■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
果たしてアーレフ(オウム)の教義は完璧か?31
- 1 :すべては心の現れ:04/11/30 20:28:41 ID:l3G2y3T1
- アーレフの教えは原始ヨーガ、原始仏教、大乗仏教、チベット密教、
仙道など伝統的な真理のエッセンスを統合した、完璧とも言える
すぐれた教えです。
アーレフにおける3つの救済
1.病からの解放
2.この世の幸福
3.解脱・悟り
アーレフは、あなたを絶対的な自由、幸福、歓喜への道へ導きます。
※ここはアーレフの神聖な真理を討論する場です。誹謗中傷批判、
現世の汚れたデータお断りします。またオウマーや
不真面目な人間の入場も禁じます。元、現役、前世からの
修行者、真摯な一般人歓迎します。
- 472 :名無しさん@3周年:04/12/09 04:37:19 ID:RqknAGJj
- 「カルマを受ける」っていう発想も、オカルトだってば・・・。
釈迦の教えって、すごく現実主義なんだよ・・・。
わかってくれ、カネゴン(泣
てか、カネゴンが教えてくれたサイト、カネゴンが一番理解してない気がするぞ(w;
まじめに読んだの、おれだけか?
↓
『仏教について』(佐倉哲エッセイ集より)
http://www.j-world.com/usr/sakura/buddhism/
- 473 :名無しさん@3周年:04/12/09 04:51:37 ID:RqknAGJj
- 空の思想 - ナーガールジュナの思想
第一章『自性論』(佐倉 哲)より
ナガールジュナの批判は、他宗教にたいする批判ではなく、仏教内批判
です。
というのは、よく知られているように、仏教の基本思想は、無常や無我
の思想ですが、無常とは「ものはすべて変滅する」という考え方であり、
無我(アン・アートマン)とは「人間も無常であり、永遠不変の魂のよ
うなもの(個我、アートマン)など無い」という考え方です。
ナーガールジュナの自性批判の論理は、自性を認めれば、自性は恒常不
滅をその性質として持っているのだから、無常無我の仏教の基本思想に
矛盾するようになる、というものです。
だから、
> もし、有を主張する人々が存在に執着しており、同じ道にいるとしても、
> そこにいささかの不思議もない。(六十頌如理論40)
> ブッダの道によってすべては無常である、と言う人々が、論難をもって
> 存在(もの)に愛着していることは奇異である。(同上41)
と、ナーガールジュナは批判するのです。
- 474 :名無しさん@3周年:04/12/09 04:51:58 ID:RqknAGJj
- ここで、「有を主張する人々」というのは、インド古来のブラーマニズ
ムやその伝統を受け継いだヒンズー教を信じる人々のことです。
彼らが、人間は恒常不滅の魂(個我、アートマン)を内在している、と
信じていたことはよく知られています。
また、ブッダはそういうインドの伝統的宗教の立場に真っ向から批判を
むけて、無常無我の思想を説いて新しい思想が誕生させたこともよく知
られています。
そこで、ナーガールジュナは、ヒンズー教徒たちが恒常不滅の魂に執着
するのは当然だけれど、ブッダの教えを信じると自称する仏教徒自身が、
ものには恒常不滅の自性なるものがあると信じていることは実に「奇異
である」といって仏教内批判をおこなっているのです。
つまり、ナーガールジュナは、自性というものを、ブッダが否定したア
ートマン(個我)と同類のものと見なして、それを否定していることが
わかります。
(以上、抜粋)
- 475 :名無しさん@3周年:04/12/09 05:29:57 ID:RqknAGJj
- 仏教って、まるで認知心理学のはしりみたい。
五蘊も縁起も、迷信を退ける、科学的な観察眼だったんだね。
415 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)