■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■ 2次会はやらないほうがいい? ■
- 1 :させまん:01/09/29 19:36
- 2月に式披露宴を計画している者ですが、2次会について悩んでいます。
友達はあまり多い方ではないので2次会はやらない方向で考えています。
会社の同僚には2次会はやったほうがいいと言われましたが、
自分が結婚式の2次会で楽しい思いをした事がないので、辞めようかと考えています。
2次会に呼ばれるのって嬉しいですか?
披露宴にたくさん友達呼べば2次会もいらないかと思っていますが
それってへんですか?
皆さんの2次会に対する意見を聞かせてください。
- 2 :愛と死の名無しさん:01/09/29 21:07
- 自分がやりたければ、やってください。
人の意見よりも、自分達の意思を尊重しましょう。
よって終了
- 3 :愛と死の名無しさん:01/09/30 09:12
- 2次会やらない方がスマートでかっこいい感じはするけど、友達いないの?って思っちゃう
- 4 :愛と死の名無しさん:01/09/30 09:34
- 私はやらなかった、結婚式のあとその足で新婚旅行に
行っちゃったから。
2次会で楽しい思い出がないんなら、無理にやる必要ない
のでは?同じようなメンバーがあつまるんでしょ?
ダンナはそれなりの企業勤めしてるのでやったほうがよかった
かもしれないけど、私は小さな事務所勤めしてたので、
会社関係に義理立てなかったもんで。
- 5 :愛と死の名無しさん:01/09/30 10:43
- 2次会やりませんでした。
自分達がお酒全然飲めないし、友達にもお酒飲んで騒ぐのが好き!ってタイプの人が
ほとんどいなかったから。
もともと人数も少なかったので、式場近くのファミレスに行って(総勢10人ほど
だったかな?)、1時間ほどケーキとお茶でしゃべって、「今日はありがとう、
バイバーイ」で終了。
他人がどう思うかは知らんけど、自分としてはすごく楽しいお茶タイムだったので
いい思い出として残ってます。
やりたくないのに無理してやることないと思いますよ。
- 6 :愛と死の名無しさん:01/09/30 11:28
- 私も二次会しなかったよ。
お昼から待たせるのが嫌だったし、少し遠方だったから。
でも式が終わってから、会社関係の人達が飲み直してる所に呼ばれて
一緒に飲んだよ。その後は、旦那の友達に呼ばれて飲んだ。
別に二次会って形で、あえて計画しなくてもいいのではないかと思う。
友達同士で勝手に飲んで満足して帰る人達もいるよ。
結婚する本人がしたくないんだったら、する必要ないと思うのだけど…
- 7 :愛と死の名無しさん:01/09/30 12:43
- 私もやらなかった組
もともと、親とごく仲の良い友人達だけのシンプルな式だったので、それ以上
何かする気はなかった。
当日ホテルのスイートに泊まれるサービスがあったので、そこに時間のある友人だけ
集まって貰って、そこでお茶とケーキを頼んで話をしていた。
あまりスイートなんて利用する機会がないので、みんな面白がっていた。
- 8 :愛と死の名無しさん:01/09/30 15:34
- 呼ばれる方としては2次会が楽しみだけどなぁ
- 9 :愛と死の名無しさん:01/09/30 15:41
- 最近、二次会の会費も高いしなぁ。
披露宴にも呼ばれた上、嫁と一緒に行くと10万円以上の出費になる事も...
祝ってあげる気持ちもあるし、喜んで出すんだけど、他のカップルと重なったりすると
けっこう負担なのが本音。
- 10 :愛と死の名無しさん:01/09/30 16:37
- >1
友達いないならやらなくていいでしょう。
- 11 :愛と死の名無しさん:01/09/30 18:47
- 自分が呼びたいと思っている人を披露宴に呼んでいるなら、
わざわざ2次会を開くこともないと思われ。逆に、披露宴では
呼べない友人が沢山いる場合は、会費制の2次会パーティーも
いいと思うね。
いずれにせよ、相方さんの意向もよく確かめて決めたほうが良いよ。
- 12 :愛と死の名無しさん:01/09/30 19:33
- 2次会、結構苦痛。2次会だけに出席ならいいんだけど。
人見知りするし、ビンゴもイマイチ盛り上がらないし、カラオケも苦手・・・。
- 13 :愛と死の名無しさん:01/09/30 19:48
- >12 そうそう、気の合う仲間だけで三次会が盛り上がっちゃったりね。
- 14 :愛と死の名無しさん:01/09/30 20:03
- 参加する方としては2次会はうざったい。
私も2次会で面白いと思ったことがない。
だから私自身2次会は開かないつもり。
その代わり仲の良い友達は皆披露宴に呼ぶようにする。
- 15 :愛と死の名無しさん:01/09/30 20:39
- 2次会で司会を友達にやってもらう場合、ノリの良い人希望。
- 16 :愛と死の名無しさん:01/09/30 21:31
- おいくつぐらいですか?
20代前半ぐらいの若い頃だと、珍しさも手伝って友達もたくさん集まるけれど、
ある程度年がいってなれてくると、みんな「2次会のつまらなさ」を
知ってしまうから、用事なくてもつい欠席、ってあるからね。
人が集まらなくて寂しい思いをするかも。
会社の人たちに義理立てする必要は全然ないんじゃない?
2次会、やるとなると労力もお金もそれなりにかかるし、
自分たちがそういうの好きで、さらにそういうのが好きで幹事を積極的に
引き受けてくれる信頼できる友達がいないとつらいし。
- 17 :愛と死の名無しさん:01/09/30 21:38
- 俺は日常的に付き合いのある友達だけで、ちょっと気の利いた店でやった。
企画もカラオケも一切無し、20人ぐらいで飲みながら喋ってただけ。
今でも、それで良かったと思ってるよ。
- 18 :愛と死の名無しさん:01/09/30 23:05
- オレは30代だけど2次会の方がいーなー。
ヘタに披露宴呼ばれても出費はかさむし、洋服には気も金もを使うし
実際、昔、仕事関係の友達の披露宴とか呼ばれたことあるけど
まわりみんな知らない人ばかりだろうと思ってやめたよ。
それなら会費制で気を使わない2次会の方が楽。
着席式でもテーブルのあたりがいいと、知らない人でも話盛り上がるしね。
逆に、式だけ内々でやって、披露宴なしで2次会・・・とかは?会場にも寄るけど。
披露宴にたくさん人を呼ぶよりは、出費は少なくてすむかも。
ちなみに自分の時は、何もやりませんでした。式とか披露宴とかお金かかるし。
会社の人が企画してくれた食事会くらいです。
- 19 :愛と死の名無しさん:01/09/30 23:20
- 2次会、必要ないと考えています。
私の場合は学生時代の友達とか、会社の人とかはそれぞれ新居に来てもらって
ご飯でもみんなで食べようかと考えています。
2次会をやるとなると、企画を考えたり、冷めたらどうしようとか悩みが増えて嫌な感じです。
第一2次会って面白い?
- 20 :愛と死の名無しさん:01/09/30 23:33
- >18
親戚とか無視できればねぇ。
今の二次会を披露宴にしても良いと思うよ。
- 21 :愛と死の名無しさん:01/09/30 23:56
- 18です。
>20
それは2次会なしで披露宴が会費制って事?それならOKだけど。
上でかきそびれたけど、うちの場合それぞれの家族同士では
ちょっとした席は設けました。
相手の親兄弟で食事会、うちの田舎で家族と祖母で食事会。
親戚とかは(近いとこだけ)個別に挨拶にいっただけで済ませました。
結婚式に関しては親は自分たちが挙げてなかったんで、すごくやりたがってたんだけど
「やらない」の一点張りで押し通しました。
自分としては式や披露宴にお金かけるくらいならほかに使いたい、って事なんですけど。
あ、スレの本題から離れちゃったんでsageるケド、
ようは二次会にしても披露宴にしても、やらなきゃいけない!って事はないんじゃないかな。
- 22 :20:01/10/01 00:18
- >21
友達や同僚等、普段から付き合いのある人中心で
現状だと二次会にあたるものを、披露宴にする。
現状の披露宴は廃止。って事。
会費制かどうかとは別の話。
- 23 :18:01/10/01 01:50
- >20
ゴメン、しつこいようだけど、それだと要するに親類なしの披露宴てことじゃん?
オレの中では
お祝いもらって費用はこっちもち---披露宴
会費制でちょっとした知りあいにも来てもらえる---2次会
だと思ってたんだけど。違うかなあ・・・
1さんの、披露宴で楽しい思いをしたことが無い〜ていうのなら
別にしなくてもいいと重うけど、相手もそう思ってるのかな?
会社の人だって、披露宴に行くほど親しくはないし(1さんが披露宴に呼んでるんなら別だけど)
わざわざ新居に遊びに行くほど親しくなくても、顔合わせておめでとう!っていってあげられるし・・とか思ってんじゃないかな。
ここで2次会って面白い?っていってる人たちって、じゃあなんで2次会行くのさ。
気軽にいけて、お祝いしてあげられて、いいじゃん。
- 24 :名無し:01/10/01 09:55
- 3月式予定、私も2次会しない方向です。
ナイトウェディングでお開きが遅いせいもあるけど
やっぱ2次会で楽しい思いをした事が私もない。
2次会ってそんなに楽しいのか?と思ってたけどこの
スレみて安心した。
披露宴の後の2次会までの待ちも長いことが多いし、行っても
立食がほとんどで立ちっぱなし、ビンゴもいまいち飽きた。
やらないと友達少ないと思われるかもと思ったけど、事実だし。
お祝いしてほしい人は披露宴にきてくれるのでそれでオッケー。
- 25 :愛と死の名無しさん:01/10/01 09:58
- 2次会楽しかったよー。
ごはんおいしいかったし、立食なわけないし、景品デジカメ当たったし。
- 26 :愛と死の名無しさん:01/10/01 10:17
- 2次会ね〜。
どちらかというとあまり「趣向をこらしていない」やつの
ほうがまだいい。
行くなりグループ分けした席に座らされて、クイズとか
ゲームとか、延々とやらされるとどんどんしらけていく。
あと、ありがちなのが会場がメチャメチャ騒がしくて、
司会の声が聞こえなくて、かわいそうに司会も負けじと声を
張り上げて、絶叫状態になっちゃうこと。
で、「リーダーを1人決めてだしてくださぁぁぁぁぃ!!」と
叫んでいるのに、誰も聞いてなくて。・・・
かなり悲惨だと思う。披露宴の後にダブルで参加した日には特に。
- 27 :愛と死の名無しさん:01/10/01 10:38
- >>1
友人でも会社関係でも「2次会やろうぜ〜」って盛り上げてくれる人、いないのでしたらやんない方が良いかと・・・。案内状とか受付、司会等は友人の厚意でやっていただくものだからねぇ。
私の友人のカップルは旦那が自分で「A君とBさんの結婚をお祝しましょ〜」なんて自分達の2次会のハガキ書いてたよ(笑)それも微笑ましくはある。
- 28 :名無し:01/10/01 10:40
- >25
よかったね
- 29 :愛と死の名無しさん:01/10/01 17:39
- 2次回でハメはずしたいよー。
披露宴じゃあまりバカできないから寂しい・・・
- 30 :愛と死の名無しさん:01/10/01 18:13
- >29
あなたは結婚する側?
もし招待される側として言ってるなら幹事をかってでるべきです!
- 31 :愛と死の名無しさん:01/10/01 20:16
- 本当に親しい友達とかは披露宴に来てくれるし、会社の同僚も披露宴に呼んじゃえば
2次会は必要ないんじゃない?
- 32 :名無し:01/10/02 11:58
- >31同意
- 33 :愛と死の名無しさん:01/10/03 00:33
- 2次会は自己満足の世界です。
本人たちと幹事が喜んでるだけです。
実はあまり必要ありません。
- 34 :愛と死の名無しさん:01/10/03 00:48
- 私は披露宴が披露宴披露宴した典型的なところでするので、
二次会はお洒落なバーレストランでお酒と簡単な料理だけ。
お酒が結構本格的でおいしいの。
お開きが6:30なので7:00スギから
2時間ほど来れる方だけ募って
お洒落なカクテルパーティーをしようかと。
自分も二次会で延々料理だされても食べられなかった
思い出と、二次会は暗いカンジで、
お酒とケーキやクラッカーなんて
出してくれてさらに会費が安いと助かると思ったから。
- 35 :愛と死の名無しさん:01/10/03 01:10
- 私はやりませんでした。
周りはやるのが当たり前って感じだったので
「海外出張なので2次会行けません。ごめんね。」とか
「何時から?」とか色んなコメントをいただきました。
まだお誘いしてないっちゅーの(ワラ。
幹事を申し出てくれた人もいたんだけど、
私も主人も好きじゃなかったのでやめちゃった。
- 36 :愛と死の名無しさん:01/10/03 01:19
- 私の場合、ゲーム等はやんなくて久しぶりに会った友人達とおしゃべりで盛りあがりました。
飲み物・食べ物はバイキング形式。
- 37 :愛と死の名無しさん:01/10/03 01:24
- 神戸メリケンパークオリエンタルホテルの料理は激まずでした。
二次会のバイキングはもうまっずいまっずい。
12階?の料亭もまずいまずい。
ここで結婚式いった人の感想も全部「まずい」
はぁ、綺麗なのになぁ。
ま、所詮ダイエーぐるーぷだしね。
- 38 :愛と死の名無しさん:01/10/03 11:30
- 友人が超大手勤務と結婚。普段縁のない弱小企業勤務の私に、
二次会で出会いあるかもしんないし、来てね!といってくれた。
やる気まんまんでいたら、披露宴だけよばれ、二次会やらないって。
やはり披露宴だけだとあまり新郎友達としゃべれないよね。
友達は私の気持ちを察したらしく、披露宴だけだけど絶対来て!と懇願された。
祝う気はあるけど、ちょっとガックリ 本人が二次会でがんばれといってただけに
- 39 :ぽかり参謀:01/10/03 11:34
- 車傷つけられた。今日10時30分、これが制裁かい?わざと見えないところ
- 40 :ぽかり参謀:01/10/03 11:35
- ふうん、昨日の腹立ちをわざわざぼろ車選んで傷つけたんだ
- 41 :ぽかり参謀:01/10/03 11:37
- ふうん、新しい車買ってもらうよ。>え、直子、あなたさまの貯金で
- 42 :ぽかり参謀:01/10/03 11:37
- わかってるんだろうね?自分のやったことが、
- 43 :ぽかり参謀:01/10/03 11:38
- 俺がね汗水、鼻水たらして買った車なんだよ
- 44 :ぽかり参謀:01/10/03 11:39
- それにね、傷つけたんだよ
- 45 :ぽかり参謀:01/10/03 11:41
- 俺はね、やくざものにね、責任とらせようとは思わない。背後の張本人が
あなただから、
- 46 :ぽかり参謀:01/10/03 11:41
- あなたとは、結婚するよ、え、徳川直子、
- 47 :ぽかり参謀:01/10/03 11:43
- 新しい車買えよ。
- 48 :愛と死の名無しさん:01/10/03 12:48
- >>38
なんだかなぁ。
二次会ってそういうもん?
やっぱ、いらないね。
- 49 :愛と死の名無しさん:01/10/03 13:02
- すまんが、2次会て新郎新婦が主催するものなのか?
俺の知る限りでは友人たちが連絡を取り合って計画たてて
主賓として「2人を招待する」パーティーなのだが...
- 50 :愛と死の名無しさん:01/10/03 13:18
- >49
私も友人が幹事となって新郎・新婦をご招待するのが
本来の二次会と思います。
でも、最近は新郎新婦自らが幹事となって
二次会をやることも多いみたいですよ
- 51 :とろいもん:01/10/03 13:20
- よくわからんよ、新婦にまかせるよ、企画もなにも、僕は全然わからんから
- 52 :とろいもん:01/10/03 13:21
- というか、身分のギャツプ感じるんだけど
- 53 :名無し:01/10/03 14:30
- 私30歳、彼32歳で結婚するけど。
やっぱみんな結婚して落ち着いてるし、遅くまで
付き合えない人が多い、お財布も独身の頃よりはるか
厳しいだろうし、来て欲しい人は披露宴でまにあったので
よってやりません。
- 54 :愛と死の名無しさん:01/10/03 14:44
- >>49
漏れの場合は、披露宴に呼ばない友人がメインの2次会
パーティーだったから、招待状は本人の名前で出した。
もちろん、パーティーの運営自体は幹事さんにお願いした
けど、ペーパーアイテムなんかは自分で作った。
1にアドバイスするとしたら、奥さんの意見を大事にした
方がいいよ。ケコーンへの思い入れは、男性じゃ分からないからね。
- 55 :@:01/10/03 15:11
- そもそも「2次会」っていうのは
新郎新婦の友達が企画するもの、ですよね?
私は自分達の結婚式は
いつも仲良くしてる人達を招いて、一緒に騒ぎたかったので
「会費制の披露パーティ」しました。
(親族だけの披露宴やった後に。)
しかし友達は「2次会」みたいな感じだと思ってたらしく
会費高いから(通常の2次会より)あんまり来てくれないかなー
盛り上がるかなーととても心配でした。
招待状を一応2次会ではないよ!(通常の)アピールしても
うまいこと通じなかったり・・・
立食だったし、自分自身「2次会」に良い思い出ないので、
本当にこれでよかったのか?と何度も思ったし、
彼とも喧嘩したなー
いやらしい話しだけど(ウフ)お金も使ったし、
クイズ(ビンゴではない)の商品も豪華だった!(イエー)
- 56 :愛と死の名無しさん:01/10/03 15:30
- はいはい、よかったね。
- 57 :A:01/10/03 15:31
- 始まる前はとても緊張したけれど、
もともと酒飲みカップルな私達の友達だったから
みんな酒飲んで、知らないグループ同士盛り上がっていたり、
最終的にはひとつにまとまっていた。
クイズは一人名前を呼んで前に来てもらって、
一言言って貰った後に
私たちに関する問題や、全く関係ない問題だったり。
男の人が出ると一気コールかかったりして、
きっとお店の人が困ってたと思う・・・
お酒も途中で足りなくなるし・・(飲みすぎじゃ)
最期に友達に来て貰ったお礼に一人一人お土産を渡してる時、
「こんなに楽しかった2次会は初めてだ!」と
ほとんどの方が言ってくれて、
二人して泣きましたよ・・・サイコー!
よって今度から2次会など誘われたら、
盛り上げるよう努力します!
だから2次会やって!
- 58 :愛と死の名無しさん:01/10/03 15:34
- あっそ
- 59 :愛と死の名無しさん:01/10/05 01:20
- 披露宴やるなら二次会はやらない。
二次会やりたいなら披露宴やらない。
要するに幸せを披露するのは一回だけにしときなさい。
二回もやったら疲労するぜ。
- 60 :愛と死の名無しさん:01/10/05 01:33
- 遠方から行くのに、終電の時間がある。(披露宴は、6時頃に終わる)
+足代の話は2人からでていない・・・のにも関わらず
出欠の確認(メールで)きた。
行かないだろ。
しかも、連休の一番最後の日・・・。
次の日は、会社だろ、普通。
- 61 :愛と死の名無しさん:01/10/05 03:45
- 二次会ってつまんない。
- 62 :名無し:01/10/05 09:35
- 私もそうなんだよな。
仲が良い友達のには必ず行ったんだけど
まわりが大騒ぎしすぎて、司会者が可哀相だったり
なかなか花嫁とも話しができない。(2次会なのに)
当人二人もあまりにもみんなばらばらにもりあがってて
顔がひきつってた2次会もあった。
- 63 :愛と死の名無しさん:01/10/05 11:23
- しゃべって飲んでゲットしてホテルに直行==========
- 64 :愛と死の名無しさん:01/10/05 11:32
- 100人近い出席者の二次会は盛り上がせようとする
その意向がミエミエで正直しらけた。
でも本当に仲の良い20人程度のこじんまりした二次会は気楽で
飲みなおし、という雰囲気でリラックスできる。
新郎新婦とも話が出来るしね。
- 65 :愛と死の名無しさん:01/10/05 13:44
- >55
>招待状を一応2次会ではないよ!(通常の)アピールしても
>うまいこと通じなかったり・・・
>57
>「こんなに楽しかった2次会は初めてだ!」とほとんどの方
>が言ってくれて
結局通じてないネ・・・
- 66 :愛と死の名無しさん:01/10/05 14:08
- 私もやらなかった口。
結婚式を10ヶ月くらい前に予約したけど
結局打ち合わせ入るのって3ヶ月前からだから
2次会の準備なんてやってらんない(2人とも面倒臭がり)
と思ってやらなかった。
で、後になってやっぱりやらなくて良かった。
そんな時間なかった。(私は仕事辞めなかったし)
本当に何も考える事無く落ち着いたのは挙式の数日前。
友達がやってくれるならうれしいけどさ。
自分からやるのはなぁ・・・。司会頼んだりするのも気を使うし。
そういう私は旦那ともともと知り合いだったが
友人の2次会をきっかけに付き合うようになったんだけどね。
- 67 :愛と死の名無しさん:01/10/05 16:18
- 私も2次会しなかった。
次の日に新婚旅行だったんだけど、彼も「どうせ披露宴で
疲れるし、別にしなくていいだろ」って言ってたし、私も
彼の言い分に同感だった。
だけど、結婚準備の時、友達に「2次会するの?」って聞かれたので
「しないよ」って言ったら「ふーん」って言われたんだけど、顔が憮然と
してて。きっと、内心して欲しかったんだろうね。
結婚式終わった後も彼の会社の同僚が「何で二次会しなかったんだ!」
「してたら俺行ってたのに!」って言われたらしい。
結婚式って二人の問題(親戚とかも関係するが)なのに、友達とか
同僚とか口出しする事ないよねー。
それに、2次会してもお酒飲み出したら仕切り屋とかが先頭に立って
騒ぎ出すし、一部が勝手に盛り上がって周りはお構いなしになる
ケース多いみたいだし。するのも嫌だけど招待されるのも嫌だな
- 68 :愛と死の名無しさん:01/10/05 16:22
- http://www.angelfire.com/ego/terapon/
返事は必ず送ります!!初心者歓迎!!!
レートは
こちら:そちら こちら:そちら
FULL:FULL 1:1
FULL:ブランク 1:4
FULL:FULL(700MB)こちら 1:1
FULL:FULL(700MB)そちら 1:1.5
発送はそちらが先送りに2回目からは同時発送で送料は相互負担でお願いします
ただしブランクの場合はそちらが全部負担で
エンべロープに入れてエアパック(ぷちぷち)に包んで送ってください
エンべロープとCDには字を書かないでください (ふせんか紙に書いてエンペの中にいれたりしてください)
出来るだけ中身が見えないように!!
それと住所と名と希望品とHNと郵便番号を書いた紙を入れていただくと
発送が早くなるんでできれば入れといてください
CD-Rメディアは富士フイルム(JAPAN)
TDKタフネスコート(台湾可)(ホワイト不可)此方も富士かTDK(台湾製)または三井を使います
ブランクの場合はTDKタフネスの日本製またはTDK(台湾製)でお願いします
EASY B’S系は止めてください!!ディスクアットワンスでCD-DAの場合は2倍速
普通は4倍速PSは2倍速アプリケーションは2倍サントラなどは2倍速でお願いします。
(エラーがあると双方損をしてしまうので)
- 69 :愛と死の名無しさん:01/10/05 16:35
- 2次会って新郎新婦をお祝いするっていうよりナンパ目的で来る人間が圧倒的に多い気がする。
実際にそうじゃない?
コンパの延長線上に2次会がある感じ。
だからくだらないよ、やっぱり。。。
- 70 :愛と死の名無しさん:01/10/05 16:46
- うちも2次会なし。今まで行った2次会が全然つまんなかったので、
自分の時にはああいうのは絶対にしたくなかったから。
当然のように「2次会しないの?」って聞かれたけど、「しないよ」って
言ったら、それで納得してもらえた。
大事な友達や先輩後輩などは、みんな披露宴に来て貰ったので、
それ以外の友達に2次会来て貰って、、、とか考えなかったし。
披露宴の最中でも割と出席者と話せる場を作ったけれども、終わってから急遽
仲のいい10人くらい(新郎新婦共通の友人達)で、ホテル近くの
バーに飲みに行った。終わった後でホッとしたのもあるし、
気の置けない仲間ばかりだから、楽しかったよ。
つくづく2次会をしないでよかった〜と思った。
- 71 :名無し:01/10/05 16:49
- 70さんみたいな感じで自分の結婚の日は〆たいね。
仲良しのコ達はなんとなく残ってそのままどっかで
ほっこり飲むっつーの。
いいなぁ〜こういう感じにしたい。
- 72 :愛と死の名無しさん:01/10/05 16:52
- ま、それが本来の二次会だよね。
最近は規模が大きく派手になりすぎた感じ。
- 73 :愛と死の名無しさん:01/10/05 16:54
- 私はしました。
披露宴は親やら上司やらで、なかなか自分の思うようには出来なかったので、
少人数でやって、二次会を友達沢山呼んでしました。
披露宴って友達と全然話せないし、行って楽しかった思い出ってあんまりなかったから、
二次会やって友達と騒げて、とっても楽しかったですよ!
- 74 :愛と死の名無しさん:01/10/05 17:25
- 二次会しなかったよ。
面倒くさかったのと、夕方からの披露宴だったから。
大事な友達はみんな披露宴に呼んだし、
お祝いもらった上に会費なんてもらえないよ。
宿泊予定の部屋にきてもらってちょっとおしゃべりしたけどそのくらい。
そのあと新郎側の友人(地方出身者のためホテルに宿泊)と一緒に
居酒屋で飲んだけど、二次会って感じじゃなかった。
何も企画しないでおいて、当日もう少し飲みたいって人がいたら
一緒に飲みに行けば?
- 75 :愛と死の名無しさん:01/10/05 17:38
- 同じ会社の友達(女)が同じ部署の同僚(男)の二次会に
招待された。新婦も同じ会社の人だったので
顔見知りだから参加しやすかったんだろうけど、でも友達では
ないので参加しても気を遣ったみたい。
披露宴の参加数もそれなりに大人数みたいだったけど、
2次会なんて更に多かったと言ってた。とりあえず、同じ部署だから
呼んでおこうみたいな感じで呼ばれただろう、って友達は言ってた。
案の定、新郎とは仕事柄話しするだけで、個人的に親しくないし、
新婦なんてもっと親しくない。だから友達も付き合いで参加した
だけらしい。おまけに、二次会は新郎新婦とは一切喋らなかったと
言っていたし、周りの出席者も同じ会社の人が多かったとは
いえ、親しくないので仲間うちだけで喋っていたと言っていた。
こんな気を遣う二次会は参加したくないね。
それに、同じ部署だからってそれだけで招待してもね・・・
- 76 :名無し:01/10/05 20:32
- こないだ会社の人の2次会にいってきたけど友達同士は
盛り上がって本人たちも楽しそうだった。
私は義理でいっておいてよかったかなとは思った。
私も夕方からの式のせいもあって2次会はしないけど。
披露宴の方が友達にはきてもらいたいし、2次会よりは
こちらも気を配れるので楽しんでもらえるかと思う。
- 77 :下戸:01/10/06 02:44
- 彼女が酒豪で大の宴会好き。
だから二次会、三次会は当たり前。
友達と飲みに行って朝まで帰ってこない時もあるし(次の日休みの場合)
逆に私は全く酒が飲めず
飲んでワイワイやるという雰囲気も苦手。
来年結婚の予定だけど今から鬱だなあ・・・・・。
- 78 :愛と死の名無しさん:01/10/08 22:56
- 123
- 79 :愛と死の名無しさん:01/10/10 15:04
- 経験上、2次会はしない方が良いと思った。
- 80 :名無し:01/10/10 16:28
- 結局ここで「2次会招待されて楽しかった」という人は
モノが当ったりした人だね。
- 81 :愛と死の名無しさん:01/10/10 16:42
- 別のスレでも書いたことがあるんですけど、昔出たサイアクの2次会で、
会費8000円も取られたのに(男女とも)、食べ物は干からびたサンドイッチと焼きそば
(しかも全然数が少なくて、ほとんど食べてない)、飲み物は薄いカクテル、
新郎の友人が茶パツの頭悪そうなのばっかりなので、下品な感じの2次会で、
一応お決まりのビンゴとかしたけど、一等が3万円の商品券、2等がMDウォークマン。
でも景品自体も少なくて、ほとんどの人が当たらなかった。
おまけに大々的にお金が余ったらしくて、「残った金で3次会行きまーす」とか言ってるし、
そんなんだったら8000円も取るなよ!とみんな怒っていた。
そんな2次会だったらしないほうがマシ。
1もしたくなさそうだし、やめちゃえ!(ってもうやめる方向に進んでる?)
- 82 :愛と死の名無しさん:01/10/10 18:03
- 会費、7000円でビンゴの景品が
図書券3000円が1個だけってのがあったよ。
あと、ビスコ1個が1等の景品っていう
2次会もあった。
幹事はそこで笑いを取りたかったみたいだけど
誰も笑ってなかった・・・。
ビスコの方は完全に幹事が狂ってるって
新婦が泣いてました。
- 83 :名無し:01/10/10 20:31
- 今のご時世2次会まで招待されるのはツライ人
けっこう多いのでは・・・・?
- 84 :愛と死の名無しさん:01/10/11 12:04
- 新郎の友人が飲んで暴れて2次会をぶち壊した。
いい歳して恥ずかしいと思わないのかね・・
嫁さんは影で泣いてたし女性陣からかなーりお怒りを受けていた
- 85 :愛と死の名無しさん:01/10/11 13:18
- >81
それって3次会の分の会費も込だったってこと?
幹事通な子に聞いたところ、幹事って儲かるからやるんだって!
なんだかねぇ・・・
- 86 :愛と死の名無しさん:01/10/11 14:06
- すっごく楽しい二次会経験したことあるひと少ないのね。
わたしあるよ。行って良かったとほんと思うし
また行きたいくらいなんだけど。
まあ確かにつまんない二次会もあるよ。
だけど二次会しないって聞くと、そーか楽しい友達いないのかと
チョット思う。
- 87 :愛と死の名無しさん:01/10/11 14:14
- >>85
幹事にイロイロ用意してくれる店もあるからねぇ。
会社の宴会なんかも、そうだけど...
- 88 :愛と死の名無しさん:01/10/11 17:07
- >>86
最後の一行は二次会しないと関係ないんじゃないの??
- 89 :愛と死の名無しさん:01/10/11 18:08
- 過去に行った2次会で新郎が酔いつぶされて倒れたのを見て、
夫婦ともに酒が弱い(特にダンナが超下戸)な自分たちは
絶対に2次会はすまいと誓いました。
披露宴に呼びたい人をほぼ招待できたのと、
2次会を頼めそうな友人がいないこともありましたけどね。
#披露宴に招待した人には、「てっきり2次会だけ呼ばれると思った」
#とも言われたことも…負担かけてすまないです。
また、共通の友人達が近くで集まって飲んでいたところに
後で合流して2次会みたいになりました。楽しかったです。
- 90 :愛と死の名無しさん:01/10/11 20:27
- 私も2次会なしです。
夕方からの式なのと、今まで2次会行って楽しくなかったから。
2次会って気軽にキャンセルできるって思われてるらしくって、
友人の2次会は、100人来るって言って来たのは60人ぐらい。
クラブ貸切&ヘボヘボ料理で、赤字なのは確実っぽい。
披露宴で3万、2次会で8000円もとられて、まともに食えないなんて、
なんて、本人たちと幹事の自己満足なんだって思ってしまう。
あと、式と2次会の間の時間ってすごい無駄に思ってしまう。
- 91 :愛と死の名無しさん:01/10/11 23:01
- 2次会ない方がスマートな感じでかっこいいと思ってしまいます。
- 92 :愛と死の名無しさん:01/10/11 23:32
- >91に同意。
お通夜みたいな2次会、出たことあったけど
あれならやらない方がマシだと思った。
- 93 :愛と死の名無しさん:01/10/12 02:48
- なーんか最近の2次会って、内容も規模もどんどん豪華になって
披露宴を2回しているみたい。
披露宴から(チャペル式の場合は挙式から)出席している者としては、
1日に同じ人の披露宴に2回も出席しているようで、ちょっとねぇ…。
- 94 :81:01/10/12 02:58
- >>85
私は新婦の友人で、2次会の幹事は新郎の友人だった。
詳しいことは聞いてないけど、たぶん「会費男女とも8000円」というのは、
適当に決めた値段と思う。(損しない程度に計算して)
新婦は幹事に「8000円なんて高すぎるからもうちょっと安く考えて」って言ったのに、
結局8000円に押し切られたと言って、あとで言っていた。
そもそもその幹事の人もチャランポランで、普通幹事は、2次会と言っても招待状を出して
結構キチンとした人数とかも事前に把握してると思うんだけど、
その2次会では人数も適当で、「まぁ50人くらいかなー?」という感じでホント適当に
計算してたみたい。しかし当日は予想より人数が増えて、もともと黒字の予定が
大幅に黒字(笑)。というので3次会は急遽決まりました。
3次会も、新婦の友人は誰も出てなくて、結局新郎の友人で行ったらしいから、
なんだか腑に落ちない。大々的にあまったのだったら、還元するかすればいいのにって思った。
- 95 :愛と死の名無しさん:01/10/15 00:03
- 2次会って見栄の為にたいして仲良くもない人呼んだり
長年連絡を取っていなかった学生時代の友人にいきなり声をかけたりと
なんか腑に落ちない。
ぶりおえp
- 96 :愛と死の名無しさん:01/10/16 01:23
- 2次会やるやらないと、友達がいるいないは関係無いと思います。
私も彼も友達少ないけど、何とか2次会に50人くらい呼びました。
でも無理やり集めたって感じで、嫌嫌の人も何人かいたと思う。
2次会って必要ないなって思いました。
- 97 :ななしこ:01/10/16 04:22
- 普通、披露宴って友達何人くらい呼ぶものですか?二次会は何人くらいですか?友達は少なくないと思うけど、共通のグループみたいなのがないので悩んでます。
- 98 :愛と死の名無しさん:01/10/16 11:19
- 新婦本人としては二次会ってやってほしくないんじゃない?
だって披露宴だけでもうめいっぱいだよね。
- 99 :愛と死の名無しさん:01/10/16 11:23
- 披露宴じたい、やりたくないよ。見世物みたいでさ。
- 100 :愛と死の名無しさん:01/10/16 11:44
- 旦那の知り合いが大人数(会社関係)なので
内輪で盛り上がるのは目に見えてるので
旦那側だけで2次会やってほしい
それってへんですか?
- 101 :愛と死の名無しさん:01/10/16 11:57
- 「男8000円、女7000円」って、女は怒れよー!
これって女性差別じゃないのか?普段「男女平等社会に!」とか
いってる女は、こういう金が安くなることは平気なのかよ。
スレ違い。
- 102 :愛と死の名無しさん:01/10/16 12:01
- おまけに、二次会やって会費払っても料理は思ったより
少なかったり、景品だっておもちゃで使いそうにない
やつだったりするし・・
幹事は気を使ってくれたりしてたけど、7000円、8000円
出してお金余ったような感じにしか見えない2次会だったので
ああいうのってみんながやってるからやるみたいな
感覚にしか思えないんだけどね
- 103 :愛と死の名無しさん:01/10/16 21:49
- >101
じゃあ、ケーキバイキングで「男性3000円、女性4000円」だったら男は怒るのか?
平気だと思うけど。そんなことと社会の男女平等は関係ないよ。
- 104 :愛と死の名無しさん:01/10/16 22:36
- >>103 101さんの言ってる意味がわかってないね。
- 105 :愛と死の名無しさん:01/10/17 00:15
- 2次会しました。
結局、やりたがった彼が何もせず
大変苦労しました。
披露宴だけでも大変なのに!!
ふざけるな〜〜〜って結婚後悔してます!
- 106 :愛と死の名無しさん:01/10/19 16:18
- 金額も金額だし、それよりも一日同じカップルの御祝いをする
披露宴出席者も苦痛じゃん。
私は飽きる…
披露宴は我慢する、でも二次会は…やだな
でも、決まってるしな…鬱〜
御祝いして頂く方なんだから、なんとかいろいろがんばって決めたけど。
飲む!喰う!に専念させて頂きたい。
- 107 :愛と死の名無しさん:01/10/20 10:56
- >>99
披露するんだから見世物に決まってる。
- 108 :愛と死の名無しさん:01/10/20 11:01
- 以前幹事やったことあるけど、レストランの貸し切りの費用とかが
高くて、8000円ぐらいでトントンという感じだったよ。
料理はまあまあだったと思うけど、ビンゴの商品は大したもの
買えなかったな。
- 109 :愛と死の名無しさん:01/10/21 10:28
- ビンゴやゲームが一切ない、参加者を無視してるかのような2次会に出たことあります。
料理もたいしたことなかったし、本当につまらなかった。
というか、何しに行ったかわけがわからなかった。
ただ勝手にしてくれって感じだった。
つまらなくてもいいからゲームくらいやって欲しいよ。
それで会費が1万円。。。
学生時代の先輩の2次会だったんだけど、その先輩の事が少し嫌いになった・・・。
- 110 :名無し:01/10/21 11:01
- 私もお店を借り切った2次会にでて花嫁とほとんど話を
しなかった。ずっと久々の友達を近況報告などしてた。
2次会っていつもごぶさたの友達の顔を見に行くって感じ。
ほんとに2次会ってつまんないよ。
- 111 :愛と死の名無しさん:01/10/21 12:17
- ゲーム始まってるのに、みんなしゃべりに夢中で途中で終わってしまった。
- 112 :愛と死の名無しさん:01/10/21 13:39
- ゲーム等のイベントは用意だけしといて、盛り上がらなかった時だけ
やってくれた方が嬉しいな。
思いっ切り盛り上がってる時に、強制参加させられるのは萎える。
- 113 :愛と死の名無しさん:01/10/21 16:34
- うちも2次会しませんでした。
お互い友達少なくて・・。(みんな披露宴で呼びきれるほどの少数)
でも、数少ない友人のうち、何人かが披露宴後に
近くの喫茶店で「2次会しようよ」と言ってくれて、
私たち夫婦プラス4〜5人で、
ケーキとお茶でゆっくり語り合うことができました。
心にずっと残る思い出です。
- 114 :愛と死の名無しさん:01/10/21 17:33
- >>1
今日親友の結婚式に行ってきた。2次会はなかったよ。
(だからこんな時間に書き込んでんだけど(笑))
でもすっきりしてていいんじゃない ? ないのも。
シンプルでいい披露宴だったからこれで満足って感じさ。
- 115 :愛と死の名無しさん:01/10/22 00:49
- 今風の2次会は良くないと思う。
いつものみに行ってる友達を呼んで
2次会をした。
非常に楽しかった。
逆に結婚式だけだと式ではほとんどはなすことが出来ず、
形式的で終わってしまいみんなの言葉が聞けない
本当の身内少なくてもいいからするべきだと思った。
- 116 :愛と死の名無しさん:01/10/24 09:15
- 近々結婚を予定してます。
私も二次会はしないつもりです。
私の友達が多くないので、二次会のメンバーが
殆ど彼友になってしまうということと、
その彼友の中にウマが合わない人同士(数人ごと)がいるため、
日を改めて、グループを分けてちょっとした会を開こうと思っています。
今まで出た二次会も、新郎新婦と話もできなかったり、
出席者みんな知り合い(同じゼミ・職場等で)の中、
私たちだけ高校時代の友人3人だけで、ちょっと疎外感
だったりしたので、来ていただく方にできる限り不愉快な思いを
して欲しくないと思ったんです。
- 117 :愛と死の名無しさん:01/10/24 10:39
- 今度、友達が結婚します。
私は幹事をやることになっています。
新婦は、式(身内だけ)+パーティ(友人のみ)で考えているようです。
この場合パーティの会費はいくら位が普通でしょうか?
新婦は、「ご祝儀貰わないかわりに、男性1・5万、女性1万くらい出して
もらってもいいよね。」と言っていました。
私的には、ちょっと高いし男女差つけすぎだと思うのですが・・・
こんなものでしょうか???
皆さんの意見をお聞きしたいです。
- 118 :愛と死の名無しさん:01/10/24 11:04
- わたしも皆さんの意見をお聞きしたいです。
ちょっと、スレの趣旨と違うかもしれませんが・・・。
夏に、海外挙式をしました(内輪のみ)
あとは親戚のみの食事会の予定です。
でも、いろんな友人から「友人へのお披露目はないわけ?」と
聞かれて困っています。はっきりいってやりたくない!
のですが・・・。
やらないのは非常識ですか?
- 119 :愛と死の名無しさん:01/10/24 11:25
- >117
こればっかりは、どういう「格」の場所でどういうパーティーを
やりたいか、だと思う。
おしゃれなレストランやパーティースペースを借り切ったら、
会場費だけで@1万円くらいはするだろうけど、探せば安い
ところはいくらでもある。
漏れは披露宴が親戚だけだったから、ビアレストランを借り切って、
友人を招待して会費7000円くらいのパーティーをしたよ。
着席にして、料理もしっかり出て、飲み放題。乗り的にはコンパ
に近かったけどね。
いずれにしても、5000円の会費差は、ちょっとつけすぎ。
高い会費を出させるなら、それなりのお店や、プレゼントなんかを
つけないと、ブーイングが出るだろうから気をつけてね。
- 120 :愛と死の名無しさん:01/10/24 11:55
- >>118
うーん、個人的には別に非常識でもなんでもないと
思うよ。あなたがそういうのあんまり好きじゃないんなら、
友達に促されて企画したとしても楽しめないし、負担になるだけ
だと思う。
夏に挙式したんなら、もう今は結構落ち着いて、「今更」って
感じだろうしね。
「お披露目しろ」って言われた友人をちょっとずつ
新居に招くぐらいで十分じゃないかと思うのだけれど。
- 121 :愛と死の名無しさん:01/10/24 11:59
- 117です
>>119さん
レスありがとうございます。
>こればっかりは、どういう「格」の場所でどういうパーティーを
>やりたいか、だと思う。
>おしゃれなレストランやパーティースペースを借り切ったら、
>会場費だけで@1万円くらいはするだろうけど、探せば安い
>ところはいくらでもある。
そうですよね。まだ新郎新婦がどのようなパーティをしたいのか、
はっきりとしたことを聞いていないので、私も「高いな」ぐらいにしか
感じなかったのですが、妥当な金額かもしれないですよね。
今度きちんと聞いてみます。
- 122 :愛と死の名無しさん:01/10/24 13:13
- >>117
ウーン・・・
私はそういう風に披露宴しました。
身内披露宴と友達だけのパーティ。
だとしたら、幹事はお友達頼むとしても
なにをするか、どこでするか、おみやげとか
もしクイズとかビンゴするんだったら、その商品とか
新郎新婦が決めることだと思うよ。
って言ってあげなよ。
普通の2次会ならまだしも・・・
- 123 :愛と死の名無しさん:01/10/24 13:35
- >>117
友達がそういうのしたけど、「2次会のおしらせ」じゃなく
「1.5次会のおしらせ」って案内してた。
そうすると招待されるほうも、「あ、これは一応披露パーティーだから
このぐらいの値段はするだろうし、服装もそこそこきちんと」という
心構えができてよかったよ。
男女の会費の格差はありすぎるような気がする。せいぜい
2千円ぐらいまでじゃない?
- 124 :118:01/10/24 14:50
- >120
非常識じゃないんですね、良かったー。
新居に呼んだら、そう言われてしまったので・・・。
(旦那はいなかったが、写真は見せた)
気にしないことにします。
- 125 :愛と死の名無しさん:01/10/24 17:07
- 117です
>>122>>123
レスありがとうございます。
正直困っているところです(汗
一次会(式)についてもあまり詳しく教えて貰っていないので、パーティの内容も
どんなふうに決めたら良いのか分らないんです。
>だとしたら、幹事はお友達頼むとしても
>なにをするか、どこでするか、おみやげとか
>もしクイズとかビンゴするんだったら、その商品とか
>新郎新婦が決めることだと思うよ。
私もそう思うのですが、新婦は「二次会って友達が私達を招待してくれるんでしょ?
だから私達は何もしなくて良いんだよね?」と言って非協力的なんです。
その割りに、「一次会は地味にやるから、パーティでケーキカットしたい」
とか言われてしまって・・・
ただの二次会ならまだしも、パーティとなると新婦にそれなりの思い入れもあるでしょうし
もう少し手伝ってくれても良いのにな、と思っています。
- 126 :愛と死の名無しさん:01/10/24 17:26
- 新婦は「二次会」っていってんのに
やるのはパティーなんだ・・・。
- 127 :愛と死の名無しさん:01/10/24 23:12
- >>117
1万以上出させるなら、立食+宴会料理ってわけにもいかないよ。
きちんと着席+コース料理にして、引き出物もささやかでいいから出さないと。
でもそれって、友人達が開く2次会ではないよね。
あくまでも友人達にやってほしいと言うなら、
普通の2次会を企画してあげたらいいのでは?
会費8000円程度、立食+ビンゴで。
招待状には「パーティー」と銘打ち、ケーキも用意しましょう。
でも内容的にはただの2次会。こんなんでどう?
あ、それと、赤字を出さないように気をつけてね。
負担してくれそうにないから。
- 128 :愛と死の名無しさん:01/10/25 00:22
- 117です
>>127
わかりやすいレスありがとうございます。
>会費8000円程度、立食+ビンゴで。
招待状には「パーティー」と銘打ち、ケーキも用意しましょう。
でも内容的にはただの2次会。こんなんでどう
とても良い案ですね、検討させていただきます。
>あ、それと、赤字を出さないように気をつけてね。
負担してくれそうにないから。
そうなんですよ!!「二次会(パーティ)は、すべて会費からまかなって、
全部友人もち」って感じで話が進んでて怖いな〜と思っていたところです。
赤字にならないように気を付けます。
- 129 :愛と死の名無しさん:01/10/25 15:04
- age
- 130 :愛と死の名無しさん:01/10/25 20:40
- うーん、よっぽど安い店でやらないと、新郎新婦の負担なしで
全て会費でまかなうっていうのは難しいと思います。
居酒屋とかでやるならまだしも。・・・
ちょっといい店でやってしまったら、帰りのお土産とかだってそれなりじゃ
ないと、ヘンだし。
あと、落とし穴なんだけど、2次会って出席の返事くれてるひとでも
当日ブッチってけっこうある(天気が悪かったりなんかすると特に)から
人数の見極めもたいへんだよ〜。
手としては、(117さんの場合難しいかもしれないけど)
帰りに配るお土産とか、住所カードとか、招待状とか、ビンゴの景品とかは
「予算これぐらいで、あなたたち(新郎新婦)が好きなように手配して。」と
逆に頼んでしまうことです。っていうか普通はこうするけど。
でもモメないためには、最初に「全て会費でまかなうのは難しいよ」と
断っておく必要があると思うんだけど。
「赤字が出るかもしれないけど、負担よろしくね」って、
これぐらい言わないと分からない人たちなんだと思います。
- 131 :愛と死の名無しさん:01/10/25 21:28
- 117です
>>130
私も、すべて会費でまかなうのは難しいと思っています。
先日新婦に、「二次会というより、披露パーティって感じにしたいから、居酒屋は
イヤ」って、言われました。
>手としては、(117さんの場合難しいかもしれないけど)
帰りに配るお土産とか、住所カードとか、招待状とか、ビンゴの景品とかは
「予算これぐらいで、あなたたち(新郎新婦)が好きなように手配して。」と
逆に頼んでしまうことです。っていうか普通はこうするけど。
そういうものですか〜〜。
ビンゴの景品についても『良いものあげたいな〜』と言っていたので、自分達で買いに
いくのかと思っていたのですが、別の幹事(幹事は私含め3人)にまかせている様子。
いろいろと考えて、お金に付いては先に言っておこうと思っています。
- 132 :愛と死の名無しさん:01/10/25 22:07
- >>117
イ○バザールっていう宴会専門のところ
ケーキカットもキャンドルサービスもついて
4000円〜なのでいかがでしょう
そんなドキュソ夫婦には十分でしょう(居酒屋でもないし))
(わたしはここであげるけど・・・・・・)
「パーティーにするならあなた達で引出物ぐらい準備するのは当たり前
2次会なら会費は七千円ぐらいだ」
ぐらいいってやりなさい
- 133 :愛と死の名無しさん:01/10/25 22:26
- 117です
>>132
イ○バザール????そんなすごい所があるんですか?!
私もいろいろと安い所を探しているのですが、なかなか難しいですね・・・
イ○バザール調べてみます。
ちなみに、○の中はなんでしょうか?教えてもらえると、とてもありがたいです。
- 134 :愛と死の名無しさん:01/10/25 23:47
- 117の友達はあなたの事をブライダルコーディネーターとかと勘違いしてないか?
自分達でもてなす気持ちもないのか?
自分達がやりたいからやるんだろうに自分達は何もしないのか…
大変だね117さんがんばってください
- 135 :愛と死の名無しさん:01/10/26 00:07
- >>117
(友達に開いてもらうような)二次会にするなら、出来るだけ口は出さない
披露パーティーにするなら、自分たちが企画、招待する
どっちかにしてって、新婦に言ったほうがいいような気がする。
このままだと117さんが“新郎新婦とその友人を招待する”披露パーティーが出来あがる気がする。
- 136 :愛と死の名無しさん:01/10/26 01:05
- 117です
>>134
『良いものを食べて、持って帰ってもらいたい』という気持ちが
あるなら、自分達で店や景品を決めたい!って思うのが普通だと
思うのですが、なぜか『友人にやって貰いたい』『友達がやるのが
普通でしょ?』と言うんです。なんでだろう・・・
>>135
>(友達に開いてもらうような)二次会にするなら、出来るだけ口は出さない
二次会にするならするで、『一次会は○時に終わるから、○時位からで、
こんな感じで・・・』
とか、はっきりしたことを言ってもらえればこちらとしても、心構えが
できたのですが何も言ってくれなくて今に至っています。
>このままだと117さんが“新郎新婦とその友人を招待する”披露パーティーが
出来あがる気がする。
私もそんな気がして来ました。別の幹事さんとも相談しようと思います。
(新郎新婦とも)
ココに書き込むといろいろと勉強になって良いのですが、どうも愚痴っぽく
なってしまって、すみません。
- 137 :愛と死の名無しさん:01/10/26 01:43
- 2次会はいらない。
披露宴なんかはちゃんとコーディネーターの人が手配してくれるから
こっちも出席していて心地いいけど
2次会の幹事は所詮素人だよ・・・
人数多すぎると新郎新婦としゃべる暇もないし。
少人数の2次会だったら出たいなぁ。
- 138 :愛と死の名無しさん:01/10/26 05:14
- >>117
ちなみにイ○バザールは
ttp://gnavi.joy.ne.jp/gn/jp/g528903s.htm
あなたがどこの人かわからないけど、
ぐるなびなんかで調べたらすぐ出てくるのに。。。
私も友達の二次会の幹事やったけど、
それが、頼んできたのが10日前!
でもなんとか普通の二次会ができたよ。
で、117さん。
ちょっときつい事を言うようだけど、
人に聞く前にもっと自分でいろいろ調べたら?
自信がないから新婦のいう事にいちいち惑わされちゃうんじゃない?
私も今回幹事初めてだったんだけど、
自分で超〜いろいろ調べて、あくまでも本人達の希望には
沿うようにはしつつ、でも突拍子もない要望には
『う〜ん、でも普通はこうみたいよ』みたいな感じで
折り合いを付けっていったよ。
なので、あなたももっといろいろ調べて新婦さんに
実状をわからせてあげてはどうでしょう?
- 139 :愛と死の名無しさん:01/10/26 08:59
- >117
色々大変だね。アドバイスするよ。(あくまでも参考程度に)
まず、場所については、「ぐるなび」あたりで検索すると、結構情報が
手に入るから、いくつか候補を絞って、電話してみるのがいいと思う。
もちろん、一度下見(味見)してからの方がいいよ。ま、場所くらい
新郎新婦に決めてもらった方がいいと思うけどね。
招待状関係は、出すのは新郎新婦にやってもらって、返信の回収を
幹事がやる、っていうのがベターな方法だと思う。新郎新婦には、
きちんと招待者リストを作ってもらうように。人数の申告は、
ドタキャンを見越して、出席と返事をくれた人数の1割減の数を
伝えるようにしている。
予算だけど、たとえば会場に払う費用(飲食費など)が@5000円
くらいならば、会費は男性7000円、女性6000円くらいにする
と思う。そのうちゲームの景品の予算は、人数×1000円くらいかな。
残りのお金で、備品とかを買う。
これは重要だけど、開始時間は、披露宴の終了予定時間+2時間は
見ておいた方がいいぞ。披露宴は絶対延びるし、終わってからも
挨拶とかで1時間は式場から出られない場合がおおいから。
お開きの時に、全員にミニプレゼントを渡したい、というのであれば、
それは新郎新婦が自腹で用意してもらったほうがいい。ケーキカット
をしたいというなら、その代金も、漏れなら新郎新婦に出してもらうな。
まあ、2次会が成功するか否かは、幹事の力量というよりは、新郎新婦
の人柄次第だと思う。なるようにはなるものだから、あまり責任を
感じすぎないようにして、適当に頑張ってね。
- 140 :愛と死の名無しさん:01/10/26 11:37
- 117です
>>138
すみません。イ○バザール昨日の夜中にわかりました。
すごく安くてびっくりしました。情報ありがとうございます。
ホントのところ自信ないです。
私なりに調べた資料を新婦に見せてみます。
>>139
アドバイスありがとうございます。
>ドタキャンを見越して、出席と返事をくれた人数の1割減の数を
伝えるようにしている。
前のほうのレスでも、人数ついてご指摘いただきました。重要ポイントですね。
気をつけます。
>ケーキカットをしたいというならその代金も、漏れなら新郎新婦に出してもらうな。
ケーキ代は会費から、と話が流れていましたが自腹切ってもらってもよさそうですね。
、
- 141 :愛と死の名無しさん:01/10/26 11:55
- >>117
ちょっと手間だと思うけど、
・費用について「新郎新婦負担」「会費から」
・作業について「新郎新婦がする」「幹事でする」
に分けて、表を作ってあらかじめ振り分けて、
新郎新婦に納得させてはどうかな?
口頭で告げただけでは、この新郎新婦の場合自分たちのいいように
解釈して、幹事さんがますます辛くなるばかりという気がする。
費用については、もし会費から余ったものがあれば新郎新婦に
お返しすればいいのだし。
私は幹事だったとき、店の下見もかねてそこで食事しながら
ミーティングをしましたよ。
(そのときの飲食代は、新郎新婦が出してくれました。)
ある程度2次会慣れしてる店のほうが、BGMにしろ、ビンゴにしろ、
ポラロイドにしろ、備品として持っていたりするので
(こっちはフィルムとかカードだけ持ち込めばいいようになっていたり、
それらも使った分だけ実費精算にしてくれたり)
幹事としては楽だと思います。
でも、改めて>>117を読んでみると、普通の2次会なら、披露宴から
流れてくるお客も相当数含まれるから、料理の量は人数よりかなり
少なめで見積もっていいんだけれど、この場合は違うんだよね?
きちんと料理を用意しないと、とってもショボイことになってしまうかも。
(こういうのは意外と後々まで語り草になってしまったりする)
新郎新婦に、「恥をかきたくないのなら、自分たちもある程度費用負担しないと」
っていう意味のことを言えるといいね。
結構プライドの高そうな新婦さんとお見受けしたので、この辺をくすぐると
いいかも。
- 142 :122:01/10/26 15:03
- すごいね、その新婦。
あたしは経験したから
(自分の披露パーティで)すっごい大変だとわかる。
それを友達に頼んじゃうなんてスゴイね。
辞める訳にはいかないようだから、
「まったく未経験だから、経験した人に色々聞いてみたけど、
披露パーティするなら
新郎新婦も負担しなきゃムリみたいだよ。
普通の2次会ならまだしも」
って一度はっきり言った方がいいよ。
その新婦も色々大変だろうけどさー
ホント、赤字になっちゃうよ!
そして幹事で払うなんてことに!
- 143 :愛と死の名無しさん:01/10/26 16:44
- 移転でなんかすごい下の方に潜伏しちゃってたから、あげとくね。
117さんを応援するために。
- 144 :愛と死の名無しさん:01/10/26 17:47
- >>117
会社の同期の二次会も、思いのほか人数が集まらず
ギリギリまで人誘ってたよ。
新婦の要望全部のんでたらキリなさそうだね。
新婦の「友達に全部やってもらって当然」って考え方、
凄いですね。ふりまわされないよう,気をつけて!
- 145 :愛と死の名無しさん:01/10/26 22:37
- 117です。
お騒がせしてしまってすみません。
>>141-144レスありがとうございます。
で、やっと店が決まりました。新郎の知り合いの店で、いろいろ優遇してもらえる
そうです。店のことでもかなりもめていたので、決まってほっとしました。
>>141
費用についてキチンと表にするのは分りやすくて良いですね。
料理の内容は私はまだ聞いていないのですが、新婦も納得の上で決めたと思いますので
それについては、口を出さないようにしようとおもいます。
>>142
私も自分の時は自分でやったので、「友達がやってくれるもの」発言にはびっくりしました。
「私の周りの友達は、他の人が全部やってくれたって言ってた」と言ってました。
そういう物なのかな?と考えてしまいましたが、ここに書き込んでみてそれは
非常識だというレスをもらって安心しました。
- 146 :139:01/10/29 09:32
- >117さん
ご苦労様です。とりあえず、場所だけでも決まってよかったですね。
新郎新婦の方で、飲食費と会場費の問題だけ決めてもらえば、それだけでも
ずいぶん楽になると思いますので。あとは、招待状&出欠管理ですね。
「友達がやってくれるもの」ということですが、確かに、自分の時もそうだった
けど、実際の準備作業や当日の段取りなんかは、新郎新婦本人が直接参加する
ことは不可能に近いので、結局「やってもらう」ことにはなるんですよ。
それでも、幹事が仕事をしやすいように気を配ったりだとか、密接に連絡を
とってスムーズに進むように協力してくれるか、そういう部分での配慮は
新郎新婦には必要ですね。結局は、信頼関係だと思います。117さんも、
言うべきことはしっかり伝えて、がんばってください。
- 147 :愛と死の名無しさん:01/11/26 14:01
- 披露宴にもよりますよね。
- 148 :愛と死の名無しさん:01/11/26 15:41
- やってもやらなくてもいいんじゃない?だた式に出席してもらいたかった人が、どうしてもよべなかったようなときには2次会でいわってもらえば。
- 149 :愛と死の名無しさん:01/12/05 21:31
- 先日の日曜日に2次会におよばれしたのですが最悪でした。
司会の人間がマイクでがなり立てるわそこらかしこで
一気ははじまるわあで、まともに人と話もできませんでした。
もう二度と参加しません。
- 150 :愛と死の名無しさん:01/12/06 17:57
- 2次会ってかなりリスキー。
会費は8000円のミステリーパーティーだな。
はずれポイントの一つに料理が入ると後で腹ごしらえのための費用が更にかかる。
しかも、日曜日とかにやられるとまわりの店が空いてなくて、
さっきまでレストランにいたはずなのに空腹をいやすためさみしい街を歩き回ったりして。
でも、何もなくって突然、報告葉書が送られてくるのもまたさみしい。
- 151 :愛と死の名無しさん:01/12/06 19:18
- >>150
> でも、何もなくって突然、報告葉書が送られてくるのもまたさみしい
それじゃ結局どうすれば満足するのよ?
- 152 :愛と死の名無しさん:01/12/06 19:43
- >>151
友達なんだから本当はお祝いだっ!って気持ちで来ているのさ。
それを踏みにじるようなびっくりな出来事を次々と起こさないで欲しい。
って、本人か幹事たちにやる気があればそこまで酷くならないけどね。
つまり、二次会の方が葉書よりはずっとマシ。
でも、さよならを言いたくなるほど酷いのにならないようにみんな頑張ろうよ、と。
このスレッド参考にしてさ。
- 153 :愛と死の名無しさん:01/12/12 11:24
- >>152
さよならしたくなるような二次会やるんだったら葉書の方がマシでは?
- 154 :愛と死の名無しさん:01/12/12 11:35
- >153
そういう人たちとは二次会もハガキもなくさよならしたほうが
いいんじゃないの?
- 155 : :p:01/12/12 12:55
- みんな、居酒屋はやめようよ。
レストランにしようよ。それだけ。
- 156 :愛と死の名無しさん:01/12/12 22:51
- 2次会なんてやろうと思わなかったよ。私も彼も。
お互い30過ぎだし、私の友人は子持ちも多い。
彼の友人は転勤族が多くて披露宴に出るだけでも大変。
お互いがそうだったから良かったんだよね。
二人の間に温度差があると大変そう。
- 157 :29才:01/12/12 22:55
- わたしは写真だけの結婚式で、式・披露宴やらなかったんだけど、
会社の人には報告したいので、(社内結婚)
二次会だけでもやりたいって言ったら、
彼は必要ないって。
うしろめたいんじゃないかって思われそう。
- 158 :愛と死の名無しさん:01/12/24 19:11
- 相手は2次会を希望したが、こっちに向こうの参加予定者数に見合う人数が全然呼べそうもなかったので、
やめた。その時は悩んだが、後になって思うと、別に、やらなければ、やらないで全く問題はなかった。
- 159 :愛と死の名無しさん:01/12/24 21:26
- 友人の結婚式、2次会の予定は無かったけど
披露宴招待客の殆どが大学時代の友人だったから、
(新郎友人も新婦友人もお互い知り合いばっかり)
新郎新婦が後片付け済んでから、
大学時代のノリで皆でカラオケ行って飲んでのパーティーしたよ。
2次会ってよりは打ち上げって感じだけど(笑
でも、そゆのが堅苦しくなくて一番楽しい。
まあ、新郎友人と新婦友人が知り合いってケースは少なそうだから
これは特殊なんだろうけど。
- 160 :愛と死の名無しさん:01/12/26 12:55
- >>159
俺らもそのパターンだったよ。つか、披露宴に来ていた友人はほとんどサークルのやつだった。
2次会に行くのも、「じゃあそろそろ飲み会にいこか〜」っていつもの宴会のノリで。
店も学生時代に必ず行っていた店のハシゴだったしな(ワラ
で、いつものように新婦が酔いつぶれて新郎がおんぶして連れて帰ってた。
普通の2次会・3次会なら駄目な新婦になるのだろうけど、俺らにとってはその光景がいつものことだったし、
二人が付き合ったきっかけも最初におんぶして新婦が背中でゲロを吐いたのが始まりだったからね〜。
なんか5年前に戻った気分で懐かしかったよ。
- 161 :1.5次会:01/12/31 01:23
- すみません、内容が1.5次会についてなんですが、
最近、「二次会は友達の負担にもなるし、大変なのでやりたくない。
でも1次会(披露宴)には全員招待でいない」ということから
両方のいいとこどりとして、1.5次会に招待を受けることが多いです。
しかし、実際は2次会のような内容の場合が多いです。(私の場合ですが)。
>>127 さんが、二次会について「1万以上出させるなら、立食+宴会料理ってわけにもいかないよ。
きちんと着席+コース料理にして、引き出物もささやかでいいから出さないと。」と
おっしゃっていますが、1.5次会も同じだと思います。
先日出席した1.5次会は、会費1万7千円、代官山のレストランで立食、100名で大勢で
トイレは2つ、新郎新婦ともあまり話せず、お土産は小さいトリュフ(チョコ)2個。
いくらご祝儀がないとはいえ、これはちょっと、、、と正直思いました。
- 162 :愛と死の名無しさん:01/12/31 10:24
- http://jbbs.shitaraba.com/shop/16/creditcard.html
クレジットカード専門掲示板を立ち上げました。
- 163 :愛と死の名無しさん:01/12/31 10:30
- 披露宴のあとの2次会というのを、都合上できなかったので、
前日にやった。
友達に朝までひっぱられて大変だったけど、楽しかったよ
前日にやる。 結構おすすめ
- 164 :愛と死の名無しさん:02/01/03 00:24
- 前日に2次会・・・
披露宴とかぶってる出席者はいないのかな?
いるとしたら2日も潰れてその人はチョト迷惑。
- 165 :愛と死の名無しさん:02/01/03 07:18
- ニジカイハ
ダイメイワク
ヤメテクレ
- 166 :お:02/01/03 09:36
- 俺らの場合。
俺は2次会したかったのだが、職場の仲間を披露宴に出席させるために
日曜日の夕方という普通は披露宴やらない時間に設定してしまった、
披露宴が終わるのが8:00って事で(東京から新幹線にのれるギリギリ
の時間)2次会はやらないことにした。その代わり、俺は学生時代の
連れ達(東京もん)と飲みに行く予定。彼女の友達はみんな嫁に行ってて
ガキもいてもし2次会やったとしても俺の友達しか集まれなかっただろう
からそれで良いと思ってる。披露宴はその分、あまり形にこだわらず
ラフなスタイルにしようと思ってる。
- 167 :やっぱり:02/02/02 12:30
- めいわくですよね。
- 168 :はい:02/02/02 13:46
- 迷惑です。
式と披露宴で十分です。
招待客にとっちゃ、そんなもの必要なし!!
- 169 :愛と死の名無しさん:02/02/02 14:43
- 二次会をやった友人、少ないです。
やった人の場合、二次会に呼ばれる人と呼ばれない人に明確な違いがありました。
二次会というのは、私の周りに関して言えば、
新郎新婦が主催するのではなく、その友人が開いてくれるもののようです。
ですので、二次会の主催者と顔見知りでない人は出席しません。
盛大な二次会を持った友人の場合は、新郎新婦は大学の同級生という関係なので、
二次会は同じく、大学関係者だけで行われました。
高校以下の学友はだれも呼ばれなかった。
また、別の友人は、新婦の行きつけの店に特に予約もせず、
新婦の友人たちだけで集まりました。
新郎の友人たちにも、新郎が声を掛けたようですが、
遠いのこと理由に、誰も着ませんでした。
逆に、別のカップルは、新郎新婦がハネムーンスイートとして
ホテルに部屋を取っていたので、遠来の新郎の友人も、全部、
そのホテルに部屋を取ってあげたそうです。新婦の友人は、
泊まるほど遠方の人はいなかったとか。で、そのホテルのバーラウンジで、
新郎とその友人と新婦で、ちょっと、お酒を飲んで過ごしたそうです。
新郎新婦が二次会を主催するのって、ダサくないですか?
- 170 :愛と死の名無しさん:02/02/02 14:44
- 前日にやるのは二次会じゃないよ。前夜祭(w。
- 171 :愛と死の名無しさん:02/02/02 14:47
- 自分の結婚の祝いを、一次、二次と引っ張るのはずうずうしい行為。
やめましょう。
あれは、お友達が「○○ちゃんの幸福を、もういっぺん祝ってあげようよ、
私たちで」という心で開くものでは?
そこまで思ってくれる友人がないなら、引っ張りすぎは迷惑がられるだけ。
- 172 :愛と死の名無しさん:02/02/02 16:23
- そういうこと。よって二次会は無用。
これにて
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 173 :やっぱり:02/02/04 00:05
- やめろよ。開くのが当たり前だと思ってるやつ
が大杉。やめ値前。
- 174 :愛と死の名無しさん:02/02/04 00:15
- 私は2次会やりたくないんだが、周りの友達が
「やる!私達が幹事したげるから!」といってきかない。
どーすれば彼女らの暴走を止められるんでしょうか。
- 175 :愛と死の名無しさん:02/02/04 00:34
- >>174
んま〜。ずいぶんと自己中な友人達だねえ。
あなたが嫌がっているのに・・・。
とにかくバシッと言うしかないんじゃない?
もし、逆ギレしたら縁を切りましょう。
そんだけの奴らだったということで・・・。
- 176 :愛と死の名無しさん:02/02/04 16:39
- 2次会はやりませんでした。単に面倒くさかったから。
大企業の男性と知り合えると期待していた人には申し訳なかったのですが。
周囲では、2次会は披露宴の直後にやる、というのが定番でした。
その披露宴当日は予想もしなかった大雪。
しなくて良かったと心から思いました・・8年前のことです。
- 177 :愛と死の名無しさん:02/02/04 21:20
- 医師一家に育ち、医師である兄の同級生と結婚した友人の披露宴。
新郎側も医師一家育ちで、招待客の男性は老いも若きも医師ばかり。
既婚者も多かったが、後輩の医学生も何人かいた。とうぜん独身のはず。
新婦の友人の中には、二次会での青田買いを虎視眈々と狙ってた人もいたらしいが、
二次会はなかった。私は既婚だったので、なんとも思わなかったが、
通常は二次会をうざがる子達も、「えええ?二次会、ないのぉ??」と不満顔。
ワハハ、現金なもんです。
- 178 :愛と死の名無しさん:02/02/13 11:06
- >>177
今まさしくに同じ状況にあるんですけど。
ご祝儀の上に会費まで出してもらうのが悪いので
二次会をやらないつもりなのだけど、そういう二次会だと
期待している子が多いものなのか。友人達は決して口には出しませんが。
- 179 :愛と死の名無しさん:02/02/13 11:20
- >>174
お断りするのが正解です。
私は貴方と同じ立場でやって頂く方ですが、非常に気を使います!
いくら親しい友人でも(だからこそ)激しく気を使います!!
私はもう疲れました。今となっちゃやりたくない〜
- 180 :愛と死の名無しさん:02/02/13 11:25
- 私も2次会はやらない方向で考えています。
幹事を申し出てくる人には、お気持ちだけありがたく頂戴して、後日改めて飲み会を企画して頂こうと思っています。
せっかく仲がいいのに、自分達の祝い事でトラブルを発生させてしまうのが怖いんです。
- 181 :177:02/02/14 09:53
- >>178 久しぶりにあがってると来てみたところ・・・
そうですね。人によるんだと思いますが、
177の結婚式の際は、そういう子が何人かいたのは事実です。
が、全員じゃないですよ。学生時代の友人・子供のころからの友達は
そんなことないですね。彼女が医者の娘で親類も医師が多いこと、
みんな知っていますから。
けれど、彼女が大人になってからの友達、それこそ、適齢期以降作った友達の中には
彼女の環境がとてつもなく華々しくうらやましく思える人もいるようでした。
だって、学生時代からの彼女の友人たちに向かって、披露宴の最中に
「あなたのお父様もお医者様ですか?」なんていう人までいましたよ。
あるいは、「もう結婚なさってるんですか?」と臆面もなく聞いてくる。
かなり結婚をあせってる感じの人でしたが。
聞かれるままに既婚だと答えると「何歳で結婚したのか?」とも聞かれました。
さらに住まいの場所や、持ち家か賃貸かとか、夫の職業、実家の職業なども。
おおまかに答えると、細かい業種を知りたがり、
「ご主人のお友達を紹介していただきたいわぁ」と・・・
その日初めて会って、たまたま隣り合わせて座ってるだけなのに(w。
あくまでも和やかに冗談めかして言ってはいましたが、ちょっと引きました。
ちょっと怪訝そうな様子が表情に出てしまったようで、あわてて
「立ち入ったことを聞いてすみません」と素直に言っていましたから、
元はいい子達なんだと思いますよ。でも、結婚をあせってる時期だったのかも。
- 182 : :02/02/18 13:54
- どちらでもいいんじゃないのかな?
- 183 : :02/02/19 23:00
- 全く私的な意見ですが今まで2次会に出席した数は少ない方では
ないほうだと思いますが、僕自身出席した甲斐があったのは
ほとんどありません。もちろんお金がもったいないのはまあ別として
。。披露宴だけでいいのではないのでしょうか?
畏まりすぎるのもよくないのでしょうが、しまりがなさすぎるのは
2次会の欠点でしょうね。評判がよくなのを承知でやりたい人だけ
やればいいのでしょう。でももうあまりさそわれたくはありません。
- 184 :愛と死の名無しさん:02/02/20 01:22
- 二十歳そこそこの頃はものめずらしくて
二次会喜んで行ってたし幹事も引き受けた。
だけどいくつか出てみて、もうイイやって。
結局仲良しグループで固まって飲んでるだけだし
(それならそいつらとだけ飲んでる方が楽しい)
妙なゲームにつきあわされるのも飽きた。
そんな頃に自分がケコーンすることに
なったから、二次会しなかったよ。
本当にお披露目したい友人は家に呼んだ。
- 185 :愛と死の名無しさん:02/02/25 18:27
- 家に呼ばれるほうが嬉しいかも。
- 186 :愛と死の名無しさん:02/02/25 21:55
- 2次会、あまりやりたくない派です。
披露宴だけで手一杯だよ・・・
やるとしたら、私も彼も飲酒好きだから、
気の合う仲間と居酒屋で飲んだくれる程度だと思う。
- 187 :愛と死の名無しさん:02/03/01 17:17
- 20代も後半になると、2次会やっても文句しかでてこないよ。
お仕着せワンパターン(立食・ビンゴ)の2次会は不要。
それより上記スレにも時々出てきてたけど
自然発生的に「お祝いの飲み会やろうぜ。嫁さんも連れてこいよ」
ってパターンのほうがあったかい。
- 188 :新婦友人20代前半:02/03/17 19:47
- 新郎が30代で、医者だったんだけど・・・
その友達がみんな「洩れって医者でーす」ってオーラ出しまくりの
デブばっかりでした。。新郎が一番まともだった。。。
そんなやつらのお酌係りに成り下がってしまいました。詐欺だ。
- 189 :愛と死の名無しさん:02/03/18 00:35
- >新郎が一番まともだった。。。
そうなんだよね。ある年齢を超えると、残ってるのはちょっと、って人ばかり。
医者だって例外じゃないよ。つーか、医者というプライドがあるから余計に始末に負えないかも。
- 190 :愛と死の名無しさん:02/03/20 12:48
- 2次会やらないで、2部制にしたよ〜披露宴が2回
1部=親族・会社関係60人
2部=友人50人
どちらも着席コースで引き出物も出した
派手な演出はなくって、席を回った。お花や飾りも兼用。
一瞬リッチーに聞こえるけれど、でも披露宴の1.5倍位の値段で納めた。
けっこう好評だったよ。少人数だからゆっくり話もできたし写真も撮れたし満足。
- 191 :愛と死の名無しさん:02/03/20 12:57
- >190
それは正解かも。
最近の派手な2次会なら、いっそ披露宴にした方がいいと私も思いました。
- 192 :愛と死の名無しさん:02/03/21 00:51
- 正直、見栄を張りたがる奴は2次会に100人位の多人数を
招待したがる。しかし、そのうちの7〜8割強は義理の出席。
呼ばれる方は迷惑だってことを、招待する新郎・新婦が気
付いていない。まあ、仕方ないのかな・・・。
- 193 :愛と死の名無しさん:02/03/26 16:09
- 2次会ナシにして、後日自宅で手料理でもてなすっていうようにするのはアリ?
- 194 :愛と死の名無しさん:02/03/26 16:13
- >193
余裕でアリ。
- 195 :愛と死の名無しさん:02/03/26 16:25
- 2次会って新郎新婦が主催?
出席者が自主的に飲み直しに逝くものだとオモテタヨ・・。
- 196 :愛と死の名無しさん:02/03/26 16:29
- 二次会を新郎新婦が主催なんて見たことない。俺が出たのはみんな友人主催。
ここのスレで初めて「へぇー、新郎新婦主催のもあるんだー」って知った。
- 197 :愛と死の名無しさん:02/03/26 16:32
- 193だけど、友達が幹事やってくれるとありがたい申し出が。
でも、煩わしい思いをさせるのは可哀想で、後日友人達には手料理でもてなそうかなーと。
- 198 :愛と死の名無しさん:02/03/26 16:38
- >193
出席した友人をさらにもてなす必要はないのでわ。
呼べなかった人を後日もてなす方がいいのでわ。
- 199 :愛と死の名無しさん:02/03/26 16:46
- >198
「出席した友人を」とは特に書いてないのでわ。
- 200 :牛:02/03/26 17:13
- 先日式〜〜二次会まで行ってきました。
中学からの友達で、スゲーーー真面目!な子だったので、盛り上がらなかった・・
けど、豪華だったよ・・会費は8千円だが。
披露宴でのドレスを2次会場(近場)に着てきてた。二次会からの参加の人にも
ドレスを見て、披露宴の雰囲気を味わって欲しかったんだと。
男から見て、良い気遣いだな〜と思ったよ。
しかしな、披露宴で飯タップリ食って腹一杯。酒もイッパイ。
飲めず食えず。そして、ビンゴの景品1位は・・・・電気ミニファンヒータ(多分1980円)
俺は海老チップス貰った・・・・・・・
もう、披露宴でオナカイッパイイッパイ!二次会イッテヨシ!(泣)
- 201 :193:02/03/26 17:24
- 200みて、やっぱりって感じ^^;
私自身も何回か2次会参加したんだけど、うんと若いときは楽しかったけど
だんだんね・・・。
2次会からの参加の子も式に来てくれた子も、後日まとめて自宅に招待しよおっと。。
- 202 :200:02/03/27 02:39
- >>201
うん、逆に新居パーティーは良かったよ!!
パーティーっつっても仲の良い仲間で合計10人弱(ってそんなに人、家に入りきらないね)。
奥さんが料理上手な人だったから、飯は美味いし、酒は気軽に飲めるし・・・!
最初は新居だから静かに飲まなきゃダメかな?と思ってたけど、最後は飲みすぎて
泊まらせて貰った・・・・・・・・
スレ違いだね、sage。
- 203 :愛と死の名無しさん:02/05/09 03:29
- 同じ日に、会社の先輩の二次会と、高校の友人の二次会が
重なってしまいました。しかも両方の場所は電車で1時間位離れてる・・。
先輩の方が時間的に始まるのが早いので、そっちにいって
友人の方は途中から出ようと思うんですけど、
途中からで会費払うのも・・と思ってしまったりします。
だったら断わって、後でお祝い贈った方がいいかなーと思ったりします。
二次会途中から行った人っています?
それでも楽しめましたか?
- 204 :愛と死の名無しさん:02/05/11 01:09
- ここに書き込んでいる人の意見で、多いのは、披露宴に招待するなら
2次会は必要ないのでは?という意見ですね。
わたしもまったくその通り!で、激しく彼に反対したのですが…
なんだか押し切られてしまってやることになりました。でも大好きな
友人はみんな披露宴に招待してしまったので、2次会にお誘いするの
が、とても鬱…。ためしに、仲のよい子の中で、わりとはっきり物を
言う子に打診してみたら、あまり歯切れのよい返事がかえってこなく
て…さらに鬱…。あーあ。でも彼の友達だけだと女の子の数が極端に
減っちゃってそれはそれで問題ありそうだし。どうしよう。
- 205 :愛と死の名無しさん:02/05/11 01:57
- >>204
きみが会費持ってやると言えばよほど遠方でない限り女の子たちも
出席してくれるだろう。はっきりと「人数が合わないから申し訳ないけど
来て」と伝えること。
- 206 :愛と死の名無しさん:02/05/12 22:50
- 披露宴も、二次会も余裕でオーケーしてしまった。
親戚のてまえ食事が豪華とかゆってたから、
すごく期待してる。
- 207 :愛と死の名無しさん:02/05/12 23:01
- 二次会って当然やるって考えがおかしいと思う。あくまで余興てきな
ものだし、やけに大人数よびすぎて結局新郎新婦もよびっぱなし
みたいになっちゃってつまんないのとかあるし。八千円分も楽しんで
ないし結局。
- 208 :愛と死の名無しさん:02/05/12 23:34
- >>207
最後の「結局。」の続きはないの?
>新郎新婦もよびっぱなしみたい
って意味がわからん。
- 209 :愛と死の名無しさん:02/05/12 23:55
- 二次会・・・・はぁ。
彼には「やりた〜い!」といっちゃったが、よくよく考えてみると、
自分が今までの二次会に出て、たのしかった!(^0^)なんて記憶は
あんまりないなぁ。
二次会やって当たり前、という意識が知らぬ間にこびりついてました。
たいせつな友達はほとんど披露宴によぶんだったら、二次会は必要ないですね・・・
- 210 :愛と死の名無しさん:02/05/12 23:57
- >>209
やるまえに気づいたあなたはえら〜い!
- 211 :愛と死の名無しさん:02/05/13 00:18
- 210さん、ありがとう。
こんな遅くに返事してくれるヒトもいるんだねぇ。
二次会ってたいへんだよね。ゲ−ムとかいろいろ考えないとあかんし。
披露宴だけでも気〜使うしなぁ。。
私にはそれだけを企画する力はありません。
それにつまんなかった・・・と思われるのは悲しいです。
- 212 :愛と死の名無しさん:02/05/13 00:28
- >>211
もし、もしもだよ、
「ケコーンするの?二次会は?じゃオレ幹事するする!お前らのためだ、
ぜひやらしてくれ!」って心から言ってくれる友人が出てきたら、
そんときは考えたらいいと思う。
結婚前の準備で忙しいんだし「やらなくてもいいかも・・・」って
思ってる二次会のダンドリまでしなくていいよ。
- 213 :愛と死の名無しさん:02/05/13 02:26
- 私も2次会はしない事にしたよ!
元々お互い友達関係が狭く深くの為、
仲の良い友達は全員披露宴に呼んでるし。
友人たちも仕事で忙しくて、
幹事頼むなんて・・・モウシワケナイ
かといって幹事を頼まず自分たちで
する程でもないし。
- 214 :愛と死の名無しさん :02/05/13 09:53
- 式が土曜日の昼なので、招待した友人を
式と披露宴が終わったあとに、新居に呼んでゆっくりお茶飲んでもらいます。
(運良く、式の会場とうちが近いので)
もちろん、無理強いはしませんけど・・・
靴脱いでのんびりしてもらう。
式・披露宴に人数の都合で呼ぶことが出来なかった友達は
後日、家に招いて手料理でおもてなししたいと計画しています。
「いかにも」な二次会パーティーはしません。
- 215 :愛と死の名無しさん:02/05/31 15:05
- ちょっと2次会のことで悩んでる人がいるのでageます。
あなたのことですよ、あなた。
私が思うに2次会なんて友人から言ってくれなければしなくていいと思います。
挙式を挙げる二人から幹事を頼むなんて何かお門違い。
- 216 :愛と死の名無しさん:02/05/31 15:10
- 2次会の幹事を名乗り出てくれる方が、旦那側3人、私の友達2人
5名もいらっしゃってありがたい悲鳴です。
ですが、手間を取らすのは悪いし面識がないグループやつながりを一同引き合わすのは
どうも気が引けるので、丁重にお断りするつもりです。
後日、ホームパーティーを開こうと思いますが、これでは失礼かなぁ・・・。
- 217 :愛と死の名無しさん:02/05/31 15:12
- 私も2次会はやらんでいいんとちゃうかな派。
だって、友人はほとんど披露宴に呼んでるし。
でも、彼的には「やらんといかんやろ。」らしい。
披露宴じゃ友人と話せないからゆっくり話せるってのはあるし、
彼氏彼女がいない人の出会いのきっかけになれば良いなってので
一応納得して2次会やることにしたけど。
でも、披露宴でご祝儀出してもらって、
さらに2次会会費いただくなんて
申し訳ないよね・・・・・。
- 218 :愛と死の名無しさん:02/05/31 15:15
- >>217
あなたたちがどれだけ援助を出すかによるんじゃないでしょうか?
私が思うにビンゴの景品代は出した方が良いと思います。
- 219 :愛と死の名無しさん:02/05/31 15:17
- 披露宴に来てくれた人は会費を徴収しなければいいんじゃないかな?
- 220 :愛と死の名無しさん:02/05/31 15:18
- >217
二次会だって、新郎新婦とゆっくり話せた試しないよ!
- 221 :あっちスレの787:02/05/31 15:20
- >>215さん、もしかして私の事でしょうか・・?
違っていたらごめんなさい。
>私が思うに2次会なんて友人から言ってくれなければしなくていいと思います。
>挙式を挙げる二人から幹事を頼むなんて何かお門違い。
そういうものなんでしょうか?何しろ初めての事なので、
しかも廻りも未婚ばかりなのでよく分からず・・。
あちらでも言われましたが、ほんといいように利用されているんでしょうね。
「こいつに幹事を頼んでも、少々無茶をしても文句言わないだろう」って。
少々どころの無茶ではありませんけど(苦藁
- 222 :愛と死の名無しさん:02/05/31 15:30
- >>221
ハイ、ご名答
2次会ってのは基本的に新郎新婦を
ご招待するものだと思っております。
結婚の挨拶しなければならないなら
呼びたい人を披露宴に呼ぶべきですから。
- 223 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:21
- >>218
はい。景品はこちらで用意しています。
目玉商品はDVDプレーヤー。
あとはたこ焼き器とかトートバックとか。
男女どちらでももらって喜ばれるものを探すのは大変です。。。
>>220
2次会でもあんまりしゃべれないの??
ま、そーいや自分が出席した2次会はそーだった気がする。
じゃ、自分の時はみんなと話せるようにがんがるよ。
せっかく来てもらったんだからね。
- 224 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:25
- >>223
女物男物も入れておくべき
そして、「困った人は物々交換してくださ〜い」
って言うのも盛り上がりの一つだと思うが。
- 225 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:26
- 釈由美子のお酌ロボット、2次会で用意しようとしてるんだけど・・・
ダメかな?
- 226 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:35
- 俺の参加した2次会
ゲームも何もなくて
何か食べようにも披露宴で食べて腹いっぱいで
入らなかった・・・
- 227 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:40
- >>226
そんな時は
飲んで口説いてとぐろを巻くんだ
- 228 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:44
- >225
女の子の手に渡らないように工夫してくれ。
- 229 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:48
- >>227
女性陣はほとんど亭主持ちで
独身が二人いたけど
妖怪かと思うほどの面だった。
ひじょーーーにツマラン2次会だった。
- 230 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:51
- 2次会って内輪受けすんだよね。
そりゃ幹事自身が面白くなけりゃやる必要なんか無いんだけど
デモね、付き合いで一人か二人で行ったときなんて淋しいんだよね。
- 231 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:52
- >>223
ほんとにゆっくり話がしたいと思うなら、グループごとに日を変えて飲み会をやればいいんだよ。
正直なところ、招かれる方としてもそうしてもらった方が嬉しい。
二次会に、美味しい料理も価値のある景品もイイ出会いも別に期待してない。
ただ、落ち着いて「おめでとう」って言いたいよ。
- 232 :愛と死の名無しさん:02/05/31 17:43
- >231
まあね。
私もそれが良いと思うんだけど。
(私は2次会はしなくても良いんじゃない派でし。)
でも、遠方からくる友達など
簡単に会える人ばかりでもないしねぇ。
って、私2次会必要・不必要論をしようと思ってた
わけじゃなかったんだけどな(w
でも、231さんの言いたい事はよーくわかります。
祝うほうはちゃんと伝えたいですもんね。「おめでとう」って。
- 233 :二次会反対派:02/05/31 22:05
- 二次会って友達がイパーイいる人で
披露宴に呼びきれなかった人たちがいるからやるものだよねぇ?
披露宴の時とほとんど同じメンバーで人数も少ないのに行った事あるけど
会費は高いし男は女の子目的で来てるヤシ多いわで
心に残ったものに出たことない。いつも人数集めで行かされてる。
- 234 :愛と死の名無しさん:02/05/31 23:05
- 「2次会はやらないほうがいい?」
だと〜!!
そんな心配するなら一次会(=披露宴)もやるな!!!!!!
- 235 :愛と死の名無しさん:02/05/31 23:07
- >>234
なんで??
- 236 :愛と死の名無しさん:02/06/01 02:27
- >披露宴に呼びきれなかった人たち
これに該当して、なおかつ二次会からの参加者が少ない場合。
輪をかけて、学生時代のサークル内の結婚式で、他の友人は
ほとんど披露宴からの正体の場合、きわめて居心地が悪い!!
単に新郎新婦から、俺が嫌われていたのかも知れないが、
周りの奴には気を使わせてしまうし、勘違い野郎は見下すし、
あんな、苦しい二次会はもうこりごりだ! 氏ね!離婚しろ!
- 237 :愛と死の名無しさん:02/06/01 13:52
- >236
氏ねとまでは思わなかったが
確かに一人で行くのは孤立してみじめだから
避けたほうがいいよね。新郎新婦も自分たちのことで必死だし
強引に誘ってくる割にはポィだしね。まぁ仕方ないけど。
- 238 :愛と死の名無しさん:02/06/01 14:31
- そういや披露宴の客しかいない二次会って行ったこと有るよ・・
高校の同級生だったんだけど、結婚の報告受けたときに
「二次会やるんだったら、他の子にも声かけるよ」と言ったら
「まだやるかどうか決まってない」って言われて、その後連絡なし。
ところが前日の夜になって「やっぱりやることになった」って言われたんだけど
さすがに誰にも連絡取る気もしなくて・・・(誰か呼んでと言われたわけでも
なかったし)
披露宴はともかく、二次会はだだっぴろい会場に披露宴出席者ばかり20人
程度。しかも職場結婚だったから、私たち同級生はポツンだし
司会もいなきゃ進行もなく、単なる飲み会。
しかもテーブルにはペットボトルがバーン!
これで8000円は・・・・・
やらないほうが良かった二次会の決定版だった。
- 239 :愛と死の名無しさん:02/06/01 15:25
- >>236
お前が氏ね
- 240 :愛と死の名無しさん:02/06/01 17:41
- >239
お前も逝け!!
- 241 :愛と死の名無しさん:02/06/01 20:02
- 236=240
- 242 :愛と死の名無しさん:02/06/01 21:04
- >241
残念賞〜( ´,_ゝ`)プッ
- 243 :二次会において:02/06/03 00:21
- 二次会からの出席者の方が圧倒的に多い場合、披露宴からの出席者はエリートである。
披露宴からの出席者の方が圧倒的に多い場合、二次会からの出席者は○○○○である。
- 244 :愛と死の名無しさん:02/06/08 16:05
- 2次会の景品、コンドームくらいならまだ笑えるけど
さすがにバイブは引いた。
誰が買ってきたんだろ。恥ずかしくなかったのなかったのかな。
- 245 :愛と死の名無しさん:02/06/08 20:45
- 2次会って下品なことが多いよね。
あとは無理に独身男女をくっつけさせようとするイベント。
のんびり飲ませてくれよ〜
- 246 :愛と死の名無しさん:02/07/03 22:25
- 二次会に新婦の親御さんや親戚の方(叔母様方かな?年齢からして)も参加されてた時は引いたね。
披露宴で大人しくしている参加者も、二次会ではちょっと羽目を外したりするのに。
新郎新婦のHなクイズもあって、みんな結構盛り上がってたんだけど、
「あ・・・親御さんいらっしゃいましたね、じゃぁこのクイズは中止ということで」と司会も慌ててた。
しかも244さんじゃないですが、ゴムをビンゴの景品にしてまして・・。会は盛り下がる一方。
新郎新婦も30過ぎ、他の人の二次会に行ったことないわけはない・・・。
親達が「私たちも参加する!」と言ってきかなかったのか?漏れ自身はそんな二次会やりたくないや。
- 247 :愛と死の名無しさん:02/07/05 18:12
- 2次会は友達とワイワイできるからイイ!
新郎の友達がかっこよかったらなおイイ!!
めんつ次第で盛り上がり方が変わります。
いや、参加するかも考えてしまいます(w
- 248 :愛と死の名無しさん:02/07/07 17:30
- そりゃそうだ。
ゲームで組まされる相手が、オヤジよりは男前の方がいいよな。
- 249 :愛と死の名無しさん:02/07/23 00:14
- 友達が2次会で出会いを求めているんですが、
うまく良い感じで紹介するにはどうしたらいいですかね〜
- 250 :愛と死の名無しさん:02/07/23 00:16
- >>249
彼女がそこそこカワイイなら、
あえて放置プレー。そのほうが声かけやすいと思われ。
- 251 :愛と死の名無しさん:02/07/23 04:42
- 女なの?
- 252 :愛と死の名無しさん:02/07/23 18:22
- 女の人です。
結構カワイイと思うよ。
- 253 :花:02/07/23 18:24
- 2次会は、あんまり楽しかったためしないからなあ〜…
お決まりのビンゴに、えせコンパ、景品で、
7000円とか8000円とられるのは痛すぎる。
- 254 :愛と死の名無しさん:02/07/23 18:56
- 盛り上がり杉の2次会怖かった
ねるとんまがいの2次会だった
男たちの目が血走り始めて怖かった
女のこたちはおびえていた
- 255 :愛と死の名無しさん:02/07/23 19:19
- >>254
あるある。ではその逆の例。
会場に入った時に渡されたカードの番号で、男女ペアにさせられビンゴ。
なぜか、心労側に既婚者&年配者が多くて、ペアになってしまったので
しかたなく話を盛り上げようとがんばってるのに全く(?)やる気がなく
「お住まいどちらですか?」
「○○です。」
「あ、そうですか…」
状態でかなり鬱。ビンゴが終わって司会者が
「せっかくペアになったのでどうぞそのままご歓談を…」
^^^^^^^^^^^^
とやってくれたので、席にも戻れなくなってしまった。
そんなこと言われなくても気が合ったらそのままご歓談するから!!(泣
ご飯もほとんど食べれなかった。7000円。
楽しませてあげれる才能がなければ、やらないでくれ、2次会。
- 256 :愛と死の名無しさん:02/07/23 21:09
- ま〜ま〜
2次会もお祝い金の一環なんだから
高すぎるのは困るけどネ
- 257 :愛と死の名無しさん:02/07/23 23:25
- >>255
うわ〜かわいそうな2次会
意味もなくくっつけないで欲しい
- 258 :愛と死の名無しさん:02/07/23 23:32
- 意味もなくくっつけるのなら、女性は値札をつけといて欲しい。
わかりやすいから。
- 259 :愛と死の名無しさん:02/07/23 23:33
- 新郎新婦に何度も何度もしつこくみんなの前でキスさせる司会者・・・。
逝ってよい。
- 260 :愛と死の名無しさん:02/07/24 17:21
- 座りっぱなしで動かない新郎新婦もいただけない
2次会は友達としゃべりに来てるのではないんだが・・・
- 261 :愛と死の名無しさん:02/07/26 15:14
- 2次会をやるのに、彼の友達(幹事さん)がわざわざ会社を休んでまで
準備をしてくれているらしい。
有り難すぎる。
どこまで御礼をしたら良いか。。。
みなさんはこんな優しい友達に、どんな御礼をしていますか?
- 262 :愛と死の名無しさん:02/07/27 17:29
- ウチの場合。
丁重にお礼を述べて、
・まずは幹事さんたちに赤字をださせないよう予算を多く取る。
・気持ちよくやってくれてるとの事で、心からの笑顔
・商品券でも渡す
・そして後日ホームパーティー
の予定です・・・。
幹事さん、ありがたいね!
- 263 :愛と死の名無しさん:02/07/27 17:30
- ホームパーティーは、幹事さんと親しい方を招いて
こちらが手料理でおもてなしって感じです。
- 264 :愛と死の名無しさん:02/07/29 15:04
- 友達の2次会に出かけていったら、なんと私のぶんの席が無かった。(立食ではない)
しかし7000円の会費は徴集された後で、立ちっぱなしで困っているのに、幹事は勝手に2次会を始めてしまった。
激怒して、会費返還させてその帰りに高級料理を7000円分食べて満足☆
- 265 :愛と死の名無しさん:02/07/29 15:06
- はっきりいって2次会でいい思いしたことない。
ボられるし、お酒も食事も粗末だし、ビンゴには当たったためしがないし、イイ男にも出会ったことない。
だからもう出ない。
- 266 :愛と死の名無しさん:02/07/29 16:02
- >>265
あなたが結婚する時も、やめてくださいね。
- 267 :愛と死の名無しさん:02/07/29 16:43
- ホームパーティってよばれて嬉しいかな?
私は「本人が御礼のつもりみたいだから断れずに」行く、って感じ。
行くと奥さん大変そうだしさ。
- 268 :愛と死の名無しさん:02/07/29 18:06
- >>267
新婚さんはやたら新居に人を呼びたがるワナ。
ひどいのになると披露宴のビデオを延々見せられたりする。
「すてきー」なんて言ったら、引き続き新婚旅行のビデオを見せられたりする。
ドリーマーの気がなかったヤツでも、無意識にやっちゃうワナ。
- 269 :愛と死の名無しさん:02/07/29 18:07
- ホームパーティーって別に嬉しくないな。
どっかの店でごちそうしてもらうほうがいい。
新婚妻の料理がうまいとは限らないし、家ほめたり料理ほめたり
ビデオほめたり写真ほめたりしなきゃなんないから疲れる。
- 270 :261:02/07/30 00:00
- >>262
レスありがとうです。
27日結婚式、無事に終わりました。
2次会すごい盛り上がりましたよ〜
幹事さんの御礼、参考にさせていただきます♪
- 271 : :02/07/31 14:42
- 二次会で、自分を含めて数人だけが二次会からの出席。
それも新郎新婦から結婚の報告もなにもなしで幹事の数合わせ臭い。
当日も、披露宴の話題やネタを引きずった感じで、居心地最悪・・・
- 272 :255:02/07/31 20:10
- 素敵な2次会の報告。
新婦が日本人ながらラテンアメリカ育ちで、
顔立ち・性格・スタイル、まるで日本人離れしてた。
2次会は、小さなオープンエアのレストランを貸し切り。
新郎・新婦が皆を楽しませるために積極的に動き、話し、ゲームし、踊り、
終盤はもうテーブルどけちゃってライト落として全員でディスコターイム。
あんな楽しい2次会はありませんでした。後、六本木に移動してオール。
逆を言うと、今までの2次会が定型的でつまらな過ぎた。
- 273 :愛と死の名無しさん:02/07/31 20:21
- 自分の場合、披露宴を夕方から始めたこともあって
2次会はやりませんでした。それまでに自分が参加した2次会
の内容も下ネタ連発、ビンゴ、まるで「夜もヒッパレ」の
ようなカラオケ大会などなどロクなものがなかったからね(w
だから272さんのように楽しい2次会ばかり出てれば
2次会のイメージもこれから変わっていくんじゃないかな。
- 274 :愛と死の名無しさん:02/07/31 21:56
- >>268-269
うげ。
仲間内で、いつも居酒屋とかで飲んでるんだけど、
結婚したら、新居で飲み&鍋パーとかやろうって感じなんだけど
(2次会はやらないので)
それも迷惑なのかしら^^;
一人暮らしだけど、いつも友達呼んでみんなでゴハン作ったりしてて
その延長って感じなんだけどドリーマーなのかしら。。。
- 275 :愛と死の名無しさん:02/07/31 21:59
- >>274
普段からそんな付き合い方してんなら、いいんじゃねぇの。
- 276 :愛と死の名無しさん:02/08/01 12:18
- >>274 披露宴&二次会でお世話になったからって
お礼として新居にご招待してご馳走、って言う人いるじゃん?
極端に言うと、
それは全然お礼じゃねーよ、他人の休日つぶすんじゃねぇよ、
こっちだって手土産買わないといけねぇだろが、
お礼した気になってるのは自分達だけじゃ、勘違いするなヴォケ!
お礼するつもりなら別の形にしろ、
ってことだから。
274さんのような場合ならいいんじゃないの?
- 277 :愛と死の名無しさん:02/08/01 12:36
- 276に同意
- 278 :262:02/08/01 12:46
- 262です。
>それは全然お礼じゃねーよ、他人の休日つぶすんじゃねぇよ、
おっしゃる通りですね。
2次会のお礼は、当日、商品券等でするつもりです。
それでなくとも、幹事をやってくれる方たちは,日ごろ自宅に遊びに来てくれているので
ホームパーティというと語弊がありましたね。。
改めて新居で皆で飲みながらマージャンでもやりましょうという事です。
(手料理でもてなすというのも、酒の肴ですし^^;)
- 279 :愛と死の名無しさん:02/08/02 00:48
- >266
やらないに決まってるじゃん。わかりきったこと書くなヴォケ
- 280 :愛と死の名無しさん:02/08/02 01:00
- >279
265には「もう出ない」とはあるが、「私は(2次会は)やりません」とは書いてない。
第三者からみて、少なくとも「わかりきったこと」とは推測しがたい。
よって、その言い方は言い過ぎ。
- 281 :愛と死の名無しさん:02/08/02 01:06
- アタマ悪ぅ
- 282 :愛と死の名無しさん:02/08/02 01:42
- >279
2次会よりも1次会自体そもそもできんの?(藁
- 283 :愛と死の名無しさん:02/08/05 02:26
- AGE
- 284 :愛と死の名無しさん:02/08/06 02:24
- いいなあ、>>262さんの幹事さん。
最近、友人の2次会の受付&司会と披露宴の受付のトリプル依頼を受けて
快く引き受けたんですが、なーーーーーーーんにも御礼がなかった!!!
今まで披露宴受付、2次会幹事など何回か引き受けたけど、御礼の無いのは
初めてだったよ。
私ってケチですかね?
ちなみにその友人のケコーン式から3ヶ月が経とうとしているが、なんの
連絡もなし。
- 285 :愛と死の名無しさん:02/08/06 02:27
- 二次会の幹事なんて、御礼を期待して引き受けるもんじゃないと思われ。
- 286 :愛と死の名無しさん:02/08/06 05:19
- >>285
同意
でも御礼はともかく礼を欠く奴が多すぎるのが問題では?
- 287 :愛と死の名無しさん:02/08/06 08:09
- でもトリプル依頼って結構大変だよね。
私は披露宴受付&余興、そして二次会幹事をやらされたことがあるので
1日がどんなにしんどいか分かります。
特に女性の場合準備だって化粧直しだってあるのに、
それらもまともにできなくなったりするんですよね。
当日1ヶ月前から週末はニ次会の景品購入や余興の練習で結構つぶれるし。
御礼は新婚旅行のお土産と
新居(都心から急行1時間)でのおもてなしパーティでした。
(一緒に余興やったメンバーと一律)
お友だちが少ないのはお互い様だけど、
分散するか、引き出物にきちんとしたカードを添えて御礼の言葉とか、
もうちょっと心遣いの仕方を考えてほしい。
「御礼はみんなを招いてお食事をご馳走すればいいだろう」っていう感じで決まったんだろうな、
って思うとあの準備に忙しい日々は何だったんだろうと空しくなる。
今度も余興&二次会幹事です。
- 288 :愛と死の名無しさん:02/08/06 11:07
- 御礼とか、そういうのが必要って意外と知らない人も多いと思うのね。
私も友人の式の受け付けやった時に、御礼をいただいたんだけど、
その時初めて知ったんだもの。もし自分が先に式してたら、お礼の言葉ぐらいで
済ませていたかもしれない!
- 289 :愛と死の名無しさん:02/08/06 11:14
- ビミョーにすれ違いだけど、お礼の流れなので・・・。
スピーチ&受付をお願いするのですが、
お礼って3千円じゃ少ないかなぁ?
- 290 :>289:02/08/06 12:10
- 信じられない!!!!!!!!!
1万円は渡すよ普通・・・。
- 291 :愛と死の名無しさん:02/08/06 12:16
- 受付のみで5000円もらったことあるYO
スピーチのみはもらったこと無い・・・
- 292 :愛と死の名無しさん:02/08/06 12:25
- >290
うそー、1万円なんかもらったことないよー
- 293 :愛と死の名無しさん:02/08/06 12:30
- スピーチと余興の事前準備で3万円もらった。
- 294 :愛と死の名無しさん:02/08/06 12:31
- 気持ち=3千円又は5千円
お礼=1万円
- 295 :愛と死の名無しさん:02/08/06 12:54
- >>284
気の毒すぎる…。
本人から「お礼寄越せ」とは言えないものだし、共通の友人からさりげなく
「お礼としてお金を包むのがマナーだよ」って教えてもらえればありがたいけど…。
相手が非常識だったら逆ギレされる危険性もある…。
- 296 :284:02/08/06 13:16
- そういえば、その披露宴で友人数人と歌までやったんだっけ(藁
>>288
そうですね、知らない人もいると思います。
ですが、その友人(新婦)は、何回か披露宴の受付を経験しているんですよ。
決してお礼を知らない訳がない。
実際、共通の友人の披露宴で受付をして、お礼をもらってました。
>>295
>共通の友人からさりげなく「お礼としてお金を包むのがマナーだよ」
って教えてもらえればありがたいけど…。
でも、友人に「お礼もらえなかった!」なんて言えませんよね・・。
本人から何かしら連絡あるのを待つしかないかな。
- 297 :愛と死の名無しさん:02/08/06 13:18
- >>296
祝儀にやったと思って、お礼の事なんて忘れたら?
- 298 :284=296:02/08/06 13:34
- >>297
そうします。愚痴ってすみません。
- 299 :愛と死の名無しさん:02/08/13 00:30
- 今までで一番いやだった2次会。
某ホテルで30人ぐらいの規模のものだったが、余興・ビンゴなし。
半分時間が過ぎたときには飲み物・食べ物がほとんどなくなっていた。
余興・ビンゴがないから料理が早くなくなったのか、始めからけちって
いたのかは分からないけどね。
で、お土産もなし。
会費は男が8000円、女7000円でした。高い!!
もともとケチな男(新郎)だから、こんな内容だったのかも。
その会費払うなら、他で食事行けばヨカタ・・。
- 300 :愛と死の名無しさん:02/08/13 10:39
- いちいち文句言うなブス
- 301 :愛と死の名無しさん:02/08/13 10:49
- うむ。300に禿同。
- 302 :愛と死の名無しさん:02/08/14 00:24
- >299
引き出物スレの勘違いちゃんと、同一人物か?
- 303 :愛と死の名無しさん:02/08/28 10:15
- あげ
- 304 :悩み子:02/08/28 10:28
- 11月24日に友達の二次会に呼ばれました。私は22ですが初めてなので内容が分かりません。服装とかお祝い金とか色々と教えてください。何も知らなくてごめんなさい。
- 305 :愛と死の名無しさん:02/08/28 10:43
- >304
携帯からですか?
書き込む時は改行するとPCの人に読みやすくなりますよ。
とりあえず基本的なことは↓参考にしてください。
4 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:02/08/02 18:41
Q.会費制の披露宴・2次会に招待されたんだけど、ご祝儀はどうすればいいの?
A.会費制の場合は会費のみで構いません。祝儀袋に入れずにそのまま
お財布から出して受付に渡しましょう。
会費以外にお祝いをしたい場合は挙式前に贈りましょう。当日に渡すと
新郎新婦の迷惑になることもあります。
参考スレ
いくらつつむ?その2〜冠婚葬祭のお金の話〜
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1011585374/
もうすぐ結婚する皆様、何貰うと嬉しい?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1002721987/
5 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:02/08/02 18:42
Q.二次会に招待されたんだけど、何着ていけばいいの?
A.披露宴ほどではないにしても、スーツやワンピースなどの
「ある程度きちんとした服装」が良いでしょう。
会場や形式にもよりますが、ジーンズにスニーカーなどのカジュアル
すぎる格好は避けたほうが無難です。
また、この板では披露宴同様、白は避けたほうが良いと言う意見が
多く出ています。
- 306 :悩み子:02/08/28 10:51
- ありがとうございました!
参考になりました!!助かりました。
本当にありがとうございました。
- 307 :愛と死の名無しさん:02/08/28 21:18
- 2次会やるつもりです。
といってもどこかの会場を借りたりするのではなくて、
披露宴が終わった後に外でバーベキューをやるつもりなんです。
彼がやりたいって言いだして、私も別にいいかなって言う感じなんですけど、
問題は11月っていうことなんです。
披露宴終わる時間から余裕を見て午後5時からにしようと思うんですけど、
寒いですよね〜。
迷惑でしょうか?
友達15人くらいで、会費はなしです。
- 308 :愛と死の名無しさん:02/08/28 21:22
- 地域にもよるけど、11月って言ったらそろそろコートを
着始める頃だよねぇ。天候に激しく左右されそう。
女性陣はちょっと辛いかもね。
- 309 :愛と死の名無しさん:02/08/28 21:29
- >307
あと、披露宴が終った後だと着替えない人には辛いかと。
臭いが付いちゃうし、汚れちゃうなぁ…
- 310 :307:02/08/29 15:01
- 肝心なこと言ってませんでしたね、すみません。
私は石川県で式を挙げます。
で、過去30年の平均気温を調べてみたのですが、
最高気温15度、最低気温7度だそうです。
これは寒い!
もう少し彼とも友達とも相談してみます。
レス下さった方参考にします。ありがとうございました!
- 311 :愛と死の名無しさん:02/08/29 15:03
- >>307
でも、BBQは楽しそう!
後日、全天候型の施設で企画しても楽しそうじゃない?
- 312 :愛と死の名無しさん:02/08/29 15:07
- へ?スピーチってお礼金渡すの?
モラッタコトナイカラ自分の時もワタサナカッタヨ…
板違いスマソ
- 313 :愛と死の名無しさん:02/08/29 15:10
- >>307
当日雨の時はどうするの?2次会は「雨天中止・延期」はできないよ。
- 314 :愛と死の名無しさん:02/08/29 15:11
- >312
お金でなくても気持ち程度の謝礼渡す方が多いと思う。
まぁ友達や親戚じゃ御互い様な部分も有るけど。
スレ違いなのでsage
- 315 :愛と死の名無しさん:02/08/29 15:16
- もらったことないに一票。
- 316 :愛と死の名無しさん:02/08/29 15:20
- 私もスピーチでお金もらったことない。
友達だからお互い様だと思ってた。
- 317 :愛と死の名無しさん:02/08/29 15:29
- もらってビックリした事ある。
- 318 :愛と死の名無しさん:02/08/31 20:03
- 友人のスピーチ、受付でお礼??
それ地方の話??
聞いた事ないYO
- 319 :愛と死の名無しさん:02/09/02 22:50
- 受付は他の人よりはやく会場に来てもらうことになるので
心づけを渡しましたが、
友人のスピーチにはいらないでしょう。
主賓の挨拶をしていただく方にも渡しますけどね。
- 320 :愛と死の名無しさん:02/09/20 10:17
- 保守アゲ
- 321 :愛と死の名無しさん:02/09/21 10:53
- 500円ゲームって何のこと?
みんな当たり前のように話してた。打ち合わせの時に。
- 322 :愛と死の名無しさん:02/09/21 15:27
- >321
一人500円ずつ出して、ジャンケンとかして行って、最後に残った人が
全額もらうってやつじゃないの?
やったことないけど。
- 323 :愛と死の名無しさん:02/09/21 17:16
- >321
はじめて聞いたけど二次会でそんなことやるの?
そりゃ当たったらうれすぃーけど、結婚式の二次会
ゲームとしてはなんか下品なカンジ。
みんな目の色変えてやってたら引くな。
- 324 :愛と死の名無しさん:02/09/21 23:36
- >>323
通常は、最後に勝った人がお祝いとして新郎新婦に渡すよ。
それを二次会の費用に補填してくれたりすると立派な新郎新婦なんだがな。
- 325 :愛と死の名無しさん:02/09/22 02:30
- 二次会のビンゴで一等現金で50万もらったことあるyo
- 326 :愛と死の名無しさん:02/09/22 02:36
- ビンゴカード売ってたよ。
受付で一人1枚もらえるでしょ、あれにプラスしてもっとほしい人は
1枚500円とかでビンゴ前に売る。だいたいビンゴの鬼!みたいな
ヤツが何人かいて一人で5000円分ぐらい買うから結構会計は助かる
みたいだな。カードが多いからっていっていい賞品が当たるというわけでは
ないのがミソ。
- 327 :愛と死の名無しさん:02/09/23 12:44
- ビンゴか〜。
そんなに盛り上がるもんなのかな〜?
- 328 :愛と死の名無しさん:02/09/23 12:47
- 今まで何人かの結婚式の2次会行ったけど、あれようするに自慢大会
みたいなもんじゃん?友達もみんな「おめでとぉ〜よかったねぇ」
なんて言ってるけど、くやしさ皆にじみ出てるって感じで服装、
メークばりばり気合い入れてるし。疲れるよ。
で、私はやらなかった。そういう女の戦いみたいなもん見たくなかったから。
親戚だけでレストランウエディングしておしまい。
- 329 :愛と死の名無しさん:02/09/23 13:00
- あなた、かわいそう。
- 330 :愛と死の名無しさん:02/09/23 15:12
- >>327
ま、ビンゴ以外で間が持つならしなくてもいいんだけどねー。
- 331 :愛と死の名無しさん:02/09/23 15:47
- 披露宴で受け付け&スピーチ。その後は2次会だからできれば友達呼んできて
って言われたけど(旦那の仕事関係と合コンみたいになるが圧倒的に女が足りない
為)私達は夫婦で呼ばれていたので、「ごめん合コンは出れない」と断った。
当たり前の事だと自分では思ったけど、新婦は友達がいがないと怒っていた。
まったく一人で何役やればいいんだよ。
友達少ないのは分かるけど、そこまで使われるとむかつく。
今はもうあってません。
- 332 :愛と死の名無しさん:02/09/23 16:23
- >>331
たぶん友達連れて二次会出てたとしても、今は縁が切れてるよ。
そういう人なんだよ。向こうから会おうってしつこく言ってこないだけ
もうけもんと思わなきゃね・・・。
- 333 :愛と死の名無しさん:02/09/23 16:24
- 大変な役割を快く引き受けてくれた友達に礼を失するようなことはいけないのにね・・・。
- 334 :331:02/09/24 08:07
- >332>333
披露宴からしばらくは「今から行っていい?」とか「旅行するからハムスター預かって(!?)」
とか自己虫まるだしの電話は良くありましたが、すべて冷たく断っていたら、かかってこなく
なりました。
結果的にその2次会は旦那関係(警官)が20〜30人に対し、新婦の友人2人+その友達
という全く合コンの意味をなさない物になったということを後に聞き、少し悪かったかな
と思いましたが、後日電話でその友達を集めてまで参加してくれた貴重な友達の
悪口を言いまくっているのを聞いて、「もうこの人と関わるのはやめよう」
と決心しました。
- 335 :愛と死の名無しさん:02/09/24 08:12
- どの2次会でもバカまるだしになるので、やるべきではないですね<2次会。
- 336 :愛と死の名無しさん:02/09/24 08:24
- 私の友人(新郎32歳新婦25歳)の時は旦那さんが少し年上の方
だったので、その友人の方々のマナーもしっかりしていて良い感じ!
それに比べ新婦側はここぞとばかりに飲む・わめく・愚痴るで最悪。
年齢層ってやっぱりあるなーとつくづく感じた2次会だった。
男⇔女?
- 337 :愛と死の名無しさん:02/09/24 08:32
- >>336
うちは旦那38歳、私26歳。11月挙式。
私の友達は全く飲めなくて、旦那の友達は飲むの大好き。
旦那の友達は飲み屋のオーナーも多くて2次会の店を決めるのも一苦労だった。
2次会無くていい!って私は言い張ったけど付き合い上やらないかんだろ!
ッて言われて。まあ、旦那の友達はほとんど結婚してるし、
仕事も遊びもしている人だから、こっちが女集めないといけないなんて
事にはならないけど、朝まで飲むのは目に見えてて鬱。
- 338 :愛と死の名無しさん:02/09/24 08:36
- >337
それはあなただけが朝まで付き合う覚悟で!
くれぐれも友達まきこんじゃ駄目ですよ。
- 339 :336:02/09/24 08:44
- >>337
ガンガッテ下さい!
飲めないお友達が多い場合は、新郎にはじめから事情を説明して
「無理に薦めないで!って友達に言っておいて」と頼んだほうが
いいかも。私の時もそうだったけど、無理に飲まされた友達は
次の日会社休んだので・・・。
でも、本当におめでとう!!(私もあなたと同じ年です
- 340 :愛と死の名無しさん:02/09/24 09:08
- >>338 >>339 レスありがとうございます。
旦那とその友達は、勝手に飲んで勝手に騒いでいるタイプなんで
飲めない子がいても「エ?お酒飲めないの?ホントに?すみませーん(店員を呼んでる)
この子に牛乳ピッチャーで。」なんて言ってるぐらいなんで(・・・おっさん)
週に5日クラブやラウンジで飲んでるのでそこのホステスさんまで2次会に
くるみたい。友達には2次会も都合がつく人だけでいいよ〜と言ってある。
いきつけのラウンジのホステスさんとか「2次会?行く行く!お店のクリスマス用の
ドレスで行くわ〜」って。何かすごいことになりそう。私の友達地味な子多いので。
引かれちゃったらやだなあ。>>339さんもお幸せに!
- 341 :愛と死の名無しさん:02/09/24 20:27
- 披露宴やるなら2次会必要ないと思う。
仲の良い友達は披露宴に招待すればいいんだしね。人数の都合がつかなければ、
披露宴と2次会を一緒にしたようなパーティでもひらけばよし。
2次会だけ呼ばれるのも、披露宴の帰りに引き出物もって会場にゆくのも
もう勘弁して欲しいなあ・・・・
他スレでも誰か言ってたけど、2次会の幹事を自分から進んで引き受けて
くれる友達のいないような人は2次会やっちゃあかんよ。
すごく若い時代ならともかく「わーい2次会呼ばれてうれしい」なんて
人はイマドキいないよ。義理とかいろいろあってつらいんだよ。
- 342 :愛と死の名無しさん:02/09/24 22:37
- >>341 モロに女の意見だね。世の中はそんなに自分の都合よく物事進まないんだよ。
特に冠婚葬祭は。
- 343 :愛と死の名無しさん:02/09/25 00:02
- だいたい2次会ってつまらん。自己満足でしょ。どこで出会ったとか、
最初のデートはどこだとか聞かされておもしろくもなんともない。
あんな恥ずかしいことしたくない。自慢大会疲れる〜。
だから私はするつもりはありません!
- 344 :愛と死の名無しさん:02/09/25 00:05
- >>342
なんで?詳しく言って。
二次会ぐらい自分たち二人でやるやらない決めたらいいじゃん。
そんなことまでまわりのしがらみとやらに流されるような軟弱男は
今時流行らないよ。
- 345 :愛と死の名無しさん:02/09/25 14:58
- 2次会って20代の頃はほとんどみんなやっていたので「結婚したらやらなきゃ
ならないものなんだろうか?疲れるからやだなー;」と思い込んでいた。
30代で結婚する時、やる気もなかったし、やってもみんな来ないだろうし(ほとんど
既婚なため)、幹事やるという人も発生しなかったので、これ幸いとやりません
でしたが、なんの不都合も生じませんでしたよ。
結論・結婚する「当事者」がやりたいと言うのでない限り、やらん方がいい(笑)。
- 346 :愛と死の名無しさん:02/09/25 15:04
- 2次会の幹事を名乗り出てくれた子がいて、こちらの意向を尋ねてくれましたが
披露宴が日曜日の昼間なので、翌日の仕事がみんなあるだろうし、
自分たちも翌朝から新婚旅行なので2次会開くつもりがありませんでした。
それぞれのグループごとで、後日飲み会をやろう!って事になりました。
新婚旅行のお土産でも持って、気のおけない仲間達と
こじんまりと楽しく飲みたいです。
- 347 :愛と死の名無しさん:02/09/25 15:08
- >>346
これで正解!
会社関係の場合なんて、先輩のケコーン式後の2次会って言ったら
ほぼ強制参加だった!こうして気の置けないメンバーでやって
くれれば来たい人だけ来る!!この方が招待した人も嬉しい。。
- 348 :愛と死の名無しさん:02/09/25 16:24
- 以前に「2次会でもうけた」と言っていた知人がいましたが、
確かにその2次会は今だかつてない最悪の物でした。
あれじゃあさすがに儲かるだろうなと納得!
ちなみにドキュソでした。もうかかわりたくありません。
- 349 :愛と死の名無しさん:02/09/25 17:29
- 披露宴と二次会両方に参加したら5万はすっ飛ぶ。
それだけかかってもいい、と思うような友達はたいてい二次会やらないし。
世の中上手くいかんね。
- 350 :愛と死の名無しさん:02/09/25 18:07
- 最近うちらの周りは「2次会禁止」
それでなくても知らない者同士(親戚・友人・会社関係)を
同じ店内に引き込むのは無理!
仕切るほうはもちろん、各テーブルを廻る新郎・新婦も疲れ
るだけ。前レスにもあるけど、ナイスな仲間だけ呼んで後で
やることで一致!酒飲んで暴走するヤシが居ても、親友なら
我慢できるが、バカ上司だと切れそうになるのも理由の一つ。
- 351 :愛と死の名無しさん:02/09/25 23:33
- 無理して2次会やるご時世でもないよね。
- 352 :愛と死の名無しさん:02/09/25 23:39
- 幹事と司会を過去3回引き受けといてなんだけど、やらんほうに一票。
友人に負担が大きいです。めっちゃ疲れます。
んで、新郎新婦は舞い上がっているので周りには気が回らないことが多いので、
あとでなんらかの不満がでたりもします。
「少人数で後日」がベストだね。
- 353 :愛と死の名無しさん:02/09/25 23:53
- 後日の飲み会って、絶対に開かれないんだよね(笑)
- 354 :愛と死の名無しさん:02/09/25 23:58
- >>353
あはは、そういえばそうだ罠。
- 355 :愛と死の名無しさん:02/09/26 01:15
- だからさー、自分が結婚した事を知らせたいだけなら「結婚しましたハガキ」を
送れば済む事なのでは?
なにも2次会やらなくても・・・。
結婚した人も呼ばれた人もお互いに何かしらで怒って不満が残るだけなんだからさー。
- 356 :愛と死の名無しさん:02/09/26 07:16
- >355
幹事が名乗りをあげて、かつ新郎新婦も協力できればいいんじゃない?
あなたが行きたくなければ行かなきゃいいだけ。
あなたがやりたくなきゃやらなきゃいいだけ。
>結婚した人も呼ばれた人もお互いに何かしらで怒って不満が残るだけなんだからさー。
それはあなたの価値観。
そうならないように気配りは大事だから、
無理してやるものではないって意味では同意。
- 357 :愛と死の名無しさん:02/09/26 08:50
- >>353禿同。
後日の飲み会って結婚に限らずほとんど無いよね(w
結婚する当人は言いにくいから、やはり周りが言ってあげないとねえ。
>>356 確かに。>355大人気ないよ。
確かに出費は痛いけど1万前後で、恨みがましいこと思われるのは嫌だし
私は結婚してるから異性の出会いなんか期待してないけど
2次会出るたびに同じ趣味の友達が増えたり、仕事取れたりで結構自分なりに
楽しんでる。異業種交流会と思って参加してるよ。逆にアムに誘われたことも
あったけど(藁
- 358 :愛と死の名無しさん:02/09/26 09:39
- >357
仕事取れたって生保?
だったらやだな。違ってたらごめんね。
- 359 :愛と死の名無しさん:02/09/26 09:49
- >358
生保(藁 私もやりたくないし、入りたくないわ〜。
Web製作です。
小難しい話しなくても、普通に2次会を楽しんで適度に盛り上げて、
ハメを外さずにいたら、たいがい仕事取れる。実際仕事の話なんか
5分もしないけど。
- 360 :愛と死の名無しさん:02/09/26 09:52
- ああごめんね。
いや2次会で生保にしつこくされた経験あるもんで。
あれはいやでした。
- 361 :愛と死の名無しさん:02/09/26 12:32
- 二次会幹事を頼まれました。
誰を呼ぶかのリストだけはお願いしたら
新郎新婦そろって「誰を呼べばいいものなんだろうか?」と相談されました。
そんなんだったらやるんじゃねーよー!
しかも新郎と新婦の年齢が少し離れ気味なんでゲスト層が違う。
盛り上げるのもひと苦労じゃないか!
- 362 :愛と死の名無しさん:02/09/26 21:57
- >361さんなどの意見を聞くと、やはり>355さんの意見に同意できる。
確かに誰にも遺恨が残らないようにするなんて無理じゃない?<2次会
- 363 :愛と死の名無しさん:02/09/29 23:45
- 先日友達の2次会に出席しました。
20代も後半になると、あんまり盛り上がらないっていうのが本音・・・
もっと若いときは、大人数の合コンみたく男女とも盛り上がるけど
(出会いを求めてる人も多いでしょ。)
既婚者やら、じき結婚って人たちが増えちゃって「早く帰りたい」って
人が多かったな。
自分のときは、当日行きたい人たちだけで飲み屋さんでいいかもって
思いました。でもそうなると披露宴に呼ばなかった人はどうしよう?って
感じだけど・・・むずかしい。
- 364 :愛と死の名無しさん:02/09/29 23:54
- >363
え?呼ばなかった人は当日飲み屋さんでいいんじゃないの???
それともまさか、「披露宴自体」を飲み屋で…っていうこと?!(爆)
- 365 :363:02/09/30 00:28
- >>364
披露宴に呼ばなかった人を急に飲み屋さんに呼んでも
いいのかな?ってことなのです。
多分、式が終わって自主的に「もうちょっと一緒に飲もうよ!」って
なるのって、普段から一緒に遊んでる友達が多いと思うし、それって
当日急に決まるってことでしょ?
そこに披露宴に呼ばなかった人にいきなり電話するのも変じゃない?
って思ってみました。
- 366 :愛と死の名無しさん:02/09/30 08:26
- >365
>そこに披露宴に呼ばなかった人にいきなり電話するのも変じゃない?
披露宴のあと呼ばなかった人を“急に”呼ぶなんて…変というより“迷惑”です!
っていうか、披露宴のあと友達が“急に”新郎新婦と飲みに行くなんて、
他の人達からその友達たちが間違いなくDQN扱いされますね。
「疲れてるだろうからそっとしといてやろう&2人きりで過ごさせてあげよう」と
思うのが普通。
それならその飲み会とやらは後日に計画したらどうですか?
- 367 :愛と死の名無しさん:02/09/30 08:55
- うんにゃ その新郎新婦と友達の普段の付き合いによっては、披露宴の
あとに飲みに行く流れもあるかも、行ったことあるし。
でも披露宴に呼ばなかった人を急に誘うのはどうかねえ。
自分が呼ばれたらちょっと嫌かも。
- 368 :愛と死の名無しさん:02/09/30 11:17
- 彼(33歳)と私(31歳)のどちらとも二次会をする予定はありませんでした。
年齢的にも招待客に迷惑がかかるし、挙式の時間も夕方なので開始が遅くなるからです。
・・・がしかし、彼の同僚で率先して幹事を買って出てくれる人がいて、
断ったのにもかかわらず予定を立ててチラシまで作ってしましました。
結局、彼の会社の人達に宴会好きが多く、開催することになってしまいましたが、
友人を誘うのが辛かったです。(一応は声を掛けないと・・・)
不参加が当たり前だと思っていたので、断りやすいように知らせました。
でも、彼の周りは晩婚が多く、先日も二次会に呼ばれているので普通のことのようです。
ハッキリ言って、二次会という存在自体が鬱陶しいです。
- 369 :愛と死の名無しさん:02/09/30 11:19
- >>368
後日飲み会と言う事にして、日にちを決めてやってもらえばよかったね。
- 370 :愛と死の名無しさん:02/09/30 11:29
- >>369
そうですよね。それなら二次会じゃなくて会社の飲み会にもなるし。
たぶん、挙式が土曜日で次の日は日曜日だし、
私達の新婚旅行が挙式の5日後なので、時間的には問題が無いということで、
余計に開催が決まってしまったんだと思います。
- 371 :愛と死の名無しさん:02/09/30 11:47
- >>370
今から、忘年会兼ねた2次会を申し出てみたらどう?
招待状送っちゃった?
- 372 :愛と死の名無しさん:02/09/30 12:15
- >368
断りやすいように知らせるなんて、あなたはいい人ですね。
同じようなパターンの2次会がありましたが、(新郎友達のみ乗り気)
新婦の方は鬼のような勧誘。(断った友達を友達がいがないと怒るような)
きっとあなたは普段から周りとも上手くやっている人なのだと思います。
友達もいやがらずに来てくれますよ。(多分)
- 373 :370:02/09/30 16:06
- >>371
>>372
アドバイスをありがとう。
残念ながら二次会については全部、彼の同僚の幹事さんが取り仕切ってくれていて、
既に会社の人にはメールで通知、出欠席の返事も集計をしているようで
その後に「新婦さん側でも出席される人がいたら教えてね」と言われたんです。(苦笑)
元々、彼から「新婦側で出席できる人はいないだろうから、二次会はやらないつもり。」
・・・と周りに話していたので、確認の為、尋ねられたのかもしれない。
招待状を作成するほどの数でもないので(一桁)打診も兼ねて声を掛けてみました。
いつも何かの方法で連絡を取り合っている人ばかりですしね。
「都合がつくかもしれない」という返事をもらったら詳細をお知らせするつもりでした。
でも、どう考えても私の友人は不参加だと思っていたんです。
(妊娠中、旦那さんに子供を預けての出席、子供(小学生)を連れての披露宴出席など)
彼の会社の人はとても気さくな方が多く「子供を連れての参加もok」とおっしゃるけれど、
やはり基本的にお酒の場には招待するものでないと思うし、
私はグループ付き合いが苦手で、個々に親しくさせていただいた友人ばかりなので
それぞれがあまり面識がないんですよね。だから余計に呼びづらかったです。
……で、結果、やはり不参加ばかり。(当たり前だと思います。)
幹事さんも解っていたことなので気にも留めない様子でしたが、
申し訳なさそうに不参加を伝える友人たちに逆に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
二次会に出られなくてゴメンね〜とお祝いを持って尋ねてきそうな
本当に気の良い友人ばかりなので、かえって気を使わせそうで・・・
- 374 :370:02/09/30 16:09
- 尋ねて× → 訪ねて ○
誤字です。
- 375 :愛と死の名無しさん:02/09/30 16:24
- じゃあ、もういいじゃん。
一番心配だった友達の都合の心配はする必要なくなったんだから。
あとはあなたの社交性を発揮しなきゃだね。
- 376 :愛と死の名無しさん:02/09/30 16:51
- 実質新郎側の会社の飲み会なら、あなたのお友達はますます出にくいものね。
断りやすく誘う、というのは、良かったですね。
新郎の仲間達が幹事の2次会に出たら、彼等と初対面の人は
「お客さん」と呼ばれ、マイクも向けられなかったことがある。
終わった時には「お客さん達、お疲れ様でした」
そして仲間に「さ、とっとと3次会に行くぞー」
仲間の奥さんや彼女もいたので、知らない女性はどうでも良かったんだろうけど、
うちらは新婦の仲間だ、っつーの、失礼な。
こんな展開だと知っていたら、行かなかったよ。
- 377 :372:02/09/30 18:19
- >370
まあ不参加なのは残念だけど、所詮2次会なんて1日限りのこと。
私の元友達みたいにそれが原因で友達なくすなんて事より全然いいよ。
私も370さんと同年代だから分かるけど、この年代って思うように身動きが
とれない人が多いよね。
長い目で見て本当に仲のよい友達といい関係を築けたらよいのだ。。と思う
今日この頃。
- 378 :愛と死の名無しさん:02/09/30 18:41
- 新参者ですが、12月にケコーンしる新郎です。
多くのご意見の通り、2次会無用派ですが、嫁さんが催したいと言う上に
ヒマな友人が多く、不本意にも2次会も参加したいという人間が多い始末。
仕方なく催すこととなりましたが、あまり人数が多いと披露宴と同じように
つまらんショーのような宴になってしまうことは容易に推測できるので、
多くても60人位で全員と話しができるような飲み会形式にしたいところ。
しかしながらそれ以上に参加を望む人間が多い場合には、何と言ってお断り
すれば良いざんすか? 来ていただけるのは嬉しい限りだけど、来てもらった
ところで、狭くて嫌な思いをされるのだけは絶対に避けたいし。
- 379 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 380 :愛と死の名無しさん:02/09/30 21:01
- >>378
まず、やるからには、新郎新婦が嫌々な態度を捨てなくちゃ。
どっかで出るよ、そういう態度。
- 381 :愛と死の名無しさん:02/09/30 21:15
- >>375
>>376
>>377
いろいろアドバイスをありがとう。
彼の周囲の人々も決して押し付けがましい人はいなかったものの、根底の部分で、
私達の年代の女性が身動きが取りにくいという事情を理解していなかったので、
ちょっと鬱になっていました。
でも、ココで理解してもらえる人が多いのでスッキリしました。
既に何度かお逢いしたことのある人が多いので、
彼の会社の人onlyの方が逆に気を使うことがなくて嬉しいです。
>>378
本当に参加を望んでいらっしゃるなら、一部の人をお断りするのも失礼かと思います。
特に、若い方の多い二次会だと出逢いを求めて参加を希望される方も多いので、
たとえ参加者が多くても上手くとりまとめた方が良いと思いますよ。
私も二十台前半で初めて参加した友人の二次会は80名近くで、会場が狭くなってしまったものの
幹事さんがとても上手に進行をされて、披露宴とは違った楽しさがありました。
- 382 :愛と死の名無しさん:02/09/30 22:28
- >378
なんか自慢ですか?
「いや〜私はやりたくないんだけど、周りが盛り上がっちゃって」って感じで・・
そんでもってなんで断るの?人数のキャパに合った大きな会場にすればいいだけ
の話じゃん。
しかし私が思うにそんなお断りする程の人数が集まるとは思えないですね。
あと嫌なのにやることないですよ。2次会に来たいというのは本心ではなく
単なる社交辞令という場合も多いですから。
あまりいい気にならない方がよろしいかと思います。
- 383 :愛と死の名無しさん:02/09/30 22:34
- >>378
実際に参加確認とったの?
簡単に「行く行く!」言うヤツは、簡単に「あ、ゴメン!」と言う罠。
まして、大勢呼んでる(参加する)みたいと思われる会なら、
別に自分一人ぐらいドタキャンでもいっか、ってヤツも多数発生する罠。
- 384 :愛と死の名無しさん:02/10/15 11:27
- 二次会にカレの女友達がわんさか来るのって普通ですか?
- 385 :愛と死の名無しさん:02/10/15 11:30
- >384
新婦次第かな
- 386 :384:02/10/15 11:35
- >385
レスありがとうございます。
新婦次第というのは、具体的にはどういったことでしょうか?
新婦も男友達を呼ぶなら、という感じですか?
- 387 :愛と死の名無しさん:02/10/15 11:40
- >>386
事前に新郎が新婦にお伺いをたてたとき
「いいじゃん、いいじゃん、来てもらってよ!」って心底明るく言って
くれるかどうか。
- 388 :385:02/10/15 11:41
- それもそうだけど、<新婦の男友達
新郎が女友達をた〜くさん呼ぶことによって、新婦が気分良くない
と思うようなら止めた方がいい。
新婦が「女友達?全然オッケー♪」という人ならイイと思う。
新婦本人に直接お伺いというか、お断りする必要はあると思うヨ。
384さん(新郎かな?幹事さん?)の場合はその辺どういう感じの人ですか?
ちなみに384さんは、新婦の男友達がた〜くさん二次会に来るとしたら、どう?
- 389 :384:02/10/15 12:03
- >385、>387
ごめんなさい、私は新婦の立場です。
具体的な披露宴の話はまだまだなのですが、彼に「もし二次会を
するとして、女友達が来るの嫌でしょ?」と言われたのです。
実は、私と彼は彼の女友達のことで何度も喧嘩をしているのですが、
他のことならまだしも、二次会に呼ぶ呼ばないまで、私が口を出し
てもいいのだろうか、と思い、こちらでおたずねしてみました。
少人数の女友達ならかまわないけど、わんさか来られるのは正直嫌
だなぁ。
いちおう、相手にお断りする必要があるのですね。
少しほっとしました。
こんなくだらない質問に丁寧にありがとうございました。
- 390 :愛と死の名無しさん:02/10/15 14:28
- >>384
ある意味、小人数の女友達の方が怪しくない?
連れの彼女だったりするならまだしも・・・
過去に女友達のことで喧嘩をしたことがあるからといっても、
彼の方はちゃんとアナタの気持ちを理解しているみたいじゃない。
ココで書いた通りの正直な気持ちを話したら?
考えてくれると思うよ!
ただ、呼んだり呼ばなかったりすることによって、
彼の交友関係にヒビが入るような行為だけは避けるように。
- 391 :384:02/10/15 15:52
- >390
そうですね、自分だけの考えを押し付けないようにベストの方法を
考えます。
おっしゃる通り、私の気持ちを彼は尊重してくれているので、私も
彼の意見を尊重したいと思っています。
どうもありがとうございました。
- 392 :愛と死の名無しさん:02/10/23 15:05
- あげ
- 393 :愛と死の名無しさん:02/10/23 21:02
- 新郎の会社又は出身大学に、
花嫁一人特攻ヴァージョンは失敗しやすい。
結婚式当日ならではの清清しいときに、猥談、暴言の嵐になること
多い。(酔っ払ってるし)
後で新郎が小一時間問い詰められることになるだろう。
花嫁の友人が少なくとも一人以上、新郎新婦共通の友人だと尚よし。
- 394 :愛と死の名無しさん:02/11/18 22:22
- >370さん
すごく遅レスだけど、私も今同じ状態です。私は式を海外でして、
それぞれの親戚に紹介(うちは本当に家族だけ)しました。
その後、夫の同僚達が「飲み会をしよう」と言ってくれたので今後の事も
考えて承諾したのですが、なんか話が大きくなって「土曜でどこか
貸し切って、奥さんのお友達も何人か呼んで2次会のようにしよう」
との話に変わってて、びっくり!とりあえず夫には「仕事帰りの飲み会
でなければ、行かない」と言っているのですが、どうなることやら。
皆さんの心遣いは嬉しいのですが、自分が集まりが好きではないので
披露宴をしなかった事もあって憂うつです。
- 395 :愛と死の名無しさん:03/01/06 09:30
- 披露宴も呼ばれて、2次会も呼ばれてかなり疲れた。
朝10時集合の2次会終了8時。だいたい2次会って、立食だから疲労度はすごい。
最近行った2次会は、はっきり言って学生時代の友だちの披露場所?だった。
15人くらいで、衣裳も着替えて(手作り)モー娘の歌と激しいダンスの披露。
あまりの激しさにメインの女の子は、ブラジャー丸見え。(衣裳がターザンみたいな
斜めがけだったので)きゃばくらみたいだったよ。
つかれた。
- 396 :山崎渉:03/01/08 00:19
- (^^)
- 397 : ◆URAN/6n.RU :03/01/16 07:19
-
- 398 :山崎渉:03/01/21 00:22
- (^^;
- 399 :愛と死の名無しさん:03/01/29 15:37
- >>395
呼んで欲しかった。。。
- 400 :愛と死の名無しさん:03/02/03 18:08
- age
- 401 :愛と死の名無しさん:03/02/24 01:13
- 当方28歳
式と披露宴は身内だけでやるんで
友人には2次会に来てもらおうかと思うのですが、
ここ読んでると心配になってきた。
みんなに楽しんでもらえないのじゃないのかと・・・
- 402 :愛と死の名無しさん:03/02/26 01:08
- >401
やっぱ、二次会って義理だからね、、、。
いろんな人いるから、ホントに親しい人集めた状態でやるのが一番だよ。
- 403 :愛と死の名無しさん:03/03/12 01:06
- さがるなー
- 404 :山崎渉:03/03/13 12:09
- (^^)
- 405 :愛と死の名無し:03/04/13 01:38
- 今度二次会のみ参加することになったんですけど
服装ってどんなの着ていけばいいんでしょう?
当方26歳女独身です。
新婦さんの会社の後輩なんですけど。
- 406 :愛と死の名無しさん:03/04/14 00:05
- >>405
ちょっとフォーマルっぽく全体をそろえれば何でもいいんじゃない?
正直、男は顔と体型しか見てねえし(w
- 407 :愛と死の名無し:03/04/14 20:05
- 男目当てなのかよ・・・
- 408 :愛と死の名無しさん:03/04/15 22:21
- さんざガイシュツだけど、20代も後半になってくると
二次会はもう面白くないので、
招かれる方も快く思ってないことが多いかも。
二十歳頃だと、もの珍しさもあって喜んで参加してたけど、
今なら二次会だけ参加…程度の仲の人なら断わってしまって、
お祝いだけ別にあげようと思う。
今までつまらなかったのは、社内結婚した友人の二次会に
学生時代の友人として参加した時。
二次会もほとんど会社関係の人で一杯で、進行やら内輪ネタも会社絡み。
友人である新婦もほとんど会社関係の人と盛り上がっていたので
(人数の差もあるし、やはりカップル共通の人間関係だから)
学生時代の友人は皆、冷め気味だった。
「お願いだから二次会にも来て」と言われて、仕方なく披露宴から連続参加したけど、
これなら会社の人だけの二次会にすればいいのに…と思った。
会などは開かずに、結婚式なんかは身内だけで済ませ
その後、親しい友人を新居に招いて伴侶紹介…というパターンが
双方の負担にならず、こちらもゆっくりお祝いが出来るので
20後半からの皆には評判がいいみたい。
もう特には、友人の幼い頃からの人間関係を見てみたいとも思わないからかも。
- 409 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 410 :愛と死の名無しさん :03/04/15 23:04
- 今週末、友人の披露宴にお呼ばれしてる。
でも2次会はパスしようかと思案中。
披露宴はともかく、2次会の雰囲気が苦手。
許せ、友よ・・・(といっても年に1〜2回会う程度の仲)
- 411 :愛と死の名無し:03/04/15 23:52
- 初めて二次会というものに参加することになったんですが、
何するんですか?一般的にどんな感じなんですか?
- 412 :愛と死の名無しさん:03/04/16 00:19
- 二次会でアホくさいと思うゲームと言えば
500円ジャンケン大会。最後には必ず新婦に金が集まるゲーム
出来レースにしてもつまらなすぎる…
あと、ビンゴの景品がハンズの袋だと
つまらない(役立たない)パーティグッズなんかが多かったな
- 413 :愛と死の名無しさん:03/04/16 00:22
- >>412
そして、糞まずい宴会飯。
なぜか、イタリアンと相場が決まっている。
大量に作りおきするから、まずいんだよな。
酒はまぁどこで飲んでも同じだな。
- 414 :愛と死の名無しさん:03/04/16 00:50
- ロックカフェ系などのテーマパークレストランの
似非アメリカンフードみたいなのも
不味かったなあ。
ついでに音がうるさくて(ロックだし(藁))会話も困難だし。
二次会ではなく、披露宴ナシの会費制パーティみたいなのだと、
二次会費に数千円上乗せしただけなのに
静かで品の良いレストランが多かったな。そこそこ美味しくて。
二次会…というと、やっぱり破目を外して大騒ぎしたい!優先だからかな?
- 415 :愛と死の名無しさん:03/04/16 01:14
- 500円ジャンケンは412さんのいうとおり、
最終的には新郎新婦に渡しちゃうのがお約束ですが、
新郎新婦の希望によりそれをやめて、
本当に勝ち残った人がもらうようにした。
最初にそれを言ってからやるから、みんな真剣。
参加型ゲーム、勝った人は3万円近く持って帰りました。
- 416 :山崎渉:03/04/17 09:47
- (^^)
- 417 :ブラックエンジェル:03/04/18 00:13
- ごめんなさいよあちがった
- 418 :ブラックエンジェル:03/04/18 00:14
- 全すれ制覇します
- 419 :愛と死の名無しさん:03/04/18 22:05
- 今まででサイアクだった2次会高校の同級生が東京のグ○ンド・○ル市ヶ谷で結婚式
(当方北関東より日帰りで出席メンバーは6名)
挙式午前11時に余裕で間に合うようにするには、朝6時に美容院に行って髪をセットをして
朝8時には出発。
披露宴が終ったのは15:00ぐらい雨が降ってきた。
2次会は夜の19:00から新宿歌舞伎町だったので中途半端に時間が空くのでコインロッカーに
引き出物を預けて事前にリサーチしておいた、新宿駅ビルの足マッサージでひと休み(爆睡)。
歌舞伎町のビル火災の直後だったし、雨も降っていたのでホントは帰りたかったけれど
事前に2次会の出欠確認のハガキが来ていて「出席」にしてしまったので、キャンセル
するワケにはいかなかった...
なんだかんだで18:30になり会場に向けて徒歩で移動(雨はさらに激しく、傘をさしても
無意味なホド強風も吹いていた..でもタクシー乗るホドの距離でもない)
道に迷いながら、やっと18:45頃、ずぶぬれ状態で2次会会場に到着。
会費¥7,000、地方に比べると高いなぁと思いながらも支払う。
料理に期待していたケド、カラオケボックスレベルの料理が並んでいてガッカリ
19:30になっても新郎新婦が現われず、司会者が「新郎新婦の到着が遅れていますが
この会場は21:00までしか利用できないので、始めさせていただきます」とアナウンス
ワケの分からない、2人出演のビデオ(かなり凝った作りだけど面白くもない)が上映されて
「この制作費いくらぐらい掛かるんだろね」等と連れの友達と話しながら、過ごす。
20:00過ぎやっと新郎新婦入場。大急ぎでケーキ入刀・ブーケトス・ビンゴで
もう21:00でお開きの時間...
新婦と殆ど会話する事もなく、帰途へ...
もちろん、帰りの電車の中は誰もが無口で爆睡。
後日談だけど新郎新婦が遅れた理由は、私達には「雨でタクシーが全然進まなかった」
って言っていたケド、本当はご祝儀を新郎の両親が持ち帰ってしまいそれを取り戻して
数えていたせいらしい。
私は、しばらく風邪を引いてしまい、サイアクの疲労宴でした。
- 420 :愛と死の名無しさん:03/04/18 22:31
- >415
500円玉ゲームをやったら新婦の私が勝ってしまった。
みんなびっくりしていた。
- 421 :愛と死の名無しさん:03/04/18 23:54
- 2次会は楽しかったですが、やるまで鬱でドレスも適当に白を
選んだのですが(結構ひらひら)、どうせならあとあときられ
る、ワンピースかスリップドレスにすれば良かった・・・。
- 422 :愛と死の名無しさん:03/04/19 00:07
- 420さん
それってサイコウの盛り上げ方!
なかなかできないのに すごい!!!
勝ってもらうんだから 問題なし!
- 423 :山崎渉:03/04/20 04:48
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 424 :愛と死の名無し:03/04/22 00:04
- 来週二次会に招待されたんですけど、
二次会に黒ノースリにショールっておかしいもの?
みんなもっとカジュアルな普通に通勤に着てくようなスーツを華やかにした感じ?
なんせ相談出来る人がいないので困っております。
場所は都内のレストラン(高級ではない)なんですけど。
- 425 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 426 :愛と死の名無しさん:03/05/07 11:17
- >>424は結局どうしたんだろう。
- 427 :__:03/05/07 11:23
- 川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
- 428 :愛と死の名無しさん:03/05/16 20:34
- 保守
- 429 :愛と死の名無しさん:03/05/16 21:00
- 彼24歳私25歳、土曜日の披露宴ですが、披露宴の終了時間が19時半の予定です。
彼も私もそれぞれ活動場所が違うので、
(学生時代に知り合ったものの、サークルも違い、就職先も全く違う)
披露宴で呼びきれない友人が多いので、2次会を開きたいのですが、
式当日の21時から、2次会を開くのはやっぱりまずいでしょうか。。。
ちなみに、もし開催した場合、
彼の友人がとても飲むため、当日はオールになると思われます。
友人たちの中では結婚は早いほうで、2次会も楽しみにしてもらっているようですが、
2chで幹事の大変さを知って、自分たちで主催しようと話しています。
人数を少なく見積もっても、90人くらいになりそうで、
それぞれのグループに全く面識がないだけに、
グループごとにバラバラになるんじゃないか、
それぞれのテーブルを回っても一言二言しか話せないんじゃないか、
別の日にやるとしても、披露宴に来てくれる人も2日拘束するのはちょっと…
ということでとても悩ましいです。
スレ違いかもしれないけどスマソ
- 430 :愛と死の名無しさん:03/05/16 21:02
- じゃあ、式当日にはやらずに、後日披露宴に呼べなかった人だけで
やりゃいいと思うよ。
- 431 :愛と死の名無しさん:03/05/16 21:09
- 21時に90人も来ないと思うよ。
帰れなくなっちゃうし。
自分の二次会だから盲目になってるのかもしれないけど、自分が
招待される立場になっても、「帰れなくなってもお祝いする!」って
気合入れて出席する?
言葉きつくてごめんね。
でも、せめて20時までにはじめるものじゃないかなぁって思う。
あと、90人もいれば、バラバラのグループに分かれてしまうのは当然だと
思います。
90人もいて、みんながみんな面識ない人と仲良くなんてないだろうって
ことは覚悟したほうがいいと思います。
二次会辞めて、披露宴に出席した人は消極的にお誘いする程度にして、
披露宴に招待できなかった人を中心に、翌日なり翌週なりレストランを
借りてするくらいでどうかなぁ。
- 432 :愛と死の名無しさん:03/05/16 21:10
- ↑ごめん。言葉足りなかった。
「当日の」二次会辞めて、だね。
- 433 :愛と死の名無しさん:03/05/16 21:20
- age
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10528←えっ!1000円ただでもらえるのっっ!?
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10528 http://e-yume.ktplan.jp/39792489/
- 434 :愛と死の名無しさん:03/05/16 21:21
- 結論でたね。
- 435 :429:03/05/16 22:00
- >>430>>431
レスありがとです。
やっぱりそうか。。
確かに21時からって言われたら「遅い」とは確実に思う。
ただ、23時頃まで飲むのはいつものことなので、(オールもままあり)
大丈夫かな、と思ってしまいました。
遠方から来る友人(披露宴出席、当日は宿泊先を手配予定)に出てもらえないのが
心残りですが、2次会から来る人たちのことを考えた方がいいですね。
相方が「20時くらいから先に飲んでいてもらえばいいよ」と言うのですが、
新郎新婦が到着するのが遅いのは寒いと思うので
(19時半終了だったら到着が21時くらいにはなると思う)
考え直したいと思います。
2次会で知らない人とむりやり話をさせられるのは自分だったら疲れるので、
グループごとにバラバラなのは仕方がないと思います。
ビンゴとかは極力避けて、それぞれのグループで話す時間を持ちたいと思っています。
ありがとうございました。
- 436 :愛と死の名無しさん:03/05/17 00:29
- 当日は正直2次会どころじゃないくらい疲れるので
無理しないでね。
- 437 :山崎渉:03/05/22 00:39
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 438 :愛と死の名無しさん:03/05/22 01:19
- 友人談。
先日の友達の結婚式、午前の披露宴で夜の便で新郎新婦は新婚旅行へ出発だったので
当然2次会はナシ。
何か物足りないので、同じグループの友達と打ち合わせして、披露宴の写真をスピード
プリントに出して荷物にならない程度のアルバムを作り、新婦にはナイショで空港に
見送りに行って「フライト中に2人で見てね」とアルバムを渡したらしい。
新婦は感動でウルウルだったとのコト。
私も2次会なんかより、こっちの方がいいな。
- 439 :愛と死の名無しさん:03/05/22 04:14
- ガンバレー
- 440 :愛と死の名無しさん:03/05/22 15:24
- 最近行った2次会新郎新婦30歳過ぎで
出席者もそれくらいの歳だったんだけど
会場がL字で新郎新婦の姿が見えない上に司会の声も届きにくい
”お互いの友人も仲良く”というコンセプトに基づき
見ず知らずの人と同じテーブルにさせられた
私達のテーブルは既婚者のテーブルだったので
あえて交流する必要性が無かった為
盛りあがらずマジで居心地の悪い時間でした
もちろん新郎新婦と話す時間なんて無かったし
せめて久しぶりの仲の良い子とおしゃべりしたかった
いい年の大人の集まりなのに今更そんな小細工しないで欲しい。
ちょっとスレ違いなのでsage
- 441 :愛と死の名無しさん:03/05/23 02:30
- ☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆
キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
- 442 :愛と死の名無しさん:03/05/24 20:58
- この前、習い事の仲間同士が結婚し
新郎新婦が二次会の幹事もしてたのですが
披露宴出席者の中で二次会の誘いを受けた人と受けてない人がおり、
声が掛かってない人達は当然披露宴後、帰ってしまいました。
披露宴の席次表に二次会のお知らせが記載してあれば
「誘った事」になるの?
後になって「誘われてないもの」と帰ってしまった師匠はおっしゃる。
その感覚が普通だと思うんですけどね??
ましてや目上の人なのに一声もないというのは変だと思うんですが
どうなんでしょうか。
肝心の師匠が来てなくて、なんだかどうでもいい人達ばっかり集まってた
二次会でした。
二人とも式の前で舞い上がってたにしろ、そりゃないだろと。
とにかく後になって事が露見したので
後味ワル〜〜い。。。
なんか嫌な二次会でした。
- 443 :愛と死の名無しさん:03/05/24 21:06
- http://elife.fam.cx/
- 444 :愛と死の名無しさん:03/05/25 23:03
- 2次会いらない
- 445 :山崎渉:03/05/28 15:12
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 446 :愛と死の名無しさん:03/05/28 20:00
- >>442
二次会ってさぁ、友達同士だけじゃないの?
上司とか、二次会で見たこと無いよ。
だから盛り上がれるんじゃないの?
- 447 :愛と死の名無しさん:03/05/28 20:18
- あたしゃ取り引き先の部長から
「なぜ漏れを二次会に呼ばない〜」
って言われたよ…
- 448 :愛と死の名無しさん:03/05/29 19:25
- >>447
その親父DQN
- 449 :愛と死の名無しさん:03/05/29 22:08
- 来月高校時代の友人が結婚します。
挙式から2次会まで参加をお願いされた
のですが、翌日は仕事があり、新幹線で帰らないと
いけない距離なので、2次会はお断りしました。
その後、3回ほど2次会への参加を強要されたのですが
、何度断ってもわかってもらえません…
このままだと披露宴に行くのも憂鬱…
- 450 :愛と死の名無しさん:03/05/29 22:10
- いるよね、2次会出席を強要する香具師。
そんなに必死に人数を揃えないといけないのなら、2次会なんて必要ないんじゃ..
と小一時間。
- 451 :愛と死の名無しさん:03/05/29 23:03
- >442
師匠に声がかかった?かからなかった?
師匠の席次表にお知らせが記載してあった?なかった?
- 452 :愛と死の名無しさん:03/05/30 12:31
- 初めて2次会つーのに誘われたけど会費が要るなんて知らんかった。
別に友人でもないし出たくないなー。もう参加しますって言っちゃったけど。
- 453 :愛と死の名無しさん:03/06/01 23:35
- 2次会 はっきり言ってあんまつまんねえよ
何も言わずに大人数集まるくらいならやればって感じだな
無理やりやるこたあねえよ
- 454 :愛と死の名無しさん:03/06/02 09:07
- なんで2次会やるんだろうねー
ほとんど出たことはないけど
楽しかったって言う人聞いたことないよ
- 455 :愛と死の名無しさん:03/06/02 12:56
- 2次会に行くのは好きだったんだけど、この前、嫌いになった。
食事は少なくって一口も食べられないは、ビンゴはないは、
ゲームと言えば、500円ゲーム。
これ以上、客から金を巻き上げるのか!って正直思ったね。
いくら祝い事だからって、ちょっと・・・。
会費は7000円。
ここまであからさまに黒を出す2次会はもう、二度と行きたくないね。
これから2次会をなさる方は、ご飯くらい食べさせてください。
- 456 :愛と死の名無しさん:03/06/02 13:31
- >455
500円ゲームってじゃんけんしてやるやつだよね?
昔は100円だったのに値上がりしてるのか・・w
- 457 :愛と死の名無しさん:03/06/02 13:37
- >456
はい。じゃんけんしてやるやつです。
もちろん、最後は新郎新婦に・・・。
- 458 :愛と死の名無しさん:03/06/02 13:46
- 一緒にいく約束をしていた友人から急に「式にでることになったから一緒に
いけなくなった」ってメールはいって、なんだか寂しい気持ちになった。
私だって友達のお式でたかったのに、、、、。しょぼん。
なんだか「二次会レベルの友達」って気がした、、、。
まあ、呼ばれるだけでもありがたい、、、か、、、。
- 459 :愛と死の名無しさん:03/06/02 14:21
- 一緒にいく約束をしていた友人から急に「式にでることになったから一緒に
いけなくなった」ってメールはいって、なんだか寂しい気持ちになった。
私だって友達のお式でたかったのに、、、、。しょぼん。
なんだか「二次会レベルの友達」って気がした、、、。
まあ、呼ばれるだけでもありがたい、、、か、、、。
- 460 :愛と死の名無しさん:03/06/02 14:23
- あれ?
二重かきこしちゃった。
すまそん
- 461 :愛と死の名無しさん:03/06/02 14:24
- 急にってことは代役でしょ?
呼ばれたほうはうれしいとは限らないけどなぁ。
- 462 :愛と死の名無しさん:03/06/02 15:06
- >>461
>呼ばれたほうはうれしいとは限らないけどなぁ。
そうだよね。
会費のみのはずが、祝儀+会費で3倍以上出費が増えるからね。
心から本当にお祝いしてあげたいと思う友人なら話は別だけど。
- 463 :愛と死の名無しさん:03/06/02 19:47
- >>458
そんな不愉快な思いさせられたなら、2次会はもっと不愉快カモ。
欠席を勧めるよ。
- 464 :愛と死の名無しさん:03/07/14 20:24
- なくていいよ
- 465 :山崎 渉:03/07/15 12:20
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 466 :愛と死の名無しさん:03/07/15 19:26
- 面白いならやってん♪
∧_∧ ∧_∧
_( ´∀`) ( ^^ )
三(⌒), ノ⊃ ( ) クソスレは・・
 ̄/ /) ) | | |
. 〈_)\_) (__(___)
∧_∧ .∧_∧
( ´∀) ( ^^ )
≡≡三 三ニ⌒) .) たてんじゃねえって
/ /) )  ̄.| | |
〈__)__) (__(___)
∧_∧ ,__ ∧_∧
( ´)ノ ):;:;)^^ )
/  ̄,ノ'' ) いったろうが!!
C /~ / / /
/ / 〉 (__(__./
\__)\)
ヽ l //
∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
( ) /|l // | ヽ DQNがーー!!
(/ ノl|ll / / | ヽ
(O ノ 彡'' / .|
/ ./ 〉
\__)_)
- 467 :愛と死の名無しさん:03/07/15 20:22
-
●彡☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*
∧ ∧ /
( ̄з ̄) / 涼シクナーレ♪
| つ つ
| (犬)|
(((( ∪ ∪
ダアホメ!!
- 468 :愛と死の名無しさん:03/07/15 22:40
- やらなくていいですっ
- 469 :愛と死の名無しさん:03/07/16 00:21
- 私は仲の良い友達も会社関係も披露宴に呼んだから二次会はしなかったけど
友達には「なんで?」と聞かれるし、旦那の友達は飲み足りないからと
旦那を連れて飲みに行ってしまった。二人でラブラブのはずが一人で寂しく
泣きながらTV見てました。こんなんだったら二次会やれば良かった〜!と
思いました。
- 470 :なまえをいれてください:03/07/21 12:45
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 471 :愛と死の名無しさん:03/08/05 09:44
- 保守
- 472 :愛と死の名無しさん:03/08/05 09:53
- >469
旦那とその友人が最悪・・・
- 473 :愛と死の名無しさん:03/08/05 11:07
- >469
>こんなんだったら二次会やれば良かった〜
なんか違うと思うが…
男の選び方を間違えたことを後悔しろよ。
- 474 :愛と死の名無しさん:03/08/05 16:06
- 二次会やったらやったで、新婦そっちのけでタダの宴会になって
しかも自分の友人にも旦那の友人の下品さが評判になりそう。
やらなくてよかったんじゃ?
- 475 :_:03/08/05 16:08
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 476 :山崎 渉:03/08/15 19:57
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 477 :愛と死の名無しさん:03/08/17 22:43
- 結婚式当日のよるに一人は寂しいよね。。
最悪。。
- 478 :愛と死の名無しさん:03/08/18 00:40
- 2次会はやったほうがいいよ。
- 479 :愛と死の名無しさん:03/09/10 22:49
- 宴会をしなさい
- 480 :愛と死の名無しさん:03/09/10 23:20
- なんつーか、顔だけでも出してよって言うんで、ほんとに顔だけ出しにいったら
7000円取られた。
滞在5ふん。
二度と顔だけ出すことはするまいと思った。
- 481 :愛と死の名無しさん:03/09/11 00:25
- 2次回でも会費目当てで呼ぶやつっているよな
- 482 :愛と死の名無しさん:03/09/11 01:10
- ↑
何か違和感あったけどすぐ気付かなかった
- 483 :愛と死の名無しさん:03/09/18 20:27
- 二次会関係のスレッドが乱立していて、
せっかくの情報が埋もれているので、総合スレッド立てました。
良かったら活用してください。
【総合】二次会・2次会【スレッド】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1063884233/
- 484 :愛と死の名無しさん:03/11/16 20:45
- それこそ重複じゃねーのか?
- 485 :愛と死の名無しさん:03/12/08 22:06
-
- 486 :愛と死の名無しさん:03/12/09 01:08
- やらなくていいと思う。
この間幹事やってつくずく思いました。
- 487 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 488 :愛と死の名無しさん:04/02/08 23:42
-
- 489 :愛と死の名無しさん:04/02/10 11:19
- 2次会って意味不明
- 490 :愛と死の名無しさん:04/02/11 11:47
- 辞書を引け
- 491 :愛と死の名無しさん:04/04/29 21:43
- わたしも2次会はやらなくていいと思う派です。友達も幹事を頼まれても
やりたくないだろうし、高級な店を一件貸しきって高い会費を払ってビンゴ
ゲームやるよりは、後日でも居酒屋で気の合う友人で飲み会した方がいいです。
- 492 :愛と死の名無しさん:04/05/20 20:54
- やりません。
新幹線で小一時間かかるところからくる友人もいるので、
披露宴一発勝負!余興などを省略して、来てくださった方一人一人に
お礼&話ができる時間をつくるようにしようと思います。
終了後、もしも地元の友達が飲みに行こうよ〜って誘ってくれたら
嬉しいなあと思います。本来の二次会ってそういうもんかと思ってた。
行きたい人、飲み足りない人が誘いあっていく、みたいな。
- 493 :愛と死の名無しさん:04/06/05 22:48
- 統合スレ、新スレ立ちました。
【総合】二次会・2次会【スレッド】その2
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1086442757/
- 494 :愛と死の名無しさん:04/08/01 20:15
- 私は仲の良い友達も会社関係も披露宴に呼んだから二次会はしなかったけど
友達には「なんで?」と聞かれるし、旦那の友達は飲み足りないからと
旦那を連れて飲みに行ってしまった。二人でラブラブのはずが一人で寂しく
泣きながらTV見てました。こんなんだったら二次会やれば良かった〜!と
思いました。
- 495 :愛と死の名無しさん:04/08/01 20:19
- >>494
ついていくダンナがおかしい。
- 496 :愛と死の名無しさん:04/08/03 16:01
- 誘う旦那友人もおかしい。
行かせる494もおかしい。
- 497 :愛と死の名無しさん:04/08/26 22:14
- 可笑しい
- 498 :愛と死の名無しさん:04/08/29 03:25
- >>494
友人も旦那もあなたを一緒に誘ってくれなかったの?
- 499 :愛と死の名無しさん:04/08/29 09:10
- 普通旦那だけ誘わないでしょ。奥さんも誘われるでしょ。
うちの旦那の友達は私も誘ってくれましたが。。
泣く気持ち分かる。
- 500 :愛と死の名無しさん:04/08/29 17:44
- 来年結婚します。
彼とは大学のサークルで一緒だったんですが、
披露宴には、サークル友達を2人ぐらいしか呼べなさそうです。
人数の関係で。
それで、2次会はサークル友達限定でやれたらなぁ、と思っています。
これって、非常識ですか?
サークル以外で親しい友達は、ほとんど披露宴に来てもらうんで、
いいかなと思ったんですが、あまりいい気はしないかなぁと…
でももし普通にやったら、サークル関係は何十人もいるので(独特のノリだし)
逆にそこに少人数で入る方が辛い気がするのですが。
- 501 :愛と死の名無しさん:04/08/29 17:57
- >>500
悩む必要ないと思うけど。
こそこそするのが嫌なら、ここに書いてある
事情をそのままサークル以外の友達に話して
おけばいいんじゃないの?
- 502 :愛と死の名無しさん:04/08/29 23:11
- >>500
悩むことない。
そのサークルのOB会主催のおめでとう会だと
(言う必要があれば)みなには言っておけばいいと思う。
実際そんなもんだろうし。
- 503 :愛と死の名無しさん:04/08/30 17:23
- レス有り難うございます。
なんか、アリっぽいですね…
その方向で考えてみます〜。
- 504 :愛と死の名無しさん:04/09/03 23:21
- 会社の先輩が結婚することになった。
同じ部署に女の子が先輩を除くと4人なのだが、披露宴に呼ばれたのは二人。
人数の関係らしい。
ちなみに呼ばれた二人は、その先輩と一番長く仕事をしてた人と、その先輩と同じ係りをしてた人。
自分は「二次会から来てね」と言われた。
自分は別に何も思わなかったが、私以外にやはり「二次会から来てね」と言われた人はブチ切れていた。
そして「二次会なんか行かない」と言っている。
私はその先輩にはお世話になったし、二次会に行こうかな〜と思うのだが、会社以外の人に話したら「そんなの行くやつはバカ」と言われた。
「会社の人間に二次会から来て、なんてバカにしている」とのこと。
・・・・どうなんでしょう。
・・・・どうしたらいいんでしょう。
親戚以外の結婚式に行ったことがないので・・・。
- 505 :愛と死の名無しさん:04/09/04 00:24
- >>504
自分が嫌な思いをしてないのなら、且つ自分が行きたければ行けば?
二次会って披露宴に呼べなかった人達を呼ぶもんじゃないの?
披露宴&二次会の両方へ出席っていうのも結構疲れるらしいし。
(二次会に出席した事が無い人間が意見してスマソ!)
その先輩は寿退社するの?
二次会に参加する事で今後の会社の人間関係に支障が出てくるのだったら、
何とも言えないけど…。
- 506 :愛と死の名無しさん:04/09/04 04:11
- 二次会30人て少ないですか?
私が今まで行ったことある二次会は結構人多くて。。
ナイトウェディングなので時間遅くって人数があまり集まらなかったです。
普通のパーティー会場予約してしまってて。。 ただの飲み会にした方が良かった。後悔。。
それでも、来てくれる人いるんだから
ちゃんとしないといけないですよね。
淋しくならないかな?不安です。
- 507 :愛と死の名無しさん:04/09/04 15:56
- >>506
何時始まり?
それだけ集まっただけでもラッキーなんじゃないかな。
まあパーティー会場にパラパラと30人は寂しいな。
ナイトウエディングは二次会なしが前提だと思ってたよ。
みんなの帰りの足とかは大丈夫なのかな。
女性はあまり遅く帰して何かあったらシャレにならんからね。
いくら大人、自己責任とはいえ。
人数の問題じゃなく、計画に最初から無理があったんだよ。
まだ日にちがあるなら二次会自体をなしにしてもいいんじゃないかな。
みんなから「どうしてもやってほしい!」という声があれば、
後日にしたらいいと思う。
二次会なんて、どうしてもやらなきゃいけないというもんでもないよ。
- 508 :愛と死の名無しさん:04/09/04 22:34
- 友達いないから二次会やらない
- 509 :愛と死の名無しさん:04/09/05 04:27
- 506です。二次会は21時から1時間半予定です。
遅くても11時には終わる予定です。来てくれる方の電車各線最終まで何本かはある感じです。
私も507さんのように思いますが すでに招待状、景品など
友達が手配済みで。。人数は、なんやかんやで少し増えるみたいですが。。
それより私も時間気になります。
カレの友達は、遠方からみな泊まりなので、みな気にしてませんが。女性陣が電車、車帰りなので。。もし時間的にまずい場合はタクシー代は出すつもりでいますが悪いなぁという気持ちで。。
幹事の友達にも相談しましたが、そんな事気にしたらダメ!
- 510 :愛と死の名無しさん:04/09/05 04:30
- つづき
そればかりで。。みんな頑張ってくれてて、今更だし。。
来てくれた友達に感謝しつつ当日少し甘えさせてもらいます。
- 511 :愛と死の名無しさん:04/09/05 15:57
- >>509
幹事に、何が何でも11時までに終わるように釘を刺しておく。
二次会に限らず宴会は、たとえ盛り上がってなくとも時間がおすもの。
ま、つまらなければ女性陣は潮が引くようにパラパラといなくなって
いくだろうけどね。時間も時間だし。
- 512 :愛と死の名無しさん:04/10/17 03:02:32
- なんだか自分達が、つまらないだけの(要は寄せ集め?)集団の2次会にホイホイついてくから悪いってだけの話だな・・
世間的には、ごく親しい人間と飲むのと2次会ってイコールじゃあ無さそうだし
それに比べて大学時代に組織的な活動してたグループの2次会はそりゃあ楽しいよ
それぞれの地方で就職したりして、中々会えないから同窓会も兼ねられるし
基本は紳士淑女で活動的な人間ばかりだから、マッタリ空気のまま程ほどに盛り上げる
何より羽目外しすぎるDQNがいない
あぁごめん。コレ自慢だから
- 513 :愛と死の名無しさん:04/10/17 03:17:04
- 結論
親友で無く、大人数仕切った事の無い奴の2次会など出るな
己も自信がなけりゃ2次会などやるな
世の中の大多数の人間は、社交というものを楽しむのは無理なんだよ
- 514 :愛と死の名無しさん:04/10/22 21:52:56
- 基本的に、披露宴は親族、会社関係、お世話になった方(恩師等)で平均年齢高
二次会は、会社の同僚、学生時代の友人等で若者多し。と言う印象がある。
- 515 :愛と死の名無しさん:04/10/22 21:57:50
- 披露宴は「両家の親が」わが子を披露するための宴
二次会、有志で、新郎新婦を祝う会、という形でおこなわれるもの、と言う印象もある。
- 516 :愛と死の名無しさん:05/03/01 21:30:44
- なるほど
- 517 :愛と死の名無しさん:05/03/03 22:09:38
- 二回ほど2次回だけに参加したけどうれしかったけどなあ
おめでとうっていってあげたい人なら、当日会えるだけでもうれしいもんだ
- 518 :愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 22:50:34
- 昨日部屋の整理をしていたら、こんなインタビュー記事を見つけた。
龍胆寺雄(りゅうたんじ・ゆう)という昔の小説家が体験した、自分の披露宴と2次会での出来事。
「(昭和8年に行った)結婚式というのは、そのころ、街の中では一番、豪華なレストランといわれていた
京橋の第一相互ビルの二階の『東洋軒』で披露宴の晩さん会をしたわけです。
文壇の仲間や先輩や僕が世話になったジャーナリストなんかが三十人くらい集まってくれまして、たいへん華やかな披露宴をやったわけです。
その晩さんがすんでから、私の家のサロンにしょっちゅう集まってくるお弟子さんというかな、若い文学青年がたくさんいましたから、
この連中もついでにごちそうしようというわけで、夜になってから(同じ『東洋軒』で)お茶の会を開いたわけです。
これはお茶の会ですから、せいぜい紅茶、コーヒーにお菓子とサンドイッチくらいのところで集まってもらったわけで、
これが三十人ぐらい集まってましたな。これは同じ広間を区切って、そこでやってました。だから片方は晩さんで、片っ方は夜の会ですね。
(続く)
- 519 :愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 22:51:05
- ところが、テーブルスピーチする人が多いのとみんな長くなって、(披露宴の)解散がたいへん遅くなりまして、
そろそろ茶話会の方が始まるような時間に近づいてきたわけです。
そのために茶話会の会場に集まった文学青年たち五人や十人とかち合いました。
(披露宴では)川端康成は大変友情あふれるような、私を感激させるようなテーブルスピーチをやってくれましたよ。
ところが、川端は『文芸通信』という文芸春秋が(当時)出しているゴシップ誌の座談会で、私の結婚式についていきなり書いたわけですよ。
龍胆寺雄の結婚式というのは招いた客をA・B・Cというクラスに分けて階級的な差別待遇をした、鼻持ちならん奴だ、というような
そうとう冷やかした冷たい批判をしたわけです。私は意外だった。
なんでそんなことを言われなくっちゃならんか。A・B・Cなんて分けた覚えはないし、披露宴の後で茶話会を開くという段取りは
フランスの結婚式の儀式らしいんだね。
私のマネージャーが全部、その段取り一切をしてくれたんです。
それなのに、結婚式でもってテーブルスピーチをやって盛んに(私たち)二人の結婚を祝福して、そして書いてんだからひどいよね。
だから私は、川端は人間じゃない、悪魔だというんだ。」
『作家・龍胆寺雄氏"怨念の告白" 私は川端康成に文壇から"抹殺"された!』
(週刊サンケイ1977.7.14)
- 520 :愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 13:59:48
- 自分の式のときは、親しい友人だけ10人くらい集まって行き着けの
バーというかパブで単なる飲み会って感じでやった。会計も普通に割り勘。
- 521 :愛と死の名無しさん:2005/05/01(日) 02:21:34
- GW終わってから職場の後輩が結婚式をするので
その二次会に誘われたんだが激しく行きたくない。
周りは私の嫌いな職場の上司ばっかり。
たのむから立食にしてくれ・・。
隣の席にあいつが来るのだけはいやだ。
- 522 :愛と死の名無しさん:2005/05/01(日) 02:31:51
- お気の毒な事ですな〜
- 523 :愛と死の名無しさん:2005/05/02(月) 22:17:08
- あげ
- 524 :愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 00:33:45
- 二次会に誘われて仕方なく参加。
仕事が終わってから行ったから大遅刻したので、店にいたのは20分弱。
しかも酔っぱらった奴にしつこくからまれ、口にした物は
冷めたラザニアと、とびっこ使用のタラコスパのみ。
それで会費6000円。懲りた。
- 525 :愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 09:41:23
- >>524
遅刻するからだ。
それにとびっこはタラコに比して極端に安い訳ではない。
とびっこに謝れ!
- 526 :愛と死の名無しさん:2005/05/09(月) 16:13:47
- 「初めての会う方が多いでしょうから、席がえしまぁーす。」
これが一番嫌でした。
- 527 :愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 18:49:47
- >>520
私もそうしました。
まったり仲間内で話して、楽しかったです。
披露宴の食事のあとだから食べ物はほとんど頼まず、
割り勘で3千円くらい。
ご祝儀貰って、そのうえ会費は貰いたくなかったんですよ・・・。
会社関係の方々も、実は二次会って困りもの・・・と暴露してくれて、
苦笑いしあいました。
- 528 :愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 14:38:08
- 司会らしき奴にカラオケ押し付けられるわ
酔っ払ったアホに絡まれるわ
出てきた料理は・・・美味しくなかったわ
なんだかなぁ・・・
仲のいい地元の友達だけで集まって騒げばいいのに・・・
居心地の悪い二次会だったよ
- 529 :愛と死の名無しさん:2005/06/14(火) 11:18:36
- ちょっと質問します。友達に2次会にさそわれているのですが、
何着ていけばいいのですか?礼服でいいの?
初めてなのでわかりません・・・
- 530 :愛と死の名無しさん:2005/06/14(火) 11:23:51
- 2次会なら礼服じゃなくてもOKだけど、訳が分からない状態なら礼服にしとけば?
披露宴から出てる人もいるだろうから、そうは浮かないはず。
私は2次会オンリーならややドレス気味のワンピなんかで行くことが多いかな。
- 531 :愛と死の名無しさん:2005/06/14(火) 11:53:57
- 529は男性?女性?
どちらにしても、礼服でも礼服じゃなくても問題なし。
男性ならスーツやジャケット、女性ならワンピなんかが多いと思う。
服装スレの言葉を借りれば、女性は「ちょっと気合の入ったデートか合コン服」
- 532 :529:2005/06/14(火) 12:20:15
- ありがとうございます
男性(20代半ば)です。普通のスーツでいいんですか。じゃあそうします
スーツの下はどんな色のシャツとネクタイしていけばいいのですか
- 533 :愛と死の名無しさん:2005/06/14(火) 15:36:47
- >>532
黒以外なら何でもいいとオモ。
無地か大人しい柄程度の落ち着いた感じがいいんじゃないかと。
今まで参加した中ではカラーシャツとかが多かったかな。
二次会の雰囲気によってはジーパンで来てる人もいたし
その辺を聞けるなら、新郎新婦か幹事に確かめてみてもいいかも。
- 534 :愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 04:58:18
- 披露宴に呼ばれてまた二次会って自分も大変だったし
二次会だけ呼ばれるのもあまり好きじゃなかった
あと、新郎側と新婦側の友人が初めて会う人同士だったりするのに
変なゲームとかさせられたり、ビンゴとか酔っ払いのカラオケとか
つまらないことが多くて花嫁とゆっくり話せないことが多かったので
自分の時は残ってまだ話したいと思ってくれる友人と呼びきれなかった
友人で来てくれる人たちだけを呼んでホテルのラウンジで飲みました
費用は自分たちで出しました
会費とか無しにしたせいかわかりませんが、後から来てくれた友人たちは
プレゼントや花束などくれたりしました。
好きなものを飲んで食べてリラックスしてこころゆくまで
友人と楽しみました。
- 535 :愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 02:14:58
- ごめん!バカな質問なんかもしんないけどさ・・・なんつうの?
ご祝儀みたいなのって持ってった方がいいの?それともあれって挙式似出る人のみ?
2次会なんて始めて出るからわからない。助けて誰か!
- 536 :愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 03:29:33
- >>535
2次会だけの参加って事?会費さえきちんと持っていけば別に御祝儀包む必要はないと思うよ。
ちょっとしたプレゼント(あまり荷物にならないし貰っても困らない物)を持参するor前もって送ると気がきいてるんじゃないかな。
- 537 :愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 04:09:19
- サンクスコ!(・∀・)
プレゼントか!考えもしなかった!
- 538 :愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 15:41:12
- プレゼントは当日持っていくと向こうの荷物になるから
郵送した方がいいよ。
二次会だけならご祝儀はいりません。
- 539 :愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 18:01:59
- 2次会って「友達が設けてくれるお祝いの席」だよね?
ぜひやろうと申し出があったんだけど、断るのはやっぱり失礼ですか?
やりたくない‥‥ゆっくりしたいのに‥‥
- 540 :愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 19:11:45
- 明日2次会あるんですけど、
服装って困るなあ。
普段どおりでいいよ、ジーパンでオケって言われたけど。。
まあ「ちょっとかっこよく決めてきたよp」って感じで
いいよって言われたけど、
かっこいい服装ワカンネエシ モッテネエyp
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
- 541 :愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 19:29:20
- Kさんの2次会は腹立った。
渡邊写真係押し付けんなや馬鹿タレ
- 542 :愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 20:49:39
- 彼友達が二次会を計画してくれたんですが…
はっきりいってやりたくないです。
彼はまだいい。呼べる友達がたくさんいる。
けど私は…結局数名しか集まらず。
もう場所も予約してくれたらしく、今からなしにしてとはいえません。
一層の事、彼友だけの二次会だとおかしいでしょうか?
私の友達も居づらいと思いますし。
アドバイスお願いします。
- 543 :愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 21:00:23
- 彼友だけの二次会、悪くないと思うよ
思う存分、内輪ネタで盛り上がれるだろうし
- 544 :542:2005/07/03(日) 03:11:43
- レスありがとうございます!
彼友だけで開く場合も、やっぱり私は必要ですよね?
もし彼だけで平気なら、私も数人の友達でプチ二次会をしたいのですが。
とにかく彼友と私友の割合が9:1位になってしまって、欝なんです…
- 545 :愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 03:57:37
- >>539
二次会しませんでした
披露宴で友達の殆ど(2人合わせて友人74名)招いてしまったし
結婚式前の後は2人でゆっくりしたくて
晩婚だから、周囲の友人も既婚者だし子持ちの方も多かったので
なので「幹事しようか?」と言ってくれた友人には
丁重にお断りしました
内心は、今迄お互いが招かれた二次会って
どれも同じような感じで、正直いらないなと思ってました
主役が乗り気ではなければ、招く方々にも失礼なので
やめた方がいいと思います
- 546 :愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 04:00:21
- 2人とも30過ぎだし、友達も二次会でハジけるよーなトシでもないし・・・
と思ってやらない予定だったんだけど、披露宴に呼べない人が多かったので、
やろうかと思い始めてます。
ちょっとステキなパーティスペースでまあまあよさげなケータリング、
一応ビンゴぐらいはやるけど景品はちょっと豪華に(ギャグ景品はナシ)、
新婦の好きなケーキ屋に発注のウエディングケーキでケーキカット・・・
それで女9000円、男10000円だと、やっぱ行きたくない?
景品とか豪華じゃなくていいから安くしろって思う?
(一応対象は30以上で・・・)
- 547 :愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 04:22:55
- それで予算的には黒字?赤字?
私の周囲では、\7000程度の二次会が多いから@東京
少し高いと感じるかも。
三十路過ぎならば、ご祝儀で3万でしょ?
さらに二次会で1万は大変かも。
- 548 :愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 05:14:45
- >>546 高いに一票
- 549 :愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 06:53:52
- >>546
高いにもう1票。私は女6k男8kくらいが相場と思ってる@北関東
ケータリングって、実際のお値段より安っぽく見えそうで心配だよ。
普通にお料理のでるお店でやったほうが良さそうと思う。
- 550 :愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 09:15:47
- 先日、海外挙式した友人の披露Partyが会費1万円だった。
レストランでしっかりした料理出して、引き出物も¥3000相当だった。
それと比べてしまうと、やはり二次会で1万はキツイな。
- 551 :愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 10:09:09
- >>546
高いにさらにもう一票。
名目が二次会であるなら、男女とも上限は8,000円だな。
披露宴に招待されている人が1人もいなくて、
1.5次会のような雰囲気のパーティで
そこそこの引き出物をつけるのであれば1万でもいいけど。
場所代が高かろうが、景品が豪華だろうが
料理はケータリングじゃビュッフェ形式だろうし(もしかして立食?)
どんなにおいしいケーキ屋だって、ケーキカット後に配られた頃には味が落ちてるし
主催者の“お金のかけどころ”が、参加者には全く伝わってこないと思う。
参加者が30歳以上ってことは、今まで二次会に何度も出席したような人も多いだろうから
今までのものと比べられたら、値段のわりに・・・って思われちゃうんじゃない?
- 552 :愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 10:41:20
- >>546
まさかそれ立食?
立食だったら、どんなに料理が素晴らしくても¥6,000以上はダシタクナイヨ
- 553 :愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 11:53:33
- うひょ〜!みなさんご意見ありがとう!>>546です。
形式は着席ブッフェです。
やるからにはただの飲み会にはしたくなかったので、
パーティスペース借り切ってちょっとゴージャスに披露パーティ、
って思って、候補地&候補料理を探しました。
自分が今まで参加した二次会でつらかったこと&がっかりしたことは、
1.立食 (新郎新婦&幹事は席があるからいいけどさ・・・)
2.デザートがショボイ(コレ、ほんとガッカリ。)
3.景品がショボイ(もらってもいらねーもんはギャグにもならん!)
4.新郎新婦がどこにいるかもわからんぐらいギュウギュウ
って感じだったので、これらを全てクリアしたら一人あたま8500円ぐらいに。
ドタキャンとかその他もろもろ予想外の出費を考えて、
女9000円、男10000円という設定にたどりつきました。
披露宴でも大幅赤字なので、二次会はせめて会費内で、と思ってたけど、
やっぱ新郎新婦主催で開く以上は赤字覚悟で8000/9000にするか・・・
(それでも高いけどw)
- 554 :愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 11:55:58
- 幹事いないの?
- 555 :愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 13:11:35
- >>546
景品は値段じゃなくてセンス。
豪華でも高価でも、いらないものはいらない。
数名だけに当たる景品が豪華でも、その分で会費が高ければ嬉しくない。
景品分の予算を削れば会費が抑えられるなら、そっちの方がいいと思う。
- 556 :愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 17:21:00
- 披露宴と同じように来ていただく
というもてなしが大事だと思う。
二次会出ても高いだけで良かったって
感じたことは一度もない
- 557 :愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 19:47:06
- たびたび>>546(二次会10000円は高い?の)です。
自分自身「よかった二次会」って記憶にないんだよね・・・
でも人生30数年生きてると交友関係も広くなりまして・・・w
全員を披露宴に呼ぶわけにもいかず、ってことで、
二次会パーティをやることにしたわけです。
幹事・司会とも決まってマス。
が、30過ぎると仕事や子育てが大変で、
あまり負担かけたくないんだよね・・・
(ちなみに幹事にも「1万は高いんじゃない?」と言われている)
景品削って安くするなら、いっそゲームはナシで、
料理と飲み物にもう少しお金かけるか・・・
新郎新婦については紹介VTR+2人で会場を回ってご挨拶。
それで一律8000円だったら・・・やっぱ高い??
逆に「こんな二次会なら10000円でも納得」っていうのがあったら教えてください。
ゲーノー人呼ぶとか・・・10000円じゃ収まらないけどw
- 558 :愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 20:24:00
- どうしてもやりたけりゃ一人5000にして
赤字が出たら新郎新婦で負担しろ。
それぐらいのことが出来なきゃするなと言いたい。
一万も払って二次会出たいのがどこにいるの?
逆の立場で考えたらわかること
- 559 :愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 20:26:12
- 了解!!
- 560 :愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 20:36:16
- 予想通りのレスがついたw
(>>558ね)
自分だったらいいお酒そろえといてくれたら10000円でもOKかな。
でも飲めない人もいるし、重点を置くポイントは人それぞれだからね。
全員が一律に満足できる二次会ってのはないかと。
まあ30過ぎでソコソコ稼いでる人たちなら、
ちょっと「えっ?」と思っても出してくれないことはないでしょうけど、
(それに誰がいくらの二次会だったかなんてすぐに忘れてしまうw)
食事と飲み物はそれなりに揃えてくれないとイヤだな〜
- 561 :愛と死の名無しさん:2005/07/04(月) 00:03:16
- どのくらいの赤字ならかぶってもいいと思う?
- 562 :愛と死の名無しさん:2005/07/04(月) 01:01:54
- 4万なら仕方ないと思えるかな。
でも5万超える赤字はかぶりたくないなぁ。
10万単位ならやらないなw
最初っから何十万もかけてご招待する気でもないかぎり。
- 563 :愛と死の名無しさん:2005/07/04(月) 10:52:51
- 間違っても黒字にしようとしたらいかんね
呼ばれた方にわかるから、あの料理でこの値段?って
あとで色々悪口言われてやらんほうが良かったってことになる。
- 564 :愛と死の名無しさん:2005/07/04(月) 11:04:16
- 二次会なんてする気がなかったのに、周りの人間が勝手に話を盛り上げて
やることになってしまった。
有りがたいというか…いや有りがたいっす、ほんとに。
- 565 :愛と死の名無しさん:2005/07/04(月) 14:01:26
- 会社の先輩の二次会に行ってきた。
出席者と歓談したいから余興は一切なしで、という趣旨で
普段から控えめな人だから先輩らしくていいなあと思ったんだけど
最初に新郎新婦で全テーブルにお酌に回った以外はずっと同級生たちのテーブルに
座りっぱなし。会社仲間のテーブルは「いつもの会社の飲み会だね」という空気。
余興なしにするなら少人数の会にしないとだらけるんだなあと思った夜でした。
- 566 :愛と死の名無しさん:2005/07/04(月) 21:53:12
- 二次会関係って他スレ読んでも
やっぱしお金だよね、幹事に迷惑かけるのも
お金がらみが大きい。
新郎新婦が景品代と幹事や手伝ってくれた人の礼金ぐらい
もてばそれほど高くもならず顰蹙も買わないと思うのだけど
- 567 :愛と死の名無しさん:2005/08/02(火) 01:22:57
- 会費:9000
ビンゴの景品:4等以下は100円ショップのもの
料理:しょぼい銀皿系オードブル
おみやげ:なし
先日あった2次会の話。間違いなく黒字(たぶん新郎新婦がガメた)。
友達へっちゃうかもしれないね。
- 568 :愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 10:49:51
- 二次会なんて、イランと思う。
- 569 :愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 00:47:20
- 披露宴に100マソ単位のカネを平気で投じるわけだから、
二次会でなら50マソくらい拠出してもいいと思っている。
だいたい、二次会だけの人もいるわけで、そういう人たちにも
心行くまで酒と旨い料理を振舞いたい。
休日を潰して来てくれるんだから。
喜んでくれる顔は一生の宝でカネでは買えないと思う。
まぁ、30半ばだからこの程度しないと恥という気もするし。
- 570 :愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 01:02:07
- もうとっくに終わっている話題みたいだけど、ふと目に付いたので。
私も披露宴なしの、1.5次会っぽいのに出たことがあったけど、よくなかった。
男女別なく9000円で、場所は2次会と思うと、かなりおしゃれなところだったが、
料理は分量も足りないくらいで、立食。
ビンゴもなく、クイズの景品も場所代のせいかちょっとだけ。ばたばたして、
お決まりの2時間以内で終了。
まあ、披露宴に呼ばれるくらいの関係ならそれでもあり(結果的に安いとは
言えるから)なのかもしれない。
でも、立食だけあって、呼ばれた人の軽く3分の2以上は、本来2次会だけの人。
高くついた2次会という印象だけが残った・・・
1.5次会と銘打って高い会費を取るときは、披露宴に呼ぶクラスの人しか
招くべきではないと思ったよ。
- 571 :愛と死の名無しさん:2005/09/05(月) 18:13:21
- いまのところ簡単な二次会を計画予定。
参加予定数25人程度。
会費、男性4,000 女性3,000
和風居酒屋で料理(飲み放題含む)5,000〜6,000円程度。
簡単なクジ引きで景品1,0000代2点 5,000代2〜3点 1,000代10点程度 500代5点程度
で帰りにプチギフト。
なんか普通の宴会レベルだけどこんな感じでいいかな…?
何か至らないとこあったら教えて二次会な人。
- 572 :愛と死の名無しさん:2005/09/06(火) 01:28:10
- 会費がそんだけ安ければ何やっても許される。
- 573 :愛と死の名無しさん:2005/09/07(水) 00:44:27
- でもパニオン扱いはいやだぞ。
- 574 :愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 02:42:44
- 結構みんな会費安いんだ・・。
来月二次会(海外挙式後だから1.5?)
あるけど不安になってきた。
人数85人
会費、男性10,000円女性8,000円
立食で料理は一人6,800円。カフェ貸切(ちょい狭い)
ゲーム景品目玉は10万1点、3万2点、1万3点くらい
プチギフトは1,000円くらい。
これ文句言われるかな〜。新郎新婦はプチギフトくらいしか負担しないよ。
- 575 :愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 04:39:22
- 職場の友人で、近くで披露宴がある場合ならいいけど、
遠くに住む友達の結婚式で、披露宴が終わって2次会もなく
それでも帰りの便がないから何もすることなくても一泊しなければ、って状況だと、
正直やっとれんな〜、という感じがある。
このスレ全体見ても、2次会反対派は女性が多い感じ。
男は実家から離れて就職する場合が多く、
友達の結婚式に出席するのに遠くまで足を運ばなければいけない人が多いから、
披露宴の後に何もないと上記のような不満が出やすい。
女性は、披露宴で新婦の衣装を見ることや厳かな雰囲気を楽しめるけど、
男はそんなのど〜でもいい、と思ってしまう。
男は2次会でそれなりに出会いを期待してしまうけど、
女は2次会まで出席する下心を持った男や、逆に真面目な男に魅力を感じない。
こんなところだろうか、、、
- 576 :愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 07:51:02
- >>574
景品が豪華すぎるのってちょっとサムイと私は思う。
「アレって会費から賄ってるのよね‥‥それで会費高くなったんでしょ?」って。
やっぱり景品とお土産は「新郎新婦からです」って言われるほうがすっきりすると思う。
- 577 :愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 08:26:49
- >>574
会費高すぎ。男で7、8000円以下が相場。最低で6000円に行ったこともある。
立食で、6800円ってもしかしておしゃれなカフェだから高いの?料理の
分量が少なくて、立食で1万なんて言ったら、かなり顰蹙だ。
一位の賞品なんて、1万円くらいでいいよ。その代わり景品多くみんなに。
別に宝くじや賭けのたのしみで二次会に行くわけじゃないんだから。
というはわけで、申し訳ないけどその内容を聞く限りは、最も嫌な
二次会スタイルだな。
まだ改善できるなら、改善してほしいよ。
- 578 :愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 08:29:42
- カフェが狭いというのもあるね・・・
高くて狭いなんてなんでそんな会場にしたんだ?
- 579 :愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 08:56:06
- >>575
男は実家から離れて就職する場合が多く ←この部分の理由だけいただけない。
- 580 :愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 11:29:41
- 574です
カフェの店長が幹事の知り合いなんです。
でその担当者に海外挙式後の披露パーティだし、
披露宴で料理食べてないから、二次会といっても
それなりの料理を出さないとってアドバイスされたんです。
そこのカフェはそういうパターンが多いらしい。
会費に関してもこの金額が普通みたいなこといわれたんです。
でゲームの景品に関してもしょぼいのがいっぱいあるより
一個すごい目玉があった方が盛り上がります、と・・・。で
私もそう思ったんです。
でも皆さんの意見だとNGっぽいですね。
まだ今週まで変更できるからもっと大きい会場探すか、料理のランクさげて
会費安くしようかな。100人くらいに声かける予定なので、
気軽にきてもらった方がいいか。
周りに聞いてみたら会費一万なんてよくあるよ〜って人が多かったので。
ホント意見ありがとうございます。
- 581 :愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 11:39:29
- >>580
>>570だね。
なんだかんだ言っても立食じゃ落ち着かなくて大して食べられないよ。
6800円分なんてとてもとても。もちろん立食で料理少なめでも
会費が安ければそれはそれで一つの方法だけど、反対をやってる
感じ。向こうは商売だからねw
あと、こんな人もいる。↓まあここまでは無理かもしれないけど。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1068512851/985
- 582 :愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 11:47:29
- 6800円だったらフルコース食べられるよね。
狭いカフェで、他人が10万の商品当たってるの見ながら
ろくに食べられない二次会、もし自分が行くとしたらどうよ?
せめて景品代くらい自分達でもって、会費安くしたら?
なんでプチギフトくらいしか負担しないの?
- 583 :愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 12:04:38
- まあまあw
結局そのカフェの店長が勧める1.5次会のつもりで豪華めにするなら、
2次会レベルの人を呼ばないとか、披露宴で赤が出るのと同様に、
自分たちの負担を検討する。
そうでなければ、会費を安くし、いわゆる2次会レベルにする。
そんな感じでは?
- 584 :愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 12:17:58
- <<583
そうです。
2次会レベルの人も呼ぶことになっちゃったんで、不安になったんです。
1.5次会にするか2次会にするか今日話し合います。
カフェ立食で1万じゃいくら内容が豪華でも、よっぽど親しくなければ
参加したくないですよね。
- 585 :愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 13:04:29
- >>584
うん、よく話し合って、来てくれた人に喜ばれる会にした方がいいよ。
その箱はどっちにしても向いていないかもね。(高め設定なら着席
のほうがいいから。)
- 586 :愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 13:06:36
- >>581
余談だけど、「披露宴出席者割引」は食事がもう食べられないから
という意味があるんだよね。>リンク先
- 587 :愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 13:11:37
- つーか、立食という時点で豪華さは消える。
特に箱が狭いんでしょ?
- 588 :愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 13:16:38
- >>586
リンク先の中の人です。
「出席者割引」ってそういう意味だったのねorzシラナカッタゴメンヨ
それならやっても良さげですね。
うちは式と2次会は別の日だったので気がまわってなかったよ・・・
- 589 :愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 13:21:36
- >>588
うん、同日の場合はってことだね。
でも、ポイントは新郎新婦負担の上ってこと。他の人の会費で賄ったら、
それこそ失礼。はっきりさせるためにも、リンク先のレスにもあった
ように、封筒に入れて事前に渡すとか。
- 590 :愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 13:50:39
- いろいろ参考になりました。
気軽に来てもらえるように安い会費にして、景品代を
負担することにしようと思います。
来る人の立場になって考えられる事ができてよかったです。
- 591 :589:2005/09/08(木) 14:13:44
- 補足。「披露宴出席者割引」は4回幹事をしたうちの1回だけだった。
そのときは7千円のうち2千円だったかと。つまりそう一般的なこと
ではないです。
>>588さんの半額はすごい。
- 592 :589:2005/09/08(木) 14:19:32
- >>588さんの半額はすごい
それも全員にだし。聞いたことないかも。
- 593 :愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 14:50:58
- カフェの貸切二次会が18時集合、スタート(乾杯)は18時半。
着席タイプ、I型のカフェで、司会(幹事)と新郎新婦は一番奥。
食事は大皿、皿の追加はなく、一つの皿をずっと利用。
披露宴割引なく、
男性一万、女性7千円。
ドリンク飲み放題も、焼酎の水割りグラスみたいな奴を一つ渡され、
グラス交換制で、カウンターに持っていき、飲み物を作ってもらうやり方。
ビールなんて一分しないで飲みきるから、カウンターに長蛇の列。
ドリンクラストオーダー貸切時間から一時間半後。
つまり乾杯から一時間後。
ビンゴするも、景品は5つ。
中身は見えず、ビンゴした人から大きさだけで好きなもの選ぶ+会費バック1人だけ。
私は最初にビンゴできて、
会費バックして新郎新婦にプレゼントしようとするも
最初なこともあり、みんな景品を新郎新婦にプレゼントするのもなぁ、と、
景品いただいた。
(ワックス入りの水ライトだった)
私の景品は多少当たりだったらしい。
100円程度の景品もあった。
そのあと、新郎新婦への質問タイム。
「好きなところを3つあげてください!」
これは楽しかった。
でも金はかかってない。
デザートは大皿アイス。
デザートスプーンも無し。
帰り、新郎新婦からお土産があった。
入浴剤だった。
私たちの会費はどこに消えたのだろう。
こんな二次会には私の時にはしたくない。
- 594 :愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 15:23:29
- >>593
乙。
会場がやたらと高い場合もあるけど、結構2次会でもうけた話も
聞くんだよね。そこが問題。
- 595 :愛と死の名無しさん:2005/09/08(木) 20:51:37
- >>590
対処に間に合ってよかったね。
もし会場変えるなら、3時間OKのところを探すのがお勧めだよ。
>>393の悪い例にあるように、30分くらい遅れて始まるのはよくあること。
正味1時間半だとあわただしい感じになる。
別に早く終わってもかまわないんだしね。がんばって。
- 596 :愛と死の名無しさん:2005/09/09(金) 02:27:37
- >>579
女と比べるとね。
いただけないも何も、事実だ。
- 597 :愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 16:14:50
- 新郎新婦は社内結婚。
で、二次会の出席者は同じ会社のやつらがほとんど。
内輪で盛り上がってた。
披露宴から出席してた新婦の友人たち数人が
慣れぬ集団の中でカワイソス。
座席が微妙に足りなくて、
しかも先に来た俺らが席埋めちゃって、
彼女たち「2,3人ずつ別れて空いてる席に座ろうか」って相談してたし。
結局、店が椅子を用意して、同じテーブルに無理やり
ギチギチにつめて座ってたみたいだけど。
幹事や新郎新婦はこういうところも配慮してやったほうがいいと思う。
- 598 :愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 01:06:37
- >>597
幹事や新郎新婦の心配りのなさももちろん問題だけど、
自分らだけの宴会じゃないのに内輪で盛り上がる多数派連中も大人気ない。
二次会って分かってるんだから、引っ込んでしまいがちの少数派に
どんどん声をかけて、輪の中へ入れるように持っていくべきなんじゃないかな。
二次会を成功させるように努力するのも祝いのうちかと。
つか597がそこでテキパキと采配してやったら、
新婦友人もその場だけでも打ち解けて、楽しく過ごせたかもよ。
- 599 :愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:36:31
- >598
そうだよな・・・。
スマンかった。反省してる。>新婦友人たち
- 600 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 12:29:16
- 二次会の上手い断り方ってないですか?
友人、会社関係結婚式がこれから年内4回もあって、寿貧乏です。
日曜日の式もあり、翌日早朝から勤務なので、出来れば出たくありません。
翌日仕事があるのはみんなそうなのも解りますが、お金が無いってのも理由にし難いし・・・。
- 601 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 17:50:16
- >>600
二次会断るのに理由なんていらないよ。
幹事に出欠席聞かれたら期限内に「欠席」と返事すればオケ
- 602 :愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 22:17:25
- >>600
あえていうなら「ごめーん。ちょっと…。」ぐらいでおk。
「ちょっとって何よ。出られないの?どういうこと?マジ信じられない。」みたいに食い下がられたら、
ほかに呼ばれている友人連中にその旨伝えて警戒警報発令してやれ。
- 603 :愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 01:41:00
- 二次会で嫁が式とは違う白ドレス、そしてお色直し‥白ミニドレス‥
二次会までお色直しかよ寒‥
とにかく来てくれてる側への配慮はなし
しかもその二次会で10万近くの赤字だったらしいが、それは幹事が全負担
これからの付き合いを考えるいい機会になった
- 604 :愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 01:44:41
- 二次会なんてやりたい人だけ集まればいいんじゃん?
俺はいかねー。だりー。次の日早いし飲めないし。
あ?「信じられない」って何だよ。ふざけんな。
強制なら出欠確認とるなよこのツルッパゲが
と言ってやりたいけど無理(´・ω・`)
- 605 :愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 01:45:58
- >>603
せんせー、その衣装代は新郎新婦負担ですか?
- 606 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 00:57:27
- 式と披露宴に出席した友達の二次会に参加した。
大皿料理が隅においてあって、勝手にどうぞ〜形式の
立食パーティーだったんだけど会費8000円(女)。。。
(食べたのは一口。紙皿で。)
ゲームは一度あったけど、景品の数が超少ない。
さらに、二次会から出席した人が多かったためか
みんなから新郎新婦へのお祝いが。(8万くらいするらしい)
これって、会費から賄ってるんだよね?
私、披露宴でご祝儀あげてるんですけど・・・・
それとは別にお祝いの品も事前に送ったんですけど・・・
新郎新婦に文句はないけど、幹事よ、もうちょっと考えてくれ(高いよ)!
愚痴でスマソ
- 607 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 04:25:11
- >>606
それは幹事があかんかったな。
- 608 :愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 19:00:26
- >>606
たまに幹事たちだけでこじんまりやる3次会の代金載せている奴いるからなぁ。。
- 609 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 06:12:06
- で、総合すると
・会費安い
・十分な料理とドリンク
・新郎新婦の負担金あり
・全員座れる
こんな感じにすれば寒くないって事でおk?
他に何かあったら教えてヽ(´ー` )ノ
- 610 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 20:30:42
- 来週末に地元の友人の結婚式→二次会なのですが、式場から二次会の会場まで遠そう。
というか、まだ決まってないようで正確な場所の連絡がない。
二次会の打診が式の10日前って普通ですか?
- 611 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 22:29:15
- >>609
・新郎新婦に人望がある。(←事務局側も呼ばれる側も心から祝いたい気持ちを持っている)
・新郎新婦からの負担金がある。(←会費を安く抑えられる)
・新郎新婦が労を惜しまず、かつ余計なドリームを炸裂させない。
・多数派だけで盛り上がらないようにあらかじめクギを刺しておく。
・後半ダラダラしない。予定時間内に終わらせる。(特にビンゴ。全員に景品を当てようなんて考えるな)
・料理と飲み物は女子を基準に。(披露宴後の会の場合、量はそれほど必要ない。
女子が好む系統のドリンクと、できれば余計な焼きそばを削ってスイーツを準備したい)
・立食は避けたい。
・男子全員に「これは二次会であってナンパ会場ではない。新郎新婦に恥をかかすような
ことはくれぐれも慎むように。」てな意味のことをさりげなく浸透させておく。
サムいかサムくないかの分かれ目は、1行目。
- 612 :愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 23:43:33
- >>609
・ルールを理解するのに時間を要する意味不明なゲームはやらない。
・披露宴出席者がいる場合、開始時間まで時間を空けすぎるな。
も追加してくだたい。
- 613 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 00:26:01
- >>610
10日前?いいね、事前に連絡あって。
自分なんか、2次会の予告もなく当日会場へ連れていかれたよ。
式場から車で15分の温泉旅館へ…。
東京からのお客様がそこへ泊ってたからだろうけど。
会費は新郎新婦負担でよかったけど、帰りは1時間半もかけてタクシーで帰りました。
自費です…orz
割り勘にしましたが…深夜メーターだったし、翌日は早朝から仕事。
事前に言ってくれたら、飲まずに車で行ったのに!
- 614 :愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 05:54:11
- 二次会のお誘いが当日、ってけっこうあるような。
例えば新郎側友人主催の二次会、でも新婦にはほとんど友達いない場合とか。
新婦友人らしき人達は当日誘われてもたいてい帰る希ガス。
- 615 :愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 10:41:58
- >>393です。
昨日、>>393の新郎新婦と共通の友人の二次会に出席した。
いや、これがスレ違いになるがすげー面白かった!
着席タイプで席は十分にあるけど、
食事は食事カウンターにとりにいくタイプ。
十分に食事もあり、時間と共に料理のラインナップが変わる。
ゲームは3つ。
新郎新婦に関係する○×クイズ(いまこの場で新郎は新婦の携帯番号が言えるか等)
5人+新婦で戦うトイレットペーパーを誰が先に最後まで引けるかゲーム、
ビンゴ。
ゲームが絶妙のタイミングだったこともあり、
おいしい食事&酒を堪能できた。
一言でいえば、ただの飲み会にならず、
いかに参加者を楽しませるかということに幹事が頑張れるか、否か、だと思った。
会費6千円ってのも手頃だし、
逆に「新郎新婦がすごい負担してるんだろうな」というイメージ。
- 616 :愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 06:44:34
- この前の二次会会費4000円だったんだけど、すっげ安いよね?
どんだけ負担したんだろ。
- 617 :愛と死の名無しさん:2005/10/29(土) 00:53:40
- >>616
まあ会場に顔が利くとかで経費を削減してる場合もあるしな。
安いならそれでよかったじゃないか。
- 618 :愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 02:00:52
- >>616
良心的でいいじゃん。
利益出すこと考えてるんじゃないかって金額の2次会とか正直勘弁
- 619 :愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 10:14:31
- 私の二次会で会社の同僚と女友達が仲良くなって超いちゃついてた。
二次会後の三次会でだけど。あ〜んって食べさせ合ったり、抱きついたり。
なんか見ててきもかった。
がつがつすんな!ってキレたかったけど新婦だから笑ってみてた。
でも正直引いてた人もいたよ。両方私側の人間だけに恥ずかしかった。
今思い出してもヤナ感じ。
- 620 :もうすぐ結婚です。:2005/11/21(月) 13:22:33
- 私たちは来月の23日に結婚式で同じように2次会で悩んでますが、
どうせするのであれば、もう披露宴に来てもらっているので
会費制とか出来ないと思っています。
自分たちで自腹を払わないと・・・と思い、結局、やるやら無いで
議論中です。なくては寂しいし、あったらお金はいるし、相手の都合もあるし、
難しいですよね。。。。
- 621 :愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 15:32:29
- 来月23日に披露宴でさえやばいのに二次会なんてやめとけ。
世間様はクリスマスだよ。連休だよ。
- 622 :愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 20:19:08
- 結婚式で一日つぶれるんだからやってもやらなくても相手にとっては一緒。
相手の都合を考えるなら、そもそも23日なんて選ばない。
- 623 :愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 23:30:06
- >>620
さんざん既出ですが
披露宴に出てもらった人は二次会会費半額にするとかでいいと思います。
二次会出たくない人もいるけど出たい人もいるってことをお忘れなく。
- 624 :愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 01:29:44
- >>622
「相手」とは、招待客じゃなく
結婚予定の相手を指しているんじゃないか?
いずれにしろクリスマス連休つぶしとは
ちと気遣いが足りないかもね
- 625 :たまご:2005/11/23(水) 23:17:07
- 私も、2月に式の予定なんですが、二次会のことで悩んでます。
彼の友達に幹事をお願いしたいんですが、
全員、県外から来るので無理だし、
私の友達も、周りで結婚した人があまりいないので、
二次会がどんな感じかわからないのに頼めないし・・・
でも、彼の友達はみんな泊まっていくので、
二次会をやってほしいみたいなんですよね・・
やっぱり、自分たちが主催してやるべきなのかなぁ?
- 626 :愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 04:18:38
- 私の友達も、周りで結婚した人があまりいないので >
みんな若い時はそうじゃい。
友人にはネット検索・先輩などに聞く、などして頑張ってもらうしかない。
幹事やってくれる子にはそれなりにお礼するのだよ。
どうしても幹事してくれる人がいないなら
自分たち主催でもよいと思います。
- 627 :愛と死の名無しさん:2005/11/26(土) 17:05:59
- 正直、二次会に出て楽しかったと思ったのは一度だけだ。
高校時代の親友の時だけ。
あとはなんだかまとまりがなく、グダグダなものばっかりだった。
最悪だったのは会費男1万円、女9,000円の二次会。
なんでこんなに高いのか!?と思ったら会場が都内で夜景が売りの
某高層ビルの上のラウンジ。
料理は少ないし、ビンゴの景品は映画のチケットだし。
しかもその場所にした理由と言うのが「二人が二度目のデートで行った思い出の場所」
とのこと。( ゚д゚)ポカーン
花嫁さんにおめでとうを言いに行ったら(私は新郎側の会社の同僚だった)
静かに会釈されるだけで終わったよ。
- 628 :愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 23:43:38
- >>627
これはひどいこれはひどい
3500円までなら出せる内容
- 629 :愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 00:58:16
- 同じく、良かった二次会ってあんまりない。
司会者が思いつきでいきなり参加者一人一人にスピーチさせ始めるが、
8人くらい終わった後「時間がなくなりましたので…」と終了。
スピーチさせられたメンバー、中途半端さにあきれる。
新婦が泥酔、二次会後半はずっと爆睡。
職場がらみのクイズ大会30問。
うけてるのは新郎側の職場の人間だけで、しかも30問だから長い。
ビンゴの景品が電球。
客同士がケンカ。新郎が止めに入る。
これ全部が一つの二次会で起きた事じゃないけど…。
- 630 :513:2005/12/10(土) 01:51:15
- >>629
最後の一行が無かったら、みんなひとつの…と思うわな。
- 631 :愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 03:11:08
- ビンゴの景品が電球。>意味がわからん意味がw
- 632 :愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 07:52:09
- あーあ、式あげる当人から二次会きてくれるよね?っていわれた。逃げらんない
- 633 :愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 00:35:17
- >>632
親しくなければ断れば?
直前のキャンセルより、誘われたときや2次会予定日2週間前ならまだキャンセル料発生しないし。
お祝いの気持ちがなければ、無理して行かなくても......
- 634 :愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 00:17:29
- 電球は、ウケをねらったんだろう。
俺がみたことある商品で、部屋のスイッチカバーっていうのもあったぞ。
- 635 :愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 00:31:15
- 受け狙い賞品、別スレで書いたことあるけど
「新郎の名前の三文判」っつーのがあったよ。
「絶対いらない」と思わせるものにしたかったらしく、
そういう意味では大成功だったかと思われる。
今まで見た中で最凶賞品は「三角コーン(工事現場とかにあるような、赤いヤツ)」だな。
女の子が当たってて、捨てて帰るわけにも行かず、かなりかわいそうだった。
- 636 :愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 00:37:56
- >>635
三角コーンはツワモノすぎる(笑)
どっから買ってきたんだろ?
きっと当てた女の子は近くの工事場に
そのコーンをそっと置いて行ったにちがいない。
- 637 :629:2005/12/13(火) 02:10:42
- 電球は、正直ドン引きだったよ。
仲間の一人がもらった景品が四角い箱で、中に何が入ってるんだ?と
その場で開けたら円形の蛍光灯ですよ。
イラネー。ウケねらうにも、モノが普通すぎて笑えねー。
幹事には悪いが、会場のソファに忘れたフリしてそっと置いて帰った。
二次会の善し悪しは幹事のセンスにもよるかな…と思ってみたり。
- 638 :愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 23:22:08
- 会場に置いてきちゃまずいだろ。
電球くらいなら、そんなにでかいものではないし
にっこり笑って一応持って帰ればいいのではない?
いらなかったら捨てればいいことだし。
三角コーンはさすがにきついとおもったけどよ。
幹事さんや新郎新婦側のことも少しは考えたげたほうがいいとおもうぜ。
- 639 :愛と死の名無しさん:2005/12/16(金) 11:47:43
- 電球ワロスw
しかし置いて帰る方もすごいわな。
コーンならちょっとわかるけど。
私が見たのは参加者にスピーチさせて(新郎新婦のぶっちゃけ話!っていう
テーマだった)面白い順に新郎新婦が格付け。
一位の人はグッチのキーケースやiPod等を貰っていたのに
ビリの人はガム一枚だった。
「せめて一パックくれ」と友達が嘆いてたよ。
商品にウケ狙いは必要ないよね。
- 640 :愛と死の名無しさん:2006/01/05(木) 23:01:34
- 出席者25人前後
ほとんどは式にも出席
会場は式と同じホテルのどこか
食事は軽め、会費はできるだけ抑え目で新郎新婦側で負担あり
こんなかんじで考えてます
んで普通の飲み会ぽいイメージで
景品・アトラクション的なことは一切やるつもりないんですけど大丈夫ですかね
- 641 :愛と死の名無しさん:2006/01/05(木) 23:09:00
- ageときます
- 642 :愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 00:01:17
- >>640
それだったら飲み屋でもいいかも。
ざっくばらんにラフに安くすむし^^
- 643 :愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 19:34:50
- >>640
会場が同じ+メンバーほぼ同じ+食べ物飲み物ほとんどイラネ
の二次会で歓談のみだと、とにかくグタクタになりそう。
ホテル内でスイートルーム使うって言うならまた話は別だけど
宴会場やレストランのようなところを使うのであれば
何かしらイベントかゲームのようなものがあったほうが全体がまとまると思う。
せめて司会者は立てて、きちんと仕切るところは仕切る方向で。
- 644 :愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 00:57:51
- >640
普通の飲み会みたいな感じで
食事軽めって
会費いくらにするつもり?
- 645 :愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 01:24:05
- >>640
式でなく、披露宴はあるの?披露宴と2次会のメンバーはほぼ同じ?
披露宴がないなら、あなたがやろうとしている会は限りなく披露宴に近い。
披露宴があってそれとメンバーが同じなら、2次会の意味無し。
披露宴はあるけど2次会とメンバーが異なるなら、新郎新婦の紹介とビンゴ。
- 646 :愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 02:27:52
- 幹事がビンゴで1等当ててた2次会あった。
おまえは遠慮すべきだろうと問いたい。
- 647 :愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 06:38:04
- >>646
幹事だったら別にいいんじゃねか?
新郎新婦ならわかるけど。
- 648 :愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 12:37:55
- >640
披露宴と2次会のメンバーがほぼ同じならやらなくてもいいんでは・・・
自分なら正直呼ばれたくない
- 649 :愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 08:25:56
- 2次会やりたくない新郎です
理由は呼ぶ友達いないから・・理由を新婦に話すも
今まで数々の2次会に招かれた彼女としては自分の時だけ
やらないのは納得出来ないみたい。
俺友5人彼女友30人 こんな人数構成の2次会はどんなスタイルが
良いでしょうか?
- 650 :愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 14:57:57
- 35人+新郎新婦
人数的にはごく普通の2次会が開けるわな。
- 651 :愛と死の名無しさん:2006/01/12(木) 16:08:40
- 2次会ってなんのためにやんの?
どんなことすんの?
会費8000円もとられるのでなるべくでたくない
- 652 :愛と死の名無しさん:2006/01/12(木) 23:11:23
- >>651
景品当たるといいね。
- 653 :愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 19:32:38
- ds
- 654 :愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 22:00:54
- 出たくないなら出なきゃいいんだよ。
それが新郎新婦の人徳。
結局二次会に人が集まるかどうかは、
金額でも場所でも幹事の手腕でもなく
新郎新婦の人柄でしょ。
去年の友達の二次会、会費一万円で100人ぐらい集まってた。
(しかもすごい盛り上がってた)
まあ会場もいいところだったしソコソコの演出もあったし
ビンゴの景品もなかなか豪華だったので、
食事は正直イマイチだったが「ぼったくられた!」感はなかった。
それより1万円であんだけの集客力のある二人に驚いた。
- 655 :愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 02:43:24
- みなさんに相談があります。
二次会だけの招待状が届いたんですが、当方、結婚式は未経験なため、
二次会って何をやるのか、どれくらいの人が来るのかが全く不明です。
会費は5000円なので、学生の私でも行けるレベルなんですが、
交通費を負担してくれないので、関東の私が関西方面まで、しかも
日帰りで行くのは正直キツイです。
新郎新婦と私の人間関係としては、高校卒業以来、一度しか会った
ことがなく、現在お互い24です。
こんな微妙な間柄なのに、行こうかどうか迷ってます。
迷ってるもう1つの理由として、私は、出身高校の中では珍しく
関東の大学に進学したため、今でも付き合いのある友人は都内の
人間が多く、正直、新婦の知り合いとはほとんど面識がないため、
二次会行っても、話す人がいなさそうで、一人ポツーンなんて
ことになるくらいなら、行かないほうがいいのかなとも思うのです
が・・・。
しかも二次会のお知らせも、本人からの連絡はなしで(メアド知ってる
くせに)、幹事からの連絡のみだったんです。
きちんと連絡もしないような人の二次会って、行く意味ないでしょうか・・・。
- 656 :愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 12:18:39
- >655
それは招待の仕方も失礼じゃないか
本人からの連絡くらいあるもんじゃない
向こうにとって単なる人数合わせとしてしか考えてなさそう
行っても本人達とも対して話しもないだろうし
今後に響かなければお断りすれば?
- 657 :655:2006/01/15(日) 17:25:36
- やっとレスつきました。ありがとうございました。
二次会における新郎新婦の振る舞いって、一般にはどんなもんなんですか?
ずっとステージに立ってて、ロクに話とかできないですか?
だったら、テーブルでずっと知らない人と同席するのも苦痛だし、
行くのやめようかと思ってるんですが。
>本人からの連絡くらいあるもんじゃない
コピペな感じの年賀状に、披露宴、挙式、二次会は**でやります
とか書いてあって、その後、自分は二次会だけの招待状が幹事から
届きました。
新婦も、私が地元にはほとんど友達がいないこと知ってて、なぜ
誘うんだろう。
ちなみに、二次会会費5000円って相当安いですよね。
一体何をするんだろう。
- 658 :愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 17:42:54
- 知り合いのグループごとに座ったら
新郎新婦もいろいろ移動して話したりすると思うけど
一人で参加しても周りの人が気を使ってくれたらちょっと
話したりするよ でも一人きりじゃひまを持て余しそう
655の場合は本当に人数合わせって感じ
二次会なんて新郎新婦と親しくなければつまらないよ・・・
- 659 :愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 17:44:05
- もの珍しかったら行ってみたら?
その後付き合いなくなりそうだけど
私なら行かないわ
- 660 :愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 17:50:54
- マルチでまだやってるんだ。
愚痴なら他でやりなよ。
- 661 :困り:2006/01/17(火) 01:22:55
- はじめまして。
私、もう数日後に挙式(披露宴までで二次会なし)が控えていているのですが、新郎側で披露宴に参加してくれる(私も面識有り)友人夫婦(先に入籍済)が私達の挙式日翌週くらいに挙式予定で、私達は二次会のみ誘われています。
…で、困っているのは『未だに招待状無し・二次会会場不明・参加費不明』なのです…。ちなみに招待状はちゃんと送ると電話で私の彼に云っています。
こちらも忙しいのにギリギリで服装にも困るし、それに何だか……〇rz
皆さんならこんな状況の招待(?)どう対応しますか?
- 662 :愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 10:00:58
- あげ
- 663 :愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 19:58:36
- >>661
私なら彼にどうなっているか聞いてもらう。
何かあって招待状が届いてないのかもしれないし、
チラシに紛れて気が付かないうちに…?と心配してる、と。
もしかして向こうはあなたの披露宴当日に伝言すればおkとでも思ってんのかな。
当日は何かとばたばたしてしまうし、終わってからじゃそちらも直前で
大変だろうから…って理由つけて早めに聞いてしまった方がいいよ。
- 664 :661:2006/01/17(火) 21:39:50
- >>663
コメント有難う御座います。
現在までに彼には何度も場所やら時間やらは聞いているんですよ。でも去年末か年明け位に電話で『葉書送るー』みたいな内容があったきりなんです…(泣)
私自身、以前その友人君と会った時に受けた印象は『考えが若い…』って感じでした。
彼から聞く話でも結構アバウトな人らしいのですが、こういう話はアバウトにされるとかなり困る(;ー;)
正直、私は参加したくないのですが…私の彼が披露宴に夫婦で招待しているのと私の彼と二人で呼ばれた手前断れない……
…今からグズグズな二次会の予感がします(´・ω・)
- 665 :愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 19:25:18
- >>664
あんまり気をもんでもあなたが損だよ。自分たちの披露宴の方が大事だし
その準備であなた達だって大変だろうし。
招待状はまだ出していないとしても、会場は押さえてあるんじゃない?さすがに。
だとしたらその詳細だけでも教えてって聞いてみるとか。
会場すら押さえてなくて今頃必死に探し回ってんのかもだけどw
私なら頭きて断るかも。
具体的な日にちを教えられてないなら尚更。
「招待状が来ないから、まだ先なのかと思ってた!
そんなすぐ先なの?予定を入れてしまったよ。」って言っちゃいそう。
- 666 :664:2006/01/18(水) 22:04:16
- >>665
前々からどういう人かはわかっていたので、まぁ…もう2次会すんなよ…とか思う位で、気に病む程ではないので大丈夫です(^^; アリガトゴザイマス
先日、彼に『まだ葉書もも電話も無いの?』と聞いたところ、サスガに彼も『いい加減どうなってるか電話してみる』……と、いう訳でやはり音沙汰無かったみたいです……
聞いた話では、自分の会社の方々も呼ぶ二次会らしいです。我々と同じ事してるのかと考えたら寒気しますよw
色々聞いて頂けてスッキリしました☆有難う御座いました!!(もしレポするとしたらスレ違いなので2次会スレにしてきます)
- 667 :愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 02:59:47
- age
- 668 :愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 02:54:09
- 今度2次会参加するんだけど祝い金っていくら包むのが妥当なの?
- 669 :愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 02:57:40
- >>668
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1137780738/2
Q.会費制の披露宴・2次会に招待されたんだけど、ご祝儀はどうすればいいの?
A.会費制の場合は会費のみで構いません。祝儀袋に入れずにそのまま受付に渡しましょう。
きれいなお札であれば、特に新札である必要はありません。
会費以外にお祝いをしたい場合は挙式前に贈りましょう。
当日に渡すと新郎新婦の迷惑になることもあります
- 670 :愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 03:00:16
- >>668
というわけで、披露宴に呼ばれてないなら現金1万円を事前に。
そこまでしたくないというなら5千円程度の品物を事前に。
そこまでしたくないというなら二次会に出席することでお祝いの気持ちを表してください。
- 671 :愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 18:20:18
- 田舎のため車での移動が前提で、挙式が12時披露宴が13時なので終わるの16時くらいでしょ
それから数時間空いて2次会ってのも失礼だと思うんだけど、彼女を説き伏せる良い方法ない?
お互いあんま酒も飲まないし、会費貰うのものなーとか思ったり。
実際自分も何回か出てあんま楽しいもんでもないし。
- 672 :愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 23:59:51
- >>671
「二次会やるとしてもオレは呼びたいと思うツレいないから。」と言って、
彼女がショボーンな顔をしたり怒ったりしたら、
「だから、披露宴の日とは別な日の昼間に、お前の呼びたい友達を集めて
○○(田舎では数少ないオサレなイタメシ屋など)で二次会みたいなランチパーティーを
したらいいと思う。もちろんオレもちゃんと出るよ。」
実際女子からしてみたら、しょーもないゲームとまずい酒とタバコ臭いいわゆる二次会より、
着席でおいしいごはん(デザート付)をちゃんと食べられて、
いっぱいおしゃべりできて遅くならない時間に帰れる方がよっぽどいいと思うがね。
彼女の真意が「披露宴に呼べない友達にも祝ってもらいたいの。幸せをみせつけたいの。」なら、
この案には乗ってくると思う。ランチならそれほど金もかからんし。
まれに彼女友人が二次会での出会いを求めてたりする場合があるけど、
そういうときはその旨キミの親しい友人たちに伝えれば、リビドーが二次会を成立させるでしょう。
- 673 :愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 02:58:40
- >>672
披露宴と同じ日に二次会をやるから
>「披露宴に呼べない友達にも祝ってもらいたいの。幸せをみせつけたいの。」
これが成立するんだろ?
お前、思い切りずれた男の主観だな。
- 674 :愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 03:00:50
- 続き
男(新郎)の主観なんていらないんだよ。
大切なのは、新婦の思い。
情けない男どもだ…
- 675 :愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 03:14:01
- 26歳男です。
二次会のみ参加の場合、服装ってどんなのがいいのでしょうか?
- 676 :愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 22:32:05
- >>674
でも出会いを求めてない人なら>>672の方がいいと思う。
田舎で車移動必須なところで、披露宴後何時間も待たされる
2次会って思い切り文句言いたくなる。
>>671
17時開場ぐらいで街中で2次会ってわけには行かないの?
2次会にも出席する招待客には、移動用のバスとか用意してさ。
- 677 :愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 23:56:36
- >>675
新郎友人のスーツ萌。周りがよそ行きを着ているのだから
披露宴に出ない人ならきれいめカジュアルで良いのでは。
26ならGパンは穴の無いもので、靴もスニーカーじゃなくて
汚れてないもので。個人的にはざっくりしたサマーニットかヘンリーネックが
好き。平日でホワイトカラーならそのまま職場の格好で良いし。
ただし、襟元が汚れてたりしてたらやだ。
- 678 :愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 22:48:06
- 会社の人なんだけどみんな披露宴から呼ばれるのに自分だけ2次会から。
これってやっぱりどうでもいい人ってことだよね。
行かなくてもいいかな?
- 679 :愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 20:32:06
- >>678
呼ばれたら大金包んで時間も取られてばからしい。
呼ばれなくてラッキーぐらいに思えれば体にもよい。
二次会に行くか行かないかは、好きにしる。そんな重いもんじゃないから。
- 680 :678:2006/03/02(木) 23:35:04
- >>679
ありがとう。
新郎新婦とも仲良くしてもらってたから、ちょっとショックでした。
俺も一応プライドあるので、2次会断りました。
でも、とりあえず世話になったんで祝い金包もうかと思ったんだけど、5千円って少ない?1万かな?
- 681 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 23:39:44
- >>680
別に5千円でもいいと思うよ。
もし近い将来自分の披露宴に来てもらいたいと考えているなら、1万円包んどいた方がいいと思うけど。
- 682 :678:2006/03/03(金) 18:53:22
- >>681
自分は結婚しないと思うので5千円にします。
ありがとうございます。
- 683 :愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 04:43:02
- 教えてちゃんでスマソ
友人主催の二次会に遠方から来てくれる友達の宿泊費って出した方がいいんだろうか悩
- 684 :愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 08:53:43
- >>683
二次会だけでも来てもらえるんだ〜。ありがたいことだね。
宿泊費半額がいいんじゃないかな。
- 685 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 03:38:11
- 684
レスありがd
宿泊費半額で彼に話してみます
- 686 :愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 20:33:51
- 8000円〜1万円の会費で出席してる人って、
披露宴のご祝儀3万円きっちり包んでますか?
- 687 :愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 20:43:41
- >>686
ご祝儀額がそんなに心配なら二次会やるなよ
- 688 :愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 16:33:42
- 二次会やらない=つまらない友人しかいない
- 689 :愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 02:21:54
- 二次会の方が旦那の友人達が集まって、手作りで盛り上げてくれてはっきり言って
披露宴より楽しかった。こっちだけにすればよかった気までしました。
- 690 :愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 18:17:40
- 挙式・披露宴後に二次会という感じではなく、ごく親しい友人+披露宴に呼べなかった
友人数人あわせて計20人ぐらいで、私たち新郎新婦の行きつけのお店を借り切って、
ゲームなどなしで飲みなおそうかと思っております。
ただ、披露宴会場から電車で50分〜1時間ぐらいかかってしまいます。
遠すぎるので会費は2000円に抑えて、残りは私たちで負担します。
料理もお酒も大変美味しく、どうしてもそのお店でしたかったのですが、
やはり披露宴会場から離れすぎているので、来て頂く方たちに失礼でしょうか?
披露宴会場の近くを探したほうが宜しいでしょうか?
- 691 :愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 18:47:55
- >>690
結局それが披露宴後なのか別の日なのかよくわからないけど、
披露宴後なら電車で1時間もかかる店には行きたくない。
つか行かない。
他の日ならオケ。
- 692 :愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 21:11:19
- 私達も披露宴会場と二次会会場遠かったけど、二次会出席者は自分達含め
会場周辺に住んでる人が多かったから問題なかった。
披露宴会場は親戚の都合で遠くなった。
- 693 :愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 21:06:12
- >>640
わたしも同じような二次会を考えていました。
友達で幹事を頼めそうな子がいないのと、
披露宴に出てくれた友人13人+二次会のみの友人4人+本人たち
なんですけど、これならやらないほうがいいでしょうか?
640さんは結局どうされましたか?
しかもお開きから二次会までが30分しかないんです。
そうすると二次会にこない人たちとまともに挨拶もできないかな?という
心配もあるんですが、みなさんはどう思われますか?
- 694 :愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 10:44:27
- >>693
二次会からの人が少ないと、何のためのかいなんだろうと思ってしまう。
それ以前に、招待したみなが二次会に出てくれるとは
考えないほうがいいかも。
お開きから二次会まで30分は無謀。
披露宴出席者を見送る時間が計算に入っていないよ。
- 695 :愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 17:31:44
- >二次会からの人が少ないと、何のためのかいなんだろうと思ってしまう。
これは別にいいんじゃないの?
少人数でじっくり話せるじゃん。
バカみたいに大人数の方が、ロクに話もできなくて披露宴と大差なくて
披露宴も出て二次会も出るのがバカらしく思える。
- 696 :愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 19:20:25
- 二次会やって『新郎新婦儲けてるな』と思われるのうざいからやらない。
かといって腹きるのもつらいし。
- 697 :愛と死の名無しさん:2006/06/11(日) 23:39:44
- ゲームとか無しの小規模二次会検討中です。
披露宴来てくれた友達20人中の10数人ぐらいでやろうと思うンですけど、やっぱり幹事って必要ですかね?
二次会も結婚式も出たことないから分からないよ〜
- 698 :愛と死の名無しさん:2006/06/11(日) 23:44:34
- すいません
スレチでした
- 699 :愛と死の名無しさん:2006/06/12(月) 21:05:48
- 二次会からの人が少ないと、何のためのかいなんだろうと思ってしまう。
それ以前に、招待したみなが二次会に出てくれるとは
考えないほうがいいかも。
1次会も2次会もやらないほうがよいよ。
- 700 :愛と死の名無しさん:2006/06/21(水) 17:33:29
- 今は2次会やらないのが流行ってるらしいよ。
知らんけど。
- 701 :愛と死の名無しさん:2006/06/22(木) 12:53:41
- >>700
まじですか!
うちも呼びたい友人は皆披露宴呼ぶから、二次会はやらなくていいかなって思っていたんで、流行ってんならその流れに乗っちゃおうかな
- 702 :愛と死の名無しさん:2006/06/22(木) 14:10:27
- 2次会だけ呼ばれる方はけっこう気を遣う。
手ぶらでいけないし。
服もそれなりにちゃんとして行くし。
披露宴に出るのと変わらない疲労感。
飲むしかないってかんじ。
正直自分はやりたくないけど、相手がそうはいかない立場だから
きっとやるんだろうな…
- 703 :愛と死の名無しさん:2006/06/22(木) 23:06:13
- 二次会だけに呼ばれるのに気なんか遣わないよ。
普通の飲み会でも嫌いなんじゃね?
- 704 :愛と死の名無しさん:2006/07/02(日) 08:16:34
- 二次会をやるかどうか悩んでいます。
彼女は今までの二次会にいい思い出が無いらしく、やらないほうがといっていますが
私は披露宴に呼べない人がいる&共通の友人以外としゃべる機会が二次会くらいしかない
という理由でやりたいと思っています。
ただ、立食はなぜか評判が悪いようなので着席スタイルを考えています。
着席スタイル、余興・ゲーム類無し、予算は6000〜8000程度(持ち出し、利益両方無しが理想)を考えています。
ゲームや余興の無い二次回はあまり例が無いけど、それでもやったほうがいいのかな?
- 705 :愛と死の名無しさん:2006/07/07(金) 06:35:37
- 109 :愛と死の名無しさん :2006/04/29(土) 22:15:11
私も前ノッツェで働いてました。
やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。
ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。
障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。
他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)
- 706 :愛と死の名無しさん:2006/07/07(金) 07:22:48
- 二次会でご利用してはどうでしょうか?
ブライダル新聞作成「HAPPY」
http://web-front.net/happy.html
- 707 :愛と死の名無しさん:2006/07/07(金) 18:30:24
- ワンワン
- 708 :愛と死の名無しさん:2006/07/19(水) 23:41:17
- 109 :愛と死の名無しさん :2006/04/29(土) 22:15:11
私も前ノッツェで働いてました。
やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。
ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。
障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。
他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)
- 709 :愛と死の名無しさん:2006/07/27(木) 12:51:43
- 2次会はやらないことにしました。
呼ぶ友達の人数少ないし…。
なのに、結婚することを告げると、独身の女友達はみんな一言目に
「二次会やるの?!」
…せめておめでとうを先に言ってほしかったorz
しかも、やらないつもりだというと、あからさまにがっかりされた(´Д⊂グスン
ごめん、紹介できるようなかっこいい男友達はいないんだ…。
それに、今までの女友達の結婚式の二次会で、新婦の過去の恋愛について
しゃべりまくる友達がいて、彼女を見てたら鬱になったし。
代わりに、残ってくれた人と軽い飲み会するつもりだというと、
「じゃあ遠慮するわ(でも宿泊はするね)」
…なんだかなあ。
2次会ってなんのためにあるんだろう。
- 710 :愛と死の名無しさん:2006/07/28(金) 01:08:31
- >>709
一言めに「二次会やるの?」はないですよね。
無理して二次会やる必要もないと思います。
すみません、2次会のみに呼ばれてるんですが
会費のほかにプレゼントなどって一般的に送るものなんですかね。
しばらく音信のなかった友人なんで困ってます
- 711 :愛と死の名無しさん:2006/07/28(金) 01:30:17
- >>709
なんかやな感じだね。
あからさまに男目当てかよって感じで。
そんな友達は抜きにして、楽しく飲み会してきなよ。
>>710
会費だけで良いと思うよ。
よほど親しかったりお世話なってたらプレゼントするけど、
大抵のゲストは会費だけだと思う。
- 712 :愛と死の名無しさん:2006/07/28(金) 01:55:17
- >>711
4年ほど前初めて二次会だけに呼ばれてご祝儀いるのかいらないのかわからなくて、結局手みやげしか持って行かなかったのが悔やまれる…。
いまだに悪かったなー…と思い出してしまう。
- 713 :愛と死の名無しさん:2006/07/28(金) 17:52:26
- >>711 >>712
710です。
ご祝儀は披露宴に呼ばれた場合に包むものと認識してました。
二次会のみなので、会費の7千円と、なにか簡単な贈り物を
と思っていました。
しかし贈り物っていうのもなかなか難しく・・
当日だと花嫁の荷物になるから、家に送るなどするって話をききましたが。
たぶんたいしたものはおくれないので、そんなことするのなら
手ぶらでいったほうがよいのかもしれないって思ったり・・
- 714 :愛と死の名無しさん:2006/07/28(金) 19:28:49
- >>713
2次会は会費だけでも何の問題もないし失礼もない。
ただ、贈りたいなら何かプレゼントしてもいいってだけ。
自分ひとりの予算では大したものが用意できないと思うなら、友人誘って連名で贈ったら?
私の周りでは個人でプレゼントより連名の方が多いように思う。
ただ、しばらく音信なかった友人なんだし、出席だけでも十分だと思うけどね。
- 715 :愛と死の名無しさん:2006/07/29(土) 11:29:12
- 呼びたい人皆呼んで1.5次会みたいなアットホームな雰囲気の披露宴やって
2次会はやらないつもりです
招待客が多い方が一人当たりの費用が安く済むというのが最大の理由ですが
2次会やらないと不都合なことって何かありますか?
- 716 :愛と死の名無しさん:2006/07/29(土) 23:08:04
- >>715
不都合ってほどではないと思うけど、
たくさんの人を一度に招待すればするほど、1人1人に丁寧に対応してる暇はなくなる。
例えば1人1人とゆっくり会話を楽しんだり、テーブル回るのに時間かけるのが難しくなる。
なので、大人数にするほどアットホームからは遠ざかるように思う。
1.5次会だから、披露宴よりはカジュアルな感じにはなるとは思うけど。
それと、親族はそれなりのご祝儀包んでくれると思うから、
それに見合うおもてなししないと申し訳ないと思う。
砕けすぎた内容は控えて、ある程度キチンと感は残した方が良いと思うな。
- 717 :愛と死の名無しさん:2006/07/30(日) 08:55:05
- >>712>>713
会費制の披露宴で祝儀は要らないように二次会のみなら祝儀なしが一般的。
もらってもお返しに悩むし。
- 718 :愛と死の名無しさん:2006/07/30(日) 09:40:35
- >>716
地元のホテルでお色直ししないでその時間をテーブル回りに費やすつもりです
もともと60名のつもりがキャンペーンのセットプラン使えば同じ値段で
80名呼べることがわかったので、付き合いは古いけど会う機会の無い人を
呼ぼうということになりました
何度もセッティングするのは大変なので一度にできるものはした方が良いとの
姉の助言もありましたし
遠くから来てくれる人も多いので楽しかったと思ってもらえるよう頑張ります
- 719 :愛と死の名無しさん:2006/07/30(日) 11:38:50
- >>718
>>716です。
プランがその人数ならそれでいいんじゃないかな。
余興とかあまりやらなければけっこう時間取れるし。
ただお色直ししないと、トイレなし、花嫁は化粧崩れも直せないので、けっこう大変だと思うよ。
お色直しって休憩の意味もあるから。
あと、パーティーみたいな2次会をセッティングするのは大変だけど、飲み会なら簡単。
当日の仕切り役は必要だけど、前準備は場所の予約と出欠くらいだから自分達でも出来るし。
せっかく遠くからめったに会えない友人も招待するんだし、久しぶりにたくさん話してきたら?
いくら時間割いても、披露宴で1人と5分も10分も話せるわけじゃないし。
ま、こういう考え方もあるので、参考までに。
準備がんばってね。
- 720 :愛と死の名無しさん:2006/08/28(月) 22:06:01
- 10日前になっていきなり2次会参加して!と言われたお。
(披露宴の日にちも知らなかったし、もちろん招待もされてないし)
「予定の確認したいから返事は明日まで待って」と言ったのに、
返事する前に「急だったのに参加ありがとう☆」的なメールが来た・・。
そして数日後に案内状が届いたが、A4のぺラい白黒コピー。
下の方に「新郎新婦へのプレゼントは大歓迎(はあと」とあって
冗談で書いていると分かってはいるが、軽く殺意をおぼえますた。
2次会といえど、本当に大切な友人でなければマンドクサなだけなんだなーと
初めて知ったよ
- 721 :愛と死の名無しさん:2006/09/01(金) 12:13:35
- 会費制二万円の披露パーティーに呼ばれたんだけどこれは二次会?
微妙な距離だけど交通費出せないし会費制で
申訳ないからご祝儀不要って言われた。
でも宿泊と翌日の朝食は出す(会費から?)って。
披露宴と二次会の差ってなんだろう。
- 722 :愛と死の名無しさん:2006/09/06(水) 00:10:48
- >>721
通常『会費制』ならお祝儀はいらないと思いますよ。
あと二次会かどうかですが、そのお値段なら限りなく披露宴に近いです。
もし不安なら1次会(=披露宴)があるのか確認してみては?
- 723 :愛と死の名無しさん:2006/09/08(金) 13:14:26
- 地方出身東京勤務の男です。10月に式やりますが、二次会はやんないです。
料理あんま食べられないと思うんで、終わった後、地元の男友達だけで焼き肉行く予定。
嫁も地元の女友達だけで飲み&食べに行きます。
一緒にやったってどうせお互い気をつかうだけだし、仲のいいグループ同士で話し弾むだろう。
東京のメンバーは職場ばっかりなんで、どうせすぐに顔あわせできるしね。
自分はまあこんな感じで
- 724 :愛と死の名無しさん:2006/09/08(金) 13:27:01
- なんか、2ちゃんで意見求めるよりも
ゼクシィとか雑誌フラウとか読まないのかな、と
思ってしまいました
- 725 :愛と死の名無しさん:2006/09/08(金) 23:55:51
- >>724
>ゼクシィとか雑誌フラウとか読まないのかな、と
それが全ての不幸の始まりなんです。
- 726 :愛と死の名無しさん:2006/09/09(土) 06:01:19
- 披露宴やって、2次会では会費8千円とか、
もう祝う気持ちがぶっとぶな。
そういうヤツに限ってろくな食事とか出ない。
- 727 :愛と死の名無しさん:2006/09/13(水) 20:08:43
- 11月の自分の披露宴では、
パーティー開始が午前11時と早めなこと。
招待したい友人はみんな呼んであること。
招待していない人達で二次会に出席してもらいたい人達となると
お互いの職場の人達になるけど、そうすると21時開始くらいにしないと
無理(お互い土日休みなしのサービス業なので)。
夕方くらいの開始にしてしまうと職場全滅だし、じゃあ披露宴と全く同じ
メンバー(親族除く)でやるのかって、それも微妙。
21時まで待ってもらうなんて論外。
さらにまたお金出させるのが心苦しい。
上記理由の為に二次会なしにした。すっきり。
彼氏は最初漠然とではあるが二次会するつもりだったみたいだけど、
これらの理由を言ったら案外あっさり納得した。
- 728 :愛と死の名無しさん:2006/09/14(木) 00:40:50
- >>727
GJ
- 729 :愛と死の名無しさん:2006/09/14(木) 15:33:42
- 居酒屋で飲み放題3000円という、学生のコンパの
ような2次会にでた。
場所の理由は新郎新婦の新居に近いから…。
新婦の友人は既婚者が多く途中で(黙って)帰りだすし、
新婦も妊娠中で気分が悪いと途中退場。
くじ引きがあったらしいが、内輪で盛り上がって終了。
「女の子が少ないから」と頼みこまれた残ってたけど、
こんなのだったら出なければよかった。
- 730 :愛と死の名無しさん:2006/09/16(土) 13:51:26
- 来月に披露宴及び2次会を考えているのですが、
ビンゴ大会って何人くらいからだと盛り上がるのでしょうか?
ちなみに、予定人数は25〜30人くらいです。
- 731 :愛と死の名無しさん:2006/09/16(土) 15:18:53
- ビンゴなんてウゼーからするな。
景品なんていらないよ。
わざわざ来てもらってるんだから相手の立場になって考えろ。
高い会費払って景品(ほぼ100%要らない物)貰うのと
安い会費で美味い飯と酒。どっちがいい?
出た分は君達が払え。
- 732 :愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 00:12:09
- 俺は2次会「だけ」やった
披露宴なら誰を読んで誰を呼ばないかの線引きができないので
親族友人会社関係呼びたい人全部イタリア料理店に招待した
- 733 :愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 00:54:21
- 1次会(という表現があるかどうかは別として)あっての
2次会だと思うんだがどうか。
- 734 :愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 08:16:09
- 「2次会」って「式」「披露宴」みたいにある程度
概念が確立されてるよね。
若い頃はよくわからなくて出てたけど
自分は典型的な「いわゆる2次会」が性に合わなかった。
自分のときは親しい友達、職場同僚はある程度披露宴に招待したので
いわゆる2次会はしなかった。ただ、親戚と遠方から来た
学生時代友人のグループはホテル内でそれぞれ一席設けたよ。
一人4000円ぐらいの2次会プランでフリードリンクとつまみ少々。
費用は全部こちらもちです。
- 735 :愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 09:01:00
- 結局、披露宴に親族勤め先関係のみ呼んで(受け付け、挨拶要員は別)
友達は、それぞれの付き合いグループ毎に飲み会、でイイのか?
- 736 :愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 10:04:19
- >>733
二次会「的」な感じの会って事だろ?
つまらん揚げ足取るなよ。
披露宴は親族だけでやったので、友達とか会社の人の為に二次会やったよ。
友達も少なく、会社でもあまり深い付き合いがないならやらなくてもいいと思う。
- 737 :愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 12:48:48
- >>734
>一人4000円ぐらいの2次会プランでフリードリンクとつまみ少々。
>費用は全部こちらもちです。
フリードリンクとつまみ程度で一人4000円以上もかかったの?
- 738 :愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 18:26:58
- >>737
会場はどちらもホテルのバーだったからそんな値段かと。
披露宴直後だから食べ物はそんなにいらなかったし。
- 739 :愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 18:33:52
- >>732
イタリア料理店で座席あり?ビュッフェ形式で全員分の椅子を確保?
会費はいくら?何人招待した?
- 740 :愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 21:46:57
- 2次会が出会いの場というけど、実際これみよがしにナンパしている
奴なんて見たことがない。ナンパ大会があってもなくても、独身者は
出会いがなければ収穫なしだろうし、やたらテンション上がって
楽しいふりをしなければならない。座る席も十分になくて手持ち無沙汰
なのに楽しく騒いでいるフリをしている居心地の悪い奴がいっぱいいると
思う。正直いって面白くない割りに会費が高い。
披露宴の都合上、人員調整できなくて開くならまだしも・・結局どれだけ
自分たちが人に囲まれてるか?を認識したいがためにあんまり話したこと
のない人まで呼んでいるのが通例ではないか。
結婚式→披露宴→歓談会
結婚式→結婚パーティ(二次会)
この方が喜ばれると思う。
- 741 :愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 22:07:53
- >>739
教えて君ウザイ
- 742 :愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 22:58:25
- >>741同意。
俺>>732だけど教えてやんない。
- 743 :愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 23:26:02
- >>742
ポリンキーか!
- 744 :愛と死の名無しさん:2006/09/18(月) 01:19:55
- 結局ここの人達は、学生時代(特に中・高)から地味でイケイケ系じゃない真面目な人達が集まってるんですね。
- 745 :愛と死の名無しさん:2006/09/18(月) 02:45:11
- いるなあ。
終始内輪で飲んでるヘタレ。
つかそういう奴らの方が多い気がする。
ま、そんなヘタレが多いから、彼女がいる俺が
そこで知り合った女と遊びに行けたりするわけだがw
- 746 :732:2006/09/18(月) 09:54:18
- >>742は偽者!勝手に名乗るな!
>>739
座席はもちろんありで全員着席可
食事はバイキング形式でめいめい好きに取ってもらう
会費は一人1000円にして、残りはこちら側で負担
あんまり高いと気軽に来てくれないからね
ご祝儀もいらないと招待時に書いておいた
人数は70人くらいだったかな?
- 747 :愛と死の名無しさん:2006/09/18(月) 10:22:37
- >>746
教えてくれてありがとう。
正直に言うと、呼びたい人を全員呼んだと言いながら
立食で座席がないとか会費がバカ高いとか
何かDQN要素があるんじゃないかと疑っていた。すみません。
1,000円会費で後は自己負担とは、エライですね。
- 748 :愛と死の名無しさん:2006/09/18(月) 10:48:47
- 「ご祝儀はいらない」と書いてあっても実際はお祝い持っていきますよね?
そのときどのタイミングで出せばいいんでしょうか?
- 749 :愛と死の名無しさん:2006/09/18(月) 16:57:01
- 受付で出せばおk
でも会費取られる時はご祝儀なんかもって行かないよ
- 750 :愛と死の名無しさん:2006/09/27(水) 00:14:09
- 二次会ってどのくらい費用かかるもの・・・?
この間出席した二次会
男1万 女8千円で
飲み食いだけだった
会場はそこそこ良くて料理はおいしかったが、ビンゴやゲームなど何もなし
ただひたすら食って飲んでるだけだった
100人近く出席していたんで、新郎新婦と話する時間もなかった
幹事は新郎新婦そっちのけでうちわで大盛り上がりしてただの宴会になってるし
100人中70人くらいは新郎側の会社の人たち
その人たちで盛り上がってて、私たち新婦側は居場所がなかった
立食だったんだけど、一応席もいくつかあったけど、
その新郎側の人たちがずっと座ってテーブルも占領してたから私たちはずっと立ちっぱなし
行かなきゃよかったと思った
- 751 :750:2006/09/27(水) 00:38:25
- 追記
披露宴会場から二次会会場までが遠かった(都内)
電車で20分くらい(乗り換え2回でで駅からも遠い)
なんでそんなとこにしたんだろうと思ったら、
新郎の会社のすぐ近くの店だった
新郎の会社は土日も仕事ある人がいるからそうしたんだろうけど、
新婦は東京の子ではなくて、
新婦側の出席者はみんな泊まりや、電車で2時間くらいかけてきている子
東京の地理も分からず、二次会会場までどうやって行けば分からない状態
お店の近くにホテルないから、泊まりの子も大変だったみたい
(披露宴会場の近くにホテルとったらしい)
すべて新郎側の都合で考えた二次会だなぁと思った
団体で料理の置かれているテーブルの前で立ち話&そのまま食べてて、
私たちが料理とりたくても近づけないし
最後、新郎から新婦への手紙を読むところがあったんだけど、
新郎側の会社の人たちがギャーギャー騒いでて何も聞こえなかった
たぶんあの人たち3次会4次会もやったんだろうな
- 752 :愛と死の名無しさん:2006/09/27(水) 12:59:54
- >>750
そんなあなたにフォーリンラブ
- 753 :愛と死の名無しさん:2006/09/27(水) 22:54:05
- >>750
ちょ・・・・
もしかしたらその二次会、自分も出てたかもしんない(´Д` ) 似すぎ。
- 754 :愛と死の名無しさん:2006/10/01(日) 21:48:59
- 彼も私もお酒飲めず、飲み会の席の雰囲気が
嫌いというのもあって二次会なしにした。
のんべぇの友達にはブーイングでした;
彼氏の友達と仲良くしたーいって言われて余計に
腹たってw あんたらの為にやるのか?とw
酔っ払いウザス…
- 755 :愛と死の名無しさん:2006/10/02(月) 00:27:14
- ここを読むまで、二次会は普通やるもんだと思ってましたが、
良く考えたら独身の女友達も少ないし、彼氏いる人ばっかりだから、
来る人も少ないし、高い会費を取ってゲームなんかで
無理にもりあげたりする必要はないな…と思いました。
招待状を出したりチラシを出すことはやめて、
その場で臨機応変にやろうと思います。
披露宴と二次会にゲームもと考えていましたが、
外れた人にとってはおもしろくもなんともないから、
これもやめてその分引き出物等にまわそうと思います。
ゼクシィに影響されて自己満足のドリーマーになるとこでした(^_^;)
- 756 :愛と死の名無しさん:2006/10/02(月) 00:34:06
- >>755
よかったね。いやマジで。
- 757 :愛と死の名無しさん:2006/10/04(水) 01:15:10
- 親族だけで挙式と披露宴するのですが、その後に、親しい友人・同僚のみで
1.5次会を考えています。
立食ブッフェで引き出物ナシで会費どのくらいが普通ですか?
1万円は高いですか?
そこそこオシャレなレストランで、1人あたり食費が1万5千円くらい。
あとは会場費等がかかるので、赤字ではありますが、もう30なので、
あまり賑やかなお店でワイワイ騒ぐ雰囲気ではありません。
席をどう決めたらいいのかとか考えるのが
難しかったので、立食にしようかと思ってるのですが、
1万円の会費をとるなら、着席の方がいいのかな?
- 758 :愛と死の名無しさん:2006/10/04(水) 01:54:46
- 結婚式は親族中心で十分。
友人、同僚の多い結婚式など、家柄が疑われる。
- 759 :愛と死の名無しさん:2006/10/04(水) 09:20:30
- 断った場合だけど、披露宴は一万円位のお祝いを包むけど
2次会はイイのかな?
- 760 :愛と死の名無しさん:2006/10/04(水) 09:54:12
- イイ!!
- 761 :愛と死の名無しさん:2006/10/04(水) 11:08:26
- >>757
着席じゃなくても良いけどイスは欲しいかも
それと、簡単なお菓子とか小物とか(200〜500円くらいの物)
を帰りに渡した方が良いかな
でも一人当たりの予算が15000円て高いな〜
- 762 :愛と死の名無しさん:2006/10/04(水) 21:51:21
- >>757
絶対着席。
でなければ椅子1つもなしで、立食用の背の高いテーブル使用。
座れる人と座れない人がいると、座れなかった人はどんなに美味い飯を食べても損した気分になる。
- 763 :愛と死の名無しさん:2006/10/22(日) 22:03:45
- あげ
- 764 :愛と死の名無しさん:2006/10/23(月) 00:12:51
- 会費の無い二次会ってあり得ますか?
私、以前に呼ばれた二次会で、会費を払った覚えが全く無いんですよね…
ひょっとして、あれは二次会ではなく新郎新婦としては(友人間での)披露パーティーのつもりで
お祝儀を持っていかなくては行けなかったんじゃないかと心配になって。
- 765 :愛と死の名無しさん:2006/10/23(月) 00:15:20
- >>764
招待された時に会費のお知らせがなかったのなら、
あなたの危惧は的中していると思う。
スレ違いだけどね こっちかな
二次会スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1130282561/
- 766 :愛と死の名無しさん:2006/10/29(日) 04:03:55
- 友達は3時間かけて披露宴に来てくれる予定なので、
長時間拘束するのも悪いし、上手に演出&エスコートできる自信がないから二次会やらないです。
そのうち私の方から友達の方へ遊びにいって、まったり飲んだり遊びたいな。
- 767 :愛と死の名無しさん:2006/10/31(火) 20:09:25
- あげ
- 768 :愛と死の名無しさん:2006/11/03(金) 00:04:03
- 披露宴で職場の人・友人など 呼びたい人全員呼んでしまった場合、
二次会をする必要はないですよね?
- 769 :愛と死の名無しさん:2006/11/03(金) 02:06:40
- むしろ迷惑だと思う
- 770 :愛と死の名無しさん:2006/11/03(金) 03:25:00
- >>769
どっちの意味??
披露宴が迷惑
二次会が迷惑
ドッチモ迷惑 のどれかだよね?
- 771 :愛と死の名無しさん:2006/11/04(土) 23:47:41
- ↑なぜ披露宴が迷惑だと思うのか…。
- 772 :愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 11:55:27
- 二次会から来る人が半分以上を占めるとかならまだしも、
披露宴出た人が参加メンバーのほとんどを占める二次会って、
やる意味が分からない。
金かかるだけだしイラネってそんな会。
- 773 :愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 03:22:14
- たしかに披露宴だけでことたりるよね
- 774 :愛と死の名無しさん :2006/11/07(火) 15:42:37
- ほんとほんと。
披露宴に呼びたかったけど呼べなかったから
二次会で呼びたいっていうなら二次会の意味あるけど。
- 775 :愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 16:51:39
- この前、2次会だけ出ないか?と結婚した奴の親友(結婚した奴とは同級生だが疎遠になってた)
に言われて行ってみたら2次会から出席は俺のみで、
皆、披露宴の話で盛り上がってるという状況下に置かれたことがある…
なんか、凄いさみしかった。
- 776 :愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 21:59:58
- >>775
かわいそす 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 777 :愛と死の名無しさん:2006/11/10(金) 19:21:20
- 挙式16時で披露宴開始が17時。
終了が19時半になるのですが・・・
もう二次会はやめたほうがいいですよね?
多分幹事をやりたいという友達もいないと思うし・・
- 778 :愛と死の名無しさん:2006/11/10(金) 20:47:21
- >>777
何曜日、宿泊施設ありかとかによってかわると思う
- 779 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 21:28:05
- >>777
日曜だったら開催はありえない。
たぶん呼ばれる人とっても迷惑。
つーか、幹事名乗り出るくらいの友達がいないなら二次会なんてやるなよ。
- 780 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 23:28:50
- 個室が借りられなかったので、ビンゴゲームとかそういうのは
やらないでただの普通の飲み会みたくなりそうです。
あまり普段騒ぐほうではないので、それで良いかなと思ってますが
それならやらないほうがいいのでしょうか?
- 781 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 23:49:31
- >>780
すぐ上の人が言ってるように、幹事をかってでてくれる友人がいないならやらない方がいい。
どんな形でも、誰かが幹事をやってくれてて、それに乗っかっていくのなら
幹事にまかせておけばよい。
- 782 :愛と死の名無しさん:2006/11/26(日) 00:30:58
- 幹事をかってでる友人はいません。
ですがお願いしたら快く引き受けてくれるという感じでした。
二次会しない結婚式ってさみしいと思われないか不安です。
あとリゾートでやるので、みんな同じホテルに泊まります。
- 783 :愛と死の名無しさん:2006/11/26(日) 13:51:34
- 私も披露宴開始17時、お開き20時ごろでした。
二次会なしの予定でしたが、
披露宴に来てくれた近所の友人と、宿泊する人には声をかけて
自分たちの宿泊するホテルの部屋で飲み会しました。
お酒とおつまみはこちらで用意して(会費なし)
みんなで輪になって話したり飲んだりしただけでしたが、
幹事を頼んだりして気を使わずに済んだし、
披露宴に出てくれた友人にも負担をかけずに済んだし、
よかったと思っています。
別に二次会なしの披露宴も最近は多いから、
さみしいとは思われないと思いますよ。
- 784 :783:2006/11/26(日) 13:59:17
- ただ、やっぱり引き上げとか時間がかかって
開始は22時ごろになってしまいました。
土曜日だったからまだよかったものの…。
いつまでも帰らない友人もいて、最後ちょっと眠くなって困りました(;・∀・)
結局全員帰ったのは4時でした。
こんなところもあったということで、参考になれば幸いです。
- 785 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 13:51:21
- >>783
なるほど〜〜!!!そーゆう手があったんだね!私も二次会やるかやらないかで
迷ってたの。だけどナイトウエディングだし迷惑かかるかなぁと思ったけどやっぱり
二次会的な事もしたいなぁって。泊まるホテルに友人呼んでお酒を買って飲む!
これマジイイ案です!!!!マジで参考になった!!
- 786 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 14:01:58
- >>785
騒ぎすぎてホテル側につまみだされんなよ。
- 787 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 16:13:11
- >>786
気をつけまーす!
246 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★