■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
|†| キリスト教@質問箱150 |†|
- 1 :cerberus ◆Gc5WatDsTA :2006/05/30(火) 23:16:19 ID:pvX8VG+N
- メール欄にsageと書き込む、sage進行でお願いします。
■キリスト教のことなら、誰でも、なんでも、質問してね!(どんな小さな質問でも大歓迎)
■レス番号が【950】を越えたら、住人と相談してから新しいスレを立てて移動してね。
乱立しちゃうと困るから、いきなり立てないでね!リンク先更新もお願いします。
■荒らしはスルーしましょう。荒らしにレスすると、あなたも荒らしになっちゃいます。
ローカルルール等リンク先更新総合スレッド。
現行スレッドではhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1138720239/
忘れているのを見かけた方は代わりに申請してあげてください。
★★★質問者さんへ★★★
■質問箱で回答を得られない時は、
回答してくれそうな場所へ誘導をお願いしてみてください。
★★★回答者さんへ★★★
■このスレッドは、ニカイア(325年)からカルケドン(451年)に至る
一連の公会議において決定された 信条(信経)を告白する「キリスト教」質問箱です。
http://www.geocities.jp/credoindominumiesumchristum/
■■回答の意図を明確にするためにも宗派、教派を明示してください。
★★★関連スレのご案内★★★Ctrl+Fで検索してね 。
おしゃべりは【キリスト教@談話室】
議論は、 【キリスト教議論スレ】
相談は、【キリスト教スレの自治を考えたい】
【避難】話がこじれたらここで議論汁!【自治】
前スレ(149)http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1148104958/
- 2 :ろりぽっぷ ◆epMrs1963. :2006/05/30(火) 23:16:45 ID:xkNfasdu
- 2
- 3 :cerberus ◆Gc5WatDsTA :2006/05/30(火) 23:17:12 ID:pvX8VG+N
- 大切に使いなされw
議論は別スレでやりなされww
- 4 :cerberus ◆Gc5WatDsTA :2006/05/30(火) 23:30:21 ID:pvX8VG+N
- ■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 16
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1138720239/777
おお!
ラッキー777
リンク変更申請を完了いたしました。本スレッドは心と宗教板ローカルルール内キリスト教質問箱の文字にリンクされます。sage進行でもリンク内から初心者がたどり着ける仕組みになっております。
ageによる回答(通常投稿)はルール違反ですのでこの点をくれぐれもご理解くださいませ。
なお、ローカルルールから投稿すると仮定される質問者に関しては当然の事ながら、このルールに縛られません。
確信的ageアラシさんに釣られることなくご利用ください。
リンクの反映までにしばらく時間がかかりますが、ご査収ください。
- 5 :殺人をほのめかす或る福◇IbYG6dQTTc:2006/05/30(火) 23:37:00 ID:R+KqIORe
- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1129813668/807-810
807 :narumi:2005/10/23(日) 19:13:24 ID:7XIrGxvC
毎日が空しいよ。早く死にたい。。。
810 名前: ◆IbYG6dQTTc Mail: sage 投稿日: 05/10/23 19:18 ID: 7Jex1F2K
>>807
私が、死なせてあげようか。
上記のような危険な書込み文を確認したら今すぐココへ↓
web110番
http://mpd110.jp/
- 6 : ◆IbYG6dQTTc :2006/05/30(火) 23:47:38 ID:w1uyyIew
- 教派別コテハン 固定ハンドル リスト
http://evangelical.zouri.jp/kotehan.html
- 7 :名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 06:58:25 ID:sgKrk4ks
- 神様は、一体、何の恨みがあってわたしをここまで不幸にするのでしょう。
努力をしてきたのに、これでもか、というほどの不幸の数々。
私も一度だけでも幸せになりたい。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1148113934/155
- 8 :名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 07:01:10 ID:YWWKLYR0
- あなたはもう十分幸せでそれに気づいてないだけですよ、と教えてあげてください。
- 9 :名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 07:10:05 ID:sgKrk4ks
- 質問です。
エホ証って、人工血液の場合はどうなの?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1148104958/998
回答です。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4898251307.html
「エホバの証人」の悲劇―ものみの塔教団の素顔に迫る
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4380972755/249-6897703-2153925?v=glance&n=465392
エホバの証人 カルト集団の実態
ウイリアムウッド氏の取材時点で成分輸血のみOKであったと思います。
これは、血友病患者への配慮によるもので以前はもちろん駄目でした。
過去において失わしめた命の果てに、
おにぎりは駄目でご飯粒はいいという理論により批判されてました。
- 10 :名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 07:10:54 ID:sgKrk4ks
- >>8
回答ありがとうございます。
転記します。
- 11 :まあまあ:2006/05/31(水) 12:23:11 ID:RxrGuPMq
- 前スレッドの自治合意なき推奨NGワードを外されたので
尊重してsageるが
1)sage進行は もはや意味を失っているので無用
2)テンプレ推奨派も誰も教派を書かないので教派明示も不要。
それとするならば実際的には教派よりも聖書解釈の立場を
書いたほうがよい。
つまり現代聖書学を踏まえる常識派か
現代聖書学知見に背を向ける保守信仰派か。
3)ある程度の議論は止められない。
4)カルケ丼外せ。入れたいならばカト質問箱を立てよ。
プロテスタントはマリアは人であって「神の母」ではない
- 12 :まあまあ:2006/05/31(水) 12:24:30 ID:RxrGuPMq
- 失礼した sagaになつていた m(_)m
- 13 :名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 12:25:54 ID:6IoUIJ0S
- 神様がいるのならば、私はこんな病気になどなっていない筈だ。
この世には神も仏も無い。
これが真理だと、やっと気付けたよ。
今まで教会に通ってたのは何だったんだ。
- 14 :名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 12:37:42 ID:Qnq99W+W
- 神がいるからこそ、あなたをそんな病気にしたのだ
という逆転の発想はいかが?
- 15 :名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 12:40:10 ID:mJtxBOxy
- >>13
健康管理を怠っていたからじゃないの?
何の病気か知らないけれど。
- 16 :名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 12:41:59 ID:s8e+zjHW
- >>11 の意見に賛成です。
- 17 :名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 12:48:32 ID:JS8/JBbc
- リベラル系か保守系を明示させればいいんじゃないの?
聖書学の知見を受け容れるかどうか、
教会教義を柔軟に考えるかどうかが
分水嶺ってことで。
- 18 :名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 12:58:36 ID:k/AvC+tf
- >>11
立場の開示が必要な回答とそうでないものがある。正常に進行している場合、
殆どの回答は明記を必要としない。一部のコテハンはかなり偏っているが、逆に
コテハン故に判別が可能。また、教派、所属を名乗るべきか神学潮流を名乗るべきかは
個々事例による。
議論は原則禁止。本来この話もLRスレに提案されるべきもので、私自身
推奨されないレスを返していて只今模範的でない(すまん>all)。
私は改革教会のものだが(これは明記の要を認める回答であることを意味する)、
カルケドンはニケアと不可分。むしろ、どこの素人だ、君は。
束縛をニカイア・コンスタンチノポリスに限ることには反対しないが、
それだけにするか使徒・原ニケア込みの全部とするかでないと美しくないと思う。
- 19 :名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 14:38:10 ID:mJtxBOxy
- >>18の意見に賛成
- 20 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/05/31(水) 14:51:39 ID:dJbsq2RF
- それよりテンプレの口調変えないか?
- 21 :名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 18:46:04 ID:rYDM0iMd
- ところで、ベンハーの映画は、聖書の何処を引用したのだ?
判明しているのはルカ6時27分、37分、23時34分
だけだ、これは、相手の罪を赦すということである。
今調べているのは、
召使の女がベンハーが帰ってくるまで再婚しなかった事
母と妹はベンハーに会いたいが心配かけない為死んだ振りをしていた
敵の艦長を助けた
以上3つは聖書の何処かに教えが隠されているように予想されます。
だれか教えて!
- 22 :素人:2006/05/31(水) 20:30:59 ID:i8mdUEMv
- >私は改革教会のものだが
>カルケドンはニケアと不可分。むしろ、どこの素人だ
改革派の代表的な 信条スタンス。
■日本キリスト教会
日本キリスト教会は、その信仰告白として、
1953年10月第3回大会において告定され、
1985年10月第35回大会において一部改正された
「日本キリスト教会信仰の告白」を保有する。
この信仰の告白は、使徒信条、ニカイア信条、ハイデルベルク信仰問答、
ウェストミンスター信仰告白、1890年に制定された日本基督教会信仰の
告白に言い表されている信仰を継承している。
■日本キリスト改革派教会
ウエストミンスター信仰告白並びに大小教理間答を信仰基準とし
■日本基督教団改革長老教会協議会
「基本信条(殊にニカイア・コンスタンティノポリス信条)が告白している
信仰を規範とし、改革長老教会の伝統に立って日本基督教会が
1890年に制定した信仰の告白を失うべからざる信仰の遺産として継承し、
日本基督教団の信仰告白を承認して教会を形成する。」
■日本基督教団 信仰告白(ついで)
我らはかく信じ、代代の聖徒と共に、使徒信条を告白す。
代表的な改革派はカルケドンを告白してないのだが
キミはどこの改革派所属なのだね
- 23 :名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 21:41:11 ID:mJtxBOxy
- 質問です。
プロテスタンティズムの教派がニケア・カルケドン信条でことごとくが一致するというのは間違いなのでしょうか。
- 24 :素人:2006/05/31(水) 21:48:24 ID:i8mdUEMv
- お詫び及び訂正
改革派スレにて 私の誤解を指摘頂きましたので
ご報告致します。
教団連長系はカルケドンを告白しています。
誤情報をお詫びいたします。
「聖書を基準とし、基本信条、すなわち使徒信条、ニカイア信条、
アタナシウス信条、カルケドン信条に準拠し、改革派の諸信仰告白に
言い表された信仰を継承し、一八九〇年に制定された日本基督教会の信仰の
告白に基づいて、一九五四年に制定された日本基督教団信仰告白を告白する」
雪ノ下通信
- 25 :NURSE希美@病棟勤務 ◆55nynIr58w :2006/05/31(水) 22:07:09 ID:PMMKAXFg
- >>9
回答ありがとうございます
- 26 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/05/31(水) 22:15:34 ID:dJbsq2RF
- 生命はヘモグロビンに宿るんですね。
- 27 :ヨーギニ希美@ヨガで美人に ◆55nynIr58w :2006/05/31(水) 22:21:30 ID:PMMKAXFg
- >>26
生命は心臓の後の真我に宿る。
ヨガの教えより。
- 28 :名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 22:34:48 ID:uRKZgX9s
- 主は言われる、汝2chに踊らされるなかれ!
http://resistance333.web.fc2.com/top_index.html
http://anti2ch.blog61.fc2.com/blog-entry-30.html
- 29 :ろりぽっぷ ◆epMrs1963. :2006/05/31(水) 22:53:34 ID:uoxoHME/
- すみません。自分の神学的立場って、どうやったら分かるんですか?
ご教示頂ければ幸いです。
- 30 :NURSE希美@病棟勤務 ◆55nynIr58w :2006/05/31(水) 23:17:46 ID:PMMKAXFg
- >>28を読むと、サロメ、ハルカなどは、2ちゃんねるプロ固定みたいね。
- 31 :名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 00:49:21 ID:jtbLblre
- そうでなければあんなに朝から晩まで宗教板に居座れっこない。
と自分も思った。>>30
- 32 :NURSE希美@病棟勤務 ◆55nynIr58w :2006/06/01(木) 00:57:23 ID:R4TjYmNj
- >>31
>>28リンクに、韓国について触れてるでしょ。
韓国についてのカキコ、サロメ、ハルカの書く内容、一致するのよね。
- 33 :名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 15:08:20 ID:KC8uvH2U
- >>30-32
狂った人が書いたサイトを真に受けるなよ
- 34 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/01(木) 15:48:16 ID:R4TjYmNj
- >>33
サロメやハルカのほうが狂ってるよ。
- 35 :名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 16:36:12 ID:iPe1wEh1
- 狂ってる人たちかどうかは分かりませんが、ああいう言動が許容され、
あまつさえ親しまれる、そんなお仲間意識が理解できませんでした。
- 36 :名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 16:37:45 ID:TmsCWM3i
- 隣人を愛せよ。
苦しんでいる人にはぜひ祈りを。
- 37 :名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 16:40:32 ID:Ue+sujLZ
- レインボーマンはダッシュ1〜7までの化身があります。
り〜ロメたあ希望我ハルかんの唄も同様です。
中の人はプロ固定でしょうか。
- 38 :名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 16:46:33 ID:TmsCWM3i
- 何かのサークルか団体かもしれないね。
- 39 :名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 17:51:10 ID:FXiA/6ku
- キリストって織田信長とかみたいに実在の人なの??
- 40 :名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 17:59:53 ID:rH8Zg4J0
- >>13
心のともしび6月インターネットレターよりあなたの為に一部転載
さて今月の「心の糧」のテーマは”病気”です。各分野でご活躍の方々
が病気についてよいお話を書いておられます。
シスター渡辺和子さんは、お話の中で、詩人で牧師である河野進さんの
詩を次のように引用されています。
”病まなければ 捧げ得ない祈りがある。
病まなければ 信じ得ない奇跡がある。
病まなければ 聞き得ないみ言葉がある。
病まなければ 近づき得ない聖所がある。
病まなければ 仰ぎ得ない聖顔がある。
おお、病まなければ 私は人間でさえもあり得ない。”
病気というのは、決して嬉しいものではありませんが、病んでこそ得ら
れる賜物を思う時、病気もまた、神から与えられる一つの恵みではないか
と思います。
マクドナル神父
- 41 :名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 18:08:46 ID:uYw3zOJ3
- >>39
ナポレオン程度には実在の人物とされてますね。
- 42 :名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 18:52:00 ID:a7MEYWeP
- こんにちは。
自分は聖書を読むだけで時間が経過している者です。
一度教会にいってみたいと思っているのですが、
遠くの教会には時間の都合上なかなかいけません。
そこで相談があります、
近くに教会が1つだけあるのですが
そこはマンションの一室を
教会にしているようで一見教会とはわかりません。
名前にプロテスタントの某派が入っています。
別所で「ここに名前があれば安心」といわれた日本キリスト教団
などの組織には残念ながら、名前がありませんでした。
その教会がキリスト教かそうでないか確認する方法はありますでしょうか?
キリスト教を装った新興宗教に当たってしまうのが怖くて
ずっと教会にいけないでいます。
どうかアドバイスよろしくおねがいします。
- 43 :名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 19:13:50 ID:TmsCWM3i
- >>43
電話番号がわかれば、電話で確認するのが一番ですけどね。
教会側も聞かれて嫌がることはないと思います。
牧師さんも普通 は自分にあった教会を探しなさいと
いうくらいですから。
その上でFEBCなどに相談されては如何でしょうか?
http://www.febcjp.com/
- 44 :名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 19:24:55 ID:TmsCWM3i
- >>43
ほかには貴方のすんでいる場所に一番近い日本キリスト教団の
教会の牧師さんに電話して訳を話し、教会を紹介してもらうことです。
少なくとも危ない教会は教えてもらえると思うのですが。
- 45 :名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 19:39:11 ID:a7MEYWeP
- >>43-44
アドバイスありがとうございます。
サイトをブックマークしたので参考にしたいと思います。
電話して嫌がられることはないときいてとても安心しました。
失礼のないような言い回しを考えてから
まずは電話してみようと思います。
丁寧なレス、ありがとうございましたm(_ _)m
- 46 :名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 19:48:16 ID:MSLNAMf4
- キリスト教はビンボ人の教え
- 47 :名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 20:04:40 ID:TmsCWM3i
- 金持ち喧嘩せず。
- 48 :名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 21:53:32 ID:GFKp2Taz
- >>42
クリスチャン新聞社のクリスチャン情報ブックか
キリスト新聞社の年鑑をみると、どこの教団のどういう教会か分かる
しかし、載っていないからダメだとか、載っているから安心とは言えない
聖霊派の場合リバイバル新聞社にしか教会と認知されていないところもある。
- 49 :名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 23:37:57 ID:snWWNXwJ
- >>42
カルト教団の簡単な見分け方
1 什一献金を強要する
2 イエス様の言葉より、牧師の言葉が優先される
3 自らを正統派、他は全て異端と断罪する
キリスト教カルトは恐ろしいので、よくよく注意したほうがいいです。
- 50 :長老派:2006/06/02(金) 07:36:12 ID:g76Qq/J7
- >>42
日基は経済的に裕福で、マンションの一室を借りることはないでしょう。
そこは福音派か聖霊派でしょう。一度行って合わないなら他探したほうが
良い。最初に新来会者に記入するのが嫌なら断れる。プライベート
を明かすのが嫌なら最初に一言いっておけば平気です。
- 51 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 08:48:15 ID:3pM61PBU
- 質問です。
クリスチャンの方は子どもが生まれると自動的に
子どももクリスチャンなんでしょうか?
片方の親がノンクリチャンの場合は?
- 52 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 09:15:08 ID:CJRPF0i1
- 教会で、父と子と聖霊の御名による洗礼を授けないとクリスチャンとはみなされません。
- 53 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 09:17:31 ID:CJRPF0i1
- 教会でといおうか
場所は病院でもどこでもいいので
洗礼を授ける権威のある人から
洗礼を受けないとダメってことですね
- 54 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 09:28:35 ID:h6MwjG2V
- >>51
そんなことはありませんよ。
例え両親がクリスチャンでも、それで子供まで自動的にクリスチャンとなるわけではありません。
私はバプテストという教派に属していますが、
クリスチャンと「教会が見なす」人は、
イエス・キリストの贖いを告白した者です。
(改革派なども基本的には同じだと思います)
カトリックや正教会の方なら、>>52-53の方の言われるように
「洗礼を受ける」ことがクリスチャンとなることだ、と考えるでしょう。
いずれにしても、
「両親がクリスチャンなら子供も自動的にクリスチャン」
と考える信徒、教会、教派はまずありませんね。
片親だけがクリスチャンの場合も、もちろん同じです。
- 55 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 12:03:01 ID:5VxLJy/D
- >>50
日基はなぜ経済的に裕福なのですか。大規模な副業でも持っているのですか。
- 56 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 12:12:47 ID:QppkmhoI
- 一般人が教会の見学とか出来るんですか?
- 57 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/02(金) 12:15:48 ID:p5BFqEyr
- >>29がスルーされてる件について
- 58 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 12:18:07 ID:h6MwjG2V
- >>56
できますよ(^-^)
教派を問わず、教会は誰でも入れます。
カトリックなら基本的に聖堂はいつでも開いていると聞きますし。
…でも、事前に電話などで連絡を取られてから見学される方がより良いでしょうね。
- 59 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 12:23:51 ID:YFHnsWT+
- 教会は自分から行くところではないよ。
選ばれて誘われた人が、「私は選ばれたのだ」と思うために行く場所。
- 60 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 12:30:26 ID:CJRPF0i1
- 自分から求めて行かない限り、決して選ばれて誘われんがね
- 61 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 12:44:21 ID:YFHnsWT+
- キリストさんは貼り付けにされていて動けないから
こちらから行くしかないよね。
- 62 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 12:48:08 ID:3pDjq2Cz
- >>54
でも、自動的に「みなし求道者」っぽく扱われませんか、
本人が乗り気でなくても子供をつれて教会に来たり。
- 63 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 12:52:54 ID:LOokB5Xp
- >>55
単純に大規模で、各教会から上納金取ってる(代わりに互助制度もある)
からですよ。出版が副業かも知れませんが、
累積不透明に赤字ですな。
とはいえ、基本的に独立採算性なので、小規模教会は当然きゅーきゅー、
開拓伝道は裸一貫からですから民家の一室だの公民館だのから
牧師の家族だけの礼拝としてスタートすることも珍しくはありませんな。
- 64 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 12:57:06 ID:c6xcwGV8
- >>62
婚葬以外で教会にきた人は老若男女問わずだれだって求道者あつかいしますから、
おんなじですよ?
- 65 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 12:59:12 ID:h6MwjG2V
- >>62
うーん…「みなし求道者」ですか(^^;)
実際にはかなりありうるケースではありますね。
ご両親がクリスチャンなら子供も教会に連れて行くでしょうし。
…ただ、その場合でも、
バプテストや改革派などなら信仰の告白がない限り、
カトリックや正教会なら洗礼を受けない限り、
あくまでその子供は「クリスチャン」とは見なされません。
バプテストなら、たとえ牧師の子供でも、
信仰の告白がない限り、彼(彼女)を「クリスチャン」とは言いません。
- 66 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 13:08:16 ID:ZrvOBqRk
- >>54
それは親の意図が子供をキリスト教会の環境に連れて行きたい
ということでしょう。
教会はクリスチャンの集まりですから、入ってきた人はクリスチャンの
交わりの中で扱うでしょう。
ただ、クリスチャンとして扱うということはできません。
例えば、聖餐式などには参加できませんし、役員の選挙にも
参加できません。
- 67 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 13:10:57 ID:ZrvOBqRk
- >>66は>>62の間違いでした。
- 68 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 13:40:30 ID:9YH5uoO4
- 社会経験も判断力もない子供にキリスト教を植えつけるのは、子供の精神の自
由の侵害ではないか。親のエゴ以外の何物でもない。
子供には、まず人間の尊重と社会常識を十分に学ばせるべき。子供に、人間以
外の架空の存在を信じ込ませ、「罪」の意識を植え付けることなど、以ての外
の行為である。子供の精神にとって、これほど不健全で有害なものはない。
- 69 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 13:53:44 ID:ZrvOBqRk
- >>68
そんなことをやってません。
母子礼拝室というものがあって、別の部屋で遊んでますね。
またある程度の年齢に達したらキリスト教教育は有益です。
世間のキリスト教幼稚園、ミッションスクール系高校、大学の
人気が高いこと、またよい人材を輩出していることがその理由と
してあげられるでしょう。
- 70 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 14:00:33 ID:kOckXXPn
- 罪などというものはなくて、ただ本来の姿ではないことを罪と呼んでいるだけ。
いつからか、罪という言葉が独り歩きしはじめて罪という何かが存在すると
思われるようになった。だが、罪とは許すか許さないかではなく、本来的でないものを
本来の形に戻すことが可能なもの。
罪とする、罪に定めるということは、おまえは本来のあり方に反している、と言ってるだけ。
罪は償うものではなくて、本来的なところに戻ることをしていくものだ。
イエスが罪を許すということは、イエスが授ける仏智によって人が
本来の生き方に戻ることを指す。人を許すとは、本来から外れた生き方を
している人を見たら、ああ本来から外れた人だな、本来に戻ってくれるといいな、と願うこと。
- 71 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 14:08:34 ID:ZrvOBqRk
- >>70
キリスト教は性悪説で、人間は生まれながらにして原罪という
罪を背負っていると考えます。
そして、それが人間をさらなる罪に誘うのです。
だから>>70さんの言っていることはキリスト教的ではありません。
- 72 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 14:15:39 ID:T5Yi0CW6
- >子供の精神の自由の侵害ではないか。
虫唾が走るほど、嫌いだね。こういうことぬかす奴て。
子供の教育にいちいち人権だなんだとわめく奴のほうが
キリスト教フェチより、日本社会にとって害毒が大きい。
- 73 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 14:16:44 ID:kOckXXPn
- >>71
人間は生まれながらにして、本来的な思考から外れているという性悪説です。
罪というのは、正しい考えができていないという意味でしかありません。
ですから間違った考えがさらに間違った思考に陥らせるのです。
罪という逮捕状や青切符が出ているのではありません。
ただ間違った考えかたをしているということです。
それは直せば直せることです。罪がないということは、
正思惟ができるようになることです。
- 74 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/02(金) 14:17:30 ID:p5BFqEyr
- >>68
親は子どもを育成し保護する義務があります。
ですから子どもを育成するのに教会が大切と思うなら、精神の自由の侵害になりません。
逆に、幼児程度なら、親だけが教会に行くのは、育成する義務の放棄になるでしょう。
- 75 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 14:21:42 ID:XCzInt6+
- うちにモルモンっていうキリスト教の一つ?
みたいなのの男の人二人来たんだけど、知ってる?
- 76 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 14:22:13 ID:XCzInt6+
- ごめ、sageるの忘れてた
- 77 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 14:25:26 ID:ZrvOBqRk
- >>75
モルモン教は、1830年アメリカ合衆国にてジョセフ・スミス・ジュニア(1805年 - 1844年)によって創始されたキリスト教系新宗教の俗称です。
主要なキリスト教諸派にとっては根幹を成す基本教義の一つである三位一体を否定している点から、カトリック教会や主要なプロテスタント諸教派からは「異端である」あるいは「キリスト教ではない」とみなされています。
末日聖徒イエス・キリスト教会はモルモン教と同じです。
- 78 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 14:37:12 ID:R0EMJHb5
- >>74
>ですから子どもを育成するのに教会が大切と思うなら、精神の自由の
>侵害になりません
ありもしない神や聖霊が「実在する」と信じ込ませるのは、やはり精神
の自由の侵害となると思うよ。子供は、長い「現実」の人生を生き抜か
なければならないのだから。現実から遊離すると、酔生夢死の人生と
なってしまう。
子供時代に植えつけられた妄想は、離脱するのが極めて困難。
学校教育は、現実を生きるための技術を教える。「来世」や「永遠の
命」などは、学校教育の妨げになる。
子供を放っておいて教会に出かけるなど以ての外。子供が居る限り、その
養育に専念すべきで、宗教などに現を抜かすのは、親としての責任
の放棄。子供を放ってパチンコ屋に行くのと何らの相違はない。
- 79 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 14:38:30 ID:XCzInt6+
- >>77
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AB%E6%97%A5%E8%81%96%E5%BE%92%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99%E4%BC%9A
ウィキで調べてみた。
ちと慎重になりたいから、穴があったら教えてけれ。
- 80 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 14:41:32 ID:omoFyBtE
- >>75
有名ですよ。
まず、宗教内部のうちわもめ的意味で、キリスト教界から仲間とみなされない(=異端の)、アメリカ生まれの新興宗教として。
次に、おかしな習慣をたくさんもってるカルト集団として。
ただしモルモンのカルト程度は、統一協会やエホバの証人(この間にもかなり
ギャップがある)に比べてかなり軽度で、研究者によっては、教理史的には異端だが
すでにカルトとまではいえない、
という者もいます。私は、奇矯な生活習慣の残る限りカルト性を認めますが。
このスレの公式見解としては、滅びをもたらす異端(宗教的に間違っている
トンデモ集団)なので近づくな、ということになるのでしょう。
- 81 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 14:43:30 ID:XCzInt6+
- >>80
おかしな習慣ってのをkwsk
- 82 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 14:43:40 ID:ZrvOBqRk
- >>78
日本国憲法第20条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。
キリスト教が現実と遊離するというのなら、その根拠を言ってからにしてくださいね。
- 83 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/02(金) 14:44:46 ID:p5BFqEyr
- >>78
ふぅ〜ん、家族揃って神社に初詣もだめなんだ。
ID:R0EMJHb5って、変わり者ね。
世間の人と、うまく関係築けないでしょ。
- 84 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 14:49:33 ID:R0EMJHb5
- >>73
>人間は生まれながらにして、本来的な思考から外れているという性悪
>説です。罪というのは、正しい考えができていないという意味でしか
>ありません。ですから間違った考えがさらに間違った思考に陥らせる
>のです。罪という逮捕状や青切符が出ているのではありません。
>ただ間違った考えかたをしているということです
「本来的な思考」「正しい考え」「間違った考え」とは、一体、誰が、
何を基準として判断するのですか。一部の「人間」が勝手に決めるこ
とはできません。ここは現実界ですから、人間と自然という現実以外
には、判断の基準はないはずですよ。
- 85 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 14:55:51 ID:ZrvOBqRk
- ここは主に初心者を対象としたキリスト教の質問箱です。
キリスト教関連の議論はできればこちらでどうぞ。
【リベラル】キリスト教議論スレ 3【ファンダメンタル】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1093106466/l50
キリスト教以外の議論はそれぞれのスレでどうぞ。
- 86 :クリスチャン:2006/06/02(金) 14:58:48 ID:D0mszygT
- サタンであるぼくはどうしたらいいんですか
- 87 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 14:58:59 ID:R0EMJHb5
- >>83
>家族揃って神社に初詣もだめなんだ。
それは、日本における風習。誰も神様など意識してはいません。人出
や晴れ着姿、神社仏閣の建物や環境を楽しみ、帰りには、名物の美味
しい物を食べる。「宗教」などではなく、レクリエーションの一種です。
クリスマスにイエス・キリストのことを少しでも考える日本人が、クリ
スチャン以外に一人でもいますか。
- 88 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 14:59:55 ID:3pDjq2Cz
- >>68大雑把に総括するようで申し訳ないですが、皆様の見解はこんな感じですか?
「教会は、子供にクリスチャンになるための教育を施すようにと、親に命じている」
「クリスチャン家庭に生まれてしまった子供は、それを嫌でも拒めない」
- 89 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 15:00:42 ID:WOaS/5Aq
- >>84
何が基準かとか、分からないのです。だから罪(頭がおかしい)というのですよ。
罪人である(狂人である)というのがキリストの教えですから。
ただ、狂っている(罪がある)ということしかわかっていないのです。
狂ったものを直すのがキリストしかいないと思うのが狂った人(クリスチャン)の考えかたです。
自分は狂っていないと思って未信者との議論に励むクリスチャンは、本当はクリスチャンではありません。
- 90 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/02(金) 15:02:21 ID:p5BFqEyr
- >>87
ぷぷぶっ(^o^;)
苦しい言い訳してるね。
あなたがいないという神様に、みんな神社で祈るわ。
- 91 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 15:03:36 ID:ZrvOBqRk
- >>86
わたしたちがイエスから既に聞いていて、あなたがたに伝える知らせとは、
神は光であり、神には闇が全くないということです。わたしたちが、神との
交わりを持っていると言いながら、闇の中を歩むなら、それはうそをついて
いるのであり、真理を行ってはいません。しかし、神が光の中におられるよ
うに、わたしたちが光の中を歩むなら、互いに交わりを持ち、御子イエスの
血によってあらゆる罪から清められます。自分に罪がないと言うなら、自ら
を欺いており、真理はわたしたちの内にありません。自分の罪を公に言い表
すなら、神は真実で正しい方ですから、罪を赦し、あらゆる不義からわたし
たちを清めてくださいます。罪を犯したことがないと言うなら、それは神を
偽り者とすることであり、神の言葉はわたしたちの内にありません。
以下略 (ヨハネの手紙一 1:5〜2:6)
- 92 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 15:03:57 ID:R0EMJHb5
- >>83
>世間の人と、うまく関係築けないでしょ。
たしかに、宗教信者とは関係を築くのは難しい。彼らは、もはや人間
ではなくなっているから。
- 93 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 15:07:06 ID:WOaS/5Aq
- ここで議論しているクリスチャンはクリスチャン(狂人)の自覚がない人です。
クリスチャンに許された言葉は「否、否」「しかり、しかり」だけです。
それ以外の言葉は許されません。絶対に争わないという狂人の掟がありますから。
- 94 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 15:08:29 ID:ZrvOBqRk
- 再度掲示します。
ここは主に初心者を対象としたキリスト教の質問箱です。
キリスト教関連の議論はできればこちらでどうぞ。
【リベラル】キリスト教議論スレ 3【ファンダメンタル】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1093106466/l50
キリスト教以外の議論はそれぞれのスレでどうぞ。
また自分の考えを主張したい人は自分のスレをたてましょー。
- 95 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 15:10:27 ID:ZrvOBqRk
- >>93
「否、否」「しかり、しかり」
物事を誓うような場面での話ではないですか。
それしか言ってはならないとはいうのとは違います。
- 96 :79:2006/06/02(金) 15:11:08 ID:XCzInt6+
- >>ZrvOBqRk
質問に反応しておくれ…(´・ω・`)
- 97 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 15:13:18 ID:JRZAp2RK
- こんなところで議論するから質問が流れやすくなるんだよ・・・
- 98 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 15:13:58 ID:ZrvOBqRk
- >>96
穴があるかどうかは知りませんので。。
異端のことを詳しく知ってもしょうがないですよ。
- 99 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 15:16:10 ID:WOaS/5Aq
- >>95
キリスト教についてどのようなことも断言してはならないのです。
自分が見たことでもないのに、どうしてイエスの考えが伝えられますか。
たとえ本で読んだことであっても、「〜と○○に書いてある。」というような謙虚な
姿勢をキープすべき。YESかNO、事実は事実。それ以外の妄想を語るべきではありません。
- 100 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 15:18:00 ID:ZrvOBqRk
- >>99
ではマタイ5-33から38を参照してください。
- 101 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 15:27:47 ID:WOaS/5Aq
- >>100
普通の誓うのとは関係ありませんね。
いないな、で何をどうやって誓いますか?
章としては誓いに関する説教の中の言葉ですが、
神にかけてYESである、とか神にちかってNOである、というふうに
断言することが駄目なのです。
しかりしかり以上の言葉は悪いものだと書いてあります。
罪人(狂人)はしかりと否だけで十分です。
狂人なのだと分かったら黙っていなさい。
- 102 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/02(金) 15:30:42 ID:p5BFqEyr
- >>97
ならさ、あなたが>>29に答えてあげなよ。
ろりぽっぷ怒るらすと、みんながカツ丼、ろりぽっぷからおごってもらえなくなるのよ。
68:まったり派 :2006/05/27(土) 22:00:23 ID:MXgigd39
改革派主催
「ろり長老を囲んで 朝からカツ丼オフ」の開催を予定しています。
日時・場所確定しましたら 詳細をお知らせしますので
しばしお待ちくださいませ
幹事 日本キリスト教会 Sの字
クリスチャンの人でオフしませんか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1147839793/
- 103 :79:2006/06/02(金) 15:32:27 ID:XCzInt6+
- だから
議 論 板 へ 逝 け
ここはアンタのチラシの裏じゃねーぞ
- 104 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 15:32:40 ID:ZrvOBqRk
- >>101
人を狂人と決めつけられるのは2CHだけでしょうね。
そのような人格の方に意見をする権利はありません。
見解が違うと思うなら、教会にお訪ねください。
- 105 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 15:43:58 ID:WOaS/5Aq
- あなた方はすべからく狂人だ。
Yes,No以外の、狂人の妄想を垂れ流してはいけない。
- 106 :クリスチャン:2006/06/02(金) 15:44:21 ID:D0mszygT
- 主イエスキリスト
- 107 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 15:51:17 ID:+FiXyJt9
- 確かキリスト教の考えでは神の名をみだりに唱えてはならないでしたっけ。
キリスト・キリスト教って商標的には保護、あるいは商標登録されてるのでしょうか?
例えば、キリストの名を関した商品なんかが勝手に作っても大丈夫なんですか?
- 108 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/02(金) 15:54:20 ID:p5BFqEyr
- >>107
著作権については、50年間だけ有効
- 109 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 15:58:27 ID:ZrvOBqRk
- >>107
神の名は口伝で伝えられていましたが、今はわからなくなっています。
学者たちがそうではないかと推測したのがヤーヴェです。
商標登録は調べたことがありませんが、特許庁のサイトで検索されては
いかがでしょうか。
- 110 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 15:59:07 ID:XCzInt6+
- >>105
誰が狂ってるか、狂ってないかは知らないが、
君が狂ってないって保証はあるのか?
あんたに発言を限定されるいわれは無いと思うぞ。
- 111 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 16:06:11 ID:h6MwjG2V
- あっ、荒らしが希美さんに論破されてる。
なんだかカワイソー…
>>107
なんだか「キリスト教質問箱」から少しズレそうですが…
著作権?
教会やクリスチャンは「キリストの商標を取得している」わけでは(幸か不幸か)ありませんね。
クリスマスなんかを祝うときも、(当然ながら)別に教会に許可を願い出る必要はありませんし、
商品ではありませんが、例えばオウムなんかも教祖が「キリスト」を名乗っていましたが、
それでオウムが民事で訴えられたとか、
教会が「商標権の侵害」で裁判に持ち込んだ、とかの話は聞いたことありませんね。
- 112 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 16:07:38 ID:ZrvOBqRk
- >>107
試しに調べてみましたけどありますねえ。
項番出願/登録番号商標
1.登録0737014キリスト教科学さきがけ
2.登録2115457キリストの里
3.登録2252133キリストの里
4.登録4132927CMCC∞CMCC\キリスト教メンタル・ケア・センター
5.登録4515184日本キリスト教婦人矯風会
6.登録4564904RESTAURANT\§Christon\Cafe\キリストンカフェ∞OSAKA
- 113 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 16:11:40 ID:XCzInt6+
- 誰かモルモンの「おかしな習慣」をkwsk…
質問ヌルーされた('A`)
- 114 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 16:15:14 ID:ZrvOBqRk
- >>113
知ってる人が来るまでで待っててね。
- 115 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 16:18:23 ID:+FiXyJt9
- なるほど。
皆さんどうもありがとうございました。
- 116 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 16:39:47 ID:h6MwjG2V
- >>113
うーん…実のところ、あまりモルモン教徒の生活実態ってよく分からないのですよ。
以下はあくまで「不確定情報」ということで。
誤りがあれば訂正します。
よく言われるのは
・コーヒーなどのカフェイン摂取の禁止
(最近はゆるくなったのかな?)
・一夫多妻
(もちろん法に触れるので「天的結婚」の名のもと事実上の一夫多妻生活を送ったとされる。
ただ、これも現在はどうなのか良くわからない)
などが言われていますね。
ただ、一口に「モルモン教」と言っても、
実は創始者ジョン・スミス以降
(つまり始まってかなり早い段階から)
大きく二派に分かれているらしく、
互いの信仰実践などにかなりの違いが認められるそうです。
なので一口に「モルモン教は〜である」式の言明をなかなかしづらいのが現状のようです。
- 117 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 16:47:49 ID:XCzInt6+
- >>116
多妻婚そのものは、古来からイスラエルで行われており、
聖書の記述からも神に認められた正しい教義としている。
預言者ジョセフ・スミス・ジュニア周辺の人物の証言から、
1831年には多妻婚の原則は神から啓示されていた。
1843年に文書として記録され(教義と聖約第132章)、
1852年8月29日、第二代大管長ブリガム・ヤングの指示により
公式の教義として発表された。このことは反対勢力を勢いづけ、
アメリカ連邦政府からの圧力を強めることとなった。
第四代大管長ウィルフォード・ウッドラフは1890年9月24日に
多妻婚の廃止を「公式の宣言」として発表。
10月6日に教会の総大会で正式に承認された。
以降、多妻婚は一切認められていない。
しかし、主が地上に再臨し福千年が始まると共に、
多妻婚は再び行われるとされている。
コーヒー、茶(麦茶など健康に良いと判断できる茶は飲むことができる。
またカフェインが含まれる飲料などを飲まない会員が多いが、
教会ではカフェイン飲料を公式に戒めとして禁じられてはいない。
これらに関しては各々の「知恵」と判断によって飲むことができる。)、
喫煙、飲酒、違法な薬物の禁止。また、過度の肉食を控えるように
教えられているため、広く一般に菜食主義(ヴェジタリアン)
と認識されているが、肉食自体は一切禁止されていない。
wikiから参照。
一夫多妻じゃないようだけど。
カフェインの摂取も、自分の知恵に任せるとのこと。
二派に分かれてるとは書いてないようだけど。
- 118 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 17:01:43 ID:WOaS/5Aq
- >>110
私は非クリ。つまりノーマル。
狂人はハイとイイエ以外の自らの意見を述べることを慎もうね。
- 119 :長老派:2006/06/02(金) 17:09:07 ID:NEJxXYmj
- >>55
歴史が古いから
- 120 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 17:10:02 ID:ZrvOBqRk
- なんか可哀想だなあ。
ともかくここはキリスト教初心者用の質問箱で、
クリスチャンが簡単な質問に答えるところですよ
(3回目)。
アンチで自己存在を確認したい人は議論版へどうぞ
【リベラル】キリスト教議論スレ 3【ファンダメンタル】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1093106466/l50
- 121 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 17:14:05 ID:hHxu9Zl6
- >>111
さすが希望に変化していても、おたあサロメの能力は活きている...
- 122 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 17:16:20 ID:kayCp9Br
- >>91
>神は光であり、神には闇が全くないということです
冗談じゃない。光は闇があってこそ存在し得るもの。光だけの世界は、暗黒
と同一。善悪、生死についても同じ。すべて相対的な概念。常に他方の存在
を前提とする。
神が光や善を作ったのなら、その存在を可能にする闇や悪を作った者こそ、
真の神、創造主である。
キリスト教のいう、創造の「悪の不存在」という概念は、論理的な倒錯。真理
には程遠い。
- 123 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 17:16:37 ID:h6MwjG2V
- >>117
あ、なるほど。
ジョン・スミス自身は多妻婚を実践していたが、
一夫多妻制が認められたのは創設から60年ほどまでなんですね。
多妻婚が「廃止」されたのは「アメリカ政府の圧力」によるのですか。
失礼しました。
ジョン・スミスが
「古代からイスラエルで認められていた」ことを理由に多妻婚を「正しい」としたのは聞いたことがあります。
しかしながら、これに正統キリスト教会が、
「イエスご自身は
「しかし、創造の初めから、
神は、人を男と女に造られたのです。
それゆえ…ふたりの者が一心同体になるのです」
と言われ、一夫一婦の結婚を本義とされた。
創造の秩序、そしてイエスの明かされたみこころは、かたくななユダヤに許されたに過ぎないことに優先する」
と反論、論破した話も聞きますね。
- 124 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 17:25:51 ID:ZrvOBqRk
- >>122
神が光であり闇でないということと
光と闇を創造するか否かという問題を
故意に混同しています。
いずれにせよ。議論版へどうぞ。
- 125 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 17:32:27 ID:h6MwjG2V
- >>124
その手の書き込みには以降スルーで行きましょうよ(^-^)
質問でも回答でもないレスに返答してもしょうがないです。
- 126 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 17:34:38 ID:ZrvOBqRk
- >>125
了解です。すいませんつい。
- 127 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 17:35:04 ID:NNIP79UX
- >>116
モルモン教は末日聖徒イエスキリスト教会の通称、というのが誤りで、
モルモン教の最大派閥が末日聖徒ryである、というのが正しい。
これが「分裂している」という表現の意味ですよ。でも日本に来てるのは
全部末日聖徒ですから、日本語で手に入る文献、批判文献は
一律に適用しても問題ないです。
多妻と茶の話は出ましたが、神殿の奥で性的な秘密祭儀を行う、という疑惑は、
非公開ゆえに晴れてないですね。男女交際が許可制だったり、映画の視聴などにも
禁書目録相当のリスト(観ていいものが書いてある)が適用されるなどの
話も伝えられていますね。
- 128 :117:2006/06/02(金) 18:06:51 ID:XCzInt6+
- なるほど、参考にします。
ありがとうございました。
- 129 :クリスチャン:2006/06/02(金) 18:12:52 ID:D0mszygT
- / ̄ ̄ ̄ ̄\
(____人 )
(-◎-◎一 ヽミ|
( (_ _) 9)
( ε (∴ | 〜プ〜ン
ヽ______/
セックス大好き!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 130 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 18:16:22 ID:CNG7FNdb
- イスラム教方式等で屠殺された獣の肉は偶像に捧げれた食物に該当するでしょうか?
- 131 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 18:33:35 ID:h6MwjG2V
- >>127
なるほど、日本のモルモン教=末日聖徒〜、という理解でもほぼ問題なし、ということですね。
私も勉強になりました。ありがとうございます。
- 132 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 19:53:04 ID:be29xzAp
- >>124
>神が光であり闇でないということと
>光と闇を創造するか否かという問題を
>故意に混同しています。
聖書には、神が光を創造したとは書いてありますが、神が光自体であることは
どこに書いてありますか。
神が光自体であれば、神は被造物ということになります。
- 133 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 19:58:46 ID:be29xzAp
- >>124
神が光なら、人間を光だけの場所に長時間置くと必ず発狂しますが、
これについてはどう思いますか。
- 134 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 19:59:52 ID:ZrvOBqRk
- >>132
>>91
ヨハネの手紙一 1:5〜2:6
- 135 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 136 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 20:02:02 ID:RCtuCbAO
- >>135
おいクリスチャンあらすな
- 137 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 20:03:22 ID:be29xzAp
- >>125
>質問でも回答でもないレスに返答してもしょうがないです。
キリスト教についての、最も基本的な質問の一つではありませんか。
自分に判らなければ、「判らない」ということと、判らない理由を
言えばよいことです。
スルーというのは、質問者に対する無礼な行為だとは思わないのですか。
- 138 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 139 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 140 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 141 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 20:13:21 ID:QnWCNbVE
- >>132
初めに、ことばがあった。ことばは神とともにあった。ことばは神であった。この方は、初めに
神とともにおられた。すべてのものは、 この方によって造られた。 造られたもので、この方に
よらずにできたものは一つもない。 この方にいのちがあった。このいのちは人の光であった。
光はやみの中に輝いている。やみはこれに打ち勝たなかった。神から遣わされたヨハネという
人が現われた。この人はあかしのために来た。光についてあかしするためであり、すべての人
が彼によって信じるためである。彼は光ではなかった。ただ光についてあかしするために来た
のである。
すべての人を照らすそのまことの光が世に来ようとしていた。この方はもとから世におられ、世は
この方によって造られたのに、世はこの方を知らなかった。 この方はご自分のくにに来られたの
にご自分の民は受け入れなかった。しかし、この方を受け入れた人々、 すなわち、その名を信じ
た人々には、神の子どもとされる特権をお与えになった。
ヨハネ1:1−12
- 142 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 143 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 20:20:42 ID:ZrvOBqRk
- >>137
しょうがないからこれだけレスするけど
>>122のどこが質問形式になっているんだい?
それとここは回答者が常駐している訳じゃない。
ここを見ていた人が答えられる質問に答えるのが
掲示板でしょ。判らないというだけレスの無駄。
- 144 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 145 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 20:23:39 ID:v1l7R8XR
- 光と闇の件は2000年経過してもいまだに結論がないのだから、
スレを立てて議論するべき。
- 146 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 147 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 148 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 20:28:24 ID:be29xzAp
- >>141
創世記の冒頭とは全く違っていますね。創世記では、はじめにことば
などなく、あったものは混沌です。
1:18で、ヨハネは、「いまだかって、神を見た者はいない」と言って
いますが、彼だけは神を見たのでしょうか。
- 149 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 150 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 20:33:48 ID:be29xzAp
- >>145
>光と闇の件は2000年経過してもいまだに結論がないのだから、
>スレを立てて議論するべき。
結論は出てるじゃないか。要するに、聖書の誤りということでは。
- 151 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 20:35:24 ID:ZrvOBqRk
- >>148
創世記第1章での創造物語では神の言葉が創造のわざを行っています。
ヨハネ書はそれを言っています。
またヨハネ書は記述は聖霊によるものです。
イエスは弟子たちに自分の語ったことはやがて聖霊が解明してくれることを約束しています(ヨハネ16-12、15)
- 152 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 153 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 20:37:02 ID:ZrvOBqRk
- >>152
クリスチャンをなのるならいい加減荒しはやめな。
- 154 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 20:38:33 ID:be29xzAp
- >>151
「聖霊」とは何ですか。生活用語で具体的に説明してください。その
存在を、人間はどうやって確認したのですか。
- 155 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 156 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 157 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 20:41:54 ID:ZrvOBqRk
- >>154
悟りを生活用語で説明できますか?
質問が間違っています。
聖霊とは神の力といってよいでしょう。
その存在は聖書の中に、キリスト教の歴史の中に、
そしてクリスチャンの生活の中に示されるものです。
- 158 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 159 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 160 :コテをつけとこう ◆wSaCDPDEl2 :2006/06/02(金) 20:45:09 ID:DCP9cjgx
- >>154
比喩って言葉知ってるか?
創造主ってどういう事か考えた事あるか?
神を光に例えた言葉を文字通り受け取れば、
豆電球も神になる罠w
神は悪と決めればそれは悪となるし、神が善と決めればそれは善となりますが。
聖霊ってwそこはまさに聖書の信じるしかない所の一つだから、
こんな所で議論しても仕方ないよ。
- 161 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 20:45:21 ID:ZrvOBqRk
- セックス大好きなんて当たり前のこといって煽ってるようじゃ厨房かな?
- 162 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 20:45:54 ID:QnWCNbVE
- >>148
「 神を見た者はいない。ただ父の懐にいます独り子だけが神を顕してくださった。」
神さまは見えないけれども、イエスさまを通じて 初めて神さまの愛を知ることが
できるのです。見えない神が、イエスさまを通じて顕れてくださった。 ハレルヤ ♪
- 163 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 164 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 165 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 20:48:18 ID:xTa4EnGj
- >>77,>>116
モルモン教とエホバの証人は別物だよ
モルモン教の歴史は>>77がだいたい正確と思う
エホバの証人は1870年、米国ピッツバーグで、チャールズ・ラッセルによって発足
1884年に法人化
1896年に、現在の公式名称「ものみの塔聖書冊子協会」と改称
- 166 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 167 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 20:50:33 ID:be29xzAp
- >>162
>見えない神が、イエスさまを通じて顕れてくださった。
それではやっぱりヨハネが神を見たことになるよ。「顕れてくださった」
と言ってるのだから。
- 168 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 20:51:48 ID:QnWCNbVE
- >>167
いまだかつて、神を見た者はいない。父のふところにいる独り子である神、この方が神を示されたのである。
- 169 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 21:09:28 ID:VWQ1vYCG
- なんだ、多神教か。
- 170 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 171 :名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 22:15:39 ID:CNG7FNdb
- 議論とAAで質問流すのやめてください。
- 172 :ceruberus ◆Gc5WatDsTA :2006/06/03(土) 04:12:51 ID:v/kB7E4J
- >>171さんに賛成です。
>>1及び>>3-4を再度ごらん下さい。
- 173 :名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 06:32:48 ID:kFkqtDGc
- 議論というよりここのは単なる言いがかり。
- 174 :名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 07:22:50 ID:NSbg0hdX
- 教会を辞めてすっきりした。ヤーヴェの神は、怒ったり、嫉妬したり、試した
り、罰を与えたりと人格神としては、悟りきれてない神さまだと思うに至った。
元来、ヘブライ文化の多神教的世界から、ヤーヴェという一神教へと進化した
ので仕方あるまい。今は、「般若心経」、「維摩経」、「歎異抄」を読んで、
落ち着きを取り戻している。皆さんも早く、永遠の落ち着きの世界に来るとい
いよ。といっても来るわけないか。煽りではないので念のため。
- 175 :名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 09:11:47 ID:kFkqtDGc
- イエスにつまづく人間は多いが、ヤーヴェにつまづくのは
珍しいね。
まあ気にしないでいろいろ試してみてください。
ただここは質問箱なのでこれからは雑談でやってね。
- 176 :名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 13:09:28 ID:h47UMYfO
- 「神が光の中にいるように私達も光の中を歩んでいるなら‥罪を言い表し御子の血はすべての罪から私達を聖めます」
イエスも誰に対しても透明で、明るい部分しかありませんでした
光とはそういう意味ですが
ここでは2000年来解決していないことになってるんですか
>>28
こういう人達に答えないでまともな生活を主に求めること
を警告してさようなら
- 177 :名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 13:16:13 ID:h47UMYfO
- みな28にあるような人達と付き合わないでまともな生活を主に求めること
という意味
28さんへの警告ではない
- 178 :名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 13:26:49 ID:kFkqtDGc
- >>174
ここは正当な主張であろうと詭弁、誤解の部類であろうと
質問以外のものはスルーする立場をとっています。
基本的にキリスト教に興味を持っている方、
キリスト教の求道者の質問を対象にしていますので、
信仰に対するある程度の理解をお持ちであることを
前提としております。
- 179 :名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 13:37:14 ID:kFkqtDGc
- 質問される方も、クリスチャンの信仰生活の基盤は
教会生活にあることを再確認し、つまづきを感じた
場合には神父、牧師、教師に確認するようにしてください。
また2CH、またネットの情報は意図的な操作、不正確性
を持っていることを十分ご理解の上、参考程度になさってください。
- 180 :名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 13:41:28 ID:kFkqtDGc
- >>178は>>176の間違いですね。
- 181 :名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 18:11:13 ID:er/ibqB6
- ○ つ ま ず き
- 182 :名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 18:36:44 ID:qx5Jrd3a
- 今日の『ハーベストタイム』ごらんになりましたか。2つ目のニュースで、ID論を
報じていました。まもなく進化論はID論に言い負かされます。
- 183 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/03(土) 18:43:01 ID:1T9J1UZM
- 一粒のぶどう無教会キリスト教入門
http://www.unkuru.com/syogen/
- 184 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/03(土) 18:45:13 ID:1T9J1UZM
- >>183
誤爆しちゃった。
あれはマーフィースレに貼ったサイト。
ごめんね。
- 185 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/03(土) 18:46:26 ID:1T9J1UZM
- 今度は大丈夫。
一粒のぶどう無教会キリスト教入門
http://www.geocities.jp/asatosen/
- 186 :名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 18:52:02 ID:kFkqtDGc
- >>181
失礼しました。
ご指摘ありがとうございます。
- 187 :名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 18:52:32 ID:Oa6vPKrJ
- >>182
進化論に喧嘩を売る教派は、本業が順調なのに
相場に手を出して倒産する無能経営者を連想させますが、
ここは質問箱なので、しょうもない宣伝をしに来ないでください。
特に、一応キリスト教徒には違いなさそうな方にやられると
著しく示しがつきません。
- 188 :名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 18:54:30 ID:kFkqtDGc
- 無教会の方々も自分勝手な解釈に陥ることを防ぐために
会合を開くそうですよ。
いろいろな先生方の意見を考慮しなくてはいけないので
大変だと聞いたことがあります。
- 189 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/03(土) 19:01:58 ID:1T9J1UZM
- >>188
東京目黒区の今井館の聖書講堂は、内村鑑三先生が講義した講堂を、移築して使ってます。
さっきも貼ったサイトこのサイトから、
http://www.geocities.jp/asatosen/
今井館のサイトもリンクされてます。
- 190 :名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 19:25:47 ID:qx5Jrd3a
- 長い間『聖書館』が更新されていませんが、作成者はお亡くなりに
なったのでしょうか?
ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/pisgah/myweb/
- 191 :名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 19:39:31 ID:NVjKG13o
- >>182
>まもなく進化論はID論に言い負かされます。
ID論は、一神教の焼き直しであることが見え見え。宗教は、一神教だけでは
ないんだよ。誤解してはならない。
- 192 :名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 22:13:43 ID:VtsEb7fX
- 議論とAAでだいぶ前に質問が流れてしまったので再質問します。
イスラム教方式等で屠殺された獣の肉は偶像に供えられた肉に該当しますか?
- 193 :名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 22:56:18 ID:Oa6vPKrJ
- >>192
イスラム教とユダヤ教のものは互換です。
キリスト教徒業者のものは下位互換です。
つまり、キリスト教徒は血抜きを気にしてないので、
ムスリムやユダヤ教徒に信用されないのですが、
少なくとも偶像に供えたものにはなっていません。
キリスト教からみても、イスラム・ユダヤの業者のものは
偶像に供えたものはあたりません。
もっともキリスト教はもはや偶像も気にしてないので、
食肉工場に安全祈願の神棚があってもOKです。
- 194 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 00:56:09 ID:PwJ6qADG
- イスラムの神は、「コーラン」を語った神であり、
「旧約」の神でもあります。
「コーラン」を語った神がニセモノだと思うなら、
その人らにとってイスラムの神は幻の偶像神ですね。
- 195 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 01:52:52 ID:B+eATHI5
- 金融板の新光証券のスレに、神父は聖職者の営業スマイルを
やっとけばいいお気楽人間と言った男がいます。
株や金融の知識は要りません。
過去スレが二つともログ入りし、少し流れがわかりにくく
なってますが、お時間ある時、レス200辺りから読んで見て下さい。
過去ログを見れる方は、現スレに過去ログ名を
書いてあるので、お時間あるとき、お読みください。この男に主の裁きがあらんことを、、、
- 196 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 06:56:31 ID:AAFnMT3p
- マルチコピペうざい
- 197 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 11:36:09 ID:IldU1yoL
- 創世記四章十七節
カイン其妻を知る彼孕みエノクを生めり〜
妻?
アダム、エバ、カイン、アベル以外に人は居らんのじゃないの?
- 198 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 12:49:36 ID:RDysCL/S
- >>197
前スレにもでたFAQなんですが、カインの妻は
彼の言及されない姉妹との近親婚である(根本主義の主張)。
他の部族から迎えた(創世神話を真に受けていない自由主義的解釈)。
の二通りがあります。そのほか、アドホックな珍説がいろいろあります。
- 199 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 13:17:00 ID:IldU1yoL
- なるほど。下の解釈の方が、自分好みですわい。
- 200 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 13:43:17 ID:HCX5B9pe
- 実は昨日、ある知人から宗教の勧誘をうけた。法華系の新宗教で、
例の創価学会のアンチというスタンスらしい。
経典をもらってきたんだけど、キリスト教は「外道」に分類される
糞宗教らしいw なんでも教祖が簡単に殺されてしまうような
宗教は、偽教祖以外のなんでもない、日蓮聖人様は死刑になり
かかったとき、突然雷鳴がとどろいて死刑執行の侍の刀に落雷、
命が助かったらしい。
とここの宗教の「先生」が言ってるぞw
これについて、クリさんたちの見解を聞きたい。
- 201 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 14:02:04 ID:rx0T9X3D
- >>200
いいたい奴には言わせとけば?
- 202 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 14:06:55 ID:IldU1yoL
- >>200
イエスの神性を否定しているからこそ信奉している私にとっちゃ、
全く以てうさんくさいとしか言いようが無い。
- 203 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 14:15:41 ID:rx0T9X3D
- >>202
教派は何?
- 204 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 16:16:28 ID:AAFnMT3p
- >>198
創世神話を信じないと言うなら、
カインを実在の人物とは考えないんですか?
だとしたら他の部族うんぬんも無意味だと思うんですが??
それとも、恣意的に自分の好きなところは事実と考え、そうで無いところは作り話としているのでしょうか???
で、その判断基準は????
- 205 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 16:24:07 ID:rx0T9X3D
- >>198
比喩、象徴という言葉を知らんのか。
なんで一挙に作り話にいくかのう。
- 206 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 16:24:58 ID:rx0T9X3D
- >>203は>>202の間違いじゃった。。
- 207 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 18:14:19 ID:RDysCL/S
- >>204
実在の人物と考えていません。というより、
むしろ創世記の作者が実在の人物と
読まれる事を意図していない、と考えるんです。
で、創作のお手伝いをしているんですね>他の部族。
判断は恣意的です。判断基準は個人の良識です。
これをして「自由主義」と名乗っているのは実に適切だと思います。
- 208 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 18:27:16 ID:RDysCL/S
- >>205
私は作り話という言葉を使っていません、貴方が「真に受けていない」を
「作り話」=「無価値」と短絡させているだけのように見えますが。
自由主義神学の文脈では、アブラハム以前の創世記は
象徴的表現に満ちた宗教上有益な寓話です。
それを作り話か、と問われれば答えはYesですけれども。
- 209 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 18:31:34 ID:AAFnMT3p
- >>207
では、ジョセフ・スミスや文鮮明やチャールズ・T・ラッセルの聖書解釈よりも
あなたの聖書解釈が正しい根拠は何ですか?
彼らも恣意的に自由に個人の両親に基づいて聖書解釈をしていますが??
- 210 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 18:47:19 ID:RDysCL/S
- >>209
いわない事を詰問されては困りますが、お答えしましょう。
モルモン教や統一協会やエホバの証人に関しては、
どちらが正しいというまでもなく、その解釈に矛盾が
ありますので、そこを突くだけで事は足ります。
- 211 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 19:01:55 ID:rx0T9X3D
- >>208
こりゃ失礼。ブラウザのエラーです。
>>205は>>204の間違い、の間違い
- 212 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 19:03:54 ID:Qj95cprS
- >>210
あなたたちの創世記の解釈(>>197-198)だって、
ご都合主義でインチキ臭いよ。エホバやモルモンのことを
批判できるのかな。
- 213 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 19:08:59 ID:rx0T9X3D
- >>212
細かい矛盾に気を取られると大事なところを見落とすんですね。
この位の解釈の違いでキリスト教の根本的な教えはびくともしません。
なお、エホバやモルモンは本質を変えているのでいけません。
- 214 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 19:29:55 ID:RDysCL/S
- >>212
柔軟な解釈で丸く収まるか、
恣意的解釈で他のところに矛盾が生じるか、ですね。
大体、現在の聖書は今日正統とされている三位一体の教理に
矛盾しない文書だけを三世紀に選んで出来ているんですから、
それの権威だけ使ったまま他のこと言おうとしたら
当然破綻します。むしろ、オリゲネスの恣意性を突いて、
ユダとかトマスとかを加えた別チョイスで聖書そのものを
選定しなおさないと異端に都合のいいものにはならないでしょう。
- 215 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 20:36:12 ID:AAFnMT3p
- >>213
では、エホバやモルモンらから見たら、
あなたはキリスト教根本主義と呼ばれるべき存在なのでしょうか?
- 216 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 20:41:41 ID:AAFnMT3p
- キリスト教がキリスト教であるためには、
絶対に動かす事が出来ないものがあるという考え方には同意されますか??
- 217 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 21:10:38 ID:9paxPVf2
- 家のネコが指を噛むので困っています。なにかよい対処法はないでしょうか。
雑誌には「怒ってはいけない(主人を恐れるので)」と書いてありました。
放置するにも、噛まれるといたいので困っています。
- 218 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 21:16:44 ID:RDysCL/S
- >>215
あー、wikipediaにもかいてある筈ですが、
キリスト教原理主義か何もつけない根本主義かの
どっちかにしてください。
- 219 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 21:23:41 ID:GXoJqkps
- 「キリスト教の根本」の主義という意味ではなくて、
キリスト教の「根本主義」という主義、との意味でキリスト教根本主義と
呼ぶときもあるよ。
- 220 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 21:27:47 ID:RDysCL/S
- >>219
ありませんw。
- 221 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 21:29:33 ID:GXoJqkps
- 日本で根本主義と言ってキリストを思い浮かべる奴はいないから、
キリスト教の、という説明のためにキリスト教根本主義と並べて書くんだよ。
- 222 :極右クリスチャン:2006/06/04(日) 21:30:07 ID:NNz0l3o8
- >いわない事を詰問されては困りますが、お答えしましょう。
>モルモン教や統一協会やエホバの証人に関しては、
>どちらが正しいというまでもなく、その解釈に矛盾が
>ありますので、そこを突くだけで事は足ります。
ってか、不完全性定理により、論理体型に矛盾が生じるのは常識なので、
矛盾を指摘していても意味がない。
- 223 :200:2006/06/04(日) 21:48:52 ID:wMmqT1od
- 答えになってないなぁ。
まあ、答えてもらえるとも思わなかったんだけどw
- 224 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 21:57:29 ID:rx0T9X3D
- >>213
>>214さんが正確に意見を下さったので、
そちらを参照してください。
- 225 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 22:01:18 ID:rx0T9X3D
- >>215
>>224は>>214のまちがい。
私はエホバの友人もモルモンの友人も
いないのでいずれにせよ答えられません。
- 226 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 22:03:53 ID:rx0T9X3D
- >>215
ああwikiで調べました。
私は違いますね。
- 227 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 22:31:57 ID:MRvKTKRw
- >>219
聖書根本主義と書いているホームページもありますが、
問題はないですか。
- 228 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 22:39:00 ID:AAFnMT3p
- >>210
でも、正当なキリスト教では誤謬や矛盾が決して無いとお考えのようですが・・・
>>213
wikiの定義はひとまず置いておいて、
ここでは「根本」と言う言葉を使っていますが、
キリスト教がキリスト教であるためには決して動かしてはならない「根本]が
あるという意見には同意されますか?
あるとすればそれは何だとお考えですか??
- 229 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 22:52:04 ID:RDysCL/S
- >>227
私はwikipediaの「キリスト教根本主義」を書いた張本人ですので、
同じ事しか言いませんw。
- 230 :名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 23:01:37 ID:RDysCL/S
- >>228
誤謬は過去山ほどありましたので、当然まだまだあるでしょう。
矛盾は、見つけ次第言い訳考えてますね。
根本、なんて後からパンフレットつくらんでも基本信条で足りる
筈なんですが、そこには聖書に対する箇条がないのが
お気に召さんのだろう、と想像はしてます。
- 231 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/04(日) 23:22:11 ID:Voi9g0Lc
- ところで、あれって原理主義と訳すのが普通だと思ってたんだけど。
- 232 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 01:53:06 ID:5JeOrZxb
- 聖書のイエスの言葉に「感動」されるクリスチャンの心理は、一般人には了解
不可能です。根源的には、「聖霊概念」によるマインドコントロールの結果だ
としか思えません。ある聖書学者は、「聖霊概念」は、教会維持のための手段
だと喝破しています。
聊かでも注意深く、批判的に読めば、イエスのすべての言葉には、偽善、虚偽、
すり替え、論点外し、きれいごと、脅迫、甘言、冷酷、人間性の洞察と愛の
欠如が存在しているではありませんか。
例えば、罪ある女に対し「罪のないものは石を投げよ」と言ったお話。この
エピソードは、聖書学者でも「鮮やかな切り返し」と感心していますが、
果たしてそうでしょうか。そもそも、イエス自身は、この女に対して、石を
投げるどころか、特に優しくしたようです。このことは、「イエスが最も
罪の自覚を持っていた」ことに他なりません。それとも、「自分だけは例外だ」
と、人を見下ろした説教を垂れたのでしょうか。
異教徒によるキリスト教批判の中心は、「気の狂った大工の言葉を大層
有難がる」という滑稽さに加えて、「イエスの言動が、神に相応しくない」
ということだそうです。
クリスチャンは、これらの批判に対して、どう言い訳しますか。
- 233 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 07:07:34 ID:+lT+UEps
- >>228
根本の定義がよくわからないので
定義していただけますか?
- 234 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 07:24:35 ID:+lT+UEps
- >>232
クリスチャンは信仰によって義とされます。
実際中に入ってみないとわからないと思いますね。
マインドコントロールという言葉はあたっていません。
一度教会に入りやめていく人は日本では9割もいるからです。
まあ、イエスの言葉は躓きやすいんでしょうね。
「罪のないものは石を投げよ」については
イエスは神の子なのですから罪はありません。
人を見下すも何もありません。
異教徒の批判というのにたいしては
神は万人を救うために最も低い姿でこの世に現れ
なさった。ということです。
「イエスの言動が神に相応しくない」というのは
具体的に指摘してください。
私は信者なのでそうおもわないですから答えられません。
- 235 :長老派:2006/06/05(月) 07:29:15 ID:KFrt4lAu
- >>232
>聖書のイエスの言葉に「感動」されるクリスチャンの心理は、一般人には了解
>不可能です。
あなたには理解できまい。キリスト教は体験するものである。カレーライスを
食べた事のない人にどうやってカレーの味を教えることができよう。説明だけで
理解できるであろうか?
罪あるものに対して主は愛にあふれておあられるので優しくできるのである。
- 236 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 07:40:23 ID:+lT+UEps
- >>232
聖書学者っていってもいろいろいるから
鵜呑みにしないでいろいろ読んだ方がいいですよ。
それかまず教会へ行って専門家(神父、牧師)の話
を聞いた方がいいですね。
特にメインラインがどこかわからない場合。
- 237 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 07:47:26 ID:+lT+UEps
- >>223
反論しろってこと?
じゃあ十字架の購いについて説明しますね。
イエスが十字架にかかって死んだのは万人の罪の購いのためなのです。
購いとは、奴隷制度下において奴隷に売られた者や捕虜になった者を、身代金を払って買い戻すこと。
人間には対神的な原罪があるために、罪の奴隷となってしまっていたが、神
はその愛のゆえにそのひとり子イエス・キリストを世に遣わし、十字架によ
る血と死という身代金を払って買い戻して下さり、神との和解を成立させ、
神の子としての身分を与えて下さった。というのが十字架の意味です。
大体、十字架のあと復活なさって死も克服されているじゃありませんか。
なんか的外れなというか不勉強な先生ですね。
- 238 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 10:30:47 ID:qmRj4wnI
- >>237
罪の奴隷ってどういう意味ですか?
罪は人間のように意志を持った活動の主体ですか?
- 239 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 10:32:02 ID:qmRj4wnI
- それに、身代金を払うのは神に対してでなく、
現在のあるじである罪に対してでしょ?
- 240 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 10:33:39 ID:qmRj4wnI
- この文だと、神という罪との和解を成立させた
と読めてしまいますが
- 241 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 10:36:14 ID:eBO9f/ga
- >>237
書き直し。支離滅裂だ。
- 242 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/05(月) 10:50:45 ID:XRB2rKBv
- >>232
「『神も霊も信じてない、超常現象も信じていない、
イエスは神にしても人間にしても、いずれにせよそれほど絶対視してない、
でもイエスの言葉は素晴らしい。』
と思う人間がこのスレにいると俺の工作活動の邪魔なのでお前はコテハンを変えろ。」
↑ここまで解読した!
- 243 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 11:13:29 ID:js9DroWq
- >>237
この世に対神的な原罪なんかありません。それはこの世に
神罰が存在していないことからも明らかです。
お分かり?
- 244 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 13:54:40 ID:9UZzcdAh
- >>236
>それかまず教会へ行って専門家(神父、牧師)の話
>を聞いた方がいいですね。
神父や牧師は、聖書の専門家などではありません。聖書の「盲信者」に過ぎま
せん。聖書の盲信者に聖書のことを聞いて、一体何が得られるというのでしょ
うか。
- 245 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 14:02:43 ID:CDllMkGq
- >>193 >>194
回答どうも有難うございました。
>「コーラン」を語った神がニセモノだと思うなら、
>その人らにとってイスラムの神は幻の偶像神ですね。
コーランを語った神を本物だと思ったキリスト教徒がいるならその人はイスラム教に
改宗してしまうのでは?
- 246 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/05(月) 14:34:17 ID:XRB2rKBv
- イスラム教徒が「ユダヤ教とキリスト教の神がコーランを語った」って言ってるんだから
問題はそれが本当かどうかであって、イスラム教徒が違う神を崇拝してることにはならない。
- 247 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 14:52:06 ID:HM+UhfyA
- >>245
「コーランの神を本物の神と認める」と
「コーランを本物の神からの預言だと認める」とは
似ているけど微妙に違うよ。「コーランは聖書と同じ唯一なる神への信仰を説くが、
しかしコーランには誤りがあるので真正ではない」という考えもありうる。
- 248 :リン:2006/06/05(月) 14:52:27 ID:4x8klIkJ
- age
- 249 :クリスチャン:2006/06/05(月) 14:54:19 ID:4x8klIkJ
- age
- 250 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 15:04:11 ID:xbCqiNk7
- ダ・ヴィンチ・コード関連情報の探索中心。非日常の象牙の塔でいにしえの叡智への探求を目指す日々。 by alice-room
http://library666.seesaa.net/article/2463983.html
- 251 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 15:28:27 ID:+lT+UEps
- >>237
お笑いですね。
この文はある所に提出したものです。
あなたの理解力が足らないのでしょう。
これでこの話は終わりですね。
- 252 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 15:30:31 ID:+lT+UEps
- >>243
何か勘違いしていませんか?
神父や牧師は大学神学部で博士号をとっているのが普通です。
- 253 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 15:32:19 ID:+lT+UEps
- >>241
お笑いですね。
この文はある所で提出したものです。
あなたの理解力が足らないのでしょう。
- 254 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 15:36:59 ID:+lT+UEps
- >>244
何か勘違いしていませんか?
神父や牧師は大学神学部で修士号あるいは博士号をとっているのが普通です。
こんなところで議論している人間よりよほど専門家ですよ。
ここにも専門家は参加しているとは思いますけどね。
- 255 :254:2006/06/05(月) 15:44:26 ID:+lT+UEps
- RDysCL/Sさんみたいなね。
- 256 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 15:47:59 ID:+lT+UEps
- >>238
罪の奴隷とは、罪の支配下にあるために神に対して反抗している状態のことをいいます。
- 257 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 15:49:21 ID:+lT+UEps
- >>239
上記の状態から脱するために神ご自身が自ら身代金としてイエスを差し向けてくださったということです。
キリスト教で一般的な言い回しなのでわかりずらかったかもしれません。
- 258 :254:2006/06/05(月) 15:57:10 ID:+lT+UEps
- その後も研究活動をしているわけですしね。
月曜日から土曜日までは研究をし、
日曜日に一般信徒向けに説教をしている人々です。
- 259 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 16:15:22 ID:+lT+UEps
- 宗教のことをきくのに信仰を知らない人間に聞いて
何が伝わりましょう。
学説を分類するのがキリスト教(宗教)の目的ではありません。
まずは信仰に興味がある方の質問を頂きたいものです。
- 260 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 17:04:36 ID:tt37rK8c
- >>254
>神父や牧師は大学神学部で修士号あるいは博士号をとっているのが普通です。
いくら修士号や博士号を取っていても、「聖書の盲信者」であることには変わ
りない。
- 261 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 17:15:26 ID:Xm5/h3/v
- >>237
キリスト教概論の答案だとしたら、満点もらえますね。でもそれは、採点者が
専門用語と固有の言い回しと背景思想に精通していて、
かつ善意で正統な解釈を読みこんでくれるから、ともいえます。
これを、ずぶの素人さんに投げたら意味不明といわれてもある意味しかたない
でしょう。世界観やそれまでのあらすじの説明を不十分に、SFファンタジー映画の
クライマックスだけ説明してるようなものですから。
でも、さらに逆に、この程度の文が正しく読めないレベルで
キリスト教批判なんて10年早いですな。批判者は擁護者より
その物事に通じてないとお話になりません。
- 262 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 17:23:50 ID:tt37rK8c
- >>261
>でも、さらに逆に、この程度の文が正しく読めないレベルで
>キリスト教批判なんて10年早いですな。批判者は擁護者より
>その物事に通じてないとお話になりません。
その程度の文を「正しい」と思い込むクリスチャンの異常さについて、
本質的な疑問があるのですよ。
外の世界には理解できないような文章は、クリスチャンの洗脳による
自己満足と言われても仕方ないでしょう。
- 263 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 17:40:40 ID:+lT+UEps
- >>262
>>237は>>200に対する回答です。
相手は素人ではなくキリスト教を外道に分類する宗教者です。
それに対してどう答えるかという問いですから、この文でいいのです。
相手は当然キリスト教を知って批判しているのですから。
- 264 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 17:49:42 ID:+lT+UEps
- >>260
聖書の専門家でないというから専門家だといったまで。
盲信者であって客観的でないといいたいなら、
それは学会がきめることであなたが勝手に決めつける
ことではない。
- 265 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 18:18:04 ID:0Dg3l+d9
- こんにちは。
わたしはキリスト教徒ではないのですが聖書を読んで興味を持ちました。
一度教会に行ってみたいと思っているのですがなかなか勇気が無くていけません。
近くにカソリックの教会があるのですが、まったくの無知なのでとても不安です。
そこで質問なのですが、教会はキリスト教徒以外の人でも参加できるのでしょうか?
何を持ってなければいけないとか、何をしなければいけないとかもまったく知らないんです。
どうかご指導おねがいします。
- 266 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 18:26:19 ID:qb8MqoAx
- キリスト教の葬式に関する質問なのですが。
ネットで調べたとこlろ、香典の換わりに花を持っていくところもある。
っとありました。いったいいくらくらいの花をもっていけばいいのでしょう。
高すぎても花束がやたら大きくなってしまいますし。
また着ていくべき服装は仏式の喪服と同様でいいのでしょうか。
- 267 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/05(月) 18:51:53 ID:qf90YKpA
- >>265
教会参加の前に、電話でアポ取りして、神父さんと話す機会を持ったらいいよ。
そしてその時に、あなたがスレで質問したこと聞いたり、キリスト教に関心持ったことなど、話してみたら。
きっと良い時間が、過ごせるよ。
- 268 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 19:01:03 ID:LnyaZP7M
- 「イエスがあなたを愛している」。これだけがわかればいいですよ、と
教会で言われました。しかし、このアガペーの愛がわからない。主に愛
されているということが実感できません。私のような俗人だと、物理性
や実利性が伴わないと「愛されている」と感じられない。どうすれば、
神様が私を愛していると実感できるようになりますか。皆さん、教えて
くださいませ。
- 269 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 19:02:02 ID:sZWuJyrp
- >>266
無理に現物化しなくても、現金で大丈夫です。常識で考えて、そのほうが
いろいろ助かります。如何に仏式と比して割安とはいえ
諸経費はただではないので。
香典袋に相当するのは「お花料」と書いてある奴がキリスト教式用
(のつもりで熨斗袋業者が用意しているもの)です。
服装は、仏式準拠で何の問題もありません。和服もありです。
もちろん数珠は要りません。
それから、キリスト教式の葬儀ではお帰りに香典返し相当のなにかを配る場合も
塩が付きません。もしご自身の信仰に照らしてそれでは具合が悪いのでしたら、
出がけに戸口にでも用意しておいてください。
- 270 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/05(月) 19:15:33 ID:qf90YKpA
- >>269
のぞみは、どの宗教も「御霊前」の袋にしてる。
すべての宗教に使えるから便利。
- 271 :243 :2006/06/05(月) 19:20:13 ID:pt7HX7Ey
- >>252
この世のどこにも神罰がない、と言っているのです。日本語も
理解できないのですか。
素人の君に、重ねて教えておきます。この世に神罰はありません。
- 272 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 19:57:40 ID:PPOD0sYB
- 僕はクリスチャンのこうじと申します。
これから草津温泉に行って来ます。群馬県です。車の中でゴスペル聴くけど、
残りの2人が嫌がる、何故かな?サタンが取り付いてるのかな?
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~cr-v6509/
- 273 :長老派:2006/06/05(月) 20:00:02 ID:VE2tJLRA
- >>268
神様に祈ればイエス様の愛の事も含めて自然に導いて下さいます。
- 274 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/05(月) 20:24:44 ID:XRB2rKBv
- >>265
カトリック教会の超重要事項↓
入り口のところにおいてある直径3cmくらいの白くて丸いせんべいをスルーすること。
(他の人は何かやっているが気にしない)
その後礼拝中にそれを司祭が全員に渡すけど、周りが全員貰ってるからといってつられて貰わない。
そのかわりに、司祭の前に行って頭を下げる。
あとは適当に周りの人の真似をしてれば大丈夫だと思うたぶん。
礼拝中に献金があるかもしれないから、念のため財布持って行ったほうがいいかも。
カトリック教会なら特に聖書とか持って行かなくても平気。
- 275 :265:2006/06/05(月) 22:51:52 ID:0Dg3l+d9
- >>267,>>274
ありがとうございます。
今度勇気をだして行ってみます。
- 276 :名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 22:54:34 ID:aMp3kIhX
- 悪の存在を認めることは悪を正当化することではない。
悪の存在から目を背けることなく、悪が存在することを認める。
一方神が予測可能な未来にこの世の在り方を変えることを拒んでいるように見えることに対して
神を有罪とし、神には弁明の余地はないとさえする点に
逆の罠が潜んでいる可能性もある。
その見方は(不用意に)一種の『身代わり山羊』を仕立てることにつながる。
つまり神を責めることを奨励し、そのことによって、
人間は実際たいしたことは出来ないという印象を与えないのである。
では『我々にできること』とは何か。
先生からこんな問いを投げかけられました。
私には『逆の罠』というものが何であるかもわかりません。
助言があったらお願いします。
- 277 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/05(月) 23:00:30 ID:qf90YKpA
- >>275
わたしも最初、神父さんと1対1で、会っていただいたの。
それがとても良い思い出になってる。
あなたも、良い出会いがありますように。
- 278 :火の洗礼を祈る小羊 ◆b45h8kER4c :2006/06/05(月) 23:45:23 ID:KRvAn5aR
- >>276
逆の罠
全ては神の予定の範囲内として、悪を肯定し、人生に絶望すること。
人間は実際たいしたことは出来ないという印象を与えないのである。→与える では?
キーワード :予定説 (半)ペラギウス主義 恩恵 自由意志 アウグスティヌス ルター カルヴァン
私見では、信仰の実が無い教えは、どんなに立派なこむずかしいことをいってもダメだと思う。
- 279 :長老派:2006/06/06(火) 07:46:32 ID:wZG4kQTf
- >>276
>では『我々にできること』とは何か。
神様に祈る(頼る)ことができます。それを神様(天の父)は望んでおられます。
- 280 :名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 12:20:40 ID:ZjVL6Ugj
- インサイダー疑惑で立件された者です。
事前に5%以上のTOBに準じる行為に当たる大量取得がある事を知りながら、
その証券を購入してしまいました。
私は天に罪人として扱われるのでしょうか?
それとも2000年前にはこのような経済倫理を予測できなかったため、こんな私でも天国に行けることになっているのでしょうか?
- 281 :名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 12:35:43 ID:cwU5iGMx
- うるさいどー!
イエスなんてただの人間だろ。
- 282 :名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 12:39:43 ID:cwU5iGMx
- 祈るだけなら、猿に祈ればいいだろ。
猿の存在を否定するアホはいないし、猿に祈りなさい。
紙に祈っても猿に祈ってもなにも違わない
- 283 :名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 12:44:28 ID:cwU5iGMx
- 私は猿様に愛されいる。
- 284 :名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 12:45:08 ID:9aE9IYup
- >>282
先祖崇拝する進化論じゃ
かよ、おまえは
- 285 :名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 14:24:00 ID:NGcJEWGo
- イエスが神なら天皇は神だw
- 286 :名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 15:50:12 ID:ix0XDojC
- >>285
進化論的に言えば
「天皇は猿」
でしょ?
- 287 :名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 15:59:35 ID:54WU3R7i
- >>286
いえ、猿の子孫です
- 288 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/06(火) 15:59:52 ID:/X1FHHx+
- 昭和天皇自身は、人と言ったでしょ
- 289 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/06(火) 16:21:22 ID:/X1FHHx+
- >>280
マルコ4・19
- 290 :666:2006/06/06(火) 16:25:02 ID:F4+A5If1
- べんきょうができなくなったのはかみさまのせいだ
- 291 :666:2006/06/06(火) 16:35:13 ID:F4+A5If1
- おまえならできたのか
- 292 :666:2006/06/06(火) 16:36:58 ID:F4+A5If1
- 勉強できたまませいしんてきにおかしくならずにせいかつできたのかっていってんだよ
- 293 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/06(火) 20:18:33 ID:/X1FHHx+
-
◆IbYG6dQTTcにおすすめ板
無職・だめ
http://human5.2ch.net/dame/
就職
http://money4.2ch.net/recruit/
- 294 : ◆IbYG6dQTTc :2006/06/06(火) 20:25:16 ID:C8AAVl04
- 教派別コテハン 固定ハンドル リスト
http://evangelical.zouri.jp/kotehan.html
- 295 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/06(火) 20:27:38 ID:/X1FHHx+
- 働らかざる者、食うべかざる。
◆IbYG6dQTTcにおすすめ板
無職・だめ
http://human5.2ch.net/dame/
就職
http://money4.2ch.net/recruit/
- 296 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/06(火) 20:29:19 ID:/X1FHHx+
-
5:殺人をほのめかす或る福◇IbYG6dQTTc :2006/05/30(火) 23:37:00 ID:R+KqIORe
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1129813668/807-810
807 :narumi:2005/10/23(日) 19:13:24 ID:7XIrGxvC
毎日が空しいよ。早く死にたい。。。
810 名前: ◆IbYG6dQTTc Mail: sage 投稿日: 05/10/23 19:18 ID: 7Jex1F2K
>>807
私が、死なせてあげようか。
上記のような危険な書込み文を確認したら今すぐココへ↓
web110番
http://mpd110.jp/
- 297 :名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 21:28:45 ID:fWCej0Fd
- >>294
おーい、リスト中の人に敬称付けたり付けなかったり、何か意味あるの?
ゆがんでない?
- 298 :名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 21:32:35 ID:9xDYkUUu
- >>290
ゆがんでるよ。
大体いくらなんでもリベラルを異端扱いするのはいただけない。
- 299 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/06(火) 21:35:38 ID:/X1FHHx+
- >>297
仕事につけない無職◆IbYG6dQTTcは、仕事出来る人々に対し、ゆがんだ気持ちでいます。
- 300 :名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 22:04:47 ID:m9j9ELwf
- >>294
教派別コテハン 固定ハンドル リスト より
◆IbYG6dQTTc ・・・・JEA加盟の福音派教会で大学生になって受洗。
或る福音派信徒の略でアルフクなどと呼ばれることがある。
リバイバルのために祈っているクールでキュートなナイスガイ。
主の来臨の時にUFOに乗せてもらえるキップを持っているという。
- 301 :名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 23:04:41 ID:e8iKVcxj
- >>247
なるほど。言われてみればそういう風な判断を下すことも可能ですね。しかし込み入った理解の
仕方ですね。言われるまでそういう判断も有りえるということさえ気がつかなかった。
- 302 :暇人:2006/06/06(火) 23:08:10 ID:OxM+4AZn
- >>300
◆IbYG6dQTTc は 2ちゃんのオモチャです。
ファンダ的キリスト教を
マンガのように純朴に信じている
人の良い弄られ役ですね
- 303 :名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 23:23:26 ID:RVO0Uhnu
- 日本基督教団はもうだめ!
http://www.geocities.jp/kochi_church/bokushipage_2.htm
- 304 :名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 23:55:39 ID:gt88hJiI
- >>303
こういう問題意識を持つ人がいる限りは大丈夫。
- 305 : ◆IbYG6dQTTc :2006/06/07(水) 00:01:05 ID:C8AAVl04
- >>297
書いた時期などであまり意味は無いだろう。
>>298
リベラルの正体については、
改革派の大神学者J.G.メイチェンが
『キリスト教とは何か-リベラリズムとの対決-』
『キリストの処女降誕』 という、
いずれも、いのちのことば社から出版されている本で、
明らかにしているので是非読まれる事をお勧めする。
>>303
創立時からです。
- 306 :注意!或る福音派信徒◇IbYG6dQTTcは危険なキリスト教原理主義:2006/06/07(水) 00:54:52 ID:5YecZ/gm
- フリー百科事典ウィキペディアで学ぼう!正しいキリスト教↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99%E5%8E%9F%E7%90%86%E4%B8%BB%E7%BE%A9
- 307 :名無しさん@3周年:2006/06/07(水) 01:01:06 ID:ePNpGGvc
- >>305
> >>297
> 書いた時期などであまり意味は無いだろう。
アンタ、自分だけがさん付けされてても違和感感じない?
- 308 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/07(水) 01:42:45 ID:JgRLkfI4
- 宗教より大切なのは勤労。
働らかざる者、食うべかざる。
◆IbYG6dQTTcにおすすめ板
無職・だめ
http://human5.2ch.net/dame/
就職
http://money4.2ch.net/recruit/
- 309 :暇人:2006/06/07(水) 06:15:58 ID:tAcsLMDq
- 改革派の大神学者J.G.メイチェンと100年前の著作を持ち上げる感覚が
マンガ(笑)。
それとメイチェンにの規定するリベラルは、あるふく君の規定とは
意味内容を異にする。
むしろ あるふくくんの牧師さんがリベラル。
ミサイルになるとの懸念をよそに 信者から募金を集め
北朝鮮に二度も1000万円を寄付するリベラルぶり
- 310 :暇人:2006/06/07(水) 06:20:15 ID:tAcsLMDq
- しかも最初は北朝鮮に相手にされなかったのだが
お金をあげますよと言うと 北朝鮮はコロっと態度を
変えて 先生 先生と喜んだみたいだね
あるふく君の牧師さんはそれに味をしめ
三度目の1000万集めを信者さんにしているみたいですね
ご苦労なことだ
- 311 :名無しさん@3周年:2006/06/07(水) 09:58:13 ID:cxqjP7fb
- ここは質問箱ですか。
- 312 :テレジオ・マリアーノ ◆y4hrBfjK1o :2006/06/07(水) 10:35:05 ID:0jU7Yl8/
- >>305
世の中には、無職、田舎者、ニート、経営者以外とは話したくない、等等と、事情も
はばからず他人を馬鹿にする人を知っていますが
神の国建設の為に働く人は(現金収入の仕事とイコールではなく)義とされる筈です。
あなたの仕事については、わたしは判りませんが、主は田舎者の物乞いでしたし、
マザーテレサ等の炊き出しに並ぶ人は、無職の田舎者です。
またイエスは弟子に、私の名により世で迫害されるだろうとの、予告をしております。
どうか迫害に屈せず、神さまから離れる事がありませんように
神さまから、お恵みがありますように。
- 313 :名無しさん@3周年:2006/06/07(水) 11:33:04 ID:dNsz6Ap6
- >>311
すみません、たまに議論スレや雑談スレに化けるんです。
…しかし、このスレに限らず2ちゃん見てると、
いかに「バランス」が大事かを痛感させられます。
- 314 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/07(水) 15:56:17 ID:JgRLkfI4
- >>312
主イエズスは父なる神のため働かれた時、マリアさま、ヨセフさまに食べさせてもらおうとはしませんでした。
いつまでも親のすねかじりは、イエズスさまに反することです。
キリスト者の姿ではありません。
- 315 :名無しさん@3周年:2006/06/07(水) 21:53:11 ID:dNsz6Ap6
- >>314
その
「働きながら主のために」
ってのは、パウロが主にやってませんでしたか?
そのこと(働くこと)で旧来の弟子たちの放浪スタイルと半ば対立していたという。
「私は苦労して、自分の手で働いています」ってパウロ本人が言ってましたし。
- 316 :名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 00:34:01 ID:LGc1+GjZ
- >315
意味がよくわからない。パウロが回心した時、主はすでに昇天されていましたが…??
- 317 :名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 07:50:25 ID:BWpLktZ5
- 主に=おもに
- 318 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 00:04:16 ID:Y9hV51eR
- イエスは働くことより信仰を薦めた。
この世の金儲けのことなど考えるな。それがイエスの中心教義。
- 319 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 00:07:59 ID:fTLbPx+B
- そんなバカな
- 320 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 00:12:52 ID:fTLbPx+B
- >>318
あのさ、いいかげんな事書かないでくれる?
働かざる物食うべからずだよ
- 321 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 00:19:47 ID:FOgN2azt
- >>320確かに今まではそうだったけどこれからは終生学問期に入る事でしょう
- 322 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 00:21:44 ID:QjFQPo3U
- >>320
それはイエスの考えか?
- 323 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 00:29:43 ID:fTLbPx+B
- イエスはお答えになった。「わたしの父は今もなお働いておられる。だから、わたしも働くのだ。」
- 324 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 00:35:52 ID:oe8fgnUh
- >>318
イエスは、金は社会に対する貢献の対価であることにも思い至らなかっ
たのだね。すべての生活者にとっては、とっくに常識だった。
イエスは、人間の本質が共同体であることも気付かなかったのか。人間
は独りで生きられるとでも誤解していたのか。浅薄そのものだね。
金持ちも貧乏人も同じ人間。「金持ちが天国に入るのは、ラクダが針
の孔を通るより難しい」とは、明らかな人間差別。
「心の貧しい人は幸いである」という言葉も、同様な人間差別。「心
の豊かな人」は、幸いではないというのか。
金持ちをうらやみ、差別するイエスの心は卑しい。ニーチェが「キリ
スト教は弱者のルサンチマン」と酷評する所以である。
- 325 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 02:10:19 ID:0vjhlF+r
- イエスはユダヤ教で信じられてきたキリストだよ。
「イエスをキリストだと信じる」なんていってるのは
イエスが、ユダヤ教で考えられてきたキリストに対して
あまりにも小物で、とても信じられないから
「信じるかどうか?」なんていう次元にとどまってしまうのだ。
でも、イエスがそのキリストだよ。まちがいないね。キリストは
昔から思われてきた救世主のイメージよりも、ずっとずっと
ショボかったということ。それがユダヤ教の現実なんだよ。
ゆめに縋らないで、現実を受け入れてほしい。
イエスがキリストだ。使徒たちも、乗りかかった船だから
ヤケクソになってショッボい救世主を崇拝した。
本来、崇拝してはいけないのに、イエスが死んだら
人間崇拝しまくった。
イエスが神だ!イエスをキリストだと信じれば救われる・・・
イエスを神だと信じなさい!・・・そんな無茶苦茶な教義まで飛び出す始末。
何でもありの言ったもん勝ちの神様ビジネス。
- 326 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2006/06/09(金) 06:31:15 ID:+dtErbfg
- 救いを求める12人の弟子を裏切り、
磔になる道を選んだのはイエス自身
当時イエスは男性には慕われ、女性には慕われまくった
ペトロをはじめ弟子たちはイエスに嫉妬する
12人の弟子たちはわざとイエスは神だと世間にふれまわり
イエスの周りに人が近づくことができないようにした
どうしてもイエスに近づきたい人からはお金まで取る始末
悲しんだイエスは死んでペトロたちを悔い改めさせようと決意する
イエスの気持ちを察したユダは、官吏にイエスを差し出し
神と称し人々を惑わした罪でイエスは処刑された
ユダがイエスを裏切ったのではなく
イエスがユダを使わしてペトロたち12人を裏切ったのだ
イエスを神と呼べるのは12人の選ばれた弟子たちだけであり
イエスが復活して自分たちを許してくれるのをひたすら待ち続ける
12人の弟子たちはイエスは神だと呼び続けなければならない宿命を負い
それが2000年続いている
・・・オレには関係のない話
- 327 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 07:45:51 ID:3zEMhOcF
- >>326
>・・・オレには関係のない話
ついでに聖書とも何の関係もない話でしたね。乙。
- 328 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/09(金) 09:58:48 ID:75lIo3LQ
- どちらにしても、イエスは、親のすねかじりは奨励してないわよね。
- 329 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 12:16:20 ID:x9bChvKt
- >>323
その言葉を言ったときイエスは既に
大工を引退して説法活動に専念していましたが
- 330 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 12:29:02 ID:jjkRgmo8
- イエスは、「父よ」と求めなさいと言っている。
- 331 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 13:29:29 ID:ZpF+2cQt
- 求めなさい。さすれば与えられるとも言っている。
- 332 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 13:57:44 ID:ZpF+2cQt
- >>330-331
それは神様に対して祈りなさいってことでしょ!
ちゃんちゃん。
- 333 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/09(金) 14:04:50 ID:VJ6nCewE
- 命>体>衣服+食べ物など の優先順位を逆転させるなって言っただけだろうが。
- 334 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 14:46:55 ID:RtBNjTJb
- 放蕩息子の話を知らないのか
- 335 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 14:48:47 ID:8NaAN8EJ
- >>333
アホか。命=体であり、「衣服+食べ物」がなければ「命=体」も維持でき
ない。優先順位など考えるのは、そもそも不可能でナンセンス。
- 336 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 15:08:25 ID:x9bChvKt
- >>335
他教徒はともかくクリスチャンなら
棄教して命を永らえるよりは、妥協を拒みつつ殉教するでしょう?
- 337 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/09(金) 15:49:50 ID:75lIo3LQ
- >>333 >>336
ルカ6章3〜4
『ダビデが自分も供の者たちも空腹だったときに何をしたか、読んだことがないのか。
神の家に入り、ただ祭司のほかにはだれも食べてはならない供えのパンを取って食べ、供の者たちにも与えたではないか』
- 338 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/09(金) 16:25:30 ID:VJ6nCewE
- >>337
それは
人間>安息日
- 339 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/09(金) 16:29:03 ID:75lIo3LQ
- >>338
安息日だけでなく、イエスは律法より、人を生かすことを言われたのでしょう。
- 340 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 17:03:04 ID:iRHFNlzF
- そういえば、旧約だとモーセたちは安息日に野営地の近くで薪を集めていた地元住民を拉致して殺害したりしていたよな。
- 341 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/09(金) 17:06:47 ID:VJ6nCewE
- モーセはキレるの早すぎなんだよ。
- 342 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 17:50:30 ID:p2A/iAQY
- >>336
「命=身体」>「宗教=神」であることは明らか。命が無ければ、宗教も
やれず、神の崇拝もできないのだから。
- 343 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 17:58:38 ID:ikVu9n2w
- JWがこれから成就するという預言
ダニエル書11:44、45
しかし、彼をかき乱す知らせがあって、日の出る方から、また北から来る。
そのため彼は非常な激怒を抱き、滅ぼし尽くすため、多くの者を滅びのために
ささげようとして出てゆく。そして彼は自分の宮殿のような天幕を、壮大な海
と聖なる飾りの山との間に設ける。それでも、彼は必ず自分の終わりに至る。
これを助ける者はいない。
- 344 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 18:04:54 ID:nFWqmLg2
- >>342
それって、信仰は命に依存しているということだね。
>>335によれば、命は衣食で支えられてるそうだから、
信仰は衣食によって支えられるとも言えそうだ。
随分現実的な考え方だな。
- 345 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 18:47:44 ID:CK7lSvsY
- >>339
>イエスは律法より、人を生かすことを言われたのでしょう。
これはおかしいよな。
イエスは神への愛と隣人愛こそが律法だと説いたはずだ。
「律法より、人を生かすこと」という表現は誤謬だろう。
むしろ「律法こそ神への愛であり隣人愛である」というべきであろう。
- 346 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 19:18:44 ID:ysz11bHh
- >>345
単なる律法ではなくて
「自分にして欲しいことを人にする」
という因果応報の普遍的なロジックに基づいた
新しくて合理的で天の理にかなった行動規範の基本。
同じように律法と言っても意味が違う。
- 347 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 19:19:49 ID:YVdPHpYJ
- >>344
>信仰は衣食によって支えられるとも言えそうだ。
>随分現実的な考え方だな。
当たり前のことではないか。反論は一切不可能だろう。
クリスチャンも、イエスも、その弟子も、「食って寝る」ことができたから
こそ 、「宗教」がやれた。
「人間の本質とは、食って寝ること」(聖書学者 田川健三)
極限の飢餓状態においては、「神」とは、「一切れのパン」である。
常に極限状態を想定しない限り、「神」は認識できない。
- 348 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 19:24:12 ID:jlMwYg0+
- すいません、質問させてください。
「ゴグマゴグ」という単語についてネットで調べているんですが、
検索の結果出てきた「聖書の一節に出てくる『この世のあらゆる敵』を意味する
言葉から名乗ったのだという」「大地のあらゆる敵を意味する」というのは
聖書のどこを読めば載っているのでしょうか?
素人なりにエゼキエル書とヨハネの黙示録は読んでみましたが
よくわかりませんでした。
変な質問ですが、お分かりになられる方がいらしたらよろしくお願いします。
- 349 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 19:25:52 ID:ysz11bHh
- キチガイのタワゴトを真面目に分析するなんてナンセンスだよ
- 350 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 19:39:06 ID:CK7lSvsY
- >>342 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 17:50:30 ID:p2A/iAQY
>「命=身体」>「宗教=神」であることは明らか。命が無ければ、宗教も
>やれず、神の崇拝もできないのだから。
>>335 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 14:48:47 ID:8NaAN8EJ
>アホか。命=体であり、「衣服+食べ物」がなければ「命=体」も維持でき
>ない。優先順位など考えるのは、そもそも不可能でナンセンス。
>>347 名前:名無しさん@3周年 :2006/06/09(金) 19:19:49 ID:YVdPHpYJ
>クリスチャンも、イエスも、その弟子も、「食って寝る」ことができたから
>こそ 、「宗教」がやれた。
>極限の飢餓状態においては、「神」とは、「一切れのパン」である。
↑
こいつらまとめてみんな馬鹿。
キリスト教に文句つけるなら、もう少し勉強してからにしなさい。
人間の体も命も食べ物も寝ることも飢餓も、そして信仰すらも、
それらのものすべてが神が造りそして神のなせる業だろう。
食えなきゃ信仰できないから「食い物>信仰」じゃないだろ。
食い物は神からあたえられた恵みであり、
信仰は神からの聖霊がなさしめたもうたものだろう。
いかに手前勝手に自己本位に生きてるかが分かるよな。
頭悪すぎ。馬鹿の見本だ。
- 351 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 19:44:34 ID:BjSlZZCd
- >>350
オマエには信仰がない。
- 352 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 19:49:42 ID:YVdPHpYJ
- >>350
>人間の体も命も食べ物も寝ることも飢餓も、そして信仰すらも、
>それらのものすべてが神が造りそして神のなせる業だろう。
それは、「人間」であるあなたの「勝手な空想」。証明は絶対に不可能。
唯一証明できる事実は、「食って寝なければ、あなたは必ず死ぬ。そんな勝手
な空想さえ出来なくなるし、あなたの「神概念」も消滅する。」ということだ。
- 353 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/09(金) 20:54:50 ID:VJ6nCewE
- 誰でも論破できる馬鹿なことを書いて、レスをつけて貰うことでスレを荒らすのが
この人のいつものやり方です。
- 354 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 22:56:29 ID:5yA3k67Z
- >>348
エゼキエル書に出てくるのは、実際にマゴグと言う土地を支配して板ゴグと言う王様のことです。エゼキエルは彼が大軍を率いてイスラエルを攻めるけれども敗北すると預言しております。
これが後に、この世の終わりに起こる神の民に対する試練の一つとして考えられるようになります。
ヨハネ黙示録では悪魔が神の民を攻撃するために召集した人々のことを指しています。
これが具体的な誰かのことを指しているのかは明らかではありません。むしろ、いわゆる「黙示文学的表現」と考えればよいと思います。
こんなところでいかがでしょうか?
- 355 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 22:58:10 ID:5yA3k67Z
- 支配して板>>支配していた
- 356 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 23:30:34 ID:6E/zZ1n8
- >>354
ありがとうございます。
つまりゴグマゴグとは具体的な誰かではなく「神の民の敵」をさしている、
ということなのですね。
いままで私は「この世のあらゆる敵」「大地のあらゆる敵」というのは
聖書の中にこのような単語がズバリあって、その箇所を訳した人間の解釈の差で
違った(日本語の)単語になっているのかと思っていました。
だが実際はそうではなく、聖書中のゴグマゴグという集団の描写を総合してすると
「この世のあらゆる敵」「大地のあらゆる敵」のような意味になる。
そういう解釈でかまわないでしょうか?
- 357 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 23:35:03 ID:5yA3k67Z
- >>356
そんなところだと思います。
- 358 :名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 23:40:56 ID:6E/zZ1n8
- >>357
ありがとうございました。
本当に助かりました!
- 359 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 03:14:46 ID:H3tvqRrX
- >>353
ならば、君は、「無宗教」の立場から、唯の1項目でも論破できるのかね。
出来ないだろ。
無宗教なんだから、聖書など引用しては駄目だよ。聖書は、現実界におい
ては何の根拠にもならないのだから。
- 360 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 12:25:31 ID:0/pR72Kc
- >>352
>唯一証明できる事実は、「食って寝なければ、あなたは必ず死ぬ。そんな勝手
>な空想さえ出来なくなるし、あなたの「神概念」も消滅する。」ということだ。
いやいや、人が死んだ後、魂、霊、意志、信仰などが存続し「ない」ことは証明できない。
もちろん「存続する」ことも証明不可。
だからそれらのことは信じるとしか言えない。
クリスチャンは、信仰を守って殉教すれば、死後復活し、永遠の命を得て、
信仰がなければ、死後復活しても、キリストに「お前知らん」とか言われて捨てられると信じるんだろ。
さらに他宗教はそれぞれの教えを信じ、
無神論者、唯物論者とかは、死んだら「無くなる」と信じるんだろ。
死後=自分は消滅と証明できたと思うのは、浅はかすぎ。
- 361 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 13:13:27 ID:0/pR72Kc
- >>356
「神の民の敵」だなんて、これだからキリスト教は怖いな。
- 362 :火の洗礼を祈る小羊 ◆b45h8kER4c :2006/06/10(土) 13:28:31 ID:AWitPVYn
- >>347
マタイ 4:4 イエスはお答えになった。「『人はパンだけで生きるものではない。神の口から出る一つ一つの言葉で生きる』/と書いてある。」
マズローの欲求5段階くらい知っているかと思うが、
@「生理的欲求」(食欲、性欲、睡眠、休養などの生命活動に直結した、基本的な欲求)
A「安全欲求」(恐怖、不安、不快、脅威、苦痛などの危険を避け、安定状態を保とうとする欲求)
B「所属と愛情の欲求」(人から愛され愛したい、集団の一員として集団に所属したいという社会的欲求)
C「尊重の欲求」(安定した自己に対し、高い評価や尊重、承認を求める欲求)
D「自己実現の欲求」(自己充実を遂げた人が、個性を活かし、真善美の高次価値を求める欲求)
食べて寝るだけ、でいいのなら、健康な人がベットに縛り付けられて、ひたすら食べるだけという状況を想像してもらいたい。
おそらく、気が違ってしまうだろう。
そうした、5段階の欲求を満たしていく上で、真善美、すなわち、宗教を行っていくことが、人間としての最高の喜びである。
つまり、宗教とは喜びである。
あえて、下等生物のように、食って寝るだけでもいいと思うが、それは人間にとっては修羅の道、苦しみの道である。どちらを選ぶかはあなた次第。また、断食など煩悩を捨て去るというのなら、それはまた喜びへの別の方法論でもある。
- 363 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 15:06:29 ID:qIFAqMiN
- >>360
>死後=自分は消滅と証明できたと思うのは、浅はかすぎ。
完全に死んで火葬されれば、感覚器官も思考器官も消滅する。一体どうやって
死後の世界を認識するのかね。死後も生命が「あるかも知れない」のなら、
火葬も埋葬もできないはずだろ。殺人罪になるよ。しかし、火葬の途中で死体
が「アチチ」と叫んだなどという話は聞いたことがないね。
「あるかないか判らない」死後の生命などを信じると、あることが確かな現世
を軽視・否定するという重大な弊害が生じる。天国の実在を信じて自他の生命
を奪い続ける、自爆テロリストたちの姿を見よ。
死については、医学の専門分野。宗教の出る幕ではない。
>>362
それらの欲求は、すべて「生存欲求」という基本本能から発生する。長時間
ベッドに縛り付けられたままなら、「生命の危険」が生じるではないか。
真善美への欲求は、それぞれ、学問、道徳、芸術によって満足される。宗教は、
全く関係ない。人間にあらざる架空の存在を信じ、それに従属する宗教は、も
はや人間の生の営みとは言えない。むしろ、人間以外の存在の観念によって、
人間の生を否定するものである。
- 364 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 16:59:21 ID:KJ3rIBXO
- 363は死ぬとき怖くないんだろうか。
- 365 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 17:19:57 ID:G9/tz7ya
- >>364
自他の死に対する恐怖は、まさに「生存欲求」という基本本能から生じる、
人間にとって最大の、そして自然の恐怖である。
宗教が、死を、「来世」や「永遠の生命」などどごまかして恐怖を逃れようと
するのは、生の否定・冒涜である。死の恐怖という大自然の摂理があるから
こそ、人間は、よりよき、より豊かな、より長い生を求める。
- 366 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 17:28:35 ID:+SLt9qLh
- そうだね。
で、質問何だっけ?
- 367 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 17:42:41 ID:+atVeSqg
- 流れますね。
- 368 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 17:42:45 ID:Rx6H5zW/
- 似姿ってなんて読むの?
- 369 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 17:44:42 ID:1IcDjINK
- 質問です。
プロテスタント教会員暦2年ですが、牧師のことが吐き気がするほど嫌いです。
理由は、沢山ありすぎて書ききれないのでやめますが、要するに生理的に嫌いと言うのが
一番の理由です。
この場合、教会をやめる事は簡単なのでしょうか?
他の教会に通ってもかまわないのでしょうか?
教会員には世話になっているので相談できないので。
- 370 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 17:45:17 ID:+SLt9qLh
- にすがた
そのまんま
- 371 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 17:48:01 ID:Rx6H5zW/
- >>370
ありがと
辞書に引っ掛からなかったけど、造語か
- 372 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 17:49:33 ID:+SLt9qLh
- >>369
どうしてもダメなら教会変わる決心を早くすべきです。
ただ、同じ教派の他教会は止した方が賢明ですね。
相談されても、その教会に留まるよう諭されるんじゃないでしょうか
- 373 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 17:54:30 ID:1IcDjINK
- 372
ありがとうございます。
やはり、教会員に相談するのはよくないことなんでしょうかね〜・・・
みんな牧師の事大嫌いなのに、表向きいい顔してて・・・そういう嘘っぱちな感じがすごく嫌なんですよね〜。
牧師に人間的な魅力を要求するほうが間違っていると、以前教会員の人が言ってるのを聞いて、キリスト教に絶望感を抱いちゃったってのもありますが・・・
- 374 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 18:09:17 ID:+SLt9qLh
- >>373
その教会員さんの言われる事は正論ではありますけど、「はい、そうですね」
で解決できませんよね。
とにかく教会は沢山あります。
主に祈って、主の御心にそえますように
- 375 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 18:12:24 ID:fXkuQJGL
- 宗教のない奴とは関わりあいにならんほうがいい。時間の無駄だろ。
宗教は、新興宗教より伝統がありかつ信者数の多い宗教のほうがいい。
宗教が洗練されて信仰に耐えるものになるまでは死人や殉職者や誤り、
その他多くの犠牲が必要だからね。そういう歴史と伝統の上に、そういう
忌まわしい歴史を乗り越えて洗練されるわけだから、何事もなくポコっと
神様が登場するわけじゃないんだよね。
いまだに近代合理主義から抜け出せてないミジメな人が宗教叩きしてる。
そんな合理主義の行き着く先は虚無なんだよね。宗教はその虚無から始まった。
虚無の克服こそが宗教の目的なんだけど、そのへんが理解できないんだろうね。
社会に出たこと無いすねかじりの引きこもりには理解不可能なのは言うまでもないけど。
- 376 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 18:14:50 ID:+atVeSqg
- 煽られるとニーチェくんが不必要にハッスルしてしまうので困る。
- 377 :長老派:2006/06/10(土) 19:16:38 ID:lBr04vJ+
- >>369
理由がはっきりしないのではこちらもはっきりしたことは言えない。が、
聞いた感じでは悪魔の攻撃によるものだとおもいます。
その程度の理由で転会しては経験上あまり良い事はありません。
但し今の状態では恐らく心に平安もないでしょう、それではもっといけません。
少しの間他の教会で礼拝してみてはいかがでしょう?
心が騒いでる状態で礼拝しても主はお喜びになりません。
周りの目は気にしなくてもいいです。神様とあなたの関係の方が大事だからです。
- 378 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 19:52:49 ID:+SLt9qLh
- >>377
その程度というのは、お止めなさい。失礼ですよ。
あなたの提案には賛同します。
しかし、何でも悪魔の攻撃とするのは、自分自身それを撃退できない「信仰弱者」である
という結論を出しかねません。注意が必要です。
- 379 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 20:02:56 ID:0/pR72Kc
- >>363
死んだ人が、何も感じず、思考もできないかは、外からは証明できないよ。
そりゃあ死者に、針を刺しても反応ないし、焼いても「あちち」と反応しないだろう。
が、それで分かるのは、「反応しない」ということだけ。
反応が無い事をもって、死者が何も感じてないと断言はできんのだよ。
それに宗教の場合、肉体が亡んでも、霊が存続するだの、その後復活するだのあるからね。
こういうのは、もはや科学的に検証不能だろ。宗教について科学的視点から論じようとするのは、
無理な話。
>「あるかないか判らない」死後の生命などを信じると、あることが確かな現世
>を軽視・否定するという重大な弊害が生じる。天国の実在を信じて自他の生命
>を奪い続ける、自爆テロリストたちの姿を見よ。
いやいや。何か難しい哲学だと、この現世が本当に実在しているかどうかは断言できないそうだ。
胡蝶の夢なんかだと、おれにも微かにその言葉は理解できる。
あんたは、「この世界は実は誰かの夢の中の世界でしかなかった」なんて言を
すっぱり否定できる理屈はあるのかな。
もしそれができないなら、この世こそ実在と考え、この世の幸福ばかりを願い、
エゴ張り、自他の生命を軽視し、奪う、刹那的、唯物論的生き方をする
空しさを噛み締めよ。
- 380 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 20:19:01 ID:g2N6IZRK
- >>362
マズローの欲求5段階は人口に膾炙しているが、
決して専門的に認められた学説ではないですよ。
- 381 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 22:09:04 ID:1IcDjINK
- 378
その通りなんです。
私の教会の牧師はなんでも、「悪魔」のせいにして話しを終わらせてしまいます。
相談もなにもできたもんじゃあない!
- 382 :名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 23:18:50 ID:uqVM/MAK
- >>381
何でも、「悪魔」のせいにする教会ならやばいんじゃないの。
いくつかの教会の礼拝なりミサに参加して、
その中から行きたい教会を選んだらどうですか。
新しい教会が決まれば牧師に事情を話して転会の手続きをする。
- 383 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 08:33:28 ID:uk9Jb0n+
- なんか、
教会行かないで、
独りで学んだ方がいいみたいだな
- 384 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 08:37:40 ID:W1L/p9hn
- そう思わせるのがサタンの策略なんだよ
- 385 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 09:00:20 ID:49A83Bq6
- >>384
サタンなんて実在しないでしょー?
子供みたいw
- 386 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 09:02:51 ID:Z8O62q+z
- >>383
凡百の教会に行くより一人で考えた方が
正しい結論に達する天才というのが
いない訳じゃないけど、
自分がソレだとは思わん方がいいな。
特に、実際に複数の教会にあたりもせずにそのように思ってしまう粗忽者は。
- 387 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 09:03:47 ID:MLlPjgMJ
- あのときボクにサタンがはいった。ボクはワルクナイ。(ブラジル代表)
- 388 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 09:05:53 ID:uk9Jb0n+
- >>385
そんなこというと、また
>そう思わせるのがサタンの策略なんだよ >>384
といわれるよ。
それにしても、>>381に
>私の教会の牧師はなんでも、「悪魔」のせいにして話しを終わらせてしまいます。
>相談もなにもできたもんじゃあない!
と書いてるのに、すぐこんななんだな。
やっぱ独りで、信仰としてでなく、教養として学んどこう。
- 389 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 09:09:04 ID:Z8O62q+z
- >>385
とっくに術中に落ちてるな。サタンの実在を一番隠したいのはサタン。
実在しないと決めてかかると警戒もしないから、あとは操り放題。
(回答者:福音主義プロテスタント、教団連長、リベラル)
- 390 :385:2006/06/11(日) 09:13:51 ID:49A83Bq6
- >>388
サタンとは何かよく分からん。
電波なんかな。
>やっぱ独りで、信仰としてでなく、教養として学んどこう。
それでいいかも。
でも、おれの場合、自分だけの世界じゃ聖書の言ってる愛と矛盾する
から教会に行った。で結局、性格の弱い、雰囲気ネコラなんで軽く見
られて、蔑まれて行くことやめた。
- 391 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 09:17:32 ID:uk9Jb0n+
- >>387
いやそれ、ブラジルじゃなくて、他の南米の国だったと思うよ。
- 392 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 09:22:03 ID:uk9Jb0n+
- >>389
サタンが実在するとなると、
「お前はサタンにやられてる」「いやお前の方がサタンにやられてる」と喧嘩になる。
下手すると、殺し合いに発展する。
「サタンが実在するとしんじさせるのは、サタンの策略」とも言えるよ。
- 393 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 09:24:10 ID:tvzqRdBi
- どちらの信念もサタンに利用され得る、ということでFAかと。
- 394 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 09:30:22 ID:49A83Bq6
- >サタンに利用され得る
状況がそうなるように見せているだけで、原因はそうでは
ないんじゃないの?
原因=サタンという者
というのは、見かけ。
- 395 :サタン:2006/06/11(日) 11:26:15 ID:THNSrqGB
- >>392
サタンですが、なにか? 今、チキンラーメン喰ってます。
- 396 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 11:30:36 ID:49A83Bq6
- >>395
サタンって、サターン5型ロケットが頭の中を飛んで逝きました
が、これってあんたの仕業かや?
- 397 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 14:37:55 ID:49A83Bq6
- 質問させてください。
何で、宗教板にはろくに聖書も読まないアンチキリスト教厨房が多いのか?
- 398 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 14:43:36 ID:r4jWttI3
- >>397
現実を反映しているだけじゃないか?
以前、工業企業の部長って人が教会に
きて話をしてったことがあったが、
キリスト教どころか宗教一般に関する
無知は聞いてて驚くほどだった。
あれで議論にくるんだからね。
正直言ってあきれた。
- 399 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 15:06:24 ID:qBTfxC5n
- >>397
聖書が分厚いから
- 400 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 15:07:04 ID:qBTfxC5n
- 400
- 401 :♪宮崎希美@ナザレ派イエス教信徒 ◆55nynIr58w :2006/06/11(日) 15:07:55 ID:AuaQqapt
- >>397
イエス語録だけで十分
- 402 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 15:10:43 ID:vdKxmF5j
- >>397
逆になぜ聖書という寓話に基づいてでなければ
いかなるキリスト教の正当性も絶対に証明できないのか?
- 403 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 15:13:11 ID:BxmMZYAx
- >>401
同感!
- 404 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 15:17:04 ID:r4jWttI3
- >>402
シュレーディンガー方程式だって偶然現象を記述していることが
発見されただけだろ。それが基本になってる。
基本となるものっていうのはどの世界もあるんだよ。
基本も知らないで議論するのは無理。
- 405 :♪宮崎希美@ナザレ派イエス教信徒 ◆55nynIr58w :2006/06/11(日) 15:25:24 ID:AuaQqapt
- >>403
よろしくぅ〜、ねっ♪
( ^ー^)⊃旦〜
◎ナザレの人♪イエスさまのことば◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1149833531/
- 406 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 15:36:59 ID:vdKxmF5j
- >>404
キリスト教は、他の宗教について全てを知っているわけではないが、
他の宗教を否定していますね。
- 407 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 15:41:47 ID:r4jWttI3
- >>406
バチカンの研究者に聞いてくれ。
というかその手の本はいっぱいあるから読んでみて。
俺は他の宗教まで手が回らんから議論はせん。
- 408 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 15:45:01 ID:MLlPjgMJ
- >>391佐賀県とか?
- 409 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 15:46:05 ID:E++XCN4z
- これから起こることについて教えてください。
- 410 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 15:50:55 ID:r4jWttI3
- >>409
消費税率が高くなるのが心配だなあ
- 411 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 15:57:09 ID:49A83Bq6
- >>409
新聞のテレビ欄を見れば書いてあるよ。
スカパー!なら、週間予定もボタン一つで確認OK。
- 412 :財務省事務次官:2006/06/11(日) 15:58:16 ID:Es/IWVVt
- >>410
主イエス様の御名によって、消費税率の引き下げをお祈り致します。アーメン
- 413 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 15:58:53 ID:s53f9Xyf
- 以前、イスラムの聖者の風刺画問題で怒ったイスラム教徒と今回、キリストについての別解釈を題材にした映画に怒るキリスト教徒。互いに殺し合うのは何故ですか?
- 414 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 16:00:51 ID:r4jWttI3
- >>413
前半の文と後半の文のつながりがよくわからないんですけど。。
- 415 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 16:01:33 ID:49A83Bq6
- >キリストについての別解釈を題材にした映画に怒るキリスト教徒。互いに殺し合うのは何故ですか?
別にこれが原因で殺人事件が起こったなんて聞いてないよ。
- 416 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 16:02:07 ID:r4jWttI3
- >>413
戦争やってるのは、連合国とテロリストでしょう。
- 417 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/11(日) 16:06:25 ID:AuaQqapt
- >>410 >>412
消費税率UP賛成。
- 418 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 16:07:56 ID:r4jWttI3
- 老後が心配だ。。
- 419 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 16:09:12 ID:s53f9Xyf
- ごめんなさい
要するに、いくら立派な教えを信仰してしててもやってる事は獣と大差ないってのが不思議だったもので…
- 420 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 16:16:11 ID:49A83Bq6
- >>418
イエスの時代には年金やら無いのに、老後はどうして
たんだろか?
何を食べるのか、着るのか
など思い煩うな、明日は燃やされてしまう草でさえソロモン
王よりも立派な神は装いを与えられておられるという言葉は
意味深だな、きっと何とかなるよ。
- 421 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/11(日) 16:16:12 ID:AuaQqapt
- >>418
消費税は、どれだけ払うかは、自分の意志による。
所得税を大幅減税して、消費税を上げるほうが、いいと思う。
- 422 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 16:26:40 ID:r4jWttI3
- >>418
でも年金払わないでご苦労されてる牧師さんたちをみるとね。。
やっぱりある程度は考えておかないとと思っちゃう。
- 423 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 16:27:15 ID:r4jWttI3
- >>421
老人は年金は減って消費税払うだけでしょう?
- 424 :ろりぽっぷ ◆epMrs1963. :2006/06/11(日) 16:30:23 ID:pAAhyVqH
- >>389 なんでそこに、
教団連長が入っているのか分かりません。
ご教示頂けますと幸いです。
- 425 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 16:31:22 ID:qlZdqwN3
- >>419
>要するに、いくら立派な教えを信仰してしててもやってる事は獣と大差
>ないってのが不思議だったもので…
やっぱり、「教え」そのものに内在する問題があると、結論せざるをえない
でしょう。
- 426 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 16:44:13 ID:r4jWttI3
- 国家の防衛をアメリカにおまかせしてるんだから
戦争云々と文化の関連は日本は主張できんよ。
- 427 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 16:50:16 ID:95eif5v6
- 最近クリスチャンの彼女と付き合いだしたのですが(自分は違います)
付き合う上で気を付けた方がいい所はありますか?
ちなみに教会にも2回行きましたがイマイチよくわかりません( ̄▽ ̄;)
キリスト教や彼女が毎週礼拝に行くのを否定する気持ちは無いです。
- 428 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 16:56:56 ID:MEN2/h2k
- >>422
のぞみは年金生活者の敵です!
- 429 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 16:58:03 ID:J5wUc/HV
- >>426
ユダヤと同盟を結んでいるキリ教のアメちゃんが
日本を基地にしてるんだよ。
- 430 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/11(日) 17:02:58 ID:AuaQqapt
- 消費税を上げて、福祉に回すのよ。
反対するなら、無いものをどうすればいいわけ?
50年国債でも実現させて、次の世代に責任なすりつけ?
借金王などと言ってた総理のツケが、2008年問題となり、すぐそこに迫る。
- 431 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 17:04:14 ID:r4jWttI3
- >>429
今アメリカが日本防衛のために使っている装備を
日本が独自に調達しようとしたら、日本経済は困窮
するぞ。
日本は自分で自分の身を守れる立場にないんだよ。
利用し合っている間柄なんだから、それはわからなくちゃ。
- 432 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 17:04:35 ID:Q7t0MBzQ
- スレ違いです。
- 433 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 17:05:41 ID:r4jWttI3
- >>430
それはわかるんですわ。
反対だけど賛成せざるを得ないかなと。
- 434 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 17:06:40 ID:ToXLntDk
- 釣りがタブーな宗教ってありますか?
- 435 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/11(日) 17:11:29 ID:zV9ofGJQ
- 誰か>>427の相手をしてやれ。
- 436 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 17:20:37 ID:r4jWttI3
- >>427
別に普通でいいんじゃないでしょうか。
相手の大切にしているものを尊重してあげれば、
それでいいと思います。
ちなみにキリスト教の基本的な教えは、
隣人愛と神への信仰です。
また人の人格と神の前の平等を尊重します。
- 437 :長老派:2006/06/11(日) 17:33:01 ID:XNl+AcRP
- >>427
デートならびに所用は日曜日以外にすること
- 438 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 18:07:49 ID:KKQ5s8hX
- >>424
あの回答を連長者が大まじめに書いたことがそれほど不可解ですか?
出自を明らかにすることに意味があると思ったのでそうしたのですが。
今時神なんか信じてる基地外がサタンは否定したって、
不徹底がみっともないばかりで何のイメージアップにもなりはしませんよ?
- 439 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 18:13:21 ID:r4jWttI3
- >>438
前から不思議に思ってたんですが、
「神なんか信じてる基地外」っていう人が
教団事情に詳しいのはなんでですか?
何の目的で調べてるんでしょう?
- 440 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/11(日) 18:19:53 ID:zV9ofGJQ
- 実在しないと思われるとなんで操り放題になるのかが良くわからん。
- 441 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 18:31:26 ID:KKQ5s8hX
- >>439
自虐ギャグ、という照れ隠しの手法があるのですが、ご存じありませんでしょうか?
- 442 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/11(日) 18:37:09 ID:zV9ofGJQ
- 日頃「神を信じてるのは基地外」と言っているのに
病気で苦しいときやものすごい窮地に陥ったときだけ神に祈る人は
どちらかといえば普段神を信じてる人よりもバカの部類に入ると思う。
- 443 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 18:38:40 ID:KKQ5s8hX
- >>440
あなたが省略した部分が理由です。それが理由に見えないなら、
「何の抵抗もせず、一見合理的な誘導にまんまと騙されて」を補ってください。
それでも話が繋がらないなら、私の説明は失敗です。
- 444 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 18:45:14 ID:r4jWttI3
- >>441
だって自虐になってないよ。
- 445 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 18:51:01 ID:r4jWttI3
- サタンは誘惑者の意味で、人を罪悪に引き込もうとする
何らかの力という解釈であって、サタンという言葉を否定
している訳じゃないのじゃない?
別にしっぽと角の生えた黒いやつが実在する訳じゃない。
心の中にキリストがいらっしゃれば、サタンの誘惑には
操られないと思うのですが。
- 446 :445:2006/06/11(日) 18:58:49 ID:r4jWttI3
- いや、それでも巧妙なサタンに操られないように
常に気をつけておく、位にしておきます。
- 447 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 18:59:16 ID:wD2ncCWo
- >>444
すみませんが、あなたの読解力不足までは如何ともしがたいですね。
自虐だとネタバラししているのは書いた本人で、謙遜が美徳とされている
我が国ではもっとすんなり話が通じることが多いものですから、
私には自分の芸風を改めねばならない必要を感じられません。
- 448 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 19:02:12 ID:r4jWttI3
- >>447
>あの回答を連長者が大まじめに書いたことがそれほど不可解ですか?
>出自を明らかにすることに意味があると思ったのでそうしたのですが。
>今時神なんか信じてる基地外がサタンは否定したって、
>不徹底がみっともないばかりで何のイメージアップにもなりはしませんよ?
どう読んでも連長者を指しているとしか読めないけどね。
まあ、水掛け論だからもう止めときましょう。
- 449 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 19:09:29 ID:r4jWttI3
- 神を信じてる人間が、神をけなすとは考えにくいんだよなあ。
自虐というには僭越すぎると思うので、ギャグとは
受け取りにくいね。俺には攻撃としか見なせないよ。
- 450 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/11(日) 19:21:17 ID:zV9ofGJQ
- >>443
人格を持った悪魔みたいなのが存在するっていう意味で言ったのかと思ったけど、
そうでないなら別に。
人間を罪悪に引き込もうとする力が存在するのには同意。
- 451 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 19:41:38 ID:r4jWttI3
- >>445は>>389あてなので回答願います。
- 452 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 20:09:01 ID:G4ghAzB7
- >>448
だから、私が最初の回答をした連長ものだといっているのにw。
- 453 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 20:15:42 ID:G4ghAzB7
- >>451
回答を欲しているとは思いませんでしたが、
異教の神の姿を取り込んだ虫歯菌的戯画の馬鹿馬鹿しさで
サタンの人格的実在を否定する事は出来ないでしょう。
何らかの勢力、程度に生きながらえているならそれ以上を
あえて求めはしませんけど。
- 454 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 21:43:45 ID:r4jWttI3
- 私は教団のものですが、
連長というのは何か特殊な特徴でもあるのですか?
特別書き添える意味があるので?
- 455 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 22:09:15 ID:MWUEJR7H
- はじめまして。
イエスキリストの神性を認めないキリスト教アリウス派に興味があるの
ですが、日本にその流れを組む教会はありますか?
あと、景教の教会も教えていただきたいのです。
- 456 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 22:14:59 ID:G4ghAzB7
- >>455
ユニテリアンとエホバの証人と、日本基督教団社会派ですね。
但し、流れは汲んでいません。独自に相似しただけです。
ネストリウス派は存じません。
- 457 :Santiago ◆LjoCgW7m92 :2006/06/11(日) 22:22:13 ID:SSUDL6ot
- 消費税は逆累進性に問題があるだんべ。まぁヤクザにもホームレスにも課税できるメリットがあるのだが。
ワシは消費税と贅沢税の併用が理想だんべかなと思いまつ。
ベンツの取得税が200パーセントでカローラには補助金が出るみたいな・・・。
- 458 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 22:25:41 ID:G4ghAzB7
- 教団、と言っただけでは何も意味しないに等しいですから。
ホーリネスの群れや聖霊刷新だったら誰も驚かないでしょうが、
教会連合や連合長老会の教会ではサタンの存在を認める、
という情報は、教団全体のリベラル加減⇔信心深さや、
逆に、サタンの存在を認める層が何処までかを
判断する指標になります。
- 459 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 22:33:14 ID:MWUEJR7H
- >>456
ありがとうございます。
純粋なキリスト教アリウス派はイギリスに少数残っているとは聞きましたが、
日本には存在しないのですね。
あと、どなたでもよろしいのですが、ご存知の方、聖墳墓教会等すべてのキリスト教徒に
重要な教会等では宗派の対立は生じてないのでしょうか?
- 460 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 22:45:28 ID:NBrvz/zR
- 質問ですが・・
専業主婦がクリスチャンで、ご主人はノンクリスチャンの場合は献金はどうなるんですか?
- 461 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 22:46:49 ID:t1qQZSlO
- 63:民数記 / 26章 63節
以上は、モーセと祭司エルアザルが、エリコに近いヨルダン川の
対岸にあるモアブの平野でイスラエルの人々を登録したときの数であって、
64:民数記 / 26章 64節
その中には、モーセと祭司アロンがシナイの荒れ野で
イスラエルの人々を登録したときに登録された者は一人もいなかった。
65:民数記 / 26章 65節
主が、彼らは必ず荒れ野で死ぬと言われたからである。
彼らのうち、ただエフネの子カレブとヌンの子ヨシュアを除いて、だれも生き残った者はなかった。
あれ? イスラエル人のほぼ総入れ替えなんてありましたっけ?
文語訳で読んでるので、どこか読み違えたかな?
- 462 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 22:55:21 ID:W1L/p9hn
- >>460
一番いいのは、月々いくら教会のために使うかご主人の了解の下で決めておくことです。
カルチャーセンターと思ってつきづき1万円、6000円は献金
4000円で書籍、婦人会の活動費、交際費など
理解を得られない場合は、パートに出るしかないかも
いづれも什一などにこだわらなくていいと思います
- 463 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 22:58:56 ID:8FOy+2zb
- 献金なんて自分の食事を抜いてするものだろ。
- 464 :461:2006/06/12(月) 01:12:15 ID:pr+nBzxH
- ざっと見返してみても、やっぱりそんな箇所は見当たらない。
どうか御回答願います。気になって仕方ない。
- 465 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 02:37:46 ID:wM2eiFZn
- >459
私も気になります。プロテスタントではやはり聖墳墓教会も、偶像崇拝と見なすのでしょうか?
- 466 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 08:22:48 ID:WtrL7sE3
- 入れ替え、というと違いますが、世代交代はありました。
荒野の40年、と言われる期間が、それとされています。
エジプトに帰ろうなどと言い出す者が混じっていると
士気が下がるので、その手のコシヌケが死に絶えるのを
待って攻勢をかけた、というストーリーのはずです。
- 467 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 08:41:31 ID:WtrL7sE3
- >>465
何処にあろうと教会は教会です。聖墳墓教会を偶像とは看做しません。
但し、聖墳墓教会やそこで捧げる礼拝に特別の価値を説く者は
偶像崇拝者と看做します。
逆に、「特定の場所または特定の物体に何かをするといいことがある」
という俗信は偶像崇拝そのものであり、その判別に有用です。
カトリックが偶像崇拝宗教とはいいたくないのですが、
カトリックは今日なお大量の偶像崇拝者を含んでいます。
- 468 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 09:48:48 ID:AlpNNHFf
- >>460
あなたのお小遣いから献金すれば。
それが無理ならおやつを我慢してその分献金するとか。
子供の教育の為にアルバイトしてる人はその中から献金してる。
- 469 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 12:54:06 ID:2p61ND35
- >>455
弘法大師様が中国へ留学していたときに学んだのが景況の経典だった
と紀伊蛸とがあります(うわっ物凄い誤変換)。
高野山へ言ってみるのはいかがでしょうか。
- 470 :ろりぽっぷ ◆epMrs1963. :2006/06/12(月) 14:04:39 ID:BtPIqBNm
- わたしの質問にご回答頂きありがとうございます。
いやね。どうも最近スルーされることが多いもんで、
回答を頂けてとてもうれしいです。
- 471 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 15:10:40 ID:ymp7o971
- 統一教会も、キリスト教から発生した宗教です。「眼に見えないものを信じ
込まされ、教祖や教団の、現実上根拠の皆無な口から出任せによって意のま
まに精神を操られる」という「原理的」には、両者には、相違は全くありま
せん。
イエスと文鮮明のどちらが「本当のメシア」であるかを判断する「現実上の
基準」は「皆無」だからです。
報道特集 再燃!統一教会による被害 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=FHH5iDPQerE&search=
- 472 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 15:54:24 ID:ttcD1pM6
- >>469
空海が景教を「学んだ」という資料はありません。彼の地で「景教を
見た」「関係者と知り合った」ということはありえたでしょうが、それは
学んだということにはならないないでしょう。
少なくとも真言密教にキリスト教の影響はまったくありません。
- 473 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 16:05:07 ID:PiY4fESc
- >>471
悪い木は悪い実を付け、良い木はよい実をつける。
それで十分だと思いますね。
- 474 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 16:07:12 ID:ymp7o971
- >>472
>少なくとも真言密教にキリスト教の影響はまったくありません。
当時、中国では、キリスト教として景教はかなり広まっており、空海
が少なくともその「影響を受けた」可能性は完全には否定できません。
空海の思想の中に、「一神教的」要素は皆無なのでしょうか。その
ことについての研究の現状はどうなのでしょうか。
- 475 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 16:11:07 ID:/jMJ6x4x
- こんにちは。
初めてミサに行ってきたのですがよくわからないことがあったので質問させてください。
聖体拝領の時に祝福をうけられると聞いたので、並んで頭を下げてみたのですが
よくわからないまま終わってしまいました。そこで質問なのですが、祝福はどのようなものなのでしょうか?
司祭が何か言葉をいうのでしょうか?私の場合はなにもないままスルーされてしまったような気がするのですが…
あとミサの途中で参加者が周りに挨拶みたいなものをしていたのですが、あれは何なのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
- 476 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 16:12:15 ID:ymp7o971
- >>473
>悪い木は悪い実を付け、良い木はよい実をつける。
>それで十分だと思いますね。
あなたと同様、統一教会の信者も、自分たちの木の実こそよい実だと
信じて疑わないのですよ。そう信じ込むことの過程は、あなたと何の
違いもないのです。いずれも、現実上の根拠の皆無な「妄想」なのです。
- 477 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 16:13:47 ID:PiY4fESc
- >>456
>イエスキリストの神性を認めないキリスト教アリウス派に興味があるの
>ですが、日本にその流れを組む教会はありますか?
>ユニテリアンとエホバの証人と、日本基督教団社会派ですね。
日本基督教団は日本基督教団 信仰告白を信奉しているはずですが、
イエスキリストの神性を認めていないのですか?
日本基督教団 信仰告白抜粋
「主イエス・キリストによりて啓示せられ,聖書において証せらるる唯一の神は,父・子・聖霊なる,三位一体の神にていましたまふ」
- 478 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 16:31:34 ID:PiY4fESc
- >>476
社会が客観的に判断してくれているではないですか。
- 479 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 16:40:08 ID:UBr5rzay
- 今の社会では
イエス・キリストには双子の弟がいて磔で死んだのは弟のほう
イエスはマグダラのマリアと結婚して普通に老衰で死んだ。
というのが客観的な判断だ。
- 480 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 16:42:53 ID:PiY4fESc
- >>479
信頼できる学者が書いたキリスト教の本が
一般の書店から出ているからそれを読め。
- 481 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 17:04:22 ID:UBr5rzay
- そんな本
何万冊とあるが
どれ?w
- 482 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 17:15:33 ID:PiY4fESc
- >>481
小学館-ラルースが出してるカラーバイブルは劇画になってて読みやすいぞ。
- 483 :461:2006/06/12(月) 17:16:16 ID:pr+nBzxH
- >>466
レスありがとうございます。
ええと、つまり、シナイで登録したものは、
カレブとヨシュア以外、死に絶えて、次の登録時には、
シナイ登録後に出生した人間しか残ってなかったということ?
40歳未満ばかり? つじつまが合わなくなるような。
描写外のところで、何かあったんでしょうか?
- 484 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/12(月) 17:23:43 ID:witYhnE5
- >>475
みんな並んで順に、聖体、ウェハスですね、を戴く代わりに、神父さんに「祝福をお願いします」と、言ってください。
そう言えば、神父さんがあなたの頭に手を置いて、お祈りしてくださいます。
ミサの途中での挨拶は、『平和のあいさつ』というものです。
お互いに、「主の平和」と言って挨拶しあう、日常で、おはよう、こんにちわ、などの代わりに、言うような感覚です。
日本人同士なら会釈しながら、外国人が相手なら握手をしながらの場合もありますね。
- 485 :ろりぽっぷ ◆epMrs1963. :2006/06/12(月) 17:23:57 ID:BtPIqBNm
- >>477 それこそね、教団内でも、信仰告白が拘束性を持つかどうか
(平たくいうと、信仰告白を規範としなければならないのか、とか、守る義務があるのか?ということですが)
ということに関しては、見解が分かれてるんですわ。
全国連合長老会、改革長老教会協議会あたりは、信仰告白は拘束性を持つという立場を取るけど、
社会派系は、一概には言えないけど、拘束力持たない、と考えているところが多いのではないでしょうか。
あんまり書くと、スレが荒れるので回答はこれぐらいにしておきます。教団スレでもこの話題が出るとよう荒れるもんでね。w
- 486 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 17:25:39 ID:WtrL7sE3
- >>477
日本基督教団(全体)、とはいってないですよね?
教団には信仰告白には同意せず教憲・教規を守らない者共が
いけしゃあしゃあとのさばって閥を成しております。そいつらのことです。
- 487 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 17:29:17 ID:PiY4fESc
- >>485
ええ!そうなんですか。
後ちょっと一つ、二ケア信条も認めないんですか?
- 488 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 17:38:45 ID:WtrL7sE3
- >>487
使徒信条すら女性差別文書だとかいいだす
その手の連中には無理な相談です。
- 489 :461:2006/06/12(月) 17:51:24 ID:pr+nBzxH
- 13: 申命記 / 2章 13節
さあ、立ち上がって、ゼレド川を渡りなさい。」我々はゼレド川を渡ったが、
14: 申命記 / 2章 14節
カデシュ・バルネアを出発してからゼレド川を渡るまで、三十八年かかった。
その間に、主が彼らに誓われたとおり、前の世代の戦闘員は陣営に一人もいなくなった。
15: 申命記 / 2章 15節
主の御手が彼らに向けられ、陣営に混乱が引き起こされ、彼らは死に絶えたのである。
ん? 死に絶えたのは、成人男子だけってこと?
これなら、民数記 / 26章 63節 〜65節が納得いく。
男子のみ、なんて記述は無かったが。本当に旧約はわかりにくい。
- 490 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 17:56:51 ID:WtrL7sE3
- >>489
あのへんの地域と時代は、兵力と同意の成年男子数しか
勘定しない文化なんです。
そもそも一人で古文書読んで判ろうとするほうが無謀ですよ。
- 491 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 18:19:39 ID:PiY4fESc
- >>488
うーん。知りませんでした。。
いいたい事はあるけど荒れるからやめときます。
- 492 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 18:52:45 ID:vrjWQjWD
- >>474
影響は見い出せません。空海の即身成仏は、所依の経典に即した教義です。
- 493 :名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 19:07:57 ID:virRFmO/
- >>492
「大日如来」という一神教的概念については、どう思われますか。
- 494 :名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 01:02:06 ID:Ow1nZoM5
- >>493
そりゃあんた。「ウチの教義はヨソさまからの借り物です」とは言わんでしょ
キリスト教だって、ミトラ教だのゾロアスター教だのの受け売りだって言われるでしょ。
- 495 :名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 04:29:37 ID:0aiF1/7r
- 同性愛者でも教会に通っていいんですか
- 496 :名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 06:24:50 ID:7crLt31v
- 〜思想の影響って話も良く調べないとトンデモが多いからね。
ユダの福音書とかダビンチコードとか、いいかげんなデマを垂れ流すバカが多くてかなわん。
- 497 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/13(火) 06:43:02 ID:mzw3WWcQ
- 羊飼いの例えはプラトン起源?
- 498 :名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 08:26:25 ID:HGwVO2HO
- >>495
悔い改めて悪い性癖を直せば良いです。
- 499 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/13(火) 08:33:20 ID:mzw3WWcQ
- 悪い性癖を持ちまくってる異性愛者は平気で通ってるから
同じようにしてればいいと思う。
- 500 :名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 11:28:22 ID:3b9bLzbm
- 「同じように」というのはちょっと語弊があるような。
- 501 :名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 12:04:40 ID:eBNTAJxY
- 文語訳では民数記が民数記略となってますが、これはなぜですか?
この場合「略」は何を意味しているのでしょうか。
- 502 :名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 12:09:28 ID:g02roCuA
- >>496
たしかにユダの福音書は非キリスト教っぽいすね
- 503 :名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 14:30:32 ID:enj51VRf
- >>484
どうもです
- 504 :名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 15:33:34 ID:dJ9z8AEO
- 素朴な質問があります。
聖書ではイエスキリスト以外の神様はいない、他の神様は全部悪魔だ。と聞いたことがあります。
(うろ覚えなんで、間違ってたらごめんなさい)
だとすると、日本に昔からいる、いろんな神様も、悪魔って事になっちゃうんですか?
素人質問でごめんなさい。
- 505 :テレジオ・マリアーノ ◆y4hrBfjK1o :2006/06/13(火) 15:38:12 ID:SGy1gZdg
- >>475、503さん
484は、定期的に、宗教板に自身の無修正性器写真の張り付け、自慰中継を
繰り返している不審者です。ご注意くださいませ。
《望みとは何者?》
802 名前: のぞみ ◆55nynIr58w 2006/02/27(月) 05:36:56 ID:MnU2yKs0
===================================
あっ、あたしセクスに溺れた雌豚ですぅ〜
===================================
http://makimo.to/2ch/life7_psy/1139/1139117893.html
質問のお答です。
1)祝福はどのようなものなのでしょうか?
その祝福のとき、このように言われたと思います。この言葉の通りです。
*父(天なる父)と、子(イエス)と、聖霊(神の息吹)の祝福がありますように。
*神さまのお恵みがありますように。
*神父さま(ミサ奉仕者)によっては、心の中で唱えている場合もあります。
2)ミサの途中で参加者が周りに挨拶をしていたが、あれは何?
同じ信仰を持つ者同士が、それを確認をし、聖霊によって共同体の繋がりを
より強くするためのもの。
”主の平和”と言って挨拶を交わします。
復活のイエスが、弟子達の集まり(教会の始まり)に現れた時、その中心に
立ち、”あなたがたに平和”があるように。と幾度となくいわれました。
- 506 :名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 15:51:33 ID:1JWETXY4
- >>504
聖書には書いてありませんが、教会がそういっていたのは本当ですし、
今でもいっているところはあります。
人をだまして自分を拝ませる悪魔として実在する(中世)、
悪魔が真の神から目をそらさせる目的でつくった計略(実体はないが悪魔的)、
人が神に背を向けて代用品につくった(悪意的だが実体なし)、
人が神や天使を勘違いしてつくった(悪意もなし)、
などいろんな解釈はありますが、
まちがってて有害、と見なす点では昔から一貫してます。
あれはあれで別の神だがおれたちの神の方が上位である、とは考えません。
- 507 :名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 16:15:30 ID:HGwVO2HO
- >>504
私の教会ではあれはあれ、こちらはこちらということで
他宗教あるいは信仰を持っている者は尊重します。
他人を裁くことは神にゆだねられているからです。
ただ、キリスト者がそういった他の神?を祭るような
ことはいけないということです。
- 508 :名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 16:39:08 ID:S2zbRC+P
- >>506>>507
レスありがとうございました!
実は20数年前(子供の頃)に日曜学校に行っていたのですが、日曜学校ってキリストの勉強するじゃないですか、
そこで牧師さんに、そんなことを言われたような気がしたので、今になって疑問に感じ質問しました。
今は無宗教ですが、子供ながらに「そうなんだ、悪魔なんだ」と思ったりしてました。
今考えると、日本の伝統ある神様が悪魔扱いされて可哀想だな・・・と思ったので・・・
個人的には「どちらも尊重して、仲良くやっていければいい」と思います。
- 509 :475:2006/06/13(火) 16:41:07 ID:enj51VRf
- >>505
詳しくありがとうございます!!
- 510 :名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 18:06:09 ID:0aiF1/7r
- >>498>>499
レスありがとうございます。
キリスト教では同性愛は
「悔い改めるべき」悪い「性癖」
ということなんですね。
教会へ行き、悔い改めたら
異性を愛せるようになるのでしょうか
- 511 :名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 19:13:54 ID:qAtZsDOf
- >>510
富国強兵につながらない非生産的な行動は即死罪だったころの
古い旧い道徳律を引きずってる宗教に「今すぐ」多くを期待しないでください。
いや、現存する同性愛者の方が生きているうちには事態は改善しないか
もしれませんが。
社会の変化についていけてないのが問題なのか、
社会の風潮に流されかかっているのが問題なのか
社会の進歩に神幻想を暴かれてしまったのかすら
まだ答えが出ていません。
情報としては、同性愛を罪と認めない、逆にその権利のために戦う、という
姿勢の牧師や教会もあることはあります。そちらで両立を謳歌するか、
保守的な教会で同性愛の矯正に務めるか、
人の性癖を罪だとかぬかす宗教なんかこっちから願い下げるか、
結局あなたに選んでいただくしかありません。
- 512 :名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 19:44:48 ID:HGwVO2HO
- >>510
そうでしたね。
こちらの価値観で一方的に悪い性癖と
決めつけてしまったことはお詫びします。
申し訳ありませんでした。
ただ聖書の中のソドムの話にあるように
保守的な多くの教会は同性愛を罪とするのです。
この点をご理解ください。
- 513 :名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 23:20:13 ID:6AC15mh8
- かつて同性愛の性癖を持つ友人がおりました。
Christianです。
カミングアウトされた時、「同性愛は罪ですか?」と聞かれ、よく考えずに「罪では無いと思う。」と答えてしまいました。
彼女は嬉し泣きしていましたが、正しい答えだったのかどうか今でも解りません…。
- 514 :ろりぽっぷ ◆epMrs1963. :2006/06/13(火) 23:22:52 ID:jFKb2R8F
- まぁ。同性愛に比較的寛容な教会、教派もあるから、その辺りを選ぶというのも一つの手かも。
- 515 :名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 23:29:38 ID:7crLt31v
- 同性愛行為を認める教派は無いんじゃない?
- 516 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 00:15:04 ID:JajFVVmb
- あるある。
日本の教派をあげると差し障りがあるけれど、
欧米では、同性愛の聖職者まで認められてる
- 517 :510です:2006/06/14(水) 02:54:54 ID:p9FHOVW0
- >>511
>情報としては、同性愛を罪と認めない、逆にその権利のために戦う、という
姿勢の牧師や教会もあることはあります。そちらで両立を謳歌するか、
>保守的な教会で同性愛の矯正に務めるか、
>人の性癖を罪だとかぬかす宗教なんかこっちから願い下げるか、
>あなたに選んでいただくしかありません。
そうですね、どれが自分のスタイルに合っているか
選ぶのは結局私自身ですね。
>>512
いえいえ。
わざわざ丁寧なお詫びのお言葉、有り難うございます。
保守的なカトリックによる同性愛者への非難を見ていると悲しくなります。
あれでよく、欧州の各国で同性婚が法律化出来たな、と感心しきりです。
逆に日本は同性愛批判の宗教的根拠が無いのだから
日本でも同性愛者に対する風当たりが弱まれば・・・
と、これはスレ違いですね。
>>513
あなたの答えは、クリスチャンとして正しいのかどうかは
私には判りません。
でも、一人の人間としては正しいことをしたと思う。
同性愛者は、世間の偏見や差別を受け、
自分の心の中でも悩み、不安を感じ、葛藤している人が多いのです。
「自分は本当にこれでいいのか」って。
彼女はそんな悩みの中で、わざわざあなたに
意を決してカミングアウトしてくれた。
そしてあなたのその一言は、彼女を救ったのです。
これは凄いことだと思います。きっとあなたは素敵な人なんでしょう。
- 518 :510です:2006/06/14(水) 03:02:56 ID:p9FHOVW0
- >>514>>515>>516
今は、宗派によって同性愛の見解もだいぶ違うようですね。
外国では、ゲイの牧師も居るというのを知ってびっくりしました。
厳格なカトリックより、プロテスタントのほうが寛容だと聞いたのですが。
ゲイの牧師や、女性の聖職者などは、プロテスタントの宗派ですよね
- 519 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 03:05:24 ID:8r/HFjdo
- >>517-518
能書きはスレッドルール守ってから抜かせ。ヴォケが。
- 520 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 03:29:08 ID:BD8p5wTw
- ごめんなさい。
下げ忘れてました
- 521 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 03:32:13 ID:VjStKvPu
- ちょっとまってて。
同性愛について小一時間瞑想してイエスに聞いてみる。
- 522 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 03:33:43 ID:VjStKvPu
- あ、同性愛はダメだって言ってます。
>>>513さん、いまからでも遅くないです。
「同性愛は罪」と伝えてください。
- 523 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/14(水) 03:39:01 ID:Yp/gK0FM
- 同性愛が罪であろうと無かろうと
どうせ罪人なんだから、大騒ぎすることでも無いのに。
- 524 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 04:30:45 ID:VjStKvPu
- >>523
あなたのその思考、ちょっと異常を感知しました。しばし瞑想して、原因を探ります。
- 525 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/14(水) 05:02:56 ID:Yp/gK0FM
- 30分立ったが結果はまだか。
- 526 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 09:18:38 ID:JZxtoO7h
- >>518
同性愛者の牧師がいたり、同性愛者同士の結婚式を司式したりするのは一部の聖公会です。
一応「カトリックではない」という理由からプロテスタントに分けられることがありますが、
ルーテルや改革派などのいわば「主流」のプロテスタント教派とは成り立ちが異なるので
(元はイギリスの国教会で、イギリス王室の離婚問題に端を発する教派です)
いわゆる「プロテスタント諸派」とは分けられることも多いです。
…ただ、聖公会は内部の考えや教会によりかなりバラつきのある教派なので、一概には言えません。
- 527 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 09:50:27 ID:1ZWQ16Um
- >>523
瞑想するまでもなく、それは誤りでしょう。
価値判断が不明確な同性愛を殺人嗜好など白黒はっきりするものに換えると、
そのロジックの不適切さがはっきりします。
現実問題にそのロジックを適用していいのは、おそらく原罪を考えるときだけです。
- 528 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 10:47:14 ID:VjStKvPu
- >>525
瞑想しながら寝てしまいました。
100キロ制限の高速を120キロで走る車は違反です。
100キロ制限の高速を120キロで逆走する車ソュがあったとします。
違反は違反なので優劣を言うことはできませんが、
逆走のほうが悪い結果になることは万人が認めると思います。
- 529 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 10:49:56 ID:hCQxFYLn
- 最近六本木、秋葉原、銀座などでジーザスって映画(500円)
のダビンチコードのようなチラシを外国人が配ってますが
主催の東京メトロコミュニティってどういう団体なの?
HP見てもなんかわからない
- 530 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 12:09:23 ID:usK+tw68
- >>513
「ヨナタン(サウル王の息子:男性)よあなたからの愛は女性からのものよりも心地よかった」 By ダビデ(男性)
- 531 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 13:02:56 ID:ED5Vc158
- ヨナタンと肉体関係は無いと思いますが。
同性愛は、肉体関係を伴います
- 532 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 13:23:16 ID:VHTsEZLA
- >>530
ヨナタンとダビデは同志みたいなものだろ。
戦国時代の武士の間の同志愛みたいなもの。
同性愛とは違う。
- 533 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 13:45:34 ID:6dLCL1gX
- http://www.geocities.jp/x_meishu/index.html
- 534 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/14(水) 14:07:39 ID:UVv8JJ1C
- >>529
HPに電話番号あるから、聞いてみたらいいじゃない。
それにしても、ネーミングがねぇ〜?
東京メトロコミュニティって、東京メトロ(昔の営団地下鉄、現在の東京地下鉄株式会社)の関連かなって、最初は思った。
- 535 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 15:17:51 ID:7dEq7NYX
- >>518
プロテスタント諸教会は、教派・教団によって教えていることが違うので、同性愛に対する考え方も教派・教団によって異なるよ。
だから、聖公会や日本基督教団のように、同性愛者の聖職がいたりする反面、教団によっては、同性愛者をまったく認めないところもある。
これに対して、カトリック教会は同性愛に対する考え方はいちおう確定して、大要をいうと「同性愛傾向は問題ないが、同性愛行為は罪である」とかそんな感じだったと思う。
オーソドックスもそんな感じか。ただカトリックよりは同性愛に厳しい感じがする。
- 536 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 15:21:23 ID:VHTsEZLA
- >>533
教団はバラバラの教会の集まりだから教会によって異なるよ。
ちなみにウチの牧師は同性愛は一切認めてないな。
説教でいってたからな。
- 537 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 15:22:12 ID:VHTsEZLA
- おっと、教団ってのは日本キリスト教団のことね。
- 538 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 15:38:40 ID:/1USNmdy
- >>536
日本基督教団は合同教会で、いろんな教派の集合体だからね。
たしかに教会によって異なるね。
君のとこのようなところもあれば、同性愛一切問題なしという教職もいるね(けっこうでかいサイト持ってた記憶する)。
>>530
同性愛を肯定する人たちは、いつもその聖句を出す。
それをみるたび、同性愛者って「愛」=性的なものというとらえ方をしているのかなぁと思う。
そういえば、あるゲイの友人が、「ゲイはその気になればたいていいつでも性行為をできる環境にあるのが、異性愛者と異なる」といっていたのを思い出した。
- 539 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 17:08:44 ID:KQ6MRCY7
- バブテスト派の学校に通っていたのだけど、バブテスト派ってどんな派なんですか?
穏健的?原理主義的?
他の派と洗礼の仕方が違うって事は知ってるけど他にも差異はありますか?
- 540 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 17:19:28 ID:bPd3Q9wU
- >>539
バプテストも、教団によって全然雰囲気が違う。
エホバやモルモンよりはるかに危険でカルトなところから、バリバリのリベラルまで。
もちろんその中間も。
ちゃんとした学校を作るくらいの教団ならまず大丈夫でしょう。
少なくとも、西南学院とかは全然オッケーですよ。
でも、西南の母体となった教団の、さらに母体となったアメリカの教団は、よく原理主義とか宗教右翼の典型として新聞などで取り上げられてますが。
しかし、あれくらいで原理主義なら(まあ原理主義といえばそうだが)、もっとスゴイのが…(笑)
- 541 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 17:42:18 ID:hJmFfqr7
- >>539
おぼろげながら理解しておられるように
バプテスマの形式と幼児洗礼の拒否に特徴づけられるのがバプテストなので、
それ以外は千差万別です。
アメリカのサザンバプテストというのは原理主義の代名詞的存在ですが、
日本バプテスト連盟はそれについていけなくて縁を切ったという程度には
常識的に穏健です。
- 542 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 17:46:39 ID:BD8p5wTw
- 同性愛には必ずしも肉体的行為を伴うものではないですよ。
同性愛者の「愛」=性的なものというとらえ方
これはむしろ異性愛者の方が同性愛者に持っている偏見だと思います。
私の周りの同性愛者は肉体的行為より精神的な繋がりを重視する人が多いです。
確かにゲイの人達にはハッテン場というものがあり、その気になればいつでもやれるけど、そればかりが同性愛じゃないと思います。
男と女の違いもあるかもしれないけど。ちなみに私はレズビアンです。
>>530の詩については、私は同志愛と解釈します
- 543 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 17:54:53 ID:BD8p5wTw
- みなさんレスありがとうございます。
教派・教団・教会によって同性愛への見解も異なるのですね。
もっと色々調べてみて、自分に合った所を探してみたいと思います。
やはり自分のセクシャリティーを罪だとされたり
誰かを好きになる気持ちや
愛する人との関係を否定されるのは、悲しいですから。
- 544 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 18:41:23 ID:/9hFSXv8
- プロテスタント教会で受洗した後カトリックに改宗する場合,
受洗後改宗までの罪はどういう扱いになるのですか? なるべく全部告解でしょうか?
- 545 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 20:08:23 ID:bta1Dqth
- >>532
>戦国時代の武士の間の同志愛みたいなもの。
あ、衆道ですね。
- 546 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 21:31:05 ID:4gVSYEpZ
- >>544
大丈夫でしょ。
ちなみに、軽い罪はミサに与ればOK。
一般的なプロテスタントなら洗礼は有効。
改宗後、堅信を受けることになる。
- 547 :名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 00:24:41 ID:AREm6Ub+
- 始めまして。私自信キリスト教ではないのですが、周りに1人キリスト教の人が
居てその人が異性(男性)の友人と仲良くなるのは聖書の教えに反すると言って
いました。聖書について無知な為、異性との接し方(友人・交際)がよく
解らないのですが、異性との接し方について教えていただけないでしょうか?
- 548 :名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 00:35:47 ID:Uw3uPjB9
- >>547
ガード固い人なんですね(汗
そんな個所ない様な気がするんですが、
理由はこんな所で聞くより本人に
直接尋ねる方がわかり易いと思いますよw
- 549 :名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 00:41:42 ID:iRYY2X51
- >>547
新約聖書的には、兄弟姉妹として愛し合うべき。
異性をやたら遠ざけるのもおかしい。
- 550 :名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 00:49:18 ID:AREm6Ub+
- レスありがとうございます。
直接ですか…聞きにくいですがやってみます^^;
ちなみに1:1になるのがまずくて、グループトークなら問題無いとか。
これは友人に対しての接し方でと言っていましたが…。聖書について
そういった個所が無いとしたら、ただ単に興味無かったからそう言わ
れただけって事も有り得ますねorz
- 551 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/15(木) 00:54:06 ID:uiJS8w+a
- キリスト教徒の女にセックスを断られてこのスレに来る男が
後を絶たないのは何故だろう。
- 552 :名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 00:55:28 ID:iRYY2X51
- >>551
痛々しいよね。
- 553 :名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 01:01:43 ID:k7iGphwN
- わずかなレスから下卑た想像をふくらますだけならともかく
それをここに垂れ流す人がいるのはなぜだろう。
- 554 :名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 01:04:35 ID:AREm6Ub+
- 度々レスありがとうございます。
成る程、やたら遠ざけるのはおかしいですか、教えてくれてありがとうございます。
最初は普通に話してましたし、仲良かったんですが。
後を絶たないんですか^^; 私の場合は友人としての付き合いだったので
そういうのは無かったんですが、それを実際に知った時自分の視野の狭さ
を思い知りました。
- 555 :名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 01:23:38 ID:DteZhD6P
- 異性とは目を合わせるなと教える教会もあるからね。
- 556 :名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 01:59:48 ID:AREm6Ub+
- なるほど…様々な教えがあるのですね。やっぱり何かしら信じる宗教がある
人と関わる場合は、自分がその宗教に入る必要がなくてもある程度知識と
してどういう考えなのかは知っておくべきだと思いました。
- 557 :名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 02:04:45 ID:5Ghz9j37
- >556
あなたは姿勢は立派だと思います。
付け加えれば、キリスト教といっても、たくさんの教派があり、それぞれ考えが違うということ、また同じ教派といっても個人によって考え方が異なりうるということです。
当たり前といえば当たり前ですが(仏教だって宗派により考えが違い、同じ宗派でも人によって考えが異なりうる)、念のため
- 558 :名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 02:20:05 ID:AREm6Ub+
- ありがとうございます、自分の人生でその人が初めての宗教の人で今までの
人付き合いの仕方とは全く別の人付き合いの仕方が必要で、戸惑いとどうすれば
良いのかという迷いがかなりありました。今までの経験が余り役に経たずそれは
1からの出発のようで。
キリスト教の中の教派を以前聞いたことがあったんですが…その時は余り気に
も留めずに忘れてしまいましたorz 個人によって考え方が異なるのは解ります。
教えを受けながらその人だけが歩んできた人生がある訳ですよね、当然ですが
難しいです…。
私は無宗教なので制限などはありません、その場合相手に生じる制限を理解
してそれに合わせて関わっていかないといけないと思うのですが、頭で解って
いても実際には難しいですね。諦めるのは簡単なのでしたくないんです、例え
以前は仲良く接していて、今はその制限の元でコミュニケーションをとらないと
いけないとしても。
- 559 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/15(木) 02:28:39 ID:uiJS8w+a
- >>558
どうも話が矛盾してるような気がするんだが・・・
その相手の人の言い分では、友人として付き合う限りでは
何の問題も無いと言っているのではないのですか?
- 560 :名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 02:41:10 ID:DteZhD6P
- ぶっちゃけた話、結婚を前提に、婚前交渉とかはなしで、
清いおつきあいをしなさいってこった。
彼女のこと好きになっちゃったんでしょ?
- 561 :名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 02:50:41 ID:AREm6Ub+
- そうですね、ただ以前のように話をしたいなって思った時に話ができないんです。
以前はそのような事が聖書に書かれてて制限があった、というのを知らずに
接していたというのもありますが。なのでここ数週間は顔を合わせて話を全く
しておりません。相手のグループトークに私が飛び込んでいけば良いだけの
話なのですが…私事としてですが複数の人と会話をするのが苦手、人見知り
をしてしまうといった事もあるのです。頑張って克服しろと言われればそれ
までなのですが^^;
- 562 :名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 03:17:31 ID:AREm6Ub+
- ええ、仲が良くなり制限が出て距離が離れてからですね。他の感情が芽生えて
きたのは。もちろん安易な軽い気持ちではいけないので、かなり考えてます。
この気持ち自体が本物かどうかも含めて。覚悟が決まったら言うつもりでは
いたのですが、その制限についてどうも気になる事があったというのと、
キリスト教は交際についてどういう教えなのかというのを知りたかったのです。
- 563 :名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 03:27:29 ID:oUaFQH6x
- >>551
ノンクリ女に振られた香具師
- 564 :名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 05:09:30 ID:jGKgFfGU
- http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0532.html
初期キリスト教が無神論と見なされていたってホント?
- 565 :♪宮崎希美@ ◆55nynIr58w :2006/06/15(木) 05:23:50 ID:2nrkL1wn
- >>561
会話するのが苦手、それは思い込みです。
話しをするのが苦手、または、話しを聞くのが苦手な人はいますけど、会話が苦手は思い込みです。
自分が、話しをするのが苦手なら聞く側に、聞くのが苦手なら話す側になりましょう。
どちらかというと、聞くことを意識すれば、人間関係はうまくいくようです。
- 566 :544:2006/06/15(木) 07:09:25 ID:ZvP0n9KP
- >>546
お答え,どうもありがとうございます。
改宗・堅信自体には洗礼と違って罪の赦しは含まれてはいないのですよね?
昨日いろいろ調べてみたところでは,私は「大罪」と呼ばれるものをさんざん
受洗後に犯してきてしまったもので……全部告白するとなると大変なことになります。
つい最近改宗・堅信式を見ましたが,そのまま初聖体を頂くのですね。
私が同じように堅信の後すぐ初聖体を頂いたら冒涜になりそうです。
今更ながら,神父様にお話しすべきところですね。個人的なことをたくさん書いてしまい
すみませんでした。
- 567 :名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 09:07:53 ID:DfZWOSUy
- >>564
本当です。ただしその言葉の意味は
「おれたちの神々をどれ一つ拝まねぇ不届きな奴ら」で、
意味する内容は今日の「異教徒」ですね。
- 568 :テレジオ・マリアーノ ◆y4hrBfjK1o :2006/06/15(木) 10:05:09 ID:UwIuI3G7
- >>566
相応しくない状態で聖体を頂くのは、実際の所、冒涜ということになります。
告白は、神さまと和解して相応しい状態に戻してもらうという秘跡です。
*しかし、例えば死別でない再婚者はたとえ告白をしても聖体は頂けません(例外あり?)
事情によりますが、相手がいる場合、告白のあと直接謝る、ということもお勧めです。
- 569 :名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 17:24:03 ID:ZSrxfyCl
- >>566
告解するとスッキリするよ。
そういう場合、違う小教区でゆっくり告解するのがいいかも。
- 570 :名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 17:27:53 ID:NszRyM+V
- 旧約聖書を読みたいんですが、どこかでもらえないんですかね?
新約聖書は色んなところに置いてあるのを見ますけど……
- 571 :名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 17:41:00 ID:Caa5ill8
- >>570
一生ものなんだから、ケチらずに買いなさいよ。
- 572 :名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 19:34:13 ID:Caa5ill8
- >>570
http://search.kirisuto.info/index/dir_1_01/01/
- 573 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 08:33:15 ID:c1f5smSd
- 皆さんの教会では、伝道活動をどのような方法で行っていますか?
効果的な伝道活動、効果的ではない伝道活動、色々教えてください。
- 574 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 09:48:31 ID:Owvp/s72
- >>573
ここではちょっと扱いかねる分量と議論に発展する可能性をもっていますので
そのテーマでスレを立てた方がよろしいかと思います。
- 575 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 10:01:22 ID:c1f5smSd
- 了解しました。ありがとうございます。
- 576 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 11:33:02 ID:dfIg2bHJ
- >>573
>効果的な伝道活動、効果的ではない伝道活動、色々教えてください。
宗教とは、あくまで個人の心の問題だから。「効果的な伝道」という言葉は
おかしい。個人の「精神の自由」を侵すことにならないか。
伝道は、キリスト教最大の悪弊であることを自覚されたし。
- 577 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 12:14:52 ID:hHDLG8h4
- あなたが幸福感いっぱいに生活することが基本ちゅうの基本です。
周囲の人が「わたしも、あの人(>>573)のようになりたい」と心の中で
思っていないなら、すべての伝道活動が逆効果ですもの。
- 578 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 13:32:14 ID:QSrgGSuY
- 問題ないよ
キリスト教は天国の理論で他教に勝つことが活動の目的なんだから、
どんなに不幸であろうと文句を言われようと見えぬ存じぬと盲目を貫いて
伝道にいそしまなければならない
妄信とゴリ押しが教徒の2大条件
- 579 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 13:38:09 ID:dfIg2bHJ
- >>577
あたたのいう「幸福感」とは、具体的には何ですか。
充実した幸福感は、「身近な他者への想い」によって得られるもので、宗教に
よる自己欺瞞、自己中心主義では、絶対に得られないものだとおもうが。
- 580 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 14:03:48 ID:AfeUHYWs
- >>577
>あたたのいう「幸福感」とは、具体的には何ですか。
質問したいならこれだけにとどめておきなさい。
最後の2文はあなたのキリスト教の無知をしめしている。
- 581 :♪のぞみ@元気っ(^O^)v ◆55nynIr58w :2006/06/16(金) 14:08:17 ID:AdjIymnj
- >>573
武富士、アイフルのように、広告付きポケットティッシュを作って、駅前配布すればいい。
ポケットティッシュなら、武富士、アイフルのような問題を起こした企業のさえ、受け取るもの。
キリスト教会なら、教会案内と聖書のみ言葉をプリントした、ポケットティッシュを配布すれば、効果的伝道が出来るよ。
- 582 :580:2006/06/16(金) 14:10:27 ID:AfeUHYWs
- >>579の間違い
- 583 :宗教の初心者:2006/06/16(金) 14:10:55 ID:sTOCqOZ9
- 日本は先祖崇拝が浸透していますけれど、キリスト教(一神教?)では、祖先崇拝は教義では認められているのですか?
それとも、先祖は特に祀る習慣は、キリスト教には無いのですか?
それとも、キリスト教の教義を第一に信じていて、別個に祖先の崇拝もしているのですか?
もし、キリスト教などの宗教が祖先崇拝を別個として、行なっているのであれば、神道(祖先崇拝)は宗教ではなくて、民俗習慣と考えられると思います。
つまり、日本国民の多くのパターンと思われる、仏教を信仰していて、日頃、寺を参拝して、正月には、神社をお参りする行為が有ります。
それは、宗教は仏教で、神社を参るのは民俗習慣と考えられるかと思いました。
教えて欲しい事は、キリスト教は、祖先崇拝をどう位置づけているのかと言う事です。御指導宜しくお願いいたします。
- 584 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 14:16:09 ID:AfeUHYWs
- >>573
目立つ場所に電柱の看板つけると結構それで
教会があることがわかって、求道者がきたこと
があったよ。
- 585 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 14:24:42 ID:AfeUHYWs
- >>583
キリストの教えの中に先祖崇拝はありません。
先祖を神になったとして拝むのであれば、それは
偶像崇拝になってしまいます。
また、神道(しんとう)とは、日本の民俗的な信仰
体系であり、日本固有の多神教の宗教である。(wikipedia)
ですからクリスチャンの子弟がお祭りに参加することなどは
ありません。
- 586 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 14:37:27 ID:is/Mj9Td
- >>585
縁日でお面やヨーヨー、綿飴などを買うことまでは禁じません。
- 587 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 14:42:19 ID:qYX81u5o
- >>583
祖先を崇拝することはしませんが、
故人を敬い記念することはします。
墓の掃除や花で「飾る」などは
問題ありません。
花を「供え」たり線香立てて拝んだり
しなければ。
- 588 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 14:48:24 ID:AfeUHYWs
- >>586
それはそうですよ。
お寺巡りが趣味のクリスチャンもいるし。
要は、御神輿を担ぐとか、神社に奉仕するとか
神道の神様に仕えることはしないということです。
- 589 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 17:06:29 ID:U9J26pcN
- 宿泊先のホテルにあった聖書に興味があったので読み始めましたが、すぐに挫折しました。
キリスト教っていいな、知りたいな、と思っています。
とてもわかりやすく、初心者でも読めるおすすめの聖書はありますか。
- 590 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 17:28:54 ID:AfeUHYWs
- >>589
リビングバイブルというものがおすすめです。
これは読みやすく書いてあり説明もある聖書です。
後は聖書そのものではないのですが
小学館-ラルースから出ているカラーバイブル(イラスト本)
徳間書店から出ている「小説『聖書』」といったものがあります。
最近出ているものについては他の方お願いします。
- 591 :544=566:2006/06/16(金) 18:59:13 ID:WiqnTBl0
- >>568 >>569
ご教示・アドバイスどうもありがとうございます。
改宗の時まで集中的な反省と悔い改めに励もうと思います。
- 592 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 20:11:11 ID:ZMju9T8v
- リビングバイブルがネットで読める
http://sinai.mech.fukui-u.ac.jp/jap/LivBibleJIF.htm
- 593 :宗教の初心者:2006/06/16(金) 20:12:34 ID:sTOCqOZ9
- キリスト教の祖先崇拝についての御指導有難う御座いました。
この疑問を持ったのは、渡辺昇一氏(言語学者で歴史の本を良く書いている)がキリスト教・ユダヤ教にも、教義には無いけれど、祖先崇拝が融合していると書いていました。
それなら、教義のほとんど無い日本神道は、宗教では無く、民俗習慣で、日本人の多くの仏教徒が神社にもお参りするのは、日本神道が宗教でなければ、矛盾しないと思ったので、質問を致しました。
ただ、渡辺昇一氏の西洋ではキリスト教などの宗教に祖先崇拝も融合しているとしている点は、正確かどうかは、西洋人でもキリスト教徒でも無い私は判断がつかなっかたので、質問しました。
有難う御座いました。
- 594 :589:2006/06/16(金) 20:33:46 ID:U9J26pcN
- >>590
>>592
ありがとうございます。
まずはリビングバイブルから入ってみようとおもいます。
- 595 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 20:35:24 ID:/OMMPV7n
- >>589
聖書選びのご参考に
【新共同訳】聖書はどの翻訳がいい?4【新改訳】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1150247227/l50
- 596 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 21:01:19 ID:ygtLvdI/
- キリスト教に興味があります。
カトリックとプロテスタントの違いがよくわかりません。
- 597 : ◆LjoCgW7m92 :2006/06/16(金) 21:21:48 ID:egoyBKd1
- >>596
中学校の歴史の教科書の「宗教改革」の項目をお読みになって下さい。
- 598 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 21:38:44 ID:AfeUHYWs
- >>594
ただ基本的に聖書というのは古文書なので
歴史的背景や古代ユダヤ民族の習慣などを
しらないと訳が分からないところがあります。
できれば、教会員にならずともよいので、
キリスト教会の説教やFEBCの講座などを
聞かれた方が理解が深まると思います。
- 599 :長老派:2006/06/17(土) 09:44:07 ID:D8tOZzRU
- >>573
効果的な伝道というより正しい伝道は救われた感謝と喜びをもって
主イエス・キリストを多くの人に伝えること。
逆に効果的でない伝道というより正しくない伝道は
伝道をノルマと勘違いしたり、人に見せようとして主の栄光のために
するのではなく自分の為にする伝道。
- 600 :名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 12:05:10 ID:I4l7IwlO
- 最近ネット上でキリスト教を学んでいます。終末について教えて下さい。これは
新約聖書になって出てきた教えですか。旧約聖書にも記述されているのですか。
- 601 :名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 12:34:23 ID:6SsGLrkv
- 終末論にも色々あるよ。
預言書や申命記〜列王記も終末論的だ。
だが新約との関係では黙示文学的終末論だね。
ゼカリヤ書やヨエル書といったペルシア時代の作とされる作品には
黙示文学的終末論の色合いが濃いので、一度読んでみたら。
- 602 :名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 12:38:21 ID:6SsGLrkv
- >預言書や申命記〜列王記も終末論的だ。
預言書とは黙示文学でなくても、という意味だからね。
- 603 :名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 12:46:28 ID:I4l7IwlO
- >>602
預言書や申命記〜列王記も終末論的、ということは
必ずしも終末思想というわけではなく、そんなふうにも
読もうと思えば読める、ということですね?
- 604 :名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 13:03:51 ID:6SsGLrkv
- 世界の終りという意味でなく、将来歴史の転換が起こるという意味でなら
旧約聖書にも一貫してそういう思想があるということね。
- 605 :名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 15:24:11 ID:z5mHF8lv
- 異言というものがあるそうですが、
意味不明な声を発することが異言といえますか?
異言は自分の知らない外国語で喋ることでもって異言であると認定するのが妥当ではないかと
私は思うのですが。
- 606 :名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 16:05:09 ID:NIjfPh66
- >>604
キリストの再臨を掲げて終末を明確に述べるというのが、キリスト教の
特徴のようですね。分かりました。情報を有難うございました。
- 607 :名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 17:13:40 ID:kyj0qQrJ
- >>606
あなたも必ず死にます。このことを予言しておきましょう。
星々も必ず死滅します。無くならないうちに新婚旅行はぜひ銀河大陸横断鉄道♪をご利用ください。
- 608 :名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 20:04:07 ID:GGsNBdKu
- >>606
一言注意しておくけど、ネットだけで学んでいるなら
やめた方がいいよ。非効率的だから。
落とし穴が多すぎます。
- 609 :名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 22:23:43 ID:K4kEpqNp
- でも、教会に行っても落とし穴は沢山あります。
教会員などになってしまってからではますます落とし穴からは抜け出せません・・・
- 610 :百四拾 ◆5sq2utpvf2 :2006/06/17(土) 22:43:14 ID:Gu3Uz0vV
- 特に宗教に関して言えば、自分を枠外において客観的に観察したり判断したり
ということは出来ないと思います。
もちろん、落とし穴を回避する細心さは必要でしょうけれど。
- 611 :名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 23:13:54 ID:+yVNJyj/
- 近所のお婆さんはコードレス電話を携帯代わりに持ち歩いています。
有効距離はどれくらいでしょうか?
- 612 :百四拾 ◆5sq2utpvf2 :2006/06/18(日) 00:38:47 ID:Bb4IMUE7
- 機械によって違うのでしょうが、わが家の電話は、半径約100mだそうです。
ただし、直線見通し距離です。
壁があると20メートル程空けると雑音がひどくなります。
- 613 :名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 01:56:48 ID:9EvjEH0I
- デジタルにするといいよ
- 614 :名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 02:00:13 ID:V9uxrrCb
- >>611
その女性がお子様化されていましたら、無限有効でしょう。
耳栓、試してみますか。
- 615 :名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 07:36:30 ID:w3QLN0Bh
- >>608
本は著者の経歴などから情報の信頼性がわかります。
きちんとした教会にいけば、大切な根幹を教えてくれます。
ネットサイトは個人的な意見もカルトも異端も
全てが同じ表面をしているので情報の真偽が
付けにくいのです。
- 616 :名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 07:47:44 ID:pXduHXpA
- >>611
まじレスすれば、
今売っているかどうか分かりませんが、
コードレスホンで自宅では子機として使え
外ではピッチとして使える機種がありました。
固定電話とピッチの両方で契約したしなくてはいけないうえ
持ち歩くにはかなり大きなものでしたので
売れたかどうかは不明です。
- 617 :名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 08:15:53 ID:ofqDFpub
- >>615
それってリアル教会だって同じでしょ。 「きちんとした教会」て
どんな教会?いずこの教会も「ウチはきちんとした教会です」と
言うと思うよ、必ず。
- 618 :名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 08:37:09 ID:C4LoGTho
- 教会に行くと、恵みが与えられるような気持ちになれたならその教会は「きちんとした教会」です。逆にストレスを感じるよな気がしたらその教会は行くべきではないと思います。
- 619 :名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 08:40:01 ID:pXduHXpA
- >>618
そのストレスが霊から来るのか、人から来るのかの見極めも必要
ストレスを避けていたら霊の戦いには永久に勝てないよ
- 620 :名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 09:47:17 ID:w3QLN0Bh
- >>617
リアル教会は実際に人と会い、礼拝に出て説教を聞く
分、いろいろな情報が取れますからね。
- 621 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/18(日) 18:12:26 ID:sxBETXqF
- すみません。現代語の英語の聖書ってネットのどこにあるかわかりますか?
- 622 :名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 18:23:49 ID:w3QLN0Bh
- ここのbasic english versionではどうでしょうか
http://bibleresources.bible.com/bible_read.php
- 623 :♪宮崎希美@ナザレ派イエス教信徒 ◆55nynIr58w :2006/06/18(日) 20:23:08 ID:Jnx94WDG
- >>616
事業所用なら今も健在。
仕事中持ち歩く、ナースコール受信するPHS、契約次第で内外線どちらもOKだから。
最新機種なら契約次第で、ナースコールで、2ちゃんねるにも繋がるよ。
- 624 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/18(日) 20:58:02 ID:sxBETXqF
- >>622
ありがとうございました。
関係ないけど、なんでそれ日本語の所でハングル文字が出るんでしょうね。
- 625 :名無しさん@3周年:2006/06/19(月) 19:25:52 ID:AvI8ESXw
- 柳沢選手の試合後のコメント
人を裁(さば)くな。あなたがたも裁かれないようにするためである。
あなたがたは、自分の裁く裁きで裁かれ、自分の量(はか)る秤(はかり)
で量り与えられる。1-2節
- 626 :名無しさん@3周年:2006/06/19(月) 20:29:46 ID:oJh5gWns
- >>625
自分の行動は棚に上げて説教垂れるところは、イエスとそっくり。
- 627 :名無しさん@3周年:2006/06/19(月) 21:53:14 ID:hbqncbg+
- 現代にはびこる心的情緒的苦痛、痛みを和らげる術とはなんでしょうか。
- 628 :月見うどん ◆gzpSeNZ1ag :2006/06/19(月) 21:59:44 ID:Zikm5xid
- ぶっちゃけて言うと。
主なる神様に苦痛も何もかも放り投げて、「お任せします」
っていうのがいいよ。
ただ、「自分を捨てる」のが前提だけど…できる?
- 629 :名無しさん@3周年:2006/06/19(月) 22:01:15 ID:hbqncbg+
- やはり、自分というものを強くもっていればいるほど、
心理的苦痛というのは強く現れるのでしょうか。
- 630 :月見うどん ◆gzpSeNZ1ag :2006/06/19(月) 22:06:15 ID:Zikm5xid
- そうですね。自力で問題を解決できる範囲であれば、それで良いし
自分自身、自信になると思いますが・…
どうしようもない問題や、次々に起こる問題に疲れ果てる事は
経験上避けられないものです。
- 631 :名無しさん@3周年:2006/06/19(月) 22:16:22 ID:hbqncbg+
- 避けられないもの、非常にそう思います。
孤独や嫉妬、不安というものは乗り越えることがほんとうに難しく
難しいというよりも不可能という気持ちがあり、それもまた絶望となります。
しかしこのような疑問にこうして答えていただけるということは
本当にうれしいことです。ありがとうございます。
- 632 :名無しさん@3周年:2006/06/19(月) 22:16:35 ID:0wKYCy/6
- >>627
>現代にはびこる心的情緒的苦痛、痛みを和らげる術とはなんでしょうか。
肉体的生存に関係ない精神的苦痛は、専ら自己中心主義から生じる。「自分の
こと」を考えることは一切止めて、身近な他者に心を移すことにより、苦痛は
消滅する。架空の神による自己欺瞞では、結果的には、苦痛はさらに増大する。
- 633 :名無しさん@3周年:2006/06/19(月) 22:27:07 ID:hbqncbg+
- 身近な他者に心を移すということは、
他者の痛みを想い、理解しようとすればいいのでしょうか。
- 634 :名無しさん@3周年:2006/06/19(月) 22:44:31 ID:0wKYCy/6
- >>633
身近な他者であっても、他者に成り代われない以上、その「痛み」を理解する
ことはできない。また勝手に理解しようとしてはならない。すべての他者が
痛みを持っているとも限らない。
要は、「自分の救い」「自分の幸せ」を求めることを止めて、他者にまなざしを
移し、困っていることの申し出があれば、出来る限り助けてあげること。
「自分がして欲しいことを人にしてあげる」という聖書の言葉に従うのでは
なく、「人がして欲しいことを、人にしてあげる」「人がして欲しくないこと
を人にしない」ことである。
- 635 :名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 01:09:29 ID:fO+r3Dli
- 信仰とは従順することなのでしょうか?
- 636 :名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 10:49:07 ID:xvBGLBz7
- >>635
神に、ならYes。神の言葉に、でもYes。
教会に、指導者に、では検証状況次第でNo。
- 637 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/20(火) 11:52:11 ID:A8j7FFKd
- 従順については聖フランシスコを手本にすれば間違いはないと思う。
- 638 :635:2006/06/20(火) 18:10:47 ID:jciv73e9
- お答えありがとうございます。
>>636さん
教会、指導者(牧師先生)には検証状況とはどんなことでしょう?
>>637さん
聖フランシスコとはザビエルのことでしょうか?
牧師が言うことは神様が言ってるのと同じというのはダメなことですか?
- 639 :長老派:2006/06/20(火) 18:20:19 ID:J6onNiDO
- >>627
>現代にはびこる心的情緒的苦痛、痛みを和らげる術とはなんでしょうか。
私の場合、主の十字架を仰ぐ時私の苦しみは屁みたいなものと感じます。
- 640 :名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 18:54:00 ID:kmA1YQTa
- >>638
俺の言葉は神の言葉だ、みたいなノリのいかれぽんちな牧師が、
世間と隔絶した環境には生息していまして、そういう手合は叩けば必ず埃が
出ますので、被害にあわないうちに遁走するに限ります。
検証とは、牧師や教会のいってることがが聖書にあってるか
(聖書の読み方は正しいか)を確かめることです。
なお、無条件に聖フランシスコといえば、ハビエルよりむしろアッシジの聖者のほうでしょう。
- 641 :百四拾 ◆5sq2utpvf2 :2006/06/20(火) 19:03:24 ID:FMSFpy1x
- >>638
検証状況>>使徒17:11
聖フランシスコ>>アッシジのフランチェスコのことかと
- 642 :名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 20:48:19 ID:T4/jY3O4
- 神って、いい奴なの?悪い奴なの?
慈悲深い神が、何で弱肉強食の残酷な自然界をつくるの?
どうして恐竜たちが滅ばなくてはならなかったの?
でかくて鈍くて、ジャマくさいから?
ノアの箱舟だって、悪いのは人間でしょ。人間だけピンポイントで
滅ぼせばいい話なのに、何で動物までまきぞえになるの?
動物関係ないじゃん。
宇宙は神が全部創ったんでしょ。何で病気とかあるの?何で病原菌
とか創るの?ペストや天然痘やエイズなんかで、人いっぱい殺して、
神の目的っていったい何?
どんなに呼びかけても、問いかけても、いつも無視されるんだけど、
本当に叩けば開かれるもんなの?誰か答えてもらった人っている?
ていうか、神ってしゃべるの?しゃべるとして、何語でしゃべるの?
どんな声で?男の声?女の声?それとも、目に映る全てのことが
メッセージってこと?
勝手に創って、勝手に滅ぼす。何を聞いても問答無用。こんな奴を
どうやって敬えばいいの?もうさっぱりわかんねえよ。
教えて、えらい人!
- 643 :名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 20:49:59 ID:oSufSIgB
- これからの世界情勢について教えてください
- 644 :名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 20:58:38 ID:3WeEyAwd
- >>643
イグナチォでは 個人攻撃して 同信の者を哂いものにするのが流行り
改革派では 古代の呪詛が復活するらしい
- 645 :名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 21:40:11 ID:k/2AnTvt
- >644
>>改革派では、古代の呪詛が復活するらしい<<
意味を教えて、「古代の呪詛」
- 646 :名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 21:41:50 ID:eQbxwsWH
- 現代のクリスチャンにとってのマルクス主義とは?
- 647 :名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 21:45:00 ID:3WeEyAwd
- >>646
博物館の陳列棚に何気に置かれた 古ぼけた理想?
- 648 :名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 21:56:11 ID:eQbxwsWH
- その理想を発動させる者はもういないのでしょうか?
- 649 :名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 22:21:54 ID:dxxica/P
- >>642 動物関係ないじゃん。
動物虐待の罪だ。聖書の神は罪深いです。アホ、と言ってもよい。
- 650 :火の洗礼を祈る小羊 ◆b45h8kER4c :2006/06/20(火) 22:38:57 ID:8YMXo5w0
- >>642
我々が、神の似姿として、愛の善の存在になるため、全てを自由意志の中で選択するためです。
- 651 :火の洗礼を祈る小羊 ◆b45h8kER4c :2006/06/20(火) 22:44:07 ID:8YMXo5w0
- >>642
それとも、目に映る全てのことが
メッセージってこと?
そのとおりです。
- 652 :642:2006/06/20(火) 23:33:26 ID:sSJ8WGWs
- そ、そんなん、どうやって理解すりゃいいん?
ちゃんと言葉で説明してくれないと、俺バカだからわかんねえよ。
言葉無き文章の、さらに行間まで読みとるなんて芸当無理だよ。
全能だったらわかりやすく説明してくれるぐらいのサービスして
くれてもいいじゃん。
各自でそれぞれ理解せよ、独自で解読せよ、って、いくらなんでも
それ、突き放しすぎだよ。・・・それが神のやりかたなのか。ひでえ。
アンニャロウめ・・。
じゃ、結局、神の言葉とか、神の教えとか、具体的なものは無かったって
ことになるね。天啓とか、預言とかも、実際には無いんだね。聖書なんて
預言者のでっち上げなんだね。妄想の産物なんだね。なんかすっきりした。
これからは目にするもの耳にするもの、全ては生ける経典だと思って、
何とか解読してみようと思う。できるかどうかわかんないけど。
でも恐竜、見たかったなぁ・・。
- 653 :名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 23:35:55 ID:3coOrTPm
- >>642
広辞苑で「神」をひいてみ。
- 654 :喚起age:2006/06/21(水) 07:13:27 ID:xNi+ImXI
- そろそろage進行に 移行しませんか。
ここの自治に大きく関わってた有力コテハンさんたちは
個人的な
裏の内紛を2ちゃんに持ち込まれて
大幅に信頼を無くしたと判断します。
今までは彼・彼女らの器の小ささゆえにsage進行という
ルールがあり 尊重してきました。
確かにageだと 荒らし的投稿が増え 良質なレスが埋もれ
良質な人が散るという難点はありますが、
同時に新人さんに気づかれにくいという面もあります。
内紛ゆえに 全般的にキリスト教スレッドが過疎化してますので
age進行で目立たせたほうがよろしいのでは、と
- 655 :名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 08:43:51 ID:N3OLaQLM
- ワーシップとか垂れ流してみる
http://203.131.199.131:8080/christanmusic.m3u
- 656 :名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 09:30:31 ID:7wZLI6hc
- >>654
詭弁。コテハン連中の失態とsage進行にはなんの関連もない。
ageても荒らされる以外何の利点もない。
質問箱は板表紙からのリンクで来るのが正規ルート。
それも読まない質問者には知性も誠実も期待できないので
見つけられなくて結構。
- 657 :名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 13:42:49 ID:oM0DlNnV
- >>656
上半分はご尤もだね
ただ下半分は ちと強引な論理だと思う
- 658 :名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 14:06:55 ID:Bb9hrntj
- アげても結局質問者を装って不毛な論議を
繰り返す輩が集まるだけだからサゲでよし。
本当に質問したい初心者は一般ブラウザから
くるだろうし、専ブラ使ってる連中なら
findして来るだろう。
- 659 :NURSEのぞみ@白衣の天使 ◆55nynIr58w :2006/06/21(水) 16:14:49 ID:wm8W0wK1
- 初心者はケータイ多い。
ケータイは、上位30スレ、専用ブラウザiMnaを使うと上位10スレまでしかわからない。
過去にsageばかりの時は、質問も減った。
sage進行、sage信仰は、初心者を疎外する。
- 660 :名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 18:39:30 ID:zMymbgNq
- ケータイではスレを探すとき、検索するのが普通。
- 661 :NURSEのぞみ@白衣の天使 ◆55nynIr58w :2006/06/21(水) 21:14:28 ID:wm8W0wK1
- >>660
検索はスレの存在がわかる人だけです。
初心者には無理です。
- 662 :火の洗礼を祈る小羊 ◆b45h8kER4c :2006/06/21(水) 21:36:27 ID:znk1TJIE
- >>652
福音書のイエスさまの言葉はQ資料の問題はあるにしても、大方、神の直接の言葉です。
我々一人一人に起きる試練などは、どんなにつまらない偶然のように見えることでも、我々を善の存在に導くための神のみ業です。
- 663 :名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 22:16:44 ID:K85UP9jR
- 2chは社会悪。たくさんの人が被害を受けています。
そのような土壌でキリスト教についての質疑応答の機会を設けることは、
キリスト教を名乗りながら悪に貢献することになります。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/83/Anti2ch.png
- 664 :名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 22:19:46 ID:Bb9hrntj
- >>663
暗いと文句をいうよりも
進んで明かりを灯しましょう。
- 665 :名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 22:28:56 ID:K85UP9jR
- >>664
あなたは2chのやりすぎで感覚がゆがんでしまったのだと思われます。
たとえばオウム真理教のような社会悪に対して、
「暗いと文句をいうよりも進んで明かりを灯しましょう」
と言うことは正しいでしょうか?
どうぞご自愛ください。そして、充分に注意してください。
- 666 :名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 23:33:37 ID:drT8gFin
- >>657
>>656後半は>>659宛(先回り)。
- 667 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 01:45:53 ID:B7TTbSI5
- >>665
そういっても存在してるわけだから。。。ひろゆきに抹消しろと叫ぶしかこの掲示板潰れない。
>>666
あっぱれ。
- 668 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 05:46:08 ID:VHNSVy5F
- >>665
あなたはわかっていない。
罪人の場にこそ福音の手が必要なのだよ。
- 669 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 08:26:19 ID:9TCgZkjC
- >>668 思い上がり。自分自身が福音の意味を知ることが先。
- 670 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 09:55:46 ID:VHNSVy5F
- >>669
伝道の間違いだろ。
- 671 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 10:08:36 ID:VHNSVy5F
- >>669
聖書を読むことと勉強をすること
礼拝に出席すること
信徒の交わりを大切にすること
これに
情報交換に2CHを加えてどこが悪いのかな。
- 672 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 10:22:51 ID:9TCgZkjC
- ご自分の子供に勧めることができますか?
2chは有益だからどんどん利用しなさい、と勧めるのですか?
私ならとてもできません。そんなところで一体何をしているのですか?
http://anti2ch.blog61.fc2.com/
http://sak2-2.tok2.com/home/zhpkfmh/
- 673 :NURSEのぞみ@白衣の天使 ◆55nynIr58w :2006/06/22(木) 10:28:37 ID:B9aWgS0/
- >>672
あなたのようなカキコやリンク貼りが、キリスト教質問箱をだめにしています。
- 674 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/22(木) 11:40:05 ID:T6jjp81E
- 教皇から2ch禁止令でも出ない限りどうせ誰かが立てるぞw
- 675 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 11:55:46 ID:z/2JoG2z
- キリストはどうでも良いが、
聖書の中の
『箴言』
は為になるな。
クリスチャンじゃなくても読んで後悔ないお。
- 676 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 12:34:52 ID:VHNSVy5F
- >>672
2CHは子供のくるところではありません。
それは親の管理することです。
子供に対する善し悪しで単純にサイトを
判断することはできません。。
2CHにはそれなりの有益性があります。
自分でスレを選ぶ能力のある大人がくれば
よいのです。
- 677 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 14:02:36 ID:Co4/zFYM
- >>676
まともな大人は2chに 来ないのだが
便所の落書きとさして変わらない
- 678 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 14:47:28 ID:9TCgZkjC
- >>676
それは、少なくとも自分の子供には見せたくない、ということですよね。
私もそうです。到底子供にみせることはできません。
有益だからどんどんやるように、とは到底、言えません。
子供に見せたくない場所で「福音」だの「宣教」だのが成立するのでしょうか?
http://anti2ch.blog61.fc2.com/
http://sak2-2.tok2.com/home/zhpkfmh/
- 679 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 15:00:20 ID:7P0LQVyw
- >>678
知恵が必要なのは愚者、
医者が必要なのは病人、
福音が必要なのは2ch。
- 680 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 15:11:23 ID:pzXAcWCs
- 【宗教板の恥部】のぞみ【いいとこ取り】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1110758235/
- 681 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 15:53:41 ID:duoEPLTC
- パウロのオッサンは、どういう気まぐれから「聖書全体は神の霊感を
受けた」と言ってしまったのでつか?
- 682 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 16:12:52 ID:VHNSVy5F
- >>681
聖書全体ではありません。
ここでいう聖書とは旧約聖書を指します。
ここの意味は神の霊を通して人間に与えら
れた啓示が旧約聖書の書かれる動機になっ
たという意味です。
- 683 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 17:59:28 ID:XA0y4ZNe
- 聖杯ってあるじゃないですか
あれは最後の晩餐の正餐式に使ったものを聖杯というのか
キリストの十字架上で流れ出た血を受けた者を聖杯というのか
それとも私の勘違いなのでしょうか 教えてください
- 684 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 18:10:11 ID:h2YtoJNx
- >>683
聖遺物伝承なんてのは話半分どころか
造り100%な代物が大半ですが、
その聖杯にまつわる伝承では、その2つの用途に同じ器が使われたことになってます。
ま、槍で刺す話は福音書にありますが
器で血を受けた話はないので、
そっちの方はキリストの血によって
聖別された聖槍(ロンギヌスの槍)の伝承から
インスパイアされて、後から発生した話と
考えていいでしょうけれども。
- 685 :長老派:2006/06/22(木) 18:11:29 ID:haOT1kVM
- >>672
子供には勧められない。但し大人の人で悩み苦しんで、ここを尋ねる質問者
の為に私達回答者がいるのです。2ちゃんねるの中にも良いスレはあるものなのです。
- 686 :NURSEのぞみ@白衣の天使 ◆55nynIr58w :2006/06/22(木) 18:19:14 ID:B9aWgS0/
- >>685
コテつけて回答者と名乗るなら、トリもつけてほしい。
- 687 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 18:56:04 ID:KO7FgajK
- お考えをお聞かせください。
花村萬月の小説「ゲルマニウムの夜」に
未来の罪を告白し、赦免を得るくだりがあります。
告白された罪は必ずなされなければならないそうです、
それというのも神父さんと神様が存在しない罪を赦してしまうと赦しの秘蹟が成り立たなくなるそうです。
赦しの秘蹟により、既に神より免責が与えられた罪。心おきなく実行できます。
こういう策略をどうお考えになりますか?
- 688 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 19:00:38 ID:W7ISc0P+
- >>682
神の霊を通して人間に与えられた啓示が
旧約聖書の書かれる動機になった、ということを
なぜパウロに断定できたのでしょうか。
パウロは神界を見通す霊能者?
- 689 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 19:01:38 ID:05zZe4Zh
- 花村萬月は明らかにクリスチャンじゃないな
- 690 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 19:05:03 ID:VHNSVy5F
- >>687
私はプロテスタントなのでカトリックのことはよく知りませんが、
昔も似たようなことを考えた人達は居たようで、
聖書の中にでてきます。
これに対して、パウロは彼らが罰せられるのは当然であると
答えています。
またこれは神を試みてはならないという教えにも反していますね。
- 691 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 19:10:55 ID:KO7FgajK
- >>690
でも実際に罰は与えられません。罰を与えられるのを求めているのですが。
それに罰が罰として機能するのは貧乏人とその他大勢です。
- 692 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 19:10:59 ID:VHNSVy5F
- >>688
パウロはパリサイ主義者で、宗教指導者となるべく
育てられたユダヤ人のエリートでした。
当時の最高の聖書学者である祭司ガマリエルにも
師事しているのです。
彼は旧約聖書に関する超エリート専門家です。
また彼はイエスにより召命を受けた使徒であり
その著作も聖霊の導きを得ているものと我らは
信じています。
- 693 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 19:13:21 ID:VHNSVy5F
- >>691
小説の中の話を現実と混同しても仕方がありません。
- 694 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 19:24:16 ID:KO7FgajK
- >>693
それをいうなら聖書だって大衆小説ですよ。
- 695 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 19:33:22 ID:05zZe4Zh
- 世界の大ベストセラーですからね
- 696 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 20:06:28 ID:9TCgZkjC
- ご自分が回答し易い質問に対してだけ、回答をなさっているように、
また、ご自分の回答に好意的な意見を求めて、回答をなさっているように、
そのように感じますがどうなんでしょうか。
宣教だ、福音だと主張されるのであれば、反意の、また、敵意の質問にこそお答えされるべきでしょう。
子供には見せることが出来ないが、大人同士であれば正しい関係を持つことができる、
という、この2chの狭小な世界において、
あなたはあなたご自身で満足できる、それは神に祝福される関係を人々と結ぶことが
できた、というわけですか、どうですか?
人にではなく、神様に伺ってみることです。
今すぐ止めなさい、その時間を自省と祈りに充当しなさい、という声が聞こえませんか?
それでは、これで最後にいたします。
- 697 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 20:13:50 ID:VHNSVy5F
- >>696
答えるべき質問には答えましたが?
それに自省と祈りは私は行っております。
あなたも人のことを気にする時間があったら、
自省なさってはいかがですか。
- 698 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 20:19:24 ID:9TCgZkjC
- >>697
最後といいましたが、もう一言申し上げましょう。
あなたは、あなたに反する私に対して、敵意を持って反論しましたね?
あなたのことばには愛情のひとかけらも感じることはできませんでした。どうですか?
あくまで質問者に対して福音の心を持って接していこうという姿勢ではなかったのでしょうか?
よくご自身について観察してごらんなさい。鏡が目前にあれば、
鬼のように目を吊り上げ、口を尖らせて他人を罵る醜い姿があることでしょう。
そのような自分であることをどのように思いますか?
ここは、そのような自分になってしまう機会を求める場所では無かったのでしょうか?
それでは、本当にこれで最後にいたしましょう。
- 699 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 20:22:26 ID:VHNSVy5F
- 言葉だけの世界で邪推するのは醜いことです。
あなたには敵意も愛情も特に感じてはおりません。
私は冷静に論理的にお答えしたつもりです。
- 700 :長老派:2006/06/22(木) 20:25:40 ID:x46uBL+Z
- >>696
>あなたはあなたご自身で満足できる、それは神に祝福される関係を人々と結ぶことが
できた、というわけですか、どうですか?
ここに質問に来る人に答えることで神様は喜んでおられると思います。
>今すぐ止めなさい、その時間を自省と祈りに充当しなさい、という声が聞こえませんか?
聞こえません。
>>686
コテをつけたのはスレ主に従ったまでです。
- 701 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 21:03:40 ID:6Ho7slta
- 素朴な質問なんですが、キリスト教では、どの教会も
クリスチャン以外は、死後地獄へ落ちると考えてるんですか?
- 702 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 21:06:09 ID:/VUMc+FI
- >>701
考えてません(何回も同じ釣りに引っ掛かっているのに、我ながらおめでたい)。
- 703 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 21:16:54 ID:u/kCRnse
- たとえ釣りだとしてもその都度釣られりゃいいんです。愚痴ると値打ちが下がるから。
- 704 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 21:19:26 ID:VHNSVy5F
- どこかで本当に知りたい人が見ていてくれて
きっかけになればいいんじゃないですか。
- 705 :701:2006/06/22(木) 21:31:08 ID:6Ho7slta
- ゴメンなさい。釣りじゃないです、本当に。
アンチでもないですよ。惑わせてしまって申し訳なかったです。
お答え頂きありがとうございました。
- 706 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 21:48:12 ID:9Gh9uebV
- カトリックによると
クリスチャンであっても殉教者以外は、煉獄堕ち。
償いを済ませないと 天国に直行できないようです....orz
- 707 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 21:52:51 ID:6cMrHYVK
- ここで聞くのも何かのご縁だと思います
聖職者の方にじかに聞き込み入れ、ここでも聞き込みを入れることでなおのこと
聖書の情報を我が頭に染み込ませら得ることだと思いますからね うひゃ
- 708 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 22:01:49 ID:1yWCZQBk
- >>706
あなたはどこの教派?
- 709 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 22:41:33 ID:9TCgZkjC
- >>705
宣教だ、福音だ、神の喜びだ、と嘯きながら、なおかつ貴方の真剣な悩みに答えようとしない、
不思議な人たちについてはとりあえずともかくとして・・
私としては最初で最後となるでしょうが、あなたの疑問についてお答えいたします。
キリスト教、特に私どもの教派においては、キリスト教の洗礼を受けずに亡くなった
方々について、次のようにお祈りします(要約です)
神様、洗礼を受けずになくなった人々を顧みて、彼らにも公平に裁きをなさってください。
あなたは、十字架上において、あなたを裁いた人々をさえも憐れみを持って許されました。
どの人もみな、全能の神に象って作られたものだから、どうぞ公平になさってください。
キリスト教というのは、人を愛することを知り、自ら行いなさい、と教えられているのです。
キリスト教徒であってもなくても、人は人同士、皆愛し合いなさい、ということです。
それでは、お互いんばって人として、愛を持って力強く生きて生きましょう。
- 710 :月見うどん ◆gzpSeNZ1ag :2006/06/22(木) 22:44:03 ID:Z0rx3WLM
- アーメン
- 711 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 22:44:48 ID:9Gh9uebV
- >>708
Catholica
- 712 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 22:46:08 ID:Xqmuf8Pk
- すみません、ここで聞く事ではないんだろうけど・・、ウィルスを送る人が
朝日ネットを利用されてる人が多い、朝日ネットってどういう人が利用されてるんですか?
- 713 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 22:54:41 ID:hQln5syr
- 「自然が素晴らしいから、神秘に満ちているから、神(創造主)が造った」と
いう考え方はおかしい。「神」という「人為的な概念」を持ち込んだ途端に、既
に自然から離れているではないか。
人為的な概念を持ち込めば、自然の素晴らしさも、神秘さも無くなる。
ニーチェは、年少のころ、満天に輝く星の美しさに感動して、「創造主など
考えるほうがおかしい」と言った。これが正解だろう。
- 714 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 23:00:22 ID:Nfc0OfdM
- 何をどう考えようが人為的な訳だが
- 715 :名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 23:07:27 ID:hQln5syr
- >>714
クリスチャンは、人間である自分の空想に過ぎないのに、「神は人間を超越
した実在」などと信じているところが狂っている。
- 716 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 00:31:52 ID:Rxu00CNZ
- >>709
お返事いただきありがとうとざいました。
クリスチャンであろうとなかろうと、
公平であるように祈って下さるのですね。
クリスチャンであるないに関わらず、天国に行かれる可能性がある事と理解いたしました。
お互い充実した人生にしたいですね。
- 717 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 06:08:58 ID:L3l8IaFd
- >>709
おかしいな。
洗礼を受けずにクリスチャンとならずに救われるのであれば、
洗礼を受ける意味はどこにあるんですか?
愛というと聞こえはよいけれど、キリストを信じても
信じなくても信者が祈れば救われるのなら、
キリスト教徒は伝道しなくとも万人の救いを祈っていれば
いい話になるのではないですか?
- 718 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 07:03:27 ID:JRWigeO2
- クリスチャンを自称していながらも
個人的な救いを体験した事が無い人は、
洗礼を受けていない非クリスチャンも行いによって救われる、と考えがちですな。
- 719 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 07:53:37 ID:Gh7BUMP7
- それ、逆だよ
- 720 :ペンテコステ派:2006/06/23(金) 08:21:01 ID:DBTUCtxO
- 実際は救われた後の霊的な戦いの方が激しくそこから脱落して救われる以前より
堕落するものも居る。ペンテコステ派は精神衛生上よくない。常に祈ることははっきり言えば
今の日本じゃ奇異に見られるしおかしな人と見られるだろう。確かにクリスチャンとは本来おかしな人たちなのだが・・・
- 721 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 09:51:37 ID:SV3lLbqs
- ごく最近、改革派スレにも似たようなことを書きましたが、
1.教会が提供できる救いの発動条件は、主イエスを信じることです。
2.主イエスを知らなかった者、信じなかった者の末路に関しては、
教会は関知できません。地獄行きだと脅すことも善人なら大丈夫だと安請合することも
同程度に僭越で無責任です。
教会は神そのものではないからです。
3.洗礼については、主の弟子たち(=教会)は、
福音を述べ伝え洗礼を授けろと命じられています。
4.1.の条件を満たし主に従って生きるものは、当然3.の命令の執行に協力的である
はずです。
5. したがって、「洗礼を受けなければ救われない」は理論的に間違っていますが、
「洗礼なんか受けなくても信仰があればいい」などという暴論も教会は退けます。
洗礼を望まない信仰はあり得ない、受洗の決意に至らない思慕は
まだ信仰と呼べるものまで育っていないと考えます。
6. つまり教会は、洗礼を拒む者は主の命令に逆らう者であるとみなし、
そのような人物に対して、信仰があるともキリスト教徒であるとも
認めることはありません。
- 722 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 10:02:00 ID:ACEjH2My
- 先日思い切って教会へ日曜の礼拝へ行ってみました。
プロテスタントのバプテスト教会だったのですが
礼拝後に信徒の方から声を掛けられお茶を頂いたり
色々お話をさせて頂いたり皆さんとても親切な方だったのですが、
仕事は何をしているんですか、とか、場所はどこですか、だとか
上手く言えませんが、何となく初対面の割にプライベートに踏み込んだ
内容だった気がしました。
教会というのは大体こんな感じですか?
- 723 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 10:11:12 ID:SV3lLbqs
- >>722
大体どこでも傾向としてはそんな感じです。
ただし、干渉度合は教会の熱心さ(狂信であることもあり)に比例、
規模に反比例しますので、煩わしいと感じたら、他を当たるのもありです。
- 724 :NURSEのぞみ@白衣の天使 ◆55nynIr58w :2006/06/23(金) 10:12:12 ID:A2SkB91y
- >>722
プロテスタントの教会は、住所氏名や電話番号を、知りたがる傾向にあります。
それ以上に、個人情報を知りたがる場合は、その教会の人が話が苦手で初対面の人とコミュニケーションがうまく出来ない、あるいは教会に行ってても、キリスト教の話を信仰が無いために伝えることが出来ない、などでしょう。
いずれにしても、不快感を感じるなら、他の教会がいいです。
カトリック教会の場合は、そのようなことを聞かれたりはしません。
逆に、放置される感じです。
自分から積極的に尋ねれば、いろいろ教えてもらえますけど。
- 725 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 10:24:46 ID:ACEjH2My
- >>723
>>724
レス有難うございます。
特におかしい事では無いのですね、その点で安心しました。
煩わしさ、不快感という程の感情ではありませんが
そういう雰囲気に慣れていなかった為少し戸惑いを感じました。
カトリックの場合はこれと逆な様なので
一度カトリックの教会へもお邪魔してみたいと思います。
そして信徒の方との関係も含め、自分はどちらが肌に合うのか、
どちらなら無理なく通えそうかを考えてみようと思います。
ご助言本当にどうも有難うございました。
- 726 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 14:49:07 ID:q/r9dMLU
- >>692
パウロはイエスにより召命を受けた使徒である、というのは誰の仮説ですか。
- 727 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 16:44:52 ID:79izjB5A
- >>725
自分も教会の人たちのなつっこさに最初は警戒したけど、今ではそういう
ふれあいが貴重だと思ってる。みんな初対面の人に色々と興味があるんだよ。
キリストも互いに愛し合いなさいって言ってるし、主は各々が目隠しして
静粛な儀式を行うよりも、団欒の席のようなふれあいのある教会を望んでるはず。
- 728 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 17:35:52 ID:5QQP3yVl
- >>727
人懐っこさと、仕事は何してるかとか場所はどこかと初対面の人に
プライベートなことを尋ねるのは別問題。
そんなことを聞かなくても楽しい話は出来る。
相手はもしかしてリストラにあっていて、2度と教会に足を運ばないかもしれない。
あまり個人的なことを聞くのは避けた方がよい。
- 729 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 18:16:05 ID:aKJYnwRN
- >>726 本人 w
- 730 :ろりぽっぷ ◆epMrs1963. :2006/06/23(金) 19:37:06 ID:miZXJXZc
- >>728 その辺の感覚がお年寄り方には分からなかったりするね。
わたしも教会で、初対面でやたら人のこと聞くのは、
若い人は嫌うからやめてほしい、と結構言うのだけどね。
- 731 :月見うどん ◆gzpSeNZ1ag :2006/06/23(金) 19:53:52 ID:/iDc/eYo
- 僕は求道時代カトリックにも行ったけど、ホント不干渉でそっけなかった。
当時、色々悩みがあって、とにかく聞いて欲しくて…そして、アドバイスが欲しかった。
興味本位で教会に来る人はともかく、悩みを抱えて教会に来る人は
自分の「今」を人に知って理解して欲しいと思うんだけど。
世代の違いかなぁ〜?
- 732 :長老派:2006/06/23(金) 20:19:33 ID:+1BRPEy4
- >>728
>そんなことを聞かなくても楽しい話は出来る。
それでは教会での楽しい会話の模範を728さんに見せてもらいましょう。
728さんどうぞ!
- 733 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 20:23:15 ID:roF/5Nyk
- >>731
キャラの差とか、その時の切羽詰まり度とか、世代以外の要因の方が大きいと
感じますね。藁をも掴むで来た人とファッション感覚で来た人に同じ対応は
相応しくないに決まっているのですが、自分からしゃべらないタイプの人は
間が持たなくて善意のおばさま連中にイジられてしまうことがどうにも
防げません。聞いてほしいなら語ってしまえばいいし、聞きたいことを
ばんばん質問すれば余計な詮索される隙を見せずに済みますが。
- 734 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 20:33:49 ID:rcbJrTym
- 質問箱のスレッドなのに、なーんか談話室みたいだな。
- 735 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 20:35:11 ID:rcbJrTym
- >>729
悪ふざけで答えないで、ちゃんと教えてあげたら?
- 736 :月見うどん ◆gzpSeNZ1ag :2006/06/23(金) 20:36:02 ID:/iDc/eYo
- >>733
キャラの違いは大きいですね。
でも、初めての「教会」という場で、聞きたい事をばんばん質問できる
人って、本当に切羽詰まっているとは思えません。
善意のおばさま連中…
あなたは批判的ですが、僕はそうは思えません。
スレタイと話題がズレてきましたね。
この辺りで僕はやめておきます
- 737 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 20:41:07 ID:MpNvx18K
- 他人のプライバシーを除かないという点で成熟していたのは
江戸時代の江戸町人らしい。
天気の話だけで一日話がもったとか。
- 738 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 20:57:01 ID:DBTUCtxO
- 神の計画は完璧である。
人間イエスの父なる神への信仰がなければ十字架の福音はなかった。
どうして他の何者かがイエスに変わることが出来ようか?
あの苦難を受け入れることが出来たのはイエスだけである。
選ばれた身でありながらいや選ばれた身であるからこそ苦しみを受けなければならず
他の何者も変わることが出来ない憂き目に会いそして見事それを成し遂げ神の子としての
栄冠を勝ち取った。ひとえに神の御子イエス・キリストとは人の子イエスが勝ち取った独り子としての勲章である。
- 739 :月見うどん ◆gzpSeNZ1ag :2006/06/23(金) 21:04:17 ID:/iDc/eYo
- その手の話は談話スレで盛り上げてね。
- 740 :NURSEのぞみ@白衣の天使 ◆55nynIr58w :2006/06/23(金) 21:26:16 ID:A2SkB91y
- >>732
728じゃないけど。
教会のよい会話は、やっぱりおいしい食事があるといいよね。
無料でさ。
その点良かったのは、吉祥寺キリスト集会の家庭集会と、天理教教会かな。
神の愛の宣教者会も、ご飯おいしかった♪
- 741 :名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 21:40:22 ID:+26tgHL7
- >>731
悩みがあって聞いて欲しいのなら自分から言わないと。
周囲の人はあなたが心を開くまで心配しながら見守っていたかもしれません。
- 742 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 02:24:27 ID:y8SH4+pu
- >>736
世代じゃなく、人間性の違い。
- 743 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 02:40:20 ID:AC81Ir9K
- 「マナ」ってどんな味か知ってる人いませんか?
- 744 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 05:17:12 ID:6mxSpEot
- >>743
蜜を入れた煎餅のような味だったそうです。
- 745 :暇人:2006/06/24(土) 09:14:29 ID:0s6VEKYw
- >>726
使徒行伝やパウロ自身の手紙には そう書かれているね
聖書をご確認下さい
- 746 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 17:22:00 ID:9vqwmIzv
- 行いを悔やみ涙がでるほど祈りもとめたら神様は行いを許してくださるかな。抜け出したくても自分の力でできないよ。さらに、洗礼も主人の反対で受けられない。神様助けてください。
- 747 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 18:30:26 ID:6mxSpEot
- >>746
文章から察するに教会には行かれているご様子ですね。
牧師、周りの信徒の方々も祈って下さっていることでしょう。
その方々との交わりがあなたの心を救って下さることを祈ります。
特に牧師先生にご相談することは大きな力となります。
ルカ11-9に門を叩け、そうすれば開けてもらえるとあります。
このみ言葉を信じ、ご主人が洗礼を許してくださるように
イエスキリスト様に祈りましょう。
その希望を持っていけばいずれ望みは叶えられましょう。
私もあなたが洗礼を受けられるようお祈りいたします。
- 748 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 18:58:37 ID:9vqwmIzv
- 真剣な答えありがとうございます。祈ってくださりありがとうございます。私がダメな人間だから主人も神様を否定するから、立ち直りたい。
- 749 :長老派:2006/06/24(土) 19:01:50 ID:g5jkV+VI
- >>746
>行いを悔やみ涙がでるほど祈りもとめたら神様は行いを許してくださるかな。
もちろん許してくださいます。もし抜け出したい罪があるのならそのまま
祈り続ければ祈りはかなえられるでしょう。洗礼は神様の時があるので
慌ててうけなくても大丈夫です。
- 750 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 19:05:09 ID:Uygq7ln1
- >>746
神様は、人知を超えた不思議な方法で、あなたと共におられます。
どうか落胆しないで希望を持ち続けて下さい。
洗礼を受けたいという切なる願いも、願う前からご存知なのが神様です。
そして、「待つ事」は、「信仰」とよく似ています。
- 751 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 19:23:36 ID:9vqwmIzv
- スレ違いで、申し訳なかったです。答えてくださった方々の言葉が胸に染みます。心が弱くなって書かずにいられませんでした。
- 752 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 19:42:27 ID:WcfRvq0C
- >>751
ご主人と仲良くしてくださいね 人と人の間に
イエスはおられるのですから。
- 753 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 20:17:40 ID:9vqwmIzv
- はい。その為にも神様の助けに縋る他ないです。生活の為、借金を作ったのです。会社が傾き給料でやれないのが言えなかった。家族と別れたくない。何とか返していきたい。
- 754 :sage:2006/06/24(土) 21:10:43 ID:mPK90dZq
- 人間の浅はかな知恵で失敗するんだ。
でも、神様はやり直させてくれる?
- 755 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 23:05:02 ID:p/xEWfgQ
- スレ違いかもしれませんが教えて下さい
マタイによる福音書
5章44説の
『しかし、私は言っておく。
敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい。』の部分を日本語から英語(聖書にかかれてるまんま)教えて下さい
- 756 :ignis ◆chartreCqk :2006/06/24(土) 23:16:26 ID:Y7nGKbc5
- >>755
"But I tell you: Love your enemies and pray for those who persecute you" (NIV)
"But I say unto you, Love your enemies, bless them that curse you, do good to them that hate you, and pray for them which despitefully use you, and persecute you;" (KJV)
- 757 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 00:43:04 ID:W1Mxulc1
- ありがとうございます
初心者なので全くわからないため教えていただきたいんですが
それぞれの文章の最後に(NIV) (KJV)とありますが
どういう意味なんですか?
- 758 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2006/06/25(日) 01:41:37 ID:Ey9K17SH
- お近くの教会で9vqwmIzvさんのための
寄付を受け付けております
こころやさしい皆さんの愛が
多くの人を幸せにするのです
- 759 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 02:53:18 ID:W6A49BGO
- 758さん、本当に真剣に助けてほしいです。
- 760 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 06:21:24 ID:cLOq6z9X
- >>759
もう少し詳しい事情がわからないとみんなも納得しないよ。
まずは住所、氏名、メール、所属教会を出したら?
- 761 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 06:25:59 ID:cLOq6z9X
- >>759
あと、現状に至ったもっと詳しい事情。
- 762 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 06:26:25 ID:BkkGK4s5
- キリストが磔刑された十字架は生命の木でできてるとなにかで聞きました
それを明記してある文献はどれなんでしょうか?
- 763 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 08:22:13 ID:iFaE9PiL
- >>753
お辛いですね
わたしの知っている教会は、殆んど貧乏教会でありまして、
以前、大変な生活を送っている方に「○○さんを助ける会」
をつくり当座をしのいだことがあります。
>>753さんは>>759さんですか?
コテトリを書いて頂けると良いのですか゛。
- 764 :困った方だね:2006/06/25(日) 08:24:09 ID:7wdreO+h
- 貴方は一人よがりの回答者だね。
罪の意識はないの、
真のキリスト者ならいい加減なことを
書いてはいけません。
思い込みで書くことは罪です。
- 765 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 08:28:10 ID:iFaE9PiL
- >>764
では良い知恵をお願いします
- 766 :ignis ◆chartreCqk :2006/06/25(日) 08:55:33 ID:eb6PvpNQ
- >>757
英語の聖書にもいろんなバージョンがありまして その略号です
KJV (King James Version) は イギリスのジェームズ一世のめいれいによって 1611年に出版されましたです 別名 欽定訳聖書(Authorised Version) とよばれます 近代英語への影響力は シェイクスピアとならんで大きいです
NIV (New International Version)は 1973年にアメリカで出版されますた わかりやすく読みやすく 日本でも刑務所とかにも置いてあるそうです
他にもいろんなバージョンがあります
- 767 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 09:49:12 ID:+TXkny0d
- >>762
逆にそのような与太話が掲載されていた二次文献を伺いたい気分です。
当時の使いまわしの常設(常備?)刑具が使われたのですから、
当然そこいらのただの木材ですね。
で、それが出所も解明されている有名な伝承のはずだとお考えでも、それも誤りです。
よって、実在する歴史的文献に記載されていたとしても、ここではまず
見つからないでしょう。むしろオカルト板のテリトリーに属する話題だと思います。
- 768 :ignis ◆chartreCqk :2006/06/25(日) 10:11:57 ID:eb6PvpNQ
- >>767
磔刑の十字架になってほしいと 森の木たちに天使が頼みにいったとき どの木もみんないやがったのだが ある木がそれを引き受けた というような話は読んだことがある
ちょっとまっててね
- 769 :ignis ◆chartreCqk :2006/06/25(日) 10:22:26 ID:eb6PvpNQ
- >>767
あった これか 質問からはずれてしまうけど
「主イエスがゴルゴダの丘で十字架にかけられることが決まったとき、天使が森にやってきて、森の木に言った。
十字架として、その身を献げる木はだれか。
神の子と共に死んでくれる者はおらぬのか、と。
杉、松、胡桃、アーモンドにスズカケノキも、あのオリーブやイチジクの木までも、十字架の木になることを拒絶した。
すると困りはてた天使の前に一本の木がやってきて、自分が十字架になります、と申し出た。
天使が喜ぶと同時に、その手に持っていた剣から炎が噴き上げた。
天使は言った。
これほど神の恵みを受けていながら、おまえたちは全世界を救う神の子をただ見殺しにしようとした。
恩を知らぬ森の木はすべて、この剣の炎で焼かれてしまえ。
そのかわり、ウバメガシよ、おまえの子孫は唯一の森の木となり、子々孫々まで神の恵みのもとに繁栄するであろう」
- 770 :ignis ◆chartreCqk :2006/06/25(日) 10:32:32 ID:eb6PvpNQ
- >>769のつづき
「恐れた森の木たちの悲鳴があがった。
まさに剣の炎が森を焼こうとしたとき、ウバメガシが剣の前にひれ伏して大声で願った。
神よ、彼らは、何をしているのか、わからなったのです。
どうぞおゆるしください。
その憐れみの心を知った神は、天使に命じて森の木にゆるしを与え、神の国の陽あたりの良い場所にウバメガシを植えた。
十字架そして復活のあとイエスは、天の聖人が集う場所を、ウバメガシの木陰に定め、心優しい木の献身を祝福された」
『ギリシャ正教中世物語集 破門審問』及川信、新世社、2003 126-127ページ
質問とはずれますが十字架の木についてはこういう伝説があるらしいです 樫の木らしいですね
長々ごめんです
- 771 :涙子:2006/06/25(日) 10:54:13 ID:W6A49BGO
- 753 759です。私は洗礼を受けられず教会にも仕事で2、3ヵ月に一度礼拝に行けるくらいです。
- 772 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 11:01:03 ID:7cqzK6Dg
- >>768
三本の木、という現代の絵本もありますな。
隣接して生える3本がお山の杉の子よろしく
それぞれ将来の希望を語るものの、
伐採された後には意に反して
家畜の餌箱にされたり、
粗末な漁舟になったり、
材木のまま数十年放置されたり、
それぞれ散々な目にあっていたかのようだが…
という信仰寓話をあとからつくる余地が
あるくらい、木材の由来の伝承は
知られていない、という事ができます。
- 773 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 13:51:50 ID:osgtF7Xu
- ヤハウェが日本に伝わり八幡様になったと聞きましたが
ある程度信用の出来る有名な話でしょうか?
また、そのことが書かれている文献などありますか?
- 774 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 14:10:10 ID:cLOq6z9X
- >>773
教会で話題になることはまずないですね。
どうもヤーウェのヤの字が八幡の八につながるという
のが根拠のようですが。
ちなみに神の名ヤーウェは学者の推定で現在神の名は
伝わっていません。
- 775 :涙子:2006/06/25(日) 14:11:40 ID:W6A49BGO
- 今日は礼拝に行けました。イザヤ40章12〜31節〜、あなたは私を誰と比べるのか。私が最も力があると本当にかんがえているか。を学びました。
- 776 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 14:18:33 ID:cLOq6z9X
- >>775
結構遅くから礼拝があるんですね。
うちは10時半からです。
遠いから朝起きしていってます。
これからもお互い頑張りましょうね。
- 777 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 14:44:08 ID:530KqhzD
- >>753
いざとなれば生活保護や自己破産の手続きもあるらしいし
役所で無料の弁護士相談もあるようだから
サラ金にだけは決して手を出さないようにしたほうがいいよ。
どんどん金額がふくらんではまっていくだけらしいから。
- 778 :涙子:2006/06/25(日) 14:54:01 ID:W6A49BGO
- 777はい。そうなりたくないから、神様にたすけてほしいのです。過去に実家が破産して自己破産を21歳で経験しそれでも主人は結婚してくれました。もう、繰り返せないです。
- 779 :ignis ◆chartreCqk :2006/06/25(日) 14:55:26 ID:eb6PvpNQ
- 話が続くようなら談話室の方がいいんでないか?
- 780 :涙子:2006/06/25(日) 15:01:23 ID:W6A49BGO
- 776さん、私が行く教会も同じですよ。全ての物の上に神が居るのを否定して自分でコントロールしようとする、これが私の罪だと、わかりました、 連続ですみません
- 781 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 15:44:53 ID:8IYLX02e
- 光市の母子殺人事件の被告、キリスト教に帰依したと報道されていますね。
面会人に「私はすでにイエス様に許されているのです」と話したり、
被害者宛の手紙に「あなた(亡くなった女性)が愛したように、私も(ご主人)
を愛します」と書いたりしているようですが、それがものすごくひっかかっています。
面会した女性は「あなたのこともイエス様は許すの?」と思ったと言っていますが、
私も被告が言っていること(レイプ目的ではなく、ただ甘えたかった?)は
真実ではないと思うし、決して許されないと思うのです。
しかし、被告は毎日聖書を読み、祈りを捧げていると報道されています。
私がこんなことで悩むのもおかしいいのですが、でもすごくひっかかるんです。
こんな被告も本当に許されているのでしょうか?
- 782 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 15:49:11 ID:cLOq6z9X
- >>781
端的にいえば、神様だけがご存知です。
それは一般クリスチャンも同じです。
我々はイエスへの信仰により希望を持つ。
それだけです。
救われることを自分で誇ることはできません。
- 783 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 16:31:04 ID:XawXd6w9
- >>781
死刑回避を目的に、彼も必死なのです。凄まじい悔悛の情を示す必要性に
迫られているわけですから。誰だって絞首刑にはなりたくないですし、そりゃあ
田舎芝居にも励みますわな。
- 784 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 17:41:26 ID:/Tm3mPDA
- >面会人に「私はすでにイエス様に許されているのです」と話したり、
すごく不遜に感じる発言だわな。
それがたとえ事実であるとしても、お前が言うなって!
それは死刑執行された後の話だな。死後天国にいればそうだし、
地獄にいれば、お前の妄想だったってことだな。
- 785 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 18:21:58 ID:PkLIZKgl
- >>781
その被告は次のように念を押されるべきです。
「では、どのような厳しい判決が下されても、己の罪を顧み、悔い、謙虚に従うことができますね?」
- 786 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 18:29:24 ID:U6hbxC2Y
- 私は実行はしていませんが、
「あんな人、しねばいい」と、思ったりしました。
神様は心の中を知っています。
Christianは…
実行するかしないか以前の、心の中の問題を取り扱います。
- 787 :長老派:2006/06/25(日) 20:00:29 ID:/ThMbxho
- >>781
本当に悔い改めをしてるのであれば救われます。但しそれは死んでからの話
肉の行いはこの世の法律によって償わなければならない。そして本当に
悔い改めてるのなら泣き叫んで謝罪するはず>>783さんの言う通り芝居の可能性が高い。
- 788 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 20:23:07 ID:cCsYN0PF
- 詩篇に出てくる「セラ」とはどういう意味でしょうか?
- 789 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2006/06/25(日) 20:36:39 ID:Ey9K17SH
- ちょっと待った!!>>787
「>>783さんの言う通り芝居の可能性が高い。」
確かに芝居の可能性は高い。
しかし罪悪感こそ悪魔の攻撃
だからこの世の法律にとらわれず堂々と芝居を演じていればそれでもいい
死刑になって被告が救われればそれでいい
>>787はそう言っているわけだな
|†| キリスト教@質問箱145 |†|
820名前: 長老派 投稿日: 2006/03/30(木) 21:27:48 ID:cVXMxuo2
>>816
罪悪感こそ悪魔の攻撃、イエスを信じてる者はたとえこの先いくら罪を犯そうとも
清い。いままでの罪を悔いているのであれば堂々としていなさい。
まずあなたは神に祈るべきです。今あなたの心に主が働きかけているのです。
今神様があなたを呼んでおられます。もう一度信仰を告白し罪悪感が無くなるよう、
そして良い教会が与えられるよう、また彼との関係も神様が導いて下るようお祈り
して下さい。私も祈ります。恐れることはありません。
- 790 :長老派:2006/06/25(日) 20:48:29 ID:tJjD5URB
- >>789
あなたは罪悪感と悔い改めの違いがわかりませんか?
>だからこの世の法律にとらわれず堂々と芝居を演じていればそれでもいい
>死刑になって被告が救われればそれでいい
こんなアホなことはひと言も言っていません。私の文をよく読んでください。
未信者に誤解を与えるようなレスに対してはスルーできません。
- 791 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 20:54:22 ID:8vQcpUWg
- 割り込んで済みません。
悔い改め、信仰告白の祈りをすると罪悪感がなくなるのですか?
- 792 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2006/06/25(日) 21:15:20 ID:Ey9K17SH
- >>790
いや、あんたスルーしてます。
オレのレスが未信者に誤解を与えるようなレスなら
罪悪感と悔い改めの違いをなぜ>790で説明しなかった?
オレにとって罪悪感と悔い改めは同じです
この2つは全然違わないです
そして行動します
@相手に謝る
A物的、及び行動的な償いをすることで許しをもらう
オレはこうやって罪悪感を消しています
罪悪感と悔い改めの違いを教えてください
- 793 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 21:20:35 ID:8vQcpUWg
- (済みません、791続き)
罪悪感がなくなるということは、害を及ぼした相手に
謝罪する気が失せることになるのですか?
- 794 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 22:12:34 ID:cLOq6z9X
- >>788
この語の意味は今では知られていません。
恐らく、詩編の朗読・演奏時の休止を指示する
符号の意味であると考えられています。
- 795 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 22:28:27 ID:cCsYN0PF
- >>794
感謝です。
- 796 :762:2006/06/25(日) 22:50:35 ID:BkkGK4s5
- レスしてくれたみなさん
アリガトウゴザイマス
更に聞きたいのですが
ゴルゴタで磔刑されたキリストの絵画はいろいろありますが
その十字架の下に頭蓋骨が置かれたり埋められた状態で描かれてるものをたくさん見かけます
その頭蓋骨はアダムの頭蓋骨だというのですが
それはどの文献を読んだら出てくるのでしょうか?
また、ゴルゴタは「されこうべの場所(しゃれこうべの場所、髑髏の場所)」と言われてますが
このアダムの頭蓋骨となにか関係があるからそう呼ばれているのでしょうか?
- 797 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 06:05:46 ID:8RKP8tuR
- >>796
>>その頭蓋骨はアダムの頭蓋骨だというのですが
逆にどこから得られた情報ですか?
- 798 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 06:13:57 ID:8RKP8tuR
- >>796
諸説あるうちの一つのようですね。
小学館『日本大百科全書」に載っているようです。
- 799 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 06:17:59 ID:8RKP8tuR
- >>796
キリスト教絵画のドクロについては古いアダムが死んで
新しいアダムが生まれたことの隠喩です。
絵画鑑賞板で絵画の象徴について聞かれるとよいと思います。
- 800 :長老派:2006/06/26(月) 08:19:20 ID:PqCghmfY
- >>792
>罪悪感と悔い改めの違いを教えてください
罪悪感は自分の罪のゆえ信仰を失うところに悪魔の狙いがある。
悔い改めは文字通り罪を悔いて改めること。
前者はネガティブであるのに対し、後者は前向きである。
慧高さんあなたとは親しい間柄ではないので私のことを「あんた」と
呼ばないようにして下さい。
- 801 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 09:41:29 ID:676VCQb+
- >>800を支持。
悪魔の狙いはともかく、さすが正統主義な回答をしている分には長老派氏は正しい。
悔い改めの「悔い」の部分しか理解せず怪しげな自説を振り回す輩が多すぎる。
ここはキリスト教質問箱であって自説を開陳する所ではない。
悔い改めとは「もうしません」という決意を含む。よって、数日前提出された
未来を懺悔しておいてやり放題、というフィクション作品はその根本から成立しない。
卓抜な着想どころか単なる取材不足である。
- 802 :キリスト教徒不信者:2006/06/26(月) 10:16:28 ID:WW8F5f6w
- 悔い改めって何だ?
害を与えた相手に謝罪や償いをせず、神様に泣いて謝るだけで済ますことか?
救われた、ハレルヤ、感謝します、とか言って、責任や債務をチャラにすることか?
悔い改めれば罪悪感がなくなるんだって?
罪悪感を持つと信仰を失うんだって?
それがサタンとやらの狙いなんだって?
だから神様にだけ謝って、残りはほったらかしておけるのか?
冗談じゃない。
他人に迷惑かけたら謝れよ。
自分に過失があると思うなら謝れよ。
約束が守れないなら説明しろよ。
金を払えないなら説明しろよ。
謝りたくないから聖書の教えだの霊だの言い出す。
それがあなたたちのやり方なのか?
- 803 :涙子:2006/06/26(月) 10:34:45 ID:Lw1efpEj
- 私はやり直したいから祈ります。お金返していきたいから準備されるように祈ります。ただ今の状況であやまったら家庭は確実に壊れます。
- 804 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 10:46:40 ID:8RKP8tuR
- >>802
>だから神様にだけ謝って、残りはほったらかしておけるのか?
何を勝手な妄想をしているのか?
もっときちんと相手の話を聞けばわかるはず。
相手の言っていないことを激高した振りをして
喚くのは通用しないよ。
- 805 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 10:49:10 ID:8RKP8tuR
- >>803
そろそろスレ違いなので談話室へどうぞ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1150482987/l50
- 806 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 12:06:09 ID:1ooYxZih
- >>800
罪悪感とは、良心の咎めのことです。神罰と言い換えてもかまいません。
だから罪には必ず神罰が伴う、ということですね。
この世での出来事は、すべてこの世で清算できる仕組みになっています。
キリストの贖いなんか不必要。w
- 807 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 12:14:45 ID:xjTk0Nmc
- >>804 の意見に賛成です。
- 808 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 12:24:10 ID:NM6ZHIwI
- あのルカ福音書の7章、36-38で罪深い女を赦すとありますが、
この罪とはどういったことを指しているのでしょうか?
教えて下さい。
- 809 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 12:48:51 ID:8RKP8tuR
- >>808
おそらく娼婦であるとされています。
- 810 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 12:50:47 ID:8RKP8tuR
- >>806
キリスト教徒は神道の質問箱を荒らしたりしませんよ。
神道信者のモラルがよくわかる行動ですね。
- 811 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 12:59:05 ID:ZksaFApi
- >>808
罪とは、神の命令に反することであり、すなわち不信仰です。
人間には、神の命令に背く性質があり、この傾向を「罪深さ」と言います。
罪深い人とは、信仰がなく、神の命令に反して姦淫などを行う傾向が強い人のことです。
赦すとは、「そのままでいい」ということですが、
「そのままではいけない」がキリストの考えでした。
しかし、悪い行いを無理に止める必要はないということが解っていたから
女を見逃しました。
「罪は自業自得なのだから、やめなさい」
「罪は本人の問題なのだから、自主的にやめるしかない」ということです。
他人が叱って本人の罪深さに蓋をしてしまうよりも
自由にやらせて、結果を悔いることによってしか罪深さは直らないという
達観した人間の心理観察の賜物です。
自主的な気づきを重んじなくては、人は成長できません。
とにかく、この世は自業自得という真理によってすべてうまく整うように
完結しているのです。これが信仰というものの極意です。
- 812 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 13:35:58 ID:8RKP8tuR
- >>808
キリスト教的考えとは思えないが。
- 813 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 13:36:30 ID:8RKP8tuR
- >>808じゃなく>>812ね
- 814 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 13:39:31 ID:tUjI0Sb9
- >>810
観念の遊戯で自然や人間から隔絶しているキリスト教徒は、厳然として実在す
るすべての人間と大自然に神を見る神道板を、荒らすことさえ出来ない。
- 815 :796:2006/06/26(月) 13:53:03 ID:S4jQaFcQ
- レスありがとうございます
これで最後の疑問になるのですが
キリストは自らの死をもって人間の原罪を償ったと言われてますが
その意味合いがイマイチ判りません
何故キリストの死によって償われたと言い切れるのか?
原罪を償ったのであれば科学的ではありませんが
人間は知恵を失い死ぬことがなくなるということなのではないのでしょうか?
ちなみに、前レスでお尋ねしたように
どうやら処刑の際にキリストの血が大地に染み十字架の下にあるアダムの頭蓋骨に達したことで罪が償われたと
具体的プロセスを聞いたことがありますが
原罪を償ったとされるプロセスはこれで正しいのでしょうか?
それならば一体これは何を示しているのでしょうか?
詳しい方、簡単に判りやすく説明していただけないでしょうか?
また、その文献はなにに記載されてるのか知っていたら教えていただけないでしょうか?
- 816 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 14:44:04 ID:NM6ZHIwI
- >>809,811
教えていただきありがとうございました。
36−38での女性の行動はどういった心情で行われたと思われますか?
- 817 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 14:47:40 ID:LIlXKEll
- ミレ二アムのことなんだけど、それについて分かりやすく教えてくれないかな
- 818 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 14:57:38 ID:8RKP8tuR
- >>796
人間には対神的な原罪があるために、罪の奴隷となってしまっていたが、神は
その愛のゆえにそのひとり子イエス・キリストを世に遣わし、十字架による
血と死という身代金を払って買い戻して下さり、神との和解を成立させ、神
の子(養子)としての身分を与えて下さったというのが基本的な流れです。
キリストは『律法』を一度も犯した事はありませんが、十字架にかかる事に
より『罪』となりました(コリント5-22)。
従って、キリストは『罪』に対しては『罪』でした。
しかし、十字架で死ぬ事になり、『律法』と『罪』と共に生き(『律法』
と『罪』によって支配され)ていたのが『律法』と『罪』に対して死んだの
です。
そして、キリストは死ぬことにより『死』と共に生き(『死』よってに支配
され)ているが、そこから3日後復活しました。
その復活によってキリストは『死』と共に生きていたのが『死』に対して死
んだのです。
つまり、キリストの死と復活はキリスト自身の『律法』と『罪』と『死』か
らの解放でした。
そして、『律法』と『罪』と『死』によって支配された我々人間は、そのキ
リストの死と復活を信じる信仰によってキリストと共に生きるのであり、
『律法』と『罪』と『死』から解放され救われるのです(ローマ6,7,8)。
人は、キリストを信じる信仰によって全ての罪は赦され永遠の命を与えられ
るのです。
原罪を購ったというのは、罪は存在するが神がそれをないものとしてみなしてくださるということです。知恵の実を食べなかったことになる訳ではありません。また、われわれは永遠の命を得、本来の神の国で永遠に生きることとなるのです。
- 819 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 15:00:35 ID:8RKP8tuR
- >どうやら処刑の際にキリストの血が大地に染み十字架の下にあるアダムの頭蓋骨に達したことで罪が償われたと
間違ってますね。逆にどこに聞いたのか教えてほしいくらいです。
またこういったことは、聖書を読み、教会に通えばわかる知識です。
本を一人で読んでいるよりも教会へ行くことをお進めします。
- 820 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 15:01:56 ID:8RKP8tuR
- >>817
千年王国のことでしたら、多くの教会は教義として認めていません。
エホバの証人のスレででもきいたら。
- 821 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 15:04:29 ID:8RKP8tuR
- 後は休憩がないので夜まで来ません。
それでは。
- 822 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 15:17:04 ID:LIlXKEll
- >>820
ミレニアムHPにはまってるんだけど、エホバだったの?まじで?へーそうなんだ。
- 823 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 16:01:55 ID:cqHkiG90
- >>822
違います。あれは再建主義という正統キリスト教の中で一番厄介な迷惑熱血集団の
日本代表です。
- 824 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 16:08:50 ID:LIlXKEll
- >>823
集団なんですか ぽつんとぼちぼちかと思ってました 教えてくれておりがとう
- 825 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 16:31:56 ID:qTOFIoYz
- >>818
読めば読むほど、全く異常な教義ですな。狂人以外の何物でもない。
「神」も「罪」も、「人間」であるキリスト教徒がでっち上げたもの。どこに
も存在しない。人間が神の被造物なのなら、その人間を罪人視することこそ、
創造主に対する最大の罪ではないか。
イエスは、ユダヤ教の神の冒涜罪によって処刑されたもの。史上及び現在に到る
まで、イエスによって狂わされた人間が、最も多くの人間を、最も残虐な方法
で殺してきたという事実を考えれば、イエスは、人類史上最大の罪人だと言える。
イエスは、その処刑によって「人類の罪を救う」などの意図は、全くなかった。
パウロが、処刑の恐怖によって人間に罪悪感を与えて畏怖させ、キリスト教を宣
教する目的のためにでっち上げた「手段」に過ぎない。
あまりにも神と人間に反する、異常な教義を振り回すのは辞めて欲しい。生来
善である人間の精神を、限りなく冒す行為である。
- 826 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 17:09:52 ID:8RKP8tuR
- >>825
ちょっと端折りましたからね。
ユダヤ社会の背景や歴史、聖書を知らないと
わかりずらいかも。
ただ世界中の大多数はこれを理解しているのだから
よく考えればわかると思うんですけどね。
なお、ここは質問箱なので議論は議論版へどうぞ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1093106466/l50
- 827 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 17:29:49 ID:qTOFIoYz
- >>826
>ただ世界中の大多数はこれを理解しているのだから
>よく考えればわかると思うんですけどね。
「理解している」のではなく、「洗脳されている」だけ。そのために、史上
そして現在に到るまで、世界中で殺し合いが絶えない。
キリスト教は、その「罪概念」や「聖霊概念」の故に、洗脳効果が最も高い。
キリスト教のこの洗脳要素を取り入れた他宗教は、嵌り込みが特に深く、悪質
である。
キリスト教こそは、すべてのカルトの源泉。2000年間も洗脳が解けないの
だから。
- 828 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 18:21:44 ID:yabQYvMy
- キリスト教の指す「原罪」とはなんですか?
- 829 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 18:34:15 ID:n2pBMh6l
- >>828
キリスト教は生贄信仰です。生贄を供えることによって、神がご褒美として
特別に赦してくれる罪があります。
沢山の罪のうち、アダムとイブが作った罪を、特に原罪と呼んでいます。
- 830 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 18:38:39 ID:n2pBMh6l
- >>826 ユダヤ社会の背景や歴史、聖書を知らないとわかりずらいかも。
普遍的な真理は、地域や歴史の制約を受けない。ユダヤ社会の背景や歴史を
知らなければ語れない真理なら、それは偽りの真理だ。
お分かり?
- 831 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 18:43:23 ID:n2pBMh6l
- >>811 人間には、神の命令に背く性質があり、この傾向を「罪深さ」と言います。
その傾向は、単なる「自由意志の働き」です。何が何でも罪と結びつけて
営業している商売があり、キリスト教会がそれです。罪深さは、むしろ
キリスト教会自身であるはずです。
お分かり?
- 832 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 18:48:58 ID:8RKP8tuR
- >>827
洗脳とは、暴力的な方法を使った強制的な思想改造のことです。
どこのキリスト教会でそんなことをしていますか?
カトリック、プロテスタント、どこも出入り自由です。
多分、あなたが言いたいのはマインドコントロールでしょう。
マインドコントロールの定義は次の通りです。
1行動のコントロール
個人の行動に対して極端な報酬、罰を与える。
>これもありません。止めるのも入るのも自由です。
教会を変えるのも自由です。
2思想のコントロール
その組織の教えに疑問を持たせない。
>コテハンをみていればわかるように
各個人が自由な神学の解釈を行っています。
これはキリスト教の豊かさなのです。
3 感情のコントロール
不安や恐怖を使って思想を教え込み、行動させる。
>キリストの教えの基本は神への信仰と隣人愛です。
地獄やらばちあたりで脅したりはしません。
(つづく)
- 833 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 18:51:28 ID:8RKP8tuR
- (つづき)
4 情報のコントロール
一部の情報以外に接することを禁ずる。
>教会の中にはいろんな人達がいます。
技術者もいれば芸術家もいる。医者も会社員もいます。
いろんな人達と平等に話を楽しんでいます。
マインドコントロールは個性を奪い、個人を集団に取り込む技術です。
しかし、2ちゃんの中のコテハン達を見るだけでも分かるように、キリ
スト教徒は個性を失っていたりしてはしません。
かえって芸術や社会活動などに個性を発揮する人も多いのです。
従って、あなたの言う洗脳(マインドコントロール)などは妄想にすぎないのですよ。
あるとすれば、それこそキリスト教系カルト集団であり、異端でしょう。
- 834 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 18:55:03 ID:8RKP8tuR
- >>828
n2pBMh6lは少なくともクリスチャンではないね。
- 835 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 19:23:49 ID:8RKP8tuR
- >>831と>>811はアンチの同士討ちしてるぞ。
どちらもキリスト教的な回答ではない。
- 836 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 19:31:02 ID:8RKP8tuR
- >>830
わたしは特定の相手に対してそう言っただけですが。
世界中の大部分では理解されているようですよ。
- 837 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 19:32:15 ID:7DPq2QeR
- 議論の続き(反論とか)は議論スレでしてくれ。
頼むから。
- 838 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 19:51:53 ID:opDpCGvZ
- >>837
おまえが うざすぎ
- 839 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 20:06:56 ID:XHLJRMK2
- 複数の暴漢が暴れておりますが、
スルーしつつちゃんとモニターしておりますので、
次の質問の方どうぞ。
- 840 :831:2006/06/26(月) 20:09:39 ID:IRTCynpC
- >>835
N0.811の上3行を読んだだけでレスを書いてしまった。よく読めば
確かにアンチかも知れん。>>811さん、失礼しました。
- 841 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 20:36:12 ID:FVfsTLfG
- 救われるためには、どうしたらいいですか?
- 842 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 20:46:14 ID:JYHHpD2M
- >>841
その前に、「救われる」とは具体的にどういう意味?一体何から救われ
るの?質問する前に、自分の頭で、現実と照合しながら、じっくりと考
えること。
自分でも具体的な意味の判らない言葉を、軽々に使ってはならない。
- 843 :火の洗礼を祈る小羊 ◆b45h8kER4c :2006/06/26(月) 20:49:50 ID:LIZBOCZY
- >>841
単に、クリスチャンであるから救われているのではなく、自分の罪深さを認め、100%正しいイエスさまに祈ることにより、たとえ1%でも善の存在となるべく悔い「改め」ること。
- 844 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 20:51:07 ID:FVfsTLfG
- 現世利益を求めている訳ではないのです。
キリスト教的な救いってなんなんだろう。
- 845 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 20:56:19 ID:JYHHpD2M
- >>844
>キリスト教的な救いってなんなんだろう。
ある聖書学者によると、的確に答えられるクリスチャンはいないらしい。
その学者も答えられないようだった。
要するに、具体的な意味の判らない言葉を口走ってるだけ。
- 846 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 20:57:46 ID:FVfsTLfG
- ありがとうございました。
- 847 :火の洗礼を祈る小羊 ◆b45h8kER4c :2006/06/26(月) 21:00:12 ID:LIZBOCZY
- >>844
いうまでもないですが、地獄には行かず、天国にいくことでしょう。
地獄とは、憎しみや支配欲、自己愛に溢れているところであり、天国とは、思いやり、隣人愛、神への愛に溢れているところです。
そして、一番厄介なのは、天国にしろ地獄にしろ、その状態が永遠に続く、時間の概念がないということです。
- 848 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:17:58 ID:JYHHpD2M
- >>847
全くの空想を、あたかも現実であるかのように語ってはならない。批判力の
乏しい人は、現実と誤解する。これがキリスト教によるマインドコントロール
である。
必ず、「空想である」と前置きしてください。
- 849 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:32:25 ID:8RKP8tuR
- >>848
マインドコントロールの定義はさっき書いといたはず。
用語を安易に使わないでほしい。
神を空想と言い切れるなら、宗教はとっくの昔に滅びている。
あなたはそれを言い切れる頭を持っているようだから、
その論拠を述べてくださいw
- 850 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:44:51 ID:b3rx/Jyv
- 或は我が兄弟を傷ましめ,あるいは人の争を起し,
或は人を議し,或は驕り,或は誇り,或は憤り,
或は祈祷に立つ時,我が思いは斯の世の諸事に馳せ,
或は淫欲を懐い,或は飲食を慎まず,或は狂笑を発し,
或は悪念を懐き,或は人の美善を見て心を悩まし,
或は非礼の言を吐き,或は我が兄弟の罪を嘲りて,
己が罪の数え難きを顧みず,或は祈祷を怠り,
或は他に悪事を行えども之を忘る,蓋我悉く之を行い,
又是より多く行えり,皆之を赦し給え。
- 851 :えす:2006/06/26(月) 21:47:46 ID:O0g2dkd6
- イエス・キリストが独身で死刑になり、
それ以前からも2000年間、戦争が絶えなかったので、
童貞と処女で人口増加を停止して、戦争を防ごう、
という事でしょうね。それが、ほとんど伝えられなかったのかも知れません。
- 852 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:48:22 ID:8RKP8tuR
- 議論を悪とするのは間違っている。
イエス様もパウロら使途たちも宣教のため議論を
したことは聖書に書かれている。
- 853 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:53:14 ID:b3rx/Jyv
- 「議する」
1 集まって意見を述べ合い、物事を相談する。合議する。評議する。
2 そしる。非難する。論難する。誹議する。
この場合は2。そしること、バカにすること。
或は人を議し→また、人を非難し
- 854 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:55:58 ID:8RKP8tuR
- イエス様はパリサイ派を非難しなかったですか?
- 855 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:57:57 ID:b3rx/Jyv
- イエス様におけるパリサイ人に相当する人物だと確信できるものが現れたなら
イエス様になったつもりで非難するが相当でしょう。
- 856 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:58:42 ID:8RKP8tuR
- エルサレムの神殿を食い物にする商人たちを罵倒し
ことごとくその持ち物を壊されたのは誰ですか?
- 857 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 22:00:04 ID:8RKP8tuR
- >>848が答えればすむ話です。
- 858 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 22:00:24 ID:b3rx/Jyv
- 少なくとも、我々のような罪深い人間では無かったと思います。
- 859 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 22:06:30 ID:8RKP8tuR
- 罪を悔い改め、聖書に従い、イエスに倣って生きようとするのが
キリスト者の生き方です。
神の教えをはっきりさせるためには議論は必要ですね。
>>848さんははっきり答えてくれればよいのです。
- 860 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 22:10:15 ID:b3rx/Jyv
- ことば尻を捕まえて首根っこを押さえつけるのがキリスト者の行うことか、
神でありながら朽ちやすい人体を取り、十字架に付けられ、
あまつさえ自ずからを十字架に掛けたものどもを憐れんで許された、
そういうかたに倣って生きていこうというものであるはずではないのだろうか。
議論をすることが目的であるかのように考えるのはどうなんだろうか。
- 861 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 22:13:09 ID:8RKP8tuR
- >>ことば尻を捕まえて首根っこを押さえつけるのがキリスト者の行うことか
議論に白黒を付けようとするのが悪いことなら、世間で仕事はできないよ。
キリスト者が曖昧な人間だと決めつけるのもおかしい。
あなたは議論を真理を曖昧にしようとしているだけだ。
- 862 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 22:16:29 ID:b3rx/Jyv
- 自分の勝手わがままを「真理」にたとえるとはまことにおこがましい限りであるといわざるを得んが、
まあ、それなら思う通りにするがよろしい。結構な質問箱だね。
- 863 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 22:20:23 ID:8RKP8tuR
- それじゃ僕はこれで。
- 864 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 22:27:13 ID:IJndyRZf
- 真の預言者とは何なのでしょうか??
さきほどからイザヤ書を穴があくほど読んでいます。
- 865 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 23:04:24 ID:0AGL/lyw
- キリスト教で、マリア像や、十字架がない教会があったのですが、
プロテスタントかカトリックかどっちか忘れてしまいました。
申し訳ないですが、お教え願えませんか?
- 866 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 23:28:55 ID:JYHHpD2M
- >>849
>マインドコントロールの定義はさっき書いといたはず。
>用語を安易に使わないでほしい。
その定義は、カルトとその他の宗教とを区別する目的のための恣意的なもの。
現実に還元できない単なる観念に最大の価値を認めるという点で、カルトも
他の宗教も「原理的」には何の相違もない。キリスト教は、そのままで、定義
に当てはまる。
>神を空想と言い切れるなら、宗教はとっくの昔に滅びている。
宗教は、未開時代の遺物の惰性的残存。宗教国では、親の宗教が、子に、孫に、
ひ孫に伝わる。自分から進んで入信した者はいない。まともな知性と批判力を
持ったものなら、神は空想以外の何物でもない。宗教国アメリカでも、神の
実在を信じる科学者は40%程度だという。その科学者たちも、研究に際しては
神などかなぐり捨てる。科学は、専ら、五感で知覚できる自然や人間を対象と
する。「眼に見えないものが存在する」などと考えていたら、そもそも科学が
成立しない。
- 867 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 05:19:31 ID:9xsx+kEt
- マタイによる福音書を読み終えました。
なんらかの事情により今を豊かに過ごせない人が、
後のことを頼みにして、今をやり過ごす教えと理解しました。
この理解は間違っているでしょうか?
- 868 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 06:11:44 ID:MFL9H8Dl
- >>866
>キリスト教は、そのまま定義 に当てはまる。
何の定義ですか?新たなマインドコントロールの定義があるんですか?
>自分から進んで入信した者はいない。
そんなことはありません。欧米のクリスチャンは減少していますが、
アジア、アフリカの信者が新たに増えているのが現状です。
>まともな知性と批判力を 持ったものなら、神は空想以外の何物でもない。
だから、そこの論拠を述べてください。
ガリレオガリレー、ニュートンから始まり、現代物理学者にもクリスチャンは
沢山います。
>神の 実在を信じる科学者は40%程度だという。その科学者たちも、研究に際しては 神などかなぐり捨てる。
40%いるということです。
科学と宗教は別の領域なのだから、研究に際して宗教を用いないのは当たり前です。元来、科学はカール・ポパーの反証主義の範囲で成り立っているのだから宗教に関しては何も言えないのです。
- 869 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 06:24:06 ID:MFL9H8Dl
- >>867
あなたが聖書から受けた印象がそれなら、今はそれでいいと思いますよ。
ただ、聖書から豊かな人生を受け取った人も沢山いることもお忘れなく。
- 870 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 06:40:22 ID:MFL9H8Dl
- >>864
真の預言者と偽りの預言者との
区別は,その預言者がヤハウェの与えた契
約を常に信仰の前提としているかどうかに
かかっています。
また主の名によって語ってもその言葉が成就
せず、またそのことが起こらないときはその
預言者は偽りの預言者です。
(申命記18-15〜22)
- 871 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2006/06/27(火) 06:46:11 ID:3S41D8EY
- 光市の母子殺人事件の被告に話しをもどすよ
>>781
>しかし、被告は毎日聖書を読み、祈りを捧げていると報道されています。
被告が悔い改めたてるかどうかは周囲の人間が勝手に判断する
しかし聖書をたずさえ、聖書の内容を口に出した以上
被告は悔い改めてるとクリスチャンは認めざるを得ない
そのつけこまれ易さがキリスト教の嫌われる要因だと思うよ
- 872 :火の洗礼を祈る小羊 ◆b45h8kER4c :2006/06/27(火) 06:53:16 ID:N32FcpKt
- >>867
豊か→お金、権力、手軽なSEX であるならば、それらには、何の価値もない(というより、有害。サタンの誘惑な)ので、よくよく考えたほうがいいです。
豊か→家族や恋人、職場の人たちとのおもいやりのある付き合い であるなら、そのままの人生を歩むのよいかと。
- 873 :火の洗礼を祈る小羊 ◆b45h8kER4c :2006/06/27(火) 07:04:11 ID:N32FcpKt
- >>871
悔い改めとは、自分の過失を反省し、犯した悪を調べ、それが神の掟に背く罪であることを認め、神のみまえに告白して赦しを求め、実生活の中で、再び同じ罪を犯さないように決心することです。
母子殺人犯が、法律も何も無い死後の世界において、本当に悔い改めているのであれば、殺人などの行為を霊界で行わず、天国にいける可能性もありますが、
悔い改めていないばあい(見せ掛けの悔い改め)、永遠に殺人鬼がお互いにお互いを殺しあうという地獄に好んで堕ちていくことでしょう。
本人が本当に悔い改めているかどうかは、本人(も8割がた)と神にしかわからないところで、それは、現世での裁きではなく、来世で自分が何を本当に志向していたのかわかります。
- 874 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2006/06/27(火) 07:19:36 ID:3S41D8EY
- 光市の母子殺人事件の被告に話しをもどすよ
>>787
>悔い改めてるのなら泣き叫んで謝罪するはず>>783さんの言う通り芝居の可能性が高い。
聖書をたずさえ反省の意を見せている被告に対し
「芝居の可能性がある」とキリスト教者の>787が言った
その芝居の根拠を教えてくれ
- 875 :長老派:2006/06/27(火) 08:04:35 ID:eMhas+HB
- >>874
>聖書をたずさえ反省の意を見せている被告
聖書を携えてるだけでは反省の意になりません。
シモン・ペテロも罪を知らされた時は激しく泣き叫びました。
今回の犯人にはそれが無いので芝居の可能性が高いと言っているのです。
- 876 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 08:17:19 ID:VuGozSey
- 自分は知り合いのキリスト教徒から多大な迷惑を被った者です。
加害者を裁判所で見た時、晴れ晴れとした態度だったが、
その後も謝罪はないままだ。
謝罪して来ない場合は悔い改めの芝居と見てよろしいか?
- 877 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 09:23:44 ID:9xsx+kEt
- >>869
ご回答ありがとうございます。
>>872
ご回答ありがとうございます。
イエスとされている方が仰ったとされていることは
わからないでもないんですが、僕は悲しみながら立ち去ります。
- 878 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 11:15:24 ID:ikNchzU3
- 小林徹也さんという方は有名な方なのでしょうか。
無知ですみませんが、どのような方か教えていただけますか。
- 879 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/27(火) 11:44:49 ID:S5o/x28E
- 芝居の可能性はあるにしても、なんかみんな
パウロを見た当時のキリスト教徒みたいな反応してんな。
ああここにはアンチパウロの人も普通にいるか。
- 880 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 11:47:36 ID:NaGtugaW
- >>878
方々のキリスト教関連サイトの管理人アドレスに
妄想メールを送りつけてくるので有名な
電波さんです。そっとしておいてあげてください。
- 881 :878:2006/06/27(火) 11:53:57 ID:ikNchzU3
- >>880
ありがとうございます。
国内で有名な方なのかと思っていました。
2ちゃんねるで有名なのですね。
そっとします。
- 882 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 12:17:19 ID:ug7Y1h6L
- >>881
2ちゃんで有名、というより
オンライン伝道者やクリスチャンサイト運営者たちの間で有名、
というべきでしょう。
- 883 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 12:31:22 ID:6EvwBwLU
- >>880
>>882
便乗質問失礼します。
行ってみたいカトリック協会を検索しておりましたら、最寄りの教会がズバリ、その人の通っている教会でした。
少し遠くても他に行った方が賢明でしょうか。
あまりその人について詳しくないので、すみませんが、アドバイスいただけますか。
- 884 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 12:41:39 ID:8/XyHPqH
- >>883
極論しますと、心の病んでいる人のいる教会とそういう人の一人もいない教会で、
どちらがおすすめできるかというと、前者です。そういう人に居場所と慰めを提供する
のが神の家でありまして、
少なくともその機能を果たしていることが
前者では証明済み、
後者は未知数ということになるからです。
- 885 :883:2006/06/27(火) 12:57:36 ID:ikNchzU3
- >>884
ありがとうございます。
よく理解できました。
ただ、私はストーカーによって、一時期、精神的に疲労した事がありまして、心の病を持つ者を受け入れてくださる教会は、ありがたいですし、行きたいと思います。
もし、私のところにも、毎日のようにメールや電話がかかって来たらとおもうと恐怖なのです。
まだ私は未熟なので、そういう方をそっとしてあげられる余裕がないのです。
住所や連絡先は、教会に行ったら書かないといけないものですか。
- 886 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 13:01:04 ID:ikNchzU3
- ↑
すみません。間違えました。私は881です。
- 887 :883:2006/06/27(火) 13:14:09 ID:6EvwBwLU
- >>884さんありがとうございました。
私も885さんの心配されている事と似ています。未知の場所だから不安です。
- 888 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 15:07:12 ID:y20iMfny
- ときどき、人に頼られるのが鬱陶しいと言う人がいますが、
それこそ勝手というもので、むしろ、
人に依存心を持たせるような接し方をしている人のほうが悪いです。
- 889 :テレジオ・マリアーノ ◆y4hrBfjK1o :2006/06/27(火) 16:33:29 ID:shar7AzP
- >>885
カトリック教会は、住所や電話番号を要求する事はありませんので。
- 890 :868:2006/06/27(火) 17:35:38 ID:MFL9H8Dl
- >>868
>>科学と宗教は別の領域なのだから、研究に際して宗教を用いないのは当たり前です。
ちょっと言葉足らずでしたね。
この世界は神の作られた文書なのです。
それを読む手法の一つが科学的方法なのです。
実際には人間が観察できる現象を実験できる範囲で
取り扱うことができるだけという限界があります。
宗教は科学ではとらえきれない領域を取り扱っているのです。
- 891 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 17:55:58 ID:xUUrjAlg
- >>885
多くの場合、住所や電話番号の記載欄のある用紙や台帳への記入を
求められるとは思いますが、伏せたい情報は空欄でも構いません。
また、新来者情報は、多くの場合教会員情報より厳重に管理され、
常識的な配慮の出来る教会ではそれを一般信徒が自由に閲覧できる
環境下には置かれないように留意されているはずです。
ちなみにわたくしの教会では、新来者情報は牧師と職員と役員と新来者係
にしか判りません。
- 892 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/27(火) 17:59:47 ID:S5o/x28E
- >>889
俺大学の授業で行ったカトリック教会で住所書いたよ。
- 893 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 18:26:37 ID:whTs5GrL
- ちょっとお聞きしたいのですが。
教会の週報などに献金した人の名前を書くのは普通なのでしょうか。
あと建築献金なんですけど、教会の連絡板に今まで献金した人の名前と金額を棒グラフで
書いたりして張られています。
10万以上の人達と10万以下の人達も分けて書かれています。
私自身すごく嫌なのですがこういうのは普通にあることなのでしょうか?。
- 894 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 18:53:46 ID:nnI3+LF5
- >>893
かなり異常です。相当に非常識です。
また自分の教会の話になりますが、
うちでは個人の献金額を知っているのは
会計係だけで、牧師も知りません。
知ってしまうとロクなことをしでかさない
人間的弱さはだれにもある、ということを
牧師が承知しているからです。
- 895 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 18:55:08 ID:MFL9H8Dl
- >>893
週報に献金者の名前を書くのは普通だよ。
でも金額と棒グラフというのはない。
聞いたこともないですね。
- 896 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/27(火) 18:58:24 ID:S5o/x28E
- >>893
そこ怪しい宗教だと思うよ。
仏教では献金した人の名前と金額が普通に張り出してあったりするから
多少日本の伝統の影響を受けてるのかもしれないが。
- 897 :895:2006/06/27(火) 18:59:25 ID:MFL9H8Dl
- 週報じゃなかった、月報だった。
月定献金者と特別献金者ね。
- 898 :長老派:2006/06/27(火) 19:20:02 ID:+Ez0ZL9Z
- 一般の礼拝献金は名前載せないけど特別なのは載せるところはあります。
しかしグラフはきいたことないなあ。
- 899 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 20:20:17 ID:9xsx+kEt
- >>896
仏教だってそうそう載せないよ、ましてやグラフなんてね。
僕が見たことあるのはお堂を改修したときの寄進者一覧とその額ぐらいだね。
ただ、悪いことなのかな?
集めた金をどう使うが問題であって、どう集めるかは問題にならないと思うけど。
名前と額を載せてそれでたくさんお金を出す人が出てくれば、金銭でできることの選択肢が広がるわけだし。
さらに言えば小額の寄付でなにが悪いんだ?
- 900 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 20:39:30 ID:uhOTottR
- >>899
まず、仏教は善行で徳を積む宗教でしょう。そしてそのお布施は任意の善行で、誇れることでしょう。だから誇らしげに掲げていいんです。
キリスト教は一寸捻れたところがあって、信仰義認宗教なので
献金が自分の徳にならず、誇ってもいけないにもかかわらず、
献金は信徒の義務なんです。
ということで、まず己の献金行為を誇る誘惑から、
次に少額献金者を蔑む試みから守られるために、
氏名は公表されるべきではありません。
これには牧師も信徒も関係ありませんし、金額を載せなければ
済む問題でもありません(滞納やオプション発動が丸判りです)。
- 901 :893:2006/06/27(火) 21:16:46 ID:whTs5GrL
- みなさん、いろいろとお答えありがとうございます。
それと献金などの収支報告ってのはあるんでしょうか?
私の今の教会にはありませんので・・・
私はいつも無記名で献金をしています、無記名のまま献金していても大丈夫でしょうか?。
- 902 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 21:24:29 ID:z7gE4aGa
- >>901
収支報告は、逆に、なければお話になりません。
また、礼拝献金はふつう無記名です。
貴方はその教会に属しているわけではないのでしょう?
その財務管理の異常さだけでその教会を
信頼しない充分な理由になると思います。
金銭トラブルの当事者になる前に移る事を
積極的にお勧めしますね。
- 903 :893:2006/06/27(火) 21:38:08 ID:whTs5GrL
- >>902
私は今の教会(はじめて行きはじめた教会で6年になります)
礼拝献金はふつう無記名ですって書いてるんですが
十分の一献金なども含まれているのでしょうか?
- 904 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 21:51:51 ID:z7gE4aGa
- >>903
教会員であったとは失礼しました。しかし、案の定、什一でしたか。
教会によって、維持、月定、月額など呼び方は様々ですが、
それには記名があり、領収の証になる何かの手段が講じられて
いるのが普通です。…それもなさそうですね?
- 905 :893:2006/06/27(火) 22:01:43 ID:whTs5GrL
- >>904さん
わからないことばかりで、お答え感謝します。
什一以外にも建築献金、宣教献金、あといろいろあるんですが、教会のみなさんは
名前を記入してだしています。
領収の証などはないです
- 906 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 22:52:06 ID:2zonBKsF
- >>905
教会だって商売です。牧師一家は献金収入で食っている
わけですしね。そこんところをよく考えて大切なおカネを
捨てましょうネ♪
- 907 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 23:25:04 ID:svlWJ8yn
- キリストの言う
「天におります我らの主よ」ってのは
ヤハウェのことを言ってるの?
- 908 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 23:50:22 ID:ivqhIuIk
- ヤハウェって、エロヒムのこと?
それとも、エロヒムの中の一柱?
- 909 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 00:56:20 ID:F5JBZjcI
- [什一]って何て読むの?
- 910 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 01:42:37 ID:1Qie2gHQ
- 教会選び難しいです。
気がついたらカルトにのめり込んでしまった。という事は避けたいです。
どういう基準で選ぶのが良いのでしょうか?
- 911 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 02:51:50 ID:BRNSl9jy
- >>907
微妙に原典と違うような気がしますが
(父じゃありませんでしたか)、
その理解で間違ってはいません。
但し、次の回答も参照のこと。
>>908
ヤハウェは神の固有名詞です。
「涼宮ハルヒ」「神山治」などと同種。
ただ、キリスト教の三位一体の教理では、
その名を三位が共有している事になっています。
エロヒムは「神」という言葉(一般名詞)の
複数形で(単数形はエル)、たまたま一神教を
奉じる民族の言葉なので、もっぱら彼らの神を
意味するだけです。
>>909
「じゅういち」と読みます。
- 912 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/06/28(水) 05:09:52 ID:pefLXyA9
- >>910
カトリック**教会を選べばいいんじゃない。
但し、カトリックイグナチオ教会は、避けたほうがいいみたい。
- 913 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 05:28:47 ID:usjJ7iXJ
- >>910
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/diocese/index.htm
ここから最寄の教会を選べばいいんじゃないの?
で、出てきた人が危険そうな人だったら二度といかないと。
- 914 : ◆LjoCgW7m92 :2006/06/28(水) 05:45:20 ID:Y4/ODWQb
- >>910
日本の改革派・長老教会
http://www1.ocn.ne.jp/~church/index2.html
こちらも御覧になられる事をお奨めします。
- 915 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2006/06/28(水) 07:25:06 ID:a5FxrY2U
- >800
>罪悪感は自分の罪のゆえ信仰を失うところに悪魔の狙いがある。
ある人が罪悪感に押しつぶされそうになって教会から逃げた。
それは悪魔の誘惑。
だから罪悪感は持つな。
>>875
しかし罪悪感をはねのけて聖書をたずさえて信仰の意を見せても
重い罪だったら泣くまで反省しなければ許されない
宗教の教えをもとに泣き叫んでも遺族の気持ちは納得させられないよ
司法や宗教が被告本人の気持ちを覆い隠す道具にされてる
遺族を納得させられるカギは被告本人しか持っていないし
泣き叫べばいいってもんじゃないし
被告本人が犯行時の気持ちを思い出すしかないから
- 916 :長老派:2006/06/28(水) 07:44:32 ID:+YNoRjfU
- >>910
最初は近くて無理なく通える教会がいいんじゃないかな
教会はいろいろあるから実際行ってみないとわからない部分が多い。
まず神様に良い教会が与えられるように祈り、気になった教会があれば
行ってみて心に平安があればそこにすれば良い。
- 917 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/28(水) 09:55:03 ID:aahHLSs0
- >>915
おいおい、救われたってことは別の人間に生まれ変わるんじゃないのか?
昔の自分が傍から見てどれほどひどかったか理解できるようになるから反省はするだろうが、
当時の気持ちをそんなリアルに実感できるわけない。
↑に限ったことじゃないけど、キリスト教徒までがこんなことを言い出すなんて変な話だな。
ま、日本は重犯罪者の扱いに対しては、国連の意向を完全に無視して
一人で暴走してる異常な国だから、
キリスト教も知らず知らず社会の悪影響を受けてるのかもしれないね。
- 918 :テレジオ・マリアーノ ◆y4hrBfjK1o :2006/06/28(水) 10:18:41 ID:+NBm+WEJ
- >>912
わたしは、イグナチオ教会に通うのもですが、
910さんの質問にあるような、カルトにのめり込んでいるような教会には思えません。
イグナチオ教会をカルト扱いする理由をお書きください。
- 919 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 10:31:25 ID:wdYMRYnj
- 「神の前での平等」
↑
これが理解できてないんですが、キリスト教信者以外でも平等?
- 920 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 12:35:55 ID:P25HNg/7
- アメリカオレゴン州のポートランド日本人教会はカルト集団である。
何か批判的な態度を示せば、すぐ「サタンの悪い作用を受けている」と言われる。
- 921 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 14:33:02 ID:FfmFD8UM
- >>917
慧高 ◆Tt5QIeuw6. ってクリスチャンなの?
- 922 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 14:36:51 ID:FfmFD8UM
- >>919
人格として平等に取り扱ってくださいますよ。
誰でも悔い改めれば、救ってくださるのです。
ただ、個々人の能力、才能、環境は不平等と
いうかそれぞれの個性があります。
各人が個性に従って神に仕えればよいのです。
- 923 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 15:38:25 ID:sCW5xT/I
- >>919
それは富豪もホームレスも平等に裁かれるという意味ですね。
キリスト教徒は当然にえこひいきされます。それがすなわち福音ですから。
で、これまた大統領もニートも同等にしかえこひいきされない、
という意味でもあります。
- 924 :910:2006/06/28(水) 15:44:39 ID:1Qie2gHQ
- 教会選びについて質問しました910です。
皆様ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
- 925 :919:2006/06/28(水) 15:48:43 ID:T/z4M/dR
- えこひいきの程度がこんな具合なのかな
キリスト教徒>異教の大統領=ニート
あと悔い改めるってどういう意味なのかな?犯罪者じゃないんですがΣ(´Д`)
- 926 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 16:05:46 ID:FfmFD8UM
- >>925
要はキリストを信じるということです。
- 927 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 16:08:14 ID:67HWidWT
- >>925
ニートも異教徒ならその通りです。
キリスト教徒の内側では、処刑前の最後の面会でやっと悔い改めた
連続殺人犯もマザーテレサもおんなじです。
- 928 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 16:11:42 ID:67HWidWT
- >>925
悔い改めについては今週頭に大荒れしたばかりなので、
このスレの>>800前後を参照してください。
- 929 :925:2006/06/28(水) 16:26:16 ID:vXW03S2z
- 回答ありがとうでした
- 930 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 16:45:40 ID:IzyudOvu
- >>926
>要はキリストを信じるということです。
キリストの一体何を信じるというのですか。1個人であるイエスの盲信は、
人間の自主性、知性、精神の放棄ですよ。
- 931 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 16:52:37 ID:FfmFD8UM
- >>930
聖書読め。
- 932 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 17:00:22 ID:IzyudOvu
- >>931
>聖書読め。
聖書読んだが、イエスの言葉って、誤り、矛盾、偽善、脅迫、甘言、
人間性の洞察と愛の欠如ばかりではありませんか。
それに、誤りと捏造だらけの政策的文書に過ぎない聖書を読むことは、
初めから無意味で時間の無駄。また一握りの精神障害者の書いた聖書
などを読むと、精神病が伝染する重大な危険があります。
クリスチャンは皆、聖書の影響による精神病者です。言ってることが
マトモじゃない。
- 933 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 17:11:46 ID:FfmFD8UM
- 愚かで無知な論議をやめなさい。
それは、あなた方が知っている通りただ争いに終わるだけである。
(IIテモテ2-23)
聖なるものを犬にやるな。また真珠を豚に投げてやるな。
(マタイ7-6)
- 934 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 17:17:23 ID:IzyudOvu
- >>933
反論に窮すると、すぐに感情的になり、「愚かな」「無知な」「浅い」など
具体的意味不明な抽象語しか使えないのが、宗教者の著しい特徴。
だから、宗教は常に「ただ争いに終わる」。
「聖なるもの」という言葉も同様。同じ人間に対して「聖・俗」の区別
など付けること自体に、イエスの人間差別が表れている。
- 935 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 17:32:34 ID:Uvb1DX+3
- >>>868の問いから逃げてる奴がよく言うよ・・・自分で
答えられない質問からは逃げておいて、ほとぼりが冷めてからまた
同じ能書きを垂れる。お前って正直なところただ目立ちたいだけだろ。
- 936 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 17:34:01 ID:IzyudOvu
- >>933
心身ともに神の似姿である人間は、どんな人間でも、心のどこかに神性を
有する。それが「神」である。
イエスにとって、一部の人間は「豚」なのか。イエスはそんなに「真珠」が
大切で、欲しいのか。
「豚」とは、そのような言葉を吐いたイエス自身のことである。
- 937 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 17:44:54 ID:FfmFD8UM
- >>936
>>868の文を書いたのは俺だよ。
まともに議論しても逃げられるんじゃ、愚かな議論としか思われない。
聖なるものとは聖書の教えのことだ。
全部読んで一つも心に残らなかったのなら、語り合う平面には
お互い居ないようだね。
- 938 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/28(水) 18:11:24 ID:aahHLSs0
- いやここで議論するな。
>>921
ごめん全然知らね。
- 939 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 19:47:41 ID:wOZ6iGWL
- >>936は半年以上前から同じ内容で粘着している異常者ですよ。
平日の昼間に書き込みしているところからしても、まっとうな人間ではなさそうです
放置でヨロ
- 940 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 19:50:28 ID:UUoIBYXA
- >>921
これまでの発言から判断して、違うと思います。
あの方のハンドルは仏法の出家者を連想させることを意識して
付けられていると、わたくしは判断しています。
- 941 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 21:49:47 ID:cMvK4Unm
- 回答者の横柄な態度が粘着・荒らしを助長するみたいですね。
- 942 :921:2006/06/28(水) 21:51:47 ID:FfmFD8UM
- >>938,939,940
そうでしたか。
ご回答どうもありがとうございました。
- 943 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 22:57:39 ID:3z8wnZ1F
- >>939
異常者とは、聖書の言葉を無批判で盲目的に信じ込む、君たちクリスチャン
だと思うが。
イエスの「すべての」言葉に対しては、>>936のような根本的批判が可能。
それほど浅薄で矛盾に満ちているということ。君たちも少しは批判してみ
たらどうか。さもなければ、知性(批判力)はゼロだと思われても仕方ない。
- 944 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/28(水) 22:58:45 ID:aahHLSs0
- 半年以上とは恐れ入りました。
自分よりもそんなに先輩だったとは。
- 945 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 00:38:09 ID:KUkNGS3x
- こんばんわ
どうも最近自分はキリスト教ではなく行いの宗教が向いてるんじゃないかと思ってきたんです
根本的にキリスト教が分からなくなってきました
何か助言を
- 946 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 00:46:08 ID:KUkNGS3x
- 仏門に入る西洋人が時たまいるじゃないですか?あの人たちは子供の頃から
キリスト的環境に育ちながらなぜ佛教に心引かれたのだとキリスト教のかたはどうお思いますか
- 947 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 00:49:23 ID:KUkNGS3x
- やはり人それぞれ自分にあった居場所というものがあるんだろうと思いました
解決しました
- 948 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 00:59:36 ID:orRQ7iRh
- >>946
そういう外人さんにキリスト教常識クイズを、
我々日本人キリスト教徒に仏教神道クイズ
を課すと多分、そこいらの外人さんや葬式
仏教徒よりいい点取るでしょう。
結局どっちも隣の芝生じゃないでしょうか。
- 949 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 01:07:44 ID:KUkNGS3x
- キリスト教はどうも人との繋がりが結局あって大変です
佛教だと修行というシステムが整ってあり
全てにおいてマニュアル的なものがあるような気がします
つまりちゃんと自分の今いる現在地のような地図のようなものがあるきがしますが
キリスト教には全ては空で終わりそうで絶えられなくなってきそうです
- 950 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 01:11:48 ID:KUkNGS3x
- キリスト教に魅力というものは無いのでしょうか
やはり神の定めた人だけが信者になるのでしょうか?
- 951 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 03:36:46 ID:U1vDDZh6
- 聖書を読んでると
イエス・キリストはマゾでホモなんじゃないかと思えてくるんですけど・・・
- 952 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 06:16:15 ID:ObbP4tP9
- キリストの教え「悔い改めなさい」は、
「悔いる」も「改める」も不要であり、
単に「考えを変える」だけでいいのだと主張する人がいるのですが
この人の主張が正しいのかどうかがすごく気になります
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1150716797/364
- 953 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 06:25:34 ID:p20cFEpe
- >>943
>>936が批判になっていると思うなら、そちらの方が浅薄。
キリスト教の神を勝手に再解釈し、聖書全体の思想からの
意味をとることができず、言葉尻をとらえる。
これのどこが根本的批判なのか。
せめてニーチェ位のことを言ってほしいものだ。
大体、聖書学や神学、聖書研究を理解してからモノを言ってほしい。
- 954 :火の洗礼を祈る小羊 ◆b45h8kER4c :2006/06/29(木) 06:48:09 ID:VD43FEJd
- >>952
字義上のことを言っているのだと思うが、悔い改めるであったとしても、考えを変えるであったとしても、同じことである。
「考えを変える」とはどういうことか。考えを変えた人は、その変えた考え方の通りで行動し、初めて「考えが変わった」ことになる。
つまりこういう考えに変えた、やはりこうだ、とさんざん考えを変えたあげく、実際にその人がとった行動の元になっているものが、変えた結果の考えであり、その考えの結果の適否により、その人自身の行き先は定まるであろう。
例えば、強姦犯がつかまると悪いから、痴漢にしようと、考えを変えた場合、この人の考えはどう変わったか、かんがえればわかることである。
- 955 :火の洗礼を祈る小羊 ◆b45h8kER4c :2006/06/29(木) 07:05:07 ID:VD43FEJd
- >>949
仏教であったとしても、結果的にイエスさまと似た考えに至れば、それでも救われると思うが、修行となれば、師匠や先輩がいて、ますます宗教上の人間との関わりはでてくるのではないでしょうか。
汝の愛するという教えは、単に教会の内部の話ではなく、暮らしていく中で実践していくべき教えであり、人間とかかわらない限り、その試練を乗り越えない限り、救いに至ることは無いと思う。
また、修行などにより、表面上「禁欲」の行いができたとしても、内部が伴っていないと、「白く塗った墓」となってしまう。
教会の人間関係に疲れたのであれば、教会を離れ、信仰を持ち続けることもいいと思う。
私は、近所に納得できる教会がなかったので、自宅礼拝を行っています。http://homepage2.nifty.com/ghp/jesus.htm
- 956 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 11:43:07 ID:Ge+nMMSU
- >>953
聖書学や神学、聖書研究が、君自身に理解できているとも思えんが。
- 957 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 11:52:07 ID:b18HGPzc
- >>953
>>>936が批判になっていると思うなら、そちらの方が浅薄。
>キリスト教の神を勝手に再解釈し、聖書全体の思想からの
>意味をとることができず、言葉尻をとらえる。
>これのどこが根本的批判なのか。
>せめてニーチェ位のことを言ってほしいものだ。
>大体、聖書学や神学、聖書研究を理解してからモノを言ってほしい。
イエスの神格化という「目的」のために、キリスト教の基盤であるべき旧約
聖書を勝手に再解釈し、こじつけているのがキリスト教。聖書の言葉に(し
かも翻訳の翻訳の翻訳)縋り付いているのが、キリスト教ではないか。
ニーチェは、教会は批判するが、イエス自身の批判は十分ではない。しかし
彼は教会や信者の問題は、「イエスを信じた結果」であったことを理解すべき
であった。ニーチェを言うなら、キリスト教は彼の「アンチクリスト」での批
判を聊かでも克服できたのか。
キリスト教徒は、聖書学など研究しているとは思えない。専らイエスの「言葉」
の無批判な盲信ではないか。最新の聖書学は、むしろキリスト教を根底から覆
すものであり、聖書学者であれば、「神の実在」など信じている者はほとんど
いない。キリスト教を信じていれば、客観的であるべき聖書「学」は不可能。
- 958 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 11:54:55 ID:IaNgKtM/
- 「神の実在」を信じない聖書学者て一体だれだ?
ほとんどというのだから、最低100人くらいは名前を挙げられるよな?w
- 959 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 12:19:33 ID:p20cFEpe
- >>957
自由神学の立場の存在も知らないんだろう。
大体、様々な学問を信者に伝えるために教師がいるんだよ。
だいたい>>953の重点は
>>>936が批判になっていると思うなら、そちらの方が浅薄。
>キリスト教の神を勝手に再解釈し、聖書全体の思想からの
>意味をとることができず、言葉尻をとらえる。
>これのどこが根本的批判なのか。
にある。
私たちは神を信じている立場だから、信仰を証すればよいのだ。
信仰は議論によって得られるものではないのだから。
アンチは的外れな荒らしやらずに、少しは勉強してから
こちらのためになるような「質問」をしてほしいものだ。
- 960 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 12:21:55 ID:b18HGPzc
- >>958
まず自分で、最近の内外の聖書学者の本を数冊読んでみろ。怖くて、読みたく
ないんだろw。
- 961 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 12:22:23 ID:p20cFEpe
- >>956
専門的な神学は無理かもしれないが、
牧師が説教で解説するし、注解書など
で勉強している信徒は多いぞ。
人を甘く見過ぎではないのか?
- 962 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 12:27:26 ID:b18HGPzc
- >>961
牧師の説教やその他すでにキリスト教に嵌っている人間の見解など参考にも
ならん。全面的に護教的にならざるを得ず、客観的な批判は不可能。
- 963 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 12:33:11 ID:p20cFEpe
- >>962
客観的な批判ってなんのこと?
私たちはクリスチャンですよ。
今している話はアンチ側が勉強しろという話ですよ。
がんばってせめて聖書だけでも読んでから意見をお願い
します。
只のストレス解消のような罵倒にはうんざりしているんです。
だから、ほとんどのクリスチャンは無視しているんですよ。
- 964 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 12:48:46 ID:b18HGPzc
- 聖書を読むと、クリスチャンたちのように洗脳される危険が極めて大きい。
一般人は、絶対に聖書に手を出してはならない。
聖書は、その荒唐無稽さ(罪、イエスの処刑、贖罪、復活、再臨、終末論、
聖霊、等)の故に、人間の人格を変容・破壊する危険性が最も大きい。キリス
ト教を取り入れ、または真似た他の宗教も、嵌り込みと狂気の度合いが特に大
きい。
要するに、「観念の遊戯」により、作られたままの生物としての現実の人間や
その生存を支える自然から隔絶してしまっている、ということである。
- 965 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 12:53:18 ID:IOuQZ1w8
- >>962
ここは、そういう奴らの常識や宗教的意見を聞くところなので、
その手の見解に用がないならお引き取りください。
- 966 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 12:55:21 ID:b18HGPzc
- >>965
明らかに病気の人々を放置することは、「愛」に欠ける行為。
- 967 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 12:59:53 ID:zN/0KmjX
- >>966
だからあなたのことを心配してスルーできないキリスト者たちがいるワケ
お分かりですか?
以下、省略
- 968 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 13:07:56 ID:IaNgKtM/
- >>960
>最近の内外の聖書学者の本を数冊読んでみろ
だから誰なんだよ、カス。
まさか秦剛平やアーマンやマックやボーグの本なんかじゃねえよな?
- 969 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 13:22:09 ID:IIkSCyvy
- >>958
聖書学者は神学者ではありませんから、
神の実在についてどのような意見を
持っていようと、業績に関係ありません。
それによって何かが主張できると考えている
双方ともが、なにか勘違いをしています。
- 970 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 13:23:10 ID:qN6MYSJR
- 自分だって怖がっているくせに、他人に「怖いのかw」などと笑えてしまう自己矛盾。
- 971 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 13:25:35 ID:b18HGPzc
- 人間の狂気とは、「現実からの継続的離脱」。
作られたままの人間とは、「生存と種族維持との基本的本能を持った生物」
であること。この基本的本能から、共同体形成・維持の本能、自他の死への
恐れ、他者への思いやり、などの自然の感情が生じる。すべては、人間に生来
的にビルトインされているもの。宗教から教えられるいわれはない。宗教は、
その「観念の遊戯」により、これらの本能や自然の感情を変容・破壊する。
即ち、「神」に反している。
聖書は、すべての人間に共通する唯一の「普遍」としての上記の事実を、
聊かでも考慮していますか。
大昔の一握りの精神病者が書いた書物に過ぎない聖書から、現代の人間が
学ぶこと以上の倒錯はありません。学ぶべきは、現実の人間と自然という
一大聖典からではありませんか。
- 972 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 13:25:50 ID:IaNgKtM/
- >>969
>業績に関係ありません。
ハア?そんなことは百も承知した上で聞いてるのだがw
- 973 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 13:30:53 ID:IaNgKtM/
- >聖書学者であれば、「神の実在」など信じている者はほとんど
>いない。
だから、「神の実在」を信じない聖書学者の名前を列挙してみろよ?
列挙できなければ、ホラ吹き認定だな。
- 974 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 13:37:31 ID:p20cFEpe
- b18HGPzc はどこに行ったんだい?
- 975 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 13:45:02 ID:p20cFEpe
- >>971
「生存と種族維持との基本的本能を持った生物」により近い大昔の人間から出てきたのが宗教ではないのですか?
>>大昔の一握りの精神病者が書いた書物に過ぎない聖書
聖書の形成過程についてきちんと考察してください。
大体、聖書といったものが上から作られて民衆に与えられた
ものだという解釈が間違っています。
明日からこれを信じろと言われてあなたは信じますか?
民衆とその信仰というものを蔑視してはいませんか。
まず民衆の信仰があってそれにあった形で教義というものは
決まっていくのです。
それを収集したものが聖書なのです。
- 976 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 13:46:12 ID:zN/0KmjX
- >>971
あなたには見えませんか?
ID:b18HGPzc氏の病的、執拗なカキコミに対して忍耐強く関わっている愛すべき人々の心が
- 977 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 15:25:00 ID:DISS3ebL
- >>975
>「生存と種族維持との基本的本能を持った生物」により近い大昔の人間から
>出てきたのが宗教ではないのですか?
それは、自然宗教。創唱宗教は、開祖の精神異常(神懸り、神秘体験、憑依、
幻覚・妄想、変性意識)から生じたもの。両者は、本質的に違う。精神病は
伝染する(感応精神病、祈祷精神病)。
キリスト教は、その病的洗脳性と、特にパウロあたりの基地外じみた宣教の
結果として広まったもの。宗教とは、あくまで個人の心の問題なのに、それを
異教徒を弾圧排除しながら、宣教によって多数の他人に押し付ける心理自体が、
すでに病的ではないか。
- 978 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 15:56:28 ID:p20cFEpe
- >>977
キリスト教の礼拝の中に感応精神病、祈祷精神病に対応する
症状はありませんよ。
論理が飛躍していませんか?
また信仰とは個人が受け取るものですね。
宣教で押しつけて強制できるものではありません。
現実と乖離したイメージで話していませんか?
- 979 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 15:59:57 ID:p20cFEpe
- b18HGPzc はどこに行ったんだい?
待ってるんだからはやく返事しろよ。
- 980 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 16:06:14 ID:p20cFEpe
- >>977
>>971は
>すべては、人間に生来 的にビルトインされているもの。宗教から教えられる>いわれはない。宗教は、 その「観念の遊戯」により、これらの本能や自然の>感情を変容・破壊する。 即ち、「神」に反している。
と言っていますが、自然宗教の「神」を肯定しているのですか否定しているのですか?
- 981 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 16:16:49 ID:DISS3ebL
- >>978
精神病者には、一般に病識がありません。聖書の荒唐無稽を信じることは、
感応精神病だと言えます。
強制改宗・原住民の大虐殺を含む、キリスト教の宣教の歴史を振り返って
下さい。
>>980
神が好きな人々のために、あえて神と言う言葉を使っただけ。神が存在する
としたら、人間を含む自然自体以外にはありえないでしょう。外在の「神概念」
は、どこまで行っても、人間の観念作用、空想の産物に過ぎません。
- 982 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 16:16:53 ID:p20cFEpe
- >>977
創唱宗教の定義は、
一般に創唱者は神、あるいは霊的超越者から何らかの
啓示や神託を受け、神の真理や意思を人間に示す形式
をとる。人間はその啓示を信じて従うことで救済される。
ことであって、精神病との関わりはあなたの意見にすぎません。
大体、今観察できない対象に対して診断は科学的につけられません。
超越的な何かを信じるという点では、自然宗教も妄想や迷信と言わ
れても仕方がない側面があります。
- 983 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 16:20:15 ID:p20cFEpe
- >>981
感応精神病の定義を言ってみなさい。
それと宗教を信じることの関係を述べてみなさい。
二番目の答えは答えになっていません。
つまりは自己矛盾したことを言っている訳ですね。
- 984 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 16:31:00 ID:DISS3ebL
- >>983
「感応精神病」とは、環境の影響による精神病。宗教信者も含まれます。
精神医学の教科書を読んでください。精神医学者は、「治療対象となる
妄想と宗教的信念との間に実質的区別をつけるのは不可能」と言って
います。
>>982
実在しない神の啓示・神託自体が妄想・幻覚です。多くの統合失調症
患者は、「神の声が聞こえる」と言います。預言者の預言も、幻覚・
妄想の結果です。大多数の人々は健常者でしたが、精神医学のない
往古の時代には、精神病ということが判断できず、精神異常者が珍しが
られ、尊重されました。
- 985 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 16:31:36 ID:p20cFEpe
- 答えられないなら、私が答えよう。
感応精神病とは、一人の精神障害者の妄想や精神症状が、
親子や兄弟などの緊密な結びつきを持つ人に取り込まれ、
一致した症状を呈するようになる精神障害のこと。
クリスチャンが全員精神障害者だとでもいうならともかく
実際にはクリスチャンのほとんどは社会で有益な活動をし
ている。
聖書が荒唐無稽だというのは、失礼だがあなたの例であって
理性的かつ有能な人間で、聖書を理解する人間は多い。
- 986 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 16:39:25 ID:p20cFEpe
- >>984
不可能だということは
「語り得ぬことについては、沈黙しなくてはならない」
ということだろう。
精神医学の判断の範疇にないということだ。
精神医学が宗教を判断することはできないのだろ?
昔の日本では多くの統合失調症者は「私は天皇だ」といったもので、
統合失調症者が権威を自分に当てはめるのは珍しいことではない。
だからといって、逆もまた真なりとはどのような論理でなりたつのか?
また、預言者の預言はその言葉が歴史的に当たって初めて預言者として認められたのであって、単にいいっ放しの放言ではない。
- 987 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 17:14:36 ID:p20cFEpe
- ちなみに人格的な問題で困ってらっしゃる患者さんが
「これは精神科の問題というより宗教に任せた方がよい」
と精神科のお医者さんにいわれて、牧師に面談にきたことが
何回かありました。
- 988 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 18:21:58 ID:BjnEj8vS
- >>987
宗教とは、人為的に狂気を作り出す営み。精神病による狂気を、宗教の狂気で
制しようとするのは、結局は、病気の悪化を招き、さらに悲惨な状態を齎す
だけ。
患者に宗教を勧めたその医者は、宗教信者なのだろうが、医師倫理上大きな
問題であり、懲戒の対象となる。患者の弱みに付込んで宗教の勧誘をする
ことは、言語道断の行為。宗教の持つ「病理」を、如実に表している。
- 989 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 18:34:40 ID:p20cFEpe
- その医者は信者じゃなかったよ。
そういうことで。
- 990 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 18:40:51 ID:9rJgLiPE
- 皆さん
今更な発言ですが、ここは「質問箱」なんですが…
あと>>988
あなたの発言はどうも信頼に欠けます。
理由のひとつは、話に「具体的なソース」がないからです。
「聖書学者がこう言った」とかばかりでなく
「〇〇という人が書いた本の中にこうある」
などが必要かな。
もうひとつは話がかなりオナニーチック(失礼)というか、相手を想定した話し方ができてないこと。
話の内容自体も議論というより、自説のオウム返しに近いので、聞く者の興味を奪ってしまっています。
やっぱり書くからにはレスポンスがあった方が楽しいでしょう?
あなたがどこかで書いた「間違った聖書の教えから一人でも多く救い出したい」という考えを本気で持っているならなおさらです。
- 991 :KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/06/29(木) 18:55:46 ID:g0mOqnld
- 他の宗教のマインドコントロールにかかってる人だから無理だよ。
- 992 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 22:28:14 ID:OSsd7bY/
- >>990
皆さんはクリスチャンなのだから、聖書学者の新著くらいはすべて目を通して
いるはずだ、という前提で話している。
ソース、ソースと、クリスチャンは他人の見解に頼らなければ、自分の頭では
物事を考えられないのか。聖書という唯一のソースに依存して、思考停止に
陥っているからだろう。もっとも、聖書は、現実上の根拠が皆無な、ソース
にも成り得ない代物。
他人の借り物の見解ではなく、どこのソースにもない、自分自身の考えを書き
込んでいる。レスポンスなど不要。
聖書の言葉は、すべて現実上の根拠がなく、人間性の洞察や人間に対する「愛」
が欠如した浅薄なものばかりなので、どのような章句でも一発で反論が可能。
皆さんもやってみたらどうですか。聖書の批判がないところには、その本当の
理解もあり得ません。
- 993 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 22:36:23 ID:FaVjzwW0
- >>992 聖書の批判がないところには、その本当の理解もあり得ません。
キリスト教初心者です。
聖書を批判したサイトを網羅して、ここで紹介して下さい。
- 994 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 22:42:47 ID:OSsd7bY/
- >>993
他人の見解に頼らずに、現実に立脚して、自分で批判してみてください。
極めて容易なはずです。
- 995 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 22:54:02 ID:OSsd7bY/
- たとえば、イエスの代表的教えである「自分がして欲しいことを、人に
もしなさい」という言葉(Golden Rule)。これは全くの誤り。
「自分のして欲しいこと」を「人にしてあげる」のは、エゴの押し付け。
キリスト教は、自分のして欲しいこと(イエスの信仰)を人にしてあげる
ために、異教徒・異教派の強制改宗、侵略、さらには大虐殺を行ってきた。
すべてこのイエスの「間違った教え」が原因である。
イエスは、少なくとも、「人のして欲しいことを、人にしてあげなさい」
というべきであった。
東洋では、「己の欲せざることを、他に施すことなかれ」という。
- 996 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 23:18:43 ID:OSsd7bY/
- イエスの教えの誤りをもう一つ。
「人はパンだけで生きるのではない」。
人はパンがなければ生存できない。生存できなければ、他のいかなる営み
も不可能。イエスがくだらない説教を垂れることが出来たのも、「額に汗
して」パンを作ってくれた他者のお陰ではないか。イエスはそれらの人々
に対する感謝の気持ちがないのか。
イエスは、「人はパンがなければ生きられない」と教えるべきであった。
- 997 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 23:21:12 ID:OSsd7bY/
- イエスの教えの誤りをさらにもう一つ。
「心の貧しい人は幸いである」。
「心の豊かな人」は、幸いではないのか。明らかな人間差別である。
- 998 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 23:31:19 ID:gvdn2lmm
- 998
- 999 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 23:32:26 ID:gvdn2lmm
- 999
- 1000 : ◆LjoCgW7m92 :2006/06/29(木) 23:32:39 ID:FqwKAZgo
- 100000!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
326 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★