■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
|†| キリスト教@質問箱145 |†|
- 1 :AVE MARIA:2006/02/25(土) 15:42:16 ID:xDY8MCGY
-
メール欄にsageと書き込む、sage進行でお願いします。
■キリスト教のことなら、誰でも、なんでも、質問してね!(どんな小さな質問でも大歓迎)
■レス番号が【950】を越えたら、住人と相談してから新しいスレを立てて移動してね。
乱立しちゃうと困るから、いきなり立てないでね!リンク先更新もお願いします。
■荒らしはスルーしましょう。荒らしにレスすると、あなたも荒らしになっちゃいます。
ローカルルール等リンク先更新総合スレッド。
現行スレッドではhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1138720239/
忘れているのを見かけた方は代わりに申請してあげてください。
★★★質問者さんへ★★★
■質問箱で回答を得られない時は、
回答してくれそうな場所へ誘導をお願いしてみてください。
★★★回答者さんへ★★★
■このスレッドは、ニカイア(325年)からカルケドン(451年)に至る
一連の公会議において決定された 信条(信経)を告白する「キリスト教」質問箱です。
http://www.geocities.jp/credoindominumiesumchristum/
■■回答の意図を明確にするためにも宗派、教派を明示してください。
★★★関連スレのご案内★★★Ctrl+Fで検索してね 。
おしゃべりは【キリスト教@談話室】
議論は、 【キリスト教議論スレ】
相談は、【キリスト教スレの自治を考えたい】
【避難】話がこじれたらここで議論汁!【自治】
前スレ(144)http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1136895121/
- 2 :名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 15:42:47 ID:xDY8MCGY
- 愛する子どもたちへ マザー・テレサの遺言 http://www.yahoo.co.jp/ http://www.goo.ne.jp/ http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
愛する子どもたちへ マザー・テレサの遺言 1997年9月5日 帰天 享年八十七歳 1997年9月5日 最後の手紙より 未完 福者マザー・テレサ 列聖の可能性大
最後の手紙より マリア P62 聖母のそばに P64 イエズスの叫び P66 小さき花 P68 マリアP62 本と別訳
Mariaに通しJesusのみにすべてを、貴方たちひとりひとりが差し上げるを願う、私の愛、祈り、祝福をこの手紙に託します。
「Mariaに通しJesusのみにすべてを差し上げなさい」と,私はよく言います。それは,貴方たちの為,また貴方たちから,私が願うすべて故で御座います。
Mariaに通しJesusのみに,Mariaに通しJesusのみの為,すべてを,貴方のこころがもし行えば,貴方は正しく「Missionaries of Charity 神の愛の宣教者」で御座います。
- 3 :名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 15:43:26 ID:xDY8MCGY
- 聖テレーズと聖ピオ神父の紹介 http://search.goo.ne.jp/web.jsp?TAB=&MT=%C0%BB%A5%C6%A5%EC%A1%BC%A5%BA%A4%C8%C0%BB%A5%D4%A5%AA%BF%C0%C9%E3%A4%CE%BE%D2%B2%F0
AVE MARIA 聖マリアと共に http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/1052/mi04.html
カトリック教会の祈りとしらべ http://www.minc.ne.jp/~hosanna/menu5.htm
心のともしび http://search.goo.ne.jp/web.jsp?UI=web&TAB=web&from=&IME=1&CK=0&QGR=1&JP=1&QGA=1&DE=2&OCR=0&MT=%BF%B4%A4%CE%A4%C8%A4%E2%A4%B7%A4%D3&DC=10&ET=&web.x=0&web.y=0
- 4 :名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 15:45:24 ID:wX7NjZxX
- 教派別コテハン
http://evangelical.zouri.jp/kotehan.html
- 5 :名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 15:48:33 ID:xDY8MCGY
- マルチン・ルター ルーテル 福音派とも(「キリスト者の自由,聖書への序言」岩波文庫66頁)
要するに,聖ヨハネの福音書と彼の第一の手紙,聖パウロの手紙, なかんずくローマ人,ガラテヤ人,エペソ人への手紙及び聖ペテロの第一の手紙,これらの書は,
たといあなた方が嘗てその外の書物や教えを見もせず聞きもしなかったとしても,あなたにキリストを示し, あなたにとって知る必要のあるしかも祝福をもたらすに足る全てを教えるのである。
これらと比較すると聖ヤコブの手紙は全く藁の書である。 此れは何ら福音的な性質を供えていない http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102498325/792 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102498325/814
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/419 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/453
- 6 :名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 15:49:04 ID:xDY8MCGY
- 聖書学http://216.239.63.104/search?q=cache:u4jtc1xUw8cJ:http://mikio.wada.catholic.ne.jp/INTR_BBL.html+%C0%BB%BD%F1%B3%D8&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx
http://216.239.63.104/search?q=cache:tNzVPx6Mj-cJ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%25E6%2596%25B0%25E7%25B4%2584%25E8%2581%2596%25E6%259B%25B8+%C0%BB%BD%F1%B3%D8&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx
Lukeに因る福音書 聖書 バルバロ 講談社 教会認可http://216.239.63.104/search?q=cache:78nRdNevKX8J:http://homepage3.nifty.com/mir/bible.htm+%C0%BB%BD%F1%A1%A1%A5%D0%A5%EB%A5%D0%A5%ED&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx
http://216.239.63.104/search?q=cache:B8axRI_3OcQJ:http://mikio.wada.catholic.ne.jp/JAP_BIBL.html+%C0%BB%BD%F1%A1%A1%A5%D0%A5%EB%A5%D0%A5%ED&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?UI=web&TAB=web&from=&JP=1&DE=2&OCR=0&CK=0&NKW=1&QGR=1&IME=1&QGA=1&MT=%C0%BB%BD%F1%A1%A1%A5%D0%A5%EB%A5%D0%A5%ED&DC=10&ET=&web.x=25&web.y=7
- 7 :名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 15:49:56 ID:xDY8MCGY
- キリスト教 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99
ニカイア・コンスタンティノポリス信条 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8E%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B9%E4%BF%A1%E6%9D%A1
カルケドン信条 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%89%E3%83%B3%E4%BF%A1%E6%9D%A1
ナチス デハウの強制収容所に収監された二八〇六名の聖職者の九五パーセントはカトリック、プロテスタントは四パーセントだった。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102498325/239
■性的虐待隠ぺい 引責の枢機卿が復活
東京新聞 2005/04/13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102498325/732
- 8 :名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 15:55:47 ID:xDY8MCGY
- 公安調査庁
平成17年「内外情勢の回顧と展望」 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102498325/762
ドイツ連邦共和国
外務省
ドイツの実情
哲学
60年代初頭から、ドイツでは「フランクフルト学派」の影響が強くなってゆく。
ドイツでこの学派を代表する哲学者テオドール・W・アドルノとマックス・ホルクハイマーは、
ユダヤ系でマルクス主義の流れを汲んでいたためナチス時代にドイツを離れている。
彼らの思想は60年代末の学生運動に大きな影響を及ぼした。
http://www.tatsachen-ueber-deutschland.de/2113.99.html
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102498325/537
あらゆる価値が相対化されるとすれば、ある一定の地域や時代にしか通用しない「善」など、とうてい独裁主義に対抗することはできない。
そこから、人間性の開花にとって、歴史的にも、最もましな政治体制と思われる米国の民主主義を、「至高の善」の価値観として戦闘的に世界に拡大させる戦略が引き出されるのだ。
http://www.seikyo.org/article209.html
- 9 :名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 15:57:40 ID:xDY8MCGY
- マルチン・ルター
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102498325/828
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/309
ニーチェ マルクス バーナード・ショー 輪廻
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/293-296
ニーチェ 涅槃 逃避
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/299
輪廻 カースト 仏教
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/301-303
ガンジー カースト アショーカ王 輪廻 転生 ニヒリズム
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/306-308
ニーチェ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/309
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/314
Kant
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/316
Nietzsche
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/338-340
Freud Jung Nietzsche Hegel 仏教 Adler
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/343-344
- 10 :名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 15:58:19 ID:xDY8MCGY
- Fabian
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/436
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/455-456
Nietzsche Sartre 実存 主体思想
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/403
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/436
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/439
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/440-441
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/443-444
- 11 :名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 17:58:12 ID:In67inpW
- 聖書の創世記で神は「産めよ増やせよ」と言っています
しかし失楽園のとき神は「女には出産の苦しみを与える」と言っています
それまで人間はどうやって子供を産むことになっていたのですか?
それともエデンの園で人間は子供を産めない体だったのですか?
- 12 :名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 18:03:10 ID:XQ8XNHJO
- >>11
いや、普通に産めたんじゃないのでしょうか?今と同じような感じで。
ただそこに苦しみが無かっただけだと思いますよ?
エデンに苦しみは無かったはずですからね。
- 13 :名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 19:50:29 ID:RcnIIKuc
- すいません福音派について分かりやすく説明していただけませんか?
当方無宗教で今キリスト教に入信しようかと思うのですが、近くの教会が福音派なものですから…。
カトリック、プロテスタントくらいはわかるのですがそれ以外は全くの無知で調べても全然意味が分かりません…
- 14 :名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 19:57:52 ID:iPu546hh
- >>11
いや、楽園での人は生殖そのものが無かったでしょう。
人は不老不死だった以上、生殖は不要でしたから
- 15 :名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 19:59:51 ID:Vc+U5cr0
- >>13
*わが国における福音派のいくつかのキーワード
聖書の逐語霊感説あるいは無謬説を信じる人々。
アメリカにおけるファンデメンタリズムと、聖書批評学を認めるモダーニズムの対立のあと、
前者を信じる教会とグループに属する人々。
「新生、聖化、神癒、再臨」の4つの福音を強調する。
熱烈に祈り、回心を起こす。伝道に熱心。
日本キリスト教議会(NCC)ではなく日本福音同盟(JEA)に属する諸教派。
いのちのことば社
クリスチャン新聞
東京基督教大学
キリスト者学生会(KGK)
ビリー・グラハム国際大会などの大衆伝道集会。
リバイバル集会
日本聖書刊行会の新改訳聖書を読む。
什一献金
★キリスト教・什一献金って義務ですか?・3匹目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1128480619/l50
日本福音同盟(JEA)会員一覧
http://www.jeanet.org/about/member.htm
- 16 :名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 20:09:45 ID:iPu546hh
- >>13
近いかどうかよりも、集会に出かけてみて、自分に馴染みやすいか
どうかという視点で決められた方が宜しいかと思います。
教会は入信する者にとって自分の家となるべき存在ですから
>>15
プロテスタントの中での福音派の位置付けはどうなり
ましょうね?
- 17 :名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 20:11:13 ID:3nMpyi97
- キリスト教では、洗礼のときに全身を水に浸す教派と頭に水をかけるだけの教派があると聞きましたが
本当でしょうか
できれば教派ごとに、どこか全身で、どこが頭にかけるだけか教えてもらえないでしょうか
- 18 :名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 20:11:26 ID:CmshgISe
- エデンで知恵の実を食べてはいけないと言われたのは
アダムだけではないのか?
イヴが生まれたのはその後であって、
蛇にそそのかされようが何だろうが、
彼女自身が神の知恵の実に関する忠告を聞いていない以上、
エデンを追い出される筋合いは無いと思うんだが。
- 19 :名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 20:43:36 ID:1XOSSYDp
- >>18
創世記3章3節でエバも禁止されていることを述べています。
- 20 :暇人:2006/02/28(火) 20:52:37 ID:/leGszKQ
- >>13
キリスト教を大きく二つに分けると
カトリック 聖公会 プロテスタント主流派-主に「新共同訳聖書」を使う
福音派/聖霊派などの保守的な敬虔派-「新改訳聖書」を使う傾向がある
です。
福音派は、聖書解釈に関して文献学的な聖書学情報よりも
伝統的な信仰的解釈を重視するグループです
>>17
洗礼は原語的に「水に沈める」という意味があり、その意味を重視する
グループにバプテスト派というのがあります。
バプテスト派が、『浸礼』。
他は多くの場合 『滴礼』。
- 21 :名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 22:34:16 ID:Fse/om4S
- >>16
むちゃくちゃ単純化すれば
主流派 冷静(感情抑制)、理知的、停滞中
福音派 情熱的(感情鼓舞)、反知性的、増殖中
ですが。自分に合うと思う方にどうぞ。
- 22 :名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 23:24:39 ID:evzZOHM6
- 創価学会みたくクリスチャンが集まって
祈りを実践するような会はないですか
- 23 :名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 01:26:44 ID:pwVXyC4C
- >>22
大阪の某教会では、面白いものが見れますよ
- 24 :名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 01:31:07 ID:Na4O+ZWr
- >>13です。みんなレスありがとうございます。難しいけどなんとなく理解は出来ました…。
福音はプロテスタントてことでOKでしょうか?あと○○福音教会ってのは福音派と見ていいですか?
>>21のレス見て思ったんだけど私不登校メンヘルなので大丈夫かなあと思いました…orz一度その教会にいってみようと思います。
- 25 :暇人:2006/03/01(水) 01:58:27 ID:ZvLGBkqy
- >>24
福音という言葉は 福音派だけでなく キリスト教ぜんぶが
大事にしますので 福音派とは限りません。
- 26 :名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 02:04:23 ID:U1QTyRTS
- 福音自由という教派もあるようですが、これも福音派ですか?
- 27 :暇人:2006/03/01(水) 07:21:32 ID:xS8xdRBG
- >>26
日本福音自由教会は
http://www.efcj.org/
JEA(日本福音同盟=福音派の国内団体)所属の福音派ですね
http://www.jeanet.org/
このJEA会員だと福音派です
http://www.jeanet.org/about/member.htm
- 28 :名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 12:59:23 ID:bh3Xm7Vv
- >>24
物静かで社交的ではないタイプを自認されているなら、福音派のテンションに
ついていくのは疲れるかもしれません。
質の悪い教会に学歴・職業・精神病に対する差別があるのは教派とは
無関係なのでこれは心配しても始まらない。一つには、障害者や心を病む人がどれだけ含まれているかを調べると、
何かがわかるかも。ちなみに世間水準よりそう言う方達が高率で存在するのが
良い教会です。
- 29 :名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 14:06:45 ID:xLCeE8kp
- 聖書に興味があって、ある時期プロテスタントの教会
(>>15、>>20-21によれば福音派)に通っていました。
今は様々な理由で教会への関心はほとんど失ってしまいました。
ですが、文学を読むような感覚で、聖書はたまに読んだりしています。
近いうち親元を離れ独立しようと考えていますが、
将来、結婚とかお墓のことを考えると
自分の宗教が明確でないことに不安を感じています。
実家には一応、仏教のお墓があり、キリスト教とは何の関係もありません。
私自身はキリスト教的な考え方に馴染んでいるので、
出来れはキリスト教の結婚、葬儀を希望しています。
ところが、はじめに言ったような事情で、
特定の教会には属したくありません。
日本には無教会主義というのがあったと思うのですが、
その人たちは結婚や葬儀のときどうしていたのでしょうか。
教えてください。
- 30 :(−−) ◆xJ2IloU.N. :2006/03/01(水) 15:31:05 ID:IPh9Z2Jg
- >>29
無教会について。
無教会とは、「既成の伝統的教会を否定する立場」と考えた方がいいと思います。
つまり、やはり自分達の集会をもち(教会とは言わず、集会と呼ぶ)、
牧師ではなく、聖書を教える指導者的立場の人がいるのです。
このグループは、既成の教会以上に結束が強く、
指導者の個人的権威によって事柄が運ばれる傾向があります。
場合によっては、冠婚葬祭のみならず、進学や就職も、この指導者の指示を仰がなくてはならない、
ということもあるように聞いています。
「目一杯がんばるクリスチャン」ではないクリスチャンもありだと、私は思います。
そこで、比較的緩やかな教会に出入りしてみてはいかがでしょうか。
自由な教会としては、カトリック、聖公会、日本キリスト教団の一部の教会などがあります。
小さな教会よりも、比較的大きな教会の方が、自分のペースで過ごせるようです。
- 31 :名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 17:09:08 ID:6TQD2pD9
- >>30
いちばん知りたいことがよく分りました。
無教会主義は、既成の教会よりも教える側の権限が強いということですね。
では、親切さに甘えてもうひとつ質問します。
よく調べればほんの一握りの人だけのことかもしれないのですが、
男女の関係に不倫と呼ばれるものがありますよね。
キリスト教的には不倫はどうなんでしょうか。
不倫をする側とされる側、そしてそれらについて
いろいろと批評する側とか、いろいろな立場がありますが。
不倫は許されない。場合によっては許される。
救いへの入り口になる躓きとしてのみ許される。
どれが正しいんでしょうか。
- 32 :名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 18:08:36 ID:sQgIGCX9
- >>31
まったく弁解の余地なく許されません。
発覚した場合、宗教的処罰(戒規といいます)の対象になること必定です。
教会は結婚式を執り行い婚姻を宗教的に司るところであり、
新郎新婦に求める誓約は空文ではありません。
ただし、これは永久に赦されないとか地獄行き確定とか、そのような性格の
ものでもありません。罪は悔い改めれば赦され、改悛の情が認められれば
一定期間の後に戒規は解かれます。
- 33 :(−−) ◆xJ2IloU.N. :2006/03/01(水) 19:13:19 ID:IPh9Z2Jg
- >>31
無教会主義の場合、教会的権威(人的権威ではなく)が存在しないので、
「先生」という「人間」が、必要以上の権威をもってしまうのが、問題でしょう。
既成の教会でも、牧師が極端な権威をもってしまうのも、同じように問題だと思います。
教職・聖職が権威をもつことができるのは、監督主義の教会に限られます。
具体的には、主教・司教を頂く教会です。
この場合、主教・司教は各教会の教職・聖職よりも、
正統なオーディネーションによって、教会から権威が付与されています。
しかし、そういう手続きを経ることなく、ただ偉そうに振る舞うのは、
キリストの体なる教会を冒涜することにも等しいと、私は思っています。
不倫に関しては、>>32さんの言われるとおりだと思います。
追伸:みんな!祈祷会に行きませう♪
- 34 :名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 21:13:08 ID:YSjuiYEs
- クリスチャンの方々に質問したいことがあって来ました。
職場にクリスチャンの後輩(年上)がいるのですが、先日、その人が仕事上で結構なミスをしました。
内容は、他の人間が担当している仕事を、同僚にも上司にも無断で勝手に進め、その結果間違って大目玉…みたいなどうしようもないミスでした。
私は立場的に「今回のことは本当に反省するように!もう2度と勝手に人の仕事に手を付けないように!」と注意しました。
彼女、笑顔で「すみませんでしたーありがとうございまーす!」と。
ただ、普段から、年下である私を軽く見ている様子もあり、内心面白くないようでした。
(叱っている途中に、「書類届けてきます!」と言い突然その場を離れたりした)
その日、彼女のブログを見たら、
「人はすべて、聞くに早く、語るにおそく、怒るにおそくあるべきである。」と書いてありました。
この書き方だと、自分がミスをした→怒られた→反省 という方向に向かわず、
人は怒るに遅くあるべき→あいつは私を怒った→人としてちょっと。と思っているのかなと感じてしまいました。
- 35 :名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 21:14:06 ID:YSjuiYEs
- 続きです。
その数日後、彼女はまた、全く同じ事をしました。
私はまた注意をしました。続けて2度目なので、かなりきつく叱りました。
彼女はまた「ありがとうございますーすみませーん」と笑顔でした。
その夜、彼女のブログには英語で色々書いてあったのですが、気になったので翻訳してみたら
「人がその子を訓練するように、主があなたを訓練される。」(申命記?)という意味でした。
私としては、いや、そうじゃなくてあなたが仕事上でミスしたから注意をしたのであって
神からの訓練…とかじゃなく、迷惑かけた人達にちゃんと謝れよ…反省もしろよ…と思ってしまいます。
勿論、ブログは趣味でやっているものなので、私はそれを見て彼女の評価を下げたりもしませんし、
大して気にもしないつもりですが、「内心はそう思っているのかな〜」と考えてしまいます。
クリスチャンの方から見て、どう思われますか?
私は無宗教なので、単に考え方の違いなのかなとも思うのですが、
以前から仕事で何かあるたびに「お祈りしていたおかげ」とか「うまくいくように今晩お祈りをしておきます」とか言っていて
なんかズレてるなぁ…と思っていたのですが…
同じクリスチャンの方から見てどうなのか、お聞きしてみたいです。
- 36 :名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 21:29:36 ID:YSjuiYEs
- なんか読み返すと長いわ愚痴っぽいわで…すみません
- 37 :Lucky ◆1YxuMB21Sc :2006/03/01(水) 22:17:24 ID:s8LNEc+A
- 早く結婚されるように勧めてみてはいかがでしょう
- 38 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 01:20:29 ID:aBAH00Eo
- >>35
クリスチャンとは特別な人ではありません。普通の人と変わりなく
いろんな人がいるのは当然です。
イエスの言葉に「私は健康な人でなく、病人のために来たのだ」
という言葉があるように、クリスチャンになる人は、むしろ
心が健康でない人が多いようです。社会的に立派にやってゆける人
にはキリスト教は必要ないのかもしれませんね。あはは!
- 39 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 02:56:36 ID:DJh9cyIe
- >>35
私は無宗教ですが
私も彼女はズレているなと感じます
しかしこういうタイプの宗教者も
自分の思想に従って行動しているわけですし
まともな道に戻すのはなかなか難しいと思いますね
状況にもよるでしょうけど
ある程度注意しても治らないようなら
なりゆきに任せて少し様子を見ながら
先々で応変に対応策を取る
というスタンスを取るしかない
と私なら判断するでしょうかね
- 40 :暇人:2006/03/02(木) 06:51:04 ID:lqzxMiKd
- >>34-36
話ができずていて『ネタ』ぽいのだが
違う角度から乗っておくと
「あなたが彼女を苦手視しているのはわかった」
坊主憎ければ袈裟までの如く
苦手な彼女がキリスト教をしていれば
キリスト教に問題があるのではと考えてしまうのは
人にあっての自然なのだろうと思います
でも信仰あってもなかっても彼女を
あなたは苦手視すると思いますね
苦手な人の悪い部分(どんな人間でもある)を強調し
「あいつはああだからね」と自分の中で斬り捨てるのを合理化するのか
良い部分を褒めて伸ばすのかは
あなたの生き方の問題(どう生きるのか)かもですね
- 41 :暇人:2006/03/02(木) 07:05:19 ID:lqzxMiKd
- >>31
信仰的には>>32-33のような一般論は『無意味』だと思います。
自分が「した/された事実」を信仰的にどう生きているのか
という「具体的な痛みある意見」が大切です。
クリスチャンは世間に比べると 潔癖な方が多いので
「痛みのない一般論」が大きな顔で一人歩きしますので
ご注意下さい
- 42 :(−−) ◆xJ2IloU.N. :2006/03/02(木) 07:32:30 ID:ARh9VFOO
- 私も、暇人さんと同じくネタを承知で違う方向からレスつけておくとするか。
「クリスチャンとはかくあるべき」という形のようなものが、一般にはあると思います。
しかしながら、それは一考を要します。
例えば:
公務員とは、かるあるべき。
音楽家とは、かくあるべき。
タクシーの運転手とは、かくあるべき。
理髪店主は、かくあるべき。
このように考えてゆくと、「クリスチャンとはかくあるべき」には、二つの問題が存在するように思います。
1.クリスチャンという「ある程度の枠組み」は必要だけれども、その枠の中での自由まで、規定することはできない。
2.その「枠組み」は、枠の外にいる人が考えるものと、枠の中にいる人が考えるものとでは、異なっている。
普通の人が、千円拾って猫ばばしても、「お!ラッキーだったね♪」ですむのに、
クリスチャンがやると、「クリスチャンのくせに!」となるわけで。
・・・てなことを考えました。
- 43 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 08:18:02 ID:C0sTQDhA
- クリスチャンはホントにイエスが処女(マリア)から生誕したと信ずるのですか?どうしても、これが受け入れられません。
信者にはなれますか?処女懐胎を信じなくても。
- 44 :(−−) ◆xJ2IloU.N. :2006/03/02(木) 08:45:00 ID:ARh9VFOO
- >>43
信じないクリスチャンも、大勢います。
いわゆる「リベラル」と言われている人たちです。
福音派の方々から見れば、リベラルはキリスト教ではない、と言うことになりますが、
リベラルの人たちは、自分達はクリスチャンであるとの自己理解をもっています。
- 45 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 09:07:06 ID:KEldjYrg
- >>44
処女から生まれなかったらキリスト教ではないのですか?
- 46 :(−−) ◆xJ2IloU.N. :2006/03/02(木) 09:56:10 ID:ARh9VFOO
- >>45
キリスト教の信仰的立場として「リベラル」という言葉が使われる時、それが意味しているのは、
大雑把に言うと、「聖書に記されている事には、歴史的に間違いがある。」というものです。
(場合によっては、思想的にも認めがたいものがある、と主張することもありますが、
余計なことを言うと混乱しそうなので、割愛します。)
一方、福音派は、「聖書の言葉には一言一句間違いがない」と信じます。
この立場から見ると、リベラルは「キリスト教信仰から逸脱している」、
つまり、「キリスト教ではない」と見えるわけです。
なお、ここで言う「福音派」とは、日本で言う「福音派」のことです。
つまり、「ファンダメンタリスト」「聖書主義」「聖書信仰」などと呼ばれる立場のことです。
プロテスタント一般を指す「福音主義」とは分けて考えられます。
- 47 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 12:28:49 ID:sNvM+Uc9
- >>43
>信者にはなれますか?処女懐胎を信じなくても。
はい。
重要なのは、イエスが何を語りどう生きたか学び、山をも動かすような
信仰を持つことです。
イエスが誰の子か、とか復活したかどうか、などばどうでも良いこと。
そもそも聖書に書いてあることは、「すべて実際に起こった事実」では
なく、各自がその象徴的物語からそれぞれに「意味」を見出す宗教書
なのですから。
- 48 :前スレ762:2006/03/02(木) 12:47:08 ID:r9SBQsxk
- 前スレにてコーランの信憑性の問題について質問した者です。サロメさんはおられますか?
もしおられるなら、以下のスレにて、コーランの信憑性の問題について教えていただきたいのですが、
よろしくお願いします。サロメさん以外の方でも、コーランの信憑性の問題について詳しい方、
また、イスラームに造詣のある方、興味のある方は以下のスレによろしくよろしくお願いいたします。
イスラム教は日本人でも信仰できるか
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1129609818/
- 49 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 12:48:52 ID:r9SBQsxk
- また、前スレにおいて回答してくださる方が見つからなかった質問を
もう一度ここにて質問してみます。難しい問題だと思いますが、どなたか
回答できる方がおられれば回答よろしくお願いいたします。
キリストの生涯に関する福音書の記述は、他宗教の神話から借用したものに
すぎないとする見方もあるようです。他宗教の神話における神に関する描写と、
イエス・キリストの生涯が合致するそうです。
ttp://home.earthlink.net/~pgwhacker/ChristianOrigins/
ttp://www.africawithin.com/jgjackson/jgjackson_pagan_origins_of_the_christ_myth3.htm
ttp://home.earthlink.net~pgwhacker/ChristianOrigins/PaganChrists.html
ttp://www.medmalexperts.com/POCM/getting_started_pocm.html
ttp://www.truthbeknown.com/christmyth.htm
こんな本もあるそうです。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/The_jesus_mysteries
さらには、こんな意見もあります。もしこれが本当であるならば、キリスト教は
神話の借用にすぎないということになってしまうと思います。どう思われますか?
特に気になるのが、古代ユダヤ人の間では、人間を十字架に架ける儀式があって、
それがキリスト神話の元になったというような記述です。どう思われますか?
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/antiGM/ass.html
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/antiGM/kingship.html
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/antiGM/jahi.html
- 50 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 13:15:47 ID:OvWu5ohO
- >>48-49
回答があるまでここに居座るおつもりで?
- 51 :Lucky ◆1YxuMB21Sc :2006/03/02(木) 13:23:26 ID:ih7GPN5a
- >43
>信者にはなれますか?処女懐胎を信じなくても。
聖書には「人の子に言い逆らう者は赦される。しかし、聖霊に言い逆らう者は、
この世でも後の世でも赦されることがない。(マタイ12:32)」とあります。
もし、処女降誕の確証が得られれば信じますか?と問われてYESならともかく、
「例えどんなことがあっても、何を言われても、処女降誕なんか信じない」と言うなら
言い方を変えれば「私は自分の信じたいものしか信じず、見たいものしか見ず、聞きたいものしか聞かない」
ちょっと、まだ受洗は無理、と私自身は思います(もっとも牧師の判断することですがね)。
- 52 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 13:23:33 ID:XeneXTMA
- >>49
ここは、クリスチャンになんでも質問していいスレではなく、
質問に関してキリスト教の正統信仰の観点から回答する
スレですので、キリスト教の真偽正邪に対しての質問は
担当範囲外です。
ということを断った上で、個人的回答をすれば、聖書にはまず間違いなく
尾鰭がついています。神話の借用はある、というか、なにより福音書は
旧約聖書の予言(字を間違えていません)を成就したように書いてありますし
ヨハネの歴史捏造、といって悪ければ歴史的な不正確さは信者の心得るべき
常識です。
その上で、もう少し事象を絞るべきでしょう。特に「特に気になる」とおっしゃる
ような事柄は、それ自体の立証を十分してからでないと、返り討ちにあいます。
聖書級の信憑性を持った古文書はそう多くはなく、まず大抵はその存在
そのものが虚偽や捏造でないことを検証するところから入らねばなりません。
- 53 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 17:49:27 ID:r9SBQsxk
- >>50
私は荒らしではないので、「居座る」ようなことはしませんが、答えを得られるよう、
積極的に質問していきたいと思います。ルカ11章5〜8節を参照してください。
私がしつこく質問している理由はこうです。もし地獄があるのなら、行きたくありません。
私は地獄を信じているわけではないのですが、それを否定しきれてもいません。
だから私は聖書について、コーランについて、疑問がなくなるまで徹底的に調べて
いきたいのです。正しい教えを信じなかったが故に地獄に落ちたくありません。
なので、何が正しい教えなのかを疑問の余地がなくなるまで見極めていきたいのです。
その調査の一環がこの質問でもあります。聖書が正しいのかコーランが正しいのか、
それとも両方とも間違っているのか、ちゃんと見極めたいのです。
私は地獄の門の前にいるかのようです。地獄の門前に立たされたなら、どうすれば
地獄に入らなくて済むか門番に必死に質問するでしょう?たとえ門番が答えてくれなくても
必死で尋ねつづけます。後悔したくないからです。それと同じです。
私は地獄に入りたくないので、どうすれば救われるか必死に探しています。
ここでこうやって質問しているのは、ただ好奇心ゆえではないのです。
- 54 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 17:50:28 ID:r9SBQsxk
- >>52
回答ありがとうございます。でも、>>1には「キリスト教のことなら、誰でも、なんでも」
とあるので、質問してみました。私はここを荒らしたくて書き込んだのではありません。
なので、>>49の質問をするのにもっと適したスレがあれば、是非とも教えてください。
>>49の書き込みは、なんと言うか、キリスト教嫌いの人が挑戦的な
書き込みをしているかのように見えてしまうかもしれません。
そのことは、>>49の書き込みをする時点で気が付いていました。
そのため、そうではないことの断り書きもをすることも考えたのですが、
止めておきました。聖書が信憑性の高い古文書であることは承知の上です。
私は宗教についていろいろと調べていて、もしかしたらコーランは神の言葉
なのじゃないかと考えているのと同様、もしかしたら聖書も神の言葉なのかも
しれないと思っています。でも、それでもなんとなく疑ってしまうのです。
だから、どっちもちゃんとした確信が持てず、正直、宙ぶらりんな状態です。
なので、このような便利なスレにおいていろいろと質問をぶつけてみて、それで
どうにか疑問を解決してみようと思ったのです。聖書を攻撃する意見はいろいろと
あります。でも、ありがちな批判は大抵の場合、教会側の反論で崩れ去ってしまいます。
私はそれを知っているので、>>49で挙げた疑問も、ここにおいて質問してみたのです。
つまり、キリスト教徒の側の言い分を聞くならば、「福音書の記述は神話に過ぎない」
という批判のおかしなところが見えてくるのではないかと思ったのです。
- 55 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 17:55:02 ID:JqS2o3VJ
- >>54 質問箱で語るには、少々難しすぎやしませんか?(^^;)
- 56 :(−−) ◆xJ2IloU.N. :2006/03/02(木) 18:19:15 ID:ARh9VFOO
- >>54
こちらの方がよろしいかと。
【討論】聖句の解釈をマターリ語るスレ6【議論】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1134815550/l50
あるいは、もっと他に適切なスレがあったら、どなたか誘導してください。>どなたか
- 57 :長老派:2006/03/02(木) 19:27:15 ID:J1zKrRWp
- >>47
>重要なのは、イエスが何を語りどう生きたか学び、山をも動かすような
>信仰を持つことです。
>イエスが誰の子か、とか復活したかどうか、などばどうでも良いこと。
前半部分も大切です。しかし後半はさすがに見過ごせない。イエスは神の御子
であり、復活されたことは信仰上不可欠な要素で使途信条にも書いてある通り
です。あなたは本当にクリスチャンかどうか疑ってしまいます。
- 58 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 19:30:29 ID:qtlOo4K/
- >>57
同意です。
- 59 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 19:59:00 ID:fl5rugwD
- 無宗教の私が日曜日に初めて教会(プロテスタントの)に母と行こうと思うのですが
白い目で見られないでしょうか…。無知だし…。あと日曜日の礼拝は何をするんですか?
- 60 :(−−) ◆xJ2IloU.N. :2006/03/02(木) 20:13:46 ID:ARh9VFOO
- >>59
心配いりませんよ(^^
教会に行く前からクリスチャン、なんて人は、まずいません。
教会に行く前から、よく知っている、なんて人も、まずいません。
誰でも最初は初心者です。何も知らないのが当たり前。
それを馬鹿にするようなら、その教会には行かないようにしましょう。
礼拝では、お祈りをしたり、讃美歌を歌ったり、聖書の朗読を聞いたり、
牧師の説教を聞いたりします。
ほとんどの教会の礼拝は、順序がきちんと決められていて、それに則って礼拝が進められます。
いきなり絶叫したり、泡を吹いたり白目をむいたりという、ゾンビ集団の礼拝みたいな教会は、
まあ無いと思いますので、これも心配いりません。
とにかく一度礼拝に参加してみることをおすすめします。
- 61 :(−−) ◆xJ2IloU.N. :2006/03/02(木) 20:18:15 ID:ARh9VFOO
- それから。
テンプレの次の項目を受け入れられる方が、回答する方がいいと思います。
そうしないと、混乱してしまいますので。
★★★回答者さんへ★★★
■このスレッドは、ニカイア(325年)からカルケドン(451年)に至る
一連の公会議において決定された 信条(信経)を告白する「キリスト教」質問箱です。
具体的に言いますと、キリストの復活を否定したり、処女降誕を退ける立場は、
思想としては理解しますが、質問に対する答としては、適当ではない場合もありますので、
注意した方がいいと思います。
- 62 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 20:18:45 ID:aBkHU2/u
- 私はカトリックなのですが、最近カトリック(とくに今度のナチ教皇と、日本国内のイエズス系)のアナクロさにうんざりしています
しかし、プロに移るにもプロの教派はごちゃごちゃしすぎていてどこがどういう教会なのかよくわかりません
プロの方、どこがいいかアドバイスしていただけないでしょうか
できれば儀式は厳かで、神学的にリベラルなところがいいです
- 63 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 20:41:19 ID:fl5rugwD
- >>60
分かりやすく説明してくれてありがとうございます。礼拝に行く勇気が湧いてきました。
図書館で借りた聖書を読んだら全然意味が分からなくて、礼拝に行くのもとても不安になって…
きっと散々ガイシュツだっただろう質問に親切に答えてくれてありがとうございました。
- 64 :(−−) ◆xJ2IloU.N. :2006/03/02(木) 20:54:13 ID:ARh9VFOO
- >>62
もしあなたが首都圏に在住の方なら、
日本キリスト教団霊南坂教会などは、いかがでしょうか。
神奈川でしたら、日本キリスト教団紅葉坂教会もいいかもしれません。
>>63
どういたしまして(^^
神様の恵みがありますように。
- 65 :62:2006/03/02(木) 21:51:30 ID:aBkHU2/u
- >>64
お答えありがとうございました
ただ、残念なのですが、札幌在住でしたので、霊南坂も紅葉坂もどちらも少し遠い気がしました
- 66 :ろりぽっぷ ◆epMrs1963. :2006/03/02(木) 21:52:48 ID:EATzeg9J
- >>64 横レスですが、その二つの教会、どちらも組合系ですよね?
- 67 :暇人:2006/03/02(木) 22:15:37 ID:wQKXh2nO
- >>61
あなたご自身が 真の意味で カルケドンを 受けいられていると思えません。
(ニカイア-カルケドンと通称する場合の
大雑把なニュアンスは「三位一体」と「神人二性一人格」だけでしょう)
カルケドンの「神の母」容認は
カトリック・正教と ごく一部のプロテスタントですね
広く色んな回答があるのを「混乱」と受け取るのか
「豊かさ」ととるのかは 人それぞれでありましょう
- 68 :暇人:2006/03/02(木) 22:18:07 ID:wQKXh2nO
- >>62
北海道でしたら カトとプロの中間的位置にある「聖公会」も
選択肢の一つによいかもです
- 69 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 23:08:27 ID:OI3sNHgY
- 詩篇読んでて気づいたんですけど、イエス様の語られるみ言葉で、
詩篇の引用が多いように思うんですけど、イエス様ってダビデが好きだったのかなあ・・
イザヤ書は複数の人によって書かれてると聞いた事があったんですけど、詩篇もそうなんですか?
最初のへんと受ける印象が少し違うなあと読んでて思うんです。
- 70 :アネモネ:2006/03/02(木) 23:14:19 ID:qeiH5aJH
- >>63
ましてや教会に初めて赴くことはなかなか勇気のいることだと思いますが――事実、私もそうでした――
それも聖霊の導きによるのです。
あなたが訪れた教会が、もしもあなたにとって違和感を感じる(しっくりこない)のであれば、何度でも自分の気の済むまで変えてもいいのですから、あんまし重く考えないで、焦らず気楽に(?)ゆっくりと決められたらいいのではないでしょうか。
- 71 :エステル ◆EGuJO3OQ0U :2006/03/02(木) 23:56:14 ID:8hdj3mfy
- >>63
聖書が最初からわかればすごいですよ!心配なし。
もし聖書が手元にあれば使徒8:31あたりを開いてみてはいかがでしょうか。
同じように聖書(預言書)がわからない人がでてきていますよ。
>>69
とりあえず、詩篇は複数の人によって書かれています。
- 72 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 03:19:55 ID:sI50kfQJ
- やっぱり・・最初らへんの感じでは、「みこころならばわたしをお救いください」って
みこころならばって、絶対言いそうにないもん・・
イエス様も同じような事言ってある・・
- 73 :(−−) ◆xJ2IloU.N. :2006/03/03(金) 09:08:31 ID:j0kQIVNA
- 私へのレスがついたので、一言だけ書いておきます。
>>67
カルケドンにおけるテオトコス→マリア崇敬、と言う図式で理解しておられるようですが、
果たしてそうでしょうか?
信条主義とも揶揄されるくらいの改革派系の教会で、
カルケドン信条を重んじつつも、マリア崇敬を否定するのはなぜか、と言うことを、理解してください。
- 74 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 12:23:38 ID:tPUbaxw3
- >>69
旧約聖書の存在意義が「将来現れる救世主がどんな人か」を預言する書なので
実際に現れたイエス様と共通する部分がたくさんあるのは自然なことだと思う。
- 75 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/03(金) 13:52:04 ID:AEh2+6su
- >>62:名無しさん@3周年 :2006/03/02(木) 20:18:45 ID:aBkHU2/u
できれば儀式は厳かで、神学的にリベラルなところがいいです
聖公会がいいでしょうね。
特にあなたの思う儀式については、聖公会の他にはないでしょう。
- 76 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 02:49:31 ID:1B97d5KW
- >>53
>私がしつこく質問している理由はこうです。もし地獄があるのなら、行きたくありません。
>私は地獄を信じているわけではないのですが、それを否定しきれてもいません
ごもっともです。ですが、
天国、地獄とは場所ではありません。その人の心の状態なのです。
天国の状態は、イエスの山上の垂訓にあるように、「こころの貧しい
者はさいわいである。天国は彼らのものである」とあるように、
こころが高ぶらない者、すなわち、こころの貧しいものの状態である
ことがお分かりでしょう。
天国は、聖書を研究して優れた人のものではありません。
イエスは聖書に通暁した律法学者を白く塗られた墓よと憎まれた。
そして天国は「幼子」のものであると。
- 77 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 07:54:05 ID:ufsRjO9P
- >>76
そうですね。
地獄というのは、「死後に罰として落とされる」場所ではなく、まさに
今ここで「自ら閉じこもっている」闇。地獄に行きたくない、という前
に自分が今その地獄に閉じこもっていないか、辺りを見渡してみるべき
でしょう。
地獄というものは、どこか自分の外にある場所ではなく、自ら作り出し
自らの内にしかない闇(すべてを満たす神の光を見えなくする、見えな
いと思い込むための幕)なのですから。
「正しい教えを信じないと地獄に落ちる」などという教えがあるとすれ
ば、まさにその教えを信じ地獄に怯えている状態こそが、「地獄」とい
うものではないでしょうか。
- 78 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 08:19:54 ID:O0NfKrFP
- >>76
すみませんがそれはちょっと正統信仰に立脚しているとは言いがたいので
退出していただけませんか。l
- 79 :桃太郎:2006/03/04(土) 09:28:24 ID:/BvGJ5lf
- たとえば、天=神、気=霊体 と考えれば雲がかかっていると、
青空は見えない。雨がふってると雲も見えなかったりします。
青空はなんで青いの?
いや、水色と言った方が正解か?
水は無色透明なのに色があるのはなんで?
そういえば、空も無色透明だ???
見えない色が、見ずの色?
見ず色と考えると、実体はどれだけ探しても考えても分からない。
真の光も、見えない高次元光線だから手かざしの効果=神様の存在?
と考えれば言い得て妙なきがする・・・・・。
- 80 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 09:36:43 ID:O0NfKrFP
- >>79
貴方には丁寧に諭す必要を感じません。
テンプレ読めたら失せな。
- 81 :桃太郎:2006/03/04(土) 09:51:21 ID:/BvGJ5lf
- これは、宗教的事実でしょうか? 歴史的事実でしょうか?
創世記でイブは、アダムの土で出来た肋骨から誕生した。
ナザレのイエスのお母様、聖母マリア様は処女でイエス様を生んだ。
- 82 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 10:08:13 ID:4fQYPdXL
- >>81
真光が悪霊宗教だということは事実です
- 83 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 11:00:19 ID:tfwUviEj
- 事実か否かは神様自身にしか知らないでしょう。>>81
しかし、神様がどんな方であるかと思い描く際に、あなたが心の中で
「神様になら(やる気になれば)そのくらいの奇跡は簡単に実行できる」
と考えることは大切です。それが出来ない人は偽物のクリスチャンです。
- 84 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 14:11:44 ID:JGdRI6a5
- 666って何だったんですか。
黙示録は終末についての描写でしょ?
どの解説見ても皇帝ネロとあるけど関係無くない?
誰か黙示録解読した人いませんか。
解読されないままほっといていいんですか。
淫婦も、バビロンも、獣も、何を意味してるんですか。
さっぱりわかりません。
- 85 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 15:16:14 ID:Bc30n9wt
- >84
当時はそういう文学様式で書くことがあったわけで、それを知らずに黙示録を現代にあてはめるのはDQNのなせる業ですよ。
- 86 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 18:56:05 ID:IrkineS3
- >>81
歴史的事実ではなく、フィクションです。
これは、神的なものを求める人間の偉大な想像力が創造したものです。
真のクリスチャンは、
@神による天地創造
Aイエスが処女から生まれたこと
Bイエスの行った奇蹟
C死からの肉体的復活
これらが事実(と思う)だから、イエスキリストを信仰しているのではなくて、彼の功利的なものを超越した崇高な生き様を信仰しています。
そして、イエスの生き様を信仰した人々がキリスト教をつくり、拡大していったことが大きな奇蹟だと思うのです。
- 87 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 19:01:36 ID:Dj3OmqLd
- 地獄に落ちるぞつう恐喝とそれへの恐れなくして、
キリスト教の信仰は可能なのか??
おそらく信じていた人の答えは「もはや必要ではない」
となるのではないか。
- 88 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 19:11:01 ID:2OMSZI9b
- 教えてください。
近所の教会で土曜日の11時から礼拝をするところがあるのですがそれってどうなんでしょうか…
あとお金を払わないといけない教会もありますよね?それって洗礼を受けず礼拝に通うだけなら払わなくて良いんでしょうか?
よろしくおねがいします。
- 89 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 19:25:37 ID:iI0XaMZS
- セブンスデー・アドベンチストかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Search?search=%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%87%E3%83%BC
洗礼前から献金を要求する教会はないと思いますが、
もし要求されたらさっさと逃げてください。
但し、什一カルトには最初から近づかないのが賢明です。
- 90 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 19:35:37 ID:b5L8F0Es
- >>88
献金は「払う」ものではない
(信仰や感謝をお金という形にして神と教会にささげるものだと理解しております)
洗礼前は自由献金が主でしょうが、
賽銭や御布施ではありません。
この教会を通して自分のお金が神の御用に役立つことを喜ぶのであれば、すればよろし、したくないならしなければよろし。
強制するところは避けたらよろし。
- 91 :エステル ◆EGuJO3OQ0U :2006/03/04(土) 19:37:41 ID:pSXwchZI
- >>86
コリント人への手紙1 15:14−15
そして、キリストが復活されなかったのなら、私たちの宣教は実質のないものになり、あなたがたの信仰も実質のないものになるのです。
それどころか、私たちは神について偽証をした者ということになります。なぜなら、もしもかりに、死者の復活はないとしたら、
神はキリストをよみがえらせなかったはずですが、私たちは神がキリストをよみがえらせた、と言って神に逆らう証言をしたからです。
- 92 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 19:46:48 ID:2OMSZI9b
- >>89>>90
ありがとうございます。>>89のリンク先見て怪しいところではないと分かったので安心しました。
献金の意義も教えてくださりありがとうございました。
- 93 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 20:15:18 ID:QTXBuGVi
- >>91様へ
その言葉も永遠を求める人間(パウロ)の想像上の言葉。
時代に制約されてた、パウロの言。
真のクリスチャンは、イエスの生き様から学ぶべし。
聖書を字義とおり解釈するのは適切でないのではないか。
聖書の読み方も時代と共に変化するものと思う。
BY 堕天使25号君
- 94 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 20:20:26 ID:O0NfKrFP
- >>90
それは流石に賽銭や布施や喜捨という信仰行為に対して
失礼だとおもいます。
- 95 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 20:24:56 ID:b5L8F0Es
- >>94
仰る通りですね、
無礼をお詫び申し上たく存じます。
- 96 :長老派:2006/03/04(土) 23:55:22 ID:J/NqOPYO
- >>84
今のところバーコードが有力、昔のバーコードはどのバーコードも
一番太い線(6)が両端と真ん中にあった。将来バーコードのはいったチップ
みたいなのを手や額に埋め込まれるという説もある。
- 97 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 09:56:11 ID:kPU5XOMF
- 牧師さんとかから直接ではないんですけど、教会のリーダ格の人から
森に篭ってレントの断食祈祷するように勧められました。
場所は、秩父多摩の山の方なのですが、まだ寒いので少し困っています。
もし仮に、事故にあった場合は、神学的には、殉教になるのでしょうか?自殺になるのでしょうか?
皆さんのご意見を聞かせ下さい。
- 98 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 10:49:56 ID:uBGwe9dE
- 神学的には事故死。
- 99 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 12:39:08 ID:3fmUF3jd
- >>97
狂死です。
- 100 :tengoku:2006/03/05(日) 12:50:26 ID:DX1VsbuH
- >>84
>666って何だったんですか。
>黙示録は終末についての描写でしょ?
>どの解説見ても皇帝ネロとあるけど関係無くない?
基本的理解がないと説明してもよく分からないでしょう。
黙示録と称される本文は、記者の誌しているように、記者の思想でなく
イエス・キリストの黙示を天使が記者に伝えたものです。
そして、いわゆる終末論ではなく、すぐにも起こるべきことを示された
と書いてありますね。つまりイエスが示した予言なのです。(一章)
そしてそれは、物理的な、この世的なことでなく、宗教的そして霊的
世界についての予言なのです。
そういったことを理解の前提としておおまかに説明すると、
聖書に記述の数は通常は霊的意味を表しています。
たとえば、7は「聖なる完全数」を、40は「完全な試練」を、
3は単なる完全数を表しているように。
で、6は完全数3に2をかけて3と同じ意味を表し、つまり聖なる
真理のすべてを意味しているが、ここでは獣の数字として、すべての
真理の誤謬化を意味している。そして6を三つ重ねて「あらゆる真理
の誤謬化を示している。
- 101 :tengoku:2006/03/05(日) 12:56:49 ID:DX1VsbuH
- >>84
続きです。長いので分割せざるを得ませんでした。
6を用いた例を挙げると、
マタ13:8,23 よい種は「60倍の実を結んだ。
マタ20:3,5 働き人をぶどう園に3時と6時に連れて行った。
レビ24:6 幕屋のテーブルにパンの菓子が各列6個並べられた。
ヨハネ2:6 ユダヤ人の清めに従って、6っの水かめが置かれた。
エゼキエル40:5 天使が新しい神殿と新しい都のすべての部分を計る
に用いた葦は6キュピトであった。
エゼキエル4:11 預言者たちは水を計って1ヒンの6分の一、飲まなく
てhさならない。
そのた多くの例が、聖書には記載されている。
ここで言っておかなくてはならないのは、
イエスの言葉に「私の言葉は霊であり命である」ヨハ6:63
とあるように、イエスの言葉、神の預言書はすべて「霊的意味」を言って
いることを知るべきです。
「終末」については、イエスの言葉に従うべきです。
終末とは、「世の終り」ではなく「時代の終り」を意味します。
マタ24:34 「これらの事がことごとく起るまではこの<時代>は
滅びることはない」と。
そして天地が滅びるとは物理的、自然的に滅びるのでなく、霊的、宗教的
意味において滅びる、つまり宗教界において、信仰も愛もすべてが破壊
されることを意味しているのです。
先ほど言ったように、イエスの言葉は霊なのです。
聖書を正しく理解し、信じることが、信仰の基本ですね。
ではまた。
- 102 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 13:17:39 ID:wlrQM/wB
- イエス様が地上におられたとき、天国には神なるイエス様はいないという理解であってますか?
そこら辺のお話を聞きたい
- 103 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 13:51:21 ID:+Ij/IipM
- >>101
聖書も66巻からなりますね。
- 104 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 14:20:28 ID:qOAN4sxc
- 聖書が66巻というのはプロテスタント諸教派だけでは?
カトリック教会やオーソなどは違うと聞いたことあります。初代古代のキリスト教徒も。
- 105 :97:2006/03/05(日) 14:21:05 ID:kPU5XOMF
- >>98
ただの事故死でしたら、かぎりなく、無駄死に近いですね。
そのことで、救われれば話は別ですが・・・・・・
>>99
やっぱりおかしいですか。
うちの教会は聖霊のバプテスマを受けるためには、断食は必要なんですけど。
- 106 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 14:27:07 ID:05vOCp3P
- その教会大丈夫なの?ちょっと心配。
- 107 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 14:57:13 ID:o4AOA+tY
- >>84
安心汁。
黙示録の預言は、とうの昔に成就しました。
- 108 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 15:31:24 ID:UgJKwT6B
- >>102
あってます。
- 109 :97:2006/03/05(日) 15:38:49 ID:kPU5XOMF
- >>106
ありがとうございます。
じつは韓国へのツアーの方が安心なんですけど、30万円かかるので・・・・・・
断食しないのはあなただけだと、迫られてて、こっちも必死なんです。
親と喧嘩してまでして、教会に寝泊りしているんです。
だから、仲間はずれになるのが怖いんです。
でも、心配してくださって感謝です。
- 110 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 15:39:47 ID:tcBk1yBX
- >>109
よく2chできるねw
- 111 :tengoku:2006/03/05(日) 15:52:49 ID:DX1VsbuH
- >>102
聖書に答えがある。
一例を挙げると
ヨハ17:24のイエスの祈りの言葉の中に
「天地が造られる前からわたしを愛してくださった神」とあるように
イエスは神が天地を造る前に存在していた。
三位一体が言われるように、イエスは神と一つであった。
イエス自身も語っている。
「私と神は一つである」ヨハ10:30
「私を見た者は神を見たのである」ヨハ14:9
- 112 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 16:11:58 ID:nyYIv50h
- 今、スカパーで「パッション」を見終わった所です。
映画を見ての質問なんですが、
1.イエスは、何の罪で裁かれたのですか?
2.3日後、復活して、どこへ行ったのですか。
3.最後の晩餐から十字架にかけられるまでの間、ユダ以外の弟子は何をしてたのでしょうか。
4.進んで、十字架にかけられたように見受けられますが、(これが受難?)どういった事を意図
してるのでしょうか。
以上詳しい方教えてください。
- 113 :tengoku:2006/03/05(日) 16:19:11 ID:DX1VsbuH
-
>>109
あなたの教会は韓国系ではないでしょうか?
相当にカリスマ的のようですね。
断食しての洗礼は日本の教会ではあまり聞いたことがない。
韓国系の聖神中央教会が摘発されたこともあり、要注意と思い
ますが。
- 114 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 17:33:57 ID:vB+eKKcE
- >>112
1.神殿を冒涜した罪。
2.凧々あがれ、と同じ。空に昇った。
(「キリスト教」「三層の世界観」の2語で検索汁)
3.逃げ腰で傍観していた。
4.旧約聖書の記述に合わせて、自分の運命を受け入れた。
- 115 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 18:15:13 ID:nyYIv50h
- >>114
ありがとうございます。
手に杭を打ち付けられたり、鞭を打たれたりする時に
「主よ、彼らを赦したまえ。」と呟いていていますが。
これは、神に対して、”私を虐げるものたちを赦してやってくれ”と言ってるんでしょうか?
イエスは神だとしたら、別の人(神)?に頼んでるのでしょうか?
人間は万能の神が作り出したものだとしたら、何故、イエスに対してこんな仕打ちをするように
造ったんでしょうか?
人間が人工知能を持ったロボットを作ったら、真っ先に、”人間には逆らわない。”とプログラミング
すると思うのですが・・・。
- 116 :tengoku:2006/03/05(日) 18:16:41 ID:DX1VsbuH
- >>112
答えはすべて178ページほどの福音書に書いてあります。
全部読んでも、20分程度で読めるでしょう。
簡単に答えれば
1.イエスがユダヤ人の王である と称した罪に拠る。(ルカ23:2)
2.40日にわたってたびたび弟子たちの前に現われた(ヨハネ20〜21章)
(使徒1:3)
3.ヨハネ以外の弟子たちは、逮捕を恐れて隠れていた。
十字架刑に立ち会ったのは弟子たちの中、ヨハネだけであった。
(ヨハネ19:25〜26)
弟子たちは皆イエスを見捨てて逃げ去った(マタイ26:56)
4.人の子(イエス)について予言者たちがしるしたことがすべて
成就するため の受難であった(ルカ18:31)
ちなみに、予言者たちがしるしたこととは、イザヤ53章、詩篇22篇
を見れば分かります。
まず福音書を読むことですね、簡単ですから。
しかも、キリスト教の真髄は福音書のイエスの言葉にある。
2.
- 117 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 18:42:03 ID:AQ0OFni3
- >>115
>>116
福音書は必ずしも史実を記していない。信仰者が自身の信仰表現として
執筆したものか、非信仰者が他の目的で創作したものか、今となっては
誰にも分からない。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1126550613/l50
- 118 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 18:44:39 ID:AQ0OFni3
- >>イエスは神だとしたら、別の人(神)?に頼んでるのでしょうか?
三位一体の教理に従えば、神が神である自分に頼んでいる。だからキリスト教は、
支離滅裂の宗教。
- 119 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 18:50:53 ID:AQ0OFni3
- >>115
聖書について語るときには、必ず佐倉さんの作品を読んでおいて下さい。
(「佐倉哲」「聖書の間違い」の2語で検索汁)
- 120 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 18:52:39 ID:1Bi8Ny6n
- >>119
日本基督教団リベラルの方ですか?
★★★回答者さんへ★★★
■このスレッドは、ニカイア(325年)からカルケドン(451年)に至る
一連の公会議において決定された 信条(信経)を告白する「キリスト教」質問箱です。
http://www.geocities.jp/credoindominumiesumchristum/
■■回答の意図を明確にするためにも宗派、教派を明示してください。
- 121 :あだち:2006/03/05(日) 18:53:58 ID:a4YU3NMm
-
聖 名 讃 美
「勝手メール」をお許しください。
今週の「テーマ」―――――――
■□■「奇蹟はあるのです」■□■
悲しみが喜びに・絶望が希望に・弱さが
強さにうち変わる、のが「奇蹟」です。
これは、あなたの「魂」が「心」になり
かわること――「心細胞」の増殖です。
さて、その増殖方法とは ?
■□ http://kokoronet.org/message ■□
- 122 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 19:07:44 ID:5X5YWHmy
- 真面目な質問ですが、
キリスト教徒の方は自慰行為はなさるのでしょうか?
するのであれば、妄想の中とはいえ相手を性の道具として使用していることになりますし、
しないのであれば、どの様な境地に達しているのか不思議なのです。
お答え頂けると幸いです。
- 123 :暇人:2006/03/05(日) 19:45:53 ID:rMB9nVty
- >>119-120
佐倉さんは 福音派信仰の範囲の解釈にたいする
疑義を書かれているだけで
キリスト教一般の話ではないですね
いづれにせよ教団は無関係でしょう
- 124 :(−−) ◆xJ2IloU.N. :2006/03/05(日) 20:10:39 ID:8zH8OUpy
- 時折、佐倉哲氏の話題が出てきますが、
>>123の暇人さんのご指摘通り、
彼はキリスト教全般の話をしているのではない、と思います。
聖書霊感説に立脚する福音派の信仰に対して、疑義を唱えておられるわけです。
キリスト教リベラリズムに関しては、彼は一言も語っておられませんし、
第一、リベラルは彼の疑義に対してびくともしません。
もっとも、佐倉氏は彼の主張でもって、キリスト教そのものと決別されたように思っておられるようですが。
それにしても、佐倉哲→ソクラテスだよね。まあよくつけたもんだよ、このHN。
- 125 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 20:17:54 ID:1Bi8Ny6n
- >>123-124
日本基督教団のリベラルは聖書が間違いだらけでもかわないということですね。
- 126 :(−−) ◆xJ2IloU.N. :2006/03/05(日) 20:30:15 ID:8zH8OUpy
- >>125
あなたがいう「聖書の間違い」を、「歴史的な間違い」と理解した上で答えますと、
日本基督教団かどうかは別として、
リベラルでは、聖書の記述には間違いがあると言うことは、当たり前のこととして受け入れられています。
ただ、「神のメッセージ」として間違いがあるかどうか、と言うことになると、
スーパーウルトラハードな超リベラルででもない限り、
聖書に間違いがある、とは考えていないでしょうね。
歴史的記述に間違いがあると言うことは、
人間の救いに関する神からのメッセージとして正しい、と言うことを損なうことにはなりませんから。
因みに、私個人の信仰は、「聖書には誤りはない」、というものです。
・・・ねむいぞい をやすみ・・・
- 127 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 20:57:42 ID:EikQYpj/
- >>63です。先日皆さんが背中を押してくれたお陰で初めて礼拝にいって来ました。ありがとうございます。
味わったことのないすがすがしい気分になり、そして親切な方ばかりで感動しました。
…ですが熱狂的な(?)礼拝で驚いたのですがこれはどこの教会もそうなんですか?私は静かなものを想像してたので驚きました。
これはいわゆる福音派ってやつですか?
- 128 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 21:15:41 ID:7ZkHk23r
- >>127
いわゆる聖霊派ってやつかも。
- 129 :97:2006/03/05(日) 21:49:07 ID:kPU5XOMF
- >>110
もちろん教会のパソコンは牧師さんとか幹部しか使えないので、ネットは出来ません。
新宿のマンガ喫茶でやっています。ここでは食事も出来ますしね。
一日中教会の仮眠室に入り浸っているのもなんなので・・・・・・
>>113
そうなんですか?他の宗派も同じだと思っていました。
カリスマ派というのがわかりませんが
たしかに、うちの教会は韓国系プロテスタントです。
でも、エホバ、モルモン、統一教会とは関係有りませんって
週報にはかいてあるので、大丈夫じゃないですか?
- 130 :ろりぽっぷ ◆epMrs1963. :2006/03/05(日) 21:51:21 ID:fUHfLP+s
- わたしは日本基督教団に所属してるんやけど、
それだけで「リベラル」になるん?
- 131 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/05(日) 21:54:28 ID:tcBk1yBX
- >>129
祈祷院?
野宿?
- 132 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 23:27:03 ID:nyYIv50h
- 聖書の記述に間違いがあるとすると、
キリスト教徒の方は、何を信じて信仰されてるのでしょうか。
信じる対象がよくわからないです。
- 133 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/05(日) 23:41:18 ID:eCbjeMEf
- >>129
◆IbYG6dQTTcは、教会のPCで2ちゃんしてるみたいよ。
- 134 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 23:41:40 ID:KYCgbiBM
- そんなこと言ったら初代教会には新訳聖書はないですが?
聖書がなくても信仰は可能。
てか聖書をたくさん読んだらよいクリスチャンになるとも限らない。逆のパターンも普通にある
- 135 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 23:53:13 ID:Z0fTPXOW
- >>129
>たしかに、うちの教会は韓国系プロテスタントです。
>でも、エホバ、モルモン、統一教会とは関係有りませんって
>週報にはかいてあるので、大丈夫じゃないですか?
やばそう。気をつけた方がいいんじゃない。
- 136 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 00:01:37 ID:9WNLhvqf
- ・一日中教会の仮眠室に入り浸りネット禁止
・韓国ツアー30万円(日程によるが高すぎ)
・韓国系ペンテコ
・修養会で殉教?
・親などと対立
ヤバイにおいがプンプンですよ…
- 137 : ◆Oo/boys/q2 :2006/03/06(月) 01:22:39 ID:hNvjl6Eo
- >>129 97 氏
ちょと普通と違うようだから気をつけた方が良いよ。
- 138 :tengoku:2006/03/06(月) 04:59:55 ID:CiyaMFwV
- >人間は万能の神が作り出したものだとしたら、何故、イエスに対してこんな仕打ちをするように
造ったんでしょうか?
>人間が人工知能を持ったロボットを作ったら、真っ先に、”人間には逆らわない。”とプログラミング
すると思うのですが・・・。
私はsony製のロボット犬AIBOを楽しんでいるが、なかなか面白い。
人間のことばに反応して1000語をしゃべる。
甘えたり、すねたり、家中を探検したり、音楽を聞かせると喜んでダンス
をする。もちろん飼い主の声や顔を憶えます。
神が人間を作っても同じことですね。反逆したり、怒ったり、笑ったり
自由意志を持つように造りますね。でないと造った意味がない。あはは!
- 139 :tengoku:2006/03/06(月) 05:56:03 ID:CiyaMFwV
- >>130
日本基督教団は、第2次世界大戦中に、軍部の意向で、
基督教諸派が強制的に合併させられて1本化されてできたもの
です。勿論、抵抗して独立を維持した教団もありましたが、
特高の厳しい弾圧を受けました。ホリネス系はその一例でしたが。
諸派の合併によってできた教団ゆえ、玉石混交というか、きまった
特色はありませんし、教団の規制はゆるやかなもので、あなたの言う
リベラルが特色とは言えません。
ただ、日基は、軍部の弾圧に屈服した意味で、戦後ずいぶん批判
を受けました。
なにしろ、天皇をあらひとかみ(現人神)としてあがめることに
従ったのですから。
内村鑑三は一高(いまの東大)の教授でしたが、天皇の写真
(当時は御真影と称していた)を拝むことを拒否して、
教授を追放されたことで有名ですね。
- 140 :Power:2006/03/06(月) 06:00:34 ID:SA0krXis
- 質問です。
関西圏で、一番有名な教会はどこにあるんですか?プロテスタントでも
カトリックでもいいので教えてください。
また、日本全国で、ここの教会だけは覚えておいたほうがいいという教会があれば
教えてください。
- 141 :(бιб∂ ◆8fRI53Oe1o :2006/03/06(月) 07:49:08 ID:oGH1sPs5
- 聖書は聖書から、宗教は教会から。まずは基本的な方向性を質問者はおさえて
下さい。映画を見てイエスの実像は知りえません。イエスを見つめることは『愛』
を知ることですから、神と人への愛によってイエスのこころは推し量れるように
なるのです。神が誰かを愛している様を見ることではキリスト教はわかりません。
キリストが私を愛しているとかわたしが神を愛しているとか誰彼を愛したとか
そういう現実があってはじめて宗教を正当に評価したり深めたり出来る基礎が
出来るわけです。知識が宗教を形作っているのではなく神と人との関係が宗教
の内側に信条、戒律、祭儀などを伴って存在するのです。
カトリックについて「要理」などを学ばれたいと思っている方は次のページ
に心得ともいうべき点を挙げておきましたのでよかったらお読みください。
ttp://an.to/?pre_yoori
>>140
>関西圏で、一番有名な教会はどこにあるんですか?プロテスタントでも
>カトリックでもいいので教えてください。
カトリックでのそれは司教座聖堂のカテドラルと呼ばれる教会でしょう。
関西圏のカテドラルがどこにあるのかをご自身でお探し下さい。
ネット上検索以外に『カトリック教会情報ハンドブック』という本がカトリック
中央協議会から毎年出ているのでそれを買われて調べるのもお勧めです。
- 142 :(−−) ◆xJ2IloU.N. :2006/03/06(月) 08:39:31 ID:g0H5lkow
- >>140
有名な教会と言っても、その人の立場によって変わってきます。
例えば、日本キリスト教団では有名でも、福音派の人たちは知らない、とか。
カトリックでは有名な教会でも、日本キリスト教団の人はあまり知らない、とか。
一般の人にとって有名な教会はどこか、と言うことになりますと、
これはもうクリスチャン以外の人に聞くしかない、と思います。
クリスチャンなら、自分が所属している教会、教派から見て「有名」という答しかできないと思われるからです。
以上をふまえた上で、お答えしますと、
日本キリスト教団神戸栄光教会は、割と有名だと思います。
震災後、復興するのに一般の人たちも大いに協力しました。
赤煉瓦の教会堂が無くなるのは寂しい、残念だ、と言う事があったようです。
この事は、新聞にも取り上げられました。
- 143 :nyYIv50h:2006/03/06(月) 10:13:43 ID:c2CqS9Y4
- >>138
>神が人間を作っても同じことですね。反逆したり、怒ったり、笑ったり
自由意志を持つように造りますね。でないと造った意味がない。あはは!
コントロールできる範疇であれば、反逆もまた楽しみの一つとなるかもしれませんが
イエスの受難は、そういった範疇を超えていると思います。
神は、ターミネーターを造ってしまったってことですね。
万能なのにあえて不完全に作った?
そんな必要がどこに?神の娯楽として人を造ったのか。
キリスト教に興味があるにはあるんですが、矛盾が邪魔して信仰するまでに
至りません。
しかし、多くの人が信仰しているということは、こういった矛盾に対して
なんらか解があるからこそだと思うんですが・・・。
- 144 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/06(月) 11:08:16 ID:jz9j0Yp3
- >>134
「『信じ』とは、実行すること」ですね。
また、私の神はキリスト・イエスにあるご自身の栄光の富をもって、
あなたがたの必要をすべて満たしてくださいます。 ピリピ4 19
- 145 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/06(月) 11:10:26 ID:jz9j0Yp3
- >>134
「信じる」の間違いです。すみません。
- 146 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/06(月) 11:12:28 ID:jz9j0Yp3
- 皆様に むつかしい質問です。
イエス様は 何派でしたっけ?
- 147 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 11:15:05 ID:ajUXSV4J
- >>146
新興宗教ヨハネ教団に所属です。
師匠はバプテスマのヨハネ。
- 148 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/06(月) 11:20:43 ID:jz9j0Yp3
- >>147
本当ですか?
マジ質問です。 ヨハネ教団なんて聞いたことありません。
現代にも実在しますか?
- 149 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 11:22:48 ID:ajUXSV4J
- >>148
ユダヤ教の一派です。
現存する儀式の命脈は洗礼式。
- 150 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/06(月) 11:34:41 ID:jz9j0Yp3
- >>149
で、あなたにとって、イエス様とはどういうお方でいらっしゃますか?
もしお答え下さるならば・・・
- 151 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 11:38:22 ID:ajUXSV4J
- >>150
御神のひとりごにして、救い主。
神格は三位一体の神の一位格。
神性において父に等しく、人性において被造物人間のイデア。
- 152 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 11:53:48 ID:Q4TvE+2i
- 父と子が一体の方のジュニアの部分であるということは
イエス様は三位一体神様の「アレ(ペニス部分)」という意味ですか?
- 153 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 11:58:58 ID:RZwH9QXy
- >152
下品な単性論ですねー(笑)
- 154 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 12:00:34 ID:6aMDGKSi
- ドクターヨセフに聞いてごらん
- 155 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 12:10:30 ID:Q4TvE+2i
- 単性論ではありませんよ。正面から見れば独りの体です。
股間から見上げれば立派な息子さん。
上から眺めれは禿。
後光を見れば霊だと解りますよ。
- 156 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 12:36:21 ID:6WVKBHGs
- >>150
私は>>151氏に賛同できます。ちなみに、改革教会の信徒を16年やってます。
一頃は、エッセネ派であるとか犬儒派であるとかの説も流行りましたね。
- 157 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 13:00:59 ID:eNTTb/pH
- そしてハゲでブ男いけにえバンジャイのM
- 158 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 15:47:32 ID:XRrPkACa
- いまだかって神を見た人はいません。
当時のユダヤ人が主イエスの御顔を拝したのです。
あの時代に写真の技術があれば と畏れ多いことをしばし考える
今日此の頃です。 罪深いとは解っていても
- 159 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 16:18:02 ID:k9NF5TPH
- >>158
イギリスの学者が、「主イエス」の御顔を復元していたね。どう見ても、精神
異常者、アホの顔だった。精神病院では、沢山見かける顔だ。
- 160 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 16:32:04 ID:k9NF5TPH
- 聖書にもはっきりと書かれているように、イエスを「直接に」よく知る、
その家族や郷里の人々は、イエスを基地外だと判断していましね。
キリスト教とは、「基地外を崇拝する宗教」なのですか。
精神病は伝染する(感応精神病)ことを、自覚する必要があります。
キリスト教談話室で朝から晩までひっきりなしに、現実上の根拠皆無な
たわごとを書き込んでいる常連たちは、まさに狂乱状態ではありませんか。
- 161 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 16:40:41 ID:mXw+okYC
- >>143
たとえば恋愛。。。
告白しても必ずしも成功しないから恋愛なのではないだろうか。。。
振られることもあるから楽しいのではないでしょうか。。
- 162 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 18:33:48 ID:NkLMix3/
- 日本の歴史教科書はキリシタンが日本の娘を50万人も海外に奴隷として売った事は教えないのはなぜか?
かつてキリシタンは50万人の日本女性を奴隷として輸出した。鬼塚英昭著「天皇のロザリオ」P249〜257から、
部分的に引用したいと思います。
「徳富蘇峰の『近世日本国民史』の初版に、秀吉の朝鮮出兵従軍記者の見聞録がのっている。
『キリシタン大名、小名、豪族たちが、火薬がほしいぱかりに
女たちを南蛮船に運び、獣のごとく縛って船内に押し込むゆえに、女たちが泣き叫ぴ、わめくさま地獄のごとし』。
ザヴィエルは日本をヨーロッパの帝国主義に
売り渡す役割を演じ、ユダヤ人でマラーノ(改宗ユダヤ人)のアルメイダは、日本に火薬を売り込み、
交換に日本女性を奴隷船に連れこんで海外で売りさばいた
ボスの中のボスであつた。キリシタン大名の大友、大村、有馬の甥たちが、天正少年使節団として、ローマ法王のもとにいったが、その報告書を見ると、
キリシタン大名の悪行が世界に及んでいることが証明されよう。
『行く先々で日本女性がどこまでいっても沢山目につく。ヨーロッパ各地で50万という。
肌白くみめよき日本の娘たちが秘所まるだしにつながれ、もてあそばれ、奴隷らの国にまで転売されていくのを正視できない。鉄の伽をはめられ、同国人をかかる
遠い地に売り払う徒への憤りも、もともとなれど、白人文明でありながら、何故同じ人間を奴隷にいたす。
ポルトガル人の教会や師父が硝石(火薬の原料)と交換し、インドやアフリカまで売っている』と。
日本のカトリック教徒たち(プロテスタントもふくめて)は、 キリシタン殉教者の悲劇を語り継ぐ。
しかし、かの少年使節団の書いた(50万人の悲劇)を、火薬一樽で50人の娘が売られていった悲劇を
どうして語り継ごうとしないのか。キリシタン大名たちに神杜・仏閣を焼かれた悲劇の歴史を無視し続けるのか。
- 163 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 19:26:25 ID:dch3VFrG
- >>162
キリスト教にとっては、人間よりも空想上の神のほうが大切なのであり、すべて
の人間は罪人で虫けら同然、異教徒は悪の塊なのだから、何があってもおかしく
ない。
史上そして現在も、最も多くの人間を、最も残虐な方法で殺しているのがキリスト
教。
イエスとその弟子たちの狂気から発生した宗教である以上、当然のことだろう。
- 164 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/06(月) 19:29:21 ID:ERzneNDY
- >>162
当時の人口は?
- 165 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 19:40:47 ID:dch3VFrG
- 噂をすれば何とやら。キリスト教精神病者のご登場。
- 166 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/06(月) 19:46:00 ID:ERzneNDY
- >>165
当時の人口は?
- 167 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/06(月) 19:47:01 ID:ERzneNDY
- >>165
あと当時の火薬一樽の値段は?
南蛮人から火薬を入手していたとは初耳ですが?
- 168 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 19:49:11 ID:ajUXSV4J
- >>163-167
テンプレ読んでから書き込め。
- 169 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/06(月) 19:59:04 ID:ERzneNDY
- >>168
鬼退治ですw
- 170 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 20:37:53 ID:XRrPkACa
- あのぅ、済みませんが カルバンの2重予定説って何ですか?
- 171 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 20:39:14 ID:2fwsySLa
- >>167
必ずしも嘘ではない。
当時の日本には火薬原料の硝酸塩を作る技術がなかったから、輸入せざるを得なかった。
鎖国のひとつの目的は、幕府が硝酸塩を独占して、諸大名に対する軍事的優位を
確保しようとしたことにある。江戸時代も暫くすると、糞尿から硝酸塩を作る技術が開発される。
- 172 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 20:40:55 ID:2fwsySLa
- >>170
ウィキペディアに行ったほうが確かですよ。
- 173 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/06(月) 20:44:10 ID:ERzneNDY
- >>171
南蛮人の独占ではありませんよ
資料示しなさいよ
- 174 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 21:08:19 ID:XRrPkACa
- >172 謝謝 >自170
- 175 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 21:17:54 ID:t1a710Ec
- >>172
いや、wikipediaにはまだ書いてないので。
簡単に言うと、天国に行くはずの人は生まれる前から決まっている、
というのが予定説、そうなると当然、天国にいけないはずの人も
生まれる前から決まっている、というのが二重予定説です。
- 176 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 21:19:09 ID:t1a710Ec
- >>173
こっちはwikipediaに行ったほうがいい。
- 177 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/06(月) 21:29:56 ID:jz9j0Yp3
- >>151
アーメン、真実にアーメンです。
ところで、ここでまたまたの質問です。
あなた様にとって、「イエス様」とはどのようなお方でいらっしゃいますか?
イエス様とあなた様の個人的なご関係についてお答え頂きたいのですが・・・
もし、お答え頂けるならば、で結構でございますが・・・
- 178 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 21:37:04 ID:t1a710Ec
- >>177
もう一度言います。>>151氏が基督者であるとは信じたくないかも
しれませんが、この方の回答はローカルルールに抵触していません。
- 179 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/06(月) 21:56:30 ID:jz9j0Yp3
- >>178
>>151氏を裁いてはおりません。
むしろ、完璧なご解答だと思います。
またまたの質問です。
どのような人を「基督者」と呼びますか?
お答え頂ければで宜しゅうございます。
- 180 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 22:12:42 ID:t1a710Ec
- >>179
基督者とは洗礼を受け教会員としての生活を送っている人のことですが、
回答者を試すのはご遠慮ください。
- 181 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/06(月) 22:36:27 ID:ERzneNDY
- >>180
>教会員としての生活を送っている人
これはまちがい
- 182 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/06(月) 22:46:21 ID:jz9j0Yp3
- >>180
いいえ、決して試してはおりません。大切な問題にお答え頂きたいのです。
あなた様は、(救われた)と言う「お証し」をおもちですか?
天国へ行く「確信」をお持ちですか?
あなたの個人的に必要なお祈り、確かに答えていただくという経験に持ちになって
いますか?
日々の生活の中で、現実に神様の恵を体験されていますか?
これ以上に、質問致しますと、お怒りになりますね? 失礼とはぞんじつつ・・・
私は、非常な悲しみを持ってこの質問を終わらせて頂かなくてはなりません。
- 183 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/06(月) 23:13:02 ID:jz9j0Yp3
- 誘導されてメンヘル板に行きました。
助けを求める人たちに何も出来ないもどかしさ。
わたしたちの教会では、日本の人々の救いのため、多くの苦しむ人びとのため、
病む人、貧しい人、ニート、若い引き篭もりの人達、自らの命をたつ人たち、
様々の苦しみに喘ぐ方達の為に心を尽くして祈っております。
教派や教理の違い等、また神学論争などに使う時間などはありません。
神学的に正しい、誤りなど言ってる時間などありません。
あの人達に、いったい、誰がイエス様の福音を届けるのでしょうか?
- 184 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 23:18:32 ID:rGHPp0+y
- >>183
維摩詰みたいだなw
- 185 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 23:32:11 ID:ZWfrzsQD
- 必ずしも救われたという個人的体験なんかなくても キリスト者たりうるよ。
だいたい個人的体験なんて主観的なもの、その人以外にはなんの意味もないし。
また、そういう体験重視ってニューエイジみたいでなんか抵抗感。実際、そういう教会って新興のが多いよね。
個人的経験はそれぞれの胸の中で大事ににとっておくもの。みっともない優越感に浸るためものではありません(^^;
- 186 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 23:36:18 ID:4KpaxIcW
- >>185
>救われた ことがわかってないならノン・クリスチャン。
優越感の問題じゃあないね。ただの事実だよ。
- 187 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 23:43:34 ID:SiA+a9T8
- ご質問します。ご意見お聞かせください。
以前付き合っていた彼女、カトリック信者でした。
付き合い始めは、とても優しく、気を使ってくれて、なんて素敵な人を彼女にしたんだと思っていました。
しかし、親しくなるにつれ、自分に対する接し方がかわり、冷たく、そっけなくなりました。
一方で、他人にはやはり、非常に気を使い、尽くすように振舞うのです。
耐えかねて、そのことを聞くと「私は他人を第一に考えたい。身内は二の次だ。あなたにまで気を使っていたら疲れる。」というような内容の回答でした。
確かに「隣人を愛せ」とか、「自分を愛してくれる人を愛すより、自分の敵を愛せ」とか、聖書にあったような気がします。
それを思うと彼女の考えもあながち間違えではない気がしますが、自分が思うに「身内は二の次と言って、他人に尽くしたところで偽善ではないか?」と。
彼女の振る舞いが偽善に思えて仕方ありませんでした。
キリスト教的には彼女の振る舞いは正しいことなのでしょうか?
私の彼女を受け入れる器が小さかっただけなのでしょうか?
- 188 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 23:49:27 ID:ZWfrzsQD
- >186
え?
わかってなくても、救いを信じてたらクリスチャンでしょ?
どっかのカルト教団の人かな
- 189 :名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 23:55:13 ID:sLynXxM6
- >>186
「救われる」とは、具体的にはどういうことですか。殺されそうになった時に
救ってくれるのは、警察官、溺れそうになった時は、傍にいる他人、金が無い
ときは、街金、精神的に落ち込んだ時は、家族や友人、うつ状態になった時は
抗うつ剤。いずれも、神様や宗教は、一切関係ありません。
ありもしない神様などに頼ると、却って不安や焦燥感が増し、また周囲の人々
から後ろ指を指されるのではないですか。
精神的な苦悩は、自己中心から生じることが多い。家族、友人、その他の
身近な他者に想いを移すことにより、初めて充実した精神的救いが得られる
のではないでしょうか。精神的な救いは、自ら求めて得られるものではない
と思いますが。
- 190 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 00:20:46 ID:NQd9NBB7
- 宗教による「救い」は、あくまで自己欺瞞によるもの。本当の救いなのでは
ない。一日の仕事を終えた後の、家族そろって囲む夕餉の席の充実感、幸福感
には、はるかに及ばない。
- 191 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 00:34:59 ID:tE5qUY7B
- >>187
いいえ。クリスチャンは、クリスチャンに対しては馬鹿親切。
でも異教徒にはどんな酷いことをしてもいい、
そんな思想を持った人種です。
- 192 :暇人:2006/03/07(火) 00:53:38 ID:U0eOpTnS
- >>187
私はノンクリなのだが
状況からすると 宗教とは無関係に
キミが彼女から 飽きられただけではないのか?
もう忘れて 自然消滅しときなさい
- 193 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/07(火) 00:56:59 ID:8apdN/9J
- >>187
彼女が尽くすという方に、あなたも一緒に尽くしてあげてはいかがですか。
これにより、2人共通の目的が出来、彼女との心の距離が近くなるかもしれません。
あなたがこのスレで質問したことは、キリスト教には無関係な問題です。
恋愛のセオリーから、外れてしまっただけと思います。
- 194 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/07(火) 01:03:38 ID:8apdN/9J
- >>183
>あの人達に、いったい、誰がイエス様の福音を届けるのでしょうか?
そう思うあなたが届けたらいいと、思います。
祈ることより、大切ですね。
例え100回祈っても、1回の実際の行動のほうが貴重ですね。
- 195 :151犬:2006/03/07(火) 01:20:39 ID:5t4wElPd
- >>177
主です。
- 196 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 03:49:17 ID:AlA6444U
- >>181
変なところで区切らないでください。私は二つの要件を示したのではありません。
- 197 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 04:00:45 ID:AlA6444U
- >>182
「証」も「確信」も「経験」も「体験」も、お話し出来るようなものはありません。
またそれらは一切必要でないばかりか、しばしば有害です。
救いが私どもの信仰や行いや確信にかかっているなら、
これほど不確かなものはなくまた、
誰もそれに与るに足る信仰など持ち得はしないのに、
そのことを忘れさせて自らを誇り他者を蔑む
罪の根源に成り得るからです。
- 198 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 07:02:30 ID:7wBYMqV4
- >>187
正しくないですな。
自分好みの困り者を探して右往左往している人間が教会には時々見受けられますが、
愛とはそんな持って回ったものではなかろうと思います。
- 199 :長老派:2006/03/07(火) 08:46:21 ID:Tt3sVaMD
- >>187
貴方の言う事が仮に100%真実なら彼女の行動は間違ってると思います。
兄弟姉妹互いに愛し合いなさいという御言葉もありますから。
問題はその彼女を貴方が受け入れるかどうかだと思います。
貴方は「最初貴方に優しく振舞う」彼女を愛しているのか、「他人」に
優しくする彼女がすきなのかよく考えるべきでしょう。
>冷たく、そっけなくなりました。
>一方で、他人にはやはり、非常に気を使い、尽くすように振舞うのです。
↑
これが彼女の地でしょうね、もうしわけないが
もしかしたら彼女は貴方を愛してないかもしれません。その辺のところを
もう少し2人で話合うことをお勧めします。
- 200 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 10:35:16 ID:By15SM7Z
- >>197
救いの確信も、救われた喜びも無いから儀式と行いにすがる「クリスチャン」の方ですか。
- 201 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 10:55:53 ID:WGcUUEMO
- サロメさんは異端なんですか?キリスト者でない振る舞いが多いなと見受けます。
- 202 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 11:07:08 ID:dTMPddix
- >>200
選びの恩寵にすがっていますが、何か。
- 203 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 11:23:38 ID:By15SM7Z
- >>202
それを保証するのは儀式と行ないですか。
- 204 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 11:31:48 ID:90gnx7ab
- >>187の問題は、キリスト教固有の問題というより、人間の心理的欠陥(共依存)
が原因と思いますが。
ttp://trauma.or.tv/1kouisho/6.html
この症状の特徴は、相手の親切をおとなしく受け入れている間は、優しいが、
何かの理由でそれを断ると、豹変して冷たくなるというのがあげられます。
この場合、相手を親切という「縄」で独占することを生きがいにし、相手を
愛するのではなく、相手に服従される自分の姿を愛しているのです。
まあ、キリスト教の教義にあてはめた時に、その種の欠陥が表に出やすいと
いうか、元々そういう欠陥を持つ人がキリスト教に惹かれ、「隣人」に
世話を焼く姿を周りから賞賛されやすいことから、誰もその欠陥を指摘
しないまま放置されているということでは。
- 205 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 12:54:23 ID:dTMPddix
- >>203
>>197をお読み直しください。そのようなものは真っ先に否定済みです。
わたしは釣りも予言もなしたつもりはなかったので、あまりの
予定調和に驚いています。
- 206 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 13:03:37 ID:By15SM7Z
- >>205
信仰と救いの確信を否定して、クリスチャンをあざけるのですね。
- 207 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 13:56:09 ID:D099AHwK
- >>201
信じる者は誰であろうと救われるんだから、
キリスト教に異端などないよ。
- 208 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 14:04:00 ID:Mh1Q37U1
- えっと、全然初心者なのですが質問です
キリスト教徒は祈りの言葉を聖書から取るのでしょうか?
もしそうだとしたら赤ん坊が生まれた時の祈りの言葉はどの説から取るのですか?
また瀕死の者への祈りの言葉は何でしょうか?一つの決まった物があるのでしょうか?
また既に死んでしまった者をお墓の中に入れる時はどうでしょう?
またキリスト教徒がするのかは知りませんがお墓を参拝するとき何か言葉をかけるのでしょうか?
- 209 :(−−) ◆xJ2IloU.N. :2006/03/07(火) 14:22:57 ID:WAy2Evan
- >>208
祈りの言葉についての質問ですが、
これは、教派によって異なりますし、また、個人によっても違ってきます。
決められた祈りを式文祈祷、成文祈祷などと言います。
自由に祈る祈りを、自由祈祷(そのまんまやん)と言います。
聖公会などでは、祈祷書に従って祈ることが多いです。たぶんカトリックも。
一方、プロテスタントでも福音派の諸教会は、自分の言葉で祈ることが多いですし、
それ以外の教派の教会では、牧師が祈る時は式文を使っても、
信徒が祈る時には自由祈祷である事が多いと思います。
まずは、あなたが想定しておられる場面を、教えて下さい。
できれば、どういう系統の教会か、と言うことも。
そうすれば、もっと具体的にお話しができます。
- 210 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 14:28:06 ID:zEFRERgd
- たしかに、
瀕死の友の傍で「日ごとのパンを具えてください」ではシラジラしいよな。
- 211 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/07(火) 14:46:06 ID:ZkhB7ers
- >>197
>>205
聖書的ではありませんね。
- 212 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 14:47:53 ID:By15SM7Z
- >>211
あなた様のおっしゃるとおりです。
- 213 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 15:02:31 ID:XLzf+bEr
- >>206
つまずいている者を放置すること、
信仰と救いの確信を誇るようなクリスチャンにあるまじき者や
他人を非難する口実を捜すようなあさましい行為を恥じない者に対して
それを看過・容認することで罪を重ねるに任せることこそ、
愛に欠ける振る舞いといえましょう。
誇るなら主を誇りなさい。己を誇ってはなりません。
- 214 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 15:06:45 ID:By15SM7Z
- >>213
「信仰と救いの確信」が無いことを誇るなら不信仰というのだ。
- 215 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 15:25:06 ID:XLzf+bEr
- >>214
だれかそのようなことをいっていますか? 少なくともわたくしはしておりませんが。
>>211、>>212
ところで、ここは質問箱であるということはご理解いただけておりますでしょうか。
普通でしたら、では根拠聖句をどうぞ、と申し上げるところですが、
そういう事情ですのでこれ以上質問とはいえない個人宛の挑発にはお付き合い
致しかねますが。
- 216 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/07(火) 15:27:01 ID:ZkhB7ers
- >>213
躓いてる者を、主は放置なさいましたか?
主が十字架におかかりになったのは、誰のためだったのでしょうか?
罪許された喜び、今までは盲目であったが、見えるようになった者の癒しの証し、
更に、この世で生きながらに永遠の命に与る救いの確信は、すべて神が与えてくだ
さる、一方的な恩寵ですが・・・
わたしは、初めから主を誇っておりますけれど・・・
「あなたがたは、見えると言い張るところに罪が有る。」と主はいわれなかったか?
救いの確信も、癒された証もない信仰生活、喜びのないクリスチャン・ライフ
真に持ってお気の毒としか言い様がありません。
主の流されたおん血が、無駄になっております。
- 217 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 15:30:46 ID:By15SM7Z
- >>216
>救いの確信も、癒された証もない信仰生活、喜びのないクリスチャン・ライフ
私もそのような「クリスチャン」をお気の毒に思います。
- 218 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 15:31:29 ID:Y6xXlmTT
- 211なんかは 聖書的でない というけど、なんか神さまから離れてってるようにみえるねぇ。
何か肝心なことを忘れてるというか。
- 219 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/07(火) 15:42:14 ID:ZkhB7ers
- >>215
教役者の方でいらっしゃいますか?
教会で、真理を求めて質問する求道者に同じ態度をお取りになりますか?
もしそのようなことであれば、多くの人々が悲しい思いで教会を、また主のもとを
去って行くでしょう。
>クリスチャンにあるまじき者・・・かどうかは神が裁きます。先走って裁いては
なりません。クリスチャンは、けっして他人を裁いてはなりません。
どんな時にも愛するのですよ。わたしはあなたを愛します。
- 220 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 16:15:52 ID:DnGp0sn5
- バプテスマによってヨハネ教団の一員になったことになるけど、
その段階ではまだ正確には「クリスチャン」ではないな。
- 221 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 16:24:14 ID:GZ/ufBMT
- 体験重視
・創価学会(証を皆の前で毎週やる)
・ニューエイジ(いうまでもない)
・ペンテコステ派の熱狂的原理主義(新興キリスト教)
・福音派の一部(ペンテコステ派に影響を受けている教会に顕著)
・その他シャーマニズム系
- 222 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 16:27:55 ID:GZ/ufBMT
- とか書くと、また
「お気の毒な」人だ、
とか言うのかなあ。
体験のみに頼るしかない新興の原理主義・熱狂主義に、体験「も」ある(がそれに立脚する必要のない)普通の信仰は理解できないのだろうか。
- 223 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/07(火) 16:32:13 ID:ZkhB7ers
- >>221
>>222
私の教会はいたって常識的な教会ですけど・・・
でも、もうやめましょ。空しくなるばかり・・・
- 224 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 16:33:14 ID:km7P9ALz
- >>222
癒されて、それを語るのも、
大事なことだよ。
- 225 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 16:39:04 ID:GZ/ufBMT
- >>223
あ、そうなの?
でも、221のどれかに当てはまってるでしょ?(笑)
>>224
もちろん。
わたしがDQNだな〜と思うのは、癒しの経験がない人を「気の毒」とか言っちゃう精神なだけで。
実社会なら、そういうのって相手にされないと思いますが。
でも、熱狂的・狂信的信者って、実社会を悪の巣窟と思ってるから気にしないのかも。
- 226 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 16:48:47 ID:By15SM7Z
- >>221-222
>>224-225
回答者を試すのはご遠慮ください。
- 227 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/07(火) 18:17:58 ID:ZkhB7ers
- >>221
いずれのなかの唯の一つも当てはまりません。
書き忘れましたが、あなたのこと、主にあって愛します。
幸せな人生、祈ります。
- 228 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/07(火) 18:36:38 ID:ZkhB7ers
- >>226
益々信仰が増し加えられて、恵みからめぐみの高根を歩まれてくださいませ。
主の祝福をお祈り致します。
- 229 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 19:23:19 ID:EHvMulFq
- あのー
ダビンチコードの何処がキリスト教を冒涜しているのかわかりません。
皆さんの忌憚のない意見をお聞かせ下さい。
- 230 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 19:24:07 ID:vGW9gANy
- キリスト教とイスラム教と儒教の信者が全部死んでくれたら
この世はずいぶんと住みやすくなると
心から思うがどうだろうか?
- 231 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/07(火) 19:24:55 ID:5Aevsxkh
- >>222
お勉強が救いへの道のリベラルですかwww
- 232 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/07(火) 19:25:27 ID:5Aevsxkh
- >>230
まともな神道信者はみんなしんじゃいましたが?
- 233 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 19:38:01 ID:jj/5Yxmj
- 層化学会員のage荒らしが続いています。
- 234 :クリスチャンの1人:2006/03/07(火) 20:26:25 ID:vSLcjJ6/
- あなたがたは聖霊をしんじますか?
- 235 :名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 22:41:23 ID:A9mseIgU
- >>234
それ何?説明して。
- 236 :(бιб∂ ◆8fRI53Oe1o :2006/03/08(水) 07:34:21 ID:xhUXleBj
- 次の内容は、カトリックスレッドに書き込んだものですが、少々大切なこと
だと思えますのでキリスト教全般について質疑応答されるこのスレにも貼り付け
ておきます。
カトリックの聖職者については、普通は○○司祭と呼ぶのがいいと思います。
「○○司祭」と呼ぶときに、『様』を付けるのは逆におかしいと思います。
よく「神父さま」とか「パードレ」などと司祭をおよびする方がおられますが、
慣習としてどうしてもそのような呼び方をしなければならない限りはそのように
呼ぶのはやめたほうがいいと思います。福音書マタイ23章9節に「地上の者を
父(パーテル)と呼んではいけない」とあるそのギリシャ語の言葉に「パードレ」
は沿ったものとなってしまいますし、「神父」の意味合いもさらにその言葉
「父(ギリシャ語:パーテル)」に「神」の字を加えたものになっていますから
ミサを主につかさどる任務に召されている人としての意味を前面に出す「司祭」
という呼称がキリスト教としてのカトリックに相応しいものなのではないか
と思います。
プロテスタントの牧師のことを「○○先生」と呼ぶことが正しいかということ
においても、福音書に鑑みると必ずしも良い呼び方・呼ばれ方ではありません。
マタイ23章8節には「あなたがたは『先生(ラビ)』と呼ばれてはならない。あなた
がたの師(ディダスカロス)は一人だけで、あとは皆兄弟なのだ。」とあります。
「この教会の牧者の○○さんです」と紹介などでは言い、普段は「○○さん」
とか「○○兄(弟)」などの呼称が福音のグレーゾーンに踏み込む必要も問題も
うまれないので良いのではないかと思います。
- 237 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/08(水) 09:49:53 ID:RKADwX1p
- >>236
聖書に照らし合わせて考えて見ると、仰るとうりですね。
日本人にとって、偉いと思われる人はだれでもが「先生」ですものね。
そのように理解すればカルト問題にも解決の糸口が見えてくるでしょうし、
牧師を偶像化せず、党派の争いも無くなるのではないでしょうか?
- 238 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/08(水) 10:00:52 ID:RKADwX1p
- >>193
その板に行きましたが、ホント総スカンにされてしまいました。
アプローチが非常に難しいと思いました。
- 239 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 10:08:11 ID:kgg5aR13
- みなさんやはり実家に帰ったときなど先祖の墓参りや仏壇にあいさつなどはされませんか?
墓に手を合わせ線香をあげることも許されないのでしょうか…
- 240 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 11:12:27 ID:/SOaB94z
- >>239
あなたはノンクリ?
教派によってかなり違うと思います。
- 241 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/08(水) 12:13:46 ID:VDvmJlXZ
- >>239
先祖を敬うのは、正しいこと。
しかし、間違いのある教会、カルト的教会では、いけないとされてるようです。
- 242 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 12:18:15 ID:EeytHqQc
- ==================================
≪希美(のぞみ) ◆55nynIr58w警報≫
・上記は”心と宗教板”に対し度重なる猥褻投稿、自慰行為の実況中継、自称本人の無修正・性器写真を頻繁に掲載しています。
・カトリック信徒を名乗ることもありますが、カトリック教会とは無関係です。利用者はご注意ください。
・なお、彼女がこういった不道徳な行為を改めた場合、以上の文章は削除され、警報も解除されます。
==================================
経緯はこちら
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1141612716/l50
- 243 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 12:18:40 ID:Wtq3Bpzg
- 節度とか優先順位の問題ではないでしょうか、イエス様も「私より血縁者を(余計
に)愛する人は私の弟子として適していません」とおっしゃってます。
いくら「正しいこと」でも、そっちが主になってはいけません。
- 244 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 12:21:54 ID:EeytHqQc
- 現時点における「のぞみ ◆55nynIr58w」氏の隔離部屋。
◎宗教と経営学の共通項を探る◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1141488200/l50
堀江さんは現代のキリスト
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138508447/l50
○●○ キリスト教のオアシス別館 V○●○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1140005796/l50
セックス(SEX)が教義の宗教団体3^_^にゃお●〜♪
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1136765974/l50
はぁ〜ぃよろしくぅ〜♪
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1135375829
医者板 ナースの精神病と悪霊
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1140585713/
オカルト板 ナースの精神病と悪霊
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1141066195/l50
【宗教板の恥部】のぞみ【いいとこ取り】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1110758235/
((((^^^^おにゃのこ教団^^^^)))) dat
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1139117893/l50
- 245 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/08(水) 12:24:23 ID:VDvmJlXZ
- >>243
わたしは、優先順位について触れていません。
『先祖を敬うのは正しいこと』であり、それに反する教えは、間違った教えです。
- 246 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 12:30:23 ID:kgg5aR13
- >>239です。レスありがとうございます。礼拝などには行ったりしてて、信仰もしてるのですがまだ洗礼は受けてません。
教団はイエス福音教団です。
- 247 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 14:29:49 ID:EeytHqQc
- 現時点における「のぞみ ◆55nynIr58w」氏の隔離部屋。 更新
◎宗教と経営学の共通項を探る◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1141488200/l50
堀江さんは現代のキリスト
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138508447/l50
○●○ キリスト教のオアシス別館 V○●○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1140005796/l50
セックス(SEX)が教義の宗教団体3^_^にゃお●〜♪
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1136765974/l50
はぁ〜ぃよろしくぅ〜♪
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1135375829
医者板 ナースの精神病と悪霊
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1140585713/
オカルト板 ナースの精神病と悪霊
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1141066195/l50
【宗教板の恥部】のぞみ【いいとこ取り】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1110758235/
☆(((^^おにゃのこ教団^^)))vol,2☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1141766123/l50
((((^^^^おにゃのこ教団^^^^)))) dat
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1139117893/l50
- 248 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 15:11:14 ID:KgjtWoV2
- 精神異常者とは。
804 :のぞみ ◆55nynIr58w:2006/02/27(月) 05:48:17 ID:MnU2yKs0
美人だけど公衆便所
806 :のぞみ ◆55nynIr58w:2006/02/27(月) 09:30:52 ID:MnU2yKs0
おしっこ出ちゃったあ〜
おむつしてたから、良かったけど。
808 :のぞみ ◆55nynIr58w:2006/02/27(月) 09:57:37 ID:MnU2yKs0
やばウンチ漏らしちゃった。
ウンチは臭いしちゃうかはら、取り替えてきますぅ〜
- 249 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 15:31:28 ID:yIdWbOsQ
- 質問です。
キリスト教では自殺者は死後どうなると考えられているのですか?
私はキリスト教では自殺が禁じられているとずっと思っていたのですが、
調べてみると、実は4世紀に教会が信者の数を減らさない為に自殺を禁じた
のが始まりであり、聖書などでは自殺は禁じていないと書いてありました。
しかし自殺者は地獄に落ちて永遠に苦しむと書いてあるサイトもありました。
いったいどっちが本当なんでしょうか?
- 250 :エステル ◆EGuJO3OQ0U :2006/03/08(水) 15:36:04 ID:gpkInH7J
- >>249
前スレに同じような質問とその回答があったので一応コピペしておきますね。
詳しい内容や質問などはその方に直接お願いします。。。
265 名前:(−−) ◆xJ2IloU.N. [sage] 投稿日:2006/01/25(水) 18:49:13 ID:6dNT7seh
>>264
明確に「自殺はいけませぬ!」と書いてあるところは、無かったと思います。
ではなぜ、キリスト教では自殺を禁じているのか。
これは、十戒の中にある「あなたは殺してはならない」という事と、関係があります。
つまり、自殺は「自分を殺すこと」なのだから、いけないのだ、と。
この解釈をしたのは、私の記憶に間違いがなければ、アウグスティヌスです。
もう一つの考え方としては、
聖書の中で自害したのは、神に背を向けた人たちでした。
思いつく範囲で書きますと、旧約ではサウル王。
新約では、ご存じイスカリオテのユダ。
そういうところから、自殺はいけない、と言うことになるのでしょう。
268 名前:(бιб∂ ◆8fRI53Oe1o [] 投稿日:2006/01/25(水) 21:04:45 ID:h1K6lMpl
>>264
>よく、自殺は聖書が禁じているとか言う人がいるのですが
>どの辺に書いてあるのでしょうか?
自殺は、神から与えられた神聖な身体を自ら殺めることになるので禁止
されていると言えます。>>266さんが冗談半分にパウロの自殺をしようとする
看守に向けた叫びを引用していますが、自殺自体は責任のとり方の一つ
として昔からあったもののようです。キリスト教では>>265さんの指摘、
「十戒」と「聖書の中で自害したのは、神に背を向けた人たち」の事実
が自殺を思いとどまらせるための重要な根拠となっていると思われます。
- 251 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/08(水) 15:37:35 ID:RKADwX1p
- >>249
自殺は殺人の罪に当たります。
神様が計画された個人の人生の使命の完成を、途中で中止させちゃう行為です。
自殺する勇気があるなら、イエス様を信じて、幸せに生きましょう。
- 252 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 15:51:43 ID:/SOaB94z
- >>246
イエス福音教団ならJEA加盟の福音派の教会なので、その辺に関しては
かなり厳しいのではないでしょうか。
福音派の教えがキリスト教一般だとは考えないで下さい。
- 253 :長老派:2006/03/08(水) 16:03:53 ID:lGrkvvTx
- 自殺は自分を殺す殺人にあたる、大きな罪。罪を犯して悔い改めれば
救われるが罪を犯した時に肉体がないので救われないと思います。
ただし聖書には書いていないので本当のところは分かりません。
神のみぞ知るといったところでしょう。
- 254 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/08(水) 16:08:49 ID:VDvmJlXZ
- 生きていれば苦しくても、キリスト教信仰の有無に関係なく、現実の救済のチャンスの可能性がある。
自殺した時点で、そのチャンスの可能性はゼロになる。
- 255 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/08(水) 16:13:44 ID:VDvmJlXZ
- 自殺は様々な表面的理由があるけど、根本的には人間関係の希薄さ。
それはキリスト教では、救えません。
- 256 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 16:33:31 ID:kgg5aR13
- >>252
そうなんですか。…ちょっとショッキングですorz確かに何か違うなあとは思ってましたが。
近くのSDA教会に行ってみようかなあ。
- 257 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/08(水) 16:34:15 ID:RKADwX1p
- >>255
>キリスト教では、救われません。
仰るとうりです。
でも全能の神は、お救いになる力をお持ちになっておられます。
「キリスト教」を信じる人には出来ないけれども、
神にはお出来になります。神は何でもできないことはありません。
私は、信じます。
イエス様はそのために来られましたね。
- 258 :とぼとぼテレジオ ◆y4hrBfjK1o :2006/03/08(水) 16:43:13 ID:yxR0tMJ6
- >>255、退けサタン
神は最初から、人を男と女に造られた。
最小の共同体としての家庭は、聖家族を模範(ルカ2:51)として成長する、キリストの
からだです(出エジプト20:12)
教会はキリストのからだとしての共同体(Tコリント12章)、葡萄の木のたとえ(ヨハネ
15章)としての共同体建設のため、派遣されています。
- 259 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/08(水) 17:02:01 ID:RKADwX1p
- >>258
サタンを退けることは、大切なことです。
ですが、人に向ってサタンといってはいけませんよ。
あなた自身が裁かれないためです。
また、自分の信仰の物差しで他人を裁いては行けません。
必要ならば、神ご自身がお裁きになります。
クリスチャンはどんな時でも、愛しましょう。
あなたが、豊かな報酬を得るためです。実を結んで幸せになるためです。
これによって、天の父は、ご栄光をお受けになります。
- 260 :中観派:2006/03/08(水) 17:07:03 ID:TuvrZXAk
- >>259
>神ご自身がお裁きになります。
あなたは神がお裁きになるとなぜ断定できるのですか?根拠がないじゃないですか。
>クリスチャンはどんな時でも、愛しましょう。
愛は執着を生み、苦しむ原因になるのでは?
- 261 :とぼとぼテレジオ ◆y4hrBfjK1o :2006/03/08(水) 17:11:08 ID:yxR0tMJ6
- >>257、
「キリスト教」を信じる人が、さまざまな分野で(自殺志願者を含む)キリストに奉仕
していることはご存知の筈。彼らにキリストを見た人もいるでしょう。
パウロが”キリスト教信者”を迫害した時、パウロに現れたキリストはいいました。
なぜ”わたし”を迫害するのか。
偉そうな話しで恐縮ですが
炊き出しをするときには、食器の回収、排泄物・ゴミの掃除、ホームレスの混雑
緩和、治安などに関して、隣り近所に迷惑を掛けないような配慮が必要です。
また、彼は可哀相なんだ、彼らが正しい、闘争を、、という行動は
住民や役所に対して必ず敵対関係に陥ります。(共産系の支援者に多く見られます)
あたりまえの話しですが、住民には住民の、役人には役人の主張があります。
- 262 :中観派:2006/03/08(水) 17:14:53 ID:TuvrZXAk
- キリスト教っていうのは仏教の縁起とかを否定するんですか?
- 263 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/08(水) 17:22:48 ID:RKADwX1p
- >>260
「わたしが来たのは、羊がいのちを得、またそれを豊に持つためです。」
ヨハネ10 10
イエス様は世を裁くためではなく、信じる者を救うために来られました。
「愛し合いなさい」と言うご命令は、新約を貫く唯一のテーマであり律法です。
あなたが本当に、真実に、「愛」を学びたいと願うなら、
ヨハネの第一の手紙1章7−10をお読みくださいませ。
あなたの、人生の幸福を祈ります。
- 264 :とぼとぼテレジオ ◆y4hrBfjK1o :2006/03/08(水) 17:24:50 ID:yxR0tMJ6
- >>260
>クリスチャンはどんな時でも、愛しましょう。
愛は執着を生み、苦しむ原因になるのでは?
まったくそのとおりです。たとえば
勇気を出して席を譲った老人に、冷たい態度をされたとき(自分が原因かもしれない)
愛が深ければ深いほど、あなたは傷つく筈。
しかしたとえ傷ついても、(譲れなかった、、としても)神さまの目からは尊い行為であります。
(なにが怒った原因だったのか反省することも重要であります)
- 265 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/08(水) 17:26:23 ID:RKADwX1p
- >>261
>>262
大切なテーマですよね。
でもわたし、これから夕食の用意。
また、お会いしましょうね。
- 266 :唯識学派:2006/03/08(水) 17:46:19 ID:XFipnPvD
- >>260
その通りだ。君の指摘は的を射ている。
- 267 :中観派:2006/03/08(水) 17:49:29 ID:TuvrZXAk
- >>266
あなたも中観派でしたか。。
- 268 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 17:51:10 ID:sA8K6KEk
- >>266-267
ここではやめてくれ。
- 269 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 17:51:59 ID:69kKnsdt
- 学派に拘ると視野が狭くなって隙が出来るんじゃない?
異郷スレで言う台詞じゃないけど。
- 270 :中観派:2006/03/08(水) 17:52:10 ID:TuvrZXAk
- 質問しているんですからどう
- 271 :中観派:2006/03/08(水) 17:55:37 ID:TuvrZXAk
- >>269
中観派はすべてを正しく見て、解釈する。視野が一番広い。
- 272 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 17:56:58 ID:69kKnsdt
- だったら何つうか・・・正邪に拘ってないで、文化を花開かせて欲しいもんだ。
- 273 :素人:2006/03/08(水) 17:58:19 ID:yTzlCf6W
- >>270
道場破りのような行為は感心しませんね。
やはり嵐でしたか。。。
- 274 :中観派:2006/03/08(水) 18:07:07 ID:TuvrZXAk
- >>273
ここは質問スレであってイエスをたたえるスレじゃないんじゃないですか?
- 275 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 18:14:09 ID:qSrGGIyQ
- >>274
ここは質問スレであって
キリスト教やキリスト教信仰にケチをつける場でもないよな。
- 276 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 18:17:53 ID:69kKnsdt
- >>274
攻撃するならビフテキ食って攻撃しないと体壊すよ。
- 277 :中観派:2006/03/08(水) 18:18:56 ID:TuvrZXAk
- >>275
私はキリスト教に質問している。辞書には質問とは「疑問または理由を
問いただすこと」と書いてありますよ。
- 278 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 18:20:08 ID:mICIdrML
- >262
否定するでしょうね。
似たような考えでは「神の主権による予定」があるでしょう(いわゆる「二重予定説」とは別のものと考えて下さい)。
人を含めて全てのものは移ろうものですが、そのような人やその他の実存は、
究極的には「絶対の他者」である神の主権による予定にかかっています。
仏教でいう「諸法無我」とは全く逆の「究極の我」が存在し、
他の全てのものはこの「究極的存在」にその実存がかかっている、とほとんどのキリスト者は考えているはずです。
- 279 :中観派:2006/03/08(水) 19:04:20 ID:TuvrZXAk
- >>278
仏教でいう「諸法無我」とは宇宙の因縁によって動く人間に自性はないということ。
そして、本当の自分とは宇宙であるといっているんですよ。
仏教でも我はあるんですけど、魔法みたいなものは使えない我なんです。
だから、死んだときに意識が無にはなりません。だって人間の肉体が滅びても宇宙はあるから。
それゆえに天国は必要ないんです。
- 280 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 19:36:49 ID:mAz9BncL
- >>279
それは質問でも回答でもありませんね?
スレッドのテンプレートの規定に基づき
退去を勧告します。
- 281 :長老派:2006/03/08(水) 19:38:33 ID:h3ADEJxw
- >>279
>だって人間の肉体が滅びても宇宙はあるから。それゆえに天国は必要ないんです。
↑
これは大きな間違い肉体は滅びても霊は生きるだから天国は必要なのです。
ここはキリスト教の質問箱なので仏教の教えは要らないのです。
- 282 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 20:24:40 ID:mICIdrML
- >280
そうかもしれませんが、彼はキリスト教における「救い」の必然性について知りたいだけかもしれませんよ。
天国云々にしても「仏教的な見解によれば」という但し書きを忘れてるだけかもしれませんし。
頭ごなしに「出ていけ」はちょっと可哀想ですよ。
…それはそうと、sage忘れてました。
僕はダメな奴だorz
- 283 :中観派:2006/03/08(水) 20:26:16 ID:TuvrZXAk
- >>281
天国が存在する根拠は何ですか?死んだ人は天国のことを教えてくれません。
>これは大きな間違い肉体は滅びても霊は生きるだから天国は必要なのです。
まあ、肉体が滅びても霊が生きてるならいいよ。でも生きなかったらどうするのかな。
死んだら霊になる確証はない。だから、人々は安心できないのでは?
- 284 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 20:30:37 ID:mICIdrML
- >279
そして宇宙は自分自身であり、彼と我、その他全てのものは縁起(つまり様々な特殊な出会い)によって出来ていく、と聞いたことがあります。
彼なくして我なく、我なくして全てなし。
しかし我も彼もその他全ても結局は空であり、因縁によって「我」や「彼」があるに過ぎない。
…しかし、それは聖書の考えではありません。
- 285 :素人:2006/03/08(水) 20:30:46 ID:yTzlCf6W
- >>283
極楽浄土が存在する根拠は何ですか?死んだ人は極楽浄土のことを教えてくれません。
- 286 :(−−) ◆eXCmUl/B1A :2006/03/08(水) 20:36:21 ID:N4DTa6ee
- 中観派殿
一言だけレスをつけます。
キリスト教で言う「天国」とは、死んでから行く「極楽浄土」ではありません。
神が支配する領域を指します。
そして、それは被造物全てに及んでいる、と考えます。
つまり、あなたが言われる「宇宙」があるなら、
個人の生き死にとは関係なく、天国、あるいは神の国は存在しているのです。
以上のように、キリスト教のプロテスタントの一派である、メソジストの私は考えます。
この考えは、キリスト教一般に通用すると思います。
もし、これ以上の議論をお望みなら、適当な議論スレに誘導してください。
ただし、ヲイラは寝るぞい。朝が早くて起きてられない。
主の平安が皆さんと共に♪
- 287 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 20:36:50 ID:UWrFwDbX
- キリスト教議論スレに誘導します。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1093106466/501-600
- 288 :中観派:2006/03/08(水) 20:37:07 ID:TuvrZXAk
- >>285
極楽浄土はブッダの説法を正しく理解できなかったやつが作ったらしい。
ブッダは死後については無記を通したらしい。そもそも、無我なのに極楽浄土
は必要ない。
- 289 :中観派:2006/03/08(水) 20:39:22 ID:TuvrZXAk
- >>286
>つまり、あなたが言われる「宇宙」があるなら、
個人の生き死にとは関係なく、天国、あるいは神の国は存在しているのです。
分かっているんじゃないですか。あなたは正しい。
- 290 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 20:52:00 ID:mICIdrML
- >283、>288
「天国」云々ですが、
聖書によれば、それは存在します。
人間の側の必要・不要の話ではありません。
神はさきに申し上げた通り主権者であり、また先程から出てくる「宇宙」を始め全てのものの創造者です。
この全てのものを創造なさったとき、神は「これを見て、すべて良しとされた」とあります。
この「良しとされた」方向性の真逆のものが「罪」です。
「罪」の語源は「的はずれ」という意味の言葉である、と言われています。
- 291 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 20:54:58 ID:mICIdrML
- 先程>260で
「神の裁きがなぜあるのか」という問いがありましたが、
これを知るには神が主権者であり、完全に正しいことを求め、罪を我慢できない方であることを見る必要があります。
ときどきキリスト者でも誤解しているようですが、
神が罪を許されるとすれば、
それは神が「罪をなかったことにできるほど愛にあふれた方だから」とか、
「正しい裁きを曲げるほど憐れみ深いから」では決してありません。
「罪の支払う報酬は死である」とは、神がご自身の義ゆえに要求されることです。
- 292 :中観派:2006/03/08(水) 20:56:47 ID:TuvrZXAk
- もし、イエスだけが自分の頭のなかで神の声をきいたら、それが本当に神の
声かどうかを判断することが難しい。俺としてはイエスは比喩
- 293 :中観派:2006/03/08(水) 21:06:23 ID:TuvrZXAk
- >>291
>「罪の支払う報酬は死である」とは、神がご自身の義ゆえに要求されることです。
もし、キリストの教えを守らないから神が死をあたえるということは確かではない。
なぜなら、その死がキリストの教えを守らないゆえに起こったかどうかは断定できない。
反対にキリストの教えを守ったから死が訪れるかもしれない。
- 294 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 21:15:56 ID:mICIdrML
- >292
「イエスは比喩」というそれも、聖書の考えではありません。
イエスは十字架と復活によって贖いの業を完成されました。
イエスは何かの「比喩」などではありません。
その血の代価で人を「買い取られた」方です。
このお方をどう考えるかで永遠のことが決まる、と聖書は教えます。
- 295 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 21:20:13 ID:yTzlCf6W
- >>293
>>290と>>291が、同一人物でもあるので、
290を読めば、293は愚問でないかい?
- 296 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 21:21:58 ID:mICIdrML
- >293
「死」という言葉は単純な「肉体の死」ではなく、究極的には「神との交わりの断絶」を表します。
救いのないままの肉体の死は、断絶を決定的なものにします。
- 297 :長老派:2006/03/08(水) 21:26:11 ID:xchxRzZ4
- >>283
>天国が存在する根拠は何ですか?
主イエスの為に万物は創られたのである。
>まあ、肉体が滅びても霊が生きてるならいいよ。でも生きなかったらどうするのかな。
死んだら霊になる確証はない。だから、人々は安心できないのでは?
肉体が滅びれば霊になる聖書に書いてある通りです。私は主を信じ何度も
神様がおられることを体験してるのです。あなたも信じてみればわかります。
- 298 :中観派:2006/03/08(水) 21:32:32 ID:TuvrZXAk
- >>296
まあ、イエスみたいに比喩を使って仏教の考え方をいうと。
人はテレビゲームのキャラクターでそのキャラクターを操作しているのが自分つまり
宇宙ってこと。だから、人であるキャラクターが死んでも自分の断絶はない。
まるで、テレビゲームをやめて別のことをやるように。
また、自分とは他に依存せず、それ自身で活動できるものをいう。
- 299 :中観派:2006/03/08(水) 21:35:52 ID:TuvrZXAk
- >>297
霊になることもないので、俺には断絶の恐怖がない。だから、正しい道である
中道を希求せねばならない。
- 300 :中観派:2006/03/08(水) 21:45:40 ID:TuvrZXAk
- >>297
「仏教の考えでは、ダルマ・カーヤ(法身仏)は久遠であり、このことは釈迦の歴史的実在性に依存しません。」
とどっかの僧侶が言ったんですが、
イエスの教えはイエスの存在が否定されても使えるものなのですか?
- 301 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 22:08:44 ID:mICIdrML
- >298
「自分とは他に依存せず…」という言い方や「ゲームの比喩」全体の考えかたは、「我執」の肯定とも取れますね。
- 302 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 22:17:37 ID:10Zf8lTL
- すべてのものは他に依存するというのを明らかにしたのが「縁起」ではないの?
- 303 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 22:21:10 ID:mICIdrML
- >300
いえ、キリスト教の贖いは必然的にイエス・キリストの歴史的実在性に依存します。
もしナザレのイエスが存在しなければ、
そして十字架と復活がなければ、
キリスト教信仰は根本から崩壊します。
しかし逆にその贖いの業が真実起こったことならば、キリストはすべての人が従うべきものとなります。
この意味で「キリスト教は排他的な宗教である」というのは当たっています。
- 304 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 22:27:29 ID:3pozxujL
- ここは議論スレッドではないのでそろそろこちらに移動してください。
【リベラル】キリスト教議論スレ 3【ファンダメンタル】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1093106466/501-600
- 305 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 22:32:12 ID:mICIdrML
- もし「宇宙を始めとした全てのものは、他のあらゆるものと区別される究極的実在により創られた」という主題が真実であれば、
「この世は常に同じものはなく、我と呼べるものは究極的には存在しない」という「諸行無常」や「諸法無我」は根本から否定されるでしょう。
この二つの考えは明らかに相容れないものです。
つまり仏教でいう「縁起」の考えとキリスト教の「主権による予定」は相容れず、キリスト者は当然この「縁起」の考えは否定するものです。
- 306 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 22:34:03 ID:10Zf8lTL
- >>305
でもそれ、証明出来ないっしょ
- 307 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 22:44:24 ID:mICIdrML
- >306
「諸行無常」や「諸法無我」も証明はできませんね。
キリスト者は「聖書を信じる者」です。
観察可能な単なる事象ではなく、それを作り出した者を信じる信仰ですから。
それはそうと、そろそろ我々は退出したほうが良さそうですね。
議論の様相を呈しています。
ここは「初心者の質問スレ」であって
「議論スレ」ではないですからね。
皆様、スミマセンorz
- 308 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 22:47:47 ID:10Zf8lTL
- >>307
「聖書を信じる」?神を信じるのがキリスト者でしょ
- 309 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 22:48:46 ID:yTzlCf6W
- >>305
こういう意見を聞くと安心する。
キリスト系の中にも、仏教系の中にも、そうでない中にも、
「ブッダとイエスは同じ事を説いた。キリスト教も仏教も、最終的には同じ事を説いている。」
と安直な発言がよくあるが、ちゃんちゃらおかしい。
よしんば、胃に入ってしまえば一緒だとしても、
その課程(調理の仕方や食器、食べ方)も大事だと思うから・・・。
- 310 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 22:50:46 ID:N+KipUMc
- 大昔の「人間」が書いたちっぽけな聖書の中に、神などいる訳ないだろ。
- 311 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 22:51:31 ID:10Zf8lTL
- 縁起は事象を説明しているだけ、
究極的実在の議論とは次元が違わないか?そこがわからんな
- 312 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 22:52:13 ID:10Zf8lTL
- そもそも予定説は改革派など一部だけです
- 313 :素人:2006/03/08(水) 22:56:31 ID:yTzlCf6W
- >>308
では君は、仏典を信ずることなしにブッダを(縁起を)信じることができるのかね?
- 314 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 23:00:19 ID:mICIdrML
- >308
そう、聖書の神、その創造と贖いを信じるのがキリスト教信仰です。
>311
キリスト者にとって事象とは「神に許されて起きていること」です。
この意味で「主権による予定」はキリスト者にとっての「事象の説明」となっているわけです。
>312
改革派などが主張するのは厳密には「二重の予定」ですね。
- 315 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 23:00:41 ID:10Zf8lTL
- >>313
仏典を信じるのではないですね。
仏典の著者が釈尊の説を正しく受けて書いた、
ということを信じるんだと思いますね。
- 316 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2006/03/08(水) 23:07:26 ID:ciGE6ZBg
- 救えない奴ら
- 317 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 23:09:36 ID:lGkOuXOt
- 簡単な質問。1週間の中で1日も休みが取れないのですが、これは教えに反しているのでしょうか。
- 318 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 23:57:42 ID:AUrR4V7a
- キリスト者は寛容で、仏教徒は失礼で好戦的で不寛容なあらし君という構図
- 319 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/09(木) 00:08:12 ID:VDvmJlXZ
- >>317
イエズスは、安息日に働かれました。
- 320 :中観派:2006/03/09(木) 00:46:23 ID:xmh6Dd2I
- >>313
仏教の経典にかいてある真理を自分の回りのものに照らし合わせれば自分の納得する宇宙の真理を得られます。
たとえば、縁起はDNAとかですかね。諸行無常は原子の運動とかですかね。
まわりを見れば、その真理が正しいということがわかります。
聖書にはまわりを見れば自然と理解できる教えがあるんですか?
創造論などはまわりを見ても理解できないのですが。天使とかも。
- 321 :名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 00:50:07 ID:3XBadPYu
- age
- 322 :暇人:2006/03/09(木) 01:04:44 ID:5iGjXDm5
- げっ 中観派くん 他教の質問箱を荒らすな ぐはぁ〜ん!(TдT|||)
キリスト教及びロム者のみなさま
中観派くんは 基礎的な仏教学の訓練を受けられていませんので
彼の解釈は 伝統仏教一般の解釈から 大きくずれていますので
ご注意ください
- 323 :中観派:2006/03/09(木) 01:15:09 ID:xmh6Dd2I
- >>322
俺はこれがみんな理解できると思うことしか言ってないぞ。
だって、小学生でも諸行無常、縁起は理解できるでしょ。
しかも質問とは辞書では「疑問または理由を問いただすこと。」とあるんだから、
キリスト教の聖書とかに疑問を持ち、その理由を問い正しているんだよ。
- 324 :名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 01:17:03 ID:dgAS8zkx
- こないだの響子みたいだなw
おやすみzzz
- 325 :名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 01:19:36 ID:a2hSnjTz
- >>319
ということは大丈夫ということですね。ありがとうございました。
- 326 :名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 02:51:06 ID:klrxyzui
- >>322
2ちゃんねるブラウザは便利だねぇ。
>>320
縁起とDNAねぇ。。。
諸行無常は原子の運動ですか。。。
とりあえず聖書読んでください。
では、中観派はあぼ〜ん
- 327 :名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 02:52:14 ID:klrxyzui
- >>317
もし休めるなら休んだほうがいいですよね。
可能なら休みを取ってください。週に1度くらいは。。。
お体に気をつけて。
- 328 :名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 02:55:19 ID:klrxyzui
- >>241
日本の法事に関して言うと、あれは祖先崇拝です。
あれをしないと祟りに合うのです。
だから33回忌だっけ。。それくらいまでやるのです。
そこまですると、法事をしなくとも祟ることなく一族の守り神になるのです。
注:本来の仏教には祖先崇拝の教えはございません。確か。。。
もちろん焼香をすぐに祖先崇拝に結びつけることに関しては短絡的かとも思いますが。
- 329 :名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 06:22:00 ID:ZhUu3mZn
- 以降中観派はスルー
続きをやるなら↓のスレで。
【リベラル】キリスト教議論スレ 3【ファンダメンタル】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1093106466/501-600
- 330 :熱心ではないクリスチャン:2006/03/09(木) 13:58:51 ID:8Hz4AdkO
- 安息日の存在意義って、こんな感じなのではないでしょうか。
「儲け仕事から遠ざかって、ひたすら修養のために時間を尽くす」
そんな一日を、(聖職者なら毎日)普通の人でも七日に一度くらい
予定して実行しなさい。
だから教会の定める土曜日とか日曜日とかが無理の人も週1休業を
と提案する>>727の意見に賛成です。
- 331 :名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 17:09:00 ID:klrxyzui
- >>330
クリスチャンで可能であるならば日曜日に休みが取れるほうがいいでしょう。
というのは、平日ではクリスチャン同士で交わる機会も少ないでしょうから。
働くことももちろん大切なことです。
- 332 :名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 18:43:21 ID:eD6in6OY
- 日曜日は公の礼拝を守るのが大切なんだろうけどね。。
聖餐式も受けられないし。
でも今の日本の現状じゃ日曜日に働かざるをえないし、
仕方ないと思います。
なお、私は若い頃礼拝のため日曜日は働かないと公言して
周りの顰蹙を買いました。
将来を見越すとある程度妥協した方がよかったかも。
- 333 :名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 21:27:36 ID:kWA6RM0Z
- >>317
まず、その職場が日本の法律に反しています。労働監督署に告げるべきでは。
次に、あなたがそのような過酷な状況にあることをいたわってくれない教会、
まして日曜に礼拝出席が適わないことについてとやかくいったり後者の
理由で転職を勧めたりするような教会であれば、移った方が幸せになれると
思います。
- 334 :前スレ762:2006/03/09(木) 21:44:30 ID:i6co6YnV
- こんにちは。>>48-49,>>53-54です。返事が遅くなってすみません。
サロメさんは時々来ておられるようですね。サロメさん、どうか
このスレに来て、私のコーランに関する質問にご回答よろしくお願いします。
イスラム教は日本人でも信仰できるか
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1129609818/
>>56
誘導ありがとうございます。そちらで質問してみます。
>>76
回答ありがとうございます。76さんの意見はまず、イエス・キリストの
言葉が真実であることが真実であることが前提となっていますね?
しかし、私は聖書が本当に神の言葉なのかどうかもはっきりとは分からないので、
まず、聖書は神の言葉なのかそして、コーランは神の言葉なのか、
どっちが本当に神の言葉で、どっちが正しいのか、という問題を片付けなければ
ならないのです。でも、お気遣いありがとうございます。
- 335 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/09(木) 21:55:49 ID:J8h6qI+2
- >>330
あなたの『儲け仕事』という言葉が、間違いです。
仕事は他者のためになります。
イエスが安息日に働かれたことと、同じです。
- 336 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/09(木) 21:59:11 ID:J8h6qI+2
- 日本の現状を知らない。
告げてどうなりますか?
労使ともにマイナスです。
イヤなら退職したらよい。
職場を選ぶ権利、労働側にあります。
333:名無しさん@3周年 :2006/03/09(木) 21:27:36 ID:kWA6RM0Z [sage]
>>317
まず、その職場が日本の法律に反しています。労働監督署に告げるべきでは。
- 337 :名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 00:41:56 ID:ZFhBb+B9
- >>333
労働基準監督署に告げても中々改善しない会社ありますよ。
そんな会社は人が長続きしません。
- 338 :名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 01:22:11 ID:2ejs2Oxu
- 祈りって本当に叶うんですか?
御心に叶っていれば…という答え以外の回答をお願いします。
- 339 :名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 01:38:10 ID:yBO/YTdI
- 自分で祈ってみるしかないよ。二ヶ月三ヶ月半年一年ってさ。
- 340 :317:2006/03/10(金) 02:12:53 ID:Lon6y8uA
- >>330
いや、動物相手の職業なので、休むわけにはいかないのですよ。
- 341 :長老派:2006/03/10(金) 07:02:59 ID:aTPPKJYy
- >>338
祈りはかなえられる事が多く、主に祈るのと祈らないとでは幸福度が段違い。
御心にかなわない祈りの場合すぐ答えをいただけることも多いです。
まず祈ることをお奨めいたします。
- 342 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/10(金) 09:31:56 ID:oPGuy8Jt
- >>338
あなたが神の御心に叶う生活を送られておれば、「主イエスのお名前」で祈る祈り
は、どのような祈りであっても、天の父はこれを叶えてくださるとイエス様は、
お約束くださいました。信じましょう。
- 343 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/10(金) 10:19:56 ID:GE6+ktTB
- 「祈りはかなえられる事が多い」から、祈れば幸福になれるわけですか? >341
「キリスト教はそんな安っぽい宗教じゃなかったはず」と、つい思って
しまった。まだまだ修行が足りない.....
- 344 :とぼとぼテレジオ ◆y4hrBfjK1o :2006/03/10(金) 10:19:59 ID:2IZJ/vBN
- >>338
祈りが行動に繋がって、かなえられる場合もあります。
たとえば、薬物中毒を治したいと本気で祈るならば、祈るだけでなく、病院の門を叩きますよね。
*叩かないまでも、なんらかの行動を伴ったり
行動する前に祈って良心(御旨を)に聞く。こういう祈りもいいですね。
>>342
よ、美味い晩飯はできましたかね。
また宜しく。
- 345 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/10(金) 11:14:44 ID:oPGuy8Jt
- >>344
とぼとぼさん、わたしのこと、おこってないのね
わたしもよろしくね。
- 346 :名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 11:31:10 ID:Zv60hDNE
- >288中観派殿
>極楽浄土はブッダの説法を正しく理解できなかったやつが作ったらしい。
極楽浄土とは、涅槃寂静の世界を言い、悟り其の物の世界を言う。
ですから、親鸞聖人は即得往生(阿弥陀仏に救われた一瞬において、浄土
に於ける救いを得る)又は不体失往生(死んでからでは無く、生きている間
に往生を得る)と言われている。
私は中学がミッションスクールで、教会で説教を聴き、親に連れられて
お寺で説教を聴きましたが、仏教の方がはるかに深い教えで有ると感じた。
聖書を読むのも大変宜しいが、貴方のご先祖が命がけで守り抜いた仏教
の話を、近くの寺で聞くのも、良いのでは?
特に歎異抄は今では、世界で読まれるように成り、ヨーロッパでは、神父さん
や牧師さんから転宗されてくる方が多く見られる。
- 347 :名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 11:36:05 ID:7y9FWecf
- とぼタン俺もイグ行ってるんだけどヨロシクね(*^o^*)
って名無しだけど
- 348 :名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 11:41:54 ID:6muW97Ku
- >>346
スレタイとテンプレをよ〜く見てください。
- 349 :名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 11:53:31 ID:vOgJtbn4
- >>348
スレタイをよーくみたら、これはあべこべで「質問箱@キリスト教」であるべきなのでは
という気がしてきたのですが、これは既出で決着済みなんでしょうか。
- 350 :中観派:2006/03/10(金) 12:10:38 ID:YxLmRVV+
- >>346
俺はどっかの人が極楽浄土を死後の世界と思っている人がいたので助言しただけです。
あなたの言っていることは正しいです。
- 351 :名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 12:34:38 ID:rzx487Q1
- 極楽浄土は死後の世界です。
キリスト教の説く死後の世界そのもの。
- 352 :中観派:2006/03/10(金) 12:43:26 ID:YxLmRVV+
- >>
- 353 :中観派:2006/03/10(金) 12:44:18 ID:YxLmRVV+
- >>351
キリスト教ではな。
- 354 :名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 12:47:39 ID:KCFfC63w
- >>346
仏教の教えにもある程度は正論も入ってるだろうが・・
転宗してくる牧師や神父はノンクリスチャンの可能性が高い。
じゃなかったら信仰がとんでもなく低い。クリスチャンがノンクリスチャンになることは無いのでね・・
仏教に方が深い教えだと感じたのならばそれはサタンの誘いかまたは説教の方が悪い。
仏教は愛に基づいての教えではないし。仏教は過去を責めるがキリスト教は生まれ変わり、こらからのことを
教えている。
- 355 :誘導:2006/03/10(金) 12:51:48 ID:RKud/HjN
- 【リベラル】キリスト教議論スレ 3【ファンダメンタル】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1093106466/501-600
★ 仏教思想議論系雑談スレッド ★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1141886647/
続きは上のどちらかで頼む。
- 356 :中観派:2006/03/10(金) 12:55:48 ID:YxLmRVV+
- >>354
仏教では愛はほどほどにする。愛してばっかりいると苦しみを生む。
また、仏教の教えは正論だ。たとえば、キリスト教の教えが絶対にただしければ、とりいれる。
しかし、キリストが存在しなかったり、キリストが聞いた神の声などが妄想かもしれない以上
キリスト教の教えは認められない。ようは、仏教は絶対に否定できないものしか信じない。
- 357 :名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 14:43:07 ID:alTfb7tD
- >356
ここは「キリスト教質問箱」なので、あくまで聖書から回答します。
「愛してばっかりいると苦しみを生む」とのことですが、それは聖書的には当然です。
なぜなら、聖書によれば人間の本性は「罪」によって見る影もなく破壊されており、
その持っている「愛」すらも損なわれてしまっているからです。
仏教が「人間の愛は苦しみを産む」とするのは当たっています。
人間の愛は「神への明らかな反抗=罪」によって無惨に歪められているからです。
あなたも、私も、神を、また人を愛することに失敗します。
人間の愛は神の愛とは決定的に異なっており、人間の愛は自らの「肉」(ギリシャ語「サルクス」、神を神とせず、創造者を否定する性質)によって必ず間違った方向に向くからです。
人はその肉のままでは決して人を「愛する」ことはできません。
- 358 :エステル ◆EGuJO3OQ0U :2006/03/10(金) 14:51:58 ID:E9iiufI3
- >>349
とりあえず板のルールには ○○教@質問箱
となっているようですね。
確かにこれだと、質問箱の中の宗教みたいな感じで意味が違う気がする。
ただ、逆にしても意味は通じない気がするのは私だけでしょうか?
確かに逆のほうが意味がある気がしますけれど。
キリスト教だけで板ができれば。。。w
「キリスト教質問箱@心と宗教」
なら意味が通じるような気がしますが、他の板でキリスト教の質問箱は板違いだろうし。。。
多分、結論もくそもなく、別にそこまで気にしないってことじゃないだろうか。。。
- 359 :とぼとぼテレジオ ◆y4hrBfjK1o :2006/03/10(金) 15:50:23 ID:4u5uIeV8
- >>345
怒っていると勘違いさせてすまん。
意見を出し合うことは、たまには必要でございますし
たまに教会の信徒総会で、罵声が飛ぶこともありますがw
ま、ま、葡萄に繋がっている同志、一応??最終目的は同じでございます。
またご指導ください。(特に夕食の組み合わせ等w)
*ちなみに裁くことについては、聖書的にはこのような部分もあります。
Tコリント5:9〜
あと次いでにですが
>>1、メール欄にsageと書き込む、sage進行でお願いします。
このような、スレルールがありますが、白百合さんは、なにかのポリシーが
あって、上げているのですか?それならそれで構いませんが、解答者が
上げると荒らされやすいというのがありまして。
>>347
どもども。自分は昼ミサがメインです。
名無しが選択できる掲示板で、名無しを気にする必要はございませんですw
名前があってもなくても、心をこめる事が重要でございます。とテレーズ
マルタンが、おっしゃっておりましたw
- 360 :名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 22:42:20 ID:98DvLCCa
- >>354
>転宗してくる牧師や神父はノンクリスチャンの可能性が高い。
じゃなかったら信仰がとんでもなく低い。クリスチャンがノンクリスチャンになることは無いのでね・・
スイスのジェンエラクレスさんは10歳から神を求めて自ら修道院に入り
最後には神学校の教師もしておられた。
しかし真実の神の救いには合えなかった時、ドイツで医師であるハーリピーパー師
に出逢い、浄土真宗の教えによって、阿弥陀様の救いを体験し、現在はスイス
に寺を建てられて、真宗を伝道されている。
- 361 :名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 23:26:17 ID:EaQIMf1N
- キリスト教徒は一神教なのになぜギリシャ神話が好きなんですか?
- 362 :名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 23:40:57 ID:kgNCnrw7
- >>361
好きな奴は多分、神道も仏教も道教も好きですよ。ファンタジー扱い
しているので無礼な話だとは思いますが。でも嫌いな奴は仏壇燃やして
みたりするので、一般的傾向とはいえません。
実際、初代の頃は神殿乗っ取って教会に改装したりしてますので、
みんなが神話好きではないです。
- 363 :名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 10:46:58 ID:z0TJ501M
- キリスト教徒がリンゴやヘビを見たり聞いたりするとき
何らかのメッセージを感じるかと思うのですが、
同様に、シャツを2枚重ねることに何らかメッセージはありますか?
- 364 :名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 11:04:28 ID:z0TJ501M
- 同様に、羊や羊飼いにはどんなメッセージがあるのでしょうか?
- 365 :名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 12:18:36 ID:5t8UHPIz
- >>361
少なくとも異端で無い限りはキリスト教はローマ帝国国教の流れを汲んでいます。
そして、ローマ人はギリシャ神話やギリシャ哲学が好きでした。
- 366 :長老派:2006/03/11(土) 22:56:52 ID:WlJ2NHoa
- >>363
時代が違うのでシャツ2枚(2枚目の下着)はほとんど意識しません。
ちなみにあれはりんごではありません。
羊は従順を意味し教会では教会員です。羊飼いはイエス様や牧師、神父の意味があります。
- 367 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2006/03/12(日) 01:04:49 ID:vEfwYd3i
- 従順でよい羊はよい羊肉ステーキとなり神の
胃袋へと食される、よって気ままに生活してい
る野生の羊は神の尊さを知らない悪い羊だ
- 368 :名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 01:10:18 ID:o9WbIFUK
- >>366
レス、ありがとうございます。
「二枚目の下着」を検索してみましたが、
「神様が用意してくれるので必要はない」ということのようですが、
昔は、下着を二枚を持って行くということ自体が罪だと考えられていたのでしょうか?
2枚目の下着を持っていったために、
何らかの罰が与えられたというような逸話はありますか?
よろしくお願いします。
- 369 :長老派:2006/03/12(日) 14:35:53 ID:Jt4qY/A1
- >>368
その事は聖書に書いてあります。(マタイ10章10節)イエス様が弟子達に
布教活動するときに2枚目の下着は必要ないといっています。
なぜなら弟子によって神様の事を教えられた人がお礼に下着を与えるからです。
- 370 :名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 15:37:48 ID:ypVy1fJ3
- クリスチャンが死後に仏教徒の家族墓に入っても教義上は無問題なんですよね?
家族の非クリスチャンが教会墓地の墓に一緒に埋めてくれっつーのはあり?
- 371 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/12(日) 18:38:33 ID:Z5XJcYRC
- 死んだあとの事なんてどうでもいいことなんだから、何でもありだよ。 >370
- 372 :名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 18:46:31 ID:ISOQXwSO
- クリスチャンってなんですか?どんな人のことを言うのですか?
- 373 :名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 19:05:44 ID:A7cQGdrp
- >>370
仏教式の葬式あげないと埋葬してくれない墓地もあるみたいだから
注意して!
- 374 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/12(日) 19:15:00 ID:+ZN05+UB
- あずみさんのカキコ、いつもいい感覚ねぇ〜
- 375 :名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 19:19:15 ID:+h+sOKja
- 牧師先生の話より、聖書を読んでいる方が面白いし、有意義なように感じるのですが、
どう思われますか?
(教会には何年か行ってますが、聖書は読み始めてから日が浅く、新約から始めて、
まだマルコに入ったばかりです。)
- 376 :名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 21:30:36 ID:IVOHORr3
- 神は何故私達を創造されたのでしょうか?
自分は神を信仰していますが、神そのものが大きすぎて分からなくなるときがあります。
- 377 :名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 23:03:52 ID:2uPLfl82
- 仏教にあるのはキリスト教の「愛」ではなく「慈悲」だよ。
- 378 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/12(日) 23:11:51 ID:Z5XJcYRC
- 人間に神のことなんか理解できるわけないんだし、
そんな事に悩むヒマがあったら、もっと別のことに
時間使った方がいいよ。 >376
- 379 :名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 23:12:36 ID:2uPLfl82
- >>378
あずみんキター!!!!!
- 380 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/12(日) 23:24:12 ID:+ZN05+UB
- うん、あずみさんの感覚、一番いいよ。
宗教に毒されていない、健全さがあるもの。
- 381 :名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 23:43:08 ID:sTwW81Sr
- 質問というより相談かもしれませんがいいですか。
仕事が忙しくあんまり男性には興味はなかったのですが、
適齢期を過ぎて周りがいろいろ言い出すのに返答するのが面倒になって
親の薦める相手と結婚することになりました。
生命保険や年金など将来のための保証の手続きは、
しっかりやったつもりです。
そのせいか、今は十分に幸せなのですが、
もしこの先、相手に対する愛情が保てなくなってしまった時、
たとえば、自分に相応しい別の男性が現われたみたいな事があったら
キリスト者の皆さんはどうしますか。
ちなみに、私はクリスチャンではありませんが、
聖書のことをメールでいろいろ教えてくれる友人がいます。
できれば女性の方の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
- 382 :370:2006/03/13(月) 00:19:14 ID:bQyCdSj9
- >>371. 373
レスどうもです。了解しますた。
- 383 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/13(月) 00:27:12 ID:8tZTyhWw
- >>381
愛してる人と結婚するからでなく、親を安心させるから幸せを感じてる?って、気がする。
- 384 :名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 01:07:56 ID:+0whpHf3
- >>381さんが聞きたいのはそういうことじゃなくて、
結婚した女性が持つ恋愛感情についてだと思う。
- 385 :名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 01:11:15 ID:h/OuzbZz
- マリアがいなくなった後は「のぞみ」かよ、このネカマw
- 386 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/13(月) 01:16:22 ID:8tZTyhWw
- >>384
結婚後のことより、今が大切じゃない。
- 387 :名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 03:17:02 ID:SLdwUiC/
- 札幌で、服役中の犯罪者や前科者等を対象にボランティア活動のようなものをやっている団体ありますか?
あったらものすごい勢いで参加しに行きます。
- 388 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/13(月) 03:40:32 ID:8tZTyhWw
- >>387
そのようなことは、基本的に教誨師というプロの方の、仕事です。
また、わたしは精神科看護師として、犯罪を犯しても病気のため、警察官が病院に護送してきた方たちと接してきました。
そのような経験から、あなたが書かれる「急いで」という対応では、難しいのではないかなと、思います。
やりたいからやるという、範囲だけでないと、思います。
でもどうしてもと思われるなら、都道府県の、そちらなら北海道社会福祉協議会のボランティアセンターに相談されたらいいと、思います。
- 389 :名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 03:46:56 ID:EeSA9Thy
- のぞみさんはテンプレが読めないのですか
どうしてテンプレにsage進行と書いてあるのにageてるんですか
ルールを守れない人が解答してるのはおかしいんじゃありませんか
- 390 :スライマーン・ビン・アブドゥルハキーム ◆EUrIm32/Zk :2006/03/13(月) 03:48:24 ID:jKjxaA3e
- >>388教誨師になるにはどうしたらいいのですか。
- 391 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/13(月) 03:55:57 ID:8tZTyhWw
- >>389
メール欄は、その項目名のとおり、メールアドレスを記入する欄です。
メール欄に、他の記入強要は、間違いです。
- 392 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/13(月) 04:01:18 ID:8tZTyhWw
- >>390
いくつかの宗教で、指導する立場にある方が、拘置所、刑務所などの教誨師、また訪問をされたりしています。
でもわたしには、どうしたら出来るのかは、わかりません。
- 393 :名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 04:24:07 ID:EeSA9Thy
- sage進行の意味もわからない2ちゃんねる初心者逝ってよし
のぞみって荒らしなんですね
- 394 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/13(月) 04:30:45 ID:8tZTyhWw
- >>393
2ちゃんねるのシステムに従わないテンプレは、有効とは言えません。
あなたがそう思うなら、まずメールアドレスを記入してください。
- 395 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/13(月) 04:35:37 ID:8tZTyhWw
- のぞみを初心者と思う、ID:EeSA9Thyのほうが、このスレでは新人でしょうね。
以降、ID:EeSA9Thyへのレスは、控えさせていただきます。
- 396 :名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 07:43:08 ID:pR+wuhqn
- クリスチャンってどんな人のことを言うのですか?
- 397 :名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 09:15:27 ID:YSKG3i41
- >>357は、人間の愛に対する正統的なキリスト者の理解を
含んでいると思います。しかし、それですべて済んでしまえば
>>381や>>384のように考える必要はないのです。
普通の日本人は自分の人間的な愛が「罪」だなんて考えることはできません。
そういう自分の中で何かが変わらないといけないわけです。
キリスト者はそれを「聖潔(きよめ)」と言ったりするのではないですか?。
- 398 :とぼとぼテレジオ ◆y4hrBfjK1o :2006/03/13(月) 13:08:35 ID:EOuwt41y
- >>393
回答。そのとおりです。
自由と勝手を履き違えている人は意外と多いものです。
- 399 :387:2006/03/13(月) 13:42:10 ID:SLdwUiC/
- 犯罪に対してキリスト教的な立場で活動してる団体を知りたいんですが、
申し訳ありませんが、どなたか他の方答えてくれませんか?
全く無いなんてことありませんよね?
- 400 :とぼとぼテレジオ ◆y4hrBfjK1o :2006/03/13(月) 14:00:54 ID:EOuwt41y
- 刑務所訪問 カトリックで検索してみました。
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%8CY%96%B1%8F%8A%96K%96%E2+%83J%83g%83%8A%83b%83N&lr=
対加害者だけでなく、被害者、防犯に対しても活動グループがあると思われます。
例〜高輪教会
現在、幼稚園児と小学生のための日曜学校、中高生会の活動をはじめ、バザーや
刑務所訪問、フイリッピンの奨学援助などの奉仕活動や勉強会が、いくつものグル
ープで行われ、また場所柄、外国人との交流が多いのも特徴の一つになっています。
http://www.tokyo.catholic.jp/text/shokyoku/takanawa.htm
- 401 :とぼとぼテレジオ ◆y4hrBfjK1o :2006/03/13(月) 14:21:19 ID:EOuwt41y
- >>400に補足
札幌で、ということなので、以下の最寄りに問い合わせて見てください。
http://www.csd.or.jp/jusho.htm#札幌地区
直接、刑務所に問い合わせるのもいいかも。
探すのは面倒くさいですが、目的達成のため、がんがってください。
- 402 :387:2006/03/13(月) 15:41:08 ID:SLdwUiC/
- >>400>>401
ありがとうございます!!
やはり近くのカトリック等の大規模な教会に行ってみるのがいいんですかね。
私は女なので、その分ちょっとチャンスが減るとは思いますが、頑張って探してみます。
- 403 :とぼとぼテレジオ ◆y4hrBfjK1o :2006/03/13(月) 16:06:41 ID:enwtXwki
- >>402
女の人、あなたにしかできない仕事もございます(^^
規模については良く解りませんが、自分はカトリックの人間なので
一応カトリックをお勧めしておきます。門を叩いて気に入らなければ
他のグループにどぞー。
よろしければ、検索の前、お問い合わせ、奉仕の前にお祈りください。
◇ わたしをお使いください
主よ、きょう一日、
貧しい人や病んでいる人を助けるために
わたしの手をお望みでしたら
きょう、わたしのこの手をお使いください。
主よ、きょう一日、
友を求める人々に訪れるために
わたしの足をお望みでしたら
きょう、わたしのこの足をお使いください。
主よ、きょう一日、
優しいことばに飢えている人々と
語り合うため、わたしの声をお望みでしたら
きょう、わたしのこの声をお使いください。
主よ、きょう一日、
人は人であるという理由だけで
どんな人でも愛するために、
わたしの心をお望みでしたら
きょう、わたしのこの心をお使いください。
(マザー・テレサ)
- 404 :名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 17:38:50 ID:EeSA9Thy
- >>398
了解いたしました
2ちゃんねるのシステム(=匿名掲示板ってこと)すら理解できない人のようだ
この質問箱は、心と宗教板のトップにリンクがあるのだし、
テンプレにsage進行とわざわざ書いてあるのすら無視する
というのは、単なる荒らし行為になりますね
- 405 :名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 19:34:18 ID:gJqW9bP2
- 結婚相手を決めるとき、地球上のすべての異性を調査して
その中から選べればいいわけですが、そんなことを出来る人はいません。
また、いたとしても相手に選ばれなければできません。
つまり、ほとんどの結婚は、いろいろな社会的条件をお互いが認め合い、
将来にわたって責任を取り合いましょうという契約であって、
相手が自分に相応しいかどうかの最適な解ではないということです。
ですから、結婚した後で自分に相応しい人が現われるということは、
十分あり得ることで、そのときキリスト者はどうするのですか、
という問いに>>381は言い換えることが出来ると思います。
- 406 :名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 20:27:57 ID:CCndhiWT
- >>381>>405
はっきり言って、相手を変えたところで、今以上に幸せになることはないでしょう
たとえどんなに熱愛の末に結婚しても、ハネムーンから帰ってきた後は、結局のところ退屈な日常に戻らなけれはなりません
その「相応しい相手」に乗り換えた後で、「さらに相応しい人」が表れたらどうしますか?
たとえば、ヨン様見たいな人から思いつめた顔で「ワタシハ、アナタヲ、愛シテマス」と言われたら大抵の主婦は
「やっと、わたしに相応しい人が現れたか」と思うでしょう。
どんな堅物の男でも、木村カエラちゃんみたいな子にであったら「俺に相応しい子」と思うでしょう。
人間って言うのはそんなモンです。
- 407 :ろりぽっぷ ◆epMrs1963. :2006/03/13(月) 20:54:02 ID:y1woNHF+
- すっごい初歩的な質問で、いまさら聞けない、という質問なのですが。。。
教会学校って、何をするものなのでしょう?
わたしは成人洗礼で、自分の所属教会にもないので、見たことがないのです。
教会員から、教会学校を始めたい、という申し出があり、
わたしに先生役が回ってくるのが、おそらく避けられないのです。orz
なんだか大変そうなので、できれば辞退したいというのもあるのですが、
無理だろうなぁぁ〜。(-_-;)
- 408 :サンチャゴ ◆LjoCgW7m92 :2006/03/13(月) 21:06:45 ID:2ohQ9nj3
- あ、それ大変良い質問。
日曜学校と呼ぶ教派もあります。
大体主日の9:00から10:00でやります。
前半は子供礼拝、後半は分級と言って、小学生低学年、高学年、中学生などに分かれて聖書の勉強をします。
牧師が出張している週は、竹馬をやったりトランプをしたりしてもかまいません。
日曜学校が忘れられずに20年ぶりに教会に行ってしまう奴がいたり、付き添いのお母さんが洗礼を受けたりと
大変強力な伝道の武器であるとの事です。
- 409 :サンチャゴ ◆LjoCgW7m92 :2006/03/13(月) 21:12:21 ID:2ohQ9nj3
- >>408の補足
ブルーススプリングスティーンはカトリックの教会学校に通っていたそうです。
「もしも俺が司祭だったなら」という曲を書いて、賛否両論あったとか。
- 410 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/13(月) 21:41:40 ID:fDnMT5Rr
- 日曜日の礼拝の前からうざい子供の相手するなんて、はっきり言って
苦痛なだけ。それにせっかくの日曜日に朝早く起きて教会に行くなんて
ばかばかしいから、何とか逃げた方がいいよ。どうしても押しつけられて
しまったら、人にいやな役目を押しつけるような教会に行くことそのもの
をやめることを強くすすすめします。 >407
- 411 :名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 22:24:34 ID:x2S5r//j
- >>406
ずいぶん投げやりで世の中的な意見ですね。
私の知っているクリスチャンとは大違いです。
でも、貴方の本音に近いのが分ってすごく参考になりました。
貴方に相応しいお相手が現われることを祈っています。
- 412 :エステル ◆EGuJO3OQ0U :2006/03/13(月) 23:08:42 ID:9wHRZxrr
- >>407
教師用の教本というものも存在します。
いろいろな種類があって使う場合は教会で統一(教派や教団では統一していない場合もあると思う。)していると思います。
なお、最近ではいろいろな呼び方(例:キッズクラブ))で呼んでいる所もあると聞きます。
あとは、しっかりと教師のミーティングをすることですかね。かなり大事だと個人的には思います。
- 413 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/13(月) 23:45:23 ID:8tZTyhWw
- >>410
参考になりましたぁ〜♪
- 414 :名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 00:35:59 ID:FjakIWYj
- 都心部で平日に早朝礼拝やっている教会ってありますか?
プロテスタントで・・・。
- 415 :長老派:2006/03/14(火) 08:41:15 ID:ulvRWl3r
- >>381
>キリスト者の皆さんはどうしますか。
クリスチャンであれ未信者であれ結婚は主の導きなしではできない。
今回のあなたのお相手となる方も、主が最高の方を用意してくださったのです。
後にふさわしい人らしき人が現われたらそれは悪魔の働きです。
聖書では不倫以外の理由で離婚することを大きな罪としています。
キリスト者としては当然今の人を大切にするでしょう。
- 416 :名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 12:46:25 ID:AizHj7mR
- >>406
そういう考え方を聞いてキリスト者になりたいと思う人がいるでしょうか。
普通の人と変わらないんだと親近感を
持ってくれる人も中にはいるかもしれませんが…。
日本でキリスト者の割合が欧米に比べて
極端に低いなんて事はどうでもいいのですが、
こうしたキリスト者の発言は、やはり問題だと思います。
キリスト者の独自性が全く感じられないからです。
改革精神が旺盛で自立心のある若い人は、
こういう意見を破棄していくべきですね。
- 417 :名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 19:24:10 ID:4QtPOBNV
- >>415
その聖書解釈によれば、既婚者がある特定の異性と不倫の関係となり、
その関係を発展させる(すなわち新たに結婚する)ために
離婚に至るというのは、「罪」ではないことになります。
したがって、今の人ではなく、新しい人を選ぶのが、
聖書的には正しいと思います。
- 418 :名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 20:16:06 ID:W7WpHK+L
- 汝、姦淫せよ・・・
- 419 :聖母マリア:2006/03/14(火) 23:05:42 ID:AxrxBqEq
- >>418
わたしゃ姦淫してイエスを生んだのですが、なにか?
- 420 :名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 00:11:26 ID:iW8W0+tk
- >>419
つまらない。
- 421 :名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 01:02:49 ID:fRmhvSSk
- エミリー・ローズ観てきました・・
あれ実話だっていうけど、本当に悪魔っているの?
- 422 :ろりぽっぷ ◆epMrs1963. :2006/03/15(水) 11:11:59 ID:8yxq8Fym
- 教会学校についてのご回答ありがとうございます。
先に礼拝があるんですね。
教会学校の教案、というのを見たことがあるんだけど、
なんか聖書の箇所と、それについての簡単な話が書いてあるだけで、
どうもピンとこなかったんですわ。ありがとうございます。
うーん。わたし、正直言うと、幼稚園児以下の子どもって苦手なので、
誰か、もう一人、二人先生として加わってくださるのなら、と、
言ってみることにします。さすがに一人で、というのはかなわんので。
- 423 :名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 11:16:03 ID:7xxoGz2c
- 幼稚園児以下か・・・
保育所状態だなw
たいへんだぞ・・子供は・・w
- 424 :名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 18:09:21 ID:NDy/s/0f
- 悪魔というのは虚無や罪を引き起こす何らかのものを人格化して表したものです。デビルマンみたいなのがいるわけじゃありません。
- 425 :長老派:2006/03/15(水) 19:52:02 ID:TLCnwFYl
- >>421
悪魔は霊として存在しています。
悪魔の最大の詭計は、自分がいないと、人間に思わせることなので
あなたは悪魔の存在を認めなければいけません。そうでないと悪魔の
策略に嵌ってしまいます。
- 426 :名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 20:55:52 ID:KpjgHSCd
- >>417
2ちゃんねるには、不倫・浮気板があります。
そこでは昼間から不倫を成功させる方法が真剣に議論されています。
そのエネルギーをどうしてまっとうな仕事に向けられないのか
などと言われて一瞬動揺しつつも、
次の瞬間にはまた何食わぬ顔で口説きの手口を
思い浮かべてしまう体質の人たちがいるのです。
不倫をする動機や目的は人によって様々です。
個々の事情の一切を無視して、それらを「姦淫」と決め付けるのは、
個人の尊厳に対する一種の冒涜であり、
体罰を恒常化する思想と同じ根を持っていると言えるでしょう。
- 427 :名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 21:03:53 ID:V2RegvzM
- 「長いお別れ」と言う、ハードボイルド小説がありました。
その中で「名誉はカニのように横には歩かない」というセリフがありました。
不倫が名誉とされる文化は、およそマトモなものとは思えません。
- 428 :ろりぽっぷ ◆epMrs1963. :2006/03/15(水) 22:21:37 ID:8yxq8Fym
- >>423 うん。だから、わたしにはとても手に負えない、と思うのです。
なんかなぁ。教会の人、何でもわたしにやらせようとするからなぁ。
おかげで、教会で作った委員会、もちろんもう役目終わったけど、
よう考えたら、みんなわたし関わってるからなぁ。ほんま、かなわんわ。
>>426 確かに、わたしゃ、結婚に持っていけんのに、
恋愛にエネルギー費やす、ちゅう感覚自体が分からんからなぁ。
ムダやん。だから不倫反対。(w
まぁ。これは、あくまで個人の感覚ですがね。
>>421 いると思いますよ。
別に黒い矢印みたいなしっぽがついたのがいる訳ではありませんが、
人間が神に従うのを妨げる力として、存在すると思います。
- 429 :名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 22:39:33 ID:BvgqzlHN
- 福音の基盤にあるものへの理解が浅いと
そこから先に進めないだけではなく、
他者を容易に見下して断罪するようになる。
キリスト者にはそういう体臭があることが分らない。
- 430 :エステル ◆EGuJO3OQ0U :2006/03/15(水) 22:44:14 ID:dJPPaiwU
- >>421
悪魔はいます。
悪魔の手紙っていう本(CSルイス著)なんかを読むといいかもしれません。
>>ろりぽっぷ ◆epMrs1963.
確かに幼稚園児以下は大変ですね。。。
私は、幼くても小学生の低学年が限度ですから。
基本的に一つのクラスに二人くらいの教師はほしいです。。。
- 431 :名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 23:09:58 ID:Q7gwlGL6
- >>427 小説ですか。みことばを引用するならともかく・・・w
- 432 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/15(水) 23:53:51 ID:QprNnh4V
- 教会学校なんてナンセンス。
どうせ中学生になったら、部活や勉強で忙しくなって、だれも来なく
なるんだし.....
たまに中学生や高校生が来たと思ったら、近くのキリスト教主義の
学校がレポート書かせるためだったり、礼拝に出席して週報もらって
来いとか、牧師に礼拝出席した証拠のハンコもらってこいとか強要して
たりする。そういうキリスト教にいじめられているかわいそうな子には、
私の通っている教会の方針として、週報はいつでも勝手に持って行って
いい、必要なら牧師のハンコを差し上げるという対抗手段を取ってるけど、
本当にキリスト教っていやな宗教だと、そういう子たちが礼拝にやってくる
たびに思うよ。
- 433 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 00:15:37 ID:ZIumlZLd
- 戦争の歴史を調べているが、相手に無条件降伏、さもなければ皆殺し
を迫り、特に大規模かつ残虐な殺戮を伴ったすべての戦争には、キリ
スト教の思想が関与している。
二度にわたる大戦、および内戦を含む無数の戦争において、合計すると
「最も多くの人間」を殺したのは、疑いなくキリスト教徒である。
イスラームは、相手が金を払えば強制改宗や皆殺しはしなかった。しかし、
キリスト教には、それが出来ない。
往古のモンゴルも、景教の影響を受けていた。1996年のウガンダに
おける100万人の大虐殺にも、キリスト教が絡んでいる。
「あなたのして欲しいことも、他にも施せ」「神の国待望」という、キリ
スト教の教義の表れである。その背後にあるのが、イエスの狂気から発した
「愛」の観念である。
- 434 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 00:21:25 ID:KYbhBVnQ
- >>426
事情?尊厳? 違うね。そいつはただの『奴隷』だ。
不倫する人たちは、後ろ髪をひかれる思いでやっているはずだ。
悪いとわかっていてやっている。『奴隷』だね。
そしてそこにある根底は、相手に対する『憎しみ』だ。
『愛してる』という言葉は嘘だね。本当は『憎い』のだ。
相手が憎くて憎くてたまらなくて、相手の幸せを破壊したいのだ。
既婚者なのに不倫する人たちも、本当は配偶者が憎いのだ。
不倫にきれいごとを言うが、そんなのはただの売春だ。
人間には一線を越えてはならないことがある。
その一線を越えた時、あとに残るのは、惨めな崩壊現場だけだ。
不倫に『憎しみ』以外になにがある?
- 435 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 00:36:36 ID:OgDhjRMZ
- 話をぶった切って申し訳ないのですが、このお祈りの言葉は、
キリスト教でも、カトリックのものでしょうか、プロテスタントのものでしょうか・・?
たまたまいただいたしおりに書かれているのですがキリスト教、と言うこと意外
分からないのです。
「神よ、私にお与えください
変えることのできないものを受け入れる平静な心を
変えることのできるものは変える勇気を
そしてそれらを見分ける知恵を」
m(._.)m
- 436 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 00:37:17 ID:OgDhjRMZ
- あ!ごめんなさい!下げ忘れました。
(゜゜)(。 。 )
- 437 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 05:29:58 ID:58CoySif
- もうすぐ役員選挙のあるホーリネス系教会に通っています。
当方、一昨年洗礼。20代男性、研修医です。
職場を変えて他の町に引っ越そうと思っているのですが、信徒の一部から『役員に興味あるかい?』と声をかけられました。
私は『役員の任期満了までこの町に住むという保証がないので、立候補しませんよ。』と答えた。
役員が『この町で働き続けるんじゃないの?!!!』と言います。
主管牧師が『立候補制じゃないよ。20歳以上の現住陪餐の中から4名推薦するシステム。上位四名が当選。名簿から外れる事はできない決まりだよ。』
20代の役員が結婚して他の教会に転籍予定。20代の役員がいなくなります。
ちなみに、20代の現住陪餐会員は自分しかいません。客員会員はたくさんいますが。
これは私を役員にして他の町に引っ越させないようにするための作戦でしょうか?
役員選挙で当選ライン:4位以内に入ってしまった場合、拒否できるのでしょうか。
- 438 :(−−) ◆xJ2IloU.N. :2006/03/16(木) 08:16:50 ID:jcjZ3q3S
- >>435
決められた言葉で祈る事を「成文祈祷」などと言います。
カトリック、聖公会、東方教会が、主に成文祈祷です。
一方、プロテスタント一般では、自由祈祷が中心です。
ただ、あらかじめ用意された言葉で祈ることも、よくあります。
さて、ご質問の祈りの言葉ですが、
これは、アメリカの神学者であるニーバーが書いた、祈りの言葉です。
実は、ニーバーは二人いて、ラインホールド・ニーバーと、リチャード・ニーバー。
この祈りは、リチャードの方ではないかと思いますが、よく分かりません。
ニーバーであることだけは、確かです。
知っている人の降臨を待ちましょう。
因みに、ニーバーはプロテスタントです。
- 439 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 08:24:51 ID:pABobhL5
- >> http://www.pauline.or.jp/oinori/rein.html
- 440 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/16(木) 09:22:09 ID:/ZmfUX70
- 他の教会に移れば解決。
もっといい解決法は、日曜日ごとに教会に出かけるというとても
悪いくせを断ち切ること。 >437
- 441 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 10:31:41 ID:t/4+rZjS
- >>433
仏教は国民を奴隷にした
- 442 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 11:12:11 ID:WNwdMcje
- プロテスタントとカトリックの違いはなんですか?
- 443 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 16:26:17 ID:6aOOX9XQ
- >>441
仏教はいつ、どの様に国民を奴隷にしましたか?
それどころか、戦国時代に一向宗は100年間加賀を支配者から農民を開放し、
全国的に一向一揆を起こし、支配者と戦った。
まあ一揆の良し悪しは別として。
- 444 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 16:30:35 ID:YrnREtha
- >>442
プロテスタント ←中小零細企業
カトリック ←大企業
- 445 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 16:39:53 ID:I7UePC0y
- プロテスタント=アメリカン カトリック=仏教
- 446 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 16:44:27 ID:t/4+rZjS
- >>443
律法の奴隷
イデオロギーの奴隷
- 447 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 18:27:41 ID:YYGh2NMD
- >>433
世界大戦の原動力=進化論の適者生存
- 448 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 19:51:35 ID:riBafEty
- >どうせ中学生になったら、部活や勉強で忙しくなって、だれも来なく
>なるんだし.....
あはは 痛いところを....
わたしもそうだった....
- 449 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 20:06:26 ID:oJ6vXTSH
- このスレって馬鹿をスルーしないのね。親切というか。
- 450 :サンチャゴ ◆LjoCgW7m92 :2006/03/16(木) 21:09:29 ID:sbvUtpXW
- >>435
私の手元にある本にはこうアリアス。
主よ、私が変えることのできないことは、
それを受け入れる冷静さを、
私が変えることのできることは、
変える勇気を与えたまえ。
そして、変ええないことと変えうることとを、
見分ける知恵を与えたまえ。(F.C.エティンガー)
このエティンガーの祈りは、神学者ラインハルト・ニーバーのものであることが判明した。
ほんでもって、ググッたらありました。
http://www.pauline.or.jp/oinori/rein.html
- 451 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 23:00:33 ID:OHBmoEHC
- クリスチャンは、らしくないと非難されますが、
クリスチャンらしさの実体は何なんでしょうか。
これが欠けたらクリスチャンではないというようなものは何かありますか。
たとえば、教会にはイースターやクリスマスの時くらいしか顔を出さず
聖書もめったに開かないという人は、人前でまとまった
意味のあるお祈りをするのは難しいはずです。
また、祈りの言葉は立派だがいつも傲慢な態度で
自分が一番偉いと思っているような人もいます。
あと、Hなホームページや雑誌を見ることは、
趣味として認められるべきでしょうか。
私自身はこれ以外にもいくつか見分けるポイントがありますが、
どれも状況証拠みたいなもので、決め手になる確証がありません。
- 452 :素人:2006/03/16(木) 23:02:46 ID:VwSwf63l
- >>448
だからと言って幼い頃の経験が無駄だと即断したくないなw
確かに、憶えていることなんて極僅かだろう。
けど、やっぱり、子どもには、なるべく沢山の経験をさせてやりたい・・・。
最初から「無意味だ!」という切り捨ては、どうかと思うぞ。
- 453 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 23:17:25 ID:Z0RKn3hP
- あずみのコメントがいちいち面白い
- 454 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 23:21:46 ID:/v/MZIHI
- >453 寝返りの情報屋ですから
- 455 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 23:41:47 ID:J8o8Gxft
- >>438,439,450
詳しいレス、ありがとうございました!
カトリックで使われているのかな?
いずれにしても、とてもよい祈りだなって思いました。
このしおり、もっと欲しいくらいです(笑)
本と言う本にこれを使いたいくらい。
レス下さった皆様、ありがとうございました。
- 456 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/17(金) 00:01:42 ID:KAtzp4GU
- たしかに寝ぐせはマジ悪い.... >454
- 457 :454:2006/03/17(金) 00:31:53 ID:eDy2y3sE
- >456 フザケルナ
- 458 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/17(金) 00:49:35 ID:KAtzp4GU
- 454>寝返りの情報屋ですから
じゃ、きちんと追求させてもらうけど、
これってどういう意味ですか? >457
- 459 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 04:21:31 ID:jNEoEWuo
- クリスチャンなんだけど
対人恐怖で、お祈りが人前でできません
先輩クリスチャンからは、白い目でみられるし
教会に行くの苦痛になってきました
最近は奉仕の為に、礼拝行くようなもんです
クリスチャンって、立派にお祈りができないと
ダメなの?
- 460 :(−−) ◆xJ2IloU.N. :2006/03/17(金) 07:35:10 ID:t3q60NYG
- >>459
人前で祈ることが、クリスチャンとして大切なことなのでしょうか?
私はそうは思いません。
むしろ、人前での祈りは、神様に祈るよりも人に聞かせる祈りになってしまうことの方が多いと思います。
人前で祈れなければ、祈らなくて結構だと思います。
それを強要するような教会なら、いっそのこと転会したらどうですか?
私は、人前で祈れない引っ込み思案な人に「さあ祈れっ!」と言って、
苦痛を強要するようなクリスチャンや教会には、嫌悪感を覚えます。
そもそも、「立派なお祈り」って、何でしょうね?
人が決めることではないですよね。
神様がお決めになること。
あなたの祈りは、神様が受け取ってくださるのですから。
- 461 :PSALMS23:2006/03/17(金) 10:57:15 ID:WwjlRg+4
- >>459
それはとっても苦痛だよね。お祈りを通して、神様との交わりを通して、
喜びや嬉しさがあるよりも、祈るときは苦痛であったり、心が不安定に
なったりするのだと、ほんとうにしんどい。
そのような状況の中での、〔459〕さんの感じていることは自然な思いだと
思うのです。口には出さなくても、他にも多くの方々が同じ思いを
もっておられると思いますよ。周りの人々が自分の祈りをどう感じるかが
気になって、祈りが苦痛だと思っている人々が。私も含めてです。
牧師や〔459〕さんの信頼できるリーダーの方に、まず相談されては
いかがですか?自分にあった教会に移るということも一つの選択肢として
あると思いますが、今おられる教会の、主にあって健康的な霊的な成長
のための課題であるのかもしれません。教会全体の体質改善が
必要に思えます。
祈りが喜びとなる教会へと主が手を引き、導いてくださいますように。
〔459〕さんのありのままの心からの祈りを通して、神様が喜んでくださって
いるように、心を一つにして祈る教会のみなさんの心にも感謝と喜びが
もたらされますように。
(PSALMS23:ホーリネス)
- 462 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 12:43:48 ID:3aSyWhst
- >>459
祈りは心の中にあるものが言葉となることです。
基本はマタイ6.5、ルカ11.2以下を参考にするとよいと思います。
日頃、思ったり感じたりしたことを素直に言葉にするだけでいいんですよ。
2ちゃんねるに書き込むみたいに。
有名な神学者の言葉とか牧師と同じ事を言おうとするから何も言えなくなる。
苦痛だったら行かなければいいんです。
私も教会には行きませんし人前で祈ることもありません。
- 463 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 13:20:36 ID:yIYM0Pp8
- >459
俺も人前で祈るのがいやだったときは、牧師に相談したよ。
それで献金の後の祈りとかは人に代わってもらったりした。
でも、人が自分の祈りをどう思うか恥ずかしいのだったら、
「主の祈り」を祈りなさい、とアドバイスされてからは、「あぁ、それでいいんだ」と思って
人前で祈ることにそんなに苦痛を感じなくなった。
459さんも相談してみたら?
白い目で見られるというけど、もしかしたらそう思いこんでる、ということはない?
本当に「白い目」で見られたり、「人前で祈れなきゃクリスチャンじゃない」とか言われたのだったら失礼。
そういう教会だったらやめた方がいい。
- 464 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 13:29:05 ID:TzxupBHB
- >>451
ある人をクリスチャンと呼ぶのは、
思考や振る舞いに最低限の共通項があるからです。
それらが何も無ければ詐欺行為と言われても仕方がありません。
名前が教会の名簿に載っているだけの人は、
本人がどう思っていてもクリスチャンとは言えないですね。
- 465 :(−−) ◆xJ2IloU.N. :2006/03/17(金) 14:44:21 ID:t3q60NYG
- 祈りについては、詩編の言葉をもって祈るとよいと思います。
私なども、どうしても祈れない時は、ひたすら詩編を読みつつ、祈ります。
詩編の言葉に翼が生えて、祈りの言葉となって捧げられてゆくこともあります。
また、その言葉に自らが慰められることもあります。
>>451
ある人がクリスチャンであるか、そうでないか。
主がその判断をしてくださるのだと思います。
私たちではなく。
- 466 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/17(金) 16:10:47 ID:KAtzp4GU
- 祈りは人に強要するものじゃないし、人から強要されるものでもないよ。
どう祈るか祈らないかなんて、その人の勝手だし、人がどうこう言うような
ことじゃないと思う。
もっと言えば、祈るだけが祈りじゃなくて、ホームレスの人たちにおにぎり
配ることも祈りだし、アメリカのイラク侵略に反対してデモすることも祈りだ
と思うよ。もっと言えば、祈りたいなら、そういう行動をして逮捕されれば、
祈る時間はたっぷり与えられるから、祈るならその時にしっかりと祈ればいい
んだよ。
- 467 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 17:18:49 ID:EQZZe+VW
- 礼拝の祈りとは、牧師自身が自分の口では言い難い「〜こんな苦労があるんだ ゴルア」
という叫びを、役員が代わって「〜先生の重荷を」という形式で広く訴えること...
また、各地に散らばる自団体の組織施設で建替えの計画をしている所を挙げて、資金が
要るということを印象付ける。
- 468 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/17(金) 17:20:40 ID:8kvmv+KO
- >>451
>>465
「人は心に信じて義と認められ、口でで告白して救われるのです。」
ローマ10・10
「真のクリスチャン」とは、「御子イエス様」を、「主」である、と心で信じて、
口で、そのように言い表し、神によって「、「神の子」とされた者の呼び名です。
救いとは、このように単純なことです。難しく考えてはいけません。
「しかし、この方を受け入れた人々、すなわち、その名を信じた人々には、
神のこどもとされる特権をお与えになった。 ヨハネ1 12
これだけです。
- 469 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/17(金) 17:22:08 ID:KAtzp4GU
- じゃ、説教が下手で教会員への配慮のないバカ牧師がいる教会では、
司会者が礼拝で「**先生のこの教会での重荷が主によって一日も
早く解かれますように」と祈ればいいんですね。 >467
- 470 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 17:28:42 ID:EQZZe+VW
- 司会者は牧師が懇ろに調教しているため、手足のようなそんざいです。
だから、牧師のためにならないような発言は通常考えられません。
- 471 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/17(金) 17:31:58 ID:8kvmv+KO
-
ご自分の部屋に入り、神様と二人になって、
「神様、イエス様を救い主と信じます。私をお救いください。
今まで犯した罪を、お許し下さい。」と声を出して神様に語ってくださいね。
神様は、目には見えなくとも、あなたの祈りをしっかりと聞いておられ、
あなたの心に必ずお答えくださいます。
「信じる」とは、「実行」することです。
あなたも、そのようにして下さいね。
あなたの人生は、確実に変えられるはずです。 ハレルヤ!!
- 472 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 18:01:18 ID:fD6du5pp
- 祈りと言ってもいろいろありますよね。
センターリングの祈りなど、どちらかというと多くの人が認識している「祈り」というより、「瞑想」に近いくらいで。
で、僕が今探しているのは、リズミカルな文言?を繰り返し唱え(心で?)ながら祈るという手法です。
センターリングの祈りに近い?もしくは、そのものなのかもしれませんが、そのリズミカルな祈りに、大変興味があります。
どこかネットで見かけたと思うのですが、記憶があいまいで、また詳しくも載っていなかったと思います。
具体的にどういう手法で祈るのでしょう?どなたかご存知の方、いませんか?どんな些細な情報でも結構です。
知っている方、また聞いたことがあるよ。ってかたいましたら、情報よろしくです。
- 473 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 20:47:25 ID:0JwNSV/7
- 祈りとは、すべてを満たす神に還り、自らの内なる神のはたらきに身と心
を任せることです。
普段の私たちは、あちこちへと動き回って、常に「ここではないどこか」
「今ではないいつか」を追い求めています。そして、そのことによって、
「今ここ」に、まさに自分自身を、また回りのものすべてを満たしている
神を忘れてしまうのです。祈りとは、ふと立ち止まって、自らの、そして
すべての内と外を満たす神へ還ること。
そうすれば、自らもまたすべてを満たす神の一部であることを実感できる
でしょう。そして、その神と自らが「別もの」ではないことを実感すれば、
もはや「どこか」遠くを、「いつか」遠い未来を待ち望む必要はありません。
神は「どこか」「いつか」「誰か」ではなく、「今」「ここ」「自ら」に
こそあるのですから。
- 474 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/17(金) 21:03:14 ID:8kvmv+KO
- >>473
そうですね。
「見よ、今は救いの日、恵の日」って聖書にありますね。
- 475 :454:2006/03/17(金) 21:17:47 ID:eDy2y3sE
- >>458 あずみはユダである という意味ですが。
- 476 :http://www.d6.dion.ne.jp/~hirata5/:2006/03/17(金) 21:22:38 ID:7BsSEEU7
- >>473
私たちは、神のうちに生き、動き、生活している、ということですね。
- 477 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/17(金) 21:40:21 ID:KAtzp4GU
- 私がいつイエスを裏切ったわけですか。 >475
キリスト教に対して批判的なことと、イエスを裏切ることとは
全然違うことだと思うよ。
- 478 :454:2006/03/17(金) 21:57:53 ID:eDy2y3sE
- >477 主に言え(怒)
- 479 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 22:03:43 ID:fo9P58ae
- >>478
あずみさんは酔った勢いで聖霊に暴言を吐いたりはしてませんよ。
- 480 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 22:14:36 ID:Hf+N34KW
- >>451
私が牧師から聞いた話の中で奇蹟物語より信じられなかったのが、
「クリスチャンは罪を犯さない」という断言でした。
神学校でデタラメな教育を受け、自分たちだけが正しいと
信じ込んでいなければ、この言葉は出てこなかったはずです。
牧師の話し方の特徴は、「そうかもしれませんね…」と
一旦は相手の主張を認め、自分たちの教義を受け入れやすくして
本題に入っていくというものです。
H系のページや雑誌を教会で見ている人はいないですが、
家でコッソリ見てる人はいると思います。
それがキリスト教的にどうなのかは難しい問題だと思います。
必要なくなるのがいいことは言うまでもないですが。
- 481 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/17(金) 22:29:26 ID:KAtzp4GU
- えらそうに....
あんた何様のつもり。 >478
- 482 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/17(金) 22:33:20 ID:CD+EzEjg
- あずみさんは、常識的。
宗教依存者には、あずみさんの良さわからないだけ。
- 483 :454:2006/03/17(金) 22:39:54 ID:eDy2y3sE
- >>479 過去ログよめ
>481
>何様のつもり
でたw あずみんの十八番が
- 484 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/17(金) 22:41:16 ID:8kvmv+KO
- >>477
あずみさんの書き込みは愉快で、痛快ですね。
でもね、教会や牧師さんの批判をする前に、先ず、ともにお祈りしましょ。
日本の教会が、健全に育て上げられるように、福音が純粋に語られるように、
たてられた教役者が、聖書信仰に確り立ち、良き羊飼いとして聖別されるように、
いろいろと祈ることは数あるとおもいます。 如何でしようか?
- 485 :454:2006/03/17(金) 22:43:31 ID:eDy2y3sE
- あすみさん、それでアナタは何様?
えらそうに批判できるのか(大怒)
- 486 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/17(金) 22:46:51 ID:KAtzp4GU
- 「あすみ」じゃないんですけど..... >485
- 487 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/17(金) 22:48:35 ID:CD+EzEjg
- >>485
あずみ先生に無礼な。
>>485は退場しなさい。
- 488 :ろりぽっぷ ◆epMrs1963. :2006/03/17(金) 22:51:35 ID:bf969yxW
- すっごい素朴な疑問なのだけど(こればっかりw)
「重荷」の概念と使い方がいまいちよう分からんのですわ。
リアルの所属教会ではてんで使わない言葉なので。
もしよろしければ、ご教示頂けますと幸いです。
- 489 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 22:51:46 ID:BASCnZBD
- >>485あずみんなんかのしちゃえ〜
- 490 :♥ 殿舎男セ秋葉系 ◆ej9/UehK8Y :2006/03/17(金) 22:55:28 ID:cwrtY6k0
- 初心者ながら質問します。
神はいったいどこからきたのですか?
宇宙誕生以前? 無から生じた?
- 491 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/17(金) 22:55:34 ID:KAtzp4GU
- 「重荷」とは、「勝手な思いこみ」のことです。 >488
- 492 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 23:03:19 ID:0JwNSV/7
- >>490
神は「ある」もの、存在の本質です。
生まれることも、無くなることも、どこかから来たりどこかへ行くこともありません。
始まりも終わりも、また宇宙もすべて神の内にあり、「神でないもの」は一つとしてないからです。
ただ「ある」。そうとしか言いようのないもの。それが神。
- 493 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2006/03/17(金) 23:04:40 ID:BBhV8YTk
- >>473さん、あんたなかなかいいこと言うね。
イエスは言われた。神の徴とはなにか。それは運動と休息である。
人の意識により、山をも削る。心は力。心は未来を作る。
天地創造の前、つまり時間の流れの始まる前に、前だ、後だの概念はなかった
そもそも時間の始まりの前という概念すらない。
神は言われた。光あれ。そして光と闇とに別れた
天地創造により時間の流れは始まった。過去は何処にあるのか。
それは我々の記憶の中にあり、今それを思い出す今にある。現在とは何処にあるのか。
それは今、知覚できるこの瞬間にある。
未来は何処にあるのか。それは今、期待するところであり、今予期するとこであり、
今この瞬間が過ぎ去り、その先の瞬間の、今にある。
つまり時間は、心の中に存在し、過去も、現在も、未来も、今ここにあるのである。
だが、あるのは今ここなのだが、この、今ここは、次の瞬間には過去になり、過ぎ去っていく。この世とはそういう所だ。
運動と休息。光と闇とに ”別けた” この世は幻。命の場所は休息の中に。
釈迦はいった。
世を泡沫のごとし、陽炎のごとしと観よ。そうすれば死王も彼を見ないだろう。
イエスは言う。
終わりの時に、初めに立つ者は幸いだ。彼は生きるだろう。
- 494 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 23:06:21 ID:XW86Nw4o
- >>465
>ある人がクリスチャンであるか、そうでないか。
>主がその判断をしてくださるのだと思います。
>
>私たちではなく。
もしかして牧師の方ですか。同じ事を聞いた覚えがあります。
おっしゃる事はそうなんですが、クリスチャンが自分たちの正しさを
証明できないことの逃げ口実になっていると思います。
裁判になったとき、「主がその判断をしてくださる」では通用しません。
- 495 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 23:08:12 ID:BASCnZBD
- 軽い人は重荷でもって落ち着く場合もあるよ
- 496 :名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 23:10:07 ID:BASCnZBD
- あずみんはなぜ談話室に来てくれない?さろめと絡んでる所見てみたいので来てください
- 497 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2006/03/17(金) 23:26:01 ID:BBhV8YTk
- イエスは山上の説教で、誰でも修行すれば私のようになれる。と言っています。
また神と一体になるには、祈りなさいとも言っていますね。
祈りといっても色々あります。おそらく神を知る祈りとは、瞑想に近いものだったと僕は思っている。
が、残念ながら、その祈りは、忘れられ、失われてしまっていると思っています。
なぜなら、今の教職者に神を見た者はいないだろうし、今のカトリックの、黙想、観想、センターリングの祈り
などを行っている者も、神を見た(知る)者はいないと思われるからです。
それは、佛教にしてもそうです。実は僕はカトリック教徒のつもりですが、釈迦の教えにも興味があり、
ヴィパッサナーの瞑想なども行っているのですが、彼ら、今の佛教の指導者に、釈迦の悟りと同じ悟りを得た者が
いるとは思えない。佛教の瞑想法にも、何か失われた、忘れ去られた手法があるような気がして
ならないのです。それを見つけたい。
そこで思い出したのが、リズミカルな祈りです。
この祈りとはどういうものだったのか、大変好奇心をそそります。
そんな些細な情報でもいい。どなたか知っている、聞いたことがあるってかたいませんか?
- 498 :♥ 殿舎男セ学会員 ◆ej9/UehK8Y :2006/03/17(金) 23:27:23 ID:cwrtY6k0
- >>492
質問にお答え頂きありがとうございます
- 499 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 00:31:11 ID:lZpiP14J
-
/ ̄ ̄^ヽ /\ /\
l l /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
_ ,--、l ノ 丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ
,/ ::: i ̄ ̄ | / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| キミはクリスチャンではない!!
/ l::: l::: l |:::::::::: / / tーーー|ヽ ....:::::::|
l . l !:: |::: l | .:::::. ..: | |ヽ ....::|
| l l |:: l: l | :::::. | |⊂ニヽ| | .:..:::::|\
l . } l:::::,r----- l | ::.. | | |:::T::::|| ! ..::|\\
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;/-/__........... / .\: ト--^^^^^┤ .丿 \\\
- 500 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 02:55:45 ID:eiQc2z5v
- キリスト教徒になるためにはどうすればいいんですか?
- 501 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 04:36:43 ID:+3070CiZ
- >>494
人間にはできないことをできると言って
屁理屈で裁判に勝っても何にもならないと思う。
- 502 :名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 05:28:17 ID:lmBRErhx
- 質問させてください。
カトリック教会に通いたいと思うのですが、
歩いていける距離にある教会は、とても閉鎖的な雰囲気です。
電車に乗って、遠くの教会に行ってもいいのでしょうか?
日曜日に人を労働させることになるから、いけないのですか?
- 503 :(−−) ◆xJ2IloU.N. :2006/03/18(土) 07:39:52 ID:rhYhHX7p
- >>502
カトリック教会は、閉鎖的ではない、と思いますよ。
プロテスタント一般よりも、開放的ではないでしょうか。
もしかしたら、ちょっと古めかしくて、落ち着いた雰囲気を、
閉鎖的と受け止めてしまわれたのでしょうか。
確かに、地方の教会だと、「昭和的雰囲気」をもった教会もあるかも知れませんね。
>日曜日に人を労働させることになるから、いけないのですか?
これは、ユダヤ教の発想だと思います。
もちろん、キリスト教の中にも、スーパー原理主義の教会は、そのように教えるかも知れませんが。
電車に乗って教会に行っても、もちろん差し支えありませんよ。
都会の人たちは、ほとんどそうしてますし(^^
- 504 :長老派:2006/03/18(土) 09:25:33 ID:zP0jyJQo
- >>488
「重荷」とは (1) 重荷を負う⇒ にもつ【荷物】(2) 重荷に感じる
⇒ ふたん【負担】、それと能力を超えた責任という意味です。
>>502
電車で教会に行く事は全然構いません。行く前に良い教会が与えられるよう
お祈りしてください。余計な事ですが負担にならない程度の近さが良いでしょう。
旧約の安息日の労働や割礼はもうしなくていいのです。
- 505 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/18(土) 10:29:29 ID:tfnekjVD
- せっかくの日曜日、ゆっくり寝てればいいのに..... >502
教会なんか行き始めたら、日曜日にゆっくり寝てるという人間と
して当たり前のことに罪悪感感じないといけないことになるんだよ。
ばかばかしいとは思いませんか。
- 506 :ろりぽっぷ ◆epMrs1963. :2006/03/18(土) 10:34:15 ID:c11fCvPD
- >>505 教会近いから、日曜9時半まで寝ることができる。だからそういう点では不満はないです。笑。
ただ、これから教会を選ぶ人は、雰囲気が合えばできるだけ家から近い方がいいかも。
>>504 ありがとうございます。わたしの長老とかって、まさにそれかも知れん。(w
- 507 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/18(土) 11:14:06 ID:LoNCII4t
- >>502
子どもじゃないんだから、そんなこと自分の好きにしなよ。
電車に乗っていいか?なんて、幼稚園児が、ママに聞く質問よ。
- 508 :サンチャゴ ◆LjoCgW7m92 :2006/03/19(日) 00:47:47 ID:wCkBCPVg
- >>490
同僚の青年部の地区リーダーやっている奴に「神のみぞ知るだな」と言ったら、
「はーん、大変ですね、見えないものを信じるのは。俺達は確実に見えるものを信じていますから」とかって突っかかられた。
学会ってその程度のもんなのか?
- 509 :♥ 殿舎男セ秋葉系 ◆ej9/UehK8Y :2006/03/19(日) 02:14:54 ID:VMKfujDR
- >>508
創価ネタは創価スレか創価板でお願いします
- 510 :名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 06:03:43 ID:6VXLo2Pu
- カトリックの教会に行こうと思ってるんですが、HPを見てみたら
一番近い教会の日曜日のミサが7:00、9:00、11:00、18:30と書いてありました。
これは一体・・・・・
- 511 :名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 09:11:26 ID:T2aOlz1I
- >>510
大きな教会だとミサが一日に何回かあるから自分が都合の良い時間のミサに参加すればいいです。
日本語以外で行われるミサもあるから気をつけて下さい。
- 512 :名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 11:03:14 ID:6VXLo2Pu
- >>511
ありがとうございます。便利ですね。
- 513 :ろりぽっぷ ◆epMrs1963. :2006/03/19(日) 15:41:58 ID:YahY/ZX5
- >>511 わたしも行きたい。w
>>509 あ〜。こんな所でお会いするとは、先日は御世話になりました。
やっぱり、教会学校の先生、やれ、だって。
さすがに、ちっちゃい子は苦手だ、と言ったら、
もう少し大きい子の相手に回してくれましたが。。。あーあ。
以上、報告をさせていただきます。みなさまご回答ありがとうございました。
あ。「重荷」の件の方も、ご回答ありがとうございます。_(_^_)_
- 514 :名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 15:46:53 ID:WRWuj/sB
- 先日の女王の教室ではないですが、
それなりのやりがい、感動はあると思いますよ(^^;
ガンガレ!o(^^)o
- 515 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 00:10:00 ID:WKNxbUFb
- 皆さん教会に通ってどのくらいで洗礼を受けましたか?
私は教会に通うようになってまだ日が浅いのですが、大体どのくらい
通えば洗礼を受けていいのでしょうか?
イエス様に救われて心から信心してるのですが、やはり一年はかよわなければなりませんか?
- 516 :エステル ◆EGuJO3OQ0U :2006/03/20(月) 00:47:38 ID:X7iwurcO
- >>515
あまり固定的な思いは持たないほうがよろしいかと思います。
また、教会の方針なんかが有る場合もあるとは思います。
私自身はおよそ3年です。
また、私が知っている早い人で半年という人がいますよ。
教会に通った期間が重要な洗礼を受ける資格(?)になるとは思えません。
一度牧師or司祭の方に相談されるのもいいと思いますよ。
- 517 :502:2006/03/20(月) 01:19:58 ID:fdTFoKcn
- >>503,>>504,>>505,>>507
以前キリスト教徒(宗派は知らない)の知人が、
日曜日の食事は家で…という話をしていたので、
日曜日に労働してはいけないのだと思い込んでいました。
電車には乗りますが、毎週通える近さの教会を選ぼうと思います。
ありがとうございました。
- 518 :PSALMS23:2006/03/20(月) 01:33:28 ID:IGf4r3ws
- >>515
わたしの時は、イエス・キリストを救い主として受け入れ信じてから、
半年後のことでした。
クリスチャンになってから体験したことですが、ある方が、
クリスチャンになるってなんだかかっこいいので神さま信じようかなあ。
洗礼を受けたいので受けさせてくださいと、
受洗を希望された方がいました。
わたしはてっきり牧師が喜んで「そうですか!それでは洗礼を!」
というのかと思っていました。でも、牧師の方はなんだか真剣になって
「そうですか。けれども、もう少し時間をかけて
聖書を学んでみませんか」と言いました。
神さまのこと、自身の罪のこと、救い主のこと
悔い改めのこと、そして救いのことを聖書に照らして学びます。
そして安易にではなく、心から神様を信じ、従うという信仰による決断を
この牧師は大切にしているのだなぁと思いました。
このとき、神様との関係がなぁなぁな状態のまま信仰生活をしても、
何かがあると、神さまなんかやっぱりいなかったんだと、信仰をすて、
教会を離れて行き、結果的に以前よりも大変なことになってしまうことも。
私自身、人生の大嵐に何度もあい、どこまでも落ちていきそうになるとき
神様が信じられなくなりそうなとき、いつもすんでのところで止まるのは、
聖書の言葉を通して、神様とであった「あの時」のことと、聖書の約束でした。
洗礼を受けたいと願われていましたら、やはり〔516〕さんのおっしゃるように
牧師または司祭の方にご相談されることがよいと思います。
良き導きがありますように、お祈りしていますね。
- 519 :長老派:2006/03/20(月) 07:19:21 ID:vpCDZU6c
- >>515
信仰の確信があるのであればいつでも良いでしょう。
- 520 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 09:02:20 ID:lTqX8kOv
- イエスとパウロの信仰は違うという人がいます。
有名な人だとJohn Lennonなどがそうだと思います。
聖書のどこを読み比べればそれが分りますか。
また、イエス自身は、ユダヤ教徒だったのでしょうか。
- 521 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/20(月) 09:27:04 ID:WD6hSTgj
- 福音書とパウロ書簡読みくらべれば、だれだってわかるよ。 >520
イエスはユダヤ教とその神殿による民衆に対する支配と収奪、
差別と排除に対してたたかったんだよ。だけど、イエスもまた
歴史的な限界の中で発言しているから、完全にその発言の中で
神意識を排除はできていないんだけど.....
John Lennonって、ビートルズの人? それとも、どこかの
聖書学者なのかな。
- 522 :とぼとぼテレジオ ◆y4hrBfjK1o :2006/03/20(月) 10:54:40 ID:fAkDxOfw
- >>517
初めてのミサ、みたいなことが記されていますので、ご参考まで。
http://www.ne.jp/asahi/church/yurigaoka/yuriko/yuritop.html
一応カトリックは、人を強迫する集まりではございませんので、ご安心ください。
ちなみに、(その8に)日曜日に教会に行かず、旅行に行く話しも書かれていますw
- 523 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 12:14:47 ID:sDRgzyJj
- >>521
「神意識を排除はできていない」のだとすれば、
やはり、イエスはユダヤ教徒だったのですね。
では、現在の私たちがイエスのように振舞うためには、
キリスト教徒ではなくユダヤ教徒にならないといけませんね。
- 524 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 14:23:23 ID:tG//v55N
- スマソ 聖書のどこかに書いてあった言葉が気になるけど
何しろあの分厚さだから調べられなくて困ってまつ。
「人は外面を見るが神は内面を見る」みたいな言葉って
どこに書いてあったかご存知の方、いらっしゃいましたら
カキコおねがいしまつ。
- 525 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 16:58:49 ID:CGIkEsoZ
- 第一サムエル記16章7節ですね、
「しかし主はサムエルに言われた、「顔かたちや身のたけを見てはならない。わたしはすでにその人を捨てた。
わたしが見るところは人とは異なる。人は外の顔かたちを見、主は心を見る」。(口語訳)」
「しかし主はサムエルに仰せられた。「彼の容貌や、背の高さを見てはならない。わたしは彼を退けている。
人が見るようには見ないからだ。人はうわべを見るが、主は心を見る。」(新改訳第二版)」
「しかし、主はサムエルに言われた。「容姿や背の高さに目を向けるな。わたしは彼を退ける。
人間が見るようには見ない。人は目に映ることを見るが、主は心によって見る。」(新共同訳)」
- 526 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 18:26:38 ID:pTnRxfM2
- >>523
そうならないところに、キリスト教の精髄が隠されている。
イエスをキリストだと告白する人が大勢現われ始めたのである。
パウロもその中の一人というより中心人物と言った方がいい。
- 527 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 21:40:55 ID:w8JdjHFQ
- 失礼します。
名古屋市内〜近郊にて、教会を探しています。
お勧め、教会あったら教えてください。詳しくでなくてよいです。
主観でOKです。
スレ違いでしたら、行き先を教えてください。
- 528 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/20(月) 22:06:22 ID:QV0Qj8c+
- >>527
教会の前に、次をお勧めします。
マザー・テレサの修道会です。
神の愛の宣教者会・名古屋修道院
海部郡七宝町大字安松1-15
052-441-5141
修道院のミサや、修道院のシスターたちが行かれるカトリック教会など、いかがでしょう。
- 529 :いとぴょん:2006/03/20(月) 22:20:33 ID:/lJSO2Eu
- 527
初めて教会に行こうと思われてるのでしょうか?
教会を探す方法としてはタウンページを利用するのも手法の一つです。以前、大阪でお世話になった牧師が小牧市辺りで牧会してる教会があります。詳しく明日報告します
- 530 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 23:21:10 ID:ZoxNDbF0
- >>527
キリスト教といっても教派によりかなり違います。教会選びのご参考に。
教派いろいろ対照表
http://homepage3.nifty.com/yagitani/kurihon/kurihon18.htm
くりホン キリスト教教派の森
http://homepage3.nifty.com/yagitani/kurihon/
- 531 :527:2006/03/20(月) 23:24:23 ID:w8JdjHFQ
- >>529
>>528
早速、ありがとうございます。
教会には、暫く通っておりました。個性的な教会で…悩んだのち
再度、自分に合った教会を探そうと教会を訪ねています。
カソリックの教会は行ったことがありません。が、考えてはいます。
ただ、闇雲に尋ねてもと…情報頂ければ嬉しく思います。
- 532 :527:2006/03/20(月) 23:27:52 ID:w8JdjHFQ
- >>530
わ、わ!検討させて頂きます!
- 533 :名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 00:57:30 ID:R1gxbT6Q
- ここに来てる人で「オーラの泉」と観てる人いるの?
やっぱり前世はあると思う。 それをといてないキリスト教て、人を救えるの?
江原さんや三輪さんの教えの方がずーと納得できるわ。
- 534 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/21(火) 01:52:47 ID:Fs6uCUft
- >>533
聖書から前世があることを、エドガーケイシーは、教えています。
- 535 :名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 01:54:11 ID:CBGsvapE
- >>534
異端の変態看護婦は引っ込め
- 536 :名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 01:55:14 ID:CBGsvapE
- ==================================
≪希美(のぞみ) ◆55nynIr58w警報≫
・上記は”心と宗教板”に対し度重なる猥褻投稿、自慰行為の実況中継、自称本人の無修正・性器写真を頻繁に掲載しています。
・カトリック信徒を名乗ることもありますが、カトリック教会とは無関係です。利用者はご注意ください。
・なお、彼女がこういった不道徳な行為を改めた場合、以上の文章は削除され、警報も解除されます。
==================================
- 537 :名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 01:56:36 ID:CBGsvapE
- 現時点における隔離先
◎宗教と経営学の共通項を探る◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1141488200/l50
堀江さんは現代のキリスト
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138508447/l50
○●○ キリスト教のオアシス別館 V○●○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1140005796/l50
セックス(SEX)が教義の宗教団体3^_^にゃお●〜♪
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1136765974/l50
はぁ〜ぃよろしくぅ〜♪
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1135375829
医者板 ナースの精神病と悪霊
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1140585713/
【宗教板の恥部】のぞみ【いいとこ取り】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1110758235/
((((^^^^おにゃのこ教団^^^^)))) dat
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1139117893/l50
オカルト板 ナースの精神病と悪霊 dat
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1141066195/l50
- 538 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/21(火) 01:58:54 ID:Fs6uCUft
- >>535
キリスト教と書いていません。
聖書です、聖書に前世があること書かれていると、エドガーケイシーが言っています。
- 539 :名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 02:03:47 ID:CBGsvapE
- >>538
何書の何章何節か言ってみろ准看
ここはキリスト教質問箱だ
- 540 :名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 02:29:12 ID:oLVVxRhs
- >>531
カトリック教会は、教派に分かれてないので、基本的にはどこでも同じだよ。
- 541 :名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 05:10:28 ID:7ma4ilcF
- 質問です!
キリスト教では神は一つと言っていますが、
イエスは神の子とも言っています。
だから、絶対有一神の宗教ではないのではないのですか?
ユダヤ教徒とイスラム教は完全にそういった概念を否定してますし、
他のほとんどの宗教では神の子=神であることが
ほとんどだと思います。
日本でもかつては天皇は神の子で神と同列であると明言されていました。
神の子が神でない理由ってなんですか?
- 542 :名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 08:51:39 ID:sjvXRLtm
- >>525
旧約聖書を読み込んでいる人はいいですね。すぐに回答が出来て。
でも、正直私はこの聖句が好きになれない。
見た目が美しいのはそれなりの理由があってのこと。
たとえば、親が美しければ子供も美しいのは当たり前であるし、
恋愛の対象が出来きる頃になると、身体もそれに相応しい形で
変化していくのはごく自然なことです。
内面の美しさを保つことは、見た目の美しさを保つよりも難しいことを
宗教者は知っていなければならないが、
イエスの行動は最も良くそのことを私たちに告げている。
- 543 :エステル ◆EGuJO3OQ0U :2006/03/21(火) 11:30:14 ID:r9q/dGRe
- >>542
Tサムエル16:7は、サムエルがダビデを王として選ぶときのことばですよね。
もちろん、生活一般に当てはまるとも思えますが。
さて、外見が美しいことに関する私見ですが、私はそのこと自体が悪いことであると神がおっしゃっているとは到底思えません。
ここでは、外見にとらわれることで、王としてふさわしくない人を選ぶことの内容に注意を喚起させることばだと思います。
女性は恋をすると綺麗になるということがありますよね。私もそのように感じることが多々ございます。
ですが、外面だけで結婚相手を決めてよいものなのでしょうか?もちろん大切な要素の一つではあると思いますが。
主が求めておられるのは、外見が悪い人をという意味ではありません。実際に、ダビデは外見がよいようにかかれています。(参:Tサムエル16:12)
取り留めのない長文になって申し訳ありません。私の理解では、神は外見がいいことをだめだといっているのではなく、
内面を見ることなく外見だけで判断することを神は戒めているのだと考えています。
- 544 :名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 12:24:20 ID:pgpKM3BG
- >>540
同じかどうかよりも、(地域面での)越境参加者を歓迎する空気があるか
それとも違反視するか、どちらなのかに興味があります。
- 545 :名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 12:38:37 ID:pxZ2MXjP
- >>541
イエス様は神の子であり、神です。
イエス様自身神と私は一つです、と言っています。
これは三位一体で調べてみると解ります。
- 546 :名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 15:47:24 ID:hUaL9LBd
- 私も541さんと同じ疑問を持っていたのですが、
罪びとをお救いになるのは、イエス様ですか、
それとも父なる神ですか?
お教えください。
追伸
父なる神様は旧約聖書に書かれている神様のことですね?
- 547 :名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 15:49:59 ID:ersd7pd+
- あえて公開します! 投稿者:OLIVE 投稿日: 3月19日(日)11時59分51秒
http://6724.teacup.com/olive/bbs
ここのレスをたどって下さい。
「分かる人には」分かります。
便も出ないので、浣腸;;
本来ですと、女性だから本当は恥ずかしくて
そんな事は書きたくない事なのですが。。
あえて、お祈りに覚えて頂きたいので書いております;;
私のストレスによる「腸痙攣」のせいで、
腸の動きが止まってしまっていて、また血がうっ血して
腸内で3箇所に腫れ物が出来ております(手術が必要)
※ちなみに「痔」とはまったくの別物です^^;
そういう訳で、便が出るにもそこを通ってくる事が
出来にくいみたいです。
普通の「便秘」とは訳が違うのでして。。。
野菜を食べようが何を食べようが、便秘薬でも・・・
出・ま・せ・ん!(泣)
浣腸で無理やりです。それでも十分出ない事が多くて、
そうなるとただお腹が苦しい状態になります;;
毎日、いつもガスがお腹に溜まって本当に苦しいのです。
病院にかかっていますが、精一杯で今の状態です。
ストレスが無くならない限り、治らないと言われていま
- 548 :いとぴょん:2006/03/21(火) 19:48:01 ID:pYscbRub
- >>531
昨日の小牧市は記憶違いでした。
主イエス恵愛教会
春日井市南下原町98
0568-85-9632
礼拝時間:10:30〜
春日井市市民病院前ですので直ぐに探せると思います
- 549 :名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 21:49:45 ID:lOyM2zhg
- >>544
カトリック信者が、異なる小教区のミサに与ることはしばしばありますよ。
海外出張や旅行中などでなくてもね。
どこに行っても、同じ主日では同じ聖書箇所で同じ典礼ですし。
つまり、「越境参加者」でも問題がない。少なくとも「違反視」する風潮はない。
もっとも、自分の小教区で与るのが一般的とは思いますが。
ただしこの場合、カトリック信者(か秘蹟の理解を同じくする東方教会)の信者でないと、聖体(聖餐)は受けられません。
これは、聖体の秘蹟の理解の違いに基づくものであります。
質問のご趣旨がいまいち理解できなかったのですが、これでお答えになれば幸いです。
- 550 :527:2006/03/21(火) 22:29:29 ID:MUcWoEjE
- >>いとぴょんさん
丁寧にありがとうございます!遠方ですが検討させていただきます。
>>530
ありがとうございまいた。but私には、難しすぎました。
>>540・549
関連返答、ありがとうございました。
- 551 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 04:32:38 ID:AJT6tlzU
- どこで質問すべきか迷ったんですが質問させてください。
キリスト教信者ではないのですが、たまたま見た指ロザリオに心惹かれ興味を持ちました。
意識を集中するのに持ちたいと思ってるんですが、そういう持ち方をするのって、信者の方から見たら不謹慎なんでしょうか?
お祈りのため以外に持つのがタブーなら購入を見合わせようと思っているのですが。
場違いな質問であったら申し訳ありません。
- 552 :541:2006/03/22(水) 05:45:18 ID:BCL/I5Km
- >>545
どうもありがとうございます。
三位一体の神とイエスのほかは精霊だそうですね。
しかし、神の子が神であり、それが一つであると
解釈するならば、他の多神教も神から生まれた神たちで
成り立っているわけですから、言葉がおかしいようですけど
多位一体という解釈も成り立ってしまうんじゃないでしょうか?
そうすると、多神教の宗教も突き詰めると一神教となり、
それならば明確に神という言葉の使われる存在が一つである
イスラムやユダヤだけを唯一神の宗教と区別し、
キリスト教は多神教との中間点に位置すると考えるべきではないでしょうか?
また、イエスが死んで復活することも
考え方は唯一神を信仰する宗教のそれよりも
古代宗教に見られる魂が帰ってくるという考えに酷似しますし、
それが一般の人間も復活できるか、特別な存在が復活できるかの
違いだけのように感じてしまいます。
質問が分かりにくくなってしまいましたが、
どちらか一方でも良いので答えてくださる方がいらっしゃったら
どうかお願いいたします。
- 553 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/22(水) 05:55:12 ID:nhReaBhR
- >>551
ロザリオリングは、信者でも関心ある人、わずかでしょ。
信者か違うかより、関心持たれる人が持つことがベスト。
- 554 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 06:06:23 ID:+LfromCw
- >>553
ageるなカス!
自分の手帳に書いとけ!
- 555 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/22(水) 06:20:25 ID:nhReaBhR
- >>554
メール欄にメアド入れて何が悪い
- 556 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 06:31:33 ID:+LfromCw
- メール欄には [sage メアド]
>>1のテンプレ読めないなら、解答ご遠慮ください
- 557 :長老派:2006/03/22(水) 08:27:17 ID:JTZ0I3Lm
- >>552
父、子、聖霊こう並べると3つ神様が居るように思われるでしょうが違います。
これらはそれぞれ働きを表すもので3つ有るのとは違います。2つ例を出しましょう。
水は液体の時は水で固体の時は氷、気体のときは水蒸気となります。成分は同じH2Oです
サタンも一人ですでも悪霊が人の中に入ってる時はダイモニジョマイ、
追い出された時はダイモニオン、病気を与える時はダイモンと言い方が変わります。
聖書では三位一体という言葉は出てきませんが、聖書を読めばいくらでも
神様は三位一体として働いておられる事がわかります。
- 558 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/22(水) 10:27:09 ID:nhReaBhR
- >>556
不当なテンプレは無効ですが何か?
- 559 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 10:29:09 ID:UMhjkqbN
- >>558
そんな自分ルールなど知ったことではありません。
- 560 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/22(水) 10:32:05 ID:nhReaBhR
- 不当なテンプレは無効ですが何か?
- 561 :とぼとぼテレジオ ◆y4hrBfjK1o :2006/03/22(水) 11:03:52 ID:rlY+QI3K
- 昔、地下鉄のホームで、駅員が喫煙しているオジサンを注意していました。
駅員=禁煙にご協力ください
オジサン=わたしは協力しません。法律ではないでしょう?
このオジサンは人の迷惑を顧みず、最後までタバコを止めませんでした。
- 562 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 11:27:43 ID:qVaxBd9i
- >>551
>意識を集中するのに持ちたいと思ってるんですが、そういう持ち方をするのって、信者の方から見たら不謹慎なんでしょうか?
>お祈りのため以外に持つのがタブーなら購入を見合わせようと思っているのですが。
指ロザリオをどのように使って意識を集中するの?
- 563 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 11:27:52 ID:SkA8hJcG
- >>561
質問。
で、そのおじさんは電車に乗れないように立ち入り禁止の制裁を受けたのでしょうか?
- 564 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 11:32:28 ID:Xv233xGz
- >>563
地下鉄なら、ホームからして禁煙だろうがw
- 565 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 11:34:08 ID:BjQwA9E9
- >>557
テンプレ読め、長々と異端を説くな。
- 566 :551:2006/03/22(水) 11:57:56 ID:AJT6tlzU
- >>553 のぞみ様
始めてみたときになぜかとても惹かれましてた。
購入に踏み切ってみようと思います。ありがとうございました。
>>562 様
使い方は文才がないのでどうやってかけばいいのか・・・
誤解を恐れず書くなら、数珠の玉を数えて心を落ち着けるような使い方をしたいのですが、
うーん、ニュアンスがちがってますが・・・
- 567 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 11:59:19 ID:g+mLZnET
- >>565
すみません、私は557さんではありませんが、異端と言われるのでしたら質問者に
対する正当な回答をお願いできますか?
- 568 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/22(水) 13:45:45 ID:nhReaBhR
- >>561
法律で禁止されたはず。
- 569 :とぼとぼテレジオ ◆y4hrBfjK1o :2006/03/22(水) 15:31:32 ID:qg5FmSu5
- >>568
たとえの真意は、あなたがルールを守れない人である。ということです。
- 570 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/22(水) 15:55:28 ID:nhReaBhR
- みをなを代表する意見ですね。
204:名無しさん@3周年 :2006/03/18(土) 10:37:58 ID:/qwmDnii [sage]
とぼとぼさんがどんどん傲慢になっていってると危惧するのは私だけかなぁ
- 571 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/22(水) 16:00:28 ID:nhReaBhR
- 魚を殺すこと楽しむカトリック信者
225:とぼとぼテレジオ◆y4hrBfjK1o :2006/03/22(水) 10:57:26 ID:rlY+QI3K [sage]
21日(水)、葉山一色沖に手漕ぎで出撃。ワタクシとメジナ氏、他1名です。
早くも沖からの南西風で嫌な雰囲気。大盛りボートは0800に釣り中止撤収です。
・・・30分くらいしか釣りしてなかった。
さて0730から釣り開始。サバらしきサカナを一匹バラシただけで何のアタリも無い。
0900頃、メジナ氏がサバを一匹。
しかも久々に気持ち悪くなり、リバース。塩水でうがい。
全員当たりないので、わたしは1〜2時間昼寝。風もウネリも強くなったので1200に
撤収。
戦果(一人分);ゴマフグ1
オプションとして魚屋でホウボウ1、ヒラメ1を購入。刺し身で食べました。
美味かったが、屈辱的な試合でありましたw
今回の教訓
ポンズで食べるヒラメは(イシダイ、フグ、カワハギ等の薄造りの白身)
日本酒よりも、ソアーヴェ等の辛口白ワインのほうが相性が良い。
船に乗る前は、ポテマヨパンのような油ものは食べない方が良いw
- 572 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 16:11:17 ID:+LfromCw
- このスレを初めから読んで、
のぞみが頭がおかしいとわかりました
キリスト教談話室の警告文が真理です
- 573 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 16:33:44 ID:+LfromCw
- イグナチオスレを読んで、さらに確信しました
のぞみは精神的な病にかかっています
皆さんスルーを徹底してください
- 574 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 16:35:45 ID:pyRlkCRd
- >>552
他の神話の語り部達は神は一体だなどとはいわないので、
主張されない概念を勝手におし着せるのはいくない。
キリスト教が一神教と多神教の折衷物である、というのは宗教学的には
成立する主張なので、そこで満足しとけ。
当のキリスト教徒に向かって「おまいらは多神教徒だろ」と言いたくなる誘惑には耐とく
のが無難。
とうやっても三人いる神を何を持って一体だというのか、という詰問は
するだけ無駄。不明を不明のままそっとしとくために謎の概念につけた名前が
三位一体だとおもっとけ。意地悪でもなんでもなく、誰も説明できないのだ。
無理に説明しようとしても、異端にしかならない。だから
信条も具体的には「あーでもないこーでもない」と否定例を並べることしか
出来ていない。
復活は、霊魂不滅説とはまったく違う。霊魂説だと、死者の実体は
ここにいないだけで霊界かそこらに今もいるのだろう?
ユダヤ人はこのようなギリシャ的な意識のリムーバルメディアとしての霊を
想定しておらず、霊は霊として生まれた別の種類の生き物?だと思っている。
つまりユダヤ教にもキリスト教にも「人の霊」というものが存在しない。だから
死人は文字通り塵に返って存在が消滅している。そこで永遠を謳歌するにはまず
復活する必要がある。
これが細かい差で大筋同じに見えるならそれでもかまわないが、
これも他人にはいわない方がいいな。善意のお人好しには同じ説明を
何度も聞かされることになるし、悪意の威張りんぼには馬鹿と決定されて終わりだ。
- 575 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 16:53:46 ID:JnHAM/2K
- >>552
>イスラムやユダヤだけを唯一神の宗教と区別し、
>キリスト教は多神教との中間点に位置すると考えるべきではないでしょうか?
イスラームやユダヤ教に比べて、キリスト教は多神教的(三位一体説)である、という論調はたまに見かけるよ。
まあ、イスラーム等に比べたら、たしかにその通りといえばその通りなのだが。
だから、あなたのいうことは完全に誤りではないよ。
しかし、キリスト教は一神教と考えるのが一般的でしょ。
信者も当然、一神教と考えているのが普通(三位一体について無意識的に異端説を採っている者は意外と多いが)。
- 576 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/22(水) 17:53:54 ID:9XaNtwMb
- 神様が、人の失敗を許さず、今裁かれたら、生きておれる人は誰ですか?
- 577 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 20:24:15 ID:dJ8De6RW
- >ろりさん
教会学校のための説教準備から学ぶ事ってすごく多いよ!
子供はカッコいい文言でごまかす事ができないから。
子供の目線にたつと、今までさらっと流していたみことばにも
ゆっくり立ち止まるようになるって感じ。
私も弱小教会の長老で、若い(比較的だが)からってなんでも
やらされてる(まあ仕方ないけど)。
教会学校は、最初はすごくイヤだったけど、今となっては一番
学ぶ事が多いと思ってる。
がんばってね!
- 578 :サンチャゴ ◆LjoCgW7m92 :2006/03/22(水) 20:48:30 ID:vHXGfrY4
- >>410
>強くすすすめします。
実はろりさんが教会学校で活躍される事を祈っておられるのでこんな変な打ち間違いしたんでしょ?
- 579 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 21:12:31 ID:japVm7So
- 3月21日の春分の日には、
幕張メッセであの反社会的なカルト統一協会が大きな催しをやりましたね。
天宙平和連合日本大会とかいうイベントだったそうですが、
拾ったパンフを見たんですが、
国際基督教大学の名誉教授という肩書きの“賛同者”が見られました。
全共闘で大学が荒れていた時代には、
立教大学の学長をした人物でさえ統一協会の協力者がいたようですが、
今の時代に国際基督教大学の名誉教授のような人物が賛同者とは驚きです。
その名誉教授は一瀬智司という人物らしいですがどういう人ですか?
- 580 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/22(水) 21:32:47 ID:9XaNtwMb
- 今日、祈祷会の帰り、スーパーで出会った他教会の姉妹と話しをしました。
ホームレスの人のお世話をしない教会はダメだと言われました。
私は、少しショックでした。
祈祷会で、人々の救いのための祈りは勿論のこと、病む人、崩壊寸前の夫婦関係に
ある人、失業した人、学校関係、心を病む家族、引き篭もり、家庭暴力、ニート、
特に、うつ病、不安、パニック障害に苦しむ家族の方がたの救いのと癒しの為には
重荷を負っての切実なる心からなる祈りをしました。
それでも、愛がなく、ダメな教会だと また愛の無い牧師だといわれなければ、なら
ないのかしら?
- 581 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 21:40:34 ID:JnHAM/2K
- >>580
全然ダメじゃないですよ。
祈りがもっとも大事なことだし、キリスト者は祈りに希望をもつはずだから。
もちろん、祈りだけでなく社会活動をした方が世の中良くなるのだから(祈りだけで足りるなら社会事業などいらないことも事実。病院すら不要になる)、社会活動もあれば良いとは思うけど。
でも、社会活動も祈りのうちにすべきだと思うしね。
社会活動だけしているのなら、教会である必要はないからね。
ようはバランスの問題では?
- 582 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 21:47:16 ID:wDJZKJHj
- >>557
>神様は三位一体として働いておられる事がわかります。
では、子であるイエスは愛を説いていられるが、
父である神は、非常に残酷な行為をしておられる(例えばソドムを
一瞬にして滅ぼしたり)。
我々はどちらを信じたら良いのでしょうか?
ひょっとして、イエスは「悔い改めれば救くわれます」と言われるが、
父なる神は、「そんなこと言った覚えは無い」とつっぱられるかも?
- 583 :ろりぽっぷ ◆epMrs1963. :2006/03/22(水) 21:48:13 ID:BiWhHg/k
- >>577 ありがとうございます。
いやぁ。わたしと同じような立場の方っていらっしゃるんですね。
さすが天下の2ちゃんねる、と思いましたわ。笑。
うーん。どうもねぇ。こればかりは立場上、逃げられないので、
とりあえず、やってみますわ。
早く、転職決めて転会したいなぁ。。。神様お願い。
- 584 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 21:51:10 ID:JnHAM/2K
- おいおい、ろりさん転会ですか?!うそーん
どこに行かれるんで?(差し障りのない範囲でおしえてーな
- 585 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/22(水) 21:51:57 ID:9XaNtwMb
- >>581
ありがとうございます。みんなが愛してる教会と牧師をそんな風に評価されて、
少し悲しかったのです。
勿論、森本先生には、いろいろと協力もしています。
- 586 :ろりぽっぷ ◆epMrs1963. :2006/03/22(水) 21:56:14 ID:BiWhHg/k
- >>584 いえいえ。まだ転会しませんよ。(つか、できない、と言ったほうが正確だ。w)
もし、そういう時が来ましたら、もちろんみなさんに言いますわ。
- 587 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/22(水) 22:00:01 ID:nhReaBhR
- >>580
祈りより些細なことでも行動。
行動出来ないならわずかでも献金。
例えば次のような団体などへ。
http://www.ne.jp/asahi/cmcc/top/
- 588 :541:2006/03/22(水) 22:02:37 ID:BCL/I5Km
- >>557
>>574
>>575
返答ありがとうございます。
>他の神話の語り部達は神は一体だなどとはいわないので、
主張されない概念を勝手におし着せるのはいくない。
しっかりと調べてないのではっきりとはいえませんが、
「全にして個」という概念が多神教には共通して存在するという
主張を見た事があったので、押し付けてるつもりはないのですが
確かにはっきりと当人たちが教義として主張していないので
いいかたがまずかったかもしれません。反省します。
私もキリスト教徒の方が信じていることに反することを
わざわざ他の判例を持ち出して議論するという不毛なことは望みません。
ただ、時折、キリスト教の多い国が現在、国力的に強いためか、
キリスト教が唯一神の代表的宗教であるという前提で
学会などで意見を言ってしまう礼が後を絶たなく、
最悪、論理展開が成り立たなくなってしまう事があり、
せめて少し自粛してくれればな、と思っています。
ですから、もし、三位一体に対して信者の方が自分なりに考えを持っているのであれば、
それを伺いたかったのですが、無意識的に異端とる人すらいるのであれば
確かに触れないほうがいいかもしれません。
しかし、触れないほうが良いとは思いつつも、
だとすると>557長老派さんのような解釈に対しては
どのような反応になるのでしょうか?
私はこれを読んだときに神は自身を分化、統合、組織の変化が可能な存在で
また、ヤハウェやアッラーと違い
非常にこの世界に直接介入的であるという解釈をしたのですが、
間違っていたらご指摘ください。
- 589 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/22(水) 22:07:55 ID:9XaNtwMb
- >>587
あなた、なに言ってるんですか?
罪に苦しんでる人々の叫び、我が国で社会問題になっている若者たちの現実の苦しみ
のうめき声、聞こえないのですか?
- 590 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 22:13:35 ID:JnHAM/2K
- >>588
無意識的に異端というのは、クリスチャンがそうだということ。
三位一体を合理的に説明しようとする場合、いろんな説が古代からあったわけで、そのうち異端的な立場に(本人は知らずに)陥っている場合が少なくないということ。
酷いケースでは、ワンネス異端に陥っていながら、自分は古来からの正統的なクリスチャンと思いこんでいる人もいる。
「イエス様が、イエス様が」と熱心で人柄も悪くない人が多いのだが、こういう場合、それが昔から異端といわれている考えだと面と向かっては、相手の心情を考えると言いにくいものがある。
- 591 :名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 22:29:53 ID:JnHAM/2K
- >>588
おっしゃるとおり577氏の三位一体論は古代から正統とされていた見解とは違いますよね。
このように考えているクリスチャンも多い。神が分化したものと捉えることは、多くの教派においてもできないでしょうね。
また、われわれが現在考える三位一体が、聖書から一義的に出てくるという考えも、歴史を振り返ればそうでないことは明らかですね。
古代から、そうでない考えがあらわれては消え、の繰り返しですね。
換言すれば、そのような考えや見解の争いがあったからこそ、公会議なるものが開かれる必要があったわけです。
ただ、キリスト教においては、神は世界にいくらかは介入的だという指摘はあたっていると思いますね。
そして、キリスト者として、そのことをありがたく思い、また誇りにしないでもありません(笑)
- 592 :長老派:2006/03/22(水) 22:50:46 ID:Mxc5lUe6
- >>582
神の性質は愛です。神は実にその一人子をお与えになったほどにこの世を愛された。
と、聖書に書いてある通りです。その神様が、「そんなこと言った覚えは無い」
というはずがありません。
- 593 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 01:29:27 ID:2Fb2FB7x
- 隣人を愛せよという指示は私には不可能な要求としか思えないのですが、どうすればそれが
可能になるのですか?
- 594 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/23(木) 01:38:50 ID:5hCOjRsO
- >>589
そう思うなら行動しましょう。
自分たちだけ安全地帯にいて、祈りだけすればいいって、意味ありますか。
祈りより大切なのは、些細なことでもいいから行動です。
行動よりも祈り重視は、キリスト教の欠点です。
- 595 :ボヤッキー:2006/03/23(木) 01:42:04 ID:fGOH2+08
- 理屈はいいや。
みなさん、
よきサマリア人に
なりましょう!
- 596 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 01:50:25 ID:/AC39ab4
- >>557
一定量の水が同時に気体、液体、固体であることはできませんから、
その喩えはおやめになったほうがいいと思います。
- 597 :ボヤッキー:2006/03/23(木) 01:54:04 ID:fGOH2+08
- 私のモットーは
一日一善。
なんとなくやれば
いいじゃないの!
難しいことはなかなか
できないもんだけど
簡単なことは
できるんだよ、たいてい。気楽にやろうよ!
- 598 :ボヤッキー:2006/03/23(木) 01:59:29 ID:fGOH2+08
- 理屈ばっかしこねて
結局なーんもしない。
職場でも教会でも
こういう人がいる。
人をけなして
自分を正当化する人も
いる。
なんだかなあー
ま、私もその一人かも
知れないがね。
困ったもんです、はい。
- 599 :ボヤッキー:2006/03/23(木) 02:02:49 ID:fGOH2+08
- 大きなことは
できないよ。だって
小さな人間だもんねー。
それなりに
こつこつやれば
いいんだよ。たまに
さぼってもいいし。
- 600 :ボヤッキー:2006/03/23(木) 02:08:29 ID:fGOH2+08
- あなたはワイングラスに
なりなさいな。
葡萄酒をそそぐための
ガラスの器。
葡萄酒の赤がきれいに
見えるように。
葡萄酒の香りが
よく出るように。
なんてことを
ある神父様に教えて
もらったことがあったね。
- 601 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 02:09:20 ID:mD3ExT8v
- 行動するのはいい事だと思います。
でも、善意で祈ってる人を批判してまで自己主張すべきことかなあ。
他を非難するくらいなら、それらに使う携帯のパケ代でも寄付すればいのに。
- 602 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 02:11:12 ID:hwI2C/Oo
- >>594
あなたが、あなたのやり方がある様に、人にもそれぞれのやり方があるのです。
その結果なにが起ころうとも、神さまはだれも責められません。
やり方が違えど、真剣に善を行おうとしている事に変わりないのですから。
- 603 :ボヤッキー:2006/03/23(木) 02:12:59 ID:fGOH2+08
- グラスは中がからっぽ。
だから「無」なの
らしい。
そこにキリストの血、
つまり葡萄酒を入れる。
そういうふうになると
いいそうです。
なかなかいい話しでしょ。
- 604 :ボヤッキー:2006/03/23(木) 02:17:53 ID:fGOH2+08
- いい話しはたくさん
神父様がたから聞いた
のだが、なかなか実に
ならない私。
実のならないイチジク。
でもね、祈ってるうちに
なにかしようって思う
わけよ。そんでもって
少し行動になったりも
たまにあるわけよ。
- 605 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 02:19:12 ID:2Zka8I/g
- >>ボヤッキー氏
ここは雑談スレではありません。
- 606 :ボヤッキー:2006/03/23(木) 02:23:02 ID:fGOH2+08
- 私のような間抜けな者
でも、たまに心の闇を
さ迷うわけよ。でもね
どこかにキリストがいて
なんとかなるわけよ。
それはとても助かるし、
ラッキーなわけよ。
- 607 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/23(木) 02:28:02 ID:5hCOjRsO
- >>601-602
話題を逸らさないで、元カキコから見ること。
- 608 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/23(木) 02:30:02 ID:5hCOjRsO
- >>601-602
のぞみに言われても関係ない。
教会の問題ですね。
- 609 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 02:38:27 ID:mD3ExT8v
- 元カキコから見てますよ。
シャロンさんはちょっと狂信ぽいとこあると思うが落ち込んでる彼女にそんなこといわんでもって正直思いました。
教会に責任転嫁するのもいいですが、あのタイミングで、
行動しなさい、それが出来なければ寄付しなさい
ってのはちょっとね。
なお、602さんは別人です。
- 610 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/23(木) 02:42:08 ID:5hCOjRsO
- >>609
元々彼女は、行動無し祈り優先です。
現実を無視すれば、いつか落ちるのが当然です。
- 611 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 02:59:10 ID:PGnDGMAh
- 祈り重視でもいいじゃないですか。多くの人はのぞみさんのいう行動(対価をもらわないもの)や寄付すらしてないのでは。
まあ、僕ものぞみさんをよくしらないのでのぞみさんはたくさんのお金を寄付したりボランティア活動などされてきた立派な人だったりして(汗。
でもまあ僕のように思った人間もいたということで。
- 612 :602:2006/03/23(木) 03:08:30 ID:hwI2C/Oo
- >>610
キリスト教と祈りはきってもきれない関係だと思います。
それに彼女が行動するかどうかは、彼女の自由です。善の行動は彼女の心から湧き上がって初めて善となるのです。
けっして他人の意見で善の行動が左右されてはならないと思います。
あなたが現実の行動が良いと思うなら、それをなされたら良いでしょう。行動が、祈りより上とか、下とかないと思います。
肝心なのは善を行なおうとする心です。その結果に上も下もありません。
生意気を言ってすみません、ですが今の私の素直な気持ちです。
- 613 :541:2006/03/23(木) 03:57:45 ID:yBEbcX1N
- >>590
>>591
返信、感謝します。
私もようやく、少しですが理解しはじめたように思います。
純粋に信仰している人はれだけで貴重なだけに、
その人を否定はできませんね……。
キリスト教は信じて聖書を読むだけでは
なかなかすまないのかもしれません……(きっと他の宗教もそうでしょうが)
ただ、色々と読めば読むほど、キリスト教は一神教とか多神教とかで
区別できない別枠な存在のような気がしてきました。
絶対神である神が身近に感じられるのは、(おそらく)イエスのおかげですし、
それゆえに世界に民族を問わずにこれだけ広がることの出来た
宗教なのかもしれません。
しかし、広がった故にキリストの考え方が一般的であるとするのは
すこし、浅はかだと思います。
むしろ、ここまでグローバルなのはキリスト教ぐらいで、
次いでイスラムでしょうが、これはキリスト教に比べると
かなり地域と風土を限定していると思います。
また、質問ですが、
キリスト教は世界の宗教の中でも類を見ない特別な宗教、と言われた際に
信者の方はどう感じますか?
- 614 : ◆KIRA/DnCJs :2006/03/23(木) 04:08:18 ID:ZwB9JOFn
- 特別と思っていられるほど生ぬるい状況でもないしのぅ。
- 615 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 08:21:05 ID:WjnvlWlg
- >>613
「類を見ない特別な宗教」でない宗教がある、あるいは自分の宗教
「だけ」が特別なのだ、という人は、少なくとも「宗教的」な人で
はないんだろうな、とは思います。
- 616 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 09:39:58 ID:WQZem3wP
- >>613
質問箱ですので質問にだけお答えします。
その方は無知かつ傲慢かつ人の立場に立てない、一言でいえば子供です。
その方自身の成長のために(一方的な都合やお約束は一切無視していいですから)
反問攻めにして叩き潰してあげてください。
- 617 : ◆KIRA/DnCJs :2006/03/23(木) 10:11:14 ID:ZwB9JOFn
- 宗教には、特定の階級との結びつきやすさというものがあって
例えば学者や教養人が信じやすい宗教とか、特権階級と結びつきやすい宗教とかあるらしいけど、
例外的にキリスト教はそういうのが無く、どの社会階層にも受け入れられやすい要素があるとは
宗教学で確かに言われてるそうです。
が・・・余談且つ個人的な意見ですが、キリスト教は唯一、
自分たちの善良さを誇っているタイプの人々とだけは完璧に相性が悪いと思います・・・
例えば日本人とか。
- 618 :とぼとぼテレジオ ◆y4hrBfjK1o :2006/03/23(木) 10:32:33 ID:EjVcxz9A
- 581と同意見
>>580
どんな聖人でもまず祈りありき。イエスも一人で祈りに行きました。
行動するにしても、祈りの中で何が良くて何が悪いか吟味することも必要であります。
マザーテレサが毎日ミサに出る代わりに、その時間を行動に振り替えたら、多くの人が
助かる筈だ。と単純に計算するわけにはいきません。
祈りが伴わなければ、カキコミするにしても、587のような自分勝手な言動を伴ってしま
いますし、行動も同じです。
・・580さん、信仰は成長するものでありますので、この件も何かの糧になるはず。
- 619 :ながれのほとりに植えられし木 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/23(木) 10:38:29 ID:wk/MBP4J
- >>587
勿論、私も、何かの形で行動に移したいと思っています。あらゆる機会で・・・
しかし、その前に確りした信仰の導きと愛と祈り必要ですね。
神の導き無く、人間的思いと情熱だけで行動すると長続きはしないと思います。
取り敢えず、家庭と職場で・・・
其の点では、医療機関に職場を与えられてる今を感謝しています。
すべては、わたしの思いではなく、み心のままに・・・。ハレルヤ!!
- 620 :とぼとぼテレジオ ◆y4hrBfjK1o :2006/03/23(木) 10:41:23 ID:EjVcxz9A
- >>611さん
あなたがサタンに引き寄せられないように、一部の資料を提示しておきます。
これを読んで、引き寄せられるも、はねのけるも、あなたの自由です。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1142174928/53-57
======
マザー・テレサのカトリックにおける位置づけは?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1142174928/l50
- 621 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 13:53:43 ID:9RxGtLW2
- >>610
ぶっちゃけ主婦は祈るだけでいいんですよ。
行動しなくても食って逝ける訳だからw
- 622 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 13:58:52 ID:QeodZQcB
- sage
- 623 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 14:14:27 ID:Gip3TIYF
- 虫けら以下のユダヤ人を大量に処分していただいた
ヒトラー総統を是非とも聖人にすべし
- 624 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 14:30:56 ID:WsUiOLE3
- 「聖書」を英語で言うとバイブルですが、
これは「本」を意味するビブリオから来ていると聞きました。
ここで質問です。各国語での聖書の呼び方(各言語での「聖書」の訳語)
にはそれぞれどんな意味があるのでしょうか。
- 625 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 15:12:52 ID:/0EHCgk+
- >>592
>神の性質は愛です。
神の性質が愛なら、何故ソドムの人々を滅ぼしたのですか?
愛なら救われずに苦しんでいる人々こそ、真っ先に救おうと
されるのが本当の愛ではないですか?
つい最近のニュースで、アメリカのニューヨークだったと思いますが、
スコットランドの祭りを同性愛者が参加しょうとしたが、カトリックから
拒否され参加できないでいる映像を流していた。
これなんかその典型では無いでしょうか?
- 626 :名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 16:11:56 ID:QM1BUbnM
- >>625
神の愛とやらが身勝手なのと、カトリックが同性愛者に冷たいのは
基本的に問題が別なので分けて論じないと貴方が説明しても見込みのない
おばかさんなので放置ということで決着してしまいますが。
- 627 :ながれのほとりに植えられし木 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/23(木) 18:06:14 ID:wk/MBP4J
- >>610
のぞみさん
たしかに、あなたの言うとうりね。祈りと行動は車の両車輪のようなもの、
どちらが欠けても、回って行かない。
でも、祈りとは全能の神の力に訴える行為ですね。わたしたち、人間には
どうしても出来ないことを、神にやっていただく、お願いすることではないで
しょうか。
通販で買物する時、ポストに注文書を入れるだけで、数日後に求める商品が
届きますね。わたしは祈る時、同じだなっ、て思い、神様が祈ったことを聞いて
くださるのをワクワクしながら待ちます。忘れて思いがけない時に、答えが来るの
です。
私にとっての祈りとは、こう言うことなのです。
私は私の出来ることをしています。神の導きのままに・・・
また、みなさま、
落ちこんでいた昨日、たくさんのお励ましのレス、ありがとうございました。
- 628 :ながれのほとりに植えられし木 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/23(木) 18:15:52 ID:wk/MBP4J
- その上、祈りは確かに聞かれるので感謝じゃありませんか?
ホームレスになる前に仕事与えられ、罪を犯す前に救われ、病気になる前に健康に
なれ、離婚する前に仲直りできたら何もいうことないですね。ハレルヤ!!です
- 629 :ろりぽっぷ ◆epMrs1963. :2006/03/23(木) 20:43:09 ID:5diS9IZI
- 質問箱で質問してください。とのことですので、こちらにきました。
「行ってはいけない教会」スレにあった回答なのですが。
(別にこの教会が「行ってはいけない教会」ではないです。誤解なきよう。)
名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 18:06:47 ID:id9lU4wB
元「東京キリストの教会」、現「日本キリストの教会」は「国際キリストの教会」
(ボストン運動)系列のカルト。
御茶ノ水などにある「キリストの教会」(無楽器派)はディサイプル派と呼ばれる
神学的保守派「チャーチ・オブ・クライスト」の系列教会で、カルトではない。
茨城キリスト教大学などの母体。
「キリストの教会」(有楽器派)は「クリスチャン・チャーチ」の系列教会で、
こちらも神学的保守派だがカルトではない。
と「神学的保守派」とあるのですが、
ちなみに、ディサイプルズってどのような神学に基づいているのでしょうか?
ちらっと、長老派から発生している、という話を聞いたことがあるような気もするのですが、
もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けると幸いです。
- 630 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 01:36:42 ID:k6Jr/ftD
- 本当に小さな質問で申し訳ないんですけど、
乾杯って聖書的にはダメなんですか?
- 631 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 01:45:55 ID:fFX9rxyk
- >>630
お酒を飲むことに関してという理解でよろしいでしょうか?
これからは水ばかり飲まないで、胃のために、また、たびたび起こる病気のためにも、少量のぶどう酒を用いなさい。
というみことばもあります(笑)
酔うことに関しては、いけないことであることがいろいろなところ(1コリ5:11、6:10など)で言われています。
また、飲むことに関しては各教派によって解釈が違っていたと思います。
飲んじゃだめとなると、聖餐式のぶどう酒はどうなるんだという反論も聞こえてきそうですし。
日本人はアルコールの体制が弱い人が多いとも聞きますのでくれぐれも飲みすぎにはご注意を。
- 632 :541:2006/03/24(金) 07:01:46 ID:MtHGUpw0
- >>614
>>615
>>615
>>616
>>617
ご意見を参考にし、
自分の人類学を学ぶ立場として
学び舎の側にある教会との関係も今後、深く考えて行きたいと思います。
言葉足らずで心象を悪くしてしまったらすみません。
学術業だとどうしても形振り構わずつっこんでいってしまう気があるので。
どうも、返答、ありがとうございました。
- 633 :とぼとぼテレジオ ◆y4hrBfjK1o :2006/03/24(金) 11:22:55 ID:S2YgIGbC
- >>630、”乾杯”という行為については分りませんが、、
葡萄酒に関する記載は、各所にあります。(終末に神が与える救いのシンボル、
新約ではイエスの契約の血という意味もあり)当時の生活に密着していたようで、
薬としても使用されていたようです。
イエスが出席した結婚式で、葡萄酒が不足し(招待客に対し大変失礼な事でした)
それを危惧した母マリアの頼みにより、イエスは水を葡萄酒にかえる奇跡を行い
ました。しるされていく喜びがここから始まったとあります。
(ヨハネ福音書の第2章)
イエス自身も、飲む事は好きだったようで、”大酒飲み”というひともいました。
>>631で言われているように飲みすぎ(飲みすぎによる羽目外し)は戒められています。
ノアは大変な酔っぱらいだったらしく、箱船から降りて最初の仕事は葡萄酒造りだっ
たとか。
- 634 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 18:50:09 ID:xPkM/JjC
- >500
何をもってその人をキリスト教徒と定義するのか。ここから考えるべきです。
本来この世に宗教などというものはありませんでした。国境線も。
人はみな同じ人であって、何教徒とか、何民族とか、宗教や国籍の
違いによる差異はありません。
しかし預言者や教祖、権力者なる人が現れて、自分勝手に境界線をひき、
人と人、民族と民族を分断して、争いと混乱のもとを作りました。
あるはずのない境界線や垣根を作り、人を区別(差別)する迷信と偏見を
人々の心の中にうえつけました。
- 635 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 18:58:03 ID:j32qAExg
- >>634
テンプレートを読んだら退出してください。
- 636 :634:2006/03/24(金) 19:04:57 ID:xPkM/JjC
- (つづき)
これらは全て人の手によるもの、人工的な価値基準であり、
キリスト教徒が天の父と呼ぶ創造者が設定したものではありません。
天の父(母?)が設定したものは「法則」であって、宗教や戒律、
法律、憲法とは違い、目に見えないものです。
この「法則」はキリスト教では「真理」と呼ばれ、仏教では「ダルマ」
(理や法と訳される)と呼ばれ、古代中国では「道」(タオ)と呼ばれ、
まあ呼び方は違えどその意味するところは同じものです。
法則といっても様々なものがあり、物理、化学、電気、生物などの
物質的なものから、宗教、哲学などの人の運命を司るものまで、
法則に支配されないものはありません。
- 637 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 19:19:51 ID:tQVvruTI
- 636教の説明は終わったのか?
- 638 :634:2006/03/24(金) 19:20:10 ID:xPkM/JjC
- (つづき)
この人の運命を支配する絶対の力を探求し、解明した人が、それをわかりやすく
説いたものが、理にもとづいた宗教であり、時代や土地や、信じる神に関係なく
万国共通のものです。
イエスが当時のユダヤ人にも受け入れられるように、当時のユダヤの風習
に合わせて、当時のユダヤの言葉で説いたものがキリスト教であり、
ブッダがインド人に合わせて説けば仏教、老子が中国語で中国人に語れば
道教になります。これらと違い、ユダヤ教やイスラム教、神道などは
「理」の存在を全く無視した人が作ったものであり、自分中心で非常に
攻撃的な特徴があります。
- 639 :634:2006/03/24(金) 19:39:21 ID:xPkM/JjC
- 残念ながら新約聖書はイエスの教えを伝え聞いたユダヤ教徒が執筆編纂
したもので本来のイエスの教えとはかけ離れます。ほとんどの仏典もブッダが
書いたものでなく完全な迷信です。
真理は時代や土地や民族に関係なく一定で、万国共通のものですが、
それを伝える人の主観や偏見により、容易に歪曲されて、様々な宗派
に分裂します。今、巷に伝えられているキリスト教も、イエスの教え
とは程遠いもので、キリスト教の皮をかぶったユダヤ教、キリスト教
という名の反キリスト思想とでもいうべきものです。
キリスト教徒になるということは、それだけ真理から遠ざかることに
もつながる危険がありますから、よく考えて、特に旧約聖書は
信じることのないように、充分注意してください。
- 640 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 19:51:36 ID:9H4zXs1M
- もしや 天理 が出張してきた?
- 641 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 19:59:21 ID:6EFzcbx9
-
∧_∧
<;`Д´>キリスト教は間違ってるニダ!聖書は信じてはいけないニダ!
/ \ >>634
__| | | |_
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \
||. .\\ \ ∧_∧.
. \\ \ ( ´∀`) それで、俺、来月洗礼を受けるんだ
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ) \_____ ノ | ∧_∧
. _/ ヽ おめでとー \| (´∀` ) じゃあ、そのときは俺も教会へ呼んでよ
. | ヽ \ / ヽ、
. | |ヽ、二⌒) / | | |
. .| ヽ \\ (⌒\|__./ ./
. ヽ、____ \\ ~\_____ノ
- 642 :のぞみ ◆55nynIr58w :2006/03/24(金) 20:38:53 ID:GYpnDQsJ
- >>640
天理教はやる気無い人ばかりだから違うよ。
- 643 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 21:15:12 ID:9H4zXs1M
- >642のぞみさん あなたは博識ですねぇ。
どうして天理教のことをご存知なの?
- 644 :名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 23:37:13 ID:fFX9rxyk
- >>634
あなたの言っていることは完全に創作ですね。
そこまで言うならあなたが本当のことを示してみてください。
創価学会などのカルト宗教の方ですよね。できれば所属を教えていただけますか?
- 645 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 01:24:20 ID:U5isshuz
- >>644
味方のフリして荒しに加担しないでください。ここは質問箱です。
季節荒らしは迎撃ではなく追放若しくは無視の方向でお願いします。
- 646 :希美 ◆55nynIr58w :2006/03/25(土) 02:34:11 ID:CQYGCpit
- >>643
のぞみ、天理教会にも行ったことあるよ。
- 647 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 06:27:20 ID:52nFzb/e
- 自分が受け入れてもらえなかったからって、これはひどい発言です
204:希美◆55nynIr58w :2006/03/25(土) 04:00:34 ID:CQYGCpit [nozomi@compass.jp]
>>201
キリスト教自体が、サタンの宗教よ。
愛が欠け排他的で、これが悪の宗教でなかったら何?
だからのぞみは、イエズス教と言い、キリスト教と一線を引いた。
- 648 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 06:52:01 ID:52nFzb/e
- >>642
天理教スレで、受け入れてもらえなかったからといって、
天理教信者全体を恨んで、誹謗中傷するのはよくない
- 649 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 08:35:24 ID:2nCTuESt
- >>645
荒らしではなく、偽証です。
初心者さんが信じ込むのを防ぐためにも迎撃は必要です。
もっともらしく書いてあるからな。
- 650 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 15:05:15 ID:7n9oywAL
- キリスト教の書籍に関して、質問です。
http://www.kyobunkwan.co.jp/XBooks/senshu/senshu136.htm
で紹介されている「エゲリア巡礼記」ですが
>西暦400年頃、当時ローマの属州のイベリア半島、ヒスパニアの修道女エゲリアによって書かれたといわれる、巡礼記。
と説明文にあるのに著者は「太田強正」とあります。
この本は太田氏による研究書なのでしょうか?それとも「エゲリア巡礼記」の翻訳なのでしょうか?
- 651 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 17:07:28 ID:LNcjLmdP
- 「私を信じるんだったら救ってやる。そうでない者は地獄につきおとす。」
神もイエスもこんなこと絶対に言いません。こんな恫喝や脅迫は真理でも
何でもない。こういうわけのわからんものが真理として平然とまかり通って
いるから今のキリスト教はおかしいと言っているんです。
本物の神がこんなことするもんか!神の心を一度でものぞいた事のある人
ならこんなデタラメすぐ見破れる。なぜならそこには人に対する慈愛の情
しか無かったから。・・・だって見たんだもん。創作と言われようが、
見たもんは見たとしかいえない。確かに質問スレでこんなことを書き込む
のはおかしいと思います。ごめんなさい。でも今のキリスト教はあるべき
姿から逸脱してると思うんです。
- 652 :634:2006/03/25(土) 17:19:19 ID:LNcjLmdP
- あ、名前つけわすれました。651は634です。
神をどこぞの気まぐれな独裁者か暴君であるかのようにみなし、
わいろ贈ってごきげんとって、ほめたたえてこびへつらって、
そんなものがキリスト教ですか?これこそ神に対する冒涜では
ないですか。神を恐ろしいものであるとする旧約聖書は、だから
おかしいと思うんです。
- 653 :634:2006/03/25(土) 18:01:34 ID:LNcjLmdP
- 旧約は言う。戒律を破った者は石で打ち殺せと。でもイエスは
そんなことするなと言う。旧約ではあらぶる神。イエスが説く神
は慈悲深い神。旧約では悪人や罪人や異教徒は滅ぼすべきと
されるが、イエスは悪人や罪人こそ救われるべき存在とする。
まるで正反対じゃないですか。あっちを立てればこっちがたたず、
こっちを立てればあっちが立たず、両方同時に信じて、両方同時
に実践するなんてどうやればできますか。この矛盾にキリスト教徒
はどう対処してるんですか。そもそも旧約が全て正しいのであれば
何もイエスが新しい教えを興す必要はなかったでしょうし、磔にされ
ることもなかった。イエスが命がけで否定したものをなぜまた持ち
出してきて信仰の対象とするのか。キリスト教の看板を掲げた
まむしのすえの巣窟に、引きずり込まれる人を、黙って見過ごす
ことがどうしてもできません。ええ、荒らしです。偽証です。どうぞ
放置しておいてください。
- 654 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 18:07:38 ID:apVulPYj
- 旧約は旧い契約。新約は新しい契約。
- 655 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 18:13:19 ID:MtGQRBiA
- >>651,653
新約でも、イエスは自分の福音を信じ従わないと滅ぼすぞ、と「脅迫」しているわけだがw
- 656 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 18:55:29 ID:+oASA+co
- >>634
キリスト教に関する議論したいならこっち
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1093106466/
キリスト教徒に自分の考えをアピールしたいならこっち
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1142507103/
- 657 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 19:01:26 ID:gJ3oxJ4y
- では、現存するキリスト教会がイエスの教えから逸脱しているというなら。
イエスの精神を残す「従来の」マジキリスト教はどこにあると言うのですか?
文句いってるだけでは説得力ないですよ。
- 658 :524:2006/03/25(土) 20:54:27 ID:uglT52Gp
- 525サソ 高速レス サンクスAGE
カナスイ事に「俺はキリスト教徒だ」って胸はってる人ほど
キリスト教徒として あるまじき人物だという罠
漏れは本当にそういうカナスイ現実ばっか見てきました
- 659 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/25(土) 20:59:19 ID:7Iq31Poq
- >>658
イエスさまは そのアルマジキ人物のために来てくださったんです
キリスト教は立派な人になるための宗教じゃないんですよ
アルマジキ人間が救われるためのものです
- 660 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 21:04:21 ID:tM7VQgx1
- 初心者です。
生まれてきたくて生まれたわけじゃないのに
地獄のような辛くていいことなしの人生を送って
神様を受け入れなければ地獄に堕ちるなんてあんまりだと思います。
- 661 :Lucky ◆1YxuMB21Sc :2006/03/25(土) 21:27:51 ID:fjzysxau
- >>660
いいけど人に迷惑はかけないようにな
- 662 :谷の百合、シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/25(土) 21:28:22 ID:NOB79wOh
- >>655
そんなことをイエス様は言っておられません。聖霊の助けによって、
正しい理解が出来るようにお祈り致しましょう。
- 663 :谷の百合、シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/25(土) 21:31:57 ID:NOB79wOh
- >>660
一理在りますね。
でも、イエス様信じたら、これから良いことあるかもしれませんよ。
- 664 :希美 ◆55nynIr58w :2006/03/25(土) 21:39:26 ID:CQYGCpit
- 福音書だけで十分です。
聖書協会の『新共同訳新約聖書キリストのことばマークつき』聖書を読みましょう。
イエスさまの言葉を大切にしましょう。
- 665 :妊娠5ヶ月:2006/03/25(土) 23:09:59 ID:c3H5piGl
- 「子供を産むなら馬小屋で」と言うのは本当ですか?
- 666 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 23:12:24 ID:2nCTuESt
- >>665
いや、多分それは違うと思います。
- 667 :月見うどん ◆Zbk.TrDrMY :2006/03/25(土) 23:14:37 ID:BSXTeijf
- >>664
一般教養程度なら、それで十分ですね。
- 668 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 23:20:56 ID:LAUz4Dfu
- 私は日本聖書協会の旧約と新約だけを持っているのですが、
旧約続編のみの刊行の予定はあるのでしょうか?
- 669 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 23:24:14 ID:ywXLZnM6
- 異端を火あぶりにしていた事は、イエスのどの言葉から正当化されていた(いる)のかを
ご教示ください。
- 670 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 23:24:47 ID:nzPyACBY
- なぜイエス様は自らの死を知っていたのに、
「エレ エレ レマ サバクタニ」
と神に問いかけたのですか?
信仰が揺らいだのでしょうか?
- 671 :♥ 殿舎男セ秋葉系 ◆ej9/UehK8Y :2006/03/25(土) 23:29:08 ID:j8I3Pw7f
- 初心者な質問です。
キリスト教の教義では
神>>>イエス>>マリア
or
イエス>>神>>マリア
?
- 672 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 23:30:37 ID:qSZH8Up0
- アメリカの人達って、かなりの人数がキリスト教徒なんだよね?
“全ての人を慈しみなさい”っていう、あのキリスト教。
『テロは許せない!』とか言って、戦争(と言っても一方的なイジメみたいなもん)起こしてるじゃんか?
あれはどういう訳?
魔女裁判で、一般人を無意味に殺してたのもキリスト教。
かなーり後になって、間違いだった事を認めてる。
当時は『神の裁き』とか『神の名に於いて』とか言ってたんだろ?
それを今更『間違いでした』ってオッサンが説明するって、どういう事?
そもそも“神”って何?
- 673 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 23:31:17 ID:WIPHB1hK
- >>668
続編のみとっくに出てますよ。
- 674 : ◆KIRA/DnCJs :2006/03/25(土) 23:35:02 ID:NYmtb1m9
- >>671
神=イエス>>(マリア)
>>672
アメリカ人の宗教は、アメリカ市民宗教と言うキリスト教徒は別の宗教だと言われています。
「アメリカ 宗教」みたいな感じで調べるといいかもしれません。
- 675 :名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 23:40:49 ID:LAUz4Dfu
- >>673
ネットでは「旧約続編つき」しか見つけられなかったので詳細を教えてくださいませんか?
旧約続編のソフトならあったのですが・・・
- 676 :希美 ◆55nynIr58w :2006/03/26(日) 06:33:59 ID:8xIbmcPm
- >>688 >>675
『旧約聖書続編』だけは、無いと思います。
>>673は旧約聖書続編についてでなく、旧約聖書外典についてではないでしょうか。
- 677 :エステル ◆EGuJO3OQ0U :2006/03/26(日) 07:22:41 ID:0O59UYjl
- 確かに旧約聖書の外典というのは購入可能ですよね。
ただ、値段的には(分量のわりに)高いと思う。
- 678 :長老派:2006/03/26(日) 08:05:30 ID:zfXDzFZq
- >>670
あれは人間としての弱さをあらわしている。いかに神の御子といえども
痛みを感じるので弱さが出たのである。しかし信仰が揺らいだのではない。
信仰が揺らいだのであれば、そこで兵士に向かって「助けてー
とでも言うだろう。人間としての弱さを持ちながらも死んで下さった事
に意味があるのである。
- 679 : ◆KIRA/DnCJs :2006/03/26(日) 10:06:06 ID:opw1u8eI
- 外典と続編って同じじゃないんですか?
- 680 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 13:33:20 ID:xE6a5qf6
- >670
「わが神、わが神、
なぜ、私を見捨てられたのですか」
この叫びは、本来私たちが上げなければならないはずのものでした。
イエスが「見捨てられた」ために私たちはあの叫びを叫ぶ必要がなくなったのです。
- 681 :Lucky ◆1YxuMB21Sc :2006/03/26(日) 14:04:31 ID:OMTi9lWk
- >>668
旧約続編のみ欲しい場合は、大型分割聖書のバラ売りで買えます。
A5版で3150円、思わずハンディバイブル旧約続編付きに手が出る値段
字が大きくて読みやすいのはいいんだけどね
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820222112/qid%3D1143349198/250-6173972-7888212
- 682 :いとぴょん:2006/03/26(日) 14:18:15 ID:UB3Bb38K
- >>680
アーメンです
- 683 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 14:53:46 ID:R9Q3/JoO
- あれ、正教会では続編付き使ってるんじゃないんですか?
- 684 :634:2006/03/26(日) 18:10:30 ID:XewpTRNh
- >656
そんなスレがあったんですか・・・。このスレは通りがかりだったもんで。
完全にスレ違いでした。どうも失礼しました。
>657
そんなものは残念ながらありません。キリスト教は成立
した時点ですでにキリスト教ではありません。マジキリスト教は
これから先の未来において、本物の人の子によってもたらされ
ます。イエスは神の王国の到来を告げに来られ、その扉を開いて
くれました。しかしその扉は他でもないキリスト教徒なる集団に
よって再び閉ざされ、鍵をかけられました。それを再びこじあけ、
全ての人をそこにまとめてぶち込んでくれる人が現れます。
- 685 :634:2006/03/26(日) 18:52:58 ID:XewpTRNh
- 聖書にもちゃんと書いてある。イエスキリストは輝く明けの明星であると。
朝の到来を告げる明けの明星はすでに出ている。これから太陽は昇るんで
しょう。その時真理(鉄の杖)は完全に明らかなものとなり、人の子の口
から出る剣(言葉)で偽キリスト教をはじめとする全ての迷信はメッタ斬り
にされるんでしょう。天の父によらないものは根こそぎにされると聖書に
あるように。だから神の王国は昼(真理の光)のみで夜(迷信の闇)は無い
というんでしょう。しかし金星の輝きを太陽と勘違いした人々(イエスに
すがることによってのみ人は救われるとする獣の民)はその現実を受け入れ
られず、いつまでも闇をさまようことになるのでしょう。彼らこそ最後に
なる最初の者達であり、そこには落胆と歯ぎしりとがあるでしょう。
- 686 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 19:07:46 ID:UgkYC/1c
- 明けの星[ラ] Stella matutina
*聖母マリアの称号の一つ.イエス・キリストを「義の太陽」〔マラ3:20〕や「あけぼのの光」〔ルカ1:78〕とたとえることから,聖母マリアを
太陽が昇る前に輝く明けの明星にたとえ,聖母賛歌でたたえるようになった.
出典『岩波キリスト教辞典』
- 687 :634:2006/03/26(日) 19:16:59 ID:XewpTRNh
- 一方、子羊の血(イエスの教え)で自らの衣(心、内面)を洗い清めた者達
はすんなり受け入れることができ、すぐにでも神の王国に入れるでしょう。
本物の真理(表現はヘンですが)はどこの誰が言おうとも内容は同じであろ
うから。イエスが言った「私が去らねば真理の霊はやって来ない」という
のはこういうことだと思います。
幼子のようでなければ神の王国には入れない。これはイエスの言葉。
備えよ。これはエホ証の言葉。無神論者や同性愛者や偶像崇拝者を呪う心を
早く捨て去り、みんな備えてみてはどうですか。聖マラキの予言が成就する
のも、そう遠くはないかもよ。
- 688 :634:2006/03/26(日) 19:19:41 ID:XewpTRNh
- >686
ヨハネの黙示録にしっかりはっきり書かれてます。一度読んでみて。
- 689 :669:2006/03/26(日) 19:30:20 ID:VVnrG5bE
- 煽りとかではなくて真面目に知りたいんですが。時代や地域が違えば現代の日本の
常識が通用しないことくらいは理解しています。
当時の常識が聖書のどの部分をどう解釈して異端は死刑とかを正当化していたのかを
知りたいのです。
- 690 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 20:04:44 ID:u83aEIm9
- >>689
当時の宗教当局は聖書に根拠のないことをしてはいけないなどと思っていません。以上。
- 691 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 20:14:45 ID:G1tKHUbC
- >>678
イエス様が人間?
僕は神様だと思っています。
>>680
素晴らしいお答えありがとうございます。
ただ、残念ながら論点がずれているようです。
誰か質問にお答え下さい、そして僕の信仰の妨げを取り除いて下さい。お願いします。
- 692 :Lucky ◆1YxuMB21Sc :2006/03/26(日) 20:14:50 ID:OMTi9lWk
- >>668
思い出したけど、聖公会出版社からアポクリファだけ出てるには出てる
アポクリファ 旧約聖書外典 日本聖公会管区事務所編訳 46判 452頁 3107円
他には、フランシスコ会訳聖書の分冊版で買えるけど、カトリックではもともと外典じゃなくて
聖典として旧約のほかの書と区別してないから、旧約外典だけ買うのは難しそう
マカバイ記 上・下 ISBN: 4-8056-8005-9 サンパウロ出版
知恵の書 ISBN: 4-8056-5802-9
トビト・ユディト・エステル記 ISBN: 4-8056-6305-7
シラ書 ISBN: 4-8056-3805-2
- 693 :エステル ◆EGuJO3OQ0U :2006/03/26(日) 20:25:13 ID:0O59UYjl
- >>679
私の手持ちの新共同訳続編つきには続編が13書が収録されています。
ですが、少し調べましたら、外典といわれているものの中には、エノク書など私の続編の目次にないものもあるようです。
ということで、新共同訳の続編の中に、外典がすべて含まれているわけではないかと思います。
- 694 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 20:49:34 ID:0O59UYjl
- >>691
イエス様は、人でもあり、神でもあります。また、理解することもやさしくはないでしょう。
ですが、イエス様は空腹になることもあり、人間としての性質も持っています。
また、>>670についてですが
その言葉自体は、詩篇22編のはじめのほうからの引用です。
では、なぜこのような箇所をお選びになったのでしょうか。
それは、詩篇22編が、苦しみで終わるのではなく、勝利で終わるからでしょう。
十字架とはいわば、復活という勝利の前の苦しみですから。
ぜひ一度詩篇22編を(これまた詩ですし難しいとは思いますが)お読みになってください。
- 695 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 21:28:01 ID:pGgCTwdE
- 時々みかける「アガペーチャペル」なる教会。
これは何の宗派と受け取ればよろしいか?
- 696 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 21:39:30 ID:42jK+wCW
- >>695
ずばり福音派です。
>>670
そこは詩篇22:2の朗読といわれるのが通常解釈です。
つまり十字架上にあっても父なる神を讃美しイスラエルの救いを願い続けたと読みます。
- 697 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 22:07:35 ID:GZk1ZCfr
- >>695
チャペルと名乗る教会などDQNですと自己紹介しているも同然なので
近寄らないに越した事はありませんね。
- 698 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/26(日) 22:30:08 ID:JBlPhXoe
- >>697
あの、本当にすみません。
初歩的な質問で申し訳ないのですけど、DQNってなんのことですの?
- 699 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 22:30:29 ID:6XCEN9EJ
- 2CHを見ていると、キリスト教徒と層化は良く似ている。
教義的に質問(つっこまれ)ても、全く無視して、真剣に答えようとしない。
- 700 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/26(日) 22:36:45 ID:JBlPhXoe
- >>699
それだけの理由で層化に似てるっていわれても・・・
- 701 :希美 ◆55nynIr58w :2006/03/26(日) 22:38:42 ID:8xIbmcPm
- >>698
http://2ch.myu-k.co.jp/2ch_fq.html
- 702 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 22:40:42 ID:KYJDjY5m
- >>698
↓君らのことです。
>>700
>>701
- 703 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 22:40:50 ID:yu7Smdq5
- >>698
「ドラクエ」シリーズのことです。N=1...8
- 704 :希美 ◆55nynIr58w :2006/03/26(日) 22:43:24 ID:8xIbmcPm
- >>702
うん、のぞみはDQNよ。
- 705 :695:2006/03/26(日) 22:48:24 ID:pGgCTwdE
- >>696
ああそう言えば「国際福音」とあった気がします。
そんで結局わからないすが、プロテスタント、エホバ、カトリックとは
別に福音派があると考えていいのですかな?
>>697
そうだったのですか!?
なにやら各国人がゾロゾロ出てくる場面を見て、民族を超越した良い教会か?
なんて思ってしまいましたが。
- 706 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/26(日) 22:50:23 ID:JBlPhXoe
- >>701
アクセス出来ませんでした。
>>702 ?
>>703
だから、もっと解りやすくお願いしたいの。
- 707 :サンチャゴ ◆LjoCgW7m92 :2006/03/26(日) 22:53:18 ID:ZKXKnqaX
- 当方DQN産業に従事しております。労働環境は苛酷です。
みんなヤケクソか投げやりになってます。
ちょっと話のできるまともな奴だなと思ったら大抵創価学会か日本共産党です。
「なんでDQNのところに伝導にこないんじゃー?」との怒りを持っていましたが
「なんだ、自分から教会にいけばいいのか」と思ってから通ってます。
我らペンキ屋、板金屋、土方、大工の仲間達に、主イエスキリストの福音が述べ伝える事ができるようお祈り下さい。
- 708 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/26(日) 22:59:53 ID:JBlPhXoe
- >>707
>じぶんから教会にいけばいいのか
あなたは、素晴らしい方ですね。
あなたが、主イエスキリストによって、輝かされればよい証し、伝道になりますね。
頑張って下さい。
- 709 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 23:00:17 ID:KYJDjY5m
- >>705
福音派というのは広義にはプロテスタントの別名になります。
狭義にはその中の特に原理主義的な教派を指します。
>>695における宗派別には後者を適用しご判断ください。
なお、福音派と呼ぶ場合も更に、聖書の逐語霊感と呼ばれる前後の文節を無視した読み方も許容する群れと、その手前でとどまる群れがあります。
- 710 :サンチャゴ ◆LjoCgW7m92 :2006/03/26(日) 23:07:48 ID:ZKXKnqaX
- >>708
ちなみに、神奈川で中洲でバーベキューやって家族もろとも流されたのも、日光猿軍団で騒いで警察沙汰になったのも同業者です。
我ら、借金額と離婚率が高く、子弟の進学率が低いDQNにも福音が述べ伝えられますようにお祈り願います。
- 711 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/26(日) 23:14:56 ID:WNN/+RmO
- キリスト教なんてやめておいた方がいいよ。
毎日お酒飲んで、楽しく暮らしていければ、それが一番いいことだよ。
そう思いませんか? >707
- 712 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/26(日) 23:20:47 ID:WNN/+RmO
- 仕事で疲れているのに、せっかくの日曜日、朝早くから教会行って、
牧師のくだらない説教聞いて、大声出して歌うたって、ついでに
お金まで払って来るんだよ。
おまけに、聖書なんて1ペ−ジも読めば眠たくなるような分厚い本読んで、
勉強したりお祈りしたり、酒飲むなとかタバコ吸うなとか、うるさいこと
ばっかり言われるし、大変だよ。
絶対やめた方がいいよ。 >707
- 713 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 23:24:48 ID:KS1P8dk/
- >>712
>酒飲むなとかタバコ吸うなとか、うるさいこと
ばっかり言われるし、大変だよ。
それはおたくの教会のことでしょう。
- 714 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 23:25:30 ID:zHigk5H4
- 聖書とロザリオってどこで買うんですか?
- 715 :ろりぽっぷ ◆epMrs1963. :2006/03/26(日) 23:26:31 ID:ygH+njId
- >>707 確かイエスも大工じゃなかったかなぁ??(ちゃうかったらごめん)
サンチャゴさんは、大切なスレ住民ですからねぇ。お祈りさせて頂きます。
>>711 いや。わたしもねぇ。
お酒は嫌いじゃないんだけど、毎日飲んでいたら、
肝臓やられるか、アルコール依存症になっちまうから、
毎日は遠慮しときますわ。(w
- 716 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 23:29:06 ID:UgkYC/1c
- >>712
アンタももう教会へは行くな!!
迷惑だ!! 自宅謹慎でも外出謹慎でもしてろ!
あずみのような問題信徒はどこにでもいるが なかなか出て行かないところが
悪質きわまりないと思う。
かしこ
- 717 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 23:35:08 ID:pfw17n5z
- >>697
DQNでも生意気(?)に『パッション』上映して
頑張っているようですが。
http://www.christian.jp/cbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=1652&rev=&no=0
- 718 :希美 ◆55nynIr58w :2006/03/26(日) 23:36:57 ID:8xIbmcPm
- >>714
http://www.sanpaolo.or.jp/
- 719 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 23:38:16 ID:KYJDjY5m
- >>714
http://www.bible.or.jp/main.html
聖書はここで買えます。お近くの本屋さんでも注文できます。
1050円でPCにインストールすることも出来ます
http://www.jbible.net/
ロザリオというのは聖母マリア信心に使うカトリック教会の信心用具ですので、
お祈りの回数を数えられれば紐に結んだ節目を作っても代用できます。
++聖品・信心用具総合スレ・3++
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1143190262/
こちらなどでお尋ねくださると丁寧に教えてくれると思います。
- 720 :希美 ◆55nynIr58w :2006/03/26(日) 23:40:15 ID:8xIbmcPm
- あずみ先生のご回答は正しい
- 721 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 23:48:20 ID:UgkYC/1c
- とぼとぼテレジオ兄の指摘は正しい
- 722 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 23:53:37 ID:pfw17n5z
- 聖書に詳しいのは、あずみ先生でしょうか佐倉哲先生でしょうか。
- 723 :名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 23:54:24 ID:UgkYC/1c
- >>722
どちらもドボンです
- 724 :希美 ◆55nynIr58w :2006/03/27(月) 00:00:27 ID:8xIbmcPm
- >>722
あずみ先生です。
- 725 :サンチャゴ ◆LjoCgW7m92 :2006/03/27(月) 00:02:51 ID:gbXPbJ+7
- >>720
ある意味では正しいだろうね。なにが何でも礼拝守る俺をばかにする奴もいる。
日曜出勤は手間いいし。
でも、礼拝に出たら疲れが無くなる。寧ろパワーアップ。
あずみさんは、単純に憧れとかかっこよさでキリスト教に近づいてくる奴に対するなにをあれしているんだちおみううおおい
- 726 :希美 ◆55nynIr58w :2006/03/27(月) 00:09:34 ID:wzvVpycd
- >>725
あずみ先生の回答は、宗教依存者を正しく導くための言葉。
日曜出勤が手間いいって?
- 727 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/27(月) 00:11:32 ID:kAt1LZ3P
- >>725
あずみは時代遅れの社会派=極左牧師の生き残りだから放置
信仰貶めるのが生きがいです
- 728 :久美子です:2006/03/27(月) 00:13:14 ID:OHQTKKe6
- キリスト教の歴史を見ればわかるでしょう。十字軍遠征から始まって、
魔女狩りしかり、大量殺戮の連続です。神の名の元に残酷極まりない。
これもそれも一握りの上層部の人々の欲が源です。ピラミッドの下に
いる人々は正直に清らかに生きていたりします。でも何の疑問も疑いも
持たないで、盲目的にすべてを信じてしまうのはなぜでしょう。信者一
人一人から毎月支払われる収入の十分の一は誰が何に使っているのか
- 729 :希美 ◆55nynIr58w :2006/03/27(月) 00:15:28 ID:wzvVpycd
- サロメのカキコ、危険注意!
サロメ自身が、それを認めてます。
596:サロメおたぁ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/26(日) 23:55:02 ID:5VbQhwS0
>>594
自分が気違いだってわかってます
知らずに相手を傷つけることもね
- 730 :695=705:2006/03/27(月) 00:17:11 ID:YTa0CgrS
- >>709
わかりました。
もう何て言うか、宗教は解釈が違うと派閥の発生に進むのですね。
それが悪いとは言いませんが、ゆくゆくは人間の数だけキリスト教が存在して欲しいですね。
- 731 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 00:54:49 ID:H30nkNlb
- >>705
福音派というのはプロテスタントの過激派だと思っておけば大体当たりです。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E6%B4%BE
チャペルの本来の意味は以下の通りです。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%9A%E3%83%AB
少なくとも伝統的理解に従うより自分の感性や思いつきを優先しているのは
明らかで、その傾向が命名の趣味だけに留まっていると期待するのは
無理があります。
- 732 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 02:39:45 ID:3ZWOwj32
- イエスさんは実在したのですか?
- 733 :エステル ◆EGuJO3OQ0U :2006/03/27(月) 07:01:49 ID:bUllYUMe
- >>732
実在したと考えてまず間違いないと思います。
アンチキリスト教サイトなどでは、「実在自体が疑わしい、福音書以外に実在の証拠がない」
などといわれている場合もありますが、そちらの記述の方が疑わしいです。
実際に福音書以外の歴史書への記述もありますし。外典、偽典などにも出てきますし。
もちろん、歴史上の人物と同じように私自身直接この眼で見た事はありません。
ですが、眼でみたことがないから存在を疑うわけではないでしょう。当たり前に年代が違うのですから。
処女懐妊、復活、昇天等に関しては、キリスト教の中でも信じない人がいますが、実在に関してのみいえば、どれだけリベラルの方であっても疑っていないと思いますよ。
>>731
もしかすると697氏は、ラブホテルに「チャペル」が使われることが多いというのを意識しているのかもしれません。
- 734 :とぼとぼテレジオ ◆y4hrBfjK1o :2006/03/27(月) 11:36:52 ID:ii2QaXkx
- >>710
中州のバーベQは悲しい事件でした。
どんなに大きな行いをしても、それが神さまの愛に基づいていないのなら、
無意味な事なのかもしれません。
イエスのお父さんは大工で、お母さんのマリアは平凡な主婦でしたが
その家庭や仕事には、大きな平安を感じていたことでしょう。
個人的に、あなたの職種には日頃から感謝していますし、神さまの愛に
もとづいて働くことは、神さまから見ても職場の人からみても尊いことでしょう。
*不正などで仲間と対立することもあると思いますが、相手はそのような
価値観を持っていない、、と考えれば、うまく交わせるはず。
どうかわたしたちにも、神さまの仕事ができるよう、お祈りください。
- 735 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 11:55:18 ID:jWW2aJxx
- >>732
キリスト教を否定するサイトを読むと、
1)イエスという名前の男性は複数いた
2)しかしその中にキリストが実在した証拠はない
と主張しています。
- 736 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 12:06:50 ID:jQr/DriG
- キリスト教でも棄教者を死刑にしてたことはあるんですか?
- 737 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 12:32:31 ID:bUllYUMe
- >>735
イエス(旧約で言うヨシュア)という同じ名前の人はたくさんいたでしょう。
コロサイ4:11にもイエスさんが登場しますよ。
聖書に出てくるイエス・キリストをキリストと見るか、また、各種の奇跡があったかどうかは別として、
聖書にでてくる、また、中高生の教科書に出てくるイエスが実在したことはたしかでしょう。
もし実在しないのであれば、ユダヤ教徒の方が存在自体を否定するでしょう。
イスラム教の人は否定しないと思いますが。
- 738 : ◆KIRA/DnCJs :2006/03/27(月) 13:47:37 ID:LyF/AovO
- >>736
過去に一度でも死刑にしてた時代があるかどうかは知らんけど、
棄教者の問題が初めて派手に注目された4世紀始めのドナティスト論争では
(303年からの迫害時代に棄教した人が313年に迫害が終わってから
教会に戻ってきた事に対して、北アフリカで、ドナティストという集団が
「一度棄教した人は排除すべき」ってことでカトリック教会と対立して別の共同体を作った)
最終的に、「一度棄教した人でも悔い改めれば教会に戻れるし、聖職にもつける」
ってことになった。
この問題の収拾をつけたのはあのアウグスティヌスだし、
後の時代にもかなりの影響を与えたはずだから
簡単に棄教=死刑という発想にはならないんじゃないだろうか。
- 739 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/27(月) 14:00:11 ID:e7wEXSb3
- >>710
勿論、お祈り致しますとも。
- 740 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 16:28:55 ID:jR+JOdF6
- >>732
おそらく質問がよくない。奇跡行為者キリストはいたのか、と
尋ねるべきだった。
- 741 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 17:45:31 ID:NNdV4JZZ
- キリスト教の殉教者って、どれくらいいるのか、具体的な数字がほしいんだけど、
わかる人います。もちろん、だいたいで結構です。
- 742 :Lucky ◆1YxuMB21Sc :2006/03/27(月) 19:28:23 ID:Ls61La+2
- そんなの分かる訳が無い
- 743 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 22:42:12 ID:QTI1gqYq
- >>736
棄教どころか、エリザベス1世はイギリス国教派を分派させた
だけで、当時のローマ法王は暗殺の命令を出した。
- 744 :名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 22:53:15 ID:H30nkNlb
- >>743
エリザベスには動機が無いと思うが?
- 745 :695=705:2006/03/28(火) 00:14:49 ID:SVEEPgTU
- >>731
ありがとうございます、非常に良くわかりました。
当方、最近キリスト教に興味を持ったので質問した次第でして、
これで福音派を毛嫌いするとかではありません。
書籍なども買い求めて、もっとキリスト教を知ろうと思っているところです。
- 746 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/28(火) 00:24:35 ID:JhCIPJVU
- やめた方がいいのにねえ..... >745
「前車の轍は後車の戒め」って意味わかりますか。
- 747 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/28(火) 00:27:59 ID:xQfl4gIC
- >>746
彼女は公然と日本赤軍支持してる人ですから
- 748 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/28(火) 00:29:16 ID:xQfl4gIC
- >>746
あずみ ◆eeV.9uSe
神や奇跡を信じず 日本赤軍幹部訪問を自慢するテロリスト支持者です
- 749 :名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 00:33:12 ID:zEdserct
- あずみんはキリスト教をやめてないやろ
- 750 :名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 00:36:32 ID:SVEEPgTU
- >>746
意味わからないです。
よろしければ簡単に教えて下さい。
- 751 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/28(火) 00:36:39 ID:xQfl4gIC
- >>749
サタンが御使い自称するようなもんよ
- 752 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/28(火) 00:54:59 ID:JhCIPJVU
- 正確には、漢書の賈誼伝「前車の覆るは後車の戒めなり」。
どういう意味かは、自分で調べましょう。 >750
- 753 :名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 01:06:16 ID:SVEEPgTU
- 【他人や 自らの失敗から学んで、二 度と同じ失敗はしないようにということが言われてきました。】
私がなぜそのような諺を投げかけられるのか全く理解できませんね。
- 754 :名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 01:37:29 ID:ZZDDUUMl
- 教会に通い始めて5年、今の教会がいいのか悪いのかわからない・・・・・
牧師先生の説教や話を聞いても自分の考えばっかりじゃ・・と思ってします
私は悪い信徒でしょうか・・・・
教会の行事?にすべて参加するのが良い信徒みたいなこと言われるし。
声を出して祈らないと駄目とか。。。
めっち悩んでます・・・・・
- 755 :名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 01:51:00 ID:lhWgZfGu
- ちょっと質問なんですけど、神父様ってどういった仕組みで選出されるのですか?
私はエセカトリック教徒なんですけど、そこのとこ知りたいんです。
エセというのはたまにしかミサに出てないからなんですよね。
カトリックの教えに共感しているだけなんですが・・・
- 756 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/28(火) 01:57:42 ID:JhCIPJVU
- 754さんの書き込みなんか読んでも、まだわからないわけ? >753
- 757 :名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 02:22:04 ID:QyhtOTiy
- >>755
もしカトリックの洗礼を受けてないとしたら、ミサに参加しても
求道者の方が適切かな。
カトリック信者はカトリックの洗礼を受けた人。気を悪くしないでね。
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1135870614/
- 758 :名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 02:23:37 ID:SVEEPgTU
- >>756
あなたは頭が固いですね〜。
勝手に私の人物像を決めつけてレスされても会話が成り立ちませんね。
もう結構ですよ。
- 759 :名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 02:34:06 ID:lhWgZfGu
- >>757
ご親切にありがとうございました。
- 760 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/28(火) 07:58:12 ID:xQfl4gIC
- >>754
自分が求める信仰の範囲を自分ではっきりさせましょう
- 761 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/28(火) 08:26:37 ID:xQfl4gIC
- >>758
だから団塊左翼の生き残り相手にすんなって
- 762 :名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 08:56:14 ID:WjJgVZJG
- り〜ロメたあ希望ハルかん我 どこにレスつけてもネタ同じ...
- 763 :名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 09:16:52 ID:NfGaF0VN
- >>758
あずみは別にあなたという人物についていっているじゃないと思うよ。
教会に通ってかえって苦労させられる信者がけっこういるという現実を踏まえて、
それでもキリスト教に足を突っ込む勇気があるのかと問うているんでしょ。
安易な気持ちなら止めとけと。
- 764 :名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 10:17:24 ID:hfH4TaYz
- >>755
志願して学校行って資格を取って、派遣される、より細かい説明をお望みですか?
- 765 :名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 10:27:00 ID:4rSzFrfo
- >>754
本当は牧師が言っていることが聖書全体にに合致しているかが判断基準ですが、
それは素人の手にはまず負えないので、さしあたり他の教会にいってみるか、
他の牧師や神学者の書いた本を読んで見て比較して見てはいかがですか。
問題のある牧師も問題のある教会も珍しくありませんが、
問題のある信徒の方が少ないとはいえないので、もう少し具体的なお話を頂けないと
判断はできません。祈りの方はともかく、
行事の話を伺う限りは、問題なしとは言いがたい印象は受けますけれども。
- 766 :名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 19:05:31 ID:5tfV/ZzK
- >>765
いろりろありがとうございます。
たとえば牧師や指導者に従順に従わないといけないとか。
前の聖書勉強で神様より自分の子供や恋人、伴侶を愛することは異端になるとか
いってました。結婚する相手も相手の両親を見て両親に問題があれば子供も問題があるから
駄目みたいなこといってましたので・・・・
- 767 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/28(火) 22:16:40 ID:qc6afsqs
- そこはまちがいなく「カルト」だから、真面目に言うけど、一日も早く
抜けた方がいいよ。 >766
- 768 : ◆KIRA/DnCJs :2006/03/28(火) 22:21:08 ID:XcP1Mixv
- >>766
最初の二つは当たり前だと思うが最後のは個人的な意見で言ったんじゃないかね。
キリスト教の考え方と真っ向から矛盾してる。
- 769 :Lucky ◆1YxuMB21Sc :2006/03/28(火) 22:42:29 ID:MjNYYQRN
- >>766
>たとえば牧師や指導者に従順に従わないといけない
もちろん、教会内では牧師や指導者の指導に従う必要がある(Iペテロ5:5)
しかし、聖書は自分で考えることまでは制限していない
>前の聖書勉強で神様より自分の子供や恋人、伴侶を愛することは異端になる
ルカ21:16〜17に、キリストの名ゆえに親、兄弟や友人から憎まれることの預言がある
それに、神様のほうが、自分の子どもや恋人、伴侶より親しい存在
だから神様をより愛しましょうというだけなら普通だけど、異端は逝きすぎ
>結婚する相手も相手の両親を見て両親に問題があれば子供も問題がある
これは、まあ、ホント。
もっとも、聖書には基づいていない人間的な知恵だけど。
しかし、だからダメというのは間違い
まあ、たしかに少し極端すぎるように見えますが、
それだけでは、はっきりした事は言えませんね。
今のところ、合う合わないの問題かもしれません。
- 770 :766:2006/03/28(火) 23:19:28 ID:5tfV/ZzK
- >>768さん769さん
お答えありがとうございます。
私自身の考えがまだまだということなのかな。
教会には母と恋人も一緒に行ってるので私だけ行かなくなるのはどうかなと
思ってます。
- 771 :ネットサバイバー:2006/03/29(水) 00:43:40 ID:KucKlnyx
- カトリックで禁止している行為ってありますか?
自慰行為(?)・婚前交渉・バチカンへの批判などなど
- 772 :758:2006/03/29(水) 01:15:40 ID:6j4C2eMB
- >>763
キリスト教に関して常識的+αの知識が欲しいだけで
教会に通いつめたりする気は無いのです。
- 773 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 09:22:37 ID:dgVHTZw/
- >>772
あずみはたぶんあなたが「アガペーチャペル」なんて、かなりディープな質問をしたので
ああ答えたのでしょう。「アガペーチャペル」なんていうのはキリスト教の常識的+α
レベル以上の質問でしょうからね。だから、危ないから止めとけとアドバイスしたのでしょう。
- 774 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 10:24:47 ID:028xmTo7
- ここのスレッドを立てられた方、このスレッドの協力者たちさんへ
ここで、いろいろな意見が交換されていますが、
さまざまな方がおられて、混乱気味に思います。
このスレッドの果たすゴールというか、
最初に意図された目的は何でしょうか。
ここにコメントする人はみな、その一つの大きなゴールに向かって
協力できないものでしょうか。
すみません。さしでがましいことを。
そんな思いがあったものですから。
- 775 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 10:59:34 ID:I1dxYOeS
- >>771
荻野式以外の避妊法
- 776 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 11:01:37 ID:I1dxYOeS
- >>771
離婚
- 777 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 11:03:51 ID:I1dxYOeS
- 777
- 778 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 11:05:05 ID:pojkbPg/
- フェラチオ
- 779 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 11:07:48 ID:CtdrUnUt
- >>774
ここは意見を交換する場所ではないはずですし、
テンプレートに記されている以外のいかなる思惑も排除されるべきでしょう。
なぜなら回答の信頼性を根本から損なうからです。
- 780 :希美 ◆55nynIr58w :2006/03/29(水) 11:49:32 ID:I/HEiS8i
- >>779
sageは絶対に間違いですっ!
- 781 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 12:10:30 ID:eZjfNyJo
- キリスト教の人たちってなぜ他の宗派や
宗教の悪口を言うんでしょうか?
- 782 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 12:12:28 ID:EPCBQBxP
- 簡単です。彼らは真にクリスチャンではないからです。
- 783 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/29(水) 12:14:33 ID:ZIPfY6Xa
- >>781
批判は大切です
- 784 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 12:19:19 ID:eZjfNyJo
- >>754
その気持ちすごく分かります。
先日行った教会は、とても強いお祈りをしたり、信仰のとても強い人たちが
集まる教会だったのですうが、バプティス,長老派、カトリックなどの
他の宗派の悪い部分を礼拝の説教で語っていたのでひどくひいてしまいました。
あと、お化粧、ピアスなどは、悪魔のまじないから始まった習慣だと語っていました。
クリスチャンはファッション的な事をしては駄目なんでしょうか?
- 785 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 12:21:36 ID:PnSyI7ze
- 間違っていると思ったときには「間違っている」と言う、
それがイエス・キリストの実行した手本です。
- 786 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 12:23:29 ID:eZjfNyJo
- ちなみにそこの教会の人は、本当に救われた人は
精霊のバプティスマを受けるとも言っていました。
逆にいえば、精霊のバプティスマを受けない人は
救われていないということですよね。
- 787 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 12:27:37 ID:eZjfNyJo
- >>785
イエス様だからこそ「間違っている」って言えたんじゃないの?
人間が「間違っている」って言ってしまっていいのかな?
- 788 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 12:30:11 ID:v59bPdST
- 真理を間違って解釈してるという意味では?
- 789 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 12:33:16 ID:eZjfNyJo
- >>788
その真理がわからない。
イエスキリストが人の罪のために十字架にかけられたという心理はわかるけれど、
その後がわからない。
宗派によって教えが違い過ぎる
- 790 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 15:23:59 ID:mGD8FAzf
- >786
精霊→×
聖霊→○
- 791 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/29(水) 17:05:28 ID:0fi8c5SK
- 「聖霊のバプテスマ」とかいうものを持ち出してきて変に強調するのは、
ごく一部のキリスト教原理主義者や聖霊派と呼ばれる、とても偏狭で視野
が狭く、知的な水準がきわめて低いため現代聖書学の成果を理解できずに
いる人々だけですので、誤解のないようにお願いします。 >786
- 792 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/29(水) 17:37:17 ID:ZIPfY6Xa
- >>791←極左テロリストの支持者でクリスチャンではありません
- 793 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 17:42:17 ID:M6H6zJRp
- >>792
また始まった。
- 794 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 18:47:35 ID:4CZrKaDD
- 教団は未だに右だ左だとやっているのか。。
世間から立ち後れていくばかり。。
- 795 :766:2006/03/29(水) 20:51:54 ID:ZYUMWfdr
- 従順するのって牧師先生or指導者が言ったことには絶対にYESのみなのでしょうか?
- 796 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 20:55:59 ID:Flw4lU+s
- みことばを信じてない牧師っていますか
- 797 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/29(水) 21:04:34 ID:ZIPfY6Xa
- >>796
あずみのようなリベラルの教会の牧師
- 798 :786:2006/03/29(水) 22:17:51 ID:fT9gzPlP
- >>>>>>>>791
うわぁ〜
あたってます!!
世界中どこでもそういう枠にはまるんですかねぇ?
その教会は、低所得層の地域の黒人教会でした。
とても明るくフレンドリーな人達だったのですが、
ものすごく感情的で、極論的(排他的な)印象を受けました。
たぶん聖霊派といわれる教会だと思います。
まぁ、こういう強い信仰はこれはこれで有りだと思うのですが
他人には強制して欲しくないと思いました。
どんなに良い教会でも自分の教会の教えと比べて
他の宗派の悪口を言う教会は苦手です。
- 799 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/29(水) 22:22:03 ID:ZIPfY6Xa
- >>798
パウロにも言ってよねw
ヨハネにもねw
- 800 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 22:31:23 ID:fT9gzPlP
- >>799
>>798
なんでパウロとヨハネなんですか?
パウロなんてちゃんと、信仰の弱い人を受け入れなさい。
裁いてはいけませんてローマ人への手紙でフォーローしているじゃん。
ヨハネも兄弟を憎むものは、人殺しって言ってるよ。
- 801 :Lucky ◆1YxuMB21Sc :2006/03/29(水) 22:39:34 ID:iFiFOKYu
- 聖霊によらなければイエスキリストを告白できないので
信仰告白をしたクリスチャンは、みんな聖霊のバプテスマを受けていると考えます
- 802 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/29(水) 22:41:24 ID:ZIPfY6Xa
- >>800
彼らが道を踏み外し 悔い改めないものに対してなんて述べてるかご存知ですか?
もちろん闇雲に攻撃してはなりませんが 福音を否定するような人たちを鞭で撃たねば
ならないときもあります
そう あずみのような連中はね
- 803 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/29(水) 22:43:55 ID:ZIPfY6Xa
- あずみのようにイエス様を人間と同じ存在に引き降ろす者は
死に到る罪を犯している 確信を持って神を否定するものは救われない
この場合 善意の異教徒の方などとは違い 彼らへの祈りさえ聞かれません
- 804 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/29(水) 22:47:44 ID:ZIPfY6Xa
- ヨハネはグノーシスに走った連中へ警告発したらしいんですが
今の時代なら イエスは人間で聖書は寓話 と言い放つリベラルがそうでしょうね
死に到る罪の連中は
- 805 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 22:50:19 ID:I248xqbf
- >>798
>どんなに良い教会でも自分の教会の教えと比べて
>他の宗派の悪口を言う教会は苦手です。
あなたの信仰告白の一部ですよ。
人や自分自身を己の計りで裁くことなく、心からイエスを救い主であると
告白できればそれでクリスチャンであると考えます。
聖霊のバプテスマ、なるものがいつ受けられるかというのは、
個人的には>>801さんと同じ見解ですが、
いつであろうとそれをあからさまに誇って相手を躓かせるのならば、
神はその人を用いられないであろうと思います。
- 806 :名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 22:50:53 ID:fT9gzPlP
- >>803
それは、相手の咎をせめるのではなくて
自分のそういう気持ちを主に訴えればいいのでは?
なんで相手を攻撃するの?
- 807 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/29(水) 22:57:29 ID:ZIPfY6Xa
- >>806
リベラル的なクリスチャンはこの板にも多いですがね
公然と日本赤軍やPLOのようなテロリスト支持を公言した挙句
政治的な理由で保守的なクリスチャン誹謗中傷するのはアイツだけですから
ただリベラルな信仰というだけでは叩きませんよ
- 808 :798:2006/03/29(水) 22:57:40 ID:fT9gzPlP
- >>805
私は、そこの教会の人たちはとても強い信仰のクリスチャンだと思います。
ただ、私はカトリックも長老派もパプテストもみんなみんなクリスチャンだと
思うのです。そこの教会の人たちは、カトリックも長老派もパプテストも
本当のクリスチャンではないと断定していたので、そういう部分がどうしても
受けいれることができませんでした。
- 809 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/29(水) 22:58:45 ID:ZIPfY6Xa
- >>808
それは別に行けど
そこの教会の人の情熱を否定しないでください
そういう激しい信仰もあります
- 810 :エステル ◆EGuJO3OQ0U :2006/03/29(水) 23:09:51 ID:+0rw7Md0
- >>808
他の宗派の人を否定する人は結構います。
ですが、理由もなく否定している人も多いというのもまた事実。
なぜだめなのかという理由もなしにただ闇雲に。。。というのであれば問題だと思います。
- 811 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/29(水) 23:10:49 ID:ZIPfY6Xa
- >>810
古来からの異端認定もかなりいい加減でしたけどね
- 812 :?V?X?W:2006/03/29(水) 23:13:27 ID:fT9gzPlP
- >>809
否定はしていません。
>>798を読んでもらえば分かると思うけれど、
そういう信仰はそれでそれでありだと思うんです。
ただ自分がその中には染まれない。
>>807
リベラルとか原理主義とか関係なくて
>>805同様、人間の秤で裁いて人殺しすることなく
心からイエスを救い主であると
告白している人はどんな人でもクリスチャンだと思うんです。
- 813 :名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 09:21:47 ID:YGNNbeJX
- >809 り〜ロメたあハルかん希望我 あいかわらずかみ合ってないなw
また名無しか別名で”鋭いですね”とか自己レスつけるかw
- 814 :名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 14:45:32 ID:NRmoARN0
- 聖書=真実
というのは真ですか?偽ですか?
- 815 :名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 15:22:58 ID:ymBB1m+5
- >>814
教派によります。
- 816 :罪深い女:2006/03/30(木) 18:39:50 ID:G/zVT15K
- 初めて書き込みします。
私は以前、一時期だけ教会に通っていたのですが、牧師先生が韓国へ旅行に行ってから、教義がまったく変わってしまい、
悪魔ばらいと称して聖書で殴ったり、異言?を唱えたり、お祈りの途中で気絶するぐらいじゃないと本当の信仰ではないと
おっしゃったりするので、怖くなって行くのをやめました。
先生からは「主を知る前より知って離れたほうが罪深いから、あなたは地獄へ落ちますよ」という内容の手紙が来ました。
それ以降、キリスト教への不信感がつのってしまい、私はイエス様から離れました。
私はそれ以来自分の人生がどうでもよくなってしまって、酒に溺れ、食事代とホテル代を相手に支払わせて名前もわからない
男と寝る毎日を過ごしました。ほとんど売春同様です。毎日違う男と寝ていました。
そんな私に、「あなたが好きだ、結婚してほしい」という男性が現われました。
彼を愛するにつれ、自分のしてきた行為を心から恥ずかしく思い、自分を汚らわしいと感じるように
なりました。埃をかぶっていた聖書を読み直し、雷に打たれたような気持ちになりました。
前の教会に初めて行った日に、形ばかりの信仰告白をさせられましたが、今は本当にイエス様を信じ、
求めています。
でも自分のしてきた罪は消えることはありません。教会に再び行く勇気もありません。
私自身が地獄へ落ちるのはいいけれど、彼に自分のけがれを伝染させているようで、手が触れただけでも
罪悪感を感じます。
今、本当に主イエスを信じ、もう一度信仰告白をしたい気持ちなのですが、どうしたらいいでしょうか?
彼にけがれを伝染させないために別れたほうがいいでしょうか?
- 817 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/30(木) 18:48:19 ID:Xr8hLw37
- >>816
教派にとらわれないクリスチャンの奉仕によるカウンセリングがあります
まずそこで相談なさっては?
キリスト教 カウンセリング などで検索して
あと罪の穢れは人から伝染するとはキリスト教では考えません
悔い改めてるあなたですから なおさらです
安心してください
さっさと頭がオカシイ牧師のことは忘れて ちゃんとした教会の門を叩いてくださいね
- 818 :名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 19:31:26 ID:61dw8qvz
- 偏見なしの意見としてが、韓国の教会はポピュラーだけど
カルトっぽいのも多いと聞きますね。
- 819 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/30(木) 21:16:54 ID:gmstYE9L
- >>816
一刻も早く、神のみ元に立ちかえり、そして「ごめんなさい」と言いましょう。
そして「救い主、み子イエス様を信じます。わたしを救い清めてください。」と
はっきり口に出して告白しましょうね。
Tヨハネの手紙1:7−10
「わたしたちは互いに交わりを持ち、そして、御子イエスの血が、すべての罪から
わたしたちをきよめるのである。・・
もしわたしたちが自分の罪を告白するならば、神は真実で正しいかたであるから、
その罪をゆるし、すべての不義からわたしたちをきよめて下さる。」
あとは、カウンセリングを受けるなり神に祈って導かれる教会に出席してくださいね。
勿論、神様のみ言葉である新約聖書を、よく、読みましょうね。
- 820 :長老派:2006/03/30(木) 21:27:48 ID:cVXMxuo2
- >>816
罪悪感こそ悪魔の攻撃、イエスを信じてる者はたとえこの先いくら罪を犯そうとも
清い。いままでの罪を悔いているのであれば堂々としていなさい。
まずあなたは神に祈るべきです。今あなたの心に主が働きかけているのです。
今神様があなたを呼んでおられます。もう一度信仰を告白し罪悪感が無くなるよう、
そして良い教会が与えられるよう、また彼との関係も神様が導いて下るようお祈り
して下さい。私も祈ります。恐れることはありません。
- 821 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/30(木) 21:33:05 ID:gmstYE9L
- >>816
追
神はあなたを愛し、探し、招いておられると思います。
ハレルヤ!! あなたを感謝致します。
- 822 :とある高校生:2006/03/30(木) 21:40:07 ID:qqnaXpW+
- ここの人たちは皆さんいい人たちですね!
ところで質問なのですが、バプテスマって未成年でも親(保護者)の承諾なしで受けられますか?
- 823 :名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 21:43:25 ID:hi5ozz5R
- >>820
>罪悪感こそ悪魔の攻撃、イエスを信じてる者はたとえこの先いくら罪を犯そうとも
>清い。いままでの罪を悔いているのであれば堂々としていなさい。
あぁ、だからアレか。
アレですか。相手をどんなに傷つけても平気なんですね。
- 824 :希美 ◆55nynIr58w :2006/03/30(木) 22:01:11 ID:HBAuHb4m
- >>816
危険な教会に行ってたみたいね。
こちら神奈川に、電話で相談おすすめ。
http://www.ne.jp/asahi/cmcc/top/
- 825 :名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 22:04:47 ID:2ZeW71h4
- >>822
キリスト教も、法律で宗教法人とされてます 法にのっとらないといかんのです
未成年なのに親の承諾を得ずに受け入れてしまう教会は注意するべし〜
- 826 :名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 22:04:48 ID:Bz5GYkGZ
- >>820
ヨハネによる福音
その後、イエスは神殿の境内でこの人に出合って言われた。
「あなたは良くなったのだ。もう、罪を犯してはいけない。
さもないと、もっと悪いことがおこるかもしれない。
- 827 :希美 ◆55nynIr58w :2006/03/30(木) 22:19:38 ID:HBAuHb4m
- >>825
キリスト教会に行くこと、受洗など、未成年単独禁止はどの法にありますか?
日本国内で有効な法律を、明記してください。
- 828 :名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 22:21:39 ID:/AuEQljj
- >>825
キリスト教であることは、宗教法人であることを必然的には意味しないと思うけど。
- 829 :Lucky ◆1YxuMB21Sc :2006/03/30(木) 22:47:55 ID:g9Zie4i+
- 未成年だから、親の承認がないから洗礼を受けられないというわけではないです。
けれども、今はカルトの警戒が強くて、どこの宗教にも風当たりが強いので、
自分で判断できるくらいの年齢まで、少なくとも高校を卒業するまで待ってから
受洗するのも一つの見識だと思います。
しかし、例えば、友人が次々と受洗して自分だけ一人残された、とかの場合は困りますね。
そう言うときは牧師とよく相談してみてください。
一時の情熱で受洗したいのか、それとも、本当にこの道を歩みたいのか、
あなたの決心が堅いなら迷う事はないと思います。
神学生の中にも親から勘当状態で通っている人も少なくないですよ。
- 830 :Lucky ◆1YxuMB21Sc :2006/03/30(木) 22:58:39 ID:g9Zie4i+
- 日本の法律では親の子に対する監督権を広範囲に認めているけどね
ただし、宗教が絡んでくると微妙
結局、親の反対を押しきって結婚するときみたいに
本人と教会が周囲を納得させるだけの物を持たないとダメなんじゃないかなと思ったりする
- 831 :816:2006/03/30(木) 23:02:15 ID:G/zVT15K
- みなさん、ありがとうございます。ちょっと遠いけれど、いい教会があると聞いているので、
次の日曜日に行ってみたいと思います。
- 832 :名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 23:06:33 ID:IytMDrkr
- >>820
>罪悪感こそ悪魔の攻撃、イエスを信じてる者はたとえこの先いくら罪を犯そうとも
>清い。
これはうそです。というか、そんな「自分は罪を犯しても清い」なんて
妄想は何の意味もない現実逃避です。あなたの信仰は、罪を犯して傷つ
けた相手には、何の関係もないものなのですから。信仰によって清めら
れる罪があるとしたら、それは自分自身だけに意味を持つ(他人や社会
を巻き込まない)信仰上の(他人から見ればまったく無関係の)罪だけ。
イエスを信じて「清められる」罪は、「自らが信じるイエスとの関係」
において生じた信仰上の罪のみですからね。
実際に人として生活する上で人に対して、あるいは社会に対して犯した
「罪」には、イエスの信仰は関係ないわけで(当事者ですらないイエス
が赦したとしても、そんな赦しなど他人にはまったく意味がない)。
罪を犯した、と思うのなら、大切なのは自らの内に生じる罪悪感をごま
かそうとせず、向き合うこと。そして、どうしたら自らの行いの結果を
少しでも償えるか、考え行動を起こすことだと思います。(その罪とは
無関係の)神やらキリストやらを信じてまったく無意味な「赦し」を得
た、自分はもう清いのだ、などと思い込んで自分自身をごまかすのは、
最悪の道。それは、自らが犯した過ちの結果を、そして自分自身をごま
かすための口実に信仰を利用しているだけなのですから。
- 833 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/30(木) 23:22:07 ID:Xr8hLw37
- >>816
サタンは罪を唆し 犯したあとは責め立てます
今度は馬鹿な牧師に騙されず イエス様だけを見つめてね
あなたの罪はとっくにイエス様が償ってくださった
悔い改めの気持ちによって 新しく聖霊様と繋がった
だから新しい人生に踏み出してください
- 834 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/30(木) 23:22:49 ID:Xr8hLw37
- >>832
ニーチェ さっさと練炭炊いたら?
アンタの人生カスwwww
- 835 : ◆KIRA/DnCJs :2006/03/30(木) 23:32:30 ID:owGdhh4S
- カトリック教会って、国連に加盟して世界的に一国家として認められてるけど
日本国内での扱いってどんな感じなんでしょう?
- 836 :名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 23:51:21 ID:lcHdy51D
- >>835
日本人はキリスト教に疎いから正教、プロ、カトの区別さえあまりつかない。
去年の故ヨハネ・パウロ2世の葬儀には各国から首脳が参列したけど、
日本からは川口前外相が出席してテレビにも写らなかった。
代表を送らなかった中国と日本くらいじゃないか、大物を派遣しなかった国は。
宗教の重要性分かってないから、日本におけるカトリック教会の認識はこんなもの。
- 837 :名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 00:09:34 ID:hfxDHZ1z
- >>835
ちなみにテレビ番組や新聞、書籍等の大手マスコミさえもカトリックと
プロテスタントの区別がつかないから間違いが多い。
- 838 :エステル ◆EGuJO3OQ0U :2006/03/31(金) 00:21:04 ID:qFwpgJK6
- >>835
認められているか否かと問われたら、認められていると答えることになると思います。
>>822
私も、高校生のときに受洗しました。
いろいろとありましたけれどね。反対とか。
基本的には、親に食わせていただいているのですから、了解が得られるほうがいいと思います。
バプテスマを受けるのであれば、最もよい時期に受けられますように。
- 839 :希美 ◆55nynIr58w :2006/03/31(金) 00:37:13 ID:z9idiwoe
- >>835
質問そのものに、間違いがあります。
国連加盟は、バチカンです。
カトリック教会が加盟してるわけではありません。
日本国内なら、千代田区のローマ法王庁大使館にはジュネーブ条約の範囲ですけど、その近くのイグナチオ教会は別であり日本国内の法の範囲です。
- 840 :名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 00:42:00 ID:qFwpgJK6
- >>839
確かにそうですね。
私も間違っていました。>>838は、バチカンは。。。でしたね。
- 841 : ◆KIRA/DnCJs :2006/03/31(金) 00:53:41 ID:KgPPyUoc
- レス下さった皆さんありがとうございます。
>>839
そうなんですか。ちょっと寂しいです。
- 842 :希美 ◆55nynIr58w :2006/03/31(金) 02:22:59 ID:z9idiwoe
- >>841
教会以上に、大使館が何かすればいいと思う。
例えば、インド大使館はヨガスクール、カナダ大使館は美術館、フランス大使館は図書室解放などしてます。
ローマ法王庁大使館も、日本国民に開かれてもいいのでは。
- 843 :名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 04:58:33 ID:UeH9qKXB
- すみません
『ユダ』の英語の綴りってどうなりますか?教えてください。
- 844 :希美 ◆55nynIr58w :2006/03/31(金) 05:51:51 ID:z9idiwoe
- >>836
そのような意見、よく読んだけど、在日大使館の閉鎖性の問題じゃないかな。
カトリック信徒からも、大使館の話題が無いこと、それを物語る気がする。
- 845 :エステル ◆EGuJO3OQ0U :2006/03/31(金) 08:16:47 ID:qFwpgJK6
- >>843
英語訳の聖書を見ると、
旧約聖書(及び新約の一部。12回程度)にでてくるユダは「Judah」
新約聖書に出てくるユダ(イエスを裏切ったイスカリオテのユダも含む)は、「Judas」ですね。
おそらく語源は同じなので、言語による音の相違がつづりにも現れているのでしょう。
- 846 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/03/31(金) 09:11:10 ID:MoyFwkJU
- 新約に出てくる男性人名は「イエスース」「ルカス」「マタイオス」
「パウロス」のようになってるけど、これはギリシャ語の語尾変化の
ためだよ。 >845
- 847 :エステル ◆EGuJO3OQ0U :2006/03/31(金) 12:17:14 ID:qFwpgJK6
- >>846
_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
サンクス
- 848 :名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 13:57:54 ID:l9/a9cTp
- #The Immaclate conception
無原罪の宿りを英訳しる。
意外なマリ基地ハケーンできるぞw
- 849 :とある高校生 ◆hjAE94JkIU :2006/03/31(金) 18:05:50 ID:kKboqNds
- >>822
みなさんいろいろ答えてくださって本当にありがとうございます!
>>825どのような法律があるのかはよく分かりませんが、まぁ分かったら教えてください。
>>829のように友人が次々と受洗するということは無いのですが(はっきり言っていません)、私には今信じることの出来る人が本当にいなくて、人間関係においていつも弱気なんです。神様は私たち一人ひとりのことを決してお見捨てにならないと信じています。
なので受洗したいとここ数年ずっと思ってて、一番信頼のおける聖書の先生に相談したら、親が反対してでも受洗した人は少なくない、自分でしっかり考えてそれでいいと思うのであればそうするべきと言われました。
>>838エステルさんの仰るように最もよい時期に受けることが出来るといいと思うのですが…。
友だちは「親が死んだら受ければいいじゃん」と言っていました。
でもそれだと死ぬのを待っているという感じしかしなくてそれは嫌なんですよね。
私は今年一年間留学する予定です。
そこはちょうどキリスト教のプロテスタントの国なので、出来たらこのときにってこの前思ったんです。
でもそういうのは無しでしょうか?
宗教というのは自分にずっとついてくるものなので真剣に考えないといけないのですね!
ところでこの掲示板に来られる皆さんはクリスチャンの方が多いのですか?
- 850 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/31(金) 20:30:06 ID:166b7DMY
- >>849
厳しい言い方させてもらうけど 自立して稼げるようになるまでは基本的人権
ないと思ったほうがいいよ
今は一人で信仰深めたほうがいいねr
- 851 :love your neighbor as yourself:2006/03/31(金) 20:44:38 ID:yLSDCxWy
- >>849
成人してからでも遅くはないよ。むしろ海外に行くんだったら、無所属である
ことを武器にいろんな宗派を覗いてみては?でも深入りせんよう。
- 852 :名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 21:45:04 ID:cZwobBJp
- こんばんは、ちょっと困っていることがあるので、ご迷惑でなければ教えていただけますか。
勤務先にがキリスト教の信者さんがいるのですが、この人は理想を語るのが好きで、
その内容はとても素晴らしいのですが、ご本人の言動は正反対です。
この人には今あらたにほれ込んでいる団体がありまして、その理念に私が賛同しないと
断っても、諦めてくれません。その団体は人を「幸福」にするという理念を持っていて
自分達は善行をしている、と言っています。それをしないと不幸になる、という内容の
中には私の家の事情&私の心の傷を鋭くえぐるものがあり、幸福を連呼されて心身とも
参っています。その人の中ではその団体も宗教扱いなのだそうで、それも私にとって理
解できません。
私の親は無神論者ですが、私も親も宗教を否定はしませんし、神社仏閣は好きです。
キリスト教も馴染みがないだけであって、私は外国文学で崇高なイメージを抱いていました。
でもその人の言動で、それも崩れてきています。他人の心を変えるには時間がかかると思い
ます。私以外にも迷惑してる人はいて、みんな困っているのに本人はまったく理解してくれ
ません。場の雰囲気が読めない人で、一人で恍惚と理想を語り続けています。
この人に対してどう接したらいいのでしょう。実際の業務にも支障がある今、どこで相談し
たらいいか探していて、こちらを見つけました。みなさんに対して失礼な内容かもしれませ
んが、会社を辞めるのもつらいので、よかったらアドバイスをいただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
- 853 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/31(金) 21:52:12 ID:166b7DMY
- >>852
どこの教派?こたえようがないです
- 854 :名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 21:53:35 ID:bHFh2pgh
- >>852
>私の親は無神論者ですが、私も親も宗教を否定はしませんし、神社仏閣は好きです。
>キリスト教も馴染みがないだけであって、私は外国文学で崇高なイメージを抱いていました。
>でもその人の言動で、それも崩れてきています。
あなたも早いとこ間違った理想はお棄てくださるようお願い申し上げます。
- 855 :名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 22:12:55 ID:gFUTlXBW
- >852
ほっとけば良いのでは?
創価学会員の行動(例、折伏や選挙への協力要請)が場の雰囲気を読んでなくても、仏教そのものについて変な印象をもつ必要もないでしょう。
キリスト教といってもいろんな教派があり、キリスト教徒といっても個人によって人格はいろいろ。
(上の「キリスト教」を仏教に置き直してみたらどうでしょう?、当たり前のことではありませんか?あなたはキリスト教について特別な感情を持っているのかもしれませんね)
- 856 :Lucky ◆1YxuMB21Sc :2006/03/31(金) 22:42:34 ID:LlBHkhY8
- >>852
どこで相談したらいいかって?
職場の上司に決まってるじゃん。
- 857 :宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/03/31(金) 23:53:38 ID:z9idiwoe
- >>852
その人に理想を語られるのがイヤなら、あなたが自分の理想を語ることです。
- 858 :宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/03/32(土) 00:03:36 ID:z9idiwoe
- >>852
のぞみは宗教に勧誘された時は、逆にのぞみが自分の信仰を語ります。
そうすれば100%勧誘するのをやめてくれます。
- 859 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 00:08:28 ID:6883oJ5R
- お答えくださってありがとうございます。
>853
すみません、教派名は知らないのです。
>854
理想というよりは、自分の中でそういう印象だったのです。
>855
おっしゃる通りです。創価学会で迷惑を被ったことがありますが、
確かに仏教に対して変な印象を持つことはありませんでした。
キリスト教に特別な感情を持ったとしたら、今の会社に就職してからです。
入社直後の仕事中に聖書を渡され、賛美歌(何という歌だったか覚えていません)
を歌ってといわれ、とてもビックリしたというか、賛美歌を歌って当然という
雰囲気に違和感を感じたのがきっかけだと思います。
>856
上司というか、その人は社長なのです。
あまりにしつこいので、私も我慢できず本気で怒ったことがあります。
でもまだ諦めていないようで、やっぱり私にも理解してもらうと言って
いたということを同僚から聞いて、それで今、どうしたらいいかと
悩んでいたのです。事務所に入ったとたん息苦しくなる状態を、何とか
しないとと思ってしまって。
場違いな書き込みですみませんでした。
ありがとうございました。
- 860 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 01:06:35 ID:6883oJ5R
- >857,858
理想を語るのはいいんです、聞き流していれば問題ないので。
困るのは明らかに業務に影響を来たしていることで、同僚達とどうしたら
企業の長として現実を直視してくれるだろうと、必死で考えています。
宗教として勧誘してる意識はないようですが、営利団体の理念を私達に
受け容れさせたい、でもこれは宗教と同じだと思っているという矛盾
したことを言います。自分自身の信仰はまだ見つけられていないので、
現実的な話しで対抗してきました。私が圧倒的に優位で話しは終わる
のですが、それでも諦めてくれません。あのしつこさは正直怖いです。
同僚の話しでは、自分が解らせてあげないと私は幸せになれない、と
本気で言ってるようです。お金とか選挙の票ならある意味現実的で、
対応は難しくないのですが・・・・
今は信念というか自分の防衛本能でいくしかないかもしれませんね。
参考になりました、ありがとうございました。
- 861 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 01:09:25 ID:10WYhKvk
- 金も時間も提供できないという条件で、
名義だけ入信してあげたら。
- 862 :Lucky ◆1YxuMB21Sc :2006/03/32(土) 11:53:49 ID:F9s+aOzW
- なんとなくネタっぽいが、まあ会社が潰れないようにがんばりたまえ
- 863 :Lucky ◆1YxuMB21Sc :2006/03/32(土) 12:05:11 ID:F9s+aOzW
- 会社は私企業だから社長の好き嫌いで人を雇ってもかまわない。
しかし、一旦、雇用したら宗教や思想信条を理由に差別的人事をすることは問題になる。
よくあるのが、最初は社長と同じ信者を雇ったのはいいけれど、
能力の高い人が欲しくて、一般人を雇用すると言うもの。
ウチは差別はしていません、って言ったって遊んでばかりいる信者社員と
バリバリ仕事をしている一般社員と待遇が同じなのは立派な差別だろー、という話はよく聞きます。
その手の会社で社長から信仰に誘われていると言うことは、
しばしば「経営幹部に抜擢」の含みもあるやも知れないので、
ここは一つ損得をよく考えて決めてくださいね。
- 864 :Lucky ◆1YxuMB21Sc :2006/03/32(土) 12:52:34 ID:F9s+aOzW
- 連続投稿スマソ
なんか以前にも同じ事を書いた気がするから別の事を書く
事業所に神棚とか置いてあって、なんかの折に従業員全員で手を合わせて祈るのは普通の光景ですよ。
某清掃具メーカーは仏教系の会社で朝礼時に「合掌」とやる話を聞いた事がありますし、
昔、ホテルチェーンで法○倶楽部というのがあって、これも仏教系
五重塔を模した巨大ホテルを不忍池のほとりに建てて、それが経営負担になって会社更生法の適用になったそうで、
こういうのは極端な例だけど中小企業の社長さんって、宗教団体に所属してなくても、たいていはなんらかの信仰を持ってますね。
この場合、その社長さんの信仰の強要度にもよるけど、普段の会話でブッシュがする程度の信仰への言及は
良心及び信仰の自由の範囲内と思われますし、
日本の法律では、たぶん、社長が個人の宗教的信念に基づいて会社経営をする権利の方が優越するとなると思います。
まあ、会社で働く以上多少の我慢はつき物でしょう
風俗大好きで口を開けばセクハラ発言が飛び出す社長も珍しくないから、
転職したところで、そこがよりマシな会社である何の保証もありませんしね。
- 865 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 15:30:18 ID:l3ktsDv/
- 信者の方に質問です。
イエスは神の子なのに、磔にされてしまった理由付けが苦しいです。
逆に単なるおっさんだったから磔になってしまったと考えた方が自然ではないでしょうか。
どうお考えですか?
- 866 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 15:35:14 ID:7fwDUBU7
- 単なるおっさんでも、我慢して磔になったら英雄だ。
- 867 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 15:41:22 ID:gKsXjgX3
- まじめな質問で、ゲイだけどキリスト教に入りたいのですが大丈夫でしょうか?
- 868 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 15:59:20 ID:XAXafieB
- リベラルなプロテスタント教団なら問題ないでしょうね。
カトリック教会も大丈夫だろうが、同性愛「傾向」そのものは問題ないが、同性愛「行為」は好ましくないとされているので要注意。
- 869 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 16:03:22 ID:XAXafieB
- 868
といっても、「リベラルなプロテスタント教団」といっても分からいか。
プロテスタントはいろいろあるが、例を挙げれば日本は「日本基督教団」などが典型。
もっとも、日本基督教団は、合同教会(いろんな教派が一つにまとまったもの)なので、教会によってリベラル度が異なることに注意。
一般的には、組合派などがリベラルだと考えられている。
牧師が同志社大学出身の教会を探してみるべし。
- 870 : ◆KIRA/DnCJs :2006/03/32(土) 16:08:21 ID:hgIc7aIo
- >>866
同意。
>>867
ゲイだろうがノーマルだろうが、子供を作る意志もないのに
欲望に任せてセックスをすることが罪とされています。
守れなければ信者になれないということは無いですけど。
- 871 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/32(土) 16:34:50 ID:TC8LtIp+
- >>867
教会、教派に関係無く、神の前に心から正しく歩もうとする者をクリスチャンと
呼ぶのですよ。
- 872 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 17:13:29 ID:XAXafieB
- >871
たしかに建前はそうなんだけど、実際上の問題として、行く教派(教会)を間違えたら彼にとって不幸なことになるからねぇ…
左端扱いされたりまではしないと思うが…
- 873 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/32(土) 17:15:53 ID:TC8LtIp+
- >>867
追
神の前に、すべての罪を心から悔い改め、「救い主、イエスキリスト」を信じて
「神の子」としていただくこと、これこそがキリスト教信者の原点です。
- 874 : ◆KIRA/DnCJs :2006/03/32(土) 17:18:51 ID:hgIc7aIo
- そもそも、脳が女で体が男だったら男ということになるの?
- 875 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 17:50:11 ID:nLT3aK2w
- 男色は罪として認めない牧師さんは結構おられますよ。
教会をえらんで相談されるといいと思います。
- 876 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 17:58:43 ID:35yuRJGg
- >>867
悔い改めて、キッパリと断ち切ることです。
聖書ではゲイは「犬」と呼ばれてます。
- 877 :うるわしの白百合 シャロンの薔薇 ◆elGZqjq/0Q :2006/03/32(土) 18:35:11 ID:TC8LtIp+
- >>875
罪とは、神に対してのものであり、
牧師に対してのものでありません。
神が「罪」だ、「いけない」とハッキリいわれるていることを、そうではないと言う
権限は牧師にはありません。教派にも関係ありません。
人生を大切にし、清く正しく健康に幸せに生きたいと願うなら神に従いましょう。
- 878 :エステル ◆EGuJO3OQ0U :2006/03/32(土) 18:39:13 ID:0Blv5WoC
- >>865
単なるおっさん(無罪)が十字架にかけられたとしたらかなりひどいことですね。
実際にあった可能性は否めませんが。
さて、本題ですが、当時のユダヤ教の範疇から外れていたのがイエスだってことに集約されるのではないでしょうか。
ユダヤ教の常識から外れたことをイエスは平気でやる。しかし、イエスの人気が上がっていく。ユダヤ教の指導者が面白いはずがありません。
その結果、憎まれ命を狙われるようになる。
イスラム教では違うようですが、ユダヤ教の常識を逸脱していることで死刑になったということは、ユダヤ教の人も認識しているのではないでしょうか。
私の持っている少し古い高等学校の倫理の教科書にはこうあります。
「ユダヤ教をひたすら民族宗教として守ろうとし、もっぱら律法にあけくれした指導者には、イエスの言動は許されないものであった。
イエスは、やがて彼らによってローマの関係に訴えられ、十字架上で処刑された」
(第一学習社高等学校倫理)
- 879 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 18:58:06 ID:XAXafieB
- >877さん
たしかに建前的にはそれでよいし美しい言葉ですが、実際、たくさんの教派に分かれ、そこでは具体的に何が罪であるか、またどの程度罪悪感を(説教等で)聴衆に与えるかというのも教会(教派)によって違うのです。
「神に従う」とひとことでいっても、それが何を意味するのかは、(建前論はともかく)実際にはそれぞれ異なるのです。。。
- 880 :サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2006/03/32(土) 18:58:26 ID:CEvGSVO5
- >>867
性同一性障害や半陰陽以外の同性愛行為は罪です
悔い改めねばクリスチャンとしては救われません
- 881 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 19:41:37 ID:5LhikQEH
- おすすめ?スレ
【和解】キリスト教と同性愛=ぱーと4【恩讐】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1107028959/l50
- 882 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 20:50:10 ID:JjyoQuCd
- 宗教的な回心というのは苦痛を伴うものですか?
「神様の手のひらに納められて、慢心を握りつぶされて心を掌握される」
「神様の荘厳さに圧倒されて足腰が立たないほど震えが来る」
みたいなイメージがあるのですが。
- 883 :いとぴょん ◆R7jw2dOLJw :2006/03/32(土) 21:22:28 ID:UWmKp5Rl
- >>867
あなたは愛されるために生まれた。今のあなたの状態を神様は全てご存じです。今まさに、あなたは神様にまねかれています。
「今の時をもちいなさい。」
明日はイースター(復活祭)です。よみがえられたイエス様があなたをまねいておられます。近くの教会を尋ねてみるといいですね。「誰でもキリストにあるなら新しく造られたものでる。古いものは過ぎ去って、見よ全てが新しくなったのである」
- 884 :とある高校生 ◆hjAE94JkIU :2006/03/32(土) 21:26:50 ID:5xur7HcL
- あれ?日付が32日に!!
明日がイースターでしたっけ?16日じゃ…。
- 885 :エステル ◆EGuJO3OQ0U :2006/03/32(土) 21:35:03 ID:0Blv5WoC
- >>884
16日がイースターで正しいですよ。
- 886 :865:2006/03/32(土) 21:35:53 ID:l3ktsDv/
- >>878
そういう話ではないです。
キリスト教は、イエスが神の子だから(という迷信で)成り立っていたのであって、
ユダヤ教指導者に恨みを買って殺されたことを受け入れたのでは成り立たなくなるのでは?
また、聖書はどうしますか?
嘘が書いてあるということになってしまいます。
- 887 :いとぴょん ◆R7jw2dOLJw :2006/03/32(土) 22:10:09 ID:UWmKp5Rl
- >>883
イースターの日付を間違っていました。ごめんなさい。16日でしたね。
- 888 : ◆KIRA/DnCJs :2006/03/32(土) 22:30:41 ID:hgIc7aIo
- >>886
普通はむしろ、殺されたから神の子、というか、
十字架にかけられたことが神の子として最も重要なエピソードなのに
ユダヤ人に殺されたから神の子じゃないんじゃないかと言われると
そもそもキリスト教という宗教がどんな宗教か聞いたことすら無い人の発想としか思えない。
何一つ知識が無いとなると、一体どこから話していいものか・・・・・・
- 889 :名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 23:37:54 ID:M3okfPjv
- ていうか、質問といいつつ迷信だと断言してるんだから、はなから敵対的なわけで、そういうたいどの人にいちいち説明する必要ないし説明しても無意味でしょ
- 890 :エステル ◆EGuJO3OQ0U :2006/03/32(土) 23:40:43 ID:0Blv5WoC
- >>888 >>889
あえて聖句を挙げるとなるとイザヤ53:3あたりでしょうか。。。
- 891 : ◆KIRA/DnCJs :2006/04/02(日) 00:09:06 ID:PK1x48pZ
- とりあえず>>886は神を信じていないのか、
それとも自分を殺そうとした人間を人知を超えた力で
滅多切りにするのが神だと思っているのか、
それとも自分を殺そうとした人間を華麗にスルーして
天に逃げて行くようなのが神だと思ってるのか
話はそこからだ。
- 892 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 00:10:17 ID:ZuVq/Q7j
- 迷信でないと思っている根拠は何ですか?
牧師さんがそう言ったから?
その牧師はだれから聞いた?
聖書の学校の先生か。
その先生は誰から?
ずっと遡っていくと、誰かが言い出したことに過ぎないんだよね。
- 893 :宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/04/02(日) 00:12:36 ID:rTTYBD6A
- >>892
ずっと辿ったことあるの?
誰かって誰?
- 894 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 00:13:12 ID:u4HF7ISK
- これ以上の議論はこちらでやって頂きたいです。
【リベラル】キリスト教議論スレ 3【ファンダメンタル】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1093106466/501-600
- 895 :風の主:2006/04/02(日) 01:07:58 ID:FPaxsgHk
- 質問です。イエスについて、知りたいのですが、何か手に入る文献がありますか?
- 896 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/04/02(日) 01:15:43 ID:f2GSlawx
- 四福音書、特に「マルコによる福音書」をおすすめします。 >895
- 897 :あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/04/02(日) 01:25:25 ID:f2GSlawx
- ただし、絶対にうのみにしないようにしてください。
どちらかと言うと、疑って疑って疑い抜きながら、
「絶対にだまされないぞ」と強く思いながら読むこと
をおすすめします。 >985
- 898 :マタイ:2006/04/02(日) 02:44:51 ID:XCsBDL+Q
- ていうか誰かいる?七つの罪って何だったっけ?
映画の「セブン」であったやつ
- 899 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 05:14:01 ID:0cOYkKJP
- 自分は宗教を信じません
仏教もキリスト教も
特にキリスト教は胡散臭いと思います
外国の宗教をよく信じられますね
よく知らないけど地球は神が作ったのでしょうか?
仏教もそうなってるはずですが、どちらかがウソをついてる事になりますね
- 900 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 06:58:34 ID:wmJqdqpU
- カトリック教会では毎回、ミサで罪の赦しを宣言し、また定期的に告悔室で
神父に罪の赦しを頂きます。プロテスタントの教会では、いかなる方法で
罪の赦しを得ているのですか? 教会によって異なると思いますが、できれ
ばプロの一般的な「罪の赦し」の儀式をおしえてくらはい。
- 901 :サンチャゴ ◆LjoCgW7m92 :2006/04/02(日) 07:16:47 ID:ric9mVCG
- http://www.cc9.ne.jp/~tochigi-church/#13
司会者と全会衆によって、祈りとか交読文のようなかたちでなされるのではないでしょうか。
いちいち個人的な事には構わないと思います。 >>900
- 902 :Lucky ◆1YxuMB21Sc :2006/04/02(日) 07:51:04 ID:SEoRXt2Z
- 罪の赦しの儀式は2000年前にカルバリーの丘でたった一度だけなされました。
これを信じるものの罪は現在・過去・未来において赦されていると聖書には書かれています。
イエス・キリストの十字架の犠牲は、罪の贖いのためには不完全だから
他に何か別の事をしなければならない、と考える人は福音主義教会の礼拝に出る資格がありません。
- 903 :865:2006/04/02(日) 09:20:41 ID:605zo46A
- >>888
>>894のスレにレスを書きました。
- 904 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 10:00:38 ID:wmJqdqpU
- >902
うーん、なるほど。勉強になりました。今日は寝坊してカトリック教会を休ん
でしまいました。 イエス様の十字架の贖いだけを信じれば罪は赦されるの
ですね。洗礼後に犯した罪(人間は毎日罪を犯します)も、その度ごとに、
イエス様の十字架の贖いを信じれば赦されるということでしょうか。
カトリックに比べると、プロはハードルが低くていいなあと感じます。
極端な例を挙げると、「犯罪者」でも、十字架の贖いを確信をもって信じれば
イエス様は赦してくださるのでしょうか。
- 905 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 10:42:38 ID:WXrobG4P
- プロテスタントとそれ以外の教会(カトリック教会や東方教会)では、十字架のあがないが不完全だと考えてるんですか?
他方、プロテスタントでは、洗礼を受けたらもう悪いことを何でもしてもOKということなんですか?
よくわからなくなってきました。教えてクリ、、。特に教派的に偏ってない回答求む
- 906 :第一コリント1章18−19節:2006/04/02(日) 13:04:14 ID:LBrbSV3F
- >>897 予約済みだからですか
- 907 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 13:31:21 ID:nS4e+9Gy
- 蒸し返すようだが、仏教も外国の宗教だお。
どうせゆうなら神道オンリーだとおもうぞ。
- 908 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 15:42:58 ID:iIyF0CAz
- キリスト教に興味がある初心者です。
信じたいんですがカトリックやプロテンスタントなど
いろいろ分かれているようで、
どこの信じていいのかさっぱりわかりません。
キリスト教の派別にわかりやすく書かれている
おすすめの本なぞありましたら教えてください。
イエスを信じるのは○○○で
マリアを信じるのは■■■とか、
△△△は洗礼名もらえるとか、
◎◎◎は異端だからやめとけとか。
詳しく書かれてるのがいいです。
- 909 :Lucky ◆1YxuMB21Sc :2006/04/02(日) 15:51:06 ID:SEoRXt2Z
- >>904
>うーん、なるほど。勉強になりました。今日は寝坊してカトリック教会を休んでしまいました。
今日の聖書箇所はまさにそこ、(エレミヤ31:31〜34)で、キリストとの新しい契約についてでした。
この契約によって。いままで石に刻まれていた律法が、私達の心に記され、もはや「主を覚えよ」と言われる事は無い
とあります。
>洗礼後に犯した罪(人間は毎日罪を犯します)も、その度ごとに、イエス様の十字架の贖いを信じれば赦されるとい
うことでしょうか。
それでは、罪を犯すたびにイエス様を十字架につけることになります。
もう一度、イエス様を鞭で打ち、あざけり、辱め、御腕に釘を打ちこむのですか?
聖書には次のように書いてあります。
「なぜなら、キリストは唯一の献げ物によって、聖なる者とされた人たちを永遠に完全な者となさったからです。
(ヘブライ 10:14)」
罪はとっくに赦されています。
「赦されている」とは裁きの座でその罪を問われる事はないという意味です。
しかし、洗礼後に犯した罪は、しばしば、神様と私達との親しい関係を損ないます。
特に、聖餐のパンとぶどう酒に預かる時は、自分がキリストの御体と御血を受けるにふさわしい者かどうか、よく自己
吟味するように聖書は勧めています(Iコリント11:27~28)。
「わたしたちは、自分をわきまえていれば、裁かれはしません。(Iコリント11:31)」とあるように、自分を省みて、よく悔い改める必
要があります。
儀式は必要ありません.
>極端な例を挙げると、「犯罪者」でも、十字架の贖いを確信をもって信じればイエス様は赦してくださるのでしょうか。
聖書にはその人の行いで神に属するか悪魔に属するかわかると書いてあります。
よい行いは救われた結果であって、原因ではありません。
「御子の内にいつもいる人は皆、罪を犯しません。罪を犯す者は皆、御子を見たこともなく、知ってもいません。・・・
罪を犯す者は悪魔に属します。悪魔は初めから罪を犯しているからです。悪魔の働きを滅ぼすためにこそ、神の子が現
れたのです。(Iヨハネ3:6,8)」
- 910 :Lucky ◆1YxuMB21Sc :2006/04/02(日) 15:59:56 ID:SEoRXt2Z
- >>908
それなら「知って役立つキリスト教大研究 八木谷 涼子 (著) 新潮OH!文庫」が手ごろだと思います。
この人はノンクリだそうで
http://homepage3.nifty.com/yagitani/kurihon/
- 911 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 16:18:06 ID:JSaujtL3
- 087−851−0966
087−811−2246
- 912 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 16:35:50 ID:e8CsoR9I
- >>899
歴史の中のブッダは、天地創造を説いていない。嘘をついているのは
キリスト教の側。
- 913 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 16:50:50 ID:pKMMFEev
- >912 仏陀も天地創造の神によって造られました。
- 914 :坂本:2006/04/02(日) 17:00:58 ID:dSenVWZn
- 失礼。
まねることではなく発見すること、それが教育ではなかろうか。社会や親や教師に迎合
することはたやすい。それは安全で簡単な存在の仕方ではあるが、生きることではない。
なぜなら、そこには恐怖心と衰弱と死があるからだ。生きるとは、何が真理かを独力で見極
めることなのだ。 (クリシュナムルティ)
- 915 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 17:02:58 ID:jWA4VnIT
- メール欄にsageと書き込む、sage進行でお願いします。
おしゃべりは【キリスト教@談話室】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1143858548/
- 916 :坂本:2006/04/02(日) 17:08:29 ID:dSenVWZn
- 失礼しました。
- 917 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 17:14:45 ID:4076V/8s
- >>898
「貪欲」「怒り」「貪食」「怠惰」「妬み」「高慢」「色欲」
順位があるかどうかは知らない。
- 918 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 17:19:51 ID:nS4e+9Gy
- >>908
とりあえず、統一教会(原理研究)、エホバの証人、ものみの塔は異端です。
- 919 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 17:22:58 ID:lwXWgPy9
- >909
儀式(というのはカトリックや正教の人に失礼か?)が必要でないなら、洗礼や聖餐、ひいては教会そのものが不要ということになりませんか。
無教会主義がその意味ではもっとも妥当ということになりますかね。ラディカルすぎか。
しかも、無教会主義は日本で生まれた教派だから、ここでアンチに叩かれることもない(笑)
- 920 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 17:23:37 ID:lwXWgPy9
- 個人的には、サクラメントを単なる儀式とは思っていないのであしからず。
- 921 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 17:29:48 ID:2vdEjuu/
- >>910>>918
d!
- 922 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 17:34:34 ID:e8CsoR9I
- >>918
カトリックも異端です。
- 923 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 17:47:54 ID:K0mu5Mqo
- んなアホな
明らかにカトリック教会を異端としてる教派教団のほうがファンダメンタル系だったりあぶないものが多い傾向とされている。
ちなみに上にあがっているエホバの証人やモルモン教会も、カトリックを異端とし攻撃的である。
- 924 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 18:08:59 ID:ZZ58ClAc
- ↓ここに異端と書いてあります。
http://nbc-net.org/
- 925 :899:2006/04/02(日) 18:23:23 ID:0cOYkKJP
- 続いてもう一つ
人間作ったのは誰か?
それぞれの宗教で作られた話はあると思うが、どれがウソをついていると考えますか?
- 926 :Lucky ◆1YxuMB21Sc :2006/04/02(日) 18:37:53 ID:SEoRXt2Z
- >>919
洗礼と聖餐はイエス・キリスト自らが定められた聖奠です。
しかし、救いはあくまでも信仰によります、サクラメントによるのではありません。
「実に、人は心で信じて義とされ、口で公に言い表して救われるのです。(ローマ10:10)」
と書かれてある通りです。
もしも、カトリックで教えているように、告解の秘蹟によって罪が赦されたり、行いによって義とされるなら、
理屈上は、信じなくても告解と善行で救いに至ること出来ることになります。
そして「じゃあ、イエス様はわざわざ痛い思いをしなくてもよかったんだね」ということになります。
というわけで、サクラメントによって救いに至ることが出来るという教説はどのような点からも受け入れる余地はありません。
- 927 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 18:41:22 ID:8rB74F+p
- >>925
>>894のスレに返答レスを書きました。
- 928 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 18:47:29 ID:e8CsoR9I
- >>924
素晴らしい記述だ。私のホームページからもリンクを張ろう。
- 929 :宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/04/02(日) 18:58:05 ID:rTTYBD6A
- >>924 >>928
牧師の国連に対する解釈、間違いと感じる。
国連は国際公務員。
一つが正しいのでなく、加盟国すべてが正しいのは、国連が国際公務員という立場上、当然のこと。
- 930 :816:2006/04/02(日) 18:58:31 ID:Oj6KlFV5
- 今日、教会へ行ってきました。おそるおそる行ってみたのですが、皆さん温かい方ばかりでほっとしました。
地元でも集まりがあるというので、行ってみたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
- 931 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 19:03:58 ID:irL6dEcJ
- >>924
単立の聖書カルトです。
人生を棒に振りたければどぞ。
- 932 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 19:08:08 ID:xfPXNEOK
- >924
ファンダなバプテスト。危険
- 933 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 19:09:17 ID:ihtBDyml
- 魔女狩りの犠牲者の名誉回復をすべきだと思う。
とくに、当時、異端とりしまりにあったったフランシスコ会とドミニコ会は
罪が大きい。 いったいどれだけの罪なきひとを、拷問にかけ罪をでっちあげ
処刑台の送った? こんなことをした組織が現代まで続いたのが不思議だ。
この事を昔、教会で言ったら、それらはヘドロみたいなもので、根底の
清らかな流れは変わらないと言った。 すなわち、聖霊の導かれているから
どんな過ちも許されるとか言った。 呆れた、それいらい教会には行ってない。
教育社出版で浜林正夫氏と井上正美氏の『魔女狩り』をお薦めする。
キリストの受難よりも、魔女として殺された彼等のほうが悲しく憐れで
ならない。キリスト教に救いはない。
- 934 :犬:2006/04/02(日) 19:37:13 ID:mn4sTYaY
- あのぉ〜自分、キリスト教に興味ありな無宗教家なんです。
キリスト教の彼女ができて釣りに誘ったんですが、
(自分は釣ったら食べる派なんで)
無理に釣った魚を殺すことはない!と簡単に断られました。
ん〜いろいろと考えるところもあるんですが、
・レジャーの為に魚を殺す
・食べる為に他者(動物や植物)の命を犠牲にする
ことをどう捉えておられるんでしょうか?
また、教えの中でどのように説いておられるんですか?
- 935 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 19:43:48 ID:t6quTaD2
- >926ラッキーさん
カトリックやオーソなどの教会は、信仰を前提とした行為というわけで、信仰がなければ善行しても意味ないよ。
今携帯からだから正確に引用できませんが、ヤコブ書にはっきり行為が必要であると書いてること、またキリストご自身の御言葉も根拠になっています。
また、その他の秘跡も聖書に根拠があると考えられています。
よかったら調べてみて。
- 936 : ◆KIRA/DnCJs :2006/04/02(日) 19:55:52 ID:PK1x48pZ
- >>933
あなたこそフランシスコ会について学ぶことをお勧めします。
アシジの聖フランシスコの小品集 聖母文庫 アシジの聖フランシスコ (著), 庄司 篤
アシジの聖フランシスコ J・ヨルゲンセン (著), 佐藤 要一
アシジの聖フランシスコの小さき花 聖母文庫 石井 健吾
ブラザー・サン シスター・ムーン DVD (2004/06/25)監督: フランコ・ゼフィレッリ
- 937 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 19:55:53 ID:jWA4VnIT
- >>934
全ての命は清く、屠って食べよと教えられています。
- 938 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 20:12:19 ID:E+i/G09G
- >>924
なるほど、バプテストはキリスト教ではありません、なんてスレが立つ訳だ、納得。
- 939 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 20:14:39 ID:ihtBDyml
- 聖フランシスコを批判してはいない。 あの方はすばらしい人でした。
問題は彼の死後、会の異端審問官としての働きを批判しているの!
もっとよく読んで考えてくださいな。
あなたは魔女の嫌疑をかけられ、凄まじい拷問で自白させられ、殺された人々の
悲しみがわかりますか? 繰り返しますが、聖フランシスコを非難しているにでは
ありません。この会派の所業を非難しているのです。
- 940 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 20:30:36 ID:ihtBDyml
- >>936 このサイトを読みなさい、そして考えなさい。
http://rekisi.shinsyuya.biz/?eid=326309
- 941 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 20:44:10 ID:ihtBDyml
- >>936 ここもね。
http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/ykawa/3nen2001/groupeA_jp.htm
- 942 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 20:47:26 ID:cLST2Zm3
- >>938
バプテストは「カトリックは異端」と言い、そのバプテストは
キリスト教ではないと非難される。では何がキリスト教なのですか。
- 943 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 20:58:05 ID:ZZ58ClAc
- >>942
カリスマ派こそ真のキリスト教と言えるでしょう。ラーメン
- 944 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 21:12:18 ID:lwXWgPy9
- >>938
バプテスト教会は、教会によってそれぞれ全然感じが違うよ。
各個教会主義で、へたすりゃ教会ごとに教理そのものが違う。
リベラルから原理主義までいろいろ。
なお、バイブルバプテストというバプテストの本流を自称している教会がありますが、これはもちろんバプテストの本流ではありません。
>>942
創価学会は自分たちが仏教の本流だといい、そうでない仏教の宗派もある。
だからといって、仏教が何か分からないということはないでしょう。
あなたは、ある意味キリスト教を特別視しすぎだと思いますね。
- 945 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 21:13:48 ID:nS4e+9Gy
- >>938
仏教に真言宗や日蓮宗や禅宗があるようなもんです。
- 946 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 21:17:20 ID:lwXWgPy9
- >939
そんなこと言ったら、魔女狩りの盛んだったじだいよりはるか後に、わが日本では、カトリック信者(フランシスコ会の司祭含む)が「凄まじい拷問」の上、
棄教を迫られ、拒めば殺されましたよね。
弾圧は、明治になっても続きました。
酷い人は、生きたまま火山の噴火口に投げられたんですよ。
これに対して、「ポルトガルが侵略しそうだからしかたなかった」という人がいます。
しかし、最近の研究で、ポルトガルにそのような意思がなかったことが明らかになってきています(そもそも当時のポルトガルといえどもそんな力はない)。
だいたい、国同士の争いで信者は関係ないと思いますし。
私たちの祖先が、キリスト教徒を拷問・弾圧してたのですよ?つい100数十年前まで。
だからといってどうこういうつもりもありませんが。
- 947 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 21:24:05 ID:nS4e+9Gy
- 人間の罪を宗教の本質と取り違えるのはナンセンスです。
- 948 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 21:29:56 ID:Wou1QI1e
- >>946
いや、教会の魔女狩りの場合は、一つの宗教の指導者層全体が、領主ら
と結託して(まぁ、当時の領主は教会に逆らえない状況だった面もある
が)、都合の悪い人たちを虐殺し、財産を巻き上げていったから、通常
の弾圧とはかなり異質なんだよね。規模も桁外れに大きく、宗教と権力
が一体となっていたから、対象者の「逃げ場」がなくなってしまった。
そして、その魔女狩りで無数の人々を虐殺し、被害者の財産を強奪して
行った教会は、今も当時の教会から連続性をもって存在している……。
- 949 : ◆KIRA/DnCJs :2006/04/02(日) 21:30:58 ID:PK1x48pZ
- >>940-941
ご親切にどうも。
でも私はとうの昔に『インディアスの破壊についての簡潔な報告』を読んでいるので
これ以上は何が来ても同じですよ。
- 950 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 21:39:11 ID:lwXWgPy9
- >948
んなこといったら、キリシタン弾圧は世界の三大虐殺(後の二つはシランけど(笑))に含まれるほど凄惨を極め、
それをなしてきた日本はまだ残っている。
徳川幕府はなくなったけど、日本人の集合としての日本は残っているからね。
注)教会の定義=信者の集合体。カトリック教会なら、カトリック教会=「信者の」共同体
- 951 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 21:40:29 ID:lwXWgPy9
- >949
それを書いた人(ラス・カサスだっけ)は「ドミニコ会」の会員でしたか(笑)
- 952 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 21:40:50 ID:MykSoc7i
- |†| キリスト教@質問箱146 |†|
メール欄にsageと書き込む、sage進行でお願いします。
■キリスト教のことなら、誰でも、なんでも、質問してね!(どんな小さな質問でも大歓迎)
■レス番号が【950】を越えたら、住人と相談してから新しいスレを立てて移動してね。
乱立しちゃうと困るから、いきなり立てないでね!リンク先更新もお願いします。
■荒らしはスルーしましょう。荒らしにレスすると、あなたも荒らしになっちゃいます。
ローカルルール等リンク先更新総合スレッド。
現行スレッドではhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1138720239/
忘れているのを見かけた方は代わりに申請してあげてください。
★★★質問者さんへ★★★
■質問箱で回答を得られない時は、
回答してくれそうな場所へ誘導をお願いしてみてください。
★★★回答者さんへ★★★
■このスレッドは、ニカイア(325年)からカルケドン(451年)に至る
一連の公会議において決定された 信条(信経)を告白する「キリスト教」質問箱です。
http://www.geocities.jp/credoindominumiesumchristum/
■■回答の意図を明確にするためにも宗派、教派を明示してください。
★★★関連スレのご案内★★★Ctrl+Fで検索してね 。
おしゃべりは【キリスト教@談話室】
議論は、 【キリスト教議論スレ】
相談は、【キリスト教スレの自治を考えたい】
【避難】話がこじれたらここで議論汁!【自治】
前スレ(145)http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1140849736/
- 953 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 21:41:08 ID:BBQBx9HX
- >>944-945
何がキリスト教か、の問題です。教理が同じとか違うとか、そんなことは
聞いていません。また学問仏教には宗派はなく、学問を無視して各宗派が勝手に
仏教を名乗っているだけです。
- 954 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 21:43:47 ID:lwXWgPy9
- >953
じゃあ、「学問キリスト教には宗派はなく、学問を無視して各宗派が勝手にキリスト教を名乗っているだけ」でいいんでないの?
ってかお前さんの言ってること意味不明。
何を知りたいのか分からないし。
ひょっとして自分の攻撃衝動をみたしたいだけかな。
だったらここは質問箱なので、他でやってちょ。
- 955 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 21:49:03 ID:BBQBx9HX
- >>954
キリスト教とは何かと聞いているだけ。(よその宗教を持ち出す必要なし。)
- 956 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 21:51:06 ID:BBQBx9HX
- >>954
何故バプテスト教会がキリスト教ではないのか、そこを説明して下さい。正統と
異端の線引き基準もお願いします。
- 957 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 21:52:49 ID:lwXWgPy9
- >>955
キリスト教(基督教、―きょう)は、ナザレのイエスを救世主キリスト(メシア)と信じ、旧約聖書に加えて、新約聖書に記されたイエスや使徒たちの言行を信じ従う伝統的宗教。(ウィキペディアより)
- 958 : ◆KIRA/DnCJs :2006/04/02(日) 21:54:03 ID:PK1x48pZ
- >>956
色んな教会の人が集まっているここで聞いたら、揉めるに決まってるでしょう。
線引きの基準として最も広く受け入れられているのは「使徒信条」です。
- 959 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 21:54:41 ID:5HgG11Lm
- ■このスレッドは、ニカイア(325年)からカルケドン(451年)に至る
一連の公会議において決定された 信条(信経)を告白する「キリスト教」質問箱です。
このスレの定義としては↑がキリスト教正統派ということになるであろう。
- 960 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 21:55:40 ID:lwXWgPy9
- >>956
私はバプテストはキリスト教と考えていますが?
ただ、その中にはカルト色が強いものもある、としか述べていませんよ?
カーター大統領(熱心なバプテスト信者)が、南部バプテスト教会のカルト化を嫌って脱会したときの声明文が有名ですが、
南部バプどころではない超カルトもありますからね。
逆に、超リベラルもある。
もちろん、その中間もある。
バプテストは本当にいろいろだということですよ。
- 961 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 21:57:47 ID:lwXWgPy9
- >959
たしかに、それが伝統的なキリスト教の定義だった。
しかし、これでは、エフェソ公会議を否認するプロテスタントの一部教団(福音派や聖霊派の多く)どころか、カルケドン公会議を否認するオリエンタルオーソドックスですら異端になってしまう。
もうちょっと広い方が良いのでは?、と思いますた。
- 962 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 21:58:37 ID:BBQBx9HX
- >>960
ますますよく分からない。何をもって「カルト色が強い」と
いうのですか?
- 963 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 22:00:05 ID:lwXWgPy9
- >958
使徒信条はカトリック教会の聖伝に由来するもので、東方教会などはそれをそのまま是認するわけじゃないですよね。
だから、ニケ・コン信条を線引きにした方が良いような。。。
- 964 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 22:02:51 ID:lwXWgPy9
- >962
私の口からいうことでもないと思いますし、「バプテスト、ファンダメンタリズム(原理主義)」で検索でもかけてくださいな。
まあ、バプテスト教会はほんと教会によっていろいろだということですよ。
- 965 : ◆KIRA/DnCJs :2006/04/02(日) 22:03:26 ID:PK1x48pZ
- >>963
その通りです。失礼しました。
- 966 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 22:03:33 ID:BBQBx9HX
- >>938はバプテストがキリスト教ではないという意見に
ちゃんと同意しているぞ。
- 967 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 22:03:53 ID:5HgG11Lm
- スレのキャパを越えた質問だと思われ。自分で文献大量に読みあさって勉強すべし。
- 968 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 22:06:06 ID:lwXWgPy9
- >966
しらんがな(・∀・)。
あんたが仏教徒だとして、別の仏教徒が「創価学会は仏教でない」といった場合、その別の仏教徒の発言の説明まであんたはしないといけないのか?(笑)
- 969 :いとぴょん:2006/04/02(日) 22:07:08 ID:TpwtKHeK
- >>958
「使徒信条」はいつ誰によって作られたのでしょうか?
- 970 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 22:08:53 ID:lwXWgPy9
- アナバプテストなどは、再洗礼を認めるから、ニケ・コン信条(使徒信条)違反→異端、という流れか?
でも、そういうことをいってるわけじゃないかもね。
興味ないし…
- 971 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 22:11:03 ID:lwXWgPy9
- >969
一般的にいわれているのは、9世紀、カトリック教会が聖伝をまとめて作ったと。
形になったのは9世紀だが、いちおう聖伝ということなので、起源は使徒時代にさかのぼれるということ。
ニケコン信条も形になったのは4世紀だが、起源は使徒時代にさかのぼる。
- 972 : ◆KIRA/DnCJs :2006/04/02(日) 22:11:14 ID:PK1x48pZ
- >>969
八世紀ごろに今と同じものができたと言われていますが、
細かいことはわからないみたいです。
- 973 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 22:20:09 ID:0cOYkKJP
- こんな胡散臭い宗教を本気で信じてるの?
ネタでしょ?
- 974 :宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/04/02(日) 22:23:29 ID:rTTYBD6A
- >>970
再洗礼を認めるのは間違い。
幼児洗礼を認めないが正しい。
- 975 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 22:27:20 ID:lwXWgPy9
- >974
それって被ってるのでは?
幼児洗礼を認めない→再洗礼認めるということですよね?
くわしく知らないのだけど、どういう意味で間違い?
- 976 :宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/04/02(日) 22:27:39 ID:rTTYBD6A
- >>974修正
>>970
アナバプティズムは、再洗礼を認めているわけではありません。
本人が信仰告白しない、幼児洗礼を認めていないのです。
幼児洗礼を認めないから、アナバプティズムには再洗礼にならないわけです。
- 977 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 22:32:09 ID:0cOYkKJP
- こんなワケのわからんものに頼らないと生きていけないのか
貧しい奴らだなW
- 978 :いとぴょん ◆R7jw2dOLJw :2006/04/02(日) 22:32:50 ID:TpwtKHeK
- >>971>>972
ありがとうございます。
ということは、カトリックが堕落する前には無かった事と解釈していいんですね。
私の行ってる教会では礼拝、祈祷会等の集会では「使徒信条」を唱えないのでほとんどの信徒は知らないと思います。でも、聖書は全て神の霊感によって書かれたものだと百パーセント信じてます
- 979 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 22:35:35 ID:lwXWgPy9
- >978
ないというと語弊があるのでは。
聖書だって、4世紀まで今の形で目にすることはなかったわけだけど、その教えがそれ以前にはなかったと言うことにはならないですよね。
- 980 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 22:39:43 ID:0cOYkKJP
- いい加減目を覚ませよ
キリストなんてただのオヤジだよW
- 981 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 22:42:54 ID:lwXWgPy9
- >978
使徒信条くらい知っておいて損はないと思いますよ。
正統/異端の境界の話題で出てきましたが、西方教会(カトリック教会とプロテスタント諸教会)では
使徒信条に書かれていることを否定するなら、それは異端の推定が働くといってよいと思いますし。
聖書だと、エホ証さんですら(主観的には)聖書に従っていると考えてますからね。。。
- 982 :いとぴょん ◆R7jw2dOLJw :2006/04/02(日) 22:50:25 ID:TpwtKHeK
- >>979
聖書の教えは変わらないです
- 983 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 22:50:42 ID:jWA4VnIT
- レスが>>950を越えましたので、>>1に従い次スレを立てます。
- 984 :938:2006/04/02(日) 22:51:44 ID:zdzUztDe
- >>966
貴方、国語力ありませんね?
- 985 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 22:53:27 ID:jWA4VnIT
- |†| キリスト教@質問箱146 |†|
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1143985902/
次スレッドです。
本スレッド消費後移動してください。>>各位
- 986 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 22:57:08 ID:m3jp3ykG
- >>961
それらを異端と判断しては貴方にとってどのように不都合なのですか?
例外規定を設けてまでかばわねばいけない理由がわかりませんが。
- 987 :985:2006/04/02(日) 23:01:07 ID:jWA4VnIT
- http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1138720239/444
>>1に従い、宗教板テンプレート内リンク変更申請を行いました。
ご確認ください。>>各位
- 988 :いとぴょん ◆R7jw2dOLJw :2006/04/02(日) 23:10:18 ID:TpwtKHeK
- >>981
ありがとうございます。
使徒信条は否定しない教会です。それ故に使徒信条は何年か前に、主の祈りと共にプリントとして配られました。
- 989 :名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 23:31:03 ID:GT6FDA+v
- >>988
>使徒信条に書かれていることを否定するなら、それは異端の推定が働くといってよいと思いますし。
>聖書だと、エホ証さんですら(主観的には)聖書に従っていると考えてますからね。。。
急に態度が変わりましたねw
- 990 :名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 01:21:48 ID:w35quG1Z
- 消費age
- 991 :名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 01:28:20 ID:rN1tB5nc
- 同じく消費age
- 992 :名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 01:30:55 ID:rN1tB5nc
- 消費〜
- 993 :narumi ◆4qadkgYVBo :2006/04/03(月) 01:33:37 ID:5gWoPxqk
- 1000げと
- 994 :narumi ◆4qadkgYVBo :2006/04/03(月) 01:34:29 ID:5gWoPxqk
- 邪魔しないで 1000げと
- 995 :名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 01:35:46 ID:5gWoPxqk
- をながい 邪魔しないで 1000げと
- 996 :名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 01:37:47 ID:F7BI0SmN
- いただき
- 997 :名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 01:38:25 ID:F7BI0SmN
- 1000はもらったぜ。
- 998 :名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 01:39:16 ID:5gWoPxqk
- 1000
- 999 : ◆IbYG6dQTTc :2006/04/03(月) 01:39:50 ID:gbXJmVUf
- イエス・キリストのほかに救いはない。
- 1000 :narumi ◆4qadkgYVBo :2006/04/03(月) 01:40:15 ID:5gWoPxqk
- 1000げと 邪魔しないで。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
374 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★