■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
機能不全家族とACについて語ろう 第2夜
- 1 :名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 00:02:25
- 機能不全家族やAC(アダルトチルドレン)がいろいろと
話題になっています。わたしもそんな一人です。
おもいらマタ^リと語ろう
前スレ:機能不全家族とACについて語ろう
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1111452717/
- 2 :名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 00:03:29
- 機能不全家族
1、よく怒りが爆発する家族。
2、冷たい、愛のない家族。
3、性的・身体的・精神的な虐待のある家族。
4、他人や兄弟姉妹が比較される家族。
5、あれこれ批判される家族。
6、期待が大きすぎて、何をやっても期待に沿えない家族。
7、お金や仕事、学歴だけが重視される家族。
8、他人の目だけを気にする、表面上は幸せそうな家族。
9、親が病気がち、留守がちな家族。
10、親と子の関係が反対になっている家族。
11、両親の仲が悪い、ケンカの絶えない家族。
12、嫁姑の仲が悪い家族。
- 3 :名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 00:05:37
- アダルトチルドレン(AC 機能不全家族の中で育った人)
☆周囲が期待しているように振る舞おうとする
☆NOが言えない
☆しがみつきと愛情を混同する
☆楽しめない、遊べない フリをする
☆自己処罰に嗜好している
☆他人に自分の真価を知られることを怖れ、恥じる
☆他人に承認されることを渇望し、さびしがる
☆何もしない完璧主義者である
☆環境の変化を嫌う
☆被害妄想におちいりやすい
☆表情に乏しい
☆離人感がともないやすい
☆抑うつ的で無力感を訴える。その一方で心身症や嗜癖行動に走りやすい
☆尊大で誇大的な考え(や妄想)を抱えている
- 4 :名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 04:38:32
- まさにカウンセリングでも言われましたが、強烈なACでゴザイマス。
母に感謝しているし、父にももちろん感謝していました。
が、両親(とくに母親)から結婚して離れてから症状が深刻になって着ました。
今までのうっぷんを晴らすかのように精神的に参ってしまったようです。
原因は私の方もあるとは思うのですが難しいですね。
もし赤ができたら実家で産むのはマジ勘弁…。
最近では一緒に鼓を習おうと言い出しましたl
まるで興味がないので断ると、今度は着付けをやろうと言い出しました。
母は着付けの師範です。今更習わなくてもって…。
とにかく私と何かをしたいようです。
先日などは実家にいつもどってくるのか?と聞かれました。
結婚したら旦那言うことをちゃんと効いて二人で自立しなさいと言った矢先…
何故母親は行くことがころころかわるのか?不思議ですねえ。
- 5 :名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 09:12:07
- 前スレ991さんへ 前スレが落ちてしまった時のために
コピペすみません もしもご参考になれば幸いです
私が読んだ本は、私を一時的に欝状態・嘔吐などの症状を
引き起こしました。
自己の弱さを、必死で作った防御壁で過剰に守っているのに、それさえもズバリ
指摘されてしまうから、壁が崩れてしまうんです。
それ覚悟でご自身の本質を探ってみられたいとご希望なら、そのうち1冊
ボーダーライン 自己を見失う日本の青年たち/ 町沢 静夫/著
2003年発行
- 6 :名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 10:52:10
- 普通の人→カっとなってついパチン!
AC→カーっとなり続けて、抑えに抑えてパチン!
パチンの裏にある感情の起伏度合いが全然違うよね。
ボーダー含めACはもう性格として捉えた方が気楽じゃないだろうか。
治すというより自己コントロールできるようにする、という感じ。
こういうスレやカウンセリング等で毒を吐き、実生活では制御していく。
うちは妻側が幼児性が強いと夫婦とも覚悟の上で子供を作った。
夫が大きくフォローし妻は一度も体罰や言葉の暴力を行使する事は一切なかった。
しかしカウンセリング途上で育児した長子は妻の気質が垣間見える
つまりおそらくボーダーを再び作る事を繰り返してしまった。
妻も自己制御に必死で親として愛情をそそぐ余裕が少々足りなかった。
せめて長子の育児を手厚くし一応カウンセリング等も終了させ
妻にとって一番の害である妻両親を排除するまでに6年。
その後作った次子にはその様子が見えない。
妻は以前に比べ自己制御が飛躍的に容易になったと感じている。
長子は序々にボーダー的言動がなくなっていった。しかし油断は禁物。
ACの育児は普通の人より大変だと思う。
- 7 :名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 12:02:42
- >>3
これひでーよなぁw
こんなん言われたらやる気失せるっちゅうねん
- 8 :名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 13:01:13
- >>7
グサッと来るけど、でも実際かなり当てはまるよ。
本音は、受け入れたくないし向き合いたくないけど、
自分できっちり認識しないと自分を手なずけることも
出来ないから、痛いけど仕方ないよ。
こうなったのは自分のせいじゃないけど、これからの
人生は自分の責任なんだよね。
何とかできるのは自分しかいないんだもん。
親のせいにして人生投げ出しても、それで困るのは
親ではなくて、自分なんだよね。
何か腑に落ちないけど、それが自分の人生の現実なんだよね。
とにかく今から出来るベストな選択をして努力していくしか
ないんだよね。自分のことなんて全然信じてないけどさ…。
- 9 :名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 13:36:43
- 親も多分AC
でも自覚がないし年とって柔軟性もなくなったから
もう親の脳みそは変えられない
自覚があるだけまし
自分は若いし柔らかい
まだ変われる
- 10 :名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 16:22:17
- >>6
うわー。すごい。とても努力したのですねー。
うまく行ってよかった・・・。奥様も生きるの楽になったんじゃないかな?
私は絶対無理だわ・・・。だから絶対子供作らない。
- 11 :名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 19:50:12
- 「ボーダーライン」という症状(?)に自分が当てはまりすぎてただ今凄く困惑してる。
スレの最初にあるACの項目と同等か、あるいはそれ以上に当てはまってる。
ああ八方塞がり。
- 12 :名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 21:25:12
- ACとは全然関係ないけど「ライト、ついてますか」が良かった。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320023684/249-1273616-7811563
- 13 :名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 21:36:42
- 5さん、本の紹介ありがとうございます。
さっそく読んでみます。
私の場合未婚なので、対人関係に難ありという感じです。
ヒステリーをおこした事があって、その言動が親そっくりだったんです。
今は落ち着いているのですが、やはり根本的な原因をわかってないと
また同じ事の繰り返しになってしまうと。
認知療法の本も合わせて読むようにします。
- 14 :名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 23:44:51
- >2の特徴に驚くほどあてはまっていました。
自分が歪んでいる理由がクリアになったようでホッとしました。
今までさんざん親から「お前みたいな変な娘のせいで、自分は恥ずかしい思いをしている」ってなじられていたけど
こういう娘に育てたのは親だったんですね。
- 15 :名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 00:14:48
- >>11さん>>14さん
>>5の本に医療機関で実際使われているテストが掲載されています。
最終的には精神科を受診、カウンセリングを受けるのが一番安全に楽になれる
方法です。
しかし、生半可な知識を用いて医療関係者に過剰防御を働かせてしまう(反論する等)
の難点もありますから、大変な努力が必要ですが信頼できる医療関係者には
全てをさらけ出すつもりで、一度受診してみたらいかがでしょう。
「自分に当てはまってるじゃないか」と自覚できる人は、回復というか適応していける
可能性が高いです。「どうにかしたい」という意欲が保てれば、うまく付き合って
いけるようになってきますよ。
「親のせいだ」と毒を吐き出しているうちは、まだ親からの完全自立ができていない
という事のようです。親からの愛情を求め続けている子供のまま状態です。
(医療者からの受け売りですが)
その更に上の安定は、きっと私たちの心に平安をもたらしてくれるはずです。
時間はかかりますが安らかな心を目指して一歩踏み出していきましょうね。
私もそれを目指しています。
- 16 :名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 04:17:13
- お子さんがいるAC、これから子どもをもとうと考えているACの人は、
是非これを読んで見てください。
『アダルト・チルドレンの子どもたち―もう一つの共依存世代』
アン.W.スミス (著), 斎藤 学 (翻訳), 和歌山 友子
- 17 :名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 09:40:00
- >>10
ここは女性が多い板だから中性的に書いたつもりだったんだが
よく男だとわかったねw
妻は「自分がもらえなかった愛情を是非次の世代の子にこそ」という思いが強かった。
職業も乳幼児と接する仕事を選んでうまくやっていたのですよ。
しかし8時間でいなくなる子供と我が子では違ったと言っていた。
夫としてできるフォローは
妻の苛々がつのってきた様子を感じた時点で子供を他の場所に連れ出す事
あからさまなほどに、「子供よりもお前が愛おしい」と態度と言葉で出し
成人女性を愛撫するようでなく子供を慈しむように愛情表現する事
(子供の前で言わなければならない時もあり、子供が可哀想に思う事がある
しかし我が子とすら比較させ夫の愛情を試すような言動をとる事が
妊娠中・出産直後に頻繁だった)
妻がどんどん自分へのノルマを増やすので、その中で重要でないものは却下させ
自分で設定したくせに達成困難になりパニックのようになるので
その前に黙って手伝う事
- 18 :名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 09:41:40
- 未婚の方はACを完全に理解できなくてもいいから
「普通であれ」と押し付けない男性を選ぶのが良いと思う。
そして何よりも、「何者よりもお前を愛する」という態度が明確である男性が良い。
(ただし実際は普段は子供一番でもいい。妻が不安定になった時にそうする)
>>5と>>16の本を妻に薦めてみるよ。自分は難しい本は苦手だからw
- 19 :名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 02:05:54
- >>17
すばらしい夫だ。
すごく考えて、すごく努力したんですね。
奥様はとても幸せ者ですよ。
きっとそこまで奥様を思いやれる、あなたも幸せだろうな〜
なんて勝手に思ってみる。
ACにとって、良いパートナーに出会えるかどうかはかなり重
要だな。見捨てられ不安が大きい傾向があると思うので、
ACに理解がない相手にでもすがってしまう人多いと思うから。
- 20 :名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 19:55:35
- ACだが親とケンカするしかない
あーだこーだもうしんどい
縁が切れてもともとなんだから
気も楽っていうもの
- 21 :名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 21:07:53
- ウトメが見事に当てはまります。
ACは連鎖すると言いますが、
実家に戻った途端、旦那も性格が一転、
当てはまるようになりました。
どうにもならんだろう、あの家は…
- 22 :名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 21:23:51
- 自分がよくわからない。メンヘルぶるのは嫌だし
メンヘルがカコイイと勘違いしてる年でもない。
でも>2-3にかなり当てはまる、と思う。
>15とか>17の奥さんの状態を読んで自分のようだと思って
何故か泣きそうになってる自分。
私はACなんだろうか?
じゃあ一緒にいる旦那も子供も本当にウザいだろうな。
結婚しちゃったし、子供も産まれちゃったし
ただ我慢してくれているのかな?
じゃあ子供を私みたいにしないようにしなくちゃ。
でもまだ子供チビで私の為に病院行ってる時間なんてない。
でも治さないと子供に悪影響なんですよね?
「私みたいにならないで」「私に似ないで」ってまだ2歳にも
ならない娘にずっと言ってる。
病院いかなきゃだけど、どこからどうしたらいいか分からない。
- 23 :名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 21:33:21
- 大失敗ですね。
- 24 :名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 21:53:51
- 私みたいにならないでっていわれても、子どもはわからないよ
それよりも、不適切な行動をしたなって思ったら「ごめん」と謝って、
また同じような状態になったら、こう行動しよう!と決めた方がいいんじゃないかと
- 25 :名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 22:15:01
- 抗うつ剤飲みや
ACの症状改善には一番やわ
安い薬で治るんやもん
- 26 :名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 00:35:15
- 私はACだとカウンセリングで診断されました。
母親の呪縛から逃れられずにそのまま結婚してしまい、家を出た現在も
母親からの呪縛からは完全に逃れられてません。
でもなんか最近どうでもよくなってきました。
自分の具合が悪いから…。
パニックの発作が激しくなったので母親の事を考える間がなくなりました。
幸い義家族とはうまくいっているのでとても救われます。
まだまだ心はぐらぐらしてますが、このまま昔母から受けた事を許せるように
なれると良いなあと思ってます。
- 27 :名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 07:36:51
- ↑
あまいあまい
親に「どうもスミマセンでした」と言わせて
はじめて許すか許さないか決めることができる
そんな事じゃ一生背負うよ ACを
- 28 :名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 08:04:39
- >>27
残念だが親がまともじゃないからACになってしまうくらいなので
親は多くの場合自分の過ちを認めない。自覚がない。
俺は無理矢理謝罪させた事があるが吐き捨てるように「すいませんでしたね。ふん。」
という感じで更に落ち込むだけだった。医者を目の前にしてもこうだ。
許すとまではいかなくても「親は親。もう自分は影響されないぞ」という考えに
至るのが一番の解決方法でもあり正常な大人の反応だと思われ。
ところでこの手のスレはそのうち荒れてきそうなのでsage進行が良いと思うが
どうか?
- 29 :名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 08:11:11
- >>28だが
あくまで親は「自分は最善の育児をした」と思っている。
体罰ですら「口で言って分からない年頃の子(中学生になっていたが)には
体罰も必要」と体罰どころがボコ殴りや蹴りを入れていたのだから始末に終えない。
日常的に行われていた罵倒は全く覚えていない。または
「お前が反抗するから悪いのだ」と責任転嫁する。
上にもあるが、年を取った人格障害者はもう直らない。
- 30 :名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 11:01:17
- >>27
全て自分が正しいと思い論理的な思考ができない人に
謝罪を求めても無駄。
- 31 :名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 16:54:02
- >>22
>>17だが、自分はヒステリーや笑い転げる姿を繰り返し見ていて
感情豊かで可愛らしい(幼児性も含め)と今でも感じているよ。
ヒステリーは持て余す時があるのは認めるが、明るい時の妻は
それを補って余りある。
妻もそうだが自分を卑下したり否定したりするのは勿体ないと思うよ。
妻が最初に病院に行きだしたのは長子妊娠中。
生まれてから1年くらいは疲労でヒスを起こす間もなかったようだが
子供に自我が出てきた頃から大変なヒステリー状態になった。そして再通院となった。
妻によると「支配欲を制御できない。」との事だった。
通院中は訳を話して保育園に「緊急一時保育」という名目で通院時のみ
預かってもらった。保育相談所とか児童相談所とかいう名前の大きな公営組織にも
行って口添えしてもらったようだ。
子供は最初の数回泣いたそうだが、短時間なのと習慣になったのとで
むしろ同じ一時保育の子供たちに溶け込んでいたそうだ。また妻自身も
預けるたびに(辛くて)愛情の再確認ができたそうだ。
妊娠中・生後は1年余り完全母乳を希望したため、投薬は無くカウンセリングのみだった。
それでも大分違ったが、頓服薬をヒステリーが起こった時に飲むだけで
大変良くなった。それとは別に常時飲む安定剤も服用していたと思う。(詳細不明)
あなたが最初にすると良い事は、夫に全てを話し、理解し合う事だろう。
度々の長レスをお詫びします。
- 32 :名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 17:33:21
- 本当にすまないが退社前にもう1つだけ。
ACはある意味育児に向いていると思う。
自分が子供に大人の都合で行動させようとしたりブラックジョークのつもりでいった事
妻は「それは子供が傷つく事だ。子供を無視した行動だ。」と指摘してくれる。
子供のままの部分があるという事は子供の気持ちがよく分かるという事
童心に返る必要もなく等身大で子供と接する事ができる素晴らしい面ともいえる。
ACだからという理由だけなら、子供を作る事を諦めてしまわないで欲しいと思う。
- 33 :名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 20:49:01
- >>22
少なくともあなたには人を愛する能力がある人だと思う。
「一緒にいる旦那も子供も本当にウザいだろう」なんて、
思いやりがある人でなきゃ出ない言葉だよ。
あなたの旦那と子供を幸せにする一番いい方法は、あなたが幸せになる事では?
あなただって、旦那と子供が幸せになると嬉しいでしょ。
- 34 :名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 21:41:08
-
☆☆☆子供を虐待したら脱法行為となります☆☆☆
↓
http://homepage2.nifty.com/victimsupport/jidou.htm
☆☆☆虐待を見たり聞いたりしたらまよわず警察へ☆☆☆
- 35 :名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 23:07:46
- >>14 スレ違い
ACは一般人に比べ非常にデリケートだと思う
敏感で人の気持ちを察しようと必要以上に努力するけど
マイナス方向に思考が向きがち
ここで書いている男性AC本人に聞いてみたいんだけど
結婚、子作り、育児に対してどんなビジョンを持っているんだろう
もし見かけた男性がいたら、是非回答頂きたいです
- 36 :名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 00:14:59
- >>33
そうなると、多くのACは人を愛する能力があるように聞こえるけどなあ。
その言葉、思いやりかなあ?甘くない?それって、自分で自分をそう思うから出る言葉
なんであって・・・思いやりとは違うと思うなあ。自己卑下って体裁保ちつつ、自分の問題
からの逃げのいい口実になると思うよ。私も多用した。
私の経験上、自分のことを愛せない人は他人も愛せないと思う。
後半2行はとても同意です。
- 37 :名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 00:18:03
- >>32
ちょっとスレ違いなのかもしれないけど、そこまで努力して、リスクもしょってまで
子供作る意味ってなんなんだろう?って思うんです。まあ、健常者でも同じこと
だけども、ACだともっと大変じゃないですか。子供は親選べないわけだし。
まあ、子供作るのが普通といわれればそれまでだけど、私はほしいと思ったこと
なくて・・・。ちょっと疑問に思ったもので。
- 38 :男女板住民:2005/09/09(金) 11:20:46
- >>35
>ここで書いている男性AC本人に聞いてみたいんだけど
>結婚、子作り、育児に対してどんなビジョンを持っているんだろう
まず女は殴って躾る。
ガキも殴って躾る。
オレが支援の会に入っているヨットスクールの戸塚先生も仰っているが、力が全て。
束縛がいやなら俺を殺してから自由になれ。
オレも、とにかくボコボコに殴られて
育ってるから当然下にも同等の苦労をさせるべき。
- 39 :名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 13:18:01
- うちの父は家の中で殴ったり蹴ったりするのは娘の私だけだった。
母や兄が殴られてるところは見たことがない。
これって、どうしてなんだろう?
やっぱり、父に八つ当たりされてただけなのかなぁ。
- 40 :名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 13:53:36
- >>35
もういい歳なのに女の人とまともに会話できません><
結婚なんて夢のまた夢です
くやしいです
- 41 :名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 18:34:14
- >>37
失礼しました。自分は37が本心では子供が欲しいが
AC故に我慢していると思っていた。
妻が子供を欲しがったのは子供が大好きだからです。自分は我が子が欲しいと
思った。
それが我が家が子供を作った意味です。
- 42 :名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 20:59:31
- >>35
少し負け惜しみが入ってるけど。いい歳なんで結婚はあきらめた。
気ままな一人暮らしに慣れちゃって、他の人と一緒に生活するのに耐えられない。
それでもなんとかペットを飼ったりして日々を楽しく過ごすように心がけてる。
- 43 :名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 23:48:10
- >>40さん、>>42さんありがとう。
2人とも結婚自体を諦めてる?のね。
確かに共同生活って大変だよね。
無意識に相手を思い通りに動かそうとしちゃうし<私自身
それで苛々するよりは一人でいた方が気楽なのかもな。
AC男性が自分の嫁や子供にどういう風に接するのか(女より力が強い分、
ひどい体罰や大声で叱るなどなってしまいそうなのか)、
接する不安はないのか、とかが気になったので。
興味本位のようでごめんなさい。男の人って「この人ACかも?」と感じる事はあっても
とてもうまく隠す事ができているのよね(私の周囲)
だから男性ACは割と普通の家庭を築けていけてるのかなと。
- 44 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 00:00:28
- >>40
どうして女の人と会話しづらいの?
ACが関係してるの?(母親等女性の肉親が原因?)
- 45 :40:2005/09/10(土) 00:10:58
- >>43
諦めてねーよw
ちょっと語りますね。
俺は小さい頃、俺が親だったらこんな家庭にはしない。
子供や奥さんには絶対優しくする。一貫した態度をとる。
何があっても家族の仲間であり支えになる。(不必要に忠誠心を持つ?w)
絶対に裏切らない。そして酒は絶対飲まない。(絶対とか良くないんだろうけどw)
そう思って、というかそういうことばっかり考えていました。
でも母親には「そう言ってるけど親父みたいになるケースが多いのよ。」と言われてました。
だからこそ俺は自分で家庭を築いて証明してみせたいんです。
自分で家庭を持ったこともないのに文句ばっかり言っても仕方ないし。
兄はまだ結婚してないし人付き合いも苦手みたいですしぶっちゃけニートです。
自分は仕事の付き合いでお酒を飲まなくてはいけない時があります。できるだけすぐ吐いてますがw
最近ようやく人を好きになりました。ACということを自覚して無理に好きになったのかもしれません。
自分みたいな男と一緒になっても不幸をうつしてしまうのではないかという不安もあります。
まあそれ以前にアプローチがダメダメなので玉砕してますが。
まあそんなこんなで諦めてはいません。病的かもしれませんが、こういうAC男もいます。
長文スマソ
- 46 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 00:54:04
- 40は大丈夫そうな感じがした。
親を反面教師としてやっていくしかないよね。
でも「無自覚のまま親と同じ事を子供に・・・?」という不安もある。
これが子供作りを躊躇しちゃう原因なんだけど。
- 47 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 01:51:35
- >>45
もう軌道に乗ってねーか?
不必要に忠誠心を持つ、酒も遊びもしない>
相手の我侭や生活トラブルに限界>幸福証明の崩壊>ブチギレ>パンチ>終了
また
オヤジみたいになりたくない=正反対の狂人になる
ということもありうる。
無用にフェミニストになればいいってもんじゃあない。
- 48 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 01:53:18
- むしろ40はアブナイと思う。
反面教師=逆バイアスの原理主義者=子への押しつけ=グレる・・・もありうる。
どっちにしろ大変ですよ。
- 49 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 02:20:59
- 私も、親の様にならないと思ってるうちはと同じようになっちゃうと思うよ
耐え切れなくなる限界がきたら、親と同じパターン・・・・
だから、どうしたらいいの?といわれてもわかんないけど。
本に概念上で親を殺すと書いてあったんだけど、
そーやって自立していくのかなあ
- 50 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 02:22:36
- ごめん
sage入れるの忘れてた
- 51 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 08:35:42
- ACについて無知な♂27歳ですが誰か教えてもらえませんか?
俺の姉が数年前から「私はACだ」と言うようになり3年前くらいから
親と「絶縁」したといいます。
俺自身>>2に当てはまる家族にいて育ちましたがはっきり虐待と分かるものを
受けていたのは姉だけです。
自分では>>3は☆2つくらいあてはまるかなという程度です。
環境は姉と同じだったから俺もACでしょうか?自覚がないだけでしょうか。
実は第2子をこの度嫁が出産して今里帰り中です。子どもは2人とも♂です。
俺には兄もいて、兄との間に待遇の違いみたいのはありました。
俺も子どもによって待遇に優劣をつけてしまわないか心配で
この機会にACのスレを読み始めました。
姉については嫌いではないですけど正直いなければトラブルが減るので
ほっとしています。母親も姉がいくなって穏やかになりました。
とはいえ一緒には住んでいないのでよく分かりません。
この場合は姉が原因で家族がおかしくなったと思うのは間違いですか?
>>40氏
俺も穏やかな人ばかりの家庭に憧れていました。そして「俺はあんな家庭にしないぞ」
という決意をして結婚しました。嫁の家族は皆が仲良しです。
そして家に遊びに行った俺をすごく自然に受け入れてくれました。
嫁と同じ態度です。
40氏にもきっと何の努力も必要なく、彼女から受け入れ姿勢とってくれる人が
現れると思います。
あと俺の兄も高学歴ながらニートです。
- 52 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 09:10:08
- >>51さん
アンタの家は完全な機能不全家族だ
何で姉の味方になってやらなかった?
あんたこそACだ
- 53 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 09:26:24
- >>52氏
レスありがとうございます。やはり俺はACですか。
姉は絶縁前話した時「あんたは大丈夫、まともだ」と言っていたんで
安心していたんですけど。
姉が反抗の嵐を始めた時俺はまだ幼稚園児でした。姉とは6歳違います。
味方も何も、自分の気持ちがしっかりしてきた時には荒れた家庭だったんです。
俺はマイペースを貫く事しか思い浮かびませんでした。
姉もまた年が離れた俺を可愛がったけど頼る対象ではなかった感じです。
- 54 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 09:29:40
- 俺から見ると姉はすごく不器用でした。
取るに足らない事で怒りまくったり言われた事を真に受けて凹んだり
適当に受け流す事ができませんでした。
俺はどうしていつもあんなんなるのか理解できません。
- 55 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 09:30:38
- 54の最後
俺は「姉が」いつもあのようになるのか理解できませんでした。
- 56 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 10:03:58
- >>51
アンタよく考えてみ
幼い子供の他愛のない悪さくらいで虐待する親が
原因に決まってるだろーが 子供は恐怖と憎しみが
積もり積もって爆発するんだよっ
爆発した場面だけ切り取って姉のせいにするな
人の気持ちも分からないような教育を受けたアンタ
アンタこそACだよ 苦労するよアンタこれから
- 57 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 10:13:44
- 子どもが複数いる家庭では一人をスケープゴートにするのは
よくあること。
お姉さんがそうだったのかもしれないですね。
また、親子間でも相性があります。
相性が合わない子どもを無自覚に嫌う親も珍しくはありません。
- 58 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 10:27:52
- 兄弟の中の一人がスケープゴートになるケースは多い
その場合は他兄弟姉妹は権力にひれ伏す小心者になる
自分の意見が言えない性格になる場合が多い
これが社会にでたら苦労する 存在感のない人
いじめられやすいタイプ
機能不全家族の害毒であることは間違いない
オレは親に意見を言ったおかげで10年間泥沼になった
損をしたとも思う でも人は意見を言える権利を持っている
親とケンカしてもひれ伏さなくて良かったと思
理論的に堂々と意見をいえる性格になった
ACの自覚はあるがまだ軽い方です
- 59 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 11:18:53
- >>51
機能不全家庭に育っても、そばにまともな年長者がいるとまともに育つらしい。
あなたが気がつかない所でお姉さんがあなたをかばっていたんだと思う。
例えばさ、読み書きや数の数え方、自転車の乗り方は誰に習った?
原因は親。家の中じゃ子供より親のほうが力を持っているからね。
お姉さんは被害者。責めちゃ可哀想すぎるよ。
それより嫁姑の確執がないかが心配だな。
親と嫁さんが対立した時、ちゃんと嫁さんの味方になってる?
親と嫁さんを公平に扱ったらダメだよ。無条件に嫁さんを支持するのが夫の務め。
- 60 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 12:03:39
- すみません遅くなりました。
>>56氏
姉はいたずらしたのではなく勉強や習い事をさぼったので叩かれました。
俺は上2人を見ていたのでそうしなければ叩かれなかったという感じです。
姉も何度も同じ事を繰り返さずさっさと勉強を済ませてから遊べば良かった
んではないかといつも思っていました。そうすれば恐怖を感じる事件も
起こらないですから。
>>57氏
確かに姉と母は相性が悪かったと思います。
話をすると最後は必ず喧嘩でした。
スケープゴートと言われればそうかもしれません。母は兄が喘息だったので
かかりきりでした。しかし俺も放っておかれた方です。
- 61 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 12:04:59
- >>58氏
一番最初の子供だし、姉は一番厳しく育てられたと思います。
俺自身が親にひれ伏したかというとそうはならず
何を言われても自分の考えを貫いたので、親は「あいつには何言っても
聞かない。くどくすると怒る」とむしろ一番俺には何も言わなくなりました。
また末っ子なので放置されていたしかなり可愛がられていたという
自覚はあります。
自分で言ってはおしまいですが上司には可愛がってもらい同僚・友人とも
普通に遊び、存在感がないとは思っていません。
>>59氏
姉と過ごす時間は多かったと思います。
また姉が親と戦って勝ち得た自由を俺たち弟は享受したなと、兄と話し合った事も
あります。
更に俺は成績悪くても名も無い大学に行っても親から責められずに済んでるし。
ただ姉は大人になっても戦いをやめてくれない。
責める事はしません。思いません。しかし、いないとほっとします。
で、親と嫁との対立はありません。
長文すぎて何を書いているか分からなくなってきました。
矛盾等あればご指摘お願いします。
- 62 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 12:08:13
- >>60
お姉さんは親に振り返ってもらいたかったのかもしれないですね
それと、親は長子(60さんの場合お兄さんが喘息でかかりきり
ということなのでお姉さんが長子の役割を背負わされたように思います)
に対して年齢以上の落ち着きや物分りのよさを求めがちです。
そして、そういったことに長子が反抗して泥沼になっていくというパターン
はよくあります。
お姉さんを理解するのは難しいかもしれません。
でも、まずお姉さんを頭から悪者にしないで他の側面から見てみては
いかがでしょうか。
- 63 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 12:16:27
- 母親って不思議なもので娘と相性が悪く嫌っていても
愚痴を言う相手や相談相手には他の息子ではなく
娘にしたりすることがある。
娘としては愚痴や相談の相手をしているとき
母親の理解者になったような気がして喜ぶけれど
すぐに八つ当たり道具に逆戻りされて嘆き悲しむ。
母と娘の関係には上記のようなことが、ままあるんですよ。
- 64 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 12:28:12
- 私は長女で、もういい年なんですが、親、特に母親が大嫌い。
弟と妹は、>>51さんみたいに私のことを見ていると思う。
好きでもない人間と関わってぶつかり合うのが馬鹿らしいので
極力関わらないようにしているけれど、下の二人は、私のことを
大人げないと思っていると思う。
弟なんか、「親はもう若くないんだから、親孝行だと思って
なるべく顔見せたほうがいい。会うと小言を言われるけど。」って
メールをわざわざ寄越したよ。小言? そりゃあアンタは小言を
言われるだけなんでしょうよ。私は言うことすること全て
悪意に解釈されるんですよ。
兄弟って、近くにいる割には全然見えていないんだよね。
甘やかされて育った長男&末っ子に何が分かるかっての。
- 65 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 12:44:30
- >>62氏
姉は最初の子です。長子です。下に兄と俺がいます。
姉を理解したいと思った時期もありましたが俺は当時独身、姉は結婚し子供も
生まれていました。俺に話す話し方は大人(姉)対子供(俺)です。
愚痴相談は言わず決めた事だけを語りかけるだけです。
きっと姉の俺に対するそういう見方は変わっていかないと思います。
俺は悪者にしようとは思っていません。
しかし会話途中で姉が激昂し怒鳴りあいになりムードが悪くなっていたというのは
事実です。
- 66 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 12:48:32
- >>63氏
確かに母は成長した姉に対していろいろな愚痴を言っていたように感じています。
母は中学・高校それぞれ当時の俺の彼女に対して嫉妬して、姉に文句言って
いたそうです。
俺の嫁と親との確執がないのは、上記を姉から聞いた俺が
親に全てを我慢させているからです。
しかし姉は母の愚痴を理解せず嫉妬をやめるよう言っていたそうです。
- 67 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 12:54:24
- > しかし姉は母の愚痴を理解せず嫉妬をやめるよう言っていたそうです。
おかしいことじゃないと思うけど…
お姉さんを悪者にしないと書いているけど
そうとしか読めないなぁ。
そんなにお姉さんがいやなら関わりを持たなきゃいいだけだと
思うけれど。
自分の子どもに関しては奥さんと話しながら育てていくしか
ないよ。
それぞれが子どもに対して兄弟差別をしていないかどうか
気をつけながら育児をすればいいと思います。
- 68 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 12:54:54
- >>64
姉の言い分通りのレスを書いておられると思います。
そして俺が理解できない最大点も同じです。
何だかんだ言って生んでもらわなければ存在すらしないんだし
飯食わせてもらい(姉は数度飯を抜かれた事があるそうですが)
大学だって出させてもらった。
俺が結婚した時上司などは「3人大学を出したなんてすごい親だ。そうそうできるもの
ではない。有難く思え。」と言っていましたが
今子供が生まれていろいろ計算してみると本当にその通りだと思うのです。
姉の2番目の子供は生まれた事さえ俺が伝達しました。会ってもいません。
絶縁を実行された時、母は半狂乱になり父は全部白髪になりました。
もういいんじゃないかと思ってしまいます。
- 69 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 12:57:09
- >>67氏
ありがとうございます。
そもそもはもう姉は自分から離れていったので
俺にはどうしようもないのです。
聞きたかったのは俺の育児についてです。
俺もACのようですから、嫁によく俺を監視するように話します。
自分でも更に気をつけていきます。
- 70 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 12:59:23
- >>67氏
姉のした事はおかしくありません。
>>63氏が「理解者」と書いておられたので、理解者にはなってないですよと
書きたかっただけです。
- 71 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 12:59:40
- そうやって親兄弟から「お前が悪い。お前が問題の元凶だ」と
責められているのがわかるから絶縁したんだじゃないのかな?
そういう気難しい子どもを上手に育てる親もたくさんいますよ。
68さんのご両親ができなかっただけ。
68さんは親離れができていないように思いますよ。
すべてご両親側からしか物事を見ていない。
それじゃお姉さんの悪い面しか見えず、苦しみも悲しみも
理解できないのは仕方ないですね。
- 72 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 13:02:14
- >>71
親離れはしていると自分では思っています。
嫁と子供が一番大切です。しかし、姉と親なら親が大切です。
俺は親の恩を捨てられません。
- 73 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 13:07:17
- 親の側からしか物事を見ていない所が親離れしていないと思ったよ。
親離れできていたら、もう少し自分の親の育児について客観的に
見れるはず。
あと、親と兄弟なら親が大切なのは、兄弟みんなが親に虐待された
とかいうような状況じゃない限り当たり前のこと。
72さんは育児において
色々な側面から見る、ということをしてみたらいいんじゃないかな。
- 74 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 13:08:41
- >>70
普通人間は理解して欲しいという気持ちから愚痴や相談を
人にします。
だから愚痴を言われると「あぁ私に理解して欲しいんだな」と
思うわけです。
63で書いた「理解者」というのはそういう意味です。
- 75 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 13:12:26
- >>51
姉に対して「もういいんじゃないか」と思うなら
51さんも姉に対して「もういいよ」と思ったら?
姉のことは許せないのに姉は親を許すべきという態度は
どうかと思うけど
本気で姉に変わってほしいと思うならまず自分から変わるのが
いいと思うよ
- 76 :64:2005/09/10(土) 13:14:04
- >>68
うちも3人大卒です。でも、正直「たかがお金」と思います。
お金なんて返せばチャラでしょう?
でも「金を出しているのだから嫌味ぐらい言わせろ」と
お金と交換に投げつけられた言葉による傷は消えないんですよ。
子供一人育てるのに2000万だか何だか知らないけど、
早くそれだけ貯めて札束にしてつき返してやりたいよ。
- 77 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 13:14:07
- >>73氏
最初にかきましたが俺は「ああいう家族にはしたくない」という決意をしています。
つまり親の家庭運営は間違っていたと思っています。
しかし、何だかんだいっての大恩があるのです。
- 78 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 13:16:12
- >>74氏
分かります。姉は愚痴に乗せられようとされたけど拒否した。
姉が冷静なのです。息子の彼女しかも中学生に嫉妬する母はおかしいのです。
- 79 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 13:20:09
- >>75
もう姉は親とも俺たち兄弟とも接触していません。
許すべきとも許せないとも思っていません。
姉が変わっても、姉による空気の悪化を恐れる意識が、既に兄・親の中に
あります。姉の希望でもありますし、全てはこのままで構いません。
何度も書きますが、姉は問題ではなく、自分の育児について気になっただけです。
- 80 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 13:20:14
- 幼いなりに必死に弟をかばったのに弟は何も理解してくれない、
どころか親の味方をする始末ってわけね。
大人になっても嫁と姑の確執を収めてくれたのにロクに感謝してないし。
お姉さんがいなかったらどうなっていたと思う?
お姉さんが愚痴を言わないのは、自分が散々親から愚痴聞かされて嫌な想いを
したんで、あなたに同じ想いをさせたくないからだよ。いいお姉さんじゃないか。
「もういいんじゃないか」なんていう前に、自分で親の愚痴を全部引き受けたら?
少しはお姉さんの気持ちが分かるよ。お姉さんはずっとそうしてきたんだよ。
- 81 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 13:22:11
- >>51
>この場合は姉が原因で家族がおかしくなったと思うのは間違いですか?
あんた、おかしいよ。
子供が原因で家族がおかしくなるなんてあり得ない。
親がしっかりしていないから子供がおかしくなるんだよ。
- 82 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 13:23:57
- >>76氏 (さっきから氏を入れ忘れる方がいてすみません)
金の問題は俺に子供ができて痛感した事です。
姉がどう考えているのかは知りません。
生んでもらった件についてはどうお考えなんですか?
姉には聞けなかった事です。どうか教えてください。
- 83 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 13:30:02
- >>80氏
姉は俺を庇いもしてくれたと思いますが、親以上に指図してきました。
姉が理解や服従という見返り求めて庇っていたとは思いたくありません。
その書き方はやめてください。
母の愚痴を聞く姿勢を持つから狙われたのです。もっと強くあれば良かった
かもしれない。
>>81氏
最初は親だったろうと思います。しかし成人後後数年トラブルを起こした
きっかけは、姉の激昂です。
- 84 :64:2005/09/10(土) 13:32:00
- >>82
「産んでもらった」と思ったことはありません。
そんなに私のことが気に入らないならどうして
産んだのかと思います。
この考え方も世間は「幼稚だ」と言うんですよね。
あなたもきっとそう思っているのだろうと思います。
親の愛情を感じながら育った人っていうのは、
きっと生きることが辛くないんでしょうね。
私には想像することしか出来ませんが。
私は仕方がないから生きています。
- 85 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 13:37:13
- >>84氏ありがとうございます。
確かに反抗期の子供の書き込みのように思えてしまいますが
それがACの苦しさだという事はこれまでに読んで頭だけでは
理解しました。
やはり俺は少なくとも強度のACではない事、姉は接触を持てば持つほど
苦しむんだという自覚をしました。
いろいろ答えて頂きありがとうございました。
- 86 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 13:44:14
- >>84
仕方がないから生きてるなんて言うなよー。
人は幸せになりたいから生きているんだと思うな。
幸せになるための努力をやめちゃいけないよ。
私にも妹がいてあなたと似た境遇なんでさ。
- 87 :64:2005/09/10(土) 14:02:36
- >>86
そうだね。
親から離れてもこれじゃあ結局親に振り回されているのと同じだと、
頭では分かってるのよ…。
- 88 :名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 15:01:11
- >>51
もうここは見ないかな?
お兄さんがいるんだよね。30前後くらいかな。
私が51さんの奥さんだったら、親兄弟と絶縁して
自分の家庭を持っているお姉さんより
いい年してニートなお兄さんの存在のほうが気になるな。
将来、自分の子ども達が世話しなきゃいけなくなったら嫌だな
とか色々考えると思う。
お姉さんに平穏な子ども時代を奪われたと思っているみたいだけど
そんなことよりお兄さんが今後どうするつもりなのか
親と話したほうがいい気がするよ。
- 89 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:52:33
- >>88
兄は目標があっての無職です。
また将来についての話は親・兄含め話はついています。
嫁の心配する人がさっきもいましたが家庭板の特徴ですか。
姉に奪われたなど思っていません。姉はああしなければあの親の元で
暮らしてはいけませんでした。
俺が残念なのは、それがいい年になっても、俺の嫁の前でも行われている状態
だった事です。大人になれない姉が残念なのです。
- 90 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:57:50
- >>89
姉のことじゃなくて育児のことを聞きたいんですよね?
それなのに89さんは書き込むたびにお姉さんの悪口ばかり。
89さんからこうやってお姉さんの悪口が出てくるように
お姉さんも親に対して憎しみを抱いたいるんでしょうね。
89さんも充分にACのように思えますよ。
- 91 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:03:50
- 自分は大人な考えができるんだよね 両親も姉貴も許しているよ
両親は絶縁されてショック受けてるんだよカワイソス
兄貴は将来のために今は無職だけどちゃんとしている
姉貴は本当に幼稚でさ、大人になればいいのに
っていうことが言いたいのはわかった。
- 92 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:04:53
- 子どもは親に産んでくれてありがとうと思うのが普通なの?
私は、基本的にセックスしたら誰でも子どもはできるよ
たぶん、養育費とかの事をいってるんだと思うんだけど、
そんなの事前に分かる事じゃん。子どもを産まないという選択肢も親にはあるんだし。
それで感謝するの?
一人の人として尊敬するとかいうならわかるんだけどさ。
よくわからないんだけど、これも幼稚なの?
- 93 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:06:29
- >>90
姉は正確に書きますと境界性人格障害者です。本人が言いました。
それの被害者のスレをご覧になった事がありますか?
俺と同じ目にあってきた人がいます。
姉に対しても親と同じなのです。「いろいろあった。でも姉だから恨むまい」
自分に言い聞かせるようにしているのは自覚しています。
それから、俺の姉に対しての思いは一貫しています。
大人になれない姉は和やかな空気を一変させる。
それから、育児に対しての答えでなくてもレスしていたのは
俺の質問に答えてくれた人たちからの質問だったからです。
もう俺からの質問には答えを頂きましたからもう書き込みません。
- 94 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:13:04
- 結局何が言いたかったんだろう?
- 95 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:13:15
- 周りから見れば大人に成りきれない子供と映るでしょうが、
ACの人は、親を憎しみ拒絶をしたりするけど、
心の奥底では、親を求めているんです。
51氏がACかどうかは、子供が愚図った時や言うこと聞かない時に
怒るのではなく、叱ることが出来るのかで解ると思う。
子供に対してどちらの対応をしますか?
- 96 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:30:38
- >>51の話題は終了しますた
近所で子供を虐待している家があり
このスレをみて当局に通報しますた
ホントに警察がきて親を連れていきました
ホントに法律違反なんですね 子供は保護されてました
オレも誰かに通報してほしかったなー
すごい虐待受けてたから・・・
いまでも誰かに怒鳴られると全身に冷や汗をかきます。
- 97 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:32:21
- >>95氏
すみませんが育児に関しての質問ですから書かせてもらいます。
長男がぐずったりかんしゃくで喚いた時はひたすらなだめたりあやしたり
しています。
叱るのは苦手ですが「めっ」と言う嫁の真似する事があります。
躾は必要なのでします。
しかし怒りの感情は全く湧きません。困り果てる・あせるという感じです。
まだ長男が小さくて分かりませんが、姉がされてきたという年齢には入っています。
多分数年経っても、親が怒る時あのように憎らしいという表情をしたのかは
理解できないと思います。
あとは次男の成長と共に優劣をつけないように夫婦とも注意していきます。
- 98 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:41:13
- >怒りの感情は全く湧きません
ACで有ったとしても、すごく軽いと思う。
下の子が生まれる、上は、幼児帰りすると思うから、
その時は、愛情を一杯与えてあげてください。
1ACの長男より・・・
- 99 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:58:06
-
マニュフェストに幼児虐待防止を掲げた党が出てきたね
10年おそいよまったくもうプンプン
- 100 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:13:44
- 51は子供に対して「生んでやった」という姿勢で子育てをするのだろうか・・・
- 101 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:19:04
- あれなんで言うかね
「生んでやった」
「育ててやった」
「お前が悪い」
「お前なんか生まれてこなきゃよかった」
「お前は誰に似たんだろうね」
- 102 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:27:51
- 私が言われ続けたのは
「お前にいくらかかったと思ってるんだ?」だな
- 103 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:29:04
- 「俺(私)はこうじゃなかった」も追加して
- 104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:38:23
- >>100
私が読んだ感じでも51は非ACもしくは軽度
そういう姿勢にはならないとオモ
まともな親子はただ可愛いだけで子どもを育て、子どもは何も言われずとも
「生み育ててもらった」と思うようになるみたい
友達の結婚式のたびに何度「オトーサンオカーサン生んでくれてアリガトウ(号泣言葉にならず」
「オトーサンオカーサンの娘に生まれて幸せでした(号ky」
見せられた事か
しかも周囲の友達ももらい泣き
さっぱり理解できない私orz
酔いも一気に冷めていやーな気分になる
- 105 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:40:57
- 51は、ACじゃないのか。
書いてる事があんまり理解できなかったんだよね
あれが、普通なのかー
変だ変だとよく言われるんだけど、こういう所なんだねー
少しお勉強になったよ・・・
- 106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:45:01
- >>104
ああ、なんかわかるなぁ。
私は常に「自分はなぜ産まれてきたのか?死にたい」って思ってた。
「お前だけ可愛くない。弟達は素直なのに、なんでお前だけそんなに
捻くれてるのか」と言われてたし、今でも自分は劣ってると思ってしまう。
「施設にも入れずに育ててやったんだから感謝しろ」と言われてた。
望んで産まれた訳じゃないのになぁw
うちは私だけが標的で、2人の弟は精神面も健やかに育ったみたい。
弟達は親に感謝してる。一方私のことは蔑んでいる様子。
親が私をバカにしてるのを見て、それが当たり前の環境で育ってるから
弟達もそうなるんだろうなー。
51の書き込みを見て、自分の弟かと思っちゃったよ。
まぁ、私は51の姉と違って未だに親に抵抗できないヘタレなんだけど。
家族(実家)から離れるしか方法が無い。
- 107 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:46:14
- 変な改行が入ったorzスマソ。
- 108 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:00:51
- 「あんたの子育ては失敗した」って面と向かって母に言われた。
子育てってしてないじゃん。
自分の母に(私から見て祖母)丸投げで、あなた母親業やったのか?って。
放任主義だって言ってるけど、うちのはただの放置。
子供に好きなようにさせながら、要所要所は締めるのが本当の放任主義だろうに。
私の母はずっと留守。彼女の情熱は家庭ではなく仕事や婦人会(?)に注がれていた。
たまに面を付き合わせると私の失敗をあげつらって笑う。
認められて他人より優位に立ち虚栄心を満足させるのが好きな人。娘でさえ傷つけて見下す。
子育てが失敗したっていうのも、単に「手を掛けなかったから」っていう意味で。
能動的に私を傷つけたとはきっと思ってないし、今後もきっと気づかないんだろうと思う。
>>104
「生んでくれてありがとう」に違和感を持つの良く分かる。
よくわかんない専門用語を使って会話してる中に入ってしまったみたいな疎外感。
- 109 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:34:56
- 例えばさ。嫌いな人が遠くに引っ越す場合、普通は「せいせいした」って思うよね。
でも、毒親って、嫌いな子供が離れていくと、キレるんだよね。
何考えてるんだろ。
- 110 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:35:34
- 連書きする奴はスレ登場時の番号を名前欄に書けよな。
迷惑。
- 111 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:31:56
- 私は親との関係を「独り立ちできるまでのスポンサー契約」と捉えてたんだけど
他の人はどうだろう。
親は親で、何らかの理由により死なない程度の最低義務として私を育ててると
感じたし、私もスポンサーの最低限要求である(いわゆる)一流大学を出られる成績を
取っていれば、放課後何をしても構わないだろうと思って行動してたし
それが容認されてた。
スポンサーの気に入らない事があれば投資を止められるから暴力暴言も
甘んじて受けてきた。社会人になれば契約切れだと思えば我慢もできた。
51を理解できないのは彼が「情」によって親子(家族)関係を捉えているからじゃないかと
思うんだ。そんなものを私は感じた事が無いわけで。
- 112 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:52:35
- >>111
「独り立ちできるまで」のスポンサー契約ではないよ。
「介護を終えて葬式を出すまで」だよ。
- 113 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:01:02
- >>112
ぎゃああああぁぁぁぁぁ!
でも私絶縁済み6年目なんだけど、10年間音信不通だった人が
実親の介護義務を免責されたという書き込みを見たよ。
あと4年だと思ってる。
それに、介護話がきたら言うよ。
「経済的余裕がありませんから介護はします。でも育ててもらったようにしか
介護はできません」
周囲は私がどんな風に育てられたか知ってるから、それでも要求してくるか
楽しみでもある。
ご飯をこぼしたら殴られ拾ってる途中に蹴られ落ちた物や残した物を
私に口こじ開けて突っ込まれるのね、親。
- 114 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:01:06
- >>111, >>113 GJ!
- 115 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:50:06
- >>104
自分が読んだ感じでは、51が自分の子供に優劣つけないように気にしてるのは、
自分の兄との関係に決着つけてないからだと思うよ。
それを無理に姉の問題にすり替えてる。
つまり、姉をスケープゴートにしてる。
>姉が原因で家族がおかしくなったと思うのは間違いですか?
と質問しておきながら、みんなが姉が原因ではないと言っているのに
最後までそれを受け入れなかった。
- 116 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:30:14
- >>115
ただのマザコンだと思うな。本音はこれでしょ。
「お姉さんが黙って叩かれてれば俺にとばっちりがこない」
叩く親が問題の元凶だとは毛ほども思っちゃいない。
叩かれるお姉さんの痛みも分かろうとしない。
お姉さんがいなくなった今、生贄になるのは奥さんなんだが、
奥さんにも「母に悪気はないんだ、こらえてくれ」って言うんだろう。
子供が犠牲になるか、奥さんに三行半突きつけられるかしないと
目が覚めないと思う。
人の痛みならいくらだって我慢できるさ。
- 117 :104:2005/09/11(日) 23:03:45
- >>115
そうだったね、>>97に気を取られて兄との事を忘れてた
結局機能不全家族で育った人間か
なんか変に参考になっちゃったよ
兄弟は分かってくれてるはずとか期待しちゃいけないんだね
あれが本心かぁ
- 118 :名無しさん@HOME:2005/09/11(日) 23:58:35
- 機能不全家族はだいたい最後はバラバラになるらしい
だから親の葬式に出席するかどうかが問題になってくる
いまからイヤだ
- 119 :名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 00:00:20
- こんな弟いやだな。
テメェのことしか考えてないじゃん。
- 120 :名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 00:30:32
- >>119
同意。読んでて異様に腹立たしかった。
>>115の言う通り、家庭の問題を全部姉にすりかえてるだけじゃん、と思った。
- 121 :名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 00:41:44
- まさにスケープゴート作って成り立ってる家族だな
- 122 :名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 00:58:32
- うちの場合は私がスケープゴートだったけど、チヤホヤされてきた兄はなんで私が親を憎むのか分からないみたいで
私が親ともめるたびに「お前、いい年して何やってんだ」と説教してきますよ。
で、自分はチヤホヤされることに慣れてるからまともな家庭が築けなくて嫁さんに愛想尽かされ、離婚寸前w
お前にだけは偉そうに説教されたくないって感じ。
- 123 :名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 17:37:14
- 子供を虐待したら100倍返しされまする
(((((((( ;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル
- 124 :名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 18:53:23
- >>123
100倍?いや、親の流儀に従って介護するだけなんだが。育児=介護だよ。
- 125 :名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 20:03:06
-
↑親を躾けるわけですね藁↑
その際、男親と女親に差をつけてもおもしろいですねww
いろんなオプションがありそうですね
- 126 :名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 20:15:06
- >>125
そうじゃなくて、育てられた時と同じ様に介護するという事。
躾けるつもりはない。躾けられた通りに接する。
で、ageて書くのやめてくれないか。
- 127 :名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 22:39:20
- >>126さんよコラ
エラそなこというな
オノレのスレやあるまいに
アゲよがサゲよが自由やろが
オノレみたいなヤシ氏ね
ワレはみんなのカキコいっぱいみたいんや
アホンダラ イネ アホ コラ ボケ
- 128 :名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 22:53:09
- >>127
126じゃないんですがすみません。
関西弁がよく分かりませんので訳も付けて頂けませんか?
- 129 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 01:43:14
- たぶん イネ 以外は関西圏以外の人も分かるのでは?
イネ は、どっか行けとか帰れ、とかそういう意味です@大阪市内南部
市内以南ではもっとどぎつい意味になってるのかもね。知らんけど。
- 130 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 02:09:39
- >>129
去ね、ですよね。古文で読んだ覚えはあります。
現代でも使ってる人がいるんですねぇ。
あと関西では「ワレ」は「お前」だと思っていたのですよ。
でもこの人は「我」のつもりでかいてるようだし・・・(でもこの部分にはもっと知識がない)
昔の関西人なんでしょうか。
スレ違いでしたね。すみませんでした。最近方言に興味があるんです。
- 131 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 02:23:49
- 虐待されてたけど、それでも親が好きだったから老後は自分が面倒みようと思ってた。
でも親のそれが当たり前って態度に疲れてしまった。
しかも「今のあんたじゃねぇ。もう少ししっかりしてくれないと私たちの老後はとてもまかせられないわぁ」と言われたのにキレてしまいました。
そんなこと言われてまで面倒みる気はない。
かわいいかわいい長男にオムツ替えてもらってください。
- 132 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 07:35:55
- 親に厳しく育てられるとACになるの?
でも甘やかしすぎてもまともな人間にはならないし。
育児って奥深いね。難しい。
- 133 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 07:48:08
- >>132
>>2->>3
- 134 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 07:49:15
- >>2-3
- 135 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 08:45:58
- >>132
あんたが「叱る」と「怒る」、「躾」と「虐待」の区別がついてりゃ大丈夫
- 136 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 08:46:50
- ついでに甘やかされすぎてもACになる
- 137 :132:2005/09/13(火) 09:15:34
- >>133-136
ありがとう。参考にします。
- 138 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 11:22:00
- ACだと気づいたのは最近です。
まぁ、気づいた症状の先にACがあって、私は「自分は悪くない」ことに気づけたので
今までよりもずっと楽になりました。
犠牲にしてきた自分の心を、もっと大事にこれからは生きたいです。
しかし理不尽です。
結局今までずっと苦しくて悩み続け、それを解決するための医療費まで自分で負担。
犠牲になったと言うしかありません。
みなさんは親に事実を話さないのですか?
私は家族をはちゃめちゃにしたくないと思う反面、これまでの苦しみを
この何十年分の思いを両親には知って欲しい。
けど幸せには、なって欲しいです。
- 139 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 11:43:51
- >>138
このスレを上からしっかり読んできてごらん
質問の答えも、自分が被害者だと思い込みすぎる事の危険性も
書いてあるはずだよ
- 140 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 11:51:25
- >>139
オイオイ・・・
それはちょっと違うだろ。>>138を読んだだけで「被害者だと思いすぎ」とは思わんぞ。
むしろ今は自分の気持ちを解放できて楽になったんだろ。
お前こそちゃんと理解してるか…?
>>140
俺は主治医に母親に手紙を書けと言われて、自分でもいろいろ考える事あって書いたよ。
本来母親(両親)の問題を背負わされてきたのだから
両親を「幸せになって欲しい」と思える君はけしてゆがんでいない。
今はとにかく楽になれたことを心から喜んでいればいいよ。
- 141 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 11:57:51
- それから…。
折角そこまで気づけたのだから、これからはプロにお願いして
これからも出てくるであろういろいろな「感情」に戸惑うことがあれば相談してみるといいよ。
自分は悪くなかったと気づけたことは、もう出口はそこまで来ている証拠なんだ。
- 142 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 12:07:19
- >>140
すまん、この人の詳細を知らないからオーバーに言っちゃったorz
>>138お詫びに
医者の進めで話し合いした俺の結果>>28-29
でもたしかに138の親は話せば分かってくれそうな雰囲気?
138レス自体が優しい空気を持ってるな。
- 143 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 12:08:33
- しつこくごめん。肝心な事を書き忘れていたね。
ACの親は親もACだったりADHDだったり自己愛だったりする。
親は事実を受け入れられない場合は十二分にある。
それでも落胆したり絶望しない勇気は持ってな。
俺は手紙を書いて予想どおり親は半分わかったような、半分は俺の我がままのような
受け入れ方だった。
でも手紙を書いたことは俺自身に意味はあった。
- 144 :138:2005/09/13(火) 12:18:52
- みなさんレスありがとうございます。
私も言ったところであの両親にわかるかな?とは疑問です。
それでも今は、こんな事言いつつ「お母さんごめんなさい。悪く言ってごめんなさい」
という気持ちがまだあって、あの時の母親はいろいろ大変だったから
その大変さを理解できない私が幼稚なのだと思ってもいるんです。
自分が一体なんなのかただわがままなのか、被害者ぶっているのか、本当に被害者なのか
すらわからないです。
でも理不尽だとは思っています。
もう少し冷静になって整理してみますね。
ここは同じ悩みを持つ方がいてホッとしたので書き込みしてしまいました。
- 145 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 18:20:31
- 躾けが厳しかったらACになるのか?
立派な大人になるんじゃないのか?
虐待されたらACになるだろ?
少なくとも身体にも心にも傷が残りまくりんぐだろ?
この両者が共存してるこのスレって興味深いな
- 146 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 18:27:24
- >>145
厳しすぎても、虐待されても、過保護でもACになる可能性はあります。
「愛情」のベクトルの問題なんじゃないでしょうか。
- 147 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 18:47:16
- >>145
ACって今はいろんな発達障害の総称みたいなもんなの。
タイプによって「自己愛型」やら「共依存型」やら「境界型」やら分かれてる。
(いくつあったか忘れた)
いろんな型のACが集まるから経験も意見もいろいろになるね。
全部共通してるのは>>146さんの言う通り「親との愛着関係のもつれ」
- 148 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 21:06:52
- >>144
>「お母さんごめんなさい。悪く言ってごめんなさい」という気持ちがまだあって
私の場合は父親だけど、同じような気持ちになって後ろめたさと
親がもう高齢だということもあって、その後、少し優しく接してしまったことが大失敗。
親が調子にのってますます甘えてやりたい放題やられてしまいました。
可哀想に思っていろいろ気を使っても裏切られることばかり。切ないよね。
もうあきらめるしかないとは思ってるけど。
- 149 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 21:19:31
- 人生の一番楽しい幼年期、青春時代をめちゃくちゃにされたのに
もしかしたらもっとハイクラスの人生を歩んでいたかもしれないのに
もっと社会に貢献してたかもしれないのに
DQN親の黄昏時代を楽しく過ごしてもらおうと思うもんだね
わたしにそんな気持ちは あ り ま せ ん
- 150 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 21:53:41
- >>144
「お母さんごめんなさい。悪く言ってごめんなさい」
これねえ、ACの人の決まり文句なんだよね。
- 151 :150:2005/09/13(火) 21:55:34
- ごめん間違った。
「お母さんは大変だったから」
これ、決まり文句です。それはお母さんの都合だったんだよ。
- 152 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 22:01:28
- うちの親も「私たちだって大変だったんだから」ってよく言うなぁ。
- 153 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 22:07:46
- 憎んでもいいし、哀れんでもいいし、無関心でもいいと思う。
自分にとって一番楽な感情を持てばいいんじゃないかな。
あいつらなんて自分が次のステップに進むための単なる道具。
- 154 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 22:23:56
- >>152
いや、親じゃなくて(まぁ親が言うばあいもあるかもしれないけど)
ACである子供が言う。
- 155 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 22:25:19
- 道具だったら買い換える事ができるのにね藁
- 156 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 22:26:17
- 共依存。
- 157 :名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 23:45:41
- >>154
ハゲッッドウ!!
おいらの話し方が感動的だったのかACに慣れてなかったのか
「幼稚園児が”お母さんは〜だからしょうがない””しょうがない”なんていう
諦めの言葉を覚え考えるなんて・・・」て
カウンセラーのおばちゃん泣いちゃったよw
あの人向いてないのかもな。感情移入しすぎw
- 158 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 00:03:35
- >>157
あらら、カウンセラーが泣くのは良くないね。
でも諦めているだけであってそれは自分が悪いのではない
親の都合を背負っただけだってわかるよね。
- 159 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 00:56:18
- ごめん、もう1回言わせて。
躾けが厳しかったらACになるのか?
立派な大人になるんじゃないのか?
- 160 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 01:25:00
- >>159
>>135あたりが質問の答えになると思う。
しっかり躾ける事と、(例えば行儀が悪いなどの事で)怒りの感情を込めながら
叱る事では質が全く違う。
躾をする時、ついでに育児その他の苛々をここぞとばかりに子供にぶつけていれば
ACになる。
しかし冷静に根気良く「躾」をしていればACにはならないと思う。
忘れてはならないのは、子供が何かを達成できた・親の期待(躾含め)に
応えられた時には、それを十分に認め褒めてやる事をする事。例え不十分であっても
期待に応えようと努力した事をしっかり認めてやる事。
子供に過大な期待をせず、ありのままを受け入れる態勢でいて欲しい。
厳しい躾だけでは親を恐れるようになるだろう。偏った人間になっていくだろうな。
認め褒める事を織り交ぜながら状況によって匙加減を調整してくといいと思う。
甘やかしというのは「何やってもOK」ではなく子供が不安・寂しさや恐怖を感じた時
それを取り除いてやれるよう、子供の心を受け入れ共感してやる感じだと思う。
その上で子供が納得できない事をよく説明しながら「今度はこうやってみよう」と
提案していく。
選択は子供主体。親はその後押しと補助・軌道修正係。
- 161 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 01:57:23
- >>160
そうか、褒められなきゃちゃんと育たんのか
おれは怒鳴られたり殴られたりだったから
あんまり想像できんかった
正直、甘えんなよとか少し思うけど
やっぱそれぞれあるのね
- 162 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 02:08:55
- >>161
160だが、ある程度の年齢になりゃ甘えてなんて来ないだろ?
叱られてる時にご機嫌取りで甘えてきたり、自分で一切努力もしないで頼ってきたなら
「甘えんな」と突き放す事も必要だろう。(ただし乳幼児期は除く)
でもその時にも励ましや、子供の力量不足で必要そうなら、最低限の補助も必要だろう。
- 163 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 02:12:16
- 本当の意味の厳しいのと、感情的なのと、本当は違うんだよね。
- 164 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 05:39:55
- >>160
>しっかり躾ける事と、(例えば行儀が悪いなどの事で)怒りの感情を込めながら
叱る事では質が全く違う。
躾をする時、ついでに育児その他の苛々をここぞとばかりに子供にぶつけていれば
ACになる。
読んでいてドキッとした。私も夫も、たぶんAC。同じ事を息子にしてるかも。
いつも叱る時はこれじゃいけないと思い、冷静にを心掛けているけど、
自分で抑えきれない時がある。回数は減ってきてるけど。
小1息子、情緒不安定だったり、私の気をひこうと、
自分の頭叩いてみたり、すぐに自分を否定したり。
下の子が産まれたばかりなのもあるかもしれないけど、
気になる行動がある。
抱き締め、何か出来たら褒める事はしてるんだけど。
やっぱり感情的に怒るのはだめだよね。
ごめんね、息子。もっと気をつけるよ。
どうか、今からでも間に合いますように。
実母については、色々あるけど、もういいや。
今は子供の方が大事です。
- 165 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 07:21:38
- 堀内監督とバレンタイン監督の差でしょうね
見ててわかるでしょ、結果だしてるもんね。
- 166 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 07:28:58
- >>160のレスを保存しました。
私は感情で怒ってしまうことがある。叱っているうちに、怒りの感情が沸き上がってきてしまう。
厳しい母に育てられたから、誉め下手。
でも、気持ちに余裕がある時には誉めてあげることができて、
そんな時の子供のはにかんだような嬉しそうな顔を見れば、やっぱりとてもうれしい。
今からでも少しでもいい母親になりたい。
>>160のレスは、自分への戒めに時々読み返そうと思います。
ありがとう。
- 167 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 07:37:09
- >>164
お子さん、自傷が出てきてるの・・・
それ、そのままにしておくとボーダーになっちゃうよってかもうボーダーっぽい
親の気を引きたくてリストカット繰り返す少年少女がいるの知ってるよね
かくいう私も子持ちボーダー(自傷癖無し)
もう精神科にはやばい時おいでね、って言われてる
安定した状態なんだけど、私にはパニック障害用のく薬が
かっとかった時効いたよ。即効性で30分経てば確実に落ち着いてきた
まじで病院いった方がいいよ
普通に気をつけてるくらいじゃ
ACの育児ストレスのコントロールは無理
- 168 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 08:21:03
- >>161
怒鳴ったり殴ったりの躾は躾といいません
それは虐待といいます
毅然と冷静に子どもを叱らないと躾にはならない
褒めなきゃダメなのはペットの躾でもわかると思うけどね
- 169 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 08:44:30
- >>167だけど連投になってごめん。
誤字だらけだったんで訂正
パニック障害用のく薬→パニック障害用の薬
かっとかった時→かっとなった時
>>164、不安を煽るようで悪いけど自分もAC疑惑があるなら分かると思う
ベタベタと褒める事もある、反面押さえ切れない怒りを込めて叱る
これでは子供は親の感情に振り回されて、どういう行動を取ったら
親がニコニコしてくれるのか分からなくなっちゃうよ
しかもそれについて「たぶんAC。気をつけなきゃ」程度に軽く考えてる
診断結果次第だけど、>>164が本当にACだったらその怒りの爆発度合いは
自分で思ってるより凄まじいよ。ACじゃない人に見てもらえばすぐ分かる
表に出してなくても子供は親の心の中まで感じ取ってるよ
お願い早く病院に行って
これから下の子との差別も上の子のスケープゴート化も始まりかねない
164が無自覚のうちにそれらは行われてしまう
私は幼稚園年中の時に親の「振り回し」に対して諦めの感情を持った
それが「早い時期に大人になる事を要求されてしまった子供=AC」
- 170 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 11:30:03
- 甘えるんじゃないよ、とどこかにレスあったけど
甘えるのが仕事のような時期(幼児期)に甘える事をあきらめて「お母さんは大変なんだ」
と認識した時からACははじまっている。
たぶん、多くは幼少期にすでにはじまっていると思う。
甘えているのではなく、甘えられなかった人ということになる。
- 171 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 11:34:36
- おそらく厳しい躾は良い大人になるのに必要なのにねえ と思える人は
親に「正しい躾」としてきてもらった人だと思う。
またはACでまだそれが大人の都合であったと認識するに至っていない人か。
ACの人は空気や体で感じている。躾という行為のほかに
「緊張した空気」「怒りの空気」「お母さんの恐ろしい顔」「お母さんにされた嫌な顔」
「過剰な暴力」「過剰な言葉の暴力」
- 172 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 11:41:29
- >>164
>>31です。また書き込みしてしまいましたw
2人目さんが小さいとの事ですが、31のレスの通り
私の妻は妊娠中から授乳中は投薬無しのカウンセリングのみで
かなり感情の起伏が穏やかになり自己を見つめながら育児していけましたよ。
自分たち夫婦がカウンセラーにも言われた事なんですが
必死になって頑張って育児しなくても良いのですよ。
軽い気持ちでカウンセリングしてみてください。
地域福祉はあなたの治療中、子どもたちをしっかりフォローしてくれます。
義母が言っていました。「私は子どもが大嫌いだけど自分の子どもだけは
何とかなった。」
何とかなったと思っているのは義母だけだったんですね。
妻はどうにもならず外部に助けを求めるまで大変な努力をしていたんです。
楽になれると思いますよ。
それ以前にあなたの心配が杞憂である事を祈っています。
- 173 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 17:24:19
- 対象が母親のケースが多いみたいだな
男親だと虐待でメンヘラ板のお世話になるのかな
- 174 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 18:01:40
- 残念ながらACにおいて、父親が悪の元凶であっても母親のその態度でACに
なってしまう。やるせないけど。
- 175 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 18:21:32
- 2年程前、一大決心で両親と対決した。
あなた方がした虐待のこと、
あなた方が親として大人として未成熟だったということ、小一時間、糾弾し続けた。
そしたらそれまで黙って聴いてた母親が、
自分は親から「本当はお前を産む気はなかったんだ」と言われ続けて育ったんだと
嗚咽しながら語りだした。
父親は自分は子ども時代の記憶が一切ない、嫌なことは忘れられるんだと厳かに語りだした。
もう僕の話は聞いてもらえない状態。
連鎖って本当にあるんだなって、ゲッソリと脱力しました。
1週間後には分籍して縁切りました。いいキッカケになったと思います。
- 176 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 18:59:03
- >>175
あなたは悪くなかったよね。
何も責めることはありませんよ。
きちんと両親に話をして、縁切りという結果を出した事、苦しかったでしょうけど
立派ですね。もうあなたとご両親は別物ですね。
あなたはどうか連鎖を断ち切ってくださいね。
- 177 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 20:32:59
- 最終的に親がわかってくれた人っているんですか?
うちは、母は死んじゃったし、父はたぶん一種の自閉症で、
私の心を理解してもらうのは不可能。
もう諦めの極地です。
どこかに消えてしまいたいと思いつつ、
なんとかしぶとく生きています。。。
- 178 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 21:08:01
- ACと自覚したらすぐ心療内科に行ったほうがいいと
自分自身の経験から言わせてもらいます。
軽い抗うつ剤と精神安定剤を服用するだけで
驚くほど楽になりました。まるで魔法です。
怒りや怯え、トラウマや孤独感が消えていきました。
親と対決して50%は理解させたけど100%は無理でした。
結果はやはり過去をひきずってしまいました。
そんな時心療内科へ行き今はホントに楽です。
こんなに楽なら一生飲み続けてもいいと思っています。
- 179 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 21:21:24
- レス読んできたが…当てはまるよぅな…はまらないよぅな…。
親との愛憎のもつれは無いけど>>3はちらほら…
兄弟多いからそれなりに我慢してきたけど、今更どうとも思わないし親兄弟仲は良好…。
まぁ上の方の兄弟達(自分含む)は手を挙げられる事も多々あった。今は良き?思い出として堂々と愚痴る。母に。
当てはま…らない?
うーん。
まぁ、3がチラホラ当てはまったので何か書いてみただけス。相談とかじゃないですスマソ。
- 180 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 21:48:00
- >>177
母から虐待を受けスケープゴートにされてきた女です。
おそらく、父は半分以上理解しています。
今私は自活していますけど、実家にやむを得ず行く用事があった時には
必ず母からの攻撃を止め庇ってくれるようになりました。
詫びる言葉もありました。虐待を止めなかった自分も同罪であると認めてくれました。
父が子どもだった私を守れなかった理由は
「女の子にはどう接していいのか分からなかった。幼いうちは良かったけど
成長するにつれうまく接する事ができなくなった。
思春期には(確かに私も悪いんですが)「お父さんのタオルが臭い」とか「私が入浴中に
風呂場の前を通らないで(トイレに行くのに必要なのに)」などと拒まれたので
もう自分からは近寄れなくなってしまった。」
「母は育児と仕事と祖父母との同居で疲弊しており、それも分かったので止め方が
曖昧になってしまった。」(父母は見合い結婚で意思疎通がうまくできないとも思う)
という事でした。
私は十数年ぶりに父の前で泣きじゃくりました。
相変わらず、父はどうしていいのか分からないみたいで近寄らないまま
「悪かった、悪かった」と繰り返していました。
残念ながら私の幸せよりも母の暴走に怯えていた父であるのは確かです。
でも父の愛は、確かに感じる事ができました。今、私は父が愛おしくて嬉しくて
泣きながらレス書いてます。
- 181 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 22:16:40
- >>180に念のため追加します。
母は乳児の私が夜泣きすると布団に叩き付けようとしたりしたので
夜のミルクやだっこ等は全て父がやってました。
育児日誌は父がつけ、「○ちゃんがずっと泣いていたら今日は4時になってしまったよ」
などと1歳まで週2回くらいのペースで書いてありました。
しかし昼間は父は仕事があるし、結局私の育児の中心は母だったし
そのうちに弟たちが生まれて父も私の世話どころではなくなり
結局はACになりました。
- 182 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 22:28:46
- >>180
とても羨ましいです
- 183 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 22:32:23
- 精神的虐待を受けていたので親のことは嫌いなんですが、
離れて暮らしているので、怒りっぽいとか精神的に不安定なことはありません。
ちょっと対人関係が不安なところはありますが、努力しています。
自分ではACではないと思うのですが、親からこっちの気持ちを考えない
電話や手紙が来るたびに憎しみがつのります。
親に会っても目を見て話すことができません。
手が触れようものなら虫ずが走ります。
結婚に夢をもつことができないので、結婚をするつもりはありません。
こんな私はやっぱりACなんでしょうか。
- 184 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 22:40:32
- 昨日 Mr.チルドレンのことアダルトチルドレン言うてもたー
(゚Д゚;≡;゚д゚)キョロキョロ
- 185 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 22:41:49
- 子供の虐待について悩んでいます
- 186 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 22:42:21
- どなたか話し合いませんか
- 187 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 22:46:34
- >>185
お話しましょう。
しかし忠告させて頂きます。
メール欄には半角文字でsageと入れるだけにしてください。
実際に使用しているアドレスは書いてはいけません。
いたずらされますよ。現行アドレスの変更をお勧めします。
- 188 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 22:49:42
- うちの親、すぐ脅してくるから嫌だ。卑怯だよ。
親父はすぐ「俺ももう長くない」とか言うし。それでもう十年以上も生き延びてるし。
暴力・暴言も当たり前。
子供が思い通りにならないなんて許せないらしい。
「私って奴隷みたいだね」って言ったら「親にむかって何てことを言うんだ!」って怒鳴られた。
母親の自虐的な泣き落とし・同情をひこう攻撃にも疲れます。
- 189 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 22:54:17
- >>183
どうなんでしょうねえ。
でも精神的に不安がないというか情緒の安定しているACは
あまりいないかもしれませんね。
ACは見捨てられるのが怖いので、対人関係においても苦労するはずです。
- 190 :名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 22:58:40
- >>188
これが祖父くらい離れた関係なら笑ってられるんだけどね〜。
ジィサン毎日のように言ってるよ「俺は来年死ぬ」もう25年目さぁw
DQNかもしれないけど、暴力があるなら殴り返してみ?
何も顔でなくてもいい、腕でも背中でも。
女の力でも決死の覚悟ならかなりの力が出るから。手加減しようと思うとかなわないから
思い切りやってみ?男相手でもたかが中年。なんとかなるぞ。
倒れこんでおさえつける事までできれば上等。
多分、もうびびって手だけはださなくなるよ。
代わりに暴言が倍増するけどorz
- 191 :164:2005/09/15(木) 08:52:11
- 色々アドバイス、ありがとうございます。
現在は育児ストレスは殆ど感じていません。
2人目が産まれた事で、上の子だけに過剰な注意が行かなくなった事、
また、2人目と6年も離れているので、
精神的にも余裕が持てているようです。
上の子の自傷行為は、私や、夫が怒った時のみ出ますが、
最近は怒る回数も減ったので、落ち着いてきているようには
見えます。ただ、回数は減っても、他のお母さんより、
きつく叱っているのは自覚がありますし、
下の子と差別しないかも、不安があります。
また、育児スレにも書いた事があるのですが、
上の子、ADDかな?と思える面もあるので、
一度専門機関に相談しようとは考えています。
以前は本当にひどく、私も怒鳴る事がありましたが、
夫は1、2歳の頃から、どう考えても発達段階的に出来ない事を
上の子に求めがちで、怒鳴ったり、時にはおもちゃを
投げ付けたりしていて、私も一時期は離婚を考えていました。
良く話し合った結果、子供が産まれ、私を取られたように感じ、
子供を可愛く思えないのだと言われました。
その後、私も夫と過ごす時間を増やし、
夫も自分で怒るのをセーブするのが少しずつ出来るようになり、
上の子も自分から夫と遊ぶようになってきていて、
少しホッとしています。ただ、油断すると夫は不機嫌になり、
私と口を殆ど聞かなくなり、私もイライラしてしまい、
息子にあたってしまうので、やはり、自分達だけで解決
していくのは、限界があるのかもしれないです。
これ以上子供達に辛い思いをさせない為にも、
早めに相談したいと思います。
- 192 :名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 08:59:49
- >>191
2人目作ったのは旦那さん合意?少なくとも心から欲しいと望んでの事じゃ
なさそうだけど。(旦那の方ね)
まさかそんな旦那持ちで「兄弟がいないのは可哀想」なんて理由じゃないよね?
父親(旦那)のご機嫌取りのために母親の発散窓口になってるお子さん可哀想だね。
- 193 :名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 09:06:40
- >>191
自分のイライラを子供さんに発散するのは一番良くない。
ACになるよ。
早く行った方いいね。でもあなたはちゃんと自覚あるから大丈夫だよ。
- 194 :191:2005/09/15(木) 11:04:13
- 2人目の事は、合意ではありません。
最初私は子供が好きで、保育士になりたかったくらいなので、
2人目を望んでいましたが、夫が欲しくない。と
言うので、諦めていました。が、
予定外に妊娠。2人目を産みました。
産まれてからは、私以上に可愛がっていて、
1人目の時からは、考えられないくらいです。
また、上の子とも一緒にお風呂に入ったり、
ゲームで遊んだり、2人で出かけたり。
不思議と1人の時よりも可愛がっています。
それでも、やっぱり構って欲しい思いはあるみたいです。
夫と2人の時間は取っているし、構ってないわけではないのですが。
やっぱり足りないのでしょうね。
上の子も以前より甘えて来る事もあるし、
まだ4ヶ月の下の子も面倒をみているのは私。
正直な所、私ばっかり求められても、1人しかいないのに!
そう思う時もあります。
勿論、2人とも自分で産もうと思って産んだのだし、
大好きです。これ以上、イライラのはけ口にはしたくないです。
夫の御機嫌取り、確かにそうかもしれません。
でも、家族が円満である為にそれ以外どうしたらいいのか、
普通の人ならどうするのか、私には分からないのです。
はねつければ、夫は自分を捨てられたと思い、
口も聞かなくなり、いずれ私が耐えられなくなって
離婚するでしょう。そうはしたくないのです。
夫の事は好きですし、見捨てられ不安が強く、
情緒不安定だった私を救ってくれたのも夫なので。
でも、こんな関係も普通じゃないのかも知れないですね。
早めに相談してみます。
- 195 :名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 11:13:24
- >>194
そうだね、カウンセリングは夫婦または同じ病院で旦那さんも行うと
いいと思うよ。
あなたはできる限り頑張っているけど、このままじゃオーバーヒートしそう。
一時保育できるまであと2ヶ月だし、病院によっては乳児でも連れてきていいよって
医者もいるからね。
予約してから通院できるまで時間がかかる事があるから、今からでも
電話で問い合わせて見るといいと思うよ。
- 196 :名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 04:00:01
- >>175
> そしたらそれまで黙って聴いてた母親が、
> 自分は親から「本当はお前を産む気はなかったんだ」と言われ続けて育ったんだと
> 嗚咽しながら語りだした。
> 父親は自分は子ども時代の記憶が一切ない、嫌なことは忘れられるんだと厳かに語りだした。
あんたは最高の親孝行をしたな。すげえよ。俺にはできなかった。
あとは親たちが図書館にでも行って虐待だの機能不全家族だのの本を自発的に読んで、
自分の子ども時代についてりゃれじょれほあr
なんて書いたらいいかわかんねえや。俺バカだ。
とにかくあんたすげえよ。
>>180
> 詫びる言葉もありました。虐待を止めなかった自分も同罪であると認めてくれました。
あんたの親父もすげえよ。
- 197 :名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 06:52:31
- 親と対決して全部返品してお別れして
医者で薬もらって歯並び直して大きな声で会話して
自分を責めないで自信を回復して子供を抱きしめて
家族みんなで夢を持ちお互い愛し合い一丸となって
未来に向かって楽しく生きていきます。
- 198 :175:2005/09/16(金) 10:28:01
- >>176
ありがとう、そう言ってもらえるとうれしく感じる。
>>196
親孝行と言われると不思議な感じがするよ。
親と会った時、気持ちの半分くらいは本気で殺す気だったんだ。
そして自分も死んで、悪い血の流れを断とうと思った。
実際カバンにカナヅチ用意して、かなりテンパってた。
でも親の情けない告白聞いたら気持ちがすっかり萎えてしまった。
この人たちは殺すまでもなく終わってるんだなって、
実際これから子ども産むようなこともない年齢だから
あとは勝手にダラダラ生きればいい、
オレには関係ないやって思ったんだよね。
あのとき殺したり死ななかったおかげで、僕はいまも生き延びてるけど、
そのせいで苦しみが続いてるとも言えるな。
なんて時々後悔することもある。
なかなか1発逆転即回復ってわけにはいかなくて、今は自助会通ってます。
だからあんまりすごくはないよ。
- 199 :名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 13:52:12
- >>198
変な事聞く用だけどいいかな?
一発逆転回復に至らず、その超えられない何かは何なのかな?
私も、それがわからなくて、まだ引きずっている。
- 200 :175:2005/09/16(金) 15:26:44
- >>199
あの家庭でヌクヌクと育ってしまったことへの「罪悪感」?かな。
「負い目」と言ったほうが近い感じもする。
長く付きあってた彼女に、
無意識に家族が僕にしたのと同じ虐待行為をしてたのに気付いたのが
自分の異常を認識したケッカケなんだけど、
この「無意識に」がクセものでね、
自分の思考や感情のどこまでが家族に汚染されていない部分なのか?
あるいはそんな部分はないのか?
自分が親とは独立した自分自身であるって確信が持てない。
また「無意識に」「知らないうちに」他人を酷い目に
合わせてしまうかもしれない。
そういう恐怖感が抜けないから、人と深く関われない。
これが今の僕の問題点です。
- 201 :175:2005/09/16(金) 15:28:39
- ごめん、200の5行目は「キッカケ」ね。
- 202 :名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 15:38:54
- >>200
ありがとう。悶々としたものがあったんだけどすごくスッキリした。
私もそうだ。どこまでが普通の人の認識なのか、私の歪んだ認識なのか
解らない時がある。
思考回路がもう、ぐちゃぐちゃになっている。
その結果、ますます自分をなくしている。自分が信じられない。
その辺はやっぱり、プロにお願いするしかないのかなぁ…。
けれど自分に合う医師を探すのも一苦労だしね…。
- 203 :名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 15:44:50
- >>200
あと
>自分が親とは独立した自分自身であるって確信が持てない。
これ、すごくよくわかる。
一体というのか、親以下にはなるかもしれないけど、親以上にはなれないって諦め?ている。
具体的にいうと、親より幸せになれない(なってはいけない)というか…
すべてにおいて親を越すことはできないっていうか…。
これがおかしいことは解っている。
でもそれこそ「無意識に」親以上になることを諦めている。
- 204 :175:2005/09/16(金) 16:08:42
- >>202
こちらこそ長文読んでもらってサンクスです。
質問してもらったおかげで考える機会をもらえました。
- 205 :名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 21:43:47
- 親を超えることに罪悪感、私もあるよ。
だって親がそれを喜んでくれないんだもん。
- 206 :名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 07:21:04
- >>205他
私もACだけど、なんでそんなにみんなおとなしいの?
それで子供にイライラして。
なんでそんなに親の目が気になんの?
親なんか踏みつけて超えて行きなよ。
親が泣こうが吼えようが関係ないよ
ちょっと神経過敏すぎる。
疲れるよ。精神力が弱過ぎる、生きていけないよ。
それこそ親の思う壺だよ。
- 207 :名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 09:05:46
- >>206がACだとは思えない。
なんで、なんで、って責めないでよ。
- 208 :名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 09:44:37
- 206ですが
母親に「なんでなんで!!!!」って言われ続けたので
口癖になってるんです
スマソ
- 209 :名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 12:27:14
- >>208
スマソですまされると思うなよ、あんたどっかおかしいよ
- 210 :名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 17:37:26
- >>208
ね、あなたも未だに母親に支配されているんだよ。その証拠を今ここに残せたじゃない。
形は違うようにみえるかもしれないがあなたが「おとなしくしてる」と思うACも
あなたも所詮おなじアナのムジナってヤツだよ。
ちょっと言葉は悪いかもしれないけどね。
でもあなたは悪意があって書いたんじゃないでしょうね。それはわかるよ。
- 211 :名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 18:49:47
- 208です
やっぱり日常使ってる言葉に親の影響ありますね
今日から気をつけよう
今までずいぶん友人失った可能性大です
- 212 :名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 21:11:25
- 良い口癖を身につけると悪い口癖が減ると思います。
デール カーネギーの「人を動かす」が参考になるかもしれません。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422100513/249-7309229-4400306
- 213 :名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 22:58:10
- 親に養育費を返して絶縁したい。
宝くじ当たらないかな・・・
- 214 :名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 01:04:26
- >>213
養育費の返還の義務がないどころか
虐待を受けた慰謝料を取れます
弁護士と綿密な作戦を練り、親の動きを誘発させ
こちらに有利な裁判を打てます。
虐待自体は時効ですがウルトラCを使うのです。
これは私自身の裁判で内容はお話できませんが
やられたらやり返せの精神でやるしかありません。
所詮親の愛など期待できません。敵として戦うだけです。
そこまでやらないと気がすまない人、弁護士に相談されたら
いかがでしょうか。但し細心の戦略を練るひつようがあるのと
脱法行為は絶対しないという条件で考えてみてください。
- 215 :名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 05:34:01
- はじめまして。
わたしも自分はACじゃないかと思ってます。
病院へ行った事はまだありません。
母がわたしを産んですぐ父と離婚して、
祖母と同居するも、折り合い合わず、
9年後愛人の子供(種違いの妹)を産み、
昼も夜も働き詰めでろくに家におらず、
帰ってきてもテレビゲームに没頭して相手にされず
妹の面倒を見させられ、挙句に親の都合で一時的ですが
施設にも預けられ、未だにその過去が忘れられません。
母は「いい加減、許せる人間になりなさい」
と何様かと思える発言をします。
皆さんのレスにあったような「あの時はしょうがなかった、
お母さんも大変だったから」とよく言っていました。
わたしも、母の事情を考慮して、これでも堪えてきたつもりです。
これが、わたしだけの問題だったら、人と関わるの避けるなり
人に極力迷惑をかけないように生きていこうと思いますが
結婚していて夫と一妻になる娘がいます。
娘には、怒鳴り散らしたり、冷たくしてしまいますし、
夫には、度重なるヒステリーを起こして、
とうとう家庭内別居という結果になり、家に寄り付かなくなりました。
やはりわたしはACなんでしょうか。
病院へ行くべきでしょうか。
- 216 :名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 06:47:17
- 病院行って、薬もらって、様子見したらどうでしょう。
私自身は薬よりも、自分の心の持ち方次第で、気持ちは楽になると経験から
分かったので、もう病院には行ってないけど、心の余裕が出来るまでは、薬
に頼ってもいいのかもしれないと思います。
カウンセリングや自助会も手ですよ。特にお子様がいらっしゃるみたいなので、
そういう助けを借りた方がいいのかも・・・。このままでは連鎖してしまうかもしれ
ないです。それは娘さんの人生をめちゃめちゃにしてしまう可能性があるので、
避けたほうがいいと思うのですが・・・。あくまでも私個人の意見ですが。
親に傷つけられて辛い思いをし、さらにその後の人生も苦しく、それに自分自身
で対処しなければならないのは本当に不公平で、やり切れませんが、どうせ生
きるなら、出来るだけ人生をよい方向に向かわせたい。だから私は努力します。
同じACの友は、努力を捨て、そのままで何とか生きていくほうを選びました。
どちらも、個々の選択なので、どっちがいいとか悪いじゃないですね。
- 217 :名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 16:29:39
- >>217
「お母さんも大変だったのよ」って無理やり自分を納得させたんですね。
でも、あなたはお母さん本人じゃないんだから、その発言を鵜呑みにして盲従する必要はないかと。
「娘が母を拒むとき」という本があります。
書店でAC関係の本を探してたときにたまたま見つけたのですが、そこそこ良かったです。
自分の生い立ちや両親(主に母ですが)との関わりを思い出して、自分に起きたことを知るには良いかと。
現在の生活に支障がおきているのなら、病院に行くなりしたほうが良いと思います。
気が重いなら、まずは書店でAC関係の本を立ち読みしてみるとか。
なんて言っていますが、私もいまだに母からの愛が諦めきれないようで。
しかも、(実際の母親とは程遠い)素晴らしい母からの愛が欲しいと思っている。
が、実母がいきなり変貌して愛情豊かにこちらに向かってきても、もはやその胸に飛び込むことはなさそう。
優しくて温かくて聡明でユーモアのある「母」という存在しない生き物に触れてみたいと思っているんだと思う。
龍やユニコーンを探そうとする愚挙を日々しているのと同じこと。
実母からの愛は得られないと思い知ったから、逆に理想の母というフィクションを作ってしまったみたい。
全くいい年をしてガキで、よっぽど満たされなかったのかお前と言いたくもなるが。
- 218 :名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 17:04:26
- >>209
ACにどっかおかしいはないだろ
- 219 :名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 19:49:38
- >>216
すみません、病院でもらう薬って、どのような薬なんでしょうか。
- 220 :名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 22:23:26
- 215です。
自分がACであることが原因で、夫に愛想を尽かされたのだとしたら、
本当に情けないし、もっと早くに薬をもらうなり、対策を立てるべきだったと思いました。
スレ違いかもしれませんが、最近全然家に帰ってこなくて、
「もうお前とはやっていけない」
と言われてしまいました。
- 221 :名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 22:25:47
- >>220
根本的には薬では何も解決しないのですよ。
ただヒステリーなんかを抑えるのに、薬は有効でしょう。
そのへんは医師が220さんの状態を見て処方してくださると思います。
- 222 :216:2005/09/18(日) 23:42:01
- >>219
精神安定剤とか睡眠薬とか、そんなんだと思います。
でも>>221さんも言っているように、薬では根本的な解決になるわけじゃないです。
薬は、とりあえず心を落ち着かせて、余裕を作る道具、ってな感じでしょうか。。
結局は自分の考え方を変えるしかないんですよ。ACの回復ってのは。
>>220
自分を責めても仕方ないですよ。気持ちは分かりますが。
私も離婚したクチです。話し合える場はもてませんか?
- 223 :名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 01:30:27
- 220です。
>>222
話し合うのは無理だと思います。
電話もすぐ切られるし、家に居てもイライラしててうざったそうにされます。
ACには結婚は無理なんでしょうか?
ACだと理解した上でうまくやっている家庭なんてあるんでしょうか?
よほど、ACを支える側がしっかりしていないと無理そうですよね。
自分もいけないとは分かっているけど、苦しいです。
一番分かって欲しい人には分かってもらえないし、
何より子供に申し訳なくて。
離婚したからといって子供が不幸になるとは限らないけど
全く苦労をかけないといったら、嘘になりますね。
わたしも母には散々振り回されてきたし、
要は自分で死ぬ気で努力しないとダメなんですね。
人のせいにしないで。
わたしはすぐ誰かのせいにしちゃうので
自分を見つめ直さなければいけないと思いました。
- 224 :名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 02:42:59
- >>223
私はACですが、家庭はうまくいっていると思います。
ただ、
主人は確かにしっかりしているかもしれないのですが、そうともいえない気もします。
主人は非常にマイペースである意味私の事を「気にしてない」のだと思います。
たぶん、ただ「しっかりしている」だけでは支えきれないとも思います。
もしかしたら支えてさえいないのかもね。まぁそれはうちの場合として。
人のせいにしないで…といいますが、ACになったのはあなたのせいではありません。
あなたは誰かのせいにしていると感じているのかも知れないけれど
その後に、「それではいけない」と否定していませんか?それでいいのだ
と肯定する勇気が必要なのでは、と思います。
あなたが楽にならないと子供さんも楽にはならないと思います。
ちょっと今は心を整理したほうがよさそうですね。
- 225 :名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 03:58:46
- >>223
「ACを支える」という発想なんてするようだからダメなんじゃないの?
ACになったのはあなたのせいではないけれど、旦那にはもっと責任ないんだからさ。
旦那があなたを特別扱いして支えてあげる義務なんてこれっぽっちもないんだよ?
「自分『も』悪い」? では、メインで悪いのは誰なの? まさか夫?
ACになったのはあなたのせいではないけれど、ACのままで進歩が見られないなら、
それはあなたが100%悪い。愚痴るのは自分が努力をしてからにしろ。
あーあ、子供まで作っちゃってさ。一番の被害者は子供だよね。あんたじゃなくて。
- 226 :名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 04:06:53
- >>225
まあまあ、そこまできつく言わなくても・・・
本人、かなり苦しんでいるようだし。
今はヨワヨワで愚痴りたいだけかもしれないし、それくらいいいじゃない。
確かに子供作っちゃったのは・・・とは思うけれど、そこをせめても仕
方ないしさ。今出来ることするしかないし。
その力もないなら、ヘナヘナでここに書き込むのもいいと思うんだよね。
進歩がないにしても、気がちょっとでもまぎれるならね・・・。
- 227 :名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 15:40:53
- >>220
お子さんが一歳だと、育児のストレスはかなりのものだと思います。
愚痴をこぼしあえるお友達はいらっしゃいますか?
同じ悩みを共有できる友達がいると、少しは違うんじゃないでしょうか。
>>224
> 主人は非常にマイペースである意味私の事を「気にしてない」のだと思います。
ご主人は今のあなたが気に入っているんだと思います。
- 228 :名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 16:47:13
- >>225
そうですね。
確かにわたしがACであることに対して、
旦那には責任なんてないですね。
でも、いくらわたしを気に入らないとしても、
子供をほったらかしにしている点については
旦那も悪い、と言いたかったのですが・・・。
子供を作ったのも、二人同意の上でした。
だからわたしがACであるという事以前に、
子供に対しての責任はお互い同じだと思います。
そして一番の被害者は子供、それもわかっています。
>>227
すぐ近くに友達夫婦と子供が住んでますので
よく話を聞いてくれるし、理解者の一人ですね。
今はだいぶ、落ち着いて生活できてます。
>>225の方を含め、嫌な気持ちにさせてしまい申し訳ありません。
誰しも、色んな悩みと戦っているんですよね。
やはりここでわたしが何を書いても、弱い人間だと書かれてしまうかもしれません。
でも、弱いと認めるところから始めたいと思ってます。
- 229 :219:2005/09/19(月) 21:49:16
- >>222
どうもありがとうございます。
やはり薬だけではどうにもならないですよね。
実家で親と同居してる妹がどうでもいいことですぐにヒステリーを起こすので困っています。
私は独立しているしACの自覚があるので努力してなんとか安定して暮らしています。
妹は本を読むのが苦手なので、ACについて説明しても何を言ってるのという感じです。
親のことはもうあきらめたのですが、妹はなんとかまともになって欲しいと思い、
薬で少しは落ち着くのではと考えたのですが、やはり本人が自覚しないとダメですよね・・・
- 230 :名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 21:51:48
- >>228
誰も嫌な気持ちになどなっていないと思う。
私は子供つくっちゃってさぁ…ってレスにがっくりきたよ。
- 231 :名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 01:41:19
- 私もがっくり。
作る前にACが解ってて、作らないなら解るけど。
どっちだとも書いてないじゃない。
何より大事なのは、子供の避難だよ。
ACの人を、責めたてることは間違ってると思う。
まずは、カウンセリング行こうよ。動いたほうがいい。
責めた人は、モニターの向こうにいる現AC親は、
自分の親でないことを考えてみる。
親とダブって許せないのは解るけど、
この人は、連鎖のつなぎ目にいるのであって、
AC生産する親みたいになる途中の、被害者側の人だよ。
長文スマソ…私を含め、心の整理がつかない人は
紙に思っていることを書き出すとかなり冷静になれるよ。
でもその紙を取っておくと、後でドつぼにはまるから注意。
- 232 :名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 09:04:48
- ホント、もう生まれた子供がいる状態で
子供作るなんてみたいな事言うヤツは最低だよ。
- 233 :名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 09:18:37
- ACを責め立てるのは間違ってるけど
この場合は「ACは被害者だから責め立てない」ではなく
「ACを責めると逆ギレか欝になって更に危険度が増すから責め立ててはいけない」だな。
我ながら自分が加害者になっているのはなかなか認められない。
>>228は欝に陥りつつあるが冷静なので、早く病院に行って子供への被害を
最小限に食い止めるのをがんがるのがいいのは皆に禿同。
夫婦関係についても、ACは頭の回転が早いらしいので、並行していくのも
可能だと思う。その方が深く考えすぎずに済みそうだ。
- 234 :名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 12:10:22
- 一歳の赤ちゃんカワイソス
- 235 :名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 20:47:46
- おひさしぶりです。
228です。
最後の最後で夫にこんな言葉を投げられました。
「俺みたいな不倫の子供を作るなよ」
夫もちょっとACの気があります。
夫は実父に虐待されてたらしいのですが
最近は実父にべったりです。
実父夫が幼い頃離婚して浮気相手と新しい家庭を築いています。
夫も複雑な家庭環境にありました。
だからこそ、自分達の温かい家庭を築くのが夢でした。
でも、夢や期待が膨らみすぎて、破裂してしまいました。
ACは、被害者であり、加害者でもあるんですね。
その連鎖を作らないよう、子供には精一杯の愛情を注いでいきます。
- 236 :名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 21:30:21
- >>235
そうか・・・旦那の方は大きな夢を実父の新家庭に求めて子供に戻ったんだね。
私も>>228は大丈夫だと思うよ。離れて自分と子供の事だけを考えている方が
気楽になれるよきっと。
いつか夢や希望と違ってても、ありのままの自分でいられる家庭を築けるはず。
のんびりやっていこうね。
- 237 :名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 23:38:21
- 235です。
>>236
>そうか・・・旦那の方は大きな夢を実父の新家庭に求めて子供に戻ったんだね。
なるほど、と思ってしまいました。
私も夫も、人一倍寂しがりやで、意地っ張りで、似すぎていたのかもしれません。
>いつか夢や希望と違ってても、ありのままの自分でいられる家庭を築けるはず。
ありがとうございます。ちょっと涙が出そうです。
子供の前では笑顔、そしてハッピーを心がけます!
- 238 :名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 00:50:24
- ACの真髄ですね…>今父親にべったり
私もご主人とは離れて子供さんのことだけを見てあげるのが一番良いような
気がする…。もしご主人が父親に今度裏切られたら…って考えると恐ろしいものあるし。
- 239 :名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 23:41:04
- 自分がACではなかったら
どんな人生だったろうって?
はあっ?
一緒だよどうせ
- 240 :数子:2005/09/25(日) 00:06:53
- >その連鎖を作らないよう、子供には精一杯の愛情を注いでいきます。
その連鎖、あんたの代で断ち切るんだよ。
で、どうやって切るつもりだい?
- 241 :名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 00:34:29
- 虐待してきた親にそのまんまお返ししとる人達は、ある意味、人に迷惑もかけへんし、
ほんで悪い念はストップされるけど、それがでけへん人達が社会に与えるダメージは大きいと思うわ。
関係無い人に八つ当たりなんかしたら、オノレ自身にも大きく返ってくるし。(最悪な人生となる)
わいも母親の愚痴を幼い頃から、暗記できるほど聞かされたり、八つ当たりされて、
すっかり性格がひん曲がってしもた。
でも、外の家庭の事なんて分かりまへんから、これが普通なんだと思い込んではいたけど、
なんかずっとむしゃくしゃしていて、いつもイライラしとった。
母親が異常だと分かりまへん時は、そのイライラをクラスメートとか関係の無い人にぶつけとった。
オノレより弱そうな人にね。
結局、母親も心の弱い人で嫌いな相手とぶつかる勇気もなく、オノレの人生をオノレで責任を持って生きていく強い人ではなく、
身近にいる弱い小さな子供(わい)にぶつけてすっきりさせとったんだと思うわ。
今でこそ、やっと答えが見つかって、他人の事を思いやったり、優しくすることができるようになりよったけど、
「馬鹿で自己中」な親に育てられるとホンマに人生台無しになるね。
やっと答えが見つかったのは30歳。 30歳になる今まで、親との関係や他人との関係に苦しみまくっとった。
素晴らしい人との出会いとかも今となっては沢山あったのに、そういう人達さえ傷つけてしもたりした。ホンマにあほらしいことやね。
(大阪弁変換ソフト使用)
- 242 :名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 09:26:21
- 変換しなかったらもっと良い文章でしたのにね
- 243 :名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 16:35:15
- >>241
30歳なら、まだいくらでも取り返しがつくよ。
- 244 :名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 22:36:37
- 関西弁読み辛い
残念だけど最初しか読めなかった
- 245 :名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 22:38:20
- なんで変換したのだろう…?
- 246 :名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 23:31:36
- 変な関西弁やなーって思ったら、やっぱり偽か。
おのれとかわいとかいまどき誰も使ってないで・・・。
普通に書けばいいものを・・・。
- 247 :名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 10:59:03
- うちって、子供たちが自分に期待されたキャラを演じているときは
親も満足で一見うまくいっているように見えるんだよね。
地を出すと受け入れてもらえない。
悪いけど、私はもう完全降板するわ。完全に演じきるなんて馬鹿馬鹿しい。
下二人は、かなり地に近いキャラを既成事実にして認めさせたけどね。
長女の私には、そんなこと許されるはずもなし。
弟が結婚するらしいけれど、お嫁さん、空気読んで頑張ってねって感じ。
気の毒だけど、全然いい婚家じゃない。
- 248 :名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 14:02:10
- >>247
心配要らないよ>長女仲間wサン
弟夫婦と親同士は、相変わらず私(長女)をスケープゴートにする事で団結してるから。
嫁は自分の旦那とウトメがコトメの悪口言うのをちょっと困った顔してにこやかに
聞いていればいいだけ。嫁は絶縁状態でも長女が存命である限り、ウトメの攻撃対象に
なる事はないからさ。
- 249 :名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 14:15:54
- やっぱりACの人って長女や長男が多いんだね。
私も長女です。納得いかないことばっかり。
- 250 :名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 14:27:01
- >>249
うん。私はキジョで、よくコトメが理不尽横柄な事を兄弟夫婦にしては嫌われてるのを
他スレで見るけど、あれは今までスケープゴートになってきたコトメが
兄弟の結婚によって嫁の愚痴を言いたくなった母親に
初めて(愚痴り役として)必要とされるため
舞い上がって暴走しちゃうんだと思って読んでる。
- 251 :247:2005/09/26(月) 14:30:04
- >>248
なーるほど。そういう可能性もあるわけか。
はあ、弟の結婚式はブッチするわけにはいかないよねえ。
親に顔合わせるのホント嫌なんだけど。
会った瞬間、頭のてっぺんからつま先までじろじろ粗探しされて
嫌なこと言われそう。
お祝いの席だからとこちらが抑えて言い返さないのをいいことに、
自分たちは言いたい放題。はあ、目に見えるようだ。
- 252 :名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 14:44:22
- >>251
親族紹介がなければ、式直前に普通の招待客と一緒に行けばいいよ。
紹介がある場合もそれに合わせて時間ギリギリで。
いつも他の親戚をかならず間に挟んで時間をやり過ごす。
待合い時間も他の親戚と談笑しながらどんどん親と離れていく。
親族紹介(あれば)それも内々だから、さり気なく間に近しい親族を入れて
親と1つ席開けて離れて座る。
式直前になれば可愛い息子チャンの晴れ舞台にウキってこっちの事なんて忘れるよ。
相手親族にお愛想振りまかなきゃならないしね>親
終わったら最低限の挨拶(親以外)だけして速攻帰る。
子供が小さければこれ最強。「退屈してグズグズだから」
私はこれで乗り切りましたw1日だけガンガレ!!
- 253 :名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 14:46:44
- >>252追加
私、その日は親と一言も口きかなかったですw
式場到着直前の電話連絡のみ。親族と一緒に実家からバス送迎なんて
蹴ったさ。自前でタクシーで行く方がよほど気楽。
- 254 :247:2005/09/26(月) 15:02:08
- ダシに使える子供はいないんです。
親と一言も口を聞かないなんてこと出来るかなあ。
まあ、確かに一人息子の結婚式だし、母は張り切って姑風吹かせたくて
うずうずしていて、私のことなんて気にしてる暇ないかも。だといいなあ。
半年以上も先なんですけどね。気が重い。
とにかく時間と場所だけ教えろ、あとは一切の打ち合わせは勘弁してくれって感じ。
- 255 :名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 15:14:58
- 上にも書いたけど、意識して離れようとしてなきゃだんだん近づいていくよ>立ち位置
出来るかどうかに疑問を感じてる程度なら、「まず出来ない」
やろうとしなきゃね。でもでもチャンのままなら状況は変わらない。
もう傷付き慣れてるもんね、1つくらい傷が増えても平気かもね。
私はもう嫌だからそうしただけ。当時小梨だけど、さっさと帰った。
>>247は独身?普通に考えて小姑が弟の結婚式の打ち合わせなんて
何もする事はないけど?行き帰りの交通手段くらいじゃない?
うちらACの過剰防御癖は、他人には向けるべきじゃないけど、親にはフル活用しても
まだ足りない。
じゃね。
- 256 :247:2005/09/26(月) 15:51:26
- >>255
> もう傷付き慣れてるもんね、1つくらい傷が増えても平気かもね。
まさに。
結婚式の件も、今から諦め入っちゃってるくらいですからね。
意思を持って断固拒絶しなきゃですよね。
- 257 :名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 23:51:33
- やっぱり標的にされるのは第一子が多いんだね。私も長女。
うちも今冬に弟が結婚するんだけど、実母は今から弟嫁の悪口言ってる。
「別に息子を取られるとか思ってない」と言いつつネチネチ。
充分息子に執着してるし!それまで私を標的にしてきたくせに今度は嫁ですか。
実母は私と結託しようと必死。ウザイ師ね!
…でも「嫁はまだ若いんだし無知なのは仕方ないよ。自分はどうだったの?」と
言うのが精一杯(実母は19歳で私を産んだ出来婚)
一切関わりたくない。聞きたくない。
- 258 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 00:26:44
- なんかの文献にもACになるのは長子が多いと書いてあった。
- 259 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 00:27:12
- ねーACの母親(もしくは父親)って何かしらの「人格障害」持ってるよね?
うちの母は私の精神科主治医に「娘に変な事(親に反抗する事)吹き込むな!」て
病院に怒鳴り込んでって一暴れしたらしい、それが2回あるみたい。
後で主治医が教えてくれるんだけど、母は私と同じボーダーが濃厚(しかも無自覚で
酷い)もしくは自己愛。
私だって人格障害だけどさ、自覚あるし社会適応はできる程度じゃん?
あいつら、できないじゃん?
適応不能な人格障害者を、正面きって相手にするだけ無駄じゃないかな?
関わらないのが一番。
- 260 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 00:38:54
- >>259
ACは連鎖します。
- 261 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 00:46:12
- >>260
分かった上で書き込んでるんですが。
まだ苦しみまくってる途上の人ですか?
- 262 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 01:05:47
- ほぼ連鎖するね、経験上
- 263 :数子:2005/09/27(火) 01:08:35
- >>259
アンタ、正常!
- 264 :数子:2005/09/27(火) 01:11:47
- >>257 名前:名無しさん@HOME :2005/09/26(月) 23:51:33
やっぱり標的にされるのは第一子が多いんだね。私も長女。
標的じゃないんだよ。
正確には、子育てをしたことがない人間二人が始めて子供を育てる。
一人目は、言わば、その『人体実験』と同じサ
まあ、ほとんど第一回目の実験ってえのは失敗するのサ
- 265 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 01:13:15
- >>264
いや、とても明確な悪意を感じるよ。うちの場合。
- 266 :数子:2005/09/27(火) 01:14:23
- そういう意味で言えば、子沢山だった頃は自分の下の兄弟でその練習(子守りなど)が出来たってこだ。
だから今のように第1子が問題を抱える家庭は少なかったのかもしれないねえ(^^;
- 267 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 01:16:26
- 自分の連鎖ルーツをどうしても知りたくなって
可哀想だが母方祖母に「体罰や罵倒を育児に使った事ある?」と聞いてみた
私の知る祖母は温厚で争い事を好まない
祖父はひたすら無口だった
やはり祖母には全く覚えがなかった
辛がっていて本当に申し訳なかった
連鎖が考えられないのに母にははっきりと毒親の特徴がある
そして私は連鎖をここで食い止めようと奮闘中
一体、何が母をそうさせてしまったのか・・・
しかし思い出せば母方伯父はキレやすく、叔父にはどもりがある
やはり何か親(祖父母)に原因があったのだろうか
- 268 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 01:27:07
- 男にしろ女にしろ「第一子」の気負いは大きいと思う
周囲からもアドバイスと称していろいろな口出しや批評がある
その中で周囲からの評価を過剰に求めるAC(親)は非常に厳しく余裕なく
「他人から評価されるための育児」をする
その中に「子供のため」は一切考慮されてない
究極の構ってチャンであるAC親は、同性の子には我が子だというのに嫉妬をする
自分よりも注目され愛されている存在なのが許せないんだろう
他に異性の兄弟なんていたらもう最悪
まるで娘をプリンを見るような目で見るようになる
異性の子には昔ながらの長男教プレッシャーをかけ続ける
自分にいつも注目していて欲しいから
- 269 :数子:2005/09/27(火) 01:32:55
- >>265 名前:名無しさん@HOME :2005/09/27(火) 01:13:15
>>264
いや、とても明確な悪意を感じるよ。
そりゃあ、失敗した子供に嫌われたら(と感じている)敵対するだろうよ。
- 270 :数子:2005/09/27(火) 01:36:14
- >>267
>私の知る祖母は温厚で争い事を好まない
祖父はひたすら無口だった
本人に直接聞いちまったのかい?
もし、そうなら自分のミスを孫に言うと思いかい?
また、本人は虐待・暴言を<しつけ>だと思っている可能性もある
そういう裏づけは本人ではなく、その被害にあっているだろう伯父・伯父に聞くのが正確サ〜
今度、コッソリ聞いてみるんだね。
驚くような話が聞けるハズさ(爆
- 271 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 01:46:00
- >>270
残念ながらもう答えは出ないんだ
祖母に聞いたのはまだ若かりし10代後半
その後進学とともに地元を離れ全てと絶縁済み
私も年取って丸くなってきたんだか、ルーツなんてもういいや
要はこれからの私
って思うようになってきたので必要なくなった
邪魔者はいなくなった事だしね
ちなみに叔父はAC等は専門外だが精神科医
この人がよくも言ったもんだと思うが「いろいろあるけど親なんだからさ
○もオトナになって・・・」と言った人だよw
一応専門課程でさらっと学んでるとは思うんだけどね
部外者の認識なんてこんなもの
- 272 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 01:49:30
- >>270
それとね、本当に祖母は穏健派なんだよ
幼少時、面倒を見ない母の代わりにたくさんの愛情をくれた人だし
ガキの遊びに何時間でも付き合って、我がままも穏やかに諭してくれる人
「体罰をしても子供は何も変わらない」というのが持論の人なんだ
ただ隠居意識が強いので、もう自分の娘を諭す事もできない
- 273 :数子:2005/09/27(火) 02:23:51
- >> それとね、本当に祖母は穏健派なんだよ
孫に対してはだろ?
正常な母親っていうのは子供の面倒を見るもんサ
それを見ないでおばあちゃん任せだったということは、
おばあちゃんは子供に対して過保護(甘やかし)だったんじゃないかいねぇ?
>もう自分の娘を諭す事もできない
子育ての失敗を後悔している証拠。
後悔を自覚しているジジババは孫で償おうとするのサ
>精神科医
多くの精神科医が自分の親子関係に問題を抱えているからねえ
特に、兄貴がダメ兄の場合、その兄を見て学習するから弟は賢くなるのサ
まあ、272の夫婦間、親子間に問題が出ていなければ、それでいいんじゃないかい
- 274 :数子:2005/09/27(火) 02:30:38
- >>272
母親が毒親の気があるのは・・・
中間子なんだろ?
退行して手のかかるダメ兄
目に入れても痛くない可愛い末っ子(弟)との間の女。
こういう環境の娘は、何かと頼りにされるが、可愛がってもらえない。
活発な強い女になり、可愛がってくれない母を恨むようになる。
と同時に男兄弟も嫌いになる。=息子にダブり、息子も嫌いになる。
- 275 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 02:54:15
- >>269
確かに。失敗した&期待に添わなかったことで嫌われたんだよね。
2番目以降は、子供なんて思うようにならないもんだと
はじめからあきらめているから、期待もない。
減点法で減点基準が違うってだけで、下の子は合格。
こっちは言うことなすことすべて減点基準に引っかかると。
うちの母親は十歳下の妹がいたんだけど、何も学ばなかったのかねえ。
あ、そうだ。うちの母は自分も長女だったので、私が母のコピーに
ならないと自分の人生を馬鹿にされているような気がしたみたいだよ。
- 276 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 04:09:49
- >>268
一字一句全てにおいてハゲドウ。
うちもまさしくこんな感じだ。
- 277 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 09:32:58
- 数子とかいうコテ?初めて見たし知らないけど
ちょっとズレを感じる
まさにあの占いババァのような独断と偏見があるように…
- 278 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 09:41:34
- >>277
同意。普通のオバチャンがAC見た時に言う台詞を繰り返してる。
ACについて全く理解していない。以後スルー。
- 279 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 09:47:49
- もしかしたら 数子さんって沖縄の人?
なんとなく語尾がウチナーンチュ。
- 280 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 10:00:09
- でもさ「親の試作品」というのには同意できるよ>数子
その後の「子に嫌われたと感じたら敵対する」は違うと思うケド
この試作品に”失敗”は許されないんだよね
親を嫌う事も許さない
嫌ってる事にすら気付いてないんじゃないの>親
ひたすら褒められる”作品”であれと子に強要するだけ
だからあの手この手(虐待と懐柔の繰り返し)をして子を離すまいと異常な支配を
しようとする
- 281 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 11:21:19
- 僕の親は「子育ては実験だ」って明言してたな。
たとえば勉強に関して言うと、
僕自身には放任主義、塾も参考書もナシ、ただ金を渡すだけ。
弟には塾も参考書も進学先も親が決めて、しっかりバックアップ。
一時が万事この調子。
小6の時に何で弟ばっかりなの?って聞いたら
それぞれ違う育て方をして実験してるんだって平気で答えたよ。
今僕は家から離れて絶縁状態、弟も消息不明らしい。
僕自身も両親、弟ともに10年以上会ってない。
おそらく介護する人もいないから小金ためて買ったマンションで
孤独死するんだろうと思う。
もう何の感慨もわかないけどね。
- 282 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 11:21:59
- ごめんsage忘れ。
- 283 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 11:42:03
- >>281
確かに子育ては試行錯誤の連続だけど、なんだいその育児法は。
弟は弟で、自由にしていられる(ように見える)兄との差別に苦しんだだろうね。
親はどちらかが”成功”すると思ってたのか。
「残念でした、次はないけど」だね。
- 284 :数子:2005/09/27(火) 14:16:51
- >>277 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 09:32:58
数子とかいうコテ?初めて見たし知らないけど
ちょっとズレを感じる
まさにあの占いババァのような独断と偏見があるように…
アンタさあ、バカかい?
人間、皆、違う育ち、違う生き方してんだよ?
誰にでもズレはあるんだよ。
人のズレ指摘して何か良いことでも発展するんかえ?
- 285 :数子:2005/09/27(火) 14:18:30
- >>281 名前:名無しさん@HOME :2005/09/27(火) 11:21:19
僕の親は「子育ては実験だ」って明言してたな。
なるほどねえ。
親を捨てる子供の作り方を実験したんだねえ。
今後の参考にさせてもらうよ。
- 286 :数子:2005/09/27(火) 14:22:07
- >>278 名前:名無しさん@HOME :2005/09/27(火) 09:41:34
>>277
同意。普通のオバチャンがAC見た時に言う台詞を繰り返してる。
ACについて全く理解していない。以後スルー。
アンタが勝手にスルーしてりゃあいいだろう。
他人まで巻き込むな!ちゅうか、他人を巻き込まないと寂しいのかぇ?
>>279
>ウチナーンチュ
どこがかえ?
- 287 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 14:53:14
- かすこ熱心だなぁ
- 288 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 15:21:42
- カス子ワロタ
- 289 :数子:2005/09/27(火) 15:36:36
- >>288
>カス子ワロタ
ありがとボウ!
- 290 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 15:37:49
- なんだやっぱりNG指定だなorz>カス
- 291 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 15:37:53
- まじで数の子かと思ってました
- 292 :名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 15:58:31
- カスだってわかりました。気づけました。
- 293 :名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 00:40:43
- 皆さんの幼少時代、かなり酷い虐待などがあったと思いますが
近所の人々はどういう目で見ていたか、分かりますか?
私の近所は皆同じ幼稚園に通い小学校に上がってからも毎日仲良く遊んでいました。
しかし、ある時皆の話の内容から分かったのです。
近所の友達は各々の母親または両親の引率で、電車で遠方に旅行に行ったり
キャンプしたりしていたんですよね。
我が家は一度として一緒に行った事がありません。我が家だけでした。
「そういえば、どうしてだろうね?」と皆も不思議そうでした。
昔の家の事です。壁は薄いでしょうし、夏ともなれば窓を開け放っていました。
そこで私が絶叫泣きしてたりするのが毎夜行われていたわけですから
かなり奇異な家庭に見えていたのではないかと思います。
幼なじみの親たちは、こういう境遇の子を我が子に近寄せたくなかったんでしょうか?
それとも、キチガイのような振る舞いを毎晩している(聞こえてくる)母を敬遠していた
のでしょうか?
当時、母にその疑問を問うと「フン、あんな馬鹿な連中と付き合ってなどやらないのだ」
と言っていました。しかし私には、我が家が敬遠されていたように思うのです。
- 294 :名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 02:24:26
- >293
その気持ちわかります。私も同じだから。
なぜ?なぜ?私だけ?うちは?
母の答えは「お金が無いからいいの」でした。
私は子どもの頃の自分が大嫌い。大人になってからの自分も嫌い。
消しゴムで消えないならペンキで塗りつぶしたい。
- 295 :名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 09:57:24
- >294
「お金が無いからいいの」て僕も言われたな。
でも考えてみたら仕事中毒の父親の稼ぎが悪かったはずないんだ。
たしか小6の時に盗み見た給料明細、70万だったもん。
当時は家族4人の生活にはそれでも全然足りないのかと思ってたけど
そんなことないよな。
なのに何も買ってくれなかった。
小学生の修学旅行の時は、これだけの金を出してやるんだって
お金渡されて、
目の前で1枚1枚小銭まで数えさせられたのが辛かった。
ああ朝からイヤなこと思い出しちゃったよ〜
- 296 :名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 12:41:45
- 毒親って、なんで金があるのに無い無いって言うんだろうね。
うちもそうだった。
- 297 :名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 13:13:57
- そうなんだ?
うちは勉強のための出費だけは惜しまなかったな。
あと、出入りの着物問屋に大きい顔したいためだけに着もしない着物を
買い与えられてた(私は着物着ないし、絶縁時に全て没収)。
そして「お前にいくら金かかったと思ってるんだ?」と恩着せ。
でも誕生日だのクリスマスだの、プレゼントという物はもらった事がない。
親は私にかける愛情?を金額で表現してたので、私も金で換算する癖が
今でも少し残ってるorz
- 298 :名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 13:32:16
- 「お金」=「愛情」って、
毒親にとってわかりやすい思考法なのかもね。
いかにも与えてやってるって気分になるんじゃない?
そういう親のおかげか変な話、オレ「お金」って嫌い。
「お金」がなきゃ生きていけない社会も嫌いだし、
そこで「お金」を稼いでる自分も気に入らないし、
その「お金」によって生かされてる自分も嫌いだ。
その結果、31才男で貯金ゼロ。終わってんな。
- 299 :名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 14:51:03
- 子供に興味ないくせに、
金でなんか愛情しめした気になってる、
子供をコントロールできる気になってる、
子供より優位に立てると思ってる、
親が不愉快だ。
とりあえず、離れていることでなんとかしているが、
ボケがきつくなった親…っていうか、
親のボケをトリガーとして、
今さらACぶりを発揮しだした兄弟がメンドウ。
家族の事だからしょうがないと思って聞いてたけど、
結局あんたが否定しているやつらと、
同じことをしているってことに気がつかない。
こちらになんか興味ないくせに、
こちらが言ったことでも耳に気持ちがいいことしか聞いていないくせに、
耳をゴミ箱にされるのは簡便。
他の兄弟が親が死んだ時にバランス崩すんじゃ無いかって勝手に心配しているけど、
バランス崩れてるのあんたですから。
巻き込まないで欲しい。
親も兄弟も興味ないんだからさ、ただ聞いて欲しいだけなら、
カウンセラーのとこに行ってくれ。
成人するまでのスポンサーだったと思えば、
年に一度は親に顔を見せに行ったさ、
でもやつらが死んだら行かないよ、
長子風ふかせたいだけのにはつきあえない。
やつにとってはいい事してやってるってぐらいなんだろうな。
- 300 :名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 00:50:29
- 母親に言われたから行きたくもない学部や難関大に行くのは不自然だよな
父親がアル中だからアルコールの研究するなんて不自然だよな
ACがエリートの中に何年もいると苦しくて悔しくて仕方がないよ
毒親はそんなこと思いもしないだろうな
おれは何度負け続ければいいのだろうか
死ぬまでだろうな
- 301 :名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 14:33:33
- 163 名前: レイザーラモン謙信 ◆Intel707Q6 投稿日: 2005/08/08(月) 00:05:06 ID:PunQyv+x0
ACなぞ、無い。実体がないのではなく、そんなやましい病名を使うべからずよ。
「アダルトチルドレン」なる病名は、アメリカの精神科医が自分の本を沢山売るために捏造した
病名であって、著者のいやらしい商業的で利己的な欲望に根ざした、腐敗の病名だとおもう。
そんな卑しい病名は、無論DSMにもICDにも載っていないよ。
成育史上の色々な問題点が、その後の精神的な問題点の原点になることは事実としてあっても、
こんな「商業用語」で自分や、他人を規定しようとすることには、赤誠の念を込めて反対するね。
165 名前: フエギエフ ◆xPipercov. 投稿日: 2005/08/08(月) 00:25:47 ID:YkxMXr620
Adult Children of Alcholic という考え方は、病気という視点よりも
そのAlcholicの方々の治療に携わるにあたって、その御家族にありがちなパターンを5つくらいに
類型化して、介入する側が問題を整理するために作った言葉です。
それがまぁ、よく出来た話だったので、拡大解釈して、あれもACこれもACってな大混乱を産んだんですね
なので、ACのカウンセリング なんて、何を言ってるのかよくわからん言葉となるんです。
169 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2005/08/08(月) 00:43:20 ID:vUdeAOgv0
ACという病気(?)に自分を分類してしまうのは楽な方法です。
自分の社会不適応をよそに原因があることにできてしまう。
成人は過去に何があろうとも自己の責任で生きていかなくてはならないのですよ。
- 302 :数子:2005/09/29(木) 15:27:48
- AC(と自分を呼んでいる人間)の悪いところは
自分は辛い生育過程だったから、こんな風になってしまった。
という事に対して開き直り?周りにだから許して欲しいと甘える事サ
それじゃあ、一生ACの連鎖から抜け出る事が出来ない。
前向きに、だから治したい!やり直したい!という前向きな姿勢になってほしいねぇ
- 303 :名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 17:22:08
- 某板スレで親との縁を切ると書いたら、人でなし扱いされ。
今、ここで親と関わっていたら私は駄目になる。
過去を振り返らない人生を歩みたい。
そのためには、親と疎遠にならないと前向きな
自分が生まれない。親を恨む気持ちじゃなく、
もう誰も恨まないから一歩踏み出させて欲しい。
私には自分で産んだ子ども達と夫がいる。
愛し責任をもって生きなくてはいけない。
私を産んでくれた親は大切だけど、自分の
家族のために生きていきたい。
- 304 :数子:2005/09/29(木) 17:28:30
- >>303
親と縁を切るということは、アンタが今抱えている問題をオザナリにすることになるんだよ。
可愛いお子さんと愛する旦那がいる今、そのオザナリとなった問題は知らぬ間に家族に影響が出ちまうのサ
特に、子供にね。
>愛し責任をもって生きなくてはいけない
↑強く思えば思うほど、裏から連鎖してしまうのサ
これを防ぐためには、親と縁を切ったらダメなのサ
親との問題を解決する事がアンタと家族の幸せの為サ
過去は忘れようにも忘れることができない
そう思えば思うほど問題は闇に隠れてしまう
だから、表に出して(ここでもいいから吐き出す)
問題を整理し、解決策を探ることをお勧めするよ
もちろん、あたしでよければ手伝うよ!
- 305 :名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 17:40:13
- >>301-302
腹が立つ
でもいいや
自分のことは自分でやるよ
みてろ馬鹿ども
- 306 :数子:2005/09/29(木) 18:17:29
- >>305
>みてろ馬鹿ども
だからいつまで立っても問題が解決できないんだよ
腹が立つ・・・・・何にだい?そこに問題を解決する糸口があるのサ
- 307 :名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 18:18:56
- 数子さん、ズレすぎ。酒でも呑んでんの?
- 308 :名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 18:20:36
- ズレすぎにもう一票
- 309 :数子:2005/09/29(木) 18:30:36
- >>307
>ズレすぎ。
オマエさあ、指摘するなら、理由も書かにゃあ(w
で、どこがどうズレてるんだい?
- 310 :名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 19:02:51
- >>309
ここの人達は本当に厳しいトラウマ持ってる人たちだとオモ。
専門知識ないなら、はたからチャチャ入れるのイクナイ
- 311 :数子:2005/09/29(木) 20:23:49
- あったらどーすんだよ?>>310
- 312 :名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 20:52:02
- おい、カス子、ACを釣って遊ぶなと何度言ったらわかるんだ。ヤメレ
- 313 :数子:2005/09/29(木) 21:06:51
- 誰がACなんだい?>>312
ああ〜オマエか(w
- 314 :名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 21:12:06
- ACって今なら名前あって、病気とみとめられてていいけど、
昔からあったんだろね。
- 315 :名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 21:24:18
- 母親が私に要求していたのは、彼女の考え・行動・期待から外れることのないこども。
そんなこと、できっこない。私は母親じゃない、別の人間なんだから。
そんな不可能なことができないことに苦しんできた長い年月。アホらしい。
罵倒に暴力、「出て行け」は何度言われたか知れない。
確かにあんたには産んでもらったし育ててもらった。
その恩があるから、老後はちゃんとめんどう見てやるよ。ただし、私の思い通りの年寄りに
なれなかったら、虐待するし罵倒する、「出て行け」って言うからな。
ま、介護が必要になったら連絡くれ。それまでは接触してくんな。
今私は夫と穏やかに、幸せに生きてるんだから。神様ありがとう、
夫ありがとう、こんな幸せをくれて。
- 316 :数子:2005/09/29(木) 21:28:23
- その連鎖、子供にするなよ>>315
↑その自覚が無いのが怖いんだけどねぇ
- 317 :315:2005/09/29(木) 21:33:41
- >314,
幸い子には恵まれてないのね。
連鎖したくない、っていう自覚があるからご本人(母親)に返すんだよ。
夫や(将来持つかもしれない)子に、被害が及ばないように。
妹んとこはこどもに連鎖しかかってる。
- 318 :数子:2005/09/29(木) 21:53:53
- ああ〜既に子孫断絶の域に入っているんだね(^^;>>317
- 319 :名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 21:59:39
- ACやまたその他の精神疾患の人は子孫断絶したほうがいいね。
よい子孫を増やすためには。。。
またDQNも子孫断絶してください。
そんなこと言ってたら、ますます少子化に拍車かけるね。
しかしいずれは人間はへらなければいけないとオモ
- 320 :数子:2005/09/29(木) 21:59:58
- >妹んとこはこどもに連鎖しかかってる。
妹には連鎖を立ち切って欲しいが、妹は連鎖の事、自覚しているかい?
- 321 :名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 23:18:41
- なんかレス番がポンポン飛んでるんですがカスですか?
- 322 :名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 23:33:49
- 親との問題を解決するのは理想だけど、そんなに簡単なこと
じゃないよね。
ACだった東ちづるが「親との向き合って対峙することは必ずしも
お勧めしない。親にそれだけの体力(心身ともに)がない場合も
多い」って言ってたよ。彼女は母親連れて一緒に病院に通って
ある程度解決したみたいだけどね・・
親が受け止めきれないことのほうが多い気がする。
そしたら余計に泥沼だからね。
- 323 :数子:2005/09/29(木) 23:40:58
- >親にそれだけの体力(心身ともに)がない場合
直接向き合ったら上手くいかないサ
そういう親なんだからねえ
そんな事しなくても出来る方法はあるんだけどねえ(´∀`;)
東ちづるは知らなかったようだねぇ
- 324 :数子:2005/09/29(木) 23:50:28
- (´∀`;)
↑
このA文字、なんかしっくりこないねえ(^^;
- 325 :名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 04:51:25
- 親と向き合えと言っても、一人でどうなる問題でもないし。
こっちが頑張って向き合おうとしたところで解決なんてする
保証はないし、大抵の場合傷を深めるだけなんだから、
そんなことに時間とエネルギーを無駄にするよりは、
親を捨てて生きるほうが現実的。
理想的な解決法ではないかもしれないし、解決なんて
しないかもしれないが、実現可能な範囲内では最善の生き方。
親との関係を修復することをライフワークにするなんて
ばかばかしすぎる。
誰もがオリンピックに出られるわけでも東大に行けるわけでも
ないように、どんなに自分が欲していたとしても諦めて次に
行かなければならない事柄が人生にはあるってこった。
- 326 :名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 11:31:28
-
ジェンダーフリーの批判書、『国民の油断』の一部はここから読めるお。
http://66.102.7.104/search?q=cache:Rsm1HIAR918J:www.tanpopo-doumei.com/cgi-bin/source/subupload.cgi/test0097.htm+%E8%A5%BF%E5%B0%BE%E3%80%80%E5%85%AB%E6%9C%A8%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%84%E3%83%A0%E3%81%8C%E5%BC%B1%E3%81%84&hl=ja&lr=lang_ja
- 327 :名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 11:44:50
- >>326
「ズブリマチオーン」まで読んだ。
- 328 :名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 11:46:28
- >そんな事しなくても出来る方法はあるんだけどねえ(´∀`;)
それは何ですか?
- 329 :数子:2005/09/30(金) 15:48:00
- >>325
>親を捨てて生きるほうが現実的
アンタが一生独身で通すなら、それでヨシさ。
でも、家族がいる、将来できるであろう家族の予定があるのなら、前にも書いたが、親を捨てる事は問題を先送りにするにすぎないのサ
その問題は必ず我が子に降りかかる。
↑
既に子持ちの母親ならわかるはずサ
言いも悪いも親の連鎖が受けつがれるからねぇ
>親との関係を修復することをライフワークにするなんて
アンタは男かい?女かい?
上にも書いたけど、一生独身なら、一人パッと花を咲かせてあの世に逝けばよろしい。
>修復をライフワーク
そう捉えたら人生嫌になるよねえ?
アンタがもし、女で子どもがいるのなら、わが子の幸せ、孫の幸せの為に生きなきゃいけない!
そのために親との問題は最優先で修復しなければ、↑将来アンタの大切な子孫が不幸を背負い、
やがて子孫断絶へとつながってしまうのサ。それでも、アンタ親を捨てるかい?
- 330 :数子:2005/09/30(金) 15:48:47
- >>328
人それぞれ、生い立ち、対・親の性格(生い立ち)が違うので、
簡単には説明できないねえ
- 331 :名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 16:35:32
- ジェンダーフリーを執拗に叩いてるのって統一教会だったんだね。
機関紙の世界日報のサイト読んだけど凄い。完全に逝ってるわ
- 332 :315:2005/09/30(金) 19:20:59
- 妹は自分がACだって自覚さえないからなあ。
実家に集まったとき、妹と母で甥(妹の子・小学生)をあれこれくだらないことで
攻め立ててるのを見て、「ありゃー」と思った。
できるだけ止めようとしてるけど、「子どものない人にはわからない」って
言われてend.
ちなみに、母親に甘やかされてクズになってしまった弟もいる。
ACフルコースだなw
ま、私は心を決めた(>>315)から今は心安らかだ・・・・
- 333 :名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 19:40:43
- コエー自覚のないボダコエーしかもダブル
- 334 :名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 20:26:02
- 自覚のあるボダっているのかねw
- 335 :名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 21:40:17
- え・・・ここに書いてる人にボダ結構いるよね?
私自覚あるよ。医者にサバイバーと言われてる、ボダ。
今時、「ACです」で診断が終わっちゃう人はいないでしょ。
- 336 :名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 23:48:59
- ノシ
- 337 :名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 01:40:34
- わたしはADHDでACです…
- 338 :名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 01:43:06
- ボダって何?
- 339 :名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 01:50:01
- >>338
ACは既にいくつかの発達(人格)障害に分類されている
そのうちの1つが「ボーダーライン=ボダ(2ちゃん内での呼称)」=境界性人格障害
境界例とも言われる
- 340 :名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 01:55:18
- ああそれから、私も遠回しにしか言われないけどカウンセラーや医師に言われる事を
冷静にまとめれば自分がボダだと分かってるよ
医師に言われる前からも、自分がおかしい、このままの状態じゃ人間関係築けないという
危機感はあった
医師に整理してもらって改めて納得・確信した
今は医師の手を借りながら矯正中
- 341 :名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 02:09:03
- >>340
>今は医師の手を借りながら矯正中
どういう治療なの?
- 342 :名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 02:15:14
- >>340
ADHDでACの人もボダと非常に良く似てみえるそうです(でも実は全然違う)
まだボダと決め付けるのは早いですよー。
- 343 :名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 07:37:36
- >>331
ジェンダーフリーを嫌えば統一教会になるのか?
おまえ、単純な脳味噌だな。
ジェンダーフリーも同じぐらい基地害じみてるだろ。
基地害と基地外の戦争なんだよ。
原理研と左翼の戦争。
わかるか?どっちも氏ね。
- 344 :名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 07:48:10
- >>329
要約すれば子供は関係ないと言いたいんだろう。
その論理は一理ある
いまこのスレがあるのも無自覚の
バカ親の異常を子に押し付けられた結果なのだよ。
いかなる理由だろうが悲惨なトラウマだろうが
これから産まれる子供に関係ねーんだよ。
つーかうちの親もアホのクセにポンポンガキ産むなよ。
- 345 :名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 08:22:45
- >>341
ageてるけど、故意?
このスレの人の役に立てたり、疑問に答えられるなら書かせてもらうけど
興味本位だったり叩きネタにしようとしてるなら書きたくない
私はこのスレ真剣に読んでるし、真剣にどうにかしたいと治療してたから
現在のだけ書くと
ヒステリーや欝にならなければ病院の手を借りず自分で注意する状態
ただ月経前はコントロールしにくくなるから頓服薬を飲む時もある
それを普通の月経障害に使う漢方薬に切り替えようか検討中
(私ここに粘着してるからちょぼちょぼ書いてるけどね)
親にもたらされたものとはいえ結局は自分が人格障害なんだし一生付き合って
コントロールしてくしかないんじゃないかと感じる日々
- 346 :名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 12:06:06
- 人格障害と単に性格悪い人との違いって何?
- 347 :名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 13:45:35
- 性格いいか悪いか決めるのは個人個人の勝手でしょ
付き合いの距離によっても変わるし
人格障害は社会的なくくりかな?
- 348 :数子:2005/10/01(土) 17:20:26
- >>345
>興味本位だったり叩きネタにしようとしてるなら書きたくない
なぜにそのように受けとるのか疑問。
>親にもたらされたものとはいえ結局は自分が人格障害なんだし一生付き合って
コントロールしてくしかないんじゃないかと感じる日々
アンタ偉いねえ!応援してるよ!
ところで、ageるのってどうやるんだい?
- 349 :名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 18:17:47
- ACなんて病気はないよ。ただの自分勝手病。
ともかく自分を病気にしてまわりに『どうだどうだ??』ってかんじ。
統合失調症までいけばほんとの基地外ってかんじですかね。
その場合は病院で隔離されといてください。
間違ってもこの世におりてこないで。
- 350 :名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 18:24:26
- 人格障害もいろいろあって、
大きい意味ではだれしも人格障害的部分があるんだと思う。
ただ、それが自分自身に対して害になるほどのレベルなのか、
他人に対して害になるレベルなのか、
自分に対しても他人に対しても害になるレベルなのか、
本人が気が付いてる状態なのかどうかとか…ね。
- 351 :名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 18:35:26
- ほらみろよ
あげてるから荒れてきた
- 352 :名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 18:49:59
- 下げ方教えろ
- 353 :名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 18:52:21
- 名前欄に半角英字でsageと入れる
というかまず初心者板いけよお前は
- 354 :名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 19:36:11
- ここのスレに人。
メンヘルへGO!
- 355 :名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 19:44:51
- >353
わざと荒れさせてるんでしょ、スルーが一番。
2ch来ていて、よりによってこのスレでsageを知らないってのはありえないからね。
ボダは相手されないのが一番いやなんだよ。
ほっとけほっとけ
- 356 :sageさげます:2005/10/01(土) 20:18:06
- さがった?
- 357 :名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 21:57:57
- >>356
すまんな、荒らしじゃないと期待込めて
飯食ってる時気付いた
sageと入れるのはメール欄だった
というか初心者板行けってばよ
- 358 : :2005/10/01(土) 23:27:25
- sage
- 359 :名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 23:28:12
- さがんねー
- 360 :名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 23:45:45
- さがってるよ>>359
- 361 :名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 00:09:11
- ここは自分の価値を下げるインターネットですね。
- 362 :名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 16:51:57
- age
- 363 :名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 16:53:57
- さげてみました。
しかしACの人を擁護する気にはなれないなぁ。
結構攻撃的だし、家族やまわりの人に迷惑かけないようによろしくお願いします。
- 364 :名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 16:54:49
- a
- 365 :名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 17:10:00
- 私はACですが、一般の人に理解してもらおうなんて思ってませんよ。
そんなの不可能だし。
だいたい、聞かされた方は重いし引いちゃうでしょうから。
わかってもらえないと、わかっているから、
2ちゃんに書き込んだりして、なんとか自分を保っているんです。
(あ、私の場合ね。)
- 366 :名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 17:34:39
- >>365
あなたのようなACばっかりだったら、世の中平和なんだけどなぁ。
- 367 :数子:2005/10/04(火) 18:16:18
- >>365
それで良いと思うよ。
仕事で少年問題系・AC/DV系を扱っている人ならわかってくれるだろうけど
話す相手がまだ若い場合、なかなか理解は難しいよね
- 368 :名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 01:15:00
- あーあ、やっちゃった
さっき親に電話で言っちゃった
おれのバカ
なんでこんなに弱いんだろ
子供の頃はもっと強かったのになあ
学校でも家でもピエロ演じてたのになあ
我が家のヒーローだったのになあ
なんで大人になってかまってちゃんになってんだよ
ホントムカツク
ごめんなさい
- 369 :数子:2005/10/05(水) 01:59:19
- >>368
何を言っちゃったの?
- 370 :名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 09:11:24
- 前スレでしたっけ?
紹介して頂いた「家族が幸せになる心理学」がやっと入手できたので読んでいます。
例え話をたくさん使ってあって、2例を並行させたりする部分もあって
そこは読み辛いんですが、全体的にやさしい書き方で入り込み易いです。
教えてくださった方、ありがとうございました。
「母親にとっては娘が元気でなく、自分が元気なのが一番いい。(上記引用)」
恐ろしいけど現実なんだと思いました。
あの人は私が癌になりにでもしたら心配など欠片もなく「ほら見た事か。
私の言う事に逆らっていたからだ」と勝ち誇ったように言うと思います。
あの人がいるうちに病気になっても気付かれないようにしなければ。
- 371 :名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 21:48:28
- 夫のことで悩んでいます。
私達夫婦は8年前に夫の両親に反対されて結婚しました。
理由は私の家が宗教を持っていたということです。なので結婚式も向こうの親・親戚は
一切出ませんでした。その後夫の両親は熟年離婚しました。もともと夫婦仲が悪かったようです。
現在はそれぞれ楽しく暮らしているようですが、その後双方から接触があり表面上は私達も
仕方なく付き合いをしています。(年1・2回会う程度)
その後向こうの家族のことでもめながらも私達は結婚生活を歩んできましたが、今年の5月に
念願の子供が産まれました。これで家族3人幸せな家庭を作っていけると
思った矢先、夫がのぞきをして警察に捕まりました。
最近、仕事が忙しくストレスもかなり溜まっていたようであはありましたが
まさかそんな事をする人とは思えず、本当に驚きました。
私が思うに、仕事の評価が下がったこと、子供が生まれ私が子供に集中
したことなどもストレスだったようです。(彼は以前より認められたい
願望が強い人でした。)
本人も自分で自分のしたことが良く分からなかったと言っていました。
しかし留置所での生活がかなりこたえたのか、本人も心を入れ替えると言って
今は普通に生活しています。
しかし私から見ると、どうも心ここにあらずというか鬱状態のような気がして
なりません。子供のことも家庭のことも自分のことではないような態度が
気になります。
- 372 :名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 21:49:02
- 続きです。
彼はものすごく強くヒステリーを持った母親に虐待されて育ったようです。
実際、結婚を反対したのも母親でそれに引きづられていた父親も親としての
責任を全く取れない子供のような人です。
私から見るに、夫の親は自分が一番で子供を自分の意のままに操ろうと
してきたのだと思います。(親自身も認められたい願望が強い。)
こんな親に育てられた夫は自分が親になることが嫌だった、怖かったのでしょうか?
その重圧に耐え切れず自暴自棄になってあんなことをしてしまったのでしょうか?
そしてこれから子供を育てていくことが出来るのでしょうか?
私は自分が親になったつもりで夫と子供を育てていかなければならないのか
もしれません。でもそれは本当に私にとっては辛いことです。
子供が産まれて始めて彼が普通ではない、ACなのではないかと思いました。
今は彼を信じていくしかないけれど、彼が今後どんな行動をするのかと
思うと不安でなりません。
ただ私の両親はそれでも夫を支えるようにと私を慰めてくれることが
救いですが、反面申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
そんな私の親にさえ夫はあの事件後もあまりいい態度を取りません。
あまりにも子供な夫に失望をしてしまいます。
こんな風に育てた親の責任を問いたくてなりません。
自分達は離婚して第二の人生だとか言って楽しくしていますが
小さいときのトラウマがこんなにも一人の人生を壊してしまうこと
知って欲しいです。
今度始めて母親に何事もなかったかのように孫を見せにいきます。
彼はどんな態度を取るのでしょうか・・。
こちらにこんなことを書いてよいのか分かりませんがどうしても
誰かに聞いて欲しくてかいてしまいました。
支離滅裂な文章をお許し下さい。
- 373 :名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 22:43:14
- >>371 カウンセリングをうけてみたらどうかな?
その場合ご主人だけじゃなくて、多分371さんとか、特に虐待してたお母さんと
一緒に受けることを進められると思う。
それが実現できれば少しは改善できると思うな。
一番難しいのはお母さんをカウンセリングに引っ張り込むことだと思うけど・・
大変そうですが応援しています。頑張ってね。
- 374 :名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 22:48:04
- >>371
あなたが夫を愛している事はとてもよく伝わりました。
さて、どのような理由があろうとも旦那さんは 性 犯 罪 者 です。
欝状態になると再び犯罪を繰り返す可能性のある性質の犯罪です。
外国ならば、矯正プログラムへの参加を義務づけられるはずです。
また、旦那さんは現在も逮捕のショックから立ち直りきれておらず
欝状態の可能性があるようですね。
これらの事から、精神科受診を強くお勧めします。
犯罪や欝の原因が母親からの虐待なのかどうかは、旦那さんご本人が
カウンセリング等を通じて自ら探り、立ち直る方向へ向いていかれるのでは
ないでしょうか。
今の旦那さんはあなたの愛した人柄からは離れてしまっていますから、失望なさるのは
まだ早いと思います。ご両親への態度にしても、欝状態ならば
したくても愛想良くできないのですよ。投薬治療が必要かもしれないのです。
軋轢のある義両親に会いに行くのも、何か救いを求めての決断なのかも
しれません。いろいろな可能性を模索しましょう。
それから、あなたも産後1年未満ですか?不安定になっているように感じます。
どうぞ大袈裟に考えすぎませんように。安らかに育児なさってください。
結婚に反対した義両親は厭だとは思いますが、治療を始め
旦那さんが自分を取り戻すまでは、我慢しなければならないように思います。
まずは、旦那さんの受診からです。
- 375 :名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 23:21:29
- AC♂だが
虐待されて育つとタシーロになるという事はない。絶対にない。
タシーロやるヤシは最初からそういう性癖持っとんのよ。
- 376 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 08:23:30
- >>375 その虐待の種類が精神的虐待とか暴力とかだけじゃなくて、性的虐待の場合
性的嗜好とか性的道徳観念とかまともに育たず、そういう犯罪に走ることは多々あると思う。
- 377 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 08:52:31
- 同意だな
犯罪プロファイリングの本読んだ時性犯罪者の多くは性的虐待を受けた経験があると
書いてあった
性的をいうとすごいの思い浮かべるかも試練が「オネショ」して叩いて叱られるだけでも
性的というらしいぞ>>375
- 378 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 09:54:30
- >>370
その母親は共依存症のかたではないですか?
うちの母親は私が病気になったときにそういう態度ではなかったですよ。
入院中は10kgもやせて、『私のせいや。』となげいてましたよ。
高校生のときで、食べ物が原因のA型肝炎だったので。
まぁ母には悪いけど、母のせいですな。
愛のある母で感謝してますが。
病気は完治いたしました。
- 379 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 09:59:21
- >>371-2
俺も万が一人の親になったら、子供が連れてきた相手の親が熱心に新興宗教
やってたら反対するぞ
子供が働いてきた稼ぎを宗教につぎ込まれないか
さらにまた子(孫)が強制的に入信させられないか
子供の家におかしい仏壇作られるのも嫌だね
自分の親の信仰ばかり認めて、旦那の親への情は認めないというのはどうよ
旦那はその宗教やってたわけじゃなし、>>372のために親子喧嘩の末
疎遠になってしまったんだろ
旦那ACなら、親に子供見せたいとすごく強く思ってるはずだぞ
>>372親が宗教にはまってなければ普通に交流あったはずだろ
新興宗教てのはいくらおとなしい良い信者が「大丈夫」言っても
極悪信者がそれをぶち壊している
それでも全体から見れば「あの宗教はおかしいぞ」なんだよ
そのへんの現実見ながら旦那親と付き合おうと思わないのか?
スレ違い長文スマソ
- 380 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 11:53:52
- >>378
いいえ。その本は家族の中の1人をスケープゴートにして成り立つ家庭について
書かれた本です。
そういう家庭は犠牲者以外の家族同士も心底では憎しみ合っているため
犠牲者が逃走または脱落するとそれが顕在化し、崩壊する
という論理で進められていました。
娘はスケープゴート役にはなっておらず異常なほどに可愛がられる立場でした。
その母は表立っては良い母親をしていましたが実は娘をも憎んでおり
家庭崩壊後はそのようになってしまった、という話です。
搾取され続けたスケープゴートの弟は鬱病で入院、脱落しています。
搾取できなくなったので家族に見捨てられていました。
378さんのお母様も失礼ながら、良い母親を演じてはいますが病気の378さんに
憎しみの言葉をぶつけておられますね。
- 381 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 11:56:42
- >>378
失礼。読み違えていました。「私のせいや。」の「私→お母様ご本人」でしたね。
深い愛情のあるお母様で羨ましいです。
- 382 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 13:54:24
- 371です。
色々アドバイスありがとうございました。
やはりカウセリングに行くべきですよね。
夫にも勧めていますが、自分がそういう状態だと認めたがりません。
たまに眠れない夜もあるようなので本当に心配なのですが・・。
信仰のことで書き込みがあったので追記します。
結婚の許しを得るために夫の実家へ初めていき、そこで夫の
態度が不自然なので驚きました。ほとんど会話もなく
たえずうつむいていたからです。夫の父親は私の前で夫のことを
ものすごくけなしました。
その後結婚式の形式の話になり、できればうちは神道なので
神式で出来たらと伝えた途端母親の態度が急変しました。
それからはもう反対の嵐。興信所で調べられたりもしました。
確かに普通の家庭にはない神棚もありますし、熱心な方かもしれません。
しかし古くからある宗教ですし、ご近所でもお払いを頼まれたり地鎮祭の神主を
頼まれたりと周りに迷惑を掛けるような信仰ではないと思っています。
親は誤解をされぬよう、何度も夫の両親に会う事を望みましたが
一切話しは聞いてくれませんでした。紹介した私の友人達さえも
罵倒され大変な騒ぎになりました。
私の両親は私を全面的に信頼し、自分の意思を尊重しそのためなら
援助は惜しまないといってくれました。夫にも私との結婚で親に逆らう
ことになっても良いのかも確認しました。
夫はその時もう家がほとほと嫌でとにかく家を出たいのだと
言いました。
- 383 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 13:55:13
- 続きです。
しかし、その後義理の両親が離婚すると母親側から家を建てるから
保証人になって欲しいとの連絡があり私達は悩んだ末保証人に
なることにしました。(結局は収入不足で出来ませんでしたが)
その時も返事の期日を夫が守らなかった(私は何度も電話するように
言ったのですが)ために、いきなり家に母親と祖父母が怒鳴り込んできて
私をさんざ罵り(夫が出来ないなら私が連絡すべきだ。嫁扱いしてやったのに
生意気だ。腹黒い女だ・・など。)夫が帰ってきたら態度がまた
急変して本当に驚きました。夫の前ではいきなり優しい祖父母になるのです。
そんな事件がその後も何回もありましたが、私は憎しみを伝えても
憎しみしか生まれないという両親の教えに従い必死で頭を下げてきました。
私は夫に何度もどんな親でも今まで育ててくれた恩があるからと
面倒でもきちんとお付き合いするべきと伝えてきました。
義理の妹の結婚式も親戚の数が少ないからという理由で参列を強制されました。
私は喜んで出ました。涙が止まりませんでした。両親に祝福され
結婚する妹が心底羨ましかったです。
夫は筋が通せないというか、そういう家の付き合いが面倒で
いつも後回しにしてしまい結果もめることになるのです。
こういうことからも夫が嫌なことがあると逃げる癖があるように
思います。
- 384 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 13:57:04
- 続きです。
夫の父親は孫が産まれる前から金銭的な援助をしてくれるように
なりました。お金をくれることで今までのことを水に流して
欲しいと思っているようです。今でも電話をしてきたり
孫を見にきたりしています。しかし、私の両親に会おうという
気持ちはなくなんとなくなし崩しな関係になっています。
夫の父親は実は婿養子で、やはり妻とその母のヒステリーに
さんざん苦しめられたそうです。私の気持ちが分かると言っていました。
しかし、それに立ち向かう知性と勇気はなかったのです。
結局は父親と夫はとてもよく似ているわけです。
そういえば夫は小学生くらいまでおねしょをしていたと聞きました。
これも何か関係があるのかもしれませんね。
母親に孫を見せることで何かふっきれればよいなと思います。
少しでも自信につながればよいなと思います。
私には信仰があったからここまで耐えてきました。
でもこの信仰のせいで夫を苦しめているのだとしたら・・。
私以外の人と結婚していればこんな風にはならなかったのでしょうか。
子供の笑顔だけが今の私の救いです。
この子のためにもがんばらばくてはと思います。
長文をお許し下さい。
ありがとうございました。
- 385 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 14:23:35
- 私の夫はおそらく、いや絶対ACです。
治らないと分かっていますが、事情があり離婚できません。
心配なのは二人の子供です。普通に育ってくれるのか…特に男の子のほうは
父親の影響を受けることが多いので…
将来、子供が大きくなったらカウンセリングを受けさせたいと思っているのですが
子供用のカウンセリングってあるんですか?
- 386 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 14:41:21
- >>385
親子カウンセリングとかもありますよ〜。
詳しくは精神科かカウンセラーに相談してみてください。
ちなみにうちは私が強烈にACです。
- 387 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 15:04:00
- えーっと。
私は>>379ではないけど、無宗教論者やその辺の日本人に熱心な宗教観とか
無害アピしても無駄だと思った方がいいよ。
正直不快感があるから、宗教そのものについて話したければ宗教板へ行って。
あそこって長文の人多かったよね確か。
それから、それ以外の義両親との確執についてはたくさんのスレがあるから
そっちに書いて吐き出しておいで。
長文になるとこのスレの肝である疑AC性犯罪旦那の事がぼやけちゃうからさ。
ここでは義両親との確執なんてどうでもいいんだわ。
で、最初と最後しか読まずにレス。
あなたは専門家ですか?絶対ACなどと決め付けないで。宗教話もあったから
その決め付け口調がすごく怖いよ。
他の人も書いてるけど、産後欝が少々ひどくなってない?
いろいろあったから仕方ないと思うよ。
産婦人科で相談するなり少し実家で静養したら?
子供だけよりも、あなたも一緒に受けた方がいいと思うので>>385に同意。
子供が受ける親からの影響なんて男女の別に大差ない。どういう根拠で書いてるの?
どちらも「母親の影響」の方が比較的強い。
父親はまた別で受診急務だと思う。
- 388 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 15:17:35
- 女の人って出産すると細木和子みたいになるの?
- 389 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 15:26:32
- 386さんは自分でACって気付いてらっしゃるようですが
うちの主人は絶対分かってくれないどころか
逆に火に油を注ぐようなもの…
やはり、本人が気付いてカウンセリング受けるなりしないと
状況は良くなりませんよね?
- 390 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 15:35:58
- ねぇ>>371さん、旦那さんがACかも知れない・お子さんに影響があるかも
しれないと気付かれたのはとてもいい事だと思います。ご家族のためにも。
でもね、私自身がACなんですが、私が感じている原因は
・両親どちらかから強く影響されたのは確かだけれど
・両親夫婦関係がアンバランスだった・または隠れて破綻していた
(離婚は諸事情でしていないし幸せな夫婦の振りをしているけれど実はお互いに
絶望している状態)
という事が一番強く影響しているという事なんですよ。
あなたが旦那様に不信感を持ったり失望していては、余計に旦那様は
孤独感を強めていくでしょうし、絶縁に近い状態の両親や外に
救いを求めていくかもしれないし最悪、精神が破綻してしまうと思うんです。
またそういう両親の姿(旦那様だけではないんですよ)を見てお子さん方は
AC化していってしまうかもしれません。
私は>>380で、それに書いた本には「離婚率の高いアメリカ等では
そういう”隠れた破綻”夫婦が少ないので日本的なACは少ない」と
書いてありました。
例えば義母がヒステリーだったとして、その原因には義父があったのかも
知れないのです。あなたは外側から断定すべきではないのではないでしょうか。
あなたは旦那様に「あなたは心が風邪をひいているみたい。家族皆あなたに
元気になって欲しいから、病院へ一緒に行きましょう。欝というのは
頑張っている人本人には気付きにくいものだから」と優しく誘導してあげる事
を最優先にしていかれてはどうでしょう。
- 391 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 15:49:50
- >>389
きついことを言って申し訳ないけど、旦那に変わってもらうことを望むより、
あなた自身が強くなった方が子供のためになる。
あなた自身がカウンセリングを受けて。
離婚した方がいいなら離婚して。
子供のために。
- 392 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 16:18:25
- >>391
ハゲドウ。>>389はシカトしてるけど、カウンセリングが必要なのは389本人も同じ。
- 393 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 16:25:15
- 390、391に同意
人によっては鬱って言葉だけで基地外と思う人もいて、
鬱に対する理解度がちがうから、390のセリフの後半はぬいて、
心の風路線で一緒に行こうって誘導をがんばって。
- 394 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 16:41:53
- ACから統合失調症になる?
- 395 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 17:01:03
- >>394
統失気質を持っているかどうかなのでACが理由でなるかどうかは決まらない
統失自体がまだ発症原因確定してないでしょうに
- 396 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 17:08:02
- >>392火病るなよ
確かに本人もカウンセリング受けた方がいいと思うよ
けどそれは旦那と真正面向き合おうとしたからだろ
無自覚でどん底にいるACと密着してたらおかしくもなるぞ
自分で言うのも何だが
出口がない迷路に入ったようになる
>>390に同意
そしてあんたもカウンセリング受け名
とりあえずその旦那の実家の愚痴だけでも吐き出してスッキリしてきな
2つも3つも問題あって疲れてるはず
- 397 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 17:41:48
- >>396
ファビョッて何が悪い。
あれだけの長文書くほど鬱憤ためて、宗教板でもないのにキモイ信仰話繰り広げ
挙げ句大半はウトメのグチグチグチグチ。
AC知識を得ようとしてるんだかしてないんだか独断と偏見で自分の旦那を卑下罵倒。
親が信仰してるんじゃなくて自分が信仰してるんじゃない。気持ち悪いよマジで。
AC話なんてほとんど無いじゃん。
- 398 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 17:45:12
- 他の人が遠回しに「モチツケ」と言っているのに空気も読めずに
ダラダラダラダラ書き連ね、都合の悪いアドバイスは無視。
誰でもメンヘルにつながる線を持ってるのに「自分だけはマトモ!」と信じて疑ってない。
宗教やってる人ってこんななの?
- 399 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 18:23:26
- >>397
お前が落ち着け
だから俺も含めてスレ住人がそれらを柔らかく書いてるだろうが
宗教についてはお前と午前中の俺しか相手にしてねーんだよ
頭がまとまってない人間が書いてるんだからそれを整理してやってきゃ
おのずと答えが出てくるだろうがよ
お前はACの自覚があるんだろうが
アドバイスするつもりならもうちょっと自分をコントロールしろ
- 400 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 18:34:20
- ACとかそういう人ってすぐ決め付けたがるよね。
- 401 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 18:47:50
- >>400
ん?決め付けてるのは相談者?だと思うが
- 402 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 19:18:43
- >>400はただのage荒らし
- 403 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 19:42:22
- ってことはここはsage進行型?
- 404 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 20:14:11
- >>403
荒らすつもりじゃないんなら出来ればさげてな〜
時々変なの来るからさ
- 405 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 21:51:26
- 371です。385さんは別の方です。387さんが誤解されているようなので・・。
夫を絶対ACとは言っていません。このスレを見つけてもしかしたら?
と思ったのでつい書いてしまいました。
390さんがおっしゃるとおりだと思います。私達の結婚以前にすでに
夫の両親は不仲だったのだと思います。それ以前に義父と義祖母の仲も
関係が悪かった事が全ての始まりで夫の性格形成に影響を及ぼしたのでは
ないかと思います。アドバイスのように夫をうまくカウンセリングに行って
もらえるようにやってみます。本当に参考になりました。ありがとうございました。
また私がつい洗いざらい書いてしまったことで不快な想いをされた
方、大変申し訳ないです。皆さんのおっしゃるとおり産後鬱かもしれないですね。
でもこちらで全てを吐き出したことでかなりすっきりしました。
自分でも信じられない位溜まっていたみたいです。
また信仰している事がこういう風に取られること、改めて客観的に見れて
良かったです。(ちょっぴりショックでしたが・・。399さんのフォローに
救われました。)
お騒がせして本当にごめんなさい。そして本当にありがとうございました。
- 406 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 22:12:26
- >>405
ageんなボケ
- 407 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 23:24:12
- >>405
旦那様への対応に戸惑ったらまたいらっしゃい。
今度はsageをメール欄に入れて、トリップも付けてきてくださいw
万が一の杞憂かもしれませんが、そういう宗教観の親御さんの許で育った方なら
あなたの宗教観は多少、重荷になったり両親への罪悪感になったりしているのかも
知れないです。
何よりも、旦那様は両親の愛を求める人(ACだったなら)ですから
生まれてすぐに赤ちゃんを両親に会わせなかった事などを
義務感から悔いているのかもしれないです。
それが>>371さんご両親への無愛想につながった可能性もありますよ。
カウンセラーが旦那様の心を開く事ができたあたりで、>>371さんも一緒に
診察状況を聞きに行かれるといいと思います。
どうかご夫婦仲良く心から信頼し合う姿を、
ずっとお子さんに見せていってあげてください。
- 408 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 23:27:02
- >>407に追加して
あなたにとっては「信仰」が救いになりますが
幼少時から刷り込まれた宗教観のない旦那様には
「あなたが」救いです。今現在、救いはあなただけなんだと思います。
あなたからの信頼を失うのは旦那様にとって考えられないほどの苦痛だと
思いますよ。
- 409 :名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 23:55:46
- >>406
火病女?
- 410 :名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 00:53:38
- >>409違う。
私が火病女だけどさ、確執スレ的に書かせてもらうよ。スレ違いスマソ。
ウトから金銭的援助を受けてるんだよね?それで>>405がウトに冷たい態度を取ったら
そりゃ旦那むかつくよ。嫁実家にいい顔できないよ。
>>405が働いてて援助突っぱねてやってますというなら胸張って「ハァ?」な態度
取れるけどさ、金もらってるじゃん。その時点で何も文句言えないよ。
ウトは孫と息子は可愛い、嫁についてももういい、でも宗教浸りの嫁実家とは
関わりたくないと思ってるはずだよ。
熱心な信仰を受け入れてくれる人々の中で育って世間の目を知らないようだけど
日本国内で見れば異端視されてるのはそちら側の人たちだからね。
トメはDQNみたいだからスルーでもいいと思うけど(旦那が執着してるんだろうね)
ウトの態度は普通、もしくは柔軟な方だと思うよ。
自分実家マンセーもいい加減にしておかないと、旦那の心が離れてくよ。
旦那がうやむやにして逃げるのは、ウトの姿勢に共感してるからだと思う。
ましていい年して援助受けてるんだから、頭上がらないはずだよ。
抗議なんてできるはずがない。
それと思いつくまま書き連ねたんだろうけど>>383の>参列を強制された
と、>私は喜んで出た
矛盾しまくりだよ。
今度どこかに書き込むなら、メモに下書きして推敲しなよ。
- 411 :名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 01:28:18
- うーん確かに>>371実家の「非常識義実家を許してやろう」という態度・思想は
ちょっと世間ずれしているように思う。傲慢ささえ感じる。
旦那の犯罪についてはそういう考えでもいいと思うけど
義実家に対しては「宗教やってて達観?してるとそんなにお偉いの?」という印象。
そしてその家庭の娘である>>371もそういうスタンスなんだと思う。
- 412 :名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 05:00:55
- >>410,411
同意。
371にちょっとモニョる。旦那&旦那実家を下位に見てるのが感じ取れる。
- 413 :名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 09:39:35
- しかもお高くとまれる根拠が宗教
普通は逆に腰が低くなるもんだよね
>>407程度の書き方じゃ宗教キチには読み取れないから>>401-411に同意
- 414 :名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 10:07:21
- ウトって何?>>410単語が意味不明
しかし宗教やってると貧乏でも幸せらしいからな
>>371が実弾くれる義父を嫌い、鷹揚な言葉だけをくれる自分の実家をえこ贔屓
しているのは、凡人から見るとずいぶん理不尽だ
- 415 :名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 10:21:00
- 熟読して自己解決
ウト=義父
トメ=義母ね
- 416 :名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 10:24:43
- あまり特殊用語使わないでくれ>火病
読みにくい
- 417 :名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 17:27:00
- 特殊でもないけどなあ。あんたが知らないだけじゃん。
- 418 :名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 00:01:36
- >>417 あんたみたいに誰でも彼でも毎日2ちゃんにどっぷりの生活送ってるわけじゃないんだよ、分かったかいww?
- 419 :名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 08:53:01
- 火病 とは何ですか?教えてチャンでゴメン。
- 420 :名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 09:04:14
- ageてないでぐぐれよ>>419
スレ違いだし
- 421 :名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 20:59:18
- 親に愛されなく育ったACは他の人にも愛されないし、愛せない?
- 422 :名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 21:23:36
- >>421
んなこたーない。
普通の人でも最初の恋愛が結婚にまで至った人は少数でしょ。
誰でも恋愛下手(うまく愛せない・うまく愛を受けられない)から始まるじゃない。
何度か恋愛や失恋繰り返してうまくなっていくのはACも同じ。
ただ、無自覚だったり、自分が傷付きたくないばかりに壁を高くしすぎると
人は近寄りにくくなっちゃうし、自分は壁の中なので
いつまで経っても恋愛の機会がなく出会いがあっても逃してしまいがち
だとは思う。
- 423 :名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 21:30:21
- >>421
追加して、私は不器用ではあるけど旦那を愛しているし愛してもらってるよ(多分w
- 424 :たにこ:2005/10/11(火) 22:09:49
- 私は23歳の♀ですが、最近ACじゃないかと思い、悩んでいます。ここに生い立ちを書かせて
いただきます><
家庭は両親・5歳離れた兄・私の四人家族。両親は物心ついた時から毎晩夫婦喧嘩で、怒鳴り声がいつも家に響いていました。イラだちの
とばっちりでか兄はよく私をいじめました。
コタツの中に入れて布団をすべて重し乗せし窒息させようとしたり、硬いプラモデルを笑いながら顔にぶつけてきたり。兄と遊んだ、記憶は23年間ありません。私も怖がっていましたから。
やがて中学高校生と成長しましたが、兄は非行を繰り返すようになり、20歳を過ぎてもなかなか就職せず、パチンコに明け暮れる日々でした。
私が高校生(15)になった時期も、両親中は嫌悪のままで、一週間に2日くらいしか、怒鳴り声の聞こえない日がなかったように思います。
母親はヒステリックで、父、兄、私が自分の思い通りにならないと、突発的にきれ、声を上げて口論をしてきます。
例えば、9時になったら風呂に入れ、それを聞き入れなければ兄→「ぞうきんみたいな汚れた顔で部屋(兄の実室)にはいるな!」
私→「汚い身体で部屋入るなよ!」といきなりこんな言葉を投げてきます。学校いって帰ってきただけ、それなのに言うこと聞かなければ
「汚い」です。私自身、口調が荒すぎる、と思っていました。「言うこときかんのやったら、はよ出て行けよ」意味がわかりません。
そんなに怒ることなのだろうか。
すごく睨まれるのです、自分の母親に。怒る以外の時でも、母親はいつも「すぐきれそうな」神経質な顔をしていました。
つづく
- 425 :たにこ:2005/10/11(火) 22:10:28
- そんな母親に、大人として体格もよくなった兄は、暴力をふるうようになりました。
買った電化製品はすぐに、壊されます。家の壁には、殴った跡がたくさんあります。
暴力振るわれても母はなんとか口で兄を言い負かそうと、兄の話を聞くでもなく、おまえがきちがいや とか、いつか殺される、殺してみぃ!と
挑発するのです。話し合いなんて、とうていできません。
父親は、仕事一筋の人間で、母のヒステリックな所が原因でよく喧嘩をし、どんどん家にはわざと遅く帰って来るようになりました。
お酒でも飲んでいるのでしょう、家に帰ってきて兄と母が口論していても、見て見ぬふりです。
じぶんは、テレビを見てるだけ。 そんな家族を私はなんとか仲介しようと、何度も間に入りました。
しかしそのたび「こいつが悪い」「こっちは悪くない」「子供の癖に顔出すな」との理由で一切聞き入れてはくれませんでした。
仲介、鳴きながら「もうやめよう」と訴えても聞かない家族、見て見ぬふりする家族、おかげで
私は学校に行っても、いつもなにか気が沈んだ状態になりました。人間不信になっていました。
人間としての土台、になる「家族」「絆」という物がない、私は不幸なんだ、と思うようになりました。
つづく
- 426 :たにこ:2005/10/11(火) 22:11:19
- そんな家庭でもなんとか美大に合格し、卒業もしました。在学中も、家の怒鳴り声で中々眠れず、すごくつらい心境でしたが
できるだけ明るく振舞いました。暗かったら、誰もついてこないじゃないですか。
卒業して20歳の成人式、祖母に着物を買ってもらい、成人式を本当に楽しみにしていました。
1月8日、いよいよ「大人」になれるのだと期待していた矢先、暮れの12月30日、なにかが当たる音で夜中の2時に目が覚めました。
酔って帰ってきて口論していた両親、父親が母親を突き飛ばし母親は柱に頭を打ち、
4cmほど、切っていました。そんな状態でも気にもとめない兄。私は顔から血の気が引くのを感じました。。。
「とうとう警察沙汰に・・・」そう思いながら血の出る母の後頭部を、タオルで泣きながらぬぐっていました。
次の日、母は病院にはいかず包帯について近所に、「すべった」とだけ愛想よく伝えていました。
私の誕生日は12月23日、20歳になった歓びから7日後、母親の頭の血をぬぐいながら
精神が病んでいくのを感じました。正月に撮った成人式の写真、私の目はうつろで、完全に作り笑いでした。
大人になることをなによりも望んで居たのに、こんな成人式を迎えるはめになるとは思わなくて、
そのままどんどんうつ状態になっていきました。夜眠っても、その30日の事がいつまでもでてくるのです。
- 427 :たにこ:2005/10/11(火) 22:12:30
- それから成人式も終わり卒業もし 2ヶ月ほどは家に居て、はやく就職しろ いつまで家におるんやと
母親になすられて、家にずっと居たのもあったのかODしました。風邪薬30錠程、一気に飲み泣きながら眠りました。
夜中に起きて大量に嘔吐し、その姿を見て母親は「風邪やろう」とだけいいました。
それ以来、ODはしていません。
しかし家にはいまだ怒鳴り声が響く日々、23歳になった私はどこか人間不信な所もあり、
職場の明るい人たちからは雰囲気が笑っていても伝わるのか、「雰囲気がなにかへん」と
溝も作られるようになりました。それが昨日喧嘩に巻き込まれたから、ともいえず。
それが本当に何日もあるのだとも、いえず。 家出はできません。母には出たら捜索願い出す、と脅しもかけられています。
28の兄はいまも無職です。でき婚をし嫁子供も今はこの家に同居ですが、嫁の前だろうと母とは死ねだの喧嘩をしています。
最近、まだ1歳児の息子にまで巻き舌で怒鳴るようになりました。情緒不安定なのか、子供は
階段から物を捨てる癖がつきました。気に入ったものでも、捨てます。
いま私には彼氏もでき、仲良く過していますがあまりに家庭の事が毎日ありすぎて、それを聞きすぎて彼氏がちょっと
親身に聞かなくなってきました。
結婚はするが、まだできない。彼氏にはある程度貯金してから、の理由があるらしいですが
子供を作ってでも今すぐ彼の元に行きたいと思う自分が怖いです。
家を出たいが為の理由です・・・・。
今日、3年ぶりに成人式の自分の写真を見ました。職場で言われた「目が笑ってない」
とうり、3年前も笑えていません。
何年たっても変わらない、自分の内面のなにかに、すごくショックを受けました。
「傷ついた所が 癒されず 大人になっている」
長い文章で、すみませんでした・・・・;
- 428 :名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 22:29:52
- >>たにこさん
辛かったですね。
できれば何とか生活できるレベルの稼ぎなら、是非家を出て一人暮らしをなさったほうがいいと思います。
今のままでは体は生きてても精神的に本当に殺されるよ。
たにこさんには幸せになる権利があるのだから、頑張って自ら幸せを掴み取ってもらいたいと思います。
きっとその家族から逃れる方法はあるから頑張って。
- 429 :たにこ:2005/10/11(火) 23:14:42
- ありがとう御座いますTT
いま画面が滝のようでみえません。。。。 今日は家落ち着いた夜の様です。
いつ、なんどきと言うのは免れませんが;
出来れば自分の子供を 結婚したい為=家を出たいからの理由で、
生みたくない。
家を出て、自分を再度育てたいです
- 430 :名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 23:24:25
- >>428
同意。
全てから逃げる勇気を作ってください。
それから、彼氏との結婚を理由に逃げるのは正直良くありません。
母親への依存(気付かないでしょうが、たにこさんはしているのです)が
彼氏に移るだけです。(というかもう依存が始まってるようですね)
彼氏に捨てられたら?彼氏が親身になってくれないのはなぜ?
こういう憂鬱を抱え込んでしまうようになります。
そして無気力になり欝になるか、彼氏を(母親のように)猛攻撃するように
なってしまうでしょう。
そして実際に彼氏は離れていってしまうのです。
彼氏からも実家からも完全に自立した生活を持ってください。
その上での付き合いなら、普通の交際になると思われます。続くかどうかは
これからの2人の関係ですから、必ず大丈夫とは言えませんが
23歳の恋愛ならばこれから何度でもやり直せるとだけは確実に言えます。
あなたは兄嫁、甥に対して「何とか守らなくては」という義務感を感じてしまうかも
しれませんが、それが更に重い鎖となって身動きをとれなくさせていきます。
その義務感は持つ必要のないものです。
全て捨ててください。
年齢を重ねていくと精神力が落ち、柔軟性もなくなってきます。
「おかしい」と思えている今のうちに、母親の脅迫に負けない自我を確立してください。
昔の自分のようです。心から応援しています。
- 431 :名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 00:53:38
- やっぱ当事者からの書き込みの方が激長文でも読む気になるな
「自分は普通!」って視点からぐだぐだ批判めいた長文されても
うんざりするだけだ
読む気も起こらない
- 432 :名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 02:23:00
- たにこさん、本当によく頑張った。読んでいて切なかった。
20歳のお誕生日の一件で、長年耐えてきた心の容量が一杯になったんだよ。
本当はもっと前に一杯一杯だったんだろうな。人間、そんなに強くはない。
あ、お節介だが誕生日等の具体的な部分は適当にぼかすとベターだと思う。
たぶんそうしていると思うけど念の為。
もうやれる事は全てやった。私なんか途中で仲介役はやめちゃったよ。
親は他の家族の気持ちなどどうでもいいから、好きで喧嘩しているだけ。
逃げるためのパワーを失わないようにね。
- 433 :名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 04:33:04
- >>428,430
ハゲドウ。
>母親への依存が彼氏に移るだけです。
>彼氏を(母親のように)猛攻撃するようになってしまうでしょう。
>そして実際に彼氏は離れていってしまうのです
この経験があります。(生活・精神の)自立ってホントに大事ですね。
当時は彼氏が「実家から逃れる為の道具」になってました(今だから理解できる事ですが)
彼氏に全て依存して生活してました。そのうち、自分の思い通りに行かないと
彼氏を激しく責め立てるようになり…気付けば母と同じ事を彼にしてました。
結局その彼とは別れてしまいましたが、色々学ぶ事は沢山ありました。
- 434 :名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 09:27:50
- 引用
結婚するという事は、親にして欲しかった、して欲しくなかった事を相手がしてくれるのでは?
と期待して(自分勝手に思い込んで)お互い一緒になる。しかし実際は、自分がして欲しいほど
相手はしてくれず、期待はずれとなり、自分勝手な思い込みの癖に、相手を
逆恨みし〜喧嘩〜離婚となる。
- 435 :名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 10:11:28
- さげとくか
- 436 :数子:2005/10/12(水) 20:45:43
- じゃあ、あげてみるか。
- 437 :名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 00:17:10
- 義実家はいい家族。でも義実家へいくと劣等感に苛まれる。
自分にはこんないい家族がいないって思ってしまうから。
あんないい夫、義実家、私にはもったいないよ・・・。
- 438 :たにこ:2005/10/13(木) 17:15:05
- >437さんへ
私は今、まだ彼とは結婚していませんが、多分結婚すれば
437さんと同じ事を感じると思います。
いま現在でも、本物の実家が良くなかったためか、彼の家族の中にいると
離れた感じがぬぐえません。
でも、たしかにこれからの人生、結婚してからその人たちを
家族として生きていく方が長いから、
一緒に歩いていってほしいです。
私も、そうしたいのです^^
- 439 :名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 18:43:57
- >>438
そろそろコテハンやめてくれる?あとageないでね。
- 440 :名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 22:39:13
- 正直この恋愛中のドリーム真っただ中の書き込みキモス
読んでいられない
ここで書いてる暇あったらAC・ボーダーライン関連の書籍読みあさったらどうだ?
今のままじゃ現カレと結婚したって破局する可能性タカス
てか早く自立しろよパラサイト
男の所に転がり込む事しか考え付かないのかよパラ気質
てな具合に叩かれるよ>コテハン
- 441 :名無しさん@HOME:2005/10/13(木) 23:38:15
- 荒らしウザ ↑
スレ違いにも、程があるだろ。
- 442 :名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 01:15:39
- ageの人は私も荒らしだと思ってるけどなー。
>>441が誰を荒らし認定してるか分からないけど、私が感じた荒らしは>>438
荒らしというか、空気読めてない、初心者くらいの人ではないかと。
>>440のは叩きだなw
しかし私も「タニコ」なる人物の、親依存を恋人へすり替え
異常なほどの「暖かい家族」への理想と執着、過剰な期待
「もっともっと私に共感してくれないのが不満」というボーダー特有の
思考・行動パターンには危惧を感じている。
舞い上がって彼氏がネ申状態なんだろうけど、普通の人にはACの精神構造は
完全には理解できないからね。
私も若かりし頃同じ状態になって結婚急いで、理想が崩れて欝に陥り離婚
ていう自業自得の経験があるので、失敗してどん底いかないように
ささやかながらブレーキをかけさせてもらいたいと思う。
>>438
彼氏との今後はまず置いといてくれ。何人かの経験者も言っているし私からも。
他人に何とかしてもらおうと考えていると手痛い目に遭う。
まず自力で自活を始めて欲しい。彼氏については、ACは普通の恋人以上に
執着し依存するから、そういう自身について冷静に捉え
彼氏と対等になったと思えるまでは「結婚」に執着しないで欲しい。
- 443 :名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 08:24:56
- >>442
>>441は多分>>438へ だよ
- 444 :名無しさん@HOME:2005/10/14(金) 14:40:08
- みんなが真面目にアドバイスしてるのに、自分に都合の悪いカキコはスルー。
結局は荒らしだろうね。
- 445 :名無しさん@HOME:2005/10/18(火) 02:53:15
- AC1歳半子持ちです。
経験者にお伺いしたいんですが、スキンシップに苦痛はありませんか?
子供が寝る前に私の腕の柔らかい所をモゾモゾと撫でさすります。
くすぐったいのもあるんですが、寝入るのに30分前後、眠りが浅くなるたび
10〜30分ほどモゾモゾが続きます。
ひたすら我慢ですが、断乳も済んでいるので医師に相談して即効性の安定剤を
頓服している状態です。
心の準備ができている寝かし付けの時は我慢できるし愛着すら感じるのですが
こちらが寝ぼけている時には腕を触れないように布団の中に自分の手を隠したり
してしまっています。代わりに頬やおでこをくっつけたり、頭や体をさすったり撫でたり
してはいますが・・・。しかし子供は腕に執着しています。
私自身がスキンシップを拒絶され続けてきました。はっきり分かる方法で
はねつけられていました。
代替スキンシップ方法、我慢するのに良い対処方法などご存知ないでしょうか。
蛇足かもしれませんが、昼間の腕要求には十分応えられていると思います。
甘えの激しい時期なので本当にべったり状態です。
とはいえ、これも私基準ですし、旦那の観察では昼間の私のスキンシップは
過剰かもよ、とは言われています。
- 446 :数子:2005/10/18(火) 14:35:31
- >>445
1歳半と言えば、いつもそばにいて欲しい時期。
物理的にも精神的にも。
昼間のスキンシップが過剰?ということは
アンタは過保護・過干渉気味で子どもを育てているという事かい?
<母親はこうあるべきだ!完璧にしないと!。という焦りはないかい?
過保護・過干渉と言うのは、沢山愛してやっているようで、
実際、子どもからしてみると愛の押し売り、ウザ!になっていることがほとんど。
お子さんは、自分が求めルト気だけアンタの愛が欲しいんだよ。
腕のフニフニは、その子にとって<一番安心できる守ってもらえる・家事の時には自分のモノにならない>部分と理解しているんだろう。
>私自身がスキンシップを拒絶され続けてきました。はっきり分かる方法で
はねつけられていました。
この感情に対して、アンタは自分は親にはねつけられたのに、
この子は執拗に甘えて欲求してくる。悔しい!という複雑な感情を持っていないかい?こういう感情が無自覚にある場合、
幼い子どもほどその感情を敏感に察するからねえ(^^;
アンタはアンタが苦労した分、その子はアンタに素直に甘え、愛されている。
よかったと思わないかい?その子はACにならなくてすむんだからサ。
母親業はとても大変サ。
毎日頑張ったら燃料が切れちまう。切れたら?子どもがウザくなる。
だから、母親は手抜き、いい加減、適当を覚えていいのサ!
その分子どもを愛せるようになるからね。
- 447 :数子:2005/10/18(火) 14:36:25
- さげんな!
- 448 :数子:2005/10/18(火) 18:13:00
- >>447
ざけんな!かと思ったら、サゲんな!だった。
- 449 :名無しさん@HOME:2005/10/18(火) 22:06:53
- >>445です。
何らかのエラーと思われるのですがレス取得ができませんでした。
NGワード設定しているのですが、もしかして荒らしが来る原因になって
しまいましたでしょうか。
もしそちら原因でしたら申し訳ありませんでした。
どなたか、急に触れられると叩かれると思って逃げたくなる気持ちを
うまく制御して子供からのスキンシップを受けられるようになった方の
アドバイスが頂けると嬉しいです。
恋人とかでも教えて頂きたいです。未だに旦那に背後から触られると
呼んでいるだけなのに飛び上がって叫んでしまいます。
- 450 :数子:2005/10/18(火) 22:36:10
- >>449
虐待されて育ったって事?
旦那は叩かないんだろ?信用できないのかい?
- 451 :名無しさん@HOME:2005/10/19(水) 01:08:30
- >>445さん
そのくらいの子が腕の内側をムニュムニュやるのは結構多い事だと思いますよ。
オッパイの代わりの精神安定剤ですね。
頬はともかくおでこや手の平では感触がオッパイに近くないので
「腕〜」となるんだと思います。
あなた自身が母親にスキンシップを拒絶されてきたならば、ムニュムニュできない時の
お子さんの気持ちも分かると思うんです。
お子さんの気持ちを察しているから、昼間は懸命にスキンシップされているんでしょうね。
お子さんも眠たい時は甘えたい気持ちが最高潮になってますから
譲ってはもらえないでしょう。
この先の年数を思えば短い期間ですから、今は少し我慢も必要だと思います。
お薬でしのぎましょう。
半分寝入っているなら、スタンドの明かりで読書するなどして気を紛らわせると
いいと思います。明かりで起きてしまったら一旦消すしかないですが。
あなたはきっと意味もなく親の気分次第でいきなり叩かれたりしていたんでしょうね。
私もそうでしたから、心構えのできていない時に夫(当時恋人)に
肩を抱かれたり手を繋がれたりすると恐怖で逃げ出したくなりました。
1歳のお子さん持ちという事ですから、まだ結婚間もないのでは?
これから時間をかけて旦那様に「人間として」接してもらい、信頼関係を
築けられれば、その恐怖心は薄まっていくと思います。
同時に、お子さんからのいきなりのスキンシップ要求にも恐怖感を感じなく
なってきますよ。
何よりも、恐怖を作り続ける両親となるべく接しないようにするのが早道になりますよ。
あなたは愛情深いお母さんですね。今は戸惑うけど、そのままでいいんですから
お気楽に育児なさってくださいね。
- 452 :名無しさん@HOME:2005/10/20(木) 19:39:26
- メンヘルと結婚させられる旦那様は地獄だな。
マジデ人の迷惑考えろメンヘル女。
- 453 :名無しさん@HOME:2005/10/20(木) 20:34:35
- 東京で独り暮らしをしている学生ですが、父が仕事で上京してきて食事に誘われました。
ところが一緒にレストランへ行く前に、大人のオモチャを売っているアダルトショップに
付き合わされました。
私は中へ入らずに外で待っていましたが、とても嫌な気持ちがしました。
これって性的虐待ですよね。
- 454 :名無しさん@HOME:2005/10/20(木) 22:24:57
- >>451遅くなってすみませんでした。レスどうもありがとうございます。
仰るとおりで、ゆったりとテレビを見ていようと勉強していようと
深夜睡眠中であろうと、母がむかついた事を思い出した時間に
いきなり部屋に入ってきた母に殴る蹴る、怒鳴られるというのを
されてきました。
旦那はとても優しくしてくれているので、このまま暮らしていれば
怖くなくなってくるとお聞きして本当に安心しました。
このまま自分は気が狂っていくかもしれないと思っていました。
親はどんどん電話攻撃してくるし出ないとうちまで来るので
困り果てています。
寝ぼけて子供を悲しませないように、つとめて意識をしっかり持って
存分に腕を触らせてやりたいと思います。
- 455 :名無しさん@HOME:2005/10/22(土) 08:27:19
- >>454
今更遅いかも試練が頑張れよ
ここは踏ん張れよ
俺には経験がないのでアドバイスはできないが、多分今の態度で子供の心が
歪むかまっすぐいくか変わるぞ
自分の小さい頃された事と反対をしてみろよ
- 456 :名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 15:02:47
- 他の板で教えていただいてこちらにやってきました。
子供への接し方の重要性を今まで頭でしかわかっていなかった気がします。
自分と同じ人間にしてしまって苦しめたくない!というしっかりした気持ちを
持ち始める事が出来ました。
子供たたいてしまう事を悩んでいたのですが、きちんと病院にかかって
自分も子供も守れるように進んで行こうと思いました。
自分語り失礼しました。
- 457 :名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 18:56:37
- 某スレよりコピペ
>犬の躾は目的が「生涯服従させること」
>人間の躾の目的は「将来的に自立させること」
私って犬並みの育児しかされてないのね
犬ならそれに幸せを感じるけどさ・・・
それにしても、だから私はペット飼うのが嫌いなんだろうか?
自分を見ているような気がするのかな?
- 458 :名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 21:50:58
- >>456
あなたが頑張っても、結局あなたもしくは旦那と同じ人間になる可能性が高いと思う。
子供が人の痛みに敏感なタイプだったりすると、
あなたが無理してる様子を肌で感じ取り勝手に心苦しくなるから。
- 459 :名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 23:18:48
- >>456
見つけられましたね。お疲れ様。
私が見たあなたの最初のレスでは、今お子さんは魔の2歳期にさしかかりつつあって
言う事を聞きゃしない。
ここで聞き分けが良くなっちゃってたら、怖かったと思うんです。
でも今のうちならあなたが自制する事で、最初の自我を自分で作る作業を
少なくとも叩いたり暴言で脅されたりせずやっていけますよね。
今は自信がなくなっていますから、とにかく2年近くの育児の蓄積疲労を取る事・
それでも待った無しの育児ですから、旦那さんには愛する子供と楽しく安らかに
過ごしたい事を訴えて家事育児から来るストレス軽減のために
時には家事はいい加減になっちゃうかもしれないと話しておいたらどうでしょう。
実際に、時には家事を一切せず子供と午前も午後も外遊びに出掛けちゃっても
いいと思います。私は2日分のカレーを作ってはよくやりますw
公園や児童館にいればこちらも息抜きになります。その間、在宅していれば
できたはずの家事について考えないようにしてみてください。
- 460 :459:2005/11/08(火) 23:19:23
- 病院へ行かれる気になったのなら
早いうちに予約(精神科・心療内科の多くは予約制で、初診だと2ヶ月くらい
待たされる事もあります)、できるだけ早くに薬を試してみて
頭に血が上らない毎日がどんなに平安か、知ってみてください。
もしも旦那さんが平日に休みを取れたりしたなら
予約せずに直接病院に行くと、大変長く待ちますが日数的には待たずに
初診を受けられます。
初診日までは子供が心地よく疲れておとなしくなるため・子供と真剣に
向き合い過ぎないためにも、なるべくたくさん外遊びや外出の機会を作って
ください。それから自身の睡眠時間を確保してください。
私たちの類の人間は生真面目です。子供と向き合いすぎになりがち。
それから、「〜しなければならない」というノルマを自分で作って苦しめる癖が
あるそうです(例えば家事)。だから、外せるノルマを探してどんどん身軽になりましょう。
育児はもう絶対に外れないノルマですから。ただしこれも楽にできます。
旦那さんに休日のお散歩に連れて行ってもらえば手っ取り早いです。
これらが、私がカウンセラーからほとんど言われたままですが、イライラ防止法です。
まとめると「いかにサボるか・いかに気楽に過ごすか」ですよねw
頑張らなくていいのに、今まで世間に肩肘張って好人物に見せようと無駄な
努力をする癖が染み込んでしまっていますから、これが案外私たちには
難しいのです。
頭が真っ白、はパニック状態です。そうなると今のあなたはほぼ必ず
母親から受けた育児を無意識に繰り返してしまいます。
パニックにならない事を最優先にしていきましょう。
長文個レスごめんなさい。
- 461 :名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 23:26:28
- >>457
私もペットを飼った事がありません・・・。そういうのが影響してるんでしょうか?
犬を飼ったら犬にまで馬鹿にされそう。最上位はやはり母だろうなぁ。
- 462 :名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 23:51:25
- >>456はよく子どもを叩いてるの?
このスレ読むと、子どもに将来どれだけ恨まれるか分かるでしょう
できたらもう子ども作らないでね
兄弟間差別という生贄作りをするだろうから
その時犠牲者になるのは大概試行錯誤育児してた最初の子どもだから
もし作るなら自分の中の幼児性を成長させてからにしてね、か な ら ず
私は絶対に子ども作らない
- 463 :名無しさん@HOME:2005/11/09(水) 01:31:20
- >>458
お前はACなの?
欝に陥ってるACか?それで自暴自棄な八つ当たりしてるのか?
ACじゃない椰子が自分基準で書いている印象を受けるが
蛙の子は蛙だ
トンビが鷹を生む可能性は低い
だが目の前にいる我が子に出来る限りの育児をしようと決心している人に
対しての言い草とは思えんな
まず>>456は自覚し反省している事が俺らの親とは違う
この違いはすごく大きい
>>456よ、諦めるなよ
お前は無駄な事はしようとしてないぞ
お前の現在の気持ちを持続させれば
俺のような人間とは違う人間ができあがると断言する
ただし気負いすぎるなよ
- 464 :名無しさん@HOME:2005/11/09(水) 09:09:18
- >>456
元スレから見てたよ。私もここ住人。
自分で何とかしようとして義務感や苛立ちで嫌なオーラ出してお子さんに
ばれて気まずくなるよりは、最初から病院行った方が楽だよ、ほんと。
妊娠前ならまだしも、お子さんはもう生まれて成長してるんだしね。
急を要するからとりあえず薬でしずめろって事だと思うよ>>459の言いたい事は。
お子さんがどう育つかなんて親には想像できないから。まして他人には皆目
分からないんだから>>458のアフォ発言は気にしない事。
怒鳴る殴る→後悔して涙→結局イライラ→怒鳴る殴る
こんなループになるよりもずっといい子育てができるようになるよ。
三つ子の魂百までって言うじゃん?あれは当たってると思うよ。
3歳までは躾も大事だけど愛だけを与えていこうよね。
- 465 :名無しさん@HOME:2005/11/09(水) 09:35:29
- >>464
>>まして他人には皆目分からない
しかしお前は459のことを理解しているつもりになってて笑える。
- 466 :名無しさん@HOME:2005/11/09(水) 09:36:49
- >>464
>>まして他人には皆目分からない
しかしお前は456のことを理解しているつもりになってて笑える。
修正スマソ
- 467 :名無しさん@HOME:2005/11/09(水) 09:40:31
- >>465
笑える事はいい事だ。
- 468 :名無しさん@HOME:2005/11/09(水) 14:29:43
- >>464
>お子さんがどう育つかなんて親には想像できないから。
他人には分からないが親ならどう育つか分かるだろ。
親の癖に分からないとしたら、自分のことで精一杯で子供を全然観察してないって事になるな。
そんなだから子供が反省してることに気づかずしかり続け、
それでも足りないと思って手を挙げることになる。
- 469 :名無しさん@HOME:2005/11/09(水) 16:27:13
- >>468
456でも464でもないけど、1歳児に反省なんかデキナイヨ。
親の癖にって言うけど、AC以前に親も人間なんだよ。
完璧な人間なんていないと思うけどな。
(手をあげることや感情で怒るのはイクナイことだけど)
親が原因になることと、なんでも親の所為にするのとは違うんジャマイカ?
自分の親に対する怒りを他の子を育てる全ての人に向けないで欲しいな。
- 470 :名無しさん@HOME:2005/11/09(水) 16:29:20
- 連投スマソ。訂正させてください。
最後の行
×子を育てる全ての人
○子を育てるACの人
- 471 :名無しさん@HOME:2005/11/09(水) 18:02:16
- >>469
1歳児か、無理かもしれないorz
でも、叱るときだけは完璧であって欲しい。
自分と同じ思いをさせないためにも…
- 472 :名無しさん@HOME:2005/11/09(水) 18:53:49
- >>471
AC(ボーダー)治療に最初から分析治療法をするのは危険。
自分たちは素人であるし、つい最近自分のACを知った人が見る可能性が
ある時に「〜であれ」と書くと、それはプレッシャーと義務感になり
本人を押し潰す欝の原因になりかねない。
この場面では認知療法的な書き方をしておいた方がいい。
気持ちは分かるが一足飛びな要求を人に向けてはいけないよ。
彼女はまだ始まったばかり。
- 473 :名無しさん@HOME:2005/11/09(水) 22:30:27
- >>471
うん。1歳児には無理。言葉がほとんど理解できてないし自我ができる前の段階
完璧な叱り方なんて要求されたら現場にいるお母さんたちはACでなくても
パニック起こすよw
毒・小梨・男性のいずれかだと思うんだけど
今育児中の年齢層って叩く事を是とした育児法で育てられた人もいると思うんだよね
(是非が混在していたみたい)
結果ACになってるんだけどwその親は当時の育児本を信じて懸命に育児
していた(ただし怒りの感情入り躾はしてた)
現在育児している母も同じで、ネットやら本やらでベストを探ってやっていると思う
父親はこの不況でサービス残業不在がち
子どもは愛してるけど毎日毎日やって欲しくない事ばかりする
「休日は朝遅くまで寝かしてやりたい」そんな思いで普段どおりの生活を送る母子
起きてきて父親に「お前さっきの叱り方はなんだ?そんなんじゃ親失格だな」
こう言われたら
ギリギリまで追い込まれた母親はおかしくなってしまうよ
不安を抱えながら育児しているんだからその言葉の重みは
友達であれ兄弟であれかなりある
母親がおかしくなった結果、欝にせよ虐待にせよ、しわ寄せが一番にいくのは子ども
あなたは育児中の人に対して言葉を選んだ方がいい
被害者なのは確かだけれど、加害者になりそうな事にも気付いて
- 474 :名無しさん@HOME:2005/11/10(木) 10:36:30
- うちの嫁(AC)に
叱るなら完璧に叱れ。興奮していて無理だと判断したら、叱る以外の行動を取れ。
と言ったのだが、まずかったかorz
以前は娘相手にパニックになり手を挙げていたが、今はそういうことをすると母さん悲しくなるなどと言っている様だ。
- 475 :名無しさん@HOME:2005/11/10(木) 14:16:13
- >>474
お子さん何歳?
やはり「完璧に叱れ」だけは言うべきじゃないと思うな。
「完璧」って何?>>474は「完全全能の人間」?叱りまでも「完璧」にできる?
ACは完璧主義者が多く、自分の器量以上の事をしようと自分に重荷を課すから
それはあまり良くないよ。
むしろ「自分の身の丈に合った叱り方をしろ」「身の丈に余りそうなら叱る以外の〜」
の方が良くないか?
奥さんが賢い人みたいだから自分なりに解釈変えて叱り方を替えたみたいだけど
特に>>474は「認める人」「褒めてくれる人」「気遣ってくれる人」で
いるのがいいよきっと。
監視者になったら、奥さん本音を出さなくなるよ。
隠れ虐待、精神的虐待になったらやばいでしょ。
「最近どう?辛くなってない?」「お前よくやってるね。ちょっと娘を見るだけで分かるよ」
「いい子に育ってるのはお前の育て方が良いせい」
「きつい時はすぐに俺に言えよ。誰もお前を批判なんてしない。俺はいつでも
お前を助けたい」
こういう言葉がけの方がいい。
気にかけている主役がいつも奥さんで、いつも奥さんに向けた言葉ね。
>>474の言葉は、いつも育児を奥さんがやってるというのに
たまに現れては娘を守るために妻を敵視しかねない監視者の旦那 の言葉。
奥さんに全然寄り添ってない。
- 476 :名無しさん@HOME:2005/11/10(木) 14:23:26
- ごめん。長ったらしく書くんじゃなかった。
要するにACのやる育児は頑張りすぎて限界きてパニックの結果の体罰なので
「無理するな。無理そうなら一旦撤退してみろ。お前はもうできる限りはやってる。
あとは俺が補助する。」
これがいい。
- 477 :名無しさん@HOME:2005/11/10(木) 22:47:49
- >>476
娘は3歳。
俺はそういうことが言いたかったようだ。
しかし適切な言葉が思い浮かばなかったようだorz
- 478 :名無しさん@HOME:2005/11/11(金) 00:31:33
- >>477
ACは敏感で被害者意識の塊
そして自らをも責め続ける
おまいが育児するのでなければ
批判ととられるような言葉は言うな
5倍になって返ってくるぞ
ACのヒスと恨みは言葉のアヤだなんて配慮してくれるような精神的余裕はない
>「最近どう?辛くなってない?」「お前よくやってるね。ちょっと娘を見るだけで分かるよ」
「いい子に育ってるのはお前の育て方が良いせい」
「きつい時はすぐに俺に言えよ。誰もお前を批判なんてしない。俺はいつでも
お前を助けたい」
これだこれ
相手がパニック起こしてるならおまいは「完璧に(プ」冷静に言葉を選べ
自分にできないなら嫁に「完璧」なんて要求すんじゃねーよ
- 479 :名無しさん@HOME:2005/11/11(金) 00:34:45
- そもそも大人になってまで「おこちゃま」のレッテルはられてる人種だぞ>AC
おこちゃまに落ち度無く育児しろなんて最初から無理な話だ
おまいが欠点無しの育児をできるというならやってみろw
多分1ヶ月くらいで欝になるか子に怒鳴ってるだろうよwwww
- 480 :名無しさん@HOME:2005/11/11(金) 02:18:37
- >自分にできないなら嫁に「完璧」なんて要求すんじゃねーよ
一番怖いのは、亭主もAC嫁もAC・・・で地獄行き
- 481 :名無しさん@HOME:2005/11/11(金) 09:47:42
- >>480
今時はAC的偏向が大なり小なりみられる人ばかり。
怖いのは男にせよ女にせよ無自覚なACもしくはその傾向がある人。
育児板見ると分かる。「今日も怒鳴っちゃった、ごめん」「いらいらする」
ごめんで済むと思ってるから怖い。怒鳴った後で反省したって遅いっちゅーのw
あんたも危ないと思うよ。
- 482 :名無しさん@HOME:2005/11/11(金) 11:42:53
- >>480
「今日も怒鳴っちゃった、ごめん」と言うようなヤツはACとは関係なさそうだが。
- 483 :名無しさん@HOME:2005/11/11(金) 13:35:00
- >>482
そういうこと言う奴はACの中のDVだね。
- 484 :名無しさん@HOME:2005/11/12(土) 00:25:35
- >>482
今の育児本は「体罰・罵倒=虐待」くらいのイメージを持たせてる。
それでいいと思う。
でもだから
「つい」手が出ちゃって「後悔して泣けちゃう(私も辛い)、ごめんね」って言い訳をする。
これには「あまりに言う事きかないからキレちゃった」って自己弁護が付いてる。
そんなの
いう事聞かないから「仕方なく」叩いたけど、叩いた「自分も辛いのよ」と言い訳する。
昔の母親と変わらない。
両者とも子供に手出し罵倒する瞬間は頭真っ白。
その後「言う事聞かない子供」に対して「どうして分かってくれないの?」
=「言う事聞かないお前が悪いんじゃ」
謝りながら罵倒と体罰を続けてるわけよ結局。
大人の都合でしかない所は変わらない。
あと、これをよく言うのは「まさか自分はACではないはず」と思い込んでる
潜在的AC。だからさ、
>今時はAC的偏向が大なり小なりみられる人ばかり。
だってば。本人が気付いてないだけよ。
- 485 :名無しさん@HOME:2005/11/13(日) 00:13:20
- >>483イミフ
七誌と化したカス?
- 486 :名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 17:30:47
- ACって奥が深いね。
下手するとADHD・LDの烙印までおされちまうし。
- 487 :名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 18:03:36
- ADHDってよく分からないけど異常に落ち着きない攻撃的な子だっけ?
LDは学習障害天然チャソだったよね?
(私の思い込みが正しいなら)
ADHD重複ならあり得るけどLDと間違う事はないんじゃ?
ボーダーに関してだけだけれど、記憶障害が見られる事(幼児期の体験が悲惨すぎ
逆に親への愛は強いので、思い出したくない記憶を消す癖がついている)は
あるけど、頭の回転は早く、深く考え込みやすい(欝気質)
みたいな事が多くの書籍で見られるけど。
ぐれちゃって勉強しないACでも話すと打てば響く返事があると思うよ。
どうしても勉強ができないんじゃなくて無気力でやめちゃう感じ。
ADHDは攻撃性とか衝動性とか、表面の行動が似ていると思う。
それによって忌み嫌われACになる可能性はありそう。
- 488 :名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 19:02:57
- ADHD家族スレが荒れている影響がこっちに飛び火したと思われ
関係ないネタに反応すんな
変なのがこっちとあっちを行き交ってる
- 489 :名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 20:21:36
- まじすか?
- 490 :名無しさん@HOME:2005/11/16(水) 15:22:27
- ☆周囲が期待しているように振る舞おうとする
☆NOが言えない
☆しがみつきと愛情を混同する
☆楽しめない、遊べない フリをする
☆自己処罰に嗜好している
☆他人に自分の真価を知られることを怖れ、恥じる
☆他人に承認されることを渇望し、さびしがる
☆何もしない完璧主義者である
☆環境の変化を嫌う
☆被害妄想におちいりやすい
☆表情に乏しい
☆離人感がともないやすい
☆抑うつ的で無力感を訴える。その一方で心身症や嗜癖行動に走りやすい
☆尊大で誇大的な考え(や妄想)を抱えている
- 491 :名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 20:58:50
- >>490
追加していい?
他人に非難・文句言われるのが大嫌い。
身近な人間の場合、キレまくる
会話がかみ合わない
我慢できない・短気
- 492 :名無しさん@HOME:2005/11/19(土) 08:58:04
- 殴るのも愛の内。
すくなくとも私はそう確信している。
グズなガキソダツぐらいなら殴ってしつけるべきだ
殴らずに育てるから変人が増える
- 493 :名無しさん@HOME:2005/11/19(土) 09:13:40
- 暇人が朝釣り
- 494 :名無しさん@HOME:2005/11/19(土) 19:50:09
- >>491は、非難や文句ばっかり言ってそう。
自己弁護必死w
- 495 :名無しさん@HOME:2005/11/20(日) 19:41:03
- >>492
あなた殴られて育ったの?
- 496 :492:2005/11/21(月) 10:43:52
- >>495
当然だ。
- 497 :名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 16:01:52
- >当然だ。
納得。
どうよ?親への恨みで生きているって楽しいかい?
だから今度は子どもを殴って育てるになってしまう。
愛してもらえよ。良い恋人作ってさ。
- 498 :名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 17:13:23
- 先日、小6の娘にビンタ5〜6発に言ってることに返事をしないので
「目見れ!」と言って髪引っ張ってこっちを見させ
胸ぐら掴んで締め上げたりしました。
こんなに怒ったのは本当久しぶりでした。
普段は怒鳴って威嚇して蹴り一発程度ですし
こんな程度のヤキは私の頃は普通にしょっちゅうあったものですが。
そのヤキの翌日
娘の携帯のリミット切れで増額してやったのですが
その時に送信メールを何となく見ました。
普段は見てませんけどね。
そこには
「殺される…助けて…。」だの「爪長いのにビンタ何発もされて顔とか傷だらけ…虐待だよ…殺されると思った」
と3人くらいのトモダチに送ってました。
うちの娘、今時の子の割りにはシッカリしてると思ってたし言えば解る子だと思ってた。
情けないってゆうか
自分が悪かったなんてことまったく思ってなく
虐待だよって。
メール見たこと娘に言って虐待なの?って聞いたら汗ってたけど。
虐待なんて言葉を簡単に使いすぎだって説教しました虐待だと思うなら
学校に行ったら先生にでも言えば?どこにそんな傷あるの?と。
どうなんでしょう?
普通ですよね?
- 499 :名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 17:40:18
- >>498
小学生の保護者PTA-45
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1132552983/
こちらにコピペしておきましたから、どうぞ同学年程度のお子さんをお持ちの
皆さんとお話し合いください。
- 500 :名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 17:43:05
- わざわざここに書くなんて釣り丸出し。
- 501 :名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 19:25:15
- >>498
虐待なのか?そうでないのか?
それはアンタの決めることじゃない。
そうされた子どもが決める。
殺されると思ったと言う事は、アンタに対して信頼関係も愛情も感じていないと言う事だ。
よって、アンタの行為は立派な虐待。
なんだって?
>うちの娘、今時の子の割りにはシッカリしてると思ってたし言えば解る子だと思ってた。
情けないってゆうか
小6の娘が大人のようにしっかりしているとお思いか?
アンタ、自分の小6の時考えてみなよ?
大人のようにできたのかな?
親にいつも文句言われて殴られてたんだろうが?
アンタの娘よりアンタのほうよっぽどダメガキだったろうに?
アンタね、娘に嫉妬してんだよね。わかる?
自分は殴られて苦労して生きてきたのに、なに?この子はだらしない、がんばっていない!
ああ〜悔しい!ってね。
自分の不幸を娘に八つ当たりしてんだよ。
そろそろその事に気がつきなさいよ。
- 502 :名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 19:37:51
- >>498
25 :名無しの心子知らず :2005/11/21(月) 19:33:09 ID:tjfvpgcz
>>16
親が子どもに手を上げるのは、無理やり子どもに甘えている証拠。
自分をわかってくれよ!とね。
↑
コレってさ、本来なら、子供の時に親にわかってほしかったことだよね?
それが、親の代わりに子どもにやつ当たりで無理やり甘えて暴力になる。
DVになる親の多くが、子供の時親にわかってもらえず、愛してもらえず我慢して大きくなった大人ガキ。
16の母親も同じ境遇だったんだろう
- 503 :名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 19:51:36
- こっちで相手にすんなよ
釣りなんだから向こうで晒して叩きまくられてくればいい
- 504 :名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 20:05:24
- >>503
向うってどこ?
- 505 :名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 20:16:45
- >>504
>>499
- 506 :名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 20:59:41
- >>498はコピペかよorz
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1089923114/600
- 507 :名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 21:15:05
- >>506
そこ初めて読んだけど、愛ある躾として苦渋の選択をしてる人と
思いっきり虐待の人が混在してて怖いね
ざっと読んだだけだけど「親からされてきたから」「○家では昔からこう」
なんていう連鎖体罰がイパーイ
- 508 :名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 21:38:07
- >>なんていう連鎖体罰がイパーイ
結局、親への恨みを子で晴らしているっていうか・・・・
- 509 :名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 21:51:53
- >愛ある躾
愛があれば殴ってもいいのか?
- 510 :名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 21:52:15
- >>508
それだけじゃなかったんだな
「○家では〜」の人は旦那の家の流儀に従ってそうしている
母親としての責任感も主体性も感じない
旦那(家)の暴走を止め子供を守れないヘタレ母ですな
- 511 :名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 21:53:37
- >>509
それは「お尻ペンペン」とか「最後の最後で父親がでてきて「ゴチン」とか
「反省文」なんかもあったよ
まぁ私は流し読みだったんで、じっくり見てきてよ
- 512 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 00:39:36
- ヲイ>>506のスレ見たよ!
すごいのが決して少なくなく、あるぞ。
体罰禁止とあれだけ声高に報道されてるのに「自分の頃はそうだった」で
何の疑問も持たずにやってるな。
>>498批判の書き込みにはすかさず「死ね」のレス付いてるし。
あれじゃACは減らないなorz
なんと無自覚の多い事か。
- 513 :名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 01:07:23
- >>512
それにもめげずに冷静なID:/0v37mKLになんかワロタ
って笑ってる場合じゃない
がんがれID:/0v37mKL(ヲチみたいだw
- 514 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 01:16:16
- 「自分はAC」と自覚無いまま、子供に虐待してる親も多そう>506のスレ
- 515 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 13:48:33
- ACの自覚はあるのに、
親の二の舞にはなるまいと思ってるのに、
結局は親と同じような事を我が子にしてる。
もう首でも吊りたい。
- 516 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 13:52:10
- 自分の生きにくさについて解明できた。
親もまたACだったことも理解できた。
自分がどういう育てられ方をして
親がどうしてそうしたのかも分かった。
自分の性格がどのように形成されてきたのかも分かった。
ただ、ただ、やみくもに苦しかった頃に比べたら、
自分の苦しさの構造が分析できた。
で?
どうすればいいのか分からない。
また違った苦しさに呑まれている。
もう首でも吊りたい。
- 517 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 13:52:43
- 子供は大きいの?
働きに出て、子供と接する時間を短くするのも手だよ。
思いつめないように。
- 518 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 14:01:36
- 子供は10歳。
過干渉気味だったため、少しだけパートしてる。
ところが、母親が留守がちだから子供が放置されている
と思われたくないがために、
勉強も躾も完璧でなくてはならない強迫観念に襲われて、
子供にガミガミ言って、頑張らせてしまっている。
連鎖は断ち切れないのだろうか。
もう首でも吊りたい。
- 519 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 14:30:18
- おまいが逝っても何も解決しないよ
- 520 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 14:39:21
- >>518
断ち切れるよ。
辛かったね。
でも、親との関係(連鎖)がわかった今、あとは前に進む方法を考えよう!
なぜ、あなたがそれをわかったのに、その方法ができないのか?
悩む事はないよ。
人は、親から教わった育て方しかできない。
親から教わった方法でした対処できない。だから、嫌だと思っていても
親と同じ事をしてしまうのさ。
でも、その方法さえわかれば、今の生きずらさから開放、そのまま家族全員も
開放されます。
10歳なら、今からでも十分取り返せる。
その方法は又吉先生だけが知っている。
ここで個別相談すると良いよ。
【日本文化の心理学と家族療法&婦道倶楽部(話題別掲示板)】
http://jbbs.livedoor.jp/study/5284/
この人も同じ理由で悩んでいたようだ
☆☆☆ようこそ!寝子のページへ☆☆☆
〜日本文化の心理学 又吉正治先生応援サイトです
http://www.geocities.jp/yumemineko4649/mama01.html
- 521 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 15:55:52
- >>518
薬もらえば?
あと、親とは今どういう関係よ?評価(というより批評だよね)は物理的にも
減らすと楽になるよ
夫婦関係は?旦那がたまに会話する時に批評者になってるとおかしくなる
- 522 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 16:16:46
- 安易に薬すすめるのってどうかな?子どももいるんだよ。>>521
自分の背景がわかってるんだから、あとは解決に向けて自分の出来ることをやればヨロシ。
- 523 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 22:38:27
- 子供にどうしてそうなるのか理由を言って、素直に謝ってみたら?
10歳ならある程度理解できると思う。
で、心療内科なりに行きカウンセリングを受けるとか。
旦那さんにも(子育てなど)手助けしてもらう。
- 524 :名無しさん@HOME:2005/11/23(水) 23:53:30
- >>521
薬ってどんな薬?
大量の睡眠薬とか?
首吊るよりは薬にしろってこと?
- 525 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 08:36:43
- >>522
安易には勧めてないつもり
私はボダだけど、どうしても自己制御が効かない時があるから(育児面
>>518は全て認識できてるけど、どうしても効かない状態だと思ったんだ
時々「ずっと薬飲んでる方がいいのかな」と落ち込む時もあるけど
鍛錬にならないから最終段階でしか飲まない
私の場合は飲むのは弱く眠気の少ない精神安定剤か、パニック傷害の人と
同じ薬(多分これも安定剤)どちらか
2番目は眠くなる事もあるけど、憎悪パワーが強い時にはちょうど良く
全く眠くならずに精神のみ安定レベルになる
憎悪の大爆発の感情が不思議と半減する
「ま、いいか」レベルになる
子供がいるからこそ、時には強制的に抑え込む必要のある心理だと思う
- 526 :525:2005/11/24(木) 08:38:09
- 謝るのもいい手ではあるけど、その時「お母さんは〜な理由でどうしても苛々するので
仕方が無い。私が我慢すればいい」と子供に思わせるような謝り方だと失敗だと思う
「仕方ない」と無理矢理大人にさせてはならない
私の子はまだまだ頭で理解できても感情処理は難しい年齢
だから、自分だけが薬で抑え、子供の前では普通を演じ、旦那に発散させて
もらっている(演じるというのは大袈裟な言い方かも
10歳になっているからといって、例えばそれが自分の子だったら
私と重ねて考え「まだ親の全能の姿に頼りたい部分のある時期」と判断する
私が薬漬けになろうとも
絶対に子供にはあの爆発はみせないようにするつもり
- 527 :525:2005/11/24(木) 08:43:47
- 情けないけど、ありがたい事に
信頼できる友人が親子関係に恵まれた人なので
その人にいちいち育て方・叱り方をレクチャーしてもらってる私w
叱り方を見せてもらうために叱るような事件が起こるまで毎日通わせてもらった事も
ある(快諾してくれた親友に感謝
驚くほどに「叱るレベル(親の沸点?)が違うのが分かる
人に細かく聞いて「普通レベル」を知っておければ、いい基準になると思う
- 528 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 10:14:45
- >>518
接触時間を減らすためにパート→パートしててもしっかり育児できてると評価されたい
って思っちゃってるじゃん?
こうなるとスパイラルにはなっちゃうね。どうやっても最後は「自分第一」になっちゃってる。
頑張ってるんだけど、逆にそれをノルマにしちゃってる。
私もカウンセリングと必要なら投薬に同意かな。
誰かの手を借りて抜け出した方がいい。専門家が手っ取り早いでしょう。
>>525もちょっと自分にノルマを科しすぎじゃない?
きつくなり過ぎないようにね。通院してるみたいだから大丈夫だろうけど。
- 529 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 23:46:25
- >>518です。
カウンセリングや薬などがまた
他人からどう見られるのか気になるのです。
- 530 :名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 23:58:30
- >他人からどう見られるのか気になるのです。
だから今の地獄から抜け出せないんだよ
- 531 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 01:27:58
- >>530
ハゲド。
- 532 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 07:41:25
- >>520
>その方法は又吉先生だけが知っている。
又吉イエスかと思ったよ。
- 533 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 07:52:15
- 「あの人、メンヘル科に通ってるんですってよ」
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァァァァァァァン!
- 534 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 07:59:16
- いやメンヘルだっていいんだけどね
- 535 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 08:02:54
- 私もACて言われた。
親がアル依存で不仲。人に嫌われるのが凄く怖いから嫌われるくらい好い人になっちゃう
- 536 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 08:28:48
- >嫌われるくらい好い人になっちゃう
ってことは、日常すっごいストレス抱えて過ごしているって事よね?
まだ子ども?
大人になったら気をつけて!
親と同じようにそのストレスを酒で解決しようとするから。
- 537 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 08:45:47
- >>529
他人とは誰?架空の批評者を想定する必要はないんだよ
病院にいる人は全て心に風邪をひいている人
医師には守秘義務がある
>>518はそれを誰にも言う必要はない
私も最初は同じ思いに囚われたけど、そこにいる人たちは他の人を見る余裕など
ないから大丈夫
外に出て車に乗るまでの瞬間だけが恐ろしいけど、治療を受ける前だけ
一度カウンセリングを受けた後だと、爽快感と決意で一杯になり
恐怖感はなくなるから
どちらが自分に有益か考えてごらん
風邪が重病になり、いずれは娘にまで伝染の恐れが大きい
風邪が軽いうちに治り、娘との関係は良好、自分の気分も良くなる
どっちがいい?
- 538 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 08:48:07
- 536サン
幸いお酒飲めないんです(照)
しかも、もう今年31す(汗)ACの集まりにいこうかなぁて思ってます。
- 539 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 08:54:40
- >>535
嫌われるくらいいい人のところには
最初からそいつ(535)の事好きじゃないなんだけど、利用できるから近寄ろうっていう
ずるい人間が近寄ってくるの
嫌われて離れたんじゃなくて、利用価値がなくなったから
元から好きじゃない椰子だし切っちゃえ、って思われて切られてるだけ
しかも自分(535)は相手に合わせまくって我慢してるから、相手に恨みいっぱい
利害関係なしで付き合える人を探すには、時には孤独も覚悟しないといけない
でも、意識して自分の好きなように(相手に迎合せず)暮らしてごらん
素の>>535を好きになってくれた人はいつまでも友達でいてくれるよ
(ただし親しい仲にも礼儀ありで、仲がいいからといって相手の全てを把握し支配
しようとするとせっかくの真の友も離れていくよ)
- 540 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 08:57:22
- まさしく「ほどよい距離感」っていうのが分からない。
- 541 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 09:02:05
- >>540そうそう!
人様に偉そうにレスしといて何だけど
怖くて人間間の距離を縮めるのがすごく難しいよね自分らって
すごーく遠くに置いておくか
べったり恋人並みに近くに置きたくなるからすごく厄介
距離梨になるのが怖いから自分から孤高を貫いてる部分があるけど
親友たちの前では「お前こんなにグダグダなの?w」て笑われるくらい
甘えたがりになる
真の友が遅いペースながらも増えていったのは
やはり頭が柔軟で外界を受け入れやすかった10代〜20代前半
それ以降は増えてないもんなぁ
当時は自分の弱みもさらけ出しやすかった
- 542 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 09:14:49
- 偉そうに演説しちゃうのもACの特徴だよね
- 543 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 09:18:42
- >>541
>怖くて人間間の距離を縮めるのがすごく難しいよね自分らって
すごーく遠くに置いておくか
同意。
世の中の全ての人が自分の親と同じじゃないかと思うと自分以外信用できないし。
>甘えたがりになる
しゃーないよね〜親に甘えたくても甘えれんかったもん。
>やはり頭が柔軟で外界を受け入れやすかった10代〜20代前半
それ以降は増えてないもんなぁ
同じ同じ!
人との程よい関係も世間一般の常識(躾け)も恥をかきながら学んだ。
- 544 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 09:23:04
- ところでやはりageてる奴は荒らし認定でスルーだったっけ?相手しちゃってスマソ。
- 545 :名無しさん@HOME:2005/11/25(金) 09:50:48
- そうそう!>>544
- 546 :名無しさん@HOME:2005/11/26(土) 18:25:54
- 娘(小5)が、いかにも私に気を遣っている。
自分の気持ちは一切言わない。
私の顔色を伺って、私が喜びそうな言動をする。
私の子供時代にそっくり。
娘にはそういう思いをさせまいと思って育ててきたつもりなのに、
結局は親と同じ育て方をしてしまったのかな。
一度凍りついた心を解かすにはどうしたら良いのだろう?
既にACの芽が出ている娘に、自由な感情を取り戻してやるには
どうしたら良いのだろう?
もう無理なのかな。。。
- 547 :名無しさん@HOME:2005/11/26(土) 21:19:55
- >>546
夫に相談してみては。
一般家庭では問題が起きたら家族で相談しあうらしいから…
- 548 :名無しさん@HOME:2005/11/26(土) 22:27:06
- >>546
自分がいずれしようと思ってるのは母子カウンセリング。
主治医は親子関係(まさにAC系)を研究してる人だから何度か子連れで行って
子供を医者に慣れさせているところ。子供扱いのうまい医師だしね。
今の所異常はないと言われている6歳児持ち。育児の先輩に失礼しますw
5年生なら、正直既にACになっちゃってると思うんだけど、自分の経験から見てどう?
一時私もやばかったんだけど、オーラ出してるよね。
見た目怒ってなくても声も普通に優しい声と言い方でも
目を合わせないようにしても(逸らせばそれでも子供には気付かれるんだけど)
とにかく背中だけしか見てなくても背中が怒りのオーラ出してると感じる時はあった。
背を向けるというんじゃなくて、さり気なくいたずらの事後処理している時とかに。
- 549 :548:2005/11/26(土) 22:28:39
- あと、自分が体罰系虐待を受けてきて「それはしない!」と思っていても
別の形〜例えば言葉であったり態度であったり、精神的虐待〜で
無意識に子供を追い詰めてる事もあるらしいよ。虐待が姿を変えてるんだよね。
それに優しい感受性の強い子なら、お母さんに「〜していい?」と聞いた時
お母さんがほんの一瞬返事につまって「・・・・(ほんとは困るけど)いいよ」と
沈黙を入れただけでお母さんの本意に気付いてしまう。
子供の元来の気性もあるよ、過度に自分のせいだと思う事はないと思う。
それよりも兆候が見えて、子供さんが自分の意思表示がうまくできないで
溜めている状態なら、子供さんをカウンセリングさせてみるのはどう?
私、心配性で児童相談所にもちょくちょく通ってるけど、子供の方には医師よりも
カウンセラーのオバチャソと話した方が気楽みたい。(6歳児と比べてはいけないけど
女性な分、受け入れやすいんじゃないかな?)
お母さんとうまく意思疎通ができるように手助けしてもらおうよ。
大体がうちら自身子供の部分が残ってるんだから、完璧カアチャンなんてできないよw
子供は社会全体で育てるんだってさ。母親だけがやるもんじゃないんだって。
社会の手をどんどん借りようよ。
- 550 :名無しさん@HOME:2005/11/26(土) 23:03:17
- ACの私と旦那、機能不全家族の我が家。
もう離婚したいという旦那。
精一杯子育てしてきたつもりだけど、子供も
しっかり自己表現できずAC傾向大。
明日も早起きして子供のお弁当作らなきゃ。
もう疲れちゃったな。生きていくのって辛いな。
549前向きで偉いね。
- 551 :名無しさん@HOME:2005/11/26(土) 23:12:38
- >>550
後ろ向きもいいトコじゃんw
児童相談所に行ってるのは自己監視のためだよ。キレたら自分じゃ止まらないって
分かってるから。
精神科に通って薬を手放せず。
薬と他人の手を借りなきゃ、まともな育児ができないって事だよorz
旦那の離婚したい願望は、「理想の家族像がちょこっと崩れたのが
完璧主義ゆえ許せず、ボロボロになるまで自滅させて0(ゼロ)にしたいっていう
AC的思考じゃん。
私はもう自分はキチガイボダだと自覚してるから他力本願気味になるしかないんだよ。
無気力型ならまだ適応方法が見つかりそうな気がする。
弁当なんて作りたくなきゃ、早退させればいい。「〜しなきゃ」を減らして。
そこまでして、完璧主義を崩す決意は必要だと思うよ。
- 552 :名無しさん@HOME:2005/11/26(土) 23:40:37
- 思い出したので、ここまで穏やかになってこられたキッカケを。
実親と完全絶縁した。
その時、絶対支配者である親への反逆という罪悪感にさいなまれ、
2週間ほど丸ごと寝たきり・目を開けると激しく嘔吐・目まい・頭痛などが
続いて死んだ方が楽だと思うほどだった。
しかし序々に収まり、恨みの感情を維持しようにも当の親の存在は物理的になくなり
5年ほどかけて薬も減薬に成功。
それからどんどん「普通」に近付いてる気がしている。
アレを抹殺するのが一番効果があると思うよ。
- 553 :名無しさん@HOME:2005/11/27(日) 03:06:01
- リアルで絶縁しても、
脳内を占領し、支配してる親がいるんだよ。
それがACスピリット。
本当に親が死んでも、もはやその呪縛からは逃れられないのだよ。
- 554 :名無しさん@HOME:2005/11/27(日) 11:43:31
- やらなきゃいけないことは山のようにあるのに、
何もやる気が起きなくて、家庭が崩壊しそう。
わかっちゃいるのに、気力がない。
どうしよう。
- 555 :名無しさん@HOME:2005/11/27(日) 12:05:01
- ヒキ生活を改善するために、何かを始めよう!と漠然とは思うのですが、
具体的にやりたいことが思い浮かびません。
そのうえ私は他人の目がとても気になる性格です。
仕事を始めれば、評価を上げるために頑張ってしまいそうだし、
職場にとって無くてはならない人になりたくて仕事に依存しそうです。
趣味を始めれば、先生に気に入られたいと思ったり、
他の生徒さんよりは秀でたいと思ったりしそうです。
資格などの勉強を始めれば、誰々よりは早く受かりたいと思いそうだし、
それが叶わないとまた自尊心を自害しそうです。
こんな私は何を始めればいいでしょうか?
他人との比較に走らない、他人から評価されない、
自分の中に喜びや楽しみがあることって何でしょう?
- 556 :名無しさん@HOME:2005/11/27(日) 13:24:23
- >>555
自分自身を強くする事から。
やりたいと思った事を頭の中だけでなく、必ず実行する気力をつける。
失敗から学ぶ事を将来への財産だと思える思考に転換。
社会にゴロゴロしてる理不尽に耐性付ける。
要するに実家でて住み込み働け。解雇されたら自力で仕事見付けろ。
- 557 :名無しさん@HOME:2005/11/27(日) 13:25:47
- >>554
そりゃ、欝状態ですがな。
精神科行ってお薬もらって効くまで待つんですな。
- 558 :名無しさん@HOME:2005/11/27(日) 15:30:05
- ACを克服するには、専門家の力を借りなきゃ駄目?
医者やカウンセラー、薬などを頼らずに、
自力で立ち直るのは難しいのかな?
- 559 :長文スマソ:2005/11/27(日) 19:01:21
- >>558
例えば欝になったら風邪と同じだ。薬もらう。我慢できる程度ならいいが
限界超えた時点でもう外出すらできないし自殺の可能性だってあるだろう。
そこは早期発見早期解決を採るべきだろうな。
虐待連鎖についても、自分が抑えられないと感じる前に行った方がいいだろう。
被害に遇うのは自分以外だからな。抑えられているなら行く必要はない。
それから無自覚部分について。
上に書いたのは親身なパートナーを見付ければ解決できるだろう。
それは医療者である必要はない。
しかしACはそのパートナーに愛情を転移させる。依存と憎悪の対象にする。
それに最後まで耐え、ACに愛情だけを与え続けられるパートナーというのは
なかなか見付からないのではないか。
最初のうちは労わってくれててもじき荷が重くなるし、実際ACの抱えるものが重過ぎて
背負えなくなるか、ACが黙り込んでストレスを重ねだすかだ。
それが医療者にも起こる。愛着移転ね。医療者はそれも分かっているから
「勘違いでっせアンタ」と教えてくれる訳さ。それで俺は
交際してた彼女が親じゃない事、これからも親とは出会わない事を自覚できた。
恋愛と親への愛着転移を混同してると、恋愛も結婚もいずれ破綻するって事は
>>558も十分承知じゃないだろうか。でも繰り返すだろ?
それが怖くなると恋愛もできなくなるだろ?
そういう八方塞り状態になったら、医者使えばいいと思う。
- 560 :長文スマソ:2005/11/27(日) 19:01:44
- 自己解決できそうな部分はやる、無理はせず専門家を抵抗なく利用すると
楽になると思う。「薬絶対嫌だ」なら自殺覚悟で鍛えろよw
参考文献多すぎて忘れたが半分以上は無自覚のまま何らかのショックで
自然治癒してるそうだ。大きなショックがきっかけになる事が多いそうだ。
(このショックで人格破壊や重度欝・自殺のケースもあるからな)
そして一般的に治ったACは自己愛性人格障害者になり軽度欝になるってさ。
今度は自己愛との戦いが始まるんだってw
俺は自然治癒を待つ精神的余裕もなかったし人間関係をこれ以上自分から
壊したくなかったんだよ。じじいになってから治っても俺には価値がない。
40になったら死のうと思い込んでいたしな。
自分で治したいならたくさん書籍読んでみろよ。
俺、前スレから紹介されてる本は全部読んだよ。
自分自身をずげぇ冷静な目で見て、それでも衝動的に動こうとする自分を
抑える力が克服には必要。そして克服というよりは付き合っていくという感覚。
専門医の言葉を借りると「多分、君の表面にACが出てくる事はほとんどないが
夢に出たりするかもしれない。残骸のような物は生涯残る。」
なおらないよ。押さえられて成功。これ以上がない。
- 561 :長文スマソ:2005/11/27(日) 19:04:54
- 結婚について破綻するかどうかは、実体験がないので不明。
医療者の受け売り。
- 562 :名無しさん@HOME:2005/11/27(日) 23:08:35
- 自分のAC・旦那ACを治したい、子どもだけはACにしたくないと強く願っている方
この人に相談すれば、その方法を教えてくれますよ。
http://www.geocities.jp/yumemineko4649/kaunnserinngu.html
- 563 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 01:24:22
- >>560
って、独身?
もし妻(夫)子があって今の考え?
- 564 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 01:41:19
- >>563
>>561
毒だね。
- 565 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 02:40:38
- >>561
>561 :長文スマソ:2005/11/27(日) 19:04:54
結婚について破綻するかどうかは、実体験がないので不明。
医療者の受け売り。
どちらかが、相当我慢しない限り、多くは破綻。
- 566 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 10:20:00
- >>565そうだね。私既婚だけど>>長文に同意。
我慢というか、制御するのが自分の方だからそこそこ普通の生活できてる。
大きなショックがあったのも、それに耐えられなくなったというのも当てはまる。
稀なケースかもしれないけど、自殺は絶対否定な私は
脳と身体が自ら機能を一時停止してしまったよ。救急車でGOだった。
数日間記憶がないなぁ。
ある意味一度本当に死んでみて、自分を再構築してきた感があるよ。
↑見たからってリスカは絶対やめてね。あれはただの「自分カワイソ」のアピール
でしかないからね。私のは不本意にそうなったケースなので。
病院には以前通院してて何となく全て解決済み・「何かあったらまたおいで(医者)」
状態の頃で、「まだまだ自分でやれる」と思っていたらこうなっちゃったから
以前治療を受け終わってても、何かの局面で医者を使うのは有効だと思うよ。
なんで「自分だけで頑張るのだ!」と意固地になっていたのか
当時の私が分からんわw
専門家を使うか否かは
AC度合いwとか本人の弱さ(超強がりに隠れてる本質の方)の度合いにもよるのかもね。
私は本質が激弱いという事だわ。
- 567 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 19:28:27
- ACなんて存在しない。
ただの甘ったれ。
そんな甘っちょろいことでは、
生きていけない。
- 568 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 21:24:03
- >ただの甘ったれ。
甘えて育つことが出来なかったから、大人になってヒトに甘えて、
その元を取り戻そうとしているんですよ。
- 569 :名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 23:31:52
- ACに<甘ったれるな!>は効果なし。
ただ、誰に甘えていいのかわかんないだけだから。
で、結局一番甘えたい親とはいつまでたっても仲が悪いから
(親がDQN)、近くにいる優しい人に甘えるんだよね。
それ、違うから!↑
その人は家族じゃない!他人なんだから!
親の代わりは出来ないんだよ!
で、結果、その人に甘えすぎて(我がまま言う、愚痴言いまくる)その人が離れてゆく〜の繰り返し。
- 570 :名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 17:10:16
- 子供が一番甘えたい親が、子供に甘えてくるという悪循環。
一方、子供の弱音は認めないで甘えるな!と一喝
された経験をお持ちな方、多いと思う。
甘え方も正直わかんないけど。
- 571 :名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 19:15:46
- >甘え方も正直わかんないけど。
ってことは、570さんの親もACってこと?
甘え方には色んな種類があるらしい
自分でできるのに、あえて人に頼む事
例>お水ちょうだい!新聞とって!腹減ったごはんまだ〜?
これ、洗っといて!など
↑ACの親には絶対に頼めないよね
愚痴を聞いてもらう
褒めてもらう
認めてもらう
でもって、コレがACの親だとできない
から多くのガキが手っ取り早いセックスに走る。
セックスの時は優しくしてもらえるから。
- 572 :名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 19:21:25
- >>570
>一方、子供の弱音は認めないで甘えるな!と一喝
そういう親もまた、同じ用に育てられたAC。
人間は学習して成長する生き物。
親にしてもらった事しかできないから、甘えたことの無い人は
(親が甘えさせてくれなかった)自分の子どもを甘えさせる方法が
わからないそうです。
虐待してしまう親も、本当は子どもを愛しているんだけど、
上手く愛せなくて、自分は甘えずに育った悔しさで、甘えてくる子が
憎らしくなってしまう。また、その親の親に愛してもらっていないし、
同じく殴られて育っているので、同じ方法でしか、子育てができないそうです。
- 573 :名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 20:14:19
- 私は親のストレスのはけ口になってた。
夫婦仲の悪い両親、それぞれ別々に相手の悪口を私に向かって言い募る。
お酒を飲んで醜態をさらす父、それを怒る母、また飲む父に怒る母。
お父さんは酒臭い、お母さんはうるさくて優しくないなど、私に向かって言ってもしょうがないことをくどくどと。
冷ややかな家庭の空気。たまに楽しいことがあっても、本心から満喫できなかった。
共働きで、たまに休みで家にいるときは愚痴なんだから、幸せな両親のモデルケースが分からない。
そういう家庭内で心がすさんだのか、起こったのが兄貴の家庭内暴力。
4つも年の離れた妹を殴ったり蹴ったりして楽しかったのかな。
家族は本気で止めてくれなかった。
叔母や祖母なんかも、兄の味方。私は一人ぼっち。誰も助けてくれなかった。
私がお手伝いを一杯頑張ろうがいい成績を取ろうが、結局は無駄骨だった。
こんな家庭は嫌だと家を出たら、あの手この手で再び引き戻そうとする。
それは家族から差し伸べられる温かい手ではなく、サラ金や覚せい剤の魔の手と同じようにしか思えずに嫌悪感しか抱けない。
愚痴を吐き出す痰ツボ、好きなように殴る蹴るできるサンドバッグという役割しか私には無いみたい。
生まれてこの方、私に共感して力づけてくれる人に会ったことが無い。
哀れみでも同情でもいいから、理解を示してくれる人が欲しいと本当に思う。
- 574 :名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 20:52:52
- >>573
大変だったんだね。
>哀れみでも同情でもいいから、理解を示してくれる人が欲しいと本当に思う。
ここにいるよ!
だけど、同情や哀れみじゃあない!
同じ同胞だ!一緒に頑張ろう!
- 575 :名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 22:01:52
- >>573
仕事は?頑張れてる?
- 576 :名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 22:11:52
- >>573
こんな画面上でしか書けないんだけど、ここにもいるから。
574と一緒で、共感できる人間がいるから。
よく自分が痰つぼになってると気付けるだけの誇りを保てたね。
それ人間として最低限必要な気持ちだから、大切。
それに成人近くまで気付けなかった私より、あなたは何倍も強く賢い。
- 577 :名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 22:16:32
- >>576
>それに成人近くまで気付けなかった私より、あなたは何倍も強く賢い。
そんなことないよ!
あなたも573さんと同じくらい賢いし偉い!
世の中で、自分の立場を客観視できるACはなかなかいないから。
- 578 :573:2005/11/29(火) 22:28:21
- レス頂いた方、ありがとう。
書き込んで、ちょっと気持ちが楽になりました。
>>574
あなたも同じような経験をしたんですか?
励ましてもらって嬉しいです。
>>575
仕事は「細々と」といった感じですが、続けています。
離職してあの実家に戻されることを思えばつらくはないです。
仕事で多少つらいことがあっても、実家で起こったことよりははるかにましですし。
そういう意味では我慢の許容量が広がったといえます。鈍感になっただけかもしれませんが。
>>576
いえ、成人して5年以上経ってからでしたよ。
「気づけた」というより「気づいてしまった」という感じです。
それを踏み台にすることはまだできていなくて「何で私がこんな目に!」と悲憤慷慨している途上にいます。
あとは「あーあーどうすんのよ、あんたの人生この先も闇よ」と妙に他人事な自分もいます。
すぐ沸き起こる強い怒りを抑えて、冷静に考えられるように早くなりたい。
- 579 :名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 23:15:25
- そうだねー。
確かに苦しくて、ただやみくもにもがいてたけど、知らぬが仏ではあった。
気付いてしまった後は、また違った苦しみがのしかかってくるんだよねー。
- 580 :574 ◆TJ9qoWuqvA :2005/11/29(火) 23:21:30
- >>573
>すぐ沸き起こる強い怒りを抑えて、冷静に考えられるように早くなりたい。
574です。私も20代の頃は同じようにもだえ苦しんでいました。
今は、自分の人生、自分で変えたるで!!!と日々精進?しています。
そのためにはまず、なぜ親はああなったのか?
各親の生い立ち、親の甘え不足の原因はなんだったのか?
貴女の場合、なぜ兄はああなってしまったのか?
ジジババはなぜ、ああだったのか?
客観的に調べていくと、少しは楽になりますよ!
例えば、
>お父さんは酒臭い、お母さんはうるさくて優しくないなど、
これは、お互いに自分の思い通りにならない、自分を大事にしてくれない
恨みから出ている言葉。
なにを彼らは恨んでいるのか?
子ども時代、彼らは親に何をしてほしかったのか?
今目の前にある問題から糸を手繰り寄せてみると色んな事が見えてきますよ。
- 581 :名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 23:50:55
- >>267ですけど、原因調べをしたい衝動にかられて調べてました。
その後、ACの語源ともいえるのは「アルコール依存症の子供」だと
分かりました。一番の根幹を見逃してました。
私の母の父(母方祖父)はアル中だったんです。
そして父方祖父もアル中。
見合いとはいえ選択肢のある中で、父と母は同じACの臭いを感じ取り
結婚したのではないかと思います。
ただ、父と母には大きな違いがあります。
父には強いAC臭はしない。母は私の主治医に一目でばれるほどのボダAC。
- 582 :名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 23:51:22
- 各々の母親の、夫に対する接し方が違いました。
父方祖母は祖父にベタ惚れされ絶対的に強く祖父を管理していました。
当時珍しかった従兄弟同士の恋愛結婚です。
酒を家から排除し飲んで帰宅した祖父を叱りつけ(祖母に弱い祖父は従った)
金を一定額しか与えませんでした。
借金なんてしようものなら祖母は祖父を嫌ったでしょうし、祖父自身も
それに絶対的な抵抗があったのか借金してまでは飲みませんでした。
小遣いがなくなると素面の日々を送りました。
またそれらの攻防を、子供には悟られないようにしていたらしいです(父談)
- 583 :581:2005/11/29(火) 23:51:47
- 反面、母方祖母は「ひたすら我慢」の道を選びました。
そして娘(母)と共依存の一心同体母子になり、夫(祖父)の愚痴を母に
垂れ流していました。
これが父と母の違いだと思います。
現在、私は自己保身に最善と思われるので、実家とは絶縁しています。
父には愛着があるので悲しいですが、父には必ず母がついてくる。
チラ裏話ですが、>>580さんが仰るとおり、見えてきてスッキリしたのを
更にこちらで昇華させたくなりました。どうぞお許しください。
- 584 :574 ◆TJ9qoWuqvA :2005/11/30(水) 10:31:35
- >>583
>更にこちらで昇華させたくなりました。どうぞお許しください。
もちろん!
納得のいくまで書き込んでみてください!
今、ちょっと忙しいので、レスは後でつけさせていただきますσ(^-^)
- 585 :名無しさん@HOME:2005/11/30(水) 10:48:22
- >>584 コテトリに意味ないなら外したら?
文章で分かるよあなたならw
- 586 :名無しさん@HOME:2005/11/30(水) 12:00:34
- アラシ対策でしょ>>585
- 587 :名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 23:35:11
- いつからかギャンブル依存になった父親に見捨てられてたことに気づいてから苦しい。
親の離婚話が本格的になった時、姉が不治の病にかかり闘病の末亡くなった。
持ち越しになっていた離婚も実行された。
母と暮らすようになったが彼女は高齢出産で私を生んだ。私が23の時定年。
なんで私ばかりこんな家なんだろうと、もっと大変な人がいるだろうことはわかっていても
止められない。他人が妬ましくていつも気が狂いそう。
元々の性格もあるけど、自分のことを話せないから友人も出来にくかった。
付き合う男が父親に似ているような気がしてきて変になりそう。
- 588 :名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 10:24:13
- 無自覚AC親もしくはAC製造機親ハケーン
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1128237670/714
- 589 :名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 11:57:21
- >>587
お母さんが定年って、
あなたがお母さんをやしなってるの?
話がわかりにくいので
もっと整理して
- 590 :名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 12:05:07
- 私は実家と絶縁させられた。
本当は幼いころから今に至るまでのこと(母との間で)をよく話し合って
関係を作り直す努力をしている最中だったけど、
兄弟と父が割り込んできて一切連絡とれなくされてしまった。
でもそれでわかったことは、母は私との話し合いをそのつど全て妹に話して
相談したり慰めてもらったりしており、真剣に考える気はなかったということ。
努力していたのは私だけで、無駄な努力だったということだ。
連絡とれなくなってからもう少しで1年たつけど、
実家の夢でうなされることがほとんどなくなった。
もう一生会わなくていいと思っている。
- 591 :名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 12:16:12
- 両親と顔を合わせつつも、精神的に支配されないようになれたら、
それが本当の回復かと。
- 592 :名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 22:51:26
- >>590
うわ。泣きたくなってしまう。
「母を>>590から守る」という名目で、父・妹・兄弟が一致団結か。
母親は>>590を「有害」認定させる話し方で妹に相談してたんだ。
母してみると「認めたくない過去」なのが丸分かりだね。
会う必要ないと思うよ。
>>591さんの言うのが本当の大人なんだろうけど
「顔合わせる必要も重要さもない人だしなー。会いたければ来てくれれば会うけど?
正直興味ないしどうでもいいw」
と思えるようになるのもまた、落としどころだと思うんだよね。
大人の人間関係って、合わない人からはすーっとフェードアウトしてくじゃん。
あれが通用すると思うんだ、対等な大人同士なんだから。
何も血縁にこだわらなくてもねえ。
- 593 :名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 22:53:37
- >何も血縁にこだわらなくてもねえ。
血がつながっているからこだわるんだよ・・・・
- 594 :名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 23:06:06
- この本を読まれたいらっしゃる?
「ハッピーバースデー / 青木和雄 吉富多美」金の星社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/432307056X/249-5342199-2985931
現代の子供が抱える問題をてんこ盛りにしようとしているので
途中でいじめ問題があったりして1/3くらい取られているんだけど
根っこはACとその連鎖・乗り越えです。
感動的ハッピーエンドなのでリアルACでしかも年寄り(三十路)の私には
「こんなにうまくいくかよ」としらける事もあったんだけど(元は児童書だそうで
えらく盛り上げてある)
少なくとも自分に重ねて癒される部分はあると思う。
また主人公祖父・母上司の言葉にはAC克服へのヒントが示されていた。
読みやすい・入り込みやすい本だと感じたので
お時間が取れる方・気が向いた方にお勧めです。
- 595 :名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 23:06:53
- >>593
ん?だから、血縁にこだわらなくなるのも、また克服じゃないかと思ったんだよ。
- 596 :名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 23:04:08
- >594
大分前に読みましたよ。
私も「そんなにうまくいかねーよ!」と思いつつ
自分の中の傷ついた子どもが慰められたよ。
いま現在、そういう思いを抱えてる子どもが
気付いて抜け出すきっかけになればなぁと思う。
- 597 :名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 10:56:33
- >>596
>>594さん読まれました?
平積みされてたからきっと売れてる方じゃないかなと思ってたんだ。
私はあれ読んで結構泣く部分が多かったのね。普通の人が感動する部分とは
全然違う、主人公が母にこれでもかと追い込まれる部分に共感してなんだけどw
で、号泣してる私をみて旦那が興味を持ったの。それで普段は文章読むと5分で
寝られる旦那が読んだ。行間も大きいし読みやすかったみたい。
彼はやはり問題を克服する普通のポイントで盛り上がってたけどねw
それで、今まで旦那は「私がどうして親を毛嫌いしてるか根本的な部分で
理解不能だった。ああいう風に追い込まれてったら気が変にもなるな。」と
やっと私が「親を親とも思わない変人」ではない事を心から納得してくれたんだ。
あれからちょっと私への言葉のかけ方とかが変わったみたい。
それから、悪ふざけのつもりで私や私たちの子に言った言葉が
ジョークではなく素のまま伝わって私や子を傷付けてしまうって事を分かってくれた
みたい。(意味不明かな)
普通の愛情の中で育った人には考えられない軽い言葉で傷付くよね、私たち。
子供にはそこまで気を使わなくていいかもしれないけど
私が傷付いてるなら気持ちいい言葉じゃないと思ってやめてもらってる。
- 598 :名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 21:19:49
- 子供はジョークと本音を区別できないから
言われた言葉をそのまま受け取るしかない
執拗に言われ続けたらなおさら
- 599 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 11:48:41
- >>598
というか人間の子どもは、親の言う事は絶対!という事が脳みそにインプットされているから。
- 600 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 17:21:40
- >>599
親にダメな子!ダメな子!と育てられたら、自分はダメなんだ・・・・と自虐に走るだろうね。
- 601 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 17:55:10
- >>598です。
そうだよね。子供が0歳代のうちに旦那止めさせて良かった。
執拗ではないけれど、稀にポっと言うんだよね。ああいう何気な一言が
すごく子供を傷つけんだよね。そうだった。
いくら自分で気を付けてても、多少の連鎖はあるんじゃないかと
いつも心配。だから言葉が理解できないうちからでも「ヤメレ」と言ってるよ。
- 602 :名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 18:36:26
- あんたはエライ!>>601
旦那の何気ない言葉は、ママに面倒観てもらっている赤ん坊への嫉妬だから、
たまには亭主優先でイイコイイコしてあげてね〜!
- 603 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 07:54:42
- 610 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2005/12/08(木) 03:03:08 ID:kCaX7Y+Z
3歳9ヶ月の息子に対して、
一日5回は大きな声で叱りつけ、泣かせてます。
上手にしかれればいいのだけど、本気で怒って「泣かせてる」という表現が正しいようなしかり方で、へこむ。
あまりに鬼母なのか、吃音が出てきだした。
怒ることが多い分、愛情不足にならないようにしっかり気をつけていたのに。
みなさん、すくすくお育ちでしょうか。ああ、へこむへこむ・・・。
- 604 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 22:15:38
- >>603
そのままだと息子さん、ロリコンになって最悪犯罪犯すよ。
ジェンダーフリーが増えればロリコンが増える
http://www.asahi-net.or.jp/~qm8m-ndmt/memento/m_12/yomimono.html
一部抜粋
少子化の結果として、男女共同参画社会が西洋先進諸国のように現実のものとなると、働く母親の数が飛躍的に増加する。
働く母親は、先に述べた家庭内に自分が甘える場が無いこともあって、また仕事の疲れもあって、家庭内ではガミガミとうるさい母親になりがちである。
しかし社会的側面では、皆に不満をぶつけるわけには行かないから、愛想の良い女性として活動しなければならない。子に二面性あるいは二重人格的なところを見せることが多くなる。これは母親だけでなく父親も同様である。
しかし子は父親に対して甘えようとする心意は基本的にはないから、物理的危害を加えない限り、それほどの心理的問題は起こらない。
ところが母に対しては別である。甘えて良いものかどうか気を使わねばならない。鬼婆的母親に甘えなければならない状況では、子に女性恐怖が発生することが多くなる。
男の子に女性恐怖があると、第二次性徴以降の性対象としての異性は、成人は怖いので、怖さを感じさせない程度に年齢を落とさねばならない。
いわゆるロリコンが増える。これは援助交際の男性側の心理の一つでもである。
つまり街娼も低年齢化する。また幼児が性的被害を受けやすくなる状況になる。
一頃の米国の幼児ポルノの隆盛は、これを物語る。
- 605 :名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 22:17:27
- >>603
ここ読んで!
参考になるから。
http://www.geocities.jp/yumemineko4649/mama02.html
お母さんだって甘えたい!
- 606 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 08:27:21
- なぜコピペにマジレス・・・・
- 607 :名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 11:05:10
- >>606
似たような悩みをお持ちのお母さんへのプレゼント!
- 608 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 12:13:13
- >>605
悪いけど、それ最悪。前にも一度読んだけど
何度読んでも気分が悪くなる。
- 609 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 13:09:31
- >何度読んでも気分が悪くなる
どこが?
その気分の悪くなる部分に貴殿のトラウマが隠れていると思われ。
- 610 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 13:16:13
- >>609
親の甘えによって>>2-3のことが引き起こされたのだからむかつくだろ
- 611 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 13:31:12
- >>609>>610
ええっ!?そう思ったのは私だけ?参考になると
言っているのは本当に育児中の母親?
前半はまだしも後半は「女の知恵」とか言って
まるで共依存のススメ。誰もがお母さんのことを
無条件に好きなんだって言うことで女を肯定して
いるようだけど、その裏に隠されているものが
目に見えるよう!全然参考にならない。
そもそも「お母さんだって甘えたい」というタイトルなのに
お母さんが甘える事を書いてある文章がほとんどない。
「家の中に甘えてもいい場所をつくるべきです」みたいな
文章がひとつあるだけ。
- 612 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 15:25:20
- >>611
読みづらい色だから最初の方しか見なかったけど
>「家の中に甘えてもいい場所をつくるべきです」
甘えていい場所を子供にされたらたまったもんじゃないなw
- 613 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 16:04:14
- つCtrl+A
- 614 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:47:49
- ACのミーティングを開催したいのですが、
場所をどう確保したらいいのかが、解りません。
ミーティング自体は、ジェイカに参加したことがあるので
それを踏襲するつもりです。
過去に、開催した方がいらしたら
どうすればいいのか、教えていただけると助かります。
- 615 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 19:26:34
- >>611
>文章がひとつあるだけ。
読みが浅いです。
自分の都合のいいところだけ拾って読んでいるから、
そこが気に食わなくなるんですよ。
母・妻である女は家族を甘えさせて<忠犬>にさせ、こっちの言う事を聞いてもらう
(甘えること)というのが最終目的です。
>共依存
西洋心理学でこの言葉は<最悪の言葉>になっていますが
集団で行動する農耕民族である日本人は、昔から甘えあって(お互い様という気持ち)生きてきました。
良い共依存になれば、なんの問題はないんですよ。
怖いのは、一方的な押し付けの共依存の地獄。
これを防ぐ為に、母親・妻には男より高度な知恵が必要なのです。
- 616 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 20:52:02
- >>611
>無条件に好きなんだって言うことで女を肯定して
いるようだけど、その裏に隠されているものが
目に見えるよう!全然参考にならない。
もっと詳しく書いてください。
裏に何が隠れているんですか?
- 617 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 21:19:20
- >>615
もちろん全部上から下まで2回読みましたよ。
>母・妻である女は家族を甘えさせて<忠犬>にさせ、
>こっちの言う事を聞いてもらう (甘えること)というのが最終目的です。
これってあり得ると思いますか?家族を甘えさせて、まっとうに
成長した子供だったら、さっさと独立しますよ。それが子育ての成功例
じゃないですか?
>>616
ご自分で読んでみて下さい。私が書いたことに異論があるのであれば
それを直接どうぞ。
- 618 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 21:58:05
- >>617
>これってあり得ると思いますか
その時点で既に斜め読みになってますね。
あり得るかどうか?なぜあなたの主観でわかるのでしょうか?
>家族を甘えさせて、まっとうに
成長した子供だったら、
甘えさせる事になにか特別な感情をお持ちですか?
- 619 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 22:00:52
- >>617
>>>616
ご自分で読んでみて下さい。私が書いたことに異論があるのであれば
それを直接どうぞ。
異論?
隠れているのは何か?と聞いているだけじゃないの?
- 620 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 22:29:21
- 相手を操作するのに長けたボダ同士が言い合っても平行線になるだけでは。
何かのマンセー固執は激しくうざいんで、>>605話はもうやめて欲しい。
- 621 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 22:45:54
- >>620
おい、ボダが操作するのに長けているわけねーだろ。
回りが同情心で合わせているだけだぜ、あははは。
- 622 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 23:15:11
- >>618
縦に読もうが斜めに読もうが、私はこう感じてイヤだと
言っているだけなんですが・・・あなたはマタヤンですか?
それと、「家族を甘えさせて、まっとうに成長した子供だったら」
という書き方が誤解されてしまったようです。「「家族を
甘えさせて」という一文は無意味でした。甘えることに
関係なく、まっとうに育てば子供は自立するし、少なくとも私は
子供に忠犬になってもらいたいとは思わないです。
>>620
ボダって私のことですか?ボーダーって意味?何の境界だろ・・・
誰か親切な人がいたら教えてください。
- 623 :名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 23:56:13
- >>622
レベル低すぎだよ。
- 624 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 00:00:02
- >>622 なるほどねー
「子ども」を甘えさせて〜と言うところねー
>甘えることに
関係なく、まっとうに育てば子供は自立するし
あなたのお子さんは、甘えさせてるの?
というか、もう自立してるるの?
というかA
あなたは親に甘えられたの?
- 625 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 00:06:59
- >>623
ありがとう
>>624
・・・話が通じない・・・
- 626 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 00:12:59
- 624だけど、私違うよ。
↑読んでいて質問してみたくなっただけ。
- 627 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 00:38:47
- この板はIDが表示されないから誰が書いてるのか
わからないけど、上の方から順によく読んでみたら、
一人の人が特徴的にレスしてるのがわかった。
あとひとつ判ったことは、私は夫に対してこの人と
同じように話してたんだろうな・・・
- 628 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 02:26:43
- >>620
マンセー固執は
>>605はもちろんのこと、全然参考にならないとか言って
>>605を否定する方法を支持する>>611も同じだって。
>>608で喧嘩を売っていると見えるが、じつは
自己肯定のみを求めているんじゃない?
マンセー固執なんてみんなそう。
相手もやってるけど自分もやってる、
そういう自覚がないとACウザ、といわれる。
- 629 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 02:31:57
- >>622
はたしてさっさと、(つまり早くってことだよね)
自立するつまり一家から叩き出すのが絶対に善か?
>>615
はたして共依存は絶対悪か場合によりけりか
というところには興味があるけどね。
- 630 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 07:50:14
- 文章の解釈なんて人それぞれなんだから、
正しいか間違ってるかを議論するのがナンセンスなんだよ。
育ってきた環境と、今の状況が違うのだから、
同じ文章を読んでも、受け取り方は十人十色・・・それが当然。
もうやめれ。
自分と他人は違うんだ、違っていいんだ
ってことが分からないのがACクオリティな訳だがw
- 631 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 08:06:10
- >>628
>>620だけど、だから「同士」と・・・w
両方そうだけど話の元が605だったから「この話題はやめよ」って話です。
>>629
ACを根幹に持つ子が適応傷害などを起こした場合、
一時的に「赤ちゃん返り」を許容する=周囲を断絶し子の親が全てを受け入れる
という治療法もアリだそう。それが共依存に見える場合もあるかと思う。
もちろんその後のために匙加減は必要だろうし
専門家の監視が必要だろうけど。
- 632 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 08:12:16
- >>622
もうちょっとACに関連する書籍を読んでみたら?
ネットだけでは得られない情報と出会えるかもしれない。
「AC」という自覚だけだとその克服は難しいかもしれないよ。
せめてこのスレを最初からよく読む事をお勧めする。
- 633 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 09:18:07
- ああもう!フラッシュバックがきついので連投許して。
実家関連とは縁切りして久しいが数年ぶりに幼少時私を可愛がってくれた叔父に
連絡した。親族の大きな義理事があったらこっそり知らせてくれと頼むつもりだったが
叔父の息子が17歳にしてニート引きこもり3年目になっている事を知った。
「もしかしたら関連性があるかも」と父が比較的経度なACである事、
その兄弟だってその可能性がある事等を話すうちに叔父が
「お前もあの頃そう(学校以外外出しない)だったのかもな。(私の)親が嘆いていた。」
みたいな事を私に言った。
あのー、私は母から「淫乱女め、お前は外に出て男の気を引いてくるつもりだろう。
女は家に閉じこもって読書と掃除だけする事に幸せを感じるものだ。」と言われ
閉じ込められていたんですよ。親の指示に従っていただけですが。
別にずっと鍵かけられてた訳じゃなし(一時的に外鍵されたけど)、逃げられるんだけど
そんな事する気力がなかったんですよ、当時の私は。(母は境界性人格障害)
親って、周囲の人には「問題児の我が子に悩める親」を演じてるんだねきっと。
一昨日初めて知った。
12歳処女、初潮が始まってからずっと続いた「淫乱」扱いを思い出して
ここ2日、夜は蕁麻疹が全身に出てまんじりともできなかった。悔しい。
従兄弟はまだ若く柔軟だから、ぜひ何かを見つけてはいあがってきて欲しい。
今は叔父に情報を話して全てを託し、ここで待っている事しかできないけど。
- 634 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 15:34:29
- 共依存と相互依存は違うと思うんだけどね・・・。
- 635 :名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 16:19:57
- >>634
独り言なら
■□■□チラシの裏 4枚目□■□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1133094981/
そうじゃないならアンカー付けれ
- 636 :608:2005/12/14(水) 21:55:33
- 喧嘩売るつもりはなかったんですが、まったりと心穏やかに
見ていた方々、お騒がせしました。
ACに関する本も何冊か読んでいて、一番共感するのが
斎藤学先生の書いた本。私は特に自己肯定のみを求めている
ってことはないと思います。誰かが斎藤批判をしようと
腹は立たないです。
自分に都合のいい所だけしか読んでないとか
読み方が浅いとか、レベル低すぎだとか、斜め読みだとか
言われて、久々にむか〜っと来てしまいました。
感情鈍磨のどん底時代から見たら、私は立ち直りつつあるって
ことかも・・・
いずれにせよ、自分が納得できる方法でACと付き合いながら
楽しく暮らしていけるのが一番ですね。
- 637 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 00:35:38
- 斉藤学って、自分の親子関係ACを解決できない学者でしょ?
↑他人の問題を解決できるわけなし。
- 638 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 00:44:31
- 608斎藤教信者ハゲウザス
粘着質がボダ丸出し
- 639 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 01:45:29
- http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kokoro/etc/hikikomori/02.html
家というしがらみから解放されたい
人間にとっては結構魅力的だろうな。でも
>親の「自分を喜ばせてくれる子ども像」の押し付け
いざ本番で子供の意思を受容してやる余裕など無い、というのが現実と思う。
>不潔問題とつながり、「汚い子」が先生に嫌われると、
>子どもたちのいじめの対象になる。こういうことに寛容にならないと、
人に寛容であれなんて言うだけなら簡単だと思われw
結論として、よくわからん。
- 640 :608:2005/12/15(木) 11:00:16
- ボダって境界性人格障害なのね。
ACは病気じゃないけどボダは病気=あんたは病気、
と言われたという理解でオケでつか。けなされている意味が
わからんかったので。
私にはボダもACもうつも似てて、別物とは感じられない。
チェックしてみると確かに幾つかは当てはまったりする。
今、本当に同じようなことで悩んでる人多いね。
どんな病名であれ誰の信者であれ、一番ぴったり
くるもので自分自身に向き合えばいいんだということね。
マタヤンでも斎藤教でも薬でもね。
ACのミーティングでは言いっぱなし、聞きっぱなしが
原則っていう意味がよくわかった。
ヒトの話にいちゃもんつけてたら、↑みたいに
なっちゃうってわけだ。勉強になりますた。
人の発言にねちねちと絡み付いてきて一方的に決め付ける、と
感じた人から粘着と言われ、どっちがだと思ったけど、
周りから客観的に見たら同士なのね。直そうっと。
居心地のよくない場所に居続けるな、という事でもありますね。
タイトルに惹かれましたが、私のいる場ではなさそうなので
このあたりで退散します。
- 641 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 12:01:01
- この人何人から言われてるか分かってるのかな?>>608
少なくとも私以外のもう一人以上から叩かれてるんだけど。
- 642 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 12:02:12
- >>640
それから、心からの親切心で書くけど、
ボダもACも病気じゃないから。しっかり調べようね、自分の事なんだから。
- 643 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 12:23:40
- >>642
無自覚の境界例に語りかけても疲弊するだけ
キャソキャソ吼えながら尻尾を巻いて去るのをマタリと眺めていればいい
- 644 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 15:12:00
- >>608
>私にはボダもACもうつも似てて、別物とは感じられない。
ボダもウツ病もACの中の症状ですよ。
>タイトルに惹かれましたが、私のいる場ではなさそうなので
このあたりで退散します。
それだから、貴女は夫婦仲の意思疎通が出来ないのではないでしょうか?
AC自助Gの言いっぱなし、聞きっぱなしでは、いつまでたっても解決できないね。
実際、回復できる人間は日本国内で2〜3割だそうですね?
それはなぜか?回復できる人は、自助内の人に「甘えて」て存在を認めてもらえ今までの親子関係からくる愛情不足のモトが取れるからですよ。
で、回復できない人は?その回復できた人から甘えられて、結局自分は甘えられず
家庭でも甘えてこられず親に甘えられ・・・・自助GS参加以前に増して甘え不足になるからですよ。
>>641
>少なくとも私以外のもう一人以上から叩かれてるんだけど。
少なくても私は叩いてません。どこがどうムカツクのか?気持ち悪くなるのか?
なぜ、そのような症状が出るのか聞いているだけです。
- 645 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 15:13:29
-
>>608
>ヒトの話にいちゃもんつけてたら、↑みたいに
なっちゃうってわけだ。勉強になりますた。
人の発言にねちねちと絡み付いてきて一方的に決め付ける、と
感じた人から粘着と言われ、どっちがだと思ったけど、
周りから客観的に見たら同士なのね。直そうっと。
いちゃもん?ねちねち?絡みつく?
素朴な質問がなぜそのように受け取れるのか?考えた事がありますか?
何が大元にあるのでしょうか?
記憶さかのぼれば簡単ですよね?貴女の親が↑こういう風に貴女に接していたから。
だから、そこにリンクして不快になるんです。
- 646 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 15:13:53
- >>608
>直そうっと。
(´,_ゝ`)プッ
治す方法なんて知らないくせにどうやって治すんですか?
甘え不足でやけくそになってヒネクレテ捨てセリフを吐いているだけという自覚はありますか?
>私のいる場ではなさそうなので
このあたりで退散します。
貴女のいられる居場所とは?
貴女の勝手な思想妄想を黙って聞いてくれる場所のことですか?
その場所がまったく前進のない場所でも?
>自分自身に向き合えばいいんだということね。
逃げてばかりいるじゃない。なぜ相手と話が通じないのか?考えた事がありますか?
貴女は自分の過去の嫌な気持ちだけをわかってくれわかってくれと言い放ち、相手の気持ちをわかろうとしないからですよ。
もし貴女にお子さんがいたら、今、貴女のその片寄った人生観の中で、
貴女と同じ人生を歩みだそうとしています。それでもいいのですか?
>言われて、久々にむか〜っと来てしまいました。
感情鈍磨のどん底時代から見たら、私は立ち直りつつあるって
ことかも・・・
この程度の事でムカツいているということは、ほとんど治っていないということ。
ムカツク=トラウマに触れるですからね。
治りつつあれば、何の感情もおきない、もっと客観的に冷静に語れるはずです。
もっとご自分に向き合ってください。
- 647 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 15:18:36
- >>644
その訊いてる内容が>>608には叩きに感じられて、ああいったボダ丸出しの
反応してるんだよ。
私も自分観点では全く叩いてないw
- 648 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 15:55:18
- >>639
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kokoro/etc/hikikomori/02.html
家というしがらみから解放されたい
人間にとっては結構魅力的だろうな。でも
>>親の「自分を喜ばせてくれる子ども像」の押し付け
>いざ本番で子供の意思を受容してやる余裕など無い、というのが現実と思う。
この関係は、ACが抱えている親子関係の多く問題のたった一つだよね。
斉藤、これだけを書くのは片手落ち。対極の関係での問題もACだからね。
>>不潔問題とつながり、「汚い子」が先生に嫌われると、
>>子どもたちのいじめの対象になる。こういうことに寛容にならないと、
>人に寛容であれなんて言うだけなら簡単だと思われw
その通り!
親に寛容されなかった(甘えさせてもらえなかった)人間は、
相手(自分の子ども)を甘えさせることが出来ない。
なぜか?それは人間は学習して成長する生き物だから。
また、甘えたことのない人間は(608のように)すねてひがんだ性格になっていいるので
自分に甘えてくる人間(子ども・夫)、「甘えさせてあげましょう」という言葉に嫉妬する。
>結論として、よくわからん。
斉藤自身が全くわかっていないから、文章の端々をはぐらかしてある。
- 649 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:01:54
- >>不潔問題とつながり、「汚い子」が先生に嫌われると、
>>子どもたちのいじめの対象になる。
なぜ、先生が嫌った子をいじめるか?
人をいじめるような子の家庭を見れば、理由がわかる。
いじめっ子は家では親に萎縮してイイコが多い。
自分の居場所がないので、安心できる場所をいつも探している。
学校崩壊を起す子どもも家ではイイコが多い。
こういう子どもが安心できる場所とは?強い人に所属すること。
教室で言えば、先生、クラスのボス。
その強い人の所属になるにはどうするか?
弱いものを作り、自分は弱い所属ではない!強い側と主張すればいいわけ。
で、どうするか?弱いものをいじめて、自分の位置を強くするわけ。
↑
もちろん、いじめっ子にはこの自覚はない。
- 650 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:06:35
- 追加補足
>いじめっ子は家では親に萎縮してイイコが多い。
家に安心できる居場所のある子は(寛容する、甘えさせてやる=年齢に応じた面倒を見る)
スネテひがんでいないので、いじめをしない。自分の親と同じように全ての子に寛容である。
だから、寛容に育っていないACは「人を許す」「人の話を聞く」という心の寛大さが無く、視野が狭い。
- 651 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 18:05:29
- >>649-650
全く以って、>>608に当てはまる内容ですな
上の云々の最後にある2行がwwwwwwwwww
お前いい加減どっかいけよ
- 652 :名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 18:33:38
- みなさまモチツケ。
まぁ、煽り叩きのある2ちゃんで、しかも知識不足が露呈した状態で
逆ギレした>>608はみっともないし無益な事をしたと思う。
しかしスレ住人が高校生であるとしたなら>>608は小学生か幼稚園児レベル、
自分がACと気付いて間もない状態だったのではないか?
新しい知識として得たもの全てが新鮮に自分の心に染み入ってきている時期で
共感が強すぎて感動すらしてしまっているのではないか。
知識が染み込む時間は各々違うので、いつか正しい知識をバランス良く吸収した
>>608が現れた時は十分に語りたいものだと思う。
いずれにせよ>>608には親切の押し売りをしないようになってから・
2ちゃんの歯に衣着せぬ書き方を読み慣れてから、
ここに来て欲しいものだ。
- 653 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 02:55:18
- >>652
きれいにまとめましたね!エライエライ!
- 654 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 08:55:16
- >>653
お前はまだ居たのか
精神科受診してこいよPCの電源切って
- 655 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 15:13:53
- >>654
あなたもエライね!
PCで居場所をみつけたんだから。
- 656 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 16:50:33
- >PCで居場所をみつけたんだから。
そうか
だから他の人がいついたら嫌なんだ
- 657 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 21:58:09
- けんかはやめて〜
AC同士争ってどうする?
つーか皆ここでストレス溜めてどうするのおおぉぉぉぉおおくぁwせdrftgyふじこ!!www
- 658 :名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 22:30:43
- じゃあここでは傷を舐めあっていい気分になって、現実世界に戻って他人に嫌な思いをさせるほうがいいのか?>>657
- 659 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 20:42:15
- 去る者は追わず、来る者は拒まず。でいいんでね。
- 660 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 22:43:08
- 来る者は拒まず言いあいたいね
- 661 :名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 22:46:02
- この程度の叩きでストレスためてちゃあ、いつまでたってもACは治らんよ
- 662 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 12:07:13
- ACの最大の欠点は
<人を許すということ>
視野が狭く、これが出来ずに人間関係が上手くできない
- 663 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 12:25:48
- >>662
人を許すのって難しいよね
心の奥に押し込めて無かったことにするのと違って
- 664 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 13:55:39
- 人を許すって事は、自分の許したくない気持ちを押さえつけるのでは、
相手の良いところを認めて、お互い様だよねと思う気持ちを持つこと。
だけど、ほとんどACは親に許されずに育っているから、
自分が許されずに育っているのに、他人を許すだと?(ムカ)と
無意識に思っているので、なかなか許せないのが現状
- 665 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 18:06:47
- >自分が許されずに育っているのに、他人を許すだと?(ムカ
自分に当てはまりすぎてワロスw
「私はなんて心の狭い奴なんだろう…」と思う事がしばしば。
- 666 :名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 18:21:51
- >「私はなんて心の狭い奴なんだろう…」と思う事がしばしば。
仕方ないさー
その方法しか親に教わって(体験して、見て学習)ないのだから。
もし、そう言う自覚があるのなら、身近で人を許せる愛情豊かに育った人を
マネすることをお勧めします。
- 667 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 01:03:08
- 自分の中の「怒り」の感情が恐ろしい。
怒ればきっと親のような般若の表情になってしまう・・・
そんな自分を見るのが怖くて自分の感情を否定している。
でも怒りを我慢することでどんどん怒りはたまっていく。
いつか爆発する日が来るのが怖い・・・。
助けてください。
- 668 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 01:17:44
- >>667
同じくACの私でよければ(o^_^o)
何に対して、どんな場面で一番ムカつくんですか?
家族?会社(学校)の人?
まず、ムカツク原因を追究するところからはじめましょう!
- 669 :名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 08:23:56
- >>667
怖いだろうね・・・。私は数年前に現実になっちゃったorz
自戒しながら生活してたんだけど、気付いたら我が子を叱る
いや違うよね我が子に怒ってる時の顔が母親と全く同じになってる事に
気付いた。母の怒る時の表情はすごく特徴がある。
口を受け口にして、歯軋りするように怒声を発する。同じ顔を私が・・・。
(専門家の手を借りて解決済みだけど、親子ともに専門治療が必要だった)
今からでもいいから、「親」に対して「どんな事されて」「どんな風に」むかつくのか
言葉にまとめて整理して書き出すのは結構有効だと思う。
あとね周囲の人との付き合いで、「我慢しない事」
これすごく大事なんだと思う。我慢の結果の付き合いって結局長続きしない。
嫌々の付き合いだから、無意識のうちにいつもより更に見返りを求めちゃうんだよね。
「この知人に愛されたい」と思うせいで我慢重ねてるんだよね。困る習性だよね。
付き合いがすごく狭くなってもいい、知人総入れ替えになってもいい、常時
自分の素を出す努力してみて。そこで離れていかなかった人、自分から寄ってきて
くれた人は、>>667の本質を好きになっている人だと心から安心できるはず。
また人として最低限の礼節は別として(依存しない等)、我慢は必要なくなるよ。
実際に喧嘩(=感情の爆発)になっても仲直りできるんだよ。
こんなオヴァサンになってからでも喧嘩になる事があるし、子供みたいに仲直りも
するんだ。そういう友達って黙ってフェードアウトしないでいてくれるよ。
- 670 :名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 00:50:48
- 怖くて自分の素が出せないや。
浅い付き合いじゃないと負担を感じる。
だから自分には友達ができないんだろうなw
- 671 :名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 01:02:40
- >>670
人間不信なの?
- 672 :名無しさん@HOME:2005/12/23(金) 22:39:37
- 人間不信なのかなー?
「素を出すと嫌われる」と思ってるので、出せない感じ。
逆にズカズカと踏み込まれる(詮索される)のも嫌だ。
人との付き合いは浅い方が楽だと感じる。
- 673 :名無しさん@HOME:2005/12/23(金) 23:01:25
- それ不信だよー!>>672
相手が嫌うかもしれない!?って信用していないわけだもん。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
- 674 :名無しさん@HOME:2005/12/24(土) 08:40:28
- >>673
うっ(^^; 私は>>672じゃないけど、全く同じ感覚を持っている。
これってやっぱり、親から認められずに育ったことが原因なのかな?
- 675 :名無しさん@HOME:2005/12/24(土) 13:50:20
- >>674
>これってやっぱり、親から認められずに育ったことが原因なのかな?
上手く書けないけど、親ってヒトが生まれて最初に出会う人間達だよね。
すなわち、そのヒトにとっては全世界の人間の代表なわけになる。
そいつらが、自分(私)を否定・罵倒・嫌う行為をする人間だとしたら、
他の他人なんてもっと知らない人だし心の中もわからないから、そいつらより
信用できなくなるなると思う。
逆に素敵な親にいつくしみ・大切にされ、個人を認められ守られて育ったら?
その子は他人をもいつくしみ・大切にし認めてあげられる人間に育つと思う。
- 676 :名無しさん@HOME:2005/12/24(土) 17:54:14
- 子が親を嫌いになるのって100%親の責任だと思う。うちには今2歳2ヶ月の
息子がいるんだけど、2歳の誕生日の少し前、座って本を読んでいた私の横に
やってきて並んで座って一言、「パパ〜、仲良しこよしだよ〜」って言ってくれた。
こんな親でも好きでいてくれるのか…、と何の計算も無い純な愛を感じたよ。
子供の親に対する信頼を裏切ることさえしなければ、一生いい関係を持ち
続けることが出来るんだろうなあ…。
- 677 :名無しさん@HOME:2005/12/24(土) 21:17:36
- >>676
良いパパなんですね!
貴方自身も親御さんに良い育てられ方をしたのでしょうね!
- 678 :名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 15:21:27
- 旦那の実家がものすごい。
トメは「アタシは母親に愛されなかった〜」と日々愚痴る。
出戻りコトメも「お兄ちゃんばかり可愛がられて、成績の悪い
私は常に家に居場所がなかった。だから早く結婚して失敗した。
みんなこれからは可哀相な私とうちの子どもに尽くせ」
コトメの子どもも「おじちゃんが結婚しても可愛がってもらえる
ようにおばちゃんに頼みなさいって言われた」と言われ
何かあると「私のこと嫌いだからだよね」とやられてる。
みんなから常にどこまで我慢できるか試されてるようで、なんか
とてもしんどい。
- 679 :名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 16:04:58
- >>678
へえ〜!
>トメは「アタシは母親に愛されなかった〜」と
こういう女は自分の娘(自分の母親がダブル)を愛せないんだよね。
でもそのお陰で旦那は愛されてそだったんでしょ?
それが何よりだよ〜!!!
- 680 :名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 09:38:26
- >>678
っていうか干渉激しそうだね。義理家族と密に会ったりしてるの?
うちは干渉されたくないし、したくもないのでどちらの実家にも
顔出ししてないや。
実兄弟にも義理兄弟にも会いたくない。
- 681 :573:2005/12/31(土) 22:43:48
- 実家に久しぶりに行ってきた(帰るという言葉を使いたくない)。
ちょっとボケ始めた祖父にだけ会おうと思って。
平日の昼間だったので、祖母と祖父しか家にはいなかった。
母に会わなかったので、気楽だった。
日帰りだったので(兄に会いたくないから)さっさと帰ろうとしたが、なんか祖母に引き止められて。
駅で母に待ち伏せされて、泣き落としされた。
(私が祖父と頑張って会話してるあいだに祖母が母に電話したんだろうと思う)
仲良く買い物したりお茶を飲んだりしたいらしい。
ふざけんな、と一気に怒りがこみ上げた。
私は母といると、息苦しくて途方もない我慢を強いられる。
つまり「仲良くする」ってことは、私に散々我慢をして母が喜ぶようにだけしろ、と強制してるようなもの。
母は全くそれに気づいていない。思えば幸せな女だと思う。
こっちに帰ってきてからも、母からは電話やメールが入ってきている。
私が実家に数年ぶりに行くという譲歩を見せたから、調子に乗っているんだと思う。
「お前のことなんか大っ嫌いだ。老後の面倒は見ない!」と言ってやりたい。
でもそうすると唯一私の味方(かなり消極的だけど)の父にさすがに呆れられると思ってやれない。
- 682 :名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 15:04:43
- >>681
娘にとっての過干渉母親ほどウザくて人生の足を引っ張る生き物はいないよね。
振り回されることなくガンガレ!
- 683 :名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 21:36:41
- 私もACかな??
兄中心の家庭で、余り相手にされずに育った。数年前より、兄はまともに仕事をしなくなり、母の目は私に向いてきた。今まで無視されていたのに、変な期待をされると辛くなる。
- 684 :683:2006/01/03(火) 21:40:08
- 期待に応えなくっちゃ。と思う余り嘘をついてしまう。本当は足の踏み場も無いような部屋なのに、きちんと生活してるふり。貯金なんてないのに、してるふり。期待されるのは辛いけど、がっかりされて、また無視されるのは、もっと辛い。
- 685 :名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 21:56:14
- スレとは関係ないけど、気が向いたら少しだけ片づけてみるといいよ。
少し片づいただけでも大きな進歩だ。
- 686 :名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 00:01:26
- >>683
私も根本的には>>685さんに同意。
でも、自発的に部屋を片付けられるまで待つのも選択肢の1つだと思うよ。
質問への答えとしては、程度は分からないけどACの範囲に入ると思う。
私も過去片付けられない女で、カウンセラーからは「部屋が汚い環境で育ったから
(母は掃除嫌いで実家は常時汚宅)散らかった状態が落ち着くのかもね」なんて
慰められていた。
でも、実家を出て最終的に完全自立(止む無く母とは絶縁)したら
掃除が苦痛じゃなくなったんだよね。突然そうなったんじゃなくて
序々に「あ、ホコリ玉がプワプワしてるのが嫌だな」「身動き取れない部屋って不自由」
なんて思うようになって掃除を始めてみた。
軽い欝状態から抜け出て、心身が常時疲れてる状態を抜け出せたのも良かった。
過去を象徴するものはほとんど捨てた。
混乱・混沌としてた心境が、部屋の状況に現れていたんじゃないかなと
今では思ってる。まぁ埃はとれても整理整頓は未だに苦手だけどねw
>>683が心の整理をつけられたら、いずれキレイサッパリしたくなるかもしれないよ。
- 687 :名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 00:54:11
- >>686
>私も過去片付けられない女で
それは、貴女が家族の中で人一倍耐えて頑張ってきたから。
周りまできれいにする余裕なんて無いさ。
長い間、お疲れさん!
これからは自分の人生を楽しんでください。
- 688 :名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 22:14:58
- 就職以来超疎遠、結婚の挨拶時に母が旦那を馬鹿にしたのをきっかけに
完全絶縁4年目です。
タイミング良く、旦那は自分が馬鹿にされた瞬間を聞いていません。
もうすぐ娘の初節句があります。
母については諦めていますが、父(虐待の傍観者・ほう助者)については
まだ諦めがつきません。子供好きな人です。
「自分の家庭の平穏を維持するために私を生贄にしてきた事」を認められるなら
祖父として初節句の祝いに参加し、旦那の両親に私の父親としての挨拶をして欲しい、
と連絡してみようかどうしようか迷っています。
旦那親には結婚挨拶の時から「私に両親はいないと思って欲しい」と私から話し
いい人たちなので何も聞かずに受け入れてくれています。
私はまだ「渇望する人」を卒業できていないでしょうか。
- 689 :名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 22:39:59
- >>688
まあ、仕方ないよね。
だんなさんまで馬鹿にされたんじゃあ、今までの事帳消し!なんて出来るわけなし。
お父さんとは、母親の居ない別場所でもう納得の行くまで少し話し合ってみたらいいと追うけど。
- 690 :名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 22:41:21
- すごくチラ裏内容ですがまともでないのでここで吐き出しさせてください。
唐沢某主演のドラマの主人公の妻、ボーダーですよね・・・。
荒れるきっかけになるポイントが自分と酷似しています。
(荒れないよう抑えは効いているのですが)
私も自己制御を失うとあそこまで酷く荒れるのかと思うと自分が恐ろしいです。
主人公の娘の姿が、まだ赤子の自分の娘に重なって
更に自戒を深めています。
父と復縁?する事で、荒れないかという不安も大きいです。
- 691 :名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 22:48:42
- >>689
ここの所深く悩んでいましたのでレス本当に有難いです。
スケープゴートであった私が離脱したため、母の強烈なボーダーが
周囲に知れ渡り、現在は母が孤立し、父は母の制御を遅ればせながら
始めているようです。
残念ながらそのきっかけは軽視されていた私の実家離脱ではなく
弟嫁が母にボーダー丸出しのいじめをしたため、激怒した弟が
実家に寄り付かなくなったのがきっかけですが・・・。
全ては私の離脱によってあからさまになった母の根性腐れのため
父方親戚や母方親戚が私に連絡を取ってくれるようになったため
情報がはいってくるようになって判明しました。
父にはまだ取り付くしまがあるように期待してしまっています。
年末に一度、父とは話をしましたが、母は一切シャットアウトで納得してくれている
感触を得ています。
- 692 :名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 22:51:31
- >>691訂正です、
×>弟嫁が母にボーダー丸出しのいじめをしたため
○>弟嫁 に 母にボーダー丸出しのいじめをしたため
失礼しました。
- 693 :名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 00:44:21
- 確認。690と691って同じ人?
- 694 :名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 00:46:29
- 確認2
○>弟嫁 に 母にボーダー丸出しのいじめをしたため
↑
弟嫁 に 母 が ボーダー丸出しのいじめをしたため
だでOK?
- 695 :688:2006/01/17(火) 01:10:03
- >>693
申し訳ありませんでした。>>688=>>690=>>691です。
>>694
そうです。訂正まで片手落ちで申し訳ありません。
○弟嫁に、母が、いじめを連発したようです。
- 696 :名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 01:17:58
- ごめん、意味の説明をして
>スケープゴートであった私が離脱したため、
ってどういうこと?何かの症状?
- 697 :688:2006/01/17(火) 01:22:10
- 今までは、弟嫁のいる場で遠回しに弟嫁を庇う発言をしてきました。
弟嫁のいない場でも、母を抑止するよう注意し続けてきました。
弟嫁が母の気質に直接接してしまったら、大変傷付くと思ったからです。
しかしそれらは全て「和んでいる空気を乱す不良娘(小姑である私)の暴言」として
片付けられ、そうする事で弟嫁は母を嫌いになりませんでした。
弟嫁もおそらくは私を嫌っているでしょう。
弟も、今までずっと私を「絶対悪」とする空気の中で育っているため
それらの場でも違和感なく全ての原因を私にする事で、嫁姑問題を片付けられていました。
しかし私の離脱でそうする事ができなくなりました。
現在、父は「弟家族が来た時には、お前(母)は一言も口をきいてはならない」と
母に厳命しているようですが、徹底はできていない模様です。
弟家族の足は実家から遠のいている状態だそうです。
親戚も、行事で顔出し挨拶したらそそくさと辞去する状態だそうです。
しかし、相変わらず父も、私を守るという行為だけは考え付かないようです。
- 698 :名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 01:24:23
- >>688
レスしたいんだけど、いろいろとわからない情景があって、聞いていい?
>ボーダー丸出しのいじめ って?
>荒れるきっかけになるポイントが自分と酷似しています。 って?
どのようなきっかけなん?
>(荒れないよう抑えは効いているのですが)
薬ってこと???
>私も自己制御を失うとあそこまで酷く荒れるのかと思うと
唐沢のドラマ、見てないの。ごめん。
どの程度酷くあれるの?
聞いてばかりでごめんね。とりあえず、レスする為に情報をきちんと把握したいから。
>
- 699 :688:2006/01/17(火) 01:28:11
- >>696
>>697にも少し触れていますが、
私を絶対悪と定義し、家族の不和が起きた時には必ずその原因は私であると
決め付け、私をけなし罵倒し殴る事で、両親は他の家族の平穏を維持してきました。
もちろん、母の抱えるストレスのはけ口に私を利用し、(父は)それを黙認して
きました。これがスケープゴート=私を生贄にする状態です。
「離脱」とは、私が完全絶縁したため、両親家族の中からいなくなったという事です。
子供が時々泣くので、レス遅れがちですみません。
- 700 :688:2006/01/17(火) 01:37:56
- >>698
ボーダー丸出しのいじめとは
自己中で気分によって、ヒステリックに弟嫁を罵倒します。
学歴至上主義の母は、弟嫁が高卒でありフリーターであった事を
今でもけなすネタにし馬鹿にしているそうです。
荒れるきっかけとは
「愛されていない」という不安感からヒステリーを起こす姿です。
あくまでドラマですので誇張されていると思いますが。
抑えを効かせているのは
まず自分の自己制御です。ただ、月経前は非常にコントロールが難しく
稀に投薬を必要とします。主治医からは「あなたは既にサバイバーの位置にいる」
とは言われていますが自分ではまだまだ不安です。
ドラマでの荒れ方は
子供にはヒステリーを向けていないので、必死で制御している状態かと
思いますが、何かある毎に部屋中をめちゃくちゃにしていました。
そして毛布にくるまり夫に「私は愛されていない」と不安感を訴えます。
不安が募ると20回以上も夫の携帯に電話します。(夫は仕事のため出られません)
残念ながら親子関係は逆転に近く、子供はAC化していました。
ドラマについては本当にチラ裏です。真剣にレスしてくださって
本当にありがとうございます。
- 701 :名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 18:16:30
- >>688
昨夜はPcが変になり、これませんでした。ごめんね。
大変な人生だったね。よく頑張ったと思うよ。私じゃあ耐えられないなあ〜
でも、どうなの?だんな様は優しい人なんでしょ?
抱きしめてくれる?
もし、そうなら688を愛してくれる人間と、愛してくれない人間とを分けた方が生きやすいよ。
毒親見て育った子のもったいない所は、他人でも良い人がいる、自分を認めて愛してくれる、大切にしてくれる人がいるということになかなか気がつけない事なんよ。
これ、もったいないよー!
弟さんが選んだ嫁さん、あなたが選んだ旦那さん!どっちも良い人に間違いないでしょ?
悪い人なんて絶対選ばない臭覚があなたにはあるはずだもんね。
だから、旦那さんには、過去の親にしてもらえなかった事をしてもらうといいと思うよ。
抱っこしてもらったり、いい子いい子と頭をなでてもらったり。
とりあえず今は毒親のことより、AC化したお子さん(あなたのお子がAC化したんだよね?)の事を第一優先で考えよう!
愛する子が生き易くなるように!
離脱できた688なら、きっと前向きにやっていけると思うよ!
くじけそうな時は、ここに!必ずレスするから!
あなたは一人じゃないからね!同じ思いの人は沢山いるからさ、知恵を出し合おう!
- 702 :名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 18:20:07
- あ!いけね!
ここはドラマの内容だったね↓
>>ドラマでの荒れ方は
子供にはヒステリーを向けていないので、必死で制御している状態かと
思いますが、何かある毎に部屋中をめちゃくちゃにしていました。
そして毛布にくるまり夫に「私は愛されていない」と不安感を訴えます。
不安が募ると20回以上も夫の携帯に電話します。(夫は仕事のため出られません)
残念ながら親子関係は逆転に近く、子供はAC化していました
>とりあえず今は毒親のことより、AC化したお子さん(あなたのお子がAC化したんだよね?)の事を第一優先で考えよう!
愛する子が生き易くなるように!
あなたのお子さんはまだ赤ちゃんだったね。
赤ちゃんが成長する毎に、色々と悩みが出てくると思うけど、私も子育て中なんで、アドバイスができると思うからよろしく!
- 703 :688:2006/01/17(火) 23:02:39
- >>701
親身にレスくださって本当にありがとうございます。
旦那は私を大切にしてくれています。私が望む愛情表現は「子供に対してのそれと
同じにしてくれればいい」と話してあって、凹んだ時にはその通りにしてくれます。
しかし、愛情を受けた事のない私には、それが「愛する」という事なのか
判別できません。とにかく大切にしてもらっていて、ありがたいです。
自分も、旦那に対しての愛情と依存の判別がつきませんorz
育児に関しては、かなりポジティブに考えられるようになっています。
AC=一部永遠に子供 なのだから、いつまでもリアル子供視点で気持ちや要求を
察してあげられるという事だと思うようになりました。
0歳児でもいろんな気持ちがあるのが分かって、育児が楽しいです。
おそらく困難はこれから、第一次反抗期ですよね。
分けたほうがいいという事は、やはり父は初節句に招待しない方がいいのでしょうか?
所詮、父も虐待のほう助者ですし・・・。
- 704 :名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 00:04:17
- >>703 688さん
>旦那は私を大切にしてくれています。私が望む愛情表現は「子供に対してのそれと
同じにしてくれればいい」と話してあって、凹んだ時にはその通りにしてくれます。
素晴らしい旦那様ですね!
>しかし、愛情を受けた事のない私には、それが「愛する」という事なのか
判別できません。とにかく大切にしてもらっていて、ありがたいです。
それは間違いなく愛だよー!!
愛してるからこそ、協力、守ってくれるんだもん。
あなただって、愛している相手には対しては大切にしてあげたい!と思うよね?
>自分も、旦那に対しての愛情と依存の判別がつきませんorz
依存は、愛情を通り越して自分が自分がと見境がなくなってしまう状態(本人は無意識らしいけど、相手が重荷と感じる)だと思うから、旦那さまがしてくれる事は素直に受け取り感謝すればそれで良いとオモうよ。
>育児に関しては、かなりポジティブに考えられるようになっています。
AC=一部永遠に子供 なのだから、いつまでもリアル子供視点で気持ちや要求を
察してあげられるという事だと思うようになりました。
エライ!なかなかそうに考える人っていないよ!
多くが、自分が愛されなかったのに、この子は!とヤキモチをやいて愛せないそうな。
つづく
- 705 :名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 00:06:30
- >0歳児でもいろんな気持ちがあるのが分かって、育児が楽しいです。
幸せなんだね!
>おそらく困難はこれから、第一次反抗期ですよね。
そう!ここが最初の関門かなー!
自我が芽生えてくるから、親の言うこと聞かなくなったり、好きなことを優先するから、親としてはイライラしちゃうのよね。
自分の事、思い出せば、当たり前の事なんだけど、親になると自分の子供時代を忘れちまう・・・・。
>分けたほうがいいという事は、やはり父は初節句に招待しない方がいいのでしょうか?
所詮、父も虐待のほう助者ですし・・・。
初節句のような慶びの行事は両親揃って呼んんだほうがいいだろうけど、その前にお父さんと事前打ち合わせ?を兼ねて、旦那様を交えて一度しておくと良いと思う。
弟嫁に意地悪言うくらいだから、旦那さまには前もって、母親が毒な事を言っておくのが得策だと思う。
お父さんのこと、 父も虐待のほう助者ですし・・・と思っているようだけど、実は被害者でもあるよ。
男だから、そのへんのところは言えないだろうけどね。
きっと、今は(あなたが離脱したこと含め)後悔してるはずだよ。
自分の女房も操れないダメ夫&ダメ父親とね。
そこをきちっとお互いに話し合って決着をつけておくのが良いと思うわけ。
辛いだろうけど、やさしい旦那様が居るんだからきっとうまくいくよ!ファイト!
- 706 :688:2006/01/18(水) 00:16:24
- >>705
>お父さんのこと、 父も虐待のほう助者ですし・・・と思っているようだけど、
>実は被害者でもあるよ
これについては私自身の勉強により結論が出ています。
父も被害者であると、子供ながらに父を庇おうとするのがACだそうです。
父にすら期待しなくなってしまったら、子供である私は心底天涯孤独に
なってしまいますから、不十分な父とのつながりを維持しようとした結果そう思い込みます。
父はボーダー母の被害者でありますが、それを言い訳に私を生贄にしてきました。
夫婦間の事を子供に背負わせるのは罪悪です。
失礼ながら、>>705さんはACについての造詣があまりお深くないような・・・?
でも、まともな方の物の捉え方と考え方を知る事ができました。
本当にありがとうございました。
- 707 :名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 13:18:02
- >>688
>父も被害者であると、子供ながらに父を庇おうとするのがACだそうです。
へえ!そうなんだ!初めて知った。
だけど、そう思うのはいけない事なん?
>失礼ながら、>>705さんはACについての造詣があまりお深くないような・・・?
最初に書いたけどウチも同じよ。
ただ、ウチの場合毒父と子供を守れない母親だったけどね。
ウチとあなたの家の違いは、守ってくれなかった母も父にボコボコにされて血だらけだったから、
守ってもらえなかった事に対してさほど恨みがないことかもしれない。
>夫婦間の事を子供に背負わせるのは罪悪です。
そうだよね・・・これしちゃあ、おしまいだもんね。
この辺り、お父さんと決着?しかないよね。
やさしい旦那さまによろしく!
- 708 :名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 22:09:06
- >>707
つttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062565587/250-7532821-4593058
本気で子供を守ろうという執念があれば逃げ出しもするし警察に通報もする
なんて事がこんなメジャーな本にも書いてある
恨む必要はないだろうけど>>707母も子どもより先に
まず自分を憐れみ可愛がった人間なのだという事は自覚しておいた方がいいかも
>>707は二の次にされてたわけ
それを認められないと母親を理想化したり固執しちゃうからね
- 709 :名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 22:15:53
- >>688
個人的にはまた>>688が傷付く結果になってしまうと思う
呼ばずにいて気が済むなら呼ばない方が無難かと
しかし親がいなくても自分の家庭の地盤を築けた>>688なんだから
傷付く事覚悟の上で父親と対峙してみるのが
自分の中のモヤモヤを消すのには一番手っ取り早い
万が一痛い目に遭っても>>688なら這い上がれる力がついてると思うよ
- 710 :名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 22:20:29
- >>709に追加
父親を呼ぶ時に条件を付けるようだけど
それについて父親が何か言い訳を始めたらもう見切り時だよ
自分がカワイイやつはいつまででも言い訳して正当化させようとする
それに騙されちゃいけないよ
諦める事も勇気ある決断
- 711 :名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 22:23:27
- >>710
>諦める事も勇気ある決
諦めたら、問題を子供に先送りするだけになる。
出来る限り自分の代で解決するのが望ましい。
688さんは良いご亭主がついているようだから、父親義との解決も必ずできると思う。
- 712 :名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 23:11:49
- >>711
言い方が不十分だった、ゴメソ
諦める=父親からなら愛情を受けられるかもしれないというAC的欲求を止める事
(本人は”渇望する”という表現を使っている欲求)
>>688自身も言っているが、この人は既にサバイバーのようにお見受けする
自分の状況もコントロール方法も見出している
しかしまだ、多少なりとも優しいそぶりをみせていた父親からの愛情を欲している
その状況すら自身で把握している
この人は連鎖をさせる事はないと思う(私が言っても無責任だが)
むしろ父親と接触する事で不安定になったり父親に依存したくなったりして
AC気質がぶり返す事の方が懸念させると考えている
そうなれば連鎖の危険性も増す罠
- 713 :名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 23:46:05
- >>712
確かに、この人は今のまま、冷静に自己内観を進めていけば、わが子への連鎖は切れるかもしれない。
また父親への慕情は、旦那様が代わりに満たしてやればよろしいかと思うが、それが愛なのか依存なのかとこの人は悩んでおいでのようですので、旦那様の愛を素直に受け入れる体制だけは作られるといいと思いました。
- 714 :名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 23:55:16
- >>713
同意
もしも父親との対峙で傷付いても、フォローしてくれるパートナーがいるのは大きな救い
父親自身の自己都合でしかなかった父親の愛情への思慕も
夫との信頼関係で克服していけると思う
- 715 :688:2006/01/20(金) 00:02:03
- >>688です。レスありがとうございます。
>>707さん、最初のレスを熟読しないでいてすみませんでした。
こういう特殊な親子関係について、叩きでなく親身なレスをくださる事自体
実体験がなければ想像もつかない世界にいるんですよね、私たち。
私も、いろんな気持ち=恨み・怒り を乗り越えて、父と接したい希望があるのは
確かです。
それで、毎日ここを覗ける訳でもなく>>705のレスに勇気付けられ
その後のレスに目を通さないまま
木曜日の昼間に実家に電話をしてみました。(母は仕事で不在、父は退職して
趣味程度の野良仕事をしているので昼間なら確実に父のみが電話に出ます)
結果は>>710のレス通りでした・・・。
言い訳を繰り返し、更に「育ててやった恩については何とも思っていないのか」と
私の親不孝ぶりをあげつらわれましたorz
- 716 :688:2006/01/20(金) 00:02:35
-
しかし私ももう、ただ丸まって耐えるだけの子供ではなくなっているので
理論武装して対抗、父は黙り込んでいつもの逃げ姿勢に入りました。
まともな人ならば、きっとここで父の事も見捨てる決意ができたんでしょうが
やはり私にはできず、1月末日までを期限として、
「私の話した事を理解し認められるならば出席を。できないのなら
もう父親の存在を欲しない事にします。」と執行猶予まで与えてしまいました。
ヘタレですねorz
もうとっくに実家の後ろ盾など必要とせず生活できているのに
まだ甘い夢を捨て切れていませんよね。
でも何故か、これが成功すれば精神的に完全に自立して
依存でなく旦那と対等に愛し合えるような気がするんです。
自分の子供については上の方で書いた事もあるんですが
ほんの少しでも連鎖はあるんじゃないかと心配で、かなり気遣って抑制している状態
です。また、それはほぼ成功していると思いますが、残っているACの欠片を
連鎖させてしまわないか、不安は尽きません。
- 717 :688:2006/01/20(金) 00:03:51
- でも躾と叱り(怒り含む叱り)の区別もつかないので、叱り全てを封印してしまい
躾ができないのではないかと懸念があります。
ただ、何かの本で読んだのですが、過剰に厳しく躾られた子より
躾されていない子の方が矯正は簡単だし根深い問題にはならないと
書いてあったので、肩の力を抜く事を最優先にマタリと育児を楽しんでいきたいです。
結局、自分では踏ん切りがつかず父に判断を委ねる形になってしまいましたが
どういう結果になっても旦那と子供が側に居てくれるのが最大の幸せだという事を
一番に考えて、心強く構えていきたいと思います。
ここまで考え行動できたのもレスくださった皆さんのお陰です。
ありがとうございました。
長レスすみませんでした。
- 718 :名無しさん@HOME:2006/01/21(土) 02:34:06
- >>688
>長レスすみませんでした。
とんでもない!
貴女のお陰で、こっちも心の整理がついたよ!
サンキュ!
- 719 :名無しさん@HOME:2006/01/21(土) 08:42:47
- >>717
そんなあなたには、こんな本がお勧め。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479011137/qid=1137800426/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-8936770-3832241
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4098371529/qid=1137800426/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-8936770-3832241
がんばってくれい。
- 720 :名無しさん@HOME:2006/01/25(水) 23:43:52
- 【ライブドア】 ホリエモン「世の中に温かい家庭ってあるんですか?」…少年時代、家庭の愛情に飢える?★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138198011/
- 721 :名無しさん@HOME:2006/01/26(木) 05:06:57
- >>720
堀江のうちは母はキャリアウーマンで、父はしらないけど
子供の頃から小遣いももらえず新聞配達で稼いでたらしいね。
だから金で買える発言なんだね。やっぱ歪んでるんだろうな。
- 722 :名無しさん@HOME:2006/01/26(木) 09:36:11
- 旦那がおそらくACです。
最近上の子が小学生になり、ますます生意気になってきて、
反抗的態度をとる反面、下の子が赤ちゃんだし、
まだ甘えたくて私にまとわりついて来たりしています。
旦那はそんな息子を見ていてかなりイライラするようで、
昨日はそんなイライラが爆発。息子の胸ぐらを掴み、
怒鳴り付けました。私も止めに入り、
「こんな怒り方はやりすぎだ!!」と、抗議しましたが、
「殴ってないからいいだろ!これでも我慢しているんだ」
「怒らせる方が悪い!」と。言われました。
以前は手を出してしまう事もあり、
何度も話し合い、怒る回数も減って来てはいるのですが、
時々イライラを抑えきれなくなる様です。
心療内科も進めた事もありますが、田舎でどうも偏見があるようで
絶対に行かないのです。普段は子供と遊んだりする父親で、
息子も「嫌い」と言う事はあるけれど、遊んでもらうのは、
お父さんの方が楽しい。と、言ったりもします。
出来れば家族仲良く暮らして行きたい。
旦那とはこれからも話し合いを続けて行くつもりですが、
息子のためにはどうすればいいのか、分からなくなります。
- 723 :名無しさん@HOME:2006/01/26(木) 12:35:31
- >>722
話し合いは逆効果よ。 旦那は何を望んでいるかわかる?
↑旦那って旦那の母親と折り合い悪いでしょ?だから文句・意見は逆効果。
あなたの愛! 息子よりも先に、自分がイイコイイコされたいだけ。
だから、少しの間、息子をほっておいて旦那の事を先にしてあげる。
旦那が帰宅時だけのことだから。↑
亭主は大きな子供・長男だと思って育ててやるとキレなくなるよ。
- 724 :名無しさん@HOME:2006/01/26(木) 14:16:02
- >>723
旦那には、母親がいないんです。父親もいるけれど、
親戚に育てられ、実質いないような状態で育ったそうです。
だから余計に私を独占したいんでしょうね。
実際に旦那からもそう言われた事があるので、理解してはいるのですが。
そうは思うものの、2人目が産まれてから上の子も情緒不安定で、
下の子も夜泣きもあり、まだまだ手がかかるので、
最近ついつい旦那に構ってあげてなかったかも知れません。
出来れば、旦那にも大きな息子から、お父さんになって欲しいのですが、
まだ難しいのでしょうね。しばらく意見するのは避け、
旦那との会話、時間を増やして見ようと思います。
ありがとうございました。
- 725 :名無しさん@HOME:2006/01/26(木) 17:14:06
- >>724
>上の子も情緒不安定で、
赤ちゃん返りをおこしてるのね?上の子が赤ちゃん返りを起こすのは、下の子のように面倒を見てほしいから。
まあ、旦那が文句言うのも赤ちゃん返りと同じようなもんだけど(笑)
そっか、旦那、可愛そうな生い立ちだったんだ・・・それじゃあ、自分が子供時代にしてほしかった事を
目の前の息子だかしてもらっているのを見るっていうのは超悲しいかもね。
>出来れば、旦那にも大きな息子から、お父さんになって欲しいのですが、まだ難しいのでしょうね
これ、幼児期〜子供の頃にしてほしかった事を貴女が叶えてやれば、自然と心が大人になるよ。実質的にはまだ旦那の心は幼稚園児並みだとオモうから。
>旦那との会話、時間を増やして見ようと思います。
一番効果があるのは褒めてやること。これ長男にも同じ効果あるよ。心から(いやみに取られたら意味ないから)頑張っていることを褒めてやることが一番良いよ。
仕事で疲れてるのに助かるよ〜!とか愚痴を聞くとか『あ。と。で!ちゅ!とタッチ!』とか(照れるけどさ)
長男さんには我慢してえらい子だ、さすがお母さんの子だね!とか。↑旦那も長男も肌の温もりも同時に欲しがっていてるからハグの嵐も忘れずに!
女は時として旦那を含む子供3人の母役にもならなきゃなんないから大変だよね。
私も同じなんで一緒にガンバろーーーー!
ん〜大変だぁ!
- 726 :名無しさん@HOME:2006/01/26(木) 17:19:37
- 725です。
書き忘れたー!
母親の居なかった旦那と下の子に母親を取られた長男はどちらも同じ心境(精神的浮浪児)になっているってことを忘れないで!
見た目はえらく違うけど↑(爆)
あと良い案として、旦那に長男の寂しい思いを相談してみるといいと思う。
旦那がああしてやれ・こうしてやれと言ったら、それは旦那がして欲しかった事でもあるから旦那の気持ちも同時にわかるよ。
- 727 :名無しさん@HOME:2006/01/26(木) 17:58:38
- うちの旦那もそうかも。
猫を可愛がると異様に嫉妬する。さすがに手は出さないが。
ナデナデしてやると少しおさまるw
日ごろはなるべく褒めてやるようにしている。
正直ちょっとキモいがw
- 728 :名無しさん@HOME:2006/01/26(木) 18:14:48
- >>727
>正直ちょっとキモいがw
わかるぅ!!!!
- 729 :名無しさん@HOME:2006/01/27(金) 00:03:19
- >>724
>旦那にも大きな息子から、お父さんになって欲しいのですが、
>まだ難しいのでしょうね。
ずっと、難しいと思うよ。
>>723・>>725さんも書いているけど、旦那さんが求めてるのは
(不在だった母も含めて)親からの愛情を「受ける」事。
これをクリアしないと、自分を保つ事で精一杯だもん。
親の代わりが>>724。表面に出る形は「男女の情愛」だけど
結局は「とにかく愛情が欲しい・俺を最優先に愛して欲しい」
馬鹿らしいと思うだろうけど、子どもたちにするのと同じ様な愛情表現
(頭を撫でる・抱き締めてみる・「あなたが大好き」と口に出して言ってみる、などをして
疑り深い(愛着関係に自信がない)人間にでもはっきり分かるような
表現をしてみて。
それによって彼に自信がつくと、余裕の出た愛情が子どもたちにもっと向かうように
なるんじゃないかと思うよ。
- 730 :名無しさん@HOME:2006/01/27(金) 00:47:34
- >>729
さすが!良くわかってらっしゃる!
まずはナデナデ。
長男君にするとき、ついでに旦那にもやってあげよう!
あと、コソーリ書くけど、子育てで疲れて相手が出来ない夜は、こそっと手でやってあげよう!(これ一番大事!)
- 731 :724:2006/01/27(金) 08:55:39
- そうですね。たぶん、下の子は小さいから我慢出来るけど、
上の子はもう大きいのに、私と2人で外で遊んだり、
本を読んであげたりしてるのが、きっと納得出来なかったんでしょうね。
加えて最近ずっと腰痛で、仕事以外は殆ど家で寝てたので、
イライラもたまっていたのかも。
私自身もACっぽくて、見捨てられ不安が強くて、
いっぱい旦那に迷惑かけた時期があったので、今度は旦那が
少しでも安心出来るように、愛情いっぱいに接したいです。
- 732 :名無しさん@HOME:2006/01/27(金) 15:35:50
- >>724
ACっぽいと、とかく頑張りすぎ利、完璧にやろうとしすぎてダウンしちゃうから、なるべく手を抜きながらガンガレー!
- 733 :名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 00:18:51
- うちは実母が、典型的AC。
ほんと、気の毒で可哀想な人だと思う。
70過ぎの今でも、もらえなかった親からの愛情を渇望して
もがき苦しんでる。
きっと、「今まで辛かったね、すみちゃんは良く頑張ったね」と
誰かに抱き締めてもらいたいのだろう。
彼女は、一人娘の私が人生のすべてを投げ打って自分の元に戻り、
自分一人の為に尽くす事を望んでる。
父を排除し、私の夫、子を排除し、
「自分がいないと何もできない出来損ないの娘だ」と言いながら
私がどこへ行くにも何をするにもべったり依存してまとわりつき
世界は自分と私2人だけ。
それが彼女の本当の希望。たぶん。
- 734 :733:2006/01/31(火) 00:21:40
- でも、私は母の為に親がわりになったり犠牲になるつもりなはい。
そんな娘は彼女にとって許せない存在なのかもしれない。
何のために親に言われるがまま嫌々結婚し
嫌々子供まで産んだんだろうかと後悔してるかもしれない。
私を恨んでるかもしれない。
罪悪感で押しつぶされそうになるけれど、逃げるしかない。
あの人と上手に付き合っていく器は私にはない。
なぁんて、自分を納得させる理由を作ろうとしてるけど
やっぱ毎日辛い。
毎日毎日、母の事を考えない事はないよ…。
きついわ。
- 735 :名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 01:59:33
- 自分の人生は自分のものだから
母親の母親代わりになるなんて歪んだことしなくていいんだよ
733の人生まで歪んでしまうよ
元々毒親から生まれた時点で色々制約を受けてるんだから
- 736 :名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 02:08:27
- >>733
>毎日毎日、母の事を考えない事はないよ…。
きついわ。
あなた偉いよ。
自分の母子関係をよく把握しているよ。
>きっと、「今まで辛かったね、すみちゃんは良く頑張ったね」と
誰かに抱き締めてもらいたいのだろう。
お母さんは、自分の母親に抱きしめてもらったことがないみたいね。
娘は隔世遺伝的にもお婆ちゃんに似るからお母さんが自分の母親を投影してしまうのが世間一般のようだよ。
性格も母親が嫌いな場合、おばあちゃんの性格になるしね。
依存してくるお母さんはウザイ存在だけど、唯一この世でただ一人の母だもんね。
その気持ちはよくわかるよ。
お母さんの母親(おばあちゃん)はもう生きてないの?
- 737 :名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 12:42:38
- 70過ぎの母親だからね
おばあちゃんは亡くなっているんだろう
- 738 :733:2006/02/01(水) 01:59:24
- みなさん、レスありがとう、心が少し柔らかくなりました。
>>735
そうですよね。
こんな私にも子が産まれたので、この子にまで歪んだ毒を
与える訳にはいかん!と色々無い頭使って毎日考えてます。
>>736
昨年、母と絶縁状態になってから
もう、それこそ毎日一日中頭の中この事ばっかり考えて
なんとかここまで思えるようになったかな、って感じで。
母は産まれてすぐ祖母を亡くしていて
名前も顔も知らないのだそうです。
そして、後妻に殴る蹴るの虐待をされて育てられてます。
ワンマンで家を開ける事が多い遊び人の祖父への鬱憤が
家族で唯一女だった母へ向かったのかもしれません。
この祖父がまたとんでもなく自己中な人間だったのですが
母は最期まで一人で面倒見てました。
- 739 :733:2006/02/01(水) 02:04:01
- これだけだと苦労人で立派な人のように思われるかも知れませんが
やはり、相当歪んだ所がある人で…。
歪まざるをえなかったのかもしれません。
可哀想な人です。
- 740 :名無しさん@HOME:2006/02/01(水) 21:38:39
- ACなんて大人になれない自分に対するいいわけですよ
- 741 :名無しさん@HOME:2006/02/01(水) 22:07:53
- >>740
わろすわろす
- 742 :名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 15:03:05
- >>733
>歪まざるをえなかったのかもしれません。
>可哀想な人です。
そうか、お母さんの過去ってそうだったのか!
それじゃあ、毒を持って当然というか・・・
特にその継母に虐待っていうのは酷いね。
子供のときにそういう事されると、女性恐怖症・女を憎むようになるんだよね。
父親に虐待された場合は男性恐怖症・男を憎むようになる。
そういう人が親になるとどうなるかというと、同じ女である娘に対して昔の憎しみがオーバーラップしてしまう。
ここに親子関係の恐ろしい落とし穴があるようだよ。
でも、それに気が付いた733はラッキーだよ。
たいていの人は親を恨むだけ、人のせいにして一生を台無しにしてしまうから。
で、740みたいな嫌味を言われておしまい。
気が付いた今、733のやるべきことは、その毒を子供に継がせないこと!
子の幸せの為、その孫の幸せの為に!!!
- 743 :名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 17:24:08
- >>733
私の祖母も確実にACと思われるが、現在歩けなくて寝たきり。
完全に子供に戻った感じになってしまった。
思いどおりにならないとすぐに怒るし、
自分の側から人が消えても怒る。
元気な頃は、人に迷惑をかけるなんてありえない人だった。
子供の頃に満たされなかった感情が今出てきて、私の母や祖父
を振り回している。
そんな私の母も確実にACだが本人に自覚はないので、年老いたら祖母と
同じようになる気がしてならない。
- 744 :名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 22:13:48
- 人は老人になると、子供の時に受けたかった愛情を死ぬ前に取り戻そうと必死になるそうな。
- 745 :733:2006/02/04(土) 00:03:08
- >>742
ありがとう、がんばります。
うちの母も自分がACという自覚がないので余計に酷いのかも。
そういえば彼女が胆石で入院し、術後麻酔で意識朦朧になってる間中
「○○ちゃ〜ん(私の名前)痛いよ〜〜う。うぇ〜ん。
お母さん、痛いの〜〜○○ちゃ〜〜〜ん、うえ〜〜んうえ〜ん」と
延々集中治療室で大声で叫び続けて看護婦さん達に
平謝りした事があったのですが、もしも彼女が認知症に
なったらあんな感じに子供還りするのかな…
罵られて蔑まれるより、ただ甘えられるだけならいいかも…
なんて思ってしまいました。
そんな素直になるなんて、ありえん、ありえん。
- 746 :名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 15:31:45
- >>745
>「○○ちゃ〜ん(私の名前)痛いよ〜〜う。うぇ〜ん。
お母さん、痛いの〜〜○○ちゃ〜〜〜ん、うえ〜〜んうえ〜ん」と
お母さん、苦しいとき、継母にいじめられていたとき、心の中で↑同じことを泣き叫んでいたんだろうね。
助けてもらえない実母・・・・・今も〜一生泣き叫んでいるんだと思う。
姿こそ大人だけど、心の中は救われない幼児のままなんだよね。
ほかのACも多かれ少なかれ心の中は皆こんな感じだよね。
>ありえん、ありえん。
人の心は時間と共に変化するから。ありえるかもよ。
私もそうだったし。
- 747 :名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 13:18:22
- プロセスに従って、親との対峙をもうじき迎えようとしてます。
今のところはカウンセラーの手は借りないつもり。(通院が必要なくなったので
もう数年通っていないため)
一番怖いのは、親のキレに誘発されて私自身がキレてしまわないかということ。
手紙手法と同じ様に、言いたい事を文章に書いて読み上げるのでは
足りないかな?
予想される親からの返答にも、「対親勇者発言」を紙にまとめてあるんだけど。
本当はまだ少し時期が早いと思うんだけど
親と対峙しないと時間が、エネルギーの無駄消費がもったいない。
今の自分の家族への負担も早く減らしたい。
絶縁してるのに、まだ親の支配にがんじがらめになってる。
- 748 :名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 20:09:23
- >>747
手に近くの神社のお守り持って話せば?
- 749 :名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 23:08:34
- >>748
あは。あまり神頼みは信用できない性質でw
自力で、家族のサポート=愛情からくる自信を背に、対峙したいと思ってる。
上の方で親と対峙した人の経験談が書いてくれてあったけど
結果でなくその時の(できるだけ)リアルレポを教えてもらえるとありがたいんだけど、
親切な経験者はいらしゃらないかしら。
放置しときゃいいんだけど、うちらって変に律儀だよね。
「あなた(親)の思い通りにならない人生を、これからは送っていくんですよ」と
宣言して区切りをはっきりつけないと、なんだか申し訳ないような気持ちが
いつまでも残る。
結果が悪く終わるのは十分承知だけど、自分の中で区切りが欲しいんだよね。
- 750 :名無しさん@HOME:2006/02/14(火) 01:23:47
- >>749
>あは。あまり神頼みは信用できない性質でw
神じゃないって!
あなたを守ってくれるあなたの祖先よ。
各神社はあなたの祖先と大地で繋がっているから!
お守りを手に握っていればきっと心が落ち着くよ!
- 751 :名無しさん@HOME:2006/02/14(火) 07:35:08
- >>750キモイ
- 752 :名無しさん@HOME:2006/02/14(火) 20:05:03
- どうしてキモイのよ?>>751
- 753 :名無しさん@HOME:2006/02/14(火) 23:21:49
- >>752
私は>>751じゃないけど
しばらくレスするのを控えて、できれば2ちゃんを見るのをしばらくやめて
自分を見つめ直す事に専念してみたらどうかな?
あなたが今>>749に勧めているのは、もうアドバイスの域を超えて
相手をコントロールしようとしているレベルに入りつつあるよ。
>>749はやんわりとあなたのアドバイスを却下しているの。
そこから先は>>749の選択する領域。それに気付いて。
それ以上踏み込んだ「勧め」は、あなたが親にされてきたであろう事の連鎖によるもの
に感じられるよ。距離梨レスになっちゃってる事を認識して。
いつも「!」マーク連発で親身になって共感しアドバイスしているように見えるし
あなたもそう思い込んでいると思うけど、それは自分の問題から
目を逸らしているだけに過ぎないから。
自分の問題を解決しつつある人は、自分以外の人の考える事には必要以上に
干渉できない事を分かっているの。あなたは自分の抱える問題を棚上げにして
他人の世話を焼く事で代替発散しているだけ。
まだまだ自分が大きな問題を乗り越えていないように感じる。
アドバイスをしたいのなら、もっと自分をよく分析して制御し
「他人」と「自分」の区別をはっきりつけられるようになってからすべきではないかと思うよ。
まぁ>>751はおそらく神道信仰かな?狂信的な宗教めいたアドバイスに
アレルギーを起こしただけだと思うけどねw
ここからは叩きだが、粘着もいい加減に汁。親に対してループ思考が続いてるから
そうやって他人のレスに過剰反応すんだよ。
早く大人になれや。
- 754 :名無しさん@HOME:2006/02/14(火) 23:37:11
- >>753
キミもまだまだ親との問題を解決していないようだね。
すでに問題可決している人からの薦めという見方もできるのに、そのように
自己分析でしか相手を想像できない。
他人を叩く前に、ご自身の問題を先に片しましょう。
- 755 :名無しさん@HOME:2006/02/14(火) 23:38:38
- で、>>749
どうなるかはわかっているんだね。
その上でやろうとしているんだね。
私はそんなの馬鹿らしいと思ってやめちゃったけど、あなたの気力は尊敬に値するよ。
親を「哀れな奴」と(言い方は悪いが)見下す事ができたら、勝ち。
ただしそれは最終目標だね。
プロセスと書いているあたり、「毒親」を読んだのではないかと思うけど
まだ早いかもと思うのなら、セラピストの手を借りられればベストだと思う。
一人で立ち向かうにしても、冷静さを失ってはお終いだよ。
紙に書いておいて読み上げてもいいと思う。
家族、特にもしも子供がいるなら、年齢によっては緊急一時保育や学童保育が
できるように診断書を取って保育所を手配しておいた方がいい。
罪悪感から欝状態になって体が動かなくなる恐れがある。
事前に一度は病院に行って薬だけでもすぐにもらえるよう手配しておいたらどうかな?
吹っ切れる事を期待してる。応援してるよ。解放は、目前だよ。
時期はよく考えて見極めてね。
- 756 :名無しさん@HOME:2006/02/14(火) 23:39:29
- >>754
叩きで誤字かっこわりーwwwwwwww
- 757 :名無しさん@HOME:2006/02/14(火) 23:51:08
- >>754ってさ、他の板にもいるでしょ?
自分のやり方は押し付ける、他人は批判するし・・・何様?
- 758 :757:2006/02/14(火) 23:53:35
- >>754じゃなくて>>755にだったわ
- 759 :名無しさん@HOME:2006/02/14(火) 23:55:57
- >>757
>>754に言ってやってw自分だろうけど(プ
- 760 :名無しさん@HOME:2006/02/14(火) 23:59:53
- >>757
まー板とスレの違いが分かってから半年ROMれ。
- 761 :名無しさん@HOME:2006/02/15(水) 01:10:30
- >>750
あのさ、あんたを批判(だと捉えてるんだよね)してるのは
少なくともうざいと思ってるのは
>>753だけじゃないから
あまりの自慰レスに呆れて放置気味にしてたけど
俺も別スレで書いた一人だから
>>751は俺だし>>753に同意
あんた今もすげー過剰防御してんじゃん
やばいよあんた
自分が書いた叩き全部あんたに返ってくるわ
前居た火病女か?あの時より理論だってないわ
同じ人物だったとしたら病院池よひどくなってるよ
- 762 :名無しさん@HOME:2006/02/15(水) 02:04:19
- >>761
すっごい妄想ですね。ダイジョウブ?
- 763 :749:2006/02/15(水) 14:08:38
- >>749です。
半分愚痴みたいな書き込みにレスありがとうございます。
なんか、私が元で荒れちゃったっぽくてすみません。
私は祖先も大地もあてにしません。それは私が自立した人間だからです。
自分の力と、サポートしてくれる人たちとの人間関係で解決していくつもりです。
祖先なんて想像すると、私は母との血縁を思い浮かべちゃって気分悪くなるしw
>>755
「憐れな人よね。」と思える事柄もあるけど、まだ「怒り」の感情の方が多いのが
自分の現状だと思ってます。だから自分のキレが心配。
レス読んで、磐石にしておこうと思ってカウンセラーと病院の予約したら一杯で
入れられたのは3月orz
引っ越したのですごく距離が遠くなってます。欝入ったらそこまで行けるかなぁ。
以前、虐待の記憶が蘇った時に、確かに嘔吐しまくって動けなくなった事が
あるんです。あの時もう通院はしてたのに、家からでられなかったし・・・。
近所の精神科の精神科はすぐに予約が入れられたので、その時に診断書もらって
おきます。子供は幼稚園に上がる前だから、保育園に相談もしないといけないのか。
なんていうか、だんだん抵抗は薄くなってきたけど
「自分がメンヘルで解決のために子供預かってください。一時オカシクなるんで。」なんて
なんか言いにくい・・・恥ずかしい。
けど、やる。決行は、もうすぐ。
- 764 :名無しさん@HOME:2006/02/15(水) 22:09:54
- >>749
>私は祖先も大地もあてにしません。それは私が自立した人間だからです
偉いやね。頑張ってお母さんと対決してねー
- 765 :名無しさん@HOME:2006/02/16(木) 22:10:04
- ACの虐待の連鎖て先祖代々からきてるから、すがりつくか無視するか
ドッチか?なんだよね、ほどほどにご先祖様と付き合う方法をACは
知らないのだよん、
そんで、自分は解っていても気が付くと100−0思考にはまってる orz
- 766 :名無しさん@HOME:2006/02/16(木) 22:13:50
- 無視したら、連鎖は子供に受け継がれるよ
すがりついたら発狂するよ
- 767 :名無しさん@HOME:2006/02/16(木) 23:13:11
- >766
>無視したら、連鎖は子供に受け継がれるよ
そう思って今まで、周りの理解も求めて説得してきたけど、なにを思ったのか
「おまえが死ねば連鎖は絶てる」とばかりに静かに真綿で殺されかけてます
周りの理解も求めて・・・が、すがり付きに思われたのか相手は静かに発狂してまつ
おそらく否認でしょう
何度かこんなトンチンカンな対応をタビタビ複数の人から繰り返されて
いるのでタブン?自分のトラウマなんしょ
- 768 :名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 00:10:09
- 結婚しても子供できなくて虚勢しろと他人に言われた。人間は皆、冷たいしきづ付けるよね 優しくできないのかな?つかれたよ
- 769 :名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 00:57:19
- >>767
>「おまえが死ねば連鎖は絶てる」
誰が言うの?毒親に理解を求めてるわけじゃないよね?
>何度かこんなトンチンカンな対応をタビタビ複数の人から繰り返されて
いるのでタブン?
同じく誰が言うのよ?
- 770 :名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 08:24:26
- >>768
そいつは友達じゃないから縁を切ったほうがいいよ
- 771 :名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 08:29:50
- >>767
ちょうど主治医と昨日そんな話になったので、的外れかもしれないけど
>周りの理解も求めて説得
・虐待を続ける親→まず理解できないであろう、しようとしないであろう
・友人や恋人→懸命に理解しようとはするが、自分にそんな酷い経験がないし、
想像つかないので、共感してあげたいとは思うが反応がトンチンカンになりがちwそして
重すぎる話ゆえに本人が話したいと言わない限りは避けようとするだろうし
話されたところでこちらが期待するような返答は返ってこない
虐待の告白をする人(本人)すら、十数年分やそれ以上の説明を罪悪感に
苛まれながら告白するので、実は告白自体がトンチンカンで理解不能になりがちw
な〜んて事を話してきた
否認ではないと思うんだ。けど、完全に理解できないんだと思うよ>相手
理解は求めないで告白だけを続ける事は自分にとって有益になると思う
過去の自己経験について耐性がついてくるんじゃないか?
また過去の自分をいたわれる
>>768
子供ができてないのに去勢しろなんて、その人がちょっとおかしいんじゃないか?
愚痴吐きだけででないならkwsk
まー確かに自分自身が傷付きやすい性質ではある罠
耐性つけるっかねーなというのが今の俺の目標
- 772 :名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 15:23:10
- 耐性をつける手っ取り早い方法
ここでコテハンつかって
みんなに叩かれる
これ、結構強くなれるよ
- 773 :名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 16:00:52
- >否認ではないと思うんだ。けど、完全に理解できないんだと思うよ>相手
>理解は求めないで告白だけを続ける事は自分にとって有益になると思う
>過去の自己経験について耐性がついてくるんじゃないか?
耐性がついた時が「感情鈍麻」だよ、それこそ治るどころか
逆に病気になっているようなモノ
傷ずつけられながらニコニコしてるとか、もっとひどくなると表面的には無反応
無抵抗、なにも感じないフリをする
- 774 :名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 20:17:42
- >>773
それを親に対して行ったらその通りだな
親じゃなく友人・恋人などの社会に対して耐性をつけると言いたかった
どう言ったって同じリアル体験がなきゃ本当の共感は得られない
その人間達の親は俺の親とは違う育て方をしていたんだから無理がある
俺自身、想像がつかないと言われた事もある
それでも告白した相手は共感しようと努力してくれようとするはず
そいつの自分への対応が、自分の望んだものとずれた言動であっても
それに対して傷付いたと嘆くのは筋違いだろう
ここで耐性が必要になる
もしくは告白した相手が、自分の信頼には足らない付き合い・人間性だったという事だ
俺は余程信頼のおける相手でなければ、自分の異常な素性については
告白しないんだが、みんなはそんなに気軽に話せるのか
- 775 :名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 21:27:45
- >774
親又は親代わりだから、親だけにかぎったコトではない
特に3歳以下の赤チャン時代に虐待されトラウマを負っていると
成長するにつれ親が世間になるので、親にされたコトを世間にされるようになると言われてる
告白して、その場では聞いて理解されてるようだったけど、影でバカにされて
本人の知らない所でウワサや陰口をされていたことが自分にはある
子供時代に親、親代わりに弱さを影で認めてもらえなかった
- 776 :名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 21:42:05
- >>775
血縁にやられたのか
心から気の毒に思う
俺は血縁も信用していない
なぜならそいつらも同じ育児システムで育ってきているであろうからだ
血縁も自分たちよりも親の方と根底が通じているという事だ
しかし血縁でない人間達は違う
自分で選択した人脈だ
もしお前が血縁以外の人間を選択し信頼して告白した上で裏切られたというのなら
それは残念ながらお前の自己責任となる
それを糧にして這い上がっていくしかあるまい
お前と直接関わっているわけではないが
裏切られる恐怖を克服するのには血縁は重要ではない
克服には社会的繋がりを使えばいい
その恐怖を克服できるようになる事を応援している
俺自分ニナーw
- 777 :名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 21:43:39
- >俺自分ニナーw
なんだこれwwwwwww
俺も自分自身にゲキ入れてるってことだw
- 778 :名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 23:19:42
- >776
>777
残念だけど血縁関係以外にもやられたよ
血縁関係以外なら大丈夫だと思ってアチコチいったけどナゼか
自分の血縁関係と同じようなところにいつの間にかいて
同じパターンにハマってキズつけられた
>それは残念ながらお前の自己責任となる
>それを糧にして這い上がっていくしかあるまい
それは自傷行為の始まりだよ
自分がコントロールできるような気分に体力と気力があるうちは
一時なれたような気がするだけで
やがて疲れてくるとコントロール不能に陥る
- 779 :名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 23:37:48
- >>778
傷つける人脈をお前自身が作ってしまっていたというのが理由だ
もしかしたら、親と同じ雰囲気を持つ人間に安心感を覚えて近寄ってしまったのかも試練
としか俺には言えない
お前の思考方向が「傷つけられた」というより「傷付く方向に自分を向けていった」と
解釈できるようになっていけたらいいと思う
這い上がる行程は自傷行為ではない
だいたいが、それをしなければ社会生活はできない
社会適応(自己コントロール)するためには俺たちは人の何倍もの努力を必要とする
他の人間ならば屁でもない事で敏感に傷付く
そのくらい俺たちは過敏で脆弱だ(俺たち側から見れば社会が鈍感で無神経に
見えるんだがw)
抑鬱感情は起こるしおそらくそれは生涯なくなるまい
しかし、生きていく選択をしているのだから、適応させるしかない
抑鬱は悩みだ
そして悩むからこそ人間は成長する
コントロールをうまくできるようにさせていくためには、使えるサポートは全て使ってみろ
友人・恋人・医師・カウンセラー
お前だけで考え込むな
まずサポート人脈を作れ
- 780 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 08:09:46
- 皆悩んで大きくなる
- 781 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 13:55:19
- 自分の人生は自分のもので、自分で何とかするべきものだ
と分かった時から、状態が上向きになったように思う。
本当ならそんなの当たり前のことなんだろうけど、
そのことを教えてもらっていなかったんだよね。
- 782 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 15:33:25
- >779
これがタフラブなのか? なんかツンデレを感じる
なんかACの概念の最後に疑問を感じはじめてしまった
なんか嫌だなと思えるのは、キミの姿に自分のシャドー
ドッペルゲンガーを感じてるからだろう
一見厳しく助けてくれていそうに見えて
その奥では認めようとしてない
コントロールを感じる
やさしい否認だな
- 783 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 16:05:54
- 天井に書かれた小さな小さな
「 yes 」
を見つける事が私の今すべき事だよな〜。
オノヨーコとジョウレノンの出会いの話を聞いたとき思ったよ。
>>782は今まで誰からも肯定された事がないんだろうね。気持ち、分かるよ。
同じだから。
- 784 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 16:19:46
- 兄弟の中で、ひとりだけACということはありえますか?
- 785 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 16:32:31
- >>784
ありえるよ
ACになるのが一番多いのが第一子。その中でも男
↑
第1子がイイ子の場合、次の兄弟姉妹がACになりやすい
第1子が悪い子の場合、次の兄弟姉妹はイイ子で我慢になるが、大人になって問題が出るね。
特に男子の場合は女房に対して。
- 786 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 16:49:02
- >>785
そうなんだ・・・
同じ親に育てられているのにどうして違いが出るんだろ?
- 787 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 17:03:44
- >>786
兄弟姉妹の生まれた位置・年令差の違いから
親からの期待
見離され
我慢の量など
皆それぞれ違うから
第1子長女は損なのかのスレ参照
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1136274610/
- 788 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 17:16:12
- >>786
生まれ持った気質の違いじゃない?
気質が違うと、同じ事をされても感じることが違う。
俺は兄弟姉妹の生まれた位置・年齢差はあまり関係がないと思う。
- 789 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 17:33:34
- >>787-788
第1子にACが多いとしたら、それは親自体がまだ「親」として初心者のうちに
子育てをするからかと思ってました
第2子以降は親も慣れてきて、余裕ができるからかなって
生まれ持った気質の違いだとしたら、なんか不公平だなって思います
鈍感な子供は伸び伸びと育って、繊細な子供はACとして
人生に生きにくさを感じていかなきゃいけないのかな
- 790 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 18:04:42
- >>789
まともな親なら、気質に合わせた育て方をし、
自信を持たせることができるので、
繊細な子も伸び伸びと育ってACにはならないかと。
そんなことができる親なんて存在しないかもしれないが…orz
ダメ親の場合は、
自分と同じ気質を持っていると仮定して育てるんじゃないかな?
ちなみに俺は男3人の一番下。
- 791 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 18:05:34
- >>788
>気質が違うと、同じ事をされても感じることが違う。
気質ってさ経験の積み重ねだと思う
毒親に育てられたら?
良い親に育てられたら?
同じ気質になるかな。
- 792 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 18:08:33
- >>789
>第2子以降は親も慣れてきて、余裕ができるからかなって
それってさ、突き詰めてみると未熟ゆえの子への圧力だあったり過剰な厳しさであったりじゃない?
で慣れてきて余裕で・・・だけどその圧力に負けないで優秀な上の子になったら下の子に対して比べたり批判したりしてグレそう
- 793 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 18:09:24
- >>789
もし、不公平だとしたら生まれる順番で既に不公平かも
- 794 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 18:11:14
- >>790
末っ子って一番可愛がられない?
いつもでも一番小さい子だからそれだけで可愛い。
- 795 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 18:43:43
- >>791
生まれつきの性格と、経験の積み重ねで作られた性格があるけど、
生まれつきの性格=気質だと思って書きました。
適切な語句に置き換えてクレ。
>>794
上2人とは何かが違うようで非人間扱い…
かわいがられた記憶はないな。
- 796 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 19:00:21
- >>783
>今まで誰からも肯定された事がないんだろうね
そうだと思う、ナゼか自分のそのままを肯定してくれる人物をさけ
つい、見えない・やさしい否定をする人物によりそってしまっていた
>>784
自分はだれでもACの問題を生き物である以上多かれ少なかれ抱えていると思う
それは、虐待された犬猫と自分が同じ気持ちになれる体験からそう思う
ACに対する反応は、嫌うか好むかあえて見ないように
振舞うかどれかなんじゃないか?
- 797 :786:2006/02/18(土) 19:11:57
- >>790
子供の気質に合わせた子育てをできないダメ親の子だったら
兄弟みんなACになるような気がするのです
でもうちはそうじゃない
大人になる過程がみんな違うから
その影響もあるかと思うけど
例えば学生時代とかにいい仲間や先生に出会えたとか
社会に出てから苦労して人生勉強をしたとか
そういうことも関係ありますか?
- 798 :786:2006/02/18(土) 19:15:08
- >>792
>未熟ゆえの子への圧力だあったり過剰な厳しさであったり
それとか、親自体がテンパッてていっぱいいっぱいで
愛情があっても空回りとか(なんでうまくいかないの!という逆切れ含む)
そういうのに負けてしまうか負けずにがんばれるかというのも
もともとの気質の違いなのでしょうか
質問ばかりですいません
- 799 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 20:43:18
- AC=アーマード・コア
- 800 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 21:06:47
- >>796
おい、>779だ
俺は現在のお前とは違う見解と思考を持ち行動している
それについてお前に書いた
しかし、勘違いするな
お前を否認はしていない・お前の思考や行動を否認していない
お前は親の責任部分と自己責任部分をうまく分ける段階に達していないだけだ
現在のお前に対しては俺から、
お前は間違っていない、お前が他の人間に否定されるような言動を受けたとしても
それはお前の責任ではないという言葉を贈る
- 801 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 22:15:19
- >800
>しかし、勘違いするな
何度も親・親代わりのアドバイザーに言われた言葉だよ
医者がアディクション問題のある患者を治せない理由に、
子供時代に親がやってないコトを親からするように仕向けられ
アドバイスされつずけてきたから
先生が親のような存在になってしまっていて、先生が止めてないことを
患者(子供)に押し付けても、子供時代のトラウマからくるドラマの再現
で反抗して止めない、治療できないとのハナシを聞いた
自分ができてないコトを子供に押し付けても聞き入れてはもらえない
子供は平等に敏感、そして、親の背中を見て育っていると自分は思う
- 802 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 22:37:20
- >>795
>かわいがられた記憶はないな。
可哀想・・・。
上の二人は優秀ってこと?
- 803 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 22:42:37
- >>797
>例えば学生時代とかにいい仲間や先生に出会えたとか
社会に出てから苦労して人生勉強をしたとか
そういうことも関係ありますか?
大いにあるね。
一部の賢いACのみが親を反面教師として客観的に接し多感な思春期以降に自ら行動を起こし尊敬できる人物(先輩・先生・上司)書物等から良い影響を吸収し立ち直れる人もごくわずかだけどいるね。
- 804 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 22:46:04
- >>798
>もともとの気質の違いなのでしょうか
赤ん坊が生まれてきたときに持ってくるのは乳を吸う本能とモノを握る本能だけだといわれている。
あとの部分(脳みその経験・記憶)まっさらだそうだ。
- 805 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 22:48:00
- >>801
そこからの進化には凄く時間がかかる
今はそのままで良しとしとけ
ACはPTSDによる抑鬱を生涯持ち続ける
これは本物の鬱病とは違う
自分に深く食い込んでいる傷なので外部(医者)でも完全治癒は望めない
自分で努力しても望めない
しかしサバイバーになる事は可能だ
今、お前は体内に溜まった毒(憎悪・不信感・不安感)を素直に認め
吐き出し続けろ
嘆くのもいい、繰り返し吐き出し続けろ
ただしその抑鬱を無関係な社会に対してそれらを向ける事は代替行為でしかないし
お前にとって完治にはならないし有益ではないと、いつか気付いてくれ
- 806 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 22:50:56
- >>801
>子供時代のトラウマからくるドラマの再現
で反抗して止めない、治療できないとのハナシを聞いた
現在の西洋医学でのアデクション専門医では、この部分のトラウマをどう解決するかの術を知らないから何年通っても無駄だよ。
>自分ができてないコトを子供に押し付けても聞き入れてはもらえない
子供は平等に敏感、そして、親の背中を見て育っていると自分は思う
これは患者がその上の親から受けたトラウマだからね
あなたが押し付けても反発するのは当然だよ
- 807 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 22:56:11
- >>805
では、誰に吐けばいいの?
- 808 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 23:18:38
- >>807
専門医療者
医者は結論を急ぎ過ぎるので、カウンセラー中心に吐き出しを行うのが良いと
感じたのが自己経験
あと、書面にする事
親への手紙方式でもいいし、過去日記形式でもいい
誰にも見せる必要はない
親への手紙を何度も書くが、それを親に渡す必要は今はない
他人に吐きたくなったら代替吐き出しをするといい
最適とはいえないが、物に八つ当たりするのもいいし
誰もいない部屋で悪態をついてもいい
大切な他人(子持ちなら妻や子供も含めて)には絶対にやってはいけない
大切な人脈作りをしようとしても、八つ当たり人間に近寄る者はいまい
- 809 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 23:24:56
- >>804
私は「胎生期(母のお腹の中に居る時)から不安を感じていたんだね。」
↓
生まれた時点で既に母親との愛着関係が不安定だっただろうと、セラピストから
言われました。
- 810 :名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 23:58:48
- >>809
母親が妊娠中にイライラしていたり夫との不仲でいつも喧嘩や虐待を受けていたりする場合
耳が聞こえる状態の胎児なら毎日不安でたまらないだろうね。
- 811 :名無しさん@HOME:2006/02/19(日) 00:19:18
- >>810 ってことは音に敏感な人ってもしや???
- 812 :名無しさん@HOME:2006/02/19(日) 00:53:58
- >>804
それこそが赤ちゃんには人格すらないという、差別の根源から出てくる
考え方だと思う。
赤ん坊には、生まれる前から食事の加減や、満腹感を得るための
感覚を持って生まれてくるとも言われてるよ
摂食障害はこの元からあった赤ん坊の食事の感覚を親・親代わりの人間が
破壊してしまうことからおきる
親 「ハイあ〜んして食べて」
赤 「カプっ」
お「あら食べてくれたわね〜 それじゃもっと食べてハイあ〜ん」
あ 首をヨコへ「ぷい」
お「あら〜、おかあさんはもっと食べてくれないと悲しいわ、ハイ」
あ「ぷい」(すでに満腹で満足してる)
お「折角作ったのに、おかあさんが・・・ハイ」
あ「ぷい」(満足だっちゅ〜に)
何度か繰り返し後
お「お母さんが愛情こめて作ったのよ(怒)、なんで食べてくれないの」
プチ!!
バシ!!
あ「うわ〜ん」
こんな感じで叩く場合もあり、
又は「食べてくれないと、おかあさん泣いちゃうから」
「うわ〜ん」
とか、「なんで食べてくれないのかしら?、私のどこに愛情が足りないか」
わからない・・・ウツ〜」
となって、赤ちゃんに罪悪感をあたえてしまうと。
赤ちゃんが本来もっている食事の調整機能を母親が狂わせてしまうらしい。
このまま大人になれば摂食障害者のいっちょ上がり orz
- 813 :名無しさん@HOME:2006/02/19(日) 01:00:44
- >>812
恐い話だね。
確かに母親がイライラしたり文句や怒りながら食事を与えたら食事に対する楽しみとか幸福感は得られなくなるだろうね
- 814 :名無しさん@HOME:2006/02/19(日) 01:11:54
- >>805
サンクス、吐き出してもみたが、コントロール不能に陥り暴走してしまい
ヤバイことになりそうなので、周りの協力も得て今までストップをかけていた。
と言うのは、赤ん坊時代に激しい虐待にあって死んでもおかしくない
状態だったらしい・・・
>ただしその抑鬱を無関係な社会に対してそれらを向ける事は代替行為でしかないし
>お前にとって完治にはならないし有益ではないと、いつか気付いてくれ
狭間のなかでまだゆれ動いてる状態だが・・・・呼びかけありがとう
- 815 :名無しさん@HOME:2006/02/19(日) 08:32:32
- 親との対峙を来週に控えている>>747です。
途中吐き出しさせて。
まず、数日前の午前11時、父から電話。「今日行く。14時くらいになると思う。」
急だったので少し怖気づいたけど了承。
お茶の用意などしながら待ってた。子供に昼食を摂らせている間も私は緊張してた。
12時半くらいにまた父から電話。「急な仕事が入ったから、次の機会にして。」
私、落ち着けてた。
まず、「何か他に言う事はないの?」と聞き続け5回目の質問でやっと
父が「ごめんね。悪いけど。」という言葉を出してきた。
その途端、後ろからキティガイ母の怒声が聞こえた。「今日は駄目だ、でいいじゃない!」と
喚いていた。
私はそれを無視して「そうだよね。当日数時間後のアポイントを押し付けてきながら、
1時間後にはそれを破棄しようとするなんて、両方とも非常識な行為。
謝罪の言葉が必要な場面だよね。」と言えた。
カウンセラーを交えての話は、やはり後ろでキティガイが猛烈に拒否ってたw
だから「後ろで怒鳴ってるキティガイが冷静でないと話し合いができない。
そちらに合わせるためでなく、冷却期間として1週間空けることにしましょう。」と
いう事になったよ。
- 816 :815続き:2006/02/19(日) 08:33:33
- 母はともかく、父はああいう場面で「悪いけど」などの言葉を付けるものだと分かってた
んだと思う。でも出さなかったのは、「私に対して言う必要のない言葉だ」と思ってる
からなんだよねきっと。
私の都合なんて関係なく、自己都合押し付けていいと思ってるんだよね。
よくもここまで馬鹿にされているもんだと我が親子関係ながら驚いたよ。
もう当日も冷静に話せる気がする。
実は現在住地の精神科医には対峙を止められたの。
「対峙するを考えるようになったって事は確かに力が湧いてきたという事なんだろうけど
そのエネルギーは子供や夫に向けてあげて欲しい。エネルギーの無駄遣いだ。」って。
でも、対峙はきっと、私にとって必須な儀式なんだと思う。
結果は見えているけど、欝がひどくなるのは必至みたいなんでw(医者にも言われ
本にもかいてありw)またそうなったら罪悪感の吐き出しさせてね。(情けないけどw)
昨日は活発な意見の交換があったみたいで、読ませてもらってすごくいい刺激に
なりました。ありがとう。
- 817 :名無しさん@HOME:2006/02/19(日) 08:37:05
- >>797
親子の気質が似ている場合は、
工夫しなくとも子供の気質に合わせた子育てが可能なんです。
似た者同士なら良くも悪くも理解できるでしょ?
気質が違う場合は、互いに歩み寄らない限り理解できないのですが、
幼児にはできないし、親も面倒なので、関わりを避ける方向でいくんです。
それで、子供が気づいた頃には手遅れ…
後者にとってはダメ親でも、前者にとっては普通の親なので、
兄弟みんなACにならないと思う。
>例えば学生時代とかにいい仲間や先生に出会えたとか
>社会に出てから苦労して人生勉強をしたとか
>そういうことも関係ありますか?
わからない。
ただ、ACになったのは周りの人間のせいだと責めるのは筋違いだと思う。
>>798
>愛情があっても空回りとか(なんでうまくいかないの!という逆切れ含む)
>そういうのに負けてしまうか負けずにがんばれるかというのも
負けるとか頑張るではなく、そういうものだと無心でいられる人もいるけど、
気質の違いかな。
>>802
優秀ではなく普通だと思います。
- 818 :784:2006/02/19(日) 11:14:24
- 兄弟間の差異について考えている者です
ちなみに今までの発言は>>786>>789>>797-798です
自分自身の考えをまとめるために書きなぐっています
>>815-816
「家族という名の●●●●●(←一応2chなので伏せます)」
というサイトであなたのように親と対決した方の体験談を読んだことあります
私にはなにもできないけどあなたのこと応援してます
>>817
気質の違いによるという意味なんとなくわかりました
人間的に未成熟な部分のある親と相性が悪い子供は
ACになりやすいということかな
もちろん鈍感(というのも語弊があるけど)な子供は
相性悪くてもたくましく成長できるのかも
周りの人間のせいで・・・とは思ってません
ただ素朴な疑問として
違う親の元に生まれたら
違う家庭で育ったら
うちの兄弟もそれぞれ今とは違う人生になっていたのかな
と思うことはあります
- 819 :名無しさん@HOME:2006/02/19(日) 17:08:35
- >>818
>うちの兄弟もそれぞれ今とは違う人生になっていたのかな
と思うことはあります
以前、産婦人科で子供取替え事件があり10年後に本当の親の元にチェンジされた子供が二人います。
片方の親はとてもお母さんでしたが、もう一方は毒母でした。
で、どうなったかというと毒母の元に返された優しい育ての母の元で
育った子供は家出し優しい育ての母の元へ逃げたそうです。
気質とは少しずれた話ですが私は思います。
気質は生まれてからの育てられる親で決まると思いませんか?
- 820 :名無しさん@HOME:2006/02/19(日) 17:10:06
- >>819です。脱字がありました
片方の親はとてもお母さんでしたが、
↓訂正
片方の親はとても優しいお母さんでしたが、
- 821 :名無しさん@HOME:2006/02/19(日) 17:23:08
- >819
この場合生みの親より育ての親
自分も毒母から逃げられるなら逃げてみたい
- 822 :名無しさん@HOME:2006/02/19(日) 20:46:50
- >>821
>この場合生みの親より育ての親
書き忘れたけど、育ての親が毒親だったほうの子供は育ての親の方へは戻らなかった。
- 823 :名無しさん@HOME:2006/02/20(月) 05:54:01
- >>822
毒親に育てられいたほうの子は、産みの親に戻されるまで自分の親が普通だと
思っていたんだろうなあ。多くの毒親に育てられる子供がそうであるように。
気が付いたときには遅いんだよね…。
- 824 :名無しさん@HOME:2006/02/20(月) 07:50:53
- そうなんだよね>>823
そこから抜け出すことも立ち直ることも一筋縄ではいかないし
- 825 :名無しさん@HOME:2006/02/20(月) 15:23:21
- >そこから抜け出すことも立ち直ることも一筋縄ではいかないし
死ぬか生きるかの命がけ・・・
- 826 :784:2006/02/20(月) 15:28:21
- >>819
>気質は生まれてからの育てられる親で決まると思いませんか?
もちろんそういう部分もあると思います
でもそれとは別に
持って生まれた性質というのもあると思います
それは例えば
音に神経質か否か、とか
寝つきが良いか悪いか、などのように
本当に些細なことかもしれないけど
そうした些細なことですら
両者の関係にひびを入れるに十分な原因になってしまうほど
相性の悪い親子というのも
あるのかもなあとも思います
- 827 :名無しさん@HOME:2006/02/20(月) 16:15:01
- >>826
>音に神経質か否か、とか
これはもしかしたら耳の感度がよくて気質より器質の方かも
>寝つきが良いか悪いか、などのように
子供いるけど、いつからの寝つきかな?
あなたは子育て経験ありますか?
多くは
一人目の場合>>神経質に育てて親の緊張が伝わり過敏になり寝つきが悪くなる
二人目は騒音の中でも寝たりする
その他>>
遊びが足りなくて寝つきが悪くなる
食べもの、オムツ・ベビー服の具合(キツイ、蒸れている、寒い、厚いなど)で寝つきが悪くなる
↑これ、赤ん坊の状態が読めない母親が多く、結果母親がイライラ心配症になり、赤ん坊時より過敏な子になる
(↑二人目は慣れるので読めるようになるから、赤ん坊が不快になる確立が低くなる)
ただし、上の子が赤ちゃん返りとかで母親を煩わせる場合、母親がいつもイライラして二人目も・・・・
> 相性の悪い親子というのも
結局、子供の生まれ順、親の慣れからくる影響の方がとても大きいよ
- 828 :名無しさん@HOME:2006/02/20(月) 17:02:52
- >>826
>音に神経質か否か、とか
生まれつき(?)不安感の強い子はそうなりやすいかも。
>>827
騒音の中(車内とか)でも寝たりするが、寝つきが悪い末っ子が来ましたよ。
- 829 :名無しさん@HOME:2006/02/20(月) 19:08:54
- >>828
>生まれつき(?)不安感
生まれつきの不安感?
不安感ってなぜあるかわかる?
自分の経験したことのないことなどでそう対処したらいいのかわからずに不安になる。
生まれたての子が自分の経験を元に悩む?
もし不安感が強いとしたら、胎児の時代に両親が喧嘩ばかりしていた、育児でイライラ殴りながら文句を言いながら夫と喧嘩をしながらという環境下から恐怖だろう
>寝つきが悪い末っ子が来ましたよ。
上の子と歳は?離れていない?
親によるけど末っ子は過保護になりすぎる場合もあり
- 830 :名無しさん@HOME:2006/02/20(月) 20:56:04
- >>829
おかしいよな?撤回しますorz
>上の子と歳は?離れていない?
>親によるけど末っ子は過保護になりすぎる場合もあり
4歳と2歳なので離れていない方かと。
ちなみに>>790を書き込んだのは俺です。
- 831 :名無しさん@HOME:2006/02/20(月) 20:56:29
- お腹の中にいる時でも、母親の感情は受け取っていると言われてる
いい意味で母子癒着してるので、生まれる以前がどんな環境かだったか
母親がどんな気持ちで、いたかがわかると回復に役立つ
- 832 :名無しさん@HOME:2006/02/20(月) 21:36:04
- >>830
>4歳と2歳なので離れていない方かと。
あなたのお子さん?
- 833 :名無しさん@HOME:2006/02/20(月) 22:17:00
- >>832
2歳年上の兄と4歳年上の兄がいるってことです。
- 834 :名無しさん@HOME:2006/02/21(火) 00:21:29
- >>833
上に男の子二人=暴れまくりの年令ですね?
そういう場合は母親が妊娠中からイライラしながらの子育てになります。
- 835 :名無しさん@HOME:2006/02/21(火) 07:52:35
- >>829
上でも書いた者だけど、あくまで心理学上で最新の考え(変わる可能性もあるって事で)で
母親の胎内にいつ、うちから愛情を与えないというか母親が不安を抱えすぎて
自分の安定をはかるので精一杯でお腹の子の事を考える余裕がなかったり
自分の安定さえ確保できなかったり
まさに「こんな子できなければ良かったのに」と考え続けていたりすると
その子はお腹の中にいるうちから不安感を感じている
という捉え方をする医療者もいるんですよ。
因みにそこは、親子関係=特に母子密着について熱心に研究しそれを根幹に
治療するので、某県某地方では密かにメジャー、
児相からの依頼で医師やカウンセラーを派遣してる医院です。
- 836 :名無しさん@HOME:2006/02/21(火) 07:53:59
- ×母親の胎内にいつ、うちから愛情を与えないというか母親が不安を抱えすぎて
○母親の胎内にいるうちから、愛情を与えないというか母親が不安を抱えすぎて
- 837 :名無しさん@HOME:2006/02/21(火) 07:55:02
- 連投ゴメン。
つまり生まれたその瞬間から、その子は不安を一杯抱えているんだそうです。
- 838 :名無しさん@HOME:2006/02/21(火) 08:55:36
- >>837
>つまり生まれたその瞬間から、その子は不安を一杯抱えているんだそうです
そうでしょうね。
妊娠中から胎児に愛情がない母親が生まれてから優しい母に変わるかと言えば毒母になるだけでしょう。
- 839 :名無しさん@HOME:2006/02/21(火) 09:32:51
- >>838
参考資料>>
237 :名無しさん@HOME:2006/02/14(火) 10:03:12
>236
235です。
わたしの場合は子育て不安から不眠、焦燥感などがきつくなってきて
心療内科を受診しました。そこから子供の問題が浮上して、ケアの仕方や
進路の相談等へ発展しました。
- 840 :名無しさん@HOME:2006/02/21(火) 14:45:02
- >>838
いえ親に関して言うならそうですが、ここでの論点は子供の方です。
>生まれつきの不安感?
>不安感ってなぜあるかわかる?
>自分の経験したことのないことなどでそう対処したらいいのかわからずに不安になる。
>生まれたての子が自分の経験を元に悩む?
こう書かれていらっしゃるので、
「子供自身がが生まれた時点または生まれる前から不安感を持っているという考えは
あり得るのですよと言いたかったのです。
- 841 :名無しさん@HOME:2006/02/21(火) 14:46:18
- >>840=>>838です。
- 842 :名無しさん@HOME:2006/02/21(火) 15:39:53
- >>840
言い訳の意味がよくワカランですが?
あなたは今何歳?
何か悩みを抱えているですか?
- 843 :名無しさん@HOME:2006/02/21(火) 16:01:59
- >>840
そいつは相手にするな
少し前から毎日何時間もこのスレに書き込んでいる
読解力のない演説好きな粘着ババァだ
頭悪いからどう書いても伝わらんよ
- 844 :名無しさん@HOME:2006/02/21(火) 17:22:05
- >>843
格好のヲチ対象に茶々入れんなwwwwwwwwww
しかし見事なほど全レスしてるよね。
野鳥(ヲチ対象)も病んでると怖いね。
コテトリ付けてくれたらもっと楽しいのにwwwwwww
>>840
あなたの事じゃないからね。
で、野鳥の書き方の特徴を掴んでスルーするといいよ。
- 845 :名無しさん@HOME:2006/02/21(火) 17:24:45
- みんな良く読んでるね
- 846 :名無しさん@HOME:2006/02/21(火) 17:27:56
- 2ちゃんねるってさあ皆人を叩くために利用してるんだよね。
まじめに書き込んじゃだめだよね。
- 847 :名無しさん@HOME:2006/02/21(火) 17:44:46
- はいはいわろすわろす
- 848 :名無しさん@HOME:2006/02/21(火) 22:09:01
- 皆じゃなくって空気読めない特定の人だけが叩かれてるんだって、気付いて欲しい
- 849 :名無しさん@HOME:2006/02/21(火) 22:39:05
- まじめな質問に
まじめに答えると
空気読めないって言われるの?
- 850 :名無しさん@HOME:2006/02/21(火) 22:53:54
- >>849まだ粘着してたの?!
じゃ、マジレス。
精神科を受診するといいよ。
専門家の手助けを得て、もう少し知識と寛容と謙虚さを身に付けて。
このスレでうざったがられてるのは、「 あ な た だ け 」だから。
逃避先のネットでまで無視されたり敬遠されたりするの、嫌でしょう?
- 851 :名無しさん@HOME:2006/02/21(火) 23:39:25
- ウザがっていない人もいるでしょ?>>850
もしかして、あなたのお母さんって毒じゃない?
- 852 :名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 07:41:18
- >>851 は毒親
- 853 :名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 08:25:47
- あ、そうだった。
この板には毒母に育てられてて、ここ(非現実)でしか相手を叩けない人が沢山いたんだっけ・・・・
- 854 :名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 08:52:03
- >>853
私は、上の人たちとは違う人間なんだけど、
>>853は毒親に育てられた人じゃないの?だったらこのスレ住人の気持ちは
理解できないから、ここを覗くのはやめた方がいいよ。
それに、>>853には上から見下す嫌らしい視点が見えるよ。
それが本性だったのかと人間性疑われちゃうよ。
私個人はそれほど気にならなかったけど、>>853は本当に暫くROMってた方がいいよ。
- 855 :名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 15:04:16
- 認めたくない気持ちが強いと、この世に毒親が存在すること自体が認められない
- 856 :名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 15:32:32
- >>854
853だけど、本性ってなに?
自分も毒親が家に(今は離れている)いるけど、
他人を叩くという思考回路は持ってないんだよね
- 857 :名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 16:14:37
- さ、皆様
粘着さんにはそろそろオサラバしてもらいましょうや
どうも見当違いの高揚した勘違いレスがあったら粘着さんだから(プ
- 858 :名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 17:10:35
- 853てすごい根性悪で居丈高な上に自覚ないんだ・・・orz
- 859 :名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 17:35:35
- それよりも読解力のなさがガチなのに驚愕だ
- 860 :名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 17:38:20
- (´-`).。oO( なんだか自分の文章に酔ってるかのようだけど、きっと人の話聞かない人なんだろうなあ
- 861 :名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 20:42:44
- なんでか>>853を許せない?なんでだ?
- 862 :名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 20:59:19
- >>853は自分が世界の中心にいると勘違いしてそう
- 863 :名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 21:29:43
- >>861
>なんでか>>853を許せない?なんでだ?
あなたの知っている誰かと似てるんじゃ?
- 864 :名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 21:35:01
- >>863
>あなたの知っている誰かと似てるんじゃ?
ハッキリ言って
毒 親 そ の も の じゃない?
- 865 :名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 22:07:01
- >>864
ビンゴー!!
- 866 :名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 22:08:24
- ってかこの粘着をキモがってるヤシらがこんなにいた事にも驚愕wwwwwwwwww
- 867 :名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 22:41:03
- うわ〜自作自演!www>>866
- 868 :名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 22:46:22
- >>867
は?866=865だが何か?
- 869 :866=865:2006/02/22(水) 22:48:01
- 粘着ババァ、壊れてきた
- 870 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 07:40:53
- >>831
> お腹の中にいる時でも、母親の感情は受け取っていると言われてる
その説について書かれている本か何かありますか?
読んでみたいです。
- 871 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 07:55:28
- >>870
普通にプレママ雑誌にもよく書いてあるし、私自身は担当医療者から言われましたよ。
プレママ雑誌の付録パパ向け小冊子に詳しく書いてあって
うちの旦那にも読んでもらった覚えがあります。2年ほど前の話。
(>>831さんでなくてごめんなさい。831さんが更に詳しく教えてくれるかも)
- 872 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 08:10:50
- 親との対峙を今日終えた>>747=>>815-6です。(>>871も私です)
>>818さん、サイト紹介してくれてありがとう。まさにゲットーだね、あそこは。
失敗談もあったから、すごく参考になったよ。
さて数年ぶりに会った母親は(父は付属品w)は家に入るなり家捜しを開始。
「嫁入り道具の箪笥がない」(見栄っぱりな母が選んだ高額品だったので1/3ほど
援助してもらった)と大騒ぎ。
「いやもう私の物だし、何をそんなに気にするのか」と思い「欲しいの?」(母NOと返答)
「じゃ、いいじゃない」を繰り返す事数回。
箪笥は子供が昼寝している寝室にあったけど、「あるか無いか」については
私は最後まで返答しなかった。
本題については1度口を挟もうとしたけど、変わりつつある父と私に制止されたら
私が話を終えるまで何とか黙って聞いてたような、聞き流して頭に入れてないようなw
そして文章を書いた紙を渡すとことごとく反論してきたけど
対応台詞で全部封じ込めた。
- 873 :872:2006/02/23(木) 08:11:33
- すると最後には逆ギレw
もう言いたい事は言ったし、子供が昼寝から起きて会わせたくなかったので
早々にお引取り頂きました。
結果は・・・どうなんだろう?最後の方で母に
「あんたは私を見下している所を私に見せたいんだね」とズバリの事を言われてしまった。
私は「憐れな人だと思うよ。実子に嫌われ嫁に嫌われ・・・可哀想な人だと思う。」と
返答したんだけど、後になって思うと
「いいえ、あなたが私にしてきた行為の事実を、知って欲しかっただけです」の方が
良かったんじゃないかと思った。
私には罪悪感はないっぽいから、卒業への過程にはなったんじゃないかな?
でも後悔があるという事は、失敗例なのかな?
よく分からない。
とりあえず「親は親、私は私」って自覚はできたように思う。
期待できそうな父とは疎遠ながら交流し、母親は私を「キチィガイ。精神科に入院しろ」
状態だったので、改めて絶縁という事になったよ。
- 874 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 14:34:07
- >>873
>「いいえ、あなたが私にしてきた行為の事実を、知って欲しかっただけです」の方が
>良かったんじゃないかと思った。
自分の気持ちに正直だ、できたら仲直りしたいなと自分も思う・・・
- 875 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 16:17:16
- 根拠に乏しいACに囚われるここの住人が哀れだ
ACは心理療法家や精神分析志向の精神科医のドル箱としてデッチ上げられたもの
- 876 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 21:47:21
- >>872
おつかれさまです。
- 877 :名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 00:07:44
- >>875粘着禿ウザ
- 878 :名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 01:17:46
- いちいちウザがるオマエがウザ!>>877
- 879 :名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 14:26:55
- >>878
お前は>853でスレ住人全員にに嫌われたんだよハゲ
- 880 :名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 15:03:34
- それだけじゃないよ。今までの見当違い・的外れなレス、
>>870の慇懃無礼に「>>831ソース出せやゴルァ」というような
異常なほどに無知で頑なで独善的な態度や書き方、
うざがられても未だなお居座る根性の悪さ・執着心の強さ、
それら全ての積み重ねも嫌われた原因。
自分の毒親を見ているようで実に気分が悪い。
- 881 :名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 15:25:24
- あの・・・荒れてるっぽいし、豚切りしてもよねw
>>874
私が今回の対峙に使った資料は、かの「毒になる親/毎日新聞社刊」なんで
もしもまだ読んだ事がなかったら、お時間があって気が向く時があれば読んでみてね。
それから>>818さんのサイトも実例としてすごく役立ったよ。
「仲直りしたいな」とか「親にに反省して欲しいな」とかの希望がどうしても私達には
あるよね・・・。
でも、そういう希望に基づく「親から何か(愛情だったり自省だったり)を引き出す事は
望まない」というのが絶対条件なんだ。
>「いいえ、あなたが私にしてきた行為の事実を、知って欲しかっただけです」の方が
>良かったんじゃないかと思った。
は、「事実認識をしてくれ」以上は何も望まない言葉で、攻撃性も含んでない。
それを言われた親は「yes」も「no」も言えなくなる=拒否はできない という事らしいの。
結果は親が変わる事なんてあり得ないけど、パワーバランスが変わってくるんだって。
私が実際に口に出した「憐れだね」という言葉は母から見たら攻撃性のある言葉じゃ
ないかな〜と思って後悔。
元から喧嘩して絶縁していたんじゃないから、仲直りも何もないんだよね、私の場合。
母親には現状維持の絶縁を希望したし、親しくしたいとは思ってないんだ。
ただ、この儀式をする事で親にぐるぐる巻きにされてた鎖の効力が弱まってくる事
=完全な自立(親の事を気にしなくなる)ができてきたらいいなと思ってるんだ。
なんか、意味不明なレスになっちゃってごめんorz
- 882 :名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 16:31:40
- >>881乙!
後悔したら親の思う壺なんじゃ?w
お父さんがどれだけ変われそうかが、今後の親との付き合いに
影響するだろうけど、もう881は親に合わせる必要はないんだからね
変わっていくのは父親の方だから、881が何かしてやったり
気遣ったりしてやる必要はないんだよ
881が最優先するのは自分と自分の家庭
それを見失わないようにすれば、きっと上向きになっていくよ!!ガンガレ!!
- 883 :名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 17:33:21
- >>875
半分はデッチ上げかもしれん w
ある程度回復してくると、依存症の回復は本人→家族→医者の順番で治る
最後に治るのは医者だ。と言う意味がよくわかってくる
ヒントは、「子供て親の背中を見て育つ」
- 884 :名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 18:58:17
- >>871天然GJ
- 885 :名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 19:42:04
- >>880
横からなんですが、違う人みたいですよ
- 886 :名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 22:06:28
- >>871GJ!!
- 887 :名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 22:07:42
- >>880もGJ!!
- 888 :名無しさん@HOME:2006/02/27(月) 19:54:15
- >>805
治癒できないのかな。
うちは父親が飲酒問題があって母親はヒステリーだった
今でも思い出すよ。
母親のネチネチした苦言にぶち切れた父親が「殺すぞ」って包丁握り締めて叫んでた
「別れれば」って母親に何度も提案したけど「あんたがいるから別れられない」って言われた。
田舎育ちの母親が気にしてたのは世間体だったんだよね。
中学のとき父親が出て行って、今度は母親が私に当り散らすようになった。
枕元にたってネチネチと小言を言い続けてた。
「アンタのお父さんはお金を持ってこない酷い男だ」
「アンタのために私がどれだけ苦労してるかわかってるの?」夜中まで続いた。
高校の時突然父親が戻ってきた。
母親と父親が一緒に布団に入ってるのをみて「こいつらは何なんだ」って思ったよ。
他人には期待しなくなった。どうせ一皮向けば誰でも自分のことしか考えてないんでしょって思う。
人のことを思いやってるような振りしても結局はエゴイストなんだろって思う。
いい人なんていないよ。みんな本当は汚いのに隠してる。
その後は親の勧めた法学部行ったけど中退してソープで働いた。
ソープで働いたのは>>571の言うように優しくしてもらえるからかな。
水商売もやった。
- 889 :名無しさん@HOME:2006/02/27(月) 19:55:44
- 生き延びようとなんとか回復を目指してとやってきたけど、トラウマからは逃れられん
死体置き場が近ずいてきた。 orz
- 890 :名無しさん@HOME:2006/02/27(月) 20:15:35
- 長くてごめんね。
人間関係が全然続かない。人が少しでも汚い部分を見せるとその人から逃げる。
基本的に人に近づき過ぎないようにしてる。汚いのを見たくないし、捨てられたくもない。
- 891 :名無しさん@HOME:2006/02/27(月) 20:20:29
- >>889
トラウマが心とか肉体に蓄えられているものだとするなら、癒すことは可能かも知れないよ。
- 892 :名無しさん@HOME:2006/02/27(月) 21:55:29
- 私は自分が自分に殺されるのが解る、と医者にハナシながら死んでいった
ヒトのハナシを知っている。 その人はもしかすると、自分と同じように
赤チャンの時に母親から「オマエは死んでしまえ」念じ見つられながら
抱かれていたのかもしれないと思った。
眉間にしわを寄せながら、赤ん坊の死を願いながら抱いてる
母親が想像できるだろうか・・・
- 893 :名無しさん@HOME:2006/02/28(火) 01:51:21
- >891
トラウマは洗脳だよ
- 894 :マイデータ ◆MYDATAJ0tU :2006/02/28(火) 02:01:36
- >>892
想像できない。そんな母親いないから。
どんなに辛い思いの末の出産でも、お腹の中で愛し育てたのを出産でも
生まれてきてくれた命への感謝は母にならなきゃ気がつかないよ。
- 895 :名無しさん@HOME:2006/02/28(火) 09:59:56
- >>892
想像つかないけど、産まれて産院に置き去りにされた子とか
知ってるから、いるのかもしれないと思う。
でも、どんな子でも幸せになって良いと思う。
私は自分がそう思えるまで、20年近くかかったけどね。
- 896 :名無しさん@HOME:2006/02/28(火) 10:34:26
- サーカスの子象は、足かせをつけられ、調教される。
年月が経って、足かせを外されても、
その象には何もできないんです。
自由になったという意味さえわからないんです。
- 897 :名無しさん@HOME:2006/03/01(水) 18:02:14
- 見えない足かせ、やさしい足かせ
- 898 :名無しさん@HOME:2006/03/02(木) 14:44:45
- ここにカキコすれば、少しでも死の恐怖から逃れられる鴨しれない。
毒母に真綿で首を絞められる恐怖から逃れられる鴨しれない。
毒母の見えない暴力はコワイ
ウワサと陰口の情報操作された見ない暴力は恐ろしい
こんな親は見たくないよ
こんな家族に生まれたなんて思いたくないよ
でも逃れられない現実
でもだれも、自分を理解し助けや同情してくれる人はいない
だって見た目表向きにはそんなひどいコトをする親にはみえないから
自分のヨカンだとこの春に密かに殺されと思っている
事故死に見せかけるか、なんだろう、わからない、怖い
殺される間まではここにカキコしよう、HDDには自分の声が少しで
も残るような気もするから
自分が生きた証になるような気もするから
何度でも死ぬまで書く言葉は サヨウナラ
- 899 :名無しさん@HOME:2006/03/02(木) 23:38:41
- >>898
どうした?だいじょうぶか?
まあ、このスレの多くが君と同じような心情で生きてきたと思うよ。
- 900 :名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 23:56:03
- hosyu
- 901 :名無しさん@HOME:2006/03/19(日) 13:22:24
- 親と裁判します(名誉毀損)で訴えた うれすぃで!!
- 902 :名無しさん@HOME:2006/03/19(日) 13:26:18
- >>901
でかした!kwsk
- 903 :名無しさん@HOME:2006/03/19(日) 15:40:58
- お母さんは私のこと、好きでも嫌いでもなかった。
私は大好きだったのに。
>>901応援してます。
敵がはっきり見えたんですね。うらやましいです。
- 904 :名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 14:26:46
- >>901
kwsk
そして頑張れ
- 905 :名無しさん@HOME:2006/03/32(土) 14:57:00
- 保守。
あたしは数年前に医者とか行かないでネットや本で自覚したAC。
ここ見つけて以来ROMってます。共感したりして涙することもあります。
【家族】というものに何の感情もわかない。愛情ってものがよくわからない。【家族】も【他人】だと思ってる。
友情ってのもわからない(これは別件かもしれないけど)。
自覚だから皆さんに「お前は違う」と言われるかもしれないけど‥
でもずっと生きづらさを感じてて、ある日ACなんだって自覚したら、泣けてきて気が少し楽になりました。
>>901 話聞いてみたいです。準備とかで忙しいのかな
- 906 :名無しさん@HOME:2006/03/32(土) 23:07:19
- 田舎の跡取り娘+婿養子の遠縁男性との間に生まれた者です。20代女性です。
自分が一番正しいと思っている跡取り娘とそれマンセーな両親に囲まれた婿養子はストレスで酒に頼る。
跡取り娘はそれを疎む。婿養子はますます居心地が悪くてお酒に逃避。
父は妻子に暴力を振るったことはありませんでした(兄に数度の体罰はあったようですが)。
私は平気で人を傷つける母親より、控えめで大人しい父親の方に懐いていました。
放置+人を傷つける言動をする実母といたせいか、反対の「構ってくれる優しい年上女性」にとても弱いです。
仕事がらみでそういうお母さん的女性と接すると、「甘えさせて下さいっ!!」というとても強い欲求が湧いてきます。
そのまま自分を解き放つとキモ女だと思われるのでできませんが。
何か手伝いをしたり、肩を揉んであげたりして「ありがとう」と言ってもらえる時に無上の喜びを感じます。
「ほんとはとても嫌われてたりして?」とか思いますが、笑顔を向けられるととても嬉しい。
苦しかった幼少期の思い出が消えるわけではないので不毛ですけど。
- 907 :名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 00:13:41
- >>906 美容師になれば?オバサンの客多いよ。
- 908 :名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 14:15:42
- 親が知らない間に引越ししますた(O▽O)ノ彡☆ばんばん!
- 909 :名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 20:34:43
- 私は逆に年上の女性が苦手。
母親が物凄いヒステリックな人だったからかも。
女の人に話しかけられると緊張するし、ビクビクしてるからか母に似たタイプの人にはよくいじめられる。
優しくしてもらってもきっといつか裏切られるから信用すまいと考えてしまう。
- 910 :名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 01:26:15
- >>896
心の纏足。刑務所に入りたいが為に軽犯罪を繰り返す老人ホームレス・・・モナー。
- 911 :名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 08:40:39
- 私は育児で変われたかな・・・
自分が出来なかったことを子供と一緒にやってのびのび楽しい。
そうすると段々自信もついてきた。
でも時々子供が兄妹できゃっきゃとはしゃいで死ぬほど楽しそうにしていると
「本当にそんなに楽しいの?」と尋ねてしまうことがw
なんか家庭にそういう空間や空気が有るのっていまだに信じられない。
・・・だからまだ変わってなのかw
- 912 :名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 20:41:17
- >>911
私も育児でかなり変わったよ。
気づかされることも本当に多い。子どもから学ぶ事ってたくさんあるね。
でも、自分の親の育て方になってるときがあって、ホント気をつけていかないと
いけないと思った・・・。
ある時「家族ってこんなにも幸せなものなんだなぁ〜」と思っている
自分がいる。人並みの家庭を築いてるかと思うと、
自分が育った環境が劣悪だったことが余計身にしみます・・・。
子どもには少しずつですが、私の育ってきた環境について話しています。
お子さんのいる方は、自分の育ってきた環境について話していますか?
- 913 :名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 21:58:54
- 少し前のレスで、
子供は母親の胎内にいる時から母親の感情を受け取っている、
とあるのですが…
これって取り返しがつかない事なのでしょうか?
妊娠中はかなり情緒不安定になり、
産みたくない!と常に思っていました。
元旦那のモラハラで鬱状態にもなり、毎日死んだような日々を過ごしてました。
もう妊娠中には戻れないですが、これから子供に精一杯愛情をかけてあげる事によって、健全に育っていける子になるでしょうか?
- 914 :名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 22:37:02
- >>913
>子供は母親の胎内にいる時から母親の感情を受け取っている、
が事実か判明してないので知りようがない。
親自身が幸福なら健全に育っていける子になると思うよ。
幸せになってね。
- 915 :白鳳6段の友人 ◆j.HjcuTvUo :2006/04/20(木) 23:39:44
- ACはACそのものだけが問題ではありません。
そこから起こる嗜癖の問題は、根っこは大変重いものであります。
アルコール依存、DVなど全ての根源はACなのであります。
私の場合は、嗜癖の問題の他に対人恐怖症もあります。
これすべて幼い時の躾という名の虐待が問題です。
おれの人生を返せ!
- 916 :白鳳6段の友人 ◆j.HjcuTvUo :2006/04/21(金) 00:12:20
- 機能不全家族で育った成人している子供たちへ
非一貫した予測不能な家族の中で「しゃべるな、信じるな、感じるな」という
ルールを身につけながら成人した子供たちは、自分の感情を認めたり
表現したりする事が苦手で、様々な対人関係の上での「生きにくさ」を
かかえています。
おれの人生返せ!!
- 917 :名無しさん@HOME:2006/04/29(土) 02:50:54
- >>916
>おれの人生返せ!!
自分で取り戻せ。
宿命はどうにもならないが、運命は自分で変えられる。
- 918 :白鳳6段の友人 ◆j.HjcuTvUo :2006/05/02(火) 19:06:37
- まだ 取り戻せる自信がないよ・・・色々とあってな
- 919 :名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 19:12:30
- ((;゚Д゚)ガクブル
- 920 :白鳳大魔神6段 ◆tNIoDFtodg :2006/05/02(火) 19:16:25
- うるせえよ 糞ババア!!! てめえにオレの何がわかるんだよ!!!! ボケ
- 921 :名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 20:22:40
- おめえも他人の何がわかるんだよw>>920
頼むからババアをころさないでくれよ。
- 922 :白鳳大魔神6段 ◆tNIoDFtodg :2006/05/02(火) 20:25:52
- おれはババアを殺したいんだよ!!!
オレの人生を返せよ!!糞ババア!!!
- 923 :名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 20:30:31
- 白鳳の糞ババア出て来いッ
白鳳がうるさくてしょうがねーだよ
- 924 :名無しさん@HOME:2006/05/03(水) 22:54:44
- 自分が情けない。
子供が大きくなるにつれ抱っこやおんぶで肩こりが酷くなっていった。(と思い込んでいた)
メンタル系の不安があったので、「念のため」と抗うつ剤を処方してもらったら
肩こりまで解消してしまった。朝も欝な気分でなくスッと目が覚める。
親との問題は解決したとおもっていたのに、無意識の部分で多分に残っている。
その上それはおそらく生涯続く。
なんかもううんざり。幼少期の不運のせいで生涯薬とお友達かよ。
- 925 :白鳳6段 ◆tNIoDFtodg :2006/05/05(金) 01:02:41
- 親との葛藤は永遠に続くと思いますよ
親が亡くなっても、自分の心の親と葛藤すると思います。
親への恨みは一生続くと思います。
私の親は、母親は小学生の私への虐待、ビンタの連発で
私の心を口止めするようにしました。
私の父親は知らなかったようですが、それを見捨てました。
私は母親の愛に飢え、妻に対してもどこか満たされない思いでした。
カウンセリング受けてると、父親からの反映が大変だと言う人もいました。
この辺りは百あったら百種類あると思います。
早く回復したいと願うようになりました。
- 926 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 01:16:54
- なんでそんな事したんだろうねぇ
- 927 :白鳳6段 ◆tNIoDFtodg :2006/05/05(金) 01:27:08
- 海外で生活していたのは大きいと思いますね
英国でのイギリス的な教育が一番だと思っていたようです。
叩いて厳しく躾すれば良いと考えていたみたいです・・・
まあ、うちの母親もACみたいですけど・・・連鎖するってやつですね。
- 928 :名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 20:21:56
- >>927
> まあ、うちの母親もACみたいですけど・
母親の育った背景はしってんの?そこがわかれば恨みが無くなるよ
- 929 :白鳳6段 ◆tNIoDFtodg :2006/05/08(月) 20:28:34
- うちの母親も家族(この場合は兄弟からでしたが)からの暴力、母親からの放置
父親からの見捨てられなど苦しんでいたようです。
でもそれが、私への免罪符とはなりません。
まだ許す余裕はありません・・・
- 930 :名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 20:29:46
- >>929
許さなくてもいいと思うそ
受け入れらればな・・・
ところで、あんたは奥さんにビンタをしてないだろうね?
- 931 :白鳳6段 ◆tNIoDFtodg :2006/05/08(月) 20:31:26
- かみさんに手を出した事は一度もありません・・・・
- 932 :名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 20:31:38
- つうことは、あんたは母親の子ども時代の悲しみは共有できるわけだ?>>930
- 933 :名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 20:32:31
- >>931 口暴力はどうよ?罵倒・非難・否定はしてないか?
- 934 :名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 20:36:22
- すまん、深入りスギタわ
- 935 :白鳳6段 ◆tNIoDFtodg :2006/05/08(月) 20:37:01
- 私は かみさんのことを非難したりした事はありません。
愛が欲しいのからかもしれませんが、いつもかみさんの事をスキと言っておりましたよ
母親が小さい時に何があったか、正直、自分ではあまり関心がありません。
それを盾にして、自分の教育方法を肯定しているところに腹が立つのです。
- 936 :名無しさん@HOME:2006/05/12(金) 18:31:27
- 「毒になる親 一生苦しむ子供」を読んで
さっそく親に100頁に及ぶ手紙を書いた
予想通り親は錯乱状態 世間体を気にする人間だから
謝るどころかこちらの悪口をあちこちに言いふらした
そこで知り合いの弁護士に「名誉毀損」の裁判をお願いしたYO
機能不全家族問題はぜったいに闇に葬ったらいけない
自分一人で抱えてはいけない
世間に公表して初めて問題が露呈する
ここまでしなければいけないのかなとも思う
しかしこれからの人生を捨てるわけにはいかない
自分の人生は自分で取り戻すしかないと結論した次第だ
- 937 :名無しさん@HOME:2006/05/12(金) 21:04:46
- >>936
すごい。頑張れ。
936の要求は何なの?慰謝料の他に要求する事はある?
支障なければ詳細きぼん。
ところで、「毒親」にせよ「ITと呼ばれた子」にせよ
その他AC関連の書籍を読む時、虐待を受けている場面や心情には共感して
どんどん読み進むのに、親を乗り越える場面になると途端に読む速度が急落する。
気が向いてビデオを借りてみたり他の本を先に読もうとしたり。
自分の親への依存がまだ残っていると判ってしまう瞬間。
真のエネミーは自分自身だね。
- 938 :白鳳6段 ◆tNIoDFtodg :2006/05/12(金) 21:20:33
- 私は、親をそこまでおとしめることはできないです。
- 939 :名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 01:23:19
- >>938
少し黙ってろ
- 940 :936:2006/05/13(土) 12:05:57
- もちろん慰謝料は取ります 裁判ですから
しかし最大の目的は虐待の事実確認と
親達からの謝罪ですね
それとともに社会の闇である機能不全家族問題を
より多くの人に認知してもらいたい
虐待自体は時効なので罪は問えない 名誉毀損だけでの争い
しかし 審議のなかで必ず虐待の事が取上げられる
虐待を受けた子供がどれだけ苦しい人生だったのか
知って欲しい 自分が受けた虐待がいかに
不法行為であったのかを親たちに知らしめたい
虐待は自分の世代で終わりにしたい
この裁判の結果がどうあろうと
自分の人生を少しでも取り戻せると思う
- 941 :名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 13:05:50 ?
- ACから等質になる?
うちの姉。自称ACなんだけど、精神障害者用の障害者手帳をもっていることが判明。
ACだとそれはとれないってきいたんだけど・・・
症状から考えても等質ダトオモ・・・
- 942 :名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 15:25:58
- >>941
ACと統合失調症は無関係
ACだと手帳がとれないというのも誤認
誰でもなりうる可能性のある病気>統合失調症
- 943 :名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 19:47:08
- 赤ちゃんの縁組を考えてみませんか 愛育の会
- 944 :名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 10:17:27
- >>940
裁判を起こす前に、親の生い立ちも是非調べてからにしてください。
親達がどんな酷い虐待にあったかわかるはずですから。
- 945 :名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 10:18:04
- >>942
>ACと統合失調症は無関係
精神分裂病はACが悪化したものだよ
- 946 :940:2006/05/16(火) 10:43:46
- >>944
逆さ吊りにされたとか言ってた・・・
やはり虐待って連鎖するんですかね
でももう遅いよ 裁判所に申立て終了しました
名誉毀損をメインに争うかな 弁護士と相談します
- 947 :名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 12:14:02
- >>945
もっとちゃんと調べなよ。無知な>>941がそのまま頭に入れちゃうよ。
- 948 :名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 22:30:57
- >>947こそ、知らないのか?
聞こえが悪いから病名が変わった。
親のせいだけど、、それじゃあ患者がかわいそうだから脳の病気としたんだよ
実際は親の育て方によりACになり、発狂は統合失調症。
- 949 :名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 00:21:21
- >>948
統合失調症になりやすい性質というのはある
精神病質者だな
しかしそれが全ての統合失調症患者に当てはまる訳ではない
医学的な根拠はなし
- 950 :名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 00:23:13
- >>949に追加して
>>948の論調ではAC・統合失調症患者両者に偏見を持たせかねない
それは避けるべきではないか
- 951 :名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 05:56:01
- >>948
> 聞こえが悪いから病名が変わった。
> 親のせいだけど、、それじゃあ患者がかわいそうだから脳の病気としたんだよ
> 実際は親の育て方によりACになり、発狂は統合失調症。
待った。真相は「患者がかわいそうだから」でなく「親がかわいそうだから」だろ。
自分に否がある、なんてヤバイ親は認めないからね。
患者を医療に繋げ続けるための方便さ>病名変更
理想は、「症状が治まり、まともに働けるようになったら、
ヤバイ親から患者を引き離す」ってことじゃないの?(ホントに理想だけど。。)
親の否認病こそ不治の病 orz
- 952 :948:2006/05/18(木) 22:16:52
- >>951
>真相は「患者がかわいそうだから」でなく「親がかわいそうだから」だろ
打ち間違えた。サンキュ。
- 953 :948:2006/05/18(木) 22:20:17
- >>949
>統合失調症になりやすい性質というのはある
その医学的根拠は?
もし、分裂病になった子が、別の良い親に育ったら?
絶対に分裂病にはならん。
- 954 :名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 22:40:35
- >>950
ACという辛い背景を持っている人種の中に
分裂病という症状のグループがいる。
他にも多くのアディクション(依存)の各グループがいる。
もちろん、アル中・DV等もACの中のグループのひとつ。
全てではないが、後天的、器質的に問題のない知的障害(自閉症・ADHD他)もACの中のグループのひとつ。
↑きちんと把握してください。
- 955 :名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 07:18:00
- >>65
所詮、甘やかされて育ったたあんたにはわからないんじゃない?
自己愛強すぎて気持ち悪い。まず女と男の違いから勉強し直したら。
- 956 :名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 07:41:16
- >>51のことだよね。
自分勝手。なんか話のピンポイントがずれまくりw
無神経なんだか、頭が悪いのか、読解力がないのか。社会人としてどうなのアレw
いずれにせよあんな考えでは子供もまともに育たんだろうな。
こんな親と>>51みたいな糞弟をもった姉は本当可哀相。離れて正解だったと思う。
- 957 :名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 12:42:03
- >>51
>この場合は姉が原因で家族がおかしくなったと思うのは間違いですか?
今頃なんですが、アフォな事言うな
お姉さんだけに虐待した母親が原因だろ?
娘に虐待、息子には虐待なしの母親ということは、この母親は自分の母親(あんたの祖母)から虐待を受けていた可能性あり。
あんたら息子が助かったのも、全ての毒をお姉さんが受けてくれたから。
お姉さんに感謝しなさい。
- 958 :名無しさん@HOME:2006/05/21(日) 06:31:48
- みんないろいろ迂遠なこと書いてるけど、
>51の「>この場合は姉が原因で家族がおかしくなったと思うのは間違いですか?」
に対する適切な回答はただ一つ、
「あなたが原因で家族がおかしくなったんですよ」です。
「>環境は姉と同じだったから俺もACでしょうか?」には
「いいえちがいます。加害者です」です。
無駄なスレ消費はやめようキャンペーン
- 959 :名無しさん@HOME:2006/05/21(日) 15:39:05
- >>958
>「いいえちがいます。加害者です」です。
この人もまた違う毒をもらっている被害者
- 960 :名無しさん@HOME:2006/05/21(日) 16:11:44
- >>959
でもまずは加害者である。
- 961 :名無しさん@HOME:2006/05/21(日) 17:18:16
- 違うって>>960
>>51の場合
最悪の毒をもらったのは姉
次にニートの兄
3番目の末っ子51はさほど毒はもらっていないと思う
息子二人を差別しそうだという心配をしているようだが
自分の方が毒をもらっていないのだから嫁さんを見習って二人を大切に出来ると思う
ただ、どちらかの息子が嫌いな兄貴(たぶん、51は兄が嫌いだろう)に似ている場合、その息子を可愛がれ無いかも知れない。
もしそうだとしても、父として割り切って可愛がってもらいたい
- 962 :名無しさん@HOME:2006/05/21(日) 21:24:09
- >>961
追加だよ
多くの毒親は、その上の毒親への恨み(子が自分の親に似ている等)から子を可愛がれずに虐待に走る。
- 963 :名無しさん@HOME:2006/05/26(金) 19:15:16
- >>962
輪廻だねーそれって
(((((((( ;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル
- 964 :名無しさん@HOME:2006/05/30(火) 01:55:34
- w▼ ̄□ ̄;▼!ギャァー
- 965 :名無しさん@HOME:2006/05/30(火) 05:32:33
- >>963
連鎖っていうんだヨ。
- 966 :名無しさん@HOME:2006/06/03(土) 23:45:40
- 今親父が癌でこの先どうなるかわからないのだが
兄姉が逃げ回って何もやりやしない
親父の金遣いや行動を散々母の尻馬に乗って攻撃してきた兄が今は親父と同じことをしやがる
親の年金を管理するとか言って自分のためだけに利用し今後の治療費もどうなるかわからない
見え透いたうそばかりで嫌になる
自分は一番下だから家ではたいした決定権も無く放置されてきたのに
最後にはこれだ
もううんざり
- 967 :名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 12:00:07
- >>966
機能不全家族のメンバーって
逃げ回る傾向があるな
所詮 気の弱い情けない連中よな
- 968 :名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 12:22:27
- 畠山鈴香さん?
- 969 :名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 12:43:03
- 自分より弱い立場の人間にだけ刃を向ける
くだらない人間集団 それが機能不全家族
- 970 :名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 08:47:23
- 機能不全家族 で育った人間はビビリだからね。
自分より強いものには歯むかえない。
- 971 :名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 14:05:42
- 甲状腺ホルモンとかうつ病治療薬とかがきくかもよ?
自分がそうだった、ホルモンが足りないだけかも?
- 972 :名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 03:07:54
- もうダメだ
壊れそう
- 973 :名無しさん@HOME:2006/06/11(日) 21:43:02
- >>936 毒親本って、毒親に自分の主張を通した後は、相手にしない方が良いって書いてなかったっけ?
- 974 :名無しさん@HOME:2006/06/12(月) 12:20:47
- >>973 てか、毒親より先に切れまくれば毒親は引く
- 975 :名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 21:00:32
- >>974 てか、毒親は結局逃げる(これ経験済み)
- 976 :名無しさん@HOME:2006/06/18(日) 14:16:13
- 逃げていくならいいや
逆に、金よこせと追っかけてくる毒親の場合どうしたらよいでしょうか
- 977 :名無しさん@HOME:2006/06/18(日) 21:59:00
- >>976切れる切れる切れる!コレに限る。
- 978 :名無しさん@HOME:2006/06/19(月) 16:34:29
- >>977
こちらが切れたら逃げる。これ毒親の典型。
- 979 :名無しさん@HOME:2006/06/19(月) 16:52:29
- >>978 そう。実は毒親ってビビリのび!なんだよねー
- 980 :名無しさん@HOME:2006/06/19(月) 20:01:43
- 切れ続けるのも大変なのよさ('A`)
- 981 :名無しさん@HOME:2006/06/24(土) 18:05:59
- >>980
演技で充分と思われ(O▽O)ノ彡☆ばんばん!
- 982 :名無しさん@HOME:2006/06/24(土) 18:15:10
- ボダとACの違いって何?
ACは全員ボダになるの?
- 983 :名無しさん@HOME:2006/06/24(土) 19:01:47
- ACの中の重症者がボダ
- 984 :名無しさん@HOME:2006/06/24(土) 19:52:13
- >>983
どこからがボダになるの。
- 985 :名無しさん@HOME:2006/06/24(土) 21:34:31
- ageにマジレス不要
- 986 :名無しさん@HOME:2006/06/24(土) 21:42:44
- >>984
日常生活・仕事・人間関係に支障が出て、周囲の人が平常心で生活出来なくなればボダ。
- 987 :名無しさん@HOME:2006/06/24(土) 23:32:45
- >>985
sage推奨だったんだ。すまん。
>>986
日常生活は問題なし・仕事は迷ってるけど前途明るい・人間関係はそこそこ割といい方
周囲は平常心、ただ一人だけ平常ではない模様。
多分その一人もACで本人の素質だと思うけど。
ボダっていうよりACだ…私w
- 988 :名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 19:43:12
- >>987
>ボダっていうよりACだ…私w
自己反省できて、前回より良くなろうと努力している人はただのACだね
- 989 :名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 19:44:18
- >>988
そういう意味で言うと、何でも人のせいにする反省しないやつはボダかな?
- 990 :名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 20:49:19
- >>988
自己反省しすぎ、努力しすぎと言われるなー。
周囲にどうしてそんなに背負い込むの?って言われるお。
- 991 :名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 21:09:46
- >>990
自虐的になる子は、親から否定(過干渉)されて育ったから。
- 992 :名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 21:14:35
- こういう人たちってどうしたらいい彼氏や結婚できるのかな。
- 993 :名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 21:34:17
- >>992
>こういう人たちって
どういう人たちの事?
- 994 :名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 22:06:02
- こういう人たち=ACね。
- 995 :名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 00:09:42
- こういう人たちが幸せになるには・・・
自分に欠けているところを客観的に把握し、向上しようと努力し、問題にぶち当たったときの解決策は自分の考え以外に、10人居たら10人あることに気がつき、他人の意見に耳を傾けること。
また、人間不信を回復するために、信用のできる人を見つけ出すこと。
特に、母親を恨んでいる人は、信頼のおける年配の婦人を見つける。
父親を恨んでいる人は年配の男性(上司、学校の先輩など)を見つける。
この人たちに自分の問題・家庭の事情を話し助けてくれるよう頼むのが近道。
早い話、この人たちに子ども時代を育てなおしてもらうわけ。
- 996 :名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 01:03:14
- 掲示板でさらっと書いてくれちゃうほど簡単なことじゃないや>>995
経験者が語るならいいんだけど、そうでない人が理想で書いてたら嫌だな。
- 997 :名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 01:04:19
- あ、釣られたかw
氏ねよ>>995
- 998 :名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 01:16:34
- 人生はやり直しききません
- 999 :名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 01:23:35
- >>996
呼んだ?経験者だけどなにか?
>>997
幸せになれない妬みか?
- 1000 :名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 01:25:07
- >>996
>>997
>>998
はい、他人の意見に耳を傾けようね!
不幸にまっしぐらーしちゃうよ!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
420 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★