■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問12【ゴザレ】
- 1 :うんち師匠:2006/11/08(水) 17:07:45 ID:26tN6k1w
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/10/28(土) 11:08:20 ID:ZcE379ah
「ナンデモ」 ダイエットの くだらない質問「ゴザレ」まとめサイト
http://www16.atwiki.jp/diet/
【 食品の栄養成分について聞く前に 】
なるべく下記サイトを使って調べてください。
「食品成分データベース」
http://food.tokyo.jst.go.jp/
「グリコ・すぐわかる栄養成分ナビゲーター」
http://www.glico.co.jp/navi/index.htm
携帯からの検索はこちらの『食事の栄養調査』から
http://www.bros-soft.com/eiyou/eiyou.cgi
体脂肪率の正確な測り方
体脂肪減少量自動計算機
http://diet.089.jp/taisibou.php
カロリーの自動計算 by うんち師匠
http://diet.turubeotoshi.com/calorie-calc.html
前スレ
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問11【ゴザレ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1162501227/
- 2 :うんち師匠:2006/11/08(水) 17:11:25 ID:26tN6k1w
- 削除依頼申請中
- 3 :うんち師匠:2006/11/08(水) 17:13:56 ID:26tN6k1w
- 本スレはこちら
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問12【ゴザレ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1162973247/
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:10:04 ID:WaYGgPNZ
- http://blog.livedoor.jp/c112/
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:12:27 ID:esCT1F17
- このスレを実質16として次スレでいいんでしょうか?
この板初めて来たんですが、1000まできっちり埋め無しで使い切るスレは初めて見ました
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:14:16 ID:9VktWOkM
- せっかく残っているから活用してもいいかもしれんけど
意地でも簡素テンプレで新スレ立てる人が居るとみて静観してます。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:25:09 ID:SQmJlwSm
- 師匠の立てたスレだし、俺は別にここでもいいかな・・
スレ立てから一ヶ月たって、削除申請もおそらくとりさげられちゃったんだろうし・・
まぁ、静観しときます
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:26:37 ID:esCT1F17
- なるほど、こだわりのある方のいるスレなんですね。
そうと知らずアゲてしまってごめんなさい。
じゃ、質問はスレが立ってからにします。
- 9 :前スレ951です:2006/11/28(火) 16:35:00 ID:ec8isxqd
- >>973
現在、身長が172センチ体重が85キロ、体はガッチリタイプです。
20歳の頃で75キロ程度で、その後一人暮らしでの栄養バランスの崩れや食べないなどの
ダイエットで63キロまで落とすも、その後、2年でリバウンド80キロ(23歳)
その後不摂生などで28歳の時点で93キロまで太りました。また間違ったダイエット方法で
一日1食(インスタントヤキソバ1食とか酷いときは野菜ジュース1本)後は
軽いストレッチで68キロまで落とすも、一年半でまたリバウンドで現在85キロの体重です。
もう、痩せにくい、またはリバウンドする体だと思います。
労働時間もちょっと特殊で、朝4時半頃に起きて、6時から10時半まで仕事
軽い程度の肉体労働で、通勤時は徒歩で行きかえりで3キロ程歩いています。
その後は10時から7時まで殆どがPCで仕事をしたりするような感じです。
- 10 :前スレ951です:2006/11/28(火) 16:39:35 ID:ec8isxqd
- 食生活は食べる食べないの差が激しく、食べるときは二人分など食べてしまう感じです。
ビールも殆ど毎日500mlを2.3本飲みます。
単純にダイエットと言われても、何をどうしたらいいのかわかりません。
今の生活に合った形や自分の体系や生活に適したダイエットなど
あるのかと思い、前スレでヒントが乗ってるようなサイトや
ダイエットサポートしてくれるような病院などあるのか書き込みをしたしだいです。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:49:37 ID:9VktWOkM
- >>9-10
とりあえずまあ↓でも読んで見てくださいな。
健康ネット | 健康づくり情報 | 糖尿病・肥満 | 体重コントロール
http://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthlist/070/030/index.html
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:58:22 ID:SMl4wCSg
- カーフレイズってなんですか?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:11:04 ID:KJHf6OLI
- 携帯から失礼します。
質問というよりは疑問なんですが、体脂肪をはかる体重計があるじゃないですか。あれってなんで体重はかっただけで体脂肪わかるんですか??
例えば同じ身長で同じ体重のムキムキとブヨブヨが体脂肪はかれば違いがでますよね??あれはなぜですか?体重の他にはなにも調べてないのに。
それとジョギングについてですが、きっちり走るよりは部活やってるみたいにがむしゃらに運動したほうがやせると思うんですけど間違いですか??
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:23:41 ID:ixkzXUkQ
- >>10
>単純にダイエットと言われても、何をどうしたらいいのかわかりません。
勉強や仕事と同じく
現状を知る→目標を決める→手段を探る→実行する、のコンボですよ
現状を知る(身体数値、健康診断の数値、見た目認識に写真を撮ってもいいかも)
目標を決める(健康のため、見た目を良く、ああなりたい等)
手段を探る(ダイエット情報は膨大だけど目的に合わせた目線で読めば読みやすいよ)
そして実行ですよ〜
基本的にはダイエットは体作りでしょ
だから体を作る食事と運動が二本柱です
目標に合った食事と運動を探ってみてください〜
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:23:58 ID:09xCY/72
- 「今、何s?」と聞かれて、
49.9sだったら
胸をはって「49sだよ」と言ってもいいですか?それとも、「50sですよorz」と言った方がいいのか
マジくだらなくてゴメソ
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:32:16 ID:jKkJI2BG
- 私なら、49キロ〜50キロと言うけど。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:33:01 ID:VCbhWU1B
- >>9-10
単純に食べすぎだろ。
基礎代謝から必要カロリー計算して、それ以上食べなければいい話。
「そんなの我慢できない!」なら痩せられない。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:33:37 ID:VCbhWU1B
- >>15
「50kg切るくらい」
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:34:05 ID:/5pgswbf
- 路線バスってすれ違う時に挨拶するでしょ。
ハンドルから手を離して挨拶するって危険なんじゃないかって
思うんだ。しかし、運転士たちは危ないと思ってない。
ここに行って
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1162901425
挙手してんじゃねえよ
って教えてあげて。よろしくお願いしますね。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:37:37 ID:jKkJI2BG
- 有酸素運動は、無理なく続けられるものが良いので
我武者羅は、痩せるかもしれないけど、続かないと言うことだと
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:01:04 ID:NZHwBc08
- >>10
アドバイスするなら
まずビールを毎日は止めて一週間に2回は休肝日を作る、飲む量も350m一つにする。
食生活は根本から見直しましょう、油っぽいものは避ける、1日1800kcalぐらいに制限
食べる時は、ゆっくりと良く噛んで、時間をかけるようにしましょう。
帰宅時に意識して早歩きなどをしたり、時間を見つけてウォーキングやジョギングをするなど
有酸素運動を30分追加してみましょう。
単に食べ過ぎてるだけのような気もしますね。
>>12
カーフレイズはふくらはぎのトレーニングですね。
ゆっくりと爪先立ちをするイメージです。
段差のある場所に爪先だけで立って、かかとを上げ下げするのが一般的。
15〜30回×2〜3セットでどうぞ
>>13
体脂肪が出るような体重計は、体内に微弱電流を流して、その抵抗値で体内の水分量を
推測します、その値と事前に入力された身長・年齢、計測した体重の数値から
決められた表に当てはめる事で脂肪量を推測しています。
生体インピーダンス法と呼ばれています。
ダイエットの運動は脂肪を燃焼させる効率を重視した運動です。
部活でやる運動は、基礎体力と運動神経の向上を目指しているものです。
運動強度で言えば部活の方が上ですから、それに打ち込むことが出来る環境であれば
ダイエットは必要ないですね。
>>15
50kg いくか、いかないかぐらい
ヽ(゚∀゚)ノ
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:05:09 ID:TXeyRDTH
- ふだん、あんまり砂糖を摂取する機会がないんだけど、砂糖をほとんどとらないのもダイエットには逆効果(・・?)
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:48:08 ID:/pkeIaa6
- 炭水化物ゼロでお腹がふくらむダイエット食品って何か無いでしょうか?
出来ればまずくない味で・・・
カロリーは多少多めでも気にしません。
炭水化物を抜きたいというのがメインでして・・・
飲み物状だと助かります。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:57:10 ID:E301cNMY
- >>22
ぜんぜんそんなことはない。むしろ良いこと。
もちろん、代りにご飯などで或る程度しっかり
糖質を摂っていることが大前提ですけど。
>>23
炭水化物抜きダイエットはあまりお勧めできませんし、
カロリー多めでもっていうのも意図が分かりませんが
コンニャクなどノンカロリーのものでもいいし、
プロテインを水や牛乳で溶いたのも
ガッツリ400ccぐらい飲めば相当腹に溜まる。
でも、なんでそういうダイエット方針にしてるのか、
よろしければ意図を聞かせてもらえませんか?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:10:04 ID:/pkeIaa6
- >>24
レスありがとうございます。
実は二年ほど前に炭水化物抜きで半年で90→58迄やせたことがあるのですが
運動せずに普通に喰ってたらリバってしまったので
再び炭水化物抜きしようと思う物の、数日で挫折してしまうんです。
やはり腹減り時がきつくて・・・コンニャクは試した物のどうも味が好きになれず。
で、まずくても液状の物なら一気に飲めるのでこれでお腹がふくれて
炭水化物がない物が有ればなぁと・・・
前成功したときはあんまり覚えてないですが、炭水化物抜きの代わり肉系は結構食べてました。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:12:27 ID:eYwPyr/V
- 1年半で元通りなら、前回成功とは言わないような希ガス
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:13:26 ID:/pkeIaa6
- あとカロリー多めってのは前やせたときもそうですが、
炭水化物さえ抜けばカロリー多くてもやせた記憶があるので・・・
カロリーもなくて炭水化物もなく、液状でお腹がふくれるというような一石二鳥な食品は流石にないだろうと思いまして。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:15:39 ID:/pkeIaa6
- >>26
前はやせた後結局ダイエット気にせず普通に生活しちゃったので
今度は筋力付ける方向でやせたら超回復利用した筋トレしていって筋肉付けようと思ってます。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:22:26 ID:NZHwBc08
- >>28
たぶん同じ失敗すると思うけどね?
食生活の見直しが必要なんじゃ・・・
バランスよく食べて、運動して痩せれば良いような気がするけど・・・なぜワザワザ自分を追い込むのか・・・
今の日本であれば、炭水化物を制限するだけでだいぶ違う。
そして、食べ方の工夫で食べる量も減らすことが出来るし
1日30-40分の有酸素運動で確実に痩せる。
普段どんな食生活で、ダイエット中はどんな食事なのか書いてみては?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:38:50 ID:ByuSJFqY
- 前スレ880です。
昨日、皆さんに言われたことを参考に食事メニューを今日から変えてみようとしました。
が、朝食時に白米を食べた段階で気持ち悪くなり吐いてしまいました。
吐いたらすっきりしたので野菜ジュースとって、いつも通りの運動しました。
昼は白米の予定だったのを梅粥にしてみたのですが、やはり吐いてしまい、
結局お味噌汁とヨーグルトだけを食べました。
それ以外は体調はいいし運動も苦にならない(むしろ楽しい)のですが、
いきなりまともな食事をしようとしたから胃が驚いて吐いてしまったのでしょうか?
どのようなものを摂取したらいいですか?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:46:47 ID:4y+I/kCm
- 直径約20cm、高さ約10cmの頂き物のバウムクーヘン、
消費期限が12月1日・・まだ何も食べてない。どうすればいいんだ!!!?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:51:48 ID:N9LKMIoF
- 一食同じ分量を食べるとして、ご飯ととんかつ、どちらが太りますか?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:55:12 ID:NZHwBc08
- >>30
食事は全部ダメなの?
ご飯がどうしてもだめなら、パンやシリアルでも良いんじゃない。
後考えられるとすると、食べる事=怖い事って考えになってる可能性があります。
ご飯というよりもお米がダメなのか、そうでないのかを見極める必要がありそう。
固形物とか食べられますか?
それらもダメなら、摂食障害の可能性アリ、心療内科で相談が解決への一番の早道です。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:57:41 ID:GDR6zOAP
- >>31
友達にあげる
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:16:47 ID:eYwPyr/V
- >>30
摂食障害の可能性が高いので医者へ。とりあえず近所の内科でOK。
「どうしましたか?」と聞かれたら、どういう食生活をどれぐらい続けてきたとか、
その間にどれほどの運動量を課してきたとか、そういったことを包み隠さず話す。
さらに、今日の嘔吐の件も正確に伝えること。
内科医が自分の手におえないと判断すれば心療内科なり総合病院なりへ
紹介状を書いてくれるだろう。
喪前は胃が驚いたと解釈したようだが、前スレ880によれば
今までも夕食には野菜や鶏肉を食べていたはず。
白米よりも胃腸に負担をかけるものを食べてきてるのに、
白米食べたから胃が驚くというのは考えられない。
たぶん点滴が最適
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:17:12 ID:ByuSJFqY
- >>33 レスありがとうございます。
パンは試してみたけどどうしても飲み込めず、シリアル系はもともと苦手で…
固形物でも鶏肉とか魚などおかず系は食べられます。
書き出して思ったのですが、炭水化物がダメなのかもしれません…
また明日も挑戦してみたいのですが、麺類以外で炭水化物をとるおすすめ方法ありますか?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:19:00 ID:eYwPyr/V
- >>36
米も麺類もだめなら、芋
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:28:08 ID:9VktWOkM
- 結局ここが実質16になってしまったかな。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:28:58 ID:ByuSJFqY
- >>35 レスありがとうございます。
炭水化物だけ食べられないのも摂取障害の可能性あるんですか(´・ω・`)
お昼のお味噌汁は根菜類、茸類、白身魚など具だくさんで
昨日までの食事よりカロリー高いし、栄養バランスよくなったはずですが、普通に食べられたんです。
もうしばらく様子見てみて、やっぱり食べられなかったら病院に行ってみます。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:30:28 ID:ByuSJFqY
- >>37
芋類!すっかり忘れてました!ありがとうございます、試してみます。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:28:19 ID:gN0U1Myd
- どうしても夜に付き合いの外食の機会が多いので、
朝のジョギングと朝・昼ご飯で何と調整しなくてはいけません。
朝ご飯と夜ご飯は、エネルギーが切れないように、8時に野菜たっぷりスープ、
12時にまた1個、15時にまた1個と、補給して、夜に少し多めに食べる
生活にしているのですが、何か問題や改善すべき点はありますか?!
夜は外食がない日は、野菜を取るように気をつけています。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:45:05 ID:ygBl63Im
- また質問させてください…!すみません。
今まで毎日腹筋200回・マッサージをしていて、
16日前から踏み台昇降を1日2時間やり始めました。
すると日に日に体重が増えていき…16日前に比べて2キロ近く増えてしまいました。
あと4日ほどで生理がくるのですが…生理前とはいえあまりに増えすぎな気がして…。
踏み台昇降で増えた筋肉量…も考えましたが、2キロはありえないだろうし…。
食生活は変わっていません。
むしろダイエットのために気をつかっているくらいです。
なぜこんなに体重が増えるのでしょうか??
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:07:38 ID:H9aUJLaR
-
ぷよぷよしたお腹のお肉 いつまでもそのままにしていて大丈夫?
今日から始める女磨きのダイエット!
◆【大好評】初公開!元ファッションモデルが語る、スーパーダイエット!
http://www.infocart.jp/af.php?af=bic417e&url=www.moderudiet.com/&item=5125
◆【大好評】女性のメカニズムで痩せる究極のダイエット!
http://www.infocart.jp/af.php?af=bic417e&url=woman-diet.com/&item=7015
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:13:47 ID:qWAhv6z2
- 今日お昼頃たぶんTBSだと思うんですが
ほっしゃんと島崎わかこが出てた通販番組で
手袋を体に当てると筋肉が運動してくれる〜みたいなのがあったんですが
名前わかる方教えて下さい。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:33:56 ID:eYwPyr/V
- >>41
ダイエットしてる人は少なくないし、糖尿の人だって珍しくないので、
夜に付き合いで外食をするときもメニューに気をつけることは出来るはず。
低カロリーで食物繊維が多いメニューを頼むのを許可されず、
高カロリーで寿命を縮めるようなメニューを強制されるなら、
それは付き合いとは言いませんw
朝昼でがっちり食べて、夜は軽めにするのをおすすめ。
ただし、ちゃんと規則正しく1日3食摂るのが前提です。
>>42
食生活は変わっていませんと言われても、あなたがどこの誰かも
分からないし、どんな食事をしているかも分かりません。
食事に気を遣って運動もしているのにどんどん体重が増えるのは
身体に異常をきたしているからかもしれません。
無茶な食事制限はかえって太りますので。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:43:24 ID:ygBl63Im
- >>45
>>42です。レスありがとうございます。説明不足でしたね。すみません。
無茶な食事制限はしていません。
朝…ご飯・野菜 250kcal程度
昼…200〜300kcal程度のお弁当
夜…肉or魚・サラダ・味噌汁・副菜(煮物等)500kcal程度
こんな感じです。何か問題あるでしょうか…。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:04:33 ID:yrjVHRq+
- >>46
今の体重を知らないからなんとも言えないが、食べなさすぎのような気もするけど。
夜はそんなもので良いとして、朝昼が少なくないか?
朝昼で500ずつ、夜300程度でもかまわないと思うし、結構動いているのならこれでも少ない方だろうし。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:05:13 ID:eYwPyr/V
- >>46
朝昼晩のバランスが悪い。朝昼でちゃんと食べて夜は軽めに。
というか、摂取カロリー少なすぎで身体が飢餓モード突入の可能性高し。
1日1000kcal程度のようですが、その摂取量はどうやって決めました?
身長は?体重は?生活強度は?
成人女性で身長130cmぐらいなら1日1000kcalでも問題ないですけどね。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:09:12 ID:elEEfRfb
- >>42
運動に比べて取っているカロリーが少ない気もする
それに身長と体重、体脂肪率がわからんとなんともいえないけど
そのトレーニング量にたいして摂取カロリーが少ない気もしますね。
水分はとってますか、一日1.5〜2リットルの水またはお茶を飲むと
新陳代謝が良くなりますので、ダイエットにも良いんですよ。
生理前というのもあるし、2kgぐらいなら誤差の範囲かと
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:15:35 ID:hfKHx0UW
- >>32
同じ“分量”だったら、間違いなくトンカツの方が摂取カロリーは大です。
同じ“カロリー分”と読み換えたとして、ですが、米は主に炭水化物と若干の蛋白質、
トンカツは当然蛋白質、の他に脂質がとにかく大きいです。
肉の調理法にもいろいろあります。少量しか食べられないなら
好きなものを食べて満足したい気持ちというのも分からなくはないですが、
脂質の多い部位を油脂を使って調理したものだから、
カロリーから逆算すればご飯以上に少量になってしまいますよ。
それじゃなくてもご飯かトンカツかなんて二者択一がもうね。
そんな食生活は何日も続かないですよ、実際。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:29:32 ID:ygBl63Im
- >>47>>48>>49
レスありがとうございます。
17歳・152p・47s(増えて48.6s)・生活強度は普通だと思います。
朝は気分が悪くてあまり食べれないので昔からこんな感じです。
昼のお弁当は痩せたくて主食を無くしたのでおかずだけを食べている状態です。
夜も昼と同じく主食無しでおかずだけ食べてます。
なんだか炭水化物をとったら太ると思い込んでしまってこうしているのですが、
バランス悪いですね…。
朝はやはり無理してでもたくさん食べた方がいいですか?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:33:55 ID:xC8d4EEI
- みなさん体重はかるときは裸ですか?
着衣のままですか?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:36:01 ID:qHGe8jZN
- マハの姿で
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:42:43 ID:gQ370Cjv
- 175cm69.6kg20%の♂32歳です
84.6kg30%から2ヶ月でその体重まで落としました。
しかしそれから1kgも減らなくなりました。
約1ヶ月経ちますが、1kgをいったりきたりしてます。
ジムで有酸素運動と筋トレを毎日してます。
食事制限もしてるのですが落ちません。
太る前は63kg位だったので、そこまで落とそうと考えてますがちょっと不安です。
運動量を増やせばいいのですか?さらに食事制限もしなければいけないのでしょうか?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:46:22 ID:eYwPyr/V
- >>51
未成年で152cm/48.6kg?その食事は有り得ないよ。危険。
ダイエットについて考え方を改める必要あり。
主食なしの食事はバランス悪すぎ。
逆に太るだけでなく、様々な悪影響が考えられる。
それだけ運動してて、さらに学校でも体育の授業が
あるだろうし、通学で歩いたりするだろうから、
1日1200kcalぐらい食べても、太る可能性は無いに等しいよ。
カロリー計算はちょっと面倒だけど、高校生なら先生に聞けるでしょ。
あと、糖尿で食事制限する人が読む本とかも参考になるよ。
朝がどうしても食欲少ないなら、バナナと牛乳とかは?
シリアルでもいいし。あと、鉄分とか不足しそうだから注意。
お弁当はしっかり食べていいから、夕飯軽めにしてみて。
朝400・昼450・夜350kcalとかで献立つくってみよう。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:47:05 ID:eYwPyr/V
- >>52
22:00にパン一で計量
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:50:15 ID:bEsrYsaV
- >>51
少ない食事+運動を続けると、なぜか痩せるどころか体重が増えていきます…
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:53:53 ID:eYwPyr/V
- >>54
食事制限してるそうですが、1日の摂取カロリーはどれぐらいですか?
1日1600kcalぐらいで有酸素運動してれば少しずつ落ちるとは
思いますが、もはやダイエットの領域を終えつつある状態ですから、
肥満体の状態に較べれば落ちにくくなってしまいます。
また、男性32才ならハードな筋トレで筋肉が鍛えられていきます。
そのせいで体重が落ちにくくなってきている可能性もありますね。
マッチョになってきた自覚があるなら、筋トレを少し抑えて
有酸素運動を多めにしたほうが良いかもしれません。
ただし、運動量を増やすだけでは体重は落ちないと思います。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:02:49 ID:NIv4Y3cy
- >>55>>57
詳しいアドバイスありがとうございます!
危険ですか…!! あまりに体重が減らないのでもっと食事を減らそうかとも考えていました…。
根本的に間違っていたのですね。
皆さんの意見を参考に食生活を改め、ダイエットについての知識を増やしていこうと思います。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:06:11 ID:dThYoNjt
- >>58
ありがとうございます。
筋トレをしてるせいか身体つきは、痩せてた時より引き締まってます。
このまま筋肉を付けつつ、体重も落ちればと思ってましたがだめでしょうか?
お腹の周りの脂肪だけが目立ちます。有酸素運動を多くしてみようと思います。
今は、時速7km位のウォーキングを30〜1時間位毎日してます。
時間がない時、カロリーが一番減る有酸素運動は何がいいですか?
泳ぐのが一番いいと聞きますがそこはプールがないです。
ステップとエアロバイクはあります。
よろしくお願いします。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:10:03 ID:9/tJJ++9
- 今日家のデジタル体重計のったら体重が68で体脂肪が47%あったのですがこれってヤヴァイっすかね?
ちなみに18の♀です
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:33:03 ID:TK30WICV
- >>61
47%はヤヴァイ気が… 身長は何cm?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:33:30 ID:viuef5CK
- >>61
身長が150cmぐらいなら不思議でもなんでもない。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:36:53 ID:lexWKtZR
- 体脂肪47%はいくら何でもやばすぎだろ。
体重の約半分が脂肪なんだぜ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:46:32 ID:8vaDgxka
- 流れを止めてごめんだけど、一日夜寝なかったらそれだけでカロリー消費するの?
なんか友達がドカ食いしたから今日は寝ないとか言ってたから
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:05:48 ID:x9Uv5Nc4
- >>61
平均的な身長で68kgあれば、そのぐらいの体脂肪でも不思議は無いです。
体脂肪の前に、68kgある時点でヤバイでしょ。190cmぐらいあるならともかく。
>>65
起きていれば、眠ってるときよりはカロリーは消費するけど、
無理に寝ないで居ても代謝が落ちていくのでほとんど意味無し。自己満足
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:15:53 ID:9/tJJ++9
- >>61です
身長158cmです
なんか信じられない数字だったからつい書き込みしてしまった…
私どんだけピザなの…orz
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:20:15 ID:i+Xcuv91
- >>60
腹囲は落ちてきたけれど、皮下脂肪はまだ残ってる感じでしょうか。
同じ体脂肪でも内臓脂肪は比較的落としやすいですが、
皮下脂肪は付きづらく、一旦付くと取れにくい性質のようです。
2ヶ月でそれだけ結果を出したのは素晴らしいと思います。
減りしろは間違いなく残り少ない分、ここから先の減り方は
今までのペースと同じにはいかないと思いますよ。
最終的にお腹の皮下脂肪を減らす事までが目標なのであれば
組成の割合によっても左右される体重のみに囚われない方がいいです。
食事制限も「健康的にやや控えめに」よりはキツくしているなら
いずれある程度まで戻していく事にもなるでしょう?
サイズや見た目の方を重視しながら、運動も継続して、
どこまで緩めれば上手く折り合いがつくかまでを見据えて取り組むのが吉かと。
そういう意味でもここから先は時間も必要になってくると思います。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:25:43 ID:x9Uv5Nc4
- >>67
これを機にダイエット始めればいいんです。
10代女性だと標準体重では満足しないでしょうから
ひとまず目標を50kgぐらいに設定して、
月に1〜3kgぐらいずつ落としていきましょう。
1日3食をバランスよく、朝昼でしっかり食べて夜は軽めに。
1日1300kcalぐらいが目安になるでしょう。
間食は基本的に無し。ジュースやスポーツドリンクがぶ飲み禁止。
ただし水分はお茶とミネラルウォーターで十分に摂ること。
毎日、適度な有酸素運動を。余裕があれば少しだけでも筋トレ。
これだけで自然と体重が落ちていくはずです。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:34:56 ID:dThYoNjt
- >>68
丁寧なアドバイスありがとうございます。
非常に参考になりました。
今までのペースで考えていたので、ちょっと焦りが出てしまいました。
20代の頃と比べて体重がホントに減りにくくなりました。食事抜く程度で1kg位軽く減ったのに・・・
健康のことを考えて無理しないように、時間をかけてダイエットしていきたいと思います。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:40:22 ID:NV59O+HX
- >>67
念のため聞くけど、ちゃんと自分のデータを設定して乗ってる?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:41:48 ID:NV59O+HX
- >>60
エアロバイクあるんなら活用すれば?
ステッパーとどちらでも好きな方で。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:55:38 ID:Nzl5JuxV
- なにも飲まずにウォーキングしても無意味ですか?
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:56:31 ID:NV59O+HX
- >>73
水分は補給したほうがいいと思う。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:57:13 ID:x9Uv5Nc4
- >>73
何をもって無意味と定義するかで変わるけど、
一般的には無意味ということはない。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 02:12:44 ID:dThYoNjt
- >>72
お聞きしたいんですけど、それぞれ消費カロリーが表示されるんですが、
負荷や時間を設定して同じ消費カロリーになるようにしたら、どれが一番減ってるのしょうか?
消費カロリーの数字が一緒でも、実際消費カロリーが多いのはどれでしょうか?
- 77 :75:2006/11/29(水) 02:18:28 ID:dThYoNjt
- 脱字失礼しました。
調べる方法は、体重と体脂肪を計るぐらいでしょうか?
同じ運動を続けてると落ちにくくなるといいますし、人それぞれでしょうか
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 02:20:00 ID:Nzl5JuxV
- >>74>>75
ありがとうございました。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 06:39:45 ID:rSIWij3W
- 167cm50kg体脂肪率10%前後の21才男です。
最高70kgあった体重を20kg減らしたのですが友達に減量方法を話すと
絶対体に悪いからすぐやめたほうがいいと言われました。
わたしも今の生活はすごく苦しくてストレスがたまるのでどうにかしたいです。
簡単に私の減量方法を書きます。
1日の食事は目が覚めてすぐにヨーグルトを1つ食べてあとは寝るまでに
アイス2つとお菓子を好きなときに食べます。あと果物もたくさん食べます。
お菓子はチョコ系やカステラ系で果物は今はイチゴとパインが多いです。
あとは家の晩ごはんのおかずを少しつまむくらいです。
炭水化物は滅多にとらないようにしてきました。水分もほぼとらないです。
いつものどがカラカラで口の中が渇いていて気持ち悪いです。水道で口を頻繁にゆすいで
ごまかしています。
運動は毎日夜の12時前後に25〜50分走っています。その日によって走る時間に差があります。
それ以外では週に1回2時間程度フットサルをしています。走るときもフットサルのときも
飲み物が欲しくて仕方なくなりますが我慢してほぼ水分なしです。
この方法で最高70kg近くあった体重を約20kg減らせました。
最初は食事制限なしで軽く走るだけで7kgやせました。それ以上やせなくなったので走る量を2倍にするとさらに4kg
やせました。またそこからやせなくなったので軽く食事制限していきました。
するとまた体重が減りだしたので徐々に食事制限がエスカレートして今に至ります。
でも今は体重維持に困っています。うんこは1週間に1回うさぎのうんこみたいなのが
2,3個出るか出ないか程度。大好きなカラオケもドリンクバーで飲みすぎてしまうのが
怖くて行けない。お菓子とアイス抜きで家の晩ごはんを食べたら1〜2キロ増えてしまうので
まともな食事がとれないなど悩みだらけです。友達は7時間寝たら1キロ以上は軽く減ってる
らしいのですが私は多くても0,4キロしか減りません。朝起きて50,0kg、夜走る前には51,3kg
,50分走り終えて寝る前50,3、次の日の朝50,0というような感じがここ3ヶ月のアベレージです。
なるべくきっちり3食とってできる限り今の体重を維持したいのですが何か良い方法があれば教えてください。
長くなってすいません。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 06:43:14 ID:dw4KafME
- いまどきの21歳ってこんなに馬鹿なんだ・・・
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 07:01:11 ID:v7M7fT7S
- 血液ドロドロだなこりゃ
いつ血管つまってぽっくりいくかわからない
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 07:33:41 ID:dw4KafME
- >>79
利用は少なくてもいいから普通の食事をしろ。バランスよくな。
あと水分はちゃんと取れ。カロリーを気にするならミネラルウオーターや
お茶でいいだろ。あとお菓子や菓子パンはやめろ。果物はそのまま食べて
いいから。な。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 07:51:19 ID:pKw8cRxP
- 水やお茶はカロリーないから増えてるのは質量であって脂肪じゃないから気にしない方がいいよ!私も食べたら食べた分重くなって悩んでるけど、脂肪になってるわけじゃないから割り切る事にした…問題は体脂肪率だと思うよ!
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 08:05:40 ID:4qOoaL+h
- >>79
どこまで本気なのだか知らないけど。。。
どんなものであれ口に入れればその分太る。しかし、そのうち減る。
1〜2キロなんて誤差のレベルだ。
>なるべくきっちり3食とってできる限り今の体重を維持したいのですが何か良い方法があれば教えてください。
ない、と言っておこう。根本が間違っているんでな、どうしようもない。
食べれば間違いなく太る。それも派手に太る。
何せ身体が飢餓状態だ。典型的なリバウンド体質だな。
うさぎのうんこみたいなのもある意味当然。
水分も油分も少ないんだ。
髪の毛とかお肌とか爪とかもとんでもないことになっているだろ、たぶん。
とりあえず医者に行ってこい。間違いなく摂食障害の類だから。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 08:11:08 ID:B9bOsFHn
- >>79
あなたはLですか?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 08:48:24 ID:sGHLHyHl
- >>79
その体脂肪率はネタだよね?
馬鹿みたいな食生活しててビルダーやアスリート並の10%前後の
体脂肪なんてありえないだろ。
友達の忠告も耳を貸さない。
お母さんが作ってくれた食事もまともに食べない。
甘えすぎじゃない?
ダイエットってのは生活改善なんだよ。
三食をきちっと食べてリバウンドして。
一からまたダイエットはじめなよ
そんな食生活してると
自分が本当に好きになった女との子供作れなくなるよ?
まじで心療内科に一度かかったほうがいい。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 09:21:02 ID:MW5AljWo
- 今朝の朝食:鮭一切れ、肉じゃが小皿に軽く、たくあん、白米茶碗軽く1杯、ヨーグルト80グラム、野菜ジュース150ミリリットル
生理前で食欲が抑えられなくて食べ過ぎました
昼、夕飯は野菜スープ63キロカロリーで抑えば何とか帳じり合いますか?
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 09:24:55 ID:ERSuB4hu
- くだらない質問だと思いますが、回答をお願いします。
数年前にお腹や太ももあたりに巻いて、ピクピクと電流?で
筋肉を動かすダイエット器具が流行りましたよね。
当時、会社の仲間と購入して休憩中にやったり、家でやったりしてました。
なんか、筋肉を刺激して10分で腹筋何十回の効果があると
うたってた物です。
結局は処分して、後日雑誌でアレはなんの意味もないって書いてあった
のを覚えてます。
昨日、またそれのニューバージョンをテレビの通販で見つけました。
買う気はないのですが、アレは本当に筋肉を刺激してるのでしょうか?
なんの意味もないのでしょうか?
あんな物で刺激して本当に腹筋したのと同じ効果があるとは
思いませんが、アレがどういった物か詳しく解明して頂ける方いませんか?
名前をど忘れしてしまいすいません。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 09:24:58 ID:U2Fn4sJA
- >>79
自分と同い年とは思えない、先を見ていなさすぎの生活に驚いた。
人生っていうか、人間であることを忘れてそう。
21歳でこの思考は珍しいとオモ。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 09:30:57 ID:EymzjRJT
- >>88
つ ア/ブ/ト/ロ/ニ/ッ/ク
余談だが、友人のオヤジが使ってた。なかなか好調だったらしいが、やりすぎて爪楊枝の持つ側位の穴があいたらしい。
何にしてもやりすぎ注意って事で。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 09:47:50 ID:dqaYeZUa
- おはようございます。
質問させてください。
155/41/19%の女です。
今はダイエット維持期間です。
昨日の夜、職場の親睦会があってものすごく食べました。
炭水化物と脂質のオンパレードでした。
普段は質も量もバランスよくを心がけた食事です。
そして今さっき起きたのですが朝ご飯をどうしたらいいか悩んでいます。
まず朝ご飯は食べたほうがいいのか。
食べるならどんなものをどの程度食べたらいいのか。
あれだけ高カロリーなものを夜にたくさん食べまくったのは久しぶりだったので悩んでいます。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:30:25 ID:4qOoaL+h
- >>91
気持ちはわかるなぁ。
ダイエットで食事に気を付けるようになると、外食が怖くなるんだよね。
それでも普通の外食ならまだコントロールは効くんだけど、
宴会みたいなのになると効かなくて効かなくて。
出てくるものといえば、炭水化物に揚げ物のオンパレードで、野菜とかがほんとに少ない。
なもので、そう言うときは会費はもったないけどあまり食べないか、昼に軽くつまむ程度にしている。
あるいは、根本的に行かないとかね。
まあ、週ないし月で収支が合えばいいのだし、食べた方がいいと思うよ。
それに、貴女の今の体重・体脂肪だと、むしろ少ないぐらいと言っても良いぐらいだし、
まれに食べ過ぎたところで、そうはひどいことにはならないはず。
普通に、ご飯とおみそ汁、納豆に漬け物ぐらいでも十分ではなかろうか。
他にちょっとした残り物があればそれも付け加えて。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:47:46 ID:ZrgAxA78
- >>86
俺もそんなもんだよ。貧弱だけど。
165cm/9〜10% @タニタ体脂肪計
- 94 :93:2006/11/29(水) 10:49:08 ID:ZrgAxA78
- 体重書き忘れた。51〜53kgをウロウロ。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:50:18 ID:sGHLHyHl
- >>91
もたれてれば無理して食べることないと思いますが、
胃がびっくりしてるかもしれないので暖かい牛乳とか飲んでみるといいですね。
昼夜はお腹が空けばいつもどおりの食生活でいけばいいとおもいますよ。
私も維持期の人間ですが、週に1〜2度はお酒と美味しい食事を楽しんでます。
翌日から普通に戻しても太りもしないし。
体重が増加してもそれは質量が増えただけです。
体脂肪が増加しても食事をしたことによって運動を頑張れるのですぐ戻ります。
逆に刺激になって痩せることもあります。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:52:01 ID:dqaYeZUa
- >>92
そうなんです。
私はお酒は嫌いで飲めないのでそういう場に行くと食べるほうに集中してしまうし…(自分の意志が弱いのも原因なんですが)
帰ってきたときに体重を計ってみたら食べたぶんだけで1キロ以上増えててビックリでした。
朝ご飯は結局白菜と豆腐としめじのおみそ汁と、ご飯に鮭をほぐして混ぜて食べました。
あとは昨日の食べ過ぎが今後過食のスイッチを入れるきっかけにならないように気をつけていこうと思います。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:53:35 ID:Gty4RuOr
- 体脂肪率と体重から、体脂肪量を計算で出すことはできますか?
出来ればバカな私に教えてください
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:55:40 ID:v7M7fT7S
- 掛け算だよ
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:57:21 ID:sGHLHyHl
- >>93
世の中そういう人もいるんだ。
ちと頭の固い自分を反省してる。
でもあれかな93さんは先の質問者と違って
ちゃんと栄養価の高いものを食べてそう。
食生活的にどういう風にされてますか?
参考に教えてもらいです。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:57:57 ID:MbYfmKQn
- 鰯のつみれとつくねごぼうって何キロカロリーくらいか
わかりますか?
どちらも100グラムくらいなんですけど・・
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:00:22 ID:O+zEVRxL
- 1000カロリ
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:02:24 ID:sGHLHyHl
- >>100
いわしのつみれ 1尾正味53g 216kcal
つくねごぼうがちと分からない・・・
ささっとぐぐった感じ1個60カロリー前後みたいですね。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:02:57 ID:vLpoaHD9
- 初めまして
155/42の女です。
今年の七月〜十月にかけて6キロ減に成功しました。
あと2キロ落としたいのですがなかなか減りません。
食事制限、一日一時間以上自転車に乗っています。
アドバイスください
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:04:13 ID:dqaYeZUa
- >>95
昨日帰ってきたときのお腹の苦しさはハンパなかったですが、あれだけ食べといて今朝起きたら普通にお腹すいてました。
もたれもまったくなしで我ながら頑丈な胃袋です。
なので食べたのは>>92さんへのレスのとおりです。
生理中なので昨日はいつもより余計に食欲があったのかもと反省してます。
最近はめったに外食しなくて久しぶりだったので相談させていただきました。
みなさんご意見ありがとうございます。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:05:21 ID:sGHLHyHl
- >>103
体脂肪率とか食事内容も書かれたほうが
回答者の方々も指導しやすいですね。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:06:41 ID:ERSuB4hu
- >>90
そうそう。それですね。
穴があいたって・・・皮膚にですか?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:09:42 ID:MbYfmKQn
- >>102
ありがとうございます
カロリー結構高いですね;運動しなきゃ・・
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:11:39 ID:bchBqI5K
- ダイエットとカップラーメン・カップヌードル - gooダイエット
http://diet.goo.ne.jp/member/conveni/noodles/
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:12:44 ID:sGHLHyHl
- >>106
昔はアブベルト?でしたっけ。
発売されたときに腸に不調を訴える人が続出して、
発売が中止になったと聞いた事があります。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:13:49 ID:sGHLHyHl
- >>107
あーでも。
鰯はEPAとかDHAとか体に有用なミネラルを沢山含んでますし。
ストレスには鰯のつみれ汁がいいと本で読んだことあります。
またゴボウは食物繊維が沢山あるのでそんなに気にすることないと思いますよ
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:26:00 ID:ZrgAxA78
- >>99
普通の食事を2000kcal程度食べてますよ。
炭水化物やタンパクの量は厳密に計算していないけど、摂取カロリーの半分以上が
主食類だから、少なくとも半分程度は炭水化物じゃないかな?
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:28:28 ID:sGHLHyHl
- >>111
なるほど!
自分は♀なんですが、
筋肉で張りのある体に憧れるので体脂肪率の低い人の
食事とか結構参考にさせてもらったりしてるんです。
男性だと2000カロリーは少ないイメージがありますが、
炭水化物を多くとってらっしゃるから食事の満足感も高いのかな。
ありがとうございました。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:40:11 ID:aYNnLjsM
- 前スレにあったのってこんな感じfだっけ?忘れちゃった。
<質問される方へのお願い>
●質問する時には、性別、年齢、身長、体重、体脂肪率を明記するとGOOD
●最初の質問は名無しさんでOK、2回目以降は名前欄に最初のレス番を書く。
そうすると回答者側も誰のことかすぐわかる
●回答にはお礼を。
●「あと、○○は…」とか「実は○○なんですけど」は逆効果。
聞きたいこと、言いたい事があるなら最初にまとめて質問する。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:48:40 ID:63kldF4I
- >>79
厳しいことを散々書かれてますが、各回答者のコメントは
どれも間違ってないと思います。
まず、水分を抜くのは、ボクサーの減量からの発想なのかもしれないけど
脂肪量を減らすのとは何の関係もない、ダイエット的には全く
意味が無いことだと自覚してください。
でも絶食ダイエットでそこまで痩せられた精神力には感服しました。
今のあなたの体は、極端な飢餓状態に陥っているはずです。
また、栄養失調も深刻なことになっているはず。
数s体重が増えるのは覚悟の上で、今はちょっとずつ正しい食事に
戻してみてください。
具体的には、朝昼晩、少なめでいいから炭水化物、タンパク質、
ビタミン、カルシウムを含む食事を摂って下さい。
逆にアイスやチョコなんかで糖分を取る必要はないです。
糖分と炭水化物は、同じ糖質であることも理解してくださいね。
食事の量を適正に保てれば、はじめは数kgは増えるかもしれませんが
極度にリバウンドすることはないでしょう。
また、ちゃんと食事を食べられない、食べても吐く、などの症状が出たら
それはもう立派な摂食障害ですから、すぐに心療内科かメンタルヘルス科に
行ってくださいね。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:06:54 ID:MbYfmKQn
- >>110さん
ありがとうございます。
自分としてはヘルシーだと思って食べたのでちょとショックでした。
体にはいいみたいだしお菓子よりはマシだ!
- 116 :前スレ951です:2006/11/29(水) 12:14:23 ID:7Dn5dOLP
- >>11
>>14
ありがとうございます。
基本をキッチリと読んで、色々意識しながら、時間を掛けて取り組もうと思います。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:42:07 ID:bchBqI5K
- >>116
ダイエットは短期的なイベントではなく
長期的な人生改革だと思ったほうがいいです。少々大袈裟ですけど。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:50:23 ID:g+rpTJGA
- ダイエットで性欲落ちることってあるのでしょうか?
そこそこハイペースで二ヶ月間続けたらオナニー回数が激減しました。
31♂です。
- 119 :79です:2006/11/29(水) 12:58:28 ID:1Nuom+wH
- みなさんありがとうございました。
改めてバカなことをしたなと思います。
吐いたり食べれないということは多分ないと思うので我慢せず3食食べていこうと思います。
もともと太りやすい体質で小、中学時代はサッカーをしていたので太り気味程度だったのですが
高校に入ってサッカーをやめたら激太りしてしまって・・・。
物心ついたときからずっとやせた人に憧れてて「やせたねー」なんて言われてうれしくなって
どんどんどつぼにはまってしまっていました。
「また太ったな」といわれるのはつらいけど健康のほうが大事なので我慢します。
本当にありがとうございました。おかげで目が覚めました。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:00:38 ID:bchBqI5K
- >>119
疲れが取れなかったり、だるかったりとかしてない?
「痩せる」と「やつれる」は違うからね。
太るんではなく、元気になろう。健康になろう。そして健康に痩せよう。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:05:41 ID:bchBqI5K
- >>108
―カップヌードルからの新提案!!アスリートのための食べるトレーニング―
1.「日清スポーツヌードル 燃焼系」
2.「日清スポーツヌードル 回復系」
日清食品株式会社(社長:安藤宏基)は、スポーツに取り組むすべてのアスリートに向けて、
「日清スポーツヌードル 燃焼系」「日清スポーツヌードル回復系」の2品を、
7月10日(月)より、ミズノ株式会社の販売ルートを通じて、
全国有名スポーツ用品店及びスポーツクラブ等の販売チャネル限定にて新発売いたします。
http://www.nissinfoods.co.jp/news/news_release.html?nid=1010&yr=2006&mn=6
知らんかったわ。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:39:47 ID:pKw8cRxP
- 飲みまくったり質量のあるもの食べたりしたら一時的に一気に体重増えますよね?これっていつ頃戻るんだろうか…なかなか戻らない…カロリー低いものしか食べてないし便もそれなりに出てるのに…
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:41:07 ID:bchBqI5K
- >>122
そのうちに。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:46:45 ID:etFUpMAx
- 普通に基礎代謝がある人だと、3日〜4日で戻るよね
普段から、ちゃんと食べていないヤシはすぐ太るみたいだけどw
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:48:11 ID:9qUQg6Je
- >>118
仲間発見。
俺もダイエット前に比べて性欲がずいぶん落ちてしまった。
単に、昔ほど食事を取ってないのが原因なのかなぁ?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:52:23 ID:pKw8cRxP
- 精液はほとんどがタンパク質なんだって〜!だからタンパク質少ないと精液の生成能率が落ちちゃうんじゃない?
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:07:48 ID:sGHLHyHl
- >>126
あの手の俳優さんは朝から生卵イッキするのはそういう成分だからか〜
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:15:22 ID:rhoUdKWq
- http://jns3.netfarm.ne.jp/~ac110465/44f3deae/ez/index.htm
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:17:40 ID:bchBqI5K
- 女性が生理が止まるのと同じで
自己の生存のために最低限必要な活動以外は止めちゃうのかも。
ただし男性の場合、度を越して生存自体が危うくなってくると
遺伝子の保存のために、むりやり猛烈に性欲が発動しちゃったりしてね。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:18:42 ID:qinU3uG6
- ご飯一膳とパン一枚ではどっちが太りますか?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:22:46 ID:B9bOsFHn
- パン。吸収が早く脂質もある。
ご飯は吸収されにくく脂質が含まれない。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:28:10 ID:BWRtVJWe
- >>122
ダイエットで減らさなければいけないのは、体重ではなく「体脂肪」なので、
短期間の体重の変動に一喜一憂するのは、少し間違った考え方ではないかと思うよ。
あと、短期的な変化を気にしてしまうのは仕方ないとは思うけど、体重の変化にせよ
体脂肪の変化にせよ、グラフにでもしてみて短期的ではなく長期的な変化が見れるよう
になるといいね。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:33:04 ID:qinU3uG6
- >>131
レスありがとうございました。参考になりました。
- 134 :キントレスキー:2006/11/29(水) 14:39:15 ID:BWRtVJWe
- >>118
性欲って栄養面に加えて精神面も大きく影響するので、ダイエットで自分でも
知らず知らずの内に体にストレスを与えてるのなら、それも大きな原因の1つ
だろうね。
自分は逆に、ダイエットで益々性欲が向上した(w
筋トレによるホルモンバランスの変化や、筋トレに有用な働きをするアルギニン
やZMAをサプリメントとしてとっていたのが理由かな?って思ってる。
>>126-127
おおよそ間違ってないと思うよ。
精液の成分の80%はアルギニンで出来ているなんて言われていて、
蛋白質を構成するアミノ酸の中でも、特にアルギニンが深い関わりを持っている
といわれてるね。
性欲向上にはネバネバ系のものを食え!なんて昔から言われるけど、例えば
納豆なんかはアルギニンが比較的豊富に含まれてるね。
アルギニンには成長ホルモンの分泌を促す働きや、一酸化窒素の生成に関わって
くる=血流の上昇を促す働きがあって、勃起不全の改善に効果があるとも言われるね。
基本的に、勃起不全の改善に効果があるものって、筋トレしてる人向けのサプリの
成分だと言えるんだよ。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:39:36 ID:bchBqI5K
- >>130
パンはそのまま?なんか塗る?
- 136 :キントレスキー:2006/11/29(水) 14:41:42 ID:BWRtVJWe
- >>97
体脂肪量(kg)=体重(kg)×体脂肪率(%)÷100
だよ。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:42:07 ID:g+rpTJGA
- >>134
もしかすると筋トレ休止して一気に肉落としていったのが原因となることもあるのでしょうか?
有酸素運動以外にも多少はトレしてますが、筋肉もかなり落ちました。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:48:57 ID:gtc7/r6T
- 168/52.7 女
さっきジムで体成分分析したら体脂肪が17.8%でした。
ダイエット続行中でしたが、もう止めた方がいいのかな?
体重をあと2kgくらい落としたいのだけど。。。
体脂肪ばかり落ちて体重は減らない。もうこれが限界最低体重なのかな?
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:55:57 ID:3d5+klKW
- ダイエットの先輩方に質問です。
現在毎朝六時起床で食パンを二枚食べ、六時半にジョギング二十分してるんですが、
食事は運動一時間後にした方が効果はあるのでしょうか?
是非アドバイスお願いします。
- 140 :キントレスキー:2006/11/29(水) 14:57:28 ID:BWRtVJWe
- >>137
性欲っていうのは色んな要素が複雑に絡みあるから、一概に原因はこれだ!という
のは無理だけど、原因の1つである可能性はあるよ。
まず一気に肉を落とすというのは、生命維持にとっては非常にマイナスな事なので、
精液を放出するような行為を、体が自主規制するようになるという可能性が1つ。
(極度に生命に危険を感じた場合、種の保存の為に逆に急に射精したくなるけどね)
もう1つ。
テステステロンという男性ホルモンの一種が、筋肉の合成と深い関わりがあるのだけど、
陸上の短距離選手がステロイド使用で出場停止…なんて記事は読んだ事があると思う。
ステロイドってのは、要するに男性ホルモン(もしくは類似作用をもつ人工合成物)なんだね。
ステロイドによって男性ホルモンレベルを変化させると、短期間で筋肉量を劇的に増やす事が出来る。
女性が筋肉が付き難いというのは、男性ホルモンが少ないから。
筋トレで性欲が向上するという理由は、激しい筋トレを続けていると、このテステステロン
の産生レベルが変化するからで、最近の研究では有酸素運動のような軽めの運動でも、
テステステロンに変化が現れる事が分かってるよ。
- 141 :キントレスキー:2006/11/29(水) 15:04:03 ID:BWRtVJWe
- >>138
女性の場合、あんまり体脂肪率を落としすぎると生理が止まったりする事もあるから、
今ぐらいの体脂肪率で体調がよいのなら、その辺りが適正なのではないかと思うよ。
中には20%を切った辺りで生理が止まった人もいるみたいで、これはかなり個人差が大きいようだね。
あと体重については、138さんの体重なんて138さんしか知らない数字なわけで、
138さん以外の他の人はみんな「見た目」で容姿を判断してるわけだよね?
だから体重なて数字にこだわるよりも、「見た目」にこだわらないと駄目なんだね。
見た目にこだわるのなら、体重よりも体脂肪にこだわった方が良いと思うし、
更にいうなら腕周り・腰周り・太もも周り辺りを定期的に計測するのが一番だと思うよ。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:07:38 ID:Gty4RuOr
- >>136
ありがとうございました!
- 143 :130:2006/11/29(水) 15:12:41 ID:qinU3uG6
- >>135
食べるときはマーガリンとジャムを塗ります。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:17:30 ID:V8MdWS8o
- >>143
それ、最強サンド
- 145 :キントレスキー:2006/11/29(水) 15:26:20 ID:BWRtVJWe
- >>139
取りあえずは、あんまり難しくは考えずに、運動を継続してやってみるのが一番大切な事だね。
100人いれば100人みな違った生活リズムというのがあるので、理論がどうこうよりも、
自分の生活リズムに最も合った無理の無い方法をとるのが、継続していく上で一番大切なことだと思うよ。
それを踏まえた上で…
食事と運動のタイミングについては諸説あるけど、1つ確実に言える事は、
食事「直後」の運動は、最悪だという事。
インスリン分泌・副交感神経の活性・胃腸への血流の集中…等が理由。
もし食事後に運動をするなら、1時間程度は空けられると理想だね。
朝の朝食前の状態は、糖質エネルギーが不足しているので脂肪がエネルギーとして
使われやすい状態ではあるのだけど、前日の夜ご飯からかなり時間が空いていてエネルギー不足&
水分不足な状態なので、体の健康を考えるのなら、特に糖質(炭水化物)と水分の補給を
してから運動を開始した方が良い…というのが個人的な意見だよ。
ただ、ジョギング20分程度ならそんなにこだわる事もないとも思うので、水分補給だけは特に
しっかりと行って、運動の後1時間ぐらいに食事を摂れば良いかな?って思うよ。
時間の関係で仕方ないのかもしれないけど、出来れば食パンだけではなく、もう少し色んなものを
食べれるとよい良いね。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:41:42 ID:bchBqI5K
- >>145
ものすごーく単純に考えると
空腹での運動はしんどい。
満腹での運動もしんどい。
「しんどい」ってのは、身体になんらかの負担がかかっているということだと思う。
そうなると運動するのに一番いいのは「空腹でも満腹でもない状態」ってことじゃないかな。
でも「しんどくない運動は効果が無いように思える」と反論されるとちょっと困っちゃうなぁ。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:01:17 ID:c8OcoD7E
- タンパク質がある食べ物って何ですか?
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:04:45 ID:KSE26YF3
- >>147
ゆで卵の白身
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:06:03 ID:O27ptZGU
- 炭水化物と脂質のどっちを控えるべきでしょうか?
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:11:51 ID:4/2m23YV
- 運動をする際、室温は高めにするのと、
低めにするのはどちらがよいのでしょうか?
サウナスーツは意味がないそうですが、ホットヨガってありますよね?
やっぱり室温高い方が効率がよいのかなーと。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:12:02 ID:Ksav1RjP
- 今日は久しぶりに食べすぎてしまいました。明日控えめにすれば元にもどりますか?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:12:58 ID:mbJ7bM0W
- >>147
豆腐、ささみ
>>149
脂質
ヽ(゚∀゚)ノ
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:21:58 ID:mbJ7bM0W
- >>150
ホットヨガはヨガによるインナーマッスルの刺激と高温多湿な環境による
発汗作用での新陳代謝の活性化をあわせたものですね。
ただ、最近の乱立しているホットヨガの教室は正直眉唾です。
汗をかく=脂肪燃焼ではありません
ですが、汗をたっぷりとかいたほうが、運動をしたという満足感が強いので
人気があるのかもしれません。
有酸素運動の際には、気持ちよく運動できるのが一番なので、意識して高温に
する必要は無いかと思います。
汗をかいたら、水分補給を忘れずに!
>>151
明日1日といわず、明日から3-4日かけて注意すれば気にしなくても大丈夫!
ヽ(゚∀゚)ノ
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:25:24 ID:4/2m23YV
- >>153
ありがとうございます。汗をかけばいいわけではないのですね。
普通の環境で運動したいと思いますw
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:26:27 ID:etFUpMAx
- >150
通常の健康体だと、室温はどちらかと言えば低めでよいと思います
温度が低いと代謝が上がるそうなので・・
ただ、体温低いとか基礎代謝悪いとかだと
スタートかかるのに、時間がかかるみたいなので(自分)
そんな感じの人は、高めのが効率よさげかなぁと
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:50:57 ID:O27ptZGU
- >>152
ありがとう!!
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:52:55 ID:Ksav1RjP
- >>151デス。これから気をつけたいと思います!アドバイスありがとうござまいます(^O^)
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:54:32 ID:HRs8snCY
- 思ったけど体重計乗らないダイエットてよくない? 数日単位で少し減って油断したり増えてたらテンション下がってやる気なくすより一ヶ月おきとかで手応えがつかんでから乗る方が成功しそう
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:26:47 ID:At8NLS9F
- >>151
食べ過ぎたのはきのう。 今日控えればいつもの2日と同じ。・・・というふうに、
2日か3日単位の合計を揃えていく・・・というやり方でもOKなんですよ。ストレスにもならないし。
注意するのは「まっ、いいか」と連続になっていきさえしなければ。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:33:12 ID:At8NLS9F
- >>150
暑くて体温調節のために、夏にかくような汗はダイット的にはほとんど無意味ですよ。
運動して呼吸が上がってきて体内に入ってきた酸素と、運動前に飲んだ水分が使われて、
腎臓で脂肪が燃やされて、使い終わった水分として出る汗で痩せるわけですから。
よく知りませんが、ホットヨガはその中間をうまく使ったエクセサイズなのでしょうか?
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:04:17 ID:uQRUpr0v
- >>157
人にもよるのでは。
食事や運動の管理がしっかりできて一ヶ月モチが続く人ならいいと思うけど、
逆なら毎日測って反省点を見つけていく方がいいような気がする。
自分は飽きっぽいので毎日測らないと努力しなくなってしまう。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:19:06 ID:j8s7HNkI
- 指を口に突っ込んだりして食べ物を無理やり吐いたりすると、戻ってきた胃液で歯がとけるって本当ですか?
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:23:00 ID:B9bOsFHn
- 最悪入れ歯になりますよ
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:49:54 ID:63kldF4I
- >>161
>>158へのレスですよね?
あらためて>>158
>>161さんの言うとおり、性格にもよりますが、
自分は毎日計って毎週日曜日に一週間平均値を出す、が最良と思ってます。
自分にとって誤差ってどれぐらいなんだろうってのもよく分るし。
月一だと、なんかの原因でその測定日に大き目の誤差が出てしまうと、
ダイエット計画自体が狂いそうですし。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:01:27 ID:bNuWZWJc
- >>155>160
なるほどー
高いよりは低い方がいいんですね。
というか、室温が高いのはあまり良くない?
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:19:52 ID:9LAMQaPU
- 雑誌の最後の方に良く載ってる、飲むだけで痩せる!!とかいうのって良いんですか?
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:20:13 ID:U2Fn4sJA
- 夜ご飯を食べた後、寝転がりながら1時間くらい本を読んで、
それから無酸素→有酸素の順に1時間ほど運動してます。
今のところ緩やかに体重・体脂肪が減っていっているんですが、食後に寝転がるのってダイエット的にNGなんでしょうか?
脂肪を貯めやすくなったりしますか?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:46:54 ID:DjbDdT6B
- >>162
大丈夫、歯が溶けて深刻なことになる前に栄養失調で死ぬから
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:48:44 ID:DjbDdT6B
- >>166
ほとんどが「気のせい」レベルの商品と思っていい
>>167
食後の安静は問題ないけど、寝転がる必要性はない
- 170 :フッキン:2006/11/29(水) 20:50:26 ID:B9bOsFHn
- >>167
食後に横になるのは胃腸にとっては有り難いことです。休んだ後(一時間後)に運動すると効率がいいのでダイエット的には○。
NGなのは食後すぐの運動、又は食後すぐに寝る(3時間以上の睡眠など)は胃腸に負担をかけたり、太りやすいです。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:04:51 ID:agYEVW7J
- 右側を下にして横になるといいみたいですね。(食後の安静)
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:21:45 ID:LDbzXTJQ
- >>162
わたしはそれで奥歯溶けて虫歯なった
もっと深刻になる前に辞めれたから良かった
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:33:03 ID:9LAMQaPU
- >>169
>>166ですが、じゃあ飲んでも別に痩せないんですか?あれに害はあるんですか?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:35:15 ID:DjbDdT6B
- >>173
飲んだだけで誰でも痩せるようなものがあったら世界中大騒ぎだ。
健康食品やダイエット食品で健康被害が出る例は掃いて捨てるほどあるが、
あんたが言ってるやつもそうかは誰にも分からないんだろう。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:58:08 ID:88pfHGsI
- 普段は食事制限(朝昼は普通だが、夜は「豆腐1丁」「納豆1パック」「野菜サラダ」しか食わない。)、
2〜3日に1回の自転車乗り(30〜40キロを2〜3時間くらいのペースで、夜に。週末の昼などは
もっと長い距離を散歩をかねて)程度しか運動はしていません。
普段ルート営業の仕事柄、車に乗っている時間が長いのですが、
「運転しながら出来て」、「運転中に事故の心配などない安全な」ダイエットというか運動みたいなの
無いですかね?
デスクワークなら例えばストレッチとか出来ますが、あまりに長い時間車に乗ってるんで、なにか
ダイエットの足しになるような事できないかなあと考えております。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:07:51 ID:4qOoaL+h
- >>175
ダイエットではないけど、大声で歌うというのを実行した人ならいたかな。
ただ・・・端から見れば怪しい人なので、あまり推奨はできないけど。。。
それに、歌うのって想像以上に疲れるから、運転中にはできるけど安全とは言い難いかも。
注意が削がれちゃうだろうしね。
大声で歌うことの効果としては、ストレス解消が挙げられるかな。
あとは、カラオケダイエット的な効果。もっとも、どの程度効くかはわからないけど。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:10:26 ID:DjbDdT6B
- >>175
豆腐1丁で170kcal程度、納豆1パックで100kcal程度、
サラダは内容によるけど多めに見積もって200kcal程度
だとすると、夕食で470kcalぐらい摂ってる計算。
朝昼が普通に好きなものを好きなだけ食べてるなら、
これは食事制限してるとは言えない。ただの極端な偏食。
車の運転しながら出来ることなんて無い。車の運転に集中しる。
あなたが事故ってあなただけ死ぬなら誰も文句は言わないが、
あなたが事故ってあなたは生き延びたけど誰かを殺したらどうする?
あなたが事故ってあなたは生き延びたものの全身麻痺で身動きできず、
しかも誰かを何人もひき殺したら、あなたの家族はどうなる?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:20:11 ID:pYObuCd7
- ダイエットコカコーラって本当に太んないんですか???
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:32:58 ID:j4XQWbWC
- >>178
ダイエットコークで太らないと言う人がいるなら,
その人の言うことは今後信用しなくていいと思う
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:33:00 ID:taoqbJQN
- いろんなところで聞いたのですが、答えをいただけなかったのでお願いします。
有酸素運動と無酸素運動ではどちらを最初にしたほうが効果的に痩せられますか?
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:40:16 ID:pYObuCd7
- ダイエットコカコーラなんで太るんですか??
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:48:09 ID:VNoqd9e7
- 「飲んだら太る」って言っているのなら、ダイエットコーラは「太らない」、しかし、あくまで、何でもそうだけど適度に飲めばね。
そしてピザが一番勘違いしてるのはダイエットコーラを飲むと「痩せる」という事。ダイエットコーラじゃ痩せない。
確かに人口甘味料のアスパルテームには微弱ながら満腹にする効果があるが、あくまで痩せるための商品じゃないっていうのをわきまえて適度に飲めば太らない。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:49:39 ID:VNoqd9e7
- >>180 効果的に痩せたいのなら両方取り入れる。
どっちが先にじゃなくて両方しろ。短期決戦で考えるんじゃなく1年単位で考えて。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:51:54 ID:9WwZILKk
- 身長が164で
体重が55. 6ってデブですか?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:52:45 ID:taoqbJQN
- >183
ありがとうございます。
少し紛らわしい書き方してしまったみたいですね…。
私は毎日一時間ウォーキング、そのあとすぐ筋トレをしています。
順序はこのままでいいですか?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:52:59 ID:VNoqd9e7
- 自分でデブと思うならデブ。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:55:05 ID:DjbDdT6B
- >>181
ノンカロリーといって宣伝しているものでも、絶対に0kcalとは限らない。
微量のカロリーがあってもノンカロリーと宣伝して良いというルールがある。
詳しい量とかは自分で調べろ。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:00:02 ID:63kldF4I
- >>178
>>179さんが変なこと書いてますけど、
1日に何リットルも飲まない限り、水と一緒と思っていいい。
太りも痩せもしない。
- 189 :167:2006/11/29(水) 23:36:11 ID:U2Fn4sJA
- >>169>>170>>171
レスありがとう。
特に問題無いみたいで安心しました。
食後のリラックス時間を大事に過ごして、その後の運動頑張ります(`・ω・´)
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:13:36 ID:NU1Ak6SH
- 質問します。
ただいま生理前です。(予定では今日、でもまだ来てません)
●体重の変化はないのですが、体脂肪は2%ぐらい減りました。
ステッパー1時間程度してます。このまま頑張れば体重も減りますか?
●体脂肪率は、むくみがあると変動するのですか?
●ステッパーをやって10日ほどです。
外出の時は階段を使う事にしてます。あと、お尻に力を入れて
歩くようにしてます。少しだけヒップが上がった気がしますが
10日ぐらいで上がるものなのでしょうか?気のせい??
●有酸素運動は寝る前、風呂の前後、どれが効率よいですか?
よろしくお願いします。
- 191 :キントレスキー:2006/11/30(木) 00:44:43 ID:kaVg9H1Y
- >>180
自分がそのスレを見てたら、必ずレスつけてると思うけどコピペ↓
全く同じ2種類の運動を行う場合、どちらから始めても2種類の運動の
合計消費カロリーは同じ。
ただ、負荷の高い運動(180さんの場合無酸素運動)を先にした方が、
消費カロリー内に占める「糖質エネルギー(グリコーゲン):脂肪エネルギーの割合」
のうち、脂質エネルギーの比率が高くなる…という研究結果がある。
これはつまり、体脂肪を減らすのに有効なのは、負荷の高い運動⇒負荷の低い運動の
順が良いという事だね。
- 192 :キントレスキー:2006/11/30(木) 00:52:39 ID:kaVg9H1Y
- >>178,181
日本では、100mlあたり5kcal未満であれば、カロリー0と表示してOK!という事になってるよ。
例えば糖質1g=4kcalなので、500mlのペットボトルに6gの糖質が含まれていても、表記上は0kcalとしても構わないという事。
それを踏まえた上で、「本当の意味で」カロリーが0なら、幾ら飲んでも太ることはない。
なぜかというと、カロリーが無いというのがどういう事かというと、それは体で代謝されずに
体外に排出される事を意味するから。つまり、体でエネルギーとして全く使われることなく、
ウンコやおしっことなって出てしまうという事。
実際には、飲んだ質量分だけ一時的に体重は増えるけどね。
例えば2Lの水を飲めば一時的に体重は2kg増えるけど、それが脂肪となって蓄積されるわけではないよね。
じゃぁダイエットコーラ飲みまくってOK!?
となりそうだけど、人工甘味料みたいに「甘さは感じるけどカロリーにはならない」ものは、
脳で「甘さ」として認識されても、体では代謝されない(エネルギーとして使われない)。
実は、これは肥満という観点においてはかなり怖い事。
糖質による肥満というのは、生命活動を維持する上で欲する「甘いものが食べたい」という欲求と、
意識的に「なんか甘いものが食べたい!」という欲求にズレがあるから起こる。
つまり後者の欲求の方がより強くなって、必要分以上の甘いものを食べるから太る。
本当の意味で肥満を改善したいのであれば、そのズレを治すのが根本的な解決法。
ところが、こういう「甘さは感じるけどカロリーにはならない」ものは、そのズレを一段と広げてしまう。
これが非常に怖いところ。
長文&一部コピペにて失礼。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:52:57 ID:pcV3Yxv5
- >>190
1.家庭用の体脂肪計は精度に問題があるので何とも言えない。
適度に運動をしていてもその分食べれば体重は減らないので
そういう点でも何とも言えない。
2.むくみの正体は水分。家庭用の体脂肪計は微弱電流を流して
電気抵抗値から計算している。水分で電気抵抗値は変わる。
つまり、むくみによって体脂肪計の数値は変動する可能性がある。
3.元の体型にもよるが、ほぼ気のせいと思っていい。
4.食後すぐや入浴の直前・直後、就寝直前は避ける。
運動だけで痩せるのはとても大変なので、食事制限とセットでね。
- 194 :キントレスキー:2006/11/30(木) 00:58:35 ID:kaVg9H1Y
- >>166,173
楽天系のサプリや雑誌の裏に載ってて、「飲むだけで痩せる!」と書いて
あるようなものは、100%効果ないと思っておいて間違いないね。
比較的大規模なダイエットに関するアンケート調査の結果↓
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9502/
「効果がなかった(もしくはリバウンドした)ダイエット方法」
1.薬やサプリの使用:26.7%
2.食の量を減らす:20.1%
3.ダイエット効果のある食品、飲料:19.3%
4.食事の回数を減らす:15.5%
5.断食:10.8%
飲むだけで痩せるものは、あるにはあるよ。
あるけど、それは毒か麻薬(何も食べなくても動けてしまう)になるね。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:58:55 ID:NU1Ak6SH
- >>190です。>>193さん、レス有難うございます。
やはり、食事も制限しないとダメですね。
自分では、これまでより減らしたし野菜中心にしてるつもりですが
何気にカロリーを取ってるのか知れません。
運動は入浴後、睡眠前の方が効率がいいのかと思ってました・・・。
- 196 :キントレスキー:2006/11/30(木) 01:01:29 ID:kaVg9H1Y
- >>165
あまりにも室温・湿度が高すぎるのは逆効果だろうね。
脂肪の燃焼に最適な状態は、体温が上がりすぎても駄目だし、
あまりにも室温・湿度が高いと、体温調整を最優先にしてしまうので、
運動の効率も非常に悪いものになってしまうといえるね。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:13:07 ID:+NFDfh+W
- 「○○はいくら食べても太らない」
「○○はいくら飲んでも太らない」
こういう発想自体をしないようにするのが大事かと。
例え太らないものがあったとしても
何か一種類のものを大量に摂るというのは、
結局はバランスを崩すことになりがちですから。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:15:26 ID:+NFDfh+W
- >>195
1回1回の効率はともかく
それが自分にとってやりづらい時間帯なら
自分がやりやすい時間帯にしたほうが長期的な効率は上がるんじゃないかと思う。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:21:45 ID:p/FyKbJ5
- 質問失礼します。
よくラズベリー味のドリンクのみを二日間飲むダイエットありますよね?
通販とかでよく目にしますが…市販のラズベリードリンクでも効果はあるでしょうか?
ちなみにアタシが試したいのは100ミリあたり19カロリで、500ミリあたりビタミンシーが100 ポリフェノールが50ミリでした。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:23:27 ID:pcV3Yxv5
- >>195
ttp://www.fct.co.jp/benri/bmi/
↑のようなサイトで、1日に摂るべきカロリーを知っておくのがいいよ。
もちろんもっと厳密な計算してもいいけどね。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:27:54 ID:QL8LZgB5
- 本当そうですね。不安になって質問ばかりしてきたけど効率とか気にしすぎてると続かなくなる気がして…ただ信じて食事に気を付けながら運動をなるべく毎日する事が1番大切なのかなと思いました。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:29:28 ID:RIj0zb/c
- ダイエット始めて三ヶ月
男29歳、176cm106kg→88kgと減量してきています
ダイエットの内容としては、外食する際大盛りを食べているような大食漢だったのですが
外食するとしても普通盛り、家での食事も元の七割くらいを目処に抑えて(おそらく常人が普通に食べるくらいの量)
摂取カロリーはややおおまかですが、一日1600〜1800カロリーくらいだと思っています
別に肉や魚を避けたりはしていません。普通の食事をしています。間食などは一切なしです。
基本、運動でダイエットをしており、毎日最低一時間半最高三時間くらいでジョギングや水泳をしています
現在、かなりの勢いで引き締まっており、それは成功と言えるのですが、
こういう運動による減量というのは、運動を減らすとそのままリバウンドしてしまうものなのでしょうか?
このまま最低でも来年の春くらいまでは継続するつもりなのですが、やり方に間違いはないでしょうか?
運動すれば痩せる!と信じてここまで自己流できてしまいましたが、最近色々ダイエットについて知る機会があり
なんだか妙に不安になってしまっています。アドバイスいただけないでしょうか。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:30:53 ID:+NFDfh+W
- >>199
初めて聞くんですが、具体的な商品名とか教えてもらっていいですか?
市販のラズベリードリンクではなくダイエットの方。ちょっと興味があるもんで。
どういう効果を狙ってるのかはわかりませんが
単なるプチ断食のような気もしますが。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:32:55 ID:+NFDfh+W
- >>201
その通りだと思いますよ。
続けていくことが一番重要だと思います。
すっかり習慣になってしまえば、ほかにいろいろ気を遣う余裕も出てくると思います。
効率効率言って無理なことやろうとしたり
いろんなことを沢山いっぺんにやろうとして挫折する、てパターンを
自分自身の失敗も含めて、たくさん見てきました。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:38:57 ID:QL8LZgB5
-
204ありがとうございます!本当そうだと思います。効率が良くなるって事は確かにあるだろうけど気にしてばかりだと挫折になりかねない。習慣づけてまぁなんとかなるくらいに思った方が成功すると思う。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:39:58 ID:pcV3Yxv5
- >>202
元々大食いで106kgあった人が1日1600-1800kcalってのは、
かなり苦しいことだと思う。よく頑張ってる。
まあ、厳密なカロリー計算してるわけじゃないっぽいから
ちゃんと計算してどれだけ摂ってるかは分からんけどもw
運動を完全にやめたり、好きなものを好きなだけ食べるようになれば
またすぐに3桁の大台と考えていい。
肥満からダイエットしたあとの体型維持は難しいんだよ。
運動量が多いとかなり負担になるだろうから、減らす分には仕方ない。
でも、食べる量に気をつけたり、時間がとれるなら運動するように
心がけていかないと、誰でも簡単にリバウンドするよ。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:45:04 ID:+NFDfh+W
- >>202
私は歳はぐっと上ですが、開始時の身長体重がほぼ同じなので、
なんかとても親近感がわいてしまいます。
3ヶ月で18kgの減量ですか!すごい成果ですね。
私は1年近くかかりました。
でもちょっとペースが早いかな?という気もします。
まだお若いですし、身体に堪えてなければ大丈夫かもしれませんが。
それだけ運動してるのなら、体格を考えるともっとエネルギー摂ってもいいと思います。
今は大きなエネルギー収支のマイナスのお陰で大きく減ってるんだと思います。
しかしあまり大きな変化を与えると、そろそろ身体が抵抗してくるかもしれません。
多少体重の減りはマイルドになるかもしれませんが
2000kcal程度は摂ってもいいんじゃないかと思いますよ。個人的には。
あと、きっと筋トレについては詳しい方におまかせします。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:51:07 ID:p/FyKbJ5
- >>199 詳しい名前は忘れてしまいました。すみません
確かボトルに入ったラズベリィ味のどりんくを二日間飲むようなものでした。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 06:53:09 ID:pPN6PBjD
- 水泳1キロ(クロール)でどれくらいカロリー消費できますか?
40分くらいかかります。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 07:05:53 ID:O0VVL8IN
- 突然ですが、ジョギングと縄跳びッてどっちが効果的なんですか??
- 211 :フッキン:2006/11/30(木) 07:38:10 ID:BCkgxmC6
- >>210
ジョグの方が多く呼吸するだろうし、途中でハイになれば運動を続けられると思うし
少なくとも縄跳びよりは足を痛めないかなと
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:11:44 ID:B8lHNqeh
- >>199
リバウンドしやすくなるけどオケ?
>>210
両方してみれ
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:14:42 ID:uJ374Z7v
- >>210
当たり前の話だが、最初はどちらも効果があり、そして薄れる。
ならば、やってみてから考えろ、と。
結局やりやすい方でやるしかないんよ。
僕はジョギングはめんどくさいし、縄跳びも結構飽きるし、何より今は寒いのでしていないが。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:05:47 ID:f8dEBPiV
- >>202
今の生活を辛いと思わないなら大丈夫。
「今はダイエット中!」とか気張らず、これが普通と思えば良い。
「ダイエットが終わったら思いっきり食べる」とか考えてると
あっという間にもとの体重へ。
- 215 :202:2006/11/30(木) 09:15:40 ID:0EvVGqQP
- >>214
食べる気はないんですが、
運動を減らすかもしれないです
一時間くらいとか、週三や四くらい…
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:32:13 ID:5Cnusm/s
- 今食事制限中なんですが昨日友達と外食してしまい。ダイエットを忘れてたいっぱい食べてしまいました(:_;)元に戻すには次の日プチ断食みたいなのした方がいいですか?また1日の食べ過ぎで2、3キロ太りますか?
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:41:06 ID:f8dEBPiV
- >>215
何の根拠もなしに言うが、「大丈夫なんじゃない?」
普通のサラリーマンだったら週3でも恵まれてる方。
>>216
しなくていいんじゃない。
食べて増えた分をまた少しずつ減らせば。
何かを「一気に」やろうとすると必ず失敗するから。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:43:23 ID:/ik0AGnm
- そのプチ断食が更なるドカ食いを呼ぶよ。
少なめに3食バランス良く・・・・
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:00:06 ID:w/D0cu2f
- >>216
これから先も長いダイエット生活を続けようと思ったらプチ断食みたいな馬鹿な考えは止めること。
長いダイエット生活の中で一日や二日食べ過ぎた日があっても、それが一週間後、一ヶ月後、一年後どれほどの影響が残っていると思う?
長いスパンで考えられない人にはダイエットなんて無理。
プチ断食云々などと考えるなら、最初からダイエットなんて止めればいい。
- 220 :うんち師匠:2006/11/30(木) 10:03:30 ID:fqQ84kVe
- >>216
昨日たくさん食べたのだな?ならば今日はエネルギー十分でたくさん運動できるではないか!
よろこべ!そしてガンガン運動してくれ!
ガハハハハ!!
- 221 :キントレスキー:2006/11/30(木) 10:32:39 ID:kaVg9H1Y
- >>215 >>202
自分がダイエットを始めた時と、身長・体重・年齢共にソックリ。
大食漢だった事や運動中心のダイエットをした事等も全く一緒。
違うことといえば、自分は運動は運動でも筋トレメイン&有酸素運動を
サブ的に実行した事ぐらいかな。これも自分はダイエットをキッカケに
筋トレにハマっただけの事なので、202さんの方法が別に間違っている
わけではないよ。理論どうこうより何より、それだけの結果が出せてい
る事には自信を持って良いと思う。
ただ、長期的に見てダイエット成功後の事まで考えるのであれば、
1ヶ月辺りに減らす体重は、「体重の5%以内」を目安に考えるといいね。
※もちろんもっと緩やかでもOK
例えば100kgの人の場合、100kg⇒(-5kg)⇒95kg⇒(-4〜5kg)⇒91kg⇒(-4kg)⇒87kg
といった感じで、体重が減るにつれ、1ヶ月辺りの落とす体重の目安も徐々に減るよ。
>こういう運動による減量というのは、運動を減らすとそのままリバウンドしてしまうものなのでしょうか?
今現在かなり頑張っているようなので、突然これだけの運動を止めてしまえば、
確実にリバウンドすると言えるね。これは方法が食事制限中心であっても同じで、
極端な食事制限だけで一時的にダイエットできても、その食事制限を止めてしまえ
ば、ほぼ確実にリバウンドすると言えるね。
自分は、「ダイエットは生活改善」だといつもこのスレで言ってるけど、
その生活改善としてのダイエットが日常の一部として長期的に続けられないのなら、
そのダイエット方法は間違っていると言えると思うよ。
せっかく上手くいってるのにモチベーションを落とすような事を書いて申し訳ないけど、
もう少し減量ペースを落としても良いと思うし、良い意味で運動面はもう少し手抜き
しても良いと思う。
長々と失礼。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:34:19 ID:6q0WoXsC
- >>216
体脂肪1kg=約7200kcalといわれています。
2〜3キロというと14400kcal〜21600kcalになります。
1日にそれだけ過食できる人は超人だと思いますよ。
1回ぐらいはめをはずしても、たびたびそれを繰り返しさえしなければ
多少体重が増えても、日々運動してる人なら2〜3日で元に戻ると思いますよ。
逆に変に食べるのを止めたりとかはせずに別に普通で。
罪悪感がどうしてもあるなら、気持ち少なくして、少し多めに運動してはいかがですか?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:22:45 ID:+wVi6GC8
- だいたい摂取エネルギー全部脂肪化するとお思い?
脂肪変換分が全体の5割ほどあったとして、
脂肪でそれだけ太るとしたら更に多く食べねばならない。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:40:14 ID:0EvVGqQP
- >>221
勉強になります!
運動じたいが最近楽しくてついつい長時間化しちゃうんです
ただ永遠に続けるかと言われると…
どちらにしても春までを目処にしてますので
がんばって調整していきます
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:27:57 ID:rEVN8yt8
- 自分は以前リバウンドを繰る返した経験があり、たま〜に生意気にも
レス返したりしている物ですが
キントレスキーさんが、筋トレのメニューがメインで、有酸素がサブだった
と言うお話に共鳴です。こちらのスレでは、有酸素運動で体脂肪減のお話が
大変多いですが、昨日たまたまとあるスポーツクラブのチラシを見たら
筋トレメインで、リバウンドしにくい体作りなど、書いてありました
なんか、謎かけ?みたいになってしまいましたが
自分が言いたかったのは、お勤めされている方は、長時間運動に時間が取れない
ことが多いので、筋トレをもっと活用すれば、良いのにつーことでしたw
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:32:00 ID:117PEvuY
- 体脂肪が40%前後ぁる170/71なんですけど2月15日までに体重を56〜55キロ代にすることは可能ですか?
約2ヶ月で落とすのは過激ですか?
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:35:38 ID:Z9RMkux4
- ダイエット板で語られてるような筋トレとなると有酸素運動の補助という感じで
有酸素・無酸素とはっきり境界線が出来てないレベルだと思うんです。
有る程度体重が落とせて。
自分のボディメイクと考えたときに王道で痩せてきた人ってのは
ハードな筋トレにも耐えうる精神力と運動能力を身につけてくると思うんです。
そうすると本格的な筋トレも取り入れてみたくなる。
今までの補助の筋トレがぬるく感じちゃったりするし。
有酸素運動なら尚更。
かといってウエトレ板に行くとあまりにも本格的過ぎて。
やっぱりこのスレが心地いいw
チラ裏交じりですいません。
ケンタさんも前言ってたけど。
カロリー消費でいくとちゃんとした筋トレの方が有酸素運動より、
沢山消費するとか言ってたなあ。
有酸素か無酸素か分からないような筋トレでも。
毛嫌いせずにやってみるべし!と思います。
自分はハードな筋トレした翌日の方が
がっつりご飯食べてプロテイン飲んでても体重も体脂肪率も減少してます。
確かにエアロバイクとか踏み台昇降とかはちと時間が必要だけど。
腹筋やらダンベル持ち上げなんかはさささっと出来るから時間のない人向けですよね
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:38:03 ID:ozcYXlxL
- 筋トレだりーんだよな
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:48:49 ID:6q0WoXsC
- >>228
じゃあ有酸素運動は?
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:49:42 ID:ozcYXlxL
- だるくねーな
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:51:46 ID:6q0WoXsC
- >>230
それじゃあとりあえずは黙々と有酸素運動だね。アナタのばやい。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:55:00 ID:Z9RMkux4
- >>226
2ヶ月で-15キロはちときついようなきがします・・・。
そもそも体脂肪が結構高めでらっしゃるので、
一度過去に無理なダイエットをしてリバウンドされませんでしたか?
最終目標として55〜56キロを掲げるのはとてもいいことだと思いますが。
余り焦らず。バランスのよい食事と適度な毎日の運動をして頑張ってください。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:02:52 ID:6q0WoXsC
- >>226
どんな事情があるのかは知らないけど、不可能ではないかもしれないけどかなり大変。
そこまで落とさなくてもいい方法を考えるほうが現実的だと思うよ。
- 234 :キントレスキー:2006/11/30(木) 14:09:25 ID:kaVg9H1Y
- >>228-231
まさしくその通りだね。
色々理論はあれど、結局それを実行して継続できなければ全く意味の無いものなので、
筋トレ嫌だけど有酸素運動なら黙々と頑張れる!という人はそれで大いに結構だと自分は思うよ。
ただ、やってもないのに毛嫌いするのはどうかと思うけどね。
スポーツでも何でも、やってみると意外に楽しかったりするものなので。
>>227
同じ時間なら、筋トレの方がカロリー消費量は圧倒的に上だね。
ただ、体脂肪を減らすには、消費カロリー内に占める脂肪エネルギーの量が重要になってくるので、
その比率が低い筋トレと、逆にその比率が高い有酸素運動とを消費カロリーの面だけで
比較するのは間違いだね。
ウエイト板はある意味非常に特殊な空間なので、駄目な人にはとことん駄目だと思うよ。
自分はあちらではマニアトーク専門って感じ(w
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:14:05 ID:6q0WoXsC
- >>234
運動の強度と、消費カロリー内に占める脂肪エネルギーの量の関連については
↓が良くまとまっていると思います。
http://www.cstomato.co.jp/more/ride/ride04.html
自転車に乗ろう - 体のエネルギーは、「糖質」と「体脂肪」
- 236 :キントレスキー:2006/11/30(木) 14:15:22 ID:kaVg9H1Y
- >>235
お〜これは非常に分かりやすいサイトだね。
機会があったら紹介させてもらうよ。有難う!
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:25:04 ID:6q0WoXsC
- >>234
キンさん、こんにちわ。質問なんですけど、
とりあえず筋トレでなにか1つか2つ、まずはこれから始めてみよう
みたいな手頃な運動ってなにかないでしょうか。
自分では腕立て、腹筋とかしか思いつかないし、
それでいいのか、どんな風にやればいいのか全然わかんないんです。
根が頭でっかちなもんで、なかなか「よくわかんないけど、とにかくやってみよう」って弾みが付かないんですわ。
もし参考になるWEBページとかでもあれば教えていただけると幸いです。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:26:36 ID:IUcoGJXn
- 置き換え食品は主に大豆系だと思いますが
大豆プロテインになりますか?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:39:44 ID:6q0WoXsC
- >>238
「大豆系の置き換え食品を使ってれば
筋肉増強のために大豆プロテインを摂取してることにもなりますか?」
という質問でしょうか。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:40:48 ID:s6Fb5fDX
- >>238
質問は是非日本語でおねがいします
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:40:58 ID:5Cnusm/s
- >>216デス。みなさんアドバイスほんとありがとうございますm(__)mあまり気にせずに普通にちゃんと3食食べます。そしてよく動きます!
- 242 :キントレスキー:2006/11/30(木) 14:44:52 ID:kaVg9H1Y
- >>237
根が頭でっかち…自分も最初そうだったのでその気持ちよく分かるよ。
何でも形式から入らないとやる気が出ないタイプっていうか。
こういうタイプの場合、いっその事ジムにいってしまうというのもアリ
だと思うけど、これは色々と実行できる条件が限られてしまうので、
今回は、自宅で手軽に出来る種目を紹介するよ。
http://kinntorenikki.fc2web.com/kigubetutraining.htm
http://www.training-craftsman.com/
辺りで、大胸筋・腹筋・脊柱起立筋・大腿筋・(大臀筋)
を鍛えるものを幾つかピックアップするといいかな。
・腕立て
・腹筋・
・背反らし運動や四つんばいになって行かないでポーズ(勝手に命名)
・スクワット
辺りが基本。もちろんこれに+αしてもよいよ。
毎日毎日何種目もこなすのはしんどいし意味も無いので、
分割法というやり方を利用する。↓が分かりやすいと思うよ。
http://kinntorenikki.fc2web.com/nyu-mon/007.htm
ダイエッターレベルで分割法なぞ不要!という意見もあるけど、
分割法を上手く使うと、1日辺りの種目が減ってトレーニング時間の短縮なる
ので精神的に楽になるし、全身の筋肉を鍛えつつ筋肉に休息を与える事もでるので、
自分は分割法をお勧めするよ。
その他、筋トレに関する基礎的な事を↓あたりで理解するといいかな?
http://kinntorenikki.fc2web.com/nyu-mon/index.htm
あれもこれもとやってると大変だと思うので、取りあえず実行してみて、
その上でまた質問があればここで聞けばOK!まずは実行!!
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:45:41 ID:TTsKICj1
- 質問なのですが、コンビニなどで売ってる2コが1セットになっている三角のサンドイッチのカロリー表示は1コ分でしょうか?それとも2コ合わせてでしょうか。
一食当たりとしか書かれていないのでわからなくて…
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:54:43 ID:6q0WoXsC
- >>243
多分2個だとおもうけど、いくらくらいって書いてる?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:56:06 ID:6q0WoXsC
- >>243
それと、迷ったときには自分に厳しく悪いほうを取る、という考え方もある。
例:朝計ったら45kg、夜計ったら46kg。私の体重は?
答:よくわからんけど46kg。
- 246 :キントレスキー:2006/11/30(木) 14:56:19 ID:kaVg9H1Y
- >>242はちょこちょこと脱字がある上に長文で申し訳ない。
大胸筋・腹筋・脊柱起立筋・大腿筋・(大臀筋)と書いたけど、広背筋を忘れてた。。
大胸筋・腹筋・広背筋・(脊柱起立筋)・大腿筋・(大臀筋)
と訂正。
広背筋は初心者のうちは鍛えるのが難しい部分なので、特に
フォームに気をつけてシッカリと筋肉を意識して鍛えれるといいね。
上に挙げた筋肉の中で、脊柱起立筋だけ大筋群から外れるのだけど、
脊柱起立筋は基礎代謝に大きく関わってくる筋肉で、ダイエッター
レベルでは是非拘って欲しい筋肉だと個人的には考えてるよ。
なるべく分かりやすく書こうと思ったけど、時間の都合で上手くまとめれなかった。
時間がある時にまとめサイトでも作るよ。
今日はこれにて。。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:01:12 ID:IUcoGJXn
- >>239
すみませんその通りです
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:02:01 ID:6q0WoXsC
- >>242 >>246
早速ありがとうございます。
まずはご紹介いただいたサイトを熟読してみます。
いやね、ほんま正直筋トレは億劫なんだけど、そろそろ真剣に取り組まなあかんなぁと思ってるんですよ。
有酸素は「削るだけ」なので。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:02:58 ID:47QrXA/c
- >>202
失礼ながら、まだ肥満のカテゴリーに属する身長体重比だと思いますので、
食事の内容ももっと気をつけた方がいいかも。
食べる量はこれ以上減らすと運動できなくなるし筋肉も落ちますから
これぐらいでいいとして、まだ体にたっぷり脂肪が残っているので、
食事で脂っこいものは極力控えた方が、さらに効率的なダイエットに
なると思います。
リバウンドの件は、食事をしっかり摂っておられる様なので、
それほど深刻には心配しなくていいと思います。
確かに運動をやめて、同じ量食べてたら多少のリバウンドはあるでしょうが、
そしたらまたちょっとだけ食事を減らして、増えも減りもしない食事量を
自分で見極めましょう。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:03:06 ID:Z9RMkux4
- >>242
キントレスキーさん良いサイトありがとうございました!
ウエトレ板がいずらいと書いた者ですが。
ちょっと興味があって見に行くとどしても「兄貴」系に成ってる事が多くw
女性でプロポーションのための(海外のムキムキの女性ビルダーではなく)
筋トレとはちと違うことが多いので分割法のサイトとても勉強になりました。
キントレスキーさん質問があります。
とてもくだらないのですがすいません。
先ほど教えてもらったサイトは挿絵が男性になっていますが、
♀でも適用できますよね?負荷を軽くするといったかんじで。
また筋トレといっても負荷が軽くて呼吸が出来る程度だと
有酸素運動のカテゴリになってしまいますか?
また自分は出来るときはほぼ毎日腹筋運動をしてるのですが、
足を90度にあげて腹筋するのでは物足りないので(これは毎日だけど)
ジムに行ったときは(週3〜4回)
器具の名前は分からないのですが、
ベンチプレス用のベンチの足がなく棒に引っ掛けて。
端のほうに足を乗せる棒がついてるのでそこに足をかけて。
傾斜(恐らく45度〜60度くらいだとおもうんだけど・・)をつけて
やってるんですが、最初はきつかったものの最近普通に呼吸しながら
出来てしまいます。これでは無酸素運動にはなってないのでしょうか?
長々とすいません。ちょっと境界線が腹筋に関しては曖昧になってきたので。
教えていただきたいです。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:03:33 ID:6q0WoXsC
- >>247
そんなムシのいい話はないと思いますよ。
>>245も参照。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:07:27 ID:6q0WoXsC
- >>249
え、あの体格あの運動量で1600〜1800kcalは「しっかり摂ってる」でしょうか?
3ヶ月で18kgも減っちゃってるんだから、オレはもう少し摂ってもいいくらいじゃないかと思ったんだけど。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:08:47 ID:5Yj6uiWp
- ワインってお酒だから飲んだら太りますか?
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:09:59 ID:QL8LZgB5
-
本当くだらないんですがお菓子とか果物を食べ過ぎてしまって約500カロリー摂ってしまったとしたらその日に500キロカロリーを消費する運動をすれば脂肪にはならないでしょうか?くだらなくてすみません。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:11:51 ID:TTsKICj1
- >>244
ありがとうございました。
たまごサンドでどこの店も350無いくらいで書いてあります。
でもそうですね、もう買ってしまったのですが厳しく考えて1コは冷蔵庫に閉まってまた後で食べたいと思います…
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:17:13 ID:Z9RMkux4
- >>254
摂取したカロリーはすべて身になるものではないですよ。
なのでたまにはそんな日があってもいいのでは☆
果物はミネラルも豊富だしいいと思う。
お菓子はモノにもよりますけど。
食べたら1時間ぐらいお腹やすませて運動したらいいとおもいます。
そしてちゃんとバランスのよい食事も食べてあげてくださいね!
貴方のからだのために!
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:19:02 ID:6q0WoXsC
- >>254
体脂肪の増減はそんな単純な足し算・引き算じゃないけど
どうしてもそういうつじつまを合わせたいのなら、別にその日のうちに、ではなく
2〜3日かけてつじつまをあわせたんで十分だと思うよ。
そんなに日単位でかつかつに考えるんではなく、もっとゆったり考えたんでいい。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:22:21 ID:41g9beg7
- >>238
置きかえ食には、バランスが取れているのもあれば、単に腹持ちを良くして
ビタミンとかがテキトーに混ざっているものもあるので、なんともいえません。
さらに、理想体重まで到達した時に置きかえ食から通常の食事に戻すのが難しく
バランスが崩れてのリバウンドを招きがちです。
なるべく置きかえ食に頼らない食事改善をした方がいいと思います。
>>252
元が元ですのでそのぐらいでも落ちていくと思います。
しっかりと運動を行なっていれば、男性では標準量です。
もし落ちにくくなったと感じたら、食事量ではなく運動強度を上げれば
理想的ですね。
>>253
ワインはアルコール類の中では比較的低カロリー、100mlで7-80kcalですね。
ただ口当たりが良いので、量が飲めてしまうのが困りもの。
美味しい料理とセットにもなってますしw
カロリー0ではないので、飲めば太る原因にはなります。
ただ、ポリフェノールも入ってますし、適量であれば問題ないかと思います。
ヽ(゚∀゚)ノ
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:24:44 ID:47QrXA/c
- >>252
しっかり摂ってる、は言いすぎですかね?
でもちゃんとご飯食べてるって書いてらっしゃるし、
一日1000以下とか変なことしてる人が多い中、
自分の考えでは理想に近い摂取量ではないかと。
もちろん、もっと多く摂ってもいいという方の意見ももっともだと思うので
>>202さんがどういうペースを選択するか、ということ次第でしょうね。
確かにペースは速いですが、最初が太りすぎ(重ね重ね失礼)なので
3ヶ月で18s落ちるのは変ではないと思います。
これから徐々に落ちなくなっていくでしょうけども、
1600〜1800kcal摂ってれば極端な飢餓状態にはならないと思います。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:28:54 ID:QL8LZgB5
-
256ありがとうございました!ちなみにお菓子はチョコ1かけ、お煎餅小1、バナナ3本、みかん2個です。夕方から夜にかけて2時間歩いてきます果物はどうしても好きなんですが食べ過ぎました…
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:31:12 ID:QL8LZgB5
-
258ありがとうございます!2、3日かけて消費する方法もあるよね自分は食べてしまってかなり後悔してます…もし取り戻せるなら今日取り戻したいです。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:39:20 ID:Z9RMkux4
- >>260
体重を見るのではなくて体脂肪に着目してください。
見た目に表れる←体脂肪率
ぱっと見じゃわからない←体重
何かを食べれば人間の体は重くなるのは当然です。
人間じゃなくてもお皿の上にモノを乗せて測ればグラム数はあがるのと一緒。
人間の体は一日2〜3キロ余裕で上下してます。
貴方の周りの人も同じように2〜3キロ上下してるんです。
でも「うおわ!!!あいつ1時間前より太った(笑)」なんて絶対ないでしょ!
寝る前の果糖はあまりよくないと聞くことも有るけど。
今は普通の生活をしてる人ならお腹すく時間かもね。
気にしないで気をつけてウォーキングいってきてくださいね。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:41:53 ID:6q0WoXsC
- >>261
むしろ気分の問題が大きいので、今日500kcal燃やしちゃってもいいけど
500kcalっつーとそう簡単でもないですよ。
それに今日収支を0にしちゃったら、明日はまたちょっとくらい余計に食べても大丈夫、とか思っちゃいませんか?
そういう意味もあって、2〜3日かけてゆっくり反省する方法をおすすめしました。
- 264 :ウルドゥ:2006/11/30(木) 15:42:55 ID:bHzSL7iv
- http://urdu.seesaa.net/
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:45:00 ID:EoZz2gQr
- 毎日30分のショコをやるのと、週末に3時間を二日ショコをやるのではどちらが脂肪燃焼に効果がありますか?
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:45:02 ID:BCkgxmC6
- おやつに
熱量135kcal
たんぱく質7.0
脂質7.5
炭水化物9.5
のプロテインバー(ホエイ)を食べました。
ダイエット的にこのおやつは高カロリーな方ですか?
また、プロテインバーに変わり代用できそうなおやつ(筋肉をつけられそうなもの)はありますか?
やっぱりささみを茹でて持ち歩く方がダイエット的にはいいですかね。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:46:29 ID:QL8LZgB5
-
262体脂肪を気にしてます体重はあまり気にしていません。これからは果物は1日1個にするよう気を付けます。西瓜を1個とかではないですよ笑 みかん1個とかバナナを1本とかにします。気を付けていってきます!ありがとう。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:49:41 ID:6q0WoXsC
- >>266
筋トレはいつごろやってるんですか?
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:51:48 ID:QL8LZgB5
-
263そうでしたか色々考えてくださってありがとうございます。明日は良いかって考えはないですね週に6日は最低1時間歩いてます最近は11qくらい2時間歩いてるのですが…
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:55:20 ID:6q0WoXsC
- >>269
それが普段の運動なら、余計なカロリーを燃やすためには「普段より余計に」運動しないといけないですよね?
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:59:30 ID:QL8LZgB5
-
270そうですね。約2時間で400カロリーくらいだと思うので2時間半歩いてきます。今日だけでは取り戻せないですねまぁ地道にやります。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:08:23 ID:BCkgxmC6
- >>268
食後一時間後から
ストレッチ
30分ステッパー
筋トレ
ストレッチを朝昼の二回やって
夕方は軽く食べて軽い運動を深夜まで。
夜はストレッチと筋トレをやってから寝ます。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:12:25 ID:cTDhWuWF
- 以前絶食一週間くらいしたときに
体の節々が痛かった記憶があるんですが
あれは体からアミノ酸を得るために体中の筋肉を分解していたのでしょうか?
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:19:06 ID:6q0WoXsC
- >>273
多分違うと思うけど、そう思っておいても差し支えはないと思う。
絶食なんぞやってもろくなことはないということで。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:19:52 ID:6q0WoXsC
- >>272
ちゃんと筋トレしてるのなら
プロテインの摂り方はきっと詳しい人がフォローしてくれるかな。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:24:52 ID:Rn5LXOBp
- ダイエットを初めて、細かくグラフ付けをしました。
昼は通常食を食べてましたが、いつもよりカロリーを下げた。
朝と夜は置き換えドリンク。
生理後に始めたせいか、体重も体脂肪もみるみる減りました。
だけど、途中で停止。
夜、置き換えドリンクと少しの食物を食べたら
次の日は減った。しかし、ドリンクのみだと次の日は減ってない。
試しに少しまた食べたら減った…。
これってどういう事なんでしようか?
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:25:06 ID:IUcoGJXn
- >>258
食事はちゃんと3食とり、置き換えを別に筋トレやるときに使うつもりでした。
今残ってる分が終わったら、大豆プロテインのやつ買う予定ですよ
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:30:05 ID:Rn5LXOBp
- >>276ですが、ちなみに5キロ程やせた程度なんですが、
体脂肪が大幅にダウンした為か
見た目がなかり細くなったみたいで
10キロぐらい痩せたように見られました。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:36:35 ID:rEVN8yt8
- どっちにしても、置き換えは長くしない方がよいわけで・・・
でも、ダイエット中に食べ過ぎた〜!!の、次の日は
1キロ減してたとか、よくある話です
メカニズムは詳しい人におまかせです
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:40:59 ID:D8JCGbZj
- ジョギングをしてるんですが毎日走り続けることによってダイエット効果はアップするんですか?
足を痛めてしまったんですがここで一週間くらい間空いたら
今まで走ってきた意味というか、効果は薄くなります?
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:12:16 ID:7D/3Jvg+
- モチが下がった時、どうやって切り抜けました?
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:57:19 ID:9I4yvSoY
- ウォーキングやジョギング後のマッサージは、足先の血液を太腿の方へ戻すようにやりますが、
冷え性のマッサージは逆に、足先に血液を送るようにやるのでしょうか?
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:07:22 ID:9Xs2g4mi
- すみません。
どんな感じのダイエットをすればいいかよく分からないものでアドバイスください。
それとも今の生活のままでも充分減っていくでしょうか?
一ヶ月前まで実家暮らしで、
食事は親が作る肉ばっかりの料理で、飲み物は冷蔵庫にコーラしかない生活だったのですが、
一人暮しを始めたのでとりあえず野菜中心で飲み物は麦茶のみに食生活を改善してみました。
ちなみに実家が毎日肉ばかりの野菜皆無な食事だったので祖母も母もデブです。私ももちろんデブですorz
一人暮し始めてから食べてる物は、
葉物野菜 根野菜(ゴボウ人参) もやしやキノコ類、
卵(3週間で10個なくなる位のペース) それからかぼちゃ、後ジャガイモは特に少量にして豆腐や納豆など。
一食の食事量は、
ご飯は1杯少なめに(炊く前で40〜50cc) 炒め物や煮物など1・2品 酢の物(ワカメとキュウリを甘酢で)
あと味噌汁かコンソメスープなどの汁物つけて大体こんな感じです。
一人暮し始める前は 身長155cmの体重64.5kg
一人暮し始めてから約一ヶ月たった現在では体重計によると、
体脂肪28% 内臓脂肪5% 骨格筋率27% 体重59.5kg〜60kg位です。
仕事は今は立ち仕事が多く、
約3kg〜8kg程度のものを運ぶこともあれば掃除をしたりと、わりと動く仕事をしてます。
こんな感じの生活やペースで、ゆっくりでいいのですが50kgくらいまで自然に下がると思いますか?
やはり軽くとも多少の運動は毎日いれないと無理でしょうか。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:20:37 ID:rEVN8yt8
- >283
痩せ余地がまだまだあるので、そのままの食生活でも
もう少しやせれると思います
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:25:05 ID:Pi5PRQAP
- 携帯からスマソ。鈴木正成氏のダンベル体操って有酸素運動になるんですか?あとダンベル体操が10分で100キロカロリー消費するって別サイトにあったんですが、このダンベル体操なんですか?
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:27:58 ID:GDxerobM
- >283
軽度の有酸素運動を取り入れてみたら。
ウォーキングとか踏み台昇降とか。
そうしたら安定すると思う
(減り方も、食事制限を止めた時のリバウンドのしにくさも)
ただ、仕事が大変そうって印象を受けたから
身体が疲れて辛い時はやらないって余裕を持たせても良いかも。
週何回(合計何時間)やればOKって感じで、一週間で帳じりを合わせて
運動をしてみたらどうだろうか。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:30:11 ID:cTDhWuWF
- 運動って十分以上継続的に動かないと脂肪が燃焼し始めないらしいね。
重いものを運ぶとかは筋トレにこそなれ、ダイエットにはならないよね
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:31:15 ID:6q0WoXsC
- >>287
そんなことはない(AA略
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:36:26 ID:o5QOi8bu
- 173p 18歳 男
一ヶ月ちょい軽い食事制限と毎日1時間のショコで103→98になりました。
それで先週から土日だけジムに通いはじめたのですが、有酸素運動はどれくらいやってマシーンではどこを中心に鍛えたらいいのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ありません。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:39:05 ID:jzcb2iGP
- 体脂肪は裸で計測しても服をきて計測しても同じですか?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:41:54 ID:6q0WoXsC
- >>290
違いますよ。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:42:06 ID:FeaJp6HH
- >>290
ためしてみれば?
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:42:13 ID:cTDhWuWF
- >>290
体重が変わる
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:42:51 ID:0fJSoP2U
- >>281
ダイエット始める前の写真を見るのがおすすめ。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:52:04 ID:0fJSoP2U
- >>283
野菜は、緑黄色野菜を意識してとったほうがいいです。
カボチャ・芋は糖質に分類します(野菜ではないです)。
豆腐・納豆・もやしなど大豆製品は畑の肉と言うぐらい、
安くてもエネルギーになるのでとりすぎには注意。
煮物や甘酢を作る際に使う砂糖の量にも注意。
生野菜サラダや温野菜、果物などもとるといいです。
摂取カロリーと栄養バランスは1日単位で考えましょう。
肉は、食べてはいけないものではありません。誤解なきよう。
どんなものでも食べ過ぎはだめです。
間食やジャンクフードはやめちゃいましょう。
今の食生活でもある程度までは減量していくでしょうが、
多少の運動は取り入れるべきです。体重が減っていくに
つれて徐々に減りにくくなりますから、焦らずに。
たとえば、ステッパー1日30分とかでも十分OKです。
もちろん、強い疲労感がある日は休んでOK。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:55:04 ID:4vyE63zA
- 基本的なコトですみません(泣)今,初めて有酸素運動(ウォーキング40分)してきたところです。踏み台昇降のスレでは,踏み台昇降をした1時間以内のお風呂はダメって書いてあったのですが…ウォーキングでも当て嵌まるのでしょうか??1時間くらい半身浴したいのですが…
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:58:02 ID:6q0WoXsC
- >>296
「ダメ」とは書いてないと思うけど。
風呂に入ったらそれまでの運動が無効になるというわけじゃない。
直後に身体を温めすぎると、運動後におまけで続く脂肪の分解が止まっちゃうかもしれない
(注:まとめサイトには「脂肪の燃焼」と書かれているがこれは間違いじゃないかと思う)
というだけの話。
おまけが無くなるのが気になる人は、5分とか余計にやればいいんじゃないかな。
なんにしろ、風呂に入ったらそれまでの運動がパーになるわけじゃない。
汗だくのまま風呂我慢して、風邪ひいて、踏めない日が来ちゃうよりは
さっさとサパーリしたほうがいいとは思わんかい?皆の衆。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:01:52 ID:rEVN8yt8
- >280
効果は薄くならないと思います
むしろ、続けることでホメナンチャラ(運動に体が慣れる)
の関係があるみたいなので、安定させるチャンスと捉えるといいと思います
食事制限で特別きつい物にしていない限り、リバると言うのも考えにくいし
ドカ食い連日はヤバイですけどwとにかく、がんばれ〜
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:14:16 ID:4ogagh+a
- >>280
どのみち傷めている間は同じようには走れないでしょう?
適切なケアをして、必要なら整形外科の受診も検討。
治るまで大事にした方がいいです、特に今みたいな寒い時期の怪我は
繰り返す癖がついてしまいかねないです。
今まで頑張って続けてきたから勿体無くも思うんでしょうが、
だからこそまた始められるよう、焦らず大事に過ごして下さい。
- 300 :290:2006/11/30(木) 20:21:11 ID:jzcb2iGP
- 家に体脂肪計がないので・・・
レスありがとうございます。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:23:50 ID:Pi5PRQAP
- 1〜2キロのダンベル運動って有酸素になりますか?
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:35:28 ID:L6eaEtHe
- >>285
あの程度のダンベル体操で、カロリー消費を期待しないほうがいいです。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:35:40 ID:9Xs2g4mi
- >>284 >>286
レスありがとうございます。
この食生活自分的には苦痛ではないのですが、
やはり食事関係だけだとリバウンドがちょっとこわかったので、
野菜中心を基本として維持しつつ
健康的に痩せるためにも軽く運動とり入れてみます。
一週間で帳尻あわせっていいですね。
毎日完璧にやるよりも一週間単位のが諦めずに長く続きそうで。
>>295
芋はなんとなくどこかで読んで気をつけていたのですが、
カボチャも芋と同じだったのですか・・知らなかった・・・。
というか知らないことだらけでした・・。もやしも栄養あるのですね。
値段的にも安いし見た目からして栄養ないだろうと単純に思いこんでいましたorz
丁寧に教えてくださり本当にありがとうございます。
生野菜や温野菜、緑黄色野菜をもっとしっかりとるよう改善してみます。
とりあえず部屋の中でも静かに出来そうな、
アドバイスにあった昇降運動やステッパーについて調べてみます。
ありがとうございました!頑張って健康的に痩せてきます!
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:44:10 ID:41g9beg7
- 埋もれてそうな質問に答えてみる
>>265
毎日やる方がダイエット的には効率が上です。
まとめてやっても、肉体に対してまとまった効果は出にくいです。
コツコツ、毎日が基本です。
>>276
減ったなら良いんじゃない。
脂肪燃焼もエネルギーが必要だと思っていれば問題ないかと。
>>282
基本は体幹から末端です。
しかし、まず最初に足先や手先の指を刺激して、血液を流してやりましょう。
>>289
ジムに行ったのであれば、そこのトレーナーに聞くのが一番かと
マシンはトレッドミルでも、バイクでも、水泳でも自分にあったものをどうぞ。
ヽ(゚∀゚)ノ
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:51:19 ID:41g9beg7
- >>301
ダンベル体操は使用するダンベルによって強度も効果も変わります。
1−2kgを使ってやるのは、高齢者の方やリハビリ中などの筋力が弱い人が
筋力の回復を狙って行なうものと
有酸素運動の強度を上げるために、踏み台昇降やウォーキングなどとあわせて
行なうものがあります。
もうちょっと重いものであれば、有酸素運動というよりはシェイプアップを
目的とした筋トレとして使われる事が多いかと思います。
どっちにしても、有酸素運動は無理なく長時間、無酸素運動は高負荷で短時間ですが
境目はあいまいなものなので、20分以上続けられたら有酸素で良いような気がします。
ヽ(゚∀゚)ノ
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:22:50 ID:EoZz2gQr
- >>304
不安がとけました。
ありがとうございます(^ω^)
- 307 :282:2006/12/01(金) 00:02:53 ID:MpIjrTpy
- >>304 ありがとうございました!
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:13:04 ID:R750k0g3
- 体重が1.5kg程増えたんだけど、これは筋肉が付いたんですかね?
ちなみに腕立て、腹筋100〜150回を一ヶ月以上毎日やってました。二周間弱程前から背筋100〜150回も取り入れてます。
週三回のコンビニのバイトでも品出しの時に重たい物結構持ってます。
ご飯等を結構食べて炭水化物、蛋白も取ってます。
前は全然上がらなかった体重も筋トレをやり出して少しずつ体重が増えてるので筋肉ついたんでしょうか?
それとも単に太っただけなんでしょうか?
男だから筋肉付いて上がったんなら嬉しいんですが、これはどうでしょうかね?
わかる人お願いします。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:17:36 ID:RPVPNhdM
- 体脂肪計に聞けよ。
分かるかそんなもの。
しかし腹筋背筋何百回とかよくやるよな。
負荷低すぎ。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:30:31 ID:jdUReZa+
- 成長期に食事制限したらまずいんですかね?
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:36:32 ID:56nwmjU4
- >>310
スペックによるとしか言いようが無い。
極論だが、肥満+糖尿なら食事制限は必要。
必要最低限のカロリーもとれないような食事制限、
たとえば絶食ダイエットなんかは絶対禁止。
食べ過ぎるから太る。適量をバランスよく食べれば
必要以上に太ることはない。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 06:00:13 ID:5aLsRWQo
- ♀164/83、体脂肪率が35%程度、基礎代謝が1600カロリー(オムロンで計ってます)なのですが
ネットでの基礎代謝量を測定するもの(体重身長入力で出てくるもの)でやると1900くらいで、かなり違っています。
これはやはり筋肉が少ないでしょうか。
現在ベンチ台(代わりのダンボール)で腹筋を15回×3セットくらいやっています。
有酸素も30分くらいのエアロバイクを毎日(たまに怠ける時がありますが)やっています。
- 313 :キントレスキー:2006/12/01(金) 07:14:41 ID:DVZDsBtp
- >>250
>♀でも適用できますよね?負荷を軽くするといったかんじで。
だね。目的に応じて負荷の強さと回数を調整するといいね。
その辺りについても紹介したサイトの中に書いてあったと思うよ。
>筋トレといっても負荷が軽くて呼吸が出来る程度だと有酸素運動のカテゴリになってしまいますか?
筋トレでも呼吸はシッカリとしようね。
呼吸は力を入れる時に吐く戻す時に吸うのが基本。呼吸を止めたら駄目だしダラダラと呼吸するのも駄目。
あと、無酸素運動と有酸素運動の明確な区切りっていうのは無いよ。
どんな運動にせよ両方の性質をもっているけど、その比率が違うというだけの話。
つまり、ウォーキングは有酸素的な要素が強く、筋トレは無酸素的な要素が強いという事。
筋トレでいうと、負荷が下がれば下がる程、有酸素的な要素が強くなるけど、
だからといって無酸素的な要素が全くないわけではないんだね。
最後の腹筋云々については、シットアップベンチの事かな??
↓で言ったらどれの事だろう?
http://www.probody.co.jp/shop/benchs/index.html
多分シットアップベンチの事だとは思うけど、シットアップベンチの使い方も色々
あるのだけど、それを解説した良いサイトが見当たらない。。どこかないかな。。
ジムに行ってるのであれば、マシンは揃ってるかな?
クランチやアブドミナルといった名前のついたマシンが無いか、探してみるといいね。
種類にもよるけど、マシンの方が負荷調整が楽だから。
スタッフに腹筋を鍛えるマシンは無いか確認してみるといいよ。
- 314 :キントレスキー:2006/12/01(金) 07:21:08 ID:DVZDsBtp
- >>312
基礎代謝量というのは、体脂肪計では正確には測れないし、
ましてや体重と身長からだけで簡単に導けるものなんかではないよ。
基礎代謝といえばすぐに筋肉量云々と書いてるサイトが多いけど、基礎代謝量には
筋肉量以外にも、自律神経の活性度やそれに伴う甲状腺の働きも深く関わっていて、
体脂肪計ではそんなところまで分からないからね。
筋肉云々にせよ、自律神経がどうたら甲状腺がどうたらにせよ、
改善法として共通なのは、規則正しい生活とバランスのとれた食事と適度な運動。
だから、今やってる運動を長期的に続けられるといいね!
- 315 :キントレスキー:2006/12/01(金) 07:28:31 ID:DVZDsBtp
- >>308
せっかくのところテンションを下げてしまうような書き込みになるけど、
残念ながら例え男でも、超短期間でkg単位で筋肉が増える事はないよ。
ステロイドでもやってるなら別だけどね。
もし体脂肪計で表示される筋肉量が増えていたのなら、それは体水分量が
増えた影響によるもので、例えばクレアチンを摂取すると、水分飽和度が
高まって筋肉が増えたように見えるけど、実際に筋肉が増えたわけではない。
ご飯をバランスよく食べて運動を心がけるのは非常に素晴らしい事なので、
その調子で頑張って!
ただ、腕立てにせよ腹筋にせよ、100〜150回も出来るというのは、
筋肉を増やすというのが第一目的ならば、あまりにも負荷が低すぎるね。
回数をこなせばよいというものではないよ。
筋肉を増やしたいと考えているのであれば、
http://kinntorenikki.fc2web.com/nyu-mon/
辺りで基礎的な事を勉強するとよいね。
- 316 :キントレスキー:2006/12/01(金) 07:40:15 ID:DVZDsBtp
- >>296
最近分かったのだけど、この運動の後にお風呂が駄目云々という質問がよくあるのは、
例のあるあるの影響なんだね…。
あの番組の内容については、時々非常によい事を紹介してはいるのだけど、
かなり偏った内容とデタラメな検証がそれを台無しにしてるので、鵜呑みにしない方がいいよ。
質問の件について、運動後のお風呂が良くないという理由は、体への負担が大きいからというのが1つ。
もう1つ脂肪の消費の面でいうと、運動後も体脂肪からエネルギーを取り出すという働きが少しの間
続くのだけど、その体脂肪からエネルギーを取り出す際にリパーゼという酵素の働きが重要になるんだね。
この酵素は、運動で体温が少し上昇した程度で最も活性して、お風呂なんかで体を温めすぎると、
逆に活性度が落ちてしまうといわれている。それが2つめの理由かな。
結局のところ、運動後はストレッチなどで体をほぐすべきで、それだけでしばらく時間は
空くわけだから、あんまり気にする必要はないと思う。
どうしても気になるのであれば、サッと温度の低めのシャワーで汗を流す程度にすれば良いよ。
そんな誤差程度の事にこだわるよりは、自分の生活リズムの中に上手く運動を取り入れて、
それを続ける事が一番大事な事だね!
- 317 :キントレスキー:2006/12/01(金) 07:41:46 ID:DVZDsBtp
- >>316
>運動後も体脂肪からエネルギーを取り出すという働きが少しの間続く
語弊がありそうなのでこれ訂正。
体の中では体脂肪の分解と合成とは常に行われているのだけど、
運動後しばらくは、分解>合成の状態になるという事。
- 318 :キントレスキー:2006/12/01(金) 07:54:52 ID:DVZDsBtp
- >>289
ジムのスタッフに専門知識に長けた指導経験豊富な人がいれば、その人に聞くのが
一番だね。でも初心者向けのスポーツクラブのスタッフにはアルバイトも多くて、
そういうスタッフは、プールの監視員と同レベルと見ておいて間違いないよ。
そういうスタッフしかいないのであれば、自分で勉強するしかないね。
まず、筋トレは、マシンが揃っているのであればマシンから入った方が分かりやすいね。
大胸筋・広背筋・腹筋・大腿筋・大臀筋
辺りの大きい筋肉から鍛え始めるのが基本。
マシン名でいうと、
大胸筋:フライ・チェストプレス
広背筋:ラットプル・シーテッドロー
腹筋:クランチ・アブドミナル
大腿筋:レッグエクステンション・レッグカール
大腿筋&大臀筋:レッグプレス
辺りになるね。
この中で初心者が一番鍛えるのが難しいのが、広背筋。
広背筋のトレは最初のうちはなかなか上手くいかないと思うので、特にフォームや
筋肉を意識する事を注意するといいね。
自分が初心者の頃やってたメニューを紹介すると、
ウォーミングアップ(エアロバイク10分)⇒ストレッチ(10分以内)
⇒筋トレ(40〜60分)⇒有酸素運動(トレッドミルによるウォーキング30分以内)⇒ストレッチ
このうちの有酸素運動については、自分がどういう体を目指すのかによって調整するといいよ。
もし筋肉ムキムキを目指すのなら、有酸素運動は30分程度で切り上げて筋トレ中心。
そうでもないなら、もう少し有酸素運動の方を頑張った方がいいね。
まだ体重が100kg近くあるみたいなので、ジョギングはお勧めしない。ウォーキングから始めるといいよ。
- 319 :キントレスキー:2006/12/01(金) 07:59:30 ID:DVZDsBtp
- >>281
・ジムの会員証にのってる自分の写真を見る(入会時に撮った写真)
・色々と調べまくった上でサプリを投入
・色々と調べまくった上で新しいトレーニング理論を実行
- 320 :キントレスキー:2006/12/01(金) 08:03:55 ID:DVZDsBtp
- >>273
パッと思いついた原因は、
絶食⇒血液中のケトン体濃度上昇⇒
尿酸の排泄機能低下⇒尿酸値上昇
⇒関節痛
だね。
他にも原因はあると思うけど、絶食というのは本来素人が適当にやったら
危険性しかないものだよ。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 08:17:06 ID:MLgLpYuh
- ダイエットを繰り返すと痩せにくくなるのはなぜですか?
10年前に一度ダイエットしましたが徐々に元の体重に戻りました。
やはり前回よりおちにくくなってるのでしょうか。
- 322 :キントレスキー:2006/12/01(金) 08:24:35 ID:DVZDsBtp
- >>321
ダイエット(主に食事制限のみによるもの)とリバウンドを繰り返せば繰り返す程、
どんどん痩せ難い体になると言われるね。ウェイトサイクリングというよ。
http://www.google.com/search?q=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&num=50
■図式その1
極端な食事制限によるダイエット
↓
摂取エネルギーが減る為、その制限されたエネルギーの中で生命活動を維持しようと
体がその制限状態へ適応化しようとする。
↓
その結果代謝が下がる(内臓の働きを落としたり平熱を下げたり色々)
↓
代謝が下がるという事は、今までと全く同じ日常生活をしていても、
消費されるエネルギーは減るという事。
↓
その結果、必ずいつかは停滞期を迎える
↓
諦めてリバウンド
↓
体重は元通りかそれ以上となり、代謝の悪くなった体だけが残る。< これが恐ろしい
■図式その2
極端な食事制限によるダイエット
↓
飢餓状態が続くため、摂ったエネルギーはなるべく飢餓に備えて体へ溜め込もうとする
つまり、脂肪を溜め込みやすく消費し難い体=太りやすい体質になる。
↓
その結果、必ずいつかは停滞期を迎える
↓
諦めてリバウンド
↓
体重は元通りかそれ以上となり、脂肪の付きやすくなった体だけが残る。< これが恐ろしい
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 08:49:29 ID:MLgLpYuh
- >>322
ウェイトサイクリングという言葉をはじめて聞きました。
いろいろ見てまいりました。
ありがとうございます。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 08:51:07 ID:x7IyXZYE
- >>321
それは自分はダイエットしているつもりでも、正しいダイエットになってないからだよ。
あなたは「ダイエット」ってのは「短期集中的な減量イベント」と考えてませんか?
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 08:58:52 ID:MLgLpYuh
- >>324
はい。そうでした。
生活改善なのですね。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:08:06 ID:x7IyXZYE
- 恒常性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
恒常性(こうじょうせい)、ホメオスタシス(ホメオステイシスとも)とは、生物のもつ重要な性質のひとつで、生体の内部や外部の環境因子の変化にかかわらず、生体の状態が一定に保たれるという性質、あるいはその状態のこと。
生物が生物である要件のひとつであるほか、健康を定義する重要な要素でもある。
生体恒常性とも言われる。
19世紀のクロード・ベルナールは生体の組織液を内部環境とし、 20世紀初頭にアメリカ合衆国の生理学者ウォルター・B・キャノン(Walter B. Cannon)が「ホメオスタシス」 (同一の(homeo)状態(stasis)を意味するギリシア語から造語)と命名したものである。
恒常性の保たれる範囲は、体温や血圧、体液の浸透圧やpHなどをはじめ、病原微生物の排除、創傷の修復など生体機能全般に及ぶ。
恒常性が保たれるためには、これらが変化したとき、それを元に戻そうとする作用、すなわち、生じた変化を打ち消す向きの変化を生む働きが存在しなければならない。
これは、負のフィードバック作用と呼ばれる。
この作用を主に司っているのが自律神経系や内分泌系(ホルモン分泌)、それに免疫系である。
よく例に出されることの多いのが、体温調節である。
鳥類や哺乳動物は酵素が働く至適温度である37℃付近で最も活動し易いため、この温度に体温を保とうとする。
これより体温が高い場合は発汗、皮膚血管の拡張で体温を下げようとし、体温が低い場合はふるえ(戦慄)や非ふるえ熱産生(代謝の亢進による発熱)によって体温を上げようとする。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:12:43 ID:pHWoWU+8
- 初めまして。
王道ダイエットを始めて半年が経つ22歳♀(158/48/24%)です。
最近、朝に凄くおなかが空いて、たくさん食べてしまいます。
1600kcal/dayで朝>昼>夜の量を心掛けているんですが、最近は朝だけで700kcal近く摂ってます。
食パン1枚半に果物・ヨーグルト・サラダ・牛乳…と、とにかく色々食べます。
前日の夜を抜いてるわけでもないのに(400kcalくらい摂ってます)朝食べ過ぎるのは
何か体の中で変化が起きているからなんでしょうか?
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:15:16 ID:x7IyXZYE
- >>326
というわけで、人間は変化に対して抵抗して、なるべく現状を保とうとする性質がある。
しかし、生物としての人類は長い間、飢餓と戦ってきたという歴史があるため、
例外的に、体脂肪によるエネルギーの備蓄は、現状を変えることになるけど積極的に行われる。
おまけに「貯めすぎて他に悪い影響が出そうだから、そろそろ貯めるのはやめて捨てよう」とは思ってくれない。
決して使うことは無いであろうおびただしい量のスーパーのレジ袋をきちんとたたんでしまってる人のように。
つまり「太るのには身体は抵抗しない。痩せるのには抵抗する」ということだ。
「太る」と「痩せる」は単なるプラスとマイナスではない。
エネルギー収支を大きくマイナスにすれば、体重はガッと減る。短期的には。
しかし身体はそれに対して抵抗を始めることになる。
身体は急激な変化を嫌うのだ。
だから(以下、ばあちゃんの財布の話が続く)
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:18:23 ID:x7IyXZYE
- >>327
夜はどんな感じで食べてますか?
炭水化物を控えめにしているのであれば
朝それくらい食べるのは別に不思議でもないような。
どうしても数値としてのカロリーが気になるなら、脂質で調整しますか?
ヨーグルト、牛乳、ドレッシング使ってるならサラダと脂質がありそうですかれら。
- 330 :250:2006/12/01(金) 09:32:30 ID:CXS3n0Ju
- >>313
キントレスキーさんいつも丁寧にありがとうございます。
またお忙しいのに名指しで質問してしまってすいません。
あの器具はシットアップベンチというのですね!
昨日は傾斜をきつくしてやってみました。
スロートレ的にゆっくり起き上がってゆっくり戻る感じで。
20回ギリギリでしたが。
なるほどこうなると無酸素に近いかな(かなり力んだので)と
思いつつさせてもらってます。
有酸素と無酸素の境界線は曖昧ですが自分の体に聞きながら
やってみたいとおもいます。
無酸素(筋トレ)をしていると器具を持ち上げる前に息をすって、
その後「ウッ」という(w)声と共に息を吐き出してるのですが。
大体そんな感じでいいのかな・・なんて思ってます。
自分のジムはほぼダイエット目的&エステのおまけという感じで
ついてるところなのでトレーナーの人も素人同然というところなんです。
しかし月会費の安さと誰もいないので筋トレ用の本格的なマシンは
少ないのですがトレーナーの人といつも本を読んだり話し合ったりしながら
やっています。
なのでキントレスキーさんのアドバイスやその他の回答者様の意見はとても
参考にさせていただいてます。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:35:10 ID:CXS3n0Ju
- >>327
自分は朝に327さん以上のカロリーを摂取してる時もありますが。
全く体的には問題がないです。(勿論体重・体脂肪率の増減にも)
むしろ逆に朝に沢山食べれるということはいいことなのではないでしょうか?
ダイエットなどにおいて一番気をつけなければいけないのは「夜」であって。
朝昼は日中活動するエネルギーになるので、
食べ過ぎて気持ちが悪い・・胃腸がおかしい・・等がなければ
むしろいい変化だと見てもいいと思います。
- 332 :4L:2006/12/01(金) 09:37:24 ID:DUmkpeZO
- 質問です。
仕事の都合上、夜型生活になり、起床時間は午後3時か4時くらい
寝るのが朝7時か8時くらいなのですが
どの時間帯に何をどれくらいの量で食べればダイエットできますかね・・・
この生活になってから20kg以上も増えてしまいました。
今はこれ以上増えることも減ることもないのですが・・・
ただこの生活になってから甘いものをとても欲するようになり
お菓子等は食べませんが、お茶代わりと言っていいほど毎日何杯も
カフェオレを飲んでます。昔はブラックでも飲めたのに今では
コーヒーにミルク、砂糖なしだと無性にイライラします。
まずこれから止めなきゃいけないと思うのですが、甘いものから決別するための
アドバイスもいただければと思い、書き込みしました。
ちなみにスペックは155cm、85kg、26歳♀です。
- 333 :4L:2006/12/01(金) 09:40:49 ID:DUmkpeZO
- sage忘れました。すみません。。。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:46:13 ID:x7IyXZYE
- >>332
たぶんそういう生活だと、食事のリズムが作りにくく、食べ過ぎて無くても空腹の時間が長くなったりしてませんか?
イライラは逆に糖質不足が原因かもしれませんよ。
試しに一度コーヒーに砂糖入れてみるか、飴ちゃん1つぶ舐めてみて収まるようなら
原因は糖質不足かもしれません。
太陽の動きと逆の生活をする際には、朝とか夜とかいう捉え方は無意味ですから
・なるべく規則正しく食事する。
・できれば1日2食ではなく3〜4食くらいに分ける。
・食事と食事の間を長くしすぎない。長くなるようなら間食を入れる。
・寝る2〜3時間以内にはなるべく食べない。
みたいな原則で食生活を組み立ててみてはいかがでしょうか。
お気づきかもしれませんが、間食も使い方次第です。
のべつまなしになにかつまむのでさえなければね。
- 335 :キントレスキー:2006/12/01(金) 09:46:28 ID:DVZDsBtp
- >>330
筋トレ中に呼吸を止めてしまう人が時々居るのだけど、それは駄目って事で
250さんみたいな感じならOKだろうね。
自分はもう同じジムに5年近く通ってるけど、そこも定年退職後の憩いの場
みたいな感じで(w、本気で筋トレやってる人なんて、片手で数えれる程度しか
居ないところだよ。当然トレーナーのレベルも素人同然。
そのわりに筋トレ関係は充実してるけど。。
でもね、そういうところの方が値段が安いし、外部からの影響が無いので、
(本格的なところはトレーナーが鬱陶しかったり、器具の扱いが乱雑なマナーの悪い人がいる)
自分で勉強してストイックにやりたいなら、そういうところの方がいいと思うよ。
ジムは高いというイメージがいまだにあるみたいだけど、入会金無しで
月5000円程度で出来るところだってあるからね。下手に変なサプリに手を出すよりは
余程安いし、モチベーションを保つ材料として通うのもアリだと自分は思うよ。
- 336 :250:2006/12/01(金) 10:21:17 ID:CXS3n0Ju
- >>335
いやぁ良かったです。
正直なところ筋トレを始めてから、
筋トレの詳しい知識が余りないジムに通って正直大丈夫か・・?
と不安に思っていたので。
最近はそのトレーナーの方に色々お話しするのですが、
今年一杯で自己都合で会社を退職する話をしたときに
真剣にうちのジムのトレーナーになりませんか?と勧誘されてますw
でもそれもこれもここで色々教えてもらって実践できた結果だと思ってます。
器具が色々揃ってるのは本当に嬉しいです。
自分のところのジムはラットプルダウン・ベンチプレス用ベンチ・レッグカール
シフトアップベンチと20キロまでのダンベル他有酸素マシンぐらいだったので。
でも器具がなくても色々なもので代用できるので考えながらやってます。
以前に父が通っていたビルダーの人が集うジムのようなところに
お邪魔してた事があるのですが、キントレスキーさんが言われてるような
鬱陶しい方が多かったようなきがしますw
自分は思い込んだら、やりこむ性格なので自分で勉強してやる今のジムは
向いてる感じがします。
自分のジムは3ヶ月で1万500円なので気に入ってます。
その分プールとか器具が不足してますが・・・
でも家ではエアロステッパーやエアロバイク。トレッドミルなんかは高くて
購入できないし。置く場所もあまりないのでジムに行って
「お金払ってるんだから頑張らなくちゃ!」なんて思えるので
いいですね!
小さい幸せですが。王道を始めて現在5ヶ月。
最初は時速4k/hウォーキングをするのが精一杯だったのですが、
今は余り早くないけど7.2k/hでジョギングが出来るくらいになりました。
体力もついて以前はご飯を食べる事が怖くて仕方なかったのですが、
(絶食ダイエット・単品ダイエット・変なダイエット食品ダイエットのせい)
今は沢山食べて沢山動ける!と思うと運動もご飯も美味しいです。
長文失礼しました。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:10:49 ID:vHdS6Fdw
-
私は有酸素運動を1度に2時間ほどしているのですが違うスレとかで筋トレをしないとたるんたるんの体になると意見を頂きました。私みたいに食事と有酸素運動のみだと痩せないんでしょうか?不安になり書き込みしました。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:06:09 ID:XM4ZzA1z
- >ホメオスタシスの説明乙!
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:12:31 ID:ebdQHImg
- >>337
有酸素運動をそれだけやっているのであれば、適切な食事をしていれば問題なくやせると思います。
ただし、体を標準からもう一歩絞り込むつもりなら(お腹や二の腕、太ももなどを引き締める)筋トレを
して筋力を増加しないと、有酸素運動の刺激だけでは足りない可能性が高いです。
ほとんどの「たるみ」はダイエットの過程で取れますが、最後の一押しはトレーニングが必要です。
後は、軽い筋トレを有酸素前に組み込む事で、有酸素運動の効率がアップしますので
個人的には、取り入れることをお勧めします。
ヽ(゚∀゚)ノ
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:26:29 ID:XM4ZzA1z
- >337
たるみは、短期で痩せちゃう人によくあるみたいなので気をつけよう!
太った期間が1年だったら1年かけて痩せる方法だと、たるみ難いみたいですよ
その場合水分補給に気をつけるとか・・・339と同じく
引き締めで筋トレは必要と個人的には思います
つーか、自分は筋トレ取り入れて、時間かけたら、たるまなかったです
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:39:52 ID:vHdS6Fdw
-
339.340ありがとうございました。短期間で太ってしまってから約1年が経ちました。筋トレは腹筋、背筋、スクワット、ももあげを30回ずつを2回くらいしかしていません。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:04:50 ID:G10SzDej
- 少し前に運動直後は風呂に入らない方がいいとカキコミありましたが
何分ほど待つのが理想的ですか?
それと運動直後に風呂に入るとしても浴槽に浸からずにシャワーだけなら大丈夫ですかね?
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:10:08 ID:sqS0z5fM
- >>272
残念
- 344 :キントレスキー:2006/12/01(金) 13:15:30 ID:DVZDsBtp
- >>342
>>316
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:55:11 ID:cll+Lb7Q
- 有酸素運動中に一般的にもっとも脂肪が燃えやすい心拍数はどれくらいでしょうか?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:59:27 ID:CXS3n0Ju
- >>345
大体120〜130といわれているようです。
また運動中に人と話すと軽く息が切れる程度が
適切な心拍数になっているともいわれています。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:00:29 ID:x7IyXZYE
- >>345
パソコンさんならとりあえず↓を。
http://www.sports-diary.com/diary/common/refer_pulse.php
- 348 :327:2006/12/01(金) 14:04:01 ID:pHWoWU+8
- レスありがとうです。
>329さん
炭水化物は特に意識してないのですが、夜はご飯を80gくらいにして
他は汁物1種と蛋白質多め脂質低めのおかずをつけて食べてます。
あと、ドレッシングはノンオイルでヨーグルト&牛乳は無脂肪タイプを選んでます。
脂質は結構気にしているので大丈夫だと思うんですが、もう少し様子を見てみます。
>331さん
良い変化かもしれないと言ってもらえて、気分が楽になりました。
ありがとうございます。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:06:51 ID:cll+Lb7Q
- >>346
ありがとうございます。
自分のジョギング中の心拍数は140〜160くらいなので
脂肪燃焼の効率を上げるにはもう少しペースを落とした方がいいと言う事でしょうか?
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:09:55 ID:cll+Lb7Q
- >>347
ありがとうございます。
安静時の心拍数が分かり次第利用させていだだきます。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:10:47 ID:x7IyXZYE
- メモ
・身体は、食事とは全く別に、常に体脂肪の合成と分解を繰り返している。
→消化・吸収と体脂肪の合成は別物。
・体脂肪は分解されて遊離脂肪酸となり血液中を流れる。使われず余った遊離脂肪酸は再度体脂肪に合成される。
→体脂肪の分解と脂肪の燃焼は別物。
【参考】
一般的な基礎知識[体脂肪について] - 中川タカシのダイエット&トレーニング講座
http://www.kitaeru.jp/text.php?no=20
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:17:22 ID:CXS3n0Ju
- >>349
自分の場合は器具でのジョグ中は(有酸素運動のつもりでやってます)
140〜160の心拍数です。
エアロバイクやステッパーなどで
120〜130をキープでやってるときよりも体重&体脂肪の減りが早いです。
なので体力が大分ついてきて私にとっての脂肪燃焼の有効心拍数の
上限も下限も少し上がったのかなとおもってます。
中途半端な説明でスイマセン。
120〜130は割かし楽な心拍数だと思うのです。
有酸素運動は毎日、長めの時間ですることを前提としてるようなので。
そこら辺も加味してあるようなきがします。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:49:22 ID:ebdQHImg
- >>349
有酸素運動に有効な心拍数は、平常時の心拍数と最大心拍数から
大体は求められます(他には性別や年齢なんかも影響します)
最大心拍数は 220−年齢 そこから
(最大心拍数−安静時の心拍数)×0.6+安静時の心拍数 で出した数値が
有酸素運動に効果的な心拍数です。
実際は大体の人が120〜130の間に入るので、この辺を目安にすると良いといわれています。
上で出した心拍数の上下幅20ぐらいは有酸素運動の範疇なので、息切れするほどとか、
逆に談笑しながら出来るような場合は、効果が薄いって事ですね。
ヽ(゚∀゚)ノ
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:02:29 ID:R750k0g3
- >>315
わざわざレス有り難うございます。
体重が増えたのは前の日に食べ過ぎた分上がっただけだったみたいでした。
今日の朝測ったらまたいつもの体重に戻ってたし、筋肉が付いたんだ!と一人で喜んでたけどそんなに甘くないみたいです…。
教えてもらったサイトで勉強してきます
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:12:48 ID:kBxEdb8R
- 食制限なしで食事時間を夜寝る前、から、朝起きたあとに変更しただけで三日で2キロ痩せたんですけど、
これってなんでですか?ちなみに一日一食です。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:15:53 ID:x7IyXZYE
- >>355
残念ながらよくわかりません。多分誤差です。
1ヵ月後にまた報告と質問に来てみて下さい。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:18:42 ID:bvwIG9HO
- 炭水化物抜きダイエット中です
やむを得なく友達と外食をすることになりそうです
何を注文するべきでしょうか…?
食べないのが1番だけどそういうワケにもいかなくて…
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:29:07 ID:x7IyXZYE
- >>357
サラダでも食せば?「ダイエット中だから…」っつーて。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:34:59 ID:cll+Lb7Q
- >>357
自分も過去に炭水化物抜きダイエットを一年やったとがあります。
友達との外食の時でも肉は食べても穀物類はいっさい口にしませんでした。
以下チラ裏ですが、
炭水化物抜きダイエットをする前は食事制限無しの有酸素運動と筋トレをジムでやっていて
78`から67`まで落としました。もっと落としたくなって炭水化物抜きダイエットも取り入れました。
体重は62`まで落ちました。ちなみに身長は183aです。
その結果、除脂肪体重まで落ちてしまい、その上仕事が忙しくなり、ジムに行く機会も少なくなった途端にリバウンドしました。
朝八時から深夜二時三時まで仕事という生活が続き、食べることくらいしか楽しみがなくなって食べ過ぎたせいもありますが、
一年で20`も増え、体も醜くなってしまいました。
まぁ、自分の場合は食べ過ぎたからというのもありますが、357さんが同じ目にならないか心配になったので自分の経験を語らせていただきました。
今は仕事も落ち着き、早寝早起き、きちんと三食、適度な運動で10`減ったのでこのまま頑張ろうと思ってます。
以上チラ裏でした。スレ汚しスマソ
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:41:20 ID:W68jA/3/
- 焼肉を注文しようよ
美味いから
- 361 :357:2006/12/01(金) 15:49:22 ID:bvwIG9HO
- >>358 >>359 >>360
ありがとうございます
肉類はイイんですよね
でも油もいけないって思うと何も食べれなくて…
やっぱりサラダが無難かなぁ
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:53:32 ID:x7IyXZYE
- >>361
え、油もいけないってどんな低炭水化物ダイエットよ?
たんぱく質と食物繊維ばっかり食すの?
よけいなおせっかいかもしれんけど、そんなダイエットやめたら?
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:55:45 ID:x7IyXZYE
- >>362
社会生活や人付き合いを犠牲にしないと成り立たないようなダイエットをやろうというなら、それなりの覚悟はしないと。
それでどれくらいの成果が望めるかは知らないけどさ。
低なんとかダイエットやなんとかカット・ダイエットじゃない限りは
1回くらい友達と楽しく食事したって、別にどうってことないよ。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:58:06 ID:Mm1G6PFi
- >>355
食べる時間変えたなら、体重計る時間も変えたよな?
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:00:45 ID:ebdQHImg
- >>355
誤差だと思います。
それよりも1日1食はダイエットとしての効率が大変悪く、リバウンドの危険性も高いと思うのですが。
どうして、そんな偏った食生活をしているんでしょうか。
食べて動いた方が、痩せ方も早いし健康的ですよ?
>>357
炭水化物を完全に抜くダイエットは、目標に到達した後が難しいので気をつけてください。
絶食同様、復食時に失敗したらリバウンド一直線ですので・・・
外食の種類によりますが単品で頼めるような所であれば炭水化物を避ける事は出来るでしょう。
ラーメン屋とかならご愁傷様です。
でも、一番のお勧めは友人との外食の時にちゃんと食べられて、その後のフォローも
可能な王道ダイエットに切り替える事だと思います。
ヽ(゚∀゚)ノ
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:02:27 ID:HTceUY/M
- 二重あごは体重減少と同時に治る?
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:04:43 ID:x7IyXZYE
- >>366
オレは首生えてきたよ。
ってエアロバイク板に書いたら
「ってあなたは妖怪でつか?」と言われたけど。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:11:14 ID:x7IyXZYE
- >>359
低炭水化物やってた間ってしんどくなかった?頭は働いた?
めまいしたりとかしなかった?
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:17:26 ID:HTceUY/M
- >>367
そっかw
俺は今なりかけてるんだよなー・・
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:18:59 ID:ebdQHImg
- >>366
脂肪が落ちると、顎のラインもスッキリしてきます。
最後の方で落ちるか、最初に落ちるかは個人差があるのでなんともいえませんが。
ダイエットしながら、フェイシングで表情筋を鍛えると、よりシャープにな印象になりますよ。
他人に一番見られるのは、腹でも、尻でもなく顔ですから。
ヽ(゚∀゚)ノ
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:26:56 ID:cll+Lb7Q
- >>352-353
すみません。お礼が後れました。レスありがとうございます。
>>368
しんどかった。運動で痩せた67キロの時は体力もあったし、風邪もなかなかひかなかったし、
風邪ひいてもすぐ治ってたけど、低炭水化物やってた時は風邪ひいてもなかなか治らないし、
周りからは最近やつれてきたからもう辞めたら?って言われてました。
頭が働いたかどうかは、その頃は寝ても覚めても体脂肪を一桁にする事ばっか考えてたから、バカになってたかも。
めまいというか、その頃は睡眠時間も3〜4時間くらいしかとってなかったから、常に眠たかったです。
- 372 :357:2006/12/01(金) 16:46:31 ID:bvwIG9HO
- >>362
私が見た掲示板サイトに書いてあったので…
油は取ってもイイんでしょうか…?
>>363
そうですよね
痩せたいくせに意志が弱くて…
すみません
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:53:05 ID:G10SzDej
- >>344
ご指摘ありがとうございます。
そこまで気にすることはないみたいでよかったです。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:27:45 ID:x7IyXZYE
- >>372
低炭水化物ダイエットというのは
乱暴に言うと、身体を飢餓や病気と似た状態に無理矢理持っていって
体重を減らしてしまうという方法です。
うまくやれば劇的に体重を減らすことも出来ますが
下手すると本当に病気になったりもします。
おまけに肥満の原因自体を取り除くわけではないので
やめればほぼ確実にリバウンドします。
病的な肥満の場合、超低カロリーで体重を落とす、という治療もあるそうですが
あくまでこれは医療行為で、医師の監督の下にきちんと管理して行うようなものです。
というわけで、私は低炭水化物ダイエット自体に反対です。
しくみをちゃんと理解して、わかって取り組んでいる人はともかく
よくわかってないんなら、危険なダイエットなのでやめたほうがいいと思います。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:32:23 ID:x7IyXZYE
- >>374
ついでに>>371さんの経験談も見てみてください。
「身体を飢餓や病気と似た状態に無理矢理持っていって」というのが実感としてわかると思います。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:41:26 ID:SmJV8Tqa
- >>372
そんなに気になるなら食べに行かなきゃいいんじゃないの?
「ダイエットで食べないことにしてるから、一緒に行くと貴方が楽しめないと思う」
と言って。
…いや、真面目な話、今の貴方では相手の友達は楽しんで食事が出来ないと思うよ。
三日三晩食い続けるわけじゃないんだから、その日楽しんだらまた頑張れば
いいんじゃないのかね。
意思が弱くて立て直せないっていうなら、ほんとに人との食事は止めた方がいいと思う。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:42:52 ID:vwpHO2YY
- >372
>376に同意
「食事は構わないけど私はお茶だけでもいい?」って言えば?
勿論、目の前で食事された時「いいなぁ」って
他人を羨んだりしないのが前提で。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:15:24 ID:ico5qBG/
- ダイエットしてるってばれたくないんでそ
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:31:01 ID:XM4ZzA1z
- 低炭水化物ダイエットは、体重落ちた後の維持が大変みたいだね
知り合いのネータンなんて、体重維持するのに、野菜スープやらチーズ一切れ
とか、寒天ナンタラとか、ヨーグルトとか腹持ち悪そうな物しか食べられず
かわいそすw
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:32:32 ID:x7IyXZYE
- >>379
>>374
>おまけに肥満の原因自体を取り除くわけではないので
>やめればほぼ確実にリバウンドします。
ちうことやね。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:47:04 ID:9QelXgx9
- 風邪、ひいてるんで食欲ないす。
どんなもの食べればいいすか?風邪なんて気にしないで栄養のあるものたべたほうがいいすか?
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:47:27 ID:kssbJOu6
- インスタントラーメンとかのカロリー表示って、汁も全部飲んだ場合っていう意味?
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:48:16 ID:kssbJOu6
- インスタントラーメンとかのカロリー表示って、汁も全部飲んだ場合っていう意味?
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:51:59 ID:ysPGvTbk
- ダイエット情報交換も出来るよ→http://mbga.jp/AFmbb.Hsyw2a28c0/
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:58:55 ID:x7IyXZYE
- >>382-383
そうですが、カップめんとかの場合だとカロリーの多くは麺自身のようです。
某ヌードルの場合
麺のみ:約310kca
汁こみ:約364kcal
汁飲まなければ、まー気持ち1割くらいのカロリーカットにはなるかもね。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:10:15 ID:ZDITZjyh
- ダイエットのためならお菓子や甘いジュースも我慢できます。
だけど母が作るマカロニサラダだけは我慢出来ずに食べてしまいます。
材料はマカロニ、ハム、きゅうり、マヨネーズにレタスを添えます。
量はかなり大量なので朝と夜で分けて二回食べます。
食べるとしたらこのときだけ白いご飯を3口くらい(もしくは食べない)にする。
それともやはりマカロニサラダ自体を食べない。
どちらを選択すべきですか?
母もダイエットを気にしてくれていて月一くらいしか食卓には出さないので出ると食べたくなってしまうのです。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:10:45 ID:ggCAiDHS
- 382ではないですがラーメン屋とかに行っていつもスープのカロリーが気になっていたんですが
麺に比べたら微々たるものと考えていいんですかね??
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:12:05 ID:MeWwsYOW
- なすびとエビのカロリーっていくら位ですか?
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:13:47 ID:j+i8RsTA
- ダイエットが終わって、運動しなくなっても
消費カロリー>摂取カロリーにすればリバウンドしないですむのでしょうか?
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:13:52 ID:NQ6KcdPy
- >>386
夜食べる分を次の日の朝に回せば?
っていうかそのくらい他で調整すれば別に太る要因にはならないと思うけど。
低炭水化物でもやってんのかい?
>>387
こってり系なら油がたっぷりういててカロリー高いだろうな。
モノによるんじゃね。
まぁすべからく塩分は相当なもんだとおもうが。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:14:14 ID:0+/yiIeW
- >>381
消化の良い、暖かいもの食べれば?
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:16:25 ID:ebdQHImg
- >>381
風邪は万病の元、体の抵抗力が弱っている時に、ダイエットで追加ダメージを与えちゃダメです。
胃腸が弱っているので、おじやとか煮込みうどんなんかがお腹に優しいですね。
後は脂質を避けた方が良いです、なるべくあっさりとしたものでカロリーが取れるもの。
ビタミンが不足しがちなので、ビタミンCやBを含んだ食品やサプリ
どうしても食べ物がのどを通らなければ、ヴィダーインゼリーもお手軽でよいです。
またダイエットできるように早く治しちゃいましょう
ヽ(゚∀゚)ノ
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:18:56 ID:x7IyXZYE
- >>390
そう。ラーメン系のネックはむしろ塩分。
まーコッテリ系の脂質もそーとーのもんだろうけどね。
本格派のラーメンはダイエッターにはかなり手ごわい食べ物だ。
飲んだ帰りの仕上げに…なんてのはもう最悪。絶対に避けるべき。
ダイエット的には。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:21:32 ID:x7IyXZYE
- >>389
理屈としてはそうなんだが
そこまで無理な落とし方とか、急に落としたりしてるとリバウンドは起きる。
というか消費カロリーの目安をつけるのが難しくなると思う。
運動せずに 消費>摂取 にするとなると、食べる量減らす方向にいっちゃわない?
- 395 :386:2006/12/01(金) 20:22:34 ID:ZDITZjyh
- >>396
低炭水化物をやってるわけではありませんが、とにかく大好物なのでこれだけは一口食べると箸と理性が止まらなくなるんです。
食卓に出るのは必ず夜が先なので、炭水化物と脂質(マヨネーズ)なものを夜ガッツリいくのがよくないと分かっていつつも…夜も次の日の朝も食べてしまうんです。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:22:36 ID:x7IyXZYE
- >>386
マカロニとごはんは炭水化物ダブってるね。
一番真意なのはマヨの使いっぷりかな。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:24:23 ID:x7IyXZYE
- >>395
うーん。夜はパスがいいのかもしれんが
いろいろ事情はあるだろうからねぇ。
それを夜に歯止めが効かんほど食うのはちょっと…だなぁ。
なんにしろ、適量で箸をおく理性を鍛えておくれ。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:24:29 ID:ebdQHImg
- >>386
大量に食べなければ問題ないかと。
どうしても気になるなら、きもちご飯を軽めにして、マカロニ食べるとか・・・
2回に分けてるみたいですし、色々入ってておいしそうじゃないですか、食べてその分動けば問題なし!
>>387
最近のラーメン屋は背脂使ったりしてるんで、そういうところは脂質も高そう。
魚介系のあっさりスープならカロリーはそれほど無いかも知れませんが、塩分は高そうです。
ダイエット中に行くラーメン屋は、かなりの難敵かと・・・最低でも700Kcaオーバーは覚悟しないといけないしw
カロリー表記してるところもないだろうしねぇ・・・
>>388
食材としてなら、微々たる物。
ただ、2つとも油を使った料理が多いだけに、料理になるとカロリーは跳ね上がるので注意
まぁ、料理しだいですね。
>>389
その通りです。
その状態を続けると、最終的には栄養失調になりますw
程よいところで折り合いがつく食事量と運動量を見つけましょう。
ヽ(゚∀゚)ノ
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:27:54 ID:nGACGBmo
- >>381
風邪ひいてるなら気にしろよ。
ダイエットしてることを気にすんなよ。
栄養があって消化の良いものをちゃんと食え。
>>386
お母さんに、二度とマカロニサラダを作るなってお願いしとけ。
パスタにマヨネーズ、しかも大量ってダイエットにとって
良いことが1つもないじゃないか。
マカロニとご飯を置き換えるのはおすすめできない。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:29:45 ID:nGACGBmo
- >>387
ラーメン屋(とラーメンの種類)による
>>388
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4830613416
↑こういう本を一冊用意しとけ
>>389
運動しなくなるのはダメ
ダイエット中に較べて運動量が減るのは仕方無いが。
- 401 :386:2006/12/01(金) 20:30:10 ID:ZDITZjyh
- >>390
すみません。思いきり未来レスしてしまいました。
>>396
マヨネーズは大量に使ってます。なんせマカロニサラダ自体がラーメン丼てんこもりに作るので…
なので白いご飯を抜いたり、またはせいぜい3口だけ、としているのです。
- 402 :386:2006/12/01(金) 20:38:21 ID:ZDITZjyh
- あ、もちろんラーメン丼そのまま食べるわけではなく、煮物を小分けにするくらいの大きさの皿に分けて食べてます。
やはり夜大量に食べるのはダイエット中の身としてはいただけませんよね…
みなさんのご意見を読んで思いました。
どうしても我慢がきかなくなったら朝に添え物程度に食べるなら有りでしょうか?
理性も鍛えなきゃなりませんよね…
お菓子もジュースも克服したのになぜにこれだけは…
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:39:56 ID:ri7pci80
- 昨日の夜から今にかけて、
大過食してしまいました…
それも、ご飯やおそうめん、ジャガ芋やパンなどの
炭水化物を大量に摂取→血糖値があがって眠たくなり寝る
…の食っちゃ寝を繰り返してしまいました。
顔がぱんぱんにむくんでて体重計に怖くて乗れません。
5000カロリーは軽くとったと思います。
土日に絶食し、有酸素運動をしたらとりもどせるでしょうか
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:46:33 ID:nGACGBmo
- >>402
お菓子やジュースは克服できたのにマカロニサラダはダメなんだろ?
お母さんに作るなって言えばいいだろ。一生食わないぐらいの決心しろ。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:46:40 ID:5tpcS+EE
- おでんを食いすぎたんだけど、カロリー高いかな?
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:49:28 ID:0+/yiIeW
- >>403
絶食はやめておけ、3食少なめに食べるんだ。
すぐ取り戻そうとしてはだめだ。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:51:06 ID:nGACGBmo
- >>403
あんたのスペック知らんけど、5000kcalは取りすぎ。
いつ糖尿になってもおかしくないんじゃね?
おカマの華道家、假屋崎省吾は糖尿病患者だけど
糖尿の宣告受ける前に喰ってた量が5000kcalぐらいだったそうだ。
で、食いすぎたからって絶食なんかやってたら、かえって太るぞ。
体質も痩せにくくなっていくし、ダイエットしたいなら過食も絶食もだめだ。
っつーか、過食酷すぎだし、心療内科で治療受けたほうがいいんじゃね?
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:52:14 ID:nGACGBmo
- >>405
ネタによるが、決して低くは無い。白米も食ったなら((((゜д゜;))))
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:00:04 ID:ebdQHImg
- >>403
過食したからといって、すぐにその全てが身にはならん。
体が飢餓状態で、限界になっていたとしても食べた全てを処理できるほど
人の体は効率よくは出来ていません。
極端に走らずに、また明日から食事の改善と運動すれば1週間もせずに取り戻せますよ。
>>402
確かにマカロニサラダで、マヨネーズたっぷりはカロリー的にも炭水化物的にも
決して良いとは言いませんが・・・毎日作るわけじゃないんでしょ?
それなら、ダイエットが終わるまでは少なめに食べる事を心がけて、マカロニの翌日は
余分に運動するぐらいの心積もりで良いような気がします。
せっかくの好物みたいですし、ピリピリしながら食べてもストレスが溜まるだけです。
美味しく食べてから、改めて取り戻せば良いんです。
>>405
おでんは基本的にカロリーは低めですよ。
ロールキャベツとかの肉系以外は。
大根なんて10Kcal以下だし、練り物も魚のすり身だしね。
ヽ(゚∀゚)ノ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:02:56 ID:axTaRqkI
- >>386
毎日食べるわけじゃないんだし、
月一ならせっかくだからおいしく食べれば。
むしろ月一回の楽しみのためにがんばればいいじゃん。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:03:34 ID:amf5X/mD
- >>402
月に1回なら、思う存分食べればいいじゃない?
その日をダイエットの解禁日と設定するとか。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:06:48 ID:ri7pci80
- 403です
>407>408
レスありがとうございます。
普段は野菜多めの粗食をしているので
糖尿病の可能性は低いと思いますが
週末過食気味なのでやばいかもしれません…
とりあえずまた明日から粗食に戻し運動します。
スレチになりました、すみません。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:35:15 ID:nkuAhemY
- 男子、174cm88kgの状態から現在63kgまで来ました。
ダイエット開始は7月の半ば。
最初の一ヶ月で10キロくらい落ち、停滞期などを経ながらその後は月に4〜5kgのペースでとろとろ落ち続けています。
食事制限は適当に1600〜1800くらいに抑え、間食は一歳禁止ですが、
この食事量はさほど苦にならず、多少食べたいものは我慢するにしろ続けていくことは十分に可能です。
寝る前に腹が減る程度です。
それから踏み台昇降を一日50分程度、その前後に軽く筋トレ(腹筋40×2、腕立て15程度)を毎日しています。
標準体重の65kg程度で減少は止まるかなあと楽観的に思っていたのですが、
今もまだ体重は落ち続けており、11月にも4kg程度落ち、まだ減少が続いています。
あまりガリガリにもなりたくないので、ちょっと減少に歯止めをかけ、今の状況を維持したいと思っています。
そこで何をすればいいのか考えているのですが、
1、間食をちょっとしてみる
2、食事量を増やす(人並みに、食べたいものを我慢しない程度に)
3、踏み台を辞める
など、思いつくのですが。
有酸素をやめるのと、食事量を増やすのとではどちらがいいものなんでしょうか。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:43:25 ID:0+/yiIeW
- >>413
有酸素やめないで、食事少し増やすのが健康に良さげ。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:44:57 ID:1M/NjGiC
- 体脂肪率によって判断すればいいのではないかと
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:46:07 ID:nGACGBmo
- >>413
何歳か知らんが、174cmの男で1600kcalは少ないね。
糖尿患者ならそれぐらいに制限されることもあるだろうけど
健康体ならもう少し食べたほうがいいはず。
摂取すべきカロリーをちゃんと計算してみて、
今現在摂取しているカロリーと較べてみてはどうだろう?
間食は習慣化しないレベルならいいけど、習慣になるとマズー
- 417 :413:2006/12/01(金) 21:54:28 ID:nkuAhemY
- >>416
そうなんですか。
今急いで計算しに行ったら22歳、軽度の生活強度でも2300kcalくらいは普通摂取するみたいですね。
そりゃ一日に500kcalくらいは赤字が出てるんで月に3kgくらいはやせますね。
勉強不足で質問しちゃってすいません。
とりあえず有酸素は辞めずに、毎日体重計乗りながら少しずつ食う量増やしていってみます。
みなさんレスありがとうございました。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:43:08 ID:ny3AIJ6c
- なあ、俺こんな風に思うんだけど、どうだろう。
前提:運動のエネルギー源としての三大栄養素と特徴
1、糖質
・即効で大きなパワーが出せる。
・量に限りがあるので、延々と供給を続けることは出来ない。
・主に瞬発的な運動や無酸素運動のエネルギー源として使われる。
・余ったら脂質に変換して備蓄しておくことが出来る。
2、脂質
・あまり大きなパワーは出せない。
・身体の備蓄分から延々と供給を続けることは出来るが、多少時間がかかる?
・主にゆるくだらだら続く運動=有酸素運動や基礎代謝のエネルギー源として使われる。
・余ったら脂質として備蓄しておくことが出来るのは当然だが、直接糖質やたんぱく質に変換することは出来ない。(後出の「糖新生」のエネルギー源として使われる)
・ただし、非常時には糖質の代わりに脳のエネルギー源となる「ケトン体」というものに変換することは出来る。
3、おまけ:たんぱく質
・本来、身体を造るための材料であるが、非常時には糖質に変換されてエネルギー源として使われる。(糖新生という機構。資質をエネルギー源にして、たんぱく質を糖質に変換する)
・余ったら脂質に変換して備蓄しておくことが出来る。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:43:50 ID:ny3AIJ6c
- >>418
・いわゆる「有酸素運動」というのは、エネルギー源として脂質を使う割合が高い運動。
→あまりきつくない強度の運動が長時間続く
・最初のうちは糖質がエネルギー源として使われる比率が高いが、あまり強度が上がらず続いていくと、貴重な糖質を使うのはもったいないので、徐々に脂質が占める割合が上がっていくんじゃないか。
・きっと血中の脂質が使われ始めると、体脂肪を分解して血液中に遊離脂肪酸を増やして、さらに使えるように準備をはじめるのではないだろうか。
・その結果、血液中の遊離脂肪酸の量が豊富になると、結果として運動のエネルギー源として脂質が使われる割合が高くなるのではないか。
・その状態になるまでがいわゆる「20分」と言われている時間ではないだろうか。
・先に筋トレをすると、その段階で糖質が使われ、血液中の遊離脂肪酸が増えているのでその「20分」が短縮される、ということなんじゃないか。
・糖質が不足している状態で、脂質でまかなえる以上の運動を行うと、不足する糖質を補うために糖新生でたんぱく質を糖質に変換するんじゃないか。(これが異化=カタボリック、かな。このあたりはかなり憶測)
・運動の強度や有無にかかわらず、糖質が不足した状態に陥ると、糖質を補填するために糖新生で糖質を作ったり、脂質をケトン体に変えて脳の非常食に使うようになるんじゃないか。(ローカーボ・ダイエットの原理。)
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:44:52 ID:ny3AIJ6c
- >>419
・いわゆる「有酸素運動」を止めても、身体はエネルギー源に使えるよう、体脂肪を分解して遊離脂肪酸を血中に流すという働きはしばらく強まったままになるんじゃないか。
・身体は「運動を止めた」というのを知っているわけではないから、実際に遊離脂肪酸がエネルギー源として使われなくなり、血中脂肪濃度が下がらないのをみて、そこではじめて体脂肪の分解を通常レベルに下げるんじゃないか。
・体脂肪の分解と、脂肪の燃焼を混同している人が、このあたりを「運動が終わってもしばらく脂肪の燃焼は続く」と勘違いしているのじゃないか。
(行われているのは体脂肪の分解だし、それは常に行われていてその期間は単に「活発になっている」だけ。分解されても、使われない限りは結局再度体脂肪に合成される)
・さらにリパーゼが活性する温度化云々とかいう話を持ち出して「風呂に入るとそれが止まってしまう」とか勘違いしているのじゃないか。(厳密には勘違いは分解=燃焼)
・厳密に言えば、運動後の身体が火照っている状態のときには、身体は体温調節とかよくわからんけど運動の後始末とかで、運動ではなく身体活動としてエネルギーが普段よりも余計に使われている可能性は高いんじゃないか。
・これはどっちかというと、運動よりも基礎代謝寄りの活動だと思うから、そのときに主に使われるエネルギー源は脂質じゃないだろうか。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:45:30 ID:ny3AIJ6c
- >>420
まとめよう。
・体脂肪の分解と合成は、食事や運動といったイベントとは別に、常に繰り返し行われ続けている。
・栄養が余っている状態のときは合成>分解となり、運動などでエネルギーが不足してくると分解>合成というバランスになる。
・『長期的に』合成>分解だと太り、分解>合成だと痩せる。
・運動が終わってもしばらく続くのは脂肪燃焼ではなく体脂肪の分解。
・分解されても、使われなかった遊離脂肪酸は、再び体脂肪に合成されて身体に戻される。
大変長くなったが、ここからが本題だ。
・運動『直後の』入浴は、脂肪燃焼が云々以前に、心臓とか血圧とかに負担がかかるという観点から控えるべき。
・直後や極端に熱いお湯とかでない限りは、さっさと入浴したほうがさっぱりするし、汗で身体が冷えてしまうようなことを防げるのではないか。
・入浴も緩やかにエネルギーを使う活動なので、脂肪燃焼の効率が下がるどころか、運動後に血中に漂っている遊離脂肪酸を有効にエネルギー源として使えるんじゃないか?
というわけで、うだうだ言わずに運動後はお風呂に入ってサパーリしたほうがいいんじゃないでしょうかね。
いじょ。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:53:54 ID:JD9a8Mo0
- 運動後すぐに風呂に入りたいだけで、そんな長文書くのかよw
はた迷惑な奴だなwww
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:56:10 ID:ny3AIJ6c
- >>422
迷惑すまんかったね。
でもこういう考え方って今までなかったろ?
単純に「運動後すぐに風呂に入りたい」って言ってるわけじゃないし。
それに自分自身の話でいえば、風呂は嫌いだw
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:02:15 ID:JD9a8Mo0
- なかったって本気で思ってるならよっぽどおめでたいw
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:02:34 ID:b71EXDOy
- >さらにリパーゼが活性する温度化云々とかいう話を持ち出して「風呂に入るとそれが止まってしまう」
これはあるある大事典がソースだよ。
もちろん、まともな検証が行われたわけではないし、まともな学者がそう言ったわけではない。
そもそも、リパーゼ活性というのは酵素反応であって、反応至適温度が37度であったとして、
風呂に入って仮に体温が40度近くになっても(現実にはあり得ないけど)それほどリパーゼ活性が落ちることはないよ。
よって、あるある妄言の一つだね。
信用するに値しない。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:10:36 ID:ny3AIJ6c
- >>424
あったとしても、1スレに100回くらいは
「運動後すぐに入浴したらいけないの?」系の質問が出るだろ?
で、あんたの見解は
「運動後の入浴なんて改めて言うまでもなく問題ないだろ、ボケ!」なの?
「ダメに決まってるだろ?風呂入りたいごときで何を延々駄文書いてんだ、ボケ!」なの?
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:17:29 ID:ny3AIJ6c
- >>425
【参考】「あるある大辞典」による有酸素運動のタブーについて
http://icofit.net/lounge/faq/1998/endurance/aruaru.html
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:28:35 ID:ATo3ZF9q
- 結局風呂の話は
筋肉痛と一緒で諸説フンプン、どっちかわからない話ってことでしょうかね?
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:31:50 ID:ny3AIJ6c
- >>428
「いけない説」はいろいろしらべてみても、あるある以外に有力なネタ元は見つからないし
あるある自身にももう公式ページにそのものズバリの情報は無いみたい。
だから、自分の頭で考えて判断するしかないんじゃないかな。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:44:03 ID:ny3AIJ6c
- >>429
いかん。これはダウトだな。
「いけない説」が書いてあるページはいろいろある。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:45:38 ID:LVtE4nHs
- >>428
入浴する目的は体を清潔に保つこともあるだろうけど、精神をリフレッシュ
させる効果もあると思うのだが。
細かい事に拘るよりも気持ちをリラックスさせて、一日の疲れを癒す事に
重点を置いては。
私は入浴中が一番リラックスできる、なのでついつい長風呂になる。
で、月のガス代の請求を見て「わっ、たっか〜」その瞬間だけ精神的に良くない。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:03:52 ID:ny3AIJ6c
- >>431
それはまったくおっしゃる通りなんだけど
信憑性の定かではない「運動後の入浴は脂肪燃焼の効率を下げる」という情報に不安を感じる人も居る、ってことなのよ。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:56:56 ID:XW4jo/bQ
- だから、運動直後の入浴云々を心配する人は、
10分長く運動やればいいんだってば。
これでFA。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:56:18 ID:b71EXDOy
- >>430
>>429氏は「有力な」ネタ元って言ってるじゃん
君の言う”「いけない説」が書いてあるページ”ってのも「あるある」情報が発信元じゃないの?
おいらみたいに生化学をやってる人間にとっちゃ、お笑いでしかないんだけど。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:07:11 ID:ny3AIJ6c
- >>434
すまん。429も430もオレです。
生化学やってる人的には「運動後すぐの入浴は脂肪の燃焼の効率を下げる」はやっぱり「お笑い」ってことでいいですか?
やはりある程度説得力のある、リンク可能なネタ元があるといいんですけど。
あと、>>418あたりから後(これもオレです)に
明らかな間違いとか、とんでもないお笑いとかあるようなら
突っ込んでいただければ幸いです。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:30:33 ID:b71EXDOy
- >生化学やってる人的には「運動後すぐの入浴は脂肪の燃焼の効率を下げる」はやっぱり「お笑い」ってことでいいですか?
OK。
>あと、>>418あたりから後
長いな。
ざっと読んでみて、それほど大はずれなことは言ってないと思うけど、
>たんぱく質を糖質に変換するんじゃないか。
ここが少しひっかかったかな。
タンパク質ってのは、細胞を構成している分も含めて、かなりダイナミックに合成・分解を繰り返してるわけ。
あまりスタティックに考えると誤解を生むと思うよ。
タンパク質の構成成分であるアミノ酸が糖新生に使われたり、脂肪酸合成に使われるってことはあるけど、
「タンパク質自体が糖に変わる」と言ってしまうと語弊がある。
もう少し正確には「タンパク質の構成成分であるアミノ酸が」というわけだね。
体内には、アミノ酸プールってのがあって、そのアミノ酸プールから供給を受けると考えるべきだよ。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:36:17 ID:ny3AIJ6c
- >>436
ありがとうございます。
たんぱく質=アミノ酸みたいに乱暴に理解してましたが
摂取されたタンパク質はアミノ酸という形で保持されている、ということですかね。
なにぶん生化学って言葉すらつい最近知った分際でありながら
ついつい自分の身体のことなので興味を持っていろいろ調べてる(つもり)だもんで
きっとこういう初歩的な間違いとかが多いんではないかと思ってました。
なんか生化学に関するいい教科書とかはないでしょうか?
(っつーてもシロウトには本格的なものは敷居が高すぎるだろうなぁ…)
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:40:19 ID:QEC1hlaf
- この1週間ほど、天気もいいのに6ヶ月毎日やってきた運動のモチベーション上がりません…。
朝はそれまで通り正しい食事しますが、前より食欲もありません…。
昼はおなかはすいてないけど空腹を利用して、アミノサプリ&水を飲んでいます。
夜は野菜の種類がすごくたくさん入った寒天ラーメンに胸肉をちょっと加えて食べます。
・・・毎日こんな生活でも大丈夫でしょうか。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:44:56 ID:L1y5SVSd
- あなたは抑鬱状態です。
大丈夫かどうかどうかは、何について大丈夫かと問うているかによって
答えが変わりますね。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:46:24 ID:ATo3ZF9q
- >>438
モチベーション云々より、栄養不足で
だるくてしょうがなくなってる状態に見えるのはキノセイカ・・?
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:49:14 ID:37wC3bNw
- そだねー、その食事じゃ〜普通に力が出ないよ
- 442 :うんち師匠:2006/12/02(土) 17:51:14 ID:Gk+6U91F
- 私も運動後すぐの入浴云々という話は気になっていて、いろいろググって見たがちゃんとした
話が出てこないので、仮に影響があっても酸素負債の持続時間が延びる程度のことだろうと
自分の中で勝手に結論付けていたのだが、「あるある」が元ネタということでは仕方がないな!
>>437
専門書コーナーにある学生が使いそうな入門書が良いと思うぞ!
>>438
みんなが言うとおりエネルギー不足の可能性が高そうだぞ!6ヶ月も続けているということは
かなり絞れてきているだろうから、そろそろ普通の食事、目標体重と現在の活動レベルに応じた
食事にしてガンガン運動すれば、きっと健康的で素晴らしい肉体が手に入ると思うぞ!
ガハハハハ!!
- 443 :439:2006/12/02(土) 18:10:29 ID:L1y5SVSd
- このフィジカル馬鹿どもが
ダイエット万能論者だな‥‥
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:12:34 ID:YmGFNpeS
- 酒が太らないって嘘ですか?
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:16:52 ID:pCNaFAzE
- 緑の野菜にもカロリーはありますか?高いですか?ネギや大根やキャベツや白菜です
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:19:37 ID:i46y0z3Y
- さだまさし思い出した。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:20:48 ID:3tdSsbTA
- 基礎代謝ってどうやって計算するんでしょうか?
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:21:02 ID:L1y5SVSd
- 教えてください
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:24:31 ID:qf+JMPgp
- >>444
カロリーにならないのは純粋なアルコールの話。
酒には糖分やアミノ酸が入ってるので、飲みすぎれば当然太る。
つか、10%アルコールに人工甘味料と最低限の成分を加えた「ダイエット酒」を
どこか作ってくれんかな。
- 450 :うんち師匠:2006/12/02(土) 18:28:00 ID:Gk+6U91F
- >>444
アルコールのエネルギーはは体熱を上昇させるのに使われたりすぐに尿や呼気として
排出したりするから脂肪にならないという話だな!
たしかに上記のように消費されるよだが、それでもアルコール1gあたり5kcal程度は
吸収されるという話も聞いたことがあるぞ!
ガハハハハ!!
- 451 :うんち師匠:2006/12/02(土) 18:33:28 ID:Gk+6U91F
- >>445
あるぞ!それほど高くないぞ!100gあたり、
野菜類/(キャベツ類)/キャベツ/結球葉、生 23kcal
野菜類/(だいこん類)/だいこん/葉、生 25kcal
野菜類/(ねぎ類)/葉ねぎ/葉、生 31kcal
野菜類/はくさい/結球葉、生 14kcal
だそうだ!
ガハハハハ!!
- 452 :うんち師匠:2006/12/02(土) 18:37:14 ID:Gk+6U91F
- >>447
高性能体重計で計れるみたいだぞ!非常に単純な計算式は、
基礎代謝基準値×体重(kg)だそうだ!
(参考)基礎代謝基準値
年齢 |女子|男子
15〜17|25.3|27
18〜29|23.6|24
30〜49|21.7|22.3
50〜69|20.7|21.5
ガハハハハ!!
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:03:20 ID:aFUWtjKj
- プチトマト1つ分のカロリーわかりますか?
- 454 :うんち師匠:2006/12/02(土) 19:13:51 ID:Gk+6U91F
- >>453
手元の資料によると、100gあたり16kcal、一個8〜10gということなので、
一個あたり2kcal弱というところだ!
ガハハハハ!!
- 455 :うんち師匠:2006/12/02(土) 19:16:43 ID:Gk+6U91F
- >>453
すまん、計算すると1.28〜1.6となるので、一個あたり1.5kcal前後と言うほうが正確だな!
ガハハハハ!!
- 456 :453:2006/12/02(土) 19:19:27 ID:aFUWtjKj
- >>455
ありがとうございます!感謝です
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:25:10 ID:pCNaFAzE
- うんち師匠ありがとう!なぜそんなに優しいのか!
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:26:28 ID:AytZlq2N
- >>445から>>448の流れ笑ったw
そして、うんち師匠の親切さに泣いた。。。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:32:36 ID:pCNaFAzE
- 基礎代謝って何ですか??何の意味が…
- 460 :うんち師匠:2006/12/02(土) 19:36:16 ID:Gk+6U91F
- >>459
基礎代謝とは体温維持や臓器の活動など、生命を維持するために必要最低限消費される
1日のエネルギー量のことだ!
ちなみに1日のエネルギー必要量は上記の基礎代謝量だけでなく、体を動かすことで消費される
活動代謝、食事の時に消費される特異動作的作用、成長期であれば体重増加に使われるエネルギー
などを加えて算出するのだ!
ガハハハハ!!
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:49:04 ID:qf+JMPgp
- 平たく言えば、寝たきり状態でも消費されるカロリー > 基礎代謝
- 462 :438:2006/12/02(土) 19:57:37 ID:ysDkg2ZQ
- 皆さんアドバイスありがとうございました。
1週間前まで、いつもジョギングや筋トレやストレッチをしていました。
最近やる気がない時でも、外ぐらいは出てウォーキングくらいはやろうと思うのですが、
「どうせウォーキング程度やっても仕方ないし…」と思って
食欲もないし、節食の方が効果あるような気がしてしまいます。
心配なのは自分の健康よりも、リバウンドの兆候なのかなってことです。
食べればガンガン運動する気力が出てくるでしょうか…。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:00:39 ID:33dfWaim
- 海は死にますか〜
山は死にますか〜
イモは太りますか〜
マメはどうですか〜
教えてーくださいー
- 464 :キントレスキー:2006/12/02(土) 20:09:18 ID:Lym2x03U
- >>437
生化学の特に○○の代謝については、自分は↓辺りが一番参考になると思うよ。
http://hobab.fc2web.com/sub7.htm
http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/index2.htm
http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/sitemap.htm ↑のサイトマップ
- 465 :うんち師匠:2006/12/02(土) 20:19:57 ID:Gk+6U91F
- >>462
その倦怠感が炭水化物不足やビタミン不足などからきているのであれば、食べたら気力が
出てくると思うぞ!それでもだめなようなら、なにか病気とか、精神やら自律神経のバランスやらが
おかしくなっていたりとかという可能性もあるかもしれないぞ!その場合は医師に相談するのだ!
ガハハハハ!!
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:21:31 ID:7PwqCYJE
- >>462
それは残念だ
まぁ元気でな
- 467 :キントレスキー:2006/12/02(土) 20:22:14 ID:Lym2x03U
- 運動後のお風呂については、本当質問多いよね。
>>316に書いたけど、やっぱり例の「あるある」が根本的な原因なのか…(w
自分はとにかく、運動後(クールダウン含む)はきちんとストレッチ等で体をほぐすべきで、
それをすれば自然と時間もある程度空くよね?という事が一番言いたい事かな。
体深部の温度が上がりすぎてもリパーゼ活性への影響は大して無い(あるとしても誤差の範囲)
というのが事実なら、益々運動後のお風呂を気にする必要性なんか全くないと言えるね。
- 468 :うんち師匠:2006/12/02(土) 20:40:37 ID:Gk+6U91F
- >>467
まったく同意ですな!
といいつつも私は気にせず自転車帰宅後にシャワーに直行してしまうがな!
ガハハハハ!!
- 469 :438:2006/12/02(土) 20:40:59 ID:ysDkg2ZQ
- >>465
師匠、ありがとうございます。
今日から食事を戻して、正しくない部分は見直していきます。
ウォーキングでもやらないよりずっといいから出てみようと思います。
- 470 :モッコリフルーツ:2006/12/02(土) 20:47:01 ID:5ZQ6U4z8
- 師匠のスペックが知りたい@
- 471 :うんち師匠:2006/12/02(土) 20:47:52 ID:Gk+6U91F
- 今気づいたのだが、運動後1時間くらい免疫力が低下するというオープンウィンドウ説も
入浴云々の話に影響を与えているのかもしれないな!
>>469
食事を戻すといっても肥満時の食事に戻すとリバウンドしてしまうので慎重にな!蛇足御免!
ガハハハハ!!
- 472 :リバウンド大王 ◆8rAY01qi.U :2006/12/02(土) 20:49:00 ID:Yl+j49Kf
- 明日は朝9時過ぎから公共ジムに行くつもりなんですが何かアドバイスを頂けたらと…
受付の人はなにやら素人さんのようです…
筋トレ各種、バイクにランニングマシーンがあるのですが。
運動前のストレッチについてもアドバイスをお願いします。
- 473 :うんち師匠:2006/12/02(土) 20:52:38 ID:Gk+6U91F
- >>470
30代半ばの中年男子、170cm、62kg、血圧・中性脂肪等は正常値だ!
ガハハハハ!!
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:53:03 ID:pCNaFAzE
- 青りんごやりんごのカロリー教えてたも
- 475 :リバウンド大王 ◆8rAY01qi.U :2006/12/02(土) 20:57:41 ID:Yl+j49Kf
- >>474
りんご−生100.0g 54kcal たんぱく質0.2g 脂質0.1g 炭水化物14.6gだそうです。
グリコ栄養成分ナビゲーター
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/start.cgi?A=go1
- 476 :うんち師匠:2006/12/02(土) 20:58:31 ID:Gk+6U91F
- >>474
りんごは100gあたり54kcalで、一個300g程度のものなら160kcalくらいだ!
青りんごは分からなかった!すまん!
ガハハハハ!!
- 477 :リバウンド大王 ◆8rAY01qi.U :2006/12/02(土) 21:00:50 ID:Yl+j49Kf
- ヘルアアウォーター、ブラックコーヒー、唐辛子など体脂肪に効くと言われている物はいくつかあると思うんですが摂取した後に運動をしないとあまり効果は無いんでしょうか?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:05:30 ID:uUoNkNOX
- うんち主将・・私事で申し訳ないのですが
起床して朝飯を食べる前の空腹時に、運動すると脂肪を燃やしやすいと言われてますが、運動の代わりに職場まで1時間早歩きしてます。
朝飯はいつも握り飯1個食べるのですが、その程度の量でも、運動前に食べると脂肪燃焼を妨げますか?
やはり職場に着いてから食べた方が良いでしょうか?握り飯を作ってる時に食べたくなり困ってます。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:07:00 ID:1do305u8
- >>477
どう効くか、でしょ
燃焼促進は運動必要
食事の脂肪吸収を妨げるようなのは食前
運動いらないんじゃ、食べたから痩せる物体に
なってしまうじゃないですか
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:09:19 ID:pCNaFAzE
- うんち師匠,リバ大王ありがとう!
食べる上で何を気をつければいいですか?カロリーや脂質や炭水化物や…カロリーが高くても脂質が低かったりするんで…
- 481 :キントレスキー:2006/12/02(土) 21:27:08 ID:Lym2x03U
- >>477
それぞれの有効成分は
ヘルシアウォーター⇒緑茶カテキン⇒EGCG(エピガロカテキン-3-ガレート)
ブラックコーヒー⇒カフェイン
唐辛子⇒カプサイシン
茶カテキンとカフェインについては、脂質代謝を亢進するという
実験結果がたくさんあるよ。(作用秩序は違うけど)
http://scholar.google.com/scholar?q=Caffeine+body+fat
http://scholar.google.com/scholar?q=EGCG+body+fat
脂質代謝が亢進されるという事は、「寝たきりの生活でなければ、特に運動を
しなくても多少の意味はあるが、運動をする際に真の意味を発揮する」と考え
ると良いと思うよ。いくら脂質の代謝が亢進されても、その脂質エネルギーが
必要となる事をしなければ、全く何の意味も無いという事だね。
カプサイシンについては、マウス実験で数々の有効性が示唆されたけど、
人体では無効であるという説が有力だった筈だし、実際自分も人体実験で
カプサイシンが有効であるという結論が出たものは見た事がないよ。
>摂取した後に運動をしないとあまり効果は無いんでしょうか?
身体的に障害があって運動が困難なら仕方ないし、そういう人の為の
手術や薬(サプリではない)があるのは事実だけど、
健常者は「飲むだけで痩せる」という考え方をまず捨て去るべきだね。
- 482 :リバウンド大王 ◆8rAY01qi.U :2006/12/02(土) 21:40:22 ID:Yl+j49Kf
- >>480
オイル無添加シーチキン
個人的にお勧めです。
>>479さん、キントレスキーさん
thxです。
兎に角明日はジムへ行きます。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:58:22 ID:r2PQwUnB
- 質問させて下さい。
今や製品や外食のカロリー表示は、大きな売りの方便、
故に(従来の添加物・生産地などのような)あざとさや嘘に
まみれていて、気をつけるべきだと思いますがどうでしょうか?
同じモノでも、計算に>>1を参考としてる企業の製品は
凄く高いカロリー(これが正確?)だったり。ダイエット本も同様です。
皆様の意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:01:44 ID:SrMEMTEq
- 日本語でおk
- 485 :キントレスキー:2006/12/02(土) 22:04:25 ID:Lym2x03U
- >>483
要するに、既製品やファミレスのメニュー表のカロリー表示はいい加減なものなのではないか?
という事かな??
だったら、答えはYesだね。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:18:34 ID:Z8yoriML
- 虚偽表示ってこと?
それはありえない気が・・・
もし、そのような事が公になってしまったら、
企業として、もうやっていけなくなるからね。
かなりごまかしがあると思うけどね。
- 487 :うんち師匠:2006/12/02(土) 22:19:55 ID:qdCFSrUS
- >>478
妨げるということはないと思うぞ!たしかに有酸素能力を上げるために血糖値が低い状態で
有酸素運動をするというトレーニング理論もあるみたいだが、気にしなくて良いと思うぞ!
空腹時に運動してから食事をとるというのはお相撲さんのやり方でもあるしな!
ガハハハハ!!
- 488 :うんち師匠:2006/12/02(土) 22:27:12 ID:qdCFSrUS
- >>480
・油ものは控える。
・菓子を食う習慣があるなら洋菓子はやめて和菓子にする。脂肪が少なめだから。
・ジュースは止めてお茶や水にする。
・野菜を食う。
・腹八分目。
とりあえずこんなところだ!
ガハハハハ!!
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:35:06 ID:AytZlq2N
- 私も気になってた。
ダイエット初めてからカロリーや成分表をチェックする癖が
付いたけど、ある日これって本当なの??って疑った。
もっと、疑ってるのはサプリメント・・・。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:39:59 ID:SrMEMTEq
- 食べたくて食べたくて仕方が無いものが高カロリーだと、
その数字を信じたくなくなるという心理現象が起きるね。
- 491 :うんち師匠:2006/12/02(土) 22:42:45 ID:qdCFSrUS
- >>483>>489
摂取カロリーが消費カロリーを上回れば太るということと、食品成分表示のカロリーが正確である
ということは事実と考えても良いと思うが、実際に太るか痩せるかは自分の体で試してみないと
分からないとおもうな!
ガハハハハ!!
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:43:04 ID:uUoNkNOX
- >>487
おお!なるほど!
明後日からは、職場まで握り飯を我慢しないで、握り飯の分も更にどしどし小走りしたいと思います!
今はバイオ3のタイラントやらAkIRAのチヨコと言われますが、どうせ現実の人間でないなら、せめてミサミサと言われるように頑張ります!
ありがとうございました。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:46:27 ID:Oyipc/eN
- くだらないというよりはふと気がついた素朴な疑問と言った方がいいのだけど。。。
体重、体脂肪率、場合によってはサイズの話は結構でるけど、血圧の話ってあまりでないよね。
ダイエットしている人にとって、血圧というのはあまり気にするような話題ではないのかな?
あるいは、どういう位置づけなのだろう。
というのも、ダイエットするようになってから、血圧が見事に下がったんだよね。
それまでは正常高血圧ないしは軽症高血圧、だいたい130台-90前後だったものが、
今では至適血圧ないし正常血圧、だいたい120以下-85以下にまで下がっている。
ちなみに、先ほどでは107-78だったりする。むしろ、低血圧の一歩手前と言ってもいいかもしれない。
そんなわけで、ダイエットが生活改善であり、かつ健康的に痩せるべきものであるのならば、
家庭でも測れる体脂肪率のみならず血圧にも注目すべきなのではないかと思ったのだが。
それに、いわゆる王道からはずれたダイエットをしている人の血圧って、どんなものなのか気になったというのもあるし。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:46:52 ID:SrMEMTEq
- >>492
つか、食後すぐの運動は身体に負担になるんじゃね?
親が死んでも食休みって言うしなw
それと、おにぎり一個分を運動で消費って大変だぜw
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:51:09 ID:SrMEMTEq
- >>493
ダイエット前は、血管は常に脂肪の塊で押さえつけられていて、
血管が拡張しようとしても出来なかった。そのせいで血圧が高めだった。
痩せてきたことで血管にかかる外圧が減り、血管が拡張しようとすれば
ちゃんと拡張出来るようになった。そのせいで以前より血圧が下がった。
って考えることは出来るんじゃね?
あとは、食事に気を遣うようになったことで高血圧化に歯止めがかかった
って考えることも出来るんじゃね?
安静時に107-78なら何も心配する必要は無いよ
- 496 :キントレスキー:2006/12/02(土) 22:56:10 ID:Lym2x03U
- 高血圧にも低血圧にも運動療法というのが存在するね。
体を動かすのは素晴らしい!って事だ。
ガハハハハハ(今日は師匠がお元気そうで何より)
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:58:09 ID:PhLMyxMu
- 豆腐や納豆だけを食べていると痩せますか?
黄金伝説で濱口が痩せてたので私もしてみようと思うのですが…
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:04:21 ID:9LFvzLuN
- 低血圧の話題がでたので便乗させてください。
私もダイエットをしてから血圧が低くなったような気がしています。
ダイエットまえ122/69くらいだったのが運動前115/60→105/57くらいになりました。
運動後は血圧が低くなると聞いたことがあるのでそんなに気にする数値ではないのでしょうか
ジムのインストラクターさんには特に何も言われません。
- 499 :キントレスキー:2006/12/02(土) 23:11:59 ID:Lym2x03U
- >>486
虚偽表示というつもりではなくて、
基本的に、食品の「材料の」成分をPFCに分けて、
P=C=4kcal/g F=9kcal/gで計算してるに過ぎないものだって事だよ。
>>489
サプリについては、日本で飲むだけで痩せると書かれているサプリは、
100%間違いなく効果ないよ。特に楽天系は、公の裁きが下されるべき状態。
それぐらい酷い。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:14:03 ID:Oyipc/eN
- 血圧って、今まであまり気にしたことなかったんだよね。
血圧を測るなんて、健康診断の時ぐらいだ。
ただ、家に血圧計があって測ってみたら、見事に下がっていてびっくり、と。
>>495 496
低血圧の症状は出ていないので大丈夫だろう、と。
ちなみにやってきたことは、食事制限、と言っても基本的には間食なしの朝昼晩と、運動のみ。
血圧改善なんて、あまり想定してなかったからねぇ。
もっとも、生活習慣病予防も脱メタボリックも、結局はダイエットが重要になってくるから、血圧が改善されるのは当然なのだが。
>>498
下がちょいと低いような気がするけど、低血圧的症状が出ていなければ、とりあえずは気にしないで良いらしい。
http://www.gik.gr.jp/~skj/hypotension/hypotension.php3
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10610700.html
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:14:03 ID:wvRWHA/B
- 159女だけど何キロが適正でしょうか。美容体重で
- 502 :キントレスキー:2006/12/02(土) 23:15:54 ID:Lym2x03U
- >>497
仮に痩せたとして、その食生活を一生続けるつもりかな?
一生続けるわけにもいかないだろうから、痩せた後にその食生活を止めたとして、
止めた体はどうなってしまうかな?
そもそも、豆腐や納豆だけだと、色んな栄養素やミネラルが不足するわけだけど、
その辺りはどう考えてるのかな?
○○ダイエットというのは、仮に上手くいったとしても、その後の事が全く考えられて無い。
そういう方法は全て間違いと言い切って良いと思うよ。
- 503 :高校生:2006/12/02(土) 23:20:29 ID:6BIQq8c4
- 体脂肪率の多い俺は
やはり、筋トレやマラソンをしていくべきなのでしょうか?
体重は減食と半身浴で減ってきたのですが・・・
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:25:17 ID:9LFvzLuN
- >>500
498です。紹介してくださったリンクにある症状はないので大丈夫みたいですね。
ありがとうございました。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:26:15 ID:SrMEMTEq
- >>497
病的に痩せることは可能。
普通の食生活に戻せば、激しくリバウンドする。
濱口もあの後がっつり太っただろ。
>>498
105/57は問題になるような数字ではないね。
>>500
低血圧症の判断では、いわゆる下の血圧は一切考慮しないよ。
上が100未満で治療対象。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:29:34 ID:J5uV1EMw
- 18男
今日3時のおやつに
「タルトレット5つ」「苺のシュークリーム」くっちまったよ。
自分で計算したら少なくとも500〜600キロカロリーだと思われる。
朝は350キロカロリーくらい、昼は450キロカロリーくらいです。
夜は納豆一パックとリンゴ一個食いました。
今日喰いすぎたんで脂肪にならないためのアドバイスお願いします
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:30:34 ID:SrMEMTEq
- >>501
美容体重だと50.56kg
ただし、成長期・未成年はこの数字を意識しすぎちゃダメ
>>503
好きなものを好きなだけ喰らう生活を改めるのが一番。
栄養バランスを無視した極端な減食は>>502さんが書いてる
ようにリバウンドするから注意。
食事減らしただけじゃ効果が薄いので、運動を取り入れよう。
1日30分のウォーキング(ステッパー)とかでもいい。
喰いすぎはやばいけど、喰わなすぎもやばいので注意
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:37:45 ID:SrMEMTEq
- >>506
おやつの習慣をなくすのが第一。
ドカ喰い禁止。
ドカ喰いしたあとの極端な食事制限は禁止。
ビタミン・ミネラルも意識する。
カルシウムや鉄分、亜鉛などは不足しがち。
今日食いすぎた分は、今月いっぱいで取り返す考え方を。
つまり、今日・明日に絶食とかは禁止。
残り29日で今日とりすぎたカロリーの帳尻を合わせろ。
食べたデザートの分量がわからないが、こっちの計算では
標準的な分量でだいたい1200kcalぐらいはあったと思われる。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:43:25 ID:J5uV1EMw
- >>508
レスありがとう。
タルトレットの大きさは手のひらの縦半分くらいです。
1200はヤバいスね。絶食はやめときます笑
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:47:02 ID:d9QMt5e+
- 朝多め昼普通夜少なめに食べるのと、朝普通昼多め夜少なめに食べるのとではどちらが痩せますか?夜食にバナナや焼き芋って太るでしょうか?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:49:46 ID:SrMEMTEq
- >>509
さっき書き忘れたけど納豆って結構カロリーあるから、食いすぎ注意。
小さ目の1パックで80kcalぐらい。
うちで買ってる生協の3パック納豆は、1パックで84kcalある。
ごはん・みそ汁・納豆1パック・サラダで立派なダイエット食の完成。
これを1日に3回だとバランスとりきれないけどw
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:53:14 ID:J5uV1EMw
- >>511
俺も知ってます笑
納豆は1日一回と決めてますから
体重55キロから変化なし。明日まで54になってくれ
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:53:51 ID:SrMEMTEq
- >>510
ダイエット的には、夜を軽くするのが基本。
朝と昼の分量をどうするかは、生活実態に合わせればOK。
午前中に力仕事をするなら、朝はしっかり食べたほうがいいだろ?w
夜食はダイエットの敵だけでなく、健康面でも敵。
バナナはスポーツ選手が本番前に食べるぐらい、
即効性のあるエネルギー源なので、寝る前に食べるのは愚行。
芋は糖質なので、余剰分はすぐ脂肪に変えられてしまう。
夜食にバナナや焼き芋って、ネタだよね?
誰かに構って欲しくて書き込んだだけだよね?
太りたい新人力士におすすめするような行為だもん。
ネタや釣りはVIPでやってよ
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:55:08 ID:r2PQwUnB
- 皆さんレス有難うございます。やはり感じてる人多いですね。
全部信じると、逆に太りそうです(一部ダイエット本や
サプリなんかもそう)。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:58:49 ID:Bo9qjAAY
- ダイエットでなんとか10kg落とした。
でも胸がぺちゃんこになったよ〜orzデブのペチャパイなんてシャレんなんない…
家族中から「あんた胸なくなったね」って。
泣くしかないのかな…
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:07:13 ID:F1EJTyeM
- >488
ありがとでし!和菓子ってみたらし団子や大福餅や三色団子などですか?ってか全部餅だ!でも餅や団子はカロリー高いって聞きました;でも洋菓子よりはマシってことすかね?クッキーやらケーキやら…orz
そもそも洋菓子を貿易でトリイレタ事が間違いだったんだ…!おいしすぎてカロリーやばいがな
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:09:05 ID:3H3MKI2u
- くじけず続けろ
また太ったからって、元通りって訳じゃないしな
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:13:05 ID:XIWdPkD8
- >>515
おっぱいの主成分wは脂肪だからね。仕方ない。
ダイエット完了して、体型キープの段階に進んだときに
ちゃんとおっぱいが膨らんでくれることを祈れ。
それに、そういうのは考え方一つだぞ。
一見すると凄い巨乳だけど、実はただのデブ
でもいいと思うのか?
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:14:41 ID:KB9026FM
- ねぇダイエット真剣にしようと思ってるやつらの精神がわからん。そこまでせっぱ詰まってるなら真剣にやれよ。ダイエットてのは自分の精神が弱いやつは絶対まけるから。目先のガリになったことしか目に入らないなら妊娠もしっぱいして。運動せずに痩せれや!
うちらがこんだけ名無し匿名にアドバイスしてることん思い遣りを考えろ糞ども!ダイエットは自分の精神との戦いだ頑張れはかやろう
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:18:20 ID:c9aTJRRP
- >>513
レスありがとうございました。夜食っていうのは受験勉強であと二時間くらい勉強するつもりだったので…。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:27:33 ID:XmC11RJw
- >>518
励ましありがとです。
くじけずにガンガル!
寧ろ華奢な清楚系目指すことにします。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:28:51 ID:tmZa+E/F
- >>488
うんち師匠のアドバイスで「おやつは和菓子にする」というのがありますね。
私はあんこぎっしりの小さいおまんじゅうを、朝食のあとで2個食べます。(剥がせる程度の皮があります)
これがないと元気が出なくて、糖分で脳的に空腹も抑えられそうで
すごく幸せな時間なので小分けにかじって、味が消えるまでお茶とか飲まず、
10〜15分くらいかけて2ヶ食べます。(超しあわせです!)
それ以外におやつや甘いものは夕方のバナナ1本程度です。
寒くなってきて始めた習慣なんですけど、ダイエットに良くないでしょうか?
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:32:43 ID:43T0Z36U
- 私は、滅多にお菓子などは食べない。脂っこいのも苦手です。
辛党でしょっぱい系が好きで、炭水化物も大好物なんですが。
太ってる&女ってだけで、甘党と思われてイヤになっちゃう。
特に麺類が好きで過食気味だった時は、ラーメンとうどん。
または、ラーメンと寿司という具合にどっちか食べたい時は
どっちも食っちゃえ!って感じで食べてました・・・。
職場に太ってる女性が2人いるのですが、その人のランチの食べ方
が痩せてる人より「不快」に感じるようになりました。
いつも胸焼けしそうなぐらいの大盛りの弁当を注文して食べてるのです。
酷い時は、大きいコンビニの弁当にコーラを飲んでます。
あと、太ってる人がクレープなんか食べながら歩いてる姿を
街中で見て、気持ち悪く感じました。
そうするとアラ不思議・・・以前より食欲もなくなり、運動もするように。
おまけにデブ画像を見て、ますますダイエットしようと考え
体脂肪も減り、少し痩せました。これからも続けていきます。
みなさんも太ってる人の行動や食事を観察するといいですよ。
そういえば、学生の時に友達の家に遊びに行ったらおやつがケンタッキー
でした。後日、一緒に行った友達が「だからあの子太ってるんだよ。弁当箱は
小さいけどwwwwww」って笑ってました。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:34:26 ID:VoClpu/4
- >>522
15時くらいに、喰うならわかるが、朝食後にお菓子は無意味に近い
嗜好品と認識しているなら別にいいけどね。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:39:38 ID:tg6W0sYU
- 今日どうしても断れない飲み会があり、朝昼控えめにしたり野菜を多めにたべたり、9時前に食べ終わらせたりを心掛けたとはいえ、がっつり食べてしまいました。
帰ってきてからウォーキング30分となわとび百回したものの、まだ胃の中には食べ物がある感じがします。
今夜は寝ない方がよいですか?また明日の朝は朝食は抜くべきでしょうか?
長々とすみません。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:42:06 ID:FZlxQFe+
- しつこく運動後の入浴の件。当スレ的な見解としては↓みたいな感じでどうでしょう。
運動後入浴すると、脂肪燃焼が止まるとか燃焼効率が下がるとかいう説もしばしばみかけるが、どうも根拠がはっきりしない。(あるあるがネタ元のようである)
運動直後の入浴は、心臓とか血圧とかに負担がかかるという観点から控えるべき。熱い風呂も同様だが、これは運動とか以前の問題。
運動直後でさえなければ、さっさと入浴したほうがさっぱりする。むしろ、汗をかいたままで身体を冷やしてしまう方が体に悪い。
どうしても脂肪燃焼のことが気になる人は、その分少し多めに運動しておけばいい。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:43:22 ID:XIWdPkD8
- >>516
団子や餅は避けた方がいい。
小豆餡はダイエットの敵ではないので、おまんじゅうとかいいね。
豆とか海草が原料のやつがおすすめ。
日本茶は食物繊維もあって血糖値の急上昇を防ぐので必ずセットで。
もちろん、1日の摂取カロリーはおやつ込みで計算すること。
出来るだけおやつの習慣はなくしたほうがいいんだけどね。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:44:51 ID:FZlxQFe+
- >>525
運動はともかく、それ以外の妙なことは一切する必要ないです。
気にしないで普通に暮らしてください。
明日からも食生活は普通で。
運動は気持ち少し多めにしときますか?
「普通でない状態」を解消するために、さらに自分を「普通じゃない状態」にするのは、むしろ逆効果です。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:47:03 ID:XIWdPkD8
- >>516
どうでもいいけど、洋菓子は貿易で取り入れたというよりも、
日本に住み着いた外国人が店を構えた結果広まったと考えるべきかな。
>>522
最低限、日本茶とセットにしたい。
食べすぎは何でも良くないので、カロリーや糖質の取りすぎに注意。
小さいおまんじゅうといっても、あなたの思う小ささと、私や世間一般の
思う小ささが等しいかは分からないし。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:51:30 ID:tg6W0sYU
- >>528
丁寧なアドバイスありがとうございます。
やはり、下手なことしてドカ食いを招くなんてことになったら本末転倒ですよね…
またダイエット生活がんばります。
明日は朝からバイトできびきび動いて、ウォーキング等も増やしてみます。
ありがとうございました(^ω^)
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:52:06 ID:XIWdPkD8
- >>525
今夜は寝ないほうが良いとか考えるなら、脳みそ交換した方が早いなあ。
今日食べ過ぎたからって、明日絶食したぐらいじゃ取り返せないよ。
絶食は病的にやつれることは出来ても健康的なダイエットにはならないからね。
どうしても断れない飲み会だろうが何だろうが、食事制限は出来るんだよ。
酒のつまみに出ることが多いものには、脂質や糖質が多すぎるものも
珍しくない。そういうのは箸をつけないとか、ごくごく少量食べるだけにする。
断れない飲み会だからという大義名分で好き勝手に飲み食いしちゃだめだよ。
そして、食べ過ぎてしまったからといって、翌日絶食とか、そういう短絡的で
頭の悪い考え方は捨てること。これから1ヶ月で今夜の食べすぎを取り戻しなさい。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:54:33 ID:cyhmpVev
- うるせえよ
なに偉そうに説教してんだよ
頭が悪いのはテメエだろ
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:56:40 ID:XIWdPkD8
- >>532
他人を煽るときはアンカーぐらい付けなさい
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:57:11 ID:FZlxQFe+
- >>531
ちと辛口のアドバイスだけど同感。
「宴会だから」って全開でハメ外すこたないんだよね。別に。
かといって「いえ。自分はダイエット中なもんで」とか言うのも美しくない。
飲み方、食べ方を工夫すれば、宴会だって普通に…とまではいかんが
そんなに後々悔やまないといけないようなことにはならんよ。
でもまあ仕上げのお茶漬けだのラーメンだのは付き合わずバックレるべきだが。
- 535 :522:2006/12/03(日) 00:57:31 ID:tmZa+E/F
- >>524 >>529
熱い玄米茶2杯がいつもセットになっています。
文章で汲み取っていただけるかと思いますが、
血糖値が下がり過ぎないことで、脳的な満足が目的ですので、
おやつというより嗜好品になるのかと思いますが…。
1個では足りないので2個になってるところは注意したいと思います。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:58:39 ID:FZlxQFe+
- >>532
ちとカルシウムが不足してないかな?
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:59:15 ID:FZlxQFe+
- >>535
食後ならデザートっつーことでいいんじゃない?
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:00:23 ID:tg6W0sYU
- >>531
今まで不摂生してたくせに安直な考えまさに脳脂肪でした…
もっと長い目でみたダイエットします。
甘い考えもやめます(`ω′)
どうもありがとうございました。
運動で対処します!
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:02:33 ID:iCrj5Cfi
- 凍頂高山茶ってダイエットにいいですか?
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:04:01 ID:/NYd15OO
- 栄養バランスよく摂取しなきゃいけないのは解るんですが
ダイエット中に特にこれは必ず摂取すべきという栄養素はありますか?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:08:19 ID:FZlxQFe+
- >>540
俺は特にないと思うんだけど、どうだろう。
しいて挙げるなら炭水化物。減らしちゃう人多いから。
きっちり運動している人は、しっかり炭水化物摂るべき。
- 542 :キントレスキー:2006/12/03(日) 01:08:32 ID:oYK+AEsZ
- これから年末年始にかけて忘年会・新年会・その他飲み会色々と多いので、
それ関連の質問も増えるだろうね。
大分前に誰かが書いてたと思うのだけど、そういう場では、「世話上手」に
徹するのも1つの手かもね。男ってのは酔ってても案外女性のそういう所は
見てたりするもので、世話上手な女性っていうのはやっぱり印象がいい。
別に無理して食べるな飲むなって書いてるのではなく、そういう気の持ちようで
少しは気が楽にならないかなぁ…と思ったもので…。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:08:35 ID:tg6W0sYU
- >>534
辛口の方がむしろうれしいです。
食べ過ぎたら絶食すりゃいいとか、自分に甘かったです。
なんかスレ汚してすみませんでした、
- 544 :522:2006/12/03(日) 01:15:08 ID:tmZa+E/F
- >>537
ああ、そういう捕らえ方もありますよね!>デザート
本当に脳内のストレスと過剰な食欲が抑えられて、たった10〜15分とはいえ
1日のうちの最高に幸せな時間なので、体の変化を注意していこうと思います。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:16:35 ID:XIWdPkD8
- >>535
糖尿病の食事療法をされている人なのかもしれませんが、
そうでないなら低血糖を起こすのは食事が少なすぎるからです。
人間は血糖値を上げるホルモンを複数持っています(グルカゴン、
アドレナリン、コルチゾール、成長ホルモンなど)。低血糖は
死に繋がるので二重三重の安全装置があるというわけ。
ですから、健常者の場合、食事が十分なら低血糖を起こすことは
まずありません。ダイエット中でもよほど無茶な食事制限を
していない限り、起こりません。
どうしてもやめられないなら、おまんじゅう込みで1日の摂取カロリー
と栄養バランスを調整してください。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:17:23 ID:43T0Z36U
- これから宴会が増えるけど、どうやって切り抜けるか勉強するのも
いいね。お酒飲めない人もそうだけど。
ホストなんて、客に高いボトル入れさせて自分は飲んでないんだから。
客が目を離したス隙にウーロン茶と代えて、ヘルプに酒飲ませてる。
食べ物でもそういうテクニックないかしら?
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:18:25 ID:FZlxQFe+
- とにかく、絶食しようが運動しようがエネルギー収支的にはどうにかなるかもしれんが
やっちまったことがなかったことになるわけじゃない。
付き合いとか、仕事とか、家庭のイベントとか、そういうのは仕方が無いけど
単なる爆食や、↑にかこつけた便乗爆食の場合は
なかったことにするんではなく、やっちまったことを深く反省しよう。
1回ぐらい爆食したってそれはいくらでも取り返しは付くけど
一番怖いのは、たがが外れて暴走状態になったり
たびたび「なかったこと」にしつつ繰り返したり、てのがよろしくない。
1回の失敗でダイエットがパーになることはないけど
1回の失敗がきっかけでダイエットがパーになることはある。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:21:45 ID:cyhmpVev
- 酒飲んだ後にラーメンも食わないで
何の人生か?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:21:54 ID:FZlxQFe+
- >>545
血糖値うんぬんは自分への言い訳でしょ?多分。
デザートに食事の一環として食べるのは「あり」だと思うから
別にそんな言い訳もいらないと思う。
言い訳じゃなく、もし本当にそれ食べないと低血糖起こすんなら
食生活自体を見直すべきだと思うけどね。
あ、「おまんじゅう込みで1日の摂取カロリーと栄養バランスを調整してください。」
は「デザートとして食事に組み込む」と主旨は同じですね、たぶん。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:22:07 ID:XIWdPkD8
- >>540
やはり炭水化物を減らしすぎてしまう人が多いので、
減らしすぎ・摂らなさすぎに注意したいかな。
偏食しなければ自ずと栄養バランスはとれていくもんだけど、
鉄分など摂りにくいものもあるので、そういうのは意識したほうがいいね。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:24:07 ID:XIWdPkD8
- ラーメン屋必死だなw
監視員のせいで売上落ちたか?w
>>549
主旨同じですね、はい
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:24:50 ID:FZlxQFe+
- >>548
そうですよねー。美味いですもんねー。
すべてをわかった上で食すのは別に否定しませんよ。
でも「酒のあとにラーメンを食わない人生」だってオレはあると思います。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:25:36 ID:cyhmpVev
- でも俺はラーメン嫌いなんだよ。
ビール飲みながら餃子ライスを食べる。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:28:18 ID:/NYd15OO
- >>541>>550
ありがとうございます!
運動はジョギングやプールをしてるので炭水化物はとりすぎず
普通に摂取しようと思います!
鉄分などにも気を使ってみますね!
ありがとうございました。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:12:14 ID:qBiweynN
- 私は155センチ55キロの♀ですが昔から普段座ってるだけで気付くと何か太ももにしびれを感じる様な感覚があります(四六時中じゃないですが)。
太ももに圧力がかかってるんですかね(´Д`)
- 556 :4L:2006/12/03(日) 02:36:50 ID:UM+RVHDZ
- >>334 さん
レスありがとうございました。お返事遅くなってすみません^^;
食事回数増やすほうが効率いいんですね。
食事回数はいつも1日2食以外のほかに
1回の食事も多かったように思います。
3食はまずなかったですね^^;
時間的に規則正しくというのはちょっと厳しいので
食事回数を小分けにしながら頑張ってみます。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 03:43:49 ID:XIWdPkD8
- >>555
太もも圧迫してるだけだとは思うが、
糖尿病の初期症状に手足のしびれってのがあるので
念のため病院行ったほうがいいかも。
>>556
あなたも糖尿病の検査したほうがいいかも。
甘いもの欲しがったり、多飲してたり、イライラしてたり、
症状的に怪しいです。
ダイエットのための食事制限は糖尿病食とかが参考になるけど、
糖尿病になっちゃうと大変みたいなので、もし違ってても食生活
には気をつけましょうね。生活習慣でかかる病気ですから。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 08:00:05 ID:Q67KzeaM
- カフェインの耐性はどれくらいで付いてしまうものなのでしょうか?
今は耐性が付かないように週に2日間(連続)だけ摂取(して運動)するようにしているのですが、
たとえば逆に週に2日間(連続)だけカフェインを摂取しないようにしても、
効果はあるものでしょうか?
カフェインは安価なので、もし週に3or4日間程度連続で摂取しても
そのあとで4or3日間程度非摂取の日を設ければ耐性ができないのなら、
摂取頻度を増やそうと思って質問しました。
普段、コーヒーやお茶など、カフェインを含む飲み物は飲みません。
- 559 :リバウンド大王 ◆8rAY01qi.U :2006/12/03(日) 08:30:45 ID:tGZdLJoG
- >>558
コーヒーやお茶を飲まないということは錠剤か何かでしょうか?
後者で構わないと思います。(週4〜5摂取)
脂肪云々はこのスレの過去レスに書いてくれた方がいるのでで是非参考にしてください。
>>477-481
利尿作用もあるので大切な用事の時には注意してくださいね。
- 560 :558:2006/12/03(日) 08:52:17 ID:Q67KzeaM
- >>559
それでは、今後は週4で摂取するようにしたいと思います。
摂取しているカフェインは錠剤です(200mg×100tabで約$5のものです)。
回答ありがとうございました。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 09:06:27 ID:VoClpu/4
- カフェインは、確かに脂肪燃焼を促進する効果もあるが、
副作用もあるから気をつけて
ttp://www24.big.or.jp/~mack/index.33.htm
- 562 :558:2006/12/03(日) 09:23:05 ID:Q67KzeaM
- >>561
どうもありがとうございます。
ご紹介いただいたページは以前見たことがありましたが、
再度読みなおしてみました。
ちなみに運動中の水分補給はまめにしています。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:21:35 ID:tEAvSTmQ
- ダイエット中で今野菜中心の食生活なんですが昼に野菜鍋にする予定です。いくら野菜で低カロリーでもお腹いっぱいに食べちゃダイエットにならないでしょうか?誰か教えて下さいm(__)m
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:03:42 ID:jkxnpW2W
- チーズって食い過ぎたら太るんですか?
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:07:35 ID:2QgKEq5d
- >>563
何の種類のダイエットなんですか?
カロリー計算?低炭水化物?低脂肪?
何にしろ、野菜はお腹一杯食べちゃって下さい。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:12:55 ID:9rifgB6e
- 食事制限とウォーキングで1ヶ月で70から60に落としたら病人みたいにげっそりしました。
その後3ヶ月現状維持してたのですが、1ヶ月前から少し食事制限を解除したら、体脂肪、体重は変わらないのですがかなりお腹とか体全体に脂肪がついてきました。
これはどういうことなんでしょうか?
ウエストも2センチは増えました。
なにが減ったのですかね?
ウォーキングは毎日続けています。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:24:02 ID:GNsv+5OA
- 上で血圧の話が出てたので気になったのですが
90−50ってヤバイですか?
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:29:35 ID:XIWdPkD8
- >>563
腹八分目に留めておくべきでしょう
>>564
どんなものでも食べすぎは毒ですよ
>>566
1ヶ月で10kgは落としすぎですね。元体重200kgならともかく。
リバウンド始まったのでは?
>>567
上90なら低血圧症と診断されますが、日常生活に支障が
出ていないなら特に治療は必要ありません。
- 569 :500:2006/12/03(日) 11:30:27 ID:igHHZeg6
- >>567
低血圧の定義はちょっと錯綜しているようだが、上がおおむね100以下だと低血圧とみなされるらしい。
とは言え、低血圧に伴う症状が出ていなければ、とりあえずは大丈夫とされている。
リンクを再掲しておく。
http://www.gik.gr.jp/~skj/hypotension/hypotension.php3
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10610700.html
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:25:35 ID:uJl7adXn
- >>566
リバウンドかも・・・
ちなみに食事制限中は毎日何と何を食べてましたか?詳しくお願いします。
ウォーキングはどのくらいやっていますか?時間でお願いします。
食事制限解除後はどんな感じで食事してますか?大体で結構ですのでお願いします。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:06:11 ID:9rifgB6e
- >570 レスありがとうございます。
食事は、毎日豆腐・納豆・キャベツ中心のサラダ・焼き魚です。朝昼はご飯と味噌汁。
夜7時以降は食べない、間食・おやつ等はなし、肉類もいっさいなしです。
解除後は肉以外はなんでも食べています。菓子パンが増えたかな。
ウォーキングは毎日1時間半です。
でも体重・体脂肪は増えてないのですが・・・
なにが増えてなにが減ったの?
リバウンドの兆候?
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:14:28 ID:Zi8VTp0S
- 菓子パンってw
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:54:44 ID:uJl7adXn
- >>571
・・・とりあえず菓子パンの袋に書いてあるカロリーでも見てみればどうだろう?
いきなり摂取カロリー増やしすぎたんじゃない?
ただでさえ、普通じゃないほど痩せた(やつれた?)んだし。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:56:34 ID:DJRe54tr
- >体脂肪、体重は変わらないのですが
>かなりお腹とか体全体に脂肪がついてきました。
肝はこれじゃ、この解釈じゃ。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:25:44 ID:VoClpu/4
- 体重計で測れる体脂肪率は、参考程度
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:01:27 ID:FVif/l6I
- 姉がエアウォーカーというヤツをもらってきたんだけど、
これって三十分続けて、100kcalくらい消費すると思うます?
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:04:06 ID:wv99CdDp
- 食べ過ぎてしまったので今すぐ運動をしたいのですが
間を空けるべきですか?
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:14:15 ID:0NJDOYgr
- メンタル系の薬で、食べれなくて二ヶ月で10s程落ちてしまったのですが復食等はどうすれば太らないでしょうか。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:26:00 ID:jpqGS91N
- >>577
空けるべきです。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:44:24 ID:Sy/xHlB2
- >>578
ここで聞かないほうがいい。
薬をもらっているお医者さんに聞いたほうがいいです。
〜したらいいかもしれない、とアドバイスできるくらいの人はいるかもしれませんが
責任が重過ぎます。
メンタルの症状はなくなったのか、今も薬で抑えているのか、など不確定要素が多すぎです。
不安も多いと思いますが、自分のことをいちばん大切に考えて下さい。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:44:39 ID:jpqGS91N
- >>578
お薬を処方された方と相談してみてはいかがでしょうか。
- 582 :577:2006/12/03(日) 19:46:53 ID:wv99CdDp
- >>579
了解です。ありがとう
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:03:12 ID:BDlkjRRr
- キントレスキーさんはどのスレで筋トレのアドバイスやってるの?
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:06:47 ID:GtoJvmck
- >>571
菓子パン食うぐらいなら肉食え。赤身。
菓子パンツなんて肉の白身食ってるよーなもんだろ
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:15:36 ID:g0WK52ZU
- 食べたものの重さって、消化吸収された後って
重くなりますか?軽くなりますか?
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:18:53 ID:hdHYx9KC
- 質問します。
キャベツ一個の重さ、がわからない時、調べられるサイトは
ありますか? >>1も、食材の重さがわからないと、
カロリー計算がやりにくいです。よろしくお願いします
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:20:12 ID:2PHd+h/M
- ダイエット開始3日目から停滞期を迎えることはありえますか?
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:21:05 ID:cq4gboRi
- >>584
ま、菓子パンだろうが好きに食わせておけよ。
そんなもん食ってるってのはやる気無い証拠だからな。
>>587
おまえ・・・バカだろ?
3日で何がわかるんだ?
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:23:06 ID:cq4gboRi
- >>586
重さなんて個体差があって分かるかよ。
おまえもバカか?
カロリーと重さに何の関係があるんだ???
死んでこい
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:25:30 ID:DJRe54tr
- >>585
体重計にばっかり基地外のように執着してる奴は
ダイエット失敗する。失敗しないわけがない。
>>586
君は頭が悪い。悪すぎる。
どうして君の手元にあるキャベツの重さが
どこかのサーバに記録されてるなんて考えるのか?
ハカリを買え。
>>587
君も体重計馬鹿だ。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:26:50 ID:43T0Z36U
- あら?
今夜の回答者様はスパルタなのね。
たまにはいいね、ビシビシ叱って欲しい夜もある。
- 592 :585:2006/12/03(日) 20:30:28 ID:g0WK52ZU
- >>590
日本語でおk
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:35:10 ID:tHq/S+47
- >>590は正論だと思うが?
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:38:37 ID:0/4P7iqv
- そうね。言葉はきついけどそのとおりだと思うわ。
まずは体重が減らなくても体脂肪とかサイズが減れば、成功なんじゃない?
いくら軽くなったからといって、内臓が萎縮して生理が止まったり骨がスカスカになっても体脂肪が減らなくて
ぶよぶよな体形だったら無意味よね。
私も、数字ばかり追いかけるなって注意されたわよ。
結局ダイエットって健康な体を作ることなんだって思ったわ。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:38:59 ID:2PHd+h/M
- ハァハァ
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:46:28 ID:DVNonUP9
- 体重計は1週間に1回程度が目安。目安にするだけでいい。カロリー表示と同じようなもん。すごく複雑な要素から成り立つ数字だから気にしない。
そして何よりも大切なのは運動の継続。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:23:02 ID:+/oUgDcx
- 友達が、夕飯をカロリーメイトだけにするダイエットをしています。夜自分以外の家族が食べたおかずを、朝沢山食べるそうです。3週間で2キロ減ったそうなのですが、これってあまり良い方法ではないですよね?むしろ危険なのではないかと心配です。
やめろと言っても聞かないんです。なにかしっかりした根拠を彼女に述べて、どうにかやめさせたいです。
詳しい方よろしくお願いします。
- 598 :ロップマン ◆7DVSWG.5BE :2006/12/03(日) 21:26:19 ID:ZSmME6PW
- http://imepita.jp/20061203/717290
女ってこんなことすんのか?
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:36:57 ID:kyxMsmEU
- >>598
グロ注意
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:38:17 ID:4Rczaajx
- >>598
カレーですか?
美味しそうですね!
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:41:16 ID:dGRaFoll
- >>597
いやぁ〜、自分は高校生の時、
お昼にカロリーメイトを食べていた人なので
何も言えないですね。
でもそのときカロリーメイトを食べてたのは
ダイエットのためとかじゃなくて、
ただ単純にカロリーメイトが好きで
カロリーメイトを食べることが
マイブームだったからなんですよ。
あなたの友人もそういうタイプなんじゃないの?
ま、過剰に心配しすぎるよりも、しばらく様子をみて
やつれてきたとか気絶したとかフラフラしてるとか、そうなったら
「だから言わんこっちゃ無い」
とでも一言つけくわえて、手料理でも食わせてあげるとか
どっか食事に行くとかすればいいんじゃない。
そういうことが無い限り、いくら止めろと言ったって
相手にとっては「私が痩せるのを邪魔しようとしている」
とか疑心暗鬼にさせて、ただ煩いと感じられるだけだろうと思われ…。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:44:06 ID:dGRaFoll
- と、釣のような質問にマジレス
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:46:36 ID:uJl7adXn
- >>597
きちんと栄養素の数字を把握してやってるなら、珍しい話ではなかったりして・・
ただ、カロリーメイトは脂質が大変高いので、夜に食べると太ると思いますよ
味噌汁と野菜でも食ってたほうが遥かにマシだと思うんだけれども。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:49:00 ID:IZdAt5/F
- 減塩味噌ならなお良し
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:49:38 ID:sXGZC/Lu
- ダイエットには三食しっかり取るのが基本と聞きます。
でも総摂取カロリーでは朝食抜くより3食取る方が多いですよね?
それでもやっぱり3食のほうがいいのでしょうか?
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:51:02 ID:IZdAt5/F
- >>605
三食の方がいいです
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:52:50 ID:uJl7adXn
- >>605
空腹の状態で耐えている時間があまり長いと、身体が脂肪を蓄えようとするんだよ
だから極端な話、総カロリーが同じなら、一日四食だろうが五食だろうがOK
むしろその方が安定する・・なんて話も聞いたことありますね
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:54:49 ID:IZdAt5/F
- >>607
血糖値の急激な変動を抑えるという理由があるのです
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:02:44 ID:VGvvKrvh
- 質問です。
コーヒーって太りますか?
先週から350oの水筒に入れて飲むようになったんだけど、何故か2キロ増えた。
ちなみに砂糖は入れないで牛乳を50oぐらい入れてるんだけど。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:03:53 ID:IZdAt5/F
- >>609
珈琲のカロリーはゼロだったと思います
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:07:52 ID:uJl7adXn
- >>609
それ、太ったんじゃなくて毎日水分とってるから、水分による誤差が発生してるんじゃ?
寒くなって、汗もでなくなったり・・・
もしそうなら、気にする必要なし
あと嗜好品を口にするようになって、無意識に食欲向上とか
もしそうなら生活を今一度見直すべし
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:12:12 ID:cq4gboRi
- >>609
食いすぎなんだろーが。
コーヒーで太れるってどんな体質だよ。
珍獣か、おまえは?
- 613 :高校生:2006/12/03(日) 22:16:02 ID:42L7bo0p
- >>594
やっぱそうなのかな。
体重は減ってるんだけど・・・
体脂肪率がひどい。
お腹の肉やばいし。
やっぱ筋トレとかしないとだめなのかな。
半身浴してるけど、体脂肪率が減らない・・・
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:25:26 ID:cq4gboRi
- >>613
>>半身浴してるけど、体脂肪率が減らない・・・
当たり前だろーが。なぜ表に出て走らない?
監禁でもされてんのか?おまえは。
半身浴なんて誤差程度の効果しかない。
こう言うと代謝アップがどーのとか
冷え性にどーのって言うバカタレが必ず登場する。
しかし運動のほうが代謝アップにも冷え性にも
よっぽど効果ある。
それに筋トレしないで絞ったなら負け組みだな。
リバ体質確定だ。
楽な半身浴を選んだおまえの自業自得。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:26:59 ID:uJl7adXn
- >>613
筋トレのみで痩せると思ってるのか・・・?
ダイエット勉強しなおすんだ
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:28:23 ID:IZdAt5/F
- >>613
あなたには功夫が足りないわっ!
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:37:56 ID:hdHYx9KC
- >>589-590
あくまで目安を知りたい事はありうる。そうした
平均・目安量の資料(単位が示されているものは正確)は
書籍で目にするし、使い方もあろう。
口汚く罵るだけのレスは良くない。気をつけような。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:38:02 ID:GpgOHAcQ
- 生理一週間前はやはり体重は増えるor減らないのですかね?あとふくらはぎの筋肉だけを落としたいんだが どうすればいい?
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:44:01 ID:qtx757jO
- 食事制限によるダイエットはリバウンドしたときヤセにくくなると
言いますが。
食べる量は減らさず、運動を毎日してカロリー消費するダイエットが
一番いいのでしょうか?
それとも少しは食べる量も減らしたほうがいいのですかね?
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:54:27 ID:cq4gboRi
- >>618
>>ふくらはぎの筋肉だけを落としたいんだが
出来るわけねーだろ。
どうせ大した筋肉なんて付いてねーだろーが。
ふくらはぎだけ筋肉モリモリなのか?
どんなアスリートだよ?おまえは。
つまらんこと聞くな。
>>619
食べる量というより内容を考えろ。
高蛋白、低脂肪、炭水化物やや控えめ。
運動による消費も含めて
消費カロリー>摂取カロリーは基本だが
やや下回る程度でいい。減らしすぎるなよ。
- 621 :高校生:2006/12/03(日) 23:53:11 ID:42L7bo0p
- ならどうすれば。
表に出て走るよ。
体重は71が67になった。
62まで真剣落としたいです。
やはり、楽はだめだな。
何が半身浴だ・・・
やっぱ走りと筋トレが
自分の体を変えるんだよね。
腹のブヨブヨなんとかせんとなぁ。ある程度でもいいから。
で・・・
どんな感じのメニューがいいんでしょうか。。。
頼るのはよくなさそうだけど、ここってそうスレでいいんだよね。?
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:08:22 ID:I+tHgUWt
- >>621
何も半身浴やめなくてもいいよ。新陳代謝を高めてくれるし、カロリー消費してくれるから。
まず第一に食べ物。ネットでいくらでもカロリー計算できるから、特に油物には気を付けて。
腹の贅肉は有酸素運動&腹筋トレ。有酸素運動はできるだけ毎日続けられるのがいいと思う。
腹筋トレは三日置き程度でいいけど、やる時はだらだらやらないで、腰には充分気を付けて。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:11:39 ID:H3zF1iee
- >>621
メニューって筋トレの?
基本は胸、背中、足を週1づつでいい。
余裕が出てきたら肩、腕もやる。
ま〜種目はググってくれ。いくらでも出てくるから。
高負荷低回数でやらないとダメだよ。
次の日に筋肉痛で、痛い〜ってなるくらいね。
筋トレ後はクールダウンも兼ねて軽く走る。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:15:13 ID:NHfDXSNy
- >>621
ジョギングや水泳がよろしいかと
身体を引き締めるって意味でも効果的です
合わせて食事なども考えていければ、尚よろしいかと。
ちなみに、飯抜きはよろしくない。運動しながら飯抜くと逆効果です。
なんにしろ、一年くらい継続しても続けられる形でできる範囲でやりましょう。
>>620
筋肉がつかないくらいに軽度の運動を継続的に行っていくことで
適度に筋肉が細くなるって話です
ウォーキングなどゆるい運動をつづけてみてはどうでしょう?
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:18:49 ID:H3zF1iee
- >>622
>>半身浴やめなくてもいいよ。新陳代謝を高めてくれるし、カロリー消費してくれるから
アフォか?その時間を運動に当てたほうが効果的だろーが。
それともオマエは半身浴が運動より代謝アップしたりカロリー消費すると思ってるのか?
こういう半身浴バカが必ず登場するな・・・
30分半身浴するくらいなら30分走ったほうが効果あるに決まってる。
半身浴なんて消費カロリーは微々たるもの。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:21:13 ID:I+tHgUWt
- >>625
当たり前のことを何故そんなにw
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:24:43 ID:kTKubBbq
- 自分高校2年ですが、半年くらいで20`落とした。172a73→53。現在も維持中。内容は、とにかく間食しないで走る事。5`のランニング!あとは、たまにトレーニング。3食は気にせず食え!お菓子やジュースは駄目!継続は力なり!(゜▽゜)
- 628 :ロップマン ◆7DVSWG.5BE :2006/12/04(月) 00:29:41 ID:kyYlssJ8
- 857 :(`・(ェ)・)くま ◆KUMA/.WpHY :2006/12/03(日) 23:31:24 ID:dJNcoEAI
>>856
誰でも分かると思うぞ。
それに、占いと一緒だ。自分を理解してる人間などほぼいない。
大まかなイメージで、言えば勝手に自分の良いように当てはめる。
当たらかざるとも遠からずだな。
858 :(`・(ェ)・)くま ◆KUMA/.WpHY :2006/12/03(日) 23:43:03 ID:dJNcoEAI
>>857を知らずに分析だの戯言を抜かしたならかなりのドアホだな。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:36:08 ID:vWENAuu8
- 炭水化物の適正摂取量ってどのくらいですか?
親に炭水化物とりすぎ!だと注意されたものの、適正がわからなくて。
ちなみに今日の炭水化物は、朝・食パン1枚にスパゲッティ1皿、昼・ごはん一膳、夜・ごはん半分ってな感じです。
- 630 :高校生:2006/12/04(月) 00:51:06 ID:PaBlM+pd
- 大変参考になる意見ありがとうございます。
筋トレといっても、筋肉をつけるというより細めるためにやるのですね。
参考になります。
>>627
すごいですね。
俺は今体重が67ですができれば60ぐらいにしたいです。
がんばって走んなきゃだめだね。
最近食欲もなぜか抑えられるんですが、
抑えたほうがいいもんなんでしょうか?
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:53:40 ID:7fjezUIn
- ちょっと質問です。
なんか妙に胸板が厚いというか、胸が出ていて、
Tシャツを着ると変な感じになります。
ちなみに男なんですが、だから余計に。
胸まわりをすっきりさせるにはどういうのが効果的なんでしょうか?
どなたか教えてください。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:57:27 ID:kA8+vFuj
- http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=0_0_mi
おすすめ☆
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:34:45 ID:403xHMmo
- ランニング始めたいんですが、週の3日は時間の都合でランニングできそうにありません。しかもその3日は連続します。このように、4日連続ランニングして、3日連続休みだと、効果ないですか?
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:58:22 ID:fohAJ2T7
- 21歳 168・51 ♀
現在デニムのサイズが26なんですが、
筋トレ積めば引き締まって25インチにすることは可能でしょうか?
ちなみに半年で11キロ落としました
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 02:50:21 ID:9fiJAJ27
- >>630
ぶよぶよのからだなら、
有酸素メインで、筋トレは維持程度でいいよ
その年齢なら、食事量かえずに(増やしてはだめ)、
ジョギング1時間程度から始めるといい
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 07:15:56 ID:mhaShtiO
- >>633
ありませんよ…という回答だったらどうするの?
ここのスレでは自分でやって確かめてみることになっている。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 07:24:44 ID:aN7MHsd+
- >>633
逆に聞きたいが、なんで効果ないと思うんだ?
4日走るんなら、その走った分だけ効果があるに決まってるじゃないか
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 08:20:40 ID:E0PxrSmn
- モチ下がり気味です(>_<)
1ヵ月前から今までの生活に
●週5で自転車1時間20分
●週1で水泳2時間(ほぼウォーキングのみ)
●早起きしてNHK体操(週3〜4程度、早起き出来なかったら、録画で体操)
●朝食抜きからコンビニおにぎり1個+サラダOR野菜ジュース
で、何となくダイエットを始めた気分になってたんですが、体重、体脂肪ともに(55`〜53`・33%〜31%)を行ったり来たりです。 自分で感じる変化は
●夜は自然と眠くなる様になった。
というか、夕食後は眠くてたまらない。
●お腹の肉は明らかに凹んできた
結論は『コレを続ければ、少しは効果がでてくる?』『さらに、加えた方がいい事は?』を知りたいです。
1ヵ月では誤差の範囲と考えて続けてればよいでしょうか? あっ、自分では体重計馬鹿のつもりはないですが(;^_^A
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 08:22:08 ID:8mumeq+a
- >>634
身長体重デニムサイズからして丁度良い体形だろ。
骨盤の大きさとかは人それぞれだし尻ペシャンコはカッコ悪いぞ。
下腹が出てるなら引っ込めるエクササイズをやれ。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 09:22:11 ID:TZUnT4so
- 白米一合のカロリーっていくらぐらいですか?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 09:35:44 ID:WMsMqwC/
- >>640
だいたい554kcalぐらい(一合を330gで計算)。
女物の茶碗だと、だいたい一膳で110gぐらい。
ビタミンやミネラル、食物繊維などを含み、
腹持ちも良いので白米はダイエットの味方です。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 09:42:22 ID:TZUnT4so
- >>641さん
レスありがとうございます。あともう一つ聞きたいのですがダイエット中の脂質は目安として一日何cくらいに抑えるのがいいのでしょうか?質問ばっかですみません
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:00:30 ID:WMsMqwC/
- >>642
俺はグラムでは考えてないのでよく分からんです。
ダイエット完了後の、体型維持モードの男の場合は一日の食事の内容は
穀類・芋・糖質の多い野菜や果物
→480〜960kcal
果物
→80〜120kcal
魚・肉・玉子・チーズ
→320kcal
牛乳と乳製品(チーズ除く)
→112〜224kcal
脂質・油・油の多い食品
→80〜160kcal
野菜
→80kcal
海草・きのこ・こんにゃく
→カロリー計算なしでOK
調味料(みそ・砂糖・みりんなど)
→48kcal
って感じです。脂質も必要なのでちゃんと摂ってます。
上のやつだと女性はカロリーオーバーだと思うけど、
バランスのとり方は参考に出来るかな。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:08:57 ID:DbdIRa3K
- >>630
半身浴自体は悪いことではない。ただ、それだけでは痩せるにはちとつらいな、というだけで。
運動は、とりあえず有酸素と名の付くものなら何をやっても大丈夫だ。
ジョギングもよし、縄跳びもよし、ウォーキングもよし、だ。
あと7キロなら、とりあえず年度内に落ちればいいぐらいに構えておくと、気が楽だよ。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:21:18 ID:TZUnT4so
- >>643さん
俺もダイエットで今ようやく標準体重まで落として食事内容でかなり悩んでたのでとても参考になりました!ありがとうございます
- 646 :634:2006/12/04(月) 10:27:34 ID:fohAJ2T7
- >>639
レスありがとうございます。
今の自分の体型は割と気に入っているのですが、
欲を言えばもう少し絞り、腹筋を割りたいと考えています。
デニムも憧れブランドの26インチが入り(ダイエット前はそのブランドの一番大きなサイズさえ入らなかった)満足なのですが、
何となく25インチを履きたいなぁ〜と思ったり。。。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:37:30 ID:WMsMqwC/
- >>646
BMI18ぐらいですし、さらに絞るならダイエットってレベルではなくなりますね。
ジムでトレーナーの指導受けるとかしたほうが希望通りに進むと思います。
- 648 :634:2006/12/04(月) 10:56:35 ID:fohAJ2T7
- >>647
なるほど!アドバイスありがとうございます。
今のところ週2〜3程水中ウォークをしていますが、
筋トレメインにしてみようかな。。。
デニムの似合う女になるぞ!
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:00:34 ID:0vINDQfs
- 今日はたまたま休みなんだが・・・
普段仕事が終わって帰ってくるのが20時過ぎ。
一人暮らしだからそこから自炊でご飯も作らなければ。
お風呂も入りたい。でも寝るのは24時頃。
時間の配分が難しい。
ご飯炊かなきゃいけないから、作って食べ始めるのはいつも21時過ぎ。
ここに昇降運動先にはさむと夕飯食べるのが寝る直前になってしまうし。
どういう配分が一番良いともいます?
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:02:17 ID:xIAx1LLW
- ●たんぱく質●
体の筋肉・皮膚・内臓・骨・ホルモン・髪の毛を作っているのが
たんぱく質です。不足すると疲れやすくなり、パワーがなくなります。
また、筋肉量が減少し基礎代謝が悪くなり太りやすく
痩せにくい体質の原因に。
1日に必要なたんぱく質の量は、成人女性で60gくらいが目安です。
【含まれている食品】卵、豆腐、牛乳、豚肉、チーズ、豆類など
●脂質●
脂溶性ビタミン(A,D,E,K)の吸収を助けます。
ビタミンB2と一緒に摂取すると、脂肪を代謝しやすい体を作ります。
1日に必要な脂質は成人女性で50〜60です。
【含まれている食品】 砂糖、バター、マヨネース、サラダ油、肉・魚の脂身など
●炭水化物(糖質●
体を動かすためのエネルギー源で、筋肉を活動させるために必要な
栄養素です。
糖質をエネルギーに変えるときに必要な栄養素がビタミンB1です。
不足すると代謝が悪くなるので一緒に摂取するとダイエットにも
効果的です。1日に必要な量は、成人女性で290g〜330gです。
【含まれている食品】 お米、パン、うどん、お餅など
ダイエット中でも基本の三大栄養素をとり、
そしてビタミン・ミネラルなどの栄養素を摂取していく。
これが基本だと思います。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:04:20 ID:403xHMmo
- 今の時期、ランニングしても汗はほとんどかきません。やっぱり冬は夏に比べるとランニングの距離を多くしないと意味ないですか?
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:25:14 ID:DbdIRa3K
- >>651
今の時期、汗をかかないのは単純に寒いから。距離は関係ないよ。
少し着込んで走れば、望む汗の出方にはなろう。
ランニングにせよ何にせよ、重要なのは時間であって距離ではない。
まずは20分、きっちりと走れることの方が重要だね。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:30:08 ID:VNIN/j9B
- >649
帰宅する時間が早い割に寝る時間も早いから
夕食後にショコを持ってくる方がいいと思う。
ご飯はいちいち炊かず、まとめて炊いて冷凍したら?
おかずも煮物をメインにすれば大して手間がかからないと思う
もし職場が遠いなら、そっちで夕食を済ませられれば
家に着くまでに少し時間が空くと思うので
帰宅後すぐにショコできる
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:31:03 ID:VNIN/j9B
- ごめん一行目間違ってた
帰宅する時間が遅い割に、です
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:49:54 ID:0vINDQfs
- >>653
ありがとうございます。
ご飯を冷凍ってあんまり考えてませんでした。
全部作りたてウマーってのでやってきてたもんで。
食事→少し間を空ける→風呂→昇降が良さそうですかね。
174センチ63キロなんで標準体系ではあるんですが、
どうもおなかを中心にウエスト周りに付いた肉が気になってしまって。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:52:11 ID:VjcqpbgU
- >>650 補足。
3大要素はその数行で収まるほど簡単なものではなく、
ダイエットにも深いかかわりがあり、安易に抜く事はその時点でダイエット失敗といっても過言ではない。
どれかがかけても「やる気」の低下につながり、長続きしにくい。
- 657 :高校生:2006/12/04(月) 13:12:02 ID:PaBlM+pd
- >>635
ジョギング1時間ですか!?
結構きつそうですねぇ。
筋トレは維持とのことですが、
維持程度なら毎日やるべきでしょうか?
腕立て、握力、腹筋、輻射筋、背筋の
上半身だけをやっておけばいいでしょうか?
>>644
実は薄々半身浴だけでは、
だめなんじゃないかとは気づいてました。
確かに体重はかなり落ちます。
運動並みに落ちますね、自分の場合。
でも、結局もとにもどっての繰り返し。
がんばります。
太ってるときは73あった
今は67だけど、ここからが落ちない
がんばります。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:16:57 ID:8A85MbhP
- ジョギングで足首を痛めてしまったんですけど、おそらく長期休まなくてはなりません。
けど太りやすい体質で食事制限だけでは痩せれません。
そこで家でもできる、足首に負担の架からない効率的な有酸素運動ってありますか?
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:24:06 ID:qpRRBwKP
- >>638
>お腹の肉は明らかに凹んできた
のは効果の1つですよね! もう出てきてるんですよ。オメデトゴザイマス。
朝抜き→おにぎり1個+サラダOR野菜ジュースを摂るようにしたのはいいことだと思います。
で、昼と夜はどんな物食べてますか? 間食は?
朝食摂ることでカロリーが増えた分、夕食のカロリーを少し落としてみてはどうでしょう。
例えばご飯を茶碗1杯→半分にするとか、脂質をひかえめにしてみるとか。
あと、もし泳げるのであれば、2時間のうち少しでも泳いで、徐々にウォーキングの比率を下げていくとか。
身長とかが分からないのでアレですが、55-53kgということは(体脂肪は高めですが)
対してBMI値し大きくないのでは? それだとやはり体重の落ちる速度はそんなに
早くないと思います。
でも方向性としては王道だと思うので、食べるものに気をつけつつ、少しずつ運動強度を大きく
していけば大丈夫ではないでしょうか。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:44:49 ID:sZcLH/85
- やったあとに疲労が残るほどの運動は、脂肪燃焼の観点だけで言えばやりすぎ。
強度の高い運動は、時間当たりのカロリー消費量は高いが、脂肪燃焼効率はよくない。
とはいえ「カロリーを使う」ことには変わりは無い。
運動の恩恵は脂肪燃焼だけじゃないからね。
だらだらと長時間運動するのが性に合わない人は
ランニングなり水泳なり強度の高い運動をすればいいし
しんどいのは嫌な人は、軽めの有酸素運動をだらだら長時間やればいい。
とにかくはまあ運動することやね。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:52:40 ID:403xHMmo
- >>652やっぱり汗かかないと意味ないですよね? あと、ランニング20分でいいんですか?
- 662 :うんち師匠:2006/12/04(月) 14:03:23 ID:RnSKkJzr
- >>657
せっかくだから下半身もやってみるのだ!
>>658
安静にするのがベストだが、NHKの体操でやってる座ってやるラジオ体操はどうだ!
>>661
汗かかないと意味ないというのはよくわからんが、消費カロリー自体は大差ないので、
減量目的なら意味ないという事はないと思うぞ!20分でも1時間でも体力と相談して
ガンガン走ってくれ!
ガハハハハ!!
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:31:22 ID:8A85MbhP
- >>662
ありがとうございます。
NHKでそんなのやってたんですか!?
調べてやってみたいと思います。
- 664 :638:2006/12/04(月) 14:40:47 ID:E0PxrSmn
- >>659
レスありがとうございます。
オメデトウと言ってもらえて、嬉しかったです
身長は152.♀.30代です。
昼食は仕事場でのお付き合いもあり、外食(焼き魚定食が定番で、たまにパスタ)です。
間食は仕事中に飲食し放題の環境なのですが、チョコやのど飴、あられ、プルーン、昆布など、が引き出しには入ってます。
3時のおやつ、残業時の空腹を紛らわす程度につまんでます。
夕食は作る気にならず、コンビニでおにぎり、おでん、サラダなど、お腹の空き具合で買って帰るか、外食で済ましてます。
↑これじゃ、ダメですね(>_<)
泳ぎは25b×10往復程度が限界なので体力付けてもう少しガンバリます!
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:41:36 ID:DbdIRa3K
- >>661
いや、痩せるという目的の場合、汗をかくことはさほど意味を持たないというだけ。
むしろ、きちんと身体を動かす。それを毎日続ける。これが肝心。
もちろん、汗をかくことも非常に大事ではあるのだが、目的に伴う順番というものはある。
20分というのは、一応の目安ね。できるのならそれ以上でも良いし。
でも、これまで運動していなかったら、20分すらきついぞ。
あとは、間食を控えたり、3食きちんと食べたりということも大事。
というか、食事を見直さないと、なおのこと痩せにくい。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:51:46 ID:Xtapgo1Q
- コレは以前にも書かせてもらった事があるんだが。
運動することによって人間は体にストレスを与えてる。
結果外部からのストレスにとても強いからだが出来上がる。
嘘かホントかは分からないけど、
運動してる人ってのはハツラツしてる。
自分も仕事のこととかでくよくよしなくなった。
何より女性は生理や外部ストレスから辛くて→ドカ食いということになって
体重のメモリ100グラム単位で気になってしまったりするよね。
自分も絶食や単品置き換え変なサプリなんかで痩せたときは
兎に角「食べること」が怖かった。
しかし人間食べないで生きていられない。
今は運動してたっぷりたまの外食を楽しんめるし、
美味しいものと食べたことによって今日も運動頑張るぞ!って思える。
元々インドアな人間だったけど今はアクティブにアウトドア活動をしてます。
最近は持久力・運動能力とも向上してウォーキングからジョギングできるようになったよ。
運動はちょっと時間が・・といわれてる人は。
ほんの少しでも何か取り入れてみて欲しい。
健康的にバランスのよい食事+適度な運動で人間心も体も見違えるほど
変われるから。
でもそれもこれもここで色々回答者の人が親切に答えてくれるからだ。
チラ裏で申し訳ないが、今年一杯で今の仕事を辞めて夢をかなえる1歩を
踏み出そうと思ってるのだがこれといって仕事は決めてない。
ジムのトレーナーの人にその話をしたら。
「うちでトレーナーやりませんか?」って真剣に言われてる。
運動が大嫌いでずっとピザだった自分が今こういう風に言われるようになった。
うれしいです。
小さなことでいいから無理せず頑張ってみてください。
酋長嘘つきません。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:58:37 ID:403xHMmo
- 食事の改善とは、具体的に何から始めたらいいんでしょうか?
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:58:54 ID:55c++uDw
- 最後の一行にワロタ
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:00:15 ID:Xtapgo1Q
- >>667
いつも何食べてるかここに書いてみるといいかもしれないですね。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:00:56 ID:55c++uDw
- 668は666あてね。
>>667
太るには太るだけの理由があるはず。これまでの食生活を見直して、何が原因だったか
切り分ける所から始めてみては?
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:01:15 ID:i5RLBzZN
- >>667
今の食生活を知る事
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:04:15 ID:H3zF1iee
- >>667
おまえ、やる気ないだろ?
ポテチでも食ってろ。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:04:47 ID:sZcLH/85
- 「ダイエットは何か?」を知ることと
自分自身をまず知ることからでしょうね。
ばくぜんと習慣でやってることは、改めて見直してみないと、なかなか自分でも気付かないもんです。
- 674 :うんち師匠:2006/12/04(月) 15:16:23 ID:RnSKkJzr
- >>667
さっそく手厳しいレスがついているようだな!私もみんなと同意だ!強いて言うならば、
・揚げ物は控える。
・菓子を食う習慣があるなら洋菓子はやめて和菓子にする。脂肪が少なめだから。
もちろん止められるものなら止める。
・ジュースは止めてお茶や水にする。
・野菜を食う。
・腹八分目。
とりあえずこんなところだ!
ガハハハハ!!
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:40:17 ID:sZcLH/85
- >>667
真剣に取り組む気があるなら、↓あたりでもじっくり読んでみてください。
健康ネット | 健康づくり情報 | 糖尿病・肥満 | 体重コントロール
http://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthnews/070/030/t138/index.html
携帯だったらネット環境をなんとかどうにかしましょう。
携帯なんかからちょこっと質問しただけで、ダイエットを0から学ぼうなんてのはムシがよすぎますよ。
ていうか、つまようじだけでコース料理食うようなもん。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:30:25 ID:3YEOBaIw
- 1食500Kcalを1日に3回摂っていたとします
それを、朝200Kcal、昼300Kcal、夜1000Kcalにしたら
総摂取カロリーは同じでも太ってしまいますか?
夕食は就寝5時間前くらいです(ちなみにカロリーはわかりやすい例えにしただけです)
夜は控えめが良いと聞きますが、夜に摂った栄養は朝に使われるとも聞いたので混乱しています
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:34:07 ID:cm17tZd9
- >>676
夜にとった栄養で使われなかった分は寝てる間に脂肪に変換されますが、何か?
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:34:54 ID:WGwdoINy
- 1日の生活で、食べるか寝るか横になっているだけだと、1日の消費カロリーはどれくらいでしょうか?25歳、女性です。年明けから入院するので病院食をカロリーの低い食事にしようかと。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:37:02 ID:sZcLH/85
- >>676
起きている間は、いろいろエネルギーを使いますが、寝てる間は基礎代謝分くらいしか使いません。
(かなり乱暴な言い方ですが)基礎代謝にはおもに体脂肪が使われます。
ですから、夕食に糖質をあまり摂取しても、寝ている間にはほとんど使い道が無いので
せっかく糖質として摂取しても、余ったら体脂肪に変えて貯蓄することになります。
それとは別に、寝ている間、身体は暇なので、そのあいだにいっちょ身体造りでもすっか!
ということになるらしいです。その際に必要になるのはアミノ酸=たんぱく質です。
だから夜=寝る前に糖質をあんまり摂っても余らせるだけ。
だからたんぱく質を中心に摂った方がいい、という話になってくるのだと思います。
当然、夜を軽くした場合は、朝にしっかり栄養を摂らないと、午前中の活動エネルギーが足りなくなります。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:38:57 ID:sZcLH/85
- >>678
どんな病気かは知りませんが、人間の身体は自身の治癒のために栄養やエネルギーを使いますよ。
基本的には病院にお任せして、選択の余地があるならそこはもうお好みで。
ただ、見舞いの品や買い食い、買い飲みには十分に注意すべきです。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:39:57 ID:cm17tZd9
- >>678
25歳女性だけで計算できるものではないです。
ところで入院中って自炊なんですか?違うでしょ?
病院で病院食の献立作る栄養士に相談すべきでは?
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:41:30 ID:sZcLH/85
- >>681
最近はある程度メニュー選べる病院もあったりするから、そういう話かもしれない。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:43:08 ID:QLEBm6Jc
- すごいおならがくさいんですが、便秘だからかな?
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:44:36 ID:WGwdoINy
- 678です。検査入院なので食事制限のある何日間かをのぞけば食事は自由です。献立は選べるようなので、カロリーの低い献立にしようかと考えていました。だいたい1日でどれくらいカロリー消費されるかわかれば献立選びに参考になるかと思いました。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:47:44 ID:sZcLH/85
- >>684
病院が用意する選択肢なら、そんな無茶苦茶なものはないだろうから
別にカロリーの高低まで気にせずに、好みに応じて選んだんでいいんじゃない?
もしくは「ふいんき一番カロリー低そうなもの」にするとか。
どうしても細かいコントロールがしたいというなら別だけど。
- 686 :676:2006/12/04(月) 16:48:35 ID:3YEOBaIw
- >>679さん
ご丁寧にありがとうございます!
では夜に摂取したエネルギーは朝に回されるという話はデマなんですね
いろいろと調べたのですが、いろんな説があってもうわからなくなりました
それで、総摂取カロリーが同じでも
朝=昼=夜 から 朝<昼<夜 にしたら太ってしまうんですかね?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:51:55 ID:WGwdoINy
- >>685ありがとうございます。メニューが多いので、気にしていました。今まで入院経験や動かない生活をしたことがないので心配になってしまい…。計算して入院生活をしたいので、だいたいの平均消費カロリーが知りたいです。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:54:16 ID:sZcLH/85
- >>686
デマとまではいかないけど、一面的な捉え方でしょうね。
「夜食べてもちゃんと朝に使われるんだから、別に気にすることは無い」という説があるんでしょうか。
「夜は軽くしたほうがいい」以外に「夜も気にするな」「夜こそ食え」みたいなので、説得力のある説がありましたか?
少なくとも私自身は>>679のように理解して、夜はたんぱく質を中心にした軽い食事にしています。
ダイエットに関して絶対的な定説はそうそうあるもんじゃないと思ってます。
あなたは結局どうしたいの?
夜しっかり食べたいの?
生活の都合で夜くらいしかちゃんと食事が出来ないの?
ただ単に「ダイエットにいいと思われる摂取バランス」を追求してるだけ?
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:55:03 ID:sZcLH/85
- >>687
入院予定の病院に相談されるのがベストだと思います。
- 690 :うんち師匠:2006/12/04(月) 16:56:59 ID:RnSKkJzr
- >>684
非常に単純な計算式は、 23.6×体重(kg)だそうだ!
寝たきりでないならこれに1.4くらい掛けた値が一日の必要カロリーだ!
というか看護士さんは栄養学をマスターしているはずなので相談してみろ!
ガハハハハ!!
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:58:53 ID:WGwdoINy
- >>689本なども買っておいたのですが、普通の生活での平均消費カロリーしか載ってなかったので、寝たきりのような場合はどうかと思ったのですが、病院に相談してみます。ありがとうございました。
- 692 :うんち師匠:2006/12/04(月) 17:00:05 ID:RnSKkJzr
- >>684
すまん!23.6×体重(kg)は基礎代謝の計算方法だ!
つまり、23.6×体重(kg)×1.4が一日の必要カロリーだ!
>>686
その比較なら朝=昼=夜の方が良いと思うぞ!
ガハハハハ!!
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:03:28 ID:sZcLH/85
- >>691
ちょっと無愛想に突き放したような感じになったけど、
せっかく病院にかかるんだから、こんなところでわけのわからない人に聞くくらいなら、
ちゃんとしたプロに聞けば一番いいんじゃないかと思いました。
なんでもない時に病院行ってそんなことだけ聞いても相手にしてくれないかもしれないけど
検査入院とかするなら、その機会にお医者さんなり病院付きの栄養士さんとか保健士さんとかに聞くのがよいのではないかと。
オレも人間ドックの時に、いろいろ教えてもらったよ。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:03:46 ID:93MfJWge
-
ウォーキングを今しているのですが2時間続けて歩くと少し辛いです。そこで1日2回に分けて1時間ずつ計2時間ちょい歩くのをし始めたんですが2時間一気に歩くのと同じくらいの消費になりますか?
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:05:07 ID:i5RLBzZN
- >>686
俺は>>679じゃないが、「太る」
これでいいか?
- 696 :うんち師匠:2006/12/04(月) 17:06:35 ID:RnSKkJzr
- >>694
同じ距離歩くなら同じだ!ただ、まとめて歩く方がより効率よく脂肪を使うが気にするな!
ガハハハハ!!
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:06:35 ID:i5RLBzZN
- >>694
効率は悪くなるから消費量は減るだろうが、たいした違いじゃない。
心配なら各1時間10分ずつにすればいい話。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:08:08 ID:WGwdoINy
- >>692大変参考になりました。本当にありがとうございました。 >>693おっしゃるとおりです。自分で出来る範囲をとなんとかしたいという気持ちと、太るのではないかという恐怖から、甘かったです。相談しながら自分でも気を付けて頑張ってきます!
- 699 :676:2006/12/04(月) 17:08:17 ID:3YEOBaIw
- >>688
レスありがとうございます
ブックスダイエットが夜でも気にしなくていいというものだったので(勿論ドカ食い等は駄目ですが)
そういうのもありなのかな?と思ったわけです
今後、仕事の関係で朝と昼にちゃんとした食事ができなくなり
どうしても夜がメインになってしまうので、太ってしまわないかと心配になって質問しました
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:09:16 ID:sZcLH/85
- >>694
むしろ、長時間やっても慣れたり疲れたりするかもしれんから
いろんな意味で(可能であれば)1時間2回の方がいいように思うな、オレは。
これが10分×2 対 20分×1だとまた違うけど。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:11:02 ID:93MfJWge
-
696うんち師匠ありがとうございます。あまり気にせずにこの習慣を継続するよありがとう! 697ありがとうございます!そうですね1時間ちょい歩くようにします!ありがとう!
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:11:32 ID:kMJ1gQcO
- よく、「食後に飲んで、脂の吸収を阻害する」系のダイエット薬があると思うのですが、
そのような薬で本当に痩せるのでしょうか。
また、脂が吸収されないということは、欠乏症になったり、
逆に脂を吸収しやすい体質になって、余計太りやすくなったりするんでしょうか。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:13:03 ID:H3zF1iee
- >>694
別に2時間も歩かなくていいだろ?
週3回以上継続できるなら1時間でもいいよ。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:13:03 ID:sZcLH/85
- >>699
ああ、ブックスですか。
あれは別のダイエットとまともに比較しちゃいかんですよ。
あれで本当に痩せれると確信するのなら、他には目もくれず、ブックス一筋で行くべきです。
他のダイエットとはほとんど相容れませんから、併用とか共存とかはまず無いと思うし。
ただ「いろんなダイエットから自分に都合のいいところだけつまみぐいする」のだけはやめた方がいいと思いますよ。
そうでないのならごめんなさい。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:14:05 ID:sZcLH/85
- >>702
痩せられない。以上。
本当に効くなら、大手の薬メーカーがなぜ売らない?
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:14:41 ID:93MfJWge
-
700ありがとうございます!何だか一気に2時間歩くとやったなという感じがあるんだけど1時間だと大した事ないなと不安に感じたりします。でも気にせず自分のペースと継続ですね
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:17:30 ID:sZcLH/85
- >>706
一回あたりの効率よりも、自分が長く続けていけることに重点を置くべきだと思います。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:17:32 ID:93MfJWge
-
703ありがとうございます!夏は1時間だけ週に4回くらい歩いていたんだけど物足りなくなってそれと薄着になる季節までには少しは引き締めたくて運動量増やしたんだ!
- 709 :676:2006/12/04(月) 17:18:12 ID:3YEOBaIw
- >>704
そうなんですか・・・もっと詳しく調べて、自分なりに今後のことちゃんと考えてみます
アドバイスありがとうございました!
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:19:47 ID:sZcLH/85
- >>702 参考
バリアスラボラトリーズ株式会社に対する排除命令について
平成17年9月8 日 公正取引委員会
公正取引委員会は,バリアスラボラトリーズ株式会社(以下「バリアス」という。)に対
し調査を行ってきたところ,同社が販売している「BOWS」と称する食品に係る表示が,
景品表示法第4条第2項の規定により,同条第1項第1号(優良誤認)に該当する表示と
みなされ,同号の規定に違反する事実が認められたので,本日,同法第6条第1項の規定
に基づき,同社に対して,排除命令を行った(別添排除命令書参照)。
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.september/050908.pdf
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:20:21 ID:93MfJWge
-
707ほんまそうやね。効率ばかり気にするより何より継続していかなきゃ意味ないよね。深く考えないでこのまま続けます。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:22:31 ID:kMJ1gQcO
- >>705
なるほど。
では、ナイシトールやコッコアポは効く、という考えでいいのでしょうか。
(商品のカテゴリが若干異なりますが、体脂肪を減らすという意味では同じかと)
このスレ読み始めて、人口甘味料をなるべく口にしないようにしているんで、
脂肪でも同じような現象が起こるなら、怖いなと思ったしだいです。。。
>>710
BOWSって、この類の走りだった記憶が。。。
この手の薬はやめるように忠告しておきます。ありがとうございました。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:30:18 ID:bNJgempo
- >うんち師匠
運動のモチが下がっておととい喝を入れていただいた者です…。
きのうも今日も2時間のジョギングをやってきました。
1週間あいてしまっても、いつものスタート地点につくと、変わらぬ気持ちでやれました。
6ヶ月の運動で作ってきた体は、1週間程度のブランクで崩れることはありませんでした。
逆に両方のアキレス腱にあった違和感がとれていてよかったです。
シャワーをお風呂に変えました。食事で体力をつけるようにします。ありがとうございました。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:30:51 ID:sZcLH/85
- >>712
アハハハ、そう来たか。
どちらも漢方の防風通聖散の医薬品だね。ちゃんとした医薬メーカーの医薬品。
これはインチキ食品と一緒にしちゃあいかんと思いますよ。
でも、医薬品についても、医者の処方無しで買える物はそんなに劇的な効果はないと思ったほうがいいよ。
- 715 :うんち師匠:2006/12/04(月) 17:35:51 ID:RnSKkJzr
- >>713
君は438かな?飯を食って元気が出たのだな!良かったな!!
その調子でやっていればきっと素晴らしい肉体が手に入るぞ!無理はするなよ!
ガハハハハ!!
- 716 :713:2006/12/04(月) 17:43:13 ID:bNJgempo
- はい>>438です。 今はストレッチ終わってゴムチューブで遊んでいます。
季節が変わったことで戸惑うことがいろいろあります。また困った時はお願いします。
- 717 :キントレスキー:2006/12/04(月) 18:31:04 ID:L/vSLSFd
- >>702
日本の「サプリ」レベルの吸収阻害系のものは、全く意味ないよ。
ドブにお金捨ててるのと一緒。
烏龍茶でも飲んでる方が、まだ意味あるかな。
ただ、医薬品レベルで見ると、脂質吸収阻害系として臨床試験等で効果がきちんと
立証されているものはあるよ。
名前を挙げると、すぐ個人輸入とかでそういうものを手に入れようとする人が
居そうなので名前はあえて出さないけどね。
>脂が吸収されないということは、欠乏症になったり、
>逆に脂を吸収しやすい体質になって、余計太りやすくなったりするんでしょうか。
こういうものは長期的な研究が非常に難しくて、副作用についてはまだまだ
分かりきってないところもたくさんあるんだよね。
以前にも書いたけど、身体的に障害があって運動が困難なら仕方ないし、そういう人
の為の手術や薬(サプリではない)があるのは事実だけど、
健常者は「飲むだけで痩せる」という考え方をまず捨て去るべきだね。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:33:17 ID:sZcLH/85
- >>717
同感。ダイエットの主菜は食事コントロール&運動。
サプリや薬はおかずというよりも薬味程度。
- 719 :キントレスキー:2006/12/04(月) 18:36:12 ID:L/vSLSFd
- >>683
臭いおならの原因は主に
・動物性たんぱく質の多い食事
・胃腸の働きが低下し蛋白質の分解が不十分
・腸内細菌のバランスの乱れ
辺りかな?
だからといっておなら(ウンコも)を我慢するのは体にとって非常に良くない
事なので、注意しよう。
女性に便秘が多いのは色んな原因があるけど、おならやウンコを我慢しがち
事も、大きな原因の1つだと言われてるからね。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:36:36 ID:sZcLH/85
- >>714
これ、興味あるけど高いね〜。
1箱が半月分で約3000円でしょ?
誰か「効果あった」って話が出てくるようなら、1回試してみっかなw
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:36:52 ID:i5RLBzZN
- いや、サプリにも有益な活用方法はあるぞ。
便秘対策とかな。
- 722 :キントレスキー:2006/12/04(月) 18:41:27 ID:L/vSLSFd
- >>583
このスレや王道スレで筋トレ関係の質問があった時と、
ウエイトトレ板で初心者や女性がいじめられてる時に(w、簡単に誘導してあげるぐらいかな。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:48:17 ID:SmOF98Wy
- なんでも食べ過ぎは太るの分かりますが、一日に柿、りんご一個ずつ計2個食べるの
って食べ過ぎでしょうか?菓子食いたいのを果物代用に変更してみました。
(バナナはやめてます。)
菓子の糖質と果物の糖質はやはり違うのでしょうか??
果物はお腹いっぱいになるしいいなと思っているのですが・・。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:16:17 ID:sslBL6RX
- >>723
その果物分含めて摂取カロリーを考えているなら問題は無い。
なぜバナナを止めたのかがわからないけど。
どちらにしても夜に果糖を取るよりは、朝に取った方が良いのは変わらないし。
カロリーと栄養のトータルバランスで考えるべき問題。
ヽ(゚∀゚)ノ
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:18:33 ID:aN7MHsd+
- >>664=>>638
でも、そんな量運動を頑張っていて体重がほとんど減らないっていうのは
もったいないですよ
急激に痩せるのが良いことだと言いたいわけでは全くないけど、
ダイエット開始の1ケ月でそんなに運動したら4〜5sぐらい減っても
おかしくないぐらいだと思います。
多分、無頓着な食事内容が、ダイエットの足を引張ってるんじゃないかなあ
食事の見直しもぜひ取り入れてみてください。
>>674-675とか、ご参考にどうぞ。
わかんないことがあればここで何でもまた質問してください。
- 726 :723:2006/12/04(月) 19:27:02 ID:SmOF98Wy
- >>724さん
レスありがとうございます。朝摂った方がいいのですね!
もう食べちゃったけどorz今後そうします。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:51:23 ID:0NYBuhiM
- お腹が空く・お腹いっぱいってどんな感覚ですか?
生理前に胸が張るというのもよくわからないので、自分はニブイのでしょうか?
- 728 :638:2006/12/04(月) 20:02:36 ID:E0PxrSmn
- >>725
ご指摘ありがとうございます。
『無頓着な食事が足を引っ張ってる』を肝に銘じます(`・ω・´)
以前耳ツボをやった時に食事の指導らしきものを受けたので、大事さはわかるんですが…
面倒がってては、いっこうに減りませんもんね…
まずは、自炊の回数を増やして頑張ってみます。
味噌汁やご飯の冷凍は作り置き出来ますしね。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:18:02 ID:Akxhuaii
- オールブランてダイエットにいいの?
なんか衝動買いしちゃった(´・ω・`)
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:18:51 ID:sZcLH/85
- >>729
「ダイエットにいい」はどういう効果を期待してますか?
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:21:45 ID:sZcLH/85
- >>728
コンビニも外食も「使い方次第」です。
そら自炊に比べれば自由度は低いですが
「脂質の摂りすぎに気をつける」だけでもずいぶん違いますよ。
たとえ完璧にできないとしても
栄養のバランスについて学んで、少しずつ実践していけば
徐々にいろんなことがわかっていくと思いますよ。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:27:51 ID:Akxhuaii
- >>730
カロリー低いけど腹持ちがよい、
通じがよくなる、という感じでしょうか。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:35:30 ID:sZcLH/85
- >>732
ならバッチリじゃないですか?食物繊維バッチリのはずだし。
カロリーは調べてみんとわからんが、脂質はどうなんだろう。
- 734 :638:2006/12/04(月) 20:37:25 ID:E0PxrSmn
- >>731
気が楽になりました。
耳ツボではとにかく『自炊』、『お弁当持参』を言われてたので、とにかく時間が無くて料理をするのがストレスでした…
今となっては運動なしで、高額な健康食品を摂っての減量は失敗だとわかりますが…。
(ちょうど一年前に半年実施で54`→49`。典型的なリバですね)
明日から、大好きな揚げ物を避けて脂質の摂りすぎを意識してみます。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:38:05 ID:Akxhuaii
- >>733
そうですか!カロリーについては、すみません、現物あるんだから自分で調べろって感じですよね…
ありがとう!明日から3食オールブランにしてみます!
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:55:23 ID:sZcLH/85
- >>735
あのねえ。
ダイエットにいい=そればっか食ってりゃOK!じゃないよ。
そういう誤解が無いかと思って先に聞いたのに…(とほほ
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:00:18 ID:sZcLH/85
- >>734
とにかく
「ウォーキングとかランニングとか外でちゃんと運動しよう」とか
「コンビニや外食は避けて、栄養を考えて自炊しよう」とか
そりゃやれるに越したこと無いですよ。
それが出来ればダイエット優等生だ。
でも、それが出来なきゃだめなのか?100じゃなければゼロですか?
はい。出来ないからといって何もやらないままだとゼロですね。
少しでも、自分がやれることからはじめればいいんだよね。
外で運動する時間が無い。億劫だ。それならショコ踏もう。
自炊&弁当は大変だ。それなら栄養を意識した外食&中食を摂ろう。
最初はダイエット劣等生でもしょうがない。
やっているうちに、いろんなことがよくなっていくよ。
完璧を目指しすぎて、逆にストレスをためてしまわないようにしないとね。
ストレスはダイエットの敵だからさ。(とはいえ甘やかしてばっかでもだめなんだけど。)
- 738 :高校生:2006/12/04(月) 21:14:17 ID:PaBlM+pd
- ダイエットに関係あるのかはわかんないんだけど
下っ腹が普段たっているときやたら重くかんじることがある。
自分の場合下っ腹がなぜか出てる・・・
これって何か問題ありですか?
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:35:45 ID:nrRimEq0
- 質問させてください。
私は最近、空腹が好きになり空腹マニアスレの人達みたいな感じです。
別に無理して我慢してるとかじゃなく、自然と空腹を好んでます。
なので最近、お腹がすかなかったら、食べなくていいんじゃないかなって思うのですが、やはり危ないでしょうか…?
無理はしてないのです。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:40:24 ID:/HV6A401
- >>739
カレンって呼んでもいいかな。
- 741 :739:2006/12/04(月) 22:54:28 ID:nrRimEq0
- 》740
?
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:56:10 ID:O6l34t0u
- >>738
日本語で。
- 743 :高校生:2006/12/04(月) 23:07:21 ID:PaBlM+pd
- >>742
すんません。
普段普通に立ってるときとか、
下っ腹がやたら重いんです。
自分の場合下っ腹が結構でてるようで。
これは、やはり、
腹に肉がつきすぎということなんでしょうか?
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:17:47 ID:O6l34t0u
- >>743
「重くて」「出ている」なら肉(脂肪)が付きすぎなんだろうな。
高校生でメタボリックってのはあまり聞かんが、どこかで
体脂肪率を測ってもらえ。
25を超えてたらもう一度ここへ来い。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:20:59 ID:T9wdTRpM
- >>743
腹筋が弱くて内臓下がってるとか?便秘気味とか?
最悪、子宮などの病気もあるかも?他に症状ない?
質問です。
代謝あげる努力と食事に気を付けて一ヶ月に1キロの減量。
毎月、体重が減ったときは、どよーんと疲労感があります。
スローペースなのに体にはまだまだ負担なんでしょうか?
数日したらなおるんですが。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:42:22 ID:O6l34t0u
- >>745
>>743を♀と判定した理由と>>113をヨロ
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:44:00 ID:E0PxrSmn
- >>737
ありがとございます。
出来る範囲で穏やかな減量でも焦らずやっていきます。
耳ツボ前は欝で53`→46`にもなりました。
これらのリバが痩せにくくしてるのかな?
あまり気を張らず、でも気を抜かずやっていきます。
また1ヵ月後位に報告します。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:54:27 ID:8A85MbhP
- 最近CMでやってる脂肪を落とす漢方薬の商品名を教えてください。
自分はまだ二回くらいしか見てないんですけど、CMの内容は太ってるおなかが
立て続けに出てくるって感じです。
最後の方に商品のパッケージが出てくるんですけど、オレンジ色でした。
これくらいしか記憶にないんですけど誰かわかりますか…?
- 749 :高校生:2006/12/04(月) 23:55:30 ID:PaBlM+pd
- >>744
25こえることあります。
26とか普通に。
>>745
便秘はないけど、
ただ単にたってるだけなのに、疲れる。
腹が重いせいで。
あっ男ですよw
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:02:46 ID:VBFcjIOo
- >>749
栄養失調じゃ?
無理な食事制限してない?
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:05:41 ID:ohyO9S8W
- >>748
そんなん普通に意味無いと思うぞ。
ホント、ここの奴らって何考えてんだか・・・
何が漢方だ、田中邦衛かよオメーは?
四の五の言わずに走ってこい。
そんなんが効果あるならデブなんぞこの世から消滅するなwww
てかその漢方が入手困難になってまうなwww
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:10:52 ID:4TuaVgdZ
- >>748
業者乙
>>749
んじゃ完全に太りすぎ。
ダイエット頑張れよ。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:11:46 ID:4TuaVgdZ
- おっと書き忘れ
>>751
宣伝相手にマジ煽り、カッコイイW
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:28:26 ID:NE2f0ngG
- 誰か教えてほしいんですが1日の摂取カロリーがいくら少なくても今パンを少し食べるだけでもやっぱ太りますよね?お昼とか朝はあまり食べたいと思わず、みかんとか野菜スープしか食べてません。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:35:31 ID:O6D76kkI
- >>754
そもそも太る・痩せるってことのメカニズムが理解できてないんじゃないか?
あまりに摂取カロリーが少ないと、今度は身体が壊れていくよ?
真面目に聞きたいなら、>>113にあることを全部書いてください
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:44:05 ID:ohyO9S8W
- >>754
何言ってんだ?
おまえ何も調べてないだろ?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:47:51 ID:+C6L6qpa
- 夜食べると太る という言葉を額面通りに受け取る純朴な少年
もっと優しく接してあげて
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:56:30 ID:ohyO9S8W
- >>754
それだけの情報で何が分かるんだ?
じゃ、聞くが俺が明日おしるこ食ったら太るの?
答えろや!
オマエが聞いてるのはそういうことだ。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:57:00 ID:IbK1WOTV
- >>754
パンも含めた総摂取カロリーが、総消費カロリーを下回っていたら、痩せます
パンは脂肪分を含むから、ご飯食の方がベター(これは正しい)
→パンはダイエットの敵
→パンは少しでも食べたら太る悪魔の食べ物
っていう変な推論の飛躍があるのかな?
脂っこい肉料理でも、生クリームたっぷりのケーキでも同じことが言えますが、
一日あたりの総摂取カロリーと、総摂取脂肪量とが、ダイエット計画の範囲内なら
少しぐらい食べたって問題ないです。
パンが好きなら、ご飯の代りにパンを食べて、そのかわりにおかずの脂質を
削ればいい。
でも脂肪分だけでなく、全般的な栄養の偏りにも注意を向けてくださいね
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:02:31 ID:D1MkRWUb
- 携帯から失礼します。
運動後にお風呂に入るなら、20分〜30分おいてからの方が良いと言うのは聞いた事あるんですが、
運動前にお風呂に入った場合も、20分〜30分おいてから運動始めた方が良いんでしょうか?
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:07:31 ID:ohyO9S8W
- >>760
またその質問か・・・関係ねーよ!
そんなん誤差も誤差、完璧に誤差の範囲内だ!
おまえは少しの誤差が勝敗を分けるほどの職業アスリートか?
違うだろ、ハッキリ断言するが関係ない!
風呂なんて好きなときに入ればいいんだよ。
- 762 :高校生:2006/12/05(火) 01:20:13 ID:afUDkjkB
- そっか・・・
やっぱ太りすぎなのかなぁ。
栄養失調はないかと。
身長173で67って普通だと思うけど、
脂肪が多すぎるんだな。。。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:24:39 ID:D1MkRWUb
- >>761さん
そうですね…
ダイエットやるなら、効率良くきっちり時間通りにやらないと痩せない。とか、運動後は時間おいてから入浴しないと痩せない。とか色々ダイエットの事で思い込んだり思い詰めたりで、時間の事でさえ気になってしまって、ちょっとしんどくなってました…
時間なんて関係なく、頑張って運動した分、ちゃんと結果が出ますよね。
ありがとうございました。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:27:08 ID:r6/r2oSw
- カロリーメイトって一箱400kcalもあるけど
400kcalの菓子パンの方が明らかに太る気がするんだが
これ如何に?
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:31:49 ID:ohyO9S8W
- >>764
如何にと言われてもなぁ
カロリーメイトは脂質が多いから
そりゃカロリーも菓子パン並みになるだろ。
どんな食品も脂質がカロリーの多くを占めるだろ?
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:41:21 ID:O6D76kkI
- >>764
400カロリーもあるような菓子パンはたいがい糖分か脂質がとんでもなく高いでしょ
カロリーメイトより遥かに。そんだけのことだろうさ。
あと、カロリーメイトも太るぞ。脂質高いんだから。
>>762
腹の贅肉はつかめるか?
その身長でその体重ならほとんどつかめないくらいでもおかしくない。
多少はつまめるにしてもね。
自分で腹に贅肉ついてるかどうかもわからないと?
もしその体重で贅肉一杯なら、筋肉少なくて、
贅肉イパーイな子なんだってことだと思うんだ。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:42:51 ID:IbK1WOTV
- >>764
>明らかに太る気がするんだが
気のせいです。
カロリーメイト4本と同じ、400kcalで脂質22g入りの菓子パンを食べれば、
全く同じ具合に太ると思ってていいよ
カロリーメイトは菓子パンと違ってカルシウム、鉄分、ビタミンも同時に
摂れるよう配合されているという意味では体に良いが、
あくまでも「カロリーのサプリ」だということを忘れずに。
つまりダイエッターには基本的には無用のものです。
防災グッズとして使われるぐらいのものだからね。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:44:20 ID:r6/r2oSw
- >>765
カロリーメイトっていろいろ栄養が入ってて、
やっぱり普通の菓子類とは違うのかなぁとか。
普通の菓子よりは脂肪になりにくそう…みたいなイメージがある。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:46:09 ID:r6/r2oSw
- あはは、そうなんだ。
んじゃ、食べないに越した事はないね、カロリーメイト。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:57:35 ID:byj4o19w
- ダイエットするときって「冷やす」「あたためる」どちらがいいのでしょう?
たとえば、
アイスを食べるとカラダが冷えるからその分体温を上げようとするのでダイエットに効果的
とか(アイスは脂肪分多いんでそもそもアレですが、カラダを冷やす代名詞として。)
逆に基礎体温が高い方が基礎代謝がいいとか、
もう何がなんだかわからなくなってきました。
食べるものの温度、外気、体温、
それぞれ冷えてる方がいいのか、あたたまってるほうがいいのか
すっぱりわかるように教えてほしいです。
よろしくお願いします。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:00:50 ID:DxEkZEe7
- 近々ダイエットに勤しもうと思っているのですが・・・心配事が一つあります。
私は喫煙しています。ヘビーではないのですが・・・
ウォーキングから入ろうと思っているのですが、今すぐにでも煙草は止めるべきでしょうか?
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:03:06 ID:rHftkp2j
- >>771
べきです。
ダイエット以前の問題。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:10:12 ID:IbK1WOTV
- >>770
五行目の頭で「逆に」と書いているのがそもそもの勘違いだと思います。
「逆に」の前後で書かれている二つの事柄は、同じ原理のことを言っていて、
全く矛盾していません。
同じ原理、というのは、体温を上げる時には人体はカロリーを消費する、
という理屈のこと。
基礎体温が高い人は、体温が低い人より、その体温を維持するためだけに
より多くのカロリーを消費しています。
だから、逆に、外から暖めてやっても脂肪燃焼のためには意味は無いって
ことになりますね。
この季節に薄着っていうのも、風邪を引いたりするからあまり無茶しない方が
いいけど、すくなくともサウナスーツを着て暑い思いをして、たっぷり汗をかいて、
それで効率的なダイエットをしたと思ってる人は勘違いしているということですね。
ボクサーのアレは、短期的に水分を抜くために着ているのであって、
脂肪燃焼率とは関係ないですから。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:15:49 ID:O6D76kkI
- >>770
関係ありません
寒い中無理してると、身体が脂肪をつけて寒さに抵抗しようとする・・なんて話はありますが、
貴方が考えているような寒さ暑さの相関関係はありません
基礎代謝とは身体が生きるために使う最低限のエネルギー
体温高い人は身体ががんがん体温上げることにエネルギーを燃やしてるってだけで、考える必要すらありません
温度差による違いなど、運動のエネルギーに遥かに及びません。まず運動しましょう。
しいて言えば、これから寒い季節ですので、風邪をひかないように
あったかい格好をして運動に励んでください
>>771
タバコやめて過食に走る・・とかしないよね?
結局ダイエットは運動しなければなりません。タバコ吸ってると、運動がきつくなります。
というわけでやめたほうがいいと言えます。しかし、直接的に関係はないと思いますよ・・。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:16:24 ID:IbK1WOTV
- >>771
ダイエット中のストレス軽減のために役に立ったという人もいるし、
ダイエットとは全く別問題じゃないですかね。
少なくとも、ハードなスポーツならともかく、ウォーキングなどの軽運動には
それほど悪影響はないかと。
自分の長期的な健康の問題と、精神衛生を計りにかけてみてください。
あと、煙草をやめたらすごく食欲がわいて太った、という話もよく聞きますが、
喫煙しながらも食欲が普通にあって太ってるような人には、
これはあてはまらないようです。ご参考までに。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:29:21 ID:DxEkZEe7
- >>774
今まで余計な食欲を抑制するために煙草に手を出していたんで、過食はしないとは・・・
残念ながら言い切れません;
ただ、体力がいつまで持つか心配なので、なるべく控えるように努めます。
>>775成程、精神面か健康面のどちらか、というコトですか・・・
とりあえず、いきなり禁煙はしんどいので減煙してみます。
どうもありがとうございました。失礼いたします
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:39:28 ID:ohyO9S8W
- >>カロリーメイトっていろいろ栄養が入ってて、
やっぱり普通の菓子類とは違うのかなぁとか。
普通の菓子よりは脂肪になりにくそう…みたいなイメージがある。
こいつがバカなのが良く分かった。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 04:51:15 ID:7UGfpysC
- 今、晩御飯抜きの1日2食生活をしています。
ダイエットには1日3食が基本ということで、
3食にしようと思うのですが、
晩御飯は飴ひとつやこんにゃく一口などにしようかな。と思っているんですが、
これでは食事回数を増やした事にはなりませんか?
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 05:06:20 ID:MY9rvxs+
- >>778 ならないと思うよ^^
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 05:54:08 ID:/T5QrvPn
- >>777
腹減ったときにカロメバカ喰いしたいから
言い訳用意したいっていうアフォでしょうねw
>>778
ならない。
1日2食はかえって太る人の方が多い。
どうしても夜に糖質・脂質を控えたいというなら、
野菜中心のメニューにすればいい。
ただし、野菜 だけ 食べて、他は何も食べないのは逆効果
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 07:50:36 ID:iWgh0K3v
- 相手をバカにするだけで結局何一つ答えてない
香具師はもういなくなりましたか?
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 08:14:56 ID:RSCgaPPL
- >778
今2食でどれくらいカロリー摂ってるのかな? 基礎代謝分くらいは食べないとだめだよ。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 08:55:35 ID:HnO5/chX
- カロリーメイトって、朝食を食べる暇もないサラリーマンのためのものだろ。
栄養バランス考えて3食とりながら、また1食分カロリーに相当するカロリーメイト食ってどうする?
CMもちゃんと説明しないでアート的な映像作品にするからメーカーも悪い。
でも食ったらどうなるか、何のために食うかも調べず考えないやつの頭の方が悪いよ。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 08:57:13 ID:HnO5/chX
- でも「カロリーメイトを食べれば寝ていても脂肪燃焼してくれる」って
思ってるやつも10人に1人くらいはいるかもね。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 09:21:22 ID:JY2RZysP
- >>748ですけど教えてください…
効果は薄くても一度試してみたいんで…
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 09:24:24 ID:m515nlUq
- >>785
本当に試したいなら薬局で聞いてみなよ。
オレはCM自体みたことないのでわからんが
たぶん>>712 >>714 あたりで話題になったやつじゃないかとは思う。
試してみたら、ぜひレポートをお願いしたいところ。
値段に見合う効果があるなら、オレも考えてみるw
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 09:47:49 ID:WR+yrqJ5
- >>785
業者乙と言われる前に移動したほうがいい。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1153622564/
- 788 :キントレスキー:2006/12/05(火) 09:50:04 ID:emu538UK
- >>785,748
最近有名なのは、小林製薬のナイシトールかな。
防風通聖散という漢方の処方を基にした医薬品で、コッコアポなんかも同様の品。
マオウ=エフェドラが入っている(とはいえ量は大した事ないけど)ので、副作用に注意。
ダイオウが入っているので、人によっては下痢になるかもしれないし、人によっては
便秘が治るかもしれないね。
【ナイシトール】防風通聖散【コッコアポ】2本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1159580021/
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:01:26 ID:m515nlUq
- >>787,788
やっぱちゃんとスレあんのね。
ざっと見たけど「高い」てのが正直な印象。
2ヶ月分でステッパーだの安いエアロバイクだの買えてしまうね。
一番いいのはやっぱ医療用の防風通聖散を処方してもらうことかな。
- 790 :キントレスキー:2006/12/05(火) 10:05:58 ID:emu538UK
- >>789
防風通聖散はたしか保険適用されるはずなので、
病院で処方してもらった方が安く済むだろうね。
>2ヶ月分でステッパーだの安いエアロバイクだの買えてしまうね。
全くもって同感。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:14:48 ID:Azrnriwn
- 最近通販で見掛けだしたバランスステッパーって買った人いますか?
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:22:07 ID:r6/r2oSw
- >>777>>780
性格悪いね
気まぐれに質問してみたけど
こんなのがいるんじゃ二度とごめん
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:32:41 ID:m515nlUq
- >>792
書き方は厳しいけど、内容に関しては大きな嘘はないと思うよ。
あ、カロリーメイトに関してね。キミ自身にかんしてはわからん。
カロリーメイトは少なくともダイエットと相性のいい食品ではないと思う。
まあ「バランス栄養食」というキャッチフレーズが大いに誤解を呼ぶんだろうな。
だから「お菓子を食べることを少しでも正当化したいがために、カロリーメイトを選ぶ」ということなら
それは愚に愚を重ねるだけだ、っつーことだよ。
意に反した回答にムカついてるんだと思うが、何からでも学べることはあるので。
これくらいで腹が立つなら、二度と来ないほうがいいよ。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:34:51 ID:m515nlUq
- >>790
「幸せの青い鳥は身近に居た」のに気づくには
やはりあちこち旅をして、いろいろ経験を重ねないといけないんでしょうね。
ああ。オレもいろいろ旅をしたよ。極端なカロリーカット、EMS、サプリメント…。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:39:29 ID:r6/r2oSw
- >>793
3食食べる上に、間食としてカロリーメイトを食べたいなんて
一言も書いてないんですが。
すでに即答してくれた人がいて、私も納得しましたレスを返してるのに
わざわざ蒸し返してバカとかアホとかいう方が
……
まぁ、もういいや。
どうもありがとうございました。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:39:29 ID:tFvlPrPZ
- 最近寒いですね。こんにちは(^ω^)
ナッツ類って抵炭水化物ダイエットにむいてますか?
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:44:39 ID:+6x7QT3Q
- >>792
まあまあw
カロリーメイトは時間が無い人が手軽にバランスよく栄養摂るためのものだから
ダイエット向きってわけじゃないよ。
ダイエット絡みで言えば筋量を落としたくない人が補食として使うくらいじゃない?
ここにはそういう人は殆どいないから知らずにあんな意地悪な回答になっちゃうと思う。
- 798 :739:2006/12/05(火) 10:47:30 ID:lwJYP9/S
- >739ですが
お願いします
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:49:41 ID:m515nlUq
- >>795
食べるつもりはないけど、ちょっと興味をもったので聞いてみた、ってことね。それは悪かった。
でも、元々の質問はともかく、>>768は「お菓子代わりに食べようと思った」と誤解される可能性のある書き込みだと思うよ。
改めて自分自身で読んでみてどう感じる?
まあ印象レベルなので「そんなつもりではない」と言われればそれまでだが。
さらに蒸し返して悪いとは思うけど、他の人がそう反応した原因は知っておいて欲しいな。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:49:45 ID:aeYeFNE8
- >>797
無茶言うなよ。
カロリーメイトみたいな低タンパク、高脂質・高糖質な食品がダイエットに向いてるわけないだろ?
バランスなんてのはメーカーが言ってるだけで現実には手軽に高カロリーを摂取するってコンセプトなんだよ。
栄養バランスは相当崩れているとしか言いようがないよ。
ttp://www.otsuka.co.jp/product/caloriemate/caloriemate_block/
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:51:01 ID:m515nlUq
- >>798
人間はいろんなことに慣れてしまうから。
ちゃんと食べれてないのに、それでも空腹が平気なのだとしたら
それは明らかに悪い状態だと思うよ。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:53:16 ID:5AnvoUMy
- ここ4ヶ月でかなりいい感じでダイエットできました。
体重の変化=62−67=−5kg
体脂肪量の変化=12.4−16.75=−4.35kg
除脂肪量の変化=49.6−50.25=−0.65kg
こんな感じです。
しかしながらどうしても下っ腹の皮下脂肪が落ちません。
皮下脂肪を効率よく落とす都合のいい方法ってあるんでしょうか?
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:56:19 ID:m515nlUq
- >>802
皮下脂肪を効率的に、とか優先的に落とす方法は基本的にはないと思うよ。
予備のエネルギー源の脂肪としては、皮下脂肪は最後の砦だから。
地道に落としていくしかないんじゃないかな。
なんかいい手があるならオレも教えて欲しい。
よろしく!回答者の皆さん。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:57:12 ID:tdbnQvmI
- 半年かけて60kg/30%から47kg/21%まで減らしました。身長158の22女です。
季節も関係していると思うんですが、ここ2~3ヶ月すごく寒がりになりました。
去年は平気だった気温に耐えられません。
元々あった冷え性も更に酷くなり、体全体に寒さを感じて服を3枚4枚と重ね着してしまいます。
温かいお茶やご飯を食べても、ほんの少しの間しか体が温まりません。
毎日1時間運動して、蛋白質多め・脂質控えめ・炭水化物は普通に摂り、
1日1600kcal前後にしていても、冷えは改善されないのでしょうか?
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:57:23 ID:r6/r2oSw
- >>799
確かに私の言葉も足りなかったかな。
私の中ではカロリーメイトも菓子パンも
一般的に主食にもなりうるけど菓子類だと思うから
>>768みたいな書き込みになった訳で…。
純粋にカロリーメイトの質を知りたかっただけです。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:59:32 ID:4JtnDlfW
- 片栗粉30gって何カロリーありますか?
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:59:50 ID:WR+yrqJ5
- >>802
身長は?性別は?どうやってダイエットしてきた?
>>113でヨロ
- 808 :802:2006/12/05(火) 11:10:00 ID:5AnvoUMy
- >>807
●男 41才 身長167cm 体重62kg 体脂肪率20%
ウェスト90→78
7月から筋トレ開始。
ボディーブレードで基礎を作って、同時にペットボトルで左右の腕の
上下運動をそれぞれ5分ほど。
9月に有酸素運動でウォーキング開始。週に4日ほど1時間、気分が乗ると2時間
10月に自転車を購入し週に2日ほど3時間〜5時間
11月の半ばからダンベルをつかった本格的な筋トレ開始。
大学の体育の授業以来の本格的な運動なので3ヶ月ほどは有酸素運動まがいの
筋トレで筋肉がかなりつきました。
食事は野菜中心にして、のみに行く回数を週に3日ほどにしました。
のみが入ると家に帰るのが3時、4時になるのでおそらく夜だけで
1000kcalは軽く超えるでしょう。
ウェスト減少の一番の原因はウォーキングで腹筋が鍛えられたことだと思います。
だいたいこんな感じです。
体重は標準体重になったのですが、ちょっと油断すると隠れ肥満に
なるレベルです。
- 809 :802:2006/12/05(火) 11:12:06 ID:5AnvoUMy
- >>803
やっぱ無いんですね。いろいろ調べても効果不明のダイエット食品・薬品
しかないんでどうかと思ったんです。地道に時間をかけるしかないか。
- 810 :キントレスキー:2006/12/05(火) 11:12:27 ID:emu538UK
- >>804
皮下脂肪って一種の防寒服みたいな働きもするからね。
例えば、極地に住んでる熊やアザラシやペンギンって皮下脂肪がすごい。
皮下脂肪が減ったせいで寒さに若干弱くなった可能性はあるとして、
冷え性の悪化というのは良くない兆候だね。
寒くなると冷え性は酷くなるものだけど、そうではなくて、
バランスの良い食生活と適度の運動を続けているにも関わらず、
去年の同じ時期と比べても明らかに悪化してるのかな?
- 811 :キントレスキー:2006/12/05(火) 11:18:52 ID:emu538UK
- >>802,808
かなり良い感じでダイエット出来てるので、その調子で続けていくと良いでしょうね。
基本的に皮下脂肪が局所的に減ることはないので。。
もし腹筋があまりないようなら、腹筋を鍛える筋トレをすると、
お腹を凹める効果はあるよ。これは部分的にそこの脂肪が減ったわけではないけど。。
一度にあれもこれもとあまり言わないほうが良いかもしれないけど、一般的に言われて
いる腹筋運動では腹直筋の上の方しか鍛えられないので、
腹直筋の下部や腹斜筋(脇腹)も鍛えると更に良いね。参考に↓
http://www.training-craftsman.com/muscularworkout-abdominalmuscle-bottom.html
足を上げる方法以外にも、お尻を上に持ち上げる方法なんかもあるね。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:24:39 ID:m515nlUq
- >>805
繰り返しになるけど、せっかくだから自分でも復習しておくわ。
総カロリーが同じ食品同士の「エネルギーの質」を考えるには
成分比、特に脂質の占める割合をチェックすることになります。
というのも、脂質は糖質と違い、普段使いのエネルギーには直接は使えません。
有効活用されずに、そのまま備蓄にまわされる可能性が高いと考えられます。
実際に、成分表を比較してみました。
商品名 熱量/たんぱく質/脂質/炭水化物/ナトリウム
メロンパン 466/10.7/14.2/73.9/260
カロリーメイト 400/ 8.2/22.2/43.0/310
(フルーツ)
これ見ると、カロリーメイトは、携行可能なコンパクトサイズのままで
1本100kcal、一箱4本400kcalという帳尻を合わす為に
脂質で総カロリーを底上げしているのがよくわかると思います。
たんぱく質、炭水化物ともにメロンパンの方が多いですね。
ただ、カロリーメイトは1本100kcalと明確ですし、
回数分けて食べるのもやりやすい、という利点もなくはないです。
とはいえまあどちらも食事に組み込むのでなければカロリー高杉ですが。
参考
http://www.otsuka.co.jp/cmt/product/item/03.html
カロリーメイトの成分表
http://www.yamazakipan.co.jp/product/eiyou/kashipan.html
菓子パンの成分表(ヤマサキの例)
- 813 :802:2006/12/05(火) 11:27:08 ID:5AnvoUMy
- >>811
>お腹を凹める効果はあるよ。これは部分的にそこの脂肪が減ったわけではないけど。。
これはほんと実感しました。体脂肪率の減少よりウェストサイズの
減少がすごかった。もう一つは胃が押し込められたせいか少ない量
で満腹になるようになりました。
そのサイト参考にします。ありがとうございました。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:27:19 ID:m515nlUq
- >>812
三大栄養素以外の栄養素が、一日の所要量に対してどれくらい摂れるのか?は
誰か暇な人が調べてくれることを期待したいw
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:44:24 ID:r6/r2oSw
- >>812
すごい解りやすいですね!
なるほど…。
ありがとうございます。
勉強になりました。
他の答えてくれた方、調べてくれた方も
ありがとうございました。
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:07:52 ID:Lso/bkyN
- >>800
だからあ、頻回食事(補食)摂る人の中にはカロリーメイト使う人もいるって話。
夜中に目覚ましかけて大福とか食う奴だっているんだからw
カロリーメイト自体が悪いわけじゃない。
ただ一般的なダイエットには不向きだし、ここにはカロリーメイト必要としている人は
殆どいないでしょ、ってだけ。
>手軽に高カロリーを摂取するってコンセプトなんだよ。
筋量落としたくない、増やしたい人の中にはこれが必要な人っているんだって話。
ここにはいないし、オレも要らないけどw
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:34:55 ID:Lso/bkyN
- >>811
筋トレに詳しいキントレスキーさんに聞きたいんだけど
>腹直筋の上の方しか
これって本当かな?
腹直筋って基本的に細長い一つの筋肉だから構造的に部分的に鍛える事って出来ないはず。
でも上部、下部みたいに分けて鍛えるって話もよく聞くし。
個人的には分けてやってるけど正直効果の程は?って感じ。
キントレスキーさんは効果実感できますか?
- 818 :キントレスキー:2006/12/05(火) 12:51:17 ID:emu538UK
- >>817
これは全身全ての筋肉についていえる事なんだけど、○○筋を鍛えるといっても、
その部分の筋肉「だけ」を鍛えてるわけではなくて、周辺の筋肉も一緒に鍛えら
れてるんだよね。(大きな筋肉から鍛えろといわれるのはこの為)
つまり、腹直筋上部を鍛える運動と下部を鍛える運動は、その周辺の協力し合う
筋肉が若干異なるので、別々に鍛えるのが理想的だと言われてるんだね。
http://homepage2.nifty.com/mukimukishiyo/submukimukikeikakuhukkin.htm
↑の「シットアップさえやっていればバリバリでボコボコの腹筋はできる?」
辺りの文章とか参考になるかな??
効果については、ん〜…もう数年前の事なので覚えてない。。。
分けて鍛え始めてからの方が、特に脇腹が引き締まったように感じたけど、
これはダイエットが進むにつれ皮下脂肪が取れてきただけかもしれないし。。。
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:59:48 ID:Lso/bkyN
- >>818
有難う。
そのページは知ってました。
上部下部というわけじゃなく刺激を変えるために数種目やってるんだけど。
個人的にはレッグレイズは嫌い。あれは腰を痛めやすいし反動使いやすいと思うんですよね。
- 820 :キントレスキー:2006/12/05(火) 13:04:37 ID:emu538UK
- >>819
あらら知ってましたか。
このページってかなり昔からあると思うのだけど、初めて読んだ時は色んな意味で衝撃だったよ。
自分も同じくレッグレイズは一切やらない。
理由も全く同じで少し驚いた。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:28:17 ID:ZCg9crd0
-
腹筋が全然なくてズボンを掴みながら腹筋していますが意味ないでしょうか?1日30回を2セットくらいです。あとウォーキングしてますがお腹周りが少し痩せてきました。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:45:50 ID:1yNH0OHY
- >>821
腹筋に限らず筋トレは正しいフォームでやらないと意味が無いです。
体を痛める原因にもなりますしね。
正しいフォームで一回も出来ない場合は、もっと基礎的な部分から腹筋を鍛えましょう。
それは「背筋を伸ばして、お腹を意識しながらすごす」事
気が付いたら猫背になってたりしませんか?
日ごろから、お腹を引っ込めて、背筋を伸ばすだけでも必要な筋力は鍛えられます。
そういった姿勢を続けていけば、いつか1回2回とトレーニングも出来るようになりますよ。
ヽ(゚∀゚)ノ
- 823 :804:2006/12/05(火) 14:46:51 ID:tdbnQvmI
- >810
レスありがとうです。
皮下脂肪が減ると寒さを感じやすくなるんですね。
去年より格段に健康的な生活(適度な運動と食事)をしてるとは思うんですが、
冷え性は若干悪化したように思います。
昔から低血圧で、医者に血圧を上げる薬を勧められるくらいなんで、
循環や代謝に問題があるのかもしれません…。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:25:15 ID:LaCDxeBD
- >>816
カロリーメイトはたんぱく質も少ないし、脂質も多めなので、
筋量を落としたくない・増やしたいという人が食べても
ほとんど効果無いですよ。
筋量を気にするような人はカロリーメイトじゃなく、
直球でプロテイン選ぶでしょう。
カロリーメイトは激しいスポーツをする人が運動の合間に、
胃にあまり負担をかけずに手っ取り早く高カロリーを摂る用途
には向いてます。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:29:49 ID:IbK1WOTV
- >>798
リバウンドしやすい状態を自ら招いているようなもの。
いったんは体重落ちても、そのあとの維持が非常に難しくなる
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:35:24 ID:m515nlUq
- >>804
うーん。正直女性の冷えはよくわからないけど
105kg→78kgになった男性のオレは
夏の暑さはしのげるようになったけど、冬の寒さは堪えるようになって来た。
もしかしたら単に歳のせいかもしれんけどね。
小学生の頃は、冬にでも靴下はいてなかったもんなあ。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:36:30 ID:m515nlUq
- >>815
いえいえ。
このスレ嫌いにならないでねw
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:05:38 ID:ZCg9crd0
-
822ありがとうございます。筋トレだけではお腹は凹まないのは承知なんですがウォーキングのみでも不安なのでちょこっと筋トレしています。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:13:24 ID:E7LNb+wF
- >>806
ほんとのカタクリから取った粉(むちゃくちゃ高価)じゃなく、普通に売ってる片栗粉だよね?
バレイショ(じゃがいも)デンプンなので、当然カロリーあります。
24gで80kcalだから、30gだと100kcalになります。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:06:29 ID:m515nlUq
- >>812
さらに興味があったので、カロリーメイト、メロンパンvs食パンの対決。
6枚切りのバタートーストを2枚でだいたい400kcalになるようです。
商品名 熱量/たんぱく質/脂質/炭水化物/ナトリウム
メロンパン 466/10.7/14.2/73.9/260
カロリーメイト 400/ 8.2/22.2/43.0/310
(フルーツ)
食パン+バター*2 420/11.2/16.6/56.0/704
食パン 158/ 5.6/ 2.6/28.0/300
(6枚切60g)
バター 52/ 0.0/ 5.7/ 0.0/ 52
(大さじ半分)
というわけで、やはりカロリーの一番少ないカロリーメイトが脂質圧勝。
【主食として食すなら】メロンパンの方がバタートースト2枚よりも
たんぱく質ほぼ同等、脂質は少なめで炭水化物が多め。
そしてナトリウムは少な目と、なかなかいい感じという驚きの結果に。
メロンパン最強なのかw?
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:18:10 ID:m515nlUq
- >>830
おいおい待てよ。メロンパン最強だあ!?
菓子パン最強のあの方を忘れてはいませんか??
というわけで、ヤマザキの薄皮つぶあんぱん(5個入) の登場だ!
こいつは3個で約400kcalになる。
商品名 熱量/たんぱく質/脂質/炭水化物/ナトリウム
メロンパン 466/10.7/14.2/73.9/260
薄皮つぶあんぱん 408/11.1/ 4.2/81.6/144
(5個入を3個)
(1個当たり) 136/ 3.7/ 1.4/27.2/ 48
というわけで、真の菓子パン最強はあんぱんだぁ!
(ただし5個いっぺんに全部食うなよ。)
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:24:36 ID:r6/r2oSw
- >>830831
調べてますね!
甘いものの方がバタートーストより
太りそうな気がするんだけどなぁ…
どうしてもパンを食べたい時に
惣菜パンを選んでた私は間違ってる?
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:24:48 ID:nju5oDBU
- http://www.yamazakipan.co.jp/product/eiyou/kashipan.html
ぼくは大きなメンチカツドーナッツがすきです
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:31:06 ID:m515nlUq
- >>832
甘さより脂質。
カロリーがほぼ同じなら、脂質が多いほうが「カロリーを有効に使われにくい」。
「洋菓子よりも和菓子の方がいい」といわれる所以。
バタートースト、メロンパン:洋菓子的
あんぱん:和菓子的 でしょ?なんとなく。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:35:13 ID:m515nlUq
- >>833
ウヒャヒャヒャ。すまんかった。
真の菓子パン最強王(ヤマザキ編)は
『大きなメンチカツドーナツ』だな。
1個当たり675kcalの圧倒的なエネルギー。こりゃすげえ。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:39:32 ID:m515nlUq
- >>835
現物見たことないんだけど
名前からすると、メンチカツをさらにパンで包んで揚げてるのか?
ダブル揚げ物攻撃。
いや、ドーナツの油。カツの油。メンチの油。
トリプル脂質攻撃だ。
こりゃひとたまりもないね。
「食べた!」感は満点だろうけど。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:46:22 ID:WR+yrqJ5
- って事はさ、ダイエットスレ的には
ttp://www.yamazakipan.co.jp/product/eiyou/kashipan.html
ここ↑で見たとき、
低カロリー、高タンパク、低脂肪、しかし食べ応えあり。って
条件だと何が最強なんだろ?
俺的一押しだった「ランチパック・ピーナッツ」がいま一つで
凹んでいるわけだが。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:51:11 ID:m515nlUq
- >>837
ダイエッター的最強菓子パン〜ヤマザキ編
でスレ立てしてもいいくらいのテーマかもな。
問題は「食べ応え」を量で考えるか(=総重量または体積)
「こってり感」で考えるか(=けっきょく脂質)
ってとこだよな。
あと食べ易い単位というのもある。
「5個入りの3個はまだしも」「1個の3/5だけ」は辛かろう。
できれば、ひとつ=1購入単位を全部喰らいたいよね。
ちなみに中華まんは予想以上に脂質が効いてくる。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:53:19 ID:3DMl0VI7
- >>831
ヤマザキの薄皮あんパンは、他のパンにくらべてパンの量が圧倒的に少ない。
大部分とは言わないがあんこの比率がとても大きく、わかってればうまくダイエットに利用できる。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:04:15 ID:m515nlUq
- >>839
えへへへ。
ここで薄皮あんぱんをピックアップした意図を見抜いてくださいましたか。
ありがとうございます。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:23:28 ID:m515nlUq
- >>837
「総カロリーに占める脂質の割合」でいくと
小倉ぱん 330/2.9/7.909090909
うぐいすぱん 329/3.1/8.480243161
薄皮つぶあんぱん5個入 136/1.4/9.264705882
高級つぶあん栗入り 393/4.1/9.389312977
ミニ小倉4個入・7個入 119/1.3/9.831932773
この5つは10%切ってる。やはりあんぱん系ツヨス。
しかしオレも何をExcelに取り込んでごにょごにょしてるんだか。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:06:30 ID:YdhxLwxN
- 食べたくなってきたのでそろそろやめてくださいますか?
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:15:04 ID:m515nlUq
- >>842
失礼しました。
あとはチラシの裏にでも書きます。ノシ
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:04:13 ID:9WqER7XQ
- パスタ100gで380カロリーぐらいですか?
茹でた状態です。
- 845 :高校生:2006/12/05(火) 20:34:34 ID:afUDkjkB
- >>766
腹の贅肉めっちゃつかめますよ。。。
手のひら一杯でもつかめるぐらい・・・
やっぱもう手遅れかな。。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:48:34 ID:NLi0ncEw
- >>835
ローズネットクッキーもなかなかスゴイよっ。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:51:46 ID:xZ65hX/1
- 一体何カロリーで1`太るんでしょうか…
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:54:55 ID:m515nlUq
- >>847
便宜上、7200kcalということにしておいてくれ。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:26:16 ID:HjFth1fj
- 通常生活時に体内のエネルギーが不足した場合と
有酸素運動中にエネルギーが不足した場合
補填されるエネルギーの内、筋肉分解される比率が高いのはどちらでしょう?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:33:01 ID:m515nlUq
- >>849
身体は通常生活と有酸素運動をどうやって区別できると思いますか?
「通常生活」「運動」「有酸素運動」「無酸素運動」「基礎代謝」「生活活動代謝」…
などは単なるわれわれ人間側の便宜上の区分です。
筋肉が減ったりとかするのは飢餓とかの状態の時。
もしくは極端に糖質が不足した状態で、強度の強い活動を続けないといけないような場合だと思います。
個人的には「有酸素運動ばっかやってると筋肉が分解される」は疑問なんですが
これに関してはもっと詳しい方からの解説を待ちたいと思います。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:41:41 ID:IjsjG2DQ
- >>845
君がほんとの高校生なら、まだぜんぜん手遅れじゃないと思うよ。
体重はいいとして、体脂肪率25%ってのはどうみてもデブです。
適切な食事制限と有酸素運動をしましょう。好みにより筋トレも。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:52:54 ID:zVw+3yLv
- 運動した後って何分経ったら風呂に入っていいんでしょうか?
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:54:16 ID:n5aOH1LI
- >>852
汗で気持ちが悪いからすぐに入った方がいいよ。
まあ、あれだ。
理屈ばっかりこねくり回してる奴はいつまで経ってもピザのままってことだなw
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:55:03 ID:Ig9/IlXW
- >>852
このスレを「風呂」で検索しろ
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:00:13 ID:zVw+3yLv
- すぐ入ってもいいって事ですよね?
ありがとうございました
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:02:34 ID:ohyO9S8W
- >>849
筋肉の分解(カタボリック)
は常に行われているよ。
問題は筋肉と脂肪の分解比率だな。
普通は血中アミノ酸濃度が低いほど筋肉が
分解されやすいと言っていいんじゃないか。
出来る限り防ぐならゆっくり吸収される蛋白質
を3時間おきくらいに摂取しろ。俺もそうしてる。
有酸素運動ならカフェイン摂るなりして糖質を
温存しろ。1番効果的なのはBCAAだな。
これでおk?
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:14:59 ID:NLi0ncEw
- 有酸素運動ばっかやってるとテストステロンの分泌が落ちるとか、筋肉分解に傾くのは確かだな。
食事の方が大事で、有酸素運動はそこそこが無難じゃないか。
単に体重減らすなら、知らんが。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:28:18 ID:Nhbqhb6/
- 初めてダイエットしたら便秘(自体初めて)が酷いです。
調べると、むしろ便秘に良い事ばかりの生活に変わりました。
キャベツをかなり食べてます。食材でアドバイスがあればお教え下さい。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:10:21 ID:PMqTT3Le
- 質問です。
最近毎日、たくあん(切ってないやつで、一本まるごと)を食べていました。
栄養成分を見ると、100グラム中、59`カロリー、ナトリウム1300ミリグラム
とありました
一日の理想的な塩分摂取量(10グラム前後)を軽く超えてるんですが、
これはダイエットにどう影響しますか?
カロリー制限はしてても、口渇がひどくむくみがひどいので太った気がします。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:13:46 ID:tFvlPrPZ
- レタス 1000キロカロリーと、ドーナツ1000キロカロリーは、おなじように脂肪になるんですか?
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:22:20 ID:i8RZqLJ2
- 中国製のお茶(プーアル茶)を毎日飲んでるんですが、本当に痩せるんでしょうか?飲むとトイレが近くなりました。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:25:06 ID:PKtqpO8V
- 朝食:7時、昼食:13時、夕食:21時という生活なのですが、昼から夕食までの間、どうしてもお腹が減ってしまいます。もし、間食をするならどのタイミングでどんなものをとるのがよいでしょうか?
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:25:19 ID:ohyO9S8W
- >>859
おまえ変わったものを大量に食うんだな・・・
塩分摂りすぎると体に水分が滞留する。
一時的なものだが良くないぞ。
塩分の摂りすぎは万病のもと。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:28:20 ID:uRzVrDVj
- >>859
ダイエット以前に、正常な食生活ではない。
精神的なものなら早めに病院へ。
>>860
ならない。
>>861
ここじゃなく、「本当に痩せる」と言った人に聞くべき。
トイレが近くなるのは正常な反応。
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:31:00 ID:uRzVrDVj
- >>862
真ん中の時間に好きなものを。
但し、間食分のカロリーを夕食から減らす事。
それとは別に、1日の食事として栄養素のバランスをとるのは
当然。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:35:40 ID:i5Xz4BuU
- >>858
便秘によい食生活に変わったはずなのに、便秘になってるということ?
キャベツは人によって、腸内発酵がひどい野菜のひとつだよ。
ヨーロッパで塩で発酵させたザワークラウト(酢漬けではない)が
発達したのも、保存するためだけでなく、腸内発酵を避けるためでも
あったとか。
合わないようなら、根菜・キャベツ・玉ねぎなど、比較的糖度の高い
野菜をやめて、どっさりと青菜(ほうれん草・小松菜・水菜・サラダ菜など)
を中心に野菜を摂った方がいいと思う。食事で満腹感を得るために
キャベツを食べているなら、青菜類でおひたしをたっぷり作ればいい。
カロリーは多少高くなるけど、たくさん食べやすいならゴマ和えなども
よいと思うよ。
- 867 :859:2006/12/05(火) 23:45:16 ID:PMqTT3Le
- >>863-864レスありがとうございます
変わってますか?
たくあんを噛んでるとなんか安定します。普段の料理には塩や醤油などをつかわないくらい味濃いものが嫌いなのに、
なぜかたくあんの甘味と辛味が自分の味覚にあっててハマッてしまいました。
塩分の過剰摂取は確かに万病の元ですね
我慢できないようなら病院いきます。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:48:46 ID:VzVXYa6A
- 「ガッツリ食べろ!」と「食い過ぎ!」の違いはなんですか?
偏った栄養ばかり、コップがこぼれるようにオーバーすることですか?
毎日動かない、運動しないくせに規則正しく食べてたら「食い過ぎ」ですよね?
いろいろあれば、全部教えてください。
- 869 :高校生:2006/12/05(火) 23:48:45 ID:afUDkjkB
- >>851
ほんとの高校生です。
やはり、食事制限、運動、筋トレをしないとだめなんですね。
25パーはやばいですね。昔も腹だけは筋肉なかったんですが、
それでも15とかでしたからね。
食事は控えます。これはできる自信があるんです。
もともと胃は強くないのであまり食べないほうが調子がいいので。
走ってから筋トレして風呂はいる。
こんな流れでいいのでしょうか?
筋トレといっても、別に筋肉をつけるもくてきではなく、
部分痩せのためにといったかんじで。
なんか、質問ばかりすいません、
手遅れにはなりたくないので、
テストが終わったら真剣に取り組み始める予定です。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:55:39 ID:316G5KNP
- 高校生はいわゆるダイエットなんてしなくていいんだよ。
するなよ。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:58:21 ID:Nhbqhb6/
- >>866
レス有難うございます。
根菜も多いです。ゴマはかなり摂ってますが。
青菜は確かにとってません。発酵は知らず、勉強になりました。
野菜以外にはありますでしょうか?
- 872 :高校生:2006/12/06(水) 00:04:23 ID:iYDmflbS
- でも、肥満児みたいなもんですし、
やりますよ。
後で後悔はもういやですからね。
一応体重は痩せてきてますが、
停滞期になっては痩せないし、
体質自体を変えないといけなさそうなかんじです。
地道にがんばっていきます。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:17:15 ID:BFA7uDVU
- >>871
とにかくバランスよく・・・だから、
肉も魚もごはんもちゃんと。
油を多量に使う料理は控える(揚げ物とか)、
油使うなら、野菜(+肉・魚介類)の炒め物にする、
肉は脂肪の多い部分を避ける、
間食は菓子類よりは果物とかおにぎりとかゆでたまごとか、
(おでんちょっと、とかね)
とりあえずそんな感じで。
バランスのよい食事・レシピなんか検索してみて。
あと、軽くでも運動する習慣を。便秘にも効果あるよ。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:20:15 ID:n8UYQdR6
- 食事は制限できるけど酒を飲んでしまいます 焼酎やウイスキーが好きでビールなど糖があるのは飲みません だいたい一日おきで200ミリリットルくらいですがやめた方がいいんでしょうか?
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:23:22 ID:bOon73kF
- >>874
止めるべきと言われたら、止められるんすか?
- 876 :リバウンド大王 ◆8rAY01qi.U :2006/12/06(水) 00:25:48 ID:ldbE8HOK
- >>861
利尿作用で体重は減るでしょうね。
>>867
ナトリウム1300mgは食塩相当3.3g
大幅に過剰という事は無さそうですね。
(もちろん偏食ではありますが…)
>>858
キャベツダイエットの経験者として水分を普段より多めに摂取しないと便秘します。
おならや便も臭くなりますね。
>高校生
筋トレしてから走ったほうが効果は高いみたいですよ。
このスレ的には筋トレ→有酸素だそうです。
体重だけではなく体脂肪にも着目を!
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:27:25 ID:n8UYQdR6
- >>875 できますが食事を1000カロリー程度にしてるんでどうなのかなと 酒で食欲を消すこともできるので
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:30:13 ID:KL57MjSD
- 初めまして。いきなりですが、ダイエットと生理って関係あるんですか?
- 879 :リバウンド大王 ◆8rAY01qi.U :2006/12/06(水) 00:31:31 ID:ldbE8HOK
- >>874
蒸留酒200ml程度ならあまり気にしなくていいと思います。
つまみには気を使ってくださいね。
(高たんぱく低資質)
>>862
寝る時間にもよるが夕食をもう少し早い時間にする。
これで少し楽になると思いますよ。
- 880 :リバウンド大王 ◆8rAY01qi.U :2006/12/06(水) 00:33:24 ID:ldbE8HOK
- >>878
関係ありません。
体重の減少=ダイエットではありませんので。
(ダイエットとは体脂肪を減らすこと)
- 881 :リバウンド大王 ◆8rAY01qi.U :2006/12/06(水) 00:35:11 ID:ldbE8HOK
- >>877
1000Kcalでも1000calでも少なすぎます。
痩せるには適度に食べることが必要。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:35:18 ID:KL57MjSD
- ありがとうございました。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:35:18 ID:o7aU5nhv
- 太ももはどんどん細くなっていくのに
ふくらはぎは太いまま・・・。
なんか、太ももとふくらはぎが同じ大きさに感じる。
ちなみにふくらはぎは、きもいほど元から太いです。
運動経験ないんで脂肪の固まりですが。
これって有酸素運動を続けていったら
ふくらはぎも細くなって行きますか?
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:37:09 ID:BFA7uDVU
- >>880
878さんは、ダイエットを実行することと、
生理の周期や変調、痛み方の度合いに関係ありますかと
聞いていると思うのですが・・・
>>878
ありますよ。極端に栄養の偏るダイエットをすれば、
最悪、生理は止まります。ダイエットでイライラが
過度に生じるようだと、生理痛も悪化することがあります。
無理しないでね。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:39:21 ID:KL57MjSD
- うう・・本当に優しい方達ばかりで・・。ありがとうございます!!
- 886 :リバウンド大王 ◆8rAY01qi.U :2006/12/06(水) 00:41:25 ID:ldbE8HOK
- >>883
家庭科で使ったメジャーはありますか?
無ければ100均で購入を。
見た目ではなく実際に測ってみるのが一番です。
部分痩せは出来ないといわれていますからもう少し続けたら細くなるかもしれませんね。
また、有酸素だけではなくふくらはぎを鍛える筋力トレーニングも取り入れてはいかがでしょうか?
- 887 :リバウンド大王 ◆8rAY01qi.U :2006/12/06(水) 00:43:49 ID:ldbE8HOK
- >>884さんthxです。
体内の水分保持のみで回答してしまいました…
- 888 :リバウンド大王 ◆8rAY01qi.U :2006/12/06(水) 00:46:40 ID:ldbE8HOK
- つチラ裏
22時〜2時には寝てたほうがいいと聞いたことがあります。
お肌の面でもダイエットの面でも…
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:50:23 ID:PLviy3bz
-
部分痩せは出来ないのは承知なんですがお腹の脂肪、多分内蔵脂肪ではなく皮下脂肪なんですがウォーキングで減っていきますでしょうか?水泳は効くらしいですが苦手なのでウォーキングしてます。
- 890 :リバウンド大王 ◆8rAY01qi.U :2006/12/06(水) 00:58:03 ID:ldbE8HOK
- >>889
減っていきますでしょうか?のご質問に対しては減っていくでしょうねとお答えしておきます。
食事制限の面からですが…
脂質→脂肪だけではなく使われなかった糖質→脂肪ということをきちんと意識すれば効果は高くなると思います。
もちろん炭水化物抜き!というのは論外ですが…
ウォーキングは有酸素運動なのですがレ腹筋運動で腹圧を高める・筋肉をつけるというのもいかがですか?
腹部に付く贅肉・内臓脂肪・皮下脂肪の違いに関しては残念ながら私は勉強中のためわかりかねます。
- 891 :高校生:2006/12/06(水) 01:01:02 ID:iYDmflbS
- >>876
そうですかぁ!
しかも、今は寒いので
筋トレしてから走ったほうが走り安かったりもしますしね。
ありがとうございます。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 01:06:19 ID:PLviy3bz
-
890さんご丁寧にありがとうございます。脂質や糖質には気を付ける油物やくだもの食べ過ぎには気を付けながら続けます。腹筋はやはりした方が良いのでしょうか?
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 01:20:29 ID:hzCdhl77
- >>873
運動含めその辺は実践してます。キャベツが合わないのかも。
色々調べてみます。親切なレス、ありがとうございました。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 01:29:20 ID:SVaa0TiF
- 一週間前にサツマイモを食べた後便秘に悩まされ1週間で5kg太ってしまいました
今日下剤を飲み、なんとか大腸に詰まっていた物は出したのですが体重は変わらず下っ腹がぽっこり・・・
どうしたら元に戻るでしょうか
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 02:54:08 ID:co61Go5f
- >>620さんありがとうございます。
>>620さんのみると
白米は太るからあまり食べるのはやめた
ほうがいいのでしょうか?
おかずメインに食事するほうがいいのですかね?
- 896 :那智:2006/12/06(水) 05:47:48 ID:wcD6plYg
- ダイエットの事ならhttp://www.c1.i-friends.st/index.php?in=sutekiyan
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 07:12:57 ID:o7aU5nhv
- >>886
ありがとうございます。
実際に計ってみます。
怖いけど・・・ 本当に怖い。このふくらはぎ・・・。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 07:19:02 ID:o7aU5nhv
- すいません。
もう1つ質問いいですか?
一ヶ月で落とす体重は3キロほどまで。
それ以上は、健康面でも好ましくないって聞いたのですが、
体脂肪だとどれぐらいがいいのでしょうか?
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:04:50 ID:8tDD6AqN
- >>898
そりゃ体重が3kgまでなんだったら、脂肪も3kgまでだろ。
尤も「脂肪を減らして筋肉は付ける」って超高等技が使えれば別だが。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 10:08:40 ID:CdALr0r3
- ここ読んでると長時間の有酸素運動はダイエットには良くても、筋肉は減少するので健康にはよくないと言ってるような気がする。
1時間以上の有酸素運動はよくないのだろうか?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 10:30:22 ID:SoTe3+33
- >>900
肥満>標準
有酸素運動+バランスのよい食事で
無駄な脂肪とそれを支える為についていた無駄な筋肉も落とすべき
標準>ナイスプロポーション
筋トレ+有酸素運動+バランスのよい食事
を継続して理想の体型に近づけることをしなければいけない
よって筋トレは必須かなと思ってます。
ただ。ダイエット板で言われてる筋トレというのは、
ビルダーの人たちのようなハードなトレーニングとはまた全然違うものだと
思います。
どちらかというと有酸素運動に近い筋トレのレベルだと思う。
本当の筋トレは無酸素運動(本来1回しか出来ない重さのバーベルを無理やり
10回あげて筋肉を傷つけて筋肥大を狙うし、体重を減らすのではなく体重を増やして体脂肪を減らす目的がある)
つまりダイエットとは逆のベクトルのような。
900さんが現在どちらかの状態によるのか?によって。
有酸素運動を優先すべきか。
無酸素運動(筋トレ)を優先すべきかで変わってくると思うよ。
ムッキムキの体型を手に入れたいなら、
有酸素運動を長時間続けると筋肉をエネルギーに変換(カタボリックだったはず)
するので、長時間の有酸素運動は必要ないということになりますよね。
- 902 :901:2006/12/06(水) 10:33:44 ID:SoTe3+33
- >>900さんへの回答はここだけでよかったかなすいません。
ダイエットという観点だけで見るなら。
「無駄な脂肪とそれを支える為についていた無駄な筋肉も落とすべき」
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 10:39:41 ID:8tDD6AqN
- >>900
そりゃデヴ→普通と普通→ガリじゃ条件が違う。
前者なら「余計な事考えず、食うな!走れ!」だし
後者なら「筋肉付けないと(残さないと)ヤヴァいぞ」になる。
- 904 :キントレスキー:2006/12/06(水) 11:01:23 ID:Xyy4xxYY
- 運動内容については、結局は「その人の現在の体型と目指す体型による」としか
言いようがないと思うな。
いわゆる超巨デブ&長年運動不足の人は、筋トレだの効率がどうこう言う前に、
ウォーキングのような低負荷の運動で構わないから、まずは食生活を見直し、
そして日常的に運動をする事を習慣化すべきだと思うよ。…というかむしろ、
そんな人にいきなりジョギングをしろだのスクワットをしろだの言う方が、ナンセンスだと思う。
以上を踏まえた上で、筋トレの有効性について少し難しいお話を。(暇な人だけどうぞ)
比較的最近の研究では、有酸素運動のみを行った場合、それが比較的短期間であっても、
UCP3(骨格筋に存在する脱共役タンパク質)が減少する事が明らかになっている。
現時点ではこのUCP3が熱産生を持つという意見の方が有力なので、仮にUCP3が熱産生を
持つとすると、これはつまり、有酸素運動⇒UCP3減少⇒脂肪を消費しにくい体に
なる可能性を示唆している。
実際、UCP3過剰発現マウスで実験したところ、多食であるにも関わらず脂肪が付き難かった
という研究結果がある。
ではUCP3を減少させない為にはどうすれば良いか?というと、UCP3は骨格筋に特異的に存在
するので、つまり筋トレをしましょうという事になる。
UCP3の観点「だけ」から有酸素運動と筋トレ(レジスタンストレーニング)について語るの
は危険だけど、筋トレの有意性についてはUCP3以外の観点からもたくさんあるので、
比較的体が絞れてきて余裕がある人は、是非筋トレにもチャレンジしてみて欲しいと思う。
ただ、筋トレが嫌いで筋トレを入れると長続きしそうに無い…なんて人は、無理してやる
必要も無いかと思う。一番大事なのは、日常的に運動をする事を習慣化する事だと思うからね。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:16:39 ID:CdALr0r3
- レスありがとうございます。
有酸素運動がかなり効果があるようにとれるのですが、4ヵ月続けてますがそんなに劇的な効果はありません。
スペックにもよるのでしょうが・・・・・
毎日時速7キロで1時間半はウォーキングしています。
体脂肪は18ですがかなりぷよぷよです。なぜこの皮下脂肪が燃焼されずに筋肉が減少するのでしょうか?
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:18:13 ID:SoTe3+33
- キントレスキーさん一つ質問宜しいですか?(すいません名指しで)
自分は現在27♀160 53〜55 体脂肪率19〜23%をフラフラしているものです。
ほぼ週4〜5回の割合で。筋トレ+有酸素運動(ジョグ40分。エアロ週2、45分)
その他レッグレイズによる腹筋部位別20回×3セット(ほぼ週5〜6回)
日によってラットプルダウン・レッグカール20キロ×2セット
(週3〜4回・間に1休日をあけます)
他気分に合わせてヨガやピラティスをして大分自分の理想の体型になってきました。
腹筋も上の脂肪が取れたからか背筋を伸ばすと3つにわかれています。
腕も力瘤ができるようになってきました。太ももも隙間ができましたし。
全ての運動に対して持久力がかなりついてきました。日常生活でも。
しかしながら腹筋をもっとはっきり見せたいという希望があります。
そうなるとまずやはりこの体重を落とさないといけないのでしょうか?
来年の夏まで(具体的には7月)という長いスパンで月1〜3キロ落ちればいいかなと
思っています。
そのときは上でも書かせていただいたとおり当然のことながら多少の筋肉量の
低下は否めないと思っているのですが。
これを最小限にとどめるためにも上の運動内容でいいのでしょうか。
食事に関してはあまりkcalに関わらず朝はご飯一膳・果物・お味噌汁・おかず1品+牛乳
昼 ご飯一膳(もしくは食パンバターなしで一枚)+お味噌汁・トマトやほうれん草
夜 芋類で炭水化物を摂取 他野菜スープや母が作ってくれた魚と野菜の煮物
などを食べています。また週に1〜2度(筋トレの日は飲みませんが)
お酒と食事を楽しむようにしてます。
まずは食生活の見直しでしょうか?
それとも有酸素運動の時間をもっと増やすべきでしょうか?
長々とすいません。教えていただけると幸いです。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:20:56 ID:SoTe3+33
- >>905
男性であれば体脂肪率18%はちとギリギリ大目なかんじだとおもいます。
女性であれば人によっては生理不順を招きかねるのでそれ以下は難しい。
有酸素運動の脂肪燃焼の有効心拍数に早めにむかえたいのであれば、
有酸素運動の前の無酸素運動(筋トレ)を10分くらいすると効果的です。
体感的にもこちらでも色々な方がアドバイスされているようですし。
有酸素運動+バランスのよい食事では中々落ちにくいとは思いますが。
綺麗に痩せれますし、リバウンドする可能性も無茶なダイエットするよりも、
確率として低くなると思います。
男性であるならばいっそのことここで本格的に筋トレをしてみてはどうでしょうか?
- 908 :キントレスキー:2006/12/06(水) 11:55:42 ID:Xyy4xxYY
- >>905
まず、性別・身長・体重・体脂肪率について、現在と4ヶ月前とのデータがあれば、
アドバイスもしやすくなると思うよ。
まず、過激な食事制限なんかと違って、いわゆる王道ダイエットというのは、
そんなに劇的な効果があるものではないという事は、勘違いしたら駄目だね。
筋肉減少云々についてこだわりたいなら、筋トレと適切な栄養補給に注意しよう。
>なぜこの皮下脂肪が燃焼されずに筋肉が減少するのでしょうか?
人間のエネルギー源は2種類ある。
1つは、体脂肪を元にしたエネルギーで体にたくさん蓄える事が出来る。
もう1つは、糖質を元にしたエネルギーで体に少ししか蓄える事が出来ない。
どんな運動をするにせよ、人間はこの両方のエネルギーが必要なんだね。
長時間の運動で糖質エネルギーが無くなって来た時に、人間の体はそれを補う為に
どうするかというと、筋肉を分解(筋肉のカタボリック)して筋肉からエネルギー
を取り出そうとする。それが筋肉の減少に繋がる…と考えられてる。
最近低炭水化物ダイエットなんて流行ってるけど、炭水化物を制限するという事は、
糖質エネルギーの補充を妨げるので、このカタボリックを益々促進してしまう事になるね。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:59:01 ID:QUN4Z14N
- ダイエットの為の有酸素運動って極論すればあんまりややこしい事考えずに身体を動かせ、
って話でもそれなりに効果ある。
でも筋トレは正しい方法でやらないと全く無意味とは言わないけど非常に効率が悪いです。
「20分くらいの筋トレ」みたいに時間で測ったり、「マシンを一通り」みたいなアバウトな
方法だと実際は筋肉に刺激行ってないと思う。
キントレスキー氏の言う脱共役タンパク質や成長ホルモンの話なんかはダイエット志向の人にも
非常に有益だし。
健体の石井先生のコラム読むと「筋肥大のための標準的なレジスタンストレーニングを4ヶ月ほど続けると、
安静時代謝が平均で10%ほど上昇します。」なんて記載もあるしね。
部分痩せというトリミングが出来ない以上、必要な部位に筋肉を残す、つけるといった手法をしっているのは
有利だと思う。シェイプアップ、ボディビルディングってそういう事じゃないかな。
ただし!筋トレにはまると抜け出せなくなる罠があると言っておこう。
某キントレスキー氏のようにw
- 910 :キントレスキー:2006/12/06(水) 12:05:30 ID:Xyy4xxYY
- >>906
腹筋を鍛える筋トレはレッグレイズだけかな?
腹筋を鍛える筋トレといっても色々あるので、個人的にはもう少し種類を
増やした方が良いかな?と思うよ。↓適当にピックアップしたので、
自分に合いそうなものを3種類ぐらい選ぶと良いかな。
http://www.d1.dion.ne.jp/~m_yagi/undo03.htm
http://kinntorenikki.fc2web.com/buibetutraining.htm
http://www.training-craftsman.com/muscularworkout-abdominalmuscle-upper.html
あとは、体脂肪を減らす事だけど、女性の場合あまり体脂肪を下げすぎるのも
また問題なので、これは自分の体と相談しながら調整すると良いだろうね。
有酸素運動の時間は特に増やす必要も無さそうに思うけど、体脂肪量にあまり
変化が見られないなら、無理の無い範囲で少しずつ増やして様子を見てみても良いと思う。
食事については、運動量のワリには蛋白質が少し足りてなさそうに見えるね。
ただ、蛋白質を食事だけで補おうとするとどうしても脂質も多くなってしまう傾向が
あるので、プロテインなんかで多少補ってしまうのもアリだと思う。
もちろん、基本は食事だけどね。
- 911 :キントレスキー:2006/12/06(水) 12:08:53 ID:Xyy4xxYY
- >>909
>筋トレにはまると抜け出せなくなる罠があると言っておこう。
>某キントレスキー氏のようにw
ぅぅ…(w
ハマリ症の人、完璧主義者っぽい人は要注意ですぞ。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:21:21 ID:QUN4Z14N
- >>906
腹筋割りたいって事?
多分少し食事絞って少し有酸素を増やしてあと3〜4kg体重落とせばそこそこ
見えてくると思うけど。2〜3ヶ月でいけるんじゃない?
でもそれ必要かなあ?夏場限定でとかじゃダメなんですか?
個人的には男で15%くらい、女で20%くらいが無理の無い体脂肪率だと思うんだけど。
運動している人ならそこから2〜3%絞るのは難しくないし。
ちなみに全日本女子優勝の西本さんも普段は20%前後だそうです。
日常的にそれ以上を目指すとすれば今までよりずっとストリクトな生活をしなくちゃいけないと思う。
つまり犠牲にするものが大きい。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 13:03:33 ID:SoTe3+33
- キントレスキー様レスありがとうございました。
以前に使用しているプロテインのアドバイスを頂いた事があります。
最近は食事でたんぱく質が取れるときはプロテインは特に使用していません。
ただ自分でもたんぱく質がちょっと・・と思うときにはまた使ってみようかと。
腹筋を鍛えるサイト教えていただいて有難うございます。
参考にして色々頑張りたいと思います!
912様
はい。腹筋を座っていても分かるくらい割りたいな・・と思っています。
2〜3ヶ月スパンでみても大丈夫なんですね。
ダンスが好きなので今はどの大会というわけではないのですが、
何かどこかで踊るときも腹がたぷついてるのよりぱきっと割れてると
いいな・・なんて思ったかんじでして。
また腹筋をつけると食事をした後も変な風にお腹がぽっこり。
というのがなくなって個人的に喜んでいます。
なるほど・・女子20%くらいがやはりベターですか。
自分の中でも体型的には(数値だけではデブという人もいるかもしれませんが)
そこそこ満足がいってるのですが、
新しく肉体改造として(そんな大それたものじゃないですけど)
自分の憧れの体型に近づけるかどうか・・という可能性に掛けてみたくて。
質問させていただきました。
ボクササイズのトレーナーにも腹筋をかなり割り込むには
普段の生活もかなりストイックに節制しないと難しいですね。
と言われました。
プロクラスの人でも20%程度ということは、普通の人間ではかなり難しいですね。
年齢的にも脂肪がついてくる年齢ですのであまり無理はせずに
頑張っていきたいです!
- 914 :906:2006/12/06(水) 13:11:20 ID:SoTe3+33
- すいません。先ほどのキントレスキー様のレスに対して。
今紹介していただいたサイトを見せていただきました!
最初のアニメーション図解になってるものを一通り拝見させていただいたところ。
レッグレイズ以外にもケーブルクランチ以外は全て日々取り入れていました。
自分ではきづかずに雑誌で書いてあるものを読んで真似していたようです。
大体雑誌だと「〜に効く筋トレ」としかかいてないのでw
筋トレそれぞれに色々な名前がついてて勉強中ですがなかなか覚えられないものですね。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:24:26 ID:kess6CrG
- 「理想は有酸素&筋トレの両方」という前提で
○運動の習慣がない巨(BMI30超くらい?)
→まずは有酸素から。
○運動の習慣がない太め(BMI20台後半くらい?)
→有酸素でも筋トレでも、どっちかとっつき易いほうから。
○運動の習慣がある人
→出来れば両方だが過度の有酸素はかえってよくないかもしれない。
○運動の習慣がある普の人(BMI22前後くらい?)
→筋トレ中心で。
てな感じでしょうかね。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:57:18 ID:8tDD6AqN
- >>915
筋肉ムキムキでもBMIは高くなる。
基準にするなら値脂肪のほうがいいだろうな。
更に性別でも大きく違ってくる。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:12:22 ID:kess6CrG
- >>916
ああ、そうだね。
細かくなればなるほど、もともとの意義から遠ざかるので企画倒れかあ。
むしろ、目的を単に「ダイエット」ではなく
医療的減量、美容的減量、シェイプアップ、プチ・ボディビルみたいに分けたほうがいいのかなあ。
だめだだめだ。ややこしくなるだけだな。
やめだやめだ。
>>916さん、ありがとうございました。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:21:18 ID:8tDD6AqN
- >>917
このスレ的には、例えばだが、
○体脂肪率♂25♀30以上
走れ!走れ!走れ!そして食うな!
余計な事考えずに目一杯有酸素運動しろ!
○体脂肪率♂20♀25以上
有酸素メインだが、男なら筋トレもした方が格好良くなる。
女でも大丈夫だ、そんなに簡単に筋肉は付かない
○体脂肪率♂15♀20以上
筋トレメインでシェイプアップ
減らすより維持する方向で。
○体脂肪率♂15♀20未満
このスレに来る意味なし
とかじゃどうだ?(w
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 16:14:11 ID:I3W3jUp7
- 分かりやすくていいな!
テンプレ入れるか。定期的にその文章コピペしたいよw
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 16:47:18 ID:DyS5cJEA
- すみません、教えて下さい。
筋肉痛の症状がある日は、ウォーキングなどは避けた方が賢明でしょうか?
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 16:55:41 ID:bT0SQXCS
- >>920
無理はしない。これがダイエットのコツ
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 16:57:50 ID:2c4H96vP
- >>920
人生はワンツーパンチ
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:12:06 ID:vEHrJNiU
- >>911
関係ないけど染色体みたいなIDだなw
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:48:09 ID:3grNVdt9
- 馬鹿げた質問かもしれないんですけど真剣なのでお願いします
170・74・38%20歳女なんですけど20日間で1日1食は食べなきゃいけないのを条件でどれぐらい痩せられますか?
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:50:02 ID:0qcx9CFa
- >>920
筋肉痛が痛くて歩きたくないなら、休養日にしてしまうんだ
筋肉痛があるけど、歩きたいなら別に歩いてもかまわないと思う。
無理しすぎなければ、別に害はないらしい
思い切って、いつもと違うこと・・水泳などやってしまうってのもいいかもしれない
使ってる筋肉が違うと意外に気にならないよ
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:52:44 ID:xQOTiiY4
-
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:53:48 ID:2c4H96vP
- >>924
むこうのスレで回答ついてますよ
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:54:25 ID:yQYsKXv4
- >>924
たいして痩せないと思います〜
最初は水分とかで減っても二十日後には戻りそう
三食食べて有酸素運動をするほうが痩せる(締まる)と思うな
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:55:05 ID:cgH5iz9Z
- >>924
ほんとにばかげているなぁと思いつつ、一応思うところを。
その1食を何にするかにもよるが、たぶん、3〜4。行って6〜7ってとこだろう。
ほぼ絶食なら、痩せる前に良くて病院、悪くて彼岸へ。
何だかんだ言ってね、3週間あれば何をやったって3〜4は落ちるものだ。
マイクロなんとかでも豆乳なんとかでも佐藤藍子のやつでもそんなものだし、
運動とかでもそんなものだし。
ただ、食事制限だけと、それに運動を付け加えたものとでは、痩せ方の質が違う。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:55:06 ID:0qcx9CFa
- >>924
今、くだらない質問スレ、12と16の二つあるから。
あっちのスレ行って、ついてる解答見てきなされ。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:04:02 ID:kess6CrG
- >>924
貴方は真剣なのかもしれませんが、これが馬鹿げていることを本当に理解するところからがスタートだと思いますよ。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:22:17 ID:vimrnFGR
- ゴザレ16の>384さんが、非常に良いことを書いているので
皆さん参考にw私はこのカキコを拝見して疑問がすっきりしました
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:26:24 ID:HTdwzkBS
- >>924
途中で耐え切れなくてどか食い、現状+αになるんじゃないかと。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:35:15 ID:wtI9HAh0
- 相談です
169/48.8 体脂肪量8.1kg 体脂肪率16.7の女ですが
この状態から脂肪量を減らして筋肉を増やしたいを思い、
毎朝1時間、約4km前後のウォーキングと風呂上りに10分〜15分くらいの
ストレッチ&ヨガをやっているのですが、
少しずつ体脂肪が増えつつあるのが、悩みです。
食生活は
朝:オールブラン25g、無脂肪牛乳20ml、無脂肪ヨーグルト50g
冬ミカン1コ、トマトジュース20ml、60kcal前後のお惣菜
昼:発芽玄米20gをお粥にして、黒酢を適当に。
夜:合計600kcal前後の和惣菜詰め合わせ、鶏のササミ1本を塩焼き、発芽玄米20gを粥で。
これってカロリーの摂りすぎなのでしょうか?
目に付く点がありましたら、アドバイスをお願いします。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:43:21 ID:vimrnFGR
- >934
918の一番下に書いてあったよ
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:48:37 ID:yQYsKXv4
- >>934
ダイエットの範疇を越えているので
該当板・スレにてノウハウを知ることをおすすめします〜
ウエ板 がんばる女性トレーニー 7人目 とかかな?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1124021002/
詳しい方よろしく〜
筋肉を増やすにはモリモリ食べないと!らしいですよ〜
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:57:08 ID:+c2tK9m3
- >>934
脂質をとったほうが脂肪は燃えるんだよ。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:15:29 ID:tbLQdO9n
- >>934
>>脂肪量を減らして筋肉を増やしたい
無理だ。脂肪を減らすなら飯は控えなきゃならん。
筋肉付けるなら飯をガンガン食わなきゃならん。
どうやって両立する?言ってみろ。
それにだ、そんな糖尿食みたいな食事で筋肉増えるかよ。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:48:05 ID:V3zOMhVA
- >>934
そのガリの状態から脂肪落とす過程で筋量増やすのは不可能に近いんじゃないかなあ。
っていうか筋量増やしたいならそれに見合った刺激与えなきゃ。
今は肥大の為の刺激ってほとんど加えてない状態でしょ。
だったらもっと食って刺激すれば筋量増加は難しくない。
もちろんその際脂肪も増えるけどそれは後から削ぐって事で。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:08:55 ID:CdALr0r3
- ボクサーの減量は、筋肉を減らさずに体重だけ落としてるのか?
すんげーな。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:36:39 ID:2AO4cx30
- 今日どうしても時間がなく昼にカップ麺食べてしまいました…。ダイエット中なのですが後々影響でるでしょうか?長い間禁止してたのでちょっと精神てきにも不安です。携帯からですみません
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:50:15 ID:f07Q27FS
- >>941
もう食べてしまったんだから、今更クヨクヨしても仕方ない。
あんまり厳しくしても続かないものだし、たまにはそんな日もあるさ。
影響が一番心配される事と言うなら、これで無駄に不安定になって
今まで続けてきた努力を放り出してしまう事でしょ?
気持ちを切り替えて、明日からサクッと仕切り直し。
数日は普段より運動量を少し増やすようにしてみたら、
気持ちも落ち着くかもしれませんね。
但し、あなたが続けてきたダイエットが食事制限だけに頼るものなら
無理な我慢はそうやって破綻するのだという事を学習した上で、
運動による消費カロリーの底上げと、食生活の改善をお勧めします。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:56:51 ID:2AO4cx30
- >>942さん
ありがとうございます!
ここで気持ちが崩れるよりも運動で気休めだけでも消費カロリー増やしてみたいと思います!
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:57:58 ID:qQAKHNJn
- 影響出るか決まるのは全て運動しだい。ステーキやラーメンやカツ丼食べてもその分運動すれば何の問題もない。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:19:30 ID:DjR407et
- 三日連続で俺の塩とか食ったりするけど
なんの問題も無いよ。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:23:12 ID:tbLQdO9n
- >>940
ボクサーでも減量下手な人はかなり筋肉犠牲にするよ。
そうすると次回から筋肉減った分代謝も落ちて脂肪落ちなくなる。
当然減量も厳しくなるから階級上げることになるな。
まあ、悪循環てやつだな。
デブのダイエットと職業アスリートの減量は別物だが
上に書いたことはダイエットにも当てはまるんでないか?
- 947 :高校生:2006/12/06(水) 22:25:33 ID:iYDmflbS
- すいません、くだらない質問なんですが、
さっき気づいたことなんですが、
下っ腹の下が少し膨らんでるんですが、
これって腸がしたに降りちゃってるってことなんでしょうか?
よろしければ、教えて下さい。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:28:23 ID:BFA7uDVU
- >>943
もう見てないかもしれないけど、ダイエットしてるのに
ラーメン食べちゃった、とかいうとき、>>942さんの言うように
消費カロリー上げるのもひとつだけど、野菜やタンパク質少々
プラスして、全体のバランスが取れるように「食べる」のも
ひとつだよ。野菜ならカロリーそれほどでもないだけでなく、
取っちゃった多量の塩分を体外に出す助けになってくれるし。
きつめのダイエットしてる人だと、カロリー自体はさほどの
問題でなくても、栄養バランスがジャンクだと極端に
崩れてしまいがちだからさ。後からでも野菜食べるのって
けっこうたいへんだ、と頭と体が覚えれば、次からは
ラーメン作るときに麺半分にして野菜たっぷり使うとか、
そんな工夫も自然にできるようになると思うよ。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:51:35 ID:WasPESmb
- カロリーゼロのゼリー飲料などをよく飲んでいたのですが、
糖分は意外と高いですよね…
いまいち糖分が含まれてるのに
カロリーがゼロな事がよく理解できません;;
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:51:36 ID:2AO4cx30
- >>948さん
レスありがとうございます。そうゆう食べ方もあるんですね!参考にします。やっぱバランス大切ですね
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:58:13 ID:N+WOJM73
- 最近昼に、サツマイモ一本だけ食べてるんですが週に二回くらいは大丈夫だと思いまつか?
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:01:41 ID:tbLQdO9n
- >>947
そのまま膨らんで爆発するな、きっと。
キミはリアルボンバーマンだ。オメデトウ
>>949
おまえなぁ・・・
食品表示法って知ってるか?
それに糖分高くねーだろ。
甘味を感じるってだけだ。
ググったほうが早いだろ。
調べろ、カス!
>>951
何がどう大丈夫なんだ?それを書け。
別に死にはしないから大丈夫だ。
これで満足か?
- 953 :高校生:2006/12/06(水) 23:09:59 ID:iYDmflbS
- >>952
少しですよ。
あくまでね。
それが、よく普段たってるとき
腹が張ってるような感覚に陥る原因かと思っただけなんですけどね。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:15:48 ID:f07Q27FS
- >>953
思ってるより腹筋が弱くて、腹圧を感じてるとか?
立つ姿勢が悪くて(これも腹筋や背筋が弱い事が
原因だったりしますが)、背中は丸まってるわりに
お腹を突き出すような格好になってるとかすると
下っ腹が張ったように感じられるのでは。
- 955 :ガウディ ◆jYULJJICG2 :2006/12/06(水) 23:21:20 ID:OlOJdv0r
- 車板からきますた。
車の軽量化より自身の軽量化が大事だとゆーことで、減量大作戦決行です。
家の安物の体重計で計ったので、あまり正確ではないですが、
現在身長186a体重90`体脂肪率28%です。
歳は26で見た目は少し腹が出ている位で、太っているようには見えません。
ですが、いや、やはり、体内には脂肪がタップリ蓄積されているようで…
30歳を迎えるにあたって70`後半〜80`前半まで減量したいと思います。
色々な方法があると思うのですが、良いダイエット方法や、
お勧めのスレがあったら誘導していただけると助かります。
いきなりで、すみませんがヨロシクお願いします。m(__)mペコリ
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:32:34 ID:tbLQdO9n
- >>955
能書きはいいから走れ!
>>体内には脂肪がタップリ蓄積されているようで…
分かってんなら四の五の言うな。
そうやって動かないからデブになったんだろ?
- 957 :リバウンド大王 ◆8rAY01qi.U :2006/12/06(水) 23:34:19 ID:zc8DXzCt
- >>955
身長高いですね。
私は180/95/28%くらいだったのが現在は79/20%くらいです。
2ヶ月ほどで落としたのですが食事の前に生キャベツを200gザク切りで食べました。
(生キャベツスレ)
(+PFCバランスを考えた食事)
その間ほとんど運動はしませんでしたし3ヶ月目は食事制限を解除して多少の運動をして維持。
現在4ヶ月目で運動メインにしてダイエットをしています。(最終目標は65kg)
参考になればと…
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:40:01 ID:h7VKFYF7
- 胸を小さくするにはどうしたらいいのでしょう。体重は順調に減って
ウエストなどは減っているのですが、胸がなかなか減りません。
元々巨乳なので仕方ないですが、シャツの胸元がパツンパツンで
胸さえ小さければ着られるのに…といつも悔しい思いをしています。
もちろん見た目もその分太って見えるし。痩せてた頃は自慢の胸でしたが
ピザってからは邪魔以外の何物でもありません。Aカップに憧れます。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:42:43 ID:E7XMFs1K
- 少し食べ過ぎた日はお腹が空いてから寝れば大丈夫なんでしょうか?やはり吸収してしまうのでしょうか?
- 960 :リバウンド大王 ◆8rAY01qi.U :2006/12/07(木) 00:03:42 ID:zc8DXzCt
- >>959
食べ過ぎないように注意すると良いですね。
本気でダイエットをするつもりなら満腹になるまで食べると言う習慣を止めること。
(食材が低カロリーやノンカロリーだとしても)
そして一度決まりを破ったとしても諦めてやめてしまわないこと。
残念ながらお腹が空いてから寝ても大丈夫では無いと思います。
翌日から食べ過ぎないように気持ちを切り替えさっさと寝てしまいましょう。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:06:30 ID:rc92p53o
- 筋トレが好きな皆さんは、汗まみれになってトレーニングしてるのですか?
多少、体温調節の汗は出ると思いますけど、そんなにムキにならなくていいから、
汗まみれにならずにそのまま寝られる程度の筋トレじゃ、ほとんど効果ないですかね?
- 962 :リバウンド大王 ◆8rAY01qi.U :2006/12/07(木) 00:10:47 ID:ZMyqJHYF
- >>958
カップサイズというのはあくまでアンダーとトップの差ですから…
(各サイズは2.5センチ刻みだったかと)
まずは巨を脱する事に全神経を傾けてはいかがでしょうか?
(痩せればアンダーサイズは自然と小さくなりますよね。)
ちなみにキャベツを食べると胸が大きくなるそうですw
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:13:15 ID:To9sVYs/
- >>960
答えて頂いてありがとうございます。それと毎日夕飯を食べ終えてから3時間ほどしてから(完全に消化していない気がするのですが)体重を測っています。やはり朝起きた時に計った方が正確な体重が分かりますか?
- 964 :リバウンド大王 ◆8rAY01qi.U :2006/12/07(木) 00:18:55 ID:ZMyqJHYF
- >>963
仰ってることが良くわからないのですが…
消化も吸収もあまり気にしないほうがいいですよ。
(目に見えませんしあくまで感覚ですし排泄するまではほとんど重量は変わらないはずですから)
体重や体脂肪をなるべく正確に測るには食事や飲み物の影響が少ない起床後、トイレを済ませた後に統一されてはいかがでしょう?
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:23:59 ID:To9sVYs/
- >>964
すごく参考になります!ありがとうございましたm(_ _)m早速、今日の朝計ります。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:26:27 ID:ARuFoQ1d
- クリスマスまでに四キロ落とすことはできますか?
ちなみに161センチ54キロです
最近痩せにくくなったんです。今までは、50キロが基本で、50キロからはなかなか痩せにくいんですが食べて太ってもすぐ50キロに戻ってたんです
それが、夏前から55キロまで太り、ウォーキングや風呂あがりの運動をしたのですが痩せません…
痩せにくい体になってしまったのでしょうか?
クリスマスまでに四キロは難しいでしょうか。食事を抜くとかはしたくないのですが…
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:27:32 ID:xzmY+ZrK
- 携帯から失礼します。
よくどんなに食べても数分後には小腹がすく…
っていう人いますよね?
あれは栄養のバランスがとれてなくて体がもっと他の栄養を求めようとしてるから起きるのでしょうか?
- 968 :リバウンド大王 ◆8rAY01qi.U :2006/12/07(木) 00:36:26 ID:ZMyqJHYF
- >>966
過去スレから様々な方が何度も言われてますが…
あなたの体重はあなた以外知りえません。
(あなたが○○kgと伝えれば別ですが)
ダイエットの成果として体重はとてもわかりやすい指標ですが痩せると言うのは体脂肪を減らすこと、
そして見た目をスリムにすることだと思います。
それはさておき2週間強で4キロダウン、食事のバランスに気を使い量を「減らし」激しい運動をすれば可能かと。
ジムで適切な指導を受けるのが一番ですが。
もしかしたらその増えた体重は筋肉の可能性も…
- 969 :リバウンド大王 ◆8rAY01qi.U :2006/12/07(木) 00:44:45 ID:ZMyqJHYF
- >>967
人によります。
過食の習慣がある人は脳の満腹中枢に異常が起きているのかもしれませんし他の原因も。
必ずしも栄養のバランスが取れていないことが原因ではないと思います。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:30:32 ID:E+Phy3X9
- 体重はかるのって、1日うちどの時間帯がいいのかな?
今は、朝はかってる
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 04:07:54 ID:aIeAw+5w
- >>946
マンモス西を思い出した
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 04:10:04 ID:j7KYUqbO
- >>970
体重は一日中こまかく変動しているので、
毎日同じ時間に同じ服装、条件で計測しないと意味ない。
- 973 :ガウディ ◆jYULJJICG2 :2006/12/07(木) 04:34:45 ID:cdVFVNll
- >>956氏
レスありがとうございます。亀レス失礼します。
まったくもって、おっしゃる通りで…
ガンガリます!
>>957『リバウンド大王』氏
レスありがとうございます。&亀失礼。
経験談まで語っていただき誠に恐縮です。
ダイエット方法は山程あるので、どれにしようか本当に迷ってました。
リバウンド大王氏と体格も似ているので、とても参考になりました。感謝します。
まだまだ無知なもんで、また質問に来るかも知れませんがヨロシクお願いします。
ありがとうございました。
- 974 :携帯です。:2006/12/07(木) 04:40:32 ID:fCquDNCB
- 八月からダイエット開始して。157/75/42%→現在65/38%まできました。
きちんとした食生活と週4プールで最低一時間ノンストップで泳ぎ、そのほかアクアビクスや水中ウォーキングやったりしてます。
最近風邪をひきやすくて今日も寝込んでます。太ってる頃は風邪なんかひかなかったのに・・・しかも脂肪がなくなった分寒くてしかたありません。
もうすこし栄養見直した方がいいですか?みなさん同じような経験された方いらっしゃいますか?
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 04:47:47 ID:j7KYUqbO
- >>974
本当に風邪なのかどうかが問題
- 976 :携帯です。:2006/12/07(木) 05:05:27 ID:fCquDNCB
- 喉が痛くて鼻水はでるし熱も37℃ちょっとあります。多分風邪かと思われます。
ちなみに食事内容は自炊で、一日三食和食です。
元々野菜中心の食事が好きなので揚げ物食べない以外は何かを制限することなく
バランスよく作って食べています。納豆好きなので毎日食べてます。だいたい最低1500カロリーくらいはとってると思います。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 08:54:59 ID:bqkUwvSv
- >>974
それだけ運動するならちゃんと食べてる?
1日1000kcal未満とかバカなことやってない?
食べずに運動すると、痩せるというかやつれるだけで身体も弱くなっちゃうよ。
もしかしたらあなたの身体がまだ脂肪ジャケットが薄くなった状態に慣れてないだけかもしれないけど。
(これはほとんどジョーク)
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 08:57:30 ID:bqkUwvSv
- >>976
ごめんごめん続報あったね。どうだろうなあ。
身体の抵抗力が落ちてる実感があるなら栄養不足かもよ。
まー風邪についてはちゃんとお医者さんにかかった方がよいよ。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:32:48 ID:2KUNeF0s
- おはようございます!質問です。携帯から失礼します。
いつも夜7〜10時間くらい寝ると、次の日の朝の体重が300〜700グラム程度減ってたりします。
しかし今日の朝ウキウキしながら測ったところ夜よりも100グラム程度なのですが増えてました。
昨日は体調不良もあり、摂取カロリは800くらいでした。
なので絶対痩せてると思っていたのに逆に太ってOrz
あと三日程度で生理になることが原因なのかとも思うのですが、何か原因はありますでしょうか
すごくあいまいな質問になってしまってすみません。よろしくお願いします('ω`)
- 980 :携帯です。:2006/12/07(木) 09:36:41 ID:fCquDNCB
- >>978さん
最近は緑黄色野菜とお米を特にきちんと食べるようにこころがけています。 今年の風邪は長引くとかいうからもしかしたらそれもあるのかも?とにかく治るまでは太る覚悟で栄養
普段よりとれるように気をつけてみます。ありがとうございました!
ほかにも同じような経験ある方いたらレス願います!
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:37:41 ID:bqkUwvSv
- >>979
1kgぐらいまでの体重の増減は日々の変動の範囲内なので
ことさら「体重が増えた/減った」とかいうレベルの話じゃない。
「そんなもんだから、別に気にするな」ってことだ。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:41:12 ID:46V9K5mm
- >>979
何もしないで寝ていて「寝る直前より」体重が減る事は無い。
・測った後に食べたか飲んだか
・見に付けているものが違うか
・誤差
のどれか。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:41:57 ID:46V9K5mm
- ↑訂正
×何もしないで寝ていて「寝る直前より」体重が減る事は無い。
○何もしないで寝ていて「寝る直前より」体重が増える事は無い。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:54:49 ID:2KUNeF0s
- >>981
気にすることないですかね…('ω`)
>>982
ストレッチしかしてないです、、飲食はしてません
誤差ですかね。。とりあえず今日は元気なので運動して経過をみますヽ(`Д´)ノ
お二人ともありがとうございました!
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:22:46 ID:5d0D1oul
- >>979
800kcalって、身長低くて痩せてる女性でも、足りてないんじゃない?
摂取カロリーが極端に少ない日があるような生活してると、
本能的に飢餓の危機に備えて脂肪つけるモードになっちゃうはず。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:34:48 ID:VwbTBw0g
- 本当にくだらないんですが・・・回答お願いします!
お菓子絶ちをし3食きちんと食べて運動している者ですが、間食したくてたまりません。
そんな時は、サイト等でお菓子の画像を見て「あー美味しい!」と思い
見終った後は「美味しかった!」と思って満足していました。
ですが自己暗示スレを見て不安になりました・・・
胃には入っていないけど自分は食べた気でいるので体(脳)が反応して
太ってしまう・・・なんてことにはなりませんか?
思い込みの力がすごく強いので、脳に変に影響がないか心配です
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:36:04 ID:bqkUwvSv
- >>986
ない。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:42:55 ID:5d0D1oul
- >>986
強く思い込むとアドレナリンとかが無駄に分泌されて高血糖になるかもw
間食したくてたまらないときは海草や寒天、ところてんなどで耐えましょう。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:02:00 ID:/AoDeq/z
- 尻デカで悩んでます。
160/58で体脂肪率は34%なので、全体的にデブなんですがお腹〜太もも、特にお尻がヤバいです。
お尻はたぶん90センチくらいはあると思います。ちなみに二十歳です。
ウオーキングを毎日1時間にスクワットを50回を一週間前からやりはじめました。
どんな運動がお尻に効きますか?
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:05:08 ID:HmfBQpQm
- >>959
空腹感は関係ないから。食い過ぎたらその時点で脂肪確定。
その後また0からスタートという事になる。
あとで我慢すればすむならピザは標準体重までずっと空腹感を感じないという理屈になってしまう。
グッーバイデイ今日は終わーりワンモーアデイーー
作られた脂肪はどうしようもない。下手に食事抜くと代謝下がるから普段どおりに。
翌日以降規則正しい生活で取り戻す。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:06:01 ID:032ArZQu
- >>989
1ヵ月後それをやってまだ綺麗に体脂肪も体重も落ちなかったら
また質問しにきてください。
「ケツだけ」と部分的に痩せることは出来ないですが、
それを1ヶ月続けてれば必ず変化はあります。
後バランスのよい食事もね♪
- 992 :キントレスキー:2006/12/07(木) 11:24:38 ID:8LZUTbCW
- ↓次スレはこちら↓
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問16【ゴザレ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1164841988/
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:27:53 ID:Wf3B8JV4
- 一ヶ月で3s太り、食事制限と軽い運動でなんとかもとの体重に戻りました。ついでにあと2s程減らしたいのですが、なかなか減ってくれなくなりました。良い方法があったら教えてください。ちなみに現在161cm 51s、主婦です。
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:34:05 ID:5d0D1oul
- >>993
BMI19.7からさらに体重減らすなら、もうダイエットってレベルじゃねーぞ(byアキバクン)!
がんばる女性トレーニー 7人目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1124021002/
- 995 :キントレスキー:2006/12/07(木) 11:35:25 ID:8LZUTbCW
- >>993
50kg程度の人が1ヶ月で3kg太る(=脂肪が増える)というのはかなりのものなので、
まずはそうなった原因をシッカリと把握して、二度と繰り返さない事が大切だね。
リバウンドは色んな意味で最悪なので。
今現在の食事と運動内容辺りを書くと、より適切なアドバイスが付くと思うよ。
- 996 :キントレスキー:2006/12/07(木) 11:44:56 ID:8LZUTbCW
- >>989
特定の部分の脂肪だけを減らすのは基本的に無理だけど、
それが例えばお腹なら、腹直筋や大腰筋を鍛えて凹ます事は可能だし、
お尻なら、特に大腰筋と大臀筋を中心に鍛える事で、プリっとした尻に
変化させる事は可能だよ。
よくお尻が大きいと悩む女性がいるけど、例えお尻が大きくても、
プリっとした尻は非常に魅力的なもの。大きさよりも、垂れ下がり具合(?)
を気にすべきではないかと個人的には思うよ。
ちなみに、今やってるスクワット&ウォーキングは、両方とも非常に意味の
あるものなので、是非続けて欲しいと思うよ。
他にも↓
http://www.profitjapan.co.jp/health/12.html
↑に載ってる運動なんかは、お尻の引き締めに効果があるという事で
よく見る運動だね。大腰筋と大臀筋をキーワードに自分にあった運動を
探してみると良いかも。
- 997 :キントレスキー:2006/12/07(木) 11:55:33 ID:8LZUTbCW
- >>974
自分の昔の経験では、ダイエットを始めたのが春頃で、体脂肪率が
ほぼ半分(30%⇒15%)にまで落ちたのが冬だったけど、風邪を引き
やすくなる事もなければ、寒さに弱くなる事も特に感じなかったよ。
交代浴をよくやっていたお陰かもしれないけど、むしろ暑さにも寒さにも強くなった
ような気もするぐらい。
体力にもよるけど、運動後は基本的に体の抵抗力は落ちると言われてるね。
大事なのは、食生活と睡眠。
以外に見落とされがちなのが睡眠だけど、この3つはセットで考えるべきだね。
しっかり食べて、しっかり寝てるかな??
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:05:11 ID:bqkUwvSv
- もしかして生まれて初めて1000が取れるのか?
- 999 :986:2006/12/07(木) 12:07:08 ID:VwbTBw0g
- 回答ありがとうございました!
- 1000 :キントレスキー:2006/12/07(木) 12:07:41 ID:8LZUTbCW
- ↓次スレはこちら↓
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問16【ゴザレ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1164841988/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
400 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)