5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本祭政公私共和国憲法制定

1 :AVE MARIA:04/12/08 18:32:05 ID:vIAwJmDc
日本祭政共和国憲法制定 日本公私共和国憲法制定
祭政共和制 公私共和制
祭政共和主義 公私共和主義
非専制
全体主義 国家主義  個人主義 私有権の絶対化 に非ず

2 :名無しさん@3周年:04/12/08 18:32:43 ID:vIAwJmDc
日本教職員組合にアウフヘーベンを
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/1


3 :名無しさん@3周年:04/12/08 18:35:07 ID:vIAwJmDc
神政政治 政教一致に非ず

4 :名無しさん@3周年:04/12/08 18:39:47 ID:vIAwJmDc
祭政公私共通 共有 共用 通有 通用 有用

非専有 非専用

祭政 公私 立法と司法

5 :名無しさん@3周年:04/12/08 20:15:48 ID:JV/8XjfN
公私連帯責任者
公私連帯責任者は、社会と個人に責任をとらせる
公私連帯責任者がいなければ、
社会は責任をとらず、個人に責任を転嫁し、
個人は責任をとらず、社会に責任を転嫁する

6 :名無しさん@3周年:04/12/08 21:35:29 ID:bJCBgggB
民族主義に非ず

7 :名無しさん@3周年:04/12/08 22:36:15 ID:7XzyQq0u
祭政一致に非ず

8 :名無しさん@3周年:04/12/08 22:37:13 ID:7XzyQq0u
共和制  非専制

9 :ネットサーファー@~の國:04/12/08 22:44:04 ID:PpKXY35n
国家神道を非難するのなら、なんでもいい。

10 :名無しさん@3周年:04/12/08 23:57:32 ID:1CUWSsbW
一神教文明からの問いかけ―東大駒場連続講義
第3講 ユダヤ教とは何か――普遍主義と特殊主義と  R・J・ツヴィ・ヴェルブロウスキー

一神教は、神と被造物など二元論になる 

11 :名無しさん@3周年:04/12/08 23:59:12 ID:1CUWSsbW
和して同ぜず 不同不異

同じ種はない、種である事に違いはない
人種
同じ人はいない、人である事に違いはない

12 :名無しさん@3周年:04/12/09 00:03:03 ID:vKfWKKhk
どの個も
多数の共通点
少数の例外

13 :名無しさん@3周年:04/12/09 00:03:56 ID:vKfWKKhk
多神教は、多一元論になる 

多種一元論
色々一元論
多様一元論

14 :名無しさん@3周年:04/12/09 00:10:39 ID:qLUoMXKs
上智大学宗教教育研究所主催 上智大学で行われる夏季神学講習会 第十回目 一九六三年
しかし、講話の速記をそのまま印刷したのではなく、改めて各講師にお願いして、
それぞれの講話をさらに推敲した上で、新たに読む講話として執筆していただき、これを編集したものである。

日本宗教社会学研究所にて  安斎 伸

15 :名無しさん@3周年:04/12/09 00:13:37 ID:qLUoMXKs
現代日本社会とキリスト教徒  中央出版社 現 サン パウロ 
第一部 キリスト教徒と社会
ペトロ・ネメシェギ
一九二三年生、一九四四年ブダペスト大学卒業、
同大学政治学博士、グレゴリアン大学神学博士、一九五六年来日 イエズス会司祭 現在 ハンガリー在住

16 :名無しさん@3周年:04/12/09 00:15:13 ID:qLUoMXKs
個人と社会

問題の所在

個人と社会との間の充足的関係を設定することは、人間の古くからの根本的な諸問題のうちのひとつである。

17 :名無しさん@3周年:04/12/09 00:16:22 ID:qLUoMXKs
この問題に似た諸問題の場合がしばしばそうであるように、この問題の場合にも、人類のながい歴史のあいだに、解決の試みがたくさんにあらわれた。
けれどもそれらのものは、たいがい、極端な ” 解決 “ であった。
全体主義などはその極端な解決の一例である。
全体主義はこの問題を、両方の関係、相手のうちの一方を簡単に抹消することによって “ 解消 “ しようと試みている。
すなわち個人の自主性は無視され、社会が全権をにぎっている。

18 :名無しさん@3周年:04/12/09 00:20:43 ID:zWbXHTMv
こうした全体主義のすがたは、すでに人類のもっとも原始的な社会形式にあらわれている。
すなわち、原始的な種族の場合には、種族が、種族の慣習が、すべてであり、独創的な個人の自由というものは勢力をもつにいたってはいない。

19 :名無しさん@3周年:04/12/09 00:23:45 ID:zWbXHTMv
しかし人類の文化の進歩をもってしても、全体主義による極端な “ 解決 “ は、決して消えてしまったわけではない。
ナチズムの民族Iイデオロギーにおいて全体主義は強力によみがえり、無数のひとびとを不幸と破壊におとしいれた。
しかしまた、共産主義のイデオロギーも、極端な全体主義とみなさなければならない。
ここでも、真理と正義と自由との絶対的価値というものが、なんの容赦もなく社会の利益の下位に置かれている。
そしてこれらの絶対的価値をよりどころとして社会の指導者たちに反抗しようとした個人はみな迫害され弾圧されている。


20 :名無しさん@3周年:04/12/09 00:24:41 ID:zWbXHTMv
全体主義が個人―社会の問題の真の解決を与えることができないということは、明白である。
関係問題というものは、関係相手の一方を抹消することによって解決されるものでは決してない。
個人を抹消しようとした全体主義は決して解決ではない。


21 :名無しさん@3周年:04/12/09 00:25:35 ID:zWbXHTMv
しかし、それと同じ理由からして、また、社会とその利益とをかえりみない個人主義というものも、なんらの解決をも提供することができないのである。


22 :名無しさん@3周年:04/12/09 00:31:17 ID:WLAvwQtq
十九世紀から二十世紀のはじめにかけて、人類は個人主義の全盛を体験した。
個人的な自由や、私有財産などが、絶対化された。
そして人びとは個人がなんの妨げも受けずに闘争するところから社会の福祉が生ずるであろうと期待した。
しかしながら、圧制されたプロレタリア階級の言語に絶する苦しみと、絶え間なく繰り返される経済危機とは、まもなく、この期待がまちがっていたことを示したのであった。


23 :名無しさん@3周年:04/12/09 00:32:08 ID:WLAvwQtq
それゆえ、極端な個人主義も、極端な全体主義も、同じように、個人―社会の問題を解決する能力がないのである。
しかしまた、力に基づく妥協によって解決しようとする試みなども、真の解決をもたらすことはできない。
このような妥協は、社会が実定法や警察や民兵などの力によって個人の利己主義的な権勢欲に対して一線を劃 かくする 画する ことにあろう。
このような、力のつり合いの上に立っている妥協による解決などは、決して永続的な、満足のゆくような解決ではありえない。
このような解決の場合には、協調されるはずの両方の相手は、どこまでも敵対者なのである。
つまり、個人は自分の利益と自分の独創的発達とを妨げるように見える社会を信用せず、そして社会は公益をあやうくするものとみなす強力で独創的な個人を信用しないのである。

24 :名無しさん@3周年:04/12/09 00:32:41 ID:WLAvwQtq
問題解決の鍵「自然法」の認容

25 :名無しさん@3周年:04/12/09 09:30:16 ID:J4hybjt/
神道主義に非ず
国家主義に非ず

26 :名無しさん@3周年:04/12/10 00:48:58 ID:RSPNLlgp
祭政共和制

非祭専制
非政専制

27 :名無しさん@3周年:04/12/10 00:55:35 ID:Wn18seuj
公私共和制

非公専制
非私専制

28 :名無しさん@3周年:04/12/10 01:41:12 ID:kWdY0RIC
祭政共和制

祭政 立法と司法

29 :名無しさん@3周年:04/12/10 01:44:03 ID:kWdY0RIC
公私共和制

公私 立法と司法

30 :名無しさん@3周年:04/12/10 01:46:55 ID:kWdY0RIC
立法と司法

共和制
非専制

31 :名無しさん@3周年:04/12/10 09:11:28 ID:NcZHlOy0
日本教職員組合にアウフヘーベンを
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/

32 :名無しさん@3周年:04/12/10 11:06:02 ID:5JwNG/v/
日本教職員組合にアウフヘーベンを
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/l50

33 :名無しさん@3周年:04/12/10 19:36:45 ID:MTN1edHa
ネメシェギ神父 秋の叙勲受章 10月29日に文化功労者、11月3日に秋の叙勲受章者が発表され、本学関係者2氏が選ばれた。
 ペトロ・ネメシェギ元教授は瑞宝中綬章を受章。ハンガリー出身。在ハンガリー日本国大使館の推薦により受章。1964年神学部教授。
64年から70年および74年から78年まで神学部長、70年から74年まで本学大学評議会議員、71年から85年までキリスト教文化研究所長を歴任。
75年から91年まで『新カトリック大事典』編纂委員会委員長。
90年から93年まで日本基督教学会理事長。
ttp://www.sophia.ac.jp/J/press.nsf/Content/304_05

34 :名無しさん@3周年:04/12/11 10:14:53 ID:2JI5SxOu
日本祭政公私共和国憲法制定
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102498325/14-24

35 :名無しさん@3周年:04/12/11 18:05:12 ID:BgfVrpBY
政教分離
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%94%BF%E6%95%99%E5%88%86%E9%9B%A2&lr=

36 :名無しさん@3周年:04/12/11 19:14:42 ID:BgfVrpBY
政教分離原則
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E6%94%BF%E6%95%99%E5%88%86%E9%9B%A2%E5%8E%9F%E5%89%87

37 :名無しさん@3周年:04/12/11 19:25:50 ID:BgfVrpBY
自然法
http://www.google.co.jp/search?q=cache:BxzRL_1pRI0J:japan-lifeissues.net/writers/irv/irv_08natlaw-ja.html+%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

38 :名無しさん@3周年:04/12/11 19:30:56 ID:BgfVrpBY
NATURAL LAW
http://www.google.co.jp/search?q=cache:70IhPpDzNi4J:plaza.umin.ac.jp/~kodama/ethics/wordbook/natural_law.html+%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

39 :名無しさん@3周年:04/12/11 19:37:26 ID:BgfVrpBY
近世の法思想
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:vGyz1MGTZ5gJ:www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~ichihara/lecture/material/histlegalideas1/ppt/kinseihoshiso.ppt+%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

40 :名無しさん@3周年:04/12/11 19:42:04 ID:BgfVrpBY
自然法と実定法
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:ch4nzsUqZdYJ:www.sci-news.co.jp/chiro/43/4304.htm+%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

41 :名無しさん@3周年:04/12/11 19:55:57 ID:BgfVrpBY
哲学
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:i917vWvpNYkJ:c-faculty.chuo-u.ac.jp/~hamaoka/2003lecture/wed4.html+%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

42 :名無しさん@3周年:04/12/11 20:02:03 ID:BgfVrpBY
第2回 4月20日 国際法の意義、国際法の史的展開
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:zTbdeCuLQYcJ:homepage3.nifty.com/y-kitamura/kitamura/jugyou/04/q%26a1.html+%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

43 :名無しさん@3周年:04/12/11 23:04:32 ID:BcfXXLgN
中絶・自然法理論の正しい適用
http://japan-lifeissues.net/writer.php?ID=irv
http://www.google.co.jp/search?q=cache:BxzRL_1pRI0J:japan-lifeissues.net/writers/irv/irv_08natlaw-ja.html+%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

44 :名無しさん@3周年:04/12/11 23:09:35 ID:BcfXXLgN
中絶の是非を問う根本的議論に、
ダイアンヌ・アーヴィング博士が単なる「進歩派」「保守派」という中絶論争の定義枠を越えて、見解を展開。
動機の如何、母親の生命の救出、困難な社会的状況に係わらず、
胎児の死を直接的に意図するという行為である以上、倫理的に許容されることはできない、
と主張し、政治的駆け引き論争を越えた共通の倫理学的手段を提示する。

45 :名無しさん@3周年:04/12/11 23:18:08 ID:BcfXXLgN
ローマ法
万民法
ローマ法大全
12世紀にイタリアで復古し近代諸国の法に影響。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:BgzT0tXKzrgJ:www.ms-win.com/~sekaishi/roma11.htm+%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2&hl=ja


46 :名無しさん@3周年:04/12/11 23:27:15 ID:BcfXXLgN
自然に従う
http://www.google.co.jp/search?q=cache:KKznNTDAGNIJ:s.rapha.ac/sofies/tetu16.htm+%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2&hl=ja

47 :名無しさん@3周年:04/12/12 00:02:54 ID:qrWC2hAa
コンフェッショナリズム
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:lV9BoBedXKAJ:subsite.icu.ac.jp/people/honma/PoliticsHomePage/Politics7Document.htm+%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2&hl=ja

48 :名無しさん@3周年:04/12/12 00:07:13 ID:qrWC2hAa
ストア派
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:oVb-i3nvGe4J:www.ne.jp/asahi/village/good/stoa.html+%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%80%80%E6%B3%95%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2&hl=ja

49 :名無しさん@3周年:04/12/12 00:14:45 ID:qrWC2hAa
ストア派
汎神論的唯物論 世界観 世界市民主義(コスモポリタニズム)
ストア派の倫理学:宇宙的共感 自然法と国際法
http://www.google.co.jp/search?q=cache:9hrPzztmV_sJ:www8.plala.or.jp/StudiaPatristica/philosophia12.htm+%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%80%80%E6%B3%95%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2&hl=ja


50 :名無しさん@3周年:04/12/12 00:34:19 ID:qrWC2hAa
第6章アリストテレス以後
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:yu1HyImEhqIJ:www.geocities.jp/enten_eller1120/ancient/afteraris.html+%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%80%80%E6%B3%95%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2&hl=ja

51 :名無しさん@3周年:04/12/12 00:41:18 ID:qrWC2hAa
アウグスティヌスの法思想
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:Xot6AIbqaocJ:www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~ichihara/lecture/material/histlegalideas1/ppt/augustine.ppt+%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%80%80%E6%B3%95%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2&hl=ja

52 :名無しさん@3周年:04/12/12 00:54:07 ID:qrWC2hAa
ラクタンティウス
http://www.google.co.jp/search?q=cache:_nn2KhuJ77wJ:www.logos.tsukuba.ac.jp/~shin1/stoa/lact.html+%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%80%80%E6%B3%95%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2&hl=ja

53 :名無しさん@3周年:04/12/12 00:58:46 ID:qrWC2hAa
古代ギリシャの倫理思想
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:S3a2Rm29jMoJ:akimichi.homeunix.net/~emile/aki/ethics-lecture/node2.html+%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2&hl=ja

54 :名無しさん@3周年:04/12/12 01:10:56 ID:qrWC2hAa
一 自然法思想とキケロ
二 農地法と兵制改革
三 『農地法論(別名 ルルス排撃論)』
四 『義務について』
五 自然法概念の普遍性
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Yz6OwstBGVgJ:www.law.kanazawa-u.ac.jp/aono/noutihou.htm+%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2&hl=ja

55 :名無しさん@3周年:04/12/12 09:03:33 ID:Xg4J6HW9
ゼノン
セネカ
マルクス・アウレリウス
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:oVb-i3nvGe4J:www.ne.jp/asahi/village/good/stoa.html+%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E6%B4%BE&hl=ja

56 :名無しさん@3周年:04/12/12 09:56:08 ID:Xg4J6HW9
衆議院
欧州各国憲法調査議員団 報告書
イタリア共和国憲法
ハ 国家と宗教との関係 (7条、8条)
T 国家とカトリックとの関係  U 政治分野における宗教
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/euroreport.pdf/$File/euroreport.pdf

57 :名無しさん@3周年:04/12/12 14:09:30 ID:s4palUxo
日本国憲法 前文 2 平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、
 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。
われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:AZSsbuXEzloJ:list.room.ne.jp/~lawtext/1946C.html+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E3%80%80%E5%B0%82%E5%88%B6&hl=ja


58 :名無しさん@3周年:04/12/12 14:36:34 ID:s4palUxo
西洋思想の源流から見る倫理学
ストア派の倫理学
http://www.google.co.jp/search?q=cache:gV1D8rQ3TPMJ:saiton.net/ethics/09.htm+%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E5%93%B2%E5%AD%A6&hl=ja

59 :名無しさん@3周年:04/12/12 14:48:15 ID:s4palUxo
16 情報化時代の倫理的・社会的問題
J. M. キッツァ
http://www.google.co.jp/search?q=cache:BYSzJBk_z0UJ:www.fine.bun.kyoto-u.ac.jp/tr2/tsuruzono.html+%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%B3&hl=ja

60 :名無しさん@3周年:04/12/12 14:57:50 ID:s4palUxo
『新時代の法思想家によせて』
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:-rQd4uR47bMJ:www.jdr.co.jp/5-books/sjd/sjd1-06.htm+%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%B3&hl=ja

61 :名無しさん@3周年:04/12/12 15:03:43 ID:s4palUxo
古代ギリシャの倫理思想
プラトン 自然法
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:S3a2Rm29jMoJ:akimichi.homeunix.net/~emile/aki/ethics-lecture/node2.html+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

62 :名無しさん@3周年:04/12/12 15:09:18 ID:s4palUxo
中央大学
規範倫理学の展開(1)  自律に基づく倫理思想をめぐって
http://www.google.co.jp/search?q=cache:i917vWvpNYkJ:c-faculty.chuo-u.ac.jp/~hamaoka/2003lecture/wed4.html+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

63 :名無しさん@3周年:04/12/12 20:24:55 ID:pdPJCjRn
公務員試験入門講座<憲法編> 第2号
          2001/09/15  発行:公務員試験・衣川塾
第2章 立憲主義と公共の福祉
1 立憲主義
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:7fnR--Sdy7sJ:kinugawajuku.jp/2kenpou-mm/magazinekenpou02.html+%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

64 :名無しさん@3周年:04/12/12 20:35:03 ID:pdPJCjRn
法とは何か?
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:1nMhb7z2v-IJ:www.geocities.jp/sonia_rykiel_2001/law.htm+%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

65 :名無しさん@3周年:04/12/12 20:47:15 ID:pdPJCjRn
現代倫理学概説_思想の世界
<西洋的倫理構造 - ギリシャ思想>
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:S7YbTB5dizMJ:homepage.mac.com/berdyaev/rinrigaku/gaisetu/rinri3.html+%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

66 :名無しさん@3周年:04/12/12 20:49:32 ID:pdPJCjRn
無為自然
老子道徳経

無為の為

67 :名無しさん@3周年:04/12/12 20:56:46 ID:pdPJCjRn
現代倫理学講座
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:WVOXKfomWLwJ:homepage.mac.com/berdyaev/wiseman/kouza/kouza2.html+%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

68 :名無しさん@3周年:04/12/12 21:04:59 ID:pdPJCjRn
法と道徳の関係
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:iFzknXpNXQ0J:www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/4855/lawmoralweb.htm+%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

69 :名無しさん@3周年:04/12/12 21:22:42 ID:pdPJCjRn
自然法 しぜんほう
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Rcpe6SoYYNgJ:www.tabiken.com/history/doc/H/H297L100.HTM+%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

70 :名無しさん@3周年:04/12/12 21:44:40 ID:pdPJCjRn
政治学への誘い第4回講義ノート
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:upkINy6GZ7YJ:www.asahi-net.or.jp/~MM6N-HNM/PoliticsHomePage/2003PoliticsFiles/Politics04.html+%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

71 :名無しさん@3周年:04/12/12 23:07:58 ID:Is/LXfDN
法哲学入門
http://www.google.co.jp/search?q=cache:MX_OafUhefkJ:www6.plala.or.jp/Djehuti/2001318.htm+%E5%AD%94%E5%AD%90%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

72 :名無しさん@3周年:04/12/12 23:11:26 ID:Is/LXfDN
論道徳
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:sJbfNlMD5hQJ:www.h3.dion.ne.jp/~maxim/daode4.htm+%E5%AD%94%E5%AD%90%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

73 :名無しさん@3周年:04/12/12 23:41:05 ID:o3snfcz7
国家
また、経済学的国家論は、国家を一定の生産関係の維持を目的とした支配組織としてとらえ、階級社会や国家の最終的な死滅をとなえるもので、マルクス主義の国家論がその代表的なものである。

もうひとつの考え方は、国家を階級的な搾取や抑圧の機関と考え、少数の者が多数の者を強制的に支配する目的をもつものとする。
国家をマイナスのイメージでとらえたものであり、マルクス主義の国家論が、その代表的なものである。
  MD現代文小論文 朝日出版社P335,336から引用


74 :名無しさん@3周年:04/12/13 00:02:52 ID:8rmymEtB
早稲田大学
教育学部

□2004年度 道徳教育論(B)[10th]
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:eysQVWUZYHIJ:www.edu.waseda.ac.jp/eduhp/okamura/moral04/guide10.html+%E5%AD%94%E5%AD%90%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

75 :名無しさん@3周年:04/12/13 00:09:06 ID:8rmymEtB
「弓を持たない弓道講座」

阿波研造先生生誕百年記念出版
阿波研造
http://www.google.co.jp/search?q=cache:UadOwcFra_YJ:www.venus.dti.ne.jp/~sese/kenzo.html+%E5%AD%94%E5%AD%90%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

76 :名無しさん@3周年:04/12/13 00:22:04 ID:8rmymEtB
教育基本法改正問題核心はどこにあるか
http://www.google.co.jp/search?q=cache:3ZdGi5lqTNsJ:www.bekkoame.ne.jp/~j-carp/04education/01-06/02.htm+%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%80%95%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

77 :名無しさん@3周年:04/12/13 00:23:24 ID:8rmymEtB
教育基本法改正問題核心はどこにあるか
http://www.google.co.jp/search?q=cache:3ZdGi5lqTNsJ:www.bekkoame.ne.jp/~j-carp/04education/01-06/02.htm+%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%80%95%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

78 :名無しさん@3周年:04/12/13 09:01:13 ID:ZqxlxmPf
末法の世
http://www.google.co.jp/search?q=cache:WQwASf0q7V4J:fuku41.hp.infoseek.co.jp/151224.htm+%E4%BB%8F%E9%99%80%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

79 :名無しさん@3周年:04/12/13 11:21:31 ID:yTkNICn6
(2)真理と法・仏(覚者)――第一原理
こういう意味で、「自相住持・自性保持・不変」という自然法(じねんぽう。法哲学で言う自然法=しぜんほうの事ではない)や教法の<ダルマの骨格>は変っていません。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:E9eLgAmaoecJ:www.hm5.aitai.ne.jp/~imachan/33.htm+%E4%BB%8F%E6%B3%95%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

80 :名無しさん@3周年:04/12/13 20:04:35 ID:v2a7fEhz
【仏教青年QandA】
自然と社会と仏教の関係
http://www.google.co.jp/search?q=cache:ytwJS_-XBLwJ:www2.big.or.jp/~yba/QandA/04_04_29.html+%E4%BB%8F%E6%95%99%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6&hl=ja

81 :名無しさん@3周年:04/12/13 20:10:22 ID:v2a7fEhz
随想 自然のなかの私
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:YHw7qYI3RwgJ:www.bukkyo-kikaku.com/no91_1.htm+%E4%BB%8F%E6%B3%95%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6&hl=ja

82 :名無しさん@3周年:04/12/13 20:14:39 ID:v2a7fEhz
正法眼蔵随聞記
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:fFJkaD5qOokJ:www.sotozen-net.or.jp/rensai/zuimon/zuimon10.htm+%E4%BB%8F%E9%81%93%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6&hl=ja

83 :名無しさん@3周年:04/12/13 20:33:38 ID:v2a7fEhz
高齢者介護を考える
第三部 いのちの尊さ(3)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:SshcKYyITC0J:www.yodakubo-hp.jp/life/ln19.htm+%E4%BB%8F%E6%B3%95%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6&hl=ja

84 :名無しさん@3周年:04/12/14 00:12:35 ID:lzqxquKO
トマス・アクィナスの法思想
http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~ichihara/lecture/material/histlegalideas1/pdf/thomas.pdf
http://www.google.co.jp/search?q=cache:obCrcmin6JgJ:www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~ichihara/lecture/material/histlegalideas1/pdf/thomas.pdf+%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

85 :名無しさん@3周年:04/12/14 00:15:12 ID:lzqxquKO
トマス・アクィナス公正価格論の展望
http://www.k-junshin.ac.jp/juntan/libhome/bulletin/No31/Sasaki1.pdf

86 :名無しさん@3周年:04/12/14 00:18:34 ID:lzqxquKO
政治思想基礎1-2
http://www.google.co.jp/search?q=cache:3ewqs4blWHgJ:www.law.keio.ac.jp/~hagiwara/note-5-2.html+%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

87 :名無しさん@3周年:04/12/14 00:22:16 ID:lzqxquKO
鈴木勇 1991 『経済学前史と価値論的要素』 学文社 A5 253P
http://www.google.co.jp/search?q=cache:BW6P_ko9XnUJ:www.ritsumei.ac.jp/kic/~li025960/home/topics/041031keizaigakuzennshi.html+%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

88 :名無しさん@3周年:04/12/14 01:05:43 ID:lzqxquKO
カトリック信者の政治参加に関するいくつかの問題について

教理省は教皇庁信徒評議会の意見を受けて、本文書
『教理に関する覚え書き―カトリック信者の政治参加に関するいくつかの問題について』
を公表することが適当であると判断した。
本覚え書きは、カトリック教会の司教、そして特別な意味で、民主主義社会において政治生活に参加するように招かれているカトリックの政治家と、すべての信徒に宛てられたものである。

89 :名無しさん@3周年:04/12/14 01:06:20 ID:lzqxquKO
I 変わることのない教え
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/doc/pontifical/politics/politics1.htm
II 現代の文化的・政治的議論の中心にある問題
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/doc/pontifical/politics/politics2.htm

90 :名無しさん@3周年:04/12/14 01:06:57 ID:lzqxquKO
III 世俗的秩序の自律性と多元主義に関するカトリックの教えの諸原理
http://www.google.co.jp/search?q=cache:bwlsFhiEm6sJ:www.cbcj.catholic.jp/jpn/doc/pontifical/politics/politics3.htm+%E5%85%B1%E9%80%9A%E5%96%84&hl=ja
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/doc/pontifical/politics/politics3.htm

91 :名無しさん@3周年:04/12/14 01:07:36 ID:lzqxquKO
IV 特定の側面に関する考察
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/doc/pontifical/politics/politics4.htm
V 結論
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/doc/pontifical/politics/politics5.htm

http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/doc/pontifical/politics/politics6.htm

92 :名無しさん@3周年:04/12/14 01:08:37 ID:lzqxquKO
カトリック信者の政治参加に関するいくつかの問題について
なお、翻訳の底本として英語版を用いました。原文は以下のバチカンのホームページで見ることができます。
http://www.vatican.va/roman_curia/congregations/
cfaith/documents/rc_con_cfaith_doc_20021124_politica_en.html
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/doc/pontifical/politics/index.htm

93 :名無しさん@3周年:04/12/14 08:36:35 ID:cvsjB9+m
鈴木勇 1991 『経済学前史と価値論的要素』 学文社 A5 253P
目次
第1章 アリストテレスと聖トマス・アクィナスの経済学
 第1節 アリストテレスの経済学
http://www.google.co.jp/search?q=cache:BW6P_ko9XnUJ:www.ritsumei.ac.jp/kic/~li025960/home/topics/041031keizaigakuzennshi.html+%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

94 :名無しさん@3周年:04/12/14 08:49:32 ID:cvsjB9+m
東京大学 [全学部] (後期)
論文U(文T) [文科一類] 問題
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/02/t02-64p/5.html
東京大学 [全学部] (後期)
論文U(文T) [文科一類] 問題
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/02/t02-64p/1.html

95 :名無しさん@3周年:04/12/14 08:51:11 ID:cvsjB9+m
京都大学 [全学部] (後期)
論文(文) [文] 問題
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/02/k02-68p/1.html
東京大学(後期) 論文II(文I) 問題
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho02/tokyo/koki/bunI_ronII/mon1.html
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho02/tokyo/koki/bunI_ronII/mon2.html   

96 :名無しさん@3周年:04/12/14 08:51:51 ID:cvsjB9+m
東京大学(後期)論文II(文I)問題
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho04/tokyo/koki/bunI_ronII/mon2.html

東京大学 [全学部] (後期)
論文II-文I 文科一類 問題
http://www.yomiuri.co.jp/nyushi/honshi/04/t02-62p/4.htm

97 :名無しさん@3周年:04/12/14 09:17:03 ID:cvsjB9+m
参考文献『ヨーロッパ社会思想史』(山脇直司著、東京大学出版会)
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:NdqlZKR3i5EJ:www.sakamura-lab.org/tachibana/first/05minj/vocab.html+%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95&hl=ja

98 :名無しさん@3周年:04/12/14 19:00:26 ID:yd39GQ0X
@リバタリアニズム/自由至上主義
http://www.google.co.jp/search?q=cache:HGkK7gqmphsJ:www.l.u-tokyo.ac.jp/IAS/Japanese/archives/1-han/2000/kenkyukai/000415.htm+%E5%85%B1%E9%80%9A%E5%96%84&hl=ja

99 :名無しさん@3周年:04/12/14 19:51:06 ID:A+C3EAXB
自由はリバタリアニズムを支持しない
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Ae9JrgEppXUJ:www.arsvi.com/0w/ts02/2004083.htm+%E3%83%AA%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0&hl=ja

100 :名無しさん@3周年:04/12/14 19:53:19 ID:A+C3EAXB
日本教職員組合にアウフヘーベンを
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/74

371 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★