■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
聖書とクルアーン
- 1 :代理:2005/08/05(金) 20:10:50 ID:RKAri/rl
- 詳しい人よろしく。
- 66 :名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 12:54:02 ID:jtd3fajW
- 119 イスラム教の起源3 New! 2005/08/13(土) 12:51:47 ID:weuHhtD50
原始イスラム教徒のユダヤ人への接触は、信仰の保護や正当性の担保だけでなく
ユダヤ人の財力やユダヤ教の教義教典そのものを狙ったものでした
彼等がメッカから逃げ去った時、彼等が持ってきた財産は多くは有りませんでした
そこで彼等は、メッカへの商隊貿易を襲撃するようになります
彼等はこの集団強盗を、聖戦=ジハードと言います
彼等はジハードを繰り返し、更にはアラビア半島の他の都市に布教に繰り出し
右手に剣、左手にコーランの根源的と思われる大運動で、
遂には、アラビア人の多神教の聖地であるメッカを狙い出します
- 67 :名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 12:55:10 ID:jtd3fajW
- 89 イスラム教の起源 2005/08/13(土) 12:31:03 ID:weuHhtD50
むかーしむーかし、アラビア半島のメッカと云う都市に1人の部族長の息子が居ました
彼等共々、アラビア半島固有の多神教の民俗宗教を信仰していたのですが
ある時、一神教であるユダヤ教に影響された宗教教団との接触を機会に、
彼は自らがアラビア半島の民俗宗教を一神教化し、全てのアラビアの民を服従させようと考えました。
ユダヤ教を理想とする彼が、彼等の出身地であり多神教徒の聖都であったメッカの住人に
この様にして布教し始めました
「我々が信じている『最高神』アッラーは、実はユダヤ教の唯一神と同じなんだ!
我々は一神教に帰るべきだ!」
「我々はユダヤ人と血を分けたイシュマエルを祖とする民族で、
『ユダヤ教の唯一神』=アッラーに選ばれた選民なのだ!!!」
アラビア人独自の宗教を否定し、ユダヤの神と同じだと云うこのような世迷い事を
言い触らした彼は、メッカの部族長達から総スカンを喰らい、街中で非難され
僅かに教化したした信者を引き連れてメディナに移住します。これを彼等は聖遷=ヒジュラと云います
この年がイスラム暦元年です
- 68 :名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 13:12:13 ID:jtd3fajW
- 130 イスラム教の起源3 New! 2005/08/13(土) 13:11:14 ID:weuHhtD50
この間の、このような伝承がアラビアには残っている
布教の過程で、『「多神教」であるアラビアの宗教で信仰を集めていた三女神に付いて
○最高神(△唯一神)アッラーとともに拝んでもよい』と彼が言い
後に其れに付いてを熱烈な信者から、詰め寄られ、「それは悪魔に言わされたのだ」
と釈明したと云う
この一節を「悪魔の詩」と云い
同名のタイトルの本を出版/翻訳した者が命を狙われる事態になった
さて、ユダヤ教のデッドコピーであるイスラム教が、アラビア全土を席巻しようとする事に危機感を
抱いた、メディナのユダヤ教徒と、メッカの民俗宗教を信じる部族長たちは
密かに手を獲りあい、対イスラム教徒共同防衛戦線を張るも、
度重なるイスラム勢力のメッカ襲撃の内にユダヤとの通牒が発覚し
メディナのユダヤ人はイスラム教徒に皆殺しにされ、イスラム教徒が喉から手が出るほど
欲しかったユダヤ教典と共に、全ての財産を奪われた
そうして最大唯一の同盟相手を失ったメッカの部族長達は、遂にはイスラム勢力に降伏したのだった
- 69 :名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 13:19:43 ID:U4s3dukP
- >>68
なるほど。「悪魔の詩」とはそういう意味か。
- 70 :名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 13:43:18 ID:cv/HSRm/
- >>65
ムハンマドがアラブ多神教の最高神だったアッラーを唯一神にし、
聖書の神と同一視した理由には当時アラビアに住んでいたユダヤ教徒と
キリスト教徒が聖書の神を「アッラー」と呼んでいたという事実と関係あります。
アラブ多神教徒とユダヤ教徒・キリスト教徒との頻繁な交流によって
「アッラー」が唯一の神という意味を帯び始めましました。
今でもアラビア語を用いる教会では聖書の神を「アッラー」と表記します。
このあたりの事情は井筒俊彦著「イスラーム生誕」の7章アッラーという神
に詳しいです。
- 71 :名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 16:42:52 ID:jtd3fajW
- 136 イスラム教の起源5 New! 2005/08/13(土) 13:26:18 ID:weuHhtD50
アラビア人の多神教徒のメッカに進駐したイスラム勢力は、
その多神教の根源であるメッカのカーバ神殿に祀られている360ある偶像を事如く破壊し尽くしたと云う
ただ一つ、「最高神」アッラーの御神体と現代に伝えられる黒い鉱石を除いて・・・
多神教の聖地メッカを征服したこの日を境に、カーバ神殿はイスラム教の聖地となった
そしてカーバ神殿の由緒も作りかえられ、ユダヤ教典の偏向解釈も加速するようになる
曰く、「カーバ神殿を建設したのはアダムである」
曰く、「我々は、(YHVH=唯一神=)アッラーに選ばれしイシュマエルの末裔たる選民である」
曰く、「最初のイスラム教徒はアブラハムだった」
曰く、「即ち、ユダヤ教からイスラム教が生まれたのではなく、イスラム教からユダヤ教が生まれたのだ」
曰く、「イエスはキリストではないがムスリム人だった」
曰く、「ユダヤ人はイスラム教を真似している」
曰く、「聖都エルサレムと聖地ソロモン神殿はそもそもイスラム教の物である」
曰く、「ムハンマドが死んだのは、ソロモン神殿だった」
- 72 :名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 16:43:52 ID:jtd3fajW
- 140 同じ神ではない New! 2005/08/13(土) 13:45:19 ID:weuHhtD50
イスラム教はユダヤ教のイミテーションです
イエスはユダヤ人でしたが、ムハンマドはヘブライ人ですらありません
元々別の宗教、別の神を信仰している別の民族が、ユダヤ教の完成された教義を我田引水したい為に
「同じだ同じだ!ユダヤ人信じている神と、我々が信じている神は同じだ!同じ唯一神だ!」
と言い触らして布教を始めただけなのです
本当のアラビア人の宗教は、非戦闘的な穏やかな多神教なのです
砂漠がどうだのと云う事は全く関係ありません
アフガニスタンでの石仏破壊も、メッカに進駐した原始イスラム教徒が
カーバ神殿で行った行為そのものです
余所の宗教に最大限介入するのは、イスラム教が多神教から一神教化する為に
ユダヤ教を引き写したからに他成りません
そのような出自を持つ故に現代に措いても、彼等は常にこの一言に敏感です
「アッラーの神」
しかしコレほど彼等が否定したがる過去を明確に表す言葉は在りませんね。こう云われると
「同じだ同じだ!〜〜同じ唯一神だ!」と言い立てなければならない運命なのです
- 73 :名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 17:03:07 ID:vlFP8NTi
- >>71
>曰く、「カーバ神殿を建設したのはアダムである」
コーランにはアブラハムとイシュマエルがカアバ神殿の基部を
建てた(もちろん聖書には書いてない)と書いてあるのだが。
・・・まじか?
>>72
当時のアラビア多神教徒は女の子が生まれると間引きしていたし、
女性の待遇も悪かった。ムハンマドは女を男に従う性としたけども、
アラブにおける女性の待遇を改善したのはやはり大きな功績であると言える。
- 74 :名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 19:17:44 ID:jtd3fajW
- >>73
でもいまだにその段階から進歩してないだろうが
- 75 :名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 22:37:34 ID:jtd3fajW
- イスラム教に破防法を適用しろ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1115675833/
37 名無しさん@3周年 2005/08/13(土) 18:03:21 ID:vlFP8NTi
ジハードは義務とされ、その義務から逃れる者はジャハンナム(地獄)逝きとされる。
煽りまくれば異教徒とのバトルをしない事に対して罪悪感を感じさせるようにする事もできるのではないか。
貧しいイスラム教徒の困窮に付け込む過激派の手口はどんなものなのだろうか?
38 名無しさん@3周年 2005/08/13(土) 18:42:59 ID:fsVrj+2h
イスラム教ジハード軍のメンバーには、金持ちの子も大勢いるらしい。
経済的な問題は多少はあるかもしれんが、本質では無いと思う。
イスラムとアラブ的な文化習慣以外は絶対に容認しない、
異教や異文化にたいする、徹底的な非寛容。
イスラム教そのものに、本質的な問題があるのではないか。
39 名無しさん@3周年 New! 2005/08/13(土) 22:33:30 ID:jtd3fajW
キリスト教は邪教
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1100479980/
547 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2005/08/04(木) 20:57:24 ID:DAE3SX9E
現代世界で断トツにテロ活動をやっているのはイスラム。中東・チェチェン・
タイ・フィリピン・インドなどイスラムがらみの紛争があれば持続的にテロが
起きている。
単に紛争があるからテロが起きるというなら、インド人がカラチで、チベット人が
北京で、ケベック人がオタワでテロを起こしても不思議ではないはずだ。
どう考えても異常なのはイスラム。
- 76 :名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 02:50:18 ID:75vOSaXg
- コーランにはイーサーは出てくるけど、
イーサーはイエスの教えを説かないんだよね。
イエスお得意の喩え話もなし。
漏れはムハンマドは新約聖書を読んだことがないと思うね。
- 77 :名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 03:13:56 ID:OiWqYjF+
- 厨房は新約聖書でも読んどけ
- 78 :名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 07:35:13 ID:YYui1g13
- >>77
厨房にお似合いなのがクルアーンだろ。
新約読んだ事あんのか?いや、新約、クルアーンと両方読み比べた事あんのか?
おまえ(冷笑)
- 79 :名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 08:15:45 ID:BIql0pGw
- コーランは格調高ス
- 80 :名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 22:11:39 ID:kDtU1Pyl
- 宗教の聖典は読んで聞いて耳にいいように作られているものだ。
- 81 :名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 22:24:58 ID:0sAWONbv
- ランボーの詩も読んで聞いて耳にいいように作られているものだ。
という比較もありうるな。
- 82 :名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 08:32:06 ID:FPWmoxj5
- 宗教の場合は聖典の読謡が宣伝も兼ねているよね。
- 83 :名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 17:45:59 ID:e2YFCSZe
- 聖書はごちゃごちゃしていて美しくないからカルトの創作だろう。
- 84 :220:2005/08/28(日) 21:53:11 ID:es+rc8GO
- >>80
自分が良い人間になったように思うことができるのでしょうね・・・
- 85 :名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 00:49:17 ID:G8DeMNFt
- 聖書における「主の祈り」に相当する物として、
コーランには「バスマラ(ビスミッラー)」がある。
井筒訳では「慈悲深く、慈愛あまねき神の御名において」と訳されている部分である。
ムスリムたちは襟を正すときに、決まってバスマラを唱えるとか。
ほとんど全ての章句の冒頭にあるので、コーランを読んだことがある人にはおなじみと思う。
ちなみに「ほとんど」と書いたのは、9章のみバスマラがないため。
井筒訳ではなぜかあるが、これは誤りとか。中公版ではちゃんと欠けている。
- 86 :名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 09:37:49 ID:AZGBHEEU
- コーランには神名ヤハウェが出てこない。
- 87 :名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 18:20:40 ID:9sCZrb2w
- >>70
もし十戒に「神の名をみだりに唱えるなかれ」となかったら、どうなっていただろう。
ヤハウェとアッラーは別物と見なされていたかもしれない。
- 88 :名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 19:13:40 ID:JcVbAn7r
-
- 89 :名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 02:30:27 ID:U2cTfGr3
- アッラーフ・アクバル
- 90 :武庫川女子大学総長:2005/10/01(土) 02:41:39 ID:0vD7vC1Y
- >>87
>神の名をみだりに唱えるなかれ
それは、神の名の下に不善をやらかす香具師が後を絶たなかったからなのさ。
だからモーゼはそれを戒めたという経緯がある。
現に、日本の新興宗教が、神の名と教祖の権威でもって、面白からぬことが沢山行なわれているではないか。
逆に、イスラームの場合には、アッラーの神名を連呼することで、唯一神を強く意識させる必要性があったからだと推測できる。
・・・・車の運転だって、必要に応じてハンドルを右に切ったり左に切ったりしなければならないのと同じ道理かも知れない。
- 91 :名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 16:45:21 ID:B0YUMLCn
- >>90
?別に「ヤハウェ」と言わなくても、「イスラエルの神」「主なる神」といえば
それは聖書の神を意味するのだから大して意味は無いと思う。
ところでアッラーの神名って何?アッラーってまんま神という意味で、YHWHみたいな「神名」
とは違うはずだけど・・・・
- 92 :やほよろづのかみたち ◆0ryc.81s2s :2005/10/04(火) 00:50:36 ID:YDAK9pdC
- アル・ラーの略。
アルは英語のTheやaに相当し、単数を表すアラビア語の冠詞。
(例)アル・ジャジーラ
(例)アル・カイダ
直訳すればアッラーは「ひとつの神」
- 93 :やほよろづのかみたち ◆0ryc.81s2s :2005/10/04(火) 00:56:30 ID:YDAK9pdC
- 故に、>>90はただの馬鹿。
こいつはいつもどのスレでも馬鹿だけど。。
クルアーンにはアッラーについてよく分からないことは、いたづらに推測するなとある。
アラビア語クルアーンはさすがに俺も辛いが、せめて日本語訳を読んでから来い。
- 94 :名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 02:08:53 ID:jchLVqFA
- >>92
>アル・ラーの略。
『コーラン入門』の406ページには、
神を表す普通名詞「アル・イラーフal-ilah」の短縮形
という説と
シリア語の「アラーハーalaha」に由来する説
の二つが紹介されているが、
アル・ラーの略との説は載っていない。
そもそも「ラー」ってなに?
>アルは英語のTheやaに相当し、単数を表すアラビア語の冠詞。
「アルal-」が定冠詞(英語のtheに相当)とは聞いたことはあるが
不定冠詞(英語のa)でもあるとは聞いたことがない。
少なくとも
井筒俊彦『イスラーム文化』岩波文庫
東長靖『イスラームのとらえ方』世界史リブレット
には書いてなかったが…
典拠ぐらい示して欲しいものだ。
- 95 :やほよろづのかみたち ◆0ryc.81s2s :2005/10/04(火) 03:30:26 ID:YDAK9pdC
- >>94
あ〜、すまん。それそれ。
とにかく、アッラーは神の名じゃなく神の「普通名詞」だな。
クルアーンはアラビア語の啓示だって再三にわたりクルアーンに書かれてるから、朕としてはアラビア語のアルの略で始まる一番目の学説を熱烈に支持。
- 96 :名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 03:48:04 ID:R0yr9jB9
- アル・イラーフが縮めてアッラーと呼ぶ、と
ものの本に載っておった。
- 97 :96:2005/10/17(月) 13:25:46 ID:3L/XhP+4
- 94で既出なものを偉そうに語ってしまってた・・・恥ずかしい・・・
あと、このスレはレス少ないな・・・みんな興味ないのかな。
- 98 :名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 14:56:41 ID:ULct0e+y
- 三田訳のクルアーン読んだ奴いる?
- 99 :名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 15:12:27 ID:F2YIboaM
- >>27の一番下リンク先では検索するだけでなく、コーラン(ムスリム協会訳)全体が読める。
- 100 :名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 18:25:12 ID:hypDsRwQ
- 100なら柏原芳恵とセックスできる。
100ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
100なら秘書スーツ&ガーターパンスト&ピンヒール姿の柏原芳恵とセックスできる。
100なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
100ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
100ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
100なら体操服&ブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
100ならスク水を着た今の柏原芳恵とセックスできる。
100なら峰不二子のライダースーツのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
100ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
もちろん顔射、口内射精、精飲、膣内射精、直腸射精なんでもあり!
100なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
さらに柏原芳恵は漏れの精子で孕んでくれる。
- 101 :名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 18:31:54 ID:e/dFjdfK
- 柏原は古くね?
あんたまだオタやってるの?
- 102 :名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 12:14:37 ID:5/B7BrOF
- >>93
おいおい、その武庫川なんとかいう香具師、神戸モスクで「シャハーダ」を行なっているらしいぜ?
一応はムスリムのようだぜ? 「ハッジの称号はまだ取得していない」とは言っていたが、ひそかに取得していたりして。
三田了一訳の「聖クルアーン」日亜対訳版も一通りは読み通していることがわかっている。
日本ムスリム協会の樋口氏や五百旗部氏ともつながっているようだから、滅多なことを書かないほうがいい。
- 103 :名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 12:25:43 ID:ufnsVvfs
- >>91
私は「アッラーの名にかけて」という言葉を小説かなにかで見たような記憶がありますが、
それは「アッラーの99の美名」のことなのかもしれません。
>>102
四行目の文章の書かれた意図が何なのかは、あえてここでは聞きません。
- 104 :名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 12:27:11 ID:5/B7BrOF
- >>90
おまえさん、本当に一体何を考えているんだ?
ただ単に自分の学校のカルト団体取締りだけの目的ではないだろ?
「赤い表紙の聖クルアーン」が手元にあるんだろ?
あなたには「2倍のジャーヒル」の有様を挽回してくれる一翼を担ってくれることを期待したいが。
- 105 :名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 20:00:17 ID:yP6zsXIH
- >>8他の訳ではこうなっている↓
4_157.「わたしたちはアッラーの使徒、マルヤムの子マスィーフ(メシア)、
イーサーを殺したぞ」という言葉のために(心を封じられた)。
だがかれらがかれ(イーサー)を殺したのでもなく、またかれを十字架にかけたのでもない。
只かれらにそう見えたまでである。本当にこのことに就いて議論する者は、
それに疑問を抱いている。かれらはそれに就いて(確かな)知識はなく、
只臆測するだけである。確実にかれを殺したというわけでなく。
4_158.いや、アッラーはかれを、御側に召されたのである。
アッラーは偉力ならびなく英明であられる。 (ムスリム協会訳)
そればかりか「わしらは救世主、神の使徒、マルヤムの子イーサーを殺したぞ」などと言う。
どうして殺せるものか、どうして十字架に掛けられるものか。ただそのように見えただけのこと
(回教ではイエスが十字架にかけられて死んだことをユダヤ人の嘘言として否定する。イエスでなくて
イエスに似た男が殺されたにすぎない)。もともと(啓典の民の中で)この点について
論争している人々は彼(イエス)について(本当にイエスが殺され十字架にかけられたかどうかについて)
疑問を持っている。彼らにそれに関してしっかりした知識があるわけでなし、ただいいかげんに
憶測しているだけのこと。いや、彼らは断じて彼(イエス)を殺しはしなかった。
アッラーが御自分のお傍に引き上げたもうたのじゃ。アッラーは無限の能力と知恵を持ち給う。
(井筒訳)
- 106 :名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 14:25:41 ID:qg4dvN4K
- イスラム教徒≠イスラム原理主義過激派
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1100133640/
●ウイグルでイスラム教徒を殺し捲くる中国政府
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1114123651/
過去の日本人=イスラム過激派
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1099421784/
イスラム諸国の災害援助少なくない?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1105620181/
イスラム教徒≠イスラム原理主義過激派
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1100133640/
★ オランダ がイスラムに乗っ取られた★
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1101552371/
イスラム教が一番厳しく解釈されてる国ってどこ?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1089460682/
イスラムは邪教なのか
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1099418256/
キリスト「許しなさい」イスラム「殺しなさい」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1089216500/
イラク・イスラム聖職者協会に感謝状を!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1082037701/
ハマスかイスラム聖戦に転職したい
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1101130428/
韓国のイスラム教徒排斥団体が コーランを燃やす
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1117196663/
テロを続けてイスラム圏はよくなるの?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1084972368/
- 107 :名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 16:32:00 ID:1k1ugfyg
- 悪魔の詩関連は絶対に貼らないでくれ・・・・
- 108 :名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 14:48:24 ID:8GB7c3Ml
- キリスト教質問箱の139スレ目か140スレ目かで
サロメさんがイスラームでは豚がなんとか(この「なんとか」はカタカナだった。)
じゃないって言ってるのが間違いだと言ってて、
あるトリップ無しのコテハンが「詳しく教えてほしい」という旨のことを言い、
そしたらサロメさんとは別のコテハン(トリップ有り)の人が
リンクを示してくれてたんだけれども、後で俺が興味を持って飛んでみようと思ったら
dat落ちしてた。ところで、誰かこれの詳細を知ってる人いる?
- 109 :名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 13:58:05 ID:2x7ZErJ7
- ageることにする。
- 110 :名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 11:06:01 ID:ws7iA9bq
- 713 :名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 15:34:41 ID:FrI5OPSC
イスラム家族法
ttp://arabia.hp.infoseek.co.jp/islamic.html
714 :気狂者 ◆egKIKYO7cg :2005/07/15(金) 13:52:02 ID:ICg1f9eV
>>713のリンクはイスラームの結婚に関して大事なことを落としている。
夫は簡単に妻を離婚できる (タラーク) このことは確かにリンクにも言及されているが、
妻は夫を離婚するにはかなり面倒な事情と正当な理由があることを主張しなければならない。
イスラームの結婚では、男と女は平等ではない。公平でもない。
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1068108196/713-714
聖書ではどうなのか。
- 111 :名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 14:41:01 ID:ppxQP0sT
- >>39
201 :名無しさん@3周年:04/04/11 05:13
ちょっとまて。前後をよく見ておかないと誤解されるぞ。
2_190. あなたがたに戦いを挑む者があれば,アッラーの道のために戦え。
だが侵略的であってはならない。本当にアッラーは,侵略者を愛さない。
9_3. (これは)アッラーとその使徒から,偉大な巡礼の日にあたり,人びとへの(布告された)宣言。
「本当にアッラーは,多神教徒と(の盟約)を解約された,その使徒にしても同じこと。
それであなたがたがもし悔悟するならば,あなたがたのため最もよい。もし背き去るならば,アッラー(の計画)をあなたがたは頓挫させられないことを知れ。」
信仰を拒否する者たちには,痛苦の懲罰を告げてやれ。
4. (しかし)あなたがたの盟約した多神教徒で,破約したことなく,またその後,あなたがたに敵対する者を助けなかった者は別である。
(これらの者に対しては)期間が満了するまで,かれらとの盟約を果しなさい。本当にアッラーは,主を畏れる者を愛でられる。
47_1. 信仰しない者,また(人びとを)アッラーの道から妨げる者には,その行いを迷わせられる。
2. 信仰して善行に勤しむ者,またムハンマドに下されたものを主からの真理として信仰する者には,かれはその罪障を消滅し情況を改善なされる。
3. それも,信仰しない者が虚偽に従い,信仰する者が主からの真理に従うためである。
このようにアッラーは,人びとのために比喩により(教えを)説かれる。
そもそも2章はイスラムの教えだけど、47章は歴史書のものだろ。
- 112 :名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 16:15:26 ID:T91T40WZ
- あげ
- 113 :名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 14:22:14 ID:tzDjo3bC
- 天使の翼の数を記した部分で
ムスリム協会版では
>35_1.アッラーに讃えあれ。天と地の創造者であられ、・2対、3対または4対の翼を持つ天使たちを、
>使徒として命命なされる。かれは御心のまま数を増して創造される。本当にアッラーは凡てのことに全能であられる。
となっており、中公版でも天使の翼は「2対、3対、または4対」であるが、
岩波版では「2つ、3つ、または4つ」となっている。
とはいえ、漏れが持っている35章が収録された岩波コーラン(下)は
「2001年12月14日第43刷発行」であるので現在の版では訂正されているかもしれない。
- 114 :海老反りバナナ ◆6chHDqC6e6 :2006/01/26(木) 15:06:59 ID:SgzGIQLf
- 史的ムハンマド(彼の上に平安あれ)の実像に迫る!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1060530135/
http://2ch.dumper.jp/0000081719/
- 115 :名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 02:45:01 ID:o3mqFyXn
- الله اکبر
الله اکبر
48 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★