■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その31□■
- 1 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 08:38:07
- 前スレ
■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その30□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1107957217/
ウザい物を晒して(・∀・)シャローム!!
腐り物うpろーだー http://www.0bbs.jp/irane/
過去ログは>>2-3辺り
- 2 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 08:38:37
- ◎過去ログ
その1 http://life.2ch.net/live/kako/1014/10146/1014610965.html
その2 http://life.2ch.net/live/kako/1017/10171/1017192056.html
その3 http://life2.2ch.net/live/kako/1020/10208/1020837813.html
その4 http://life2.2ch.net/live/kako/1024/10248/1024810904.html
その5 http://life2.2ch.net/live/kako/1026/10262/1026200807.html
その5 http://life2.2ch.net/live/kako/1028/10288/1028859982.html
その7 http://life2.2ch.net/live/kako/1032/10323/1032330701.html
その8 http://life2.2ch.net/live/kako/1035/10359/1035942254.html
その9 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1039341229/
その10 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1043316025/
その11 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1046928745/
その12 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1052739427/
その13 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1057457428/
その14 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1061600603/
その15 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1066132254/
- 3 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 08:39:07
- その16 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1068535425/
その17 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1071291842/
その18 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1074316578/
その19 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1077077308/
その20 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1079617448/
その21 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1083148001/
その22 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1086946139/
その23 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1089617826/
その24 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1091708228/
その25 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1094205095/
その26 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1096597243/
その27 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1099697552/
その28 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1102676252
その29 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1105359061/
- 4 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 08:59:02
- 乙。フォー!
- 5 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 09:04:22
- >>1さん、乙です!
- 6 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 21:40:52
- >>1さん、乙です。
偽実家からよく野菜を送ってきますが、大半が傷んでます。
さりげなく傷んでること伝えても関係なし。
今日もまた腐れミカン届きました。
食物を捨てるのってすごく気分悪いです。
しかも食物送るのに季節関係なくクールの利用は一度もない。
はぁ〜
- 7 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 21:54:30
- >>6
うちはくだもの。
年末の食品買いだめしたい時期に
どさっとくるから、困り者。
ミカンなんか下のほうは腐って緑色(クール使わないのも同じ)。
ハムなんか特に普通クール使うよね。これは即ごみばこ(罪悪感)。
味のない果物っていったいどこで買ってんだ?って甚だしく疑問。
近所のコープや西友で買っても甘い物が多いので
味のないミカンを探してくるほうが難しい。
それよりそのぶんお子に1000円でもお年玉をおくってくれるほうが
うれしいよ。はぁ〜。
- 8 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 21:56:58
- 乙カレー
数年前に流行ってた時は確かに美味しかったが、今は・・・
な、店のケーキ大量。
2人&1歳児の暮らしで6個って?
しかも、会うたびいつも同じ。
それで太ったって言うなよ〜ヽ(`Д´)ノ
- 9 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 22:06:37
- >>8
カットじゃなくてホールを6個てこと?
(((;゚Д゚)))
聞いただけで胸やけが。。。
- 10 :9:2005/03/22(火) 22:11:53
- 自己レス。
普通に考えてホール6個はないな。
- 11 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 22:19:21
- まあ、アジ20匹も大根一山も、普通に考えればないわけで。
- 12 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 22:40:59
- 今までで一番驚いたのは、オガクズに入ったザリガニ。
箱開けたら、一見オガクズだけ。「?」と思いつつ、
無警戒に手を突っ込んだら・・・
生まれて初めて大声で悲鳴を上げた。
さすがに切れて文句言ったら、
「以前、孫ちゃんが見たことないっていってたから・・」
- 13 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 22:43:57
- 車えびならともかく
ザリガニって・・・
- 14 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 22:45:00
- >>12
え?食用でなく観賞用なのか。
ああ、クロウフィッシュ食べたい・・・
- 15 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 23:01:16
- そりゃザリガニも災難だったな。
オガクズに包まれて宅配便なんて、よく死ななかったねえ。
- 16 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 23:10:16
- スレ違いだが、北海道の私の婆ちゃんがゴキ見たこと無いっつーから、
大昔、うちの母親(婆ちゃんからすると嫁)が、ゴキ封筒に入れて送った事がある。w
多分死んでひからびたやつだと思う。…そう思いたい。
- 17 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 23:11:28
- >>16
届くまでに干乾びてバラバラになってたりしてなw
- 18 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 23:49:23
- >>16
・・・
菌とかひどいんだろ
- 19 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 01:25:07
- >>15
高級な海老とかを生で送るのにおがくずに包んで送ったりしないっけ?
- 20 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 02:06:10
- 高級な海老とかは箱やパンフにそう書いてあるから、不用意に手は入れないけど。
生き物である以上ペットだよね?
別居している人が保護者の承諾なしにペットを子どもに与える所にも問題がある。
- 21 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 02:15:42
- ザリガニは食べれるよ。
小学校の頃、学校の裏の小川でザリガニ捕まえて、
その辺に落ちてる空き缶や鉄板の上で焼いて食べてた。
- 22 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 04:05:06
- 少なくとも今回は鑑賞用。
食材だとしても前持って注意なく怪我する恐れのある物を送った。
悪意はないだろうけど、封書にカミソリいれるのと同じで軽犯罪法にひっかかる事件だ。
- 23 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 09:23:41
- >>21
寄生虫とか衛生上の問題があるので今は「食用」として出荷されてるもの以外は
基本的に食べない方がいいぞ。
アメリカザリガニなんかは結構なドブ川でも育つからな…
- 24 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 09:40:04
- ザリガニを送っていただいた者ですが、
やつらはオガクズの中で共食いしてやがりましたよ。
ハサミだってとれてるし。
イヤガラセだ〜!!
- 25 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 09:43:56
- >>24
そうそう、共食いするんだよ。
あたしゃ保育園の水槽で、その凄惨な現場を目撃してもーたよ。
- 26 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 14:09:13
- イヤゲモノ被害って自分のところだけかと思ってたけど・・・こんなにいるんだ。
うちのトメも野菜にミカンetc・・・をバカみたいに持ってくる&ダンナに持たせてきてた。
夫婦2人暮らしにこんなにいらねーよ(メ゜Д゜) よく適量ってのを考えろや。
あんまりひどかったんでダンナに「こんなにもらっても冷蔵庫にもはいらないし置くところないから何とか言って」
頼みましたが「俺の親の気持ちなんだから受け取っといてくれ」でも私は納得いかないので
「使い切れずに捨てることになるの嫌だからこんなこと続くと困る。」でも私の言い分わかってもらえず orz
仕方ないからじかに私からトメに言いましたよ。ウトメは悪い人ではないから言いにくかったよ。
それからまったく何にもなしになってすっきりしました。
それに結婚するときに親共々、顔を会わせることがある時欠かさず大げさな土産持ってきやがってたからなぁ〜。
ウトメは近所付き合い濃厚だからかもしれないけど同じこと私らの親にされても正直引いてしまう。
言ってあっさりわかってくれたからいいけど遠慮して私が困るって言わなかったら今も・・・(((゜Д゜;)))ゾゾゾー
- 27 :26:2005/03/23(水) 14:10:41
- わすれた。 長文スマソ orz
それに>>1さん乙です!
- 28 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 15:57:20
- ちゃんと言わない旦那の優しさって
妻の為にもウトメの為にもならない逃げだよね。
- 29 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 16:16:23
- 優しさなんかじゃないよ。ほんと単に逃げ。
うちの夫は、ちょっとでもややこしい話になると電話に出たがらないから
私と姑との直接な話にできて助かってますけどね。
でも、姑の放った非常識発言は、
「当惑し、悩んでいる」表情で夫には伝えておくのだ。
- 30 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 16:19:54
- トメから夜9時過ぎに電話がかかってきた。
「あのね、もう遅いから玄関のところにケーキとか
おいておいたのね。また家に持って入ってね」
ケーキは好きだけど、子供はもう寝てる時間だし。
で、賞味期限 本 日 だ し。
そして大量の551も入ってますた。
つか、食料品を玄関に置くなと。
旦那に「ケーキと豚まん食べてね」とがっつり食わせますた。
旦那は「いくら子供がケーキ好きだろうって言っても、
明らかに寝てる時間に、本日限りの持ってこられてもなあ」
とぶつぶつ言ってました。
そう思うなら、伝えといてね。私から言っても「だってうちでも食べないし
買っちゃったし」って言われるだけだから。
純粋な好意だとわかってるけど、やっぱりこまる。
- 31 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 16:27:18
- >>30
それはもともと孫ちゃんへではなく、息子ちゃんへだったのではないだろうか。
- 32 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 16:27:26
- >>30
うちはそういうのは次の日の夫の朝飯代わりにしちゃうんだけど・・・。
ケーキの賞味期限なんて1日くらいは余裕で大丈夫でしょ
でも、玄関放置は気持ち悪いよね。
- 33 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 16:29:50
- 問題は賞味期限ではなく玄関放置だと思うが・・・
うちの旦那だったらそんな屋外放置されたもの問答無用で廃棄かつっかえすかだわ。
- 34 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 16:43:18
- >>30です。
ショートケーキが3つです。私たちの分もくれるんです。
だから、好意なのはわかるんですけど。
私も、寝る前ですが頂きますた。
豚まんも食べますた。残りは次の日の私の朝ごはんです。
旦那は朝は食べない人なんで、旦那の朝ごはん案はむりなんです。
ケーキの賞味期限、確かに1日くらいは大丈夫ですけど、
子供は朝から保育園にいって、帰ってきてご飯食べた後
食べるとなると、ちょっと時間がたちすぎかなという気も
します。
何度か、「おいておいたわよ」の電話がなく、私も帰宅時に
気が付かないままで、深夜の旦那帰宅まで放置、
ってことがありました。そのときお願いしたんだけどなあ。
やっぱり食べ物はやめてもらうようにいってみよう。
- 35 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 16:51:30
- >>34
うん、やめた方がいいと思うよ。最近はなにかと物騒だし。
それに留守宅の前にいろいろしょっちゅう放置してあると
「留守にしてます」合図状態になって危険だし。
泥棒さんは毎日チェックしているんですよって辺りから説得してはどうでしょう。
それに食べ物でなければ当日渡さなくてはいけない理由もなくなるし。
- 36 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 17:02:13
- 30トメさん、マギー司郎みたいなしゃべり方だ。
手品みたいにぱっとウザモノ消してくれりゃいいんだけど。
- 37 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 17:04:02
- ウソでもいいから「野良猫が食べてました」って言ってみたら?
家の周りはマジで野良チャンが多いので食べ物どころか朝出そうと思って前夜、玄関脇にゴミ袋おいといても
ぐちゃぐちゃに荒らされてしまうんだよね〜
おかげで屋外用ゴミバコを買うハメになったんだけど。
- 38 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 17:31:11
- 持ってこられるほど近いのだったら、
次の日の夜にでもトメ宅にばらまいておくとか。
野良猫の仕業とかにして。
- 39 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 17:33:17
- うちのトメも玄関放置タイプだったんだけど、
「Gが入り込んでたんで気持ち悪いし捨てちゃいました〜」
って言ったら、放置はなくなった。
でもイヤゲモノはなくならない。
- 40 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 18:45:52
- 551って何?
- 41 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 18:55:46
- >>40
蓬莱の豚マン
- 42 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 18:56:19
- >>40
大阪名物「551蓬莱の豚まん」
食べたくなってきたー
- 43 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 19:06:23
- クレ551だと今まで思っていた。
- 44 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 19:21:36
- >>43
ワラタw
- 45 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 19:55:30
- >>43
一応突っ込んどく。
556だろ!
- 46 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 19:56:23
- >>45
ぐぐってみそ
- 47 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 20:33:35
- >>46
え、クレって556以外に551もあるの?
- 48 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 20:50:39
- 呉工業の製品とは違うみたいだな。ってマジ調べてしまったよorz<クレ551
- 49 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 21:30:49
- >>30です。
レスが付いていてうれしいです。
やっぱり食べ物の放置は
・防犯的に問題
・衛生的に問題特にこれから暑くなる
ってことで、やめてもらいます。
皆さんいい口実ありがとうございます。
野良猫やGは使えそう。
そういえば、語尾が「ね、ね」っていうなあ、うちのトメ。
マギートメと(心の中で)呼ぼう。
- 50 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 22:46:06
- >>40−>>43
私も551って解らなかった。
新しい2ちゃん語かと思った。
スレ違いでスマソだが、何故に豚満のアタマに551と付くの?
- 51 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 23:20:20
- >>50
(・∀・)つドゾ
ttp://www.551horai.co.jp/questions.html#4
- 52 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 23:40:56
- 「頂き物が被っちゃったからあげる」とトメに551のセットを貰った。
食べた事なかったので嬉しかった。
なぜなら前回の帰省の時、お土産に人数分買っていったのに、
トメが「年寄りだからこういうの体に悪いのは(カロリーのある物=体に悪い物)」と人の手土産にケチをつけて
「あんた好きだから二個食べなさい」と義弟に二個食わした
…事を忘れて「せっかくだから。やっぱおいしいわぁ」と私の分を食ったからだ。
帰りに玄関で一言「賞味期限切れてるから息子ちゃんには食べさせないでね」
ウトに叱られてた。
意地悪するにもいろいろ間違ってる。
- 53 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 00:05:07
- 山崎パンとかのロールケーキありますよね。
旦那が結構好きなんだけど、旦那の誕生日にトメが
「ケーキ買ったから」と持ってきたのは、そのロールケーキ5本。
いくら好きでも夫婦2人で食べきれる量じゃない。
しかも賞味期限が翌日までだし。安売りのを買いだめしたと思われ。
ウトメは賞味期限の存在を知らないらしく
以前出された「なごやん」(名古屋のお菓子)は1つ1つ
賞味期限が違ううえに何ヶ月も前のだった。
ウトメ2人暮らしなのに、安売りだと食パンとかも買いだめ。
カビ生えてるっちゅうの。
- 54 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 00:10:01
- >>53
冷凍しといたら?>ロールケーキ
んで、トメが来たらそればっかりお茶請けに出す。
- 55 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 00:51:05
- >>53
安物買いの銭失いの典型だね。
ロールケーキをケーキと称するとは、焼肉をステーキというより不憫な。
ロールケーキ冷凍は便利よ。解凍早いし一度に食べ過ぎないのもいい。
うちは父と夫が無類の「モカロール」好きなので安いときはまとめ買いしてカットして冷凍してる。
っていうか、黙ってると一日に一人二本くらい食うから困り物だ。
そして二人とも痩せててムカつく。
- 56 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 01:11:04
- 5ミリ幅のローケーキで盛り上がったのを思い出したよ。w
- 57 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 01:11:52
- そうだ!ロールケーキ博覧会に行こう!
- 58 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 01:12:58
- >>54
ロールケーキ5本も入れるスペースがないような気がする・・・私んとこだけか?
- 59 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 01:40:14
- >>57
コレか?w
ttp://www.namco.co.jp/ftp/mendarake/event/
- 60 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 01:49:25
- おお!美味そうじゃないかぁ!
よし!これを買って来て家族だけで食べよう
トメには近所で99円で売ってるやつをさしあげるわ〜♪
- 61 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 02:31:29
- 旦那の胃腸風邪をもらい、お粥すら食べるのが辛い私。
それを旦那から聞いたトメが「台所に立つのも大変でしょ?嫁子ちゃんの分も
夕飯のおかず作ったから持たせるね。食べて、食器は息子に洗わせて、ゆっくり寝てて」と。
ありがたやーと待っていれば、届いた物は鶏の唐揚に生野菜、焼いたイカ。
殺す気ですか?orz
- 62 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 02:39:04
- >>61
トメさまは胃腸風邪でもコテコテ料理を食べられる頑強な体をしてるのか((゜Д゜;))オゾマシー
普通はここで消化のいいお粥だとかプリンがきて正解なんじゃないかい。
- 63 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 02:51:39
- >>61
嫌がらせと殺す気満々ですな
今度、トメさんが寝込んだ時には同じメニューでお返しをw
- 64 :61:2005/03/24(木) 02:58:39
- >>62
トメは一家全員がノロウィルス感染になったとき、一人「最近お通じがよくて
嬉しいの〜」と言ってました…シンジラレナイ
トメ以外はみんな胃腸が弱いので、胃腸風邪って言ったら…とちょっと期待した
私がバカでした。
でも旦那も、ケコーンしたての若かりし頃wは、病み上がりに「カツカレー!」などと
リクエストしてたので、トメの差し入れてくれたおかずはトメにしてみたら普通なのかも。
- 65 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 03:12:00
- 丈夫な一族なんだね。
- 66 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 03:55:58
- トメにしたら普通だったのかも。
ウチの夫も風邪引いたら「何か精のつくもの食べさせて」と
唐揚げや餃子をリクエストしてくる。
インフルエンザだろうが胃腸風邪だろうがお構いなし。
最初は本当にそれで良いのか不安だったけど、
本人はガツガツ食べてたから、良かったのだろう。
ただ、最近は歳をとったのか「お粥が食べたい・・・」と言うようになった(w
- 67 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 04:02:44
- 本心は>66に食べさせるためではないのよ。
風邪で食事すら満足につくってもらえない息子タンのために
持ってきたんだよ。
- 68 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 07:52:33
- 義父からある日、電話があった。
「さっき、郵便ポストにキャベツ入れておいたから」
「えっ?いらっしゃったのなら、寄って下さればいいのに」
「いや、息子も留守だろうし、悪いと思って…じゃ」
無農薬のおいしい自作野菜を時々持ってきて下さる、とってもいいウトさん。
近距離なのに、干渉全くなし。電話も全部旦那が受ける。
今回一番びっくりしたのは、うちの郵便受けに大玉キャベツが2個も入るという
事実だった。
- 69 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 07:58:06
- >>68
ワロス
- 70 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 08:19:19
- 郵便受けにキャベツ・・・
試したくなったじゃないかっ!W
- 71 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 08:44:32
- キャベツ2個入る郵便受け・・・・業務用のでかいのか?
- 72 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 08:58:58
- >>68
朝から笑わせてもらったよ。
- 73 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 09:27:33
- ttp://sblom.com/mailbox/
この辺ならキャベツ二個入りそう
- 74 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 09:55:43
- こないだ連休に来たトメのイヤゲものです。
左上の白いポーチは、貰いものらしいのですが、
あまりにも保存されていたため、トメの家臭い。
http://img.0bbs.jp/u/irane/0_100
キルティングを大量に買い込み、山のようにミシンで刺繍をし、
コースターと称するものを作ってくる。
キティちゃん柄の布に、キティちゃんの刺繍…。
私はキャラものって大嫌いなんだよ!!
- 75 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 10:25:29
- 確かにありがたいよ野菜とかお惣菜とか…
でも毎日毎日となるとこっちも疲れる。
旦那実家商店だから、食べ物でお返しするわけにもいかないし
私が何か作ったって料理上手な義母にバカにされそうだし。
貰うたびにお礼言いに行かなきゃいけないみたいで疲れる。
そんなにかまってくれなくてもいいのに…
- 76 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 10:40:23
- >>75
何故旦那に御礼の電話させないんだ?
うちは、戴いたものの御礼は全部旦那にさせ、年に1〜2回会った時に
「あの時の**、おいしかったですぅ〜ご馳走様でした〜」と
まとめて言うぞ。
5分の笑顔と営業トーク。それ以外は全て旦那任せ。これぞ円満の秘訣w
但し、同居関係となったら別の秘訣があるが、それは内緒。
- 77 :75:2005/03/24(木) 11:00:51
- >>76
義両親のすぐ近所に住んでるの。で、日常の買い物もそこでしないわけに行かなくて。
週の半分は私が顔を出すのでそのたびに何かくれるという訳です。
それ以外でも玄関に置いてあったり、通りがかった旦那が貰ってきたり。
向こうは気をきかせてくれてるんだろうけどしんどい。
2,3日買い物行かなくても「最近来ないね」って言われるし。
結婚したばかりだからかな。時間経てばちょっとは控えてくれるだろうか?
- 78 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 11:08:23
- >>77
ちょっとずつ減らしていけばいいよ。
別のスーパーには友達が勤めてる、そっちにも義理立てしないと、とか適当な話作って。
それか、まとめ買いしたほうが経済的だってわかったもんで、毎日買い物しなくなったんですよーとか。
とにかく、ダメだとあきらめず、自分を快適にすることよ。
- 79 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 11:22:14
- >>52
確執スレにも書き込みされてる方とお見受けしましたが?w
- 80 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 13:04:58
- >>74
私もキャラ物は嫌いだけど、スヌーピーだけ欲しくなった。
綺麗に作ってあるからキャラ好きの人だったら喜びそう。
- 81 :52:2005/03/24(木) 13:09:23
- >>79
違う方かと。
似た境遇の方か文体の似ている方がいらっしゃったかな?
ちなみにうちは確執というより
「私は息子ちゃんが大好き。嫁子ちゃんもそうよね。
自分を犠牲にしても一緒に息子ちゃんを大事にしましょうね」
的な考えらしくて、むしろ勝手に「同志」として好かれて(懐かれ)いる気もする。
ただ恩着せがましく一方的なので夫婦揃ってうんざりしてるけど。
- 82 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 13:23:23
- >>81
内容は違ったけど、愚痴った最後に「いろいろ間違ってる」って
書いた人がいたよ。
多分最後の「間違ってる」って言う一文が一緒だったからじゃないかな。
- 83 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 13:29:05
- 今朝も恩着せがましい手紙が来てたわ。
「子どもの性別わかりましたか?連絡ないから心配です
親といえどもいつでも気を回してくれると思ったら大間違いです。ちゃんと頼んでくれればいつでも駆け付けてあげるつもりでも、連絡がなければ行けません。
いつでも荷造りはしてあるのですよ 」
だからもう。
「死んでも頼まない。そんなにやりたきゃむしろ『やらせて下さい』とお願いしろ」
とアンタのカワイイ息子がいつも言ってるでしょ。
半分くらい本気な発言ですよ。
- 84 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 13:56:19
- >>83
なにその脳内変換・・・
- 85 :52:2005/03/24(木) 13:56:39
- 連投すみません。
全スレで腹帯の事でも「いろいろ間違ってる」と書いたのですが
トメは思い込みや自分本位な発言があまりに多いので、夫婦+義弟は彼女を「いろいろ間違ってる人」と呼んでいます。
発言だけで結果的にこっち嫌がる行動はしないんですけでどね。
- 86 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 13:57:29
- >>74
地域のバザーなんかではハケそうだね
- 87 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 14:02:48
- 74です。
あああ!>>80さんに差し上げたい!
今回はこの倍くらいの量で済みましたが、
キャラ柄の座ぶとん5枚セットとか、炊飯器カバー、トースターカバー、etc.
すごい勢いで作ってきます。使ってないの、知ってるのに。
今までで一番困ったのは、スーツの持ち運び用カバーです。
キルティングでディズニーキャラ。これで、ダンナのスーツ入れて、
出張用に持たせようとしていた…。
作るだけならまだいいけど、「いそがしいのにつくってきてやった」と言われるのが、一番ウザいです。
- 88 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 14:12:40
- 「この1年間の想いをつづってみました」
とトメからの日記が届きました。
私、もう赤ちゃんあきらめたんですよね。
不妊治療もしましたが、旦那と話し合って二人だけの人生を歩んでいこうと。
トメは不妊症にかなり偏見のある人だから治療のことも伏せてました。
まだ見ぬ孫への思いのつづられた日記は数ページ読んで放りだしましたが、気分が悪くなって立っていられなくなってしまいました。
きちんと話そうと思ってたけど、もう顔も見たくない。
- 89 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 14:14:20
- >今までで一番困ったのは、スーツの持ち運び用カバーです。
>キルティングでディズニーキャラ。これで、ダンナのスーツ入れて、
>出張用に持たせようとしていた…。
これうpしてくだちい。
てか、ケースの方がダニのスクツになりそうな・・・。
- 90 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 14:19:27
- うpしたいのですが、これは3年くらい寝かせた後、
かさばるしウザいので処分してしまったのです。
そうですね、キルティングってほこりっぽいし、ダニもすごそう。
- 91 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 14:32:17
- ちょっと趣旨とは違うけど、
ウトさんがうちに遊びに来ると、行きの電車内で読んだ
週刊実話系の、ヌードグラビアつきの週刊誌を置いて帰る。
そこらへんに放って帰るから、来客にみつかったじゃないですか。
絶対誤解されてる。
- 92 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 14:56:04
- 今度から駅で捨てて来いと
わざわざ家に持ってくるなと
他人事ながらむかつわ〜
- 93 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:00:47
- 自分の日記を?
私は自分の死後でも他人に日記みられるのは
イヤなんだが。
- 94 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:07:52
- ノノノノ -__
(゚∈゚*) ─_
丿\ノ⌒\ __
彡/\ /ヽミ _
/∨\ノ\
// \/ヽミ
ミ丿 -_ ̄___
- 95 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:12:00
- 私のせつない心の内をわかって欲しいの・・・
という感じの日記なんだろうか?
激しくキモイ、自分だけナイーブぶってて
ずうずうしいにも程があるわまったく!
お焚き上げするべし!修験者に盛大にやって
もらって欲しいわ!!
- 96 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:13:41
- 手記を装った妄想押し付け命令文書ですね
- 97 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:14:20
- >>93
web日記みたいに「不特定多数に読まれることを前提としてる」日記もあるけどね。
でも、>>88のトメの日記は、日記じゃなくて、嫁子宛の手紙なんだと思う。
「特定個人に読ませることを前提としてる」手紙。
タチわるいね、そのトメ。
だんなさんにがっつりしめてもらったほうがいいよ。
- 98 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:19:28
- >>88
「他人の日記なんて自己中心で自分勝手な文ばかりだと思いますから
読む気しません。お返しします。」って着払いで返送汁。
- 99 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:32:54
- 赤のマーカーで表紙にでっかく
「受け取り拒否」
と書いてからね
トメがどんなにウザいか書いたポエムを
添えるのも一興
- 100 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:39:16
- >>88
サイテーなトメだな。
毎日毎日旦那さんに朝晩読んであげて、土下座させた上トメを〆させなきゃ気が済まないわ。
- 101 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:44:04
- いかに毎日「トメがアボったらいいのに」って思っているかを
書き綴った日記を送り返してやりたいね。
- 102 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:51:15
- 他人の日記は読む気が起きませんので
寺で炊いて(供養して)もらいますではどうか
- 103 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:54:56
- 旦那の反応キボンヌだわ。
これで夫より息子を優先する奴だったらここにつれていらっしゃい。
- 104 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:55:42
- とりあえずそのトメ抹殺してくるクマ
| | | |
_ /- イ、_ |_|_|_|_
/: : : : : : : : : : : ( / 〉〉〉〉
l⌒)OOo /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ { ⊂〉
∩___∩ { ) ) {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::} | | ∩___∩
| ノ ヽ | ::::::/ {:: : :ノ ,_;:;:;ノ ////ヾ: :::} l l / ヽ |
/ ● ● | / ::::| 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ ヽ | ● ● ヽ
| ( _●_) ミ/ ) ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ .・,,; \彡 (_●_ ) |
彡、 |∪| / / ̄, ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/ ∴ ;・, ; \ |∪| ミ
/ __ ヽノ / / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ 、;:,・ ヽ. ヽノ___ ヽ
(___) / / / // |//\ 〉 ヽ (_____)
- 105 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 16:02:27
- >>103
モチツケ。言ってることがわけわかんないぞ。
- 106 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 16:07:43
- 「夫より息子を優先」だから、
夫である立場より、
親孝行のムチュコでママソが可哀相だからそんなこと言えないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
って立場を優先して、ママソに文句言えないってことでしょ?
- 107 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 16:25:10
- うちの実家の母親もイヤゲモノで悩んでる。
父親の姉(伯母)がたま〜にいろんなものを持ってくるんだけど
お茶にめんつゆをケース買いするらしくそれを分配している様子。
他の親戚は知らないけど実家の母親はうんざりしています。
父親に減らして欲しいといくら言っても取り合おうとしない。
その2点私のところが気に入ってるのでいくらか送ってもらうなりして消費してますが
結婚して母親の気持ちがよくわかった>イヤゲモノの恐怖
実家父親もそんなに食べるのかというくらい買ってくることがあるなぁ。
お正月に親戚に会ったときにでかい箱があったのでみんなが座るための場所確保に
運んでみましたが・・・((((((゜Д゜))))))クソオモイ
養命酒を一気に5〜6本運んだ感じだった。何でこんなに買うんだろう???
うちの親世代(60代くらい)ってなんでアホみたいにいらないものを押し付ける
癖があるのか不思議でならん。
- 108 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 16:38:10
- ほんと、人様の日記なんて読むものじゃないと思いますからって
返したらいいのに。
- 109 :88:2005/03/24(木) 16:59:26
- 情けなくて泣いてました。
旦那が帰ってきたら日記見せます。
少し落ち着いたら、また報告にきますね。
なぐさめてくれた方、本当にありがとう。
- 110 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 17:14:35
- >>109
なんていっていいのか分からんが…
今後はトメに一切関わらないようにしたほうが良いよ。できれば絶縁推奨。
まずはダンナさんが母親をきっちり〆てくれることを願う。
思いやりとナイーヴさを装って強烈な嫌味をかます自己中無神経トメなんて
最悪すぎ。
- 111 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 18:07:56
- >>88
元気出せ。私がかわりにトメを呪っておくからな。
- 112 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 18:12:47
- トメからの絶縁状だな
- 113 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 18:13:06
- >>88
トメは単に、自分の思うままにことがすすまないのが
気に入らないだけ。元気出してね。
- 114 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 19:11:51
- うちのおばもここ十年以上、姑の日記を渡されてる(捨てるなら捨てておいて、と渡すらしい)。
ほかにもいたんだね。
おじ(おばの夫)は「よまずに捨てれば良いのに」だって。
今はよまずに捨ててるらしいけど、渡されることが問題じゃないのにね。
- 115 :114:2005/03/24(木) 19:24:00
- 間違えた。
「渡される事が問題で読む読まないは問題じゃないのにね」
と書くつもりだったのに。
- 116 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 19:36:54
- 本日届きました。
冬越しで全体的に髭根が生えていて
中にスが入ってる大根(全部切ってみた)
男性の腕位のふとさのヤツが10本…
おトメさん、これをいったい私にどうしろと…
- 117 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 19:41:36
- >116
腹が立った時にぶった切る。
そう、にくい誰かの顔を思い浮かべながら。
- 118 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 20:12:51
- 包丁をしっかり研いでやると尚ヨロシ!
- 119 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 22:41:00
- 包丁を研ぐときは頭にろうそくをハチマキでとめてねん。
もちろん丑三つ時に・・・
- 120 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 00:32:19
- 大根の酵素が効く掃除法ってのがあったけど
何を掃除するか思い出せなかったんで検索してみました。
・シンクの汚れとり
・洗っても落ちなかった血液のシミを、大根おろしを包んだガーゼで
丁寧にたたく。ジアスターゼの働きでシミは跡形もなく消える
捨てる前にお役に立ちますでしょうか。
- 121 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 00:34:23
- キャラクター物ならヤフオクで売れるんじゃ・・・と思ったんだけど
手作りだと著作権とか版権がからんできてダメなんだっけ?
- 122 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 00:46:19
- >121
ダメです。
- 123 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 00:48:30
- 中古だと言って、格安で10円出品とかなら叩かれないと思う
- 124 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 07:07:21
- 閑話休題にうちとこのトメちゃんの嫁脱力させっぷりを一つ。
昨日前出の恩着せがましい手紙と共ににぼし?が二袋来ました。
「我が家の味噌汁のダシは昔からにぼしです」と一言と使い方を書いたメモ付きで。
私はかつおぶし派。
使い方は「具と一緒ににぼしをいれます」
…?それじゃダシ出ないだろ。
袋をよく見ると原材料欄には「アミノ酸・さとう・みりん・醤油」
…にぼしですらなかった。
念のため電話した時確認「味噌は何を使ってますか?」
「◯コメ料亭の味よ。うちは何十年もコレなの。ぜひおいしいから使って」
「ダシ入りって書いてありませんか?」
「あるわね。で、どうしたの?」
「『うちは昔からにぼしダシ』ではなかったですか?」
「そうだけど。どうしたの?」
…会話を諦めました。
- 125 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 09:19:27
- >>124
ん?にぼしじゃなかったの?甘露煮みたいになってる小魚だったの?
- 126 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 09:23:50
- あははおつかれさん>124
どうして日本語が通じないんだろうねトメって。
本当の煮干を買って送ってやれ。
ちゃんと出汁のとり方も添えて。
ウチのも
「レモンはアメリカのしか買わないのよ。
だって日本のは農薬がたくさんだってTVで言ってた」だと。
何度違うと言ってもわかってくれない。
皮ごと食ってるよ。体にいいんだってさ。
- 127 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 09:35:34
- 自分で食べる分には他人に害はないから、ま、ほっとけ。
うちはトメが缶ビール持ってやって来た。
・・・でもうち、誰も飲まないんだよね・・・。
何回言ってもビールを持ってくるトメのため息しか出ない。
3月が消費期限のビールがまだ10本もあるのに。
また、シンクに流して捨てなきゃ。モッタイナイ
- 128 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 09:38:14
- >127
置いといてナメクジ取りに使うといいよ。
- 129 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 09:40:15
- 127さん
ビールで肉を煮込むと柔らかくなってウマーでつよ。
飲み残しでも可、とレシピにはあるが
我が家は大酒のみな二人の為飲み残すなんて
出来ませんorz
- 130 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 10:34:26
- ビール、人にあげれば喜ばれる確率高いんじゃないかな。
ウチなら大喜びですよ。
- 131 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 11:35:22
- >127
保管状態が謎のビールならビールとパンで漬物床つくっては?
糠床に近いけどちょっと味が落ちるので
きゅうりやナスのような淡白な味の野菜より
セロリがおいしかったですよ。
- 132 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 11:53:02
- ビールはシンクの油汚れを取るのにも使えるらしいよ。
- 133 :127:2005/03/25(金) 13:01:25
- ビールの活用方法、けっこうあるんですね!
漬物とお肉の煮込み、すぐにでもやってみます〜。
消費期限が今年の7月くらいのは、夫の会社の同僚に
引き取っていただいたのですが、さすがに3月ぎりぎりのを
人様に持ってってもらうわけにいかず、シンクでビールの川を
作るしかないか・・・と思ってたんです。
ありがとうございました。
- 134 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 14:18:52
- 3月までの消費期限でもいいからクレ!
我が家ならあと1週間で1ケースはいけるぞw
- 135 :124:2005/03/25(金) 15:23:17
- レスありがとうございます。
にぼし風の物はそのまま食べるドライの味付け小魚でした。
おやつやおつまみにする物みたいです。
トメは終始この調子なので、最近は相手にするのは諦めています。
我が強くないので説得すればすぐ折れてくれるので
衝突しても遺恨を残すことはなく、脱力するだけなので助かってはいるのかな?
- 136 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 18:00:02
- 夫婦で絶縁してようやっと静かな生活もつかの間、
妊娠したのを聞きつけて、とたんに荷物を送ってきた。
もちろん受取拒否。
翌日、手紙がきた。受取拒否して投函。
そして今日、記帳に行ったらなんと30万円振り込まれていた。
受取拒否などできるはずもなく、かといってそのままなのも気持ち悪い。
向こうの口座も知らないので、現金書留で手数料分引いて
もちろんメモもつけずに送付した。
ったく手間かけんな!交通費も差し引きたいくらいだ。
しかし、勝手に振り込まれた場合って迷惑だよね…
- 137 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 18:05:57
- 絶縁が、
ショポイものやはした金で撤回できると思うウトメの多いこと。
- 138 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 20:35:39
- なんだかんだ言ってもあの子たちは子供なんだもの
今はちょっと意地張ってるだけなのよ
こっちから仲直りのきっかけを作ってあげましょう!
ぐらいにしか思ってないのかもな。
そんな我が家には冷凍鶏肉がムネモモ各4kg届きましたorz
ムネは国産、モモはブラジル産のやつ。
「安かったの〜」って言うから値段聞いたらうちの近所のスーパーのほうが安かった。
鶏肉大好きで素直に嬉しいけど、冷凍庫に入りきらない…
- 139 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 21:20:18
- 転勤で引越しの準備しているところにトメからイヤゲモノキター
結婚したての時ウトメ+コウトメ+旦私で撮った写真を
A4サイズに引き伸ばして額縁に入れてあった。
引き伸ばしたせいか知りませんが、私の顔半分切れてますが?
年甲斐もなく金髪にパーマかけて、シワだらけの顔引きつらせて
両手にピースしているあなたは、ちゃんと真ん中に写っていますね。
捨てようと思って額から出したら、ラミネート加工済って・・・orz
画鋲で穴開けて四つ折にしてガムテープで留めて捨てました。
- 140 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 21:41:19
- >>139
旦那のマクラの下に入れてあげればよかったのに
- 141 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 22:46:45
- そういや、うちもコトメから貰ったなぁ>A4サイズの私達の結婚式の写真数枚
「サイズ間違えちゃったみたい。こんなに大きい写真になっちゃってビックリ」
なんて言ってたけど、どれも微妙なな写りの写真ばかり。
何故、わざわざこの写真を引き伸ばしてみようと思ったのか、
コトメのその感性にビックリしたよ。
その他に勝手にプチアルバムも作ってくれたけど、
センスも趣味も合わないのに何で余計なことしたいのだろう?
自分も写ってる写真なので捨てるに捨てられず、
未だに写真屋の袋に入れたまま押入れに入ってるよ…
- 142 :名無しさん@HOME:2005/03/26(土) 00:09:02
- >139
旦那に見せた?
写真の顔を切るって普通常識的一般的コモンセンスに考えて非常識じゃん。
他の人にそれやったら絶交状ものだよ?
私だったらその一件だけで絶縁する。
- 143 :139:2005/03/26(土) 09:05:14
- >142
旦那には見せても「お前の顔切れてるじゃん、プ」
ぐらいの反応で・・・。
同封されていた手紙には
「○○君へ。お母さんは○○君が遠くに行ってしまうのがとても辛いです。
早く帰ってこられたらいいですね。(略)世界で一番硬いものは何か分かりますか?
ダイヤモンドや金属ではありません。それは絆です。
それも夫婦や友達との絆より、親子の絆が一番固く尊いものなのです。(略)
仕事や嫁子さんと、うまく行かなかったり嫌になれば、すぐ●●(地元)へ帰ってきていいんです。
あなたは家の主なのですから・・・etc」と。キモキモ
- 144 :名無しさん@HOME:2005/03/26(土) 09:21:35
- 豚切りすみません。
大根をもらった嫁です。
みなさんレスありがとうございました。
あのあと輪切り大根にクレンザーを付け
シンクをこすりまくったらピッカピカになり
気分も少し晴れました。
「わぁ〜たくさんもらってよかったね!」と抜かしたダンナには、
す入りだいこんの煮物
味噌汁
大根おろし
大根の醤油漬け
をだしてあげました。
私はスーパーのお寿司で、おいしい夕ご飯でした。
なぜか「その大根は捨てるように」と言われたので、残りは捨てたいと思います。
ほんとにありがとうございました。
- 145 :名無しさん@HOME:2005/03/26(土) 09:33:15
- >>144
GJ!
大根づくしメニューも
「素材の味を大事にする」料理ばかりなのが
感心しました。こりゃ旦那もギブアップだねw
しかし、「捨てろ」なんてヘタレ過ぎ(人の旦那さんに失礼)。
これからも頑張ってね。
- 146 :名無しさん@HOME:2005/03/26(土) 09:45:38
- >>143
「切れてるじゃん。プ」だああああ?
人様のダンナだが、ダンナ・トメ・共々頭くるなあああ!!
とっととダンナに熨斗つけて(酔っ払いが頭にネクタイ巻いてる感じで)返品汁!
- 147 :名無しさん@HOME:2005/03/26(土) 10:11:05
- >136
相手の口座に勝手に金を振り込み、金を貸したことにして高い利子を
取立てにくる闇金の手口にそっくりですな。あぶない、あぶない。
- 148 :名無しさん@HOME:2005/03/26(土) 11:21:32
- >143
>引き伸ばしたせいか知りませんが、私の顔半分切れてますが?
>仕事や嫁子さんと、うまく行かなかったり嫌になれば、すぐ●●(地元)へ帰ってきていいんです。
これ、強烈な宣戦布告じゃん。
私なら絶縁する。
- 149 :名無しさん@HOME:2005/03/26(土) 13:09:35
- >143
いやー写真よりその手紙何なの?!
そういう説教たれな手紙って腹立つわー。
私だったら絶縁コースだな。
- 150 :名無しさん@HOME:2005/03/26(土) 13:11:01
-
ねえねえ、136の口座番号をトメが知ってる件については
誰もふれないの・・・?
口座番号なんて、私とダンナしか知らないよ。
- 151 :名無しさん@HOME:2005/03/26(土) 13:21:08
- >>143
> 早く帰ってこられたらいいですね。(略)世界で一番硬いものは何か分かりますか?
> ダイヤモンドや金属ではありません。それは絆です。
ここだけ読んで共有結合、イオン結合と同列かよ!と
思ってしまった。
なんだとんちか・・・。
- 152 :名無しさん@HOME:2005/03/26(土) 13:23:09
- 昨夜、義実家からの不在通知がポストに入っていました。
品名は「い か な ご」でした。
まだペリカンに連絡してません・・・出来ません・・・
また`単位で送られて ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
- 153 :名無しさん@HOME:2005/03/26(土) 13:45:07
- >>152
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 154 :名無しさん@HOME:2005/03/26(土) 13:46:49
- >>139
これから写真の旦那母の顔を半分に切って見せたらどうかな
旦那も神経が細かくないようだから理解してもらえないかな?
- 155 :名無しさん@HOME:2005/03/26(土) 15:06:18
- まずは旦那写真を半分にすべきだな。
- 156 :名無しさん@HOME:2005/03/26(土) 15:14:43
- >150
旦那が教えちゃったとか…
- 157 :名無しさん@HOME:2005/03/26(土) 17:18:09
- >>143
気色悪い母親だなー
手紙、残してる?コピーして、まいにち旦那の枕元に
飾ってやれば?
- 158 :名無しさん@HOME:2005/03/26(土) 17:20:26
- >>150
ダンナの口座にじゃないの?そう思って読んでたけど。
- 159 :名無しさん@HOME:2005/03/26(土) 17:47:06
- トメからの電話をとってしまった。
しばらく娘の声を聞かせてないので娘と替わり、
会話を聞いてたら、今日来ようとしていたのを娘が断ったようだ。
結局、4月に来る、また電話するから ということらしい。
NDの工事が済むまであと数日だったのに・・・orz。
- 160 :名無しさん@HOME:2005/03/26(土) 19:50:12
- >>152
いかなごさんがんばって
>>159
再び娘に替わらせて断らせたら?
「二度と電話よこさないでね」って
- 161 :名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 03:06:05
- >>143
そりゃ〜親子の絆って大事ですが夫婦の絆も同等でしょ。
どっちがいちばんって決められないものだと思う。
>仕事や嫁子さんと、うまく行かなかったり嫌になれば、すぐ●●(地元)へ帰ってきていいんです。
あなたは家の主なのですから・・・etc」と。キモキモ
子離れできてないトメですわw
嫌になったら何でも放棄していいものとはちがうような・・・。
夫婦で話し合って意見ぶつけあって夫婦として確立していくものじゃあないのかな。
- 162 :161:2005/03/27(日) 03:10:56
- 連投スマソorz
ひとつ気になるトメ発言が・・・。
あなたは家の主ですから
↑この「主」ってダンナを「ウトメ家の主」って妄想してない?>トメ
はっきりしないだけに不安です。
- 163 :名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 07:10:48
- >>162
どう好意的に考えても「ウトメ家の主」の意味で書いてると思うが。
- 164 :名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 08:21:07
- とするとウトの立場がないよね。
主が男である必要もないし、主という言葉自体よくわからんけど。
- 165 :139:2005/03/27(日) 10:20:33
- 昨日、手紙のコピーをトイレに貼ってみましたが旦那は無反応・・・orz
日頃から、「夫婦は紙切れ一枚で切れる関係。血縁には勝てない」と。
トメはいつも「旦那君は○○家の主!」とか言ってるのでウトメ家の主扱いですね。
ウト扱いが酷いんですが、ウトも「嫁子が来てから、あいつ(トメ)は冷たい事を平気で言うようになった!」
とお説教してきたり。絶縁したい絶縁・・・OTZ
- 166 :名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 12:08:37
- >「嫁子が来てから、あいつ(トメ)は冷たい事を平気で言うようになった!」
普通は本性が見えた、って思うもんだがなー。
- 167 :名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 12:26:53
- >>139改め165
それって旦那もダメポでは・・・
- 168 :名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 12:30:17
- 一番の敵は旦那の無理解
- 169 :名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 14:00:58
- >>167
ハゲド。
そんなダンナのどこがい(ry
- 170 :名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 14:01:22
- ダンナの両親が、冷たい関係なんでしょうね。きっと。
- 171 :名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 14:27:24
- 男が主じゃなきゃならない地域はまだまだあるよ。かくいううちの偽実家もダンナが家長になってる。
義父が他界していて、ダンナは長男だからしょうがないと最初は思っていたけど
(他界前も義父は年に一ヶ月ほどしか在宅していなかったためほとんど家長扱い)。
ひょんなことから「俺(ダンナ)と母ちゃんの籍にお前(私)が入ってきたんだ。みんな同じ籍にある家族(同世帯)なんだ」と素で発言されて目が覚めた。
基本的に理論的な人で「古い風習は自分達の代になったらやめていこう」と普段から言っていたのに。アンタ普通に毒されてるよ、と。
「ごくごく普通に育った常識的な人(ダンナは周りからそう思われてる)がそんな戦前の人みたいになってしまうような土地に住む気は無い(ゆくゆくは偽実家に帰ることになっていた)そもそもその考えを改めないなら離婚する」って言ってやったら、
「子ども(現在腹の中)が小学校に入るまでにはマンション買いたいな」とか突然言い出したw
たぶん微妙にダンナの偽実家での発言が変わったようで、電話ごしに偽母が言葉を飲み込んでいるのがわかる。妙に様子伺ってくる。「元気ですよ」しか言ってやらんけど。
- 172 :名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 17:56:54
- >>171
>ひょんなことから「俺(ダンナ)と母ちゃんの籍にお前(私)が入ってきたんだ。みんな同じ籍にある家族(同世帯)なんだ」
(゜Д゜)ハァ? 何じゃそりゃ?
じゃあ役所行って住民票もらって見てみろと。
ウトメは入ってないでしょうが。同じ籍にないだろ!!と一喝
それにしてもフルクセー考えだな。
あっ、でも本当に戸籍の筆頭者が旦那さんでトメと171さんが扶養家族なんですか?
- 173 :名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 19:53:43
- ありえるな>戸籍の筆頭者が旦那さんでトメと171さんが扶養家族
- 174 :名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 21:27:42
- >>172
なんか、「戸籍」と「住民票」がごっちゃになってないかなと思うわけだが。
- 175 :名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 21:40:28
- 法的にありえないよw
戸籍は親子2代までと決まってる。
結婚したら、いつか子どもを自分の籍に入れるため、
親の籍を出て新たな籍を作るんです。
住民票や扶養とは別の話。
戸籍が違う人間でも、扶養することはできるのよ。
なんだか色んなことがごっちゃになってるねぇ
- 176 :名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 21:41:28
- >>175
自己レス
離婚しても、親の籍に戻ることはありません。
自分ひとりの籍になるだけ。
旦那さん、”独立する”という言葉を全く理解できてないねぇ
- 177 :名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 22:04:42
- >>175
みんな結婚のときどうしたんだろうねって思うくらいのごちゃごちゃさ加減ですな。
- 178 :名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 23:38:05
- >>177
毎日のようにトメに洗脳されて、わけわかんなくなったのかも
- 179 :名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 23:38:46
- >>177
婚姻届を提出することを「入籍」という、
あの日本語はかなりの混乱を招いていると思われる。
- 180 :名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 23:43:18
- 呪縛から放たれたのは10年後だった・・・(ウツ
- 181 :名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 23:50:00
- 結婚と同時に旦那は家を出て、同居は無いし扶養もないところで戸籍と住民票と本籍設定したので
明確に解らないままだったよ…
- 182 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 00:03:51
- >>179
マスコミでも「入籍」って言ってるよね。
新しく二人だけの籍を作るんだから、「作籍」とかでもいいから造語を考えて欲しいよ。
- 183 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 00:12:41
- 婚姻届の手続きについて区役所で説明してもらったとき、
「おふたりを証明するものさえあればいいわけなんですよ。
新しい戸籍は二人で作るものですから」
と言われて、ちょっと感動したことがあります。
- 184 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 00:16:50
- ふと思ったんだけど、
入籍当日、本籍を私の実家にして、
旦那と二人のほほんと「いずれ○○(私実家の苗字)になってもいいね」と話してた私たちは、
強烈な先制パンチをトメに食らわせたことになるんだろうか。
だからトメは「息子はこちらに差し上げたと思って……」って涙ぐんでたんだろうか。
- 185 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 00:19:39
- >>184
そんな強烈なパンチを食らわせておいたのに
このスレの住人かよ!!!
- 186 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 00:21:06
- >>185
そこはほら、トメはトメだから……orz
- 187 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 00:32:55
- >>184
もしその先制パンチがなかったら、トメは
「あなたはうちにもらった人間なんだから」って、嬉々として言ってるんだと思うよ。
まったくねぇ、やったのとったのもらったのって、歳暮中元か犬猫じゃあるめーに。
- 188 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 00:34:08
- >>184
「ふと」じゃなくて
常に念頭に置いて接してやらないと…。
いつか恨みが爆発するかもしれないですよ。
- 189 :171:2005/03/28(月) 00:38:30
- 「本籍が同じ」ということがダンナと偽母が同籍だということの根拠だったようです。
「籍はどこにおいてもいいんだよ。例え皇居でもw」などという入籍時の会話などすっかり忘れていたようです。
「偽実家が本当の家。今住んでいるところ(偽実家とは中距離別居)は仮の住まい」とまで言いました。
えぇもう何から何まで説明してやりましたとも。
偽母がことあるごとに洗脳したというよりも、むしろ何も言われていない(偽母は控えめでいい人です。性格的には)のにそういう考えを持つに至る土地柄が恐ろしいです。
偽実家と私たちの家計すら一緒くたにしていたようだし(義弟の携帯代を数ヶ月払っていました)
「言ってもわからなかったら離婚」というより「どうせ離婚するなら全部言っちゃる」というスタンスで自分でも怖いほど冷静に言って聞かせたのでかなり利いたようです。
ついでだから「親の面倒は実子が見る」ことも言っておきました。
スレ汚し失礼しました。
- 190 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 01:46:59
- >>189
本籍内緒で171さん実家に移しちゃうとかw
- 191 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 02:59:01
- 義理妹は、非常に遠い都道府県に嫁いだんだけど、本籍を実家の住所にしている。
転勤族なので、戸籍関係の書類が必要になったとき、
頼める人がいる場所に本籍をおいておくと便利だからって言ってたよ。
- 192 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 03:37:29
- 結婚当時は何にも思わずなぜかダンナに言われるままウトメ家を本籍にされた。
本当は自分たちの現住所を本籍にするものだとばかり思ってたのに・・・あれれ??
賃貸だから一生ここに住むわけでなくどこかしら移動するはずだからそうしたんだけど。
なんか嫌な予感してきた。
- 193 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 04:36:13
- 話ぶった切りですみません。
前スレで「GW(8カ月)に腹帯一緒に貰いに行こう」とトメに言われた者です。
スルーして昨日実母と一緒に帯は戴いてきたのですが、帰宅すると
「お小遣い送ったから受け取ってね。◯×さんの奥さん(私の実母)に何かご馳走してあげて」
とトメからのありがたい申し出が留守電に入っていました。
ポストには普通郵便(「帯祝い在中」と赤字で…)で飾りつき(立体的な海老とか…)の
「あなたの父母より」と書かれた仰々しいのし袋が。
驚いて慌てて開けると厚みのある手紙と二万円。
心遣いはありがたいし、大金でなく安心しましたが、
見事な間違いっぷりに脱力です。
- 194 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 07:56:53
- 盗まれなくてよかったねぇ…ってか、「あなたの父母より」か。
勘違いも程々にしれって感じだな。
- 195 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 08:02:23
- 父母を名乗ることで、なにか恩恵をほどこした気でいると思われ。
バカだね。
- 196 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 08:19:08
- >>193
さあ今から頑張って予防線張らないと、
産後は実の親だと思って遠慮しないでと、
今以上バンバン干渉してくるぜぇー。
- 197 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 08:40:20
- >193
よく届いたね・・・普通郵便で現金送るのはNGだっつーに。
つか熨斗袋のまま届いたんですか? 凄っ!
- 198 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 08:41:18
- >>193
今回もいろいろ間違ってますねw
傍から見ているぶんには突っ込みどころ満載のトメで面白い限りなんですが、
ご本人と義妹さん(義姉さんだっけ?)には迷惑だらけですな。
今回の現金封入は、郵便法違反で局員が見つけた時点で差出人返還ですから(by郵便屋妻)
「見つからなきゃいいのよ」と返ってきちゃうか・・・
- 199 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 09:06:21
- >>193
193の実母は「○×さんの奥さん」で、自分たちのことは「あなたの父母」ってことは・・・・
「193ちゃんはうちの娘、あちらは他人」つまり「孫ちゃんはうちの孫」宣言ですな。
2万円でマーキング(w
- 200 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 09:51:37
- 実の親だと思って文句を言ってやれ
- 201 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 13:14:52
- >>193
一応ダンナにお礼言っといて貰ったら?
「あなたの父母よりってかいてあるんだからあなた宛みたいよ。
電話しといたら?」って言ってさ。
- 202 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 13:17:35
- 旦那に腹帯巻いてやれ。
- 203 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 14:03:38
- 私だったら「あなたの父母より」と書いてある時点で開封せずダンナに渡す。あとはしらんぷり。
「電話しといたら」とかそんな親切も焼かない。
実際、偽実家から送られてくる宅配に関してそうしてる。
- 204 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 14:06:50
- あと、ダンナが「母ちゃんが○○くれるっていってるけどいる?」と聞いてきたら
「あなたが欲しいのなら」と返してる。
宅配だんだん減ってきたw
- 205 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 14:49:23
- 久しぶりに来ました、嫌毛物が。
うちのトメは冷凍食品大好き。
渡すシチュエーションはともかく
(真夏だったり、すぐ帰れる状態でなかったり、
手荷物いっぱいだったり、夜遅くに取りにこさせる)
昨日も大混雑の飲食店で渡され、家に帰った頃にはほどよく半解凍の
ステーキ肉、ちりめんじゃこ、枝豆、それと青ジソ推定100枚 orz
つい旦那に聞いちゃったじゃないかよ、「トメさんはこんなにいっぱいの
青ジソいつも何に使ってるの?」
旦那「さあ?」「オレだったらジュースにする」って、そりゃ赤ジソだよ・・・
- 206 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 14:50:59
- 文旦2箱きた。
我が家は夫婦2人と乳幼児なんですが・・。
1箱は○○さんへあげとくようにと言われたが、そのお宅は老夫婦オンリー。
もってったら迷惑だろうなぁ・・・。
憂鬱だ。
うちでもそんなに食べれないよーーーーーー。
- 207 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 14:53:47
- 文旦って何?
- 208 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 14:55:28
- >>207
こんなの。すっごいでしょ?
www.google.co.jp
- 209 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 14:56:00
- うちは最近ひんぱんに宅急便送られてくる。もちろん偽実家から。
だいたい野菜とかの食べ物。
送ってくるのはいいとして、それに伴って電話もひんぱんに。
とにかくしょっちゅうコンタクトとりたがるのがうざくなってきた。
- 210 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 15:00:05
- 文旦 の検索結果 約 61,200 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
- 211 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 15:08:38
- ぶんちんって読んじゃったよ・・・
2箱の文鎮・・・・・書道教室でも開くのかと・・・orz
- 212 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 15:09:23
- 文鎮じゃ底が抜けそうw
- 213 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 15:23:01
- トメからの電話。最近「一人暮らしは心細くて」「不安で」「寂しくて」と
返答に困るものばかり。うまい切り返しの言葉が見つからなくて困ってます。
- 214 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 15:28:19
- 文旦ってばんぺいゆみたいなのかな?
だったらうらやま〜。うちがもらいたいぐらい・・・
- 215 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 15:28:49
- ・・・文鎮のイヤゲモノもらったのは私ノシ
トメは書道の先生で、書道セットと文鎮来たよ。
しかも海外駐在中、アメリカまで。
割れなかった硯の頑丈さにチョト感動した。
トメ手書きのお手本も入っていたが、
旦那が全て書道好きな職場の人にあげてしまった。
後日トメから国際電話で
「嫁子ちゃん、練習している?」と言われて困ってたら
旦那が「くだらんことすなゴルァ!」してくれた。
その後書道セットはなかったが、
人形の顔がついた羽子板が来た。
・・・顔は見事に割れていた。
- 216 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 15:30:21
- 電話にでなきゃいいのでは?
もしくはそういう話題になったらさりげなく話をそらすとか。
その話題でまともに会話すると墓穴を掘ることになりかねん。
- 217 :207:2005/03/28(月) 15:36:35
- >208>210
ごめんね。私、今携帯からなんだよ。
ぐぐれないんだよ…orz
- 218 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 15:38:46
- >>217
携帯でネットできないの?ぐぐれなくてもやふれないのかな?
モバイルぐぐとかもばいるやふとかあるよ?
- 219 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 15:39:32
- >204
いいな〜
うちの旦那はそんなこと言ったら何でもかんでも貰うよ。
どうせ食べないくせに。
- 220 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 15:44:53
- >>213
嫁から「同居しましょう」と言わせたいんじゃないの。
その意思がなければ、とりあえず相づちを打ちつつ聞き流す。
うっとうしいなら電話に出ない。
- 221 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 15:46:01
- >117
http://takahashibussan.com/pc/p/tosabunntann.html
- 222 :217:2005/03/28(月) 15:47:44
- >218
正直スマンカッタ。
調べてみたら柑橘類ってことだけは分かりました。
- 223 :221:2005/03/28(月) 15:48:19
- アンカーミスった。
>217だった。
- 224 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 15:54:55
- >>219
もらってきたものは旦那の通勤用カバンにつっこんでおく。
なんでもかんでもつっこんでおく。
自宅で捨てることは禁ずる。
捨てるなら、自分でゴミ袋買ってきて自分で処理して自分で捨てること。
そしてどう処分したかもトメに自分で報告すること。
- 225 :217:2005/03/28(月) 15:54:57
- >223
お手数をおかけしてすみません…orz
どうもありがとう。
- 226 :213:2005/03/28(月) 16:05:06
- >216
旦那がいる時にかけてくるので旦那→私と必ず電話を回してきます。
いつもあいまいにそうですか、としか言えません。話しそらすのは良いですね。
今度やってみます。
>220
「同居しましょう」…多分それですね、こわいです。聞き流すしか術はないですね。
電話…本当出たくないです。
ありがとう。
- 227 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:07:59
- >>226
老人ホームかグループホームかケア付き万村だったら一人じゃないでしょ?
パンフレットどっさりおくってあげなされ。
- 228 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:12:21
- 旦那が電話まわすって、旦那もトメと共犯?
それともただのヘタレ夫か?
- 229 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:17:17
- >>206です。
文旦とはどでかいミカンみたいなやつです。
直径10cmくらいかな?
皮は結構分厚くてむくの大変・・。ひとつ食べたらもう十分ってものです。
誰かもらって欲しい・・・。
- 230 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:19:25
- バンペイユなら、皮も食べられる(漬物)けど、ぶんたんは無理かな。
- 231 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:21:50
- >>229
うちに送ってください。お礼に納豆詰め合わせを贈ります。
- 232 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:23:17
- >>229
家にも下さい。お礼に泥付きネギお送りいたします。
- 233 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:23:47
- 旦那がスーパーで「あ!ばんぺいゆだ!」と言ったとき、
私は「え?ぼんぱいえ?」と聞き返した。
その後我が家では「猪木」と呼んでいる。
- 234 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:24:16
- >>226
227さんの意見に賛成
「同年代の方たちと暮らしたらわかりあえるし楽しいでしょうね!
違う年代だと お 互 い に つらいし・・・。」
と天然をよそおって言ってみたら?
それか旦那に電話まわすなと釘を刺しておくか。
- 235 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:25:38
- >>229
うちにも送ってください。
お礼はもんじゃ焼きで。
- 236 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:25:51
- 旦那に電話まわされたときはスピーカーフォンで話すといいよ。
旦那にとっては心臓に悪いみたいだが。
- 237 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:30:26
- ほんと、電話うざいよ。トメは遠まわしにアピールしてくるからね。
基本的に私は電話出ないけど、運悪くでてしまったら、聞いてない。
- 238 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:30:33
- >236
それ(・∀・)イイ!
- 239 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 17:14:49
- 電話が来る(NDで夫実家からと判明)→私子機を取り上げ食卓に向かって歩きながら夫に差し出す
→「なんだよぅ、お前が出れよぅ」と夫面倒くさそうに発言→子機の通話口を塞いでない私→向こうにまる聞こえ
いや、自分の実家の電話には二人在宅の場合は自分で責任を持つという約束のはずなんですが・・。
それにもましてご飯時で口をモゴモゴさせてたので出て欲しかったのよ、夫よ。まぁ姑には「嫁は電話嫌がっている」
と解ってもらえたかもね。
- 240 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 17:19:22
- >>239
それいいね。まずはNDにしなきゃ。
- 241 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 17:42:39
- 文旦とボンタンとザボンは同じ物。
- 242 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 17:52:52
- >>241
知らなかった。
勉強になりました、ありがとう。
- 243 :193:2005/03/28(月) 19:05:17
- >>197
幸い、というのか微妙ですが、普通の封筒に入っていました。
そしてその封筒に「帯祝い在中」と。盗め!といわんばかりですよね。
留守電に「嫁子さんへのお小遣いだからね」と何度も入っていたので、今回は私がお礼の電話しました。
「○×さんちの奥さん」に頭に来たので「私の母が」を連発しておきました。
里帰り出産をする予定なのですが、会話中「里帰り」という単語を私が出すたびに
「○×さんちにお邪魔するんでしょ」と訂正される始末。
私がトメの家の者(物?)だとしても里帰りは里帰り。
もう怒りを通り越して「バカだから仕方ない」と思ってしまいました。
幸い夫はトメに厳しい人なので、今回もさんざんトメに注意(電話)してくれました。
「里帰りは里帰り」「現金を普通郵便で送るな」「父母より、と言いたいならあちらのお母さんを他人扱いするな」
の三点を重点的に。
「そっち(夫実家)の嫁じゃなくて、俺の妻だから」といつも言ってくれているのですが、
「アンタはけじめがないわね」と返されていたので夫の言いたいことは全く理解していないと思います。
熨斗袋が10万〜レベルの物だった事は、そう迷惑じゃないから次のときに注意します。
どおりで「○×さんち(私の実家)の熨斗袋って地味よね。こだわらない方かしら」というはずだ。
基本的に無知なだけで、大量の文旦を送ってくるような実害がないから、
…まだマシなのかな〜。
- 244 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:08:00
- >>243
普通郵便で現金を送るのは犯罪だでよ。
- 245 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:24:16
- >>243
>…まだマシなのかな〜。
余裕こいているようだけど
愚鈍で且つ、自分に対して継続的に敵意を抱いている人間がいちばん始末に負えないもんだ、と思う。
- 246 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:21:51
- トメからメール来た。
アドレスは教えてないはずなのに!と思ったら、
「息子タンからアドレス聞きました(ハァト」
・・・ダンナが帰ってきたらシメていいですか・・・orz
- 247 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:23:39
- >>246
許す。簀巻きにして日本海に沈めて良し。
- 248 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:39:22
- 私の母は実家の母だけで、あなたは介護義務もない他人ですから
とトメにいえたら…
- 249 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:42:39
- 私言ったことあるよ。
なんでか義実家で遺産の話になったとき、
「嫁子さんは○○家の遺産相続できないから、残念ねぇ」
と言われたので
「そうですね、遺産相続の権利も介護の義務も嫁にはありませんから」
と素で答えてしまった。
しーんとしてから、みんなまるで今までのことは無かったように
違う話を始めたよ。旦那まで!
- 250 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 22:07:10
- >>249
gjでございますよ
- 251 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 22:16:24
- 自分に都合の悪い話になると、聞こえないフリするあたりが禿しくムカつくな。
- 252 :名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 22:44:54
- >>249
GJ!
ついでに「聞こえませんでしたか?もう一度言っておきましょうか?」とトドメをプリーズw
- 253 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 00:14:45
- トメからイヤゲモノミカンもらってから約3か月。
2か月連続で30個(合計60個)近くも食えるか!!
ダンナは「俺が弁当の時に食べるわ」そう言っておきながら持っていこうともせず放置。
第一陣のミカンはアオカビ発生で処分。そろそろ第二陣もアオカ(ry
あ〜うざいわ。
- 254 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 00:17:52
- >>253
鞄にぎっしり詰めてあげるとか、職場に旦那宛に着払いで送りつけてあげるとか
- 255 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 00:22:34
- なんでダンナのカバンに仕込んでおかないの?
会社で恥をかいたらいいのにw
- 256 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 01:51:28
- むしろ、弁当箱にアオカ(ryを詰めてさしあげないとww
- 257 :243:2005/03/29(火) 02:26:58
- >>245
寝れなくなるから、まだマシだと思わせといて下さい…。
今のところ。
- 258 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 09:22:37
- 手紙きたー!
五月人形を買った、と電話で旦那が話した(ウトメ買うき満々。でも旦那が断った)
兜のみが気に入らなかったようで、ウトが便せん3枚に段々になった鎧つきのやつに
しなさい、○○家というものは・・・うんたらかんたらと某有名人形店のカタログも
入っていた。
でもウトの字が汚くてほとんど読めなかったのでカタログごと捨てた。
旦那は知らない。知ったところで「いらねぇよ、そんなもん。郵便事故でいいよ」
と言う人だ。
ああ、ウトメ嫌いな人と結婚してよかった。
- 259 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 09:26:19
- 良かったねー!旦那さんヘタレじゃなくて。
- 260 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 09:29:40
- 手紙ぐらい旦那に読ませば良かったのに。
いくら気に食わない相手でも、呪いの手紙じゃないんだから、
実の息子にはわたすべきなんじゃないのかな。
- 261 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 09:50:42
- 郵便屋のせいにしないでーただでさえ風当たり強いし…お願い〜by郵便屋妻
- 262 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 10:00:23
- ん?258さん宛てだったんじゃないの?<手紙
だったら渡す必要ないと思うのだが。
大体、旦那宛の手紙を勝手に開封して読むわけないっしょ。
- 263 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 10:05:24
- 旦那宛の手紙を勝手に開封して呼んで捨てるなんてまさかねぇ…
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 264 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 10:37:12
- >>263
えー 本人許可あったらいいでしょうよ。
私もクレジットの請求書や義両親の手紙は、開封していい事になってるよ。
と言うより積極的に開封してくれって感じ。読むのも面倒らしい。
友人の名前のものは当然開けないし。
>>258さんは、ちゃんと開封して内容読んだ事言った上で
「捨てていい。」だから問題ないんじゃないの?
ただ、そうねー郵便事故はちょっと・・・
ウトが郵便局に怒鳴り込みそうだよ。
せめて「読めなかったから、イタズラだと思って捨てた。」程度にして欲しい。
- 265 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 10:57:40
- >>264
よく読めよ。旦那は知らないって書いてあんじゃん。
- 266 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 11:04:22
- >>265
「この手紙が来たことは知らない」ってだけで、普段から旦那宛の手紙開封してもOKな
夫婦なんじゃないの?
- 267 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 11:51:22
- >260
充分、呪いの手紙だろう。
- 268 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 12:04:51
- >>258です。
説明不足ごめんなさい。
旦那は面倒くさがりなんで手紙類は「お前が開いてお前が読んでお前が処理シロ」と
いう人なんです。それに旦那名前の書類の内容はほとんど私や子供に関係すること
だし、手紙なんて本当にたまーにくるぐらい、しかもウトからしかないもので、
何が届いても私があけることはOKなんですよ。
- 269 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 18:24:41
- 後出し乙。
次のイヤゲ物カモーン
- 270 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:51:28 ID:
- たぶん、今日夫がトメの土産を取りに行ってくるんだと思う。
大量のカステラと、大量の練り物と、「高かったんだから〜ブツブツ」とありがたい
お言葉つきの角煮まんと、大量の使い古しのおもちゃ(孫子に!と持ってくる)
だろうな。
カステラは、前にここで愚痴ったら冷凍できることを教えてもらって、無駄なくできた。
でもとにかく量が多くて・・・
食べ物を捨てることにハゲしく罪悪感があるんだけど、賞味期限が明日だったら
捨てるしかないな。
明日生ごみの日だし。
- 271 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:54:37 ID:
- >>270
それを食べ物だと思うな。
バイオハザードなんだ、エイリアンのたまごなんだ。
- 272 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 20:11:06 ID:
- トメの作る料理はいつも味が濃い
トメ自身高血圧で「塩分気をつけるのよぉ〜」と言っていたが
日曜日にトメから「コレ美味しいから食べてね」と頂いた鮭は
一口でもう゛ぇ゛〜となるくらい塩っ辛い
トメの手料理30年も食べ続けたから旦那も高血圧になったのかしら?
- 273 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 20:12:49 ID:
- ID:表示?
- 274 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 20:20:28
- 戦中派トメを持つ嫁子です。たまーにお世話になってます。
12月に送られてきたじゃが芋10キロが、とうとう芽が出てきて、
激しく鬱です。じゃが芋、定期便みたいに送られてきます。
家族二人の旦那月に一週間出張で、どうやって食えっていうの?
いくら言っても、全然聞いちゃいねー。
「堀りたてですから、美味しいですよ」ってさー、いい加減にしてよ。
堀りたてったて、10キロも食べられないよ。
マヨネーズも5本、賞味期限がたっぷりありますから、って、
5本もいらない。
・・・なんか、もう放っておいて欲しい。。。。
- 275 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 20:37:20
- 宅配便が来た。
トメのお手製の藍染Tシャツ。(その他野菜もある)
まず私と夫の分を染めて、後から子供の分を染めたとかで、
子供の分は洗濯10000回した後のような色。
私と夫の分も、藍色からは程遠い。水色と青の中間くらい。
聞くと、別に染めた後のダシガラみたいなので染めたらしい。
子供の分はさらにその後だったとかで、灰色だ。
「どう?」とトメに電話で聞かれて、
「私も夫さんもまだ藍染着るような年じゃないんで・・・・」と本音で返してしまった。
「聞いてみるもんだね〜、じゃあこっちで着るから、送り返して」
電話の向こうで、トメしょぼーん、になっていた。
ゴメンよ、適当に「ステキですね〜」なんて言ったら、
調子に乗って量産して送りつけてくるのわかってるから・・・・
作る前に、いるかどうか聞いてくれればねぇ。
つーか、普段の服装の趣味から着そうにないの考えてくれればなぁ。
- 276 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 20:48:39
- >>274
トメに言ってやれ
じゃがイモは掘りたてよりも秋に掘って上手に越冬させたモノの方が甘みが
出てきてうまいのだと。
とか言ったら越冬ものが来るかも…?
- 277 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 21:01:52
- 越冬と言う名の芽の出たジャガイモが送られてくるヨカーン
- 278 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 22:11:24
- 越冬ソラニン ♪ひゅーるりーひゅーるりーららー♪
- 279 :名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 22:44:22
- ご近所に配りなさいよ〜喜ぶわよ〜
と言いたいのだと推測
- 280 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 00:53:01
- うちも何度いっても
ご近所に〜大家さんに〜配りなさいよ〜♪
といって大量に送ってくる。
ほうれん草20束、みかん、文旦、筍…
そろそろ筍の季節ですね。
掘るの大変だから帰って来いだと。買ったほうが安くつくんだよ!!
- 281 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 00:58:29
- >>280
最後の一言、言ってしまえw
「売ってるはあく抜きもしてありますし〜ウフ」もつけてね。
- 282 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 01:02:05
- >>280
うちのウトは、防風林になるからと、家を建てたときに竹を植えたのよ。
筍がとれて一石二鳥だと。
ところがあれは取り続けないと大変なことになるわけで・・・・ウトは音を上げたんですね。
それをこっちに押し付けてこようとしましたよ。「お前たちのために植えたのに」とか言って。
でも、それを植えたのはだんな実家所有の土地じゃなかったのもあり(公有地)ウトは結局金を
かけて植えた竹を、金をかけて抜いて燃やしたんですわ。
今年から筍はなくなりましたが、別に食べなくても困らない。
でもウトは「お前たちが不精するから食べられなくなって」とか言いますよ。うるせーつーの。
- 283 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 01:05:46
- うちも最初の頃、筍を大量に頂いて困った。
夫婦2人しかいないのに2〜3本平気でよこすし、アク抜きも面倒。
そして何より、私は筍が嫌い。
薄く小さく切ってある物は何とか平気なんだけど、煮物や酢豚に入っているような
ぶつ切りを食べると、しばらく口の中が痒いし、気分も悪くなる。
しかし何度も「私食べられないんです」と言っても「アクを抜くのが面倒なのかしら?」と
いかにも「最近の嫁は何もできない」と言いたげにネチネチ。
悔しいので、旦那のご飯だけ1週間くらい筍尽くしにしたら、やっとトメに文句をいってくれて
筍が来なくなりました。
- 284 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 01:19:29
- 義母が庭に咲いてる花を切って持ってきてくれた。
アイリスにキンギョソウ、キンセンカ。
キンセンカはお供えする花だけど、そういう性格の悪い意地悪をする人ではないので
ありがたく飾らせていただいた。
だけど・・・キンギョソウが臭い!!
家中、強烈な匂いがして頭痛がするので、仕方なく捨ててしまった。
ごめんね、お義母さん。
数年前、夫が両手に一杯、菜の花を摘んできてくれたことがあった。
あれも死ぬほど臭かった。
臭い花をくれる家系なのかなあ・・・。
- 285 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 01:21:13
- 臭い仲になりたいのだよ。w
- 286 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 01:22:19
- >>284
鼻が悪い家系、というのを疑ったほうがいいかと。
- 287 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 01:22:27
- キンセンカ、お供えもするけど普通に飾るような気もするんだけど。
- 288 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 01:37:02
- 花粉がゴッソリ落ちる大輪の百合も辛いよ
- 289 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 02:02:17
- 筍ってアレルギー起こす人いるんじゃないの?
- 290 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 02:35:49
- 口の中が痒い、具合が悪くなる…
確実にアレルギーだよ!
食べなくてもよし!ではなく食べてはいけません!だよ。
危ないよ。
- 291 :284:2005/03/30(水) 03:00:50
- 鼻が悪い家系の人々と臭い仲。
なんだかとっても・・・w
キンセンカ、普通に飾るんですか?
どうも変な先入観があったもので。
花自体はかわいいですもんね。
百合は本当、その辺真っ黄色になって困りますよね。
おしべを最初に取っちゃうといいらしいけど、なんか間が抜けた感じになる。
- 292 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 03:56:28
- うちのトメは健康食品系をくれることが多い。
でも、ウチの子供は食べない。実の息子である亭主も食べない。いや、クセがあって食べられない。
でも、毎回毎回会う度にそういうものをくれる。
カボチャの種を昆布ではさんだ「美味しいキャンディ(トメの解説)」をスーパーの中くらいの袋いっぱい
貰ったこともある。皆、一個食べたら後は絶対食べなかった。遊びに来た人に、「変なものだけどカボチャの
種と昆布のキャンディ食べてみる?」といってあげたら、「こんな不味いものは食べたことがない、なんで
こんな物を食べさせた!?」と怒られた。
「これはトメからの贈り物だ」と袋いっぱいのカボチャ種昆布を見せたら、心から同情された。
トメの嗜好と合わないのは仕方ないけど、食べ物を押し付けられるのは辛い。
毎回、自分の贈り物を自画自賛というか絶賛しているから断れない。
- 293 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 10:09:36
- 義実家周辺の新築住宅のチラシが送られてきた。
○なんかついてるよ。「ここなんかどう?」って書かれて。
敷地内に建てた家で同居を拒み続けて3年、ならば近くに住んでくれと
本人たちは妥協(?)したらしい。
しかーし、あんたたちに孫いじられるとろくでもない子に
育つから離れて暮らしてるのが一番です。
- 294 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 10:23:30
- これから来るであろうトメからの電話(ダンナに聞いた)の対処法をご相談したいのですが
やはりここではスレ違いでしょうか。
勇者相談スレはなくなったんですよね?
他に適当なスレはあるでしょうか。
- 295 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 10:25:38
- >>294
ここでどうかな?
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1111707296/l50
- 296 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 10:31:18
- >>295
ありがとうございます。
未遂なので門前払いされないかと少々不安だったのですが(苦笑
そこに行ってみます。
- 297 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 10:41:56
- 筍や野草を連食してると、顔がガサガサになるよね。
灰汁のせいかな。
- 298 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 12:02:54
- 筍食べ過ぎると胸焼けする〜!!
毎年毎年もう…。
ゆでるだけで大鍋3回以上、毎週7〜8本ずつ送ってくるから。
今日電話で、「4月中旬には送れるわよ」ときたもんだ。
ああ、恐怖の数ヶ月が始まるよー。
- 299 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 13:16:27
- いかなごの次は筍か。
適量なら喜ばれるだろうに、なんで程度と言うものを知らないんだろうね・・・・
- 300 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 13:23:50
- 100人のトメに聞きました
「あなたが嫁に物をあげる時、一番気にすることは?」
1位 量(たくさんあれば他の事は気にしない)・・・96人
2位 味・・・1人
3位 相手の気持ち・・・1人
4位 賞味期限・・・1人
- 301 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 13:26:45
- 一人少ないw
- 302 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 13:48:34
- >299
ttp://www.mnet.ne.jp/~emonyama/taro/potlatch.html
>ポトラッチの経済学
> ──「呪われた部分」へのまなざし ──
>このような過激な贈与、そこから生じる交換、ときには破壊行為をもともなうポトラッチの儀式は、
>「贈り物」の持つ、相手を "圧倒させる力" によって突き動かされているといってよい。
>── 贈り物を断るというのとは、非道徳、宣戦布告を意味する。受け取らなければならない ──
>与える側はこのような圧倒的な贈与によって、相手より優位な立場に立とうということを意味する。
>ある祝祭の日に過剰な財を贈与や破壊によって一気に使い果たすのである
>(これを「蕩尽」、または、「非生産的労働」という)。なぜならば、そのことが人間としての生き甲斐
>であり喜びでもあるからだ(結婚式やパーティに見られる蕩尽や、必要以上のものを買いあさる消費行動
>などもこれにあたる)。
- 303 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 13:49:07
- >>300
5位 自分のいらない物かどうか
- 304 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 14:08:05
- >>303
それもっと順位高いんじゃ?
- 305 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 15:11:41
- >>302上手いこと言うもんだな。難解だがな
- 306 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 15:19:34
- 100人のトメに聞きました (該当するものに○)
「あなたが嫁に物をあげるのはナゼですか?」
1位 老後をみて欲しいから・・・98人
2位 要らない物だから…98人
3位 息子の好物だから・・・25人
4位 賞味期限が切れたから・・・70人
5位 生物兵器としての効果を期待して…10人
- 307 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 15:50:06
- ここ読んだら元彼の母親から樟脳臭いうえにシミが思いっきり付着した
白いセーター(他にも貰ったがコレが一番強烈で思い出せない)を
「貴方に似合うから」って渡されたことを思い出したよ。
着ないで即捨てましたがね。
- 308 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 16:22:41
- >>306「嫁が嫌がるから」ってのも入れて
- 309 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 17:24:08
- うち、「息子の好物」ってやつを貰ったことありません。
というか偽実家に行っても「息子の好物」出てきません(嫌いなものなら出てきたことある)
あと、「息子が昔着ていた染みのついたセーター」を「まだ着れるから」と出してきたところ
息子が一刀両断したこともあります(私に渡そうとするので困ってダンナに話をふった)
本気でトメが全然わかりません。
- 310 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 17:39:33
- うちには「安かったけど自分では使わないから」っていう品物がたくさん来る。
変な柄のすぐに毛玉ができる靴下。
うすいペラペラのタオル。
100均のプラッチック製品。
安くなってた、売れ残りお菓子。
外国産のお菓子。
安いからって要らない物は、買わなけりゃいいのにね。
- 311 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 17:49:16
- 安いもの、買いたいんだよ。
買った瞬間はすごく満足なんだよ。
で、あとで冷静になってみると、「あら要らないみたい。誰にやって感謝されようか」
ってなるの。
うちの姑も「人にあげるのが好き。人の喜ぶ顔が見たいの」なんて瞳を輝かせているけど、
近所のスーパーの期限切れ間近商品とか、ニポカジの投げ売りとかそんなんばっかり。
「買ってみたい、でもいらない」モノなんだと思った。
- 312 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 17:53:31
- >>310
私はそういうもの押しつけられそうになったとき、
「安物買いの銭失い」
とぽそっと言ったらちょうどテレビ(ウトがでかい音量で見ている)が
静かな瞬間で、ウトメは真っ赤な顔になっていた。
それ以降そういうものはコトメのところに行っているらしい。
- 313 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 18:08:51
- 本当に、どこにでも売ってる大袋菓子・安い乾物などの多いこと。
そんなの宅配代金かけて送るくらいなら、義弟の携帯代払ってやれよと
(義弟の携帯代払ってた者です。309でもあります
私実家から貰う者は実家付近でしか買えない菓子やダンナの好物ばかり。
ダンナ「これウマイな」私「それ実家から貰ったの」という会話が最近増えてきた。
偽実家からの貰い物は余りっぱなしなのに(ダンナも知ってる)
これでダンナとトメの仲がいいなんて信じられん。
何とも思わないらしいダンナが、最近フビンに思えてきた。
- 314 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 19:57:50
- トメ世代って結構いろいろ我慢して生活して来て、その反動がいまごろ来てるのかな。
必ず「いらなかったら捨てたらいいから」と言って物をくれる。
「おいしくなかったら食べなくていいから」とか、平気で物を粗末にする発言するのって
平気で物を捨てる=金に余裕がある
と思ってるみたいで、よっぽど昔金に困ってたんだろうな、って
ちょっと不憫に思う時もある。
でも、捨てていいものならくれないで自分で捨てて欲しい。
いとこが着古したよれよれの服なんか息子に着せたくないよ。
- 315 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 20:13:44
- ふつう、自分が欲しくないものは人も欲しくないと思うはず。
トメは変。
- 316 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 20:15:16
- 姑からのペラペラ電話
「・・・で、思い切って押入れや納戸の整理したら○雄(夫です)の小さい頃のモノがいっぱい出てきてェ
ママコートとか、靴とか、ナントカカントカ〜ペラペラペラペラ・・・」
40年前のビンテージモノをいつ「使ってねー」と切り出されるかとビクビクしたよ。〆は「で、ゴミの日に捨てたのよー」
・・あぁ良かったよー、ホッとした。
- 317 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 20:30:04
- >>316
実母にそれ、やられたよ。
もうすぐ出産なんだけど、私が赤の頃のベビー服をとってて
それを使えと出してきた。はっきりいって趣味じゃないしイラネ。
女の子の予定なんだけど、兄の服もとってあって
「次に男の子生まれたら着せてあげれるね」だって。
兄が着てた服なんて、ますますイラネ。
その他ケープとかもある。全然趣味じゃない。
肌着やベビー服なんて、いくら大切に保存してたとしても染みが出てくるんだよね。
デザインもレトロだし・・・・・。
他人から貰うお下がりでも嫌なのに、30年も昔の物だなんて・・・。
そんな母だけど、旦那親戚筋から貰ったお下がりは「返せ」といいます。
わけわからん。
- 318 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 20:41:44
- >>317
この板や育児板でも「自分の娘が大きくなって子供を産んだ時に
娘が着てたものをあげる(あげればいい)」と言う発言が時々見られますぞ。
一種の母親ドリームだと思われます。
- 319 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 21:04:41
- 先日、電話がなったのでナンバーディスプレイを見た。
旦那の携帯番号「Aタロウケイタイ」だと思って受話器を上げた瞬間、
実は旦那実家の番号「Aタロウジッカ」なのに気付いた。
私のバカバカババカバカー!コンマ1秒でガチャ切りw
その後10分おきに2度電話があったがシカト。
しばらくして帰宅した旦那が「母ちゃんから携帯に電話があった。」と。
なんでも、トメの母がその日の2日前に亡くなったのでずっと電話していたとか。
嫁子はいつも家にいないみたいだね、とも言っていたらしい。
どうせ家にいたって、ウトメからの電話は私がミスしない限りは取らないけどね。
大事な大事な用件だってんなら、留守電に一言でも入れときゃいいのに。
旦那実家の登録名を、パッと見ても絶対見間違えないものに変更したのは言うまでもない。
しかしトメって、ガチャ切りされてもそのことに気付かんのかねw
- 320 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 21:07:04
- 最初から旦那携帯へかければ済む事を・・・w
- 321 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 23:34:59
- 正月に旦那実家に行ったらトメが旦那の小学一年生のときからの通知表やら賞状やらを出してきた。
校内写生コンクール佳作とか、俳句コンクール金賞とかいうものまで。
嫁チャンにあげるだと。
旦那は中学時代まではいつも学年トップだったのが、自慢らしくそりゃまあ色々ありましたよ。
校外模試の成績表とか。はい、誰に見せてもため息のつくようなもので。
でもね。
なぜか義兄と義弟の分まであるのはなぜ?
義兄はちゃんと同居してる嫁様までいるのに。
義弟ははっきりいって他人様に披露出来る成績ではありませんでした。
つい全部に目を通してしまう私を許して。
でもしばらくは惰性で見ているので気づかなかったもの。
旦那はあきれて即効じぶんのだけ全部ゴミ箱に捨てた。
- 322 :名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 23:41:51
- まだ子どもが生まれる前に夫婦でよく旅行に行ってた。
うるさいのでもちろんウトメには内緒で。
しかし鼻が利くっていうのか、そんな時に限って電話を
かけてくるので、いつも旅行先から留守電を聞くようにしてた。
沖縄に行った時にも留守電が入ってて
ホテルから電話した(自宅にいる設定で)
用件は「義実家に置いてある旦那のもう着られなくなった
スーツは一体どうするのか」だった。
何が悲しくて沖縄の空の下、そんな話をしなくちゃいかんのだ。
盗聴器でも仕掛けられてたかな。
- 323 :名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 08:46:18
- >>314目上の人にあげる物(腸良い物。新品)>自分が使う物(良い物。新品)>自分が使ってた物・買ってみたけど使わない物・それに類する中古、新古品
舅姑世代は、エライ、エラクナイの上下関係が頭にあるので、汚水が上から下へ流れるようにこちらへ汚れた中古などが来るんだと思う・・・
実の息子には中古渡す訳じゃないしな
- 324 :名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 10:01:04
- >>316
高く売れそうなビンテージ物のおもちゃとかもあったかもよ。
- 325 :名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 16:24:07
- 義母は私が妊娠中週数を細かく書き込み、”今は第何週ね。”とことあることに
確認されぞっとした。出産は無痛分娩だったのに、水天宮で安産のお守りを
買ってきて、分娩室でおまもりを飲めと
- 326 :名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 16:25:50
- >>325
途中書き込みすみません。お守りを飲めと言われましたが、当然のごとく無視。
- 327 :名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 17:07:42
- NDの工事が無事終わったんだけど、
ダンナ実家の番号を着信拒否扱いにしようかどうしようか、
いざとなると躊躇してしまった。
いい嫁願望など元からないが、イヤなヤツになってしまうことには
ためらいがあるのかと、しばし自問自答。
そこへ出張中のダンナからメール。
「今日は○○(ダンナ友人)と飲みまーす。」
悩んでるのがばからしくなって、
ダンナの実家と公衆電話(突撃されたときのため)を
着信拒否扱いにした。
- 328 :名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 17:10:16
- >>327
GJ!情けは無用だよ!快適な生活をお送りください。
- 329 :名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 19:09:56
- ウトメ携帯も忘れないで〜
- 330 :名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:17:33
- 今、トメからTELあり。
いやーな予感がして出なかった。
声きくだけでウツだよ。ふぅ。
- 331 :名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:56:51
- 私は家電の音聞くだけで鬱。
- 332 :名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 22:00:42
- >>331
うち家電話の音消してる
かかって来る電話は全部セールスだしw
- 333 :名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 22:09:22
- この前電話機変えたんだけど、旦那が着信音すっごい大きく設定して、マジ震えた。
うちは昼間はセールス夜はトメって感じで電話くるから、あの音は心臓に悪い。
とりあえず一番小さくはしたけど、やっぱり恐い。まんじゅう恐い。
- 334 :名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 22:22:11
- まんじゅう恐い の意味知ってる?
- 335 :名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 22:23:44
- >>334
渋茶がコワイ〜w
- 336 :名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 22:32:54
- そっか、333はトメの電話怖いって言ってて
ほんとはトメから電話来るの楽しみにしてるんだな。
- 337 :名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 22:36:00
- そうみたいねw
- 338 :名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 23:20:58
- 毎月肉の日(29日)には牛肉責め。
私、胃腸が弱いから牛肉あんまり好きじゃないんですけど。
旦那が帰ってくるのが遅く、毎日1時くらいに夕飯で胃にもたれるものは
食べたくない、と言ったがまる無視。
冷凍室3つ(内1つは製氷室)すべてに牛肉。
冷凍庫がパンパンでアイスすら買えない。
- 339 :名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 23:29:23
- >>338
ちゃんと29=肉で日にち考えて送ってくるなんてキモ・・・
捨てちゃダメなの?もったいないけど。
わたしだったら捨てちゃうだろうなあ。
わたしもひとつ書かせて。
日曜の早朝にウトから電話。
誰だよこんな朝早く・・・と出てみたらウト。
ウトは娘よりも息子(ダンナ)が大好きなのね。
それで、ダンナの免許が書き換えなんだけど(4月誕生日なんで5月まで桶)
「早く行かないと」だって・・・
それだけの用事でこんな朝早くから?
誰か死んだのかと思ったよ!
あと、あなたの息子、来月で31になるんですけど?
小学生じゃあるまいし、あんたに言われなくたって行くよ!
うちもNBにします!
- 340 :名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 23:33:29
- >339宅は日経ビジネスの購読が決まりました。
- 341 :名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 23:41:28
- >>340
今日一番笑わせてもらった〜
ナンバーバレバレの略かも、ある意味あってる。
- 342 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 08:38:28
- ナンバーブスプレイ。。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
- 343 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 11:01:45
- 「ねー」言われても・・・w
自分その通りだし・・・orz
- 344 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 11:19:34
- いやぁ…めちゃ笑ったw
君たち好きw
- 345 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 11:20:59
- ウトメの電話なんて、セールスと変わらん。
ウザいししつこいしモノ押しつけてくるし。
- 346 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 14:48:36
- 隣に住んでいるのに電話してくるウトメ
しかも朝の6時とか夜の8時とか。
子供寝てるんですけど、忙しい時間なんですけどといってもダメだ
電話番号教えなきゃ良かった
- 347 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 15:28:03
- >>346
忙しい時間はどうせ電話取れないんだし、線を抜いておくってのもひとつの手だと。
- 348 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 15:49:12
- >>321
うわ、旦那母と同じ・・・うちのトメは小テスト(10問くらいのヤツ)なんかも
キッチリ取ってあって、ちょっとコワ!と思った。しかし考えてみると旦那が
いちいち親に見せてたってことだな。男性から見てこれ普通のことなのかなー
- 349 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 15:59:22
- >>348
うちのトメもそうだ。でもだんなに言わせると「いちいち見せてた」意識はないらしい。
知らないうちにトメが保管してたらしいんだよ。
本人は捨てたりしてたつもりだって言うんだけどね。
小学校の時のプリントなんて、どうしてるかなんて覚えてないよね。
でも、トメがこっそり拾ってファイリングしてたってことなんだろうなぁ、部屋の掃除してるのをいいことに。
・・・・まぁ、当時は色んな意味があったんだろうけど、それを本来の用がなくなってからもメモリーとして
とっておくようになるとアウトだよなー。
- 350 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 16:12:04
- うちも教科書、教材(縦笛とか工作した作品ちか)、テスト、お知らせプリント、
その他もろもろ、幼稚園ぐらいからの勢いで取ってある。みかん箱5箱分ぐらいは
余裕であったかな?旦那が昔の物でもういらない、不用品を捨てようとすると
「捨てちゃダメじゃない!思い出でしょ!」って言って捨てさせない。
そんなトメに育てられてるから「思い出」とか「懐かしい」とか」ばっかで常に考え方が後ろ向き。
「使わないものは捨てる」「思いつきで物を買って無駄使いしない」と育てられてきた私には
カルチャーショック。溜め込むだけじゃなく、ちょっと気に入った物をすぐに買っては
使わなくなって捨てずに溜め込む。
しかも「もったいないから」とこっちにまわしてくる。
なんでトメ世代の人って物を捨てられないんだろ。
んで、捨てられないなら買わなきゃいいのに、なんで買いまくるんだろ。
- 351 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 16:21:31
- そうだ、まんじゅう怖いって、ほんとはまんじゅう好きなんじゃん。w
間違えました。ほんとに嫌なんです。
- 352 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 17:24:19
- >>350
ほんとだよね。買う買う。服買う布団買う靴買う。
で、私と足のサイズが同じだと知ったとき、
「じゃあ送るわ。通販で買って、はいてないの10足ぐらいあるの」
モノ増やすのいやだと拒否したら黙ったので、納得したと思ったら、
電車で別れる間際になって、
「じゃ、送っとくから。いらなかったら捨てていいわよ」
捨てましたけどね。でも腹立つ。
- 353 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 18:16:05
- 携帯からです。
来週新居に引っ越します。新築マンソンです。
トメ『スリッパ送ったから〜』来ましたよ、スリッパ。スリッパァ?荷造り用のビニール紐で編んだ品のないモノが………水虫になりそうだよ。
ご丁寧に一歳の息子の分まである。
せっかくですが、フローリングに傷が付きそうなので、引っ越しどさくさにまぎれて行方不明になってもらいます。
- 354 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 18:29:58
- >>353
うわあ何ソレ?
新しいオカンアート?
- 355 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 18:44:31
- 待って!お願いだからupしてから間違えて行方不明にして!>353
- 356 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 19:16:34
- 353です。
うpしたいのは山々ですが、いまいち手順が分からないのです(泣)
今日、実母に見せました。『エッ???????蒸れるわよ………』と。
紳士用、婦人用、一歳児用。どなたかにお譲り致しますわ。行方不明になる前に。
- 357 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 19:33:58
- up致しました。
お目よごしですが、ごらんになって下さいませ。
仕事はいい仕事しています。
- 358 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 19:36:52
- >>357
拝見しました。
すごい配色。げろげろ(AA略
うわぁ・・・それ保存しておいて、トメが来たとき使わせるのはどう?
- 359 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 19:46:08
- >>357
うぎゃー!熱帯にいる毒虫にしか見えん!
履くとかぶれそうですな。
鬼太郎チャンチャンコと共に横綱に認定します。
- 360 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 20:26:26
- マルチカラーってとこがすごい。
- 361 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 20:38:20
- 伊勢丹の紙袋みたい
いや、ビックカメラか?
- 362 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 20:39:05
- 353です。
2ちゃん初書き込みにも関わらず、鬼太郎チャンチャンコ様と並んでの横綱とのお言葉、感謝致します。
マルチカラーとは、お洒落トメなのでしょうか。。。
このトメ様、ワラジ級の『揚げた』コロッケをゆうパックで普通に送ってきます。1個食べれば十分の大きさ、10個もいらね!油が酸化していて、美味しくないんです。食べ物捨てるのって、イヤですね。
履き物つながりで、長文失礼しました。
- 363 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 20:47:34
- すげー!
東南アジアの市場とかで売ってそう!
- 364 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 21:34:08
- >>348
うわ〜いるんだ、そういうトメ。うちだけだと思ってた。
ツベルクリンの半券まであるよ。
小学校の成績表はもちろん大学まであってしかも
○○の講義は欠席すると単位取得が難しいとかコメントまで!ガクブル
オットになんで見せてしかもコメントまでされてんの?キモッって
言ったら、見せないとうるさい(泣く喚く怒る)から見せてたって。
結婚してようやくうざいヤツから解放されたとニコヤカな夫です。
- 365 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 22:11:03
- 夫も嫌がってるならまだ救われる
- 366 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 22:19:16
- >>364
従わないとうるさいからって言いなりになってたという夫と、従わせてたトメの性格は、
結婚したからって問題が解決してるわけではないと思うのは、私だけ?(w
- 367 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 23:44:42
- スリッパトメ自分ぢゃ息子夫婦を祝う素敵なアテクシなんだろうな
- 368 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 23:46:25
- スリッパみたいんだけど、みんなどうやって見てるの?
URLの表示が無いんだけど…。
- 369 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 23:47:00
- >>368
>>1
- 370 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 23:48:05
- >>368
>>1
- 371 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 23:50:03
- またきっちり編みこんでるところが凄いわ
こんなマーキングの方法があったのね〜
- 372 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 23:51:06
- ありが屯>369-370
- 373 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/02(土) 01:38:10
- 年一で海外旅行に行くウトメのお土産は決まって
「都市名の刺繍がでかでかと入ったTシャツ」ペアルックで二組くらいづつ。
毎回「着ません」と断るのに「登山やハイキングのときに合うから」と毎回同じ理由で買ってくる。
「登山しない」というと「若いんだから行きなさい」と。
最初に海外に行ったときに同行者が「息子が登山に行くとき着るから」と言っていたのだけが根拠。
最終的に「じゃあパジャマにでもして」と言われたのでそうしたが、
夫は「パジャマでも恥ずかしいから雑巾にでもして!」とせっつかれていた。
ある日トメに「なんで着てこないの?」と聞かれたので正直に答えた所
「日本円で一枚5000円くらいしたのに」とキレられました。
夫が「高い雑巾だな」と返したもんだから「二度と買わない」大泣きしてしまいましたよ。
で、前回の旅行は「ヨーロッパ四ヶ国一週間」。私達の新婚旅行(アジア5日)を「無駄遣いだから」とやめさせたのにずいぶん豪勢です。
写真とお土産が届きました。
フィレンツェの町並みをバックに「ホノルル」の刺繍の入ったペアのTシャツで微笑むウトメ。
お土産は「ノルウェー」の刺繍入りTシャツ(ペア)でした。
- 374 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/02(土) 01:55:27
- Tシャツの衿と袖と裾を縫ってクッションを作りトメに送ってあげるか、
373旦那がそれを持っている写真を撮り
「バザーに出品しま〜す」と書き添えて送る
もしくは本当に雑巾に仕立てる
もし少しでも話を聞いてくれるのであれば
ディズニー限定で買ってきてもらうと
バザーでも売れ行きが良いねw
- 375 :名無しさん@HOME:皇紀2665/04/02(土) 02:07:24
- いっつも使えないイヤゲモノばかりくれるので、
こちらもサイパン旅行のお土産ということで
「サイパンダTシャツ」を届けて差し上げました。
サイパンダのイラストが入ったド派手な黄色とブルーの奴を、
「ペアルックって素敵ですよねキャハ☆」って言いながら渡しました。
ウトメは随分と苦々しい笑いをしておりました、
「マカダミアチョコでよかったのに・・・」とか言いながら。
お土産をこれと選んだ時点で吹っ切れてたのか、
その日一日、どんな嫌味を言われてもニヤニヤとスルーできましたよ。
鬼嫁デビューじゃ、これから覚悟しとき!!!
- 376 :373:皇紀2665/04/02(土) 02:48:59
- トメは意に沿わないお土産は数日後に
「頂き物だけど使わないからあげる(はぁと)」と送りつけてくるのでイヤゲモノ攻撃はのれんに腕押しなのだ!
こっちが返すと再々送して泣き叫ぶのに。
で、一応お礼(注意)の電話もした。
ウトが「着ないだろ」と止めたにも関わらずおトメちゃんが買ったらしい。
「今度は7000円もしたの。今度こそ良い品だから安心して」
「せっかくお土産なんだからその土地の名前が入ってないと勿体ない」そうです。
…ある程度の値段と、土地名の基準を満たしていれば合格で、趣味とか趣向は買物の基準にならないみたいです。
私はパジャマが限度、夫君はパジャマにでも嫌、と言う旨を伝えました。
すると「義弟ちゃん(独身30台後半)のこと気にしてるの?いいのよペアルックはカップルの特権なんだから気を使ったり恥ずかしがったりしなくて」
……!
写真は使用例だったのかな…。
夫は余程苦痛だったらしく、「高いのだったら余計無駄。今度やったら二年会わない」と宣言。
夫が有言実行なのはトメも理解してるのでさすがに止まると思う。
またやってくれたらそれはそれで。
- 377 :名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 08:29:06
- 雑巾にして送り返せが
一発で理解すると思うよ
- 378 :名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 10:44:19
- >>377
「自分の好意を悪意で返された」って、被害妄想ポイントが加算されるだけだと思われ。
嫁の手が入った形で返されれば、なおさらだよ。
- 379 :名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 10:49:17
- >364
この前夫の母子手帳をトメが出してきたんだけど、そこに
小学校でやったらしい「ギョウチュウ検査のお知らせ」がはさんであったよ。
あとは夫が使っていた布オムツ・夫が作った夏休みの課題研究(小学校3年くらいの)
とにかく膨大な写真・・・
夫博物館ができそうで、おもしろかったよ('A`)
- 380 :名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 22:41:39
- >>377
いや、そんな事をする必要はない。
絶縁のチャンスだw
- 381 :名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 09:49:48
- 日曜の朝8時に、泣きながら電話してくんな。トメ。
泣けば周りが自分の言うこと聞くと思っているだろ。
なんか全てにおいて疲れた。
- 382 :名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 10:08:01
- >381
泣いて切ったれ
- 383 :名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 10:11:51
- なんだっつって泣いてるわけ?w
- 384 :名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 10:23:48
- 何言ってるかわかんないような電話だったら
振り込め詐欺的なりすましみたい
- 385 :381:2005/04/03(日) 10:57:52
- ・「私が不甲斐ないばっかりに、あなたたち夫婦を不幸にしてしまって
本当にごめんなさいね」だそうです。
私はトメのお陰で生かされているようです。
・「○○くん(義弟)の結婚式に嫁子さんが出てくれないのなら、私も出ないわ」
私、結婚式に招待されていましたっけ?初耳です。
・「私、少しなら貯金があるの。200万くらい。だから嫁子さんに50万あげるから、
これからの嫁子さんの旅立ちに役立てて」
私、旅立つんですかwそれは追い出しですか?
まとめると、招待されてない結婚式に出席しないなら嫁失格出て行けと。
まったくわけがわかりません。なんなんだろうか。
ああ、日曜の朝からむかつく。
- 386 :名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 10:59:44
- >>385
旦那さんと険悪でもなんでもないんだよね?
しかし、朝っぱらから泣き電話ですか
- 387 :名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 11:06:38
- >>381
トメ、病気だよね?医者かかってんだよね?
- 388 :名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 11:38:25
- >>385
旦那の反応は?
- 389 :名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 12:53:18
- 50万だけかよ
- 390 :名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 13:32:58
- つか、トメ世代で貯金が200マソの時点で終わってる。
- 391 :名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 16:07:06
- >385
「はい。出て行きます」
って言ったらトメもあわてるくせにねーw
旦那に言ったら「私はそんなこと言ってない!」って
暴れるに50万トメ。
- 392 :名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 16:33:14
- 病気でなかったらやばくないかな、そのトメ。
- 393 :名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 16:39:28
- >>381
あー、うちのトメかと思った。ずいぶん前にやられたことがあるよ。
旦那さんは留守だったの?
次からは、「旦那クンに聞いてもらったほうがいいですよ?
今夜にでもかけ直してもらいますから。」と相手にしないほうがいいよ。
そういう電話って、実子でもすごくウザいらしいから、
何回か旦那さんに相手させると「いいかげんにしろ!」でおさまるかも。
- 394 :381:2005/04/03(日) 19:00:16
- >>386旦那とは良好です。
>>387かかってませんよw
>>390いえ、義母個人の貯金が200万です。
旦那は本日仕事だったため、即メールで「お義母さんが泣いてる」と。
旦那は即ママンに電話して、なだめすかしたみたいです。
お母さんはナイーブだから、あまり刺激しちゃだめだとw言ってましたw
事の詳細を問いただしたところ、義弟の結婚式があるのですが、
不貞の長男夫婦(私たち)を人目に晒したくない義父と、義父に逆らえない
けれど式に出て欲しいと思っている義母の、遠回りではた迷惑な
夫婦喧嘩だったようです。巻き込まれただけ。
義母は前から、コリン星あたりの出身じゃないかと疑っていましたが、
さらに何光年か先の星の出身だったんだと確信しました。
ていうか、日曜潰れたじゃん。腹立つな。
- 395 :名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 19:07:37
- 宇宙人でしたか。
それはそれは大変でしたね。
せっかくの日曜日だったのにね。
今からでも近所のケーキ屋さんにでも行っておいしいケーキ買ってきて食べてみて。
- 396 :名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 19:32:00
- 不貞は不逞か不弟・不悌の変換ミスだよね?
- 397 :381:2005/04/03(日) 20:01:35
- >>395
ありがと。
>>396
不逞です。不貞はしてません。まあ、結婚式挙げなかっただけなんだけどね。
- 398 :名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 20:01:57
- 不肖と言いたかったのか、とオモタ。
理由はワカランが。
- 399 :名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 22:04:59
- それにしても「旅立ち」は姑の願望だろw
- 400 :名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 22:21:15
- 荷造り紐スリッパ、底部分が藁草履の編み方だ
- 401 :名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 22:27:44
- トメからのFAX。
(仕送りしてやってるので家計簿を書かせて送らせてる)
残金 171円ナリ。
何日放置プレイしてやろうかなぁ〜♪♪♪
- 402 :名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 22:28:56
- >>401
それは何日目のお話ですかぁ???
- 403 :名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 22:30:11
- 嫁子さんが旅立ってくれれば長男くんが出席できるのに・・・て感じか?
そこまですることなのかトメにとっては。
- 404 :名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 22:34:01
- お前が旅立て(あの世に)って感じだよね。
- 405 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 00:55:38
- コリン星ワロタ
- 406 :sage:2005/04/04(月) 00:58:16
- 新居を建てたらウトが持ってきて置いていった植木。
庭に植えるのは何とか阻止したが、鉢植えのままピンピンしてる。
あれからもう10年。庭に目をやるとそいつらが目に入ってウザイことこの上なし。
植物に罪はないけれど、あいつらをさりげなく枯らす方法はないものだろうか…
旦那がそれなりに愛着を感じている様子なのが余計にムカツク。
ああ、あいつらを葬ってしまいたい!
ついでにトメが勝手に植えていった変な花(球根のやつ)もイラネ。
迷惑な植物を七年殺しする方法、ご存じの方いらしたらご教授下さい。
ちなみにトメ、もらい物のみかんを着払いで段ボールごと送りつけて来やがります。
トメ近所の名前も知らん爺さんが、ボケ防止に手縫いで作ったという鍋つかみなんかをトッピングに。
イラネーヨ!
- 407 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 01:00:44
- ageてしまった。スマソ
- 408 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 01:05:57
- >>406
トメ花は春の陽気に出てきたぬこにほじくりかえされてめっちゃめちゃに(ry
- 409 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 01:12:14
- >406
塩水や熱湯を根元にまいてみるとか。
元凶のウトメにかけてやれりゃ一番いいんだろうけどね。
- 410 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 01:15:49
- >>406
あまり積極的に枯らすのは可哀想だけど
まずは酢でも漂白剤でもたっぷり撒いてみたら?
- 411 :406:2005/04/04(月) 01:37:29
- レスありがとうございます。熱湯撒き、やってみたんですが、根元の雑草だけが枯れてますますウト植木が元気に(((゜Д゜)))
濃いぃ塩水か漂白剤、試してみます!
元凶のウトメに塩水かけて縮めてやりたいよ。
植木に罪はないんだけど、ウトメ由来と思うと見るたびにクソウトメがダブるんだもん…オエップ
そんなウトメ、今はカネコマで時々送金してやってるが、礼の一言も無しだよ。ムカツク
- 412 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 01:45:08
- アンモニアがいいんだが自分でかける訳にもいかないだろうから
強酸がいいね
- 413 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 01:50:12
- 諸刃の剣なんだけど、愛情がたっぷりすぎるくらいの肥料も毒だよ。
一袋単位とか、液体肥料1本を1回で使い切るとか。
ちょっとお金はかかっちゃうけど。
海水くらいの塩水を数日置きに撒けばあっという間。
- 414 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 01:51:48
- まわりくどい事しないで抜いてしまえ。
- 415 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 01:57:45
- 塩水にしなくても、普通に塩を根本にまいとけばいいらしいよ。
これならお手軽にできますね。
ただ、植木鉢なら良いけど、庭などに直接まくと
土が駄目になって、二度と植物が生えなくなるらしいので気をつけて。
以上、園芸板からの受け売りでした。
ついでに、お義父さん、お義母さん
もうお餅食べられません、もう無理です。
毎月、餅箱二箱ずつ持って来るのやめてください。後生ですから。
- 416 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 01:57:49
- じわじわ枯れていくところがいいんじゃないかw
- 417 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 02:33:30
- >>410
思い切り積極的だw
- 418 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 03:31:05
- >>411
どのくらいの大きさ?
最近はほら、盗んだりする人がいるから気をつけないとねw
粗大ゴミの日を確認してさりげなく…
- 419 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 10:30:40
- >>406
自分の話じゃないんだけど、
友達は、輸入住宅を建てて、庭でガーデニングを楽しみにしていた。
あとは入居するだけ、という時に、
同居の予定もないのに、姑が勝手に庭師を呼んで松を植えたり、大きな岩を配置したりと、
純和風の庭を作られてしまい、落ち込んでいたことを思い出した。
姑は庭はお金がかかるから、私からのサプライズプレゼント!っていう意識だったらしい。
- 420 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 10:40:38
- >419
それはひどいなー。輸入住宅に純和風の庭なんて
嫌がらせ以外のなにものでも無いじゃん!
いやげもの以上に許せませんな。
- 421 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 10:46:17
- >>419
マジでそんな事が許されるの?
つか、旦那もグル?なんで阻止しなかったんだろう…。
- 422 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 11:06:48
- >>421
旦那は庭なんかに全く興味が無いからにさつき1000本
- 423 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 11:10:31
- >>420-422
入居前だったので、夫婦とも気付かないうちに庭を造られてしまったようです。
姑さんに元通りにするように言って、植木類は撤去されたのですが、
なぜか岩は動かせなくて、
友達も「これだけ残っちゃってるのよ〜」と言ってました。
- 424 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 11:13:36
- >>423
い、岩・・・一番肝心なのが残っちゃってるのか・・・
- 425 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 11:13:37
- >>423
うわあ…
普通に不法侵入だねえ。
勝手に庭いじったってのは器物損壊とかにならないのかなあ
- 426 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 12:07:28
- うちは梅植えられたよ…。
思いっきりモダンテイストな家に梅の木。
「うちの苗やるから」と言われる度に「もう植える木は全部決めてますから」って言っていたのに、
そんな事は聞いていないかのようにある日「持っていくから場所を決めろ」と。
家や庭に合わないのもショックだけど、
私の言葉など届かないんだって事の方がショックだった。
- 427 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 12:25:43
- 梅の木、うらやましい〜
かえってミスマッチでオシャレだと思う
和風が好きな外人みたいで面白いよ
- 428 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 12:36:02
- >>427
自分で選んで植えたのなら面白いとか思えるだろうが
断ったにもかかわらず勝手に持ってきて植えられたのなら
見るたびに腹が立つと思うぞ
- 429 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 12:37:40
- >>427
自分の趣味でもないものを、しかも嫌いなウトメに押し付けられたら
オシャレとかなんとか関係なくなるよ。
羨ましがられると自分が悪者みたいに思っちゃうし。
好きなものを貰ってしまうとさらに複雑。
- 430 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 12:41:22
- うちも新築して庭に好きな物植えている所なんだけど、
トメに無理矢理持たされた「金の成る木」だけは絶対植えたくない。
見る度にムカムカしそうだし、洋風の庭に合うわけねーだろ!!って話。
鉢に入れたまんま、庭の隅に放置。なかなか枯れない。orz
- 431 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 12:48:45
- うちにはトメが勝手に植えたハナミズキがかつてあった。
トメに勝手に植えられただけでも腹が立つけど、植えられた場所が
ちょうど通路のど真ん中。とっても迷惑だった。
植木に罪はないけどね、熱湯をかぶって枯れて頂きました。
枯れた理由に、トメは薄々気づいてるようだけど
何も言わないからこっちも黙ってる。
- 432 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 13:00:02
- >>427
いやそれが、本当に苗も苗、30pくらいのモノで。
もうちょっと大きかったら何とかしようもあるんだけど。
大きくなる事を想定しなきゃいけないから、その周りには
木が植えられないし、草花で囲ってもヒョロっとした苗では
アクセントにもならずでバランス悪過ぎ。
あれが大きくなって格好がつくようになるまで一体何十年かかるのか…。
梅の木に罪はないけど、枯れてくれないかな、と思う日々。
- 433 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 13:11:41
- >>432
そこで春先のぬこが登場ですよ。
根元あたりからポキッとね。
折れた所にナニカアヤシゲなものでも塗って放置プレイ
- 434 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 13:24:31
- 金の成る木、うちももらった。
すごい増えるんだよね。葉が土の上に落ちると、そこに根を張り・・・
トメ家のベランダ、金の成る木で足の踏み場もない。
日の当たらないところに置いておいたら枯れたよ。1年くらいかかって・・・
どうせなら金の成る木じゃなくて金をくれ。
- 435 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 13:34:39
- 憎悪のなる木…
- 436 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 13:46:57
-
ウチなんてマンションなのに、トメのガーデニング妄想が炸裂。
自分の家は、純和風だけど
洋風なガーデニングにも興味あったらしくて
「こうしなさい」「ああしなさい」って、もうウザ過ぎ。
なんで¥出して、私のベランダをオマエ好みにせなあかんねん!
勝手に持ってきた鉢植えは
全てマンションの中庭に置かせていただきました。
(管理組合いに了承済み)
- 437 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 13:53:32
- >>436
ああ、ウザイよね〜。ウトがそうだわ。
しかも「やってやるんだから費用はすべてうち持ち」らしい。
人んちの庭を使って、人んちの金で、自分の趣味をしようなどとド厚かましい。
当然すべて却下だけど。何も言えない旦那もムカつくよ。
- 438 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 14:24:06
- 結婚一周年の日。夫は仕事で遅くなるのはわかってたけど、
いいお肉を買って、ワイン買ってお祝いしようと話してた。
その日、義父から電話。
「今日は結婚記念日だから一緒に食事しよう。」
私が「今夜は12時回りそうだって言ってましたので、せっかくですけど・・・」
って断わったら、「何でそんなに遅いんだ?」って一気に不機嫌になった。
あなたが解決できない、従業員同士の諍いやら細かい調整を夫がしてるんです。
他のお客さんや同業者と巧く仕事がしやすいように、日夜気を配って歩いてるんです。
お宅の仕事が24時間稼動だから、夫だってそれに合わせて動いてるんです。
(義実家自営業で、義父社長で夫は二代目決定)
私が口を出すとまたややこしくなるから言わなかったけどさ。
だいたい、クリスマスは会社関係の忘年会でつぶされ、
誕生日はウトのゴルフに付き合わされ、正月もウトにつぶされ、
バレンタインは夜勤。結婚記念日くらい二人で祝わせてくれ。
しかも、なんで当日の朝にそんなことで文句言われなきゃならんのよ。
- 439 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 14:25:32
- うちのウトメもそうだ〜。
センスのない鉢植えを勝手にバンバカ買ってきたよ。
家の裏に置いて、枯らしたったw
あ、忘れてたー。私、いつも植物すぐ枯らすのよねーで終わった。鉢ウゼ。
- 440 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 14:30:30
- >>439は>>436宛ですた。
>>438
息子の結婚記念日に一緒に食事の神経はまったくわかりかねます。
ボケちゃってるんじゃないでしょうか。
- 441 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 14:39:58
- 結婚前からうざい義実家とは思ってたけど・・
結婚当初私の携帯に、ウトからのメール。
「私達夫婦は、A子(私)さんに対してA男(旦那)および義理兄(旦那の兄)
義理弟(旦那の弟)と同様、実の家族(娘)として接していきます。
時にはきつい事を言うかもしれませんが、私達夫婦は今迄、3人の子供達には
分け隔てなく接して来ています。A子さんにも家族の一員として同様に接して
行きますので」
何??本当ウザー。と思った。とりあえず返信はせずに放置してしまったよ。
先月子供産まれたら、、
「子供の首が座る2〜3ヶ月になったら連れて帰ってきて!」と。
ハァ???ここから800kmもあるお前さんの家まで、生まれたばかりの子供連れて帰れって?
なんでも私の親戚(みんな近所)に先に孫の顔見せられたら困るからとか・・
どこまで自己中なんだか・・・
- 442 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 14:40:00
- 世の中には愉快な家がたくさんあるんだなぁ。(w
- 443 :3ソ33イ ◆Miso//oxc2 :2005/04/04(月) 14:42:47
- そんなに見たいなら来てもらって玄関先でちょろっと見てもらい
その脚で帰ってもらえばいい
「先に見る」というご希望には添えるのだから
- 444 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 14:46:24
- >>443
441です。ウト&ウトメは出産後一週間後に私の実家へ来て子供の顔見ています。
私の書き方悪かったですね。
自分達の親戚より私の親戚に先に顔見せされたくないと・・
- 445 :3ソ33イ ◆Miso//oxc2 :2005/04/04(月) 14:54:42
- 絶句とはこういう時に使うのでしょうかね・・・
なんつぅー自己中な・・・しかも何が困るんだ?(w;
- 446 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 15:04:56
- >>445
レスありがとうございます。
本当自己中ですよね。うちの父も必死に、
「子供がもう少し大きくなってからでないと・・うちの親戚には
特に顔見せ会などはしませんから」って説得してやっとなんとか納得した模様。
でも今年中じゃないと困る!!!って。
出産から間もないのに、こんな話ばかりしてきて精神的に疲れました。
孫の顔見にきた時も含め、こちらへ来る度に絶対うちに泊まっていくし・・
私が妊娠中の時さえも。幸い実家が近くなんで非難しましたが。
しかもうちの賃貸マンションに自分達専用のお泊り布団まで送ってくる始末。
本当ウザイです。
- 447 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 16:35:47
- >>441
自分の親が、非常識な上に、
妻実家の人が不愉快になるようなことを言ったりしたりしてるのに、
妻の父親に説得させて、
旦那さんはなにしてるのかと・・・。
- 448 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 17:41:10
- >>446
夫何してんの?
私も同様のことやられたけど、
夫に送り返させたよ
- 449 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 18:04:20
- >>438
自分ら夫婦の記念日と、子供は直接関係ない、
ってわかってない親は多いみたいだよね。
うちの父親なんか、「銀婚」の記念に勤め先からもらった杯で
私たちと乾杯しようとしたし、
母親も平気だったもん。
- 450 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 18:21:39
- 乗り遅れた。
私も、植木や鉢植えをわざと枯らしたよ。
同居してたんだけど、その時私の専有スペースに
やめてと何回もお願いしてるにも関わらず、
鉢植えを買ってきて許可なしに置いたり、
花瓶のキリ花を活けて置いたり。
向こうはこっちが喜んでくれると思い込んでいるからタチが悪い。
私も季節が変わったからなんか新しい植木を
買ってこようかな〜と空けておくと、やられてしまう。
理由は、スペースが空いててさみしい感じがしたから、と。
本当に小さなスペースで、(テレビの上、くらいっていうかなあ)
何か置かれちゃうと他のが置けなくなる。
置いてる鉢植えも、10センチくらいの小さな鉢。
そして趣味が違いすぎるから困ってしまう。
私はいかにも少女マンガマンガしたようなあでやかな花が好き。
向こうは和風テイストの花が好き。花びらが小さくて葉っぱだらけ。
庭のガーデニングの私のスペースも勝手に自分で植えてくる。
理由はいつもと同じ。空いててさみしいから、と。
一年草が枯れたから、新しい苗買ってこようと、思ってたのに。
自分もまた、向こうは農作業やって植物のプロだからか、
私の植物の手入れ、枯れるまであんまり手を入れないのが
気にいらないらしくて、いつも汚いと思ってるみたい。
そいでもって、新しい苗じゃない植物、自分のスペースにある
新芽とか増えたやつとかそういうのを植えてしまう。
たしかに植物がかわいそうだからそのほうがいいかもしれないけど、
やっぱり買ってきた苗よくらべて、栄養状態が悪くてしょぼいくて不ぞろい。
- 451 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 18:28:12
- それで、一生懸命、向こうがくれた植物を
かわいそうだと思いつつ、ほったらかしにして枯らしたりしてね。
そして早く自分が欲しい植木に差し替える。
本人がいない間に、鉢植えをわざと日陰にうつしたり
水をドボドボあげて根腐れさせたりね。
今あるものが枯れてくると、すぐ向こうが手をうつから
その前に何か買ってきて植えないと!といつもいつも緊張して。
ついでの買い物でホームセンターに行こうと思ってたのに
わざわざ、そのためにひとつだけ鉢を買ってきたり。
それで、引越しのときはあったまきたからさー。
自分のガーデニングスペースにあるもの、
向こうがくれたやつ、ぜんぶ引っこ抜いたままにしてやった。
自分のものも置いていかずに、すべて新居も持って行った。
その後の土は、わざとぽっかり空けたままにした。
まあ、こんなのは一部のトラブルで。
これに代表されるように他にもいっぱい自分勝手に行動されてきた。
だからまあ、たまらず引越ししたんだけどね。
自分が良いと思ったものは相手も喜ぶ、
親切にやってあげてるのが何が悪い。
という無意識のイジメ。本当にたちが悪い。
この考え方でガチガチ。みんなもこれで苦労してるんだろうなと思う。
- 452 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 18:50:14
- うちはもらいたがって嫌になる。
鉢植えなんか「これいいね。」ってもらっていってしまう。
で、どうしたものかと見に行ってみると枯れてたりしてね。
最初は断りきれなくて、後で自分に腹立てたりしてたけど、今は「これは難しいから別のを。」って。コスモスとかひまわりの種を押し付けてやったよ。
- 453 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 19:41:08
- まだ届いてないんだけどね
トメさんがさ「雛あられ買ってあったんだけど送れてないのよ」って・・・
なんかお菓子やその他食品を箱にツメツメしたトコで止まってるっぽい
( ´△`)アァ-
- 454 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 20:50:38
- トメからTELがきた
内容は旦那のいとこの嫁が帝王切開で予定より三ヶ月早く出産した。
出産祝いを○○(旦那の名前)で1万円立て替えて出したから、
ということだった。
旦那に聞いたらそのいとことは、もう20年くらい会ってなくて
フルネイムも思い出せないと言ってた。
そんないとこの為に1万円も?と思ったよ。
それにだんなのいとこって20人くらいいるんだよね
全員に出産祝いあげるのか?
うちは小梨予定だし、仲のいいいとこならあげてもいいけど
付き合いのないいとこに出産祝いはあげたくないぞ
でもダンナはトメには何も言えないんだよな。ヘタレだんなめっ。
- 455 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:05:16
- >>454
旦那さんの小遣いから出しておけば、めでたしめでたし。
- 456 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:43:48
- >>453
届いたら、半額シールを剥がした跡がないか要チェック!!
- 457 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:43:49
- うちもだよー!子供の頃から会ってないいとこが結婚するからって
勝手に5万もたてかえられた!
その上1万くらいでプレゼント買って贈れと…。
旦那、ヘタレだから何もいえないんだよね。
義母は女手ひとつで育ててくれたから…というのだが、
義父亡くなったの夫18歳の時ですから。
- 458 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:50:25
- 姑にしてみれば、自分の兄弟に
「うちの子は、こんなに高額のお祝いが出せるほど、立派になったのよ」
って自慢も込みなんだろうな。
- 459 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 22:02:20
- >>457
18歳から片親で「女手ひとつ」は反則だよねぇ。
つか、旦那がそう思ってるのか。訂正してあげて下さい。違うから。w
- 460 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 22:18:50
- 思春期に父親なくした男って
どう頑張ってもマザコンになっちゃうのかなぁ。
うちの旦那も15で父親亡くしたけど、
トメともども「女手ひとつで苦労して育ててもらった」と思い込んでいる。
が、しかし。個人・公的の各種年金に保険金、貯蓄、
旦那が晩年の子で義父が高齢だったこともあり経済的に恵まれてたトメ、一回も働いたことない。
確かに片親は経済的なこと以外にも苦労があるだろうけど、
毎日スポクラ通って週末は趣味の集いに出かけてる時点で、「俺の為に貧乏して…」って認識だけはどう考えても絶対に間違ってますからっ!
ほんとに早くに親御さんを亡くして苦労してる人に失礼だっつーの。
- 461 :名無さん@HOME:2005/04/04(月) 22:27:33
- 453と同じ〜。
うちのトメも、ちまちまお菓子とか買って送ってくる。
雛あられは昨日届いた。
4本のマヨネーズと3本のケチャップと共に・・・。
安かったから買っておいた、ってうちは何人家族かしらんのか?
- 462 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:19:32
- >>441
意地でも自分の親戚に先に見せたれ
- 463 :名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:45:27
- >>406
枯らすのはかわいそう。私は、トメが無理やり置いていったカポックの鉢植えを
近所の児童公園に植えてしまいました。地植えにしたらすくすく成長しています。
- 464 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 00:07:09
- みなさんストレス溜まってるのね
- 465 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 00:09:04
- 公園に勝手に植えるのは罪じゃないのか?
- 466 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 00:28:34
- たとえ法律的には問題ないとしても、迷惑だよねえ。
近所の人がみんな勝手に自分の好きな植物植えたらどうなるか、想像してみたら。
- 467 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 00:29:56
- 人んちの庭に勝手に植木するトメと、結局やっていることは変わらないのね。
- 468 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 00:38:53
- かわいそう、という気持ちが別の迷惑を産むという、非常にわかりやすいトメスパイラル。
- 469 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 00:54:57
- 463はトメ予備軍という事で終了
- 470 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 04:39:05
- トメ、すごく良くしてくれるんだけど、生理的に受け付けない。
携帯にしょっちゅう電話が掛かってくる。
いつも留守電にしてるんだけど、第一声が
「あ、こんにちはぁ〜!○○チャンです☆ウフフフフ」で始まる。
それ聞いただけでもう脱力。
ちなみに○○チャンという呼び名は、姓の頭文字と、名の最後の子を合体させたもの
学生時代にトメに惚れていた男子がつけたものだそう。
しかも一歳娘にも○○チャンと呼んでほしいらしく、必死で教えこんでいる。
キモすぎる…
最近は留守電が入ってるのに気付く度に動悸がするよ。
まじでキモい…。
助けてくれーーー!!
- 471 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 08:35:44
- >>470
トメさん、いくつなの?
旧姓使った呼び名ってことだよね。
- 472 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 08:46:17
- >470トメさんは恋愛経験少ないのかな、多けりゃいいってものでもないけどさ
若くて可愛い頃の、いい思い出なんだろうけど、もしされたら鬱陶しいだろうなあ
- 473 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 08:52:39
- >>471
トメは確か53歳くらいです。
旦那が一歳頃に離婚してるので、今でも旧姓です。
- 474 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 09:04:01
- 出産入院中にトメが
小さいクロワッサン二十個を
普通のビニール袋に入れて口を結んで(わかるかな?)
もって来た。
エ・・エート・・どうすれば・・?
- 475 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 09:10:25
- >>474
捨ててしまえ。
実親以外の人に封の開いたものを産院に持ってこられるだけでストレスだ。
ウチの偽親はお中元の残りとおぼしき水羊羹と賞味期限を明日に控えたヨーグルトだったがな。
あと1リットルパックのりんごジュースだったかな?
- 476 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 09:13:19
- >>472
うちのトメはいしだあゆみを太らせて崩したような感じの人です。
なんか純粋でかわいいといえばかわいいのかも…
でもやっぱりトメはトメ。
正直キツイです。キツキツでアイタタタターですよ。
しかも電話だから耳元で聞かなきゃならないので、ほんとに鳥肌たつよ…
- 477 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 09:42:23
- 前の号かのクロワッサンにいしだあゆみが出ていて
インタビューでやたらと「〜だもん」を連発していた。
「脚がきれいでいたいのね、だって男の人が大事に
してくれるもん。」とか・・・。
そのときはああいしだあゆみだなー、女優だからなーと
生温く思ったんだけど、これが自分のトメだったら
げんなりでしょうね・・。
しかも太って崩れたのか・・476さん、頑張れ!
- 478 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 09:54:49
- >>269
そうそう。
嫁たちがいい迷惑した話。
そうやって気がつくとどの嫁も偽実家に寄り付かなくなってしまうのにね。
押し付けられたとして237は「ちッ、こんなもの」って嫌々もらっていきながら「ウトメからもらったウザイ物スレ」にカキコするんだよ。
- 479 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 09:55:47
- ↑ぎーっ誤爆した!
- 480 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 11:17:47
- 以前ウトメから文旦2箱送ってこられた者です。
○○さんに1箱あげてねって言われてたやつを、しぶしぶその人の家に持っていってたんだけど、
あとから聞いた話だと、その人はそれを遠く離れた自分の娘夫婦、息子夫婦におすそわけって送ったらしい。
あぁ、ごめんよーお手間とらせました・・。
ちなみに自分家用の1箱は旦那が1つ食べて、あと3こテーブルの上に転がってて
他は旦那に会社に持っていかせてくばってもらいました。
1日の同僚に9つあげたらしいんだけど、その人は会社帰りの飲み屋で店員さんに配ったそうです。
自宅に持って帰ったのは2つだったらしい。
やっぱ1つ2つが適量よね(^^;)
- 481 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 11:19:20
- ↑ごめん間違えた。
× 1日の同僚
○ 1人の同僚
- 482 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 12:10:55
- いやげものスパイラル・・・。
- 483 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 12:12:05
- >>482
ワロタ ほんとにそうだね。
- 484 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 12:38:29
- 儀実家(私だけプチ絶縁して3年)から大きいダンボールが届きました
・海苔1箱 ・こんぶ1袋(大) ・1リットル紙パックジュース2本
・グレープフルーツ3個 ・いちご1パック ・りんご2個 ・メロン1個
・鯛の形のかまぼこ(中)1個 ・でかい缶にはいったおかき1箱
4月から年長・年少になる娘たちの
・のり(チューブ入り)・・・もうウチにあるし、幼稚園で使うものは指定アリ
・はさみ・・・同上
・○研、○UMONなどのワークブック数冊・・・私が選んでやりますのであなたが楽しんで選ばないでください。
・キャラクターの本・・・同じのをもう持っています。
・下娘の入園祝い(現金)・・・宅急便の中に入れないでください。
ウトが自己破産して家を買い戻すのに1500万も出させられた(借金した。去年で完済)。
今は毎月4万ずつ返してもらっている。
それを借りるときの台詞 「ぜったい 全 部 返すから」 でした。ありがとう、とかごめんね、とかはナシ。
あと何十年働けると思ってるんですか?
こんなどうでもいい荷物に金かけないで現金で返してください。
家のお金のために私たちが今までもこれからもいろいろなものをガマンしなければならないのに
トメが「してやりたい、買ってやりたい」をぜんぜんガマンしないのがムカツク。
夫はいまいち私の気持ちをわかってくれない。
「△△(私実家)からも届くだろ?」
私の実家はウチから借金なんかしていないし、夫の手を煩わせるようなものは送ってこない。
儀実家から送ってきたものは私がなんとかしなければいけないものばかり。
私のテリトリーに踏み入ってくるな!
今回はあまりに腹が立つので、食べ物は放置しよう。
風邪で体調最悪&気分最悪なので乱文長文スマソ。
- 485 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 12:51:12
- >私の実家はウチから借金なんかしていないし、夫の手を煩わせるようなものは送ってこない。
儀実家から送ってきたものは私がなんとかしなければいけないものばかり。
これ旦那に言った?
言わなきゃ一生わかってくれないよ?
言ってもわかってくれないかもしれないけど
- 486 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 12:51:55
- 言ってもわからない、というより認めたくないんじゃないのかな?旦那が。
- 487 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 12:52:40
- >>484
吐き出して少しはすっきりしたかな?
- 488 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 13:54:18
- >>484
夫カスだね
はきり言ってやらないとダメだよ
他人事ながら本気で腹立ったよ
私だったらモノ持って怒鳴り込むな
>>こんなどうでもいい荷物に金かけないで現金で返してください。
家のお金のために私たちが今までもこれからもいろいろなものをガマンしなければならないのに
トメが「してやりたい、買ってやりたい」をぜんぜんガマンしないのがムカツク。
私の実家はウチから借金なんかしていないし
- 489 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 14:14:24
- 夫が渡されたトメから私宛の謎の荷物。
・トメ手作りのレースの手袋(どこで使えと?)
・トメ世代の大好きなフェ○ラーのハンカチ(自分の好みの押し付け)
・不動産のチラシ(同居しろってか?)
・夫が20年以上前に使った七五三のネクタイ(・・・)
・ネーム入り(名字)のエプロン(貰ったけどいらないそうだ)
また嫌がらせですか?
もうどこをどうしたら、こんなに喜ばれない5品目を選べるのか謎。
これで近所には「うちは嫁子さんと仲良しなのよ、この間も
あの子が欲しがってた○○あげたんだけどね」とか話してるんだから
呆れるわ。トメからは何もいらないよ・・・。
- 490 :484:2005/04/05(火) 14:23:59
- レスどうもです。484です。
ここで吐き出せてすっきりしました。
先ほどから実母にも電話で愚痴ってたのですが・・・。
実母は昔かたぎの人間なので「あなたがガマンしなさい」とorz
モノは「もらえてラッキー」と思えばいいじゃない、と。
そんなの思えるくらいなら絶縁なんかしませんよ。
夫はヘタレです。今までも私が切れて「もう送ってくるなって言え〜〜!!」といっても、
儀実家に電話して「もうそんなに気を使わなくてもいいから」としか言わない。
そんなこといったってトメは「あらあら遠慮しちゃって」としか思わないよ。
なんで「ウチのことは自分たちでするから構わないでくれ」って言わんのじゃ!?
今日は風邪を理由に帰りを待たずに寝る!
- 491 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 14:25:21
- >>489
ゴミだよね、それ。
- 492 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 14:28:44
- それ…一番送りたかったのは不動産のチラシだと思う…
- 493 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 15:15:08
- トメと外で会うと、ゴミをいっぱい渡される。
二人とも甘いものは食べないと何度言ってもお菓子。
賞味期限切れのジャムや佃煮や漬物。
賞味期間今日までのうどんやお肉。
「重いわよ? 大丈夫?」って心配そうに言うのも腹が立つ。
今度こそ「いりません」って言います。
長いことここ読んでイメトレしてきたおかげで、(みなうさんありがとう)
「ニコニコしてさらっと言いたいことを言う」ことが、たまにはできるようになりました。
だってダンナはあてにならん。
- 494 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 16:42:05
- 「ニコニコしてさらっと言いたいことを言う」
自分も頑張るっす!
GWに向けてイメトレだーーー!
- 495 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 16:48:03
- いらないものはコソーリ捨ててます。
- 496 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 16:53:29
- 私はダンナに見せて
「賞味期限切れてるし捨てていい?」
「すごく似合わないと思うからから捨てていい? 死んだ母なら好みだと思うけど」
と言ってから捨ててます。
言わないとわかんないよ。男は。
- 497 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 16:54:47
- じゃあトメもす(ry
- 498 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 17:04:21
- イヤゲモノ キター(・∀・)―!!
ダレカタスケテクレ―――!!
常温で普通に送られてきた野菜の中に
ゴ…ゴ…生きたゴキ〇リが…
イター――――!!!!!!!!
ちっこいし、野菜に紛れ込んでたとみたが
ムカついたので、おトメさんに
怒りの電話していいですか!?
「もう何も送ってくんな!」と…
全て廃棄だ!
- 499 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 17:07:39
- >>498
捨てれ。今すぐ誤記ジェット攻撃して捨てれ。ヒイイイイイイーーーー(((( ;゚Д゚)))
- 500 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 17:27:21
- 生ゴキは文句言った方がいいよ。欲しい欲しくないと言うレベルではない。
不潔すぎ!
- 501 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 17:34:00
- 封筒に入れてお返ししたら?
- 502 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 17:39:11
- どうやって封筒に入れるんだよ。
さわれないよ〜〜
- 503 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 17:39:45
- >>501
だれが、五木を封筒にいれるんじゃぁ(((( ;゚Д゚)))
- 504 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 18:11:39
- ゴキ封筒の話をどっかで読んだ気が・・・どこだっけか・・・
- 505 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 18:27:20
- 実害の話じゃないんですが、
今日ユ●クロで4、5人のトメ世代の女性が、
全員同じどぎついグリーンのパステルカラーの
カットソー(っていうの? 多分値下げワゴン品)を手にして
『これだったらお嫁さんも気に入るんじゃない?』
って言いあってました。
イヤゲものになる可能性大???
- 506 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 18:28:54
- 旦那18歳から女手ひとつで…トメ持つ嫁子です。
旦那ばあちゃん、トメ、姉妹、女しか残ってないため頼られまくってます。
そろそろまた固定資産税の時期ですが、
旦那名義のためこっちへ振込用紙きます。
うちは賃貸アパートなのに。トメ家はおととし新築しました。
何かとお金払わされてるのに、いまだ「よくしてもらってる」と旦那。
かんっぜんにすりこまれてます。
よくしてもらってるってたまに庭で取れたイヤゲモノがくることですか??
旦那にいってもトメはもう年だし、ウトがいない今しょうがない、じゃあどうするんだ??
と逆ギレ気味なんです。
どーしたもんか…
- 507 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 18:59:25
- あーもーむかつく!
日曜日に地鎮祭だったんだけど、
朝早くから偽実家お手製の赤飯と天ぷらが来た。
こっちは土曜日まで入院してたんだって。
そんなもの食えないんだって。
大体うちの家ですから、あんたらにはまったく関係ないでしょーが!
それとウト、何で地鎮祭に始まる直前に来て参加してるんだよ。
何が悲しくてお前と記念写真撮らなきゃならないんだよ!
バーカバーカ!
- 508 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 19:05:09
- >>507お祝いものをけなすアンタの家に災難が起きませんようにw
トメけなしはいいけど、アンタは間違いなく不幸を呼び寄せる女っぽいw
- 509 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 19:06:42
- 出来の悪すぎる嫁さんもらったトメ、ウトに同情乙
- 510 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 19:08:51
- ここってウトメのせいでストレスたまった嫁が
それを吐き出してすっきりするとこじゃねーの?
- 511 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 19:11:34
- あー。また出た。
春休みがもうじき終わるからって、
- 512 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 19:13:45
- ほんと春だねえ
- 513 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 19:44:20
- 507は赤飯、天ぷらに急にむかついたんではなく、まえまえからいろんなうっぷんたまってるんではないか?
- 514 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 19:49:08
- 私のレスくらいでお顔真っ赤ッ赤にしちゃって
さすがストレス溜め込みやすいタイプの不幸女だわねw
将来精神病院のお世話にない様にね。
春は>>507のような人物には危険な季節よ、プッ
- 515 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 19:50:52
- 春休みまだ終わらないのかなー。
- 516 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 19:55:00
- 永遠の春休みだったりして・・
- 517 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 20:03:20
- >>504
見た事ないって言うからって送ってきたトメ…
いやあれはザリガニか。
- 518 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 20:15:57
- 507はまず何でそんなに義家族を疎んじてるのか。
同情してもらいたいのならその辺のことを書かないと春厨のいいカモに。
- 519 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 20:19:37
- 前日まで入院してた人間にてんぷら届けるだけで充分嫌がらせだと思うが、甘い?
- 520 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 20:34:23
- 天ぷらはさすがにイヤゲモノだろ
んなもん捨ててスキーリ汁
良 識 のあるウトメなら、天ぷらや赤飯など
送ってこず
お祝いの言葉だけで済ますものだと思う
息子家族の事だが、他 人 の家の事なんだし…
私の考え変か?
- 521 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 20:50:49
- お祝いにしゃしゃり出られると結構ストレスだよ。
- 522 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 22:02:47
- >>513
てんぷらとせきはんは507の家族がたべるぶんだったんじゃ
お祝いの意味と、食事の手間をうかせるために・・・
- 523 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 22:13:13
- まあ、退院してまだ体が本調子じゃないところに義実家がお祝いに来ました〜って言う時点で、気を使ったりして病み上がりにはつらいのではなかろうか。
どうせならもう少し日を置いてからにしてもらった方が良かったと思う。
514は精神病院に行ったり来たりだからほっとこう。
- 524 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 23:33:50
- トメの手作りなんでしょ、冗談じゃなくない?
仕出屋のならお祝いとして理解できるけど。
- 525 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 23:49:31
- >>523
それ程なら地鎮祭も延期しちゃえば良かったね。
- 526 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 23:51:30
- トメから宅急便が来ました。
中身はパスタ鍋。ゆうに5人前くらい茹でられる大きさ。
近所に○ッパーウェアのデモンストレーターをやっている人がいて、
お付き合いで買っちゃうらしい。(トメ宅は田舎なのでこういう集まりが多いみたい。)
トメは人に頼まれたらイヤといえない性格で、義理で買わされて気の毒に思うんだけど、
いかんせん大きさが・・・Orz
なぜかうちに送ってくるのは巨大なモノばかり↓
一斗缶くらいの大きさの自家製味噌が作れる容器(説明書付き)2個
ぬこ2匹いれてフタを閉めてもOKな大きさのボウル(手打ちウドンとかソバの粉を練るのに使う
みたいで、そのような説明書がついていた。)
サラダボウル、シフォンケーキが作れる容器とカタ、直径25cmはあるゼリー型、
ナベ、フライパン等々。。
台所用品なのに2階の押入れと天袋に分けてしまっています。
ちなみに私も夫も味噌作りやウドン打ちの趣味はありません。
一体どうしろと。。。?
- 527 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 23:55:10
- んで、それらが届いちゃうとやっぱお礼の電話とかしちゃうわけ?
- 528 :名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 23:57:46
- >>526
トメは要らない物を捨てる罪悪感をごまかすために、あなたの家をゴミ捨て場にしてるだけだから、
トメの気持ちを汲んで、さくっと捨ててあげるのが一番親切なんじゃないだろうか。
- 529 :504:2005/04/05(火) 23:58:41
- >>517
箱におがくずと一緒に詰めて、共食いしてたってやつだあね。<ザリガニ
いや、封筒に死んだGを入れて送ったっつ〜話。
- 530 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 00:08:08
- >>526
オクで売っちゃえば?
- 531 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 00:30:59
- 巨大なものって場所とって保管するの大変だよね。
つまりはそういうことさ。
- 532 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 01:58:21
- >>526
密かに欲しいものだらけなわけだが、全部ひっくるめて2000円程度ならリアルで引き取りたい。。。
と思った心の闇(スレ違い
- 533 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 02:04:47
- 近所の幼稚園や教会や市町村のバザーに寄付しちゃえ!
- 534 :526:2005/04/06(水) 02:22:00
- >>527
お礼の電話をする前にトメから「アレ、届いたかしら〜?」と確認Telが来ます。
んでとりあえず、「今の所使う予定が無いので押入れに入れておきました」と
奥ゆかしく<イラネ>と言ってみるのですが・・・
捨てたり人にあげたりしたいけど、時々トメが「嫁子さん、味噌(ウドン)作ってみた?」
と聞いてくるので、どうしようか、と。
- 535 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 03:09:04
- >>534
そこでいい顔しようとするから次々送ってくるんじゃないの?
「使わないから捨てました」「あー、あれ、ほしい人がいたんであげちゃいました」って繰り返せば
トメだって「あげがいがない」って思うようになるよ。
ふりでも喜んで使ってくれてると思うから、そういうターゲットにロックオンされちゃってるんで。
どうしようか、じゃなくて、積極的にアピールしないと。
- 536 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 05:27:19
- ://www11.ocn.ne.jp/~marimo77/page014.html
孫ドリームいっぱいのこんな品が送られてきたらとても困ると思う…。
技術はすごいと思うんだけどね。
- 537 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 07:50:12
- >>536 イタタタタタw
- 538 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 08:13:34
- >>536
>お婆ちゃんに似て、(*´∀`*) カワユイ~☆・:.,;*
これがもうなんとも痛くてタマラン
- 539 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 08:34:59
- >536
イタタタター。
でもすごい上手だよねw
寄贈された幼稚園はどうしたろう、迷惑じゃないのかなあw
- 540 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 08:41:10
- 上手なのかもわからん
モデルがチビッコなのにできたものは違う年齢の人形に見えるから
余計訳
- 541 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 09:08:04
- >>536
もう何十年か早く生まれてたら、萌え系フィギュア作ってそうだな。
- 542 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 09:13:31
- >>536
ゲー
こんなんもらったら気持ち悪いな
- 543 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 09:29:59
- >>536
4番目のは顔と身体のバランスがイマイチ。
- 544 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 10:15:25
- >>526
リサイクルショップ持って行けば、千円くらいにはなるんでないか
うちのトメもティーサーバーだのガラス器セットだのワッフル焼くやつだの
持ち込んでは「押入れの中整理したの。片付いて良かったわあ〜」とか抜かすので
即刻売り払った。ついでに結婚当時トメが選んだ食器棚(金出したのは私たち)も
処分。備え付けの棚があるから要らないし、奴の息がかかったものはもうどんどん捨てる。
- 545 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 10:57:37
- >>奴の息がかかったものはもうどんどん捨てる。
いいぞ!
- 546 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 11:08:19
- トメから電話があり「ママレード作ったから送ったよ、ママレード好き?」
私はつい本音が出て「いえ、あんまり・・・」と言ったw
たまたまその場にいた旦那に怒られた。「嘘でも好きと言え、それが礼儀だ」と。
仕方ないので到着してから「美味しかったです」とメール入れておいた。
生活困ってる訳じゃないのに、勝手に食料送られてくるのがちょっと嫌だ。
向こうは「良かれ」と思ってしてくれている事なんだろうけど。
- 547 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 11:09:10
- >490
イヤゲモノをそのままご実家に「おすそ分け」汁。
- 548 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 11:16:09
- >「嘘でも好きと言え、それが礼儀だ」
好きな人と嫌いな人がいるならば、好きな人だけが食べればいい。
ありがたいと思うなら、その人がお礼を言えばいい。
お礼のメールすら自分で出さない人が、
なに偉そうに怒ってるんだろう。
- 549 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 11:26:24
- >>548
ハゲド。
そんなもん礼儀とは言わん。
>>546
旦那の大好物?責任持って処理させようね。
- 550 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 11:53:26
- >>536
そのページ、一番下の椅子に座ってる人形・・・・
製作者のハンドルが「ももちゃんママ」って、まさか孫の名前+ママなんじゃw
でもって、マニッシュな色合いのお嬢ちゃんの写真に「エプロンは、お婆ちゃんの
好きな色のピンクに変更しました」って。
・・・・色んな確執がほの見えるような気がする。
- 551 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 12:31:59
- >>546
それを礼儀だと言う旦那の良識を疑う。
- 552 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 13:11:33
- 546旦那の嫌いなものを546実家から送ってもらって、無理矢理食させる。
→「オレこれキライ・・・」「嘘でも(ry」
- 553 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 13:48:12
- >546
旦那に責任とって貰え。
毎食ママレードづくしで
- 554 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 13:50:21
- ママーレードかけごはん
- 555 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 13:51:38
- ママレード味噌汁。
- 556 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 13:55:39
- ほうれん草のママレード和え
- 557 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 13:58:13
- ママレードで浅漬け
- 558 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 14:02:33
- 夕食は 容器ごとマーマレード だ け 。
- 559 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 14:13:46
- >526さんのパスタ鍋裏山、欲しい人は欲しいの好例だと思う。
- 560 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 14:13:52
- >>558
カレースプーンくらいつけてやれ
- 561 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 14:16:27
- >>536
旦那が゛ママンが作ってくれた娘っ子人形゛にデレッとして大事に飾るに10000ババ。
こんな親子は 女兼 だ。
- 562 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 14:20:54
- >>560 やさしいなw
- 563 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 17:10:22
- やった〜今夜はママレードづくしだ〜
ひゃっほう!
- 564 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 19:27:37
- デザートはママレード、晩酌もママレード割な。
- 565 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 19:30:09
- >晩酌もママレード割な。
柚子茶に焼酎入れたらうまいぞ〜〜
あれもマーマレードだからこれはうらやましいかも。
- 566 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 19:50:03
- カレースプーンでわっしわっしとママーレードを食う夫…
ワロタ。
貰って迷惑なジャムは、バターケーキに焼きこんだりすると良いですわよ。
でも私は素人のジャムなんて、衛生的じゃない気がして嫌だ。
自分で作ったなら責任もって食べるけど。
- 567 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 19:57:37
- 偽実家の台所見たらとてもじゃないけど物が食えないよ。
- 568 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:08:00
- なんでトメって食べ物(それも食べきれない量)寄越したがるんだろうね。
絶対食べきれない量の(まずい)漬物、もらい物のソウメン数箱、もうイヤだ…。
しかも今の時期だと山菜がくるよ。欲にかられて摘むだけ摘んで、食べきれないから
って送ってくんな!
- 569 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:31:45
- トメから、5ヶ月の息子に「五月人形送るから」と電話が・・。
ええ??先日、夫のお下がりの兜、貰って帰ったばかりでしょーが!!・・・??
夫が「2つもいらん!」って言っても
「次男ちゃんの息子タンにも買って送るから、そちらにも送らないといけない」
などと訳のワカランことを・・・部屋が狭いんだから、いりません!
実は出産の時にも「ベビードレスはオクで買ったのがある」
って言っておいたのに、高級ベビードレス買って送ってくれた。2枚もいりません!
ことごとく金のムダ。ありがた迷惑です・・。
- 570 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:33:43
- >>569
あぁ〜〜なんかちょっとわかるかも。
ウトメとも悪い人たちじゃないんだけど、
変に気を使われてありがた迷惑になってるようちも。。
ほっといてくれれば一番良いのにな。。
- 571 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:50:04
- どうせくれるなら現金か金券にしてくれ
- 572 :名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 22:25:30
- 「選ぶ・買う」を楽しみたいんでしょうね。
うちも5月人形買ってくれたのはいいけど、トメが選んだので
マンソンに置けない特大サイズ。置けないからトメ宅の
床の間に飾っている。
飾るのくらい自分達でやれと嫌味言われた。車で6時間かかるのに?
飾るために来いと?
- 573 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 01:48:10
- ほんと、子育てとそれにからむ買物は自分の子供達でお腹いっぱいまで
満喫しておいてくれたらよかったのに、と思う。
初孫ドリーム満開で、産着とかなんとか勝手に用意されまくり。
こっちだって初めての子供のもの、選びたいし買いたいんだ、
ってことなぜ考えないんだ〜〜〜!
- 574 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 02:42:52
- ほんとだよね〜
おトメさま、「孫ちゃんに必要なもの買ってあげて」
とお金をくださるのなら、何度でも有難く受け取りますわ
- 575 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 03:00:25
- 長男の初節句に、義父母が5月人形のカタログを持って来た。
好きなの選んでいいよ〜と言いつつ、
義母が「これなんかいいんじゃない?」と指さしたのは
子供の等身大の鎧甲セット。着られるようになってるやつ。
もう、全身から血の気が引きましたよ。
普段、結構何でもハイハイと聞いてるけど、これだけは嫌だった。
「いくら飾りでも、戦争に使う物を家に置いたり
息子に着せるのはいやだ。」と、言いましたよ。勇気要ったけど。
(私の父は戦争経験者で、シベリアで死にかけたことがあるので
ものすごくこういう物に抵抗がある。)
そしたら、義父が「実は私も、あまりこういうのは好きじゃない。」と一言。
義母は残念そうだったけど、小さい金太郎の人形でおさまりました。
ありがとう、お義父さん。
- 576 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 04:12:19
- 昨晩コトメから電話が来た。
彼女は関西にいるのだが
「この前愛知万博に行って来てお土産を家(旦那実家)に送っておいたので、後で取りに行って下さい」
との事。
いらねー。といっても、トメが明日にでも「コトメちゃんからのお土産取りに来てください」電話して来るだろうから
今週末は逝かなきゃならないだろう(鬱
先週旦那実家に逝きそうになっていたのだが、中止になってよかったと改めて感じました。
二週連続でなんて逝きたくないし。
- 577 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 07:12:22
- >>575
買って家に届くまでは油断しないほうがいい。「買っちゃった」があるから。
いくら義父が反対でも、売り場に行って店員にトークされたらわからんよ。
- 578 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 07:28:13
- >>576
「じゃ、宅急便で送って下さい」って言えるといいね
- 579 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 07:33:50
- >>576
うちも似た様な感じ。同じ都内ってだけで全然近くないのに、土産物預かってきやがる。
で、行かないと持ってくる。交通費かけてショボい土産持って馬鹿じゃないかと思う。
預ける方も預ける方。ホント迷惑。ンナモンイラネ。
- 580 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 09:16:14
- 土産物が会う手段になってる。
- 581 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 10:07:06
- うちはウトが気前が良く、トメがケチなタイプ。
半年に一度くらいの割合で子供の顔見せに行くんだけど、
ウトはとにかく色々買ってくれたがったり、現金を渡してくれたがったりする。
でもトメはそう言うの見ると凄く不機嫌になるんだな。
私たち息子夫婦の前では直接口にはしないけど、
「そんなにあげなくていいよ!」とか「私たちがしてもらわなきゃいけないんだよ?本来は!」って
影で(といっても丸聞こえ)ウトに言ってるんだ〜。
でもウトも「オレがあげたいからあげるんだ!」と頑な。
もらえるのはほんとありがたいけど、(イヤゲモノはほとんど無い)毎回こういうバトルがあるので凹む。
何もこちらには伝わってないと信じてるウトの手前、ばっさりとは断り辛い。
たまにしか義理実家には行かないから、私も夫もウトトメに出来るだけ優しく接するんだけど
前回帰省時から、私たちが何かする度トメが「また何か買ってもらおうと思ってw」ってちゃかすようになった。
トメにムカツクからなんとかしてこういう状況から抜け出したいけどどう持っていけばいいのか…
夫は「母ちゃんは昔からデリカシーが無く意地が悪いからね。何度衝突してもかわんなかったよ。
おれは父ちゃんと仲良いから、あっちの楽しみで色々してもらえるのはありがたいし素直に受けたい」と。
はー、そりゃ私もめちゃめちゃありがたいけどさ。器が小さいからカチン!ときてしばらくもんもんとするんだよな。
- 582 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 10:11:45
- 夫さんがそこまでお母さんのことを割り切っているのだったら、
「また何か買ってもらおうと思ってw」と来たら、二人で
「わー意地悪ーw」
「デリカシーないーw」
はどうか?
- 583 :581:2005/04/07(木) 10:23:24
- >582さん
ありがとう〜。なるほど、こちらも茶化し返せばいいのか!
ついついカチーーーン!ときて、笑顔でスルーするくらいしか余裕が無かったです。
夫もあからさまに「ムッ」とした顔で無視してるし、私たちが本当にウトから色々と
してもらっているという状況もあって、強く出づらかったんです。
天然装って凄い笑顔で「うわー!意地悪いいますね〜w」って返します。
冗談っぽく。
スッキリしました。ありがとう!
- 584 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 10:46:14
- 「何か買ってもらおうと思って」云々いわれても
「いつもお義父さん に は 良くしてもらってるから」
「お義父さん に は いつまでも元気でいて欲しいので」
と、ウトのみ相手する。
- 585 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 10:58:39
- うちのウトメ、義兄の子供にランドセルを2つ送ったらしい。
義兄嫁さん(仲が良い)の話によると、1つめは「嫁子さんの両親が送って来る前に!」と
急いで送り、2つめは改めて選んで「こっちの方が品がいいから」と送ってきたそうだ。
2つもいらないと言ったら「最初に送ったランドセルは雨の日に使って、高いほうのは晴れた日に
使えばいいじゃない」と言われたとか。
うちはまだ子梨だけど、できた時に「うちの両親が孫のために〜を買うって張り切ってて、
なんて言ったら、絶対にあわてて送ってくるわよ」と忠告されたよ。
- 586 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 10:59:10
- >>581
10円ガムでも偽母に買ってやって、文句言われたら
「お偽母様は他人様から頂いた物を金額で見るんですか?」
とか、言ってみるのはどうだろう?ダメか。
- 587 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 11:02:30
- >>585
意地汚いウトメだね。両方オクで売っちゃえ!ランドセルは6年間使うものだし、
貴方が良いものを選んであげた方がいいと思う。今はいろんなのが出てるし
お子さんの好みのデザイン・色もあるでしょうからね。
- 588 :587:2005/04/07(木) 11:03:32
- おっと失礼!義兄嫁さんの話でした・・・
- 589 :581:2005/04/07(木) 11:05:55
- 584さん、586さん
実際自分が言ってやったわけでもないのになぜかスッとしてしまいましたw
こうしてレスを頂いてハッと気付いたのは、
そう言う状況になったときに私に足りなかったのはユーモアと余裕だったと。
カリカリせずに、そのくらいの台詞が頭に浮かぶ位じゃないとダメですね。
かなり参考になりました。ありがとう〜!お盆にかましてきます!
- 590 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 11:41:44
- >>581
トメがまた言ったらすかさず子供に向かって
「またお婆ちゃんに言われちゃったね〜。何かかって貰うと思ってだってよ〜。
困っちゃうねぇ〜。そんな事言われたら も う 来 れ な い ねぇ〜。w」
はどうでしょう?
- 591 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 11:46:35
- >>590それもいいなあ。
みんなでアイデア出し合ってイメトレしようね!
- 592 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 11:58:06
- >>585 嫁実家といちいち張り合ってくる偽実家うぜ〜!
結婚、出産、子育て・・・・すべてにバトル勃発だな。安心して暮らしたいもんだ。
- 593 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 13:56:30
- 張り合ってるのはトメだけという悪寒。
- 594 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 14:04:00
-
20年前、ダンナが社会人になってすぐ
かけた保険が満期を迎えるらしい。
この保険は、ダンナが自分の給料から毎月引き落して
支払っていたもので、ウトメは一銭も出していない。
私と結婚したときに
ダンナが受取人をウトメから私に変更しようとしたら
「私らを捨てるのか!」と大騒ぎになったので
コレは無いものとして、他に保険をかけているし
もらって、ずううっとグチグチ言われるのも気分悪いので
そのまま(手切れ金に)ウトメにあげるつもり。
- 595 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 14:05:27
- 本当にそれで手切れるの?
- 596 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 14:06:52
- もっと寄越せと集りに
- 597 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 14:07:57
- 捨てるって…トメ怖い
- 598 :594 続き:2005/04/07(木) 14:08:44
-
で、そんなモン、わざわざ会社休んで行かなくても
委任状書けば、もらえるのに
「とにかく本人じゃないとダメだから!」と
連休前に会社休んで行くハメになった。
私は行くつもりないんだけど(だって関係無いし)
「次の保険は、どんなのにするの?」「いくらくらい掛けるつもり?」「掛捨てはダメよ!」
と、毎日電話してきてウザい・・・
アンタ等には関係の無いコトなので
一切お話するつもりはありませんので。
- 599 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 14:08:45
- しめしめ次は毎月仕送りたのもうかのう
- 600 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 14:13:37
- >594
あ〜ものすごくわかるわぁ。。。
私の場合、受取人名義をトメ→私に変更しようとしたら
旦那が「別にそのままでいいじゃんめんどくせーな」的な発言。
「俺より母ちゃんと仲良くしてくれ」とか言っちゃうし、
妻<自分の母親、な夫だったもので。。。過去形ですがw
- 601 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 14:14:54
- 何じゃその元旦那
- 602 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 14:19:48
- うんこ旦那
- 603 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 14:23:40
- 600です。
ほんとにね、もうキモイことキモイこと。
慰謝料いらないからとにかく一刻も早く別れたかった!
でもお金の問題だけじゃなくて慰謝料というのは「ごめんなさい」っていう
意味になるので、それを相手方に認めさせたかったよ。。。
義親と同居だったけど、あんな男、同居じゃなくてもいらねえわ。
- 604 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 14:37:52
- >>594のトメは息子より長生きするつもりかね〜?
- 605 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 14:45:55
- >604
いや、実の息子の命を狙ってr(ry
- 606 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 14:52:28
- 嫁に渡る金が許せないだけだろう
- 607 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 14:56:05
- >>606 正解!
- 608 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 15:06:11
- >>600
私の旦那の保険も受取人がウトです。何かあったらお金出すのは
私なので受取人を代えてほしいと言ったのですが受け取る保険料を
何割かを両親に、残りを私にと考えているようで
「親(ウトメ)には嫁子に何割渡すようにって言ってあるから平気!!」
と言って聞きません。あんまりしつこく言うと
「そんなに死んでほしいのか?!」とか怒るし。
正直言ってウトメは旦那が言うほど良い人ではありません。
いざ保険料の話になっても「そんなの知らね」というのは十分に
考えられる話なのです。
旦那が何事もなく健康であるように祈るばかりです。
- 609 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 15:08:52
- 何割か渡すって、贈与税とかがあるから、
受け取りはちゃんと奥さんのほうがいいと思うんだけどなあ。
つか、なんでウトメに残すんだ?
妻子はどうでもいいってのか?
こっそり死亡保険かけといたほうがいいかもね。
- 610 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 15:08:55
- 「あのね、税金がおとうさんが受け取りの時とワタシのときとでずいぶん違うのよ」
と理詰めでいうか、
「ワタシを信じてないわけ?」とこちらも切れるか
断案さんのタイプに合わせてどうぞ。
- 611 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 15:10:10
- 断案さんw
ある意味正しい。
- 612 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 15:18:11
- 旦那にしたら、自分が死んでからの事だからシラネなんだろーなぁ。
遺されて心配なのは実父母だけで。
嫁はシラネ
子はパパンママンが見てくれるだろうとか。
- 613 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 15:45:32
- 変な旦那!!
- 614 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 15:57:39
- >608
無事をと祈るよりも、
さっさと慰謝料という形で頂く事を検討した方が効率的かと・・・・
- 615 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 16:04:09
- 自分とウトトメをつなぐだんなが生きていてさえ仲良く出来ないものを、
唯一のつながりが死んだ後、友好的に保険金を分け合って、円満解決するわきゃーない。
- 616 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 16:18:25
- 608が「すいませ〜ん。旦那クンの保険金くださーい。」って
ウトメに言うって形式もおかしくないか?
旦那って自分の親はいいヤツだって思ってるよね。
それは自分の子供だから良くしてくれるだけで他人には冷たいよ。
なんか608が人事とは思えないよ。
- 617 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 16:31:14
- 私の親がもし半分私の保険金を受け取るなんて言い出したら変だと思うよ。考えられない。
世の中変な親もいるんだなー。
- 618 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 16:33:12
- >>594
そんな保険自分だったら新しいのに掛けかえるな。
架け替えたときに名義も変更。
こっちの家計からお金出してるのに馬鹿馬鹿しいよ。
- 619 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 16:36:52
- わしもそうする
- 620 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 16:47:59
- このスレ常駐してるような生活でうちの夫もアンポンタンだけども
保険の受取人を親にするのは・・・我が夫を超えるアンポンタンだな。
- 621 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 17:32:26
- つーか、受取人は子供にしとけばいいじゃん。
- 622 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 17:35:14
- 最初から「法定相続人」にしとけば一番もめないのに。
- 623 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 17:51:58
- つーか、そんなことしなくても「普通」は妻だろう
- 624 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:02:58
- 昔、保険会社に勤めていたけど
結婚してすぐに保険の受取人の変更する男って少なかったよ。
大抵、生活が落ち着いた1〜2ヶ月後。
で、内輪話的に「嫁にせっつかれて、ウゼー」みたいな愚痴を
言う人が結構いたよ。
内心は「結婚して間もない嫁より育ててくれた親」なんだろうけど
とりあえず毎晩嫁とやりまくってる時期だから嫁の手前変更するんだろうと
思った。
- 625 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:03:54
- 保険金は相続の対象にならんカネだそうだから
子供がいないとかでも、
受取人を妻にしておきさえすれば
偽両親には1銭たりとも渡さずに済むはずのカネなんだがな。
- 626 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:06:12
- それが旦那は嫌なんだろう。
義親が大事な嫁に渡さないなんてありえないと思ってるから。
- 627 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:07:00
- ま、嫁だって全部が全部善人とは限らないしね。
- 628 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:08:56
- でも、元々親に渡す必要のない金でしょ。
掛け金親が払ってたら別だけど。
- 629 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:10:28
- 嫁に渡す必要もないだろ。
別にたいした事してもらってる訳じゃなし・・
子でも産めば別だけど。
- 630 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:13:59
- あら、ここにも出た・・
まだ春休み終わらないの?
- 631 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:14:35
- じゃ入らなければ良いじゃん
- 632 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:21:03
- >>630
今日はすごいね。
と花粉情報のように言ってみる。
- 633 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:25:37
- 親を受取人にしたがるやつは
保険金の意味を考えてみろよと小1時間ry
- 634 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:26:30
- 生活の保障だったら年老いた親にも必要だろ?とナチュラルに答えそうな悪寒。。
- 635 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:46:50
- 嫁にかける保険金の受け取りが嫁親100%で気分がいいのか?
- 636 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:48:12
- いんじゃね?
- 637 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:49:02
- >635
掛け金が生活費から出てないなら(理想的には嫁親から出てれば)
無問題。
- 638 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:49:05
- ふふん。
私の保険の受取人は夫の知らない内に子供にしちまった。
- 639 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:56:23
- 自分亡きあと、保険金を必要とするのは誰かと考えたらやっぱり一番は子供。
- 640 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 19:04:21
- うちは結婚して1年半、やっと変更させた。
だって親は先に死んじゃうから…と受取人妹にしてたんだよ?!
俺が死んだら嫁子にもいくらかいくようには親にはいってあるから…
といってたけどそんなわけないだろ。
やっと変更したが、もし何かあったらトメにもいくらか渡してくれと
約束させられた。
誰がやるか!!
- 641 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 19:07:45
- いったい保険金はなんの為なのかと。
- 642 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 19:13:05
- 気持ち悪いね
なんで妹?シスコンなの?
- 643 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 19:13:39
- うちのトメが電話をかけてきて、私が受話器を取ると第一声が
「○○ちゃん!おかあさんだよ」です。
これほどウザイものはない。
聞くたびに腹の底からムカムカしてくる。
- 644 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 19:21:20
- わかるなあ。しみじみわかるなあ。
夫なら、私のおやじに、
「○○、おとうさんだよ!」って言われたらどう思うのかな。
- 645 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 19:22:03
- オレオレ詐欺だとおもってぇ、悪気なく切っちゃえば?>643
- 646 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 20:38:19
- うちは逆。
電話取った途端名乗らないでしゃべりまくる。
多分そうだろーなーと思ったけど、うちは間違い電話も多いし、念のため
「どなた様ですか?」って聞いたら返答に困って
「○○ちゃんです(子供にこう呼ばせてる)」
いい歳したババアが自分に「ちゃん」つけるな!
声の音量落とせ!
- 647 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 20:50:54
- 保険金の受取人変更、うちは10年かかったよ。
旦那が学生の頃から入っていた保険で、就職後は給料から払っている
保険。田舎だから付き合いで早くから保険に入っていたらしいけど、
子が2人できても変更しないから、保険のオバちゃんに遠まわしに
「なんでいつまでも変更しないの?」みたいに聞かれたらしい。
気持ち悪いよね。変更するまで、保険証券もガッチリ握っていたんだから。
もう旦那もトメのイラネ
- 648 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 21:55:58
- 「私の保険、受取人あなたに変えるから、あなたも変えてね〜」
とかではだめ?
- 649 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 22:00:30
- 義理父から電話。基本的にいい人たちなんだけど、
「しばらく来てないから、そろそろ来ないかなと思って・・」って、
先月行ったばっかりじゃん。1ヶ月たってないよ。
あやうく「いえ、行ったばかりですよ」と素で言いそうになったよ。
そして言いかけた言葉を引っ込めた自分を少し恨んだよ。言えばよかった。
子供にむやみに金くれたりがイヤだと何回言ったらわかるんだろう。
またバナナやイチゴやみかんや豚肉や近所で買えるものを沢山抱えて帰るのか・・。
量がハンパじゃないよ・・3人家族だぞ・・・断ってるじゃないか・・・。
- 650 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 22:02:20
- >>647
保険は結婚してすぐお互いすぐ変更したよ。
ウトメもそうするべきと当たり前の様に言ってた。
ホント、気味悪いよね。ママンもムチュコタンも必死だったんだね。
- 651 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 22:03:43
- >>649
近距離?月一だって行きたくないよね。
旦那が行きたがるの?
- 652 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 22:09:04
- 夫の実家には夫しか帰らないけど
帰るたびに乾燥タオルとワカメを大量にもらってくるよ。
売るほどある。つかタオルは時々フリマで売ってる。
- 653 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 22:09:49
- か、乾燥タオル?
- 654 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 22:15:23
- すまん、乾燥ワカメと普通のタオル・・・orz
- 655 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 22:29:17
- >>654
和んだw
ドンマイ
- 656 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 22:30:51
- お水つけて戻すタイプのタブレット状の乾燥タオル(?)は存在しますぜ。
- 657 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 23:11:08
- うちのウトメは電話してくると「俺だけど」「私だけど」と言う。
思わず、「どちら様?」と言ってしまったが、それでも懲りない。
- 658 :名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 23:51:31
- うちのトメは逆です。
ダンナが学生の時からトメ支払いで、付き合いでかけてたやつを
「あんたも結婚したんだから、これからは自分で払いなさい。
受取人も嫁子に変更しなさい。いらないなら解約してしまいなさい。
戻ってくるお金は好きにしていいから」
とむりやり契約者変更に呼びつけられた。(契約者トメ→ダンナ)
勝手に解約してればいいのに。こっちではもうふたくちかけてるよ。
しかも、付き合いの保険って割高。無駄が多い。
どーするよ、とだんなと話し合ってます。なんかひとつ解約しないと保険料の無駄だよ。
めんどくさいよ。
- 659 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 00:11:16
- >>658
それが普通。
でもそうじゃないトメのなんと多いことか!
- 660 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 01:55:15
- >>658
むしろ良トメかと。
>戻ってくるお金は好きにしていいから」
もらっとけ。
- 661 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 02:58:18
- 同意。良トメじゃん。
今までトメが払ってて、結婚するから変更しる・いらないなら解約しる・・・
常識人かと。
- 662 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 06:15:10
- 自分に都合の良い事をしてくれるトメが常識人なんだねw
保険ってさ、被保険者が亡くなった時に残された家族の生活を
保障する為のものでしょ。
小梨の妻に、保険金残す必要があるだろうかと小一時間。
貯金が全くない家庭ならともかく、小梨だと貯金もそれなりに
できるだろうから、必要ないじゃん。
旦那が死んでも自分で働きゃ喰っていけるんだし・・
それよりも、老後資金が充分でない親の方に残すべきじゃん。
年取れば、働こうにも就職口はないわ、加齢で色んなとこ具合が悪くなるわで
お金なんていくらあっても足りないんだから・・
保険の受け取りを妻にしてたら、>>640みたいに親にお金渡さないだろうしね。
- 663 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 06:19:05
- >662
はげ?
- 664 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 06:23:51
- クマー。
- 665 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 06:51:55
- 親は生まれたときから高齢なわけじゃないしな。
若くて元気なときに老後資金貯蓄を充分にせず、先立つかもしれない子供の保険を当てにするほうが、
相当アレだと思うが。
- 666 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 07:25:38
- ウトメにとって初孫を産んだ私。もちろん初孫フィーバー。
産後二日目、孫たんに会うため車で7時間かけてやってきた。
お祝いとして20マソくれたのですが「嫁子さんの好みもあるだろうから
これで好きなの買って」と。
高額で驚いたが、趣味が悪い(あわない)モノを送られても困るから
- 667 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 07:29:18
- 途中でした。
ありがたくお祝いを頂戴したのですが・・・
あれから4ヶ月、毎月のようにベビー服、おもちゃ、紙おむつ、ベビーフード
知育玩具、だっこひもなど送られてくるのはなぜですか?
しかも素材にこだわっているのかしらないけど、黄土色系が多い。
ひなまつりには、トメお手製のひな手鞠。
今セーターをあんでいるらしい・・・
お米や手作り味噌、お菓子、飴、金ぺいとうなど夫婦二人のときは届かなかった
食品まで届くようになった。
うっかり夫がリンゴを飲み始めたと写真を送ったら、箱で届いた・・・
- 668 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 07:29:22
- >>666
で、あなたはどうしたいの?
- 669 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 07:32:27
- >>668
そういうスレだったのか?ここって。
- 670 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 08:47:07
- >>666>>667
私には孫を囲んで幸せそうに思えるのですが。
- 671 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 09:01:26
- 孫フィーバーでプレゼント攻撃で困っちゃう!って言いたいんでしょ。
でも、うちのは裕福で趣味のいいトメですけどね〜って。
あと夫がリンゴを丸呑みするってのと。
- 672 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 09:02:53
- んっがっんっぐ
- 673 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 09:05:34
- 旦那には芸を磨いてくださいとお伝えください
- 674 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 09:14:02
- >>671
ここ、意に染まない物量攻撃を報告するスレなんだが。
さっさと学校池と。
- 675 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 09:25:57
- >>ウトメにとって初孫を産んだ私。もちろん初孫フィーバー。
このへんが違和感あるんじゃないかな。
客観的にまとまりすぎてる。
4ヶ月と言ったら、まだ大変な時期だろうに。
- 676 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 09:26:45
- >>581
ウトが気前がよいのは経済をさっぱり知らないから
実際年金生活で幾らでも締めていかないといつかは子供世帯におんぶに抱っこになるのに
財布の中身を知らない男はどこででも財布を緩めようとする、だったらもっと細かいところで
こつこつ貯めていけ!!
トメのほうがまともにおもえてきたぞ
- 677 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 09:26:49
- また送ってきた!というわりに「そんな変なものじゃないのよ」
っていうのを匂わしてない?
- 678 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 09:27:18
- >>675
全く意味が分からん
- 679 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 09:27:37
- >>594
なんでそんなことウトメに知られてるの?
- 680 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 09:28:17
- >>598
アリコの保険CMおもいだした
- 681 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 09:34:50
- >>680
あれにもにょってたのは私だけではなかったのね(w
でもってアレを見る時間帯って、トメ世代に電話しろってあおってるとしか思えないよね〜〜〜
- 682 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 09:39:21
- >>662
死亡保険金についてはね上2-3行に同意
働く嫁さん持って子供を作らない
これがいいね
- 683 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 09:41:22
- >>でもってアレを見る時間帯って、トメ世代に電話しろってあおってるとしか思えないよね〜〜〜
私もそう思ってた!
- 684 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 09:41:33
- >>681
あれみるたんびにチャンネル変えてるよ
いやじゃない?
- 685 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 09:43:28
- >>682
誰にとって「いい」の?
- 686 :658:2005/04/08(金) 09:46:14
- 言葉足らずでした。
たしかに上の文だけ見ればどこがウザいのかわかりませんよね。
「トメが付き合いでかけてた保険」なので、無下に解約できそうもないのです。
トメは口では「どういうふうにしてもいい」と言ってるのですが
トメと保険のおばさんと揃ってるところにダンナと私と呼びつけられて
契約変更の手続きをさせられました。
その時に娘の保険まで売り込まれそうになり、閉口しました。
赤の他人ならきっぱりと「要りません」「必要ありません」などと切り口上でいえるのですが
トメと親しい雰囲気をかもし出しているのでそう鬼になるわけにもいかず・・・・・・。
勝手にかけつづける、もしくは勝手に解約してくれればよかったのに・・・・・・と思ってます。
こんど証書が出来上がったら「是非」うちに直接届けに来る、というし。
ある意味最大級のいやげものかも。
- 687 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 09:50:23
- うーん4ヶ月頃って、うちの子だったらよく寝て一番手がかからなかったかな?
子供によるんでない?
- 688 :687:2005/04/08(金) 09:52:27
- うわーのんびり読んでたらすごい遅レスですまん
>>675さん宛にでした。
- 689 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 10:05:57
- 結婚前にウトメが旦那に保険かけてたんだけど、
結婚した後は嫁の自分がなにかあっても少しはお金出るよってやつに変更したらしい。
これって普通?
保険金は以前どおりウトメが払ってるから別にいいような気もするけど
なんだかふにおちないような・・。
ちなみに死んでもデル病気してもデルやつね。
- 690 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 10:15:42
- >>689
あなたが死んだ後の葬式代は、誰が出すのかしら?
息子がそこそこ稼いでいて貯金も充分だったり、息子嫁が
きちんと自分の葬式代がでるくらいの保険に入ってるにも拘らず
嫁の分まで出るように変更して、嫁死亡・嫁入院時に
支払われる保険金を親が独り占めするようだったら、嫌だよね。
でも、あなた達が親の目から見て
きちんとしてなくて、「もしもの時は自分達が助けてあげないと」と
思ってくれている親ならありがたいと思わない?
息子嫁の分がでるようにする為に、毎月の保険料だって値上がりするんだからね。
- 691 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 10:18:43
- 偽両親が、嫁に金渡すつもりで保険加入などありえん。
嫁は他人。
一銭も渡したくない。
- 692 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 10:22:27
- かしら?
- 693 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 10:23:14
- 亜弓さんデター!
- 694 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 10:37:58
- >>691
なんか、そこらへんはお互い様って気がするけどね。
- 695 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 10:38:17
- >>690
本人がなんと言おうと散骨。
低料金のため、通やなしの自宅で限定10人のお別れ会で送り出すしかないですな。
それなら10万以下でだせる。10万くらいなら葬儀後役所から還付金が入るよ。
- 696 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 10:42:55
- >>691
それは、ウトメと嫁の出来・不出来によるのでは?
私の従姉は、ウトメから従姉夫死亡後に保険金半分貰ったよ。
学生時代からずっと従姉夫に掛けてた保険で、結婚後もそのまま
ウトメが払い続けてたヤツね。
従姉夫は結婚後に保険に加入してて、そっちは従姉が全部貰ったんだけど
ウトメが「それだけじゃ子供二人養うのに充分じゃないだろ」って
くれたらしい・・
その他にも、自分らが死んだ時に揉めないようにきちんと従姉の子供が
相続できるように遺言状も書いてくれてるらしいよ。
- 697 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 10:51:04
- >696
>その他にも、自分らが死んだ時に揉めないようにきちんと従姉の子供が
相続できるように遺言状も書いてくれてるらしいよ。
いや遺言書なくても代襲相続できるんだけど。
本来なくなった旦那がもらう分は全部もらえる。
- 698 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 10:56:48
- >>697
書き方悪くてスマソ。
預貯金は従姉子供、あそこの土地は長女。
みたいに、処分しやすいものを従姉子供に相続させる為と
お人好しの従姉が、しっかり者の実娘・実息子達に言いくるめられないように
きちんと遺言状を書いてくれてるんだよ。
実際、田舎の場合、相続関係で揉めた時は、血縁者の中、
たった一人他人状態の人間は、よほど根性のある人以外は、
血縁者側の言いなりになる場合が多いんだよ。
「もう、係わり合いになりたくないから」って理由でね。
- 699 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 10:57:29
- >>696
>ウトメから従姉夫死亡後に保険金半分貰ったよ
だったら全部寄越せと。
- 700 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 10:59:38
- >>699
多分、チミみたいな強欲な嫁にはウトメは一銭も渡してくれんだろう。
オカワイソウニw
- 701 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 11:03:47
- >>700
旦那の両親あぼんで、そんな心配なくってよかったわぁw
- 702 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 12:37:44
- 「チミ」って言う人、みんなこの調子だね。
- 703 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 14:36:17
- なんかココもっぱら保険の話題になってるが、ウザイ物送られたってのは、もう話尽きた?
- 704 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 14:39:35
- 舅姑から来るウザイ保険
- 705 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 14:41:49
- カネコマの人がイヤゲモノでもいいから欲しいって。
送れる人送ってあげて。
- 706 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 15:03:16
- 送れるもんなら送ってあげたーい。
- 707 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 15:10:01
- 送料考えたら買ったほうが安いってものばかりだからなあ。
おかんアート送って奥ででも処分してくれるなら送るけど。
- 708 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 16:59:09
- 黒猫の不在通知が入ってた…
- 709 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:02:16
- 気付かなかったフリして無視無視!
- 710 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:49:23
- ウトメからじゃなくってコトメからなんだけど。
コトメ子が小学校入学なので入学祝を送ったら、宅配で内祝が届きました。
ダンボール箱には、常温なのに「ナマモノ」のシールが・・・
ここで散々言われているので嫌な予感がしつつも開けてみたら、
中にはお赤飯が( ゚д゚)
ちゃんとしたお店で買ったものを送ってきたらしいのですが、
宅配便で送ってくるものとしては、なんだか微妙。
まぁ、まずくは無かったけどね。
こんなの送られてきた方、ほかにもいらっさいます?
- 711 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:51:28
- >>710
えぇ?食べたの?
常温で大丈夫だった?
- 712 :710:2005/04/08(金) 18:57:59
- >>711
うん。
糸引いてるわけでもないし、変な匂いもしなかったから
チンして食べたんだけど・・・
やっぱ気持ちいいもんじゃないよね。
最近急に暖かくなってきたし。
- 713 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:35:38
- >>690
それもそうだね。
ありがとう。なんだかちょいすっきりした。
- 714 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:34:27
- 入学祝に内祝いか?
普通やるっけ?
コトメらずいぶんドリーム入ってると見た。
- 715 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 21:10:08
- え??やらないの?
家のほうではふつ〜〜にしますけど・・・?
- 716 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 21:26:01
- 「家のふつー」とか「家の常識」とか言ってるとトメ化していくぞ。
マナー本は特にいらないと書いてあるものが多いよ。
- 717 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 21:58:28
- どこかのトメのイヤゲモノ購入未遂場面に居合わせた。
トメ「もうすぐ長男のところに赤ちゃんが生まれるからコレ買うわ。」
その手には小さな兜が。だが生まれるのは7月、性別は不明らしい。
ご友人たちが冷静に阻止。
その未遂トメのDOLCO&GOBBANAとプリントされたシャツが印象的だった。
- 718 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 22:20:32
- >>717
それうちのトメかもわかりません。
阻止してくれたトメ友人ありがとう。
- 719 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 22:22:43
- >>714
友達のとこのトメは、孫への入学祝の熨斗袋を嫁に渡して、
「今、内祝いを半返しでちょうだい。壁の塗り替えで大変なんだから」って言ったそうな。
「いくらなんでもそんな」って言ったら、「返さないっていうのか常識がない!」ってわーわーわめかれ、
しょうがないからその場で熨斗袋開けて、半分抜いて返したって。
そんなんだったら、最初から半額渡して「お返しはなしね」って言えばいいのに、って言ってた。
半額でもそんなにおかしな額ではなかったらしい。見栄の張り方間違いすぎ。
- 720 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 22:57:52
- 「おかんアート引越しセンター」
ゴメン…言ってみたかっただけなんだよ
- 721 :名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 23:26:33
- >>720
恐怖だな(w
何でお祝いなのに返さなきゃいけないんだろ?
日本人って変。
- 722 :名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 00:26:53
- >>721
>日本人って変。
・・・日本人はあなたにとって、そんなに変なのでしょうか?
- 723 :名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 00:29:26
- 確かに半返し制度って意味わかんないよね
やめればいいのに
- 724 :名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 00:31:52
- ぷ
- 725 :名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 01:14:31
- >>717
DOLCO&GOBBANA…ワロス
- 726 :名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 01:21:39
- 常々思ってた。
半返しとか贈ったり贈られたりとか、日本人って変だよ。
- 727 :名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 01:30:25
- お中元やお歳暮はやらない若い人も、
バレンタイン&ホワイトデーはやるんだよね。
結局そういうこと形式にしちゃわないと気が済まない遺伝子なのかね。
- 728 :名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 01:32:43
- バレンタインは遊びだし。
中元歳暮とは一緒にできんだろ。
- 729 :名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 03:14:34
- >686
全然言葉足らずじゃなかったよ。
>658読んで良トメなんて言ってる人は、「受取人は嫁子」という部分に反応してるんだろうけど
余分な保険かけるなら貯金した方がいい。
トメは悪意がないとしても、トメ友のババには気を付けた方がいい。
証書ができあがったらそれを受け取ってすぐ解約手続きをすればいいよ。
その時には、そのババじゃなくて生保会社に直接連絡する。
それもそのババ所属の営業所じゃなくて、ブロックを取り仕切ってる大きな支店、
場合によっては本社に直接でもいい。
で、その解約して戻ってきたお金は、もちろんトメに返すのが
- 730 :名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 03:16:49
- あ、途中で送ってしまった。
もちろんトメに返しましょうね。その解約金。
- 731 :名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 07:57:41
- >>727
贈り贈られ、義理を果たし義理を返す・・・
やはり農耕民族の集団まぁまぁ仲良く精神の賜物でしょうかねぇ
本当のバレンタインってのが、そもそも分からん状態になってるし、
あれはもう中元歳暮と一緒だよね。
他にも「父の日」「母の日」「敬老」・・・儀式が多すぎw
- 732 :名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 14:44:35
- >>724
このぬくいのいスケートでつか
- 733 :名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 19:52:48
- あぁ…段ボールいっぱいの野菜が…
お義母さま我が家は旦那と2人暮らしなんですよ
- 734 :名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 20:36:10
- 庭があったら埋めたいね。
- 735 :名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 22:51:54
- >>734
トメを?
- 736 :名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 23:14:11
- >>735
そんな物埋めると芽が出てくるぞ。
ニュルニュッと。
- 737 :名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 23:23:25
- たわわに実ったりしてね。
- 738 :名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 23:24:47
- (((;゚д゚))) ガクガクブルブル
- 739 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 00:55:11
- >>737
増えるのか? それは「増える」ということなのか? ガクガク((((;゚д゚))))ブルブル
- 740 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 01:01:12
- 巨乳なトメみたいだ>たわわ
- 741 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 03:18:08
-
おえええ。
- 742 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 06:41:54
- 内祝いって、基本は「幸せのお裾分け」じゃなかったっけ?
こんなに嬉しい事がありましたよ〜って、お裾分けするの。
だから、お祝い貰ってない人にもしてOK。
ただし、今の状況だとお祝いの催促みたいに見えるから、くれた人へのお返しの様になってるが。
検索してみた。
↓
内祝いの意味
内祝いとお返しは違います
内祝いは身内でするお祝いのことで、喜び事を周囲の人々と分かち合うことが目的です。内祝いとはお祝いをいただく、
いただかないにかかわらず、親しい人と共に喜びを分かち合っていただこうとするもので、宴席に招いたり、お赤飯を配ったりといったことが行われてきました。
しかし、現在ではお祝いをいただいた方に対してのお返しの意味での内祝いが一般的になっています。
お返しの品に「内祝い」と表書きすることから、このふたつは同じ意味と思われがちですが、本来は別のものです。
しかし最近では、このようなこともお祝いの催促と受け取られかねないので、内祝いを配る場合は誤解を招かないように、
贈る相手に気をつけましょう。
- 743 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:27:40
- 前回我が家にウトメが来た時に撮った息子の写真をくれた。
ウトと息子というツーショット写真が2枚も入ってた。
いらない。
吐き気がする。
いちじるしくむかつく。
旦那も「こんなのいらねーよな、捨てちまえ」と言ったが写真を捨てられない
たちなので仕方なくアルバムの奥底に隠してしまった。
あんまり人目に触れない位置に。
- 744 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:41:49
- 息子が写ってるなら、別にいいんじゃない?そんなに怒ることかなぁ?とオモタ。
アルバムに入れなきゃいいだけだし。
まあ、普段DQNウトで顔を見るのもイヤだっていうなら別だが。
- 745 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:53:09
- >>744
ウトの顔なんて見たくもないに決まってるじゃないですか。吐き気がするってもんですよ!!
あ、私743さんじゃありませんが、代弁してみました。w
- 746 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 12:14:07
- >743
写真をアルバムに入れるとき、そのまんまズラズスラ〜っと入れてるの?
トリミングすればいいじゃん。
子どもの可愛い表情のを何枚か集めて子どもだけ切り抜く。
ちょと可愛いラベルとか、アルバム用のシールとかと並べて可愛く配置。
切り抜いた後の写真は「ゴミ」だから捨てられるでしょw
- 747 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 12:45:29
- >743
ウト部分を切り落とすのがベター。
- 748 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 12:59:32
- バター…
ゴホゴホ!、スルーして
- 749 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 14:48:00
- 1週間前にお会いしたばかりですので、義理弟夫婦子供たちが来るからといって招かないでください。
電話でしつこく催促してこないでください。
私は整理2日目だし、2歳の子供はお腹下し気味だし。
行ったってどうせまたけじめつけずにだらだらと何かしら食べさせるだけでしょう。
あの人たちはヒマそうで世話好きなあなたを利用してるだけなのに、わからないんですかね。
まあそのことはわたしには関係ないのでどうでもいいんですけどね、
それでできれば行きたくないというと、いつもは仲良しな旦那と
険悪になるのがいやなんですよ。
- 750 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 14:51:44
- >>749
電話、NDにしてないの?
- 751 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 14:55:40
- >>749
子供のおなかの具合が悪いのに、子供の体調を最優先できないパパと、子供を守りきれないママという
夫 婦 の 問 題 がこれについての最大のポイントなのでは?
義弟夫婦とか、トメとの関係や性格とかは、この際二番目三番目の問題だと思う。
- 752 :749:2005/04/10(日) 15:16:40
- だから、今日は行ってないんですよ。私は子供と私自身を守りました。
旦那は外出しました。1人でノコノコ行ってるのかもしれません。
- 753 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 16:18:56
- 最後まで書こう。
- 754 :749:2005/04/10(日) 16:44:28
- 失礼しました。
確かに夫婦の問題かもしれないな〜。
- 755 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 17:18:00
- >>749を読んでいてふと思ったんだけど
生理中に義実家に行く時、トイレって皆どうしてる?
処理に困るのでなるべくなら行きたくないけど
どうしてもはずせない用事があれば行かない訳にも…。
ナプキンはお持ち帰りしますよね、普通。
以前早く帰りたくて旦那に
「生理だから早く帰りたい」とこっそり言ったのに
ウトが「何で早く帰ろうとするんだ、理由を言え」と言い出し
旦那が「嫁子生理中だから」って言いやがりました。
何でウトに言うんだよ…トホホ
- 756 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 17:23:19
- 生理があがったトメなら、汚物入れもないだろうしね・・
- 757 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 17:23:25
- 色んな所で出る話題だけど殆どの人が持ち帰ってるってよ>ナプ
- 758 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 17:25:41
- >>755
以前その話題がどこかで出てて長々と続いてうんざりだったので
当時のレスを思い出して書いておくね。
・持ち帰る
・エチケットボックスがあるんだから入れて帰ればいい(入れて欲しくなければ来客時は置くな)
・コンビニや公衆トイレを使用
普通の基準は人各々って事ですな。
更に「どうやってバッグや袋に出し入れするか」まで話題にしてたので
もうやめておいてくれ。
- 759 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 18:17:54
- 普通は生理なんて病気じゃないといわれるだけだがな
全く
- 760 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 20:16:38
- 今更だけど、入学祝ってのは子供が頂いたものなので、
収入の無い子供からお返しというか、内祝いは必要ないですよ〜。
入学祝、卒業祝いに内祝いはいらないってのはそういう意味です。
- 761 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 20:23:05
- 子供が電話かはがきで「ありがとう」と伝えればいいんじゃない
- 762 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 21:44:25
- 久しぶりにトメからペリカン襲来。
直径30センチくらいある文旦が7個。
その隙間にばらばらのバナナが刺さってた。
そして小さな紙袋にしょうが糖(お湯で溶かすヤツ)。
バナナが夫の好物だが私は臭いがダメなの知ってるから
私の好きなしょうが糖を入れてくれたのはわかるんだよね…。
でも箱を開けたとたん、もわっとした臭いにマジでトイレで吐いちゃったよ。
- 763 :名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 23:14:34
- 文旦…おいしそう。
でも、バナナのにおいは嫌いな人にはきついよね。
- 764 :名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 02:33:03
- 全スレでトメに
「GW(七ヶ月目)に二人で和歌山(当方東京・トメ近畿)に腹帯もらいに行こう」と言われた者です。
「あなたの父母より」のし袋でこの件は終わりかと思えば三度やってくれました。
実家の母宛にご丁寧な墨字のお手紙が…。
「先日はありがとうございました。本来でしたら私がすべきことをお手を煩わせて〜」
「そちらへお邪魔して出産させていただくこととなりました。ご迷惑をおかけします。〜中略〜ふつつかな嫁ですがよろしくお願いします」
イヤミの一つも言ってやろうと電話して
「大事な娘さんをお預かりします」と言ったらしいのですが
普通に「よろしくお願いします」と返された上(逆効果だー!)、
滞在予定期間を聞かれたので、
「普通は産前一月、産後に一月〜三月くらいじゃないですか」と答えたら
「そんなに家を空けたらお父さんが心配だから私は先に帰りますね」
だそーで…。
…一緒に実家に滞在する気でしたか…。
母は「最近の産院は実母と夫しかいれてくれないので生まれてから数日後に来る様にと嘘付いて断った」そうですが、
日にちを空けて夫からも電話で念を押す予定です。
やっぱりかなり脳内オカシイ人だよね…。
- 765 :名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 02:48:46
- >>764
オモシロイ!
定期レポートをお願いします。
- 766 :名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 03:13:44
- ノシ
私もその後のことキボンヌ。
いろいろと間違ってるトメだよね?
いろいろと乙です つ旦~
- 767 :名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 03:13:50
- >764
なんていうか…ビックリ。
はっきり迷惑と言った方がいいかも知れない。
宇宙人だよ764トメ。
- 768 :名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 03:14:53
- >>764 やっぱりいろいろ間違ってるw
- 769 :名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 07:42:11
- >>764
すげー!正統派イカレポンチトメ久々登場!
- 770 :名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 07:49:47
- >>764
ウトさんはあてになるのかな。
だんなさんから「母親が二人いたら現場が混乱して、妊婦のストレスになるから」って、産前には
絶対来させないように引き止めてもらわないと。
「だってかーさんは言っても聞かないんだもーん」なウトだと、しばりにもならんからねぇ。
- 771 :名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 08:08:36
- すげー・・・「全スレ」が吹っ飛ぶほどの間違いっぷりだわw
間違ってないとこ探すほうが大変だねぇ・・・。
- 772 :名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 10:13:30
- 妹の出産の時、母が入院中だったので、妹のトメが全部付き添いから産後の世話まで
したんだけど、すごく助かったって言ってたよ。
そりゃあ、実母の方が気兼ねなく色々言えて痒い所に手が届くんだろうけど
母が入院中で、頼る事が出来ない状態でダンナだけではあまり役に立たないから
いてくれて本当に良かったと思ってるみたい。
産後も1ヶ月ほど、義実家で世話してもらって上げ膳据え膳の上、ベベの夜泣きが
3日続けば、トメが交代して夜ベベの世話までしてくれたらしい・・・
その1ヶ月後に私も出産したけど、ウトメは病院にも家にも様子を見に来る事もなく
電話もなかった。
当時、母がまだ入院中で、産後すぐに自宅に帰った私は、夫があまり役に
たたないし、正直妹が羨ましかったけどな・・
- 773 :名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 10:20:29
- まともなトメなら「手伝い」をしてくれてもそれなりに助かるだろうが
そうでないトメなら「嫌がらせ」以外の何物でもないからな。
- 774 :名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 10:37:21
- >>772
そういう妹、そういうトメ。
で、実際あなたがトメに1ヶ月張り付かれてたら、同じ感想を持てるかどうかはわからない。
- 775 :名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 13:30:54
- >>764
他人様の娘を「ふつつかな」って言うだけでも十分失礼じゃないかい?
実家のお母さんも、そこで怒ってくれたら良いのにー。
ダンナさんからひと言釘さしてもらったほうが良いんじゃないですかね。
- 776 :名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 13:43:02
- >764
生まれたら生まれたで、「ウチの孫」発言かますに100000000000000カシオミニ。
ウチのウトメも「ウチの孫」発言その他もろもろやらかして、
私の母を泣かしたので、娘は3ヶ月になったけど、4回しか会わせてない。
うち1回は新生児室のガラス越しだから、実質3回だし。
あなたもだけど、実母さんにもイメトレ推奨。
- 777 :名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 14:19:10
- ていうか4回も会わせてるんだ。
それはそれで立派だよ。
- 778 :名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 15:58:04
- >>772
妹さんは素直に好意を受け取れる人なんだね。
私なら、姑さんに一ヶ月上げ膳据え膳してもらうって考えただけで、
気疲れしてしまうと思う。
- 779 :名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 16:17:31
- >>776 >100000000000000カシオミニ 漆原教授?w
- 780 :764:2005/04/11(月) 16:25:12
- 「全スレ」なんて大きな間違いをしたのにレスありがとうございます。
>>766・>>768
そうです。いつも「いろいろ間違ってる(あの)トメ」です。
>>770
ウトは最終的に「息子夫婦の好きにさせろ」という人。
「嫁は我が家のもの」と思っているのは薄々感じるけど表面には出さないし。
ここ数年私もトメの間違いっぷりに結構嗜める(噛み付く)ようになったのだけど
ウトはいつも「我関せず」って感じ。トメが助けを求めると「お前が間違ってるから」といってくれる事が多い。
最初は感謝したけど、夫であるウトが嗜めるべきことを私や旦那がやってるんだからアタリマエ!
最近は「また日和ってやがる!」と心で毒づいています。
>>775
母もやっぱり「ふつつかな」で頭にきて電話したらしいのですが、
あまりの間違いっぷりに脱力して「ボケ老人の相手は大変だわ」と私に愚痴電話をかけてきました。
私が母に愚痴を言い始めてから分かったのですが、その手のおかしい電話や手紙は結婚前からあったそうです。
一番最初に母的には一番の攻撃をかましてくれたらしいのですが、
父母の大反撃にあって結局トメが折れ、ウトが謝罪してくれて丸く収まったことがあって、
父母的には「目に余ったら注意」「言えば分かる人」という認識みたいです(姉だけはまだ怒ってる)。
10以上年下の父母に叱られてきちんと謝罪できるという点だけは尊敬できるんですけど。
私の実家にそんな非常識な事をしていたと知って、夫の方が怒りのあまり涙ぐんでいました。
(電話するとき)「言うべきこと・釘を刺すこと」をメモにしてはいますが、
でも腹帯の件あたりからうちの母(もっともウトメの嫌がる言い方)に対抗心燃やしていて
「息子タンも嫁子さんも、○×さん(母)と電話しても私とは電話してくれないのね!」
とねちっこく言われることが想定できるのでまだ電話してません。
来週の妊婦検診後に「性別わかりませんでしたのご報告」(分かっても言わないつもり)をするつもりなので
その時にまとめて釘をさしつつ、義父母の行動予定もこっちで勝手に決めてしまうつもりです。
- 781 :764:2005/04/11(月) 16:34:46
- >>776
母も「私の前で『ウチの孫』って言うよ。賭けてもいい」と言っていました。
カシオミニとは言わなかったけど『動物のお医者さん』好きだからすぐ「これを賭けてもいい」って言う。
ハスキーの雑種飼ってるし。
「ウチの孫」は実際姉のところのウトも言ったし、絶対言うと思う。
夫は産後に顔見せしたら1〜2年は会わせないつもりみたいです。
物理的に遠方(電車で5時間程度・乗換6〜7回)なので赤子や病気療養中のウトが移動するにはキツイというのが原因ですが。
会えないストレス&実家父母への対抗心でトメの嫉妬の炎が燃え上がる予感。
それが目下一番恐怖です。
またなんかやらかしてくれたら報告します。
- 782 :776:2005/04/11(月) 18:50:16
- 間違われてる嫁さま、乙でございました。
遠距離なのは裏山ですわ。うちは別居とは言え、同じ市内で車で20分ですんで。
しかし、斜め上をいくトメさんですね。
「報告お待ちしてます」と言いたいとこだけど、やらかしてくれないほうが勿論いいよね。
マターリ妊婦生活を楽しまれますよう・・・。
- 783 :名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:22:26
- >>776
あなたの父母さんがウラヤマシイ
1人目里帰りしたときトメが「嫁と孫をよろしく」みたいなこと言ったらしいが
「わたしもアンタを産んだときにトメが母に『嫁と孫をよろしく』と言われた時に
わたしはもう実母の娘ではないんだと思ったよ」なんてしみじみ言われたから
抗議のしようがなかったよ…
- 784 :名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:02:09
- トメ→私
「私の孫を絶対に産みなさいよ〜」
「孫が生まれたらね、これでもかというくらいに可愛がって、
何か行事があるときは絶対に見に行って、
そっちが連れて来なくても自分達から押しかけて家に連れて来て、
『もうパパママのところには帰りたくない』って孫が言うくらい甘やかすの〜」
私→トメ
「そういうのは言われる筋合いもないし、吐き気がする程気持ち悪いです」
今はこちらから縁を切った状態。ストレスがなくなって夫とますます仲が良くなりました。
うっとうしいウトメに悩む方々、がんばりましょう!
よほど金銭面などで世話になっているのでない限り、下手な遠慮なんていらない!
と思います…
- 785 :名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:19:11
- >よほど金銭面などで世話になっているのでない限り、
下手な遠慮なんていらない! と思います…
あと旦那だ!
- 786 :名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:22:48
- 旦那は世話になって大きくなったんだからねー。
- 787 :名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:24:00
- 世話して大きくするのは親の当然の責任。
- 788 :名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:33:15
- おなじく親の世話になって大きくなった嫁は、
自分の親そっちのけで、夫親のことを考えるべきですかそうですか。
- 789 :名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:36:22
- >>784
甘やかしてはだめだろう
- 790 :名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:40:28
- >旦那は世話になって大きくなったんだからねー。
そうですね。単に「こちらから縁を切った状態」と書いたのは言葉不足でした。
ごめんなさい!
完全な絶縁ではなくて、
「お義父さんお義母さんに感謝していることも多々あるのは事実なので、
緊急事態(例えば入院など)で何か私にお手伝いできることがあれば言って下さい。
その場合には及ばずながら喜んでお手伝いします。
あと、父の日母の日のプレゼントも変わらずお贈りします。
(←これはウトメが身近な親戚などに「あそこは息子夫婦に無視されてる」と
後ろ指さされないための最低限の心遣いのつもり…)」
という風に言っています。
結婚前に「(ウトメが夫に)買ってあげた」ことになっている車のお金も、
少しずつですが返しています。
本当はその車の購入金、半分は夫が出しているのですが、
全額を「出して頂いた」ことにして返すつもりです。
トメはウトの実家に一軒目の家は建ててもらい、
二軒目の費用も半分以上は出してもらいながら
「ウトの実家とは縁を切りたいわ〜」と陰で悪口を言い放題の人なので、
私達夫婦は金銭面ではけじめをつけなくちゃ、と思っています。
長文すみません。
- 791 :名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:49:00
- >>790
別に出してもらってない分まで返す必要ないと思うけど
- 792 :名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:53:11
- 旦那を世話してやったなんて。
子育ての恩返しが欲しいなら子供なんて生まなきゃいい。
- 793 :名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:54:52
- 親から受けた恩は自分より下の世代に返すんじゃないのかなあ。
- 794 :名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:06:23
- >>793
うち小梨だからその手が使えないのよね。>自分より下の世代に返す
どうしたものか。
- 795 :名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:13:11
- >>794
直接自分の子供に何かするんじゃなくて税金なり社会生活なりで
下の世代になにかしてると思えばよかんべ。
- 796 :名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:15:55
- ユニセフにでも募金すれ。>794
- 797 :名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:51:42
- >>794
親から世のためになれと教えられて育った。その受けた恩は、その通り社会に報いてお返しする。
- 798 :名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 18:00:48
- >>797
それ、もらった。
- 799 :名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 21:35:05
- こどもが親にしてもらったことへの恩返しは、
子育ての喜びを味あわせてもらったり
、かわいい笑顔で幸せな気持ちにしてもらったことで、もう終わっているんだ。
って最近聞いたか読んだな。なんだったかは忘れた。
- 800 :名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 22:12:25
- 私の母はきっちり恩返しせよと言った。
何したらいいのって聞いたら幸せになりなさい、それが一番だって返事された。
しかし義実家での事つい漏らしてしまったら泣かれてしまった。
3分泣いて「返り打ちにしなさい、やられっぱなしはイカン」と言った母は強い。
- 801 :名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 22:28:40
- >>800
あなたのお母さんステキだ。
- 802 :名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 22:54:57
- >>800
幸せを願い大事に育てたあなたが、他人にひどい事をされているのは耐えられないのでしょう。
返り討ちガンガレ。
- 803 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 00:36:39
- 悪気がないのはわかってるけど迷惑なものは(ry
結婚したばかりの頃、実家に電話したときにたまたま義実家のグチを言ったら
それはしかたないみたいなこと言われた orz
おかーちゃん、自分だって義姉(伯母)からイヤゲモノ攻撃受けて困るって言ってるでしょうが。
父親の前では言えないから私は話を聞いてたけど、実の母親が経験してるからこそその辺は警戒してた。
私は私、母親は母親だからいっしょくたにしないで欲しい。
実親に言ってもしょせんトメ目線なんだろうか?
うちの親まだウトメではありませんがこのままでは未来の義姉さんがかわいそうだ。
そうなったときには絶対に未来の義姉の味方についてやるぞ。
- 804 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 01:23:14
- >>799
同じようなこと聞いたことあるよ。しかも「3歳までに返し終わる」らしい。
出世払いならぬ成長払いだw
- 805 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 07:12:28
- >>804
「子を持って知る 子の恩」っていうもんねー
- 806 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 08:47:06
- >>794
子供を施設から引き取ればいい
- 807 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 09:19:39
- >>805
( ゚Д゚)ポカーン
- 808 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 09:50:17
- 「親の恩」でそ?
- 809 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 10:17:40
- >>807-808
「子を持って知る親の恩」の勘違いじゃないよ。
子供を育てることの喜びを、子供を持って初めて知る。だから、恩返しは終わっている。
と言うのを元の言葉に似せて言ってるだけ。
- 810 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 10:23:45
- ほんと、育ててやった、とか言われると( ゚Д゚)ポカーン。
恩は次世代に返すんだよ。
小梨の人はその分税金とかで世間に貢献してるんだよ。
なんで終わった世代に金と手間隙かけないといけないんだ。
何も言わなければ「大事な旦那の親」って思うけど、
いくら使っただの返せだの○○してくれないだの介護はよろしく発言だの。
そんな事を言うやつには何もしたくないっての。
- 811 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 10:25:43
- >>809
「っていうもんねー」って書いているから、
そういう言い回しが実際にあるように取れたんではないかい?
だからそれを言うなら親の恩でしょって返される。
そういう時は、『じゃあ「子を持って知る 子の恩」とも言えるねー』
あたりにしとけばよかったんだよ。
- 812 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 10:37:16
- 「さいきんいろいろ億劫になってきたの」とか
「旦那を育てた恩を返してもらおうかねぇ」と言われて
「細かい事をいちいち頼っていてはすぐボケちゃいますよ!
ぎりぎりまで自力で頑張らなきゃ!」
とテレビの受け売りで言った・・・なんで不機嫌になったのか分からなかった
新婚の頃、アレは同居の催促だったんですねお義母様・・・
- 813 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 11:40:59
- 天然GJ!
- 814 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 11:54:48
- ツマンネ−用事で旦那の事を呼び出すウトメ(私は当然行かないけど)
その度にお礼のつもりなのかトメ手作りの煮物やつくだ煮
買って来たパンやせんべい等をイヤゲに旦那に持たせてくれるが
トメ手作りの物は私の口には合いませんし、パンやお菓子も趣味が合わない。
つーか、仕送りねだる位金コマなんだから無駄使いしてんじゃねーよ馬鹿。
旦那が何か貰って来る度いや〜な気分になる。
もちろん仕送りはしてないけど♪
- 815 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 11:54:59
- 私が子供の頃だから30年くらい前の話だけど
当時はまだ宅配便みたいな便利な物がなくて
田舎から送ってきた物は、鉄道駅の日通に留め置かれていた。
連絡が来たら、日通まで取りに行き、タクシーで持って帰ってきた。
当時の嫁子さんたちは、義実家からのイヤゲモノに対して
「どうしてこんなに面倒な目に遭うの?」と、恨めしかっただろうな。
- 816 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 12:10:36
- >>815
鉄道!懐かしい…。
その頃の記憶が残るウトメは、
きっと段ボール箱に十文字に紐をかけ荷札をつける癖があるはずだw
- 817 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 12:18:35
- >>815
昔は郵便小包なんてなかったの?
- 818 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 12:42:05
- チッキ、ってヤツだよね。鉄道小荷物。
郵便より安かったんだか手軽だったんだか早かったんだか…忘れた。
だいたいそうそうモノを送る習慣はなかったよ。
いやげモノは近所在住とかに限られてたんじゃない?
うちは、農家地帯に立つふつうの勤め人一家だったので、
実家より近隣からのいやげモノのほうがきつそうだった@実母。
実家にいったらいったで、帰りは一家そろって振り分け荷物状態だったな。
風呂敷包みを2つ結んで肩から前後にたらすのさ。
海に近いとこだったから、新聞紙にくるんだ生魚を背負わされたこともあるw
えーと、今から30年くらい前だ。
- 819 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 12:46:28
- >>810
> 恩は次世代に返すんだよ。
> 小梨の人はその分税金とかで世間に貢献してるんだよ。
ちがうちがう
今払っている年金以外の税分は今の世代
年金は親世代
- 820 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 12:47:18
- >>811
だな
チラシの裏で練習してから書けばいいのに
- 821 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 13:12:40
- 伝票破けて配達の人の迷惑だからやめて、と何度言っても
ビニール紐を段ボールにガンジカラメにかけるウトメの原点は鉄道荷物にあったのか。
「なぜそうするか」を考えず、「昔からやってたから」と慣習を実行し続けるから
疎ましいを通り過ぎて馬鹿にしたくなる。
「嫁子さんそば好きだっていうから、取り寄せたの」ってのはすごくありがたいが
「手間だろうから茹でてあげた」は迷惑。何度も「そばはサンタテ!茹で(あげ)てすぐ食べないとのびる」と言っているだろうが!
「うちは昔から茹でるんだもん」て知った事か!直送にしろ!
そば湯も送るか?送るのか!?
本当にいろいろと間違いを…。
- 822 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 13:18:12
- 簡略化したらカットしすぎちゃいました。
すみません。
誤「うちは茹でるんだもん」
正「うちはすぐ茹でるんだもん」
年越しそばもモチと同じで29日に茹でてます。
- 823 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 13:29:11
- 私が好きなのは茹でてない蕎麦です
っていったれ
- 824 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 13:56:09
- え、それって「ゆでたそば」を送ってきたってこと?
そ、それは…
- 825 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 13:58:40
- 伸びるのみならず、雑菌も発生していそうだな。
- 826 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:15:58
- >>821
うちはガムテでがんじがらめにしてくれるよorz
はがすの大変なうえに、段ボールもびりびりになって再利用できないんだよな。
- 827 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:16:15
-
うわあ、最強・・・>ゆでたソバ
真夏に素麺なんか送られちゃった日にゃあ・・・おえええ。
- 828 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:21:57
-
>> 826
義実家から来たダンボールを再利用なんて・・・!!!
ダニとかわいてそう。
私は家にさえ入れずに、玄関先で処分っスよ。
- 829 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:42:06
- 茹でたソバを送ってくるのか?
。 。
/ / ポーン
( д )
- 830 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:45:38
- 茹でた宅配ソバ、旦那に全部食わせるんでしょ?
- 831 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:46:00
- >821
今までで最強のイヤゲモノを見た・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃
- 832 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:52:55
- しかも、そば湯もて・・・
- 833 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:54:30
- どういう梱包で来るんだろう?
ビニール袋入り蕎麦&そば湯をダンボ−ル詰めにしてビニール紐でがんがらめ?
- 834 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:55:19
- うちの実家だけのルールだったらスマソ
正月の準備って29日はやっちゃいけないんじゃないの?
29日→9→苦
のような。
- 835 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:59:57
- うちは、間際にあくせくしないようにしなさいと言われてた。
晦日前に大掃除やら済ませなさいと。
- 836 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 15:00:39
- 31日の飾りつけはいけないって言うね
一夜飾りといい忌み嫌われる
- 837 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 15:27:22
- 年末の餅つきは29日は外していた、って家があったよ。
苦(9)をつく、とか言われて。
- 838 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 15:35:29
- うちの実家がそうでした>29日の餅つき禁止。
だからって30日召集はきつい。
- 839 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 15:41:24
- 餅っつーと思い出す。
餅つき大会やるから来て、と言われて偽実家にいそいそと行った。
(実家では毎年やっていたので手伝いはお手の物)
あったのは「電動餅つき機」
ぐるぐる回る白い物体をみんなで取り囲んで眺めるだけw
しかも1臼分(臼っていうのか?w)をまるまる持たされた。
夫婦二人でどうしろと?
餅つき機の餅って、ただこね回して粘らせるだけだから、
雑煮にすると溶けちゃうんだよなぁ。(焼かずに煮るたいぷの雑煮)
- 840 :821:2005/04/13(水) 15:42:23
- 簡略化しまくって分かりにくい文章になってました。
たびたびすみません。結局蕎麦湯は来ていません。
明らかに間違った食べ方の手順のメモ書きはありましたけど。
「茹でたそばが来た。『茹でてあげた』そうだ。至れり尽くせりだな。食べ終わったころに蕎麦湯も届くのか?」
と届いてすぐに夫にメールで報告しつつ嫌味を言ったんです。
夫が速攻で「蕎麦湯だってほしいんだから茹でるな」とクレーム電話を入れたら
「蕎麦湯タッパーに入れて用意したんだけど、お父さんがやめろって」だって…。
送る気だったようですよ。
>>834
そういえば、うちの実家も28日までに買い物やら餅用意などすませて、29日は掃除くらいしかしなかったな。
夫実家では私達や義弟が30日に行くので、前日に済ましている様です。
たぶん知らないんじゃないかな?教えたところで「ウチは昔から〜」ってまた言われるだけだろうけど。
茹でそばはクール便で届いたけど、不味かったのでちょっとだけ食べて捨てました(夫が)。
また何かあったら、と書いたのに「ビニール紐」で思い出して過去話(2年くらい前)をまた出してしまいました。
幸いな事に「送ってあげても文句ばかりだから送ってあげない」そうで、イヤゲ物は減りつつあります。
そばも嫌だったけど、「食べ方手順」も嫌だったなぁ。
「つゆで2〜3分味がしみるまで煮る」とか、またいろいろと間違ってるし。
トメから見て私は孫年齢なので「何も出来ないだろうから親切にしてあげなくては」という気持ちからなのは分かるのですが、
「つゆはお湯○ccで薄めて」とか書かなくても袋に書いてある字くらい読めるのにね。
- 841 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 15:44:07
- >>837
ふ〜ん。初めて聞いた。
うちの実家はそんなのきにしな〜いなので年末いつ餅ついてたのか覚えてない。
いっそのこと9(苦)をついてツイテつきまくって粉砕してやりたいw
おみくじで大凶にもかかわらずその年はいいことあった経験してるので
こんな考え持ってます。
- 842 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 15:48:57
- そば命のうちのだんなが聞いたら憤死しそうな話ですな。
聞いてる分には面白いけど。ゴメンネ821。
うちの実家でも29日は餅つきしないようにと言われて育ちました。
夫実家では、間違ってはいないもののあまり形式にとらわれるご一家ではないので、
いろいろ独特の習慣があります。
物事をおおらかに捉えられる性格の自分でよかったと思います。
- 843 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:16:09
- 宅配便が便利になるのも考えもんだな。
ほんとに意表をついたものを送ってくるからな。
実母だがマジでタッパーに汁物入れて送ってきたぞw
ビニール袋で何重にも巻かれたそれは、五平餅のたれであった…
いや、レシピ知ってるし。こっちにも同じ味噌売ってるし。
- 844 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:25:25
- >>843
祖母ですが、2Lくらい入る巨大タッパー(古い物)に大きなビニール袋を入れ、
そこにけんちん汁を入れて蓋をして、さらにビニール袋で包んで、
普通に宅急便で送ってくれたことがありました。
微妙に汁漏れ&ぁゃιぃ匂いで我が家に到着。
ケコーン前の話ですが。
- 845 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:31:41
- 気持はわかるんだよね〜 気持は。
でも気持だけにしといてくれと。
実のばあちゃんとかだと、どう言ったらいいのか困るでしょ?
- 846 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:53:31
- ある夏の日、旦那実家からの帰り道、日傘も帽子も持っていない私に
トメが汗が白くなってこびりついているン十年前に購入したと思われる
オバサンデザインのお古の帽子をくれた。
悪気もないのだしくれただけなら、と表向きはお礼を言い、
いただいて帰ろうとしたら、被って行けとその場で被せられた。
玄関の外まで手を振って送りだしてくれ、
私はとんでもないコーディネートでしばらく外を歩く羽目に。
今回に限らず、ホテルのおばさま向けブティックで
ジャケットを買ってくれたときも無理矢理上着のみ着替えさせられ、
とんでもないコーディネートのままホテルで食事させられる羽目に。
趣味にあわないものでもありがたいと思う努力はしますが、
無理矢理着替えさせるのはやめて欲しい。
- 847 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:24:30
- 「嫁子が変なジャケットを着てくるから、アテクシがホテルのブテックで
買って着せてあげたのよ〜。もう、嫁子ったら趣味が悪いから、アテクシも
苦労するわ〜。」
と、トメ友に話して聞かせているのが見えます。
- 848 :846:2005/04/13(水) 17:29:51
- 趣味が悪いとか変わってるとか安物着てるとか
冗談だかなんなんだか知らないけど、面と言われたことはたびたびあります。
まあなんでもズケズケと言い過ぎる人だし、
主人すらよく言われているので気にもしてませんが。
オバサンファッションしか理解できないようですし。
- 849 :846:2005/04/13(水) 17:30:46
- (訂正)面と向かって言われた←面と言われた
- 850 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:40:24
-
∧_∧ \\
( ・∀・) | | メーン!メーン!
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>846
- 851 :846:2005/04/13(水) 17:53:33
- >>850
ちょっとなごんでしまいました。お上手。
- 852 :805:2005/04/13(水) 18:40:38
- >>820
そんなに知られてないのかなぁ、この変形バージョン
わたしの周りでは結構使う人が多いよ
<子を持って知る 子の恩>
もしかして地域限定だったりして。スマソスマソ〜
- 853 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:43:48
- >>837
ちと亀だが
29日は「ふく(福)の餅」といっていいのがれwする年もあったぞw うちの実家
日程調整難しい時はドウゾ
- 854 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 22:02:25
- >>853
うちの実家は29日に「ふく(福)餅」だからと餅をつくよ。
言い逃れでなく、ず〜っとそうでした。
ちなみに親の出身地は三重県です。
- 855 :名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 23:36:45
- >>852
しー!
アナタとワタシ以外は、みなト・・・わーなにをするや(ry
- 856 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 09:53:57
- >855
すまんがきいたことないよ。
「あなたの常識は私の非常識」だよ
- 857 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 11:02:35
- >>821
クール便で届いただけまだいい・・・
昨年の夏、ゆでたトウモロコシと、(ゆでた後残って冷凍してたらしい)枝豆が
普通の宅配便で来たよ。
保冷剤と氷の塊が溶けたやつが一緒に入ってて、箱がびしょびしょ。何が来たかと思った。
ゆでないとすぐにまずくなるからって、ゆでたあと届くまでに一日かかるんだから同じじゃ!
大して遠くないんだから、呼んでくれれば夫だけ行かせたのに。
- 858 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 14:47:32
- >>856
非常識とまでは思わないけどな・・
「一般的ではないこと=非常識」だと思ってない?
日本語の使い方が間違ってると思うよ
- 859 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 14:56:54
- >>848年齢と合わないって言ったらどうなるんすかね。天延なら「え〜オバサンくさいし〜」て済ませられるのになぁ
- 860 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 15:01:42
- >858
んだね。そんな風に強く言うようなことでもないと思うしね。
マタリといきたいわ。
何と今日トメからクール便でヒダ牛が届いた!!!!
外箱の様子からして産直便っぽい!!
凄い嬉しい〜と思って箱開けたらイヤな予感。
ガムテが張り直してあるし、箱に貼ってある賞味期限が2月2日…
中には少し乾燥した半解凍の肉。
トメ曰く、以前もらったけどずっと冷凍庫の中に入れてて、ダメになる前に
食べて欲しかったから送った、と。
もうちょっと早く欲しかったですわ、トメさん。
- 861 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 15:05:20
- 非常識でなく非・常識だったんではないかと・・
しかし突っかかるねえ、トメ様。
- 862 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 15:07:11
- >>860
犬のエサにしる。
- 863 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 15:14:20
- >>862
ワンちゃんが病気になるからダメ。
- 864 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 15:19:20
- >>858
まあ正しくない日本語を>>852みたく、地域限定とかいって開き直るのがよくないな
- 865 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 15:42:06
- 近距離別居なんだけど、うちの郵便受けにウトから手紙が入ってた。
便箋3枚に渡って、育児について語られていた・・・。
定年退職して時間があるのはわかるけど、
「喉に何か詰まったときは、逆さまにして・・・ウンヌン」
「こういう症状の時は○○だから病院へ。こういうときは様子を見る」
「左利きは苦労するから、今のうちから矯正させなさい」(うちの娘はもうすぐ一歳)
「次男のとこの息子はとても賢い。あなたもああいう風に育てたらいい。もし時間があったら、
次男嫁に聞くといいよ。」
だそうです。
・・・呆れて笑ってしまったw
うちの夫兄弟が小さい頃、「泣き声がうるさい!」と雨の中トメを追い出したあなたが何を言うか。
- 866 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 15:45:35
- >>865
左利きの矯正は最近よくないって言われてるよね
- 867 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 15:47:04
- >うちの夫兄弟が小さい頃、「泣き声がうるさい!」と雨の中トメを追い出したあなたが何を言うか。
これをお手紙にしたためて送ってあげればいいよ。
- 868 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 16:02:50
- 延々、反論含めて、ノート一冊書いて送ってもいいかも
- 869 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 16:03:32
- 「次男のとこの息子はとても賢い。あなたもああいう風に育てたらいい。もし時間があったら、
次男嫁に聞くといいよ。」
私、この台詞に結構カチン!ときたわ
- 870 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 17:08:10
- 自分は子育てにタッチしてませんでしたというのがバレバレなのに、
こんなえらそうなことをよく書いてよこすねー。
- 871 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 19:29:16
- というか便箋3枚も長レス読むとはちゃねらとは思えん
- 872 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 19:40:32
- >871
長レスってなあ・・・
それじゃちゃねらは新聞も読めない人間ばっかりかよ。
- 873 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 20:41:31
- >>864
日本語としては正しいんでないかい?
「自分が知らないことは、全部非常識」にしちゃうところが
トメみたいw
- 874 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 20:45:13
- 流れが変わってるのにしつこく引っ張るところがトメみたい
- 875 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 20:45:42
- あれ?858は漫画か小説かのフレーズだぞ?
それを知らないで長々とレスつけるってwwww
- 876 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 22:37:42
- >>873
???
何言ってんの?あんたまともに義務教育受けてる?
- 877 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 22:39:16
- 的を得るだって漫画や小説でも出てくるもんな
- 878 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 22:41:56
- 今じゃ、汚名挽回だって使ってるぜ
- 879 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 22:44:20
- 別にさーよく「的を得る」くらいで修正してくれる人がいるけど
うちらの方じゃそういう風に言うって訳で、ちゃんと流通しているんだし構わないよな
- 880 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 23:09:18
- 馬鹿ばっかりだ
- 881 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 23:10:38
- ということはつまり、856が物を知らないということでオケ?
- 882 :名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 23:12:28
- 私は小雪がインタビュー(?)で
人間関係が希薄になって…を「きうすになって…」ってのが気になった。
きはくだよね??
この数日ずっと気になってて、ここ見たら自分、トメみたいとガックリきたよ。
- 883 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 00:11:28
- 馬鹿のスクツです。
- 884 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 02:11:20
- なんかふいんき悪いね。(なぜか変換できなry
- 885 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 02:40:52
- 家も子供が小さい頃はウトからよく育児の講釈手紙が来た。
旦那や旦那弟が子供の頃は全く育児に参加せず、怒鳴ってばかりだったというのに・・・
書いてあることは意味不明。
「立てるようになる前に風呂で泳ぐ練習をさせろ。頭を出したら沈めるように
すれば無意識のうちに命がけで泳ごうとする」とか、「寝せる時は床の上に直接
寝かせろ。布団だと腰が弱る」とか、「母乳は飲ませるな。甘ったれた子供になる」
とか、「首が座る前にテープで固定しろ(?)」など・・・他にも沢山。
あんまりすごいので、近所の友達に回して散々笑ってから普通に捨ててたが、
何度も何度も来るので5回目くらいからは封開けてすぐにシュレッダーにGO。
旦那は「もうほっとけ。こんなの言う通りにしたら死ぬだろ」と、3通目くらいからは
封も開けなくなった。
- 886 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 07:57:16
- >>885
ウトは
母乳をもらえず
布団に寝させてもらえず
風呂に沈められ
そのせいでむち打ちになってそだったんだな。w
- 887 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 08:12:45
- 10分前にトメから電話が来た。
旦那の車のタイヤを一部新しいのに取り替えなければならないという事で
先日旦那は旦那実家に余っているタイヤが無いかと捜しに行ったのだが、無かったと帰ってきたのだった。
その日の内にクルマ屋に行って、タイヤ4本全て新調したのだが
トメは
「この前○くん(だんなの事)がタイヤ交換したいって家に来たけど
全部取り替えた方がいいんじゃないかと思って、電話したんですけど」
と言ってきた。
私は「クルマのタイヤは全部取り替えましたので」と答えておいた。
「それと、渡したい物があるので、取りに来てください」とトメ。
私たちがGW期間中に私の実家に帰省する時の旅費を出したいとの事らしいが
(旦那実家は自宅から車で10分だから、GW期間中は顔出さないかもw)
先日旦那が「(トメが)旅費渡したいって言うから、今週末に実家に取りに行って来るから」と言っていたので
その部分は旦那には伝えなかった。
トメからの僅かばかりの旅費、いらねーんだけど、旦那は取りに行くって言うんで、
(旦那からお前も一緒に旅費取りに行こう、と言われないかちょっと怖いのだが)
旦那の車のタイヤ交換費用をトメが負担したという事にしておこうか。
出勤前の旦那は「こんな朝早くから電話なんて、親戚に何かあったのかと思ったよ」と言っていた。
タイヤを全部交換しるなんて、いつも電話してくる時間帯の夜8時前でも言えるだろうよ。
迷惑な話だよ、ったく。
- 888 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 08:18:15
- >>885
全部取っておいて、コピーを親戚中に回して欲しかった(w
- 889 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 08:19:23
- すいません。誰か3行程にまとめて下され。
- 890 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 08:21:26
- >>887
なんで、あなた達夫婦があなたの実家に行くのに、トメさんが旅費を出すの?
なんで、旦那さんは当たり前のようにそれを受け取ろうとしてるの?
なんで、あなたは「旦那さんの車の費用をトメが負担する」ってことに
疑問を持たないの?
- 891 :887:2005/04/15(金) 08:23:07
- >>889
私の話ですか?
朝からトメが「クルマのタイヤ全部交換しる」という事で電話してくるのはうざいんだよ
って話です。
親戚に何かあったなら話は別ですが。
トメは急用ではない用件がある時は、大抵夜8時前に電話してくるのですが
それすらうっとおしいのに、朝からトメの声聞いて気分悪いです。
- 892 :887:2005/04/15(金) 08:27:45
- >>890
>なんで、あなた達夫婦があなたの実家に行くのに、トメさんが旅費を出すの?
知りません。私は要らないと思っていますが、
息子ちゃん夫婦の旅費を負担するいいトメを演じたいんじゃないですか?
>なんで、旦那さんは当たり前のようにそれを受け取ろうとしてるの?
出してくれる物なら貰っておけ、じゃないですか?
>なんで、あなたは「旦那さんの車の費用をトメが負担する」ってことに
>疑問を持たないの?
旦那の車の費用は家の家計から出しました。
旅費をどうすればいいのでしょうか?
貯めておいて、ウトメの介護費用に回した方がいいですかね?
老人ホームにでも突っ込みたいですが、トメが「私が70歳になったら宜しくねー(面倒見て、って事」と私に言っているので。
- 893 :889:2005/04/15(金) 08:28:34
- >>891
あ、そういう話なの?<朝電ウザイ
旅費がどうとかってのは別にいいのね。了解。w
- 894 :887:2005/04/15(金) 08:30:06
- 旅費は受け取るなと旦那に教育しるって言われそうですが
旦那は聞く耳持ちません。
今から出かけるので、ついでに離婚届取りに言って来よう。
- 895 :887:2005/04/15(金) 08:30:57
- >>893
旅費は要らないです。
朝電も旅費もいらねー
トメ しね
- 896 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 09:55:43
- 来週あたり、旦那の実家から旬の野菜が送られてくる予定。
筍とかワラビとかその他もろもろ(もちろん、未処理の状態)
まぁね、食費が多少浮くから助かるんだけどね
毎年たくさん頂いて処分に困るのよ、食べきれなくて。
しかも、二人暮しに筍を何本も頂いてもね・・・・食べきれない
しかーも、今、私はいつ出産してもおかしくない状態なんですけど、、、、
どれだけ送ってくれるのかはしらないけど、
常識の範疇で送ってくださることを願っています
- 897 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 11:39:30
- 896タン出産頑張ってね
ただ、母乳育児には筍は余り良くないのでご注意くだされ。
筍など、灰汁の強いものは母乳の味が悪くなったり、乳腺炎になったり・・・
とのことですだ。あ、山菜も灰汁強いね。
スレ違いスマソ。
- 898 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 13:49:40
- へいへいと旅費を受け取る旦那は
ほいほいと同居を引き受け
ぽいぽいと介護を押し付ける予感
- 899 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 14:23:44
- 母乳育児には筍や山菜はよくないのか〜〜〜
勉強になりました。
出産前に届きそうだから良しとします。
旦那実家からのイヤゲものは「嫁」ではなく「旦那」に食べさせたいがために
送ってくるのだと解釈済みなので、
私にとっては「イヤゲ」ものであっても、頑張って旦那に食べさせるように心がけてます。
以前、野菜が大量に送られて実家の母に愚痴ったらそういう風に言われました。
以前自家製漬物を大量に送られたことがあって
こちらは妊娠中で塩分控えなくてはいけなくて
でも、旦那は小食のため戦力にはならなくて
泣く泣く私が頑張って食べたあげぐ、半分以上捨てたこともあります。
自分の実家からの荷物であれば「いる、いらない」をはっきりいえるけど
旦那の実家に対しては難しいよね
- 900 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 14:52:00
- >>898
うま〜い!
と感心してる場合ではない。うちの旦那がそんな感じだ・・・。
- 901 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 15:01:14
- >>899
旦那にいらないを言わせるっていう選択肢はないの?
- 902 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 15:41:54
- なんかDQNのかほりが>887から・・・
- 903 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 16:33:42
- 我が家は大人2人と2歳児1人なのだけど
普段から食べきれない量のほうれん草・大根・きゅうり等を持ってくるトメ
「食べきれない、前のがある、要らない」といっても「イイから食え」の一点張り
朝の6時においしくないスイカを持ってきたり
賞味期限切れ寸前の濃口醤油も家に3本もってきやがった
ゴミに捨てるにも隣に住んでいるのでなかなか捨てづらい
料理するにもレパートリーが少なすぎる
しかも4月からゴミ有料化…
そんな最中に親戚からたけのこ一箱 勿論皮付き
しめたとばかりに大きなたけのこ4本と小さなたけのこ2本持っていった
ささやかなお返し
- 904 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 17:22:35
- やっすい猫缶きた。
決まってるのしかやらんのに。
- 905 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 17:26:43
- >>904
猫缶つかってそぼろとかちらし寿司とか使って義実家に差し入れするとよろし。
- 906 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 17:31:00
- 実家の父方の伯母ですが・・・
お正月に実家帰省した時に以前伯母さんから頂いてたカーディガンがあったので
寒かったしデザインも悪くないと気に入って親戚が集まる父実家に来て行ったら
すぐに伯母さんは気がついて声をかけてくれた。
そこまではいいんだけど、その後「あれっ? もうひとつのは着てないの?」
あの・・・私にだって好みがありますし、それに伯母さんの着せ替え人形ですかって脳内質問。
その伯母からのイヤゲモノ攻撃に実母はホトホト困り果ててます。
そういや実父もたくさん買ってきて親戚分配してるよ orz
兄も私も幸い母親のイヤゲモノ被害を目の当たりにしてるのでなにか送るときは
トメや伯母のように「迷惑なほど」モノ攻撃しません。
- 907 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 17:35:14
- 偽実家から何か届くと、うれしい、うれしくないに関わらず、とりあえずお礼言ってしまう。
それがそもそも悪いのか?って思い始めた。
でも偽母が「明日○○送ったから着くよ」ってTEL来たら「ありがとう」以外に何言えばいい?
- 908 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 17:37:19
- 「はあ(聞こえるようにため息)そうですか」
「旦那くんに伝えておきます」
- 909 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 17:40:41
- >>907
「○○送って下さるんですか? きのう買ってきたばっかりなんですよね。」
収納する場所もないし次からはそういう都合もあるんで「送る前」に連絡してください。
これをひたすら毎回言い続ける。
- 910 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 17:43:07
- なんかわきがのかほりが>>902から・・・
- 911 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 17:44:11
- >>908さんにかなり近いけど、
「えっ?…はぁ…あ〜〜…そうですか〜〜…
わっかりましたーどうもーんー」
というのを何回かくり返したら送ってこなくなったって友達が言ってたよ。
- 912 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 17:45:04
- ワキガと聞いてやってきました
- 913 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 17:47:42
- 腋臭は満員電車に乗るな
- 914 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 17:48:51
- >908,909,911さん
お礼はお礼でも、ため息混じり・・・これでいきます。
ありがトン!
- 915 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 17:49:13
- はげはげはげど
つり革につかまるな
- 916 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 17:49:26
- >>907
お礼は手紙か旦那にやらせる
もちろんトメには叱られるけど
そうしたら益々距離をおけるじゃん
- 917 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 17:50:18
- >>913
あれ本当に兵器だよね
目が痛くて涙がでそうになったもの
- 918 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 17:58:55
- ウッてなるよ
- 919 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 18:50:18
- 「子供が育つ魔法の言葉」って本がトメから送られてきた。
○○と△△(うちの子の名前)が幼い頃にこの本があって、あなた達(私と夫)が読んでいれば!!と悔やまれてなりませんって、トメさん、私に喧嘩売ってるんですか?
- 920 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 19:36:28
- >919
ヤフオクで換金
- 921 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 19:42:38
- >>919
「奇遇ですねー私もそう思いますよー。
この本が旦那くんの子供の時に出てればって」w
ってのはいかが?
どうせ自力で見つけてきたわけじゃない、
ワイドショーで皇太子さまのコメント見て買いに走っただけだから。
本屋さん勤務の知人がぐちってたよ。
- 922 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 21:37:00
- >>921
あ、そういう売れ方してる本なんだ、それw
- 923 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 21:46:26
- 済美の校歌を贈ったほうがずっといいような・・・
- 924 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 22:09:42
- >>923
悪いことを書いてある本じゃないんですよ。
逆にとてもシンプルでわかりやすく当たり前のことを書いてあるの。
>けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる
>とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる
>不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる
>「かわいそうな子だ」といって育てると、子どもは、みじめな気持ちになる
>子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる
>親が他人を羨んでいると、子どもも人を羨むようになる
>叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう
>励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる
>広い心で接すれば、キレる子にはならない
>誉めてあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ
>認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる
>見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる
>分かち合うことを教えれば、子どもは、正義感のある子に育つ
>やさしく、思いやりをもって育てれば、子どもはやさしい子に育つ
>守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ
>和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる
この部分を先日の会見で皇太子さまが朗読したら
次の日から本屋に問い合わせが殺到したんだそうなw
- 925 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 22:36:20
- 書店員です
補足
朗読したのは訳詩なんだけど
皇太子様が読んだ文と
ワイドショーなんかで紹介した本とか
訳してる人が違うので微妙に文章が違ってて
本屋現場では大変苦労しますた
- 926 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 22:51:42
- >>924
済美の校歌は「やれば出来るが魔法の合言葉」とあって
まあ919の魔法の言葉つながりで書きました
他意はありません
- 927 :名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 23:54:06
- >>919
トメの家の仏壇に飾ってあげるとか・・
- 928 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 01:04:36
- . ☆ `、ー-、 + *
_,ニ三≡=-, ψ ♪
'‐( ‘∀‘)´ / ゜ ☆ 陽光の中に まぶしい笑顔
、_ <´ヽWノフつ 今 済美にいるから出会えたね
. ミ≡=_、_(,ノ(,, _,-、ゝ____ -、 共に学ぼう これからは
. 彡≡=-'´ ̄ ̄`~し'ヽ) ̄  ̄ ゙̄"′ 「やれば出来る」は 魔法の合いことば
´ 腕をとり 肩を組み
☆ 信じてみようよ
. ☆ 素晴らしい明日が 展けるから
- 929 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 02:28:49
- >>921
ガーン、皇太子が紹介したのか・・・
そうか、だからこないだ家にきた友達が本棚を見て
皇族がどうのといってププっと笑ったのか。
ずっと前に買ったのに・・・
- 930 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 03:52:39
- >>919さんの子育てをけなすということは
919トメはその詩の意味を全く理解していないということですね。
人んちの親に向かって何だけど、馬鹿なんだろうね可哀相に。
ところで、トメ向けのマナー本ってありませんかね。
子どもが生まれる前に、無知のくせに自信満々なうちの馬鹿トメにイヤゲ物攻撃かましたいのですよ。
何を注意しても「あらあら最近はそうなの?でも本当はこうなのよ」と折れないのよ。
御香典を濃い字で書いたり、よそ様のお宅でトイペを三角に折ったり、
雛菊の鉢植えを入院患者に送ったり、喪中のうちの実家に年賀状送ったり、もううんざり。
それでいて祖母が危篤の時に偉そうに「お焼香の仕方」を手紙にしたためてくるんだから始末に負えないよ!
さすがに夫あての手紙だったけど「嫁子さんに教えてあげて」ときたもんですよ。
もう死ねば良いのに…!
と時々思う。レスのつもりが愚痴になってゴメン…。
- 931 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 08:40:24
- >>930
それ凄いね。別にトメ向けじゃなくて 普 通 の マ ナ ー 本 でいいと思うのだが?
- 932 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 09:30:53
- >>930
「アテクシが悪い見本を身体を張って教えてるの!間違ったところに気づかなきゃダメよ嫁子さん!」
・・・なわきゃねーな。
- 933 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 09:37:08
- >>930
普通にマナーの本で良いと思う。
でもあげても「もう知ってるわ。プンプン」と読まないと思うから、
要所要所を、おかしいことした時に拡大コピーして、FAXか何かしたら?
- 934 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 09:41:28
- >>930
数々のある意味偉業に対して、ダンナさんはなんと?
まさか、そんなトメさんに育てられたダンナさんもD(ry
- 935 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 10:10:28
- トイレットペーパー三角折りにワロタw
- 936 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 10:12:40
- >>934
可能性あるよね。長年それを常識として刷り込まれてるんだとしたら・・・
- 937 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 10:33:10
- >>919
同じ本を買って贈り、
「お義母様、夫くんの育て方について、そんなにご自分を責めないで下さい。
これからは自分育てですよ。間に合うといいですね」
ってのはどうだろう。
- 938 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 10:34:38
- >>935
それは悪くもないような
もともと紙がとりやすいように三角にたたんであげるってのは商業ベースからはじまったことだし
トイレに入って先に紙を使う分だけとる
↓
次の人用にペーパーの先を三角に畳む
なら汚くもないし
- 939 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 10:37:28
- >>930
>雛菊の鉢植えを入院患者に送ったり
ゆりの花を贈る人もいるね
長期入院とかで、受け取った本人が好んでお願いしたならいいけど
鉢なんて水遣りもあるし、場所もとるし困るよね
- 940 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 10:38:39
- ペーパーを▼にするのは「掃除しますた」の印と聞いたが。
- 941 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 10:43:32
- いつ折るか、ではなくて、デリケートな部分を拭く物なのにベタベタ触るのがイヤ<ペーパー
- 942 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 12:14:30
- >938
>940の説の方が正しいかと。
- 943 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 12:18:12
- >>938
三角に折るのは掃除した証拠だから家の人かメイドしかしてはいけはい。
人様の家で三角に折るのは「汚かった」という意味。
勘違いして「次の人が使いやすいように」とマナーだと思ってやってる人は多いみたいね。
「的を得る」とかと同じで間違いが流通している例だから気にしない人は気にしないだろうけど
失礼な意味合いをもつからやらないに越したことはないと思う。
- 944 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 12:34:12
- こんなの買う人いるのかね
ttp://store.yahoo.co.jp/handsmall/a0278-01.html
- 945 :930:2005/04/16(土) 13:29:43
- マナー本、夫からということで一度あげたんだよね。
「あなたが使いなさい」って言われて返されたよ…。
うちの夫は母親苦手なんで高校卒業してすぐに遠距離独立。
そのせいかそんなに影響は受けていない気がする。
意識のない危篤の病人に送った雛菊の鉢植えも、見た途端母親に抗議電話して、周囲に平謝りだったし。
あんまりマナー知ってるほうじゃないと思うけど、自分と比べて激しく礼儀知らずだと思った事はないな。
トメは「私は核家族で親戚づきあい希薄の上、末っ子で両親の教育が行き届いてないからあんまり知らないの」
って自分でも言ってるから自覚があるんだろうけど、
トメは私のことをガキだと思ってナメてて(30近いけど、トメとは40近く離れている)、
私の言うことはぜんっぜん聞いてくれないし、中途半端に自信があるから調べる事もしないみたい。
雛菊だって注意したら
「手がかかる人(病人)がいるから手がかからないお花にしたの。最近はそうなのよ」
って逆にご指導されたよ。時と場合があるでしょうよ。
注意すると「昔は〜」「最近は〜」「みのが」と言い訳が多くて改善する気ナシ!
『こんなに違う、昔のマナー今のマナー』みたいなトメ用の本があったらさすがに間違いに気付くかな、と。
愚痴は山ほどあるけど、そろそろスレの趣旨と違ってきたのでこの辺で…。
トメ用のマナー本見つけたら報告します。皆さんのバカトメにも送ってやってください。
- 946 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 13:33:55
- てか、最近の病院内は生花持ち込み禁止じゃ・・・?
アレルギーの人とかいるし。
- 947 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 13:45:08
- >>930
鉢植えもそうだけど菊って言うのが最悪
まだ死んでない!って文句言われそう
- 948 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 14:34:48
- 鉢植え+菊
いやがらせにしか思えない・・・。
- 949 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 14:56:37
- 現在つわりで会社も休職中の状態なのですがトメがウトの見舞いに
私がこないのはおかしいとしょっちゅうだんなの携帯に電話してるようです。
ウトはこの間がんの手術をしているのでまぁ本当なら私もお見舞いに行ったほうが
いいのですがとてもじゃないけれど今の状態ではいけません。
手術前もだんなと娘2人が病院にお見舞いに行って私は遠慮させてもらったのですが
(この時はまだ妊娠したことを言ってなかった)トメが「具合が悪くたってがんよりひどくは
ないだろう。来ないのはおかしい」とだんなにしつこく言った為ついにだんなは
妊娠を白状してしまったそうです。
そうしたらなぜかトメは儀実家近所のスーパーで数百円と思われるTシャツ2枚買って
だんなに「嫁子さんに渡して」と言ってもたせた。
その後そのTシャツのお礼がないとだんなの携帯に文句の電話が頻繁にかかるように。
一度だんなから「うるさいから一言お礼言って」といわれたときに「具合が悪いのにいやだ。
悪いけれど意味のわからないシャツ寄こしてお礼を強要するなら今すぐそれを義実家に
送り返す」と文句を言ってやった。
まじあいつは何がしたいのかわからない。
ちなみにうとのがんは余命どうこう言うほどのものではありません。
- 950 :949:2005/04/16(土) 14:58:40
- ちなみに数百円程度のTシャツとわかったのは実家の近くに同じスーパーが
ありしょっちゅうその手のシャツを500円とかで売ってるので。
またそのスーパーでは1500円を超えるシャツを売ることがありません。
トメが買ったシャツなんてトメにまとわりつかれてるようで気持ちが悪い。
- 951 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 15:03:38
- >>950ゲッツおめ!
新スレよろしくー
- 952 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 15:18:02
- その16 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1068535425/
その17 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1071291842/
その18 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1074316578/
その19 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1077077308/
その20 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1079617448/
その21 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1083148001/
その22 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1086946139/
その23 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1089617826/
その24 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1091708228/
その25 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1094205095/
その26 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1096597243/
その27 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1099697552/
その28 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1102676252
その29 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1105359061/
その30 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1107957217/
- 953 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 15:20:36
- 姑舅から来るウザイ電話・手紙・ナマ物その32
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1113632177/
次スレたてました。
すみません952は間違えです。ぼーっとした頭でたてたので
間違えもあるかもしれませんが笑って許してください。
- 954 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 15:23:19
- >>949
「一人だけ見舞いに行かなかったのが、あなたや子どもたちだったら、
お義母さんはやっぱり同じように言うのかしら?」
とダンナさんに聞いてみたら?
- 955 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 15:32:20
- そもそも見舞いとかって強要されていくもんじゃないっしょ。
行ったら行ったで文句言うだけだろうし、それも旦那に言ったほうがいいよ。
- 956 :949:2005/04/16(土) 15:38:44
- だんなは一応トメに言ってくれます。
電話でも「具合が悪くて寝てるから」とか
「いやそれは大丈夫だから。病院でもちゃんと心臓見てるし」
←以前流産してるので今回は大丈夫かと聞いてると思われます。
とか言ってるのでトメがだんなに何を言ってるかは大体予測が
つくのですがとにかくトメからの電話が来ると隣の部屋に行って
私に聞こえないようにするので余計ストレスがたまります。
正直自分から直接トメに「うるせーだまれ!!」と文句を言いたい。
大体このトメ上の子が産まれてから1歳半になるまでは「今子どもできたら
おろすしかないんだから気をつけるんだよ。」と言い続け1歳半を過ぎたら
「一人っ子なんてかわいそうだ。もう作ってもいいんだから。」と意味不明な
許可をしてくれた人です。
だから正直子どものことは告げたくなかった。
- 957 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 15:56:12
- >>930
母の日には白菊の鉢植えを贈ってあげなされ。
- 958 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 17:41:34
- >>956
>一歳半まではおろすしかない
って、何か事情があっての事?体が心配とか・・・
じゃなくてトメの身勝手な理屈なら逝ってよしだね。
- 959 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 17:45:25
- ウトメの身体の具合が悪いとか
コトメがまだ子供を産んでないとかじゃないの
- 960 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 17:53:07
- >>958
年子だと上の子がかわいそうとか、そういう理由じゃないの?
事情とか深い理由がありそうに思えない>トメ発言。
- 961 :949:2005/04/16(土) 18:04:23
- おろす云々は本当に意味がわかりません。トメが
勝手に言ってるだけです。
産後1ヶ月くらいで言われた時は「はぁ?今できても生みますよ」
と答えました。
これがまただんなに「いいあなたがちゃんと気をつけないと
今できて痛くて辛い思いするのは嫁子ちゃんなんだから」と
まじでいい人ぶった言い方するんでむかつく。
そのくせ1歳半すぎたら「やっぱり今は二人目より仕事の方が
いいのか?」って聞いてくる。
実際そのときはもう二人目の子作り開始してたんだけれど
教えず(別に教える必要もないし)「さぁどうですかね。」と答えておいた。
ちなみに流産後上のこを妊娠中悪阻がひどくて入院中にうとめがやってきて
「あんたらは種も畑も悪いんだから肥料くらいはちゃんとあげてね」と
上品ぶった気もい声で言われました。
隣のベッドの人には「上品そうでいいお姑さんね」と言われたので
「とんでもない」と愚痴ってしまいました。すみませんあのときの人・・・
- 962 :958:2005/04/16(土) 18:13:34
- >>949
うわー身勝手超えてるね。しかし
>種も畑も悪い って、可愛いムチュコタンの種もテメーの遺伝子のせいで
悪くなったと認めたようなもんかなw
- 963 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 20:45:38
- >>949 『夫君の元の畑が悪いんで、仕方が無いですね。』 っでオケ
- 964 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 20:50:49
- >>963
元の畑?
- 965 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 20:52:43
- >>964
タネを収穫した畑=トメ
- 966 :名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 21:06:38
- やっと分かったw
- 967 :名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 00:22:58
- しっかし世の中には、大変な病気のときに
お見舞いに来てほしい人がいるもんなんだね。
自分が病気だったら、本当に親しい人(夫、実親)しか
会いたくないんだが。
私の婦人科の術後に「風邪ひいたけど無理してお見舞いに来た」という
疎めの精神構造がちょっと見えたような。
「お見舞いに行かない」=義理が果たせない
んだよね。
- 968 :名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 02:02:59
- 「種も畑も悪い・・・」って・・・。
そんな下品な物言いをする人が、現実にいるんですね。
そんなのがトメさんだなんて、お気の毒に・・・。
- 969 :名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 03:16:22
- 母乳で育てているなら、その間は子供ができ難いと
内田春菊の本で読んだが、アレは嘘なんだろうか…w
- 970 :名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 03:42:14
- >>969
正しいかどうかは知らんが、
春菊が言ってることですよ?
- 971 :名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 05:21:45
- >>969
それは事実だそうですよ。詳しい事は失念してますが、ホルモンの関係。
授乳に関係するホルモンが分泌されていると、排卵を促すホルモンが分泌されにくいとか。
哺乳類の♀は、授乳中=子育て中=繁殖行動意味なし状態になっているのだと思われます。
ヒヒなんかだと、ボスが代わった際、前のボスの、母乳が必要な状態の子供をボスが殺しますが、
そうすると母親が繁殖OKな状態になるので、すぐに新ボスの子孫が増やせるから、と言われていたような。
- 972 :名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 09:48:26
- お腹に子供がいて、上の子に授乳中だと子宮が収縮して危ないとは言うけれど…。
分けのわからん嫌なトメだねえ。
- 973 :名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 12:14:44
- >961
肥料ってのは「環境」かなあ?だとしたら、ウトメがこないのが一番の肥料だろうに。
- 974 :名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 12:31:32
- 次スレ、タイトルかわっててイヤン
- 975 :名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 13:32:27
- ほんとだ。飾りの■がなくなっただけかと思ったら
舅と姑が反対になってるw ま、イヤゲモノの主たる送信者はトメだからいっか。
- 976 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 12:00:06
- トメからの電話を着信拒否にして約1ヶ月、
初めて着信メモリーを見てみた。
10件のうち5件がトメだった。
普段掃除していないところを開けてしまったような気になった。
- 977 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 14:06:40
- トメ電、着信拒否にしたんだけど、バレてしまった。
どないしょう????
- 978 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 14:15:30
- >>977
とぼける
- 979 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 14:23:07
- >>977
あら?いつのまに?誰が?…で通せ!
- 980 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 14:52:37
-
そろそろ「筍爆弾」の季節でございますね。
- 981 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 16:33:00
- 竹の子茹でる鍋が無いよ〜!
- 982 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 16:36:38
- >>977
なぜそうしたかわからないんですか?と言いはなってツーンとしてる。
- 983 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 16:48:48
- >>977
「着信拒否、ってのは、着信を拒否したいときに設定するんです」
と真顔で国語辞書プレゼント汁。母の日近いし一石二鳥w
- 984 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 16:50:15
- 着信拒否って、アナウンスか何かが流れるの?
あからさまに解るアナウンスならうちも導入してみて、トメの反応見たいw
- 985 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 16:51:52
- >>984
「この電話はお客様の都合でおつなぎ出来ません」
ISDNの電源切れてた時もこれと同じメッセージだったようだが・・・
- 986 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 17:03:36
- >>984
うちの電話(パナ)は
話し中の「プープープー」という音が流れるらしい。
- 987 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 17:15:38
- >>984
今使っている電話は「この電話はお受けできません」
以前使っていた「ただいま電話に出る事ができません。後ほどおかけ直しください」の方が
着信拒否っぽくなくてよかった。
- 988 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 17:21:43
- >>985
それ、料金未納で電話を止められた時のアナウンス。
- 989 :977:2005/04/18(月) 17:52:13
- うちの電話もパナで、話し中の音が出るタイプです。
トメ、何回かけても話中なので、故障じゃないかと思って電話会社に問い合わせたらしい。
電話会社の人は「故障ではありません。考えられる理由としてはー」と、着信拒否の可能性を挙げたらしい。はぁ〜。
お怒りのお手紙(分厚くて、普通料金では送れなかったみたいだ)頂きました・・・・。
夫はナンバーディスプレーで発信者を見て、トメからの電話だったら出なきゃいいじゃんと言うけど、トメさん、50回はコール音を鳴らすからうるさいんだよ。
まだ着信拒否解除していません。
というか、怖くて解除できない。
- 990 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 18:01:24
- >>989
肯定してないんだよね?
戦いきれないようなら、トメに何を言われても
「えーそんなことしてませんよ(プ この間実家の親にも同じこと言われて、
お二人で同時にうちにかけあってるんじゃないですかぁ?通話の衝突が起こってかからないとかー。
もぉーそんな、拒否されるような心当たりでもあるんですかぁ?やだなー」
って、しらばっくれる!!
- 991 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 18:30:28
- 電話がぶつかるわけないじゃない!
と返される罠
- 992 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 18:35:15
- >>991
チケットぴあ知らないんデスカー?
いっぺんにかかると話中になるんですよー。
でいいだろ。
- 993 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 19:02:18
- 手紙にはなんと書かれていたのだろう?
- 994 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 20:13:17
- 次
姑舅から来るウザイ電話・手紙・ナマ物その32
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1113632177/
- 995 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 20:13:21
- >>993
コール音が50枚ほど
- 996 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 21:21:52
- >>989
>50回はコール音を鳴らすからうるさいんだよ
そんなに鳴らすなんて、立派な粘着だよ
出るまで鳴らすつもり!なんていうのは暴力だとおも。
人様の家庭をなんだと思ってるんだろう。
- 997 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 22:46:49
- >>989
ダンナの携帯に転送しちゃえよ
- 998 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 23:22:57
- >>989
↑の>>997も言ってるが旦那の携帯に転送がいいよ。
偽母の異常さが旦那に少しでも判って貰えるならいいじゃん。
- 999 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 23:26:47
- 999
- 1000 :名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 23:27:15
- 一〇〇〇取れたら皆さんの家に一番のイヤゲモノ・・ トメが生で届く
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
276 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★