5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第12章 大学院生〜世界の先端、そして果て〜

1 :優しい名無しさん:2005/05/05(木) 20:51:19 ID:LLA2KmtN
それぞれの大学院生活を語り合いましょう。

第1章 ○ 憂鬱な大学院生 ○
http://piza2.2ch.net/utu/kako/979/979762801.html
第2章 ○ 憂鬱な大学院生2 ○
http://piza2.2ch.net/utu/kako/997/997778142.html
第3章 ――夕暮れ院生のブルース――
http://life.2ch.net/utu/kako/1012/10128/1012845955.html
第4章 大学院生〜薄明のバラード〜
http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10292/1029260363.html
第5章 大学院生〜果てしない旅路〜
http://life.2ch.net/utu/kako/1040/10404/1040471262.html

第6章 大学院生〜青い鳥を求めて〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1050155165/
第7章 大学院生〜涙に背を向け〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1055721614/
第8章 大学院生〜暗黒の無限回廊〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1070645213/
第九章 大学院生〜間奏曲〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1080291286/
第十章 大学院生――袋小路への逃亡――
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/mental/1086081973/

第11章 大学院生〜暗黒思考ループ〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1099925200/


952 :優しい名無しさん:2005/11/30(水) 00:45:28 ID:QCX4/X6K
>>948
希望していた研究室も糞だったかもしれないし、
今いるところが最悪だと思うのは得策ではないと思う
ところで、院試でリベンジするチャンスが与えられなかったってどゆこと?

953 :優しい名無しさん:2005/11/30(水) 03:19:01 ID:KPqbAVUy
学校行きたくない・・・・

954 :優しい名無しさん:2005/11/30(水) 05:42:14 ID:z6FRv4CD
外国人の彼氏に、
「お前は怠惰で、仕事がしたくないから大学院に進学したんだ」
と言われた漏れが来ましたよ。
真実ですが改めて言われると痛いですねー( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
その後、「お前の研究内容を説明しろ」と言われ、説明したところ、
ことごとく馬鹿にされて鼻で笑われました。
研究してる本人も研究に意味なんか見出してないんですが悔しいですねー( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \




orz

955 :優しい名無しさん:2005/11/30(水) 08:43:13 ID:oHq4bLEJ
メンヘラで先が見えなくて(医者に休学せえといわれたお)、ついでに童貞なおれよりは(・∀・)イイ!!

956 :優しい名無しさん:2005/11/30(水) 19:19:06 ID:e26VXZXU
>>954
いまだにテーマが決まっておらず、専門の英語が話せないM1の俺よりマシ。

今最大の課題は、指導教授と修論の副査教授の意見が違って困るということ。
指導教授は何をやっても基本的に放置、副査教授の提案には興味ないが従えば
助言がたくさんもらえそう。どうしたらいいか迷ってもう半年が過ぎたorz

957 :優しい名無しさん:2005/11/30(水) 21:27:14 ID:DqdgCJ92
>>956
当たり前のようだが自分のやりたいことをやるのが一番だよ
研究を続けていくのはいろいろと困難だから
いつやめても悔いが残らないように自分の興味を最優先させるべき

958 :優しい名無しさん:2005/12/01(木) 13:57:33 ID:XivfHYX9
426 :就職戦線異状名無しさん :2005/12/01(木) 13:46:31
起業しました。
「博士警備会社(株)」
基本的に修士以上で研究を続けたい方を募集致します。
外人専用マンションの管理人、大学に近いビルの管理人などをお願いします。
時間は、平日朝8時から夕5時までです。昼休み2時間半を有効に使って下さい。
修士初任給 17万円(保険有)
博士満退初任給 18万円(保険有)
博士号(マネージメント・本社勤務) 21万円(保険有)


959 :優しい名無しさん:2005/12/02(金) 00:30:50 ID:blVmxLlI
>>950
お疲れ様、毎日辛かっただろうに


少しゆっくり休んで、また違う道を探せばいいさ

960 :優しい名無しさん:2005/12/02(金) 06:46:00 ID:wGbDuN8Z
>>957
レスありがとう。とりあえず指導教授と話してみる。

961 :優しい名無しさん:2005/12/04(日) 01:49:31 ID:KqQ0/Br8
中退したい…でも内定が…

962 :優しい名無しさん:2005/12/04(日) 11:13:30 ID:DmBCRKA2
留学帰りの同期が独り言を外国語で言う。
あからさまに語学力を見せつけるのが嫌だ。

963 :優しい名無しさん:2005/12/04(日) 22:07:18 ID:SpJ7y0Gh
i am a pen

964 :優しい名無しさん:2005/12/04(日) 22:26:04 ID:1V/qU1Ik
I was gay.

965 :優しい名無しさん:2005/12/04(日) 23:59:10 ID:hLCauhDr
Alone again, naturally

966 :もも ◆W9pi4mujKA :2005/12/06(火) 13:10:05 ID:swDO1+3a
また今日も学校休んだ。
なんで登校すらできないのか・・・・・・('A`) 

967 :優しい名無しさん:2005/12/06(火) 17:46:54 ID:kFVme6Hr
学校に行けないのもあれかもしれないけど
学校に来るだけ来て周りがいろいろやってるのに自分だけできないのもアレだよ('A`)

968 :優しい名無しさん:2005/12/06(火) 22:29:15 ID:fRuRYBVh
抑圧された二年間
間接的にコンプレックスをあおる教授
洗脳されダークサイドに堕ちた有能な弟子達
実に有意義だった

969 :優しい名無しさん:2005/12/07(水) 00:15:52 ID:KYNcm69s
>>968
素直に君の解放を祝おうじゃないか
二年ですんでよかったね

970 :優しい名無しさん:2005/12/07(水) 02:48:42 ID:Huxs/5ml
目が合うと教授にそらされる人いる?
萎縮して挨拶もまともにできんよ…。

971 :優しい名無しさん:2005/12/08(木) 16:32:28 ID:AAD4zd6e
今月修論提出なのに全然進まない
できない自分が悪いんだけど、指導教官のこと考えるだけで動悸がしてくる。吐きそう。
でも、ここで伸ばしたら、苦しいのが半年伸びちゃう
もうそれだけは避けたい
なんとか乗り切るためにはどう自分に言い聞かせたらいいんでしょう
苦しいよ

972 :優しい名無しさん:2005/12/08(木) 20:22:48 ID:ZsgaxGe3
>>971
同じ気持ち…。今日教授に怒られまくってたら本気で死にたくなった。情けない…


973 :優しい名無しさん:2005/12/09(金) 19:16:24 ID:yDz2WWVE
同期が感じ悪くて嫌だ。
課題をちゃんとやったらやったで、
やらなければやらなけらばで嫌味。
逝ってよし。

974 :優しい名無しさん:2005/12/10(土) 03:03:13 ID:V04yTqNS
死にたいまじで。

研究何にもやってないのに、いきなり来週ゼミ。死ぬな。

修論も書けそうにない。

内定どうしよう。もう何もかもが嫌だ。

975 :優しい名無しさん:2005/12/11(日) 00:28:19 ID:4AxSyTjI
論文書けない。自分に能力がないのは十分わかった。
辞めるのは時間の問題だ。
でも、人文系の院退学者にまともな職なんかない。
死ぬのが一番かも。生きてたって社会の役に立つわけじゃないし。

976 :優しい名無しさん:2005/12/11(日) 02:44:41 ID:tMqtULa8
サンプル調製してたらめまいがして動悸がして気分悪くなった。
これがパニック障害って奴か?

落ち着け俺落ち着け俺落ち着け俺

977 :優しい名無しさん:2005/12/11(日) 11:35:31 ID:JoMLn1Ab
パニック障害っていうか、パニック発作の可能性はあるかもね
ttp://www.utu-net.com/panicr/index.html
慢性化するようだったら早めの対処(医者に診てもらう)を心がけてくださいね


978 :優しい名無しさん:2005/12/11(日) 11:54:05 ID:E7rV7/Gz
>>975
>論文書けない。自分に能力がないのは十分わかった。

過度の一般化

>でも、人文系の院退学者にまともな職なんかない。

先読みの誤り

まあ、辞めると決めたのならば早めに手を打ったほうがいいね。
だが、人間まで辞める必要はないと思う。

979 :優しい名無しさん:2005/12/11(日) 14:57:10 ID:E7rV7/Gz
>>975
ふと気になったのだが、
あなたにとっての「まともな職」とは何?
また、まともな職に就くのをやめてまで進学した理由は?
それとも、まともな職につくためには進学が必要だったの?
この先、今の時点で考えているまともな職に就けなかったとして、
あなたはどうなれば満足できると思いますか?

いや、別に答えてもらう必要はないんだけど、
たまに自分も似たようなことを自問自答するもんでね。

980 :優しい名無しさん:2005/12/12(月) 00:16:03 ID:PTOdbzlZ
寝たい時に眠れないのに
寝ては困る時に限って眠くなる。

さすがに測定12時間休憩無しはしんどい。ぼーっとしてきた。

981 :優しい名無しさん:2005/12/13(火) 02:23:52 ID:SUrr3MlQ
>>975
>>975が生きてるだけでいいって考えてる人もいると思いますよ。親とか友人とか。
煮詰まった時は、寝たり音楽聴いたり気分転換してみるといいかも。
少しすっきりするかも知れません。

…まあ規定枚数の4分の1しか書いてない人間の言うことだけどなー。


982 :優しい名無しさん:2005/12/14(水) 00:02:46 ID:PQzfOzsJ
24歳M2、就職決まってるのに全く修士論文書く気がおきません…死にたい…


983 :優しい名無しさん:2005/12/14(水) 01:17:32 ID:9XamS3zq
一・命がけで書け
一・限界を超えて書け
一・夢を見て書け
一・自信をもって書け
一・思い切り書け
一・喰うのを忘れて書け
一・よく寝てから書け
一・明日も書け
一・最後まで書け
一・失敗したら 新しいのを書け

984 :優しい名無しさん:2005/12/14(水) 16:10:14 ID:IsskovtJ
>>982
24歳M2、修論一応書けたのに全く就職活動する気がおきません・・・ニートまっしぐら

985 :優しい名無しさん:2005/12/14(水) 19:53:21 ID:If/vYpzM
>>984
無理してでもやっといた方がいいんじゃね?
無職になったら、もう気持ちの時点で負けて何も出来なくなっちゃうと思う
M2はまだまだ若い

某スレのテンプレより
>9. 鬱気味の奴は薬飲みながらでもいいから就活せよ。(胃潰瘍も然り)
>  鬱の最大の原因を取り除くことが、快方に向かう一番の近道だ。
>  (ただし、酷い鬱の奴は無理するなよ。)
>10. 親より先に逝くのが最大の親不孝。


986 :優しい名無しさん:2005/12/14(水) 19:55:37 ID:bgHcTjU9
>>984
公務員は?

987 :優しい名無しさん:2005/12/14(水) 23:59:25 ID:s1G6pFLo
24歳学部四年生がきましたよっと(中退して再受験したから…)
いま院試の勉強してるけどここみながら
自分は院いったとして果たして二年もつのだろうかという不安がよぎる…
四年生になってから一日12時間ぐらい学校にいるわりに
安定してきて薬も減ってはきたけど…

988 :優しい名無しさん:2005/12/15(木) 00:31:37 ID:ZtJUqT2w
俺24歳で文系院生2年だけど、卒業できそうにない…
学問に本気で興味ないなら早く就職することをお勧めします。地獄だよ…(T_T)

989 :優しい名無しさん:2005/12/15(木) 01:11:55 ID:eyQDCaqZ
>>971です。あれ以降、ちょぴっとだけ進めました。
悩んだりするのは出してからやろうって思います。
苦しいのは今だけだと思って・・・。

>>983
思わず、プリントアウトして部屋にはってしまいました。
あと数日で締切の文系院生2年です。
気ばかり焦って、読んでおきたい文献があっても、なんか落ち着かなかったりしますが、
それでも書いて出なきゃって思います。

文系でも、いろんな学問があるから一概には言えないけれど、
私は一度社会に出て、問題意識をしっかり持ってから来るべきだったなって思います。
勉強と研究は違うから・・・

それが私が苦しんでいる理由の一つだって思います。

今日は2時までやったら寝る!!


990 :優しい名無しさん:2005/12/15(木) 01:49:00 ID:PLioDYaF
>>987
薬があれば普通の人と変わらないぜ!という系統のメンヘラならいいけど
社会恐怖系の引きこもりは辞めといたほうが無難かなぁ

ただし、読み・書き・勉強の実務能力が人並み以上にあって、
研究計画が大方まとまってる人なら大丈夫かもしれない
成績と研究能力には相関が無いというが、
学部時代にアホで院に入って活躍しているというケースは正直レアだと思う

あと、>>988が言っているが学問に憧れてるだけの人は
絶対に辞めといた方がいい
現場は常に泥臭いという法則

まあ、毎日12時間学校にいることができるのならそれほど心配しなくて良いかも

991 :優しい名無しさん:2005/12/15(木) 02:23:01 ID:DUUs2t6w
>>989さんスゴス
そしてお疲れ様。
(´・ω・`)つ旦

992 :優しい名無しさん:2005/12/15(木) 02:57:58 ID:zZwXc6vK
>990
能力は残念ながら…
英語が壊滅的で論文読むのが遅い
一、二年と三年前期まではほぼ全て優だったけど
最近は以下略みたいな…
学問にあこがれてではないね…
あこがれた頃もあったけど研究室に配属されてからは
あこがれもきれいに消えた
教授は最悪だし助教授も変人
むかつく先輩はいるし
ただ地味な作業のくりかえしが好き
って理由が大きいかな

四年生同士でかけたり鍋したりで社会恐怖は特になし
一ヶ月につき四日ぐらいはさぼるときもあるけど
学校に12時間とかいるのは待ち時間が多い実験が多いからで
待ってるあいだは茶のみながらだべってる

ちなみに酵素つくってる研究室です
研究計画は…いまやってるやつが卒論までに全部結果がでないので
(六個結果だせと言われてやっと一個でたとこ)
それを引き続きやることになるだろうなあ、と

993 :優しい名無しさん:2005/12/15(木) 08:34:43 ID:PLioDYaF
>>992
研究室にいること自体が苦痛でないのなら全然大丈夫だろう
実験とか作業が大変とかいうのは誰もが感じることだから問題なし

気になったのは「地味な作業の繰り返しが好き」という部分だけど、
これは基本的に上からの指示を受ける学生だからこそ許される進学理由だと思う
仮にあなたが研究者を目指すのならば「考えることが一番好き」じゃないとキツい

実際、自分も作業が好きで得意だったのが進学理由の最もたるものだったのだけど、
いざ自分で自分の研究の舵を取る段階となってかなり苦労している
自主性を持って考える力は、作業スキルの上位に位置する、研究を進める上で最重要のファクターだと思います

994 :優しい名無しさん:2005/12/15(木) 12:29:10 ID:ZtJUqT2w
>>989さんみたいに頑張りたいけど、手も頭も動かないよ…
こんなクソテーマ選んだばかりに…

995 :優しい名無しさん:2005/12/15(木) 14:43:57 ID:1tnuX+xR
自分は高校中退。中卒って言ってもいいかな。

996 :優しい名無しさん:2005/12/15(木) 14:45:23 ID:1tnuX+xR
大学院なんてもってのほか。と言っても大学院て東大とか、阪大とかだったら分かるけど、
そのほかのトップクラスの大学院生以外は落ちこぼれだよ。

997 :優しい名無しさん:2005/12/15(木) 14:46:39 ID:1tnuX+xR
自分は、高校中退=中卒だけど、大学言ってるやつよりは賢いし、
勉強やその他の能力ははるかにあるよ

998 :優しい名無しさん:2005/12/15(木) 14:47:34 ID:1tnuX+xR
でも、学歴差別はある。だから一流企業なんかにはとても就職できないだろう。

999 :優しい名無しさん:2005/12/15(木) 14:48:30 ID:1tnuX+xR
でも、人間には何が必要か?
心だよ。愛してくれる人がいればそれでいいんだ。。。

1000 :優しい名無しさん:2005/12/15(木) 14:49:10 ID:1tnuX+xR
1000だったら自分を愛してくれるマリア様が現れる

きっと。。。

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

258 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★