5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭内問題】女の駆け込寺7【義実家問題】

1 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 17:57:02
ここは家庭内の問題、義実家問題などなど
家庭に関連する「まじめな」お悩み相談の駆け込み寺です。

叩き、荒らしは完全スルー。
ネタにもマジレス(ネタ判定はヲチで)
アドバイスは、あくまで優しく暖かく【聖母】の精神でお願いします

相談者は真面目に冷静に。
【コテハン&トリップ必須!】
 ・コテハン・・・相談者混乱防止のため、数字以外の名前をつけて下さい。
 ・トリップ・・・・名前欄に「名前#任意の英数字や文字」と入力すると
         「名前 ◆**********」と表示されます。
         「**********」の部分は逆解析できないので本人証明になります。
【差し支えの無い範囲で以下の情報提供を】
 ・詳しい悩みの内容(必須)
 ・最終的にどうしたいのか(必須)
 ・家庭環境(本人特定できない程度に)

☆後だしジャンケンは厳禁です。

■sage推奨■

【家庭内問題】女の駆け込寺6【義実家問題】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1146151855/l50

2 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:15:47
>全スレ996
今度暴力があったら、必ず病院に行って診断書とって。
傷や痣は写真を撮ってね。
体質的に傷になりにくいのでは、難しいかもしれないけど。
それから、普段の暴言なども(あったら)録音しておいてね。

3 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:16:45
普通の旦那は腹をけりません。

4 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:17:58
そうか、腹蹴られてもビンタされてもDVと感じない人もいるのか…

5 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:19:10
そうそう、証拠集めだ証拠。
それから別居準備。アパート&仕事を探す。冷静にきっちり準備するんだよ。

6 :遠くに逃亡したい ◆xd8AdlILt6 :2006/09/25(月) 18:19:34
前スレ>>997
DVって継続的なやつですよね?私が思ってるDVは
殴る→我にかえると必死で謝り許しを乞う→仲直り、普段は優しい→また殴る
というものなんですけど、旦那はそんな感じではないです。すぐ謝りもしないですし。
しばらく後謝ってきて通常状態に戻る感じですね。
殴るのも私が悪いかららしいです。オレは殴りたくはないと言ってました。
でも滅多に殴られることはないですよ。

>>2
わかりました。一応喧嘩始まったら録音してみます!
痣なくてもそれでこういうこともあったと弁護士に言えば役に立つかもしれませんし。
何事も録音の心意気で頑張ります。



7 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:21:03
>>6
DVだよそれ

8 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:21:53
>>6
一度じゃないじゃん、暴力。
>殴るのも私が悪いかららしいです。オレは殴りたくはないと言ってました。
めちゃめちゃDV体質ですねおたくの旦那。

9 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:23:14
>>6
あのね、DVを受けてる人の常套句なのよ「普段はやさしい」。
で、受けてる側の常套句も「私が悪い」

私の旦那は、私に手を挙げたことなんか一度もないですよ。
私の両親も、暴力どころか声を張り上げて喧嘩したところを見たことないです。
そういう夫は、世間に少なくないですよ。

悪いけど、あなたの旦那さんは十分DVだし、
あなたは共依存に陥りかけてます。


10 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:23:25
>>6
お前が殴られるような事をするからだ、と言うのも思いっきりDVです。
滅多に、と言うけど、一度も暴力を振るわないのが普通。

11 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:24:13
でもDVってどこからDVなんだろ。
きちんとした境界線がないから
DV受けてる人って自覚ないのかもよ。
一回殴られたらアウト?

12 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:24:56
殴りたくないなら殴らないし、殴る前に理性で衝動抑える。
殴るのは“殴りたいから”だし、“殴りたい衝動”抑えられないんだよ
あなたが悪いというけど、旦那さんの言い訳は納得できるもの?
どんな理由にせよ暴力は暴力だよ

13 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:25:15
>>11
少なくても、蹴るのは暴力だよ。
子供の躾だって、平手打ちはしても蹴らないよね。
蹴るのは一度でも、ヤバイと思う。

14 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:25:39
殴りたくないのなら他の方法もあるだろうに

15 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:25:50
>>6
DVという言葉で納得できないなら、暴行罪でも傷害罪でも何でもいいですけど。
家族に暴力をふるうのは、家庭内暴力というものですよ。

16 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:27:12
>殴るのも私が悪いかららしいです。
「らしい」って。逃亡さんは、その時そんなに悪いことしたの?
「ああ、これだったら私殴られてもしょうがなかったわ」と納得してるの?


17 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:27:52
>>11
アウト。
夫婦で考えるからわかりにくいのかもしれないけど、
全くの他人同士で相手を殴ったら、傷害罪になるでしょ?

18 :遠くに逃亡したい ◆xd8AdlILt6 :2006/09/25(月) 18:32:42
えっ一回でもあったら異常ですか…。滅多にないので違うと思ってました。
私の親が旦那が挨拶に来た時に「言う事聞かなかったら一発ぐらいなぐればいいからw」
と言ったので(親はDQNです。)その通りにしちゃったのかなと思います。
旦那としては私の父が言ってたし、と殴るのを我慢せずについそのまま殴ったのかと。
回数の問題ではなかったんですね。
暴力だ!って言ったら「これぐらいで暴力になるわけない。」と鼻で笑ってたので
てっきろそうなんだと思ってましたが洗脳されてたのかも。


19 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:35:13
何その麻痺状態ww

20 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:36:45
思いっきり暴力ですから思う存分証拠集めてギリギリ締め上げちゃって

21 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:37:07
普通嫁の父親に言われても殴らないだろ

22 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:37:52
>>18
殴った理由はなんなの?
そりゃ、浮気だの借金だのなら殴られても仕方ないとも思うけど。
で、殴られたり腹蹴られたりしても、めったにないからって納得してるの?

悪いけど、自分の親がDQNといっておいて、
その口車に乗った旦那はDQNじゃないって、どういう論理?

23 :遠くに逃亡したい ◆xd8AdlILt6 :2006/09/25(月) 18:38:00
>>16
旦那が夢中でテレビを見ていたのに私がうっかりリモコンを踏んでしまい
電源が切れたんです。ちょうどいいとこだったらしく、馬鹿!と言って殴られたと思います。
何か殴られたときは痛みのせいとショックで記憶が朦朧とするので詳しく覚えてないですが。
DV認定して見切りつけます。そろそろ旦那が帰ってきてしまうので落ちます。
履歴も消さなければ。バレないように家探しします。

24 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:39:08
>>23
だめだろそりゃ・・・

25 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:39:46
>>23
それくらいで…

26 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:40:09
DV夫、親はDQ…
遠くに逃亡さん、ガンガレよ

27 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:40:45
>>24のダメなのは無論夫の方ね
あとageちゃってスマソ


28 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:41:54
モラハラ夫かも・・・プラスDV、マザコン。
離婚理由として、これ以上は無いかもね。

29 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:42:12
>>23 人間扱いされてないねそれ。ご愁傷様。
子供がいたら「しつけ」と称して暴力ふるいそう。

30 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:42:23
リモコン床に置く方が悪いじゃない…
朦朧とするほどってどれだけの力で殴ったのやら

31 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:42:39
>>23
旦那キレやす過ぎ…

32 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:43:30
>>23
「あ、ごめん」「気をつけろよー」で済む話ですがなそれ。

33 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:48:32
モラハラ度チェーッ苦!

1、出された食事が気に入らない時、別の物を食べる。
2.妻の趣味、特技が理解できない。くだらないと思う。
3.「どうして?」「こんなことも分からないの?」と言う。
4.体調は、悪くても妻なんだから家事は、すべき
5.言い訳、反論されると「そうやって俺を非難するのか?」と言う。
6.家の中がきちんと片付いていないと不完全なところを探し「一体毎日何をしているのか」と皮肉、嫌味を言う。
7.妻の前でため息や舌打ちをする。
8.妻が楽しそうにしていると不愉快になる。
9.妻に長時間、説教することがある。
10.「誰のお陰で生活できるんだ」と言う。

34 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 18:58:34
壮大な後だしwwwww
立派なDVですなw

今度蹴られたりしたら即効警察呼びましょう
それが無理なら次の日病院行って診断書

そして弁護士にGO!
見事りこんできますお

35 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 19:28:17
>>34
後出しも後出しだけど本人さん自覚してなかったんだろうから
殴られるかもって何気無しに書いたんだろうね。
これでまた話の方向がかわりましたな。

36 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 19:29:41
>>33
私は7のみでたまに殴られるんだけどどうなるんだ??

37 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 19:34:32
DV決定ですよ。って逆DVと知らずに交際時代夫を半殺しにしていた私が言えることでもないんですが

夫とは交際時代にゲンコツを眉間に一発くらわして両方からブーッと鼻血がしたたり
ラブホの電話の受話器で頭を殴ったら頭皮が裂けて流血してしまったり
手刀でチョップしたら鎖骨を折ってしまったことがありますが
夫を殴っても、私は夫に殴られたことや蹴られたり暴力を振るわれたことは一度もないです
DV防止法が出たときに私はカウンセリングで感情コントロールを学び行動が変りましたが3年かかりました
結婚後は一度も手を上げたことも、上げる予定もありませんが、DVって私も含め欠陥があるんです
感情コントロールや人間性に欠けている部分は、パートナーの努力で変えられる類のものでもないです
加害者も抜け出したいという自覚を持つことが一番と、更生する努力を続けるには専門に通うのが一番
そして被害者は一刻も早く逃げるということ


38 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 20:05:13
>>36 なんで殴られるの?私は一度も殴られたことなんかないよ…(((゚Д゚)))

39 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 20:35:31
>>36
うちの旦那も溜息ついたりはするけど、
殴ったことないよ。
悪いことは言わんから、
一度DVの再度いってみな。

40 :名無しさん@HOME:2006/09/25(月) 23:35:30
たかだかテレビで・・・
旦那すごいDQNだな。

DVは・・・旦那を殴ったことがある。
浮気問題。
自分が人を殴るなんて思ったことが無かった。チラ裏すまん。

41 :名無しさん@HOME:2006/09/26(火) 00:21:35
非常持ち出し一覧表

□預貯金通帳 & カード
□通帳用印鑑
□実印  印鑑登録書(あれば)
□保険証
□年金手帳
□パスポートや運転免許証等の身分証
□PC
□家計簿
□日記もしくは、DVされた時の診断書
□部屋を破壊したらその写真、日付付き
  (写真はフィルムのもの(写るんです等)、デジカメ画像は証拠になりません)
□ICレコーダ
□貴重品
□携帯電話

逃げる際にすること一覧表

□ガスの元栓、電気の主電源、水道のチェック
□郵便局へ転居届け(念のため局員さんに口止め要請)
□ 居住している市の市役所で離婚届不受理願い申請


携帯の充電器、お子さんの写真、成長記録もお忘れなく。

42 :名無しさん@HOME:2006/09/26(火) 01:56:00
ウチもふざけ喧嘩ならあるけど、本気で殴るとかは無いな。

私は、本気で夫をグーでパンチしたけど。
「この胸板を、本気で殴ってみろ」って言われて。
それで殴っても、ビクともしませんでした。

私の場合は、夫はともかく、父がDVで、母とは共依存。
ウチの両親は、お互い抜け出す気ゼロだけど、遠くに逃亡したい ◆xd8AdlILt6さんは
頑張って逃げて欲しい。


43 :名無しさん@HOME:2006/09/26(火) 10:08:26
>>42
マチョーな旦那ですか?いいなぁ
うちのは痩せてるから、多分私の本気グーならダメージいけそう

リモコン問題で殴られたら一生許さない…遠くに逃亡したいさん、ガンガッテ

44 :名無しさん@HOME:2006/09/26(火) 10:16:28
リモコン踏んだ位で手は出ない
せいぜい「何するんでちゅかー!」
(どっちも口が悪いので、大喧嘩に発展するのを
防ぐ為、文句は赤ちゃん言葉で言おうと言ったら
10年経っても守られている orz)

45 :名無しさん@HOME:2006/09/26(火) 11:38:52
つか、リモコン踏んだら
「大丈夫か???」って心配するもんじゃないの?ダンナは?







結婚直後は私が怪我しなかったか、現在はリモコンが破損してないかの心配という違いはあるが

46 :名無しさん@HOME:2006/09/26(火) 13:30:13
リモコン旦那、そういう男って、自分が観たい番組にはそうやってキレるのに
妻が見てる番組は平気でチャンネル変えそうだ

47 :名無しさん@HOME:2006/09/26(火) 16:29:58
遠くに逃亡したいさん、どうなったかな

48 :名無しさん@HOME:2006/09/26(火) 23:22:31
普通殴らないよ…何が「俺は殴りたくはない」だアホンダラ。
麻痺と無気力が始まってる感じを受けるけど、遠くに逃亡したいさん、
ほんとにがんばって逃げてね。

>>44
ワラタ。かわいいなあ、いい案だね。

49 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 01:58:28
長文スマソ。相談させて下さい。

私は結婚4年目です。
別居の義実家と音信不通(私のみ。旦那許可あり)になって1年。
その理由は、義実家に行くたびにほぼ毎回私に対するウトの失言・暴言があり、まだ義実家に慣れないせいか何も言い返せず、そのストレスでウツ気味・脱毛・生理不順等私の体調がおかしくなり始めたからです。
ウトの暴言を何とかしてくれ、と旦那やトメ(身内マンセー気味ではあるが、まあまあ良トメの部類)に涙ながらに訴えても、二人とも、
「(ウト)は、昔からあれ。もう何を言っても無駄。あの性格は一生なおらない」
だそうです。(実際、二人ともやんわりとウトに言ってくれたみたいですが、結局効き目が無く、現在は旦那・トメ公認のもと、私のみ絶縁になりました)

絶縁してからここ1年近くはだんだん体調も回復し、まあまあ心穏やかに過ごしてきたのですが、ここにきて私の妊娠が発覚。
子供が生まれるとなると、100%義実家と絶縁というのは難しく…。
それに…、旦那の事を本当に苦労して育ててきたウトメなので、その旦那の子供を抱かせてあげたい・喜んでもらいたい、という気持ちも正直私にはあるのです。

でもって今更こんなことを言うのもなんですが、ウトは、自分が思ったことは(いいことにしろ、悪いことにしろ)すぐ口に出さないと気がすまない困ったチャンではありますが、基本的にはいい人なんだと思います。
(口は悪いけど、でも…私ってこれでもウトに可愛がられてるのかな…と実感することもたま〜〜〜にあり)

矛盾するようですが…最終的にはウトと交流を復活させたい。
それは、私の気持ち次第なんです。
次に会った時、もしウトから失言が飛んできたら、ちゃんと勇者になる覚悟はできています。
その場でもし険悪になっても、さっぱりした性格のウトのこと、その次に会った時にはケロッとしているだろうし、私も言いたいことが言えてストレスが溜まることはないだろうし。

続きます。









50 :49:2006/09/27(水) 02:23:56
ただ、今までウトに言われたことでとても引っかかることが二つあります。
私にとっては大事なことなのでテキトーに言い返すわけにもいかず、できれば理屈でもってウトを、それこそ二の句が出ないほどに論破したい。
でも、その論破できるほどのセリフが思い浮かばない…。

そこで、皆さんにアドバイスを頂きたいのです。

引っかかること・その@

義実家での食事会に呼ばれた時のこと。
妊娠の兆候も全くないのに、なぜか私達に子供が生まれたらどんな名前をつけるかという話になり、ウトが、
「子供ら(旦那含め3人兄弟)と、孫(義弟の子)の名前は全員俺がつけた。○○(旦那)の子の名前も考えないといかんなぁ!」
私「(えっ?? なんで私達の了承なしにお義父さんが一人で決めるの??)……あのお義父さん、子供の名前は私も考えてますし、お義父さんもなにか意見がおありでしたら参考にさせて頂きますけど…」
ウト「アホかっ!子供の名前なんて母親が決めるもんじゃない!そんなのは母親のエゴだ!子供の名前っつーのは周りの皆から与えられるもんだ」
私「……」

子供の名前って、親が決めるのが自然じゃないんですかね?
私がウトに「子供の名前を決めて下さい」とお願いしたのならともかく…。

すいません、まだ続きます。




51 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 02:28:34
適度に改行して欲しい。
ついでに適度にまとめて欲しい。

52 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 02:31:10
>50
名前決めて出生届出して体調も整って子が一歳過ぎるくらいまで絶縁しとけば。

おやすみ

53 :49:2006/09/27(水) 02:39:09
そのA

別の日にまた義実家に行った時のこと。
その日は義兄嫁とその子供(幼児♂+幼児♀)が遊びに来ていました。

ウトはもともと男尊女卑の思想が強い人なんですが、
その時はウトは私にではなく、義兄嫁に
「男は女より徳が高くて、エライ。女はバカなんだ。そのことを子供が小さいうちからしっかり教えなければならん」
義兄嫁「……(半笑い)」

……それを横で黙って聞いてましたが、私としてはそんなのジョーダンじゃありません。
もし子供にそんなことを吹き込まれたら、男の子だったらどうしようもない俺様オトコに、女の子だったら自分を必要以上に卑下するような子になりかねません。

私は子供には、お互い異性を尊敬しあい、思いやりを持って接することのできるような、男女平等的な思想でもって育てていきたい。
でも、もし自分の子供が生まれた時にウトに同じことを言われたらちゃんと論破できるセリフが思い浮かばない…。

どうぞ知恵を貸して下さい…。
分かりにくい文章ですいません。


54 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 02:40:22
>>49
>>51-52

55 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 02:50:18
義実家と疎遠にしていたのに、子供が出来たと単に会わせようと
する話多いけど子供自慢のように見えてきた。
ウトメが孫自慢に連れ出して自爆するようなのと変わんないかもね。
乳児連れ出して瀕死の状態にした話思い出すな。

56 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 02:57:56
日常で関わるにはあまりに危険なジジィだ。
夫が会わなくていいとみとめてるんだから、
何もわざわざ自爆するこたないだろうに。そりゃ愚行。

ウトが寝たきりになってどうにもならなくなったとき、
ボケもせず生きていたら会わせる。
ウトを止められないトメも同じ待遇。
それくらいでいいと思う。
祖父母なんてその程度でじゅうぶんなんだよ。
あまり気負うな。

57 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 03:05:27
考えを変えない人間は、どんなに筋の通った話でも自分にとってイヤだというだけで
もう受け付けないから、論破したとしてもキレたり、論破されたという事実自体を
完全に無視してきたり、とにかく何も良い結果なんか出ません。
自分の感情や都合が、論理より優先してる人間を論破しようなんて無意味です。

人を変えられる魔法の言葉なんてありません。
あなたにそんな魔法の力なんてありません。
トメや夫が投げていることを、あなたがここで外野からなにかちょっと教わった
からと言って「出来るかもしれない」などとどうして考えられるんです?

子供に悪影響があるとまで考えるのなら、極力関係を持たないのが一番です。
旦那さんにも「あのようなことを言うのは、私の精神に対してだけでなく子供にも
良くない。あなたはお義父さんは変えられないと言うのだから、子供も会わせない
ということも認めてください」と言うほうがいいでしょうね。
それを旦那さんが厭がるなら「ではあなたが変えてください。子供の前で妙なことを
言わないかどうか見張り、なにか言ったらすぐ〆る態勢でいてください。約束できますか?」
と言ってみるとか。

58 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 03:06:38
>ストレスでウツ気味・脱毛・生理不順等私の体調がおかしくなり始めた
そんな暴言吐くウトを、本当はいい人だと思いたがる時点で毒されてるよ、あなた。
ちょっと嫌な事を言う人だなー、くらいじゃ、そんな症状は出ないよ。

名前だったら勝手に届け出されないように、前もって役所にあなたと旦那以外の人からは
受理しないように届けをしておいたら?
とにかく会わない事だね。突撃してきたら、子供連れて逃げなよ。
論破しようなんて考えないでさ。旦那やトメが何を言ったって変わらなかったんでしょ。
絶縁まで持ち込んだくせに、今さらいい人ぶるのやめなよ。


59 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 03:10:54
論破なんて時間のむだ。
兄嫁のように鼻で半笑いしてればいい。
こどもには帰ってから、「おじいちゃんは化石のような人だからね〜」と笑顔でほほえましく
見てることを伝えればこどもにまったく影響などない。
こどもの名前は旦那はどう思ってるのか?
義弟のとこのように父親につけてもらいたいと思ってるのか?
義兄のとこの子の名前もウトか?

こういう人とは長く話しをしないこと。
いちいち内容を記憶しないように、うつむいて他のことを考えながらほほえんでること。
はいともいいえとも返事しない。
どうしても返事を強要されるときは「はあ〜〜・・・旦那くんと相談します」と
女は決定事項を言ったりしないで夫を立てろとウトに言われたことを実行する。

60 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 03:12:17
>>58
過剰適応っぽいよね。
「基本的にはいい人なんだと思います」とかさ。

61 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 03:12:42
現在せっかく旦那・トメが公認でウト絶縁させてくれてるのに
なんでわざわざ自分から解禁しようとするかな?

旦那を苦労して育ててくれた…って言うけど、同じく苦労したであろう
義兄の子どもにもそうやって暴言を吹き込んでるんだから
生まれて会わせたら同じ目に遭うだけだよ。
会わせなければ名前をつけられることもない。

自分の子がイヤな目に遭うかも知れないのに、様子見もせず解禁しようとする
危機意識のなさが気になる。


62 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 03:18:38
>>58だけど 出生届のソース
ttp://www.city.hachioji.tokyo.jp/shimin/02_shimin_ka/koseki/birth/birth_regist.htm

本来なら見たとおり、出生届が勝手に出されるなんて事ないけどね。
役所の人に予定日を教えておいて、
「もし私以外の人が届けを出しに来たら、連絡してください」って言うのは?
勝手に名前をつけられそうなんです、って事情も話して。

で、ウトはなんで俺に名前をつけさせなかったんだ! って言うだろうけど、
そんなの、旦那に任せておきなよ。旦那だって自分たちでつけたいでしょう。
当然でしょう。親なんだから。親になるんだから。
あなたは、ウトとは絶縁したんだよ。旦那に防波堤になってもらいなよ。
自分が勇者になりたいだけなんだろうけど、そのために子供を危険にさらさないでよ。


63 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 03:27:10
相談者、どっか行っちゃったみたいね。

64 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 07:35:01
どっちの悩みも「バカバカしい」の一言で切り捨てる話でしょ。
今時まわりの誰に聞いたって、子供の名前は親がつけるし、
そんな根拠ない男尊女卑思考なんて教育しない。

自分自身が親から圧政的に躾けられてたのかな?
ありえんよ。その思考回路。

65 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 08:16:19
>>59に全面的に同意
適当にスルーできないなら、ウトと付き合うのは無理。


66 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 08:26:16
同居ならともかく、別居なんだし、トメ・ダンナの許可も得ての半絶縁でしょ。
滞在時間は最小限にして、その間はウトの言うことは右から左に聞き流せばいいだけのこと。
要はは本人がどれだけ大人になれるかどうかということだよ。

名前のことや、男女云々とかの話も含めて、トメ・ダンナの言うように今さら再教育は無理。
別にウトの了承なぞなくても、名前は当然子どもの親が付ければいいんだし
その他のことも、鼻で笑って自分たちが思うようにすればいいんだよ。

67 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 09:33:41
>>66
同意。
そもそも「論破したい」と思った時点で、ウトと同じレベルに落ちてることに気付いた方がいい。
「世の中にはそういう考え方もあるのね〜アハハ〜ン。」くらいの気持ちで
受け答えしとけばいいんだよ。それが出来なければ絶縁続行するか、
子供連れてウトに会うのは年に一回一時間だけとか決めてその間に
暴言があったらすぐに席を立って帰ることにすればいいよ。

ココで聞くより、義兄嫁にスルー技術を学んでみたほうがいいかもね。


68 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 09:54:50
>62
戸籍に関わる届出は、不受理届けで対処できる。
婚姻、離婚、出生、養子縁組。
そんな事情だけ口頭でお願いされても窓口の人も困っちゃうって。

69 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 10:06:05
義兄嫁だって、ウトがつけた名前で届け出したかわかったもんじゃない。
義実家に行く途中、「おじいちゃんはあなたを○○って呼ぶけど、そう呼ばせて
あげてね」って言いふくめてるかも。
考えるだけ考えさせて、「改名相談で有名な人に見てもらったら、
こういう名前の方が将来幸福になるそうなので」って、
届けは自分達で考えた名前で出す事もできると思うし…
要は、もっとずるがしこくなりなさいってこった。
そんな爺と正面きって渡り合ったら駄目駄目。
あなたにその気があるなら、こっそりトメだけ呼び出して
孫を見せる事だってできるのよ。

70 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 10:11:20
結局「良い嫁」でいたいのかな。

71 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 10:13:34
戦うのがカコイイと勘違いしているだけ

72 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 10:42:50
男尊女卑思想のウトがいたって、子供がすぐ影響受けるわけじゃないだろう。
「男尊女卑発言のじいちゃん」と、
「ウトに言い返せず、オドオドして言いなりになっちゃう嫁」
がセットになって初めて、ああ、男はエライんだ女は弱いんだ、と思うんじゃない?
周囲がハイハイワロスワロスな態度でいればいいだけ。子供はそういうのに敏感だよ。
子供はたまに会うウトメより、家庭で日常接してる父母の態度から男女の関係を学ぶもんだよ。
だからそんなにウトのせりふに怯える必要はないと思う


73 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 10:51:32
>>71しかも赤ちゃんを抱っこしたまま舌戦で戦おうとしてるよね。
もっと子供の生育環境のことも考えて欲しい。お母さんになるんだからさ。

74 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 11:38:12
「バカは相手にするな」恩師の言葉だ。

75 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 15:30:10
ジジイはその見下している女から生まれたんだよ。

76 :49:2006/09/27(水) 18:22:20
実際書きこんでみて、あまりの文章の長さに自分でもビックリしました。
こんな長文に付き合って下さった皆様、ありがとう。

今日は朝から用事で外出してまして、たった今帰り、すぐ旦那も帰ってくるので、
また夜に改めてこちらに書かせていただきます。

遅くなってすいません。




77 :名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 18:56:31
いや、もういいから。
こんなの旦那との関係の問題でしょう
あなたをちゃんと守る男なら、
あなただって相談出来ただろうし、とっくに問題は解決してる
ウトがどうこうじゃなくて、
腐る程みんなが言ってる「真のエネミーは誰か」ってことだよ
根本的なそれに気がつかなければ、いつまでもでもでもチャン

78 :49です。@:2006/09/28(木) 02:06:34
やっと一人の時間ができました。
改めて、皆さん。忌憚のないご意見をありがとう。

実は今日、遠方からこちらに用事で出てきた実母と会っていたのですが、今までのウトとの確執は、実母が心配するといけないと思い話してなかったのを、今日つい愚痴ってしまいました。
母からの意見は>>57さんとほぼ同じ。
「他人を変えるのは無理」
だそうです。(実母もウトメとの確執で苦労してきた人なので)

身近な実母の意見や他の皆さんのレスを読み、やっぱりそうなのかな、と自分の考えを改めざるをえませんでした。

ちなみに、なぜヒドく嫌悪感を抱いたウトにそこまでして赤さんを見せてあげたい、交流を戻したいと思ったのかというと、
どなたかがおっしゃった「子供を自慢したい」「良い嫁をしたい」というのとは少し違い、強いて言うなら「感謝」の気持ちからでしょうか。

というのも、旦那は小さい頃大病を患い、いつ死んでもおかしくない状態にまで陥りました。
どんな有名な病院をまわっても、処置等をされても、最終的には医者にサジを投げられていたそうなんです。
どこの病院に入れてもダメだということがわかると、ウトメは自宅に旦那を戻し、それから徹底的な食事療法・病気に良いとされる様々な民間療法(?)で、
旦那が余命○ヶ月と宣告された日から約10年後、旦那の病気を完治させました。

その10年間、トメは朝昼晩構わずの介護・ウトは病院やらその他の療法にかかった費用の合計約1億数千万(旦那以前に義兄も、先天的な大病を患っていたのでその治療費も含めて)を、自身で稼ぎ出しました。
その苦労を思うとウトメには頭が下がる思いですし、また、そこまでしてくれなかったら…私は今の旦那と結婚どころか出会いもしてませんでしたので、やっぱり「感謝」という気持ちも強くあるのですが…。

すいません、再び続きます…。




   
   



79 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 02:08:45
だから、なるべくまとめて、なおかつ改行しろと。
それと機種依存文字を使うなと。

80 :49です。A:2006/09/28(木) 02:49:27
ウトに対する嫌悪感と感謝…。
(今までの暴言を詳しく思い出すとそれこそ吐き気がするほどなのに、
 自分が親になるという実感がわいてくると共に、ウトメの苦労に共感できてしまうといいますか…)

相反する感情に、いやそれだけでなく、もっと複雑な何かにずっとモヤモヤとしていましたが、
レスを下さった皆さんの言葉で目が覚めたような気持ちです。
100%、ウトを憎みきれない私がいるのも確かですが、
でも、もうすぐ母親になるのですものね。
まず、赤さんのことを第一に考えようと思い直しました。

できる限りウトと接触をさけ、どうしても・仕方がない時には義兄嫁の対応を見習って。

私も、憎みきれないウトにどうにか根本から変わってもらいたいという、ある意味トメと旦那の配慮を無視した身勝手な思いから、
今回ここに相談させていただきましたが、そろそろ私も赤さんのために「大人」にならないといけませんね。

相談にのっていただいてありがとうございました。

おやすみなさい。




81 :49:2006/09/28(木) 03:21:17
>>79 機種依存文字、うっかりしてました。
   それから文章まとめも下手なもんで、すいません…。

82 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 04:46:30
>>49
ダラダラ垂れ流したいだけならチラシに裏にでも書け。

83 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 08:55:15
10年で一億数千万ねぇ

84 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 09:06:49
その赤にも(ry

85 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 09:17:14
みんな>1読もうよw

でもね、わたしも一言ww
うちも出産時のごたごたで義実家と絶縁してます。
が、ウトメに孫を抱かせてやりたいなんて思ったことないし、
そのことで罪悪感なんて持ってないです。
むしろ、彼等についてはまったく「白紙」の感覚(伝わるかな?)。
かわいそうと言う感覚もなければ、ざまぁみろ、とも思っていないです。
あなたの100%ウトを憎みきれない云々、ウトさえ変わってくれれば
云々というのを聞いていると、そうではないとは思いますが、
あなたのわがままで絶縁したんじゃないの?とさえ言いたくなります。
偽善、言うんじゃねえよ。

86 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 09:35:10
>>49
自分はウトの一億数千万って話を話半分で聞いた方がいいような気がした。

旦那が小さいころならウトメの親世代も生きてるでしょ。
気の毒な孫のため、気の毒な兄弟の孫のため、援助があった可能性は高い。
仮に難病で障害者認定を受けていたなら公的援助もあるし、
自営なら「○○さんとこはお子さんが大変だから」で受注できた可能性もある。

そうでなくても人が普通に生きていれば色んな人に助けられているんだよ。
その助けを全て無視して「俺だけで一億数千万稼いだ」って言う人柄がDQN。
接近を考え直したのは正しいと思うよ。

これからは、あんまりくだらないことは考えず、体を大事にしてね。

87 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 10:07:50
感謝の気持ちがあるなら、旦那本人に感謝したら良いよ。
子どもを守るのは貴女と旦那なんだからね。

88 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 10:22:42
そうね、他人を変えるのは基本的には無理なんだよ。
49タソが、ココのみんなが何度か「改行汁」「文章まとめてクレ」って要求してるのに、
「文章まとめが下手なので。」の一言ですませて文章を工夫してみようっていう方向に
変われないのと根本は同じ。
自分で「これはおかしい。コレじゃダメだ。」って身に染みない限り、人は変わらないよ。


89 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 10:55:37
具体的に言うと、49タン以外の住人は、専ブラという2ちゃんを見る専用の
ブラウザを使ってスレを見ている場合があるんです。
何故って、その方が便利だから。
専ブラでは「>レス番」をポイントすると、ポップアップで
そのレス番の内容が読めるの。いちいちページを上下させなくても
良いんです。ところが、49タンの改行ペースだと、
ポップアップには広大な余白と、文末の「でした。」「します」
くらいしか読めないので、わざわざページを上下させて、
どんなレスだったか読み直さないといけません。
そして、出て来るのがあの長文…
せめて一行の文字数は40文字前後に抑えて改行すると、
一手間減って皆便利だったと思いませんか。
そんな読み方している人がいるとは想像できなかったから、
私の改行ペースで桶だと思ってましたか?
それって、49タンに対するウトの反応に似ていませんか?
「この舅にこの嫁あり」って感じで、なかなかお似合いな印象です。

90 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 11:16:49
医者が見離した、余命○ヶ月の子供を、自分が「これが良い!!」と
思って信じた物で治した人なら、そりゃー他人が黒だと言っても
「俺は白だと思う。貴様らに何が分かる!! 俺は自分の判断で我が子
の命を助けたんだぞ!!」となるだろう。
1億数千万は、話が大げさになっているという可能性が無いとは言えない。
で、一番肝心のダンナさんはどうなのかが全然出て来ないのが気になるなー。
ダンナさんが「ぜひ親に子供を見せたい。名付け親にもなって欲しい」
なのか「恩は感じてるけど、あんな親だししばらくは絶縁でいいよ」
なのか、その中間なのか。 ダンナさんの気持ちも考えて行動するので
いいんじゃない?

91 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 12:00:23
つーか、難病克服して一番苦労したの、ウトじゃなくて旦那さん自身でしょ。
幼い体で訳もわからず苦しみながらも生き抜いた。

そりゃ、出来る限りの医療投資したのはウトだろうし、苦労もしただろうし、
多少の誇大誇張があってもそれは認める。
でも苦しい中頑張って治療を受け続けた旦那さん自身に対しては
何の感謝もないの?ウトだけなの?
生きててくれてありがとう、だから私たち出会えたね、
って、まず感謝すべきは旦那さんにじゃないのか。旦那さんより
ウトの方が苦労してると思うのか。
ウトと結婚してれば良かったんじゃね?

92 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 12:13:59
ウトに感謝して生まれてくる子供を抱かせたいんでしょ?
でも、その場でウトを論破してやりこめるって矛盾してませんか?

一番ウトに感謝しなきゃならない立場の旦那さんでさえ、
絶縁を認めてくれてるのに、それをわざわざこっちから接触して
喜ばせるといいながら恥をかかせる(と、たぶんウトの性格なら思うんじゃ?)

旦那さんを背中から撃つような行為だとは思いません?

93 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 14:43:54
1億数千万稼いだ俺に酔ってるだけじゃないのかな。
ジジイって、これまで生活してこれたのは俺様のおかげ!
感謝シル!敬え!って態度とるの多いよね。
病気してた旦那さんを介護してたのってトメさんでしょ。
お金のことにしても介護にしても親なら当然のことをしたまでだよ。


94 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 14:56:22
49がいくら「感謝の気持ち」と思って、子供を見せても
ウトはそんな風に受け取らないよね。
「嫁子、やっと俺様の言ってることが分かって、服従する気になったか」
ってところでしょう。
そのとき論破する気で、色々言ったところで
傍から見たら、痴話喧嘩にしか見えない。
今まで49を援護してくれたダンナもトメも
「だから接触するなって言ったのに…面倒くさい嫁だな」って
思うんじゃないかな。

95 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 15:00:04
ここは性格悪いオバさんが多いなぁ。
さすが2ちゃんw

96 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 16:06:37
>>95一度も不満も疑問ももたずに生きてきたんですか?

97 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 16:14:49
>>75のレスを声高々に偉そうなジジに送ってあげたい。

98 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 16:20:53
>>95
あら、じゃああんたは性格悪いおっさんかガキかな?

そういうやつ多いよねさすが2ちゃんw

99 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 17:44:08
お子ちゃまとお子ちゃまの戦いって感じ

100 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 17:47:04
>>49
マジレス
「良い嫁」を演じなきゃいいんじゃないの?
思ったことをスパッと言うウトなら、49も思ったことを言い返したら?
それで相手から絶縁されればそれでいいとオモ。

101 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 21:55:29
ウトを美化しすぎ

オマエなんかには絶対真似出来ないだろう
これだから女は若いヤツは

くらいにしか思ってないんだと思うが

102 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 21:59:13
物理的に考えて、一億以上も稼ぐのって難しくないか?

103 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 22:13:27
バブルの頃に持ってた土地に高速道路か何かの計画が立って、
その横の土地込みで結構いい値で売れたとかなら、知ってる。

104 :名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 23:25:48
赤さん出産後、確執スレあたりに降臨してそうな予感。
子育て始まったらウトのことなんて寝言は寝てから言え!ってな感じで変身してたり。w

105 :名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 01:38:54
朝昼晩トメが看病し、ウトは仕事で家を省みなかった、とも読めるが・・・・

106 :49:2006/09/29(金) 01:52:03
>>88 私なりに、できるだけ今の状況を詳しく分かってもらおうと整理して書いたつもりなんですが、
   まさか専ブラというものがあるとは知らず、不便をおかけしました。

それでも>>89さんの懇切丁寧な説明のおかげで、どんなに読む側が不便だったか、理解・納得したつもりです。

では、それと同じようにウトにも私から丁寧に説明したら分かってもらえるということですかね?>89

まあ…結論を出した今となっては意味ありませんが。

107 :49:2006/09/29(金) 02:14:37
旦那のことを訊いてこられた方へ。

旦那は全面的に私の味方です。ご心配なくw
ウトへの感謝より、旦那への想い・感謝のほうが圧倒的に大きいのは当然です。
なので、それは書かなくても分かってもらえるかなと思っていました。

ちなみに治療費の1億〜の件は、事実です。それはウトから聞いたわけではないです。
当時経営していた会社の規模を広げていったり、遊ばせていた各地の土地を貸し駐車場に変える等で得た収入とのこと。
確か、現役引退した今でも貸し駐車場だけの収入で、月2千万円あるはずです。


108 :名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 02:19:41
だんだんウザくなってきた。
ホント言い負かしたいだけの人なんだね。

>ご心配なくw
ってまじめに回答してた人達にそういう言い方ってどうかと思う。

109 :名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 02:22:32
はいはい。
ここで相談したいんじゃなくて、愚痴言って言い負かして
すっきりしたいんでしょ。
相変わらず改行も、まとめて読みやすく書け、も実行する気配はないし。
自分は間違えていないけど、一応下手に出てみるか?位に
思って普段からやってるんだろうな、これ。

110 :名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 02:26:11
>それは書かなくても分かってもらえるかなと思っていました。

分かるわけないじゃん。
だって貴女のしようとしてることは
貴女のために戦ってるダンナの背中を撃つような真似だもん。
ダンナに感謝してるって言うなら
ここで相談してないで、ダンナに相談して
ダンナの言うとおりにするのが一番じゃない。


111 :名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 02:28:54
赤の他人、読みにくい文章、ネット上。
これだけの悪条件で
>それは書かなくても分かってもらえるかなと思っていました。
てのはないでしょう、普通に。

112 :49:2006/09/29(金) 02:29:59
連投すいません。

これまで親身にレス下さった方々、ホントにありがとう。
いかに自分がくだらないことで悩んでたか、ここに来てよく分かりました。
これで最後にしますね。もう来ません。

113 :名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 09:14:26
典型的な捨てゼリフ、ktkr

114 :名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 09:33:30
性格悪いおばさんイパーイw
生活水準が低いと、心根まで貧しくなるんですか?
お疲れさん。プゲラ

…と>>49も言いたいはずww

115 :名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 09:38:18
何よ、まだ49ネタやってるの?

116 :名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 09:44:21
>>114
エスパーなおばさんもイパーイw
49は、書かなくても分かってもらえるエスパーにしか用が無いようだから、
エスパーならテレパシーで交信しててね。2ちゃんなんか使わずに。


117 :名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 09:45:29
こういうのも地雷系っていうのかな。
49がウトに拘る度に、旦那の49への愛は目減りしてると思われ。
だって最初から「関わるな」って言ってもらってるのに、
本人が関わる気まんまんなんだもの。
旦那に愛想つかされて、逃げられない様にね。

118 :名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 09:49:33
きっとおじょーさんで叩かれなれてなかったんですよww

119 :名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 10:58:43
月2000万の駐車場収入あったら、年間でも2億以上入る。
税金払っても1億超えるじゃん。始めと設定変わってるお。

120 :名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 12:34:33
金目当てでそ。
絶縁してたけど、孫の顔を見せたいから…っていい嫁のふりして、
自分の存在をアピールしたいだけ。
もう来ないって言ってるけど、絶対のぞいてるし。

いい嫁ぶってないで、このまま絶縁したままでいな!
勇者になりたいだけなんだろーが!
マジレスしてた自分に腹が立つわゴルァ!


121 :名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 13:04:27
旦那さんだって物心ついた時から大人になるまで
「お前はワシのお陰で云々」言われ続けて、父親が毒親だと思ってるからこその
絶縁だったんじゃないの?
そういう気持ちに偽善で応える妻かぁ…。

122 :名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 13:39:45
結局、自分しかかわいくない女なんだろう。
旦那も子供もウトの金もみんな自分のために存在してると
思ってる、自己陶酔タイプ。
世界は自分中心に回ってるとでも思ってるんじゃない?
将来とんでもないトメ根性のばあさんになりそうだ。

123 :名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 16:25:27
ホント偽善だよね。
単に妊婦ドリームで、自分の世界一カワイイ(と思ってる)子を
ウトに見せびらかしたいだけ。
それでウトが孫デレデレになったら勝ち誇るんだろう。

しかしそんな男尊女卑ウトで長男教は入ってないんだろうか?
入ってたら長男じゃない旦那さんの子なんてペッという展開もあるが。

124 :名無しさん@HOME:2006/09/30(土) 01:38:01
なるほど。 私の意見が全て正しいんだから、ウトも2chねらーも、
察して構って持ち上げて褒めて平伏しなさい!!
私は変わらないから、周りが全て私に合わせなさい!!
という意見の人だったんだね。

125 :名無しさん@HOME:2006/09/30(土) 10:13:06
>私は変わらないから、周りが全て私に合わせなさい!!
>という意見の人だったんだね。
そう。で、「そういうとこ、あなたのウトさんとそっくりですよ。」って指摘されると
「そっくりってことは、話が通じるってことですね!がんばります!」と
超斜め上の前向き解釈で結論出して消えていったと。

126 :名無しさん@HOME:2006/10/01(日) 16:37:41
次相談しにくい雰囲気ですね

127 :名無しさん@HOME:2006/10/01(日) 17:42:23
大丈夫ですよ!

128 :名無しさん@HOME:2006/10/01(日) 17:49:49
返り討ち覚悟で相談に来れるほど元気な人は
相談せずに自分で解決するでしょ。

129 :ポム ◆cu.FqnHyD6 :2006/10/02(月) 01:56:20
半年程前に夫からの精神的暴力のご相談をした
(手を舐めるキモ夫持ちの)ポムです。
その節はありがとうございました。
(ID合ってないかも知れません…。)

あれからも踏ん切りが付かなかったのですが
身体的暴力がきっかけで息子と家を出て、
今はシェルターにいます。

離婚に向けてこれから頑張ります。

あの時答えて下さった方々、ありがとうございました。
お礼もせず消えてしまい、申し訳ありませんでした。

130 :遠くに逃亡したい ◆xd8AdlILt6 :2006/10/02(月) 03:29:01
先日はありがとうございました。
今は旦那が別室で寝ているので書き込みしています。
あれから部屋と仕事を探している途中です。本当はどちらも決まってから報告したかったのですが。
殴られるということはあれからはありません。でも言葉の暴力の方がひどくなった気がします。
「また顔殴るぞ!」とか「おまえは臭い。こっちに寄ってくるな。」とかです。
早く逃げないと自分でも心がすさんでいるなと感じているので焦っています。

皆さんに教えて頂かなかったらきっと、自分が悪いと思いこんでいたと思います。
今でも部屋探しなどをしていて見つからないと、私が耐えればいいのでは?と
思ってしまう時もあります。でも相談した事が無駄にならないよう頑張ります。
ちら裏状態ですみません。


131 :名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 08:21:57
>>130
共依存に陥る前に離れた方がいいと思う。
なかなかうまくいかないことも多いと思うけど
目の前の楽に流されないようにね。

132 :名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 08:32:40
遠くにさんの旦那、最低。根拠なくこちらを萎縮させる暴言だって
立派なDVだからね。
頑張って!

133 :名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 13:38:35
>>130
貴女は悪くない。
実際に家を出るのは勇気も根性もいると思うけど、頑張って!

134 :名無しさん@HOME:2006/10/03(火) 09:24:20
> ポムさんよかったね。
これから先が長いかも知れないけど、今までよりは暮らしやすい生活が待っているよ
旦那が暴力ふるうと言うことなら、今後はあわないようにしないと今度は殺されてしまうかもしれない。
居所は生活が落ち着いたあとも絶対に知らせないで、幸せに暮らしてください。

>遠くにさん
このままずるずる同居を続ければ、そのうちきっと以前よりひどい暴力が遠くにさんを
おそうことになりそう。
今が一番大変だろうけど、死ぬと思えば怖いものはないよ
ここを一つ無事に乗り切ってください。


135 :名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 21:41:41
子供が出来たら子供にも暴力ふるうようになりますよ。
私の父がそうです。
妹がライターであぶられそうになったり、(止めたら殴られた)
大切なものを壊されたり、本当に大変です。
今の環境になれちゃったら、絶対子供なんか守れません。
つまり、

全 力 で 逃 げ てーーー!!

チラ裏スマソ。でも、今のうちに逃げてほしいんです。

136 :名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 16:33:46
遠くにさん、どうなったのか気になるage

137 : ◆xd8AdlILt6 :2006/10/25(水) 22:53:34
  

138 :名無しさん@HOME:2006/10/29(日) 14:37:55


139 :名無しさん@HOME:2006/10/29(日) 22:28:23
相談させてください。
私の息子が、2ちゃんねるの家庭板や女性板で
ネタを書き込むので困っています。

うまく釣れないときは家の中で暴れますし、
気持ちの悪いうなり声を上げているのが聞こえることもあります。

どうしたらいいんでしょう?

140 :名無しさん@HOME:2006/10/29(日) 22:34:01
3点。早く寝ろ。

141 :名無しさん@HOME:2006/10/30(月) 00:30:47
>>139
釣られてあげよう。
あなたが、息子が書き込んでるスレを突き止めて
「ネタ書いてんじゃねーよ。ばーか。」
「喪男乙。ヒキニート黙れ」
「お前の正体分かってるぞ。」と
本人しか知りえないことを書き込んで煽りまくればOK。

142 :名無しさん@HOME:2006/11/04(土) 16:27:30
h

143 :名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 20:14:12
a

144 :名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 20:28:17
g

145 :名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 20:36:38
e

146 :名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 20:36:12
はげてねぇよ!このはげ!
絶対ハゲてなんかないからな!

147 :名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 21:37:59
いいから涙を拭け

148 :名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 22:01:36
鼻水でてるじょ?

149 :名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 22:08:55
遠くに逃亡さんとりあえず近くでもいいから逃げれたかな。

150 :名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 08:33:47
遠くに逃亡さん。
まだお仕事決まりませんか?
もし決まってなかったら、警備員か、引越し関係のお仕事はいかがでしょうか。
自分の経験だけなのでなんなのですが、両方とも寮がありますし(女子寮でも)
月20万、頑張ればそれ以上も稼げますよ。
取りあえず、別居出来る費用が出来るまでにいかがでしょうか。
アパートの保証人は、保証協会(家賃何ヶ月分とかの支払いはありますが)とか
最近は保証人がいなくても貸してくれる場合があります(これも通常よりは敷金とかが掛かりますが)



151 :名無しさん@HOME:2006/11/18(土) 19:30:59
夫がマザコンでうんざりだ。

152 :名無しさん@HOME:2006/11/18(土) 19:44:42
ひとりごとならチラ裏に行ってくれ

153 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 15:44:49
自分自身どれから手を付けて良いのかわかってない事もありごちゃ混ぜでわかりにくい状況で相談してます。
夫が事故で亡くなってもうすぐ1回忌です。
いきなりだったので混乱している間に色々過ぎてしまい最近ようやく色々な始末がついてきました。
夫は男3人の長男、私は兄と弟がいる長女です。
子供は小学4年の息子と1年の娘がいます。
息子の小学校進学前に、ということで私の実家の土地に家を建てて住んでいます。
夫実家は隣の市で車で30分ほどの距離です。
現在は義両親のみで住んでいますが借地なのでいずれ3人のうち誰か息子一家と住む提案する気なのは伝わってきていました。
そのこともあってうちが私の実家の側に家を建てる時に夫兄弟とお嫁さんから一悶着ありました。
夫は親と先々一緒に住む気はない、将来の金銭援助は金額が兄弟平等に三等分なら相談に乗る、と返事をしていました。
夫の保険金で残りの家のローンはきれいにできました。
あとは貯金と私の給料で子供達と暮していく予定ですが先日夫弟の奥さんたちから先々のことについて聞かれ
考えを伝えたら夫の発言(三分の一)の責任を取らずに一人抜けは無責任と責められました。
現在次男・三男のどちらかと同居の話が出ているそうです。

こんな親族がいる場合、先のことを考えて姻族解消の手続をした方が良いでしょうか?
夫両親本体と揉めているわけではないので迷っています。
子供達の祖父母を奪うのはいけない気もするし・・・ご意見頂ければ嬉しいです。

154 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 15:53:10
>>153
姻族解消の手続きをして、あなたはかかわらないようにしたほうがいいよ。
姻族解消してもあなたの子は義理の両親にとって孫には変わりないから
会わせてあげればいいんじゃないかと思うけどね。

155 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 15:55:14
次男、三男の嫁達、鬼畜だな…
夫を亡くしたばかりの人間にそんな話とわ。

いろいろな面倒事が起きるだろうから、解消手続き推奨。
子供達の祖父母を奪うのはいけないって言っても、
そう言う場合疎遠になっていくのはごく自然な現象だよ
風の便りに、そういえば前のおばあちゃん入院だって、くらいなもんだよ

156 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 15:55:18
>>153
姻族解消の手続きをしたところで、
義父母にとってあなたのお子さんはお孫さんであることには代わらないです。
ウトメさんたちが話がわかる人たちならば、
正直に「自分たちのこれからの生活もある。子供には十分なことをしてやりたい。
そのため義弟嫁たちの意向には沿うことはできないので
申し訳ないが姻族解消する」と言って手続きしてしまっていいと思いますが。

義弟嫁たちの言い分を聞く必要は全くないです。
153さんはお子さんとの生活を第一に考えなければいけません。


157 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 15:55:51
>>153
>>154に同意


158 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 15:56:21
>>154
いやー近づかない方がいいと思うねえ
それは理想論にすぎない

159 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 15:59:43
姻族関係終了は、>>153ご本人と姻族(=ご主人の血族)との関係を解消するものであり、
直系血族関係があるお子さんと舅姑との間の縁は、それによって消えません。
よって祖父母を奪うというのは当たりませんし、
お子さんの舅姑からの相続権が消えるものでもありません。
(今後>>153ご本人は財産関係であまり関わりたくないでしょうが
ともかく事実として。)

姻族関係終了には誰の許可も要りません。手続きしていいのでは。

160 :153:2006/11/20(月) 16:09:06
夫兄弟のお嫁さん達は、以前うちが家を建てる時に悶着して以来の不仲なので今回、今まで言いたかったことをまとめて言ってきた感じでした。
現在急に出てた同居話は夫が亡くなったショックで義母が体調を崩したせいでその恨みもあるようです。
私は今自分の気持ちのたてなおしで一杯一杯で一番優先の子供達の世話すら体調が悪い日は実家の母に頼ってばかりです。
この恩はいずれ母に返さなきゃ、とは思っています。
それもあって夫の親とは家義理の仲の人たちのことまで対処する余裕はないです。

姻族解消について調べなおしてみました。
関係が切れるのは私だけで子供達は大丈夫なのですね
中途半端に聞いただけだったのですが、もっと早くきちんと調べたらよかった…教えて頂いてよかったです。

161 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 16:11:12
義弟嫁たちは現状でも>>153に義親の扶養義務がないことがわかってないな。

162 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 16:16:35
わかってないね。それか153が混乱してる隙を突こうとしてるのか。
どちらにせよ、皆さんが言ってるように関わらないのがいいよ。
大変だけど、まず自分が落ち着くことが大事だからね。>153
お大事に(って変か)

163 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 16:18:32
母子家庭にたかろうとするなんて酷いよね。
どんな事情があるにせよ。
153の家庭はこれから153が大黒柱なんだから、頑張ってね。
子供達と一緒に幸せになってください!

164 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 16:34:13
もしかしたら夫の保険金や遺産金を使って「同居の負担金の三分の一をだせ」!という主張かな?
だとしたら強請たかり精神が旺盛でお似合いの義姉妹なのでダッシュで逃げるべしw

もしかして>153さん一家と他の兄弟家との経済的な差が大きいんではないかな
153さん実家から家を建てる土地の援助とか受けてるのが元から裏山だったとかね。

165 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 16:49:19
こういってはなんだが、
多分ご主人を亡くして傷心状態につけこんで、
ウトメとも関係良好な153一家にダメージを与えようと必死なんだな。
だからちゃっちゃと婚族関係終了届け出して、
「あんたらとは他人!これ以降付き合いは断る!」という姿勢を見せればいい。

166 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 16:53:50
言い方は悪いが、慰謝料もらって離婚したようなものだと
彼らに対しては割り切る方がいいかも。
そう思えば、姻族終了届は当たり前だし、
残ったウトメに対する責任なんてないのがわかるよね。

どのみち、「嫁」に介護義務はもとから何もないし。

167 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 16:55:24
嫁がギャンギャン言っているとして
実子達は何しているんだろうね?

168 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 17:00:41
実子は両方とも男だから昼間は会社だし同居してもそこまでダメージはないから暢気なのでは?
嫁にしたらdでもねー事態勃発で頭煮えるのはわからんでもないけども。。。
でも夫を亡くした家にたかろうとするのはそれまでどんなに不仲でも常識を疑う。

169 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 17:03:27
借地ってことは契約期限切れで明け渡すことになったら建て壊し代が発生するし、義実家は負の財産持ちだね。
今は単なるいい義両親でも年を取るほど色々変わるから、むしろ双方いい関係の今のうちに早く手を切った方が良い。

170 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 17:09:49
見落ちしてたらゴメソ
>153が義実家と「関係良好」とはどこにも書いてないと思うんだが???

171 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 17:12:06
この流れでもし153さんがお金を出せば、自分たちはなにもせずに、
本来は手に入らなかったであろう、
まとまったお金が入ってラッキー!って感じじゃないの?
妻が妻なら夫も夫だと思う。
早く届を出して、すっきりしたほうがいいと思う。

172 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 17:59:28
>170
>夫両親本体と揉めているわけではないので迷っています。
>子供達の祖父母を奪うのはいけない気もするし・・・ご意見頂ければ嬉しいです。

173 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 19:01:39
153さんも、今は、夫を亡くした事で動揺しているから
今は何もまともに、考えられないかもしれないけど、
時間が経てば、段々になくなった夫の家族への気持ちが薄れると思う。

夫が亡くなれば、夫親の介護とかに関しては全く関係ないからね。
そういうのに引きずられると、先に進めないよ。

174 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 20:03:04
>169 その記述は不正確。
取り壊しての立ち退きが必要なのは定期借地権であって、旧借地法の場合は違うよ。
年代から察して、多分旧借地法の適用だと思う。
そうすると、借地人の権利が強いので、簡単には追い出されたりはしない。
ウトメ安心だね

175 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 20:18:02
借地の戸建てって建直しが出来ないんだっけ?
もしそうだとしたら同居希望って怖すぎる。
古くて台所も風呂も共有の同居ガグブル


176 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 21:17:28
義実家に行かなきゃ!と思うけど、行く理由もなく、
電話しなきゃ…と思っても、話す事がなくて困っています

どれも特に行かなきゃならない用事も、
電話を掛ける用事もないんですが、
義実家は親戚付き合いが濃くて、
旦那に聞くと、アポなしOKな家だそうです

私の実家は親戚付き合いは薄〜い家庭だったので、
義実家に馴染めません…
ウトメ、旦那妹は良い人なので馴染みたい、
と思うのですがなかなか、
いや、全く馴染めません

先日、旦那になぜ義実家に行かない&電話しないの?と言われ、
行かなきゃ、電話しなきゃ、と焦るばかりです

私は結婚1年目、
性格は身内に激しく怯える&警戒してしまう、
そして必要な事以外あまり喋らない性格です

馴染む方法を教えて下さい!
お願いします

177 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 21:20:40
>>176
>先日、旦那になぜ義実家に行かない&電話しないの?と言われ、

こんなこと言う夫、はあなたの実家にももちろん行ったり電話かけたりしてるんだよね。
なら、その話題のとっかかりや口実をそのまま使えばいいんでない?

もし夫がまったくあなたの実家に対して行ったり電話かけたりしていないのなら、
あなたが偽実家に行ったり電話かけたりしなきゃならない義務も義理もありません。
偽実家に行ったり電話をする必要はありません。

自分を追い込まないように。
この現代にそんなこと本気で心配したり悩んでたりしていたら、バカだと思われますよ。

178 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 21:22:35
別に馴染まなくても。
三段落目の一行目を旦那に言ってみれば。

179 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 21:25:21
>>176
まるで婚約中・新婚当初の自分を見てるみたいだ。
本当にほぼすべて一緒w
私は、とりあえず夫に「自分はこういうタチだ」ってのをわかってもらった。
馴染むつもりがないわけじゃない、時間がかかるだけだからって。
それでも最初の頃は「実家にいってやってくれ」というようなことを何度も言われた。
こればっかりは、「慣れ」なんじゃないかな。
うちはそのうち子供ができたので、その辺りから徐々になれてきた。

180 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 21:30:02
>>176
>先日、旦那になぜ義実家に行かない&電話しないの?と言われ、
>行かなきゃ、電話しなきゃ、と焦るばかりです
 そんなの、ダンナが行ったり電話すりゃいいのに!自分の実の両親なんだから、そりゃダンナがやるべきだと
思われ。うちは一切旦那にやらせてる。

 私も結婚一年目、最初は馴染もうと思った。でも、あまりにも腹がたつことばかりをトメに言われ、横で聞いて
いながらも止めない旦那にも後からぶち切れ(言われているときは、悔しいことにびっくりして言い返せなかった)、
もう会わない&電話もしないと決めました。
 何も無理してつきあうことないと思う。冠婚葬祭だけで十分だよ! と私は思う。

181 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 21:34:40
>>177さん
旦那は私の実家に寄り付きません…
用事があって行っても、
そろそろ帰ろう、と30分もしない内に帰る発言をします

旦那に○○家に嫁いだんだからって何度か言われました
実母も昔の人なので、旦那と同意見です
嫁に行ったから実家には(1人で)来るなと…

>>178さん
結婚したので実家との縁が無くなり、
義実家とも縁が無くなると…と思うと…
orz
馴染まないと…怖くて
ごめんなさい

182 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 21:44:46
>>179さん
私も慣れるまで早くて3年くらいかかる
と旦那に伝えたんですが、
あまりわかってないようで…
でも子供が出来れば>>179さんの様に
馴染み易いかもしれないですね
子供出来るまでは用事を何とか作って行くようにしてみます
(>_<)/ありがとうございます


>>180さん
旦那だけで行くと、トメさんが「●チャンは?」
と聞いてくるみたいです
それがまたプレッシャーで…
orz

183 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 21:45:45
>>181
どっちともほどんど縁がないから何が怖いのかさっぱり分からない。

184 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 21:52:36
>>181
そこから意識を変えなきゃ。
結婚しようが実家との縁はなくなったりしないよ。

185 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 21:52:42
>>176 私も似たような感じだったけど
>なぜ義実家に行かない&電話しないの?
と言われたら「一人で行って何すんの?用もないのに電話できない」
と言い続けて、義実家へは夫と一緒に行く、用があれば電話する、を貫いてきました
義実家は嫌いじゃないので、会ったとや話すときは明るく楽しくしていたから、義実家と私の関係にとくに問題はなく、
だったら別に私のやりかたでいいじゃないかって、夫も思うようになったみたいです
176タンが必要以上に萎縮しちゃうと、もともと義実家と仲悪いわけじゃないのに、苦手になっちゃうよね。
慣れてないだけだから長い目で見ていて、せかされると思い詰めちゃうからって、夫に真剣に話してみたらどうかな。
結婚何年も経てば義親と共通の話題もできるだろうけど、1年目じゃまだまだだよねえ

186 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 21:55:21
>先日、旦那になぜ義実家に行かない&電話しないの?と言われ、
「いや、理由もないし、なんとなく?」
でスルーしまくってた私が通りますよ。

うちの場合は旦那が早いうちに旦那実家と私の対人関係における距離感の差を
理解してくれた(最終的には「無理強いするとストレスで死ぬからね!」と
脅しもしたがw)ので、年に数回旦那と日帰り訪問で徐々になじんでいく作戦で
5年くらいかけてじわじわなじんでいったよ。


187 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 22:01:10
>>182
お互い他人なんだから、あなただけじゃなくみんな気遣いをする必要があると思う。
だからあなた1人が旦那さんの身内と合わせていくことはないんじゃないかと・・・。

188 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 22:21:26
>>旦那に○○家に嫁いだんだからって何度か言われました

この意識を変えないとこの先も理不尽なことが多いんじゃないか?
183さんは、気が弱くいつも誰かに従ってなきゃダメな性分の人なのかな。
自己主張すると嫌われるとか思い込んでないかい?
○○家に嫁いだのではなく、旦那のパートナーになっただけ、
と言い返すこともできないのかな。
その辺を自分で主張できる性分じゃないなら、
こういったことを理解してくれる旦那も頭が上がらないような人を探してきて
諭してもらうしかないんじゃないだろうか。
あくまでも他力本願で本来の解決方法ではないけど。
根本から解決したかったら、まず183さんの意識を変えないといけないと思うよ。

189 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 22:23:23
レスつけるときは、名前に「176」って入れて欲しい。

とりあえず生活板の義実家系スレを全部覗いてみたら?
あなたの頭の中が、旧民法のままじゃ
ここで色んなレスもらっても実行できないでしょ。

190 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 22:49:05
旦那、トメに「176ちゃんは!?なんで一緒に来ないの!」とか言われるのが
嫌なだけなんじゃないの

191 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 22:51:47
◎◎福沢諭吉的家庭論◎◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1156515447/
夫婦でココ読んだほうがいいかもね。

192 :名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 23:03:40
176夫にはなんとなくモラハラ臭が漂う

193 :名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 01:11:43
>>192
うん全く悪気なくって言い訳でだろうな。
嫁だから婚家になじまなくてはならないから、自ら電話したり訪問したりするのが嫁の義務。
ボクは嫁の実家になじむ必要はないも〜ん。
結婚しても苗字が変わっても死ぬまで男女平等なの知ってた?と聞いてみたら?

そう聞いたら「だって嫁子は親父の籍に入ったんだろ?」と言われた嫁子ですorz

194 :名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 08:31:37
皆なんとかして夫を説得しようとするけど、
こういうのってある意味理屈じゃないよね。
>>185>>186みたいに軽くスルーするのが
いいと思う。あえて問題化させない方がいい。

喧嘩腰にならず、義実家とも付き合いある時は
和やかにしていればいいし。

195 :名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 08:40:34
そだね、>あえて問題化させない
これが問題となるかならないかは、
176の気の持ちようひとつで決まることだと思う。
私なんか話すこと思いつかないもんだから、正直に
「なんか義父さんが電話しろしろっていうから電話してみました〜でも話すことなくって。平和なもんで〜ハハハハ」
って言っちゃったよ。
こんなのたいしたことじゃない、たかが電話じゃないの、
旦那君何言ってんの?私がしたくなったらするからほっといてよ、そんなにしたいなら自分ですりゃいいじゃんって
もっとどっしり構えてていいと思うよ。


196 :名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 08:44:41
まともにとりあわなければ、夫もその程度の問題なのかって
思い直すかもしれないしね。
天然装った方が楽かもよ。

197 :176:2006/11/21(火) 18:50:44
>>183さん>>184さん
いつも捨てられる、嫌われる恐怖感があります
言葉では表すのが難しいんですが、
「身内が怖い」が一番近いかもしれないです

>>185さん
初対面から萎縮してしまってます
orz
嫌われるのも恐怖で、
話し掛けるのもおっかなびっくりです
身内以外には普通に話し掛けたり出来るんですが…
旦那、明日休みなので話合ってみます

>>186さん
5年!
3年は長いよーと旦那に言われたので、
少しプレッシャーが薄れました
ありがとうございます
じわじわと馴染む努力もしつつ、旦那とも話合ってみます


198 :176:2006/11/21(火) 18:56:09
>>187さん
ありがとうございます
私実家からお魚等を貰ったりしても、
いつも私が旦那の分のお礼の電話してましたが、
旦那にもしてもらうように伝えます

>>188さんの言う通りです
orz
身内にはめっぽう気弱です…
自己主張すると嫌われる!と恐怖感が強いです…

間に人を入れるのは難しいので、
私の意識改革が一番必要ですね
ありがとうございます
(>_<)/

199 :176:2006/11/21(火) 19:05:23
>>189さん
名前欄に176入れました
アドバイスありがとうございます

義実家系スレを読んでみます!

>>190さん
それもあるみたいです
いちいち母に答えるのが面倒くさいらしいです…

>>191さん
読んでみます
わざわざありがとうございます
(>_<)/

>>192さん
モラハラではないんですが、
ただただ面倒くさいみたいです
仕事忙しく疲れてるからだと思います…

>>194さん
義実家は良い人達なので、喧嘩腰でなく、
旦那に私の性格を少し理解してもらって、
私は馴染むように努力していこうと思います

>>195さん
なんか素敵!!
私のなりたい嫁像に近いです!
195さんみたく太陽みたいな嫁(母)にれるように
頑張ります
(>_<、)

200 :176:2006/11/21(火) 19:13:54
>>196さん
表面上は天然になれそうですが、
疲れてしまいそうです…
ごめんなさい
(>_<)

仕事だと思って、
職場での自分で接してみようかも
考えてみます


連続レス&長々と申し訳ありませんでした
皆さんの意見、とてもためになりました!
旦那が帰宅したら、話し合って、
私自身も変われるように頑張ります

継続は力なりと言う事も、
いくつかのレスで勉強させられました
また、
旦那に理解してもらうだけではなく、
私も変わらなきゃ!と思う事もでき、
本当に皆さんに感謝してます!
ありがとうございました
(;_;)

頑張りますー!

201 :名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 19:14:53
ウザ

202 :名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 19:17:31
>>200
全レスしなくてもいいし、その顔文字は2chで使うのやめたほうがいいよ。
まぁガンガレ。

203 :名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 19:18:01
その顔文字やめたほうがいいよ。
特に相談事でそれやられると真剣に悩んでる風に見えない。

204 :名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 19:19:51
なんだ、馴染めない私ってのに酔ってるだけか。
顔文字使ってるくらいだし

205 :176:2006/11/21(火) 19:22:16
ごめんなさい
顔文字はやめます

206 :名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 19:35:15
>>205
┐(´ー`)┌

207 :名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 19:48:22
>>205
まああれだ、半年ロム専に徹するのがよかんべ。
偽実家系スレの過去ログ読むだけでも、相談せずに解決できることは多いよ。

208 :名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 20:17:59
176がねらー初心者ってのはよくわかった。
207がいうように、義実家系のスレを読み漁ってみ。
義実家にいきたくない、今日のトメ、スカスレ、育児の確執スレ。
多分あなたのような人は、読めば解決できるでしょう。

209 :名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 20:33:37
〆た後?で悪いけど、こういう場合は「子供が出来たら
馴染めるし解決!」じゃないからね。
「子供が出来たら2倍、いやそれ以上の義実家からの過干渉
&嫁に文句言う以外何もしないダンナ」になるパターンが
多いよ。…脅してごめんね。
今の段階で、ダンナさんに、とことん自分の考え方を分かって
貰っておかないと、妊娠出産後は更に大変になるよ。
泣いても喚いてもいいから、自分の意見はしっかり伝えよう。
上手く言えないなら、まず自分の考え方を紙に書いて、それを
読んで伝えるといいよ。 まぁだからなんだ。今がんがれ!

210 :名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 20:55:55
そんな2ちゃん初心だろーが
ろむれとか、えろそ・・・
いーじゃん、誰がきたってさ
176かわいそ!

211 :名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 21:02:04
>>210
日本語でおk

212 :名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 21:28:06
>>210
176はエロくはないと思うw

>>176
まぁ頑張れや。



213 :名無しさん@HOME:2006/11/22(水) 01:26:51
>>210
このスレがpart7ということは、既に6200ものレスと歴史がある。
それなりのお作法やマナーを守って欲しいという事だよ。

214 :名無しさん@HOME:2006/11/22(水) 07:12:45
>>210
釣りレスだと思うが、今はみんな優しくなったほうだよ…。
数年前までは初心者(と分かる人間)がスレ読まずにいきなり
書き込むと、煽られて罵倒されまくりだったもんね。

215 :名無しさん@HOME:2006/11/22(水) 08:10:39
そうそう、
「半年ROMれ!」で初心者への洗礼が始まってたなw
どこにでもルールはあるし、
ルール守れないなら来るなってことだわな。

216 :名無しさん@HOME:2006/11/22(水) 11:28:11
自分で学び解決する姿勢を身につけましょう、という意味もあるんだよ
なんでもかんでも他人に頼って相談してじゃ成長できん

217 :名無しさん@HOME:2006/11/22(水) 17:29:21
真剣な相談事で顔文字使うと軽くとられがちっつーのは2chに限った事でもないんだけどね。

218 :名無しさん@HOME:2006/11/23(木) 00:24:53
半年までromらなくても、
まあせめてスレの最初からくらいは読んで、
雰囲気見て書き込むくらいの
社会性はほしい。

219 :名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 12:04:34
相談させてください。
高校生の娘が、性感染症発症。
即座に受診、治療中。
幸い数日で治癒の見込みですが、
再発の可能性もあり、今後も要観察。
本人と、その彼氏は速攻で叱り飛ばし、説教。
また、彼氏にも受診・治療を通告。
性行為で感染とも限らないという診断でしたが、
本人たちの様子を見てると性行為がなかったと断言もしないので、
今後の付き合い方も含め、言い聞かせました。
ただ、相手の親にも言うべきか、
そこは彼氏本人に任せてもいいのか、
まだ、私自身冷静な判断ができない状態で、
主人にも、婦人科系の調子が悪いとだけ伝えています。
ほんとに親として情けないというか、
しかし娘の将来、体調も心配で、どうしていいのやら
ふがいない自分にも参っています。

220 :名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 12:52:12
>>219
とりあえず、今回のことは置いといて
性行為の重みと避妊、病気の予防の責任についてがっちり教え込んどいてください。
怒ったり、上から言うのではなく「今のあなたと、これからのあなたそして、未来の大切な人のために」という面から
しっかり、母として女の先輩としてお話してあげてください。
出来れば、これからは基礎体温表も付けさせてみては?
避妊ということではなく体調管理にも使え、自分の体をより大切に思うことが出来るのではないかと思います。

起きてしまったことと責任の追及はこれから先でもできますが、
娘さんの心のフォローと体のケアは今でないとできません。
旦那さんにも相談されてみたらいかがでしょうか?
あるいは、産婦人科の先生や、カウンセリングの方にお話を聞いてみるのはいかがでしょうか?
大変でしょうが、どうか怒らないで話を聞いてあげてください。

221 :名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 13:14:50
219です。
レスありがとうございました。
たぶん、ふしだらな娘を育てただらしない親、
自業自得とのレスが付くものと覚悟をしておりました。
思いもよらぬ冷静なお返事に、感謝します。

確かに今娘は1人で苦痛と戦っています。
それは自分の責任として受け止めているようです。
きっと、精神的にも参っているとこでしょう。
家族の前では普通に振舞い、(私もそう心がけています)
でも、自分の部屋では相当落ち込んでいると思います。
まずは相手の子の治療と、娘の治癒を考えました。

そして、やはり相手の親御さんとも会おうと思っています。
相手を攻めるのではなく、(もちろん娘にも責任がありますから)
双方の子供の体調・今後の付き合いかたなど、話をしたいと思います。
ただ、本当に性行為がなく、娘の自己発症というのなら
ただいたずらに相手方に心配をかけることになりますし、
娘のプライベートを他人にさらすことになってしまうことを考え迷っています。
本人たちに、潜伏期間内に確実に性行為があったかどうかを
確認してからにしようと思っていますが、なかなか本当のことを言いいません。

このまま本人たちが遠い将来でも結婚することになるというのなら、
お互いの事情もわかった上での結婚ということなので、まだいいのですが、
これから先のことはわかりません。
全く別のパートナーと関わる場合のリスク、
そのパートナーに負わせるかもしれない負担などを話していかなくてはと思います。
娘を診てくださった女医さんに、もう一度私だけでお話を伺うことも考えて見ます。
ただ、主人にはやはり本当のことは言いたくないという気持ちです。
これが息子ならば即座に相談できたのですが、
娘の体のことなので、躊躇してしまいます。
ご丁寧なお返事、ありがとうございました。

222 :名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 13:18:38
>>221
娘さんの心と体のケアを優先でよいのでないかと思います。
ただ、219さんも抱え込んでしまって一人でつぶれてしまうようなことがないか心配です。
難しいことでしょうがどうか一人で抱えないでください。
ただ、旦那さんにお話しするかどうかは娘さんの心のこともありますから、
産婦人科の先生とお話されてからでもよいかもしれませんね。

223 :名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 14:50:24
相手の事も大切ですが
今は、娘さんのフォローが大切だと思います。
もし、できるなら青少年の問題として
専門家のアドバイスとか受けられないでしょうか。

相手とのつきあいも、これからを考える必要もあると思いますが
性の問題は、娘さんの中では混沌としていると思います。
全く性行為に至ってない場合でも、それに近い行為をしているかもしれません。
いろいろのケースがあるのですが、女性がこういう時に負うリスクの問題とか
やはり娘の母親である221さんが、ケアする部分が大きいと思います。

相手の親御さんには、今は言わない方がいいかもしれませんよ。
こちらが女性ですので、逆上して言いふらされると辛いのは女性側です。
なので、相手に会うのは、もう少し落ち着いてからの方がいいと思います。
もう少し病状も落ち着いてから、ゆっくり交際についても
娘さんと話し合ってみてはどうでしょう。

224 :名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 14:52:14
父親だと感情的になって男の家に怒鳴り込みかねないものね。
娘さんが精神的に落ち着いて、治療成果が順調になってからのほうがよさそう。


225 :名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 15:01:06
でもまだ若い娘さんが、また彼氏としてしまう可能性も多い訳で。
親御さんによるかもしれませんが、彼氏にきちんと性病に対する
認識をさせる事も必要かと。場合によってはまだ未成年なのですから
親同士の話も必要かと思います。

遠慮していてはだめ。あなたはあなたのお嬢さんを守らなければ。

226 :名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 15:12:50
えー、ここにいる皆さんは高校生の頃性体験は無かったのかな。
今どき珍しい事じゃないし、普通相手の親交えて話し合ったりする?
ここは>>220のように母親がちゃんと話をすればいいのではないかと。
あとは本人が言ってる通り彼氏の検査結果次第ということで。

227 :名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 15:14:56
219=221です。
皆様アドバイスありがとうございます。
今は娘の体調に気を配ります。
相手の親御さんに会うのも、後のほうがいいようですね。
ただ、彼氏本人の体調も気になっておりまして。
娘を通して受診するようには言ってありますが。
父親に関してはおっしゃるとおり、逆上しかねません。
ただでさえ、交際にいい顔はしていませんので。
また、娘も思春期特有の父親嫌悪の時期でして、
尚のこと気を使ってしまいます。

いっそのこと私もぶちきれて、交際を反対し、
別れさせ、今後一切会わないように通告し、
相手親にも怒鳴り込み、慰謝料請求でもしたらどんなに楽かと思ってしまいます。
娘も、これからは学校と家の往復のみ許可、
外出は送迎付きにして、誰とどこに行くか必ず報告させるなど、
がんじがらめにしたらどんなに管理が楽かとも思ってしまいます。
でも、娘も一人の人間、人格や人権を無視して親の管理下におくわけにも行きません。
なんとか、自己管理を徹底させ、自分のことは自分で守れる女性に成長してほしいと願います。
ほんとに情けない自分にも腹が立ち、
知識も乏しいのに、安易に大人びた行動に飛びついた娘にも腹が立ちます。
しかし育てたのは私たち両親。
責任持って対処しなければならないと、気を引き締めます。

恥ずかしながら、まさかうちの子がと思ってしまった自分に情けないです。

228 :名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 15:33:57
>>226
ここにいる人は年齢も色々。
高校生時代に性体験があった事を自慢げに書かれると嫌になる
年齢の方も多いかと思います。

>>227
今になって言えることですが、お嬢さんの年齢の頃、暗闇で痴漢に遭い、
無理やり自転車を倒された事があります。幸い、声がやっと出たので
逃げられはしたものの、助かりました。

その時に嫌いだった父が陰ながら動いてくれ、そこに電灯が立ったのが
嬉しかったです。直接お礼は言えませんでしたが。母はただ、「あなたを
そんな風に育てた覚えはない」とか「ご近所の評判が怖い」と言っていました。
その時は私をかばってくれったように錯覚していましたが、今となっては保身
だったのだと解り、その後の母との関係に大きく響いています。

長くなってしまいましたが、言いたかったのは、お嬢さんの今、ではなく
今後のケアも考えて行動することです。決して自分達や、評判の事ではなく。
私だったら、事実関係がはっきりさえしていれば、彼氏を怒鳴るお父さんが好きです。

229 :219:2006/12/02(土) 15:58:48

大変な思いをされたのですね。
私も娘に対して、自分の保身を表に出す様なことはしたくないと思いながら接していますが、
ことがことだけに、言うことが支離滅裂になってしまい、
結局娘はどう受け止めているのだろうと心配もしています。
また、事実関係と言ってもレイプされたわけではなく、
双方合意の下の性行為でしょうから、
彼氏を殴るような理由もないとは思っています。
殴るに至る心情は理解できますが。
できれば娘の心に傷を残さないで解決したいと思っています。


230 :228:2006/12/02(土) 16:06:35
>>229
ごめんなさい。事実関係というのは、彼氏が性病を他の人から貰ってきた、という
事実です。失礼ですが、もしお嬢さんが他から貰って来て、彼氏に移したのでしたら
しゃれになりませんから。
きついようですが、これは大事です。

それから殴ってはいけませんよw お父さんが相手を怒鳴るくらいの勢い(もし
本気で怒っているのなら)を見せるくらいなら、相手の親御さんも納得される
でしょうし、お嬢さんも嫌な気分にはならないと思いますよ。その場はちょっと困ってもね。

でもこれはあくまでも、相手に非がある場合のみです。

231 :名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 17:03:04
ポスターで見たんだけど
「彼の元カノの元カレの元カノ知ってますか?」
エイズの予防だったと思うよん。
ゴムつけろ、まずそこからだってちゃんとおしえなくちゃダメな時代だよね。

232 :名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 08:08:20
>>219
彼氏の親に話しに行くとか、慰謝料請求したいとか、イタイ母親だね。
あんたの娘が援助交際でもしていて、よそのオヤジからもらった性病を
彼氏にうつしたのかも知れないよ。
ウチの娘はそんなことしないと思ってるかも知れないけど、
高校生で性病もらってくる時点で充分ふしだら娘だから。
何でもかんでも「相手の男が悪い」って決め付けてると大恥かくよ。

233 :名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 11:54:18
落ち着くまでは感染経路も聞き出せないものかな。
もし彼から伝染されたなら、彼にも症状が出てるかも
知れないし、無自覚なら、いくら娘さんだけ治療しても
不毛って気もするし。

234 :名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 17:43:14
>>219
全体的に痛い親だと思う。娘かわいさに目が曇りまくりっていうか。
「性行為で感染とも限らない」上に、「彼氏とセックスして彼氏のせいで感染」の確証もないくせに
自分の娘だけじゃなくて、他人の息子まで「速攻で叱り飛ばし」てるなんてアホかと。
そもそも自分の娘が悪いんだろうが。
もし219娘がどっかの男とヤって彼氏に移してたらどう謝る気なんだろ。
その上、相手の親にねじ込んで何を話す気なのか。
娘が自分の意思でその男と付き合っている以上、
叱るのも説教するのも自分の娘だけにしておけよ。

235 :名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 20:39:14
性行為で感染しないとも限らないってカンジダしか思い浮かばないんだけど、
あれって抗生物質飲んだ時にもなったりするよね。

236 :名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 20:59:25
あーそうそう。カンジダなら、そこらへんにある菌だから罹患しても不思議じゃ
ないらしいね。体力や免疫が落ちてるときとかにでるとかね。
家族に水虫の人がいてて、そのバスタオルつかってうつったりするとも聞いた。
というより、漫画で読んだw

「性病先生」っていうドラマ仕立てのがあって、パソコンテレビのGyaoでやってる。
性病先生 でぐぐればでてくるよ〜けっこう青少年向きだからいいかもです。


237 :名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 21:12:04
というか>>219は言ってることがころころ変わるね。

>やはり相手の親御さんとも会おうと思っています。
>相手を攻めるのではなく、(もちろん娘にも責任がありますから)
>双方の子供の体調・今後の付き合いかたなど、話をしたいと思います。
>ただ、本当に性行為がなく、娘の自己発症というのなら
>ただいたずらに相手方に心配をかけることになりますし

と言ってたのに

>いっそのこと私もぶちきれて、交際を反対し、
>別れさせ、今後一切会わないように通告し、
>相手親にも怒鳴り込み、慰謝料請求でもしたらどんなに楽かと思ってしまいます。

だもんね。自己発症かもしれないのにここまで書けるのがすごい。
相手が悪いって内心では決め付けてるんじゃん。
そもそも医者の診断は
>性行為で感染とも限らないという診断
だったのにさ。

238 :名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 21:15:14
あ…ごめん、Gyaoでの性病先生もう終了してた…orz
明らかに性感染症でないのもあるからねぇ〜
銭湯でも感染し得るものもあるし… 病名を書いてないから
ついつい憶測になってしまうけどね

239 :名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 21:20:19
>>237
慰謝料請求にポカーンだよ
レイープならわかるけどさ

240 :名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 21:40:18
219娘が感染源で、逆に慰謝料取られたりしてなw

241 :名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 21:52:33
219か219旦那が感染元ってこともあるなあ。
夫婦で性病検査に行ってきたか?>>219

242 :名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 22:35:47
>どんなに楽かと思ってしまいます

この一言に集約されてるじゃん。
ようは「慰謝料請求とか怒鳴り込みとかは、出来る立場ではない」
と分かってるってことでしょう。
なんでこんなに叩く奴が出てくるんだ?


243 :名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 22:40:37
被害者意識プンプンだからじゃね

244 :名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 23:05:41
昔どこかのスレで、疲労で免疫おちてカンジダになった時、
母親にセックスでもらったんでしょ、いやらしい!みたいに決めつけられて叱られて、
免疫おちてたからかかったんだって言っても言っても信じてもらえなくて、すごく辛かった
って書き込みを見たことがある。
処女だから性感染ではないって本人は分かってたそうなんだけど。
いやらしいのはどっちだよって話だよね。

245 :名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 23:09:16
>>219が親として焦る様子はチョト想像できる。自分の母親も大学生の妹が彼氏と
してるらしい、と分かった時には半狂乱になって彼氏呼びつけてたから。
20歳過ぎてプライバシーを管理できない妹も幼稚でうかつだけど、そういうことに
免疫がないせいで不必要に取り乱して、事を大きくする親っているよね。
娘としては、もっとどっしりと落ち着いた対応を見せて欲しかったと正直思う。
失礼ながら>>219もうちの母親のようというか、子供の性的側面を受け入れられない
タイプなのかなと感じた。

ちょっと古いけど、こういう本なんか読ませてみてはどうでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087470504
愛情=セクースではない、と理解させるうえでも好適かと。長文スマソ。


246 :名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 23:34:08
219の背景をあれこれ想像して叩いてる人多いけど…
219はそんなに重箱の隅を突付くようにネチネチと叩かれる
ような事をしたのかな?
自分の娘が性感染症、娘は思春期特有の父親に反発モード、
現実で相談しようにもうかつな人に喋ったら娘がふしだらだと
言いふらされ娘の将来に関わるかも…と、叩かれるのは覚悟の
上で、ココでしかグチを吐き、一般的な意見を聞きたかった
だけでしょう?
親として、この案がいいか、あの案がいいか、揺れる気持ち
をここに書いただけで、実際に慰謝料を請求する為に動きます!
なんて話にはなっていないのに、娘を心配している母親に
想像でそこまで好き勝手書かなくても…

>>219
ご自身で上にも書かれていますが、女医さんにこの性病に
ついて詳しく聞いて相談されるのが良いでしょうね。
後は「あなたの心と体が大事だし心配なのよ」という
スタンスで行動されるのが良いんじゃないかと…
頭ごなしに怒ると、もっと大きな事(例えば結婚前に
妊娠するとか、友人に頼まれて保証人になったら
えらい事になったとか…)が起こった時に、
娘さんから一切相談をされなくなるかもしれないので…
「性感染症の発病」をどうやって知られたのかは分かり
ませんが、娘さんから相談されたのだとしたら、母娘の
関係は、信頼されているし良好なのではないでしょうか。

247 :名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 23:43:46
長い

248 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 00:29:14
>>246
…の連発と自分だけが理解者みたいな態度ウザ。
確かに煽り気味のカキコもあるけど、皆>>219を直接知ってる訳じゃないんだし
説明が足りない所を補って想像するのは仕方ないでそ。それに、みんな割と
いいとこ突いてると思うよ。

高校生のセックル自体はごくありふれた話だし、それにまつわる家庭内の
ゴタゴタは世間ではこう思われるもんだ、というのが分かってむしろ
いいんジャネ?

249 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 00:42:05
>>1

250 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 09:02:51
>>246
本人も「性感染したとは限らない」と医者に言われたとかいてあるのに。

251 :219:2006/12/04(月) 10:34:27
貴重なご意見ありがとうございます。
痛い親だと叩かれることは覚悟しております。
私自身、娘のだらしない行動が発症元で、
彼氏のほうに移してしまったということも考えております。
なので、相手方にも受診治療をお願いしました。
まだ、親御さんに話すかどうかは迷っています。
もちろん、うちの娘が悪いといわれることも覚悟しています。

慰謝料云々は、弁明してくださった方がいらっしゃいましたが、そのとおりです。
娘が被害者とわかり、相手に請求できるようなことならどんなに楽だろうという、
架空の話です。
まさかうちがそのようなことをできる立場とは思っていません。
たとえ、うちが被害者だとわかったとしても、
そこまでできるかどうかまだ考えも及びません。
まずは、娘の体調を治し、精神的にも落ち着いてもらうことが第一です。
感染元を確認することは、またその後と思っています。

いろいろかばっていただいている方には、本当に感謝します。
事実、私一人で対処している状態です。
通院は主人に話してありますが、病状は伏せてあります。
現実に相談できる人間はどこにも居ません。
せめてこちらで客観的なご意見をいただけたらありがたいと思います。


252 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 11:02:08
>>251
カンジダなら感染源を特定する事は無意味だよ。
体力落ちた時になったりするし。

それと性行為があったかもしれないってことは、切り離したほうがいいと思う。

253 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 11:50:40
淋病くらいならまだ完治するけど、HIVだった日にゃ、、、

254 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 12:04:37
HIVならさすがにこんなに冷静じゃないと思うw
てか、HIVは、「おかしいな?」と思う症状が出るまでに多大な時間がかからんか。


255 :219:2006/12/04(月) 12:26:46
そのような病気ではないことは断言します。
今後体調管理に気をつければ問題はないそうです。
だったらあまり大事にしなくてもいいのではとも思いましたが、
今後娘の負わなければならないリスクを思うといたたまれません。
それに、高校生で彼氏が居るということが世間で普通のこととして見ていて、
まさかこんな事態が起こるとは考えもしなかった、
自分の甘さに腹が立っています。
彼氏が居るなら、性教育をもっと確実に伝えればよかった。
学校でも教えている、本人もわかっているとタカをくくっていた自分が情けない。
かといって、家庭内でもある程度は突っ込んだ話をすることもあって、
それなりにわきまえている子だと思い込んでいた。
馬鹿な親だったと反省するばかりです。

256 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 13:08:20
相手の親御さんにもちゃんと親同士の話し合いの場を設けるべきでは?
時間のタイミングから言っても、冬季休暇に入る今がいいと思う
相手の家庭内でも時間がとれるだろうし。
このまま相手の親にも事後報告みたいなカタチで、
ほとぼりが冷めた状況で告げるのは
彼にとっても良くないのではないでしょうか。
性に関する事を重く受けとめさせる為にも、彼の親と話し合ってください。
それが彼の為でもあるのですから。

257 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 13:10:22
×冬季休暇に入る今
○冬季休暇に入る前の今

258 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 13:46:49
>>219
ごめん、変な事言うようだけど、もし彼氏のほうも感染してたとして。
娘さんが他の人から貰ってきたのを、彼氏に移してしまったという発想は
219にはないみたいだけど、ありえなくはないよね?

たとえである事を前提にではあるけど、被害者発言はあっても
加害者は想定してないような印象なので・・・。
もし加害者であった場合、彼氏や彼親に対して、どう対処するつもり
なのかなと、ちょっと気になってしまった。

259 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 13:52:17
結局ほんとにカンジダなの?それともヘルペス?

260 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 13:55:47
病名はなんだろう。


261 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 13:57:36
>>258
>>251の3行目をよく読め。



262 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 14:07:04
>>219
今はパニックだと思いますが、娘にとっては母しか頼りがないですし、
どうか落ち着いて話をきいてあげてください。
自分より動揺していたり、オロオロしてる相手には娘さんも頼れないでしょうから。

それから娘さんの罹った感染症に対する正しい知識を勉強なさってください。
昔はセックスでしかうつらないと思われてたものが実は違う、とかありますし、
最新の情報を仕入れておくことと、それを娘さんと共有することが大事じゃないかと思います。

今はそんなこと思えないかもしれないですけど、感染症で良かったと思うべきですよ。
「子供できちゃった」 だったら、本人や周りがくらうダメージは比較になりませんし、
この機会に、娘さんと腹を割って、女性の体は自分で守るしかないってことを話されてはいかがですか。
親が恥ずかしがって教えないより、生々しくてもきちんと話をすることで、
「生理中だから生でしても大丈夫だと思った」 とか 「ゴムつけると彼が嫌がる」とか
バカな理由で娘さんが傷つくことも防げますから。

263 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 14:08:00
カンジダ(カンジタ?)だと、再発しやすいんだよね、たしか。

264 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 14:14:24
ヘルペスも、セックス以外でうつることもあるよ

265 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 14:49:03
>>219
性感染は確実なの?
相手に対して親が出るのは、それが確実に
なってからじゃないとかなりこじれると思う。
体調不良から発症しただけなのに、変に疑われるのは
彼にとっても不本意どころじゃないだろうし。
(…ってもう出ちゃったのか)
下手したら相手はその彼ではない場合もあるよ…。

それと、221に「なかなか本当のことを言わない」とあるけど、
本当のことはもう言っているのかもよ?
219が「性行為があった」を「本当のこと」と信じていたら、
それ以外は「嘘」としか思えないのだろうけど。
娘さんは上の例のように「私の言うことを信じてくれない」と思っているかもね。

今はあまり騒ぎ立てずに、治療に専念してあげた方が良いと思う。
多分、親が思っている以上に娘さんはショックを受けているんじゃないかな。




266 :219:2006/12/04(月) 15:03:51
お恥ずかしい話ですが、娘が彼氏以外の人から移されたかもしれないこと、
それを彼氏に移したかもしれないこと、
それは考えています。
それに娘の話から症状の出ていない潜伏期間内に
彼氏と接触があったことは確認しています。
仮に、性交渉以外で発症したこととしても、
彼氏に移した可能背は否定できないので
彼氏の受診も薦めました。
診断は、>>246さんの通りヘルペスです。
確かにこのところ体調も思わしくなかったので
自己発症も考えられます。
しかし二人の接触は確実なので、
どちらが移した移されたよりも治療を優先しました。
結果的に娘から彼氏に移したということが確実のものとなれば
こちらから謝罪しなくてはならないと思っています。


267 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 15:34:30
>>261
それは読んだ上での質問です。

>>219
>>結果的に娘から彼氏に移したということが確実のものとなれば
>>こちらから謝罪しなくてはならないと思っています。

治療や検査にかかった費用を負担して、慰謝料を払うって事でOK?

>>251では、
>>慰謝料云々は、弁明してくださった方がいらっしゃいましたが、そのとおりです。
>>娘が被害者とわかり、相手に請求できるようなことならどんなに楽だろうという、
>>架空の話です。

と言ってたので、逆だったら彼氏のほうに、当然同じ対応をしなくては
いけないのでは?とふと思ったもので。もちろん今の段階では、どちらが
有責などわからず、これからも判明しないかもしれません。

大事な娘さんの体と精神面でのケアもあることですし、いらないおせっかいだとは
思いましたが、相手の親御さんに話すという事は、それらも踏まえた上で
実行したほうがいいのではと、老婆心に思ったまでです。
デリケートな病気なので、心情お察しいたします。



268 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 15:47:41
ショックはわかるし、私もその立場になったらパニクると思うけど、
倫理的なことは持ち込まない方がいいのではないかなあ。

母親の態度によっては、娘さんは取り返しのつかないことをした、
汚い自分、みたいな印象を持っちゃうんじゃない?
正しい知識だけを持てばいいと思う。



269 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 19:05:47
>>268
ハゲドウ。倫理的な線引きはきわめて難しいし、子供から問い詰められたら
きちんと答えられない親も多いはず。「結婚前はダメよ」なんて言っても
結局ムダだしムリな話。
せいぜい親が誠実な生き方をしているのを子供に見せて、人付き合いの
あり方をそれとなく教えるのが関の山だよね。
今回の騒動は騒動できちんと反省させて、その後は実際的な話(感染防止や
避妊、妊娠した場合の大変さ)をしたほうが、娘さんの心に響くんじゃなかろうか。

270 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 21:16:31
で、彼氏の親への連絡はまだしてないの?
娘を守りたい気持ちはわかるけど、
大人同士で冷静に、子供達の愚行をどうするか、
話し合う余裕はないのかな…

271 :1/2:2006/12/04(月) 22:34:04
駆け込みというほど緊急でもないのですが、少し相談させてください。

夫と結婚して四年になります。夫には2つ年下(30代前半)の妹(私にとっては義妹)がいます。
この夫と義妹の間がものすごく険悪なのです。
義妹は夫に「二度と私の人生にかかわってこないで」と言っているらしく、
夫は「あいつが一方的に怒っている」といっています。

義妹は夫の顔をみたくないばかりに私たちの結婚式にも参加せず、
当日は義両親に御祝儀を預けてきました。びっくりしたことに中身が
10万円入っていたため、夫にお礼の電話をするように頼んだら、出てすぐ
夫とわかるとガチャ切りされたらしいです。
それではすまないので、私がお礼の手紙+お礼の品を送ったら
「あなたに恨みはない。あんな人間のカス(多分夫のこと)を引き取ってくれる
女性ということで、感謝だけでなく尊敬の念さえ感じる。兄とはもうかかわり
あいになりたくないが、もしも私の実家でなにかトラブルがあればできる限りの
手伝いはする。」
という内容の返礼が手紙で返ってきました。
事実、この四年の間におきたいくつかのトラブル(恥ずかしながら嫁姑問題です)
がおきたのですが、思い切って相談したとき、うまく対処してもらったこともありました。

272 :2/2:2006/12/04(月) 22:35:17
夫はなんというか、言葉の端々や義実家の話をつなぎ合わせると、義妹をずっと
奴隷扱い…というか、こう、君臨する兄というのをやっていたようです。
それで、私と結婚する数年前に義妹はとうとう反旗を翻して家出同然に遠方へ
就職したようです。
夫は義実家から車で三時間の場所に独身時代から今まで住み、盆正月にGWと
義実家に帰っております。義妹は夫の顔をみたくないばかりに、もう五年ほど
まったく家に帰っていないそうです。
たまに帰郷しても一切家に立ち寄らずビジネスホテルに泊まっているそう。

義妹がまともに話をするのは義両親(ただし電話越し)と私(これも電話+メール越し)だけです。
夫に「義妹さんには家に帰れるように、今年は私たちがビジネスホテルをとろうか」
といっているのですが、「親に孫をみせたい」「あいつが勝手にしてるだけ」
「あいつが何しようとこっちが予定を変える必要はない」「ほっとけ」といって聞いていません。
本当に、夫にとっては義妹は一切人権や都合、そのたもろもろを考える必要がないと
心から信じているのか、あまり言うと怒り出します。

他家のことなので放置したい反面、お世話になりっぱなしで一度もあったことない
義妹に会ってお礼を言いたい、義妹が家に帰れる環境にしたいという気持ちもあります。
せめて、義妹が自分の自宅に気持ちよく帰れる程度に夫との仲を修復したいのですが、
どのようにすればいいのか悩んでいます。

273 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 22:47:36
そういう長年の確執には入り込めないし、下手に手を出すと
あなたの方が被害被るから、やめた方がいい。

それより、実の妹にそういう扱いをする兄=あなたの夫 と
それを看過してきた両親=あなたにとって義両親 の方が
問題だよね。
今のところ、夫や義実家と問題起きたことないの?

274 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 22:48:12
そもそも、義妹さんは実家に帰りたいと思っているのかが疑問。
帰りたいと思っていたら、別に嫌いな兄が同居しているわけじゃないから
兄のいないときを見計らって帰ってるんじゃないかなあ。
その家自体に、あんまり良い思い出が無くて、兄の仕打ちから自分を
守ってくれなかった親にもあんまりいい感情をもてない(兄に対してほどでは
ないにしろ)としたら、義妹さんは「帰れない」のではなく「帰りたくない」んじゃね?

それよりも、自分の夫が身近な人間を「奴隷扱い」して平気な人間なんだってことを
問題にした方がいいんじゃないの?

275 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 22:56:29
>>271
義妹さんが望んでいるわけでもないのに、修復なんて考えない
方が良いです。
あなたにとっては良い夫で義両親かもしれませんが、
妹の人権を認めないで奴隷扱いするような家族と
今更仲良くしたいと思ってるとは思えません。
あなたに出来るのはこのまま、あなたの夫を
含めた家族と疎遠でいさせてあげることです。

276 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 23:02:56
>>272
経験した本人しか分からない気持ちというのもあると思うので
無理に修復しようとするのはやめたほうがよろしいかと。

お礼が言いたいなら、連絡も取れるんだし
あなた一人で会えばいいんじゃないですかね。

277 :271:2006/12/04(月) 23:06:44
夫に関しては、結婚してから「釣った魚にえさはやらないタイプ」ということが判明。
ですが、時々「ん?」と思うことはあってもあまり私にはひどくないのです。
義両親曰く「義妹の教育の成果かもね(ため息)」らしいです。
夫は自分が悪いことをしても謝らない人で、そのことでだいぶ長い間義妹ともめたらしいです。
義両親が言うには「義妹ともめたようなこと(謝らなくてはいけないようなこと)を、
あなたにはしていないんだと思う」と言っています。
また、私の義兄(姉の夫)と夫が親友で(その縁で知り合った)、なぜか夫は義兄の
言うことは神妙に聞くので、どうしても我慢ができないときは姉経由で義兄に
泣きつきます。夫は(少なくとも今のところは)、それほど問題はないです。

義実家とは嫁姑問題がありました…orz が、義妹うまくやってくれて、いまは
それほど悪くない状態です。

義母が時々「もうちょっとお兄ちゃんが大人になれば、娘も帰ってきてくれるのに」
といっているので、帰ってきたくないという選択肢は考えていませんでした。
年に一度は長期休みに学生時代の友達に会いに帰郷しているのですから、家さえ
帰れる状態ならば帰るのではないでしょうか。義妹と義両親の仲はよく、仲が悪いのは
夫との間だけです。
義妹は家に帰ってこないだけで義両親は時々あちらに遊びに行っているらしいです。
義妹は飛行機で二時間の所に住んでいるので、長期休みぐらいにしか帰ってくることが
できません。

でもたしかに私がどうこうできる問題でも、するべき問題でもありませんでした。
もしも、夫との仲を取り持って欲しいといわれたときに、全力で協力することにして、
いまは遠くから義妹の幸せと平穏な人生を祈りたいと思います。

ありがとうございました。

278 :名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 23:14:47
>>277
>また、私の義兄(姉の夫)と夫が親友で(その縁で知り合った)、なぜか夫は義兄の
>言うことは神妙に聞くので、どうしても我慢ができないときは姉経由で義兄に
>泣きつきます。夫は(少なくとも今のところは)、それほど問題はないです。

…他人に解決してもらう必要もあるなんて、結構問題ありだと思うが。

ま、>>271が幸せならいいけど、話を総合するに、決して世間並みの夫では
ないと思っといた方がいいよ。義妹の方はしごく真っ当な人のように思える。

279 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 00:30:29
そんなに憎んでる兄の妻と実親の仲をとりもってくれるなんて、
兄がしっかりしないから!とますます怒りそうなのに、できた義妹だなあ。
嫁姑問題を調整しなくてはいけないのは夫である旦那なのに
兄と絶縁してる義妹に頼むのはおかしいんじゃないの?
兄嫁に直接恨みはなくても、兄がすべき仕事を妹にさせられてることは
実親のためとはいえそのうちむかついてこないかな。

280 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 00:47:18
義妹さんが受けた仕打ちがものすごく気になる。
姑嫁問題では義妹さんに従っているようだし、
夫さんに非があることもトメはわかっているみたいだけど
非の打ち所のある夫さんに育てたトメだしな・・・。

281 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 00:49:19
まあ解決したようだからいいけど
義兄になにかあったら正体表わしそうな旦那だな

これからは義妹に迷惑かけないでやってほしい
義妹からしたら兄夫婦、2人そろって迷惑な存在かもね

282 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 01:04:11
嫁姑問題が何だったのか気になる。
何にせよ、旦那に仲を取り持つ器量がなかったせいで
義妹に負担がいったんだろうな。気の毒に。

283 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 01:11:56
ボダかも。あれも外面がいいから。

284 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 01:28:01
>年に一度は長期休みに学生時代の友達に会いに帰郷しているの
>ですから、家さえ帰れる状態ならば帰るのではないでしょうか。

友達には会いたいから年に一度は帰郷。 家は帰ると嫌な
気持ちまで思い出すから、家の状態云々と言うより、
帰りたくないから帰らないだけなのでは…?

285 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 02:11:29
だよね。帰りたかったら、兄のいない時に帰るよね。
それか、実家近くで(外で)会うとか。

286 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 02:32:52
兄妹の間がそんなになるのって、親もすごく問題あるね。
>>271がしてあげられることは、夫が妹に関わろうとした時に、
全力で阻止してあげることくらいだよ。



287 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 08:34:41
もう271トメの言う「お兄ちゃんが大人になってくれたら…」
では済まないほど、溝は深くなってきているんだと思う。

271義妹が実家に帰るのも、両親が義妹宅に遊びに行くのも
親に対しては「兄ほど憎んでいない、兄が絡まなければ付き合っても良い」
からであって、決して仲良しだからではないような気がする。
下手に親まで切っちゃうと、友達とも会えなくなるし。

穿った見方だけれど、271の嫁姑問題に対応してくれるのは
「兄に離婚されたら困るから」かもしれないね。
絶縁しても兄夫婦に絡まなくちゃいけない271義妹、カワイソス…。
義妹を思うなら、季節の挨拶だけして関わらないのが一番だよ。

288 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 08:37:16
あんまり積極的に動くと、今は「あんなクソと結婚してくれた尊敬する義姉」が
「大嫌いな兄と仲良くさせようとする(しかも兄にその気無し)お節介すぎるウザイ義姉」になっちゃうよ。

289 :219:2006/12/05(火) 09:04:41
他の相談者の方が居るようですので、報告だけ。
彼氏は抗体を持っているということがわかりました。
そして娘はかなり重度の症状なので、たぶん初感染だろうということです。
彼氏は症状もなく、抗体があるので心配ないということです(本人談)。
医者は誰が移したとか、誰から移されたということは言いませんが、
大分よくなっているので心配ないと。
今、抗体に関して調べています。

290 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 09:33:56
>>289
お疲れさま。ヘルペス抗体検査ってやつかな?
どうやら彼氏から感染した可能性が高いけど、今回は娘さんの無分別な
性行為にも原因があるので、娘さんには性教育の徹底最優先、相手には
再度注意を促して、同じ事を繰り返さないよう伝える程度がいいでしょうね。

親としては彼氏にはらわた煮えくり返る思いかもしれないけど、母親巻き込んで
これだけトラプったんだし、放っておいても遠からず別れるんではないかという希ガス。

291 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 09:37:40
>もしも、夫との仲を取り持って欲しいといわれたときに、

ありえないでしょ。
そう願うのは>>271旦那の可能性の方が高いと思われ。


292 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 10:16:20
>>289
むこうの親へは連絡しましたか?

293 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 10:31:09
>289
エイズじゃなくて良かったな。
ゴムだけでも付けるよう指導するしかないよな。
Hするなって言っても意味ない気がするし。

294 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 11:00:22
クラミジアがあるとHIVの感染率も極端にリスク上昇するし
完治させておきましょ。(ただ単に薬飲んで終わりじゃなく3ヵ月後に再検査とかね)
性病はちゃんとなおしておかんと不妊要因になったりすることもあるしさ
HIVや妊娠してないだけでもラッキーじゃん

オーラル用のゴムも売っている時代なので、性行動はお互いさま
移したから!と相手に怒り心頭もわかるけど、NOといわない娘も同罪
強姦されたりレイプされたんじゃないんだから、相手を攻める立場でもないよ
性病持ちの相手と性行為をした娘も軽率なことにかわりないんだし

失敗から学ぶことが大事ですな→繰り返さない、治療に通う、予防する、感染しない

295 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 11:09:23
今すぐじゃなくてちゃんと治ってからだけれど、
彼の出方を見た方が良いかも
「もう治った?抗体できたなら今まで通り生でオッケーでしょ」
とか言い出す子でない事を祈るよマジで

296 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 11:13:37
ヘルペスの何型の抗体出たのよ?薬は同じでもウィルス同定できたんかい?
最近は、口唇ヘルペスみたいな単純ヘルペスでもフェラする関係で陰部から出ることも
口の中のウィルス同定検査で性器ヘルペスが出る場合もあるし滅茶苦茶だよ
ヘルペスウィルスのタイプによっては、彼氏から移されたかどうかなんかわかんないし
誰から移されたかの同定なんぞ無理もいいとこ。
娘が元彼とキスして移されていたり、家族や友人間でヘルペス持ちから感染したかもしれないし


性器ヘルペスだったら、ちゃんと治しておいても妊娠を機会に体調変化から
再発したりするよ。ゾビラックスがあるからちゃんと投薬受けて直せばいいだけだけどさ
妊娠後期に再発したら赤ちゃんへの感染死亡例が多いから帝王切開選択になるし気をつけてね


297 :219:2006/12/05(火) 11:16:02
向こうの親には、まだ私は直接は会っていません。
しかし抗体があるからと言って安心していいのか気がかりで、
自分でも調べています。
今回のことに関しては、娘には少し大げさに言い聞かせました。
これから再発するリスク。(医者は薬飲めば大丈夫としか言いません)
妊娠出産時の万が一のリスク。(再発はもちろん、知らずに出産した場合、
新生児感染して、赤ちゃんが死にいたるケースもあること)
もちろん、ほとんどは検診時にわかるので、帝王切開で問題なく出産できるようですが、
本来ならば切らなくてもいいお腹を切ること。
あるいは、彼氏のパートナーとなった人が、娘と同じリスクを負うかもしれない事など。
たぶん、「大げさな」という気持ちで彼氏と馬鹿にしているかもしれませんが、
親として言うべきことは言ったつもりです。
私から直接彼氏にも言おうかと思っています。
なんにせよ、娘の軽率な行為から始まったことです。
誰を攻めるわけにも行きません。
今後しっかり自己責任をもてる行動をするよう、言い聞かせました。
いろいろなご意見、本当にありがとうございました。


298 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 11:19:48
二人別々の病院に行かせても意味無いよ
検査代治療費も親であるあなたが負担してでも同じ病院で検査治療を受けさせなさい
医者のいう事でも、医者が違えば彼氏も自分の都合よく解釈したり嘘つくことあるよ
親が待合室で待っていても、医者が二人に性感染症についてちゃんと説明してくれる
親が出るより、専門家の意見のほうが聞きやすい、反発しにくいとも思う
ピンポン感染防止にはパートナーが共に正しい知識を持つことが大事
一緒に検査治療をお勧めします


299 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 11:30:27
というか、男の方を放置はまずいでしょ
親がちゃんと出て行くべき時だと思うけど
なんで言わないのさ。219さん、面倒がってない?
専門家も親も、とにかく大人が恐い顔してみせる時だよ


300 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 11:33:15
言い聞かせることが目的じゃないんだよ おっかさん
やりたい時はやっちゃうんだよ。嫌われたくないからセックスもしちゃうし、娘も愛されたいししたいんだよ。
恋愛って盲目だし10代はアイデンティティ確立にも不安定な時期だから尚更「駄目」「どうすんのよ」だけではいかんのさ
だから、正しい知識と行動を取れることが、自分の身を守る一番の選択であることを伝えるしかないんだよ。
「あなたが大事」って親の体面で怒るより一緒に考えること、いい相談者であることがまず大事
今からでも遅くないから、怒って気も済んだんだし、娘の相談相手になってあげなよ。
相手に言ったら、相手も困るし、話も広がると相手の親にも攻められるし、娘が傷つくんだよ。
怒る→相手の責任に転嫁する→子ども苦しむ、性病のマイナストラウマ抱える
ヘルペスなんて、日常でも移るものでウィルスで感染防止が難しいものなだけに攻めすぎるの良くない
ましてや、ちゃんと治療すれば、治る病気。再発はするけど再発しないよう自己の体調管理すればいいだけのこと。

いう事言ったなら、後は娘を信じて待つしかないね
今の彼と一生過ごすのか、他の相手ができて結婚した時に最悪ヘルペス問題が浮上したら
攻められても自己責任なんだよって。受け入れられるのかな?どうしたい?って聞くといい。
性病ごときで逃げる相手なら逃げていただいて、病気治して新しい人生を前向きに生きたほうが良いしね。
今度のことがきっかけで二人の関係が強くなるなら頼もしい相手(婿)になるかもしれないし。
問題にするには小さい。小さい。子どもの悪戯で良かったぐらいに思える。
本当に妊娠やHIVじゃなくて良かったよ


301 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 11:40:11
>>297
>たぶん、「大げさな」という気持ちで彼氏と馬鹿にしているかもしれませんが、
>親として言うべきことは言ったつもりです。

失礼ながら、これは>>219さんの迫力と、娘と彼氏のキャラにもよるだろうな。
電車で座り込みしたり、化粧欠かさなかったり、男ならズボンずりさげてるような
おバカな工房ならろくに聞いちゃいないだろうし、逆にまだお洒落に目覚めて
いないものの、つい彼氏と一回やっちゃったっていうおぼこタイプならば、
親の説教が身に沁みる可能性が高いような。ちょっと偏見入ってますが。

302 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 11:46:43
彼にしてみれば、「ちょっと風邪みたいなもん」
に彼女がかかったばかりに、
彼女の親にぐちぐち言われてうんざりするだけかも。
まー何かあっても学校やめてまで結婚する気はないだろうし、
「ゴムつけて」すら鬱陶しがるような男に流されるのが
長い目で見て本当に幸せか、考える
きっかけになって欲しいね。娘さんには。

303 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 11:59:30
恋愛は幸せな経験だからね。性行動問わず。
他人から愛されて舞い上がるのもわかるし。好きな人がいて生活が楽しくなるのもわかる
愛し合っていたらお互いにもっともっと近づきたい、触れたいってのもわかる
ただ、責任を取れる年齢じゃないだけのこと
治療費も検査費も払える、妊娠しても育てられる、リスクもわかって受け入れる
そういう事がもうちょっと早くわかっていれば、良かったね。
一回言ってもわかんない事はあるよ。数学の数式みたいに身近なことじゃない時は
本気で人の話も性教育も聞いているようで他人事。わかったり理解できてるわけじゃない。
一回でわかるような類じゃないんだから、家庭内で今回のことに限らず継続的に話し合えるといいよね
10代のHIVも増えているし、50−60代の大人でもHIV感染増えているんだからさ。
いい機会だから、将来のやりたい事、どんな結婚生活や恋愛をしたり仕事をしたいか
ライフプランを聞きながら、将来の明るい目標を背景にプラス発想で相談にのってあげるといいよ。
娘がどういう風に望まれ生まれてきて、大切に育てられて、家族にとって大事な存在であるか伝えてあげな
子どもの存在で家庭が明るくなったり、親として人間的に成長したり、自分を粗末にして欲しくないって。
まだまだ学生生活続くんだし、大学に入っても、どこにいても出会いがあるんだし。
どんな時も自分で考えて選択できる、行動できる、そういう大人になってもらえるいい機会になったと思えばいい。
援助交際や犯罪に巻き込まれたりしなかった、当事者じゃなかったとか物事いいように考えよう。
落ち込みすぎず、ドンマイ。 娘を大事にできるのは女親だけ。こんな時こそ女親なんだよ。
父親だと、怒って殴って怒鳴り込んで引き離して、傷つこうかどうなろうがあてにならん。話にもならんぞ。

304 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 12:36:11
一方的に問い詰めたりするだけでは、今後何かあっても隠すようになる
娘が相談しやすいような、ときには自分の意見抜きで、黙って娘の話を聞くだけ、という機会もつくってあげてほしい
まあそのうち親なんかじゃなく、友達に相談してナイショで解決するようになるんだろうけどさ

305 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 12:47:41
>>297
なんかズレたオバハンだな。
彼氏から感染したとは特定できなかったんだろ?
まず219夫婦の検査はやったのか?
219夫婦のどちらかが感染元ってこともあるんだよ。
家族なんだし、いろいろ共有してるんだろうから。
ど素人がネットで適当に抗体について調べて、半可通な知識で
他人の息子に説教なんて的外れもいいところだ。
娘だっていまは言うこときいてるだろうけど、いつまでも
「でもあなたの彼も」「でもあなたたちが軽率にセックスして」
「彼も呼んでお話を」なんてやられてたら、聴く耳持たなくなるよ。

306 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 13:06:21
>>304
ハゲドウ。
どっちかと言うと219には相談しづらいなと感じる。

307 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 13:19:47
>305もちょっとズレてる気が。

308 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 13:21:34
>>303は、とりあえず改行を覚えて、量も半分にしてくれ。

309 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 13:32:32
>>303
なんか、金八に説教されてるみたいだw 親よりウザス。

310 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 13:45:26
全部読んだなんてスゴスw

311 :名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 20:19:42
だなw

312 :名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 01:01:40
私も読み切れなくて、というより読む気もにもなれなかったので話を蒸し返すぞ。

>271
>夫にお礼の電話をするように頼んだら、出てすぐ
>夫とわかるとガチャ切りされたらしいです。

>あんな人間のカス(多分夫のこと)を引き取ってくれる女性ということで、
>感謝だけでなく尊敬の念さえ感じる。兄とはもうかかわり あいになりたくない

このあたり読んで気になるんだけど、義妹さん絶対に口に出しては言わないだろうけど
その確執の原因が単なる君臨する兄、じゃなくて、義妹さんへのセクハラというか
性的虐待があったということはない?

幼少期〜成人前までに受ける性的虐待の加害者は(潜在的なものを含めると)
ほとんどが肉親といってもいいそうだし。

兄と顔を合わせたくないと言う理由で結婚式にも出席しないというあたりも
普通じゃない気がする。


313 :名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 01:08:11
いくら前置きしても蒸し返しはうざい。

314 :名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 01:27:21
うん
さすがにしつこいね

315 :名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 10:39:44
>>312
>性的虐待〜

私も同じこと思った。「人間のカス」まで言うのはよほどの事だと思う。

316 :271:2006/12/07(木) 12:31:17
ちょっと、話が変な方向へ傾いてきたので、名無しに戻るつもりでしたが出てきました。
セクハラや性的虐待はないです。そういう話じゃないので。
ただ、ものすごいモラハラをずっと受けてきているようです、義妹は。
基本的に、夫は妹を人間と認識していないんでしょうね。
なぜならここは悪名高きQ州……。夫教育の難しさを認識中。

いつまでも失礼しました。 名無しに戻ります。

317 :名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 12:42:19
>>316
なんでもかんでもQ州のせいにするな

318 :名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 18:13:35
>316
確かに九州という地域性はあるかも知れませんが、結局は旦那さんの資質でしょう。
また、性的虐待等が全くないと言い切っておられますがそれは当人たちにしか分からないことです。
そんなことを加害者妻にベラベラ話す人が多いとは思えません。
旦那さんもしかり。

別にそういった事実があったと思いたいわけではありませんので悪しからず。

319 :名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 18:16:02
>>316
そんな事情を知りながら、なぜ仲を取りもとうと思うの?
どっちもそんな事望んでないのに。

320 :名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 18:23:20
思いっきり大きなお世話だよね

321 :名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 18:28:12
だよね。
>316がしようとしていることは、いわばセカンドレイプだよ。

たとえば>316ダンナが具体的にどういう言動を積み重ねて
義妹がそうまで言う関係になったかを突き止めて
ダンナ教育をしようとしても、それは本人(義妹)が望むことではないはず。。

義妹の主張は「顔も見たくない、とにかく関わりたくない」なんだからさ。
>316が義妹に何か働きかけるだけで、義妹にすれば兄の影もちらつくわけで
すごく迷惑なことだよ。

加害者側のダンナはともかく、被害者側の義妹が望まないことを
なぜ他人のあなたがしようとするのか理解に苦しむ。

322 :名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 18:55:59
・周囲の人に(義両親、夫、義妹&親戚、友人etc)
ほめてもらいたいから。
・自己満足
・ここで感謝されとけば、将来の相続のときに有利
(義妹も遠慮するだろう)
あと何がある?

323 :名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 19:17:45
・暇

324 :名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 19:19:29
・小さな親切、大きなお世話

325 :名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 19:52:54
>>316
九州の兄妹は皆モラハラか?

326 :名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 21:40:50
・心理的に、ダンナより優位に立てる

327 :名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 21:43:17
・DVに備えて、ダンナの奴隷(義妹)確保

328 :名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 21:55:20
>>327にイピョーウ
今は義兄という後ろ盾がいるから虎の威を借る狐状態で何とかなってるだけだもんね。
つか嫁姑問題が発生したときには、義兄のご威光は使えずに奴隷妹に頼ることに
なったわけだから、どこまで義兄カードが有効かは疑問と思う。

329 :名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 22:41:25
>>271
たぶん義妹さんのわだかまりは旦那に対してだけじゃないよ。
守ってくれなかった両親に対しても何かしら感じてるはず。
恩を返したいなら、みんなが言うようにそっとしておくのは一番だよ。

私も義妹さんと同じような目にあって育ったんだけど、
「実家に帰っていいんだよ」としつこく言われて本当に困ったことがある。
その気がないのに親に会いたいはず!と一般常識で思い込まれて
接触を持つよう動かれるのはかなり辛いよ。

330 :名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 23:50:58
>>316
例え性的虐待があっても、>>316には誰にも言わないでしょ。
被害者の妹も言いたくないだろうし、旦那も自分では言わない。
ウトメももちろん言わないだろうね。

直接的な性的虐待じゃなくても、人間扱いしてもらえてなかったのであれば
その嫌がらせや暴言の中に、人として女としても
屈辱的なことを言われた、されたんだと思う。

331 :名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 01:00:21
>>271
随分とおめでたい人だね。
将来、立派なクソトメとなるコトでしょう。
楽しみだね。

332 :名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 11:34:59
何をもって「性的虐待はない」と言い切るのか理解できない。
自分の旦那が身内に「カス」まで言われてるのに、それを考えない能天気。
お似合いの夫婦だよね。

333 :名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 12:26:13
人の痛みがわからないカス同士で生きてください。

334 :名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 14:50:25
ロムってる人は初手で事情がそれとなく想像できたんだけど、あえて書かなかったんだよ、多分。
なのに出てくるからだよ…>271
義妹さんは弁えたコトメだ。関係を崩さないためにも自分からは関わらない方がいいよ。

335 :名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 16:33:02
そうだよね。
嫌悪する兄の妻に心を砕いてくれた恩をあだで返すことはしないほうがいい。

336 :名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 20:11:49
何年か後に旦那が正体を現し妻をサンドバッグに
今度は>>271自身がここに駆け込む

なんて事にならないよう祈る。

337 :名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 21:34:17
似たような事情で実家と疎遠になってる私からすると
兄から受けた性的云々は忘れたい過去。蒸し返したくないことだから
ここで指摘を受けたからといって、はっきりさせようと思って
義妹に「もしかして…」と聞いたりはしないで欲しい。
もちろん271の夫にも。確実に地雷だから。

338 :名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 01:18:54
>271
仮にあなたがレイプされたとして
レイプ犯と仲直りして交流を続けようなんて考えるか?

実際に何があったかは推測の域を出ないけれど
当事者が「嫌だ」と言っているのなら
そっとしておくのが人情じゃないか?

339 :名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 11:17:53
結局>>271が距離梨という事ですね?

340 :名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 11:32:17
他所の家族関係に、勝手な思い込みで首突っ込むなよ。
わたしも親の介護問題で姉と揉めて半絶縁状態だけど、
こんな風に首突っ込まれたら、「殺す気?」と思う。
会いたくもない人との仲を取り持とうとしないで欲しい。

341 :名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 11:41:21
家庭板でよく見るパターンで、幸せな家庭に育った人が、
自分の配偶者が両親と絶縁状態にあることに勝手に心を痛めて
「そうはいっても、親なんだから。」とか何とか言い出して、
勝手に仲を取り持とうとするっていうのがあるよね。
結局は自分の持ってる「あるべき親子の形」ってやつにとらわれすぎてて
配偶者が過去にどれだけ傷ついてきたのかを斟酌する気が一切無いので
段々夫婦仲までおかしくなってきて・・・みたいな。
それの変形パターンとみた。

342 :名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 13:16:58
ドラマや映画ではよくあるからな。長年絶縁にあった親子兄弟が
友人や恋人のなにげない一言がきっかけで仲直りするっていう美しいお話。

343 :名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 13:19:58
そういうのは、原因だってささいないきちがいだよね。
虐待じゃないよね。

344 :名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 15:39:16
普通は、幸せな家庭に育った人間でも「想像力」ってモノがあるから、
気持ちを理解してはあげられなくても、察してあげることはできるよね。

345 :名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 23:50:28
>>338
だね。
実際性的虐待じゃないのかもしれないが
だとしてもそれと同じくらい傷ついたんだろうしね。

346 :名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 16:00:56
結局自分しか愛していないんでしょ。
長年いがみ合ってきた兄妹を努力で解決して あ げ た 自分をね。

347 :名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 21:09:15
>>271がやってることは非常に余計なおせっかい。

でも旦那と義妹が和解したら旦那、義妹、ウトメ、親戚から
嫁子さんのおかげだと褒められてお礼を言われる。
そして我が物顔で義実家に君臨するという計画に思える。

トメとも揉めていたことがあったようだし、旦那と義妹を
仲直りさせてあげたという恩を売れば自分が持ち上げられるもんねw
だから人の気持ちおかまいなしに必死になってる気がする。




348 :名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 22:25:02
もー、おなかイパーイ。

349 :名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 19:16:40
コトメにクレジットカードを
抜かれたかもしれない・・・・・。

350 :名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 19:23:21
>>349
えええ〜!
警察に届け出&カード無効にしないと!

351 :名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 19:24:32
>>349
まず、カードの停止手続き。
それから盗難届けへGO。

352 :349:2006/12/17(日) 19:40:10
レスありがと。
すぐにでもカードを無効にしようと思ったけど、
コトメが不正使用してくれたら、
今度こそ絶縁が出来るかもしれないと
思ってる私がいる・・・・・。


353 :名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 19:51:10
無効にしないと、不正使用にならないんじゃ?
詳しくないから知らないけど。


354 :349:2006/12/17(日) 19:56:02
多分既に使われていると思う。
これからカード会社に電話します。

355 :名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 19:57:24
>>352
止めて不正使用でOK
早くカード会社に電話しなよ

356 :名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 19:58:05
犯罪者コトメktkr

357 :名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 19:58:56
どっちにしても、誰がとったとか直接に断定せずに
公的機関にむかって、おおごとにした方がいいと思うよ。
詳しいことはわからないけど、
そっちの方が、おおっぴらに絶縁できると思うんだが。

358 :名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 20:02:41
こういうの見ると、最近は「サインレスで買い物」なんてやってるけど、
やはりサインは必要だよね。


359 :名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 20:07:12
カード会社に連絡して、明細を調べて、警察沙汰にした方がいい。
誰が取ったか特定できないと、思いこみでは絶縁はできないと思う。
「お前の管理が悪い」で、終わりそうな気がする。
コトメと決めつけずに警察沙汰にした方がいいよ。

360 :名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 20:09:16
警察に盗難届けもだせば勝手に買い物された料金も支払わないで済む可能性大だし
家族を巻き込んで大事にできて絶縁も夢じゃないよ


361 :名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 20:11:34
多分、カード不正仕様が、警察沙汰になれば、
何も知らないコトメが、明日不正使用しようとした段階で、
お縄になると思う。
そしたら、正々堂々と絶縁できるんじゃない。

362 :349:2006/12/17(日) 20:11:40
カード会社に電話しました。
カードは朝私の財布の中に確かに入ってました。
実はコトメは手癖が悪いので、
義実家に入る前にお札の数と
カードの有無を必ず確認するようにしています。
お札は一万円札が一枚無くなってます。
そしてカードが一枚無くなってます。
まだ夫に言ってないです。
身内の間で穏便に済ませたくないからです。

363 :名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 20:15:05
なんで、そういうコトメのいる家にお金とカードを持っていくのかな?

364 :名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 20:15:18
>>362
ガンガレ。紛失(盗難?)届は必ず提出するようにね。
この際、大事にしてやったほうがいいとオモ。

365 :名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 20:16:46
>>363
絶縁のねた作り

366 :名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 20:21:20
>349
警察へは届けた?
穏便にしたくないなら余計に警察の介入は有効だよ

367 :名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 21:50:17
>>349
旦那やトメコトメが騒ぐまえに警察へ!
被害届出して告訴までしておくといい。

368 :名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 21:51:43
そうそう、
被害届ってさ、
届出人が取り下げないと残ってるんですよ♪
コトメが未婚ならなおさら影響大ですよ。
就職や結婚に響いちゃうよw

369 :名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 22:02:39
コトメ、一体何歳なんだろ・・・。

370 :名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 22:24:11
肉を切らせて骨を絶つ。

痛い相手だと自分もある程度の痛みは覚悟しないとダメなんだね。

371 :名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 22:28:28
をいをい、まだ盗難か紛失かは、「確定」してないんだから・・・。

早まらない方がいいと思うよ。

372 :名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 00:41:01
そうだよね。
財布から、うまいこと1万円とカード だ け が紛失する事があるならね。

373 :名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 01:05:19
何スレ目か忘れたけど、このスレでいたよね、コトメがカード
不正に使って警察沙汰。旦那と義父にリンチされた嫁の話。

374 :名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 01:15:30
サルベージしてきた。169から。
http://makimo.to/2ch/life7_live/1134/1134486399.html

375 :名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 01:58:21
>>374
ここまでキチガイだと未練もなにもないな。
普通の日本人と結婚したつもりだったら収容所だったということか。
でも痛かったろう・・

376 :名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 04:58:09
たった1年前の出来事なのにもっと昔に感じてた
色々とスゲーのがいたなぁ

377 :名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 08:58:46
あったねえ。その後、コトメと元旦那一家がだどうなったか知りたいな。
ちゃんと前科は付いたかな。

378 :名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 18:33:48
グハッ 携帯からだと見れない。
残念だ

379 :1:2006/12/19(火) 14:22:13
じゃあ、貼るよ。

169 名前: 名無しさん@HOME 2005/12/18(日) 23:18:33

友人妹が義実家から逃げてきた。何でも母親に「何かあったときに」と持たされていたクレカを
コトメにとりあげられ、その晩隙を見て、クレカ会社に連絡。翌日にクレカを使ったコトメは「これ
盗難届けが出ています」と店から警察に連絡され、事情聴取。
とりあえず何とか帰ってきたのだが、「よくもコトメに恥をかかせた」とウトと旦那に殴られ蹴られ、
肋骨と鎖骨骨折。携帯もとりあげられていたけど、翌日自転車に乗って、コンビニに飛び込み、
そこからタクシーで実家まで逃げ戻ってきて、病院で検査。骨折が判明(腫れていたら外に出
られないだろうと、顔も派手に殴られていた)、診断書持って、警察に被害届。
友人は弁護士やってるので、指の関節ぽきぽき鳴らして「尻の毛までむしってやる」と怒髪天
ついてます。

幸い子供もいないけど、明日友人に頼まれ、いっしょに友人妹の貴重品とりに行ってきます(こち
とら心はチキンだが、ラガーメンやってたので、ガタイだけはでかい)


380 :2:2006/12/19(火) 14:23:30
221 名前: 169 2005/12/19(月) 23:12:01

戻ってきました。朝一に友人が、友人妹義実家にアポとって、いまから行くと言いました。
はっきり告げなかったけど、ニュアンスとして妹の不出来を詫びたいみたいなことを
言ってました。
「これで向こうは雁首揃えて待ってるよ。説教してこちらに謝らせるつもりだからな」と友人は
人悪い顔で笑ってました。

車で1時間半ぐらいのところ(朝早かったのでもう少し早かった)で義実家に着き、友人
はまず如才なく挨拶。俺は「絶対に笑うな、返事は俺が言ったときに、はい、いいえ
だけでいい」と言われました。演技力皆無なのでありがたかったです。
挨拶して、座敷に通されると、友人の言ったとおり、義親と、友人妹夫(仕事?)、コトメ
と打ち揃ってました。
友人は、まず、皆さんに揃っていただいたので話が早く済むと礼を述べました。
あとは、いきなりの奇襲でした。昨夜妹が帰ってきたこと、病院に連れていったら、肋骨
と鎖骨が骨折、顔も腫れ上がっている、聞けばこちらで暴行された。その原因は、コトメ
にクレカをとりあげられて、それに盗難届けを出したこと。
当方としては、妹を戻らせるつもりはない、ついては妹が嫁入りに持ってきたものの
中で大切なものを持ち帰るために来た。妹のいた部屋に案内してもらいたい。
むろん、向こうは逆ギレ、友人妹夫なんていきりたって、胸ぐらつかまんばかりでした
が、相手が立ち上がったときに、俺も思わず立ち上がってしまったら、急におとなしくな
りました。

381 :3:2006/12/19(火) 14:24:07
222 名前: 169ー2 2005/12/19(月) 23:13:09

義親が、俺のことをさして「こいつは何だ、脅かすつもりか」と聞いてきました。友人は
「荷物持ちです」と答えました。
相手は、さらに詫びを入れてもらいたいのはこちらだ、慰謝料として妹が持ってきた
ものはこちらのものとして扱う。と言ってきました。
友人は、妹が嫁入りに持ってきて取り戻したいもののリストをとりだし、妹の承諾なし
にコトメに貸し出されているものもある。それもとりもどしたい、もし戻らないようであれ
ば、これも(ここ強調)窃盗として被害届を出すつもりであると言いました。
結局、相手はしぶしぶ友人妹の部屋へ案内してくれました。部屋は泥棒が入ったみた
いに荒れてまして、2人して唖然。桐のタンスいっぱいにあった着物もほとんどありませ
ん。あと下着とかスーツなんかはびりびりにやぶられているものもありました。
友人は携帯をとりだし、これは泥棒の仕業だろうか、だとしたらここで警察に電話させて
いただいてよろしいか、と聞きました。
結局、そこにあったものを集め、リストと照らし合わせてみると足りないものだらけ。
慌てたようにコトメと姑が、着物やらバッグやら「借りていたもの」を持ってきました。こい
つらハイエナだ、と心底思いました。
友人は持ってきたカメラで、着物一枚一枚写して、状態をとり、しみやほつれがあるよう
だから修繕したら、その分も請求させてもらう、と告げました。
結局、バッグ2つと真珠のイヤリングの片方が見つかりませんでした。着物はしわの入った
ものとかもありましたが、一応揃ってました。ただ小物(和装のバッグとか草履とか)が
だいぶ足りませんでした。
そのへんは友人も織り込み済みみたいでした。


382 :3:2006/12/19(火) 14:24:35
224 名前: 169ー3 2005/12/19(月) 23:15:25

荷物をタンスについてた桐箱に入れてしまい、バッグとか宝石箱とかも詰めました。
大物の家具は、また後日ということでした。

最後車に乗りこもうとしたら、友人妹夫が「こちらは別れるつもりはない。友人妹が心を
入れ替えるなら迎えに行くつもりだ」と言いました。友人は「だとしたら、調停か裁判で
お会いすることになると思います。その前に、昨日の妹の怪我については被害届を出す
つもりですので(まだ出してなかったらしい)、いずれ警察からお話が行くと思います」
と言って、車を出しました。その足で、警察に立ち寄って、被害届を出してきました(貴重
品引きとるまで、警察に来ないで欲しかったらしい)

バッグとかはさほどじゃないのですが、着物は着道楽だった友人祖母が、友人妹が生まれ
たときから「あれもこれも」と揃えてきたもので、どうしても取り戻したかったらしいです。
友人妹は現在も入院中。報復されないかと俺も心配してるのですが、とりあえず家は着信
拒否、家自体もセコムに入ってるからだいじょうぶだろうということです。
だらだら長文になってしまいました。お付き合いありがとうございました。


383 :名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 14:25:15
たぶん、報告は以上だと思う。
後日談あったっけ?


384 :名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 14:41:26
嫁入りしたくにお金をかけることができ、兄は弁護士

そんな家の娘がDQN一家と縁を持つ不思議さよ。

385 :名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 14:45:55
恋愛フィルターってやつだよ、きっと。
都合の悪い事は何にも見えなく聞こえなくなっちゃうんだよw
愛し合っていれば、何も怖くないとか本気で思ってたんじゃね?

386 :名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 15:34:27
大切に育てられたお嬢様なだけに、こんなキチガイがこの世に存在することすら
知らなかったんだろうな。心配して反対されるほどDQN彼が両親より心の美しい人に
違いないと思えたかも。
いや、私は庶民だったが義実家はキチガイに見える。
自分の行く道にそんな縁があるとは思いもよらなかったわなw

387 :名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 16:00:43
すげーーー

388 :名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 21:32:34
嫁に対してキチガイでも、世間ではまともな家庭って多いと思う。
よくDV夫が、世間ではエリートで人当たり良いって場合あるじゃん。
恋人時代は良い人だったけど、嫁になって義実家へ入ったら豹変
だったんじゃないかなあ。


389 :名無しさん@HOME:2006/12/20(水) 00:15:04
旦那は長男教、ウトメは暴君、コウトは毒にも薬にもならない。
結婚直後、五年間は同居で、現在は別居を勝ち取りました。

旦那は私がウトに嫌味や暴言を吐かれても気が付かない鈍感野郎で、
旦那がいないときにウトから言われた暴言等を旦那に言って、
何とかしてほしいとお願いしても、悪気はないとか、俺の親は
いい人だからそんなことはあるはずがないとまるで信じては
もらえません。

別居しているとはい旦那はパチンカスだし、こんな状態では子供を
育てるのに不安なので子供ができないように、ピルを飲んでいます。
別居できたのは、同居が原因のストレスで子供ができないと
訴えたのが大きな要因です。しかし同居中からピルを飲んでいました。
もう疲れました。離婚したいです。何度も離婚して欲しいと訴えましたが、
頑として応じてくれません。離婚するためにまず何からはじめれば良いでしょうか。
また、私が嘘をついて別居を勝ち取ったことは相手側からすれば、
慰謝料要求の対象となるのでしょうか。教えてください。

390 :名無しさん@HOME:2006/12/20(水) 00:19:40
これの後日談、コピペすら見たことないから無いみたいだね。
あれば読みたいけどなあ。書いてくれないかなあ。

391 :名無しさん@HOME:2006/12/20(水) 00:40:03
>>389
ピルの件は、あなたが黙ってればいいんじゃない?

とりあえずすることは
・日記を書く
・金をためる


392 :名無しさん@HOME:2006/12/20(水) 01:08:22
>>389参考にどうぞ。
ttp://homepage2.nifty.com/ww/rikon/rikon%20yome-syuuto.htm


393 :名無しさん@HOME:2006/12/20(水) 14:17:37
・パチンカスの頻度
・現在の家計状態
・ウトから言われた暴言、それを訴えた時の旦那の対応

以上も箇条書きにまとめておく。
ピルの件は自ら言わない。
向こうから突っ込まれたときに「生理不順」とでもしておけば良いでしょう。


394 :名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 19:41:36
>>391>>392>>393
レスありがとう。
早速今日から日記付けます。儀実家からの暴言や嫌味は
忘れられないのでしっかり記録しようと思います。
パチンカス状況は借金はしていませんが毎月小遣いを万単位で
オーバーして毎月喧嘩です。がんばります。本当にありがとう。

395 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 12:19:15
実姉の事で相談します。
うちは二人姉妹。私は妹です。現在、お互い結婚して子供もいます。
姉は他県に嫁ぎ、私は自分の両親と同居しています。
姉には子供の頃からいじめられ、大人になってからも随分ヒドイ事をされました
ので、大嫌いです。また、両親も姉を「長女だから!跡継ぎだから」
ととても可愛がってきたので、両親の愛情を盗られた?ような嫉妬心もありました。

でも、姉は実家の跡を継ぐことなく、好きな人が出来たら、さっさと結婚して
しまい、相手は長男という事もあり、もう、実家には戻らないだろうという事で
私が結婚する際、「自分の両親の老後が心配だから」と夫に相談し、同居して
もらう事にしました。(幸い夫は次男だったので、快く引き受けてくれました)
両親も、私の夫と仲良くやってくれて、助かっています。
両親の今後の事を何も相談せず結婚した姉は、来年第二子を作りたいと思っている
そうで、その際は、子供ともども、実家(私達の家)に世話になる。
と言ってきたのです。
姉は第一子の時に色々あって、第二子の出産時も、おそらく1ヶ月くらい入院
しそうだそうで、その間、第一子の面倒をこちらで見て欲しいとの事。産後も
2ヶ月くらい居たいと言っていたそうです。
うちの母は現在フルタイムでお勤めをしてるので、子供世話も、産後の世話も
私が一人でしなければなりません。
私にも姉の第一子と同年の子がおり、とても、一人では面倒を見きれませんし、
大嫌いな姉の面倒を見たいとも思いません。
しかも、「第二子は実家で産む」というのは、姉が母に言っただけで、直接私には
相談もありませんでした。
二世帯にした我が家は、両親の家でもありますが、すでに私達夫婦の大切な生活の
場でもあるのです。嫁いだ姉がいまも「自分の実家だから」
と思っている事に納得がいきません。
でも、両親にとっては、かわいい娘なので、困っていたら助けてあげたいと思う
ようで、姉の実家での出産を受け入れるようです。
私や夫は絶対にイヤなのですが、それを両親にどう伝えたらいいでしょうか?
また、姉に直接断るには、どう言ったらいいでしょうか?

396 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 12:41:02
395が自分の子供を保育園に預けて働きに出て、何も手伝わなければいいのでは?

397 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 12:44:35
姉が嫌いということを親に話してみたら?
家の購入費用はどうなってるんだろう。
親が全て払っているなら、姉が来ても文句は言えないかも
しれないけれど、その辺りはどう?

398 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 13:26:38
どのタイプに二世帯か。
お金はどういう風に負担したのか。にもよる。

399 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 13:50:30
>>395の親が世話をするといっても、実質動くのは>>395なわけで、
その件について親もしくは姉から正式にお願いはあったの?
まずは、そこじゃないかと思うんだけど。
そういうことなしになあなあでなし崩しにするようなら、親が全責任を持って
姉母子の面倒はみる、自分でなにもできないなら自腹でベビーシッターを
雇ってでも>>395に面倒はかけないようにするようにと言い渡すくらいのことはした方が良いよ。

あと、ご両親は、あなたが姉のことをきらいなのは知ってるの?

400 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 14:53:42
イヤなら断るしかないじゃん。
「私は見られないよ?」ってさ。
お母さんがいくら働いていても、受け入れたお母さん本人が
お姉さんの面倒を見るべきじゃないの?


401 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 15:04:15
>>395
「私は姉の子まで見る余裕はないんだけど
お母さん、引き受けて大丈夫なの?」って訊いてみたら?
それと他の人も書いてるけど
二世帯の様式と、費用の負担にもよって
対応は変わると思うけど、どうなんでしょう。



402 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 15:11:49
玄関も全部別の完全二世帯。
内部でのつながりはなし。
費用は全額親が出した。

これで文句言ってたら追い出されるぞ

403 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 15:36:31
>>395
今住んでる家の金銭的負担がどうでも、
親の面倒は見ないけど親を利用できるときはしようという
お姉さんのフォローをしなきゃならない義理はないと思う。
ご両親も、395さんの手をあてにして引き受けたんじゃないのかな。
今回引き受けたらズルズルになるから、今のうちに、
できることとできないことの区別ははっきりさせておくべき。
姉妹なんだからとか、冷たいとか言われたとしても、
拒否する395さんが冷たいんじゃなくて、
お姉さんやご両親が甘えすぎだと思う。

404 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 17:26:32
両親から「長女が出産するけど上の子は家で預かるから」
と言われたってことだよね。
フルタイムで働いているのに、>>395さんに相談もしないで
長女とそんな話をした両親が一番問題だと思う。

>>401さんのように聞いてみるのが先決だね。

405 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 18:03:03
実家の跡を継いだ=親の家に入ったってこと?
だったら姉にとっても実家だね。締め出すのは難しい。
しかし、あなたが親代わりをしてやる必要はないと思う。
引き受けた親が見るべき。

406 :395:2006/12/25(月) 19:18:47
皆様 レスありがとうございます。
我が家の二世帯様式ですが、土地は両親名義で両親が祖父母から
譲りうけたものです。建物は両親と私達夫婦で半々お金を出し合っています。
その際、夫の両親からも、かなりの額の援助も頂きました。
家の中は、普通の家と同じで、水周り、玄関、共用です。
キッチンも、嫁・姑ではないので、気心知れているから、あえて分ける必要も
なく、冷蔵庫も一緒です。



407 :395:2006/12/25(月) 19:35:35
結婚前、私も姉も一人暮らしをしていて、私はしょっちゅう実家に帰っていた
のですが、姉は、2年に1度くらい(しかも半日とか)しか帰ってこなかった
ので、結婚後、盆暮れに何泊も帰ってくるとは思っていなくて、
それがわかっていれば、せめてキッチンだけでも別だったらよかったのに。
と今更ですが思っています。
姉にとっても実家ですので、盆暮れに来た際は、私に出来る範囲で一生懸命
もてなそうとしているのですが、料理の味に文句をつけられ、部屋のインテリア
にケチをつけられ、乗ってる車のランクを小ばかにされ、挙句に、子供
の洋服のブランドまでチェックされ、本当にストレスが溜まってしまいます。
姉一家が帰った後は、必ずと言っていいほど、胃腸炎で1週間は下痢になって
います。
両親にもその事は伝えたのですが、
「たった二人の姉妹なんだから、仲良く」
としか言ってもらえませんでした。
母は、姉がお産の時は、1〜2週間会社を休むような事を言っていましたが、
定年まであと数年で、しかも、会社の経営が危ないようなので、そんなに
休んだらクビにされちゃうかも。と笑って言っていました。(笑い事ではないと
思うのですが・・・)
403さんのようなご意見を姉や両親にズバっと言ってくれる方が周りに居てくれたら
どんなに有難いかと思います。


408 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 19:39:18
>>406
あちゃーそりゃ思いっきりあなたが面倒見ることあてにしているじゃん。
母はフルタイムで働いてても家には誰かいるから、家にいる人間が面倒みればいいと思ってそう。


409 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 19:48:15
>>407
極論で悪いけどさ、親に今までの395さんが思ってきたことや
されたくないこと・したいことを全て話しても分かってもらえないなら
「姉を受け入れるならこの家を出て行きます」ぐらい言ってしまうのはどう?

410 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 19:48:22
>>407
あなたの読みが甘かったね。
それこそ別居か完全二世帯(キッチンとか全て別で行き来できる扉がある)
だったら姉も頻繁に帰ってきてないと思うよ。
姉の帰ってくる理由が義実家とうまくいってないせいとかなら別だけど。
あなたが同居だから姉も、妹召し使いにしてくつろぐ&妹いじめの為に
いちいち帰って来るんだと思う。

それにしてもたとえ帰ってこないと思ってても、姉が離婚したらとか
姑や旦那と揉めて帰ってくるとかそういうことを想定しなかったのはとても甘い。
いじめられて大嫌いならもっと関わらないですむように防止しなきゃ。
親にしてみれば嫌いとかいじめられてるとか言っても姉妹間のことだし
と重くみてないだろうし。

今回の子供の面倒だって親からすれば可愛い娘の為だし
仲が良い姉妹だったら姉が帰ってくることを心良く思うって思ってるんじゃないかな。
まぁ普通はあなたが結婚して旦那さんもいるんだから、遠慮したり
親もあなたやあなたの旦那さんに許可もらうのが当たり前だと思うけどさ。

411 :395:2006/12/25(月) 19:49:44
上に書いたような同居の状況なので、いくら母が「姉と子供の面倒は私がみる」
と言っても、私がまったく係らないのは難しい感じです。
母からも、姉からも正式なお願い、と言った感じはなく、「こうするからね」
と事後承諾?のような感じでした。
姉にとっては、私は実の妹だから気を使わないで良いと思っているのかもしれませんが、
いきなり、義姉が何ヶ月も滞在する・・・と言った状況をうちの主人に相談もなく
納得しろ!というのは、ひどい事だな、と思いました。
まして、私は姉と折り合いが悪いのに・・・。
主人にしてみれば、同居している事で、助けてもらっている事も多く、あまり
キツイ意見は言えません。
両親にきっぱり断ることが出来なかったら、姉や、姉の夫にきっぱり断っても
良いでしょうか?出来れば、姉は怖いので、義兄に言いたいのですが、
それって余計こじれてしまうでしょうか?

412 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 19:58:09
>>411
断ること自体がこじれることだからそれを恐れていても仕方がない。
逆にはっきり言って頼るなと宣言した方がいいと思うけど。
義兄も仲が良いと思い込んでいる可能性もあるので
勝手に人に子育てを押し付けられても迷惑と言う方がいいかも。

どちらにしてもあなたもAC傾向で親に依存しすぎているし
一度夫婦揃って親子減価したほうがいいように思うけどね。

413 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 20:08:32
>>411
今が決断(親から心理的に独立)する最後のチャンスなんじゃないの?
このままグジグジ言いながら奴隷生活を送るのか、
今までの姉に対する鬱憤や親への遠慮にサヨナラする生活をゲットできるかの分岐点かと思うよ。
あなたは、もし姉を受け入れることに納得しても巻き込まれる旦那さんやお子さんにたいしてどうお考えで?

414 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 20:10:22
親の子供であるのは、あなたもお姉さんも一緒だよ。
一ヶ月の里帰りぐらい、なんて事はないと思われても仕方ないよ。
家族なんだから受け入れても、当たり前と思ってるよ。
断る理由は親にはないはず・・・

2世帯にするとか、夫に遠慮するとか、なしの同居で
我慢している夫が可哀想だ。

姉の来る間だけ、別居するとか考えてみてはどう?
部屋には鍵かけて、あなた一家は別の住まいに仮住まいしたら
夫とあなたの家庭が見えてくるかもね。

415 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 20:27:40
>>414
ノシ 賛成。
「お義兄さんも着やすいと思うし」とかいって、
旦那さんと子供と「家族」だけで、マンスリーでもいいから
3ヶ月ぐらい暮らしてみたらいいと思う。

利用できるときにだけ利用する姉のやり方も、
この機会に両親に身をもってわからせられれば、一石二鳥。

416 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 20:54:55
親にとっても、この機会の別居は
娘が別の家庭になったと自覚できて、いいんじゃない。
姉の里帰りするのをあなたに相談しない事事態
子離れ、親離れできない親子の関係の結果だと思うよ。
一番大切なのは親じゃなく、旦那さんと子供だと思うよ。


417 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 21:08:07
とりあえず今日旦那さんが帰ったら、一時的別居の話してみたら?
留守中に姉が離婚したら、居座られて乗っ取られる危険もあるけど。

418 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 21:53:10
勝手な親だね。
我儘な長女を可愛がり、親の愛情に飢えている次女は近くに置き。


419 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 22:09:03
私も395旦那が可哀想だと思う。
マスオって事でしょ?
普通以上に気を使う存在な筈だけど。
その旦那も姉の滞在に難色を示しているんだよね。
こういう時こそ旦那の気持ちを優先させるべきじゃないかな?
水周り一緒の同居マスオさんは何かと苦労が多いと思うよ。
あと、395自身親から愛されてない(姉に比べて)という意識が強くて
親からの愛情が欲しい為に必死で親の機嫌を取ってきた人っぽい。
同居を喜んで志願する次男坊にありがちな。
ここは一つ、いろんな意味で親から自立する良い機会という事で
親世帯とは家族だけど別の世帯、自分達を都合よく頼っても何もしない
というスタイルを貫く、出来なければ短期賃貸で家族水入らずで暮らし気分転換
するしかないんじゃないの??
弱さを見せれば漬け込まれるもんだよ、例え血縁でも。

420 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 22:12:00
>>418
親が勝手なのは同意。
で、>395さんは「長男教で育った次男以下」と同じなんだと思う。
親の愛情が欲しくて欲しくて、
長男が親の期待を裏切った時に、はりきっていい子やっちゃってたのかも。

でもね、子供に差をつける親が改心することって、
ほとんどないと覚悟した方がいいと思う、悲しいことだけどね。
それより、せっかく優しい旦那さんとお子さんがいるんだから、
自分の「家族」をまず大事にすることから考えてみてはどうかな?

421 :名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 22:46:20
親が1〜2週間も会社休めない状況で
姉は入院1ヶ月、その後里で2ヶ月、って
実質親は、395さんに頼らざるを得ないのに
相談したら反対されるから、強行に承諾した事になるよ。

そんなで、旦那さんとの生活もうまくやっていける?

自分の親の子供であるよりも、今の子供の親として
子供と旦那と自分の生活を考えようよ。



422 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 00:13:27
これ、旦那と妻の立場が逆だったら、祭りになるくらい酷い話だよね。

423 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 01:22:04
エネ夫ならぬ、エネ妻ってワケか。
同居してる以上は、この問題は旦那さんにも関わるのに
そこを軽くとは言わないまでも、重く受け止めてないように感じる。

424 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 02:05:01
>>422
逆だったらかなり悲惨だよね。逃げて逃げて〜離婚しろ状態だよ。
ただでさえウトメと同居なのにコトメが里帰りで3ヶ月滞在。
トメは仕事で面倒見れないから実質嫁がするのに、相談もなく
いきなり「コトメちゃんが滞在することになったから。」だもんね。

425 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 08:31:48
>主人にしてみれば、同居している事で、助けてもらっている事も多く、
あまりキツイ意見は言えません。

同居で、この状態はキツイよな。
つまり、夫には家で何の権限もないわけだ。
夫に対して、ひどい事してるって自覚あるのかな?

426 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 08:53:19
まず同居の旦那さんに相談するべきだよね。
夫は大切な家族だ、夫にとって他人の義姉の滞在に対して気を使わず
家の事だからと勝手に決める親はこれから信用できなくなるって
一度しっかり母親に釘を刺しておく必要があるんじゃないかな?
 
上の方の別居案いいと思うよ。
親が勝手に決めたんだから、クビ覚悟でかわいい孫の面倒を見る大変さを味わってもらうといい
一切手伝う必要なんかない。

427 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 10:35:14
もし一時的別居するんだったら、部屋に鍵をお忘れなく・・・

428 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 10:47:30
水周りまで共同でウトメに気を遣ってるのに、
さらにコトメか…ご主人、お気の毒。
ここできっちりと親に姉の件を拒否するなりしないと、
夫の信頼も失いかねないよね。
つか、ここは>>395の気持ちよりも夫の立場を軽視していることの方が問題。

>>395自身が
親>>>>>>>>夫・子供、という意識じゃないかな?
もし自分の家族に意識が向いてたら、夫を無碍にする親の提案に
悩む前に別居のための物件探しにいくだろうから。

429 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 11:00:12
逆の立場だったら「妻子は親孝行の道具じゃない。」ってレスがつくよね。
>>395の親孝行活動に、旦那と子供を巻き込んで迷惑かけるのはやめてほしいところだ。
>>428
まだ働いてる年齢の両親と同居しようとした時点で、目線が旦那じゃなくて
両親のほうだけを向いてたんだろうね。
ある意味親と同居することで、親の中での評価(姉>>>>>>自分)を
逆転する大技を繰り出したつもりだったんだろうけど、親はそれに満足せずに
「もっと、もっと」と要求してきてる状態っぽい。そう思えば気の毒といえば気の毒だ。
だが、それに旦那と子供が巻き込まれる筋合いは一切無いしねえ。

430 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 11:34:35
んだな。
同居したことでメリット大きいは>395って感じだし、
(金銭的援助、親をそばで見れる安心、夫と親が稼ぐから専業として家に居れるんじゃ?
 旦那は肩身狭いよね。旦那の事も考えて完全2世帯にすればよかったのに)
>395がどんな苦労したっていいが
旦那と子供はかわいそうだ。



431 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 11:45:04
>>429
「もっともっと」というか、結局婿さん付で同居しても
親は、姉>>>>>妹、じゃない?
だから、同居の妹やその夫の犠牲よりも姉の希望を優先してる。

>>395は、姉妹関係と親との関係がごちゃまぜに絡んでるね。
姉との関係は今後はたいして変化がないだろうし、
ここは親との関係に焦点を当てるべきだと思う。

432 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 11:58:49
この二世帯同居自体がありえないよ。
旦那の親からのかなりの援助もあって完全同居型の家なんて(°Д°)ハァ?
要は金はもらってやるけどお前らはこちらに来るなと言わんばかり。
旦那だけならず旦那親も大事にする気が最初からない。
向こうはマスオだからと気を使って出したお金は完全に395家の財産ですか?

親はその辺見越して財産分与しにくいように権利を複雑にしてるし
これで相続の時にかわいい姉の所にがっぽりもっていかれて
旦那側のつぎ込んだお金は395一族に全搾取されるのが目に見えてる。

395も親も旦那家馬鹿にし過ぎてない?
395一家専用ATMじゃないんだよ?
姉がとかいうより395と親の精神の方が大問題だよ。
旦那に離婚されたら財産ちゃんと全部返してあげなよー。
向こうの援助はあなたのお金じゃないんだからさ。

433 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 12:03:33
一番気を遣っているのに、一番誰にも省みられない
395の旦那さんが本当に気の毒。
395は娘だから、今まで通りなぁなぁで通されるのも、
実の親ならやりかねない感じだけれど、
もし旦那さんにも一言の事前相談もなかったんだとすると
今後の同居に関しても問題おおありだと思う。
親の中では、395夫婦は隷属するもので、
同居家族ですらないかもしれない。

434 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 12:47:49
>上に書いたような同居の状況なので、いくら母が「姉と子供の面倒は私がみる」
>と言っても、私がまったく係らないのは難しい感じです。

なんで?係わらなくて済む方法、いくらでもあるよ?
上にも出てたけど、姉が来る間だけ別居するとかさ。
それが難しいなら、自分達の使っている部屋のひとつを居間にしちゃえばいい。
食事はあなたが自分の家族分を作って運べばいいよ。
お風呂掃除くらいは回ってきちゃうかもしれないが、洗濯物とかは自分達の分だけやって干せばいい。
実家を改築する時こんな風に暮らしたけど(工事しない部屋を無理やり
私達親子用、じいちゃんばあちゃん用の居間にした)、六畳に親子で
みっちり詰まってw中々楽しかったよ。あなたの覚悟ひとつで出来る事だよ。

まず、母親に宣言しないとね。文句を言う人間の世話をする気はない、
あなた達が姉を迎えるなら私達はこういう状態で暮らすからよろしくって。
反対するのにも自分はどうするのか具体例を示さないからズルズル巻き込まれちゃうんだよ。
はっきり親に意思を示して、それを翻さないで行動すればいいだけ。
せっせと自分達の巣を整えて、姉が来た時の為のシミュレーションをするね、
と実行してみたら?本気で姉の産後を手伝う気はないんだと判るでしょうよ。

435 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 12:53:21
姉と母親は395という奴隷(労働力)があるのが前提で里帰りを計画してるんでしょ?
本人は自分が矢面に立って戦う気はあるのかね

436 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 13:06:02
自分の親に強く言えない、家を出る覚悟もないのに、
姉夫になんて電話して大丈夫かね。全力で姉に攻撃に回られるぞ。
姉と係わりたくないのなら、親と話を付けた方がいい。
出来る限り手を尽くして、それでもどうにもならないときの
最後の手段にした方がいいんじゃないの?>姉夫への電話

437 :395:2006/12/26(火) 14:21:20
皆様、いろいろなご助言ありがとうございました。
たくさんの意見を頂いて、私はもっともっと主人と子供を大切にしなければいけない
なと、反省しました。
私は、「男の子を欲しかったのに」と言われ続けて育ちました。私を出産後母は
婦人科系の病を患い、3人目を授かれなくなってしまいました。
男の子じゃなかった分、親の期待に応えたい・・・と思っていたのですね。
もし、私に男の子が授かったら、両親は喜ぶかもしれない。そう思っていました。
しかし、夫と夫婦になり、子供を授かってみると、親の為(自分自身の満足の為に)に男の子を欲しいと
思ってしまって自分を本当に馬鹿だと思いました。
夫と新しい家族をもって、本当に大切なのは、夫が幸せでいる事。子供をいっぱい
愛する事だと思いました。

昨夜、夫に相談した所、思いがけない話がありました。
3月から海外赴任の話が出ているそうです。おそらく、3年くらいになるだろう
との事。暫く、両親からも姉からも離れられる良い機会になりそうです。
もし、海外赴任がなくなったら、敷地内に別棟を建てるのもいいんじゃないかな?
と言ってくれました。
まだ、正式に決まったわけではないので、今後どうするか良く夫と話し合って
決めたいと思います。
悩みを聞いてくださった皆様のおかげで、自分の勝手さ、弱さ等たくさん気がつきました。
本当にありがとうございました。

438 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 14:24:05
姉が怖いから姉夫にって時点で全て間違ってるよ。
姉夫に言ったりしたら、余計に姉の怒りをかうのにさ。
まずは姉にきちんと対峙する覚悟をすることでしょう。
それがないのに他に対策たてても結局なし崩しに奴隷になるだけだと思うよ。

439 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 14:28:17
敷地内…

440 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 14:31:10
〆たとこ悪いんだけどさ、親と姉に対して言うべきことは言わないの?
もし、海外赴任で家を出たら家をのっとられる可能性もあるような。

441 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 14:40:47
今の状態だと海外赴任しようが敷地内に移動しようが
同じような奴隷生活が続くだけなんだけどね。
ま、ようやく自分の親も毒だとわかってきたみたいだから、
これから徐々に考えていくしかないよね。
「毒になる親」でも読んでみればいいと思う。



442 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 14:42:41
完全なるACだね。
親には逆らえない、姉にも逆らえないから
義兄に話をして、というあたりからして。

443 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 15:06:07
エネ夫の心の中を見た気がする。

敷地内もやめた方がいいんじゃないの?同居してくれてる旦那の意見も
聞かないような親の側に住まわせるのは可哀想だよ。
どっちにしろ別居する場合、今の家につぎ込んだ旦那実家からの
援助分は両親からキッチリ返してもらわないとね。
旦那の両親は395の両親の為に援助してくれたわけじゃないんだからさ。

エネミースレを読む事をお勧めするよ。自分の両親と上手くやりたいが為に
旦那の我慢の上にあぐらをかいていると、ろくなことにならないとわかるから。

444 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 15:21:34
>>442
だね。普通は親兄弟と話す方を選ぶよね。
親子のゴタゴタに他人は巻き込んじゃいけないと判断するよ。
これだけで親との関係がちゃんと出来ていないのがよくわかる。

これって、395さんにとっていい機会かもよ?
親から精神的に自立して自分の家庭を築いていくきっかけになるかも。
頑張ってね。

445 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 15:51:19
旦那は旦那で、実両親に甘えられないものだから
次男坊ドリームを妻両親相手に炸裂させて
「これからは妻の両親を親と思い、大切にする(だから、俺を大切にして!)」
てな腹なのかもね。

だから、妻親と同居もok、敷地内同居もokなんじゃない?
わざわざお金出して、不完全2世帯を許してしまうあたり、そう感じるよ。
義理親とは水周り一緒で肩身狭くてもまあいいか、ですんでも、
義理姉が入ってくるとなると激しく拒否なんでしょ?旦那もさ。
今更ながら「頼り頼られ家族ごっこ」をしているつもりじゃ?
夫婦そろってACなんじゃないかな。

446 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 16:41:04
まあ、とりあえず海外赴任ができそうなら、行った方がいいな。
家の資金のこととか、とにかくとして
夫婦とお子さんとだけで、きちんと向き合って助け合って
暮らしていくことで、なにかが変われればそれに越したことはないよ。

もちろん、きちんと家の権利とかそのあたりは
親と取り決めていく必要はあると思うけど。
でも、別居のきっかけにはちょうどいいでしょ。

447 :名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 18:45:08
>>445
親子ごっこが旦那のメリットなら、嫁姉は激しく邪魔だね。
親が下手に受け入れると、意識していなかった今までの不満が爆発するかもね。

448 :名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 00:49:16
マスオさんでも嫁でもたったひとり他人がはいったんだから
その人をみんなで大切にするのが当たり前だと思う。
そんな気をつかうのがいやなら同居するな。


449 :名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 10:36:00
海外行くなら、家の権利はきちっと親と話していきなよ。帰ってきたとき、あなた
方の住居スペースが、姉の里帰り用の巣兼物置になってるって可能性がある
から。
できるなら、倉庫なんぞを借りて、姉に搾取されたくない大型物はそこに置いて
いくか、処分する方がいいと思う。

あと、家出るなら、あなた方の権利分の金はきちっともらって、名義変えなね。
あとあと相続でもめるから。いまでさえ複雑なんだからさ。

450 :名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 12:35:52
理由や環境は違うけれど、親からの愛情が欲しいと思い続けた
子供時代を過ごしたことがあるので、よくわかる。

認められたいんだよね、要するに。
あなたがいてよかった、って両親の口から言ってもらいたいんだよね。

でも、悲しいことだけど両親は変わってくれないよ。
子供のこと(特に、愛情をかけなかった二子以降)に人格があるかって
ことすら忘れてることがある。付属物みたいに考えてる。
だから、「(自分達の可愛い子である)おねえちゃんと上手くやってよ」
なんてことを言うことができる。

一度、泣き喚きながらでもいい。自分の思いを全部両親にぶちまけて
しまうことをオススメします。
私はそれで、やっと今までのこと全てに踏ん切りをつけることが
できました。
両親から愛されてなかったとしても、あなたを愛してくれる旦那さんと
子供がいるじゃない。
自分のために、過去に踏ん切りをつけて、自分を大事にしてくれる
人と幸せになってください。

171 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★