■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★こんな結婚式にしますがサムくないですか?★
- 1 :愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 19:43:00
- 一生に一度の結婚式だからこそ、憧れ・夢を叶えたい☆と思っても
準備が進むにつれ「これってサムく思われないかしら」とふと不安になってしまうことって
ままあります。
あるいは、自分の気づかないうちに「サムかった」という評価がされている場合もあります。
そんな不安な新郎新婦さんたち、サムい挙式披露宴の経験者たちが
集うスレです。
- 2 :愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 19:46:24
- このスレは
目撃ドキュ15 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1113380656/
から派生したスレです。
- 3 :愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 20:29:34
- ∩____∩ >>1さん乙クマ─
/ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_ ) ミ .__
彡、,, |∪| / ((ヽ|・∀・|ノオツカレチャーン!
/__ ヽノ l\ |__| ))
(___u) k (uニ ). | |
- 4 :愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 20:37:43
- 4番とったよ
- 5 :愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 20:39:15
- 似たようなスレ乱立。
イラネ。
- 6 :愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 20:39:17
- なんで同じようなスレが2つ同時に立ってんだ?
- 7 :愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 20:40:17
- 理由はわかんないけど、1分だけこっちが早く立ったのでこっちを生かしましょう。
- 8 :904:2005/05/18(水) 20:41:50
- 早くドリーマー燃料投下希望!
- 9 :愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 20:45:14
- 8ですが名前消し忘れました…
すんません…
- 10 :愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 20:45:50
- ヌーディストですが、親族・招待客全員裸でお式と披露宴ができる会場を
知りませんか?
- 11 :愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 20:53:35
- >10
外国のビーチで手作り式
- 12 :愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 21:26:12
- >10
裸だとサムいと思うよ☆
- 13 :愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 21:36:46
- つまんない。
- 14 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 00:04:36
- >10
http://www.goto-samui.com/
ホレ、サムイ島。
あーサムい。
- 15 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 08:22:38
- >>1
乙
- 16 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 09:26:22
- 暖かいところでやれ
- 17 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 09:37:55
- 露天の温泉?
- 18 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 12:53:10
- 乙
- 19 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 15:33:53
- あんまり盛り上がってないね
- 20 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 16:04:48
- >>19
「サムかった」スレからの誘導スレみたいなもんだから、こんなもんなんじゃない?
- 21 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 16:20:57
- これ消していいよ。
- 22 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 19:50:48
- ねえねえ、招待状って筆で書くもんなの?
知らなくてボールペンで書いちゃったorz
筆ってわかってたらどっかに頼んでたYO!
もう時間ないから頼めない(´・ω・`)
最悪だ…来た人全員にサムい二人と思われる…orz
- 23 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 19:55:37
- >>22
どういう招待状かにもよるけどな>筆
- 24 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 20:00:19
- ボールペンの招待状なんてヤバすぎ。
語り継がれるよ…。
- 25 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 20:02:25
- ボールペン書きの招待状、受け取ったことあるよ。
(字は正直、キレイではなかったけど)
- 26 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 20:05:10
- おれなんかPCの毛筆体だ。
あれがアリなら何でも可だろ。
- 27 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 20:08:20
- 受け取った時は「あら」と思っても
いちいち覚えてねーわ。
- 28 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 20:09:37
- 毛筆で読めないよりきっちり書いたボールペンの方が
民営化されるところの人は幸せだと思う
- 29 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 20:25:56
- >>26同じくPC
ホントはダメだったのか・・・
- 30 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 20:28:01
- 最近はパソコン増えてるって聞いたけど、実際どうなの?
やっぱりちゃんと毛筆で頼んだほうがいいのか・・・
- 31 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 20:31:17
- 中年〜高齢の方向けの招待状はボールペンはやめとけ。
若い世代はこれもありと寛大かもしれないけどね。
- 32 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 20:32:42
- >>30
会費制とかカジュアルなタイプの披露宴なら、個人的には印刷やボールペンもアリだと思う。
でもいわゆる一般的披露宴やるならまだ手書きで毛筆の方が主流じゃないかなあ。
- 33 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 20:35:19
- 最近のパソコンの毛筆って、達筆だよ〜
前スレにもカキコしたけど、私のプランナーは「明朝字体で印刷します」
って言ってたから、アリなのかと思った・・・・。
- 34 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 20:50:18
- >>33
そのプランナー、大丈夫?
- 35 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 20:52:26
- 毛筆>>>印刷>>>(越えられない壁)>>>ボールペン だなぁ。
- 36 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 21:02:04
- ホテルによっては、ワープロ文字印刷して金取るところもあるよ。
筆耕:毛筆350円、明朝体200円 みたいに。
ブラフェで見たんだけど、びっくりした。
私は
親戚+年寄り=毛筆(ホテルで)300円/1通
若い人=年賀状ソフトでチャチャっと印刷 にしました。
でもやっぱり既婚の友達には 毛筆じゃないの〜w って言われましたけど。
ちなみにそいつの時は、自分で筆ペンで書いたヘナヘナ文字でした(毒舌w)
- 37 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 21:08:56
- 私は全部PCで封筒に直接毛筆体で印刷したよ…
誰も何も言わなかったけど
内心非常識だと思われてたのかなー… orz
- 38 :22:2005/05/19(木) 21:53:56
- うちの招待状は、縦書きだと何か変な感じがするような洋風です。
でも封筒は縦書きなんですよ。そりゃそうですよね、筆で書くの前提なら
送る前に知れてよかった。ほんと皆さんありがとう。
予備の封筒を使って主賓の分だけでも身内に上手い人いるから頼むことにします(´・ω・`)
- 39 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 22:00:12
- >>38
おいおい、主賓じゃなくたって、ボールペン書きはまずいぞ。
友達レベルだとしても、失礼だ。語り継がれるぞ。
封筒だけなら、買い直したってたいした値段じゃないだろ。
PCの宛名ソフトでいいから、やりなおせ。
主賓の分は毛筆で。
- 40 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 22:06:58
- 結婚式って、気を使う〜〜。
所詮「私たちのために祝って」の行事だから、
どんなに気を使っても全員を満足させることはできない、
とあきらめた方が気持ちが楽かも。
- 41 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 22:09:57
- そうかもね
- 42 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 22:25:38
- んだんだ。
でも気遣いの姿勢は大事にしないとね。サムい披露宴スレで暴露されちゃうよw
- 43 :愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 22:40:59
- >38
うちの封筒は横書きだけど、
横書きで毛筆で書いたよ。
- 44 :22:2005/05/19(木) 22:46:19
- >>39
了解です!ちゃんと書きなおします。ありがとうございました
>>43
横書きでも毛筆ですか!
>>38で適当なこと言ってすいませんでした
- 45 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 09:05:23
- ナントカ体とかいうフォントで印刷して
会社関係者には手渡しした。
年配の人(女性・課長・字上手)に真相を話したら
「え!コレ印刷なの?全然判らないね…」
と言われたので、自分の中では良しとした。
同僚でも印刷にした人は結構いたみたい。
てか、本人は蚯蚓が這ったような筆跡だったり
筆耕業者に頼んでコレかよ…って結果だったりする事もあるから
綺麗なモノを求めるだけならかえって良いかも。
カスレ具合まで調節できるし、技術の進歩はすごいもんだ。
- 46 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 09:41:40
- シルバー人材センターに頼むと1通70円くらいらしいです>宛名書き
10年前にケコンした同僚の話だけどね。
- 47 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 10:09:25
- シルバーか!
その手があったかぁ〜〜〜〜
あと2ヶ月早く言ってくれれば・・・ orz
- 48 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 10:39:29
- 私も友達からの招待状、PCの毛筆だったなぁ。
でも気にかけてもいなかった。宛名ってそんな見なくない?
- 49 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:16:41
- 友人に司会を頼んだが、あがっちゃってカミまくりだった。
後日、参加してくれた親戚などは皆「アットホームでよかった」
と言ってくれたが、やっぱプロ頼めばよかったかなぁ・・・
という気がする。
- 50 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:17:10
- 流石に最初に頼んだ時は「え゛!?」って感じだったけど
快く引き受けてくれた。
台本は漏れが用意し進行などを説明。その為の数度の
打ち合わせもキチンと出て来てくれてやる気と熱意を
持って望んでくれたけど、当日それがカラ回りした
って感じかなw。
漏れ個人としては、良い思い出になったけど(嫁も
その辺は理解してくれてる)、プロの司会を頼んでた
他の親戚や兄弟の披露宴と比べると、いまいち締りが
無かったような気がして・・・。
お礼は勿論しました。また、彼が結婚する時は、
どんなことでも良いので、力添えをしたいと思っています。
- 51 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:17:44
- ホント自業自得ですね。
皆一応「良い式&披露宴だった」と言ってはくれたけど
「サムい」と思った人が中にはいただろうなぁ・・・と思い、
自戒の念を込めてここに書いてみました。
- 52 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:18:10
- >49
叩かれまくった挙句マルチですか?
それともコピペ?
どっちにしても寒いね
- 53 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:29:37
- >>49-51
他人にお願いをしといて文句たれまくりの
あなたの人間性がさむい。
- 54 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:36:39
- >>52
サム披露宴スレからのコピペだけど、
コピペしたのは漏れ。サム新郎じゃない。
サム新郎に一言言いたい方は以下こちらで、ってことで。
まあ、あちらのスレで言い尽くされてると思うけど。
あなたのような人にはもったいないお友達なんだから、
心を入れ替えて大事にしなよ>サム新郎
- 55 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:47:04
- 当日それがカラ回りしたって感じ
司会本人が言うならいいんだけど、お前が言うなって感じ。
この人、将来自分の子供がなにかやらかしたら、
子供のやることだから仕方ないですよって言うんだろうな。
- 56 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:54:47
- 57 愛と死の名無しさん New! 2005/05/20(金) 14:41:41
私の結婚式のこと。
両家親族が多く友人を私は12人しか呼べなかったんです。
うちの旦那も同じ位です。
出席してくれた大学の友人(独身)に、「これしか友達来てないの?
少ないね」と言われました。
私も10回以上友人などの披露宴に出席してますが、そんなに自分のとこ
が少ないとは思わなくて・・チョッとビックリしました。
感じ方は色々なんだなと思いました。
- 57 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:56:15
- >>56も54?
管理人さんだなー
- 58 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 15:02:07
- 向こうでレスついてるのになんで全部転載するのかね。
コピペあらしと変わらんがな。
- 59 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 15:02:19
- >>56
この人って何が言いたいんだろうな。
12人が多いか少ないかなんて、どっちでもいいじゃん。
よくわからん。
- 60 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 15:03:17
- でも盛り上がってきたね♪
- 61 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 15:04:57
- >>58
スレ違いのレスがついたら、適当なスレに誘導って他板では普通なんじゃ?
スレ違いのレスつける人がおとなしく誘導にしたがうとはおもえないけどさ。
- 62 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 18:44:00
- このスレは、式の前に確認、相談をするところじゃないの???
- 63 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 18:57:40
- 終了後でも、「こんな式は寒いですか?寒いですよね」の判定を
してもらいたいでもよいのでは?
- 64 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 19:10:47
- こっちは主催者側で式の前に確認するところで
あっちは招待客側で式の後に晒すとこじゃないの?
- 65 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 19:12:16
- 63にプラスして
「私の時はこんな式にしました。大好評でしたよ!」
なんてのもありみたい。
- 66 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 19:14:24
- >>64
主催者側とかで区別すると、例えば
「今度友達がこんな式をするみたいなんですが
これってサムイですか?(またはサムイですよね?)」
みたいに第三者からの判定の時、微妙だよね。
- 67 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 19:19:57
- 「これって○○ですよね」な追認厨はこっちでいいんジャマイカ?
- 68 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 19:28:33
- >>67
「○○だった!」っていうのがあっちでね。
- 69 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 19:47:31
- 勝手にまとめてみます。
こっちは
「○○ですか?」「○○ですよね?」や
「自分は○○したよ」「○○をやったよ」
あっちは
「○○な披露宴でサムかった!」
でFA?
ちなみに「○○だからサムくなりそう・・・」って予測系はどっちにする?
- 70 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 19:51:27
- >>69
予測系もこっちでいいんじゃない?
あっちは「○○だった!」の晒し用
- 71 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 19:59:05
- ではもう一度・・・
こっちは
「○○はサムいですか?」「○○はサムいですよね?」や「○○だからサムくなりそう・・・」
「自分は○○したけど好評だった」「○○をやったけど大丈夫だった」
の質問や予測、あと自分の結婚式の時の話用
あっちは
「○○でサムかった!」の晒し用
これでFAでどうか?
- 72 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 20:03:38
- ビデオカメラも写真もプロに頼んで撮影してもらうのは
自分好き全開みたいで寒いですか?
- 73 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 20:05:11
- いや親戚や知り合いに頼んで頭だけしかうつってないとか
カメラマンの好みの女の子しかうつってないよりいい。
- 74 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 20:07:13
- >>72
普通だよ。
特に写真はプロに頼まないと後で使えないのばっかだよ。
- 75 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 20:14:41
- プロじゃない人に頼むのって、結局カメラマン役には楽しんで頂けないから
失礼になる可能性が高いよ。
- 76 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 20:23:09
- >>72
誰が撮影するかというより、どんな写真やビデオを希望しているかによる。
<自分大好き全開
- 77 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 20:43:17
- ↓こんなんだと寒いです。
6 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:2005/05/19(木) 14:38:40
写真を仕事にしている友人が結婚したとき。
ビデオも写真も友人らしき人が撮ってたんだけど、
何をするにもいちばん前で撮りまくる。ポーズを作る。
入場の時:真正面カメラマン二人。でかいカメラとビデオデッキで
招待客から二人は見えない。
乾杯・ケーキ入刀・キャンドル点火・・・一時が万事その調子で、
撮影のための演出って感じ。
映像で残したい気持ちもわかるけど、カメラマンがつきっきりで
友人は写真一枚撮るのも遠慮して出来ない雰囲気。
二人のショーを遠巻きにして眺めてる気分だった。
- 78 :愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 22:44:16
- ここ見てるやつは「サムかった」スレも見てるだろー。
むやみなコピペやめれ。
- 79 :72:2005/05/20(金) 23:54:17
- 迷ってるのはビデオ(DVDになるのか?)なんです…
写真はプロにお願いするのは決めてたんですが
ビデオは彼兄に頼んだら(彼パパも「兄さんに頼みな」って言ってくれた)
拒否られまして。
今まで兄弟や撮影好きな友人がビデオ撮ってるのしか見た事が無かったので
(写真はプロというのは、たまに見ました)
両方プロって「アテクシの結婚、記録に残すぞ!」って感じで寒いかと…
写真は見るだろうけどビデオって見るのか疑問だし、お金も高いし…
- 80 :愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 00:00:59
- でも知り合いの素人がビデオ係してるのって、
「こいつ、ケチったな」と思ってたんだけど。見ないなら撮るの自体止めて、
その分ブライダルエステにプラスアルファすれば?
- 81 :愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 00:21:16
- ビデオをプロに頼んだ経験から。
最初は「アテクシの結婚、記録に残すぞ!」ってのが嫌で頼まないつもりが
よくよく、じーさまばーさまの元気な姿を残す良い機会かと路線変更。
あと、客観的に己を反省する材料として。
結果、後方でケーキカットやらなんやら見えにくかった父親が一番大喜び
したらしい。
確かに何回も見ないけどね。良かったとは思うけど。
式、披露宴でカメラ撮影をプロに頼んだ人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1016120137/l50
- 82 :愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 00:27:43
- >>79
地方によるのかもしれないが、私の周りではビデオはほとんどの場合プロが
撮影している。(@中国地方)
挙式を業者が撮影するのはオケだけど、客や親族がハンディーカメラ持ち込んで
撮影するのは不可なところが多いので、どうしても業者発注になるみたい。
写真もメインはプロが撮影して、友人や親族が撮影するのは、業者があんまり
撮影してくれない同じテーブルの人達のスナップや、披露宴後の友人・家族との
スナップ写真がほとんど。
- 83 :81:2005/05/21(土) 00:27:47
- …微妙に日本語がおかしかった。
じーさまばーさまは列席してくれた親戚。
この文だと己の未来像にも聞こえるわい(;´Д`)
- 84 :愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 14:21:57
- >>79
俺の場合、お色直しもキャンドルサービスも全て「節約」したカミさんが
唯一、これだけはと譲らなかったのが、プロによる写真&ビデオ撮影だった。
理由は>>81さんとだいたい同じ感じかな。
普段は接点がない会社の仲間・学校の友人・親戚家族が
微妙にクロスしてる映像は、やっぱりきちんと撮っておいてよかった。
誰に見せる訳でもないけど、当日俺達は見ていなかったところで
繰り広げられてた事も解って、案外役に立った。
上司が親族席まで挨拶に来てくれてた事とか
やっぱり知っておいた方がいいからね。
自分の挨拶シーンだけは観れねぇ…(´Д`)
- 85 :愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 10:07:09
- 私も自分が中座した時の会場の様子とか、
列席してくれたじーちゃんばーちゃんの様子を残しておきたくてプロにビデオを頼んだけど、
結婚式とあわせて2時間弱に編集されてたので、
披露宴は会場内の様子どころか、余興すらカットされてたよ。
高い金払ったのに意味なかった…orz
- 86 :愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 12:17:21
- >>85
ビデオの打ち合わせなかったの?
事前に押さえて欲しい所と、終わった後に予定外の部分の有無とか。
- 87 :愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 12:28:18
- >>84
私もキャンドルサービスもお色直しもしないで、
プロのカメラマンにお願いしたよ。(ビデオは25万だったので却下)
後に残るものだし、綺麗に取れてた方がいいからさ。
キャンドルなんてみんな見てないし、テーブルサービスはちゃんと
したんでしょ?
お色直しなんてゲストから見たら「自分たちにお金かけてる」
って思う人もいるらしいよ。
綺麗な記録が残れば、出席できなかった人や未来の自分の子供に
見せれていいじゃない。とマジレスしてみた。
- 88 :愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 12:53:55
- 層化学会員同士の結婚式
- 89 :愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 13:09:33
- 同士ならいいんじゃない?片方が・・ってのは相手に同情するけど。
でも出席したくないな。
- 90 :愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 13:47:04
- 層化学会って、そんなに怖いの?
自分の周りにはいない(多分)だから、想像がつかない
- 91 :愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 15:02:51
- スレ違い。
- 92 :愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 15:06:30
- >>90
創価学会の結婚式ってどんな感じですか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1095437486/
- 93 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 03:23:36
- 都内新御三家の某ホテルで式を挙げます。
遠方からの友人親戚が多いので、交通費、宿泊費を全額もつつもりです。
ただ、宿泊先をそのホテルにするととても費用がかさみます。
ですので、宿泊先は近くのビジネスホテルにしようと思うのですが、
どうでしょうか?
- 94 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 03:26:50
- >>93
寒いよ。
- 95 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 03:37:40
- >>93
寒い。御三家→ビジネスはありえない。なめとんのか。
例えばパークハイアットなら、小田急センチュリー程度は欲しい。
ウェスティンなら少し離れるが渋谷のエクセルホテルも新しくてキレイ。
高くてもプリンスはサービス、内装、食事三拍子で安っぽいので不可。
オズの8800円プランのところに結構あるよ。相部屋なんてもっての外だからね。
- 96 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 03:45:00
- >>95
友人だけでも検討してみます・・・。
- 97 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 03:51:56
- >>96
でもまあ,95さんの案でも激しく見劣りするのは確か
センチュリーは古いし、セルリアンは安普請。
御三家のどこか知らないけど、「友人たちはその後の行動にあったホテルにしました」
ってことで、空港・東京駅に便が良いとか、希望観光地(六本木とか舞浜とか)に近い
ところとかにドカンと変えてしまうのも手かも。
あと、手書きお礼カードをあらかじめそのホテルに届けておくと、部屋にセットしておいて
くれるので(ちゃんとしたホテルならやってくれる)そういうところでカバーするのもあり。
- 98 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 10:02:38
- 御三家で挙式する以上、相当の出費は覚悟しとかないとな。
- 99 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 10:47:34
- >>96
95さんの挙げてるのはセンチュリーハイアットじゃなくて、
もう一段見劣りするけど格段に新しい
小田急ホテルセンチュリーサザンタワーだと思うよ。線路端の。
どうしても厳しいなら、言葉を尽くして宿泊補助ならビジネスよりはましかな
- 100 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 10:53:35
- >>93
友人だけでもってアンタ…。
親戚はそのまま安ビジネスですか?
付き合いにもよるけど、一生言われるよ。
それでその親戚に「サムかった披露宴に」
88 名前:愛と死の名無しさん
従姉妹が都内新御三家の某ホテルで式を挙げました。
遠方からのい出席だったので交通費、宿泊費を全額もってはくれるとはいっていました。
でも見栄をはって御三家なんかで式をしたのでお金が惜しくなんのでしょう。
宿泊はうらびれたビジネスホテルでした。
重い引き出物を引き摺って着崩れたドレスで安ホテルへと民族大移動する
私たち親族一同。
でも友人たちは六本木や舞浜だって!
なんか値切りどころも押さえてるよね。
すっごくバカにされた気分です。
とか、書かれる覚悟はおありかな?
- 101 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 11:39:28
- 友人より親族を優遇した方がいいだろうに…
- 102 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 11:41:46
- 身の丈にあった披露宴企画しないのがイケない
- 103 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 12:06:42
- >>93
うちの場合は宿泊費1万円/人出すってことにした。いらないとは言われたけど。
その3つのホテルの中でも金額の差は結構あるけどね。
- 104 :595:2005/05/23(月) 12:56:52
- でもホテル代出すだけエライと思うよ。
- 105 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 13:20:01
- 披露宴にお金がかかるので、宿泊費・交通費をケチりましたってバレバレなのは
寒すぎ。
それか、宿泊費が抑えれるホテルに挙式・披露宴しなされ、と思うよ。
- 106 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 13:38:22
- 交通費・宿泊費全額持つんでしょ?
それ凄すぎ!
私が新幹線4時間乗って披露宴出席した時は、お車代1万円でしたよ。
宿はとっていただいたけど、田舎だから1万しない部屋に3人で宿泊、
一人はエキストラベッドでした。
- 107 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 13:39:20
- >>106
貴方はこっち。
披露宴の交通費と宿泊費、やっぱり全額負担?PART11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1113798656/
- 108 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 13:48:04
- 違うホテルにするのは悪くないんだけど、
新御三家からビジネスってのはいかにも辻褄合わせの
匂いがするから寒いんだよね。>>97案は頭使った感があってイイ。
- 109 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 17:48:23
- 披露宴と2次会(新郎新婦主催)を同じ会場で
やるのですが、2次会の開始時刻をどうしても
早めにしたくて、披露宴の時間が1時間半くらい
になりそうです。
式場側は料理などは1時間半でも大丈夫ですよ、
と言ってくれていますが、ちょっとせわしなく
なりそうで心配です。。。
ちなみに披露宴参加者には2次会の会費は
いただかないで参加していただくつもりです。
- 110 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 17:52:21
- 二次会の内容による。
構成(司会やイベントなどがあるのか?)
飲食(紙コップにペットボトル&乾ききったサンドウィッチなど論外。)
- 111 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 18:00:15
- 1時間半でゴハン食べ終わるのかしら?
- 112 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 18:18:18
- >>109
もし、2次会を早くお開きにしたいから開始時刻を早めたいという理由なら
逆に2次会を短時間で終らせた方がいいような。
あるいは、中締めして途中でも帰りやすい雰囲気を作るとか
2次会に呼ばれてない人からしたら、あまり長時間拘束されたくもないが
3万円のご祝儀持って1時間半で追い出されるのはどうよ? と思わなくもない。
- 113 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 18:41:02
- 披露宴に呼べなかった友達のための二次会でダンスパーティーを考えています。
120人くらいで新郎新婦側ともノリのいい人たちなんだけど、
今まで一緒に踊りに行くこともなかったのにいきなりダンスってゆーのは
サムいですか?
- 114 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 18:52:36
- >>113
サムいっつーか、成立すると思えない…。
久々に親しい仲間集まってお祝いしようってのに
なんで慣れない事せにゃならんの?
ノリで乗り切る気なら構わんけど、知らんぞ…。
- 115 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 18:53:58
- そういう自称ノリのいい人が企画した二次会いったことあるけど
踊ってたのは3人くらいだったよ。
- 116 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 19:11:16
- 社交ダンスサークルで知り合った新郎新婦に、サークルの仲間たち…。
でもなければとても成立しそうにないですね。
- 117 :113:2005/05/23(月) 19:43:32
- 普段はダンスにまったく縁がありません。
ダンスの前に新郎によるステップのレクチャーがあるのですが、
それでも成立しないでしょうか。
- 118 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 19:46:30
- プロでもないし、普段ダンスに縁がない人間から受ける
ステップの付け焼刃的にレクチャーされたところで
成立しないもんは成立しない。むしろサムイ2次会まっしぐら!だと思う。
- 119 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 19:47:23
- >>118
×ステップの付け焼刃的にレクチャー
○ステップを付け焼刃的にレクチャー
- 120 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 19:48:48
- なんでわざわざ祝いに行った先でダンス講習うけにゃならんのかと
- 121 :113:2005/05/23(月) 19:49:55
- そうですね。考え直します。ありがとうございました。
- 122 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 20:36:10
- 単に寒いだけでなく、Shall we Dance? に影響されまくったドリーマーちゃん
認定されちゃうぞ。
- 123 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 20:56:23
- 「普段は縁なし」で何故レクチャー…
- 124 :109:2005/05/23(月) 21:53:41
- レスありがとうございます。
>>110さん
なるほど。
まだ決めていないですが、なんらかのイベントはしようと思っています。
飲食も時間が夕飯時なので、それなりに用意するつもりです。
>>111さん
> 1時間半でゴハン食べ終わるのかしら?
そうですね。
そこがちょっと心配なので、会場側に再度確認
したほうがいいですね。
>>112さん
>もし、2次会を早くお開きにしたいから開始時刻を早めたいという理由なら
>逆に2次会を短時間で終らせた方がいいような。
>あるいは、中締めして途中でも帰りやすい雰囲気を作るとか
2次会を始める時刻にこだわっているので、中締めを
検討してみます。
> 2次会に呼ばれてない人からしたら、あまり長時間拘束されたくもないが
> 3万円のご祝儀持って1時間半で追い出されるのはどうよ? と思わなくもない。
そう考えたので、披露宴の出席者には会費はいらないので
よかったら参加して下さいね、とご案内するつもりです。
そうはいっても親族関係のお年の方々はおそらく
披露宴のみでお帰りになられそうですが。
- 125 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 21:59:48
- >>124
ウェイトが披露宴>二次会なの?
そんなに時間が気になるならいっそ別の日にすれば?
披露宴って普通は2時間半〜3時間だよ。
まあ他人事だからどうでもいいけど・・・
- 126 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 22:00:57
- 間違えました〜
× ウェイトが披露宴>二次会なの?
○ ウェイトが披露宴<二次会なの?
- 127 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 23:12:01
- >>124
会費はいらないのでと言われたって、帰る人は帰るだろ…
自分に置き換えて考えてみなよ。3万円の祝儀もって、朝から美容院いって
身支度整えて披露宴にでたら、次の予定があるからって
慌ただしくご飯食べさせられて、一息つく間もなく
会場からおんだされたらどう思う?
1時間半なんて、あっという間。フルコース食べるのには
短すぎるよ。
- 128 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 23:21:40
- >>124
そんなに二次会が大事なら披露宴なんかしなきゃいいのに・・・
- 129 :愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 23:49:48
- >124
> まだ決めていないですが、なんらかのイベントはしようと思っています。
> 飲食も時間が夕飯時なので、それなりに用意するつもりです。
> 2次会を始める時刻にこだわっているので、中締めを
> 検討してみます。
二次会の内容(なんらかの)でも夕食の内容(それなりに)でもなく
開始時刻だけにそれほどこだわる必要性がわからん。
> そこがちょっと心配なので、会場側に再度確認
> したほうがいいですね。
参加者の都合を考えろって言ってるの。
食べ終わる間もなく次の皿に差し替えられても困るでしょ。
> そう考えたので、披露宴の出席者には会費はいらないので
> よかったら参加して下さいね、とご案内するつもりです。
それ全然有り難い特典じゃないから。
まあ、他人事なんだけどさ。自分の親戚だったらやだなあ。
- 130 :愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 00:17:50
- >>124
「披露宴が1時間半はサムいかな?」と思うからここにカキコしてるんだよね?
で、皆のレスは一様に「サムい」
それでも、披露宴より2次会が大事なんだねぇ。
親戚にはあらかじめ披露宴が1時間半であることを伝えて会費制にでもしたら?
んで2次会はまた別に会費もらうと。
自分が親戚の立場だとして、それならまだスッキリする。
- 131 :愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 02:22:43
- そこまでして披露宴する意味がわからん。
親族とは食事会でもして、友達と二次会込みのパーティーすればいいじゃないか。
- 132 :109:2005/05/24(火) 08:14:44
- いろいろありがとうございます。
私個人は披露宴しないで2次会(1.5次会)のみが
よかったんですが、諸事情によりどうしても
披露宴というかたちをとらないといけないので。
ご意見を参考に、出来るだけ披露宴に
来て下さる方に失礼のないようにしたいと
思います。
- 133 :愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 09:24:51
- >>132=109
>私個人は披露宴しないで2次会(1.5次会)のみが
>よかったんですが、諸事情によりどうしても
>披露宴というかたちをとらないといけない
しつこくてすまないが、これを一番に書けばもちっと違ったレスがついたと思うよ。
ともかく親戚には披露宴が1時間半であることを先に知らせておいたほうがいいかと。
でも「諸事情」ってことは親族がらみでしょ?
披露宴1時間半でも親族には何も言われないの?
まだ知らせてないの?
- 134 :133:2005/05/24(火) 09:26:58
- あ〜「親族」つか、ご両親だよね。新郎新婦の。
両親には話した?
- 135 :愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 09:34:56
- 披露宴から2次会に移行するとき、会場内はどうするの?
2次会用にも食事を用意するってことは
披露宴の飲み物、食べ物はさげる って事になるよね。
両方参加する人は席にすわったまま?
それとも一旦会場を出てもらうの?
どっちにしてもあわただしくなりそう。
- 136 :愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 10:42:42
- どれだけ「失礼のないように対処する」と言っても、すんげー失礼な披露宴になりそうだな。
- 137 :愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 11:38:53
- やると決めたなら披露宴もきちんとしとかないと
後々やばいんじゃないの?
嫌なのにやる状況なんだったら、
式後もお付き合いしていかなければならない方々なんでしょ。
期間的に余裕あるようなら、
スケジュール全般から見直したほうがよさそう。
- 138 :愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 11:51:58
- 披露宴の招待客<二次会の招待客
って感じ。
嫌々披露宴するから、別に披露宴の客についてはどーでもいい印象を受ける。
- 139 :愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 22:01:31
- 親戚のみの披露宴をして、別の日に友人中心の二次会にすればいいのに。
- 140 :愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 22:11:47
- >>138
実際、質問者の中ではその数式で合ってるんだと思うよ・・・
- 141 :愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 23:16:01
- 秋に東京湾のクルージング船で結婚式をします。
なにか気をつけた方がいいことってありますか?
- 142 :愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 23:20:56
- >>141
参考になるかもよ
船上パーティしようと思うんだけど。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1006862849/
- 143 :愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 23:21:41
- >>141
寒すぎる予感…
- 144 :愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 23:29:16
- >>141
酒飲んで船酔いした客がゲロはくのでエチケット袋を持参してもらいましょう。
- 145 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 09:07:15
- >>142
そこって思い切り釣りスレでは・・・
- 146 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 10:07:18
- >>141
酔い止め用意して下さい。
私は乗り物酔いすごいするから、絶対絶対行きたくないけどね。
- 147 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 10:48:50
- >>141
1回若気の至りで参加したことあったけど船酔い続出。
私もうっかり飲んでしまった為気持ち悪くて最悪だった。
141さんのフォローや気遣いによるんじゃないのかな。
今もし招待されたら丁重にお断りさせて頂きますわ。
- 148 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 10:53:54
- >>146
酔い止めとお酒はまずいんじゃ・・・
- 149 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 11:35:09
- >>148
そか・・酔い止めとお酒はダメか・・。
となると、参加者はお酒を我慢しないといけないのか。
それも苦痛だよね。別にへべれけに飲みたいわけじゃないけど、少しは飲みたいもの。
というわけでクルージング式はサムい、と。
- 150 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 11:37:49
- クルージング式にも使われる船でランチしたことがあるんだけど、
中の階段がものすごく段高かった。和服の人は大変かも。
- 151 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 12:07:08
- >>133
自分が133の友人で、2次会を楽しみにしているとして、
その披露宴だったら知り合いに格下げするかも。
嫌だろうがやると決めた以上はきっちりヤレ。
- 152 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 13:30:36
- 船上って結構風強いから、ストールなんて飛ばされそう
- 153 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 15:16:01
- まして秋だよね?
夜にやるんだとしたら相当寒い(サムイじゃなくって寒い)と思う。
- 154 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 15:25:15
- シーズオフのクルージング結婚式ってかなり安いらしいね。
- 155 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 15:36:31
- タリメージャン
- 156 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 15:49:29
- >>151
>133は>109をたしなめているレスに見えるが……
>133が披露宴するわけじゃないじゃん。単なるレス番違い?
>>141
自分も船上やりたかった。実妹に「船酔いするからヤメレ」と言われ諦めた。
東京湾なら「ヴァンテアン」に3回ほど乗った。
湾内だから、そんなに揺れないし
車酔いしやすい体質だけど、船酔いはしなかったよ。
もちろん人によると思うけど。
ただクルーさんと話したら、海が荒れるとやはり酔う人が出るらしい。
もう予約してしまったのなら、招待客には
船上で当日のコンディションは天候に左右されること
階段の上り下りが多くて、通路は狭いから動き易い服装でお願い
寒いかもしれないから上着持参してなど
細かくアナウンスしとくといいかもね。
「そんなに気使う披露宴てどーよ?」といわれそうだが。
ぐは。長レスすまそ
- 157 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 15:59:18
- 一度船酔いを経験するした人は、「船」と聞くだけで拒否反応が
でます。
ぅぉぇっぷ
〃⌒ ヽフ
/ rノ
Ο Ο_);:゚。o;:,.
- 158 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 16:04:57
- 正直、クルージングで披露宴なんて、多くの客に大迷惑だろう。
船に弱くても親戚なら出ないわけに行かない。
新郎新婦自己満足の迷惑披露宴の代表例。
- 159 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 16:08:37
- 自分はクルージング船の模擬挙式を見た事があるけど
風強すぎて花嫁のベールふっとんでました。
あれ見ても式やる気になる人っているのかなぁ・・・。
- 160 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 16:20:50
- 大阪湾のクルージングに懸賞で当たって友達と一緒に行った。
私は車酔いはするけど大丈夫だったが、車酔いしない友達が船酔いしてた。
他にも船酔いしてる人多数。
友達は「絶対に船上結婚式はやめてね」と。
船酔いでご飯出ても食べられないだろうし、やめたほうが無難だと思う。
- 161 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 16:39:01
- クルージングはしたこと無いんだけど
屋形船には5、6回(貸切りも乗合も)乗った。
駅前に集合して船宿のマイクロバスで送迎 とか
駅から20分程歩いて乗船 だったんだけど
クルージング(特に貸切り)はどうなんですか?
どこかのホテルに集合して送迎 とかなら良いけど
そうでないと式服で駅前集合、解散とか
駅からえっちらおっちら歩き ってことに・・・
- 162 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 17:12:50
- 「お船の上でみんなに見守られて永遠の愛を誓う」のは諦めて、
新婚旅行をカリビアンクルーズか地中海クルーズにして、そこで二人だけの
ケコーン式を挙げてこい。
太平洋の荒波でもへっちゃら、美容室完備のドデカイ船で、外人の船長さん(ホンモノ)が
式を挙げてくれるぞ。
その日の船長主催のディナーは藻前達が主役だ。
「コングラッチュレーション!」と声をかけてくれるのは現役を引退したジーサンバーさん
ばかりだが、白人で結構セレブな方ばかりだ。
「お船で結婚したのよー」と末代まで自慢するなら、こっちの方がインパクトでかいと
思うのだが。
- 163 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 17:38:56
- >162
そんなお金はないんだと思うよw
- 164 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 17:39:36
- >>162
そら、本物だわな。
二人で数百万かかりそう?
- 165 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 18:38:52
- >>161で思い出した。
以前、屋形船でバイトしてたときに。
屋形船での披露宴を見たことがある。
出船前に桟橋で人前式結婚式。
出船後、中で披露宴。
川だからあまり揺れないし、冷暖房完備。
水洗トイレだってついてる。
駅からマイクロバスで送迎もあったし、新郎新婦はハイヤー手配。
主催者の要望にはなるべく応え、装花も大サービス
でも中は畳敷き。
ドレスアップして座敷。
食事のメインは江戸前てんぷら。
お祝い事だからと女将から佃煮の詰め合わせを全員にサービス。
居酒屋で披露宴してるみたいだとか思った人はいなかったのか心配。
まだ、あるのかな、屋形船披露宴コース。
- 166 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 18:53:15
- ・誰であれ気分が悪くなる可能性がある。
・船であることで、客への快適性は別にアップしない。
自分たち以外を招待して船上ウエディングなんてのは
その時点で果てしなくサムイ。
その心根が。
- 167 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 18:53:40
- >>165
面白いw けどそんな披露宴行きたくないな。
まさか新婦はウエディングドレス?
- 168 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 18:59:04
- クルージング挙式はサムいを通り越して過酷。
過酷といえば真夏のガーデンだが、これはまだ室内に逃げられるが、船は逃げ場がない。
全員船乗りの一族&友人ならおk。大漁旗カコイイ。
- 169 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 19:02:58
- 入場の際に、お姫様だっこで登場しようと思いますが、どうですか?
- 170 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 19:04:55
- 浜口親子が出てきそうですね
- 171 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 19:05:05
- 旦那が腰痛めないことを祈る
ボディービルダーかなにかかね?
- 172 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 19:05:40
- ドレスは結構重いぞ。
- 173 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 19:07:19
- スカートのしたに着て膨らませるのはなんていったっけ?
アレつけるタイプのドレスじゃ様にならないと思う。
- 174 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 19:08:00
- >>165
もちろんドレス。
椅子はないので、ビールケースに座布団のせてそこに座ってた。
でも、ドレスで正座してストッキング伝線させてたお嬢さん方よりはよかったんだろうな。
- 175 :174:2005/05/25(水) 19:09:31
- 165じゃない
167です。
スマン
- 176 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 19:26:21
- >>165
屋形船は確かにほとんど揺れないよね。
海に出るクルージングとは全然違うと思う。
職場の忘年会でも酔う人はいなくて、みんな喜んでた。
屋形船婚なら出席してもいいかも。
- 177 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 19:45:47
- >>169
退場か再入場なら。
最初の入場は普通にお辞儀した方が・・・。
- 178 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 20:00:09
- >169
招待を受けていただいたお客に、礼は失しないようにしようとの考えがあれば
おのずと入退場の扉では礼をすることになる。
・(色直し前orお開き時に)退場時に扉まで→扉ではおろして一礼
・再入場時に扉で一礼→抱っこして高砂まで
披露宴でなく、式でチャペルから出るところでっていうのもありか。
- 179 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 20:16:39
- だな。もともとお姫様抱っこは挙式後、新居まで新婦を運んでいくものだし、
退場時か、挙式終了にチャペルで。が、しっくりくるかと。
- 180 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 20:25:46
- お姫様抱っこなんて、披露宴終了後に仲間と写真を撮る際の
余興だと思っていた。
披露宴の余興としてする人もいるんだ。
- 181 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 20:30:10
- お姫さま抱っこ、よっぽど腕力のある新郎か体重の軽い新婦以外は止めとけ。
無理に抱っこやって腰を痛めて、しばらく寝込んだ新郎を知っている。
- 182 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 20:57:57
- 今度結婚式をします。
チャペルで結婚式をして、その後披露宴をします。
WDで入場し、CDにお色直しの予定です。
いま、祖母が買ってくれた振袖を出来たら着たいなあと思い始めて
いるのですが、披露宴で着るのはおかしいですか?
もし着るとしたら、どのタイミングで着るのが自然でしょうか?
披露宴は2時間半なのですが、2回のお色直しは無謀な気もするのですが、
ご意見いただければと思います。
- 183 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 20:59:47
- そもそも式場でお色直しで振袖を着付ける時間があるのか聞いてからに
したほうがいいと思います。
- 184 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 21:04:47
- >いま、祖母が買ってくれた振袖を出来たら着たいなあと思い始めて
>いるのですが、披露宴で着るのはおかしいですか?
おかしい。
そもそも振袖はミスの着物。
今は若いミセスも着ていることがあるけど、本当は間違い。
袖を振るという言葉は知っていますか?
- 185 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 22:02:03
- 披露宴で花嫁が振袖着るのはアリだよ。
お色直しが可能かどうかはわからないけど、ここ見てみたら?
白無垢 色打掛】和装でGO! 3着目【黒引き振袖】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1112796970/
- 186 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 22:06:15
- カラードレスをやめて、振袖なら何とか。
その時間で2回お色直しはゲストにちょっと失礼。
おばあ様とは一緒に写真を前撮りしたら?
出来れば彼も一緒のショットを入れて。
- 187 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 22:28:30
- >>184
>>185の言うように新婦の振袖自体はアリだよ。
- 188 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 22:37:36
- 友達の結婚式の時、披露宴はカラードレスだったけど、
二次会までの移動の間に振袖にお着替えしてた。
独身最後の日だから問題ないのでは?
- 189 :愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 23:41:48
- 式を挙げたら、もう独身じゃないよ。
- 190 :愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 00:08:38
- >>189
じゃあ、花嫁がお色直しで色打掛け着るのは?
あれも袖の長さは振り袖寸法で仕立ててあるぞ。
- 191 :愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 06:53:52
- ドレス→和装のお色直しって
時間掛からないのか?
- 192 :愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 07:06:55
- ドレス→和装、たまにいるよ。CDは2次会で着てた。
着付けがどの位掛かって可能かどうかはその式場によると思うな〜。
- 193 :182:2005/05/26(木) 09:01:12
- たくさんのご意見ありがとうございました。
何となく自分の頭の中でイメージしてただけだったので、
着付けにかかる時間とか、和装←→洋装の着付けの時間を
あまり具体的に考えていなかったです・・・。
まず式場に聞いてみるのが先決ですね、ありがとう。
>>185
誘導ありがとう。行って見ますね。
>>186
祖母と前撮りできたらいいのですが、もう他界してるのです。
両祖父母・両親ともいないので、その人たちにスポットを当てるような
そんな気持ちでした。
CDの代わりに振袖でも良いですね。
彼とも相談してみます。
色々とありがとうございました。
また悩んだら相談にきます。
- 194 :愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 09:40:26
- 洋装→和装は50分
洋→洋 30分
和→洋 40分
横浜外資某ホテル 参考まで
- 195 :愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 10:11:52
- >>181
蒸し返してスマソ
これならラクラクだよ↓
ttp://www.business-i.jp/news/top-page/topic/art-20050517214651-MOSYVQJPAW.nwc
- 196 :愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 18:19:12
- ジューンブライド期待age
- 197 :愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 20:59:24
- 今時6月のケコーン式をカタカナで呼ぶ奴サム
日本人なら正直に梅雨時と言うべし
- 198 :愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 14:35:03
- 6月に挙式されると蒸し暑いので止めて欲しい。
涼しい時期にお願い
- 199 :愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 21:42:27
- 他に日が押さえられないなら仕方ないけど
わざわざ今の時期の挙式しようというヤシの気が知れん
自分で式場予約した時10月と6月が真っ先に埋まると知ってビクーリした
思わず「今でも(ジューンB信者)いるんですか!?」って聞き返してしまったよ
北海道ならいい季節なんだろうけどねぇ
- 200 :愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 22:16:33
- 1月・寒い、正月なのに迷惑
2月3月・極寒、殺す気か
4月・年度初めなんだから忙しい
5月・GW中はもっての外、金使い果たす
6月・梅雨、食中毒
7月8月・猛暑、殺す気か
9月10月・台風来るじゃん
11月・寒い、迷惑
12月・年末は忙しいんだよ。クリスマスは最悪
- 201 :愛と死の名無しさん:2005/06/06(月) 13:44:28
- でも雨だと「どーせ他に遊びに行くトコないからいいか」って気がしないでもないw
ホテルの中だけでやるならいいかな。
- 202 :愛と死の名無しさん:2005/06/06(月) 16:45:42
- 自分は猛暑、極寒時期と、長期休日じゃなきゃなんとも思わん。
クルージングとガーデンでなかったらの話しだが。
- 203 :愛と死の名無しさん:2005/06/06(月) 17:26:17
- GW中に二回も披露宴に呼ばれた私が来ましたよ。
中日と最終日w
日帰りできない地域だったから
交通費とホテル代が大変ですたww
北海道だから出ねえのさ(´Д⊂グスン
宿泊、交通費が会費の4倍ってwww
- 204 :愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 15:37:42
- >203
イ`
- 205 :愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 17:16:30
- >>203
心底乙です。
ふと思ったのだが、例えば東京でI披露宴をしたとする。
北海道の人と、北海道以外の遠方の人を呼ぶとして
北海道の人には交通費出さず、それ以外の人には出すことになるんだろうか。謎。
- 206 :愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 18:03:15
- >>205
そういうことも多々ある。
近くても、職場や親戚に交通費を出し、友人知人にはなし。ということも。
自分は埼玉からお隣群馬に出席しただけで交通費貰った。
恐縮なので、後々貰った友人一同で新婦に贈り物したさ。
関東を越えても、交通費なしだったこともある。ま、ひとそれぞれ。
- 207 :愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 20:43:08
- 旦那の親が、交通費なんかは「行って来い(お互い様みたいな意味合いらしい)
だから一切出さないって考え。
でもさ、いまどきみんなが近場でやるわけじゃないし、
友人のときは地元だったけど、自分のときは遠方って事もあるし、
何より結婚しないことだってある。
ぜんぜんお互い様じゃ無いと思うんだけどねー。
- 208 :愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 20:48:03
- お互いさまだからと言い出す人間がお互い様であったことはないよ。
イーブンな関係なんて無理無理。
- 209 :愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 20:50:26
- お互いさまだからと言い出す人間がお互い様であったことはないよ
何気に名言
- 210 :愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 21:39:20
- 助け合いの美しさを説く人は
たいてい助けキボンヌの側なのと似てるね。
- 211 :愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 09:52:08
- 似てるつうか、それそのもの。
- 212 :愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 17:19:09
- 「行って来い」つーのはプラマイゼロという意味だ。
お互い様、というのとは微妙に意味が違う。
- 213 :愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 17:31:50
- そーなんだ。ありがとん。
でもやっぱりこの場合、交通費出さないってのは
なんか違うよね・・・。
- 214 :愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 23:27:18
- 同じ逝って来いなら
その場その場で済ませた方がいいのに
- 215 :愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 21:18:26
- ウエルカムベアを好きなキャラクターのぬいぐるみで、ってのはダメですか?
クマーじゃないとおかしいのかな。
- 216 :愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 21:49:27
- 別にいいんじゃない?
それ以前にウエルカムベア自体が少しサムイ。
- 217 :愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 21:51:04
- >215
競馬好きの旦那さんの趣味でウマーだったのは見たことある。
あと、職場結婚でその職場のマスコットみたいなのを
使ってたりとか。
キャラクターが万人に愛されるようなものならいいけど
オタク向けとかちょっとグロ可愛い系だったりすると
ちょっと温度が下がると思う。
- 218 :215:2005/06/17(金) 22:47:30
- >>216-217
ありがとうございます。キャラクターはドラ○もんです…
私がドラ好きなのは友人はもちろん会社の人にも知れ渡ってるので
皆納得はするとは思うのですが…
そもそも最近までウエルカムベアなるものを知らなかったもので。
(出席した結婚式でやってる人がいなかった)
どうなんだろうなーと思って質問しました。
でもクマーはオス・メスなんですよね?
ドラとドラミじゃちょっと変かな(・ω・)?
- 219 :愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 00:30:57
- 近親こ…いやいやw
銅鑼は兄妹だっけ。ミッキーとミニーは知らんが。
ベアの雌の方に小さい銅鑼を抱っこさせるとか
鈴と首輪や竹コプターや銅鑼焼きみたいなアイテムを
こっそりコーディネイトするとかはどう?
ちゃちな物だとこれまた寒くなる可能性があるけど。
- 220 :愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 01:29:17
- ミキミニは恋人同士だから問題ないよ。
二次会の受付で置いてあるのは見たことある。
ドラ可愛いねぇ〜。タキシードは手作りにするつもりなの?
- 221 :愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 03:25:00
- ドラは愛すべきキャラクターだからイイ!!
ぬいぐるみ電報でもドラあるからね。
- 222 :愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 01:03:21
- ドラの彼女はミーちゃん…じゃなかったっけ?
ころころ変わるんだよな、奴の彼女は
- 223 :愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 12:26:13
- 彼女というよりはガールフレンドという感じ>ドラのお相手。
割と面食いっぽいので、可愛い子猫とペアを組ましてあげればドラも喜びそう。
- 224 :215:2005/06/19(日) 22:01:47
- みなさんレスありがとうございます。
ドラミちゃんは妹なのでドラの相手に持ってくるとやっぱ
おかしいですね。>>223さんの言うとおり可愛い猫のぬいぐるみを
探すか、ちょっと本来の目的から外れちゃいますけど、ペアにこだわらず、
たくさんのドラに花を持たせて飾るとか、ウエルカムボードを
持たせるとか、そういう方向でも考えてみようかなと思います。
私がドラ好きなのは有名なので、たぶん引かれないと思うのですが…
- 225 :愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 10:48:54
- 料理16,000飲み物4,000(どちらも税別)って普通?
高中低ランクの真ん中なんだけど。場所はシェ松尾。
- 226 :愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 12:57:53
- >>225、へぇー、意外に安いんだなぁ。>シェ
もっとすると思ってたよ。
- 227 :愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 14:42:40
- >>225
レストランはホテルより安くて料理はうまいからね。
ホテルの料理というのは他の部門の施設費、人件費ものっけられてるんだよ。
それくらいでいいんじゃない?
- 228 :225:2005/06/22(水) 15:41:21
- >226-225
色々含めても有名ホテルでやるよりは安いみたいです。
高ランクの料理はシェフと一緒に考えるらしいんですが、当方美味いもんは好きだけど、
料理に詳しいわけではないのでどうしたもんかと・・・。
担当の人も、「中が一番おすすめだしほとんどの人がこれです」って言ってました。
予定通り「中」でいくとします。もう3ヶ月切っちゃったなー。
- 229 :225:2005/06/22(水) 15:46:51
- レスアンカー間違えた!
>226-227でした。レスありがとう。
しかし、この板の色んなスレ見てると、自分の式がサムいって言われないようにビクビクもんですわ。
- 230 :愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 18:04:42
- >>229
そういう人は大丈夫なんだよ。
ドリーマーはサムくなる?なんてこと思い付きもしないから・・・
- 231 :愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 01:07:01
- レストラン、安くねーよっ!!
そりゃパークハイアットとかフォーシーズンズは格段に高いけど、
ソコソコホテルのパックプランより高い場合は多々あるぞ!
- 232 :愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 10:25:51
- >>231
なんかそのテンションに同調します・・・。
ゲストのことも考えていいと思う会場を選んだ結果、
けっこう高い会場になり、料理もドリンクも一番上のランクにして、
交通も宿泊もすべてこちらもち。
ただし、義実家の少しでも早くという要望と私側の喪明けの事情で、
いわゆるトップシーズンじゃない時期に結婚式をしたら、
事情を知ってるはずの義親戚に「安いからこの時期にしたの?」って
言われた・・・。
別に高いこと自慢したいわけじゃないけど、
これだけお金かけて、色々考えて準備したのに、あんまりだと思った。
こんな言い方されると、「こんなに金かけてんだよ!」と思わず
心の中で毒づいちゃう。
- 233 :愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 16:23:21
- いくら料理のランクを上げても、舌が肥えてない人には
何の価値も無い・・・。
- 234 :愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 16:27:27
- そうなんだよねぇ。
ひとつ下のランクの方がパッと見が豪華だったりすると、
お金ケチったのかと思われたりしてやりきれんわな。
使ってる素材が違うんだけど、わかる人にわかるって感じなんだよな。
安くても高そうに見えるコースでいくか、本物のわかる人のために
最上級のコースでいくか・・・。
- 235 :愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 16:34:19
- >>234
それは、誰を一番喜ばせたいかによるんじゃないの?
一番大事にしたいゲスト(または一番文句を言わせたくないゲスト)の
顔を思い浮かべて、その人がどういう料理を喜ぶか考えてみる。
全ての人を満足させるのは元々無理だから、ポイントを絞った方がいいよ。
- 236 :愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 16:41:46
- いろんな価値観の人が集まるからね。
料理よりも名前のあるホテルを好む人もいるし。
自分が一番満足して欲しい人の嗜好を優先させるのが一番だろうね。
- 237 :愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 16:46:40
- すごく言い方悪いんだけど、彼の親戚は、よく言えば純朴で、
いわゆる高級料理には、縁が無い人たち。貧乏って訳じゃないけど。
老舗の料理屋とか、名前言っても「なあにそれ?」ってなかんじ。
例えば仕事関係の人とかに、きちんと名の通ったデパートからお返しするとか、
そういうことには疎い人たち。
対して私の親戚は、割と裕福だったり、仕事柄だったりで
お金をかけた贅沢も知っている人が多い。
そして、ご祝儀相場も全く違う・・・。
結局、ある程度の体裁を整えて料理のランクも上げたし、
引き出物も予定よりちょっと頑張って、失礼のないようにした。
でも半分近くを占めた彼親戚には、肉の美味しさも、
フォアグラの美味しさも、ワインの美味しさもわかってもらえなかったみたい。
- 238 :愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 17:09:12
- >>237
そりゃアナタ、そういう彼の親戚を喜ばすためには、俗っぽい田舎温泉旅館の
料理みたいな、ド派手満艦飾な演出が良いに決まってるじゃん。内容より
あっと驚く豪勢な見た目だよ。
でも、あなたのご親戚もおられるわけだから、ちょっと頑張ったフォアグラや
ワインで良かったんじゃないの?
- 239 :愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 18:09:30
- ヘヘ…体重クマ欲しいってかママンさんよお…さっき体重クマをクソミソにけなしたばっかだぜ…。
出来る限り母親の意向も組みたいと思ってるんだけど、どんどんサムくなってくるぜ。ヘヘ、笑えよ。
- 240 :愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 19:34:10
- >>239
お前は岡田あーみんかw
クマーくらいやってやれよ。意外とあれ欲しがる親多いんだぜ。
遠まわしにせがまれてやっちまったよ。自分。
しかも高いから手作りしちまったよ。
中のおもりは釣り用だぜ。へへ…
- 241 :239:2005/06/24(金) 22:39:42
- >>240
いかにもあーみん世代だぜ240さんよお。
クマー高いんだよね、同じくらいの普通のクマなら1000円くらいで売ってるのになー…マカペー!!!
- 242 :愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 22:59:43
- こんなとこであーみんの名を目にするとは
思わなかったw
あーみん、どんなケコーン式したんだろね。
てかしたのかわからんが、へへ・・・
- 243 :愛と死の名無しさん:2005/06/25(土) 00:40:45
- あーみんってもう漫画描いてないの?
久しぶりに名前を見たら読みたくなってきた
ブックオフいってきまつ
- 244 :愛と死の名無しさん:2005/06/26(日) 01:05:52
- そんな君に、「俺達100%伝説」をオススメする!
- 245 :愛と死の名無しさん:2005/06/26(日) 02:09:52
- 余興がないとサムイですか?
頼んだ人はほとんどスピーチがしたいらしく、最終的に
スピーチ6人 歌2人
になりました。
新郎新婦から、指定するのも傲慢な気がして、各自任せたらこうなりました。
一応飽きないよう、黒人ゴスペルシンガーも手配しました。
余興頼んだ方がいいかな?
- 246 :愛と死の名無しさん:2005/06/26(日) 02:36:35
- 余興がないと寒いというより、それだけスピーチがあったほうが寒い。
- 247 :愛と死の名無しさん:2005/06/26(日) 02:49:16
- 食いしん坊な夫婦です。
80人規模の披露宴だけど、乾杯前にお預け食らうのが嫌で、
入場・ウェルカムスピーチの後、すぐに乾杯して歓談。
主賓といえるほどの招待客は呼んでないので、主賓挨拶はなし。
式場の人も、あまりないケースみたいで戸惑ってたけど、
おかしいですか?
- 248 :愛と死の名無しさん:2005/06/26(日) 02:53:31
- >>244 俺達? w
- 249 :愛と死の名無しさん:2005/06/26(日) 03:27:56
- >>247
オリジナルウェディングとか謳っている式場も多いのに、それくらいの
ことで戸惑う式場はダメダメ。
- 250 :愛と死の名無しさん:2005/06/26(日) 03:30:21
- スピーチ多いとサムイんですね。
披露宴にいった事がなかったのでわかりませんでした。
式場の担当者から渡された進行表に、
スピーチ、余興8組まで
と書かれていたので、めいっぱい埋めてしまいました。
どうしよう…
- 251 :愛と死の名無しさん:2005/06/26(日) 04:55:19
- ↑見ている人は飽きるよ。
- 252 :愛と死の名無しさん:2005/06/26(日) 10:07:54
- そう、最後の人なんて誰にも聞いてもらえないよ。
せめて3人まで減らしたほうがいいよ。
誰だって余興よりスピーチのほうがマシだと思って「スピーチがしたい」と
言っただけなんじゃないの?
- 253 :愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 01:56:54
- 一応一人申し訳ないがへらさせてもらって、スピーチ5ニン…
頼んでおいて心痛いけど、案外ラッキーっておもってくれてたりして!
もう一人減らします。
- 254 :愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 02:30:47
- 友人スピーチなんて、通常新郎側1人・新婦側1人ですが・・・。
- 255 :愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 06:55:37
- 出身大学(都内)の学食での披露宴を予定しています。
(ちなみに挙式は学内のチャペル)
披露宴に関して何か注意する点(特にメニュー)などあればお願いします。
- 256 :愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 07:33:51
- 学食って・・・。
そこで披露宴をするくらいだから相当豪華なメニューがあるの?
それとも外部に委託して婚礼料理をふるまうの?
会場の装飾はどうするの?
今の時点で、あなたが具体的にどう考えているのか情報が無いと、
学食での披露宴=しょぼい=ご祝儀泥棒くらいのいんしょうですが。
- 257 :愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 08:29:03
- >>256
学食にもいろいろありますからねぇ。
学内にチャペルがあるくらいならちゃんとしてるんでしょうなぁ。
おいらの行っていた大学のショボショボ学食とは違って
寿司やらフランス料理のコースやら出る学食もあるそうだしねぇ。
- 258 :愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 09:31:32
- 俺、カレーライスがいい・・・
- 259 :愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 11:26:07
- >>258
3万出して学食のカレー食いたいか?
- 260 :愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 11:45:09
- 会費5千円でやればむしろ喜ばれるよ。
- 261 :愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 11:56:33
- >>259
赤ワインと特選ブイヨンベースで煮込んだ本格欧州カレーかもしれないじゃないか。
- 262 :愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 13:43:00
- いや、それにしても学食でカレーで披露宴はねえべ・・・
- 263 :愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 14:46:14
- 5千円でも学食でするんでしょ?
いつも学生が飯食ってるところだよね?
それとも日頃からフルコースでもある学食なの?
ていうか、学食でアルコール出るの?
- 264 :愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 18:53:26
- 休日貸切とかなのかな?
呼ばれる立場としては参加準備にあたり非常にとまどうパターンだよ。
会費制パーティーにする事と
パーティーの雰囲気/ドレスコード等を伝える配慮のある招待状を作る事の
2点に気をつけてくれれば自分は許容できると思う。
*ふたりの母校でのささやかなパーティーです/普段着でお越し下さい
*学生会館ですが休日貸切で○○のコースをご用意しております/平服にてどうぞ
などの文面と会費金額があると対応しやすい。
てかしてくれなきゃDOQ認定すると思う。
- 265 :255:2005/06/28(火) 00:36:20
- >>256-264
レスありがとうございます。
ドレスコードは平服〜セミフォーマルくらいで(普段着はちょっと…)。ちなみに新婦ドレスは手作りの予定。
ここの学食を貸し切ってパーティやるとたいてい銀皿オードブルなんです…。
でも、もう少し美味しいものを出したいとは思います。揚げ物は出来れば避けたいし。
室内セッティングは友人たちと事前に。
ウェルカムドリンクには旧軽中山からジュースを取り寄せる予定。
余興は二人の所属するハンドベルチームの演奏(私達も一緒に演奏)。
グランドピアノがあるのでピアノ演奏やアリア独唱なんかも予定。「新婦の手紙」はもちろんやりません。
出席者は大学の友人や恩師が主体になると思います。
という内容で、会費制の予定です。お手伝いしてくれる友人はもちろん無料招待。
7000〜8000円の予定だったのですが…。高いですかね?
あと、相方がアルコール嫌い&酔っぱらい嫌いなので披露宴はノンアルコールも考えてます(二次会ではもちろん出しますが)。
ノンアルコールってまずいですか?
- 266 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 00:44:28
- 255は親戚呼ばないつもりなの?
- 267 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 00:48:52
- >>265
家族、親戚は全く出席しないならいいと思うけど、もしいたら内輪受けで疎外感感じそう…
嫌いだから祝い酒も出さない。しかし、二次会は飲むってどういうことなんだろう?
失礼かもしれないけど、自分たちだけが楽しければいい、そんな感じがします。
- 268 :255:2005/06/28(火) 00:54:15
- たぶん呼ばないと思います。20年以上も会ってないし、正直言って父方の田舎の親戚とはあまり…。
祖父母は父方母方ともに他界。
- 269 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 00:59:51
- 青学だったら悪いこた言わないから披露宴はアイビーホールにしとけ。
ソフィアだったらわからん…あとどっかあるっけ?
ICUだったら変わり者が多いから銀皿にカラアゲ+ノンアルコールで文句は出まい。
- 270 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 01:03:16
- いいと思うよ〜金出して豪華にやればいいってもんじゃない。
披露宴に酒飲みに来てる人もいるから、お酒は出した方がいいんじゃないかねえ・・・
- 271 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 01:07:45
- たぶんじゃアドバイスしようがない。
世間一般の披露宴との比較しかできんよ。こう後出しが多くてはどうも…
披露宴の様なものをやるなら、来てくれた人への感謝を一番に考えろ。
自分たちのことは一番後回しだ。自分ら主催でやるならホストも自分らだ。
酒嫌いだからという理由で既に自分勝手なサムさが出ていると思うが。
- 272 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 01:20:10
- 大学仲間中心での1.5次会という事かな?
ジュースで乾杯の手作り仲間内パーティーでは、
学外なのに呼ばれた方はそうとうキツイと思う。
銀皿オードブルだと着席式でなさそうなので学外者はますます寒い。
てか自分なら嫌だ。
1.5次会と2次会の予定だと思うけど、
大学関係者とその他のパーティーふたつに改めるのが吉だと思うよ。
- 273 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 01:28:49
- やっぱりアルコールがないと、ちょっと辛いかなぁ。
- 274 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 01:37:14
- こないだ上智のクルツハイムで式挙げた友達は
隣の教会関係者用集会所にケータリング呼んで
一時間半程立食でレセプションしたよ(披露宴は親類中心に別口)。
見た目と味からしてかなり高いケータリングだと思うけど、
一切ご祝儀・会費は受け取らなかった。ちなみにちょっとだけビールはあった。
- 275 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 01:42:58
- いろんな形があっていいんじゃないかな。
楽しそうだね学内披露宴。がんがってね!
- 276 :255:2005/06/28(火) 02:13:49
- 後出しするつもりじゃなかったんですが。言葉足らずで申し訳ないです。
この板ずっとロムってて、披露宴での酒がもたらす様々な破壊活動に恐怖を感じていたもんで…。私の友人で暴れそうな人はほとんどいないけど。
でも酒は無いとキツいみたいですね(すみません。酒飲みの気持ちがわからないもんで…)。
とりあえず酒は多少なりとも出す方向で考えてみます。もちろん着席式で(立食はキツいです…)。
要はホスピタリティですね。ありがとうございました。
>>269
玉川です。
- 277 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 02:27:37
- >>276
みんなが楽しめるいい披露宴になることを祈ってるよ!
準備ガンバレ!
- 278 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 09:34:54
- 酒飲みの気持ちっていうか、
酒は穢れを払う意味として、儀式にはかかせないもの。
暴れそうな友人がいないなら問題ない希ガス
玉川のチャペルきれいだねー
- 279 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 10:59:40
- その内容なら3000円の会費ってとこだなぁ。
- 280 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 11:05:12
- ジュース取り寄せってそのためにあなたのこだわり?
そのために会費があがるってならやめた方がいいと思う。
その内容で7〜8000円はちょっとお祝いというには微妙・・・
- 281 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 11:24:32
- 学食で7〜8千円はないと思うよ。
実費がそれくらいかかったとしても「ボラれた」としか思えないと思う>ゲスト
- 282 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 13:14:54
- 学食で銀皿オードブルで7〜8千円は「ぼったくり」でしょう。
しかもアルコール無しって…。
まず学食で披露宴というのがサムい。
その内容でするのなら3次会ぐらいの次元。
会費は2〜3千円程度なんじゃない?
- 283 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 13:20:36
- 会費三千円程度の、結婚報告パーティーということにしとけ。
「披露宴」と意味は同じでも、言葉ひとつで受ける印象が違うから。
- 284 :255:2005/06/28(火) 13:32:56
- いやあの、銀皿オードブルじゃイヤなので料金を少し高めに設定したんですが…。
銀皿オードブルだとアルコールありでもせいぜい2000円会費じゃないと申し訳ないです。
料理を奮発して5000円アルコールありってとこで考えてみます。
- 285 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 13:35:47
- だから学食の料理なんていくら奮発しても・・・
その会費ならこましなレストランでできるだろうに
- 286 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 13:42:51
- >>255
銀皿オードブルからのランクアップ分は自腹切りなよ。
学食が会場で会費取るの自体本当は結構失礼だと思うよ。
もちろん面と向かってそんなこというやつはいないけど。
- 287 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 13:47:24
- 会場が学食というだけで、
その豪華料理を町中のレストランで普通に注文して食べる
以上の料金を払わされたらボッタ栗と感じると思う。
ホテルのパーティーが高いのは
会場代とその場の雰囲気代だと思うものだから。
- 288 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 13:53:36
- 255はレストランで雰囲気を味わったりできない人なんだろうか。
ロケーションもコストのうちだよ。
懐かしの学食でささやかな身内のパーティだったら
会費集めるのやめるぐらいがちょうどいいと思う。
あと2ちゃんで酔客の被害を学んだようなこと言ってるのもトンチンカン。
普通の居酒屋行ってみたら? たいしたことないよ?
そもそも普通の披露宴とか二次会とか行ったことないの?
- 289 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 13:53:49
- >会場代とその場の雰囲気代だと思うものだから
同意。
いくらいい料理出しても、学食じゃそんなにお金のかかったものに思えない。
せっかく学食でやるならとことんチープにやった方がいいと思う。
- 290 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 13:59:40
- 会費5000円なら安いと思う。
- 291 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 14:08:21
- >>290
学食でも?
- 292 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 14:16:46
- 社食で関係者呼んでパーティーすることもあるよ。
たいした料理が出ない二次会でも会費は7〜8千円するのが普通だから、
費用を抑えてやるのは出席者のことを考えてでもあるんじゃない?
披露宴というよりウェディングパーティーとでも言った方がいいのかもね。
- 293 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 14:31:20
- 7〜8千円は高すぎ。
友達の二次会、ちゃんとレストラン貸し切るけど5千円だったぞ。
- 294 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 14:36:18
- >>284
5千円も取るのなら逆にちゃんとした会場でやれよって思う。
学食でどれだけかねかけても所詮学食。
- 295 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 14:45:48
- つうか、恩師も招待してて学食って恩師に対して失礼とか思わないの?
親戚呼ばないにしろ両家の親は来ないの?
二次会や同窓会で学食ならまだわかるけど、親もいるのに学食?
>ウェルカムドリンクには旧軽中山からジュースを取り寄せる予定。
>余興は二人の所属するハンドベルチームの演奏(私達も一緒に演奏)。
>グランドピアノがあるのでピアノ演奏やアリア独唱なんかも予定。「新婦の手紙」はもちろんやりません。
>出席者は大学の友人や恩師が主体になると思います。
お金のかけどころと節約するところを間違えてる気がする。
- 296 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 15:10:00
- このパターンって、教会の信者さんが挙式後に簡単なパーティー開くのと同じことでしょ。
そういうスタイルに慣れてる人なら失礼とは思わないよ。
- 297 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 15:19:49
- >>296
でもそんなミニパーティーで会費取るのなんて出たことも聞いたこともないよ。
学食でやると、どんないい演出をしても末尾に「でも学食」が付く。
「素敵なハンドベル、でも学食。珍しいジュース、でも学食。
幸せそうなふたり、でも学食。会費お手頃、でも学食。」
そう思われてもいいならやれってこった。
- 298 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 15:21:42
- >296
出席者は信者でもないただの同級生だぞよ。
- 299 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 15:23:19
- >296
大学生時代ならともかく卒業して何年もたってるんだろう?
なら普通の式場にこそ慣れてると思うが?
- 300 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 15:23:48
- だったら会費をとるなと。
しかも平服〜蝉フォーマルってことはだ オンナは支度代もかかるんだぞ。
めいわくー!!!
- 301 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 15:23:51
- >>296
だな。
玉川ってかなり変わった大学だし、別世界の感覚なのかも。
漏れの行ってた大学の学食にグランドピアノなんてなかったよ。
- 302 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 15:24:52
- 玉川って学費が高くて有名な学校だよ。
- 303 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 15:26:46
- 卒業生は学食でやるのがデフォの大学なの?<玉川
- 304 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 15:45:50
- さあ、もりあがってまいりました!!
たぶん>255はこんなに叩かれると思ってなかったでしょうね。
- 305 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 15:48:20
- ttp://www.geocities.jp/shiro10hana/tt-santama.html#tamagaku
別に学食で披露パーティするなとは言わんけど、
学食でするのに会費を一般的な金額を徴収するな、と思いますよ。
相手は誰でアレお祝いに来てくれるのに、おもてなしするホストが用意した箱は
「学食」ってなぁ…。
- 306 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 15:48:59
- >ドレスコードは平服〜セミフォーマルくらいで(普段着はちょっと…)。
学食なのに?
- 307 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 16:05:47
- 会費はせいぜい3000円だろー。
- 308 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 16:06:57
- http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%ba%f3%c9%f7%b4%db+%b6%cc%c0%ee&fr=top
の上から7番目に
ttp://www6.ocn.ne.jp/~eagle1hp/tamatsu01.htm
ttp://www6.ocn.ne.jp/~eagle1hp/newpage2.htm
学食の写真が載ってましたが、これではちょっとなぁ…。
- 309 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 16:13:18
- うちの大学(玉川ではない)の学食、某ホテルからスタッフ呼んでる。
学食にしては料理やデザートの質は高かったし学生の評判もよかった。
内装もきれいでちょっとした新歓パーティならそこでやる。
けど、結婚のお祝いに来てくれる人から会費を取るほどの箱ではない。
やるなら会費はなしで新郎新婦の自腹かな。
玉川の学食がどこまできちんとしてるのか知らんけどさ。
つーか、ピアノがあってハンドベルやらアリア独唱の似合う学食ってどんなだ?
うちはOB専用のラウンジならそういうのあったけど…。
学食ってさあ、所詮、半人前の学生が安い値段で飲食するための
「日常」の場なんだから、そこでむりやり「ハレ」を演出するのが
まさしく 場 違 い なんだって何で気づかないんだろう。
学生結婚なら、まだ半人前気分なのね〜ですむだろうけど。
ドレスコードとかパーティの格って、箱に合わせて決めないと
バランスを欠いてちぐはぐになるものなんだけどな。
せっかく招待客が華やかでも、箱がそれなりじゃもったいないね。
- 310 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 16:15:43
- 何だこの微妙な絵(壁画?)はw
ここで結婚式・・・そういえば花嫁(花婿?)も同窓生なのかね?
- 311 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 16:18:20
- 2K〜3Kの会費で、普段着でどうぞってならアリかなぁ。
ただし本当に親しくて、心から祝ってくれる人以外呼ぶんじゃねーぞ。
だいたい学食でやる理由がわからん!
- 312 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 16:21:54
- >>265
>室内セッティングは友人たちと事前に。
招待客に準備させるのかな?
それとも招待客とは別の友人?
どっちにしろこれは「披露宴」ではないね。
同窓会。
大学のチャペルで式をする事はよくあるだろうけど
悪いこと言わない、学食で披露宴はやめとけ。
2次会3次会ならかまわないと思うよ。
ドレスコードなんて決めたら招待客がかわいそうだ。
どうして学食でしたいのかわからんけど。
- 313 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 16:38:31
- >312
手伝いの友人は無料招待とある。
ドレスコード指定して手伝いまでさせられちゃかなわん。
- 314 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 16:40:50
- 無料招待が多いからその会費になるのかも。。。
- 315 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 16:44:29
- なんか叩かれすぎててかわいそうなんで、少しでもサムくならないように考えてみる。
きっと大学のチャペルで式をやるから、そのまま学食で披露宴と考えたのだろうと予想する。
確かに移動が楽であると好意的に見てみる。
ただ、学食でやるならケータリングで食事を振舞うくらいのことはしていいのでは?
それなら多少の会費を取ってもいいと思う。アルコールはなきゃだめだよ。
それから、服装については普段着でもOKの旨を伝えるべき。
そういってもチャペルの式から出席する人はそれなりの格好しちゃうだろうな。
もし食事を学食で作るものにするなら会費は遠慮するべきだろう。
多少金をかけたって、所詮は学食だよ。
学食にこだわりがないのであれば、普通のお店でやる方がいいとは思う。
だいたい2次会をお店でやる気なんだから。
- 316 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 16:46:31
- あぁ、それで会費7〜8千円とかぬかしてたのか。
最悪だな。
経費削減できる所はがんがん削減しておいて、
友達には普段着はだめ、ドレスで来いとは何様。
なんで学食で披露宴なのか、って節約できるからか。
- 317 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 16:47:00
- だね。
・会費は無しかとっても3千円未満
・ドレスコードなし
・ケータリングいいとこにする
・アルコールを入れる
なら、お金ないのかな?位で済むかも。
- 318 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 16:51:10
- あと恩師招待ってまさか会費取らないよね?
- 319 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 16:59:35
- んで255は?
会費を5000円にして料理を奮発しても
所 詮 学 食 の 料 理 だからなぁ…。
- 320 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 17:02:40
- 会場が学食というだけで
新歓コンパか学祭打ち上げパーティーの
雰囲気をイメージする。
小汚い学舎しか知らない者の僻みかもしれんが。
- 321 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 17:04:56
- ちょっとだけ255をかばってみるが、
学食で披露パーティするのはいいとおもう。演出内容も友人の好意を感じる。
質素で親密な雰囲気が出せそう。
でもパーティ自体を成功させる条件はいろいろ厳しいと思うよ。
・招待客に金銭負担を負わせない
(箱がお金を集めるのにふさわしくない。無料か3000円以下で)
・招待客は学校関係者だけ
(「大学の友人や恩師が主体」とあるが、むしろそれ以外の人は呼んじゃダメ)
・おしゃれした招待客にふさわしくもてなす
(貧乏料理はNG、アルコール必須)
最初に言ってた条件で、7000円以上の会費って言うのは
集金パーティだと思われるよ。友達なくすよ。
- 322 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 17:08:57
- 結婚するからその報告ついでに同窓会やろうぜ!
というノリなら微笑ましいけどね、学食。
同窓会と思えば恩師を呼ぶのも当たり前。
会費も服装も「披露宴」よりは気楽なランク。
でもそこに呼ばれた、小中高時代の友人や同僚親戚は
いたたまれないだろうな。
- 323 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 17:16:46
- >>321 ハゲハゲドウ。
出身大学ネタの強すぎる挙式&披露宴って、
部外者からすると本当にサムイ。
どうしても大学でやりたいなら演出に気をつけれ。
- 324 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 17:23:42
- 招待客も大学関係が占める、会場も大学、となると
大学以外の人間にとっては非常にサムい式になる。
一般的な披露宴会場ですら、身内(大学の仲間だけとか)のみで盛り上がると
身内以外の招待客は放置くらった気分になってしまうもの。
大学の学食でパーティする事は悪い事ではないと思うよ。
ただやるんだったら>>321、>>322のようにしたほうが
255の今後の交友関係にも良いと思いますよ。
最初の条件でやったら間違いなく全員カットアウトだった。
- 325 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 21:09:15
-
下からずっと玉川で来た同士のカップルなら
友だちもみんな玉川なので心配ないと思う。
- 326 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 21:11:20
- 主体とは書いてあるが全部そうとは書いてないぞ。
卒業して会社勤めなら上司もいるだろうに・・・
- 327 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 22:04:14
- 255タン読んでる?
アイデアは悪くないよ。あとちょっと工夫すればいいだけ。
がんばれよ。
- 328 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 22:20:39
- ハンドベルって演奏するのに広い場所や長テーブルが必要になるから
それで学食を考えたのかもしれん。
いずれにせよ、身内の「報告パーティ」だな。
- 329 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 22:30:44
- >>327
読んでたとしてももう書き込まない気ガス>>255
もし仮に「3000円にします」と書き込んだところで次に待ってるのは
「無料にしる!」の嵐・・・。
- 330 :愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 23:06:04
- 玉川には学食が4つあるらしい。
ttp://www.tamagawa.jp/university/campus_life/support.html
(写真ではないが一番下に情報が出ている)
ただ、一番小さな学食でも、座席数が100。
まあ、学食だからギチギチに詰め込んで100席確保しているんだろうけど、
箱が大きすぎないか?
あんまり大きな箱だと装飾が大変だよ。
- 331 :愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 00:17:03
- 装飾は紙テープの輪っかとティッシュのお花です
- 332 :愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 00:26:00
- 3,000円の会費って、100人呼んでも30万円だよね。
それぐらい自分で出せや・・・
ご祝儀は辞退しよYO
- 333 :愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 03:03:56
- 255にタダ酒を要求するスレはここ(ry
- 334 :愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 08:05:52
- ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/rindou/ennkai.html
ちなみに学食のひとつ、りんどう食堂のパーティーメニューはこちら。
(パーティーじゃなくて宴会メニューっぽいけど。)
- 335 :愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 09:48:39
- 大学名出してしまったのがマズかったね。
ここまで調べられて同情するわ。
- 336 :愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 09:53:36
- >>334、田舎の公民館(今名前違うらしいね)で出てくる料理みたい。
おじぃちゃんなら「ハイカラなもんたのんだがや!」と
驚いてくれるだろう。
- 337 :愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 10:54:51
- 漏れは3000円くらいなら出してもいいが
もう少しメインディッシュに何か欲しいね。
- 338 :愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 11:36:58
- >>334
特にフルーツ盛り合わせとケーキ盛り合わせには全米が泣いた。
- 339 :愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 11:47:15
- ウェディングケーキも自作するといいかもね。
- 340 :愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 15:40:00
- 情けなくなってきた。
- 341 :174:2005/06/29(水) 16:14:29
- なんとか>>255を擁護してみる。
もしや学生結婚?
ふたりの両親に反対された駆け落ち同然結婚。
でもな〜、タマガワってカネモチガッコだもんな。
- 342 :愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 16:15:24
- クッキー残ってた。スマソ。
- 343 :愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 16:26:15
- キリシタンでもないのに
キリシタン教会で結婚式するやつらって頭がおかしくないか
プロテスタントとカトリックもきっちり分かれているのそれも無視
そして教会結婚式をすすめる結婚式業者は
世界的に見てももの笑い、嘲笑いのタネの基地外集団
ヨーロッパでも嫌々キリスト教国になったのに
日本では結婚式業者がキリスト教国にしようとしている
生きていてはずかしくないか?
- 344 :愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 16:40:04
- >>343
禿げ上がるほどドウイ
- 345 :愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 16:51:52
- キリシタンとクリスチャンは別物なんで一緒にしないでくれないか。
- 346 :愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 18:21:23
- 日本はもともと八百万の神を信じているので
結婚式の神様=キリストだと捉えてみるとか。
あえて好意的に受け止めてみる当方クリスチャン
- 347 :愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 19:35:34
- 教会にしてみればノンクリカップルを祝福するのも伝道活動のひとつ。
- 348 :愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 20:44:24
- 無防備に大学名を書かないほうがよかったのに。
ここを見ている招待者もいるかもよ。
- 349 :愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 20:50:28
- 「にちゃんで叩かれる前は酒なしで会費8,000円も取る気だったらしいよ〜」
とか、やたら土日に居残る現役大学生ちゃねらとか。
- 350 :愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 16:25:42
- >349
それはキツいなw
- 351 :愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 17:29:12
- スタッフが友人で学校だとヲチの対象になった場合、最悪だよ。
悪いこと言わないから、式だけ大学であげて近くのレストランで披露宴やりなよ。
まだ時間ありそうだし
- 352 :愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 21:26:28
- 結婚披露宴にて、両親へ花束贈呈についての質問です。
花嫁の両親が他界していて、いちばん世話になった叔父叔母に
御礼を言う場にしたいが、立場上前に出てもらうわけにいかない場合、
新郎新婦がそれぞれ亡き嫁両親にメッセージを読むのと、
父の代理(花嫁の旧姓家代表)として未婚長男に前に立ってもらうのと、
どちらが違和感がないですか?
前者の場合、本来両親がいるべき空間には、写真を飾るか、
スポットのみ当てるかしようと考えています。
- 353 :352:2005/06/30(木) 21:28:44
- 新郎両親が、花束贈呈や花嫁の手紙を非常に楽しみにしているので、
花嫁側の都合でそれらを省略するのは、出来る限り避けたいと思っているので、
他に良い方法があると思う方は、その方法を提案していただけるとありがたいです。
- 354 :愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 21:59:07
- >>352、353
255さんですか?
- 355 :352:2005/06/30(木) 22:02:45
- いえいえいとんでもない!
普通のホテルでの結婚式&披露宴です。
玉川学園は行ったことありますが・・・。
- 356 :愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 22:05:23
- >>352
花嫁の手紙は
花嫁の両親に対してだよね?
それをなぜ花婿の両親が楽しみにしているのか分からん。
- 357 :352:2005/06/30(木) 22:13:02
- >>356
結婚式というイベント自体に、非常に力が入っていると言うか、
結婚式に関する全てのことにフィーバーしてる感じです。
私もなぜ旦那両親がその部分を楽しみにしてるのか、
思考回路はちょっと理解し切れていませんが・・・・・・。
- 358 :愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 22:31:10
- 「感動をありがとう!」な気分に浸りたい方々なのかも。
- 359 :愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 23:00:03
- >>352
こちらのスレにまだ目を通してなかったら、参考にどうぞ。
披露宴での花嫁の手紙について
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1019528403/
- 360 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 08:10:27
- >>352
こういう場合は会場の担当の方や当日の司会者(プロの方の場合)に相談するのがいいと思うけど、
手紙はいいとして、花束は誰に渡すつもりですか?
その叔父叔母に渡したいのであれば、新郎の両親に渡す前に先に渡すというのはどうですか?
その後新郎両親に渡し、最後の謝辞は長男さんに新婦家代表として出てきて立っていただくのは?
叔父叔母には席にいていただき、その席に寄ってから、立ってていただいているご両親という形ですね。
上手なプロの司会者の方なら上手く言葉でフォロー入れてくださるはずですので…
ちなみに手紙は新婦両親への感謝と叔父叔母への感謝と両方入れて大丈夫だと思います。
写真などはお考えの方法でもかまわないと思います。
以上元ホテル音響照明担当者からの意見でした。
- 361 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 10:30:09
- やめてけれ、亡き両親への手紙なぞ。
そんなの読み始められたらゲスト一同ドン引きだ。
感謝したいなら家の仏壇か墓参りにでも行って報告しろや。
- 362 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 11:10:51
- >>352
どうしても代役を立てるなら、一番お世話になった叔父さん夫婦以外なくない?
でも、なんで新郎親があなたのご両親が亡くなってることを
大々的にアピールしたいのかが分からない。
あなたがそれでいいのならいいんだけど。
いない人に手紙ってのもゲストは内心引くと思う。
手紙無しの、新郎親に花束贈呈だけって選択肢はないのかな?
- 363 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 11:25:06
- こういう手紙好きってのは
テレビの影響かね?
変な情報に踊らされないで何が一般常識を
ようく考えてみるといい。
- 364 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 11:41:11
- 花嫁の気持ちはどうなの?やりたいの?それが一番大きなポイントだと思う。
亡くなったご両親に感謝の気持ちと、自分の晴れ姿を見てもらいたいのはわかるけど
それがみんなの前で手紙を読むという、ほぼ見世物の行為に当てはまるのかは疑問だよ。
同じような境遇の友人は、式終了後、その足で相手方の両親も揃ってお墓参りしたと聞いた。
何にせよ、そういう提案を新郎親がするって、ちょっと無神経じゃないかとオモタ
- 365 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 12:35:01
- やらなきゃいけないと思ってる?
別に無くてもいいものだと思うけどね
どっちの案もドン引きすると思うよ・・潔くやめたほうがいいと思う
- 366 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 12:47:05
- ごめん。きちんと読んでなかった。
どうしても避けたいのなら両親以外の人への感謝の気持ちでいいと思うよ。
両親他界した友人は叔父叔母宛に手紙書いて読んでた
叔父叔母は前には出てきてなかったけど、新郎新婦が花束持って席まで行ってた。
写真や空間にスポットとかドン引きするから私だったらやめてほしい・・
- 367 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 13:04:09
- そもそも手紙自体がサムいわけで・・・
- 368 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 13:16:03
- まあね。。。
- 369 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 14:35:07
- >>352
披露宴は新郎新婦主催なのか、親または親戚主催なのか?にもよりますよね。
親主催(招待状に父親の名前&花嫁の名前が書いてる)で、両親へ花束贈呈&
手紙っていうのは個人的には「変な披露宴」と思うんだけど、
一番違和感を感じるのはどうして新郎両親が「花嫁の手紙」を楽しみにしてるのか。
あと352が手紙をやりたいかどうかにもよるんじゃないの?
花嫁の都合で手紙をやめるのはやめたい、と言うのにも違和感。
今回手紙を読むという事は新郎側の都合でしょ?
招待客はお祝いに来るんだよ。あなた方の都合を見に来るんじゃないの。
こんな私たちですがこれからもよろしくお願いします、とご披露するのが披露宴。
一番世話になった叔父叔母に感謝の意を示す事はまぁ良い事だと思うけど、
亡き両親への手紙を披露してどうするのかなぁ…。
以前に花嫁の手紙&花束贈呈の後に「新婦さんはうちの人間だから、もう新婦の実家とは
かかわりをもってはいけませんよ!」と宣言した新郎母を思いだしたわ…。
- 370 :352:2005/07/01(金) 15:01:42
- 色々なご意見ありがとうございます。
私自身の希望としては、正直やりたくないというのが本音。
旦那両親にだけ感謝の花を渡してこれからよろしくって言うのも
親のない子がもらわれていくみたいで抵抗があって。
(元々旦那側は長男教の気がある)
けれど、花嫁の手紙〜花束贈呈までをと〜っても楽しみにしてる
義両親を見ると、何もしませんとも言い出せなくて・・・。
たぶん、御涙頂戴的なことが好きというのは可能性ありそう。
私自身、義両親が色々楽しみにしてるのを知っていることもあり、
やらなくてはいけないのでは・・・と、それに囚われてしまっているのかも。
どちらにしろ、叔父叔母だけでなく、招待客皆さんに、今まで御世話になったお礼と、
これからもよろしくお願いしますというのは伝えたいので、
そちらに重点をおけばよいでしょうか。
- 371 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 16:13:14
- 彼には自分の正直な気持ちを言ってあるの?
親を亡くした人をネタにムードを高めようと期待する実親なんて、自分だったらかなり怒ると思う。
今、こんなに振り回させると、後々になってやりたい放題だよ。<彼実家
お涙ちょうだいがそんなに好きなら新郎に手紙読ませろってんだ。
もし感謝の手紙をやるなら
司会者に「新婦のご両親はすでに他界しておりますので、今日は今までお世話になった
この会場におられるすべての方に感謝の言葉を手紙に代えて贈ります。」
と、最後の新郎父の〆の挨拶を喰ってしまうような、堂々としたスピーチをするのは?
当然、涙なし。笑顔で。
- 372 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 16:53:58
- >親を亡くした人をネタにムードを高めようと期待する実親なんて、自分だったらかなり怒ると思う。
禿はげハゲ同だ。
そんなに「花嫁の手紙」が好きなら自分の娘に期待しろってことだよ。
- 373 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 17:08:34
- 花婿の手紙w
もしやるなら前代未聞だ。
これぞ究極のサムい・ムサい披露宴になるかもしれん。
- 374 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 17:12:16
- >373
いや、以前サムいスレかなんかであったぞ>新郎の手紙
しかも、新郎泣きまくり、嗚咽でまともに読めないという悲惨さw
- 375 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 17:29:01
- そうだよ。そんなにやりたきゃ実子から花婿の手紙を読んでもらえばいいんだ。
- 376 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 17:57:36
- 手紙じゃないが、父親を亡くしている新郎が最後のスピーチの時に、
この席に父親がいないことが無念であると、涙と嗚咽まじりに語ったあと、
「お父さん…………見えますか?喜びに輝いている僕たちの姿が」
(原文まま)
と涙を流しながら、宙に視線をさまよわせた披露宴に出席したことがある。
真夏の披露宴だったけど、みんな凍死しかけてた。
- 377 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 18:06:09
- サムかった披露宴スレになりつつありますw
- 378 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 18:09:09
- 実は静まり返るなか噴き出してしまった>>376!
- 379 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 18:09:58
- >>376
サムイ・・サムすぎるw
- 380 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 18:10:20
- ゲスト側は微妙な立場なんだよね。
確かに見てもらえなかった親に何かを届けたいって気持ちはわかるし、嫌ってわけじゃないんだけど…
だんだん聞いているうちに、意味がわからなくなってきて、そんな風に感じる自分が申し訳なく思う。
生前を知らない場合なんか、特に後味が悪い。
それまで新郎新婦をウカれて祝福したことに罪悪感を感じるんだな。
- 381 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 18:24:35
- 新郎の父が亡くなってて、その人の兄つまり伯父さんが父親代行を
してる式に出たことあるけど
「弟の○○が生きていたらどんなに喜んだことかと〜」みたいなこと
言ってたと思う。
別に黙ってれば知らない人には分からないだろうに
言いたかったのかな。
冷静な口調だったので別に引きはしなかったけど。
- 382 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 18:49:39
- それくらいならいい。絶対黙っているべきとも思わない。
多少重くなる場面はあっても、
「幸せになりそうな2人だな!」とトータルで感じさせてくれればオケ。
要は言い方と、当の本人がどうしたいのかという事。
関係ない婿親が無闇に推奨する>352の場合は寒そう。
でも叔父叔母に何かして(言って?)あげるのはいい事だと思う。
- 383 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 18:55:21
- 実は新郎両親がドリーマー。
- 384 :352:2005/07/01(金) 19:25:24
- もしかしたら、父が他界したことで結婚式が延期になったので、
(さらにゲストのほとんどが、事情を知っている)
両親への感謝の手紙〜花束贈呈あたりに期待が高まっているのかな・・・。
いちばんいけないのは、自分の意志はっきりしていないところですよね。
やはり両親がいないこと・父他界のために結婚式を延期したことを
強調したいわけではないし、元々はこれまで自分たちを支えてくれた
方々へのお礼と、これからもよろしくという意味合いでやることにしたので、
来てくれた皆さんへのお礼をきちんと言葉にしたい。
ここを、新郎ときちんと話し合ったほうがいいですよね。
本当は涙々な披露宴にはしたくないけど、メンバー的には
お礼の気持ちを言葉にしたら、泣きそうな人ばかりだ・・・。
- 385 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 19:34:52
- 新郎側のドリームを満足させるために
幸せいっぱいな主役のはずの花嫁が
嫌なことを我慢したり忍従したりしたら
かえって天国のご両親も心配するよ。
その仕上げに列席者にサムい思いさせることもない。
「何より私が幸せな結婚式だったって思えないようでは
両親にも叔父叔母にも申し訳ない」って路線でがんがれ。
- 386 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 22:59:26
- お父さんを亡くした新婦の結婚式に出席した事があるけど、
花嫁の手紙をまぁ読んだわけですよ。
お父さん、見てくれていますか?ではなく、
お父さん亡き後も私と兄弟を育ててくれた母を尊敬しております、
お母さんありがとう、母を支えてくれた皆さんありがとう、という内容だった。
(他にもあったけど省略)
それは新婦がやはり母への想いを手紙にしたいという事でした事だったし、
それを聞いた自分は少し( ;∀;) カンドーシタ。
しかし仮にあれが新郎の親がやれって言った事だったら、引いてたと思う。
感謝の言葉は人から言われてするものと、自らの想いを素直に言うのとでは
全然違うと思うし、受け止めるほうも言葉にはできなくても、
何かしら感じると思いますよ。
>>384さん頑張って下さいね。彼氏と充分すぎるほど話し合って!
笑顔な披露宴になるといいですね。
- 387 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 23:02:35
- それと事情は知りませんが、384さんのお父さんは
新郎のご両親が披露宴でお涙頂戴イベントをやるために
亡くなったのではないんですよ。
確かに新郎のご両親の楽しみを叶えたいというやさしい心遣いはいいんですが
言いなりになるのと、感謝するのとではまったく意味が違います。
しつこくてごめんなさい、とにかく彼氏と沢山話し合って色んな方法を
出してみてくださいな。
- 388 :メロ:2005/07/01(金) 23:21:05
- 初めまして。ここは相談とかっていいんですか?
- 389 :愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 23:31:06
- ★こんな結婚式にしますがサムくないですか?★
スレタイ通り、判定してあげまつ。
- 390 :愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 00:06:01
- ありがとうございます!
8月に式はあげるんだけど披露宴をやらないって友達がいるんです。
俺たちで披露宴までいかないまでも結婚パーティを開くことになりました。
一応、貸切の会場を使って花嫁にはウェディングドレスも着させる予定です。
ただ、幹事会がみな社会人で休みどころか仕事後の時間すら合いません。中には「そこまでしなくても・・・」って奴もいます。
参加人数は30人前後です。こういうのやった人いますかね?どんな感じになるんでしょうか。
他にも盛り上げるための何か良い余興の案なんてないでしょうか?
全員で最後に歌を歌いながら退場を考えています。何かオススメの曲とかありますか?
なんか書いててスレ違いっぽいですね。すいません。
- 391 :愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 00:14:48
- >>390
一般的な二次会と同じ形態だよね。
こっちの方が参考になるかも。
■2次会の幹事を頼まれました ●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004268211/
- 392 :愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 00:23:43
- >>390さんのは会費制かな?
ご祝儀にするといくらつつむか迷うところだけど、
みんなが新郎新婦のためにやってあげるんなら、
その気持ちだけで十分じゃない?
お金さえ問題にならなければ。
- 393 :愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 00:45:54
- >>392さん、ありがとうございます!そうですよね。気持ちですよね。色々考えてみます!
>>391さん、ありがとうございます!2次会スレ行ってみます!
おじゃましました〜。
- 394 :愛と死の名無しさん:2005/07/04(月) 10:16:25
- 30人程度の2次会で「幹事会」って。。。そんな大げさにするもんかね?
50人でも2人でしきったぞ
- 395 :愛と死の名無しさん:2005/07/04(月) 10:57:58
- >>394
やることが大がかりだからじゃない?
新婦にウエディングドレスまで着せるとなったら、ドレスやヘアメイク、
ブーケなどの手配まで必要になるだろうし。
本格的な挙式までさせなくても、みんなの前でケコーン式もどきをする
となれば、その段取りだって必要だろうし。
- 396 :愛と死の名無しさん:2005/07/04(月) 15:38:25
- しかし俺たちってさ・・・新郎の友人(の数人だけ)が勝手に盛り上がって
張り切ってるだけじゃないのかね。
空回りにならなきゃいいが・・
大体新婦の希望聞いたのか?
ウエディングドレス着させるって言い方どうよ。着てもらうだろうが、
披露宴してやってるつもりなら辞めた方がいいと思う
- 397 :愛と死の名無しさん:2005/07/04(月) 15:40:26
- >>390
全員で最後に歌を歌いながら退場はサムイ。。
やらされるゲストの身にもなって欲しい
- 398 :愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 19:48:53
- 主役の二人はいろいろ考えがあって披露宴やらない方向でいただろうに
わざわざ押しかけ的にパーティー立ち上げといて
「何か盛り上げる方法ないですか?」って…
その幹事会とやら。全員バカなのか?
- 399 :愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 20:02:34
- どうやらその様じゃのう。
- 400 :愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 20:03:13
- 新郎新婦じゃなくドリーマーな友人かよ。
すくいがたいな
- 401 :愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 20:10:41
- ドリーマーとクレーマーだけは勘弁白!
- 402 :愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 21:06:01
- 歌は『昴』がお勧め
皆で黄色のTシャツも着用汁
- 403 :愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 22:54:37
- >>402
それを言うならサライでは。
- 404 :愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 22:55:22
- 無理くり企画されて、幹事が
「こういうの初めてなんで」
「どんな感じになるんでしょーか?」
じゃ、当事者は恐怖だな…。
祝う気持ちがあるなら、やめてやれ。
- 405 :愛と死の名無しさん:2005/07/08(金) 12:57:09
- あげ
- 406 :愛と死の名無しさん:2005/07/08(金) 13:36:36
- アツいです。
- 407 :愛と死の名無しさん:2005/08/10(水) 01:01:11
- 上の方で花嫁への手紙ねたが出てるんで便乗質問ー
お姑さん・お舅さんは、ずっと女の子が一人でも欲しかったららしく、
(旦那の兄弟は男二人)嫁の私を実の娘のようにかわいがってくれます。
挙式もお舅さんに上げさせていただいたようなものです。
(うちは超貧乏母子家庭なんで…)
式のことも、かなりはしゃいでます。
で、感謝の意味を込めて、手紙の最後のほうに、
「実の娘のようにかわいがっていただいて、本当にありがとうございます。
これからも、どうぞよろしくお願いします」って言いたいんですが、サムいっつーか、いたいですか?
- 408 :愛と死の名無しさん:2005/08/10(水) 07:37:25
- 痛くないと思うよ。実のご両親がカナリ寂しい気分になるとは思うけど。
- 409 :愛と死の名無しさん:2005/08/10(水) 13:10:31
- 母子家庭ならお父さんは呼ばないのかな。
どちらにせよ、お母さんのために言葉は選んだ方がいい。
あなたとお母さんの関係は、挙式ひとつで
霞んでしまうようなものだったとしか読めないけど
子が「貧乏母子家庭」と思っているのが事実なら
その貧乏の中でお母さんがあなたを育ててきたのも事実だ。
ウトさんだけじゃなくあなたも相当はしゃいでるね。
この機会にお母さんと絶縁するつもりがあるなら
別に配慮しなくてもいいんじゃない?
あなたが言ってるのはそれくらいのことだと思うよ。
- 410 :愛と死の名無しさん:2005/08/10(水) 13:16:46
- >>407
「新郎父母に実の娘のようにかわいがってもらえるのも、
実母がきちんと愛情を持って育ててくれたおかげです。ありがとう」
という感じで付け足したら?
- 411 :愛と死の名無しさん:2005/08/10(水) 18:46:27
- 横からすみません。
今度披露宴でメモリアルムービーをやりたいと思っているのですが、
二人合わせて写真が合計100点というトータル15分ぐらいのものです。
シナリオライターが幼少時代からのエピソードをまとめてくれるそうです。
パックプランのやつでなくて、いわゆる業者のやつです。
ちなみにオープニングとエンディング版もあるようです。
判定宜しくお願いします。
- 412 :愛と死の名無しさん:2005/08/10(水) 18:49:20
- 15分〜!!!
いつやるのそれ?
自分達用に作るならわかるけど、披露宴で上映するつもりなんだよね?
長すぎるし、絶対しらける。
食事してるのに、部屋真っ暗にされて15分間ずっと芸能人でも偉人でも
ない人の歴史を見せられるんだよね。苦痛以外のなにものでもない。
- 413 :愛と死の名無しさん:2005/08/10(水) 18:50:21
- >411
パックプランでそんなのやるわけないでしょ。
式場側も15分もある映像なんて迷惑だよ。
- 414 :愛と死の名無しさん:2005/08/10(水) 18:56:26
- >>411
専用ロビーがあるなら式と披露宴の待合の間に軽く流すとか。
披露宴中は勘弁。
- 415 :愛と死の名無しさん:2005/08/10(水) 19:07:32
- >>411
写真はそれぞれ10枚以下で3分以内
- 416 :愛と死の名無しさん:2005/08/10(水) 19:18:27
- >411
オープニングに15分→早く始めろやゴルァ!
エンディングに15分→早く帰りたいんだゴルァ!
いずれもゲストだけでなくキャプテン・配膳係・司会者イライラ
- 417 :愛と死の名無しさん:2005/08/10(水) 19:25:08
- お色直しの中座中じゃないの?
感想を求めたり、見てなかった人に怒ったりしなければ
別にいいんじゃない?
- 418 :愛と死の名無しさん:2005/08/10(水) 19:27:56
- 中座中でも15分間真っ暗にされたらちょっと・・・
あと、会場側は確実に嫌がると思う。
その時間にサービスして引き出物配らなきゃならないし。
- 419 :愛と死の名無しさん:2005/08/10(水) 19:35:14
- 照明落とさないでBGM的に
お食事タイム向けで流すんなら良いと思う。
- 420 :411:2005/08/10(水) 20:00:44
- 411です。
いろんなご意見有難うございます。
説明が足りなかったので補足です。
70人ぐらいの招待客で、親戚・友人がほとんどで、
いわゆる義理で呼んだ、人数合わせ的な人はいません。
地縁が強い土地なので、親戚の殆どは普段からよく知っている方ばかりです。
流す時間はお色直し中座中で、会場は暗くなりません。
お食事の手が止まることはないと思います。
使用する写真も、ゲストの方たちと写っているものばかりを選びました。
友人・親戚にとってのそれ以前・その後という流れにして、
そして本日に至りました、という感じで作りました。
あと、オープニング・エンディングというのはそれぞれ15分という意味ではなく、
入場の前に1〜2分の「始まります!」という感じの映像を流したり、
新郎新婦退場のあと、ゲストが退出するまでにゲストの皆さんの名前を
エンドロール風に流す(5分ほど)というやつです。
こちらは申し込んでないので詳細は不明です。
実際に出席された方で、こういう演出に遭遇された方はいますか?
- 421 :愛と死の名無しさん:2005/08/10(水) 20:14:06
- >420
もう頼んだんなら、聞いてもしょうがないと思うが・・・
色直し中・開演前・エンドロール、全て見たことがある(それぞれ別の披露宴)。
色直し中は、正直落ち着かなかった。食事に集中すると映像が見れないし、
やっぱり見て、感想言わなきゃとか思うし。
まあ別に、やるのはいいんじゃない?
でもさすがに100枚15分は長すぎ。だれると思う。
開演前のは、多分その式場のデフォだと思われるもの。これはかなり
いい感じだった。新郎新婦の両親の結婚から始まって、それぞれの
成長、付き合いだしてからの様子、そして目玉が当日の挙式の様子
が映し出される→新郎新婦入場ってやつ。でも写真はそれぞれ5枚ずつ
くらいだったんじゃないかな。音楽も映像もかなり凝っていたので
飽きなかった。というか感動した。時間は5分から7分くらいだった
ように思う。
エンドロールは、帰ろうとしている親戚のおじさんたちをスタッフや
司会者が「席についてください」と強制して見せたわりには、名前が
延々流れてるだけで「ハァ?」な印象。その披露宴、延長してたから
新幹線の切符を買ってた友人がイライラしてたのしか覚えてないw
- 422 :愛と死の名無しさん:2005/08/11(木) 00:48:54
- >>408-410
ご意見ありがとうございます。
参考にして、最後のほうにちょろっと軽く足そうと思います。
>>410さんの意見を参考にさせていただきたいと思います。
>>409
ええと、父は、私が自立したあと、亡くなりました。
父がいる間はまぁごく普通の家庭だったので、特に貧乏の中
育ててもらったって訳ではないです。
手紙は母へのお礼は書きたいですが、父のことはどうかいていいのか
わからないので悩み中です。
(今は父の残した家で母は一人で暮らしています)
私としては、母への手紙をメインにして、最後にちょっとお父さんお母さんにもお礼を
言おうぐらいの軽い気持ちだったんですが、考え方があまかったですね。
どうもありがとうございました。
- 423 :愛と死の名無しさん:2005/08/11(木) 09:42:25
- メモリアルムービーなら、あれだ
生命保険会社のCM、あのくらいがいい。
♪あなたに会えて本当に良かった〜って奴。
CMは長くても90秒くらいだが
それでも感動は呼べる。
- 424 :愛と死の名無しさん:2005/08/11(木) 09:51:18
- メモリアルムービーなんて自己満足以外の何者でもない。
しかも15分も!?
エンドロール5分も長すぎる。見なくてもいいのならいいけどさ。
見て欲しいんだったら短くするもんだよ。
「もうちょっと見たい」と思うぐらい短い方が印象は良いものだよ。
- 425 :愛と死の名無しさん:2005/08/11(木) 12:19:36
- >>422
本当にどうでもよくて、重箱の隅のような事だけど
気になったので・・・
相手のご両親は「お父さん・お母さん」ではなくて
「お義父さん・お義母さん」のほうが、混乱がなくていいかと思います。
- 426 :愛と死の名無しさん:2005/08/11(木) 19:21:18
- 15分はさすがに長いよね〜。
よく考えたら、15分って、NHK朝の連続ドラマと同じ時間だよ!?
ドラマは脚本があって、俳優が演技しての15分。
たとえストーリー仕立てになっているとはいえ、素人の写真が
延々ながされるムービーって、どう考えてもダレるよな。
その業者、披露宴のこと全くわかってないね。
- 427 :愛と死の名無しさん:2005/08/11(木) 21:54:58
- お色直し中のプロフィールスライドはまあ悪くもないって感じだった。
まあ、ちらちら見ながら食事してればいいわけだし。
ラストのエンドロールは良く勧められるのだが、意味が全くわからなかった。
あんなんに自分の名前が載ってて嬉しいかなぁ・・
- 428 :愛と死の名無しさん:2005/08/11(木) 22:12:17
- お金が入ってくるから勧めてるだけ。
「映画みたいでオサレ!」と喜ぶ人もいるらしいがw
- 429 :愛と死の名無しさん:2005/08/12(金) 01:51:12
- 生い立ちスライドの延長なんだろうけど、イマドキこんなのを
本気で喜んでる人いるんか?<メモリアルムービー
以前、メモリアルでもなんでもない、新郎新婦のいろんなデートや
旅行のビデオを見せられたことがある。これこそ「ハァ?」って感じだった。
しかも15分以上はあったはず。
お色直しに行ったと思ったら上映され、やっと終わったと思ったらもう
入場だったw
落ち着いて食事もできなかった。
- 430 :愛と死の名無しさん:2005/08/12(金) 01:54:55
- 生命保険のCMこれか。
ttp://www.meijiyasuda.co.jp/profile/event/dear/
15分じゃ番組一本分だよ。大喜利だって限界だよ。
CMくらいの長さに汁
- 431 :愛と死の名無しさん:2005/08/12(金) 02:18:08
- まぁ、もう頼んでしまったみたいだし、あとはこれ以上サムくならないように
するしかないね。高かっただろうに、総スカン食って悔しいだろうけど、これが現実。
- 432 :愛と死の名無しさん:2005/08/12(金) 02:23:55
- 出席者が写ってる分、
どうでもいいと思っても無視することが出来なくて
苦痛だよな。
- 433 :愛と死の名無しさん:2005/08/12(金) 22:17:33
- こういう結婚式はいかがですか。
1ー教会で挙式
2ータクシーでゲストハウスへ移動(10分、車代はホスト持ち)
3ーウェルカムドリンク、カナッペ
4ーバンケットへ移動
5ー新郎新婦入場
(弦楽生演奏)
6ー新郎挨拶
7ー主賓乾杯の音頭
8ー会食(生演奏)
9ー会食中、スライド
(国際結婚のため、新郎故郷紹介、ゲスト全員の写真をいれた生い立ちー5分くらい)
10ーガーデンへ移動、ケーキカット
デザートビュッフェ
11ーブーケプルズ(未婚の友達は全員25歳)
12ーミニコンサート(2曲)
13ー新婦父親、挨拶でお開き(新郎父親は来られないので)
色々考えて自信がないです。アドバイスお願いします。
- 434 :愛と死の名無しさん:2005/08/12(金) 22:46:15
- > 10ーガーデンへ移動、ケーキカット
> デザートビュッフェ
ここと
> 12ーミニコンサート(2曲)
ここがちょっと気になる・・・
式はいつ頃やるのかな?
ガーデンへ出るのなら暑くても寒くてもサムい演出になると思う。
ケーキカットがあると言う事は、強制的に出なきゃいけないんだろうし・・・
ミニコンサートっていうのも、どの程度のレベルの人の演奏なのかによって
変わってくるだろうね。
- 435 :愛と死の名無しさん:2005/08/12(金) 23:24:51
- 式は三月です。寒いですかね。。第一候補の会場は(ジャスマックヤクモ)ガーデンが中庭っぽいです。屋外用の暖房するくらいなら中で食べたいですよね。。
コンサートは、弦楽カルテットのプロを手配しようかと。。
- 436 :愛と死の名無しさん:2005/08/12(金) 23:51:27
- デザートビュッフェイラネ。
食事時間分座ってると、
ドレスのシワが気になってちょっとイヤンだから。
(どっちみち退出時にはシワ尻さらすんだけどさ)
今回は国際結婚ということで
バタくさいかんじなんでブーケプルズはOKだと思う。
新郎母のコトバをどこかで入れてあげてもいいのではなかろうか。
- 437 :愛と死の名無しさん:2005/08/13(土) 00:06:32
- 強制的にガーデン出されるのは勘弁。花粉症の季節でもあるし。
屋外に放置されてるデザートなんて食べたくない。
他はオケ。
- 438 :愛と死の名無しさん:2005/08/13(土) 01:27:42
- 自分が招待される側なら、
2-3-4の時間配分が長杉短杉ない事
ゲストハウスで化粧や髪や服装を直す場所がある事
クロークが充実してる事がまず気になると思う。
移動があると服装や荷物で迷うから。
当日雨とかだと辛そう。
あと帰りの最寄り駅までの足も準備が必要かと。
- 439 :愛と死の名無しさん:2005/08/13(土) 01:40:23
- >>438
帰りの足も配慮して欲しいよね。お金の面ではなくて。
陸の孤島みたいなところにあるゲストハウス式で、
帰りの車が来るまで小雨の野外で待たされたことある。
時間が迫ってるからってオイダサレタス。
- 440 :433:2005/08/13(土) 12:14:03
- 皆さんありがとうございます。
アドバイスを参考にさせていただいて、
ビュッフェはゲスト(40人弱)と話すためにも外せ無さそうなので、
屋内(会食とは別の部屋)でやって、希望してくれた人とガーデンや屋内でフォトサーブ(ポラロイド)をすることにします。
ドレスは皺になりにくいのを選んで。。
移動後は会食のバンケット誘導を余裕を持って、帰りは会場の送迎バスがあるのですが、
全員は乗れないのでタクシー併用にします。
ゲストが帰ったあと、両親に体重クマーと花束をプレゼントしようかと思います。
母が欲しそうにしてるのですが、ゲストの前で渡さなくてもいいですよね?生い立ちスライドの最後をできればお互いの両親
(または祖父母)の結婚式の写真にしたいのですが、その後花束贈呈がなかったらつまんないでしょうか。
- 441 :433続き:2005/08/13(土) 12:21:00
- 連投&教えてチャソでスマソ
あと、新郎新婦の席を設けないで、長テーブルで皆と食べるってゲストから見てありでしょうか。(両親または主賓の近く)
- 442 :愛と死の名無しさん:2005/08/13(土) 12:21:32
- >>433
新婦のドレスじゃなくて、女性ゲストが
自分の服に付いたシワを気にしてるように読めたのだが。
ケーキのためにわざわざ席を立ってくれる方が
どれくらいいるのかも読めないところだ。
親結婚式の写真はスライドの最初の方にしたほうがいいんじゃない?
- 443 :愛と死の名無しさん:2005/08/13(土) 12:27:29
- >>433
長テーブルだと、
新郎新婦人人人…●
主賓その他人人…○
例えばこうなったとき●部分にいる人からは
新郎新婦の姿が見えなくて
何しにきたんだかワカンネ状態になる予感。
- 444 :愛と死の名無しさん:2005/08/13(土) 13:56:00
- >ビュッフェはゲストと話すためにも外せ無さそう
ちょい意味不明。
というか会場の営業トークに踊らされてる悪寒。
通常話したい友人等は、
タイミング見計らって新郎新婦席に出向くよ。
わざわざ部屋移動して各々デザートとる為の時間を
お話する時間に回した方が好印象。
あと『披露』宴なら新郎新婦席は必須かと。
写真や花やクマはさらっと短くやる分には好きにしていいと思う。
- 445 :愛と死の名無しさん:2005/08/13(土) 14:07:53
- 亀だけど、生命保険のCMっぽくしたくて
小田和正のあの歌を調べたら、死に別れの
すげー暗い歌詞だった・・・
いくらなんでも使えねーよ
- 446 :愛と死の名無しさん:2005/08/13(土) 14:19:00
- >>445
あのCMの一番有名バージョン自体
「でも今は死んじゃっていない」というところが
感動のミソだったしな。
- 447 :愛と死の名無しさん:2005/08/13(土) 14:47:59
- >>445
歌の出だしからして「終わる筈の無い 愛が途絶えた」だもんな。
- 448 :愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 02:19:21
- >>444
はげど。別室は時間の無駄だしめんどくさい。
ガーデン以上にスルーする人多発の悪寒。
話したいならその為の時間をとればいいよ。
ご歓談くださいとか何とか言って席をまわれば?
プロの四重奏雇うならその間生演奏してもらえば
他の席の人も退屈しないだろうし。
- 449 :愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 16:38:01
- 挙式前と披露宴前の二回ともウエルカムドリンクだそうと思ってるんだけど、
やっぱ披露宴前だけでいいかと思い始めた。
どーーーですかー?みなさーーーーん!
- 450 :愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 17:53:30
- >>449
時間つぶしのアイテムとして、飲み物はあると嬉しい。
- 451 :愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 18:06:36
- >>449
ある程度の時間をかけて会場に到着
→飲み物なく挙式
に不満を感じる人もいるかも…?
- 452 :愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 20:38:33
- 今まで出席してて挙式前にドリンクなんて出たことないよ。
自分の時もそんなプランはなかった。
- 453 :愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 21:40:19
- やっぱフツーそうだよねぇ。
挙式前にドリンクって、自分もあったことないし・・・
まああったらありがたいけどね。
- 454 :愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 21:45:47
- >>449
2回出たらすごく嬉しい
真冬だったら1回でいいけど
- 455 :愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 22:44:20
- 6人でケーキ入刀、6人で入場、退場。サムイですか??
- 456 :愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 23:29:25
- 合同結婚式ですか?
- 457 :愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 23:35:13
- >>456
たぶん新郎新婦の両親も・・・ってやつじゃない?
(ゼクとかで見た気がする)
>>455
正直、6人でやる意味がわからない。
両親にとっては「夫婦初の共同作業」じゃないわけだし
ケーキカットする理由がないわけだしね。
もしも両親はなんらかの理由で結婚式を挙げてなかったからとか
(これでも理由としては微妙だと思うけど)そういった理由がないのなら
サムイ演出になるんじゃないの?
- 458 :愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 23:48:07
- >>455
はっきり言わせてもらうと、サムイ。
- 459 :愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 23:57:46
- そうです、両家の両親もという事なんですが、うちも彼の家もめちゃめちゃ家族仲良しなんで、ただ単純に一緒にケーキ入刀したら楽しいかな…と思ったので。
確かに意味はないんです。やっぱりサムイみたいですね。。
- 460 :愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 00:54:54
- >>459
>ただ単純に一緒にケーキ入刀したら楽しいかな…
内輪のお楽しみは楽屋裏でやれ。
他人が内輪ネタを面白がってくれると思ってる時点でドリーマー決定。
- 461 :愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 01:36:31
- 新郎新婦を披露する宴に招待され、
新郎新婦を祝福する為に出席してる人達の
身にもなってくれ。
- 462 :愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 11:05:08
- 式と披露宴が終わったら
6人であらためて式披露宴お疲れさまパーティーでも開いて
そこで仲良くケーキを切り分けて食いなされ。
- 463 :443:2005/08/15(月) 12:27:05
- 亀ですがレスサンクスです
新郎新婦席は作ることにしました。
ビュッフェはそんなに人気がないと知らなかったので、少し驚きました。
(自分がゲストだったら食べまくりたいので)
ワゴンで給仕してもらって、おかわり自由とかにしようかな。
会食中は、席を長いテーブルにすると話して回れなさそうなので、丸テーブルを検討してみます。
ありがとうございますた。
- 464 :愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 13:52:35
- >>463
別に否定するわけではないのだが・・。
ビュッフェはやっぱり安っぽいイメージがあるし一々自分で
取りに行くのがめんどい、という意見もある。(特に年配者)
個人的に、きちんとサーブされている方が見栄えも良いし、美味しいものが
多いような気がする。自分は甘い物あまり好きじゃないが、サーブされれば
食べるのでその方がありがたかったりする。ビュッフェだと食いたい人だけ
食え、みたいな感じ。
何で普通コースでにサーブするんじゃダメなの?
おかわりとか、多分443が甘い物好きなんだろうけど、いくら好きでも
コース料理でお腹がいっぱいだし、普通の量でも構わない気がするが・・。
好意的な意見でなくてスマソ。
- 465 :愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 14:12:58
- >>463
ワゴンも、回ってくるまでに
自分のお目当てがなくなるかもとか、
(それも持ってったやつは顔見知りだったり)
サーブし終わるまでに時間がかかったりで
出席者の間に微妙な温度差が生まれそう。
- 466 :愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 14:26:47
- 出席者が食べるものに関しては、変に奇をてらわずに
スタンダードにしておくほうが、問題が起こらなくていいのでは?
「普通じゃつまらないし、自分ならこうして欲しいから」で
選んでしまうと、多少のオリジナル感は出るかもしれないけれど
それ以上の不評を買うリスクももれなく付いてくるだろうし。
スタンダードなものってのは、面白みがない分
万人受けする(というか、不評を買いずらい)って事でもあると思う。
他のスレでも見かけるけど、多少のサムイ演出があったとしても
食事が平均(または平均より上)であれば、あんまり酷い文句は出ないようだしねw
- 467 :愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 16:09:50
- そうそう、食い物の恨みは怖いんだよー
たとえ演出がサムかろうが花がしょぼかろうが
食事さえ美味で満腹できれば
どんな辛口批評されても「……まあでも食事はそこそこだったけどね」
とオチをつけてもらえる。
- 468 :愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 19:54:22
- >>463
>ビュッフェはそんなに人気がないと知らなかったので、少し驚きました。
>(自分がゲストだったら食べまくりたいので)
本当に披露宴に招待された立場で、何度もデザートを並べているテーブルと
自分の席の間を往復なんて恥ずかしくない?
ビュッフェスタイルのパーティーでは、客が持っている料理を載せた皿が
他の客にぶつかって、服を汚してしまうというトラブルが少なくない。
着物など汚せない服装の人はその危険を避けるために、料理のテーブルには
近づかないという人もいる。
客の立場になったら、テーブルに一人分ずつサーブされている方が
代わり映えしないけれどずっとありがたいんだよ
- 469 :愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 20:38:05
- >>463
ケーキバイキング(だっけ?)なら、
たくさん食べるのが目的だから、
好きなだけ取りに行けるけれど、
披露宴だと、そうじゃないからねえ…。
私なら、おかわりは1回出来るか出来ないか。
- 470 :愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 20:42:01
- へたすると、おかわりどころか
最初から取りに行かない人も多いだろうね。
- 471 :愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 21:20:12
- いや、デザートのみ立食ビュッフェでしょ。食べない人は歓談してればよし。
- 472 :愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 22:59:27
- >471
そりゃそうだが、それならちゃんと皿にもって普通にもってきてもらった方がいいと思うな。
他の人もいってるが、披露宴で周りの目もあるのにばくばく何度も往復して食べないだろ、普通。
結局、オリジナル感!とかをうまく式場(プロデュース会社)側に利用されてるだけな気がするんだよなぁ・・・
- 473 :愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 14:22:06
- >>471
なんかさ、同じ金払って、食べられる人とそうでないのに
別れるってのがどうもね。。。いや、別に取りにいきゃ
いいんだけど、まぁ出されたものなら食うけど、そうまでして・・
って程度の食べ物ってあるし。
>>472も言ってるが、式場側がその方が楽なんじゃないかと思う。
お金出せばビュッフェでも良い物がでてくるんだろうけど。
個人的に、日本人って、ビュッフェとか立食にイマイチ慣れてないと思う。
西欧人向け。これからは分からんけどね。
- 474 :愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 15:16:46
- 私の個人的な意見としては、甘いものは大好きなんだけど
デザートビュッフェではおいしかったことがないので
あまり期待していないし、正直面倒くさい。
一度は半立食形式でケーキ食え!状態だったので(ガーデンではなかったけど)
一緒にいた妊婦の子のために座席確保するのも一苦労だったし
ケーキのある付近に新郎新婦がずっといたので
常に人ごみで全然話しにも行けなかった。(お代わりに行こうとしてた子も諦めてたみたい)
デザートビュッフェは3回あって3回とも新郎新婦が皿を渡してくれたが、
後がつかえてしまうので、逆に話が出来なかった。
よって、招待客側からの意見として
ビュッフェをやるのなら、テーブルだけじゃなく椅子もしっかり確保して欲しい。
(甘いものと一緒にお茶が欲しいから、座って食べたい)
そして座ってデザートを食べてる招待客の周りをとにかく新郎新婦が回って話をする。
全員に平均的に挨拶して、一部だけと長時間話し込んだりすることのないように。
しかし、ガーデンでケーキカットとビュッフェって、雨や気温だけじゃなく、
風の強さにまでいろいろと影響されるし、大変そうだなと思う・・・。
- 475 :愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 21:16:14
- 433です
皆さんありがとうです。
会場担当(ジャスマックではないところ)に相談して、
デザートのケーキは最初にメニュー15種類から1ー3種類くらいを個別にセレクトしてもらうスタイルにしました。(デザートビュッフェと同額よりちょい高いですが。)
私としては、みんなが動いている間にフォトサーブできたらなあと思ったのですが、ゆっくり食事できたほうがいい感じのようなので。。
(主賓に聞いたら、甘党だからビュッフェはうれしいけど、おじさんなので立ってたくさん食べるのははずかしいと。)
しかし会食中に会話して回る&希望者にフォトサーブってせわしなさそうな気もしますよね。
なにはともあれ、アドバイスをありがとうございますた。
- 476 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 01:16:09
- 何が何でもゲストにデザートを選ばせたいんだね。
- 477 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 01:21:37
- そんなところで中途半端にオリジナル感を出そうとするより、
料理をワンランクアップするか、せめてメインだけでもいいものに
するとか、セレクトできるようにするとかした方が、よっぽど印象は
良くなるのにね。ブッフェって結局、ムースとかフルーツとか安い
ものを適当に並べて豪華に見せかけてるだけだったりするし。
- 478 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 01:22:27
- 新郎が高学歴で、新婦が美人なら他めちゃくちゃでも寒くならない。
- 479 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 01:24:38
- >478
あなた幸せなひとだねw
- 480 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 01:28:28
- >>477
フルーツもいいのじゃないのが多いんだよ。
桃も白じゃなくて黄桃だったり。
値段の高そうなフルーツは妙に大きいカットで
誰も取れないようにして、いつまでもテーブル上で
見栄えするようになっててむかつきつつ感心したことある。
- 481 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 01:58:49
- 私は友達の披露宴のデザートビュッフェで感動したので、
自分の披露宴でもやるよ!
過去の参列者に対してリサーチを行ったところ、
そこの会場のデザートビュッフェはかなり高評価だったので、
迷わず会場にお願いした。
もちろん、ただのデザート食べ放題(しかも格の低いホテル並み)
みたいなのなら絶対やらないよw
でも保険(?)でお料理のグレードアップもしておいた。
会場の思うツボだなこりゃ。
レストランだとデザートの評価もその店の評価に直結するから、
ヘタなものは出さないと思うよ。
(シェフやパティシエの名の知れたところであれば・・・)
私が気になったのはやはり親世代。
年寄りが多かったり、とても保守的な家系ならば
一応親と相談した方がいいかもね。
>>478
新郎が高学歴で新婦が美人でも、
新婦の学歴が低すぎたのか、プロフィール紹介でばっさり切られてて、
(新婦の紹介は誕生からいきなり2人の出会いに飛んだ)
さむ〜い空気が流れたのを見たことあるよw
- 482 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 02:02:50
- 披露宴の演出を楽しみにしてるのって、新婦友人などごく一部の
人だよなーと最近気付いた。
でも決定権を持つのは、その友人達と同世代の新婦なわけで。
そりゃ、ドリーム満載になりがちで、結局「サムかった披露宴」
なんかでグチられるんだよね。
好評だったと言っても、主催者に「アレはよくなかった」と言える
はずもなく・・・。でもま、いいんじゃない。本人が楽しければ。
- 483 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 02:32:55
- > もちろん、ただのデザート食べ放題(しかも格の低いホテル並み)
> みたいなのなら絶対やらないよw
エエエ(=´Д`=)エエエ
どんな凄いデザートブフェなんだろう。一寸気になる。
…でもめんどくささと気恥ずかしさは変わらないか。
- 484 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 02:43:25
- お洒落して御祝儀だして
なんで自分でケーキ取りに行かねばならないのだ…と思う。
しかも大抵ガーデンで立ち食い。小さいとはいえバッグ持ってるのに。
新婦の手前食べないのも失礼だし…
- 485 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 07:11:27
- どんなにすごくてもブッフェで「感動」ってねえ・・・。
てか、ブッフェが良ければ良いほど「ブッフェでこのレベルなら
皿盛りならどんなにか・・・」と悔やまれるかも
- 486 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 07:52:05
- >>475
もう決めちゃったんなら言ってもしょうがないけど、
披露宴始まるや否や、メインならいざしらず「デザート選べ」って、
四六時中甘いもの事ばっかり考えてるような人でもなければあんまり嬉しくない。
しかも15種類もの中からだなんて見るだけでもマンドクセ…
店なり新郎新婦が心を込めて選んだものがスマートに出てくる方がよっぽど気分がいいよ。
- 487 :443:2005/08/17(水) 08:00:25
- ケーキは、美味しいので有名な店のパティシエさんが作るし、試食済みなので味と高級感には間違いないとおもいます。
(ビュッフェでもケーキは小売価格高いタイプのもあるのでは。。)
料理は既に一番高いコースで(といっても19000円)、更にメインを選べるようにしたので、十分かなと。。
料理はと引き出物だけにはお金をかけようというのが
せめてのおもてなしですよね。
確に、新婦の友人の期待は色々ありますねー
- 488 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 10:36:11
- だからさー、おいしいと評判のパティシエだからこそ
きちんと作られた皿盛りのデザートを食べたいわけよ。
新婦友人だからってドリな演出にワクテカしてるわけじゃないし。
むしろ、きちんとした披露宴の方が好感が持てる。
ゲストのほとんどが20代前半とかなら大喜びかもね。
- 489 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 10:54:29
- 「せめてのおもてなし」と思うのだったら、招待客にわざわざデザートを
取りに行かせるなんてすんなよ。
おいしいと評判のパティシエのデザートをなんでわざわざ取りに行って
しかも後の方の人には割り当てられないかもしれないんだよ!?
せっかくのデザートなのに無かった…って余計に不満が出ますよ。
なんでわざわざリスクを負う事するんでしょーか。
それとも貴方が一人一人にリザーブするのかな?
- 490 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 11:00:13
- >>487
このスレの443に書き込んだんだけど、あんた誰?
>>489
同意。欲しいのがなかったらつまんない事だけに
じくじくと後を引きそうだ。
- 491 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 11:15:47
- 友達の披露宴でブュッフェやってるんだったら、新鮮味もないし、今更感もあるよね。
変わった演出=おもてなしじゃないよ。
ブュッフェやるならやるでいいけど、強制的に取りに行かせるようにはしないでほしい。
男性や年配の方には、サービス係にサーブしてくれるよう手配するとか。
- 492 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 11:21:17
- >男性や年配の方には、
さべつはよくないとおもいまーす
- 493 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 11:28:17
- >>484
にハゲド。あんまりいい気しないよね。
なるべく、来賓客には席を立たせないのが
おもてなしと思うんだけど。
- 494 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 11:56:39
- きっとあれだ、式場からの「動きが出ていいですよ〜」
に騙されちゃってるんじゃないか?
出席者としては、自分から動く(高砂に行って写真撮ったり話したり)は
いいけど、強制的に動かされる(ブュッフェやガーデンでの演出)は
勘弁してくれ・・・なんだよね。
しかもブュッフェって数だけはあるから、値段が高いんであって
皿で盛ってるのより質が良いわけじゃないんだよねー
- 495 :433:2005/08/17(水) 12:05:34
- す、すみません。。
487=433です。
逝ってきます
- 496 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 12:17:41
- >>488
ドウイ。
きちんと考えられて盛りつけられて、見目麗しいデザート皿が
来た瞬間って、甘味好きでない自分も凄く嬉しい。
いくら良いものでもビュッフェはビュッフェだからなぁ。
高級ビュッフェは友達と行く程度の感覚。
あと、せっかくご祝儀だしてるんだから、均等に食べ物が行き渡る
ようにしてほしいとふと思ったり。
まぁ、もう決めたんならしょうがないけどね。
何しようと、みんな二人の前では「美味しい、素敵」以外のことは言わんから大丈夫だしね。
- 497 :もうだめぽ:2005/08/17(水) 12:33:33
- 選べるのはいいけど、ビュッフェは勘弁
「ビュッフェはビュッフェ」名言!
- 498 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 12:36:09
- そうかな。
私は美味しければブッフェ料理のほうがいいな。
着席で美味しい宴会料理というのは、とんでもなくコストがかかることが
わかっているから。
御三家ホテルの宴会でも、低コストだと全然美味しくない。
明らかに、保温設備を多用しているんだよね。
それよりは、ブッフェ形式でも、作って出来たてをすぐに持ってくるほうが
美味しく食べられる。
ただし、ケータリングのようにブッフェで保温したものは最低。
- 499 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 12:37:17
- ブッフェはマズイと言っている人は、たぶん、十分にコストをかけた
良い立食Pに出たことが無いのだと思う。
経験がなければ、どうしてもわからないことだから。
- 500 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 12:38:56
- ブュッフェの方が明らかに低コストだし
保温器使いまくりですが何か?
- 501 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 12:41:59
- ウマイマズイよりも、自分で取りに行かねばならない形態がいやだと言うておるのじゃ
- 502 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 12:42:51
- 高級ブッフェを知らない人には、何を言っても無駄。
経験がなければわからない。
だから、もう立ち去ります。
- 503 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 12:46:31
- 高級ブッフェ・・・?
いくら高級でも格は落ちるよ?
- 504 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 12:48:42
- 十分にコストをかけた高級ブッフェを用意出来る人なら
そこそこにコストをかけた着席料理を用意出来るだろうから
選択肢として後者を選ぶパターンが多いと思う。(年配のゲストなどを考慮して)
そう考えると、社交界にいるような人じゃない限り
本当の高級ブッフェに出会える可能性は限りなく低いんじゃ・・・?
- 505 :欧米の名無しさん:2005/08/17(水) 12:49:17
- つまりめんどくさがりなんでしょ。
高級ビュッフェはおしゃれだし美味しいし。そもそもまずいビュッフェが多すぎる。
つか、ビュッフェで席取りってあるんですか?日本人は慣れてないんだよね。
- 506 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 12:50:11
- >>503
そっとしておいてあげなよ。
「高級ブュッフェのほうが着席よりいいですよ〜。なんせ『高級』ですから〜。」に乗せられて
自分の式の時、高い金出してやっちゃった人なんだよ。
- 507 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 12:56:02
- 巨大なラムの脚のローストしたのがバーンと出てくるような立食パーティーに
出たことがあるから>>499の言ってることはわかる。
確かに美味しいビュッフェ料理は並みのフルコースよりも遥かにおいしい。
目の前でコックさんが切り分けてくれるから視覚的にも面白いし。
ただ、披露宴はご老人や妊婦さんとか、立っていることや歩く事も辛い
人もいるから、披露宴ではちょっとな、と思う。
- 508 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 12:56:58
- 「欧米の名無しさん」にとっては立食パーティは慣れたものなんでしょうが、
そもそも日本人は立ち食いを良しとしない文化なので。 慣れなくて当然。
まあ欧米だろうが正餐は着席だけどなw
- 509 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 12:59:04
- 高級バフェといっていいと思う
赤坂の「ストックホルム」に行ったことある。
すごく綺麗で美味しくて、お店の人のサービスも良かったけど、
値段その他を考えるとこのメニューでフルサービスバージョンも
欲しいと思ったよ。「スモーガスボード」だから
ブッフェで当然なんだけど。
やっぱり「ビュッフェはビュッフェ」なんだよね。
- 510 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 13:00:19
- 料理を口に入れただけで「美味しい」と感じる人もいるってことですね。
私はくつろいだ姿勢でゆっくり落ち着いて食べたほうが
より「美味しい」と感じられるけど。ドレスアップしてるならなおさら。
- 511 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 13:06:34
- 有名パティシェって言っても、
ビュッフェのテーブルに載るのは
持ち運びできる、ショップでテイクアウトできる
形態のものだよね。
おすしで言ったら折詰可能なもの。美味しくないわけではないけれど、
希少価値に欠けるよ。
せっかくだからソースや飴細工で立体的につくったデザート一品を
きちんとつくってもらうのはどうかな。
どうしても「ケーキ」をたくさん食べていただきたいなら、
後日使えるカフェの御食事券を作ってもらって引き出物に添えたら?
- 512 :507:2005/08/17(水) 13:11:40
- >>509
>赤坂の「ストックホルム」
行ったことある、そこ。
ランチだけど。
ただなー、そこはいまいちでした。
酢漬けのニシンなんて食いたかねーよ。(北欧料理なんだそうで)
披露宴だと違うかも知れませんが。
- 513 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 13:21:12
- フルコースの〆であるデザートを、「披露宴の演出」のひとつとして考えようとするから
おかしな事になるんじゃないのかな。
デザートは演出ではなくて、あくまでも出席者への「おもてなし」なんだしさ。
「演出」と「おもてなし」の区切りって大事だと思うよ。
(デザートブュッフェというのは、「おもてなし」ってより「演出」の部類だろうね。)
それでもやっぱり「やりたい!」と思うのなら、通常のデザートとは別に
演出としてデザートブュッフェやれば?
- 514 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 13:30:09
- >>511
あ、それわかる >>希少価値
コース料理とかって、味ももちろんだけど
お皿に綺麗に盛られたものを目で楽しむのも重要。
ちゃんとしたコース料理なんて普段からはあまり食べられないから
せっかくだから視覚味覚両方から楽しみたい。
- 515 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 13:39:03
- >ちゃんとしたコース料理なんて普段からはあまり食べられないから
そういうお客さんが多いと、簡単に喜んでもらえて呼ぶほうは楽だね。
- 516 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 13:46:17
- スポーツの試合の国歌演奏で「ご起立ください」があるのは何故か、
スタンディングオベーションが普通の拍手喝采より賞賛度が高いのは
何故か考えたら、
着席してたお客様をケーキで釣って立たせようというのは
おこがましいよね。
- 517 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 13:54:46
- やっぱり、きれいな人のヌードのほうが立つよね。
だからやっぱりケーキで立たせようというのは無理があるよね。
- 518 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 13:58:46
- >>517
除モンブランだな。
- 519 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 15:17:35
- やりたきゃやればいーじゃん、デザートビュッフェ。
それをやったからってご祝儀を多くとるわけじゃなし、
その分お食事のグレード上げたりお酒のグレード上げたりすれば、
出席者も「損したぜ!ちっ!」とは思わないでしょ。
それに、披露宴でサーブされたデザートを残す人の多いこと!
みんな食事でお腹一杯になっちゃって、
デザートは意外と心置きなく残すんだよね・・・
その点ビュッフェでは、軽いのだけとか好きなの選べるし、
食べないという選択肢もある。
動くのメンドイって人には・・・そりゃもうゴメンナサイとしか言えないけどw
ただし、どのデザートもおいしいということと、
立ち食い状態にはさせない配慮があるということが
絶対条件だな。
- 520 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 15:26:05
- > 動くのメンドイって人には・・・そりゃもうゴメンナサイとしか言えないけどw
こういう人を作らないために、やめたら?って意見があるんだと思う。
ビュッフェをやって「わざわざ立たせるなよ・・・」って思う人はいるだろうけど
やらないからって「ケーキこれだけ?ビュッフェとかで大量に食べさせてよ」って
思う人はいないと思う。
なのになぜ、少数派の意見を組み込もうとするのか・・・
- 521 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 15:49:29
- 本人たちは満足。
客は不満。
- 522 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 16:00:39
- デザートブッフェ、お子様やお年寄りや会社の上役がいないような
友人同士のパーティ感覚なら別にいい。
だけどいろんな親戚や会社の上司などが集まるような、
“昔ながらの披露宴”の席には向かないんじゃない?
おもてなしするって言う趣旨からは外れちゃうし。
- 523 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 16:20:21
- 客としてデザートビュッフェ出たけど、満足したよ。
おいしかったからだけど。
私はまだ若いから(?)、
おいしいケーキやお菓子がキレイにディスプレイされてて、
お好きなのをどうぞ、って言われると、
それだけでワクワクするねw
それでまずかったりしたら超ガッカリだけど・・・
年寄りとか、動くのがおっくうだという人が多いならちょっと、かもね。
若い子が多ければ(男女とも)いいんじゃない?
少なくとも、オチの見えないどうでもいいヘタなスピーチや、
サビの繰り返しが3回以上あるハンドベル演奏とかよりは・・・
- 524 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 16:49:41
- 脚の悪い人や年寄りがいたら、周りの親戚やその年寄りの娘とかが取ってきて
あげる。少なくとも私の常識では。
年寄りがいるからデザートビュッフェはダメと言っている人は、そういう
場合、年寄りは放置するんだろうか。
ちょっとその感覚を疑う。
まあ、個人的には甘いものはあんまり好きじゃないからデザートビュッフェも
嬉しいということはないけど。
- 525 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 16:57:50
- ビュッフェ自体はあってもなくても特にサムいとは思わない。サムいと思うのは、そのやり方が殆ど。
・ビュッフェテーブルにサーブの人をつける。
・席を立たない客用にワゴンかトレイでスタッフがまわる。
・味&見た目。あと、量が足りないと、かえって惨めったらしい。
前にもどこかで書き込んだことがあったけど…
ケーキを招待客が自由に切って取るというスタイルがあって、自分は何故か他の人の分もサーブしていたら
横でオヤジがいきなりイチゴの部分をほじくって皿にのせ、ケーキは一部グチャグチャに。
グチャグチャ部分を見た他のオバチャンが「ちょっと!!汚くしないでよ!!!」と怒鳴り、
オヤジは私を指差し「この人が…」と弱弱しく言い去っていった。
「も〜!!!」と、私を睨むオバチャン。
私じゃない…私じゃないのに…ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!! 悔しかった。
だからサーブの人は必ずつけて。
- 526 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 17:05:37
- >>524
> 脚の悪い人や年寄りがいたら、周りの親戚やその年寄りの娘とかが取ってきて
> あげる。少なくとも私の常識では。
そろそろ、お腹イパーイな話題ではあるが・・・
そういう意味ではないと思う。
ゲストにそういう気遣いをさせなければならないような催しは
ホストとしてどうなのよ?って事じゃないかい?
ホスト側が「面白そう(オリジナル?)だから、やってみよう!」じゃ
立って取りに行かせてまでやる理由にはならんだろうしね。
このスレだけでも、「止めれるなら、止めたら?」って意見があるんだから
その人の周りにだって、そう思う人はいるだろうけどそれでもやるの?って話。
- 527 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 17:18:18
- ビュッフェってどんなに旨くても所詮カジュアル、
ファーストフード < ビュッフェ <<<<< 着席 な位置づけ。
招待客の服装に例えるなら
Gパン&Tシャツスニーカーではないけど、
ドレス&ヒールでもない。
どんなにおっしゃれ〜で高級なブランドでも、
招待客が披露宴にチノパン&ポロシャツローファーで
登場するような違和感。
>>524
選べる楽しさを全員が平等に味わえない。
親切で取ってくるであろうゲストへかかる負担。
それをわざわざ作る新婦の選択のおかしさを挙げているだけで、
現実に放置する人はいないと思うよ。
- 528 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 17:34:32
- >どんなにおっしゃれ〜で高級なブランドでも、
>招待客が披露宴にチノパン&ポロシャツローファーで
>登場するような違和感。
いくらなんでもそれは違うでしょ。
盛装して出席する立食は存在するし、フォーマルな催しの一形態。
例えが変だよ。
立食って、大規模で短時間で出入り自由な社交性の高いパーティのときに
とるスタイルだと思う。
出席者の年齢層が幅広かったり、宴会そのものが長時間なことがおおい
結婚披露宴には合わない、ってだけだよ。
- 529 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 18:12:29
- フォーマルな披露宴で「選べる楽しさ」なんかイラネーヨ。
若い人が集まるであろう2次会でやれば?
それなりの費用と趣向をそちらへつぎ込めば
それこそ感動されて当人たちも満足なんじゃない?
- 530 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 18:48:25
- ガーデンビュッフェは、不評ということで…
- 531 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 19:03:41
- 単に食事がメインのパーティーならいいよ。
スピーチに耳を傾けたり、余興に手拍子したり、新郎新婦のキャンドルサービスを注目したり、
席の位置によってはいちいち振り向いたり、新郎新婦の歩みによって椅子の角度変えたり。
その合間合間で箸を進めていってるのに、なんでデザートまで取りに出向かさせるかっていうこと。
立たなきゃ食わさないってか?披露に「呼んだ」のは一体誰だよ。
- 532 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 19:22:15
- キリスト教でもないのに平気で教会で結婚式をする
カルト宗教国家・日本
カトリックとプロテスタントは超えられない壁なのに
まったく無視するカルト宗教国家・日本
”サムい”とか言う前に”カルト”だよ
- 533 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 19:24:11
- まあデザートビュッフェやり方次第よ。
私が出たことのあるデザートブッフェは3回ぐらいしかないけど、
よかったところ2つ、最悪1つ、って感じだった。
よかったのは、まず美味い。そして見た目がいい。華やか。
「あ〜ステキなパーティだった♪」って気分に浸れてよかった。
年寄りや足の悪い人への気遣いまではさすがにチェックしてなかったけど・・・
最悪のところは、とにかく狭いのに人大杉状態。
座る場所もない。(自分の席に戻るしかない)
そして、おいしくなかった!!
あれならやる価値ナシだと思ったよ。
あと、>>531のように、いろいろイベント詰め込んでる上に
デザートビュッフェで席を立たせるとか、
そういうのはちょっと配慮なさすぎだね。
>>525
自由に切り取るスタイルとは・・・
ぐちゃぐちゃになることはわかりきってそうだけどね〜w
何はともあれご愁傷様・・・
ってことで、やる人はやり方に気をつけようねってことで、
この話題終了!!
- 534 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 19:32:54
- そもそも>>433がデザートビュッフェをしようと思い立った理由の一つが
>>463に書いている
>(自分がゲストだったら食べまくりたいので)
だもん。
高級だの何だの言い訳しているが、フォーマルな場で飢えた豚みたいに
ケーキをがっつきたい&それができるヤツに、「ビュッフェはビュッフェ」の
意味なんてわかりっこないよ。
- 535 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 20:12:49
- そもそも豪華なコース料理でオナカイパーイのはずだから
食べまくるのは無理ぽ
- 536 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 20:22:04
- デザートは別腹ぽ。
- 537 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 20:32:19
- 「自分がゲストだったら」と考えてない人が多い中で悪くはないと思う。ドリでもなさそうだし。
擁護するわけじゃないが、「デザートビュッフェやりたい」って人を叩き杉。
つまらん長スピーチとかよりたいした害じゃないし。
- 538 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 20:33:07
- 「自分がゲストだったら」と考えてない人が多い中で悪くはないと思う。ドリでもなさそうだし。
擁護するわけじゃないが、「デザートビュッフェやりたい」って人を叩き杉。
つまらん長スピーチとかよりたいした害じゃないし。
- 539 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 20:42:21
- >>537
「自分がゲストだったら」だけしか考えず
「ゲストの身になって」ってのは考えてないから叩かれてるのでは?
たしかに、ゲストが「自分」一人だったり、自分と似たような友達だけとかならいいけど
披露宴って、そういう人だけじゃないわけでしょ?
そういう人達の事を考えず
「私(とか友達)だったら嬉しいからやる。取りに行きたくなきゃ行かなきゃいい。」
って態度は本当の意味で「ゲストの事を考えてる」とは言えない。
長レスついでに・・・
自分もデザートビュッフェ反対レスを書いたけど、やり方によってはいいんじゃない?とも思う。
例えば、皿に盛ったデザートも出すしビュッフェもやる。とか2次会でやる。とかね。
ガーデンビュッフェに関しては、どうやっても難しいんじゃない?とは思うけどね。
- 540 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 21:43:30
- >>433の第二案の
ケーキ食いたいやつと
写真取りたいやつは別室へGOってのも
寒さ爆発だな。
- 541 :愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 23:31:04
- まだこの話題・・・って感じだけど、
デザートビュッフェ、別にやればいいと思う。
そんなにケッタイな演出でもなかろう。
「正直、デザートビュッフェやるってわかってたら絶対行きたくない!」
ってほどイヤだと思う人はいないでしょw
ただそれをやったからといって、
「超ステキな演出しちゃった♪みんなよかったでしょ?ねえねえ。」
っていう考え方はしないように、ってことだよ・・・
- 542 :愛と死の名無しさん:2005/08/18(木) 00:09:03
- デブは動くのを億劫がる。
ビュッフェ形式が嫌だという人は、高い確率でデブだ。
- 543 :愛と死の名無しさん:2005/08/18(木) 00:10:48
- >例えば、皿に盛ったデザートも出すしビュッフェもやる。
バカか君は?
- 544 :愛と死の名無しさん:2005/08/18(木) 00:32:59
- >>542
コース料理を平らげた後、更にデザートを食いまくれるのもデブじゃないのか?
- 545 :愛と死の名無しさん:2005/08/18(木) 00:46:15
- >>541でFAかな。ソロソロ終了しない?
- 546 :愛と死の名無しさん:2005/08/18(木) 01:10:38
- >>542
>デブは動くのを億劫がる
デブは、立っているだけでも嫌みたいだよね。
>>544
食いまくるやつは、デザートだろうが何だろうがデブが多いだろ、そりゃ。
ただ、体質的に食いまくっても太らない人もいる。
飢饉で真っ先に死ぬタイプの人だ。
- 547 :愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 15:38:40
- >>531
>披露に「呼んだ」のは一体誰だよ。
こんな人は呼びたくないな。
- 548 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 01:23:40
- 私は本当は入籍だけでも良かったんですけど、(貯金ないし、
うちの親からは援助なしで、相手にばかり出させるの悪いから)
旦那は男なのに妙に結婚式にこだわりがあるみたいで、
私は披露宴のドレスもランクアップすらしないのに、
神前でやる式の紋付袴、なんと…。オーダーすると言っています。
披露宴の服も一式揃えて買いたいそうです。
その分、料理や装花を押さえようと言っているんですが、
そんなことしたら後で出席者に何を言われるやら・・・。
でも、「俺のお金と俺の親の金だし、気になるなら料理代くらい
君が出しなさい」と言われて、今本気で本業以外に
バイト探してます…。ほぼ1年後なのでなんとかなる
と思いますですけどね…。相当ブルーです。
- 549 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 09:14:48
- >>548
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
ドリーマー花嫁は良くいるけど、ドリーマー花婿かあ。
>>「俺のお金と俺の親の金だし、気になるなら料理代くらい 君が出しなさい」
披露宴の資金負担が、夫側>>>妻側なんだろうけど酷い言い方だよね。
ところで結婚式一年も先なのに旦那って呼ぶの?
- 550 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 12:50:47
- 受付の時に、ゲスト全員に車代として千円のパスネットを渡したらおかしいでしょうか。
会場は港区、ゲストは1番遠い人で横浜です
- 551 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 13:29:19
- >>550
なんかの在庫整理でもしたいのか? 要らんと思うが。
と咄嗟に思ったが、
プチギフト代わりにオリジナルデザインでやるなら
面白いアイディアかもね。もらっても困らないし。
額面が丸見えなのと使い終わったら捨てられる可能性が
気にならないなら、ゲストに優しい思いつきだとオモ。
- 552 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 13:51:48
- 披露宴で、ゲストの方一人一人をチェキみたいな即席カメラ(?)でとって、
その場で一言書いてもらい、さらにボ−ドに貼ってもらおうと思ってるんですが。
サムイですかね。
めんどくさいですか?
- 553 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:12:09
- >>552
前働いてたとこでその演出やったけどものすごい大変だったよ。
受付からの流れで撮ろうとしたら一言書くってので時間がかかり順番が詰まってしまった。
披露宴始まったらみんな動くからそうしたのだが、結局時間がなくなり披露宴の歓談中に撮って回った。
みんな動き回る上に面白がって2回、3回と同じ人が写ってる上に撮れてない人もいたり。
写真拒否する人もいた←これは稀だと思いますが。
招待客がそれほど多くなく、把握できる程度だったらいいのかもしれないけどね。
- 554 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:19:31
- >>552
サムイっていうか、しんどい。
ひとこと書くって相当負担よ。祝いたい気持ちはあるんだけど、そのまま
書くとみんな「今日はおめでとう」で終わっちゃうし。
写真はなんぼかマシだが、以前一人で行った披露宴ではほかの人がみんな
グループで写っているのに私だけ一人の写真を撮られたので、これも若干
ブルーだった。
- 555 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 16:27:23
- >>552
一人一人、っていうのは諦めたほうが良いかと。
親戚は夫婦・家族、仲良しはソロ、そこそこ友達ならグループで。
ペンは油性をたくさん用意してね。
受付で書いてもらうと>553のように流れがつまるので大変面倒臭い。
歓談中にテーブルごとに撮ってまわるのが良いかと。
撮れない人が出るのは、しょうがないと諦める。それしかない。
しんどいけど、もらった方は喜ぶよ。きっと。
ボードに貼るのは何故?
- 556 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 16:53:00
- >>552は新郎新婦?それとも友人?親族?
どの立場か分からないけど、そういうのは二次会でやればいいのに。
一度二次会でやったけど、ボードなんて新郎新婦以外誰も見なかったよ。
少人数の二次会でだったら良いと思うけど、披露宴ではしないほうがいいんじゃない?
受付で並んで、次は写真で並んで、なんでしょ?
- 557 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 17:47:03
- 写真撮られて一言書くのも大変だが、とって回る人が一番大変。
受付だと混乱するし時間かかるから無理だし、披露宴中になんて
ことになったら、食事もゆっくりできない。
ボードに貼るって意味不明。誰が楽しいのか?
- 558 :549:2005/10/07(金) 19:40:11
- 550
レスサンクス
オリジナルデザインは考えてなくて、花柄とかの適当なやつなんでつ。。在庫があるわけではなく、駅に買いにいきますです。
やってみようとおもいます。
- 559 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 19:50:24
- 余興も来賓のスピーチもやらないんで、会食中にフォトサーブやろうと思うんですが(招待客35人)、ポラロイドで新郎新婦が一人一人と撮影(二枚ずつ)、一枚をゲストにプレゼント、一枚は保存用というのはどうでしょうか。
撮影は妹がやります。
- 560 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 19:57:22
- >>559
その間、他の招待客は何をしていれば?
(特に同じテーブルの人。新郎新婦がいるのに、呑気に食事というわけにも・・・)
あとテーブル毎のフォトサーブでも言われる事だけど
時間配分は大丈夫だろうか?一人一人となると、さらに難しくなる気がする。
- 561 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 20:01:23
- 妹さんカワイソス
ポラって結構時間かかるよ
- 562 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 20:04:05
- 一人頭1分としても40分弱かかるよね。
お色直しの30分だけが妹さんの食事時間か・・・
- 563 :559:2005/10/07(金) 20:22:24
- どもです。
一人30秒くらいでできないですかねぇ。。
(あとお色直しはないっす)
あるいは、テーブルごとは親しい親戚とかみんなお互いの顔知ってるグループなので、ゲストにかわりばんこにってもらうとかどうでしょうか。
- 564 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 20:23:52
- ポラロイドカメラを3台くらい用意するとか。
川中島の合戦のようにw
後から焼き増しして送ってもらうんじゃ駄目?
うちもそのくらいの人数で余興スピーチなしの食事会やったけど
(最初の挨拶は夫、乾杯音頭は義父、〆挨拶は実父)
各テーブルを回って二人で挨拶してるとこを
妹や叔父たちが撮りまくってて、後で焼き増しを整理したら
ほぼテーブルごとに全員が写ってたんだけど。
- 565 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 20:27:13
- >>563
ただ写真を撮るだけなら、30秒程度で済むだろうけど・・・
新郎新婦とゲスト(一人)を一緒に撮るんでしょ?移動時間とかも考えないと。
あとゲストに撮らせるなんて余計な手間を強要するのは
止めたほうが無難じゃないかな。
- 566 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 20:50:34
- ポラだとフィルムセッティングしたり、撮ったの渡したりする時間がかかる。
しかも、妹さんが撮るんでしょ?
「今目つぶった!もう一枚!」とか「私のカメラでも撮って〜」とかやってたら
一分なんてすぐだよ。せっかく色直しも余興もないんだから
ゲストにゆっくりあいさつして回ったら?
で、そのさりげない歓談シーンをプロカメラマンに撮ってもらうときれいで
いい写真が渡せると思う。
- 567 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 20:54:58
- 焼き増しよりポラロイドのほうが嬉しい。
- 568 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 20:59:59
- >559
お色直しは絶対1回は必要ですよ。
なぜなら花嫁のトイレタイムだからです。
- 569 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 21:01:59
- えー、私はちゃんとした写真の方が嬉しいなぁ。
ポラってあまりきれいじゃないし、劣化しやすいし、整理しにくいから。
- 570 :愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 21:14:35
- ポラロイドって撮ってから像が浮かび上がるまでに
結構時間かかるんだよね。
ただの白い紙のやり取りになる。
いまいち盛り上がらないかもよ。
- 571 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 01:50:42
- 各テーブルに挨拶回りしてるとこを
プロに撮ってもらうのが一番綺麗だろうね。
ポラロイドって、画がでてくるまで、つい
ペラペラ振っちゃわない?
食卓でそういった動作はお行儀悪いと思う。
- 572 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 04:38:36
- で、ここまでレスが付いたわけだけど・・・どうするのかな?
- 573 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 07:30:26
- こういうタイプは何言っても強行するよ
- 574 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 12:09:20
- 552です。
レスどうもサンクスです。
ポラ、というか、即席カメラ案は、難しそうですな。
ボードに貼るのは、帰りにそれを入り口の所に立てて、サンキューボードの代わりにしようと思ったんです。
が、招待された側とすれば、そんなもん見ても別にうれしかないですねw
全員の集合写真をとらないので、みんなが写るような何かを残しいなぁとおもったんですが。でも、招待客100人弱で、ポラは無謀すぎるという事に気付きました…。
- 575 :552:2005/10/08(土) 20:47:41
- 皆さん真剣に考えてくれてありがとです。
一枚一枚ではなく、挨拶まわりの時とかガーデンでとか適当に妹(←わたしに借金して踏み倒してるので、ややパシリでつ)に撮らせます。(ポラ欲しい人だけ)
- 576 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 21:27:33
- >>552
妹さん、というか出席者をこき使うのは傍から見てて落ち着かない。
やめたほうが良いような気がするよ。
別に写真系の専門学校生とかじゃないんでしょ?
- 577 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 22:19:07
- ずーっと撮らせるわけではないんだからいいのでは?
私の時は兄が写真係だったし。。
- 578 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 00:44:31
- >>574
>サンキューボードの代わりにしようと思ったんです。
あー、だったら余計にしないほうがいい。
ウェルカムボードよりも見ない。
写真欲しい人は自分で撮影するよ。
自分が欲しいからって素直になればいいのに。
招待客の為を思ってるようにみえるけど、写真よりも新郎新婦2人が
心をこめて選んだギフトのほうが心に残るものだよ。
- 579 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 02:33:23
- てか、サンキューボードってなにさw
初めて聞いたよそんなん。置いてあるのも見たことないし。
いや、あったのかもしれんが、気付いてないだけか?だいたい
そんなもん見ないし、逆にゆっくり見てられたら、帰り口で
混雑してしまって迷惑。
100名分のポラが貼れるボードってのも、かなり巨大になりそうだね。
- 580 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 12:31:31
- 披露宴の間に撮影して、サンキューボードを作成するわけ?
それじゃあ妹さん、大忙しだよ。
ただベタベタ張っていけばいいと思ってるのかもしれないけど、
やっぱり見栄えよく綺麗に仕上げたいじゃない。
レイアウト考えるだけでも時間かかるよ?
食事する暇も無くなっちゃいそう・・・。
いくら借金踏み倒されたからって、そこまで奉仕を要求できる物?
- 581 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 12:53:50
- 借金の肩にコキ使いたいとしても、
招待客の目には触れない場面にした方がいいよ…
事前準備系になるけど。
当日は振袖でも着てお酌に励んでもらったほうが感じ良い。
プロに頼めば済む事を招待客にやらせてる式はサムく感じる。
席が空いてて料理も食べられない人が会場にいると
落ち着かない気分になるし、
ケチるポイントがずれてる人だなーと相手の見方も変わってくる。
- 582 :559:2005/10/09(日) 14:51:24
- スマソ
私はサンキュボード作らないほうの人です。
妹は、「適当に」なので、暇を見付けてとってもらいますです。親族がスナップを適当に撮るレベルです。振袖は着ないしお酌はサムくないですか。お洒落なレストランでやるので。ビール注いで回ったりしたら台無し。。ポラをペラペラするよりひどい。
- 583 :552:2005/10/09(日) 15:10:21
- サンキューボードを考えてた、妹は使わない方です。
妹を使ってポラ、というのは、559ですかね。575も、559の方か、と。
なんだか、ごちゃごちゃになってしまって申し訳ない。
まぁ、どちらでもいいや。
サンキューボード、見ないですよね、やっぱ。
>578
>自分が欲しいからって素直になればいいのに。
そそ、結局、自分たちが招待客の写真を欲しいって事なんす。
まぁ、それもプロに任せます。
というわけで、ポラは却下いたしまする〜。
- 584 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 15:25:34
- お洒落なレストランで
「ポラ欲しい人はいねがー」って
会場内をうろうろするのか。
欲しいっていうのも欲しくないって
言うのもなんだか微妙な感じだ。
- 585 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 17:08:59
- ポラなんて適当でいいよ。
私なら欲しいが。
- 586 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 18:25:04
- おされなレストランでもビール注いで回る人は出てきそうな気もする
- 587 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 19:25:18
- 552の披露宴は、なんとなくうまくいきそう。
559はちょっと微妙って感じ。
聞く耳もたないんなら、最初から質問するなよ。
あと、改行しろ。
- 588 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 22:03:16
- 549の披露宴はよさげ
- 589 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 05:14:20
- 話豚切りですが。。。
某ラグジュアリー系ホテルで披露宴をすることになりました。
一応、それなりの収入はありますし、貯金もあり、分不相応というほどではないと自認しています。
が、際限なくお金があるわけではありませんので、一部外注(司会・ブーケ・写真など)を
考え、装花も普通のものでいいと思っていました。
その分、料理と引出物に力を入れようという考えだったのですが、
婚約者の友人に「…何か間違ってないか?」と言われてしまいました。
私はサムかったのでしょうか。皆様にご意見を頂戴したい次第です。
- 590 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 07:13:33
- 普通の会場で普通の司会・衣装・ブーケ・装花で、
ちょっと良い料理・引き出物なら暖かい式だと感じる。
高級な会場で予算削ってる感が漂うのはサムそう。
ラグジュアリーホテルで司会・ブーケ・装花が外注の普通レベルだと…
分不相応だと感じる。
Sクラスで値段を気にしながらあれこれ削るよりも、
Aクラスでゆったり挙式のがいいんじゃまいか?
とその友人は言いたかったのではないかと想像する。
でもまあそのホテルが夢&自分で賄うのなら、
招待客に迷惑かける訳でもないので好きにしていいかも。
- 591 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 14:00:36
- >>589
私も590同様、何かを削ってまでSホテルで披露宴する事に
新郎友人は疑問を感じたのではないかと思う。
ただ料理と引き出物に力を入れる、という出席者への配慮も感じられるし
そのホテルでやりたいんだろうから、すれば良いと思う。
だけど、せっかくだから装花は少しだけ普通より良いものにしたら?
豪華に飾れ、とは言わないけど
せっかくのラグジュアリーが、見た目しょぼくなったら悲しい…
- 592 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 17:46:20
- 司会・ブーケ・写真を外注したところで誰にもわからないんじゃない?
装花も普通っていうのは、その会場の「標準」レベルということでしょ?
そんなこと友人にいちいち相談しないで婚約者・式場の担当者と相談
しながら決めればいいよ。
「間違ってないか?」とか偉そうに意見する友人って一体何?
- 593 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 18:00:11
- どーい。
例えば帝国ホテルなのにリンベル3千円の
カタログだったら寒いが、花嫁のブーケがガーベラだからって
全然文句ない。
- 594 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 21:58:47
- 589です。レス有難うございます。
あまりに気になったので、婚約者にどういうことだったのか尋ねて貰った所
単に『料理や飲み物も節約する』と勘違いされていたことが判明しました。
一応やんわりと訂正しましたが、そう思われていたとは…orz
お料理に関しては最高ランクの物にするつもりですが、他を削りすぎると
確かに>>590-591の方のように思われる来賓がおられるかも知れませんね。
お客様にご迷惑を(お時間を割いて頂く時点で本当は申し訳ないのですが…)
お掛けしないこと、折角のホテルの雰囲気を壊さないようにすること、
この2点については肝に銘じて準備を進めます。
>>590-593の皆様、改めて、有難うございました。
- 595 :愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 23:32:02
- 準備ガンガレ。引き菓子も美味しくな!
- 596 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 15:02:11
- 一番良い位置の丸テーブルで(タカサゴ無し)家族とたべたら寒いですか?
- 597 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 15:23:27
- >>596
そういう形式もあるよ。
ただ家族は末席だから、同じテーブルにはなれないけどね。
- 598 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 15:25:06
- それは寒い。寒すぎるよ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
家族の団欒なら別に食事会をすればいいよ
- 599 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 15:29:19
- サムいっていうより、それだと披露宴する意味がわからない。
実は披露宴じゃなくて親族のみの食事会ですってのならわかるが・・・
家族のテーブルではなくて、ゲスト(もちろん家族は除外)のテーブルで
ってのなら、そう「サムい演出(披露宴)」とは思わないかな。
- 600 :596:2005/10/13(木) 18:11:33
- やっぱり寒いですか。。
友達と食べることにしまふ。
- 601 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 18:17:06
- >>600
えっと・・・一番良い位置のテーブルで食事するんだよね。
一番良い位置って事は、友人テーブルではなくて主賓テーブルに
なるんじゃないか思うんだけど、違うのかな?
あと、もし高砂を作らず最後までゲストテーブルとなると
ひとつのテーブルに居続けるんじゃなくて、ゲストテーブルを転々とする方が
いいんじゃないかと思いますよ。
同じテーブルにいると、ゲストがしょっちゅうそのテーブルに来る事になり
新郎新婦と同じテーブルのゲストが、ゆっくり食事を楽しめなくなる危険がありますから。
- 602 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 18:54:50
- 友達と・・・って、
特定の人達と一緒に食事するって、他のゲストに失礼じゃない?
よく長テーブルでゲストと一緒。ってのはあるけど、丸テーブルでしょ?
- 603 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 19:00:47
- 「○○と食べる」って…
- 604 :600:2005/10/13(木) 19:22:39
- どもです。詳しく書いてなくてすいません。
丸テーブルで、
両親テーブル一つ(四人)
親戚テーブル二つ(六人ずつ)
親友テーブル一つ(五人)
丸テーブルにはぎりぎり七人までしか座れません。
少し狭くても友達と食べた
ほうがいいですかね。。
主賓はいませんです。
- 605 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 19:38:04
- 時間的にどっちがいいですか?
12時挙式→二時会食
三時挙式→五時会食
教会と会場の移動が30分でつ。
- 606 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 20:00:37
- だから丸テーブルだと小規模にせよ、他の客に疎外感を与える可能性があるわけで。
まだ12時挙式がいいと思うが、
教会と披露宴会場が移動30分もかかるの?
ゲストのこと考えてんのか?と疑問になる。
バスやタクシーを手配しても、正装した人間が30分も移動するのは大変なんだぞ。
これで2次会もあったら、ヘトヘトコース。
- 607 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 22:59:50
- >>605
時期にもよるけど、冬なら5時は真っ暗になってるから早い時間の方が
いい。逆に真夏なら遅い方。
ちなみに一般的に、祝い事は午前中と言われてる。
- 608 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 23:18:32
- どうしても円卓じゃなきゃダメなら、
二人の卓(ちっちゃいのでも)を設けて座ったほうがいいとオモ。
披露宴じゃなくて食事会にしろ、どっかのテーブルに混ざるのはヤナ感じだ。
- 609 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 23:32:00
- >>605
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1128603527/153
- 610 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 23:39:19
- >>604
部屋の大きさとか会場の設備がよくわからないのですが、
私が以前働いていたホテルでの披露宴では高砂なしの
パターンもよくやっていました。
その際は、楕円形で12〜15人くらい座れるような形につくって、
そこに新郎新婦の友人全部が座って、真ん中に新郎新婦という形が一番多かったです。
新郎新婦の席とその他の席は少々離れていましたが、同じテーブルで楽しくされてましたよ。
長方形のテーブルと半円形のテーブルを組み合わせて作ってました。
そういうのが可能か聞いてみては?
人数も少ないみたいだし、友人以外は親戚や両親だけみたいなので、
そんなに疎外感なんかは感じないと思いますよ。
ちなみに友人5人と新郎新婦だけなら1間のレギュラーテーブル(1.8m×0.9m)と
大丸(直径1.8m)の半円形で十分全員座れると思うのですが…?
- 611 :愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 23:55:54
- >>600=>>604
友人と食べたいなら、全席まんべんなく回ってやって。
各テーブルに二席分の空席を予め作っておいて、
食事が変わるごとに新郎新婦がテーブルを移動して
その食事を食べ終わるまで歓談タイム、という進行は過去あった。
高砂はなかったが、もちろん新郎新婦用の小さいテーブルは
上座に用意してあった(いたのは最初とスピーチ聞くとき)
とにかく、自分達のテーブルを用意せずに
特定の友人席に張り付くのはどうかと。
他の招待客に失礼だとは思わんか?
- 612 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 00:00:54
- > 各テーブルに二席分の空席を予め作っておいて、
> 食事が変わるごとに新郎新婦がテーブルを移動して
これってすごい無駄だと思う。
見た目も悪いし席空いている時間の方が長いわけだし。
高砂設けないで主賓席に新郎新婦が座るのって、今は結構
よくあるパターンだよ。
友人・親族のみの披露宴なら失礼にもならないでしょ。
- 613 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 00:30:08
- 新郎新婦用の小さいテーブルが無難だと思う。
それか長卓にする。
- 614 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 02:35:05
- 高砂設けないのはアリだとは思うけど
「主役」が完全にゲストと同レベルにするのは
お客様に対して失礼だと思う。
やっぱり主役をお祝いするために駆けつけるのだし。
- 615 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 14:33:18
- >>612
>高砂設けないで主賓席に新郎新婦が座るのって、今は結構
>よくあるパターンだよ。
コレってホント?
確かに見た目は悪いだろうが、>>611演出は私も知ってる。
>>612は聞いたこともない(驚
ホントに“よくあるパターン”なの?
というより、新郎新婦席を設けない>>596のこだわりが
理解できない。
>>613-614にドウイだな。
- 616 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 15:53:53
- 会費制で自分達の披露パーティ的飲み会(1.5次会とでもいうのでしょうか…)
をやろうと思ってます
・オーダーバイキング+飲み放題、約二時間。会費6千円
・招待客は両親・恩師(共通の学校)、新婦友人、新郎友人・同僚、全部で約50人
・ゲームや余興はなしにして、新郎新婦・両親・恩師が手短に挨拶
・引き出物は友人(イラストレーター)デザインのお皿
(新郎新婦の名前似顔絵等はナシ)と、
友人母が開いているカフェのクッキー500円くらい
・寄せ書きして欲しいのでこちらで色紙を用意済み
・幹事4人(受付、進行等お任せするつもり)
バイキングとはいえオーダー制なので、お店と相談してある程度出してもらう料理は決めておき
他に食べたいものがある人には追加で頼んでもらうスタイルにしようかと思ってます
幹事も私たちも披露宴二次会の経験が皆無なので、何かと手探りです
寒くなりそうなところなど、ご指摘お願いします
長文失礼しましたm(__)m
(当方新婦です。やっぱり自ら色紙用意するのってイタイですかね…)
- 617 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 16:00:09
- 今までバイキング料理で満足した覚えないのでどうしてもモニョルが
値段的にはまあいいんじゃないかと・・・。
ただ、恩師も来られるのにこれでいいのか?という疑問もある。
- 618 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 16:05:49
- 新郎新婦が高砂に座らず、ゲストと同じテーブルについた披露宴にでたことがあります。
同じテーブルの人はいいですが、他のテーブルの人間にとっては、
はっきり言ってつまらない披露宴でした。
私は親族(従妹)だったのですが、小さい頃から新郎新婦を可愛がっていて
この日を楽しみにしていた祖父母叔父叔母をはじめ、せっかく新郎新婦を見に来てるのに、
同じ高さだから頭の先しか見えない。
話をしたくても、友人たちと同じテーブルについてると、行きづらい。お酌なんてもっての他。
疎外感とは言わないまでも、せっかく小規模な宴席なのに、
本人達との接点が持ちにくくて、ただ食事をしに行ったっていうような印象でした。
なので、高砂は作らないにしても、テーブルは独立させたほうがいいと思います。
- 619 :愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 23:55:14
- >>615
>>612のパターンは私も聞いたことあるよ。
少人数の披露宴ではやる人もいるって。
親族の席じゃなくて主賓席に座るのが普通らしい。
でも>>618みたいな体験談聞くとあんまり良くなさそうだね。
15人レベルの小さな披露宴で大きなテーブル一つ、とかならありかも試練。
- 620 :愛と死の名無しさん:2005/10/15(土) 07:44:21
- >>616
両親・恩師と友人・同僚のどちらか、
若しくは全員が満足できない結果になりそう。
育ててくれた目上の方々への結婚披露でのおもてなしと、
同年代の仲間に対するおひろめって違うと思うから。
年代的にも喜ばれる披露宴・パーティーの形式やマナーが乖離してる。
身内(+恩師)を招いてのテーブルサービスお食事会形式と
友人(+恩師)や同僚への結婚披露バイキングパーティーと
最低限2回に分けた方が失礼がないと思う。
あと個人的に皿はいらない。
- 621 :愛と死の名無しさん:2005/10/15(土) 12:58:25
- 結婚式・披露宴をしないので親しい人だけの食事会をしようと思っています。
・両親、兄弟、数人の友人と叔父叔母と従兄弟で30人くらい
・会費なし、交通費宿泊は全額こちらもち
・ご祝儀なし
・引き出物 未定 3500円〜5000円くらい。
普通のワインとか(名前入りのじゃなくて)にしようかと
・司会とかなしで、最初と最後の挨拶くらい
・立食+飲み物で〜12000円くらいの予算
ドレスも着ないし、なるべく皆と話せるように立食にしたいと思ってるけど
やっぱり立食は止めた方がいいのかなあ。
何かアドバイスがあればお願いします。
- 622 :愛と死の名無しさん:2005/10/15(土) 13:02:59
- あなた自身、2時間立ちっぱなしが出来ますか?
叔父叔母さんたちなんてなおさらきついでしょう。
皆さんと話したいなら自分が動き回ればいい話。
他人にそのつけを回すのはやめましょう。
- 623 :愛と死の名無しさん:2005/10/15(土) 13:49:14
- 立食は日本人にはまだまだ受け入れられないよ。特に伯父さん世代は。
女性はバッグを持っていたり、写真を撮ったりしたいだろうし、席がないのは不便。
立ちっぱなしは2時間だけでなく、その前の移動の時間も含めると相当足腰に来ると思わない?
ワインも、持ち帰るのにはちょっと重くないか?
司会なしもいいと思うけど、よほど皆が仲良く、新郎新婦がうまく立ち回らないと場がグダグダになる可能性あり。
- 624 :621:2005/10/15(土) 14:35:16
- 自分は当然、立ちっぱなしになるだろうと思うけど(テーブルでも皆の席廻るし)
完全に二時間立つってことはなくて、一応、椅子とかが用意してあって
テーブルに食事を配るタイプではないっていうことなんですが…
妹が同じようなのをやってて、その時はこじんまりしたところに
ソファとか椅子がたくさんありました。荷物置き場も一応あり。
坐って食べるのも、立って食べるのも
どちらもできたので、そういう感じをイメージしてましたが。
ワインはまあ無理かと思います。やっぱり。
親戚を呼ぶっていうのは後から出てきた話なので、食事会自体どうするか
考え直した方がいいのかも。
- 625 :616:2005/10/15(土) 15:00:44
- >617
お店は小皿系メインの中華料理屋で、バイキング専門のお店ではないので大丈夫かと…
恩師も職員室にビールを隠してるくらい酒好きなのでいいかな?と思いまして
いっしょくたにしたら失礼ですかね?
>620
双方の家族との会は別に設けました
私も当初親は呼ぶつもりじゃなかったのですが、本人達が行く気満々だったので急遽人数に入れた次第です
お皿…いらないですか…ちなみに6インチの白いものです
取り皿くらいの大きさなら邪魔にならないかと思いまして。
実は今月なのですが、急に知人から司会を任せて!というメールが来ました…
副業で結婚式の司会をしていると聞いたので一ヶ月以上前にオファーしたのに今頃…
素人集団とはいえもう分担も進行も決まっているのに
今からその人にも入ってもらったらまとまりなくなってしまいますよね…
- 626 :愛と死の名無しさん:2005/10/15(土) 15:43:29
- >>625
オファーしっぱなしで放置してたなら、そういうことがあってもしょうがないと思うけど。
自分たちで用意進めてるなら、もっと早くその人に断りの連絡入れれば良かったんじゃないの?
何となく、会自体がグダグダになりそうな気がする…
- 627 :愛と死の名無しさん:2005/10/15(土) 16:28:00
- うん、失礼ながら自分達で仕切る力量があるとは思えない・・・。
- 628 :愛と死の名無しさん:2005/10/15(土) 18:40:12
- >>624
何度かビュッフェ式の披露宴(食事会)に出席したけど、年寄りとかは
ビュッフェ式は苦手だよ。
例え椅子に座れるとしても、きちんと“食卓”に向かう形式じゃないと、
1万円のビュッフェ料理より、公民館の会議室で長机の上に千円の折り詰め弁当
の方がきちんともてなされている印象を受けるそうだ。
食事会に呼ばれたのに、自分で料理を取りに行くのも嫌みたい。
「落ち着かない。食事した気にならない」とブツブツ言っている親戚の
オジサンオバサンの愚痴を毎回聞かされた。
- 629 :愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 00:17:46
- まあ、恩師の年齢にもよるし、恩師とこれまでどういうつきあい方をしていたかで
OKかどうか分かるんじゃない?
大学時代の恩師だったら、若い人なら結構学生ノリでパーティーとか楽しんだりするし、
大学卒業時の謝恩会なんてビュッフェ形式の立食が多かったりするしね。
これが小学校の時からお世話になってるおじいちゃん先生とかだったら、
>>628みたいなことを考慮したほうがいいと思うけど。
- 630 :愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 07:43:55
- プライベートや仕事ならビュッフェ形式が好み。
自由なタイミングと順番で
好きな物を量を加減しながら選べるから。
友人や同僚が主催する形でのパーティーなら立食で違和感無い。
新郎新婦や親が主催する会の場合は、
招待客に手間をとらせる形式は何か変だと感じる。
- 631 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 01:08:19
- 着席ビュッフェ形式の披露宴に親族として出たけど、意外にも年寄りにも好評だった。
年寄りにはスタッフがついて適当に取り分けしてくれるはずだったみたいだけど、
周りに世話好きな親戚もいたし、自分でよろこんで取りに行ってる年寄りもいたよ。
- 632 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 02:56:00
- 結局、オーソドックスな式が、客にとっては一番楽ってことなのかなぁ。
それから、すごく仲がいい友達だと、細部はあまり気にならないんだけど、
たいして仲が良くないのに呼ばれてなんとなく行ってしまった式は、
冷静に見てしまう・・・。
一番嫌だったのは29か30歳くらいの時にブーケプルズ名指しされたことかな・・・
気にならない人もいると思うけど、私は見せ物にされたみたいでとても恥ずかしかったな。
あと、真冬に屋外でフラワーシャワーやったときは寒くて仕方が無かった
コートを預けてて、流れでコート無しで外に出ざるを得なかった子が
ひぃーー!って絶叫してたのは気の毒だった(^^;)
あとは特に不愉快な思いをした記憶ないなぁ。
- 633 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 08:01:17
- >>632
>たいして仲が良くないのに呼ばれてなんとなく行ってしまった式
それはおまいも相手もいくないと思うが。
仕事がらみだったらご愁傷様だけど。
- 634 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 12:41:53
- 父親と出席した披露宴のデザートビュッフェ、
普段そんなにケーキなど食べない父が嬉しそうにケーキ選んでたよw
デザートビュッフェがめずらしいのと酒が入ってゴキゲンだったからかな。
- 635 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 13:39:45
- すごく仲が良い友人とか、気兼ね無く騒げる友人だけの集まりや二次会だったら
立食でもかまわないと思うが、新郎新婦のご両親や親戚、
上司や恩師などがいる披露宴だったら立食はやめておいた方がよいのでは…。
友人の立場で出席した時に、ご両親や親戚に変に気をつかってしまった…。
これだけ取ってしまったらご両親や親戚の分は大丈夫かな、とか、
いつ取りに来られるんだろう、とか。取ってあげなきゃいけないかな、とか。
自分の場合の立食は大丈夫だったよ!ってレスも定期的につくけど、
万人受けするものではないでしょうに。
- 636 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 13:55:24
- あくまでも
「自分達の結婚をお祝いするためにわざわざ金と時間をかけて来ていただく」
のだから、それを忘れずに。
- 637 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 14:54:44
- > 自分の場合の立食は大丈夫だったよ!ってレスも定期的につくけど、
> 万人受けするものではないでしょうに。
ドウイ
書き込んでいる人は、ここで心配されている対象(お年寄りとか)ではないんだよね。
あくまで、その対象が「楽しんでいるように見えた」だけ。
実際は「本当に楽しんでいた」かもしれないし、「本音は快く思ってなかった」かもしれない。
マイナス印象を抱かれるかもしれない事(立食など)をするなら
たとえ同じ失敗だったとしても、一般的な式よりも批判的に思われる危険もあると思う。
- 638 :愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 15:08:01
- >>633
そだね・・・。
ものすごく仲が良かったわけでもなく、
かといって、呼ばれて「ま、まさか?なんで呼ぶの!?」というほどでもなく、
断る理由もない(断る罪悪感に勝てそうになかった)というかんじで
出席した結婚式が何回かあります。
友達の方も、人数合わせか、グループの一員だったから仕方なく誘ったのかもね。
- 639 :愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 06:23:44
- 立食とブッフェを混同してるヤツがいそうな悪寒。
客に手間取らせるという共通点があるのはわかるけどさ。
少食&好き嫌い多い&貧血持ちな自分としては
着席ブッフェ>>ワゴンサービス>>>>コース料理>>[越えられない壁]>>立食
そういえば以前明らかに量の足りない立食披露宴があった。
100人に対してケーキ50個(なくなっても追加なし)。
お約束通り新郎新婦だけ大はしゃぎだった。
- 640 :621:2005/10/18(火) 07:19:48
- 見てない間に凄い書きこみが…
思ったより「立食」には抵抗があると言うことが分かりました。参考になりました。
自分のイメージでは639の言う、着席ブッフェなんだけど、
テーブル席を作った方がいいんじゃないかというのを彼や彼の親に確認したりしてました。
(家の親はブッフェの方が良いと思っているのは確認ずみ)
しかし、招待客も両親・兄弟・友人のみに変更になってしまい、
やはりブッフェの式になりそうです。
一応、双方の両親にはテーブルの方がいいんじゃないかということは
聞いてみたのですが、ブッフェの方がいいという答えなので、そうですか…という感じです。
が、一応、両親の分はなるべく席へお持ちしてあげるように気をつけておきます。
結局ブッフェスタイルになってしまったけどアドバイスありがとうございました。
- 641 :愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 19:06:09
- >>640
参考になるかわからんけど、先日出た披露宴がブッフェだった。
ちゃんと全員分席もあって席次も席札もあったよ。
食べ物を取りに行くのにみんな動き回るので、いろんな所で立ち話したり
途中で席が入れ替わったりもしていて自由な感じではあった。
知り合いの少ない一部出席者にはお気の毒だったけど。
- 642 :愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 14:09:26
- >>640
>両親の分はなるべく席へお持ちしてあげるように気をつけておきます。
に激しく違和感。
「両親」に「お持ちしてあげる」って…( ゚Д゚) ポカーン
その間、招待客はほったらかしですか?
誰の主催で何のための食事会なのかちゃんと考えた方がいいと思うよ。
- 643 :愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 17:02:20
- >>642
敬語もまともに使えないヤツなんだから、一般常識を期待するのは
かわいそうだよ。
- 644 :愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 19:07:46
- >>634
デザートビュッフェは好きだけど、以前出席した披露宴で、
ビュッフェ開始5分後くらいに花嫁の手紙→両親に花束→しめの挨拶→退場、って式があった。
実質、ケーキなんて食べられなかったよ。
時間がおしてたんだろうけど…。
- 645 :愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 23:22:06
- >>644
ケーキどころかまだ席も立ってない人がたくさんいたんジャマイカ
- 646 :愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 00:52:43
- 流れ豚切ですいません。
自分は厨房なのですが、今度従兄弟の結婚式があります。
そのときに花束を渡すことになったのですが、
こういうことは初めてで、渡し方や渡す時にかける言葉?等がよく分かりません。
誰でもいいので教えていただけないでしょうか。
- 647 :愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 01:58:33
- >>646
普通に「本日はおめでとうございます。」でいいんじゃないか?
- 648 :愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 02:39:49
- >>646
スピーチじゃないから>>647が書いてくれてる挨拶程度で十分。
披露宴の演出でコメントが必要な場合は、司会が「従兄弟との思いでは?
今日の従兄弟を見た感想は?」などリードしてくれる。
たまに「従姉妹さんに何か一言」なんて手抜きの司会者もいるが。
- 649 :愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 03:15:42
- 軽く打ち合わせがあるんじゃないかな?
心配だったら
その時司会者さんに確認しておくといいよ。
- 650 :愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 03:21:03
- >>646
まだ中学生なのに心配性‥‥いや、気遣いできるなんて
えらいですね。いやマジで。
自分も>>646のアドバイス通りでいいとオモ。
自分が厨房の頃は2ちゃんなかったなw
- 651 :愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 09:03:04
- >> 646
「このぉ、スケベ!」
あたりが厨房らしくて可愛いんジャマイカ
新婦チラミしてから、な。
- 652 :646:2005/10/22(土) 20:24:44
- みなさんありがとうございます。
ここの方たちは優しい人ばっかりだ…
式は来週なので頑張ります。
- 653 :愛と死の名無しさん:2005/10/23(日) 00:20:54
- >>652
がんばれよ!
- 654 :愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 16:39:34
- 質問させてください。今度結婚式をするのですが、
食事中歓談の時間に私(♀)の2か月後に結婚する友人へ
ブーケをプレゼントしようと思うのですがどうでしょうか?
ちなみにその友人はノリの良い方で人前に出ることには
そんなに抵抗はないと思うのですが、今回単独出席で
その子の親しい仲間は居ない状態です。
本人に内緒でしようと思うのですが迷惑&サムでしょうか?
御意見聞かせてください。
- 655 :愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 17:21:01
- >>654
サプライズはすべからくサムイ。
第一ブーケってどうやって持ち帰っていただくか考えてる?
- 656 :愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 17:27:42
- >たまに「従姉妹さんに何か一言」なんて手抜きの司会者もいるが。
そんときゃ、「とても可愛らしいので、うらやましいです」と答え
頬を赤らめポケットに手を入れて、前かがみになって帰ると厨房らしさが倍増だ!
- 657 :愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 17:40:01
- >>654
2ヵ月後に結婚する友人に前もって伝えた方がよい。
またできれば、他の年頃独身友人同僚にも
「2ヵ月後に結婚する子がいるからその子にブーケ渡そうと思ってる」
と言っといた方が無難。
友人同僚はできるだけ公平に扱った方がいいよ。
時々、サプライズでやってるの見かけるけど
みんな新婦とは仲良しと思って出席しているわけだから
そんな場面見ても「へえ、そうなんだ」ってちょっと冷める。
- 658 :愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 17:57:15
- >>654
披露宴後「あなたにプレゼントしたいのだけれど、邪魔でなかったら
もらってくれる?」ではダメなの?
友人を驚かせたいだけなら、披露宴中に余興としてやらなくてもいいじゃない。
確かにサプライズの演出は成功すれば感動的だけれど、友人の
驚きや喜びという感情を演出に利用しようとするあざとさは隠しきれないよ。
- 659 :愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 18:50:46
- サプライズ風を演出するのは良いけど、
根回しは必須だと思う。
>>657に同意。
周囲の友人・同僚には、
式の予定が近い子に渡したいけど誰かいるかな?
とリサーチ風に伝えておくと良いと思う。
もちろんその友人にも予め了解は取り付けておく。
- 660 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 00:10:47
- 別に人前に出るのが苦でないノリのいい友達なら
サプライズでブーケあげてもいいと思うけど?
結婚も決まってることだし。
ブーケもらって嬉しくない人ってそうそういないと思うし。
内向的でノリも悪く結婚も決まってないけど
サプライズでプレゼントしようと思う!って話なら全力で止めるけどw
- 661 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 00:16:47
- でも貰う友達がノリがよくっても
>>657みたいなことはあるわけだし。
- 662 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 00:30:15
- 2ヶ月後に結婚する子と親しい人がいるなら、祝福気分も倍になるだろうけど、
その子を知らない人にとっては「フーン」で終わりだろうね。>>658に同意。
- 663 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 01:18:47
- >>660
ブーケもらっても、持ち帰る手間とか家帰ってから
どうするか考えるとめんどくさ
と思う人もけっこういると思うぞ
- 664 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 01:48:50
- そうかなぁ。そういう演出は以外にみんな受け入れるよ。
しかも2ヶ月後に結婚する人でしょ?
何度かこういう演出みたけど、もらった本人も結構感動して喜んでるよ。
もちろん見てる周りも感動してる。
普通の人たちの感覚ってこんなもんだよ。
- 665 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 02:01:08
- 表しか見てないな。
- 666 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 02:38:30
- 最近、式場やプランナーが「何か一つサプライズを取り入れましょう」と
勧められて、余興にサプライズ物を組み込む新郎新婦が多いけど、
どれも似たようなシチュエーションばかりで(誕生日の友人にケーキor
花束のプレゼント、両家の両親と共にケーキの入刀、お色直しで不在の新婦から
新郎への手紙etc)、「またか・・・」とちっともサプライズになっていなかったりする。
知らぬは新郎新婦ばかりなりなんだけど、披露宴の余興は本人達が自己満足
できればそれでいいって物じゃないし。
- 667 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 02:46:44
- 立案時点での新郎新婦へのウケがいいからだろ。
式場・ホテルにとっちゃ来る招待客もお客の一人だが、プランナーにとっちゃお客は新郎新婦だけ。
- 668 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 02:49:23
- >>666
見たことも聞いたこともないような本当の意味での「サプライズ」だったら、
それはそれで文句たれるんじゃないの?
たいがいの物は出尽くしてるんだから、残るは非常識な物ばかりじゃないだろうか。
そもそも披露宴自体が自己マンなんだから、文句言わず付き合うのが大人ってもんかと。
- 669 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 07:33:30
- よっぽどサムイのじゃない限り、披露宴では受け入れられるよ。
本人達が「サプライズ!」と思ってたことが実はサプライズでもなんでもなかったとしても。
以前友達の結婚式で、TAKAMIのレンタルティアラを
「時価総額ン百万のティアラだそうです!」と司会者が自慢げに紹介してたけど、
知ってる人は「それってレンタル4万円のやつじゃん・・・」
って思ってただろうけど、ほとんどの人は「へぇぇ!!」って言って写真撮ってた。
それはそれでよかったと思うよ。
やりたいことをおやりなさい。
言い方によっちゃブーケトスだってお寒い演出になるんだから。
(ただし30過ぎの結婚式では本当にサムくなるので注意が必要ね)
- 670 :654:2005/10/25(火) 09:18:56
- 色々な御意見ありがとうございます。
賛否両論あるようですね・・でも共通してるのは
「根回しは必要」って事でしょうか?
>658
確かに友人を演出の道具に使うような引け目は
ちょっと感じていましたが、友人に余興を
頼むより負担が少ないかと思いブーケプレゼントを
選んでしまいました。
その友人は遠方からの招待ではないので持って帰る
のはそう負担では無いと思います。
でもちょっと事前にこの事を本人や回りの友人に
相談してみてその反応でやるかやらないか決めようと
思います。
- 671 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 09:52:06
- いきなりブーケ渡されて
ほんとうに悪気は無く
「4つめになるしもういらないよ〜!!」
とつい叫んでしまったことがある・・・。
新婦が泣きそうな顔してて
あわてて受けとったけど。。
- 672 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 11:08:33
- >>671
…おまえは空気読んでやれよ
- 673 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 11:52:57
- >その友人は遠方からの招待ではないので持って帰る
のはそう負担では無いと思います。
あのねえ、いくら近場だったからってブーケってかさばるんだよね。つまり荷物になる。
ヒール履いた酔っ払いにはツラい大きさになる。
あげく引き出物の紙袋に入れたって上の方は潰れるし、二次会、三次会にも出て
家に着いた頃には自分もぐったり。花もぐったり。
ブーケってなんでもらわなきゃいけないのかなあ?断れないしさ〜。
「幸せのおすそ分け」? 別にいらんよ。
- 674 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 11:55:56
- うそーん、自分はブーケ欲しいけどなぁー。
みんながみんな迷惑してないと思うけど?
- 675 :434:2005/10/25(火) 12:41:50
- 私もブーケ欲しいよ。
邪魔?って言われれば邪魔じゃないとは言えないが。それでも嬉しいもんだ。
迷惑に感じる人もいれば嬉しい人もいる。当たり前。
結局根回しが必要ってことだよね。日ごろの付き合いである程度はわかる
部分もあるし。
ていうかそれって普通のことじゃないか?社会生活してればみんな無意識に
そうやってお互いの距離や価値観を測りながら暮らしてるわけで、結婚式&
披露宴だからって突っ走ったり逆に気を使いすぎたりするのが謎。
そういう意味で670の結論は悪くないんジャマイカ。本人に聞いてみ。
- 676 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 12:42:37
- ↑ごめ、別スレの名前残ってた・・・
逝ってきます。
- 677 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 12:43:37
- >>671
いくらなんでもヒドス
- 678 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 17:06:52
- 当日泊まりだったり帰りが長距離でなければもらったら嬉しい。
ブーケトスやブルズは嫌。
もうもらうことはないけれど・・・
- 679 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 17:48:42
- スレ違いかもしれないけど質問させてください。
二次会後に婚姻届けを出そうと思っているのですが
人前式風に二次会で婚姻届けにサインってサムイですか?
勿論本人達の署名以外は記入しておいたり
予備の婚姻届けを準備してキチンと準備しておきますが…。
だから何?って感じかな?
- 680 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 17:54:43
- いんじゃないの?
- 681 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 18:08:43
- >>678
ブルズってwww
シカゴの皆さんに謝れ。
- 682 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 19:41:57
- >>679
個人的には微妙。
挙式後に婚姻届を出す人も多いけど、それをあえて目の前で未届のままにされているのは
何となく気持ちが悪いというか、出すなら早よ出してこいっていうか・・・
おめでとうと、手放しで祝福するタイミングを間違うような感じ。
勿論、そのまま人を使い走りにして役所に出させるのも何だし。
- 683 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 19:50:26
- >>679
うーん私も微妙。
披露宴本来の意味って、「私たち結婚 し ま し た」というのを披露する
場だと思うからね。まあ堅苦しいこと言うなと言われればそうなんだけど
やっぱり招待客にあからさまに未届なのを見せるのはちょっとイヤかな。
- 684 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 21:20:33
- >>682-683
同意。
「皆さんが私たちの結婚の証人になって下さい」と皆の見守る中婚姻届に
サイン…。てな感じを狙っているんだろうけれど、じゃあ、その前にやってた
挙式・披露宴はなんだったのさ?って思う。
- 685 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 23:37:40
- 来週、ほぼ親族だけの私達の挙式・披露宴に、妹の彼氏が来ます。
このような席に出席したい、と言うからには、
妹カップルもそろそろ結婚を考えていると思うのですが、
まだ正式に婚約しているわけではありません。
ただし、私達家族や妹彼の家族は(もう7年も付き合っているので)
結婚するものだと思っているみたいです。
私達の披露宴の際に、サプライズで私から妹にブーケを手渡しでプレゼントするのは、
演出としては如何なものでしょう?
- 686 :愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 00:00:38
- >>685
妹さんカップルは正式に婚約して親族や周囲の関係者にも公表OK
な段階になっているのならいいけど、そうでないなら先のことは
どうなるかわからないのだから、披露宴のような公式の場で
「次はあなた達ね」と大々的にアピールするのはやめた方がいい。
縁起でもないが、万が一妹さんカップルが破談になったりしたら、
派手にアピールした分、気まずい思いをすることになるぞ。
- 687 :愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 00:04:58
- >>685
絶対ヤメトケに1票
付き合いが長い=結婚するだろうは安易すぎ。
きょうだいの式に出席したけど、後に別れたなんてよく聞く話し。
彼にしてみたら、彼女の親戚一同から結婚を期待されるという大変なプレッシャーになるかもしれん。
妹さんはその気でも、男が家庭を持つという決心をするのはとても大変なことなんだよ。
もし別れたら、写真も残るし、演出をしたらしただけ、>685の結婚式=妹さんの悲しい思い出になることをお忘れなく。
- 688 :愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 00:07:41
- >>685
絶対ヤメトケにもう一票。
そもそも司会者だってどういったらイイのか困る。
出席の皆さんだって「何で『婚約者』でもないのに?」と思うよ。
下手したら外堀埋められる谷君を見る様な気持ちになるぞ。
- 689 :愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 00:19:15
- ていうか、家族の馴れ合いは家庭内でやっとけ
- 690 :愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 00:20:08
- 谷カワイソス
- 691 :679:2005/10/26(水) 09:40:51
- >>680
>>682-684
レスありがとうございます。
入籍に関しては式前式後どちらでもかまわないと思っていたのですが
ちょっと列席者の方には不評そうですね…orz
入籍も本当は式の日の朝に行きたかったんですけど時間的に無理だし…。
未届をわざわざ披露することもないですよね。
ありがとうございました!
また他の余興考えてみます。
- 692 :愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 19:45:57
- >>691
余興のつもりだったとは・・・_| ̄|○
- 693 :愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 09:10:58
- >>692
禿同。
- 694 :ミス・サブリナ:2005/10/27(木) 09:31:39
- 神奈川県大磯になるミス・サブリナて結婚式場は最悪な女のオナーです。
これから結婚式やパーティーを考えている人は絶対にやめたほうがいいと思います
- 695 :愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 11:51:22
- >>694
営業妨害乙
- 696 :愛と死の名無しさん:2005/10/28(金) 00:27:32
- >>694
オーナーだけでなく全員がイケてないチャペルも品川界隈にあるぞ。
- 697 :愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 16:31:30
- 新婦ですが、父が勝手に自分の友人を招待しやがった。
更に、その友人の奥さん(フィリピーナ・元パブ歌手)に
歌の余興を頼んだそうで…
彼の家族は、フィリピーナに偏見を持っているので
恐くて言い出せません。
披露宴当日も、「あの人誰?」
って招待客に思われそうで心配です。
今更ナシにできない(父大激怒の為)ので
うまくまとめる方法はないですか?
自分で思いつくのは、司会者に
「新婦のご友人で、プロの歌手うんぬん・・・」
と、チョット大げさ気味に説明してもらうとか。
(ワタシの友人ではない&フィリピンパブ歌手でもプロっつっていいのか?)
- 698 :愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 17:46:13
- 待て待て。
まず勝手に友人を呼ぶ父親がどうかと。
娘の立場を考えない父親の言うことなんて聞かなくて良いと思うが。
母親の援護は無いのか?
偏見を持ってる人はプロだろうとパブだろうと嫌なものは嫌なんじゃ?
上手くまとまると思ってるのか?
- 699 :愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 18:35:07
- >彼の家族は、フィリピーナに偏見を持っているので
そういうことを臆面もなく公表している彼親はドキュン
>父が勝手に自分の友人を招待しやがった
こんなことする新婦親もドキュン
ちょうど釣り合ってるじゃん
- 700 :愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 23:10:32
- >>697
その夫婦を呼ぶことがもう確定しちゃってるなら、素直に
「新婦のお父様のご友人の奥様で、プロの〜〜」でいいんじゃない?
- 701 :697:2005/11/01(火) 23:52:21
- レスありがとうございます。
>>698
母援護ナシ
「呼んでしまったものはしょうがない。
おまえは結婚式を完璧にしようとしすぎだ」
>>699
本当だ!ピッタリ!!
いやいや・・・orz
あぁ、結婚式って会社の人や親戚に
挨拶して接待する場だと思ってました。
親が一番手強かったのかー。
- 702 :愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 16:35:52
- >>701
親御さんの意識がちょっと低いような。
親はホスト側だって事をこんこんと言ってきかせたほうがいいんじゃないかな。
- 703 :愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 15:16:47
- >>697
親父さんは自分の宴会だと思っているんだな。
自分が金を出すから、自分が主催し好きな奴を呼んで
宴会をやろうって。
DQN親父に言い聞かせろや!
- 704 :697:2005/11/06(日) 20:43:06
- アドバイス頂けてるんで、あげ。
>>700
ありがとうございます。
そのように司会者に伝えました。
>>702
家族皆、父に逆らえない(DV)ので、諦めてた・・・
お客様に失礼のないように、今から言い聞かせます。
>>703
アイツ、金も出しやしねぇ!!
口だけ出しやがって〜。
結婚して離れるのが、今から楽しみです。
- 705 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 10:43:38
- 彼のトモダチが、屋形船をやっているのですが、
彼は屋形船で式をしたいと思っているようです。
私も悪くないかなぁ、と思っているのですが、招待される側としてはどうでしょうか?
- 706 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 11:17:26
- >>705
式って、披露宴のこと?
船酔いしやすい人がいるかもしれないし、絶対やめた方がいいよ。
正直、呼ばれたら服にも困るし行きたくない。
- 707 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 12:34:41
- 屋形船、狭いし身動きとりづらいし、
ジーパンOKのドレスコードじゃなきゃ無理だなあ。
船は弱くないし、一度乗ってみたい気持ちはあるけど
披露宴として招待されたら、正直行きたくない。
挙式と別の日にやるお祝い会レベル(親しい友人だけの会食程度)とかでならアリだと思うけど。
- 708 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 13:02:00
- 屋形船で毎年忘年会やってるが、私が乗ったことあるものは、
船に乗るまでの足場がとても悪い。
着物はまず無理。パンプスもあんま履きたくない。
中は、40人でカラオケやって踊ってゲームやって・・・って十分楽しめた。
船酔いしてる人は今のところ見たことがない。
友達だけで、カジュアルに宴会するなら
とっても楽しいと思う。
- 709 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 14:08:58
- 屋形船って思ったより全然揺れないよね。
でも船って聞いただけで拒絶反応でる人もいるから、避けたほうがよさそうかなぁ。
参加自由な二次会ならアリかと私は思う。
- 710 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 16:27:12
- 705です。
ぶっちゃけ、自分も、周りもナースばかりなので、
酔った人がいたときは、すぐ点滴なり注射なり、できちゃうかと思います。
やっぱり、船酔いしちゃうかなぁ・・・。
ちなみに、着物を着ようかと思ってます・・・。
- 711 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 17:06:06
- >>710
点滴や注射ができるからとかの問題じゃない気がするけど。
しかも、あなたが着物ってことは、招待客にもそれなりの服を要求するってことだよね?
自己中の香り…
- 712 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 17:46:02
- 正装してる時、点滴なぞされたくないわな。
- 713 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 17:57:23
- 着物の人が点滴打ちながら屋形船にずらっと…
それなんてエロゲー?
- 714 :ななしのいるせいかつ:2005/11/07(月) 17:59:40
- >>705
新郎新婦だけが正装(着物)で
招待客は「足元が悪い可能性が高いので、平服で」って言っておけばいいんじゃね?
- 715 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 18:07:45
- 点滴を屋形船に持ち込むの???
なんだかなあ・・・
- 716 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 18:13:20
- 船酔いした人にとっちゃ最悪の式だよね。
手当てできるからいいの?酔ってからでは遅いよ。
- 717 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 18:23:00
- ナースの発想ってイタイのね
海に沈んでください
- 718 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 18:25:31
- >>717
ほかのまともなナースに謝れよ…
- 719 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 18:54:28
- おいおい、注射や点滴は医師の指導の下が大前提だろ?
それ以前に、船酔いした人を船の上で介抱って・・・。
酔ったやつはまず船から降ろしてほしいと思うはずだが。
っつーか釣り?
- 720 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 18:57:02
- 屋台船ってところからして釣りだろうね。
こんなのでおもしろいのかな。
- 721 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 19:07:55
- ホントに開催したら、サムかったスレに晒されそうだよね。
- 722 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 19:25:03
- 私と彼の友人、彼の会社の人を呼んで披露パーティーみたいのをやりたいと思っています。
私自身、あまり結婚式などに参加した事がないし、まだ何も決まっていない状態なのですが。
招待人数は40人くらい。
イタリアンか、中華のお店にしようと思っています。
この場合、私の服装はどうすれば良いのでしょうか?
- 723 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 20:17:33
- 中華だったらチャイナ服
- 724 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 20:22:16
- 中国に逝っチャイナ!
- 725 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 20:47:53
- >>722
ひと目で花嫁とわかるのは白いドレスだね。
会場によってはウェディングドレスでもいいと思うが、
動くことを考えるとちょっとゴージャスなワンピースがおすすめ。
新郎も格をあわせてね。
若干スレ違いかもしれないけど、服装スレに相談してもいいんじゃないか?
- 726 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 20:49:56
- 既にスレ違いでしょ
- 727 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 22:40:18
- …なんか、このスレ読んでて思ったけど、
平服=普段着・カジュアルと思ってる香具師大杉
- 728 :愛と死の名無しさん :2005/11/07(月) 23:51:07
- 来週式を挙げて、歌をうたうつもりです。
私は嫁へ一曲、そして友人が一緒に一曲歌いたいと
申し出があったのですが、新郎が二曲も歌うのって多すぎますか?
招待する側なのに何か目立ち過ぎるのもどうかと思った
のですが。。。
- 729 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 23:53:17
- >>728
プロ並に上手くないと(-Д-)サムー
- 730 :愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 23:53:46
- プロのオペラ歌手なら許す
- 731 :愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 06:21:10
- 金払ってでもあなたの歌が聞きたい、
位のレベルならおもてなしの一つとしてアリだと思う。
それ以外は自己満足以外の何者でもないので、
1曲でも2曲でも寒い。
披露宴のゲストに失礼。
- 732 :愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 06:56:40
- どうせカラオケなんでしょ?
- 733 :愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 07:35:29
- 嫁に一曲て激寒。
二人でカラオケボックス行けば?客を巻き込むな。
- 734 :愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 07:46:29
- >>728
「友人が」ということは友人は1人?
プロ並みに上手いにしても、新郎と新郎友人のデュエットというのは変。
(片方がオペラ歌手で片方がバイオリニストとか、
ケミストリーみたいな社会的に認知されている職業デュオならいいかもしれない)
友人が団体様なら、新郎は外れるべき。
どっちにしても、
妻へのラブソングを友人が歌うのはオカシイ。
- 735 :愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 15:16:33
- >>733
巻き込まれた事あるよ。
しかも替え歌で。
なんで嫁へ1曲歌いたがるんだろ。
- 736 :愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 23:30:05
- >>705
遅レスですが屋形船披露宴をしました。
移動時はゆれましたが皆着席しているし、
移動中は司会者・主賓挨拶・乾杯などなのでそう差し障りありませんでした。
食事中は停泊しているので風が〜10m以下であれば揺れを感じることはあまりありませんでした。
船酔いの激しい方もいて、事前にトラベルミンを飲むようお願いしましたが、
宴が始まると、足場が畳のせいか他テーブルへ動き回り、皆酔わなかったとの事でした。
足元は掘りごたつ式だったのでしびれる方も無くドレスもしわにならなかったとの事でした。
船に乗るまでの足場はしっかりしており、着物の義母も移動が楽、といってくれました。
まるで屋形船屋のまわしもんみたいですが、悪いところと言えば、仲居さんが自信満々なので
司会者さんをさえぎったり、ゲストにチョット偉そうな物のいい方したり。。。
それもプロ意識ゆえなので、年配の方には屋形船らしさと受け取ってもらえたようですが、
地方から来た友人からは「仲居の江戸っ子らしいしゃべり方がむかついた」といわれました。
たたきに負けずに屋形船でやるなら・・・
・100名乗りの船に50名足らずでちょうど良い広さです。船屋が薦めるサイズのひとつ上を希望するべき。
でないと、隣の席の人と絶対ひじがあたる
・良く言えばアットホーム、カジュアル気分な式になります。呑んだくれたり容器になりすぎたりする方も出てくる。
会社の上司を多数呼んだり偉い先生呼んだり両家の豪華・お家柄合戦したいと考えるなら薦めません。
・義母は着慣れた着物で参加して酔うことありませんでしたが、わたしはドレスでした。
船屋の女将から、「着慣れない着物でろくに食べられない披露宴に出たら絶対酔う。」と言われました。
着慣れてるなら問題ないと思います。しかしあまり重いものはよした方がよさそう。
・ゲストは普通のホテル披露宴での服装と変わりませんでした。掘りごたつ、といってあったからだと思います。
畳で正座ならみな女性もズボンかロングスカートだったと思います。
何の参考にもならないかもなぁ。雨はそう影響しないけど(せっかくの景色はチョット残念だが)、
なんせ風に弱いと思います。こればかりは当日にならないと・・・。
- 737 :736:2005/11/08(火) 23:35:49
-
× 容器になりすぎたりする方
○ 陽気になりすぎたりする方
掘りごたつ式足元なのがゲストにはよかったようです。椅子に座るのと変わらないですし。
わたしは式は別で行いましたが、屋形船でも船長式を行うところもあるそうですね。
- 738 :愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 23:53:58
- >船酔いの激しい方もいて、事前にトラベルミンを飲むようお願いしましたが、
こんなお願い、よくできたね。
みんな建前で大丈夫と言ってただけでは?
ドレス着てるのに屋形船なんてワタシは絶対に嫌だ!!
- 739 :愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 00:15:02
- 屋形船もこっちへ
船上パーティしようと思うんだけど。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1006862849/
- 740 :愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 07:34:53
- 新郎40歳新婦38歳
披露宴でお姫様だっこで入場って寒いですか?
この年代でやっても寒くない演出って何があるでしょう?
- 741 :愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 08:11:57
- >>736
久々に聞いた >トラベルミン
- 742 :愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 08:17:00
- >>740
>この年代でやっても寒くない演出って何があるでしょう?
黒ちゃん&サーヤくらい質素で十分かと。
どこからお姫様抱っこの発想が出てきたの?
若い頃からの夢?
20歳の披露宴でもサムい演出だと思うけど。
- 743 :愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 09:31:30
- >>740
最悪です。
- 744 :愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 10:57:25
- >>740
その歳に限らずお姫様抱っこなんて演出自体が寒い。
やりたければ御自宅でどうぞ。
その歳ならちょっと厳粛すぎるか?と思うぐらいの式・披露宴の方が良いと思うよ。
ちなみにどちらかが再婚というのなら余計に。
- 745 :愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 02:17:08
- >>740
まだそんなことしたいと思っているのか・・・・。
- 746 :愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 03:27:45
- >>740
そんな思考回路だからその歳まで(ry
- 747 :愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 09:33:58
- むしろ女の体重+15kgくらいをリフトできる40才なら神、
どうせ一瞬だろうからどうぞ>お姫さまだっこ
- 748 :愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 09:58:37
- なれないところでやって万一失敗して無傷ならまだよし。
もしも腰を痛めたり足をくじいたり、最悪障害が残るような
怪我をしたりする可能性も考慮して、それでもやりたきゃ
やりなよ。
呼ばれて見せられた側は高確率で「…今なにか目の錯覚が…」
だろうと思うけど。
- 749 :愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 10:38:00
- せめてフラワーシャワーやなんかの後にその場の勢いで抱っこ、なら
「お幸せに♪」と思えるけど。
あとは身体が保つかどうか。腰とか肩とか。
- 750 :愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 11:50:18
- 後々友人間や職場で伝説(笑いもの)にはなれるよねw
- 751 :愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 12:38:09
- >>749
入場よりその方がいいね。
多分リフティングの時間も短くてすむ。
海外だと教会の前で抱き上げていつまでもグルグル回ってる。
- 752 :愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 21:33:27
- 入場前の写真だけにしたほうがいいよ
若ければそれ載せて結婚お知らせハガキにしてもおかしくないと思うけど
- 753 :愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 00:14:38
- 友達の結婚式(人前式)の退場の際に、
新郎が新婦をお姫様抱っこしたまま退場していった。
新婦が一番びっくりしてたけど、それはそれで楽しかった。
その話を付き合っている彼にしたら
「俺は絶対に無理だな・・・逆なら出来るかも」
彼氏は身長167センチで華奢体型、
私は身長162センチで筋肉質(という名のデヴ)
・・・・本気でやってやろうかorz
- 754 :愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 00:32:43
- いいじゃん、やってよ、40近くでお姫様抱っこ。
ネタとしては最高だよ!
- 755 :愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 00:36:50
- そしてサムかった披露宴スレに書き込まれる
- 756 :愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 01:17:06
- まあそういうのは実害がないからいいんだけどな
料理がしょぼいとか寒い余興連発とかに比べれば。
- 757 :愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 10:22:14
- >>753
新婦が驚くからいいんだよきっと。
当然という感じでニコニコして搬送されていくよりずっとかわいい。
- 758 :愛と死の名無しさん:2005/11/13(日) 14:18:34
- >>740を読んで度肝を抜かれ、続いて>>740への一斉批判にワロタ。
そら片腹痛いってばよ・・・
- 759 :愛と死の名無しさん:2005/11/13(日) 21:32:12
- でも考えてみれば、いかにも40歳の発想、
ということも言えるかも・・・なんて。
はじけるようとしてもはじけきれてない、みたいな。
上司のダジャレに愛想笑いでつき合うのと同じ感覚に陥った。
- 760 :愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 17:51:19
- 入場でお姫様だっこ、
挙式後、ブーケトス&ガータートス、
披露宴ではケーキ入刀&ケーキ食べさせ合い。
披露宴までの待ち時間に読んでもらうべくブライダル新聞も
配っちゃおうかな。
あと何やったらウケるだろう??
- 761 :愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 18:15:18
- ×あと何やったらウケるだろう??
○あと何やったらサムくなるだろう??
- 762 :愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 19:28:20
- で、740の未来の夫の体力は大丈夫なのか?
角田信郎みたいな奴なら、むしろお姫さまだっこしない方が不自然だが。
- 763 :愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 22:43:11
- >>760
二人の生い立ちビデオ(長時間)放映
ゲストに突撃インタビュー
余興は新婦の取扱説明書
新郎友人の裸踊り
新郎新婦のカラオケデュエット
引き出物は写真入の絵皿
- 764 :愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 23:08:15
- >>763
カラオケデュエットは新郎オリジナルラブソング熱唱でもいいな
- 765 :愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 23:18:17
- 凍え死にしそうだ。
- 766 :愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 01:33:31
- ブライダル新聞って何だ?
まさか新郎新婦情報を記事形式にして書き
新聞フォーマットで組んで印刷して配るのか?
- 767 :愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 05:29:16
- >>766
だいたいあってる。プロフみたいなもんだ。
- 768 :愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 09:36:13
- >>766
学生時分に身内の式に参加したとき、そんなものをもらった記憶がある。
かわら版みたいなB4くらいのペラ紙に、新郎新婦の主に大学時代を中心に
写真を使ったりして書いてあった。
テニス部所属の新婦はウィンブルドンに行って(ウソ)A選手を大きな瞳
で威嚇しました、とかいうような文章だけかすかに記憶にのこってる。
んで、学生だった自分の感想は、壁新聞みたいだな…だった。
依頼先の製作者の力量によってこのあたりは変わってくるかもしれないが。
- 769 :愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 19:18:17
- まだまだ甘い。
親戚の長唄カラオケ長時間
ガーデンでバルーンリリース
サプライズで両親も一緒にケーキカット
花束贈呈で「かあさんはーよなべーをしてー」
をかける。
- 770 :愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 19:35:09
- 寒い庭に強制的に招待客を放り出して、
デザートビュッフェ&写真撮影&歓談タイムもお忘れなく!
- 771 :愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 19:39:44
- 暑い庭でも花粉の季節でもOK!
- 772 :愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 19:54:42
- >>770 ガーデンにはストーブだすから大丈夫(はぁと)だもんな。
ガーデンデザブはもちろん日が暮れた頃がライトアップされててロマンチック(はぁと)
- 773 :愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 20:35:58
- 嘉門達夫に新郎新婦の出会い替え歌ビデオメッセージ付きを依頼汁!
20万円らしい。
自分の披露宴ではやりたかないが、
知人の披露宴でならぜひ見たい。
- 774 :愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 21:16:14
- 予算の都合かなんか知らんが、受付の無い式があった。
控え室からいきなり会場に通されていきなり式が始まったもんで
ご祝儀ずっと内ポケに入れたまま。終わった後に渡したし…。
そして速やかに終了。祝う心の準備もできなかった感じ。
やっぱり受付だけはあったほうがいいと思う。
- 775 :愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 22:33:57
- お色直しは最低三回。
ブンキン高島田に和服、彼は番傘をさせ。
カラードレスの時はゴンドラと
レーザー光線で。
エンドロールをわすれるなよ。
- 776 :愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 03:28:31
- おまいらやけに楽しそうだなw
- 777 :愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 09:31:27
- ドライアイスで床をもっくもくにして登場汁!!
- 778 :愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 09:33:02
- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1129562765/707
白衣でナースキャップ争奪の騎馬戦だとよw
- 779 :愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 09:38:24
- 白衣って。
当然白衣はパンツだったんだよね?ね?
まさかワンピースで騎馬戦なんてしないよ・・・ね・・・?
- 780 :愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 22:26:19
- キュロットやも
- 781 :愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 04:04:32
- >>778
それ、なんてAV?
- 782 :愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 13:05:37
- 絶対にサムい披露宴にしたくない!と思っていたら
最後の最後で旦那が、私へのサプライズで歌を歌った。
目の前が真っ暗になったよ。
- 783 :愛と死の名無しさん:2005/11/29(火) 03:20:36
- しかもTMRだろ?
- 784 :愛と死の名無しさん:2005/11/29(火) 16:41:32
- バンプの方が…
- 785 :愛と死の名無しさん:2005/11/29(火) 23:47:47
- >>782
イ`
- 786 :愛と死の名無しさん:2005/12/04(日) 15:19:05
- >>782
まさしくサプライズだな。
- 787 :愛と死の名無しさん:2005/12/05(月) 00:09:18
- 違う意味で泣いちゃったね
- 788 :愛と死の名無しさん:2005/12/21(水) 23:00:21
- 3月末に会社を辞め、4月末に結婚します。
現在の住所から新幹線で約5時間の場所に嫁入りし、
そこで挙式もします。
会社の上司や先輩(5名)を呼びたいのですが、
もう辞めた会社の人を式に招待のって、さむいですか?
というか、非常識ですか?
もちろん、車代、宿泊代は出すつもりです。
- 789 :愛と死の名無しさん:2005/12/21(水) 23:15:22
- 単に元上司・先輩が欲しい人数合わせなら寒い。
仕事を通じて今後もお付き合いする人達が
たまたま退職する会社の人達なら別に寒くない。
但し仕事の頻繁期は外してだけど。
でも4月末ってGWだから寒くなると思うよ。
- 790 :788:2005/12/21(水) 23:32:06
- 即レストンクス。
式は4月22日で、GWの一週間前です。会社休みとかぶってません。
月末とは言い過ぎたかも・・・すいません。
会社の人の招待は人数合わせではなく、
休日に一緒に遊んだり飲みに行ったりと、
一人暮らしの私を色々かまってくれました。
現住所は会社の為だけに住んでる土地です。
嫁に行ったら、会社の人とおそらく2度と会うことはないです。
招待の理由は、お礼というか、最後のお別れというか・・・
というか、こんなこと言ってる時点でさむいのか?
- 791 :愛と死の名無しさん:2005/12/22(木) 04:44:10
- >>788
>>嫁に行ったら、会社の人とおそらく2度と会うことはないです。
とまで言い切ってしまう程度の仲の人をわざわざ新幹線で5時間もかかる場所に
呼び出してご祝儀までもらうのはどうかと?
車代・宿泊代は出しても、ご祝儀まではまかなえるような金額をあなたも出さないだろうし、
しかも来てくれる方々は服装なんかにもお金と時間をかけるかもしれないですよ?
会社を辞めても友人として今後お付き合いをする方々なら呼ぶのはいいと思いますが、
そうではないようなので、色々周りに思われる可能性大。
- 792 :愛と死の名無しさん:2005/12/22(木) 09:40:33
- >>790
791にドウイ。二度と会わないのに遠方に呼び出すって。
それって頭数あわせとどう違うの?
結婚披露宴ってさ、新郎新婦をお祝いする場でもあるけど、
新郎新婦が「これからも二人を宜しくお願いします」と
挨拶しておもてなしする場でもあるんですよ。送別会じゃない。
お礼と別れの挨拶がしたいのに、5時間もかかる場所へ呼びつけるの?
だったら会社の送別会でやれよ、と思うよ。
ごめん、言い方はきついけど、そのやり方では貴方の気遣いは伝わらないと思うよ。
- 793 :愛と死の名無しさん:2005/12/23(金) 14:06:16
- >>770
結婚式呼ばれたが、2月にデザートビュッフェをガーデンでするらしい。
キ○ガイか!殺意が芽生えた・・。
- 794 :愛と死の名無しさん:2005/12/24(土) 01:42:36
- >>790
つまり職場の人と言うより友人の立場として呼ぶなら、悩むことはないんじゃないですか。
滅多に会わない友達がいる人も多いだろうし、今後も直接会うことはなくても
年賀状やそれぞれの冠婚葬祭でつきあいが続くだろう相手であるなら、構わないと思いますよ。
逆の立場になって、もし貴方がその呼びたい人たちに5時間離れた場所での結婚式に
呼ばれた場合、心からお祝いできる相手なのかどうかを考えたらよいかと思います。
まあ、最初に「寒いかどうか」を悩んでいる時点で、呼んでも呼ばなくてもどっちでも
いいのかな、という印象は受けましたが…
- 795 :788:2005/12/25(日) 15:39:58
- 色々ありがとう。
結婚して遠くに行っても、職場の人とは会いたいです。
でも例えば、「今度会おうよ」って言っても、
家ないし、距離もあるし、旦那(今の彼)も知らないし、
最近みんなの奥さんも妊娠or出産したし、転勤が多い部署だし、
私が結婚したら皆と会う機会は無くなるかなあ・・・
というのが、現在の正直な気持ちです。
上司に結婚報告した時に、「式には呼べよ〜」と言われて、
「もちろんそのつもりですよ〜」と答えてました。
これを彼氏に話したところ「ちょっとおかしくない?」と言われたので、
ここで書き込んでしまいました。
送別会じゃないっていうのは、本当ですよね。確かに。
ちびっこがいる家庭なのに、
お金と時間を出させて、休日つぶすのはかわいそうだ。
送別会をしてもらうし、式には呼ばないとします。
ありがとうございます。
あとはドレス決め・・・
- 796 :愛と死の名無しさん:2005/12/25(日) 20:22:07
- >>795
うーん、上司とかにはとても可愛がられていたんだよね。
しかも、「式に呼べよ」と言われ、「もちろんです」
って答えたなら、一言、声をかけたほうが良いかもよ。
来て欲しいけれど、遠すぎて申し訳ないって。
本当に可愛い部下のためなら、遠くても行きたいって思うかも。
まずは打診してみたら?
送別会は送別会でやってもらって。
とにかく、送別会=結婚式という考えはちょっとおかしいよ。
- 797 :愛と死の名無しさん:2005/12/26(月) 10:05:15
- >>795
寿退職なら「普通の送別会+挙式後写真入りの葉書で結婚報告」で十分な希瓦斯。
勤めが長い場合親しい上司に打診するのは構わないとオモうが、呼んだ人には後々まで季節のご挨拶を欠かさないのが条件だよ。
披露宴に呼ぶ=ずーっと付き合いが続く、という観点で考えてみそ。
- 798 :愛と死の名無しさん:2006/01/01(日) 19:21:13
- >796
打診されたら断れない人もいるんだからもうそっとしとけ
- 799 :愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 14:16:01
- 今度友人の結婚式に呼ばれたのですが,5/5(金)。
GWど真ん中!!しかもスタート15時から!
式は山手線沿線のホテルなのですが、私も含めて友人全部関東以外の地域住人。
交通費、宿泊費はどうやらでない模様。
GWが全てつぶれる悪寒がする結婚式で、ちょっと出席を考えてしまいます。
「希望の日取れなかったし、大安だったからいいかな、と思って。きてね」と
言われたのですが・・・
ここまで最初からさむい悪寒がする結婚式は初めてなもので・・・。
長文スマソ
- 800 :愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 15:06:03
- ↑残念だがスレ違い。
- 801 :愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 14:49:19
- 3月に結婚する女です。
結婚と同時に隣県に住むことになったのですが、
運良く同社内で転勤が出来ることになりました。
現部署の人がとても優しい人で「絶対行くから呼んで!」
と言って下さったので、遠慮なく呼んでしまいました。
(今後も公私ともお付き合いのある方と上司です)
新部署は、毎日現部署とタッグを組んで仕事してるんですが
でも新部署の人は結婚式に呼んでません。
二次会があるので、ご都合が合えばお越しください、で問題ないかなぁ…。
- 802 :愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 20:12:47
- >>801
新部署の上司も呼ばないのか?
- 803 :愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 22:20:42
- >802
新部署の上司=現部署の上司で、兼任なので、
それでいいかなーと…。
まずいですかねぇ…。
- 804 :愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 08:29:32
- >>800
799です。ご指摘恐れ入ります。どちらのスレにいけばよいでしょうか・・・?
- 805 :愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 08:46:36
- >>803
会社の雰囲気と移動するタイミングによって違うけど、
現部署の上司・先輩・同僚=大勢
新部署の上司・先輩・同僚=ゼロ
の形は、知らないならいいけど、部署内筒抜けじゃ上司レベル同士が気まずい希ガス。
しかも、「披露宴は呼べないけど、二次会どうぞ。」なんて、気心知れた仲じゃなかったら「何様?」な感じ。
あくまで自分の経験のみでの意見だが、
同じ会社内であれば新旧、平等にもてなすのが吉かと。
主賓は兼任上司でいいと思う。
- 806 :愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 08:49:08
- >>804
サムかったスレにどうぞ。
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1136254100/l50
- 807 :806:2006/01/18(水) 08:53:28
- と、思ったら不幸スレに移動済みか?
- 808 :愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 09:32:24
- >>806,807
ありがとうございます。不幸スレは私と別のかたです。
同じ境遇の人がいたのですね。
サムかったすれに行ってきます。
- 809 :愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 15:29:05
- 13時 神社で結婚式:ホントはだめだけど友達も参加
↓
14時 神社で写真とりまくり
↓
16時 みんなでバスに乗りホテルに移動:温泉のあるでっかい観光地ホテル
↓
〜休憩部屋準備〜
↓
17時半 披露宴兼飲み会
↓
19時 中締め
↓
宿泊もどおぞ〜 帰る人はバスへ〜
同じ3万のご祝儀を集めるならこの方がよいかな、と。
どうですかね?
普通の披露宴の方が呼ばれて嬉しい?
- 810 :愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 15:46:46
- >>809
砕けてて良いな
- 811 :愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 15:51:29
- >>809
釣りか?
マジレスすると最悪。
6時間以上の拘束、約4時間の待ち時間だぞ。
休憩部屋って言ったって、皆正装でくつろげるわけもなく。
食事も中途半場な時間だし、宿泊って言っても荷物が増えて大変なんだよ。
大体、ご祝儀を「集める」という精神がおかしい。
- 812 :愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 15:57:32
- 言われてみればそうかも。
観光地のうまい飯と宴会と温泉に惹かれたが浴衣来てくつろげるわけでもなく、
他人と温泉入っても和まんしな。仲間うちなら宴会に温泉も楽しいだろうが。
- 813 :愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 16:06:44
- 11:00 温泉ホテルで挙式
12:00 披露宴開始
14:00〜15:00 終了
休憩室使用
17:00 同ホテルで二次会宴会開始
その後温泉でも宿泊でもするヨロシ
- 814 :愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 12:30:19
- 809です。
某温泉ホテルの企画で、披露宴部分は浴衣でどうぞ、らしいです。
正装してるのはホテルに着くまで(つまり挙式中だけ)。
ホテルについて、披露宴が始まるまでは自由に温泉とか入れちゃいますね。
パンフレットを見る限り、披露宴というより、宴会だと思われます。
812さんの言うとおり、おいしいご飯と温泉はよいですが、
実際問題どうかな、と思ってます。。。
以上、補足でした。
- 815 :愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 13:48:56
- 髪をセットしたり着物着てる女性は、
途中で温泉どうぞなんて言われてもなあ。
お化粧してるし、そんなめんどくさい式なら
普通の方がいいな。
- 816 :愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 13:51:27
- 浴衣で披露宴!!
- 817 :愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 13:52:15
- >>814
どこの温泉?ホムペとか無いの?
- 818 :愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 14:03:45
- 全く知らない人ばかりならともかく、微妙に知ってるけどたいして親しくない人と
一緒に温泉はいったり、風呂上がりの姿なんか見せたくない。
しかも温泉行くのにフォーマルて。
- 819 :愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 14:41:24
- 知らない人と浴衣で同席なんて
ぜっったいヤだ。
写真も見たくない。
- 820 :愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 22:44:59
- 浴衣に着替える前に、
微妙に知ってる人と一緒に温泉に
強制入浴なんて絶対嫌。
温泉地の観光ホテルの料理もうまいとは思えない。
- 821 :愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 13:03:51
- 809さ〜ん
とっても不評だよ
- 822 :愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 14:31:23
- 親族だけならいいんじゃない?
あ、でも相手側の親戚なんて初対面が多いし、微妙か・・・
- 823 :愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 15:03:11
- 年配は年配で、手術痕とか、気にして嫌がる人もいるぞ。
相手が全くの他人じゃないだけに、気を使うだろ。
- 824 :愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 15:16:51
- 夜。披露宴も無事終わり、親戚達は自室に引き上げたようだ。
「お疲れ様。今夜から改めてよろしく。やっと二人になれたね・・・」
昼間の疲れを男女混浴の露天風呂で癒す>>809夫婦の気持ちは
夜の共同作業へとイヤが応にも盛り上がってしまう。
「だめ、こんなところじゃ・・・」
二人を照らすのは月明かりのみ、甘いムードが広がる。
そこに、静けさを破る親戚のガキの声。
「お母さん、809のお兄ちゃんがお風呂でお姉ちゃんをいじめてるよ!
お姉ちゃんアンアン泣いてるよ!」
・・・以上、温泉旅館で起きたら恐いこんなこと、のシリーズでした
- 825 :愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 17:23:02
- >>824
温泉旅館には混浴少ないし、あっても貸切な希ガス
実際、貸切風呂はアレが飛んでいることも・・・もしかしたら、湯の中に??
それより、飲みすぎた親族が、寒い露天と熱いお湯にやられて心臓麻痺
・・・温泉旅館で起きたら怖いこんなこと2
- 826 :愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 17:33:24
- >>823 逆に自慢し合う婆もいますw
- 827 :愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 02:45:01
- >>805
遅レスですみません。やっぱりそうですよねー。
なんかいきなり「披露宴来てくださいね」と言うのも気が引けちゃって…。
新部署の人たちからは「二次会行くから!」って言われたので、
まさか呼べないよなぁと思い込んでました orz
とりあえず「ご都合よろしければぜひ披露宴にも来てください」が無難ですね。
来るかこないか、決めるのは新部署の人たちですものね。
参考になりました。ありがとうございます。
- 828 :愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 14:58:15
- 決める前にその上司に相談してみれば?
- 829 :愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 20:55:44
- >>827
>「ご都合よろしければぜひ披露宴にも来てください」
???
会費制の披露宴なの?
招待状とかはないのかな?
- 830 :愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 01:47:25
- >>828-829
普通の招待するタイプの披露宴です。
招待状は頼みすぎて余ってます…。
先に「二次会行くからね!」と言われてしまい
披露宴は呼ぶべきじゃないのか??と悩んでいます。
とりあえず、上司に相談してみることにします。
- 831 :愛と死の名無しさん:2006/01/23(月) 21:52:07
- >>830
招待状貰った側は
欠席でも一万円程度のご祝儀を出さなきゃならんのよ。
その辺のとこわかってんのか。
- 832 :愛と死の名無しさん:2006/01/23(月) 22:03:57
- 招待するかわからない人に結婚報告=ウカれたドリーマーによくあること。
- 833 :愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 17:26:06
- >>831-832
欠席連絡で1万円程度のご祝儀!?そうなんですか!?
すみません、本当にウカれたドリーマーでした。
新部署の人は今後も仕事を一緒にする相手だし、
「なんで隣県に引っ越すの?」と聞かれると
「結婚で、引っ越さざるを得ないから」と浅はかな考えで言ってしまった…。
引越し先からはとても現部署には通えないので。。。
私、本当にバカなドリーマーです…orz
すごい情けない。。。
- 834 :愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 19:04:26
- >>832
職場には披露宴とか関係なく報告するだろ、普通w
結婚が決まって、同じ部署の人にも黙っとくなんて非常識。
- 835 :愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 23:06:10
- >>834
結婚と式の時期が離れているなら、先に報告すると思うけど、
式は決まっているが、職場の人を招待するかしないかわからない状態では、安易に報告できなくないか?
今まで見てきた感じでは、上司に報告するのが一番先だから、招待云々決定後が多い希ガス。
- 836 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 00:25:13
- 二次会で、ブーケトスか何かでブーケを出席した人にあげたいのですが
私も三十路間近、新郎は私より2歳上なので
招待客の年齢層は、ほとんどが30歳前後になりそうな気配。
普通にブーケトスをやっても間違いなく盛り上がりに欠けてしまいそう。
(一応未婚女性は参加女性の半数程度はいる予定だが)
そこで、小さな一粒ダイヤのピアスを一対ブーケに仕込んで、それをアナウンスした上で、
更に男女・既婚未婚問わず参加OKにしようかと思うのですが
かえって寒くなってしまうでしょうか?
ダイヤのピアスというのは、ただ是九に載っていた某花屋さんの広告の
「ブーケにダイヤの石を一粒お付けします。ダイヤは永遠の愛の象徴。
その後ピアスとして使えます」という一文を見たからだけで、
特に何か思い入れがあるわけではないです。
ただのブーケなら欲しくなくても、付加価値が何かあれば少しは盛り上がるかな?と思っただけ。
予算の関係もあるので、グレードの高い良い物は用意出来ないけど
ダイヤという言葉の響きだけで盛り上がりを狙おうと思っている不届き者です。
- 837 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 00:33:02
- >>836
いいね!私ならほしい。
つーか、私は30過ぎてもブーケトスが好きなんだが。
今までブライダルフェアでも率先してブーケをとっている。
- 838 :836:2006/02/03(金) 01:19:18
- >>837
ありがとうございます。
私も個人的にはブーケトスという儀式?は好きなんだけど
今まで出たとき、何となくみんなが中央から外れて行くのを見ていて
「もしかして皆は別にブーケって欲しくないの?」と心配になっていたんです。
だから何か盛り上がりそうな付加価値が欲しくて。
本当はサムシングブルーにちなんでブルーダイヤにしたかったんだけど
さすがに予算的に無理だった・・・orz
- 839 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 01:48:59
- 逆になんでそこまでしてブーケをあげたいんだ?
ダイヤピアス買う予算あるなら、二次会の料理をよくするとか、
プチギフトをグレードアップするとか・・・それか、ブーケを押し花にしたりするとか。
- 840 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 02:13:43
- なんだか下品な発想。
- 841 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 02:26:49
- >>839
ブーケでも、何でも自分が投げた物に人が群がるのを見たいんだろう。
ほーら恵んであげるわよ、ありがたく奪い合いなさいオホホホホ
ってなノリで、奪い合う人が多ければ多いほど、自分の価値が
上がったような気がするんじゃない?
- 842 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 02:39:43
- ☆ブランド問屋☆上質なブランド品を格安にて販売!!
LOUISVUITTONバックが8000円〜
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=nontan322&id=1
- 843 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 02:45:41
- ブーケトスはサムいって散々言われて結論が出てるのにそれでも
やりたいというのは、サムくなるのは前提の話なのでしょう。
- 844 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 10:22:19
- ブーケだけでは盛り上がりにかけるからダイヤを入れて…という発想は悪くもないけど
どうしてそんなところに予算をかけるのかなぁとちょっと不思議。
20代前半だったらそういうイベントもありでしょう。
そこまでしてブーケトスしたいの?
ブーケを誰かにあげたいと言うのなら、直接手渡ししてあげた方がいいよ。
そっちのほうがよっぽどいい。
- 845 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 10:29:27
- 二次会でブーケトス?
しかも「ダイヤピアス入ってます〜」ってアナウンス付き?
絶対前に出たくないね。ダイヤに釣られたって言われまくりそう。イラン。
- 846 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 10:36:11
- ブーケならそれ自体に価値のない象徴的なものだから、
ひとつの祝いの形としてトスに参加して盛り上げようと思うけど
ピアス仕込まれたら嫌だ。物欲で参加してるみたいで。
ひどく野暮で下品な感覚ですね。
- 847 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 10:56:53
- だがダイヤは欲しい。俺にブーケ取らせろ。
- 848 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 10:59:19
- ちょいとおまいらに意見を聞きたい。
こじんまりしたレストランで合計15人(2人+家族6人+友人7人)でやるんだけど大丈夫かな〜。
人前の誓いの儀式だけして、披露宴とかでもなく。
宴会料理のカス見たいな料理じゃんくって、皆にちゃんとしたフランス料理食べてもらうって感じで食事会のつもり。
一応やっとくか、みたいな感じで、費用が80万くらい。
料理と飲み物で15000円をちょっと越えるんで、引き出物と引き菓子で5000円くらい渡して会費制の2万でやろうかと思うんだけど。
どう?
- 849 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 11:04:13
- いいんでね?
私は行きたいと思う
- 850 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 11:07:08
- >>848
それでなんで80万かかるん?
- 851 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 11:16:00
- >>848
引き出物と引き菓子いるかな?
20,000円も中途半端だよねえ。
全体的にはいいと思うので、もっとシンプルにして費用下げられないかな?
- 852 :836:2006/02/03(金) 11:17:00
- 物欲、下品・・・そうか。
ブーケトスしたい理由の一番のところは、
すぐに新婚旅行に行ってしまうから、家で枯らしてしまうのがもったいないのと、
押し花とかブリザーブドにしても飾る場所がないという理由からなんです。
すぐに捨ててしまうくらいなら、縁起物として誰かにあげたいなと。
でも、一番親しい友達は既婚だし、すぐに結婚の予定がある子もいないし
誰かに直接あげる相手と言うのが1人選出出来なくて。
それならトスみたいな形で、無差別に誰かにあげる方法にしたいと思ったんです。
二次会でやろうと思ったのは、くだけた感じにした方が
みんなが参加しやすいかな?と思ったからです。
でも、過去に出た二次会で男女混合のブーケトスをした時、男性は絶対に前に集まらなかったし
今回は未婚女性が多くないので、必然的に晒し者になってしまいそうな気配。
男性や既婚の方も「縁起物」以上の価値があれば出てくる?と思ったからでした。
これだけ賛否両論なら、再考します。
ありがとうございました。
- 853 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 11:20:34
- >849
ありがと(つД`)
>850
レストランに16000円×15=24万
衣装に20万(お色直しとかしないし)
引き出物に4万
花に5万
写真に5万
メイクに5万
ケーキに2万
ゲストの一部と2人の宿泊で5万
これで合計70万
サービス+税で5万
その他もろもろで80万くらいになるかなと。
>851
正直、もらう方からしたらいらないとは思うんだがな〜。
でも、何かプレゼントは渡したいし…。
会費1.5万にして自分たちでかぶろうかな。
あとは正直、どこをシンプルにすればいいかわからない…。
- 854 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 11:27:21
- >>853
会食形式のお披露目会なら引き出物はなしで良いと思われ。
何かしたいならお店のおみや(クッキーやケーキなんか)を持ち帰って頂くとか。
- 855 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 11:27:43
- >852
自分が捨てたくなりそうなもんを出席者に押し付ける気か?
ゴミ箱じゃないんだからさ〜、頼むよ〜。自分で捨てれ。
- 856 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 11:30:19
- >>853
参加者15人のこじんまりしたお披露目会でケーキカットはいらん。よってケーキはいらん。
- 857 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 11:36:57
- >>853
写真は集合写真を自分のカメラで、食事前に前撮りして後で全員に送ればよい。
会食中の絵が欲しいならスナップを家族に頼んで撮ってもらえばよい。
- 858 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 11:38:46
- >>853
わしも854に賛成
洋菓子をラッピングして配るくらいで十分だと思うよ
- 859 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 11:44:32
- 853です。
>854
引き出物、ではないんだけど、先に旅行でイタリアに行くから
何かちゃんと普通に使えるプレゼントでもしようかなと。
会費1.5万にして費用は自分たちで持ってもいいんだけど、
そういうのでもない方がいいかな?
全部でこの程度の費用だから、金うんぬんよりも、来た人に
ちゃんとおいしいもの食べて、いいものもらった、と思われたい。
どうせゲストなんて料理と引き出物しか覚えてないと思うし。
あと、ケーキはカットしたものを持って帰ってもらおうかと。
ちょっと地味になるけど、賞味期限が2日くらいあるやつにして。
>856
でも、何かやらないと形つかないからさ〜。
2次会もやらないし(メシだけで3時間くらいある)。
ケーキはその場で食べず、持って帰ってもらうよ。
デザートは普通にレストランの綺麗なものがあるし。
せっかくパティシエがちゃんとキレイに作ってくれるのに、
素人が切った汚いケーキをレストランで出したくない。。。
わがままかな〜
- 860 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 11:45:33
- >>858
だよね。いわゆる『引出物』な感じの引出物は、
シンプルな会食形式のお披露目会にはいらないよね。
- 861 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 11:46:39
- >>853
会費制といっても、祝儀分プレゼント買ったりとかそういう気を
使ったりするんで、そのままの内容で2万でも自分は桶だな。
会費2万ならプレゼントいらんだろーとか思う。
それでも親族はそのままの金額なんてヤシいないだろうけど。
引き出物なくても構わないかも知れんけど、853がある程度の年齢なら、
そういうの削って会費1万にするより、最初のプランのままの方が良い様な気がする。
なくても構わない物でも、実際無いとえ〜という気になったりする
人がいるのも事実。
ま、ケーキくらいあってもいいんじゃ?と思う。
ドレス着るんだろうし。
>>855
ドウイ。
結局捨てるもんだし。
つーか、既婚者だろうが自分があげたきゃあげて構わない。
- 862 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 11:51:27
- >>859
ケーキカットするならデザートとして出して貰ってその場で食べたほうがよいな。
ケーキの持ち帰りは、保冷剤入れて貰っても帰り時間とか気を使うから、
自分が参加者なら、断然その場で食後のデザートとして食べる方が良いなあ。
- 863 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 11:51:31
- >>859
ケーキの持ち帰りだけど、かなりくずれるし
正直出来たら遠慮したいのう。
つか、持ち帰りもので、会場で見たときより美味しそうな
ものって今まであったためしがないし。
レストランはケーキカットしたもの持ち帰りOKなの?
珍しいかも。
- 864 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 11:55:22
- >>859
だいたいせっかくのシンプルな食事会に、
ごてごてしたケーキカットはいらんと思うが…
まあ結論としては、好きにやればいいじゃん。
- 865 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:06:19
- みなさん、何度もありがとう。
ちなみに27歳です。
レスまとめてしまいます。ごめんなさい。
いかにも引き出物!な感じのものは嫌いなので、
ちゃんとある程度、趣味のいいものをプレゼントしようかと。
子どものいるところには、子ども服とかイタリアで買ってみたり、
知り合いのシェフには店で普通に使ってもらえるようなリーデルあたりのグラスとか。
ホント普通に使えるものを、何か渡したいだけなんです。
ケーキは崩れにくくて賞味期間が2日くらいあるものだから、
たとえばナッツのタルトとかクラシックショコラあたりにしようかと。
ちょっと地味だけど、みんなデザートにプラスしてそんなに甘いもの食べたくないかな〜と思うんです。
1回ナイフ入れるだけにして、後は厨房で切ってもらう。保冷剤はいらないということです。
家で落ち着いて、家族と一緒に食べてもらったりしたいんです。
好きにやればいいのはわかってるんですけど、何せ不安で。。。どうもすみません。
- 866 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:09:05
- 崩れにくいケーキで15人分って、見栄え的にどうなんだろ?
- 867 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:09:20
- >852
締めた後でなんだけどさ、
そういう、当たった人だけラッキー的なものは
お招きする立場からは失礼なんじゃないの?
そんなに処分したければ
同じ花をたくさん使ってブーケにして
一本ずつ配るとか。
- 868 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:09:52
- >>865
それでいいんジャマイカ?いい感じだと思われ。
- 869 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:11:51
- >865
それはいかにも引き出物、だろw
趣味良い、て自分で言う人のくれるものは
必ずしも使えるとは限らないw
- 870 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:12:41
- >>865
うーん、申し訳ないがそのケーキでカットして
見栄えするんだろうか・・?
家で落ちついて食べるのは普通のお菓子でもいいし。
それと、引き出物(?)を個人ばらばらっていうのもね・・。
まぁ少人数だからこそできるのかもしれんけど。
つーか、子供服とかそういうのって好みもあるし
本当に使えるものなんて、当人にしか分からんもんだよ。
何だかんだ言っても、オーソドックスってすごく楽だし
評判も良かったりする。。。
- 871 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:13:33
- >>866
まあそこは新婦の自己満ドリームの部分だから、
参加者はしかたないと目を瞑る所だな。
他はいい感じだから、いいと思うし。
- 872 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:15:42
- >>870
引出物は出さずに、新婚旅行のイタリア土産だけらしい。
土産も引出物も貰うほうはあんま期待しないからいいんジャマイカ?
- 873 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:15:52
- >>865
なんか、「披露宴」という呼び名のものをひとくくりにして馬鹿にしてない?
ピンキリですよ。
すごい頭でっかちで中途半端な出来になるような気がしますけど。
カットケーキ一つ持たされても…
2万は会費制にしてみたら上限もいいとこだと思うし。
- 874 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:19:20
- >宴会料理のカス見たいな料理じゃんくって、皆にちゃんとしたフランス料理食べてもらうって感じで食事会のつもり。
どんな披露宴にしか出たこと無いんだよwwwwwwwwwwwww
- 875 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:20:11
- >>873
参加者15人(新郎新婚含む家族友達で)のお披露目会食だべ。
それも会費制の。いいじゃない。
- 876 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:21:02
- うん、その割りにはやることはまんま「披露宴」だし。
私は、自分でやるならその内容で二万は取らないなあ。
引き出物なしでイタリア土産と引き菓子つけて一万円か1.5マソかな。
- 877 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:22:21
- >>874
披露宴の食事で一回も心から美味いと思った事がない私が来ましたよ
- 878 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:23:42
- >874
あー、なんか「趣味良い子供服」って、
ロリータみたいな感じのフリフリのこと?
って感じがしてきた。
- 879 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:23:59
- >>876
一万で美味いフランス料理のコースが食えるかと言うと疑問だ
- 880 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:24:30
- 料理と飲み物で15000円のフランス料理=カスみたいなフランス料理
もうちょい金かけれ
- 881 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:26:09
- >一応やっとくか
一応程度の熱意しかない割にはこだわりまくってるのね。
- 882 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:26:53
- >879
えーと、会費=料理の値段じゃなくてもいいんですよ。
- 883 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:28:34
- まあ3万出したら美味いフランス料理屋で美味い食事が出来るけどな。
同じ3万出してどうってことないホテルのどうってことない飯と
5千円程度のいらない引き出物貰うよりは、高級店での会食のが良いな。
- 884 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:30:05
- 参加者15人でホテルの披露宴出来るのか?
- 885 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:32:30
- ホテルウェディング絶対派はここ行って語ってろよ
***ホテルウエディング総合スレ****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1138896259/
- 886 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:34:45
- 853です。
とりあえず子ども服はやめます。趣味がありますもんね。
まあ、エルメスのカップというわけにはいきませんが、使えるものにします。
リーデルのグラスは大丈夫ですよね。家でも使えますし。
876の言うとおりかも・・・と思ってきました。
あと、披露宴の食事はほんとひどいです。
いわゆるバンケットの料理のひどさは言うまでもないですが、
普段は素晴らしい料理を出してくれるとこ、
たとえば自身がフランスの星持ちのシェフのとことかもありましたけど、
グランメゾンとかホテルのメインダイニングとか、
大きなとこほど披露宴となるとレベルを下げるんです。
食材も盛りの美しさも。それも人数に関係なく。
普段の料理を知っていると、とても損した気になるし、
そんなものを皆さんに食べさせたくないんです。
ドレスとかには興味ないんですけど、食事だけはこだわりたいな〜と。
ホテルのレストランって高いけど、町場のレストランなら、
1万円でも十分食べれると思います。
バンケット料理にすれば2万5千円くらいの価値はあるかな〜と、
参加者15人だと、ホテルのメインダイニングの大き目の個室ができましたよ。
- 887 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:35:03
- >>874
>宴会料理のカス見たいな料理じゃんくって、皆にちゃんとしたフランス料理食べてもらうって感じで食事会のつもり。
事実言われて焦ったからってファビョルなよ
- 888 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:37:40
- >>887
アンタは賢い人だと思う。その調子で好きにもてなせば良いんジャマイカ。
- 889 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:38:22
- >町場のレストランなら、
>1万円でも十分食べれると思います。
1万の料理に2万の会費取るのか?
- 890 :853:2006/02/03(金) 12:39:57
- >889
1万円はたとえですよ。
料理の値段は上に書いたとおり、1.6万くらいです。
- 891 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:41:45
- 大人数の披露宴だと食いより飲みになるからな。
ウマいメシなんて出しても無駄じゃね。
15人程度ならいいレストランでいい食事で披露宴モドキをやるのはいいと思う。
ただ1万円程度の店はやめとけ、せっかくなんだからもっといい店でやれ
- 892 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:48:29
- >>891
グルメ雑誌で探せば一万でも美味い店は沢山あると思う
- 893 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:48:33
- >886
なんか…どんだけ偉い人なの?
そうまでしてオーソドックスな披露宴をけなして
自分スタイルを高めたいわけですか。
だったら下手に出た格好で「とりあえずやっておく」とか興味ない振りで
こんなところで意見聞くふりしてないで、
勢い込んで自信持って食事会やればいいと思うけど。
- 894 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:48:45
- 大人数になれば、いつもよりたかくなるのは当たり前だろうが。
それはともかく。1.6で料理飲み物込みなのに、二万は高いでしょ。
しかも通常営業で同じ値段で食べられるんでしょ?
ちょっとねぇ・・・
あと、あんまり思い入れたっぷりにプレゼント渡さないほうがいいよ。
なんかあなた、後日友人の家とか店とか行ったとき、使ってるかチェックしそうな勢いだよね。
- 895 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:49:40
- 町のレストランか・・・。
小さいところだと、厨房の設備が少人数向けになっているから、
一度に15人分はきついかもしれない。
となると、作り置きで対処することになるから、結局ホテルのバンケット
料理と大差が無くなってくるんだよな。
試食しておいしいと思っても、それは二人分その場で作ってるヤツだから
当日の料理のグレードがその通りとは限らない。
かといってある程度の規模以上の店になると、値段設定がホテルと
対して変わらなくなってくるから、主催者側から見てのコストパフォーマンスが
悪くなるし。
- 896 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:50:34
- >>891
ホテルの披露宴は飯がイマイチだから飲めるやつは飲みに走るしかないんだとおも
- 897 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:52:16
- 「ホテルの披露宴」で一くくりにしてるのも変。
グレードそのものに業態は関係ないな。
と自分は思う。
- 898 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:53:52
- >>894
同意。
1.5万出すなら自分の好きな店で好きな物食べたい。
んで残りの5千円で自分の好きな物買いたい。
「美味しいものでおもてなししたい!」という割にセコイような気がする。
- 899 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:54:19
- アタシはそこらのドリーマーとは違うのよ、ゲストのことを考えて
今まで経験したことのないような最高級のおもてなしがてきるのよ!
っていう、新手のドリーマーだとオモ。
- 900 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:54:57
- しゃちほこばらないのに上質なおもてなしが出来ちゃうアタシ素敵☆
という臭いは漂ってますな
- 901 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:56:04
- たかだか15人なんだから会費なんて取らずにタダで招待してやった方がよくね?
- 902 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:56:47
- 料理衣装や写真、演出フルセットで80万なら、全額自腹切ればいいのに。
- 903 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:56:55
- しかも会費設定が微妙にセコイ
それ「もてなし」てねーよ
ああ、ドレス・花・素敵な会場がおもてなしか?
- 904 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 12:59:49
- >>892
会費2万取る予定なのにグルメ雑誌で探すのはデンジャーな行為な気がw
- 905 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 13:03:12
- さて、こういう意見を「チュプうざー」とお読みになるのかもしれませんが
披露宴をある程度経験してきた人の本音でもあるわけです。
もちろん、そういう食事会に出たとして面と向かっては言いませんが。
- 906 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 13:05:14
- こういうタイプって一番呼ばれて疲れる形だわ。
いっそ招待制にして、祝儀普通に包む方が気が楽。
会費制にしたといえども、微妙に高いし、その上、なんだか恩に着せられる感じがして・・・
- 907 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 13:52:02
- 中華レストランで親族だけで30人ほどの食事会式の披露パーティ(新婚はドレス着てない)に出たけど、
家族ごとの円卓でたらふく食べれて良かったよ。フカヒレやアワビなどの贅沢なメニューで美味しかったし。
費用は旦那持ちでご祝儀は一家族単位で10万くらい出したんじゃなかろうか。
お披露目目的だから新郎新婚はビールついでまわる程度でケーキカットなどは一切無し。
あまった料理は折詰めに入れて持ち帰りにしてくれるほどの(北京ダックなど)サービスが良いお店でした。
新婚は40過ぎてたし新婚も35過ぎ(初婚だが)の大人の二人だからそんなのが出来たんだと思うけど。
後日、白無垢とウェディングドレスの夫婦写真と食事会のスナップとお礼状が届きました。
- 908 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 13:58:08
- >>901
これにははげどう。どうせ家族連中がいらないって行っても祝い金弾むんだから、会食費用は只にしても良いな。
- 909 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 14:14:38
- >>906
同意
- 910 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 14:16:05
- ☆★披露宴料理のおししいホテルは? ★☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1011243905/
- 911 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 14:17:20
- >>906>>909家族との会食が嫌なの?会費制が嫌なの?
- 912 :909:2006/02/03(金) 14:22:53
- 「お前らの懐に気を使って、高級だけど会費制で安くしてやったぞ。私って気配り上手♪」
な、匂いがプンプンする会費制が嫌です。
- 913 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 14:22:54
- たかだか80万くらいさくっと払えってこと。
誰も家族との会食がいやだなんて言ってない。
- 914 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 14:23:56
- >>911
読めば読むほど寒々しいから
- 915 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 14:26:49
- 家族との会食で会費制はありえん。
- 916 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 14:27:13
- 少人数の会費制って・・・('A`)
- 917 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 14:30:26
- エルメスのカップがセンスのいいプレゼントだそうですよ
でも高くて買えないんだって
二万も会費取るのにね
- 918 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 14:33:32
- >>853
何のためにここに来てるのか知らないけど
やりたいことがあって、批判レスにも再反論するくらい
やりたいなら意志を通してやればいいじゃない。
あなたと趣味の合うお友達なら喜んでくれるんじゃないの?
食事だけで間がもたないと思うなら
新郎新婦で少しずつ全員に声をかけて回れるように
テーブルごとのスナップ撮影とかシャンパンサーブとか
合間に入れられるイベントがいくらでもあると思う。
オーソドックスな披露宴が嫌なら、新郎新婦はろくに
食事しないくらいの勢いで接待して回ればいい。
個人的に、ケーキカットで一度目にしたケーキが
引き菓子代わりにお土産にされていたら
使い回された感があっていい気持ちはしない。
残り物持たされてる気がするから。
- 919 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 14:34:29
- それより、店やってる人にグラス送るって・・・店で使ってもらえるって・・・
いったいいくつ送るつもりなんだろう?
そもそも、店やってるなら、自分の気に入ったのをすでに揃えてるだろうに・・・
軽くバカにされた気分にならないだろうか。
- 920 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 14:36:13
- よく考えれば、被害者は13人だけだし、どうでもいいや。
- 921 :愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 14:39:21
- そういやそうだな。
ハイ、次〜!
- 922 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 03:58:00
- 携帯からでスミマセン。
皆さん相談お願いします。
私23・相手31、5中旬月に式を挙げます。
ゲストは親族・新郎の会社の方・友人含め70人です。
私の友人は未婚ばかり(既婚は2人式なし)です。
なので結婚式には出席した事なく情報がゼクシィ読むくらいです。
演出系をブーケプルズ・ケーキカット(ファーストバイト含め)・切り分けたケーキをワゴンで自分達で配る・キャンドルサービス・ブーケ.ブートニアの儀式・中座中にドレス当て(商品有り)を考えています。
余興はなしの方向です。
この中でサムイと感じる演出はありますか?
意見をお願いします。
- 923 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 06:29:23
- とりあえず過去ログ読んでみ。
寒い寒くない以前に詰め込み杉。何時間披露宴するつもりか。
- 924 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 06:52:03
- こん中からいい奴選ぶつもりなんじゃないの?
- 925 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 07:32:11
- >>923>>924
はぃ。
ピックアップした中からサムい演出意見あったら省いてこの中から何個か選ぶ予定です。
披露宴は2時間半です。
ちなみに↑↑時間で何個くらいがベストなんでしょうか??
- 926 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 08:24:07
- とりあえず、ケーキサーブはやめとけ。
時間ばかりかかるし、貧乏くさい。
ブーケセレモニーは披露宴じゃなく、式でやらないと意味ないと思うが。
- 927 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 09:26:55
- ブーケブートニアの儀式は、見たことあるけど、正直「?」だぞ。
あれはプロポーズの儀式なのに、お前らさっき結婚式まで挙げたじゃんって。
ドリーマー劇場って感じ。
- 928 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 09:48:34
- 俺もケーキサーブはやめといたほうがいいと思うなあ。
70人だろ?全員のぶん切り分けて配って……待たされる時間長すぎ。
延々と待って運ばれてくるのは、たぶんプチケーキなみのかけら。
これをナイフとフォークで食えと言われるのは、ほとんど拷問。
- 929 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 10:42:30
- ケーキサーブはプロに任せた方が正解。
人数分きれいに取り分けるのは、素人には難しいと思われ。
- 930 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 10:58:18
- ファーストバイト
切り分けたケーキをワゴンで自分達で配る
ブーケ.ブートニアの儀式・
中座中にドレス当て(商品有り)を考えています
以上、4点はサムイ。
ブートニアって何か知って言ってるの??
- 931 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 11:08:06
- 最近のケーキサーブは、
プロが切り分け→皿に盛り付けまでやってくれて、
ケーキ皿をワゴンで運ぶだけというのも増えたらしいが
それでもものすごく時間がかかる。
ケーキなんて1人1人に丁寧に渡さないといけないものだし、
手渡せば何か一言くらい会話もすると思われる。
1人にケーキを渡し、一言挨拶に30秒かけたとしたら
それだけで35分かかることになる。
70人もいるならまず無理じゃないかな。
・ケーキカット
・キャンドルサービス
ここまでは普通の流れで一番良くあると思われ。
・(+ファーストバイト)
・ブーケプルズ
若い新婦さんで、招待客も独身が若い子ばかりならギリギリセーフ。
ただし1人でも微妙な年齢の独身女性がいるようならプルズは厳しい。
・ドレスの色当て
微妙。
・ブーケ・ブートニアの儀式
個人的にはサムいと思う。
- 932 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 11:24:13
- >>922
本当にゼクしか情報源ないって感じだね。
みんなが言ってるようにサーブはやめたほうがいい。
最後の人に何分待たせるか考えてみよう。
ブートニアの儀式も相当寒い。
- 933 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 12:37:01
- プルズとかトスにせずあげたい人、もらいたい人に普通に指名して渡してもいい。
- 934 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 14:08:30
- 新婦が若いから、まぁ、ブーケトスやプルズは盛り上がるかも。
ドレス色あてクイズは数年前流行ったけど
定着してない(すなわち不評)。あれは手間がかかるわりには
新婦とその友人くらいしか楽しめない。
ファーストバイトやブーケセレモニーは・・・、
新郎の年令を考えるとほとんど羞恥プレイだな。
- 935 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 14:37:02
- >>925
ケーキカット
キャンドルサービス
二人の生い立ちと成れ染めの紹介ビデオ
友人スピーチ、友人歌
両親への手紙、花束贈呈
こんなんが一般的
- 936 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 14:39:41
- >>935ちょっと追加
ケーキカット
キャンドルサービス
二人の生い立ちと成れ染めの紹介ビデオ
友人スピーチ、友人歌
両親への手紙、花束贈呈
新郎が出席者へのお礼のスピーチ
こんなんが一般的
- 937 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 14:49:42
- >936
え、なれそめ紹介ビデオって一般的なんか?
プロフィール表や司会者の紹介で十分でない?
下手するとサムイ演出側になるとオモ…。
- 938 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 14:53:29
- 個人的にはケーキサーブやブーケセレモニーよりはビデオの方がマシ。
- 939 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 14:55:14
- >>937
間が持つからその他の余興なんかやるよりは
みんなが飯食いながら見てそれなりにその場の
話しのネタになる無難な演出だから、やる人が多い。
無論省いて友人の歌の時間を伸ばしてもよい。
- 940 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 14:59:20
- 詳しく書くと、ビデオって言うか写真を映写機で写して司会者が解説つけるやつ。
- 941 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 15:00:22
- 「なれそめ」って「馴(れ)初め」じゃないんですか?
それはそうとして、その手のビデオ上映は939さんと同じ理由で「あり」だと思うけど、
両家の提出する資料が均衡を欠くと、ちょっとサムいものになりますよ。
友人の披露宴では「新郎:写真による静止画のみ、新婦:ほとんど動画」で、
なんか新婦のプロモーションビデオみたいだった。
- 942 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 15:08:07
- ケーキカット
キャンドルサービス
二人の生い立ちと馴れ初め紹介写真映写
友人スピーチ、友人歌
両親への手紙、花束贈呈
新郎が出席者へのお礼のスピーチ
こんなんが一般的
- 943 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 15:13:18
- >>942を10分づつとしたらそれだけで60分はある。
- 944 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 15:18:01
- 最近は、司会が写真の解説するんじゃなく、かっこいい映像仕立てに
なってるのが多いけどね〈生い立ち・なれそめビデオ
5分くらいでさらっと流してくれたらいい感じ。
過去レスで写真100枚、15分のビデオを作った猛者がいたが。
- 945 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 15:23:08
- >>944
後半は誰も見てないんだろうね…。
まあ写真ビデオなんて適当にスルー出来るスタンスのものだから、
内容はどうでもいいし、両親なんかは小さい頃の写真をみて懐かしく思うんだろうし、
友人連中も友達の小さい頃の写真なんかはそれなりに面白く楽しめるもんだし。
- 946 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 15:39:00
- >>632
>>654
>>669
- 947 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 15:42:00
- >>436
>>565
>>590
- 948 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 15:45:02
- >>655
>>660
- 949 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 15:46:30
- >>411
- 950 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 15:50:39
- なんなの?せめて一言くらい書けよ。感じ悪い。
- 951 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 15:59:07
- >>922>>925です。
皆さん沢山の意見ありがとうございます。
色々な意見ありますね。
>>930
ブートニアは新郎の胸元に挿すお花ですよね?
>>935>>936
一般的なの教えてくれてありがとうございます。
>>946->>949
読みました!
ゼクシィに載ってるのって実はサムのばかり!?と気付いてしまった(-.-;)
何もわからず無駄にドリーマーになってましたっ(恥)
- 952 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 16:14:10
- ↑↑続き…
ケーキカット・キャンドルサービスの代わりに光の演出(行う式場ではアクアイルミネーションって書いてます)・新郎新婦友人スピーチ(歌ゎ友人達仕事してるコばかりだから頼むのも悪いのでやりません)・両親に手紙・贈り物でいいですかね?
これくらいならゲストと話す時間取れますよね?
新郎も年齢が上なので無難がいいとは言ってました。ブーケプルズは私の友人達に会う機会あるので一応聞いてみます。
やらないならミニブーケを入場の時に渡そうかな…
- 953 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 16:20:43
- >>951
>>669
(n‘∀‘)η
- 954 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 16:28:07
- やりたいことをおやりなさい。
- 955 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 16:52:41
- >>952
とりあえず>>930が言ってるのは
>その昔、男性がプロポーズをする時、野に咲く朝一番の花を摘んで
>女性に送りOKの合図に女性はその中の一輪の花をぬいて
>男性の胸にさしました。それがブーケ・ブートニアの始まりです。
携帯からだと思うんでサイトからコピペしたけど
この意味を知ってるのかってことかと。
>>927が説明している通りサムいと思うよ。
それを承知の上でならやればよろしい。
- 956 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 17:10:14
- >>955
ゼクシィに書いてあったので了解済みです。
新郎に聞いたら「そんなのやりたくなぃ!」と即却下。
やらないです…。
- 957 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 17:55:41
- 4月に結婚式&披露宴を行う者ですが、演出や余興がほとんど無いのでゲストが退屈しないか心配です
私が父親と確執があるため、花束贈呈や手紙朗読もありません(母は他界)
教会式ですが入場も新郎新婦で行います
お色直しもありませんのでキャンドルサービスもしません(いたずらされるのも嫌なので)
余興やスピーチも頼まれたゲストが無駄に緊張するだけではないかと思い、頼んでません
その代わり料理は美味しいと評判のホテルで実際にコースも試食したので満足して頂けると思います
こんな式&披露宴はどう思いますか?やはりもっと余興などを入れないとダメでしょうか?
- 958 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 18:08:41
- >>957
うーん、ほとんどないということであれば、少しはあるのかな?
司会者とも時間の配分をよく相談した方がいいと思うけど、
乾杯からただ黙々と食事してお開きというのはどうかと思う。
新郎新婦がテーブルを回りながら歓談することもできるが、
それだって、他のテーブルでは暇をもてあますことになるし。
各テーブルごとに記念撮影をするとしても数分だしねえ。
余興がゲストの負担になるというのであれば、
演出は少し考えた方がいいと思う。
- 959 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 18:22:05
- >>957
ゲストは職場と親戚と友人の一般的な面子で、70〜100位の普通規模のものかな?
だとすると、入場から退場までずっと歓談だと、退屈かも。
生い立ち風に、呼ぶゲストとの今までの思い出の写真をスライドにして
司会者に紹介してもらうのはどうだろうね?
あとは、プロの余興。歌や演奏、手品や大道芸人ね。
- 960 :957:2006/02/07(火) 18:22:48
- >>958
>新郎新婦がテーブルを回りながら歓談することもできるが
これは入れようと思ってるんですが、やはり各テーブル数分で済みますよね…
司会の方との打ち合わせはこれからなので、何か演出が出来ないか相談してみます
あとファーストバイトって馬鹿っぽいですか?w
- 961 :957:2006/02/07(火) 18:29:01
- >>959
人数は40〜50人で、高砂席も段のないささやかな披露宴です
生い立ちのスライドは小さい頃の写真等が無いのでちょっと無理っぽいです
プロのゴスペルシンガーさんを呼んだりするのはいいですね!
ゼヒ予算等と検討したいです
- 962 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 18:50:25
- >>957
ファーストバイト、私やったが
口を開けてるときって結構恥ずかしいぞ。
おまけに司会者や客から「あ〜ん」という声が掛かったり
写真に撮られたりして後に残ったりして・・・
やめたほうがいいと思う。
当時はドリーマーだったからわからなかったが
今思い出すと恥ずかしい。
- 963 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 19:00:57
- 色直ししなくとも、ヘアチェンジやブーケチェンジくらいはして、
一度中座時間を設けた方がいいです。新婦さんの休憩タイムです。
余興というほどではないですが、新郎新婦のプロフィール紹介を
自分達でやったり、司会者に頼んで、両親や新郎新婦への
簡単なインタビューを交えた形にしたりはいかがでしょう?
あとは、各テーブルで新郎新婦を交えての記念撮影、プロによる生演奏などが
あるといいんじゃないでしょうか?
- 964 :957:2006/02/07(火) 19:47:40
- >>962
確かに大口開けた写真撮られるのはツライですねorz
アドバイスありがとうございます
>>963
中座に関しては悩み中なんです
ブーケやヘアチェンジしてもオジサマやオバサマには「お色直ししないで帰って来たの?」と思われそうで…
あとはやはりプロの方を呼んだ方がゲストもハラハラしないで楽しめますよね
プロフィール紹介についても工夫してみます
- 965 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 20:15:13
- >957
お色直しの頃にはたいがい酒が回って出来上がってるし、
おじさん、おばさん連中はとにかく「おめでとう」状態で
衣装チェンジまで深く勘ぐることはあまりないと思うよ。
- 966 :957:2006/02/07(火) 20:17:26
- >>965
それもそうですね、参考になりました。ありがとうございます
- 967 :愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 00:58:09
- 「お色直し」をするとアナウンスしなければよいのです。
プロ司会なら「気に入ったドレスを少しでも長く着ていたいという新婦の
希望で」とか「ヘアスタイルとブーケをチェンジし、さきほど
とは少しイメージを変えてのご入場です」とかいくらでもうまく
言ってくれるはず。
一度くらい中座時間を設けないと、新婦自身がつらいんだよ。
トイレにも行きたくなるしね。
- 968 :愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 09:21:26
- >>961
小さい頃とばして、最近の写真だけって手もあるよ。
彼と会った頃の写真とか、旅行のアクシデント写真とか、職場の同僚との写真とか見たことあるけど、
自分も写ってるし、色々思い出して面白かった。
「自分だけ」写りのいい写真を使わないで欲しいけどね。
中座は必要だよね。化粧もテカテカしてくるし。
なんせ、トイレ行かせろって感じ。
髪アップ→ダウンにすると相当イメージ変わるし、頭がひきつらないから二次会まで楽だよ。
- 969 :愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 13:46:44
- >>964
同じドレスでアップ→ダウンに髪型を変えただけだけど、
「お色直ししないで帰って来たの?」とは思われなかったと思うよ。
頭につけた花の色も変えれば大丈夫じゃない?
司会の人からは「イメージチェンジ…」といってもらいました。
- 970 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 09:51:05
- >>964
> オジサマやオバサマには「お色直ししないで帰って来たの?」と思われそうで…
皆さん言ってるけどね、これ↑で少々気まずい思いするのと、
一生に一度の晴れ舞台でお漏らしするのと、どっちがいいかって問題だよw
最後まで我慢して、お開きと同時に裾をからげてトイレに飛び込むわけにもいかないんだしさ。
オゲレツな書き方でもうしわけないが、ようするにそういう問題なわけで。
- 971 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 11:23:28
- けらえいこの本「たたかうお嫁さま」では
節約のためお色直ししないで、挙式後ドレスのままトイレに駆け込む花嫁が描かれてる
しかもドレスだからうまくまくれなくて介添人にドレスをまくってもらいドアを閉めずに用をたし、
トイレにいた自分の友人に目撃される。
実話らしい…かなり最悪
- 972 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 11:35:33
- そっかー。確かに用足しに行く理由がいるよね。
お色直しなんてマンドクセーと思ってたけど、
自分はトイレ近いから2回くらい用意しないと危ないかも(´・ω・`)
- 973 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 16:48:38
- 友人の奥さんは、それでドレスを買い取るはめになりましたw
「見送りが終わったらトイレに駆け込めばいいわよ」とタカをくくっていて、
1.全ての客が体育祭の退場のようには引き上げてくれないこと
2.ドレスを脱ぐにしろ、裾を捲り上げるにしろ、人手と時間がかかること
この2点を完全に読み違えていて、やらかしてしまったそうです。
- 974 :957:2006/02/09(木) 17:27:40
- やっぱりトイレ時間は必要なんですね
ヘアチェンジと小物を変える感じで考えてみます
みなさんレスありがとうございました
- 975 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 17:53:08
- >>974
ショールを羽織ってみたり、付け毛をつけてみるだけでもだいぶ雰囲気変わりますよ。
あと、披露宴では何も食べられないから、その時に軽く飲み物飲んだりチョコ食べたり出来て良いと思います。
- 976 :957:2006/02/09(木) 18:36:55
- >>975
料理は多分食べられないから私はスープとか簡単な物だけ出してもらおうかなと思ってます
新郎は食べる気満々みたいだけどw
あとはお色直し中にマックとか食べようかな〜ってコレCMで昔ありましたよねw
- 977 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 20:18:22
- 新婦の食べられなかったお料理はどうなるの?
- 978 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 20:55:23
- >976
それは…高砂にスープ一皿を
見ながら食べる客の心中は複雑…
- 979 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 21:03:28
- 私もお色直しなしで、ショール→ボレロに変えてベールを外す予定。
メイクと髪型はほとんど変えないけど、
そのぶん中座をかなり短時間に抑えられそう。
お色直し後の写真撮影も当然しない予定なので
ゆっくりメイク直しとトイレ休憩して、カロリーメイト頬張ってから戻っても
中座時間は20分以内で済みそうな気配。
料理で選んだ式場だから、出来れば私も食べたいのだが。
- 980 :957:2006/02/09(木) 21:28:23
- >>977>>978
ゲスト的には
・花嫁が食べないまま料理下げられる→新しい料理来る→食べないまま下げ(ry
・花嫁がスープやサラダだけ食べてる
どっちがいいのかというのを考えまして
私は料理来ても食べないで捨てられるなら予め食べられる物だけ出してもらった方がいいと思ったのです
でも捨てられる事が前提でも出してもらった方が見栄えはいいのかなとも思います
- 981 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 21:37:14
- 基本的に高砂の料理はさげないよ。
それに最近は新婦も食べてるよ。
- 982 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 21:37:22
- 「披露宴で出された料理を自分もモリモリ食べちゃいました」という
新婦の話をよく見るが、私は緊張でほとんどなにも食べられなかった。
朝起きた瞬間からジュースを飲むのがせいぜいで、フルーツでも欲しくなかった。
なのに少しも空腹感を感じない。
もちろん水分もほとんど取っていないから、トイレも必要ない。
夜、体重計乗ったら6キロ痩せてた。
食事しなかっただけでなく、アドレナリンが出まくってたんだろうなアレは。
緊張しやすい人は違う意味で、周囲の視線を気にせずに一息つける
インターバルが必要だと思う。
- 983 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 21:42:04
- 私は結婚式は完食しましたよw
レストランウェディングだったのもあるけど
『控え室に持っていきますね』
って事で全部食べる事が出来ましたww
- 984 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 21:44:56
- 10月に披露宴だけする予定です。
彼(34)で再婚。
私は(22)で初婚です。
私の実家の関東で披露宴をするのですが。
彼の実家は九州なので、招待客が私50人、彼20人くらいになってしまいます。
まずいですかね??
- 985 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 21:49:22
- なにがまずいの?
- 986 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 21:59:49
- >>984
彼側の招待客への宿泊交通費をしっかりね。
- 987 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 22:35:05
- >>957
975です。
料理は最低ランクのものでも並べて置いた方が見栄えがして良いと思いますよ。
せっかくのお祝いだし。緊張せずに食べれるかもしれないし。
私の場合は、せっかくの御馳走が食べられないのはしゃくだったので、あらかじめ食べれない場合を
想定して、式場の方に下げた料理を取って置くように頼んでおきました。
案の定、緊張のために披露宴会場では料理を食べることができませんでしたので、
披露宴後にあらかた食べましたよ。
緊張して食欲がなくなる人だといいかもしれませんが、緊張しても何があってもお腹が減るタイプの
人は何かつまめるものを控え室に置いておくのをお勧めします。
>>979さんが書いてるようにカロリーメイトとかサンドイッチとか食べても汚れないものがグッドです。
- 988 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 22:47:22
- そういや、当日、母親がコンビニのお赤飯のおにぎりを買ってきて
控え室に置いといてくれたなぁ。なんかうれしかったよ。
そんな私は、大好きなレストランで披露宴したので、結構料理は
食べた方だけど。
- 989 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 22:49:56
- >984
再婚で遠距離なのに20人も来てくれるんだから、
そそうのないようにな。交通費しっかり出しなよ。
- 990 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 23:03:59
- 私の姉が結婚式をした式場は、お色直しする控え室に
サンドイッチ類の軽食を用意してくれていたらしい。
そこで姉が式場の人(介添えさん?)に言われた。
「花嫁さんはあまりお召し上がりになれない事が多いから、
こちらを用意していましたけど・・・召し上がってらっしゃいましたよね?
それじゃあこちらはお持ち帰り用にお包みしておきますね」
ありがたいんだけど、何だか引っかかる物言いだったそうな。
ついでに次スレ立てようと思ったらはじかれた。
どなたかよろしくお願いします。
- 991 :957:2006/02/09(木) 23:25:04
- 料理はやっぱり並んでいた方がいいみたいですね
食べられなかったらとっておいてもらうようにお願いしてみます
ついでに次スレ立てました
- 992 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 23:27:25
- 一応貼っときます
★こんな結婚式にしますがサムくないですか?★ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1139495043/
消化なのであげますね
- 993 :愛と死の名無しさん:2006/02/10(金) 09:17:03
- >>988
たぶん、お母さんも見に覚えがw
こういう時、親ってありがたいなって思うよね。
- 994 :愛と死の名無しさん:2006/02/10(金) 09:32:53
- スレ埋めにチラ裏
母とふたりきりで式場に向かう新幹線の中で (父は親戚連れてバス移動)
「これ食べな」と渡された、ホカホカのお赤飯おにぎりが美味かった。
朝早いのに、わざわざ炊いてくれたんだんだと思ったら、涙がぼろぼろでた。
おにぎり食べて泣くなんて、「千と千尋」みたいだねと、笑ったよ。母ちゃん・・・元気かな?
290 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★