■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
|†| キリスト教@質問箱152 |†|
- 1 :はと:2006/07/16(日) 22:00:28 ID:ov8+K/Sy
- メール欄にsageと書き込む、sage進行でお願いします。
■キリスト教のことなら、誰でも、なんでも、質問してね!(どんな小さな質問でも大歓迎)
■レス番号が【950】を越えたら、住人と相談してから新しいスレを立てて移動してね。
乱立しちゃうと困るから、いきなり立てないでね!リンク先更新もお願いします。
■荒らしはスルーしましょう。荒らしにレスすると、あなたも荒らしになっちゃいます。
ローカルルール等リンク先更新総合スレッド。
現行スレッドではhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1138720239/
忘れているのを見かけた方は代わりに申請してあげてください。
★★★質問者さんへ★★★
■質問箱で回答を得られない時は、
回答してくれそうな場所へ誘導をお願いしてみてください。
★★★回答者さんへ★★★
■このスレッドは、ニカイア(325年)からカルケドン(451年)に至る
一連の公会議において決定された 信条(信経)を告白する「キリスト教」質問箱です。
http://www.geocities.jp/credoindominumiesumchristum/
■■回答の意図を明確にするためにも宗派、教派を明示してください。
★★★関連スレのご案内★★★Ctrl+Fで検索してね 。
おしゃべりは【キリスト教@談話室】
議論は、 【キリスト教議論スレ】
- 2 :はと:2006/07/16(日) 22:01:22 ID:ov8+K/Sy
- ばさばさばさ。
- 3 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 22:01:37 ID:EyjiSSDz
- やったー!3ゲトw
- 4 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 22:03:34 ID:auI1LP5l
- || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 5 :はと:2006/07/16(日) 22:10:47 ID:ov8+K/Sy
- イスラエルが起源の(イエス様も歌ったかもしれない)聖歌・賛美歌はありますか?
- 6 :はと:2006/07/16(日) 22:16:00 ID:ov8+K/Sy
- 詩篇には伴奏つきの賛美がありますね。楽譜はあるんでしょうか。
- 7 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 22:16:10 ID:EyjiSSDz
- >>5
たしかイスラエルに門外不出の12で歌うもの凄い綺麗な賛美歌があって
それをかの天才モーツァルトがたまたま一度聴く機会があり、
それを彼は一度聴いただけで、音譜を譜面に記したというテレビを
1年前にみた気ガスます。
- 8 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 22:17:29 ID:EyjiSSDz
- 12人でしたm(_ _)m
うろ覚えですいまそん。
- 9 :はと:2006/07/16(日) 22:18:02 ID:ov8+K/Sy
- 聴いて見たい・・・
- 10 :はと:2006/07/16(日) 22:27:15 ID:ov8+K/Sy
- >>7-8ありがとうございました。
12パートの旋律を一度聴いて譜面に起こせるなんて
聖徳太子みたいですね。12はイスラエル族長の数。
つまり部族数、イエス様の遺した使徒の数ですね・・・
- 11 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 22:33:34 ID:EyjiSSDz
- >>10
すいません。全く記憶違いの可能性があります。
モーツァルト 一度聞いただけで
でぐぐった結果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%83%AA
これかもしれないですM(_ _)M
全然時代も年代も場所すら違うみたいで、完全に勘違いでした。。。
ごめんなさいM(_ _)M
恥ずかし。。。
- 12 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 22:39:20 ID:EyjiSSDz
- >>10
これによるとグレゴリオ・アレグリという(1582ー1652)
ローマ生まれの人が書いた曲で、
《ミゼレーレ》という合唱の一方は4声、もう一方は5声からなる二重合唱のために作曲されており、
かなりの名声を博してきた。合唱団の片方が聖歌〈ミゼレーレ〉の原曲を歌うと、
空間的に離れたもう一方が、それに合わせて装飾音型で聖句の「解釈」を歌う。
《ミゼレーレ》は今でもシスティーナ礼拝堂の聖務週間で定期的に歌われている。
という曲みたいですM(_ _)M
めっちゃくちゃかん違いしていました。。。
おさわがせして申し訳ありませんM(_ _)M
- 13 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 22:40:46 ID:Rr1bM5H3
- ロザリオってなんですか?
- 14 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 22:41:57 ID:EyjiSSDz
- >>13
失態をさらしてしまったので、答える気力がもう。。。。。脱力。。。。。
- 15 :はと:2006/07/16(日) 22:47:00 ID:ov8+K/Sy
- グレゴリオ聖歌のグレゴリオですか?システィーナ礼拝堂付の去勢歌手だったんですね。
- 16 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 22:47:15 ID:Rr1bM5H3
- >>14タン
ありがとう。
気にしないでください。
- 17 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 22:50:15 ID:EyjiSSDz
- >>15
よくご存知のようで、ますます面目ない。。。
とりあえず、妙な期待をもたせてしまったまま終わらないでよかったです。。。(汗
>>16
すいませんです。はい。
- 18 :はと:2006/07/16(日) 22:51:46 ID:ov8+K/Sy
- >>13詳しいサイトを見つけました。
カトリックに伝わる祈祷法とそれに用いる器具ですね。
ttp://www.minc.ne.jp/~hosanna/prayer/rosary/rosary1.htm
- 19 :はと:2006/07/16(日) 22:56:40 ID:ov8+K/Sy
- >>17
かえって期待感が。探さないと見つからないとイエス様は言われましたし。マタイ7-7
- 20 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 23:03:02 ID:EyjiSSDz
- >>19
そうですね。自分も聞いてみたいものです(^^)
- 21 :13:2006/07/16(日) 23:10:12 ID:Rr1bM5H3
- >>18タン
ありがとう。
- 22 :はと:2006/07/16(日) 23:26:15 ID:ov8+K/Sy
- >>21
おかげ様でわたしも初めてこのサイトを開いて詠みました。
- 23 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 05:34:08 ID:JQJYt561
- >>13
http://ja.wikipedia.org/wiki/ロザリオ
- 24 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 12:17:07 ID:iyVysiAZ
- カトリックなどはフリーメーソンの牙城なのでけっして近寄らないように
- 25 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 12:49:11 ID:JQJYt561
- >>24
現代におけるフリーメーソンとカトリックの関係について
教えてください。よろしく。
- 26 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 15:30:53 ID:evoO5C5O
- 説明するまでもないと思う
- 27 :25:2006/07/17(月) 15:41:01 ID:JQJYt561
- 答えられる人、わかりやすくお願いします。
- 28 :25:2006/07/17(月) 15:57:04 ID:JQJYt561
- 自分で調べてわかりました。
「フリーメーソンとカトリック教会の関係は非常に良くない。」
ということなのです。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/mason/antimason.htm
>>24さん、違ってますよ。
- 29 :はと:2006/07/17(月) 16:30:50 ID:Oocm2ZhF
- テンプレに不備が。
前スレ151。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1151575030/l50
現行のローカルルール等リンク先更新総合スレッドは
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1151690537/l50
どうしたもんでしょう。
- 30 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 16:38:31 ID:tZaks2Cl
- >>29
誰も気にしてないでしょ
- 31 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 18:04:00 ID:o6pPiM4+
- キリスト教を選んだ皆さん、なぜキリスト教だったのですか?
なぜ仏教ではいけなかったのですか?
キリスト教に関する質問じゃなくて申し訳ないのですが、
知りたいです。いろいろ理由はあると思いますが・・・
- 32 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 18:30:19 ID:qOAknN/+
- 大学のテストに出題されるもので、
自分で調べてもあまり上手くまとめることが出来ない問題があったので、
解説をお願いしたいです。
1、旧約聖書のメシア思想について説明しなさい。
2、旧約聖書の預言者の思想について、具体的な預言者の例を挙げて説明しなさい。
3、バビロン捕囚の歴史的経緯と、そこでの思想的展開について説明しなさい。
よろしくお願いします。
- 33 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 18:37:16 ID:ZwHkLare
- そんな、くだらない宗教のコジツケ論が入試に出るような学校は、
はっきり言って無価値。行かないほうがあなたのため。
- 34 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 18:40:47 ID:JQJYt561
- 入試じゃなくて、神学か宗教学の学生さんのテストでしょ。
- 35 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 18:45:29 ID:JQJYt561
- >>31
聖書の教えに惹き付けられたから。
もともと周囲にキリスト教的な環境もあったしね。
仏教は今では優れた宗教だとは思うが、
以前は葬式仏教、ご利益宗教と思っていた。
先に神がキリスト教に導いてくれたのは、
神の思し召しだと今では思う。
- 36 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 18:56:46 ID:Zo4ACOUR
- >>31
キリスト教作家の影響大です。
遠藤、曽野夫婦などです。
ヨハネパウロ2世の影響もあります。
- 37 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 19:07:15 ID:UDhYSBGc
- >>35-36
その信仰は本物でしょうか。キリスト教は罪の贖いを説く教えですから、
初めに「罪の赦し」がニーズとしてなくてはならなかったはずです。
罪意識もないのに、よくキリスト教信者になれましたねえ。もしかして、
ただの気取り?
- 38 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 19:11:04 ID:dS9yNQnT
- >>31
キリスト教に真理を感じたからです。
宇宙の真理、人生の真理、そして愛の真理ね。
- 39 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 19:11:07 ID:tZaks2Cl
- >>37
イエスの掟がすべて。
それはイエス自身が言われたこと。
罪などより優先すべきことがある。
- 40 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 19:13:41 ID:JQJYt561
- >>37
何事も順番というものがあります。
次第に導かれて洗礼へと至った時には自らの罪を理解しておりました。
私はあなたのように宗教の奥義を最初から理解できるほど
優秀ではなかったのでしょうねw
念のため付け加えていいますと、クリスチャンというのは
洗礼を受けた者をいうのです。それまでは教会でキリストの
教えを学ぶものなのですよ。
そこで導かれないものは去るし、導かれたものはキリスト者となる
わけです。
- 41 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 19:15:51 ID:Zo4ACOUR
- >>37
ただの気取りでキリスト教徒になったとしても許されるのです。
入信理由はなんでもあり。
- 42 :mutant ◆ALzPjyFKI2 :2006/07/17(月) 19:20:52 ID:BZ3EzFFA
- 佛教も業があるわけだけどね・・・
- 43 :mutant ◆ALzPjyFKI2 :2006/07/17(月) 19:27:04 ID:BZ3EzFFA
- 罪も業もわからない人は、佛教もキリスト教もわからないんじゃないかな・・・
社会法的な罪概念で解釈してたら絶対理解できないよ。
何が罪なのか?何が業なのか?
- 44 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 19:31:32 ID:Zo4ACOUR
- 純粋な動機で信者にならなくてもいい、と
遠藤が言っています。罪悪感で信者になる人なんていないと思いますよ。
- 45 :月見:2006/07/17(月) 19:40:53 ID:nQl1XSa/
- 人それぞれに道は備えられているんじゃないですか?
洗礼は出発点にすぎない。
- 46 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 19:41:42 ID:JQJYt561
- >>45
おっしゃるとおりです。
- 47 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 19:52:18 ID:dS9yNQnT
- 洗礼を受けた人っていうのはエリート意識があるのかな?
- 48 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 19:52:42 ID:RbsLNold
- >>45 わたしもそぅ思う。
- 49 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 20:08:06 ID:JQJYt561
- >>47
ある人もいるし、ない人もいる。
人それぞれだね。
ただ、>>45さんのいう通りで
洗礼は喜びではあるが信仰生活の
出発点にすぎないという人がほとんど
だと思うよ。牧師さんもそう教育すると
思う。
- 50 :月見:2006/07/17(月) 20:10:33 ID:nQl1XSa/
- >>47
救いの群れに入ったという自負心ならいいと思います。
しかし、あなたの言う「エリート意識」を持ってしまう人もいる。
その意識は自分に向かえば「益」になりますが、他者に向かえば「害」です。
そして、それは不可分なものなので、全てを否定する事はできません。
- 51 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 20:13:57 ID:Zo4ACOUR
- キリスト教はまだまだバタ臭い。
教会のなかに入るのに勇気がいる。
- 52 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 20:18:26 ID:JQJYt561
- 食べ物も着るも持つ物も西洋化したのに
バタ臭いはないでしょう。
単に神社仏閣の共同体から離れられないのが
多いんだと思いますね。
- 53 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 20:19:55 ID:wv/ejmwC
- クラシック音楽が流行らないのと同じ根があるのかな
ちょっと背伸びをしなくてはいけないのがつらいとか
古参連中イヤミなヤツが多いとか。
- 54 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 20:20:17 ID:JQJYt561
- その証拠に、日本のキリスト教は
都市部とくに東京近辺で盛んなのです。
- 55 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 20:40:07 ID:WHc7wltl
- >>51
醤油かければいいのでは?
- 56 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 20:49:47 ID:o6pPiM4+
- 洗礼を受けた人のみが、神によって救われるのですか・・?
よく神はあなた方を選んだ、と聞きますが、選んだ相手=洗礼を受けた人、
なのでしょうか?
- 57 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 20:50:50 ID:tZaks2Cl
- >>54
冗談よく言うよ
- 58 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 20:52:00 ID:wv/ejmwC
- 「心で信じて義と認められ
口で告白して救われる」
と聖書には書いてある
- 59 :長老派:2006/07/17(月) 20:52:30 ID:E8ZTpTkC
- >>31
>キリスト教を選んだ皆さん、なぜキリスト教だったのですか?
1番の理由は神様の導きでしょう。
あと人間的な事を言えば町に聖書の言葉の書かれた黒い看板に影響を受けた。
その看板は都会にはなく、田舎だけにある。カトリック幼稚園だった事も大きい。
>なぜ仏教ではいけなかったのですか?
イエス様が好きだから
- 60 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 20:53:26 ID:wv/ejmwC
- え!?のぞみさん、HIV検査でPOSITIVEだったんですか?
- 61 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:02:31 ID:o6pPiM4+
- つまり洗礼を受けた人以外は救わない、ということでしょうか。
- 62 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:04:54 ID:JQJYt561
- >>61
>つまり洗礼を受けた人以外は救わない
とは聖書には書いてありません。
聖書はイエスキリストを信じたものは救われると言っているだけです。
それ以外の場合については、神の御心以外、誰もわかりません
- 63 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:08:19 ID:o6pPiM4+
- では、例え洗礼を受けていなくても、信仰というか、祈っていても
悪いことではないのですね?
- 64 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:10:54 ID:wv/ejmwC
- 洗礼は主イエスの命令なので、信じているなら受けるべきです。
- 65 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:14:19 ID:JQJYt561
- >>63
洗礼を受けるということは>>58にあるように
イエスキリストを信じると告白し、罪を清められ、
救われるということです。
それ以外の場合については神のみぞ知ると言った通りです。
ただ罪あるものは滅びると聖書は書いています。
人間の中に罪のないものがいるのか、または神が
特別に目をかけて救ってくださるのか、それは
誰にもわかりません。
- 66 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:15:34 ID:Zo4ACOUR
- 信仰をもっていても洗礼を受けられない人っていると思うのですが。
- 67 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 21:17:48 ID:tZaks2Cl
- >>66
本当に受ける気があるなら可能と思う
- 68 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:18:47 ID:Zo4ACOUR
- たとえば、家族の反対があるとか・・・
- 69 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:20:08 ID:/08Ijoya
- 十一献金スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1128480619/
- 70 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 21:21:07 ID:tZaks2Cl
- >>68
ですから、家族の反対を理由に拒否するなら受ける必要も無いですよ。
それは本人が受けたいなら、受けられない理由にはならないでしょう。
- 71 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:22:33 ID:JQJYt561
- >>67
無教会派の方はどこで洗礼を受けるのですか?
- 72 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:23:15 ID:Zo4ACOUR
- 夫が洗礼受けるなら離婚するといったら、どうしますか?
- 73 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:25:56 ID:msmt1/bl
- 福音書に数通り記述があるイエスの臨終の言葉はどれが正しいのでしょうか。
- 74 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:25:59 ID:hGOXoWRq
- >>72
妻は夫の所有物じゃないよ。
- 75 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:26:20 ID:wv/ejmwC
- そう言われて本当に離婚された人はいないそうですよ
- 76 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:26:36 ID:JQJYt561
- >>73
詩編22章が正しいです。
- 77 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 21:27:40 ID:tZaks2Cl
- >>71
内村鑑三先生は、雨に打たれたことさえ、洗礼と言われました。
無教会については、今井館に聞かれたほうが、良いかなと、思います。
http://www.imaikankyoyukai.or.jp/
- 78 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:28:26 ID:/08Ijoya
- 洗礼を受けて信者になると救われる、だがそのかわり
信者は月々定額の献金がある。だから救われることに
なっているのだね。何事にも裏があるわけで。
- 79 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 21:30:00 ID:tZaks2Cl
- >>72
どうしますか、と他者に聞くことでなく、その人が洗礼を受けたいか受けたくないか、それだけですよ。
- 80 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:31:30 ID:Zo4ACOUR
- 聖書では離婚を禁止しているのだから、どうしましょうか。
- 81 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:32:54 ID:wv/ejmwC
- 自分から離婚するわけじゃないからいいんじゃない?
- 82 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:33:22 ID:JQJYt561
- >>78
定額ではありませんよ。
各々がその分に従って献金するのです。
その目的はその献金(の額)によって救われるのではなく、
キリストの体である教会を維持するためです。
仏教の戒名の値段などとは違います。
- 83 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 21:36:26 ID:tZaks2Cl
- >>80
新共同訳聖書では、離婚について触れていません。
- 84 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:39:19 ID:/08Ijoya
- >>82
献金額を誓約して、その金額を毎月納めるのと違うの?
- 85 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:39:29 ID:Zo4ACOUR
- じゃ離婚してでも洗礼を受けなさいということですね、わかりました。
>>83
- 86 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:39:58 ID:hGOXoWRq
- >>80
離婚のことを考える前に夫を説得することを考えれば。
- 87 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:40:36 ID:wv/ejmwC
- 洗礼は受けなさい
離婚は断りなさい
- 88 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:40:41 ID:JQJYt561
- >>80
急ぐことはありません。
神を信じていけば、洗礼を受ける時が回ってきます。
また、平均的に男の方が寿命が短いですから、
その後、洗礼を受けてもいいでしょう。
- 89 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 21:41:22 ID:tZaks2Cl
- >>85
イエスは離婚について何も言っていません。
あなたがなぜ、離婚離婚と騒ぐのですか?
- 90 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:47:48 ID:VYOtbEb1
- 離縁について
マタイによる福音書19章、マルコによる福音書10章
- 91 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 21:49:07 ID:tZaks2Cl
- >>85
離婚をするしないの理由を宗教に押し付け、またその逆は、とても疑問です。
- 92 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 21:50:42 ID:tZaks2Cl
- >>90
あなたが書いたように、離縁です。
離婚について、イエスは何も触れてません。
- 93 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:52:06 ID:JQJYt561
- そんなケツの穴の小さい男、
離婚されて困るのは男なんだから、
慰謝料ふんだくって、分かれちゃった方がいいって。
- 94 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 21:54:54 ID:tZaks2Cl
- 新共同訳聖書は、離婚、治る、などの現代の法律にかかる部分を、外して訳されています。
- 95 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:59:32 ID:hGOXoWRq
- そもそも洗礼を受けるのに夫の了解が必要?
夫に自分は洗礼を受けると宣言すれば。
- 96 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 22:01:48 ID:tZaks2Cl
- >>95
了解なんか必要無し。
だまって受ければいいだけ。
- 97 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 22:04:48 ID:hGOXoWRq
- >>96
そう。そもそも夫と妻は別人格なんだから。
- 98 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 22:06:35 ID:JQJYt561
- 夫なんて尻に敷いときゃいいのよ。
- 99 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 22:08:03 ID:tZaks2Cl
- >>97
そうよ、だから>>66に戻れば、受けたいか受けたくないか、ただそれだけ。
- 100 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 22:10:34 ID:Zo4ACOUR
- >>99
世代の違いをかんじるなぁ。
- 101 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 22:15:12 ID:tZaks2Cl
- 身柄を拘束されてるような場合、刑務所、拘置所には、司祭が出向いたりしてるし、精神科閉鎖病棟には、必ず公衆電話設置が義務つけられてる。
だからそのような状況でも、受洗は可能でしょ。
- 102 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 22:18:04 ID:tZaks2Cl
- >>100
受洗しても、旦那が仏教なら、マザー・テレサのように、その人の信仰で葬式すればいいのよ。
何か問題ある?
- 103 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 22:20:07 ID:Zo4ACOUR
- >>102
あたまがあがりません。なにも問題ありません。
- 104 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 22:27:38 ID:c1Ulql3Z
- >>103
そうですね のぞみ先生は素晴らしいです。
脱帽です。
なんか 脱力感が溢れてきます。。。。。。。
- 105 :長老派:2006/07/17(月) 22:28:46 ID:hniyuVir
- >>101
私の前の教会の女牧師は偉い人とつながりがあり、刑務所でカレー事件の
林ますみに会い伝道したそうです。
- 106 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 22:38:58 ID:tZaks2Cl
- >>103-104
男が先に逝く率高いから、旦那の葬式は適当にやって、妻は自分のは生前に、司祭に依頼する遺言書いとくのよ。
看護介護の世界にいると、男女の寿命差、とても感じるよ。
- 107 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 22:42:10 ID:tZaks2Cl
- >>105
キョウカイ師よね。
キョウカイって漢字、変換出ないのよ、このケータイ。
漢字で書いてもらえないかな。
単語登録したいの。
- 108 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 22:43:08 ID:c1Ulql3Z
- >>106
いいねっ のぞみ先生は無邪気だから〜
- 109 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 22:43:23 ID:jpolbaH1
- いきなりすみません・
今悩んでいるんですけどキリスト教はオナニーは禁止でしょうか?
かなり悩んでいるんで答えてほしいです・・
- 110 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 22:46:01 ID:c1Ulql3Z
- >>109
のぞみ先生を差し置いては、お答え出来ませ〜ん
- 111 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 22:46:45 ID:fBsIs65y
- オナンのときから禁止ですが
- 112 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 22:48:14 ID:tZaks2Cl
- >>109
こっち↓
【自慰】マスターベーションとは罪なのか?part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1136654320/
- 113 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 22:50:50 ID:jpolbaH1
- ありがとうございます!!
さっそくみてみます!
- 114 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 22:57:01 ID:tZaks2Cl
- >>110
淑女はその回答、苦手ですぅ〜。
(>_<。)
- 115 :mutant ◆ALzPjyFKI2 :2006/07/17(月) 23:02:43 ID:Mzc7+I4n
- 若いうちは性衝動が激しいからね〜
私はしょうがないと思うけどね。男女間の性差ってあるから女性に関しては
なんともいえないけど、男はしょうがないよ。
子作りのときだけ都合よくたってそううまくはいかない。
若いうちからそれほどコントロールできる人間は、ゴルゴ13クラスの大物
になれるよ。
- 116 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:03:11 ID:aC5mpawe
- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1140690091/
※初心者の皆様へ
コテハン:希美 ◆55nynIr58w の相手はしないように御願いします。
何度も注意を受けているにも関わらず 「スレッドルールの無視」
「無修正画像サイト貼り付け」 「酩酊しての下ネタ書き込み」などの不道徳な行為を繰り返しています。
この「談話室」内ではスルーして下さい。(このスレ以外では、貴方の良心と判断に御任せ致します)
なお、彼女がこういった不道徳な行為を改めた場合、以上の文章は削除され、スルーも解除されます。
- 117 :mutant ◆ALzPjyFKI2 :2006/07/17(月) 23:06:49 ID:Mzc7+I4n
- >>116
のぞみパッシングは構わないけどせめて名無しはやめて、自分の発言に責任
持とうよ。
どちらが無責任か?不適格かってロムってる人もそれぞれ感じてるよ。
キミの感じるような一元的な正義ではないはずだよ。
- 118 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:09:12 ID:aC5mpawe
- >117
なにムキになってるの?
>>114ののぞみだって半分冗談でやってるって
わからんの?
- 119 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:11:30 ID:7nQmL8PK
- mutant はのぞみだろ。
- 120 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 23:14:19 ID:tZaks2Cl
- のぞみのカキコは必ず◆55nynIr58wがある。
そして、
『 名無しカキコ反対! 』です。
- 121 :mutant ◆ALzPjyFKI2 :2006/07/17(月) 23:16:33 ID:Mzc7+I4n
- ムキ云々ではなくてね。。。
のぞみにも発言したいことがあって、発言してるわけだから、それを敢えて
蚊帳の外に追い込もうとするのだから、それなりの責任を持ってするほうが
フェアだと思うのよ。
名無しでのぞみ排斥条項をコピペするだけって、なんか集団いじめみたいな
感じして嫌なんだよね。個人的に。
のぞみを排斥したい人にもそれなりの主張があるんだろうから、そこは発言の所在
を明確にして意見をぶつけ合う覚悟が必要だと思う。同じ土俵に上がらないで
外野から野次飛ばしてるだけにしか見えないもん。
- 122 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:22:05 ID:fyrsNgdr
- >>120
HNある方が発言に責任を持つかといえば、やはりそれは違う。
結局有っても無くても一緒。
- 123 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:23:50 ID:FGKhgCZI
- キリストは生き返ったあとどうなったんですか?
- 124 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:24:44 ID:Zo4ACOUR
- キリスト教に関する話題にしようぜ。
- 125 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 23:25:31 ID:tZaks2Cl
- たとえ真面目なカキコ、正しいカキコでも、名無しカキコは悪です。
そのような真面目なカキコは、荒らし煽りカキコする人たちの隠れ蓑になります。
真面目なカキコでも、名無しで書くのは、煽りカキコを増長させる結果となります。
どのような内容でも、名無しカキコは、不適当です。
- 126 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:27:23 ID:Zo4ACOUR
- 名無しだからこそ本音も書けるというもの。
- 127 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:29:40 ID:TeAwaVRb
- >>121
のぞみは別に居ても良いけど、そうやって匿名掲示板で、
「名無しは卑怯だ」って偉そうに言うコテは居て欲しくない。
コテにどれほどの勇気と責任感が必要とされるのか知らないけど、
それを不公平だって言うなら、そっちが名無しになればいい。
自分の好みでコテにしてるくせに、さも苦労してるみたいな言い分を
持つ神経が分からん。
- 128 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 23:30:55 ID:tZaks2Cl
- >>126
名無しだから、煽り自由です。
名無しは、正論の影を作り、煽りを隠します。
コテハンで本音を書けます。
- 129 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 23:32:28 ID:tZaks2Cl
- >>127
煽りをしたい人ほど、名無しという隠れ蓑を求めます
- 130 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:33:15 ID:7nQmL8PK
- >>120
よく言うよ。自分のコテハン意見に名無しで賛成してるくせに。
ばれてねえとでも思ってる?
- 131 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:34:40 ID:4ZARJMzl
- >>123
まず、ショットガンで肉片にされました。それでも何度も生き返ってくるので、
隠し武器のグレネードランチャーで焼き尽くされました。
- 132 : ◆Q2A3LbvECs :2006/07/17(月) 23:36:27 ID:fyrsNgdr
- おもしろ馬鹿一人みっけ。じゃあ例えば、
キリストはいない。キリスト教は嘘です。
ってここで発言して。
- 133 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 23:36:28 ID:tZaks2Cl
- >>130
のぞみは必ずトリ入れます。
あなたがそのように断言するのは、>>130は2ちゃんねる従業員プロ固定ですね、
- 134 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:37:44 ID:7nQmL8PK
- mutantがのぞみだとばれたら、
きゅうに書き込みがなくなった。ワロス
- 135 : ◆IEoNHTWMI6 :2006/07/17(月) 23:37:46 ID:fyrsNgdr
- 次に
キリストはいます。キリスト教は本物です。
って言っても結局一緒。
- 136 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:39:03 ID:OsohVoi5
- こ こ は 匿 名 掲 示 板
勝手なルールで裁こうとするな。
- 137 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:40:06 ID:Zo4ACOUR
- 匿名希望
- 138 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:41:15 ID:fyrsNgdr
- コテハントリップ付きであろうがなかろうが、
そんな事おかまいなしに好きな事書き込めるのが2ちゃんだろ?
遊びを遊びとしてできなくなるなんて中毒そのもだな。
そういうヤシが一番危険。
- 139 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 23:42:01 ID:tZaks2Cl
- >>136
ID変えて、他人にならなくてもよろしい
- 140 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:44:15 ID:Zo4ACOUR
- 質問者は匿名、回答者はコテハン
- 141 :mutant ◆ALzPjyFKI2 :2006/07/17(月) 23:44:52 ID:Mzc7+I4n
- >>134
呆れ・・・おまえ新参か?
のぞみと私のカキコの内容読んでれば同じなんて発想でないぞ?
とりあえず半年ロムってろよ。
- 142 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:47:48 ID:euUMqjK8
- コテハンは(一部をのぞいて)自己顕示欲が強く、謙虚さがないから不適格だと思う。
- 143 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 23:49:49 ID:tZaks2Cl
- >>142が、コテハンなって、見本を示しな
- 144 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:52:26 ID:fyrsNgdr
- >>143
あれ?議論のすり替え?
見本を示せないから、コテハンなんてあってもなくても一緒だっていってんのに、
まだわからんのかな?
- 145 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:55:05 ID:OsohVoi5
- 【の】はスルーしないと荒れるんです。
基地外はどこまでも食ってかかってきますから、スルーが一番。
- 146 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/17(月) 23:56:43 ID:tZaks2Cl
- >>144
あんたと議論してない。
黙れっ!口だしするなっ!
- 147 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:59:56 ID:7nQmL8PK
- >【の】はスルーしないと荒れるんです。
んなことないよ、
【の】はスルーされると名無しで釣りの荒らし入れて
友釣りみたいなマネするから。
いずれにしても、臭えレスは無視するに限るね。
- 148 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/18(火) 00:00:02 ID:tZaks2Cl
- >>145
煽りをしたいやつが、スルーを言い出すなんて。
あんたの負けね。
- 149 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 00:00:20 ID:J/6o/WHX
- >>146
さいですか。イジメるのもかわいそうなので、ではこの辺でw
- 150 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 00:01:05 ID:SxCzJQMn
- アル中うざい
- 151 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/18(火) 00:04:24 ID:tZaks2Cl
- プロ固定、うるさいよ。
0時ですべてIDリセットだから、のぞみはここらでやめる。
コテハンにハンデついたから。
ノシ
- 152 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 00:06:59 ID:2SqZgcA9
- 【の】は論理的思考ができないので話にならん
- 153 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/07/18(火) 00:08:43 ID:FBauKgWe
- 【の】と書く時点で、一般ねらーと違うなって、感じる
- 154 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 00:10:47 ID:Bj6pUUq8
- 質が落ちるからどうか来ないでください。
- 155 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 00:15:13 ID:afR9acBu
- 離婚と離縁の違いがわからん。
- 156 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/18(火) 00:21:14 ID:FBauKgWe
- >>155
離婚は法的なことだけ。
離縁は精神面。
婚姻関係でも離縁状態はありえるし、その逆もある。
- 157 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 00:24:53 ID:WgJ3D71U
- 質問です。
教え的に離婚、不倫などは罪になりますか?
- 158 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 00:26:07 ID:9mbA70Sk
- >>156
>離婚は法的なことだけ。
>離縁は精神面。
中ガッコからやり直し、おめえは。
- 159 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 00:34:55 ID:OMNp+/U0
- のぞみは自己啓発本とかビジネス本読む前に小学校中学校の参考書読んだほうがいいと思う。
- 160 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 02:52:45 ID:mgCBSDGr
- 離縁について教える マタイ19章
「何か理由があれば、夫が妻を離縁することは、律法に適っているでしょうか」
「では、なぜモーセは、離縁状を渡して離縁するように命じたのですか」
イエス「不法な結婚でもないのに妻を離縁して、他の女を妻にする者は、姦通の罪を犯すことになる」
- 161 :長老派:2006/07/18(火) 07:44:46 ID:ya1sbiml
- >>157
>教え的に離婚、不倫などは罪になりますか?
はい罪です。しかし罪でありながらも離婚する事が主の御心の場合もあります。
- 162 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 09:35:59 ID:YrnZCa8e
- キリスト教のスレで大変恐縮だが、「般若心経」の一文を書かせて頂く。
気に入らなければ削除してもいいよ。
「君の命と、君以外の全ての命に感謝しなさい。敬いなさい。」キリスト教でいう『隣人を愛する』という意味に似てると感じる。
俺は単位(一般教養)の関係上、どうしても新約聖書を買わざるを得なかった。一通り目を通して見た。
感想としては、聖書は意味不明な箇所が多過ぎる。
質問しようにも、俺の周りにはキリスト教徒は皆無。だから、ここの掲示板で質問する。
@、マタイの1章にある『乙女が身ごもって男の子を産む』という箇所。
※処女が妊娠・出産って・・・どういうこと???常識じゃ考えられないよ。
A、永遠の命って何???
※人は寿命が尽きたら死ぬし、事故死・病死だってある。
ただ、聖書にも感動した箇所があった。ルカの福音書だったかな・・・。
追いはぎに襲われた人を助けたサマリア人のこと。
『隣人を自分の様に愛しなさい。』・・・なかなか良い文章だね。
キリスト教会は敷居が高いので行かない。それに家は仏教だし、キリスト教会に行ったら勘当されるだろう。
- 163 :テレジオ・マリアーノ ◆y4hrBfjK1o :2006/07/18(火) 11:14:09 ID:5tCKEaeZ
- >>147、鮎の友釣りとは失礼なww牛と肉骨粉の循環みないなものでは。
>>162
1,人間の考えの及ばない、神の子の誕生の神秘。
2,イエスの言葉を受け入れ、神との交わりと一致が実現すること。(御質問にある
物理的な命という意味ではありません)
聖書は、当時の文化も絡んでくるので、読みにくいですが、今の言葉に置き換えた
リビングバイブルという聖書は、読みやすいのではとおもいます。
ルカ15の、見失った羊、無くした銀貨、放蕩息子の話しなど、中々読み応えが
ありますので、宜しければどうぞ。
- 164 : ◆adhRKFl5jU :2006/07/18(火) 11:24:29 ID:qzI4EubK
- >>162
率直なご意見ありがとうございます。
般若心経にもそういう文があるのですね。
大変すばらしいと思いました。
さて、私はキリスト教について浅学の身でありますが、
答えられるだけ答えさせて頂かせてもらおうと
思います。
まず、聖書のいわゆる奇跡の取り扱い方ですが
おおよそ3つの態度があります。
(1)根本主義的理解
聖書は神の言葉であって一字一句神の霊によって記されたものであるから、
文字通り書かれたものを信じなくてはならないと考えている人々です。
こうした態度を根本主義的理解(ファンダメンタリズム)といい、この考え
の基盤にあるものを逐語霊感説といいます。
(2)古代の文献である聖書をなんとかして科学の視点からも合理的に説明
解釈し、科学の進歩発展するにつれて、やがては全部解明されていくと考え
る立場です。これでは、マリアはローマの兵隊に犯されたのだと考える用な
ことになります。ただ、この場合は、本来、聖書が伝達しようとしている人
間の知識や経験を超絶した存在-神-が人間世界や歴史に介入してきたというメッセージが雲散霧消してしまいます。
(3)非神話化の立場と呼ばれます。聖書が神の言葉であることを(信仰と
して)承認した上で、同時に文献としては古代人がある特定の文化や伝統、
歴史の中で、自分たちの言語や概念、思惟構造を用いて書いていることをも
厳格に承認し、検討しようとするものです。つまり、文献学的には学問的、
批判的に取り扱いますが、その目的は最初の著者が最初の読者に何を伝達し
ようとしたのかというてんを明らかにすることにあります。要は古代人の神
話的表現を現代人にわかるような表現に翻訳し直すということです。
- 165 : ◆adhRKFl5jU :2006/07/18(火) 11:25:37 ID:qzI4EubK
- これらの立場から考えると、マリアの受胎は次のようになります。
(1)立場からいえば、神は世界への介入によって、処女を懐妊させたと信
じることになります。
(2)は先に述べた通りですが、他にもいろいろと説があります。
(3)の立場からいえば当時地中海沿岸の世界では、英雄や哲人が神と人の
子と考えられることがよくあったのです。またイザヤ書7-14のことば『み
よおとめがみごもって男の子を産む。その名はインマヌエル(神我らととも
にいます)と唱えられる』という言葉があり、これが伝説を助長したと考え
ることができます。だからこの話はイエスこそがメシア-キリストであると
いう信仰が表されていると考えることができます。
「聖霊によって身ごもる」と聖書はいっていますが、「聖霊」とは「神の力
」です。神の力、非常に不思議な人間を超えた力によってこのイエスという
人間が誕生せしめられたのだ、それは人間の意志や、人間の力の限界を超え
たものである。そこに神の可能性をみるかどうかということを強調している
のです。
この場合、実際に何がおこったかはわからなくてもよいのです。
私の理解ではクリスチャンは(1)か(3)の理解が多いと思います。
私自身は(3)の解釈を取っています。
ご参考まで。
- 166 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 11:51:13 ID:3GZ49FEk
- >>162
@、福音作家の創作です。旧約をネタにしています。
A、死に脅えている人たちがいます。そういう人たちを釣るために、彼らの目前にぶら下げるエサです。
- 167 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 11:52:43 ID:3GZ49FEk
- 般若心経に「君の命と、君以外の全ての命に感謝しなさい。敬いなさい。」という
ような一節は存在しません。
- 168 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 11:55:29 ID:3GZ49FEk
- >>164
キリスト教は3つある、と言っているに等しい。
- 169 : ◆adhRKFl5jU :2006/07/18(火) 11:58:56 ID:qzI4EubK
- >>166
A永遠の生命は私は欲しいですよ。
永遠の命は永遠の喜びでもあるのですから。
家族や友人たちとはいつまでも会いたいですからね。
また神とイエスキリストに拝見できるのは楽しみです。
- 170 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 11:59:14 ID:VLc6Jcq+
- 3つどころではない
- 171 : ◆adhRKFl5jU :2006/07/18(火) 12:02:57 ID:qzI4EubK
- >>168
3つどころかもっとありますよ。
ローマ・カトリック、ギリシア正教会、プロテスタントの諸教派。。。
キリスト教の多様性は、環境の変化への対応、あるいは本筋からの逸脱
からの回帰に関するキリスト教の豊かさを示しています。
キリスト教は今も煮え立つ鍋のようなアクティブなものなのです。
- 172 : ◆adhRKFl5jU :2006/07/18(火) 12:05:46 ID:qzI4EubK
- しかし、各派は「合同の教会」において一致することを信じております。
我々教会は多種多様でありながら、父子聖霊の名の下に一つなのであります。
- 173 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 12:24:21 ID:Liyk3UZb
- 宗教は全て人が作った人からのものなので、
多種多様に分かれるのです。
同じ神を信じているように見えるけれども
実際のところ、それぞれが描いているものは微妙に違います。
- 174 : ◆adhRKFl5jU :2006/07/18(火) 12:30:32 ID:qzI4EubK
- >>173
何をおっしゃいます。
神の作られたもうこの世界は生命の多様性に支えられているではありませんか。人が作ったものにそれほどの多様性がありましょうか。
それでいて全体は生態系の中に取り込まれ、ガイアという一生命体を形作っているのです。
- 175 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 12:38:47 ID:Vz51SZtt
- ネタレスにネタレスで返すのは質問箱的にどうなんだろう・・・
- 176 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 12:39:50 ID:Liyk3UZb
- 神の概念を人が作っているから多様なのですよ。
- 177 : ◆adhRKFl5jU :2006/07/18(火) 13:28:53 ID:qzI4EubK
- 神が教会の進化にあたって多様性を導入されたから
様々な協会があるのですよ。
- 178 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 14:39:15 ID:D1RF8Jhw
- 質問です
皆さんのご意見を聞かせていただきたいです、よろしくお願いします。
キリスト教が日本においてなかなか受け入れられないということの背景に、
キリスト教の世界観と日本の世界観がちがうということがあると思うのですが、
私はクリスチャンではないのでよく分からないのですが、
具体的にどのような違いがあるのでしょうか?
また、それが原因となった歴史上の事件などはありませんか?
- 179 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 14:52:30 ID:DvhEKFE+
- >>174
あなたの方こそ何をおっしゃいます。宗教の数だけ神が説かれているのです。その中で
キリスト教の神だけが本物の神だと言い切れる根拠などどこにもありません。他宗教を
まったく知らないくせに、あなたの態度は不遜です。
- 180 : ◆adhRKFl5jU :2006/07/18(火) 14:53:05 ID:qzI4EubK
- >>178
キリスト教を受け入れない理由は、受け入れない側の方が
よくわかっているのではないですか?
自分の心に聞いてみればよいのですから。
- 181 : ◆adhRKFl5jU :2006/07/18(火) 14:55:27 ID:qzI4EubK
- >>179
別にどの神でもいいですよ。
人間が作り出す多様性よりも
自然の多様性、その精緻の方が偉大です。
これは科学者も言っていることです。
神は偉大なのです。
- 182 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 14:56:01 ID:DvhEKFE+
- >>163
物理的な命という意味ではありません、ですと?あなたはキリスト教をご存じない
ようですね。そこはイエスやラザロの肉体の死に対応した記述です。従って
れっきとした物理的な命です。
- 183 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 14:57:59 ID:DvhEKFE+
- >>181
このスレッドはキリスト教の信者が回答しているとばかり思っていましたが、
あなたはキリスト教徒ではなかったのですか。
- 184 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 15:04:23 ID:DvhEKFE+
- >>178
キリスト教が日本人に受け入れられないのは、遠藤周作も言っていましたが、
生贄の血が罪消しに有効、などというバカなことを説いているためです。
- 185 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 15:07:18 ID:DvhEKFE+
- >>171
本筋からの逸脱とは片腹痛い。どこに本筋があるのですか。
- 186 : ◆adhRKFl5jU :2006/07/18(火) 15:08:21 ID:qzI4EubK
- 私はキリスト教徒ですよ。
だから私の信じる神は父子聖霊三位一体の神です。
ただ、仮に他の宗教の立場において、その宗教の神が
この世を作ったとしても、神の作られた世界(自然)の多様性は
人間の作り出す多様性を凌駕するのです。
だから、あなたのいう人間が作り出す多様性が神の作り出す
多様性を凌駕するという考えは間違いなのです。
- 187 : ◆adhRKFl5jU :2006/07/18(火) 15:09:17 ID:qzI4EubK
- >>185
神の御心に決まっているでしょう。
GOD Knows!そのままです。
- 188 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 15:10:59 ID:DvhEKFE+
- >>181 神は偉大なのです。
サダム・フセインと同じ台詞ですね。あなたはイスラム教徒でしたか。だったら
他のスレでイスラム教の宣伝をして下さい。こんなところで紛らわしい!
- 189 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 15:13:52 ID:DvhEKFE+
- >>187
みこころが何か、それが不明だから多くの教派に分かれているのです。
- 190 : ◆adhRKFl5jU :2006/07/18(火) 15:28:28 ID:qzI4EubK
- >>187
神の御心が人間に不明だから、人間が勝手に分かれたというんですね。
それこそ信仰にもとる考え方です。
神はこの世界に御力を及ぼしていらっしゃいます。
そして神の御心は人間になぞわかるものではありません。
繰り返しますが、
教会が教派に分かれているのは、キリスト教の豊かさ故です。
イエスキリストの中でどれを重視するか、また各々のタラント
に従って何がもっとも神に尽くすことができるか。
それによって、個性の異なる教会ができるのでしょう。
神は生態学的な戦略をとっているようにも感じられます。
- 191 : ◆adhRKFl5jU :2006/07/18(火) 15:30:54 ID:qzI4EubK
- また、これも繰り返しになりますが、
ただし、公同の教会において全ての教会は一致するのです。
- 192 :190:2006/07/18(火) 15:36:30 ID:qzI4EubK
- 追記
神の御心が伝えられるのはイエスキリストの教えを通じてのみです。
そこの解釈に豊かさ、深さがあるために、様々な教派が
生まれるのです。
- 193 :はと:2006/07/18(火) 15:42:18 ID:fI2HX5oO
- 豊かさじゃないですよ。バベルの塔とおんなじでしっかり伝わらないからバラバラになったのです。
裁きの部類に入りますね。醜くいがみ合っているじゃありませんか。
- 194 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 15:44:51 ID:6pcyqFtM
- >>193
するどいご指摘。
- 195 : ◆adhRKFl5jU :2006/07/18(火) 15:47:59 ID:qzI4EubK
- >>193
でも使徒信条にもあるように公同の教会を
みな信じているじゃありませんか。
いがみ合っているのではなく議論の応酬
にすぎないのではありませんか?
- 196 : ◆adhRKFl5jU :2006/07/18(火) 15:56:05 ID:qzI4EubK
- また多様性ではなく、問題なのは党派心なのです。
- 197 :はと:2006/07/18(火) 15:57:12 ID:fI2HX5oO
- 議論できるだけみんなが成熟したら袂を分かったりする前に実りある話し合いで
どんどん改善発展するでしょう?それならイエス様は大喜びでしょう。
多くの人は公同の教会は信じるがよその教会は教会じゃないというわけじゃないでしょうか。
- 198 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 15:57:33 ID:6pcyqFtM
- 2ch見てると明らかにいがみ合ってるというか。
バカにして軽蔑し合っているというか。
メインラインは福音派と聖霊派を、福音派は聖霊派を、、、
そしてフリーグループやキリスト集会を、、、
いじられた香具師は自分より弱いものをさらにいじめると。
これが日本クリの実態だよ〜ん。
- 199 :はと:2006/07/18(火) 16:01:28 ID:fI2HX5oO
- 般若心経って現代語訳もあるんですね。
- 200 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 16:15:10 ID:afR9acBu
- 離婚と離縁ってどう違うのでしょう。
昨夜も問題になったのですが。
- 201 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 16:28:48 ID:3nIlGKr2
- 夫婦の離縁が離婚
- 202 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 16:29:40 ID:nZWq+rPX
- >>191
まったく一致していません。多くの教派がカトリックを異端呼ばわりしている現状を
知らないのですか。キリスト教はてんでばらばらで、初めから実体がありません。
- 203 : ◆adhRKFl5jU :2006/07/18(火) 16:30:35 ID:qzI4EubK
- >>197
私の周りで交換講壇などを平和にしているだけなんでしょうかね。
- 204 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 16:32:30 ID:6pcyqFtM
- >>203
井の中の蛙飛び込む2ちゃんねる
座布団3枚!!!
- 205 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 16:33:22 ID:afR9acBu
- 離婚は法的のみ
離縁は精神面だそうです。
新共同訳にあるのは離縁という言葉です。
- 206 : ◆adhRKFl5jU :2006/07/18(火) 16:37:11 ID:qzI4EubK
- >>202
公同の教会は目に見えない教会ですから
そこで一致していないというのは即断ですね。
- 207 : ◆adhRKFl5jU :2006/07/18(火) 16:40:21 ID:qzI4EubK
- >>197
プロテスタントも(400年前の)カトリックの堕落ぶりに反旗を翻し、
それによってカトリックも良くなってきたからこそ、全体としての
キリスト教が生き延びてきたということも言えます。
これは改善発展と言い得ると思うのですが。
これからエキュメニカルに合同するかどうかは未来の問題ですが
これらは将来の歴史の中でみていくしかないでしょう。
- 208 : ◆adhRKFl5jU :2006/07/18(火) 16:42:53 ID:qzI4EubK
- >>198
僕にはただじゃれ合ってるだけのように見えますけどねえ。
馬鹿にして軽蔑し合ってるのなら、わざわざ集まってこない
と思うんですが。
- 209 : ◆adhRKFl5jU :2006/07/18(火) 16:51:44 ID:qzI4EubK
- >>205
イエスはおっしゃってませんが、マラキ書2-16には
「わたしは離婚を憎むと、イスラエルの神、主はいわれる」
と書いてあります。
この点に関しては旧約だから問題ないのでしょうか?
また、広辞苑によれば
離婚:夫婦が婚姻を解消すること
離縁:夫婦または養親子の関係を絶つこと
とあります。
離婚といった場合、離縁の意味を自動的に含むのではないでしょうか。
- 210 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 16:58:44 ID:afR9acBu
- >>209
昨夜のやり取りの中で浮かび上がった疑問なんですが・・・
- 211 : ◆adhRKFl5jU :2006/07/18(火) 17:00:30 ID:qzI4EubK
- 知ってますよ。
私もあえて突っ込まなかったんですが。
Nさんをあえて不利にすることもあるまいと思って。
今日は、多分昨日の人はいないからいいでしょう。
- 212 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 17:05:22 ID:qzI4EubK
- それじゃ私も名無しに戻ります。でわでわ。
- 213 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 17:13:07 ID:afR9acBu
- 洗礼を反対する家族がいた場合、洗礼をとるか分かれるかという
仮説からでた問題なんです。私は専門化ではないのでこたえられませんが。
>>211
- 214 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 17:19:46 ID:qzI4EubK
- >>213
それじゃ誰かが見てくれて、答えてくれるのを待ちましょう。
まあ、流れてもいいんですが。
わざわざどうもありがとうございますm(__)m
- 215 :のぞみ@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/18(火) 17:44:55 ID:FBauKgWe
- >>205
アーメン。。。 (-_-)
- 216 :はと:2006/07/18(火) 17:48:25 ID:fI2HX5oO
- やがて一緒になる日まで今日は別れて歩みましょうということでしょうか。
いずれにしても意見が合わない人とストレスなく付き合える人は少ないです。
離婚するなとまでいうのに教会が分裂することが祝福でしょうか。
意見が違う人がいても、間違っているように感じても、その人から学ぶことが
きっとあるに違いありません。嫌な思いをしても忍耐強くせねばいけませんね。
- 217 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 18:04:07 ID:YZ2Rpaq9
- ベニー・ヒン師の聖会に興味があります。
行かれた事のある方、癒しを体験された方の感想をお聞かせ下さい!
↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1153187024/l50
- 218 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/18(火) 20:29:38 ID:HgP/rtnm
- 宗教がバベルの塔と同じというのはカールバルトが言ってました。
- 219 :はと:2006/07/18(火) 22:45:16 ID:fI2HX5oO
- カールバルトで検索中凄い感想文集を発見
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/9732/Lee/Christianity.html
- 220 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/18(火) 23:08:32 ID:HgP/rtnm
- >>219
具体的にバルトのどこが悪いのか全然書いてないところがすごい!!
- 221 :元クリスチャン:2006/07/19(水) 00:11:27 ID:ZrwZN28n
- 僕はキリスト教もヤハウェも聖書も全く信じてませんが・・。
もし他に’本当の神様’が居るなら・・・、いや・・。そうであって欲しい・・。
僕はこの場を借りて、神様に懺悔したい と思います。
昔々・・・の話ですが。そうある幼い妹に聞かれた事があります。
「ねえ?お兄ちゃん、天国なんてあるのかな?」「神様って居るの?」
答え?もちろん、俺はすぐに否定しました。
「命は一人一つきりだよ。人生一度きりだよ」
それが当然その娘の為になると思ってました。
しかし、妹の死によって、俺は知った。人間にとって、時には’ウソも大事’だと。
いや、’人に生きる希望や勇気を与えるウソ’なら、それはもはや、真実ではないのか?・・・と。
だから、僕は子供たちの前では、生涯ウソをつき続ける事にしました。子供たちに・・。
「神様はいるよ・・・」「いつか天国で幸せになるよ」とね
だがもう遅い。
そう・・、あの時’それ’を言えば、妹は死なずにすんだ のかも知れません。
妹を死んだのは俺の責任だ。
だから、「俺は命以外はくれてやっても良い」と思うんだ。
今度、もし・・、幼い子供達に聞かれたら、俺はこう答えます。「神様は居るよ。いつもアナタの側に・・・」
- 222 :mutant ◆ALzPjyFKI2 :2006/07/19(水) 00:27:36 ID:Su0yej56
- >>221
あまり呼称に拘りなさらないほうがいいですよ。
今、あなたが存在すること、あなたを育んできた環境が現存していたこと。
全てはあなたの意思とは無関係に、ただ在ったこと。
これがリアルです。
そこに神秘を見出すか、無視するか。
それだけなんです。
- 223 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 00:30:50 ID:gcpLer1U
- >>213
洗礼を受けたい=神を信じている→使徒行伝16-31
家族の救いを求めつつ(マタイ7-7
wktkで期を待てばよくね?(伝導の書3
- 224 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/19(水) 00:51:07 ID:xrlZOmsi
- 第一コリントには、教会にいることに反対されない場合は
離婚してはダメって書いてあるから
逆に反対されたら離婚してもいいんじゃないの?
イエスの言葉だと、ルカの福音書だけチェックしてみたけど12:51〜53、14:26、18:29、と
明らかに洗礼を受けたら離婚しなければならない場合は離婚しろと
言っているように見えるんだが。
- 225 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 01:13:22 ID:i8D6lWWJ
- 夫婦の愛をないがしろにして洗礼ですか?
どうも違うような気がするんですが。
機会があったら神父にでも聞いてみます。
- 226 :mutant ◆ALzPjyFKI2 :2006/07/19(水) 01:17:40 ID:Su0yej56
- いやいや。
洗礼受けて離婚なるくらいなら受けないほうがいいです。
そんな形式よりも、神が何を求めているか?
イエスは神を愛し、人を愛しなさいと言いました。
これを実践してください。
神に心を向ける者は赦され神の子供です。
- 227 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 01:52:57 ID:vAhCX33p
- mutantは神を愛し、人を愛しているの。。。?
- 228 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/19(水) 03:18:55 ID:naMgkigy
- >>225
夫婦の愛をないがしろにして、洗礼を受けさせないのも、違うでしょうね。
洗礼をきっかけに離婚とは、本当の気持ちは、洗礼とは別でしょうね。
- 229 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 03:52:47 ID:MyaJzXIw
- 人間にあらざる神と人間との両方を同時に愛することは不可能。「二人の
主人に仕えることはできない。」
- 230 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 04:11:41 ID:30pJK7//
- ごはん食べながらパンを食うことは不可能
- 231 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 04:13:41 ID:30pJK7//
- いまある知識をすべてにすれば
それ以上になることはない
- 232 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 04:16:14 ID:cmMTBjFm
- >>230
え?
- 233 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 04:29:48 ID:30pJK7//
- といってるようなもん
- 234 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 08:09:29 ID:43ZXEQI8
- 離婚してから洗礼すれば、離婚の罪は消えるのではないでしょうか。
所詮、宗教一つくらいで消える愛なんて。
言い訳にすぎません。
もともと愛が冷えていたに違いありません。
- 235 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 09:04:33 ID:hzvXPdId
- 離婚の罪が消えるというか、
処女を捧げた人以外の人との性交が罪になってしまうので、
それをしないつもりなら大丈夫。
するつもりなら洗礼は見合わせる。
- 236 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 09:44:08 ID:43ZXEQI8
- >>235
>処女を捧げた人以外
あれ、それ覚えてないや。
どこに書いてありましたっけ。
それとそれも洗礼以降の罪同様、
悔い改めによって購われるのではないの?
もちろん、救われた以上何をしてもよい
といっている訳ではないのだけど。
- 237 :236:2006/07/19(水) 10:14:30 ID:43ZXEQI8
- >>235
自分で思い出しました。
第一問目は回答いりません。
二問目はどうなんだろう?
- 238 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 15:13:04 ID:+8otBn3D
- >>236
クリスチャンになったら姦淫してもよくなるわけではないので、
それまでの姦淫は許されても、
今後は姦淫してはいけません。
- 239 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 15:21:07 ID:43ZXEQI8
- >>236
でもフランス人なんてカトリックの癖に浮気しまくってるよ。
- 240 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 15:26:00 ID:+8otBn3D
- >>239
自由や愛を履き違えているのです。
- 241 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 20:47:26 ID:OICgtug+
- 処女にこだわる男はこんな男だ!【6】
ttp://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1148340244/164-
164 :名無しさん 〜君の性差〜:2006/06/04(日) 21:05:43 ID:B7EZVPnM
男にとって究極の処女は母親なのさ
戻ることが許されない究極のマンコ
自分の存在の始発点でもあるその経に帰りたくて
他の女のマンコに処女性を求める
だからそのマンコに他の男が通ることも通った過去も許すことができない
しかし自分が生まれたそのマンコこそ
既に父親以外の他の男が通った後なんだけどね
- 242 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 21:02:07 ID:WmJf+8RR
- 真面目な質問です。キリストは本当に処女から生まれたのでしょうか。
生まれたと考える教派と、そのようには考えない教派があると思います。
各教派それぞれの「聖母のマンコ」論を聞かせて下さい。
- 243 :嘘八百古狸:2006/07/19(水) 21:03:58 ID:bJ8fU0Hv
- >>242
キミの好きなように信じたまえ
- 244 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 21:54:28 ID:rbE5ZIZk
- シオン修道会ってなんですか?
これから深夜にTBSのCBSで放送するよ。
- 245 :☆林檎の目☆:2006/07/19(水) 22:34:25 ID:TeAMjB76
- >>244
http://www.marre.jp/davinci/faq/zion.html
「プランタールという人物がひとりで作り会員もいないと噂されている組織」
だそうです。
- 246 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 01:11:28 ID:K3UfpRmL
- 牧師ってそんなに偉いの?
なぜ、牧師に意見いったら駄目なの、説教の言葉は私が言ってるのではなく
神様がおっしゃっていますって言う牧師、
私は死んだ人を生き返らせたことがあるという牧師
神様を信じて神様を愛していれば献金できるって・・・・
それって神様を利用してるだけじゃないのか
なにか言ったら信仰がない、従順しなさいとかもう・・・・
問題があったら祈りなさいのみ、、
祈りは大事だと思いますでも、、何も言わないで問題は祈りが足りないからとかしか
言わない牧師
その教会に行ってる学生さんたちがかわいそう。牧師の事を信じきってる。
そのような洗脳を解く方法はないでしょうか?
- 247 :mutant ◆ALzPjyFKI2 :2006/07/20(木) 01:21:18 ID:c+rKISD+
- もう処置なしだからやめたほうがいいですよ。
勘違い牧師が最近異常発生してますね。
もう福音派は壊滅に近いでしょう。
社会に出てまるきり孤独の中で信仰を洗練させる経験を経なかったのでしょうね。
教会の中が世界の全てと思ってる勘違いが、信徒を迷わすのです。
はっきり言って毒蝮みたいなもんですからエクソダスしてください。
- 248 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/20(木) 01:24:38 ID:gu0sflZf
- かなぁ〜り亀だけど、以前キリスト教質問箱に質問があったとこ、違う板にスレが立った。
【浜松】聖隷福祉事業団【三方原】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1152346224/
- 249 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 02:22:05 ID:CUDxES6T
- >>246
クリスチャン・メラーは『慰めの共同体・教会ー説教・牧会・教会形成』のなかで、
求められている牧師とは、主人顔した牧師や、主任事務官のような牧師ではなく、
むしろ教会員にとりなしの祈りを求め、協力を求めることができる牧師であると
書いています。
ルターは万人祭司だから誰も彼もがみ言葉のご用にあたるのだとは考えず、詩篇110:4
から、次のように述べています。
「私たちはすべて祭司であるけれども、このことは、私たちのすべてが説教し、教え、
治めることができることを意味していない。会衆の中のある者が、これらの務めのために
選び分かたれねばならない。そして、この務めに携わる者は、この職務によって
祭司であるのではなく、祭司であるところのすべての他の人々のしもべにほかならない。
(牧師として選び立てられるということは、上に立って治めることではなく逆にしもべと
なって他の兄弟姉妹にお仕えする。これが牧師ということです)彼がもはや説教したり、
仕えたり出来なくなった時や、あるいはそうすることを望まなくなった時には、彼は
再びキリスト者一般大衆の一人となるのである。
彼の職務は、誰か他の人に受け渡され、他の人と同じ一人のキリスト者に戻るのである。
そしてこのことが、説教や牧会の職務と、洗礼を受けたすべてのキリスト者の一般的な
祭司職とと間にある区別である。説教の職務とは、そのすべてが祭司である
全会衆によって、その中の誰かに委託された一つの公共的な奉仕の場にほかならない」
と言っています。
- 250 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 03:01:59 ID:CUDxES6T
- >>249続き
出エジプト記29章に祭司聖別の儀式の様が書いてあります。
雄牛を聖別して神に捧げるということ。これはその雄牛が人間の罪をあがなうということです。
今日では聖別の按手を受けた牧師は自分の罪はもちろん教会員の罪、この世の人々の罪を
背負って神の前に立たなければならないという使命が与えられるのです。
そして神の祝福は撤回されないとすれば、牧師が信徒を躓かせたり虐待したり横暴な振る舞いを
すれば、その罪の責任を重く厳しく問われることになるはずです。
「教会は按手することで牧師を権威づけるのではなく、「わたしの手」をもう一度吟味するので
ある。そこでは按手する側の教会が新たにされ、按手する責任を自覚する。按手礼において
教会は悔い改めと愛を経験するのだ」と教えられています。
- 251 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/20(木) 03:16:51 ID:gu0sflZf
- >>249-250
くだらない、へ理屈出して、イエスの教えをねじ曲げてるだけ。
イエスはそんなことは、言わなかった。
- 252 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/20(木) 03:19:28 ID:gu0sflZf
- >>249-250
キリスト教は、どうしてイエスから離れたがるのかな。
もう明らかに、キリスト教はイエスを悪用してるだけよね。
いつかキリスト教に、神の裁きがあるでしょう。
- 253 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/20(木) 03:22:11 ID:gu0sflZf
- >>249
クリスチャン・メラーなど、どうでもいいわけよ。
イエスがどうかよ。
クリスチャン・メラー教信者の話、いらないわ。
- 254 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 03:27:21 ID:tp1ZFFKX
- >>252
イエス様、イエス様って、一体イエスのどこがいいの。それでは、単なる個人
崇拝、偶像崇拝、追っかけギャルになってしまうよ。
- 255 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/20(木) 03:35:23 ID:gu0sflZf
- >>254
のぞみ、10代は追っかけしてたから。
TBSに、日本テレビ、フジテレビ、文化放送とか。
撮影所も、国際放映とかね。
イエスさまのことだって、追っかけするわよ。
- 256 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 03:36:19 ID:CUDxES6T
- >>255
タイホします
- 257 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 03:37:31 ID:tp1ZFFKX
- >>255
大人になったのだから、追っかけや盲信はそろそろ卒業してね。
- 258 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/20(木) 03:40:34 ID:gu0sflZf
- >>256
不当逮捕よ。
テレビ局の前で待ち構えて、出てきたところをサインもらったりするだけだから。
楽しかったなぁ〜、10代の頃。
東京に住んでるメリットよね。
- 259 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 03:43:45 ID:mSXT8v3S
- 痛い香具師だ
- 260 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/20(木) 03:44:02 ID:gu0sflZf
- >>257
大人になったからこそ、芸能人の追っかけは卒業して、神の御子イエスさまを追っかけるのよ。
- 261 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 03:50:28 ID:tp1ZFFKX
- >>260
芸能人の追っかけもイエスの追っかけも、本質的には相違はない。前者の
ほうが害が少ない。追っかけ対象をいくらでも変えることができるからね。
イエスは人間。「神の御子」などではないよ。誤解してはならない。
- 262 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/20(木) 03:55:34 ID:gu0sflZf
- >>261
イエスだけでなく、すべての人が神の御子。
そしてイエスが数々の奇跡を成したのは、イエスがヨガ行者としての修行によるもの。
- 263 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 10:45:44 ID:jqdw8Lga
- >>262
イエスの奇跡は、目撃談ではありません。福音作家の空想です。気を確かに
持って下さいね。
- 264 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 10:52:07 ID:Cz2++byy
- >>263
いや、『ジーザーズ・クライスト・トリックスター』でも揶揄した
様な奇術はあったかもね。でも、生涯一度も奇跡を起こさなかった
ムハンマドが広く信仰を集めた事から判るように、信仰にとって
本質的なものとは云えまい
- 265 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 11:02:08 ID:D1h1b446
- 現代でもルルドの聖水を飲んで癒されている人々がいます。
その奇跡は科学者(無神論者を含む)が証明しています。
ルルドはマリア様が出現したところです。
- 266 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 11:05:09 ID:RXYoUIxm
- >>264
ムハンマドは天馬に乗ってエルサレム経由で天上に行きモーセやイエスに
会ったそうです。
- 267 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 14:43:04 ID:su0xbGO7
- >>265
生長の家のお経を唱えて癒されている人々もいます。創価学会の
曼荼羅を拝んで癒されている人々もいます。阿含宗のご利益で
癒されている人々もいます。
だから、それらがどうかしましたか? 気を確かに持って下さいね。
- 268 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/20(木) 14:50:46 ID:gu0sflZf
- >>265
マリアさまなら、まず日本よ。
916:小林 徹也 :2006/07/10(月) 19:57:11 ID:aQcY67zv
結論から言いたいが、あなたがたの導く共同体と個人に、秋田の聖母マリアの預言は成就している。
十十十 カトリック157 十十十
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1148113934/
- 269 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 15:50:21 ID:zkjpzadZ
- >>267
あなたはそれら宗教による奇跡を信じておられるのでしょう。
マリア様ならなおさらそのご利益は大きいものでしょう。
- 270 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/20(木) 16:16:38 ID:gu0sflZf
- >>269
マリアさまによる利益って、違うと思う。
マリアさまの奇跡は利益じゃなく、より一層、信仰を強めてくれること、じゃないかな。
- 271 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 16:36:40 ID:zkjpzadZ
- >>270
ではルルドの泉による癒しはマリア様のご利益ではないのでしょうか。
- 272 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 16:53:14 ID:D1h1b446
- 泉を見つけたベルナデッタの病気には効き目がありませんでした。
彼女の遺体は腐敗せず教会に安置されています。
- 273 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/20(木) 16:57:09 ID:gu0sflZf
- >>271
癒しにより信仰が強められる、それが大切じゃないかな。
- 274 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 17:21:13 ID:D1h1b446
- http://www7.ocn.ne.jp/~berna/index.htm
- 275 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 18:56:57 ID:SX7ZC4XY
- >>272
印度のヨガ行者、パラマンサ・ヨガナンダの遺体も腐りませんでした。奇跡は
どんな宗教にも付き物です。キリスト教だけを特別視しないようにしましょう。
気を確かに持つことが大切です。
- 276 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/20(木) 19:02:02 ID:gu0sflZf
- >>275
ヨガナンダって、そうなんだ?
知らなかった。
ヨガナンダの本、1冊持ってるけど。
- 277 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 19:09:20 ID:zkjpzadZ
- >>273
遺体が腐敗しないのは別に奇跡ではないでしょう?
少なくともプロテスタントでは重視しません。
- 278 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 19:35:58 ID:D1h1b446
- カトリックでは奇跡なのーー
あと、聖遺物とか大事にするし。
しかし、奇跡と認められるには何十年と調査してからなんだ。
- 279 :246:2006/07/20(木) 19:56:31 ID:u9Ye65AS
- いままで収支報告など週報でしたことの無いに
今度宗教法人とるって・・・・
しかも取る理由が税金など安くなるからってヽ(ー_ー )ノ
私は洗脳されなかったけど、彼女が洗脳されまくってます
どうすればいいか助けてください。
- 280 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/20(木) 20:22:38 ID:gu0sflZf
- >>279
宗教法人にしないと、法的に教会と認めてくれないのよ。
みんなの献金が牧師個人のお金になるより、宗教法人として教会のお金にするほうが、自然でしょう。
- 281 :246:2006/07/20(木) 20:34:33 ID:u9Ye65AS
- <<280
と言うことは国に収支報告きちんとしないと駄目ですか?
- 282 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/20(木) 20:44:31 ID:zZ+2V48E
- 宗教法人とらないでどうしろっていうの。
- 283 :246:2006/07/20(木) 21:01:12 ID:u9Ye65AS
- もっと献金取られそう(´・ω・`)
献金しないのは信仰がないとか言うし・・
学生を平気で平日奉仕につかって奉仕に来ないのは信仰がないからって・・
もう終わってます・・
- 284 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/20(木) 21:03:04 ID:gu0sflZf
- >>281
法人でないなら個人でしょ。
例えば、銀行預金通帳、電話回線名義など、いろんなものが、法人でなければ、個人名義にしか出来ないのよ。
つまり、献金があっても、法人でなければ教会も存在しないわけだから、牧師の個人名義の財産になるの。
このスレよりも、次で質問したほうがいいわよ。
★★一般人用質問スレ part36★★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1152198016/
- 285 :嘘八百古狸:2006/07/20(木) 21:07:58 ID:pSMgwJ9a
- >>279
オンナ一人 取り戻せないのか。
別れなさい
- 286 :mutant ◆ALzPjyFKI2 :2006/07/21(金) 00:03:39 ID:54gHjS0o
- なんだ結局女取られて愚痴言ってるだけかよ。
なさけねー
終いにゃ宗教法人とるのがどうのってそんなのは当然だし、キミに文句言われ素
筋合いじゃないぞそれは。結局キミが言いたいことは
・献金したくない
・奉仕したくない
・彼女に構って欲しい
だろ?
そんなあなたの男としての魅力はハウマッチ?
愚痴だけなら誰でも吐ける。その先に自分の目指すものが見えてるか?
モーセに愚痴ばっか吐いて主の怒りを悉く買った、イスラエルの民と同じだぞ。
そんなんじゃ。
他に文句言うなら、その三倍自分を内省しなよ。
- 287 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 01:52:28 ID:51iFEW8E
- >献金しないのは信仰がないとか言うし・・
問題発言だよね。ありえない教会だよ。
- 288 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 04:23:38 ID:I9h/CiFx
- 母親が創価学会の新聞
聖教新聞を無理やり契約させられてしまいました
それはさておき、聖教新聞って名前は
キリスト教の新聞みたいですが創価学会とキリスト教は関係あるんですか?
- 289 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 05:54:54 ID:NQVoTqDU
- イエスキリストの隣人愛とは具体的にどういう意味ですか?
- 290 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 07:52:24 ID:b7hcac6X
- >>288
関係ないですね。
- 291 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 07:53:44 ID:b7hcac6X
- >>289
あなたがしてほしいと思うことを、人にもしてあげること。
自分を愛するように、人を愛すること。
- 292 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 11:30:36 ID:yMypGsqq
- >>289
福音書は創作です。史実ではありませんから、わきまえて下さいね。
- 293 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 11:43:33 ID:y32afDtH
- >>292
史実ですよ。歴史学者もそう認めてますが?
- 294 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 11:54:18 ID:b7hcac6X
- >>292
福音書が創作だなんて証拠ある?
- 295 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 11:55:09 ID:yMypGsqq
- >>293
イエスがキリストだったことを証明する史料は存在していません。ヨセフスの
一文は後世の捏造です。福音書を史実と見なすような歴史学者はどこにもいません。
- 296 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 11:58:21 ID:yMypGsqq
- 神学者自身が史実ではないことを認めています。ブルトマンの非神話化は、福音書が
史実でないことを前提にして提唱されました。
- 297 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 12:01:36 ID:yMypGsqq
- 福音書は空想物語です。文献学に立脚した神学を
正しく学んで下さいね。
気を確かに持ちましょう。
- 298 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 12:12:15 ID:b7hcac6X
- >>296
ブルトマンが有名でも彼一人持ち出してきて
神学者全員が史実でないと認めているような
言い方はおかしいと思うな。
- 299 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 12:16:09 ID:DXmGFsNf
- >>295
君の照明っていうのは、学者っていう言葉の権威で「偉い人がこう言ってる」
っていうだけだろ。しかもどんな学問にもいろんな説があるわけで、
一部の無神論者の主張が一気に真実になるはずがない。
物理学者自身がクリスチャンなら、それが科学的な照明になるのか?
- 300 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 12:17:59 ID:b7hcac6X
- >>297
文献学というと原典考証のことでしょうが、
これはそもそも複数の写本を元に過去の原典の再現を対象とする学問分野。
再現するに当たっての文献的問題は大いに解釈との関連があるため、宗教的、政治的な意味を含む原典の場合(福音書等)は中立的で適当な結論を導くの
が困難な場合も多いものです。
これをもってただちに、福音書が空想物語であると結論づけることはできま
せん。
だいたいそんなことを言ったら、古文書の多くは空想にすぎなくなってしま
います
- 301 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 12:29:59 ID:b7hcac6X
- >>297
イエスの教えは初期、伝承にによって伝わったものです。
これを文献学の分野が扱うことはできません。
だからといって伝承がすべて空想と結論づけられるわけ
でもありません。
実際に、初期キリスト教会はイエスの教えを述べる活動を
続けたからです。
- 302 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 12:36:07 ID:b7hcac6X
- 聖書の文献学の一時期の結論は、生前のイエスの言葉を抜き出すことはほと
んど不可能ということだった。しかし、その後、新約聖書文献学の潮流は
変わってきたようである。イエスの時代の社会的状況についての知見が進ん
だこと、また文献学の手法に新たな進歩があったことなどから、必ずしも不
可能ではなく、これこそイエスの語った言葉だといえるものを、標準文法に
染まった記事の中から汲み上げることができる、という肯定的な方向へ変わ
ってきた。
- 303 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 15:41:55 ID:MUMA8brF
- イエスが、「愛」を「唱えた」ことが、人類の不幸の究極の原因になっている。
「愛さなければいけない」という自責感、「愛さなかった」という罪悪感を打ち
消すために、殺意や残虐性が生じ、高まるのです。他者への思いやりは、人間の
身体に生来的にビルトインされている本能。イエスや宗教から「教えられる」
べきものではなかったのです。
- 304 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 15:58:08 ID:K0EZUMhL
- >>298
ブルトマンは20世紀最大の神学者。現時点でブルトマンを越える神学者は
出ていません。
福音書を史実として解釈するのは教派神学の立場です。プルトマン以後、
教派神学はただの迷信になってしまいました。
- 305 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 16:03:07 ID:K0EZUMhL
- ああ。町の教会はいまだに教派神学の方でしたねえ。まぁそれでメシ喰ってる
わけだし、嘘も方便といったところかな。
- 306 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 16:58:36 ID:b7hcac6X
- >>304
そんなのわかんないよ。
カールバルトも当時20世紀最大の神学者
と呼ばれていたけど、今の神学者アンケート
じゃもうノミネートもされていない。
いずれにせよ一人だけの権威で物事を判断するのは
賛成しかねますね。
- 307 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 18:08:46 ID:b7hcac6X
- それにブルトマンはルター派ですよ。
- 308 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 18:38:11 ID:NtEl5Cgr
- プルトマンとカールバルトに対する批判者と、批判の内容を教えてください。
- 309 :ポパイマン:2006/07/21(金) 19:17:50 ID:02jnYn/G
- そのまえにプルトマンが何者で何を主張しているかでしょ。
みんなにとって重要でないことなら別スレが必要だ。
- 310 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 19:25:22 ID:b7hcac6X
- >>308
牧師に聞け。
俺は牧師に電話して聞いた。
- 311 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 19:39:25 ID:9pa87E7+
- >>292-310
ちゃんと勉強しようね。
まあ2ちゃんだとはいえ
キミたち 恥ずかしすぎ
- 312 :はと:2006/07/21(金) 19:42:48 ID:02jnYn/G
- やっぱり別スレかあ。
- 313 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 19:50:33 ID:9pa87E7+
- >>312
はとは、談話室でバサバサしてろ
- 314 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 19:54:00 ID:9MiHBkEy
- 死人が生き返るという記述は創作、として退ける私は
生物学について勉強不足でしょうか。
- 315 :はと:2006/07/21(金) 19:58:51 ID:02jnYn/G
- そうします。
- 316 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 20:00:17 ID:9pa87E7+
- >>314
ここは生物学のスレッドではなく
キリスト教のスレッドですね。
キリスト教は、復活教義について、
単純な生物学的な復活を
主張しているわけではございません。
- 317 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 20:05:53 ID:b7hcac6X
- >>311
ここはキリスト教版。
大切なことはまず信仰。聖書を読むこと。祈ること。キリストの教えを守ること。
偏った知識は信仰の妨げになる場合もある。
信仰がなければキリスト教はなんの意味も持たない。
(ちなみにこれはバルトの立場ね)
- 318 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 20:11:13 ID:NtEl5Cgr
- >>316
キリスト教における復活とは、肉体を持った復活ですよ。まさに生物学の
問題。
- 319 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 20:21:18 ID:9pa87E7+
- >>318
単なる『肉体の復活』ではないでしょ。
『霊的な問題』『永遠の命』教理。
「購い」教義や「救い」の問題などなど。
>>317
バルトは信仰を
「信仰対知識」のように
平板な対立概念としてはとらえてないよ。
バルトにあって信仰とは
ゴールではなくスタートに立つことだね
- 320 :ごんべい:2006/07/21(金) 20:24:15 ID:GEiYam5f
- 宗教と科学は、対立しています。進化論は、原始生命から自然淘汰により、
人にまで進化させたことを、教科書でも教えています。
聖書、創世記では、神がご自分に似せて、人を創った書いています。
いったい、どちらが正しいのですか。
- 321 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 20:43:30 ID:b7hcac6X
- >>320
宗教と科学が対立しているとしたら、
アメリカの科学者たちはどうなるんだい?
少なくとも40%以上はキリスト教だよ。
対立していると思っているのは科学側の思い込み。
科学の限界はカールポパーを読みなさい。
- 322 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 20:45:53 ID:sQ63OsM8
- >>321
×科学側の思い込み
○2ちゃんの科学厨の思い込み
- 323 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 20:56:28 ID:JyCZYxPi
- ここはどうも議論スレになりやすいなぁ。
- 324 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 21:00:24 ID:hJbgJr8M
- そりゃキリスト教そのもののせいだろうな
結局ノンクリに対して何ら有効な回答ができないオナニー集団を作り上げる教義なわけだ
- 325 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 21:06:43 ID:NtEl5Cgr
- >>319
>単なる『肉体の復活』ではないでしょ。
>霊的な問題』『永遠の命』教理。
>購い」教義や「救い」の問題などなど。
それらもすべて、肉体(生物学的生命)の存在を前提とします。肉体が
なければ、それらの問題を考えることも出来ません。
- 326 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 21:21:33 ID:b7hcac6X
- >>324
それは仕方ないよ。
「信じれば救われる」宗教なのであって、
信じない限り理解の入り口にも立てない。
理解したければ信仰の中に自分を投げ込む
しかないんだよ。
- 327 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 21:29:57 ID:hJbgJr8M
- じゃあノンクリの質問は受け付けないとテンプレに最初から書いておけよ
何の役にも立たないスレだな
- 328 :嘘八百古狸:2006/07/21(金) 21:30:57 ID:Trj/bxD+
- ノンクリの前向きな関心は 大歓迎でしょ。
喧嘩売られても 困るのだが。。
- 329 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 21:39:47 ID:b7hcac6X
- >>327
喧嘩売られても困るな。。
ノンクリの質問は大歓迎だよ。
ここはそんなに狭量じゃない。
しかし、信じてわかる領域というのがあるので、
そこは完全に分かって貰えるとは期待できない
ということ。
- 330 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 21:50:10 ID:JyCZYxPi
- ノンクリが皆アンチクリだとでも思っているのか。
- 331 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 22:05:07 ID:b7hcac6X
- >>330
誰に向かっていっているのん?
答えはノーだよ。
- 332 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 22:09:51 ID:JyCZYxPi
- ここに粘着してるアンチクリはどういう回答を期待してるんだろうか。
「実は復活は嘘です」「実はイエスは処女から生まれてません」と
いう回答が帰ってきたら勝った気分になって満足するのか。下らない。
>>331
>>327に向けて言うつもりがアンカーをつけ忘れた。
- 333 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 23:57:04 ID:o5HEbibz
- >>332
ノンクリは、そんなことはみな嘘だとわかってるから、勝った気になどなら
ないよ。「半信半疑の事実」を肯定してもらって安心・満足するのは、クリ
スチャンたち。
- 334 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 00:13:43 ID:5ZWdGR+f
- マルコの福音書にある
時は満ち
神の国は近づいた
悔い改めて
福音を信じなさい
というイエスの言葉はどのように解釈したらいいのでしょうか。
みなさんの解釈を聞かせて下さい。
- 335 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 00:15:03 ID:v3dmIpHI
- アンチクリの発言が、だんだん負け犬の遠吠え的になってきたな。
いい傾向だw
- 336 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 02:03:16 ID:DyCC07wd
- >>334
「負け犬」を笑っている人が「アンチクリ」では?
- 337 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 04:03:13 ID:DulxWPIy
- >>334
マルコ9章48-49
地獄では蛆(うじ)が尽きることも、火が消えることもない。
人は皆、火で塩味を付けられる。
- 338 :ごんべい:2006/07/22(土) 04:22:57 ID:WxSNX9UE
- >>334
人は、生来の遺伝悪である、自己愛(エゴ)を持っています。創世記で、エバ
が蛇の誘惑に負け、知恵の木の実から取って食べたとはそのことです。自己愛
は地獄と繋がっており、蛇とは悪魔のことです。イエスは「私は、道であり、
真理であり、いのちであると」言われました。(ヨハネ14・6)人は、罪を認め、
こころより悔い改め、再生しなければ、天の国には入れないことを教えられたの
です。聖言(福音)は真理そのものです。
- 339 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 04:27:13 ID:iJVqqliG
- 麻原は、自分は飛べると嘘をついたが、
イエスはすぐに来ると言って去ったが
二度と来ることはなかった。
- 340 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 04:56:32 ID:DulxWPIy
- >>339
>来ることはなかった、
と過去形で書いてあるということは、あなたのなかではすでに終わりの日がやって来て
いるわけですか。んなバカな。
- 341 :ごんべい:2006/07/22(土) 05:16:53 ID:WxSNX9UE
- >>321
科学者の40%が、キリスト教徒といっても、何かの理由で信仰
を持っているふりをしているだけの人も多いかも知れません。
聖書を真理として信じているものがどれだけいるでしょうか。
決め付けは悪いんですが、彼らの多くは、人知を、神の上に
おいています。
ポッパーは読んだことはありませんが、「心は脳を超える」
(エクルス・ダニエル共著)の中で、彼の考えが、度々引用
されています。
- 342 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 06:46:00 ID:MnbE81k+
- >>341
では、私の思い込みを披露しましょう。
私見ですが、
日本で宗教と科学が対立しているかのように見えるのは、
・第二次世界大戦で国家神道を信じていた人々が負け
一転してアメリカが正しいことになったことにより
宗教に対する不信感が人々の間に蔓延したこと。
・宗教に絶望した人々は生活が豊かになることに救いを
求め、科学技術に一種の信仰を抱いたこと。
・国が理科教育で、キリスト教と科学が対立する面のみを
強調して教育したこと。例えば、コペルニクスが敬虔な
キリスト者でもあったことも教えず、科学者は無宗教
であるような思い込みを植え付けたこと。
にあると思います。
- 343 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 06:51:20 ID:MnbE81k+
- >>341
>>聖書を真理として信じているものがどれだけいるでしょうか。
聖書を真理として信じるというのは「一字一句」真理だと信じるという
意味でしょうか。
それなら、キリスト教理解を誤っています。
キリスト教にはそのような教派もありますが、聖書の中の記述を神話と
してとらえ解釈する教派も多くあります。
科学者がキリスト教の教えを受け入れるのに何の矛盾もありません。
- 344 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/22(土) 11:09:31 ID:aIs5BCGY
- 聖書を例えとして理解するのは、キリスト教が誕生する前から
ユダヤ教で行われていたことです。
文字通りにしか理解しない基地外じみた宗派が誕生したのはここ100年くらいの話。
- 345 :ごんべい:2006/07/22(土) 11:52:47 ID:WxSNX9UE
- >>342>>343
>>聖書の中の記述を神話としてとらえ解釈する教派も多くあります。
聖書は聖言です。つまり真理を書いています。文字上の意味だけでは、
荒唐無稽な物語となってしまいます。また、架空の神話ではありません。
創世記1・3で、「エバが蛇の誘惑にのり、神から禁じられていた「善悪を
知る木」を食べ、アダムにも食べさせたところ、二人は目が開き、神の
ように善悪を知ることとなった。」これはどういう意味ですか。
どなたでも結構です。解釈してみてください。
- 346 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 11:56:55 ID:pX4CfTuj
- 宗教なんてものがあるから!
戦争が起こるんだよ!
- 347 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 12:00:56 ID:MnbE81k+
- >>345
プロテスタントの主流派がそれだよ。
アンチにとっては聖書は聖言の方が都合がいいんだろうけど。
実際は違う。
日本のクリスチャンの多くは科学を認めているんだ。
非神話化についてはプルトマンでも下さい。
- 348 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 12:31:34 ID:bxWcqCz5
- >>346
北朝鮮には宗教は無いのにどうしてミサイルを発射するのですか?
- 349 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 15:07:45 ID:g4uywh9y
- アラビア語訳の聖書では
エノクは「イドリース」に、テラは「アーザル」になってますか?
- 350 :天津:2006/07/22(土) 21:23:09 ID:4RtHVAe/
- 何故、神は信徒が苦しめられているのに沈黙したまま助けてくれないのですか?全能者なら出来るはずなのに何故!?
何故、下劣な人間を見過ごしておられるのでしょうか?
- 351 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2006/07/22(土) 22:49:31 ID:o99d9+OX
- 神は全知全能なので
信徒を苦しめることも助けないことも
下劣な人間を蔓延させることもできる
- 352 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/22(土) 22:57:39 ID:aIs5BCGY
- 神の全知全能ってさ、せいぜい悪魔か何か他の勢力によって
神が完全に殺されてしまうことは無い、という程度かもしれないと
思うんだけど、どうなの?
- 353 :長老派:2006/07/22(土) 23:42:07 ID:0hhk+9YE
- >>350
まあ、ひと言で言えば試練です。神様は私達の天のお父様でもあります。
私達「子」の成長のために試練を与えてくださるのです。
もし試練に合わせないなら弱い「もやし」ができるでしょう。
- 354 :ごんべい:2006/07/22(土) 23:58:56 ID:OD5woLtl
- >>350
神のみ摂理は、善人に対しても悪人に対しても、平等です。み摂理とは、神が
『愛」と「英知」で万物を治められることです。悪人も善人と同様「意志」と
「理性」を持っており、神は、人が皆天界に行けるよう、み摂理で常に働きか
けをされております。この世では、不信心な人が多いばかりか、その不信仰ぶ
りは目にあまります。それでいて、人々から賞賛されたり、陰謀、策謀で、信
心深い人、真面目で、正しい人を圧迫したり、裁判や交渉で不正が正義に勝利
をおさめるのを見ると、神の摂理なんか存在しないと思い込むようになります。
不信心な者が誉を得て、高位.高職ににあげられ、財産を築いたり優雅で華麗
な生活をしているのを見、さらに神を敬う人が、かえって見下げられ、貧困な
状態にあるのを見ると、その思いもなおさらです。戦争その他いろいろありま
すが、以上は、みんな神のみ摂理の法則によって許されています。人から自由
意志を取り除かれると、悔い改めも、再生もできなくなるからです。
人に根付いた悪は、全能の主でも、一瞬の奇跡では取り除けないのです。
神は沈黙しておられません。聖書には死後の「いのち」が書いてあることは
明白です。悔い改めのない者は、死後、それに相応しい永遠の「地獄」が
用意されています。しかも彼らは、喜んでそこを住みやにするそうです。
信仰心に芽生えない人は、一生そのことに気がつきません。
- 355 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 00:24:48 ID:WCnlyrvi
- 笑う大天使という映画に出て来る主の祈りについて。。。
実際はどうなんですか?
―川原泉 16―http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1151892356/502-
502花と名無しさんsage2006/07/22(土) 23:50:25 ID:???0
お祈りの言葉が微妙に現代語っぽくなってきているのも萎え。なんか耳がすべる。
文語でやって欲しかった。「天に居られる〜」じゃなくて「天にまします」だろうって思う
自分は仏教徒なのでわかりませんが、最近の教会ではこうなの?
503花と名無しさんsage2006/07/22(土) 23:54:46 ID:???0
>>502
聖書も、現代風に新訳になってるんじゃない?
何時の時代の人だ?
「点に増します 我らが 髪よ」 って
505花と名無しさんsage2006/07/22(土) 23:59:12 ID:???0
祈りの言葉って少し難しいぐらいが有り難味がありそうに思うだけだよ。
508花と名無しさんsage2006/07/23(日) 00:08:59 ID:???0
10年前カトリック校にいましたがそんな訳ないですよ。
503の理論だとお経も現代語にしないといけないよw
監督も503同様に無教養なんでしょ?
- 356 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 00:36:48 ID:s8ltazej
- >>351
「神は全能」って、一体誰が、どんな証拠で、どうやって判断したのですか。
全能なのは、それを判断できた「人間」なのでは。
ウィリアム・ゼイムズという米国の大心理学者は、「神の全能性は、人間の
全能性の投影」と言っていますが、これについてのご意見を下さい。
- 357 :幸福の科学広報局 ◆Qwpuh33RxU :2006/07/23(日) 00:39:32 ID:s8y66p69
- >>348
「チュチェ思想」という名の”宗教”がある。
- 358 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 01:05:52 ID:hDHpZ9m/
- カトリック求道者です、質問です。
カトリックの洗礼を受けた場合、えっと…仏教でいうお布施、ですかね、
月いくら位支払わなくてはならないのでしょうか…?(おおよそで構いません)
あと、例の「ダヴィンチ・コード」で、教会内では何か変動ありましたか?
二つ共、カテキストの先生に聞きづらくって…よろしくお願いします。
- 359 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 01:12:03 ID:BlHSzzwt
- >>358
その質問は二つとも、遠慮なく教会の人に聞くといいですよ。
- 360 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2006/07/23(日) 06:10:25 ID:rz6seZh0
- >>354
いいこと言ってるのに
悪人には直接言わないんだね
悪人が蔓延するわけだ
- 361 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 06:19:59 ID:H6xVLvRh
- >>355
「天に居られる〜」の次わかる?
「御名が聖と〜」ってやつなら聖公会・カトリック教会の共通口語訳(2000年より)
祈ってるヒトの所属と一致するなら監督はいい仕事したんじゃね?
「御名が崇め〜」だったらわかんね
- 362 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 08:28:43 ID:3Wy3yTsf
- >345
善悪の判断ができるようになった
、ということさ。
誰だってあれは善い、これは悪いと
決めるでしょう。
だから皆、罪人になるわけ。
- 363 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2006/07/23(日) 09:37:29 ID:rz6seZh0
- >>353
その試練
まるであんたが作ったみたいに言うんだな
- 364 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 10:08:29 ID:InuRAicp
- >>357
思想は宗教ではないよ。
共産主義だし。
- 365 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2006/07/23(日) 10:12:40 ID:rz6seZh0
- 共産主義は都会のインテリが科学技術を神格化した一つの宗教だよ
- 366 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 10:20:35 ID:InuRAicp
- 共産主義自体が宗教を否定するといってますが?
- 367 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 10:22:09 ID:InuRAicp
- 大体、唯物論のどこに超越者が入る余地があるんですか?
- 368 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 10:22:49 ID:InuRAicp
- 科学技術を神格かしたのは単なる自然主義です。
- 369 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2006/07/23(日) 10:44:38 ID:rz6seZh0
- 共産主義は宗教だから異教を否定するのは当然
- 370 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 10:53:30 ID:UhqKpv8s
- >>366
共産主義が宗教である、とはその発生当時から広くいわれていることで、
ここで反発してどうなるものでもありません。
ただし、宗教の定義はあなたの考えているものより拡張する必要はあります。
なお、共産主義が宗教であるという主張で一番単純なものは、
宗教を否定しなければならないのはその位置に自分か坐りたいからだ、
というものです。
- 371 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 12:06:55 ID:InuRAicp
- >>366
共産主義が宗教に似ていると主張されているのは承知しています。
また疑似宗教と呼ばれることもあるでしょう。
ただ現状の宗教の定義の中で共産主義を宗教と認められている訳では
ありません。
一部の見解をもとに意見を述べるのはこのスレの趣旨ではありません。
なお参考のために、wikiから関連事項を、また広辞苑から宗教の定義を
引いておきます。
「宗教」(広辞苑)
神またはなんらかの超越的絶対者、あるいは卑俗なものから分離され
禁忌された神聖なものに関する信仰、行事。
「共産主義」(wiki)
マルクス・レーニン主義者は現実を無視して理論を選ぶ、あるいは思想に対
する激しい思い入れをもつ、との考えから、マルクス・レーニン主義を擬似
宗教と呼ぶ者もいる。小田実は、マルクス・レーニン主義の体質は、カトリ
ックに似ていると主張する。その中で「プロレタリアート=信徒、党=教会
、書記長=ローマ教皇とそのまま置き換えられる」としている
- 372 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 12:10:46 ID:InuRAicp
- >>370
>共産主義が宗教である、とはその発生当時から広くいわれている
誰がどの著書で主張しているのか、明示してください。
参考のために知りたいと思いますので、どうぞよろしく。
- 373 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 12:39:57 ID:InuRAicp
- マルクスレーニン主義の無神論。
無神論
「宗教は民衆のアヘンである」とのマルクスの言葉を踏襲し、宗教の存在を
否定する。階級社会が発生して以来、支配階級は、民衆の目を厳しい生活か
らそらさせるため、常に宗教を利用してきたからである、とする。実際に、
ロシア革命以降、諸宗教の数多くの教会が破壊され、聖職者及び信徒が殺害
された。マルクス・レーニン主義者の、宗教に対する否定的な姿勢は、戦闘
的と言ってもいい。
新手の宗教的因子を持つ思想というのは認めたとしても、
既存宗教と同一平面で考えることはとてもできません。
- 374 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 13:07:51 ID:InuRAicp
- >>369
共産主義の本質は無神論と唯物主義。
無神論と唯物主義も戦争を起こすという方が正しい。
- 375 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 17:46:57 ID:+jBmrzUD
- 共産主義は「罪」を忘れている。科学万能主義は宗教にとって代われなかった。
それは人間観の甘さに起因した当然の結末で報いとしての崩壊だったと思います。
>>370さんの後段の主張はひとつの示唆を持ってるかもと感じました。
- 376 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 18:05:49 ID:b5D/yzuT
- >>358
月定献金といいますか、教会維持費ですね。
だいたい収入の1%から3%が目安とのことですよ。
もちろん、それより多くてもかまわないでしょうw
教会と「ダヴィンチ・コード」は、あんまり関係ないですよ。
何も変わりはありませんよ。大丈夫です。
ま、あの作品は、私の周りでは、不評ですね。
- 377 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/23(日) 20:09:38 ID:aSKSkL9v
- 宗教の定義を広辞苑で引くとはね・・・
- 378 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 20:18:54 ID:HNLYbfmN
- んー、その定義だと仏教(初期・上座部・大乗)も宗教じゃなくなるんだよなあ。
- 379 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 04:44:29 ID:PPGvXIUL
- キリスト教で一番大切なことってなんですか?
- 380 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/24(月) 04:52:39 ID:KsuslK+0
- >>379
キリスト・イエスは一番大切なこととして、神を愛すること、互いに愛すること、を言われました。
そしてそれが、聖書のすべてであり預言者とも、言われました。
- 381 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 07:08:50 ID:fwcBWBAO
- >>377
wikiで引いてみました。
基本的には変わらないみたい。
・マルクス主義やナチズム、不可知論は、価値観や世界観を提供する。また、科学的といえない部分があり、視点によっては宗教と同等の機能を持つ。そのため、宗教と同列(宗教に準じるもの)に扱われる場合がある。
・神の不在を信じる無神論は宗教的立場の一種であるとみなすことができるため、宗教と同列(宗教に準じるもの)として扱われる場合がある。
- 382 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 08:45:27 ID:j59lyqc+
- マタイの福音書の44で[敵を愛しなさい]とありますね。
まったくもって意味不明です。。。
それと関連して、イエス・キリストを信じている人達は、[右の頬を殴られたら、左の頬をも向けなさい]
という聖書の教えを守れますか?私は無神論者であり、学校で習ったとおり進化論を信じてます。
- 383 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 09:08:55 ID:fwcBWBAO
- >>382
我々によっと敵味方の区別を超えるのは愛であります。我々において敵味方の区別がなくなるように、神においては既に悪人、善人の区別はなくなります。この不公平な神こそが、悪人である我々を救うのです。
敵のためにも祈りましょう。このことによって敵を人格として扱うことができるようになり、平和への道が開けることになるのです。
>[右の頬を殴られたら、左の頬をも向けなさい] という聖書の教えを守れますか?
実際は、まず攻撃されないように理論武装しますね。
攻撃されることに関しては感謝して受け取ります。
艱難は忍耐を生み出し、忍耐は練達を生み出し、練達は希望をもたらすからです。
肉体的暴力は野蛮で法的にもモラル的にも犯罪ですから、その点を指摘して止めさせます。
なおキリスト教徒の多くは進化論を認めています。
科学というものは説明体系にすぎません。
神はそれを含めたこの世界を統べたもうているのです。
- 384 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 10:10:53 ID:hmnKyl9J
- 荒井献、宮田光雄、矢内原忠雄、石原謙、藤井武の各氏について
教えて下さい
- 385 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 10:49:45 ID:fwcBWBAO
- 荒井捧だけわかります。
東京神学大学を出た後、東大へいって、
グノーシスなんかの異端の研究をされた方です。
親父さんが牧師で、本人は青山学院の神学部を
つぶしちゃったりしました。
今はなんで異端の研究なんか俺はしてるんだろう
とぼやいているそうです。
- 386 :はと:2006/07/24(月) 10:59:04 ID:dH+1GLhG
- >>382
インドでは左手を不浄の手と呼んでひとに触れたり食事には使わないという話を
聞いたことがありますか。じつはイスラエルやアラブ世界でも同じなのです。
「右の頬を」とは、この左手で打つことを言うのです。対等の立場を認めず、侮蔑の
表明であるし、相手の人間性を否定することを意味します。
イエス様はこのように世の中で蔑まれ、人として扱われていなかった人々に
社会参加を呼びかけたのです。神の創造の尊厳はあなたの内にもある。
立ち上がり、人々の前で神の栄光をあらわしなさい、と教えました。
- 387 :はと:2006/07/24(月) 11:00:50 ID:dH+1GLhG
- 「左の頬を」とは、イエス様に励まされても不安に思い、人々の反発を恐れる
ひとを諭していったのです。
あなた方の主張に驚き、反発してもそれは既にあなたを対等な仲間として
受け入れたということだ。右の頬が左の頬に変わっただけのようだが大きな
前進である。心を強くしなさい。
おたがいを認め合ったあとには非礼をわび、互いを祝福し「右の手で」握手
するしかないでしょう。
- 388 :はと:2006/07/24(月) 11:14:30 ID:dH+1GLhG
- 弱いものを打つ。切り捨てる。そんな社会をイエス様は認めませんでした。
打たれるものがまず変わりなさい、と教えられました。
- 389 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 11:20:27 ID:c5J3Mh+1
- 最近、キリスト教の信仰に興味を持った者です。
Wikiにある「自由主義神学」の "特徴" を読んで、
安易に偶像崇拝を盲信しない見方をする主義者もいることを知りました。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/自由主義神学
プロテスタント教会の主流派の多くが採用する立場、
とWikiにありますが、実際のところはどうなんでしょう?
公に「イエス様の復活は事実として認めない」
「神の存在を肯定しているわけではない」
なんて言って活動している教会はあるのでしょうか?
マイペースで勉強中なもので、的外れな質問でしたらすみません。
- 390 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 11:29:46 ID:fwcBWBAO
- >>387
鳩さん、大変勉強になりました。感謝です。
できましたら、
40節の「あなたを訴えて、下着を取ろうとするものには。上着をも与えなさい」
42節「求めるものには与え、借りようとする者を断るな」
についても教えてください。
実際にはこれはどのように対処すればよいのでしょうか?
- 391 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 11:35:01 ID:fwcBWBAO
- >自由主義神学の立場では一般に、イエスの母マリアの処女懐胎やキリスト
教>信仰の中心ともいえるイエスの復活をも事実とはせず、神の存在をも肯
定し>ない。こうなると聖書と基本信条に示される三位一体の神を信じる、
歴史的>なキリスト教の正統信仰の枠から完全に逸脱する。異端神学といえる。
私の知っている限りでしかお答えできませんが、
日本基督教団のリベラル寄りと言われている教会で
このような立場を取っているところはないと思います。
ちなみに基督教団の多くの教会が採用している使徒信条を
いかに示します。
我は天地の造り主、全能の父なる神を信ず。
我はその独り子、我らの主、イエス・キリストを信ず。
主は聖霊によりてやどり、おとめマリアより生れ、ポンテオ・ピラトのもと
に苦しみを受け、
十字架につけられ、死にて葬られ、陰府にくだり、三日目に死人の内よりよ
みがえり、
天にのぼり、全能の父なる神の右に座したまえり。
かしこよりきたりて生ける者と死にたる者とを審きたまわん。
我は聖霊を信ず。聖なる公同の教会、聖徒の交わり、罪のゆるし、
からだのよみがえり、とこしえの命を信ず。
アーメン
- 392 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 11:44:59 ID:fwcBWBAO
- ちょっと三位一体についての説明が不足しますかね
日本基督教団 信仰告白の方も記します。
我らは信じかつ告白す。
旧新約聖書は,神の霊感によりて成り,キリストを証し,福音の真理を
示し,教会の拠るべき唯一の正典なり。されば聖書は聖霊によりて,神に
つき,救ひにつきて,全き知識を我らに与ふる神の言にして,信仰と生活
との誤りなき規範なり。
主イエス・キリストによりて啓示せられ,聖書において証せらるる唯一の
神は,父・子・聖霊なる,三位一体の神にていましたまふ。御子は我ら罪人
の救ひのために人と成り,十字架にかかり,ひとたび己を全き犠牲として神
にささげ,我らの贖ひとなりたまへり。
神は恵みをもて我らを選び,ただキリストを信ずる信仰により,我らの罪
を赦して義としたまふ。この変らざる恵みのうちに,聖霊は我らを潔めて義
の果を結ばしめ,その御業を成就したまふ。
教会は主キリストの体にして,恵みにより召されたる者の集ひなり。教会
は公の礼拝を守り,福音を正しく宜べ伝へ,バプテスマと主の晩餐との聖礼
典を執り行ひ,愛のわざに励みつつ,主の再び来りたまふを待ち望む。
我らはかく信し,代々の聖徒と共に,信徒信条を告白す。
我は天地の造り主,全能の父なる神を信ず。我はその独り子,我らの主,
イエス・キリストを信ず。主は聖霊によりてやどり,処女マリヤより生れ,
ポンテオ・ピラトのもとに苦しみを受け,十字架につけられ,死にて葬られ
,陰府にくだり,三日目に死人のうちよりよみがへり,天に昇り,全能の父
なる神の右に坐したまへり,かしこより来りて,生ける者と死ねる者とを審
きたまはん。我は聖霊を信ず,聖なる公同の教会,聖徒の交はり,罪の赦し
,身体のよみがへり,永遠の生命を信ず。アーメン。
- 393 :はと:2006/07/24(月) 12:10:01 ID:dH+1GLhG
- >>390
マタイ5-48で結ばれているとおりあなたには全き者、完全な者となることが勧められています。
ところが、この福音は全ての者に向けて与えられていますのであなたは誰に対しても背を向ける
ことができません。やがて全ての人が全き者になるためです。
イエス様は、わたしのように暮らしなさい、とは教えられませんでした。
神さまのようにこの地上で暮らしなさい、と教えられました。
- 394 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 12:18:55 ID:fwcBWBAO
- >>390
私なりに滝沢克己のマタイ福音書講義を開いてみました。
以下、引用します。
『だからイエスが抑圧したりすることを、いいと言っている訳ではない。
(略)
だから、「目には目を、歯には歯を」と言っていることは、一厘一毛もこれはこぼつわけに、捨てる訳に、いかないということをちゃんと言っている訳です。
だから、そういう意味での理由のない抑圧に対して戦う、と反逆すること、そのことを否定している訳ではないのは明らかであります。
(略)
それは、せっかく祝福がきているのに、人は人で十分なのに、そうでないかのように貪欲になったり執着したり威張ったりするという、そういうことに対するその根源からの憤りです。だから「目には目を」といった怒りと は、全然次元が違うのです。
(略)
そういう風にして、そうゆう無体なことをいって、それで生きているつもりにいるということは非常にそれは情けないことですから(略)それでイエスの憤りには、同時に深い哀れみ、愛がある』
つまり、理由のない抑圧に対して戦え、ただし、そういう相手は真に生きていないのだから、哀れみと愛を示して行いなさい。
ということでしょうか。
- 395 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 12:21:13 ID:lccSQpP8
- >>389
あの記事は匿名の福音派に荒されていて、自由主義神学の徒の全体が
キリスト教徒とはいえないかのようにされている部分があります。
履歴をたどって署名のある記者の稿まで戻ってから読んだ方が
安全です。
主流派、という言葉自体が新しく勢力を伸ばしてきた「福音派」に対して
「昔からあるタイプ」を指すために造語されたもので、
そっちの考え方が文字通り主流という意味ではありません。
で、ご質問のような性向の者たちがキリスト教徒面している教会が
あるかないかというご質問でしたら、
ある、と申し上げねばならないでしょう。
一つの教会にそういうのばかりが集まっている教会、ということだと判りません。
ただし、自由主義神学とはその手の輩のこと、ではないのは、記事にある
(幸い残っている)とおりです。
- 396 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 12:36:03 ID:fwcBWBAO
- >>395
>で、ご質問のような性向の者たちがキリスト教徒面している教会が
>あるかないかというご質問でしたら、
>ある、と申し上げねばならないでしょう。
牧師でそのような立場を取っている者はいるのでしょうか。
少なくとも社会派以外の日本キリスト教団の牧師にはおりません。
社会派には信条を採用していない教会があるので、詳細はわかりません。
- 397 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 12:56:08 ID:AsRYIpYU
- >>396
います。かつて猛威を振るった、すべての立場を切り捨てない、
という一見平等な教師検定方針は、そういう者たちを潜り込ませる
ためのあからさまな方便でしたので。
そんな奴は社会派にしかいない、という読みは正しいです。
信仰もないのに牧師になる理由があるのは彼らだけですから。
ただし、教団以外にも社会派はおります。
- 398 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 13:10:30 ID:fwcBWBAO
- >>397
社会派といっても幅は広いですから、
社会派の中にそういった牧師もいる
ということですね。
今度教会派の牧師にあう機会があります
から事情を聞いてみましょう。
- 399 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/24(月) 13:15:31 ID:qjuIqPGA
- >>381
そういう話ではなく、宗教の定義って未だに発見されてないの。
だから広辞苑に何が書いてあったとしても嘘。
- 400 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 13:22:28 ID:fwcBWBAO
- >>399
何事にも狭義の定義ってのはあるでしょ?
みんなが持っている最大公約数的な宗教の定義。
私が言っているのはその範囲での話。
宗教学とかの話をしているのではないの。
- 401 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 13:25:10 ID:c5J3Mh+1
- >>391, 395
レスどうもありがとうございます。
主流派という言葉に誤解がありました、すみません。
聖書の記述を人間の理性の範囲で合理的に解釈しようとする立場
というなら自由主義神学に共感できるかも、と思ったのですが...
つまり三位一体等の信条を採用していない教会は本当に異端なんですね。
社会派というのは=自由主義神学の立場の人を言うのでしょうか?
Wikiにあることはどう解釈すればよいのか...難しいです。
Wikiから離れたほうがいいのかな?
- 402 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 13:38:32 ID:fwcBWBAO
- >>401
社会派というのは社会問題の解決をキリスト教的な救いの実践として
行うことを活動の重心におく教会のことです。
ただし、教会によっては社会活動ばかりやって、肝心の信仰を疎かに
しがちな教会があるのも事実です。
教団の信仰告白を受け入れない教会もあり、その理由としては
フェミニズムの観点から女性蔑視であるなどの理由が挙げられています。
WIKIの自由主義神学の定義自体が誤っていますね。
自由主義神学は主流派にも大きな影響を及ぼしています。
WIKIは有志により、自由に書き込み可能なオンライン辞書です。
はっきり言って、どのような立場の人がどのような観点から書こう
と自由です。
異なる立場の人が十分に議論した項目はある程度信頼がおけると思い
ますが、個人によって書かれたような記事はあまり信用できません。
これはネット上の情報全般にわたっていえることですが。。
- 403 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 13:40:20 ID:fwcBWBAO
- >>399
なら、あなたが共産主義を宗教と定義したのんは
何によるのですか?
- 404 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 13:43:04 ID:fwcBWBAO
- >>401
Wikiが間違っている部分はここ。
自由主義神学の立場では一般に、イエスの母マリアの処女懐胎やキリスト教
信仰の中心ともいえるイエスの復活をも事実とはせず、神の存在をも肯定し
ない。こうなると聖書と基本信条に示される三位一体の神を信じる、歴史的
なキリスト教の正統信仰の枠から完全に逸脱する。異端神学といえる。
- 405 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/24(月) 13:49:09 ID:qjuIqPGA
- なんか勉強すればするほど色んな場所で
福音派がろくでもないことをしでかしてるのを発見するのよね。
- 406 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 13:49:48 ID:c5J3Mh+1
- >>404
聖書の記述を人間の理性の範囲で合理的に解釈しよう
という考えは主流派に影響を及ぼしているものの、
上記の引用部分は何かモノを極端に言い過ぎ、ということですね?
- 407 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 13:54:33 ID:fwcBWBAO
- >>406
極端というか、キリスト教の信仰の肝心のところを
骨抜きにしちゃってるんですね。
この定義ではキリスト教神学とはいえんです。
全く異端にしちゃってますからねえ。
復活を信じないキリスト教の教えはないですよ。
復活の教えを省いたら、キリスト教の教え全体が
崩壊してしまいます。
- 408 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 14:15:35 ID:c5J3Mh+1
- 復活を信じないキリスト教の教えはない... ですよね。
"復活を必ずしも科学的・歴史的事実とは主張せず、宗教的に有益な寓話とみなす。"
しつこくすみませんが、これはアリなんでしょうか。
都合のいい話、なんですかね?
- 409 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/24(月) 14:42:32 ID:qjuIqPGA
- >>408
それはアリだな。
ただ、使徒信条の内容と合わなくなる可能性が出てくるから
かなりリベラルになるけどまあキリスト教としては全然アリだと思う。
伝統的には「文字通りの意味」「寓喩(たとえ話)としての意味」
「道徳的な意味(その例えから導き出される道徳的な教訓)」「神秘的な意味」の4つが
全部含まれているものとして読むのが一般的。(「クワドリガ(聖書の4重の意味)」という)
宗教改革以降は、「文字通りの意味」の部分は場所によっては必要ないと考える教会もある。
- 410 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 14:53:57 ID:1QdipzS1
- >>404
そこはもともと
「一部のはなはだしい者たちは」、だった記述を、荒しが「一般に」にしてしまったんです。
- 411 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 14:58:10 ID:1QdipzS1
- >>408
復活を事実と主張しない、だったらなしですね。
そういう人もいるにはいますが、そりゃ異端です。
エデンの園やノアの方舟だったらアリです。
- 412 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 15:01:46 ID:6RA4rdY9
- >>409
みんななしだっていってるだろうが。
テンプレ違反で退場したいか?
- 413 :はと:2006/07/24(月) 15:14:46 ID:dH+1GLhG
- スレ立てたのからして守ってないし。
- 414 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 15:20:14 ID:NRKhBks8
- >>401
三位一体ぐらい、ブルトマンだって否定している。正統神学が否定していることの
意味は大きい。
- 415 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/24(月) 15:27:18 ID:qjuIqPGA
- >>412
何気ない質問に対していきなり正統派じゃない答えをするなら問題だけど
「有りか無しか」という質問で問答無用に「無し」って答えるのは
実際に復活をそのまま生き返ったと考えないキリスト教徒も多いという事実からして、どうかと思う。
- 416 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 15:35:19 ID:YosfXGGJ
- >ごんべいさん
解釈についてコメント下さい。
質問箱のみなさん。
人は善悪を知っているから罪人として
死に定められるのですよね?
- 417 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/24(月) 15:38:05 ID:KsuslK+0
- >>416
善悪を知るから、善を成そうとする、善なる存在が人ということ。
- 418 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 15:39:41 ID:CwtxENOA
- >>415
そういう人たちはキリスト教徒ではありません。
そのための基本信条です。
そして、このスレッドもその線に立つことをテンプレートで明言しています。
あなたの勝手な思い込みででたらめな回答をしないでください。
- 419 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 15:46:03 ID:c5J3Mh+1
- >>409
なるほど、ありがとうございます。
聖書を4つの意味合いでもって読み解くというのは興味深いです。
>>411
やっぱり異端... と、なりますか。
復活を信じることって本当に核なんですね。
>>414
新約聖書学では彼の意見は微妙なところにあるようですが...
もう少し神学について勉強してみます。
- 420 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 15:55:19 ID:YosfXGGJ
- >417
だから罪人なんでしょ?
善を知り、善を為す、善人だと思い込むから...
- 421 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/24(月) 16:11:15 ID:qjuIqPGA
- >>418
わかったよ。このスレでは無しってことで。
ていうかそういうことは教派くらいは名乗ってから言ってくれると有難いんだが。
- 422 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 16:35:57 ID:EpoAnqD4
- リベラリストですよ。もっといえば、
荒らされる前の「自由主義神学」を書いた
張本人です。
現状の記事の事情を判ってくださっている方もいる(かたじけない)一方で
惑わされる方も出てますから(申し訳ない)、近日中に記事は何とかします。
- 423 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 18:58:41 ID:NRKhBks8
- >>411
復活、エデンの園、ノアの方舟は
同一線上の出来事。アタマ、
確かですか。
- 424 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 19:09:45 ID:mE61e4BZ
- >>423
復活を信じない牧師はまずいないでしょうが
エデンの園とノアの方舟を神話としてみている牧師はいますよ。
ノアの家族だけが救われたという話はウソだと言ってました。
彼は日本基督教団の牧師です。
- 425 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 22:49:06 ID:HpfYLfe7
- >>424 ノアの家族だけが救われたという話はウソ
だったら死者の復活はなぜウソではないのか、とその牧師に聞き返してやって下さい。
- 426 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 23:10:08 ID:B37ATijk
- 教会は最大の犯罪組織
−歴史的概観ー
http://www.hpo.net/users/hhhptdai/kyoukaihanzai.htm
- 427 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 23:10:18 ID:mmIfV8OU
- 作家、椎名麟三が洗礼を受けた時、「これで死にたくないと言って死ねる」と
言ったそうです。この意味するところが、わかるようで、わからない。
いかなる意味合いを含んでいるのでしょうか。
- 428 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 23:18:28 ID:2uDV7wXx
- >>427
タナトフォビア(死恐怖症)でも許されるってことかな。
- 429 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 23:35:32 ID:HpfYLfe7
- >>426
そのサイトには、マザー・テレサを批判した記事もある。「マザー・テレサ、
スーパー物乞い」。短く纏まっていて名作。
- 430 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 00:24:12 ID:8s+U8VQ9
- マザーテレサは死にそうな人が楽に死ねるようにしただけ。
あまり生産的なことではない。
- 431 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 03:36:30 ID:7GHEBWdl
- カール・バルトとキルケゴールの関係について
- 432 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/25(火) 06:45:51 ID:do74B2zU
- マザーテレサに対して「そんな無駄なことするな」という批判はあるらしい。
- 433 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 08:46:21 ID:nwS/ivRo
- セイショよんだことあるか?
オナニー、売春、浮気、獣姦、殺人、強盗、
嘘、偽り、傲慢、詐欺...のオンパレードだぞ!!
今の時代と何も変わらん...
キリスト教徒に向かって石を投げたきゃ、
勝手に投げろ。
もともと死に値する人間なんだから...
- 434 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 08:59:29 ID:c+Nvug2k
- >>431
バルトとキルケゴールは、世代が違い、個人的な親交はなかったと記憶します。
もっと違うことを聞きたい?
ならもっと具体的に質問を掘り下げたほうがよろしいですよ。
- 435 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 10:08:46 ID:SBzN2a/c
- >>408
あなたは、桃太郎や浦島太郎の物語も寓話と見なせますか。福音書の物語だけを
特別視するもっともな理由があるのでしょうか。
- 436 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 11:39:00 ID:nwS/ivRo
- たとえ話を聞いて悟らぬ者は、
神がその者の目や耳を閉ざされているからだ。
神に乞い求めるのがよい。
- 437 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 12:38:33 ID:7GHEBWdl
- マルコかマタイの福音書
「イエスが治してあげると立って歩いた。12歳だったからである。」
12歳だから、もう歩けるってことを言いたいのかな
イスラエル12部族は深読みかな。イスラエルの民が立ちあがる
- 438 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 16:27:07 ID:luCrQJAv
- >>437 イスラエル12部族は深読みかな。
あなたは、桃太郎や浦島太郎の物語でも深読みしますか。福音書の物語を深読み
しなければならないもっともな理由があるのでしょうか。
- 439 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 16:48:23 ID:UGoOP7Il
- 神話や昔話は深読みしてもかまわないんだ。
そういう学問もあるしね。
- 440 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 16:51:21 ID:W/Dy3Wuc
- >>438
桃太郎や浦島太郎と福音書を「同じ物語だから」という、まさに
それだけの根拠で同じレベルの深さだと決め付けるもっともな理由を
先に説明してください。
- 441 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 16:52:52 ID:wdz7ZALr
- 今時、神話や昔話を事実だと信じ込んでいるんのは、未開民族を
除いては、クリスチャンだけw。
- 442 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 16:58:22 ID:UGoOP7Il
- 深層心理学なんかは、神話や昔話のイメージが国々を超えて
共通してることから無意識を学んだんだよ。ユングとかね。
- 443 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 17:08:25 ID:W/Dy3Wuc
- >>441
褒めてくれてありがとう。
創世記の神話はうちの教会じゃ史実として教えているわけじゃないけど、
聖書や神を信じてることを「少数派だ」という理由で馬鹿にされることには
悪い気はしません。
- 444 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/25(火) 17:12:54 ID:j0j2vaVP
- いや、神話や昔話って、結構モデルになった事実があったりするもんよ。
- 445 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 17:14:37 ID:UGoOP7Il
- 久しぶりです。パルナスさん。あまり詳しくはないので・・・
- 446 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 17:45:35 ID:wdz7ZALr
- >>442
ユングは、神話や昔話を、あくまで「心理現象」として研究の対象としている。
クリスチャンたちのように、「事実」だなどとは思っていないよw。
- 447 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 17:52:04 ID:UGoOP7Il
- 神話や昔話を福音書と同じように深読みしていいか、という場合
いいんじゃないかと思ったのですが。事実とするのではなく。
- 448 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 18:06:28 ID:wdz7ZALr
- >>447
神話や昔話は、一握りの精神障害者の書いた福音書とは異なり、
古代の人々の生活の中から自然に生まれてきたものだから、福音書
を深読みするよりも、はるかに有益。人間そのものを知ることが
できる。
- 449 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 18:13:45 ID:UGoOP7Il
- >>448
精神障害者の妄想が実は神話とすごく共通してるんですが、ということは
神話は妄想から生まれたのでしょうか?
- 450 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 18:15:57 ID:W/Dy3Wuc
- >>448
では桃太郎から人間の何を知ったか書いてみてください。
- 451 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/25(火) 18:18:44 ID:j0j2vaVP
- >>446
創世記の神話は、シュメール文明に関係するなんらかの
事実を含んでいるかもしれない。
アダムは、シュメールの都市国家エリドゥのアルリム王(アダパ)を
モデルにしてると考える学者もいるよ。
- 452 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/25(火) 18:21:06 ID:j0j2vaVP
- だから、アダムが実在の人物だと信じることは悪いことじゃない。
それが、土から生まれたと考えるのは神話だけど・・・・。
- 453 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 18:27:52 ID:KRFRbKUO
- >>451
その学者の著書に日本語訳されているものはありますか?
- 454 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 18:27:55 ID:c+Nvug2k
- >>449
うーん…例えばどんな症例ですか?
フロイトが似たようなある女性の症例を出しましたが、
あれは確か
「以前に読んだいろんな神話やお話を、自分の経験とごっちゃにしてしまう」
というものだったと記憶しています。
このケースは明らかに違いますよね。
これは
「妄想が神話と共通→妄想から神話が生まれた」というよりは
「以前聞いた「神話」に、自らの「妄想」をいわば「調整して」合わせた」ケースですから。
他にありますか?
匿名での症例なら出ているものもありますし、ソースを示すのは(もしソースが存在するなら)容易なはずですのでお願いします。
…あ、
「精神医学者の間では常識」とか「すでにたくさん症例は出てる、勉強しる」とかはなしで。
専門家以外にも分かるような形でソースを示して下さいね。
- 455 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 18:54:38 ID:+GZZaaoX
- >>450
桃太郎の物語は性教育。桃ですから。(貝でもよかったのだけどねw)
- 456 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 18:56:19 ID:+GZZaaoX
- >>452 土から生まれたと考えるのは神話だけど・・・・。
死人が生き返るというのも
神話でしょうが。w
- 457 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 18:59:05 ID:+GZZaaoX
- >>447
桃太郎や浦島太郎をキリストと同じレベルで扱う、ということね。私は
個人的に賛成ね。w
- 458 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 18:59:40 ID:Z4nAsSbc
- 【検証】エイズに感染した元風俗嬢のブログ 2
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1153716245/l50
- 459 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 19:08:47 ID:UGoOP7Il
- 神話には、モデルになった事実があるが、事実ではないということですか。
- 460 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 19:33:07 ID:1c/GRBdv
- >>459
そんな大昔の事実を完全に確認することは不可能。
- 461 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/25(火) 19:47:31 ID:9CFSpH5S
- >>434
関係ないがニーチェはカールバルトが高校のときの先生だったらしい・・・
なんかすごくね?
- 462 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 21:36:28 ID:7GHEBWdl
- 聖書の解釈はどうなってるの
12歳だから立って歩いたってだけの話なの?
- 463 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 21:46:27 ID:ZFp15Oze
- 原語で土はアダマー 土から創られて者 アダム
これが神話だとすると創世記 否「聖書」そのものが神話だと?
パルナス氏には失望しました
- 464 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 21:47:28 ID:W/Dy3Wuc
- >>462
もう少し意味を立ててから質問してください。
そこにこだわる理由はなんなんですか?
- 465 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 22:00:17 ID:nwS/ivRo
- >462
どの箇所かわかんない。
はじめて聞いた。12さいだったから...
くだりはあったような、ないような
- 466 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 23:03:36 ID:UGoOP7Il
- 福音書を深読みするにはギリシア語勉強しないと駄目だな。
俺には無理だ。
- 467 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 23:43:07 ID:m1qS/uXN
- 最新刊紹介
「宗教とは何か 下 マタイ福音書によせて」(改訂増補版)(田川健三著、
Modern classics新書、2006年7月21日洋泉社発行、定価1500円)
著者はご存知新約聖書学者。山上の垂訓の「貧しい者は幸いである」という
イエスの言葉に対する痛烈な批判から始まります。
- 468 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 23:50:07 ID:dmrzXW1g
- >>467
>痛烈な批判から始まります。
少し興味があります。このことについて書かれている個所引用願えませんか?
- 469 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 23:52:59 ID:n9z7h7wz
- >>463
聖書は神話の本です。即ちアダムによって肉体に死が入り、イエスの肉体の復活に
よってそれが解決。まぁそういう方程式ですね。――バカバカしい。w
- 470 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 00:01:50 ID:7qySZ3mu
- >>468
「貧しい者は幸いなどというのは嘘だ。嘘は嘘なので、イエスが言おう
と、誰が言おうと、嘘には違いない。山上の説教の注解は、嘘を嘘として
はっきり認めるまっとうな感覚からのみ出発する。」(同書9頁より)
田川氏は、その前著「宗教とは何か 上」で、人間とは、「食って寝る
存在である」と定義しています。
前著も併せてお読みください。
- 471 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 00:02:14 ID:UGoOP7Il
- ばかばかしいお話と思う人には確かにばかばかしい。
でもダヴィンチ・コード売れましたね。異端のお話なのに。
- 472 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 00:07:31 ID:kpS8HifD
- >>471
論旨不明。気は確かですか?
- 473 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 00:09:41 ID:kpS8HifD
- >>470
お前たちは幸いだと持ち上げると、頭が単純な貧乏人は喜んで
献金をはずむ。そこが集金する側の狙い、と見ますが。
- 474 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/26(水) 00:12:46 ID:FB32Vud2
- >>470
どこの教会でもやってるものすごい初歩的なことを語り始めそうな予感がするんだけど・・・
ああ・・・マタイの福音書の入門書だからそれでいいのか・・・
- 475 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 00:13:31 ID:tjxNw8hA
- ばかばかしいお話が、異端になるとうけるという意味。。。
- 476 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 00:14:46 ID:7qySZ3mu
- >>474
>ああ・・・マタイの福音書の入門書だからそれでいいのか・・・
「入門書」ではなく、「批判書」ですよ。間違えないで。
- 477 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 00:32:35 ID:tjxNw8hA
- 心の貧しい者は幸い、でしょ?
- 478 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 00:48:33 ID:gxwfO9FS
- >「貧しい者は幸いなどというのは嘘だ。嘘は嘘なので、イエスが言おう
と、誰が言おうと、嘘には違いない。山上の説教の注解は、嘘を嘘として
はっきり認めるまっとうな感覚からのみ出発する。」(同書9頁より)
小学生が書いたんですか?w
普通の無神論者でも、そこまで字面を単純に追っただけの素直な批判は
しないで、「これはきっと深い意味があるから、それを聞いてから中身を
批判してやろう」って思うはずですが・・w
- 479 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 00:53:25 ID:+h6TNlA2
- >470
あぁ、きっとその人は
人はパンのみにて生きるにあらず、
肉や野菜も食らうべし。
という考えなんだろね。
解るよそれ...
- 480 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 01:00:03 ID:7qySZ3mu
- >>478
何故「深い意味がある」と思うのですか。「聖書だから深い意味がある」と
考えるのは間違い。「思い込みに」過ぎません。
現実に立脚して批判的に読めば、聖書に深い意味のある言葉など、唯の一つも
ありません。クリスチャンが、なんとか「深い意味」をこじつけようとして
いるだけ。聖書の言葉は、「意味ありげに」見えても、単なる修辞やすり替え
であり、その内容はすべて一発で論破できるものばかりです。
- 481 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/26(水) 01:03:37 ID:FB32Vud2
- でも、田川さんはまともな人だよ。
年齢的に近年ボケた可能性までは否めないが・・・
- 482 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 01:05:38 ID:+h6TNlA2
- 人間ってのはさ、
飢えてる奴には
腹いっぱい食わせてやらなきゃ
ダメなんだよ....
それが人情ってもんだろ?
そう思わねぇかい?
- 483 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 01:05:45 ID:tjxNw8hA
- >>481
まともとかまともじゃないってどういう基準で判断するんですか。
- 484 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 01:08:17 ID:gxwfO9FS
- >>480
いやいやいやw
そうじゃなくて、文章を読解する上で「逆説」っていうのは、それ自体に
疑問を生じさせるものでしょ?
例えば「今日は競馬で損したけど結果としてそれが良かった」みたいな
一文があったとしたら、「損してよかった?そんなの矛盾だ」の一言で
本を閉じる人は普通はいないはず。「なんで良かったんだろう?」という
興味からそこへ入り込むものだからね。
自分はキリスト教信仰してるけど、宗教関係無しにこっちの問題が目に
付いたから、普通の感覚としてつっこみたかっただけww
- 485 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/26(水) 01:11:15 ID:FB32Vud2
- >>483
この場合は、昔書いた本で。
今まともかどうかはこの本を読まないとわかんね。
- 486 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 01:14:14 ID:+h6TNlA2
- ひもじい思いをしたからさ、
パンを分けてやるんだろ?
ちがうか?
- 487 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 01:23:06 ID:7qySZ3mu
- 逆説など、いくらでも作れるよ。それは単なる修辞、すり替えの問題。
イエスは、兎に角、口が上手い。それも殆ど逃げとすり変え。天才的な
詐欺師と同じ。物事に対して真正面から立ち向かおうとはしない。直球
ではなく、カーブばかり。イエス犬儒派説という説もある。
理屈はどんなことでも付けられます。「泥棒にも三部の理」。
そんなくだらない逆説に、「何か深い意味があるかも知れない」と一生
懸命探して何の役に立つ?一度きりの人生の貴重な時間の無駄です。
- 488 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 01:30:38 ID:gxwfO9FS
- >>487
なんだか笑いの空気が冷めてきました。
もう一度言うけど、読解する側として「逆説」というのはどうやって
読み取るべきなのか、その問題だけに答えてください。
@逆説というのはそれ自体が矛盾なので、中身を調べる必要なく切り捨てるべき
A逆説というのはその中身が重要なので、その理由をまず聞いてから反論するべき
はいどっち?
人生の貴重な時間の無駄っぽいから、イエスが・・聖書が・・という
議論の「すり替え」はもう無視しますw
- 489 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 01:42:27 ID:7qySZ3mu
- >>488
田川さんも、逆説として解釈しようとしているが、なんだか苦しそう。
クリスチャンとして、どうしてもイエスを正当化しなければならない
のでしょうね。
最後のやけっぱちの言葉は、
「全部真理だ。そして全部嘘だ。全部嘘でも言ってやる、『貧しい者、
幸い』。」w
- 490 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 01:44:08 ID:ibUNjZmy
- 超次元低い質問箱だね
- 491 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 01:46:07 ID:gxwfO9FS
- >>489
言ってる意味がよく分からないのですが・・???
とりあえず主語を全部の文章に書いてください。
- 492 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/26(水) 01:46:22 ID:FB32Vud2
- やっぱ聖書は、自分の経験と比べてみてすんなり理解できるようになるまで
わからない部分は放っておいたほうがいいね。
無理に何でも聖書から導き出そうとしてどこかに行ってしまう神学者っていつの時代もいるから。
- 493 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 01:48:12 ID:7qySZ3mu
- >>491
英語と違って、日本語では主語を省くことが非常に多い。日本人は
賢いから、それでも意味は十分通じます。
- 494 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 01:49:50 ID:gxwfO9FS
- >>493
本当に通じてないから聞いてるんですよww
- 495 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/26(水) 01:50:35 ID:FB32Vud2
- 何だこれ。凄い馬鹿が来た。>>493
- 496 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 01:55:15 ID:ibUNjZmy
- 基本的に旧約はわかりずらいが、福音は熟読というか解読は簡単
- 497 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 01:58:58 ID:7qySZ3mu
- >>489
日本語がよく通じない外国人のために、主語や目的語を()内に補充w。
田川さんも、(イエスのこの言葉を)逆説として解釈しようとしている
が、(田川さんは、その解釈作業において)なんだか苦しそう。
(田川さんは)クリスチャンとして、どうしてもイエスを正当化しなけ
ればならない のでしょうね。
(田川さんの)最後のやけっぱちの言葉は、
「(このイエスの言葉は)全部真理だ。そして全部嘘だ。全部嘘でも
(田川さん又はイエスは)言ってやる、『貧しい者、幸い』。」w
- 498 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 02:00:32 ID:ibUNjZmy
- oneeyes.world.com 報告していこうと思う 論破成功率100%
- 499 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 02:01:33 ID:ibUNjZmy
- 右の手に魂を
- 500 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 09:12:31 ID:gLuoL0D4
- >そんなくだらない逆説に、「何か深い意味があるかも知れない」と一生
>懸命探して何の役に立つ?一度きりの人生の貴重な時間の無駄です。
と言いながら、クリスチャンに付きまとって時間を無駄にしている
ことに気づかない馬鹿?それとも暇をもてあましているニート?
あるいは粘着癖の変態?カキコから察するに、その全てかな。
- 501 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/26(水) 09:26:01 ID:FB32Vud2
- つーか自分がぱっと見て理解できないからって
他人もわからないから一生懸命考えていると決め付けてるのが馬鹿。
福音書ならほとんどの場合はすぐわかるよ。あとパウロも。
- 502 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 09:32:34 ID:eKmA5g8e
- イエス・キリストは弟子達の離反をあらかじめ知っていた上で、忍耐強く聖書の神の教えを説かれた。
イエス・キリストは孤独であったと推測する。聖人と言われるわけだ。老子と同様に尊敬はしているよ。
ところで、第三者的に日本のキリスト教会を見てみると、カトリックとプロテスタントに分かれ、更にプロテスタントは千千に分立してる。(内輪もめ)
なぜなのか?そこには自善他非(エゴ)の考えがあると思うよ。
自分の所属する組織が一番だという考え方が、日本のキリスト教会の伸び悩みの原因の一つであろう。
だから、異端と呼ばれる宗派も竹の子の様に出てくる。日本のキリスト教自体には「あせり」に似たものを感じる。
それと、聖書の記述で不思議なところがある。
キリストは、「みだらな思いで他人の妻を見る」ことでさえも、「姦淫」にあたるとしてる。
人(男)として自然な感情を規制(コントロール)してるように感じる。
大切なことは「実行」に移さないこと。すなわち、「倫理」が大切なんだよね。
失礼な言い方かも知れないが、日本のキリスト教徒は「倫理学」にも目を通したほうが良いと思う。
聖書のみだと、視野が狭くなるよ。
- 503 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/26(水) 09:40:26 ID:FB32Vud2
- >>502
>人(男)として自然な感情を規制(コントロール)してるように感じる。
そうやって「自然」といえばなんでも正しいかのような言い方をする人が嫌だ。
これは明らかにダメだろ。
- 504 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/26(水) 10:09:23 ID:K8qNq+5i
- >>463
創世記は神話だよ。シュメール、アッカド、バビロニア、アッシリア
などの神話をベースに作ってるからね。ただし、神話はモデルになった
何らかの事実に基づいて書かれているから・・・。
あれは、世界の創造の真理とシュメール文明の繁栄と衰退という
二重構造になってるんだよ。
エデンは、シュメールの言葉で平地、肥沃な土地という意味で
おそらく、洪水前に栄えた都市国家に関連していると思う。
アダム(アダパ)からノアまでの歴代の族長は、シュメールの
洪水前に栄えた都市国家の歴代の王のことだと考える人もいる。
- 505 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 10:12:29 ID:aC9Xp//j
- >>503
いくら嫌だと言って見ても、あなたも自然の一部であるという事実から免れる
ことは出来ない。所詮は、釈迦の掌の上で走り回っている孫悟空に過ぎない。
- 506 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 10:16:07 ID:aH676nvw
- >>504
453ですが、アダムがアダパをモデルにしているという説を唱えている
学者の名前とその説が書いてある本を教えてください。
- 507 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/26(水) 10:21:21 ID:K8qNq+5i
- >>506
ゼカリア・シッチンなんかおもしろいよ。
ただし、アヌンナキ宇宙人説は無視していいから。
- 508 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 10:21:46 ID:gLuoL0D4
- >創世記は神話だよ
神話というより神話に対する“皮肉”だな。
メソポタミアで暮らしていたユダヤ人によるメソポタミア神話に対する“皮肉”。
むろん亡国と捕囚についての自戒、民族再建への希望の意味も込められているわけだが。
- 509 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/26(水) 10:34:47 ID:K8qNq+5i
- >>508
いやユダヤ人たちは、自分たちの文明の起源をシュメールに置き、
彼らから受け継いだ7曜や、人間の意志を超えた者の何らかの意図に
よって世界が創造されたという信仰には敬意を払っているよ。
- 510 :uni.:2006/07/26(水) 11:44:30 ID:PY1c38u9
- この中に神父様はいらっしゃいますか?
- 511 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 11:57:18 ID:VtN69ZLq
- >>510
神父様に答えてもらいたいのなら、こっちがいいよ。
http://geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=kinokology_kd
- 512 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 12:48:23 ID:gLuoL0D4
- 安息日をバビロニアのシャバットゥと結びつけて考える説には色々反論が出されているし、
創造信仰は古代オリエントのどこにでもあったわけで、メソポタミア神話から拝借したからといって
敬意を払っていたとはいえんだろ。日本製品を愛用しているキムジョンイルだっているんだぜ(w
- 513 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 14:35:07 ID:gxwfO9FS
- 安息日とか創造神話とか、他の宗教に似ている記述があるのとか、基本的に
創造主の意図を汲んだモノだからね。
パクリとか影響ではなく、ユダヤ経典として書物としてまとめて完成させる前に
各地の預言者や人間の起源時に主の御心が伝わったと考えるべき。
似ているものを、垂直的(神と人間のやりとり)な影響を及ぼしていると
いう考え方も論理的だよ。なぜ外部から隔離された辺境の地の宗教でも、
他と似ている点があるのかとかの答えが出るし。
- 514 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 14:43:44 ID:YHmlCBNx
- こんにちは、質問させて下さい。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1153552416/148
↑こういうことは本当にあるんですか?(´・ω・`)
これは極端な例なんですか?
- 515 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 15:00:04 ID:gxwfO9FS
- >>502
>それと、聖書の記述で不思議なところがある。
キリストは、「みだらな思いで他人の妻を見る」ことでさえも、「姦淫」にあたるとしてる。
人(男)として自然な感情を規制(コントロール)してるように感じる。
大切なことは「実行」に移さないこと。すなわち、「倫理」が大切なんだよね。
>失礼な言い方かも知れないが、日本のキリスト教徒は「倫理学」にも目を通したほうが良いと思う。
聖書のみだと、視野が狭くなるよ。
聖書の一番悪い読み方をしてるね。
あのくだりはそういう意味で書かれているわけじゃないよ。
悪い読み方っていうのは、前後を無視して一行だけくりぬいて、それに対して
あれこれ自分の勝手な判断をして、君みたいにそれが間違ってるだの自分のほうが
知識が上だの優越感に浸ること。それなら読まないほうがずっと良い。
一つだけ説明しておくと、宗教っていうのはそもそも内面を大切にする物。
外面だけを大切にする日本人的モラルより、ずっと優れている。
なぜなら内面が外面に現れるから。
そして、内面を「無理に押さえつける」んじゃなく「変えていく」のが信仰。
それに倫理だのモラルだの自慢げに語る人間に限って、「映画館で騒がない」とか
その程度のものしか持って無いと思うよw
- 516 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 15:21:01 ID:tjxNw8hA
- 神話というのは何らかのモデルとなる事実があって、それを何世紀も
口伝しているうちに無意識の影響を受けて変質していったと考えて
いいのでしょうか。無意識を反映している物語といえるでしょうか。
- 517 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 15:27:33 ID:tjxNw8hA
- 世界各地で蛇や龍をモチーフにした神話がありますが。
何故、共通しているのか。
- 518 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 15:36:10 ID:CpUEC63j
- >>515
>大切なことは「実行」に移さないこと。すなわち、「倫理」が大切なん
>だよね。
冗談じゃない。性欲は、人間の種族維持のために、創造主た与えた最も大切
な本能。それを否定すれば、神の命じた「生めよ、増えよ、地に満てよ」は
そもそも不可能になる。
女性、特に成熟した人妻を見れば欲情するのは、この性欲の働きです。姦淫の
禁止は、「他人の持ち物を奪ってはいけない」という、あくまで純世俗的な
規制。欲望を抱くだけでは、世俗で禁止された「実行」にもなりません。
性欲自体を禁止しようとするのは、創造主の意図に真っ向から反します。
そして、人間の精神そのものを蹂躙する行為です。
イエスには、人妻の魅力もわからなかったのでしょうか。それ自体が、神に
反しています。
- 519 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 15:53:10 ID:tjxNw8hA
- キリシタン時代のオラショでさえ、研究した人によると日本人の無意識の
影響をこうむっていて、キリスト教から変質している、のだそうです。
- 520 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 15:53:38 ID:gxwfO9FS
- >>518
疲れますね。。だから、そういう断片だけ読んで、1行でも隙あらば一気に
怒涛の反論をしようとする精神なら、聖書捨てなさいって・・意味無いから。
聖書関係無しに、君に小学生レベルの道徳から教えると、本能というのは
もちろんそれ自体は生存のために必要だから悪じゃない。
でも、それを過剰に求めようとして、たとえば暴飲暴食・惰眠をむさぼる
というのは明らかに堕落した行為で、倫理的な悪へとつながる場合も多い。
人妻に対する欲情もこれと同じで、強姦したり不倫したりなど、行動に
走ってしまえば犯罪となる。よってそのための感情自体も悪と見て良い。
人妻の魅力とか言い張るなら、たとえば他人をねたむのや恨むこと、
不正をして金を欲しがることなど全て、人間の精神から来るものって理由で
OKになる。
『本能=なんでも善』と本気で言い張るなら、人間やめて猿に戻った方が
いいですね。
普通の人間は本能に身を任せず精神的な高みを目指します。
- 521 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 16:49:50 ID:DDicueA5
- >>520
疲れるのはこっちの方ですよw。
そもそも、信仰と道徳・倫理とは、本質的に異なります。前者は、人間を
超越した神と人間との関係。後者は、人間間の共生の技術。両者にたまたま
重なる合う部分があったとしても、それは偶然であり、しかも性質が違います。
宗教が人間の道徳・倫理などと語るのなら、神との関係、即ち信仰は捨てて、
完全に世俗化すべきことになります。
「精神的な高み」とは、具体的には何なのか、説明してください。
創造主が造ったのは、人間の肉体とそれから発生する本能だけです。「知恵」
や「善悪観念」などの「精神的なもの」は、「原罪」として、むしろ人間の
罪なのです。
- 522 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 16:53:09 ID:qoCqz3oT
- 魯迅の『阿Q正伝』を読み通せば、
聖書が理解できます。
- 523 :mutant ◆ALzPjyFKI2 :2006/07/26(水) 16:54:12 ID:g/aBrI7l
- しかし、不倫は家庭を破壊しますからね。
旦那、子供を考えるとそうそうできるものではありませんよ。
本能も全肯定できるもんではないですね。社会で生きてる限り。
- 524 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 17:03:43 ID:DDicueA5
- >>523
それは当たり前のこと。しかしそれは世俗の道徳・倫理の問題です。
宗教者がいつから、世俗の道徳者になったのですか。
聖書が、姦淫の実行ではなくて、「欲望を抱くこと」、即ち性欲までも
否定していることに対して、疑問を呈しているのです。
- 525 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 17:16:32 ID:/8UwxoTD
- >>517
どこにでも蛇がいて、
どこでも同じ習性だからですよ。
足がない例外的な外観、
脱皮して若返る(ように見える)、
音も無なく(例外あり)忍びより
時に命にかかわる害をなす危険生物。
ネタにしないほうがどうかしてます。
- 526 :mutant ◆ALzPjyFKI2 :2006/07/26(水) 17:26:42 ID:g/aBrI7l
- >>524
宗教家と世俗で生きることを分離してはいけません。
なぜなら、我々が生きてるのは霊肉両方によってだからです。
あなたが衣食住を得るために社会インフラを活用してはいませんか?
ネットするにもその影には多くの労働供給があるわけです。
つまり、いくら我々が宗教家を自負しようと、生活するためには深く
社会に依存しなければなりません。
あなたがそこまで、倫理・規範を否定するならば同時に社会も否定しなければ
ならないでしょう。
あなたの都合によって社会と宗教を使い分けるならばどこかの新興宗教の教祖
と全く同じになってしまいますね。そんな人は単に自己の欲望に忠実なだけの
信仰者とは程遠い存在ですよ。
私は社会で生きることを観念している信仰者でしかありません。
- 527 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 17:46:08 ID:yvWlW/D+
- まー あなたたちの話を聞くと 大した人間ではなさそうですね… お大事に
- 528 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 18:02:38 ID:9bynNGAJ
- >>481
田川さんは人格に問題があるとあるキリスト教関係者が言ってたよ。
悪口ばっかりいってる奴に碌なやつはいないんだとさ。
- 529 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 18:52:36 ID:9bynNGAJ
- >>524
聖書は性欲は否定していないでしょう。
かえって、男と女が結婚して家庭を作り子供を
もうけることを祝福していますね。
聖書は性欲を姦淫=不倫へと振り向けることを
否定しているのですよ。
バブル期の誰かじゃあるまいし、不倫は文化だ
なんて言いたいんじゃないでしょうね。
- 530 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 20:24:44 ID:4M0ViyhO
- 田川さんは、プロテスタントのどこに属してるんだい。
- 531 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 20:25:26 ID:CRS+MnSA
- 什一献金について
聖書の献金の箇所で、豊かに恵まれるか試してみよ、だそうですが、
これって教会が運営していけるように、聖書に加えられているだけのように
思ってしまうんですが、みなさんはどう思われてますか?
- 532 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 20:28:38 ID:6LsGm3K0
- >>529
>聖書は性欲を姦淫=不倫へと振り向けることを
>否定しているのですよ。
それにしては、キリスト教国で不倫が最も多く、性道徳が乱れきってるのは
何故だろねw。
性欲や不倫の抑制を説けば説くほど、性道徳の紊乱を生じる。「愛」を説け
ば説くほど、殺意や憎悪が高まる。この「逆説」を、心理学的に解明する必要
がある。この逆説は、キリスト教によって見事に証明されている。
要するに、イエスに、人間性の深い洞察と「愛」が欠けていたということです。
- 533 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 20:34:39 ID:MP51rjgR
- >>532
もてないひきこもりがぐだぐだ言ってるレスにしか見えん。
- 534 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 20:43:45 ID:9bynNGAJ
- >>532
キリスト教国とは国教としてキリスト教を採用している国のことかい?
そんな国ある?
クリスチャンが不倫を良くしているというならともかく、
キリスト教徒が多い国で不倫が多いというなら、それは
なんの証明にもなっていないですよ。
他教徒が不倫してるだけかもしれないし。
- 535 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 21:04:13 ID:+h6TNlA2
- >532
セイショよんだことあるか?
オナニー、売春、浮気、獣姦、殺人、強盗、
嘘、偽り、傲慢、詐欺...のオンパレードだぞ!!
今の時代と何も変わらん...
- 536 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 21:09:45 ID:9bynNGAJ
- スマン。肝心のイギリスを忘れていた。
しかし、イギリスって不倫が盛んか?
- 537 :天津:2006/07/26(水) 21:10:35 ID:1ttzGFRm
- >351>352>353>354
レスありがとう。
太宰治が言ったように、神の罰は信じられるが神の愛を信じられない、感じられない。同じ信仰上の悩みを持っている人いませんか。
- 538 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/26(水) 21:11:13 ID:K8qNq+5i
- >>513
いやあ、メソポタミヤからギリシャ神話12神に至るまで、
広範囲でシュメールの神話の影響があるという話だよ。
それは、交易などで伝わっていったんだろうけど。
ただ、なぜそれを受け入れたかというと、あなたの言うとおり
人間の集合無意識というか、魂の記憶のようなものにもとづいて
いるのかもね。
- 539 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/26(水) 21:19:41 ID:K8qNq+5i
- 6日間の創造と7日目の安息は、メソポタミヤの創造神話が
七枚の粘土板に記されているというしきたりに基づいている
という説がある。
六枚の粘土板に創造のそれぞれの段階を記し、七枚目が神への
賛美で締めくくられる。
シュメールの7曜と創造の7段階が掛け合わされている。
だから、6日の間神の創造の業を思い起こし、7日めに神への
賛美をささげる礼拝を行うという作業を太古から繰り返す
ユダヤ・キリスト教というものは、すげースケールがでかいと
思ってるよ。それだけで、神を畏怖する感情が沸くね。
- 540 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 21:28:42 ID:aBJzFl3T
- 性の問題についても、霊の問題についても、肉体の問題についても、要点は
渇きがどういうものか、正しい目的に応じた満たし方は何か、ということを考える
ことではないかと思うよ。
性の問題は異性に渇くということが問題なのではなく異性に渇くことをどう満たすのが
神の御心に沿うものであるか、将来に自他・社会にとって明るい見通しを齎すか、
そういうことが重要な点だろう。
>>502 >>515さんらはマタイ5章28節などの「他人の妻を熱望し見ること」は
「姦通」であって『姦淫』ではない。十戒を取り上げる際のイエスの発言として27節
の御言葉(Ου μοιχευσειs)に注意しよう。このモイケウセイスに類
する言葉は十戒を引用するイエスの言葉、マタイ19章18節、マルコ10章19節、
ルカ16章18と18章20節にも出てくる。興味があったら確認してモイケウセスと『姦淫』
の訳語の傍に記しておくといいよ。「姦淫」だと淫行としての範囲が日本語では広すぎ。
「姦通しない」というのが十戒の原意だからそれを引用するイエスの言葉やその表現に
対しても『姦通』を当てはめるのがよいと自分は思っている。淫行についてはポルネイア
とそれに類する言葉があり、その言葉も新約においてはよく登場する。だからそれらを
「姦淫」とまとめることなく「姦通」と「淫行」などに分けて理解するのがよいと思う。
- 541 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/26(水) 21:36:33 ID:K8qNq+5i
- >>540
姦通というのは、旧約では神以外のものを神とするという
偶像崇拝の象徴として用いられることが多いよ。
十戒も、偶像崇拝と決別し、唯一の神のみを神とするという
断固とした意思の表れと読まないと・・・・。
単なる人間の性行為と捉えると読み間違えるよ。
- 542 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 21:54:45 ID:tjxNw8hA
- 文字の発明前から神話ってあったんですか。
それをどうやってつたえたんですか。
>>539
- 543 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 21:55:56 ID:aBJzFl3T
- >>536
>しかし、イギリスって不倫が盛んか?
キリスト教は本来離婚を認めない。イエスが語ることを次のように共観福音
記者はこぞって記すからね。フランシスコ会訳注聖書から引用します。
マタイ19章9節
それゆえ、わたしはあなたがたに言う。非合法な結婚(脚注・ポルネイア)以外の
理由で、妻を離縁して他の女をめとる者は、姦通罪(モイカタイ)を犯すことになる。
また、離縁された女をめとる者も、姦通罪を犯すことになる。
マルコ10章11-12節
イエズスは仰せになった。「妻を離縁して他の女をめとる者は、妻に対して
姦通の罪(モイカタイ)を犯していることになる。また、妻が夫を離縁して他の
男にとつぐならば、姦通の罪(モイカタイ)を犯しているのである」。
ルカ16章18節
すべて、自分の妻を離縁し他の女をめとる者は、姦通罪(モイクセウェイ)を
犯すことになる。また、夫から離縁された女をめとる者は姦通罪(モイクセウェイ)
を犯すことになる。
パウロもイエスの言葉を受けて一コリント7章10−11節で次のように言う。
一コリント7章10−11節
結婚している人々には次のように命じます。わたしではなく、主が命じる
のです。妻は夫と別れてはなりません。――もし別れているなら、再婚せずに
いるか、さもなければ夫と和解しなさい。――また、夫も妻を離別しては
なりません。
- 544 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/26(水) 21:59:17 ID:FB32Vud2
- >>542
アイヌやアボリジニに謝れ。
- 545 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 22:01:14 ID:aBJzFl3T
- >>541
異教の神への信仰は姦通に譬えられるということは随所に見られることです。
しかし、十の言葉(通称:十戒)は神が民に語りかける愛情の表現であり、民が
守るべき掟の原則でもあります。
十戒について、それを異教への信仰と結びつけることは比喩であって神が
示す一つの戒めの表現です。つまり、姦通のその罪は非常に強力な神への
離反になるという前提を暗示しているものであって、人間相互の罪を軽視
してもよいものだと理解するべきものではありません。
- 546 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/26(水) 22:01:56 ID:K8qNq+5i
- >>542
口伝や歌、壁画とか・・・・。
- 547 :mutant ◆ALzPjyFKI2 :2006/07/26(水) 22:03:56 ID:u200pt+L
- >>542
インカ文明は文通できるような言葉はなかったけど、会話するような言葉は
あったんだって。もともと、文字の成り立ちってそんなもんじゃない?
意思交換ツールとしての言葉が先にあったんじゃないかな。
- 548 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 22:05:30 ID:9bynNGAJ
- >>543
それはわかるけどクリスチャンってそんなに離婚してるの?
- 549 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/26(水) 22:09:13 ID:K8qNq+5i
- >>545
言ってることは正しいよ。
たださあ、「ダメったら、ダメ!」だけだと芸がないよな。
- 550 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 22:13:08 ID:tjxNw8hA
- 文字がない時代にたとえば日本の国でひとつの神話をはやらせるのは
かなり大変ですよね。通信網がないんだから。そのへんがわかんないな。
- 551 :mutant ◆ALzPjyFKI2 :2006/07/26(水) 22:14:36 ID:u200pt+L
- チャールズ皇太子だって不倫ジャン。
牧師も不倫してるし、離婚もいるよ。
クリスチャンを過大評価しすぎだよ。
むしろ、歪な信仰で人間的にもおかしいのが多いじゃん。
当たり前が素晴らしいってことを見失ってる教会がそうだね。
- 552 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 22:18:06 ID:aBJzFl3T
- >>548
イギリスに関して言えば、謎の死で有名な皇太子妃も言わずもがな。キリスト教全体
については離婚率なんてのは知らないけどね。>>543は>>536への回答でキリスト教の
内実はヘンリー8世以降失っているかもということを示唆した。
>>549
>>>545言ってることは正しいよ。
>たださあ、「ダメったら、ダメ!」だけだと芸がないよな。
一コリのパウロじゃありませんが、イエズスが言っていることなんですからこちらに
ごちゃごちゃ言われても困りますよ。
- 553 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/26(水) 22:23:33 ID:K8qNq+5i
- >>552
旧約の記者も、イエスもパウロも人間の心の闇の部分、弱さ、
ゆがみ、苦悩、悲しみというものとよくよく向き合って、
それを理解し、乗り越えさせようとしてるんだよ。
紋切り型に突き放してるわけではない。
- 554 :552補足:2006/07/26(水) 22:28:30 ID:aBJzFl3T
- ヘンリー8世から始まるイギリスのキリスト教とその流れはプロテスタントを見る
上でもすこし注意しなきゃならない点だと思う。
- 555 :mutant ◆ALzPjyFKI2 :2006/07/26(水) 22:29:22 ID:u200pt+L
- 聖公会はまた特殊じゃないの?
政治がらみだし。
- 556 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 22:33:48 ID:aBJzFl3T
- >>553
>旧約の記者も、イエスもパウロも人間の心の闇の部分、弱さ、
>ゆがみ、苦悩、悲しみというものとよくよく向き合って、
>それを理解し、乗り越えさせようとしてるんだよ。
>紋切り型に突き放してるわけではない。
「突き放し」ているようなこちらの書きこみってどれかな?キリストの言葉を
曲げて伝える必要はないと思う。君はキリスト教の信徒ではないと思うけど、
どう?批判に具体性がないのが部外者の書き込みの特徴だとおもうけど
あなたの書き込みにはそれがあるからね。ちょっと気になる。
あなたの主は、イエス・キリストですか?
- 557 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 22:38:48 ID:aBJzFl3T
- >>555
>聖公会はまた特殊じゃないの?
>政治がらみだし。
聖公会がどういう規範と別枠となると言ってるのかわからないよ。
何に対してどう特殊なのかをきちんと書いてくれよ。政治がらみの問題『も』
もちろんあるかもしれないがメインの問題点、特殊性って何?
- 558 :mutant ◆ALzPjyFKI2 :2006/07/26(水) 22:56:34 ID:u200pt+L
- >>557
もともとの成り立ちがヴァチカンに対する政治的な対立によって教皇を自ら
打ち立てたんじゃなかった?
純粋に聖書による体制へのアンチテーゼでなしに、政治的な意図による樹立
だったと記憶してるんだけど。今、手元にソースの本も辞書もないからはっきり
言えないんだけど。
だから、宗教が政治下に組み込まれてるって意味で特殊といったわけなんだけどね。
- 559 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/26(水) 23:02:11 ID:K8qNq+5i
- >>556
あなたが真剣に人間の闇と向き合おうとしてるなら、わたしはこれ以上
何もいう気はないよ。
わたしは、教会の現場で働いてる人間です。
色んな人間と、色んな人間の苦しみと向き合うのが、わたしの仕事です。
それだけ。
- 560 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 23:43:55 ID:NOwSWK26
- >>543
一コリントの少し後の聖句を載せときますね。
しかし、信者でない相手が離れていくなら、去るにまかせなさい。
こうした場合に信者は、夫であろうと、妻であろうと、
結婚に縛られてはいません。
平和な生活を送るようにと、神はあなたがたを召されたのです。
(一コリント7章15節)
- 561 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 23:46:03 ID:gxwfO9FS
- なんか最悪のスレになってきたな・・
クリスチャンを自称しておきながら、信仰や主義に優越感を求めるのは
もう見ててうんざりする。
あと信仰は自分の問題。クリスチャンの中にもこういうのが居たからどうだの
歴史的に見てああ分析できるからどうだの、はぜーーんぶ意味無い。
- 562 :名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 23:50:08 ID:tjxNw8hA
- 学者同士の対決
でも一信徒の素朴な疑問にも耳を傾けてね。
- 563 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 00:41:34 ID:UDPnpOIQ
- >541 545
旧約、新約を通して一番大きなテーマは
アガペーと偶像崇拝。
そして拝金主義は偶像崇拝そのもの。
- 564 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 00:48:42 ID:5coaIG2W
- >>558
んー、今一言っていることがあいまいでよくわかりません。何をどうレスしてよいものか
考えあぐねてしまったもので、レスはこれだけということで・・・。ごめん。
>>559
>わたしは、教会の現場で働いてる人間です。
>色んな人間と、色んな人間の苦しみと向き合うのが、わたしの仕事です。
立派なんですね、それはそれで2.3年で飽きてやめるような活動でないなら
すばらしいと思います。で、あなたの主はイエス・キリストですかという問いに
お答えになられないことが気になりました。教会の闇ということについてあなたの
ような方の書き込みからも感じてしまいます。では、ごめん。
>>560
そこは福音としてのイエスの言葉を踏襲するものではなく、パウロが自身の見解
として示唆している個所ですから、純粋な福音としての聖句の引用とは区別して
もいいのではないかと思い割愛しました。信者と信者の問題として取り扱わない
とイギリスのキリスト教会の結婚と離婚の問題もハッキリとは浮き彫りになりません。
- 565 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 00:55:48 ID:5coaIG2W
- >>563
>旧約、新約を通して一番大きなテーマは
>アガペーと偶像崇拝。
>そして拝金主義は偶像崇拝そのもの。
まあ、崇拝対象と愛が大きなテーマだとは言えるでしょう。
- 566 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 00:56:23 ID:sWky2RoK
- >>534
>キリスト教国とは国教としてキリスト教を採用している国のことかい?
>そんな国ある?
たまにあるよ。
バチカンがカトリックなのは当たり前かもしれないが、ほかにも、イギリスが聖公会、北欧諸国はルター派が国教だということはよく知られています。
北欧諸国は性の問題に関しては、けっこう進んでいる(ノルウェーはそうでもないようだが)のはその通り。
しかし、欧米だから、日本より性の問題が進んでいるというのは、単なる俗説にすぎないよ。
アメリカの保守的な家庭は、日本の若者(って漏れも若いが)からすれば信じられんほど性に厳格。
ヨーロッパでも、イタリアは性に開放的というイメージがあるだろうが、実は、たとえば初体験の年齢なんかは、日本と同じか日本よりむしろ遅い。
- 567 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 01:29:10 ID:UDPnpOIQ
- >565
神か富かという視点
イスラエルは人類の象徴なんだと思う。
寄留の民でさ、約束の地を地上に求める
ことを定められている、躓きの雛形。
- 568 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 03:07:15 ID:wzEImbF0
- 566
そんなアメリカ人が一体何人いるでしょうか
- 569 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 03:34:04 ID:M1Tb9UVN
- >>568
実はけっこういる。田舎の方に行くと特にね。
アメリカは、性に関して厳格なのから超開かれてるのまでいろいろいるのよ。
- 570 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 05:39:39 ID:6VA+feIp
- >>514です。
場違いだったようですね(´・ω・`)ごめんなさい。
皆さん難しいこと考えてらっしゃるんですね…
- 571 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/27(木) 07:41:19 ID:ytOkCUHX
- >>514
まずミッキーマウスが偶像という時点で異常。
日本にいる自称クリスチャンは半分以上がエホバや統一教会などの
新興宗教なので、そちらを疑ったほうがいいかもしれません。
しかし、何の宗教も信じてなくても、自分の考えるがままに
これくらい理不尽なことを行う親はごく普通に存在するので
恐らく宗教は全く関係ないと考えたほうがいいでしょう。
私はこのようなタイプの親をたくさん知っていますが、
特に宗教を信じてる風な人はその中には一人もいませんでした。
- 572 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 09:37:15 ID:AKMRCwrr
- 日本語と中国語の訳がギデオン聖書風に載っている聖書はありますか?
- 573 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 10:05:57 ID:TtXkqLnl
- >>564
おそらく>>558は聖公会の母体となったイングランド国教会成立の重要な要因のひとつが
「当時の国王ヘンリー8世の離婚問題」
であることを言っているものと思います。
ヘンリー8世は王妃キャサリンと離婚し、アン・ブーリンと再婚したかったが、
カトリックはもちろん離婚を認めなかったため、ヘンリーは時の教皇クレメンス7世と対立、
「よーし、いっちょ離婚を認める教会を俺っちが作ろう!」
…ということでできたのが、ヘンリー自らが責任者となったイングランド国教会である、というわけです。
ヘンリー8世 (イングランド王) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC8%E4%B8%96_%28%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E7%8E%8B%29#.E5.95.8F.E9.A1.8C.E3.81.AE.E7.99.BA.E7.94.9F
イングランド国教会 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%9B%BD%E6%95%99%E4%BC%9A
もご参照下さい。
…うーん、情報合ってるのかな。
- 574 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/27(木) 10:20:17 ID:ytOkCUHX
- 対立教皇ってルターの前の時代だっけ?あれの宗派残ってるの?
- 575 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 10:51:07 ID:TtXkqLnl
- >>574
ルターの前ですよ。
バーゼル=フィレンツェ公会議で公会議派が対立教皇フェリクス5世を立てたのは、
トリエント公会議よりも100年ほど前のことです。
また、「対立教皇の宗派」は残っていないはずです。
- 576 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/27(木) 10:59:05 ID:ytOkCUHX
- >>575
レスありがとうございます。
>また、「対立教皇の宗派」は残っていないはずです。
ですよね・・・そりゃあまあ・・・
- 577 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 11:53:10 ID:DVaueVsu
- >>563
人類史上もっとも偉大な本、と持ち上げて聖書そのものを信仰するのも
偶像崇拝です。
- 578 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 13:12:23 ID:1+88QmEX
- 偉大な本って考えるのと、本自体を信仰するのとは違うだろ。
「今年一番売れた本は?」
「ダヴィンチ・コード」
「はい、神以外を崇拝した、ダウト!」
- 579 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 14:50:37 ID:wqKf/SKB
- でも、昔の写本の聖書なんかかなり高価だよ。
- 580 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 15:03:52 ID:oUh3Vz2H
- シロウト質問で恐縮ですが、ニカイア公会議で4福音書だけを「正統」とした
理由って、何かあるんですか?
- 581 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 15:10:59 ID:WXLzVCyY
- 私はなぜ一つではなく四つの福音書が正統とされたのかが知りたいです。
- 582 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 15:20:38 ID:czn87XQR
- 宗教板のお・と・こ の方
http://human5.2ch.net/sfe/#8
ここに、自分のスペック晒して、審査してもらいなさい
既婚者は独身のフリしてカキコよ
- 583 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 16:18:03 ID:OSMuDUHM
- >>580
政治の世界と同じで、言ってみれば党利党略で決まった。めっちゃエエ加減。
- 584 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 16:23:43 ID:T8LhNF5+
- >>583
ちょっと違います。
アカデミズムの世界と同じで、真理を探究する努力が
政治的形式をとって現れたのです。
そこには聖霊のみちからが働いています。
ハレルヤ!
- 585 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 16:28:45 ID:z2NNKZiB
- >>580
ニカイア公会議がそんなこと決めたんですか?
- 586 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 16:35:38 ID:T8LhNF5+
- 違うような気がする。
- 587 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 18:08:40 ID:rAWkR24/
- >>584 真理を探究する努力が政治的形式をとって現れたのです。
馬鹿げた作り話である福音書をあげつらって、真理を探究する
だと?暴力団組織の中に正義を探すに等しい。
- 588 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 18:18:46 ID:T8LhNF5+
- >>587
福音書の後ろには暴力団ではなくイエスキリストが
いるのです。
信仰を通さずして神=キリストを見ることはできません。
信仰を持っていない段階で、あなたには聖書を理解する
ことはできないのです。
- 589 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 18:29:31 ID:63kVQMLD
- カルタゴ会議だとおもう
- 590 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 18:48:07 ID:wMx1r6US
- >>588
つまり、こういうことでしょう。
「聖書」=「信仰」≠「事実」
聖書の記述それ自体が「信仰」であって、
文字通りの「事実」は最初から書かれていない。
たとえば、「黙示録」は明らかに「復讐」概念の記述であり、
その真理は、丑の刻参りの真理とそんなに変わらない。
- 591 :590の修正:2006/07/27(木) 18:49:19 ID:wMx1r6US
- >>588
つまり、こういうことでしょう。
「聖書」=「信仰」≠「事実」
聖書の記述それ自体が「信仰」であって、
文字通りの「事実」は最初から書かれていない。
たとえば、「黙示録」は明らかに「復讐」概念の記述であり、
その内容は、丑の刻参りの心理とそんなに変わらない。
- 592 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 19:07:32 ID:T8LhNF5+
- >>599
福音書が史的事実かどうかは、わかりません。
他の文献から福音書に書かれている史実が
あったことはわかっていますが、イエスが
いった言葉がどれなのかといったことについて
他の文献から裏付けることはできないのです。
出来ることは聖書が正しいイエスの教えを
伝えていると信仰することです。
そしてそのことによってのみ、神は我々に現れ、
そして救いの歴史が実現するのです。
- 593 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 20:22:38 ID:aaen8m5c
- 聖書の矛盾をこじつけによって珍解釈すること=信仰
- 594 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 20:26:52 ID:wqKf/SKB
- 信仰とは希望すること、愛すること、信じること。
人生にYESと言おう。
- 595 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 20:46:07 ID:Tey7kJUY
- >>573
神の御前に信者同士の結婚において、離婚を認めるイエスの言葉は無いのですが
表向きキリスト教のままヘンリー8世は様式だけ残して似非キリスト教を国民に強制
したのでは?と自分は思います。
蛇足ですがイエズス会のホセヨンパルト氏がお書きになった『カトリックとプロテスタント』
では聖公会のカトリックからの離反をただの三行で解説します。
『歴史的にもよく知られているように、イギリスの『聖公会』(Anglican Church)が
十六世紀にローマのカトリック教会から離れることになったのは、当時の国王ヘンリー
八世がローマ教皇から再婚を認めて欲しかったからです。』(P72-73より抜粋)
>>558さんはこうしたありきたりな認識以上に政治的意図を加味した複雑な
経緯について触れたかったのかもしれないと思います。しかし、当の本人が語らない
ことにはどういったことについてお話になられたかったのかはわかりませんね。
- 596 :やほよろづのかみたち ◆0ryc.81s2s :2006/07/27(木) 20:51:41 ID:cCPl0j5/
- 【CM】
★『スタディ・バイブル新共同訳・新約聖書』の発売から早2年。。
いよいよ待望の『旧約聖書』のスタディ・バイブルが完成!9月中旬に発売開始!!
※詳しくは日本聖書協会ホームページへ!
★かつて赤版と青版があった、『新改訳聖書』の第2版。。
改訂されて灰色一色のみになってしまっていた第3版。。
いよいよ、第3版に赤版と青版が戻ってきた!!
各色、9月1日発売開始!!
※詳しくは日本聖書刊行会ホームページへ!
- 597 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 21:00:18 ID:1OW0Zg//
- >>588
普遍的真理は、信仰の有無と無関係。謙虚に原始仏典に学ばれよ。
- 598 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 21:05:45 ID:T8LhNF5+
- >>593
私のバルトの理解が浅いのは認めますが、
基本的な立場は変わりません。
- 599 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/27(木) 21:17:28 ID:BW2NvJ4d
- イエス・キリストの十字架と復活を中心にして、人類と世界がど
こから来て、どこへ向かうのかという壮大なテーマを、物語にし
て描いてるんだよ。創世記に始まり、世界の終わりと神の国の完成
を描いたヨハネの黙示録で終わるように意図的に編纂されてるだろ。
- 600 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/27(木) 21:20:32 ID:BW2NvJ4d
- いつか全てが明らかになる日が来るよ。
- 601 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/27(木) 21:33:26 ID:BW2NvJ4d
- さてと・・・・未来の世代にわたしたちは何を残してやれるかねえ。
戦争と犯罪と貧困と飢餓と環境破壊の時代にあって。
先人は聖書を残してくれたけど。
- 602 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 21:36:28 ID:wqKf/SKB
- それと精神的貧困と精神的苦痛がますますはびこっています。
自殺する人も減りません。危機的状況です。
- 603 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 21:43:16 ID:wqKf/SKB
- 日本において福音を聞く耳のある人はわずかです。
中国や韓国ではリバイバルが起きているのに。
- 604 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/27(木) 21:48:09 ID:BW2NvJ4d
- >>602,>>603
真のリバイバルは、まだまだ先だよ。
もっと人間が痛い目にあわないとねw
痛い目みて、はじめて大切なことに気づくなんて
悲しいことだけどね。
それでも、神様のご計画は進んでいくからね。
- 605 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 22:01:35 ID:T8LhNF5+
- 日本人はまだ経済教と科学技術教に毒されたままです。
日本古来の精神性すら捨ててきてしまった。
共同体もバラバラになってしまった。
日本沈没となるか。
歴史を見直して立ち直っていくか。
その中でキリスト教が役割を得ていくことを願います。
- 606 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 23:52:38 ID:mPAFVfIx
- これキリスト教が仕向けたことなんで、
ダメになるのは当たり前なんですよ
- 607 :mutant ◆ALzPjyFKI2 :2006/07/28(金) 00:18:29 ID:RyZMumFu
- キリスト教は大分間違った方向で進んできてしまったからなー・・・
キリスト教がリーダーシップ取るのは無理っぽいけど・・・
教会がもう一度原始教会に立ち返って交わり中心の礼拝に立ち返ったら
もしかしたら可能性はあるかもね。。。
- 608 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 00:50:34 ID:CpjU+aam
- むしろキリスト教がリーダーシップを取ろうとするのが間違いですが。
- 609 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 02:06:15 ID:TWJd2hMQ
- 世界中で殺戮の限りを尽くしたキリスト教徒たちは、今天国にいるんですか?
- 610 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/28(金) 02:20:45 ID:Z0sYl9Hl
- アルトハウスという偉い神学者様は今頃ヒトラーと一緒にいると思われます。
- 611 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 09:26:13 ID:736Cukfp
-
おまいら場を弁えろ。ここは質問箱だ。
雑談はよそでやれ。
- 612 :382:2006/07/28(金) 11:10:18 ID:QU2Co49S
- >>383
レス、ありがとう。ちょっと感動しちゃった。艱難〜忍耐〜練達〜希望。聖書って良い言葉が書いてあるね。
>>386
>>387
>>388
レス、ありがとう。勉強になりました。もしかしたら、神は居るかもしれないね。
- 613 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 12:28:08 ID:6+eoW0EW
- >>514です。
遅レスですが、
>>571KIRAさん
ご回答ありがとうございました。
そうか、そうですよね。ミッキーが偶像ってのは新興宗教チックですよね。
友達(プロテスタント)が「仏壇にはお参りできない」と言っていたのを思い出しまして。
まさかあの子もこんなに厳しいこと考えてるんだろうか(((;゚Д゚)))とガクブルしていた所だったんですw
特殊な例なんですね。安心しました。
- 614 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 20:22:32 ID:fdXxpPYa
- ミッキーマウスが偶像崇拝ってのは、福音派やペンテコステ派の中でもかなり過激な教会くらいですが、まったくないわけじゃないよ。
あとキリスト教系新興宗教でいうと、モルモンや統一協会などはそこまでいわなそうだが、エホバの証人はそのように考えているかもしれない。
特殊といえば特殊だが、全くないわけではない。
そういうところに限って、「自分たちは正統的、伝統的なキリスト教」と自称するから困ったもの。
- 615 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 21:15:46 ID:hYzWwARA
- 聖人と云われる人達を自分の守護天使 としているシスター達に違和感を覚えます。
それって、もしかして「偶像崇拝」じゃないかしら?って。
カトリックの方達は皆様そうなのでしょうか。
エホバの証人ではありませんが、私も仏壇に手を合わせません。
宗教改革以来の信仰を持つ事は異端になりますか?
- 616 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 21:23:30 ID:fdXxpPYa
- >>615
漏れカトリックだけど、カトリックでは、「聖人と云われる人たちを自分の守護天使」としてないっすよ。
守護天使と、聖人は別だよ。
守護天使は、旧約にあるとおりだよ。今聖書手元にないから引用できないけど。
聖人は、プロテスタント諸教会のすべての教派(オーソドックスその他)が認める概念だけど、あくまで「人」であって、神じゃないよ。
天国にだろうといわれている人たちのことだよ。
彼らと一緒に祈ってもらうの。
あと、「宗教改革以来の信仰」といっても、いろいろだよ。
宗教改革以来の伝統を持つプロテスタント諸教会は、@ルター派教会、A改革長老派系の教会、B聖公会の3種類しかなく、その他の数多のプロテスタント教派・教団は、宗教改革よりさらに後の時代に、これらの伝統的プロテスタントにプロテスタントして分れた教会なの。
カトリックと違って、いろんな教団があるわけで、それぞれ教義が違うわけ。
仏壇に手を合わせないということは、個人的にはそれでいいと思います。
漏れも手を合わせないし。
もっとも、キリスト者で仏壇に手を合わせても、「位牌に」手を合わせるのではなく、位牌の前で、神さま対してその人のために祈っているのではないでしょうか。
- 617 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2006/07/28(金) 21:40:48 ID:U8qFOGxK
- >>616
>漏れカトリックだけど、カトリックでは、「聖人と云われる人たちを自分の守護天使」としてないっすよ。
>守護天使と、聖人は別だよ。
>>615 の方は、「守護の聖人」のことを書いておられるのだと思います。
カトリックには、床屋の守護聖人やら、郵便配達の守護聖人やら、たくさんの
守護聖人がカトリック内部で決められております。
もちろん僕は、そんなカトリック内の馬鹿げたことはどうでもよいと考えていますが
【参考 Wikipedia】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%88%E8%AD%B7%E8%81%96%E4%BA%BA
- 618 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2006/07/28(金) 21:44:07 ID:U8qFOGxK
- >>615
カトリック教会には聖書的には、どう考えてもおかしな面がありますが、
良い面もあります。イエスの教えを守ってミサを続けていることがそれに
あたると思います。
カトリックには様々な人がいますので、実際には偶像崇拝を嫌う人も多く存在すると思います。
- 619 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/28(金) 21:46:30 ID:UfFhJrzj
- >>614
ミッキーマウスは、異端よね。
米国ならやはり、スヌーピーが一番かわいいよ。
日本なら、ハローキティね♪
- 620 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 21:53:47 ID:hYzWwARA
- >615ですが早速お答え頂きまして有難うございます。
まだ通い始めたばかりですが お答えAの教会です。
プロテスタントのプロテスタントにあたるのでしょうか?
- 621 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2006/07/28(金) 21:56:18 ID:U8qFOGxK
- 偶像というのは、像や人のことばかりではありません。
神以外のものに対して拝む行為や平伏す行為を指すのです。
ですから、ある人にとってはお金が偶像崇拝の対象になっているかもしれませんし
女性が偶像崇拝の対象になっているかもしれません。
そして、ほとんどすべての人が、自分自身の自我に対して偶像崇拝しているのです。
自分の自我を、自分の主人公にして生活しているからです。
つまり、ほとんどの人は聖書の教えを守っていないことになると思います。
- 622 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 22:03:50 ID:fdXxpPYa
- 616>>620
改革長老派教会なら、おおむね宗教改革からの伝統を有する教会、といえるのではないでしょうか?(^^)
>>621
まあたしかにそういえるんだけど、621という主張について自らが頑ななら、そういう自我を崇拝していることになるし、なかなか難しいやね。
ダニエルさんは自分に厳しいのだ、と好意的に読んだけど、読み方によってはそうも読めなくもない(^^;)
- 623 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2006/07/28(金) 22:21:03 ID:U8qFOGxK
- >>622
>621という主張について自らが頑ななら、
>そういう自我を崇拝していることになるし
そうはならないと思います。
聖書に書かれてあることを、わかりやすく書いているだけだからです。
僕が自分の考えを押し付けているとしたら、それは自我の崇拝になります。
- 624 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 22:22:06 ID:CDFSN54j
- >>621
そうですね。聖書を偶像にしましょう。 チャンチャン♪
- 625 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2006/07/28(金) 22:28:00 ID:U8qFOGxK
- >>624
聖書は神の言葉が書かれた書物です。
ですから神の言葉を崇めても偶像崇拝にならないのです。
- 626 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/28(金) 22:31:07 ID:Z0sYl9Hl
- >>614
ミッキーのどこら辺に偶像の要素があるんですか?
- 627 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 22:55:37 ID:fdXxpPYa
- >>623
まあ、そう好意的にとらえましたけどね(^^;)
ただ、ダニエルさんのコメントには、クリスチャンのほとんどが聖書の教えに沿わない旨の評価的事実を断定されているので(それが間違っているとまでは思いませんが(笑))、誤解されかねないかもしれませんね、ということですよ。
まあ、あまり気になさらないで。
>>624
聖書が歴史的な存在であることを忘れると、聖書崇拝に陥りやすくなりますね。
だいたい、そもそも初代教会の信者は新約聖書をもたず、旧約も多くがセプトゥアジンダだったわけで、キリスト信仰が今の(新約も含めた)聖書を育んだという事実を忘れると、悲惨なカルト宗教に堕してしまいかねない。
>>626
アイドルと同じ、というわけですよ。
アイドルのもともとの語義はなんだったでしょうか?(笑)
- 628 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2006/07/28(金) 23:05:38 ID:U8qFOGxK
- >>627
>ただ、ダニエルさんのコメントには、クリスチャンのほとんどが聖書の教えに沿わない旨の
>評価的事実を断定されているので
僕はクリスチャンの方々を溢れるばかりに愛しています。クリスチャンの方々が
聖書の言葉について、もっと深く突っ込んで自分のものにしてほしいと願っています。
僕はそうした気持ちが行き過ぎて、度々あのようなことを書いてしまいます。
今後は気をつけて、失礼なことは書かないようにしようと思いました。
ご指摘ありがとうございました。
- 629 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/28(金) 23:17:07 ID:Z0sYl9Hl
- >>627
アイドルがダメなのね。芸能人とかもダメなのか。ふーん
- 630 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 23:17:34 ID:COmgL7iZ
- >>625
神の言葉をしゃべる人を崇拝しても大丈夫ですね
神の映画を崇拝するのは偶像崇拝ではありませんね
神の像だけが偶像崇拝なんですね
- 631 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2006/07/28(金) 23:36:36 ID:U8qFOGxK
- >>630
>神の言葉をしゃべる人を崇拝しても大丈夫ですね
そんな人がいるのであれば崇拝してください。
>神の映画を崇拝するのは偶像崇拝ではありませんね
そんな映画があるのであれば崇拝してください
>神の像だけが偶像崇拝なんですね
神の像というものはありません。
聖書に「神は霊である」と書かれているとおりです。
- 632 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2006/07/28(金) 23:40:19 ID:U8qFOGxK
- >>630
ただし、神からの言葉を伝える預言者に対して崇拝することはいけないことです。
もちろん聖人を崇拝することもいけないことです。
唯一崇拝しても間違いではない人というのはイエスだけではないでしょうか。
- 633 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2006/07/28(金) 23:43:28 ID:U8qFOGxK
- ペニーヒンだとかチョーなんとかを崇拝する人もいるようです。
人を崇拝しているのは、このようにプロテスタントも同じことです。
これらのことは、ことごとく間違っていて、もちろん聖書に反することです。
- 634 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2006/07/28(金) 23:49:06 ID:U8qFOGxK
- リバイバルを起せ、リバイバルを起せ、と
「リバイバル」を崇拝しているクリスチャンもいます。
そうしたことは、聖書とはまったくの無関係な事柄ですし
本当に大切なことから人々の目をそらさせる事柄です。
熱中しやすい人は騙されやすいと言えるので気をつけていただきたい。
教会の牧師の言うことは正しい、という保証はどこにもないのです。
- 635 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/28(金) 23:51:57 ID:dCQkFIwk
- 偶像崇拝はいけないことだというのは正しい。
だけど、同時になぜ偶像崇拝してしまうのか?
その人の弱さや、心の闇のようなものを理解し、
どうしたらその人がそれを乗り越えることが
できるのかを考えることも必要かも・・・・。
- 636 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 00:11:03 ID:w2OlpLlS
- 突き詰めていけば、映画でイエス様が出てきて、「ジーン。イエスたまステキ!」とするのも一種の偶像崇拝かもしれんわね。
だいたい映画のイエス様、なぜか超かっこいい白人だし。
常識的に考えたら、少なくとも外見は、遺伝子的にはパレスチナゲリラのオッサンたちに近いはずなんだけど。
- 637 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 00:11:59 ID:w2OlpLlS
- >635
ネーミングの由来は知りませんが、とてもおいしそうな名前でつね
- 638 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 00:25:17 ID:f0yOUjr1
- キリスト教は、偶像崇拝の禁止を言いながら、イエスの醜い裸の磔像や、当時の
陰惨な拷問・処刑道具である十字架を崇拝しているのは、一体何故ですか?
- 639 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/29(土) 00:25:38 ID:uQfqkPW5
- >>637
関西では知らない人はいない倒産したケーキ屋さんの、
CMソングからとりましたw
- 640 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 00:26:39 ID:53c8giBN
- >>638
オウムでよくやる、「擦り込み」
恐怖を植えつける。
- 641 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/29(土) 00:26:48 ID:N8O7dp9q
- ジーザスクライストスーパースターのイエスかっこよすぎ。
- 642 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 00:28:51 ID:w2OlpLlS
- >638
十字架は、別に崇拝しているわけじゃないと思うんだけど?
たしかに、イスラム教の人とかから見たら偶像崇拝なのかもしれませんが・・・
- 643 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/29(土) 00:30:53 ID:uQfqkPW5
- >>638
もともと聖画や像というのは、拝むために作られたのではなく、
読み書きができない人に聖書の内容を理解させるための教材
として作られたのが元なんだけどね。
十字架はイエス・キリストの十字架と復活による罪からの救い
のシンボルとして置かれてるんだけどね。
- 644 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 00:32:24 ID:w2OlpLlS
- >641
偶像崇拝ですw
- 645 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/29(土) 00:34:14 ID:uQfqkPW5
- >>644
イスラムだって、月のシンボルマークがあるじゃない。
ユダヤ教だってペンタグラムでしょ。
- 646 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/29(土) 00:40:19 ID:uQfqkPW5
- ペンタグラムじゃなくて、ヘキサグラムでした。六角だからね。
- 647 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 00:44:10 ID:u6SbyO1P
- >>604
それはちょっと同意できない
人々を痛い目にあわせるために主は磔にされたんじゃないよ
- 648 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/29(土) 00:53:15 ID:uQfqkPW5
- >>647
ああ、主の側の問題じゃないよ。
人間が、自分で自分の首を絞めるような選択を
した結果の話ね。
例えば、援助交際をする女子高生がHIVに感染して
はじめて、自分自身と相手の体を大切にすることに気づく
とか。戦争をして、たくさんの犠牲者を出して、平和の
大切さに気づくとか。。。。
- 649 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/29(土) 00:56:30 ID:uQfqkPW5
- 温暖化の影響による大災害で、はじめて自然と共存することの
大切さに気づくとか・・・・。
- 650 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 00:57:10 ID:w2OlpLlS
- >>646
もちろん、冗談ですよw
でも、モスクには、キリスト教の教会堂における十字架のように、月のシンボルはないような。
- 651 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 01:03:50 ID:f0yOUjr1
- これも、イエスと聖書を信じたことの結果です。
日本で、韓国カルト「摂理」が拡大中・・・教祖、日本の女子学生ら信者100
人超に性的暴行
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154071805/493
- 652 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 01:34:32 ID:u6SbyO1P
- >>648
なぜ気づかないのだと思う?なぜの方から壊した方がいいと思うよ
結果が出てからでも遅くはないけどやはり傷は消えないからね
欲の節制を中々できない世の中だとはおもうけどね
- 653 :パルナスモスクワの味 ◆SuSYjvNEBI :2006/07/29(土) 09:16:42 ID:uQfqkPW5
- >>562
人生傷ついて何ぼですよwwwww
- 654 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2006/07/29(土) 11:29:55 ID:cujb3nXh
- どのみちカトリックは、次の教皇で終わりだ。
今の教皇の年齢を考えると、それはそう永くはない。
総本山のカトリックが崩れる時、長らく続いたキリスト教の歴史は幕を閉じるだろう。
もちろんプロテスタント含まれる。信仰義認など、最も真理から遠いものだ。
人々を永らく迷わせてきた偽預言者共は、封印されるだろう。それは既存の宗教全てを指す。
今の宗教は鰯の頭を拝めているのと何らかわらない。無意味な物を拝み
意味の無いものを信仰し、意味の無いことに時間を対やする。
仏教もしかり。今の仏教は、バッタもんだ。一切行無常、一切法無我。に執着するあまり、
彼らは、自性を語れず、真我を知ろうともしない。自性、つまり、神を語れない彼らは、真理から最も遠い所にいる。
彼らは、無神論者共と、なんらかわらない。行無常、法無我。の前に、なぜ一切とつくのか彼らは理解しない。
一切皆苦と説いているのに、彼らは、涅槃がどこにあるのかも理解しない。
キリスト教も、他の宗教も、次の時代にはもうないよ。今の教会は次の時代には、もう無いんだよ。
お前達に、真理の光を授けるのは、今の教会ではない。我々を地獄に引き摺り下ろした、あの蛇。ルシファーだ。
今のくだらない、教会は、次の時代にはもうないんだよ。君達、残念だったね。
今の教会に通って救われるなんて、思っているのはまことにおめでたい。
あの幼稚な教義を信じる者はまことにおめでたい。信じるだけで救われるなんて能天気に思ってる者はまことにおめでたい。
お前達の無知は、お前達を殺すだろう。
- 655 :はと:2006/07/29(土) 11:36:22 ID:Rp3NOdKS
- >>650ありますよ。人物像、人物画はないけれど。
- 656 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 11:50:30 ID:BwndrzuF
- 質問です。
聖母様の「無原罪のご妊娠」の教義は、カトリックだけのものですか。
プロテスタントでも採用しているところはありますか?
- 657 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 11:51:20 ID:3qxzzbGC
- >>654
そりゃ大変。
みんな、カラス様の大予言、耳の穴かっぽじってよーく聞いとくように。
- 658 :カラスの唄:2006/07/29(土) 12:04:18 ID:cujb3nXh
- なんだ、ここは質問箱か。
誤爆しちまった。
- 659 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2006/07/29(土) 12:07:04 ID:cujb3nXh
-
>>657
ああ、よく聞いておけ。豚になに言っても無駄だろうがな。
- 660 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 12:24:16 ID:YGJNAm6W
- 東京都心にだけど、カラスの鳴き声がめちゃくちゃウルサイよ。
喚くんなら、人里に下りてこないで山の中でガアガアやっててくれないかな。
迷惑この上なし。黒くて不気味だし。
こんな害鳥殺してやりたいけど、殺すとこちらが処罰されちゃうらしいね(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
- 661 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 12:46:41 ID:3qxzzbGC
- >>658
あ、誤爆だったんだ。
自スレで頑張ってね。
一切すべてはみな一つ!!
なんつって。
- 662 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/29(土) 13:05:43 ID:ol2LiFFe
- >>660
東京都心、知人はモデルガンで、カラスを撃ったりしてるよ。
カラスは頭がいいらしく、モデルガンを出す真似するだけで、逃げるようになったらしい。
- 663 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 13:14:56 ID:7Gh0hc6n
- のぞみたんの友達ってあぶなそう。
高速で車のガラスも撃ってるんじゃないの?
- 664 :カラスの唄:2006/07/29(土) 13:16:35 ID:cujb3nXh
- プロテスタントの人に質問。
信じるだけで救われるなんて、おまえら、アホですか?
- 665 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/29(土) 13:22:20 ID:ol2LiFFe
- >>663
友達ってわけじゃないけどね。
- 666 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 13:25:41 ID:kzY+elpD
- おまえに友達が居ないってことぐらい
みんなわかってる
- 667 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 13:26:31 ID:3qxzzbGC
- >>662
あー…お友達には一応やめたほうがいいと忠告しといたほうがいいですよ。
だいたいの自治体では許可なしにカラスとかネコを殺傷することは禁じられてます。
- 668 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 13:32:31 ID:fd2ptZiT
- >>660
人が増えすぎなんだよ
- 669 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 13:37:32 ID:3qxzzbGC
- >>668
まあ、それはあるかも。
- 670 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 13:47:32 ID:PPEQjZn8
- 猫飼ってけど殺傷されました。アーメン。
- 671 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/29(土) 13:49:49 ID:ol2LiFFe
- >>667
それは大丈夫だけどね。
外国公館内のことで治外法権だから。
- 672 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 13:53:31 ID:G20YhuJd
- レイプも殺人も大丈夫。
- 673 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 14:09:40 ID:PPEQjZn8
- 治外法権はなんでもあり。
- 674 :はと:2006/07/29(土) 14:15:29 ID:Rp3NOdKS
- 本国が無法地帯ならそのとおり。本国の法が適用される。
- 675 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 14:18:18 ID:fd2ptZiT
- 人間はほんとうにしぶといなっゴキブリ同等な存在だなって自分を含め思うけど
それもこれも神に愛されてるからなんですか?
- 676 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 14:23:32 ID:21geNRvR
- で、撃たれたカラスが可愛そうだと思うやつは一人もいないと・・
- 677 :はと:2006/07/29(土) 14:27:27 ID:Rp3NOdKS
- ゴキブリ同様、愛されているのでしょう。でも愛され続けるには生き方を
少し改めなくてはなりませんよ。
- 678 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/29(土) 14:27:55 ID:ol2LiFFe
- >>676
石原東京都知事も、カラスを捕獲する方向でしょ。
東京にカラスはいらないよ。
大阪にでもいけばいいのよね。
食い倒れの街大阪のほうが、カラスのエサありそうよ。
- 679 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 14:28:11 ID:fd2ptZiT
- >>676
人が撃たれたらかわいそうと思うか無関心かと同じ感情だと思う
- 680 :はと:2006/07/29(土) 14:28:50 ID:Rp3NOdKS
- >>676おフランスでも違法じゃないのかな。
- 681 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 14:30:25 ID:fd2ptZiT
- >>677
大変だな 神に愛されるのは
- 682 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/29(土) 14:34:05 ID:ol2LiFFe
- 東京のカラスを捕獲して、大阪に輸出する。
大阪では道頓堀で、カラスの焼鳥を名物にする。
これでいいのよ。
カラスがうまくいったら、東京のハトも、大阪へ。
- 683 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 14:34:14 ID:fd2ptZiT
- >>676
カラスのキャラにもよるんじゃないかな?人間にも死んでほしいなって人いるっしょ
カラスにもかわいげのあるのもいるからな
- 684 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 14:37:17 ID:PPEQjZn8
- カラスの顔みわけられん。
- 685 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 14:37:33 ID:fd2ptZiT
- >>682
おたくすげーつまらない映画とか見てそうだねw
- 686 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/29(土) 14:38:56 ID:ol2LiFFe
- >>683
上野動物園では、白いカラスが飼育されてるよ
- 687 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/29(土) 14:40:02 ID:ol2LiFFe
- >>685
映画嫌いだから観ないよ
- 688 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 14:41:22 ID:fd2ptZiT
- >>684
好きなカラスいるよ近所にwさすがに餌付けはしてないけど
- 689 :はと:2006/07/29(土) 14:41:25 ID:Rp3NOdKS
- >>678
都心の計画緑地を用いた養蜂がTVで紹介されてました。
養蜂家がミツバチを放すとミツバチは黒いカラスを敵と
判断して刺しまくるそうです。(刺したミツバチは皆
討ち死に...涙)結果カラスはその土地を去ります。
都心での繁殖は緑地減少とゴミの管理がだらしなかった
ことによるものです。殺さないでも繁殖や住む地域を
うまくコントロールできるはずですよ。
>>682BOO!
- 690 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 14:43:51 ID:fd2ptZiT
- 結局人もカラスも人柄カラス柄ですね
- 691 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/29(土) 14:45:33 ID:ol2LiFFe
- >>689
ニワトリ、カモ、ダチョウなど、殺して食べるわけじゃない。
それらの替わりに、カラス。
蜂は恐いよ。
どこで放すわけ?
- 692 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 14:47:33 ID:PPEQjZn8
- 変な病気もっていそう
- 693 :はと:2006/07/29(土) 14:47:54 ID:Rp3NOdKS
- 都心の計画緑地では季節ごと絶えずまとまって花が咲くのでハチが
蜜を採る花種が限定されすっきりした味わいの商品価値の高い蜜が
できるのだそうです。
- 694 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 14:49:29 ID:G20YhuJd
- カラスは臭い。食べれないからすり潰してペットの餌だね。
- 695 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 14:50:18 ID:fd2ptZiT
- >>691
カラス食べてことある人なんだ
寄生虫とか大丈夫ですか?
- 696 :はと:2006/07/29(土) 14:51:04 ID:Rp3NOdKS
- >>691ビルの屋上。ある養蜂家の発案ですでに都公認で試験的に始めているそうです。
- 697 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 14:54:09 ID:fd2ptZiT
- >>694
ペット様は下々よりも大事にされてるそうだよ 松坂牛とか食べてるんだから
- 698 :はと:2006/07/29(土) 15:04:24 ID:Rp3NOdKS
- 岩手県盛岡市の藤原誠太さん
http://www.nextone.jp/no060518/va/va07.html
ニホンミツバチは上空約100mで交尾するという新発見も紹介。
- 699 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 15:10:50 ID:3qxzzbGC
- >>686
白いカラス!?
マジですか?見たい!!
- 700 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 15:14:05 ID:3qxzzbGC
- >>698
上空100mで交尾…それもすごい。
…ってあれ?ミツバチって女王バチしか卵産まない(=交尾しない)んじゃなかったっけ?
- 701 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/29(土) 15:14:49 ID:ol2LiFFe
- >>699
先月、上野動物園で、見てきたよ。
1羽、飼育されてた。
詳しいことは、東京台東区の上野動物園に問い合わせてね。
- 702 :芭羅場:2006/07/29(土) 16:40:28 ID:sNK4yQGt
- >>664
イエス様を信仰しても 愛と許し奉仕の精神を理解せず 尊重する意思がもてないならば、
神様は そのプロテスタント信徒の事を お見通しです。カラスの唄さんの発言を否定しません。
- 703 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2006/07/29(土) 17:46:18 ID:cujb3nXh
- >>702
あなたは聞く耳がある。
共に真の信仰が得られるよう。今は不完全でも、完全になれるよう。
共にキリストの名の元、兄弟となれるよう。アーメン。
- 704 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 19:16:48 ID:PPEQjZn8
- ギルガメシュ叙事詩と聖書との関係
- 705 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 19:35:04 ID:PPEQjZn8
- 山本七平の息子が・・・いえない・・
- 706 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 19:50:57 ID:nJp7McLc
- 上野公園で炊き出ししている、グループ教えて!
- 707 :芭羅場:2006/07/29(土) 19:59:47 ID:sNK4yQGt
- >>703
カラスの唄さん、私の為にお祈り戴きまして 感謝申し上げます。
不真面目な クリスチャンですが、イエス様を信じる事で心の平安の他に多くを得ました。
カラスの唄さんにも 主の大いなる祝福が有ります事をお祈りしています。アーメン。
- 708 :イヌ鷲 ◆Victory57s :2006/07/30(日) 01:41:24 ID:z1Z0FEyl
- 公衆便所の くっさいマンコ のぞみ! お前はすぐ史ね 今すぐ史ね
汚いマンコののぞみは 偉そうに意見するな! お前は下等動物以下!
お前こそカラスに食われろ!
お前はカトリックスレ 談話室 質問箱スレにくるな マンコ画像ちゃんねるに帰れ!
- 709 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 01:43:02 ID:WGRSZaYB
- 横浜だっだら寿町がホームレスの町
- 710 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 01:55:19 ID:WGRSZaYB
- スーパーなんか食料品の賞味期限きれたらすぐゴミとして処分してます。
このような食品をホームレスにあげたらいいのに。
- 711 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/30(日) 02:01:20 ID:EbHnhPMb
- >>710
野宿者なら賞味期限切れの食品でも構わない、という発想は危険。
- 712 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 02:04:04 ID:GoPjbU7p
- 教会通って処女喰いまくり。
こんな出会いの方法もあったんだね。
最高。
- 713 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/30(日) 02:06:28 ID:VWCKMOFY
- 加工食品自体そんな買わないけど、まあ俺も常に切れたの食べてるようなもんだから。
つーか食えるか食えないかくらい100%自力で見分けられる。
- 714 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/30(日) 02:11:24 ID:EbHnhPMb
- >>713
個人が選択ならいいよ。
でも企業が賞味期限切れ食品を配布したら、企業にとって致命傷になるよ。
特に最近は、リコール問題などに敏感だから。
厚生労働省の行政指導が入るかもしれないし。
それよりは、売れ残りが出ないように、単品管理をきちんとすることよ。
- 715 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 02:14:39 ID:JMhnNYyc
- >>654
>お前達に、真理の光を授けるのは、今の教会ではない。我々を地獄に引き摺り
>下ろした、あの蛇。ルシファーだ。
>今のくだらない、教会は、次の時代にはもうないんだよ。君達、残念だったね。
「カラス」さんは別スレでは悪魔崇拝してましたけど止めたんですか?
- 716 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/30(日) 02:33:38 ID:VWCKMOFY
- ニューヨークでは低所得者のために期限切れ食品配給してるって
前にテレビで見た気がする。
まあ確かに日本でやるのは差別くさくて賛成できないけど。
この辺の日本人の神経質さは異常だからね。添加物には甘いくせに。
- 717 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/30(日) 02:41:43 ID:EbHnhPMb
- >>716
それは企業努力が足りないからでしょ。
単品管理は、TANPINKANRIとして、世界の先端を行く企業、セブンイレブンジャパンから始まったのよ。
ただ日本人の神経質さだけじゃないと思うよ。
他国の管理の甘さじゃないの?
生産管理だって、トヨタ自動車のカンバンが、KANBANとして世界の先端でしょ。
- 718 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 02:50:30 ID:P9VrTzMe
- 食料よりも愛を優先して与えましょう。
期限切れの弁当を消費効率をあげるためと銘打って配給しても、彼らは救われません。
- 719 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/30(日) 03:02:00 ID:EbHnhPMb
- 廃棄食品出たらあげればいい、という安易な考え。
それは商品の価格にはねかえる、価格上昇に。
つまり客が、廃棄食品分の金額を負担して、野宿者にカンパすることになる。
本当に愛から、野宿者支援したいなら、間接的に廃棄食品分の金額を負担して、期限切れ食品をカンパなどと、いい加減なこと思うこと、疑問。
間接的に廃棄食品分の経済負担するよりも、直接的に鮮度新しい食品を経済負担してカンパするほうが、愛のある行為。
廃棄食品の経済負担は、企業でなく、客がしてるわけよ。
- 720 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/30(日) 03:10:39 ID:EbHnhPMb
- あたしは、毎日スーパーやコンビニを利用する者として、期限切れ食品の金額までは、払いたくないわ。
そんな不健全な考えで支援するより、共同募金会や国境無き医師団などへの寄付を通じて、きちんとした支援をしたいわ。
- 721 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/30(日) 03:15:33 ID:VWCKMOFY
- ま、自立支援しないと意味無いとは思う。
- 722 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/07/30(日) 03:24:18 ID:EbHnhPMb
- 都内なら、区のリサイクル事業と組合せればいいと思うよ。
リサイクル団体への報奨金を、野宿者の場合、個人にまで広げるの。
業者と野宿者の癒着関係が無いようにすること、必要だけど。
- 723 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 03:45:43 ID:xL0REpM8
- なぜのぞぬの焦点は、いつもずれてるのだ?
そういうことを書いたら、賢いと思われるという勘違いか。
何度も日経のコピペばかりでウザイですね。
- 724 :病弱名無しさん:2006/07/30(日) 10:40:15 ID:1q62Sxn1
- 聖公会がんばって!
- 725 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 11:00:39 ID:z1Z0FEyl
- のぞみは 賞味期限切れの食品以下です 腐ってます
マンコが腐って 腐臭が漂っています。
焼却処分しましょう。
のぞみ はやくマンコ画像ちゃんねるに帰れ!
今かえれ! すぐかえれ! はやくかえれ!
- 726 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 11:07:24 ID:d3x0WMx2
- キリスト教が成立したのはいつですか?
- 727 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/30(日) 11:42:24 ID:VWCKMOFY
- >>726
紀元30年くらい。
誰かこの辺の諸説に詳しい人いる?
- 728 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 12:17:24 ID:WGRSZaYB
- キリスト教の成立と新約聖書の間には少なく見つもっても
3百年の開きがある。とある本に書いてある。
- 729 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 12:47:27 ID:bv8UlraG
- キリストに出会い聖書を読み、キリスト教に生きたいと思い続けています。
でも、キリスト教はたくさんあるし内部がわからない、聖書以外は何も知らない状態でいます。
どなたか、キリスト教の内部の良いところ、悪いところを教えてください。
- 730 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 12:56:07 ID:d3x0WMx2
- >>727
ありがとうございます。
- 731 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/30(日) 13:00:07 ID:VWCKMOFY
- >>728
まーこの場合聖書は関係ないだろ。
どういじっても紀元30年の前後数年の域。
- 732 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 13:26:34 ID:CFiNjgN1
- >>728
新約聖書の「確定」なら、確かにそのくらいのタイムラグがあります。
新約各文書の「執筆時期」でしたら、長めにみてもイエスの死後
(=キリスト教発生)より150年くらいの間に出揃っている筈です。
- 733 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 13:31:28 ID:d3x0WMx2
- 贖宥状を売り出した人は誰ですか?また、贖宥状は無効だと
主張した人は誰ですか?ちなみにその人は何を根拠に贖宥状は
無効だと言ったのですか?質問ばかりですみません。
まだキリスト教を学び始めて日が浅いもので。
- 734 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 13:35:06 ID:WGRSZaYB
- >>719
でもね、鮮度といっても賞味期限一時間後でも捨てるんだよ。
どれくらいの量になるのか知らないけど。
食料不足で人が死んでる国、大量の食料を捨ててる国。
考えさせられるよ。
- 735 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/30(日) 13:49:24 ID:VWCKMOFY
- >>733
ここにかなり良い感じで書いてある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B4%96%E5%AE%A5%E7%8A%B6
- 736 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 13:53:08 ID:0opC9stO
- カトリックってキリスト教に入りますか?
それともカトリック、キリスト教はそれぞれべつの宗教になるんですか?
- 737 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/30(日) 13:57:32 ID:VWCKMOFY
- >>736
一般常識で言えば間違いなくカトリックはキリスト教です。
- 738 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 14:03:10 ID:CFiNjgN1
- >>719
横浜寿町にちょっとだけ噛んだことがあるけど、
ワーカースタッフは期限切れでいいから缶詰やラーメンくれって言ってたぞ?
古着は下着(ぶっちゃけブリーフとか)も欲しいとも。
- 739 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 14:40:27 ID:WGRSZaYB
- 単品管理を徹底しても売れ残りはでるんだな。
からすが繁殖するのも無理ない。
- 740 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 15:09:51 ID:d3x0WMx2
- >>735
ありがとうございます!!
- 741 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 16:41:09 ID:d3x0WMx2
- はじめまして。私は今年からミッションスクールに通っている者です。
しかし、事故にあい1学期は全然授業に出られませんでした。
そこで、先生が穴埋めの問題集を作ってくれて、夏休み中
やっておくようにと言われました。先生は簡単と言っていましたが、
私はキリスト教についての知識が全く無い状態だったので、
かなり難しかったです。でも、なんとか本などで調べて100問
くらい解けました。しかしあと数問がどうしても分かりません。
ここに問題を載せるのでどなたか教えていただけませんか?
- 742 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/30(日) 16:59:11 ID:VWCKMOFY
- >>741
あ〜、なんでこんな質問が投下されてるんだろうと思ったら、そういうことだったのね。
今日は日曜なので、キリスト教徒の皆さんはほとんど留守のようだから
私でよければ答えますよ。
- 743 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/30(日) 17:39:07 ID:VWCKMOFY
- (;'-')。o(こ・・・来ないのか・・・?)
- 744 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 17:45:41 ID:d3x0WMx2
- >>742
本当にありがとうございます!!頑張ったんですけどあと数問
分からなくて・・・。本当に助かります。それでは行きます。
紀元前、聖書はヘブライ語で書かれていた。しかし
(@)における(A)を初めとして、ユダヤ人は世界各地に散らばった。
そして(B)以後は世界ではギリシア語が話されるようになる。
そして(C)になると、キリスト教が成立し、庶民が使っていた
(D)と呼ばれるギリシア語で、新約聖書が書き記される。
4世紀末、キリスト教はローマ帝国の国教となり、その公用語である
ラテン語に聖書が翻訳されることとなり、(E)が原典から旧約、
新約を翻訳した。カトリック教会は、以後、ラテン語訳聖書のみを
公認し、他の言語の翻訳を禁じた。コレに対し、(F)に初めて
(G)に原典から聖書を翻訳したのが(H)だった。
彼は(I)が売り出した免罪符の無効性を(J)を根拠にして主張した。
日本には(K)にキリスト教が伝えられた。しかしこうした中、
(L)の(M)で、カトリックとプロテスタントとの協調性を
推し進めるという決定がなされてから、世界各国で共同聖書
翻訳がなされるようになった。
以上です。分かる範囲で構いませんのでお願い致します。
- 745 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 17:48:30 ID:d3x0WMx2
- >>743
パソコン初心者で打つのに時間が掛かってしまいました。
すみません・・・。
- 746 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 17:58:27 ID:YHuSMVT9
- >>745
1から3は不明
4:1世紀
5:コイネー
6:ヒエロムニス
7:16世紀
8:ドイツ語(ただし、これは問題が間違っている)
9:ルター(同上)
10:カトリック?(いくらでも細かくいえるが)
11:聖書
12:戦国時代、など?
13以降、飛躍が大きすぎて埋まらん。WCCなのか第二バチカンなのか。
- 747 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/30(日) 18:02:47 ID:VWCKMOFY
- ちょwwwwwwwww何これやべぇwwwwww
@バビロン A捕囚 B?(ヘレニズム?) C1世紀(?)
Dコイネー Eヒエロニムス
とりあえずここまで。
- 748 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/30(日) 18:06:17 ID:VWCKMOFY
- 年号を聞くときに「〜年」とか「〜世紀」とかつけてくれんのか・・・
- 749 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/30(日) 18:13:01 ID:VWCKMOFY
- 12は、1549年とか16世紀?
あとは同意。つか13と14が無理。
- 750 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/30(日) 18:33:35 ID:VWCKMOFY
- あ、もしこれ以上わかんなかったらとりあえず
13 1962〜65年
14 第二バチカン公会議
にしとくといいと思う。
ていうかBをどうすればいいんだ。
- 751 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 18:39:37 ID:fc0OxBlT
- なあ、選択肢を出し惜しみしてないか?
- 752 :長老派:2006/07/30(日) 18:50:33 ID:dxS0T5TW
- >>729
>キリストに出会い聖書を読み、キリスト教に生きたいと思い続けています。
>でも、キリスト教はたくさんあるし内部がわからない、聖書以外は何も知らない状態でいます。
>どなたか、キリスト教の内部の良いところ、悪いところを教えてください。
あなたの考えは非常に危険です。まず自分で体験される事をお奨めします。
神様に頼り(祈り)導かれる時にあなたは神様の存在を体験するでしょう。
人の情報で物事を決めず自分の目で確かめるほうがいいでしょう。
良いところは模範となるクリスチャンがいるので(全員ではありません)
あなたの霊があっという間に成長します。分からない事があればすぐ教えてもらえます。
またあなたが神様の命令を守る時あなたの生活も祝福されます。
悪い所は悪魔が信仰を奪おうと邪魔します。人の失敗を見ないようにして下さい。
良い教会か悪い教会かは、その教会が律法的になってるかどうかを見て判断して下さい。
- 753 :741:2006/07/30(日) 19:06:14 ID:d3x0WMx2
- 皆さん本当にありがとうございます!!
本当に助かりました!!
すごくお詳しいんですね。私もキリスト教の勉強
頑張ります!!年号を聞くときに「〜年」とか「〜世紀」とか
は指定が有りませんでした。分かりにくくてすみません。
- 754 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 19:16:15 ID:6ch27BRr
- >>753
信頼できるキリスト教史がオンラインでみられるところというと、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99%E5%8F%B2
と
ttp://www.yukinoshita.or.jp/original/
かね?
- 755 :741:2006/07/30(日) 20:22:18 ID:d3x0WMx2
- >>754
ありがとうございます。初心者なんで色々
教えていただけて助かります。
- 756 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 20:54:11 ID:bv8UlraG
- 752
長老派さん、ありがとうございます。
直接、近くの教会に足を運んでみます。
感謝いたします!
- 757 :736:2006/07/31(月) 04:27:22 ID:IApJw2kb
- >>737
カナダ人の友人に「あなたはクリスチャンですか?」と質問したら、
「いや、カトリックだ」と言われました。
で、このあと「カトリックはクリスチャンと異なるのか?」と尋ねると、
「イエス、カトリックはクリスチャンよりも厳格なんだ。規則がね。」と言われました。
これはどう解釈すればいいのでしょうか?
カトリックの人もクリスチャンになるんですよね?
- 758 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 04:39:45 ID:gvFsw9Sg
- >>757
カトリックはマリア崇拝。キリスト教はキリスト崇拝。
- 759 :757:2006/07/31(月) 04:43:56 ID:IApJw2kb
- >>758
なるほど。じゃあ、プロテスタントもキリストを崇拝するの?
- 760 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 05:21:25 ID:gvFsw9Sg
- 基本的にそう。
だけど原理主義的なところほどヤハウェの比重が高くなるんだよ。
- 761 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/31(月) 05:42:41 ID:eOxBIPzC
- >>757
http://www.everystudent.com/forum/difference.html
ここの一番上の段落に書いてある。
最近のカトリックは自分をクリスチャンと名乗らない傾向があるのかどうなのか知らんが
カナダは民族対立があって、少数派の民族がカトリックだからそういうふうになるのかも・・・
「あなたは中国人ですか?」
「違う、チベット人だ」
みたいな。
>>758
適当なこと書くな。
- 762 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 09:07:40 ID:zBsq9q3t
- >>757
それは多分プロテスタントが自分たちのことをクリスチャンと自称しているので
プロテスタントと区別する意味でカトリックと言ってるのではないでしょうか。
カトリックの人は自分の宗教を聞かれてクリスチャンというよりも
カトリックという人の方が多いです。
クリスチャン=プロテスタントといったイメージかな。
勿論、自分のことをクリスチャンというカトリックの方もいらっしゃいます。
エホ証も自分たちのことをクリスチャンと言いますね。
- 763 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 11:40:44 ID:33m0Hw8w
- >>747
トーラーの成立はバビロン以降だから、その1,2の回答はちょっと合わんな。
でもこの問題つくったやつはかなり無能なので
(フスも知らないし、5w1hの何を問われてるかもわからん問題なんてどうやったらつくれるんだ)、
意図はそうかもしれない。ひょっとして五書はモーセが書いたと思ってるかも。
初見ではディアスポラのことかと思ったんだが、それはそれで時代が後ろいってるし。
で、懸案の3だけど「アレキサンダーの東征」が一番しっくり来るような気がする。
- 764 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 12:06:10 ID:oRdPm2jK
- たとえ問題自体がアレでも、こうなると答えが気になるなぁ。
質問した方、回答をもらったら教えに来てくれると
(自分の心が)スッキリするんだけど、どう?w
- 765 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 13:28:22 ID:ca2DDBPs
- 夏休みの宿題です。偶像崇拝について調べることになっています。具体的に
どういう信仰が偶像になるのですか。
簡潔に纏まっているサイトを教えて下さい。
- 766 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 13:40:44 ID:z1JJbpiG
-
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ] ギリシャ
( BC 510 〜 没年不明 )
- 767 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 14:09:47 ID:kzt0Hmv0
- http://elbaal.hp.infoseek.co.jp/idolatry.htm
偶像礼拝
- 768 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 15:01:32 ID:ilCH06C/
- >>762
話題のSEX教団も自称プロテスタント系クリスチャン。
勧誘のとき、「WASPって知ってますか。アメリカではプロテスタントであることがエリートの
条件で、自分たちもプロテスタントのキリスト教教団なんですよ。あなたは間違いなく
国際的な人材になるのだから、聖書の勉強をしておいた方がいいですよ」などという
らしい。
カナダでは、90年代末から韓国プロテスタント系のカルトが急増して、各地で問題
を起こしていることも影響してるんだと思う。
- 769 :765:2006/07/31(月) 16:40:46 ID:nJyYBFD9
- >>767
ありがとうございました。でも、そのホームページの作成者は
ただの素人みたいですね。宗教学者による本格的な偶像崇拝研究サイトは
ないでしょうか。
- 770 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 16:53:51 ID:pgqNNmLM
- >>766
いつも楽しく拝見させていただいてます!
- 771 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 17:04:48 ID:LJSdCHQ0
- >>765
宿題は偶像崇拝なんだろ。だったら、調べるべきは、
要理とか教理問答とか訳される、カテキズムという種類の文書だ。
古代の宗教は考古学と宗教学の、偶像そのものはさらに美術史の研究対象だが、
そんなものは偶像崇拝の本質ではないので、調べても多分努力点しか貰えないぞ。
- 772 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 17:07:36 ID:kWddhEFV
- >>769
わざわざレスくれた相手にふざけんな
宿題を調べる
ってのは2ちゃんで質問するって意味ではない
せめてググってから来なさい
ググるの意味わからなきゃ検索しなさいググレカス
- 773 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 17:16:33 ID:Gshti2oq
- 子ども相手に言葉が過ぎませんか?
キリスト教の人ってこうなんだ、こんなことされたと心に残りますよ。
- 774 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 17:19:11 ID:uBJRXuvS
- >>773
他人の子供にもキチンと説教するのは古き日本人の伝統です。
いつから大人がだらしなくなったのやら。
- 775 :長老派:2006/07/31(月) 17:29:04 ID:rPZaKDIz
- >>765
神様以外を拝むだけが偶像崇拝と思ってる方がかなりいますがそれは違います。
神様を第一にできないものがあればそれが偶像礼拝になります。
旧約にもありますが「従わないこと」は偶像礼拝の罪にあたります。
- 776 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 17:29:52 ID:kWddhEFV
- >>773
では、言葉をかえましょう
>>769
あなたもただの素人の学生なのに、
研究者のちゃんとしたサイトを丸写しして提出すれば
それは先生にはモロバレですし
あなたの今後のためにもよくありません
せめて図書館にでも行って調べてみましょう
- 777 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 17:35:31 ID:rHPlsE0O
- >>775
このこの宿題は、偶像崇拝について「調べること」で「考えること」じゃないようなんだが?
- 778 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 18:30:06 ID:Gshti2oq
- >>776
大人なら冷静に対処しましょう。
- 779 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 18:52:31 ID:pgqNNmLM
- 学生だから子どもと決め付けるのは早計
- 780 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 18:58:23 ID:+KimfKF+
- 黙れガキ
- 781 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 19:19:46 ID:0sq36akj
- 人間は、具象の世界に生存し、具象によてのみ生存が可能である。そのため、
人間は、具象に接することによってのみ、精神の安定を得る。具象を欠いた
「精神性」は、却って人間の精神を狂わせる。
偶像崇拝を禁止する宗教であっても、儀式、十字架、ステンドグラス、賛美歌、
祈りの「動作」などの、具象を取り入れているのは、「精神性」から人間をとり
戻し、狂気を免れようとする、具象としての人間の本質から出た努力である。
- 782 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 19:23:28 ID:vmBaFCo4
- 変なことをお聞きしますが >>12 とかをブルーで提示するには
どの様なテクニックを使えば良いのでしょうか?
PC初心者です。スレ違いなのですがよろしくお願いします。
- 783 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 19:31:10 ID:kWddhEFV
- >>782
その記号と数字を半角にしてみましょう
- 784 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/31(月) 19:48:14 ID:iCYsuCC/
- このスレは夏休みになると宿題ネタが勃発するのか。
>>763
うん。なんか文脈からみてそんな感じかな?と適当に入れちゃったのよね。
- 785 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 20:53:38 ID:S3NDj0YL
- >>775 神様を第一にできないものがあればそれが偶像礼拝になります。
その言い方は、ちょっとまずくないですか。だって神道の信者だって
ヒンドゥー教徒だって、あるいは他の宗教の信者だって、みんなそれぞれの神様を
第一にしているのですから。
- 786 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/07/31(月) 21:07:02 ID:iCYsuCC/
- 神以外のものを人生の最重要事項に置くことがダメって意味かな。
- 787 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 22:54:27 ID:ZhiqSF2b
- どうしてドイツもコイツも質問に答えもしないで
誰も望んでいないスレ違いの雑談なんか始めやがるのでしょうか。
偶像崇拝の意味など誰からも訊かれちゃいないんですが。
どさくさで自己主張がしたいならよそでやってください。ここは質問箱です。
- 788 :はと:2006/08/01(火) 00:39:10 ID:WoUAub0a
- そう思うでしょ。でもそれが2chクオ
- 789 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 00:59:50 ID:ffCD8zij
- 2chクオ > > > > 信仰者としての誇り
こんなもんだよね、所詮。
- 790 :757:2006/08/01(火) 01:36:00 ID:poeKaeLu
- >>758>>760>>761>>762
ありがとうございます!
とても参考になりました。
- 791 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 02:48:34 ID:KIoxfP4m
- 人生・哲学・信仰
http://www.geocities.jp/bluewhitered34/index.html
- 792 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 08:51:18 ID:WVUz/Jmx
- 街でもらった聖書をたま〜に読むんだけど、キリスト教って怖い宗教っすね。
どこが怖いかって?下記の文章・・・。イエスの語った言葉です。
マタイによる福音書10−34〜39
34→平和ではなく、剣をもたらす為に来た。
35→私は敵対させるために来た。
36→自分の家族の者が敵となる。
キリスト教は愛の宗教というらしいけど、本当なの?
- 793 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 09:15:36 ID:cnRhQbon
- >>792
イエスは愛の尊さを教えたが、その教えは受け入れられずイエスは処刑されてしまった。この歴史的事実は、福音が現実には対立と痛みを引き起こすことを示しています。
イエスに従う道は常識的な予想に反して、単純な「平和」の道ではないのです。
剣は迫害者が信仰者に向ける剣であり、他方、信仰者の持つ信仰の力を象徴します。
イスラエルにおいては家族は信仰共同体でもあるので、そこに対立が生じるということは、新しい信仰故に律法の基本さえ克服されることを意味しています。
- 794 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 10:30:00 ID:WVUz/Jmx
- 黙示録の「666」の意味について教えてください。
そういえば、近日ロト6で「666」が当選番号だった。
- 795 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 10:33:36 ID:tTXvJjaY
- >>793
返信ありがとう。
- 796 :テレジオ・マリアーノ ◆y4hrBfjK1o :2006/08/01(火) 10:34:39 ID:ynwcW4+w
- >>792
>>793氏の説明を解り易くしますと
>>710は、愛を前提に期限切れ食品をムレスに渡そうと言いました。
>>718、721は、愛を前提に、他の方法を提案しました。
ここで対立の元らしきものが生まれていますが、両者とも愛が前提なので
大事には発展しません。
しかし愛(神)を前提としない発言があった場合、>>725のような対立が生まれます。
>>773、774でも対立の素がありますが
私の解釈では、773、774は、恐らく愛を前提としているため、大事には発展しません。
むしろ質問者の横柄な態度>>769により、この対立が生じました。
- 797 :はと:2006/08/01(火) 10:40:00 ID:WoUAub0a
- そうだったんだ。
- 798 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 10:52:58 ID:cnRhQbon
- >>795
ヘブライ文字で記された「皇帝ネロ」(QSRNRWN)がゲマトリア
という方法で示されています。
詳細と最近の情報は
http://x51.org/x/05/05/0327.php
- 799 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 12:40:21 ID:cnRhQbon
- >>798は>>794さんの間違いでした。。
- 800 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 15:11:47 ID:gZY+amb6
- >>785-786
神Aを崇拝するのはよいが、神B、神Cはいけない
という主張?
- 801 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 15:22:18 ID:9BoiAtn1
- 創価学会に勧誘されて困っています。
毎日近所の人や職場の人に新聞とれ、公明党がどうのこうの…。
断ってもあの手この手で勧誘してきます。
近所の人はともかく、職場の上司などは縁を切るわけにもいかず…。
創価学会から逃れるためにキリスト教に入るのはいいんでしょうか。
勧誘されたら「私はキリスト教だから」という口実が欲しいんですが。
真剣になやんでいます。
- 802 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 15:28:10 ID:6K8K986n
- >>801
キリスト教に入ってるからといって引き下がるような事はない。
キリスト教批判を絡め、いかに層化がすばらしいかを主張してくる。
人によっては、かえって勧誘が激しくなるので要注意。
これはキリスト教にしても同じで、
他宗教に入ってるからといって、その人への伝道をやめるような事はない。
他宗教批判を絡め、いかにキリスト教がすばらしいかを主張してくる。
- 803 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 15:30:14 ID:9BoiAtn1
- じゃあ根気強く拒否するしかないんですか…。最悪だ…創価学会とかいって。
氏ねよ、誰が考えたんだよインチキ商法めー!うわああん、ウチには新聞とるお金なんかないぞ…
- 804 :エヴァンジェリン ◆3D/Eagle.. :2006/08/01(火) 15:38:38 ID:DLPr+1v6
- >>803
二度と来るなとキッパリ言って、それでもしつこいなら警察呼びますと言い。
まだ来るなら警察にストーカー行為されてると述べ、逮捕させる。
新聞の勧誘と違い何処までも追ってくるので逮捕が望ましい。
- 805 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 15:44:30 ID:9BoiAtn1
- >>804
警察は相手にしてくれますかね…。
頑張って言いたいけど、言った後の上司コワイよ。
てか何で公明と創価の勧誘してる時はあんなに機嫌よくて
その他の時はキツくあたるんだろう。どっちが本当の上司?
職場やめる訳にもいかないし、創価のせいで人生めちゃめちゃだ…。
- 806 :エヴァンジェリン ◆3D/Eagle.. :2006/08/01(火) 15:56:02 ID:DLPr+1v6
- >>805
不当解雇されたら、法的手段とるしかないね。あとマスコミにも取り上げて貰えると望ましい。
そんな勝手都合で辛く当たったり、辞めさせる上司は社会から追放した方がいい。
会社の親しい友人に相談し仲間を増やすのも手。
- 807 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 16:09:51 ID:cnRhQbon
- >>805
宗教の不当勧誘なら会社にとっても問題です。
会社ぐるみで層化ならだめですが、
人事の窓口に相談するのも一つの手です。
- 808 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 16:16:38 ID:5F4q1jep
- キリスト教に入りたいんですがどうすればいいんのですか?
最近日常で辛い事が多過ぎて何か救いが欲しいです。
これってやっぱり動機不純でしょうか。
- 809 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 16:32:43 ID:ntbBWXFI
- 日曜日の朝10時ごろに近くの教会にいってみてください。
初めてですといえば、多分そのための受け入れプログラムが動き出します。
その教会にずーっと通っていれば、そのうちそこの信徒になるためのカリキュラムが
発動すると思います。
ただ、世の中にはいろんな教会がありますから、はじめは雰囲気つかみに
あちこちいってみるのもいいでしょう。
- 810 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 16:35:00 ID:CUeP/4FE
- >>808
ちなみに動機に関していえば、
かわいいオニャノコを尾行したら
教会に入っていった、なんかより
よっぽどまともで、ぜんぜんOKです。
- 811 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 16:36:25 ID:cnRhQbon
- 動機は何でもいいんです。
キリスト教に興味を持ったこと自体が神様の招きなのですから。
まずはどこかの教会に行かれることが良いのですが、
結構これが難しいんですね。
自称キリスト教の新興宗教やカルトもあるし、
慣れてない人はどれが正統なキリスト教会かわからないでしょう。
私がおすすめするのは、日本キリスト教団の社会派(社会運動を
中心に教会活動をする教会)以外の教会派教会で、なるべく
人の多い教会に最初行くのが無難かと思います。
社会派は過激な教会もありますし、大きい教会だと自分と合わなくても
抜けやすいです。
ある程度、そう言った所で慣れてから、留まってもよし、いろいろな教会を回ってみるもよしだと思いますよ。
ちなみに、プロテスタントには星の数ほど教派があります。
教団内でも教会、牧師毎に個性が異なるといってもいいと思います。
礼拝の様子や牧師さんの説教などはネットでも流れていますので、そちらでまず感じを掴んでからでもいいでしょう。主なものを上げておきます。
http://www.febcjp.com/
http://www.bbnradio.org/wcm/Default.aspx?alias=www.bbnradio.org/wcm/japanese
http://www.bjapan.jp/
- 812 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 17:25:51 ID:cWbVVydG
- >>808
日曜日の朝10時ごろではすでに始まっている教会も多いので行かれるなら
時間を確認された方がいいです。
キリスト教は教派によりかなり違いがあるのでそれを知りたいならば
くりホン キリスト教教派の森
http://homepage3.nifty.com/yagitani/kurihon/
教派いろいろ対照表
http://homepage3.nifty.com/yagitani/kurihon/kurihon18.htm
- 813 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 19:11:43 ID:SUYnwH/i
- >>808
たくさんの宗教があるのに、なぜキリスト教?
- 814 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 19:20:18 ID:W5pgd3cW
- たくさんといっても、あと仏教系か神道系だけでしょう。
>>813
- 815 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 19:27:40 ID:SUYnwH/i
- >>814
仏教国ニッポンで、 なぜキリスト教?
キリスト教の魅力は何ですか。私はどうしても入信できず、教会の入り口の前で
行ったり来たりしています。
- 816 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 19:28:21 ID:dUGRcHYG
- >>809
普通は、まず
1.よさげな教会の日曜ごとの礼拝に出席します。
最初は教会が聖書・賛美歌集を礼拝時に貸してくれます。
礼拝時に席上献金の箱が回ってきます。
(キモチでOKです。年齢などにもよりますが五百円〜千円が多い)
2.自分にあいそうならば、聖書を買われるのもよいでしょう。
水曜か木曜の夕方に聖書研究会や祈祷会がるので参加されるのもよい。
3.洗礼を決められますと洗礼準備のための学習期間があります。
半年から一年ほどでしょうか。
※洗礼を急がせる教会は避けた方が無難です。じっくり学ばれて下さい。
4.受洗。月定献金を払う正式な教会のメンバーになります。
他、色々な名目の特別献金もあります。
- 817 :815:2006/08/01(火) 19:29:53 ID:SUYnwH/i
- また、キリスト教にも種類が多くて、進化論を受け入れる教派と
進化論を否定する教派は、全然別の宗教と考えたほうがいいですよ。
- 818 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 19:31:52 ID:dUGRcHYG
- >>815
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1129644591/l50
教会の入り口の前で
行ったり来たりする人の為のスレッドです。
よろしければご利用くださいませ
- 819 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 19:38:14 ID:gIhtWcCY
- 月定献金って普通いくらぐらいですか?
- 820 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 19:42:59 ID:XGrkCaXC
- >>819
人それぞれですね。
ちなみに教団の某教会の平均月定献金額は約7000円。
- 821 :しつもんです:2006/08/01(火) 19:42:58 ID:cb6xvRPn
- キリスト教ではマリアさまは処女で妊娠したことになっていますが、
イエスさまは帝王切開でなく普通に生まれたのですよね?
ならなんでカソリックは股から血を流すマリアさまの絵や像を嫌悪するのですか?
2006年前に確かに実在していたマリアさまの御姿を、もし単なる教会の布教活動のために
改変しているのならば、そんなサタンの眷属どもは主の呪いを受けて死ねばいいと思う。
そうあれかし。
- 822 :はと:2006/08/01(火) 20:40:06 ID:WoUAub0a
- しつもんならばこたえましょう
そんな絵や像みたことないです(聖母子像でも目も開いて髪ふさふさのイエス様がおおい)
ユダヤ教では分娩や月のものはご不浄でしたから絵や像のテーマに選ばれることはまず、
ありません。それに股から血を流す場面が必要ですか?
- 823 :はと:2006/08/01(火) 20:47:25 ID:WoUAub0a
- 映画などの製作でマリア様が苦労して馬小屋で御子を産まねばならなかった
事情などを描くのであれば話しは変わるかもしれませんが。
- 824 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 20:51:56 ID:mfrFnKEH
- わらすも質悶です。マリア様は本当に無原罪なのですか。もしマリア様が
無原罪なら、マリア様のご両親も無原罪であるはずで、さらにそのまた親たちも
無原罪でなければ理屈に合間変。
- 825 :はと:2006/08/01(火) 20:55:43 ID:WoUAub0a
- 知りません。実はイエス様自身「わたしは無原罪だ」なんて言ってないですよ。
詳しくは、ぜひ聖書を買ってごらんになってください。
- 826 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 21:04:16 ID:gIhtWcCY
- あのぅ質問なのですが神様の名(エホバ)がやたら出て来る聖書は
エホバの証人が使っている「新世界訳聖書」以外にもありますか?
共同訳、口語訳、新改訳にも「エホバ」って書かれていますか?
勧誘?に来る証人が新世界訳以外の聖書にも、神の名 エホバ って出てきます、
って。本当ですか?
- 827 :はと:2006/08/01(火) 21:06:23 ID:WoUAub0a
- さあ?共同訳、口語訳、新改訳以外の聖書なのでしょう
- 828 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 21:12:10 ID:3VRzHg9t
- >>826
つ文語訳
- 829 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 21:15:07 ID:cnRhQbon
- >>826
共同訳、口語訳ではエホバという語が出てきた記憶はないですね。
共同訳のコンコルダンス(語句索引)にはエホバという
項目もないですし。
- 830 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 21:18:18 ID:gIhtWcCY
- 文語訳、以前読んだけどエホバなんて出てこなかった。
相当古い文章だったけど。
エホバの証人って、普通のクリスチャンなのですか?
- 831 :嘘八百古狸:2006/08/01(火) 21:22:09 ID:PefqYjq0
- >文語訳、以前読んだけどエホバなんて出てこなかった
もう一度 読んでご覧 出てるから
- 832 :はと:2006/08/01(火) 21:23:47 ID:WoUAub0a
- 神の名を示す4文字YHWHをどう発音するかはユダヤ教の秘伝でしょう。訊ねたければラビに弟子入りしてください。
みだりにとなえて神罰を受けては危険ですから。エホバをはじめ、流布しているものはまず誤りですね。
- 833 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 21:25:36 ID:w2g8sJAp
- 宗教法人 ものみの塔聖書冊子教会(エホバの証人)
http://park8.wakwak.com/~kasa/Religion/monominoto.html
- 834 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 21:36:28 ID:cnRhQbon
- 共同訳だと一カ所だけ創世記22:14にヤーウェという言葉が出てくる。
文語訳にあるとすればここかも。
- 835 :長老派:2006/08/01(火) 21:46:59 ID:4XKOtmNk
- >>824
マリアは私達と同じ、生まれながらにしての罪人です。
- 836 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 22:29:25 ID:Ho5WLr4/
- >>832
神を表すYHWHをAtbash暗号によって解読する。
BSDS
ここで最後のsは複数形を表す S と考えられるので、
BSDs
Ω<つまり複数のBSD(UNIXの一種)が並列化されたスパコンこそが
この世界を創造(シミュレート)している創造主だったんだよ!!!
ΩΩ<な、なんだってー!!!
- 837 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 22:34:27 ID:3VRzHg9t
- ヘブライ語では複数形にするとき語尾にimとついた気がするんだが・・・
ケルブ→ケルビムみたいに。
- 838 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 22:34:58 ID:W5pgd3cW
- >>835
マリアは生まれながらに原罪を免れていた、死後すぐに天国に召された、
というのは、カトリックの教義です。
- 839 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 23:46:43 ID:vjPcDq3H
- 大馬鹿が、どうでもいい個人間のやり取りを何でこんな所でわめきたてるかね?
まるでここが生活の全てみたいな奴だ。
- 840 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 23:47:44 ID:vjPcDq3H
- 失礼しました。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1154274333/
こちらのボスのことです。
- 841 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 07:11:08 ID:WOxCactK
- >>836
ふーん
>>840
談話室のボスって誰かなあ?
前はサロメさんっぽかったけど、最近は群雄割拠(笑)な感じだし。
- 842 :嘘八百古狸:2006/08/02(水) 07:57:05 ID:nNaT7vqY
- サロメは ご隠居さんだね
先代ボスなので粗略に扱わないように
現在の談話室のボスは「ハト」だよ。
あの「ばさばさ」には誰もが勝てない存在感があります
- 843 :日本の伝統行事に:2006/08/02(水) 08:43:48 ID:SeePTHG4
- ここで適切かわからない。
日本の伝統行事の初詣やお祭りなど、「神」が違うから、といって、
親戚のキリスト教の方は参加しない。小学生の子供がいるが、地域の祭り
行事にも参加できなくなって、かわいそうだ。
キリスト教にも教会内の祭りがあるからそれでいいのよ、とは言うけれどね。
結構日本の習慣と相容れなくて困っている、キリスト教信者本人の方、あるいは
キリスト教信者を配偶者、家族、親戚にもつ方は多いのではないか?
- 844 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 09:15:35 ID:MoOzPvDq
- >>843
会社の地鎮祭と仕事始めのお参りごとに強制参加
させられて迷惑してます。
しょうがないから形だけあわせているけどね。
安全祈願とかいいなから、神棚の掃除させられる
のも遺憾だなあ。
メーカーなんて古いから仕方がないのかな。
できることなら、公的行事から神道のカラーは
抜いてほしいね。
- 845 :はと:2006/08/02(水) 10:34:21 ID:e8Bhdf9V
- >>842ブラックジョークですよ。
- 846 :はと:2006/08/02(水) 10:42:54 ID:e8Bhdf9V
- >>844-845
わたしは全参加ですね。みんなで神さまをことほいでいるのですが、わたしだけ
人知れず主のみ名でことほいで(感謝の祈祷をして)いるという・・・
きょうはわざわざ遠出して社会科見学に来てるんだ、と思えば新鮮に目に映りますよ。
- 847 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/08/02(水) 11:20:57 ID:vWQxEnkH
- >>843
俺は神道嫌いだから参加しないよ。
キリスト教関係ないでしょ。好きな人は行くし嫌いな人は行かない。
というかその「参加しなきゃダメ」みたいな言い方が気に食わない。
- 848 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 11:43:27 ID:rZyP/IB6
- >>838
マリアを無原罪と説くカトリックは、もしかすると
異端なのでしょうか。
- 849 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 11:56:24 ID:XjGSAokq
- >>848
そう公言してはばからない、
どっちが異端か勝負をすると旗色が悪そうな
プロテスタントの弱小教派はあります。
でも、カトリックを異端だといわないだけで、
プロテスタントはおおむね全部、
無原罪と被昇天は存在すること自体が間違っている
必要ない教理だと思っています。
余計な秘跡とか煉獄とか教皇の権威とか聖人崇敬とか繰り返される犠牲など、
意見の合わない多くの争点、の一つです。
- 850 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 12:05:30 ID:XjGSAokq
- >>830
彼らはクリスチャンを自称しますが、普通のクリスチャン、の定義からは逸脱してますね。
クリスチャンの一般定義は、イエスを主なる神として崇めるキリスト教信仰を公に告白し、
入信の儀礼として洗礼を受けたものです。
彼らは洗礼をしますが、信仰告白の内容が正統教義から逸脱していますので、
キリスト教とみなされず、自動的にクリスチャンと見なされません。
ちなみに、文語訳聖書の旧約にはエホバがてんこもりです。
新約には一カ所もありません。
- 851 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 12:49:26 ID:ZfcXoa1x
- マリア信心は色々問題はありますが、母なるものを思う心が
特に強い日本人には、受け入れられやすいのではないでしょうか。
- 852 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 13:00:47 ID:MoOzPvDq
- >>851
日本のクリスチャンの内、
カトリックとプロテスタントの割合は4:6で
プロテスタントの方が多い。
- 853 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/08/02(水) 13:35:37 ID:vWQxEnkH
- 長く続けているとどうしても、次世代教育の問題が出てくるからね。
悪い親から生まれても関係ないってのがキリスト教の基本だろうけど
良い親が良い子供を教育する重要さも説きたかったんでしょう。
今の教皇なんてその話ばっかりしてない?
- 854 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 15:12:31 ID:TwsIIlO5
- >>851
日本人は女神天照さんを拝む民族だから、マリアは必要不可欠だね
- 855 :日本の伝統行事に:2006/08/02(水) 15:12:36 ID:SeePTHG4
- 日本の伝統行事に、結局「参加できない」と、日本の「集団主義」や
「みんな仲良く」の中で取り残されることになっちゃう。
日本の「集団主義(キリスト教以外)」側の人は、何も悪気なく、神の
ことは考えずに皆を誘う。そして、「神が違うから参加できない」という
言葉の意味が理解できない。
大人は別にいいのです。仲間はずれになっても。自己責任で、そうなることがわかって
やるわけだから。
ただ、小学校のようなところでは、小学生の子供は判断・理解できない。
向こう側(集団主義側)で皆、楽しそうにやっていて、そちらに友達が
たくさんいるのに、「親の方針(個人主義・キリスト教)」で、自分は
(日本の祭りなどに)参加できない、っと。
キリスト教だからといって、必ず個人主義でもないかもしれない。
ただ、あまりにも皆と違うことをやって、皆と仲良くできない原因を
自分たちで作ってしまっているように見える。
やはり、日本の集団主義とは相容れないものなのか。
- 856 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 15:53:33 ID:Q8Ge47SK
- >参加できない
古代ローマ帝国の時代でも事情は同じで、トラブルが絶えなかった。
でも集団主義に合わせる方便を覚えることも必要なんじゃないの?
神様が違うから参加できないと簡単に撥ねちゃうのは簡単だけど、
生きる知恵を子供に教えるのも親の責任だと思うけどな。
宗教的頑固さは往々にして純潔というより知恵が足りない場合が多い
というのがおれの実感。
- 857 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/08/02(水) 16:12:08 ID:vWQxEnkH
- >>855
そんな社会側の悪をキリスト教に押し付けてどうなるの?
改められるべきなのは日本社会であって、キリスト教は関係ないじゃん。
だから俺さっきからその話にキリスト教関係ないって言ってるだろ。
- 858 :嘘八百古狸:2006/08/02(水) 17:39:09 ID:/lLthTak
- >>850
エホバを『正統-異端』で捉えるから、つけ込まれるのだよん。
エホバは社会問題になったことがある『カルト』。
>クリスチャンの一般定義
パウロは イエスを「主」とは告白するが「主なる神」とは告白してないよ。
新約でイエスを神と見なしているのは、ヨハネ福音書や
遅い成立の書簡類
キミの定義だとパウロはクリスチャンでなくなる
- 859 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 17:40:24 ID:MoOzPvDq
- >>855
日本の伝統行事(神道の行事)に参加できないくらいで
友達を失う事はありません。
私の知り合いのクリスチャンホームで祭りに参加しない
子達はいますが、彼らの友達は家がそうだからしかたない
んだなと納得してくれているといいます。
いい友達に恵まれて、その子たちも幸せだと思います。
- 860 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 18:00:28 ID:ZfcXoa1x
- 日本の伝統的な行事や宗教をわりと取り入れている教会も
あるんですよ。たとえば、カトリックではそれほど神経質に
拒否はしていません。むしろ社会との調和を大切にしているように
見受けられます。
- 861 :はと:2006/08/02(水) 18:01:20 ID:e8Bhdf9V
- >>851
ひとつの町にいくつも教会が林立できるのは色々な教会があるからで、日本のようにキリスト教が
まだ少数派でこれから伝道をしていく状況では各教会が競い合って伝道することが状況に適っています。
意見が合わず分かれて活動するようになった歴史上の経緯は悲しむべきものですが、
怪我の功名でしょうか。
>>855わたし自身は参加すると>>846のように書きましたがこどもがいたらやはり
参加させないか逆に前知識を何も持たせずに参加させるでしょうね。こどもが、
やみくもに周りの人は悪い人、汚い人、間違っている人と考えることは決して
成長にはプラスになりません。むしろ大損害です。
ああ、違うんだな、どういうことなんだろう、と考えるのはある程度大きくなって
判断力を鍛えたあとにさせるべきです。そして長じて大人になったならば、地域や
所属する団体の行事にはなるべく参加するよう指導しますね。
自他が違うんだと多様性を認めるようになるまでには心の成熟期間を設けなくて
はいけないと思うんです。こどもに時間を与えるのは当然ですが、日本社会にも
まだまだ(大人になるまで)準備期間が要るのではないでしょうか。
- 862 :嘘八百古狸:2006/08/02(水) 18:11:50 ID:+9mx/p48
- >>855
>小学生の子供は判断・理解できない
それは嘘だな。子供をバカにしすぎだね。
私は自覚的に教会学校や日曜礼拝に通う小学生だったが、
修学旅行の『伊勢参り』がとても憂鬱だったね。
教会は参拝に行くのではなく、
社会科見学だからOKと私に助言してくれたが
私としては とても不本意だった。行きたくなかったね。
この実感を理解してくれたの創価二世のクラスメートだったな。
私は逆に、マイノリティーの宗教心情を尊重せずに、
社会科見学、慣習などと言いくるめて
マジョリティーの宗教を押し付けることに疑問を覚えるけどね。
- 863 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 18:17:54 ID:MoOzPvDq
- >>862
全く同じ経験をしてる。
当時の創価や寺の子供同士の方が
よく分かってくれた。
逆に歴史をちょっと覚えると耶蘇とかいって
からかってくる連中の方が嫌いだったな。
子供の頃から日本人の集団主義は同じ。
この文化を変えない限り、移民政策とか
もやっていけるとは思えない。
- 864 :はと:2006/08/02(水) 18:18:08 ID:e8Bhdf9V
- 公立の教育機関が生徒を連れ宗教施設を訪問できるか、という問いならば問題がある
好ましくない、というのが正解じゃないですか。でも訪問する機会にどう対応するかは
柔軟に決めるべきですよ。
- 865 :嘘八百古狸:2006/08/02(水) 18:20:01 ID:+9mx/p48
- 近所のカトリックの方も 861のように地域行事に親和的だね。
カトリックとプロテスタントのとりわけ保守信仰グループは
恐らく「肌感覚の文化」が違う。
- 866 :はと:2006/08/02(水) 18:20:33 ID:e8Bhdf9V
- それから小さい声で言いますが、敵を知らねばいくさの先行きは危ういのです。
- 867 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 18:49:59 ID:HjzHnrWM
- 両親も日本人でクリスチャン、自分も小さい頃からそうだ
という人が多いんでしょうか?
両親は仏教だけど自分はキリスト教へ入りたいといって入った人も
最近では居るのですよね?
- 868 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/08/02(水) 19:02:51 ID:y1uuv/fv
- >>864
修学旅行で宗教施設訪問は当たり前。
京都や奈良へ行ったよ。
- 869 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 19:07:00 ID:MoOzPvDq
- >>867
どちらが多いかといえば、両親が仏教徒の方で、キリスト教に
興味を持った方が多いと思います。
入られる時期は、中高生から老年の方までそれぞれですね。
- 870 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 19:07:51 ID:TAp9/1l4
- >>858
クリスチャンとカルトは無関係な概念ですから、クリスチャニティを問われて
カルトの話を始めるわけにはいきませんが。
パウロが、ニケア以降の概念でクリスチャンにならなくなってもだれも困りません。
むしろそんなことを言い出す方の歴史観が問われて、そこでおしまいです。
- 871 :はと:2006/08/02(水) 19:10:59 ID:e8Bhdf9V
- >>867
ここ数年でクリスチャン人口が1%から6%に増加したとする統計があるそうです。
10人こどもを産んだ家庭は少ないですから改宗者があったということです。
- 872 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 19:12:00 ID:MoOzPvDq
- >>870
パウロがクリスチャンじゃなくなったら
プロテスタントが困るよ。
やめてくれ。
- 873 :はと:2006/08/02(水) 19:20:10 ID:e8Bhdf9V
- >>867
このようにパウロ先生を尊重する所から、ぱうろ?なにその異端、とするところまで
教会もさまざま、まずお近くの教会を訪ね、それからゆっくり時間をかけて教会選びを
なさることをお薦めします。
- 874 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 19:26:17 ID:ZfcXoa1x
- パウロは初代教皇だからカトリックも困るのでは?
- 875 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 19:27:42 ID:ZfcXoa1x
- ペテロでした。
- 876 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 19:34:41 ID:fAIokfV7
- >>872
失礼ですが、文句を言う相手を間違えてらっしゃいますね。
その苦情は>>858の方によろしく。
わたくしはパウロが当時十分発達していなかった三位一体の概念を
十分に表明していないことを理由に、彼がクリスチャンではないなどと主張するほど
時系列に無頓着ではありませんので。
- 877 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 19:40:07 ID:JbCKwG+s
- 神の「摂理」とは何ですか。
- 878 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 19:47:10 ID:ocSYgYmA
- >>871
それは嘘です。他のスレッドでもその数字が話題になっていましたが、もし
6%ならば、1つの教会の平均信者数が200人から400人ぐらいになるそうです。
事実は違います。6%という数字は、あなたのガセでしょう。
- 879 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 19:49:06 ID:ocSYgYmA
- はとは嘘つき。
- 880 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 19:51:24 ID:MoOzPvDq
- 新教出版の聖書辞典によれば、
『新約では、イエスに対する信仰告白として「イエスは主である」
(Iコリント12:3)と言い、イエスを神とし、信仰の対象、
礼拝の対象としての確信から、主という言葉が多く使われている。』
ですね。
この箇所は、「聖霊によらなければ、だれも「イエスは主である」とい
うことができない」ですから、十字架上の処刑者を聖霊を通して、神的存在と
して告白している訳です。
従ってパウロはイエスを神として捉えています。
- 881 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 19:51:45 ID:SMALkop4
- >>878
ガセはガチとして「あなたの」が必要とは思えないんだけど。
偽り者が自身も騙されている場合は情状酌量の余地も十分だ。
- 882 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 19:53:44 ID:MoOzPvDq
- >>877
人間および世界が自立的なものではなく、神の支配と支持にあるという
信仰を示す表現です。
要は神様がいなくちゃ世界は存在できないんだぞ ということです。
- 883 :はと:2006/08/02(水) 19:55:14 ID:e8Bhdf9V
- そうなんだ。
- 884 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 20:02:17 ID:jMCRapoJ
- >>882
前半は結構ですが、後半はちょっと違和感。
私なら「世界の理も歴史も運命も将来も神の意思」とでもします > 摂理
一応確認しますが「モーニングスター(摂理と改称)」に関する質問ではないんですよね?
- 885 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 20:18:29 ID:h8cEASrF
- >863
あのさ、イタリアやギリシャに
「自国の歴史ある遺跡とはいえそんな異教の建造物を見に行きたくありません」なんて小学生いたら
そこの家庭ごとカルト扱いですよ
創価もそうだけど宗教は社会の一部であって全部ではないということが理解できてない人はヤバイよね
- 886 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 20:38:00 ID:MoOzPvDq
- >>885
なんでイタリアやギリシアがでてくるの?
留学でもしてた体験談ですか?
イタリア人やギリシア人は自分の宗教を大切に
していますよ。
日本の曖昧な宗教観が世界で独特なんですよ。
- 887 :はと:2006/08/02(水) 20:39:54 ID:e8Bhdf9V
- >>885イタリア、ギリシャの歴史的建造物は宗教施設としての役割を終えていま
たたずんでいるじゃないですか。そしてキリスト教は極めて大きい。日本のような
状況が1000年以上前にはあったのかもしれませんよ。
歴史や世の中を相対的に眺めることは大切ですね。
- 888 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 20:43:09 ID:nPo+dElp
- >>885
死んだ神殿廃墟と機能中の異教施設を
同一に扱うのは困難でしょう。
- 889 :嘘八百古狸:2006/08/02(水) 21:00:35 ID:+4oNDBx5
- >>880
新教出版「新共同訳聖書 聖書辞典」p215 「主」の項だね
そこの文脈を読み取りにくいと思うが、
>旧約では特に創造主なる神を、被造物に対して主と読んでいる」
>新約では、イエスに対する信仰告白として「イエスは主である」
という対比になっているのだね。
つまり文意はまず
旧約は、創造主なる神が主。
新約は、イエスが主。
次に、「イエスを神とし」を続けているが、
これは(Iコリント12:3)を指していないのだ。
これは曖昧にしているが、主語は新約なので、
ヨハネ書などを想定しているのだね。
曖昧にしているのは保守信仰的立場に配慮してだね。
そういうのに配慮しない岩波のキリスト教辞典p502の「主」の項は
「新約聖書では神を主と呼ぶ用法に加えて、
イエス・キリストの称号として主が用いられる」
- 890 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 21:10:05 ID:MoOzPvDq
- >>889
>この箇所は、「聖霊によらなければ、だれも「イエスは主である」とい
>うことができない」ですから、十字架上の処刑者を聖霊を通して、神的存在>として告白している訳です。
の部分はどうですか?
ここは新教出版「旧新約聖書神学辞典」p218「しゅ」の項を参考にしたのですが。
- 891 :嘘八百古狸:2006/08/02(水) 22:18:15 ID:+4oNDBx5
- >>890
<神的存在>って微妙な言い回しですね。
<神>とも取れるし、<神の右の座に座す存在>ともとれますね。
厳密な言い方をしますと、
史的パウロがどうかはわからないが、
真正パウロ書簡から読み取れることからは、
パウロにとりイエスは主であって神ではない、と私は判断する。
1.真正パウロ書簡に限定。
2,私の解釈である。
パウロがイエスを神と考えていたと解釈したい人はすればよいと思います。
- 892 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 23:01:51 ID:nJH9qTRs
- 教えて下さい。
イエス様は神様のひとり子で私達の罪をあがなう為に
この世に人としてお生まれになりましたが
その一方で、神・子・御霊は三位一体ということも聖書にかいてあります。
これはつじつまがあわなくないですか?どう理解したらよいのでしょうか?
- 893 :日本の伝統行事に:2006/08/02(水) 23:07:13 ID:SeePTHG4
- >>857
キリスト教は不変なの?
日本社会に歩み寄るようなことはしないわけ?
キリスト教側で「悪い」日本社会(習慣?)を変えていくことは何かしている?
江戸時代にキリスト教は迫害を受けた。これはなぜ?
- 894 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 23:11:31 ID:Q3ASOyrb
- >>891
主(アドナイ)=神では?
- 895 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/08/02(水) 23:34:33 ID:JEQ59yn5
- 892>>神・子・御霊は三位一体ということも聖書にかいてあります
どこにそんなこと書いてあるのか、ぜひ教えてほしい。
- 896 :892:2006/08/02(水) 23:51:51 ID:dHozh/41
- >>895
聖書にはかかれてないのですか?子供の頃日曜学校でそう習ったので
聖書にかかれてるのだと思い込んでいました。すみません。
それと父・子・御霊の間違いでした。
三位一体についていまいち理解できないので教えてほしかったのです。
- 897 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 23:52:23 ID:JbCKwG+s
- >>891
これは、天から聞いた話なので、私の考えで言ったことではありま
せん。「パウロの使途書簡」は主の語った、たとえ話や主の教えた
教理の一つでも、取り上げて、説明したところがない。パウロはす
べてのものを(主からでなく)自分自身から取り上げたのである。
パウロは、主が(人の姿をした神)であると信じず、他生で、自分
が神になりたがっていることが暴露され、天界には迎え入れらなか
った。しかし、パウロ書簡は、教会内で、主によりある理由で許され
いますと。
- 898 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 00:13:12 ID:+9sxgpVb
- イエスには、その刑死によって人類の罪を贖う意図など毛頭なかったし、
また彼はメシアになるために必要な儀式も受けていない。贖罪もメシアも、
聖書上は何の根拠もない。無知な信者たちが、教会のコジツケ解釈により、
そう信じ込まされているだけ。
- 899 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/08/03(木) 03:47:51 ID:CLqQGu+V
- >>893
何この人。日本語通じてないの?
荒らしっぽいからスルーしますね。
- 900 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 05:17:38 ID:veSZUIFX
- 別に私には荒らしに見えませんし、私も興味を持って回答を期待していました。
スルーされるとは残念です。
日本に住んでいる以上は日本の伝統的な文化を尊重し、せめて形だけでも
併せるという、他宗教に対する敬意を表すことも必要なのではないですか?
自分の信じる宗教を重んじるあまり他宗教を見下しないがしろにするというのは
愚かな行為だと私は思います。
- 901 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/08/03(木) 05:40:55 ID:CLqQGu+V
- >>900
だから他の宗教がどうとか関係ないんだって。
他の宗教の信者であろうとなかろうと、参加したくないものに参加させ、
敬意を感じられない宗教に形だけ無理やり敬意を示させようとするのが
間違ってるって言ってるんだけど。
あなたが創価や統一教会の信者に「他の宗教に敬意を示せ」ってことで
行事に参加するように言われたらどう思う?
- 902 :日本の伝統行事に:2006/08/03(木) 06:22:32 ID:0HzDR3GY
- >>899
結局、こうなっちゃうんだよね。
(まあ、スルーされるから独り言かもしれないけど)
自分の親戚の熱心に教会に通うキリスト教の方と話していても、
「日本語がお互いに通じない」状態になっちゃう。
私が持ち出した、「キリスト教と日本社会」の構図と言うより、
確かにあなたの言うように、その人「個人の問題」、なのかも。
- 903 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 07:12:33 ID:hEw/HDuB
- >>900
>自分の信じる宗教を重んじるあまり他宗教を見下しないがしろにするという>のは 愚かな行為だと私は思います。
これがおかしいんだよね。
どうしてこう解釈するのかわからない。
誰もそんなことをしていないのだから。
>日本に住んでいる以上は日本の伝統的な文化を尊重し、せめて形だけでも
>併せるという、他宗教に対する敬意を表すことも必要なのではないですか?
なぜ日本に住んでると日本の宗教をおがまなくてはいけないのか?
それでは外国に行った日本人はみなそこの宗教に合わせなくては
いけないんですか?
外国に転勤になった人や移民がヒンドゥ教やイスラム教に準じて
礼拝をしていますか?
それを考えればあなたの考え方がいかにナンセンスかわかるでしょう。
- 904 :長老派:2006/08/03(木) 07:20:54 ID:Pa+/ST6s
- >>892
父、子、聖霊はみな同じである(アルロス)何が違うかというと
働きがちがうのである。ヨハネの14章にはそのことがよく書かれて
あるので読まれることをお奨めします。
- 905 :エリエナイ:2006/08/03(木) 11:04:12 ID:L3ONfQhA
- ヨハネの14章にはそのことが書かれているからといって、
ヨハネが完全に正しいという証拠がなければ意味がない。
そもそも聖書に書かれていることが全て正しいことではないと、
聖書に書かれているのだから。
エレミヤ7:22〜23、同8:8。
聖書の中で神やイエスが言っている言葉と、
別の者が言っている(書いている)言葉を、
同次元でとらえるのは書物の盲信。
盲信する価値ある書物など存在しない。
それが人間が書いたものであるかぎり。
- 906 :900:2006/08/03(木) 12:41:49 ID:gAegesiF
- >>901>>903
レスありがとうございます。言葉が足りなかった為少し話が極端になりすぎになりました。
私が何故このような考え(他宗教にも敬意をあらわすべき)を持つのかというと、
両親がクリスチャンなのですが(私はまだ疑問があるので洗礼を受けてません)
お葬式などの儀式で手を合わせたり焼香したりということを、
自分はクリスチャンだからといってやらないんです。数珠すら持って行きません。
(周りはしらけてると思う)私はお墓参りもしたいのに、
「行く必要がない」と言って行かせてもらえません。
あくまでも亡くなった人(とその家族)が主人公なのだから
お葬式などの儀式では、その方式に則るのが大人としての礼儀ではないでしょうか。
それともこれは私の家庭だけなのですかね?皆さんはどうされているのか聞きたいです。
>>855さんも日本のお祭りに参加できないということに言及されていて、
確かにお祭りは神道からきているものかもしれませんが、
今は日本の夏の風物詩、伝統行事なので日本文化に触れる為参加するくらいはいいと
思いますし、昔は神様(いわゆる八百の神々)をこのように崇めていたのだということに
触れることも大切ではないかと考えます。
(信仰するということではなく、こういう信仰を持つ人もいるのだと知ること)
- 907 :900:2006/08/03(木) 12:43:46 ID:gAegesiF
- つづき
>>901
>あなたが創価や統一教会の信者に「他の宗教に敬意を示せ」ってことで
行事に参加するように言われたらどう思う?
言葉が足りませんでした。新興宗教の類いは拒否します。
でもそれはクリスチャンの信仰はなくとも
常識で判断できることではないでしょうか?
>>903
>なぜ日本に住んでると日本の宗教をおがまなくてはいけないのか?
おがまなくてはいけないとは言ってません。ただ、お葬式については
あくまでそういう儀式なのだからそれに合わせることが
故人への尊重ではないでしょうか。
結婚式では仏教徒の家族も出席者も賛美歌歌ったり御言葉を大人しく聞いているように。
(結婚式はやってる本人もクリスチャンでないからあまり例にはなりませんか)
>外国に転勤になった人や移民がヒンドゥ教やイスラム教に準じて
礼拝をしていますか?
これも礼拝しろとは言ってません。しかしイスラム教はすでに宗教そのものが生活規範と
なっているから住んでみないとわかりません。
おそらく礼拝はしませんが、でもイスラム教の信仰が間違ってるとは思わないです。
イスラム教の信仰に敬意を払わないから礼拝しないのではなく、生活・文化の違いとして
礼拝しないと理由付けると思います。
長文失礼しました。何せ初心者で未熟なので、
いろんな批判・つっこみもあるかと思いますが
私の疑問が伝われば幸いです。
- 908 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 13:21:45 ID:hEw/HDuB
- >>907
教会には行っているのですか?
牧師さん、教会員の人達に聞けばわかるはず。
我々も社会との付き合いはそれぞれ考えて
対処しています。
こんなネットで聞くより教会でお聞きなさい。
結局自分の考えで選びとるしかないけどね。
- 909 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 13:22:14 ID:1mOIirUB
- >>906
まて、焼香や墓参の拒否は十分異常だが、数珠もっていったらそれも逆に異常だ。
ありゃ、仏教徒がエキュメニズム精神を発揮して自宗派のものを持参していいことに
なってるが、キリスト教は一致対象外だろ。
それともロザリオもってくか?
祭りに「見物」にいって縁日漁ってくるぐらい別にどうってことないが
参詣したり開運グッヅ買ったりしちゃそりゃまずいだろ。
- 910 :908:2006/08/03(木) 13:27:17 ID:hEw/HDuB
- >>907
そしてクリスチャンになる気がないならお好きになさい。
クリスチャンのアイデンティティを持ちたいなら、
どこまでが、許容範囲なのかご自分で一回考えてみては。
- 911 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 14:12:43 ID:FT3Sc6ls
- >>906
日本の葬式や墓参りというのは宗教色が微妙だからねぇ。
本来、クリスチャン的には、死んだ魂は天国に行ってそこで永遠の命を・・
っていう話になるのに、日本仏教では墓石の下で眠っていてそこで家族や子孫を
見守るっていう、かなり別のストーリーになってるから。
そっちを認めて手を合わせることがすなわち死者に対する礼儀になるっていう
わけじゃないと思う。
やっぱりおかしいのは、たまに日本人がエセ仏教徒になるからであって、
しかもそれを宗教ではなく礼儀作法だと認識してるところ。
ちゃんとした信仰があるなら、堂々とそういった儀式を拒否すれば良い。
理由を説明した上でなら周囲も納得するはず。
ただし祭りの由来をイチイチ調べて宗教色が無いかチェックしたり、泣く場面で
笑ったりなど相手を不快にさせるような言動は、それこそ礼儀作法として慎む
べきだと思う。
- 912 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 14:46:44 ID:oGoLE0pw
- >>904
ヨハネの14章の該当箇所を引用して下さい。部屋が暑くて暑くて、調べる意欲も和姦。
- 913 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 14:56:33 ID:1aFdoc0j
- obon bonodori などは宗教行事というより日本文化です。それすら否定
するなら文化そのものが消滅してしまいます。
- 914 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 15:07:50 ID:hEw/HDuB
- >>913
それは神道の若い世代に言うことでしょう。
日本文化の主流だったことはわかりますが
別の宗教信者が参加しなければいけない
理由にはなりません。
- 915 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 15:09:23 ID:hEw/HDuB
- ああ、仏教でした。
- 916 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 15:19:55 ID:1aFdoc0j
- うちの教会の神父様は、お盆に墓参りに行くことをすすめてくれましたが。
- 917 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/08/03(木) 15:40:34 ID:CLqQGu+V
- 俺の知ってる教会は、クリスマスの集会の後
全員で寺に観光に行ってたよ。
- 918 :長老派:2006/08/03(木) 16:05:31 ID:ar3s+1Oy
- >>912
ヨハネの福音書14章の16節 わたしは父にお願いします。そうすれば、
もうひとりの(ギリシャ語でアルロス意味は全く同じという意味)をあなたがた
にお与えになります。そのたすけ主いつまでもあなた方と、
ともにおられるためにです。
それと18節 わたしは、あなたがたのところに(聖霊として)もどって
くるのです。
- 919 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 16:05:45 ID:Lab/P4IB
- お葬式や結婚式に関しては、一般常識の問題ではないでしょうか?と思うのですが・・・
以前、うちの教会の神父様は、お葬式の時に一番考えないといけないのは故人の気持ちである。
故人が仏教でお寺でお葬式してるのに、自分はキリスト教徒だからって、そこで十字をきるのは亡くなった方に対してとても無礼な事。
故人の宗教であって、参列する人達はそこの作法に合わせるだけ、何か問題でも?という感じでした。
- 920 :900:2006/08/03(木) 16:35:46 ID:J+nmJSVG
- みなさん貴重な御意見ありがとうございました。
長い間教会に行ってないので今さら行って、くだらない質問をすることに
気が引けていたのと、いろんな意見を聞きたかったのでネットで質問してみました。
もう一度じっくり考えてみて、親が何と言おうと自分の考えで
お葬式なりお墓参りについて行動したいと思います。
>>909 数珠のことは知りませんでした。勉強になりました。
>>910>そしてクリスチャンになる気がないならお好きになさい。
幼少の頃から聖書の話を聞いて育ったので
もっと聖書のことを勉強して神様、イエス様の十字架の意味を信じて
受け入れたいのが本音ですが疑問が多すぎて迷い中です。
- 921 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/08/03(木) 17:02:20 ID:CLqQGu+V
- まあ葬式の場合は、元々異教徒と交際してたから出席してるわけだし
死んでから文句言わないで割り切ってやれば?と思う。
- 922 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 18:25:23 ID:/PMKy3TU
- >>882
>人間および世界が自立的なものではなく、、、、、
ども、有難うございます。
ということは、人の力では、善を行い悪と立ち向かう力はなく
ただ、すべて神にお任せて、お祈りをしていればよいと言う意
味にも取れますが、、、、、
- 923 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 18:48:25 ID:zI43uSOe
- 8月14日から8月30日に大地震
- 924 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 19:06:06 ID:BZ1mWFWq
- >>918 わたしは父にお願いします。
イエス自身が神なのに、「父にお願い」というのも
理解に苦しみますが。
- 925 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 19:19:07 ID:/PMKy3TU
- >>923
そりゃ、大変な自信だな!?
おおナマズはどこにおりよるんね。今
- 926 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 20:24:58 ID:hEw/HDuB
- >>922
例えば会社に勤めていると、その活動は会社の持っている
目的や経費やいろんな力によって仕事ができる訳ですよね。
でも、営業をアップさせるのに悪いこともやるか法に従って
やるかの自由は個人にまかされている訳です。
で、社会人ならわかると思いますが、往々にして
慣習上だなんだといって、悪いことを遣り勝ちなのが
人間というものなのですよ。
まあ、それと似たようなことだと思ってください。
- 927 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 20:56:19 ID:wODfo64t
- >>922
あらかじめ告げられた結果だけはどうあがいても
何もしなくても、回避できたかに見えても不変という、
民話やオカルト話にありがちな不自然な宿命論より、
すったもんだの末に怪我の功名があった時に
あとから囁かれる言葉ですよ、摂理というのは。
- 928 :いとこのめめず:2006/08/03(木) 21:37:04 ID:/PMKy3TU
- >>927
ども、よく理解できませんが、、、、、>「、、不自然な宿命論より
、、、あとから囁かれる言葉ですよ、」つまり、「摂理」は神様はき
まぐれで、おきるということなんでしようか。
- 929 :長老派:2006/08/03(木) 22:46:11 ID:wDFONuTq
- >>924
その言い方はよくエホバの商人が使う言い方です。
一応説明しますがこれっきりにしますね
>父にお願いする とはヨハネの福音書14章10節を読めば誰でもわかります。
わたしのいうちににおられる父がご自分のわざをしておられるのです。
私は粘着にはスルーと決めてますので議論はしません。
- 930 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 23:41:46 ID:JcrcPit6
- いくつか質問があります。
「洗礼名」ってありますが、クリスチャンには必ずあるんですか?
また、名付けてるのは誰ですか?
そしてクリスチャンが亡くなれば、その人は火葬されず
キリスト教風?墓地に埋葬されるのですか?
これまでの祖先と同じ仏教のお墓には埋葬されないんでしょうか。
回答よろしくお願いします。
- 931 :名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 23:43:10 ID:JcrcPit6
- すみません…ageてしまいました、
ごめんなさい
- 932 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 00:05:41 ID:CPi48oAU
- >>923
範囲が広すぎますね
- 933 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 00:24:33 ID:60PO34Lx
- >>930
おれはカトリックだが、洗礼名はもちろんある。プロテスタントは知らん。
名付け方は聖人や天使の名前を頂いて、神父に申告する。
亡くなると火葬がほとんどなんじゃないの?おれの親父も火葬だった。
教会の神父や修道士もやはり火葬。
埋葬方法だけど仏教のお墓に埋葬している家族もいるよ。骨壷の中に十字架入れてね。
ただうちの場合、菩提寺に埋葬をお願いしたら、キリスト教に改宗したから駄目と断られた。
- 934 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 01:39:15 ID:k8tDsYS9
- >>930
プロテスタントだが洗礼名はない。つける教会もあるらしいが今んとこ出会ったことは無い
- 935 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 07:40:14 ID:/Ry3j6yR
- >>930
洗礼命は成人洗礼の場合、自分で選んだり、神父様に付けてもらったり。
お墓に関しては、先祖が仏教でそのお墓に入る場合、お寺に断られる事が多いと聞きます。
家族と宗教が違う場合、生前に自分の意思を家族に伝えておくのがいいと思います。
お葬式の事もありますし。
故人がキリスト教なのにお経読まれても…
それにしても、今の日本で土葬ってあるのかな?
- 936 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/08/04(金) 08:22:22 ID:yDmSHzCs
- >>930
カトリックは洗礼名有り、プロテスタントは教派により有る派、無い派と別れる。
土葬が望ましいみたいだけど、宗教よりも日本の各自治体の条令により、土葬が禁止されてきたために、火葬が増えた。
- 937 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/08/04(金) 10:15:25 ID:Vl166Z51
- 普通のキリスト教なら埋葬方法にさしてこだわりはないだろうけど
エホバ的には火葬ってどうなの?
- 938 :テレジオ・マリアーノ ◆y4hrBfjK1o :2006/08/04(金) 10:20:00 ID:TyJcZ9ew
- >>930
広い目で見ると、名前=洗礼名
キリスト教国の人間の名前を見ると、聖人や天使など聖書ゆかりの名前が多いです。
以前(中世?)の頃までは、体を焼かれると復活の時の体が無くなるという理由で
土葬が多かったが、今は火葬でも支障が無いとされています。
930氏は、>>1を精読した上で、>>931の詫びを入れたにも係らず
>>935、>>936の態度には疑問を感じます。
sageがルールであるのだから、
どれだけ建設的な言葉を吐こうが、ルールに従わないのなら単なる反乱分子。
どうしても不服なら、次スレ建てるときにテンプレをage進行にするよう改定案を
出すべし ちゃんと「sage」とメール欄外に書き込んでね。
・・・・・・もっとも、多数決で意見が通るとは限らないが。
しかも>>936は、下記の様な事柄を日常的書き込んでいる不審者。
ここで回答する立場にも無い。
608 名前:みやざきのぞみ ◆55nynIr58w [nozomi@compass.jp] 投稿日:2006/04/11(火) 07:06:58 ID:TyH66VNK
ふぁ〜、酔っ払ったぁ〜。
今日わぁ、16時出勤で夜勤。
がんばりまぁ〜す。
仕事に恋に男とセクス、弄ばれたいのぞみでぇ〜す。
肉便器のぞみ、酔えば誰とでもOKぇ〜。
600人いったかな?
おちんちん1000本食べるの目指すのよ。
ナースは人気あるからね、白衣持参でセクスぅ〜♪
- 939 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 10:52:07 ID:Pp+BPKQN
- >>928
まず、摂理という言葉自体がめったに使われません。
ですので、神の創った世界には摂理という力・現象・機構が存在するらしいがそれは何、
と考えると、
用例が足りなくて判らなくなります。
用語「摂理」の主な用法は、起こってしまった事件の意味を付与するもので、
その単語は「(神の)意思」と機械的に置換が可能です。
これから起こるはずの事柄について用いられることは
滅多にありません。
- 940 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 11:28:45 ID:QCatIBfJ
- >>929
私はエホバとは何の関係もありません。誰だって抱く疑問を表明しただけなのに、
頭から逃げる準備ですか。キリスト教というのは、それほどに脆弱な教義しか
持ち合わせていないのですか。
- 941 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 12:35:12 ID:IDK0eCE7
- 議論スレに移動すればいいお。
- 942 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 12:39:08 ID:iWtFHjzV
- >>940
横からなんですが、
あなたは聖書をもっていないんでしょう。
それで議論をしようとするのは無理ですよ。
「ヨハネの14:10を読めば分かる」
で議論は終わっていますよ。
- 943 :希美@POSITIVE♪ ◆55nynIr58w :2006/08/04(金) 13:34:43 ID:yDmSHzCs
- >>924
イエスは神であっても、人の子として、わたしたちと同じように肉をまとってるから、制限されるものがあるわけよ。
- 944 :異端リベラル:2006/08/04(金) 14:18:48 ID:wKOZUjI8
- キリスト教というのは、それほどに脆弱な教義しか
持ち合わせていないのですか。
↑
人にモノを尋ねている人の態度ではなく
喧嘩を売りたい人の態度だね。
ヨハネの14章の該当箇所を引用して下さい。部屋が暑くて暑くて、調べる意欲も和姦
↑
これも甘えすぎ。
- 945 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 14:59:32 ID:3dmqvQG9
- >>942
日本語の読解力は大丈夫ですか。それは初心者の素朴な質問
でしょう。>>940のどの箇所が議論なのですか。
- 946 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 15:22:55 ID:IDK0eCE7
- こうもパターン化するものなのですね。
- 947 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 15:43:46 ID:iWtFHjzV
- >>945
聖書持ってないのは事実でしょ。
回答がおかしいんだよ。
ここで聖書読め。
http://www.bible.or.jp/main.html
- 948 :過去の某コテ ◆DV4hb.MG/U :2006/08/04(金) 16:14:30 ID:WS1yQGQl
-
結局いつも罵り合い。
┃・)┌ pu
- 949 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 16:40:23 ID:8P73xTxn
- >>946
荒らすパターンが一緒だから返すパターンも一緒。
回答者がみんな、優しいんですよ。
- 950 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 17:39:51 ID:NO57U/iI
- 2ちゃんでキリスト教に興味もって洗礼受けたのがいるなんて
素敵。神は一人ひとりを招いておられる。すばらしいことです。
- 951 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 18:39:17 ID:CD+6+Xm8
- >>950
今日招かれました。
最近キリスト教に興味を持って、
バス停で「いつか教会の人に話聞こうか」と考えてたら
目の前を杖ついたシスターさんが通った。
しかもいつも乗るバスから見る景色の中に
今まで気付かなかったキリスト教書籍店を発見した。
やっぱり興味を持つと視野に入らなかったものが目につくんですね。
- 952 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 19:12:56 ID:gucW3NtV
- ヨハネ・パウロ二世の
「希望の扉を開く」(日本語版)って
キリスト教界ではどういう評価ですか?
あと、「ノストラ・エターテ」って
手に入りますか?(できれば日本語版が良いですが・・・w)
- 953 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 19:28:30 ID:iWtFHjzV
- >>952
『「第二バチカン公会議公文書全集」』サンパウロ 1986年
これでいいの?
ググったらすぐ出てきたよ。
- 954 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 19:33:44 ID:Zy3m/kCs
- >>953
一次資料(翻訳編纂されているので1.5次くらいか?)にいいも悪いもないよ。
とにかくそういうものなんだから。
- 955 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 20:01:16 ID:iWtFHjzV
- いや、読んだことはないけど
あんまり簡単に出てきたからね。
- 956 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 20:15:22 ID:gucW3NtV
- >>953
ヤフーショッピング
公会議公文書全集
第二バチカン公会議公文書解説 第7巻
著者/訳者名 南山大学 監修
出版社名 サンパウロ (ISBN:4-8056-3201-1)
発行年月 1969年07月
価格 5,250円(税込)
取扱状況 絶版または重版未定 取扱状況について
絶版って書いてあるよ・・・(´・ω・`)
- 957 :930:2006/08/04(金) 20:22:59 ID:gikiN6il
- >>933>>934
>>935>>936>>938さん、回答ありがとうございます。
洗礼名を頂いても、日常で使用する名前…とはまた違うんですよね。
日本だとやっぱり火葬なんですね。
お寺に埋葬断られることってあるんだ…。
なんだか近所にカトリック教会があるのですが
いつも静かで人の出入りがみられないから訪問しづらくて。
あの、こんな質問笑われるかもしれませんが
改宗ってお金かかるんですか?
「墓参りにいけない」「神社にお参りにいけない」など
日常生活が変わることってありますか。
重ねてよろしくお願いします。
- 958 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 20:29:07 ID:iWtFHjzV
- 古書店巡りか図書館いくしかないでしょね。
引退神父さんに譲ってもらうか
見せてもらうかとか。
- 959 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 20:32:44 ID:2LOFIKPB
- >>951
自然に神様が働いているんだ。
素直にイエスキリストを求めて。
- 960 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 20:38:56 ID:gucW3NtV
- あれ?年数が違う・・・
ttp://www.sanpaolo-shop.com/product/327
これ・・は一緒だな。
ん?
これ全部そうか?
ttp://books.yahoo.co.jp/book_search/series?series=%C2%E8%C6%F3%A5%D0%A5%C1%A5%AB%A5%F3%B8%F8%B2%F1%B5%C4%B8%F8%CA%B8%BD%F1%B2%F2%C0%E2
何巻だろ・・・
- 961 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 20:42:51 ID:gucW3NtV
- >>958
やっぱり、
そうなりますかね・・・
お盆終わったら大学図書館行くか・・・・
皆様お騒がせしました m(_ _)m
- 962 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 20:53:04 ID:iWtFHjzV
- >>961
ちなみにアマゾンではあったよ。
「第2バチカン公会議 公文書全集」
-: 437ページ
出版社: 中央出版社 (1986/01)
ASIN: 4805656042
- 963 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 21:04:29 ID:8u0z5zjS
- >>957
改宗、って仏教からなら入信でしょう。
お金は、入信自体にはかかりませんが、
教会には普通、毎月献金を捧げることになります。
建前上金額は任意ですが、カトリックの場合、収入の1〜3%程度を捧げるように
指導されると聞いています。これは
プロテスタントより割安とみていいでしょう。
墓参りは平気です。お寺のでも。神社の境内にも入れなくなることもありませんが、
拝む気はなくなっているはずですのでお参りできなくなる、というのはある
意味当たってます。
お寺や神社に入るところを目撃されたらあとでオシオキや仲間外れにされるなど
ということはありません。
。
- 964 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 21:14:01 ID:gucW3NtV
- >>962
とりあえず注文しましたw
ありがとうございます。
- 965 :957:2006/08/04(金) 21:29:10 ID:gikiN6il
- >>963
献金があるんですね。収入を得ていれば良いのですが
高校生の場合でもやはり献金しなければならないのでしょうか。
私は社会人ですが、一緒に教会を覗いてみたいという妹がいます。
本人はお金(献金)のことと、教会のHPに載ってる毎週の「集会」の時間のことを気にしてます。
仮に入信(←前レス誤りスミマセン)したとして学校や部活で集まれない時は
いいのかと学生らしい疑問を持っています。
>拝む気はなくなっているはず
なるほど。とりあえずお墓参りはできるようで安心しました。
レスありがとうございました!
- 966 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/08/04(金) 22:35:56 ID:Jr9f59+G
- >>965
まともな人生を歩みたいなら、キリスト教とか教会なんかとかかわり合い
持とうなんて、考えない方がいいよ。怪しげな教義を吹き込まれて、毎週
日曜日に礼拝行くことになるし、献金はがっぽりふんだくられるし、教会
内での人間関係はうざいし、いいことは一つもないよ。
悪いこと言わないから、キリスト教なんかとはかかわらないことを、経験者
として強くおすすめします。
- 967 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 22:42:41 ID:HX8OUHEX
- >>966
教会に行かないように勧めるなら、あなたが今も教会に通っている
理由は何ですか?
- 968 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 22:50:56 ID:4lP6zXdn
-
聖書が新約だけじゃいけない理由を教えて下さい。
どうして昔の旧約が必要なのですか?
あと人は罪人ですが、全知全能の神が何故に罪人にしたのですか?
- 969 :長老派:2006/08/04(金) 23:13:42 ID:lkqNjCJP
- >>968
旧約聖書の読む意味は、旧約を読んでそこにイエスをみいだすことにある。
創世記〜マラキ書まで全てイエス様の為にあるのである。
単に旧約がイスラエルの歴史だと思ったら間違い。
>あと人は罪人ですが、全知全能の神が何故に罪人にしたのですか?
中々良い質問です。 人間に罪を犯させて御子イエスを世に送るという
最高の「愛」を表現する為。更にいうなら万物は御子のために創られたから。
- 970 :長老派:2006/08/04(金) 23:19:45 ID:lkqNjCJP
- >>965
お住まいはどの辺りでしょうか?
差し支えない程度で教えてくだされば献金の強制のない教会を
ここの兄弟姉妹が教えてくれると思います。
- 971 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 23:25:58 ID:4lP6zXdn
- >>969
そうだと思います。
どういう事かと言えば、契約の神から内心の神に変わった事だと思います。
キリストは人間にいかなる契約もされてません。全知全能の奇跡これでもかと起こしました。
善人でも悪人でも永遠の生命を持てると言うことは、人間の善悪を超越した絶対神の予定説を信じます。
神は人間を予定してつくっています。全ての人間が生まれる前から予定されてるのです。
ならば全知全能の神はどうしてわざわざアダムとイブを悪人にしたのですか?
キリストがその罪を補っても、まだ人間には罪があるとはどういう事でしょうか?
- 972 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 23:26:25 ID:Mj3T4/Mp
- 教会の行事なんてのは、日曜のミサか礼拝以外は全部任意参加で、
全部出なきゃいけないものなんかではありません。日曜のやつは、
フツー行くものですが、「試合だから」「試験だから」は何の問題もなく
認められます。学校やクラブのある時間にやってるのは有閑主婦か
定年退職者向けの集会です。
高校生でも献金はするもんですよ、100円でも10円でも。でも、
それは何のためにするものだか判らないうちはしなくてもいい
ものですね。
- 973 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 23:30:26 ID:4lP6zXdn
-
私は一般的なプロテスタントを納得してから教会にいきたいですし、行った事はありますが・・・・。
当時よく分らなかったですし。
- 974 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 23:35:46 ID:4lP6zXdn
-
プロテスタントでもカトリックでも良いわけですが、カトリックは予定説を採りませんよね。
- 975 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 23:38:33 ID:4lP6zXdn
-
私は出来ることならキリストを信じて、その予定が自分に当てはまるように天職を信じて頑張りたい者ですから。
- 976 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 23:43:06 ID:HX8OUHEX
- >>974
カトリックは予定説を採りません。
予定説はプロテスタントの改革派でしょう。
何が聞きたいのかはっきりした方がレスしやすいと思います。
- 977 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 23:43:39 ID:4lP6zXdn
-
私がキリスト教者は、外面的契約が内面に移った新しい契約と捕らえてます。だから最終的な預言者なんでしょ?
- 978 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 23:51:16 ID:4lP6zXdn
-
ここはカトリックだったのですね。ゲルマンの垢が付きすぎた宗教ですね。ヨハネ派ですよね。私はパウロ派ですので・・・。
カトリックは全知全能の神を知らない!!!。
- 979 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 23:55:13 ID:HX8OUHEX
- >>978
ここはキリスト教質問箱であなたの独り言スレではありません。
- 980 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 00:00:02 ID:s8tm6hod
-
例えば、キリストとの契約とはなんでしょうか?
それは信じる以外に何がありますか?
最終預言者以前である、契約とは絶対に間違い得ない契約だったと思います。
- 981 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 00:01:10 ID:4lP6zXdn
-
独り言は辞めます。済みません。質問だけさせて貰います。
- 982 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 00:02:01 ID:wCmQ4rZK
- 予定説を本当に理解しているプロテスタント信者は少ないと聞いています。
救われる人と救われない人は最初から決まっているということですよね。
これはすごい教えですね。
- 983 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 00:03:37 ID:wCmQ4rZK
- 予定説に詳しい人いませんか?
- 984 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 00:07:52 ID:4lP6zXdn
-
パウロは自分の人生に文句を言う奴は、職人に文句を言う作品の様な者だと言ってましたよね。
人間は生まれる前から、神にそうされたのです。アウグスチヌスではないですが人間に自由意志などないと
聞きましたが、それを自分の意志だと思うと錯覚するのは神のグレースだからではありませんか?
- 985 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 00:08:20 ID:Bk4JeVdw
- >>927>>939
聖書は、相応と表象で書かれているため、文字上の意味、
霊的意味、天的意味の3つがあります。これを知らないと
誰も、正しく聖書の意味していることがわかりません。
み摂理とは、全能の神(主)が「愛」と「英知」で万物を
治められることです。これが聖書の真理、根幹です。
- 986 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 00:13:25 ID:obaQScni
- >>983
〓†††キリスト教改革派何でもスレ(12)†††〓
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1152312056/l50
- 987 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 00:17:41 ID:s8tm6hod
- >>985様
その意味で言いますと、984の私の言うパウロの意見はどうなるでしょうか?
またその様な言い方をされますと、信じた者だけにしか分らないと言う意味になりませんか?
- 988 :盲目の烏:2006/08/05(土) 00:18:37 ID:tdJ9Pj3H
- 運命論か、不確定論か。。運命論なら、そこに、自由はありません。なんせ、人生決まってるんですから。しかし、神様は人間に自由をお与えになりました。
- 989 :盲目の烏:2006/08/05(土) 00:20:00 ID:tdJ9Pj3H
- アダムとイブが禁断の実を食べれる状況があるのは、人間に自由があったからです。
- 990 :盲目の烏:2006/08/05(土) 00:21:48 ID:tdJ9Pj3H
- 神様が自由を人間に与えていないなら、実を食べる自由もないでしょ。
- 991 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 00:22:11 ID:s8tm6hod
-
聖書特に新約は比喩を沢山使っています。
ある意味それは論理一貫してると思うのですが。
違うのでしょうか?
- 992 :mutant ◆ALzPjyFKI2 :2006/08/05(土) 00:24:09 ID:74olbNcs
- 運命であり主体でもあるんです。
全てが必然です。
- 993 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 00:25:33 ID:s8tm6hod
-
三世紀に、人間に自由意志はない、それは神様のご加護があったからとはどう言ういみでしょうか?
それで三位一体説がありましたよね。
- 994 :盲目の烏:2006/08/05(土) 00:25:38 ID:tdJ9Pj3H
- 実際は運命とは、個人的な世界ではなく、全宇宙の大きな流れであり。私たちもその流れには逆らえません。しかし、流れに影響しない程度(水しぶきみたいな感じ)では、人間は自分の意思で状態を変化させることができます。すなわちそれが自由です。
- 995 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 00:28:54 ID:wCmQ4rZK
- 回心する人も神の意思、回心しない人も神の意思、なのでしょうか。
- 996 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 00:29:11 ID:s8tm6hod
-
カトリックでは、まともな信心があれば福音は約束されるでしょうか?
- 997 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 00:30:39 ID:WgxIhgmn
- 予定説って、プロテスタントでも改革派しか採用してないのでは。
東方教会のすべて、西方教会でもカトリック教会、また改革派以外のプロテスタント諸教教会も採用してないよね。
ここのコテハンで改革派の教理を採っている人は、2,3人くらいしかいないと思うから、満足行く答えは出てこないかもね。
くわしいことは、改革派スレに行ったら、改革派の信者さんが答えてくれると思います。
- 998 :mutant ◆ALzPjyFKI2 :2006/08/05(土) 00:30:45 ID:74olbNcs
- >>993
アウグスティヌスを学ばれてください。
>>994
それは善悪の知識の実によるのです。
それは本来的な自由ではなくむしろ敵対なのです。
しかし、私ははたと考え込んでしまったのです。
敵対もまた摂理なのか・・・と。
それすらもある大きな何かに向かうための創造過程なのかもしれません。
- 999 :mutant ◆ALzPjyFKI2 :2006/08/05(土) 00:31:42 ID:74olbNcs
- >>997
予定説を採用してないキリスト教会のほうが希少だと思うけど。
- 1000 :はと:2006/08/05(土) 00:31:49 ID:GBM4EGru
- |†| キリスト教@質問箱153 |†|
■質問者のために立てたスレです。おいてけぼりで議論に熱くならないでね!
■キリスト教のことなら、誰でも、なんでも、質問してね!(どんな小さな質問でも大歓迎)
■レス番号が【950】を越えたら、住人と相談してから新しいスレを立てて移動してね。
乱立しちゃうと困るから、いきなり立てないでね!リンク先更新もお願いします。
■荒らしはスルーしましょう。荒らしにレスすると、あなたも荒らしになっちゃいます。
ローカルルール等リンク先更新総合スレッド。
現行スレッドではhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1151690537/
忘れているのを見かけた方は代わりに申請してあげてください。
★★★質問者さんへ★★★
■質問箱で回答を得られない時は、
回答してくれそうな場所へ誘導をお願いしてみてください。
★★★回答者さんへ★★★
■このスレッドは、ニカイア(325年)からカルケドン(451年)に至る
一連の公会議において決定された 信条(信経)を告白する「キリスト教」質問箱です。
http://www.geocities.jp/credoindominumiesumchristum/
■■回答の意図を明確にするためにも宗派、教派を明示してください。
★★★関連スレのご案内★★★Ctrl+Fで検索してね 。
おしゃべりは キリスト教@談話室
議論は 聖句の解釈をマターリ語るスレ
過去スレ
151:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1151575030/
152:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1153054828/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
311 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)