42:48 ID:dp1w2X9a
- >>947
ん?いや、なんで?
- 949 :優しい名無しさん:2006/01/21(土) 14:50:22 ID:CpJu7BAC
- あげ
- 950 :優しい名無しさん:2006/01/22(日) 00:39:01 ID:VLDkrNvQ
- 今まで飲んだ薬のなかで、一番効いたな。これぞ「薬」って感じがした。
- 951 :優しい名無しさん:2006/01/23(月) 21:59:38 ID:0SGN7984
- >>944
意欲がでないのでトレドミン→トリプタノールに変わったけど、これってマターリ系ですか、、、
- 952 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/24(火) 18:57:07 ID:BNYf/LLB
- >>951
結構アナフラニールとかパキシル(またーり系)に近い感じがするけど、それほどでもないかな?
意欲の面では、アモキサンとかトレドミンとかとの中間ぐらい?よくわからない。
合う合わないがあるから、合えば意欲の出るくすりだと思いますよ。としか言い様がないですが。。。
鎮静作用のある薬だとは主治医が言ってた。
抗うつ薬は難しい・・・。
- 953 :優しい名無しさん:2006/01/24(火) 19:15:32 ID:uaI8/kH2
- 951です。
レスありがとうございました。トレドミンからの切り替え時は少し大変でしたが(パキの時よりはましですが)取り敢えず、体を起こして一日を過ごせるぽいです。あってるのかも。150→ 200以上にしてもらえたら部屋の片付けとかできる予感。
- 954 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/25(水) 01:22:31 ID:XSaJysah
- >>953
意欲を出すなら、ルジオミール(マプロチリン)併用がいいかもしれないです。
ノルアドレナリン再取り込み阻害作用がかなり強いみたいなので。
四環系なので、効果は弱いかなぁ。でも、違う種類の抗うつ薬の組み合わせが
有効なことが多いと読みました。
- 955 :優しい名無しさん:2006/01/25(水) 10:20:18 ID:Bzbdi49J
- >>954
同意。
自分もルジオミールで結構助かってるところある。
ノルアドレナリン再取り込み阻害作用は確かに強い。
アモキサンも候補だけど、躁転しそうな危惧があるなぁ…
- 956 :優しい名無しさん:2006/01/26(木) 20:57:02 ID:Ty85bbzK
-
- 957 :優しい名無しさん:2006/01/27(金) 10:00:05 ID:Exl27ocZ
- 私はアッパー系のアモキサンとドグマチール、マターリ系のアナフラニールとパキシルを処方されていますが、こういうのってスピードボールって言うんですよね。
- 958 :優しい名無しさん:2006/01/27(金) 10:38:08 ID:H8j0JPmb
- >>957
スピードボールってのは、違法薬の用語なので、処方薬でこの言葉を使うのは
ちょっと適切ではないな。
「薬・違法」板の方に逝った方がいい。
- 959 :優しい名無しさん:2006/01/28(土) 17:31:18 ID:I45xihMF
- おれ、トリプタ以外にメイラックスとレンドルミン服用してるけど。それにしても眠気がすごい…。
- 960 :優しい名無しさん:2006/01/28(土) 20:22:29 ID:YDH65vuc
- トリプタ、効果はいいんだけど、夏と冬はちょっときつい。
冬は布団から出られないぐらい眠いし寒いし(低血圧になるからかな?)
夏は発汗が狂う。水分は取るけど、あんまり汗をかかなくてだるい。
平日飲むのはつらい。休日は気持ちよいね。
- 961 :優しい名無しさん:2006/01/29(日) 23:02:09 ID:X4dytrXG
- 眠れないんだけど、諸事情から安定剤や睡眠導入剤は使えないという
ワガママな要望に対して青玉が処方されますた
次の日1日中寝てました(´・ω・`)
- 962 :優しい名無しさん:2006/01/31(火) 13:57:04 ID:89AT0h1J
- トリプタ+アモキ
トリプタ+パキ
どっちがいいんだろ。3環2つだときついかな・・・。
- 963 :優しい名無しさん:2006/01/31(火) 15:10:25 ID:xzQk5Wd/
- 俺なんかアモキさん+アナフラニール+ドグマチール+パキシルだぞ。(もう3年くらい)
頓服で時々リタリンも飲んでるけど、心電図、採血検査ともに異常なしだよ。
人間そんな簡単に死なないから大丈夫だと思うよ。>>962
- 964 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/31(火) 15:28:57 ID:l+Bbkf/K
- >>962
俺はアモキサン200r、トリプタノール150rだけど、気分は悪くない。(ここ数日ちょっと悪い)
でも意欲に関しては、アモキサンはどうも最初だけのような気がする。
そこでおすすめは、トリプタノール+トレドミン。俺も次回これに替えてもらおうか悩んでる。
- 965 :優しい名無しさん:2006/01/31(火) 22:41:35 ID:HWkzOP80
- おれはパキシル、トリプタノール、アモキサン、ルジオミール、アナフラニール・・・
- 966 :優しい名無しさん:2006/02/01(水) 05:04:17 ID:ZRtyMdSl
- >964
トレド+トリプタ
私の組合わせです。
お勧めします。
- 967 :優しい名無しさん:2006/02/01(水) 12:42:17 ID:lubK2JuG
- 私はトリプタ+アナフラ+パキ+アモキ+ドグマ+セパゾン+レンドルミン+メイラックス
頓服にコンスタンでつ
- 968 :優しい名無しさん:2006/02/01(水) 13:12:06 ID:MbwHHCcQ
- 大量っすね。
病名は?
- 969 :優しい名無しさん:2006/02/01(水) 17:37:25 ID:lubK2JuG
- うつです。
合う薬がなくて色々試している最中って感じ。
これからアモキがなくなる予定です。
- 970 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/02/01(水) 20:31:58 ID:QjakVWcb
- 薬自慢スレになったのかな?w 俺なんか13種類も飲んでるぞ?
そんなことよりトリプタノールの話が聞きたい。
主治医に黄玉6錠(150r)一度に飲んでも大丈夫かと聞いたら、大丈夫らしい。
睡眠が過眠で、そういう飲み方しかできない日が多い。
ちなみに躁うつ病で出てるが、急速交代化する恐れがあるのでSSRIに替えたほうが良いとのこと。
なので、同病者にはおすすめしません。
あと、ついでに。トリプタノールの広告。
ttp://psychodoc.eek.jp/abare/gallery/triptanol.jpg
- 971 :優しい名無しさん:2006/02/01(水) 21:24:55 ID:Z5UOICBB
- 急速交代化って何?
- 972 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/02/01(水) 21:29:13 ID:QjakVWcb
- 躁とうつが短い間隔で繰り返すようになること。
急速交代化した場合予後が悪くなります。
- 973 :優しい名無しさん:2006/02/01(水) 22:04:28 ID:2jcaJwJr
- そのような状態になった人のことを、ラピッドサイクラーと呼ぶ。
もっと間隔が短くなると、ウルトララピッドサイクラー、1日のうちで
躁鬱が入れ替わるくらいになると、ウルトラウルトララピッドサイクラーと
呼ぶそうだ。
- 974 :優しい名無しさん:2006/02/04(土) 14:42:57 ID:R7km1hl5
- 保守age
- 975 :優しい名無しさん:2006/02/05(日) 20:44:32 ID:W5DWosPV
- 医者に行けなくてトリプタ切らして2日、
わけもなく涙が出てくる。
やっぱり効いてたのかなぁ…
- 976 :優しい名無しさん:2006/02/06(月) 18:51:36 ID:Z1ilB8R1
- ソフトェア技術系の仕事をしているのですが、鬱で論理思考ができず、
仕事もポカばっかやって、もう限界だなと思い、今日石に診断書書いてもらって
1ヶ月休職することにしました。
今、アモキサン50mg×3/day+トレドミン×2/deay+Lexapro20mg×1(個人輸入
ですが、思い切って「トリプタノールっていうのが効くそうなんですが」
と言って10mg×3/day出してもらいました。
トリプタ効くのでしょうか。
- 977 :優しい名無しさん:2006/02/06(月) 21:18:38 ID:RvdxlJEO
- >>976
人による
- 978 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/02/07(火) 02:49:23 ID:o4vkhbdS
- >>976
トリプタノールの系統(なんていうか忘れた)が合う人とアナフラニールとかのイミプラミン系が
合う人とがあるようです。アナフラニールも合えばとても良く効くようですが。
トリプタノールは意欲はあまり出してくれませんね。主治医も「SSRIに近い。」と言ってました。
あと、最初は眠くなると思うので、ポカが余計増えるかもしれません。
慣れれば大丈夫ですが。
それと、量が少ないですね。一応出しときますよぐらいの量ですね。
尤も、必要な薬の量は個人差があるので、一概に少ないとは言えませんが。
レクサプロ個人輸入はあまりおすすめできませんね。何かあっても誰も責任とってくれませんよ。
- 979 :優しい名無しさん:2006/02/07(火) 09:05:12 ID:mC+JO2Kc
- >>977
>>978
レスありがとうございます。
Lexaproは、それまで処方されていたパキシルに変わって使用する
ことを、ちゃんと医師と話し合って決めましたので、医師も
これを服用していることを前提に処方してくれています。
やっぱ、10mg×3は少ないですよね。
1週間後に「効かなかったら増量する」と言ってくれたので
それに期待します。
- 980 :優しい名無しさん:2006/02/07(火) 09:11:03 ID:mC+JO2Kc
- あと、アナフラニール出してもらってたんですが、あまり治療効果
が上がらなくてアミキサンに切り替えられました。
今思えば、もっと増量しとけばよかったのでかもしれません。
アナフラニールは26mg×3/dayでした。
- 981 :優しい名無しさん:2006/02/07(火) 10:01:52 ID:I/FZ6Tk1
- 俺はアナフラニール225mg/dayの極量飲んでるぞ。その上アモキサンは150mg/day、パキシル10mg/day、ドグマチール150mg/day飲んでます。
でもこれだけ飲んでも抑うつ感は出るし、時折パニック発作も起こす。
- 982 :優しい名無しさん:2006/02/07(火) 10:12:32 ID:mC+JO2Kc
- >>981
私もパキシルは40mg/dayを数ヶ月続けましたが、効果が見えなくて
Lexaproに変えました。
アモキサン150mg/dayの上にそれだアナフラニールが出るって、ことは、
結構効果があるんでしょうか。
- 983 :次スレテンプレ 1:2006/02/07(火) 18:41:04 ID:Vew4FdsZ
- トリプタノール part 4
言わずと知れたセロトニン>ノルアドレナリン三環系抗鬱剤の王様、
トリプタノール(とそのジェネリック製品)のスレッドです。
【おくすり110番】
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179002.html
【過去スレ】
Part3:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096955952/ (前スレ)
Part2:http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065366217/
Part1:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046531497/
【姉妹スレ】
【アッパー系】ノリトレン2.5【隠れた名薬】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137420888/
※ノリトレンの成分のノルトリプチリンは、アミトリプチリンの代謝生成物です。
- 984 :次スレテンプレ 2:2006/02/07(火) 18:41:32 ID:Vew4FdsZ
- 【分類】
三環系抗うつ剤
【成分・一般名】
塩酸アミトリプチリン (Amitriptyline hydrochloride)
【製品名・剤型(販売元)】
トリプタノール 錠10mg・錠25mg・注射液 (萬有製薬)
詳細情報(添付文書等)
ttp://www.banyu.co.jp/kusuri/patients/tryptanol_tab/
【効能・効果】
1)精神科領域における鬱病・鬱状態
2)夜尿症
【用法・用量】
通常成人1日30〜75mgを初期用量とし、1日150mgまで漸増し、
分割経口投与する。まれに300mgまで増量することもある。
なお、年齢、症状により適宜減量する(錠剤・鬱状態)。
【作用機序】
脳内神経終末へのノルアドレナリン及びセロトニンの取り込みを阻害し、
感情の調節と高揚作用を示し、さらに自律神経を安定させる。
そして抑うつ状態を改善し、精神活動を活発にする。
【ジェネリック[ゾロ]製品名(販売元)['04/09現在]】
アトリプタール(帝三製薬)
アミプリン(小林化工)
ノーマルン(沢井製薬)
【薬価】 [トリプタノール・各ゾロ製品とも同一・'04/09現在]
10mg:\9.7
25mg:\10.0
※トリプタノール・各ゾロ製品とも10mg錠が青色系(通称:青玉)、
25mg錠が黄色系(通称:黄玉)に着色されています。
- 985 :優しい名無しさん:2006/02/07(火) 18:42:30 ID:Vew4FdsZ
- テンプレは以上です。どなたか次スレお願いします。
補足・修正などありましたら、重ねてよろしくお願いします。
288 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★