■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【バイブル】農家の暗部 Part62【家の光】
- 1 :名無しさん@HOME:2005/10/29(土) 12:04:21
- 農家ならではの家庭の問題点について、体験談を交えつつ語りましょう?
ただし、特定な話題の語り合いは謹しみ、カキコの時はsageでお願いします?
また、スレッドの進行を妨げるレスに対しては放置または削除依頼を推奨します?
◆ローカルルール?
※農家長男?◆tDwWdzDJbMという固定ハンドルとの馴れ合いは厳禁です?
※ウッチーズ(過去スレッド参照)等のネットウォッチは関連スレッドでお願いします?
※アンチ農家スレッドではないので、反農厨の書き込みは一切禁じます?
前スレ
【しきたり】農家の暗部 Part60【家の光】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1126954838/l50
(Part60となっていますが、誤植で実際にはPart61です)
関連スレ他は>>2-以降で
- 2 :名無しさん@HOME:2005/10/29(土) 12:05:41
- 4 :名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 20:22:57
前スレPART60なので、コノスレはPART61でした。すみません。
前スレ:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1120622809
PART62立てるときには直しておいてください。
- 3 :名無しさん@HOME:2005/10/30(日) 09:17:45
- 保守
- 4 :名無しさん@HOME:2005/10/30(日) 19:06:05
- 【ボケ>>1の特徴】
●如何にも自分は都会人気取りで地方人を馬鹿にしているが、実は本人は地方
から高速バスで上京したという究極の「田舎もの」である。
●上記の真実を過去スレで指摘したところ、その話題を必死に避けようと奮闘
するも激しく叩かれた挙句に認めてしまう。
●己の建てたスレは全てといっても過言ではないほど「自作自演」で埋められて
おり、その点も指摘するも本人は否定、同じく過去スレで叩かれ、最後に逃げ道
がなくなった馬鹿は「知障」に変貌しその場を逃走。
●都合が悪くなるとすぐトリップを外し、他人になりすますが文章力のなさか
らか全てが同じ文体でミエミエの演技に見ているものは皆「苦笑」なのに本人
のみ気付かない。
●このスレの如く、「自分一人」しかいないスレであるにもかかわらず、落ち
そうになると「かまってちゃん根性」で必死にあげ続ける。
↑
バカ>>1のオール自演スレ
今更だが気をつけて
- 5 :名無しさん@HOME:2005/10/31(月) 04:07:26
- 1985. 1. 6 厚生省が各企業に加熱製剤許可申請をするよう指示
エイズウイルスの遺伝子構造発表
2. イギリスで加熱製剤認可
3. 2 米政府が輸血用血液のエイズ検査を決める
12 フランス厚生省顧問のブルネがすべての濃縮製剤の汚染の可能性を指摘
日沼瀬夫教授(京大ウイルス研)が血友病患者の3割感染と報告
担ぎこまれた築地のがんセンターに抗体陽性血液が
納入されていたことを知っていた松村課長が輸血拒否
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/379-
- 6 :名無しさん@HOME:2005/11/02(水) 09:15:41
- 保守
- 7 :名無しさん@HOME:2005/11/02(水) 16:06:27
- 最近このスレ過疎なのは、冠婚葬祭板の
[実家が農家です」スレに皆さん出張してる
からなの?
- 8 :名無しさん@HOME:2005/11/04(金) 04:32:14
- 農家が絶滅しかかってるからでしょ
- 9 :名無しさん@HOME:2005/11/04(金) 08:04:05
- ネタが無いから。
- 10 :名無しさん@HOME:2005/11/05(土) 18:11:02
- 農家フォー!!
- 11 :名無しさん@HOME:2005/11/05(土) 21:39:52
- セイセイセイセイセイ!
- 12 :名無しさん@HOME:2005/11/06(日) 06:39:15
- なぜ家庭板の、それも農家スレでHGがはやってるんだ…
- 13 :名無しさん@HOME:2005/11/06(日) 11:37:33
- あらしがうざいから
- 14 :名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 09:52:07
- 朱に交われば赤くなる。
九大出の医者も田舎生活が長くなるとこういう感じにクレクレ厨に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051106-00000031-kyt-l25
大分県杵築市立山香病院の坂本啓二院長が、
「市町村合併と地域包括ケア」をテーマに特別講演した。
坂本院長は、(略)
「山間部など地域によって医師が足りず、人材確保が課題になっている。
医学部生の定員増や若い医師が山間部などで地域医療に携わることを義務化するよう
国に要望していく必要がある。(略)」と強調した。
- 15 :名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 10:24:54
- 熊本県農業青年の未来を考える会の木之内会長が
「農業青年の結婚難と後継者問題問題のケア」をてーまに特別講演した。
木之内会長は、(略)
「山間部など地域によって嫁が足りず、人材確保が課題になっている。
嫁入り学習会の予算増や若い女性が農村などで農家長男に嫁ぐことを義務化するよう
国に要望していく必要がある。(略)」と強調した。
- 16 :名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 13:54:25
- 実家(元農家)の近所に40近い農家毒長男がいるよ〜
スーパーで女の子を触ったとかで、警備員に捕まったらしいけど、新聞社の知り合いに記事を載せないよう頼み込んだとか…
周辺の小学生抱える家庭では、「○○さんのお兄ちゃんの車に乗っちゃダメ!」とおふれが出たらしい。
物騒になったもんだな〜
- 17 :名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 15:10:37
- >>15
キノッチ!?その講演者(嫁入り学習会って・・・)
>若い女性が農村などで農家長男に嫁ぐことを義務化するよう
国に要望していく必要がある
要望してもムリムリ。結婚みたいな個人的なこと「義務化」なんてできんよ。
誰にだって嫁ぎ先を選ぶ権利もあれば好きな人と結婚する自由もあるはず。
それに一体誰をどうやって選定するのだ。
選定された人から文句が出るだろうし離婚されれば一巻の終わりじゃん。
まあ要望書出しても失笑買って無視されてオシマイだろうけどw
- 18 :名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 15:19:28
- >>15
>若い女性が農村などで農家長男に嫁ぐことを義務化するよう
国に要望していく必要がある。
基本的人権ぶっちぎりですな。
- 19 :名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 15:29:07
- >>17-18
ネタにマジレスすんなよ。
- 20 :名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 16:28:27
- 15のネタレスをベースにググッたら
たどり着いた農林水産省のpdfファイル
こんな協定書は絵に書いた餅同然と
思うが、、、。
http://www.maff.go.jp/danjo/kyoteitsutatu.pdf
- 21 :名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 16:34:21
- >19
いいんだよ。最近この板さびしいんだから。
あえて釣られてやったのさ。
- 22 :名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 16:36:45
- >20
農家は家族経営協定書の存在すら嫁に知らせない。
嫁は搾取されるだけされて介護まで押し付けられ
相続権もないと言うわけだw
- 23 :名無しさん@HOME:2005/11/11(金) 20:34:13
- 農家に嫁に行け=かの国の庶民へ嫁に行け
- 24 :名無しさん@HOME:2005/11/13(日) 03:33:45
- 農家フォー!!
- 25 :名無しさん@HOME:2005/11/16(水) 21:36:23
-
農業保護 10
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1130420125/
- 26 :名無しさん@HOME:2005/11/16(水) 23:06:59
- ageてみる
- 27 :672:2005/11/17(木) 14:30:50
- >>25
別に保護しなくていいから、ね。
- 28 :名無しさん@HOME:2005/11/18(金) 13:51:53
- 農業は保護すべきだが、農家は保護時なくてもいいのでは?と言ってみる
- 29 :名無しさん@HOME:2005/11/18(金) 21:50:57
- 今までのスレに出てきた痛い農家の話をまとめたサイト作ってくれ
- 30 :名無しさん@HOME:2005/11/19(土) 23:55:05
- 29乙!楽しみに待ってるよ
- 31 :名無しさん@HOME:2005/11/20(日) 06:25:26
- 農家の女は物事を深く考えない。
- 32 :名無しさん@HOME:2005/11/20(日) 07:03:54
- さっきテレビで遠野の婦人会みたいなやつをやっていて、農家の奥さん達が
手作りの料理を作って売る会を始めたという内容だったんだけど、その中で
「この会を始めて、今までずっと農家しかやったことのなかった奥さんが
初めて自分の銀行口座を持つことができたのが嬉しかった」という一言が。
なんかね、もう切なくなったよ。
- 33 :名無しさん@HOME:2005/11/20(日) 09:28:53
- 遠野の婦人会か…
「女性からの遠野物語」って小冊子でも出した方が金になりそうだが。
民俗学ヲタで、そちらに嫁いだ人とかいそうなものだけどなあ。
学識のある女性でも、農家には飲み込まれてしまうのか?
- 34 :名無しさん@HOME:2005/11/20(日) 09:42:17
- /⌒ヽ⌒ヽ
Y
八 ヽ
( __//. ヽ,, ,)
丶1 八. !/
ζ, 八. j
i 丿 、 j
| 八 |
チンポほいやさぁ!! | ! i 、 |
| i し " i '|
.....ノ;; , .‐ ;;-.i
チンポほいやさぁ!! /;;; /' ' ' ;;;;X
|;; ;i;; ..;; 〜 ;;| チンポほいやさぁ!!
;'、=== X〜 ;i;;; ;;,; . ;;;/
!ニi^'iニニニニニニ;'、===ョ.r-、 i^'i ;'、===ョ.r-、
□二i ヽ、二二二! '゙i;:;:;;!二二二i ヽ、二二! '゙i;:;:;;!二二二l
ヾ、  ̄`⌒゙ ` ,ノ ヾ、  ̄`⌒゙ ` ,ノ
゙''ー-、,, ,;. 、,f ゙''ー-、,, ,;. 、,f
|,、 .| '" i ゙| |,、 .| '" i ゙|
f, .,|,、 !, ! f, .,|,、 !, !
/´ ,ノf, ,y | /´ ,ノf, ,y |
,/ ,;-/´ ,ノ ,! ,/ ,;-'/´ ,ノ ,!
i i,/ ,;-'' `ヽ ゙;, i i / ,;-'' `ヽ ゙;
i i ヽ ヽ、 i i ヽ ヽ、
- 35 :名無しさん@HOME:2005/11/20(日) 09:49:07
- な、嘘じゃあなかっただろ。
あるんだよ、ロリ肉奴隷供給組織が。
81 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:05/06/03 14:28 ID:4nRqUSsh
日本の農家はドカタ系と同様、やくざと繋がってる低学歴のドキュンが多い。
農家の納屋にに慰安婦として小学生から大学生までの女子を拉致して監禁して、
農作業日程の1〜3ヶ月の間農家仲間達に性の奴隷にされる。用が済んだら生きたままコンプレッサーにかけて有機肥料にドボン。
まぁ、こんな話誰も信じないだろうな〜。
日本は未成年の女性だけで毎年数百人〜数千人の行方不明者が出ているんだが・・・。
90 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:05/06/03 15:36 ID:4nRqUSsh
>86
本当なんだがな。この事を内偵取材していた某フリーライターも生きたままミキサーにかけられドボン。
その記者に取材を受けたことがあるんだが>私
まぁ、10年も前の事だから今はどうか知らないけど、密輸・密漁・密入国量が当時と全然変わっていない所を見るとまだ平然と行われていると思われ。
密輸・密漁・密入国をサポートしているのは全てやくざと繋がった農家、漁師関係者。みんな表向きは気さくな「普通の一般人」面(つら)してるんだけどな。
まぁ、ええわ。
((((((´-`))))))プルプル
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
115 :名無しさん@6周年 :05/06/03 16:23 ID:wWHGMnOU
お前等平和ボケしてるな。
日本は毎年3万人の自殺者、10万人の行方不明者、10万人のレイプ被害が発生している国なんだぞ?
実際神戸の女子大生3人が拉致→生きたまま箱に詰められやくざのクルーザーに搬入
→沖合いで箱から出されレイプショー、人体解体ショー→海にポイっていう事件が昭和にあった(63年?)
- 36 :名無しさん@HOME:2005/11/20(日) 10:28:56
- 農家の実家に子連れで出戻ってきたんだけど、中国韓国フィリピンのお嫁さんがすごく増えてて恐い。
- 37 :名無しさん@HOME:2005/11/20(日) 10:34:00
- >>36
「子供は置いて嫁に来い」
「出戻りでも心を入れ替えて尽くすなら貰ってやる」
等のお話があったら、レポよろ。
- 38 :名無しさん@HOME:2005/11/20(日) 10:43:48
- >>36
子供は女の子?
だったらロックオンされてるかも・・・
- 39 :36:2005/11/20(日) 13:49:17
- >>37
了解しますた。
>>38
女の子です。
年頃になったらこの地から出ていけるように今から貯蓄してます。
- 40 :名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 08:01:37
- >>39
年頃になってからじゃ遅いよ!一刻も早く、だよ
- 41 :名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 10:32:10
- >>39
遅すぎる!
早急に子供連れて家を出るべし!
農家男なんて子供の頃から目をつけてるのが多いんだからね
マジな話、最近の子は発育もいいのだし
そんな危険地帯にいたら中卒で結婚させられるかもしれない
さっさと逃げなさい
- 42 :名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 15:42:44
- 農家トメから延々農作業の進行具合の電話が来た。
で?だからそれが何?
何か用があれば息子に言えばいいのに、なんで私だけの時間に電話?
- 43 :名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 15:49:07
- >>42
「嫁手伝いに来い」と言ってるんだよ
わかってるくせに〜
- 44 :名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 21:30:36
- >>42
「お義母さん、私農作業はわかりませんので、夫さんにお話してください。」
- 45 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 00:01:43
- 農業手伝いを辞めて就職するとき
履歴書には一身上の都合により(何)?て書くんですかね?
- 46 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 00:07:52
- 事あるごとに「和子ちゃんっていいよねー」と言われます。
(和子ちゃんとは、自分から進んで農家に嫁に行く漫画の主人公)
実家が農家もどきの旦那の家。いつかは戻る気なんだろうか。無視していますけど。
- 47 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 12:45:28
- いまさらだが >>1 の『?』の多用が気になる。
文字化けだろうか、語尾上げの表記だろうか…
- 48 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 13:48:38
- 多分文字化けだとオモ。
- 49 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 15:21:47
- >46
いい年して、漫画の主人公に憧れて居るんですか〜ぷっ
でいいんでないか?
- 50 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 16:37:21
- >>34
そういえば東北に行った時ほこらにこんなのが堂々と(?)
祭ってあってびっくりしたことがある
有名な「鶴の湯」にもでっかい石のチ○○があったっけ・・・。
なんだろう?あの文化。
- 51 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 16:42:21
- >>50
田舎には男の子を産む=偉い、の構造があるから
基本的には男マンセーなのと
子供を産むこと=子を授かる=チン○が必要 ってことで
やたらと祭ってる地方があるよね。
スリスリするとご利益があるとか、抱きついたり舐めると子が授かるとか。
そんなもん、人前で触って喜ぶなんて考えられない。
それを喜んで見てるなんて趣味の悪い年寄りの考えとしか思えん。キモ
- 52 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 16:48:21
- 本家とか分家とか貧乏農家のくせに笑える
- 53 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 16:54:03
- 井の中の蛙 大海を知らず って
農民のためにあるような言葉だな
- 54 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 16:54:33
- 嫁子供総動員してやっと生活できる程度で
一体何が跡継ぎだの本家だのと片腹痛いわw
- 55 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 16:55:27
- 使い道の無い土地を持ってるだけで地主とはこれいかに
- 56 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 17:02:36
- トイレも風呂も母屋にないくせに、プラズマ買って現代人ぶるな
お前の押すボタンなんか電源かNHKしかないくせにリモコン握りしめてんじゃねー
リモコンにサランラップも巻くな
- 57 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 17:06:18
- お出かけの際の足はトラクター
- 58 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 17:06:59
- 子供は荷台
- 59 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 17:12:50
- とおい親戚の田舎に行って、そこんちの中学生の
一人っ子の部屋見てぶったまげた。
ゲーマーってこの事かって。
しかも、なんか犯罪者になってもおかしくないなコイツって
目つき。
田舎の方が不健全。
彼女できても遊びに行くとこ無くって、
ヤってばっからしい。
- 60 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 17:14:10
- >>56
うちの別居ウトもだー。あはははっ。ははは・・・
旦那も家に帰ってくるとリモコンに固執する。
農家の血なのかorz
- 61 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 17:28:28
- >>57
いや、軽トラっす。さすがにトラクターで外出は・・・
- 62 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 18:44:37
- >>59
やることないんだよ
ゲームとかマージャン、酒飲むことくらいしか
後何故かパチンコ屋(車でわざわざ行く)
- 63 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 21:19:51
-
口癖は「野菜は生で食っても大丈夫」
- 64 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 23:38:57
- あと、何か家の中が臭うね。
窓を全部開けていても泥臭いっていうか汗臭い感じの臭気が染み付いてる。
掃除が行き届いていないのはデフォルト。
- 65 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 00:33:14
- >>64
臭うっての、よくわかる。洗い立てのはずの洗濯物が臭い。
埃や泥が部屋の中にあるのが平気。蟻や虫が室内に居ても平気。
マジで不潔。
犬や猫を触った手を洗わずに食品や野菜(生で食べるもの)を平気で触る。
自分はは猫の毛の入った飲み物を出された経験がある。
外と家の中の区別が曖昧なんだよ。衛生観念がゼロだもんな。
- 66 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 00:35:13
- 農薬には敏感なくせに、虫やカビ、バイキンには鈍感だよねw
- 67 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 00:36:57
- 他人の気持ちにも鈍感だよな。
- 68 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 00:37:04
- 生活習慣になってしまうと中々抜けないんだろうね
土足区域かどうかの判断が農家だと曖昧になるってのも
分かる気がする
土を触る仕事の合間に食事しに家に帰ってきたりするんだ
もんね
いちいち着替えてられないのも分かるけど私は駄目だ
- 69 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 00:38:48
- 農家の長男で年中にきびつくっていつも血が出たり
してる人がいた
アレルギー体質で気の毒だなと思っていたら違った
ただ単に清潔にしてないだけだった
- 70 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 00:39:09
- >>67 大正解
- 71 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 00:43:10
- 農家の人数人に聞いたけど、石鹸を使って体を洗うのは2〜3週に1回だそうだ。
ちなみに、ボディーシャンプーの普及率はすごく悪い。知らない人もいた。
お湯で体を流す→湯船につかる、だけなのが普段の入浴だって。
農家の人は日に焼けて色黒なのかと思ったけど普通に汚いだけなんじゃ?
- 72 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 00:45:39
- >>71
知り合いの農家にいるよ。身体をキチンと洗わない家系。
そんな風呂の入り方なのにジェットバス持ってるんだよね、その家w
- 73 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 00:53:54
- 前に農家の人に、なんで3人家族なのにそんなに洗濯物
が多いんだ?不精してためてるんだろうと言われた
いや、毎日洗濯しててもこれなんですと答えたけど
タオルとか服とか毎日交換しないってことなんかなと
- 74 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 00:54:29
- >72
ジェットバス目詰まり起こしそうだなw
- 75 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 01:12:55
- ニュースフラッシュ:羽後・ふん尿で商品汚し逮捕 /秋田
21日、羽後町飯沢笹井野、無職、武田昭太郎容疑者(71)を器物損壊容疑で逮捕した。
同日午後1時半ごろ、横手市雄物川町のスーパーで、持参したふん尿を、店内に陳列してあった
掛け布団にこすりつけた疑い。武田容疑者は容疑を認めているが、動機は「話したくない」と
答えているという。02年ごろから同市や湯沢市のスーパーでも同様の被害が10件近く
続いており、関連を調べている。(湯沢署調べ)
毎日新聞 2005年11月22日
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/akita/news/20051122ddlk05040077000c.html
- 76 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 01:41:00
- 結婚相手が農家の次男です。
そこの長男がどうしようもない馬鹿息子なので
会社員の次男にトバッチリがきそうです。
農家なんかに嫁に行くつもりは無いんだが・・・orz
- 77 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 01:44:06
- そういや農家婆が爪真っ黒の手で握ったおにぎりを
孫が食べてくれないと実家の母にこぼしてたな。
その農家婆は先日、鼻をかんだティッシュが入った前掛けのポケットにリンゴを入れ、
目脂を擦った手でそのリンゴを母にくれたそうだ。
食べるのが躊躇われるけれど、まだ腐った物じゃないだけ良かったのかも知れないw
実家近所の農家の人は年寄りもそうじゃない人も
腐って捨てるしかない農作物を食べろと言って持ってくるがあれは何なんだろう?
お返し狙いなんだろうか?
- 78 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 01:51:38
- >>77
>鼻をかんだティッシュが入った前掛けのポケットに
これ、あるよね。特に老人類。
じじぃに至っては爪楊枝なんかもポケットに入れてる。
彼らは「汚い」という思考は持ってないんだろうか?
- 79 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 01:53:45
- 冷たい言い方をすると教育レベルと衛生観念は比例
するということなんだと思う
- 80 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 01:57:32
- もっと言ってしまうと人間として生きる最低限の文化がないんだろ。
泥だらけの手で物を食べるとか出来るってことは動物のレベルだよ。
- 81 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 02:10:19
- ここを読んでちょっと気になったのですが
知り合いに4人兄弟と父母と言う構成の兼業農家があります。
その4人兄弟のうち、ひとりは高校から他県に出てひとり暮らしをしました。
あとの3人は実家で育ちました。
そして数年後。
ひとり暮らしをした子だけは身長も体重もがっちりとした体系になったのに
後の3人(親元で育った)は恐ろしいほどガリガリで小柄です。
ひとり暮らしの子が特に運動をしていたとかでもないのになんででしょう?
衛生観念の無い農家に育った子にはやはり何か問題があったのでしょうか?
ちょっと怖くなりました・・・
- 82 :マイデータ ◆MYDATAJ0tU :2005/11/23(水) 04:04:17
- 農家に嫁ぐ女性って都内の資産家の令嬢が多いの???
そんなに農家っていいの???
- 83 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 06:27:41
- 親父に呼ばれて実家に戻ったら許嫁が決まってた
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1132684718/l50
ここが面白そう
- 84 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 15:55:17
- 農協に勤めるとジジババに褒めちぎられる
- 85 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 00:32:32
- 損害保険、生命保険、傷害保険、自動車保険・・・・全部農協。
他と比べてどんなに無駄なのかを教えても、農協マンセー。アフォかと
- 86 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 00:37:13
- >>81
好きな物だけ食べて栄養状態が悪いか、
同じ物ばかり食べさせられて栄養状態が悪いかってことかな。
- 87 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 10:05:55
- コピペですけど、余りにも怖いので
107 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2005/11/22(火) 17:05:31 ID:NRK7bMAr0
昔話ですが。
戦後すぐ、田舎の農家に嫁いだ祖母の友人。
旦那に死なれた小姑も帰ってきていて、
旦那の両親、小姑2人(ま夫を亡くしてるから可哀相な境遇なんだが)、
友人夫妻が一緒に住んでいた。
友人夫妻の長女が5歳くらいのとき。
長女がしたいたずらに小姑の人が怒り、長女を家から閉め出した。
「そんな子うちの子じゃありません!」って感じで。
おまえの子じゃないだろって感じだけど、昔は小姑のほうが嫁より偉かったし、
そのころは珍しくないしつけの仕方だったので、友人さんは何もいえなかった。
小姑の怒りが収まったら入れてやろうと様子を伺っていた。
しばらくして友人さんが「もういいよ。入りなさい」と家の扉をあけたが、
長女の姿はなかった。
長女は結局そのまま行方不明。生きているかも死んでいるかもわからない。
- 88 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 10:06:34
- 続き
友人さん夫婦は嘆き悲しんだが、小姑は
「私は悪くない。どこの家でもやってるしつけじゃないの」
といい、舅と姑も「娘は悪くない。嫁は何でもっと早く家にいれてやらなかったんだ」
とむしろ嫁を責めた。
怒った旦那は「家を出よう」と友人さんともう一人の娘を連れて、土地を離れた。
娘を2人産んだことでも責められていたので、腹に据えかねていたらしい。
その後音信不通になり、旦那は両親からの電話にも出ず、手紙もみないで捨てた。
嫁さんを大事に守っていて、評判な愛妻家だった。
でも、その旦那さんの両親と姉妹は数十年後心中。
母親が病死し、介護の必要な舅と収入のない中年女2人だけが残って
将来を悲観したとのこと。
小姑の遺書には薄情な兄(長男)への恨みつらみが描かれていて、
それを言いふらしていたらしく、葬儀をあげにいった友人夫婦はまた辛い思いをしたらしい。
ていうか、長女はどうなっちゃたんだろうか。可哀相だ
- 89 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 10:13:39
- 怖いよ〜
- 90 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 10:19:24
- 農家って自殺多いんだよね・・・
知人の家でもこの間自殺があった
- 91 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 10:36:02
- 詳しく
- 92 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 10:45:06
- 詳しく話すと身元がばれそう・・・
娘さんが自殺したとだけ言っておく
他は勘弁して
- 93 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 10:46:53
- 簡単でいいから、理由とかは?
- 94 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 10:50:52
- 詳しい理由は分からないけどメンヘルだったらしい
噂でちょっと精神的にヤバイというのは聞いてた
- 95 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 10:53:11
- メンヘルは農家じゃなくてもいるからなあ・・・・
- 96 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 11:20:00
- そのメンヘルの理由に農家特有のものがあるんじゃね?
- 97 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 11:22:28
- >>87
似たような話、リアルで知ってるよ。
何が怖いって、平成の御世に起こったことだ。
でもこういった事件って、地方紙にしか載らないから、一般的な認識が
薄いようにオモ。
- 98 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 11:34:29
- >>97
リアル話投下キボン
- 99 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 12:11:47
- >>76
ネタでないならマジレス。
もっと自分を大切にしなさい。
男の代わりはいくらでも居る。
- 100 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 14:56:01
- 過疎化の進む農村には穴だけ残ってる井戸がいくつもあって
何も囲いがなかった為に、子供が落ちて大変な事になってた。
- 101 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 16:34:14
- >>99 どうもありがとう。状況をきちんと判断してよく考えてみます。
- 102 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 21:33:25
- 子供ではないが、メンヘルな大人がたまに涸れ井戸に飛び込むことがある。
古い井戸なので、そこに井戸があることを知る人が少なく、かなり白骨化してから
発見されることも多いそうだ。
- 103 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 22:24:39
- 嫁の自殺ってのが表沙汰になりにくいけど
農家じゃ多いよ
- 104 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 22:58:16
- うん、多いね。まさに「暗部」だ。
- 105 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 23:02:13
- 水呑み百姓が調子のんな!
もらった土地だろうが!
- 106 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 23:15:50
- ああ、そういえば思い出した。
農家、本当に自殺が多いよ。
狭い集落でも数年に一度は必ず誰かがいなくなる。
うちの集落は近くに大きなダムがあるんだけど、そこに飛び込む輩がまた多いんだ。
でも、よくあることだから噂話も淡々としたもので、それが怖いっての。
うちの婆ちゃんも首吊ったし。
- 107 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 23:38:58
- 農家でも解放的な立地だといいけど、あまり人の
流れがなかった地域だとメンヘル多い
歴史上、優秀な人は都に集められてそうではない
ちょっと精神に問題のある人が田舎に追いやられた
ってこともあるからそういう遺伝を持つ人が集まりや
すい環境だったんだろうと思う
何でこんな狭い地域に何個も精神病院があるんだ
ろうって地域もあったりするし
田舎でないとそういう病院は建てられないってのも
あるけど、分散させされたのにと思う
- 108 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 00:09:20
- 田舎の精神病院って痴呆老人を収容してるんだと思っていたけど。
施設に入れるのは外聞が悪くても、病気で入院していることにすれば誰も責めないから。
- 109 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 00:19:17
- 痴呆の患者さんだけの病院って殆どない
と思う
- 110 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 00:48:48
- http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2740-2.html
ここによれば、農家の自殺者は大して多くなさそうだが…
- 111 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 00:59:58
- >>87
娘が行方不明になったら、
「帰ってくるかも」と思ってその土地から離れられない。
よってネタ。
- 112 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 01:43:43
- >>110
比率の問題だろ
- 113 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 05:49:35
- >>112
比率にしても少なくないか?
- 114 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 08:12:59
- 職業分布
http://www.jpc-sed.or.jp/cisi/jyuki_sankou2.htm
会社員900に対して自営業25と言う比率だ>112
>>110
自営業と言うくくりの中で見ると農林水産業の自殺が一番多いね
- 115 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 08:44:15
- >109
うんにゃ、最近は精神科でも病状の落ち着いてる人を取る病院はほとんど認知症だよ。
うちのばーちゃんが入院するとき親がえらく嫌がった(年いってるから偏見バリバリ)んだけど
「もう今はねー、精神病院っていっても開放病棟は痴呆が8割ですよ」って言われて納得。
その後に行った老健は車椅子が多いだけで、雰囲気も患者層も変わらなかった。
- 116 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 09:45:20
- >>115
いい加減なこというなよ
精神科で仕事してたけど痴呆を解放病棟になんて
したらえらいことになるぞ・・・
1人に1人看護師がつけるわけないんだから
- 117 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 10:19:12
- >116
急性期病院じゃないよ。
田舎の敷地のでかい昔は寝たきり病院っていわれたようなとこだもん。
神経科内科だけの慢性期の病院だよ。
- 118 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 10:32:53
- >>117
慢性期だけの病院ってなかなかないけどね
- 119 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 11:19:25
- >>116
そういうのって地域格差があるから一概にいい加減だと
決め付けるのもどうかと思うぞ
ヒント;田舎ほど在宅介護率が多い
- 120 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 11:28:56
- >119
でも人口少ないぞ
- 121 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 11:32:33
- >>119
それなら病院いらないじゃん
なんで年寄りばかりになるのさ
- 122 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 11:43:33
- 少ない人口の老人比率が高いんだよ
- 123 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 12:12:34
- >>122
老人比率が高いって今は都会でもそうだよ
- 124 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 12:42:37
- >>123
若者は都会に出て行くだろ
世帯あたりの老人の数が同じでも人口比率での老人の数は
田舎の方がずっと多いはずだ
(田舎になるほど過疎・高齢化って言うだろ。新聞読まないのか?)
- 125 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 12:45:58
- >>123はちょっとどうかと思う。
- 126 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 13:41:06
- 本物の農村は農業で食える特産とかあってそんなに老人ばかりじゃない。
過疎で老人ばかりなのは産業が乏しく農業にも突破口がない山村。
- 127 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 13:56:36
- >118
あなたは医療従事者なの?
各自治体ごとの中規模以上の病院では急性開放型病院のほうが少なくてよ。
それとも精神科勤務が長すぎて世間から隔絶された男性の准看護師かしら?
- 128 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 14:02:34
- >>127
118じゃないけどさ、そんなの別にどうでもいいじゃん、
ここは農家スレだ。スレ違いはどっかいけYO!うっとおしい!
>急性開放型病院のほうが少なくてよ。
藻前は何様?そのしゃべり方wwwww
- 129 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 18:12:31
- 気取ったつもりなんでしょ。
- 130 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 20:14:51
- 農家にメンヘル多い説をなかったことにしたい農家
の中の人がきどってやがる
- 131 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 20:35:50
- なーんだ、農家の娘の看護婦かなんかか?
- 132 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 20:49:08
- >男性の准看護師
この人にとってはこれは差別対象なんだろうな・・・
男性の準看護師の方がよっぽど世の中の為に
なってと思うんだけど
農家の極潰しより
- 133 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 21:01:32
- 今は男性の保育士とかも増えてるよ。
イケメンが多いので私たちの目を楽しませてくれますw
でも年取ったときちゃんと給料上がっていくんだろうか。
- 134 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 21:55:07
- >133
あがらないだろうねー。
福祉系の給与体系は女性前提に作ってるから。
出産育児で去っていく年齢からはあがらないように作ってる。
- 135 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 22:08:22
- 公立国立の大学病院とかだと上がるみたいだよ
公務員扱いだからね
- 136 :名無しさん@HOME:2005/11/27(日) 02:02:59
- あぁ。。。それでこの辺も精神病院が多いのか。。。
最近田舎に越してきました。周りには農家がたくさんあります。
そして車でちょっとの距離におっきな病棟を何棟も持った精神病院がいっぱい。。。
- 137 :名無しさん@HOME:2005/11/27(日) 02:17:22
- 近所のラブホ街の近くに産婦人科がたくさんあるのを思い出した。
- 138 :名無しさん@HOME:2005/11/27(日) 06:32:13
- >>136
おっきな病棟が何棟もあるなら、
全部が全部精神科ってこともあるまい。
- 139 :名無しさん@HOME:2005/11/27(日) 12:53:00
- >>138
なんだかね、隔離病棟、解放病棟、普通病棟。。。とか色々あるそうですよ。
あまりにおおきな敷地にたくさんの棟があるので某板で調べたら
地元では有名な病院群だそうです。そしてこの地域はまさに。。。と書かれてました。。。orz
- 140 :名無しさん@HOME:2005/11/27(日) 14:33:23
- 嫁が来たら舅や息子に隠れていびるもんだと決めている。
- 141 :名無しさん@HOME:2005/11/27(日) 14:34:22
- 今時新規に都市部で精神病院なんて作れないからね。
住民が反対しまくり。
- 142 :名無しさん@HOME:2005/11/27(日) 14:38:35
- 村おこしの一法だと思ってるんジャマイカ>田舎に精神病院
若いもんにも職場ができる、家族の誰かが働きにいけば現金収入が・・・とか
- 143 :名無しさん@HOME:2005/11/27(日) 20:52:03
- 当方は米作中心のT県、今日の新聞折込にすごい不動産物件が入ってました。
敷地268坪、建物1階だけで58坪、
一階間取りは和室が6室、洋室1室が続いてふすまで仕切られていて全部はずせば運動会も開けそうな60畳大の大広間になる。
蔵も、隠居室らしい離れも、食堂もあり。
トイレだけで4つ、
2階は部屋数3つでまあ普通。
お値段はたったの1380万えん。(何度も見たが1億ではない)
このくらいなら即金で払えるが・・・・はげしくイラネエ。
なんかいろいろ想像してしまう物件だ(一応県庁所在地市内です)
- 144 :名無しさん@HOME:2005/11/27(日) 22:39:11
- 駅から何分?徒歩?バス?(あるのか?)
その駅は電車は何分おきに通ってる電車?
築何年?
- 145 :名無しさん@HOME:2005/11/27(日) 22:45:26
- 坪5万くらいじゃん。
建物の値段なんて本当に無いんじゃ。
ものすごーく古いとか。
蔵があるくらいだから。
建て壊すのもお金かかるから
そのまま売っちゃえ!みたいな。
実際に済んだらリフォーム大変そう。
てか絶対に不便なところでしょ…。
T県ってと富山か徳島県?
稲作というと富山かなあ。
- 146 :143:2005/11/27(日) 23:12:03
- 築74年。当地は車は一人1台な所なので駅からの距離よりむしろ道路状況ですね。国道沿いなのでいいです。
どう見ても更地にして売った方がよさそうなんだが・・・
60畳の大広間付きの家を欲しがる人って・・・
宗教団体の集会所にいいかも・・・と今、ちょっと思った。
- 147 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 00:15:58
- 築74年!
それ、人が住めるのか?
昔の家だから頑丈に作ってあるのだろうか。
耐震構造もへったくれも無いんだろうなあ。
戦前からある建物か…。
すごいなあ。
駅からいくらと聞いたのは
どれくらい利便性があるのか
単なる目安です。
近くに大型スーパーやコンビニ、郵便局や銀行の距離とかも
気になるなあ。
車で移動するから数分の差はたいしたことないんだろうね。
- 148 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 00:18:00
- あと、それだけ広い家だと更地にするのに
3〜400万円はかかっちゃわないかな。
建坪30くらいの家で100〜150っ聞いたような。
建て壊す金もなくて、ほうほうのていで手放したって
ところでしょうか。
なんか悪徳商法にだまされたとか
ドラ息子が借金で保証人になってて手放したとか
なんかそういうニオヒを感じます。
- 149 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 00:38:38
- 昔の豪雪地帯の家屋は柱が太くて強いから古民家再生市場では評価されてるらしいよ。
そういうとこに出す農家は少ないと思うけれど。
- 150 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 07:36:25
- >>149
民家再生は建築業界の鴨だって聞いた
金持ちの道楽でお金だす人がいるからうはうは
なんだそうだ
- 151 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 09:35:23
- 民家再生はお金かかるんだよね
普通に建売買った方が安いってこともあるよ
下手に材料を選ぶから手間隙かかるしね
- 152 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 09:59:33
- 先日幼馴染が家に尋ねてきた。
新幹線に乗っても2時間はかかる距離で、
連絡もなしにきたから何事かと思ったら、
すっかり痩せこけ、肌はがさがさ、手先が震えている
反対を押し切って結婚した農家はあわないと、
電話出口は聞いていたがここまでとは思わなかった。
実家に帰ると連れ戻されるからと1週間滞在したが
元の彼女ではなくなっていました。
飛び出るように出て今は入院していますが
相手の家は早くも嫁探しをしているそうです。
ここを読んでいると、本当に農家って怖いんだなって
納得しますね。
- 153 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 12:16:14
- 農家は「農家で生まれ育った人」じゃなきゃ暮らせない
- 154 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 13:44:50
- >>153
私は実家が兼業農家だけど、
農家では暮らせないよ。
あの人間関係がね・・・
- 155 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 16:30:28
- 農業を厭う人が多いわけじゃないよね
むしろ好きで頑張りたいって
遣り甲斐があるって思ってる人も居る
だけど農家に関連する人間関係がどろどろで
しかも仕事と人間関係がごっちゃになって
なあなあで終わらせようとするのがダメ
- 156 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 16:41:12
- 閉鎖的な村意識がねー。
農業ってどうしても土地に依存してする仕事だからね。
それに農業振興のために農業にしか使えない売ってはいけない土地って
あるんだよね。人生を変えることも、村社会から抜け出すことも
考えられなくなるわけだよ。
農業が企業で出来るようになるとかで、これで少し農業地帯に縛られている
人たちの感覚も変わるかもしれない気がする。
- 157 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 18:17:31
- やっぱ暗い性格っつーか、物事をひねくれた目で見る性格になっちゃうのかね。
農家出身と思われる田舎民さんが某スレでみんなに食ってかかってて迷惑してるよ。
ちょっと都会の話が出ると畳み込むように反論や否定の荒らし。
すごく突っかかってくる。閉鎖的な田舎民族の意識って怖いね。
- 158 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 18:43:37
- ねたみが凄いんだよね
自分のところよりも全てが良く見えて
それがねたましいから悪口言ってウサを晴らそうとする
- 159 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 19:16:50
- >>158
あーそれそれ!すごい粘着で勘弁して欲しいって感じですわ・・・
- 160 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 19:24:54
- 実家が農家なんだが…子連れで帰省すると必ず「やっぱり都会の子はナンチャラ〜」とか言われる。
何も変わったことしてないのになぁ。
コンプレックスなのか?
私だって元は田舎モンなのになぁ…変なの。
- 161 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 19:59:51
- コンプレックスもって僻んだりしてるだけならまだいいけど、
妙な所で農家であることを自慢に思っていたりする所が
痛い
どっちかにしてよと思う
- 162 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 20:19:15
- 農家長男が「俺の家は代々名前に○○という字をつけるんだ」と自慢気に言うので
純粋に感心して「代々ってどれぐらい前から?元地主とか?」って聞いたら
「どうせ俺の家はただの農家だよ!」と逆ギレされたことがある・・・。
- 163 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 21:07:42
- >>162 そんなことでキレるなんてどうかしてるよな〜
- 164 :名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 15:38:51
- 論壇にいかにも農家らしい投書が載ってた(ちょっと古いけど)
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0510/051011-7.html
[山形県 北村山公立病院はこんな病院です ]
> 医師の待遇
> - 東京から新幹線でわずか3時間の距離にもかかわらず、
> 「東北」 を馬鹿にした若造医師が来てやっているという
> 態度なので待遇は驚くほどである。
3時間も!だよ、この田吾作が…
- 165 :名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 17:16:20
- >>164
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0510/051012-3.html
反論も笑えますぜ
↓↓
>「わずか3時間」 とは噴飯な表現。 医者に限らず多く特に高学歴の人間に取って
「地方に住む事自体」 「地方に縛り付けられること」 そのものが大きなマイナスのインセンティブです。
東京と同じ待遇で誰が行くかということを虚心坦懐に考える必要がありますね。
憲法で住居・職業の自由は保障されてもいて強制的に地方に医者を引っ張って来れない以上、
待遇を良くするしかないでしょう (医局がある程度は強制してるわけで、
仮に日本医科大学の医局が崩壊すれば当該の病院での医者調達はもっと高く付く事になるでしょう)
「地方の医者確保」 と 「医療費削減」 は全然別の次元の話ですしー
(いずれにせよ医者の人件費が医療費に占める割合は大した事は無いにせよ)
> *** 以上のごとく、日本医大を中心とする東京からいやいや来ていただいている有難くも
> 若い先生方のお陰で田舎者も安心して治療を受けることができておりますだ。
こういう社会経済的な仕組みを無視した視野の狭い嫉妬心がありがちということも、
医者に限らず若い人が田舎暮らしを敬遠する要素ではあります。
何回も申しますが地方の医療のことは個々の医者の義務でも責任でもなんでもございませんゆえ。
親と同居予定の田舎の農家の長男 (高卒・40歳・身長165センチ・中年太り) に嫁が来ないのを、
「近頃の女の利己主義」 のせいにして逆ギレしても仕方がないのと同様であります。
- 166 :名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 18:20:21
- 新幹線で3時間・・・
- 167 :名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 18:27:13
- >>165
>憲法で住居・職業の自由は保障されてもいて強制的に地方に医者を
引っ張って来れない以上、 待遇を良くするしかないでしょう
医者を嫁に置き換えても成り立つね!
- 168 :名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 18:38:16
- 日本医大を東京の私立医大と馬鹿にしてますが
この投稿者は、入れるだけの偏差値を持っているのだろうか?
持ってるわけないよなー。
東京の私立の医学部と言っても
上は慶応から、下は帝京まであるのに
「私立」とひとくくりにしてるところに
地域性をあらわしてますな。
- 169 :名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 18:48:13
- 私立馬鹿にされるよね
地元の進学校(高卒でもここをでていればオケ)
が何よりもステイタスな田舎気質って謎だよ
- 170 :名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 19:07:25
- 農家の長男は農業高校卒が多いよ
人気がないから偏差値は最低だけど、公立
- 171 :名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 20:40:57
- 家の県には昔は農業科がたくさんあったが(農業高校も)
あまりに人気がなく定員割れしているので定員が減らされたり農業科そのものが無くなったり・・
そもそも農業科が併設されていた高校って偏差値低かった。
- 172 :名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 21:07:10
- 田舎に居ると価値観がそこだけになっちゃうんだよ。
田舎に私立の学校なんて底辺高しかなかったからさ、私<公という考えが固まっちゃってるのよ。
子供が受験で揉まれているうちに世間を知ったおうちのひとならこんなこといわないけどね。
- 173 :名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 21:13:25
- 世間を知る機会に恵まれたのに学ばなかった人もいるよ
海外にきてまで地元の公立高校出身でそれがいかに
素晴らしいかを合う合う人に語ってる人がいた
大学はどこなんですだったら分かるんだけどね
- 174 :名無しさん@HOME:2005/11/30(水) 00:35:35
- 子どもの頃、夏休みに友達のおばあちゃん家に
遊びにおいでと誘われ行った
自由研究の課題をその友達と一緒にやることに
なったので虫取りの為ウロウロしてたらどっかの
農家の敷地に入りこんでしまった
そしたらしわしわのイカツイガタイのいおばあちゃ
んが出てきて怒鳴られた
「勝手には入ってくるな!何が欲しいんだ!」と
物乞い扱いされて子ども心にショックだった
このおばあちゃん依頼、田舎も農家も怖くなってし
まった
何で小学生中学年くらいの子が物乞いするんだよ
どうしてそういう発想になるんだよと思う
虫取りの網とカゴ持ってたんだから分かるだろと・・・
- 175 :名無しさん@HOME:2005/11/30(水) 08:17:50
- >>174
それはおばあちゃんが戦争を体験してるから。
戦時中は農作物がぬすまれたり物乞いも多かったのだろうよ。
で、その時代で時間が止まってるのが農家。
- 176 :sage:2005/11/30(水) 11:01:32
- >>152
あなたは私の友人ですか?
ご無沙汰しています。先日は助けてくれてどうもありがとう。
何とかこっちでも仕事が見つかり生活できるようになりました。
- 177 :名無しさん@HOME:2005/11/30(水) 11:10:52
- >>176タンは逃げ嫁ですか?
私も同じ境遇です。離婚後も色々苦労しましたが
やさしく穏やかな夫と再婚して今は幸せに暮らしています。
頑張っていればいいこともありますよ。
お互い頑張りましょう。
- 178 :名無しさん@HOME:2005/11/30(水) 11:11:30
- http://www.ntt-east.co.jp/universal/web5-3.html
農家の嫁のプログが大人気というから見てみたらなんか店の宣伝じゃん。
- 179 :名無しさん@HOME:2005/11/30(水) 12:46:03
- >>178
ttp://kamatsuta.exblog.jp/
こっち?
農家の嫁の事件簿
でもタイトルのわりにまだ綺麗だね。
- 180 :名無しさん@HOME:2005/11/30(水) 20:38:40
- >179
つい本気読みしてもた。なかなか面白いかと。
でも11/4に紹介されてた「地/上」は「家/の/光」
見慣れた自分でもキョーレツだ。
- 181 :名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 00:45:05
- 好きだったスレが田舎者に潰されそうだ
実際誰もレスしなくなってしまった。。。orz
- 182 :名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 15:25:14
- >>164-165
下記の記事もどぞ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051124-00000005-khk-toh
[常勤医不足、現場は悲鳴 公平な調整望む声]
> 常勤医の派遣窓口を一本化した東北大医学部が、医療機関の要請の
> 2割にしか応じられない実態は、地域医療の現場が大学に頼ってきた
> 医師供給システムの機能不全を浮き彫りにした。医師を確保できな
> かった医療機関からは、派遣見送りの理由説明などを求める声が上
> がり、行政が新たな対応を模索する動きも出ている。
医者バッシングの多い速報板の住民も、公平になって誰もそういう
ところに行かされなくて済むようになったんじゃ(藁)とバカに
してます
- 183 :名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 18:49:38
- >>181
>好きだったスレが田舎者に潰されそうだ
どこの板の何と言うスレですか?
詳細キボンヌ
- 184 :名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 19:51:00
- >>183
>181はスルーしたほうがいい。そいつはあちこち荒らしてる香具師だ。
- 185 :176:2005/12/01(木) 20:23:21
- >>177
ありがとう。
婚家に持参したお金も、家財道具も全て取り上げられてしまいましたので、
生活基盤が確立出来るまでがとても大変でした。
インドのダウリー制度みたいに、嫁の持参した物は自分の物だと奪われてしまい、
持ってきた家具なのに私が使わせてもらえなかったり(変わりに物置の
隅っこに放置してあった古いガタガタの家具を使わされたり)
私の新品の靴なども、知らない間に他の女性に贈ってしまわれたりしていました。
『夕飯の食べ残しを片付けるのは女の仕事だ』と言われ、朝食は、
夕飯の食べ残し(自分の食べ残しではない)でした。
(しかし姑と子姑は食べない)
妻への暴力は当然で、赤ちゃんがぐずっただけでも、
『うるさい!母親のくせに黙らせられないのか!』と殴るのです。
舅や姑はそれを眺めながら
『やられるおまえが悪いんだ。反省しろ』と、止めもしないのです。
DVは、優しいのと暴力の繰り返しと言われますが、
DV男みたいに優しい時期が無いんです。
本当に想像の域を超えた世界でした。
元夫は、結婚前と結婚後は別人というどころか、別の生き物みたいでした。
- 186 :名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 20:42:51
- >>185
なんだかドラマや小説でも有り得ないような世界ですね。ちょっと吃驚。
- 187 :名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 20:45:15
- >>185
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
この21世紀の日本に、まだそんな事があるんだ・・・・
無事逃げられて良かったね。
- 188 :名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 20:52:54
- >147
亀レスですが、すいません、うち、昭和初期の家です。
一応人は住めてますが・・・・143さんが書いてるような豪邸ではないですが、
豪雪地帯でもありませんが、柱だけは太いです。
でも、雨漏りするんだよ、(⊃д`)
- 189 :名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 10:50:04
- 姉が兼業農家長男と婚約する前、相手の妹が結婚→出戻り→自殺した。
今考えると、嫁(姉)を迎えるために小姑となる妹を無理に結婚させたような気がしないでもない。
なぜそう思うかというと、私の友人(農家)が、小姑がいると兄に嫁が来ないからと、見合い→即結婚させられたから。
農家の実情を知らなかったので「嫌なら断れば?」って言ったら「絶対無理」だって。幸い旦那さんはいい人そうだった。
ちなみに姉は気が強いので、文句言いながらでも家で天下を取ってる。
舅姑が畑仕事やってそのまま家に上がるらしく、顔見せに行ったときに泥だらけのリビングに通されて驚いた。
>>185
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 逃げられて本当に良かったですね。
- 190 :名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 14:37:28
- 農家の一家でもとんでもなくひねくれた一家もいる。
とくにその兆候が強いのは、専業で細々と暮らしてて
唯一の社会の場は村の寄り合いで、寄り合いの役員が唯一の身分という一家。
兼業で農業と別に仕事を持ってる一家は、まだ社会を知ってるから謙虚だけど
専業細々は最悪と言っていいとおも。
寄り合い役員で自尊心を保って、虚栄心の塊みたいなの多いよ。マジで。
- 191 :名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 15:14:47
- >>185
(((((( ;゚Д゚)))))
無事脱出できて良かったね。
- 192 :185:2005/12/02(金) 22:42:22
- そこの地区では、過去に逃げ嫁3軒(私以外)、自殺嫁4軒、夫婦で家を出た家5軒、
現在では、40代毒男長男で20代の嫁を欲しがっててキモがられてるドキュソ3名
暴力夫に、追いかけられ、悲鳴をあげ道路まで逃げていく嫁(オバサン世代)
もおりました。・・・何だか、まともな家のが少なかったなぁ・・・。
若い世代の夫婦で、あの地区に住んでるのは、もう1軒だけかも(非農家)
190さんの言うとおり、自称:名家の人が沢山います。
元夫もそう。証拠も無いのに”700年前から続いた家系”とか言っていた。
「○○家一族は、その辺の家とは格が違うんだ。」とか何とか・・・。
自慢げに見せられた系図は、年代からしてせいぜい江戸時代からだったけど。
日本の歴史を知らないらしい。つうか700年間と人数見たら、バランス悪すぎ。
おまけに綴じてあった紙はどう見ても昭和時代の紙でした(笑)
虚栄心の塊もここまで来ると・・・
- 193 :名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 22:49:19
- 古い傷口に塩を塗るようで悪いが
185さんはそれでも結婚前は優しかった元旦那に対して
「この人なら大丈夫」と思っちゃったの?
なんだろうね、そういう「田舎農家独自の閉鎖された思想」が
人間をそうさせちゃうのかな
- 194 :185:2005/12/02(金) 22:51:38
- 追加:元夫、会社勤めの営業マンでした。社会を知っているにも関わらず
家の中に入ったら↑のようなキチ力"イじみた事言ってました。
外部(顧客や取引先)には、普通の人の様な態度を取っていました。
(農家といっても観光農園と農協出荷の兼業でしたので・・・)
- 195 :名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 23:27:55
- 嫁の財産没収だけでなく、負債まで背負わすようだ
(((((( ;゚Д゚)))))
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1101232212/535
- 196 :名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 00:29:30
- >>185さん
一つだけ聞かせて。お子さんはどうなったの? 今一緒?
こんな悲惨な体験して、今も不幸ならやりきれないよ…
- 197 :185:2005/12/03(土) 14:14:15
- 今は至って平穏です。
逃げた当初、息子(6)は”長男教”にどっぷり漬かっていました。
婚家に居た頃は元夫が怖くて、とても良い子にしていたのですが、
離れたとたんに暴君と化しました。
娘(3)に対して、気に入らないと『女は男の言うことを聞かなきゃダメなんだ!
わかったか!コラァー!!!』と殴る蹴る。
食べ残しをいきなり差し出して『僕、もうこれいらないからお母さん、ハイ』
私宛の小包や郵便物も、当たり前のように勝手に開封していました。
母親よりも自分に決定権が有るような振る舞いをしばらく続けていました。
しかし同級の友人に対しては全く普通に振る舞っていたので、学校では問題も
ありませんでしたが、とにかく最初の2年くらいは、何度も言い聞かせたり、
他の大人との対話をさせたり、普通の感覚にさせるまでが結構大変だったです。
今は経済的にもあまりゆとりも無い状態ではありますが、前よりは良い状態だとは思ってます。
夕飯時には会話も有り、笑い声も作り笑いででない、心から笑える家庭です。
- 198 :185:2005/12/03(土) 14:27:29
- 元夫は気に入らないと、息子をガムテープでぐるぐる巻きに手足を縛り、
口もガムテープで塞ぐなどをしていました。
私が解いてやると『俺に逆らってほどいたな!』と、
再びガムテープで前より多く巻き付け、私に向かって『お前が、俺に逆らった
から、子供を苦しめて居るんだぞ。おまえが俺の言うとおりにしていれば、
すぐに解いてやったものを。言っとくが、お前が悪いんだぞ。
俺が許可するまで絶対に解くな』と、そのまま物置に閉じこめてしまいました。
息子のガムテープを解いて物置から出してあげようとしたら、
息子が『おかあさん、いいよ、やめて、もっと非道い事になるから』と言って、
また自ら口にガムテープを貼ったのです。
特に、子供が悪さをした、というのでは無いのです。
例の一つを挙げれば、子供が『僕は、畑の仕事より、パン屋さんが良いな』
という事を言ったのが、農家を否定したという事で、
気に入らなかったというレベルのものなのです。
小さな子供の言い分ですら、跡取りにならない発言は大事に映る様です。
こんな事が数回有り、子供は、元夫には絶対に逆らわない様になりました。
- 199 :名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 15:50:53
- >185さん、本当に逃げられてよかった…。
DVに子供虐待なら親権もそりゃ取れるよなて話だが、あっちで
育ったらどんな恐ろしい将来が待っていたか。
- 200 :名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 16:17:18
- >>198
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
それ虐待じゃん…
お子さんの心の傷が早く癒えますように。
後々まで残りませんように。
- 201 :名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 16:33:41
- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1133011513/
- 202 :名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 16:52:56
- 横レス失礼
私の父親、のもすごい田舎出身。
近所の噂話等に耐え切れず、家出同然で上京。
昔っからニュースにならないだけで、
家庭内暴力、恐喝、殺人、婦女暴行
沢山有ったそうです。勿論今でも。
ニュースにならないだけです。
- 203 :名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 17:07:10
- 6歳でそれなんだ。洗脳おそるべし、そして間に合って良かった。
もっと大きくなってからじゃ洗脳は解けなかったかも。
- 204 :名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 17:15:38
- これで「お母さんは僕を苦労して育ててくれたから
僕がお嫁さんを貰ったら一緒にお母さんと暮らしてあげなければ」という思考にならなければ
完璧に長男教を脱却できたといえるでしょう
- 205 :名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 17:22:34
- >>202
それは、ニュースにできないのか
数が多すぎてきりがないのか
どちらなんだろう
- 206 :名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 17:28:12
- >205
家の恥になる、地域の恥になるからと揉み消され、闇から闇にだからだよ。
- 207 :名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 17:35:46
- >>205
隠蔽するんだよね。
山形なんてマットが勝手に人を殺したってことで押し通したからね。
殺人までいかなきゃ滅多にニュースにならないよ。
- 208 :名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 17:48:22
- >>205
でもだんだんみんなわかってきてるから
当の農家は自分ちの娘を農家にやらないし
他のサラリーマン家庭や都会の女はもってのほか
「農家に嫁ぐ」というと一族全身全霊を持って止めるし
- 209 :名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 17:59:28
- いや、分からない人はまだまだ多い。
私は30代で、実家は孫殺しをしようとした祖母のいる県なんだが
そんな田舎で育っても、家がサラリーマンで核家族の家の娘には
ピンとこない。
結局友人は旦那と家を出たが、いまの時代に、本当にあんな姑とか
嫁いびりがあるなんて思ってなかったと後で言ってた。
- 210 :名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 18:13:28
- 農家の息子って見栄っ張りなの、なんで?
外車やデカいバイク好きだし、新築建てる事に執着するし・・・
マザコンも多い希ガス
- 211 :名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 18:29:28
- >>210
中身がカラッポで自立してないから。
- 212 :名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 18:34:31
- 生まれた頃は赤ちゃんはまっさらなんだけどね
田舎のムラ社会と、農家の家庭が
そういう田舎長男を作り出すのね
悲しいね
- 213 :名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 19:33:05
- >>202
度田舎の婦女暴行ってさ、犯人は顔見知りなんだよ。
だから告訴出来ない。
十数年ほど前の事で、地元看護学校の女子学生寮内で事件が起こったんだけど、
寮に入り込んだ男は、女子学生の元彼(田舎長男・地主の息子)で、
女の方が誘ったと言い張り、男を寮に連れ込んだと見なされ、女の方は退学処分。
女はその後、地元に居られなくなり、
水商売→風俗→ヤクザの女→覚醒剤事件で逮捕
のドラマにありそうな転落人生。
男は、現在も何事もなかったように結婚して生活し続けてます。
↑の婦女暴行に限らず、窃盗事件は、まず通報しません。
被害に遭った者は『パトカーが家に来たら恥だ』と思っています。
近くに盗癖の有る家族が住んでいるという事も皆の知るところですが、
その家族には精神疾患が有るので、仕方がないと言われていました。
- 214 :名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 19:41:06
- 農家って人に認められるものないでしょ?
院卒でバイオテクノロジーを駆使した農業とかしてるならともかく
良くて大卒、下手すると中卒のドキュばっかりで
しかも家の中では「跡取り、総領息子」と無駄に煽てられてはいても
それは所詮家の中でしか通用しない
でも「土地持ってる、おいらは跡取り」のプライドだけは高い
だからといって農業が爆発的にひやくして売り上げがあるわけもなし
学歴はどうあがいても改ざんできない
他人の目によく映るには、形のあるもので自分でも買える物か
親から買ってもらえるもの
土地だけはあるから広い家は建てられる
どうせ足に使うから車は必要だし、どうせ買うなら目立つもの
品がないので所詮ドキュ仕様しか価値がないとしか思えない
それらが唯一他人様に向けた自分のアイデンティティのアピールなの
- 215 :名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 19:44:15
- >>213
>水商売→風俗→ヤクザの女→覚醒剤事件で逮捕
それは自業自得というものでは・・・
- 216 :名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 19:50:55
- 知人で、農業をする目的で○梨県に移住した夫婦がいます。
しかしながら、よそ者扱いされて仕事(農業)を生業として出来ないくらいな状態で、
結局旦那さんは、地元の大学の講師で生計を立て、奥さんは自家用農産物生産の域に留まっているそうです。
住居を購入したときに、キャッシュで買ったそうで、それが噂になり、お金持ちと勘違いされたようで、
隣の畑の人が、やってきて『あんたの家の畑のせいでウチに病害虫が来た!賠償しろ』
と、言いがかりをつける。
通路(私道)を塞ぎ『ここは俺んちの土地だから、毎月通行料金を支払え。
でなきゃ通さん』とお金をせびられる。
畑地の貸借契約をした者も、実は別の者に使用させていて、契約後に使用者が
『使いたかったら立ち退き料よこせ』等々
その度に、反論の証拠を準備して、裁判所のお世話になっているそうです。
そして正当な言い分なので、裁判で勝ったのは良かったけれど、
そのその後は、嫌がらせで車のタイヤをパンクさせられたり、家の窓ガラスを割られたり、
飼っている犬のロープを解かれ連れ去られる等々の被害を受けているそうです。
警察も『現行犯じゃなきゃ捕まえられないんだよね・・・』と消極的。
- 217 :名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 23:31:03
- >>216
酷いね。酷すぎる。何時代なんだ?ってかんじ。
福島の田舎から上京した友人も「田舎はストレスたまるんだよ」
って言ってた。街中はいいとして、やっぱり山奥の農家ですよね。
若者に若さが無いらしく、自然に囲まれながら死んだ目をしてるって。
- 218 :名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 01:45:45
- >>215
でもさぁ、その看護学校、高校と同じようなもんで、そこが中退となると、
中卒しかも新卒でない人の就職先ってまず無いよ。
男ならドカタとか有りそうだけど。
結局、親の経済力無くて看護学校に進んだ子だったから、
退学になったからといって他の高校受け直しも出来なくて、
看護学校は市内にそこしかないし、
しかも隣接した周辺の市町の看護学校はその事件を知ってたから
どこにも受け入れてもらえなかったらしいよ。
男子禁制の女子寮に男が侵入するってのは相当なタブーだからね。
普通、カレに会うなら寮の外だったもの。
男の方は、高校卒業してから他県の専門学校へ行っていて、
帰省してた時に女子寮侵入事件起こして『あいつが誘ったんだ』の一点張り
後はもうバックレ状態だったよ。
15-16で、安全だと思っていた女子寮の自室でレイープされ、
被害者の自分が不当な目にあって、加害者は全くおとがめ無しの現実を突きつけられ
それがきっかけで転落ってのも自業自得とも言い切れないような・・・
- 219 :名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 04:41:45
- おミズから這い上がれず順調に下の方にステップアップしちゃったことが自業自得だと
いってるんだと思った。
- 220 :名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 08:04:16
- 愛知県小牧市と愛知県津島市は農協関係者の横暴がまかり通ることで有名。
小牧では殺人犯が農協の圧力で公務員採用。
津島氏では農協関係者レイプ犯が公務員採用
〒485−8650(住所不要)
愛知県小牧市堀の内一丁目一番地
小牧市役所
TEL(0568)72−2101(代 表)
FAX(0568)75−5714(総務課内)
〒496−8686
愛知県津島市立込町2−21 人口と世帯数
津島市役所市長公室広報課
(0567)24−1111(代表)
JA尾張中央
http://www.ja-owari-chuoh.or.jp/
小牧市小牧4-7 TEL:0568-77-5506
※農協貯金を推進!農協から金を借りて豪邸を建てるDQN教師が多数!!
農協関係者DQNの横暴がまかりとおる!
小牧市立北里小学校
〒485-0051 愛知県小牧市下小針中島二丁目50番地
http://www.k-kitasato-e.ed.jp/
- 221 :名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 09:41:45
- >>219
そのとおり。
訳あって水商売だけど頑張ってる人は沢山いる。
- 222 :185:2005/12/04(日) 12:46:26
- >>204
現在、10歳になった息子ですが
『僕、結婚したくないな。結婚生活って楽しくなさそうだから。
大人になったら友達と一緒に暮らしたいな』
と言っています......orz
- 223 :名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 12:59:16
- >222
「独りで暮らせよ、まずは。 ひ と り で 自分の事全部出来る男になれ」
と、ゴルァ(゚Д゚♯)顔でどっかのおばちゃんが言ってたとお伝え下さい。
- 224 :名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 14:04:32
- んだね。
その結果として、一生ひとりで生きていくか結婚するかは選択出来るんだし。
単に面倒なことは嫌だからってのは賛成しないな。
- 225 :名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 14:29:07
- >>222
223さんの言葉に全面同意するなあ。
「自分の食べるものは自炊して、掃除洗濯はきっちり自分でやって、
自立した一人暮らしをできて初めて一人前。ママと暮らしている間、
彼女になんでもやってもらってる間はガキ」
ですぞ、とお伝えください。
結婚するならこれに 日曜大工(趣味ではなく必要な修繕)・庭の手入れ
(庭無しなら不要)・かみさんの愚痴を聞く などが加わります。
- 226 :名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 14:38:37
- 面倒だから嫌というより、両親を見てて「結婚=幸せな生活じゃない」って刷り込まれちゃったんだね。
それはそれで可哀想だと思う。
まずは自分で自分を幸せに出来るように頑張れって別のオバちゃんも言(ry
- 227 :名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 15:09:08
- >>226
今までお祖母ちゃんに「お殿様」のように我侭一杯で育てられていたのが、
離婚によって、普通の男の子に格下げ?されたのが不満なのかと思った。
- 228 :農協職員:2005/12/04(日) 16:07:31
- 私は農協で働いてるけど農協大嫌いです
- 229 :名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 16:21:56
- 農村ではエリート扱い。
- 230 :名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 18:11:41
- つか、田舎だと農協とか郵便局くらいしか安定してる事務系の職場が
ないのでは?
- 231 :農協職員:2005/12/04(日) 19:15:57
- 農協職員はエリートなんかじゃありません
組合員のふところにだけに寄生するしか活路のない情けない組織です
既契約の共済の契約内容をいじくりまわして
時代遅れで高額な購買品を売り
組合員やその場にいない職員のえげつない陰口や噂話が
生きる糧のような連中ばかりです
私は近いうちに農協やめます
農協職員だったということが私の人生の中で黒歴史に
なるであろうことは言うまでもありません
- 232 :名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 22:53:43
- うちの母が農家出身でさ。
一応短大は出ているんだが……。なんか普通のお母さんと違ったんだよ
自分が勘違いしていたら みんな叩いてくれ。反省汁から。
もにょってたのは、なんでもお金で考えるんだ。それもせこく
私が今の賃貸のアパートの庭先に 植物植えたんだが、
ちとそこらで見かけない色だった。
種苗会社の会員になってそこから買っただけなんだけどね。
母は最初はどこで買ったとかきいて、最後には高い!と言い出した。
高いかどうかは知らん。ただし普通の苗なんで6株で2−3千円かな?
私は仕事が忙しいので、カタログ注文で欲しいのがくれば充分安いと思った
休みの日にわざわざ花苗探しにはいけない。で、好きな花植えてその価格なら
別に高いとは思わなかった。
で、なんで高いのかわからんといったら、そんなものは100円で売っているとか
変な理屈をこねるんだ。どこで売っているのか聞いたら探せ、だってさ
探す時間を考えたら 注文通り届けてくれる方が安いし、時間の無駄にならないと
言ったら、女は無駄遣いは云々といい始めた。
「じゃあ、お母さんは無駄遣いしなければいいの?生活の質を落としても」
「そうやって家族にとって居心地の悪い家を作ったんだよね」
「お金でしか物を考えられないなら 子供作らずに金ためればよかったじゃない」
等々これまでの不満をぶつけたらしまいには泣いてたよ。
居心地についてはね、うちの父は家にいたがらなくて親戚の家に入り浸ってたの。
うちでは落ち着かないって。子供も居心地悪かったから今では兄弟みんな実家から
離れて生活している。
- 233 :232:2005/12/04(日) 22:54:07
-
うちの母は会社員の父と結婚して以来社宅で苛められてたらしい。
家が汚いとか、いろいろ陰口言われたんだって。
私がいったこととほぼ同じことを回りの奥様からも言われたらしい。
なんかの時にインテリアを考えるのが苦手だ云々と言ってたのは覚えがある。
だけど 子供心に、インテリア云々より、面倒なことを避けてただけだと感じていた。
家は寝れればいい、食べれればいいって感じで 飾るとか居心地をよくするなんて
考えようともしなかった。何か必要なものがあっても 二言目には「高い高い」って。
ああ、父は多分普通に稼いでいたと思うよ。
でも生活に潤いがなかったな。なんか女はこうだって勝手に自分で囲い作って
それに閉じこもって一生きました、という感じだった。
とここまで書いたら農家に関係なかったかも、、、スレ違いだったらごめんね。みんな
- 234 :名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 23:03:38
- そうだね。農家とは関係ないかもしれないけど
農家出身という事でコンプレックスとか女はこうだって囲いはあるかも。
私の母も農家出身なのでものすごい「女は結婚しないと不幸」とか思い込みがきつい。
花苗ってカタログの方が近所にない変わったのがあって
ちょっと高くても好みに合えばお買い得だと私も思う方だしよく買うよw
- 235 :名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 23:09:55
- 232ですが、、、
234さんありがとう。そう、勝手な思い込みがつおいんだ。
で、以前に書き込みにあった、入浴剤を使わないとか、風呂を毎日沸かしてくれない
とか他にも類似点があってね……。
一番嫌だったのが中学生とか高校生になって 普通に デオドランド剤使うよね?
8×4とか……。あれがなんか気に入らなくて持っていると 色気づいてとか
訳わかんないこといったんだよ(涙
その後たまたま女だけの職場にパートに入って、やっとそれが普通だって
解かったらしいけど。生理用品の内容まで口出しする割には商品知識ないし
まったく辛かった。
- 236 :185:2005/12/04(日) 23:20:47
- >>226
まさしくその通り。結婚したくないの言葉の後に『おかあさんは全然幸せじゃ
なかったじゃないか。僕もあんなおとうさんやおばあちゃん大嫌い。
結婚したらあんなふうになっちゃうんでしょう?お母さん、
相手を見る目が無いから、僕もきっと結婚相手を見る目は無いよ。』
子供でもここまで言われると、ガー(゚Д゚)ーン なんですが、
自分については言い返せないです。
・・・で、223と225さんの様な事を子供に言いました。
今やってるのは、夕飯の手伝い位で、自分のオモチャの片付けは出来てないし、
まだまだ先は長いです。はぁー
姑は息子にはキビしかったです。
『○○家の息子は常に1番でなくてはならん』だとか、
年齢以上のレベルの事を強要し『○○家の息子はこれくらいやれなくちゃダメだ!』
というような感じ。自分の思ってるレベルでないと『出来が悪くて恥ずかしいから
外で遊ばせるな。お客に見られないようにしておけ』ってな調子だったんで、227の様に
甘やかされでは無かったです。
- 237 :名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 23:34:46
- >>235
農家だけじゃないのでちょっと話がそれるけどごめんよ
家ってその人の精神状態が出るらしい
精神をちょっと病んだ人が部屋の壁という壁を棚で埋め
つくりして囲んでいるみたいな感じ
正常な感覚だと息苦しく感じる状況が本人にとっては
普通で落ち着くとうか
ここまで極端な例で無くっても大体その人の部屋をみれ
ば人柄が分かることはあると思う
豪華な家具が揃っているとかそういうことではなく、お金
がないなりに居心地良い空間を作ってる人も大勢いる
その人が好きな物を自然に集めた結果が部屋だと考え
てみると成る程なと思うことがある
乱雑な部屋でも妙に落ち着く部屋で暮らしてる人もいる
そういう人は自分の好みに素直なんだと思う
お母さんは自分が何を好きで何が心地いいのかが分か
らない人なのかも知れない
それって悲しいことかも知れない
- 238 :名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 23:40:48
- お母さんは、ものごとを「心地いいか」「自分が好きか」で
判断する機会がなかったんだろうね。
「必要か」だけで。
- 239 :名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 23:52:34
- >>235
うちの母親かと思たよ。
今は経済的に自立してるから、何言っても放置してますが、扶養されてた頃は辛かったな。
子供の頃は、毎日風呂に入らせて貰えなかったし、服は色あせてヨレヨレなのや、
変色してシミの出た母親のお古の洋服(そんなもんとっとくなっちゅうの)も着させられて
周囲からちょっと浮いてましたよ。
ちなみにウチも、種苗会社の通販カタログの購入苗、文句言われました。
自分の思いこみの価値観が全てで、それを家族に押しつけてたんだ。
- 240 :名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 23:57:46
- 昔、実家近所で遊んでいた子の家が汚家だった。子供心に「なんでこんなに犬の
しょんべん臭いんだろう」っていっつも思ってた。そこの家仕切ってるババが、掃除
しない、犬を室内飼いでしつけしないから、そこらじゅうしっこしまくりだったんだよね。
しかも、床汚すからって絨毯敷きまくって、その上でしっこするんだけど、拭くだけ。
匂いなんてとれるもんじゃない。
おやつも出してもらったんだが、あまり手をつけなかった。フォークにいろいろついて
たり、皿がぬめってしてたりしてたから。
で、ババは、遊んでた子の母親の実母で、ババが亡くなったあともそんな感じの
家だった。ババは農家出身で、娘も結婚してババをいまの家に引きとるまでは
農家住まいだったらしい。
このあいだ20数年ぶりに実家に長居したら、その家が様変わりしていた。薄汚れた
感じがなくなり、玄関にはいきいきした鉢植えが並び、ガレージ横には綺麗な植え込
み、いまは12月なのでクリスマスイルミネーションまでしている。
遊んでいた子の父親が、嫁を追い出し、後妻さんをもらったらしい。小汚いオヤジだ
と思っていた、その子の父親もこざっぱりして、以前はぶっきらぼうだった挨拶も
明るい。後妻さんは明るく、挨拶も如才なく、一日中家の内外で掃除したり、植木の
手入れしたりと働いてる。
女1人で家ってこんなに変るものかと思ったよ。
あんまり農家と関係ない話だったか、スマソ。
- 241 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 00:11:53
- いや実際農家の家って汚い所が多いよ。
うちは農家じゃないけど、まだ隣組制度がある。
冠婚葬祭は隣組が活躍する。
台所1つとっても、あり得ない位汚い家が存在してる。
でも農家の人にとっては気にならないんだよね。
仕事が忙しい証拠とか、そんな暇(掃除や飾ったり)無いって言う。
- 242 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 00:21:33
- >239
親戚の家がそうだわ>子どもに汚いなりをさせる
風呂は入ってたと思うけど靴はどろどろ、下着もお下がりで
男女のもの関係なく、名前が書いてあればマジックで上から名前を塗りつぶして着せる。
うちもお下がりの服は姉妹や従姉妹でまわして着せられたりしたけど
お正月や夏の祖父母の家への帰省などちょっとしたお出かけには新しい服おろした。
でもその子たちはいつもぼろぼろで、髪も中学になってもおばさんが切ってた(姉弟とも)。
「子どもにいい身なりをさせるとろくなことはない。」っておばさんが嫌な顔で私たちを見るんだよね。
教育にお金をかけるわけでもなくて、高校もどこ行ったか知らないが卒業してあっという間に結婚してたな。
- 243 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 00:39:54
- 汚い家だけならまだしも子どもに汚い格好をさせるのは
子どもが可哀想だよね
大人は事情をさっして子どもを庇うけど子ども同士はそう
はいかない
苛めたり馬鹿にしたりする子が必ず出てくる
他人の家のことだから言えないと黙ってしまってる私も
同罪なんだけど、子どもが来てる服のボタンが取れてい
ても放置して着せてる人がいる
別に貧乏な家じゃないんだよ、そこの家
贅沢三昧させろとは思わないけど清潔で小奇麗な格好
はさせてあげて欲しいと思ってしまう
この黙ってボタンつけ直してしまった・・・
何か嫌味言われるかなと思ったけど気がついてなかった
みたいで複雑だった
- 244 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 09:11:49
- 義実家が栃木県の元農家。確かに家の中、片付いてなくて汚い。
本家の気負いを背負ってる居るらしくハコだけ立派な大きい家。
舅も他界して一人住まいなのにモノにあふれて汚い。
冷蔵庫内も賞味期限切れた腐ったモノでいっぱい。
結婚の挨拶に行ったときは台所に入らなかったから分からなかったけど
結婚後に台所に入ってあまりの汚さに閉口。爪先立ちで歩きたくなるほど。
お金に困ってるわけでもなく一人でノンビリ悠々自適な暮らしな筈なのに
居間も台所も客室も浴室も汚い。爪も真っ黒。なのに人を呼びたがる。
元々衛生観念が欠如してるんだろうな。
それでいて義弟の婚約者が高卒だの片親だからと云々。相手に失礼な。
農家だからなのか田舎だからなのか本人の育ちのせいなのか知らないけど見栄っ張り。
嫁をけん制したいのか妻である私にまで自分の息子自慢。
そして合理的って言葉を知らず無駄が多い。トメ世代ならもっとモノを大事にすると思うのだけど、
食事を無駄に多く作ったり購入したりしては腐らせるのがデフォ。
盆暮れ正月、一人で切り盛り出来ないくせに、親戚呼び集めて私をお給仕要因に駆出すの
辞めて欲しい。出来ないなら親戚呼ぶな!呼ぶなら仕出しを利用するとか前もって段取り決めて
料理の仕込みするとか考えろ!
500Lある冷蔵庫、一人暮らしなのに何故一杯?プリン1個を冷蔵庫に入れるのに何故一苦労?
取り出すのは発掘作業だし。
長文スマソ。
- 245 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 09:38:37
- >244
汚いよね、泥や土がどうこうってことじゃない。
242書いたんだけどその親戚の家、祖父母の家の近くで数回上がらせてもらったけど、うす汚い。
トイレはタイルの目地が真っ黒で排水溝の穴が見えないくらい毛やほこりが集まってる。
手拭タオルも拭いてるであろう手前半分が真っ黒でくちゃくちゃ。
台所の板張りでスリッパがねちゃねちゃぺちぺち音がしてと床にくっつく。
台ふきんがぞうきんみたいに真っ黒で変なにおいがする。
ちゃぶ台の天板と外枠の滴止めの隙間に茶色い何かがいっぱい詰まってる。
階段についてる滑り止めに髪の毛がいっぱい挟まってる。
そこの子どもは寝る前歯を磨かないしくちゃくちゃ音を立てて食べる。
一番気持ち悪かったのはおじさんが一度使った爪楊枝をお盆の上に置きっぱなしでまた使うことと
首にかけたタオルを指に巻いて鼻をほじること。
祖父母の家も古いし床ギコギコで柱も畳も焼けててくらい感じだけど窓も床もトイレや風呂も綺麗。
祖父は毎日ひげそるし頭も洗う、それに服も作業着みたいなの着てても穴開いたりしてるのはちゃんと繕ってる。
おじさんの方がずっと小汚くてみすぼらしくて年寄りに見えてたけど実は自分の父より年下だった。
- 246 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 09:43:37
- 花の苗の話が出ていたけど、
農家にとってそういうものは買うんじゃなくて、
もらうまたは盗むっていうのが常識だと思う。
実家は農家じゃないけど、農村地帯にあった。
父は園芸が好きでよく種苗会社からカタログを取り寄せて
変わった花の苗や種を買っていた。
それをみた近所の農家のおばさんたち、
「あんなもんに金かけて。」
「種(または枝)くらい分けてくれてもいいのに。ケチ。」
あげくには勝手に人の庭に入って種を採取していく。
そんなことばかりされた。
- 247 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 09:52:58
- 自然も大切にしないしね
ゴミもなんでもかんでもにドラム缶の中に入れて
燃やしてるしダイオキシン排出しまくり
- 248 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 09:54:11
- 農家元嫁の私が来ましたよ。確かに農家は不潔で汚いです。
清潔感のあるまともな生活はムリです。
壁も床も真っ黒の泥だらけで平気の平左。(触れる手が真っ黒だし)
家を綺麗に保つのも飾るのも嫌がり、「不良嫁」として白い目で見られます
そんな時間があるなら畑仕事を手伝え、一円でも多く稼げと。
農家にとっては家が汚いほど”いい嫁”の勲章。
最初は別居でマンション住まいだったのに数年で同居させられ
(嫌がってるのに勝手に引越し業者に頼みやがった)
上記のような環境で住むことを強要され、迷わず逃げ出しました。
農家の「別居でもいい」は信じてはいけません。
結婚するための甘い罠、大嘘です。
一生泥臭い生活だと思っていてほぼ間違いないです。
たまーに別棟立ててくれるところもあるけどまだまだ少数派。
- 249 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 09:55:53
- >>245
薄汚いのは掃除する時間がないから。
農家は年中無休。
そんな家ごろごろしてるよん。
- 250 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 09:59:39
- >>246
実家の母もよく盗まれるって言ってノイローゼになってた。
商売で日中いないし帰ってきて手入れをしてたら花を
ごっそり引き抜いた後があって同じ花が隣で咲いてるのを見た日には・・・
一言言ってくれれば分けてあげるのにって言ってた。
- 251 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 10:03:49
- >>250
花泥棒は犯罪にならないとか言ってたよ、ある農家
オヤジが・・・
- 252 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 10:06:31
- 別棟建ててもらってる現農家嫁です。義両親はいい人です。
ていうか、最近顔合わせてないです。農作業の担当場所違うし、
帰宅時間もバラバラだもんなー。全然干渉してこなくて気楽です。
しかし……確かに義両親宅は散らかってます。かなり…凄いです。
自分はどっちかというとダラ奥なので自分のテリトリーで精一杯です。
母屋には不干渉を貫いております。親戚呼ぶことも滅多にないので、
義両親があれでいいならいいかと。
- 253 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 10:21:56
- >>252
旦那さんは専業農家?リーマン?
- 254 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 10:23:55
- 結婚するならまず別棟建てて貰ってからって事だな。
252みたいに運のいいケースばかりとは限らない。
- 255 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 10:24:57
- >>251
犯罪にはならないだろうけどやられる方は精神的ダメージが大きい
- 256 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 10:27:24
- >>254
その別棟が曲者なんだよ
別棟といいながらも食事も風呂も母屋でってこと
がある
ミニキッチンと寝室だけの狭い家に住まされた友人
がいた
詐欺だよなとおもたよ
>>255
そうなんだよね
犯罪にならない=やってもいいにはならないのは
私も同意です
- 257 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 10:40:48
- 知人の義理親が農家
土地を分けてもらって(生前贈与)自分たちで新居を立てた。
夫婦とも公務員で農家は長男が継いでる。
しかし嫁親と同居で誰かしらいる為義理親が日中訪ねてくる。
(もちろん電話なんてしない。突撃訪問)
それは別にいいんだけど新築の家に泥だらけの長靴で上がりこむの
だけはやめてほしいと言ってた。
そしてリタイアした嫁親が羨ましいのか「空いたスペースに
野菜でも植えろ。日中ごろごろしてるのは体に悪い」
とかねちねち干渉してくると言ってた。(嫁親は病気もち)
いい加減うざがられてるのに気付けよ。
- 258 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 10:49:24
- 玄関を泥だらけにするのも妬みカモ・・・。
- 259 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 11:12:15
- 近所の肉牛肥育農家きれいだけどな。
動物のにおいはあんまりしない。
そこんちの猫も丸々太って愛らしい。とげとげしてない。
かつかつじゃないところなら、ある程度の余裕はあるんだろうな。
(うちのあたりが中途半端に企業城下町であるせいもあるんだろうか…)
- 260 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 11:13:42
- 一体どうしたらそこまで汚くできるのかが不思議だ……>農家
兼業しててあまりのハードワークで身体壊して今はダラ奥だけど、
その兼業当時、最後の方で何ヶ月に一度しか掃除できなかった時でさえ、
上記の農家のような有様ではなかったよ……。
何十年分の汚れってこと????
- 261 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 11:19:38
- >>260
兼業でも休み位はあるでしょう。
農家は休みがないからさ〜。
そして生きている限りつらい肉体労働から逃れられない。
時間が少しでもあればとりあえず休みたいんじゃない?
- 262 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 11:24:41
- まあ、一円の金にもならない掃除なんてするのは優雅な奥様だけだっぺ。
おらたづの村じゃそんただこどしてるおなごはいね。
- 263 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 11:45:40
- なんで脳化って家建てると、
日本家屋っぽくするの?
地主気取りたいの?ダッサ
- 264 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 11:55:02
- >>263
まさにそれだと思う
土地をもてなかった小作の頃の恨みや妬み嫉みが
あるんだと思う
古臭い注目住宅に拘る
最近の家はプレハブだと笑ってるのを聞いて馬鹿か
と思ったよ
あんたがいってるプレハブは冴えない田舎の大工が
建てた家よりお金が掛かってるんだよと
- 265 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 11:58:55
- 近所の専業農家の長男にお嫁さんが来ることになった。
今、別棟を新築中。
お嫁さんになる人が、台所も別にして欲しいと強く希望したとのこと。
トメになる人が肩をがっくし落としているそうな。
その家は他の家の田も請け負っているし、
他にも大規模に畑を作っている。
トメになる人は「ご飯は嫁に作ってもらおう」と思っていたらしい。
そのトメになる人だって自分のトメと同居していて、
嫁姑の苦労をしてきているはずなのに、
なんで同じ事を繰り返そうとするんだろう・・・。
- 266 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 12:27:06
- 農家に関わったことない部外者の疑問なんだが、
都心の農家でも、汚宅だったり嫁いびりが横行してたりするの?
電気もガスも通ってない山奥の過疎地だけの話じゃないの?
個人主義上等なマンション育ちの私には想像つかない世界です…
農村部に住む人は、娘産むの恐くないのかな?
荒らしっぽくなってしまいましたね。すんません
- 267 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:18:50
- いまどき専業農家の長男に嫁に来てくれる人なんていないのに、
別棟くらい建ててあげるのは当たり前ではないかと思う。
息子夫婦とは同居したいなんて言ってるようじゃ、息子の婚期逃す。
台所を別にしたいってのも女性だったら当然だ。
どうせだったら完全2世帯住宅とかの方がいいね。
台所が別でも、洗面所やお風呂が一緒なんて嫌だ嫌だ。
どうせ「嫁子さんには農業はさせません」なんて最初は言っても、
そのうち家事や農業や親戚付き合いまでやらされるようになって行く。
農家ってまわりがみんな親戚とかだったりするし、
嫁いびりがひどいのか出て行く嫁が多いし自殺嫁もいる。
3世代ならではの家庭内のモメごとのせいで殺人もあったり。
残ってる男性は40近い長男とか。
この前40近い男性が東京から戻ってきた。
長男だからって事で親の面倒みるために。
でも結局仕事も無くて親掛かりで職探し。
農村部って50年位前の感覚で時間が過ぎている。
もっと開けた農村もあるんだろうけどね。
- 268 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:46:03
- >>266
そうみたいです。
農家は一生農家のしきたりです。
幼稚園の人で、この辺に三軒しかない農家の嫁の人がいて、
小姑にもやられるらしく、
幼稚園の送迎途中のお宅でタバコ吸いだめしてるんだそうです。
吸ってるの内緒だって。
言っちゃ悪いけど、やっぱり汚らしいんです。
結婚できるって嬉しさだけで、見合いで嫁いだみたいです。
話かわりますが、八百屋の長男で嫁をまだもらってない
40代がいます。
お客(子連れだろうが関係無し)で来る女性を見る目がいやらしくって、
そのクセかっこつけます。
友達紹介してほしいんだか、「嫁には絶対八百屋の仕事させない」
なんて言いまくってて、なわけないだろって感じです。
ストレスもたまってるみたいで、車運転中に
他の車に怒鳴ってるのを何度も見ました。
馬鹿にされねえぞって感じで鼻息荒くしてます。ホント見苦しい。
横レス失礼しました。
なんか農家=八百屋を感じてしまったんでw
- 269 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:59:04
- >>267
その男性はケコンしてるんだろうか?
- 270 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 14:04:52
- >>267
誰だってそう思うよね、普通なら。
でも「普通」の考え方が通じないのが農家。
昔のまま時間が止まってていまだに
「嫁は苦労するのが当たり前。皆そうやってきた」
「同居して旦那の親を見るのが嫁の使命」
な世界だからイマドキの娘は逃げるよね。
仮に旦那が嫁の味方についてもトメが嫉妬メラメラでいじめてくるし。
- 271 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 14:13:46
- 今朝夫婦で農家やってる人の特集があってた
旦那さんが嫁さんのことを「この人は苦労する運命だったんです」
「普段、ぜんぜん仲は良くないです」と言ってた。
「苦労かけてごめんな。ありがとう」の一言がどうして出ないのか。
たった一言で嫁さんの苦労も報われるのに、とオモタ。
農家の男って女ごころに鈍感すぎる。だからもてないんだよ。
「素朴でまじめな俺様が悪いわけない」と勘違いしてる。
- 272 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 14:19:49
- 嫁って所詮は他人なのに農家のウトメは何でそんなに重いものを
背負わせたがるんだろう。(家業とか、介護)
自分の娘には背負わせたがらないくせにさw
他人をフルタイムで働かせてなんで給料払わなくて当然と思えるんだろう。
そういう事しておいて、嫁が逃げ出すかもと思わないんだろうか。
素朴に不思議だ。
- 273 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 14:26:36
- >>272
嫁=奴隷の意味だと思ってるからだろ
- 274 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 15:10:04
- 自分の母親も逃げてないからだと思う。
- 275 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 17:02:24
- 田舎に泊まろうっていう番組見てて、目が死んでる嫁さんが結構いるんで不思議だった。
このスレ見て、納得。
- 276 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 17:08:04
- ↑同居嫁が多いでしょ、田舎って。
- 277 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 17:11:06
- あのー花泥棒は「罪にならない」ではなくて立派な?窃盗という
犯罪だと思うのですが。
- 278 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 17:30:24
- 花泥棒とは、花を持っていく事ではなく
他人の花を鑑賞する事だと聞いたことがある。
よそんちの花を見る事は罪じゃないって意味らすい。
- 279 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 17:39:50
- 近所に40後半の息子(独身)と両親で農業やってる家がある。
しかも、この息子頭は野武士みたいにボサボサで家は
いまどき日本昔話に出てくる様なわら葺。
しかも、ジジは酒飲みのDQN。
もう、中国か、東南アジア嫁しかないって言ってるが
ムリッとおもう。
- 280 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 18:05:54
- 最近では中国から来た嫁さんさえ逃げ出す始末だそうですYO
- 281 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 18:11:21
- >>289
国際結婚をアレンジする会社だって、
いまどき嫁さんのアフターフォローぐらいするだろうしね。
それをしないような会社から嫁をもらうんなら、
まさしく人身売買だよ。
- 282 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 18:49:03
- >国際結婚をアレンジする会社
知人の農家長男が中国人嫁を貰った。
最初送られてきた美女の都合が悪くなったからと器量の良くない人を
押し付けられたとぶつぶつ言ってた。
それでも渡航するたびかなりのお金がかかるので妥協して結婚したそうだ。
そして今度は実家への送金や国際電話が多いとぶつくさ言ってまつ。
実際はこんなもんでしょう。女も出稼ぎとしか思ってないだろうし。
それでも全く嫁が来ない人よりは幾分かましなのかな。
一生女日照りのまま朽ち果てていくなんてね・・・。
そんな人はやっぱり汚らしい格好してるのが多いから仕方ないと思うけど。
- 283 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 18:54:55
- 言葉は通じなくてもエチはするんだよね。
ある意味尊敬する。
- 284 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 19:04:30
- 金で買った夫婦間に愛情は芽生えるものだろうか。
でも田舎は人種の違いに敏感だから(ガイジンなんてほとんどいないから)
子供は間違いなくいじめられるだろう。可哀想だな。
- 285 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 19:05:37
- 親にとって嫁は、子作り要員。
息子にとっては、風俗以外でスケベできる対象。
これが人身売買でなくてなんであろうか。
- 286 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 19:26:11
- 嫁=子作り要員兼無料家政婦兼介護要員兼サンドバッグ
だからどんなに足蹴にしても構わないの
- 287 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 19:27:02
- 女にしてみれば相手するのは一人でいいからラキ!って感じかな?
しかーし嫁いでみれば農作業という地獄がまっているのであった・・・。
中国人って介護とか出来るんだろうか?(出来なくてもやらされる、か)
農家は祖父母も健在って言うところが多いから
介護要員でもあるのだろうなー。
- 288 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 19:29:42
- 何だかんだで一生下の世話、か。
神様、私は前世で何かとんでもなく悪いことをしたのでしょうか?
と思ってるだろうな。
- 289 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 20:56:45
- >>288
そんな殊勝なことは考えないヨ。
夜伽と引き替えに,日本国籍取得して農家の財産窃取,中国の実家と連絡して不法入国
の斡旋,さらに農家のジジババや夫を始末してから住居を不法滞在者秘匿拠点として荒
稼ぎするんだよ。
中国などのアジアから嫁に対して,忍耐力があるとか貧困に耐えるだろうなんて考える
のは浅はかだ。
貧困から脱出するために来日するんだから。
たとえ夫やジジババを殺したとしても「愛国無罪」,いや勲章ものだったりして。
- 290 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 21:55:48
- >>289おいおい。
- 291 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 22:09:21
- 『嫁は角の無い牛』と、農業板のどこかに書いてあったな。
農耕用家畜と同じという感覚で、何も言わず黙って働けという事らしい。
- 292 :逃げ嫁:2005/12/05(月) 22:17:53
- >>245
>トイレはタイルの目地が真っ黒
まさにそうでした。でも何十年の汚れだから落ちないの。
同居して毎日大掃除(壁から扉から)する私にウトメ達は
「うちがそんなに汚いとでも言うのか。生意気な!」
カフェカーテンつけただけで「勝手にうちの中を触るな」と、いやな顔をしてました。
同居を受け入れ、古い家でも小奇麗にして楽しく生活したいと言う
私のささやかな夢は粉々に砕け散りました。
- 293 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 22:36:53
- >>266
実家(政令指定都市)周辺の農家は、そうでもなかったです。
父親の友人農家宅も、家屋・嫁とも小綺麗です。時代は変わったんだなー
・・・と思ったのですが、仕事でほんのちょっと郊外に出たとたん
・・・・前言撤回をしなくてはなりませんでしたよ。
郊外の農家は未だに大日本帝国憲法の下で生きています。
”贅沢は敵”だし、旧民法のように嫁は無能力者として扱われています。
家が何故汚いのかというと、既出ではありますが「掃除する暇があったら畑に出ろ」
と、家事を優先する者は怠け者呼ばわりなんだそうです。
「掃除する」が「子供をみている」等に置き換わります。
しかしながら、そのための時間を与えないでいて、家が汚れているのも、
子供が怪我や病気をするのも全て嫁の責任になるそうです。
都合の悪いことはみんな嫁の責任だそうです。
郊外農家の『うちの嫁は遊んでばかりいる』というのを言葉通りにとってはいけません。
本当に遊んでいる訳じゃないのです。家事育児をしているのは”遊んでる”と言われるのです。
同じ農家でも立地条件により、全然違うんだと思いました。
- 294 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 22:52:12
- 田舎(田舎度:中レベ)の農家に嫁いだ中学時代の同級生(リーマン家庭)は、農家の感覚に
ついて行けず、拒食症になって離婚され、1年前に実家に戻ってきたのでした。
姑に”病気の嫁は要らん”夫には”新しい女と人生をやり直したいから出て行ってくれよなー”
と、言われたらしい。
”勝手に病気になったんだから、こっちが慰謝料もらいたいくらいだよ!どうしてくれるんだよ”
”元々頭がおかしかったんじゃない?ウチの財産目当てで、隠してたんでしょう?”
”家の恥だな、早く出てけよ”
と、口々に義家族に囲まれ、言われ続け心身共に相当ダメージ受けたそうで、
とても調停や裁判する状態では無かったそうです(ドクターストップ有り)。
現在も治療のため通院中です。とても元気で明るい子だったのに・・・。
恐ろしき農家
- 295 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 22:52:49
- >>293
祖母が戦時中の疎開先の農家で幼子2人の面倒を
見ていたらやはり「遊んでいる、都会の人はお気楽
でいいわね」と言われたそうだ
根に持ってるようで孫の私にも「決して農家に嫁には
いくな」と言われ続けてた
当時はそんな差別良くない、祖母最低とか思ってたけ
ど大人になって分かったよ
農家の人と接する機会があって色々考えさせられた
マスコミや本の中にドリームが満載なんだね
- 296 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 22:55:06
- >>294
それ私の友達かもと思うくらいそっくり同じなんだけど
見合い結婚して色々あって鬱病になった
今の時代にこんな人がいるんだというくらい酷いことを
言われて離婚させられた
不良品をつかまされてだとよ
市ね、農家
- 297 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 23:08:18
- 田舎だと農作業しなくていいと見合いで騙して結婚しておいて
結婚後は態度豹変して手伝わないなんて嫁失格!
周りも農家に嫁に逝くのに手伝わなくていいなんて騙される方がバカ!
になってしまうから始末に終えない。
- 298 :185改め逃げ嫁その2:2005/12/05(月) 23:12:36
- >>292の言うとおりです。
同居を始めた時から、既に家のトイレの便器には茶色い汚れがこびりついているを
通り越して、便器本体と化学結合している状態でした。
トイレに限らず本当に、家の汚れはその物体の一部となっていました。
少なくとも10年以上は経過していると思われました。
カビキラーもドメストも効きません。
最初は気になって、無理に汚れを落とそうとしたのですが、
そうすると本体も削れてしまい、手の施しようが有りませんでした。
更に、きれいにしようとすると元夫に”イヤミな女だな”と言われました。
やめればやめたで”家事もロクに出来ないのかよ”でした。
姑には(>>243 >>298 既出のため略)
そして何年居ても、子供が生まれても嫁は他人(待遇は血族である子供以下)なので、
嫁の意志では家を構ってはいけない(家具・道具の配置変え、
カーテン取換、道具の買い足し等)のです。買い足しは出来ないので、汚い物はそのままです。
風呂場でもイスには座りませんでした。風呂の時間も制限されていましたから、
座る暇も無かったのは事実ですが。
- 299 :逃げ嫁その2:2005/12/05(月) 23:37:31
- >>297
結婚するときに農作業はする覚悟が有りましたのですが・・・
結婚後の『だまされる方が悪い』は定番です。いかに人を騙す事しか考えていません。
一人目の妊娠時に『子供が生まれるまで、体調が悪い時には休んで良いぞ』と言われました。
つわりの時、横になっていたら『朝っぱらから何寝てんだ!バカヤローが』でした。
「えっ?休んで良いって・・・」と、言い終わらないうちに
『ふざけてんじゃねーぞテメーは!何都合の良いように解釈してんだよ!
休んで良いわけないだろうが!オラァ!さっさと置きやがれ』
と、ベッドから蹴り落とされました。
家族以外の人に『奥さんお腹大きくてこんな仕事して大丈夫なの?』と、言われると
元夫は『俺は休んで良いって言ってるのに、こいつ働いてんだよ。俺、立場無くって
困っちゃうよ〜ハハハ』なんて言ってました。
他人が居ない時には『腹でかいのを言い訳にして怠けてんじゃねーぞ。
ぐずぐずしてんなさっさと行動しろよな!役立たず』でしたよ。
話はそれますが、観光農園に来るお客さんもダマしていました。
生物農薬(天敵動物や天然素材を利用した病害虫防除)とマスコミに偽り、
化学農薬たっぷり栽培をしていました。
- 300 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 00:22:02
- コエー!農家マジコエー。
うちの祖父@90超えも確か農村出身。
未だに手紙に愚妻とか使ってるし、孫の私のことも「コレ」や「オイ」呼ばわり。
風呂も石鹸使わずつかるだけ、パンツにいつもうんこついてる。衛生観念皆無。
むかついていたが、ここ見て納得。
農家クオリティって実在するんですね。
- 301 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 00:24:38
- >>299
>生物農薬(天敵動物や天然素材を利用した病害虫防除)とマスコミに偽り
ちくってやったらどうでしょうか。
- 302 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 00:28:24
- ま、愚妻や呼びかけ方は農家だからじゃなくて
その年齢なら普通にある話だろうけどね。
ぬか袋でも用意してやれ。
ボディソープなら使うかも。
- 303 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 00:56:00
- >>300
>農家クオリティ
・・・ワロタ
ちなみに農家文化レベルは昭和20年代くらいですか?
- 304 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 01:24:13
- 農家クオリティは存在します。
うちも農家で、私は跡取り長女だったけど三年前に逃げ出した口。
やっぱり家の中全体が埃っぽくて汚かったです。特に、廊下の隅とか細かいところに
溜まった汚れが年季を経てこびりついているのが嫌で。
それに、家族がみんな石鹸を使わなかったですね。
私はボディーソープ、石鹸大好きだったんだけど、他の家族が使っている形跡が一切
なかったのが不思議でした。そのままお湯洗いかよ。
その上、父は一番風呂に入りたがる癖に、体も洗わずに湯船の中で体をタオルで擦る
のが大好きでした。
もちろんお湯はドロドロで汚れ放題です。それに文句を言ったら怒られました。
そんな汚れた家を継ぐ気にもなれず、家を飛び出したのは正解でしたね。
都会の邦がっぽど衛生的な生活が出来ますから。
- 305 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 01:24:55
- 都会の方がよっぽど、ですね。すみません。
- 306 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 02:41:29
- 近所の農家のジジババ見る目が変わりそう。
農家ウトメ=犯罪者
- 307 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 03:25:39
- そこまで行くのはどうかな。
このスレも農家全般のスレじゃなくて、あくまで暗部のスレだからさ。
全部がそうだと言うわけじゃない。
ま悪い傾向の批判ではあるけど。
- 308 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 04:38:50
- 漏れは嫌々農家の老夫婦の家に養子縁組をさせられてかなり騙されたよ。
ババアが死んだ後もジジイから雑用係りのような扱いをされ約束した事は忘れたとか言いやがって給料すら出さない超ドケチ。
大正生まれの奴らが孫世代と合う訳ねぇけど我慢し続けたけど、あまりにも自己中が増してきたから離縁してやった。
↑の方にもあったけど、何もかも汚かったよ。
- 309 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 07:46:05
- うちは母が農家出身でしたが、やはり家の中を綺麗にできませんでした
掃除はするんですが、飾るとか、そういうことまで気が回らないのです。
子供のときに 父が 応接セットが欲しいとデパートに行ったことがあります。
一緒に行った母は 高いとかなんとかいって、子供心にも それはないだろう、、
ってソファーを買おうとしました。
父が少しは家を綺麗にできないのか、と怒ってたのを覚えてます。
今も家は掃除してますが、何十年も使っているまな板とか古びたものばかり
物を大事にするのは大切ですが。
台所用品は衛生上、買い替えるべきものも多いと思います。
うちの旦那はだから私の実家には行こうとしません。私も行きたくないから
いいです。
- 310 :逃げ嫁1:2005/12/06(火) 08:07:56
- >>294
私もうつ病になって離婚と言うはこびになったのですが(元々は健康)
”勝手に病気になったんだから、こっちが慰謝料もらいたいくらいだよ!”
”ウチの財産目当てで、隠してたんでしょう?”
”家の恥だな、早く出てけよ””病気の嫁は要らん”
そっくりそのまんま言われましたよ(苦笑)
さらに結納金返せとまで・・・(返さなかったけど)
農家の人って精神構造がそっくりなのか・・・せりふが全く同じ。
財産って土地だけは何千坪もあったけど田畑なんてイマドキ誰が買うよ?
離婚するかはともかく農家嫁、メンヘル率高し。これ本当。
まぁ逃げれたからどんな境遇でもあの時より下に落ちることはないと
いつも思う。これは幸せなのか後遺症なのか・・・。
- 311 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 08:11:25
- トメどもも自分がされてヤダッタ事は人にしない
って思わない奴が、悪しき伝統を守っちゃってんだろーな。
だって、真面目に農業やってる人がかわいそう。
生協とかスーパーとかで、顔の見える云々・・とかっつって、
農家ファミリーの顔写真と野菜が隣り合わせで写真載ってたりするけど、
ああいう人々もそんな風なのかな。
なんか複雑だなあ。微笑ましいやら疑いたいやら;
- 312 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 08:25:44
- 農家の人、皆が皆こんな酷いとは限らないんだけどねえ。
農村地帯で育ったので、実家に帰ると色々ビックリする事あるよ。
2人目を里帰り出産したんだけど、退院して実家にいる時なんか大変だった。
家の中じゃ一番奥の部屋にいたんだけど、断わりも何もなしに入ってくる。
「あら〜赤ちゃん見せて〜。あなたは寝てていいから。こっちは気にしないで!」
いや私が気にするのよ。
授乳中であろうがお構いなし。
他人の私にでさえこれだもん、同居嫁にはどんな事してるんだろう?と思った。
- 313 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 08:30:32
- >>311
>だって、真面目に農業やってる人がかわいそう。
まじめにやればやるほど部屋の中は>>245みたいな惨状になるわけで。
真面目で素朴だからいい人だと思うのは幻想です。
まず、感覚が全く違うのを認識すべきです。
ほとんど別の人種といっていいくらい。
生産者と消費者(客)として接するならいい人でしょう。
でも一旦嫁ぐと最悪。「うちのモノ」扱いですから。
農機具と同じ扱いと思っていただければ判るかと。
- 314 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 08:42:52
- 農業という仕事は尊い仕事だと思うし、無農薬の
安全な野菜を提供してくれてる人は特に神に思え
てしまう所はあると思う
安全な食材を得る事が難しい時代だからね・・・
でも農家にしてみれば扱ってる物が偶々野菜や米
なだけで車を売ってる店やエロ小説書いて稼いで
いる人と同じで稼ぐ手段なだけなんだよね
その影で泣いてる人を忘れちゃいかんと思う
仕事と家庭は別物だよ
商売人は客の前では頭が低いふりをする
- 315 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 09:41:00
- >>299
実家が元酪農なんだけど、母も出産ギリギリまで普通に働かされてたみたい。
父というより、祖父母が働かせてたみたいだけど。
それが原因かはわからないけど、私を出産する時、最後まで逆子が直らずに危うくアボンするところだったらしい。
そういえば、以前の実家は今思えばお義理にも綺麗な家とは言えなかった。
でも周り近所は酪農家ばかりだったし、どこの家に遊びに行ってもそんな感じだったから、当たり前に思ってたんだけど…。
離農後も祖父が畑仕事を続けてたせいか、なかなか綺麗にならなかったけど、祖父母が亡くなり、父が亡くなってからは母が不要品処分を徹底的に行ったので、かなり綺麗になった。
ビックリするようなゴミの山だったよ。
- 316 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 10:07:21
- 今までのスレ中、小綺麗な農家→2レスのみ
後は汚いが大半。
優良農業者もそんな比率でしか存在しなくて、後はダークな農家なんでしょうか。
- 317 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 10:18:13
- >>311
自分がされてイヤだった事は、腹いせに嫁にしてよい。
元々嫁は虐げられる存在なのだから
・・・というのが、農村部姑の標準的な考えです。
- 318 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 10:35:59
- 先進国は、通常、工業・商業だけでなく、農業も発展しています。
アメリカでも、国土の狭いヨーロッパ諸国でも、農業は盛んです。
しかしながら、先進国の一つである日本に限っては、農業は衰退の一途をたどっています。
country(田舎)という単語も”田舎”という日本語の様な
卑屈な意味あいは全くないのです。
日本の農家のあり方に問題があると推定せざるを得ません。
日本の国家が農業を保護していない訳ではありません。
農業に対する補助金を農家は自家用車(ドキュソ仕様)・家の改築等別のことに流用しています。
農家に対する農業資金貸付の審査は商工業に比べ非常に甘い(ザル)のです。
肝心な資金は別のところへ流用し、嫁を常時強制労働させ、人件費を浮かせます。
という事で、農業を事業として捉え、他業種同様経営意識を持つ真摯な農業者だけ生き残って、
クソ農家は早く逝ってしまった方が良いと思います。嫁不足大歓迎。
- 319 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 11:05:17
- 旦那義実家のさらに実家(ウトの実家)は元々豪農で、いまはウトの甥が継いでいる。
ウト自身が相続する土地も残ってるが、こんなところ誰が来るんだ、というぐらいの
田舎。
ウトの甥自身は工務店を経営していて、羽振りもよく、土地のいくつかも道路として
売ったので小金があり、家も広くて綺麗。奥さんも綺麗。子供がいないから、私らが
挨拶に行ったところ、下の子つかまえて、「おばさんところ養女に来ない?」と言った。
冗談かと思ったが、話を聞くに、子供がいないことで肩身の狭い思いをして、さらに
「あんたらのとこ子供おらんのだから、将来儲けても何もならんね」と隣近所にイヤミ
全開で言われるらしい。妬みもあるんだろうな。
2時間ほど過ごしたあと、別れるときに涙ぐまれ、さらにウト経由で「あの話、もっと
娘が大きくなってからでいいから考えてくれんか」と言われた。身内の血を引く子供が
欲しいらしい。
何でうちに話が来るんだろう、と不思議に思っていたら、に旦那の親族で、幼い子供が
いるのはうちだけだった。閉鎖的な村で、明治ぐらいまでは同じ名字の人しかいない
村落で、大正のころには近親交配しすぎで、やばい子供もできていたらしい。それも
あって、お嫁さんは遠方からということにしているらしいが、それもまた近所で「何で
村内からもらわない」という僻みになっているらしい。
- 320 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 11:11:13
- そういえば「大草原の小さな家」シリーズのローラが大きくなってアルマンゾと結婚する時
「農業はやりたくないの」と言うシーンがあったのを思い出した。
「何か別の仕事を探してくれるといいんだけど」と言うのに「どうして?」と聞かれて
「農家というところは女にはたいそうきついところだからよ」と答えている。
ここで言う「きつい」というのは、日本の農村の「きつい」とは違うだろうけど
肉体的にはやっぱり大変な家業って認識なのかもしれないね。
- 321 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 11:40:46
- ローラが農民を嫌がった理由は、
町で店やってる人が、農民が買いたがる必需品に
好き勝手な値段をつけるからボラれ放題、ってのもあった。
アルマンゾの反論は(アルマンゾの兄が商人になりたがったときの母親の反論も同じだったが)
「農民は自分でもの作って売るんだから働いただけ収入がある
町の者はそれを腰を低くして買い取りにくる立場でしかないんだ」だたような。
- 322 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 13:50:28
- 239 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 10:36:35
うちのトメは、絶滅危惧種指定の良トメ。現在産婦人科の婦長してる。若いころ農家に嫁いで、
そこでトメにとって大トメにあたる半ボケババに、当時2歳だった娘を殺され(いっしょに出かけて
忘れて帰ってくる。たびたびやめてくれ、と言われると逆ギレされ、ある日、やっぱり忘れて
帰ってきて、娘は増水した水路に落ちてたそうだ)離婚したらしい。5年後に、私の旦那の父になる
人と会って再婚したらしいが、子供を持つのになかなか決心がつかなかったらしい。
「娘が死んだ当時は、大トメを恨み、大トメをかばった元旦那や周囲を恨んだけど、結局娘を
ちゃんと見てなかった自分がいちばん悪かった。いい嫁になろうとして、いい母にならず、娘を
犠牲にしてしまった。看護婦だったんだから、娘連れて家出ることもできたのに、それもしなかった。
娘に申しわけないし、こんな自分がまた母親になってもいいんだろうか」と自問して、旦那生むまで
5年かかったらしい。生まれたあとは生んで良かったと思わなかった日はなかったらしいが、それ
でも娘のことは忘れられない。
そういうトメは、産婦人科で妊産婦のウトメを撃退する婦長として、頼もしがられている。産婦の未熟
ぶりをバカにするトメには「最初は誰でもそうです。横からやいのやいの口出すんなら、プレッシャー
になるだけだから出てください」、長居するウトメや親戚には「産婦さんは休むのが仕事です。その
仕事の邪魔をするなら出てry」
産婦の旦那のために、父親教室を作り、妊産婦の希望を聞いて、陣痛室から分娩室に入るメンバー
も厳しくチェック。
私が出産のときも、いの一番に旦那がトメに連絡したら、「私に連絡してどうなるの? 不安なのは
あんたじゃなく、命がけであんたの子を生もうとしてる嫁子だろうが! 未熟なりについていてやら
ないでどうする! それでも父親か!」と説教して、トメに丸投げしようとした旦那をはたいたらしい。
もうすぐ定年だけど、いまから嘱託として来てくれと請われているらしい。年賀状には毎年、赤ちゃんの
写真の入った年賀状がわんさと届く(入院していた産婦さんたちから)
トメさん、これからもたくさんの妊産婦さんに勇気を与えてやってください。
- 323 :エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2005/12/06(火) 13:52:06
- いんげんって今がしゅん?
- 324 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 13:53:11
- んなもんしるかバカ
- 325 :エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2005/12/06(火) 13:54:33
- だってさいきんうちいんげんばっか食わされるんだよ
- 326 :エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2005/12/06(火) 13:58:18
- のーみんのくせにしらねーのかyo
- 327 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 15:34:36
- 自作自演がバレて、急にレスが止まってる(w
- 328 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 17:21:55
- 上のほうの書き込みにもあったけど、農村の文化って50年位前のものだね。
農家の嫁は農家からもらえ、って言葉があるらしい。
そのくらい農家は普通の家庭と違うって事を意味するんだと思う。
あと農家はその家族中が長男教だから始末に終えない。
長男は「跡取り」として育てられ、次男は「跡取りのスペア」でしかない。
よって長男は人は好いが世間知らずでわがまま、井の中の蛙。三文安。
次男は自分勝手、生意気。横柄な態度。
過疎化の農村とかで「お嫁さん募集ツアー」みたいなのやってるけど、
ああいうのにつられて嫁に行って一生泣く事にならないのかなぁ。
農家の人自身が「いかに自分達農村(農民)は世間とズレているか」を
徹底的に認識して反省しない限り、農家は一般とかけ離れていくばかり。
- 329 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 17:42:10
- 田舎の雰囲気やイメージに騙されて
結婚する都会のお嬢さんは少なからずいるよ
だけど皆が皆泣き寝入りして
一生を棒に振るとは限らない
だって最近の女性は決断力も実行力もある
嫌だと思えば逃げるよ
- 330 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 17:53:03
- >>328
井の中の蛙って、その使い方間違ってるよ。
- 331 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 18:49:07
- >>330
狭い世間や見識にとらわれ、広い世界を知らず
得々と振舞うこととあるから、別に間違って無いのでは?
狭い田舎の農家の王様生活が全てって事じゃないの?
>>328
そういえば最近やらないね、沼島の春とか
あの田舎に嫁行くシリーズとか、子沢山家族の追跡レポートって何か似てる
キモイけどなんか見ずにはいられないというか
しかしさすがに昨今の嫁が来ないで一生朽ち果てる男が増えてる実情を
無視してるわけにもいかなくなってるみたいだから、あと数年でまた様変わりするかも・・
- 332 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 19:07:08
- >>330
なにが間違っているのか本気でわからない。
>>331と同じように解釈してたんだけど、違うの?
- 333 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 19:24:47
- 農家、それも本家の跡取娘が芸能界デビューしたんですがね、
しょっちゅう田舎のパパママが上京して世話を焼いているようなんですよ。
親御さんはさぞかし心配してるんでしょうが。
ttp://yaplog.jp/yui-oosawa
- 334 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 19:48:36
- >333
宣伝なんでしょうが、あまりにもブ(ry
- 335 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 19:57:38
- >>333
今時ここまで垢抜けない娘さんもめずらしい…
ターゲットは膿家の高齢毒男か?
- 336 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 20:17:58
- >>328
そういえば、新潟の農村部で、次男の事を”もしか兄ゃ”(もしかあんにゃ)
と言っていた。そこの言葉では”兄ゃ”=長男の意味があるらしい。
長男があぼーんしたら、もしかしたら兄ゃになれるかもしれない人という意味らしいよ。
15年ほど前に新潟に行ったときに聞いた。今でも使われている言葉なのかな。
- 337 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 20:18:58
- 裏づけがあるんだけど・・・ふんぞり返ってる農家の♂って、インポが多いわよ〜。
おちんちんが弱い劣等感から、嫁を押さえつけるんだわ。
奴らコンプレックスの塊だからね〜。
- 338 :逃げ嫁その3:2005/12/06(火) 20:23:44
- 離婚して2年も経つのに、未だに舅がウチの実家に電話をかけてきて、ウチの両親に
自分の老後の面倒を見ろ言ってくるのですが、これはストーカー行為になりませんか?
両親もすぐ切っちゃうけど、ひつこいです。欝
- 339 :逃げ嫁その3:2005/12/06(火) 20:24:38
- 元舅でしたスマソ
- 340 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 20:30:46
- >>339
ND導入して、拒否すれば?
- 341 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 20:37:52
- そうそうナンバーディスプレイ&着信拒否で完璧
にしても離婚したのに面倒みろってキ○ガイ?
さすが農家クオリティはひとあじ違うね
- 342 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 21:06:13
- でも元ウトは「そのくらいの償いはするべきだ」と天然で思っていそうで怖いな
着信拒否なんかしたら車にネズミの死体をばら撒かれそうだなw
- 343 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 21:22:39
- >>338
ストーカーどころか、場合によっては脅迫にもなりますので、
まずは、証拠固め、そして最寄のK札にGO
- 344 :逃げ嫁その3:2005/12/06(火) 21:34:53
- ネズミの死体はありませんでしたが、着払いで返ってきた荷物の中には、
虫の死骸、砂、ゴミ(プラスチック不燃ゴミ、農薬空き瓶等)枯葉と、
子供の洋服が一緒になって入ってきました。これは元夫かトメの仕業だと思うが。
もちろん、家具と貴金属(結婚前に買った)は返って来ませんでした。
とてもアイタタタな人だったので、マジで思っているに違いない。
自分の家は、その辺とは違う特別な家で、近所の人に一目置かれている存在だと
自分で言ってました。そして自分の事を百獣の王ライオンに例えていました。
どうみても哺乳類ならカモノハシレベルなんですがね。
自分が言えば皆が従うと本気で思ってる。嫁も戻ってくると思ってるらしい。
ウチの両親も、商売柄、ナンバー見ずにさっと取る悪い癖があるから困ったモンだ。
- 345 :逃げ嫁その3:2005/12/06(火) 21:49:11
- そういえば、まだ同居していた頃なんだけれど、元舅は風呂上がりで素っ裸で歩いているの
子供が『裸んぼ、恥ずかしいよ』って言ったら『俺の家だ、文句有るか』と見せびらかす様に歩き回ってました。
最悪でした。
おまけに庭で立小便はするし(マーキング?)、タバコの吸い殻を庭にポイッ捨てするし、
家は建築基準から完全に外れた改造するし(大工が趣味なのだが知識は全く
ないので、家が歪んでいた。)
あー思い出してしまった
- 346 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 22:32:29
- >>344
カモノハシが可哀想。
ゴキブリでOKじゃない?
それにしても、逃げ嫁その3は今幸せそうで何よりだ。
- 347 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 22:33:38
- >344
着信拒否設定しとかないと。
- 348 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 22:37:55
- >344
カモノハシ、足のつめに猛毒があるんだよ。
- 349 :名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 23:16:57
- >>336
「もしかあんにゃ」は今でも言ってますよ。
何たって新潟の農家ですから。
それほど跡取りに昔と同じ価値があると思い込んでいるらしい。
- 350 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 00:17:39
- 新潟でも地域によって違うんじゃないかな?
うちの親戚は言ってないよ。
これだけでは何なので、その親戚の話。
息子二人(ともに20代)がいるのだが
長男は独身・次男は働いてるが、農家の次女とデキ婚し
マスオさん状態。
その家の長女は進学で東京へ出て、そのまま東京で暮らしてるらしい。
だがマスオさんになった次男の祖父は
「ちゃんと養子縁組させろ。長女がある日婿を連れて戻ってきたらどうするんだ」
と言っている。
ちなみに養子縁組しないのは、次男の希望。
この状況で東京でキャリアウーマンとして、バリバリ働いてるらしい長女が
農家を継ぐために、婿を連れて帰ってくるとは思えないんですが。
万が一戻ってきても、リーマンとして働いてる次男は
大喜びで出て行くだけだろう。
その祖父は農家サイコーと思っているんだろうなって思いました。
- 351 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 08:12:14
- ↑新潟は米が美味いから、米農家マンセーな気持ちにもなるんだろう。
- 352 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 08:36:23
- 農家の人のHPで土地税制について書かれた部分があり興味を引かれた
http://www.angel.ne.jp/~uenoen/text/zeisei.htm
曰く、農家は子々孫々農業を継がなければ土地を維持できない税制になっている
故に長男には職業選択の自由はない。
さらに付け加えると農業者年金も後継ぎがいないともらえない。
あの手この手で長男に継がせようとするのも女性を騙してまで
嫁を娶らせようとするのも原因はここいらにあるのでは?
嫁に男の子を望むのもこういう制度も絡んでのことだろうな。
農家にとって土地と家を維持するのが最大の命題なんだから。
いずれにせよ農家の「俺は土地を沢山持っている」は
砂上の楼閣を自慢するようなものだな。滑稽だw
- 353 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 08:47:40
- 農業用地を農業に使わずに持ってると税金が高くなる
からって理由で家庭菜園に毛が生えた程度でごまかし
てる農家もいるしね
土地があるので貸せばいいとかいう意見もあるかも知れ
ないけど農地がある所なんて土地あまりだから借り手つ
かないもんね
東京の農家は例外だろうけど
- 354 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 10:12:43
- 職場の農家出身男はお兄さんが農業やってるみたいだから長男ではなかったが来て半年で化けの皮がはがれた。
昨年の野菜の高騰時「ザマーミロ」的な言い草に、周囲は怒りよりその根性悪に驚いた。
そいういえばそれ以前からも気の毒なニュースの話題になると被害者叩きばかり。
タイの津波のニュースで「金払って海外で事故にあう馬鹿」って言った時点で皆に無視されるようになった。
ここでは長男の話が多いけど、農家の息子って長男にかかわらず卑屈で性根も卑しい。
弱いもの叩きする性根って閉鎖的な地域やつまらない序列中心に生きてきた証拠だと思う。
- 355 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 10:23:58
- >>354
私の知ってる農家長男もそうだ
そこそこ有名どころのリーマンなのにコンプが強い
上司であろうがなんであろうが影では馬鹿扱い
うんざりする
何様だよと思う
- 356 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 10:38:18
- >>354
私の元同僚にもいましたよ。そういう香具師。
かなり昔ですが、アナウンサーの逸見さんが癌で亡くなったとき、
「あんなデカイ家たてて、金稼ぎまくってるからバチがあたったんだよ。
アハハハハハ、ざまーみろ」
と笑ってた。
「亡くなった人にそれはないでしょ。それに遊んで手に入れた家やお金じゃないし。
人の何倍も努力して働いていたんだから・・・・・」
と私がなだめると、突然真っ赤な顔で野獣のように怒鳴り散らし始め、
それから職場のみんなに無視されました。
でも、すぐに辞めるかなと思っていたけど、辞めなかったね、そいつ。
ちなみに彼、Q州地方出身の農家長男でした。
なんで都会にいたのかはわからんが。
- 357 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 10:42:20
- Q州ではDVをしつけと言うらしいね。コワ〜
- 358 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 10:42:27
- 「井の中の蛙」だけど、「井の中の蛙大海を知らず されど空の高さ知る 」と言いたかったんじゃない?
- 359 :逃げ嫁3:2005/12/07(水) 10:45:54
- >>354 >>355 自分以外はみんなバカ
彼らは本気で思っています。
元義実家もそう。対外的にはニコニコ調子合わせますが、家の中に入ると罵詈雑言の嵐
ニュースを見れば、すかさず事件の被害者を『やられる方が 悪いんだ/バカなんだ よな!』
病気事故等不運な人を見れば(不要にも)嘲るのは常。
しかし自分が何らかの被害にあったときは、完全に他者のせいにして粘着なまでに攻撃。
結婚するまでは私も、外の人だったので、普通の会話してましたが、結局元夫の外面性格が
スキになっただけだったんだな〜と。ショボーン
- 360 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 10:48:21
- いたなあ、そう言う奴。派遣で来た、ものすっごい美人の子にいれあげて、傍で見ていても
恥ずかしくなるぐらいのアタックぶりだった。
美人派遣さんは、そういう経験何度もしてるからかさらっと流してたけど、勝手にヒートアップ
して、クリスマスに勝手にディナーとホテル予約。美人派遣はにこにこしながら「すみません、
イブもクリスマスも、両方とも婚約者と過ごす予定ですので」と指環きらめかせた。
あとで聞いたら、婚約者なんていなくて、指環も昔の彼からのプレゼントだったらしいけど。
客観的に見ても、美人派遣さんは愛想はよくても、思わせぶりな態度や発言は一切しなかった
のに、どうして脳内で勝手に婚約寸前まで言ったのかわからない(デートもしたことない、
食事の他の同僚と大勢のランチが2,3度だけ)
「婚約者発言」のあとは、手のひら返したように拗ねた冷たい態度になり、いままでは用もない
のに美人派遣のもとへ来て、しょちゅうしゃべっていたのが来なくなり、ついでに必要事項まで
伝えなくなり、上司に注意されて、またさらに拗ねまくっていた。
女子同士同僚たちは、美人派遣が何かされるんじゃないかと心配していたが(美人だけど
中身は体育会系のざっくばらんなタイプだったので、女性にも好かれていた)あるとき、美人
派遣の兄だと名乗る、見上げるようなデカイ大男が来て、「いつも妹がお世話になってます」
と言い、刑事だと名乗ってからは、いやがらせもなくなった。
美人派遣さんは半年ほどで惜しまれつつ辞めていったが、男の方は「あの美人派遣より美人
の嫁をもらう」といきまいていまもいる。
- 361 :逃げ嫁3:2005/12/07(水) 10:50:49
- >>346 逃げて本当に幸福感を味わっています。
結婚前には当たり前だと思っていた、休日が有ること、働けば給料がもらえる事、
子育てが出来ること、本・新聞が読めること、ネットが出来ること、
他人と普通に(本音をこめて)会話が出来ること、自分の意志が持てること
どれもこれもすごい幸せに思える。
- 362 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 10:53:31
- >>361
泣けた・・・
当たり前のことを当たりませにできる幸せ
- 363 :逃げ嫁3:2005/12/07(水) 10:55:40
- >>346
カモノハシ、ごめんね。
虫でいうならゴキブリより、人の生き血を吸いながら生きるダニかも〜
- 364 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 10:57:16
- >>361
本当に逃げられて良かったね。
- 365 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 11:08:35
- >>333の写真が表示されなかったのでググッテ見たら…
http://strawberryhouse.jp/yumikurosawa.htm
ブラクラじゃんよ…涙
- 366 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 11:09:58
- あ、>>365がウィルスとかじゃないです、写ってるのが子牛?みたいな
少女なだけです
- 367 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 11:34:50
- 子牛に失礼な…
- 368 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 11:39:43
- ブラクラ、ワロタw
- 369 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 11:39:46
- >>352
>嫁に男の子を望む
一瞬バソコラソかとオモタ
- 370 :逃げ嫁3:2005/12/07(水) 11:41:23
- >>352 サイトの人はとても都会に住んでいるらしいな。
田舎じゃ農地10aで100万なんてあり得ない。
実際、偽実家は農地1haと住宅350坪、店舗100坪程度併せて固定資産税年間20万以下でした。
固定資産税がネックと書いてあったのは、所得税・市県民税は払っていないか
非常に少額だったのでしょうか。
今まで農地は、農家同士でしか売買出来ない仕組みになっていましたが、
他業種から農業への転業希望者も増えているので、現在では非農家でも、
農業をする前提であれば、農地を購入することが出来る制度が出来つつあるので、
農業やりたくなかったら、売却処分したって構わないような気がする。
実際農家でも土地を売却しているわけだから、売れない訳じゃないでしょ。
農業離れに歯止めをかける為に農地から宅地へ変える事は規制されているのも事実ですが。
農地は価格が安いから固定資産税も安いと思ったけどな。
元夫に前に聞いたら、農地の地価は数千円/坪(!?)だとか
同じ場所でも田・畑地から宅地に地目が変わると価格が変わるので
税金も高くなるはずなんだけど
記憶違いだったらスマソ。つうかスレ違いかも・・・スマソ
- 371 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 14:34:13
- 農家の跡取りでおまけに有力者の親戚がいて、
勘違いもはなはだしいヤツのせいで
貴重なお嫁さん候補が逃げた話。
結婚してすぐの頃、夫の仕事の関係で
いわゆる僻地という所にしばらく住んでいた。
若者は跡を継ぐ長男か長女が殆ど。
他は高校から地元を離れて戻ってこない。
勤め先は役場か農協、または専業農家。
役場に未婚の若い保健婦さんが派遣されてきた。
独身男性はもとよりそのウトメたちもぜひうちの嫁に!
と水面下で必死の争い。
そうしたら、↑の毒男(専業農民)が「おれは村長の親戚だから」
としゃしゃりでてきて、勝手に彼女の彼氏きどり。
お祭りやいろんな飲み会ではいつも彼女の隣に座ろうとする。
嫌がっている彼女が同僚に助けを求め、両脇を女性で固めても、
「あー、そんなことしていいの?おじさん(村長)言うよ」。
誰かが彼女にお酌しようとしても「駄目!駄目!彼女は飲まないから!」。
通勤時には彼女の車の後をストーカー。本人は守っていたつもりらしいが。
派遣期間は3年だったのに、彼女と彼女の両親の強い希望で
1年で別の地にかわって行った。村長は
「うちの役場の若い奴らは甲斐性がない(あの子を嫁に出来なかった)」
と言っていたらしいけど、あんたの不出来な甥が原因なんだよ、
と皆心の中で思っていたに違いない。
- 372 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 15:05:42
- >>371
>本人は守っていたつもりらしいが。
本人が一番危険www
- 373 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 16:44:07
- >>371
仕事で赴いた土地の人間が、
仕事の評価以前に「ウチの嫁に!!」
というのは、保健士さんというプロの職業人に対して
かなり失礼な行為でわ?
私にも同じような経験がありました。
住んでいたアパートの大家のババからは
「○○さんのうち、おばあちゃんが寝たきりになられて、
お母さんが肝硬変で急死なさったの。
とてもこまってらっしゃるから、貴女をどうかなーって思って」
と絞め殺したくなるような発言アリ、
仕事で行く先々には、ニヤニヤと喋りもせずこっちを見てる高齢毒男アリ、
ええもう、農村なんかに一生住む門下!と思いました。
- 374 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 16:50:46
- 嫁に意志があるって全然考えてない対応だよね
「介護者が居てかわいそう」
「あの娘なら喜んで介護するだろう」
「嫁にもらってもらってモーマンタイ」って思考が信じられないけど
農村じゃデフォなんだよね
これって現実なのよねー
- 375 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 17:09:09
- >>371
>役場に未婚の若い保健婦さんが派遣されてきた。
女優吉永小百合が保健婦役で主演してた古い日活映画を思い出した。
(ググったら「明日は咲こう花咲こう」1965年日活作品)
ビデオ化はされていないので今は見れないのが残念ですが
昔も今も変わらないですね、ど田舎の農村は、、、
- 376 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 17:09:59
- 農家の長男が見合いさせられそうになったらしいが、
見合い相手の女性の実家の田んぼの大きさも問題になるらしい。
これは双方の家のバランスを取るって事なんだろうね。
自分の家よりも見合い相手の女性の実家の田んぼの方が大きかったら、
その女性に頭が上がらないって事なのかなぁ。
よく分からないけど農村部って本当に古くさいなと思った。
- 377 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 17:35:11
- 私、ここを読むといつも思うんだけど、
離婚するなり死別するなりで親元に帰った場合(帰んないけど実際問題)、
どんな縁談が来ちゃうのかと思うなー。
34歳、とくに自慢できるほどでもない大卒、子供なし、
仕事は普通にしてるけど、看護婦とか教員とかの、田舎でつぶしのきく免許なし。
やっぱり、50,60はあたりまーえ、
同居農作業はあたりまーえ、でしょうか?
- 378 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 18:12:30
- >>376
うちの実家は農村ど真ん中のサラリーマンだけど、女の家の財産は
がっつりチェックされるよ。
田んぼもろくにない貧乏人の家から嫁を貰うと恥ずかしい、貧乏人の家に
嫁にやるのは恥ずかしい、という意識があるみたいね。お互い、それなりに
土地を持ってる人間をターゲットにするそうで、売れ残り男であっても「釣り
合いの取れた」嫁を貰いたがるし、紹介する方も「釣り合いの取れない男」
に女の写真を見せたりしない。
結婚適齢期wの頃には見合い話を持ってくるオバちゃんも山ほどいたけど、
そういうオバちゃんから直接聞いた。
ちなみに農家男は嫁に学歴で負けるのはイヤなので、大学に入ったとたんに
話が来なくなりました。
>373
保健師、看護師は若い娘がちゃらちゃらと働いて腰掛がわりにする仕事と
しか思って無い人も結構いますから。
さすがに女医に対しては腰が引けてきますが、その代わり「嫁にもいけない
頭でっかち」という悪口が出てくるようになります(既婚の女医であっても)。
何が驚きって、これでも車で東京まで1時間半の距離だってことだ。もっと
僻地だとどうなるんだろ。
皆様、農村はすごいですよ〜。
- 379 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 19:10:30
- >>378
と言うことは、「適齢期」って高校生?(汗
- 380 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 19:15:50
- 高校生に見合い話持ってくるオバちゃんもキモい…
- 381 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 20:09:31
- 膿化毒男は、40過ぎても20代前半の女性と結婚したがってます。
更に女の意志は関係ない。この自分が良いと思ったら、女側も良いに決まってる。
と、リアルキモキモ思考をしています。
義理でうちの親が↑にそいつと同級の女性(結婚願望有り)を紹介したら
「オバサンはイヤだ。30ならまだ許せるけど」と言われたそうです。
今、この毒男は、イチゴ狩り観光農園をはじめ、客を嫁にしようとたくらんでいますが、
ことごとく女性客にキモがられています。
- 382 :逃げ嫁3:2005/12/07(水) 20:30:40
- >>376
これが、いわゆる、偽家農家で言っていたところの「格上」の家「格下」の家というやつ
の事だったのでしょうか?
長女が生まれたとき姑が『格下の家から来た嫁は、普通婚家でお産をさせてもらえ
ないもんだよ。昔は格下の家の嫁は、格下の家を借りてお産をさせたものだ』
と、言われました。
格って何?・・・(゚Д゚)ポカーン
格下って私の事ですか?つうか、偽家のが貧乏やんけ(#`Д´)ゴルア!
そんな事より、30年前ですら家でお産なんかしねーよヴォケ!
だったんですが、そういうことか。
時々『あの家は格下だから』という言葉を聞きましたが、見た感じではその家は特に
経済事情が下という風でもないし(むしろ偽家よりキレイな家でした)
実家は自営で農家じゃなかったんで、わけわかめでしたが。
農地など資産価値は殆どないのに耕地面積で格付けが決まるのか・・・プ
- 383 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 20:45:08
- 逃げ嫁3のレスはおもしろい。
農家逃げ嫁日記でも書けば、啓蒙活動にもなりそうだ。
- 384 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 21:14:30
- >>379
高校3年〜浪人まで、ですね。
特に浪人してた頃が多かったみたいです。
もっさりしてて男が周りにいない、嫁の貰い手も付かないような娘なんだから
ありがたく差し出すだろう、というキモ思考もあったみたいですよ。
もちろん、「女なんだから、親だって大学なんか行かせて金を無駄にするより、
うちに嫁に出すほうがいいだろう」という発想はデフォルトです。
- 385 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 22:17:53
- >農地など資産価値は殆どないのに耕地面積で格付けが決まるのか・・・プ
そりゃ田畑の面積が広ければそれだけ収量=収入が多くなるんだから、
農地面積が大きい方がエラいという考え方になるだろうよ。
逃げてきたとはいえ農家の元嫁だったのに、こんなこともわかんないかなぁ?
ま、肥料や農薬の使う量も面積に比例して多くなるから、
単純に広いほどもうかるというものでもないけどね。
- 386 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 22:58:24
- >>385
経済活動は農地だけじゃないっしょ?
農地はなくてもお金持ちは沢山いると思うけど。
こんなこともわからないかなぁ?
- 387 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 23:00:00
- 平均的な農家の土地なんて平均的な都会暮らしの
リーマンが家建てるよりも安いじゃん
- 388 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 23:01:38
- >>385
毒農警報!毒農警報!( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) )
- 389 :名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 23:30:36
- うん、逃げ嫁3は視点が面白い
農家の嫁の事件簿ブログに対抗して書いてほしい マジで
あれはあの人自身は幸せで嫁いだ先も良農家で、ブログもイラストも悪くは無いんだが
あれを信じて農家に嫁に行く人がいたら不幸になるだけと思う
- 390 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 00:00:42
- ここ読んでて唐突に思い出したー!
私は過疎地の田舎出身なんだけど、そこから更に田舎に、田舎にしては
比較的有名な神社があります。
で、友達が大怪我をしたから回復祈願に1人で行った時(真夏)の事なんだけど…
神社の下で70〜80歳くらいのお爺さんが休憩しておられた。
無言で通り過ぎるのも…と思ったので普通に「こんにちは」と会釈したら
にこやかに「お参りですか?」と聞かれたので「ええ、ちょっと
祈願したい事があって…」と2,3会話して、それでは、と神社に行きました。
神社でお守りを買って下に下りたら、さっきのお爺さんがまだおられる。
それはいいんだけど、前を通り過ぎようとすると「ちょっとちょっと」
と呼ばれたので「??」と思いながら側によると
爺さん「さっき『祈願』と言われたが結婚祈願か?」
私「(ハァ??) いえ、友達が大怪我したのでお守りを貰いに…」
爺さん「結婚したいのならいくらでも紹介してやるから…」
私「(人の話聞いちゃいねーよ…) いえいえ、まだ遊ぶのが楽しい
年なので〜」と言葉を濁して早々に引き上げたけど、まだ20代前半で
結婚なんて考えてもみなかった年頃の上に、初対面の人に結婚を世話
してやると言われてかなり驚いた。でもこのスレを読んでいると、
追いかけて結婚を迫られなかっただけマシなのかもw
- 391 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 00:03:52
- >あれを信じて農家に嫁に行く人がいたら不幸になるだけと思う
もっと怖いのは、あのブログを利用(?)して
「田舎は良いとこ一度は見においで〜ついでに嫁においで〜」
なんてどこぞの自治体がキャンペーンでもはった日には((((((゜Д゜;;))))))
- 392 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 00:09:51
- 今時神社にお参りするとは良い娘さんだと思われたんだろうなー。
私は母の実家に行って近所を散歩してたら
知らないジジイに「どこの娘だ。」と誰何されたことがあった。田舎コワスw
- 393 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 01:19:43
- >>392
逆の話なんだけど、私は父親に似てて、父の兄弟は結構顔が似てる。
幼稚園の頃、夏休みに父の実家へ遊びに行ってて
近所の公民館の運動場で遊んでたら
知らないバーサンが寄って来て、じーっと見つめて
「あんた、▲▲(父実家)の家の子だね。顔で分かるよ
●●(父)さんの子?■■(父弟)の子?」
と言われたよ。
で、約20年経って、祖母の葬儀の席で
女の従姉妹だけで30人以上いるのに
(しかも私とソックリと言われる従姉妹が5〜6人)
そのバーサンに「あんた昔、公民館で会ったね。
もう結婚したのかね?」と言われた。
田舎の老人の観察力と記憶力に驚いた。
私の頭の中は、「バーサンに声を掛けられた」ということしか
記憶になくて、顔は忘れてたのに。
- 394 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 06:49:56
- >>386-387
ホントにわらかないんだね。
農地の価値は、不動産屋がつけた価格じゃなくて、そこで何をどれだけ作ってるかで
決まるんでしょ?
だから、都市部で申し訳程度に作物植えて値上がりを待っている農地なんて、
土地としての価値はあるかもしれないが、農地としての価値はないと言える。
>経済活動は農地だけじゃないっしょ?
>農地はなくてもお金持ちは沢山いると思うけど。
農家は農地がないと金がかせげないの。そんなあたりまえのこともわからないの?
>平均的な農家の土地なんて平均的な都会暮らしの
>リーマンが家建てるよりも安いじゃん
比較する意味すらないんですか。
- 395 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 07:08:20
- >>394
農家の長男さんですか?
も少し、世の中柔軟に見たほうがいいですよ。
兼業農家って言葉ご存知ですか?
- 396 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 07:39:39
- >>394
普通のリーマンよりも財産もない稼ぎもない
農家には価値は見出せないし嫁にいくことな
んて考えられないってことだよ
- 397 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 07:55:27
- >>394
>ホントにわらかないんだね。
ほんとに「わらかない」です、学も低いのだね。わらかすw
少なくとも大半の女性は土地に関しては農地としての価値なんかに
何の興味も魅力も感じないと言うことだよ。
別に農業したいなんて思わないもん。きつい割に儲からないし。
そんなものに価値を感じてるのは藻前らだけだ。
- 398 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 08:02:19
- 普段女性と話すことの出来ない毒農クン、
いっぱいレスがついてよかったね。
でも、リアルでは無視するけどうらまないでね。
農家にだけは嫁に行きたくはないと考える女性が多いことに
気付いてもらえましたでしょうか?
それをひっくり返す術はあなた方自身の中にあります。
でも、一生気付かずに生涯を閉じるのでしょうねw
- 399 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 08:08:25
- 農地としての価値ね
一人当たりの手取り年収が40歳時点で1000万
越えるのならまだ考える余地ありだけど、世帯
年収(しかもトメウトも含む)がリーマン程度か
もしくはそれをちょっと越える程度じゃね・・・
- 400 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 09:24:52
- >>394
>>385で「単純に広いほどもうかるというものでもないけどね」と認めといて何で反論してんの?
>>経済活動は農地だけじゃないっしょ?
>>農地はなくてもお金持ちは沢山いると思うけど。
>農家は農地がないと金がかせげないの。そんなあたりまえのこともわからないの?
「一般家庭は農地なんて持ってないけど大抵の農家より稼いでるよ」といってんの
一般家庭が農業やりたいとでもおもってんの?
>>平均的な農家の土地なんて平均的な都会暮らしの
>>リーマンが家建てるよりも安いじゃん
>比較する意味すらないんですか。
ええそうですねw売れない土地は資産価値低いですからねw
- 401 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 09:33:34
- こういう風に農地神話に取り付かれて時代に取り残されてる
っていうの本当だったんだね。小作の頃の屈辱と憧れを今
になって取り返したいんだろうな。哀れ・・・。
子どもの頃から親が農地自慢をして子どもを洗脳するから
こういうことになるんだろうけど、少しは自分から社会に出て
視野広げた方がいいよ。
プ、あんな二束三文の田舎の土地自慢かよw
何?金に困ったらアパート建てるか貸す?
借り手なんていねえよw
ってのが裏の真実の声だよ
- 402 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 10:15:29
- うんうん、裏の声の真実だと思う。
実際に田舎の田畑や山林?などは売っても借りても二束三文だろうって、
農家の人が言ってたよ。
自分で野菜や米を作ってみたい人はいても、
不便な場所にある土地をわざわざ買ったり借りたりする人はいないって。
あと設備投資(稲刈りとか?)でお金がかかるから大変だって。
よほど大きい農家でもない限り、実情は厳しいって。
農家の人は農家の目線でしかものを考えられなくなってる。
日本の農業を憂うならもっと世の中一般の現実を知ったほうがいい。
その上で農業の問題点を改善すべく、何かやったらいいと思う。
でもやっぱり農家の人って、
普通の一般的な人を「これだから都会の人は」とか何とか言うんだよね。
もう超えられない壁みたいなのがある気がする。
- 403 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 10:17:48
- >>401
>金に困ったらアパート建てるか貸す?
って調整区域だったら田畑以外には使用できないんだよ。
今どき農業やりたいなんて奇特な人いないから
農地以外に使えない土地なんて二束三文でも売れないだろうね
金に困ったらもう、首くくるしかないね
- 404 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 10:32:26
- 農林板よりコピペ
>もてる、もてないは職業では無い。
独身なら2cなんかしないで遊びに行け!
それと女性に嘘はつかないでもいいけど本当の事も言う必要もなし。
まずは地元の遊びを身に付けることでは?
本当の事も言う必要もなし
本当の事も言う必要もなし
本当の事も言う必要もなし
ここに諸悪の根源がみてとれるな
しかも、最凶のもてない職業であることに気付いてないしw
そりゃ、誰だって「素敵な職業ですね」ぐらい言うよ、社交辞令でね
それを信じてるおバ(ry
- 405 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 10:34:58
- 農家の住居もかなり年代の入った建物だし
今の稼ぎ頭が手入れをしていかないといけない
らしい
築100年とかもあるんだもんね
リフォームするにしても無駄に敷地が広いから
金かかるし、建て替えるにしても人数分の部屋数
(しかも広いのに慣れているので狭い部屋は耐え
れられないらしい)をそろえるとなるとこれまた金
が掛かる
兼業農家の跡取りが実質はリーマンと同程度の
負担を担うことになる
妻には何の利点もないよなと思うよ
結局自分達の世代で家を建て、だけと土地をや
ったと偉そうにされる
- 406 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 10:35:13
- >金に困ったら
自己破産でもしたら近所の噂のいいネタになるな
田舎の噂好きは人を追い詰める。最悪。
- 407 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 10:36:56
- >地元の遊びを身に付ける
クソワロタw
車で一時間とかかけてカラオケ屋に行くとか
地元のスナックで飲むとかかなw
後はなんだ、郊外型のでっかいジャスコで
店内デート?
- 408 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 10:43:13
- うちはバブっていたころ、小金成金になったことがあった(いまは普通の自営。そこそこうまく
いってる方とは思う)
で、父親が何を血迷ったか、田舎の土地を買った。当時土地は上がってたけど、二束三文
だった。父親はそこに線路が通ると聞いて買ったのだが、その話は噂話だということになった。
ところが、数年前にほんとうにそこに路線が通ることになって、鉄道会社づてで土地を買いたい
という話が来た。
するとある日、見知らぬじじいが軽トラで来た。曰く、「おたくに売った土地は、本来うちのもん
だ。返してもらいたい」と。
返すのはいいが、鉄道会社から話が来て、これぐらいの値段でと言われている。当然それより
高い値じゃないと売れないと父親がいうと、「あれは俺んとこの土地だ! 返せ、返せ!」とじじ
い暴れだす。
父親もあこぎな建築会社やってるもんだから、じじいがひとしきり暴れたところで、警察を呼び
(じじは逃げようとしたが、社員に押さえられた)引き渡す。警察には「以前売った土地をただ
同然で返せというんですよ。うちも客商売だから、下手に出てたらこのありさまで……今後も
恨まれるかもしれません」と警察に釘をさし、じじいとはそののち賠償金を払ってもらうという
ことで(弁護士も入れた)和解。
いまもじじいはうちの買った土地近辺で、「だまされた」と訴えてるらしいが、警察沙汰になった
ってことと、賠償金払った(そこの家族は一応土下座してきた、そのへん父親はしっかりビデオ
にとってる)念書書かせた、ということでじじいの言いがかりということになってる。
父親は昔、家を建てる建てないでけっこう農家ともめたらしい。じじいも以前から、そう言う話を
持ってきてたから、店に来たのを幸い暴れてもらったらしい。
- 409 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 10:48:13
- やっぱり先見の目のある方とない方では大きく違いますね。
あほなじじいでつねw
一生這い蹲って生きていくんだろうなあ。
- 410 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 10:52:29
- 農林板より
>農家は特権階級
くそ庶民にはわからない良いことがウーンとあるのさ
もちろんくそ庶民は農家になれません
天国天国
農家は特権階級 だってさ(プ
後取りも嫁にロクオンされた女も必死に
逃げ回ってる現状を直視できないのだね
そのまま天国に行ってください。
あ、天国ってお花畑のこと?なるほど納得。
- 411 :逃げ嫁3:2005/12/08(木) 11:31:59
- 膿家の人々は、何だか知らないけど、売り上げと利益の区別がつかない輩が多いよ。
自分が偽家で申告(帳簿つけ)をする前に、姑&舅が、
”所得が一千万で、国税沢山取られた”と自慢げに話していたが、
実際に帳簿つけ始めたらば、それは利益でなく、売り上げが一千万だったよ....orz
経費引いたら350レベだよ。をいをい。それも今まで白色申告帳簿無しじゃん。
青色申告に切り替え、複式簿記つけてたら
『帳簿つけくらいで何時間かけてんだこの能なしが!2〜3日あれば、申告準備できるだろうが』
と怒鳴られますた。
更に、売り上げ=自分たちのもの
と甚だしい勘違いをしているので、業者に支払ったお金を『有ったはずの金が無い!お前が使い込みしたんだろう』
とか平気で言ってました。領収書見ろやヴォケ!
つうか今までまともに金勘定したこと無いだろう
・・・な感じでした。
出荷物生産は農協口座へ振り込みで、資材費のほとんどは農協口座から
自動的に引き落とされるので、帳簿つけしないとロクに確認もしない。
目の前の現金だけが全てなんですよ。
現金売り上げの中に経費を含んでいる事すらわかってない・・・orz
ある時には他人に、出産費用で病院に支払ったのを
『うちの嫁は月に40万以上の無駄使いをする』とか平気で言ってたしなぁ
- 412 :逃げ嫁3:2005/12/08(木) 11:34:13
- >>408
”ここはうちの土地だった。この道路はウチが提供したんだ。
それなのに他人が、感謝もしないで大きな顔して通る。”
(”売却した”って正直に言えよ!)
・・・はしょっちゅう出てきます。
売ったらもう自分のもんじゃないって。はぁー・・・権利意識狂ってるわ。
こんな状態で平気で生き続けていられるという事は有る意味特権階級かも(藁
- 413 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 11:44:06
- >>411
確かにそれは良く聞く話だね。頭悪杉w
沼島の花嫁で年収1000万とか1500万とか言ってたけどそれは
経費込み&世帯収入だろうと突っ込みを入れたくなった。
若夫婦の可処分所得は一体いくらなんだ?正直に言えよって。
(多分200〜300万がいいとこだろうね。信じた女性が哀れ)
あれだけ人気の番組がなくなったのは
嫁いだ女性たちからの苦情が多かったのだろうと思われ。
- 414 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 11:50:50
- >>412
農家→不動産屋→大家と渡った土地なのに
「わしの土地に住んでるのに挨拶もなしか」と怒鳴り込まれた
ことあるよ
アパートの住人全員集合させられて文句言われた
2年の契約更新の時にはすっかり住人が変わってた
あまりにも嫌な思いをしたのでお陰で家の頭金が溜まったよ
引っ越したくって必死に貯めたw
- 415 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 12:38:55
- 農家はどんぶり勘定がデフォ。
- 416 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 13:13:39
- 「沼島の春」で嫁いだ女性、本当にどうなったんだろうね。
隠し事無しで彼女らのその後を報告してほしいな・・・♪
- 417 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 13:39:56
- ほとんど逃げてたりしてw
- 418 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 13:59:52
- あのシリーズの続編が無い事が答えでしょう
TBS訴えられてなきゃいいけど
けどさ、あれ受け入れ島民もそうだけど
参加する女もアイタタタなのが多かった
顔は普通レベルなのに「私はまだまだイケる」を確認したいちやほやされたいタイプの女とか
そういうのは2、3人アプローチはあるけど、「私はまだまだ大丈夫」
というのを確認したら、誰ともくっつかずサッサと帰っちゃうの
逆に、誰からも見向きもされないのとか・・
だから、くっついた人は性格良さそうなんだけど
子供できてもうどうしようもなくなってから田舎の農村漁村の真実を知って
後悔してるとかだったら可哀想だな・・
- 419 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 14:08:10
- >TBS訴えられてなきゃいいけど
農家が、さも高収入のように煽ってたよね。
あれで間違った認識植え付けられた人も多いんじゃない?
金目当ての女は自業自得だろうが、
嘘ついた側もきちんと責任は取らなきゃ。
- 420 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 14:30:40
- 沼島自体は漁師家業の家だったら羽振りはいいよ。
10年くらい前に関西空港とその後は明石海峡大橋が作られたおかげで
補償金ガポーリだったらしいから。
(しかも明石海峡大橋自体は、あれがいい漁礁がわりになったらしく、
結構あの辺近辺に魚が集まっているとも聞いた)
大阪や神戸などの都市圏にも近いので、収穫した魚自体もそこいい値で売れるし。
ただ、家に金があるからといって、それがどこまで嫁に来た人に
恩恵があるかは個々の家庭の事情によるでしょうが。
- 421 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 16:46:39
- 漁師じゃないけど海苔養殖農家(漁師)?は悲惨だね。
有明じゃいせはや湾干拓で全滅、伊勢湾じゃ中部空港で全滅。
補償ないのに全滅。
- 422 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 16:53:38
- >>408のお父上、GJ!見知らぬ農家爺逝ってよし
- 423 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 16:53:58
- いせはや→諫早でしょ?
と突っ込み入れて見る。
- 424 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 16:56:20
- >家に金があるからといって、それがどこまで嫁に来た人に
恩恵があるかは個々の家庭の事情によるでしょうが。
嫁には一円も来ないに一万ウトメ
- 425 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 17:13:55
- 補償金もらっても返って悲劇を招く場合もあるよ。
例えば鼠園って埋立地なんだけど、埋め立てに際し漁業権がからんでいた。
それで付近の漁師たちに補償金がかなりの額で払われたわけだ。
鼠園の開園が1983年だからそれより前の話なわけだけど、バブルもきてないような頃に
持ちなれない大金を手に入れて、結構身を持ち崩した漁師さんも多かったと聞いた。
また補償金を払う前の交渉段階でも、オリ工ソタル●ソドの幹部が話し合いの場という名の
料亭接待攻勢をかけたりして、漁師たちを遊びまくらせたし。
その調子で補償金貰った後も遊びまくって、全額使いきった人も珍しくなかったとか。
- 426 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 17:15:07
- それは本人たちが悪いのでは・・
- 427 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 17:30:12
- 慣れない現金を持たせて、遊びの味を覚えさせた会社側が悪いよ。
慣れない現金で、舞いあがった漁師さんも馬鹿だよ。業種と関係ない。
しかし、馬鹿だと、
もとい、かしこさが足りないと失敗することが多い。
なのに、お百姓は子供たちに勉強させたがらない。
農林高校のカリキュラムに、商売の基本を入れたらどうかなあ。
商業高校でも、簿記は教えても商売は教えないらしいからだめかなあ。
- 428 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 17:30:37
- 私が高校に入学した年に、超過疎地の父方祖父母と同居を始めた為引っ越した。
それまで住んでいた県庁所在地から電車で50分。
小学校から私立のエスカレーター式の学校だったのでその高等部に進学したが
電車で通おうと思えば通える距離。
けれど母親の強い希望で姉とそれまですんでいた地区で姉と2人暮らしを始ることに。
(姉は大学生になった)
毎週土日は帰省しようとしたんだが、帰っても知らない土地だし
車が無いとどこにも行けないし、散歩でもしようものなら
「あんただれ!」の遠慮ない視線の後、身元明かしても無いのに
「○○さんの次女か。女のくせに進学校行ってどうすんだ」と説教。
12時ちかくまで起きていたら「近所の人に○子の部屋の明かりが遅くまでついていた。
都会の子はふしだらだ!と言われた」と祖母から怒られたりした。
なんで私の部屋って知ってるの?その近所って歩いて5分はかかるよ?と恐ろしくなった。
なので家に引きこもるしかないので、週末も夏休み等の長期休暇も私たち姉妹が
帰るより母親が遊びに来る方が増えた。
今思えば私たち姉妹がしらないところでかなりの「嫁に出せ〜、嫁にするぞ〜」
というっやりとりがあったよう。
今、私たち姉妹はサラリーマンと結婚して子供もいる。守ってくれた母親に感謝。
- 429 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 17:45:27
- うわー、農村部のジジババってどこも同じなんだなw
私の実家は428さんとこのような超過疎地という訳でもないけど、
住民が皆すごいいやらしいド田舎根性。もちろん農村。
目的があって一生懸命志望校目指してた私なんかより
偏差値低い高校出て親の目の届く場所で仕事して文句言わず見合いで嫁いでいった子の方が、
地域でのヒエラルキーが上だったよw
私の部屋の明かりが夜中の何時何分まで点いてたなんてのもしょっちゅう言われたなあ。
「あんな遅くまで起きて何しとんの。もったいない」だってよw
- 430 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 18:05:39
- 弁護士夫人の友人から聞いた話。
糟糠の恋人だった彼女は、彼の司法試験合格後
すぐに結婚式を挙げ、彼の修習先のど田舎に転居した。
友人夫婦が借りた家は、農村のど真ん中。
彼が研修所に出かけると、一日中周りの人間に
穴が開くほど見られているという気がするらしい。
もともと明るい性格の彼女は「おはようごさいます」と
自分からご挨拶するも、なんとなく無視される。
でも、少しずつ周囲の人たちと
話が出来るようになってきたある日、
「今夜の夕飯は何にするの?」(毎夕聞かれる台詞だそうだ)
という近所の農家嫁の問いかけに
彼女天然で
「今日はー、夫婦で英会話に行く日なのでー、
お夕飯は二人で外食なんですー」
と言ってのけた。
次の日から彼女に挨拶をする人間は一人もいなくなり、
彼女はその農村で「黴菌扱い」をされ続けたそうだ。
今ではすっかり農村と農民嫌いの彼女です。
- 431 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 18:13:11
- あははは。
田舎じゃ外食(&金のかかる習い事)は不良嫁のすること、だもんなー。
もっと伸び伸びと心豊かに暮らせばいいのにね。
農家ならそんなにお金に困ってるってワケでもなさそうだし。
- 432 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 18:18:42
- その弁護士夫人は都会出身だったんだろうね
田舎出身の人だったら農村のど真ん中じゃなくて
多少旦那の仕事先から離れてしまって家賃が高くても、駅前に部屋借りるし
- 433 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 18:24:29
- 田舎の監視体制はすごい。
ちょっと繁華街に買い物に出かけたら近所のばーさんから
不良嫁呼ばわり(噂)されたことがある。
しかしばーさんたちひまだなw
だから農業は生産効率が悪いんだよw
- 434 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 19:23:10
- 逃げ嫁さんが来てくれてから、このレスに活気と真実味が増した気がする。
逃げ嫁さん、あなたの過去にあった理不尽な人権侵害に怒りを感じると共に、
今後の幸せな生活をお祈りしています。
- 435 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 20:17:32
- マジで逃げ嫁ブログを書いて欲しい
もちろん、前ニュースになった農家の嫁ブログにトラックバックつけて
- 436 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 20:23:58
- この農家スレであった体験談をピックアップして
まとめサイトにしておけたら
ちょっとは世の中の女性に警告できるかな?
少しでも危機感を持って欲しいよ
哀しむ女性が少しでも居なくなればいい
- 437 :逃げ嫁3:2005/12/08(木) 21:49:30
- >>430
農村部では、訴訟は過度にタブー視されます。
そして訴訟に携わる人間なども悪魔の手先のように思いこんでいる人が結構多い。
訴訟を起こした人はさしづめ鬼くらいか。
先輩逃げ嫁が代理人をたて、離婚調停(裁判でなく)を起こした時ですら、
起こした側が悪人で自分は実は被害者なんだと近所に吹いて回ります。
周囲はそこに至るまでの事実関係うんぬんより、裁判所に申立をした人を
トンでもない輩だとを殊更に騒ぐのです。
江戸時代の”三百代言”の名残ですか?
と、突っ込みたくなるのはさておき、農村社会は法律とはほど遠い事は事実です。
日本が法治国家であるにも関わらず、『法律=訳のわからない屁理屈』
そんな訳のわからない屁理屈でもって自分たちの(ドキュソ)正義がおびやかされてたまるか と、本気で思ってます。
- 438 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 22:04:08
- >>427
>農林高校のカリキュラムに、商売の基本を入れたらどうかなあ。
農業経営学という授業有り。農業経営学実習に農業簿記という科目があるよん。
しかし、農業高校の生徒の大半は勉強しないから、(以下ry)
大学時代に、優秀にも農業高校から推薦入学で入ってきた農家の人が居たが、
両親に進学を大反対されていたらしい。もちろん授業料なども払って貰えなかったそうだ。
優秀はその人は、授業料免除を4年間許可され、無事に卒業した。
しかし4年間すっと『早く大学なんか辞めて仕事(農作業)しろ。勉強なんか
したって何の役にも立たん』と、両親に言われてとてもイヤだと愚痴っていた。
農繁期には授業を無理矢理休まされたそうだ。
- 439 :逃げ嫁3:2005/12/08(木) 22:36:11
- ネタには事欠きませんが、一応偽家からは逃げ隠れ中なんで、
今はブログはちょっとなぁ・・・という気分です。
”農家の嫁の事件簿”ブログは読んで私の体験と比較検討してみたい気もしますが、
何だか今は農家アレルギーで農家の空気は触れたくないです。
ブログする時間をくれるだけ良い家族だと思いますけど、それを標準農家と思われたら....orz
農業自体は悪い業種と思わないけど、農家体制そのものが極悪最悪凶悪。
実際農家でも良識有る善い人達(家族)は、ほんの少し居たから全員ドキュソとは限らないけど、
まあ、汚いお皿の山の中に、数枚きれいなお皿が混じっていても
全体をきれいとは評価できないって事です。
そして、どう見ても嫁さんに優しい旦那さんじゃないか、と思える人を
「あいつはバカな男。」
「どうしようもない野郎だ」
「へなちょこ君」
「嫁をのさばらせておくなんて」(つうかこれが普通では?別にカカア天下ではない)
としか言わないのです。嫁に至っては、もう(以下略)なんですが
- 440 :378:2005/12/08(木) 23:13:48
- >>438
勉強しないって言うか、そもそも学校に行きません>農業高校の生徒@実家付近
農業高校卒の高卒っていう肩書きはお飾りです。まともに新聞読めるかどうかって
ところかな。
高校以上の学校に行かせるのが「教育をしっかり与えてたっぷり投資した」
インテリのやることだと思っている……のはまあいいとして、しかし大学に行
っていいのは長男のみ。それも、農学部以外に進学すると文句言われるし
授業料も払ってもらえない。よく聞く話です。
女は高卒で働くか、専門学校(看護)に行くか、どっちか。
こと教育に関しては、日本海側にある父実家(やっぱり農家)もばっちり同じ
考え。
女に教育は必要ない、次女なんて高校に行かせるだけ無駄だから中卒で
働け、と叫び喚く祖父を誰も止めようとせず、ニヤニヤしながら「そうだよなあ
378ちゃんは嫁に行けばいい」「でもあんた、可愛くないからなあ」などなど
言ってるだけでしたよん。
ちなみに、父も「そうだよなあ教育必要ないって俺も言ってるんだけどなあ」
「大学行くとか言ってるけど、誰が金出すの」と尻馬に乗って騒いでましたよ。
そのくせ、名前の知られた大学に入ったとたんに親戚一同、掌ひっくり返し
ました。馬鹿馬鹿しいことこの上なし。
サラリーマンになって30年以上経つのに、農家のバカ男のままです>うちの父
- 441 :名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 23:19:32
- そうだよね、ブログにして読みたいのはやまやまだが
命からがら逃げて来たんだから、もう農家の事思い出すのも嫌だよね
ごめんねムリ言って(T.T)
農業板で「農家の嫁の事件簿ブログいいのに、反農厨(こんな言葉があるのか)に荒らされるのが心配」
とか言われてたが
逆に逃げ嫁さんが反農家ブログ書いたら
農業マンセー厨に荒らされるかもしれないしね
「〜事件簿」ブログの人みたく上手く行ってる人を邪魔する気もないけど
イヤだという意見をあれこれ反論されたらウザイしね。。
人それぞれとはいえ、やっぱり農家マンセーの人とかは理解できんなあ、、
- 442 :名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 10:47:57
- >>440
大学時代の先輩(当時28、農家の息子)が、OBとしてゼミにやってきた事がありました。
女子学生が居たのに驚くと同時に『ねぇ、君さぁ、勉強なんかしてどうするの?
お見合いの時に良い条件になるから?』と、いきなり不躾な事を言いました。
更に学生達と話が進んでいくと『女に勉強させるもんじゃないね。家の事だけ
キチンとやってれば良いのに。』
男子学生には『みんなもあまり学歴の高い女を結婚相手に選ぶと良くないよ。
女はバカな方が扱いやすいから』
などどホザいていました。
数年後、同級生から聞いた話によると、その先輩は嫁に逃げられたらしい。
極めて自然の成り行きかと思いました。
- 443 :名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 10:54:26
- いとこが最近旦那から
「姑のから言われたこと、されたことに口を返すな、そして口を出すな。
それが間違ったことだったとしても、口出しは無用。だまって言うこと聞け」と
言われたと・・・
「公務員なんで、オレより稼ぎがいいと思っていい気になりやがって」と
暴力振るわれたそうな。
(でも、彼女の給料は姑が持ってる通帳に振込。彼女の自由になる金はナイ)
だから農家のヨメに行くなとあれほど言ったのに。
いとこ曰く「旦那は結婚する前と、した後では全く別人・・・」だと。
昨日、子供連れて逃げ出したいがかくまって欲しいと相談を受けたときに
思わずここのスレ思い出したよ・・・
- 444 :名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 11:54:35
- 女性の駆け込みのセンターとか教えてやれ。あなたのところだと目星をつけて
やってきそうだし。
- 445 :名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 12:33:32
- >>443
まず給料の振込先を変更しないとね。
職場の人間への根回しとか。
ソックリな状況の人を知ってるけど
逃げて離婚した直後、トメが要介護になり
お約束通り「戻ってきて、トメの介護しろ」と言われて
拒否したら殴られたらしい。
ひょんなことから、連絡先がもれたらしい。
話を聞いた既に結婚してた息子・娘が、父親に「ふざけんな!」と
父親の襟首つかんで怒ったらしいけど。
逃げる前に、下準備だけはしっかりした方がいいよ。
- 446 :名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 12:52:58
- 給与振込みって本人名義じゃないと駄目じゃなかったっけ?
- 447 :名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 13:10:59
- 自分名義の通帳と銀行印をトメに取り上げられてるんでしょう。
通帳と印鑑落とした!って銀行に駆け込んで全部作り直して
本人以外出せないように手続きもするといいよ。
それと同時に逃げるともっと良し。
- 448 :名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 13:19:07
- トメが勝手に引き出してたとしたら贈与にならないのかな?
贈与税がかかりますといって脅してみればどうだろうか
- 449 :名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 14:21:52
- >>445
それって立派な傷害罪でそ。
警察のお世話にさせてしまわなかったのかな?
- 450 :名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 15:26:44
- >449
田舎の駐在はウトメの味方だ
- 451 :名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 15:32:16
- ちょっと話の流れと違うけど・・・。
農家の長男って甘やかされて育ってる事多い。
3世代〜4世代同居が普通だし。
農業さえ継いでもらえればって事で、
とにかくその土地から出て行かないよう教育されてる。
そのためには車だって何だって買い与えられわがままに育ってる。
農家に嫁いだ知人(女性)が苦労してるよ。
あと、トメと同居でない嫁は意地悪されるって。
同居してる嫁とか出戻りの女性に。
怖いー。
どうしても農家の長男と結婚したければ・・・。
完全分離型2世帯住宅を建ててもらう。
農業はやらなくてもいい。
盆と正月は自分の実家に帰省させてもらう(夫と共に)。
大舅姑の下の世話はさせない。
↑この位のことを双方の両親の間で結婚前に話し合った方がいい。
口約束じゃだめ。
家建ててやるって騙されて結婚して泣いてる友達がいる。
- 452 :名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 17:22:15
- >>443です。
私の母と叔母で相談したところ、意外性があって年賀状のやりとりもなく
空いている部屋のある私の家が良いのでは・・・となったらしい。
職場も車でだと片道40分かかるが、なんとか通えるし。
我が家は旦那も高校生の息子2人もいるし、心強い・・・と言われた。
いとこからの連絡の後、私の母と叔母からから「頼めないか」と打診があった。
>>447
その通り。全部とりあげられているらしいです。
通帳は別銀行で作って、給与の振込先を変更してもらうことにしたらしい。
問題は職場。
家を出ても職場で張り込みされて後をつけられたり、
職場に怒鳴り込まれるのが恐い。(小さい子供が多数集まる所なので絶対に避けたい)
かといって、これからの事を考えると退職する訳にもいかないし。
現在、私の弟や別のいとこ、叔母たちも含め打ち合わせ中。
上手く逃げる算段というは、意外と難しいもんだね・・・(;´Д`)ハァ
- 453 :名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 17:22:17
- 叔母は農家嫁じゃないけど、新婚時代、農家の人に会う度、挨拶代わりに
「子供は出来たか?」「まだ出来ないのか?」と口々に聞かれ、
プライベートなことに口出しされムッとしながらも
「授かりものだし、そのうち出来れば・・・。」と答えていたら、
ある一人の農家嫁は叔母偽実家へ
「あんたんトコの嫁は子供を作る気がない!」と抗議に行ったそうだ。
叔母は別居の次男嫁だから意地悪してもいいとでも思われてたんだろうか?
嫌がらせした農家嫁も今は立派なトメ世代・・・。
嫁が来たらイビリ倒すんだろうなぁ・・・。
- 454 :443:2005/12/09(金) 17:28:20
- 晩ご飯の準備が終わったので、叔母たちと打合せしてきます。
職場の人たちにも漏らさないように根回しが必要なんだね。
思いついた事をメモしていかなきゃ。
上手く事が運んだら報告しに来ます。
皆さん、アドバイスありがとう。
- 455 :名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 18:12:43
- >>451
約束したって最初から守るつもりなんかないから無駄だよ
同居して農業やる覚悟がある人しか農家に嫁に行っちゃいけないと思う
正直農家に嫁に行く人って、同居、農家が好きなちょっと奇特な人か
認識が甘い部分があると思う、みんな「騙された」って言うけど
「農家の嫁なんか良くない」って今や世間一般常識だから
農家は嫁不足なのに、なぜ行くのかなあと不思議になる
口約束も家同士の約束も無駄だって
- 456 :名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 18:24:07
- >嫌がらせした農家嫁も今は立派なトメ世代・・・。
>嫁が来たらイビリ倒すんだろうなぁ・・・。
大丈夫(藁
まず絶対に来ないから!
- 457 :名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 19:21:09
- そういえば近所の農家の息子が付き合ってる女性を連れてきたらしい
息子命母が「あんな細っこい体でうちの仕事なんか務まらないわ!」
と文句ばっかりつけていた。(こき使う&いびる気マンマン)
しかしそれを逃すともう嫁は望めないのでは?とオモタ。
息子はベタベタするキモ母に心底嫌気がさしてる風だった
尻を触ったりキスしたりしたがるらしい。
ちなみに母、超デブスw 息子は痩せてるが推して知るべしレベルなのだが
「うちの○○ちゃんいい男でしょ!」と自慢しまくり。
もうね、アフォかと近所の人も相手しない。
- 458 :名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 20:16:14
- 443へ
暴力を振るわれたなら、DV法に基づく保護命令申立を裁判所に提出が良いかも。
充分虐待に値する。
殴られた証拠写真、打撲の診断書、または公証人役場で証言してくれる人を探し、
公正証書を作る。近所の駐在所が信用出来ない場合は、実家その他の県警に相談しる。
接近禁止命令が出たら、職場も、子供の通学通園先も、実家などにも徘徊が禁止されます。
同居だと、退去命令もらっても、ウトメが居るから荷物が運び出せないなぁ。
貴重品は早めに隠して持ち出せるだけ持ち出す。
- 459 :名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 20:24:49
- >443
今さらだけど、いとこさんを匿ったと同時に弁護士の手配を忘れずに。
もちろん、その弁護士はDVについて知識を持つ人を探して下さい。
万が一のことを考えると、公的もしくは民間のDV相談所と相談し、
連係するのも手だと思う。
いとこさんの夫&家族は脳内法律に則っていとこさんが有利になる証拠を
これからもどんどん作ってくれるんじゃないかなぁと思ったりする。
田舎の駐在と田舎の警察はトメの味方かも知れませんが、
その場合、都道府県の警察署の監査室あたりに苦情を入れると、態度はころっと
かわるらしいです。
- 460 :名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 20:39:25
- お金を取り上げられているという事なので、弁護士費用は、
民事法律扶助協会(弁護士費用の立て替えをしてくれる。
結局は分割で払わないといけないけど)へ扶助を求めると良い。
民事法律扶助協会↓
ttp://www.jlaa.or.jp/
公務員しているなら、保護命令申立書位は自分で書けるかもしれないが、
離婚の事を考えたらばやはり弁護士を頼んだ方が良いかもね。
申立書のみほん↓
ttp://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_dankyou/main/dv/mositate.html
証拠は必ずとるべし。
- 461 :名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 21:07:47
- こんなDQNがいました。
山形県 北村山公立病院はこんな病院です
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0510/051011-7.html
正論「山形県 北村山公立病院はこんな病院です」 に投稿します
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0510/051012-3.html
↑
これ書いた人GJ
このスレ住民かもねw
- 462 :名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 21:51:53
- >>443
ここより、寺のほうがいいんじゃないかな?
【家庭内問題】女の駆け込寺3【義実家問題】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1133806938/259-
このあたりから、見てみれば??
502 :名無しさん@HOME :2005/12/08(木) 08:08:30
相談先まとめ
婦人相談所電話番号表(都道府県一覧)
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/6614/fujinsoudansyo.html
女性センター一覧(都道府県一覧)
ttp://www.gender.go.jp/chihou_kokyo/pref_shisetsu.html
全国 いのちの電話一覧
ttp://www.find-j.jp/link.html
あと「ヒューマニティ」でぐぐると出る
NPO(民間団体)はメールで相談を受け付けている。
- 463 :逃げ嫁その2:2005/12/09(金) 23:07:39
- 参考までに:逃げ嫁2の逃げ体験。逃げ嫁2は、2回目に逃げ切りました。
1回目は、偽家農家所在地Y県から、オートロック付き管理人常駐の都内の
姉マンションに逃げましたが、上の子供の登校時間に待ち伏せされました。
1回目はただ逃げただけで、どこの機関にも相談していませんでした。
子供の事がきがかりだったので、子供に対する虐待の事を都内の児童相談所に相談していました。
2回目は、1回目の時より、監視が更に厳しくなった事もあり、下の子供の保育園の送り迎え以外は、一人では外に外出させてもらえませんでした。
都内で契約した携帯電話(元夫は把握してない)で、密かに姉と連携し、東京ウイメンズプラザ、Y県警と連絡を取りました。
私は姉とトイレ内でメール連絡、実際に電話をかけていたのは姉でした。
Y県警は最初は全く信用してくれませんでしたが、姉が子供の虐待事実(児童相談所に相談した事)を伝えた時点で、対応が変わりました。
Y県警察では傷害罪で刑事事件として告訴する方法と、DV法による保護命令の方法の2通りの対応の仕方を教えてくれました。
診断書をくれる病院も教えてくれました。病院によっては、DVとわかると診断書を書いてくれない医師がいるそうです。
また、裁判所に保護命令を申立をするときには、Y県警に相談した事実を書けば、地方裁判所からの請求があった場合、
証拠として相談記録を出すことが出来ると言うことも教えてくれました。
姉と実家の両親、東京ウイメンズプラザの相談員と日時を決め、逃げる当日、
保育園に行くフリをして、下の子供を連れ、そのまま小学校へ携帯で電話をかけ、
上の子供を車に乗せ、Y県警で落ち合い、姉が用意した車に乗り、東京ウイメンズプラザへ直行しました。
東京ウイメンズプラザからは、相談員が予め確保しておいてくれたシェルターへ連れて行ってもらい、
シェルターで2週間過ごしました。その間に姉にアパートを探してもらい、シェルターを出たと同時に、
そこへ住むことにしました。お金は、母親が私に掛けていた簡易保険を解約したお金をもらって遣わせてもらいました。
ちなみに、Y県婦人相談所は、何も助けてくれませんでした。相談してもラチあかずダメポ。
悪い相談所に相談してしまうと立ち直れなくなるかもしれないので注意。
- 464 :逃げ嫁その2:2005/12/09(金) 23:18:07
- >>451
1回目に逃げた時、戻る時点で、父親が、彼らに誓約書を書かせました。
妻子に暴力を振るわない。人権・意志を尊重する。決定権は夫のみになく、相互相談し合意の上で決める・・・等
しかしながら1週間で元通りでした。『約束は破るためにある』を身をもって実行している輩です。
- 465 :名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 23:52:41
- 逃げ嫁さん、壮絶すぎる・・・。
今は、ストーカーされてないのですか?
- 466 :マイデータ ◆MYDATAJ0tU :2005/12/10(土) 02:00:08
- ぬま島の時の子って・・・もう11歳なんだ・・・(^^;;
妹がさ・・・農家にお嫁に行くって張り切ってるけど・・・
どおにかして欲しい・・・
しかも長男だよ・・・もちろん大トメ、トメ、小トメ2人・・・
- 467 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 02:30:04
- 絶対止めるべきだけど、どうしても止められないんだったら
「何があっても助けてあげないからね」とクギ刺しといたら?
- 468 :マイデータ ◆MYDATAJ0tU :2005/12/10(土) 03:04:03
- 首都圏農家で妹は玉の輿気分なのだけど・・・
(うちは古い家柄で父方武家なのに、何故農民に???って感じ)
豪邸に住めてお金は使い放題のマダム生活・・・
もちろん同居もしたいって言ってるの。
同居すれば、農地・土地家屋が自分の物になると。
目を覚まさせる方法ある???
- 469 :マイデータ ◆MYDATAJ0tU :2005/12/10(土) 03:14:34
- 浅ましくも妹は・・・
農家に嫁げばバンバン産んで、食材は物々交換の近所からで済む。
そおやって貯めたお金でBMとか乗り回して。
お子が出来たら私立受験にも有利だと。>地元の名士?
ブランドで固めて湯水のよおにお金を使う。
それが農家なんだと勘違いしてて・・・お恥ずかしい・・・
- 470 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 03:19:31
- >>468
都内23区の農家?
それだと、相当お金持ち。
- 471 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 03:22:18
- >>469
お前いつ寝てんだよwww
- 472 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 03:33:02
- 東京だったらいいんじゃね?
風通しもいいだろうし
こういうのを聞いて誤解して農地農地と言い出す
ど田舎農家が痛いだけで
- 473 :マイデータ ◆MYDATAJ0tU :2005/12/10(土) 03:35:53
- 都内ではない。その隣の首都圏。
うちは先祖代々農家との婚姻ってないのね。
だから、農家の人がどんなリッチな暮らしをしているかもわからない。
ただ、父と母は農家だけは・・・ってくらいで。
- 474 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 03:39:11
- リッチな農家って少ないからな
蓋を開けてみないと分からないし、実際に嫁は
生涯その資産状況を知らないで生きることもあ
りえるよね
土地の名義をもらえるわけでもないし
農家の知り合いって殆どいなから分からないけど、
唯一知ってる人は結婚2年ですっかり人柄が変わ
ったよ
愚痴しか言わなくなったし、打算的になった
それだけ苦労も多いってことだよなと思うが
- 475 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 03:41:00
- >>473
都内の農家でも大変だよ。
近所の人は、同居だったんだが、行事(?)が多かった。
お月見の時は、丸い食べ物を○種類飾るとか、親戚のオババが集まる時は食事の用意、etc
結局、お嫁さんが子供連れて出てったけどね。
- 476 :マイデータ ◆MYDATAJ0tU :2005/12/10(土) 03:44:50
- ありがとう。寝なきゃいけないから・・・続きはまた・・・
何気に参考になりました。
もっと色々教えてくださいね。お願いします。
- 477 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 04:43:03
- 農家、ちばらぎだったらやめた方がいいよ。
すごくたち悪いところが多い。
やたら行事にお金かけるし。
- 478 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 09:12:36
- >うちは古い家柄で父方武家なのに、何故農民に???って感じ
>うちは先祖代々農家との婚姻ってないのね。
(´_ゝ`)フーン
- 479 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 09:16:47
- このスレ読ませれ
- 480 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 09:39:43
- 預金は、農協口座にしてはいけない。
友人は公務員だったが、お金はすべて「家」のものになった。
子供たちは、何でも買ってくれる祖父母にダメにされ、逃げる気力もなく病気になって退職。
稼いでこない嫁は居場所もなく、死んだ…。
思い出すと、泣けてくるよ。
スカートをはいて出勤するのまで「チャラチャラしたかっこうをして、どこへ行くつもりだ」と怒鳴られたそうだ。
- 481 :逃げ嫁3:2005/12/10(土) 13:41:10
- 元夫の実家では、鍵をかけませんでした。
同居して最初の頃、離れた畑に行くので、誰も家にいなくなるからと鍵をかけようとしたら
元夫に『お前なにやってんだよ!鍵なんかかけて!近所に知れたらどうすんだ!?』
と言われました。
姑は隣でバカにした笑いを浮かべ『全くおかしな事をする嫁だね』
私の「留守中に泥棒が入ったらどうするの?」という問いかけに対し、返ってきた答えは↓
『本当にバカだな。知らないヤツがウロついてたら、近所の人たちがまず黙っちゃいねえんだよ』
『だいたい農協のやつらが、知らない人間が通帳と印鑑持ってきたって誰が払い戻すかってんだ。バーカ』
『鍵かけて畑にいくなんて近所の人が知ったら笑いものヅラ』
2番目の説明には妙に納得しました。
農家のメインバンクは農協です。
キャッシュカードなどは殆ど誰も持たない。むしろATM自体無い。
姑は印鑑忘れても”次に来たときにハンコ押してください”払い戻しをしてもらった事があった。
農協は、なりすまし防止が生体認証確認システム(顔)なのです。
しかし名義人でなくても、同居家族でも払い戻すところに欠陥があります。
- 482 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 13:45:05
- 逃げ嫁さんたちの書き込みおもしろい。
逃げ切って今は幸せだから、どんなに悲惨な話でも
安心して読める。
- 483 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 13:55:30
- >>481
「おお?!」って感じで、勉強になりますね。
- 484 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 14:10:39
- こういう話は体験者でないと出来ないよね
顔パス農協なんて想像もしなかったよ
すげー
同じ日本だとは思えない
- 485 :逃げ嫁その2:2005/12/10(土) 14:36:13
- >>465
逃げる時に警察に相談していたので、それが効果を奏してます。
実家の両親・姉とも、相手方に『来たら警察呼ぶからね!』と言ってます。
おどし文句でなく、それぞれの管轄の警察から『来たら遠慮無く呼んでください』と、
心強い言葉もいただいています。
Y県警からも、相手方には近寄ると逮捕という警告も行っています。
- 486 :逃げ嫁その2:2005/12/10(土) 15:00:55
- 農協内には確かにATM機がなかったです。
同居して間もない頃、農協からお金をおろしてくるように言いつけられ
通帳と印鑑を渡されました。
私は「窓口は混むし、カードの方が早いと思うから、カードでいいよ」と、言ったところ
元夫に『アホかテメーは。んなもん有るわけねーだろうが!バカにしてんのか!』と怒鳴りつけられました。
窓口はいつ行っても、多くて数人程度しか待っていませんでした。
ATM機は無いわけではなく、車で25分ほど行った駅前通り(市内唯一の駅)に有りました。
農協窓口は車で5分程度。確かにカードなんか要らなかったです。
農協の給油所で農協カードが便利だという(農協側の)うたい文句でしたが、
給油時も、カード無くても、農協の組合員番号と名前を書けば、月末に口座から引き落とされるので、
農協のカード不要でした。農協購買所でも現金不要。”口座でお願いします”と言い、
用紙に組合員番号と名前を書けば品物が渡されました。
- 487 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 15:18:46
- なにその究極の「フェィストゥーフェイス」w
あれ、このキャッチコピー信用金庫だったっけ?
- 488 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 15:43:30
- 443はどうなったかな
- 489 :逃げ嫁1:2005/12/10(土) 17:43:06
- >農協内にはATM機がなかったです。
あ、そう言えばなかったな。そのときはなんとも思わなかったけどw
今住んでる地域の銀行には5台くらいATMが並んでる。
農協っていつ行ってもお客さんいないか、一人くらいだったから
ATM置く方がコスト高になるんだろうね。
客より職員の方が多いような状態でよく経営が成り立つもんだな。
- 490 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 18:05:28
- 農家の娘です。
うちは汚部屋じゃないですね。
むしろ綺麗にしてることで近隣との格差を図ってるみたいな感じ。
うっかり床にジュースをこぼそうものなら死ぬほど叩かれたなあ。
「私がどんな思いでこの家を綺麗にしてるかわかってんの!?」って。
そんな母親の自慢が「私に家事をさせなかったこと」
母親は小学校の時から食事洗濯掃除を全部こなしていたそうです。
(祖父母は早朝から農作業ですた)
いつも昔の話になると「あんたにはそんなことさせなかったアテクシエライ!!」
とうっとりと話します。
うちはかなーりましな農家だと思いますけど
でも農家ってつくづく異世界なんだなあ、と思います。
- 491 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 18:22:31
- >>490
あなたの所もかなり普通じゃないと思うけど。
- 492 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 19:05:50
- あーそういやうちの田舎の農家も汚宅か
嫁がムキになって綺麗にしてるか、ものすごい潔癖家か
かなり極端だったなあ
490さんはそんで家はお兄さんか弟が継いでるのかね
- 493 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 19:11:00
- 私の住む市にある農協は本店に15年以上前からATMはあった。
ただし、農協では、窓口のねーちゃんが大声でおろした金額を告げるので、
親は農協の組合員だが、母はそれを嫌って、農協にほとんど金を預けてない。
農協の窓口の連中はほんとにバカ揃いと真剣に怒ってたこともあった。
そういえば、少し前に配られた農協だよりの組合員の投稿欄に
組合員が撮影した万博の某館内(もちろん撮影禁止と事前警告あり)の写真が掲載された。
倫理観すらないのかね、農協だよりを作ってる連中は。
- 494 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 19:11:23
- 家事をしない娘かー尊大なんだろうなー農家だしなあー
いかにも「ウチは違う」っていいたげだしなあー
- 495 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 20:31:19
- 息子に「お手伝いは一切させなかった。そんな暇があったら勉強しろと、勉強させていた」とかいうのは
聞いたことがあって、バカだな〜と思ってたけど、娘に対しても「家事を一切させなかった」が自慢になる
と思うのは初耳だ。
「家事をちゃんと仕込んでいます。」なら、昔の人は自慢というか当たり前(仕込んでないのが恥ずかしい)
だったんだろうけど。
家事をできないのは、お手伝いさんが全部してたから。というのは有りそうだけど、
母親が全部するけど、娘がまったくしないというのは、無いとは言わないけど、自慢じゃなくて恥だろ。
- 496 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 21:32:15
- 農協って金おろしに行くところなんだ
うちのばあちゃんは電話で2万持って来てって言ったらすぐに持ってきたwww
電話すれば家まで運んでくるの最強wwww
- 497 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 22:27:25
- 農協は顔パス、確かに。
あと、郵便局も、不在時のゆうパックの受け取りぐらいなら顔パス
じゃないですか?
ウチの実家の方は、役場の職員が、私の同級生と先輩後輩と同級生の親と、
両親の同級生と知り合いと(以下略)
と、ほぼ知り合いだったりして、子供が都会に出て就職して結婚しても、
本籍地である実家の方に連絡が行くと、役場の職員経由でご町内に
知れ渡るよw 個人情報保護法施行後は、ちょっとはマシになったのかなぁ…
- 498 :名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 22:43:15
- うちの爺
郵政民営化→郵便局がなくなる→郵政民営化反対!
うちの親父が爺に農協にしか金預けてねえだろって言ったら
郵政民営化賛成に変わってたけど
次の週にあったときは郵政民営化反対!って言ってた。
ぼけたらしい。
- 499 :逃げ嫁その3:2005/12/11(日) 00:42:19
- >>496
農協は、お金だけでなく、資材も持ってくる。
電話で元姑が『組合員番号○○番の××ですけど、モスピラソ250を10袋、
ジマンダイセソ水和剤500を5袋、スカウトフ口アブル1箱、ミックスパワ−・・・・
配達お願いします』とかよくやっていました。
- 500 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 01:15:53
- いや、配達は普通だよ。
重くて持てないような物を売ってる店なら基本的にやってくれる。
- 501 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 10:02:01
- >>497
役場の人間もおかしいよね!
独身時代から近所のおばはんに、
「○ちゃん、こんなに細くて子供産めるのかい」
と言われるほど、痩せていた私。実際体も弱かった。
初めての妊娠。体調に自信がなかったので、
旦那や義両親には安定期を過ぎるまで他人に言わないよう頼んだ。
なのに、役場のジジイが触れ回った。
やわらかく文句を言ったら、
「だってあんた妊娠届けを出したじゃないか!」
と反対に怒られた。
- 502 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 10:25:24
- 妊娠届けって何よ???
- 503 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 10:28:26
- >502
母子手帳を貰うのに、保健所に提出するんだよ。
ところによっては役場の保健課かもしれないけど。
- 504 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 10:36:24
- おかしい農家って、戦前まで土地持ってない小作が
戦後の農地改革で急に土地持ちになって
舞い上がっちゃて今に至るって連中なのかなw
土地持ちで人を使ってた農家は
(戦後地主なんとかで土地没収されて今は少ない)
人を使う立場になる人間が無学では困るからって、
子供達にはしっかり教育受けさせたし
防犯意識も有り(財産あるから)
必要最低限のコトが出来ないのは恥って言って
家事他、躾もしっかりしてた
権利=責任 だから長男だからって甘やかしはしない
ダメな供は容赦なくたたき出す(そうしないと家が没落するから)
暗部農家とは大違い
- 505 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 11:03:29
- >504
うちの近所はそうだ。
元大地主の家の人達は穏やかないい人達、
他人の悪口なんて言わない。
でも、元水飲み百姓の家の人達は、
他人を妬んだり悪口を言ったりし放題。
生まれが悪いと言うのか、育ちが悪いと言うのか。
- 506 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 11:46:40
- 友達が嫁いだ豪農もそういう穏やかな人たちだった(酒蔵のあるところだった。
門から本宅まで車で3分という家)遊びに行かせてもらったけど、挨拶した
あとは友達が建ててもらった若夫婦用の家に行って、あとは干渉なし。
友達の長男が跡を継ぐことは決まってたから、土地にあるものはたいがい
いずれ若夫婦のものになることは決まっていて(藏もあった)、コトメコウトもそ
れは承知。
かわりに、現金とかそこ以外にある土地とかをコトメコウトは生前贈与されて
いた。
- 507 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 12:21:15
- >>506
そのくらいのモノを持っていて初めて「跡継ぎ」云々言って欲しいよね。
シミッタレタ家と二束三文の土地なんて、お金もらっても(゚听)イラネ
- 508 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 12:56:43
- 小作のネタがあったんで、思い出しました。
もう鬼籍に入っている、じい様の話。
家が貧しい小作だったので学校へも行かず
(尋常小学校ぐらいはでたであろう、字は読み書きできたし)
がんばって土地持ちになった。ただし本心は学校に行きたかったらしく
息子(伯父)にはせめて中学ぐらい出て欲しいと旧制中学は行かせた。
大学へという考えは当時なかったらしい。で、伯父とじい様はさらに働いて
太平洋戦争がはじまる頃にはひとかどの農家にはなってたらしい。
こんなじい様と伯父は、伯父の嫁を迎えるにあたり、頭のいい嫁じゃないと
嫁として勤まらないと女学校を優等で卒業した人を探した。
農家だから苦労するだろうが生活には不自由させないと
渋る伯母を口説き落としたらしい。
生活は質素だったが ケチではない、使うところにはきちっと使う。
まだ続いてますよ、お金持ちのままで。やっぱり小作上がりと
経営理念のある農家はぜんぜん違うんだなと思います。
- 509 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 13:10:19
- それはもう小作だからとかなんとかじゃなくて
人柄の問題では。
- 510 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 14:23:28
- 高校の友人で田舎の地区から時間かけて通学している子がいた。
その子はその地区では珍しくサラリーマン家庭の子供だったので
小・中とすごくバカにされたそうだ。
「小学校の頃は、絶対農家のお嫁さんになるって思った」
「田植えや稲刈りの時期になるとみんな休んでた」
「両親も仲間はずれで、地区内に一件の雑貨兼食料品店では買い物させてもらえない」
など驚愕することを教えてくれました。
- 511 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 14:26:14
- >>510
農家って頭おかしいよね・・・
- 512 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 14:43:05
- >>510
その友人さんが独身なら農家に(嫁にする目的で)誘拐されないよう
身辺には気をつけるよう言ってあげてください。
- 513 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 15:10:17
- >>510
私の実家も農村地帯に戦中に引越ししたんだけど、60年以上たってるが未だによそ者扱いだよw
ちょっと前まで市民税などは、集落内の班長がまとめる事になっていたので、各家庭の収入がバレバレ。
うちは自営だったので、農家の人にしたらあり得ない額だったらしく嫌がらせが凄かった。
今は個人で税金納めるようになったから良かったけど、農村地帯って変な習慣がたくさん残ってる。
- 514 :逃げ嫁その2:2005/12/11(日) 15:25:03
- >>501
役場の人もドキュソ多し
逃げた後、住民票を移動させようと、郵送で転出届けを出したのです。
転出届を出すとと転出証明を出してもらえるのが通常ですが、2週間以上経っても、
転出証明が届かないので、不審に思い、役場へ電話をかけたら職員はこう答えた。
『転出届が出された事をご主人様に電話をかけたところ、ダメだと言われたので、送りません』
私は、転出した本人が、希望していること、本人はそこに住んでいないし住む意志も無いから出してもらいたい、と言いましたが、
『ご主人が許可しないので出しません』と言い張った。
仕方がないので、転出先の役所職員に事情を話し、職員が電話をしたところ、すんなり送ってきました。
本来は、本人が転出すれば出さなければならないものだからです。
転出先の役所職員も『規則でも出すことは決まっているし、それにDVの事実を
知りながら、何でわざわざ旦那の家に電話すんのかね?』と、呆れていました。
>>510
農家間でも耕地面積の差で格付けしますが、農家以外の業種をバカにします。
リーマン、商業はもとより、○○士(司法書士、建築士などの国家資格)ですら、バカにしてました。
強力な特権意識・選民意識を持っています。
- 515 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 15:54:36
- >514
それ、公務員としてのなにがしか規定に違反しないのかな?
チクってもその町村レベルだと握りつぶされちゃうんだろうけど。
- 516 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 16:00:45
- 職員も家族含めてその閉鎖的な地域で関わりあって生活してるから
従わないと村八分や、嫌がらせなんかで大変なんじゃ?
なんかねーもう、農家っていうか田舎の集落は人数とでかい声の奴がもの言う世界だからさ。
- 517 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 16:09:51
- 何だかここの農家話を読んでると、強烈に勘国のテンプレ的
お国柄を連想してしまうのは何故だろう…
- 518 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 16:20:49
- 遅レスで恐縮ですが
>>492
うちは母親の代で農業を廃業することがケテーイしてます
>>495
家事を一切させなかったのではなく
「(小学生の娘に)家事をさせなかった」のが自慢ですた
まぎらわしくてスマソ
家事はしてますよ、普通に
- 519 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 17:40:35
- 農家が全部そうだとは思わないけど
20年くらい前に農協勤めしていた時
ここの板ほどじゃないけどひいた思い出あるわ。
相手はお客さんとはいえ村人精神がうっとおしかったので
3年で辞めちゃったけど正解だった。
- 520 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 18:30:30
- >>519
「ウチの嫁に」攻撃は無かったのですか?
- 521 :378:2005/12/11(日) 18:30:44
- >>514
>農家以外の業種をバカにします
これ、たしかにありますよね。
頭を下げて見せるのは医者くらいでしょうか。
それだって、うちの田舎の場合、裏に回ればこき下ろすねたを求めて
あら捜しの噂話に熱心ですし……
男性医師でも「嫁が来ないのはおかしいから」「あの先生は金の力で
医学部に入ったバカ」なんて話をでっち上げられますし、女医には
「嫁き遅れ」のレッテルを貼ってけなしますね。
自分の集落から出た医者ならどうだか知りませんが、地元出身であっても
リーマン家庭の子弟だったら、重箱の隅に残った1マイクログラムのゴミを
あさるような勢いで、あら捜ししますよ。
- 522 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 19:35:15
- >>520
あった!一件。その場の世間話っぽい感じで終わりだった。
対応が事務的だったこと(仕事上当然だと思うけど)と
デブスだったこと(今でもだけど)が役にたったwww
今は都市部に移動したから関係ないけど
20年たった今でもあの農村の人からは
あの子はブスのくせに性格悪かったとか言われてるんだろーなあ。
- 523 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 23:13:29
- 18くらいのとき、デパートの東北物産展で、二日間売り子バイトをやりました。
向かいのブースの青年(東北から出店。30前くらい)が、
二日目終わると
「うちにはビルやネオンはないが、牛や土地はたくさんある。嫁にきてくれ」
といきなり言われた。
好青年だし、私は世間知らずだから押されると行ってたかもしれない。
でも、まだ未成年だし嫁行く前に遊びたいから断った。
会って二日でプロポーズって・・・OTZ
もてない女なんですが。
行ってたらどうなってたんだろう。
- 524 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 23:36:21
- 嫁もらうのとトラクター買うのは同じ感覚だからww
- 525 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 23:37:47
- 年をとるにつれて揃えないといけないアイテムの一つ
- 526 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 00:10:49
- 他の業種バカにして、やっと保ってる自尊心だから
・・・その自信がどこから来てるのか謎
- 527 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 00:35:37
- >523
まだ、自分でプロポーズしてくるだけ
マシと思った私は毒され過ぎかしら。
- 528 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 00:53:22
- >504
もう一つ例を。
地主だった先祖は明治時代に女も当然のごとく女学校まで出てたよ。
畑を耕したなんて聞いたことも無いし、学校の校長とかが職業だった。
- 529 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 01:05:10
- 物産展でどっか行くたびにプロポーズしてそうw
きっと過去に物産展で嫁ゲットした人がいたんだろうな。
- 530 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 01:06:58
- >>518
お母様は、自分が受けた封建的な田舎の慣習がいやでたまらなくて、
それに従わずに育てられたことが誇りなんでしょうね。
よかったね。
>>504
一概には言えないだろうけど、英国のジェントル階級と同じで、
社会的な責任があるもんね。
宮沢賢治みたいな青年も育つ素養はあるよね。
経済的に豊かなら、ヨーロッパの農民のようにおしゃれな生活も可能なんだが。
- 531 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 01:26:45
- 地主は会社の社長みたいなもんだから
地主がこけると小作人までもが飢えてしまうので
かなりの責任があった。
それに、小作人を使わなきゃならんので
経営学がないとうまくいかない。
だから地主が地主であるために
子供を学ばせるし、長男だからといって安易に跡継ぎにしなかった。
小作人が必要な能力は丈夫な体と
強いものには逆らわない従順な心ww
- 532 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 02:55:10
- >>526
小学校で士農工商(エタヒニン)って習わなかった?うち近畿だからやっただけかな
わざと名前の上だけでも、農業を工や商人より上に置いて
農民に優越感持たすためだと習った
その頃(江戸時代)の感覚のまんまなのかも
- 533 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 03:04:48
- 農家の長男なんてそれだけでケコーンできないのが現実なのにな
大学は行かせてもらえない、行っても畜産大。高校ですら農業高校か地元のDQN校。
借金だってすごい。天候に左右される商売。
それでプライドだけ高いって理解できない。
- 534 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 08:01:01
- >>468マイデータさんへ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1039151279/l50
世田谷の農民むかつくと言うスレ
農家は税金対策で土地管理が収入源と言うところなら
そう悪くないかもね
- 535 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 08:02:06
- >>528
うちも同じく。曾祖母は女学校出なので毎日ふつうに新聞読んでて
それが当たり前のことだと思っていた。手紙もすらすら書いてたし。
自分が就職したとき、職員は近郊農家の次男、三男が多かったんだが、
かなりの割合で、自分の名前以外の漢字が書けない人がいて(住所も書けなかった)
ものすごくびっくりした。
肉体系の業務する人たちだったからそれでもなんとかなってたんだが、
あの人たち間違いなく戦後教育を受けているはずなのに、どうして?という疑問が今もある。
- 536 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 08:11:42
- >>535
失礼だけど、お年はいくつ?
- 537 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 08:34:23
- >>536
年はあかせませんが・・・・
今 現在 の話です。おそろしや。
これだけ書くと肉体系職場に偏見を持たれそうなので。
本人学歴なし、肉体系職業ウン十年って人でも、頭はすごくよくて、
子供にはきちんとした教育を、という考え方の人もたくさんいます。
子供が灯台、鏡台というのも結構ざらです。
職場が都会のほうにあるからかもしれませんが、思考はわりと柔軟な人が多いです。
- 538 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 08:48:50
- 池沼がコネ一本で職員やってるの嫌
- 539 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 09:24:15
- 地域の農家の話。
親が「○○高校に行かせたい!」(一応地元進学校)と強く願っていても
子育てを傍で見てる側からすると、絶対無理だろーと思う。
小学校低学年の頃から勉強に問題ありで個人懇談の度に担任からキツく言われてるはずなのに
教える時間がない、塾はまだ早い、で放ったらかし。
中学校に入りやっと気付いたようで補習塾に通わせ始めた。しかも学費の安さで選んだビミョーな塾。
どれだけ効果があるのかわからないけど、小学校の勉強からやり直す事を考えれば
遅すぎたな・・と。
玩具はあるけど本のない家だったしなぁ。
- 540 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 09:37:25
- >539
うちの親の実家のあたりは近郊農家ばっかりだが県自体はそこそこの教育県。
公立も中の以上ならそこそこの私大もいけるくらい。
それなのに農家は子どもを長男長女だからって高校はそれなりに行かせても
通学可能な知名度0の新設私大にやってつぶす。
「就職なかったら跡継げばいい。」と入学したら親戚一同で祝い金
こづかい増額、車、コネで知り合いのところでのバイトでスポイル。
それでも親の同級生なんかは中卒高卒がデフォだったらしいので
マシになったというべきなのかな?
- 541 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 10:55:41
- 某地方の国立大学農学部の話ですが、卒論を書き上げても、就職が決まらない地元学生に
教授が『農協から学生を紹介してと、前々から言われているんだが、今まで来手がなくてね。
君、就職決まっていないそうだけど、農協、行ってみない?』と、声をかけてたよ。
農協職員は殆どコネみたいです。金融窓口以外は試験等無い。
- 542 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 17:07:53
- そんなに勉強の出来なかった中学の時の同級生農家長男は
嫁取りの為に聞いたことないFランク大に親が借金して行かせたらしい。
長男の俺様に親がこんなに金かけてくれたんだと
わけわからん自慢を同窓会でされたことがある。
なんとか大学で彼女を見つけたのはいいが、
婚約時、同居・家事・大トメ介護・農作業・家新築の為の外貨稼ぎを要請したら逃げられたそうだw
- 543 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 17:14:59
- そりゃ逃げるわ・・・
逃げない方がおかしい
- 544 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 18:29:19
- >同居・家事・大トメ介護・農作業・家新築の為の外貨稼ぎを要請
これで逃げない人はいないだろ。もし「私は逃げないわ」って人がいたら手を挙げて〜
- 545 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 18:43:47
- 強欲な坊主だよね。実家も家族も離れたくない、
で、嫁もほしい。
嫁が来るからには、滅私奉公で働いて尽くしてほしい。
二人きりの幸せのためなら、
嫁だって、がんばるエネルギーが出るだろうけど…
- 546 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 18:46:31
- あ、坊主と書いたのは、ぼくちゃんの意であって、
宗教行事に携わる人とは関係ありません。
読み直して「強欲」と「坊主」はなじみが良すぎることに気づきました。
- 547 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 18:52:35
- 兼業農家の彼の家へ初めて行ったときのこと。
話の流れで私の父はもう亡くなっているので母しかいないことを告げました。
すると彼の母親が・・・
「あらやだ。あんただけならまだしもあんたの親の面倒は看れないわよ。
片親なの?可哀想にね。でもあんたの親にタカられると困るから
そのへん、親とはしっかり縁を切ってもらわないと結婚なんてダメよ」
だそうです。このせりふって普通なんですか?
私にはどうも不快に感じられたので結婚は保留してます。
- 548 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 18:56:26
- 同じことをそのまま返してやってほしいですけど
農家とか無しでも、そんな親と、親を咎めない彼とは保留と言わず全力で逃げたほうが・・・
- 549 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 19:11:22
- その息子と結婚したら、親父さんは草葉の陰で
泣くだろうね。
ひょっとして父親がいないってことで、お母様が
引け目に感じておられるとか、そういうことがあれば
「もらっていただけるなら」なんていうかもしれないけど、
普通なら、お母様も絶対反対されるケースですよ。
少なくともそこのウトメが死ぬまでは保留だな。
- 550 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 19:26:21
- >>547
彼が親に激怒しなかったとしたら、
彼も親と同類。
- 551 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 19:28:33
- それは彼が席を立ったときに言われたの?
横で聞いてたんだったらなにか母親に注意とかしなかったの?
- 552 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 19:39:47
- 酷いトメだね。親と自分を愛するなら今の内逃げた方が吉
下手に結婚すると一生滅私奉公を強要させられるぜ。
彼氏もトメの手先みたいだし・・・。
妊娠させられないように気をつけな。
不幸になりたかったら行ってらっさい。
- 553 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 20:03:02
- >>547
田舎では普通です。
しかし現代の常識に照らせば、「ありえない」「非常識人の寝言」レベルの
腐った言い草ですよ。
失礼ですが、そんな暴言を吐く女性に育てられた彼氏さんも、常識を疑った方が
良いと思います。結婚するまでは大人しいかもしれませんが、非常識なママ&パパ
の言うなりになって、あなたをトコトンいびる可能性の方が高いです。
また女性を平気で殴る男性も少なくありませんから、今の彼がどれだけ優しくても、
将来は殴られる覚悟を決めてください。妊娠中も酷使されることでしょう。
あなたが私の身内だったら、結婚には断固反対しますよ。
- 554 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 20:05:01
- >>547
このスレを1から(だよね?)読んでいてまだ「保留」にしているその
神経が分からんよ。
それで結婚してあなたが幸せになる確率は、砂漠に落ちた塩一粒を
見つけ出すより低い。
まぁ、夫になる人がそれを聞いて怒って絶縁すると言わない限り
結婚しない方がいいよ。
- 555 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 20:07:05
- 逃げ嫁共通の言葉を贈ります。
「結婚したら別人のように変わった。
結婚前は普通にやさしかったのに!」
- 556 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 21:01:36
- ここに来る逃げ嫁さんは潔い人が多いけど
申し訳ないがそれでもやっぱりチョト「見通し甘かったナ・・」とは思う、ゴメンネ
最初から最後まで態度変わらず優しい農家長男とかいるのかな
あの「農家の嫁の事件簿」ブログん家は農家では奇特な良農家良ウトメ良夫なのだろうか
- 557 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 21:12:50
- >>556
そりゃあ、ここ全部読んでみんなに「逃げろ」レスもらって
結婚したのなら、「見通し甘い」って言われちゃうかもしれないけど、
普通に優しくて普通にいい人みたいだったら、結婚する前は
「農家だけどいい人みたいだし」って思っちゃってもしょうがないと思うよ。
甘くてもそれでも、でもでもちゃんとは違って「逃げた」んだからさ。
農家の嫁獲得のあざとさは、なめたらあかんと思う。
- 558 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 21:27:25
- ウチの父の幼なじみ友人農家長男はマジメなでした。
私が小さい頃の話なんですが、その人が結婚して間もない頃、ウチの父親によくグチをこぼしに来ました。
自分の母親が嫁にきつく当たる、自分がかばうと更に厳しくなる。
他人には嫁の事を悪く言うし、イジメをやめさせる何か良い方法無いだろうか、と。
小さい頃から行き来をして、その人の母親とも仲良く話せる父親がその人の家に行った。
案の定、嫁のグチがはじまったので、ウチの父親が『なー、おばちゃん、自分の娘が嫁に行って同じ事言われたらどうする?』
『おばちゃんから見たら出来の悪いの当たり前じゃん。年が違うって。嫁歴1年と嫁歴ン10年じゃ能力違って当たり前やん。』
『まぁ、おばちゃんが死ぬ頃には、出来の良い嫁になってるって、安心しいや』
息子が嫁に甘いとグチる時には
『あいつは優しくて良いヤツだからな。おばちゃん、息子に恵まれてるやん』
という様な事を何回か行って話しているうちに、イジメが減っていった様です。
今でもその友人は毎年穫れた農産物をくれてます。
- 559 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 21:28:20
- >>547
取りあえずは逃げろ。
農家関係なくそんな非常識な事を言う馬鹿トメのいるうちになんか行くな!!
私の身内なら絶対に反対する。
- 560 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 21:29:45
- >>558さんのお父さん、GJ!
- 561 :逃げ嫁3:2005/12/12(月) 21:42:36
- >>547
悪いことは言わん逃げろ。
私側の親兄弟親戚友人、嫁いだらからには前のつきあいは全て縁を切れ、
こちら側の親戚友人だけ大事にしていれば良い。
と、言われ、つきあいをさせてもらえませんでした。
旦那の側は、もてなし方が少しでも気に入らないと、怒鳴るか殴るかでした。
また別の時ですが、バイトに来ていた姐さんが母子家庭育ちと知っていながら、
その人の目の前で『母子家庭で育ったヤツってさあ、人間的に欠陥があるんだよな。例外なく全員そう。
父親がいない家庭で育ったヤツはホントダメ人間だよな。』と平気で無神経な事を言ってました。
両親そろってても、ダメな人間が目の前に・・・と口走りそうになりますた....orz
- 562 :逃げ嫁1:2005/12/12(月) 22:26:26
- >>556
私の結婚した時代はネットもまだ普及してなかったから
農家のことは全然わからなかった。友達も全部非農家だったし。
それに「優しい農家の男性」も一応存在することはするんだよ。
数は少ないけど幸せに結婚生活してる農家嫁もいるよ。
うちの場合は会社で知り合ったから実家が農家だと
知らされたのは婚約してからなんだよね。
いやに結婚をせかすからおかしいとは思ったんだけど
今思えば逃げられる前にキメとこうってヤツだったんだろうね。
(でき婚ですた〜確かに甘かったですね)
- 563 :逃げ嫁1:2005/12/12(月) 22:43:12
- 結婚前に相手を見極めるって簡単に言うけどさ、相手が気合い入れて
騙そうとかかって来たら見抜ける人はいないと思う。
エスパーじゃあるまいし相手の心の中なんてわからないよ。
元夫は最初、もうベタベタに優しかったからつい「幸せになれるかも」と夢見ちまったよ。
結果はこの通りだけどw 今幸せだから別に良いや。良い経験になったよ。
(苦労重ねてるから現夫親類からはすこぶる評判良し)
だからマイデータさんの妹さんに関してもこっちからは無責任な判定はできないと思う。
裕福で幸せにやってる都会の農家嫁もいるらしいしね。
都会と僻地では農家の考えも微妙に違うんだよ。
(同居関連の苦労は当然あるだろうが資産と秤にかけてヨッシャと受け入れる根性が
あるならうまくいく可能性はある。私だったら財産より自由を選ぶがその人の価値観だからね)
まあこう言っちゃうと身も蓋もないけど「結婚してみなければ真実はわからない」
ただし>>547の彼&母は間違いなくDQNのようだけどねw
- 564 :逃げ嫁3:2005/12/12(月) 22:44:35
- あぁー、結婚せかす・・・
これがクセ者だったのかも。
子供が自立した頃、自分は何歳になる?
そう考えたら、早く結婚して子供生まないと将来大変じゃない?
モラトリアムじゃダメだよ〜。
俺、定年になっても末っ子が大学卒業してないなんてヤダよぉ
それに、今、若いと思ってたって、昔じゃその年齢じゃオバサンよ?
・・・なんて言ったたけど、本音は正体ばれないウチに・・だった、という。
つうか定年以前に会社辞めて農家継いでんじゃん。
結婚してからは、子供を大学に、なんて話は全然出てきませんでした。
むしろ、大卒のヤツは使えねーと見下し発言。
何故なら元夫は大卒と学歴詐称してましたから。
- 565 :逃げ嫁3:2005/12/12(月) 22:51:13
- うちの父親の実家が元農家でした。
父方祖父母は子供を大学に行かせるために農地を売って勤めに出るようになったので、農家じゃなくなりました。
長男の伯父は、大学からそのまま東京にとどまり、ずっと東京で暮らしています。
次男の父は、母と結婚し、婿養子になりました。
長男教など聞いたことなかった。
父方祖父母は、内孫も外孫も男女も分け隔て無くかわいがってくれた。
三男の叔父が結婚した頃には、祖母は病気であぼーんしていたので、嫁いびりというものは見ることが無かった。
↑叔母は東京生まれ東京育ちですが、今でも叔父と仲良く暮らしてます。
母の生まれは漁師町でしたが、工場が出来たので、皆漁師は廃業。会社員ばかり。
母方親戚は商売をしている人ばかりで、農家を知らない。
父は自分の家が(大学進学は別として)普通の農家の家庭だと思ってました。
祖父は休みの日は家の掃除を手伝っていたそうです。
共働きだったので、男兄弟でも、夕飯当番をしたそうです。
長男が特別扱いされたふうでもなかった様です。このスレの農家みたいに土地に執着してませんでした。
父の同級生友人農家も似たような感じだったそうです。
父の友人農家、嫁さん元気だったし、元銀行勤めだったウチの母よりオシャレでキレイだったし。
このような農家の恐ろしい実態は、戦前の話だと思っていました。
私親子は世間知らずですたね・・・。ショボン
- 566 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 00:08:02
- 友達が戻ってきた。
鬱になり、やせ細って、一文も与えられずに。
旦那やはりDVらしい。
たくさん土地あるお金持ちの農家のはずなのに。
贔屓目じゃなくても、優しく気の利く素敵な女性なのに。
なんでここまでやつれてるんだ。
驚きとショック。
すごく悔しい。
ここ読み直して、向こうが負担と思わない範囲で、
できる限りケアしていきたい。
- 567 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 00:10:24
- 嫁として人格さえ認められなくて、
ひたすら労働力として。
一日の最後の最後で水のような汚れた風呂に入り。
その時間さえ決められてからすの行水で。
体は汚れて。
ひどいよ。
農家にガクブルしている。
- 568 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 00:53:31
- >547です。
たくさんのレスをくださったみなさん、ありがとうございました。
彼は(今は)優しい人なので中々別れることに踏み切れない甘い私ですが
彼の背後にはアノ母親がいるんだと思うともちろん結婚にも踏み切れません。
曖昧で複雑な心境で過ごしていますが
こんな家の人間と結婚しても幸せは望めないと言う
みなさんの意見を心に留めておきたいと思います。
あの言葉を言われたときに自分が感じた
不快な気持ちが間違っていないことに確信が持てました。
本当にありがとうございました。
- 569 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 01:07:56
- >547
落ち着いて、相手を良く見てね。
今だけの関係じゃないんだから、これから先のほうが長いんだから、
くれぐれも流されずに、妊娠させられないように(コレ重要)して下さい。
- 570 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 01:26:33
- >547さん。
あなたは一時の熱に惑わされない賢明な女性だと推察します。
最初に感じた不快な気持ちは、まさに勘というものです。
その勘に従って、今後の人生を迷わないようにして下さいね。
- 571 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 02:16:34
- >>568
問題は今後の彼だね。
「気にするな」「悪気は無いんだよ」とか
終始いいわけばかりだったら、別れた方がいいでしょう。
本来彼がとるべき姿は、結婚するつもりの女性として
家に連れてきた人に対し侮辱したわけですから。
そして彼がまだ結婚しようと言うのであれば
はっきりと、「私は自分の親を見る。
貴女の親は貴女が見てね。」って言い切ってください。
「もちろん貴方が大変なときは、後方支援はするけど。」って。
- 572 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 03:32:40
- ネットが普及する前から農家跡継ぎとケコーンした悲惨な人の話は山ほどあったよ。
日本人女性とケコーンできないから、
金でフィリピンから連れてきた女性とケコーンする話もネット普及前からだよ。
<数は少ないけど、というのは大多数はどうしようもないってことでしょ?
普通のリーマンとケコーンしても相手がDVだと結婚後にわかる、
という例ももちろんあるけど、農家跡取りとケコーンする女性が少ないというのは
ケコーン後、それだけ悲惨な例が多いからなんだよ。
息子には「嫁」が欲しいが娘は農家とはケコーンさせない、という自己中な婆さん連中も多いしね。
- 573 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 09:10:01
- 今朝ラジオつけたら「21歳の息子が婚約したのが我が家の一番の
ニュース。農家の嫁不足が言われて久しいですが、我が家は安泰です!」と
いうお便りが読まれてた。アナは「オメデタイ」と言ってたけど、私は
また不幸な女性が…と爽やかな朝を台無しにされた気分だった
- 574 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 09:16:29
- 「我が家は安泰」じゃないだろ (プ
「嫁子に介護させて息子に生活費たかってアテクシの老後は安泰よ」
なんて思ってるんだろうけど嫁は逃げることもあるって
忘れてないか?って言ってやりたいな。
- 575 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 09:29:28
- 息子が21なら嫁になる人もきっと若いね。
何もわからないうちに騙されちゃってる悪寒。
大丈夫だよ人生まだまだやり直せるよ
この過ちを胸に大きく成長して新しい人生で羽ばたいてね
って数年後の彼女にあらかじめ言っておきたい。
- 576 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 09:56:35
- つうか今時21歳で農家に嫁行くって
出来婚じゃなければよほどの高卒ヤンキーかアレな人でしょ
3年経って逃げ出さないようだったら、他にどうしようもないデブスで従順な
農家や農村の都合のいいタイプい育つかも
農家の嫁不足=農家は嫁の墓場、奴隷、なんて20年ぐらい前からもう言われていたような
まあそんな20年前ならともかく、今時農家に嫁に行くなんて
よっぽど世間の情報から遮断されて生きてきたとしか思えん
- 577 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 10:25:17
- 573
ある意味「オメデタイ」人かも・・・
21歳なら、逃げ出した後のやり直しも早いでしょう
- 578 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 10:59:23
- 21歳息子が親に似ず超カッコイイ男なのかものかも。
女の子にしてみれば「憧れの○くんと結婚!」と浮かれてて
同居・介護・農作業などの話は聞く耳持たない状態だったりして。
でも実際の息子は、昨日のキスイヤの四股男のようなアホ顔のしょーもない男だろうと予想。
- 579 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 11:05:12
- 田舎ってヤンキー馬鹿がもてるからね
- 580 :逃げ嫁その2:2005/12/13(火) 11:09:29
- 旧姓を証明するために、結婚していた頃の(自分が除籍された)戸籍謄本が必要だったので、
郵送で取り寄せたら、騙されやすい嫁3人目が居た.....○| ̄|_
嫁たちの旧本籍地を見ると、農家を知らない街の人ばかりだたよ。
- 581 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 11:09:39
- 中学の同級生の(デブじゃないけど)チビブスの人が21で農家に嫁いだけど
数年で子供2人連れて逃げて近所の別の人と再婚した
嘘つきで嫌な女だったけど「子供二人連れてよく逃げてきたね」と
みんな意外と同情的だった
つうか身内は最初からちゃんと反対してやれと思った
(チビブスで嘘つきで見栄っ張りだからアドバイスしてくれる同級生の友達とかいなかったんだよね)
- 582 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 11:14:23
- ↑嘘つきで見栄っ張りな膿家を見て、嘘つきと見栄っ張りが治ったかもよ。
- 583 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 11:33:53
- >>580
元旦那、池面だったの?歳はいくつ?
- 584 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 14:56:42
- よくわかんねーけど、なんでそんなに農家に嫁ぐことをババ抜きのババみたいに言うの?
農家馬鹿にしてる人らも年寄りになったら子供に頼らざるを得なくなるんだよ?
農業は国の礎だよ。こんなに農業を馬鹿にしてる先進国なんてどこにもない。
- 585 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 14:59:59
- 農業を馬鹿にしてんじゃない。
他家の娘を奴隷として扱って当たり前なクズどもを馬鹿にしてるんだよ。
そのクズどもがたまたま農家に多いんだよ。
私も農村出身で友達の地獄を何回も見てきたんだよ。
- 586 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 15:40:23
- あのね、
普通にウトメ同居、家事介護に外貨稼ぎに孫製造機呼ばわりされて
その家にのこのこ嫁にいこうと思う女がいる?
ただでさえ不良債権の塊なのに
そこにもう一つ農作業という悪条件と
その労働は無報酬って前提がつくんだよ?
還暦過ぎた母が言うには
「自分が娘の頃と変わってない」って。
うちの母は町内きっての美人で「○○小町」とあだ名されたらしいけど
農家男もたくさん見合いを持ってきたらしいが
お決まりのセリフは「農作業させませんから」だったそうな。
- 587 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 16:25:02
- >>586
嫌なのはわかるが
誰かがやらなきゃならないことだよ
- 588 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 16:26:26
- >>584
このスレをずっと見ているとわかるように「農業」を馬鹿にしている人はここにはあまりいない
「農業」をかさにきて他人のお嬢さんを奴隷のように扱うので
跡継ぎが無く、日本の農業を危なくしている「現農家」に危機感を感じている
機械に頼れる所は頼り、効率よくかつ栄養価の高くかつ値段もお手ごろなのができないと
日本の農家が滅びる日も近いかもしれない、悲しい事だ
もしあなたが心から農業を尊び農作業に喜びを見出している人なら心から尊敬する
しかし現実は嫁いだ女の人格と精神を蹂躙し、プライベートを無視し
農奴として扱うだけ、これをなんとかしないととはみんな思っていると思う
- 589 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 16:37:58
- >>587
それならあなたが農家に行けば宜しい。なに、結婚制度に拘るなら
性転換して養子をもらえばいいし、男性のままでも養子に入ればいいよ
そして婚家のために外貨稼ぎ、無給で農作業家事育児介護、全てなされば。
- 590 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 16:53:53
- >>588
今でさえほとんどの農産物をギリギリの価格で奉仕してるようなものなのに
これ以上売値下がったら本当に日本の農業は滅びますよ。
- 591 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:20:24
- >>587
「誰かがやらなきゃいけないことだよ」
そんならお前がやれ。まず、話はそれからだ。
何?その「誰かがやるようですよ?」って他人事な言い方。
あくまでもその誰かって自分以外の誰かで
「人事」だからそんなことが言えるんだよな。
>>589
しかし現実は嫁いだ女の人格と精神を蹂躙し、プライベートを無視し
農奴として扱うだけ、これをなんとかしないととはみんな思っていると思う
禿同
587がこういう扱いを受けてなお農業にいそしんでいるなら偉いと思う
でも自分がそうしたいとはどうしても思えないのだ
他の女性も大多数がそうだろうよ
- 592 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:26:41
- このスレ遡って読んでみたら?>587
過去スレも含めてね。
みんな農業が嫌じゃないんだよ。
都会育ちであろうと、農作物を作る喜びを知ってる人だって
それに誇りを感じてる人だっていっぱいいたよ。
だけど「農家」という枠組みに入ってしまうと
嫁は人間扱いされない、
一人の嫁としての尊厳も権利も奪い取って
あるのはただ農機器や牛や馬でも買うような扱い。
その嫁の我慢を当然としたあり方にずっと是非が問われてる。
成功してる農家は昔の因習を打ち破り
奥さんにも成功報酬を払い、会社形態にしたり、
独自の販売ルートを獲得したりして頑張ってるよ。
そういう成功者がいるというのに、
悪しき因習をいつまでもそれが世の中の常識のように振舞う
農家の人間がいやなだけ。
- 593 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:27:52
- どう見ても584と587は男のようです
本当にありがとうございました
農家なら嫁がこないなら自分のうちのシステムを替えるか
農家でないなら新しく農業をはじめてみて家庭を築いてみてはいかがでしょうか
- 594 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:33:09
- >>590
それは消費者も悪くないとは言えないが、そういうシステムになっているのは
国家政策が悪いせい。安い粗悪な中国野菜をだだ入れして農家を守ろうとしない政府が悪い
嫁がこないとか農業のシステムの事をここで言うのはお門違いもいいとこ
お嫁に行きたくないのは人として当然なので
魅力ある農家になるような自浄努力と、国への働きかけをしてください
私たちもできるだけ国の美味しい野菜やお米を食べる努力を心がけています
- 595 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:35:54
- >>本当にありがとうございました
と言っている593は誰?
下2行も意味不明。
- 596 :逃げ嫁1:2005/12/13(火) 17:37:01
- >>584
>農家馬鹿にしてる人らも年寄りになったら子供に頼らざるを得なくなるんだよ?
少なくとも私の義父70歳は健常者用施設に入っていますが。(自ら進んで申し込んできた)
なお、年金のほかにバイト収入もあり経済的にも自立してます。
施設はホテルみたいに綺麗でスタッフはやさしく食事の品数は多い。クラブも充実。
私も旦那を看取った後は姉妹か友達と施設に入るし、そのくらいのお金は貯めるよ。
翻って農家の親たちはどうだろうか?金銭的には長男に介護は嫁に
「やらせて当然。自分たちもそうしてきたんだから」と思っている。
何故老後資金くらい自分で貯めておかないのだろうか?
何故そこまで施設を嫌がるのだろうか?近所への見栄でしかないだろ?
そこが改善されないと嫁は来ないだろうね〜。
まぁあなたが義理親の下の世話したいなら止めないけど
他の人が出来ないからといって非難はするべきじゃないよ。
人それぞれ考え方も違うんだからくれぐれも自分の考えを押し付けないでくれ。
- 597 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:38:10
- どう見ても2ちゃん語のようです
本当にありがとうございました
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%82%82%E3%80%80%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%94%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F&lr=
- 598 :逃げ嫁1:2005/12/13(火) 17:44:12
- 584がもし男なら、自分が出来ないならなおのこと女に介護の苦労を
丸投げして押し付けるのはやめれ。
うちは今後介護が必要になったら引き取るだろうけど
旦那が下の世話を手伝うと言ってるよ。
昼間はもちろん介護サービスも使う。金はたっぷり貯めてあるからw
皆嫁が抱えると壊れる。そんな例は田舎にはよくある話。
オマイサン自身が良く知ってる事だろ?
- 599 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:44:15
- >>597
よくわかった。サンキュー。
- 600 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:44:15
- 嫁を人間扱いしないっていうソースはあるの?
あと奥さんの仕事が無給っていってる人がいるけど、
家を存続させるための仕事は家族全員がやって当たり前じゃないの?
それは玄関の掃除するのに報酬を求めるようなものじゃないの?
悪しき因習とかいうけど、それが元々あった本来の姿ではないの?
元々あった習慣を捨てて、女権拡大やら女性の社会進出やらの名目で女性が家庭に入ることを嫌うようになったことこそ悪い習慣ではないだろうか?
その結果が超晩婚、少子化と目に見えてきたではないか。
先進国というのは娯楽があり、女性をターゲットとした商売もあり、
女性は子供や家より、自分のために金を稼ぎ、使おうとする傾向がある。当たり前のことだ。
それ自体は決して悪いとは言いたくない。
言いたくはないが、結果として自分のために金を稼ぐことが第一となり、結婚離れ、家庭離れを招いているのは事実。
人権もいいけど、誰かがやらなきゃならないことはあると思う。
- 601 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:46:07
- >>600
だ か ら そ れ な ら お 前 が や っ て か ら 言 え
これに対する行動を伴ってから反論をどうぞ
逃げ嫁さんがおっしゃるように、すでになさっているならご苦労様です
してないならおとといおいで
- 602 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:47:25
- >>595
半年RO(ry
- 603 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:49:07
- >>601
いまいち理にかなっていません。
あなたが言っていることは、
「人の作ったケーキをまずいと言うのならパティシェになってから言え」というようなものではないでしょうか。
- 604 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:50:45
- 久々に大物が来たなw
- 605 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:51:11
- 今来てるのは家庭板の主婦大好きな構って君ニートです。農民でもなんでもないようです
- 606 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:52:15
- 理にかなってないのは
農業を玄関掃除に例える方だと思うが
- 607 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:54:14
- ああ、あとニートには使い道があると思いますよ。
ニートが働きたくないのなら、パートナーとなる女性が働いて、ニートが主夫をやればいいのです。
- 608 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 18:00:14
- ニートは仕事もそのための勉強も家事もしない人を言うんじゃなかった?
それよりもそんな人を愛せる女性っているんだろうか?
- 609 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 18:03:40
- 同じ日本語なのに通じないのはどうしてなんだろう?
- 610 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 18:03:46
- 少なくとも2ちゃんで専業主婦叩きをするくせに「専業主婦いいなー、おれも専業主夫になりたい」
と言ってるようなニートは愛されません
きちんと働く妻をサポートし専業主夫やってる男性は尊敬されるし
少なくとも過去にニート歴はないと思います
- 611 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 18:05:17
- そうですね「誰かがやらなきゃ」「じゃあお前がやってから言え」という日本語が通じてない
怪しい国の人が来ているようです
- 612 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 18:09:13
- なんだ大物かと思ったら
口先だけのニートかよ
- 613 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 18:13:40
- ニートクン、農家に婿入りしてみる?
農家の娘が婿入りしてくれる人を大募集してるよ。
誰かがやらなきゃいけないんだよね。やってみろよ。
就職も出来て彼女も出来て一石二鳥じゃん!!
給料は小遣い程度しか出ないかもしれないけどネ。
- 614 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 18:17:01
- 問題の根幹の思考は
>悪しき因習とかいうけど、それが元々あった本来の姿ではないの?
これじゃない?
古くからあることが現代でも絶対の正義だと思う思考回路w
これだから農家の意識は戦前から進化してないといわれるのさ
- 615 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 18:24:41
- はー、農家のニートなんだねw
ちゃんと農作業手伝えよw
- 616 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 19:05:39
- ソースは実家周辺だけで山のようにある。
うちは農家じゃないけどね。
ここには見聞きした例があり過ぎる上に
似たような話がイパーイという住人が多いんじゃないのかな。
入り婿でひどい目に合ってる人もいるから妻側だけを擁護しているわけじゃない。
このスレだけじゃなく、入り婿予定の人にやめとけ!というレスをする人も多い。
ソースと騒ぐ馬鹿ニートは周囲に農家がいないなら、本や新聞・雑誌くらい読め、と思うけどね。
あと、2ちゃん以外の掲示板も読んでみなよ。
想像力がないのはよくわかった。
- 617 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 19:07:29
- 「農家のニート」だという印象は、どこから?
自分は読んでいて、単に
「わかったつもりでわかってないコドモ」という印象しか感じなかった。
- 618 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 19:49:24
- >>614
別に正義だとは思ってないよ。
だけど、それを否定した結果、
農家に嫁がこない→子供が生まれない→農家廃業→食料自給率低下
という「悪しき結果」を招いてるのは明らかでしょう?
だから、元々あったものを「悪しき因習」ということはとてもできない。
農家に嫁がこない、の時点で農家をやめる農家の子もいるでしょう。
何にせよ、農家に嫁へ行くことを否定することは、国益にならないという事実があり、
結局は未来の我が子我が孫の首を絞めることになるのですよ。
ラクをして生きたいのは誰だって一緒。だけどやらなきゃならないことがある。
ただそれだけのこと。
- 619 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 19:49:48
- >>600
主婦の玄関掃除は無給かも知れんが
ふつうは旦那が稼いだ金から自分の小遣いくらいは取れるだろ。
だが、このスレで語られてる農家は兼業主婦で自分で稼いだ金ですら
全部取り上げられちゃうんだよ。
ソースは俺の実家の隣の家。
- 620 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 19:54:58
- >>618
子供が生まれない→農家廃業
世襲制が諸悪の根源
>ラクをして生きたいのは誰だって一緒。だけどやらなきゃならないことがある。
ただそれだけのこと。
女が望んでいるのは「まともな人間の暮らし」です。「嫁をもらって、ラクをして生きたい」のが農家長男。
- 621 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 19:57:15
- >>618
だーかーらー。
>>ラクをして生きたいのは誰だって一緒。だけどやらなきゃならないことがある。
それは、あなたが自分でそう思って、自分でそうするんなら、とても立派なんだよ。
>>国益にならない
と言って口説いても、あなたに惚れる人はいないんです。
- 622 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 19:57:19
- >>618
???
それで?だからどうしたいの??
「農家は素晴らしいから『嫁に行くのはヤメロ』というネガティブキャンペーンはやめろ」と?
それによってこれから何も知らずに農家に嫁いで不幸になる人の事なんて
知ったこっちゃありませんよってか?
それより「まず自分でやれ」というのを華麗にスルーしてて、農家従事者でも何でもないのに
ここで偉そうな事を垂れてるのはなぜなのか理由を説明していただけませんかね
>>617
自分で何もできないくせに、人には偉そうに何かを要求する態度が
まるでニートの「自分で働かない、勉強もしないくせに、何故か自分には無根拠な全能感があり
人に偉そうな事をいう」態度にソックリだからです
仮に働いたり学生の身であってもニートと同じような思考回路だとそう見られても仕方ないんじゃないかと
- 623 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 19:59:06
- >>618
楽をしてって生きることが悪だと考えるのって田舎もしくは
農家クオリティだなと思うよ
無駄が多いんだって
やらなくってもいいことまでやる
そしてそれを嫁に押し付ける
要領が悪いんだよ
バイトでもやとって効率よく農業をやっていくことも可能でしょ
介護にしたって素人の嫁が寝たきり老人を介護するなんて
ことになったら嫁にとっても勿論だけど老人本人にとっても
危険なことだよ
いつどこですっころんで大怪我するか分からないんだから
- 624 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 20:03:38
- つーか農業以外の職種って社会貢献できてないって言われてる
と解釈していいってことなのかな・・・
国益にならない仕事の方が少ないでしょ
大抵の仕事はお互いに作用し合って社会を構成してるんだから
- 625 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 20:04:14
- >>622
だから貴方の主張は理にかなってないのですよ。
農業従事者でないくせに〜って、どんな理があるのですか?
先ほども述べたように、貴方の主張がまかりとおるなら
「ケーキの味をうんぬんいうならパティシェになってから言え」ということになりますよね?
農家に嫁いでもいない貴方が農家に嫁ぐことを否定することもできなくなるんじゃないですか?
こんな言いかたはしたくないですが、世の中は誰かが貧乏くじを引いて成り立ってるんですよ。
受験だってそうでしょう?合格枠が決まっていて、その枠を競う以上、誰かが泣くことになる。何事もそうですよ。
それについて良い悪いまでは言いませんがね。
- 626 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 20:04:41
- ニートなんて
どうせ朝だか昼だかわかんない時間にのっそり起きて
ママンが用意してくれたご飯食べて
何もしないのにエラソーにふんぞり返って
テレビつけながら「へっ、俺ならそんなへましねーよ!」とか
鼻くそほじりながら一人で文句つけてるだけなんでしょ?
部屋の掃除も、来ている服が何故清潔になってるか、
肉や野菜の塊がどうやって食事になるのか
大好きなママンのあとひっついて手伝ってみなよねw
- 627 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 20:05:50
- >>623
今の日本の農家にバイトを雇う余裕のあるトコなんて滅多にないぞー
- 628 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 20:06:18
- こういう男って将来性ないよね
会議で問題定義だけして解決策を出せないヤツになる
何とか解決策を出せても現実的には実行不可能な意味
のない意見だったり
- 629 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 20:06:38
- >>618
1回農家の嫁になってから語れ
男だったら性転換でもしろ
まず、おまえがやれ!とみんないってるだろ
- 630 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 20:07:19
- >>627
なら潰れればいい
農業でも機転の利く農家は儲けも出てるし嫁もきてるでしょ
できないってことは才能ないんだよ
これは他の仕事でも同じ
- 631 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 20:14:29
- >>624
誰もそんなことを言ってませんよ?
どういうふうに読んだらそうなるのかわかりませんが、少し頭を冷やしましょう。
今話題にしている「国益を損ねる」とは、このままでは日本の農業が存続できないということですよ。
いかに貴方のいうほかの職業によって日本が経済的に発展したとしても、
農業がなくなれば国家の命綱を外国に握られることになる。
食料を自給できない国家とはどれだけ危ういあり方であるか、こんなことは語るまでもないことです。
- 632 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 20:18:24
- もういいんじゃない?
一人のボクちゃんを喜ばせるだけみたいな気がする。
しっかし、なんでかまってほしいのかな、自分と関係ないスレに来てまで。
- 633 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 20:43:47
- 大丈夫、嫁が来なくて農家が滅んだら、その時は国か、企業が
農業の維持(農家の維持じゃないよ)をちゃんと考えるから。
- 634 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 20:46:04
- 最近家庭板や鬼女板にやたら擦り寄ってきては
勘違いな考え書いてかまってもらおうとするバカがいるけど
あんたの相手はしたくないから
さっさともてない男のところにでもいきなさい。
- 635 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 20:49:01
- だれかが貧乏くじを引かなくてはいけないのならば、
まずあなたが引いて下さい。
わたしはまっぴらごめんです。
前からみんなが散々言っているけど日本の農家全般をたたいているわけではなくて
古臭い江戸時代からの男尊女卑、嫁には人権がないといってはばからない
一部の「農家」についてたたいているわけです。
いまどきの近代的な農家をたたいているわけではないですよ。
日本語わかりますか?
- 636 :逃げ嫁3:2005/12/13(火) 20:58:35
- うあー仕事から帰ってきたら随分と荒れてるねー。
農業は大切だけど、旧体質の戦前感覚の農家は逝っちゃって下さい。
って事です。戦前体質農家の存在自体が農業を衰退させてるんですよ。
以上
- 637 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 21:00:57
- >戦前体質農家の存在自体が農業を衰退させてるんですよ。
コレに尽きる。
上記の農家ではない農家はちゃんと利益も上げて
嫁も子供いて頑張ってるんだから。
- 638 :逃げ嫁3:2005/12/13(火) 21:08:26
- >>627
正社員は無理だけど、バイト・パートなら可能です。
農繁期には、熟練バイトは奪い合いになりました。
最近ではボラバイトなんてのも出てきましたね。
- 639 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 21:11:07
- >>631
農業が必要で国がほろびるってのいうのなら国が政策を
打ち出してる
現に有益な農家は優遇されてるんだから
企業も参戦してるし
役にも立たない小作はとっとと滅びてくれた方が無駄な
税金を使わなくってもいいので国益を考えるのなら有効
だよ
- 640 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 21:13:16
- 農業=農家、ではないんだけどな
- 641 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 21:23:50
- >>625
全然話が噛み合ってないんだが
だから農業でも何でもないのに何を主張したいワケ??
私?私は田舎出身で、自分は農家に嫁いでないけど
知り合いが農家に嫁いで失敗してるのを目の当たりにしてるし
そもそも田舎出身だから「農家になんか嫁がない方がいい」って
地元の人間の意見があるのを直に聞いてるし、このスレでもそういう事何度か書いてるよ?
アンタは何??
だからどうしてこちらの「アンタは何も関係無いのに何でそんなに偉そうなの」
には答えないワケ??
パテシエの話なんかしてるのアンタ一人なんですけど、
なんで関係無い話題一人で持ち出してワケわかんない事言ってるんですか??
- 642 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 21:28:21
- 641
ちょっと違った
「だからなんでまず『自分でやってるの?』」に答えないんですか??
だ
- 643 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 21:28:49
- 会社経営の場合、社長が世襲→2〜3代目後に大半が経営悪化でつぶれる
農家も同じ。世襲だから(以下ry
- 644 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 22:03:53
- 田舎に1軒しか医院がなかったとするだろう?
そこの院長には跡取り息子がいても医者になれなかったとして女医の嫁探し、しかもその条件が
1、医院のすぐそばで同居
2、小さいけど医療法人で理事長はウト、事務長はトメ、事務兼看護助手が旦那、嫁は院長
3、家事育児介護希望
「箱はある、患者はいるから食うに困らない」
「同居だから子どもができればウトメが見てくれる」
「あなたが院長だから医療の現場はあなたが好きに仕切ればいい。」
妊娠しても出産間際まで仕事させられて産後もすぐに復帰。
近所からいつも見張られてどこへ行くにもウトメ旦那に告げ口されて
診療報酬は事務長が管理して、経営は理事長が握って牛馬のごとくこき使われる。
子どもはウトメに取り上げられて甘やかされて、夜中でもウトメ知り合いや身内だったら診察させられる。
そして朝は一番早く起きて夜は一番遅く寝て家事もしなければならない…
いくら院長だからってどんな女医さんが嫁にくるってのw
その「血筋」を絶やさないことが農業にとって必要なことではない。「農家」はそれがわかってない。
- 645 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 22:06:51
- 父の実家は400年続いた豪農でしたが、農地改革で没落しました。
長男が無能だと、容赦なく婿取りや養子で家と小作人を守ってきました。
当然全員当時としては高学歴です。
農地改革で田畑を手にした小作人は農家経営のノウハウを知らず、
50年経たないウチに半分以上が兼業で使用貸借に出している惨状です。
ココで嫌悪されている「農家」はこういう指示待ち、
頭を使わない小作人体質の人の子孫です。
土地を持っているのが偉いという思い込みが激しいですが、
庄屋は農業経営のできる人だから偉かったので、
農地を持っているから偉いのではないという当たり前の認識に欠けています。
農家は全滅しても一向に構いません。
農業経営はむしろ法人化した方が上手くいきますからw
- 646 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 22:17:14
- 農家でもなんでもいいから、
息 子 の 妻 を 1 人 の 人 間 と し て 扱 い
世 帯 の 一 員 と し て そ の 意 思 を 尊 重 し
誠 意 と 敬 意 を 持 っ て 接 す る
この人間社会として当たり前の事が普通にできれば嫁不足にはならないと思うがな。
- 647 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 22:27:40
- 646同意。ウチの家は商店ですが、お店屋さんも農家ほどではないけれど、嫁の来手が無いと言われています。
しかし、ちゃんと嫁を大切に扱うところは結婚も出来てて、嫁さんも普通に店の仕事を手伝って円満にやってます。
- 648 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 22:40:02
- 家族経営商店で、一人の仕事が大変な時は、その場の皆が協力して、一人に重荷がかからないようにします。
そんな当たり前の事をしないで、嫁にだけ過剰な負担を、昔からの慣習だからという
都合の良い理由でもって押しつけ続けるクソ小作旧態農家の奴らの思考が理解できない。
- 649 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 22:54:07
- うわ、久々に大物来てたんだねw
>「ケーキの味をうんぬんいうならパティシェになってから言え」
と「農家に嫁が来ないから農家が潰れるというなら、お前がまず嫁に行け」
の違いが分からない馬鹿か…w
- 650 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 00:40:27
- 何で何の関係もない農家のために、
赤の他人にババを引けと言えるのかw
貧乏だから金よこせ、俺のために無償で奴隷になれ、
そう言われてはいはいってだれが言うかw
- 651 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 00:43:47
- この頭の悪さや責任転嫁が、旧態依然の「農家」体質の具現化な訳で。
「農業」は国家的に保護して企業として推進すれば、
今後懸念される食糧問題にも、柔軟な対応は可能です。
その事に付いては、全国民が日本の将来の問題として、真剣に考えるべきだと思います。
でも「悪しき農家体質・村社会」という、旧憲法の遺物である旧態依然の個々の農家に対して、
日本人も日本政府も、負わなければならない責任は有りません、一切。
個人の才覚で生き残っていこうと努力する、町工場や商店街等に学んでください。
少なくとも、農家に嫁が来ない件は、日本中の非農家の与り知らぬ事です。
経営努力、意識改革、体質改善、その他の試行錯誤が必要でしょう。
現時点で、過分の農業保護が行われてきた歴史を鑑みても、
これ以上の特別扱いは不可能でしょう。政府のお荷物です。
また、「農家だから嫁が来ない」のではなく、家庭や本人に問題があって、
「婚姻に不調を来たしている」人口が、現代では農家に多く分布している、
だけ、の事だと言う現実を、もっと直視したほうがいいと思います。
農家でなくても、男尊女卑やDV・金銭問他で、障りのある方も多くいらっしゃいますが、
それが農家に偏っているのは、何故なのか冷静に考えて見たら良いのでは?
それと、憲法や民法を読んで、基本的人権を学び直すのも良いかと。
常識と良識を持って、人間らしい生活について考えて頂きたいものです。
時代錯誤な農家と自営業の一族から、被虐の末逃げた嫁より。
- 652 :651 :2005/12/14(水) 00:59:54
- うわー、長時間リロードしてなかったよ、
相手も去ったのに、らりった長文ハズカシスorz
- 653 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 01:12:52
- ↑更年期?
- 654 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 01:17:40
- 頑張って全部読んだ。
>また、「農家だから嫁が来ない」のではなく、家庭や本人に問題があって、
>「婚姻に不調を来たしている」人口が、現代では農家に多く分布している
ここはとりあえず同意と言っておこう。
- 655 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 01:34:32
- 自分の結婚生活がうまくいかなかったからって
ここであたりちらされても、なあ?w
一見正論っぽいけど、意味不明だろ
農家云々じゃなく、馬鹿な女が多いだけだよ
食べるものがなくなっても、おんなじこと言ってみろよな
困るのは誰だろうな
- 656 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 01:41:00
- 誰にレスしてるんだ?それとも今度はボケ老人登場か?w
- 657 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 01:44:21
- >>655
八つ当たりだということにしておきたい気持ちは分かるよ
かわいそうにね
よしよし
- 658 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 01:45:24
- おまいらスルーしる!
- 659 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 01:45:52
- >>655 はいはい。わかりましたよ。もう寝ましょうね。
- 660 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 01:46:17
- ボケてんのはここに書き込んでるやつらだよw
欲求不満とちやほやしてもらえないやつあたりだろ?
農家の苦労も知らないやつは
米も野菜も肉も中国三区って
がんになればいいと思うよ、マジで
- 661 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 01:47:24
- >米も野菜も肉も中国三区って
>がんになればいいと思うよ、マジで
この軽々しい発言は国際問題に発展だな
- 662 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 01:47:34
- 次の農家の暗部ドゾー
- 663 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 01:49:17
- 現実に何かの被害を受けた人間の吐き出しとかは、
その人たちが被害に有ったからこそ有るのであって、
何も無いのに悪評を立てられたとか、
ましてや自分の縁談に……というのは本末転倒じゃないか。
自分に恥じるところが無ければ、堂々としていられるはずなのにな。
農家に嫌がらせされた人はいても、
農家に嫌がらせしている人なんてここにはいないのに。
自分と家族に魅力が無いから結婚できない。
工夫が無いから家業が傾く。
他人のせいにするなよといいたい。
- 664 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 01:51:31
- 中国三区・・・( ´,_ゝ`)プッ
- 665 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 01:56:32
- 現役農業人以外がなに行っても机上の空論
ただのうわさで悪口だろ
- 666 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 02:03:58
- ?今日暴れてるのはやっぱり毒ニート?農家をおだてておこぼれを預かる農協職員?
農民ならこんな時間まで起きてられないはずだよね
- 667 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 02:06:53
- 一部地域はもう積雪で農業縮小か休業だよ@豪雪地帯
- 668 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 02:08:08
- >農民ならこんな時間まで起きてられないはずだよね
そのとーり
- 669 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 02:09:21
- 一部地域か・・・限定されてくるな。痛い膿民の居る場所が。
- 670 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 02:19:31
- 655と660、665さんは現役農家?
あなたが頑張って農業を営んでいてよく働き文句を言わないいいお嫁さんがいるなら
ここを覗くのは間違いです、速やかにお帰り下さい。ここは実際被害にあったり
悲惨な状況を見た人の報告の場です。
お嫁さんが何か不満を口にしましたか?もしそうなら奥様がどうしたいかよく聞いてあげてください
お嫁さんが来ませんか?もしそうなら何が良くないかここを見てよく考えてください
農業を営んでない?(゚Д゚)ハァ?何能書き垂れてんだ早く寝ろ氏ねガキャア
- 671 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 02:42:12
- >>660
世間を知らないんだね
ここに吐き出してる人は農家から逃げられて現在
幸せな人か、農家とは縁のない関係ない傍観者
なんだよね
リアルで苦労してる嫁子さんはそれ所ではないだ
ろうし
それとネットしてあなたのような人を構って上げてる
既婚者って案外恵まれてる人だと思うよ
生活が問題なくまわっていて妻がネットしてても
笑って許してくれる夫がいるからこそできることなんだ
もの
悩みがあって現在大変だったらそういうスレにいって
愚痴るよ
その方が有益
- 672 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 03:58:39
- >>655
食べるものが無くなって困るのに女も男も無いでしょうがw
困ると思ったなら、何故衰退していくのか必死に考えるべきなんじゃないでしょうか
当事者の農家の人間が。
普通の職業なら、つぶれそうなら企業努力をするよねえ。
それをしないで、だまし討ちみたいに嫁を連れ込んで、無料の労働力として
あてにしようとしてる姿勢が問題なんでしょうよ。
バイト雇え、バイト。学生なら多少少ない賃金でもやる人いるだろうし。
- 673 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 04:41:01
- これからは国も農業の企業化に対して助成金を出す方向で行く、
と以前ニュースで言っていたような気がする。
(ソースなし。スマソ)
前からここで言われてきたことだけど、
「農業」を発展させていきたいのなら、
やる気のある若い人を男女問わずに育成していけばいいじゃない。
「嫁」が必要だというところから何かが違う。
- 674 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 07:33:36
- 息子の嫁は、同居して農業やって子を産み育て、土地を次の代まで守ってもらう。
娘は農家に嫁がせたくはない。
こんなダブスタなじじばばと、そんな親に育てられた骨抜き男んとこに嫁に行く女は
めったにいないと思われる。
- 675 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 08:19:28
- >>663
農家に嫌がらせしている人=知恵が付いて嫁に来ない女、及びその女を
掻っ攫っていく非農家の男全て、
なんだと思う、因習農家の毒男とウトメの頭の中では。
- 676 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 08:22:48
- >>673
>やる気のある若い人
いるかぁ?
本気でやる気な若人がいるのかぁ?
- 677 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 08:28:43
- >>676
因習農家を続けていこうという若い人は居ないけど、新しい企業農業を
始めたい、と思っている人は沢山居ると思うよ
それ以上に農業をしたい企業は沢山いて、参入を狙ってると思う
ユニクロよよりも体力のある大企業が乗り出せば成功すると思う
- 678 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 08:36:07
- ただ「嫁募集」だけじゃなくて、素人がいきなり農業って難しいんだよね
つい数年前の事件だけど、とある村で「一家揃ってしいたけ農家をしてくれる家族を募集」
してた自治体があって、基本的なノウハウや土地などを安く提供したりして
自治体はそれなりのバックアップして、過疎の村をなんとかしようとしたらしいけど
そこにとある親子3人家族が引っ越してきてしいたけ育成を計るが失敗し
親子3人は元々住んでいた千葉のマンションから父母子供3人で飛び降りて
子供だけ命が助かった・・という事件を見てゾーッとした、実話です
なんというか、農業のノウハウはやはり農家には敵わないと思うんだよね
だからそれを「農家の因習≒嫁に重労働や精神的苦痛を押し付ける」
形じゃないのを、農家、農村、田舎そのものが変えて行かないと・・
どうして古く閉鎖的で人権蹂躙なスタイルを変えようとしないで
何も知らない他の土地の人間を「騙そう」とするのだろう
こちらも日本の美味しい農作物を食べたいよ
- 679 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 08:52:20
- >>678
学問としてやってる人は下手な農家よりも知識
があったりするよ
経験も大きく影響するだろうしその部分では不利
だろうけど
それと自治体がいくらバックアップしようとしても
駄目な理由があるんだよ
表面に出ないから知られてないだけで
新参者に対する古くからの土着農家や同じ村の
人の嫌がらせがすごいらしい
収入の面だけではなく精神的に破壊されてあきら
める人の方が多いんじゃないかと思ってる
- 680 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 09:11:59
- 今、農業は新たなビジネスとして注目浴びてるのは確か。
飲食業・不動産業・派遣業などの企業が農業に進出して、
実際に高い生産性を上げているし、
そういう企業化した農家には色んな提携先などが名乗りを上げてる、と
日経やワールドビジネスサテライトでもこの間特集に取り上げてやってたよ。
心配しなくても、ここで責任転嫁して「貧乏くじ」だの「ババヒキ」だの
言っているような経営の何たるかもしらないような農家は淘汰されてくよ。
生産性の低い工場が当然のように潰れるのと同じで、
生産性の低い農家も潰れていく。
- 681 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 09:15:32
- >>678
自己破産するとかって選択は出来なかったんだろうか。
またイチからやり直せば・・・
- 682 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 09:30:08
- いっそ、過疎の村をまるまる一個国が買い取って
それを前途もやる気もある農業青年達に安く売るのが
手っ取り早いんではないかい?
- 683 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 09:35:23
- >>682
それならそれで青年たちが成功して生産力が上がってくると
「その土地はもともとオラの土地だ」「使わせてやってるんだ、ありがたく思え」
とか、ジジババがネチネチやりにクルよー目に見えるようだ
- 684 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 09:55:45
- >>683
いや、それを防ぐ為にまる一個買い取ってなのだが。
行くのに10時間もかかる土地に、ジジババは日参出来まい。
野宿するようなら、派出所(これも新しい住民ね)に引き取ってもらい
すぐさま強制送還してもらうとか。
- 685 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 10:23:48
- >>682
なんか秋田の八郎潟みたいだね
- 686 :逃げ嫁その2:2005/12/14(水) 10:26:26
- >>679
>新参者に対する古くからの土着農家や同じ村の
人の嫌がらせがすごいらしい
すごいすごい。まだ同居したての頃、近所の商店に行って、何度呼んでも、
店の人が奥から出てこなかった。知らない人は無視よ無視。
しばらくして○○さん家の嫁だとわかると、普通に口を聞くようになった。
更に、農業をやりたくて、移住してきた人たちに対し、私が話をしていると、
『あんなどこのどいつとわからん余所から来た奴らとは口を聞くな』
発言。更にその理由がコレ↓
『だいたい、故郷に居られない事をしたロクでもない人間だから、ここに逃げて来たんだろうが
そんなの相手にする必要ない』
ですよ。
- 687 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 10:26:32
- >>683
まあジジババはそのうち死ぬからそれでもいいんだろうけどね・・・
もっと農家を儲かるシステムにして、なおかつ女にとってもメリットがある家族設計にしないと
嫁なんか来ないよ
昨日来てた「嫁(女)だけが苦労すればいい」みたいなキチガイ男にゃ
嫁も来ないだろうしさ、農村や農村長男や農家マンセー男の思想矯正も課題だよね
- 688 :逃げ嫁その2:2005/12/14(水) 10:31:19
- >>655
>農家云々じゃなく、馬鹿な女が多いだけだよ
ハーイ馬鹿でーつ。夫となる人を信頼し結婚した馬鹿女ですたよ。
『俺と一緒に頑張ろう』を、膿家語に変換すると、『俺と俺の両親の奴隷になれ』
って事を知らなかったのは勉強不足でしたね。
- 689 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 10:35:37
- まあ世間知らずだったのはしょうがないが
それでも騙した方が悪いよ
- 690 :逃げ嫁1:2005/12/14(水) 10:39:37
- 恋は女を盲目にするからなぁ。
その時はどんなに反対されても逆に意固地になってた。
確かに私もおばかさんでしたよ、ハイ。
- 691 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 10:40:30
- >>682
丸ごと買い取り難しいよ。土地に執着するのが必ず一人は居るから。
一カ所でも、障害物が有ると、作業効率はめちゃくちゃ悪くなる。
滅亡するのを待った方が良い。相続人無し→国庫行き→新規農業就業者に提供
そんな展開で、因業農家が無くなっても農業は生き続ける、と。
- 692 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 10:42:06
- 60年その村に住んでいても「あの新しい家」って言われるもんなぁ<農村
- 693 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 11:09:49
- >>688
常識的な家庭で道徳観念のあるお嬢さんは
そういう人がいることなんて想像できなくって
当然だ
騙された方が悪いというのも一理あるけど、
騙した方が圧倒的に悪なんだよ
きにすんな
- 694 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 11:25:24
- 地元農協から『農家を一企業、家族を従業員とみなし、平等に休日を設けよう』という動きがあった。
賛同者も多かったが、いざ始まると、ジジババは休みを割り当てられた日でも「忙しそうだから」「何もする事がないから」と働く為、嫁という立場上「割り当てだから…」と休むわけにもいかず…と結局はうやむやに。
母から聞いた話なので、かれこれ20年以上前の話だけど、21世紀になっても状況は同じ。
賛同といっても、要は対外的な見栄だけなんだよね
- 695 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 11:28:30
- 娯楽を悪だと取る価値観から何とかしていかないと
いけないんだろうね
外食ですら無駄だと言われる
年取って暇だから過干渉にもなる
ジジババでも多趣味な人は人との距離の取り方が
上手だから年齢だけが原因ではないんだと思う
- 696 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 11:40:18
- >娯楽を悪だと取る価値観から何とかしていかないと
>いけないんだろうね
>外食ですら無駄だと言われる
笑っちゃうよね、本当にこんな感じ
ニュー速+とかで「女が贅沢になったから少子化なんだ、
身の丈に合った生活しろ、、海外旅行なぞ行くな
とか吠えてる童貞ニートと同じ思考wwww
だからモテないし嫁も来ないんだ、いい加減気づけ
- 697 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 11:55:24
- 働いていた頃の飲み会で農家に嫁ぐのもいいかも〜と同僚のAちゃんが何気なく言ったら
田舎出身のBさんCさんDさんが
「車出したりしたら近所の人、家の中からこっちを見てたりするんだよ。
で、次の日『あんな遅くに』「不真面目』とか聞こえるように陰口言うの。」
「母親は看護婦だったんだけど『家を守らない』『お金がそんなに欲しいのか』
と言われ続けた。でも病気になったりして母のいる病院へ来て
『アタシは○さんの知り合いだ、先に診ろ』だの『こそっと薬もらってきて』とか
勝手な事を言う。」
「私が高校の時パンプス履いただけで大騒ぎになった。お洒落なんかしたら近所だけ
でなく家族にも怒られるよ、ハブられるからやめろって。
みんな同じに、みんな楽しまない、みんなひっそり暮らす。で、妬みと被害妄想が
凄いんだよ。常識とか通用しない世界だよ。それでも暮らしてみたい?」
と凄い勢いで話だした...。他の農村部出身の上司たちも加わって続々と恐ろしい話が出た。
普段はおっとりしてたり冷静だったりスマートだったりする同僚上司達が白熱して吐き出す
恨み節?を聞いて農家の暗部の根深さを感じました...。
- 698 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 11:57:14
- 政治板かどっかで言われたけど、マジで農水省あたりは今の小規模農家が
嫁不足で絶滅するのをじっと待っているらしい。
そもそも戦後の農地解体自体が、羹に懲りて膾を吹くが如きのいきすぎた政策
であり、ずたずたになるまで細切れにされた農地が、現在の農業の高コストと
脆弱さを産み出した根本原因と言ってもいいわけで。
嫁不足による後継者難で小規模農家が土地を手放し、企業がそれを買い上げることに
よって中・大規模農業が形成されていくのなら、農水省にとっては願ってもないこと。
昨日の農家マンセー野郎は農家の嫁不足・後継者難を、農業衰退のきざしの如く言っていたけど、
実体は全く逆。むしろ農業再生の福音だよ。
- 699 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 12:14:29
- >>695
娯楽は悪、外食が無駄って、実家の農村思い出すわあ。
子供の頃、東京で働いてたお隣のおじさんが家族連れてUターンして来たんだけど、
その綺麗でチャキチャキした奥さんをみんな影で悪く言う言う。
曰く、「チャラチャラ綺麗な服着過ぎ」(都会的なセンスですっきりとスマートな物を着てただけ)
曰く、「ご飯もロクに作らず毎日外食ばかりしている」(1ヶ月に1、2回ほどなのが尾ひれが付きまくり)
曰く、「嫁実家に帰省すると嫁の親が東京の楽しい所に孫を連れ回す」(東京に住んでんだから当たり前だろ(゚д゚))
等々、子供の私から見てもポカーンな言い掛かりばかり。
溌剌としてたおばさんもだんだん疲れたような姿になっていき、
何年かしたらかばってもくれなかったらしい夫と離婚して実家に帰って行ったよ。
そこの男の子と大の仲良しだった妹がわあわあ泣いてたのを思い出す。
- 700 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 13:59:30
- 善良な俺ら農家が、何でこんなにいわれなきゃいけないんだ
世の中に偏見を振りまくなよ、事実無根で迷惑だ
お前らの知らないところで、お百姓さんは汗水たらして働いてくれてるって事
忘れてる恩知らずには、米を食う資格はないぞ
お前らがこのスレでやってることは、農家全体に対する集団ストーカーだ
贅沢してきれいごとばかりで、いいとこどりのずるいやつらばっかりじゃないか
農家を保護しないと国が滅びるぞ、そのとき泣きついてきても
何も食わせてやらないからな、ざまあみろって言ってやる
土地があって耕してる人間が一番強いんだからな
あおりじゃないぞ、まじで
- 701 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:03:45
- どんないい車に乗ったって、きれいなかっこうしてたって
食うものがなくては生きていけないのに
それを作る仕事を馬鹿にして、嫁にも来ないなんて
性根が曲がってて情けないぞ
- 702 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:06:52
- (゚д゚)
- 703 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:08:28
- 男か女か知らんがなりきりはツマンネ
- 704 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:14:50
- でも、言い方は悪いかもしれないけど、
多くの農家は、多かれ少なかれこんな考えだと思うよ。
今のままでは良くないよ。
誰かが農家に嫁入りして、血筋をつないで行かなきゃ、
農業は存続できないと思う。
- 705 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:15:35
- お前の所からはなにがあっても
買わないから地域と名前晒せよ
もっと善良な農家はいっぱいいるんだ
テメーみたいなのは廃れてしまえ
- 706 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:16:43
- 叩くだけでは変わらないよ、誰かが飛び込んで変えていかないとね。
- 707 :705:2005/12/14(水) 14:16:56
- 705は700への発言
- 708 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:17:34
- まぁなー、見事にスレ体現してくれて逆にありがたいなw
サンプルだw
- 709 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:17:48
- >>700-701
ん?別にここにいる人らは「私らはこうこうこういう悪いとこ見てるから
農家に嫁ぐのイヤ」な人の集まりであって
農家に理解のある素敵なお嫁さん貰えばいいジャマイカ
「農家の嫁の事件簿」みたいな農業に理解のある高学歴で
ユーモアのセンスがある素敵なお嫁さんゲットしてね!頑張って!!
- 710 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:19:13
- >>705
おまえがさらしたら、近いかどうかだけ教えるぞ
個人情報は大事だからおれはヤダ
>>706
同意、文句言うなら自分らがやれとおもう
- 711 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:19:57
- >>704
農業は農家しか出来ないわけじゃないだろ?大規模化・企業化が
流れなんだから、嫁虐待農家は存続しなくでいいんだよ
- 712 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:20:59
- >>709
おまえらが根も葉もないことひろめるから
嫁が来なくてかーちゃんがないてる
- 713 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:21:25
- また出た「自分らがやれ」w
ここで離してるのは、嫁を人間扱いしない糞農家の話なのに、
なんで食いついてくるかな?
…あ、そういう農家だからかw
こういうのがいるからまともな農家が迷惑するんだろうなぁ。
- 714 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:21:45
- >>706 >>710
その通りですね、その「誰か」を「自分ら」で頑張って引っ張って来てくださいね。私らカンケー無いし
失笑wwwwwwwwwwwww
- 715 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:22:22
- 自分に魅力がないからだと気付けよwwwww
つまりは喪だろがwww
- 716 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:23:25
- なんで「自分ら」の自力で結婚できない人が、農家に無縁でいたい我々に「自分らがやれ」なんですか??
笑わせないでくださいね^−^
- 717 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:24:23
- おれは喪じゃない、風ふょウ被害のせいだ
- 718 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:25:35
- ・嫁が来ない農家長男 と
・職が無いニート と
・嫁が来ない農家長男のなりきりして主婦にかまってもらっている
職が無いニート
どれが一番悲惨かな
- 719 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:28:14
- >>716
顔文字うざw
>>718
立派な職があるけど、農家の悪評を流すやつのせいで
40近いのに嫁が来なくて困っている
まじで困ってるんだ('A`)
おれはフツメンだしまじめなのに
- 720 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:30:40
- 逃げ嫁の自作自演キャンペーンかもよ?
離婚されたけど自分は悪くない、落ち度は農家にあるって言う。
- 721 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:32:02
- >>719
嫁が来ないとなんで困るんですか?
具体的に理由を教えてください。
- 722 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:32:59
- >>720
ありそうw
それでだまされたことにすれば、プライドは保てるからなー
自己顕示欲も満たされるし一石二鳥
欲求不満も昇華できるってか、ゆがんでんなーw
- 723 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:34:02
- >>720
逃げ嫁さんは自ら馬鹿と認めてるけどここまで知的障害レベルで激バカではないでしょう
最近元気あるスレが少ないから自作自演するなら
暇な構ってニートに決まってるジャン
- 724 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:34:45
- …何この流れ('A`)
- 725 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:35:10
- >>721
先ずは自分で考えろ
その猪首の上にあるバカ面は帽子の台のガラでちゅかー?
- 726 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:35:17
- やる気のない農家はどんどん潰れていいよ。
土地はどっかの企業が買ってくれて、効率よく企業化した農業体制にしてくれるから。
そうしたら、野菜や米の価格も安くなって価格変動も少なくなるし。
野菜の価格が安くならないように、出来た野菜を捨てるような非生産的なことも
なくなるだろうね。
- 727 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:54:54
- 政府は農業を保護し発展させたいからこそ、今の「小規模農家」をゆるやかに
絶滅させにかかっている。小規模農家の繁栄=農業の発展、では決してない。
むしろ小規模農家を続けさせることが農業の衰退を招いている。
国民に恒常的においしいお米や農作物を供給させるためにも
「小規模」農家は潰れなければならない。保護する意味はこれっぽっちもない。
くり返す。「農業」の衰退をまねいているのは、嫁不足でも女性の地位向上でも
わがままでもない。『小規模』農家の存在だ!
- 728 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:55:34
- 古い体質の個人農業経営者の未来はなし。
という事です。
- 729 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 15:08:36
- 農業の働き手は、
金出して雇用すればいいじゃんかね。
な−んで嫁が入り用なんだ?
変なの。
- 730 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 15:09:52
- 風評被害で嫁が手に入らず母ちゃんが困ってるのかw
うん、死んだ方がいいね。
- 731 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 15:16:14
- >>729
バイトを数多く雇わず、嫁一人に無料でやらせてれば、浮いた費用で
パチスロやり放題だから。もしくは出来た農作物と共にコトメに
送金してやれるから
- 732 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 15:20:30
- 結局さぁ。
農家の人には一般的な話って通じないんだろうと思う。
ごく一部の良識ある農家の人は別として。
だからどんどんよそ者を排除して閉鎖的になっていくし。
農家と一般家庭(サラリーマンとか)の間には越えられない壁がある。
農家の常識は一般家庭の非常識。
- 733 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 15:35:31
- >731
おひょひょひょひょ。
無償の労働力で成り立つ事業は、
それ自体が破綻してるってのは、デフォかと思てたよ。
危ないねー。
- 734 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 16:42:34
- そんなに農家が大事で使命感に溢れてるなら、農家の娘は農家の息子と結婚するだろ。
それをしない(家族が薦めない)のは、やっぱり『農家の嫁』という立場がどんなものかを知ってるからだよ。
- 735 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 16:59:54
- 息子の嫁には農業させる気満々で
娘は農家と縁のないサラリーマンと結婚させたい。
このダブルスタンダードがまかり通ってる限り
農家に嫁は来ないよね。
大体その家で育った娘が一番良く知ってるのに
嫌がったり、同業者とは結婚させてないってのはおかしいよね?
農家の息子と娘で縁組したらモーマンタイでしょ?
まずそこからやったらいい。
- 736 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 17:42:12
- つうか時代の流れを読めず、わずかばかりの先祖代々のお金にならない農地にしがみついて
細々と農業にしがみついて、長男教に洗脳されたまま結婚もできない
今独身の30歳以上の男抱えてる農家は、なんだか可哀想になってきた
30代ならまだ数%の望みはあるかもしれないけど、
40代とか50代とかなると、本気でもう結婚なんか無理だし
国の政策からも見放されて、大して儲からないのに重労働
今跡取りのいない世帯は本当に悲惨なんだろうね
そういう時代の流れを読んで、ちゃんと子供に高等教育を受けさせて
農業を廃業できる覚悟があれば良かったのに、
どうせ「学はいらない」と高校ぐらいまでしか出てなくて、他に商才がなければ
結局先祖の農地にしがみつくしかないし
けど跡取りもいないし人を雇う金もなきゃ結局先細りかあ
時代と先祖代々の因習の被害者だね
でも、時の流れを読めなかったからしょうがないんだよ
古いスタイルを捨てられなければ、家業どころか血も絶えるよ
高齢独身息子を抱える農家はもっと早くそれに気づくべきだったのにね
- 737 :逃げ嫁1:2005/12/14(水) 17:53:10
- あら、旦那・子供とお出かけしてた間にのびてますわねー。
ワタクシが農家嫁している間たったの一円もお給料頂けませんでしたわ。
土日も出てましたし、かなり売り上げがあった筈ですけどね。
それから実家に帰るのは盆暮れだけにしろとかほざいてましたね。
朝から晩まで監視されて好きなことも出来ない。
仲のよい友達と話も電話も出来ない。(横で聞かれてるし)
「嫁が知恵をつけるとろくなことがない」と、本も読むなですって。
当たり前のことを当たり前にさせて(して)くれるのでしたら、
私も逃げなかったんですけどね。
一生添い遂げるつもりだったんですけど残念です。
せめて給料と休日はとらせるようにしないと誰だって逃げると思いますよ。
それから、私は農家は継がないと堅く約束して結婚したんですが
籍いれてすぐに会社辞めて来やがりましたよ。
こういうウソがまかり通っていることも世に知らしめていかなければ。
そうそう、結婚前の約束どおり別棟建てて専業主婦させてる農家さんは
今でも嫁さんが逃げてませんねぇ。ご参考までに。
私はどんなに悪く言われてもかまいませんが嘘だけはついてませんことよ。
ここでもね。
- 738 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 18:02:31
- >>737
アホは気にせずに
逃げ嫁さんたち、そろそろトリを付けられてはどうでしょう
- 739 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 18:32:35
- そうですね。偽者が出られなくなるように。
- 740 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 18:46:35
- 40才で毒って事はもう一生毒だろうね。哀れだねぇ。
でも農家でも結婚してる人はいるんだから嫁が来ないのはその人に一つも
魅力がないせいだよね。なんで魅力がない人に嫁がない女がわるいのか
理解できない。誰だって幸せになる権利はあるでしょ?
社会人として自立できてる女性が何で苦労させるとわかってるブサで貧乏な人を
ワザワザ選ぶかどうかちょっと考えてみればわかるでしょうに。
あったま悪いね〜。
- 741 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 18:46:47
- トリップ・・・・名前欄に「名前#任意の英数字や文字」と入力すると
「名前 ◆**********」と表示されます。
「**********」の部分は逆解析できないので本人証明になります。
- 742 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 18:52:22
- >>725
農家毒男長男に直接聞きたいんだけど。
- 743 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 18:53:03
- ちょっとちょっと。>>740
農家に関してブサとか貧乏とか言う言葉は、ここんとこずーっと出きてないよ。
余計なアレかも知れないけど、
「かまって坊や」のエサになるといけないから。
- 744 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 19:02:53
- ┌─┐
|も.|
|う |
|嫁 |
│来│ 長男が45を超えました。
│ね│ 来世に希望を持って老後をお楽しみください。
│え |
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
|祖母 ̄|─| ̄父 ̄|─| ̄母 ̄|─|長男|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
- 745 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 19:04:06
- 人に浴びせる罵声は、大体
「自分が言われたらショックなこと」らしいね
弱点がばれるから気をつけたほうがいいよ>740
- 746 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 19:09:46
- >>700
さっさと滅びて
それを皆待ってるんだよ
いい加減に気づけよ
政治家が利口だとは言わないけど
食い物に困るってのは誰しもだから政策は
あると思うよ
それから好きでもなく、追いかけたこともない
人に ス ト ー カ ー などど呼ばれたくない
大体意味間違ってるから
悪口とストーキングを混同するな
英語の辞書くらい引けよ、持ってるでしょ
- 747 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 19:09:51
- >>745
以外にもソースは農林板なんだな。
・給料息子40万嫁30万払ってる酪農家には嫁がいる(そりゃ逃げんよね)
・ジャニ顔の農家の息子はもててもてて仕方がないらしい
- 748 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 19:11:26
- >>747
自分は?
- 749 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 19:13:44
- ボクちゃんがチョロチョロしてるみたいだね。
- 750 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 19:16:35
- つうかジャニ顔って言われる男ってキモチワルイ
女が皆ジャニが好きだと思ってるところからして
キモチワルイ
ジャニだけでも興味ないのにそれのなんちゃって
ってミキハウスきてる田舎のなよっとした目だけぱ
っちりしたブサイク男はもっと嫌
- 751 :農林板よりコピペ:2005/12/14(水) 19:17:31
- 人は美しいものがスキなんさ
美しい子孫を残したいんさ
美しくないオスがメスに選ばれる可能性は低いんさ
美しくない場合、それに代わるものは金さ
美しくもなく金もないなんて人生終わったも同然
・・・だってさ、農家の人もこういってるw
- 752 :農林板よりコピペ:2005/12/14(水) 19:20:54
- >親が総取り。
俺だったら、こんな牧場なんか絶対継がないな。
もし女だったとしても、嫁になんて絶対行かないし。
後継者に継いでもらって、嫁さんもちゃんと来てもらいたいなら
相応の待遇と環境をつくっていかなきゃと思うけどな。
- 753 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 19:27:28
- >>725
嫁来なくてお気の毒(プ
- 754 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 19:35:45
- >>753
お前のような嫁なら(゚听)イラネ
既婚者ならお前のダンナは見る目のない貧乏くじw
男なら村八分だバーヤ
- 755 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 19:37:54
- >>746
ネットストーカー・・・
しかも対象は不特定多数の老若男女
たちわるいなお前
- 756 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 19:45:28
- >>755
ブサ喪しつこいよ
早く寝ないと朝起きられませんよ(プ
- 757 :逃げ嫁1 ◆tss91T4ECs :2005/12/14(水) 19:45:59
- 夕食どきなのにまだ変なのがいるんですのねー。
皆様お疲れ様です。
そうですね、なりすましなんかされたら癪だから、
トリップってのやっときますね。
農家の毒には負けませんことよ。
- 758 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 19:47:16
- >>757
性根の曲がった捨てられ女、乙(プ
- 759 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 20:02:45
- 一人でやってなさい。
- 760 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 20:04:33
- 腹話術みたいで面白い展開だね。
- 761 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 20:04:37
- ここに出てくるような農家相手なら、拾われるより捨てられる方が3万倍幸せ。
- 762 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 20:07:04
- いまどき(プ
なんて、どこの板から来たのかな。僕。
- 763 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 20:09:01
- >>754
ほんとに嫁来ない農家毒男だったのか。
スマンかったな、傷を突いて。
- 764 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 20:09:26
- >>754
村八分にすることが正しいそうです
農家の卑しさがよく分かった
- 765 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 20:10:29
- >>755
意味不明・・・
ネットストーカーの意味も分からない馬鹿
- 766 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 20:18:04
- 無責任な発言が続いています。
農家でもない、かまってボクちゃんだと思われないように、
自分の背景を少し話すようにしましょう。
- 767 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 20:38:59
- 他の逃げ嫁さんも鳥付けておいたほうがいいような、
できたら早急に。
- 768 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 20:40:05
- >>762
>>753にも言っとけ
- 769 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 20:42:15
- >767
文体に人柄が出るから大丈夫だと思う。
膿毒やヒキニートには真似出来ないよ。
- 770 :逃げ嫁3 ◆CuZX6wL85o :2005/12/14(水) 20:55:06
- 確かに、因業農家に嫁いで根性曲がったかもな。はぁぁー。
今までの人生で見たこと無いよな人種を見た。果たしてこいつ等は本当に現代日本人かと。
- 771 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 20:56:51
- >>770
用心深く賢くなったんだと思っとくといいとオモ。
だってほんとのことだもん。
- 772 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 21:04:01
- つうか根性曲がったんじゃなくて、真実の姿を見極める目がついたと思えばいいんジャマイカ
世間知らずで「人を騙してナンボ」というところに単身で乗り込んじゃったんだから仕方ないよ
- 773 :逃げ嫁3 ◆CuZX6wL85o :2005/12/14(水) 21:06:59
- >>700
あぁ、そうだ、ここは因業毒膿家だけを糾弾してるんで、善良な農家の事は褒めてます。
よく読んでね。少なくて探すの大変だろうけど。
- 774 :逃げ嫁1 ◆tss91T4ECs :2005/12/14(水) 22:36:57
- >逃げ嫁3さん
私たちには学習機能が付いてるから、酸いも甘いも学習したって事で。
農業のいいところはほめるけど、農家はほめようのない所が多いんですのよ(一部除く)
- 775 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 22:46:24
- 脳毒はもう寝たかな?
ニートでもどっちでもいいけど、もう来るなよ、不愉快だから。
- 776 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 01:02:07
- >>773
そうなんだよね
農業を職業としてもそしてそれに懸命に従事してる
人に対しても尊敬はしてる
生き物相手の仕事だから頭脳もいるだろうし、根気
や経験によって身につけた物もいる
そういう農家はやっぱり成長してるし成功してる
時代に合わせて別居とし、嫁に手伝わせない、もし
くは給与を支給するところもある
子どもの教育にもお金も時間もかけるし
こういう人達を素直に身習えばいいのに、そうではな
い農家はこういう人達の悪口言うんだから不思議だよ
嫁に媚びてだの金儲けが好きで強欲だから成功して
るだの言ってるのを聞いた時にはもうダメポと思った
- 777 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 01:22:17
- まあ来もしない嫁の悪口は言えないんだからそんな農家は可哀想さね
嫁取りに成功した他家が「嫁に媚びて」何が悪いんじゃ
最初から媚びるどころか優しくするつもりがない所に誰も来やしないのにさ
そういう農家は一生良く働き気立てが良くて文句を言わない嫁子が来るのを夢見たまま
朽ち果てるがいいよ
- 778 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 02:57:10
- >>686
>『だいたい、故郷に居られない事をしたロクでもない人間だから、ここに逃げて来たんだろうが
>そんなの相手にする必要ない』
これ、言われたわ。出身が東京、って判明したら犯罪者扱いされた。
借金で夜逃げか?人殺しで逃亡か?だってさ。
まじめな顔してみんな真剣に言うから怒りじゃなくて思わずため息出た。
- 779 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 03:05:54
- >>778
私も言われたことある
一回だけだけどインパクトあったから覚えてる
その場では意味が分からなかったんだけど、
数年経ってそういう思考回路の人がいると理解
できた
ただ単に転勤で短期間だったから安い辺鄙な
場所の賃貸を探したらそこになっただけだった
んだけどね
これ逆にみると、田舎の人達の先祖が遠い昔
になんらかの人に言えない理由をかかえて今の
土地に移り住んできたとも考えられると思う
もともと住んでいた人でも島流しとして送られて
きた犯罪者を押し付けられたりしたんだろうね
- 780 :逃げ嫁より:2005/12/15(木) 08:11:51
- >>737の逃げ嫁1です。今ここ開いてみたら
だれか逃げ嫁1でトリつけてる人がいる!
きのうはその後落ちちゃったんですが。
あなた逃げ嫁2さん?No間違っちゃったんですか?
まあ成りすまして変なことされてないから別にいいけど。
- 781 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 09:37:04
- 子宮筋腫で生理痛が気絶するくらいになって、ようやく病院へ連れてってもらえた友人。
農家に嫁いでたんだよ・・・・・
嫁いでから音沙汰なしで10年。
離婚裁判中らしくて今は実家に戻ってて連絡もらえた。
手術は酷い貧血の治療してからだって。
詳しくはこちらから聞かないけど、推して知るべしな状況だよね・・・・
幸せにやってると思い込んでた。本当に。
- 782 :逃げ嫁1:2005/12/15(木) 10:23:23
- あの、本物は自分なんですが。
二人とも成りすましは止めてください。
気分悪いです。
- 783 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 10:25:40
- 生理痛なんて病気じゃないんだから働け!
とこき使われてるうちに悪化したんだろうね。
よーくわかるよ。ホント、嫁は家畜だから。
「病気なんかになりやがって、役立たずはさっさと出て行け!」
位は言われたんだろうね。
- 784 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 10:36:54
- 逃げた方大勢いるんですね。
逃げ嫁1−A,1−B,1−Cとか・・・
- 785 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 10:37:02
- >>783
つうか単純にストレスじゃない?ストレスは体の機能の全てを悪くするし
それに加えてトメが生理痛とか全然感じないタイプだったら最悪
舅も夫も理解あるわけないんだから
農家じゃない普通の家庭であっても、夫の母親が生理痛を訴えるタイプじゃなきゃ
妻の生理痛とかに全く理解を示さないDQN夫が多いってのに、ましてや農家でそれなんてねえ・・
どうでもいいけど、なんか逃げ嫁さんたちを良く思ってない輩が出てるから
トリップつけるにしてもコテつけるにしてもまあ判別がつきやすいようにしてね
- 786 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 10:41:22
- >>778-779
土着で、土地に執着して人間の考えそうな事だね。
土縛霊の如く土地と一体化した人間にとって移住する事は全く以て想定外だからじゃないでしょうか?
- 787 :786:2005/12/15(木) 10:43:52
- ×土縛霊 ○地縛霊 スマソ
- 788 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 10:45:46
- >>784
ここには逃げ嫁1から3までいるよ。
全国には一体何人いるんだろうね、逃げてきた人。
- 789 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 10:48:38
- >781
母の実家の近所のお嫁さん(50代で亡くなった)もそうだったよ。
筋腫をずーっとほったらかしでこぶが赤ちゃんくらいになって貧血で入院するまで病院にいけなかった。
生理痛でのた打ち回るくらいなのに「もう、子どもも産んだんだから。女じゃないからよかろう。」って
婦人科に受診させてくれず、あげくに40代で子宮摘出。
手術のあとすぐに畑やってるから、祖母が「そんな手術したら、しばらく冷やさないでじっとしとかないと…」ってトメや息子に忠告しても
「子どもも産んで用のないところを取っただけだから関係ない。」って取り合わなかった。
そのあとの検診なんかも全然いってなくて、子宮がないから生理がこないので卵巣がんに気づかず気がついたときは手遅れで50前半で亡くなった。
うちの祖母は子どもが女ばかりだから「自分の娘だったらと思うと泣けて泣けて…」って涙ぐみながら母に愚痴ってたらしい。
そこのバカトメ、お嫁さんが 亡 く な っ た 後 で 「どうやったら生命保険に入れるん?」って
保険のおばちゃんに聞いたらしくて、なんて強欲なばあさんだろうって一気に近所に知れわたった。
そんなこと言われてても「生命保険に入ってたら(嫁に保険金かけてれば)金が入ったのに。」って人前で平気でいうババアで、
息子も「あんたも旦那によう調べてもらわないと、そんなとこの病気は見つからんで(ゲヘゲヘ」(←帰省中の母が直接言われた)って下品なことをいうカス男。
- 790 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 10:51:46
- 私は漁村に近くの発電所務めのために一時行ったけど、
>>これ逆にみると、田舎の人達の先祖が遠い昔
になんらかの人に言えない理由をかかえて今の
土地に移り住んできたとも考えられると思う
もともと住んでいた人でも島流しとして送られて
きた犯罪者を押し付けられたりしたんだろうね
と言ったことを言ったら、大いばりで自分たちは昔海賊だったと言い出した。
でも、その漁村は、すぐ山が迫っている土地で田畑も少なく、井戸も一昔前は
村長のところだけだったと聞いて、つい「ああ、でもこんな土地に追いやられる
ようじゃ、きっと弱い海賊だったんでしょうね」と言ってしまった。
酒の上の席だったし、他に大勢いたから言った奴も笑ってたけど、そのあと
「あいつは気の強い、男を食い殺す男だ」と言われた。食い殺すにしても選ぶ
ってw
- 791 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 10:55:31
- >「あんたも旦那によう調べてもらわないと、
そんなとこの病気は見つからんで(ゲヘゲヘ」
濃化にはそんなの多いよ。
子供が出来ないと「作り方教えてやろうかー」「ちゃんとやっとるんか」
とかそんなんばっか。無神経かつ品性下劣。だからもてないんだよ!
こんなヤシの奥さんかわいそう。一体家でどんな扱いうけてるんだか。
- 792 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 10:58:49
- ああっ・・・
自分農家ヨメじゃないが、婦人科系の病院なんて行かせてもらえない。
隠れていっても市から「医療費のお知らせ」が世帯主宛に届くのでバレる。
行きたくても「女として欠陥がある不良品」みたいな事言われて、
「恥ずかしくて行かせる訳にいかない」そうだ。
現在、市の担当者に私の分の通知が行かないように相談中だが無理みたい。
私もそうやって死んじゃうのかな・・・
- 793 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 11:00:45
- 自分は、仕事柄農家を見ることも多い。
その仕事で相手をするのは優良農家と言われる人達。
新しい技術や方式を取り入れ、低コスト、低労力で収穫量をあげようとしている。
そういう農家は概して嫁がいるんだよね。
また、小さい農家でも幾つかの農家が集まって新しい方式を試している所もある。
こういう新しいものを研究して取り入れてるところは、
経営規模が小さい農家であろうとちゃんと嫁が来ている。
今や、ちゃんと取り組んでいる農家は低労力を目的に頑張っている。
おかげで、夫婦で旅行に行ったりすることが出来るようになってきてもいる。
だから、嫁に給料なんて払わないとか、休日なんかあるわけないとか
もう通じなくなってきている。
なんか、書いてて自分でわけわかんなくなっちゃったけど、
嫁が来ないのは自業自得なんだよ、と声を大にして農村の中心で叫びたい。
- 794 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 11:01:51
- 土縛霊でもいいよ。充分通じるし。
地域の農家の嫁に用事があって家を訪ねたら
外で作業をしていたそこのウトに穢れたものでも見るような目つきでジーッと凝視されたよ。
車で行ったんで「どこに置けばいいですか?」と笑顔で聞いても「そのへんに止めとけ!」と怒鳴られた。
その後、嫁に離れに案内されるまで凝視は続いた。
私が帰ったあとで、あれはどこの人間か、旦那の職業は何か・・・・と聞くんだろうな。
もう二度と行くまい!と思って実際行ってない。
- 795 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 11:12:22
- >>792
「行かせてもらえない」って誰に?夫に?姑に?
そんな農家並みか農家以下の生活してて楽しい?早く病院いきなよ
- 796 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 11:29:18
- >>795 トメに行かせてもらえない。
周りは農家ばっかの住宅地。ウトメとも農家出身。でもウト旧国鉄退職者で
一応、非農家。(近所はウトメの本家、分家、親戚だらけ)
畑は自分家で食べる分くらいのものしかやってない。
でも、嫁の給料は「全部家のもの」。こずかいもトメから少しもらうだけで
病院行くための工面も大変だったりする。
旦那が単身赴任中なんだが、たまに帰った時にトメに意見してもらっても
トメは「言ってない、やってない」の一点張り。
赴任先に旦那が帰ると、倍返しでイビられる。
でも、この間やっとICレコーダー買ったので、年末の旦那の帰省に
どう言った事態に進展するか、ちょっとワクワク中。
旦那は、「現状、貴女の言うとおりだったら別居する」と言って
先月帰ったので、年末年始は荒れると思う。
スレ違いでスマソ
- 797 :792:2005/12/15(木) 11:30:26
- ゴメン、あげちまったよ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
逝ってくる
- 798 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 11:42:53
- そっか、796ガンガレ、頑張って同居解消だ!
でも体が心配だからできるだけ早く病院行ってね、、
- 799 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 11:45:09
- つか、貴女の言うとおりだったら別居って、
旦那さん、796さんの言うことを信用してない、
ウトメのほうを信じてるってことじゃん・・・。
- 800 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 11:48:31
- りらぞう2号?
- 801 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 11:49:17
- >>797
気にすんな。
是非、年末以降進展を書いてね。
同居解消して平和な生活が手に入るといいね。
健闘を祈ります。それにしても酷いね。
>倍返し
- 802 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 12:06:10
- あげあげ
- 803 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 13:02:38
- >>792さん
辛いけど、今は証拠固めだ!
ICレコーダーを胸に「この前私の給料が全部そちらに行って、12月分の
私の小遣いとして○円貰いましたが、これでは歯医者にも行けません。
そもそも私の給料が全てそちらに行くのはおかしくないですか?」
「それに、この話をした後で、主人が担任赴任先に戻った後に、
前にも増して辛く当たるの止めて下さい。虐めて言う事を聞かそうと
しているんですか?」と言って、あちらからの罵詈雑言を録音汁!!
辛いだろうけどがんがれ!! そして結果報告きぼん。
- 804 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 13:43:37
- >>796
金取られてって、あんたアフォですか?
- 805 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 14:17:54
- 二重生活してる兼業農家の奥さんが言ってたこと。
(農村と都会で生活。都会の方で会社経営)
「農業も家庭もうまくいっているところは、親子別に住んでる。
子世帯のお嫁さんは、農作業をする必要などない。
世代交代しても農業をしているなら、誰だって豊かになりたい、お嫁さんも参加するようになる。
若い人は、上の世代が思いもしない斬新なやり方を考えつくしね」
だから上の世代はゴチャゴチャ言わないのが一番、とのこと。
いろいろ見てきたようだし、自分たちも様々あったんだろう(だから二重生活)
そこの息子さんは、農業も会社も継がずに医者になってた。
- 806 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 14:28:05
- >>805
でもそういうケースって0.1%(農家1000件のうちの1件)だよね
大抵は学も無く干渉、同居は当たり前で嫁が来ないのが大半
農家から医者が出るなんて相当レアケースだと思うよ
- 807 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 14:42:00
- >806
学が無いからこそ…………………
- 808 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 14:42:18
- >>805
人物特定できそうだけど
そういうこと2ちゃんで話しちゃっていいのかな?
ちょっと心配になってしまった
それくらいレアケースだよ
- 809 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 14:46:09
- >>806
うん、だから干渉、同居な農家はうまくいかないってこと。
近郊農業だからなんとかなったってのもあったと思う。
上の世代といろいろあって、家だの継ぐだの考えないから上手くいったんだろう。
で、周囲のゴチャゴチャ言ってたところは推して知るべし。
だからこその発言だと思ってる。
- 810 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 14:59:43
- >>808
うわわ、そうか。医者はともかく、微妙なフェイクも混じってる。
まんまの所があったら、それは幸せな偶然ですわ。
近郊だからか「非干渉、別居」で上手くいってるとこが結構でている感触だった。
でも多くはないだろうね。騙されないようにしよう。
- 811 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 15:34:08
- 給料全納って本当かよ…ガクブル
自分専用の口座作って、勤め先に事情話して振込先変えなよ。
って通用しないのか…
- 812 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 15:50:07
- 嫁の勤め先もトメの方が詳しかったりするよ。
田舎だとそういうのってありがちだもん。
わずかな生理用品買うために小額の横領してた嫁さんとか
給料全部取りあげられて、
トメから「ほらよ」と二千円だけ投げつけられた嫁さんの話とか
過去ログには恐ろしい話がいっぱいだよ・・・。
- 813 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:04:11
- >>787
なんだか 地縛霊 より 土縛霊 のほうが響きがピッタリくる気がする・・・
- 814 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:58:55
- >>811
勤め先が農協ならムリだな
地縁のほうが強いから。
- 815 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 21:12:37
- 農家から逃げ出し、やっと離婚成立!
高校の時、世界史で習った「都市の空気は自由にする」ってヨーロッパ中世
の言葉は現代でも通用することを噛みしめてます。
- 816 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 21:50:49
- >>815
おめでとー
- 817 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 22:22:21
- 農協大好きで農協信者、農協絶対! な義母(兼業農家)にゲンナリ…
- 818 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 22:46:59
- 資材が高いボッタクリ農協が好きなんてどうかしてるよ。
- 819 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 22:48:12
- これだけ世の中でバカにされまくってる旧時代の人間の巣窟農家を
持ち上げてくれるのが農協職員だけだからでしょ
- 820 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 22:53:47
- >>792 行けよ。死ぬぞ。
- 821 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 22:56:04
- 大体、あの「貯金魚」って何よ?あんなキャラ(?)が可愛いとでも思ってるのか?バッカみたい。
- 822 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 22:56:51
- >>821
それが田舎のセンスですからw
- 823 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 22:59:01
- >>792は可哀想なはずなのに可哀想に思えん。
状況を自分で改善しようともせずこんな場所でこぼして
「えー可哀想ー!義実家ひどいねー」と言ってほしいんか?
言ってもらって何か良くなるんか?
いい加減に「可哀想な私」に酔うのはやめて自分でなんとかしようとしてみたら?
- 824 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 22:59:09
- >>792
自費ででも診てもらった方が良いよ。
或いは婦人科の有る総合病院だったら、病院名だけで、科まで書かれないと思う。
でも一番良いのは、そんな家族と一緒に暮らさない事だ。
- 825 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 23:02:25
- >>792
病院に行けなかった所為で死にそうになった経験者として一言。
自分の体は自分で守れ。他人がどうこう言う問題じゃない。
その他人の為に死んでもいいと思うなら勝手にすればいい。
- 826 :逃げ嫁3 ◆CuZX6wL85o :2005/12/15(木) 23:07:16
- >>792
イジメられ過ぎて逃げる気力無くしていませんか?
私もそうでした。
病院行かせてもらえないなんてどう考えてもおかしいよ。
それじゃ虐待だよ。
- 827 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 23:12:02
- 1:逃げる
2:社会保険の有るところに仕事変わる。ついでに給料は手渡しにしてもらう。
3:(トメとの)世帯分離届をだす(保険証別々)
- 828 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 23:34:47
- 世帯分離しても住所が一緒だから
郵便物とか見られまくりwww
- 829 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 23:35:52
- これだけ打開策が出てきてるのに
結局デモデモ言って何も変わらないと思われ。
- 830 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 23:46:31
- いや>>796でICレコーダーで録音するってちゃんと言ってるジャン・・
勝手に妄想するのやめて応援してやれ
確かに指摘あった通り「まず妻よりウトメ」を信じてる夫というのがアレだがな
- 831 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 23:55:42
- ちょっと相談させてください。
漏れの友人、弁護士になって働いていますが、
過疎地に赴任したいといっています。
実際今話を進めている最中らしいっす。
過疎地の弁護士不足は聞いていて、友人は
高潔な人柄なので、使命感に燃えているんだが、
ここで見聞きするようなことになりはしないかと
(医者が数ヶ月もしないうちに逃げ出したとか)
心配になりますた。
所詮人事ですが、良い香具師なので・・・
ここのスレの皆様はどう思われますか?
漏れは2chに毒されすぎなのだろうか?
- 832 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 00:06:42
- >>831
何故地元の人間も逃げ出していくかよく考えろといってあげなさい。
- 833 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 00:11:43
- >>831
高い理想を掲げたのは彼が最初の一人ではない。
しかしなぜ、あいかわらず田舎では弁護士が不足するのか。
なぜ、彼より先に田舎に向かった弁護士が定着しないのか。
法律を守らない俺様ルール主義者相手に、すりきれて帰っていくんですよ。
- 834 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 00:12:43
- >>831
余所から来た弁護士なんて相手にされずに終了です。行くだけ無駄。
- 835 :831:2005/12/16(金) 00:33:59
- おお即レスTnx!あんまり詳しく書くと
特定されそうで怖い。でも詳しく書きたい。
その友人の赴任先の候補地って言うのが
ここのスレの最初の方の、ウッチーズ関連の話
(多分『農家の恐ろしい実態Part20』までぐらい?)
の時に名前が出たこともある市なんだよねwwww
あと、そこの地元の弁護士たちに、
「数年で出て行く弁護士じゃなくて、
住み着いてくれる弁護士を探している。
住み着いてくれるなら、ちゃんと経営が成り立つように
仕事もまわすようにする」
と言われているらしい・・・・・・・・・
なんかますます怪しげですな・・
詳しく書けないのでもどかしい。たぶん友人は
高潔なので、2chは見てないと思うけどww
本当に倫理観が高くて、思いやり深くて、
理想の弁護士なので、マジで心配しているです。
- 836 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 00:39:36
- >>835
本人が理想に燃えてるんなら行かせてあげても
いいkかも知れないよ
弁護士の将来性がどうか今の日本の状況を考え
てみると分からないけど、失敗してもう一度都会で
やり直したいと思った時にも何とかなる職種だと思う
変な弁護士が多いから色々な経験積んで世間を
見る目を広げて欲しいと思う(他人だから言えること
で妻の立場とかだったら悩むと思うが・・・)
話を聞いてる限り、曲がった事を嫌う熱意のある人
みたいだから何かを得て帰ってくるかもしれないよ
- 837 :831:2005/12/16(金) 00:39:49
- あと、友人は弁護士になる前から、なってからも、
「いずれは過疎地の弁護士不足のところに行きたい」
と常日頃言っていました。
その頃から漏れも心配してたんだけど、まだ話が
具体化してなかったので、言いそびれて・・・
まあ弁護士事務所なんて、高度な機材がある医者や歯医者と違って、
嫌になったらとっとと身一つで撤退できる(と思う)から、
放って置いても大丈夫かも?
- 838 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 00:42:26
- >>831
が本気で心配してるようには思えない
いや、なんとなくだけど
- 839 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 00:47:13
- 前に過疎地の弁護士のドキュメントやってたの見たけどさ、大変そうだったよ。
扱うのは土地やら相続やらの御近所トラブル。
トラブルを起こした当事者達はずっとその土地に住み、裁判やら和解やらしても
それからも土地に住み続けるからいかに遺恨を残さず処理するかが大変らしい。
- 840 :831:2005/12/16(金) 00:49:30
- 本気で心配してますよ。ただ、友人というか、
お世話になった人で、年上の人なので、
漏れからは何かを忠告しにくい立場でもあって・・・・・・
何も経験しないことが失敗ならば、そういう経験も
いい薬になるかも?
(ハナッから失敗するって前提で話してるなwww<自分)
- 841 :831:2005/12/16(金) 00:54:58
- だいたい、田舎に弁護士ってあんまり必要ないそうです(私の母談)。
誰かそこの有力者(議員とか)みたいなのが、仲裁して、適当&うやむやに
話し合いで解決させてしまうものらしい・・・・・・
まあ、実際は行って、やってみないとわからないですね。
人のことより、自分の心配しないと
- 842 :逃げ嫁1 ◆tss91T4ECs :2005/12/16(金) 01:02:39
- どうしても止められなかった時は、近況を聞いたり、
気遣ってあげることもできるだろうし、
何かあったら手を貸したり出来るといいですね。
一人でも理解してくれる人がいれば、何とかなるかと。
もちろん何もないのが一番だけど、
話の感じでは、どうも厄介なところのようだし、
ご友人さんも、田舎に対する免疫なさそうなので心配です。
特定の場所を悪くは言いたくないけど、案外うまくいくか、
思いとどまってくれるか、何もないことを祈ってますよ。
- 843 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 01:11:04
- 弁護士はトラブルで金を得てるんだから
結構打たれ強いと思うよ。
- 844 :831:2005/12/16(金) 01:23:36
- その友人弁護士は、DQN依頼者が来ても、悪口や愚痴は一切言わず、
刑務所に出たり入ったりして、またやっちゃった人の
国選弁護人をしているときも、被告人の悪口ではなく、
自分の力の至らなさを嘆くような人間です。
いつも穏やかで、優しくて、暖かくて、
漏れもその人に支えてもらい、助けてもらった経験があります。
で、そんな良い方が、「いずれは過疎地に…(ry 」
と穏やかな口調で夢を語るのに対して、
「えっ、田舎はキツイっすよ。止めたほうが…」
ってなことを言って、出鼻を挫くようなことを
するのは、いつも気が引けて、いいそびれていたのです。
- 845 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 01:30:16
- >>844
で、これ以上ここの住人に何を言って欲しいと?
- 846 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 01:34:25
- スレ違いだ罠
- 847 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 01:37:45
- 似非人権派じゃなくて電波ちゃんですね。
- 848 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 01:54:29
- 農家の話をしようぜよ
- 849 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 01:56:48
- こういう人間が一番怖い
偽善ぶって人の不幸を傍観するだけ
- 850 :848:2005/12/16(金) 02:02:26
- >>849 え?お…俺?!
- 851 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 02:19:25
- >>850
ちがう
弁護士の友人へのレスだ
- 852 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 02:49:30
- 離婚専門になればいいじゃん!
農家嫁の駆け込み寺に。
- 853 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 02:55:32
- >>831
「島根の弁護士」という漫画があります。私は読んだ事はありませんが。
831さんが読んでみて、納得出来る内容ならその方にすすめてみては
どうですか?
あと、その方が既婚か未婚か、既婚なら、奥様は田舎暮らしに
耐えられるかどうか、が問題ですね。何と言っても「ヨソモノ」として
真っ先に矢面に立たされるのは奥様ですから。
田舎の全部が封建的な訳ではありませんが、大部分はそうです。
田舎に住むと、弁護士の仕事だけではなく、地域のお付き合いも必要に
なってきますよ。ヘタをすると、週に1日は「地域のお付き合い」で
潰れます。男同士なら地域行事の後の飲み会で仲良くなれるかも
しれませんが、その間、奥様は他の奥様と一緒に下働きです。他の
奥様から、一言も口を聞いてもらえず、ただただ用事を言い付けられ
そうじゃないこれだから都会の奥さんは…と言われるだけかもしれません。
また、未婚なら未婚で、地域の有力者から半強制的に見合いがセット
され、二度と都会に出てこれなくなるかもしれません。
まずは、県庁所在地か、その隣町ぐらいで様子を見るのがベストだと
思います。田舎の人は、本当に用事があるなら車で1時間かけてでも
出かけて行きます。田舎の「近い所」は「車で1時間以内で行ける所」です。
- 854 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 04:07:54
- 破格に待遇が良いということは
それなりのリスクやら裏があると思う。
- 855 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 06:25:31
- 田舎で弁護士ねぇ・・・。
仕事としてあるのは遺産相続からみくらいでしょう。
田舎だと警察や弁護士に世話になるのを極端に嫌う風潮にありますから
まず土地柄に溶け込めないと覚悟がいりますね。
奥さんがいればご近所のおつきあいで
嫌味陰口に耐えながら下働きを苦もなくこなせるタイプでないと無理だし
独身ならば田舎での役つきの伝手からみの見合いは断れない。
まず地元に帰られない、そこの地に骨を埋める覚悟がいります。
後はただ働き、しかも24時間体制で仕事を請けることができ、
しかも自分の管轄外の雑用に至るまでこなせる人で
体力の有り余ってる人でないと無理ですよ。
田舎の人は肉体労働以外の職だとあからさまに見下しますから、
何かにつけ呼び出して用事を頼んでも
まず謝礼どころか礼の一言もあればいいほうです。
やめた方がいいと思いますけどねえ。
個人的な予想としては、
一年持たずに身体を壊して逃げ帰るのではないでしょうか?
人格者であればあるほど、被る被害は大きいです。
- 856 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 08:52:18
- >田舎の人は肉体労働以外の職だとあからさまに見下しますから、
都会とは逆だね。
だから相容れないのか。
- 857 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 09:14:06
- >>856
楽して金儲けしてるずる賢い人だと言われるらしい
椅子に座ってるだけで給料もらえるからいいねー
だの、お茶してるだけで給料もらえるからいいねー
だの・・・
頭脳って医学的にもかなり体力消耗するんだけどね
そういったことをいっても理解できる相手じゃないし
- 858 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 09:22:43
- >>857
要するに教養がないんだね。
- 859 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 09:29:56
- 幸楽のキミみたいなのが農家の姑と思ってます。
- 860 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 09:33:24
- >あと、そこの地元の弁護士たちに、
>「数年で出て行く弁護士じゃなくて、
>住み着いてくれる弁護士を探している。
>住み着いてくれるなら、ちゃんと経営が成り立つように
>仕事もまわすようにする」
>と言われているらしい・・・・・・・・・
>なんかますます怪しげですな・・
弁護士余ってるじゃないか。弁護士が足りないと「仕事をまわす」どころじゃないでしょう。
しかも刑事事件の弁護士ですよね。
農家では刑法より「村の掟」という名の年寄りの我儘が優先されます。
レイプしても娘が悪いとされますよ。
- 861 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 09:42:42
- 弁護士料もちゃんとくれるのかあやしいね。
「ちょっと話聞いてくれや」って相談のせるだけのせておいて
弁護士先生様のお名前使いまくって「○○先生が言うとった!」とか
自分優位に適当なことふれまわりそう。
- 862 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 10:22:57
- 県庁所在地(地方裁判所の近く)に住めば良いかと。
県庁所在地位の都市なら適応可能。わざわざ僻地に住む必要は無いかと。
僻地の土地関係・相続関係は司法書士・行政書士で充分役割を果たすかと思われます。
県内の遠い農村部でも「村の掟」不法に耐えきれない人が、救済を求めて都市部までやってきます。
どのみち彼らは裁判所まで出向かなければならないからです。
刑事被告人には必ず弁護士が必要ですし、犯罪はどこでも発生するので、仕事には困らないかもしれませんね。
- 863 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 10:36:18
- 私の知ってる弁護士の奥さんは大都市の出身でした。
弁護士事務所は田舎といえども一応市にありましたが、
家は旦那の実家(かなり田舎)に敷地内別居。
奥さんは田舎で「弁護士の妻」というだけでやっかまれ、
結局奥さんと子供だけ奥さんの出身地に戻り、旦那が単身赴任しています。
田舎はとにかく大変です。
- 864 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 11:07:52
- 田舎弁護士は田舎に同化しないと住めないでしょう。
被虐待農家妻に対し『やられるあなたが悪いんじゃない?旦那様に謝ってよく話し合ったら?』
『農家のお嫁さんって元々そういうものだから我慢しなさい。』と、言える位ドキュソ化しないと無理。
農家どもには”俺は弁護士様だ!俺様に逆らうとどうなるかわかってんだろうな”位の陰口をたたかせないような
高圧的な態度でいれば、お侍様に逆らえない農家の血統なので、低姿勢に出るでしょう。
これくらいにならないと無理かも。
- 865 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 12:23:04
- あと、田舎の人は、
形のないもの(知識とか労力、デザインや著作等)に
お金を払うのを極端にいやがります。
弁護料も支払うかどうか・・・。
へたすると「あれは普通の世間話だ」とうやむやにされそうです。
- 866 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 13:07:57
- >865
フツーの世間話……………、り・リアル〜〜〜
- 867 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 14:50:22
- 昨日NHKで農村が消えていく特集やってた。
年間かなりの数の集落が消えてるって。
このスレ思い出しちゃったよ。
- 868 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 14:58:53
- 先日歯医者のテレビで見たんだけど、音声無かったし途中までしか
見られなかったから詳細はわからないけどガクブルした話。
なにやら若い女性が田舎へやってきたが、その田舎モノっぷりに耐えられなくなり
捨て台詞を吐いて立ち去ろうとしたとき、村の偉い人が刀で女性をバッサリ。
村をあげて事件を隠蔽、田村正和が事件解決に乗り出す・・・
続きが気になる・・・
- 869 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 15:03:10
- 古畑再放送?関西?↑
- 870 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 16:49:14
- 社会・世評板にあるスレの「田舎暮らしはパラダイスか?」を
プリントアウトして弁護士さんに読んでもらったら農家以外の
田舎の様子も判るから良いのじゃないのかなと思うよ。
田舎暮らしはパラダイスか?
http://makimo.to/2ch/society3_soc/1114/1114240593.html
http://makimo.to/2ch/society3_soc/1120/1120540178.html
http://makimo.to/2ch/society3_soc/1126/1126574922.html
現スレ 田舎暮らしはパラダイスか?」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1132109280/
- 871 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 17:08:05
- >>867
それ見たよ〜
新しい人がもし引っ越してきたとしても
「よそもの」として排斥してたのでは
人口が増えるわけがない
政策云々の前に田舎者メンタリティを
改革しないとダメだな
- 872 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 19:10:32
- >>865
弁護士よりも弁理士が更に田舎に居ないわけだ・・・。仕事なさそうだもんね。
- 873 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 20:31:48
- 地方の弁護士・司法書士さんって地方裁判所に近い所に固まってるよね?
それは大抵、県庁所在地とか県内第2都市。
そういうところに事務所作らないと正直、仕事にならないから。
わが県にも過疎地はあるし、そういうところには出張で対応しているよ?
たまの出張で間に合う程度の依頼しかないってことよ
知り合いが弁護事務所で事務員してるから、それは確実。
- 874 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 20:34:40
- >>865
契約して依頼を受けるときには契約書が有るから取りはぐれ無さそうだけど、
30分5000円の相談料は、確かに”ただの世間話”とか言って踏み倒しそうだな。
そうして、弁護士が言ってない事でも自己都合脳内合成して
”弁護士の○○先生がそう言ってた”とか自分勝手な事主張しそうだ。
- 875 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 00:11:08
- 弁護士との相談はほんとに雑談があっても、時間で料金とられるのはあたりまえなんだけどな。
- 876 :869:2005/12/17(土) 00:18:14
- >>869
古畑を見たことがないのでわからないけど、
先週の木曜日あたりに15時くらいからやってた。
チャンネルはわからん。都内。
村中がグルになって犯人をかくまうあたり
いつぞやの山形の事件を思い出したよ。
- 877 :876:2005/12/17(土) 00:19:26
- >>876の名前欄は>>868の間違いスマソ
- 878 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 00:36:35
- >>876
古畑オタだから内容知ってるけどあの女性は殺されてもしょうがないよ。
過疎村が地場産業を盛り上げようとして長年開発してきた地酒をデパートに
売り込み。殺された女性はデパートのヒラ店員なんだけど責任者のふりして
商品化には金がかかると村人たちを騙し村の金を一千万円横領。
で、責任者じゃない事がばれて詰め寄る村人たちに捨て台詞を吐いて逃げよう
としたところを村長に殺された。んで、その殺した村長っていうのが人格者でこれまで
村の為に人力を尽くしてきたので村人から神様のように尊敬されてる。だから
村人たちは一致団結して村長をかばう、という内容。
村の為になるのであれば村の為になるのであれば全員が必死でかばうっていうのは確かに
こわいね。
- 879 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 00:40:32
- いやいやいやいやいやいや。
フィクションにマジ突っ込みいれてるほうが怖いよww
- 880 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 00:45:43
- >>878
そうだったのか。ありがとう。
そりゃ嫌な女だなあ。
音声無しで見てたからサパーリわからんかった。
で、そのいい村長さんはやっぱり逮捕されちゃうんだろうな。
ちょっとカワイソスだけど、村ぐるみってところはやっぱり怖いわ。
- 881 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 01:53:47
- >>879
こういう嫌味なことを言う人の方が
私は怖いよ
- 882 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 01:58:38
- マァマァ^^
古畑の脚本家、三谷は田舎舞台のドラマの脚本も書いてたような。
三谷とは違うけど「トリック」とかも田舎舞台の隠蔽体質を描いた物が多いね
いやこれらだけじゃなくてサスペンスの世界は「田舎の因習」「隠蔽体質」を
描いた物が全体的に多い気がする。昔から
つまり昔から田舎とか農村っていうのが「地域で隠してナンボ」という世界のまま
ずっとやってきたんだろうなと
- 883 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 08:29:45
- 田舎の因習や隠蔽体質ってのは怖いよ。
近くの農村で事件多い。
嫁の自殺とか殺人とか家出とか。
そしてこういうのが起きると「嫁が悪い」って事になってる。
あと精神疾患の人が結構いるのを知ってる。
精神疾患の原因に家族の過干渉とかあるみたいだけど、
3世代同居とかによる家族の不和とかもあるんじゃないかな。
自分達の農村から出てよそに住んでる人に冷たいし。
農家の人は自分達の世界がグローバルスタンダードだと思ってるみたい。
いやいや、参っちゃう。
- 884 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 09:17:17
- http://www.tochigi-med.or.jp/~shioya/m_watch/m_watch.cgi?action=html2&key=990801151628
弁護士さんには是非これを。
>素朴だの朴訥なんて物は、都会人の虚しいロマンに過ぎません。
> 無医地区には、必ずその地区で生まれ育った若者ですら、
>耐えられなくて都会に脱出する原因となる因習が存在し、
>医師が行った当初は歓迎されても、半年経たないうちに、医師はその因習と戦わねばならなくなります。
- 885 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 09:19:29
- >>883
このスレでも精神疾患についての話題が出てたよね
実際に田舎で暮らしてみないと分からないことなんだ
けどあるんだよね・・・
- 886 :831:2005/12/17(土) 15:05:44
- 皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
昨日の夜、弁護士友人と電話で話しました。
まあやる前から色々心配して、やらないよりは、
やってみてから嫌になったら撤退できる準備をして
行くとは言っていました。
弁護士友人も、田舎者の気質には危惧していました。
それでもまだ弁護士友人の認識は甘いようですけど。
でも、まったく危機管理をしていない訳ではないので、
大丈夫かな、と思います。
田舎信仰的変な幻想は持っていないみたいだから。
たしかに田舎の人は、30分5000円の相談料を
払わない人は多いみたいです。
弁護士の知り合いがいる、ということをアピール
したいためか、勤務時間中にやたらと自分の仕事関係の
人間を連れてきて、世間話をして帰っていく人が
いるそうです。そして、30分以上居座るそうです。
- 887 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 15:09:49
- >>886
なんとなくあなたのレスから嫌な物を感じる
- 888 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 16:37:06
- >>886
弁護士友人さんに家族はいるの?
もし家族がいるなら弁護士友人さん本人よりも
家族の事の方が心配だな。
単身赴任で家族は都会なら良いが家族共々移住と
なると住む場所考えないとやばいぞ!
- 889 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 17:28:33
- 結婚してるのかよ?
- 890 :831:2005/12/17(土) 17:32:49
- 結婚はしていません。だから身軽なうちに
色々回ってみたい気持ちもあるみたいです。
- 891 :逃げ嫁その2 ◆OP7TuVqcQA :2005/12/17(土) 17:43:40
- >>884
読んでみました。実際、医者の跡取り息子医師が逃げ医師になりましたよ。
まあ、逃げたと言ってもちょっと開けた隣の市ですが。
その小児科医は時々子供がお世話になってました。
診察は慎重で、休診日には母校の大学へ行くという勉強熱心で、
『お子さんの容態が変わったら連絡下さい』と、自宅の番号まで知らせてくれる気遣いの有る医師でした。
最初は親子で同じ診療所でやっていたのですが、移転し、親子別々で開業するようになりました。
親医師→態度巨大、ジジババから絶大支持。息子医師→親切、子供向け、でした。
>>885
田舎はお産以外で婦人科にも行けない位な状況です。精神疾患者でも病院に行かせてもらい無いと思われ。
ただの更年期欝などでも精神科へ一度でも行ったら、あの人はキ○ガイだから・・・と、言われます。
どうみても行った方が良さそうなヤバイ人でも通院はしてないのが事実です。
- 892 :逃げ嫁その2 ◆OP7TuVqcQA :2005/12/17(土) 17:54:11
- 田舎の隠蔽性質の一つですが、2〜3歳児以下程度の小さい子供(言葉で言っても理解できない位)
は、恥ずかしいから外に出すな。人の目に触れないようにしろと言われます。
子供が不快で泣いたりするのはある意味普通で当たり前なのですが、
来客(と言っても大した客ではない)が有ると、みっともないから子供を奥の部屋から出すな
と言われました。子供が失敗しながら人との関わりを持つ事は必要だと思うのですが、
子供の失敗→恥と過剰に考えているようです。
幼い子供でもそんな扱いですから、精神疾患患者の家族の居る家は、ほぼ監禁に近い状態です。
都市部のように、病院や養護施設に通わせて社会に適応させようだとかそういう発想は無く、
ただひたすら隠すようです。
- 893 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 20:55:01
- なんかその弁護士は田舎へ度胸試しに行く感じだな。
逃げ出す用意もしてるし、田舎の実態も分かってるみたいだし別に行ってもいいんじゃない?
- 894 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 21:06:01
- >>893も何気にいやな感じですね。
- 895 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 21:38:29
- 田舎っていっても弁護士事務所は、殆どが県庁所在地で地裁付近だよ。
(じゃないと経営がやっていけない。あってもせいぜい地裁支部付近)
で、そういう田舎で持ち込まれてくる案件ってのは大抵知り合いのツテからなので、
ドキュソ農家関係でもその間に入ってくれる人がいる(元地主さん等)ので、
お医者さんほどダイレクトに農家毒には当てられないかと思う。
まあ、優秀な人がそんな田舎で、登記だの相続だのばっかりやってるのは
非常にもったいないと思うけど。
>>831から嫌なモノを感じるってのには同意。
もしかして>>831は女性で、その弁護士友人は男性?
- 896 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 22:28:13
- >>895
>>>831から嫌なモノを感じるってのには同意。
>もしかして>>831は女性で、その弁護士友人は男性?
何となく納得!
要するに弁護士友人という方は将来の旦那候補という事か、
都会のセレブな弁護士夫人を妄想していたが田舎に行くと
言い出したのでガクブルになったという訳か。
- 897 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 22:48:30
- そんなん最初からバレバレじゃん 誰が赤の他人の転勤にここまでヤキモキするのさ
私も田舎と農家が大キライだと断った上で
この女が別の見方をすれば
「未開の地に法の手を差し伸べようとする男の高い志を邪魔する
嫌な女」以外の何者でもないよ
「Dr.コトーの邪魔をする医者と結婚目当ての都会のクソ女」みたいな
マンガでも邪魔者キャラ並みのウザ女みたい
最初はスレ違いなのに図々しいなと思ってROMのみだったけど、
みんなもこの女のヤな雰囲気をやっと気づいてくれたか
- 898 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 22:49:46
- あ、転勤じゃなくて、それどころか自分で赴くんだよね
もう「都会のセレブな弁護士の嫁」のユメは諦めれ>>831
- 899 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 23:02:07
- 赴任っていうなら、弁護士じゃなくて検察官か裁判官って可能性も。
- 900 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 23:14:58
- >弁護士の知り合いがいる、ということをアピールしたいためか、
>勤務時間中にやたらと自分の仕事関係の
>人間を連れてきて、世間話をして帰っていく人が
この1行目あたりがそうだと思われ>嫌なモノ
- 901 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 23:19:26
- んだんだ、自分だってアピりまくりなのにね
- 902 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 23:29:13
- 横レスだけど
弁護士と結婚したと思ったら人権派で貧乏暇無しだったり
医者と結婚したと思ったら、熱意溢れ過ぎの小児科ソルジャー医
だってがっくしきてる女ってけっこう世の中にいるもんかな?w
- 903 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 23:32:31
- それでガックシ来てるような女は所詮その職業を愛していただけだから自業自得ザマーミロだけど
そういう女を選んじゃう医者とか弁護士もバカだよね
高潔な態度で仕事しても激務で報酬安くて嫁は悪妻とかって理想主義の甘ったれのバカボンだし
- 904 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 23:34:54
- >>831よ。当てが外れて可哀想だな( ´,_ゝ`)プッ
- 905 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 05:09:58
- >>904
なんだお前?
- 906 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 06:45:58
- ナゼに831が叩かれる?
- 907 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 08:09:19
- ていうか、「無理やりそういう話にしたい」人がいるね。
ネタ職人本人か?
- 908 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 08:57:16
- 田舎農家だったりして、
せっかくのカモに余計なこと言って・・って
- 909 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 11:14:55
- 話し豚切り&一人ごとだと思って聞いてくれい
知人は公務員嫁なんだが、ダンナ実家がここに出てくるような暗部農家
彼女のブログはここに出てくるような内容が書かれてる
ダンナもリーマンとはいえ、農家ダンジー気質(次男だが)
ブログで本家近くに住む分家嫁は大変と、ぐずぐず文句タレながらも
分家嫁を続けている
中学生の娘が、臭いモノ蓋体質の母の歯がゆい行動見て
ゆがみそうな予感がブログから伺える
こんな知人は東京から30分の千葉県柏市在住であるw
何が言いたいかって言うと
“暗部農家は東京から遠い地方にだけ居るわけじゃない!”
- 910 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 11:20:40
- つうか831ネタそのものがスレ違いなのにウザ杉
これが夫とか婚約者なら多少はアレだけど、単なる「お世話になった友人」に必死過ぎてキモイ
まだ「友人(姉妹なども)が農家に嫁ごうとしてるんですけど、どうアドバイスしたらいいでしょうか?」
とかならわかるけどさ
- 911 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 11:29:12
- 豚切りってどういう意味?
よく見るけど意味分からん。
- 912 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 11:29:31
- 柏は上野から30分で、都内というだけなら20分かから無いくらいじゃないか?
駅周辺はは栄えていて大きな繁華街という感じだ。
奥地にいけば農家もあるが、奥地ははっきり田舎という感じだな。
と千葉県民が補足してみる。
- 913 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 11:33:08
- 松戸や柏は梨農家中心に農家が多く田舎だと思う。
浦安だってネズミーランドの近くには田畑が一杯だ。
と、浦安市民が更に補足してみる。
- 914 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 11:35:21
- >>911
半年ROMってろ
- 915 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 11:36:26
- ごめん、間違えた。
×ネズミーランドの近くには
○ネズミーランドの近く以外には
- 916 :912:2005/12/18(日) 11:36:42
- 千葉は農家とそうではない家とがうまく混在しているからな。
農家は農家で歴史が古く濃い。
そうでない家は他となんらかわりない普通の生活。
だから余計に外から見れば農家の暗部が見えにくい土地であると思う。
そういうところのほうが嫁ぐ立場の人には恐ろしいかもしれない。
- 917 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 11:37:51
- 豚切りって、同人板方言だよな。
生活板で教えてもらったぞ。
- 918 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 11:39:41
- そうなんだ、「豚切り→ぶたぎり→ぶった切り」と自然に理解してたが
同人系キライだから使わんようにしよう
- 919 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 11:40:13
- 浦安周辺は半農半漁のあまり裕福でない農家、漁師が多かったと
今は無きおばーちゃんが言っておりました
- 920 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 11:43:41
- 俺はWeb製作板住人で、「豚切り」を良く見るが、
同人板の同じ系列のスレから流れてくる腐女子が良く使ってるので、
書き出しがこれだった場合、同人女のネタだと思うようになった。
そういうやつって大体痛いんだよ・・・
- 921 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 11:47:04
- マーマー でも>>909は、他の一連のスレ違いネタと違ってちゃんとスレに沿った内容だし
まあ確かに言われてみれば文章のところどころがアレなとこあるけど
- 922 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 12:03:33
- >>51すげえ亀レスしてよかですか
対になるマンPの石もあるはずなんだ。
どこかで聞いたか考えたか忘れたが、他には、大地が女でチンポで豊作(子供)ワーイとか。
綱引きなんかで男女が競う神事の時は女性側が勝つようになってると聞いたことがある。
女性=子供=豊穣ワーイワーイの理由で。
- 923 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 12:15:25
- 民俗学的な観点からの五穀豊穣のお祭りぐらいはいいじゃん、農民はお祭りぐらいしか楽しみが無いんだし
農業に携わる人が子孫繁栄や大地の恵みに感謝してるのは生暖かく微笑ましく遠くから見守ってるよ
ただし絶対自分は関わりたくないが、知らずに都会からお嫁行っちゃったお嬢さんなんかはその下品さにびびるだろうね
だから農家なんかに嫁ぐなと
- 924 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 13:14:57
- ちょっと上の話だが、
千葉県K市の話、大納得。
自分の母親がそこの農家娘で東京に嫁に来たんだが、
ここで出るような農家根性そのまんまの母親で、私は大っきらいだった。
今も、母や母方の親戚との付き合いは気が重い。
可能な限りスルーだ。
- 925 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 13:18:19
- 千葉、神奈川、埼玉なんて
県庁所在地や主要沿線沿いの駅前や繁華街以外は
東北や九州の田舎並みにド田舎だってあるでしょ。農家もあるし
- 926 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 13:24:09
- >925
東京もなので要注意
- 927 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 13:25:12
- 練馬大根ってまだあるのかな
- 928 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 13:40:54
- >>927
本当の練馬大根は一時絶滅したらしいが、また似たのが復古栽培されはじめたらしいよ。
昔ながらの練馬大根は今の大根と比べるととても小さい大根らしい
- 929 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 14:02:13
- >>928
へー面白いね、詳しい人ありがd
けど練馬とはいえ一応23区となると、農家というより東京人の道楽みたいなイメージだな・・
東京って菜園や緑地はあるけど、さすがに田んぼのある所とか知らないから・・
- 930 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 14:10:33
- 世田谷区も、農地いっぱいあるよ。
時価何億円(宅地だったら)の畑に、
作物植わってる。
用賀とか、地主だらけ。
あの一等地に、むかーーーーしの母屋と離れとかがまだあって、
うっそうとした、生け垣の防風林の中で暮らしてる。
東京が地元の元農民という人達も、結構田舎者だよ。
そういうウッチーズが、大家業を始めたりするから、
不動産業界も最低。
農家、超問題有り。
- 931 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 14:23:20
- 農家の人に土・日が休みなのをバカにされた。
「休みの日に何やってんの〜?」って嫌味言われた。
平日働いてるから土・日に休んでるんですけどね。
あとさ。
農家の人ってよその家に電話したり訪問したりする時間早すぎる。
朝6時半頃とかに平気で電話してくるし。
農家の常識は一般の非常識。
- 932 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 14:28:53
- >>931
夜は予定がない限り9時にはふとんに入るとか
言ってたよ
すげーなと思ったけど農家では常識なんだろうね
- 933 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 14:31:26
- >>931
つうかそれを「バカにした言い方」できる農民ってすごいね
普通「土日なのに遊んでないの〜?」とかやり返すけどね
そういうやり取りすらイヤだから自分は田舎に住んでた頃も農家と友達にならなかったけど
色々と農家としがらみがある人は、農家とかわざわざ貶めてもしょうがないので
ハイハイと聞いてやってるそうな
- 934 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 14:35:42
- なんの為に働いてるのか分からないもんね
世間の目より家族の健康、家庭生活の充実
を私は取りたいよ
その代わり休日以外は頑張って仕事するけど
- 935 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 14:42:47
- 農家の常識:6時起床(農繁期には4時とか・・・)就寝9時前
いきなりアポなし訪問当たり前(農家は外出しないので常時家か畑なのでアポは必要ないらしい)
土日休日関係なし
学生時代に農家同級生宅に夜の8時半に電話したら”何時だと思ってんだ!非常識な”
と怒られますた。
突然家にやってきて、出かけるから・・と断ると”わざわざ用が有るから出向いてきてやったのに”
と、こちらの用事外出を妨害する。
自分たちの都合のみに合わせさせようとして、こちら側の都合には一切合わせないので、
結局そいつから皆離れていきましたけどね。
- 936 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 15:00:17
- そいつの元々の性格がよろしゅうないのかもしれないけど
農家やその環境が子供をそういう性格に形成していくかと思うと
悲しいね、可哀想だね
田舎モンとか農民って、最初は普通の日本人よろしく人当たりいいけど
家族になったり仲間意識が出ると途端に無遠慮で図々しいカスになるね
だから最初にお嫁入りしようとして挨拶に行くと物凄く好印象なのに
結婚して実家に入った途端奴隷になる。文字通り「農家の嫁は奴隷」になる
最初に無愛想にしてつっけんどんにして「ヤな態度」取る農民は正直まだマシかもしれない
- 937 :逃げ嫁3 ◆CuZX6wL85o :2005/12/18(日) 15:19:07
- >>936
>だから最初にお嫁入りしようとして挨拶に行くと物凄く好印象なのに
結婚して実家に入った途端奴隷になる。文字通り「農家の嫁は奴隷」になる
その通り。同居してしばらくしてから『嫁に貰ったならば、こっちの物だ。煮て食おうが焼いて食おうがこっちの自由・・・』
とウトがよく言ってました。
・・・モノじゃねーよ...orz。
- 938 :逃げ嫁3 ◆CuZX6wL85o :2005/12/18(日) 15:28:26
- 『嫁いだならば夫に仕え、舅に仕え、姑に仕え・・・』が口癖だったウトの恐怖な話
近所のオバサンが若い頃、妊娠中でも食事を満足に食べさせてもらえなかったらしい。
ある日空腹に耐えかねて、トメに”犬にやれ”と言われて渡された残飯を、こっそり隠れて食ってたらしい。
・・・それに比べたら、食事が満足に食べられる嫁は恵まれている。
ご飯が食べれれる現状に感謝しなければならない。
・・・だそうだ。残り物処理という部分では、そんな変わらないような・・・
- 939 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 15:31:59
- まあ「ごはんが食べられるのに感謝」というのは、受け取るものが言う言葉であって
人を奴隷扱いしてロクに嫁に給与も支払えない貧乏ケチウトが言う台詞ではないわな
- 940 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 15:37:36
- 犬のエサと比較されちゃあなぁ・・・
衣食住と言うけど、衣の保証無し、住は安らげる居場所無し、有るのは食と職(無休で無給)だけで感謝しろと言われても無理な話
- 941 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 16:33:58
- >938みたいなケースにこそ
「人権派」とやらが力入れれば八方上手く収まるのにねw
- 942 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 16:56:28
- 珍権派は目立つ事(少年事件の犯人を庇うとか)しかしないよ
ましてや農家における嫁の虐待なんて、田嶋先生みたいなフェミもお手上げでノータッチなのに
だから農家に嫁なぞ行くなと(ry
- 943 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 17:55:32
- トメもヨメだったわけだよねえ・・・
不思議だ、ヨメ搾取。
- 944 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 18:00:00
- 農協の職員はいつになったら自分たちが客商売だという
自覚を持って対応してくれるんでしょうか
いくら私が若輩者だからといって、農協の中年職員にえらそうに
振舞われるおぼえはありません
あまりにムカついているので、貯金をほとんんど引き上げて
生産資材はホームセンターで買うことにします
- 945 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 18:10:26
- うちは埼玉県は県庁所在地の隣の市。
市内で一番大きい総合病院に入院したら、
同室に農家嫁がたくさんいて、まさにここに出てくるような話が聞けた。
同市内で育ったとはいえ、都内に通勤するリーマンを父に持つ私にとって、
いったいここはどこ?な出来事だった。
なお、市をまたげば他にも総合病院はいくらでもあるので
遠くから入院患者が集まってくるわけではありません。
- 946 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 21:00:58
- >>943
部活やってて、自分も先輩にいじめられたクチのくせに
その因習をなくそうとせず、後輩イビリに命をかける先輩いたでしょ?
あれだよ>トメ
- 947 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 21:57:53
- 祖母がよくおしんを観たくないと言ってた
昔の苦労を思い出して辛いの?と聞いたら、
あれくらいの苦労は序の口でもっと酷い目
に合った人もいたのに奇麗事のように表現
されてるのが歯がゆいからだと言ってた
- 948 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 23:49:40
- >>944
農凶は高いので、ホムセンの方が良いでしょう。
また、ホムセンでなくとも、資材屋さんに交渉すれば安い値段で買えるかと。
農薬は薬品卸業者の方が安いよ。
- 949 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 03:34:27
- >>947
何かわかる気もする。
おしん好きじゃないから詳しくないし、
昔の貧しい農家のことも知ってるわけじゃないけど、
女が犠牲になる理不尽なひどい状況描きながら、
へんに親子の情愛とか、美談めかして泣き誘って、
「きれいごと」ってわかる気がする。
- 950 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 05:38:28
- すごいの来てたんだな。読むに耐えない。
>>618「国益」wのために人権無視w
- 951 :遅レスですまんが:2005/12/19(月) 06:31:07
- ここにきてた電波
腐った理論の枝葉を取りのぞいたら「何もかも女が悪い!」という女性への恨み。
のこりは後付けという感じがする。
農家毒ニートとかいう推測もうなずける。
家制度なんて出す保守性。現状に不満ありあり感。
就職・進学で失敗か、女に相手にされないんだろう(それか高望み)。
農家存続不可能→国益にならない→嫁に来ない女が悪い!→女がババを引け=
自分が損してる既存のシステムを擁護、農家(農業じゃないよ)存続は国益、女性は損せよ。
もう??。
誰かが損をして成り立つ社会ではなく、一応、世界は快楽主義じゃないのか。
人は楽しく得をし望む方にいくというだけ。なのに逆に行けとは。
ただ女性だというだけで己のために働くのの何がいかんのかマジわかんね。
自分も国産を選んで買うし、需要はあるのに(これも快楽主義)。
そして「女を配給しろ」という論理を久しぶりに見たという感想が残った。
ちょっとちゃうけどさ。
女憎しで事件起こすような輩でなければよいが。
- 952 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 09:25:02
- もっと農家のドロドロとしたすごい体験談を書けよ
マイクロバス級のさ
最近つまんねーんだよ
弁護士がどうとかこうとか
農家ですらないし
それからこの板そろそろID出せ
- 953 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 10:07:10
- あ、それ同意かも>弁護士のつまらん話やID
ただ面白い話は自分でふりやがれヘタレ>>952
- 954 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 11:59:09
- あんまり面白い話しじゃないですが
かなり前に書きました出産の為に入院中に
『(専業農家)息子の嫁に来ないか?』と打診されたモンです。
また既婚で子蟻なのに農家嫁に打診されましたw
ハウスメーカーの営業マンをしている弟が
展示場を見に来た年輩のご婦人と世間話しをしていたら
『アンタに姉か妹はいるのか?』と聞かれ
『姉がいます。結婚して子供も二人いますよ。』と答えたところ
シツコク『あんたの姉さんを息子の嫁に』と迫られたそうです。
弟は????状態で『あのー姉は結婚してますし離婚の予定もないですし』
と、いくら言っても
『本当に離婚する気がないかどうか姉さんに聞かないとわからんだろう!
うちは農家で資産家だから喜んで嫁に来るかもしれないじゃないか!
今、電話して聞いてくれ! 何なら今から会いに行って直接聞く!』
と食い下がられ弟も困ってしまい
『不出来な姉はお宅様のような立派なお宅の嫁はつとまりませんから』とw
が、それでも
『かまわん。我慢して貰ってやる。しっかり仕込んでやるから。』ってww
最後にどう言い逃げたかわからなくなったくらい弟ヘトヘトだったそうです。
ちなみに息子さんはまだ50才にはなっていない若者だそうです。
- 955 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 13:02:26
- 必死だね
もう一生素人童貞童貞だね
子孫繁栄は無理だね
クソみたいな因習に縛られて一生女から愛されない
哀れな農家長男
誰もそんなところ来ないよ
- 956 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 13:12:24
- いいかげん嫁が来ない理由を「最近の若い人は農作業を嫌がる」という認識から
自分自身に問題のあることに気がついて欲しいよ・・・
- 957 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 13:13:25
- >>954
弟さんが絡まれた現場が住宅展示場だということに驚く
何しにきたんだ?その老婦人。
- 958 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 13:25:07
- ロクオン対象物を探しに来てたのではないかい。
- 959 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 13:25:58
- >>956
まあでも旦那実家の家業の手伝いをタダでするってイヤじゃね?
農業に興味があってやりたい嫁でもお給料とか自由になるお金は貰って当たり前なのに
農家に嫁いだら無料家業手伝い兼無料義親の分の家事兼無料介護要員なんだし
そういうの全てひっくるめて農家嫁はイヤ
- 960 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 13:45:56
- >>957
二世帯先に建てて
「孫産んでくれる嫁子ちゃんカモオオオオン!」ドリーム炸裂なんじゃないかな・・・
リアルで二世帯先に建てて、長男夫婦に10年以上同居断られて
ふじこってる農家伯母が居るんでなんとなく想像。
- 961 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 13:48:14
- >>960
二世帯がすでにあるのに同居を断り続ける長男夫婦さんGJ
この場合は旦那がよほどしっかりしてるんだろうな。
大抵は「同居したくないけど、すでに二世帯があるから仕方ない」となりそうだ。
- 962 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 14:02:19
- ふじこるような親だから、息子も「二世帯ヤバ」と感じるんだろう。
分かりやすいから、まだ被害はないのがいいね。
- 963 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 14:40:35
- 50歳にならに若者ってのがw
そのババ、住宅展示場で網はってるのかぁ。
考えてみれば家を買う世代ってのは
30代から40代てのが多いし、
最近は夫婦共稼ぎが当然で、
その世代だと嫁も若く元気で子供も産める。
考えようによってはいい場所なのかもね。
ただし、ほとんどの場合は「既婚」なんだけどw
- 964 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 16:02:46
- ○●○浅田真央トリノオリンピック出場嘆願企画 ○●○
グランプリファイナル1位の浅田真央が、城田強化部長の教え子(安藤、荒川、村主)を出場させたいが為にトリノに出場出来ない。
年齢特例を申請するよう、城田強化部長の五輪フィギュア私物化に抗議しよう。
浅田真央をVIPの力でオリンピックに出そう パート3
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1134930418/
◆選考用ポイント表と内定の可能性が高い選手◆
1位 浅田真央 1901点 山田コーチ
2位 安藤美姫 1865点 城田強化部長 内定?
3位 中野友加里 1643点 山田コーチ
4位 恩田美栄 1564点 山田コーチ
5位 荒川静香 1560点 城田強化部長 内定?
6位 村主章枝 1550点 城田強化部長 内定?
- 965 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 16:16:53
- 二世帯を建てて長男夫婦に同居を拒まれてるってのも馬鹿丸出しだけど
結婚もしてないのに二世帯建てちゃって、嫁が来ないから
いつまでもそこに両親と長男だけで住んでる親子も痛いな
「あと必要なのは嫁だけだね」なんて話、あるらしいよ
- 966 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 16:21:53
- つうか同居スレでもよく書かれるけど
「嫁も来ないのに、先に家や二世帯住宅を建てると嫁が来ない法則」
ってあるらしいよ。農家に限らず
うちも田舎に住んでた頃、息子が親に家を建ててもらったのに
結婚する前に40代ぐらいで死んじゃったおじさんいたもん
- 967 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 16:35:23
- 嫁側としたら
どうせ家を建てるなら自分の希望のキッチンがいい!
とかってのもあるはず。
嫁が来る前に何を基準に建てたのか知らないが
姑の好みで作られたキッチンなんて古臭くて使いたくも無いだろ。
姑が150センチくらいの自分の身長に合わせてシンクを選んだら
嫁が170センチ以上もあって使いづらくて困ったってのを聞いたことがある。
- 968 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 16:41:54
- 中古住宅市場で一番売れないのが二世帯住宅と
いう事らしいね。
元々一世代でも狭い様な住宅を無理矢理二世帯住宅にした
物件が多いみたいで異様に狭く変形した部屋とか間取りが
多くて改築して一世代用にするのも多額に費用がかかって
立て直しした方が安いらしいので中々売れないらしい。
- 969 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 16:42:36
- 家建てて「後は嫁だけ!」って思い込みが
既に嫁の人権無視だってこと分かってないよね。
嫁にだって自分の好みの家を買いたい気持ちはあるだろうし
インテリアだってトメセレクトのものなんか嫌だって思うだろうに
そういうことは全く思わない。
そんなことする奴らだから嫁が来ないのは当たり前。
- 970 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 16:48:19
- >>969
まったくだ。嫁はアイテムじゃねーっつの。
つか、嫁じゃない。夫と対等の立場にいる「妻」だ。
- 971 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 16:52:48
- >>968
なんとなく怨念が篭ってそうな気もするしなw
- 972 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 17:19:05
- 農家の考えでは 家・嫁・子供 で、ワンセットw
- 973 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 17:21:49
- 田舎の人や年寄りに決めさせた家は、部屋数がたくさんあるのが特徴
- 974 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 17:30:31
- >>973
プラス、間仕切りが単にフスマだったりしない?
うちの親、息子夫婦と娘夫婦が帰ってくるだろうからって、
(想定当時は二人とも独身)
普段使わないのに、大き目の部屋を二つこしらえたんだけど、
その間仕切りがフスマなのよ。
自分ら兄弟は、相談しあって、実家に同時に行かないようにしている。
- 975 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 17:43:18
- このスレ3人ぐらいしかいないんじゃないの?
話題がループしまくりなんだが
すごい体験談は語り尽くされたのか?
- 976 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 17:53:45
- くれくれちゃん、
あげないでね。
- 977 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 17:54:46
- それだけステロタイプのバカ農家が多いってことだろ
- 978 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 18:31:41
- 対策マニュアルとかできればいいんだけどね。
- 979 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 19:24:42
- 業務報告
ウチズヤフトピage人です。
「良識ある結納 結婚」トピはもうウチズ達は
来そうも無いので年内をもって定期ageを
打ち切ります。
トピが落ちた後は
http://www.hebiya.com/uttizu/index.html
にhtml化してアップします。
以上。
- 980 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 21:31:27
- 自分は農家じゃないんだけど・・・・。
近所農家で、結婚しても子供が出来ない夫婦が居ました。
奥さんは、子供が産めないカタワ呼ばわりされ、婚家皆からイジメられ、
精神的にも追いつめられ不調をきたし、結局カタワでキチガイと言われて
一方的に離婚され追い出されました。その後、精神を病んだその人は自殺してしまったそうです。
間もなくそこの家に何も知らない都会から来た後妻が嫁いできましたが、やはり子供が出来ませんでした。
よくよく病院で調べたら、不妊の原因は、男性側にあったそうです。
一人目奥さんの時にちゃんと調べたてたら、こんな事にはならなかったのに、
一方的に嫁が悪いって発想が農家的
そんな事が有ったので、そこの家の弟達には縁談が来なくなり、毒男のまま後継者も無い。
- 981 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 22:55:11
- >>979
保守乙
- 982 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 23:43:13
- >980
これは知り合いの助産師さんから聞いた話
濃化の人はは「出てるんだから子種はある!」といってきかないこともある。>男性不妊
しかも診察や治療は恥ずかしいしお金かかるからって助産師に知り合いがいれば「ちょっと聞いてくれや。」と相談。
「彼らの脳内では子ども作り専門家ってなってるけど、私はできた後からはじまって産ませるのがメインなんだが。」と彼女は苦笑してた。
ただ、昔はその濃化の嫁達の家族計画の助産師が指導をしてたから、トメ世代は子作り=助産師ってイメージみたいだね。
もちろんそういう保健活動が必要だったのは中絶が多い上に母体の管理が悪いせいでの妊産婦や胎児&赤ちゃんの死亡が多かったからなんだけど。
- 983 :名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 05:08:45
- >>965
建築系の雑誌見ても、結構載ってるよ。
「いずれ息子が結婚したときのために」って
半端な2世帯建てて、紹介してる人。
読むたびに、「息子よ、一生一人かもなw」って思っちゃう。
- 984 :名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 11:19:02
- いかに嫁の気持ちを考えないか・・・というのが明らかですね
結婚してから家建てたって何の問題も無いのに。
- 985 :名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 11:23:51
- 大昔はそれでも土地付き家付き仕事付きに惹かれて売られてくる貧乏な女の人がいたけど
選択肢が沢山あってそれよりいい生活してるフツーのOLさんとかが来るワケないのにね
- 986 :名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 11:57:11
- 高度経済成長期にもてはやされた「家付きカー付き」にしておけば
女は喜ぶと思っているんじゃないのかな。
あれは「ババァ抜き」までセットでこそ初めて威力を発揮すると思うのだけどね。
- 987 :名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 12:10:37
- ウトメ大ウトメがいない農家なら農業に興味ある嫁子も来るかもね
それでも残っている息子が古いタイプの農家長男だったらあんま意味ないかもだけど
しかしウトメ無しの良農家だったら周りの農家が「それなら娘を・・」とほっとかないか
- 988 :名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 14:21:28
- TBSのワイド書でヅラボクサーが農家の長男だった。
「農家の長男だから」農家継ぐんだと
- 989 :名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 14:28:41
- ☆城田強化部長のコメント集☆
●伊藤みどりについて
「伊藤みどりは精神力が弱く、ひとつの失敗を引きずる」
●浅田が先月フランスGPで優勝した時
「日本にとって最悪の展開」
●浅田がGPファイナルで優勝した時
「五輪のために育ててきた選手もいるのに、真央だけのために陳情することはできない」
「たった一人の女子選手のために総会を開いて“出すか、出さないか”というのはないと思う」
「真央は来季の東京の世界選手権でメダルを獲らせるため、今季のGPに出した」
「ひとり(真央)のために、3人は殺さない」
「真央のために、他の選手が動揺している」
●オリンピック内定者について
「GPファイナルで表彰台に上った者はオリンピック出場」
※中野選手が堂々3位に入ったにも関わらず、約束を反故。
●世間について
「日本は島国であるゆえなのか、情報が過剰で国民がそれに踊らされ過敏になっている」
- 990 :名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 14:39:17
- 住宅メーカーの営業マン<客(膿化)
という思想だったのかな
偉いお客様であるウチの嫁に貰ってやるから離婚しろと
膿化思想をシミュレート出来るようになったきたorz
- 991 :名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 14:47:37
- >>988
おばあちゃんが「これ(ヅラバレ)でお嫁さんが来なくなるんじゃないか」と心配していたが
そうなのか・・・。
禿でも性格良さげな好青年なのに「農家の長男」か〜。
- 992 :名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 14:55:52
- 長男が独身のうちに家を新築した農家がある。
息子が結婚したら同居するものと脳内ドリーム炸裂だったと思われ。
2階部分は長男夫婦とその子供達の部屋という事で部屋数が多いらしい。
しかし長男は結婚して遠方へ行ったため2階部分は普段は物置状態。
嫁は何かある度に小姑に「2階があるのに」と嫌味を言われ。
旦那の弟(その農家の次男)に「あんな立派な家があるのに」と睨まれ。
完全同居で大舅姑までいるような農家に喜んで同居する嫁なんていないって。
- 993 :名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 15:31:23
- 992 あるね。そんなところ。なんでもお婆ちゃんの年金2000万も使って
増築したらしい。で空家。2階だけどね・・・
も〜たいない!!
- 994 :名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 15:42:35
- 大体年寄りが好むような間取りが
若い世代に支持されるわけないよ。
生活スタイルが全然違うのにさ。
それ以前にウトメつきってのがいただけないw
- 995 :名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 15:45:11
- >>986
あったねー。「家付き、カー付き、ババ抜き」って言葉w
高度成長期のその昔からババは抜きじゃないとダメって言われてるのに
この時代になってもまだ理解できてない膿化ってどうよ。
- 996 :名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 15:45:34
- 自分の通勤ルートでも似たような…
広い庭のある古い作りの日本家屋があるんだけど、塀を壊して整地を始めたと思ったら家が建ち始めた。
建ったと思ったらすぐ【売り家】の看板が掛かった
- 997 :名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 15:45:52
- どうせ和室ばっかで、部屋仕切る扉も襖なんだろうね。
そして、この柱は良い木を使ったとかそんな自慢の家。
- 998 :名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 15:47:07
- >>994
だいたい、新築したら古い家具やカーテンは捨てるでしょ。
古いものは新しい家にはいらないのよ。
もちろん古い人間だっていらないんだから当然ウトメは(ry
- 999 :名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 15:48:38
- 田舎ってどこも凄い家新築してるもんね。
土地が安いしだだっ広いから出来るんだろうけど。
時々、そんな家に老人1人暮らしとかあるよね。みんな出ていった口。
- 1000 :名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 15:49:11
- >>997
>この柱は良い木を使ったとかそんな自慢の家。
よく聞くよねw ほんと、柱だけ立派なんて イラネ
ウトメはどうせ先に逝っちゃうんだから余計な家を残すなっつーの。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
354 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★