■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★こんな結婚式にしますがサムくないですか?2★
- 1 :愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 09:57:26
- 一生に一度の結婚式だからこそ、憧れ・夢を叶えたい☆と思っても
準備が進むにつれ「これってサムく思われないかしら」とふと不安になってしまうことって
ままあります。
あるいは、自分の気づかないうちに「サムかった」という評価がされている場合もあります。
そんな不安な新郎新婦さんたち、サムい挙式披露宴の経験者たちが
集うスレです。
前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1116412980/
- 2 :愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 10:26:55
- 寒い結婚式といえば、友達のほとんどいない人の結婚式だな。
見栄をはりたいのはわかるが、聞く話聞く話、もうヤメレって感じ。
- 3 :愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 14:46:34
- >>1
乙。
サムい結婚式の目撃談はこっち
目撃ドキュ23◆◇サムかった、披露宴…◇◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1138370851/
- 4 :愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 15:18:37
- >>3 のスレの630、なんだか追い出したみたいになってゴメン。
こっちに来てお話しして。
- 5 :愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 17:27:33
- そのまま新婚旅行に行ったのかね。
- 6 :愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 20:57:38
- 重複ですよ
★こんな結婚式にしますがサムくないですか?★ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1139495043/
- 7 :愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 21:18:03
- >>6
「サム」が半角だから検索で引っかからないよ〜!
- 8 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 04:01:05
- 当方25ですが、式でブーケプルズやったら微妙ですか?
ゲストはほとんどが独身です。
- 9 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 06:57:00
- 25かあ…ギリギリセーフかな。
でも年齢に関係なくそういうの嫌だって人もいるからね。
なんでプルズしたいの?
欲しいって人に披露宴後渡すんじゃ駄目なの?
- 10 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 13:35:42
- プルは一部でしか盛り上がらない余興である。
- 11 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 14:00:18
- 私もブーケプルズにしようと思ってるんですが、一般的には不評なんでしょうか?
トスだと「欲しいけどやる気満々で取りにいくのは恥ずかしい」とか、「恥ずかしくてみんな遠慮がちになってしまい、ブーケが落っこちた」とか聞くので…。
もしくは、この際ブーケの意味(ゲットした人が次の花嫁に)は無視して、女性全員を対象にした演出も考えてます。
携帯の番号をメモに書いてもらい、くじ引きをして、その番号に電話して携帯が鳴った人が当たり、ってやつだったんですが、それは寒いですかね?
はずれた人にもミニブーケをプレゼントすれば公平だし、なんて思っているんですが…。
まだ結婚式にお呼ばれしたことがないので、よく雰囲気がわからないんです。
ちなみに式の時は私は21、旦那は28です。
長文乱文ですいません(>_<)
- 12 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 14:03:56
- 披露宴厨に携帯鳴らすなんてDQNのすることだろうが・・・
なんでやたらとゲストを使った演出をやりたがるのか・・・わからん
- 13 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 14:05:45
- ゲストを巻き込まないのが大人
- 14 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 14:07:51
- 「幸せのおすそわけ」とかサムいからやめてほしい
- 15 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 14:09:49
- 自分と自分の友達だけでやるならいいけど
披露宴ってそうじゃないでしょ
- 16 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 14:15:12
- トスもプルズも、なんで寒いかどうか心配してまでやりたいんだろう?
いちいち年齢とかゲストの独身率とか挙げて、大丈夫だよって
言ってくれと言わんばかり。
正直、その程度ならやるなと思う。
- 17 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 14:21:09
- >>はずれた人にもミニブーケをプレゼントすれば公平だし、
14 名前:愛と死の名無しさん :2006/02/14(火) 14:07:51
「幸せのおすそわけ」とかサムいからやめてほしい
- 18 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 14:24:35
- > 携帯の番号をメモに書いてもらい、くじ引きをして、その番号に電話して携帯が鳴った人が当たり
こうなってくると、すでに披露宴の余興っていうより
単なる飲み会でのお遊びって感じだよね。
- 19 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 14:28:22
- >>11
携帯番号を教えるリスク>>>>>>>>>>>>>>>>>ブーケ
アメリカの恋愛映画のラストシーンでトスしたり
「あなたに幸せになってほしい」とかで手渡しって
当たったゲストを呼んで壇に立たせて司会者がインタビュー!とかがないから
美しいんだよ。
- 20 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 15:04:00
- >>18
二次会ならアリだと思うけどね。
番号書いた紙は抽選にのみ使用して、ゲーム終了後は速やかに
シュレッダーかけて処分するのが条件だが。
- 21 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 15:09:54
- トスやプルズって披露宴の余興でするもの?
私はライス・フラワーシャワーのあとにするパターンしか見たことないな。
一般的には披露宴中にやるものなのかな?
- 22 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 15:41:16
- >>21
よくサムかったスレに書いてある司会者に無理矢理引っぱり出されるやつは
披露宴の余興形式じゃないのかな。
- 23 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 15:53:50
- >>22
なるほど。
披露宴の余興としてではなく、挙式後のトス・プルズもサムい思ってるのかな?
- 24 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 16:03:58
- 併設チャペルの結婚式のあと、トスやプルズやってる時間がなくて
式のあとすぐ控え室に集まって親族紹介とか撮影とかやって
ブーケ持ったまま披露宴になだれ込むという感じのしか出たことないけど
式の後やるならいいのかな。
牧師や式場の人が「神様の祝福のおすそわけですよ」とか言うのなら
新婦本人が言うより納得して受け取れそうだけど、式が終わって
移動しようとしている人をサアサア独身女性はみんな集まって下さいって
呼び集めるのは結構難しそう。
- 25 :11:2006/02/14(火) 17:36:59
- う〜ん、なるほど…。私の考えてることは世間ではかなりサムいのですね…。相談して良かった。
特にブーケトス(プルズ)をどうしてもやりたい、というわけではないのですが、ブーケトス=結婚式で必ずやるもの、っていう固定観念があったもので、やった方が良いのかなぁ、と思ってました。
披露宴の余興のひとつとしてやるのは、確かに何だか間が抜けていますね。目が覚めました(^_^;)
なんでわざわざ客を巻き込むのか、ということを書かれていた方がいらっしゃいましたが、ゼクシィの記事を鵜呑みにしているからです(笑)。
やっぱりああいうのに書いてある「招待客の意見」はあまり執着しない方がいいんですかね?
「ゲスト参加型の余興があったので面白かった!」だの、「(プルズで)外れた人にもミニブーケくれたので感動した!」なんて書いてあったりするんですが…。
…あと、できればもう少し優しい言葉で諭していただけると嬉しいです。
罵られるの慣れてないんで(笑)。
- 26 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 17:44:07
- 結婚式出たことないのに何でそんな固定観念・・・
ゲスト参加は客をつかまえて壇上に上がらせるんじゃなくて
自分がテーブルの方に降りていく形の方がいいんじゃないかね。
ゼクシイに執着しないのと同じように、2ちゃんねるを鵜呑みに
するのもよくない。それより親とか彼とかリアルな知り合いと相談汁。
- 27 :21:2006/02/14(火) 17:55:35
- >>24
なるほどなるほど。レスありがとうございました。
トス・プルズは挙式後にやるものっていうイメージがあったし
実際そういう式ばかりだったので余興としてやるトス・プルズに違和感があって。
いろんな考え方があるのね。
まだ式までには10ヶ月ほどあるのでゆっくり考えてみます。
- 28 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 18:48:41
- 披露宴だけやる予定です。
鏡開きをしたいのですがサムイですか?
- 29 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 19:02:45
- >>28
ブーケトスやプルズよりなんぼかまし。
ただし、割った瞬間に酒が飛び散る可能性大なので、会場や周囲の人の
服を汚す可能性がある。
樽の中身が入手困難のブランド酒だったりしたら、日本酒好きには激しく
喜ばれるが、人前で飲んだくれることの出来ない女性にはどうでもいい余興。
- 30 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 19:15:28
- >>11
ゼクは所詮無責任なメディアだからね、商売のためならなんでも煽ると考えて
読むといいかもしれないよ。
あと、一番あてにならないのは花嫁のコメント。
「何々やりましたが好評でしたよ☆」なんてのは
2ちゃんあたりでさんざん叩かれてる可能性が非常に大きい。
わからないのは本人だけというパターンね。
でも、ここで相談する賢明なあなただから
きっといい挙式披露宴ができると思うから、がんがれ。
- 31 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 19:46:46
- >>29
彼も彼の友達もお酒好きだし、親戚のおじさんたちが多いからOKかな。
でも・・・そうですね。
私も日本酒は飲まないし、女の人には良くないか。
デザートビュッフェやりたいけど・・・。
結婚式場の庭なしのトコなんです。
会場でビュッフェもやったらおかしいかな??
- 32 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 19:53:38
- >>25
(^_^;) (笑)
もうサムさ倍増。煽られんのいやなら2chに来るな。
- 33 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 19:59:47
- >>31
デザートブッフェも不評だってば。
特別なことしようと思わないで普通にやってよ。
- 34 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 20:12:58
- >>33
そっか・・・
女の人とか子供には喜んでもらえるかと思ったんだけど。
- 35 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 21:34:11
- >>34
女の人→ドレスや振袖で動き回るの大変
子供→親が面倒みるの大変
- 36 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 21:36:56
- ゼクシィに載ってる演出なんて大概サムイ。
ゲスト参加型と言えば聞こえはいいが、引っ張り出されて迷惑。
ゆっくり落ち着いて料理食べて新郎新婦と話せればそれでいいとオモ。
- 37 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 21:45:52
- あまり披露宴に出席したことない人ほどいろいろやりたがるよね。
何回も出席してイタイ演出見てくるとシンプルがいいとわかってくるもの。
- 38 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 21:54:32
- あとさ、ゼクに洗脳されてる人って、すぐに女子供の受けを考えるけど
実際お世話になってたり、失礼のないようにしないといけなかったりするのって
親戚だったり上司・先輩だったりするわけじゃない?
そういう人達相手に「今後もどうぞよろしく」って気持ちでご招待するのに
そういう人達無視、さらに負担をかけるようなことをなぜやるんだろう?
披露宴は「アテクシのために祝いなさい」って会じゃないんだよ。
- 39 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 22:57:08
- 私は日本酒飲めない女ですが、鏡開きはなんだかおめでたい感じがして
好感がもてます。正直、わけのわからん理屈(幸せのおすそわけとか)
つけられてわざわざ前に出て、嬉しくもないのに喜んだり、取れなくて
悔しがったりとか演技しなきゃいけないブーケ演出より何倍もマシです。
ケーキにナイフ入れるより、樽を「よいしょ〜」って割る方が、なんか
「2人で力を合わせる」みたいな感じだし、めでたい席だったら、ケーキ
より酒だ〜!って印象もあるしね(飲めないけどさ)。
デザートブッフェよりも、きれいに皿に盛られたデザートをゆっくり
食べれる方がうれしい。披露宴でおかわりしたりもできないし、同じ
値段出すなら、絶対ブッフェよりも皿盛りの方が質のいいのが食べられるし。
ブッフェは友達同士で行けばいいよ。遠慮せず食べられるし、気楽でイイ。
- 40 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 23:07:49
- とにかくデザートビュッフェはやめてー。大勢で動くのもいやだし、綺麗にもりつけられたデザートを一人一人配られたほうが絶対いいにきまってる。
- 41 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 23:28:47
- 披露宴(またはパーティ)会場に携帯って持ってはいるものなの?
普通クロークかそれに準じる所に荷物って預けて最小限のものだけ
会場に持ち込むから、携帯を会場に持ってる人のほうが少ないんじゃないかと。
男性みたいに上着のポケットに入れとけるのなら話は違うけど。
もう5年くらい披露宴行ってないけど、随分変わったもんだなぁ。
- 42 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 23:31:39
- >41
持って行けるし席でメールしてるし
ケーキカットの時は携帯で写真撮るしもうめちゃくちゃですとも。
- 43 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 23:33:32
- 披露宴最近出てないの?
今どきみんなカメラ代わりに自分の携帯持って写真取りまくってるよね?
いいか悪いかはともかく、そうなってきてると思う。
同席の友人たちもマナーして、全員普通にパーティバッグに入れてたよ。
- 44 :愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 23:44:14
- ちゃんとマナーモードにするなり、消音にするなりして
もちろん席でメールしない、
もし電話がかかってきても退席して話すとかマナーを守れば
携帯を披露宴会場に持ちこむことはとがめられることではないと思う。
取り上げられると思ってるの?
試験会場じゃないんだから。
- 45 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 00:14:20
- 電話が掛かってきたからと言って
披露宴最中に退席するような人は大人としていやだな。
嫌披露宴派だが、それくらいも我慢できないのかと思う。
親しい人が危篤状態とかならともかく。
- 46 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 00:48:53
- 「ブーケトス絶対やってね!取るから!!」
と、招待した友達3人それぞれに言われてしまった。
社交辞令半分としても、ブーケ自体は本当に欲しいみたいな感じだった。
私自身もブーケトスでブーケを貰って、その直後に結婚が決まったので
縁起がいいように思われているのもあるのかも。
でも、未婚女性が全部で 5 人 しかいないんです・・・
無理にブーケトスしても寒くなりそうだし、プルズも微妙な気がする。
強行するべきか、別の方法を考えるべきか悩む。
欲しい人がいるならあげたいって言う気持ちは強いんだけど。
- 47 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 01:04:33
- >>46
それこそミニブーケ作って披露宴終了後のお見送りの時に
未婚女性5人にプレゼントすればいいんでない?
- 48 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 01:25:45
- (^_^;) (笑)
(^_^;) (笑)
(^_^;) (笑)
(^_^;) (笑)
(^_^;) (笑)
- 49 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 01:28:23
- まだハタチみたいだし、おおかたズッコンバッ婚のDQNなんでしょ。
2ちゃんの空気も読めずに優しく諭してくれときたもんだ。
どっか別のとこで相談した方がいいよ。
寒い演出満載で、サムスレに招待客が降臨してくれる方が楽しいし。
- 50 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 02:26:00
- ↑何の話してんのお前?
独り言は初心者板の練習スレででもやってくんない?
- 51 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 15:16:22
- >>29
酒好きとしては入手困難な酒を飛び散らせないでほしい。
この板、ランクの高い料理とか指輪とか、
何でもかんでも金かかるものをありがたがる傾向があるけど
良いものは大切に使ってくれ。頼む。
- 52 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 16:45:24
- >>51
ホストクラブ特集とかで、高い貴重な酒を一気飲みしている姿を見るのと一緒か。
- 53 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 17:13:40
- >>47
個人的にはそういうのは反対。
既婚女性や子供など予定外の人が「私もいただくわ」とか言って足りなくなったりしそう。
他人の目に触れない所か、逆にみんなの前で演出的に渡すほうが邪魔は入りにくいと思うな。
- 54 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 18:08:03
- うちには母親のブーケ(造花)がずっとあった。
引っ越す時に「いい加減捨てたら?」と父親に言われて捨てたっぽいけど。
ブーケトスにしても分配にしてもゴタゴタしそうだし自分で処分するのがいいのかな。
- 55 :11:2006/02/15(水) 18:09:02
- 皆さんの貴重な意見、拝読いたしました。
特に>>26、>>30、>>38さん、ありがとうございます!
来てくれる人たちの気持ちを一番に考えて、「いい結婚式」(自分にとっても、みんなにとっても)にできるように頑張ります。
ゼクシィも2ちゃんも、「参考までに」読んでみることにします。でもまた不安になったら相談させていただきたいので、その時はよろしくお願いします。
>>49
彼とは職場の同期で、断じて「できちゃった婚」などという間抜けな結婚ではありません。たまたま普通より早く、結婚したいと思う人に出会っただけです。
いちいち煽りに反応するのが論外なのは分かってますが、ちょっと気に障ったので後出し釈明してしまいました。すいません。
- 56 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 18:12:49
- >55
あなたのそういう空気の読めないところが、
煽りを呼ぶんだということにまだ気付きませんか。
- 57 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 18:24:41
- >>55
ご自分の書き込みを見直して
「改行がおかしいなぁ」とか思いませんか?
- 58 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 18:58:28
- >>57
気が付かないからこのまんまなんだと思うよ。
携帯厨かもしんないなー
- 59 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 19:02:14
- >>51
素敵演出に夢いっぱいの新郎新婦も、奇をてらった演出も嫌いだが、
その一行目はさすがに「おまえ何様のつもりだ」と思った。
おまえに一滴でも多く美味い酒を飲ませるために鏡開きする訳じゃないだろ。
- 60 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 20:12:20
- 最近友人の結婚式に出席しました。真冬なのに屋上での挙式、披露宴は祝儀制なのに明らかに二次会メニューのビュッフェ。
司会は新郎新婦よりずっと若い知人(素人)に頼み、なのに新郎も新婦もまったくしゃべらない。
(普通インタビュー形式とかにしませんか?)最後に新郎の父親と新郎がぽそっと一言お礼を言っただけ。
長い付き合いの友人ですが本当に情けなくなりました。黒字にするための式ってマジ痛いです。せめて「寒い中屋上チャペルでごめんね」とか「たいしておもてなしも出来なくて」って言ってくれれば許せたのですが、本人はおろか
親、親族もフォローしない。私は付き合いフェードアウトしようと思います。
身も心も寒かったす。
- 61 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 20:40:26
- >>59様
奇をてらった演出が嫌いならこんなとこ来ない方が精神衛生上いいよ。
- 62 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 20:43:59
- >>60
>せめて「寒い中屋上チャペルでごめんね」とか
>「たいしておもてなしも出来なくて」って言ってくれれば許せたのですが
思ってもいない事をどうやって口にできようか。
悪いと思っていないんだよ、きっと。
- 63 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 20:45:39
- 62>やっぱりそういうことですよね。そのことがショックでした。
- 64 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 21:02:40
- >>60
マルチやめれ
- 65 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 21:19:01
- 目撃ドキュ23◆◇サムかった、披露宴…◇◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1138370851/762
- 66 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 21:27:55
- 結婚!!周囲からの嫉妬やっかみ風当たり sono
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1107570690/328
- 67 :愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 21:44:30
- >56-58
自演乙ですた
ププッ
- 68 :愛と死の名無しさん:2006/02/16(木) 07:18:22
- 61はアホなんですか。
むしろ「奇をてらった演出マンセー」な人がここで花嫁花婿を煽り立てる方が
よほど良くないと思うんですが。
- 69 :28:2006/02/16(木) 18:59:39
- >>35,40
そっか・・・
正装そた女の人にビュッフェは厳しいですね。
子供がけっこう多いからゴチャゴチャしちゃいそうだし、やめます。
>>39
とっても参考になりました。
とにかくビュッフェ却下します。
披露宴で色打ち掛け→黒引き振袖なので、ケーキカットは違和感があるのですが。
「なにか変わりの事をしないとメリハリがなくなる」
と式場の担当者に言われてるので、鏡開きはやろうと思います。
ところで、披露宴の最後に両親への花束贈呈ってありますよね。
新郎側の両親が遠くから(飛行機使用)来るので何か違う演出ないですか?
- 70 :愛と死の名無しさん:2006/02/16(木) 19:46:32
- どこから来ようが関係ない。両親はおもてなしする側。
遠方の両親より近場のゲストに気を遣うべし。
感謝の気持ちを伝えたいなら、自分達だけの時にすべし。
- 71 :愛と死の名無しさん:2006/02/16(木) 19:56:29
- >>69
花束が無駄だからって記念品として物を贈る人もいるよ。
でも花束贈呈なんて形だけの見栄え重視の儀式みたいなものだから。
- 72 :愛と死の名無しさん:2006/02/16(木) 20:37:26
- 花以外は招待客から見えないから
(ぬいぐるみはマヌケ杉)
家で勝手にやっとけって思う。
- 73 :愛と死の名無しさん:2006/02/17(金) 00:39:56
- 煽りとかじゃなくて、花は家ででもやって手紙なんかにすりゃいいとオモ
- 74 :愛と死の名無しさん:2006/02/17(金) 00:43:24
- いや、逆だろ。
花は別になんとも思わんが、手紙は家でヤレと思う。
司会やってる知り合いに聞いたが、あの「両親への花束贈呈」は
高砂にいる新郎新婦が末席に移動するとき見栄えがいいからと
考え出された演出なんだと。目からウロコだったよ。
- 75 :愛と死の名無しさん:2006/02/17(金) 01:10:54
- おー
なるほどねー
私73ですが、自分の思慮の浅はかさを思い知りました。
そろそろ首吊って逝きます。ごきげんよう。
- 76 :愛と死の名無しさん:2006/02/17(金) 01:57:47
- 私も「花嫁の両親への手紙は家でやれ!」と思っている方だったので
自分の結婚式では当然やりたくないと思っていた。
でも旦那(予定)が「新郎側ばかり話して(謝辞等)新婦が何も話さないのは不平等だ」と言うので
新婦から列席者の皆さんへのお礼という形で手紙を書こうと思った。
でも、新郎謝辞の内容とあまり被らないように
長くなりすぎないように、でもそっけなくなりすぎないようにと考えていたら
両親への手紙を書く方が100倍楽であることに気がついた。
新婦から両親への手紙は、新郎謝辞と新郎父挨拶と
内容が被らないように新婦に(マイクを使って)話をさせるための演出であって、
花束も74さんの言う通り理由があって、
ありきたりな演出も、それぞれ合理的な理由があるんだな〜と思った。
- 77 :愛と死の名無しさん:2006/02/17(金) 17:51:43
- 新婦の手紙朗読で、もらい泣きしてる酔っ払った親族のおっちゃんとか
何となく微笑ましいので嫌いじゃないw
- 78 :愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 13:37:48
- >>69
私はデザートビュッフェしたけど好評だった。
(コースのデザートとは別に)
まぁ場所がレストランウエディング形式のところで
動きやすかった為だと思うけど。
(持ち込みOKだったので、別発注で和・洋ならべて)
手紙は、恥かしいし絶対泣いてしまうと思ったので
拒否してたけど、式場の薦めもあり1分くらいのものをした。
当日は、テンション上がってて泣くこともなく
完璧に読み終えたら・・
逆に友人達より「ハンカチ用意したのに」とクレームが・・
ビュッフェも手紙も参加者しだいだと思われますw
- 79 :愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 15:25:54
- 友人数名と親戚だけをお招きし、
教会でシンプルに挙式
↓
みんなでフレンチレストランへタクシーで移動(タクシーはこちらで用意)
↓
会費制のパーティ
をしたいなあと考えています。
パーティは、披露宴でよくあるような事は無しで、
(ケーキカットやお色直しといった演出、 友人からの余興etc)
顔見せの為のお食事会のような、気楽な雰囲気にしたいのですが
ただご飯を食べるだけではちょっと寂しいような気もします。
食事前の挨拶や、お酌をして回る以外で、場の雰囲気を変えるために
プロの音楽家に来てもらって、生演奏をしてもらおうかなあ
と考えたのですが、逆にサムくなるでしょうか?
(適当な有線でも流してもらっていた方がマシでしょうか?)
ご意見お聞かせ下さい。
- 80 :愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 15:44:20
- >>78
> >>69
> 私はデザートビュッフェしたけど好評だった。
こういうのは当てにならない。
誰だって本人には悪いことは言わない。
- 81 :愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 15:48:15
- >>79
生演奏有の披露宴に出席した事があるけど、席が離れてると聞こえにくい。
高砂も低くて、みんな行き来を自由にしてたんだけど、
せっかくの生演奏が普通のBGMと化していたw
>>79が会費制のパーティであまり堅苦しくしないのであれば
司会の人に「これから生演奏します〜」みたいな感じで
区切ってもらってからじゃないと、勿体無いかも。
- 82 :愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 16:50:48
- >>80
人数×2の数量で完売。
デザートビュッフェには式場係りの人がいて取り分けもしてたし、
味も一応試食済みで発注した。
何より披露宴のスナップショットには、
列をなして並んでいる姿があったから鵜呑みにしてしまったけど・・
会社の上司も取りに行っていたし、お世辞じゃないとは思いたいけどね。
- 83 :愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 17:25:26
- どうして披露宴で列に並んでデザート取らないといけないんだか。
配給か?
- 84 :愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 17:40:40
- >人数×2の数量で完売
>列をなして並んでいる
>会社の上司も取りに行っていた
披露宴自体が退屈だったり長かったりで
少し動かないとやってられない場合や、
食事が口に合わなかったり少なかったりの場合には、
自分もビュッフェに立った経験が経験があります。
- 85 :愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 18:56:47
- 私は2chで不評なデザートブュッフェ取り入れたいです。
何故、不評なんですか?正装で汚れたり動き回りたくないから?
今まで行った結婚式では、ゲストから高砂の新郎新婦に話かけに行く形式でした
でも、結婚式って新郎新婦からすると「私が結婚した人を紹介する」「これから2人を宜しく」
の意味があると思ってます
ガーデンブュッフェの時間を長めに設定。ゲストがざっくばらんに会話が出来る雰囲気にして
ガーデンに2人の子供の時の写真を貼ったり、何か目で見て楽しめる演出をしようと思ってます
その間に、普段会えない親戚や友人をメインに写真を撮ったり、こちらから挨拶して回ろうと思ってます。
是非やりたいので不評の理由を参考にしりたいです。
- 86 :愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 19:13:44
- >>85
正装で汚れたり動き回りたくないから
- 87 :愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 19:23:17
- バイキングとかでもなんでも、もともと面倒で嫌いだから
持ってきて置いていってくれと思う
- 88 :愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 19:28:25
- ビュッフェ、最初は楽しかった。
でも、トシをとるにつれて、
きれいに整えられたデザートを席でゆっくり楽しみたいと思うようになった。
招待客の年齢層によるのでは。
- 89 :愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 19:31:55
- ガーデンって・・・
- 90 :愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 21:11:06
- 85です
動きたくないゲストもいると思って
回避策を考えたんですが
コース料理にデザートは2つもあり、もう食べられない人も多分います。(デザートはフルーツ中心)
動きたくない人は席で会話を楽しんでもらえる様に司会に促してもらい、
年配者には別に取り分けてある物を私達で運んで挨拶のきっかけにする
なんてどうですかね真面目に質問してスミマセン
- 91 :愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 21:13:52
- >>90
うーーーーーーん
挨拶のきっかけにするという発想は悪くない、いいと思うんだけど、
コースにデザートが付いているのになぜビュッフェ?
根本的にtoo muchな気がします。
- 92 :愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 22:15:31
- ビュッフェが嫌なのは、上でもあるように正装してわざわざ皿持って動きたくない。いい大人なんだから。
ガキが呼ばれてる披露宴だと、皿もってはしゃがれて服汚されるんじゃないかと不安。
それならキレイで凝ったデザートを持ってきてほしい。
ビュッフェよりもっと嫌なのはガーデン。暑けりゃ倒れそうだし寒いと風邪ひくし、
ヒールで立ちっぱなしは疲れるし、風なんか吹こうもんなら髪は乱れるし、
それよりなぜわざわざ外でする必要があるのかわからん。庭なんて「見る」だけでいいし。
この二つをやりががる人達って、やたらと「皆が楽しめるように」とか「皆で祝福してもらえるように」とか、
ゲストを前提に言ってるようで、自分の事しか考えてない気がする。
見た目がいいからしたい風にしか思えない。ドリーマー花嫁が好きそう。
- 93 :愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 22:39:28
- >>85
ビュッフェ、綺麗な格好してわざわざ屋外に出てまでケーキを食べようとは思わない。
コース内にデザートがあるなら、それで十分だしね。
同じテーブルで誰も取りに行く人が居ないと、なんだかちょっと申し訳ないかな…
なんて思うけど、みんな同じ事考えてるだけなんだよね。
ドレスやヒール(和服)で、お皿持って会場内を移動するのはかなり間抜けw
自意識過剰だけど、立って移動してるだけで視線を浴びる気がして緊張するしね。
披露宴じゃなくても、ケーキが食べたくなったら普通にお店で食べるよ。
- 94 :愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 22:45:43
- too mutch…そこはちょっと心配してましたが、ブュッフェに並べるのは
ウエディングケーキとフルーツなので大丈夫かな?と思ってます
>>92
ガーデンは好みだと思います
私は友人のガーデンウエディング(式も屋外)は天気にも恵まれとっても良かったです
- 95 :愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 23:02:40
- ドリーマーには何言っても無駄ですよ┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
- 96 :愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 23:24:49
- 参考にするもくそも、一体何が聞きたいんだかw
みんな否定してんのにやる気マンマンじゃん。
ガーデンも好みならビュッフェも好みでしょう。私は両方ゴメンだけど。
どうせ何言われてもやるんでしょ?「是非やりたい」んだから。
- 97 :愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 23:52:35
- >>96
勿論!だってサムイと思ってる人の意見て… そんな事?程度なんですもん
2chの意見真に受けてたら結婚式やる事自体がサムくなるでしょ
一理あると思う意見は取り入れさせてもらいますし、助かるけどね
ガーデン大好き!
- 98 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 00:06:43
- ストレートすぎてツマラン
- 99 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 00:07:31
- 寒いというより、迷惑。
- 100 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 00:18:56
- >>97
だったら2chでわざわざ聞くな。
それにしても、デザートビュッフェがあるなら
コースのデザートをせめて一品減らせないのかね?
たとえフルーツ中心のデザートビュッフェでも
デザートばかりそんなに食べる気になれん。
ついでに100ゲット。
- 101 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 00:20:27
- ウェディングケーキとフルーツだけでブッフェになるものなの?
ショボい印象。
- 102 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 00:24:29
- どうみても大漁です。
ありがとうございました(^ω^)
- 103 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 00:32:44
- いいじゃん、是非やってもらえば。
そしたら招待客がサムスレに降臨してくれてこの板も盛況ってことで。
自分の感覚=招待者全員の感覚と思ってる人に何言ってもムダだし。
正直、新婦友人くらいしか本気で喜ぶ人はいないと思うし、そんな
危険な賭けをなぜするかと思うけど。
招待客を立たせて食べ物取りに行かせるなんて失礼な話だよ。
そんなあれこれムダなデザート並べる余裕があるなら、料理を
ランクアップした方が、より多くの人が確実に喜ぶだろうに。
- 104 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 00:47:38
- 私もtoo
- 105 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 01:07:30
- ○○大好き、なので縦読みと思い一生懸命探してたけど、発見できませんでした。
- 106 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 01:56:06
- 97です
ガーデンは素敵だと思ってるしドリーマーに違いありませんが
私が主役的な演出はしたくないんです。
ゲストと会話が出来る様な場面があるパーティーにしたいと思ってて、生演奏やゴスペルはゲストと話がしずらいし…
数人のスピーチ後、何も演出がない。じゃ、せっかくガーデン広いしブュッフェにしようと。
でも ここで当たり前にブュッフェ寒い事になってたんで
寒くないブュッフェのやり方はないかと、寒い理由を質問した訳です
あと、料理のランクはMAXです
- 107 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 02:04:32
- 妹がデザートビュッフェで>>92の危惧している
子供がはしゃいで・・・が原因で振袖と帯を汚された。
子供は新郎側親族で妹は新婦友人として出席。
おめでたい席だからと「子供さんの失敗ですから」と責任追及をせず
丸く収めたが、染み抜き代金1万5千円也。しかも帯はケーキの油と
ブルーベリーソースの色が完全に除去できず、胴部分の一番目立つ
場所なので、今後の着用は不可。
子供の親から「染み抜きにかかったお金は全額お支払いします」と
申し出があったが、あぼーんされた帯の代金○十万円までは請求できず・・・。
成人式の時と、この披露宴の時に締めただけの帯だったのだが・・・。
この一件以外にも披露宴ではないが食事がバイキング形式のパーティーで、
やっぱり着物を汚された人を目撃したこともあるので、盛装した人が集まる
場所でビュッフェスタイルをやりたがる主催者は危機管理の出来ない
無神経なヤツと思うようになった。
- 108 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 02:06:10
- >>106
披露宴が「新婦が主役」なのはわかりきっていることなので
ある程度までならお客もみんなそのように振る舞う場だと思います。
だから、「みんなと話がしたいの!」という気持ちを強く持ちすぎて、
すでにデザートが二皿も出ているのに、
無理してビュッフェスタイルを敢行する理由もないかと思います。
個人的には、披露宴ではあまりモソモソ動きたくないですね。
テーブルで優雅に(脳内ですが)食事を楽しみたい、
新婦さんの綺麗な格好を見られればそれでよいです。
- 109 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 02:10:42
- >106
人の言うこと聞かずに、お客様を立ち歩かせるような演出こそが
「私が主役」臭プンプンなんですけど。
お話したいなら、自分からゲストのテーブルに挨拶に回れば
いいんじゃないの?
少なくとも、ビュッフェより生演奏でも入れてくれたほうが
「おもてなし」感はあるし、料理にしても、オプションで付ける
ことは可能でしょ。お金さえ出せば。引き出物や引き菓子を
ランクアップすることも一つの方法なんだし。
まあ、何を言っても聞かないその態度こそが自分だけが
かわいいドリーマー体質なんだろうけど。
- 110 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 02:14:36
- > まあ、何を言っても聞かないその態度こそが自分だけが
> かわいいドリーマー体質なんだろうけど。
ハゲド
- 111 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 02:18:02
- >>107
うわー、大変だったね・・・
私も以前、ビュッフェでドレスに飲み物ぶっかけられたことがあるので
それ以来、前もってビュッフェがあるとわかってる披露宴には、万が一
汚れても惜しくない程度のドレスで行くことにしてる・・・主催者には
悪いけど、一応ドレスコードは満たしてるのでカンベンしてほしいなw
披露宴って普通の立食式パーティと違って、空間的にも余裕がないし
時間的にも短期間に人が集中しちゃうので、汚される可能性が高く
なるよね。
あと、主催者の「お客様のことを考えました」オーラが強いのも
モニョる原因かも。結局は「ステキな披露宴を考えたアテクシ」をアピール
したいだけ違うんかと小一時間(ry
- 112 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 02:22:39
- 「ゲストと会話がしたい」がどうして「ビュッフェする」に
つながるのかどう考えても理解できないんだが、何か、
ドリーマー独自の回線があるのだろうか。
会話がしたければ、自分からゲストの席にいけばいいんじゃないの?
- 113 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 02:42:49
- とりあえず式の時期とどの地方なのかくらいは教えて
あ、あと時間帯も
そのころサムスレをチェックするからw
- 114 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 06:58:04
- 友達の式がビュッフェスタイルだった
一気に人が料理を取りに行くのを見てたら
なんか給食もらいに行ってるようだったよ
時間おいて料理とりに行ったらもう殆どないし、
新しいのが来れば近くの席の人(新郎の親戚)が食べ放題状態。
それから自分の披露宴はビュッフェはやめようと思った。
- 115 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 07:09:58
- ビュッフェって「安くあげたなw」的なイメージがある。
人件費削ったというか。
「ランチ食べ放題!」とか「ホテルの朝食ビュッフェ」とか。
いくらお金かかってたとしても、そうは見えない。
- 116 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 11:38:29
- ガーデンでデザートビュッフェやってるのに行ったけど
デザートに蟻が・・・
これでもあんた、やる気??
- 117 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 11:44:18
- 通路がめちゃくちゃ狭くて料理もって歩けないだろ!!
って場所でビュッフェだったことがある
一度も食べ物をとりに行か(け)ずに終わった
- 118 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 11:51:12
- ガーデンでのデザートブュッフェって、どこで食べるの?
庭にあるデザートを取ってから室内に戻る?いやそれじゃ庭に出た意味がないな
庭にも室内と同じ数の椅子テーブルがある?そんな広い庭ばかりじゃないよね
席次も崩れてしまうな
庭で立ち食い?果物なら片手じゃ食べられないものもありそう
出たことある人、そして>>97、教えて下さい
- 119 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 12:04:38
- そもそも一般的な披露宴の中でビュッフェをしようとするのは無理がある。
ビュッフェは美味しい料理でお客様をおもてなしではなく、軽い食事と共に
周囲の人との会話を楽しみ、新しい出会いの場を提供することに重点が
置かれた宴会形式。
だから、ホスト(新郎新婦)は客の側に来て「今日はアリガト〜」と芸能人の
握手会もどきをするのではなく、「○○さんのお仕事の分野に興味を
持っている人がいるの、是非お引き合わせしたい」など、他の客と引き合わせて
客同士の会話が弾むように斡旋しなければならない。
「周囲の席の人と会話をお楽しみ下さい」と客に丸投げするのではなく、
ホストが仕切るのが義務。
新郎新婦が「今後とも私たちをよろしく」とご挨拶をする趣旨の宴会に
ビュッフェスタイルは元々そぐわないスタイルなんだよ。
大体、デザートビュッフェの時にゲストに挨拶して回るって、ゲスト一人一人に
挨拶して回ろうとしたら、一人あたりの時間はせいぜい数十秒でしょ。
芸能人の握手会じゃあるまいし、それで挨拶とおもてなしが出来たと思うのはイタイよ。
- 120 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 12:08:06
- デザートビュッフェ、喜んで取りに行ってたのは新婦友人の若い女の子達
数人だけだったと思う。
中年・年寄り連中はわざわざ取りに行くほど甘いもの食べたくないし・・って
感じで座ってたんだが(招待客の四分の三は着席状態)、式場係りの人があせって
何回もしつこく勧めに来るんだよね。最後は切れ気味に「ご遠慮なさらずに ど う ぞ!」
と言われてしぶしぶ参加させられてた。
- 121 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 12:26:03
- ビュッフェって自由に移動できる分、着席スタイルより更に
仲のいい人ばっかりが固まって、仲間のいない人が孤立
しやすいんだよな。
- 122 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 12:37:42
- 庭で立ち食い。
部屋に帰りたかったけど、スタッフに止められた。
庭にも椅子あったけど、年配の親族がいるのに座れないよ。
- 123 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 13:01:27
- どんなにデメリット書いても「そんなこと?」程度で片付けられるから。
やる気満々、人の言うこと聞く気ないドリーマーに何言っても無駄。
「オサレなガーデンでケーキをふるまい、ゲストに感謝の気持ちを表すアテクシ」の
姿に泥酔してらっしゃいますから。
酔っ払いはほんと、始末に負えない。
- 124 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 13:11:20
- >>118
私は庭でのデザートビュッフェ形式の披露宴に二回出たことがあります。
最初のは、建物自体広かったので、
デザートを取ったあとあちこちのソファーなどでまったりしていた気がします。
二回目は、披露宴のホールと庭、くらいの造りの会場だったので…
デザートとったあとどうしたっけな、あんまり記憶にない。
席に戻って普通に食べていたかも知れない。
>>97
びゅっふぇとは関係なくなるけど、1人1人の座席に、
手書きでメッセージを置いておくとけっこうキュンとくる。
- 125 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 13:35:03
- ゲストテーブルの装花は必要ですか?
今まで出たパーティーは無かった様な覚えがあります。
- 126 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 13:53:13
- ガーデンでデザートビュッフェって、ドリーマーの脳内では
外国のパーティみたい!なんだろうけど、実際出席
してるのは、留め袖着て遠くから来てくれた
ばーちゃんだったり、日頃ソリが合わないと感じながら
会社での立場上よばなきゃいけない上司とか、
家じゃお茶の一杯も自分で入れたことのないような
おじさんだったり、成人式以来の振り袖を着て
がんばって華やかにしてきてくれた友達だったり
するんだよね。それに、ホスト側も、スマートに
ゲスト同士の紹介したり、会話のきっかけをつくったり
できる人ってなかなかいない。
結局、食物もらうために並んで、だらだら食べるだけに
なってしまうんだろうね。
- 127 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 13:58:12
- 私は逆に、ゲストテーブルに装花のない披露宴なんか見たことない。
必要不可欠とまではいわないが、明らかにケチったなと思われるだろうね。
メインテーブルだけ装飾してたりしたら、軽くご祝儀返せと思うかも。
- 128 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 14:04:13
- >>125
ゲストの分を削りますか…
メインテーブルの装花をやめればいいんジャマイカ?
新郎新婦の顔が見えやすくて、いいかもしれんよw
- 129 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 14:10:02
- たぶん125は覚えてないだけで、あったはず。
装花を持って帰れるようにしている披露宴も最近多い。
たいていの女の人は喜ぶよ。いらなきゃ他の人にあげてるし。
- 130 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 14:12:26
- 会場の雰囲気にもよるかもしれん。
お洒落なレストランなんただと、一輪挿し程度でも気にならなかったりするし。
ホテルやハウスなどの式場だったら、装花無しなんてありえないでしょ。
ゲストテーブルにもメインテーブルにも花のない披露宴かぁ・・・ビンボくさ
だからといってメインテーブルだけ装花ありだと最悪だけど
- 131 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 14:17:59
- 花って、普通、プランとかで最初からセットされてない?
- 132 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 14:25:21
- 花なんて有っても見てないなあ。
すでに食事が載せられてるから「花」もどきはあるわけだし。
ああそうさ、色気より食い気、花より団子さ。
でも、明らかに「ケチったな、あんたら」とは思う。
必要以上に高いものと思うけど、一度プランナーに聞いてみたら?
私も最初、母に
「みんな花より団子だから要らないかもね」といわれたものの、
やはりそういうケチなやり方はみっともないので
「1卓このくらいの予算で出来ますか?」と聞いてみたよ。
(内覧会では何万円単位の装花しかなかった)
そしたら「できますし、人数単価でリース装花ってのもあります」と言われた。
でもリースじゃご年配の方の「花持ち帰りキボン」に対応できないし
結局は自分の予算でどんな花が出来るか見てみるよ。
気に入らなければ何万円の装花にせざるを得ないよね。
とにかくプランナーと話しまくるわ。。。
- 133 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 14:30:35
- 乾杯するまで料理はでてないと思うが・・・
披露宴の装花は、「非日常」を演出するアイテム。
ただご飯食べに集まるんじゃない、特別感を出すものだと思う。
- 134 :132:2006/02/19(日) 14:37:48
- >>133
それすら気付かないくらい無頓着なんですよ、私。
食器だけでしたっけ?出てる会場ありますよね。
だからといってやはり花はほしい。
「非日常演出アイテム」といわれると説得力ありますね。
母がぶつぶつ言ってますからそれでねじ込めます。
ありがとう。
って、別に私が聞いて答えてもらってどうするんだ…
- 135 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 14:46:33
- はるか昔、田舎で出た披露宴は、鯛のおかしら付きがどどんと出てた気がするが、
フレンチのコースだとまず出てないよね?
披露宴会場に客が入ってから乾杯までって30分くらいかかるし、
料理出しっぱなしだと干からびるし、ほこりもかぶりそうでいやだ。
- 136 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 14:51:42
- ウェルカムドリンク+オードブルを出す所ありますね。
オプションで有料ですけど。
- 137 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 15:34:07
- 1度だけビュッフェスタイルの披露宴に出たことがある。
披露宴というか、親戚と友人だけ招いて気楽にやりましょうやってパーティ。
(服装も「平服」どころか「普段着」指定。男はネクタイ不可)
立食ではなく着席だったんだけど(料理は壁際に用意される)席は抽選。
あらかじめ番号札を渡されていて、ビンゴマシンで決めていく。
双方の親戚やら友人やら、初対面同士がいっしょに座ることになる。
さらに途中で席替えがあって、結局、10人くらいと話ができた。
(皿とグラスを持ってウロウロするのはマヌケであったがw)
いちおう、新郎新婦の席もあったんだけど、たぶん2人はほとんど食べてない。
はじめからおひらきまで、各テーブルを回って盛り上げ役に徹していたから。
これは楽しかったですよ。親戚の人からいろんなエピソードが聞けたりして。
ただ、上にも書いたように、新郎新婦には覚悟が必要だと思う。
(まあ、あらかじめ食事をしておいたのだろうけれどね)
あれくらいのことをやってくれるなら大歓迎なんだが、難しいよね。
- 138 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 15:47:23
- でもさ、そういうスタイルは新郎新婦の自己満足なんだろうと思う。
親戚とか年配者にとってはストレスになるだろうからね。
- 139 :137:2006/02/19(日) 15:49:11
- >>138
一部の人にはそうだったと思うけど、全般的にはお年寄りのほうが楽しそうだったよ。
親戚の人たちの性質を考えてあったんじゃないかな。
なんか両家とも、にぎやかなことが大好きな家系みたいだったよ。
- 140 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 15:51:21
- そういうのって、楽しめるかどうかは参加者の性格にもよるかも。
特に138さんの書いているように年配者にとってはストレスの方が大きそうだ。
友達だけとか、職場関係でも年齢が近い人たちだけならいいかもね。
でも、引っ込み思案とか人見知り激しい人は、
事前にそういう形式だとわかっていたら欠席するかもなあ。
- 141 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 16:09:55
- >>122
サンクス。立ち食いですか。やっぱり全員分の椅子なんてないですよね。
賑わうガーデンを演出するため客を会場に戻さないようにしたんでしょうな。
>>124
サンクス。ソファがあればまだマシかもしれませんね。
いずれの場合も、なぜ食事の最後の方になって席を立たねばならんのか
という疑問は湧くね。
デザートの後のコーヒーや紅茶は席で飲むわけだろうし。
>>97
そのあたり、どうお考えで?良い解決方法があるかな?
- 142 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 16:18:25
- >>137
例えば新婦友人が新郎のことをあまり聞いておらず、
かつ新郎親戚が新婦を見るのはその日が初めてという場合、
新郎叔父なんかと何の話をすればいいかワカラン、という事態は発生するかも。
初対面の人と話すのが好きな自分にとっちゃ面白い形式ではある。
- 143 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 17:41:16
- むしろ乾杯時にこそビュッフェ
- 144 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 17:49:06
- 初対面の全く接点のない人と話すのは、結構面白い。
でも、結婚披露宴なんだし、新郎新婦の友人だけならまだしも
それぞれの親戚が混ざるとなると、チトプレッシャーを感じるかもしれない。
誰とでもにこやかに愛想良く話すだろうけどさ、自分を通して新婦の評価が
なされるかもしれないと思うと…なんて私が自意識過剰過ぎるかね?
- 145 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 18:21:07
- 「そんな事?」の時点でゲストの事なんかな〜んも考えてなく、建前だけはいっちょ前で、
「私が主役なんだからそれくらい我慢しろ」と言ってるのがわからないんだろうか。
ほんと、ドリーマーて素敵な建前が好きだね。やってる事は反対なのにww
挙句の果てに2チャンの言う事は真に受けないって・・じゃあゼクシィだけを鵜呑みにしてればいいのにw
ゲストとお話したいんだったら客に歩かせずに自分で出向いて下さいな。
- 146 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 18:35:58
- >>145
基本的に披露宴は新郎・新婦を祝うものだから、ドリーまーでも全然問題なし。
ちょっと歩かされるくらいで文句言うお前のほうが気味悪い
- 147 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 18:53:02
- >>146
何を披露するのか考
・・・クマめ、危うく釣られそうだったよ
- 148 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 18:55:50
- >>146
釣れますか?
- 149 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 18:57:48
- はーい、そろそろ別の話題どうぞ。
- 150 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 19:09:47
- 97です
皆さん率直なご意見有難う御座いました。
結局は無難に済ませるのがベストなんですよね
でも退屈になりませんか?
私も彼もくだけた業界にいるので職場関係や友人達も堅苦しいタイプはいません
ここで言われてる程気にしなくても良いかなと思ってます
なので、デザートブュッフェ案はまだ生きてますがプランナーと相談する事は明確になりました
・ガーデンに席の確保が多めに必要
・動きたくないゲストに強要しない様な雰囲気作り
・年配者や遠慮がちな人の為に事前に取り分けておいてもらう
あくまでもゲスト同士や私達が歩き回われて会話出来る時間を作る為なんです
ゲームやくじ引きを取り入れても良いですね
時間との兼ね合いもあるし理想通りに行くか分からないけど
- 151 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 19:13:02
- >>150
もう、あなたの好きにすりゃいいじゃんよ‥‥
- 152 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 19:15:46
-
∧_∧
( `・ω・)
( っ¶っ¶
(ニ二二二ニ)
)=========(
| || |
() (||) |
( ( ヽ || / ) )
/ヽ二ニ====/、
( ( |/ / /、 /、 | ) )
|_/ | ̄ |/
|
|
|
|
|
| プラプラ
| ))
〇_〇 J
( ・(ェ)・)ジー
/J ▽J
し―-J
- 153 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 19:28:54
- ブーケを生花かプリザーブドフラワーかで迷ってます。
ブーケはボールのようにアレンジしてもらって
吊るして飾れるようにしたいのですが、
プリザーブドだと長持ちするから
趣味の悪い引き出物同様処分に困りますかね…。
- 154 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 19:31:55
- ブーケの処分なんて、もらった本人が勝手に困ればいいこと。
153がいいと思ったほうでいいと思う。
- 155 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 19:49:04
- 自分が保管するんじゃなく?
誰かにあげるなら生の方がよくない?
趣味の合わないプリザーブドもらったけど、枯れないだけに
捨てることもできず、困ってる。
- 156 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 20:03:19
- >>153
ブーケは自分で保管?それとも誰かにあげるつもり?
自分なら、好きにすればよい。
誰かにあげるつもりなら、悪い事は言わない生花にしときなさい。
- 157 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 20:12:01
- ウチの実家では、ケースに入ったブーケが物置で二つ埃かぶってるよ。
姉のと兄貴嫁のやつ。生花のが枯れたら捨てられるだけマシ。
自分とこで飾るなら好きにしたらよろし。
- 158 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 20:21:45
- ボールブーケ、一昔前って感じだねぇ。生花なんか、飾っておけるようにしたって
きれいなのは長くて2、3日なのだし、飾ることを考えるより
ドレスと調和のとれた、ブーケとして美しいものにすればいいのにと思う。
なんか、ボール型とかバッグ型ってせっかくの花のきれいさを殺してる気がするし、
偏見かもしれんが、頭悪そうに見える。
- 159 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 20:35:33
- 97さん、お式はいつごろですか?
気候によっては、外が気持ち良かったりするし、なごやかになるかも・・・
私たちは二人とも、雨男、雨女なので天候に左右されない会場と演出を選びました。
- 160 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 20:42:14
- 気候によっては…と言われても…
- 161 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 21:24:41
- ウエルカムボードは不可欠なアイテムですか?
あれ名前がはっきり分からないし意味が良く分かりません削っていいですか?
- 162 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 21:29:26
- >>161
自分はいらないと思う。
ゼク読んで真に受けて披露宴した奴等だけが
気にかけてる感じがする。正直見てもいない。
- 163 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 21:33:35
- >>153
今はブーケを押し花や3Dブーケにしたり出来るから
生花にして結婚式後そうゆうアレンジにしたらどうですか?
造花だとホコリ溜まりそうだし細かいから掃除大変そうだと思います。
- 164 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 22:08:04
- 秋に結婚予定の28歳です。
アットホームな感じの式にしたいので、ケーキを手作りしようと思っています。
腕前としては、人様に出しても恥ずかしくないものができます。
それとウエルカムベアも手作りする予定ですが、
披露宴の最中にブーケトスならぬベアトスをやって、友人にプレゼントしたいです。
- 165 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 22:11:37
- >>164
ク、クマー!!!
- 166 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 22:15:19
- 花束以上にイラネーな>熊
- 167 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 22:21:10
- >>164
はいはい、あなた様の披露宴ですからね。
お好きになさいませな。
その後の交友関係を考えるならば、過去レスをお読みになるのをお薦めしますけどね…w
- 168 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 22:23:26
- わかりやすい釣りだな。
- 169 :164:2006/02/19(日) 22:26:53
- ブーケは自分で持ち帰りたいと思ったので。
さむいみたいなので、ベアを投げるのはやめます。
- 170 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 22:29:55
- クマじゃないの?
クマじゃないの?
ねぇねぇねぇ??
- 171 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 22:40:32
- >>164
ケーキカット専用のケーキだったら手作りでもハリボテでも好きに汁。
でも、手作りしたケーキを披露宴のデザートにしたり引き菓子に
するんだったらイラネ。
- 172 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 22:45:32
- カットしたケーキの中から鳩が飛び出す位のサプライズは欲しい所だね
- 173 :164:2006/02/19(日) 22:50:08
- ケーキは、コースに出てくるデザートとは別に出したいと思っています。
80人前後になる予定なので、一人分は少ないかもしれませんが。
鳩が飛び出すようなサプライズはありません。
- 174 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 22:51:30
- 花は枯れて捨てれるけどクマは捨てれるに捨てれないよ
- 175 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 22:58:54
- え!本気と書いてマジだったのか・。
披露宴で素人の手作りケーキなんかみすぼらしいしイラネ。
2月に結婚した親戚が手作りチョコ配ってたけど、速攻捨てた。
てか、10代ならともかくいい歳して手作りクマやケーキなんて痛いよ。
つhttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1134081129/l50
【貰って迷惑な手作り品を配りたがる人について4】
- 176 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 22:59:52
- 手作りケーキは食べたくなくても残しずらい
式の前は忙しいんだし辞めとけば?
- 177 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 23:02:00
- 「アットホーム」にしたいなら自宅でやれ
- 178 :164:2006/02/19(日) 23:06:51
- 素人ですが、みすぼらしいケーキなんか作りません。
やっぱりベアもよく考えて、友人で欲しいという人がいればやるつもりです。
ここで質問したのが間違いでした。
- 179 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 23:07:03
- マジだったのか・・・!
せめてこのスレと寒かった披露宴スレ熟読汁!
てか、衛生面からお断りされるだろうからケーキについては安心かな。
人様に出して恥ずかしくない程度なら、出さないでほしい。
自信を持って、お金とってもいいくらい(=プロ)のならOK。
あなたの公開オナヌーのためにお金と時間をかけてくる招待客の身にも
なってみろ。
- 180 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 23:09:12
- 今時、食べ物を持ち込める式場なんてあるの?クマー
- 181 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 23:13:15
- 164=97
みすぼらしいかどうかは作った本人じゃなくて、食べさせられる相手が
決めること。ちょっと聞くが、家にウェディングケーキを作れるだけの
設備はあるのか?80人分となると、かなりの大きさになるし、家庭用の
オーブンではまず無理。
あと、いつ作るつもり?前日?
挙式時期がいつか知らないけど、前日に作ったケーキを、翌日会場に
搬入するまでの間、どこに保管するつもり?自宅に業務用冷蔵庫あるの?
あと、搬入はどうするの?ホテルなんかでも、ああいうケーキは専用の
銀の台に乗せて、そこで最終的なデコレーションをして運び込むんだよ?
当日、ウェディングドレス着た自分がそれをするわけ?
安易にケーキ持込したいなんていう人がそこまで考えてるとは思えない。
- 182 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 23:16:13
- せめて20人分くらいのケーキを50回以上焼いてから
そういう提案をしてみろと思うが、それくらい
やってる人は、どれだけ大変か、また不可能かが
わかってるから、こんなバカバカしいこと言い出
さないんだよな。
「アタシ手作り大好きなのー」な素人にありがちな
ドリームだね。
まあ式場に止められるだろうからいいけど。
クマでも何でも投げればいいじゃん。
食事してる席で、いい大人がクマのぬいぐるみ
投げてもなんとも思わない感性なんだし、
何言ってもムダだろうしね。
- 183 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 23:16:13
- 「手作りケーキでアットホームな雰囲気のおもてなし」なんて
泥臭いセンスのドリーマーが作るケーキなんて所詮素人芸。
- 184 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 23:18:11
- 素人が手作ったみすぼらしくないケーキを、ガーデンに並べてビュッフェにしたらいいじゃんww
素敵な食中毒大会になりそう。
- 185 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 23:18:46
- よく読んだらもう三十路手前の女じゃん。
ムダに年だけ重ねて、ドリームも熟成されちゃったのか。
他人が作ったクマのぬいぐるみなんていりません。
ケーキなんて家で出せ。
- 186 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 23:20:34
- >184
イヤ多分それ会場側が全力で阻止してくると思うしw
食中毒で営業停止なんて絶対イヤだろ。
むしろ、とめないような会場だと怖すぎ。
- 187 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 23:41:21
- クマをぶんなげた所で、もらったほうも最初は「まあ縁起物だし〜」と
その辺飾っておいても段々隅に追いやられてその内押入れの中にしまいこまれるか、
ほこり被って色あせするまで飾りっぱなしにされて、どちらにしてもアル程度の期間が過ぎたら
「これ、○子の結婚式の時にもらったやつだけどこれ以上持ってても仕方ないし
誰かにあげるわけにも行かないし、悪いけど処分しちゃおう」と居住地の分別方法に
従ってゴミにだされて終わりになるべや。
- 188 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 23:55:03
- 素朴な疑問だけど、クマって披露宴の最中に投げる物なの?
外でのブーケトスみたいなんじゃなく?
どんなのか自分なりに想像してみた。
・着席してる時に頭上にタライみたいに、でかいクマが降って来る。
・名古屋の餅撒きみたいに、縁起物として小さいクマがバラバラ降って来る。
・ラグビーボールみたいに小脇に抱え友人にパス。
・タワラみたいにクマを背負い投げる。
見たことある人教えて下さい。
- 189 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 23:56:40
- >>188
ハンマー投げの要領で回りながら掛け声とともに投げるのかも試練
- 190 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 23:58:31
- >>188
それなら出席してみたい。ぜひやってください。
- 191 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 00:13:06
- はじめまして。今年の秋に挙式予定の27歳♀です。
式を15時くらいから、披露宴を夕方から始めたいと思ってます。
神前で挙式して、和装のまま、ケーキカットの代わりに鏡割り。お色直しでウェディングドレスを着るもブーケトスは無し。
友人に余興を頼むのは無しにして、新郎新婦それぞれから、家族と列席して下さる皆様へ感謝の意味を込めた上映会と、プロの方の生歌か生演奏。
どうですか、サムいですかね・・・。
- 192 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 00:14:32
- フ萃熙ハ、、
- 193 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 00:21:36
- 上映会ってなに?
それ以外はべつにいいんじゃない?
あとは料理がおいしければ良い披露宴になると思う。
- 194 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 00:25:26
- >>191
あんまり考えすぎない方がいいよ。
自分に置き換えて、こんな披露宴には出たくない!ってのじゃなきゃ
オケだと思うしさ。
あなたの考えてる披露宴なら、イイ感じになりそうだけどね。
- 195 :153:2006/02/20(月) 00:28:27
- レス下さった方々どうもありがとう。
プリザーブドはやめときます。
もらった人はただの花の置物になりますよね。
ドレスと季節柄…あと容姿も考えて生花ブーケ決めます。
ドレスは自分が気に入ったのを着てもいいけど
料理・引き出物等は来てくれる人のこと考えなきゃね。
第三者の意見も大事だ。さんくす。
- 196 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 00:56:14
- >>191です。
sageるの忘れてました、すいません・・・。
レス下さった方々、ありがとうございます。
上映会はPCに写真を取り込み、簡単なメッセージ(文字)も付けて加工し、音楽をバックに流そうと思ってます。
レスにもありましたが、お料理で皆様に満足して頂けるようにするのは大事なことですね。
列席者のことを一番に考えた結婚式にしたいと思います。ありがとうございました。
- 197 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 01:01:05
- 上映時間は短めにね。
5分くらいでよい。
以前、30分ほどある上映会につき合わされ、途中で秋田。
- 198 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 01:08:58
- 5分でいいの?1曲分だね、私もやろうかな?
- 199 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 01:20:44
- >>196
変なゲームや余興よりは上映会のがいい。ただし短めであまりサムくなるような言葉は控えて。
基本的には綺麗なドレスを見ながら、美味しい料理と生演奏くらいがベスト。
ドリーマーは変に内容を盛りだくさんにしたがるけど、学芸会じゃないんだから脳内で考えてる事は二次会ですればよろし。
- 200 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 01:36:09
- クマをベアと言い張る164の式を見てみたい。
191がものすごくまともに見える。
- 201 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 02:07:14
- >>191
サムいサムくないってのは置いといて、感謝の意を込めた上映会ってどんなもの?
紹介を兼ねて新郎新婦のいろんな年齢の写真を見せ、最後に
皆様お世話になりました的なメッセージを入れる
ってのを想像したけど、どうなんだろう。
- 202 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 07:50:27
- >>178
書き方的にみんなからいいレス貰えると思ってたみたいですね。
叩かれてもケーキはやろうとしてるみたいだし…
だったらベアもやったら?
ベアだけ2chの言う通りにしなくてもいいんじゃなぃ?
自分的には良い結婚式になるんじゃないですか?
今はどこの式場も衛生上、飲食持ち込みNGだから手作りケーキ無理な気がするが。
- 203 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 08:07:46
- 178と同い年だが、友達から「幸せなアテクシがおすそわけにクマ投げるから
おまいら取りにこい」なんて言われたら、今後の付き合い考えるかも。
もし、友達がクマほしいって言っても、ほとんど社交辞令だし、
もし本気でほしがってる人がいるなら、披露宴おわってから
手渡しすればいい。盛装してるのに、公衆の面前でなんで
投げられたクマキャッチきなきゃいけないんだよ。
人にモノ投げてよこすなんてそもそも失礼だろ。
- 204 :79:2006/02/20(月) 11:36:29
- >>81 さん
遅くなりましたが、ご意見ありがとうございます。
生演奏が始まる前に、司会の方に軽く案内をしてもらうの良さそうですね。
親切なレス、感謝感謝です!
- 205 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 11:37:53
- ウェルカムボードに、町中で良く見掛ける「似顔絵」を使った
もしくは使ったボードを見たことあるって方いますか??
先日似顔絵屋を見掛けて、彼が「これがいい!」って言っているのですが
どうも私は、あの絵のタッチが好きになれずに、賛成出来ないんです。
- 206 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 11:52:41
- >>205
実際には見たことはないけど、
2 人 がそれがいいと思っているならありだと思う。
ウェルカムボードなんてすごくいろいろな種類があるし
ゼクなんかだと、似顔絵使ったウェルカムボードも出てた気がする。
誰がやっていたとか、どんな感じになるとか以前に
205が好きになれない絵なら、その理由から反対した方がいいんじゃない?
- 207 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 12:05:47
- 似顔絵っつってもいろんなタッチがあるから、彼がどうしても
似顔絵にこだわるなら、205さんの気に入る絵柄の人を探せば
いいんじゃないかな。
正直、ボートってたいして見ないし、どうでもいいっちゃどうでもいい。
友人が描いた似顔絵とかなら、まだ見るかもしれないけど、プロだと
ほんとに「あー似顔絵なんだー似てるねー(もしくは似てないねー)」
程度でオワリ。なので好きに汁。
- 208 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 12:52:39
- 個人的には似顔絵はいいと思うけどね。
とにかく参列者を巻き込むようなことでなければオケ。
「幸せのおすそわけ」という名の押し売りはノーサンキューなんだということです。
- 209 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 12:56:39
- >>205
会社の先輩の式のとき似顔絵だったよ〜
今までウエルカムボードはじっくり見なかったけど
あんまり似てたからみんな注目してたよ
- 210 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 15:11:20
- 和装前撮りを考えてますが、その写真を披露宴受付付近に飾ったらサムいですか?
披露宴に間に合うようにするなら夏に前撮りになるし
披露宴で飾らないなら秋に披露宴終わってからゆっくり撮るしで迷ってます。式は10月半ば。
着物姿を見たがってる友人がいますが飾ったら他のゲストに引かれるかな??
- 211 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 15:26:45
- >>178
>ここで質問したのが間違いでした。
逆ギレするようなら最初から書き込みしなきゃいいのに、バカな女だね。
こういうタイプは相談してアドバイスもらっても自分の意志を曲げないタイプ。
- 212 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 15:51:19
- >>210
サムいと思う。
会場に本人の写真って、葬式じゃないんだからさ。
見たがってる人には個別に見せてあげればいいじゃん。
- 213 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 16:04:00
- >>210
白無垢披露は親戚だけでいいんじゃないか。
そんなに見せたいなら白無垢〜ドレスでお色直しすれば良いような。
友達に見せたいなら、遊びに来た時に話しのネタでアルバム見せればいいような。
- 214 :210:2006/02/20(月) 16:14:06
- そっか、やっぱりサムいですね。
じゃあ無理に早く和装前撮りしないで、いっそ披露宴終わってからやります。
いくつか会場見学した時に実際にこれから披露宴という会場を見せてもらって
受付に本人カップルの旅行の写真やツーショットの写真がある所がたまにあったので
あまり寒くないのかと思っちゃいそうでした。
- 215 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 16:48:13
- >>214
やりたかったら、やっちゃえば?
写真ぐらい、見たくない人は見なければいいだけだしさw
受付に置いたら客が溜まっちゃう危険があるから、
それをを避ければいいんじゃない?
ウェディングボードに、小さい頃の写真〜現在をコラージュ
してる友人がいたけど、それなりにみんな眺めては懐かしがってたよ。
ただ、飾った写真の感想をしつこく求められたのには閉口したけどね…
それだけは、やめときましょうw
- 216 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 18:11:59
- >210
結婚報告のはがきか年賀状に写真入れて出すのは?
- 217 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 18:31:36
- 受付に前撮り写真が飾ってあったらひく。
- 218 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 18:33:26
- 別に写真飾るくらい寒いとまでは思わない。
けど、いちいち「友人が見たいっていうから早めに撮影して・・・」
とか言われると、そんなにホメ言葉がほしいのか・・・と若干
寒気を感じはするね。
- 219 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 18:38:21
- >>191=>>196です。
レス下さった方々、またまたありがとうございます。
上映時間のことまではまだ考えてなかったですが、BGM1曲分というのは、長さ的にも演出的にもいいですね。是非そうしようと思います。
>>201
上映会の内容は、新郎新婦二人だけの写真は少なくして、来て下さる方々と一緒に写ってるものをメインにし、色々な『ありがとう』を言いたいのです。
そして最後に家族との写真、二人だけの写真を入れようかと思っています。
- 220 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 18:54:55
- お色直しでみせびらかせばいいのに。
- 221 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 19:28:29
- 友達の披露宴の時に受付に和装の写真が飾ってあった。
別の組にも和装の写真があったから、
その式場のサービスに入ってるのかなと思った。
- 222 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 19:43:03
- >>221
新婦親族との会話のときに使えるよね。
オバサマ方だったら、大抵食いついてくれるしさwww
「白無垢姿の○○ちゃん見ました、ホント綺麗(可愛い、羨ましい他w)ですー!」
って言えば、ご満悦だったりするから。
披露宴出席も数こなしてると、こういう知恵がつくんだねwww
- 223 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 19:58:19
- お色直しで着られると待ち時間が長くなるから、
披露宴前に撮っといてくれるのは有難い。
- 224 :愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 11:56:11
- デザートビュッフェ、落ち着いて食べられなくてイヤだったな。
皿持ってフォーク持ってグラス持ったら食べられないじゃん。
テーブルは低いの1つしかなくてグラス置いたらどれが誰のかわかんないし。
ゆっくり座って食べる時間作ってくれたほうがよっぽどいい。
- 225 :愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 21:13:04
- キャンドルのタイムカプセルって 寒い? もしかして有りな気がしてて
ゲストが書いたメッセージを集めて 新郎新婦がロウで固めるやつ
- 226 :愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 21:30:32
- そんなのあるんだ。
- 227 :愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 21:37:25
- >>225
それ、ゲストはどんなメッセージを書かされるの?
- 228 :愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 21:38:43
- 演出を迷ってて…
候補1・キャンドルタイムカプセル
候補2・ピエロ(何をするのか不明)
候補3・バルーンを突っついて当たりが出たらプレゼント(商品券?)
どれも寒い?
- 229 :愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 21:42:16
- >>227
お好きに書いてもらう 面倒くさいかな?雑誌で見たんだけど
- 230 :愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 21:47:44
- >>229
>>227じゃないけど、他にメッセージ書いたり言わされたりするイベントがないなら
まあいいんじゃないの?って感じ。
他のスレでもあるけど、会場に入ったところでビデオに向かってお祝い、テーブルから
一言スピーチでお祝い、二次会でポラ撮ってお祝い、寄せ書きでお祝い、とか
何度もお祝いメッセージ書いたり言わされる事があるといい加減にしろよ…と思う。
- 231 :愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 00:14:51
- 書いたメッセージは誰にも読まれることなく蝋で固められて・・・
意味わからない演出。
- 232 :愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 00:19:28
- 万が一スグ離婚しちゃうとタイムカプセルは更に封印されたままですな
- 233 :愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 00:59:04
- なんで招待客に参加を強制するような余興をやりたがりますか
タイムカプセルなら家で二人っきりで「10年後の○○へ」みたいにして
お互いに書きあって封印すればいいじゃないか。
招待客からの「結婚おめでとう、末永くお幸せにね」とか似たような文章を
大量に残すよりよっぽど迷惑かけな・・いやいや、ロマンティックだよ!
- 234 :愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 02:07:00
- タイムカプセルは好きじゃない。
やる必要がよくわからん。
みていても楽しくないし。
それだったら演奏とかシンガー呼んでもらったほうが楽しい気がする。
- 235 :愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 09:47:03
- 生演奏やシンガーは実際見た事ないんだけど、どんな曲を歌ってくれるの?
私達もゲストもバイオリンの演奏聴くガラじゃない気がする。式の時はフルートがあるらしいけど
ゴスペルも、何で?って感じが若干するのですがそんなに良い物ですか?
- 236 :愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 10:31:46
- 質問はageましょう。
- 237 :愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 19:00:20
- スミマセン今あげときました
- 238 :愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 19:07:42
- >>235
ホテルの聖歌隊もゴスペルも必ずといっていいくらいの勢いで
アメイジングブレイス歌ってる。
でも頼めば何でも歌ってくれるよ。
あと、プロの生演奏は飛び入りカラオケ抑止効果がある。
- 239 :愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 19:22:40
- タイムカプセルって、10年後とかに
そのメッセージを書いた本人が読めることに意味があると思う。
他人宛のメッセージを10年間封印する必要性を感じない。
同じメンバーを集めて開封式するのもそれはそれではた迷惑だしw
- 240 :愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 19:23:20
- >>225
固める作業をお披露目するの?
そのロウソクに火を点したら、メッセージは読まれずに燃えちゃうんだよね?
よくわからん演出だな。
>>238
Amazing Graceね、念のため
- 241 :愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 20:39:42
- メッセージは燃えない様になってるハズです。
二人が皆さんの前でデッカい型にロウを流し込む作業をします。イメージはケーキ入刀風です。
ケーキ入刀をするならいらない演出な気がしてきた
- 242 :愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 20:48:17
- 今頃、気付いたかw
- 243 :愛と死の名無しさん:2006/03/01(水) 18:53:12
- そこでハンドベル演奏ですよ。
- 244 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 01:37:11
- 誰が演奏するのですか?
- 245 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 14:16:12
- 06年11月25日(土) ゲストハウスで挙式・披露宴予定です。
大体の流れを考えたので、サムいかどうか判定してください。
長くなりますが、よろしくお願いします。
<流れ>
・教会式
・中庭でフラワーシャワー&集合写真
・披露宴会場に移動し、開始まで庭で軽食&ドリンクサービス
・室内に移動→新郎新婦入場
・新郎友人による乾杯挨拶(主賓挨拶なし)
・料理が配られ、ご歓談タイム。途中さらっと新郎新婦プロフィール紹介
・ケーキカット
・新郎友人スピーチ
・新婦、母とお色直し退場
・新郎、母とお色直し退場
続きます
- 246 :245:2006/03/02(木) 14:17:27
- <流れ>
・ご歓談タイム。祝電紹介→ピアノ生演奏(プロ)→生い立ちスライド5分
・ピアノ生演奏で新郎新婦再入場、庭でシャンパンタワー。
(写真を撮りたいゲストは外へ出てもらう)
・新婦友人余興
・新郎新婦が各テーブルをまわってフォトサーブ
・新郎締めの挨拶
・新郎新婦退場
・お開きスライド上映(挙式〜披露宴前半の写真。出演者(ゲスト)の名前はなし)
・出口にてプチギフト渡しながら挨拶
さらに続きます
- 247 :245:2006/03/02(木) 14:18:15
- <自分でサムいかもと心配な点>
・雨天の場合庭は全て室内に変更するが、
そもそも11月後半に庭を使うことが間違いか。当日の気候が暖かければあり?
・会社の人は呼ばず親族・友人のみだが、主賓挨拶なしはおかしいか。
親族の偉い人に主賓挨拶&乾杯を頼むべき?
・新郎が母と退場するのはマザコンぽいか
・シャンパンタワーでゲストを庭に出すのは迷惑か。写真撮りたい方のみなら許せる?
・親族や余興をやらない新婦友人は、退屈でないか。
・新郎父の挨拶がないのは変?(すごく上がり症らしいので抜いた)
・締めのスライドはゲストの名前入りエンドロールじゃないとやる意味がないか。
(スライド自体は素敵だと思うけど、ゲストを出演者扱いするのは抵抗がある)
長くなってすみません。よろしくご指導ください。
- 248 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 14:25:42
- ♪ポッカレ♪ぽっかれ
- 249 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 14:28:43
- なんだか随分忙しいね。
ゲストにとったら料理を食べる時間がなさそう。
- 250 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 14:33:35
- >>245
式のときの服装は薄着だから、当日の季候が異常気象なくらい暖かくないと
特に女性は厳しいのではないかな?
(フラワーシャワー・庭での軽食などの外だと、コート着用OKとか言ってあげないと可哀想。)
あと、祖母なんかは、黒留袖とは言え、寒空の下、フラワーシャワーのために
外で立ったまま待たされたりするのが辛いと思います。
シャンパンタワーで写真撮りたい人だけ・・・とありますが
結婚式で「写真を撮りたい人」っていうのは、両親くらいじゃないかな。
あとは、親切心で撮るくらいだよ。
あんまり外に連れ出さないほうが無難かと思います。
11月のガーデンは色が沈んでいることが多いから、
そのあたりの確認もしておいたほうがいいと思いますよ。
また、高台のゲストハウスなんかだと、強風も心配してあげてね。
教会式の前に、お客様が座ってお茶なんかを飲んでくつろげる空間はある?
披露宴の前も大切だけど、式の前も案外大切だよ。
会社関係を呼ばない式の場合、どうしても新郎新婦は友達とだけ
盛り上がってしまいがちなんだけど、そういうのは二次会にしてあげてね。
自分の方の親戚は良いにしても、相手方の親戚には
「もてなしてもらえなかった」という気持ちを持つ人もいるかもしれない。
- 251 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 14:40:20
- 11月末のガーデンか…時間は何時なの?
一番暖かい11時〜15時くらいでも厳しいかも、風が強ければ。
私も忙しいなという印象。ガーデンは風もあったり化粧やヘアが乱れるから極力出たくないし。
- 252 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 14:44:39
- シャンパンタワーって中でできないの?
写真を撮りたいゲストだけ外に出ろと言われても…新郎新婦しか外に出なかったらどうすんの?(笑)
みんなお義理で外に出てくれると思うけど内心ガーデンと中行ったりきたりはカッタルイよ
自分だったらどうよ?
- 253 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 14:50:46
- 屋外でやりたいことがいくつかあるのに
どうして11月末という日程を組むのかな〜
それがどうしても理解できない。
本人たちのドリームのために参列者が犠牲になるのではないかと心配。
あと、今時信者でもないのに教会式ってのはあんまりおりこうさんにはみられないからね。
- 254 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 14:59:54
- 教会式って神前式とかじゃなくチャペルでの式ですよ
って意味なんじゃないの?
だったら信者じゃなくてもやってる人は多いだろうし
別に「おりこうさんにみられない」って事もないと思うけど・・・
- 255 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 15:11:25
- 245
まずゲストハウスでやる意味を考えられよ
- 256 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 15:12:54
- 自分もチャペル式だと理解した
11月末になったのはお日柄重視じゃない?
11月は11日(大安)と25(友引)しかいい日がない
日曜日は歓迎されないし
- 257 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 15:32:05
- ・締めのスライドはゲストの名前入りエンドロールじゃないとやる意味がないか。
先日これ…スライド三部作を上映したとんでもないのがいたのですが
拍手もおこらず気付かれず…正直無駄だと思いました
- 258 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 15:45:25
- >>254
あのさ、ゲストハウスあたりの式のチャペルに来る牧師って
本物だと思ってる?
その日だけのニワカ信者になってニセモノ牧師さん(英会話学校講師とか)
に一生の愛を誓うんだよ?
まともな頭もってる人なら「人前式」を選ぶと思うけどね。
- 259 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 15:49:08
- >・新郎が母と退場するのはマザコンぽいか
マザコンぽい。
止めた方がいい
- 260 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 15:50:43
- うーん、そこは絡むところじゃないんじゃ。とカトリックの私は思う。
別に会場併設のチャペルで未信者の人がするのは自由じゃない?
それより11月末ってところが気になる。外寒そ〜〜〜。
- 261 :245:2006/03/02(木) 15:51:34
- 皆さんありがとうございます。
教会式は、本当の教会(洗礼受けないといけないやつ)じゃなくて、
ゲストハウスの横に結婚式用に建てられた教会です。
チャペルと言えばよかったですね、紛らわしい書き方をしてすみません。
チャペルに入る前の待合室はゆったりしていて椅子も人数分以上あり、
ドリンクサービスもあるので大丈夫です。過去の披露宴出席経験から、
式前&披露宴前ともドリンクが欲しいと思ったのでそうしました。
披露宴は14:00から開始です。時間的には暖かい方ですが、
強風などのことは考えていませんでした。ご指摘ありがとうございます。
ゲストがガーデンに出る演出は減らそうと思います。
11月末なのは、おっしゃるとおり日柄を大安友引で探した為です。(親の希望)
10/7か11/11が希望でしたがどこのホテル式場も埋まっていました。
シャンパンタワー、室内でも出来ます。
庭でしたいと思ったのは光でキラキラしてきれいだろうなー!という
ドリーマー的発想からです。やっぱり迷惑なので室内にします。
- 262 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 15:56:41
- ・披露宴会場に移動し、開始まで庭で軽食&ドリンクサービス
コレがあった5月の式に出席したのだが、5月でもすごく寒い日だった。
室内に自由に入れるなら逃げ場所もあったろうが、披露宴会場は締め切り、
前日の雨上がりの芝生に、ピンヒールを突き刺しながら、震えた。
やるなら暖かい場所と椅子を用意してあげて〜。
- 263 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 15:59:03
- 11月末の庭は曇天な事が多いからシャンパンタワーキラキラ〜ンは難しいかもね。
庭演出さえなければそんなにサムくないと思うよ。
- 264 :245:2006/03/02(木) 16:09:44
- 皆さんの意見を参考に修正してみました。
・フラワーシャワー&集合写真
→実行。コート着用可の連絡、中庭にお年寄り用の椅子を用意
・披露宴までの軽食&ドリンク
→庭をやめて室内に変更
・新郎、母と退場
→やめ。特になにもせず、時間が来たらこそっと退場
・お色直し&シャンパンタワー
→新郎新婦の再入場を庭からにし、ゲストは外に出ない。シャンパンタワーも室内で。
・生い立ちスライド&ラストのスライド
→やるかやらないか迷い中
庭と室内を行ったり来たりするのが忙しそうになる原因と思いました。
ゲストを庭に出すことがなければ、寒いかどうか心配する必要もなくなり、
移動時間分が短縮されて忙しいのが緩和されると思いますがどうでしょう?
でも、せっかくの庭付きで何かに使いたいので、
自分達だけが出れば済むように、入場を庭からにしてみました。
扉を開ける時に寒いけど、許容範囲でしょうか?
- 265 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 16:10:33
- シャンパンタワーキラキラーンがご希望なら、室内でするしかないでしょう?
照明を落として演出用のスポットあてれば、シャンパンの泡までキラキラするさ。
シャンパンタワーは元々屋内用に考えられた演出だよ。
派手な色を使う演出ではないから、広い空間の屋外では貧相に見える。
- 266 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 16:17:27
- 綺麗な庭だったら、背景としてただ眺めているだけで十分だよ。
変に演出装置としてして使おうとするから無理が出てくる。
- 267 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 16:24:49
- >>259
友達の夫は、母と退場したけど、マザコンぽいとは思わなかったよ。
>>258
日本人ならやっぱり神社だよな!!
- 268 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 16:34:44
- んげ、かなり似てる!
私は11/11に15:30チャペル式16:30披露宴スタート。
ゲストハウスだし。
フラワーシャワーのみ外で、お色直し入場は庭に面した出入り口からと思ってた。
プランナーにはシャンパンオープンとデザートビュッフエをガーデンでと勧められてるけどやめるつもり。
庭つきだとやたら勧めてくるよね。
2週間早くても庭側の出入り口から入るのは寒いかな?
- 269 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 16:38:11
- プランナーってどうして庭を使いたがるのだろうか
そんなに自慢の庭なのか
本人が伝説的な晴れ女or晴れ男なのか
- 270 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 16:43:56
- >>269
庭使用料、手入れ料も値段に含まれているから
- 271 :245:2006/03/02(木) 16:51:18
- >>266
>変に演出装置としてして使おうとするから無理が出てくる。
>>268
>庭つきだとやたら勧めてくるよね。
まさにこの2つの板ばさみな心境です。
サムいかな?と思いつつ、プランナーに薦められるとありかも?と思ってしまう。
>>268
いい日が取れてよかったですね!うらやましいです。
お互いサムくない披露宴にできるよう、がんばりましょうね。
- 272 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 17:21:49
- ゲストハウスってだいたいが庭にデザートビュッフェの写真だったりするもんね。
それを見てお客がくるわけだから真夏真冬でも一応勧めないわけにはいかないのかも?>ゲストハウスの中の人
- 273 :245:2006/03/02(木) 17:53:05
- 連投すみません。
飛ばしてしまった箇所がありましたのでレスします。
>>250 >友達とだけ 盛り上がってしまいがち
この点、私自身も心配です。
テーブルを回る時に挨拶しようと思いますが、
司会の人に話を振ってもらって簡単なコメントをいただくことも考え中です。
例:「タカシさんは小さい頃○○叔母さんの家によく遊びに行っていたそうですが、
さて、○○叔母さん、その頃のタカシさんはどんな子でしたか?」とか。
突撃スピーチは絶対止めた方がいいみたいですが、
これくらいなら、ただ座ってるより楽しんでもらえるでしょうか?
- 274 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 18:02:37
- >273
それも立派な突撃スピーチだと思う。寒い。
迷惑かけるなら、会社の同僚(かなり親しいやつ)とかに
「普段会社ではどんな感じですか?」とかにしれ。
叔母サンなんかに後々まで「あの時はびっくりしたわ」とか言われるのもつまんないじゃん。
どうしてもやりたいなら、事前に「こういう事聞きます」と本人に許可をとれ。
- 275 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 18:05:53
- 突撃スピーチやって楽しんでもらえるって発想がギモン
- 276 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 18:19:07
- 根本的にドリーマーさんなんだろうと思う。
>例:「タカシさんは小さい頃○○叔母さんの家によく遊びに行っていたそうですが、
さて、○○叔母さん、その頃のタカシさんはどんな子でしたか?」とか。
そんな事突然聞かれたって、「元気でしたよ」くらいしか返ってこないだろうし
誰が楽しいんだ?それ。
楽しむというより、うっかり失言しちゃったりするゲストもいたりして
もっとサムくなるよ?
- 277 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 18:49:02
- >>友達とだけ 盛り上がってしまいがち
>この点、私自身も心配です。
そのために親がお酌して回るんだよ!
- 278 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 18:57:38
- ゲストも参加型の披露宴は、1.5次会などの少人数でカジュアルな
形式の物じゃないと、気楽に楽しんではもらえない。
会社の飲み会の延長みたいな雰囲気なら、突撃スピーチだって
緊張せずに「そういえばあの時新郎は・・・」みたいな笑い話だって
披露できるだろうし、少々ヤバイネタでも、楽屋オチで笑って済ませられる
だろうし。
ゲストハウスウエディングでハイソな雰囲気を目指しながら、
突撃スピーチなんて、居酒屋の飲み会っぽい盛り上がりを
欲しがるのはヤメレ。
- 279 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 19:12:04
- 豚切りスマソ
相談させてください。
受付を仲の良い同僚(私より五才年上)二人に頼むんですが、
お礼はいくらが相場ですか?
彼女等の片方が結婚したとき、私ともう片方の同僚で
受付やったんですが、3500円のお礼でした。
5千位出したいんですが会わせた方がいいですか?
あと、教会からレストランへの移動で
「TAXIに適当に乗ってください」と案内するのを
友人三人にお願いしてるんですが
お礼はいくらくらいがいいでしょう。。
すみませんがよろしくです
- 280 :279:2006/03/02(木) 19:14:21
- 書き忘れましたがタクシー代は当方持ち、
駐車場にまとめて呼んであります。
- 281 :245:2006/03/02(木) 19:14:21
- 親族に話を振ってもらうのは、止めます。
せっかく庭演出を減らしてマシになったのに、
またサムい要素を増やすところでした。聞いてよかったです。
何度か書き込みして思ったことは、自分でサムいかな?
と思うことは、サムい!と判断されることが多いということです。
今後もいろいろ疑問が出てくるだろうけど、かなり判断の目安になりそうです。
長々とスレを占領してしまい、すみませんでした。
皆さん、ありがとうございました!
- 282 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 21:22:58
- >>279
3500円って中途半端な・・・
5000円でいいんじゃない?
パラパラとタクシーで行くより、小型バスで一気に行っちゃった方が
足並み揃いやすいし、混乱しないんだけど・・・。
(絶対、行方不明のオバさまが出る。大抵トイレか散歩)
受付さんと同じお礼でいいと思うよ。
- 283 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 21:56:58
- >>279
どうみてもスレチガイです。ありry
- 284 :sage:2006/03/02(木) 22:59:50
- >>282
ありがとうです。
やっぱ5千円ですよね。。
バスは親族と同僚に反対されたので
無理でした。。
(タクシーのほうがリラックスできるとか)
スレ違いすまそ。
- 285 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 23:27:41
- 友人の披露宴に招待されたのが初めての頃は、
そりゃウキウキして、ケーキ入刀・キャンドルサービスの度に
動き回って写真撮りまくってたけど、
5〜6回出席した今では披露宴で極力動きたくないのが本音。
ビュッフェスタイルだのガーデンパーテーだの手作り○○だの、
相談者が「ゲストに楽しんでもらいたい」と仰る小洒落た演出は、
呼ばれた側は大して興味ないのが本音・・。
交通の便が良い所のホテルで無難に済ませてくれるのが一番助かります。。
あ〜、嫌な大人になっちまった。。
- 286 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 23:32:15
- >>285
あー非常に良くわかりますよ。
式、披露宴、二次会全て別の会場(それぞれ徒歩で行けない距離)、
ていうのがあったけどあれは辛かった。
もう全部こみこみのホテルでやるのが一番いいんじゃないかと思ってます。
- 287 :愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 00:55:16
- >>285
ようこそ中年世代へ
- 288 :愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 01:12:22
- 私は何回か結婚式に出たからこそ無難な結婚式が疲れる。
何も感動が無いのに誉めたり楽しいふりしなきゃいけなくて気疲れするよ
多少不便でも新婦がこだわった会場とか雰囲気良くて楽しかったな
演出もチョイと寒くても 目新しいのやって欲しい。
- 289 :愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 09:45:15
- >>288はドリーマーか?
正直、新郎新婦と仲がよければ激サムなことしない限りそれなりに楽しいけど
たいして親しくなければ無難な式は退屈だし、目新しいことはサムく見える。
- 290 :愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 09:50:18
- どんな演出やろうといいけど、招待客へ参加を無理強いさせないのがいい。
感動を無理強いさせないのがいい。
やれ演出を見ろ、写真を撮れだの、ブーケを取りに行けだの、泣けだの、疲れる。
- 291 :愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 14:28:18
- >>290
はげどう。
それに、どうも最近は「アットホーム」という単語を勘違いしている新郎新婦が大杉。
アットホームという言葉に酔いすぎていて結局は参列者のことを置き去りにしているよね。
- 292 :愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 14:34:06
- 結婚式の演出は大体寒いけど、だからといって特に演出がないのも困ります
する事ないから合間に「今が写真のチャンスです」「お二人とお話したい方は今のうちにどうぞ」と司会に煽られ
新婦友人としては行かなきゃならないムード。ゆっくり料理が食べられなかった
食事しながら鑑賞できる演出がベスト!
- 293 :愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 15:03:10
- >>289に同意。
別に何も特別な演出などないありきたりな式でも、
新郎新婦に好意を持っていて、祝福の気持ちがあれば、
それなりに感動もするし楽しく時間を過ごせる。
逆に、あんまり的外れな演出が多くて、しかもそれを新郎新婦が
「参列者のことも考えたアイデアです」みたいな顔してると、
「いい子なのに、ネジ飛んじゃったかなー」と思ってしまう。
もう両手の指で足りないくらいの式に出席して、
自分の知り合いがその場に一人もいない式とか、
平々凡々なホテルのコース通りの式とか、
ドリーム炸裂な式とかもいろいろ体験した末の感想です。
- 294 :愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 08:48:43
- ゲストが退屈しない様に色々考えてましたが、
何にもなくても結構忙しい事にびっくり。スライドとテーブル回りで何か配って歩くだけで良いかなと思ってます。
- 295 :愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 12:59:18
- 以前ここで、ガーデンでデザートブュッフェを絶対やると言い張ってた私ですが、
是区に、やってる場面の写真があり、確かに皿持ってデザート物色してるゲストってムード無いですね
デザートが並ぶテーブルは低めだろうし
着物の袖なんかは特に汚れちゃいそう。男性ゲストも黒いスーツが殆どだから危険ですね、 確かに親切な演出ではないです…
今更ですが、ここの意見がやっと理解出来ましたよ。
- 296 :愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 17:19:28
- >>295
是クの写真でやっと理解か…スレ住人があんだけ口酸っぱくして言ってたことだと思うが。
もう少し、他人の意見を受け入れられる柔軟さを持つようにしようね。
- 297 :愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 17:34:26
- 百聞は一見しに如かずってやつっすか。
是苦もたまには役に立つんだな。
- 298 :愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 16:19:20
- 2時間20分の披露宴です
親戚と親しい友人で70名、歓談メインにしようと思ってます。
余興なし、スピーチは主賓の2人のみお願いします。
演出は最初に和装なので鏡開きは決まってるんですが
(1)WDで再入場する時キャンドルサービスなしで
カメラマンさんに写真撮ってもらいながら回るのは変でしょうか?
(2)お色直しの時間が結構かかると思うんですけど
中座時にスライドなどは考えてません。
ただ食事しててくださいってだけだと間延びしちゃいますか…?
ちなみに食事はボリューム満点のコースにしてます
以上2点について、お勧め演出などあったらアドバイス下さい
よろしくお願いします。
- 299 :愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 16:48:36
- スライドやれば?
- 300 :愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 18:25:52
- >>298
キャンドルサービスやらずに写真撮って回るのって、
思った以上に時間がかかるし、流れにメリハリがなくなるよ。
お色直しで散々待たされた挙句に、そんなことやってたら
間延びしまくりで大変だと思われ。
キャンドルサービス系の何か演出をやるか、
中座中に何かしらの演出を入れるべきだと思う。
歓談メインなら、歓談の間は常に新郎新婦がいるべきだと思う。
新郎新婦なしで長時間歓談、演出・余興少ないって
後になったら「何の為に行ったんだろう?」って思わされるよ。
料理もボリューム満点なら、女性はすぐにおなかがいっぱいになっちゃうだろうし
新郎新婦抜きの長時間歓談は手持ち無沙汰になりがち。
そういう意味では、スライドなんかの演出ってわりと意味があるんだよね。
- 301 :愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 18:49:35
- >>298
披露宴2時間20分のタイムテーブルを想像してみた。
(素人なんで、時間の目安が間違ってる可能性は高い)
0:00〜0:10 新郎新婦入場、司会者等挨拶
0:10〜0:45 乾杯、主賓挨拶、鏡開き
0:45〜1:35 新郎新婦退場、歓談
1:35〜1:50 新郎新婦再入場、各テーブル写真撮影
1:50〜2:10 歓談
2:10〜2:20 両家謝辞、退場、お見送り
歓談メインのわりに慌しくて味気ない感じ。
高砂に写真を撮りにいける時間がほとんどないね。
- 302 :愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 19:51:55
- >>298
70人ってことは8卓位?間延びしそうな感じだね。
フォトサービスではなく、ルミファンやキャンドルがいいんじゃない?
あと和装からのお色直しは時間がかかるから、何やった方がいいと思う。
以前出席した式では、司会者進行で中座中にベストドレッサー賞をしてた。
ゲストのおしゃれな男性・女性1名ずつを席次表見ながら投票して、
再入場後に発表し、新郎新婦からプレゼントを渡してた。
中座中にスライドをしていたのもあったが、トイレから戻ってきた時には半分
位終わってたこともあった。再入場の何分か前から流して、スライド終了と同時に
新郎新婦再入場ってのが良かったよ。
- 303 :愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 20:05:40
- >>302
> 以前出席した式では、司会者進行で中座中にベストドレッサー賞をしてた。
> ゲストのおしゃれな男性・女性1名ずつを席次表見ながら投票して、
> 再入場後に発表し、新郎新婦からプレゼントを渡してた。
それこそサムい。
招待客をダシに使うな。
- 304 :愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 20:31:26
- うん、サムい。
みんなおしゃれして来てるのは一緒なんだからさ〜
誰が一番か、なんて決められたら不愉快だなあ。
特に女性は気にしそう。
- 305 :愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 20:33:46
- ベストドレッサー…みたいな、招待客を巻き込むものは勘弁して欲しい。
あれって、貰った本人も周りの人も微妙な気がする。。。
たまたま、モノトーンの中で色ドレスを着ていた私(抹茶色w)が貰ってしまい、
おまけに独身女性最年長だった日にはwww(出来レースか?!)
その後、新婦からブーケまで手渡しされちゃってさ…orz
なんか、私一人サムイ結婚式でしたね、スマソ。
- 306 :愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 21:19:12
- いやいや、ご愁傷様。
なんかブーケトスと似た種類のサムさだね。
- 307 :愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 22:19:55
- 司会者です。
>>298さんのパターンで、私が司会をさせていただくなら、
以下のような進行を組ませていただくかと思います。
0:00〜0:05 新郎新婦入場・開宴の辞(新郎のウェルカムスピーチを入れても)
0:05〜0:15 主賓挨拶
0:15〜0:20 鏡開き・乾杯
〜歓談〜
0:30〜0:40 司会者より新郎新婦のプロフィール紹介
(新郎新婦へのインタビューを交えながらなど余興的に)
〜歓談・写真タイムなど〜
0:55〜1:35 お色直し・祝電披露
(余裕があるなら、生演奏などがおすすめ)
1:35〜 お色直し入場(別に何もしなくてもOK)
その後、新郎新婦が順番に各テーブルを回って
写真撮影。他のテーブルの方は食事・歓談
2:00〜2:05 新婦からの手紙・花束贈呈
2:05〜2:15 両家謝辞→おひらき
2:15〜 お見送り
新郎新婦おふたりが、きちんとお客様をおもてなしするという
意識がありさえすれば、結構大丈夫です。
歓談時間メインで〜とかいいながら、高砂から一歩も動かず
食べているだけの新郎新婦だと、ちょっとツライです。
- 308 :愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 23:28:26
- 298です。
色々なご意見ありがとうございます。
歓談メイン=ゲストにわざわざ高砂に来てもらうよりは、
出来れば新郎新婦が各卓を回りたいという旨を書き忘れてしまいました。
前半は和装なのでウロウロするのは見苦しいかもしれませんが…
来てくれる方に負担をかけず、出来るだけお話・挨拶できる方法を考えたいです。
取り急ぎはスライドと司会者さんの案を検討させて頂きます!
- 309 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 03:49:59
- サムいか判定お願いします。
人前式60名 約2時間
披露宴会場に新郎新婦入場→結婚証明書にサイン→ご来場の方に承認の拍手をいただく
以後はゆっくり食事タイム。
司会者なし。お色直しなし。キャンドルサービス等なし。余興なし。
○食事は1万円コース(その会場で一番いいやつ)、ドリンクフリー、引き出物等なし
○新郎新婦が席(8人がけ8卓)をお酌・お話・記念撮影しに回り続ける。
○スピーチを多めにお願いしている(新郎上司、両家の親、親戚代表、友人3名など)
↑その間に新郎新婦がひな壇座る。司会者がいないため直接夫婦でスピーチ開始のお願いに向かう。
○新婦からの手紙(親向け)&新郎の謝辞(客向け)で終了。
○お見送りののち、親族のみ集合写真。
これで会費制(一万五千円)にしたいんです。
ご祝儀をいただかないで式をしたいので、かなり質素。花もありません。
(予算的にはレストランWDが妥当だけど、それだとバージンロードが作れない)
会場の担当者にはかなり嫌な顔をされ、「せめて司会者と、余興のひとつもないと
来られた方が可哀相」とまで言われました。
いくら会費制(飲食代8割)といっても、ここまで質素だとイタイでしょうか?
- 310 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 04:14:30
- 「結婚式をやったという事実」だけが欲しいのかなと思った。
アリバイ工作かなんかでさ。出席者60人が証明する完璧なアリバイなんだけど
捜査を進めるうちに一卵性の双子の妹がいることがわかるの。
- 311 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 04:20:40
- 会費15Kとはいえ、60人の人間の休日を潰し、
おめかしさせて自分たちを祝うためだけに動員するのだから
もう少しおもてなしの心を持ってもいいのでは。
方向が逆なだけでかなりのドリーマー気質とみた。
- 312 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 06:48:17
- >>309
スピーチの人数が多すぎないかな?
新郎新婦のものも含め、耳で聞くものばかりになるよね。
視覚的に楽しめるものがないと退屈かも。
個人的に友人余興という名の素人芸は嫌いなので、
スライド上映でもしてもらえると「どんな人と結婚するんだろう」という
一番の関心どころがわかって、その後の話ネタに困らないから良い。
- 313 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 07:35:31
- >>309
新郎新婦が動き続けるのは見ていて落ち着かないかもしれない。
あと、花がないとさみしいと思われ。
- 314 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 10:22:42
- >>309
承認の拍手は司会風の人がいないとタイミングが難しいかもね。
それから一番最後に親族写真だと、
真っ赤な顔でヘロヘロ状態の人もいるよ。
- 315 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 11:33:02
- >>309
人前式があるなら、司会は必須じゃない?
結婚証明書にサインして、承認の拍手を貰っても、
列席者はどういう流れなのかわからないと思う。
列席者にとってみればまだ人前式自体あまり見慣れないものだし、
司会者がいないと式次第すら見えてこないと思う。
式の間は新郎新婦が司会を代行するわけにも行かないから。
ただでさえまだあまり見慣れていない人前式、
親戚のオバーチャンたちには式をやった事実さえ伝わらない可能性もあるよ。
場所は普通の結婚式場とかを使ってるの?
それで花なし・司会者なし・引き出物なしって、
会費制でも質素通り越してケチったな感すら感じると思う。
- 316 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 11:49:38
- うん、はっきり言ってケチったなという印象しかのこらない。
その進行で司会なしはありえない。
人前式だからこそ、きちんとプロが仕切らないと「式」って感じがしないよ。
で、最高ランクが一万円の会場なんだよね?
ということは、式場のランクとしてはあまり高くない。そういうとこで花も
引き出物も司会すらいない、お色直しなんてもちろんない、だと、
会費15000円は高いと感じるかもしれん。ていうか、なんで無理矢理披露宴
したんだろう?って、ちょっとサムイ気持ちになるかもな。
- 317 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 12:07:52
- 人前式なら、せめて誓いの言葉とか、指輪の交換くらいしないと。
もちろん司会ありで。
証明書にサインして拍手もらうだけだと、多分みんな「式」だと認識できない。
そのわりにはバージンロードにはこだわるんだね。変なの。
レストランでやったほうがいいんじゃないの?食事会の名目で。
新郎新婦がお互いにプロフィール紹介して、余興はプロの生演奏、
スピーチ入れるならそれぞれ2〜3人くらいで。
これで平服指定、引き菓子くらい用意するなら15000円の会費でも妥当じゃない?
- 318 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 12:15:48
- そもそも、「御祝儀いただきたくないから質素に」ってなんか考え方おかしくない?
それだったらせめて食事代1万円のみを会費にすれば?
- 319 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 12:43:56
- 会場に華やかさがないと、料理の味や質も何割かダウンする気持ちになるよね。
申し訳ないけど、最高ランクでも一万前後の料理じゃ、
誰が食べても感動するほどの味や量じゃないと思うから
ケチったなと思わせる式の中身じゃ、
「料理もきっとランクの低いものだったんだろうな」と思い込まれる危険性もある。
美味しく食べて頂くためには、雰囲気作りもすごく重要。
窓からの景色が綺麗とか、内装が花なしでもすごく凝っているとか、
会場自体にそういうウリがないのなら、テーブルを飾る何かは絶対必要だと思うよ。
- 320 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 12:52:28
- バージンロードに拘るんだったら、普通のチャペル式にして、
その後は親族のみの食事会。
んで、後日(その日でもいいけど)1.5次会みたいので友達のみ。
テキトーに人前式。内容はお好きなように。
の方が何ぼかましな気がする・・。
親族って、会費制と言いつつも普通に祝儀持ってくる人多いよ。
そういう習慣に慣れてないし。
その内容で親族祝儀貰ったとして、心が痛まんかね?
友達だってプレゼントくれる人(事前か?)いるかもしれないのに。
サムいというよりイタい感じがする・・。
- 321 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 13:10:57
- 会費制にしてゲストに気をつかってるつもりで
却って損させてる感じだね。
だったらもう祝儀制にして普通のことやった方がましでは
- 322 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 13:39:53
- >○食事は1万円コース(その会場で一番いいやつ)、ドリンクフリー、引き出物等なし
>これで会費制(一万五千円)にしたいんです。
ここが変。わざわざ人集めて飲食代をすべて客に払わせるのですか?
- 323 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 16:03:25
- >>309
司会者なしっていうのはやめたほうがいいと思うよ。
実際司会者なし、余興なしの披露宴@レストランに出たことがある。
正直言って、メリハリがまったくなかった。
開始の時は新郎が挨拶していたけど、喋りがうまいわけじゃないからパッとしない始まり方。
余興なしだから適当にすすんで、適当に終わったという感じ。
はっきり言って楽しくなかったねー。
披露宴だけでもこれだから、人前式までやるなら司会は必須でしょう。
- 324 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 16:27:44
- 司会と花ぐらいたのめば?
どうせ会費制にしてもお祝いしに来てくれるんだし
少なからずお金をいただけるんだから。
それにお客様にかかる費用は一万円の料理+ドリンクなのに15kももらうつもりなの?
まさか手出しなんていやだぷーとか考えてないよね?
テーブルに花ぐらいないと寂しいよ?司会者いないとぐだぐだだよ?
- 325 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 16:37:26
- 正直、司会者とテーブル装花くらい無いと
もはや何の宴会だかわからん。よ。
- 326 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 16:50:39
- ・司会者
・引菓子
を追加して、会費以外にご祝儀をもらったら普通に内祝いをする。
- 327 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 17:30:09
- お祝いに来てくれる人にできるだけ負担をかけたくない
と思っているみたいだけど、
会場の人も言ってるようにある程度きちんと結婚式らしく
もてなさないと失礼だと思うよ。
バージンロード歩きたいなら教会で式挙げてレストランで披露宴したら?
教会で式あげるのもそこまでお金かからないよ。
- 328 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 17:53:49
- というか、振る舞う食事以上の金をとるつもりなんでしょ?
そのうえお客を楽しませるための工夫(演出・飾り付けなど)もない。
客はわざわざ集められてスピーチさせられて食事するだけ。
「ご祝儀をいただかないで式をしたい」という意味は
「人の金で結婚式ゴッコしたい」ってことなのかねと思った。
- 329 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 17:59:48
- そんなにお金頂けないと思うんなら自分達で
たくさんお金ためて全額負担してきちんとした式挙げたほうがいいよ。
お客様に参加していただくという意識はあるみたいだけど
参加していただけるからこそ楽しい時間をとは思わないのか?
記憶に残る式にはなるんじゃない?
「なんか何もなくてツマンネ-式だった」って
そのうち参加者から不幸スレに書かれちゃいそうだ。
せめて最低限の楽しませるもてなしはしたほうがいいよ。
- 330 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 18:47:54
- 式場の人もこんな宴会をやらされたら、そりゃいやでしょう。
式場の沽券にかかわるもん。
あのね、結婚式用の部屋ってね、花やらテーブルクロスやら
キャンドルやら、そういうもので飾られることを前提に
作ってあるの。花ないと寂しすぎるよ。
それならレストランでやればいいと思う。
宴会場にバージンロードなんてある方がおかしいんだし。
そんなものなくても誰も気にしない。
レストランや普通のホテルの宴会場での宴内人前式に
何度か出席したけれど、新郎新婦は普通に入場していたよ。
一度、大宴会場にバージンロード作ってた披露宴もあった
けれど、「え、ここ通っていいの?ダメなの?」みたな
感じで、自分のテーブルに行くのも躊躇した。
そして、いずれも当然のことながら、きちんと司会者が進行
していたよ。プロがちゃんと進めたら、宴内でもそれなりに
厳かな雰囲気になってたし、式と披露宴のメリハリもついてた。
自分で署名して、自分で承認の拍手もらうの?かなりまぬけだよ?
それに、人前式なんだから、きちんと出席者の前で、結婚を誓わ
ないと意味ないんじゃないの?
黙って署名、はい、拍手して認めろーってなんか傲慢な感じ。
- 331 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 19:50:41
- せめて知人に司会頼んで三万+車代渡すとかは?
(当然祝儀も会費も頂いちゃだめよ)
まぁ相場の五万円でプロ司会頼むのと大差ないけどね
ってかあまりに突拍子ない内容だし釣りだったかなw
- 332 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 22:01:19
- >>309の頭の中では、みんな暇で時間が余っていると思い込んでるんだろうね。
- 333 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 22:36:03
- 話ぶった切りますが、5月に親戚のみ30人ほどで式を挙げる予定です。
余興等は一切考えてなく、お色直しをして途中入場の時に
ゲスト1人1人にプチギフトを渡すつもりでいます。
余興がない為、ただ食事をして終了になってしまう気がするので
双方の誕生日、プロポーズをした日、両親の誕生日等の数字を書いたカードを
受付で渡し、式の途中で抽選をして当選したら何かギフトを・・・と
考えています。
そんな企画、皆さんならいかがでしょうか・・。
- 334 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 23:13:05
- >>333
>双方の誕生日、プロポーズをした日、両親の誕生日等の数字を書いたカードを
>受付で渡し、式の途中で抽選をして当選したら何かギフトを・・・と
>考えています。
一部の人だけがプレゼントをもらえるような余興は、抽選にはずれた時点で
どうでもいい余興になるので、避けた方がいい。
正直、プロポーズの日や両親の誕生日なんて、出席者にはどうでもいい
情報だから解説されても「ふーん」で終りだし。
- 335 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 23:14:53
- >>333
親戚だけなら、あえて抽選などの企画が無くてもいいと思う。
全体の年代が若いならともかく、基本は親世代でしょ?
あってもなくても構わない、ってくらいかなあ。
親戚だけなら、相手方親族に新郎新婦がどんな人かを紹介するとか
プロフィールやスライドなんかを入れた方が盛り上がりそう。
- 336 :愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 00:08:15
- 333です。ありがとうございます。
式中にスライドを流すのはちょっとイヤなので(ちっこいレストランなのと過去に色々ある分)
彼と相談してゲストをもてなす事に徹するかしようと思います。
- 337 :愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 00:17:23
- >>333じゃないけど自分もスライド嫌なんだよな…
スライドに変わる何かいいもんないかなー
- 338 :愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 00:21:42
- じゃあ紙芝居で。
- 339 :愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 00:30:08
- じゃ、パンフレットみたいなの作れば?
メニューと席次表、あとはふたりのプロフィールとか
新住所、ゲストへのメッセージを入れて。
親族のみなのに抽選は逆にしらけそう。
- 340 :愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 01:02:52
- 受付のお礼が1万円って寒いですか?
- 341 :愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 01:04:59
- 受付のお礼って普通3千円〜5千円でしょ?
- 342 :愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 08:25:41
- >>340
恐縮されるから>>341でお願いします。
- 343 :愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 10:11:55
- >>333
ゲストに楽しんでもらうという趣向なら
少しお金がかかるけど、マジシャン呼んでちょっとした
マジックショーしてもらうとか
生演奏の人に、二人の思いでに関係する曲を演奏してもらって
その曲に関するエピソードを紹介するとか
あと、親戚メインでも、テーブルを回って5、6人ずつで
スナップを撮ってもらうというのはいいと思う。
式後にそういう写真をもらえるとゲストは嬉しいと思うし
>>219
遅レスだが、招待客とのからみの写真を使って上映会とのことだけど
女性ゲスト(特に友人)には事前に一言言っておくのがいいと思う。
人によっては、「この写真を曝すのはやめてー」というのはよくあることだし。
- 344 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 01:52:19
- 質問です。
受付の方にお礼として>341くらいの商品券というのはNGですか?
お金そのものだと、生々しい感じがするし、
同額の品物だと好みの問題もあるかなぁと思ったので。
回答よろしくお願いします。
- 345 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 02:27:01
- >>344
現金にしろ
- 346 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 07:39:37
- こちらから頼んだ労務の対価なのだから現金です。
- 347 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 10:03:33
- 自分は商品券でもいいやー
- 348 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 11:27:38
- 私は受付を仕事先でお世話になっている人
(先輩とかそういう雰囲気ではない)に
頼んでるんだけど、現金だと間違いなく拒否されるから
お礼で渡す現金と同じ程度のギフトを渡そうと思っています。
- 349 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 11:33:55
- >>348
仕事先でお世話になっている人に受付頼むって・・・
友達いないの?
- 350 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 12:33:21
- 348じゃないけど友達に頼まないですよ。私の場合はキャピキャピした友人が多くて対応に若干不安がある
受付に慣れてる会社の同僚に頼みます。
>>348
受付は彼側もいるんでしょうか?当日、受付の皆さんにお母さんから渡してもらえば?現金でも断りずらいと思います。
何か、現金て生々しい感じがするんですよね…かえって気を使うかな?と思ってしまう。
一般的に余興や受付にお礼するみたいですが、彼も私も親しい友人の結婚式では貰った事がないです。
私は渡す予定ですけど、貰った事ない人も多いのでは?
- 351 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 14:04:12
- >>344
受付等のお礼に現金が一番多い理由は、
小さいポチ袋に入れて、その場でも人目につかないように渡せて、
貰った側の人も人目につかずにさっとバッグやポケットにしまえるから。
商品券だと、きちんとケースに入れたりしなければいけないので
受付したその場で貰うのはかさばるし邪魔。
別の日に改めて渡されるのは気を使う。
ちなみにクオカードって時もあったけど、商品券と違って使いにくいからイラネ。
- 352 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 15:48:34
- 質問 ポチ袋ってお年玉袋みたいなサイズですか?
- 353 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 16:26:47
- >>352
そう。お年玉袋サイズに水引が印刷されているやつ。
- 354 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 16:59:59
- 受付をホテルの人に頼むということはOK?
遠方でやるので親族も友人も一緒の送迎バスで来る予定なので。
- 355 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 17:14:28
- >>354
ホテル側が引き受けてくれるならいいんじゃない?
現金を扱うからやってくれるかわからないけど。
- 356 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 17:31:31
- 自分達は現金で御祝儀もらうのに、お礼が現金だと生々しいって感覚が不明。
念のために言うと心付けも現金でね。
- 357 :354:2006/03/10(金) 17:42:40
- >>355
なるほど。ありがとうございます。
- 358 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 17:45:34
- >>354
受付で集めたご祝儀を、披露宴が終わるまで預けようとして拒否されたことアリ。
「責任が持てないので、ご親族で…」と言われた。
考えてみれば、中味もわからない現金を預かるのって、ホテル側には恐ろしいことだよね。
10年前の話だけど、今なら貸し金庫みたいなものがあるのかな?
両親や親戚達はお酌に回ってたから、学生だった私(新婦の妹)が大金をテーブルの下の
足元に置いて、緊張してた覚えがあるw
- 359 :358:2006/03/10(金) 17:46:55
- スマソ、書き忘れた。
受付をホテルに頼むのは、難しいとオモ。
- 360 :354:2006/03/10(金) 17:52:46
- >>358
ありがとうございます。
たしか、預け金庫みたいのがあって
親族1人がその金庫に入れるのを見届けるという形があるそうです。
- 361 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 17:59:04
- 元ホテル側の人間です。
受付をホテル側でやるというのは無理だと思う。
皆さんがレスしてる通り、現金を扱うわけだし、
正直受付にスタッフ取られると準備もキツイw
ちなみに自分がいたところではマネージャーかブライダルの担当者立会いの下
ご祝儀を入れて貴重品入れ(銀行の夜間金庫のバッグみたいなの)に
入れて鍵を掛け、その袋はフロントに、鍵とフロントで発行する預り証を
新郎新婦母に渡して終了でした。
- 362 :354:2006/03/10(金) 18:01:43
- >>361
ありがとうございます。
遠方での挙式なので
受付を頼む友達が早めに到着するか心配で。
しかもリゾートだし…と。
少し検討してみます。
- 363 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 18:03:29
- なんで、そんな不便な場所でやるかね‥‥
- 364 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 18:04:18
- リゾート・・・・
- 365 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 18:11:50
- 披露宴会場に、2人の行き付けのバーのバーテンを呼んで
オリジナルカクテルはサムイです?
- 366 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 18:22:07
- >>365
それくらいなら全然サムくない。
でも式場側はオkなの?
- 367 :愛と死の名無しさん :2006/03/10(金) 18:23:54
- すばらしい演出ですね。
でも、もしカクテル愛飲者が少なければ、
バーテンがぽつんと立たされてサムくなるかもしれませんね。
- 368 :365:2006/03/10(金) 18:26:51
- 「サムい」「きつい」レスが続くかと思ってましたが、意外とイケますか?
式場側にはこれからです・・・
だめでも、式場でそういうことやってくれるみたいです。(オリジナルカクテル)
ノンアルコールと2種類作ろうかと思います。
「2人のカクテル」とか、きつい名前つけないほうがいいですよね。
- 369 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 19:21:25
- 「2人のカクテル」…ブリザードが吹き荒れたぞw
- 370 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 20:29:08
- ゲストそれぞれのカクテルなんてどう?
- 371 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 20:29:58
- >>370
2種類って言ってるよ。
- 372 :愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 11:36:40
- 自分の飲みたいカクテルをどんどん頼んで(ごり押しして)へべれけになる奴や
手間のかかるカクテルを頼んで(ごり押しして)バーテンダーに失礼なこという奴が出るかも。
そのへん対策が必要かもね。
レシピは知人の、当日作成は式場のバーテンダーにというのは?
- 373 :愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 19:12:16
- 結婚式場における注意事項
http://www.ravishedbride.com/
- 374 :愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 20:56:51
- バーテンひとりで必死にシェーカー振っても、
招待客全員に行き渡るのに追いつかなくない?
- 375 :愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 00:39:14
- 全員がカクテル頼むとは限らんし‥‥
- 376 :愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 01:07:22
- 花火付きは勘弁・・・
- 377 :愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 02:08:25
- 私としては羨ましいなぁ・・
バーテンのいる結婚式。
- 378 :愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 02:46:04
- プチギフトにクッキー(NOT手作り。一個ずつ包装されてます)を
数枚ずつ入れる予定なんですが、それだけだとかなり安っぽいので
プラスアルファ何か入れようと思ってます。
クッキーと一緒に食べ物ではない物を入れたらおかしいですかね。
デートの時に雑貨屋を見るのが好きなので、例えばミニタオルとか
そういうのを検討しているのですが・・。
- 379 :愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 12:46:41
- >>378
素直にクッキーの数増やした方がいいと思う。
ミニタオルって、使い道がないと持て余してる人結構多いよ
(特に男性)。
- 380 :愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 12:54:05
- >>378
どこかで似たような質問を見たと思ったら、
引き出物スレ落ちちゃったんだ。
あちらでは紅茶とかがいいって出てたけど。
何か関連性のあるものが入っているほうがいいと思う。
ジャムとかもいいけど絶対重いし、大量に籠に入れていたらクッキー割れそう。
クッキーがどこかの土産物なら、つける物もその土地を連想させるものにするとか
クッキーの形に関連した何かにしてみるとか。
個人的には、プチギフトなんてクッキー数枚で充分。
どうせ引き菓子や引き出物も貰うんだし、小物をアレコレたくさん貰うよりも
可愛らしいラッピングでクッキーにサンキューカードつけてくれた方がいい。
- 381 :愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 20:44:22
- 378です。
引き出物スレがなくなってしまったのでこちらに書きましたが
回答ありがとうございます。
確かにジャムなんか入れたら割れますよねw
あまりセンスを持ちあわせてないので、どれくらいラッピングに
凝ることが出来るか分かりませんが、数枚でも豪華に見える様に頑張ってみます!!
- 382 :愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 20:58:51
- 引き出物スレ新スレ出来た模様。
引き出物。10品目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1142223694/
- 383 :愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 22:43:43
- >>378
柄物のラッピングバッグ(ビニール袋の小さいのみたいな)に
クッキー入れて口をリボンで結ぶだけでも充分じゃない?
ttp://www.ne.jp/asahi/maz/maniax/cp.htm
ttp://www.ladyrisa.com/item/pack-lace-koume_s.html
↑こういう感じの袋とか。
それでリボンやタイ、タグなんかつけたらいいと思う
ttp://www.otutumi.com/contents/category/tagtiepick/index.html
↑こんな感じのやつとか。
凝ったものもいいけど、数を用意するものだし
手を抜けるものは抜いて、出来合いのものを上手く組み合わせるといいよ。
- 384 :コピペ:2006/03/15(水) 18:43:33
- [018] 2006/03/13 02:34
レナ
進行内容について色々やることが多く混乱してきました(>_<)
ご助言ください
披露宴でWD入場(二人)→ケーキカット迄
→新郎新婦中座→紋付きと打ち掛けで再入場
→新婦中座→カラードレスと仮装で入場ビアサーブ
→新郎胴上げで着替中座→洋装登場
→二人でピアノ演奏と歌
ん〜無理でしょうか…
- 385 :コピペ続き:2006/03/15(水) 18:46:40
- [021]
2006/03/13 22:18
レナ
Tusanさん ありがとうございます!!!
やっぱりお色直しが多いと難しいですね・・・
ただ譲れない条件が有りまして・・・今の所ですが・・・
我侭すぎなんでしょうかね^^;
因みに条件とは
●ウェディングドレスで入場 (クラシックが好きでメンデルスゾーンの結婚行進曲で入場したい
●各テーブルを回りたい
●新郎新婦とも和装したい
●カラードレスも着たい
●新郎→仮装したい(絶対にウケる演出
●ピアノを使って二人で出し物をしたい
これらを盛り込むとそうなってしまいました。。。
おそらく和装を削るとすべて丸く収まりそうですが
紋付袴と和装は新郎新婦、ウェディングドレスの次に譲れなそうです。。。
- 386 :愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 19:14:05
- 極寒だな…
- 387 :愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 19:14:58
- 誰か、潜入ルポ頼む!w
- 388 :愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 19:17:52
- 和装を削っても充分寒い
ってかヲチしたいんだがどこのコピペ?w
- 389 :愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 19:26:20
- >絶対にウケる演出
って、ナニ?w
どんな仮装なのか知りたいよーーー!w
- 390 :愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 19:56:18
- mixiのコピペです
- 391 :愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 22:22:29
- コーヒー吹いたww
- 392 :愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 00:20:15
- 洋装→和装→洋装ってすごく時間がかかるのにw
- 393 :愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 00:23:19
- これで披露宴の時間が2時間だったら
大笑いだな。
- 394 :愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 00:56:01
- 新婦が椅子に座ってる時間無いだろw
- 395 :愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 06:55:03
- そんなに和装が譲れないなら前撮りすりゃいいのに。
むしろ仮装が気になるw
- 396 :愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 09:20:27
- 和装が譲れないならCDやめなよと思ったけど
絶対ウケる仮装が出来なくなっちゃうかw
こういうドリーマーちゃんは最終的にはどうするんだろうか
- 397 :愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 09:55:54
- わろたw
- 398 :愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 10:37:52
- 和装したいなら神前式にするか前撮りだな
- 399 :愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 22:16:52
- 質問するスレが分からないのと、洋装和装の話が出てきたので。
やっぱり洋装→和装に変える時間って掛かるもんでしょうか。
人前式やケーキカットはどうしてもWDでやりたいので、洋装から和装の
お色直しをする予定なのですが・・・。
お色直しはその1回のみで、各テーブル回るといっても、ゲスト数が少ないので
比較的時間はゆっくり取れると思うのですが。
- 400 :愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 22:18:19
- >>399
そんなの式場に相談しなよ・・・
- 401 :愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 00:26:21
- >>399
洋髪っての?あれならいいんじゃね? ヅラ付けると時間かかると思う
- 402 :愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 00:28:08
- 洋髪の和装なら、本式の和装にするより
短時間でできると思うよ
ちょっと、成人式ぽくなるけど
ttp://www.rental-ai.com/uchikake.html
それで、本格的に鬘をかぶっての和装は
前撮りのときにするというのは?
- 403 :愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 01:53:02
- 挙式会場で迷っています。(身内&友人30人)
@東急セルリアンタワー(37階貸切)
A代官山のレストラン(ガーデン挙式、お料理は美味しい)
わたしの親族は都内ですが、彼の親族が新潟からで2泊して頂く予定です。
レストランの雰囲気に惹かれています。
しかし、梅雨、移動、施設の充実等を考えると
ホテルにした方が良いと思われますか?
レストランの場合、来賓へはタクシーでの移動を考えています。
ご意見頂けると幸いです。
- 404 :愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 01:55:52
- 403です。追加ですみません。
時期は6月下旬の予定です。
- 405 :愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 02:23:01
- 梅雨に結婚式やるのにガーデン選ぶ理由がわからない。
- 406 :愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 02:24:25
- >>403
誤爆?式場選びに関することなら、↓のスレの方がいいと思うけど?
ここは結婚式&披露宴の内容に関するスレだよ。
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1140521118/
よかった結婚式場(披露宴会場)教えて下さい!5
- 407 :愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 02:26:05
- >>403
機種依存文字はやめれ。
>しかし、梅雨、移動、施設の充実等を考えると
>ホテルにした方が良いと思われますか?
貴女、招待客のことを思ったら、どちらが良いのかわかってるんでしょ?
背中を押して貰いたいだけなら、ココは場違いだよ。
- 408 :愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 09:41:36
- 梅雨ならホテル。
以上
- 409 :愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 09:42:52
- 403
新潟から来て2泊は大変でしょう?
新潟で汁。
- 410 :愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 09:46:19
- セルリアンいいじゃん
- 411 :愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 10:59:18
- 和装に洋髪、30じゃ寒い?
- 412 :愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 11:20:07
- 年齢に関わりなく、基本的に和装に洋髪はサムイ。
白無垢や打ち掛けだと特に…
流行りの黒引きや、手持ちの振袖を花嫁風に着るならアリかもしれないが、
今度は招待客と見分けが付かなくなる罠w
- 413 :411:2006/03/17(金) 11:27:45
- 黒引きに洋髪のイメージです。
でも、規模の小さい披露宴とはいえ、
着物で着てくれる若いイトコもいるので紛れこんでしまいそうですよね…
やっぱりスタンダードにカツラかぶるか。
- 414 :愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 11:35:14
- >>413
かつらまでかぶったら
写真撮影を含めると、1時間は中座と考えた方がいいよ。
- 415 :愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 11:40:33
- >>411
つ 白無垢 色打掛】和装でGO! 3着目【黒引き振袖】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1112796970/l50
- 416 :愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 00:24:25
- 403です。どうもありがとうございました。
やはりセルリアンにします。
- 417 :愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 14:28:24
- >>411
彼女も前撮りで洋髪打ち掛けでする。
カツラがまったく似合わないので、人それぞれだと思うよ
- 418 :愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 05:04:32
- ここ、すごい勉強になった。
会場側が当たり前の様にデザートビュッフェ勧めてきて、そうですかみたいな感じでデザートビュッフェを取り入れたんだけどやめます。
ありがとう。
確かに立って取りに行くのは若いおなごばかりですね。
- 419 :愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 08:49:41
- >立って取りに行くのは若いおなごばかり
『若いおなご』も、喜んで取りに行ってるとは限らないしね。
周りの空気を読んで、「デザートに喜ぶ女性」という自分の役割を演じてたりする。
内心は、面倒臭かったりカロリーが気になってたりするもんだ…w
- 420 :愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 09:51:39
- 逆にめちゃくちゃウマーで、もっと食いたいって人も
ガツガツできる雰囲気じゃないからセーブすると思う。
- 421 :愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 14:24:16
- 子供のころからの写真をスクリーン?に出したいんですが、あれは皆さん何でやってるんですかね。
パソコンに取り込んで当日は写真→次の写真ってやってるだけですか。
それともパワーポイントとか使ってる人いますでしょうか
- 422 :愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 17:38:53
- >>421
私は自分で作るのは面倒だったので、業者に頼みました。
ウェディング用にプロフィールビデオやエンディングロールを
制作してくれる会社があるのでゼクやネットで調べてみては?
式場の写真室にお願いすると、10万以上でしたが半分以下で済みました。
持ち込み云々は多分大丈夫だと思いますが、確認をお忘れなく!
あと、会場のプロジェクターでDVDまたはVHSのどちらかしかない
ところもあるので、担当者に聞いてみた方がいいですよ。
- 423 :421:2006/03/22(水) 12:17:02
- >422
ありがとうございます。なるほど、業者ですか。
ちょっと予算が掛かるようだと厳しいですが、確かに自分でやるのはうまく行かないですよね。
でもあと本番まで2ヶ月切ったから業者厳しいかな。
どうもイマイチ準備が上手く行きません。
- 424 :愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 13:09:03
- >>421
パソコンに、「Windowsムービーメーカー」ってついてませんか?この間偶然見つけて、
遊びで携帯の写真とりこんでムービー作ってみましたが、結構本格的なのが手軽に
できますよ。セピア調にしたり、昔の映画風にしたり。音楽もつけられます。
パソコンにあまり詳しくないので、どのPC機種ならついてるとかは分からないのですが
(すみません)。うちのは富士通のFMVLX50Hですが、スタートメニューからいけました。
私からも質問させて下さい。
ドリーマースレに、「ブーケトス・ブーケプルズは外せない→ドリーマー花嫁」と
あったのですが、ブーケトス(プルズ)って寒いのでしょうか?
あんまり結婚式に出たことがないもので、基準が分かりません。
実は、だいぶ先のことですが挙式予定でして、担当のプランナーさんから
「(ブーケトスを)皆さんやられますよ」と言われ、そういうものかとやる気
満々でいました。でも、ドリーマーとか思われちゃうなら絶対やりたくないです。
- 425 :愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 13:26:56
- あれは参加させられる女性が気の毒。
やる気マンマンで前に出て行くのも・・・としり込みし合ってグダグダに。
- 426 :愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 13:31:29
- >>424
独身女性限定での強制参加だからだとオモワレ。
好きで独身の人・結婚したいのにできない人・丁度彼と別れちゃった人もいろいろいるし、
注目を浴びるのが嫌な人もいる。
大人なら、楽しんでるフリもするけど、メンバーによっては誰も欲しがらないでサムイ空気が流れる。
投げたのに誰も受け取らないで落ちちゃうブーケとか見たくないでしょ?
自分の友人達の性格から、盛り上がるかどうかわかるんじゃない?
面子が大丈夫そうならやってもいいとオモ。
- 427 :愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 13:35:31
- >424
どちらも、貰ってくれる人+貰いたがってくれる人を確保していない場合は非常に寒い。
必然的に、親しい未婚女性をそこそこの数呼ばねばならない。
→かなり盛大な式にしなければ浮く。
根回ししっかりできるなら、微笑ましい絵になるお。
- 428 :愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 13:52:43
- >>424
とにかくいえること。
ゼクとプランナーのいうことはあてにならない。ということ。
自分が主役なの♪という考え方は捨て
あくまで参列者の目線で、自分が呼ばれた立場になって考えることだよ。
- 429 :愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 14:03:45
- >>425-428
ご意見ありがとうございました。新婦の私に友人が少なく、あまりノリの良い
面子でもないので、やっぱりやめようと思います。私が主役とか、ブーケトス
やりたい、とかいう気持ちは全然なく、やるのが普通らしいからやろう、という気で
いました。ここで聞いて良かったです。
- 430 :愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 15:48:38
- >>429
とりあえず、このスレ全部と過去スレに目を通しておいたら?
- 431 :愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 21:42:22
- 自分が呼ばれたときはみんなブーケトスやっていました。
しかしみな結婚して行き・・自分が結婚する番になり、
出席者を見るとみんな既婚者&結婚決まってるひとばかり・・・。
ブーケトスする意味も無いのでやりませんでした。
必ずやらなきゃいけないって演出はないよね?
ブーケプルズで独身だった自分が呼ばれず
まわりからも「呼ばれないの??」って言われて悲しくなってたら
後で花嫁に「結婚決まってる人は参加できないのよ!」と言われた。
初めて知ったけど、前もって言ってくれればまた気持ちも違ったのかな・・・。
と色々思い出した。
長文スマソ
- 432 :愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 21:51:54
- 必ずやらなきゃ…を突き詰めていくと結婚式とか披露宴も別にやらなくていいって話になる
- 433 :愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 22:11:55
- トスもプルズも役者と台本が必須なイベントだと思う。
受付もスピーチも余興も
相手を選んで打診して依頼してやっとだし、
引き受けた方も勉強とか練習をして準備万端で来る。
これらは決められた型でこなせばいいけど、
ブーケ絡みはケコーンしたいしたくない・できるできない等の
感情や主義が複雑に入り組んでるから慎重を極める。
一番根回しの必要な部分だと思う。
- 434 :愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 22:34:50
- 未だにブーケゲットした人に「結婚のご予定は?」なんて
質問するマヌケな司会者もいるし。
- 435 :愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 23:55:59
- 「いえ…。でも、○○ちゃんにあやかって素敵な相手に巡り会いたいです!」と
笑顔で答えたけどさ。。。
内心、やさぐれてしまったよwww
花は大好きだからブーケ貰えたら単純に嬉しいけどさ、サプライズは勘弁ね…orz
- 436 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 01:26:12
- 来週友達の結婚式なんだけどブーケトスやるみたい…。
私含めて友達は4人しか招待してなく職場の人は40代の方でブーケトス参加は有り得ない。
しかも私とあと一人は既婚。一人はまだ出席出来るか分からないらしい…。
「新郎妹と残りの友達一人しかいないのにやるの!?」と聞いたら言われて初めて気付いたらしい('A`)
それでもやると言い張ってるよorz
欲しがってる芝居した方がいいのかな…orz
- 437 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 02:06:22
- >>436
うわー、かなり寒くなりそう。
ぜひ結果教えてほしい。
- 438 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 02:08:36
- >>436
「ブーケに商品券か粗品の目録付けて、出席者全員がトスに
参加できるようにしたら?」と入れ知恵してあげたら?
ブーケに付けるおまけによっては、花嫁が夢見るようなブーケ争奪戦
になるんじゃないか?
- 439 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 03:28:26
- >>437>>438
レスd(⊃д`)
商品付きいいかも!でも一週間きったしどうだろ…。
かなりドリーマー入ってて今から軽く鬱。
キャンドルサービスは勿論やり、しかもゲスト一人一人も前に出て火をつけるらしいorz
極めつけは結婚式終わったら外に出て鐘を鳴らす…。あの〜車で行くからホテル下見に行ったけど海に近いから風強いし、鳴らす前に風で鳴っちゃうんじゃ…?
披露宴でのお色直しは3回('A`)
友達にここを見ろ!!と言いたい。
- 440 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 05:39:22
- >>438
粗品がニンテンドーDSあたりだったら、若者はもちろん子持ちや
ジイさんバーさんも、「子供のために」「孫のために」とハッスルしそうだ。
ブーケにはプレゼント引換券をくっつけておいて、プレゼントは後日
宅配にすれば簡単。
- 441 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 10:56:04
- >>439
春めいてきたと思っていたけど、極寒の式&披露宴になりそうだね。
DS付きのブーケなら、私も欲しいが…
レポ、>>3で待ってるからね〜w
- 442 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 11:18:56
- >>440
トスって老人やら参加してもいいんですか?イメージ的に未婚女性だけだと思ってた。
DSイイ(・∀・)でも料理やらドレスに結構お金かけてるみたいで大変みたいだからどうだろう…。
「料理期待してね!!」と言われた。それだけが唯一の救い。
>>441
レポしますね。友達から式の内容聞いて「こりゃ〜目撃に書けそうな内容だな」と内心思ってたw
- 443 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 12:18:26
- >>442
ブーケトスは「花嫁が身に着けているものには幸運を呼び寄せる
魔力が宿る」という民間信仰から、花嫁が持っていた花束(ブーケ)を
結婚式に出席してくれた人に分け与えたというのが起源。
なので、老若男女問わずにブーケトスに参加しても良い。
一般的に言われる「ブーケをもらった人が次の花嫁に」という
ブーケトスのジンクスは、花嫁の幸運にあやかった一つの例が
特化されてブーケトスの理由にされたものだが、「結婚=女の幸せ」という
図式が薄れた現代では、ブーケトス本来の目的に戻した方が、
参加者も増えるし盛り上がると思う。
- 444 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 12:59:33
- 老若男女、既婚未婚問わずに参加出来る様にすれば
それなりに盛り上がる可能性は増えるけど
あまり何も考えずに強行しようとするようなドリーマーちゃんだと
爺ちゃんや幼稚園児がブーケを取るのは嫌なんじゃないか?
「次の花嫁に♪」って気持ちまで含めてドリーム入ってる人が多そう。
友達が結婚式でブーケトスやった時、司会の人が
「自称・未婚の方でも構いませんよ〜」と言っていたら
新郎親戚のオバチャン(推定50代、旦那・子連れ)がすごい勢いでブーケを取って
新婦があとでものすごくガッカリしていたのを見たことがあるので。
(新婦も友人も20代前半だったので、若い子だけでもけっこう盛り上がる人数だったのだが)
- 445 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 21:01:28
- 今年中に披露宴予定しているのですが、
私は普通の披露宴でいいと思ってます。
ただ一つ・・・。
私の両親は健在なんですが小さい頃から
両親は出稼ぎ(田舎なんで)に行ってて、
祖父母に育てられました。今のところ祖父母も
健在なんで祖父母にも感謝の気持ちを込めて
花束とか記念品をあげたいなと考えてます。
コレって寒いですかね・・・??
- 446 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 21:07:07
- うん寒い。
真冬の北極点より冷え切ってるよ。
瞬間的に凍てつくんじゃね?
- 447 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 21:07:32
- >>445
いいと思う
わしやったよ
- 448 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 21:09:41
- >>445
脚が悪いのに席を立たせたり、変に演出に凝らなければいいと思う。
- 449 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 21:14:20
- >>445
結婚相手とその親族も了承してるんなら、いいんじゃない?
もし、相手の祖父母も出席するなら、チョト微妙な空気が流れるかもね。
(なんで、アッチの祖父母だけ脚光浴びるのよ…みたいな)
ついでに、育ててもらったのは父方祖父母かな?
母方祖父母は披露宴に出席しないの? その辺も大丈夫なの?
- 450 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 21:16:23
- >>445
変な演出しなければちょっといいと思う。
記念品だと、遠めでわかりにくいので花束の方が良さげ。
それからゆめゆめご両親をないがしろにするような
アナウンスを入れないようにね。
- 451 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 21:32:03
- 第三者としては、親のぶん含め
長ったらしい手紙朗読さえしなければ構わないよ。
両親にも祖父母にもさっと渡せばいいと思う。
育ててくれたという説明は渡す瞬間に司会にしてもらって。
あとはあちらの祖父母がいる場合のメンツかね
- 452 :455:2006/03/23(木) 21:36:50
- 色々ありがとうございます。
私の父方の祖父母です。母方の祖父母は
出席しません。旦那側の祖父母はもう亡くなっています。
旦那は私のしたいようにやればいいと言ってくれてます。
両親(父は長男)と祖父母の間で色々もめごとがあって、
二十歳の時に別々に暮らしはじめましたが今はその蟠りも消え
昔のように接してくれる祖父母には感謝しているんで、
何かしたいなって思ってたんです。
>456さんのような意見もありますが、祖父母が元気なうちに
感謝の気持ちを伝えれたらいいなって思って考えました。
- 453 :445:2006/03/23(木) 21:48:56
- 番号間違えていました><
すいません
- 454 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 22:18:36
- >旦那は私のしたいようにやればいいと言ってくれてます
旦那さんだけでなく、その両親の了解も取っておいた方がいいよ。
- 455 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 22:48:58
- 相談です。
今度結婚することになりました。
そこで、披露宴の最後のほうで「両親へ贈り物」をやりたいのですが、
何を贈るか悩んでます。
よく「花束」や「体重ベア」は聞くと思いますが、
ほかに良い案、もしくはこんなものを贈ったという先輩方はいますか?
まだ数ヶ月あるので、取り寄せなどに多少なら時間がかかってもOKかと
思われます。
よろしくお願いします。
- 456 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 23:02:43
- >>455
488 名前:愛と死の名無しさん[] 投稿日:2006/03/14(火) 23:23:27
数ヵ月後に披露宴を行います。
両親への贈呈品で、花束・体重テディーベア以外で良いアイディアがあれば
教えて下さい。
(双方の両親とも遠方なので、できれば持ち運びしやすいものが良いです)
489 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 23:26:36
>>488
>>454
どうしても花が嫌なら自分で考えろ
490 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 23:39:38
花ってその場のノリで渡すものであって、
持って帰れないのなら、
受付をしてくれた人とか近場の友達に持って帰ってもらえば良いじゃん。
それ以外の品は家で勝手にやってくれ。
491 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 23:44:47
>>488
披露宴会場で渡して、それなりに格好の付くものって難しいよ。
無難に花にしとけば?
昔、両親への手紙を読んだ後、表彰状の如く恭しく渡してた人がいた。
チョト微妙だった…w
492 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/15(水) 02:55:43
>>488
写真立ては?
中に前撮りした写真でも入れて。
- 457 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 23:13:27
- >>455
写真やら感謝状、似顔絵(額縁入り)なんかは聞いたことはある。
実際に見たことはないゼク情報だけど。
記念品として時計やらネックレスやらって言うのも。
でも、見栄えと豪華さ・イメージを考えると花束が一番よさそう。
遠目でもよくわかるし、退場時に持ってて一番見た目がキレイだから。
花粉アレとか、遠方過ぎて花の扱いに困るなどの理由があるなら別だけど。
あと、別スレから誘導された場合は一言書いた方がいいと思う。なんとなく。
- 458 :愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 07:44:34
- 演出としてなら花束最強。あれは何かを贈ることが目的じゃないんだし。
ほかのものは家で勝手に贈りなされ。
オマイの親が何もらって喜ぶか、それは他人よりオマイが一番わかってるだろ。
- 459 :愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 11:06:48
- 現金もしくは商品券。
たった今聞いたらそう言われた。
しかしそれは披露宴には贈れん。
- 460 :愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 14:26:33
- 自分の生まれ年のワインは?
熟した=ここまで大きくなりました、ありがとうっていう意味で。
あと旅行券。JTBのプレミアージュという
グルメや宿泊など贈られた側が選べるというやつもいいと思った。
- 461 :愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 16:26:41
- 花束贈呈って自分の親に渡すもんなの?
それぞれ相手の親に渡すのかと思ってた
- 462 :愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 17:01:24
- 花束贈呈はどっちも見たことある。
個人的には相手の親にはこれからいやってほど世話になるんだし、
今まで育ててもらった自分の親に感謝の気持ちを表す演出のほうがすき。
- 463 :愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 17:11:34
- >>460
酒はあくまでも飲める人限定だな。
- 464 :愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 17:13:03
- >>461
自分が披露宴をしたときは、打ち合わせのときに
担当者に「自分の親に渡すか、相手の親に渡すか
どちらにしますか?」と訊かれてたので
「じゃぁ、自分の親で」って言ったよ。
- 465 :愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 17:19:27
- 相手の親に渡す人は
「これから宜しくお願いします。」という気持ち
自分の親に渡す人は
「今まで育ててくれて、ありがとうございました。」という気持ち
どっちをやるにしても「やれば感動演出になるし〜」みたいにやるんじゃなく
きちんと気持ちがこもってれば個人的にはいいと思う。
- 466 :結婚相手と出身学校との関係について考える:2006/03/24(金) 18:32:44
- こういった異様な教育方針を何十年も採用している地域の各種学校で育てられ卒業した場合、
当該学校の卒業生の結婚に大きな影響が出かねません(結婚相手及び舅、姑が驚愕する)。
若い人からコンプライアンス社会化を考えていく必要があると考えます。
結婚業界でも論議を進めていただけないでしょうか?結婚と相手方の文化との共生の問題は大きいと思います。
【陸軍中野学校に関する社会生態学的考察】
〜一般学校にて諜報教育を受ける事の危険性を考える〜
さて、陸軍中野学校なるスパイ養成学校がかつて実在していたとされているが、
上で示した法則性を『陸軍中野学校(以下URLに示すように正式名称は中野学校とした資料もある)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E8%BB%8D%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%AD%A6%E6%A0%A1
を題材とした(20年以上前の)映画、漫画、資料に適用すれば、以下の点において
秋田県の一般教育機関と一定の関連性を示す可能性が無視できない事態である事が確認できる。
1.充実した正規のカリキュラム以外に生徒陣に諜報活動を地下で組織的に教えている事。
http://plaza.rakuten.co.jp/HEAT666/diary/200502090000/
2.当該学校が地下で組織的に行っている諜報教育において、違法自宅盗聴、住居不法侵入、尾行、
虚偽告訴、著作権法違反、ハッキング、大衆扇動、情報ゲリラ戦等の犯罪工作が含まれる事。
3.当該学校の生徒が行う工作の大半は違法であり、他県では逮捕対象となっている犯罪行為を
コンプライアンス(憲法秩序、法令秩序)を無視して決行している状況と見られる事。
4.当該学校の地下教育が秘密扱いになっており、生徒や教職員の制服着用等がない事。
5.陸軍中野学校自体は『実在の秘密機関』と言われており、東京の中野にあったとされているが、
所在地を開示した場合、要員が特定できるのでスパイ学校としては機能しなくなるため、
所在地を微妙に変更していない方がむしろ不自然と考えられる事。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1142918897/
の投稿150
- 467 :愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 16:35:51
- >>455,>>460
私と彼の生まれ年が、ワインの当たり年だったので、
披露宴で両家の父親に赤ワイン、母親に花束渡しました。
1974年と1975年のもので一本6万…orz
半年前に予約して、なんとか見つけてもらいました。
しかしその後は…
私父→調子に乗って高いレストランへ持ち込み、一流ソムリエに
開けてもらい、だらだら自慢話。恥ずかしいーーーー!
(一本6万なんてソムリエにはめずらしくないのに)
彼父→彼母と二人じゃ寂しいので、ワイン通の友人宅であけた。
かなりウマーだったらしく、ほとんど友人が一人で飲んだ。なんじゃそらー!
披露宴のときも、司会の人が盛り上げてくれたけど、招待客の間で
「そんないいワイン、ここで私たちは飲めないのか?」
って空気が流れてサムかったよ…。
家にずっと飾れるものがいいと思うよ。
- 468 :愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 00:35:43
- 是区や、ウェディング関係の情報誌&ネットでは
リングピローがマストアイテムなんですが、あれって必ず必要なんですか?
マリッジ買った時の箱じゃ、しょぼいかな?
ハンズで売ってるけど作るの面倒です
因みに、私の友人は皆リングピローありました…
- 469 :愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 00:48:00
- >>468
私のときも、めんどくさいから作らなかったよ。
教会の備え付け(?)のリングピロー使った。
別に、指輪の箱でもおかしくないとおもうけど。
- 470 :愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 00:50:02
- >>468
フツー式場で準備していると思う。
もちろん自分で用意したリングピローの持ち込み可で、今は
そっちの方が多いのだろうけれど。
- 471 :愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 00:55:46
- 式場が用意してるの知らなかったです
今度、式場に聞いてみますね
安心しました有難うございます。
- 472 :愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 10:14:11
- >>467
1974も1975も当たり年じゃないと思うんだが。避ける。
- 473 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 06:38:22
- 産地によるだろ。ボルドーはそこそこ。
- 474 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 09:55:51
- >>468
私がやる式場はリングピローのレンタルなく式場で買うらしく、キット買って製作中。
面倒だよ!
でも料理にお金かけたから、リングピローは手作りで節約中。
- 475 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 10:21:50
- バルーンリリースっていくつの新郎新婦までサムくない?
式の頃新郎29歳新婦27歳、時期が12月はじめなんだけど…
- 476 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 10:22:26
- >475
いくつだろうがサムい。意味不明。
- 477 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 10:29:10
- >475
12月初旬に、参列者を屋外に立たせるのは良くないと思うよ。
寒空なんかいつまでも見上げる気にはならない。
まさかガーデンやるの?
- 478 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 10:31:11
- バルーンリリースって、もちろん外だよね?
12月はじめに、正装した招待客も問答無用で外に出されちゃうわけか
その日がポカポカの小春日和になるといいけど…
年齢より前に、気にするべきことがあるとオモ。
- 479 :475:2006/03/28(火) 10:32:22
- 式は室内です
その後中庭で鐘ならしてバルーン飛ばすまでがセットなんですけど…
- 480 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 10:56:49
- セットだから、やらなきゃ損…って考え?
雪降るかもよー、大寒波が来てお年寄りや薄着の女性が具合悪くなるかもよー。
どうしてもやりたいなら、招待客は室内に居てもらって二人だけでやったら?
- 481 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 11:09:52
- 中庭で鐘を鳴らすだけなら5分程度で済むけど
バルーンリリースとなると15分から20分は何だかんだと外にいることにならない?
花嫁は動き回ってるし緊張してるし脳も沸いてるから気にならないだろうけど
真冬に20分近く、ノースリーブドレス一枚で屋外にじっとしていられる?
招待客の身になって考えたら絶対無理でしょ。
- 482 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 11:10:42
- 中庭〜は省いてもらえば?
セットなら値引きは無いかもしれないけれど、新郎新婦の評判は守られる。
- 483 :475:2006/03/28(火) 11:48:32
- 中庭が売りの会場でそこでバルーンやりたいのはむしろ新郎と彼ママなんですよねー
チャペルは離れていていったん退場→みんなに中庭にいってもらう→改めてフラワーシャワー→鐘ならす→バルーンだと思います
移動の時にコートはおってくださいの指示を出してもらいます
- 484 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 12:01:00
- じゃあすきにしろ
- 485 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 12:03:21
- 新郎と彼ママと475の3人でやればいいんじゃない?
- 486 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 13:03:55
- >483=475
ご自由に。
寒いかというご質問なのでお答えすると、寒い。
- 487 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 18:03:26
- >チャペルは離れていていったん退場→みんなに中庭にいってもらう→改めてフラワーシャワー→鐘ならす→バルーンだと思います
これセットでやられると、新郎新婦の出待ちを含めて客は30分以上
屋外で寒風に吹きさらされる計算になる。
コート着ていたって下がキャミドレスじゃ寒くてかなわん
- 488 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 18:58:57
- なるほど、ドリーマーには何言っても無駄って典型だなw
- 489 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 19:02:51
- しかも
「私がやりたいんじゃないも〜ん。彼と彼ママがやりたがってるんだも〜ん。」
と人のせいにしてるあたり、救いようのないドリーマーだろうな。
- 490 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 19:11:09
- このスレでサムくないか?って聞いてサムいと言われても
納得しない人って、アフォ?
それなら最初から聞くなよ。
- 491 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 19:16:20
- >>490
まぁ!なんて素敵な演出なの!
サムいなんてとんでもない。是非やるべきですよ〜
なんていうレスを期待してるんじゃないだろうか?
どっちにしてもアフォって事に変りはないがなw
- 492 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 21:08:09
- 私が結婚した時は、室内チャペルだったけど
新郎新婦退場
新郎、新婦外で鐘ならす
ゲストぞろぞろ退場し、フラワーシャワーのスタンバイ
ゲストがスタンバイできたところで
フラワーシャワーをしてもらいながら
新郎、新婦退場
という流れだったよ
もしかして、チャペルの前で記念撮影とか
予定していない?
それだと、さらに時間がかかって
ゲストガクブルだよ。
そんなに寒い時期に
どうしてもやりたいなら
退場のときの鐘ならしとフラワーシャワーだけ
というくらいだったら、ゲストもまだ
笑顔でおつきあいくださると思う。
- 493 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 21:10:17
- 12月の寒空でバルーンリリース、ダブルの意味でサムいですね
まあ、こんな人がたまに来てくれると楽しいので良いですが
- 494 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 21:45:36
- 鐘つき+バルーンリリースって、もしかして日航東京?
詳しくは覚えてないけど、あそこは確か室内でやるパフォーマンスも色々あったと
思うから、そっちを検討してみたら?人間って、暑いとき・寒いとき・お腹空いてる
ときは大人気ないものだよ。12月に延々外で立たせたりしたら、せっかく結婚式にまで
来てくれてる友達なくしかねないよ。
- 495 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 23:47:26
- ブーケトスみたいな感じで、
新郎のブートニアトスってどうですかね??
ガーターを使ってそんな感じのがあるみたいですけど
人前でガーター取られて投げられるのは考えられないんで・・・
新婦友人より新郎友人の方が盛り上がりそうな気がするんですが。
- 496 :愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 23:51:21
- ブートニアなんて軽いから、投げてもヘロヘロ落ちるだけでしょ。
もらったところで嬉しくもなさそう。
- 497 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 00:14:06
- ブートニア投げるって、一体何がしたいんだかわからんよ。
ブーケは投げたくない?ガータートスは恥ずかしい…そうだ、ブートニアにしよう!
ってことかな?
別に無理してまで、何か投げる必要は無いとおもうけれど。。。
- 498 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 00:16:30
- 大の男どもが一輪のお花を奪い合うの??本気で?
- 499 :495:2006/03/29(水) 00:27:57
- さっそくのレスありがとうございます!
もちろん無理にやるつもりはないです。
独身男性が多いのでなにかないかな〜と思っていて
ちょっと思いついてしまいました・・・
新郎から新郎父に花束贈呈のときにブートニアを
胸に挿すのも寒いでしょうか?
- 500 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 00:37:15
- 結婚が楽しみでアタマにお花咲いちゃってるのはわかったから
一度風呂で水かぶってきておいで。
で、ブートニアの由来についてぐぐってみ。
- 501 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 00:39:23
- ブートニアってなんだっけ、と思ってみた。
↓
かるくググってみた。
↓
そのページだけ見ての印象。>>499案は寒い。
- 502 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 00:39:37
- 次から次へとよく変なこと思いつくね
- 503 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 00:43:59
- >新郎から新郎父に花束贈呈のときにブートニアを
>胸に挿すのも寒いでしょうか?
ウッホな父子ですか?
- 504 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 00:45:15
- >>503
いやいや
「やっぱ俺はこんな女いらないからオヤジにやるよ」
ということにww
- 505 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 01:01:01
- >>495
見たことある。
新郎友人のノリが必要以上によかったので(下品な感じではなくね)
めちゃくちゃ盛り上がってたw
ノリ次第かと。ブーケトスも一緒か。
あとは司会者の言い方か。
「密かに一度参加してみたいと思っていた男性の方、
いるのではないでしょうか」
みたいな感じで、幸せのおすそ分け〜みたいな言い方はしてなかった。
- 506 :495:2006/03/29(水) 01:14:53
- 結婚が決まって、いろいろ考えるのが楽くて変なこととは知らずに
すみません!
ゼクシィにのってたんですがやっぱりあてにならないんですね。
2ちゃんは率直な意見が聞けてありがたいです。
>>505さん
やった方いたんですか!
>「密かに一度参加してみたいと思っていた男性の方、
いるのではないでしょうか」
これいいですね!彼に友人のノリを聞いてみていけるようでしたら
考えに入れてみたいです!
- 507 :495:2006/03/29(水) 01:15:48
- ×楽くて
○楽しくて
- 508 :495:2006/03/29(水) 01:27:02
- 今ブートニアでググってみました。
確かに由来を考えると寒いですね・・・。
ブートニアに限らずこの由来だとブーケを誰かに渡すのも新郎に対して
失礼になっちゃいますねw
- 509 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 01:37:24
- > これいいですね!彼に友人のノリを聞いてみていけるようでしたら
> 考えに入れてみたいです!
結局やるつもりですか・・・?
やるならせめて2次会とかに留めておいたほうが
無難じゃない?
披露宴には「ノリ」なんて必要ないと思うけどな。
- 510 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 01:41:13
- 散々寒いって言われても結局やるんだな。
何言っても、頭に花の咲いてる奴の耳には念仏ってことか。
- 511 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 01:55:33
- 「自分たちが投げ与えた物を、客が目の色変えて争奪する。
アタシ達って人気者ミャハ☆」って脳みそ沸かしているんだよ。
是区に頭汚染されているとはいえ、元々勘違いちゃんなんだろうな。
- 512 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 01:59:13
- … もういいよお好きになさいな。
>>490
>>491
- 513 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 02:39:17
- それにしても、風船だの花だの飛ばす時、強風や大嵐だったらどうするんだろう。
今年の寒波を思い出せ。ちょっとは外に放り出される立場で考えられないんだろうか。
29歳と27歳で12月に風船って、そら寒いって言われたくてここに着たんでしょ?
いやほんと、結婚前て頭沸くもんだねぇ。次から次へと珍プレーがw
- 514 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 02:56:49
- 沸かない人は沸かないんだけどねえ。
その差はきっと、
このたび結婚しました今後ともどうぞよろしく。の心と、
このたび結婚しましたさあ祝え。の心。
- 515 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 08:00:21
- 何かインパクトのある、華やかなことがあってこその結婚式!っていうのが、
今時の若い人の感覚なんじゃないですかね。是区なんかもそんな感じだし。
うちの弟、この間結婚したんだけど、ホテル内の教会で式挙げて、そのまま
宴会場でホテル。ブーケトスもなし、余興は歌、テーブル回りはキャンドル
サービス、締めは花嫁の手紙と、まあほんとに何の捻りもない式だったんですよ。
でもつつがなく済んだし、花嫁の手紙が感動的だったから、良い式だったなーと
思いながら、お手洗いに行ったら、新婦の友達が、「何か、なーんもないって
感じの式だったね」(台詞そのまま)と言ってて、エエェエエ(AA略)でした。
スレ違いごめん。
- 516 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 09:49:37
- >>495
あんたは新郎ではなく、新郎の父や、新郎の友達と結婚するのかそうかそうなのか
男性受けすることばかり考えてるようだけど、確実に女性は引くね。
友達なくしたいのならどうぞお好きに。
- 517 :515:2006/03/29(水) 10:10:31
- ×「そのまま宴会場でホテル」
○「そのまま宴会場で披露宴」
寝ぼけてますた。
- 518 :495:2006/03/29(水) 10:19:58
- >>512.513
バルーンの人とは別人ですよ!
式は10月で外には出ないです。近い親戚と友人のみの小規模な
披露宴で20代前半です。
私の友達に絶対ブーケが欲しいという子がいて、直接渡すので
ブーケトスやプルズはしないです。
新郎が目立つことが好きな方でなにかやりたがっていたので
ちょっと考えてみました。
寒いという意見と実際に見た方の意見を交えて考えるつもりです。
考える=実行するってことじゃないですよ!
- 519 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 10:40:35
- >>518
人の振り見て…て知ってる?
あと、叫ばなくても読める。
- 520 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 10:52:37
- バルーンの人も、ブートニアトスの人もアレだ。
五十歩百歩。
- 521 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 11:26:33
- >>518
新郎新婦は主役だ、そんな必要以上に目立とうとしなくても十分に目立つよ。
新郎が何かやりたがってるなら、最後の挨拶をキチンと失礼なくこなすことに
全力を傾けろって言ってやれ。
- 522 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 11:58:37
- 目立ちたがりの新郎…この時点でアイタタタって感じ。
- 523 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 12:30:04
- 新郎が、凝ったかっこいいウェルカムボードなど手作りをしてみるとか、
新郎が余興をして何か以外な芸をみせるとか、目立ちたいと思うなら
招待客を巻き込まない方法も色々あると思いますよ。
ちなみに先日の同僚の結婚式で、会社ではまじめでおとなしい新郎が
中座の時にいきなり百恵ちゃんの歌を歌いだし、何人かに握手をしながら
退場していった。普段とのギャップにみんな大爆笑だった。
- 524 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 16:30:48
- 楽しかったけどなブーケトス。20代前半までは。
綺麗なブーケを純粋に欲しいと思ったよ
是区みたいな演出も、若ければ有りだと思う。
- 525 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 17:04:05
- 是区は有り得ない様な寒い演出を載せるからなぁ〜
今月のヘアカタログ集が見たくて買ったが、役に立たなかったよ。
- 526 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 18:13:54
- >>525
私も見たwあれなら自分でやった方がきれいにできそうだ。
少し前に、ドレス特集みたいなのがのってるときにも買ったけど
信じられないような悪趣味なドレスがてんこもりだったw
姉と見て大爆笑したなぁ〜
- 527 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 19:51:29
- 私は友達の式でブーケトスのとき、キャッチ出来て
すごくうれしかったので、自分の式でもやったよ。
チャペルから出てきて、フラワーシャワーの後に白ブーケ投げたのと、
二次会終わった時、カラーブーケをくれといわれて投げました。
受け取った友達は二人とも、1年以内に結婚した。
冗談でも「あのとき○○(私)のブーケをキャッチしたから〜」
っていわれるとうれしかった。
ブーケトスできるスペースが式場にあるなら、やったほうがいいと思う。
道路or通路の真ん中で通行人止めるくらいなら
やめといたほうがいいと思うけど。
- 528 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 20:56:15
- >>527
自分が嬉しいから他人も嬉しいとは限らない。
「絶対ブーケトスして」と招待している複数の人から
リクエストが出ているならやるべきだが、リクエストがないのに
やるのはドリーマーと言われても仕方ない。
- 529 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 21:20:04
- もうじき式なんですが、2chを見過ぎたか
ブーケトスは絶対サムイ、やらん、と思って進行から外してた。
それを友達グループに言ったら
「え〜やらないの・・・(´・ω・`)ガッカリ・・・」って言われて
ちょっと後悔。
もう30近いしと思ったんだけどw
ああいうイベントが結婚式の醍醐味じゃんと言われた。
- 530 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 21:21:41
- 友人の結婚式なんてツマンネって人だね。
- 531 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 21:26:40
- >>529
やって欲しいという要望があるならやれば?
ただし、「え〜やらないの・・・(´・ω・`)ガッカリ・・・」と
言った連中が、本当に喜び勇んで争奪戦にエントリーしてくれるかは
その場にならないとわからないぞ。
- 532 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 21:31:02
- >>529
今からブーケの準備ができるなら
事前に友達に出てもらえるか確認を取って
OK出してくれた人数分だけリボンとか用意して
ブーケプルズにしたら?
それなら、やりたい人は参加できるし
やりたくない人は不参加できる。
- 533 :532:2006/03/29(水) 21:33:28
- >>532
×不参加できる
○参加しないですむ
直す前に送信してしまった・・・スマソ
- 534 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 22:27:51
- >>529
同年代で、同じような状況に遭遇したことのある私の個人的見解w
ブーケトス「やらない」と言われたからこそ、言える意見ってのもあるのね。
チョット残念な気もするけどさ、晒し者になる恐れが無くなってホッとした…ってのが正直な感想w
やらないと決まってるなら、盛大に「残念だわー!」と言ってやるのも独身友人の務めだと
思ったんじゃないのかな、お友達は…勘繰り過ぎかな?
- 535 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 23:39:56
- >>534
いい読みしてるわ。
- 536 :愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 23:49:27
- 同感w
ブーケトスやらない人に「残念だわー」
明かなブサry新郎を見て新婦に「優しそうな旦那様でうらましいわー」
どっちも直球で受け止めちゃ駄目駄目w
- 537 :愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 00:16:58
- ブーケトスって、周りに結婚してる人があんまりいない若い人がするにはいいと思う。
式に呼ばれるのも新鮮だろうし、若いノリってのもあるし勢いでやるのもいいかも。
でも三十路前くらいからはもう新鮮味もないし、周りも既婚者多くなってくるから目も厳しいし、
三十路越えちゃうとその歳で独身の人には嫌味だし。呼ぶ人を考慮してやれってカンジですね。
- 538 :愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 00:40:57
- 私はブーケトスしないけど
ドリーマー的な要素の一切無い、地味〜なホテルウェディングよりも
ガーデンでブーケトスした友人の結婚式の方が楽しかった
「ゴメン!これだけやらせて〜」と言って元気にぶん投げてたのが可愛かったし
よし盛り上げてやるか!と周りも暖かい雰囲気だったよ
何より本人達が楽しんでたから、ゲストも盛り上がった
ゲストをもてなす気持ちは大事だけど、
周りがどう思うか気にし過ぎて、ただのお食事会になるなら
相当、立派な式場じゃないと本当に退屈な結婚式になるよ
- 539 :愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 03:09:52
- >>538
年齢と季節も重要なファクター。
- 540 :愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 10:34:06
- まだ19歳の従姉妹がブーケトスやらないの〜?ブーケ欲しい〜って言ってるが
せっかく作っていただいたので新居にも飾りたいから、真っ向拒否!
- 541 :愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 10:38:22
- 普通手もちのブーケとは別にトス用のブーケ作るよね…
- 542 :愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 11:29:00
- うん、トス用ブーケと花嫁用ブーケって値段も違うし!トス用5000円くらい花嫁用2万以上かな?
トス用は本当に花を何本か束ねただけでそのへんで簡単に売っていそう。
19歳のいとこはトス用ブーケを知らない予感。
- 543 :愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 12:46:17
- そりゃ19歳位じゃケコーン式の事なんざ知らんだろ。
身近に結婚する人がいなきゃ。
- 544 :愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 15:42:10
- 19歳女ってかなーり結婚式に夢抱いてる頃じゃね?
いとこ専用にトス用のブーケ作ってやってあげてもいいと思う。
- 545 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 00:56:11
- 会場の装花にミニブーケを6本くらい束ねて作ってるものがあって、それを選んだ。
ミニブーケは帰りにお持ち帰りできる仕様。
独身女性の友人が多かったし、欲しい人は持って帰れていらん人には強制なしだから
結構好評だった。
おまけに手のひらサイズで小さくて持ち運びにも良い。おすすめ。
- 546 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 01:02:07
- >>544
そうだね。金銭的に余裕があれば、だけどね。
- 547 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 04:24:58
- ブーケを頼んだらサービスでトス用ブーケが付くらしい。
私は25歳。呼ぶ友達15人中14人独身女性。
そうしたらブーケプルズ(トスは室内なのでサムイっぽいと考え)やってもサムくないですよね?
やるなら前もって友達に前に出て来てくださいって言ってノリ気友達の人数分のリボン用意すればいいですよね?
- 548 :日本屈指のカルト学校と結婚問題を考える:2006/03/31(金) 04:28:13
- 若い人が人生を誤らないための参考資料にしてもらえればと考えます。 CJD学術論議をお願いします。
行政はサービス業です。行政から見て不用とされた多くの老人(更には赤ん坊まで)を毎年、山林不審死等に至らしめ、
食肉化・有機肥料化している被疑が地域に出てきているのはスキャンダルのレベルではなく、組織犯罪(殺人、遺体損壊等)に他ならないと考えます。
行政が効率化を追求しコンプライアンス(憲法遵守、法律遵守)を失えば恐怖と地下暴力が支配する大量人喰い犯罪社会になる。
前世紀のナチスですらここまでしていません。秋田の健全化、コンプライアンス化に関する学術論議を行っていただけないでしょうか。
1.ヤマギシ会なる原理共産主義を基本思想とし、公立系の大学を持つ農業団体があり、『カルト団体』として全国から激しい糾弾を受けている。
2.紀藤正樹弁護士によると、ヤマギシ会の本部の所在地は公表されておらず、推定するしかない。
3.その一方、書籍『秋田くらしのガイドブック』には、ヤマギシ会は秋田県に位置する事が明確に書かれている。
4.よってヤマギシ会は秋田県内の農業系の公立大学及び父兄・周辺地域団体(若しくは秋田県そのもの)を指している可能性が
ある事が無視できないと論理的に推察できる。
5.「ヤマギシの加工食品は怖くて食べれない」という発言がある一方、「安くて高品質」「自分達の価値観・文化のみで判断しないで」
という発言も同時に確認できた事。更には秋田県内に人喰い犯罪風習が古来から未だに続いている事を指摘する一流の文化人類学者が
おられると同時に、プリオン病であるCJD(ヤコブ病)発症率が秋田が全国一高い事を総合的に考えれば、公立大学を持つとされる
当該農業団体が主張する『動植物人間一体の循環農業』とは、実は人間死体から違法に剥ぎ取った人肉を
食肉として市民に売り、残りを有機肥料に使う循環社会商売を意味している可能性が全くないとは言いにくく
CJDの予防医学上、慎重に検証が求められる段階に到達している可能性が否定できないと考えられる。
なお、これが事実ならば死体ビジネスなので、刑法犯罪(遺体損壊罪)等適用の検証が求められる。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1137059644/l50
の投稿131
- 549 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 06:48:01
- >>547
ここに質問するより、友達に「ブーケプルズしたいんだけど、
サムくない?」ときいてみる。
反応が良ければする、思ったほどの反応がなければしない。
イザ本番になって微妙な空気かが流れたり、陰で悪口言われる
のが嫌なら、サプライズは諦めろ。
それからサービスにつくからって、何でもかんでもしなくちゃ
ダメってことはない。
- 550 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 08:17:04
- 自分がやりたいんだったら>>538じゃないけど友達に
ブーケプルズやってみたいんだけど協力してもらっていい?って
素直に言うのも手だと思う
悪いが>>547読むと、
まだ若いからいいよね、独身の友達多いからいいよね
強制じゃないからいいよね、室内で気つかってるからいいよね
と必死に同意求めてるし
本当は自分がやりたかったくせにリアルでも
サービスでついてたから
人に聞いたら(実はこのスレ)やったほうがいいって言われたから
とかいつまでも言い訳しそう
本当はやりたいのにやらされたポーズとるのが一番サムいよ
- 551 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 09:37:28
- >>550
同意。
547よ、ブーケプルズやりたいんなら、素直に友人達に頼みなさいな。
イヤイヤやらされた風を装いたくても、周りから見ればバレバレだよ。
そっちのが格好悪いと思うけど。
- 552 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 10:25:55
- やりたいなら素直にお願いに一票。
結婚式に招待・出席するような間柄の友達の頼みなら、
一肌脱ぎましょう。
でも花嫁が「どっちでもいいんだけどぉ」なら、そうまでして
ブーケなんてイラネーよ。
- 553 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 10:26:52
- 私はテーブル装飾の花を一つ一つ小さなブーケにしてもらって
帰りに一つずつお持ち帰り頂く予定。
- 554 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 13:44:51
- >>547です。
意見ありがとうございました
ブーケプルズやりたいんだけど…どうかな?と聞いて
いいじゃん!と言ってくれたら協力して欲しいと言ってみます。
- 555 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 13:51:55
- >>554
素直が一番だよ。お友達、協力してくれるといいね。
お幸せにね。。。
- 556 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 14:38:55
- う〜〜ん・・・でも>ブーケプルズやりたいんだけど…どうかな?と聞かれたら
内心はどうあれ「いいじゃん?」としか答えられないんじゃないかな。
花嫁の「ドリーム光線」「やりたいオーラ」がビシビシ感じられるようでは
嫌でも断われないよ。
- 557 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 14:50:39
- 夢見すぎだと思ったらはっきり言ってね。
とリアルで言える仲の友達ならば、
了承取れればいいお式になるのではあるまいか。
- 558 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 15:11:44
- まあ、ここから先は>>547タソと友達の友情に期待するしかない。
- 559 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 17:11:48
- >556
よっぽど、気が弱くない限り
「イイと思うけど、私は遠慮するね」
ぐらいは言えるだろ。
それすら、言えない友達関係って嫌だな。
- 560 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 18:02:49
- 個々の性格もあるから>556みたいな反応も大いにありえるかと。
聞いてくる時点でやりたい気マンマンなのがわかるから、
断りにくい時もあるって。
というのを頭に入れて、言葉より空気を読むようにしつつ、
一応聞いてみたらいいんじゃないの。(難しいかな)
- 561 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 18:18:29
- 友達がやりたい!ってんなら私はさらし者になろうが喜んで参加するけどね。
お花好きだし、当たったら純粋に嬉しいし。
- 562 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 19:30:44
- >>554
嫌だと言える人の方が少ないと思うけど…
- 563 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 19:55:45
- ブーケプルズ、やりたいんなら
「どうかな?」って聞くよりもいっそのこと
「プルズやるから協力してね」ってお願いした方がいいと思う。
ブーケトスと違って取り合いみたいな盛り上げも必要ないし
前に出てリボン引っ張るだけだし、事前に言われていれば心の準備も出来るし。
- 564 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 21:11:57
- >562
だよねぇ。
ヘンな見栄とかで言えないよね。
- 565 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 21:24:07
- 以下547-564無限ループ
スレ趣旨的には結果報告を頂ければと思うが
次々々スレくらいになってて話通じないか。
- 566 :愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 00:15:08
- サムくないか判断お願いします。
@スライド上映
司会者から
「生演奏をお楽しみください。また途中からスライド上映も行いますので
合わせてご覧ください」
生演奏はピアノとバイオリン。
最初に、お互いの両親と新郎新婦の写っている写真(結納の時の写真)
2枚目からは別々の写真で過去に遡り
最後は二人の赤ちゃんの時の写真。
コメントはなしでスナップ写真のみ。約3-4分の予定
Aお色直し中の時間(約15分)を休憩タイムにしてもらう
司会者から
「これより皆様のご歓談、ご休憩のお時間とさせて頂きます。
おトイレは○○にございます。
またお煙草を吸われる方は喫煙所が○○にありますのでご利用ください。
なお、開始時刻は○○時○○分からとさせて頂きますので
それまでにお集まりください」等
ご意見お願いします。
- 567 :愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 00:23:52
- スライドは別にありがちだからサムイもなにもないと思うが。
休憩ってどうなんだろう。演劇やコンサートじゃあるまいし。
トイレなんか案内されなくても、いい大人なんだから行きたくなったら勝手に行くし、て感じ。
- 568 :愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 00:24:40
- >>566
披露宴の話だよね?
> Aお色直し中の時間(約15分)を休憩タイムにしてもらう
> 司会者から
> 「これより皆様のご歓談、ご休憩のお時間とさせて頂きます。
> おトイレは○○にございます。
> またお煙草を吸われる方は喫煙所が○○にありますのでご利用ください。
> なお、開始時刻は○○時○○分からとさせて頂きますので
> それまでにお集まりください」等
わざわざこんなこと言われる披露宴なかったし、必要ないでしょ。
- 569 :下田優子:2006/03/32(土) 00:30:57
- 私は、手っ取り早い獣医と結婚したよ。
向こうは金目当てだったし、私は結婚できればよかったから。
前は鹿児島の山形屋ブライダルサロンで働いてたけど、結婚だめになったのも
仲間にいえなくてそのままやめちゃいました。
だれかデートしましょう♪
- 570 :愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 00:33:08
- 566です。披露宴です。
あえて、時間を伝えておいたほうが
来賓の方が、再入場のタイミングを気にされず
休憩をできるかなと思いました。
でも、変に思われそうなのでやめときます。
ご意見ありがとうございました。
- 571 :愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 00:45:33
- >>566 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 2006/03/32(土) 00:15:08
~~~~~~~
・・・3月32日!?
まあそれは良いとして。
休憩時間を敢えて設けると、トイレがものすごく混みあって
かえって時間通りに帰れない恐れあり。
それに、お色直しした新郎新婦が時間通りに戻ってこられるとも限らないし
(たいてい何かしらで5〜10分のずれは出るらしい)
披露宴はあくまで“宴”なんだから、
トイレや喫煙なんかで中座するタイミングは招待客に好きに取らせるべき。
時間を案内するって事は、ある意味強制と取られかねないからね。
- 572 :愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 00:56:05
- 566です。
ありがとうございます。
もっとちゃんと考えないとだめですね。
ご意見になっとくしました。
- 573 :愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 01:02:01
- 566です。
すみません、別件でもう一つ判断お願いします。
彼の会社は超一流で重役以下3名が出席
私の会社は、彼の会社の下請け(一部上場でも下のほう)で
課長以下3名出席予定です。
50名ほどの小さな式なので一緒のテーブルにしようと思いましたが
私の上司が少しだけ嫌そうでした。。。
テーブル別の方がいいでしょうか?
- 574 :愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 01:25:36
- あなたたちの人間関係知らないのにあーしろこーしろ言えるわけない。
自分らで考えれ。
- 575 :愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 01:36:01
- >>573
学校の恩師とか、ほかの同僚は呼ばないの?
貴女の上司的には、
貴女の御祝で出席するのに
かなり、ビジネスモードの接待感覚で
食事をしなければいけないのは
美味しいメニューも
あまり味わえ無さそうだ。
学校時代の恩師とかいるんだったら
恩師、学友と相席願ったらどうでしょう
- 576 :愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 02:05:11
- 超一流企業で平社員の披露宴に役員が出席するか?
それとも新郎が部長クラスとか・・・
- 577 :愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 07:59:32
- 566です。
書き方悪くてすみません。
重役というのは部長のことで取締役と兼任なんだそうです。
以下、課長、係長。
少しだけ遠方になるので3人だけご招待しました。
恩師はいません、友人は数名招待していますが・・・
ホテル側は一緒でかまわないと言っています。
そこだけサムい空気が流れないか心配です。
- 578 :愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 08:30:41
- 結婚式の招待状に関してですが・・
自分達で手作りしようと考えています。
文章は専用ソフトを使って作成しますが、
封筒の宛名などを手書きにしようと思います。
さむいでしょうか?
- 579 :愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 09:20:24
- >>577
ホテル側が一緒でかまわないと言うなら
一緒にしたらどうでしょう。
ただ、上にもあるけど
人によっては、あまりくつろげないかもしれないけど
しょうがないんじゃない
>>578
どのポイントが寒いと気になっているのか?
封筒の宛名などは手書きにする方が印刷よりも
丁寧というかマナーにかなっていると思う。
だけど、その字がすっごい下手くそだったり
誤字脱字だらけだったり
ボールペンで書かれていたりすると寒い
宛名書きに失敗することも考慮して多めに印刷すれ
字に自信がないなら、式場で筆耕に出すか
節約したい場合は、シルバー人材センターかなんかで
割合安く、こういう宛名書きを請け負ってくれたと思う
- 580 :愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 11:17:47
- >>578
手書き寒い?手書きの方がいいと思うけど?
まぁ多少字が下手なのは心がこもってれば許されるとしても、
名前や肩書き間違えちゃうのはいただけない。
自分達はホテルの筆耕に頼んだよ。
最近パソコンが多いから逆に新鮮だったらしく
特に年配の方には褒められた。
「ご自分で書かれたんでしょう?」って言われた時はさすがに苦笑いw
本当の事はちゃんと言ったけど。
筆耕頼むと高いけど評判はいいからおすすめだよ。
お金がなく字に自信ないならパソコン印刷だね。
- 581 :愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 12:22:18
- せっかく筆耕に頼んでも
「え?」と思うような字に仕上がる時もある
クセがありすぎる書体というか。
- 582 :132:2006/03/32(土) 13:53:11
- 印刷文字で来た招待状は、なんとなーく寂しい…
勿論1件ずつ手書きだと時間が掛かるし面倒(実践済み)
でもやっぱり、手書きだと
「私のために書いてくれた文字だ」
と、ちょこっと嬉しい。でもそこまでだったりする…。
ご招待だから綺麗な字も嬉しい。
手書きにしたいなら、当日の席札の裏に個別メッセージもいいかもよ。
- 583 :愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 00:05:27
- >>582
どこの132?
- 584 :愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 22:01:08
- 手書きは習字など習っていて、他の人からも誉められるぐらいの
腕を持っているならやった方が良いと思う。
普通レベルだったら友達だけにしたら??
逆に上司や親戚に失礼になると思うよ。
墨で書かれた自分の名前の方が嬉しいっていうのは
>>582と同じ。
- 585 :愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 14:19:49
- 正直、名前の漢字を間違えていなければどっちでもいい。
- 586 :愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 16:12:51
- 友達の結婚式の時、式場で筆耕頼んだらしいんだけど、
私の名前、漢字どころか全く別の名前で招待状届いたことがある。
差出人も両家の親の名前だったので、最初は家族の誰宛の招待状かもわからなかった。
(新郎の苗字が珍しくて覚えていたからわかったけど)
挙式当日になって、私の隣の席の子がその間違えられた名前だったので
そこで間違えてしまったんだろうな、とは思ったけど
あれは今まであった中で一番ショックな出来事だったかも。
その少しあとに、別の友人から本人が筆ペンで宛名書いたらしい招待状が来た時
字の綺麗さは筆耕の方が当然素晴らしかったけど
ものすごくホッとした気分になった。
やっぱり友達だと、完璧さよりも心を込めたもののほうが嬉しいかもしれない。
- 587 :愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 16:52:23
- >>586
それは友人経由で式場にクレーム入れるべき。
- 588 :愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 22:14:28
- >>587
一応新婦にはメールで伝えて、
「気にしてないけどクレーム入れてねw」とは言っておいた。
本当にクレーム入れたかどうかはわからないけど、
本人も「私のチェック漏れです。ごめんなさい」って平謝り状態になってたから
私もその後は「いいよ、気にしてないよ〜」としか言えなかった。
- 589 :愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 23:19:03
- 自分で筆耕をやるなら
宛名用のテンプレートみたいなのが
売ってるから、それを使った方がいいよ。
200〜300円ぐらいだったと思う。
バランスが均等に取れて、綺麗に見えるし
バランスを考える時間を短縮できるから
スピードアップに繋がる。
私は書道の師範免状を持ってるので
筆耕のバイトをしたことがあったけど
自分の結婚式の準備のときに、それを発見して使って
「もっと早く知りたかった…」と思った。
- 590 :愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 00:09:24
- 578です。
私達は書道を習っているわけでもなく、ただの素人です。
だからさむくならないか疑問に思ったのです。
私の知人が結婚した時、招待状全て手作り&手書き
(お世辞にも綺麗な字ではない)来たことがあって、
その人が「手作りは温かいかんじでいいよ」
と言っていました。
まあ「温かい手作り」はどこまでOKなんだろうと気になったのです。
- 591 :愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 00:22:31
- >>590
だから自分の字に自信がないなら筆耕頼めって言われてるでしょ?
- 592 :愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 14:32:52
- 招待状の流れで便乗させてください。
ペーパーアイテムとかって、やっぱり二人で買いに行くもんですかね。
なかなか双方の時間が取れなくて、私だけで行った方が早そうなんです。
いや、ちょっと気になったもんで。
- 593 :愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 14:35:11
- 彼氏が(趣味的にまたは一般常識的に)役に立たないなら、連れていく必要は無いと思う。
- 594 :愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 14:53:49
- >>592
彼に「任せた!」と言われたので一人で行ったよ。
一緒に行っても結局私の趣味で選ぶ事になるの目に見えてたし。
でも意外に紙類はかさばって重いので
荷物持ち要員として一緒に行けば良かったと思った。
- 595 :愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 15:01:04
- 592です。ありがとうございます。
彼は私より趣味やセンスはいいですw←断言。
今回買いに行きたいのは、席札兼ねたプロフィール表なのですが
既に以前招待状を買った際、どうせなら他のも同じこの色で揃えたいね
みたいな事もちらっと言っていたので、様子をみて行ってこようかと思います。
- 596 :愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 17:23:48
- ウエルカムリラックマはサムい?
- 597 :愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 17:25:34
- サムすぎ
- 598 :愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 17:30:28
- ウェルカムする態度じゃないしなあ
- 599 :愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 19:30:43
- >>598に声を立ててワロタ
- 600 :596:2006/04/04(火) 19:47:17
- リラックマ、2人の思い入れのあるキャラだけどダメですか。やはり。
いつも、キイロイトリが彼で、私がクマだね〜って言ってたんですけど
さむいようなので、やめます。
では、ウエルカム・ムーミンはどうですか?
- 601 :愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 20:58:49
- 好きにしろ
- 602 :愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 20:59:37
- >>600
全部ダメ、ウエルカムサトちゃんにしなさい
とココでいわれたら素直にそうするのか?アンタは。
- 603 :愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 21:05:36
- >>600
ひょっとして十代ですか?
- 604 :愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 21:15:41
- >>600
あなたと彼の年齢とキャラによるとしか。
まだ20代前半の若い2人なら、微笑ましく見てもらえるかも。
でも列席者にあまり子供っぽい印象与えちゃうのはやはり微妙かと。
- 605 :愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 21:34:26
- >>600
ウエルカムモナーで。
- 606 :愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 21:36:14
- >>605
これなら許すw
- 607 :愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 23:57:21
- 以前どっかのスレで
2ちゃん関連グッズは披露宴ではサムい、百歩譲って2次会どまり、っていう書き込みを
みたような気がする。
- 608 :愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 00:06:33
- ネタにマジレスカコワルイ
- 609 :愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 00:07:13
- >>600
その中ならお年寄り認知度も高いウェルカムムーミンがいい。
豚や熊がいるんだからカバでも構わない気がする。
- 610 :愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 00:12:35
- カバじゃないもん
-------------------------------
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) |
/ |
-------------------------------
- 611 :愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 01:17:04
- チョト、カワユスw
- 612 :愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 01:42:08
- 小町にあったこれって、>>566じゃない?
披露宴の進行について
2006年 3月30日16時16分
ももこ
こんにちは。
今進行を考えておりご意見頂けないかと思い投稿させて頂きました。
出席者は50名ほど。会社関係7名(彼4名、私3名)、友人14名(各7名)、親族30人(各15名)テーブルは7卓です。
1、新郎上司挨拶
2、新郎上司(挨拶とは別の方)乾杯
3、新婦上司挨拶
4、歓談
5、お色直し(ヘアチェンジ)
6、休憩15分(バックミュージック的な生演奏)
8、再入場、ケーキカット
9、甥っ子2人花束贈呈
10、各テーブルご挨拶、写真撮影(20分程度)
11、スライド上映(スナップ写真を現在⇒過去へ)生演奏とともに3分程度
12、両親へ花束&記念品(手紙は読まず、花束の中にお互い手紙を入れておく予定)
13、新郎挨拶
14、新郎父挨拶
会場は都内御三家ホテル、料理は5コースのうち、真ん中のコース(28000)、
もう一品を増やそうかと検討中ですが、料金面で迷っています。
生ケーキもあり、ホテル側は充分とのこと。
ドラジェはなく、引き出物はコペンの6000円くらいの小さめの器と引き菓子
本当に親しい方しかお呼びしていないので、できるだけ楽しんで頂けるように皆さんのご意見お伺いしたいと思いました。
どうぞよろしくお願い致します。
- 613 :愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 01:58:59
- なんつーか無難すぎてつまらん
- 614 :愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 06:30:04
- >>613
をいをい・・・w
無難すぎるなんつったらどんなサムい演出が出てくるかわからんだろ。
- 615 :愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 08:36:16
- 無難なにより。
奇抜な真似されても反応に困る。
- 616 :愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 09:30:37
- さすが御三家 料理が高い…ですね
逆にどこが寒いかも?と思ったのか聞きたい
- 617 :愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 13:25:46
- >>612
6、休憩15分(バックミュージック的な生演奏)
これか。
しかし、この流れを見ると
新郎新婦本人がいるのにスライド上映って無意味だな。
その2点を除いたら無難と言える範囲内だけど。
>>566だったとしたら、その2点に絞ってここに相談した理由もよくわかる。
ちなみに、まだ>>566が見てるんなら
披露宴内でお色直し前の衣装の写真撮影ポイントがないよ、とだけ言っておこう。
この流れだと歓談中に写真撮りに行ける時間はほとんどないでしょ。
- 618 :愛と死の名無しさん:2006/04/07(金) 23:49:46
- 友人の「出し物」といえば?
うた?ハンドベル?
いままで「よかった・・・」て思った出し物とくになかった。
「おわってる・・・」のもなかった。
記憶にあるやつおしえてー!
- 619 :愛と死の名無しさん:2006/04/07(金) 23:51:55
- >>618
こっちでは?
【ドン引き】余興関連統一スレッドpart2【激寒】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1098467003/
- 620 :愛と死の名無しさん:2006/04/08(土) 01:19:19
- 618です。
そうみたい(/ω\)ハズカシーィ
ありがとー
いってきまーす
- 621 :愛と死の名無しさん:2006/04/08(土) 01:20:23
- >>620
とりあえず、その顔文字はやめろ
- 622 :愛と死の名無しさん:2006/04/08(土) 20:35:10
- 10月末に挙式&披露宴予定です。私は友達が少ないので、私側の出席者
はほぼ親戚メインです。彼側は友達が多いので逆。お互い会社関係は呼
ばない方向性。総勢70名程度で想定中。
が、自分たちの挙式の2週間後に彼の親友の挙式があることが判明。
おそらく彼側の友達は列席者かぶりまくり。なので、せめて彼の
友達には余興はなるべくお願いしない方向にしようかと。
ただ、私には本当に友達が少なく、余興を頼めそうな友達も、
近い時期に他の方の式の2次会の幹事をやる、との話を聞いてしまった。
私自身披露宴に出席した経験が1回しかないので、良くわからないのですが、
ここのレスを見てるとそれほどサムくも無いのかな、という感じですが。
来てくださった方の余興無しってのは、世間的にはアリってことで良いで
すかね?
- 623 :愛と死の名無しさん:2006/04/08(土) 21:11:39
- >>622
自分が出席した披露宴では、招待客余興無しが7割だった。
生い立ちなどのビデオ上映なんかがあれば、適当に場がもつと思う。
- 624 :愛と死の名無しさん:2006/04/08(土) 21:22:17
- >622
最近出た披露宴および自分の披露宴は友人の余興ゼロ。
引き受けたがらない人が多いし、下ネタされたらドン引きだし。
過去に出た披露宴の余興は内輪ウケが多かったから
余興ゼロの方がゆっくりできていいと思う。
- 625 :愛と死の名無しさん:2006/04/08(土) 21:26:30
- >>623
おお。来てくださった方に何かお願いするのが当たり前なのかと
思い込んでいた節がありました。ありがとうございます。
ビデオ上映・・・。なるほど。できれば自分たちだけでなく、列
席者の方たちの昔などがいっぱい写っていると盛り上がりますかね。
- 626 :愛と死の名無しさん:2006/04/08(土) 21:31:00
- >>624
ふむ。そうですよね。内輪受けは痛さ全開ですもんね。
よし、招待客の方の余興はゼロの方向性で進めてみます(`・ω・´) 。
どもでした。
- 627 :愛と死の名無しさん:2006/04/12(水) 18:22:49
- スライドで写真を流したいんですけど、
お色直しがないので、どのタイミングで流せば良いのか
悩んでいます。
余興は琉球民謡&舞踊なんですが、その後だと少し場がだれるかな?
- 628 :愛と死の名無しさん:2006/04/12(水) 19:39:49
- >>627
スライドの内容にもよりますが、披露宴の入場前(スライド終了と同時に入場)
や新婦手紙や両親花束贈呈の前に流しているのを見たことあります。
- 629 :愛と死の名無しさん:2006/04/12(水) 22:17:59
- >>627
余興前の歓談中とか、628さんの言うような入退場前後とか
エンドロールにして退場後に流すとかかな。
余興の後はたぶんだれると思う。
ところで、お色直しと言うか中座自体がないのは大丈夫?
お色直しって、新郎新婦が堂々とトイレに行ける唯一の時間だよ。
- 630 :愛と死の名無しさん:2006/04/13(木) 00:59:48
- ドレスが意外と苦しくて、休憩入れないと具合悪くなったりするかもしれんし
- 631 :627:2006/04/13(木) 08:32:29
- >>628-630
相談してよかったです。
やっぱり余興のあとだとだれますよね。
余興前に、一回中座してそのときに流すことにします。
ありがとうございました。
- 632 :愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 21:39:17
- 披露宴の話しなのですが、
前半和装、お色直しでWDで再入場します。
その時、ベールを付けて、
甥と姪にベールを持ってもらおうと思いますが、
これはアリでしょうか?
衣装屋さんでは、披露宴でベールを付ける人はいないと言い切られたのですが、
常識がないと思われてしまうのでしょうか?
- 633 :愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 22:03:03
- >>632
ベールは本来アクセサリーではなく儀式用のアイテム(清浄な花嫁を
守る結界とか結婚式が無事終わるまで新郎や参列者に顔を見せないため
等々いわれは様々)
だから、結婚式が終わった後までつけているのは、ベールの目的から
はずれてしまうので本当はおかしい。
しかし今の日本ではベール本来の意味を厳密に考える人は少ない。
なので、花嫁衣装の神聖さや厳粛さを重視したいなら、ベール本来の意味を
守ってつけない。
WDとはいっても、お色直しの衣装なんだからファッション性と演出重視
ならベールをつけるでいいんじゃね?
甥と姪を入場のお供にしたいなら、トレーンの長いドレスにして
トレーンを持ってもらうというのもアリだけど。
ってか、トレーンベアラーはその名の通り、ベールではなくトレーンを
捧げ持って歩く役だよ。
- 634 :愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 22:44:24
- お色直しの再入場でベール付けて、さらに甥と姪に持ってもらうって・・・
サムいかサムくないかと聞かれると、サムい。
- 635 :愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 22:56:15
- 言っちゃった…w
- 636 :愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 23:45:32
- 甥と姪の年齢にもよるな。
まっすぐなバージンロードを後ろから付いていくのはそれほど難しく
無いけど、披露宴会場はテーブルやお客の椅子で進路が
まっすぐじゃない。
介添えさんでも花嫁の歩調に合わせるのに結構気を使うのに、
経験のない子供では失敗が目に見えている。
- 637 :愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 00:04:10
- 何でわざわざ披露宴の「お色直し」でベール付けて
さらに挙式でバージンロード歩くような演出をやりたがるのか・・・
そういう意味でサムいんじゃないの?
- 638 :愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 00:50:18
- 甥と姪がらみの演出したいのかな?
子供好きな私、家庭的でしょ! ってアピールしたいとか。
つうか、子供に裾持たせるほどのドレスって、披露宴会場向きじゃないと思う。
(>>632の場合実際に持つのはトレーンなのかベールなのか不明だけど)
- 639 :愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 02:09:50
- 披露宴中にベールつけることはサムくないと思うが。
たまに見るし。
ところでベールって髪にクシやピンで着けてあるのに、子供に持たれて大丈夫なんだろうか。
- 640 :愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 08:11:10
- ベール持つのって女の子限定じゃないの?
- 641 :愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 10:02:36
- 以前、和装→洋装のお色直しでベールつけてるのは見た。
2回連続で。
なのでベール着けてるから不自然ってことはないと思う。
ただ、私が見たときは2回とも再入場時にキャンドルサービス等をやったので
介添えさんが邪魔にならないようにコソコソっとベールを持って回ってて大変そうだった。
テーブルとテーブルの間はあまり広いスペースじゃないし、
ベールを持ってあまり広くないテーブルの間を動くのは
子供にはかなり難しいと思う。
- 642 :愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 11:24:22
- ベールって結婚式の次につけるのは未亡人になった時なんだよ。
まぁ、それは黒だけどもさ。
結婚してまで顔を隠すって意味ないんじゃない?
意味一つ一つ考えない式だというコスプレ式ならいいとは思うけど
参列者は「???」と思うだろうな。
- 643 :愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 11:29:53
- 花嫁さんのベールは、今まで花嫁さんを守っていたモノで、
そのベールを新郎がとることにより、
変わりに夫である花婿がこれからは守っていく・・・・
という意味があるそうです。
で、632はお色直しでベールをつけて再入場という事は
「あんた(新郎)の守りはイラネ(・A・)!!」って言う事。。。
衣装屋さんも保身で言ってると思うけどな・・・。
- 644 :愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 13:29:47
- 難しいことは言わないけど、>>637に非常にドウイ。
- 645 :愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 14:32:41
- >>639
>ところでベールって髪にクシやピンで着けてあるのに、子供に持たれて大丈夫なんだろうか。
どこかにひっかかってとか歩調が合わなくて、ぐいっと引っ張られて取れてしまいそうだよね。
そんな取れ方をしたらヘアも悲惨なことになるんじゃ?
- 646 :愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 23:51:00
- だったら、お色直しで中座するときにその甥だか姪と一緒に
中座ってのは出来ないの?
あ?私もサムい?
- 647 :愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 00:30:31
- >>646
ん?甥や姪も中座してどうするの?
披露宴の始めは和装でいて、ドレスにお色直しして再入場の時
甥や姪にベール持ってもらって入場したいんだよね?
- 648 :愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 00:57:34
- >>646じゃないけど、昔の自宅で結婚式を挙げる場合、雄蝶雌蝶といって
三三九度の盃にお酒を注ぐ役目の子供がいた。
たしか新郎新婦の入退場にも、この雄蝶と雌蝶が随員っぽく付き従っていた
ような気がする。
和装で子供と一緒に退場するなら、そういう演出もできるかもしれない。
ただし、子供にも和装させないと雰囲気が出ないから、その衣装代が
問題になるけど。
- 649 :愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 01:51:34
- >>632はただ「子供と入場(または退場)」がやりたいんじゃなくて
「ドレスを着てベールを付けて、子供がベール(トレーン?)持って入場(または退場?)」が
したいんだろうから、いくら子供がいても和装じゃ意味がないんじゃないか?
- 650 :愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 11:05:08
- それならはじめからチャペルでやれば良いのに。
- 651 :801:2006/04/29(土) 14:09:46
- ベールつけるためだけにチャペルだと??
そんなことのためだけに利用されるなんてキリスト様もお気の毒としかいいようがない。
- 652 :愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 14:16:21
- いや、挙式でWD着るかどうかは別として
披露宴出席者にもWDを見せたい&子供にベールを持ってもらいたいってことでしょ
式は身内のみで披露宴は大人数とかよくあるパターンだし
- 653 :愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 17:00:40
- ホント、甥姪の年齢が知りたいな
年頃&性格によっては、ベール持たせる云々の前に
披露宴自体が滞りなく進行できるかの心配をしなきゃならんかも
一応参考スレ
【強行】結婚式の子連れ参加について17【強要】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1145408610/
- 654 :愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 20:06:34
- 友達が少ないのと、人に頼み事をするのが苦手な性格で、
披露宴の受付を友人に頼むのが辛いです。
そのことを彼に話したら、
彼は今まで友人の披露宴の手伝いをたくさんしているので、
自分の友人に私側の受付もやらせるから大丈夫と言ってくれました。
新婦側の受付を新郎の友人がやるのってどうなんでしょう?
特に親族からしたら気分悪いですか?
- 655 :愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 20:08:12
- 親族からしたらそんなのわかりゃしないじゃまいか
- 656 :愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 20:44:59
- >>655
そうですか。ありがとうございます。
私、大人になってから結婚式にあまり出たことないのですが、
受付って言うと女性がいるようなイメージでした。
男ばかりでも問題ないのでしたらそれでいきます。
- 657 :愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 21:26:40
- >>656
新郎新婦、それぞれの友人に受付をお願いすることが多いから、あなたのイメージ通りで
新婦側の受付には女性がいることが多いでしょうね。
あなたの場合、受付に新婦友人らしき女性が居ないということで親族に不審がられる可能性と同時に、
新郎友人達から、「どうして、新婦側の受付まで新郎友人がやってるんだ?」と思われる可能性もあるよね。
こう言ってはなんだけど…受付というのは、スピーチや余興に較べれば気楽な役割な希ガス。
スピーチは辞退されても受付はスンナリ引き受けてくれる人も多いと思うのだけど…
- 658 :愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 21:47:59
- >>657
ありがとうございます。
彼の地元が少し離れているため、
私の友人は皆遠方(と言っても車で2時間ですが)から来てもらいます。
わざわざ遠くから来てもらって、
着いたそうそう休む間もなく受付をしてもらうのって、
ちょっと気が引けていました。
思い切って頼んでみようと思います。
- 659 :愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 21:58:55
- 受付はお金扱うから、そう気楽なものではないと思う。
あと、「受付もやらせるから」とか書いているので
感謝の気持ちをきちんと持っているのかという方が気になった。
- 660 :愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 22:03:06
- >>658
チョト遠方なのね…
でも、キチンとお願いをした上で、フォロー(お礼)もしっかりすれば問題無いと思うよ。
少し早目に来てもらうことになるだろうから、説明や感謝の言葉も忘れずにね。
- 661 :愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 22:33:03
- >>660
やっぱり気が重くなってきました。
彼は今まで受付、二次会の幹事、ペーパーアイテム作成など、
いろいろやっているので友人に頼みやすいそうです。
(しかもお礼は一切貰っていないので、逆に手伝わせたいらしい)
私の友人は今のところ4人しか呼ばない予定なのですが(友人が少ない)、
その内2人に受付を頼んでしまうと、
残りの2人はお互いにあまり面識がないので、
残された2人が気まずいのではないかとの不安もあります。
- 662 :愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 22:42:17
- 受付頼んで御礼はしないという、DQN行為を考えてるので背中押してください。
でも、私がしたいからじゃなくて、彼がしたいと言ってるから仕方なくやるんです。
ってか。
- 663 :愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 22:45:24
- >>661
そう思うなら、おやめなさいな。
あなたの友人関係を一番理解しているのは、あなたに他ならないですからね…
受付が男性ばかりで、誰かに何か言われたとしても、気にしないことですね。
- 664 :愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 01:00:51
- >>661
貴女と彼でそれぞれ一人ずつ受付をお願いするとか。
レス読んでると、結局頼みたくないんだな〜って感じだから、
これもまた反論されそうだけど。
残された二人は気まずいかもしれないけど、
かといって四人いれば気まずくないとは考えにくいけど。
- 665 :664:2006/04/30(日) 01:02:06
- 後半二行、日本語がおかしい…orz
無視してください
- 666 :愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 02:59:01
- >>661へ
>>664の後ろ2行をを勝手に修正
2人に受付を頼むと、確かに残された2人は気まずい思いをするかもしれない。
しかし、受付を頼まない場合でも、互いにあまり面識がないメンツが集まることには
そう変わりはない。
そんな4人が、一緒にいるからと言って気まずくならないとは限らないのだから、
どうせなら思い切ってそのうちの2人に受付を頼んでみたらどうかな。
- 667 :愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 01:02:30
- うまく修正したなー>666
私も新婦友人2人に受付を頼んだ方が良いに1票 つ□
残された2人が気まずいっていったって、
2時間も3時間も2人だけで放置するわけじゃないでしょ?
小学生じゃあるまいし、面識が無くたってある程度会話ができるくらいの年齢なんだし。
- 668 :愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 11:35:20
- 受け付け頼めそうな姉妹や従姉妹など親戚はいないのか?
親戚連中もどっちの受け付けかすぐ分かって便利だよ。
とりあえず1人も友達がいない自分としては
友人4人も来るなんてウラヤマシスだぞ!
- 669 :愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 18:44:31
- 従姉妹とかに受付任せると
あとで親族紹介とかで席を外す、なんてことあるのでは?
- 670 :愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 19:08:52
- うちは自分の地元でやるので、新郎側の受付も全部私が手配します。
っても、妹とその彼氏ですけども。
高校生なんですが、大丈夫かな・・
- 671 :愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 19:12:54
- >>670
その前にただの妹の彼氏に
手伝いを頼むのはOKなの?
- 672 :愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 19:24:59
- さすがに釣りでしょwww
- 673 :愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 19:28:16
- ここ2〜3年で結婚式の形式が急にフランクになってた感じがする。
私が結婚した頃は妹の彼氏なんて婚約もしてないのに呼べなかったよ。
- 674 :愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 20:07:32
- 妹はまだしも高校生の子に受付を任せるっていうのは安心できない。
お金のこともだけど、礼儀(話し方など)がきちんとできるかも気になる。
- 675 :愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 21:08:49
- 従姉の結婚式で、高校1年の時に受付やった。
新郎側は誰もいなかったので姉(2歳上)と2人だけでやった。
結論から言えば、式場スタッフの人があれこれ細かく教えてくれるし
臨機応変を求めなければ高校生でも何とかなる。
普通程度に丁寧語が使える子なら、一連の台詞を教えておけば大丈夫。
でも、身内に受付をやらせるのは出来れば避けた方がいいと思う。
親族紹介やら、親族写真やら、親族挨拶やらに妹が参加出来ないのも困るし
かといって受付からいなくなるわけにはいかないし。
- 676 :愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 01:54:50
- 私は親戚しか式に呼ばない中、唯一私の方に友人二人がいたので
その二人に双方の家の受付をお願いしちゃいますよ。
本来だったら、新郎新婦それぞれ1人ずつなのでしょうが・・・
招待人数が少ないので、受付自体、いらないっちゃぁいらないんだけど。
- 677 :670:2006/05/02(火) 10:44:21
- >>672
釣りじゃないです。。
>>673
そのことは妹と彼氏は了解していて「ただでご飯食べれる」って
喜んでました。家族とか親戚の集まりにもよく来るし、付き合いが長いので
いいかなぁってすごい軽いノリで。
けっこう常識ハズレのことなんですね。すいません
- 678 :愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 10:51:01
- しかし、ここはよく釣れるなWWWWWWWWWWWWWW
- 679 :愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 11:27:54
- 670
ごめん、そんな常識はずれなんて言い方したつもりはない。
けど写真やビデオや人様の思い出に残るものなんだし、万が一、妹さんと
その彼氏が結婚しなかったらモニョルよね。
妹の結婚式で『お姉ちゃんの結婚式に来てた彼じゃないんだ・・・』って
親戚が思うよね。その辺大丈夫?
- 680 :愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 11:41:32
- >679
私もそれを心配してた。
わざわざ傷物ですって言わんばかりだよね。
- 681 :愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 11:59:09
- 既に親戚の集まりにも出てるようだし、手遅れな気もするが…。
- 682 :愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 12:05:56
- まあその辺気にしやしない一族って可能性もあるし。
- 683 :愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 12:11:36
- 自分側はオケでもさ、新郎側の親族がどう思うか…
- 684 :愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 12:53:45
- 将来ビデオや写真を見るたびに思い出すよね。
妹が結婚してその家族と見る機会も(子供って見たがるじゃない?)
無きにしも非ず。
- 685 :愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 13:10:18
- 高校生じゃ先行き不透明としか言いようがないしねえ。
妹も大人になったら後悔する。
- 686 :愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 13:19:33
- 私も辞めれるなら妹彼の出席を取りやめるに一票
- 687 :愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 13:29:36
- 自分の式ときに妹の彼氏を二次会だけ呼んだのだが、
やはり別れた後、写真を見返すのが微妙・・・。
家族ぐるみで付き合っていたので、当時妹は「彼も呼んでくれればいいなぁ」なんて言っていて
呼ぶ気サラサラなかった私達は親に相談。
「親戚に寝堀り葉堀り聞かれたら、彼君がかえって可愛そうよ。」
と、ドリームな妹を諦めさせてくれた。
披露宴に呼ばなくて本当によかったと思う。
多分、妹もそう思っている。
二次会も呼ばなきゃよかったけど。
- 688 :愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 13:37:16
- 先のことを考えるならやめときな。
今よければいいじゃん、ならオケだと。
- 689 :愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 13:48:04
- そうだね。離婚したら披露宴の写真やビデオ自体見ないだろうしね。
今がよければいいよね。
- 690 :愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 14:15:14
- >689
>離婚したらワロタ
- 691 :愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 18:01:15
- 今よけれはいいじゃん的な思考回路だと夫婦仲もそう長くは・・・
- 692 :愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 19:42:28
- >>691
長くなくても今が幸せならええねん
- 693 :愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 21:04:25
- さよか。
- 694 :愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 07:28:54
- 海外挙式のビデオまたは写真のスライドを流すタイミングを迷っています。
お色直しの中座中にサラッと流すのと、
お色直し後に本人の説明入りで紹介するのと、どちらがいいですか?
中座中はトイレに行ったり周りの人と喋ったりしたいから、
何もしない方がいいですか?
挙式の様子なんてわざわざ紹介されるよりも、
見ても見なくてもどっちでもいいようなタイミング(すなわち中座中)
に流した方がいいですか?
これとは別にプロフィールのスライドも用意しようと思っているのですが、
スライドだらけでくどいでしょうか?
親族中心の披露宴で、友人に余興を頼むのも気が引けるので、
なるべく自分達で用意した余興で済まそうと思っています。
中座中に流すのなら、披露宴後半は、
ケーキ入刀とケーキサーブ、簡単なゲームをやろうと思います。
よろしくお願いします。
- 695 :愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 20:56:42
- プロフィールの最後に挙式の写真を入れたら如何ですか?
で、お二人がいらっしゃる時に上映すると・・。
ケーキサーブは、大変で時間が掛かるので、
お客様をお待たせすることになりますよ。
- 696 :愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 00:48:03
- 前に子供の頃からの写真のスライドの件で聞いた>>421ですが、結局地元の写真屋で作りました。
古い写真を焼いてもらうのを頼みに行ったら写真屋さんが”結婚式で使用するの?”とか聞いてくれて
写真焼く予算だけで音楽とかテロップとか入れてくれました。
これが業者だと値段は4倍くらいで頼んだ写真の順番だけで決まったフォーマットでガッと作って渡されるだけだと思うので
お得でした。4時間くらい付きっきりで作業してくれました。
もしスライド、プロフを考えてる人がいたら地元や隣駅などで写真屋さんに幾つか相談してみるのをオススメします。
私が作ってもらった店のように良心的な写真屋さんがいるかもしれません。
- 697 :愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 02:14:33
- >>695
スライドだらけじゃくどくないかな?親族だらけじゃプロフィールのスライドもいらない様な気がする。
私なら中座の時にサラッと流すか(見たい奴だけ見れの様な)
私も親族しかいない式だから余興は一切ナシだけど
その分、一人ひとりプチギフトを渡したりしてゆっくり過ごすよ。
- 698 :愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 02:47:49
- 映像系は内容にもよるけど、いっぱいやってもくどくないと思う
- 699 :愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 06:30:55
- 映像が流れている間って、無視して食事するわけにもいかないし、
おしゃべりも出来ないしで、正直言ってスライドと挙式ビデオ両方って言うのは
しつこいと感じる。
どうしても両方というなら、かなりコンパクトにまとめないと、
余興とかがない分、逆にしつこく感じるよ。
- 700 :愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 09:27:43
- >>694
挙式ビデオは、見ても見なくてもいいようにお色直し中にさらっと流して欲しい。
お食事をしながらご覧下さい程度のことは言って欲しいかな。
本人の詳しい解説はイラネ
でも結婚する相手のことは知りたいので、プロフィールのスライドは見たい。
- 701 :696:2006/05/06(土) 14:28:46
- >>700
横レスですがスライド流す者として、耳の痛いご意見です。あんまり詳しい解説だとあれですね。
気をつけます。
- 702 :694:2006/05/06(土) 15:10:36
- 皆さんレスありがとうございます。
挙式のビデオは中座中に流そうと思います。
サラッと短め、中座の時間が終わる最後の10分くらいにしたいと思います。
- 703 :愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 00:11:23
- 正直挙式の様子て当人以外は大して面白く感じないと思う。
ハプニング映像でもありゃ別だがw
プロフィル紹介の画像なら親族だけの披露宴でも楽しんでもらえると思うよ。
古い画像見ているうちに思い出の蓋が開くから。
- 704 :愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 17:37:42
- GWに大学時代の友人の結婚前祝会に行ってきた
その友人とは体育会の部活で仲間だったんだが、
別の友人が俺に「○○の披露宴のときにエールをやろう」と誘ってきた
「サムかったスレ」を見てるとどうも体育会系ノリは余り好まれていない
「止めておいた方がいいんじゃね?」と止めたんだが、
そいつは「絶対にみんな感動するって」「こういう学生時代の仲間の結束を見せつけられると感動するもんだ」と取り合わない
あのさあ、結婚式に来るのは新郎の知人とか上司ばかりじゃないんだよ?
新婦親族、友人なんか知らない男の怒鳴り声聞かされたって引くだけだよ?
と思ったんだがそれ以上言うと喧嘩になりそうな気配を感じたので止めておいた
おまいらは披露宴会場で5人で円陣組んでエール唱和ってどう思いますか?
- 705 :愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 17:44:38
- >>704
部活ってラグビーかアメフトかなんか?
円陣組んで「(チーム名)!!オーーー!!」とかやるやつかな。
自分は体育会系とは無縁の女子ですが、
もし遭遇したら正直内輪受けでサムイと思ってしまう。
- 706 :愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 17:47:35
- >704
オマイらがまだ20代前半なら「学生気分が抜けないんだわね…」と、生温かい目で見られるが
それ以上の年代なら…
- 707 :愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 18:35:09
- >>704
スレ違い。余興スレへどうぞ。
- 708 :愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 21:12:18
- >>704
28歳?の人の式でラグビー部が円陣組んでた。
会場はかなり盛り上がってたよ。
新婦友人の私も周りの友達も、見てて普通に拍手したりした。
別にそれくらいならいいんじゃない?
陰毛に火をつけるのとかはイタ過ぎるけど・・
- 709 :愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 09:14:04
- シモよりはずっとましだけど、周囲を楽しませるためのものじゃなくて
自分達が楽しむための自慰行為だからなぁ。
>こういう学生時代の仲間の結束を見せつけられると感動するもんだ
本人達は、それが体育会系特有の発想だとわからないんだよねぇ…。
同窓会かせめて二次会にしろよと思う。
- 710 :愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 16:03:47
- >>704
従姉妹の披露宴で、新郎&新郎友人の校歌斉唱&エールを
見たことがある。自分は学生だったのだが、正直
うすら寒い思いを隠せなかった。
実は、その新郎は自分と同じ学校だったので、「○○さまも
ご一緒に!」とか言われて前に出されそうになったけど、断固拒否。
全員がそうじゃないんだけど、体育会系って
TPOを弁えられないオナヌー野郎ってカンジがする。
2次会でやってほしいけど、どうせやるんだろうね。
- 711 :愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 16:21:36
- ・披露宴で婚姻届をサイン
・付き合いはじめにもらったぬいぐるみを飾りつけてウェルカムベア代わりに
・和装の前撮り写真を引き伸ばし、文字を入れてウェルカムボードに
は、サムい?
- 712 :愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 16:24:23
- 上2つは激サム。
一番下も微妙。
- 713 :愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 17:30:13
- 写真のウェルカムボードはよく見るけどね。
- 714 :愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 17:32:37
- 712じゃないけど、わざわざ引き伸ばしてまでする所が
微妙なんじゃないかと・・・
- 715 :愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 17:41:14
- >711
ぬいぐるみは何も説明つけず、司会に紹介してもらったりせずに
(=知らない人からみたら単にぬいぐるみが飾ってあるだけ)
で我慢wできるならアリかと。
他は>712に基本的に同意。
どうしてもやるなら他人に「どうだった?ステキでしょ!」てな感じで
強制的に感想を求めないことだな。
- 716 :愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 18:29:54
- >>715
下2行に同意。
自分らが自己満足としてやる分には別に構わないとオモ。
- 717 :愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 19:09:45
- 人前式の演出として、婚姻届にみんなの前でサインするというのを本で見たよ。
ほんとに仲の良い人たちに囲まれた
小さなパーティでやるならなかなかいいと思う。
- 718 :愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 19:59:48
- 人前式で婚姻届にサイン、まさに私ですよ。
呼ぶのも親戚と職場で仲の良い友人位ですが。
- 719 :愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 20:12:07
- 人前式だとよほど段取り良くないとワケワカメなので
メリハリ的に良い案だったのではあるまいか。>718
- 720 :愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 22:43:37
- >>717
私もやってしまった。
式で使ったペンのインクが出にくかったのと緊張で、
いつも以上に汚い字に。
字まではお客様も見ないからいいやと思っていたら、
披露宴会場入り口に飾られてた…。
- 721 :704:2006/05/09(火) 23:30:41
- >>705-706>>709-710
予想通りのレスありがとうw
俺も何とかもう少し阻止に向けて頑張るよ
>>708
ご意見ありがとうございました
とりあえず反対派の方が多かったようですので阻止に向けて動きます
もし阻止しきれなかったら、列席者があなたのような方ばかりであることを祈りたいと思います
- 722 :愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 11:12:36
- >>721
う〜ん、やっぱり体育系って客観的に物事を考えるのが苦手なんかなぁ。(スマソ)
>>708のような場合って、列席者の顔ぶれにもよるんだよ。
それと、やってる人たちのやり方。絶対にうっとうしくなく、さらっとやる。
>「絶対にみんな感動するって」
>「こういう学生時代の仲間の結束を見せつけられると感動するもんだ」
って言ってる人たちだとねぇ・・微妙。
まぁティムコださなきゃ、拍手はしてもらえると思うよ。
- 723 :愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 11:22:28
- キモイからティムコとか書くな馬鹿 >>722
- 724 :愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 11:25:24
- >>723
申し訳ござらぬ。
- 725 :704:2006/05/10(水) 11:33:42
- >>722
個人的にはそういう体育会系ノリ好きだし、
大学卒業後に別の関係で知り合った人が急逝したときに出棺との時に
学生時代の仲間が校歌だか応援歌歌って見送ったときも素直に感動して更に号泣した
(蛇足だけどわざわざ遺族側がその人達用のスペース空けてたから遺族了承済みだと思う)
まあ、でも俺はそれが万人に通じるとは思っていないし、
体育会系ノリが大嫌いだって人間も多いことだって知ってるんだけどねえ・・・
とりあえず俺自身は阻止に向けてがんがって説得してみるよ
- 726 :愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 12:52:03
- 出棺と披露宴を一緒にされても・・。
だから時と場合が読めないって言われるんだよ。
- 727 :愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 13:26:16
- テラワロス
ほんと、わからないんだねぇ
- 728 :愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 13:30:43
- >725
関係者だからそういうものとして見られるんだよ。
はたから見たら怪しい宗教と変わらん。
- 729 :悩み中:2006/05/10(水) 14:40:03
- 結婚式場の模擬披露宴って面白いの??
どんな演出がいいかな?
- 730 :愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 14:52:33
- >>729
面白いというか、実際に演出とか料理とか見られるから参考にはなる。
ただ、いいところを見せてオプションで儲けようという思惑があるので
ドリーマーな女には見せないほうがいい。
金のかかるサムい演出満載。
- 731 :悩み中:2006/05/10(水) 15:10:39
- >>730
ほほう。かねかかる演出ばっかね。
ありがとうございます。
- 732 :愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 15:15:49
- なんか演出でみんなとゲームとかしたいんだけど
サムイですか??
- 733 :愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 15:19:24
- >>731
「ここまで」って予算を決めておいても、
それが実際に見ると、当り前なんだが、1つ上のランクに見劣りするわけだ。
「せっかくだから・・・」「一生に一度のことなんだから・・・」そんな考えが交錯→ランクアップ
ケーキカットのナイフなんかリボンで十分だったじゃないか・・・(出番5分)
なんで、4000円も出して、花付けたんだろう?
- 734 :愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 15:20:16
- みんなで、は勘弁すれ。寒すぎる。
- 735 :愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 15:24:05
- >>733
金銭感覚おかしくなる。恐るべき結婚式。
- 736 :愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 15:24:10
- >>732
ゲスト巻き込むゲームはおよしなさい。
演出演出で食事する暇ない披露宴は疲れる。歓談の時間があれば久々に会う人と話もしたい。
- 737 :愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 15:24:31
- >>732
二次会で思う存分やってください
- 738 :愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 15:27:27
- >>736
ありがとうございます。長野県なんですが余興もたくさんで困る。
- 739 :愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 16:33:18
- >>736
おぉ、同じ長野オメ
- 740 :愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 16:40:00
- ぅえ、まちがえた
×>>736
○>>738
- 741 :愛と死の名無しさん:2006/05/11(木) 01:48:34
- それぞれの母親に生い立ちを手紙にしたものを読んでもらうんだけど乾杯の後すぐは変だし…歓談の途中かなあ。
- 742 :愛と死の名無しさん:2006/05/11(木) 01:57:16
- >>741
まさか新婦の手紙はやらないよね?
お涙系ばっかりの披露宴は感動を超えて疲れるよ。
生い立ちエピソードを面白おかしくした手紙ならいいけど。
- 743 :741:2006/05/11(木) 08:29:01
- 742 しないよー。母の手紙は生い立ち紹介の様な内容なんだけど、やっぱり感動系か…入場→手紙→乾杯→机回る→お色直し→ケーキカット→余興→新郎挨拶→花束 なんだけど。
感動が最初って変かな?
- 744 :愛と死の名無しさん:2006/05/11(木) 09:11:23
- 新郎新婦紹介を兼ねてやるなら寧ろ乾杯前なんじゃ?
- 745 :愛と死の名無しさん:2006/05/11(木) 10:09:11
- スピーチの代わりに手紙で「送り出す言葉」をするってこと?
それなら終盤かなぁ。
>>743の流れで自分なら
「新郎挨拶」
↓
「新郎新婦の挨拶」
にしてその前に母親の手紙を読んでもらう。
新郎新婦はそれに答える内容を盛り込んで新生活への抱負を述べる。
- 746 :愛と死の名無しさん:2006/05/11(木) 10:24:59
- >>745
それ、卒業式の送辞と答辞みたいだな
- 747 :743:2006/05/11(木) 19:04:54
- 744 自分も同意見。でも感動物が最初って盛り上がらないような。う〜ん。
- 748 :743:2006/05/11(木) 19:07:16
- 745 感動させるならそっちかな…確かにでも答辞ぽいかな…
- 749 :愛と死の名無しさん:2006/05/11(木) 19:27:38
- 着席したらできるだけ早く酒を飲ませてほしい。
手紙なんか後だ、あと。
- 750 :愛と死の名無しさん:2006/05/11(木) 20:03:49
- と、体育会系アル中dqが申してますが。
- 751 :愛と死の名無しさん:2006/05/11(木) 20:56:41
- 749ではないけど、乾杯前にもってくることは私もちょっとどうかと思う。
食事に入れば多少はマシだけど
乾杯前の、ただただじっと聞いているだけの時間はどうしても長く感じてしまう。
主賓のスピーチだって大体は乾杯前に入るんだからさ。
これでスピーチが長ければ目も当てられない…。
- 752 :愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 00:29:09
- 質問です。
普段から手芸が趣味なので、私の周囲からは、
ドレス・小物・紙類の全ては私が手作りするものだと思われています。
ただ彼の周囲はそんなこと知らない人たちばかりです。
ほとんどが新婦の手作り品な式は寒いでしょうか?
「私が作りました!」と大声で宣伝する気はないのですが、
プロではないのでやはりそこは手作り感が出てしまうと思います。
ちなみに兄弟から「ブーケトスじゃなくてベアトスにしたほうがいい」と
言われたのですが、熊投げは確実に寒いと思われるのでしないつもりです。
- 753 :愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 01:57:47
- >>752
手作り感のある式もいいと思うんだけど。
プロに頼む部分も必要だけど、時間があるのなら作ってみれば
それもそれでいい思い出になるよ。
そんな自分も、ペーパーアイテムとか小物はみんな作りました。
ベアトス・・・これはサムイから辞めた方がいいとおもうんだが。
- 754 :愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 10:05:31
- わざわざ「手作りです」とアピールはしなくても
自分で作りたいなと思うものがあれば作ってみてもいいと思います。
ただ色々手作りにすると失敗してやり直したり結構時間がかかるものなので
その辺見極めて手作り・業者と振り分けた方がいいですよ。
頑張って下さいね。
- 755 :愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 13:53:31
- ベアトスは・・微妙。
ブーケならそのうちなくなるけど、ベアは枯れないし始末に困る。
手作りに関しては、時間があって手芸が趣味ならやっても
問題ないのでは?それに、正直なところそこまでゲストは気にしない・・。
- 756 :愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 14:20:17
- 披露宴で大々的に宣伝して、招待客に感想を求めなければ良いと思う。
聞かれたら「私が作りました」と言えばいいんじゃないだろうか。
- 757 :愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 17:30:17
- クマを投げるというと、こういうイメージしか浮かばない。
ttp://www.angel.ne.jp/~nisikori/oth/bbshist/ohyan_kumaniattara_tomoenage.jpg
- 758 :愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 13:56:47
- 料理もケーキも美味しいと定評のあるレストランでのウェディング。
ガーデンではなくレストラン内。
列席者の半分は甘いもの好き。
列席者に高校生以下の子供は居ない。
という条件でもデザートブュッフェってしない方がいいんでしょうか?
動き回るのってそんなに苦痛なものですか?
- 759 :愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 14:19:56
- >>758
そんなにやりたいならやれば?
苦痛だったかどうかは全員にアンケートでもとればいい。
- 760 :愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 15:12:40
- デブは甘いものにむらがるしねぇ…
糖尿病の心配を全員にしてあげたら?
- 761 :愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 15:42:27
- >>758
高齢者や体の不自由な人はいないよね?
あと甘いもの好き=デザートビュッフェ好きではない。
場が場だからあれこれ食べまくるわけにもいかないし
客がウロウロ移動してる様子は、雑誌等の優雅なイメージとは程遠い。
- 762 :758:2006/05/13(土) 19:08:59
- レスありがとうございます。
高齢者や体の不自由な人はいません。
レストランで見せていただいたデザートビュッフェの資料写真が
美味しそうでかなり魅力的に思えたのですが、
場が場だから好きなだけ食べられるわけじゃないと言われてみれば…
何かデザートを増強する別の手段を考えてみます。
- 763 :愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 19:20:07
- コースのデザートと生ウェディングケーキだけでも十分じゃないの?
おいしければ。
- 764 :愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 19:20:28
- レストラン程度の人数なら、ブッフェでなく
ワゴンでデザートをサーブして欲しい。
- 765 :愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 19:51:07
- コースの終わりの方に美味しいケーキがサーブされる。
これでいいと思うんだが。
なんで立ってセルフで取らせたがるの?
- 766 :愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 19:53:33
- 他のお客さんの目もあるし、思ったように食べられないんだよね。
それと、正装してる人がたくさんいるところで、ケーキを載せた皿を
持って歩くのってちょっと気骨が折れる。
>>764が提案したみたいにワゴンがいいなー。
- 767 :愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 20:03:21
- ブッフェにするくらいなら、同じ金額でブッフェ形式でないデザートがいい
- 768 :758:2006/05/13(土) 20:40:52
- ビュッフェ以外にデザートオプションがあるならそちらで問題は無いです。
ワゴンは出来るか不明ですが、出来るならそっちの方がいいかも。
ちなみに、ケーキのグレードを上げても見た目が変わるだけで
味がよくなったり、種類は増えないイメージ。
見た目はよっぽど奇抜でない限り誰も見ないだろうと思ったり。
- 769 :愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 20:58:34
- >>768
デザートに金かけるより、その分ほかの料理や引き出物に回してって考えの人もいる。
女性だとデザートを気にするかもしれないけどね。
- 770 :愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 21:01:36
- 独身でない人とか、家で誰かが待っている招待客は
引き出物のお菓子とかが豪華だと嬉しいかもね。
- 771 :758:2006/05/13(土) 23:04:14
- 料理は元からアップ予定でした。
引き出物は思いつかなかったなー。
…ビュッフェ以外、色々考えてみますね。
ありがとうございます。
- 772 :愛と死の名無しさん:2006/05/15(月) 21:40:06
- 758さんではないですが、
デザート関連でついでに相談させてください。
テーブルラウンドの演出で何かいい演出はないか考えており、
ケーキサーブというものがあるのを知りました。
これってどうなんでしょうか?
- 773 :愛と死の名無しさん:2006/05/15(月) 21:43:38
- >>772
>>695
- 774 :愛と死の名無しさん:2006/05/15(月) 21:51:47
- >>772
ケーキサーブって新郎新婦がやるタイプの奴?
それって素人がやっても綺麗にサーブできるとは思えないから
止めた方が・・・とは個人的にですが思います。
- 775 :愛と死の名無しさん:2006/05/15(月) 22:00:33
- >>772
二次会でしたけど、ケーキサーブは時間もかかるし美しくないし、
お勧めしません。
- 776 :愛と死の名無しさん:2006/05/15(月) 22:03:03
- ビールサーブも微妙ってレス多かったし
古いけど、キャンドルサービスが一番無難なのかねえ
光る液体(?)を注ぐやつもあるけど
- 777 :愛と死の名無しさん:2006/05/15(月) 22:17:13
- 772です。
ケーキサーブ実際に見たことないんですけど、
もしかして新郎新婦がケーキを切り分けるのですか?
それなら時間がかかりそうですね。
てっきりお皿を配るだけかと思いました。
それでもまぁ、ウェイトレスじゃないんだし、
変な感じですよね、よく考えたら。
キャンドルサービスやルミファンタジア(?)は、
綺麗かもしれないけどあれにお金払うのは虚しいから、
プチギフトでも配りながら回ろうかな・・・。
- 778 :愛と死の名無しさん:2006/05/16(火) 06:39:27
- >>776
光る幸せの水はお高いのよ!
キャンドルサービスは安いけど。
- 779 :愛と死の名無しさん:2006/05/16(火) 08:59:00
- キャンドルサービスは、キャンドルをいたずらされやすいからなー
- 780 :愛と死の名無しさん:2006/05/16(火) 13:33:01
- キャンドルは、水でぬらされたり、ビールのフタをかぶされてても
なんとか火はつく。
ルミは、テーブルの液体にビールをまぜられたりしたら発光しない。
ケーキサーブ・・・私は、慣れない新婦にケーキ落とされましたよ。膝に。
ビールサーブで、新郎がビールサーバーの操作に手間取って、
ビールかけられた人も知ってる。
- 781 :愛と死の名無しさん:2006/05/16(火) 19:24:15
- キャンドルの場合はチンドルの危険性も考慮に入れないと。
- 782 :愛と死の名無しさん:2006/05/16(火) 19:26:37
- ケツドルもなw
- 783 :愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 20:43:47
- 遅レスですが、>>753-757
アドバイスありがとうございました。
あくまで聞かれたら答える程度で、ベアトスは絶対なし!の方向にします。
式まで半年あるので、無理せずゆっくり作って行きたいと思います。
- 784 :愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 07:41:12
- 電報スレにあったのですが、「私を貰ってくれてありがとう」って新婦からの電報ってどうでしょう?
私的にはいいと思ったのですが・・・
- 785 :愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 07:56:37
- 良い人にはいいのかもしれないけど、私は駄目だ。もやっとする
自分の意志で結婚したのに、貰ってくれて・・じゃなんか昭和の匂いが。
うまく説明できないけど、完全に相手に頼りきってるみたいな、自立できてないみたいな・・・
それこそお互いが「結婚してくれてありがとう」って気持ちになるのが普通かなって。
ごめんうまくいえないけど、完璧に女が下、男尊女卑な気持ちになる。
- 786 :愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 07:58:47
- >>784
うーん、微妙。
わざわざ電報にしなくても と思う
花嫁手紙の最後にさらっと付け加える程度なら
オッケーだけど
- 787 :愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 08:08:51
- >>785->>786ありがとう。
785私も貰ってくれてありがとうは無しかと思った。書き方かが悪かったです。
新婦からの電報はどうかな?って思って。
わざわざ電報にすることないか。と思いました。
- 788 :愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 08:16:35
- 電報をわざわざみんなの前で読み上げてもらうの?
なんかサムイ。二人だけでやればって感じ。
786さんに同意。
- 789 :愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 10:10:13
- >>784
「貰う」ってのが論外だし、そんなに電報を送りたいなら直接新郎に送りやがれ
って思う。
- 790 :愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 10:43:59
- ラブラブっぷりを見せつけたいんでしょ。
結婚間近のカップルにはよくあることだよ。
- 791 :愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 10:48:36
- 冷静に考えて、その場にいる人がわざわざ電報で気持ちを伝えるのって
かなりマヌケだぞ。
藻前は新郎と直接口をききたくないのか?って嗤われても仕方ない。
「この人と結婚できて幸せです。今日の感動と喜びを忘れずに
私たち幸せになります」という決意表明がしたいなら、新郎挨拶のあとに
一言付け加えさせてもらえ。
- 792 :愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 10:50:20
- 単なるドリーマーにしか思えん
- 793 :愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 11:01:46
- 余興の一つとして、未来の新郎新婦から電報、みたいな
ぶっ飛んだ設定なら、ちょっと笑えるし面白いかもしれんが・・・
- 794 :愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 19:14:10
- ダサ杉
- 795 :愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 10:02:39
- 両親への花束の後互いの両親になにか送りたいのだけど何がいいかな?
- 796 :愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 10:07:07
- >>795
内容的にこっちのスレの方が。
【ドン引き】余興関連統一スレッドpart2【激寒】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1098467003/
個人的には花束だけでおなかいっぱい。
- 797 :愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 12:12:40
- >>796
ここでも間違ってないと思うよ。
花束送ってさらに+プレゼントってサムいし。
それこそ家でやれよって思う。
- 798 :愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 17:33:01
- 既出だったらスミマセン
西麻布の高級ブランドのレンタル屋さん行ったことある人いますか?
六本木経済新聞で見っけたんだけど、かなり良さげ
http://roppongi.keizai.biz/headline/500/index.html
来月結婚式ラッシュで祝儀と衣装ビンボーになりそうなので、マジレポ希望。
いろんなスレで聞きまくってますw
関係者の自演とかメンドーな釣りはカンベン
http://dress-code.jp
- 799 :愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 18:17:23
- お色直しで中座している時、スライド?で二人の小さい頃〜最近までの写真を見てもらう予定です。
その中に、結婚式の準備を手伝ってくれた人達の写真を入れて、お礼を言いたいと思ってます。
私達はいませんが、司会の方が、写真について話をしてくれるそうなので…
これって、サムイですか?
- 800 :愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 19:06:33
- >>799
お世話になったお礼を言うなら、他人に伝言させるのではなく、
自分の口で直接言おうよ。
代理人を立てるなんて、アンタは皇族かって思われるぞ。
- 801 :愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 19:10:26
- >799
自分自身の口で言うことが一番相手に伝わると思う
しかも余興の一つとしてのお礼なんて、言われても嬉しくないでしょ
サムイ以前の問題
- 802 :愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 19:31:18
- >>799
紹介された人は、いいかも知れないけど、中には私は?!って人もでるかも?
サムイ以前とまではいわないが、揉め事の原因になるかも。
- 803 :愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 19:40:20
- >>799
ゲストの立場でその場にいたら「ふーん」って流しちゃって、
特にエラソーとか失礼とかは感じないかも知れないが、
「お礼を言われた、感謝されているんだ」とも感じないと思う。
サムイかどうかといえば、意地悪な見方だが「結婚式を応援してくれる
仲間がこんなにいる私たちって人気者でしょ?感謝の心を忘れない
私たちって、いい人でしょ?」ってアピールされているような印象を受ける。
楽屋裏のことは表舞台ではなく、裏で個人的にした方が、
感謝の気持ちが正しく伝わると思うよ。
- 804 :愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 21:50:43
- >>799
非招待客で、準備だけする人の身になってみな。
勝手に写真晒されて、でも誰も見てないんだよ。
あとで誰かに「埋め草のビデオで名前出てたよ」といわれないとも限らない。
- 805 :愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 22:35:21
- 生い立ちビデオの最後に「今幸せです」ってコメント入れたらかなり痛い?
- 806 :愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 22:40:35
- >>805
ブリザード級
- 807 :愛と死の名無しさん:2006/05/21(日) 08:25:34
- 30代の結婚なのでシンプルにしたいのです。
友人にスピーチを頼むのも悪いので、基本的には
主賓&乾杯のみ。ケーキカットあり、キャンドルサービスなし。
お色直し入場でテーブルフォトをする予定です。合間にスライド。
あと、新郎親戚一同の歌はデフォらしい…絶対にやるそうなので
これは仕方ないとあきらめます。他に余興無し。
手紙は無しか司会読み上げ。花束贈呈。
ふつーの無難な結婚式狙ってますが、何もなさすぎですか?
ちなみに自分の一週間前に友人の結婚式に出席するんですよ。
共通の友人もいるので、気をつかいます…。
- 808 :愛と死の名無しさん:2006/05/21(日) 10:34:14
- シンプルでも手紙くらいはあった方が良いかもしれないですね。お涙頂戴どころがないのも淋しい気がします。親には一番感謝しなくてはね。年令は関係ないですよ。
- 809 :愛と死の名無しさん:2006/05/21(日) 10:41:10
- >>807
私はお涙頂戴はないほうが好きなので、それで充分だと思います。
テーブルフォトは事前にアナウンスがあった方がいいのでは。
写真を撮るなら化粧直ししたいし。
いい披露宴になるといいですね。
- 810 :愛と死の名無しさん:2006/05/21(日) 11:42:02
- >>807
手紙は読むのが司会でも本人でもあんまり変わらないような気が。
- 811 :愛と死の名無しさん:2006/05/21(日) 12:33:43
- >>807
十分。
手紙もイラネ
- 812 :愛と死の名無しさん:2006/05/21(日) 16:29:24
- テーブルフォト微妙…
事前アナウンス必須には同意。
しかし、実際披露宴を中座したり
テーブルで化粧直しとかできないので意味なし。
本当に仲良し・披露宴での写真を残したい友人なら
カメラ持って高砂へ撮りに逝くから写真いらないし、
義理出席で写真いらなかったり苦手人物が同テーブルな場合は、
後に残ってしまうだけに苦痛な出し物だと思う。
手紙は聞いてる素振りしてやり過ごせるので、
寒いけど許容範囲だと自分は思える。
招待客を巻き込む&しかも後々まで残ってしまうものは
止めておいた方が良いと思う。
- 813 :愛と死の名無しさん:2006/05/21(日) 17:07:33
- 妹が結婚します。
式・披露宴の翌日が妹彼の誕生日で、披露宴中にサプライズとして
彼に誕生日プレゼントを渡す演出を入れたいんだとか…
いや、そんなのは当日(翌日)二人でやりなよ!と私は思うんですが、本人はやる気満々…
演出的にはサムいですか?
- 814 :愛と死の名無しさん:2006/05/21(日) 18:00:09
- >>813
久々のシベリア級だね。
結婚をお祝いに来てるのであって、お誕生日会やりにきてるんじゃない。
まぁ客はぬるく見守ってくれるだろうけど、妹さん嬉しくて周りが
見えてないんだろうね。個人的には、ファーストバイト口移しでやった
奴と大差ない感じ・・。(ゴメン)
既に主役で目立ってるんだから、それ以上はやらないが吉。
お客様のもてなしのほうを考えた方が、高感度up。
- 815 :愛と死の名無しさん:2006/05/21(日) 19:49:19
- >>813
同じようなのに遭遇したことがある。
新婦から新郎へのサプライズとしてやったんだけどさ。
0.お色直し中に招待客にクラッカー配られ、以下2と3の依頼(命令)がある
1.余興の新婦ピアノ演奏の最後にハッピーバースディ演奏
2.ハッピバースディ ディア ○○ちゃん〜の部分だけ
○○に新郎の名前を入れて、招待客も一緒に歌う
3.演奏終了後におめでとうの声かけとともにクラッカーを鳴らす
その披露宴はサプライズと名のつくものが盛りだくさんで
これもぬるく流されて終わったんだけど。
思い返してみたらけっこう寒いよなあ。
- 816 :愛と死の名無しさん:2006/05/21(日) 19:51:00
- >>813
是区にありそうな演出だね。
でもあれは鵜呑みにしない方がいいと思うので。
やったらやったで周囲はそれなりに盛り上げてくれると思うけど、
正直サムイと思う。
>>814
ファーストバイトを口移しって...、
生々しいというか、みてて気持ち悪そうでイヤだ。
- 817 :愛と死の名無しさん:2006/05/21(日) 21:39:40
- うわああ… 高砂でキスとかもちょっと… なのにさ。
しかしよく親とか親戚の前でそんな事できるね。
二次会ならまだしも。
私がやったらじいちゃんが手刀で割って入りそうだ。
それか首根っこつかまれて引き離される。
- 818 :807:2006/05/21(日) 21:51:08
- レスありがとうございます。
当方、超のつく泣き上戸で友人の結婚式で
ほぼ二時間泣き通しという経験があるので、
最初から手紙をやるつもりありませんでした。ただ、
先輩カップル(結婚済み)に「冷たい花嫁と思われるよ!」と
言われたのでそれなら司会に読んでもらうかと…
他の招待客の反応伺いつつ、やらない方向で考えます。
花束と一緒に渡すくらいはしますが。
テーブルフォトも微妙なんですね。
今まで参加した中で一番良かったと思うイベントなので
取り入れようと思ったのですが、これもちょっと検討します。
やるにしても事前アナウンス必須。参考になりました!
- 819 :814:2006/05/22(月) 12:42:55
- 招待客全員(多分)、アンドロメダ星雲まで引いてたよ・・。
引くというより、>>816の言うとおり、気持ち悪かった。
最初にそれやっちまったもんだから、その後の空気ったら・・。
ちなみに新婦は従姉妹。相手は10は歳離れてたような。
叔父さん&叔母さんの顔は能面のようになってるし、
うちの両親やその他親戚も微妙にもじもじ状態・・。
ちなみにその後離婚しますた。
- 820 :愛と死の名無しさん:2006/05/22(月) 13:26:54
- >>818
私もテーブルフォトは好きじゃない。
知らない人と同席になることもあるし、狭いテーブル脇でガタガタと椅子を動かし集まらなくてはならないのが面倒。
1つのテーブルに時間とりすぎて、自分のところに来たらセカセカモード。
他のテーブルでは、個人カメラでも撮ってくれたのに、「こっちは時間おしてるからゴメン」
って行かれちゃうことがあった。
手紙がないからって冷たい花嫁とは思わないけど、泣きっぱなしの花嫁には
「所帯持つんだからしっかりしろよ。」と、思うかもです。
- 821 :愛と死の名無しさん:2006/05/22(月) 18:29:56
- この間新郎新婦が各テーブルに着席して一卓ずつゆっくり時間とる式に出たが結構良かった。
- 822 :愛と死の名無しさん:2006/05/22(月) 19:05:42
- >>821
小規模でないと無理だろうね。
- 823 :愛と死の名無しさん:2006/05/22(月) 20:42:17
- いいなと思う。50人 テーブル6卓位ならOK?
- 824 :813:2006/05/23(火) 00:14:41
- こんばんは。皆さんレスありがとう。今日妹とガッツリ話してきました。
(長文ですんでウザかったらスルーしてください)
聞けば、ウン十万の時計をプレゼントするつもりで、なんと結婚式の予算に彼へのプレゼント代も入ってるんだとか。
(それを考えると予算的にはちょっとケチらないと厳しい感じ。実際ケチってましたorz)
そこでプチッときまして、お前は誕生日会がしたいのか、結婚式でお客さんをもてなしたいのかどっちなんだ、
誕生日会でもてなしになるのか、そんな自己満足の演出に何十万も使うなら料理のランクを上げて引き出物ももっといいやつにしろ、と
思わず説教してしまいました。
その場でプランナーに電話させ、その演出はやめにして料理のランクアップの打ち合わせの予約をさせました。
妹の結婚式とはいえ口出しし過ぎたので私も充分DQNだとは思いますが、最終的には本人も目が覚めたようなのでほっとしています。
なんであんなアフォに育っちゃったんだろう…気付かないだけで私もアフォなんだろうか…
- 825 :愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 00:16:58
- ウン十万の時計なら婚約記念品で贈れよな。
乙でした。
- 826 :813:2006/05/23(火) 00:37:20
- >825
ありがとう。
本当に疲れましたorz
- 827 :愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 09:03:29
- >>824
それだけ予算があれば料理も引き出物も1〜2ランクアップ出来そう。
というか、プレゼントのためにそれだけ削ってたってことか。
今回のことは口出して正解だったんじゃないかな。
乙でした。
- 828 :愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 20:41:30
- 私も各テーブルで着席したい。でも丸テーブル、どうやって間に座ればいいか…
- 829 :愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 20:48:30
- 新郎への誕生日自体はやってもいいけどウン10万を挙式費用に入れるのはイクナイ
- 830 :愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 20:56:05
- 813妹、彼に高級なプレゼントをする一生に一度のチャンスだったんだろうな。
あんまり貯金ややりくりも上手じゃないタイプと見た。
- 831 :愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 22:31:00
- >>828
各テーブルに初めから席があるプランと、
椅子持った人が移動するプランがあるよ。
- 832 :愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 23:10:35
- 彼は東京下町生まれのチャキチャキ江戸っ子なんですが、
どうやら屋形船での結婚式を考えているようです。
2人とも30代前半なのですが、彼が言うには
「もう周りも普通の結婚式なんて飽きてるだろ??」とのことです。
サムイ感じになるのは目に見えてます。
私としては、神田明神→山の上ホテルがいいのですが、
ガンコな彼に屋形船をあきらめさせる方法はないでしょうか?
- 833 :愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 23:18:44
- >>832
あなたのご両親(親戚・親友)が船に弱い性質で、
申し訳なくて、とても二時間近くも我慢させられない…
- 834 :愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 23:22:41
- >>832
833です、判りづらくてスマソ。
要するに、
『招待客みんなが船に強い人間ばかりとは限らないのだから、もし船酔いする人が出たらどうする?
折角来て頂いて不快な思いをさせるつもりなのか?』
と、正論で責めたら?
これで考えを改めないバカなら、結婚自体を再考することをすすめる。
- 835 :愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 23:27:25
- >>833,834
親は島の出身なので、船に弱いことはないのですが、
なんとか、知らない親戚の名前を出して攻めたいと思います!
私も、屋形船は悪くはないとは思うけど、
嵐が来たり、風が強かったときの事を考えると、やっぱり
つらいかなぁ、と思います。
お色直しもできなそうだし。
どなたか、屋形船の結婚式に行ったことがある人っていますかね?
スレ違いでスイマセン。
- 836 :愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 23:31:56
- 船スレあったけど落ちたな
- 837 :愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 23:36:01
- 屋形船披露宴ぐぐってみたけど
狭いしショボイね。
トイレ立つのも一苦労しそう。
足の悪いお年寄りとかいないの?
- 838 :愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 23:54:30
- 屋形船なんて職場の飲み会レベルじゃないの?
親戚から普通にご祝儀いただくならケチったとしか思われないよ。
- 839 :828:2006/05/24(水) 00:11:55
- 831 椅子持って歩くの変だった?
- 840 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 01:32:44
- 料理はてんぷらがメイン、という印象だが大丈夫なんだろうか。
- 841 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 02:42:15
- >>839
新郎新婦本人が椅子持って歩くんじゃないから。
- 842 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 03:21:21
- ちょっと聞いてくれないですか?
入籍したけど、挙式まだという状態。
貯金もないし、挙式は来年末くらいでいいかもねと話していたのです。
そこで、妊娠が判明。
急遽、2〜3ヶ月で式を行うことに。
状況
現在:二人とも東京 挙式予定地は関東
自分:北海道出身 親戚・友人一同全員北海道
嫁:関東出身 親戚一同関東近郊在住
問題点
自分の親戚は高齢・病気・貧乏の為、
東京まで呼ぶ&ご祝儀払って結婚式でるのが絶望的。
地元から来るのは、両親+友人数名。
嫁の親戚だけで30名確定。
自分→北海道以外の挙式未体験。
自己資金はないので、親に頼るしかない→ご祝儀で返して足りない分は分割返済
自分→あまりやりたくない
嫁→どうしてもやるんだと言い張る
自分→知識が全く無い(準備・式の種類・会場・予算)
なんか言ってください。
- 843 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 07:22:38
- >>842
スレ違い。以上。
- 844 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 08:16:09
- >>842
がんばれー
- 845 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 08:55:46
- >>842
長文乙。サイナラ。
- 846 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 10:31:25
- >>842
両家の実家が離れてたり、実家と今住んでる場所が離れてる場合、
何回かに分けてやる人もいるよ。
関東で挙式披露宴やって、北海道でもう一度お披露目したら?
とりあえず、こっち見てみたら?
中距離・遠距離恋愛の披露宴・2次会はどこでやる?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1068206152/
- 847 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 12:10:55
- >>835
船酔い体質の私がきましたよ。
始終目線は上見てないとダメだから新郎新婦は多分見ない。
もちろん、飲めない、食えない。できたら横になっていたい。
トイレにたつのも、立つまでがつらい。これで海が荒れてない場合。
屋形船宴会に出なくてはいけないことがあったが、拷問以外の何物でもなかった。
結婚式は普通でいいんだ。小学生のお楽しみ会やお笑い会じゃない。
(つか、宴会のイメージだからケチったと思われるよ)
どうしてもやりたいんなら2次会にすれば?申し訳ないが、自分なら欠席だが・・。
- 848 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 12:29:08
- >>842
披露宴やる金がなくて子供の出産・育児費用はどうすんの?
補助金だけじゃ足りないんだよ?
親になるんだから、自分の現実をしっかり受け止めろ。
最低価格として、県民(都民)共済で挙式のみ6万前後でできる。(共済加入必須)
披露宴までしっかりやると、レストランウェディング60人で最低で70万はかかる。
大抵のところは前集金なので、親から100万クラスのまとまった金を借りることになるが。
今までお世話になった人からご祝儀巻き上げ、ショボイ内容でおもてなしっつーのはどうよ。
人望なくす可能性も考慮しとけ。
- 849 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 13:23:37
- >842
なんでわざわざ妊娠で体調が万全じゃないときに慌ててやるの?
2〜3ヶ月で準備するのって体調がいいときでも大変だよ。
呼ばれる方にしても急だし大変。
でき婚ならともかく、もう入籍してるんだから
当初の予定通り来年末(以降)に生まれた子どもと3人で…とかでもいいんじゃない?
- 850 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 14:37:56
- やっぱぁ〜世間体とかあるしィ〜☆
- 851 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 14:44:56
- 842じゃなくて嫁が暴走してるんだから叩いてもしょうがないけど、
式をやりたがる嫁を止めるのは無理ということを前提に考えると
・写真と親族食事会だけにする。それでも30人なら結構な宴会。
・レストランとかのWおめでたプランに適当にのっかる。
・もう嫁親族(資本もそこから)中心で好きなようにやらせる。
ただし嫁に何と言われようが人数合わせで新郎側客を無理に増やさない。
・借金だけは絶対にしない。
ここでショボイとか叩かれてようが分相応に慎ましく挙げろ。
このくらいしかやりようがない。
- 852 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 14:45:46
- 子供も一緒だとぉ〜アタシだけが主役ってわけにいかないしィ〜☆
- 853 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 15:08:57
- >>842
848にハゲドーだよ。
出産費用どうするの?調べた?50万はかかるよ。貯金0でどうするの?
保険で30万くれるけど、それだけじゃ絶対足りないから。
披露宴よりこっち優先じゃね?
祝儀<披露宴費用 なら絶対やめれ。嫁説得しる。
- 854 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 15:19:20
- 金ないのに無理に披露宴あげて黒字→出産費用にするとか考えてたりする?
- 855 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 15:26:18
- 黒字にするには、身内呼びまくって、極力質素に、か。
うちは100万円の赤だったよ。
- 856 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 17:03:41
- >>842
北海道からの招待客には交通費・宿泊費全額出すんだよ。
金ないのにできるの?
- 857 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 17:05:41
- > 東京まで呼ぶ&ご祝儀払って結婚式でるのが絶望的。
ご祝儀を払うって・・・
悪い事言わないから、結婚式しないほうがいいよ
- 858 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 17:11:44
- 真夏の結婚式で、新婦=妊婦、出産費用捻出の為のしょぼい疲労宴か。
絶対行きたく無いというか、逝ってよし。
- 859 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 19:40:27
- 嫁さんの言い分もわからなくもない。
そのうち落ち着いたら挙式しようと思っていたら妊娠!産んだらしばらく式どころじゃない!
て思ったら、若いうち、時間のあるうち、と思ってしまうだろう。女性なら。
会費制のレストランウエディングはどうだろう。ドレス持込で。
身内とごく親しい友人だけ招いて小さく楽しくでもいいと思うよ。
呼ばれていったことあるけど、今まででいちばん思い出に残った。嫁はドレス着てた。
中古ドレスなら数万円で買えるし。
数ヶ月の準備期間とこれからの出産・育児資金を考えるとボリ体質の式場ではむりぽ。
ハンドメイドで頑張れ。もてなしの心を忘れるな。主役ではなく、あくまでホストとしての立場でね。
いい子が元気に生まれることを祈っているよ。
- 860 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 20:06:41
- 産まれてくる子供の為の準備<<<自分の披露宴な嫁って
凄く悲惨だな。
言っても理解できないなら嫁側には好きにやらせれば?
但し、おまい等の貯金には手をつけないのが条件。
出産・育児・生活の予算優先だけは譲らないで。
実家に援助してもらう等だと思うけど。
それで、関東嫁側の披露宴(新郎のお披露目会ね)をして、
あなたは出席だけして一切口もお金も出さないでおまかせ。
- 861 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 20:35:00
- 間をとって北海道-東京の中間点の仙台でやればいいじゃない
- 862 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 22:20:11
- その嫁がもし式や新婦側のみの小規模お披露目に納得せず
新婚旅行も行きたいとか言い出したら堕ろさせて別れろ。
- 863 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 22:32:12
- ぶったギッて すんません。ご意見聞かせて下さい
7月にゲストハウス風な所で予定してます
チャペル挙式⇒シャンパントースト
新郎の会社社長より祝辞⇒新郎の取引先より乾杯の挨拶⇒ケーキカット
お食事しながら新郎新婦の紹介
新婦の上司から祝辞⇒新郎友人スピーチ⇒新婦兄祝辞
お色直し⇒テーブル回りでフォトサービス(?)
新婦母へ手紙
ガーデンで花火打ち上げ(テーブルから座ったまま見ます)
新郎より挨拶
お見送り。
親への手紙は全くやるつもり無かったのですが、何かしら印象に残るネタが欲しくて
やってみようか考え中です
- 864 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 22:40:01
- ゲストハウスで母だけ宛ての手紙はやめとけ。
- 865 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 22:41:04
- >>863
新婦兄祝辞は新婦友人スピーチのかわり?
- 866 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 23:47:30
- >>864
そうですね、両親への手紙に訂正します。
ゲストハウス風は、ついつい可愛い〜と思ってしまいました
>>865
兄とは仲が良かったのと 控え目な兄がどんなスピーチしてくれるのか聞いてみたくて頼みましたが、
あまり兄弟がスピーチはしないものでしょうか?
友人にはまだ打診してないのですが、お願いすると思います。
- 867 :愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 23:55:39
- >>866
兄スピーチは問題ない。
でもなんつーか「仲は良いけど自立した家族」みたいな感じにした方が
いいと思うから、お父さんお母さんありがとうみたいな小学生みたいなのはだめ。
- 868 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 00:17:15
- 新婦上司祝辞は乾杯の前でなくていいの?
通常なら 新郎上司→新婦上司→乾杯挨拶 の流れじゃないかな?
あと兄弟からのスピーチって、親族のみの席でもなければおかしくない?
- 869 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 00:50:37
- 兄が出るのは少数派だけど親族スピーチ自体はあり。
- 870 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 01:27:16
- >>867
それ程仲良し家族ではないんですが、あんまり家族の出番が多いとそう思われる可能性ありますね
文面は気を付けます。
>>868
難しい所なんです。肩書きは確かに上司ですが…、あまり上下関係を明確にしない社風なもので、
上司は他の同僚達と「一緒に歌でも歌おうかしら♪」 というノリです。
ただ、バランスとか考えると何がベストなのか本当によく分からなくなります
- 871 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 01:33:14
- >>870
こういう事ってあなたの会社だけの問題じゃないから
どうしても863の流れじゃなければならないって理由がないのなら
普通の進行しておいたほうが無難だと思うけどな。
- 872 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 01:35:41
- 社風とか関係ないし・・・
その上司が主賓席に座らないなら構わないかも。
- 873 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 01:36:36
- とりあえず新郎の社長と取引先に喜んでもらえるのが一番大事じゃない?
- 874 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 02:04:22
- うちの父親が物凄く演歌が上手くて、下手な演歌歌手より上手くて
グランプリとか優勝とかするぐらい上手いんだけど、結婚式で演歌歌ってもらうのって寒い?
因みに、アットホームな感じでやりたいと思ってる
- 875 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 02:22:43
- >>874
どうぞ。
- 876 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 02:38:34
- 870です
レス有り難う御座います。
まだ席次は決めてませんが、座るのは多分 主賓席にあたります。
主賓は両家必ず必要なのでしょうか?
プランナーには、そうとも限らないと言われたのですが
代わりに挨拶は親戚の叔父さんなど年配者でお世話になった人にお願いしては?と提案されてました。
父は1人っ子なので母方の叔父に乾杯の前の挨拶を頼んでみようか
うーん。やっぱり上司にキチンとお願いした方が良いのでしょうか、
恥ずかしいですが、主賓の意味をよく理解していないです。勉強します。
- 877 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 03:05:18
- >>876
主賓が新郎側だけということはあるよ。
新婦に主賓に当たる人がいない場合、おじさんが挨拶することもある。
例えば退職して会社関係は呼ばないとか。
でも今回はあなたの上司を招待するし、それなら扱いは主賓だと思う。
今の進行だと新婦上司は単なるスピーチになるし、
いくらファーストスピーチお願いしても祝辞とは全然扱いが違う。
祝辞にあたる挨拶を親族にさせて、
主賓の上司はスピーチ扱いってすごく変というか失礼だと思う。
社風はフレンドリーかもしれないけど、それとこれとは別。
- 878 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 07:06:26
- フレンドリーでも人を使う立場の人は挨拶するときにはやれるよ。
でないと会社が成り立たない。
それとも取引先にいちいち「うちはフレンドリーですから」って
理解を求めて運営していてるような会社?
- 879 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 12:21:07
- >>874
一曲だけさらっと歌って終わり、ならいんじゃない?
余興って足りないくらいが丁度良い。あーもう少し聞きたかったな、ってくらい。
プロの演奏だって、好みじゃなきゃ聞いてるの辛いからさ。
あくまでもさりげなくお祝いみたいな感じで歌えば問題ないと思う。
演歌だと曲目はある程度選ばないとだけど。
- 880 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 12:31:51
- >>876
雰囲気がフレンドリーでも、礼儀を弁えるところは弁えておく
べきだと思う。876の上司がどうのというだけじゃなくて、
彼側からもどう見られるか考えた方がいいんじゃないか?
ちなみにうちは主賓は両方ともいなかった。が、祝辞は
新郎側で一応主賓席といわれる所に座ってる人(恩師)を選んだ。
仕事関係は一切なし。
876の場合は、職場関係の人を呼んでいるわけだから、
プランナーのそうとも限らないっていう意見は不適切なんじゃ?
一応ちゃんとした形式の披露宴なんだし。
- 881 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 14:11:57
- >>874
玄人ハダシの腕前ならいいと思う。
ただし、長くないのを1曲で終わらせてほしい。
- 882 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 14:57:40
- 新婦手紙、
父はもう亡くなってて、母だけ健在なんですが
寒くならないようにするには
どんな内容で書いたらいいんでしょうか?
お父さんお母さんありがとうは変だし。
かといって母だけに感謝するのも何か変?
お知恵をお貸しください。
お願いします。
- 883 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 15:16:00
- >>882
悩むくらいならやらないって手もありますぜ
- 884 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 18:34:44
- 元々片方だけだったら「母にだけ」でも構わないと思うけど
「来て下さった方へ」という手紙を書くのはそんなにいや?
- 885 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 21:07:06
- 二次会にブーケ持っていったら痛い?
- 886 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 21:18:08
- >>885
二次会ブーケの人はいるよ。問題ない。
(狭い会場で各席回る予定ならやめとけ)
どうかすると新婦がマジ普段着に着替えてブーケだけ持ってたりする。
- 887 :845:2006/05/25(木) 22:02:30
- ほんと?式で使ったやつを使っていいんだよね?
- 888 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 22:06:13
- 888なら誰の結婚式も寒くならない
- 889 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 23:12:00
- >>885
ブーケは式で使ったやつを持っていっても良いが、その旨を
作ってもらう花屋さんに伝えた方がいい。
季節にもよるし、花の種類にもよるが長時間たつとしおれたりするから
きちんと保水してもらった方がいいよ。
- 890 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 23:45:21
- 皆さんへ って手紙にする必要ないですよね?
普段言えない親への感謝を手紙にするから感動的で意味があると思いますよ
結婚式でわざわざそれをするのは、演出の一つだし
- 891 :愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 23:50:31
- 結婚式での親への手紙
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1121353451/l50
- 892 :愛と死の名無しさん:2006/05/26(金) 10:38:13
- >>882
お父さんがいなくても精一杯育ててくれたお母さんありがとう
ていう手紙を聞いたことあるよ。
- 893 :愛と死の名無しさん:2006/05/26(金) 14:40:50
- 和風の式をしようかと思うのですが、席札が提灯というのはサムイですか?
- 894 :愛と死の名無しさん:2006/05/26(金) 14:50:01
- さむくないですよ
- 895 :愛と死の名無しさん:2006/05/26(金) 14:55:09
- >>893
いいじゃない
- 896 :愛と死の名無しさん:2006/05/26(金) 15:00:17
- >>893
提灯は現代で言う懐中電灯だから、室内で他に照明がある状況で
使うのはかなりマヌケ。
和風の演出にこだわるなら、素直に道長取りや金銀散らしの短冊に
毛筆でゲストの氏名を書いた席札にした方がいいんじゃねーの?
- 897 :愛と死の名無しさん:2006/05/26(金) 15:16:11
- >>893
普通に扇子でいいじゃん。
- 898 :愛と死の名無しさん:2006/05/26(金) 15:54:52
- 自分の名前が書いてあるミニ提灯、引き出物にもなっていいと思うけどな
- 899 :愛と死の名無しさん:2006/05/26(金) 16:00:01
- 『席札代わりの提灯』、観光地の土産物屋に売ってる地名入り提灯を想像した。
名前が入ってれば捨てにくいし、イヤゲモノとしか思えない…
- 900 :愛と死の名無しさん:2006/05/26(金) 16:23:20
- >>893
マジレスすると、
「ふーん提灯ね。凝った席札だ。」と思うだけで、後は引き出物の袋に名札代わりに入れられる。
家に帰ったら席次表やプロフィールと一緒にゴミ箱行き。
いじわるな意見じゃなくてこれが現実だと思うよ。
無駄金と思うか思わないかは、あなた次第。
- 901 :愛と死の名無しさん:2006/05/26(金) 16:32:04
- >>893
こんなヤツ?
『席札提灯』
ttp://www.pr-youhin.co.jp/label/index.html
貰っても使い道無いしさ、別なトコにお金使ったら?
- 902 :愛と死の名無しさん:2006/05/26(金) 17:04:41
- >901吹いたw
- 903 :愛と死の名無しさん:2006/05/26(金) 17:08:59
- 披露宴会場を薄暗くして、和風の演出でやるなら面白いかも>席札提灯。
しかし、終わったらゴミというのには同意。
- 904 :愛と死の名無しさん:2006/05/26(金) 17:47:40
- 子どものお誕生日会で風船飾ったりする感覚と一緒だよ。
楽しくていいじゃん。
- 905 :893:2006/05/26(金) 18:37:36
- >>900
変わってて、いいかな、って思ったんですけど、
自分でもやっぱりゴミになるか、捨てられずに押し入れの隅に
入れてて、引越しのときに発見する、みたいな勢いに
なるかな、なんて思います。
無駄金になりそうなので、やめときます・・・・・。
- 906 :愛と死の名無しさん:2006/05/26(金) 19:21:57
- >>905
やっても誰も困らないからやってもいいと思う。
ただ、捨てられるのがいやというのは無理。
何を選んでもいつかは捨てられる。あきらめろ。
- 907 :愛と死の名無しさん:2006/05/26(金) 19:26:19
- そこに金かけるなら、料理か引き出物(か、プチギフト)に使った方が
喜ばれるよ。
- 908 :愛と死の名無しさん:2006/05/26(金) 22:24:50
- 浅草某ホテルはパックプランの中に席札提灯が入っていたよ。
ホテル全体が「和風」をおしていたから統一性があってよかったけどね。
でももって帰ってもゴミ箱か押入れの奥ってのはかわらないだろうな…
- 909 :愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 03:11:35
- 9月に、身内のみで式を挙げることになったのですが、チャペルで式を挙げて
近くのレストランで、食事会を行うのですが、友達は、二次会を開いて
来てもらおうと考えているのですが・・・
会費は、一人、一万円くらいで考えているのですが、相場はどのくらいなのでしょうか?
- 910 :愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 03:42:32
- >909
二次会で1万はちょっと高いなあ
都内でも5000〜8000円くらいなのでは?
自分だったら6000円超えたら
かなり仲良くないと出たくないな。
- 911 :愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 03:58:42
- そうですよね・・・
私も、8000円くらいで・・と思っているのですが。
ホテルのブライダルのプランで、コース料理をお願いするようなので、
8000円だと、予算オーバーしてしまいそうなの・・・
でも、高いですよね〜。
- 912 :愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 04:22:42
- 皿が別々で全員に席がある「コース」なら1万超えでもいいよ。
- 913 :愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 06:50:23
- 7月前半挙式予定なんですが、プチギフトに
女性→日焼け止め
男性→日焼けオイル
にしようかと思ってるんですけどどうでしょか?
男性用はともかく女性はそれぞれ肌質に合った物使うだろうから、
使わないかな…
無難に焼き菓子みたいなもののほうがいいですかね?
- 914 :愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 08:03:02
- 女性より男性のがもっと使わないような…>日焼けオイル
913さん(もしくは新郎)の趣味がマリンスポーツ関係で
招待客(男性)も海に良く行くってならまだしも。
プチギフトって親戚とか上司にも配るんでしょ?
おじさんたち使うかなぁ?
日焼け止め、プチギフトなら、そんなに容量多くないよね。
数回で使い終わっちゃう量なら気にせず使っちゃうなー。
私はおおざっぱな性格のため。
ただまあ肌が弱いって人もいると思うので
やっぱり出席者によるのでは。
- 915 :愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 09:25:39
- するならいっそのこと全員日焼け止めで。
それなら男性も奥さんや娘にあげられる。
(肌に合わないとか言い出すときりないので、その時はゴミ箱で)
- 916 :愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 09:37:25
- 私男だけど日焼け止めの方がまだいい。
夏は日焼けすると痛いから首筋や顔に塗ってる。
人によるよ。
- 917 :愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 11:58:49
- >>911
ホテルのプランでコース料理なら会費に見合ってるとは思う。
でも2次会で1万と聞いて足が遠のく人もいるんじゃないかな。
そのプランで行きたいなら、せめて1.5次会とかで案内した方がいい気がする。
はじめからある程度キチンとしたパーティーであることがわかれば、
その会費でも納得して出席してもらいやすいと思う。
でも、友人向けパーティーならコースでなくていいから会費安くして、が本音。
- 918 :愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 12:12:45
- >>911
>917に禿同!
1万円と聞くと、どーしよーかなって思う。
5000〜7000円くらいにして
気軽に出られるようにしたほうが、
たくさんの人が来てくれるよ。
- 919 :愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 12:26:29
- >>914
>>915
>>917
たしかに男性でも歳が高めになると日焼けオイルは
使わないかもしれないですね。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました。
- 920 :愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 12:39:21
- >>909
費用全額を会費でまかなおうとせずに、自分達で少し捻出すれば?
7000円くらいならまあ出席しようとなるし、それで実際出席して
10000円レベルの食事が出たらかなり嬉しいかも。
- 921 :愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 16:09:03
- 立食なら8千円以下、着席フルコースなら1万程度ならいいかな。
- 922 :愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 16:12:00
- >>909
二次会と言うことなら、地域性もあるかもしれないけど、
都内でも¥8000だと高いと感じる。
都下なら¥6000がいいとこ。
予算オーバーってのが、会費で賄おうとしているのか、
10万(例えばね)持ち出しのつもりだったのにオーバーするってことなのか。
もし友人相手の会費制披露宴(着席フルコース)ていうことなら、¥10000でいいと思う。
>>919
友人が、7月半ばの披露宴のプチギフトに、扇子を配ってました。
「暑い中来ていただいたので、帰り道に少しでも涼めるように」と言うことだったそうです。
帰りの電車を待ってるホームで何人も使っていたので、好評だったようですよ。
- 923 :愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 17:18:51
- 和服スキーなので、普通に扇子持っているし、結婚式なら
なおのこと持参するから、プチギフトで安っぽい扇子
もらっても嬉しくないなぁ…
まあ、万人に喜ばれるものがないのは余興も引き出物も
引き菓子もプチギフトも一緒だから、本人が一番
無難で(ここ重要)贈りたいと思うものがいいんじゃない?
- 924 :愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 18:31:58
- >>919
若くてもつかわんって。ホストじゃあるまいし。
日焼けオイルなんか使ってたのは小学生の海水浴の時だけだったよ。
むしろ子供のいる既婚男性にはいいかも。
- 925 :愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 19:51:50
- >>923
特殊な意見だから参考にならない
- 926 :愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 09:33:53
- 扇子ならいくつあってもうれしいがな。
かさばらないし>>919のようにすぐ使えるからいい。
私も和服好きだが、好きだからこそもらってうれしい。
- 927 :愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 10:41:20
- 扇子は末広がりの縁起物だから、年寄りなどにはウケがいい
かもしれん。
和服スキーの手回り品にしてもらおうと思ったら、プチギフト価格
では厳しいけど、プチギフトなんてもらってその日一日目を楽しませたら
それで良しのものだから、変に愛用してもらおうなんて狙わない方が
いいと思う。
夏の披露宴らしく季節の柄を選んで、名前とか入れなければ、
いやげモノにはならないでしょう。
- 928 :愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 20:20:02
- 扇子はいいと思うよ。
いらなきゃ会社に置いとけばいいし。
意外に置いてあると使うものだよ。
- 929 :愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 20:25:35
- 扇子じゃなくてうちわだけど、こんなのだったらいらない。
ttp://www.marugame.or.jp/shoukai/marubutu/shouhin.html
- 930 :愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 21:39:03
- 新郎が招待した友人の妻が「私も行きたい」と参列することになりました。しかも
子連れ。新郎はたびたび妻も子も一緒にご飯食べたり仲良くしてたみたいだけど
私はその妻とはほとんど面識無し。自ら「行きたい」と言える妻の田舎根性は大目に
見るとしても子まで連れてくるとは…。「もちろん人数分ご祝儀はあるんでしょうね」
と思ってしまう私は腐っているでしょうか。
- 931 :愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 21:51:13
- 子連れスレのゴバク?
- 932 :愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 22:17:39
- 移動してるしw
- 933 :愛と死の名無しさん:2006/05/30(火) 13:55:38
- ↑ヒマ人
- 934 :愛と死の名無しさん:2006/05/30(火) 15:49:23
- 子連れスレでも叩かれてイラついてるのか
- 935 :愛と死の名無しさん:2006/05/30(火) 16:01:33
- >929
そこ見ていないけど直感で。
一見扇子みたいだが、広げるとぐるっと団扇型になるやつとみた。
- 936 :愛と死の名無しさん:2006/05/30(火) 20:25:58
- テーブル飾花でナプキンに添える花が
食事が始まる短い間の鑑賞用で、せっかくの花がもったいない気がしてます
そこで、ポケットに差せる等、身に付けられる用にアレンジしてもらい
受け付けで配ろうと思っています
必要ない物だけど女性なら嫌な気はしないと思います
値段が少し割高になるので迷っているのですが、受け付けで花を渡されたらどう思いますか?
- 937 :愛と死の名無しさん:2006/05/30(火) 20:28:37
- >>936
悪いけど、邪魔。
ただでさえ席辞表渡され片手ふさがり片手はバッグ。
化粧室に行くにも一苦労。
どうしてももったいなくて嫌なら(もって帰らせたいなら)、
ちっさいアレンジメントとかで引き出物とともに持たされる方がまし。
- 938 :愛と死の名無しさん:2006/05/30(火) 20:33:24
- 私も邪魔に一票
男性はポケットに差せばいいかもしれないけど
(それでも全員が差すとは思えない)
女性はドレスにポケットはないだろうし
花にピンがついててもブローチみたいに服に穴あけてまでって感じだし・・・
割高になってソンするだけじゃない?
- 939 :愛と死の名無しさん:2006/05/30(火) 21:32:56
- >>936
ジャマにもう一票。
一瞬素敵だと思っても、結局捨てる手間を
客に押し付けてるだけじゃん。
- 940 :愛と死の名無しさん:2006/05/30(火) 21:58:53
- >>936
・最初からナプキンに花を添えない
・身につけられるようアレンジしたものをナプキンに添えて
身につけるつけないはお客様に任せる。
- 941 :愛と死の名無しさん:2006/05/30(火) 22:22:52
- ドレス(着物なら更に)に花びらの汁付けたくないし、ナフキンの花すら(゚听)イラネ
テーブル装花だけでいいよ。
オプションオプションで儲けるブライダルビジネスに翻弄されるな〜。
- 942 :愛と死の名無しさん:2006/05/30(火) 22:50:22
- 申し訳ないが不要に一票。
- 943 :愛と死の名無しさん:2006/05/30(火) 23:27:20
- >>930
新郎が仲良くしてる友達なのになんでそんなに嫌がるの?
まぁたしかに家族3人で来てご祝儀2万!とかだったらぶちきれても良いと思うが、
来るってだけでそんなに目くじら立てなくても。
- 944 :愛と死の名無しさん:2006/05/30(火) 23:28:16
- すまん誤爆にレスしちまった・・orz
- 945 :愛と死の名無しさん:2006/05/31(水) 01:03:19
- >>936
すまんね、私も不要に1票
花つけたい人は最初からコサージュつけてくっから
- 946 :愛と死の名無しさん:2006/05/31(水) 01:58:10
- 評判悪くて凹んでました…もし喜ぶ人がいても一部ですね
その為にお金かけるのはやめときます。
- 947 :愛と死の名無しさん:2006/06/02(金) 21:34:58
- >946
落ち込まないでー!非難したわけじゃないのよ…
無駄なお金使わないほうがいい、という意味での「不要」意見なので。
ここで質問したり、素直に受け入れられる946さんなら
きっと、おもてなしの気持ちがこもった式ができると
思うからがんがってね。
さて、私も質問です。お色直し入場でキャンドルサービスは
せず、ドラジェサービスにする予定です。なので
お見送りのプチギフトは特に何も配らない予定だったのですが
宝くじはどうかなー?と思ってます。値段まるわかりだから
やめたほうがいいですか?
- 948 :愛と死の名無しさん:2006/06/02(金) 23:07:57
- >>947
不要に一票。
宝くじ貰っても、「ふーん」で終り。「あたったらどうしよう?」なんて
これっぽっちも思わない。
そりゃ100枚セットだったりしたら期待するかもしれないが。
それに宝くじを粗品にするのって家電量販店とか呉服屋が
よくやっているので、あんまり気が利いているとは思えない。
- 949 :愛と死の名無しさん:2006/06/02(金) 23:11:26
- >>947
「どうせダメだろうと連想させるもの」をプチギフトですか
人と違うこと=気が利いてる なドリーマーが多すぎて困る
- 950 :愛と死の名無しさん:2006/06/02(金) 23:30:13
- >>947
ほぼ外れるのは知ってるよね。縁起ワル-な感じしないかなと。
- 951 :愛と死の名無しさん:2006/06/02(金) 23:32:21
- 気が利いてない、言われてみればそのとおりですね>宝くじ
そんなことにも気がつかなくて恥ずかしい限りです。
何もしないか無難に紅茶あたりにしておきます。
- 952 :愛と死の名無しさん:2006/06/03(土) 00:41:25
- 私は紅茶より宝くじのが嬉しいよ。
プチギフトぐらい好きな物あげれば良いと思う。
迷惑な代物ではないし
100枚ぐらい配れば小さな当たりはあるかもしれないしね
- 953 :愛と死の名無しさん:2006/06/03(土) 01:54:44
- >>947
スクラッチタイプなら、数十枚買えば一人くらいは当たるだろうから、
やってみようかなあと思ったことはある。
が、削りカス出るだろうし…とオモってやめた。
- 954 :愛と死の名無しさん:2006/06/03(土) 02:37:07
- 二次会のプチギフトにナンバーズをもらったことあるよ。
その日の日付の数字(4桁)だったけど、
「大量に購入したので、万が一当っても当選金は数百円です」と
司会がアナウンスし会場は爆笑だった。
楽しかったけどな。
- 955 :愛と死の名無しさん:2006/06/03(土) 18:44:55
- どっかで、宝くじやスクラッチをプチギフトにして
とぉ〜っても喜ばれました!ってのが書いてあったな・・。
まぁ宝くじは多分そのまま見ないな。
自分ならTパック紅茶なら帰ってそのまま飲むから、そっちの方がいいかも。
- 956 :愛と死の名無しさん:2006/06/03(土) 21:43:04
- >>947
引き菓子ってほぼ必ずつけると思うし
それと一緒に飲んでね、という意味にもなるし
紅茶に1票。
もらって困ったものは手作りモノ。
どんなに微妙でも捨てにくいし…。
消え物が1番。
- 957 :愛と死の名無しさん:2006/06/04(日) 06:31:36
- >>947
「ほぼ外れる」というより、家庭崩壊レベルのギャンブラーとか
「宝くじあたったらね」が口癖の現実逃避労働者のイメージ。
どうせビンゴやるんだからくじはもういい。
- 958 :愛と死の名無しさん:2006/06/04(日) 16:00:15
- 披露宴でビンゴはやらねーな
- 959 :愛と死の名無しさん:2006/06/04(日) 18:10:40
- 和風のホテルなので、鏡開きをしたいと思っています。
ホテル側からは、鏡開きをした後に
あらかじめ注いで用意されたそのお酒を配って、
それで乾杯という流れを提案(というかこれが普通?)されました。
ただ、出席者に酒飲みがあまりいないのと、
さっさと料理を食べたいだろうということから、
乾杯は普通にして、食事を進めてもらって、
その後出席者は食事をしながら鏡開きの演出、
というような流れにしたいと思っています。
おかしくないでしょうか?
- 960 :愛と死の名無しさん:2006/06/04(日) 19:21:42
- 鏡開き→乾杯のほうが盛り上がるんじゃね?
普通はケーキカットの代わりに鏡開きだから時間が余分にかかるわけじゃないし。
つか中盤でやっても別にサムくはないからスレ違いw
神経質になりすぎず楽しんでおいで。
- 961 :愛と死の名無しさん:2006/06/04(日) 21:59:32
- 両親への記念品て何がいいんだろう。花束、テディベアは避けたいと思ってます。
旅行券とかビール券が一番喜びそうだけど、渡す時にちょっとサミシイかな。
- 962 :愛と死の名無しさん:2006/06/04(日) 22:03:12
- >>961
家でやれ。
花束ってのは遠目で見てわかるから皆採用してるんだ。
- 963 :愛と死の名無しさん:2006/06/04(日) 22:28:16
- >>961
「親への感謝のプレゼント」ではなく、「披露宴上の1つの演出」と思えば
なぜ花束なのかが何となくわかると思う。
個人的には、人前で金券類のプレゼントってなんかヤダ。
- 964 :愛と死の名無しさん:2006/06/06(火) 22:42:50
- テーブルに装飾されていた花を持ち帰れるように小さくまとめてもらって
お見送りの時のプチギフトにするってどうなのかな?
それだけだとケチったとか思われるんだろうか。
- 965 :愛と死の名無しさん:2006/06/06(火) 22:44:52
- >>964
あり。
- 966 :愛と死の名無しさん:2006/06/06(火) 22:52:44
- 結婚式に、会社の先輩後輩夫婦を招待します。二人の結婚式は
私は出席し、スピーチをした間柄です。
式当日は8ヶ月ほどになっている赤ちゃんも一緒。
「参加したいけれど、子供連れでもいい?泣きそうになったら
外にでるし」とのことでした。
神前式なので披露宴のみ。キャンドルサービスや
余興は殆どないので、少しくらい泣いても問題ないはずです。
DVDとかも残さないし、私自身はあんまり気にしてないので、
二人の負担にならないなら出席をして欲しいと伝えてあります。
式場に確認して、宴会場にはベビーベッドの用意と、
授乳用に控え室の用意。ベビーシッターは有料の上、ホテルの
部屋をとる必要もあるのでちょっと考えてます…
そのほか注意しておくべきことはありますか?
ちょっと気になるのはつい最近流産した友人と同じテーブルに
なってしまうことなんですが…(この夫婦とも知り合い)。
- 967 :愛と死の名無しさん:2006/06/06(火) 22:53:16
- >>964
食事の間に花がなくなっちゃうの?
- 968 :愛と死の名無しさん:2006/06/06(火) 22:58:40
- 花束贈呈とか両家代表謝辞とかで会場が暗くなって
みんなが新郎新婦に注目してるときに
コソーリ撤収じゃない?
あらかじめ配りやすいように小分けにしておいて
それをいくつかまとめてテーブルに飾っておいてみたいにすれば
お見送りにはじゅーぶん間に合う。
- 969 :愛と死の名無しさん:2006/06/06(火) 23:09:50
- >>966
例えば子ども別室にしたとして、
その子持ち夫婦が流産さんの前で
「うちの子がねー」とついついかましまくったらどうするよ。
- 970 :愛と死の名無しさん:2006/06/06(火) 23:33:42
- >>966
なんとなく、その赤ちゃんを出席させないほうが良い希ガス。
まず、966自身が気にしなくても他の出席者に迷惑である可能性があるから。
そして、いくら赤ちゃんの両親が気を使っても、というより気を使えば使うほど
流産した友人に見せ付けることになってしまいそうだから。
どうしても先輩後輩夫婦を呼びたいなら、シッター代と部屋代を捻出して
子供が披露宴に出席しない方法を検討するほうがいいんじゃないかな。
- 971 :愛と死の名無しさん:2006/06/07(水) 00:40:01
- >>966
流産したことをあなたが知っているなら、赤ちゃんと同じテーブルにするのは酷かもね。
8ヶ月だと泣いて当たり前で、母親はかなり大変だと思う。
多分、席にゆっくり座ってられない。
シッターに預けるのが一番良いと思うよ。
- 972 :愛と死の名無しさん:2006/06/07(水) 02:37:31
- >>966
>DVDとかも残さないし、私自身はあんまり気にしてないので、
あなたが気にしなくても、赤ちゃんが泣いて気にするのはお母さんと他のお客さまだと思いますよ。
赤ちゃんが泣くたびにお母さんには控え室に出て行ってもらうの?
来ていただくんだったらシッターさんに預けてもらって
お母さんにもゆっくり参加してもらったほうがいいんじゃないでしょうか。
- 973 :愛と死の名無しさん:2006/06/07(水) 09:02:39
- >>972
子持ち母って、子供が泣いてもあんまり気にしなかったりするよ。
普段家で泣かれるのに慣れちゃってるからね。
気にするのは周りの方だと思うんで、それとなく理由をつけて
披露宴の間はシッターに預けて貰うのがいいと思う。
子連れ挙式スレの方が適切なアドバイスもらえるかもね。
- 974 :愛と死の名無しさん:2006/06/07(水) 12:34:53
- 赤ちゃんはシッターに預けて会場に入れない、に一票。
8ヶ月の赤ん坊なんて、姪甥だって出席しない場合も多いってのに。
まず周りに迷惑だし、流産した友達にとっては無神経な行為。
「そんなことないよ〜」とか耳障りの良いことを言ってくれるだろうけど。
そのお友達には悪いけれど、そのお友達を理由にしたら
断りやすいでしょう。つか、その彼女が参加するのを知ってて、
しかも知り合いなのに連れて行こうっていうわけ、その夫婦。
- 975 :愛と死の名無しさん:2006/06/07(水) 21:19:01
- 966です。ご意見ありがとうございます。
私としてはご夫婦どちらか出席していただけるだけでも、
良いのですが、と伺ったらご夫婦共に出席したい、との
お返事をいただいたのでした。赤ちゃんは、公共の
ベビーシッターサービス(?)に頼むか無理なら
連れて行くから、とのことで。
流産した友達のことは気にしてました。
私がシッター用意すると「子どもなんてつれてこないで」という
花嫁の我侭ととられてしまうかな、と気になってました。
8ヶ月の赤ちゃんを人に任せるのは嫌かな…と。
でも、ゆっくりお食事を楽しんで欲しいし、たまにはご夫婦で
デート気分(?)を味わってもらいたいので、ということで
私のほうでシッター&お部屋用意することにします。
子連れ挙式スレも参考にします。
- 976 :愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 18:33:06
- 11月にホテル挙式します。打合せはまだ始まっていませんが、
みなさんのご意見を伺いたいです。(共に30才です。)
私達は余興なしのシンプルな披露宴にしようと思っています。
基本的には主賓&乾杯、ケーキカット、両親に花束贈呈の代わりに
手作りの記念品を贈るつもりです。手紙は記念品に添える予定です。
お色直しをどうしようかと悩んでいます。WDは作るのでCDを着ないで
ずっと着ていたいのですが、メリハリがなくなりそうで・・・
お色直しってあった方がいいですか?
それとキャンドルサービスではなくキャンドルリレーをしたい
と思っていますが、寒いでしょうか?手作り記念品も寒い?
いろいろ考えていたら分からなくなってきたので、ご意見や
他の方法などがありましたらお願いします。
- 977 :愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 19:26:59
- >>976
お色直しはあった方がいいよ。
化粧もくずれてくるし、緊張している上にトイレ休憩なしっているのはキツイ。
CDは着ないで、ヘアと小物チェンジすれば結構雰囲気変わるし、
そんなにゲストをお待たせすることもない。
キャンドルキレーやったことありますが、正直微妙。
キャンドルサービスの方が新郎新婦がテーブルに来てくれるので嬉しい。
手作りものにもよるけど、感謝の花束が主流なのは、
周りから見て絵面がきれいで、わかりやすいアイテムだからだよ。
あえて手作りを見せたいならどうぞ。
思い入れが強く、客観的に見て「何あれ?」なものだったら、わざわざ晒して
ケチをつけられるより、家族に直接こころをこめて贈る方がいいと思う。
- 978 :976:2006/06/09(金) 20:23:08
- ありがとうございます。
お色直しはお化粧直しとか、トイレ休憩の意味でも確かに必要ですね。
私がもし25歳とか20前後だったらいろいろと盛り込んだかもしれない
けれど、さすがにこの年齢できゃぴきゃぴするのもどうかなと。
ヘアと小物チェンジだけでもいいですね。2wayドレスだからちょうど
いいです。
キャンドルリレー微妙でしたか・・・。キャンドルサービスだと
どうもありきたりかなと思ったので。再入場時にゲストの方々に
お酒か何かを注いで各卓をまわるのはどうですか?その時同時に
写真を撮ったりする。
記念品は前日夜の食事会(両家ホテルに前泊するので)の時に
渡すことにします。あえてみんなの前でやらなくてもいいかな。
花束贈呈のまま続行にします。
新婦の手紙って必ず読まないといけないですか?
それともう一つ。各卓にインスタントカメラを1つ置いて
自由に使用してもらう事はどうでしょうか?誰も使用
しない可能性大かな?
長々とごめんなさい!
- 979 :sage:2006/06/09(金) 20:58:50
- >>978
インスタントカメラ、自分の時にやって
結構撮ってもらいました。
その後、知り合いが披露宴した時にも置いてあって、
そのときは新郎新婦のために撮ろう!と思って
できるだけたくさん撮るようにしました。
各テーブルに名前がついている(寿、とか華、とか)と思うので
カメラに名前を書いておくと便利ですよ。
手紙は披露宴最大のイベントだという話を聞いたことがあるので
披露宴がシンプルなら、演出を考えるとあったほうがいいかな。。。と思います。
- 980 :愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 21:11:43
- >>976
私も新婦の手紙はあった方が、最後がしまると思います。
両親が嫌じゃなければ、やった方がいい。期待している人も多いと思います。
フォトサービスも最近よく見かけますが、卓数が多いとダレル気がします。
- 981 :愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 21:15:39
- >976
私は10月挙式の30代女です。シンプルな式にしたいっての
一緒です。準備がんばりましょう。
ここで以前質問したときは、手紙は渡すだけで
いいんじゃない、て意見が多かったです。
必ず読まないといけないってものではないでしょう。
私は泣き上戸なので、時間余ったら司会者読み上げにします。
あと、テーブルフォトも微妙、もしやるなら事前アナウンスを
したほうが良いとのことでした。キャンドルサービスは
しないので、私はドラジェサービスにします(焼き菓子配る)。
インスタントカメラは、あったら使ってもらえると思いますよ。
私自身は列席するときデジカメもって行くけど、
カメラ持ってこない人は各卓一人くらいいるとおもうので。
- 982 :愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 22:01:42
- 親への感謝は家でやれ、という意見もあることをお忘れなく。
- 983 :愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 22:02:53
- スレ違い申し訳ないがちと質問
インスタントカメラって客が自由に撮れるよう各卓なり用意するんだよね?
つまりみんながパシャパシャやった後、回収して現像するってことなの?
- 984 :愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 22:11:43
- >>983
インスタントカメラは使い捨てカメラ(レンズ付きフィルム)のことじゃないよ。
ポラロイドって言えばわかる?
- 985 :愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 22:26:29
- 友人の式ではチェキで招待客の写真を撮って、
余白に一言かいてもらって、アルバムにして渡したよ。
出席者にも新郎新婦にも評判よかった。
- 986 :976:2006/06/09(金) 22:27:15
- 979さん:
>各テーブルに名前がついている(寿、とか華、とか)と思うので
>カメラに名前を書いておくと便利ですよ。
↑のようにしておけば、現像した時にどのテーブルで撮られたものか
わかりますもんね。いい事聞きました。ありがとうございます!
手紙かぁ・・・私としては微妙なんです。私の母が再婚したので
本当の父ではないし、今の父とは10年以上のつきあいですが、2人が
入籍したのも最近だし。とっても良い人だし、感謝はしていますが
いまさら父とは言いづらいのが本音です。
980さん:
そうなんですよね。友達にも読んだほうがいいし感動する場面
なんだから絶対やるべき!って。でも、↑にも書いたように
ちょっとした事情があって・・・だからあえて人前では
できれば避けたいなぁなんて思って。メリハリを考えると
あったほうがいいんですよね。わかってはいるのですが・・・
981さん:
おめでとうございます!準備がんばりましょうね〜。って
私はまだ担当の方との打合せ始まっていませんが・・・
テーブルフォトの時は事前アナウンスをした方がいいんですね。
そうかぁ。その方がゲストの方々も準備できますもんね。
カメラは使用してもらえそうなので各テーブルに置いておこうと
思います。
再婚されたご両親をお持ちの方々は新婦の手紙とかどうしたのかな?
教えていただけたら嬉しいです。
- 987 :愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 22:42:32
- 手紙ってだいたい自分の両親への今までの感謝の気持ちをよみあげるけど
新しくお義父さん・お義母さんになるつまり旦那の両親に
「不束者ですがこれから末永くよろしく」っていうのを最後にひとことつけくわえるだけで
しっかりした大人の女性アピールができる。
- 988 :愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 23:35:04
- 披露宴で禁煙にするのって失礼になりますか?
会場の換気がどうなっているのか分からないんですけど、
タバコのニオイが苦手な方って多いだろうし、せっかくの
お料理も美味しくいただけなくなるかなと思って。
実際、披露宴でタバコをプカプカ吸うゲストっていらっしゃいました?
- 989 :愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 23:40:17
- >>988
喫煙者の割合が多いのに禁煙にすると
披露宴中にみんなタバコを吸いに外にいってしまって
会場に誰もいなくなってしまうことになるかも
- 990 :愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 23:41:23
- 手紙やキャンドルサービスとかさむすぎる・・・
手紙呼んで泣くブス女死んでほしい。
よほどの馬鹿しかあんなのできないw
- 991 :愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 23:45:46
- 手紙の内容がなんか薄っぺらくて、新婦も泣きもせずにただ読んでるだけ
って式でたことあるけどなんかそれはそれで寒かったよ。
- 992 :愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 23:55:38
- 「手紙を読んで、新婦が泣いて、客が泣いて」
その一連の演出で披露宴がグッとしまり、結果いい結婚式だったねってなもんだ。
茶番だろうがサムかろうがやるべき。
昔からなくならない演出にはやはり意味があるとおもわれ。
- 993 :愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 00:12:12
- きっと>>990はツンデレ
- 994 :愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 00:30:11
- そんなこんなでスレ994
また3で会いましょう。
- 995 :愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 00:37:22
- 冠婚葬祭板にもツンデレという言葉がw
- 996 :愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 03:38:18
- >>988
以前出席した披露宴は禁煙でしたが、会場のすぐ近くに喫煙所がありました。
多分、出席者の5分の1くらいの人が喫煙者だったようですが、
新郎新婦の中座中に吸いに行くだけでしたよ。
988の出席者にもよると思いますが、そういった配慮をしてあれば
3時間くらいだし、禁煙にしてもいいのではないかと思います。
私も食事中にタバコの煙がかかるのが好きじゃないので、良かったです。
- 997 :愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 08:57:04
- 振り袖が煙臭くなって泣いた
- 998 :愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 10:35:58
- いい
- 999 :愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 11:08:55
- シンプルな、余興なしの披露宴にするという方がこのスレにも
時々いらっしゃいますが、余興なしで2時間もちますか?
私も、招待する方の負担になるのが心苦しいのであまり余興に頼る
披露宴にはしたくないんですが、時間を持て余しそうで心配です。
まだあまり披露宴に出たことがないので体験談などあれば聞かせてもらえると
うれしいですy
- 1000 :愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 11:28:48
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
302 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★