■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 17 *****
- 1 :愛と死の名無しさん:2005/09/10(土) 12:17:45
- 喜びに満ち溢れた新郎新婦を笑顔で祝福するのが通常の結婚式。
・・・しかし、そうでない結婚式も世の中には存在します。
そんな結婚式を目撃した方、報告して下さい。
【前スレ】***** 私は見た!! 不幸な結婚式 16 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1123171713/
【関連スレ】
目撃ドキュ16◆◇サムかった、披露宴…◇◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1116474784/
【反面】 結婚式・披露宴での失敗 【教師】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1050976514/
冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1099103504/
葬式でやっちゃった…2回目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1054964081/
■■■■■葬式のグチ・不満■■■■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1010379413/
- 2 :愛と死の名無しさん:2005/09/10(土) 12:20:22
- その1 http://life.2ch.net/sousai/kako/992/992274068.html
その2 http://life.2ch.net/sousai/kako/1025/10255/1025570381.html
その3 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039350338/
その4 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1049123096/
その5 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1061625421/
その6 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1067209058/
その7 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1072413981/
その8 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081404364/
その9 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1088357415/
その10 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1095937328/
その11 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1100193952/
その12 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1100193952/
その13 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1111778993/
その14 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/
その15 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1118300570/
- 3 :愛と死の名無しさん:2005/09/10(土) 12:27:14
- 乙!!!
- 4 :愛と死の名無しさん:2005/09/10(土) 14:39:39
- >1
乙
- 5 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:56:46
- >1
乙
999 名前:愛と死の名無しさん 本日のレス 投稿日:2005/09/10(土) 12:56:28
999だったらおまいら全員死亡
1000だったらイ`
1000 名前:愛と死の名無しさん 本日のレス 投稿日:2005/09/10(土) 12:57:12
1000だったらここの板の粘着毒女一生結婚できません
- 6 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:43:15
- 999と1000!ちょっと体育館裏に来い。
- 7 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:57:59
- ついに6が999と1000に告白を!?いっちゃえいっちゃえ!!
- 8 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:31:23
- どうせ死亡するなら結婚できなくても関係ないのでは・・・
- 9 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:39:31
- >>1乙
>>5を見たが・・・
前スレ999よ、ワシャ死なぬよ
前スレ1000よ、そんなご無体な、粘着してないからいつかは結婚させてくれーー
- 10 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:41:48
- そりゃいつかは死ぬわな
別に全員が今日明日死ぬわけじゃねーし
- 11 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:01:42
- 結婚できないなら今日死ぬのもいいか
- 12 :愛と死の名無しさん:2005/09/11(日) 10:08:25
- 前スレ979です。
粘着ですみません。
もう少し詳しく説明しますと、私は新婦側のいとこです。
結婚式前日に新婦妹の妊娠が発覚した時、新郎はあまりにも
急なことなのでとりあえず結婚式は新婦とやってしまって、
新婦妹とのことはその後話し合いをしようと思っていたそうです。
しかし親族紹介をしている時に新婦妹が突然号泣してしまって、
親が「どうしたの!?」ときいても「おねえちゃんごめんなさい。」
しか言いません。「急にどうしたんだろう?」とみんなとても心配して
式の進行が完全に中断してしまったので新郎も腹をくくってその場で
すべてを話してしまったのです。
新婦はまさに天国から地獄に突き落とされたようでぶるぶる震えて
新郎につかみかかって「どういうことよ!なんとか言いなさいよ!」と
めちゃくちゃにわめいたかと思うと倒れました。
新婦妹は号泣している最中に体調を崩して(つわり?)運ばれていきました。
そのうち新婦父と新郎父が「妹に手を出すとは何事だ!ケダモノ!
親は一体どういう教育しているんだ!」
「そっちの娘だって姉の男を寝取ったんだろう!人のこと言えるか!」と
大喧嘩をはじめ、大混乱になりました。
とりあえずお客様には新婦が体調を崩して中止となったとお伝えして、
御祝儀は受け取らずにお食事だけしてもらいました。
その後破談となり、話し合いの結果かかったお金は折半となりました。
新郎と新婦妹はひっそり結婚しましたが両方の親から絶縁状態で
あの時おなかにいた女の子も生まれてから一度もおじいちゃんおばあちゃん
に会ってもらっていないそうです。夫婦仲もうまくいっていないようです。
- 13 :愛と死の名無しさん:2005/09/11(日) 10:34:24
- ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
新郎もそのままケコン式強行しようとしていたのか・・・
妹もごめんなさいと言っていたようだが
本音かそれとも二人の幸せ見たくないからわざと泣いた気もする・・
- 14 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:43:55
- 怖い
なんで新婦妹は拒まなかったんだ
なんで新郎は新婦と別れてからアプローチしないんだ
つーか、新婦も妊娠してたらどうするつもりだったんだ
- 15 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:50:02
- 新婦妊娠は怖いな・・・。
- 16 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:09:55
- >>15
叔父さんがパパ
- 17 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:10:45
- そして従姉妹が姉妹。ワケワカメ
- 18 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:18:50
- >>12
前半部分はその場にいたんだろうけど、以下
>その後破談となり、話し合いの結果かかったお金は折半となりました。
>新郎と新婦妹はひっそり結婚しましたが両方の親から絶縁状態で
>あの時おなかにいた女の子も生まれてから一度もおじいちゃんおばあちゃん
>に会ってもらっていないそうです。夫婦仲もうまくいっていないようです。
新婦イトコが何故こんな細かい後日談を知ってるの?
新婦妹と連絡とりあってるのかい?
- 19 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:23:47
- >12
前スレで詳細キボンヌしたものです。ありがとうでした。
新婦妹が妊娠しなかったら、何食わぬ顔で姉と結婚する気だったのか…
妹は愛人として姉妹どんぶり続けるつもりだったのだろうか ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 20 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:44:40
- >18 親戚なら、その程度のぼんやりした情報くらい耳に入ってくるのでは?
とは思うけど、もうちょっと前979さんの話を聞きたかったりして。
従姉妹ってことは姉妹ともによく知っている人なんだよね。びっくりしたよね…。
確かに新郎ガクブルな奴だ。
- 21 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:19:06
- 結婚式でなかったら、まだ妹に彼を取られたくらいで済んだのにね。
(それでも十分不幸だけど。)
親戚やら友人、仕事先、みんなに知れちゃってるわけでしょ。
新郎も妹も大バカだね。
新婦(になるはずだった彼女)さんは今はどうしてるんだろう。
心のキズは癒えたのだろうか。妹夫婦より絶対幸せになって欲しい。
- 22 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:19:29
- 子供が可哀相…
- 23 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:42:39
- 引き延ばせば延ばすほど、傷は深くなるって言うのに・・・。
何だかなあ。
- 24 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:41:58
- 実は新婦も妊娠してて、W妊婦というスジはどうだろう。
んで、生まれた子供の血液型が新郎と不一致。
そこで誰の子かと揉めに揉め、子供は母親だけで育てる事に・・・。
が、しかしそれは病院で取り違えられていた・・・。
ここから秋の童話仕立てで。
うーん、つまらんなw
- 25 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:48:43
- この手の話でつまるものを考える方が難しいぞ
- 26 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:08:16
- 未入籍?だったのが幸いか・・・
- 27 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:40:56
- スレ後半のネタは新スレに引っ張らないでほしいなー。
- 28 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:45:20
- なんで?
- 29 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:25:39
- >>27
無関係なネタで続くときは心底そう思うが、これはよかったんじゃないか?
- 30 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:39:20
- 当たり前だが、ごめんなさいじゃ済まされないわなあ。
一番かわいそうなのは産まれてきた女の子じゃない?
絶対近い将来何らかの形で出生のいきさつを耳にしそうだし。
- 31 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:09:48
- だよね。
両親とも祖父祖母いないって
おかしいとおもうもんね。
生まれてきた女の子。
- 32 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:24:25
- 真実を知ってぐれそうな予感
- 33 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:36:22
- 逆に潔癖になるかもw
- 34 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:45:06
- お父さんとお母さんは悲劇のヒーローとヒロインで駆け落ちなの。
祝福されなくても愛を貫いたのよ〜とか言ってたりしてね。
反対してる親も、赤ちゃんが産まれると許す、というケースも多いじゃない?
でもこういう場合は、無理だろうね〜。孫に会いたいとは思っていても、
親戚中、友人知人中に知れ渡ってるわけだしさ…。
- 35 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/12(月) 00:08:14
- 両親が肉親から絶縁されたのは自分のせいだ(じゃないけどね)とか
自分を責めて苦しんだりするかもよ。
何の罪もない子どもはどう考えたってかわいそうだよ。
当の両親が一途な愛を貫いたとでものぼせ上がってりゃなおさら。
あ、でもこの両親うまくいっていないとあったね?
この先離婚ということにでもなったら余計悲惨だわ。
- 36 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 00:20:30
- ますます子供がかわいそうだね。
これで両親離婚したら、
旦那のほうはまだどうにかすれば実親と和解できるかもしれないが、
嫁のほうは実家にも帰れないだろうし。
- 37 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 00:23:59
- もし離婚したとして、旦那も嫁も実家に戻れるわけないよね?
どちらが子供引き取るにしても、アパートなり借りて子供抱えて働くわけでそ?
バツイチ子持ちの知人数名いるけど、みんな実家or実家付近に住んでて
ジジババにもちょこちょこ子供見てもらったりしているようなんだが。
実家に頼らなくても何とかなるもんなの?
教えてエライ人!
- 38 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 00:24:20
- 姉の気持ち考えたら孫が生まれても許す気になれないし、
離婚しても援助できないよね。新婦両親は。
- 39 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 00:24:32
- >>36
かぶったスマソ
- 40 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 00:28:30
- 旦那のほうは実家にもどれる可能性はあるかもよ。
親も自分の息子がかわいければ、
相手の家と縁がきれてよかったとおもうかも。
>「そっちの娘だって姉の男を寝取ったんだろう!人のこと言えるか!」
って言ったくらいだから。
- 41 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 00:37:53
- 新郎は別れたらすっぱり関係者なし状態だもんなぁ。
新婦妹は無理だけど。
- 42 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 00:41:00
- >40
でも子どもはひきとってくれなさそうじゃない?>新郎両親
- 43 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 00:43:45
- >>41
志村ー、子供、子供ー!
- 44 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 03:31:53
- >>37
他で見た事例だと寝取られた姉の方を追い出して
可愛い孫ちゃんと、イレギュラーでもとにかく孫を産んだ妹の方を
全面援助するという家の話を見かけた。
- 45 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 03:39:26
- うえ〜ひどい
- 46 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 04:01:40
- >>44
。・゚・(ノД`)・゚・。
そんなドキュジジババに育てられた娘がドキュ、ってのはなんか納得だが。
姉のほうはどんな人格なのかとても気になるね。
- 47 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 09:04:30
- 近所のお姉さんは親の反対押し切って結婚、そして縁切りされた。
んで、1年位して妊娠して大きいお腹で毎日の様に実家に来たが門前払い。
たまに玄関先で泣いてた事もあった。
で、出産したら孫かわいさに娘夫婦と仲直り。
でも子供が3歳くらいの時に、ババと孫のお買い物帰りにばったり会って
手に玩具をもっていたから「おばあちゃんに買ってもらったの?良かったね」って言ったら
こわばった顔で「ん〜ん、お店の人に買ってもらったの」って言われた。
他にもちょっとしたお菓子なんかでも、ジジババに貰った物を
「知らないおばちゃんに貰った」とか。
娘がババにちょっと注意されたりするだけで、泣き叫んで母親にしがみついたりしてたし、
ジジに至っては顔を見るだけで萎縮してた。
「目の中に入れても痛くない」と言って、
毎日の様にお菓子や玩具、服なんかも買いあさり、
休みの度に遊園地や水族館にも連れて行ってたのに。
ジジババが泣いて謝ったからかもしれないけど、
小学生くらいになったらそういう事は無くなったらしい。
だけど酷い扱いを受けていたのは出産前だけなのに、
お腹の中でちゃんと分かってたんだなって思ったよ。
一度「堕ろせ!」って言いながら娘の腹蹴って
うちの兄に止められた事もあったから。
結局それで帝王切開になって、その日のうちに生んだんだよね。
何でそんなにまでして結婚に反対だったのかは不明。
- 48 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 09:08:42
- 腹の中で判ってたんじゃなくて、母親と祖父母の確執どこかで知ってたんだろうよ・・・。
他人に言ったり外から見える事なんてほんの一部分だぜ
- 49 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 10:34:51
- 「不幸な結婚式」ではないけど、>>47の話すごいな。
自分の娘の腹蹴って「堕ろせ!」って・・・(;´Д`)
- 50 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 10:38:26
- むしろそんな親でも結婚許して欲しいと思うのが謎。
縁切りたいと思わないのかね。
- 51 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 10:51:25
- >>47
>近所のお姉さんは親の反対押し切って結婚、そして縁切りされた。
>一度「堕ろせ!」って言いながら娘の腹蹴って
>うちの兄に止められた事もあったから。
近所のお姉さんの相手って、47の兄さんなんですか。
- 52 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 10:59:48
- なんか、文章が変な部分があるからイマイチ理解できないんだけど。
- 53 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 11:00:19
- >>47がね。
- 54 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 11:21:55
- >51
ごめん、兄はその騒動が起こっていたときに家に居て、
腹蹴られてる所をみて止めに入り、私が救急車呼んだの。
- 55 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 11:40:54
- いや、だからね、
「あなた(47)のお兄さん」と「近所のお姉さん&その親御さん一家」との関係が
はっきりしないのね。
その騒動が起きたとき、お兄さんは「どこの家」にいたのかな?
あなたがた兄弟の家と「お姉さん」の家は、
同じ一家なの?
それとも全然関係の無い、別の家?
- 56 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 11:42:47
- 何で反対だったのか不明って言ってるから、単なるご近所の他人の家なんでしょ
- 57 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 11:54:48
- >>55
47じゃないけど、その「近所のお姉さん」は家に入れてもらえなかったってあるから
その一部始終を外でやっていたんじゃないのかな?
それで、47の家にいた47兄が騒動を聞いて外を見たら
妊婦(近所のお姉さん)が腹を蹴られてたもんだから、(やはり家にいた)47が救急車を呼び
47兄が腹を蹴っていた近所のお姉さんの親を止めた・・・だと思う。
- 58 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 12:11:52
- 近所の姉ちゃんって一行目に書いてあるでしょうが。
- 59 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 12:12:52
- そこまで分かりにくいとも思えないけど。
- 60 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 12:12:54
- 何で分からないのかが分からん。
読もうと思えば読めるだろ。努力しろ。
私は4人兄弟姉妹なんだが、
うちの一番末の妹が母の腹にいた時父と祖母から堕ろせと言われたそうだ。
(3人で終わらせるはずだったらしい)
しかし母はそれを拒否して産んだんだが、
妹は生まれてから父と祖母に対して全然笑わず、ずっとそっぽを向いていたそうな。
赤ん坊って腹の中にいてもそういうの分かるんだね。
- 61 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 13:01:42
- 神秘主義な人って世の中たくさんいるんだなー
- 62 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 13:06:47
- お腹の中にいても中期後期くらいになってくると母体の声は
聞こえてるからね・・あながち神秘主義とかでもないとオモ。
- 63 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 13:19:19
- お腹に居る時に「ポンポン」って言いながらお腹叩くと
何度もやってるうちに叩かれた場所を押し返してきたりするんだけど、
生まれてから「ポンポンして遊んだねー」って言ったりする。
出産時の記憶がある子供なんてたくさん居るし。
ある程度の年齢になると、なぜかその記憶がキレイに無くなるんだって。
だから神秘主義というのは当てはまらないと思う。
- 64 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 13:20:51
- でも他人の声は別じゃないかな?
母親の声は聞こえても言葉は判らないだろうし。 誰と喋ってたかとか感情まで判るなら
すごい。
- 65 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 13:23:58
- そろそろ別板でつね
- 66 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 15:06:53
- >>63
夢を壊して悪いが、そういうのは大人が話している内容を自分の経験だと思い込むからだよ。
- 67 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 15:11:00
- 胎教にもあれこれ論争あるしなぁ。
風呂に潜って聞いてみたら判りそうなものだけどさ。
- 68 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 18:43:48
- >>46
よくある話だがしっかりものの美人な姉と、
お姉ちゃんのものは何でもほしい妹だったらしい。
追い出すというよりいたたまれず出て行ったというか。
- 69 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 23:06:45
- 不幸というほどでもないかもしれませんが・・・
先日の友人の結婚式でのことです。友人にはお兄さん夫婦がいます。
結婚前に子供ができてしまい、とても真面目で固い友人のご両親から
結婚を認めてもらえなかったので式を挙げずに入籍だけしました。
この一件でお兄さん夫婦は勘当同然でした。
友人の結婚式だけはたった一人の兄がいないとおかしいと思われるという
世間体のために呼ばれたそうです。
友人は式を挙げていないお兄さん夫婦をかわいそうだと思っていたようで
サプライズプレゼントとして自分の披露宴の中でお兄さんの結婚式をやりました。
突然神父が現れ、司会者が
「授かり婚で式を挙げていないお兄さん御夫婦のために新郎新婦がお兄さん御夫婦の
結婚式を用意しました。これよりお兄さん御夫婦の結婚式をしたいと思います!
みなさんお兄さん思いで心優しい新婦にどうぞ拍手を!」
と言い出しました。
お兄さん御夫婦はとても戸惑っていて、なぜかしぶしぶといった感じでした。
誓いの言葉を言う時ついに奥さんは泣き出しました。
私達は兄思いの妹という美談だと思っていたのですが、後日これが大問題に
なってしまいました。
実はお兄さん御夫婦はいつか本当にお互いの両親に認められ祝福された時に
思い出のあるハワイで子供と3人で結婚式をしようと思っていたのだそうです。
式を挙げるチャペルやパーティーの段取りなども決めていてそれを励みに
がんばっていたそうです。
それなのに妹の結婚式でついでのようにやらされてしまってそれが悲しくて
奥さんは泣いていたそうです。
また友人のお父さんも隠していた長男の授かり婚をばらされて大激怒したそうです。
今度は友人が勘当されそうです。
- 70 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 23:08:14
- なんかわかりやすい一族だなw
- 71 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 23:13:27
- 今までにも挙式してなかった兄弟とか先輩とかその手のサプライズ聞くけど、
式を挙げれなかったからって他人の関係者におこぼれ頂戴的に祝ってもらって
嬉しいだろうというのが無神経過ぎ。
酷さ加減は違うけど、誕生日おめでとうなんてのもあるよね。
なんて誰某思いの優しいあてくしなのっ♪という自己陶酔が鼻につくよ。
一応は美談って思う人もいるんだ。
- 72 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 23:14:20
- なんか僻みっぽい兄ちゃん夫婦だな。
それはそれ、これはこれでいいじゃないかと思うぞ。
- 73 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 23:17:07
- あくまで脇役の片手間挙式をしたいヤシがどれほど居ると?
気の毒だ
- 74 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 23:21:32
- いくらなんでもネタだろ。
そこまでドリーマーが生息しているとは思えん。
- 75 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 23:32:49
- ドリーマーは市値。
- 76 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 23:43:19
- >>69
自分の父親が厳しい人だとわかりきってるのにそんな真似した妹がアフォでそ。
兄夫婦も出来婚した過ちはあるけど、今回は被害者じゃないのかな。
- 77 :愛と死の名無しさん:2005/09/12(月) 23:55:56
- >>74
このスレが17まで続いている件について。
- 78 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 00:02:39
- >71
何らかの事情で結婚式を挙げられなかったとか、たまたまその日が
結婚記念日だからとかいう理由で両親と一緒にケーキカット。
涙涙の感動演出でした。
ってのもよく聞くが、正直「ハ?」って気がしないでもない。
ご両親思いのいい息子さんや娘さんなんだろうけど、
そういう内輪ネタみたいなことは内輪だけでした方がいいと思う。
>お誕生日おめでとう
これが一番分からん。何の必要があるの?
こんなことする人って、出席者全員の誕生日をあらかじめ聞くなり
調べるなりしてるんだろうか?
家族や友達など、自分に近い人のことしか考えてないでしょ?多分。
- 79 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 00:06:49
- そりゃ勝手に自分達の結婚式を挙げさせられたら怒るでしょ。
参列者の服のまま挙げたのか、途中でドレスに着替えたのか解らないけど、
兄の嫁さんだって今後挙げるはずの式にあれこれ空想しているだろうから
ドレスだって自分の選んだドレスが着たかっただろうし。
事前に相談すればよかったのに。
- 80 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 00:10:18
- 「サプライズは素晴らしい!!!」って勘違いは
ドリーマー共通の問題だな。
- 81 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 00:15:54
- 69さんには申し訳ないが、友人新婦の考え甘すぎ。
かわいそうという同情は 大きなお世話 でしかないよ。
- 82 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 01:48:00
- >>80
別の意味でサプライズしちゃってるもんな<客
- 83 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 07:25:29
- 兄の嫁さんにすれば、友人どころか自分の両親もいない、
赤の他人しかいないところで式を挙げさせられても
うれしくないよなぁ
- 84 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 07:42:51
- ほんとほんと。
自分がされたらどう思うか、ただそれだけのことなのにね。
- 85 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 08:27:39
- 思惑が外れた新婦って、「浅はかな考えでなんて酷いことしちゃったんだ」なんて思わずに、
一所懸命お兄ちゃんたちのこと考えてあげたのにぃ〜なんでこうなるの、酷い」なんだろな。
後日大問題ということは、兄嫁が何で泣いたかもその場では判らずに美談〆だったのか?
かわいそ過ぎる気分悪い話だ。
- 86 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 08:55:34
- サプライズって親切の押し売りで嫌だなぁ。
今まで色々見てきたけどされた相手は困惑してるよ。
だた、皆さん常識的だから場の空気を悪くしないように
気持ち切り替えて対応してたけど。席戻ってら皆ニガワラ。
- 87 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 09:25:44
- 披露宴に限らず、大勢の人が一堂に会するところで
一部の人にしか分からないことや関係ないことで
一部の人達だけが感動したり盛り上がったりしてるのって
それ以外の人はシラけちゃうよね。
これって結構失礼なことじゃないか?
>86
結局、主催した本人が一番感動してるんだよ。
「あぁ〜ん、こんなところにまで気配り出来ちゃう素敵なあたしぃぃ〜〜ん」
って。
- 88 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 09:42:47
- サプライズって大嫌いだ。
ブーケプルズが終わって、次に体重ベアを新婦から母親に渡す演出まではまぁ勝手に
やればだったんだけど、
「お母様、昔に戻って産まれた時の新婦を抱いたお気持ちでしょうか。
そんな小さかった新婦もこうして素敵なお嬢さんへと成長し、晴れて幸せを掴むことが
できました。
さぁ、ここでもう一つ幸せのお裾分けです。
会場に小さな命を宿したお友達がいらっしゃいます。**さん、前にどうぞ〜
新婦のように優しい素敵なお子さんが授かりますように新婦母からの贈り物です」
新婦の体重ベアを赤の他人の私(新郎友人夫妻)がもらってどうせいっちゅーねん!
86の言うように、無難に喜んで後でニガワラするしかなかったよ。
出しに使われるのってちっとも嬉しくない。
- 89 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 09:48:03
- うわ、最悪。
で、そのベアどうした?
- 90 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 10:10:12
- >89
屋根裏収納庫行き。
彼らが来たときだけ、だしてきてどっかに置いとくと思うけど。
ちょっと早いけど出産祝、ベビーベッドに座らせてあげてとか何とか新婦に言われたけど、
座り悪いし、重いし、危なそうだし、多分女の子だけどあんな性格は感染って欲しくないし。
でも全然悪気じゃなくて善意前面に押し出してこられると、気分悪!とも言えないし。
その日義実家に泊まったから、持って帰ったの見た義母が無神経な馬鹿な子ね!!って
息巻いて、ちゃんと無事に産まれたらシュタイフベア贈るから、義母に気兼ねしたことにして
そっち飾りなさいといってる。
まだマタニティでなくても良かった頃だから、出産祝って言われてもねぇ(溜息
でも、仕舞いっぱなしの人形ってもの哀しいよね。
産まれて何年か経ってほとぼり冷めたら神社で供養してもらおうかな・・・。
- 91 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 10:17:11
- >>88
うわ〜
いらない
まづ、友達がぬいぐるみとか好きかとか、自分がもらったらどうなのか
とか考えないのかな〜
普通の小さめの熊ならまだ使えたと思うけど・・・
- 92 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 10:34:17
- 正直、性格に関してはどっちもどっちっていう印象だなー。
- 93 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 10:39:08
- 産まれる遥か前の出産祝だなんて無神経すぎるだろ
- 94 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 10:45:06
- 単なるプレゼントならまだしも無関係な他人の体重ベアなんてやりすぎな気がするなー
お母さん達の友達の奥さんの体重で作った縫いぐるみなのよー
自分が子供だったら、ウへッて感じしない?
- 95 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 10:48:29
- あれはどう頑張っても血縁限定だよね
- 96 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 10:49:53
- >>88
体重クマをまず新婦母に渡して、そのあと新郎母から>>88に渡したの?
え、通過点?>新郎母
ということは、新婦実家には体重クマがないんだよね?
「せっかくの親子の思い出ですから」
とか言って返しちゃえば?
または出産後、
「無事出産でき、幸せのおすそ分けは十分頂戴いたしました。
この体重クマのおかげです。これからは○○さん(新婦)の代わりに
どうぞかわいがってください。ありがとうございました」
とかさ。
だって意味ないじゃん!チョー迷惑。
- 97 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 10:52:11
- >>96
そうそう。お母さん通過点て意味わかんない。
- 98 :88:2005/09/13(火) 10:58:30
- お母さんには新婦が生まれた時を思い出してもらい、今度はその(新婦を無事に産んで
良い子に育てた)お母さんから、新しくお母さんになる私に(幸運パワーを込めて)
渡す、という演出だったみたい。
>96
折角の〜はお開き後にやってみた。私はこんなおばあちゃんだし、大切なお友達(?新婦は初対面)に
差し上げたんだからって固辞されて、持ち帰り。
だからお返しするのも難しいと思うけど、読んでて思いついた。
新婦出産まで大事に取っておく事にします。
「流石に出産祝は別に贈るけど、貴女のお陰で家の子も無事に生まれたし、今度は
この熊が貴女を守る番ね」
どうでしょ?
- 99 :88:2005/09/13(火) 10:59:34
- 流石に出産祝のくだりは括弧の外・・・スマソ
- 100 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 10:59:51
- 新婦:体重熊したい→新婦母:イラネ、でも娘のドリームは叶えてあげたい
→他の人に持って行ってもらおう
- 101 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 11:02:09
- よく読んだら新郎友人なのね。 新婦初対面???
そりゃいらんわー
- 102 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 11:05:05
- あれ、デカくて重いじゃん。
赤子のベッドに置けったって、そりゃ危ないだろ・・・枕元の熊に見守られて
すくすく育つ赤ちゃん、とか新婦はドリーム描いてるんだろうけど
- 103 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 11:12:56
- 熊により窒息ってしゃれにならん
- 104 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 12:08:07
- 自分の友人ならまだしも、ダンナの友人のそのまた奥さんに、
初対面の場でそういうことができる神経がわからん。
出産終わったら「88ダンナ経由」でそのドリーム奥のダンナに返却して
もらえば?ヘンに直接関わらないほうがいい気がする。
- 105 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 12:27:17
- >>98
その案良いと思う。
でも、その新婦が不妊だったりしたらずっと持ってなくちゃならないから
あなたが無事出産を終えたらすぐに渡しちゃったほうが良いと思う。
- 106 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 12:42:22
- その新郎新婦の本音が気になる・・・
ほんとに善意?だとしたらかなり頭悪い
- 107 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 12:47:27
- 新婦、ぜんぜん良い子に育ってねーよ
- 108 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 12:51:53
- 普通に事情を書いた手紙でも添えて送り返すのはダメなの?
「お気持ちは嬉しかった。お蔭様で無事出産。元々何かと手狭だったところに赤ん坊が加わってクマの居場所がない。
枕元に置いて万一の事もあってはいけないし縁起物を勝手にどーにかする訳にもいかないのでご判断を托したい」
とか何とか。何なら御礼(?)の品物も添える。
非常識と思われるのはお互い様。自分の方が変な言い訳で取り繕わなきゃならん筋合いは無い筈。
少しはグサッとくるように言ってやるべき。
- 109 :108:2005/09/13(火) 12:52:57
- じゃなかったら捨てろ。
まったく問題無い。
- 110 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 13:20:28
- やっぱ何年も保管するより出産後がよさそうですね。
善意は善意だったと思うんだけど、花嫁の手紙で性格についておっとりで天然入ってて
お人よしだけどそれで損するぶきっちょなところがある云々と自己申告する人なので、
ドリーマー花嫁の優しい自分の演出の出しに使われたか・・・とか、つい思っちゃって
喜べないや。
お礼添えて出産後にお返しすることにする。
- 111 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 13:23:02
- ていうか
出産前の出産祝いだなんて非常識すぎ
どんな形であっても、出産前に出産祝いを送るのは
タブーだろう
- 112 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 13:28:42
- 善意ったって‥‥
人にモノをあげれば、モノが何であっても親切なのかよ、と。
迷惑な贈り物とかもらった事ないのかな<新婦
贈り物ってモノ自体の価値うんぬんじゃなく、「相手を思って選ぶ課程が贈り物」
だと聞いた事があるよ。
今回の件も本当に友達夫婦を思っていたなら別のモノを選んだはず。
- 113 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 13:43:53
- >善意は善意だったと思うんだけど、花嫁の手紙で性格についておっとりで天然入ってて
>お人よしだけどそれで損するぶきっちょなところがある云々と自己申告する人なので、
これが新婦の性格をよく表してるな。
どういうタイプの男がこういうのに騙されるんだろー?
- 114 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 13:57:12
- 何年前かに出た会社の上司の披露宴で
2月13日でバレンタインが近いからと言う理由で
「新婦様から新郎友人の皆様へチョコレートの贈り物です。新郎新婦の幸せが皆様にも云々…」
とか言われてチョコレートを手渡しで配られたことがあった
別にてめーらに心配されるほど女日照りじゃねーよと思った。
サムかったスレ向きでスマソ
- 115 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 14:04:09
- >>114
>会社の上司の披露宴
こんな上司じゃ>>114の普段も不幸なのかな、って心配になった。
- 116 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 14:09:46
- クソ上司だったよ。友達いないから俺ら部下を呼んで数合わせしてた。
そして俺はこの結婚式の2ヵ月後に転職した。
- 117 :愛と死の名無しさん :2005/09/13(火) 14:17:09
- 新婦友人には無し?
「ずるい!祝儀の額は一緒なのに!」
とかって、私の先輩なら憤慨しそう。甘い物大好きだから
- 118 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 14:57:45
- >113
そういう女のほうが一般的にもてる希ガス
- 119 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 15:03:58
- >>113
同意。正確に言うとそういうことを
臆面もなく自己アピールできる女ね。
- 120 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 15:28:41
- >93>111
やっぱそうですよね。
自分、今妊娠7ヶ月なんですが、 4ヶ月の時に祖母の友人からベビー服をもらっちゃいました。
すげープレッシャー・・・。
なんかあったらどーしたらいーんだよ、と素直に喜べなかった・・・。
スレ違いスマソ。
おかしいよな、って思ってたもんで・・・。
- 121 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 16:04:40
- >>120
プレッシャー感じたら負けだ!と思いこむしかないな。
中の人のためにも気にしないように努めれ。
安産祈願(-人-)
- 122 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 16:14:24
- >121
持病があり薬は妊娠中も止められない体質だし不安がいっぱいだったので余計そう感じました。
なんとか今んとこは順調です。
ありがとうございます!!
- 123 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 16:21:27
- >>122
気持ちわかる・・・
私も持病もち。
妊娠しても産むまで、もしくはかなり落ち着くまで旦那以外に言いたくない・・・
そのタイミングで遠くに転勤とかならないかな〜(笑)と思ってる。
122さん がんばって!
- 124 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 18:25:35
- >>90
> 義母が無神経な馬鹿な子ね!!って息巻いて、ちゃんと無事に産まれたら
> シュタイフベア贈るから、義母に気兼ねしたことにして
> そっち飾りなさいといってる。
さり気にスルーされてるが>88のウトメさんが良い人なのが救いだなぁ。
「気の利く友だちじゃない。これで出産も安泰ね〜」なんて追い討ち
かけられたらプレッシャーもいいとこだ。
本当に天然でお人好しな人って、自分でそう言ったりしないんだよね。
- 125 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 20:37:55
- >>124
うんうん、スレ違いになるかなと思ったんだけど
サバサバした良い姑さんだよねw
無事に赤ちゃんが産まれるように、私も祈っております
- 126 :88:2005/09/13(火) 21:17:42
- >120
初産の3ヶ月目だったのでその気持ち判ります。演出>出産祝だと思って気を鎮めたけど、
帰ったら義母がかっかとしてくれたから、気が抜けてちょっとは楽に。
自分は姑に苦労してきたのに大事にしてくれるし、いい義母さんです、はい。
どうもサムかった方が似合いのスレ違いになってしまったけど、サプライズ絡みで
お許しを。 解決策も見つかって凄く得しました。
では、そろそろ名無しに
- 127 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 21:29:53
- >「無神経で馬鹿な子ね」が88さんのことだと思って
お義母さんきっつーと思ってしまった。
新婦母がいらん熊を誰かにおしつけるために
そういう演出されたとしか思えんよね。
- 128 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 22:04:21
- プチ不幸ですが。
親戚の結婚式でのこと。
披露宴開始時に各テーブルにポットに入った色々な色の飴が人数分設置されていた。
要は、好きなキャンディを取る→披露宴中盤で「実はドレスの色当てクイズでした」と種明かし
という余興の一種で、当った人はプレゼントがもらえる代わりに即興で簡単なお祝いのスピーチ
するというものでした。
新郎新婦の親兄弟はあらかじめ当りの色を聞いていて、取らないようにしていたらしいのですが、
(親族がお祝いの言葉を言うと変なので)
新婦の母親が間違えて「当りの飴」を取ってしまった。
「ちょっとーあんた話ちがうやん!」と大阪弁で突っ込みながら登場する母親に対し
思わず「だから赤いあめちゃんとったらあかんゆーたやん!」と大阪弁で返す新婦。
(大阪では飴の事を「あめちゃん」と言うそうです。)まるで親子漫才のようなやり取りに招待客大爆笑。
結局司会の方が気を利かせて「新婦母へのインタビュー」に切り替えて事なきを得たのですが、
新婦は「あれさえなければ…orz」と、母への説明不足を今でも後悔しているそうです。
- 129 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 22:22:06
- 結果オーライでいい披露宴になったんだと思った。
- 130 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 22:32:06
- >>128
全然不幸じゃない。むしろ楽しげだw
- 131 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 22:36:29
- >>128
どっちみち親族テーブルだったんだから大きな害はないだろうし、
母娘の素が出た面白い披露宴になったと思うなぁw
- 132 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 22:48:38
- プレゼントもらえる代わりがスピーチって…
代わりになってないし、罰ゲームになってるし。
- 133 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 22:57:42
- むしろ普通に進行した方がサムかったな…。
- 134 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 23:08:46
- >>132
プレゼントはもらえる。
けどスピーチをさせられる。
という意味じゃね?
- 135 :128:2005/09/13(火) 23:11:30
- >>132
あ、プレゼントももらえるんですよ。
お花と、何か小さな包み。
でもスピーチもさせられるみたいな。
私たち参列者にとっては別に不幸じゃなかったんですが、
新婦は、関東出身で皆さん結構上品な感じの新郎親族に
醜態をさらしてしまい、二次会でそうとうへこんでました。
- 136 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 23:17:46
- >>135
その新婦萌え
- 137 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 23:29:46
- >>135
私は132さんじゃないけど、
その程度のプレゼントの代償が予期せぬスピーチでは割に合わんって意味だとおも。
こう思う人はかなり多いはず。
結婚式関係のスレでも、突然スピーチは相当評判悪い。
- 138 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 23:43:14
- そう言えばなんかで読んだが、自分も実家も親族も関東の新郎と
関西の新婦という披露宴で、新婦の身内が余興で
「吉本新喜劇」をやったんだが、新郎側には何のこっちゃ状態で
しら〜〜〜・・・・・・だったらしい。
もっとも新婦側はオオウケで大爆笑だったというものの、
吉本って西日本側で思うほど関東以北では定着してないんだよね。
- 139 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 23:47:31
- 「関西で思うほど他所では」にしてくれ
- 140 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 23:52:40
- 友達の式でも同じようなことあったな。
結婚式の予定時刻になっても新郎側父母が会場に来ないので、親族はどうしたのかと煩いし、式は遅れていくしで
困っていたのだが、原因は母が仕度に手間取り出発が遅れ、焦って車を運転してオカマを掘ったとの事。
なんとか式をスタートして披露宴まで進んだのだが、その披露宴でビンゴがあって一等を当てたのが
その母。
「あわてて車も当てちゃったけど、ビンゴも当てちゃった ミャハ」
みたいな挨拶で、商品が高価なものだっただけに会場からニガワライが……。
はっきりいって空気嫁よとオモタヨ。
つーか、ビンゴで身内のしかも母親が当てちゃうのはいいのですか?
- 141 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 23:53:53
- 親族にはあめちゃんを取らせなければ良かっただけじゃないのかね
はじめから親族席のポットには赤いあめちゃんを入れておかないようにしとくとか
- 142 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 23:55:20
- >>140
普通はくじとか当たらないように(ビンゴなら当たっても申告しないように)根回ししとくはず。
失敗はしてるけど>>128もそうじゃん。
- 143 :愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 23:56:31
- ごめん、何かあめちゃんツボった。
これからはキャンディって呼ぶのやめる。
- 144 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 00:02:13
- 新婦のドレスの色当てといえば、招待客はほとんど当たらず
親族ばかりが当てているっていうのがあった。
明らかに親族みんな色知ってるだろうって思ったよ。
ホテルからなんか景品もらってた。
- 145 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 00:03:15
- 大阪じゃないけどあめちゃんて言ってた・・・
あめちゃんって標準語(?)じゃなかったんだ!
普通に使ってたよ恥ずかしーorz
- 146 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 00:09:35
- 話それちゃうけどみんなちょっとだけごめん。気になって。
>>145
どこらへんにお住まい?
- 147 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 00:10:21
- 関西は、食べ物の呼び方が可愛いことあるよね。
あめちゃん、とか、お粥さん、とか。
- 148 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 00:10:42
- >>144
えー、 ホ テ ル か ら 景品って本当なの?
普通は新郎新婦が用意してるものじゃないの?
- 149 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 00:30:01
- ドレスの色当てクイズってよくある演出なのか?
なんで新婦のドレスをわくわくと想像しなくちゃならんの?
そう思う私は冷たいのかな・・・
- 150 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 00:31:15
- 今、TVでウェディングプランナーが新婦のお母さんのケーキ入刀をお勧めしました、という
話をしています。 両親が式を挙げてなかったとかで。
会場から「いい話だ」と声が……。
- 151 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 00:34:45
- >>146
関西よりの東海です(すごい田舎)
ちなみにお粥さんも普通に使ってた・・・
- 152 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 00:35:23
- >>150両親ならまぁいいんじゃない。赤の他人だと嫌だけど。
- 153 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 00:37:41
- >>150
両親のケーキ入刀、最近よく見かけるね
- 154 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 00:45:59
- 何年か前からゼクとかにも載ってるし、ドリームに花咲かせられる演出なんでしょ。
親なら万が一嫌でも娘の性格形成の一端を担ってる訳だし責任とればいいさ。
それにしても69の話の兄嫁って惨めだよなあ
- 155 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 01:45:39
- うちの両親じゃケーキ入刀だめだな。
ドスを奪い合う仁侠映画のワンシーンみたくなるな。
- 156 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 02:07:48
- >>155
そういやゼクで日本刀でケーキ切ってるバカポーが紹介されていたな。
お侍さんにあや(rとオモタ
- 157 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 04:00:29
- ジエータイの人がサーベルで、ってのは聞いた事ある。
かっこよさそう!と思ったけど、そのケーキを食べたくはない。
あとサーベルの後始末どうすんのさ?クリームついたまま腰に戻すわけにいかんだろ。
- 158 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 04:18:14
- 不幸すぎて結婚式すらできそうにないネタが落ちてましたよ。
式まであと1ヶ月切ッタ━(((( ;゚Д゚))))━ !!その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1117499729/558
- 159 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 08:45:39
- いくらプレゼント貰えるからって突発スピーチはありえない…。
たぶんそんなことになったらあがり症+貧血でぶっ倒れるよ。
- 160 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 08:46:37
- 普通にスピーチでさえ嫌なのにねえ・・・
当日振られてもはっきりいって迷惑だね・・・
あめちゃん・・・
- 161 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 09:32:50
- 私はむしろ当日スピーチの方が(普通のスピーチよりは)気が楽だ。
そんなに時間も求められてないだろうし、
オーディエンス全員に「準備はしてませんよー」って伝わるし。
→内容にひねりがなくても許されるし。
適当に「今日は本当におめでとうございます。
こんなおめでたい日に自分もこんなにラッキーで、
幸せおすそ分けしてもらっちゃったって感じです。エヘヘ。」
とか言って終わりにさせると思う。エヘヘの後は席に戻るって言うか。
事前から振られていることが他の参加者にも丸わかりな普通のスピーチの方が気が重い。
まあ、あんなところで目立たされるって言うのが一番嫌なんだけどね。
こじんまりと、浮かず沈まずの状態でいさせてほしい。
でもプレゼントが金券とかだったら心安らぐかも。
- 162 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 10:34:20
- 急に振られたら適当に流すどころか
話す事すらままならない人もいる、という事が解っていない訳だな。
場の雰囲気に悪い影響を与えなければ無問題、というのは確かにそうだが
そういう人にとってはスピーチそのものが苦痛なのだ。
普通は「人選」そのものが配慮だと思う。
- 163 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 10:49:55
- 各テーブル全員に総当りでお祝いのことばを〜
てのは一言とか二言で済むから気楽。
なにか当たってその人にひと言ってのはほんとにひと言で
すまないことが問題
- 164 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 11:58:21
- >>157
素でジェダイと読んで「SWにそんな場面あったか?」とオモタ
- 165 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 12:14:54
- >>162
161は「私は当日スピーチの方が気が楽」と言ってるだけで、
他人もそうあるべきとは言ってないでしょ。
噛み付くところじゃないと思う。
- 166 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 12:16:38
- >165
いや、162のは、この流れ全体での、「突発的なスピーチをさせる
新郎新婦」への感想じゃない?
161に噛み付いてる訳じゃないんじゃないかと。
- 167 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 12:18:57
- >164
ライトセーバーできったら生クリームが解けそうだ。
- 168 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 13:02:19
- スピーチについてまじめに語る流れと
ケーキ入刀についてまったり語る流れが混在しててワロス
- 169 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 13:08:30
- あの新郎父がモーニング着ててねw
- 170 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 13:21:11
- >>169
〆の挨拶とかしちゃって。
- 171 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 14:41:48
- コホーコホー
- 172 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 16:37:01
- デカ頭母さんの遺影持ってね。
- 173 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 17:13:25
- 友達(新郎)の結婚式の突発スピーチで、いきなりあてられた新郎友人A君。
「えー、おめでとうございます…。僕みたいに幸せな家庭を
築いてくださいね〜!!イエ〜!!!」と、ほろ酔いでスピーチしていた。
しかし程なく離婚してしまったA君。もうその結婚式の時には、奥様は
家を出ていってしまってたらしい(;´Д`)
もちろん、友達の披露宴のビデオには、A君がアップでしゃべっている姿が
映っているそうです…
ずっと仲良く暮らしてくれ〜〜〜
- 174 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 17:19:36
- うちなんか、仲人が離婚したよ(w
- 175 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 18:54:00
- 両親と私に叔母から従妹の結婚式への出席要請がきた。
更に式まで1ヶ月を切った頃、叔母から新郎新婦への花束贈呈要員が
確保できなかった為、うちの子供2名への追加要請が・・・。
結局、両親、私ら夫婦、子供2名(5歳♀、3歳♂)で出席する羽目になり
夫婦での出席や子供らの服や靴を調達するのにかなりの出費を要したため
妻から小遣い減額宣言あり。
結婚式はというとホテル内チャペルでなぜか新郎知人によるゴスペル調賛美歌。
仏教徒の両家親族が、聞いたことも無い歌を馴染みの無いリズムで歌うため
まるで御詠歌のよう。
披露宴は社内結婚のため祝辞を務めた社長が30分超に渡り延々と社史を演説。
新婦の後ろでしゃがんで待機していたホテルの従業員の額には脂汗が。
ガマンと言う言葉を知らない3歳児は10分経過あたりでぐずり始め
妻と共に強制退場。5歳児は20分位までは何とか持ちこたえていたものの
ついに重く淀んだ空気にむかって「あ〜あ お話早く終わらないかなぁ〜」と
なごみ系のかなり大きな独り言を発声。
すると子供に対してと思われる拍手がチラホラと・・
顔を真っ赤にした社長が拍手のした方へ一睨みしながらやっと祝辞の終わり。
つづく
- 176 :175:2005/09/14(水) 19:01:18
- つづき
せっかく昼食を楽しんでもらうためにと1時から行われた披露宴なのに
既に2時近くなりやっと乾杯、やたら酒や料理のピッチが早い宴会へと突入。
すると自分の席の料理に飽き足らず、隣のテーブルへ遠征していた
食い意地の張った新婦父方の叔父がテーブルへリバース。
それを見て一つ置いて隣に座っていた大学生になる従妹が着物にもらいゲロ。
そんな最中、子供たちによる花束贈呈は無事?終了。
やっと修羅場も落ち着いたかと思われたその時、新郎方のテーブルから
ゴン! とかなり大きめの音が。
叔父が急性アルコール中毒で意識不明になり、イスから転げ落ち床へ頭を強打。
奥さんが付き添い救急車で病院へ。後日命に別状は無いとの報告あり。
最後は両家ともシラーとした雰囲気になり、ぐだぐだした感じでお開き。
結局、私の減らされた小遣いが元に戻るまでに1年半かかったが
それと同じ年月で従妹夫婦は崩壊していった。
- 177 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 19:17:17
- 君ん家の従妹の結婚式は、昼ドラ並だな(w
- 178 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 19:55:00
- ピタゴラスイッチの仕掛けもののようでもある。
- 179 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 20:28:24
- >>175-176
盛り沢山だなーw
乙彼さまですた。
- 180 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 21:11:38
- >>175
スマン。笑ってしまった。
- 181 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 21:16:55
- 先日いった友達の結婚式。
私は新婦の友達なんだが、父親しかいない。さらに親族は次男夫婦と次女のみ。
さらに次男妻も次女も友達もみんな腹ぼて(みんなデキ婚)。
聞けば両親は離婚。母親は父親の顔を見るのもイヤだから出席しませんとのこと。
長男も離婚。妻に子供をとられたショックで式になんか参加してる場合ではない
とのこと。三女もいるが「式なんかルールわかんなくて出らんない」と欠席。
なんかみんな出てあげようよって思った。
- 182 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 21:57:24
- >>178
オマイ、吹いちまったじゃないかーー!
- 183 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 22:11:31
- ピタゴラワロス
- 184 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 23:04:40
- 披露宴でリバースする奴ってマジで死ぬべきだよね。
動物以下かと。
- 185 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 23:12:52
- >>178
スタートは社長の長すぎる祝辞だったわけね。
- 186 :愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 23:32:40
- 最後の叔父昏倒→頭強打→「ピタッゴラ スイッチ♪」
- 187 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 00:20:27
- >>175
なぜか3本の矢の話を思い出した。
- 188 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 00:32:57
- >>187
なぜだ!?
- 189 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 00:50:47
- リバースで思い出したんだけど、新郎新婦退場ですでに新郎は出来上がってて
退場の時はスタッフに肩を借りなきゃ歩けないほど千鳥足。
お色直し入場直前(扉の前でスタンバイ状態)でついに新郎がリバース。
司会者はもちろん知らなくてスタッフが焦って伝えにいったけど間に合わず、
そのまま扉が開いてしまったんだけど扉が開いた瞬間、新郎が華麗にぶっ倒れた。
何が起こったか把握できない招待客はドン引き。新郎はそのまま救急車。
という話を担当のスタッフさんから聞いたことがあるよ。
(自分らは酒が弱いからバケツだけは必ず用意してくれという話の延長でね)
自分がみたわけじゃないからスレ違いだけど新婦カワイソス・・
- 190 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 01:24:24
- >>175
ピタゴラスイッチ結婚式すごいな・・・
自分的には社長の30分スピーチに他人事ながらかなり腹立った。
>>181
続柄を書く場合は、誰から見てのものかを固定してくれ
妊婦が3人集う式というのもスゴイ。スロットマシーンで柄が揃ったみたい。
ただ、式にいなかった家族の欠席理由は、友人のあなたに言えないような
事情があったりして、正確にあなたに伝わっていない可能性もあると思った。
- 191 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 01:39:54
- >>188
一つ一つとってみればそれほどの事でもない。
でもたくさん集めれば(ry
って事かと。
- 192 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 01:48:47
- >>191
遠いなそれ…w
- 193 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 01:53:39
- ま、確かに「スピーチ長杉」とか単体で見たらそんなに不幸でもないな。
- 194 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 05:11:59
- マジレスしていいでつかね。
ぴろすえの挙式。
顔だけなら可愛い子なのに式場のいかにもーなダサイ貸衣装。
やっぱ衣装がダサイとどんな子も良くは見えない。
旦那の友達DQN臭ぷんぷん
親族も腹のウチは…モード
二次会魚民(実話)
式場は、ほんとは京橋なんだけど銀座と名前につけてる
DQN駆け込み妊娠六か月とか婚御用達ホテル(つーか農協みたいな式場)
- 195 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 09:37:28
- ???
- 196 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 09:39:36
- >194 えーと、それで誰が不幸なのかな。
- 197 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 09:53:43
- ファンだったのに騙されたと思った>194が不幸であって
結婚式自体が不幸だったかは不明だな
- 198 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 11:26:43
- 芸能人の結婚式の話は列席者以外はよそでやってくれ。
- 199 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 13:36:25
- 不幸な二次会の話でもよいですか?
と質問しつつレスしてみる。
後輩ができちゃた婚。
式も披露宴も普通通り進んだ。
そして二次会へ。
席に着かせるもくっつかない二人。
出し物やら会話やらで盛り上げる周囲。
二人の目はまともに合わず、二人の座る場所は段々と離れていった。
そして会の終わりに、周りからはやしたてられキスへ。
迫る新郎。
のけぞる新婦。
2分が経過しただろうか
拒み続けた新婦はようやく覚悟を決め、ほっぺにキスを許した。
その間に冷え込んだ周囲は解散と同時に瞬く間に消えた。
残ったのは新郎新婦と段取りを決めた3人。
2年がたった今、別居中。
- 200 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 13:50:44
- >>199
2次会よりも赤さんが不幸‥‥(つД`)
- 201 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 13:54:46
- >>199
う、うわぁ・・・。
拒むくらいなら最初から結婚止めとけばいいのに。
周囲も動揺するよね、そこまで見せ付けられたら・・・。
アツアツバカップルの方がマシな事例って初めて見たかも。
- 202 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 15:16:09
- >>201
言われてみれば アツアツ >>>>> ヒエヒエ だな。
これからはアツアツをもっと暖かい目で見る事にしようよ。
- 203 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 15:38:24
- >199
でき紺てことは、やらせる位親しい間柄だったわけでしょう?
なのにキス拒否?
まさかレイプ婚じゃあるまいな。
- 204 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 15:40:39
- >>202
うん。生暖かく見守ることにするよ。
- 205 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 15:48:25
- >>203
熱しやすく冷めやすいお年頃なんだろ。脳が。
- 206 :199:2005/09/15(木) 16:22:33
- よかった。スレ違いって言われなくて。
レスありがとうございます。
その後輩(旦那の方)は嫁さんとの交際期間中に浮気がひどくて大変でした。
結婚式の時点で冷めていたのは見抜いてたってことなのかな?
そしてさらに結婚してすぐ、デリヘルで淋病とクラミジアを同時に頂いてました。
後輩が悪いのか、嫁さんが悪いのか…
一般的に見れば後輩なんですけどね。
この件以来、バカップルが微笑ましく思えるようになりました。
- 207 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 17:31:23
- >>206
一般的も何も206情報からすれば後輩「だけ」が悪い。
結婚式までの間(交際期間中+妊娠中)に浮気してたわけで。
そこらへんを妊娠するまで新婦が知らなかった可能性もあるし、下がゆるすぎる。
- 208 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 18:48:24
- 性病まで・・・ぶるぶる。
私の友達も、式前から旦那が浮気してたことが、出産後に発覚。
できちゃった婚ですけどね。
- 209 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 19:08:25
- 友人の披露宴でのことです。
新郎上司の祝辞の間、後ろの方の席から走ってきた新婦姉の子(女児・推定3歳)が
その新郎上司の席にちょこんと座ってしまった。
慌てて、式場スタッフに目配せする新郎。
式場スタッフがそっと女児に近寄り何やら声をかけると
「お姉ちゃんの近くのお席がいいのー!」と叫び、席にしがみついた。
新郎上司は、やや苦笑しながらも祝辞を終え、席に戻るが、
女児が椅子にしがみついて離れないので座れない。
困り顔の新郎上司。
親は何してるんだ?と思い、新婦姉夫婦を見ると
「○○ちゃんてば、だめよー」と、笑いながら我が子の写真を撮る新婦姉と、
ビデオカメラを回してる新婦義兄。
新婦が、困惑しながら「○○ちゃん、おねえちゃんのトコにおいでー」と呼び
女児が椅子から降りて高砂に走っていき、ようやく新郎上司は着席。
その後、新婦に抱きつき、新婦の膝の上によじ登る女児。
ケーキ入刀時は、ウェディングドレスにしがみつき、
着席時はずーっと新婦の膝の上。
そして、ひたすら写真とビデオを撮りまくる新婦姉夫婦。
新婦母が何とか女児を引き剥がそうとするが、
ただでさえ懐いている大好きなお姉ちゃんが、お姫様みたいに素敵な格好を
しているので、女児は離れようとしない。
お色直し以外、ほとんど新婦にべったりの女児は、
結局、途中で寝てしまうまで、ずっと新婦にくっついていた。
まあ、微笑ましいといえば微笑ましかったが・・・
- 210 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 19:48:48
- 俺がガキの頃なら親父にぶちのめされてたな。
- 211 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 19:51:06
- >>209
新婦のおばさん(バカ親の親・ガキのばあちゃん)はバカ親に何も言わなかったの?
新婦が友人とかと写真撮ったりするじゃん?あのときもコブ付き?
微笑ましいつか、他の招待客に失礼だとオモ
新婦に子供ができて、このビデオを見たら嫉妬するかもな。
- 212 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 19:57:30
- >>211
いとこの子供じゃなく
ガキの親は新婦の姉で、ガキのばあさんは新婦母だからなあ。
- 213 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 20:03:33
- 新婦母自身は女児をどかそうと努力していたみたいだけど、
新婦姉(母からしたら娘)にはあまり注意していないみたいだね。
ずーっと写真を撮りまくってたということだから。
新婦母にとって姉>妹だったのか、孫>娘だったのか、
どっちにしても、新婦姉夫婦はもちろんだけど
新婦母もしっかりしろよって感じだ。
- 214 :211:2005/09/15(木) 20:05:03
- >>212
・・・_| ̄|○・・・正直スマンかった。
- 215 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 20:46:10
- これ子連れのほうに是非。
- 216 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 21:23:54
- 自分の結婚式の話かとオモタ・・・・orz
自分ときも90%同じ状況で一体誰の子なのかわからない状態だったよ。
旦那の姉の子だったんだけど、私に異様に懐いてたのでひどかったよ・・・。
もちろん、何をするにもくっついてどこに移動しようと常に横に。
着席時には旦那と私の間もしくは膝の上。
ありとあらゆる写真に常に入っていて2人きりの貴重な写真も常に3人だった・・。
我慢ならなくてドレス姿で抱きかかえてママンの元へ戻そうとした瞬間、
髪の毛は乱れドレスについてたコサージュがボロッと・・・
介添えさんが速攻で直してくれたけど、ママンの元へ戻したばかりの肝心の子
が何故か私の目の前に・・orz
結局、最後まで離れてくれず2人ではなく3人メインの結婚式に・・・・・・・
式後の義母・義姉「ずっと離れなかったね〜写真全部3人なんじゃない〜?キャハハ」
ふーざーけーんーなーーー!!!!!
- 217 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 21:28:35
- >>216
ひどいね。
分側の親戚ならまだ文句も言えるけど、
相手側じゃ強くも言えないし・・・。
旦那さんはどうしたの?一緒に笑っていたら
きっちり〆とかないとだ。
- 218 :216:2005/09/15(木) 22:18:07
- 旦那はその時、必死に旦那姉の子を席に戻そうと叱ったり義母・義姉に
連れていくよう言ってたけど子はもちろん聞かない・・
義母と義姉も「はいはい」とその時だけ席に連れ戻すだけで、着席した途端
放置!!子が私らの元に戻ってくるのも知らん顔で見ているだけ・・
介添え人さんスタッフの方々総出で子をなだめて席に連れていくも、保護者が
知らん顔だから意味無しでした。
写真みるたびに悲しくなるよ・・。
- 219 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 22:22:42
- 友人の披露宴の時も、新郎の姉の子供(メス:推定3歳)がべったりと粘着していて
まるで、子連れ披露宴みたいだった。
- 220 :愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 23:41:07
- 世の中って不幸に満ち溢れてるんだね・・・このスレ読んでるとホントそう思う。
- 221 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 00:14:09
- 一般客側の視点から見れば、小さな姪っ子によく懐かれている嫁さんって
普段からすごく面倒見もよくて優しい人なんだろうな、って思うよ。
式の進行上気の毒に思う事はあるが、嫁自身はいい人な印象。
逆にその子供の実の親はだらしなさそうな印象になるけどね。
>>209嫁も>>216嫁も大変だっただろうが気に病まないでくれ。
- 222 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 01:20:40
- 私から見てもそまったくもって>>221さんの言うとおりなんだけど、
二人の写真がほとんどないって言うのはかなり鬱になると思うよ…
写真見るたび思い出すだろうし。
つか、放置親にしてみたら、
子どもの面倒は見なくて済むし、新郎新婦にくっついておかせれば、
否が応でも手間なくおしゃれした我が子の写真はたくさん取ってもらえるし、
一石二鳥なんじゃないのかなぁ。
- 223 :コピペ:2005/09/16(金) 01:27:04
-
411 :名無しの心子知らず :2005/09/15(木) 20:52:49 ID:e0YCm48W
覚えてる方いるでしょうか。
前スレで【妹の結婚式で両親役をやらせろという小梨伯父伯母に困っている】と話した者です。
先日結婚式当日を迎えました。
伯父伯母には、式全体での両親役はもちろん、
「父親に代わって、花嫁とバージンロード歩きたい」
「感謝の言葉のとき、自分等も前に出て花束受け取りたい」
全てお断わりして。
これで一安心と思っていたのに。
まさに音楽(新郎新婦の選曲)が鳴って扉が開き、
いざ花嫁入場ってときに、急に音楽がピタッと止んだ。
会場は騒つくし、バージンロード上の父と妹も「何?」って立ち止まってキョロキョロ。
すると例の伯父が壇上に上がり、
「音楽じゃ味気ないから、私が一曲」
って長持ち歌を歌いだした。
父がなだめて何とか式は進めたものの、妹は今にも泣きそうにうつむきっぱなしだった。
「気持ちは有り難いけど、勝手な真似しないでくれ」
って式後みんなで文句言ったけど、全然気にしてない様子で
事前に気を遣って、乾杯の音頭を頼んでおいた披露宴でも
グラスを手にした皆を立たせたまま10分以上しゃべり続け、挙げ句に宴の進行を仕切りだす始末。
いくら子供がいなくてつまらないからって、勝手すぎるしルール違反だよ…。
以上、報告終わります。
- 224 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 02:05:11
- うわ〜ひどいな。ひどいよ。
ひどいのであげときます。
さっき携帯でみて、あまりに悲惨なので、パソ立ち上げちゃったよ。
(私のは、書き込めない携帯)
- 225 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 02:22:43
- おっさんにもドリーマーっているんだなあ。
しかもちゃんと父親がいるのに、全然育ててもいない奴がでしゃばるとは。
- 226 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 02:31:42
- 音楽がぴたって止まったって・・・
会場もぐるだったのか?
- 227 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 02:45:35
- >>226
商売上、関係者が「余興だ!」と言い張ったら従うしかない。
この伯父なら当日その場で強引に止めさせてそうだ。
- 228 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 02:52:56
- 披露宴ならまだしも、チャペルでやっちゃうからすごいよね・・・
厳粛なもので、場所によっては写真さえ不可なのに・・・
- 229 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 03:19:51
- もとはどのスレ?
- 230 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 06:22:20
- >229
冠婚葬祭で私はこの親戚に腹が立った!だよ。
- 231 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 09:07:34
- 元は育児板の冠婚葬祭とは全く関係無いスレ。
続きがあったので、リンク貼っとく。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1124687527/418
- 232 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 09:16:01
- >>231
ありがとう。
- 233 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 10:00:06
- >225
おっちゃんドリーマー・・・
今思えば、私の結婚式の時の叔父がそうだったのかもしれない・・・・。
223コピペの人ほどひどくないけどね。
- 234 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 10:10:12
- >>233
もっと詳しく!
という反応を待ってるんだろうなぁ・・・w
- 235 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 11:22:06
- わたしの時は、父がいないからって叔父に代役を頼んだら、
逆に断わられたけどなあ。
「お父さんの代わりは誰にも出来ないんだよ」って。
その時は冷たいなーと思ったりもしたけど、実際には代役立てなくてよかったと思った。
つか、親がいるのに「代わりにやらすぇロ」って」思考回路が良くわからん。
- 236 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 14:04:52
- 私の場合は姉も私も、父の代役をおじに頼んだ
姉は母方のおじに
バージンロード歩きたかったのに、娘さんは海外で民族系の式を挙げたらしい
私は父方のおじに
息子さんだけで娘さんのいないおじさん
兄弟で死んだ父に一番似ていたので
もちろんそれぞれ、貸衣装代などの経費やお礼は別に出したよ
私は代役引き受けてくれてすごく嬉しかった
- 237 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 14:23:07
- 235も236もどちらにしても「よかった」と思っているが
問題は「頼まれてもいない、実の両親も健在、断ってもなお」しゃしゃり
出てくるドリーマー。
>親がいるのに「代わりにやらすぇロ」って」思考回路
おそらく「お前もう1人子供いるじゃん!一回くらい譲れよ!」って思考回路。
- 238 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 14:27:52
- >>237
>おそらく「お前もう1人子供いるじゃん!一回くらい譲れよ!」って思考回路。
元書き込みもそうだよ
68 :名無しの心子知らず :2005/08/26(金) 08:20:42 ID:3ZDEAkEh
友人じゃないけど、小梨伯母夫婦のことで悩…。
うちは3姉妹、今度三女が結婚することになった。
上二人同様チャペルでの挙式で、父も
「最後のバージンロードだなぁ」
って感慨深そう。
そこへ年一度会う程度の小梨伯母が
「もう2回バージンロード歩いてるんだから、3回目はうちの旦那にやらせて」
と言ってきた。
もちろん我が家も新郎側も大反対。
一度くらいバージンロード歩かせたいって気持ち、分からなくはないけど
伯母達にとっては『3回のうちの1回』でも、
父にとっては三人ともかわいい我が娘だし、
妹にとっては一生に一度のバージンロード。
だけど伯母夫婦にはそういう感覚があまり分からないらしい。
「会社の部下が結婚するときも頼んだんだけど、断られちゃって」
「感謝の言葉を読まれて涙してみたい」と
しつこく『花嫁の父母』役を譲れと迫るので、父も三女も怒ってしまった。
挙式は来月なのに、今だに
「3人で歩くとかは?」
「花束贈呈くらいなら交替してもいいんじゃない?」
って言ってくる。
当日暴走しないか不安です。
- 239 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 14:55:06
- ……言葉もない。
新婦の父がその伯父を殴らなかったのが不思議なくらいだ。
- 240 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 15:32:02
- なんつーか、人材派遣会社にでも登録して
「花嫁の両親のサクラ」という仕事でも請け負えといってやりたい。
いると思うんだよ、便利屋とかに偽装両親を頼むお嬢さん。
きちんとした格好をして涙してまでくれるならそういう方面に進めと。
- 241 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 15:36:16
- 友人のサクラはよく聞くよな
- 242 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 15:52:11
- >>240
でも、この人たぶん暴走してクレームに発展すると思う。
- 243 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 16:02:59
- いるね。そういうおばさん。
親戚が集まったとき、皆同じような歳の子がいるので、躾けについて盛り上がっていた。
小梨おばさんはその話に無理やり入ってきて
「そうそう!ウチの子(犬)がね〜。」と、いきなり犬の話し。
一同ドン引き。でもおばさんは何故シラけているかわからない様だった。
- 244 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 16:20:51
- 243の話は全く異なると思われるんだが
- 245 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 16:43:11
- 家系か。
- 246 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 18:11:01
- >>238
なんかもう、7行目まで読んだ時点で眩暈と吐き気が…。
- 247 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 20:36:09
- 3人だろうが10人だろうが、
苦労して愛情とお金かけて育てたのはお前じゃねぇぇぇと言いたい。
しかも目立つ役だけやりたいんだよね。
- 248 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 20:52:52
- 最初から式に呼ばなきゃ良かったね。
そんなDQNに筋を通す必要もないし。
- 249 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 22:36:37
- イヤ、今からでも遅くない。 そんなDQNとは縁を切れ
- 250 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 23:42:12
- 私の知り合いは、両親が宗教柄チャペルに入れないから、
父のかわりのひとが新婦と歩いたよ。
なんでチャペルにしたんだろ・・・
人前式とかにすればいいのに・・・
- 251 :愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 23:55:34
- >250
両親の宗教と私の将来はまったく関係ない
なんの影響を与える事も出来ない
結婚式で他人に代行してもらおうとも動かしようがない
という決別の意思表明だったのでは。
- 252 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 00:07:46
- チャペルに入れないほど宗教にどっぷりなのか?
そんな親いやだ。
- 253 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 00:39:03
- 何の宗教なのか気になる・・・
- 254 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 00:49:32
- ソーカだろ…
- 255 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 01:23:58
- エホバかも?
- 256 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 01:33:06
- モルモン?
- 257 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 01:44:21
- ソーカは、「礼拝するとか宗教行事に関わらなければOK」じゃなかったっけ。
でも、結婚式も聖職者が出てきて神に誓うわけだから宗教行事になっちゃうのかな?
チャペルを借りるのなら、ご祝儀の一部は「お布施」になっちゃうわけだし・・・。
- 258 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 02:21:27
- エホバもモルモンも一応キリスト教系だよ。
- 259 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 03:03:39
- 悪魔だったんじゃねーの?
- 260 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 04:15:37
- >>257
そのために層化は人前式をやる人が多いよ。
- 261 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 04:41:03
- >>258
エホバは教会NGだよ。
親戚のオバハンはそれで結婚式行かなかった。
舅の葬式(普通に仏教)も欠席してたから、他宗教系の行事は全部NGなんだろう。
それにしても、血縁<宗教って凄い物があるな。
- 262 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 05:53:11
- 血縁≒宗教≒0 な奴もいるから困る
クズ親戚を見てると虚栄心しか眼中にない、としか思えん
- 263 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 07:37:41
- どうせホテル併設の疑似チャペルでアルバイトの疑似牧師が司式する結婚式が多いんだから
それほど問題ないような気もするが。
- 264 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 08:18:08
- キリスト系だった気がする・・・
ちなみにそのお父様はご自分のおやのお葬式にも、その場にはいるのに
式自体には不参加だったみたい・・・
そんなの悲しい・・・と思った。
- 265 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 09:09:39
- >>263
十字架付いてる時点でダメ、とか言われた事ある。
- 266 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 09:23:07
- エホバで結婚式どころか幼稚園のクリスマス会もお誕生会も、賛美歌歌う組があった合唱祭も欠席だった
ヤシがいたなぁ。
- 267 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 09:32:55
- 小学校の同級生でエホバだった子は、豆まき集会まで欠席していた。
生徒会で「豆まき集会はエホバの子が出席できないからやめたほうがいい」
「いや、生徒の大半が楽しみにしているからやるべきだ」と議論したことを
思い出した。
スレ違い失礼
- 268 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 10:01:28
- >>267
おまいの学校、いい学校だな。
- 269 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 11:19:53
- >>265
うちの使う式場は、チャペルの中での人前式では
十字架をはずせるっていわれた・・・
>>266
そうそう。だから、私の知ってる幼稚園では、クリスマス発表会だったのを
名前を変えたそうな。
- 270 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 11:20:05
- エホバ他の宗教関係者がうるさいから、今の学校は、
クリスマスはおろか、豆まきも七夕もやらないところが多いんだよね。
- 271 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 14:56:47
- まあ本来は家庭でやる行事だったわけで。>豆まき、七夕
家庭でやらなくなったから伝統行事を教える場として学校がクローズアップされたんだよね。
- 272 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 20:48:38
- 漏れの同級生(エホバ)は校歌すら歌わず、帰りの会で叩かれてたな。
- 273 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 21:15:08
- 本物のクリスチャンでもないくせに、格好だけでチャペル式を選ぶような尻軽に
他の宗教についてとやかく言われたくないなあW
- 274 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 21:21:57
- 本物の氏子でもないのに格好だけで神前式を選ぶのは非難されないのになぁw
- 275 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 21:37:34
- エホバかわいそう・・・
- 276 :愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 23:39:25
- 宗教の話はもういいって。他でヤレ
- 277 :愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 23:02:18
- 「偽装結婚に遭遇してしまいますた」ってネタ、なかったっけ?
- 278 :愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 23:16:54
- チャペルでの挙式にこだわるドリーマー、相変わらず多いよね。
- 279 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 08:35:10
- そういや、神前式や人前式についてのスレはあるけど、チャペル挙式スレって見かけないな。
- 280 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 13:05:47
- あんまり普及しすぎて、どうでも良くなったとか。>チャペル
書いてて思い出したけど、友人のとき、仕事やらなんやらの都合で
真冬に式を挙げたんだけど、彼女の希望で普通の教会のチャペルでやったんだよね。
で、普通の教会ってことは、冷暖房なんてそれほど充実してなくて。
しかも結構大きい聖堂で、少人数挙式。
女性は薄着の人が多いし、まさか挙式中にコートを着るわけにも行かず、
すんごい寒かったことがある。
つか、本人が多分いちばん寒がりで、ドレス着つつ、背中が丸まっていた。
若かったからそれほど気にならなかったけど、ある意味ドリーマーに付き合わされた
寒い結婚式&風邪でも引いてりゃ不幸な結婚式になるところだった。
- 281 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 13:53:42
- チャペルスレ、前にあった気はする。落ちてそのままなんじゃないの。
- 282 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 14:04:23
- >>278
神前→和装タイヘン。チャペルよりも時間もお金もかかる
人前→まだ認知度低い。自由度が高いので面倒な事もある
教会→たぶん一番普及してて段取りが楽。無難。
ドリームと縁のない思考で教会式にする人も多いと思う。
- 283 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 14:48:25
- >>282
まさに私達がその理由だった。
費用に関しては当てはまらないけど。
つか、親族が多すぎて、神殿に入りきらないってのも理由の一つだったけど。
- 284 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 14:50:00
- >282
うちのところはチャペル→15万(司祭、オルガニスト、聖歌隊含む)
神前 →10万(神主、巫女、玉串料含む)
だったよ。
草加の人って人前が多いよね。
- 285 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 14:57:39
- 私がやったとこはチャペル38万・・・たか!と思ったけど、
装花や介添え、バイオリニスト&新郎新婦の衣装代込みだった。
- 286 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 16:54:45
- >>284
草加って、一応仏教名乗ってるんじゃなかった?
(ちゃんとしたお寺さんからは邪教扱いっていうけど)
だったら、自分たちで会館でも建てて仏前式したら良いのに。
いい商売になりそうな気がするんだけど、なんでやらないんだろ。
- 287 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 17:07:12
- そこで合同結婚式ですよ。
- 288 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 18:04:55
- >>284
それが草加の「人前式」なわけで・・・。
人前式の普及には、結構草加の影響が大きいよ。
昔から無神論者とか宗教嫌い、フェミな人たちやってたけどね。
草加は宗派?の結婚式として人前式を推奨してる。
昔はともかく、日蓮正宗のお寺と対立して破門されてからは、
「仏の前には皆平等、聖職者なんかイラネ」って論理になっているらしいから
坊さんとかが進行する仏前式も基本的にダメみたい。お葬式も
坊さんは来ないしね。
- 289 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 18:23:04
- >>286
会館なら、あちこちに立派なのがゴロゴロあるよね。
あそこはそういう用途には使われないのかな?
- 290 :284:2005/09/19(月) 18:47:12
- 確かにお題目あげてますよねぇ。
私も草加は詳しく分からないし。
ただ、知人のお嫁さんが草加だったらしく、一般的に会館で人前式するって言ってたなぁ。
葬式にも”司祭”みたいな職の人っていないんですね。
榊とかしきみでするから花布団っていうのはないと聞いてましたけど。
これ以上はスレ違いになるんで、ここでやめます。
ありがとうございます。
- 291 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 21:10:32
- 不幸な結婚式のお話、まだまだお待ちしております!
- 292 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 21:12:35
- 榊じゃないよ、しきみだよ
- 293 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 23:01:54
- 友人一族が見栄っ張り一族らしく
更に相手方も見栄っ張り
主賓やら乾杯の音頭を両家とも自分たちで尽くす限りの肩書きのエライ人を呼んでた。
新婦のほうの主賓は父親の大学時代の先輩にあたる人で
どこかの大学で教壇に上がってる人だったと思う
で、挨拶の時に
「(要約)新婦の父親と一緒の大学だったけれど、新婦はおろか父親のこともよくは知らない、ま、結婚おめでとう」
みたいな事を遠回りに大人の言葉と結婚の賛辞を交えてスピーチしていた。
新郎のほうの主賓はは昔とあるスポーツのプロだった人で
スポーツ自体はメジャーなスポーツでも
その人を知ってる人はかなりそのスポーツのコアなファンじゃないと知らない程度だった。
で、挨拶は
「(要約)新郎の父親と一緒の飲み屋を利用してるけれど、新郎はおろか父親のこともよくは知らない、ま、結婚おめでとう」
みたいな事を遠回りに大人の言葉と結婚の賛辞を交えてスピーチしていた。
更に乾杯の音頭の人がなぜか二人の名前をまるっきり間違え、高砂席は皆フリーズしてた。
ひょっとして、今考えると主賓だけ便利屋に頼んだのではないかと思ってしまうけれど
便利屋だったらもっとうまいスピーチをするだろうな。
- 294 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 23:30:56
- 式場勤めです
この間 すごい修羅場をみましたよ
結婚式をするまえに 同棲をしていたらしく
結婚を決め 式の日取りまで決めていたのに
式の当日までに彼を大嫌いになってしまったらしく
しかしひっこみがつかないからか 式と披露宴は予定どうり進み
宴後 新婦は さっさと着替え
「これ 新郎に渡してください」
と 手紙ではなく 紙切れが。。。
そこには
気持ちが落ち着いたら 私から連絡しますから 探さないでください
と書いてあった
荷物も一切合切おいて 私たちに「もう 無理」
と 言い残し 新郎をおいて タクシーに乗ってどこかにいってしまった
何も知らない新郎は 着替えて出てきて 私たちが渡した手紙を見て
真っ青な顔をして 嫁の荷物を抱えて泣きそうな顔で帰った
こんな切ない結婚式は初めてだった
- 295 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 23:35:17
- >294
半年ROMれ。句読点の使い方を小学校で教わってこい。
あとどこの式場か明記しる。
勝手に客のプライバシーを書き散らすスタッフがいる式場は最悪だ。
- 296 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 23:49:39
- 明記するわけないじゃん?
探してみろ
- 297 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 23:51:39
- 紙を渡されてそのまま行かせてしまうものか?
押しとどめ新郎を呼ぶぐらいのこともしないのか?
そんな頭の鈍いスタッフ達が働く式場はどこか
私もちょっと興味ある。
- 298 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 23:58:07
- よく考えると押しとどめても
その人たちはもううまくいかないんだよね〜
- 299 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 00:01:19
- 折角ネタ投下してくれたんだから
せめないであげてよ
- 300 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 00:02:35
- いや、押しとどめても「もう、無理」と押し切って
でていってしまったんだろ…。
そこで式場スタッフをせめるのは筋違いな気が。
- 301 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 00:07:13
- 予定どおり
- 302 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 00:30:58
- >>297
新郎だけが客なら新婦を押しとどめるだろう。
だが新婦も客だし。
客同士の揉め事に深く介入すると、ろくなことないだろうし。
- 303 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 02:03:40
- >>302
>新郎だけが客なら新婦を押しとどめるだろう
同意。
式場スタッフを責めてるヤツは嫁に逃げられた事でもあるのか?と思ってしまう。
- 304 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 04:18:22
- 小学校の時の担任(♂)は、新婚旅行後に奥に逃げられたそうだ。
なんか、それを思い出した。
- 305 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 04:53:27
- そういえば成田離婚って言葉あったよなぁ。
今でも言う?
このスレでは式場離婚もあるけどなw
- 306 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 08:15:53
- 披露宴前なら必死で押し止めるかもしれないけど
無事に全部済んだ後ならそこまでするのは
難しいよね。
式場としたら契約は果たした状態な訳だし、
断固とした態度を取られたら
止める理由がないもん。
しかし「もう無理」ってすごいな…
- 307 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 08:24:11
- もしかしたら嫌いになった後も
「式あげるまでにまた好きになれるかもしれない」って考えてたのかもな
でもそう簡単に気持ちが変わるはずもなく→「もう無理」
そんなんなる前に話し合いの機会でも持てばいいのに
- 308 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 10:05:00
- >>304
オーストラリア失踪花嫁思い出した。
- 309 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 10:56:57
- 彼と言うよりも親戚が問題ってことはない?
- 310 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 12:10:02
- まぁなんだ、嫁がそこまで追いつめられてるのに
フォローしてやらなかった旦那が微妙。
気付いてなかったとしたらもっと微妙。
- 311 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 12:53:05
- つーか、祝儀返せ
- 312 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 13:38:13
- >>294以降の句読点なしレスは
すべて>>294の自演にしか思えない。
- 313 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 13:46:47
- >>312
しかもスタッフを装った花嫁本人だったりしたら
なお盛り上がると思われますw
- 314 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 14:24:11
- >>313
それなら「私はした!!不幸な結婚式」になると思われ…
- 315 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 15:25:20
- 式挙げるより、一週間前にドタキャンのほうがまだましだよね。
付き合わされる関係者のことを考えろって感じだ。
- 316 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 16:42:25
- 先日、とあるブライダル会社の社長の息子が結婚したんだけど、嫁がそこの元従業員で、まんまとバカ息子だまして結婚したんだけど、
他の男と大恋愛してたのを友人たちみんな知っているので、披露宴にもよべないし、思惑はずれで、親にはタダ同然でこき使われるし、奴隷のような扱いで今度は離婚するといってるそうです。
これ、だれが不幸なんでしょ?
- 317 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 16:45:36
- >>316
答え:こんなところで私怨臭プンプンの書き込みをするしか能のないあなた
- 318 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 16:49:21
- >316
「不幸な結婚式」じゃないね。スレ違い。
あえて言えば「結婚式に友人を呼べなかった花嫁」が不幸?
バカ息子とたかをくくられてまんまと結婚された花婿?
- 319 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 16:54:20
- ところでよく言う「大恋愛」ってどういうの?
昔から疑問!
- 320 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 16:58:18
- >>319
洋画ラブストーリーの棚に並んである映画適当に10本くらい借りて見なさい。
- 321 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 17:03:19
- 「ボクは死にましぇん!」と叫びつつ走行中のトラックの前に飛び出して轢かれて死んだら大恋愛。
- 322 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 17:08:57
- >>319
自分の脳内で「アタイの恋愛世界イチィィィィィ!」と臆面もなく思えたら、
(そいつの脳内では)間違いなく大恋愛。
他人から見りゃ、どんな恋愛だろうと普通の恋愛。
- 323 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 17:29:30
- おまいらわかってないな
大失恋したらそれが大恋愛だったってことよ
- 324 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 17:30:26
- なにかの漫画でこんなのあったね。
父親は「俺も若い頃は手のつけられないワルでなあ…」という『日本の父は皆、若い頃不良だった』論。
母親は「私も若い頃は大恋愛のひとつやふたつあったのよ」という
『日本の母は皆、若い頃大恋愛経歴の持ち主だった』論。
- 325 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 17:46:18
- そろそろ懐かし漫画板にでも帰れ。
- 326 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 18:11:07
- >>324
じみへん
- 327 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 19:26:45
- 小学校の時の担任の先生なんだけど、夏休みに入る前日(1学期の終業式)に
「先生、夏休みに結婚して、佐藤(仮名)から鈴木(仮名)になります」
担任の結婚報告に、俺ら生徒は心から祝福したよ。
でも、二学期登校したら、先生、佐藤に戻ってた・・・orz
教室の前に掛けてある、【○年○組担任 鈴木△△子】って先生の札の苗字が
離婚に追いついてなくて、でも子供心にそれは触れちゃいけないんだって
みんな思ってたみたいで、誰も指摘しないうちにまたひっそりと佐藤に戻ってたよ。
一ヶ月の間に何があったのかな・・・。
- 328 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 19:37:38
- 戻ったのか変わらなかったのか、どっちにしても怖い話だ。
- 329 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 19:54:31
- よく結婚式前に破綻したとか聞くけど
実際そんなことほんとにあるの?
あと2ヶ月で結婚式の予定なんだけど
彼氏と喧嘩ばっかり、捨てられたらどうしよう・・・。
- 330 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 20:03:10
- >>327
似たような話だが、26歳の女性教員が夏休みに結婚するらしいと
いう噂が一部の保護者に流れたんだけど、2学期になっても発表
されず、受け持ちのクラスでも話題にならない。
あとでわかったんだけど、事情はわからないが女性教員が直前
になってキャンセルしたんだそうだ。
相手は悪くない、自分のワガママだから、とキャンセルに関する
すべての費用手続きをしたとのこと。
何が起こるかわからないですね。
- 331 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 20:07:56
- >329
ほんとにあるのは確かだなぁ。私も招待状キャンセル来た経験あるし。
でも結婚前は二人とも煮詰まっちゃいがちで喧嘩したりヒスったりした人はもっと多いよ。
価値観が何もかもぴったり一緒なカップルなんてそういないでしょ。
喧嘩と不満の理由を考えてみて、冷静になれば些細な事なのか、しこりになる問題点なのか次第。
今からがんがん忙しくなるだろうけど、結婚準備関係無しの週末を一日作ってどっか行って
来るとか、気分転換もいいよ〜。
- 332 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 21:04:19
- 友人が挙式二週間前にキャンセルしたなー、去年のことだけど
原因は引き出物
夫(となるはずだった)両親と友人の両親が
引き出物のことでもめて
どうにも収拾できなくなって…破談となりました
- 333 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 21:16:16
- そんなことで。。
- 334 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 21:17:25
- 引き金に過ぎなくて色々あったんだろうなぁ
- 335 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 21:25:53
- 本人同士だけのもめ事ならまだしも、親同士のもめ事かぁ・・・
救いようないね
- 336 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 23:11:25
- メロン狩りが原因で、数週間前に破談になったカップルなら知ってる
夫(予定)一家が、毎年シーズンになると一家でメロン農家に出掛けて
団体客に紛れて無料でメロン狩りを楽しんでいたそうな
結婚が決まった後で初めてその行事誘われて、その時は断ったんだけど
来年はお前も絶対に参加しろと婚約者に言われて、悩みまくった揚句破談に…
彼女の母親は参列予定者に恐縮しまくって
「うちの子は潔癖過ぎて…」とか言ってたらしいけど、
そんな犯罪一家と縁を結ばずに済んでよかったと思う
- 337 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 23:15:40
- なんだそれ!?
- 338 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 23:21:56
- >>336
うわー、すごいDQN一家だな。
数週間前にそういうDQNの片鱗は見えなかったのだろうか。
以前、絵に描いたようなDQN一家(3世代)を公共の場所で見たのだが、それを一緒に
見ていた知人が「あのお嫁さんは婚家の感覚についていける人でよかったね。
もし感覚がまともで家族と同じDQN行動を取れない人だったら、きっとものすごく悩み苦しむよ」と
言っていたのをふと思い出した。
- 339 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 23:34:53
- >無料でメロン狩り
ようするにドロボーか。
- 340 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 23:41:24
- 春は他人の敷地で山菜採り、夏はスイカ狩り
秋は柿に栗狩り・・・
デパートの試食は食いまくり、そんな絵図を連想してしまった。
- 341 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 23:56:40
- 破談ついでに警察に通報すればいいのに>メロン泥棒
- 342 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 00:24:00
- メロンカワイソス
- 343 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 01:16:31
- >>342
いや、カワイソウなのは丹精込めて育てたメロンをただ食いされる農家の人と
>>336の知り合いだ
メロンただ食い仲間から逃れたお知り合いさんに幸あれ
- 344 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 09:35:58
- 披露宴3日前に友人から泣きながら電話がかかってきて
「ごめん、結婚なくなった」と言われたことはある。
嫁予定がメンヘル薬漬けで、薬が切れると一人で遊びに行ったりしてしまうのが原因だったらしい。
心配して電話したら男が出たり、それをメンヘルのせいだと正当化すると…
そもそもなんでそんなのと付き合ったんだろうか
- 345 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 11:25:24
- >>343
メロンただ食い→メロン泥棒
言葉は正しくね!
例)援助交際→売春
- 346 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 11:41:00
- >>329
おまえは俺の彼女か
- 347 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 11:48:23
- 私も呼ばれてた披露宴が2週間前にキャンセルって事あった。
友達34歳(♀)、相手40歳サラリーマン(課長だそうだ)。お見合いで知り合ってすぐに婚約。
でもその後、課長がマザコン+課長ママがDQNだった事が判明。
母1人子1人の男は何でもママの言いなりで、当たり前のように同居希望。
同居は友達も渋々同意したものの、新居予定の二人の部屋に勝手に課長ママの荷物は置くわ
新しく買った桐タンスに課長母の着物は勝手に入れられるわで、もう唖然としたらしい。
課長ママは嫁入り道具も更に嫁側に追加希望。紅白幕付きトラックで派手に運び込む事を強要。
しかも道具を運ぶトラックは絶対に道を間違えたり引き返したりしちゃいけないと言い(引き返すって事が縁起悪いらしい)
トラックの前日ルート確認リハーサルまで強要。(道を間違えずに家まで来る為の練習)
さすがに友達もうんざりしたらしく、式2週間前でキャンセルに踏み切ったらしい。
私はその友達の為に披露宴で歌を歌う予定だったので、しばらくカラオケに通い詰めて練習してたのだが
無駄になっちゃったな。まーそのくらいはいいんだけど。
そこまで縁起に拘ると余計に不幸になるんだなって思った。
で、そのキャンセル電話以来、その友達からは一切連絡が来なくなってしまった。
こっちから電話しても親が出てとりついでくれない。(携帯は当時持っていなかった)
で、それっきり縁が切れてしまった。
あれからもう何年にもなるけど、彼女元気でやってるかなぁ。。。
- 348 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 12:17:39
- >347
他の事例はともかく、
>紅白幕付きトラックで派手に運び込む事を強要。
>しかも道具を運ぶトラックは絶対に道を間違えたり引き返したりしちゃいけないと言い(引き返すって事が縁起悪いらしい)
ここは嫁入り道具搬入だとデフォですね。
ただリハーサルやらせるのはすごいけど(業者さん、カワイソス)
- 349 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 12:44:43
- 名古屋では紅白幕つきトラックと道は引き返さないのは当たり前なんだが。
348も書いてるけどリハーサルはしないけど。
しかし嫁入り道具の桐ダンスに自分の着物を入れるってのは……。すごいね。
断って正解だろ。 DQN過ぎ。
- 350 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 13:24:19
- 私の友達も直前キャンセルがあった。
結婚まで隠してたらしいが、男とその家族がDQN。
ふたりとも実家から離れたとこで勤めていたので、そこに永住する予定だった。
だけど、もう引き返せないぐらいの式一週間前になって突然、男が
「俺は実家に帰りたい」「そっちでマンソンかって親と暮らしたい」「だからお前は同居しる」と。
友達は両親がなく、年老いたじいちゃんばあちゃんに育てられた子だったんだけど
男はそれをバカにしてなかなか祖父母に挨拶にこなかったり、
「お前んち親いないから、普通の家庭じゃないじゃん。そんな家の女と
結婚してやるんだからありがたいと思えよ。俺んち普通の家庭だからな」と言ったそうだ。
(このことで泣いてた彼女に「そんな人、結婚するのやめなよ」と言ったが
聞き入れられずに結婚まで突き進んでしまった・・・)
その時、彼女は「永住地にマンソン買おう貯金」を、男が勝手に男実家近所の同居用マンソン購入に
流用しようとしているのを聞いて激怒(しかもローンは全額彼女&男持ち)
「俺の親はまだ生きてるんだから、親孝行する。お前の親は俺の親だ」とか
リストラ以降、働いてない男の両親に仕送りをしたいので、彼女が仕事を辞めることを
許さないという男の仕打ちにあって、彼女も結婚キャンセルを決意。
なんと、男の同居キボンを聞いて丸一日悩み、挙式6日前になって破談を決め、
「私はあなたと結婚しない」と男に通告。招待客リスト片手に、男の親と親戚を訪問して(!)
結婚やめますと頭を下げ、招待客全員に「私の勝手で結婚やめます、ごめんなさい」と電話。
私には「やっぱりあなたの言うこと聞いとけばよかった。おかげで貯金がぜーんぶ、
キャンセル料になっちゃったよ」と泣き笑いで連絡がきた。
その後、彼女にほのかな思いを寄せていた人と仲良くなり(これがまた本当にいい人)、
その人と去年結婚した。半年お金を貯めて、年老いた彼女の祖父母が「死ぬ前に
いってみたい」と希望したハワイで挙式。もちろん私も夫と参加したw
で、今彼女のおなかに子供がすくすく育っている。
「この人でいいのかな」って思うことは誰でもあるだろうけど、だめだと思ったら
躊躇わずに行動する彼女を尊敬してます。長文スマソ。
- 351 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 14:28:45
- >課長ママは嫁入り道具も更に嫁側に追加希望。
すげー・・・。
- 352 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 15:15:37
- >>329、いろいろ不幸な例があげられていますが、ほとんどのカップルは
無事に結婚式をしていますからね。あまりガガクガクブルブルしないようにー。
- 353 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 15:36:08
- 不幸な例は半分ネタでしょ?
結婚式前に破綻だなんて実際聞いたことない。
結婚式場に勤めてる友人も見たことないってさ。
- 354 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 15:50:23
- >>350
後に、いい人と縁があって本当によかったですね。
- 355 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 16:38:41
- 347です。
>>348
>>349
>>351
トラックの道順間違えが縁起悪いって事は一応、友達も私も知識としては知ってはいました。
当方、神戸なのであんまり周りでやる人いなかったから、ちょっと大袈裟ぐらいに思ったぐらい。
それよりも、課長ママンの 追 加 希 望 の嫁入り道具の運び方や、わざわざリハをやりたいって事に
友達は呆れかえってしまったみたい。
追加のお道具ってのは更に桐箪笥を増やしたかったみたいです。
既に運び込まれた桐箪笥は既に課長ママソが独占しちゃってるわけで。
(しかもその箪笥の上に、課長ママソの荷物の入ったダンボールが載せられていたそうだ)
40過ぎてマザコソなのもちょっとキモかったと言ってました。
見合いして間もなく結婚を決めたので、それを許せるだけの愛情はなかったんでしょう。
ただ、私にとって彼女はいい友達だったのに、その後連絡とれなくなってしまった事が残念です。
他に披露宴に呼ばれてた友達も皆疎遠になったらしいです。
プライド高い人だったからな。忘れたい過去なんだろーな。気の毒だ。
- 356 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 16:55:10
- 結婚直前キャンセルは親戚にいた。
といっても式の1ヶ月前だけど。
親戚(男。祖父の妹の子。当時30くらい)から
結婚式の招待状を受け取って(当時私は高校生)うちの家族はのほほんと準備をしていた。
しかし、式の1ヶ月前にキャンセルの連絡が。
どうやら、新婦が二股かけていたのが許せなかったそうだ。
新婦は別れるというも、新郎が、というより二股かけていたことを新郎の家族が許せなかったらしい。
うちの母は、別れるっていうんだし家族が口出ししなくて別にいいのにねぇ…といっていたが、
トラブルはキャンセル後にあった。
新郎家族は何とかして婚約指輪も返してもらえというも、
新郎はまた1から恋愛してまた結婚するつもりだとか。
結局、婚約指輪は返してもらい、
新婦とは縁が切れた。
そして数年たったいま、その親戚は結婚して二児の父らしい。
新婦は当然、前の結婚予定新婦とは別人。
新郎はそこまでして新婦と結婚したかったのに、
さらに結婚したい女が見つかったってのもびっくりだけど、
引きずりながら結婚してたら二股かけてた新婦と変わらないんじゃないかな〜と
個人的にはちょびっと考えてしまった。
- 357 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 17:02:00
- >>350
最初から最後まで不幸じゃなくて何となくホッとしたよ。
大変だった分幸せになってほしいものだね。
>>356
私も結婚直前にキャンセルした女。全て男側がやったけど。
(婚約破棄した原因も申し出たのも男側だったので)
横浜にある某ホテルです。
- 358 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 17:05:46
- >>356の、新郎家族が心が狭いような書き方が気になってしまった。
家族の反応は普通だと思うし、
それでも当人がしたいなら結婚するべきだというなら
折れた新郎がヘタレなだけだし。
大恋愛だって永遠ではないんだから
新たに結婚したい相手ができるのも自然だし、
最後の行は邪推だし。
当時高校生なら今は大学生か社会人か、
でも考え方は中学生みたい。
- 359 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 17:06:00
- そろそろ移動して下さい
【破棄】婚約破棄・婚約解消【解消】 4人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1125080010/
- 360 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 17:41:20
- 友人の部の先輩の話なんだけど、お姉さんの結婚式と部の遠征のスケジュールが
かぶってしまって、親や姉の説得で結婚式に出席。
で、その人は大学時代のすべてを部にささげていた人で、その集大成として海外遠征を
企画した中核メンバーの1人だったんだけど、遠征にいけなかったことで人生のやる気
がなくなっちゃって、卒業してぷー太郎に。
いっしょにやっていた他の中核メンバーは、遠征で培ったものをいかして、テレビのキー局
や、大手の新聞社、出版なんかに就職。
って、結婚式の不幸な後日談だった(;´д`)
その先輩はしばらくして自殺しちゃったそうです
- 361 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 17:45:51
- 不幸な結婚式じゃないね
- 362 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 17:49:14
- >>360
結婚式も遠征も急に決まった話しじゃなかろうに…
しかも遠征企画者ならスケジュールも他のメンバーより早く知れたはず。
大学生にもなって幼稚なやっちゃ。
勉強ばっかしてきて、東大入った途端に目標なくすやつもいるけどな。
- 363 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 17:58:46
- >>360
人生の勝負所で情に負けちゃったんだね
結婚式を無視できるくらいに図太ければ自殺なんてしなかっただろうし、
人生の勝ち組みだったのに・・・・
- 364 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 18:32:06
- >>360
大学時代にすべてささげる対象がまちがってると思う。
- 365 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 18:39:13
- いろいろと馬鹿だったんだね
- 366 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 18:43:23
- 死ねば誰でも仏様だ。死者の悪口はいけない。
- 367 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 18:55:29
- >>366
「悪口でもいい。時々思い出して欲しい。」と、じいちゃんが遺言で…
- 368 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:11:26
- (つД`)
- 369 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:14:13
- じいちゃん・・・
- 370 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:18:55
- すまん。湿っぽくなってしまった。
張り切ってドゾー↓
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 17 *****
- 371 :愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 23:59:47
- 先生はこの場合「じいちゃん」ではなく「じっちゃん」のほうが情感豊かに伝わると思うぞ。
367.369
- 372 :愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 00:28:55
- >>371
せんせい、それでは金田一少年になってしまうと思います!
- 373 :愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 00:50:23
- >>371
せんせー!アンカーちゃんとつけてください!
- 374 :愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 03:04:11
- じっちゃんというと、なんかド○ゴンボールにも聞こえてくる
- 375 :愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 13:23:09
- おっす! オラ金田一少年! オラの事呼んだか?
- 376 :愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 14:48:52
- 本題に戻れやゴルア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 377 :愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 20:02:16
- 身長140センチに満たない新婦が、無理して15センチ弱のヒールのある靴を履いて式に挑んだ。
こけた。
足折った。
披露宴は新婦と新婦母不在でした。
- 378 :愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 20:06:52
- まさに骨折り損
- 379 :愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 20:28:44
- 小人病?
- 380 :愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 23:21:15
- 140センチ弱は確かに小さめだけど、病気じゃなくてもありうる範囲だろ。
レンタルドレスだと丈詰めできなくて靴で調節する場合が多いんだってね。
>>377嫁もそんな感じで仕方なかったのかも。
小柄さんは普段から高めのヒールに慣れておく必要がありそうだ。
- 381 :愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 23:45:10
- 10cm超のヒールて・・・ SMかよ。
(Mな方にそういうの履かせて行動を制限する=ほんのり拘束するプレイがあるのす)
- 382 :愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 23:58:59
- まるで小さい竹馬だな。
- 383 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 00:05:23
- >>381
なんでそんな詳しいんだw
- 384 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 00:29:57
- 良く分からないけど、小さい人用のヒールってロンブーみたいに
全体的に高い+ヒールじゃないんだ?
- 385 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 00:31:23
- ホビット乙
ドレスがね、長いんですよ。
普通にかかとの高い靴はかないときれいに見えないんですって。
知り合い・デキ婚の新婦
螺旋階段を下りながらフラワーシャワー、靴はすんごいヒール
新婦より足元とおなかの子を心配しました。
- 386 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 00:36:31
- え〜っ?!10cm超のヒールってそうなの?
レンタルドレス屋で新郎と一緒に頼んだら、12cmのを用意されてしまった…。
新郎の靴が2cm位のかかとだったら、身長が1cmくらいしか違わなくなるし。
ドレスの裾を引きずられたくないのかな…不幸な結婚式になる悪寒…。
- 387 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 00:41:00
- 男用のシークレットブーツもありますよ。
7センチくらい?
私もヒールはくとどんぐりの背比べになるので、・・・はかせます。
- 388 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 00:42:56
- +α
ものによるけど、全体的に高くて足自体への負担は少なそうでした。
が、全体的に高くても、ぐらっとくれば、ぐきってなりますよ。
- 389 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 00:45:18
- 男の方もシークレットで片方グラっときたら共倒れw
- 390 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 00:49:36
- >>386
履きなれた自分の靴履いたら?
自分からこのスレにネタ提供することはないと思うよ
- 391 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 01:03:12
- >>814
従兄の嫁さんがそれでノイローゼ気味(従兄談)になって退職したよ。
- 392 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 01:04:17
- ゴバークスマソ
- 393 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 02:01:57
- 私もドレスレンタル(小物込み)だけど、靴だけは自前のにした。
ドレス屋のはヒールが細〜いやつ。自分のは厚ソール+太ヒール。
事前にだいぶ履きならしておいたよ。>>386も心配なら自前にしる。
- 394 :386:2005/09/23(金) 02:24:17
- レスくれたみなさん、ありがとう!
骨密度はけっこうあるから骨折まではいかないと思うけど、捻挫も辛いし…。
白い靴持ってないから、明日にでも靴屋をまわってみてきます。
低めのヒールで裾引きずったらレンタルショップにはイヤな顔されるかも
しれないけど、怪我するよりましですよね…。
- 395 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 03:06:09
- 私が先週試着してきたショップはヒールが最低3cmから
ペッタンコが履きたかったら自分で用意して下さい。
って言われました。
当方1.7m超です。
3cmのを履かされ、言われたので「新郎とは6cmぐらい差が
あるので大丈夫だと思います。」って言ったら
「いや、ドレスの丈が・・・」と・・・
足が見えてしまうことを心配されてた。
- 396 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 03:23:00
- >>395
当たり前といえば当たり前だけど、逆のお悩みもあるんですね‥‥
乙です。
- 397 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 06:24:13
- >330
非常によく似た話を知ってるや・・・。
同じ人だったりして。なんだかなあ。
- 398 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 10:31:39
- 自分で靴を用意する人はドレスの見栄えは気にしないのだろうか・・・
花嫁の靴はドレスの見栄え優先で決めるものなんだが・・・
- 399 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 10:53:35
- >>398
怪我するリスクが嫌なだけでしょ。
見栄えもある程度大事だろうけど、それは個人個人のバランスでいいんでない。
- 400 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 11:47:41
- 式場で貸してくれる靴は、たしかに高さはあるけど、太いヒールだったし、
足先も広いのを選べたから、楽そうだった。
よっぽどへまをしないかぎり平気だと思う。
ただ、そういう靴は普通の靴屋じゃ売ってないと思うよ。
私も、二次会用にドレスつくってて、型紙自体が靴を履いて見栄えする丈
になってるので、靴を探し中・・・靴によって丈を切らないと・・・
- 401 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 11:56:07
- ドレスと靴のバランスって合わせないと見栄えも悪くなるけど、
着てる本人も危ないよ。ヒール高い靴が必要なのに低いの履くと
ドレスが余って踏みやすいしこけやすいよ。
ヒール高靴より怪我するリスクは高いと思う。
- 402 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 12:06:10
- >>386
レンタルのドレスって裾の調整をヒールの高さで行うのって普通だと思う。
だから単純に低いヒールにすると当日裾を踏んだり、踏まれたりして
それも危険じゃないかな。
自前にするにしても同じくらいのヒールの高さのものにしないと。
もしくは(いまさらだから無理だろうけど)別なドレスなら丈があうものが
あるかもしれないが。
- 403 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 12:49:48
- うちの母親の結婚式
仕事の関係で2月に挙げた。
ドレスは式場でレンタルしたが、直前になって「あれ靴は?」と思い、式場に電話。
「靴はご自分でご用意下さい。」
時代が時代。田舎の2月に白のパンプスなんて売ってる店はない。
ドレスは長いし、あんまり見えないから白ければいいや。と、選んだのは 白のスニーカー・・・_| ̄|○
当日、披露宴自体は何のトラブルもなく終わったが、
庭で撮影した写真には、からっ風に舞うドレスの裾から見事なスニーカーがバッチリ映っている。
その写真は未だに自宅のリビングに飾ってある。
- 404 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 13:10:23
- ・・・涙
- 405 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 15:26:40
- 群馬近辺の方ですか<からっ風
- 406 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 18:32:00
- >>405
その通りです。
母は「高いほうのフリフリドレスが着たかったのに。お父さんってケチよ〜。」
と、靴よりドレス云々が悔しかったらしく、カレコレ30年程、父をいじめるネタにしています。
- 407 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 20:02:32
- 同じヒールの高さでも、ドレスのデザインでこけやすさが変わってくるよ
白は大丈夫だったのに、色で思いっきりこけた
しかも階段で
青タンだけですんだけど、履き慣れないヒールは気を付けて
- 408 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 20:05:58
- >>403
リアルサザエさんだね
- 409 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 21:55:05
- >>403
ちはる夫婦がおしゃれさんを狙ってスニーカーにドレスで結婚式したよね
時代を先取り母さんじゃまいか
- 410 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 23:49:47
- 慣れない超高足ヒールですっ転んで、
人生最良の日に醜態を晒すor骨折よりは安全でイイ…のか?>スニーカー婚
- 411 :愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 00:02:30
- 心配するな。
私の友達は健康サンダルだった…
ドレスはオクで購入して、靴は金額が高かった&普通にしてても彼の方が身長
低くて、足なんて見えないからと楽な健康サンダルにしたらしいが…
少しドレスを持ち上げれば見えるし凄く歩きづらそうだったよ。
オサレな子だったから、ドレス用の靴はないにしろ健康サンダルよりマシな物は
たくさんあったのに何故選んだのか不思議。
- 412 :愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 00:25:27
- >>411
頼むからネタだと言ってくれ‥‥
- 413 :386:2005/09/24(土) 00:54:10
- 引き続きレスをくださったみなさん、dクス!
安全、ドレスの見栄え、それにスニーカーに健康サンダル…選択肢が
いっぱいあって迷いますが、よく考えて選ぶことにしますm(_ _)m
- 414 :愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 01:13:58
- >413
いや、スニーカーに健康サンダルは迷わなくていいw
- 415 :愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 01:24:42
- スニーカーや健康サンダルにさえ律儀に反応する>>413萌え
- 416 :愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 03:40:15
- >>403ベージュのパンプスとかにしたらよかったのに。
- 417 :愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 23:23:57
- >403
>庭で撮影した写真には、からっ風に舞うドレスの裾から見事なスニーカーがバッチリ映っている。
>その写真は未だに自宅のリビングに飾ってある。
母ちゃんがそれで幸せなら問題ないじゃん。
今でも大事に飾ってあるなんて、すげーイイ感じだと思うが。
- 418 :愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 23:43:49
- ドレスってオクで売ってるんだ!
「新品同様」ってやつはやっぱり…リコーンかな?
- 419 :愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 23:52:51
- >>418
思い出の品はいつまでも手元にって人ばかりじゃない。
特にウェディングドレスなんて、
試着→予行→本番と入れても3回ぐらいしか着ないんだから、
よっぽどのことがなければ新品同様でしょ。
- 420 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:02:44
- 友人の結婚式にて。
私は新婦側だったのですが、両家の家柄がつりあってなかった…
新婦は幼稚園から大学まで私立お嬢学校。
かたや新郎、高卒の三流会社勤め。
出席者も倍位違うし、新郎側には明らかにDQNおおし。
電報の数も違うし、新郎親族が居辛そうでした。
特に、新郎両親。
新婦親が全額費用持ちだそうで、
肩身がせまそうでした。
新郎友人スピーチ内容も、DQN発言連発!
ひいてしまったのが待ち部屋の新郎友人たちの会話。
あいつ、顔がいいだけで逆玉できて、まじいいよな〜
はぁ?!っとなってしまいました。
こんな所でいう内容ではないだろ?!
新婦が幸せそうな顔してたのが、せめてもの救いです。
- 421 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:07:46
- >>420
あなたも何様?
- 422 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:25:55
- >>419
いわくつきの商品とは限らない、かな?
「新品同様」が数千円で売ってるから、厄介払いなのかなって思えて。
- 423 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:27:41
- >>419を読んでなお厄介払いと思うなら
勝手に人を不幸にしておけばいいと思う。
私はあなたが不幸だと思うけどね。
- 424 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:43:29
- ここの板はどこも学歴・職業コンプレックスのある可哀想な人が多いみたい。
行き遅れちゃったのかしら??【何様?】って言ってるそこのアナタ!
- 425 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:46:29
- トゲトゲした人が多いね、今夜は・・・
- 426 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:50:24
- 420はいつものネタの人っぽい。
音大出の人の叩かれっぷりが羨ましかったのか。
- 427 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:52:15
- >>420みたいに言う人がいるんだよね・・・ハァ
私はそういう披露宴になりそうなので(彼一族>>>私一族)
凄く憂鬱です。費用は折半だが。
- 428 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 01:03:46
- 他人が考える事、言う事なんて気にしたら始まらないよ。
言う人はどこの世界に行ったって言う。
外野の言うことを気にして幸せになれるわけじゃないしね。
当人がしっかりしていれば周りもそういう目で見てくれるように
なるよ。逆もしかり。
- 429 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 01:07:23
- >>427
新郎の一族の方がアッパーな分には何も言われないと思うよ。
- 430 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 01:09:36
- 420ほどじゃないけど自分も、新婦側のほうが新郎側より立場がエラソーな披露宴に出たことあるよ。
自分は新婦職場の同僚としてだが。
新郎も東京六大学の出身だったけど、新婦はエスカレーター式おジョー女子大で金持ちで、新婦母は結婚に不満だったらしい。
新婦母に「おめでとうございます」と挨拶したら、かえってきた言葉は「全然おめでたくないんですよ・・・。なんであんなのがいいんだか。でも娘がいいって言うもんですから・・・。」だった。
何から何まで新婦優位だったそうで、招待客の人数も、新郎側:新婦側=1:3だった。
新郎が可哀相に思えてきた披露宴だった。
- 431 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 01:29:27
- その新婦母みたいな人って、そういうこと言って結果的に自分も
自分の娘も自ら貶めていることに気付かないんだね。
- 432 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 01:32:44
- >>430
同僚の方は結婚後はうまくやってるんですか?
- 433 :430:2005/09/25(日) 01:38:22
- >>431
そうなんだよね。
別の同僚は夫婦で出席してたのだが、後から同僚から聞いたところ、やはり新婦母へ挨拶したら、返事は「うちの娘も貴女の旦那さんのような人だったら良かったんですけど・・・」って言われて、呆れたって言ってた。
でも、新郎はほんとに新婦のことを好きで好きでしょうがないようだ。
「お義母さんに気に入られるようにこれから頑張るから」って言ってるとか。(新婦談)
- 434 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 01:39:51
- >>422
ウェディングドレスなんて個人の縁起物の売価なんてそんなもんだよ。
手元に置いておくにも保管の手間も場所も大変だし。
- 435 :430:2005/09/25(日) 01:43:28
- >>432
うまくやってる。
もう結婚5年目ぐらいじゃないかな。
どうやら、結婚生活も新婦の言いなりらしい。(これも新婦談)
・朝は起きない(夫が出勤してから起きる)
・専業主婦だが子供はいらない(夫は欲しいらしい)
・住まいは妻実家の近所(夫の職場には片道1時間半ちょっと)
夫が妻の尻に敷かれてるほうが上手くいくから、とアドバイスされますた。
- 436 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 01:49:07
- なんだそりゃ。やっぱりその親にしてこの子ありだわ。
今は良くてもそのうち夫の方が不満爆発しそうだな。
- 437 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 01:53:48
- >>424
> 学歴・職業コンプレックス
低くてコンプレックスを持ってるなんじゃなくて、
育ちや学歴や教養が上なのに結婚できない人が多いから
金持ちの話を始めると止まらなくなる予感。
- 438 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 03:23:55
- >>430
その新婦母の発言があった時点で、列席者の評価は逆転するのにね…。
「子供の頃から私立お嬢様学校」なんて女性は
ウチの会社にもゴロゴロいるが、ろくでもない奴も少なくないぞ。
人間性とか社会性をはかる上では何の参考にもならん。
高卒でバイトから正規採用になった子の方がよっぽど使えて
人柄も魅力的だったりする事もある。
- 439 :430:2005/09/25(日) 03:38:58
- >>438
自分はいまも付き合いはあるんだが、その同僚は結婚してすぐ仕事やめちゃったから、元同僚からの母評価も彼女の今の生活には実害ないみたい。
ちょっと前、専業主婦で時間をもてあまして、元職場(うちらの職場)にバイトに来たいと申し出たらしいが、元上司にやんわり断られてた。
- 440 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 03:39:33
- 女子校って有る意味「特殊な環境」なわけだ。
女ばっかりのコミュニティは生物学的に不自然。
エスカレーター式だと受験・卒業・入学は形ばかりの場合が多く、
周囲の人間関係は閉鎖的なものになる。
と女子高の先生が言ってました。
- 441 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 10:29:45
- 長期的に見たらなんかあんまり幸せにはなれなさそうだよね、その元同僚
- 442 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 16:06:43
- 元同僚より新郎が幸せになれない気がする。
- 443 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 16:15:27
- 新郎が元同僚のことをずっと好きでいられるなら幸せ。
- 444 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 22:48:50
- 今日横浜や千葉あたりで屋外挙式したカポーは無事だったんだろうか?
ニュースで強風吹く中海辺で式やってたのが流れてたが
- 445 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:05:25
- 教会の外に出た瞬間に突風が起こり、
花嫁のドレスが顔までまくれあがってベールが顔とティアラに絡まって取れなくて、
という程度なら目撃したことが。
- 446 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 09:49:38
- >>444
昨日中山競馬場で結婚式挙げている人が居た。
風はそんなに強くなかったんだけど、何と言うか皆失笑。
ある指定席に居たんだけど、周囲の成金気味な初老連中の
感想が凄くて(悪く言っている)風よりもそちらの方が印象的だった。
- 447 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 09:51:27
- グロスとかつけていたら大変だろうね…。
出席者の人はどうしたんだろう。
- 448 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 10:39:03
- >周囲の成金気味な初老連中の 感想
具体的にはどんな感じ?
- 449 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 11:17:50
- >>444
日曜日の横浜山下公園で屋外挙式。台風の為に風が強く時々雨。
管弦楽団の演奏は楽譜を必死で押さえながら演奏していた。
嫁さんは、「良い思い出になりました」と言っていたが。
ドリーマーは迷惑だよな。
- 450 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 13:11:23
- >>449
あんたもいろんなところで書き込んでるな。
- 451 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 15:30:35
- >>450
あんたもいろんなところを見てるな。
- 452 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 15:35:11
- 両者ともこの平日の昼間から、かなりの暇人という結論でヨロシイか?
- 453 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 15:36:32
- 冠婚葬祭板ってまじレス・私怨レス多くて楽しいね。
- 454 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 15:38:35
- なんつても私怨が楽しいね。
- 455 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 16:05:20
- 2チャンのドコが楽しいの?って私怨から来る罵り合いほど楽しいモナー無い。
- 456 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 16:15:13
- スレと無関係な雑談は楽しくないから難民板にでも帰って下さい。
- 457 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 16:18:50
- ちっ、四角四面で甲殻類みたいな余裕の無い奴がお出ましだぜ。
- 458 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 16:27:37
- >>12
亀レスだが、すさまじすぎるなそれは。
あまりにも劇的。喜劇的といっていいくらいに。
「地獄よのう」というセリフが思い浮かぶ。
まるで初期のうる星やつらのオチの1コマのようだ。
- 459 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 16:33:39
- 亀ババアうぜえ。
- 460 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 17:08:47
- 亀にもほどがあるだろ…。
- 461 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 17:09:55
- >>457
甲殻類は余裕がないどころか
あり過ぎて中身スカスカ。
- 462 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 19:17:00
- 客にとっては普通だったけど、本人にとっては不幸だった結婚式の話。
慣れないハイヒールを履いて、転びそうになった花嫁を支えて転倒、
その時に腕の骨にひびが入ったが、
周りにひやかされ、司会には「頼もしい」と持ち上げられ、
痛いといえず最後まで慣行。
幸い列席者には気が付かれなかったが、
写真の新郎は歯を開いていないものばかり。
への字で明らかに歯を食いしばってたり、
笑顔の写真も「ニカッ」と笑いつつも、やっぱり歯を食いしばってるw
神妙な顔で汗タラタラだったり(緊張してると思われていた)、
あまりいい写真が残ってない。
新郎いわく「お色直しが地獄だった」。
でも偉いよねw
- 463 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 19:33:56
- 漢だ…。
えらい!!
- 464 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 19:38:46
- 根っからの紳士ですね!
かっこいい…
まわりにはそういう男性がいなくて
であいが無いです。
スルメ
- 465 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 19:50:01
- 甲殻類の次はスルメかよw
- 466 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 19:57:24
- 根
か
ま
で
ス
- 467 :愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 21:09:54
- >446
新聞の地方版(当方千葉在住)に写真付きで載っていた…
- 468 :愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 20:10:12
- 競馬場で式って、2人とも競馬好きなのかな?
何かのイベントだとしても、あえて競馬場で挙げたくない。
たまに競馬場の近くを車で通るけど、
馬糞臭いし…
- 469 :愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 23:20:50
- >>468
新郎新婦だけじゃなく、
親も競馬好きじゃなかろうか?
普通の感覚として
(2人が競馬場で結婚式を挙げると言い出しても)、
周りが止めるだろうと思う。
- 470 :愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 00:19:23
- 厩務員とか競馬関係者だったら許す
- 471 :愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 00:56:49
- 競馬見に来る薄汚いおっさん連中に祝って欲しいと思ったのかなぁ・・・?
- 472 :愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 02:26:54
- 「新郎名前&新婦名前 結婚祝」みたいなレース名だろうな間違いなく。
- 473 :愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 03:26:16
- それで新郎が馬ヅラだったら正視できないかも知れない。
- 474 :愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 09:17:03
- 正視できないでなく、馬に混ざってわからなくなるよ。
気づいたら新婦の隣にいたのは馬だった・・・と。
- 475 :愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 09:22:02
- 馬群に沈む新郎新婦
- 476 :愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 10:56:08
- サッカー場で結婚式なら見た。
J2の弱小チームの公式戦試合前にバルーンカット
両チームのサポーターから暖かくコールされてました。
- 477 :愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 11:00:34
- そういえば万博でも結婚式してたね。
- 478 :愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 14:39:22
- ランドマークタワーでもやってた。
- 479 :愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 23:47:52
- 競馬関係者だったら競馬場で式を上げようなどという考えは持たない。
騎手「も」祝う式だからこそ上げたんだろ。
熱狂的騎手ファン(子供をダシにしてサイン貰おうとしたりする人はいる)なんじゃないの?
- 480 :愛と死の名無しさん:2005/09/29(木) 00:37:52
- 新郎がわずかだけど馬主で自慢したかったんじゃ?
- 481 :愛と死の名無しさん:2005/09/29(木) 02:21:04
- >>480
庶民の象徴みたいな「一口馬主」とかだったら
別になんの自慢にもならんと思うがw
- 482 :愛と死の名無しさん:2005/09/29(木) 16:56:06
- 競馬場の結婚式企画に応募した とかは?
よくあるじゃん、広告代わりに使われるけどタダってやつ。
- 483 :愛と死の名無しさん:2005/09/29(木) 20:36:31
- まぁ、何にしろ関係の無い人達を巻き込むってのはいいことではないね。
- 484 :愛と死の名無しさん:2005/09/29(木) 21:34:56
- 「ご祝儀は、馬券を購入してもらって当たった分を頂きますね♪」
- 485 :愛と死の名無しさん:2005/09/29(木) 22:56:49
- いっそ、ドレスとタキシードで騎乗して出走してくれ。
・・・・・あ、ジョッキーは規定の勝負服を着てなくちゃあかんのか。
勝負服で挙式しろ。
- 486 :愛と死の名無しさん:2005/09/29(木) 23:00:57
- 87年12月のことだが、自分が出席した結婚式。新郎がたいそう競馬好きだったので、
新郎友人がスピーチの時に、「本日はおめでとうございます。
(略)、ご祝儀はこれに代えさせていただきます。」と末広がり、8千円の馬券を披露した。
当日は有馬記念の日、披露した馬券はぞろ目の「4-4」。
選んだ理由はちょうど「ユメ」があるようにということで、
メジロデュレン−ユーワジェイムス馬券。
ちょうどお開きの時間がレース終了に近かったので、
会場内もなんとなくそわそわしていて、\16300の配当が発表された途端に
大騒ぎになった。
- 487 :愛と死の名無しさん:2005/09/29(木) 23:08:04
- 不幸ジャナイ!
- 488 :愛と死の名無しさん:2005/09/29(木) 23:23:29
- >>486
よくわからんのだか、いくらになったということ?
- 489 :愛と死の名無しさん:2005/09/29(木) 23:31:04
- >>488
163倍になったんだよ
- 490 :生活板よりコピペ:2005/09/29(木) 23:39:31
- 845 :おさかなくわえた名無しさん :2005/09/25(日) 16:52:46 ID:6AEMM/Mi
先輩の結婚式でベロンベロンに酔っ払って、舞台でマイクスタンドを思い切り蹴飛ばしてボウイの「only you」を豪唱。
其のあとゲロまみれ。
- 491 :愛と死の名無しさん:2005/09/29(木) 23:42:28
- \100の馬券が\16,300になったということは
八千円分の馬券が\1,304,000に化けたってコトでOK?
- 492 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 00:00:10
- 渡した人間が、ある意味不幸になったのねw
まさか当たるなんて思わないよねぇ。
確か1987年って、メリーナイスがスタート直後に落馬したり、
サクラスターオーが競争中止になったり、印象深い有馬記念でしたね。
翌年のオグリキャップがセンセーショナルだったのも含めて、
よく覚えてます。
しかし、調べてみたら12/27に披露宴か…それも何だかなぁ…
ごめん独り言。板違い多々スマソ。
- 493 :488:2005/09/30(金) 00:51:14
- >>489
>>491
サンクス。100マソなんての祝儀いいなぁ
- 494 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 01:38:40
- 10万位ならともかく100万越えはお互いに不幸だとオモ・・・
なんとなく疎遠になりそう。ホントに8千円馬券しか祝儀用意しないような人だと。
- 495 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 02:31:25
- 結果的に当たったから大騒ぎだっただけだよね。
普通はハズレる場合のほうが多いんだから、馬券でご祝儀って微妙じゃね?
8千円という額が当時のご祝儀相場からして妥当なのかも気になるところ。
- 496 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 05:11:06
- >>495
そこは末広がりの「8」ということで……。
今やレプリカの勝負服も買える時代だしねー。
新郎:どっかの勝負服レプリカ
新婦:誘導馬騎乗者の制服レプリカ
とかどうかな。
それはそれで面白いかもね。競馬場のオッサン達って
案外フレンドリーな人もいるからね。
- 497 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 05:54:03
- 私の友人は、3万のご祝儀を全て千円札で渡してた・・・。
本人は洒落のつもりだった(30枚の札束だから)らしいけど、
集計するほうはいい迷惑だよね。
- 498 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 06:13:17
- そこで半分戻せば禍根なんてなかったんだろうに、
大体丸貰いして周りをどん引かせるんだよな。>>163倍
- 499 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 08:04:52
- >>495
馬券はスピーチも含めたネタ用に使っただけで、
他にちゃんと祝儀ぐらい準備したんでしょう、さすがに。
で、馬券が当たったからいいだろ、とか言って
祝儀を返還してもらっていたりして。
- 500 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 09:10:43
- 博打やる奴ら多いんだな〜
- 501 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 09:29:58
- >>499
130万もプレゼントしたんだったら
御祝儀くらい返してもらってもいいんじゃね?
- 502 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 10:51:06
- 自分があげた立場だったらそのまま受け取ってもらうけどなぁ。
「この結婚は天も祝福しております! 末永くお幸せに〜」とか言って。
元は8000円しか掛かってなくて、外れた場合だって大いにあるわけだから。
- 503 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 10:59:39
- 自分がもらう側だったら、祝儀として常識的な金額だけ受け取って残りは返すわ。
このケースだと3万(5でもいい?w)もらって125〜7万返す。
競馬好きだと当てた友達にもおめでとうと思うだけに受け取れないよ。
- 504 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 11:03:02
- 新郎新婦と競馬男が返すとか受け取らないと言ってる横から
DQNな守銭奴親族登場の予感。
- 505 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 11:08:25
- 当たり馬券って他人に譲渡しちゃダメだけど、当たる前ならいいの?
- 506 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 11:12:38
- >>505
別に知り合いなんだしそこまでJRAが厳しくないJARO
- 507 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 12:59:41
- で、実際その後はどうなったんだ?>>486
- 508 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 15:00:26
- でも、それいいね。
友達の友達は結婚式で、スクラッチくじを小さなプレゼントで配ったって。
どうせ、小さいクッキーや石鹸もらうなら、新馬か障害馬券を200円づつとオモタ
- 509 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 16:56:02
- >>508
宝くじならともかく、馬券となると拒否反応示す人も多そう。
でも馬券のほうが宝くじより当たる確率高そう。
- 510 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 17:08:13
- ごめん、確かに貰ったら退くわ、馬券て。
テレビじゃ好感度なCM流れてても職場の同じ通りのJRAにぞろぞろ来てる人達、
なんか柄悪い人も多いし、つい偏見が。
- 511 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 17:26:28
- 全レース(12Rある)の全出走馬の単勝500円馬券まとめてどんだったら
面白いかもね。時々単勝5000円になるレースあるしなw
ただこれができるのは新郎新婦共に競馬好き、新郎新婦側の友人もそれなりに
競馬好きでないと厳しいね。
- 512 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 19:15:31
- 二次会とかなら馬券でもまだいいかな、と個人的には思う
- 513 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 20:24:14
- 馬券じゃないけど二次会でスピードクジ配った。
- 514 :愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 21:53:52
- だから何
不幸ネタ投入?
- 515 :愛と死の名無しさん:2005/10/01(土) 00:23:02
- 競馬話ばっかでごめんね。でも競馬ってG1とかだけでも
かけるとワクワクするよ。100円単位で楽しめるし。
披露宴で使うのも夢があると思う。
- 516 :愛と死の名無しさん:2005/10/01(土) 00:46:44
- 結婚なんて確かにギャンブルみたいなもんだしな
- 517 :愛と死の名無しさん:2005/10/01(土) 02:30:43
- うちの旦那のオッズ120倍くらい。超人気薄の大穴。
- 518 :愛と死の名無しさん:2005/10/01(土) 13:54:26
- 二次会でスクラッチくじ配ったけど、100円から1000円
くらいまでは当たった人が申告してくれたけど、
それ以上の話は聞かなかった。
みんな外れたのか、当たっても隠してるのか(万単位で
当たったなんて言ったらみんなにおごらされそうだし)、
わからなくてちょっとつまらなかったw
- 519 :愛と死の名無しさん:2005/10/01(土) 16:20:26
- 職場同僚の結婚式。
新郎新婦は職場結婚。
招待客も、職場の人が多かった。
幸せそうな新郎新婦、周囲も微笑ましく見守り、何事も無く披露宴進行。
そして、新婦友人のスピーチは、新婦とは同期入社のA子。
「新郎はかっこよくて職場では一番の人気者。
その新郎を射止めた新婦も、かわいくて明るくて、まさにお似合いの二人。
本当におめでとう・・・」
と、二人をほめるだけほめていたが・・・次第に声のトーンがうわずってきた。
感極まったのかなー・・・と、思っていたら。
涙をぼろぼろとこぼしはじめ、
「おめでとうございますっ・・・」
と、言ったあと、むちゃくちゃわざとらしく、小さく一言ぼそりと
「あの夜は何だったのっ・・・」
と、言い残し、泣きながら、一昔前のドラマのごとくハンカチをかみ締めて
会場を飛び出していった。
会場はざわめき、そのざわめきの中
「親友の結婚に、感動と寂しさが入り混じってしまったようですねー」
と、必死にフォローする司会者。
新婦は蒼白、新郎は呆然。
その後、トイレで泣きじゃくるA子を見つけ、
友人と二人で何かあったのかと問いかけてみたら。
「新郎は、残業で遅くなってしまったときに、駅まで一緒に歩いてくれた。
私のことを気にかけてくれてるんだと信じてたのに」
それだけかよ!
二次会で、新郎新婦や他の人たちには事情を説明しておきましたが・・・
- 520 :愛と死の名無しさん:2005/10/01(土) 16:50:23
- いつの時代の夢見る夢子ちゃんだろう。
会社で遅くなった時ちょっとした距離を送ってもらったり
お茶代程度ごちそうになったら気がある、
と勘違いする人なんだろうか。
男に優しくされた経験とかないのかねぇ?
- 521 :愛と死の名無しさん:2005/10/01(土) 16:53:17
- >残業で遅くなってしまったときに、駅まで一緒に歩いてくれた。
うははははは!!!小中学生並みの男女交際感覚だな。
新郎新婦ご愁傷様ですた。www
- 522 :愛と死の名無しさん:2005/10/01(土) 17:23:20
- A子は新婦が嫌いで、いちばんお咎めの少ない形で
嫌がらせをしたと見た。
- 523 :愛と死の名無しさん:2005/10/01(土) 17:36:01
- >>522
そうだろな。計画的犯行のキガス
- 524 :愛と死の名無しさん:2005/10/01(土) 17:53:28
- 陸奥A子の世界から飛び出してきたような女の子だなw
- 525 :愛と死の名無しさん:2005/10/01(土) 19:39:01
- 絶対に計画的な嫌がらせだよ。
ほんとに肉体関係があったなら自分も社会的にダメージを受けるけど、
これならギリギリ「純粋カンチガイちゃん」でとどまれる。
・スピーチからお開きまで雰囲気が壊れた・ケチついた
・幸せなはずの披露宴の時間に不安や疑惑で胸いっぱいにされた
・二次会に出てない親族にのちのち残る禍根
・説明したって新婦側親族には疑惑が…
悪質すぎるっぺよ…。
- 526 :愛と死の名無しさん:2005/10/01(土) 20:11:49
- あったかも肉体関係
- 527 :愛と死の名無しさん:2005/10/01(土) 20:25:29
- 好かねぇ女だっちゃね。
- 528 :愛と死の名無しさん:2005/10/01(土) 20:26:36
- A子にはバチが当たるに違いないだよ
- 529 :愛と死の名無しさん:2005/10/01(土) 21:28:41
- おまいらどこの訛りだよw
- 530 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 01:00:40
- 叩かれるのを承知で言うが、俺は正直気持ち解るわ…
社交辞令だと判ってても飯に誘われるだけで色々考えちまう方だからな。orz
まぁその子の場合、マジで好きになっちゃったもんは仕方あるまい。
披露宴での振る舞いとしては救い様ないがな…。
- 531 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 01:05:10
- >>530
もっと積極的にリアル女と食事に行きなさい
- 532 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 01:17:49
- 同期入社のA子ちゃんを、新婦が汚い手で出し抜いて新郎とまとまったとか
すごくいじめられていたとか、かなりの怨みがないと出来ないことだとオモ。
A子ちゃんが普通じゃないのかもしれないけど…。
- 533 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 01:33:46
- >>532
新婦がA子タンから略奪したとかその他悪いことしたと思っていたのなら
スピーチとか絶対させないし、披露宴自体呼ばないと思う。
- 534 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 02:20:32
- >>532
世の中には自分と一言も口聞いてない男を勝手に気に入って
婚約話聞いた途端に職場に乗り込んできてウォーン無きする妄想女もいるのだぞ。
- 535 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 02:28:43
- >>532
> 「新郎は、残業で遅くなってしまったときに、駅まで一緒に歩いてくれた。
> 私のことを気にかけてくれてるんだと信じてたのに」
これだけ自分に都合よく物事を捉える辺り、思い込み激しいだけだと思う。
- 536 :532:2005/10/02(日) 02:42:06
- >533
そこまでするからには
それ相応の何らかの理由が、普通はあるのではってことが主旨で
例示に特に意味はないです。正直スマンカッタ。
新郎新婦にとっては思いもしないことが
A子ちゃんにとっては結婚式を不愉快なものにさせるくらいのことがあったのかなと。
- 537 :532:2005/10/02(日) 02:49:29
- わ。全然リロしてなかった。たくさんレスありがとう。
普通じゃない人なら何でもアリだけど
もし普通の人がそこまでしたのなら・・・とか思ってただけなんだ。
文章分かりにくくてごめんなさい。ハンカチに巻かれて逝ってくる。
- 538 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 03:08:25
- 普通の人は同僚の結婚式ぶちこわしたりしない
- 539 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 06:54:27
- >>534 ウォーンなき、ワロタ。
取引先に着いてドア開けたら、俺の担当(女性)の隣の部署の男が
その担当女史の前で「ふざけるな!! 俺を弄んだなー! ウォーーーー!!!」と
鼻水たらしながら大泣きして、机上の書類やら何やらをブチまけていたことがある。
Macを教えた時に偶然2回手が触れて以後、彼の中では「つき合ってること」になったらしい。
「結婚式に乗り込まれるよりマシよ」と動じない女史は漢だと思った。
- 540 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 08:04:58
- いたなぁ二人きりで会った事ないのに付き合ってる事にされてた人。
理解できん。その人ちゃんと長く付き合っていた彼女別にいたし。
- 541 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 10:01:47
- こういう勘違い(?)って、
単なる思い込みなのかそれとも心のビョーキなのか?
理解に苦しむ…。
- 542 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 11:53:16
- びょー木というより畸形かもね。さもなくば宇宙人。
- 543 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 12:03:01
- >>539
何なんだだその職場は…
- 544 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 18:48:48
- >>543
週間ア○キーの編集部かもな(笑
- 545 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 20:03:41
- 先日行われた友人の結婚式
祝電披露で、新郎宛に「キララ(仮名)先生の幸せをお祈りしています」という電報が紹介された
新郎の職場関係者や新婦側出席者(新婦も)は「キララって何?」とポカーン
会社・新婦に隠していた同人誌を描いていたという過去がばれた瞬間でした
一見アキバ系ってわけじゃないから全然気付かなかったよ
- 546 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 20:38:27
- 新郎かよ!
- 547 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 20:48:13
- イタタタタ…それでペンネームが激痛だったら目もあてられん。
しかしその電報送った奴、マジで嫌がらせだねw
- 548 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 21:34:35
- もし親しくなかったとしたら、何で式場や日時がわかったんだろう?
- 549 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 22:13:56
- キララ(仮名)
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 550 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 22:37:27
- 祝電って会場に届いてある程度まとまった時点で
どれ読むか新郎新婦はチェックしないのか?
それこそ読む順番だとかそういうこと決めなきゃならないだろうに。
司会が勝手にセレクトしたとしたら
その司会の責任問題にならないのかな。
話が全く逆だけど
葬式の時の弔電だって喪主か近い立場の人がチェックするのに。
- 551 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 22:55:37
- >>550
ネタにマジレス乙
- 552 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 23:19:08
- >>545
嫌がらせでなく、仲間意識が強い人は
そういう自分たちしかわからない言葉を使うよね。
愛がこもってるってこった。
- 553 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 23:30:50
- >祝電って会場に届いてある程度まとまった時点で
>どれ読むか新郎新婦はチェックしないのか?
私の友人は、しなかった。
そして、私が送った電報を司会に朗読される羽目に。
もちろん、後日友人から怒られたさ。
いや、ごく普通の定型の祝電文面の後、括弧書きで
「(今日は真面目にいってみました)」と付け加えただけなんだけど。
ごめんね新婦(当時)。
- 554 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 23:33:42
- >553
微笑ましくていいじゃん
- 555 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 23:50:10
- キララ(仮名)の電報も微笑ましい範囲だと思う。
- 556 :愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 23:59:05
- >>544
な、何でア○キー?(・∀・;)
- 557 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 00:27:06
- >>555
新郎の描いていたジャンルが18禁とかだったら全然微笑ましくないぞ。
下手すりゃ破談にもなりかねん。
- 558 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 00:32:40
- >>557
しかもや○いでな
- 559 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 00:54:39
- >555
知らずに同人男(女)とケコーンすると大変だろ。
段ボール箱で狭い部屋を埋め尽くされ、
原稿描かなきゃと言っては部屋に閉じこもり、
貴重な休日も即売会に行かれるせいでろくに二人でお出かけもできず、
妙な言葉使い&服装の友人たちと怪しい言語で会話されるんだぞ。
- 560 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 01:34:02
- 同人板に帰りなさい
- 561 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 03:45:51
- 同人だろうがヲタだろうがSM趣味があろうが構わないが、
内緒にされていたら嫌だな。
- 562 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 08:53:27
- 友達は同人誌で知り合った男性と結婚した。
オタク同士だから、特に問題なくてよかったんだけど、スピーチを頼まれた
時に、固く「親戚がメインで、(同人誌を)知らない人もいるから、アニメとか
そういう話しは入れないでくれ!!」と新郎新婦から頼まれた。
しかし、司会の人が馴れ初めを話す時、思いっきり「同人誌販売会で出会い」と
言うことをばらしていた…
親戚の人達はとくに気がついていないようだったが、新郎新婦の心の
中では、やっぱり「金返せ」と思っていたのだろうか…。
- 563 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 10:21:09
- >>541
されたことあるけどビョーキ。自分の都合の良い方に良い方に解釈する病。
「おはようございます」と挨拶しただけで「告白された。付き合ってる」と言いふらされたことがある。
ちなみに私はその人の名前も知らなかった。
>>562
模型が趣味な人が、何故か(美少女)フィギュアオタクとして紹介されてて、
気の毒やら笑えるやら。客と新婦は噴出し、新郎は「んが」って顔してた。
- 564 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 10:36:57
- >>563
>模型が趣味な人が、何故か(美少女)フィギュアオタクとして紹介されてて、
うわ、それ気の毒だなw
全く知識の無い人から見たら、城も戦車も美少女フィギュアも全部一緒くたなのかも
しれないけど…
- 565 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 12:03:29
- >>562
自分の周りにもいたよー>口止めしたのに当日同人バレ。
友人関係は皆同人してることも口止めも知っていたから失笑していた。
後で聞いたら田舎のじーさんばーさんはコミケをコンテストか何かと勘違いしてて
「孫のダンナは何か東京のエライコンテストで常連出場してる」と思っているそうだ。
とりあえず良かったねと。
- 566 :555:2005/10/03(月) 13:08:55
- 同人誌ってそんなエロ・グロばっかりなのか。知らなかった。
キララ(仮名)って名前から、少女漫画家の卵の自費出版とかなのかって勝手に思ってた。
デビューが決まるまでは家族にも内緒にしてたのか、微笑ましい話だな、と・・・。
と勘違いスマン。
- 567 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 13:15:32
- >>566
>同人誌ってそんなエロ・グロばっかりなのか。
勿論漫画家目指して描いてる人も沢山いるし同人=エログロではないが、
実際エロやってる人も多いし世間的にもそのイメージが強い。
- 568 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 15:04:11
- 中にいる人間から見ると男でやたらと可愛いPNはロリ作家が多い罠
- 569 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 15:14:27
- >>558
やおい(BL)描く男なんて聞いたことないぞw
健全な内容(出来れば創作系)であることを祈る…。
- 570 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 17:01:39
- >やおい(BL)描く男なんて聞いたことないぞw
でも実際はいるんだな。少数だけど。ショタ(幼男好き)とかもね。
詳しい生態は同人板で。
- 571 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 18:20:46
- いい加減にしろ
- 572 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 18:37:42
- >>564
今どき城の模型て…
- 573 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 18:45:19
- >>572
つ【デアゴスティーニ】
- 574 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 19:03:10
- いや、この場合どう考えても姫路城とかだろ。
戦車とか出てるし。
- 575 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 19:42:51
- 電車の模型も危険?
スワップミートなんてどんな誤解されるんだかw。
- 576 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 20:35:05
- >>575
電車男に出てきたような鉄っちゃんとして認知される危険性がw
- 577 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 23:39:56
- NゲージやHOゲージまで一緒にされたらかなわんな
- 578 :愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 00:38:47
- ぽまいらマジでいい加減にしろ。
泣かすぞ。
- 579 :愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 11:39:18
- いいんだ。
ここ立てたやつ、読解力ないし、自分が加われないとすぐむくれるから^^
- 580 :愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 13:27:38
- これだからヲタクは。
- 581 :愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 14:22:07
- あらら、なんか変な流れになってる?
そこでネタ投下。
母から聞いた、不幸な結婚話。
仲のよい友人が見合いで結婚が決めた時のこと。
母も友人の式を楽しみにしていたそうなのだが、式一ヶ月前になって、
友人が「相手と連絡がとれないの」と相談してきたそうだ。
そこで(おせっかいなことに)母は友人と一緒に相手の家へ。
「どういうことか説明してください」みたいな展開になったらしい。
そこでわかった衝撃の事実。
相手の男は、実はそこの家の養子で、なんとかなり前から養母とデキていたのだと・・・
養母は当初から見合いに反対していて、それで母友人からの連絡を遮断、
その男もそれに流されていた(ということはやはり・・・)
しかし、式は直前ということもあってか、一応挙げ、そして即離婚したらしい。
(発覚した時点で破談にしろよと思うのだが)
いったいどんな式だったのやら。母はいろいろ事情を知ってしまったため、
欠席したらしいのだが、ぜひヲチしてほしかったと思う俺ガイル。
離婚した後、その友人は再婚して今は幸せらしいので、よいのだけども。
- 582 :愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 14:42:33
- >>581
うわっ、なんかAVの熟女ものみたいな話だなw
しかし、そんな事実が分かったのに一応結婚→離婚なんてのも分からんが。
慰謝料は取れたのかしら?
- 583 :愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 15:07:23
- >>581
形だけ式をやっておいて、籍は入れなくてもよかったんじゃ。
一度でも親子関係になると結婚できないというのを
その男と養母は知っていたのだろうか…。
結婚するつもりは無いのか、こういう場合はw
- 584 :581:2005/10/04(火) 15:30:04
- その相手というのは、友人の父親の仕事のつながりだとかで、母友人の父親が
「今更結婚式辞めるなんて招待客にいえないだろう!」という主張したためらしい。
だからって・・・。
結局周囲の人にも説得されて、母の友人も一度はなんとか相手とうまくやっていこう、
と結婚に踏み切ったらしいが、結局離婚することに。
当然、離婚する時は相当揉めたようですね。
慰謝料・・・どうなんだろう。籍は式の時、入れてしまっていたようです。
その相手の男は、離婚してから結局ずっと再婚しなかったようです。
そんな後日談まで知ってる母は何者だよ、と思いますが・・・
- 585 :愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 16:17:39
- 不幸なんじゃなくて、早めにわかってまぁよかったじゃん
- 586 :愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 16:53:18
- 早めと言っても籍は入れてしまったわけで。
どうして義母と関係するようなサル男と「うまくやっていこう」と思ったのか謎だ。
それにしても友人父、体面のためにそんな男と娘を結婚させるとは…最低だな。
- 587 :愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 17:20:15
- >>586
確かに最低だが、時代と地域によってはまだまだそういう理不尽が通る
こともあったんじゃなかろうか。
- 588 :愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 17:39:47
- 結婚式はともかく、そんな事情なのに籍入れるなんて嫁父の頭、当時としても
かなりおかしいんじゃないの?
- 589 :愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 17:55:56
- 自分のメンツだけが大事な大馬鹿だったんじゃない?
- 590 :愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 18:24:35
- >>588
入籍時点では「義母とデキてる」事って発覚してなかったんじゃないのか?
まぁ、発覚した時点で破談にすべきだとは思うが…。
逆にセレモニー(式)だけは体裁のためにやっとく、という話は
聞いた事ないでもない。
- 591 :愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 19:37:31
- >その相手というのは、友人の父親の仕事のつながりだとかで、母友人の父親が
>「今更結婚式辞めるなんて招待客にいえないだろう!」という
>主張したためらしい。
>籍は式の時、入れてしまっていたようです。
だから、義母とデキてるの知ってて
母友人の父親は結婚式をやれって言ったんじゃない?
こういう自分のメンツだけが大事なDQN父親って昔は多かったのかもね。
- 592 :愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 20:15:08
- 式の1ヶ月前に相手と連絡とれなくなって発覚したわけだから、
式決行はオヤジの面子ってことで昔ならあっただろうなーと思うけど、
籍まで入れるってやりすぎだよなあ。
- 593 :愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 20:25:05
- うん、式だけして慰謝料もらってお別れならまだいいのにね。
何も籍を入れて即離婚はないだろう・・・。
- 594 :愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 22:01:02
- その友人さんが再婚して幸せになってくれたのが救いだわよ
- 595 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 02:20:07
- 「友人」をすべて「新婦」に、「相手」をすべて「新郎」に
脳内変換しながら読んだあてくし。
ごめん夜中で頭働いてないw
ところで、新郎の養父?はどうなっていたのでしょうか?
- 596 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 11:19:12
- 式を挙げることは養母に対する復讐だったのでは。
- 597 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 11:52:35
- 不幸な結婚式とは違うかもしれないけど…
先日、夫が学生時代の友人の結婚式に出席してきた
帰ってきて「どうだった?」って聞いたら、すごくフクザツな表情
新郎である夫の友人が異常にやつれていて、終始無表情だったらしい
撮ってきた写真見せてもらったんだけど、全く笑ってないし目が死んでた
緊張してて笑えないって顔じゃなくて、なんか心ここにあらずって感じの表情
新郎に引き換え、満面の笑みの新婦(小太り)の姿にかなり引いた
本当なら喜ばしい友人の結婚式なのに、夫はすごく悲しそうに
「あんなの、アイツじゃない 何があったんだ…」って言ってました
- 598 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 12:07:54
- >597
新婦につかまって逃げるチャンスが少しもなかったってところ
ですかね・・・
- 599 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 12:26:33
- 下痢だったとか。
- 600 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 13:04:57
- ギックリ腰とか。
(新婦重そうだし)
- 601 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 13:06:03
- 男版マリッジブルー
- 602 :名無しさん:2005/10/05(水) 13:10:30
- 599に一票
- 603 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 13:21:53
- 新婦はセルで新郎の生気を吸収
- 604 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 13:23:07
- 下痢なら新婦が心配そうに新郎を見つめる場面があってもよいような。
- 605 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 14:06:04
- 新婦につかまって逃げられなかった人ってどういう
理由でそこまで追い込まれたのか不思議。
親の決めた旧家同士の政略結婚か、上司や友人等の
外堀を埋められての結婚、とかかな?
後者だとしたら、男側が女に手を出していなくて潔白なら
いくらでも逃げ切れると思うけど…。遊びのつもりで
ちょっかいだしていたら女が本気になってしまって、
とかだったら自業自得としか思えないなあ。
- 606 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 14:27:20
- 男女を問わず、「嫌」って言えない、人に悪く思われたくない、
はっきり断れない性質で、世の中、嫌なことから目を逸らしていれば
いつか誰かが気づいて助けてくれると思ってる人がいるもんよ。
でも現実にはそんな人いなくて高い授業料払っちゃうわけ。
更に言えばここまで押してくれる人を逃したらもう結婚できないかも、
でもあんまり好きじゃないし、もっと良い人いるかもとウジウジウジウジ。
今まさに、知り合いがその状態。バカジャネーノと思うが、
それはそれでそいつの人生なので自分で何とかしろと。
- 607 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 14:48:22
- >>606
すごくよく分かりました。ありがとう。
- 608 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 14:49:53
- ある坊さんの披露宴。
そのあたりの坊さんは質素な食事会のような披露宴をするのが当たり前なのに
その人はかなり豪華な披露宴を挙げたらしい。
先輩坊さん連中は終始冷ややか。
挙句の果て友人スピーチでアホな友人が
仏壇?(大事な場所)の前で皆でお酒をいっぱい飲んだとか、昔の女とその前でHな事をした、とかペラペラ喋り…。
※そのあたりの坊さんはお酒は飲んだらいけないらしい
どんどん新郎側は険悪なムードになり、
最後に新郎父の挨拶で、新郎父が新郎に向かって「死んじまえ!!」と叫んだらしい。
- 609 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 15:17:00
- 功徳を積んだ父と息子さんでw
- 610 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 16:06:37
- >>597
鈴木大地と元奥の結婚式の記者会見を思い出した。
- 611 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 16:14:35
- test
- 612 :名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 16:14:49
- >>597
・・・でき婚?
>>610
コーヒーふき出しw
- 613 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 16:15:57
- >610
そうか!あの時の大地は下痢だったのか!
- 614 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 17:27:58
- >>612
ああー、新婦(小太り)って所も確かに、
酒の勢いで強引にホテルに引きずり込まれ、やったかやらないかうやむやのまま
「生理来ないの」攻撃&新婦親からの「オトシマエとってもらおうか」攻撃かな?
あとは606のいう性格上の押しの弱さで以下省略。
- 615 :597:2005/10/05(水) 17:29:18
- >>610
なぜ?
>>612
でき婚じゃないと思いますが、定かではありません
- 616 :597:2005/10/05(水) 17:30:34
- >>614
そんな状況じゃないと思います
一応付き合って5年だそうですから
- 617 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 17:51:50
- 606だけど、10月末にそいつの式があるわけですよ。
いつの間にか私は新婦側受付になってるらしい(依頼なし)。
新郎男友人は時間もないのに、昨日、「(新婦が当初やる気なかった)
二次会をやっぱりやりたいけど自分には友達いないから、
あなたの友達で幹事できそうな人にお願いしたいって言われた・・・」と
虚ろな目で頼まれ、その様子を見て断れずに幹事1人状態で引き受けたそうな。
新婚旅行も式披露宴も彼女が大張り切りで決定。
彼は何もする気が起きず(元々自分から動けない)、これまでと同じ生活を送るのみという。
お付き合い経験なく33歳になり、生まれて初めて女性に押されて、両家親が盛り上がり
付き合って2カ月(手すら握らず)で結婚招待状が届くという凄まじさ。どうなるかねぇ。
>>616
じゃあ、仕方ないよ。5年も付き合ってるなら年貢の納め時なのに、
「まだ結婚したくない」なんていうなら、そいつの認識が甘かったと。
- 618 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 17:57:59
- いざ結婚ってなったら相手側の嫌な面がいっぱい出てきたのかも。
知り合いにもいるよ付き合っていた時になんで気付かなかったのさって人。
- 619 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 18:18:01
- >>608
あなたの「そのあたりの坊さん」の認識からして間違ってるとオモ。
- 620 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 18:33:29
- >>608
坊さんが「死んじまえ!!」ってなかなか聞けないセリフだね。
- 621 :610:2005/10/05(水) 18:49:49
- >>597=615
「なぜ」が自分に向けられているのに気づかず、スルーしておりました。
614さんもおっしゃるとおり、大地の元奥はぱんぱんの丸顔・小太りで
お世辞にも美人とは言いがたく、それでも、新郎の大地が納得していれば
よいのだけど、記者会見で、
「奥さんのウェディングドレス姿、いかがですか?」の質問にも
「…ん?あ…きれいだと思いました…」
などと言うように、愛情はおろか、何の感情もこもってないコメント。
うれし泣きで何度も涙を拭くブサ新婦の横で、新婦に一瞥もせず、
にこりともしなかった大地の結婚はあまりにも有名
(少なくとも2ちゃんねるでは)
- 622 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 19:36:22
- 大地嫁、会見の間中ずっと
唇なめまわしてたのがキョーレツなインパクトだった・・・
- 623 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 20:27:38
- 大地嫁、教祖サマのお言葉を大地に伝える役目だたのに逸脱して「私を嫁にしないと魂が救われない」
とか大地に吹き込んだんだよね。
- 624 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 21:03:47
- 教祖を抱き込んで「元嫁と結婚しないと不幸になる」とか言わせたんじゃ
なかったっけ>大地元嫁
- 625 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 22:10:03
- スレ違いは重々承知で聞く
何教?
- 626 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 22:32:32
- >>606
その結婚式のレポ宜しくねw
- 627 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 22:54:37
- 私の知り合い♂も606知人みたいな状況に陥りつつある。
すごくいい人で、でもいい人すぎて少し物足りないかな?という感じ。
容姿が不自由で押しの強い女にばかりモテる。家に押しかけられても
うっかり部屋に上げてしまったり、どうもNOが言えない様子。
今、上司から手を回されて外堀埋められて、嫌々ある女性と付き合って
いる。「披露宴なんてなったら嫌だなあ」と言っているらしい。
- 628 :624:2005/10/05(水) 23:13:49
- >625
宗教じゃなくて普通の占い師。
ただ言われたとおりにしていたら水泳の成績があがっただかメダルを
取れたかで大地が激崇めていた。んで教祖。
- 629 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 02:11:27
- >>627
容姿が不自由って不細工ってこと?
- 630 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 02:15:35
- >>629
他に何だっての。
- 631 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 09:58:40
- >>627
それは自業自得では・・・相手にも失礼だし。
NOがいえなくて流されるままに結婚して
人のせいにするっていうのは女性には多いタイプだけどね。
- 632 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 11:11:49
- こういう話題で必ず出てくる大地元嫁。
一度でいいから見てみたい。
あと、失踪花嫁。オーストラリアのやつ。
あんときネットがあったら、今でも画像残ってるんだろうになあ。
ちくしょう、見たいぜ。
- 633 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 11:18:03
- 新聞に写真がなかったかなぁ。大地嫁。
嫁売り新聞かなんかで写真みて
「うっわ○ス!!!!!」
って衝撃をうけたような。
縮刷版じゃワカランかな。
- 634 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 11:28:13
- >あと、失踪花嫁。オーストラリアのやつ。
夫婦揃ってものすごい貧相なルックスだったのを覚えてるw
- 635 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 11:56:58
- >>634
発見後の記者会見で、旦那にもたれかかろうとした嫁を、
旦那が即座に払いのけたのにワロタ記憶がある。
あれは面白かったな。
- 636 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 13:02:37
- そもそも大地ってモーホーじゃなかったか
- 637 :610:2005/10/06(木) 13:26:29
- >>633
画像を保存してあるので、ぜひ見ていただきたいけれど
これが意外と普通に見える。テレビで見た「うれし泣き映像」は
ほんんとにブスだった。
>>635
旦那が払いのけた、というより、ぐっと静かに押し戻した、という
感じのほうが近かったような。
「お前の甘えも愛情ももういらね」という秘められた怒りを感じた。
ネットが普及してない時代、リアルで見られてよかったよねw
歴史に残るブサ妻を記憶にとどめておこう。
- 638 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 13:40:17
- いい加減一般人の話題に戻せ
- 639 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 14:58:16
- >>637
失踪花嫁はさんまに似てたせいか、さんまがネタにして
真似したコントやってたよね。
これだけではなんなので私が見た不幸な結婚式。
うるさいガキを連れ込んだ親がいて、周囲の人はうんざりしてたんだけど、
花嫁に抱きついてドレスの胸元を掴んでぶらさがるみたいにしたので
ドレスがずれてブラ丸見え。
破れなかっただけでもマシかもしれないが花嫁が可哀想だった。
親戚によると大人相手にスカートめくりとか洋服の胸元をひっぱるのは
普段からやるエロガキだったらしい。
- 640 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 15:03:32
- 大地元嫁の写真、昔どっかのスレにうpされてたけど、
ほんとにブ(ryだったなあ…
うpされて暫くの間、祭になってた記憶がある。
さて、不幸な結婚式すらできなかった話。
ある日突然、結婚するので辞めます、と言ってきた
職場のSさん(42歳♀)。
式・披露宴は身内だけでやると言っていた。
詮索好きな同僚A君が、どんな旦那か見てやろう、と
挙式の当日、会場のホテルへ偵察に行くと…
会場の「○○の間」の前に、普段着で立ちつくすSさんの姿が。
そして、閉め切られたままの会場の扉を、じっと睨んでいたという。
周囲には、人っ子一人いなかった。
ちなみに、Sさんの退職日から挙式の日までは、たった2週間。
一体その間に何があったのか、今でも謎。
- 641 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 15:27:09
- >>640
それって直前で破談になったのか、それとも
新郎&挙式の予定その他諸々自体、脳内だったのか・・・(((((((;゚д゚)))))))
- 642 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 15:41:02
- 鷺とか・・・
- 643 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 16:33:01
- わざわざ見に行く同僚とやらもむちゃくちゃサムい
- 644 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 16:37:07
- 単にA君が大ボラを吹いた可能性もある
- 645 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 16:40:31
- 大地元嫁の写真、雑誌か何かに載ってたのをスクラップしてた人が
いて、うpしてくれたのを保存してあるw
適当に保存したらスクリーンセーバーになっちゃって、可愛い犬の
画像の合間で飛び交う大地元嫁…
夫に見つかってすごく驚かれた。
ちなみにその写真では、言うほどのアレではなかった。
でも皆こでは写りがいいと言ってた。
- 646 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 16:44:09
- >>645
>適当に保存したらスクリーンセーバーになっちゃって、可愛い犬の
>画像の合間で飛び交う大地元嫁…
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
- 647 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 17:12:24
- >>645
うp
- 648 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 17:15:22
- よそでやれ
- 649 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 17:19:42
- じゃ、例のところで…
- 650 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 18:04:19
- そのセーバーごと見てみたい。
- 651 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 19:25:36
- 友人から結婚式の受付を頼まれた。
快く引き受けたのだが、ある「おねがい」にひいた…。
新郎と婚約する前に付き合っていた、所謂「不倫相手」を招待するので、間違いなくご祝儀を受け取って欲しいと言われた。
「常識ない事はやめたほうがいいよ!」ときつく説教したが、「たくさんご祝儀くれるって言ってるのよ。自分の今迄の苦労を考えれば当然だ!確実にもらってよ!」
絶対にやめる気配はなかった…。
当日、相手の男は笑顔でやってきた。
私は複雑な心境でご祝儀を受け取ったけど、式が始まると予想通りに他の友人から突っ込みを入れられた。
「非常識」「信じられない」「なんで止めなかったの?」と色々言われた…orz
ご祝儀は平均的な金額×5倍位だったらしい。
口止め料兼慰謝料だろうと思う。
幸い、今でも新郎側にはバレていないけど、なにも知らない新郎は不幸だと思う。
でも、知らない方が幸せだと思う。
あぁ〜だけど、呼ぶ方も呼ぶ方なら、来る方も来る方だ。
不倫じゃなかったら、お似合いのカポーだね。
- 652 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 20:21:18
- 617の
付き合って2カ月(手すら握らず)で結婚招待状
というのがすごいと思った。
手も触れない人と結婚きめたんだ…。
- 653 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 20:46:22
- 俺もうすぐ式。
親父:酒乱でだらしないちょいマザコン
兄:29歳ニート プライドだけは人一倍
祖母:創価学会
困った。
母親は普通。
- 654 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 21:18:22
- くれぐれも親と兄を嫁におっかぶせない様にがんがって守れ。
普通の義親でも大変なんだぞ。 つか、新婦って次男だからと安心してたら気の毒だな・・・。
- 655 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 21:27:39
- >>653
よく嫁見つかったね。
- 656 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 21:48:13
- 母親もいいかげんこの3人には愛想つかしてる状況ですよ。
正直この3人は冠婚葬祭などの行事以外では
嫁には近づかせないつもり。
普通の家族を持った皆さんウラヤマシス。
(つーかみんな何かしら問題は抱えてると思うけど)
- 657 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 21:54:39
- >>656
愛想尽かしてるからと言って何も問題が変わるわけではなく…
将来の介護とか深刻そうだな…偉いな656の嫁。
真似できん。リスク高すぎる。
- 658 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 21:55:16
- 大変だなあ。親兄弟も祖母も選べないから。
だけどこのスレタイとは正反対の式になりますように。
- 659 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 22:23:11
- >将来の介護とか
それが一番の悩み。
>>658
ありがとう。
何年も前から家族の心バラバラ。
酒に酔った親父の暴力による両親の不仲が大元の原因だと思う。
俺の子供にはこんな思いは絶対にさせねー。
とりあえずここには書き込まなくて良いように式がんがってきます。
- 660 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 22:40:08
- いざとなったら親兄弟捨てていいから2人で逃げろ!
細木のバアさんもそんな親なら捨てても地獄に落ちるとは言わないはずだ!
- 661 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 22:46:33
- >656
>冠婚葬祭などの行事以外では
とか言ってるけど…冠婚葬祭すら、嫁に行かせる必要は
ないような気もするよ、その家族じゃ。
- 662 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 22:50:18
- >>640
えーと、それは他人(脳内恋人)の結婚式に突撃・・・じゃないですよね
- 663 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 23:32:16
- >>661
うん、本当はそうしたい。つーかなるべくそうするつもり。
父親方の親族も例に漏れずちょっとずれてるのが多いんで。
嫁には関わらせん。
>>660
実際それは最終手段として考えてあります。
けど父親の暴力で骨を折られながらも俺を育ててくれた
母親には孫の顔くらい見せてやるつもり。
ちょいスレ違いなのでこの辺で。
んじゃ、武板に一度戻ってから寝ます。
甘い事言ってんなとかもっと叩かれるかと思ってたけど
いい人多くてちょっと感動。
武道実践者が集う武板よりもはるかに良識のある人が多そうですよ。
またこっちで愚痴らせてもらおうかな。
おやすみー。
- 664 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 23:42:06
- >>663
結婚式以外の愚痴ならもうスレ違いなので、家庭板へドゾー
- 665 :愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 23:52:38
- 酒乱の人がいる場合、披露宴をソフトドリンクオンリーにするのは…無理か(´・ω・`)
- 666 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 00:14:30
- >665
なぜ酒がないんじゃあああ!と、どっちにしろ暴れるような稀ガス。
>632
事件当時ナンシー関が彫った。
- 667 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 01:07:50
- >>663
家庭板で待ってるよー
- 668 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 02:26:55
- マザコンと思われて嫁に愛想尽かされんように。
- 669 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 02:45:37
- >>651
瓶だけど
その祝儀、ホントに口止め料ならあんたが貰うのがスジじゃんw
新婦が話したのかどうかは知らんが周囲にゃバレバレなんだし。
- 670 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 04:05:36
- >>669
「新婦」が「不倫相手の家族」にバラさないように、という金だと思う。
- 671 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 04:54:28
- >ご祝儀は平均的な金額×5倍位だったらしい。
>口止め料兼慰謝料だろうと思う。
平均的な金額を5倍しても手切れ金慰謝料その他にしては安い気がするのだが・・・
その女はもしかして頭悪いのか?
- 672 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 08:24:01
- でも口止め料を持ってきてる時点でバレバレだと思う。
他の人より多すぎるわけだし、個人的に貰ってるなら別だけど。
- 673 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 09:22:24
- >>671
不倫するような奴のことだから、頭の不自由なひとなのさ。
- 674 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 10:55:38
- >>672
だから友人に事情話して、親族にはバレないように
その人のご祝儀だけ別に保管してもらったとか??
- 675 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 11:43:37
- >>651
てか「確実に貰ってよ!」と釘を刺された、というくだりがイマイチよく解らん…。
相手が祝儀持ってくれば、別にそんな網張らなくても受付で普通に受け取れると思うんだが。
それとも、その人からの分だけは「新婦個人預かり」として
別にしとけよ、って事かな。
- 676 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 11:57:46
- ただの占い師じゃなかったっけ?
- 677 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 13:29:35
- >>653
お前は俺か?
冗談抜きでそっくりw
俺の祖母は真光。でも結婚する前に亡くなったからよかt(ry
- 678 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:05:25
- 今日の某昼間の番組の電話相談の内容。
明後日、式らしいけどスレタイのような式になりそうだよ。
男の親は一度も相手&相手家族に会ってない。
で、結婚式にも出ない、とかどうとか。
ちなみにデキ婚で新郎(20)新婦(26)は自衛官。
- 679 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:15:51
- 某番組の司会者とコメンテーターは何て言ってた?
- 680 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:22:53
- 新郎がしっかりしなきゃ。って
- 681 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:24:52
- >>678
最後だけ見たw
結婚式前に両家の親どころか結婚相手にも会ってないって・・・
そんなことありえるの!?
結婚式に出席したくないっていうのも当たり前だ。
- 682 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:29:39
- 私もボードだけ見た〜
新郎側親
結婚式に出ないつもり
新郎・新婦は自衛官
新郎は去年?入隊
出来ちゃって、親に会わずに入籍
出来ちゃったのは新婦の嘘だった
新郎海外任務中に、新婦・新婦側親が勝手に挙式予約
新郎は離婚したい
新婦は籍をぬかせないわよ!
・・・こんな感じだったとおも。
裁判して慰謝料もらって、離婚しろよw
- 683 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:32:47
- 相談者は新郎なのかな?
- 684 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:34:34
- >>678>>679
デキた、っていうのは女の狂言だったんだよ。
最初の「デキた」っていうので籍を入れちゃって、
半年ほどしてから女が「流産した」って言ったけど、
実は最初から赤子など出来てなかった。
男は別れたがっていたけど、海上自衛官で半年ほど外国航路に出てる間に、
女の一家が式場も日取りも決めてしまった。
(男も帰国後、式場について行ったらしいけど)
男の親が、女の実家に乗り込もうとしたけど、
女に「病院に行くから」と携帯メールを貰ったっきり、
待ち合わせしていた駅で待ちぼうけを食らったらしい。
男の両親には招待状が来たけど、父親は「こんなもの出るか!」と言って、
招待状ごと捨ててしまった、と言ってたかな?
司会者は「もういい大人なんだから、(新郎)本人に任せろ」
って言ってたような気がする。
この辺で皿洗い始めちゃってwあまり聞いてないから、
詳しい人フォローお願い。
ちなみに式は明後日だったはず。
推敲してない文章でごめんなさい。
- 685 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:37:20
- 新郎側と、新婦側と別々で披露宴やったってとこあったよ。
残念ながら詳細は知らないんだけど・・・
旦那側の親が反対したとかで。
昼間の電話相談
ハタチの男の子が26の女に騙されちゃったんだろうなぁ
- 686 :678:2005/10/07(金) 14:43:34
- ありゃ、内容間違ってましたね。
失礼いたしました。
ご飯食べながらチラチラみてたもので・・・
確か、招待状は送り返したとか。
最近、自分の身近で新郎(25)新婦(30歳まであと数日)
ってのがあったんだけど
新郎側は「結婚させられたんだろうね・・・」と言っておりました。
- 687 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:46:10
- 入籍済みなのか・・・
結婚式出席したら結婚認めたことになるもんな。
後日談知りたい。
- 688 :684:2005/10/07(金) 14:51:26
- >>683
相談者は新郎母でした。
みのが、自衛隊は福利厚生がしっかりしてるからw弁護士に相談しなさい、
とか言ってたのを今思い出しました。
- 689 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:51:32
- 妊娠したって嘘つく女いるんだな
- 690 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:58:18
- 昼前にこのスレ見てたから
実にタイムリーでした>電話相談
どんな式なのか非常に気になる。
- 691 :684:2005/10/07(金) 15:01:48
- みのって書いてもうたorz
新郎も出るのか出ないのか、迷ってるって言ってませんでしたっけ?
式場は確か、新婦宅の近所で、新郎宅からは乗り換え入れて6時間だか8時間だか
かかるようなことも聞いたような気がします。
(皿洗いしてた割に聞いてるな自分)
明後日か。3連休の真ん中か。
どこで祭りが起きるんだか、非常に気になりますね。
- 692 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 15:02:49
- 気の毒だけど流されて結婚式やっちまいそうな予感。
確か妊娠が嘘だったって証明できれば離婚できるんだよね?
- 693 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 15:06:07
- 新郎も新郎親も、なんでもっと早く弁護士とかに相談しないんだろう。
3日前になって生電話なんかに愚痴言ってるんだろう。
貧乏なのか馬鹿なのか。
- 694 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 15:11:05
- 最初はお母さんだけでも、式に出てくれって言ってたけど
新郎の上司と何か問題があったらしく
お母さんも出なくていい、と言われたんだっけ。
あぁ、このスレに明後日の式に出る人・・・いないよなぁ。
- 695 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 15:11:33
- 役所にいけば無料弁護士相談できるとこ教えてくれるんじゃないの?
それに、自衛隊なら隊員用の法律相談窓口あるんじゃない?
要するに、本人が自分のことなのにしっかりしなさすぎ・・。
嫌々結婚式してどうするんだろ?
- 696 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 15:15:53
- ヒント:ネタ
- 697 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 15:20:10
- 女性自衛官って部隊でモテそうなのに
何でまた狂言してまで結婚したかったんだ?
イタい女だったのか?
- 698 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 15:37:38
- 自衛隊板になら出席してそうな人や身元の解りそうな人がいるかもね。
- 699 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 15:46:26
- 千葉の式場のスレで拾ったんだけどさ・・・
>823 名前:愛と死の名無しさん :2005/09/25(日) 11:53:56
>昨日シェラトンでの結婚式に出席してきました。
>「写真を撮らないで下さい。」とアナウンスがあった気がしたので、
>一応確認したら「私達は、神様の前で写真を撮らないで下さいとしか
>言えないんですよ。」と目を潤ませながら、
>ゲイっぽい男の人に言われて噴出しそうになりました。
>このスレを読んだら最近は多いみたいですね。
あのーそれって、その、偽装k(ry
- 700 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 19:20:54
- >>697
知人の運送会社に自衛隊上がりの♀が3人いたが、言われなきゃ性別分からんほどゴツイ♀だった‥
- 701 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 19:38:17
- >>699
意味わからないのは自分だけ?
- 702 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 20:09:42
- 詐欺師ってこと?
- 703 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 20:58:15
- >>701
私も分らない…。
多分前レスから何かつながりのある話があって分る話
じゃないかなぁと思っている。
- 704 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 21:45:02
- ゲイなんて解りたくもないからな。
- 705 :651:2005/10/07(金) 23:51:32
- 亀ですが。
ご祝儀は新郎新婦別々に渡してくれと言う事だったので、式場が用意した糊付封筒に入れて、新婦母に渡しましたよ。
式代はご両家とも裕福な家庭だったんで、全額親が払ったそうです。
2次会代も新郎新婦が全額負担したようだったし。
多分、ご祝儀は新郎新婦個人の物になったと思うよ。
不倫相手とは別れて1年以上も経っていたから、出席の返信はもらったけど、実際来てくれるかどうか微妙だったんじゃないかな?
だから、「確実のもらって…」と思わず言ってしまったと思う。
自分も当日まで本当に来るとは思ってなかったし…。
金額は口止め料としては少ないと思うけど、交際期間も1年弱だったし、プレゼントや飲食代を含めれば妥当かも?
もともと別れる時に、「おまえの結婚式には招待しろよ」「俺が相手をよくみてやる」「祝儀は15マソ位渡す」と言っていたようだ。
ずうずうしいにも限度があると強く思う。
新婦は確かに、男性関係においてはアフォの子だったかも…。学業は優秀だったけどね。
やっぱりアフォだ。確か別れの原因は「複数の相手と同時進行」が発覚したからだった…。
世間知らずな友達も悪いけど、やっぱりこの色基地中年男が一番許せない。
- 706 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 00:33:13
- >>705
>世間知らずな友達も悪いけど、やっぱりこの色基地中年男が一番許せない。
ふーん。面白い考え方だね。
自分は不倫して愛を語るバ(r同士勝手にしてくれって思うけどな。
- 707 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 02:10:10
- 友達が、不倫していたのですが、友達の親も不倫を認めていて
その末の挙式だったので、凄く盛大だったのですが
酔っ払った友達のオヤジが、最後の最後でみんなにお礼を言う時に
この子は、彼が離婚するのをずっと我慢強く待っていたから
こうやって、みなさんに祝福してもらえるんだと
堂々と言っていて、不倫を知らなかった人たちが絶句してた事。。。
- 708 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 02:10:30
- どっちもどっちだけど、新郎がとにかく気の毒だ。
- 709 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 02:15:13
- >708
皆の前で「妻がいたのに他の女に手を出した男」だとばらされたのに?
- 710 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 02:16:09
- 706に同意。
そのお友達は「世間知らず」なんて聞こえのいいタマではなく
単に良識がないだけの、いわばそのアホ中年と全くの同類だと思うね。
てか、705もなにげに「口止め料としては少ない」とか何とか言っちゃってるが
なんなのさ「口止め料」ってw
- 711 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 02:44:04
- >>709
いや、708は>>705関連の方に対してだと思う。
- 712 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 03:03:35
- いや、708は707の話の「新郎」が、不倫相手とは別の男だと思ったんじゃない?
- 713 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 14:47:07
- >>708
どうして、新郎が気の毒なの?
- 714 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 14:58:31
- >>713
どっちにしても新婦が不倫女=新郎カワイソスだということに変わりないからじゃないかな。
- 715 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 17:30:12
- >>714
なんで?新郎=不倫男でしょ?
- 716 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 18:08:31
- 式、じゃないからsageますが
今日の読売新聞の人生相談の奥さんがかなりの不幸。
デキ婚で出会って割とすぐに結婚して
そのあとに旦那が何年も確定申告をしていないことが発覚。
国民保険も年金も未納。
旦那の両親は離婚して行方不明。
奥さんが自分の貯金をくずして肩代わりしているらしい。
家計はいつも赤字。
式は挙げなかったのかもしれないけど
せめて籍入れる前に
相手の経済環境の確認くらいできなかったのだろうか。
旦那の親に会おうと思わなかったのだろうか。
- 717 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 18:12:18
- 出会ってすぐに中田氏許すようなバカ女だから自業自得
- 718 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 18:48:22
- 名古屋駅界隈で停電騒ぎがあり、駅前のホテルで挙式披露宴を予定していた人たちは
時間変更を余儀なくされた・・・とさっきニュースでやってた。
当事者の皆様の降臨をお待ちしております。
- 719 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 18:56:34
- 名古屋かぁ。揉めてそう!
ワクワクo(^-^)o
- 720 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 19:02:36
- >>716
>>717に同意。
それに自分でやるべき事を何もしてない。
赤字赤字と言いつつ未だ全部旦那任せにしてる時点でDQN。
>>718
(ノ∀`) アチャー
- 721 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 19:40:20
- >>715
705です。混乱させてスマソ!
>>707は別の方です。新郎=不倫男でしょう。
自分の話は不倫男が不倫相手の結婚式に出席した話です。
>>711さんが正しいです。
「口止め料」は、不倫男家族に対するものだと思う。
「少なすぎ」は、前のレスでそう指摘されたから、自分もそう思っただけですよ。
社会的地位が高い人だったんでね。
くだらん話を投下してしてまって、ゴメン。
良識ない女の友達=自分だってことも、自覚してます。
やっぱり、友達として出席を阻止するべきだったと思ってます。
披露宴の間中、事情を知ってる友達はヒソヒソ状態だったし良い雰囲気ではありませんでした。
私と一緒に受付した子と共に、別の友達から「なんで止めなかった」と言われてしまったのが、結構辛かったかな…。
あと、新郎に受付の御礼を言われた時も…。
まぁ、こんな非常識な事をやる人はいないと思うけど、常識に沿った行動をしましょうと言う事で終了します。
- 722 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 22:47:02
- 新婦の意向なんだからしょうがないと思う。
まあ事前に周りに相談して巻き込んでおくべきだったかもね。
- 723 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 02:26:22
- >>718
名古屋停電時の結婚式。
結局、夕方まで電気つかずでろうそくで決行したらしいね。
料理とかも作れないだろうしマイクや音響関係も無理だろうし・・
BGMなしのろうそくだけの静かな会場で地声で進行&演出だったのだろうか。
想像しただけでカワイソス
- 724 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 12:10:24
- 長文の上、多少スレ違いかもしれませんが。
友人Aの場合。
Aが妊娠3ヶ月のときに婚約中の新郎と新婦が式場をめぐって大喧嘩。
その仲裁に共通の友人であったAが駆り出され、つわりが厳しいのに
5時間もの間ファーストフード店に拘束される。
結局つわりと両者の勝手な言い分にぶちきれたAは「もう勝手にすれば!」
と2人を見捨てて帰ってきたそうだ。
友人Bの場合。
結婚5周年の記念に奮発して鼠園オフィシャルホテルに宿泊した
その晩に新婦から「新郎君とAちゃんってば酷いの〜」と愚痴の電話。
(ちなみにAの事件の翌晩だったらしい)
「今日は特別な日だからまたにしてくれ」というのも聞かず延々と
深夜過ぎまで電話で愚痴につき合わされる。
私の場合。
第一子出産のときにちょうど招待状発送の時期と重なったのだが、病院から
「無事生まれたよ」とメールを出したところ(携帯可の病院だったので)「こっちの
友人が少ないから絶対出て」という趣旨の電話が出産当日だというのに延々
2時間に渡って続けられる。「授乳の時間だから!」と無理やり電話を切って
その後電源を切っていたら「途中で電話を切るなんて酷い!」というメールが
何通も入ってた。
そういや「おめでとう」という趣旨の言葉は一言もなかったな。そういや(w
当日待ち合わせ場所で顔をあわせた瞬間、3人同時に「ちょっと聞いてよ!」状態に陥り、
その後は新婦への愚痴のオンパレードになった。(さすがに会場では言ってないが)
式の当日に招待客に悪口を言われる新婦も不幸だが、大事なときにそんな仕打ちを
受けた友人一同はもっと不幸な結婚式だった。
- 725 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 12:29:31
- 724>>
乙…・゜(つД∩)゜・。
ひどいな、その新婦。
過去のDQNぶりも聞いてみたいな。
- 726 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 12:43:58
- 友達だったのが不思議なくらい・・
それとも普通だった人が結婚式が絡むと
人格が変わったんでしょうか
- 727 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 12:56:02
- まだ招待状を発送して無いなら、欠席にすればよかったのに。
かなりウザいでしょうが…
お疲れ様でした。
- 728 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 14:51:47
- >>724
招待状発送や式場を決める頃から考えて結婚式ってAさんも>>724さんも
出産後で赤ちゃんがまだ小さくて大変な時期だったんじゃないですか?
本当におつかれさまでした。
- 729 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 18:37:21
- >>724
結婚式でというよりなんか普段からそんな人な気がする。
こういう人は結婚式で迷惑をかけたのを機会に
出席はしてもらえてもその後フェイドアウトされる事が多い。
- 730 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 18:44:41
- >>724 ごめん、ちょっと話が分かりづらい。
登場人物は何人?ひょっとして友人AとAは別人?
時間軸もよくわからないし。
- 731 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 18:55:28
- >>730
つ読解力
- 732 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 19:58:30
- 長いですが書かせて下さい。
姉が習い事で少し仲良くなった方の結婚式に招待されました。
全くお互いを知らない仲なのに「友人スピーチ」までお願いされ・・・。
そんな中、式の1週間前、姉が切迫流産をしてしまいました。
式の出席をお断りしようと新婦に電話したら「誰でもいいから代わりの人を用意して」と怒鳴られたそう。
ただでさえ切迫流産でショックを受けているのに、困っている姉が可哀想で私が行くことにしました。
新婦に電話をしたら
・面識はないけど、食事と引出物を用意するからきちんとお祝いは包んで下さい
・姉の名前で出席してください
・私(新婦)のことをいつも羨ましがっていた、というようなスピーチをして下さい
・独身という設定でお願いします
と言われました。
そして出席当日。
姉の名前のまま出席し、友人スピーチは問題なく終了。
そのあとサプライズでブーケをプレゼントされました。新婦の手紙朗読付で。
「先に行ってごめんね。ずっと彼氏がいないあなたが心配。このブーケで幸せになってね」という内容でした。(ちなみに姉も私も結婚しています)
その後いきなり抱きついてきて、耳元で「泣いて」と言われ泣くまねをしました。
あと勝手にウエルカムボードやリングピローが私の手作りになっていたり(もちろんしていません)
新郎の友達に「彼女ずっと彼氏いないのよ」と言われたり。
新婦と同じ年の設定だから私は33歳の設定になっており、なんとなく同情の眼差しで見られて悲しかったです。
こんなこと初めてで、披露宴が終わったあと悔しくて泣いてしまいました。
もう二度と会いたくないです。
- 733 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 20:07:50
- >732
何それ!こっちまで読んでいてむかつくよ!
結婚指輪していってやればよかったのに。
姉が出るつもりだったとしても、
姉は独身・彼氏がいない設定だったのかな?
その新婦も33歳だから、
「まだ私の結婚は遅くはないのよ。この子がどん尻に控えてるから!」と
親族にでもアピールしたかったのだろうか?
でも意地が悪いよ。
その手紙の内容は、どうやったってあてつけに聞こえる。
わかる人には意地悪い新婦だってわかっています。
元気出してください・・・
- 734 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 20:09:38
- >>732
ネタ?と言いたいが真実臭の漂う悲しいお話だ・・・。
それ、本当のことを新郎にぶちまけたいね。
でもそれするとお姉さんに逆恨みがいくのかな。
新郎承知の上での猿芝居だとしたらお似合いの夫婦だが。
- 735 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 20:27:04
- 申し訳ないけどネタくさい…。
>姉が切迫流産をしてしまいました
って、表現がおかしくないか?
切迫流産は「流産しかけている状態」だから、
切迫流産になったとかいうんじゃないのかねえ。
- 736 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 20:44:06
- 732です。
姉はその人とあまり親しくないんです。
ただ、習い事でいつも隣の席という関係で、プライベートで会ったことはないそうです。
けれど姉が結婚しているのも妊娠しているのも知っているので、
私に代わったからこういう設定にしたんだと思います。(あくまでも私の想像ですが)
ちなみに私は25歳です。
周囲の人に33歳と納得されたのもある意味ショックです。
姉には喋っていません。
今は体が大事なときなので心配をかけるといけないので、無事産まれた時喋ろうと思っています。
その頃には笑い話になっているといいです。
ここで吐いたので少しだけすっきりしました。
ネタと思われたのがショックですが、けどネタみたいな話ですよね。
- 737 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 20:47:23
- 事実は小説よりも奇なり、っていうしね。
最強の話題として、あっちこっちでしゃべりまくってくれ。
うまくいけば、めぐりめぐってその非常識知人に天罰が下るかも試練。
- 738 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 20:53:31
- 私なら怒鳴られた時点で電話切ってるな。
- 739 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 20:55:33
- >736
よく暴れずに耐えられたよね・・・。悔しくて当然だよ!!
新婦がお姉さんに逆切れしたら大変だから、頑張れたんだろうなあ。
優しいね。すごい。本当にお疲れ様でした。
- 740 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 20:56:46
- >なんとなく同情の眼差しで見られて悲しかったです。
根性の悪い新婦にわざわざサプライズブーケでさらし者にされて
気の毒に・・と言う意味の同情かもしれんね
てか私だったらそう思う。>ずっと彼氏がいないあなたが心配
とか、別に言う必要ないことだし。
- 741 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 20:59:47
- こわい。。。。
新婦、ビョーキだなあ。。。
- 742 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 21:05:01
- そこまで設定があるなら便利屋に代理出席を頼めばいいのに…。
- 743 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 21:07:41
- >742
便利屋に頼むとお祝い金が貰えない上に、ギャラまで払うことになる。
- 744 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 21:17:31
- こんな歪んだ人なら、幸せな結婚生活、幸せな将来は自ら遠ざけてしまうだろうから、
732はこんな人の所為で傷つかなくていい。
乙でした。
- 745 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 21:43:50
- まともな友人ひとりもいないのね…>その新婦
本物の友人がいたらそんな猿芝居は普通やれない。
- 746 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 22:02:24
- >>732
ところであなたの旦那はどういってたの?
オレなら、かみさんがこういう設定↓とわかった時点で行くの止めさせますよ。
>・面識はないけど、食事と引出物を用意するからきちんとお祝いは包んで下さい
>・姉の名前で出席してください
>・私(新婦)のことをいつも羨ましがっていた、というようなスピーチをして下さい
>・独身という設定でお願いします
特に一行目なんてひどくないか、お祝いを持ってくるよう確認するなんて失礼にもほどがある。
それにそもそも二行目以下のお願いをするのなら、せめてお祝い自体を遠慮するのが筋だろう。
まあ姉さんが無事出産したら必ず忠告したほうが良いね。以降付き合わないようにって。
無事出産祈ってるよ!
- 747 :724:2005/10/09(日) 22:27:43
- みんなありがとう・・・(つд`)
新婦は昔から甘えん坊でかまってちゃんなところがあったのですが
「まあ実害はそんなにないし・・・」と放置してたのがいけなかったみたいです。
登場人物は私を入れて4人です。新婦、A、B、私になります。
わかりにくかったみたいですね。ごめんなさい。
ちなみに式の時点で私は産後2ヶ月、Aは妊娠8ヶ月でした。
私は「子どもの具合が少しでも悪かったらドタキャンするかもしれないし、
スピーチも受付もできないからね」と言ってあったので何もしませんでしたが、
Aは友人代表スピーチをやらされてました。(ちなみにBは1人で受付)
私はともかくAの出席は周囲全員で反対したんですけどね。
「これで行かなかったら自宅に突撃されるかもしれない・・・」とは
Aの弁です。(Aと新婦は近所なので。私とBは電車で1時間くらいの
遠方に住んでます)
私とBは「行かなかったらとばっちりはAに行くに違いない」という理由で
出席しました。往復もさすがにA1人で行動させるわけにいきませんし。
A、B、私の3人で「これからの付き合いは考え直そう」という意見で
一致してます。
- 748 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 22:45:31
- もう付き合い自体やめた方がいいんでは…
子どもが出来たら自分の事を棚に上げて、祝いが少ないとか言い出しそう。
- 749 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 23:21:23
- >>723
料理については、コックさん達が頑張ったそうだよ。
- 750 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 23:44:35
- 地元紙によれば
昨日の名古屋の結婚式、司会やスピーチについては
バッテリーから電源とって、一本のマイクを使いまわしたそうな。
中止されたのは、フラダンス。
後半は電気が戻ってカラオケもできたようです。
- 751 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 01:47:38
- >>749
すげー間だなオイ…
- 752 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 01:52:13
- >>751
もう既に「親しい友人同士」という間柄じゃないなそれは…。
何かのアクション映画みたいに、やばい奴から逃げ回って
反撃の機会を伺ってるみたいな状況だね。
- 753 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 01:56:51
- いろんな話が錯綜してる・・。
それはそれで、おもしろいんだけど。
主要話題のキーパーソンは、何か名前をつけて!
- 754 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 02:31:00
- >>753
そんなにむずかしくないと思うが。
レス中の単語でどの話題かわかるでしょ。
- 755 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 03:52:10
- >>750
フラは中止でよかったかもw
- 756 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 03:54:03
- 753は、751が間違えてると思ったから、そう指摘してみたのでは?
- 757 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 11:00:09
- >>732
仕事上の付き合いでもないかぎり
あまり親しくない人の結婚式って行くもんじゃないな
- 758 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 11:35:03
- >>750
むしろフラダンスは電気がいらないような気がする。
- 759 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 12:22:59
- >>758
篝火焚いたら逆にムード出るかもねw
- 760 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 12:23:37
- >>758
音楽無しのフラ?
- 761 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 12:33:57
- >>760
箸でテーブルを叩いたらリンボーダンスの趣?
- 762 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 13:37:53
- >>760
自分らで歌えばいいんじゃないの。
- 763 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 16:13:55
- 地元紙の「コックさん達が頑張った」を読んだけど
詳細が書かれてなくて、ただ「頑張った」しか載せてないのな。
どう頑張ったのかいまいち……
携帯の灯りで作ったとかなんだろうかw
- 764 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 18:02:38
- >>763
以前家が一日停電になった事があったんんですが、
プロパンだったおかげでガスだけはきてたんで、
普通に食事を作りました。
コンロに火つけたら意外と明るいよ。
オーブンもガスオーブンなら使えるし。
- 765 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 18:16:01
- でも盛り付けとか大変そうだよな
フレンチなら料理の色合い含めての完成品だし
- 766 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 18:51:29
- 会場も暗いから厨房で盛り付けたときのイメージとそんなに変わらないんじゃない
- 767 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 19:11:32
- プロなんだから、手元が見えにくくても勘である程度はできるでしょ。
- 768 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 19:22:12
- >>765
つまり、そこを「頑張った」んだと思う。
コックさん乙。
- 769 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 21:30:54
- 電気泡立て機とか冷蔵庫とかその他業務用で電気関係のやつ全部使えなくなるわけだが・・・
- 770 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 21:35:33
- >769
魔女の宅急便のおばあちゃんを思い出しました。
- 771 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 00:24:45
- あのパイ食べたいって子供心に思ったなぁw
- 772 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 01:23:41
- 式場って、自家発電の設備があったりしないのかな?
自分は現場系の会社員だけど、発電機が用意してあれば、
投光機1台置くだけで、かーっと明るくなるのよねw
せいぜい懐中電灯なんだろうが、そんなところで粛々と、
料理を作ったコックさん…乙です。
- 773 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 01:33:28
- あたしこのパイ嫌いなのよねー
- 774 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 01:34:13
- 孫の嫌いな食べ物を送りつけるのはどうか、というレスをどこかで
見たことがあるなw
- 775 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 01:59:01
- 何度言われても覚えないor自己満足で作って送ってると。
うちの母親、自分が子どもの頃に好きだったものをいまだに好きだと
信じて大量に作って持ってきたりするけど、それと似てるのかな。
- 776 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 04:26:23
- >773
すっごいはったおしたかったw
- 777 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 05:23:04
- >>775
おまいがかわいいんだろ、おかんは。
大事にしてあげな。
- 778 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 08:21:36
- >>777
まったくだ。うらやましいぜコンチクショウ…。
- 779 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 09:31:10
- 嫁入り前だとしみじみしちゃうな、この流れ。
- 780 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 11:14:30
- ブーケトス、正直サムい。
「女性の皆さん、集まってください」のスタッフの掛け声に集まる新婦友人達
”こっちに投げてねー”の大合唱。
新郎上司の娘さん(推定4歳)も出たが、前の大女に阻まれ取れず・・・。
大女、これは私の物よ!とばかりに抱きしめ、その女の子にも見向きもせず。
あまりにもかわいそうだった。
スタッフもスタッフで、お開きの後の会場の装花をミニ花束にしていたが、
それを女の子に渡さず・・・。
少しは気を利かせろ!と思う式だった。
スマソ。
- 781 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 11:26:43
- >>780
本来、ブーケトスって子どもに譲らなきゃいけないものじゃないから、
仕方ないんじゃね?
ブーケトスに4歳の女の子が出てくる時点でおかしいし、ミニ花束も
女の子のためにあえて作ったわけじゃないだろうし。
ブーケをわざわざ用意するのも、今後のために上司にゴマすって
おけ、みたいな感じで逆に鼻につくかもよ。
- 782 :名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 12:20:39
- >>780
某柔道選手の旦那の甥っ子を思い出した(ムカ
子供には必要のないものだ。
ミニ花束くらいやってもいいと思うが。
というか、子にやる分がないくらい皆持って帰ったのか?
余ってスタッフが困ってる姿しか見たことない、あれ。
- 783 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 12:57:49
- >新婦友人達 ”こっちに投げてねー”の大合唱。
余興に積極的に参加する事も、祝福のひとつの形で良いと思います。
誰も受け取れずに、ブーケが落下。ポツンと転がるブーケを
「じゃあ・・・」と消極的に拾いに行く新婦友人。
ってのも、見ていて悲しいですし。
- 784 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 13:04:13
- 出たくもないブーケトスに参加させられて必死で演技してる
こっちの身にもなれよって感じ。
- 785 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 13:20:44
- ほんとそれ!
きゃーきゃー欲しがる演技でもしなきゃ、
あんな切ないことやってられん。
- 786 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 14:10:21
- 今度友人がケコーンするのだけど、他の友人は全員既婚。私未婚(三十路)。
お願いだからブーケトスだけはやらないでくれと、今から戦々恐々w
- 787 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 14:13:44
- >>786
招待客のうち、年頃の独身女性が786さんだけだったら・・・トスせずにうやうやしく手渡しされる可能性も?
友人新婦に根回しするが吉。
- 788 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 14:19:33
- >>787
dクスil||li(´Д⊂il||li 晒しものになるのはヤダ
- 789 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 16:27:49
- 親類(自分より年が下)の結婚式に行くと、ブーケトスになると、娘を持つ親は「早く前に行け前に行け」と大声ではやしたてる。
過去3回あったが3回とも私より年上がいたから「〇〇に取らせてあげなよ」と耳打ちされた。
新婦が自分等より年下だと、いき遅れをアピールされてるみたいでイヤだ。
- 790 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 16:35:02
- ブーケトスでもプルズでも、子供がでしゃばってくるのはウザイなー
自分は花好きだし縁起担ぎだからブーケ欲しいけれど、
ちっちゃい子が出てきたら譲らなきゃいけないのかな?
足元にいる状態で自分が動くと蹴り飛ばしちゃいそうだし、
小さい子が欲しがってるのに自分が取ったら「必死だなプゲラw」されそうだし。
本当にブーケそのものを欲しがってる子供がいるとは思えないのに
小さな子がいるなら譲らなくちゃ、みたいな雰囲気が嫌でたまらん。
(なんかくれるんなら欲しい!という感じの子供しか見たことないからそう思うのかも)
- 791 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 17:42:17
- >>790
同意。
自分の子供が目立つことで親のエゴを満たしてるように感じてしまう。
- 792 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 17:43:06
- 小さい女の子なんかは、綺麗な物だし欲しがるんじゃね?
でも譲らなくちゃいけないってことは無いだろうけど。
自分は花は好きだが、固執する程の物とも思えないので、
小さい子がいるなら、さっさと譲るけど。
- 793 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 17:55:38
- ちょっと待った!
それよりも私は>780の「新郎上司の娘さん(推定4歳)」ってのに引っかかった。
新郎新婦と血縁のある子供ならばいざ知らず
そもそも何で会社の上司のガキンチョまで披露宴に呼ばなきゃならんのだ?
上司の妻が「私と○子ちゃんも出席したい〜」とか言って来て断れなかったのか?
妻子を連れて披露宴に来ているだけでもずうずうしいのに
さらに4歳児をブーケトスに参加させても平気な顔している上司を持った
新郎のほうが思いっ切り不幸な気がする。
- 794 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 17:59:15
- >>793
上司だけの名前で招待状を送ったのに、
なぜか返信ハガキには妻と子の名前もあるってパターンかと。
一家揃ってじゃないと何も出来ない、家族がご自慢の(大抵しょうもないんだけど)人。
激しく迷惑なんだよね。そんな人の席なんて数に入れずに考えてるから。
- 795 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 18:00:31
- >>793
同じこと思った。
つか、>780ってその上司妻?とオモタ。
- 796 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 18:08:11
- >>795
間違いなく、4歳児の母だと自分も思ったw
そんなところにテメエの可愛くもないガキを出すなっての。
本来披露宴って親戚でもない子どもが参加するような場所じゃないんだから。
150センチくらいの人でも4歳児に比べりゃ大女だっつのw
そんなに気の利く人なら自分の分の花束をその子に差し出せばいいのに。
自分に一つ娘に一つ寄越せとか思っててスタッフに相手にされなかった。
そんなところじゃないの?
- 797 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 18:13:39
- ブーケトスに積極的に参加してくれるなんて、素敵な友人達じゃないか。
いつもブーケトスになると、さらし者にされるのが嫌そうな場面しか見たことないぞ。
- 798 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 18:21:34
- 家族経営の職場なんじゃなかろうか?
でもそれなら「経営者」とか、「社長」って表現にするか・・・
以下自分の結婚式の話し。
自分の出会いのキッカケの縁で、既に退職していた職場の同僚を招待することになった。
報告がてら、電話で打診すると、現在妊娠中とのこと。
会場が夫の実家方面なので、ちょっと遠い。
「おめでとう。体第一に、無理しなくていいからね。」と、欠席okを匂わせると
「私、体が心配だな・・・そうだ!じゃ、夫も呼んでよ!」と、面識のないその子の旦那さんまで呼ぶはめに。
もらった祝儀は一人分・・・_| ̄|○・・・
- 799 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 18:30:48
- そもそも子供は厳密には社交の場で出るべき存在じゃないと思う。
夫婦・家族揃って出席とかだと、家に置いておけないから、主催者の思いやりで同伴が許されてる程度でしょ。
- 800 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 18:37:00
- 友人の式ではブーケをゲットしたのは新郎の親戚の子(推定5歳)。
結局、厚意なのかブーケトスに参加した中で最高齢と思しき(推定40代)
女性の手に渡ってました。
- 801 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 19:21:16
- せつねえ…
- 802 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 22:16:19
- >>798とか>>780を呼んでしまった(推測スマソ)新郎新婦とか、
みんな優しいんだねぇ。
>「私、体が心配だな・・・そうだ!じゃ、夫も呼んでよ!」
なんて言われたら、
「ゴメンね〜、厳 選 し た 方しかお呼びする余裕がないの〜
後で写真見せるから〜、今はおからだお大事に」
で済む話なのでは?
その時うまく切り返せなくとも、一旦保留にして返事すればイイコト
- 803 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 23:52:40
- さすがに厳選は角がたちまくりだろうに
『招待人数がもうギリギリだから、申し訳ないけど
これ以上増やせないのほんっとにごめんねえ〜』
とか悪魔でも下手に出るのが吉
- 804 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 00:10:30
- 「そんな旦那さんがついてないとダメなぐらいなのに招待しようとしたりして、ごめん!
残念だけど○○チャンが元気な赤ちゃんを産むことのほうが重要なんだから、私のことは気にしないで!」
- 805 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 01:22:15
- ブーケトス
晒し者になるぐらいなら、親戚の5歳女児に渡った方が
見た目も可愛くていいような気がする30歳です
- 806 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 01:53:28
- ブーケトス、私は一回も参加した事ない@25歳。
(若い女性の人数が多かったから参加しなくて大丈夫だったが)
たいてい振り袖だし、運動神経鈍いのでなるべくやりたくない(´・ω・`)
先日従姉(26歳)の結婚式でやっぱりブーケトスがあったんだけど、
従姉の叔母(48歳・バツ1独身子持ち・若げに見える美人さん)が超大はしゃぎでブーケ取ってた。
明るいムードメーカー的存在なのでわりと盛り上がったっぽい。
ただ「あの人いい歳こいて…」風に苦笑な人も少しいたみたい。
- 807 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 02:53:42
- おいしそうだったけど鯡と南瓜の包み焼きってパーティー向きじゃないよねw
- 808 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 03:19:57
- 出席したがる人もいれば、出席したくない人もいる。ハァこりゃ大変だ。
- 809 :780:2005/10/12(水) 04:44:14
- 席次表見直したら、新郎の会社の社長の娘だった・・・。
しかもブーケ取った大女、危うく後ろにいたその娘さんを踏みそうだったのには恐怖した。
もの凄くガッついているように見えたので、サムかったし、
披露宴でも娘さんは暇をもてあまして一人で会場を駆け回っていた。
新郎新婦よ、もっと気を利かせてやってくれ・・・とオモた。
私の時はちゃんと玩具を用意してたから、会場の外で遊んでたぞ。
- 810 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 05:54:55
- >809
一生に一度の晴れの日に子供がそこらを駆け回っていたのなら、むしろ
新郎新婦が気の毒だよ…。
2時間やそこらなら、親が座ってるように言い聞かせるか、少し会場の外で
遊ばせてあげればいいじゃないですか、少なくとも新郎新婦のミスとかじゃ
ないと思う。
- 811 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 06:03:05
- このスレはお客様の立場やバランスより女のエゴを優先する
特殊な常識が横行しててすごい不思議
- 812 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 07:14:34
- >>780
ブーケトスに小さい子供を出す事自体が
自意識過剰なんだよ。
最近は花嫁にくっついてれればいい写真が
いっぱいとれるとばかりに
自分の子供が花嫁にまとわりついてても知らん顔、
ブーケトスなんて子供は物欲全開で突進して
危険なんて考えないで受け取ろうとするから危ないし、
何度も何度も子供に花束渡せよってがっつくなよ
- 813 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 07:15:59
- なんで気を使わないかんの?ガキに。
気を使うってのは100%自分から気が向いたら
親切でやるもんであって、
やらなきゃ非常識みたいに考えるチュプみたいなのは
ほんといや。
- 814 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 07:32:23
- >やらなきゃ非常識みたいに
こういうことを思う、言う人は
(私はやらないから)他の人がやってくれなきゃ非常識
とかいう独自の理論を持ってそうだ。
気を利かせるとかいうなら文句の前にやることあるだろ、と常々思う。
- 815 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 07:40:52
- >>814
ガキ産んでるんだから、もう少し人の立場になって物事考えてみたら?
最近のDQNは「母は強し」じゃないね。ただずうずうしいだけ。
- 816 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 07:53:55
- ん?
814だけど、813に同意してるんだけど?
他人を非常識呼ばわりするくせに、自分はやらない、誰かやってくれー
って丸投げして、やってもらえないと非難するのは駄目だろって意見で。
それとも自分に読解力がなくて違う話題かな、それだったらスマソ。
- 817 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 08:57:49
- ブーケトス自体は感心しないが、親戚という立場で招ばれて
しかも結果的に盛り上げ約になってる身内がいるのなら
とりあえずあんたも席立つくらいはしとけって感じだな。
実際まだ若いんだし。
- 818 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 08:59:44
- >>815
よく嫁
- 819 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 09:04:59
- >>813
子供いないけど
>危うく後ろにいたその娘さんを踏みそうだったのには恐怖した。
という事態を避ける程度には、大人の女は子供に気を使わないとやばくない?
- 820 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 09:08:43
- 披露宴に子供連れてくるのは親のエゴな訳だし、
子供自体に罪は無いと思うので、一般人程度には気を遣うかな。
過剰なまでに気を遣う必要は無いだろうけど。
でも小学生くらいのしつけのなってないガキに
気を遣う自信はないなw
- 821 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 09:17:42
- なんかもう子供ってだけで反応しておかしくなってるね
- 822 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 10:11:26
- >819
それは親が気を使う所ではないかと思いますけど。
皆上見て飛んでくるものを取ろうとする時に
足元にいて明らかに視界に入らない子供を出すなと。
- 823 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 10:18:00
- >>819
先に「大女」とやらが前の方に出てたら、
背後足元あたりに4歳児が「ブーケを取ろうと」うろついてるなんて普通は思わないわな。
母親が子どもだけ前に出したことのほうが問題。一緒に行きゃいいじゃない。
余計に非常識が目だって、皆も「ドキュ母娘だー」と納得してくれるだろうし。
- 824 :817:2005/10/12(水) 10:35:28
- >>806ですた。
- 825 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 10:40:27
- まぁ「気を遣う」つっても
実際に踏みゃしなかったかんだから無問題、って程度では?
タダでモノ貰おうってんだから多少のケガは覚悟で来いとw
- 826 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 10:44:21
- 新郎新婦が悪いわけじゃないと思うけど。
もちろん、ブーケトスの連中にも非はないでしょ。
まだ小さな子供は親が責任もって行動しなきゃ駄目。
会場走り回ってたのだってブーケトスだって親が問題ありだよ。
大体、まわりに気を遣わせる前に親が手を打つべきだよ。
同じ子蟻としてハズカシス
- 827 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 12:26:13
- もうさ780の話は
「新郎新婦及びブーケトス参加者はドキュではなく、普通の常識を持った人達だった。
一方780は問題の子供の親で、我が子かわいさに披露宴でも2ちゃんでも暴走・・・」
で終了じゃダメかい?w
- 828 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 12:32:31
- 780は親じゃないだろ
- 829 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 12:36:36
- いや、親だろう。
そうでなければ不自然な点が多すぎ。
- 830 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 12:39:41
- 親じゃないフリして書き込んでるだけだろ。
これだけ子供に執着してるあたり親しか考えられない。
というわけで>>827でFA
- 831 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 12:58:45
- ま、>827が親かそうでないかはともかく、
・参列者の年齢層・未婚率を考慮せずブーケトスへの参加を強要するドリーマー新郎新婦
・自分でTPOに合わせた行動ができない子供を制御できない親
がDQN、でいいじゃないか。
↓次のエピソードどうぞー。↓
- 832 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 13:16:09
- 私は今年の2月に結婚式を挙げたんだけど、職場で嫌われ者の後輩を招待した。
うちの職場はチームワークが大事だから
彼女の立場を考えると呼ばないわけにはいかず
いやいやながら招待した。
その後3月で私は職場辞めたんだけど、
直後の7月に結婚した彼女は私を招待しなかった。
招待状も無ければ、結婚しますという報告も何も無い。
後輩は男好きなので私の結婚式で招待客に色目使うわ、
注文したアルバムには彼女の作りぶりっ子笑顔が沢山載ってているわで
非常に寒い気分になった。
よばなければ良かった=3
- 833 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 13:25:22
- アルバムに載ってるのは可哀相だけど、職場同僚なら呼ばざるを得ないような。
で、友人じゃないなら既に辞めた人をあえて招待したりもしない気が・・・。
まぁ、祝儀や経費を節約出来てよかったじゃないか。
- 834 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 13:25:31
- 後輩が嫌われ者なんじゃなくて
実は>832が嫌われ者だったのでは・・・・
1ヶ月後に退職する人の式に出てあげたり
お祝いあげたり、ちゃんと笑顔でいてくれたんなら
いい人だと思うんだけど。
辞めて4ヶ月もたってる人にわざわざ結婚式しますって
言わなくちゃならない義理もない。
どうせ>832はお祝いもらいっぱなしで、彼女に何も結婚祝してないでそ?
- 835 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 13:27:55
- 832は私怨。
写真で笑顔に映ったからといって
叩かれるのなら一体どうすればいいんだ。
- 836 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 14:22:12
- でも、招待された結婚式から半年も経ってない訳だし
職場辞めてからも数ヶ月しか経ってないんであれば、普通なら招待するよね?
>>832同様、後輩も832を嫌ってたのかも?!
- 837 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 14:32:50
- >>832は後輩を嫌ってたんだから、結婚式に招待されなくて良かったんじゃ?
嫌々出席する手間も省けてさ。
招待状来てたら欠席するにしても、
いくらかお祝い贈らなきゃいけなかったんだし。
- 838 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 14:34:40
- 嫌いな後輩の結婚式なんて招待されなくてよかったじゃない。
こっちが嫌ってるのに向こうが「センパイ、絶対式出てください。スピーチも
お願いします」って言われるよりずっとましだと思うけど。
ご祝儀も無しですんでるんだし。むしろラッキーだよ。
- 839 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 14:47:38
- いやいや、後輩からお祝いもらって笑顔で式に出てもらっても
ぶつくさ言ってる恐ろしい>832だもの。
それも8ヶ月もたっても・・・
きっと、後輩から招待状が来て、断ってご祝儀なしにするつもりだったんだよ。
それができなかったから、むかついてるんじゃない?
結局、>>832のことは後輩は眼中になく、832を呼ばなくてもいっぱいゲストが来て
いいお式だったんだろうね。それを832自身もわかってるからむかついてるんだよ。
- 840 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 15:01:48
- 写真の笑顔に文句つける人もすごいなー
芸能人や写真大好き人間でもなければ、カメラ向けられて
とっさに自然かつ美しい笑顔なんて出てこないよ。
仏頂面が記念に残るのはお互いに嫌だよ。
- 841 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 16:00:36
- >>840
今回は笑顔の人に対して怒ってるんですよ
- 842 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 16:22:19
- >>841
> 写真の笑顔に文句つける人もすごいなー
832は「自分は招待してやったのに、相手は招き返さなかった」という一点に
ご立腹なんだろう。
だが、いざ招待されたら「退職してとっくに縁も切れたのに、祝儀目当てで
時間と金を割かれ、楽しくもないのに一日中愛想笑いするハメになった」
とか言い出だしそうだ。
- 843 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 16:37:21
- >だが、いざ招待されたら「退職してとっくに縁も切れたのに、祝儀目当てで
>時間と金を割かれ、楽しくもないのに一日中愛想笑いするハメになった」
>とか言い出だしそうだ。
同意。
後輩が何してもムカつんだろ、結局。
- 844 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 18:01:10
- 素朴で初歩的な疑問で申し訳ない。
チームワークが重用視されない職場ってあんまりきいたことないや。
どんな職場でも、周囲と関係良好ならそれに越したことはないと思うんだけどな。
- 845 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 20:25:11
- チームワーク不要ってのはめったにないかもだけど、
重要さが突出している職業、ってのはあるかもよ。
なんだろ…もち屋とか
- 846 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 20:27:20
- 鍛冶屋!
- 847 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 20:28:14
- >>845
とび職のおにーさん方とか。
- 848 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 20:32:31
- >>845
お笑い芸人とか
- 849 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 20:48:43
- いとこ(新婦)の結婚式に呼ばれて家族みんなで行ったんだけど(当時6年生)、
ブーケトスで誰もキャッチせずに地面に落っこちてたよ。
ずっと忘れていたけど、自分の結婚が視野に入りこのスレを読み始めてからなぜか急に思い出した。
投げた新婦の心情を考えるとせつない・・・。
- 850 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 20:48:59
- おまいらおもしろいけどそろそろスレ違いw
- 851 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 20:51:35
- >>849
ゲストの顔ぶれや状況を考えずブーケトスした新婦が悪いんじゃね?
849はそうならないようにすればいいじゃないか。
- 852 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 21:43:34
- ブーケトスで床に落ちちゃうのも悲惨だけど、本当にブーケ争奪戦になるのも
寒いよ。それも一部の人間のみが妙に燃えている状況。
っつーかその状況に立ち会ってしまった。新婦の職場先輩方が凄くてビックリした。
新婦ご友人も前へと言われて行ったのは良いんだけど、その先輩方が「あんた達は
後に居てよね!取るなんて失礼な事しないでよ!」と言われた。目が本気だった。
でもさ、盛り上がった方が良いから私達は遠慮して後ろで盛り上げ役に徹した。
ある一人がブーケキャッチ。いやぁ良かった良かったと席に戻ろうとしたその時
取れなかった別の職場先輩が泣き出した。40になるのにこれじゃ結婚出来ないと。
そんな所で泣き出したらブーケ取った別の先輩社員も困るだろうと思ったんだけど
「私だって結婚したいもん」と言った。
その後別の職場の人達に席に強制連行。ブーケを無事取った女性はインタビューされ
「●●(名前)と言いま〜す♪37歳に見えない独身で〜す♪席はあそこですから
電話番号聞きたい人は席に戻ったらすぐ来て下さい〜何名でも受け付けま〜す♪」
と。いや、これでもかなり省略しているんだけど、その時、泣いていた人が
私の方がいいですよーと席からアピールし出した。
新郎、新婦苦笑い。男性陣は職場女性を一切見ていなかった。
いや、見れなかったんだろうなぁ。その後その女性がどうしたか知らないが
誰も近づかなかった。2次会は不参加だったからその後どうしたか知らない。
知りたくもない。
- 853 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 21:49:06
- >>852
激ワロタ
- 854 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 22:00:26
- で、実際のところ37より上に見えるの?下に見えるの?
- 855 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 22:08:58
- 二次会ってけっこう出会いの場でもあるからそれを期待する独身もいるよね。
前に友達の結婚式で二次会のあとカラオケでも〜と誘われたけど
一緒にいた友達が断ったので彼女の車に同乗させてもらっていたので
私も断って一緒に帰った。
帰りの車の中で「あんなショボイ会社の人たち眼中にないわ〜」といったA子
ショボイって友達の旦那の会社じゃん・・と軽く引いた。
その後A子はその会社よりもさらに小さい個人店に勤める人と結婚したんだけどね。
- 856 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 22:19:50
- あーでも心のなかでは思うよね。
出会ってもなぁ〜とか。
- 857 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 22:25:11
- >「●●(名前)と言いま〜す♪37歳に見えない独身で〜す♪席はあそこですから
>電話番号聞きたい人は席に戻ったらすぐ来て下さい〜何名でも受け付けま〜す♪」
ノリは紛れもなく30代後半以上だw
- 858 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 22:33:02
- 友達は披露宴前に人前式やってブーケトス。
室内なんで天井に勢いよくぶつかって、落ちた…
2回目でまた落ちそうになったのを私が滑り込みキャッチ。
ブーケの花折れてたよ。
- 859 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 22:35:13
- >>852
空気読めない人間は出会いも少ないし幸せもつかめないって例だな
- 860 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 23:35:04
- >>852
つーかネタでしょ?
ブーケトスにマジになる女なんて存在しないよ。
- 861 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 23:45:13
- >>809=780は社長夫人。
- 862 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 23:50:25
- ↑うわ、どんだけリロードしてなかったんだ、自分。
逝ってきます。
- 863 :愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 23:58:00
- >862
ワロタ
- 864 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 00:03:55
- >>852
ネタじゃないとすると
その職場先輩方はサクラで、実は売れないお笑い芸人たちだったんジャマイカ。
- 865 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 10:00:24
- 披露宴に出てないのにブーケを欲しがる女はいたよ。
会社の人が披露宴を挙げたんだけど、その女性は呼ばれなかったのね。
あとで写真が出回って「うわー綺麗だね」なんてみんなで見たんだけど
その時「ブーケトスとかないの」と。
やらなかったと言われたら、「やればよかったのに。私は欲しい」と言い出して、
式に呼んでくれなかったんだからブーケぐらいちょうだい、とグズりだした。
みんな唖然。だってブーケトスって、出席した人の間でやるもんじゃないの?
その女性は、バツイチで結婚願望メラメラってタイプだったんだけど
結婚した会社の人を狙ってたらしいのね。
だけどあっさり他人と結婚しちゃったから気に入らなくて、ケチつけようと
写真を見てたらみんなが「可愛い、綺麗な人」と褒めるから気に入らなかったらしい。
ブーケが取れなくて不満な人は見たことあるけど、披露宴に出てないのに
ブーケがもらえないっていう人は初めて見たよw
- 866 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 10:06:37
- 要するに、
ブーケ伝説を信じてるようなおめでたい頭だからろくな男もおらず
ブーケごときに血眼になる女には男は寄って来ず
自分が結婚できないのを他人やブーケのせいにする性格に気づかないと
人生かなり損しますよって事かな。
何をしても満場一致はありえないっていうけど、
参列者でもない奴にブーケの事で文句言われるなんて想像できない。
- 867 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 11:55:59
- ブーケトスで前にでるのさえ苦痛な三十路の私はまだまだ甘かったよ
血眼になって子供どついても取りにいく人がいるとは。。
ベテランはクオリティ高すぎる
- 868 :832です:2005/10/13(木) 12:46:15
- みなさんご意見どうもありがとう。
色々レス下さったので説明させてください。
スレ違いなのでもうこれっきりにします。
後輩は大人になりきれていない子で周りの人に嫌な思いをさせてばかりいるので
私も彼女の教育係として色々注意したんですけど
聞く耳持ってくれず逆切れされちゃったので確かに私のことを嫌ってます。
私も何度も泣かされた(先輩なのに情けない)ので本当に嫌で
生理的に受け付けなくなってしまいました。
今は私の同期が泣かされています。
だから、何もかもが嫌で>>842>>843さんの言うとおり
後輩が何をしても文句が言いたかったんです。
私怨で感情的に書いてしまって本当に本当にすみません!
後、職業は申し訳ないですけど言えません。
>>845さんの言うとおり突出してます。
- 869 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 13:01:52
- >>868
うーん、私怨なら他のスレに書けば良かったかもね。
もうその後輩と関わる事もないんだろうから、
新婚生活を楽しく送ることに気を向けてください。
- 870 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 13:41:59
- 嫌いな人がどうであろうといいじゃない。
そんな人にご祝儀その他雑費を払わないで済んで良かったね。
- 871 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 14:04:22
- 向こうも868を嫌ってるのに
きちんと出席もしてくれて当日も始終笑顔でいてくれたのに
まだ悪口言い足りないのか・・・
どんなにその後輩の事を、後輩は誰にでも嫌われるみたいに言っても
(でも具体的には後輩の嫌な行動ってのは書いてないね)
嫌いな868の結婚式にちゃんと笑顔で出席した後輩>>>>>>>868
に見える不思議w
- 872 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 14:11:13
- ごちゃごちゃ言ってるおまいたちがうざい。
- 873 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 14:27:29
- ごちゃごちゃ言ってるのは868じゃないのかなぁ。
私も皆と同じ意見。868の書いている内容を見る限り後輩が悪いとは思えない。
- 874 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 14:42:19
- まぁ、嫌いな先輩の疲労宴に笑顔で出席なんて
普通ならできそうでできないもんな。
- 875 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 14:44:18
- 当日ドタキャンされて
空席がぽつんとある・・・・よりはよかったと思うよ。
実際女友達スレ(鬼女板)にはそんな例が本当にあったよ。
しかも何件も。
- 876 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 14:45:23
- 大人の後輩>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>868
- 877 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 14:57:20
- 後輩一人教育できない自分の能力を棚に上げて何言ってるのか。
そりゃ色々な人が居るよ、私も教育係だったからもの凄く大変だった。
ひとつのミスが命取りになる世界だったから。
でもね、後輩が嫌い憎いと思った事はない。そう思ったりしたら後輩は
自分を先輩として見てくれない。もし教育が出来ないならそれは自分の
能力が足りないだけ。上司に文句言われても仕方ない。それが教育係でしょ?
何か全て後輩が悪いって書いているけど、自分が一番問題なだけでしょ?
- 878 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 15:04:04
- 868の同期が現在泣かされていると書いているけど
実は仲良くやっている予感がするのは私だけだろうか。
ここに私怨をただひたすら書き綴る868だから、同僚に
対して、後輩の愚痴ばかり言っているから、同僚も返事に
困って、適当に流していると思う。
何かさー厄介だよね、私怨大好き女って。
- 879 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 15:05:05
- 人間が出来ているのは
後輩>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>868
- 880 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 15:09:06
- もういいじゃんこの話題。。
- 881 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 15:10:55
- >>868
本人乙
- 882 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 15:57:16
- よし!次行ってみよう。
- 883 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 16:28:57
- >>868
てか、そこまで嫌いなら、周りも知ってるんだろうから、
呼ばなきゃ良かったんじゃないか?
結婚退社をするなら、上司や男性社員に嫌いだって事実を分らせても、
今更関係ないんだしさ。
会社の同期5人仲良しと、一人、空気読めない困ったちゃんがいる。
攻撃的ではなく、内にこもり、傷つくようなことをぽろっと言う。
(5人は営業で一人は営業企画。自分だけ別格と思ってたらしい
私は入社1年目にして退社、他は当時は皆会社にいた。)
同期の一人が結婚する時(入社4年目)、彼女一人だけ呼ばなかった。
もちろん偉い人も彼女の結婚式に出席したが、誰も何も、
困ったちゃんがいないことに関して、余計なことは言わなかった。
困ったちゃんは、一年でやめた私は呼ばれたのに、
まだ働いてる自分は一人だけ呼ばれなくて、かなりショックだったらしい。
ちなみに新婦は結婚後もしばらく会社務めを続けてた。
スレ違い、分りにくい文章スマソ。
無理に席を埋めようとせず、呼びたい人だけ呼べないものなの?
- 884 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 16:48:33
- それも周りにとっては勘弁して欲しい事態なような。
職場の雰囲気なんて様々とはいえ、義理の付き合いだって普通あるだろ。
なんてレスってたら次いけないな。 スマソ次だ次〜。
- 885 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 16:52:23
- 義理の付き合いがあっても、嫌いって事を周囲にまで主張している様な人が
嫌いな人を呼ぶ必要があるかと言うと、それは違うんではと思うけど。
義理の付き合いの意味、間違っちゃいかんと思うよ。
- 886 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 16:57:04
- 職場で一人だけ呼ばれなかった事態をあっさりスルーできる社内だなんて、
想像出来ないや。
余程に周り中から皆でのけ者にされてるのかな、それはそれで凄い。
- 887 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 16:59:25
- この場合、周囲に後輩嫌い〜と言っていた868が問題だよな。
こんな先輩嫌だ。職場で呼ぶ、呼ばないってのも別にいいだろ
そのまま退職する人間なんだからいちいちウザー
>>886
本人乙
- 888 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 17:13:00
- 886だけど833ではあっても832ではない。
本人認定いい加減どうにかならんの?鬱陶しい。
同期でひとりだけ呼ばれんかったりしたら、うちの職場ならあとから面倒で嫌だよ。
社内で式の話題も出来ないじゃないか。
のけ者にされてもあれは仕方ないよねぇって他人に判るほどに嫌われてるなら
出来るかも知れんけど。
あ〜、うちの先輩もそれ程なら誰も呼ばんでも済むのになぁ。
誰かの式がある度にあとから引き出物のケチやら新郎のけなしやら・・・。
- 889 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 17:20:05
- >>888
887ではないが・・・べつに周り全員から嫌われてなくても
832のように新婦本人が普段から「あの子、大嫌い!」って言ってて
会社の人達もそれを知っていて、「あの子」本人も新婦に嫌われてるのを
自覚してたら呼ばれなくても理解できるんじゃないかな。
- 890 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 17:32:36
- 832のは呼ばれなくてもああなるホドいっつも言ってたもんね〜で、
883のだと思い切ったなあ〜(ヒソヒソになりそうな気がする。
- 891 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 18:22:41
- >>886
あったよー、そういうの。
同僚のケコン式。部内で呼ばれるであろう人が6人。なのに呼ばれたのは5人だけ。
しかも、新婦の直属上司だけがのけ者。
なのに他支店の人は呼ぶというすさまじい除け者っぷり。
のけ者上司は、絶対スピーチを依頼されると意気込んでスピーチを考えてて(先走りすぎ)
呼ばれないとわかってがっくり。なんで俺を呼ばないんだって新婦を恫喝。
新婦も負けずに「席次は決まってるから」と上司を招待しないことを通知。
実は彼女は、その上司に悩んでて、半分ノイローゼのようになってて
あんな人が一歩でも式場に入ったら、私の結婚式は台無しだって泣いたんだって。
新郎も、社内の噂で彼女が上司に悩んでることとか、上司の仕打ちを知ってるから
「この人を呼ぶのはやめよう」と決めたんだって(社内結婚です)。
で、結婚退職した新婦だけど、新郎はまだ勤めてる。上司は、新郎に会うたびに
「お前の礼儀知らずな嫁さんはどうしてる」ってイヤミちくちく。
社内の空気は、「新婦は思い切ったなあ。でも、当然だな、あいつが上司なんだし。
新郎は大変だけど・・・あの上司だしなぁ、気持ちはわかるな」と同情的。
その後も、その上司は「部下の結婚式に出てやる」という夢を抱き続けてます。
なんでそんなこと知ってるかっていうと、私が新婦の後任だからw
私も結婚退職したけど、スピーチしてやるつもりだったみたい。私は式も披露宴もせず
入籍のみだったので、「なんでやらないんだ!俺は媒酌人だってやってやる」とか
そりゃーうるさかった。誰が頼むかそんなもん。
その後、私の後任も結婚退職→結婚式せず。また暴れる上司。
現在、上司の下で働いてるのは既婚の女性。スピーチの必要がない人なので
つまらん、おばさんだといじめているとのこと。
でも、彼女が出産したら病院に行ってやるとか(うげー)名前をつけてやるとか
わけわからん夢はいまだ、潰えていないようです。
- 892 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 18:44:37
- >>891
なんだそいつ。
出産したら名前って、オマエのタネかよ。
- 893 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 18:45:42
- >>891
その人独身?
- 894 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 18:50:47
- >>891
それは・・・随分思い切ったね。
根に持ってそうだから、新郎の今後が心配。
自分の友人も、酒が入ると大暴れする上司がいるので海外挙式にした。
国内でやるとどうしても、身内だけで・・・という披露宴はできない世界の職業らしい。
- 895 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 18:56:31
- 酒飲むと大暴れする上司っていたよ。
そいつは支店長レベルだったからいやいや呼んだ人も多かったけど
とにかく普通の酒乱レベルじゃない。
わりとドスの聞いた声でどなりちらすからみんなが緊張して固まる(ホテルのスタッフもびっくりする)
ターゲットができたらお前呼ばわりして延々コケおろす。
女性のひざの上に座り込む。
エピソードにはいとまがない。
それで次の日は覚えていないっていうんだけど本当かな?と疑わしい。
忘年会では「どうせ覚えていないんだからみんなで襲うか?」と冗談で言っていたけど
みんな目は笑っていなかった。
- 896 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 19:10:39
- >895
みんな、よく堪忍袋の緒も切らずに耐えてらっさる(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 897 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 19:52:37
- >>891
もうスレ違いになっちゃうのでレスはいらぬが一言言わせてくれ。
そんな人間でも偉くなれる会社ってあるんだな。
出世と人間性とは関係ないのか。
- 898 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 20:09:14
- ぶたぎり&蒸し返して悪いのですが、ちょっとご報告。
サプライズベアの件、無事解決しました。
観光地の近くの住まいなので、行楽がてらにこっちに来て、ついでに立ち寄ると
連絡があったので、ベアとちょっとしたお礼の菓子折で。
産後、体調がなかなか戻らなくてまだ寝てるので、義母が子供を連れて降りて、
もてなして、お礼を渡して全部やってくれました。
ひょんなことから解決の糸口がみつかって、大助かり。ありがとうございました。
寝に戻ります。 では。
- 899 :891:2005/10/13(木) 20:17:22
- ちょっとね・・・お前のタネかよ、おっさる通りですw
スピーチに未練があるのかなあ。社内に独身女性が
あと3人ばかりいるので心配です。まぁ、直属じゃないから大丈夫かな?
上司は既婚者です。子供もいます、私と同い年ぐらいの子が。
なのに、部下への干渉がひどい。スレ違いになってしまいますが
例えば金曜になると、部下に「土日はどうしてるんだ、教えろ」とか
デートしてるのか、と聞いたり。私は彼氏がかなり遠くに住んでいたので
泊まりでいくのか、結婚前の娘が・・とうるさく言われました。
土日に出勤してる上司にケータイで呼ばれたりもしました。
それもくっだらない、「●●会社からFAXきてる」とか・・・どうせ月曜になったら
対応するんだから机においておけと言っても、「今すぐ来い」と言ったりします。
噂では「家族に冷遇されてる?」「妻子に構ってもらえず寂しいのか」とも
言われていましたが、誰も仲良くしたがらない(話すとすぐに威張る)ので
真実はわかりません。
新郎も思い切りましたが、彼はちょっと違う職類ですし、
たまぁに年3回ぐらいしか会わない上司だから思い切れたとか。
新郎上司も事情をわかってくれる情の厚い人ですし、大丈夫です。
こんな新婦、実は数人いて、このバカ上司は部下の結婚式に出たことが
ないんだそうです。だから執着するのか?
でも、いやなヤツはどこにでもいますし、もしかしたら皆さんのお近くに
この会社があるかもしれません。明日の営業先にいるかも・・・w
- 900 :883:2005/10/13(木) 20:23:36
- スレ違いスマソ。
ちなみに友人の場合、
困ったちゃんは、同期の中で卒業した学校の偏差値が高い。
義務教育中はいじめられっ子と本人から聞いた。
その名残か、言わなきゃいいのに的な発言は仲間内では多く、
(全員営業の同期の前で、「営業配属なら会社やめてた」など)
無口で気のきいたことも言えないので、飲み会では二次会には誘われず、
主賓の隣に座ってても、気が付くと端で烏龍茶飲んでる感じ。
偉い人に近い部署にいるのに、そんな感じだから、新婦が呼ばなくてもおとがめなし。
- 901 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 20:47:04
- 色々理由はあるんだろうけどさ、1つのグループの人間を平等にできないんだったら
そのグループごとスルーする方向にもっていけないのかな?
(身内だけでやる・挙式しない等)
招待されても気分が悪い、モヤモヤした祝いの席ってなんか・・・
グループが大人数すぎて、「代表として何人か」っていう場合は別なんだけど。
- 902 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 20:54:51
- >>900
スレ違いと思うなら、もう書かないでよ。
仲間内の悪口を書きたいだけなら他いってくれ。
- 903 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 20:56:08
- >>900
> (全員営業の同期の前で、「営業配属なら会社やめてた」など)
それって単に「私には出来ないことをしている、あなたたちスゴイ!」といいたかったのでは?
お咎めないのは当たり前、結婚式に誰を招待するかなんて私的なことで
会社として処分するわけないじゃん。当たり前のことで、何を鼻息荒くしているんだろう。
底意地悪すぎて、いっそ気持ち悪いほどだ。
- 904 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 21:02:19
- >>901
それは正論。
勝手に本人が仲間と思ってるだけで、
実は違う集まり(部署だったり同期同士)もたくさんある。
仲間≠集まりだろ。
式なんて個人的なものなんだし、寿退社するならやりたいようにやればいい。
そもそもいい大人のくせにそれができなくて毒づいたのが868。
- 905 :900:2005/10/13(木) 21:04:14
- 悪口かいたつもりないけどな。
- 906 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 21:04:35
- はいはい終了
↓次のネタよろしく↓
- 907 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 22:44:51
- >>898
報告乙。
- 908 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 23:25:31
- >>881乙でーす。
>>900煽られてるだけだよー。
次ネタまだかな。
- 909 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 02:01:50
- 新婦側の友人席がうまらなかったのか、取引先の営業さんの披露宴に呼ばれた
私は未だ新婦と年も近いし同性だから席札に書いてあった「新婦友人」に違和感なかったけど
年が一回り違う私の会社の社長(男性)まで新婦友人と書かれていた
それに微妙な気持ちになりつつ隣の人の席札に見ると
「新婦知人」
知人って…
本当に知人程度なら披露宴出ないよね
しかも新婦友人と新婦知人と肩書きを分ける必要あるんだろうか
ちなみに来たのは新婦同年代の女性
自分の席札見てちょい不幸ぐらいには思ったんだろうか
- 910 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 02:30:42
- 「新婦知人」
ワロタ
数合わせの知人程度だとしても一応行ったからにはお祝儀出したんだろうし、ひどい仕打ちだね。
- 911 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 06:20:35
- 席札で一番びっくりしたのは「オリンピック金メダリスト」だったな。
新郎新婦ともに面識がなかったようなのだが…はて?
- 912 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 12:08:47
- どちらかの両親の知り合いでない?
- 913 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 12:18:19
- 誰とも面識がない金メダリストがなぜか出席してたらやだなw
- 914 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 13:37:32
- 金メダリストも気まずいんじゃなかろうか。
- 915 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 13:52:47
- 来賓 ○○市長 ○○○○様
とかいうのはよく見るけど、アレだって面識はなさそうだよね。
金メダルの人にも「来賓」ってついてたんだろうか?
- 916 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 13:57:14
- 有名人が来る事など一切ない地域に住んでるんだけど
友達の結婚式に行ったら某有名Jリーガーがいた。
(新郎の大学時代の友人らしい)
招待客は結婚式どこじゃなくて写真を撮ろうとサインを貰おうと
Jリーガー前には長蛇の列が…
さすがにJリーガーも気まずかったらしく途中で退席してた。
結婚式なんだかJリーガーのサイン会なんだか分からなくなっちゃって
友達(新婦)がかわいそうだったよ。
- 917 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 14:46:26
- >916
新郎が勝手に呼んだのならかわいそうだけど、
箔付けのために呼んだのならJリーガーかわいそうだな。
ていうか有名人になるとそういうことっていっぱいありそうで嫌だね。
- 918 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 15:17:00
- 仲良くても有名人の友人は招待したくないって人多いしね。
- 919 :916:2005/10/14(金) 15:48:07
- >>917-918
新郎もサッカーをやってて仲はとても良かったらしく
Jリーガーの結婚式にも招待された経緯もあり招待したようです。
本人達は、忙しいし出席は無理だろうと思ってたので来てくれただけで喜んでました。
「私も一緒に写真撮りたかったよ〜!」と
(↑高砂にいたので写真撮れず。)
本人は結婚式なんだかサイン会なんだか分からなくなった事は
気にしてないみたいでしたけど
新婦の友人としてはやっぱりなんだかかわいそうでした。
- 920 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 15:53:01
- つまり他の招待客の連中が空気嫁なかったと。
- 921 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 17:11:15
- 義姉のお兄さんの結婚式の時、有名スポーツ選手(親戚)を呼んだらしいが、やっぱり主役(新郎新婦)よりそちらに注目が行って写真だサインだ大変だったらしい。
それをふまえて、兄の結婚式では電報のみ。
祝電を読み上げられてたが、半数以上がネタだと思って爆笑してた。
- 922 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 17:50:02
- じゃあ、漏れ知人が出席した披露宴に某デュオの片割れが出席して有名曲をソロで歌ったってのはウソなのか?
- 923 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 17:54:05
- >922
それってチャゲだけが歌う「SAY YES」?
それともチェリッシュ旦那だけが歌う「てんとう虫のサンバ」?
もしかして狩人の弟だけが歌う「あずさ2号」?
- 924 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 18:01:14
- kiroroの「長い間」かも知れん
- 925 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 18:02:04
- ウインクかもしれん
タッキーあんど翼かもしれん
ひろしアンドキーボーかもしれん
他が思いつかない
- 926 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 18:03:18
- あみんの待つわを希望
- 927 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 18:03:40
- あみん?
ピンクレディー?
- 928 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 18:09:10
- キンキキッズ?
とんねるず?
愛がうまれた日を歌った人達?
男と女のらぶげーむを歌った人達?←これは沢山いたよね。
- 929 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 18:26:58
- >>922
それは騒ぎにならずスムーズに式が進行したと言うこと?
知名度・人気度・旬・参加者のミーハー度…色々あるんじゃない?
歌は有名でも顔は意外と認識度の低いミュージシャンとかいるじゃまいか。
個人的にはkiroro・狩人・クリキンのグラサンの方・ルクプル・リンリンランラン辺りがいても多分気付かないし、騒がない。
- 930 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 18:35:50
- kiroroはデビュー曲いきなりミリオンだし、みんな気づくと思うが。
- 931 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 19:05:31
- 曲は知ってても顔は知らんって人も多いと思うが。
- 932 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 19:45:28
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ボーカルなんてあんなパンチのある顔だよ!?(失礼・・・)
一度見たら忘れられないよ!!!!
ピアノも天然ボケ炸裂の姉ちゃんとして一時期は歌番組で活躍してたし。
- 933 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 19:49:10
- 有名人も大変だな。
>919のように、自分の時に呼んだ人なら招待されるのもわかるが、
単なる元同級生レベルから招待されたりもするんだろうな、きっと。
- 934 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 23:05:05
- >>640
の超遅レスだけど、
>Sさんの退職日から挙式の日までは、たった2週間。
逆に何もなかったのではないかと、というか結婚自体が本当だったかどうか
それに身内だけでやるというのに同僚が日時から場所から会場(○○の間)まで
知ってるのかが非常に疑問。
- 935 :934:2005/10/14(金) 23:09:58
- この話しはタダのネタか、そもそも結婚などないがSさんが会社を退職する時の
女としてのせめてもの意地というかプライドだったのではないだろうか
> 詮索好きな同僚A君が、どんな旦那か見てやろう、と
普通、そこまでしない。
詮索好きなA君(男女不明だね)というより、Sさんを普段からバカにしてたというかイジメに近いもんがあるねー
流れ的にはSさんの嘘をAや640達がはやしたてて、追い詰めたような気がする
- 936 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 23:26:53
- 「超遅レスだけど」じゃねーYO。
いつの話掘っくり返してんだ。
- 937 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 23:33:47
- 来賓有名人が男ならまだしも、女優だのちょっと綺麗めのスポーツ選手だったら
花嫁カワイソス
でも親戚なんかだったら、出ないわけにいかないんだろうな〜
- 938 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 23:38:47
- 某日本人メジャーリーガーが日本の某球団にいた頃社会人の先輩の
披露宴に出席したら、他のゲストがサインだ写真だとねだり出して
とうとう会場のスタッフが見かねて
「本日は○○様の披露宴でございますので、ご遠慮下さい」と
注意して回ったらしい。
というのを日本にいた頃何かで読んだ覚えがあります。
フロントで色紙買ってきた人までいたんだって。
- 939 :愛と死の名無しさん:2005/10/15(土) 01:36:20
- 超マイナーな、そこのマニアじゃないと知らないレベルの
(失礼だが能力的にまだまだ)
選手が披露宴会場にいたとき、こっそりサインもらったことがある。
周囲の人は知らないから実に静かだった。
自分はその選手というか、チーム含めてのマニアだったので嬉しかった。
- 940 :愛と死の名無しさん:2005/10/15(土) 06:28:17
- >>939
それは、サインねだられた方も嬉しかったのではw
- 941 :愛と死の名無しさん:2005/10/15(土) 07:40:37
- >939
披露宴の最中にサインねだったの?
他人にバレなきゃいいっていえばそうかもしれないけど
「以前からファンだった。今は●●の披露宴中だから、よければ終了後
サインをもらいたいので少しだけ時間をもらえないだろうか」
と聞いてその場は我慢するのが大人な対応な気がするけど。
- 942 :愛と死の名無しさん:2005/10/15(土) 08:21:27
- >>941
細かい事いってんなよ、この説教馬鹿。
- 943 :愛と死の名無しさん:2005/10/15(土) 08:33:33
- 脊髄反射か…
- 944 :愛と死の名無しさん:2005/10/15(土) 10:39:32
- どのクラスにも学級委員はいるよ…
- 945 :愛と死の名無しさん:2005/10/15(土) 10:40:09
- 歓談中だったらいいじゃん。
高砂も(普通は)混雑してるんだし。
- 946 :愛と死の名無しさん:2005/10/15(土) 14:24:51
- 全くマイナーな人なら、かえって話題提供&競技宣伝になって
よかったんジャマイカ?
知らない人と円卓囲んでて話題がないと気詰まりで困るからなぁ。
新郎新婦側にしても多少は自慢になるかもしれんし。
- 947 :愛と死の名無しさん:2005/10/15(土) 15:08:00
- このスレだったっけか、有名女優が出席者にいて写真撮られまくり
だったけれど、彼女は毅然と振る舞ってたとかなんとかいう話。
- 948 :愛と死の名無しさん:2005/10/15(土) 18:11:07
- >947
ああ、あの話は女優本人が完璧に自分の立場をわかっていて、
新郎新婦を不快にさせないって覚悟決めてて、かっこよかったね。
- 949 :愛と死の名無しさん:2005/10/15(土) 19:03:39
- 俺が行った披露宴は、新郎の親戚が無名歌手だった。
司会者が華々しくその人を紹介したけど、誰それ?状態。歌は確かにうまかった。
全然知らない人だったけど気を使ってみんな披露宴後に握手とかしてもらいに行ってたよ。
誰もサインや握手をもとめなかったらプライドを傷つけるかと思って・・・
- 950 :愛と死の名無しさん:2005/10/15(土) 20:17:30
- あー私もあったそれ。
何かヒゲのおっさんが(多少一般人ではない感じはした)
妙に持ち上げられてて皆「???」状態。
そして本人が「私の事をご存じないでしょうが、実は私は」
と言った後背中を丸めて、こぶしを利かせて
「はっかったのしお!!!…の人ですwww」
皆「うわぁCMそのまんまだぁ。すげー」って感じだったな。
でも誰もサインとか貰いに行かなかったけど。
- 951 :愛と死の名無しさん:2005/10/15(土) 22:34:10
- >>949
私もそれあった。新婦の近所の人だったけど。
演歌歌手としてデビューしたばっかりとか。
全然知らないし、誰もサインもらってなかった。
悪いことしたな。
- 952 :愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 00:38:20
- リアル伯方の塩wウラヤマシス
- 953 :愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 00:45:17
- >>951
デビューしたばっかじゃ仕方ない。
- 954 :愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 01:15:54
- サインはいらないけどリアル伯方の塩見たいかも。
なんか一発芸で盛り上がれて素敵だ。
- 955 :愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 01:55:46
- 伯方の塩いいなぁ
サインもらっておけばよかったのにw
でも、伯方の塩の人ですって一筆入れてもらわないとだな。
- 956 :愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 02:23:32
- 引き出物にも入ってたらワロス>伯方の塩
- 957 :愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 09:09:36
- >>956
そ れ だ !
- 958 :愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 10:58:07
- 単なる伯方の塩の宣伝になりそうだ・・
- 959 :愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 11:01:10
- 宣伝でもいいよ。私も見たい!
- 960 :950:2005/10/16(日) 13:07:30
- …何だか得したような気になってきた。
- 961 :愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 14:39:55
- 伯方の塩テラワロスwwwwww
- 962 :愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 14:41:11
- 料理人・神田川俊郎氏と演歌歌手・城靖雄氏がしまなみ海道
を訪ねてきました。
(伯方の塩HPのCMコーナーよりコピペ)
>950さんが結婚式で会ったのはこの城靖雄って人かもしれませんね。
- 963 :愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 17:02:24
- …伯方の塩のCMは全国区だったのか…
- 964 :愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 18:15:09
- 伯方の塩。。。羨ましいが不幸スレじゃなくなってきてるっぽ
- 965 :愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 19:54:04
- 富士サファリパークの人と同じだと思ってた<伯方の塩
- 966 :愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 20:22:28
- >950テラウラヤマシスw
そんな歌シラネな、無名歌手より、
誰もが知ってるネタ持ちの方が面白くていいじゃん。
「塩の人もいたよ」とか言えるし。
- 967 :951:2005/10/16(日) 21:57:04
- >>950が羨ましい。
損した気になってきた。
- 968 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 01:54:11
- >>965
どっちも和田アキ子の声にそっくりと思わないか?
- 969 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 02:22:19
- >968
「富士サファリパーク」は和田アキ子が歌ってるという噂があったがあくまで噂。
実際に歌ってるのは串田アキラだから。(代表曲:キン肉マン)
- 970 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 03:46:02
- 串田アキラだったらテラモエス
- 971 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 10:17:11
- 萌えるのか
- 972 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 11:28:38
- >>969
串田アキラだったのか!
宇宙刑事ギャバン&ザブングルね。
- 973 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 17:10:30
- 通常>>950と言えば次スレを立てたりしそうなものだが、このスレの>>950はネ申
スレの中に別スレ作っちゃったっぽ
- 974 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 20:11:44
- >>971
いや、萌えじゃなく燃え
- 975 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 22:11:07
- そろそろ立てられる人次スレよろ
- 976 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 22:39:34
- 串田アキラの来る披露宴だったら
祝儀5マン出してもいきたい。
愛って何だ?
- 977 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 22:43:14
- 振り向かないことさ
- 978 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 22:48:42
- あばよこのスレ
- 979 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 22:55:12
- >>977
反応ありがたいが、愛はためらわないことだw
あと新スレ立てようとしたが立てられないホストだった。
一応テンプレ
↓
喜びに満ち溢れた新郎新婦を笑顔で祝福するのが通常の結婚式。
・・・しかし、そうでない結婚式も世の中には存在します。
そんな結婚式を目撃した方、報告して下さい。
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 17 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1126322265/
【関連スレ】
目撃ドキュ20 ◆◇サムかった、披露宴…◇◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1128603527/
【反面】 結婚式・披露宴での失敗 【教師】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1050976514/
冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1099103504/
葬式でやっちゃった…2回目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1054964081/
■■■■■葬式のグチ・不満■■■■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1010379413/
- 980 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 23:46:20
- >>976
交通費5マソぐらい自腹でも行っちゃうかもなぁ。
- 981 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 23:52:31
- >980
一応メインは披露宴ですが…
- 982 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 23:58:26
- >>981
誤)串田アキラの来る披露宴
正)串田アキラの歌の披露宴
- 983 :愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 00:29:10
- 次スレ立てました
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 18 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1129562765/
- 984 :愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 00:49:19
- >983
乙!
- 985 :950:2005/10/18(火) 09:27:31
- >973
そうか、私が立てなきゃいけなかったのね…
スンマソ
- 986 :愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 11:01:49
- >950=985
まあドンマイ。 面白いネタを提供してくれたのでそれで十分だw
- 987 :名無しさん@Linuxザウルス:2005/10/18(火) 14:37:39
- 最近発売された「別冊・本当にあった笑える話」(実話系4コマ誌)の
特集が結婚式(とお葬式)ハプニングだな
買って読んで見たけど、このスレ読んでたせいか正直イマイチ・・・・
(以前このスレで概出のネタもあったし)
でも、誓いのキスで「そんなヤツと結婚するな!!」と乱入して
新婦の唇を奪った新婦の実父の話はドン引きした
- 988 :愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 14:45:18
- オエップ
- 989 :愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 15:11:33
- 989
- 990 :愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 18:15:25
- >>987 キモ
- 991 :愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 21:16:40
- オエップ(AAry
- 992 :愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 21:37:35
- >987
本当にあったなんたらマンガ、最近やたら多いけど
2ちゃんかどっかで見たぞ?的なネタが多い。
定番のネタというものがあって、投稿系マンガ、2ちゃんはじめネット、
こたちょやミラクルタイプみたいな投稿番組あたりをぐるぐる回転
してるんじゃないだろうか。
事実でもツクリでも分からんもん。
- 993 :愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 23:04:25
- 埋めてもいい?
- 994 :愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 23:15:45
- 駄目。
- 995 :愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 00:11:36
- 駄目なのか(´・ω・`)ショボーン
- 996 :愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 02:58:28
- 華麗な1000を期待しているよ。
- 997 :愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 04:04:05
- 埋めたいなー。
- 998 :愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 04:30:51
- 埋まるよ
- 999 :愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 04:55:48
- 999
- 1000 :愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 04:57:06
- せん
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
258 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★