■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★5
- 1 :名無しさん@HOME:04/12/27 08:43:11
- 家庭板も、魑魅魍魎、もはや気軽に悩みを相談できるところでは
なくなってきました。このスレの基本的なルールは
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい。
絶縁すればすむ事でしょ。
そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すような
みっともない事はしない
です。以上の事が守れないおばさんはおひきとり願います。
前スレ
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1101215561/
過去ログ
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★3
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1095741056/
※パート1と2は諸般の事情で貼っておりません。ご了承下さい。
- 2 :名無しさん@HOME:04/12/27 08:46:50
- に
- 3 :名無しさん@HOME:04/12/27 09:35:38
- 1さん乙
- 4 :名無しさん@HOME:04/12/27 10:14:16
- 1さんモツカレ
- 5 :名無しさん@HOME:04/12/27 16:11:43
- 1様乙
- 6 :名無しさん@HOME:04/12/27 23:03:01
- >>1さん乙。
- 7 :名無しさん@HOME:04/12/28 13:52:00
- コトメが出戻ってきますた。
ウトメは年金生活なのにコトメに家を与え
うちにコトメ子のお稽古事の費用を出せと言う。
あんまりしつこくごちゃごちゃ言ったら
「コトメがウトメと一緒に住めば、お稽古事代
位浮くんじゃないですか?」って言ってしまおうかと。
何か他にもっとイイ返答のしかたないでしょうか。
- 8 :名無しさん@HOME:04/12/28 14:04:00
- >>7
ウトメに兄弟は?
旦那に従兄妹はいませんか?
ウトメが自分の甥姪の習い事の費用を出してないなら、
何も、息子にだけやらせる事はない罠。
- 9 :名無しさん@HOME:04/12/28 14:11:35
- >>7
義実家とあなたは同居?別居?近距離?遠距離?
コトメは義実家の近くに住んでるの?
- 10 :7:04/12/28 14:25:17
- >8
ウトメ兄弟には特別援助してません。
余程余裕のある家ならともかく普通のリーマンが
甥姪の援助なんて変ですよね。
>9
転勤族のため、今は遠距離です。コトメ宅は義実家から
徒歩圏です。コトメ子が不憫な思いしないようにと
新築の万村買ってあげました。
ウトメには盆暮れと夫が数万ずつお小遣いを上げてます。
それもトメにせびられ、甥姪のためと金額ウプしました。
- 11 :名無しさん@HOME:04/12/28 14:30:24
- >>7
あなたの夫サンはどんな意見なの?
- 12 :7:04/12/28 14:52:05
- >>11
最初は「もうしなくていい」と言っていたのですが
トメやコトメが携帯に何度も連絡を入れたり、職場の
メアドにまでアレコレ書いてくるのが面倒になり
「毎月少しでいい(大人しくしてくれる)なら」と
言い出しました。ただ私が納得しないのなら、もう少し
我慢してトメコトメは放置してみるとも言ってくれてます。
- 13 :名無しさん@HOME:04/12/28 14:52:09
- >7さんは子蟻?
- 14 :7:04/12/28 14:55:09
- >13
蟻ですよ。
- 15 :名無しさん@HOME:04/12/28 14:58:45
- >14 >7
ますますやめといたら?。
私立中高大学の学費までたかられるのがオチです。
我が子のためにどれだけ貯金できてますか。
数字突きつけて旦那さんの目を覚まさせるべし。
- 16 :7:04/12/28 15:05:40
- >15
夫も普段は分かってるんですよ。
ただやっぱり四六時中(携帯メールってのも便利なようで
使われ方によってはストーキングの手段になるし)連絡が
来るのに参ってるようで、「そんなに困ってるなら」と
思ってしまうようです。
女二人相手に夫があれこれ言うのも難しいだろうし、もともと
私はトメコトメに好かれてないので
「そんなにお金がないなら同居したら?」って言ってやろうかと
思ったのです。もともとコトメ子も私が気に入らないとすぐ
「市ね」と言う子だし、一度きちんと言い返すのもいいかなと。
- 17 :名無しさん@HOME:04/12/28 15:17:32
- 携帯にもメーラーにも、受信拒否の機能があるでしょ。
説明書を引っ張り出して、設定すればいいよ。
家電はND。
毎月の援助額に比べたら安いもの。
- 18 :名無しさん@HOME:04/12/28 15:18:37
- 同意。
一度出したら当たり前になるよ。
ウチも同じ感じでした。
だんだんコトメ子が、旦那に欲しい物などねだってくるようになり
旦那がキレて、多少の援助もやめました。
その後は私にメールでねだってきたりしたけど
すべてシカト。
トメが「持ってる人が出せばいい。コトメ子は父親が
いないんだから可愛そうじゃないか」って言い出したので
今は一切連絡を取らなくなりました。
コトメも仕事しくなるし、本人達にも良くないよ。
- 19 :名無しさん@HOME:04/12/28 15:20:50
- ごめんリロードしてなかった・・・
- 20 :名無しさん@HOME:04/12/28 15:36:30
- 義理両親は息子(うちの夫)と同居してませんが、
息子だから扶養する義務があるので、仕送りしてこいっていいます。
別居してても、家計を圧迫するなんて・・・・・
本当に扶養義務あるんでしょか?
- 21 :7:04/12/28 15:36:37
- >17
コトメはともかくトメのメールの着信拒否は出来ないとのことです。
トメもそれなりにトシなので、万が一のことを思ってしまうとか。
>18
>「コトメ子は父親がいないんだから可愛そうじゃないか」
うちも言われました〜。うちの場合
「結婚するまでは父親代わりだったんだから」とも。
コトメにガツンと言う件についてはどう思われますか?
- 22 :7:04/12/28 15:38:26
- >20
扶養義務は実子全員に平等にあります。
20さんご主人に他にご兄弟がいるのなら、その方と
平等にすべき。
それに扶養義務は、自分たちの生活が成立するのが前提
なので、普通のリーマンなら役所からアレコレ言われても
「無理」で押し通せるようですよ。
- 23 :名無しさん@HOME:04/12/28 15:39:11
- 職場にまで、四六時中連絡をよこすような手段をとる人に対して、
「ここまでするなんて、ちょっとおかしいんじゃないか?」ではなく、
「そんなに困ってるのか…」と思ってしまうところが、
旦那さんはまだ甘いんですね。
でも、いくらしょっちゅうでも、たかがメールを出すぐらいのことで
毎月、よそからお金を引き出せるとなれば、
メールぐらい簡単なことですよね。バイトと思えばいい。
援助する、しないに関わらず、「いい大人が、自分の責任で産んだ子供の
お稽古事の費用を他人に出せと言い、四六時中メール責めにするなんて、
普通のことだと思う?」
「こういう人が、援助したからといって感謝すると思う?」
ということを、しっかり旦那さんと話し合ったほうがいいんじゃないかなぁ。
コトメにガツンと言うのもいいと思うけど、その前に旦那さんとの息は
合わせておいたほうがいいかも…。
- 24 :名無しさん@HOME:04/12/28 15:41:36
- 20ですが、義理親は年金生活です。
つき額20万では苦しいから送金してっていってます。
けど、うちもめちゃ苦しいので断りたいんです。
夫の妹は少しだけ送金してるようですが。
- 25 :名無しさん@HOME:04/12/28 15:45:06
- ハッハッハッハ何かあったらメールなんてする余裕ないですよ。
トメ以外の誰か(病院とか)から電話連絡があります。
- 26 :7:04/12/28 15:45:25
- >23
コトメは一応ウトのコネで公務員(バイト)してます。
だから本当にお金に困ってるわけじゃないような気がします。
夫とは本当に何度も話しあってるんですよ。
で、二人の話合いにおいてはいつもコンセンサス取れてるわけで。
でも、トメコトメだけでなくコトメの子からも電話やメールが
くるようなので、そっちは子供だけにほだされてしまうようです。
コトメにガツンと言うことに関しては、夫は「言いたいなら言って良い」
とは話してくれてます。
- 27 :7:04/12/28 15:48:00
- >25
私もそう思います。
ただ、以前「今病院に担ぎ込まれた」とトメメールが
夜中に届き、まだ半分ねぼけ眼だった私達はまんまと
ダマされて、夫は有給を取って早朝の新幹線で帰省したこと
もありました。やっぱり親のこととなると、何度ダマされても
割りきれないのでしょうね。
- 28 :名無しさん@HOME:04/12/28 15:48:12
- >>24
まず家計収支を毎月出してもらったら?半年くらい見て、削る所が皆無
だったら、仕送りするなり、生活保護なり。
夫婦2人なら貯金は無理でも20万で生活できると思う。(自己経験w)
- 29 :名無しさん@HOME:04/12/28 15:51:00
- 7さん、ここまで読み返して、一番問題なのは誰だと思いますか?
- 30 :7:04/12/28 15:51:07
- >>24
夫の妹さんと夫さんで相談させたら?
夫の妹さんが余裕があって送金してるなら
それはそれで放置でいいと思う。
妹さんも余裕ないのなら、切り詰めてまでの
扶養義務はないことを夫さんに伝えてもらいましょう。
老夫婦二人で20万じゃ足りないってどんな生活してんだか。
- 31 :7:04/12/28 15:52:04
- >>29
夫ですね。
ただトメコトメもやっぱり尋常じゃない異常な粘着ブリだと
気付きました。
- 32 :名無しさん@HOME:04/12/28 15:55:46
- コトメの子からも電話やメールっていうけど、
それって、お稽古事の費用に関してのメールなの?
そうじゃないとしても、その電話やメールっていうのは、
この話が持ち上がる以前から、よく来てた?
(つまり、子供は以前から、あなたの夫にメールや電話を
しょっちゅうするほど懐いていて、今もその延長に過ぎないって
だけなのか、ってことなんだけど)
もし、子供のメールが、お金が欲しいって気持ちから来てるのだと
したら、怖いことだよ。それをさせてる大人も…。
- 33 :名無しさん@HOME:04/12/28 15:55:51
- >21
じゃあ、コトメは即受信拒否させちゃえ。
トメの方は・・・万が一の時って、メールする余裕ないんじゃないの?
だったら電話のほうが簡単だろうし。
だからそっちも受信拒否できると思う。
あと、だんなには「ここでしっかり拒否しないと、今度は自分の子供が父親を失うぞ!」と脅す。
コトメにも
「これ以上たかられたらうちの家庭が崩壊する。俺の子供から父親を奪う気か!?」と言わせる。
- 34 :20:04/12/28 15:57:09
- 夫の妹も子供3人いて、夫は無職だし大変みたいですが、義実家の
土地を相続する条件なので、送金してるようです。
なので、うちは遺産放棄しました。
義理親は遊びほうけてて、朝からアルコール&パチンコ生活ですね。
そういうのもあって、送金はしたくないんです。
夫は何も言いませんが、義理親に扶養義務があるといわれて
いつも送金してます。(年に何回か)
- 35 :名無しさん@HOME:04/12/28 15:57:41
- 上の方も仰っていましたが、どれだけ執拗なメールが来ても、旦那さんの
気持ちがしっかりしていれば、取れる対策もあるし気にしなくても
いいんですよね、実は。
旦那さんに「長男だからと寄りかかる恐ろしい身内だ」と認識してもらう
のが、一番の早道だと思います。
少なくとも職場のメーラーは拒否設定でいいんじゃないですか?
- 36 :名無しさん@HOME:04/12/28 15:58:50
- つーか、コトメ子の扶養義務はコトメと別れた元コトメダンナにあるもんじゃないの?
それだけの(意地汚い)根性があれば、がっつり養育費を払わせればいいのに。
- 37 :名無しさん@HOME:04/12/28 16:00:23
- うん、7さんは、
>二人の話合いにおいてはいつもコンセンサス取れてる
とは書いてるけど、旦那さんが本当に分かってるかどうかは
傍から見て疑問に感じちゃうけどな。
旦那さん、7さんにも義家族にも、どっちにもいい顔したいだけなんじゃないの。
どっちの言うことも、適当に聞き流しながら。
- 38 :名無しさん@HOME:04/12/28 16:00:36
- >>36 ハゲドウ
- 39 :名無しさん@HOME:04/12/28 16:00:44
- >7
職場のアドレスでそんなやりとりしてたらリストラされるんじゃないの?
私用してて、管理者のチェックとか大丈夫?
- 40 :名無しさん@HOME:04/12/28 16:01:35
- >>37
7さんをなだめておいて、義家族援助したいように見えまする。
- 41 :名無しさん@HOME:04/12/28 16:03:06
- >7サン
言ってしまっていいと思うよ
>「コトメがウトメと一緒に住めば、お稽古事代
位浮くんじゃないですか?」
一緒に住んでも足りないなら
家計簿提出させて新聞・携帯やめさせたりした上で
援助・生活保護を考えれば?
ってゆーかまずは自分たちで見直してから
「援助してください」って頭下げろよ・・・
まさか偽実家誰もケータイなんて持ってないんだよね!?
ケータイ解約すればお稽古代なんて出せるんじゃないの
- 42 :名無しさん@HOME:04/12/28 16:04:05
- 妻がうるさいから「分かったよー、お前がガツンと言いたいなら言っていいよー」と言う。
義家族がうるさいから「分かったよー、そんなに困ってるならちょっとだけなら」と言う。
…に見えます。
- 43 :7:04/12/28 16:05:18
- >>32
コトメの子の懐き度は「父親代わり」だったようです。
でももうコトメの子も大きい(うちのコトメもネラーなので
詳しくは聞かないで下さい)のと、お金がある時期を狙って
可哀相な話を夫に振ってきてるんですよね。
それは夫も気付いてるようで、最近は「ママに言え」と実際
口にしてるのを耳にしました。大人がさせてるのか、本人の
知恵なのか分かりません。
>>33
うちはまだ子供が小さいので、子供にいかにお金がかかるか
実感ないのですよね。「父親を失う」というのは使わせて
頂きます。
>>35
職場の方は、元来届く量が半端じゃないので気付かず放置して
しまうこともあるようなのですが、そうすると携帯に連打して
くるようです。トメの「父親のいない不憫なコトメ子」教育の
呪縛を解き放つのにもう少し時間が掛かるのかもしれませんね。
- 44 :7:04/12/28 16:17:29
- >>36
私もそれを思ってたんですよ。今度コトメに色々言われたら
「別れたご主人に請求して下さい」って言ってみようかな。
>>37,38,40
どっちにもイイ顔したいのは事実でしょうね。
>>39
夫の職場では私用メールとの境界が曖昧で厳しくないんですよ。
>>41
トメ、コトメ、コトメ子、全員携帯お持ちです。
「携帯解約すればお稽古事の費用出ますね」ってのもアリですね。
>>42
そうかもしれませんね。なので余計に私としては今度トメコトメに
会ったらガツンと言ってしまおうかと思うのです。
- 45 :名無しさん@HOME:04/12/28 16:25:19
- >>7
>うちはまだ子供が小さいので、子供にいかにお金がかかるか実感ないのですよね。
甘いよ。
そりゃ、各家庭ごとに、金銭観とかは違うのは分かってるけど、
身内にそういう不良債権があるのに、んな寝ぼけた事言ってたら
自分の子が、お金がないって理由で志望校に行けなくなったりするよ。
マネー誌を一冊買ってよく読んでごらんよ。
「一生の間に必要な資金」って感じの特集は頻繁に組まれてるから。
子供の大学の学費を貯金して、
自分達の老後資金の準備もして、
ってやってたら、よほどの高収入でもない限り、
コトメ子の援助なんてする余裕はないはず。
今からきちんと考えないと、
資金不足でろくな教育もしてやれなかったわが子にたからないと暮らせない
惨めな老後を過ごすことになるよ。
- 46 :名無しさん@HOME:04/12/28 16:35:41
- >>44
会社の規定なんか簡単に変わるよ。有無を言わさず。
突然、査定に影響が出たらどうする?
だんなさんには、とりあえずフリーのメアドを習得させて、トメ達からはそっちに送らせる。
会社宛のは受信拒否。
携帯も仕事に支障が出る&パケ代がかかるからってことで受信拒否。
だんなさんには
「そんなにメールのやりとりが断れないなら、家のPCでプライベートの時間にやれ。」
コトメは離婚して何年なのか知らないけど、コトメコの態度はまずい気がしますよ。
何歳なのか知らないけど、親のドロドロした感情や関係に首をつっこませすぎ。
親がけしかけてるか、暗黙の内にそういう圧力かけて言わせてるとしたら
そのうちそれが、そのまま本人の性格になってしまう。
コトメコは、お金のやり取りからきっぱり隔離させるべき。
身内にそんな感じのコがいるんだよね・・。
- 47 :7:04/12/28 16:36:17
- >>45
甘いかもですね。
ただ結婚当初から考えたよりかなり順調に資産形成できて
いるので夫も余裕かましてるような気がしてなりません。
(二人とも学生生活が長かったので、そのまま生活レベルを
上げてないだけなんですけど)
でもだからこそ余計に「コトメ子は大丈夫だろうか」って
気を回す余裕ができてしまってるのかもしれません。
- 48 :名無しさん@HOME:04/12/28 16:39:30
- 7さんのスタンスをしっかり伝えて「こればっかりは絶対に協力できない」と
もう一度宣言しないといけないのかも。
- 49 :名無しさん@HOME:04/12/28 16:40:20
- >>48は旦那さんに宣言
- 50 :7:04/12/28 16:46:12
- >>46
あまり詳しくは書けませんが、個人の裁量権が徹底した
職場なので私用メールもウェブ見るのも自由なんです。それが災いしてます。
コトメの受信拒否はしても、トメのは既に書いた理由で無理そうです。
コトメ子は、やっぱり色んな面で影響は出ているようで今となっては
お友達が一人もいなくなってしまったようです。でもそれもトメコトメに
してみれば「父親がいないから卑屈になってる、だからお金で苦労させない」と
なってしまってるみたいで。
そろそろ落ちなくてはなりません、話を聞いてくださってありがとうございました。
- 51 :名無しさん@HOME:04/12/28 16:47:31
- 7さん、一度家族のライフプランを表にしてみたら?
第2子をいつ産んで何年後にいくらかかって老後までにいくら溜めなきゃならないのか。
金額をはっきりと提示してみたらダンナさんにも実感としてわかるんじゃない?
- 52 :名無しさん@HOME:04/12/28 17:01:40
- >50
だから、嘘でもそれを言い訳にして、職場にメールを送らせないようにしないと。
家でメールを受け取れる方が、その他の「膨大な量のメール」に埋もれて見逃す事もないよ、と
だんなさんに提案するの。
で、そのコトメコに似てる私の身内ってのは従姉妹なんだよ。
そう、もういい大人の年齢。
彼女、親達の遺産相続の話し合いの席にばっちり居座って首を突っ込みまくりだったよ。
勿論その母親の態度何て・・・わかるよね?
子供の頃は大好きで仲の良かった従姉妹も、あなたのコトメみたいな母親の影響で変わってしまった。
成人式に振り袖を買ってあげても、安物だと文句を言う人間になってしまった。
祖母や私の母を含む兄妹達が援助してあげてたし、いつのまにかマンション買ってたから
お金の苦労云々で甘やかしても、卑屈さは変わらないと思うよ。
- 53 :名無しさん@HOME:04/12/28 17:06:53
- >7
あなたの書き込みは、いろいろなところで何度も見ているけど
そのたびアドバイスは同じで、あなたも良く解かったようなレスをつけている
アドバイス: 問題はたかり根性のコトメ親子ではなく、実子の為の蓄えを横流ししている旦那だ
7:旦那が一番問題なのはわかっているのです
それでもおんなじ書き込みをしてしまっている7は、旦那にどうにかしてもらうのは無理だと思う。
自分で言いたい事を言いたい相手に言わないから不満がたまってくるんだから。
今までもっていかれたお金の明細を持って話し合ったほうがいいよ。
コトメ子には大人になったら返してねって脅しを掛けてみたら?
「だってうちの子の分を先に回したんだから、奨学金みたいに稼げるようになったらうちの子に援助してね。」って
もう面倒だから旦那にここの書き込み全部読ませて、
自分が父として夫としてどんなに駄目なのか自覚させた方がいいと思うよ。
(やさしいとか子供が懐いているとかよく働くとかじゃなくて、妻がこんなに不安になるまで放置しているのが問題)
それから、あなたはカウンセリングなり実家の両親なり夫親族の常識者なりの顔が見える人に相談をすべきと思う。
ここで毎回書き込んでアドバイスを受けてもなんの変化も無いのが不安を誘っているんだと思う。
何でもいいから実際の行動を起こした方が良いよ。
- 54 :名無しさん@HOME:04/12/28 17:25:29
- そうだね。私も何度かレスつけたけど、7さんは「分かった」と言いつつ、
「だから、旦那が悪いのは分かってるんです。私が聞きたいのは、
私がガツンと言ってもいいのかって相談なんです!」と、
思ってるんだろうなぁ…という気がしてた。
どうしても自分が言いたいのなら、言ってもいいと思うよ。
それは皆もそう思ってると思う。
ただ、それでは旦那さんは何も変わらないかもしれないよ、ということを
皆、言いたいんじゃないかなぁ。
ガツンと言った後で、旦那さんのことももう一度考えてみてはどうでしょう。
- 55 :名無しさん@HOME:04/12/28 17:34:59
- >>7
私ならガツンと言う。それでトメ達が静まれば儲けもの、そうじゃなくても
うまくやればトメから絶縁宣言の言質取れそうだし。出戻りのコトメなんかとは
早目に縁切りするのが一番。私もかつて同じような内容の相談をここでしたから
余計にそう思う。大人しくしてるとトメやコトメになめられるだけ。
- 56 :名無しさん@HOME:04/12/28 17:49:09
- がつんどころか、喧嘩腰しでもよくね?>7
- 57 :名無しさん@HOME:04/12/28 18:41:33
- こう言う問題は最終的には嫁がスタンスはっきりさせないとラチあかない。
手強い嫁、鬼嫁と思われるくらいで丁度いい。
- 58 :名無しさん@HOME:04/12/28 18:56:23
- そうそう、たかり屋相手には強い態度で臨まなければ、
骨の髄までしゃぶり尽くされるよ。
>>7さん、それが嫌でここに来たんでしょ?ガンガレ。
ま、金蔓が無くなると思えば向こうも必死になるだろうけどさ。
- 59 :55:04/12/28 19:18:54
- >58
正に「骨までしゃぶりつくされる」だよね。
前私が相談した時はコトメに月々の収支出させて、こっちが毎月家計を
チェックするのが前提なら援助してやるとコトメに言えとレスされた。
飽くまでも恵んでやるこっちが上位ってことは忘れちゃいけない。
- 60 :名無しさん@HOME:04/12/28 21:17:16
- なんだか中韓へのODAをやめたい日本政府みたいだね>7さん
- 61 :名無しさん@HOME:04/12/28 23:11:00
- ttp://www.tsk-web.com/fp/ed/
こんなのあったからあげる。
いくらかかるか試算してみれ<子供
- 62 :名無しさん@HOME:04/12/29 01:06:06
- 旦那さんを愛しているんだね。大切に思っているんだね。
だからこそ、ずっと一緒に居られるように旦那さんにシッカリ言おうよ。>>7
- 63 :名無しさん@HOME:04/12/29 21:10:22
- 自分が誰と結婚したのか、
この先誰と一緒に生きていくのか、考えてみなよ。
ずっとコトメに搾取されててさ、
そのせいで旦那と仲良くも出来ない、
生活の見通しもたたないって思ったら
邪魔なものは排除した方が(・∀・)イイ!!に決まってるんだよ。
コトメの子の保護者でもなんでないだし、
毅然と断わればいい。
たかる方がおかしい。
言っておくけど、たかる方は絶対自分に非があるなんて認めないよ。
何が何でも自分を正当化してるわ、根拠のない絶対の自信を持ってる。
そんなやつらは必ず力技で押せば自分らの要求が通ると
本能で判ってるから、いくらでも平気でするよ。
だからこそきっちりと正論で、相手の目を見据えて「出せません!」と言うんだ。
相手が何を騒ごうと最後まで出さない。
でないと骨のズイまで搾り取るよ。
下手したら7さんの子供までたかられるんだよ?
それでも平気なの?
7さんの旦那さんが当てにならなかったら、
7さんに「フーゾクでもいって稼げばぁ?」ってしれっと言うよ。
早いうちにきっぱり断わらないと、子供が親を見る眼が曇りますよ。
コトメの言いなりになってる情けない両親だって。
- 64 :名無しさん@HOME:04/12/29 21:47:51
- >7
・7さんの溜飲が下がる
・コトメ母子が今までいくら7家にたかってきたかを明らかにする
・尚且つたかる事は恥ずかしいと理解させる
・義両親に7夫婦がどれだけコトメ母子の為に犠牲になったかを理解させ、感謝させる
・夫にコトメ母子に援助する事は7家族にとって百害あって一利なしと理解させる
・出来れば義理家族と疎遠になる
・今まで援助したお金をわずかでも取り返す
私が7さんだったらこれだけの事をクリアーする言葉をひねり出したいと欲張ってしまうけど
たかりや達にとってはいくら言葉を尽くしても聞かないだろうと思う。
ずうずうしい人達って、人の言葉を遮って自分の言いたい事をまくし立てるから
言いたい事の本筋に入る前に混ぜ返されるって場合が多々ある。
たかりや!金返せ!もう1円だって出せないから!!!
不本意だけど簡単でわかりやすい言葉で短くしないと無理かも。
その上、普通の常識的な言葉をつかい最低限自分を保っていたいと思ったら無理かもと思う。
- 65 :名無しさん@HOME:04/12/29 22:08:05
- 7さんて、すごくいい人なんだろうね。
思慮深くて常識人。
だけどね、こういう場合はそれがマイナスになる。
「出せねーったら出せねーんだよ!
金がほしけリャてめーで働け、ごのごくつぶし!」くらいに怒鳴らないと
相手はなめてかかってるから、だめだよ。
- 66 :名無しさん@HOME:04/12/29 22:27:09
- 7さん背中を押されっぱなしです
- 67 :名無しさん@HOME:04/12/30 00:53:57
- 離婚ボッシーの同級生も親の介護費だといって弟夫婦から搾取してるよ。
一旦出したら後はキリなしかと。ある種振り込め詐欺と似てるよね。
本当は子連れで出戻った人間の方が下手に出るべきなんだと教えてやるべき。
- 68 :名無しさん@HOME:04/12/30 01:38:15
- >>7
夫が非常識な事をしている時に、しなきゃならない我慢は2種類。
1、夫の非常識をただ耐え忍び、逆らわないでやりすごす我慢
2、夫の非常識を咎め、より良い家庭を築くためにトコトン話し合う我慢
1は簡単だよ。自分は夫に苦しめられてる可哀想な妻ですって顔してれば
みんなに同情してもらえる(と本人は思ってる罠)し、ただ、愚痴ってれば済むし。
ただ、問題は何も解決しないけど。
2は、下手すると自分がワガママ扱いされるし、気力体力いるしすごく大変。
でも、もしかしたら、夫が自分の非常識を理解して更生するかもしれない。
2ちゃんで相談したって、自分が何かしなきゃ夫は変らないし、
夫に影響力のある誰かから意見してもらうとしても、
その人がいつも味方についてくれるとは限らないし。
自分の人生は自分で何とかしなきゃ。
今のままの>>7は
男に嫌われたくないがために、自分の子を虐待死させる鬼母と一緒。
自分の子を養育するための資金を、男に言われるままに
他人の子に渡しているのだから。
- 69 :名無しさん@HOME:05/01/02 20:48:15
- 義父が会社を売った(売った後も、名誉会長という名前で会社にはいた)
が、昨年のクリマスマスに解雇された。
そして、正月。 主人に電話がかかってきて、会社にきている年賀状を役員たちが出社する前に、
こそっと持ってきて欲しいという。(主人は義父が売った会社でサラリーマンをしている)
私は、そんな事で役員に目をつけられて急に解雇されても困るし、目をつけられる行為は避けて欲しいと思っているのですが、
主人は、義親のいうことを聞くみたい。
会社を解雇されて、私物を義親が会社にとりに行く時も、監視の人がいないと社外へ持ち出せれなかったのに、
そんな、いない間に、たとえ年賀状といえ持ち出したらどうなるか。。。と私は不安です。
みなさんは、どう思いますか?
- 70 :名無しさん@HOME:05/01/02 21:39:07
- >69
そりゃ絶対ダメだよ。一度そういうことしたら、たとえ会社には
ばれなくても、ウトからの言いつけはエスカレートすると思う。
もしバレたら当然クビだろうね。そんな、信用できない社員を
雇っておく会社なんかないよ。
ダンナには「自分がやろうとしていることは、今の会社の経営陣に
対する背任行為だ」って言ってやんな。ただでさえ、解雇された
元名誉会長の身内だよ。目ぇつけられてるに決まってるよ。
- 71 :名無しさん@HOME:05/01/02 21:41:13
- やろうとやらなかろうと、旦那はもう経営陣から目をつけられてるに決まってるさ。
ただの役立たずもしくはちょっとしたミスでもすれば、遅かれ早かれ解雇だろうな。
- 72 :名無しさん@HOME:05/01/02 21:52:08
- やったらこれ幸いと解雇だね
- 73 :名無しさん@HOME:05/01/02 21:53:19
- 旦那さん馬鹿でしょ?
- 74 :名無しさん@HOME:05/01/02 22:07:29
- 父親が売って解雇された会社で働いてるの?
すごいね、ある意味。
- 75 :名無しさん@HOME:05/01/02 22:19:52
- ほんと。見切るなら、少しでも値段のつきやすい時期を選ぶべし。
早ければ早いほどいいと思うけど。
- 76 :名無しさん@HOME:05/01/02 23:42:01
- もし懲戒免職なんかになったら、次の仕事が見つからなくなる恐れが…。
- 77 :名無しさん@HOME:05/01/03 16:00:58
- 結婚5年目。3年目に流産経験あり
「〜さんもそうなのよー」
「お父さん(ウト)が言ってたのよー」
「おばあちゃん(大トメ)が〜」
と絶対自分の意見じゃなく人のせいにすることで
直接文句はいやみを言っていない気でいる
「私はいいトメ(はぁと」なトメ
旦那は自分の母と妻は仲がいいと本気で思っている。
うちに子供がいないことをウトは
「不妊か?男側(夫)なわけないからな、証明ならオレができる
オレの精子は元気だから息子くんが出来たんだ」
と旦那のいないところでいう
トメは「流産するなんて・・・次は元気な子を産んでね。
孫がみたいのよ 数打てばあたるわよ
わ た し た ち の た め に頑張ってね」
うちの場合ウトは論外。男マンセーなので何も聞かない。
トメは何を言っても忘れる。旦那がいうには
「昔から天然なんだよ、母さんは(笑」
トメは貴方のいないところで思いっきり言いたいことを
他 人 の せ い に し て 言って来ますが!?
誰に何をいったら状況が変わるのでしょうか・・・
子供欲しいのに奴らの勝ち誇った顔がチラつき(最悪)
夜の営みすらできないのです・・・
- 78 :名無しさん@HOME:05/01/03 17:01:39
- そういう時にはICレコーダーですわよ、奥様!
それをダンナに聞かせるがよろしいかと。
- 79 :名無しさん@HOME:05/01/03 20:16:10
- >>77
そんな旦那なら夜の営みは出来ん罠。。。。。
- 80 :名無しさん@HOME:05/01/03 20:21:48
- >77さんの思っていること
>子供欲しいのに奴らの勝ち誇った顔がチラつき(最悪)
夜の営みすらできない
を夫さんに言ったらどうですか?
同じ女から見ウトメの言うことは
かなり怒りを感じるのですが。
それでもあなたを心配せず
「気にしすぎだよ」とか「悪気はない」と言い放ったなら
子供よりも夫婦として考え直したほうがいいと思います。
- 81 :名無しさん@HOME:05/01/04 00:32:09
- >>77
本気で、その旦那の子供欲しい?
まず、そこからよく考えた方が・・・
今はいい人のように思えてるのかもしれないけど、
無神経なセクハラ爺と
天然のふりして嫁イビリの陰険婆の息子だよ。
で、親がそういう事をしているのに、本気で気づいていないなら
父親と同じ無神経で思いやりのない性格なんだろうし
気づいているのに、波風を立てるの嫌さに気づいてないふりしてるなら
母親と同じ、天然装い系の陰険な性格なんだろうね。
まず、ICレコーダーを用意して、ウトメの発言をそれぞれ記録。
旦那に、動かぬ証拠を突きつけて反応をチェック。
ヘタレで、80の挙げたようなぬるいセリフを言ったら、
セックルは完全拒否ってしばらく考えた方がいいと思う。
- 82 :名無しさん@HOME:05/01/04 06:13:40
- 母の癌が再発し、肺に水が溜まるので入院しているのですが義両親が何度も心配だから
見舞いに行かせろと言ってきます。母自身が「こんな姿(治療の副作用で髪の毛は
抜け落ち腕には点滴、鼻チューブに肺に溜まった水を抜くための管が通ってます)を
見られたくないし遠方からわざわざ来られるのは大変だからお気持ちだけで充分だと
伝えて。」と言うので(母の実の兄や姉にも見舞いを断っている状態です)義両親から
「具合はどう?一度お見舞いに行きたいと思ってるんだけど」と言われる度に
他の親戚のお見舞いもお断りしている状態ですし、お気持ちだけで充分だと母が
言っておりますのでと断っているのに「見舞いに行かせないのはおかしい」と納得して
いないようです。去年の秋に医師から春まで持つかどうか…と余命宣告されたと私の夫に
話したのが義両親にも伝わってしまったようで最近かなりしつこくなりました。
母も義両親も「会いたくない」「会わせろ」と双方譲らないので数年間板挟み状態が
続いて辛いです。母の意志を尊重したいのですが、あまりにしつこいので見舞いを
断るうちのほうが非常識なのか?と考えるようにもなりました。(実家は親戚付き合いが
ドライだったので)自分がもう長くないとは知らない母に負担をかけてまで義両親に
見舞いをさせたほうがいいのか悩みます。長文スマソです。
- 83 :名無しさん@HOME:05/01/04 06:40:07
- >>82
きついことを言うようだけど、
あなたがどんなに苦しくても、どんなに悪者になっても、
お母さんを守ってあげてほしい。
「来て欲しくない」という気持ちを、尊重してください。
義両親が遠路はるばる見舞い(という名の冷やかし)にやって来たら
告知してないお母さんにも負担になります。
私も、ウトメの末期がんの父への「見舞い攻撃」をスルーしてたのに
勝手に行きやがった。そして私に言った言葉が、
「あ〜ありゃあもう長くないわ。
でも、お父さんは退院できるって思ってるんだなぁ。ハハハ」
だった。
絶対、見舞いには行かせてはいけない。
旦那さんと相談して、説得してもらってください。
- 84 :名無しさん@HOME:05/01/04 11:56:47
- >>82
本当に心配している人なら闘病中のお母様の意思を尊重するだろーが!
興味津々なだけなのはわかってるんでしょ?
母親が病気で気弱になっているのもあるのだろうがあなたが踏ん張らなくてどうするの!
辛い思いをしている母親に余計な負担かける事になってもいいのか?しっかり汁!
>>83
ウトメ連れてこい!ブン殴る!というかヌッ頃ス
ひでぇぇぇぇぇぇぇ!頭にキタ━━━━━(#゚ Д゚)━━━━━ !!!!!
人間じゃNeeeeeeeee!!!!
- 85 :名無しさん@HOME:05/01/04 12:47:42
- 義両親さんは本当に心配して下さっているんですよね?
なら闘病中の母の意思を尊重していただけるものと思っていたのですが・・・
あまりに私の話を義両親さんが聞き入れて下さらないんで
興味津々に冷やかしに行きたいだけなのかと
最近疑ってしまいそうになるんです。
とか、84に言葉を借りて言ってみる。
本音はウトメが死にやが(ry
- 86 :名無しさん@HOME:05/01/04 12:52:35
- >>85=>>82?
だったらその調子で<最後の一行
- 87 :85:05/01/04 13:25:29
- >>82とは別人です。
自分のウトメがこんな事言ったら、旦那もろともヌッコロリン☆
- 88 :名無しさん@HOME:05/01/04 13:35:44
- 82です。夫も「義両親=親戚なんだから心配している、お見舞いさせないなんて以外略」
という風な口ぶりなので精神的にまいってましたが、一番苦しいのは私の母だから
最後まで母の意志を尊重したいと思います。先程夫を説得して義両親に渋々ですが
母の考えを伝えてもらいました。今度また見舞いの話が出たら鬼嫁上等でガツンと断ります。
ありがとうございました。
- 89 :名無しさん@HOME:05/01/04 13:43:51
- >>82
がんばれよー。
旦那は、もし逆の立場だったとして
嫁両親が自分の母の気持ちや、
余命宣告を受けてない母本人への気遣いを嫁に理解されなかったら
どう思うかってのを何で感じれないんだろね。
何度「逆の立場になったとして・・・」を言えば自分で考えることをしてくれるんだろ。
- 90 :名無しさん@HOME:05/01/04 13:48:43
- >>88
旦那さん、ダメダメだね…。余命告知されたのを言ってしまったり。
- 91 :89:05/01/04 13:54:20
- ゴメソ日本語おかしい。
何となく感じて下さい・・・
- 92 :名無しさん@HOME:05/01/04 13:58:45
- >>90
まったく。親子そろってデリカシーが足りないね…(82さんスマソ)
旦那さんの教育も必要かと。
たぶん連中の求めるものは、お見舞いという名の自己満足でしょう。
お母さんのためにも、強く突っぱねてください。ガンガレ。
- 93 :名無しさん@HOME:05/01/04 14:25:29
- >>82
実母さんが余命宣告を受けたのに本人は知らなくて
ウトメは知っている・・・
この状況で見舞いに行ったら、
絶対に、 う っ か り ポロっとしゃべっちゃうね。
だって、相手に対する思いやりの気持ちのないバカだもん。
(場合によってはわざとね)
頑張って、戦って!
- 94 :名無しさん@HOME:05/01/04 16:40:16
- >>82
うちも姉が末期がんで余命幾許もないと言うときは旦那に断ってもらいました。
義両親は田舎の人なのでお見舞いには必ず長男夫婦を伴います。スパゲティ状態で
息も絶え絶えの姉の姿を儀礼的なお見舞いでしかやってこない人たちには
見せられませんから。その辺、義両親は素直に納得してくれたので助かりましたが。
- 95 :名無しさん@HOME:05/01/04 17:21:17
- 細木がテレビに出るたび、
「ウトメの面倒を見ないヤシは地獄逝き」
と脅迫しています。
太木早く氏
- 96 :名無しさん@HOME:05/01/04 17:26:25
- >>95
ウザトメの遠吠えだ。いつか織田無道みたいな事にならないかとひそかに願う、
心の闇…
- 97 :名無しさん@HOME:05/01/04 17:48:47
- >95
自分は嫁姑問題で離婚したクセにねぇ(細木が自分で言ってた)。
それ聞いてからウトメ関係の発言しても聞こえない聞こえない。
- 98 :名無しさん@HOME:05/01/04 18:40:09
- 地獄逝きでいいよ。
生き地獄よりもなんぼかマシだわ。
- 99 :名無しさん@HOME:05/01/04 18:51:49
- 女はケコンしないとダメっ、国が滅びるっと言ってたな太木。
あのな、ケコンは女だけでするもんじゃないんだよな〜
みつを
- 100 :名無しさん@HOME:05/01/04 18:57:46
- インゲンだもの
- 101 :名無しさん@HOME:05/01/04 22:33:14
- 今年40になる義兄に嫁の来てがありません。
兼業農家の長男で、ウトメは嫁との同居を強く希望しています。数年前に豪華な二世帯住宅を建てました。
見合いもことごとく断られ、最近ウトは中国からの花嫁斡旋を受けたいと言い出しました。
いざとなったら義妹の子を養子にしたいとも言っています。
もちろん義兄本人は乗り気ではないし、我々次男夫婦も義妹も反対していますが、
とにかく家を存続させるためには手段を選ばないといった具合です。
我々次男夫婦にはまだ3歳の娘しかいないので何も言われていませんが、
旦那は兄弟の中でただ一人大学院まで進学させてもらい、博士号を取得したので負い目があるらしく、親には何も言えないようです。
トメは衛生観念がまるでなく、まな板も洗わない、歯も磨かない、洗いものは流しにためておき洗ってそこから使うようなだらしない人です。
義兄と結婚する人がいたとしても苦労することは確実です。
ウトメ共に基本的にはとてもいい人で、私が意見してもちゃんと話を聞いてくれるのですが、
根本的なところを理解できない人たちであることに変わりはありません。
こういうウトメに少しでも今はそんな時代ではないことをわかってもらう術はないでしょうか。
まず第一、帰省したとき出される料理で子供が食中毒にならないか心配です。
- 102 :名無しさん@HOME:05/01/04 22:49:14
- >>101
えーと、何をどうしたいのか、相談の内容が全然まとまってないように思いますが。
具体的に何が問題で、
あなたにどのような実害があるのか。
その辺を整理してから出直してください。
- 103 :名無しさん@HOME:05/01/04 23:06:14
- すいません、わかりにくくて。肝心なことを書き落としました。
私は今妊娠中で、どうやら双子の男の子です。このことはまだウトメには話していません。話せば一人養子によこせと言われそうです。
不潔なトメの料理で子供が食中毒にならないかも心配です。
- 104 :名無しさん@HOME:05/01/04 23:45:37
- >>101
1、子供を奪い取られる懸念
まず、夫さんに、あなたの不安をきちんと相談した方がいい。
既に、義妹の子を養子にしたいと言っている前科があるのだから、
単なる杞憂で片付けられる問題ではない。
ポイントとしては
・もしも「子供を養子に」と言われたら承諾するのかしないのか
・断る事にした時、もし相手が素直に引き下がらず、しつこく要求されたらどうするのか
この2点について、きちんと話し合って、結論は文章で残す事。
2、不潔なトメの料理
衛生観念は、トメ世代になってしまえば直すのは不可能かと。
子供が幼いうちは、子供が風邪をひいたなどと理由をつけて
帰省を避ける以外に方法はないです。
- 105 :名無しさん@HOME:05/01/04 23:52:59
- >>101
ウトメが、未婚の長男のために豪華な二世帯を建ててしまった時点で
40歳の長男が結婚できる見込みは0
101は、長男と結婚する人が苦労する事を心配するよりも、
自分達が同居させられて、
ウトメと生涯独身の長男の老後の世話をさせられる事を心配した方がいいのでは?
旦那が親に負い目がある気持ちは理解できなくはないが、
自分が受けた恩を、自分の子供を差し出す事で返すとか、
自分の嫁に我慢させて返すとか、そういう事は間違っていると思うよ。
とにかく、旦那と今後の人生について話し合っておく事を勧める。
- 106 :名無しさん@HOME:05/01/05 02:23:20
- 義実家が汚くて嫌って人いますか?
- 107 :名無しさん@HOME:05/01/05 10:25:57
- >>106
挙手!
- 108 :名無しさん@HOME:05/01/05 10:55:32
- >>106
はーい!。
- 109 :名無しさん@HOME:05/01/05 10:56:07
- >106
同じく
- 110 :名無しさん@HOME:05/01/05 11:45:30
- ノシ
- 111 :名無しさん@HOME:05/01/05 12:38:38
- >>107-110
私の周りでは聞いた事無いから同じ人がいて嬉しい!!
何か恥ずかしくて誰にも言えない。
ずっと汚くて嫌だって思ってたけど、我慢してた。
去年の夏に行った時、ウチの娘と同じ年の義姉の娘が来てて、
「一緒に泊まりたい!」って言って聞かない。
旦那も「明日迎えに来ればいいじゃん」って後押しするし。
汚いから駄目とも言えなくて、結局娘だけ泊まったんだけど。
翌日、迎えに行って娘の姿見たら鳥肌立ちました。
身体中、何十箇所もダニに刺されて「ママァーかゆいよおー」って半泣き。
旦那に義実家が汚いって言うと機嫌が悪くなるんで、何も言えなかった自分を責めた。
義姉の娘はしょっちゅう泊まってるらしいけど免疫が出来てるのか、全然刺されないらしい。
全部汚いから、前から行く度に吐き気がしてたんだけど
旦那に言っても笑い飛ばすか、逆切れされる。
旦那に”あんたの実家は汚い”って実感させるには
どう言ったらいいのかアドバイスお願いします。
- 112 :名無しさん@HOME:05/01/05 12:44:18
- >>111
娘さんの身体を見せればいいのでは?
- 113 :111:05/01/05 12:45:48
- やっぱりどう冷静に、客観的に考えても汚いんで
「汚いから行きたくない」って言いますね。
そんでも逆切れされた時の決めのセリフをお願いします。
- 114 :111:05/01/05 12:49:07
- >>112
バカ旦那、見ても「ありゃー」程度だったorz
- 115 :名無しさん@HOME:05/01/05 12:52:23
- >>101
何をくだらんことで悩んでるんだ。
自分の子供が誘拐されそうになったら、犯人をバットで殴ってでも
包丁で刺してでも助けるでしょ?
犯人が夫の親でも同じこと。自分の命より大事な子供、取られてどうする。
実家から何か言われてもハア?で終わりでいいし、
夫が煮え切らない態度なら夫も捨てれ
- 116 :名無しさん@HOME:05/01/05 13:00:54
- >>111
子供って案外覚えているから、子供自身が泊まりたいとは
もう言わないと思うけど、家の子はそうだった。
泊まりたいと言ったら「また痒くなるよ」と今回のことを
思い出させる。夫が泊まらせようとしたら、
「あんな可愛そうな思いをさせても良いの?」と言う。
ともかく、今回のことはシッカリ夫を〆ておいて。
ダニに刺された跡でも残ったら最悪、
夫に刺し傷でも作るかも、まあ、爪でホッペに引っ掻き傷は
作ってやるな。そんな私は108。
- 117 :名無しさん@HOME:05/01/05 13:28:56
- >>106
話題に乗りそびれてスマソ。
- 118 :名無しさん@HOME:05/01/05 13:35:35
- 117です。(間違ってすぐに送ってしまった)
洗ってなくて黄色い染みのついてる便座カバーに
座るのイヤだよぉ。
私はトイレットペーパーを敷くんだけど
うちの子供たちは、そのまま座るの。
あ〜ん、うちの子達がバイキンにやられるぅ〜。。。
あと、新年一番最初に挨拶に来たはずなのに
箸に口紅が、、、
間違いなく去年の箸の使いまわしだ!
それにこの口紅の色は私のじゃないよぉ〜。
- 119 :名無しさん@HOME:05/01/05 13:46:12
- げぇー。
その箸1年洗ってないってこと?
最悪。
うちの偽実家も汚いよ。
台所はまぁまぁ綺麗だけど、床が汚い。
子供が歩いたら靴下が真っ黒になった。
座敷で寝転んだらダニに刺されまくった。
そこに敷いてあった絨毯はなんと30年もの!(高価なものらしいけど)
コタツの中はウトの足臭。
うっぷ。書いてて気分悪くなってきたので逝って来ます。
- 120 :名無しさん@HOME:05/01/05 13:58:53
- 「嫁子さんのうちはきれいにしているのね。
歩いても靴下が汚れないわ」と褒めていただきました。
- 121 :名無しさん@HOME:05/01/05 14:02:38
- 偽実家じゃなくて、偽祖父母宅なんだけど。
築が古くて、家も土台から傾いてるような木造建築で
老人の一人暮らしだから明らかに片づけられてなくて
そこで新年の年賀をしてきました。
汚いちゃぶ台も、しみのついたせんべい座布団も、
カビカビの台所で切られた刺身を食えと言われたのも悲しかった。
こっちの手みやげも無視されて、もってった酒も
「こんなの飲めない」とうっちゃられたのも悲しかった。
- 122 :101:05/01/05 14:10:17
- みなさんどうもありがとう。ウトメには毅然とした態度で臨もうと思います。
やっぱり義実家が汚くて困っている人がたくさんいるんですね。
それにしても今の時代に中国嫁だの養子だの台所1つの二世帯だの、あきれるばかりです。
ガンガって闘います!
- 123 :111:05/01/05 14:48:38
- >>116
うちの娘も「きったなくて痒くなるから、もう絶対泊まんない!」って言ってたw
旦那も私が言うと怒るくせに、娘に言われたら黙ってましたw
>>118
こっちの義実家のトイレはボットン便所で、臭くて汚いです。
トイレットペパーの芯が20個位、使用済みのオムツ10枚位がそのまんま(広げたまま)
トイレの中と廊下に転がってたりする。思い出しただけで吐き気してきた。
義実家では何も口にしたくないよね、食器とかも汚いし。
>>119-120
ウチの義実家に白い靴下で行くと、足の裏真っ黒になるよ。
夏にうっかり素足で行ったら、ジャリジャリしてました。
>>121
お皿持ってきてーと言われて食器棚の中見たら、ゴキのフンだらけだった。
皿取ったら、皿の上にもフン…orz
>>122
お互い大変だけど頑張ろうね!
- 124 :名無しさん@HOME:05/01/05 15:32:44
- ウチの義実家はねずみの糞だらけ。
よく分からないから買ってきてと言われて、
私達が買っていった電話が急に使えなくなったことがあって、
「どういうこと?!」って、遠くに住んでる義姉からまで
文句がきたけど、原因はねずみがコードをかじったせいだった。
それって私のせいじゃないから・・・。
- 125 :名無しさん@HOME:05/01/05 15:41:44
-
汚宅な義実家自慢になっている・・・。南無南無。
- 126 :名無しさん@HOME:05/01/05 16:02:53
- 自慢w
- 127 :名無しさん@HOME:05/01/05 16:05:06
- きれい好き過ぎる義実家で悩む人はいないんだろうか?
だらなので義実家行くのがつらい。
子供のあとついてぞうきんかけてるんだもんトメ。
なんで無類の子供ずきのウトと一緒にいるのか不思議。
こっちは子供抱いててそそうされても嬉しそうに笑ってる。
- 128 :名無しさん@HOME:05/01/05 16:15:19
- >127
家のトメもきれい好き、というか掃除が趣味らしい。
「新築の時に買ってもらったオーブンは結局家を建て替えるまで使わなかったけど
掃除機は何台も買い替えたわ〜」というのが『自慢』のトメだw
私は料理、パン、ケーキ、何でも作るの好き。
料理「なんか」に時間をかけるのはバカというトメなので、私とは水と油だな。
ま、別居なのでそれはいいんだけど、問題はダンナが「きれい好きの掃除嫌い」ということ。
ついでに言うと掃除以前の「お片づけ」ももちろんできないタイプ。
結婚するまで、家中 ト メ だ け がなめるように掃除するのは当たり前で
自分で片づけたり、掃除したりは絶対にしないくせに、ちょっとでも家の中が
ちらかってたり、掃除が行き届いていないとうるさい。
ダンナを再教育しつつ、私も意地で掃除はしてたけど
子どもが生まれてからはもうあんまりがんばりすぎないことにした。
- 129 :名無しさん@HOME:05/01/05 16:19:51
- >>128
なんかヨソのダンナの事ながら腹立つわあ。
「そんなに言うならオマイもチン毛一本たりとも落とすなよ(#゚Д゚) ゴルァ!! 」
くらい言ってやってもいいよ。口だけで動かないヤツには。
- 130 :名無しさん@HOME:05/01/05 16:20:36
- >>95
いいじゃんいいじゃん。
ウトメの群れが天国へ、普通の人々は全員で地獄へ。
天国と地獄って同じ物なんでしょ。
中央にご馳走の皿と凄い長い箸が置いてあって、
箸が長すぎるから正面向かいの人同士がご馳走を
食べさせあわないといけない。
天国の人はお互いに親切に出来るからお腹一杯。
地獄の人は何が何でも自分で自分の口に入れようとするから飢えてる。
太来の論調で行けばカッチリ住み分け出来るじゃん。
天国と地獄は逆転する日も近いね。
- 131 :名無しさん@HOME:05/01/05 16:21:42
- >>130
エースを狙え?
- 132 :127:05/01/05 16:23:50
- うちは片付けようとするんだが・・・
じゅうたんの四隅持って物を全部真ん中に寄せて
「さあここまでやったから後はお前な」って言うタイプ。
結婚するまで掃除機にゴミがたまることさえしらなかった。
余計ストレスがたまるんだよ。
一度トメにぼやいたら「教育が悪くてごめんね」って言われた。
今なら「本当に困ります」って言えるんだけど、その時は俯いちゃったよ。
- 133 :名無しさん@HOME:05/01/05 16:41:24
- 究極の選択だったらきれい好きのがマシだな
- 134 :名無しさん@HOME:05/01/05 16:54:47
- 生命の危機がないからな
- 135 :名無しさん@HOME:05/01/05 19:54:10
- 電話機のコードを鼠にかじられたお宅…
鼠は様々な病原体を媒介するだけでなく、そうやって家電や
電気系統に損害を与え、火災を引き起こしたり致します。
ああ、気をつけなくちゃ(棒読み)
- 136 :名無しさん@HOME:05/01/05 20:04:16
- 氏ねよトメ!
- 137 :名無しさん@HOME:05/01/05 20:06:42
- 火災は周囲にも被害を与えるからやめてくれ
もらい火したら損なだけ。
- 138 :名無しさん@HOME:05/01/05 23:11:16
- >>137
うまく家・人全焼ならともかく
それぞれ半焼ならドウキョのry
- 139 :名無しさん@HOME:05/01/06 09:30:12
- >>135
義実家はもちろん木造。
しかも掘りごたつの中は、いまだに炭や練炭が燃えている…。
そしてねずみ。
ホントに火事だけは出さないで〜!
って感じ。
- 140 :名無しさん@HOME:05/01/06 09:34:23
- >>138
ひ、人も半焼…?(ガクブル)
- 141 :137:05/01/06 11:08:16
- 火元には弁償責任がないんだ。
それでカネがないと転がりこまれた日には・・(涙
- 142 :名無しさん@HOME:05/01/06 16:06:06
- >>138・>>137
その手の同居は、ありえそうであまりに怖い…
そうして義姉にも言われるんだ
「○○さん(私)が、ちゃんと同居してくれてれば、こんなことに
ならなかったのよ!!」
でも同居しても、ねずみがコードかじるのは、
あの家である限り私には止められね〜よ!
- 143 :名無しさん@HOME:05/01/06 18:01:17
- じゃあトメだって止められないんじゃない?
結局貧乏な義実家馬鹿にしてるだけ?
- 144 :名無しさん@HOME:05/01/06 19:59:37
- >>143
キレイで清潔にしてネズミ駆除すればいいだけだと思うが。
それができるのは住人であるトメの心がけ次第でしょ。
142さんが同居しても他人のものを勝手に片付けられないだろうし、元の原因をたたなきゃどうしようもない。
- 145 :名無しさん@HOME:05/01/07 17:33:59
- >>144
同意。
それに、お金持ちだって汚い家はあるよ。
なんでビンボーにすぐ結びつけるんだろう?
それが、ちょっと不思議。
- 146 :名無しさん@HOME:05/01/07 19:30:51
- うちの義実家は別に貧乏ではないが汚宅。
111さんの娘さんではないが、半ノラ状態のネコが何匹も勝手に出入りするため私たちが寝る布団にノミがいて刺された。
そのときから泊まることはしなくなったがネコの出入りはエスカレート。
家に一歩入ると臭い臭い。コタツの布団もネコ臭くて長時間入っていられない。
ほんとは出入りもしたくないけど旦那はネコのニオイには無頓着なのでわかってもらえない。
決定的な何かがあったら絶縁もできるんだけど・・・。
- 147 :名無しさん@HOME:05/01/07 20:28:15
- 猫アレルry
- 148 :名無しさん@HOME:05/01/07 21:16:43
- 猫アレルギーっちゅうのはおもに猫との接触時間の長い人間(ということはいわゆる一つの)
猫好きさんがなるものでしかも猫好きさんったらアレルギーが出ようが猫のそばに行きたがって
いやはやこりゃ困ったもんだ・・・・・と、スレ違い。失礼。
- 149 :名無しさん@HOME:05/01/07 21:29:54
- >>148
うちの娘は2歳の時から動物表皮にアレルギーがあり動物との接触はできるだけ避けていた。
(触合い動物園とかでも触合ったらすぐに手を洗うなどで対処)
就学にあたり詳しくアレルゲンを調べる検査をしたら
動物表皮に反応したのは猫のみ。
猫には数えるほどしか触れていないので必ずしも猫好きのみが
猫アレルギーになるとは限らないぞよ〜
- 150 :名無しさん@HOME:05/01/07 23:35:56
- アレルギー反応は、好き嫌いの意志とは関係ないですよ
- 151 :名無しさん@HOME:05/01/08 03:16:49
- >>149
アレルギー検査は反応出たり出なかったり。
あんまり精度が良くない。一度の検査で出なかったからって安心しちゃ駄目。
結局、日常生活で親が監視して「怪しい」「大丈夫らしい」を最終的に判断していかなくちゃ駄目だと思う。
娘を殺して自分も死のう、と思いつめた経験を持つ物からの体験談です。
- 152 :名無しさん@HOME:05/01/08 09:30:20
- 猫アレルギーは2歳までに猫と接していれば抗体が出来て一生かからないんだよ
148みたいにちゃんと親としてやるべきことしていないと子供は一生苦しむんだよね
ほんとかわいそう
- 153 :名無しさん@HOME:05/01/08 09:41:33
- >>152
素直にソースはどこに?と聞きたい。
2才までにどのくらいの頻度で?
抗体が出来たかどうか検査するの?
2才という年齢はどこから出てきたの?
教えてチャンで申し訳ないが知りたいのでよろしく。
- 154 :名無しさん@HOME:05/01/08 10:28:22
- >>152,153
アレルギーの抗体の話はNHKの「ためしてガッテン」でみたことがあるよ。
しかし、これは食物アレルギーの話。
すでにT2の増えてしまった子供に犬猫をあてがうのは気をつけるように
かいてあるし、犬猫限定の話じゃないけど。
「ためしてガッテンのHP」→過去の放送→健康→
→アレルギー総合対策を見てください
- 155 :名無しさん@HOME:05/01/08 10:32:52
- >>152
猫と二歳までに接触した記憶がございませんが、
20歳をすぎた今、猫アレルギーに掛かってる形跡のない私がここにいる。
- 156 :153:05/01/08 10:40:27
- >>154
ありがとうございました。
- 157 :149:05/01/08 11:25:33
- >>151
ご意見ありがとう。
うちの子は血筋から言ってもアレルギー必須なので
妊娠中から注意してたんですよ。
(旦那アトピー、私花粉症、実父アトピー&喘息)
で、食べ物も環境も検査でOKが出た物でも親判断で避けるべき物は心得ています。
小学生になった今はかなり症状も落ち着き一見しただけではアトピーとはわからないほどです。
今後も怪しい物は除去の方向です。
すれ違いスマソ
- 158 :名無しさん@HOME:05/01/08 13:30:46
- >152
上の子が1歳のときの血液検査で猫皮屑3だったぞ。
症状は出てなかったけどなー。
- 159 :名無しさん@HOME:05/01/08 14:33:22
- >>157
「必須」の使い方に激しく違和感
- 160 :名無しさん@HOME:05/01/08 14:48:23
- >>159
いや、体質→たいすつ→たひすつ→ひっす=必須(なぜか誤変換)
という方言じゃないかと。
- 161 :名無しさん@HOME:05/01/08 15:25:32
- 必至のまちがいでしょ。
これを「ひっす」と読み間違えていて入力、誤変換。
- 162 :名無しさん@HOME:05/01/08 16:30:27
- >>161
あなたはマジレスするのか… orz
- 163 :名無しさん@HOME:05/01/08 21:26:32
- 話がそれつづけて悪いけど、猫からの感染症って結構怖いよ。
菌によっては空気感染もあり得るし。
抵抗力の弱い幼児の場合、人畜共通感染症の保菌者で
あり得る動物との接触には慎重になったほうがいいと思う。
たとえ>>152に確かなソースがあったとしても、猫アレルギーに
ならないためだけに、感染のリスクを増やすというのは
どうなんだろう。
- 164 :名無しさん@HOME:05/01/08 21:29:31
- >>152
赤子の時から猫と接していますが15歳過ぎてから猫上皮アレルギー出ましたが何か?
いっかいアレルギー出ると大変なんだぞ。適当なこと言うなヴォケ!
- 165 :名無しさん@HOME:05/01/08 21:41:01
- 糞ったれな親戚 〜木下タケシ・ムツミ〜
・会うたびに「老後は頼むぞ」
あなたたちは俺の母さんの兄さん夫婦。つまり叔父さん。
息子も娘もいますね。しかも俺より年上の。そっちに頼るのが「普通」だろ?
最近家を買ったらしいですね。おめでとう。老後は安泰だね。
俺の母さんは女手ひとつで2人の子供を育てて貯金なんて全くない。
あなたたちのようなお金持ちとは違うの。
俺は将来母さんの面倒を見て、自分の生活もある。
貯金もしたいし、結婚もするだろう。だとすれば子供にもお金がかかる。
自分たちの将来のためにも頑張らないと。
そこであなたたちの面倒ですか?はあ?バカジャネーノ?
だいたい自分の母親(ばあさん)の面倒すら全く放置で全て母さんに押し付けてるお前らが
俺に対して「老後の面倒を見ろ」なんてよく言えますね(笑)
しかもその台詞の後に「ばあさんに何かあったらお前が面倒見るんだぞ」ときたもんだ・・・
嫌な事は全て人任せ。でもいい生活したい。権利は主張、義務は放棄。
人を馬鹿にしたように俺に向かって「お前は頼りない」って。
別にそれ自体どうでもいいが、その相手に何から何まで押し付けようとしているあなたは
どれほどなの?神様ですか?ただの頭の悪い酔っ払いだろうが(笑)
毎回会うたびにどうでもいい知識のひけらかし。自分の意見や考えはまるでなし。
しかも無理矢理自分の意見を押し付けようと空気も読めずに妹を泣かす。
注意されると小学生のように逆切れ。「俺一人が悪いみたいだ」って、お前が悪いんです。
その後延々とどうでもいい言い訳。情けない。人生を60年以上過ごしてその程度のレベル。
はっきり言って死ねばいいと思います。正真正銘「迷惑な親戚」です。
親や祖母がいなければとっくに縁を切ってる。思い出すだけでも腹が立つ。
- 166 :名無しさん@HOME:05/01/09 00:20:00
- >165
どこを縦読み?
- 167 :名無しさん@HOME:05/01/09 00:33:22
- 年賀状の人はどうなったんでしょ?
- 168 :名無しさん@HOME:05/01/09 04:14:50
- >>166
コピペだよ。
一行目が笑える。
>あなたたちは俺の母さんの兄さん夫婦。つまり叔父さん。
母の兄は伯父さんですがw
- 169 :名無しさん@HOME:05/01/09 11:24:56
- 男からの書き込みですが、女性の意見が聞きたくてここに書き込みさせて頂きます。
板違い、スレ違いだったらごめんなさい。
このお正月に妻の実家(現在の住まいから徒歩15分ぐらいです。)で義両親が
私の実家から送ってきた野菜を「虫が食べて穴があいている。」「汚い」など
と言って私の目の前でゴミの袋に放りこむ出来事がありました。私の両親は毎年
お中元やお歳暮と一緒に自家製野菜も送っていたようですが、義両親はそれをすべて
捨てていたこともわかりました。
そうでなくても頻繁に我が家に押し掛けてきたり、週末ごとに義実家にくることを
強制したりで気が休まらないことが多く、おまけに妻のいない隙に私の両親が田舎者で
学が無いことをバカにしたりということが続いていました。
以前に妻に文句を言っても妻は自分の親の言動が信じれらなかったみたいなので、
私がボイスレコーダーで義両親の言動を録音して聞かせたことがあります。
その時は「男のくせにやり方が汚い」と逆切れし、それぐらい男なんだから我慢しろ、
あなたにとっても大切な親だという言い分でした。
次に続きます。
- 170 :169:05/01/09 11:25:39
- 続きです。
私もその時は一応こんな人間でも妻にとっては実の両親でもあるし、それは自分に
とっても大切な人間であることには事実なのでともう少し我慢することに
しました。こっそり録音したのは確かにちょっとまずいかったかなと考えた
ためでもあります。
しかしお正月の件ではさすがに頭にきて義両親に対し「いいかげんにしてくれ」と
キレてしまいました。そして妻には「いくらお前の実親だといっても、自分には
もう我慢はできない」「本当に悪意がないのか? 仮にそうであっても自分が逆の
立場だったら我慢できるのか?」などと自分の意見を伝えました。
そして義実家との行き来を減らすこと、それができないのなら私を義両親の元へ
連れて行くことをやめること、できれば義実家から遠い場所に引っ越すこと、
今までのような「夫<自分の実両親」の行動や言動が続くのなら離婚も辞さないことを
伝えました。
そして正月明けからは帰宅時に義両親がいたら家を出てカプセルホテルに泊まったり、
義両親宅にはまったく顔を出さないようにしています。
これは女性の立場からすると言い過ぎ、やり過ぎなのでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。
ちなみに妻は今回の件についても「義両親に悪気はない」という考えです。
これは女性から見てもおかしいですよね?
長文で失礼しました。
- 171 :名無しさん@HOME:05/01/09 11:41:27
- 夫より親が大事。離婚するといいよ。
- 172 :名無しさん@HOME:05/01/09 11:43:58
- うん。おかしい。
引越しするか、妻が親の手綱をしっかりととれないようなら離婚してしまえ。
- 173 :名無しさん@HOME:05/01/09 11:49:43
- まず、あなたの実家から贈られている野菜について。
地域やそれまでの生活環境で、そういうものに関しては感じ方が違います。
奥実家が都市部のサラリーマン核家族だったりしたら、無農薬で虫が出てくる野菜より
少しくらい農薬ついていても、綺麗な野菜の方がいいと思う場合も多いです。
さらに、量やタイミングによっては品の善し悪しに関わらず迷惑な場合もあります。
奥が常々実家でのそういう様子を見ていたなら、あなた経由でもあまり勧化されていない
ことをやんわり伝える手だてもあったはずですが。
また、あなたの家にも同様の者が届いていて、奥が自分の両親にいろいろと
愚痴っていたということも考えられます。
心当たりはありませんか?
参考スレ
■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その28□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1102676252/
ただし、他家からの贈答品に対して感じたことを、その贈った側や
それに近い立場のあなたに悪し様に言うことはどう考えても不作法です。
悪意を持ってやっているのなら、それは最低だし、
悪意無くやっているなら、それがその人の本心ですから
その人はとんでもない不作法者で無神経なヤツです。
偽実家訪問の頻度については、あなたを連れて行かない、というより
あなたが行かないことでとりあえずはいいのでは?
- 174 :名無しさん@HOME:05/01/09 11:54:56
- >ちなみに妻は今回の件についても「義両親に悪気はない」という考えです。
悪気が無くてもやられた方が嫌だと感じたら嫌なのだ。
いわゆるイジメやセクハラと同じ。悪気があろうが無かろうが相手に不快感を与えたら
その時点でアウト。反省して行動を改めなければいけません。
>男なんだから我慢しろ
男でも女でも我慢できる我慢と、我慢できない我慢がある。
こんな実家から近くて頻繁に行き来させてくれる好条件な結婚相手なんてそういないのに・・・。
旦那(婿)さん&旦那実家をもっと大事にしてやりゃぁいいのにね。>嫁&嫁実家
- 175 :名無しさん@HOME:05/01/09 12:16:42
- 男と女の立場が逆だったらこの板内にゴロゴロしている話ですね。
あなたが奥を無理やり自分の実家に付き合わせてないのであれば
あなたの態度は間違いではないと思いますよ。
「悪気はナイ」はやられた方だけが言っていい台詞なので却下。
野菜に関しては>>173に胴衣。目の前で捨てる事に腹を立てるのは当たり前だが
「今までの俺の親の好意を無にしやがって!」は違うと思う。
- 176 :名無しさん@HOME:05/01/09 12:24:51
- とりあえずはあなたのご両親からあなたの家へと奥さんへのご両親へのご進物等は
暫く一切控えてもらうようにしたらどうですか?
ナマモノ系の贈り物はその家の台所を預かる女性にとっては負担になることも多いですし
人によっては「虫付野菜→気持ち悪い汚い」と嫌悪することもありふれた光景ですよ。
- 177 :名無しさん@HOME:05/01/09 12:32:29
- >妻のいない隙に私の両親が田舎者で
>学が無いことをバカにしたりということが続いていました。
これはねぇ、妻に激怒しても直らないでしょう。
ただ「自分の親を馬鹿にされて<悪気なし>で済まされるものでもないし
ましてや自分の妻の親がそういう非常識で意地悪をするとは、とても悲しい。
またそういうことを<もし自分が反対の立場だったら>と思いを致せない妻にも
正直失望した。」と悲しげに言ってみてはどうですか?
それで「でも・・」なんて言う妻なら「嘲り倒されても一緒にいたい人」かどうか
考えればいいで。
- 178 :名無しさん@HOME:05/01/09 12:46:04
- >これは女性の立場からすると言い過ぎ、やり過ぎなのでしょうか?
むしろぬるいかと。
徒歩15分だったら逢いたくなったら奥さんが実家へ行けばいいだけのこと。
義親出入り禁止&169は奥実家訪問の必要なしと思う。
- 179 :名無しさん@HOME:05/01/09 12:47:33
- 野菜に関してだけど、今までに警告や嘆願に当たることはあったのかな?
「あなたの実家の野菜、食べられない物が多いらしくて…どうにかならない?」
などの妻からの訴えが全く無く、いきなりゴミにされたなら妻側が最低→離婚決定
妻からの訴えをあなたが完全に無視して親を放置してたなら夫側が最低→我慢すれ
それから贈り物をゴミにされたということは侮辱されたということなんだけど、
怒りの技術を書いた本によれば、怒りを表して良い代表が侮辱された時なんだと。
ちゃんと「侮辱したな!」と分かりやすい形で怒りを見せた?
それでも妻側が謝罪の様子を見せなかったのなら妻側最低→離婚決定
侮辱されたのに即座に憤怒して見せなかったのなら夫ヘタレ→お似合い夫婦
録音はちと卑怯ではあるが証拠が取れたらこっちの勝ち。有効に使って下さい。
ただし逆に声を録音され離婚の際に妻が有利になるように使われる可能性はある。
これからは妻との全ての会話は録音されていると思った方が良さそうだね。
- 180 :名無しさん@HOME:05/01/09 12:53:28
- 虫付き野菜はマジで勘弁して下さい。
無農薬野菜がイイのは理解できるんですが、正直、虫はダメなんです。
見るだけで鳥肌モノでキャーキャーしてしまうのです。
取り分けて食べるなんてとてもとても。
家の中に置いて置くだけで這い出してきてその辺モゾモゾしていそうで・・・・
とにかく恐怖なんです
- 181 :名無しさん@HOME:05/01/09 12:57:26
- >180
君のグチはウザものスレで聞くよ・・・。
- 182 :名無しさん@HOME:05/01/09 15:40:07
- 虫が食うほどモノはいいと、
私ならそう判断して喜ぶんだが。>虫付き野菜
虫は割り箸でつまんでぽい。
でも、もらう経緯が問題だよな。
気持ちよくもらえるんなら気にしないが、
いやなヤツらからなら捨てたくなる。
- 183 :名無しさん@HOME:05/01/09 16:13:16
- 親離れしてないお子ちゃま嫁なんか放り出せ。
子供がいないようだから、今のうち。
- 184 :169:05/01/09 16:54:37
- 沢山のレスありがとうございます。
野菜については実家の両親がお中元やお歳暮と一緒に送っていることを
恥ずかしながら今回の件で初めて知りました。自分達にも送ってくれていますが、
義実家にも送っていることを私は知りませんでした。「センスの無い物送りつけて」
みたいな嫌みは言われたことはありましたが、私はお中元やお歳暮にかこつけた
いつもの私の実家への嫌みのひとつと理解していて、それが一緒に送られている
野菜のこととは全く気がつきませんでした。
妻は実家から送ってくる野菜は喜んで食べてますし、「今度は○○送ってくれる
ように頼んでおいて」と私に頼んできたり、自分で直接私の実家に電話したりして
いますから嫌がってはいないと思います。義両親は妻のいる場所で私や私の実家の
悪口を言うことがない人たちなので、妻は野菜が送られてることは知っていましたが、
嫌がっていたことまでは知らなかったとのことです。そもそも私が義両親の
嫌みの件で文句言うまでは、義両親が私に対して嫌みを言ってるとは思いもよら
なかったと思います。
私は気に入らないなら捨てても構わないと思います。都会育ちの人は見た目に
こだわる人も多いことも承知しています。私の実家のおせっかいが迷惑をかけて
悪かったとも思います。それについては実家の両親に注意しておきました。
ただ、私の目の前で見せつけるようにして捨てるのは堪忍できませんでした。
方法は何でもいいので私に迷惑してるならしてると伝えて欲しかったですし、
それが礼儀ではないかと思います。
ちなみに義両親に怒鳴ったり、会ったり話をするのを拒絶するのは今回が
初めてした。
- 185 :名無しさん@HOME:05/01/09 17:01:43
- >>169
細かい背景はわからんが169の義両親はドキュ確定じゃないか?
嫁はんは「悪気はない」と親>>>>>>>>>旦那は間違いない
- 186 :名無しさん@HOME:05/01/09 17:24:44
- >184
聞けば聞くほど典型的な嫁いびりのやり口と同じだね。
ウトメ=舅姑が、自分の息子のいないときに嫁に対してイヤミを言ったり
嫌がらせをするというのはよく聞く話だ。
家庭板内の他スレで、正月にお節作って重箱に詰めて持って行ったら
それをトメと二人のキッチンでゴミ箱に捨てられた、なんて話もあった。
年末に偽実家でキレてから冷静な話し合いはしていないんだよね。
それだったら、>184に書いてあるようなことを冷静に奥に話してみたら?
- 187 :名無しさん@HOME:05/01/09 21:40:20
- 私も偽母に同じようにされたよ。
うちのは母からの贈り物を「いらないからあんたたち持って帰らない?」と。
さすがに旦那が驚いて「それは失礼じゃないのか?」といっても「使わないものもらってもねぇ」と。
納戸かそのやり取りが続いたので、思い切って母に言いましたよ。
「あちらはわざわざ物を買って送るって言う習慣がないようだし、私もつらい思いをしている」
私の母は常識&理解力がある人なので、やめてもらえました。
常識のレベルの違う人と話し合っても無駄です。
- 188 :名無しさん@HOME:05/01/11 00:36:31
- 仕事から帰宅し、家に義両親がいたらカプセルホテル。
この点が同情できる。
私もトメが頻繁に押しかけて困ってた時、サウナに逃げてたな。
- 189 :名無しさん@HOME:05/01/13 10:31:44
- すみません、「悪気があって言ってるんじゃない」「冗談なのに」と
人が嫌がる(悲しむ)ことを何度も言う人には何て切り返しますか?
いつも「冗談でも何でも嫌なことは嫌なんだから」と言い返してますがすぐ元通りです。
何か他に黙らせるセリフはないですか?
- 190 :名無しさん@HOME:05/01/13 10:37:52
- 自分なら
「まあ〜! 狙ってやってるならともかく
悪気なく平気でそんなことがいえるなんて
よっぽど腹黒いんですねえ〜(ニヤリ」
とか
「こらえ性がない人って
とにかく何もかも吐き出して自分だけすっきりしたがるんですよねえ〜
幾つになっても幼児のままって感じですか? (p」
とかやっちゃいそう。
- 191 :名無しさん@HOME:05/01/13 10:46:04
- 昔、こちらが不快になると分かって言ってくる
友人にした事だけど、全く別のことを言い返したら。
例
相手「あなたの家ではうんぬんですってぇ?」
私「まつけんサンバいいですねえ」と、マツケンの魅力を語る。
相手「あんな物、買ってあなたのセンスは」
私「津波って怖いですね」と、ニュースの話を語る。
相手「今、あんな物を使う人はー」
私「津波で手足が千切れた人がいるそうで、あたし
ぞっとしたわ」と、津波被害の事を語る。
と、関係ない事を延々返したら言ってこなくなった。
でも、しばらくしたら同じ事を言ってくるから
また、こちらも同じように辛抱強く返していったけど。
- 192 :名無しさん@HOME:05/01/13 10:55:10
- 津波、手足がちぎれた人いるんだ…かわいそうに…。
- 193 :名無しさん@HOME:05/01/13 10:56:29
- >191
うちのトメにそれをやったら
「あらあら嫁子さん、津波の話は関係ないの、○○なのよ」と
無理やり話しを戻されました。
今は年に2−3回会いますが特に会話しないようにしてるので
それほど辛くもないですが。
- 194 :名無しさん@HOME:05/01/13 10:59:45
- 「ヒトの話も聞けないなんて親御さんのしつけがなってないのねえ」
とか
「あらやだ、そのトシでぼけちゃったの?」
とか返される危険性もあるので
トメを見極めて使わんと思わぬ墓穴を掘る可能性も無きにしも非ずかも。
- 195 :名無しさん@HOME:05/01/13 11:01:12
- >192
ジェット機並みの速さらしいから、そうなんじゃない?<津波
- 196 :名無しさん@HOME:05/01/13 12:06:32
- >>189
「悪気がないんだったら尚悪い」
とキレて叫んだことあります。
- 197 :名無しさん@HOME:05/01/13 12:08:24
- 流れを木ってすみません。
去年の母の日の事ですが
義母に何を送ればよいか悩んで悩んだ末
バラの花の形をしたチョコレートを
送ったのですが
義母からのお礼の電話は
気を使ってはじめは褒めていたのですが
最後に「硬かったわ」と言われました。
主人に行ったら、実家に電話したらしく
後で「そんなつもりはなかった、ごめんね」
とメールが義母から来ました。
で、今年はどうしようか迷ってます。
義母は、主人マンセーで
自分の息子=○也 の事しか見えないようで
「○也が困るから風邪ひくな」(私に言った)
「○也のお金目当てに結婚したんじゃないの」(主人に言った)
とか、、、 はっきり言って バカ です。
ですから、今年は主人が送ったらいいかな
とも思ったのですが
↑のような失言の数々で
主人もうんざりしているようです。
皆さんならどうしますか?
- 198 :名無しさん@HOME:05/01/13 12:11:12
- 旦那さんも事情が分かってるなら
堂々と今年以降はスルーでいいんじゃないの?
- 199 :名無しさん@HOME:05/01/13 12:20:40
- >>187
でも仕方ないわね
嫌なものは嫌なんだし
相手にとっていやげものでもほかの人におすそ分けして無駄にしようとしないだけましかもね
私もいりもしない葉野菜(へたってるしかたい)なんてもらうと即処分だわ
- 200 :名無しさん@HOME:05/01/13 12:23:24
- >>170
離婚したほうがいいって
家は持ち家?賃貸?それによっても違うね
- 201 :名無しさん@HOME:05/01/13 12:27:46
- ってか本来なら旦那が送るべきなんだから、あなたは華麗にヌルーでいいと思う。
- 202 :名無しさん@HOME:05/01/13 12:28:08
- 私もスルーするな。そういう人って、お茶ひとつでも
薄かった・熱かった・多かったなどと、クレームを見つけるのが
得意な気がする。
また、今年クレームのネタをプレゼントする必要はない。
それに、「くれなかった」に対するクレームは1個だけ、だけど、
具体的に何かあげたら、それについてのクレームは1個じゃすまない
気がするんだよね。
- 203 :名無しさん@HOME:05/01/13 12:28:14
- >>201は>>197宛てね。
- 204 :名無しさん@HOME:05/01/13 12:28:44
- >189
>>「悪気があって言ってるんじゃない」
じゃあ、本音って事ですよね。人として恥ずかしくないですか?
言葉に出す前にもう少し頭使った方がいいですよ。ボケが早くきますから。
>>「冗談なのに」
冗談というのは、それを聞く人間が面白がるというのが前提です。
幼稚園児並ですね。全くみっともない。少し大人になられては?
と、憐憫の表情で言う。もし、あっちがきれたら
「こっちは悪気はなく言ってるのに!」又は「冗談ですよー」と言えばよしw
- 205 :名無しさん@HOME:05/01/13 12:42:26
- >>204
それをいうと
周囲が「まあまあ」って抑えて来る
表情工夫しても駄目だ
- 206 :名無しさん@HOME:05/01/13 13:01:38
- >>197
旦那の親なんだから、旦那にやらせる。
去年、贈り主の名前をどうしたか分からないけど
デパートあたりから旦那の名前で品物を送ってもらう。
んで、またケチを付けてきたら
「あら〜。センス悪かったですか?
○也さんが選んだんですけど。
次はもっと気をつけるように言いますね〜(ぷ」
で良いんでは?
- 207 :名無しさん@HOME:05/01/13 13:07:58
- >>189
例えば
トメ「嫁子さんの実家は○○○ね」
嫁子「私の実家は○○○って悪気はないけどおっしゃったんですね?」
トメ「嫁子さんの作る料理って△△△ね」
嫁子「私の作る料理は△△△って悪気はないけどおっしゃったんですね?」
ってな感じで何度も何度もしつこく同じことを繰り返して聞くのはどうだろ?
トメに「しつこいわね!」って言われたら
「悪気はなかったんです。冗談でやっただけです。」って答えてやれば?
一言で済まないし長期戦になるかもしれないけど、
トメがキレる瞬間を待つっていう楽しみもあるからがんばれるじゃん。
- 208 :名無しさん@HOME:05/01/13 13:08:53
- >>189
>「悪気があって言ってるんじゃない」「冗談なのに」
こういう言い逃れで、自分の発言の責任を取らない人は
こっちが何を言ってもスルーだから
黙らせる セリフ ってのは無いと思う。
友達なら縁を切るけど、義家族で縁切りが難しいなら
手帳などに記録をしてみては?
嫌な事を言われるたびに、これ見よがしに手帳にメモして
「いやだ〜今年に入って一ヶ月でもうこれだけ」
「悪気がなくてこれだけの事を言うんだから、周囲にさぞかし嫌われてるでしょうね〜w」
「何度も抗議してるのに、これだけしつこく嫌な事を言ってると
裁判起こしたら慰謝料200万くらい貰えるかしら〜」
言葉だけじゃなくて、物証を残すのが大事かと。
ICレコーダーなどを利用するのも(・∀・)イイ!
- 209 :名無しさん@HOME:05/01/13 13:13:31
- >189
「おトメさんと私はまるっきりちっともこれっぽっちも気が合わないんですね。
面白いという感覚も、悪気のあるなしも分かり合えず、
上手くやっていくためにこちらが提案した、
『気分が悪くなるから止めて』というお願いも聞いていただけないということは、
これから先も二人の関係は良くならないとハッキリしたって事ですから、
今後お付き合いする意味はありませんね。じゃ」
で、永久に絶縁。
- 210 :名無しさん@HOME:05/01/13 13:39:06
- >>189
口下手な私が、口から生まれてきたようなトメに対して効果があった方法。
あまりに酷いことをいわれたら、黙って口元を見つめる。
トメの口から言葉のう○こだけでなく実物の○んこが出ているところを想像する。返事はしない。
すっごく嫌な表情になるようで、気づいたトメがもごもごいいながらとりあえず暴言は止める。
あとで旦那にちくられても、暴言の内容を詳細に報告できるし
「悪気がないのによくあんなことをいえるなとびっくりしちゃって」でOK.
- 211 :名無しさん@HOME:05/01/13 15:06:26
- 義親戚のヴァヴァが最強。
「子供はまだ?」と、会うたびにうるさいので、あるとき困ったような嫌〜な顔をしてやった。
少々DQN返しだけど、さすがにいやがっているのがわかるだろうと思って。
そうしたら、
「あら、なんか悪いこと言った?ねえ、なんか悪いこと言った?ねえ、なんか悪いこと言った?
ねえなんか悪いこと言った?ねえなんか悪いこと言った?ねえ、なんか悪いこと(以下略、エンドレス)。」
と、まだしつこい。
おもいきりイヤな顔を崩さずに
「あ、いや…。」と言葉を濁したら、ぱあっと笑顔になって、
「そう!で、子供は?」と、大声で言いやがった。
言葉を濁した私がヘタレだったよ。orz
次の機会には何ていってやればいいんだろうか。
まあ、今世紀に入って義実家関係の人には全然会ってないので、その点はだまって意向をくんでくれた夫に感謝している。
- 212 :名無しさん@HOME:05/01/13 15:33:12
- >>211
「じゃぁ ヴァヴァさんのお迎えはいつですか?」
はどう?
- 213 :名無しさん@HOME:05/01/13 16:46:24
- >>212
目からウロコ。
「子供はまだか?」っていう質問は
「お迎えはまだか?」に匹敵するほど失礼な質問だと思う。
- 214 :名無しさん@HOME:05/01/13 16:49:07
- >>212
いただき!
今度使おうっと。
ありがトン!!!
- 215 :名無しさん@HOME:05/01/13 17:00:11
- >>212-214
「お迎えはまだか?」はすごく失礼。
「お迎えはいつ頃ですか?」にシル!
- 216 :211:05/01/13 17:00:14
- >212
よしっ!私もガンガル!
- 217 :215:05/01/13 17:00:57
- >>213だけだった。。。
- 218 :名無しさん@HOME:05/01/13 17:26:10
- 冠婚葬祭版から来ました。
旦那の甥が生まれまして、初節句に来いと言われております。
しかし、飛行機で行くような距離ですし、お金もなく休みも厳しいのではっきり言って
行きたくありません。
ワザワザ呼びつけるほうもどうかと思います。
交通費、お土産、お祝い代で15万ほど飛びます。
旦那の実家は東北の田舎なので、しきたりなどに五月蝿いのは分かるのですが
こればかりは納得いきません。
これだけで済むとも思えませんし、後々、七五三や入学祝いなどで
呼び出されるのが想像できます。
行きたくないということは伝えましたが、
「初孫なので来るのが当たり前」と義理親は引きません。
どうやって断れば良いのでしょうか?
出産祝いはちゃんと送りましたし、
初節句もお祝いで十分だと思うのですがどうでしょうか?
宜しくお願いします。
- 219 :名無しさん@HOME:05/01/13 17:39:16
- >>218
金がない
- 220 :名無しさん@HOME:05/01/13 17:41:33
- 仕事が入ったというのは?
田舎の人は男の仕事に関してはアンタッチャブルなところがあるので。
旦那がいま仕事がとてもハードで、毎晩夜遅くて朝早くて、
とても一人にして自分だけ参加するとかもできません、てな感じ。
ちょっと弱いけど。
- 221 :名無しさん@HOME:05/01/13 17:44:41
- 嘘をついても、次どうするの?
行きたいが交通費がない
で十分。
- 222 :名無しさん@HOME:05/01/13 17:49:24
- ダンナは役に立たないのかい?
あなたが表立って言うよりはダンナから一言言ってもらったほうがよさげ。
「仕事は忙しい、交通費もない。お祝いは贈る。行けないもんは行けない。」
- 223 :218:05/01/13 17:56:43
- >>219
それはちゃんと伝えました。
本当は「そんなものに使う金はない」って言ってあげたいですよ。言いませんが。
ああ、馬鹿らしいです。
なお、仕事が忙しく休みが取りづらいことは良く知っています。
とくに初節句の時期は休めないのになぁ。
旦那は「忙しいし、金は無いし、行きたくない。無理」ってことははっきり言っています。
そして怒られるのは私なんですが。
根気強く言うしか無いんでしょうね。
「金が無いから無理」って。頑張ります。
- 224 :名無しさん@HOME:05/01/13 18:01:26
- >>223
旦那さんがそう言ってるなら、
「血のつながった夫君がそう言うんですもの。私が逆らうなんて出来ません」で通せば?
「そこを嫁の裁量で説得すべき」みたいなこと言われるかもしれないけど、
「夫がそう言うので」で全て通すのがいいんじゃないでしょうか。
- 225 :名無しさん@HOME:05/01/13 18:01:28
- >>223
どうしても来いと言われたら、
交通費先払い請求して、ダンナさんだけ行かせる。
あなたは行かないと断る。
あなた分の交通費もよこしたら、それを土産代に汁。
- 226 :名無しさん@HOME:05/01/13 18:01:54
- >>223
だから〜あなた自身が頑張るんじゃなくって
夫サンにガンバってもらったら?
- 227 :名無しさん@HOME:05/01/13 18:33:45
- >交通費、お土産、お祝い代で15万ほど飛びます
とーほぐにそんな地方があるんだぁ・・・。
しょっぱなにそういうのにホイホイ出席してたら後が大変だよね。
ここは「ものすごい立派な水引に1マソ」ぐらい入れてお茶を濁しておいたほうが
自分の首を絞めなくてよろしいかと。
- 228 :名無しさん@HOME:05/01/13 18:35:58
- >>223
>そして怒られるのは私なんですが。
って、飛行機で行く距離なんでしょ?
旦那の実家からの電話は、ND使用で、
あなたは一切とらない事にすれば?
緊急の連絡(親が危篤など)の時に困るって言ったって、
それだけの距離なら、旦那さんが帰宅してから電話を聞いたところで、
どっちみち間に合わないんだから同じ事だし。
義実家へ行った時に苛められるのが心配だとしても、
もし、一回でも苛められたら、あなたは二度と行かなければいい。
飛行機で行く距離の義実家と険悪だったとしても
どうせ、日常で何か手を借りる事もないのだし、問題はないと思うけど。
- 229 :名無しさん@HOME:05/01/13 18:48:00
- >>223
ぜったい、前例を作っちゃダメ。
こちらはがんばって行ったのに「なんだ、できるじゃん」と思わせてしまうもんね。
これからも冠婚葬祭の度にお呼びがかかると思うけど、ずっとずっと断るんだ!
遠いんだからお付き合い無くても困らないでしょ?
- 230 :名無しさん@HOME:05/01/13 18:48:42
- >>218
これからのこともあるので、今のうちに旦那さんとよく話しあってみては?
ずばり、「年間の、帰省予算」
帰省費用が高額になるのだったら、ある程度準備をしなくちゃならないだろうし。
実は我が家でやっているんだけど、
帰省に掛かる交通費や土産代、途中の食事代などを計算して、
2回帰省できる予算を、毎月少しづつ積み立てて準備している。
こういう事をしていて、くだらない用事で呼びつけられたら、
それで予算を使ってしまったので、今度のお盆は帰省できません。
正月は帰省できません。
ってやればいい。
こっちは、義実家のために使う年間予算をいつどこで使っても上限さえ超えなきゃ腹は立たないし
向こうも、くだらないメンツを立てようと拘れば、
もっとメンツを潰される事(正月スルー)をされるとなれば
もう少し、物を考えると思う。
- 231 :名無しさん@HOME:05/01/13 18:52:19
- >>223
あまりしつこく「来い」というなら、
「飛行機代出してください。」で押し通すのはどう?
結婚式だって、交通費主催者側が出すよね。
呼ぶとお金が掛かると思わせたほうがいいよ。
- 232 :名無しさん@HOME:05/01/13 18:59:46
- 呼ぶとお金がかかるとも思われるかもしれないけど、
金を出せば、ほいほい来ると思われる可能性も…。
- 233 :名無しさん@HOME:05/01/13 19:19:25
- >>232
とうほぐのトメは、息子ちゃんの飛行機代は喜んで出すが、
嫁のは出し渋ると思われ。
旦那さんだけ行くけば良いことになるんじゃないかな。
- 234 :名無しさん@HOME:05/01/13 19:27:09
- うーん、でも218さんにこれから子供が生まれたら、
今度は、孫の顔見たさに、しょっちゅう「金送るから来い」になるかもしれないし、
飛行機代のことは、こちらからは言い出さないほうがいいような気がするけど。
- 235 :名無しさん@HOME:05/01/13 19:37:39
- 「あなたにとっては初孫でしょうけど、私たちの初孫じゃありません。」
- 236 :218:05/01/13 19:45:46
- また来ました。
交通費出してくれそうですけどね、そうやって前例作るのは嫌なんです。
で、行ったら行ったで親戚に会わされたり、墓参りとかが待っています。
お土産は10個位買っていかないとならないし、非常に面倒です。
隣近所とかとか、義理父の職場にも土産を買って来いって言うから。
旦那もそういうしがらみが嫌で、故郷を離れた人間ですから
実家にはあまり行きたくないようです。
ここで頑として譲らないで頑張ってくれると思います。
どうせ義理親は毎年勝手にこちらに来るんですから。
「実家帰り予算」はいい方法ですね。ちょっと考えてみます。。
>>235
あははは、上手い。。
- 237 :名無しさん@HOME:05/01/13 19:55:20
- >旦那もそういうしがらみが嫌で、故郷を離れた人間ですから
>実家にはあまり行きたくないようです。
>ここで頑として譲らないで頑張ってくれると思います。
んじゃもう任せたら?
嫁が口出して良い事なんてひとつもないよ。
何でそんなに板替えてまで相談したいのかイマイチわからん。
- 238 :218:05/01/13 20:01:01
- ごめんなさい、スレ汚し失礼しました。
それでは去ります。
- 239 :名無しさん@HOME:05/01/13 20:10:33
- 気持ちがほぼ決まっていても背中をそっと押してもらいときもある。
218さん、またおいでね。
- 240 :名無しさん@HOME:05/01/13 23:14:48
- ところで甥の初節句って5月だよね?
- 241 :名無しさん@HOME:05/01/14 05:56:59
- >>237
可哀想に…「こっちの方がいい意見が聞ける」と218さんは誘導されて
来たんだよ。でも上2行には同意。
240さんの言うとおり、初節句は5月。これから攻撃が激化すると思われる。
いっそ着信拒否して旦那に対応を丸投げした方がいい。
218さんは、旦那と結婚しただけ。別にあちらの風習に従う必要はない。
節句物に金のかかる地方(家庭)は、マジこれからも半端ないよ。気をつけて。
- 242 :名無しさん@HOME:05/01/14 06:01:13
- お礼が遅くなり申し訳ございません、冗談なのに、悪気ないから、の対応を
質問させていただいた者です。
色々なレス本当にありがとうございます。 全部使わせていただくかも。
私の実弟の妻(義妹ですね)の姉が生まれたときから耳が聞こえないんですが
それをことあるごとに耳の聞こえない方に対する差別用語ばかり言って
「そういう人が親族にいると差別されて大変でしょう?
子供もまともに育たないだろうし本当に可哀相ね、
でもあなたの弟さんの義家族はうちには関係ないから
何があってもうちの家とは無関係で済ませてね」
という内容のことを顔見るたびに言われてて。
義妹の姉は結婚して幸せに暮らしてて、
子供二人とも素直で元気に育ってて
誰も可哀相なんて思ってないし差別もされてないのに。
義妹の両親はきちんとした人達だし経済的にも裕福だから
何があっても誰も迷惑かけないって言っても
うるさいです、相変わらず、
しかも旦那のいないときばっかりだし。
今後何度か言い返してみて、それでも続くようなら録音することにします。
- 243 :名無しさん@HOME:05/01/14 07:24:38
- 今すぐ録音したほうがいいよ。
てか今すぐ旦那にチクれ。
- 244 :名無しさん@HOME:05/01/14 10:01:46
- >>242
言い返すだけ無駄だと思われ。ますます傷つくだけだよ。
- 245 :名無しさん@HOME:05/01/14 10:09:29
- >>231
> 結婚式だって、交通費主催者側が出すよね。
うちの義兄は知らん振りしてたな
ドケチなヤシで要求は世間並み&やるべきことは知らんぷり
現在、天罰が下って、くも膜下出血で入院中 w
- 246 :名無しさん@HOME:05/01/14 11:14:18
- >>242
そういう内容だったなら・・・。
トメは何でもいいから、嫁側に粗を探してケチを付けたいだけだね。
悪気がありまくり、冗談のフリした嫌がらせそのもの。
もうね。
トメが何か言ってきたら、
「私のあら捜し大変ですね(にっこり
弟の奥さんのお姉さんまで辿らないといけないなんてプ」
って、トメが義妹の姉の事を言うたびに、
トメの嫁いびりがまた始まったわ〜ってだけ言ってスルーでいいと思う。
- 247 :名無しさん@HOME:05/01/14 13:52:47
- >>242さんに子どもが生まれたら
「この子の親族は耳が聞こえませんからおトメさんとは無関係ということで」
と全ての行事をスルー。
トメが怒ったら
「あら悪気は無いのに」
- 248 :名無しさん@HOME:05/01/14 13:59:19
- >>242
242さんの文は初めて拝見しましたけど、大変ですね。
私もすぐ録音開始した方がいいと思うよ。
しかし、ずいぶん失礼なババーがいるもんだなぁ。
>でもあなたの弟さんの義家族はうちには関係ないから
>何があってもうちの家とは無関係で済ませてね」
こんなこと言われたら
「なにあたりまえのこと言ってるんですか?
トメさんのお宅と弟の義家族とはまったくの他人同士なんですから
なにが起きてもカンケーないし、頼る気も頼られる気もなくて当然です。
私だってそうですよ。
トメさんとは赤の他人。なにかあったら息子さんにお願いしてくださいね。
私にはカンケーありませんし頼られても迷惑ですから。」って言い返すよ。
ダンナがいないときならなおさらはっきり言ってやる。
- 249 :169:05/01/16 11:04:17
- 先日はたくさんのレスやアドバイスを頂きありがとうございました。
その後妻と話し合い、私が在宅時に義両親を家に入れない、私は義実家に
不測の事態がない限り行かないことは妻も了解しました。
しかし、私がつらかったというのは一応理解はしてくれたものの、義両親に悪気は
ないというスタンスに変わりはなく、結局妻にとっては「私<義両親」なんだなと
思うと何だかとても妻に対して冷めた見方しかできなくなってしまいました。
子供もいないですし、今の住まいは賃貸、共稼ぎで妻も生活に困ることはありません。
そういう背景もあり、冷めた見方のままで妻と一緒にいる意味もないので離婚という
のが現実的な選択肢として私の中で大きくなってきています。
とりあえず家を出て今はウィークリーマンションに引っ越しました。しばらく妻なしの
生活を続けて気持ちが変わらなければ離婚しようと思います。
本当に多くのレスありがとうございました。
- 250 :名無しさん@HOME:05/01/17 01:20:14
- >>169
そうか。奥は気持ちの切り替えができなかったか。
ただ逆の立場の過去レスを読むと一応それで収まって長い時間経つうちに
実家への執着がだんだん薄れる旦那も少なくはない希ガス
とりあえずマターリしてからゆっくり考えなはれ
後、自分の気持ちがメインで親を馬鹿にされた事に対する怒りじゃないかどうかよく検証汁
どうもあなたのレスだけを見るとその疑問が消えないのさ、気分悪くせんと考えてくれ。
もし少しでも心当たりがあればあなた自身も自分親>>>>>>>>>>>嫁だぞ。
- 251 :名無しさん@HOME:05/01/17 01:31:48
- んでも義親の意図は169自身を侮辱することにあったワケで...
迷ってるウチに感情が鈍磨して飼いならされた豚化していく人が多い中
よく決心&行動したと思う
慰謝料請求等されないように証拠は集めて抜かりなくガンガレよ
幸せになれ<<169
- 252 :名無しさん@HOME:05/01/18 20:30:34
- test
- 253 :名無しさん@HOME:05/01/20 19:48:22
- 相談イイでしょうか
5ヶ月半の赤子がいます。
今週から離乳食をはじめたばかりで、
まだトロトロおかゆを2さじ程度です。
それなのに赤子をつれて義実家に行くたびに、
トメが赤ちゃんせんべいを食わそうとウザイ!
3ヶ月くらいから食わそうとしてますた。
袋のパッケージに「5ヶ月から」って書いてあるので、
5ヶ月になった今月からは、さぁもういいでしょう!食べて食べて!と
いう感じです。
義実家には夫も必ず行くし、事前にやめさせてくれと頼んでおいたので
「まだ早いし、しばらくお菓子はあげるつもりもない」と
かなり厳しく制してくれるのですが、
5ヶ月だからいいのよ!もうジュースも飲める!とやかましい。
離乳食に「お菓子」って項目は私の中には入ってなかったし、
最初に口にする食べ物がお菓子ってことあるかい、
あげてもまだまだ先と思っているのですが、
なんつっても袋には「5ヶ月から」とでかでかと印刷されているので
トメの脳内には「もう食える!」しかないみたい。
なんて説明すればトメは理解できるでしょうか。
- 254 :名無しさん@HOME:05/01/20 19:54:47
- 253です。
スレ間違って書き込みしてしまいマスタ。
逝ってきまつ。
- 255 :名無しさん@HOME:05/01/20 20:19:14
- せんべい食わせられる(とあなたが判断した)日まで義実家には連れて行かない。
「赤ちゃんの口に入れるものに関しては 私 が 法 律 です。バーサンといえども口出し無用!!」
いい嫁してないでケンカ上等でいきましょうよ。百万が一のことでもあったら後悔するのはあなたでしょう?
バーサンにはなんのセキニンもないんだから。
- 256 :名無しさん@HOME:05/01/21 04:57:06
- >253
子どもはペットじゃありません。
自分が与えたいエサで餌付けしようとするのはやめてください。
- 257 :名無しさん@HOME:05/01/21 04:57:42
- あ、ゴバークだったのか
- 258 :名無しさん@HOME:05/01/21 09:57:09
- 253でつ
スレ間違いでしたのにレス下さった方dクスでつ
本気になればトメ泣かせるくらい屁でもないのですが(口が悪い)
夫がビビるかなと思って抑えてました
勇者目指して鬼嫁上等でいきます!
- 259 :名無しさん@HOME:05/01/24 08:51:11
- 他板でこんなの見つけたので、燃料投下してみる。
これはバイク板なんだけど、みんな同じ様なことで悩むものなんだね。
離婚直前ライダーのスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106315053/45
- 260 :名無しさん@HOME:05/01/24 09:07:10
- >>259
凄い、このスレ馬鹿ばっかり...
- 261 :名無しさん@HOME:05/01/24 09:20:24
- トメのことで嫌な思いしてます。
他板でもグチったんですケド、対処法はないものかと…。
妊娠報告をしたら「何月にできた子なの!?」←出産予定日は聞かれなかった
「いつまで生理あったの!?」「子供ダメになったらどうなるの!?」など
私にとっては非常識に感じることを言ってきます。しかも繰り返し。。
ダンナが何も言ってくれないので、全部私が処理するんですケド、
嫌なことを二度と聞かれない様に答えるには、どんな言葉が効きますかね。
普段からカチンとくることを言われてたケド、今まで嫌なことを聞かれた時
「そんなこと答えたくない」って散々言ってきました。もう疲れました。
ダンナの「悪気はないんだから」って言葉にも疲れました。
勇者になれる一言、ありませんか?
- 262 :名無しさん@HOME:05/01/24 09:25:45
- >「何月にできた子なの!?」
>「いつまで生理あったの!?」
そのトメ、はげしくキモチワルイ・・・orz
- 263 :名無しさん@HOME:05/01/24 09:31:13
- >そのトメ、はげしくキモチワルイ・・・orz
同感。で、聞いてどうするんだろう。
- 264 :名無しさん@HOME:05/01/24 09:39:49
- >>261
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言その61
↑
ここを参考にしてみてはどうですか?
とにかくガンガレ!!
- 265 :名無しさん@HOME:05/01/24 09:51:12
- >>262
藻れも思った。そんなキモチ悪いコトを平気で言ってくるようなヤツには
まともな日本語は通じないと思われ。トメさん、更年期か何かで精神がおかしいのでは?
- 266 :名無しさん@HOME:05/01/24 09:53:05
- 261
返事しないのはどうですか?子供みたいだけど、シカト。
- 267 :名無しさん@HOME:05/01/24 09:58:26
- 質問返しするとか…。
「何月にできた子なの!?」→「ダンナくんは、いつ作った子なの?」
「いつまで生理あったの!?」→「いつ生理あがったの?」or「まだ生理あるの?」
「子供ダメになったらどうなるの!?」→「ボケたらどうするの?」or「墓の準備はしてあるの?」
同レベルまで堕ちてあげて話すといいかもしれん。
- 268 :名無しさん@HOME:05/01/24 09:59:03
- >しかも繰り返し。。
ここら辺、しつこく食い下がってくるのが目に浮かぶようだわw
私の偽母も的外れなことばかり言ってきて、不愉快な思いをさせるのが得意な人。
何かガツンと言ってやりたい気持ちがわかる。とりあえずおかしな質問には
「そんなこと聞いてどうするんですか?」って素直な感想ぶつけてみたら?
- 269 :名無しさん@HOME:05/01/24 10:02:35
- >「いつ生理あがったの?」or「まだ生理あるの?」
>「ボケたらどうするの?」or「墓の準備はしてあるの?」
ワロタ。
このくらい賢い返しができると、生きてるのも楽しいね。
- 270 :名無しさん@HOME:05/01/24 10:22:27
- 流れぶち斬ってすんません。
トメがうつになりました。原因もありがちなことで、薬と通院で
治ると思うのですが、ウトの対応がもにょるのです。
うつで動く気になれない相手に夕食を作らせるのはアリなんでしょうか?
ウト自身は「トメは何年かかっても自分が治してみせる」と意気込んで
いますが、どうも方向がズレている気がしてなりません。
そもそもウトが仕事を休んで家にいること自体、今のトメにとっては
悪影響だと思うのですが。
トメはすごくいい人で、今の様子をみるのは私も辛いほどです。
思い切ってウトに「入院させれ(医者に勧められたらしい)!
お前のやってることは的外れだ」と言ってしまっていいものかどうか
悩んでます。他人の夫婦間の問題なのでどこまで首をつっこんで
いいのか…旦那はあまり当てにならないし。
もやもや悩んでいるのでまとまりのない文になってしまいました。
- 271 :名無しさん@HOME:05/01/24 10:23:28
- sage忘れました…重ね重ねすいません
- 272 :名無しさん@HOME:05/01/24 10:27:43
- 基本的には270には関係ないことなのでほっておくしかないと思うが、
どうしても心配なら、舅と一緒に、かかりつけの医者のところに行って、
「二人で鬱病の勉強をする」というのがいいんじゃないかなあ。
思いこみで行動している人が、270さんの言うことを素直に聞くとは思えない。
医者から、姑への態度をアドバイスしてもらえればと思います。
舅が医者なんか行きたくないとか、医者の言うことなんか聞けないと言うことであれば、
まず旦那さんとかかりつけの医者へ。旦那さんを引きずり込むことは絶対必要だと思います。
旦那の牙城が崩せないなら力不足とあきらめろ、というくらいです。
- 273 :272:05/01/24 10:29:03
- 「二人で鬱病の勉強をする」というのは舅に対する名目であって、
今現在、270が鬱病に対する知識少ないんじゃないの、とか私が思ってるというわけではないです
- 274 :名無しさん@HOME:05/01/24 10:44:55
- >>272案、良いね。
こういうのは夫婦でコトに当たらんと。パートナーが見当違いをかまして追い込むパターンも多いし(「がんばれ」とか「〜じゃダメだ」とか。
>>270が出来る事っつったら「今日は良く晴れましたねー」とか「雪が降ってて綺麗ですねー」とか、どんなネタでも『良い事』として話しかける、くらいかね。
鬱の人がいるとどうしてもネガティブに引きずられやすいから、できるだけお日様にあたって良くしゃべって一杯笑う。笑うのが何よりの薬になるからね。
- 275 :名無しさん@HOME:05/01/24 10:46:47
- >>270
直接言うのはあまりお勧めできない。
272の言うようにまず夫を巻き込んだほうがいいと思う。
それから、ウトを説得する場合、医者から直接ウトにアドバイスさせるほうがいい。
どういうやり方にしろ、あなた本人があまり口を出すといい結果が出ないと思う。
- 276 :270:05/01/24 10:56:24
- >>272
やはり旦那を通り越して私が口を出すのはよくないですよね。
今のところ病院には行っているようなので、それを続けさせるように
誘導かけます。
私も旦那も病気に関して知識不足なので、一緒に勉強した方がいいかも
しれません。
- 277 :名無しさん@HOME:05/01/24 11:43:43
- >>272=>>276
うん、その方がいいよ
それに医者が欝って言って治療してても
躁鬱病やボーダー系のこともあるし
- 278 :名無しさん@HOME:05/01/24 12:19:08
- >>260 ここもバカばっかりだよ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1105848269/
- 279 :261:05/01/24 14:35:16
- レスありがとうございました。
>>267を参考にトメの悪事をネタくらいな気持ちで、軽く流します。
- 280 :名無しさん@HOME:05/01/24 14:39:32
- ageてあったから261読んだけど、
本当にトメが激しく気持ち悪い。
- 281 :名無しさん@HOME:05/01/24 14:56:16
- 義実家の悩みには、旦那の協力が一番だね。
- 282 :名無しさん@HOME:05/01/24 15:07:09
- その旦那もトメが産み育てたんだよね
- 283 :名無しさん@HOME:05/01/24 16:46:41
- 亀だけど…
>「いつ生理あがったの?」or「まだ生理あるの?」
>「ボケたらどうするの?」or「墓の準備はしてあるの?」
最強ですねw
でもそのトメ、そんな質問も普通の世間話程度に答える悪寒。
- 284 :名無しさん@HOME:05/01/24 17:51:54
- 同じく亀だけど
「悪気は無い」で全部スルーできる旦那には
同じ事を実父に「いつセクースしたんだ?」「精子の出は良いのか?」
とか言われたら悪気は無くても絶対嫌だと思うんだが。
- 285 :名無しさん@HOME:05/01/24 20:51:57
- >>279
悪気がなくてそんな事言う人は、馬鹿か性根が腐ってるからだって言えばいいよ。
- 286 :名無しさん@HOME:05/01/24 23:44:21
- 270さんと似てて、うちはトメがボケかけてるらしい。
私とは仲が悪くて向こうも物凄く嫌ってるからダメなんだけど
人としては心配。まだまだらボケ以前で、他人に時々「私ってオカシイ?」って
聞けるくらいらしいので。日常は家事もせずこたつでテレビをボーっと・・・
とやっているらしい。
仲が悪くたってそれはそれで、同じ人間として、まだ60代に
入ったばかりで金銭不自由ないんだから、今踏ん張れば
あとずいぶん人生楽しめるはずなのにと思うとね・・・
この場合も、やっぱり270さんと同じで、旦那がその気になって
トメ、ウトと同居のコウト30代前半を専門医に連れて行くのが一番いいよね。
私は絶対表に出たくない。旦那が幸い気が付いたから、検討中。
でも、話をしに行くのに、旦那ったら間が持たないし場が暗くなるし
田舎の人だから難しい話をまともに聞いてもらえそうに無いから、6歳の長女を
連れて行きたいとかごねてるの。
ボケだの鬱だのそういう話を子供に聞かせたくないから、拒否したんだけど
どうしてもって言う・・・親のこと一番わかってるのは旦那だからとりあえず折れた。
別室でアニメのビデオでも見せて、深刻な病気の話なんか聞かせないでね
と言っておいたけど・・・
こういう場合って、本当なら6歳の長女連れてかないほうがいいですよね。
私は凄く嫌だけど、親子関係のことでこれが有効だと思うと言われてしまうと
わからなくなった。
旦那の、間が持たないとか、言うこときいてもらえないとか言うのって
すごく逃げに感じる。私の実家の親子関係はそんなことないので。
話の初めだけは我慢したほうがいいみたいと理解はしたけども。
今後、親のボケに子供を巻き込まないで欲しい。
- 287 :名無しさん@HOME:05/01/24 23:47:15
- 説明不足箇所があったので・・・
でも、話をしに行くのに、というところ
すぐ病院じゃなくて、まず最初に義実家に行って、「専門医に家族みんな
でいって、説明をしてもらおう」という話をしにいくのに、という
意味です。自分で読んでみて病院なのか
自宅なのか意味わからなくなったので、付け足しします。。
失礼しました。
- 288 :名無しさん@HOME:05/01/24 23:52:33
- 何となくだけど例えば実親がまだらぼ(ryの状態になったときに
それを本人にうまく伝えて病院まで連れていけるのか自信ある?
ダンナさんは逃げてるのではなくて、がんばってるように見えるよ。
記憶がまだらになるって自覚があるのは
本人がかなりつらい状況だろうし、
それを正面切って息子に言われたら、
それがきっかけで症状が悪化する可能性もあるよね。
もちろんお子さんを巻き込みたくないって気持ちもすごくわかるよ。
納得できるまでダンナさんと話し合ってみたらどうかな?
- 289 :名無しさん@HOME:05/01/25 00:43:59
- >>286
学校の保健室の先生(またはカウンセラー)に、状況を話して
子供を連れて行かないように、旦那さんに説明してもらえないかな。
就学児童だったら、可能だと思うけど。
どの程度の話し合いの状況なのかはわからないけど、まだらボケを
見せることが、子供にとって良いか悪いか、専門家の話なら
聞くんじゃないの?
- 290 :名無しさん@HOME:05/01/25 07:09:44
- 「物忘れ外来」とか無かったっけ?
- 291 :名無しさん@HOME:05/01/25 08:13:13
- 287です。みなさん、ありがとう。
>288
旦那は頑張っています。そうなんだけど、親を説得するのに
「子供を見せて、喜ばせてカンフル剤にして正気づかせる」
「今後も会いたければ治療して」と言うことなんですよね。子供をダシにの考え。
ちなみに問題のトメはもう車も運転できなさそう、
何か言うにももぐもぐして直ぐ言葉が出ない、家族親戚(全く田舎の人!)にも
放置状態、(何故構ってやらないのか周囲に話を聞けば、「昔からああいう
人だったじゃない?今更」と言われたそう・旦那談)
とう症状らしいです。
向こうには近居既婚コトメも同居コウトもいるけど、30代前半なのに
ド田舎人種。ボケた母親を認めたくないのか恥と思うのか、気づかないのか
初期治療すれば回復できるのに、病院に連れてくなんて
考えも及ばないそう。毎日その症状を見ているそうなのに。
人として、胸苦しくなります。トメのしたこと考えるとむかつくけどw
旦那にも言ったけど、コトメコウトが連れてけばいいのに。でも全然わかってないけど。
コトメ、私にはトメの世話は一切させてあげないとか啖呵きったくせに。
(田舎だから、嫁に姑の世話をさせないと言うことは 道義的に恥 らしいです)
トメのこと考えるとむかつくけどw
- 292 :名無しさん@HOME:05/01/25 08:14:32
- 続きです・・・
288さんのおっしゃるように、元気付かせて直接ボケを指摘された
ショックを和らげるために、子供がいたほうがイイのかもしれません。
でもやっぱり親の意見としては289さんのアドバイスのように、カウンセラーに
話をしてもらって阻止したい、が私の気持ちです。
子供は幼稚園なので、幼稚園の先生に話してみようか。
しかし子育て正道としては祖母のまだらボケなんか見せないほうがいい、
行かないほうがイイ!!に決まってますよね。
うちの子は気性は強いほうだけれど、ショックなことがあると
夜泣いてたりするので・・・
旦那からこの話を聞いた直後には行かせる気にはなりませんでした。
今はほとんど付き合いは無くても
昔は同居してて、子供も3歳半までとはいえ可愛がってもらった記憶はあるので。
ああ、難しいよ。
- 293 :名無しさん@HOME:05/01/25 12:49:59
- >>292
幼稚園児の現在、子供さんの先は長い
先の長い人のことを優先するのが当然だと思うので
気にせず実行なさってはどうでしょう・・・
- 294 :名無しさん@HOME:05/01/25 17:51:04
- >293
うちの子供を知る幼稚園教諭経験者に話を聞いてもらってきました。
話が深刻なこと、内容も、二つ返事で受け入れられず
口争いのような雰囲気になるだろうこと
もうじき小学生になる子供をそんな場所に置くべきではなく
かといって1人で別室にビデオ等見せておいても雰囲気は伝わる
感受性が強くショックなことがあれば夜泣きするような子では尚更
絶対やめたほうがいい100%!でした。
この話は、揉めに揉めるであろう将来の税金話にもかかわってくるの
ですが、子供の神経を侵してまでとはとても・・・とは思いますが・・・
ぐだぐだ家族会議などにかけず、トメを誘い出して散歩にでも連れて行くフリをして
医者に直行コースがいいのかもしれませんね。
子供に会わせるのはその後、医者にいって少し元気になったら会わせるよ
でもいいんですし・・・
- 295 :名無しさん@HOME:05/01/25 19:20:11
- >>294
カウンセラー、小児科、心療内科、色んなところから
お墨付きをもらうのもいいけど、ここはやっぱり
お母さんであるあなたが、旦那さんに
「この子は感受性が強くて、あとの影響が心配。
あなたは子供の心に与える影響を考えないのか」と
ガッツリ言い渡すのがいいような気もするな・・
6歳なら、もうわかってしまう年齢だもんね。
大の男の旦那さんが、ムードメーカーに子供を連れて行くなんて
どうかしてるよ。
- 296 :名無しさん@HOME:05/01/26 15:37:46
- 下手すると、子供さんが「お父さんは、自分を利用するために連れてきたんだ」と
感じ取ってしまうかもしれないしね…。
もちろん旦那さんは、「利用するつもりなんかない!」と言うだろうけど…。
- 297 :名無しさん@HOME:05/01/26 15:40:22
- >>295さんに禿禿同意
子供を守ってやるどころか、正反対に子供に頼ったり子供を盾にする父親なんて
最低だ!と、母として思い切り叱り飛ばしてやってください
- 298 :名無しさん@HOME:05/01/26 16:32:37
- つもりも何も、実際利用してるんだがね。
- 299 :名無しさん@HOME:05/01/26 18:02:47
- ご意見沢山、ありがとうございます。
寒さ北極並みな家族会議にムードメーカーの子供を連れて行く
のは断念させました。旦那も納得しました。
で、今度は、うちの旦那、
「子供と食事に行こうといって呼び出して食事&病院」と
いう案を言い出しました。私また脱力。でも家族会議よりそのほうがマシ。
でも、トメ、無口系の旦那、子供の食事?
沈み込んでて空気凄く暗いと思うんですよね・・・
どうやっても利用するパターンが出てくるんですね。
どうして自分の親なのに、一対一でなんとかしようとしないのかと。
一旦はチョト納得したものの、また嫌な気分になってます、私。
結局、そんな薄暗い空気をまとった元嫌いな人間と子供を会わせたくない
という気持ちがどうしても抜け切れなくて。
まず医者に連れて行けばいいのに。子供会わせる話はそれからでもいいのに。
(そういう旦那だから、同居に失敗したというオチがちゃんとあります・・・)
ちょっとまた話し合ってみます。
- 300 :名無しさん@HOME:05/01/26 21:02:00
- >>299
あなた自身は自分の親を病院へ連れて行ける?
ダンナさんは一生懸命いろんな作戦考えててえらいと思うよ。
ただ矛先が娘タンをダシにっていうちょっと間違った方向だけど・・・
私は自分でヘタレだってわかってるけど、実親がそういう状況になったときに
毅然とした態度で親を病院へ連れて行く自信がない。
ダンナさんには「あなたはがんばってる。でも娘をダシに使うのは間違ってる。
一緒に考えるから、もう少しいい方法がないか探してみない?」って言ってみたら?
- 301 :名無しさん@HOME:05/01/26 23:26:37
- >300
ありがとうございます。
私は自分の親を病院に連れて行けます。断言できます。
物理的に暴れる老人を、というのなら、私1人では無理かもしれません。
(私の父は昭和一桁生まれながら180センチある巨体ですので・・・
母なら小柄ですので騙してでも抱えて連れて行きます。)
精神的にというか、心情的にというなら、あっさりできます。
夫もこの点では同じタイプなんですね・・・
逆になぜ、300さんは自分の親御さんを病院に連れて行けないとお思いなのでしょうか?
心情的に親のボケを認めるのがきついからでしょうか?
それはたしかにありますが、でも現実で、放置はよりひどくなるばかり
なのは確かなので、私にはほうっておくほうがきついです。
まだらボケなら初期治療が有効です。まだ戻れるんです。
放置すればそれだけあちらの国に行ってしまう。
当の本人がとりあえずでも行動を共にしてくれるなら、
いつでも連れて行くと思います。一日でも早く連れて行くと思います。
ところが・・・
どうもボケじゃないらしいです、トメ。最近接した知人によると、どうも鬱
らしい。知人の鬱人そっくりの症状というか、雰囲気なんだそうです。
言うことは案外しっかりしていて返答も確かなんだそうです。
ただくら〜くボーっとした感じが、それらしいそうです。
なんかわからないですね・・・
どのみち、私としては娘をダシに使われるのは
娘自身の心情を考えると、やっぱり嫌だけれど。
もう、カタツムリみたいな人で、家=殻 から出てこないんですよ。
唯一の誘い水が孫だと夫は断言しています。困ります。
- 302 :名無しさん@HOME:05/01/27 00:14:51
- >>301
もしかするとここよりも「夫の悩みを相談するスレ」系のほうが
解決策出てくるかもよ?
今まで読んでたけど、義実家っていうか、
問題は「病院に親を連れて行けない夫」のような気がしてきた。
辛口ごめん。
- 303 :名無しさん@HOME:05/01/27 08:43:58
- >>301
感受性の強い人は他人の鬱に引きずられて鬱になっちゃう場合があるから、
鬱なら余計に治るまで娘さんを接触させちゃダメだよ。
- 304 :名無しさん@HOME:05/01/27 12:44:40
- いっそこの問題はなかった事にすれば?
ちゃんと危機感持って解決を考えてたら娘なんか連れて行かないでしょ
つーか、説得→受診させるんだったら、どう考えても邪魔だし<娘
他人の力を当てにして、自分では解決しようと思ってない希ガス
旦那に取って、介護や痴呆はリアルな問題じゃないから
現時点では、何が何でも解決したいとは思ってないんだと思う
プライオリティーが低いんだよ
- 305 :名無しさん@HOME:05/01/27 12:48:42
- 旦那さんの言い分だと
もし301んとこに子供がいなかったら
トメのボケ問題は永遠に解決不能でスルーということになる
そんなワケあんめぇ
- 306 :名無しさん@HOME:05/01/27 13:03:43
- やっぱり問題は「夫」じゃない?
- 307 :名無しさん@HOME:05/01/27 14:00:40
- 皆様、ありがとうございます。
昨夜話し合って、旦那にわかってもらいました。
304さんのおっしゃるように説得&受診から
子供を切り離してそれは別の問題と結論付けることに成功しました。
ただ、やっぱり子供を気分の引き立てムードメーカーとして使いたい様子がちらほら・・・
レストランの個室をとって、子供と、旦那と、ボケトメと食事するか だそうです。
雰囲気が物凄く悪くなりそうと思い、言葉にうっとつまってしまいました。
・・・直ぐその場では言えませんでしたが、やっぱり嫌です。子供が気を使いまくりそう。
食事も受診も説得も、絶対に子供は関係なく考えてもらいます。
状態良好になったら私だって考えます。
鬱かボケか知りませんが、トメにしてもそんな状態で孫と会って気分が引き立つもの
でしょうか?目に入るんでしょうか。間が持つんでしょうか。ありえないと思うのですが。
旦那はそんな状態の人間と子供を個室に囲い込ませて、親として
いいと思うのか・・・いくら血縁とはいえ、ムードメーカー頼みはあまりにも無策。
子供はかなり感受性が強く、神経質ではないのですが
人の顔色を読んで対応を考えます。(常に大人に受けのよい態度が取れます)
でも結構それがストレスになるようです。
305さん306さんのおっしゃるとおり、基本的に他力本願な夫が問題です。
ネットで探して、地元でボケ治療で有名な医院をみつけました。
私の心配は子供を関わらせることについてのみ。
でも、トメには無理解な家族からは無理だと思うので、旦那が動くことで
有効治療を受けてもらいたいと思います。
実はそうしないと、うちの家族にとってまずいんです。304さんのおっしゃるとおり
確かに旦那にはプライオリティは低いかもですが、現時点ではナニが何でも解決
してもらわないと大変なことになります。
このままボケられたら無対策・巨額の相続税がまるごときます。
まず、専門医が受けてくれる電話相談をしてみようと思います。
- 308 :名無しさん@HOME:05/01/27 15:02:02
- 子供はかなり感受性が強く
子供はかなり感受性が強く
子供はかなり感受性が強く
子供はかなり感受性が強く
子供はかなり感受性が強く
- 309 :名無しさん@HOME:05/01/27 15:44:33
- >308
yahooの辞書でいいから、「感受性」という言葉を引いてみたら?
- 310 :名無しさん@HOME:05/01/27 17:08:28
- 妻子に雰囲気作りを頼むより
自分ひとりで行って「かあさんが心配なんだよ!!ウワアアァァァン!!」って
号泣でもしたほうが余程心に響くと思う
第一オマエの母親だろうが?いい加減な旦那だなぁ
まぁそれでも多少譲歩するんだったら
皆で外食後解散→旦那とババァで病院へGO!!って感じかなぁ〜
子供の前では一切話し合わないって条件ならそれもアリかと...
陰気な親族と会食ってのは避けられない場合もあるしね(法事とか)
- 311 :1/2:05/01/29 09:21:24
- 豚切てすみません、ぐるぐる考えこんでしまってます。
当方6ヶ月の妊婦です。夫は次男、夫の兄で長男は既婚、妹ちゃんは未婚で
義両親と同居です。
この前、車で数時間の実家近くで入院中の義母が「もしかして危篤だ」
と妹ちゃんから連絡を受けました。
更にその数日前に、命とは全然関係ないところ(例えば肩とかの炎症)で義母は
入院してたのですが、それ以前に長い間内臓を患ってらして、投薬がうまくいかず
突然内臓に響いてしまったのだとか。
慌てて駆けつけようとしたところ、「まだ意識はある。いきなりみんながどっと
来ると、“ああもう危ないんだ”とガックリきてはだめなので、嫁子さんは来ないで」
とのことで、まずは義母の安定が第一と夫だけが急遽車で出発。
はらはらしてますと、「意識は今あるし、ここ数日で薬が先に効けば大丈夫」という
連絡が夫から入りました。
しかしまだ予断を許さない状態で家に居ますと、妹ちゃんから謝罪の電話が。
(妹ちゃんはほんとにいい子なのです)「お姉さんごめんなさい、来てくれるって言ってたのに
断って。でも、長男一家はお嫁さんも子供さんも来ちゃってる」とのことで。
- 312 :2/2:05/01/29 09:21:59
- 義母は今小康状態を保ったまま、しかしまだどうなるか判らないとのこと。
ただ数日経ち、最悪な結果にはなってないが、気は抜かないでという感じらしいです。
この場合、私は駆けつけた方がよいのか、自宅で待機したままなほうがいいのか
悩んでしまって。
「来てほしくない」という義母の意思があったり、義母の長い入院姿をさらしたくない、と
いう理由でしたら勿論行きませんが、何しろ突然のことでまだ全員が慌ててるような
状態です。
もし万が一のことがあればそばについていたいし、そうでなくても妹ちゃんが病院に
ついてる間の家のことなど、手伝えることがあるんじゃないかと思ってしまいます。
しかし私は身重ですし、行くと周囲に気を使わせてしまうんじゃないか、とか。
夫は「嫁子が来たら義母も気を使うし、妊婦だし。家にいたらいい」と言うのですが、
でも義姉は行ってて私だけが家でのほほんとしてるのも申し訳ないし、とか。
義母は意識ははっきりとしてるので、私だけが姿を見せないのを本心では冷たいと
思っておられるんじゃないか、とか。(義母は私が行ってないことについては何も
言っておられないそうです)
小さなことで申し訳ないのですが、どうするのが一番いいのか判らず…。
よければご教授ください、お願いいたします。
- 313 :名無しさん@HOME:05/01/29 09:51:50
- 家にいるのが良いと思う。
皆不安で焦ってるんでしょ?そこへ一緒になって騒ぐとか、駆け付ける途中でトラブルが起こった、連絡が付かないなど、徒に不安材料を増すような行動はオススメしない。
>>311が後方で支えているという意識が安心材料になると考えた方がいいでしょうね。
お義母様に顔を見せない、てのは周りがフォローしてくれるから気にしなくてヨロシ。
何か必要な物を揃えるとか、そうした後方支援をしっかりしてあげて下さい。
- 314 :名無しさん@HOME:05/01/29 10:06:50
- >>311-312
気になるのならできる範囲で見舞いに行くなり、手伝えばいいのではないだろうか。
何もしないで気にしすぎるとかえってお腹の子によくないんじゃ?
体調がすぐれずあまり動けないなら、その事をお義母さんと義実家の皆さんに
『自分で』謝るなどフォローを入れておく。
義実家の皆さんからも「お義母さんによろしく。入院しているのに
何も手伝えなくてごめんなさいと伝えて」とお義母さんを不安にさせない程度に
言ってもらう。
特にあなたが頑張る必要も騒ぐ事もないが、普通に入院した時くらいの気遣い
(もちろん妊婦さんにできる範囲内)をしたほうがいいんじゃないかな。
義実家の皆さんに気を遣わせることなく、自分でできることを見つけて
さらりと実行できると理想的。
- 315 :311:05/01/29 10:48:35
- レスありがとうございます、自分でも動揺してるのが判るのでとても嬉しいです。
自実家に電話でこの件を話し、「どうしたらいいと思うか」と聞いてみましたところ
>>313さんと>>314さんの両方に近い意見が出てしまって。
「あんたが行っても役に立たない、家にいたほうがいい」
「あんたが行くことで妹ちゃんがあんたにまで気を使うことになって、義母さんに
集中できなくなったら迷惑だ」
「妊婦が行くと義母さんはあんたの体を心配し、結果負担に感じるのではないか」
という意見と、
「普通の入院ではなく、命がかかわってるのに行かないのはおかしい」
「体調が悪くないなら、嫁として手伝い(見舞い)に行くのは当たり前だ」
「義母さんは自分自身の容態を知らないし、周囲も言おうとしていない。義姉さんは
行ってるのだし、このままではあんた一人が行かないのを“ただの不義理”と思われてしまう」
という意見と。
でもたらればな意見が多く、義実家の意見を素直にきくなら行かないのがいいのかとも
思うのですが。私としては自分の意思だけ言いますと行きたいと思ってますし、
体調も安定期に入っていて悪くはないのですが…。
夫ともう一度話し合ってみますが、「義実家の皆さんに気をつかわせることなく、自分の
できること」とは何があるのかも考えてみます。
- 316 :名無しさん@HOME:05/01/29 11:13:31
- 手紙でも書いたら?
「お腹の子は順調です、早くお母さんに抱いていただきたいです」みたいな。
病院なんてどんな菌があるか分からないんだから、妊婦は行かなくていいよ。
コトメがしっかりフォローしてくれてるみたいだし。
- 317 :名無しさん@HOME:05/01/29 11:50:12
- 手紙を書いて、旦那さんに持たせて、
あなた本人の気持ちの口添えもしておくといいよ
それと綺麗なお花も持っていってもらうといい、ブーケもいいけど
アレンジメントもいいよ。精一杯の心を込めてカードもつけよう。
本当の気持ちを伝えられるのが一番だよ
そうして、来てねっていわれたらいけばいいんだよ
こういう問題は、昔かたぎの外野はうるさいけど、普段からほんとに
滅茶苦茶親しくしてるなら駆けつけてもいいと思うし
相手も遠慮なく迎えてくれるんだろうけど、そうじゃないみたいだから。
ある程度礼儀が入る感じの間柄みたいだし。
こういう関係だと、相手に選択を任せたという形が一番大事です。
後からどういわれても、あなたは従ったのだと言うことがわかるしね。
- 318 :名無しさん@HOME:05/01/29 13:50:56
- 妊婦さんは動かないのが一番だよ。
何かしたいというなら、手紙でも書いたり、お花を託けてみたりとか、
お見舞いの人たちのために、ちょっとした差し入れ作るとか
家にいてできることもたくさんあるんだよ。
旦那さんだってあなたを気づかってくれてるんだしね。
とてもいやなこと書くけど、
もしあなたがお見舞いにばたばた動いたとして
赤ちゃんに何かあったらどうしますか?
トメさんが無事にこの危機を乗り越えたとして、
赤ちゃんが無事じゃなかっったらそっちのほうが
後々あなたとトメさんの間に亀裂が入りますよ。
無理をしないで、体を大事にしてください。
トメさん、良好に向かうといいですね。
- 319 :名無しさん@HOME:05/01/29 15:57:44
- >318
同意。それと同時に311がうらやますぃぃ。
私は臨月妊婦なのですが、年末にウトが危篤、病院に来い!
(転勤族なので病院まで新幹線とタクシーで5時間)と
コトメに脅された経緯あり。
幸いウトは持ち直しましたが、そのストレスからか胎動が
急激に減ってしまって、しばらく安静を言い渡されました。
妊婦は赤さんを第一にするのが一番ですよ。
- 320 :311:05/01/29 17:36:21
- >>316-319
レスありがとうございます、本当に参考になりました。
>こういう関係だと、相手に選択を任せたという形が一番大事です。
>もしあなたがお見舞いにばたばた動いたとして、赤ちゃんに何かあったら
こちらのお言葉をはじめ、皆様のお言葉で自分がいかに慌てていたのか
気付かされました。
今義母宛と、義父・妹宛に手紙を書きました。もしどちらの手紙を取り違えても
大丈夫な内容で(義母は自分の容体の詳細を知らないので)、
自分の気持ちを綴らせてもらいました。
夫が一時帰宅するようですので、その時に手紙と義父と妹ちゃんの好物、アレンジメント
(不必要なら病室へは持っていかないでと添えて)、あと義母が順調に回復できれば
ですが、義母の好物を持っていってもらうことにしました。
自分がかっとなって突っ走り、おなかの子供にもしもなにかあれば、
大きなわだかまりができてしまったかもしれません。その事を失念しておりました。
- 321 :311:05/01/29 17:36:59
- >>319さん
それは本当に辛いご経験をなさったのですね…! ウトさんが持ち直されて本当に
良かったですが、そんなコトメは319さんの代わりにグーパンチしたい気持ちになりました。
蛇足ですが、先ほど長男一家は自宅へ帰されたそうです。
知らなかったのですが、義姉・姪っこ二人がひどい風邪をひいていたらしく、
義母の病室へ入ることもできず、どちらかと言えば長男一家が看病を必要としてる
感じだったらしいです。
私も身重ですし、迷惑にならぬよう控えていた方がいいなとこの事でも思いました。
こちらに相談させて頂いてほんとによかったです、ありがとうございました。
- 322 :名無しさん@HOME:05/01/30 10:01:07
- >>320
> もしどちらの手紙を取り違えても
> 大丈夫な内容で(義母は自分の容体の詳細を知らないので)
これくらい冷静な判断ができるようなら大丈夫。
きっとあなたの気持ちはトメさんに伝わるよ。
- 323 :名無しさん@HOME:05/01/30 19:58:17
- 現在1歳半の息子がいます
偽実家の方々とは別居してます。
夫が実家に行くたびに「孫くんはいつくるんだ」と
しつこく先週末も行ってきました。
子供が私にべったりなので
(普段はそうでもない。偽実家にいるときだけ)
「普段、嫁子と二人きりだものねぇ」
可哀想。と連呼
普通に聞くとなんともないかもしれないのですが
息子を産むまえに流産していて
「奇形の家系」とか色々いってくれた偽家族です。
ちなみに普段二人きりでいることはほとんどないです。
二人きりだと寂しいだろうな と
色んなところにお弁当もって出かけたり
なるべく大人・子供と触れ合う生活をしています。
「いつも嫁子と二人きりだから懐かない、可哀想」
のせりふに切り返すいい言葉はありませんか?
行くたびに言われてゲンナリしていて。
- 324 :名無しさん@HOME:05/01/30 20:02:11
- >>323
まず、お約束ですがダンナさんは何と?
- 325 :名無しさん@HOME:05/01/30 20:19:53
- >>323
昔、旦那と偽実家のことで言い合いになったときに
こちらが折れてしまって
「そうだね、、悪気はないのかも」と言ったら
それ以来 偽実家の愚痴(?)はタブーになってます。
どちらかというと旦那には文句をダーーーっと並べて
怒るより「こういう風で困ってるんだけど」と下手に出た方が
うまく理解してくれる感じです。
ただ、あまり悪く思いたくないようでタブーのように
なっています
- 326 :名無しさん@HOME:05/01/30 23:24:41
- >>323
「育て方がよかったのか、心の綺麗な人にしかなつかないんです」
- 327 :323:05/01/31 01:22:39
- >>326
ちくりとした感じで宣戦布告っぽくとられますかね・・・
へたれなのでドキドキですが
にこやかに笑顔でいってみます・・・頑張ります。
ありがとうございます!
- 328 :名無しさん@HOME:05/01/31 01:26:28
- ウチの子もそうだったから、ウトメとの話がかみ合ってなくても
言いまくってしのいだよ。
『ちっとも懐かないのはお前が連れてこないからだ』
→「そうですかぁ〜?他の人には大丈夫なんですけどねぇ」
「お昼はお弁当もって公園でお友達と遊んでるんですよ、楽しいみたいですよ〜」
『たまには親と離れなくてはいかん、ここに置いてお前はどこか行ってこい』
→「この子はほんと私が大好きなんですよ〜」
「ママにくっついてくれるのも小さいうちだけなんですよねー。離れるなんて勿体無い。
今のうちに堪能しとかないと私も!」
意地でも渡すもんか、と心で誓いつつ、表面だけは穏やかに。
常に子供は視界に置きつつ、話の途中で
「あらあらよだれが」とかなんとか言って逃げれ。
- 329 :名無しさん@HOME:05/01/31 02:31:16
- というか暴言吐く義実家にわざわざ嫌な気持ちになりに行く必要もないよね。
流産の時の暴言だけでも絶縁ものだよ。
旦那に言い訳も対応も任せて子供と公園でも行っといでよ。
- 330 :名無しさん@HOME:05/01/31 11:38:35
- >>329
同意。323タンは絶縁してもいいレベルのことを言われてると思う。
私なら速攻で絶縁だな。
- 331 :名無しさん@HOME:05/01/31 14:11:12
- >>323
その暴言吐かれてるとき、旦那は側にいるの?
側にいて何の注意もしないでボーっとしてるんだったら
飲みさしのお茶でもぶっかけて
「こんな教育の悪いとこ、いられないわ!」って子供連れて帰れ!
もう行くことないじゃん、そんな義実家。
旦那が行こうとすれば「行ってらっしゃい」って送り出してしまえば(・∀・)イイ!!。
今までの暴言の記録はあるかい?
それをきちんと紙にまとめて感情的にならずに
旦那とサシで向かい合え。
「今まで私はこのように精神的暴力にさらされて来ました、
今後はこれ以上耐えることは不可能です。
あなたはウトメの息子なのだから、私と彼らの間を上手く調整する義務があったにも関らず
それを「悪気はない」といって逃げた、これは離婚原因に相当します、どうしますか?」
あらかじめレジュメを作って感情的にならないで淡々と話すと
ここで初めて旦那方は危機感を覚えるようです。
このくらいしてやってもいいと思う。
- 332 :名無しさん@HOME:05/01/31 16:01:48
- 323さんが一度でも折れたから
旦那は「もう大丈夫だろう」とあぐらをかいているように思われ。
- 333 :名無しさん@HOME:05/01/31 17:21:59
- 332さんに禿同。
まず、「奇形の家系」という、
とんでもない暴言を吐いた事実は消えない。
そのことを改めて旦那さんに突きつけてやったら?
- 334 :323:05/01/31 22:32:59
- こんばんは。遅くなってすいません。
>>332さんの言うように「だいじょうぶだろう」とあぐらかいてるように
感じます。改めて突きつけてガンガッタ方がいいですね。
ちなみに暴言の時は旦那はいませんでした。
あとで「こんなこと言われて悲しすぎる。離婚かしら」
という感じでいいました
さすがに旦那もビックリしたようで偽実家に電話をかけたら
「孫ちゃん、ずっと待っていたのに!凄くショックだったの。
私もショックだったのよ。受け入れることがなかなかできないのよ」
そしたら「母さんがあんなに落ち込んでいるところ
なかなか見たことないんだよ・・・ キミには悪かったと思うのだけど
許してやって欲しい」
って(゚Д゚)ハァ
あぁ・・・思い出してむかついてきてしまった
正直にいうと流産のこと自体がとても悲しくて
そのときのことを持ち出して話し合うと
赤ちゃんのことを思い出してとても感情的になってしまうと思う
くそう、紙にまとめて体制整えて(そろえるものそろえて)
1から考えてみます。皆さんの意見がとても参考になりました。
ありがとうございます!頑張ります
- 335 :332:05/01/31 22:50:40
- 感情的にわめいてもいいと思う。
暴言を許せるのは、実の親子の間だけで私なら許せない。
うちの娘も一歳半。
>二人きりだと寂しいだろうな と
色んなところにお弁当もって出かけたり
なるべく大人・子供と触れ合う生活をしています。
尊敬です。ガンガッテ!!
- 336 :名無しさん@HOME:05/01/31 22:52:59
- >>334
「あんたがウトメを『許してやって欲しい』と言い続ける限り、
離婚かも?の危機は続くわね。
そろそろ私も覚悟を決めようかしら。
夫婦って、他人に戻るのはとっても簡単なのよね。
親子は死んでも親子だけど」
……あのー、そこまであからさまに実親マンセーなヘタレを
よく許容できますね。私なら暴れてるよ、そんな言葉耳にしたとたん。
つまり
「ママンのわがままは笑って赦してやって〜。君さえ我慢すればすむことじゃないの〜ん」
と甘ったれやがりくさってるわけだよ、このへたれ男は。
- 337 :名無しさん@HOME:05/01/31 23:57:32
- あなたの夫は
「君のセイシが奇形だったから娘が流産したんだ!」
と嫁父に言われて、嫁に
「パパンは悪気ないの。
ショックで言ってしまっただけだから忘れて」
って言われて何事もなかったように
全てを忘れられるのだろうか。
激しく疑問。
- 338 :名無しさん@HOME:05/02/01 03:23:11
- 次の子ができる(つくる)可能性もあるよね。
その子にもし何かあったらまた言われる訳ですか・・・そんなの耐えられないよ(つД`)
早いうちに旦那教育、トメにもがっつり釘刺さないと。
- 339 :名無しさん@HOME:05/02/01 18:19:27
- 絶縁しる!
- 340 :名無しさん@HOME:05/02/03 17:43:25
- すいません。どこに聞いたらわからないのでここで質問します。
義実家ではなく、夫の悩みを相談できるようなスレはありませんか?
離婚を考えるほど深刻なものではないのですが。
- 341 :名無しさん@HOME:05/02/03 19:07:25
- >>340 ここ↓は?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1101623410/
離婚・絶縁するほどではないがこんなところが嫌
- 342 :340:05/02/03 21:06:20
- 341さんありがとうございます。
早速のぞいてきましたが、なかなか興味深いスレです。
じっくり読んだうえで書き込んでみたいと思います。
ありがとうございました。
- 343 :名無しさん@HOME:05/02/04 10:45:10
- 相談です
義両親から、夫のお誕生日、私のお誕生日と、
生活が苦しいのでは?の配慮からだと思うのですが、
お祝いを数万円ずついただきました。
良い人たちで良かったなぁと思えるくらいの義両親です。
私の親からも、私たちの誕生日にお祝いをもらったのですが、
私の親のお誕生日は結局何もせずに終わりました。
で、悩んでいるのが義両親への対応です。
一度何かしてしまうと、毎年、、と言うことになるだろうし、
毎年何か考えて、、なんて面倒を考えるだけで気が重くなります。
実際義家は遠距離なため、帰省費用にも相当額かかるので、
それ以外に年に何度もプレゼントなんて事になると
住宅ローンの返済に回したいよ・・orzとなってしまいます。
父の日・母の日にはプレゼントを贈りました。
私としては、忘れたり、、なんて事態を避けるためにも
全国共通の父の日母の日にだけプレゼントをして、
お誕生日はスルーしようと当初考えていたのですが、
私たちのお誕生日にお祝いをいただいてしまって、
そうなるとやっぱり、こちらからもお祝いをしないといけないのかなぁと悩んでいます。
これから何年も続く義理関係、、と思うと
なるべく負担にならないような関係にしたいと思う気持ちもあります。
まだ新婚で、どうやって対応するか考えるのでここ最近頭が一杯です。
ベテラン奥様の先輩方のアドバイスをいただければと思います。
宜しくおねがいします。orz
- 344 :名無しさん@HOME:05/02/04 10:52:14
- >>343
誕生日にお金をもらうのをやめればオケ。
あとは頂いたお金はプールしておいて、
義両親への交際費に当てたら?
そうすれば、あなた方の家計には響かないでしょ?
あぁ。343を読んでかなりむかついてるよ、私。
トメトメしくなってるのを実感してます。
- 345 :名無しさん@HOME:05/02/04 11:46:39
- >あぁ。343を読んでかなりむかついてるよ、私。
>トメトメしくなってるのを実感してます
なんで?
旦那の親なんだから旦那に相談したら?
父の日・母の日にプレゼントしてるから誕生日はしないよとか
旦那に言ってもらえばいいんじゃないの?
- 346 :名無しさん@HOME:05/02/04 11:54:01
- >>343
旦那さんはなんて言ってるの?
私なら義実家から頂いたお金は使わないでそれでお返しするな。
うちは父の日、母の日は家計からじゃなくて、それぞれの小遣いでやってる。
元々独身の頃から自分の小遣いの範囲でプレゼントしてたからなんだけど、
今は一応二人からということにしてある。
義実家対応はすべて旦那に任せてしまったらどうかな。
二人で相談して決めたことを旦那にやってもらうのが一番悩まなくていいような。
- 347 :名無しさん@HOME:05/02/04 12:01:38
- >>343
お金をいただきたくなかったので夫に断ってくれるよう頼んだのですが、
送られてきてしまいました。
細かい援助をいただいたりすると
また違うところで返したり、気を使ったりと面倒なので、
援助しない方向でお願いしたいのは山々なのですが。。
>>あぁ。343を読んでかなりむかついてるよ、私。
トメトメしくなってるのを実感してます。
トメトメしい立場としては、どのへんにむかつかれるのでしょうか?
私としては気を使われて気を使って、その中で細かいすれ違いがあって
気を悪くされるのが一番イヤだなと思っています。
なのでできればもらって返して、みたいな
気力労力だけ使う無駄な事はやめたいと思っています。
>>345
そういわれてみればそうですね!目から鱗です
父の日・母の日にプレゼントしてるから
お互い1度ずつプレゼントってことでOKですね。
>>346
夫はのらりくらりとべつにいらないんじゃないの?と言ってみたり、、
自分は面倒だからおまえに任す、みたいなスタンスです。
自分の親のことは自分で考えてよ!とは言ってあるのですが。。
それぞれの両親のことはそれぞれでやるように
もっとちゃんと話し合って決めてしまった方がよさそうですね
- 348 :名無しさん@HOME:05/02/04 13:41:30
- >>343
自分の親の誕生日に何もしないの?
私and兄弟は、社会人になったハタチの時から欠かしたことないけど・・・。
まして自分はもらってるんでしょ?
義実家にも、年に1回の誕生日ぐらい安物でも
何か送ってあげたらいいじゃん。
なんか、心が狭い、つーか吝嗇?
- 349 :名無しさん@HOME:05/02/04 13:43:57
- 自分が数万円もらうならその中からたとえ1万円でものけておいてそれ使えばいいのに。
- 350 :名無しさん@HOME:05/02/04 13:47:48
- >>348
あげないって言ってるわけじゃなくて、
一回こういうのやり始めると止められないでしょ。
そういう義理の付き合いが続くと煩わしくなるよ。
どこまでやらなきゃいけないのかとか
考えるだけで鬱になる。
心が狭いとかいう問題じゃないよ。
- 351 :名無しさん@HOME:05/02/04 13:58:31
- >350
同意。毎年の事だとあげる物もネタ切れする。
向こうはお金だからいいけれど、こっちも金で返す訳に
いかんし。
- 352 :名無しさん@HOME:05/02/04 14:05:37
- 343さんは、金額の事言ってるんじゃないと思うんだけど。
(多少は入ってるかもしれないけど)
これから延々と繰り返されるであろう、母の日、父の日
両家の誕生日・・・。よく考えたら、12ヶ月のうち6ヶ月
は「何送ろうか?」って考えなきゃいけないんだよねぇ。
私はちなみに、義両親からお誕生日に何かもらっても、
義両親の誕生日はスルーしてます。
最初は毎回悩んだけど、母の日、父の日以外はスルーという形を
とらせてもらいました。
「もういいや、どんな嫁だと思われても・・。いっそ絶縁された方が
楽かも・・・ウフッ」
と思ったら、意外にうまくいきました。
なんていうか、ひらきなおりが大事だと思う今日この頃。
- 353 :名無しさん@HOME:05/02/04 14:25:34
- あげろよ〜 自分がもらってるのにさ。
>>352さんの義両親が気の毒だ。
自分の気が楽になるなら、人をがっかりさせてもOKってか?
>と思ったら、意外にうまくいきました。
うまくいったと思ってるのは自分だけ。冷たすぎるよorz
- 354 :名無しさん@HOME:05/02/04 14:41:53
- うちは誕生日、母の日、父の日、何にもしない。
皆さんちゃんとしてるんだね。
- 355 :名無しさん@HOME:05/02/04 14:49:42
- 私もしない。義母は私の誕生日に1万円くれる。
前は良心が傷んだけれど、諸事情により
今は貰って当然、くらいに思ってるワァ。
- 356 :名無しさん@HOME:05/02/04 15:03:08
- うちはこっちの誕生日に何にもしないのに
ウトやコトメの誕生日の催促をしてくる。
父の日も母の日も催促をされた。
一番酷かったのは、夫がウトのお誕生日に10万だして
旅行に連れて行ってあげようとしたらトメが「旅行は行きたくない」
「お父さんの誕生日なのに嫁は何で来ない(交通費で6万かかる)」とごねたこと。
それ以来何にもしてないし、夫もしようともしない。
そもそもこういうものって、祝ってあげたいから祝うというもので
やらなきゃいけないってモンではないと思う。
父の日母の日なんてデパートの陰謀だしさ。
- 357 :名無しさん@HOME:05/02/04 16:16:07
- うちは、父の日母の日誕生日には、たいてい花を贈ってる。
やっぱり、プレゼントだと、何を選べばいいか迷ってしまうし、
好みもあるから。
花なら負担にならない程度の金額に抑えることも可能だし、
(逆にゴージャスにすることもできるし)
たとえ好みに合わなかったとしても、そのうち枯れてなくなるものだし。
アレンジにしたら、花瓶に移してもらう手間もなくていいかな、と。
花がダメなら、お菓子とか、好きな食べ物とかの消えものにしたら
どうでしょう?
私も、私と夫の誕生日には義親からお小遣いいただくから、
そこからプレゼント代は出してます。
343さんは、帰省費用もかかることが負担になってるようだけど、
こっちは素直に、お金のない時は「お金がないから帰れません」と
いえるようになったほうがいいんじゃないかな。
というか、やっぱり、双方が義家族間の贈り物のやりとり、というものに
どれだけ負担を感じるか、というので、考え方も違ってくるよね。
私はけっこう気楽に「お花でいいや〜」としか考えないほうだし、
義親もあっさりしてるからこれで済んでるけど、
いつも同じものばかりじゃ嫌だと文句言うような相手だったら
また違ってくるかもしれないし…。
うーん、でも、新婚さんなら、まずは肩の力抜いて、一度気楽に考えてみるのも
いいんじゃないかと思うけどなぁ。
- 358 :名無しさん@HOME:05/02/04 16:38:32
- ウトメさんたちがいい人という前提で書かせてもらうけれど、
そういう人たちならばなにかをあげて、
あげた分もしくはそれ以上を返してこいとは思ってないと思う。
お金をくれるのは、遠いけどたまには来てねという
意味もあるかもしれないね。
もらった分を別会計にしておくことができるなら、
その中から年に1、2回くらい、誕生日とかではなく、
おいしいものを見つけたからとか
そういう形で送るのならば負担も少ないのでは?
なにか感謝の気持ちを表したいのなら、
誕生日などには電話したり手紙を送るというのでも
伝わる気がするけど。
それより、これは二人で悩んでるという解釈でいいの?
基本的に、それぞれの実家対応は自分でするというのを、
旦那さんに再確認しておいたほうがいいと思うよ。
- 359 :名無しさん@HOME:05/02/04 16:45:11
- うちもお花で済ませたい
だが義実家は花屋だorz
- 360 :名無しさん@HOME:05/02/04 16:51:19
- >>359
義実家の売り上げに協力することこそ、一番のプレゼントです♪
なんての、どう?
- 361 :名無しさん@HOME:05/02/04 16:55:29
- それはそうと、母の日は、花がやけに高くなるんだよね。
だからうちは、母の日だけは、花はちょっぴりにして、その分、お菓子を
送ったりしてる。
誕生日に日持ちしそうなケーキを送って、「バースディケーキです」
なんてのもやってる。
- 362 :359:05/02/04 17:08:15
- あ、それいいかも!
…と思ったけれど、きっとお金を受け取ってくれないなぁ。
今までも「鉢植え持って行きなさい」(無料)と言われるのを
断ってたくらいだし。ちぇっ。
毎日働いてお洒落も出来ず、趣味もない義母。
無難にエプロンや靴下をあげているけれど
もう思いつかないよぅ。
- 363 :名無しさん@HOME:05/02/04 17:17:19
- 無難な品物だったら、毎年同じものでもいいんじゃないかなぁ、と
ふと思った。
エプロンならエプロンで、
「今年は可愛い花柄にしました〜」
「今年はちょっとシックなイメージで〜」
「今年は思い切って派手に!名付けて“冬の蝶”!」
…とかw
- 364 :名無しさん@HOME:05/02/04 17:25:15
- どこかで「あぼんの香り」なんて香水売ってないかしら?
トメの誕生日にプレゼントしてあげたいわw
「あぼんってなに?」って聞かれたら「柑橘系でザボンの親戚ですよ」と。
- 365 :名無しさん@HOME:05/02/04 17:31:38
- >>364 ラベルにはポックリ様の・・・あsdffgfhjっふじこ
- 366 :名無しさん@HOME:05/02/04 17:50:37
- >363
> 名付けて“冬の蝶”!
ちょっとワロタw
- 367 :名無しさん@HOME:05/02/04 18:09:41
- 私はウトメの誕生日がいつなのか知らない。
母の日父の日も何かあげたことない。
実両親も同じく。
物のやり取りなんてお金の無駄だし、わずらわしいだけだもん。
- 368 :名無しさん@HOME:05/02/04 18:12:48
- >>367 私も知らない<ウトメ誕生日 夫に聞いてもわからないってさw
婚姻届出すときに戸籍抄本確認したはずだが忘れた
テキトーに贈りたいと思った人が自腹で贈る我が家
- 369 :名無しさん@HOME:05/02/04 18:42:18
- 一度したらやめるきっかけがつかめないよ。
しなけりゃしないで貫いた方がいい。
うちなんか一度してしまったが為に、毎年プレゼント地獄。
こっちにはろくに贈られた覚えなんかないけどね。
でも子供にお小遣いくれたり、お土産くれたりするのでそれでチャラと思ってる。
それにほどほどに距離を保ってくれる(・∀・)イイ!!ウトメだから。
なのでまあいいかと思えるんだな。
- 370 :名無しさん@HOME:05/02/04 18:50:26
- 348みたいなトメだったらあげたくないよ
- 371 :343:05/02/04 21:04:02
- 遅くなってしまってすいません
レスくれた方々ありがとうございます
金額も多少はありますが、それよりもなによりも、
毎年年に6回も贈り物を考えなければいけない、という事が不安の種でした
夫は面倒なのか、ほとんどスルー気味ですorz
私一人でやきもきしている、といったところです。
何人かの方のご意見にもありますが、
はじめ出すときりがない、、というのと、
毎年プレゼントを考えるのも、ネタに限度があるなと。。
実は父の日にプレゼントした品に、義父が夫にこっそり
俺はあんなの趣味じゃない、とか言ったらしく、
プレゼントを選ぶのに鬱になっているというのもあったりします。
比較的良い義両親ではあるのですが、、
そこはやっぱり他人で、年代も環境も全く違うわけで。
毎年プレゼントを考えなきゃいけない、と思うだけで鬱になってしまいました
皆さんの意見を読ませていただいて、
義両親の感覚はきっと>>358さんに近いんじゃないかなと思います
私も基本は、それぞれの実家対応は各自やる、という風にしたいと思っているのですが
いかんせん夫が全然動いてくれないので、結局は私の責任みたいになってしまってます
もう少しちゃんと、夫と意思確認の必要があるなと思いました
いただいたお金はストックしてあるので、
プレゼントをどうするか、また夫と話し合ってみたいと思います。
やっぱり各自自分の親担当が一番ですよねorz
がんばります ありがとうございました。
- 372 :名無しさん@HOME:05/02/06 10:37:46
- ここに書き込んでいらっしゃる方々より、ずっと小さいストレスなんですが
「チリも積もれば・・」で、最近トメがちょっとイヤになってきました。
トメ:まーったく、あそこの家にはあきれちゃう。xxなんだから。
私の本音:スミマセーン、私もxxなんです。
全てがこんな調子で「嫁子の人格」なんて、いっさい無視。
だから、私の気持ちは「接待」
でも、テキは全て自分と一緒だと思っている。
その思い込みが疲れる。
世代が違うんだよ、一緒にするなっ!
- 373 :名無しさん@HOME:05/02/06 11:58:24
- >>372
あ〜よくわかります
世代が違うし環境も違う、
好きな人でもない
まったくの他人なのに、その辺何か勘違いされてるとしんどいですよね
- 374 :名無しさん@HOME:05/02/06 13:27:05
- 勘違いなのか、自分と同じと本気で思ってるのか、
こっちがなにも言わないから
自分の思うままにできると思ってるのか、
いずれにしてもこちらは目上の人、ダンナの親だからと
遠慮してるのにつけこまれてるだけだと思う。
(とりあえず、うちのトメはそういう人だと悟った)
なので、ドリームも勘違いも小さいうちにつぶすことにしてる。
- 375 :名無しさん@HOME:05/02/06 18:46:49
- 私も悩みと言うほどでもないのですが。
トメは田舎で一人暮らしをしていて、まだ介護認定も下りない程度に元気ですが、
持病があって月に何回か近くの病院に通っています。
結構高齢なこともあって、主人としては母親の健康状態や、
何かあったら・・・と、心配な様子です。
電話で話したりもするのですが、私も社交的な方ではないのであまり話すことも無く、
まめに連絡するのもちょっと疲れます。
旦那は、仕事で帰宅が夜遅いので、結局私が相手をしています。
なんだか、書いてるとやっぱりたいした事無いですね。
同居するほどではないけど、ちょっと様子が心配、という程度のトメに対して、
みなさんはどう対応してるのか聞かせてもらえるとうれしいです。
- 376 :名無しさん@HOME:05/02/06 18:50:22
- そんなの旦那がやればいい事。
- 377 :名無しさん@HOME:05/02/06 19:26:46
- これなんかどう。日中でも旦那に相手してもらえる。
田舎のトメに携帯の機能が使えるかどうかが問題だが。
ttp://www.ansin-mail.com/
- 378 :名無しさん@HOME:05/02/06 22:31:06
- >>375
うちも、ダンナの仕事が忙しくて帰宅が遅いところまで同じ状況。
でも、私からトメに電話したことはない。時間があるときにダンナがしてる。
もちろん、375さんがまめに連絡しているのを否定してるわけじゃないよ。
でも少なくとも、疲れるなと思うほどする必要はないと思う。
基本的に元気なんだし。
何かあったら気軽に連絡してもらえるくらいの感覚で
いてもらえればいいんじゃないのかな。
やっぱり375さんまかせの状況は変えたほうがいいと思う。
- 379 :名無しさん@HOME:05/02/06 22:49:07
- >>375
止めた方がいいよ。
「チリも積もれば・・」で、そのうち自分が辛くなるから。
徐々に連絡する日を減らしていけば?
- 380 :375:05/02/07 00:09:49
- レスありがとうございます。
電話は、どちらかというとトメからかかってくることの方が多いです。
主人がいれば代わりますが、いないことが多いんですよね。
トメは元気な人ですが、心細くなることもあるようで。
主人も、私が電話で話せばそれで安否確認が出来たものとしているようで、
あらためてかけ直したりもしないのです。悪循環というか…
このくらいは自分も我慢したら良いのかなと思ってたんですが、
主人にもっとがんばってもらわないとですね。
>>377さん、ありがとう。見てみますね。
- 381 :名無しさん@HOME:05/02/07 00:51:34
- >>380
ダンナさんはケータイ持ってないの?
持ってるならトメに教えてイエ電話はNDにしちゃいなよ。
- 382 :名無しさん@HOME:05/02/07 10:32:23
- 相談させてください。
旦那の実家(自営)が借金と不景気で閉めることになりました。
要介護の義父と伯父(二人とも車椅子)、パラ毒男の義兄、ザル勘定な義母がいるのですが、
借金返済で土地、家を売却した後、
同居する事になったらどうしようかと悩んでます。
家には今5ヵ月の子供がいて、それだけで私はストレス溜まってます。
仕方ないことなのでしょうか?
- 383 :名無しさん@HOME:05/02/07 10:43:12
- 扶養できないとしっかり意向表示すればいいのでは?
一度でも引き取れば、扶養出来る事になるんじゃなかった?
市営住宅でも生活保護でもいろいろ手立てはあるのでは?
- 384 :名無しさん@HOME:05/02/07 10:47:03
- 昨晩、願掛けで他スレに書き込んだ者です。
1時半に寝たのですが、そのあとも、適切なアドバイスが入っていて
大変助かりました。ありがとうございます。
私のケースは、本当はこのスレが適当だと思いますので移動しました。
@諸事情により舅のとこを「同じ空気を吸うのが辛いくらい嫌い」になりました。
A昨晩、ダンナに「体の弱った舅を引き取りたい」と言われました。
→「同じ空気を吸うのがイヤなくらい嫌いな舅」と寝食をともにするのはとてもムリ。
B近距離別居のコトメが2人いる。
夜が明け、さきほど、人生の先輩(私自身の母)に話したところ、
こういうのは大抵、「相談の場に嫁子は入れてもらえない」そうです。
嫁子自身が「誰が引き取るかの話し合いの場に参加できない」のなら、とりあえず
ダンナに、常日頃、「義実家さんが苦手」と刷り込んでおいた方がいいみたいだ
ってことです。
みんなもがんばってね。私もガンガル。
- 385 :名無しさん@HOME:05/02/07 10:56:25
- >>382
私も、いったんでも引き取ったらダメと聞いたよ。
保護責任遺棄だったかな?
- 386 :名無しさん@HOME:05/02/07 11:16:58
- うちではお引取りできません。
そちらの役場の福祉課へ相談してくださいね。
生活保護だのいろいろと面倒見てもらえるようですよ。
と電話で言えばいいんじゃん。
- 387 :名無しさん@HOME:05/02/07 11:27:31
- >>384
ダンナさんはどんなタイプなの?ヘタレ?
- 388 :384:05/02/07 11:31:19
-
嫁子が苦労したら、
「かわいそうに」と同情してその苦労を排除する方向に持っていく人ではなく
「苦労している嫁子、ステキ、惚れなおしまスタ」と思う人です。
- 389 :名無しさん@HOME:05/02/07 11:35:57
- >>388
悪いけどダンナさん、なんか違うなぁ。
- 390 :名無しさん@HOME:05/02/07 11:46:54
- >>388
離婚とかは考えてないの?
- 391 :384:05/02/07 11:49:57
- 今、自分が40過ぎているので雇用がないです。
さらに、中学生の息子が反抗期で、「落ち着いた家庭環境」を
目指さないと、こっちがとんでもないことになりそうです。
- 392 :名無しさん@HOME:05/02/07 11:51:13
- >384
お舅さんをどうするか決める時には、384も同席、発言させて貰うようにしたほうが良いよ。
体の弱ったお舅さんの面倒を見るのは、どう考えたって仕事で家を空けるご主人じゃないでしょ。
友達が、旦那が勝手に決めた同居で苦労してるよ。
旦那自身、実家は嫌いと明言していたので、同居はあり得ないと思っていたそう。
だから、384が「義実家苦手」と刷り込むだけでは、甘いと思う。(だって、旦那様は
引き取りたいんでしょう?)
ちなみに友達のところは、旦那と旦那母が険悪で、友達が間に入ってストレスを溜めてます。
- 393 :384:05/02/07 12:00:07
- >>392
まだまだ自分の中に甘さがあったようです。
ビシッ!と言ってくれてありがとう。
反抗期の息子と微妙な時期に、
よりにもよって、ゴキブリ並みに嫌いな舅との同居なんて不可能。
「介護がイヤ」とか、「舅だから」ではなく、
本当に あ れ がもう、生理的に受け付けられないくらいキライ。
- 394 :名無しさん@HOME:05/02/07 12:02:23
- 自分を嫌っている人の世話になるって幸せかなぁ?
- 395 :384:05/02/07 12:06:22
- ダンナには「人の親なんだから、嫌うんじゃないっ!」と怒られます。
10年間、嫌わないように努力。
5年間、自分に「キライを許し」、できるだけ避けてきました。
私だって、努力したんだ。
舅だって、嫌われないように努力すればいいのに、それはしなくていい
なんて、ヘンなの!
- 396 :384:05/02/07 12:16:32
- 以前、コトメにも「舅が嫌いである」とこぼしました。
コトメには「うちの親は、そういう人だから、あきらめてくれ」と言われました。
この「あきらめる」の意味がわかりません。
キライなのをあきらめるという意味なんでしょうかね?
でも、出来ないよ。
逆に10年間も嫌いにならないように努力したことを褒めて欲しい。
- 397 :名無しさん@HOME:05/02/07 12:17:12
- >>384
引き取りたいなら自分で面倒見てね、と旦那さんに
はっきりびしっと言いましょう。
自分の親なんだから当たり前でしょ。
- 398 :384:05/02/07 12:22:45
- >>397
ありがとう。
今晩、帰ってきてからの戦闘の心構えができました。
- 399 :名無しさん@HOME:05/02/07 12:42:56
- >>396
「お舅さんを嫌う気持ちはごまかせない、あきらめてくれ」
と今度はコトメさんに言ってみよう!
- 400 :384:05/02/07 12:58:35
- そうか、ありがとう。思いつかなかったわ。
メモしようっと。
普段、そういうまぜっかえしが好きな私なのに、思いつかないって
やっぱり自分にゆとりがなくなってきているんだろうな。
- 401 :名無しさん@HOME:05/02/07 13:01:48
- >>388
悪いけどキモイ
- 402 :名無しさん@HOME:05/02/07 13:05:12
- >>388
「苦労している妻の姿に萌たい」って亭主一男の妄想・・・?
- 403 :名無しさん@HOME:05/02/07 13:07:22
- >>397
>引き取りたいなら自分で面倒見てね
そう言って、旦那が「わかった自分が見る」
と言って引き取っても口約束になりそう。
嫌ってるってわかってても、いざ引き取ったらやっぱり
「苦労して面倒見る妻」像を求めているような・・
上でも一度引き取ったら難しいってあるけどそう思う。
- 404 :名無しさん@HOME:05/02/07 13:57:00
- >>388の補足です。
1:産後1週間の時にダンナの会社の人の結婚式があった。
ダンナだけの出席にして欲しいと懇願したが、拒絶。
結局、私が折れて、赤子は母に見てもらい
悪露と、会陰切開のキズと、ぱんぱんにはったおっぱいで出席。
(ダンナは「産後の嫁を同僚に見せたいという夢があったんだろう)
2:海外旅行に行った時、38度以上に熱に上がった。
「医者を呼んでほしい」と懇願したが
「お金がもったいない、風邪は寝ていれば治る」で拒否。
自分で、外国のホテルでフラフラの状態で自信のない英語で医者を予約。
ダンナは、その後、「風邪は寝ていれば治る」攻撃。
その時は「そんなにイヤなのか。それをする私って悪い人なの?」と
高熱のアタマで私は自分を責め、ダンナが医者をキャンセルしたいというのを
承諾。
後日、「1の事件や2の事件で、今から考えてもダンナの方がひどいと思う」
と言ったら、ダンナは、
「オマエも承諾しただろう」と言った。
>>403さんのおっしゃるとおり、
「いいよ」という言葉は絶対言わないことにします。
- 405 :名無しさん@HOME:05/02/07 14:03:24
- そんなあなたにイライラ
- 406 :名無しさん@HOME:05/02/07 14:24:30
- 母のように包み込む妻と、甘えっ子の妄想ダンナだね。
- 407 :名無しさん@HOME:05/02/07 14:25:26
- めでたし、めでたし。
- 408 :名無しさん@HOME:05/02/07 14:27:12
- 旦那ヤバ杉。
離婚とか考えてないの?
- 409 :384:05/02/07 14:39:04
- 普段行っていることを振り返ってびっくり。
なんだ、私って「優しい」じゃん。
文章にしてはじめて客観的に自分を見ることができるもんだね。
普段、ダンナに「きつい性格」と言われてたから
余計に必死だったのかも?
離婚はまだ考えてないです。
とりあえず、これから子供の中学説明会に行ってきます。
- 410 :名無しさん@HOME:05/02/07 14:39:47
- 【奇声】私は子供が嫌いです19匹目【悪臭】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1107063855/
775 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 05/02/07 02:50:44 ID:RzB/2I1B
___
/ノへゝ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \´‐`)ゝ < おぎゃー
\__ ̄ ̄ヾ. .\______
\__/
青山翔馬(11ヶ月)
オギャアアア!!
__ ____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ノへゝ |・д・ | | < はやく死ねよ!
|\´дΣニ━⊂.| | \______
\_ ̄ ̄ヾ. __|_|
`\___/ ヽ
グサッ!
ノ へゝ
⌒`⊃´д`)ゝ⊃ アウ・・アウ・・
⊂...__....⊃
ドクドクドク・・・
死亡
- 411 :名無し@HOME:05/02/07 14:40:51
- お子さん、中学に入学されるのね。
おめでとうございます。
じゃ、ヘンなことは忘れて、行ってらっしゃい。
- 412 :名無しさん@HOME:05/02/07 14:41:53
- ?
- 413 :名無しさん@HOME:05/02/07 15:17:45
- 一体その旦那のどんな所が良いんだろう。
へんな人とずっと一緒にいると精神が崩壊しちゃうのかねえ。
私だったら新婚旅行でぶちきれてるな、きっと。
- 414 :名無しさん@HOME:05/02/07 16:09:15
- 384は自分で優しいと言ってるけど、「優しい」とは違うと思う。
- 415 :名無しさん@HOME:05/02/07 16:25:45
- 348は旦那の悪影響もろかぶりだよ。
大体どれ一つとっても「嫌だ」って思うのは間違ってない。
旦那は自分の親だからと安心しきってるんだろうけど
嫁には旦那の親に対する介護の義務も義理もないし
遺産の相続権もない。
育ててもらった恩があるわけでない、
旦那と結婚したらついてこなくていいのにくっついてきた不良債権。
ここらできっちり締め上げておかないと
今後は介護地獄に陥るし、そうなったらお先真っ暗。
離婚届手に持って頑張りなよ。
自分には何の恩も義理もないってことを。
大体「同じ空気を吸うのさえいやになるくらいのことをした」舅なんだから。
嫁に我慢を強いて自分だけいいこぶる旦那にゃ、
もう再婚のアテも何もないことをはっきり言った方がいい。
- 416 :名無しさん@HOME:05/02/07 16:54:20
- ウトが何してそんなに嫌われたか気になる。
が、きっと「ひどいウト」に違いないねぇ。
コトメも認めてるのだし・・・。
- 417 :名無しさん@HOME:05/02/07 16:54:25
- >414
384じゃないけど、だからこそ「」付きの「優しい」って書いたんでない?
- 418 :名無しさん@HOME:05/02/07 17:01:26
- >>382
それは離婚届片手に持って「同居は嫌、するならリコン」とやってもいいくらいだよ。
車椅子要介護の年寄り2人、パラ男+トメ付きの男なんて次の結婚相手なんて
絶対に見つからない最悪物件なんだから。
5ヶ月の子供かかえて家事も育児も介護も全部382さんにかかってくること決定みたいなもの。
それくらいなら5ヶ月の子供だけのほうがどんなにマシか。
絶対にキョヒ汁。ガンガレ〜。
- 419 :名無しさん@HOME:05/02/07 18:56:16
- つーか、ウトがどうのこうの言うより、
旦那がひどいじゃないか・・・
出産後1週間で結婚式やら、外国で高熱が出ているのに
医者を呼ばせないなんて人間としてどうかと思う。
384サンはこんな旦那と長く一緒にいて判断力鈍っているんじゃない?
こんだけ強引な旦那が舅を引き取りたいって言い出してるのに
義家族が苦手って匂わせる程度で旦那が考え直すわけないと思うけどなぁ・・・
384サンがどんだけ抵抗しても強引につれてくるんじゃない?
>>404の補足を読んだだけで想像つくけどなぁ。
人様のご主人をボロカスに言って悪いとは思うけど。
- 420 :384:05/02/07 19:34:30
- たくさんのレスありがとうございます。
「2チャンネラー奥」って、アタマいいです。
「甘やかす」と「優しい」は別物なので含みを持たせて、
「」をつけたのですが、それにまで気づくなんて。
(メル友に同じことをしても気づかない)
おかげで書きれないほどの情報をゲットできました。
感謝しています。
ちなみに普段のダンナは、「いい人」です。(←「」をつけたので含みあり)
彼はおそらく「妻のファン」なのでしょう。普段はチヤホヤしてくれています。
ただ、「苦労している妻に萌え」みたいな浅い嗜好は迷惑だけどね。
その2件以外はずっと健康だったから、「チヤホヤだけ」だったんです。
私より大変な状態の>>382さん、大丈夫ですか?
私へのレスが382さんの参考にもなっていることを祈っています。
- 421 :名無しさん@HOME:05/02/07 19:42:09
- あのさぁ。
それって、DV夫のことを「普段はすごく優しいんです!」って言ってる妻と
同じ思考だと思う。
- 422 :名無しさん@HOME:05/02/07 20:33:27
- 旦那さんがSで、384がMってコトでよろしいでしょうか?
>「苦労している妻に萌え」
- 423 :384:05/02/07 20:51:08
- ひぇ〜、居ない間にすごいことになってるぅ(藁
マジになったりおちゃらけたり、2chって面白いぞ。
- 424 :名無しさん@HOME:05/02/07 20:55:46
- 384も面白いぞ
- 425 :名無しさん@HOME:05/02/07 21:13:57
- 散々旦那のことを愚痴った挙句、その場にいた人たちが「それは酷いね」
とマジで言い始めたらいきなり旦那を「いい人」って言い始める人いるけど
384はそのタイプと見た。
- 426 :名無しさん@HOME:05/02/07 21:21:30
- つかさ、ほとんどのレスが真面目なものだったのに
>ひぇ〜、居ない間にすごいことになってるぅ(藁
>マジになったりおちゃらけたり、2chって面白いぞ
って失礼だよね〜
384タンは旦那が横暴だってこと認めたくないんだよね。
だったら自分が我慢し続けるしかない。
自分の旦那が他の家庭と比べて特別ひどいわけじゃないって思いたいんだろうけど
たった2件でもそんなひどい事は絶対しない旦那を持ってる奥は沢山いるんだよ。
- 427 :名無しさん@HOME:05/02/07 21:51:19
- つかさ、ふつー海外行くときは保険かけるでしょ。
バッグパッカーじゃあるまいし。348タンはかけなかったのかよう。
カード付帯のものでも現地で払う医療費はほぼ無料だと思う。
「ガイジンにうまく対処できないオレ」>病気で苦しむヨメ。
旦那、自分の予想外の事態になるとパニックになるタイプ?
だとすると、引き取るというドリームを変えるのはキツイ。
- 428 :名無しさん@HOME:05/02/07 22:01:42
- 家の旦那はまさしく「妻のファン」なので
自分が仕事で海外行く時より、私を連れて行く時は何から何もで
グレードアップして痛々しいくらいだ。LAで私高熱出した時も
大した事無いって言ってるのに、ホテルのDrじゃ心配だって、マネージャー
に専門医呼ばせたから時間かかってしょうがなかった。
とにかく熱を冷ましたいので「氷ください」といったら、ワゴンでバケツ
6杯の氷が届き、「死体でも冷やすのか?」とジョークが出たくらいだ。
「妻のファン」というのはこういうものだと思っていたが。
逆のパターンもあるんだな。
- 429 :名無しさん@HOME:05/02/07 22:13:28
- >>384旦那が384の苦しむ様をみてハアハアする男なんだったら、
ウトが嫌いなんていわないほうがいいんじゃないかい。
あなたの嫌いな相手であればあるほど苦しみは大きいわけで
旦那的にはハアハアできてウマーなんじゃないの。
- 430 :384:05/02/07 23:14:59
- 「いい人」「妻のファン」の含みについて。
「いい人」:ダンナは、私が舅を嫌いだと言っているのに
舅の誕生日に会食をしたがった。妻を説き伏せ、会食を決行。
(本物のいい人ならば、自分の親を大切の思うのなら
自分の親をキライな人が同席の誕生会を開かない)
「妻のファン」:辛い目に会っている姿にも喜ぶ。
(本物のファンだったら、>>428さんのご主人様のような行動をとる)
>>425
深い意味でのいい人ではないです。
- 431 :名無しさん@HOME:05/02/07 23:27:33
- スレ違い
- 432 :名無しさん@HOME:05/02/07 23:27:46
- なーにが言いたいんだか。
ここは相談スレだよ?んで何が言いたいんだかわからん事書いといて
あれこれ言われたら「」の中の含みを読み取れってか。
なんでこっちがあなたの気持ちの奥まで読み取ってやらにゃいかんのだ。
人のアドバイス聞くつもりないでしょ?
- 433 :名無しさん@HOME:05/02/07 23:30:39
- 苦労している妻に&萌え妻のファン
…というよりも
自分の意見に折れてくれる妻を持っている自分自身が好きなだけなんじゃないの?
>>384夫
- 434 :名無しさん@HOME:05/02/07 23:31:38
- 433だけど一行目間違えた
苦労している妻に萌え&妻のファン
でした。
- 435 :名無しさん@HOME:05/02/07 23:35:54
- >>426
せっかく一生懸命に考えて下さっているのに、たった2つのレスに
反応してしまって、ごめんなさい。軽口をたたく流れになるのかな?と
思ったので。認識が甘かったです。
>>432
誠意を持ってと思い直したら、また、すっとぼけてしまいました。
ごめんなさい。
今、これに書き込んでないけど、イヤな思いをされた方
軽率な書き込みをして、すみませんでした。
- 436 :名無しさん@HOME:05/02/07 23:36:10
- 「2チャンネラー奥」って、アタマいいです。
「甘やかす」と「優しい」は別物なので含みを持たせて、
「」をつけたのですが、それにまで気づくなんて。
(メル友に同じことをしても気づかない)
>>384
含みを持たせたアテクシのこのニュアンスわかるなんて凄いねー
メル友は気付かなかったのに
でもそんなことを考えるアテクシは頭良いねー
ってことですよね。プ
- 437 :名無しさん@HOME:05/02/07 23:37:19
- >>435
いちいち反応しなくていいよ。
もう寝なさい。
- 438 :名無しさん@HOME:05/02/07 23:40:27
- とりあえず、彼女は家庭にも問題を抱えているんだし
煽るのやめませんか?・・・って、いつもの2chの流れだ
- 439 :名無しさん@HOME:05/02/07 23:55:23
- つうか次の相談マダー?
- 440 :名無しさん@HOME:05/02/08 04:18:25
- 義実家は毎年盆と正月にウト兄の別宅で
親戚一同(かどうかは知らない)で集まるみたいです。
今までは旦那の仕事を理由に断ってましたが
私が出産してから、
「嫁子と孫子だけでもいいから行きましょうよぉ」
とやたらと誘ってきます。
トメは初孫を親戚中にお披露目&自慢したいらしいんです。
というのもウト兄に孫をおもいっきり自慢されたから
仕返しみたいに自慢したいみたいなんです。
私は行きたくないんです。
というのも、私は結婚式でウト兄にあからさまに無視され(私の両親まで無視)
結婚式を思い出すだけで嫌な気分になるくらいで、顔も見たくないからです。
一度、やんわりと断ったのに、会うたびしつこいです。
行きたくない理由を正直にいってしまってもいいでしょうか?
旦那には結婚式で無視されたことをいったけど、
「あの人はああいう人だから」で終わりでした。
旦那もウト兄のことは苦手みたいなんですけど。
聞くところによると、
去年の正月に旦那の従兄弟夫婦が参加したらしいけど
精神的にしんどいという理由から次からは不参加になったみたいです。
トメは天然らしく
「気を使うことなんてないのに、何でしんどいのかしらん」
とわからないみたいです。
ますます行きたくない。
- 441 :名無しさん@HOME:05/02/08 04:52:27
- >>440
文中の2ch用語を一般的な言葉に置換して手紙に汁。で、旦那に見せれば良い。
孫自慢競争の道具に赤ちゃんを使われるほど馬鹿げたことはない。
- 442 :名無しさん@HOME:05/02/08 06:27:12
- >>440
それなら「私もこういう人だから」で欠席汁!
- 443 :名無しさん@HOME:05/02/08 10:47:26
- 仲がいいわけでもないのに、
旦那さん抜きで義実家に行く必要なんかない。
ましてや、すでに失礼なことをされてる相手に
わざわざ会いに行く必要もない。
もちろんそれをはっきり言うのは旦那さんの役目。
- 444 :名無しさん@HOME:05/02/08 12:44:09
- 「ウト兄」・・・すごーっく、嫁子さんと遠い関係に思える。
トメさんは「家」というしがらみの中で生活されているのね。
「結婚はお互いに両親からの独立」という信念で
嫁子さんのご家庭だけでも、抜け出しちゃえば?
- 445 :名無しさん@HOME:05/02/08 15:44:39
- 「トメさんのことは好きだけどウト兄のことは
と〜〜〜〜〜〜〜っても嫌いなんです。
ゴメンネ。トメさん! 」
別にウト兄はトメの血縁じゃないんだから言っちゃってもいいんかないか?
- 446 :440:05/02/08 18:23:18
- 皆さん、レスありがとうございます。
やっぱり失礼なことされて会いたくもない人に
わざわざ会いにいく必要はないですよね。
トメに直接いえたらいいけど、たぶんいえないなぁ、ヘタレな私orz
旦那から言ってもらおうと思います。
ありがとうございました。
- 447 :名無しさん@HOME:05/02/09 00:14:11
- 3歳の小蟻夫婦です。
時々ウトメが旅行に誘ってくるのですが。。。
毎回、『行き先はおまいらで決めれ。』と言ってきて、
いざ出かけると不満タラタラで困っています。
(ウトメ免許無し。運転は当方負担)
何をするにも孫と一緒に行動したがるクセに、結局子供に付き合いきれない。
で、結局『疲れた。もう歩けない。なんでこんな所を選んだのか。
もっと私らに配慮した場所を選べばいいのに。。おまいら、思いやりがない。』
一緒に出かけるのは、もうこれっきりにしたいです。
前回から半年ぶりに『来月行くぞ』とうるさく電話がくる。
いまの所スルーしてるけど、根負けしそうで。。
- 448 :名無しさん@HOME:05/02/09 00:30:31
- >>447
子供に付き合いきれる体力がない「お年寄り」とは同行ご遠慮申し上げます、でスルー
- 449 :447:05/02/09 00:43:23
- >>448
そうですよね。思い切って夫にそう言ってみようと思います。
日帰りならまだ不満を言われても、なんとかスルーで我慢できるのですが、
泊まりだと夕食時にウトメ共にムスッとした顔で延々2時間位、文句なんです。
(ウト、ダラダラ酒飲むので食事時間が長い)
- 450 :名無しさん@HOME:05/02/09 00:51:40
- >>447
ウトメさんたちに配慮して子供も喜ぶっているところが思い浮かばないので
どうぞ好きなところへ行ってらしてください。
私たちはどうしても子供中心の行き先になってしまいますし
また付き合いきれない、疲れた、歩けない、なんでこんな所を選んだのか
と言われてもお互い気分悪いですものね、ウフ。
と満面の笑みで言ってやれ。
- 451 :名無しさん@HOME:05/02/09 01:00:37
- >>447
行き先選ばせてくれるだけいいな。
お子さんたちは、それなりに喜んだんでしょ?
うちは、「どこに行きたい?」と聞くくせに、
私が子どもが好きそうなところを選ぶと、
なんだかんだ文句つけて、結局自分の好きなところを選ぶ。
ウトの選択は、子どもの興味をまったく配慮しないので、
子どもはつまーんない、となり、
親である私たちは、子どもが喜ばないので嬉しくない。
もう二度と一緒に行かない!!!
- 452 :447:05/02/09 01:24:44
- ○宿泊先の食事はバイキング形式NG(席を立って取りに行くのが面倒臭い)
○部屋食の旅館だとどうしても価格が高め(親が払うと思って高いトコ選びやがって)
○渋滞にハマると(なんでわざわざ混む場所を選ぶんだ?)
○ディ○ニーランド、鴨○シーワールド(疲れた、私らに合わない)
○浴衣、スリッパで室外に出れないホテル(ここは日本なのに。。ブツブツ。。。)
カッコ内はウトメの文句です。
ちなみにウトメは60代なのでそんなに歩くのがしんどい年齢でもないと
思うのですが。。どこのウトメもこんな感じですかね?
嫌々一緒に出かけてやって、車運転してこれだけ文句言われるともう次はねーぞ
と。
- 453 :名無しさん@HOME:05/02/09 01:40:41
- >>452
うちのトメ60代だけどウォーキングで鍛えてるせいか超元気だよw
一緒に旅行すると(小梨なので滅多にないが)まず、音を上げるのがウト、次に旦那
- 454 :名無しさん@HOME:05/02/09 09:56:15
- 小梨夫婦です。
該当スレがないのでここで相談させてください。
私の実妹のウトメがものすごくウザイです。
私たちは姉妹は駅一つの近隣、私たち実家隣県、妹旦那実家は同県に住んでます。
何かにつけて妹のウトメがうちに電話をかけてきます。
中元歳暮ももうご遠慮しますといっても送ってくるし
妹→妹旦那→向こうのウトメに言ってもらってもだめ。
うちの両親は年齢も高く、父もここ数年病気なので結婚式以来妹のウトメとは会ってません。
しかも妹の子どもの行事に一緒に参加してくれといってきます。
私達も姪はかわいいので参加するのは嫌ではないですが
あの子達だけでのんびりすればいいと思うし。
妹夫婦と私達で去年の夏にたまたまキャンプに行ったのですが、わざわざ電話がかかってきて
「お世話になりました。お義姉さんも子どもがいなくて寂しいでしょう。
うちの○(姪)がいてよかったでしょう?」っていうんです。
妹夫婦は去年家を建て、その時父から生前贈与を受けて夫婦で共有名義にしています。
そのことについても、なぜか私に
「おたくのお父さんみたいにはできない。まだ先があるから。死んだ後には残してやろうと思う。」といい
妹には
「弟(妹旦那の弟で最近結婚)には(共有名義、生前贈与のこと)言わないで。兄くんが買ったことにして。」と。
もういったい何をしたのか、わけわからん。
妹旦那は「ほっとけ」というだけらしいのですが、うちはいい迷惑。
妹の立場の悪くなることはしたくないし、モヤモヤしっぱなしです。
- 455 :名無しさん@HOME:05/02/09 10:05:46
- >>454
電話はNDで撃退。中元歳暮ははっきりご遠慮しますと告げているなら受け取らずに送り返せばいい。
妹旦那さんの言質も取ってるんだし、角が立つようにし向けているのは向こう様。
距離梨の遠い親戚(姻戚)なんだもん、切っていいよ。
- 456 :名無しさん@HOME:05/02/09 10:28:45
- >>455
自分のところの親類ならパッパと切れるけど、
「妹のウトメ」というところがやりにくいんじゃない?
あちらのせいとはいえ、角が立つと妹さん夫婦に被害が及びそうだ。
なんとかスルーするか疎遠になる方法はないだろうか。
子供の行事=忙しいので申し訳ないが、と言って断る。
電話は>>455さんのいうようにNDで撃退
中元お歳暮は妹旦那に返す(ではだめか)
- 457 :名無しさん@HOME:05/02/09 10:32:52
- 妹旦那のほっとけって態度、いただけないね。
454は妹とつながりあるけど、
454夫は全くの他人なのに、
他人にまで自分の親の失礼を押し付けて放置って、
大人のする対応じゃないね。
- 458 :名無しさん@HOME:05/02/09 11:32:00
- >>447、452
足の悪かったウト達と旅行する時は、それなりに気を使ってたよ。
年寄り優先で行き先も宿泊場所も決めてた(バリアフリーとか)。
で、若者向けの場所へは自分達だけで行ってた。
まあ、文句もいわない、お金も出してくれる大変いいウトだったから、
できるだけの事をしてあげたいと思えたんだけど。
子供の行きたいところと、年寄りの行きたいところは違うよね。
- 459 :相談459:05/02/09 11:54:02
- 節句人形のスレに書いたんですが、内容がスレにそぐわないようですので
こちらに相談させてください。
トメ宅にトメ兄からの節句飾りが届いたそうです。
トメ族でやり取りしてる初節句祝い交換らしい。
しかし私は自分の選んだ物でなければ欲しくありません。飾るのも嫌。
事前に問い合わせてくれれば飾りを指定するなり現金キボンしたのに。
それに実家と私達夫婦で選んだ雛人形の収納にさえ頭を悩ませているのに
これ以上収納に物が入りません。品は大きなガラスケース入りだそうです。
トメから夫に電話があり「早く取りに来い。」と。
関心のない夫が「忙しくてすぐには行けない。開けて見ておいて」と返事すると
「私が貰った物じゃない。ああ早く開けてやって。口のある人形だから
早く箱から出して息をさせてやらないと。」と急かしているそうです。
何の相談もなく押し付けてくる態度に、家にも入れたくなくなってきています。
夫はマンセーとまでいきませんが、義実家を貶めるような発言を
普通に嫌います。
せめて私たちが戸建てを購入するまで義実家に飾らせるには、
夫とトメに何と言ったらいいでしょうか。
- 460 :名無しさん@HOME:05/02/09 12:03:31
- >459
買った店に返しちゃえば?
未開封なら可なんじゃ。返金はトメさんに渡すとか。
いらないんだからいらないって言うしかないでしょう。
- 461 :名無しさん@HOME:05/02/09 12:08:02
- オークションやリサイクルショップも御利用可。
- 462 :名無しさん@HOME:05/02/09 12:10:44
- >459
460に同意。気に入らないと強気に出ればいいよ。
- 463 :名無しさん@HOME:05/02/09 12:14:32
- まさか家紋なんて入っていないよね?
- 464 :名無しさん@HOME:05/02/09 12:27:57
- >>454
まず妹さんのダンナにがっつりと苦情を言って自分の親がどれほど非常識なことをしているのか
納得させる必要があると思う。
そのうえで場合によって(その母親から文句の電話がくるとか)は
そのダンナに「ウチは今後あなたの親からの電話には一切でませんから
そのつもりでいてください。またそのことで妹がオタクの母親にいびられることがあれば
こちらも法的な手段をとることも考えてます。
縁があって親戚になったんですからこんなことはしたくありませんが、もう我慢も限界です。
あなたの母親はそれくらい親戚とはいえ他人に非常識な真似をしているんですよ。」って
言ってやってもいいと思う。
>「弟(妹旦那の弟で最近結婚)には(共有名義、生前贈与のこと)言わないで。兄くんが買ったことにして。」
ふふん、私ならお返しに弟にはっきりと言ってやるよ。w
- 465 :名無しさん@HOME:05/02/09 12:29:28
- >>459
>夫はマンセーとまでいきませんが、義実家を貶めるような発言を普通に嫌います。
では、こんな感じではどうでしょう?
とても申し訳ないんだけど
(トメとトメ兄の見立てた節句人形ではなく)自分の目で選んだもので無ければ飾りたくないの。
それは私のこだわりでもあるし、現にあるものの収納にも悩んでいるから。
私たちが一戸建てを購入するまでは、<お義母さんが責任持って>預かって欲しいの。
お人形に息させてあげないといけないなら< あなたが >ちょっと行って確認してきて
下さいな?お願いね(ホホホホホ
- 466 :相談459:05/02/09 12:47:42
- >>459です。レスありがとうございます。
返却や売却を口に出すと、夫が態度を硬化させてしまいそうです。
夫にとっては伯父からの節句祝いですので、手放すことは
考えてもいないでしょう。
私が勝手にそうするわけにもいきません。
私としては戸建てができるまでトメに人形を預かって欲しいのです。
数年経てば見に来る人もいなくなるだろうし存在が薄れると思うので
それから始末しようと考えています。
>>465さんの言い方が夫を丸め込めそうです。
トメがいろいろ言ってこちらに引き取らせようとすると思うのですが
トメには何と言ったら良いでしょう。
- 467 :名無しさん@HOME:05/02/09 12:57:42
- >>466
今自宅はマンションか何かかな?
だったら「マンションは密閉性が優れているけれど結露が凄くて
同じマンションの人が収納していた人形など黴だらけになったというから
大事なものなのでそちらで飾ってあげてその後は預かっていただけませんか?」
といってやれ。
あくまでも嫌なものくれやがってという顔は隠して、大切な物扱いで
相手に有無を言わせぬよう目を見て必死に訴えるのだ。
- 468 :相談:05/02/09 14:41:40
- 私は24歳の専業主婦です
去年の11月に9歳年上の33歳のダンナと結婚しました
初めは別居だったのですが、1月中旬にダンナのおばあちゃんのボケが急速
に進んでしまって一人にはできない状態になり、仕方なく同居する形になり
ました。義母も働いてるので日中は面倒を見なきゃいないけど、私はもともとかなりの潔癖症で
缶ジュースに直接口をつけて飲めなかったり、つり革は持てなかったり、1日50回以上手を洗わないと
気がすまなかったりする性格で、そのせいで全く介護が上手くできません。
尿まみれの人に近づけないし触れないし、遠く離れたところから「おばあちゃん、おしっこもらしてますよ!
着替えたほうがいいですよ!」と叫ぶくらいしかできないんです。
でも、おばあちゃんは理解できずダンナが帰ってくるまでその日は尿まみれでした・・
おかゆを作って食べさせようとしたとき、おばあちゃんが口からおかゆをこぼしました
それが私の手についてしまったんですが、驚いてお皿をふとんの上でひっくり返したまま
手を洗いに台所に走ってしまいました。後から考えたらもしふとんの上じゃなくおばあちゃんにかかってたら
と思うとゾッとしました。ただ、そのときは「手を洗わなきゃ」ってことしか頭にありませんでした
こんな私に介護なんてまともに務まりません。ダンナに話しても甘えてるだけだ
専業主婦なんだから努力は必要だろうと言われました。
本当にどうしたらいいんでしょうか。自分が最低人間のようで辛いんです
- 469 :名無しさん@HOME:05/02/09 14:48:37
- あなたが病院に行き、潔癖症を治す。
別居する。
離婚して家を出る。
- 470 :名無しさん@HOME:05/02/09 14:52:11
- >>468 あなたは介護要員になるために結婚したんじゃないよね?
義母さんはあなたが潔癖性だということをご存じ?知っているなら尿まみれの日などは何と
言っておられましたか。
介護認定は受けておられると思うけどヘルパーさんの訪問はありますか?
相談に質問で返して悪いけど、詳細が分かれば具体的なアドバイスが皆さんから寄せられるかと。
- 471 :名無しさん@HOME:05/02/09 14:52:19
- おばあさんを施設に入れる案は?
介護について、家族と話し合いはしたのでしょうか?
- 472 :469:05/02/09 14:53:11
- 結婚してすぐに離婚って・・
潔癖症はほぼ産まれつきなんで、今更治ると思えません
それに産まれつきだから潔癖症は精神病とは違いますよね
考えるより先に体が反応するんです
- 473 :名無しさん@HOME:05/02/09 14:53:35
- >>468
あなたもパートでいいから働く。
介護は家族みんなでやる。
それとヘルパーさんを頼む。
どうしてもだめなら、手続き踏んから(法律的に不利にならないよう)逃げる
- 474 :名無しさん@HOME:05/02/09 14:54:54
- 離婚するなら今のうち
24歳の新婚妻を介護要員にするような鬼旦那さっさと切れ
子供は作るなよ
旦那の語録は日記にしっかりと手書きでよろ!
- 475 :469:05/02/09 14:57:34
- >>470
でも私しか介護できる人がいないんです
義母は私の潔癖症を知ってるからか特に何も言いません。尿まみれの日も
「火とか危なくないように見てくれてるだけでいいから。気にしなくていいよ。おばあちゃん自身は
尿まみれだろうが気づいてないからねぇ。」と言って着替えさせてました。
ダンナが怒るんです。「俺のばあちゃんは汚いのか!」って。
>>471
そこまでのお金はなさそうです。病気ってわけじゃないから病院も無理だし
- 476 :名無しさん@HOME:05/02/09 14:57:36
- 生まれつきならおっぱいも吸えないだろうさ。
性癖を言い訳するのは感心しない。
介護については○投げする旦那が悪い。
早急にヘルパーを入れ、施設を検討するべし。どっちみち素人が出来る範疇を越えてる。
- 477 :名無しさん@HOME:05/02/09 14:58:07
- 私はずぼらですが、異常な心配性です。
色々な事が重なり子供と離れると息苦しくなる様になり、医者に行きました。
強迫神経症と診断されて今通院中です。
そして、手を何度も洗わなくては気がすまない人等、色々な症状を知りました。
あなたに自覚が無いだけで、過度の潔癖症は病気の一種です。
一度受診をお勧めします。
ただ、それと介護は別問題。
潔癖症でなければ出来る、っていうかやる気は有るのですか?
無いなら無理せずに今後の事を旦那さんと相談してください。
- 478 :名無しさん@HOME:05/02/09 15:00:01
- なら、旦那は自分は介護できるのか?
今度、有給なり、休日なり、一度一人で一日看護させてみ。
根を上げると思うから。
- 479 :名無しさん@HOME:05/02/09 15:00:15
- >>468
結婚前に、介護要員になるかもしれないっていうのは
旦那から言われてなかったの?
- 480 :469:05/02/09 15:06:02
- >>473
それだと日中におばあちゃんを1人にすることになってしまいます
>>474
確かに・・全然新婚って感じじゃないです
>>476
そんなお金はこの家にはないようです。
私の実家に援助を求めてきたけど、父が断りました・・
>>477
潔癖症って病気なんですか?でも別に私精神異常とかじゃないんです
やる気というか、助けようという気はありました。
今はもう絶望的です
>>478
私もまともに介護できてないから偉そうにいえないんですよ
>>479
結婚前はおばあちゃんがそこまでボケてなかったんでありませんでした
- 481 :名無しさん@HOME:05/02/09 15:14:32
- >469
潔癖については一度受診したら?
だって子どもできたらウンコシッコヨダレゲロすべて遭遇。
まず産院に入院するのも嫌だと思うよ?
それとは別に介護がいやならパートでもいいから働いたら?
もしパートにいけない理由が潔癖症ならますます受診。
>「俺のばあちゃんは汚いのか!」
よそのばーさんは汚いんだよ。
花の香りがするしっこでも無理だって。
旦那に始末させたほうがいい。
- 482 :名無しさん@HOME:05/02/09 15:15:20
- 早まったね>>469
仕事してる義母&痴呆の祖母とあなた方夫婦が同居開始前ならば、
日中は介護する人が居ないという理由で施設の入居待ちが優先されたはずなのに。
33歳の旦那はその辺知らないと言い切れる年齢でもなかろうになぁ。
旦那や義母の発言と、>>480に書かれた実家に援助を要請ってことからして
DQNな旦那一家に拐かされたようなもんだよ、あなた。
生理的に嫌なものを強いられながら20代の新婚時代を潰すつもりかな?
はっきり言って先の希望もないでしょう?痴呆でも身体機能が丈夫なら
五〜十年単位で介護生活は続くよ。
- 483 :469:05/02/09 15:28:01
- 自分の子供の尿やうんちなら平気なんじゃないでしょうか
わからないですが・・機会があれば一度受診してみます
うちの実家は内科・小児科なんですが、兄が医者になって稼業を継いで借金返済しないと、破滅ってくらいなんです
ダンナはそれをわかってなくて、「お前の家は病院なんだから少しくらい貸してくれても
いいだろう」と言ってました。
父はダンナを嫌っていて、かなりこっぴどく断ったんです
それはちょっと言いすぎだろうってくらい。
- 484 :名無しさん@HOME:05/02/09 15:31:44
- >>483
う〜ん、糞旦那としか思えんのだが・・
- 485 :名無しさん@HOME:05/02/09 15:33:21
- っていうかみんなが言ってる通り介護要員の為に結婚したとしか思えん。
逃げろ!!
- 486 :名無しさん@HOME:05/02/09 15:33:22
- 実家に帰ったほうがいいんじゃないか。
- 487 :名無しさん@HOME:05/02/09 15:33:25
- >機会があれば一度受診してみます
機会は自分で作るものです。
…それはともかく、旦那は妻というより介護要員としか見てないと思う。
それに加えてたかりとは、482の言うとおり先の希望もなさそうだし
今度は旦那親の介護が回ってくるかも
- 488 :名無しさん@HOME:05/02/09 15:33:51
- >>483
自分ではどうしたい?
- 489 :469:05/02/09 15:39:23
- ちょっとよく考えてみます
言われたとおり、まだ新婚なのにこんな早々介護ばかりの人生になるのも
変ですよね・・
でも、実家には戻れない事情があります。父が結婚に反対していて勘当されたも同然
なんです。借金の話をしに旦那と家に行ったときも、終始眉間に皺寄せて
ましたし、今更戻るなんて言えないものがあります
- 490 :名無しさん@HOME:05/02/09 15:41:34
- >父はダンナを嫌っていて、かなりこっぴどく断ったんです
>それはちょっと言いすぎだろうってくらい
いや断るのは普通だよ。たかる気マンマンだからきつく言ったんだよ。
身軽なうちに離婚したらとしか言えない。
- 491 :469:05/02/09 15:42:31
- 皆さん、ありがとうございました
介護要員としか見られてないんじゃないかって不安はありましたが
考えないようにしてました。
でも、これだけ皆さんからも言われるってことはそうなんですよね・・
よく考えてみます
- 492 :名無しさん@HOME:05/02/09 15:43:52
- 結婚に反対していて勘当されたも同然でも
今の状況を言えば戻って来いと言うはず。
意地張ってたらドロ沼だよ。
- 493 :名無しさん@HOME:05/02/09 15:48:01
- お父さんの勘は当たってたってことだね。意地張ってないで実家に帰ったら?
人間扱いされてないよ。
- 494 :名無しさん@HOME:05/02/09 15:49:22
- >>489
自分の子供でも大丈夫じゃないかもよ?だって
生まれつきの性癖なんでしょ。
機会があればなんて悠長な事言ってないで
まずは自分のために病院行っておいで。
精神病じゃないよ、大丈夫。でもあなたの性癖は
これからの生活に悪い影響を与えるよ。
この介護で更にひどくなるかもね。
あなたのその状態では育児は困難。子供まで歪んでしまう。
- 495 :名無しさん@HOME:05/02/09 15:50:17
- 同じような状況に陥った友人がいたけど、根が真面目なだけに
12年介護してやっと解放されたと思ったら、その間に旦那が女作って
泣くに泣けない状況になっていた。こんなにやったのに、と泣く友人の
顔は30代とはとても思えなく「鏡見てご覧よ」と言って渡した鏡みて
呆然としていました。手は荒れて皺だらけ、顔も介護で手入れ所ではなく
皺とシミで50代後半くらいに老け込んでいました。
そんな彼女を介護を押し付けただけの旦那は「女じゃない」と馬鹿にして
他の女に走ったわけです。
友人は離婚することになりましたが、間に入った弁護士さんが
「なぜもっと早く決断しなかったんですか?」と呆れていましたよ。
彼女の12年の代償は大きすぎた。
- 496 :名無しさん@HOME:05/02/09 15:52:16
- >>495
なんていうか…その旦那人間じゃないね。
もちろん慰謝料払ってもらえるんだよね?
- 497 :名無しさん@HOME:05/02/09 15:57:12
- >>459です。
レスありがとうございました。
幸い鉄筋マンションに住んでいて、確かに湿気がこもり易いので
トメにはそう言う事にします。
- 498 :名無しさん@HOME:05/02/09 15:59:14
- 469さんは良くも悪くもお嬢様なんだろうね
今まですれずに育ったから、素直でそんな環境でも受け入れてがんばろう
としたんだろうけど普通の24歳はもっとシビアだよ
もっと世間に揉まれてから結婚したほうがいいかもね
- 499 :名無しさん@HOME:05/02/09 16:02:44
- なんか足下見られてる感じだね。
まだ世間知らずだからこっちの思い通りにできる、
若くて体力があるから子供ガンガン生めそうだし、
介護もさせられる、
実家は医者、金持ちだから援助もさせられる、
こんなふうに見られてるんだよ。
おばあちゃんが倒れたのは不測の事態だけど、
即、あなたが介護役にさせられてるのがいい証拠だと思う。
あなたの親が結婚に反対したのは、心配してるから。
とにかく実家に帰ったほうがいい。
考えるのも話し合うのも、それからでいいと思うよ。
- 500 :名無しさん@HOME:05/02/09 16:04:06
- 娘が9歳年上の男を連れてきて、
自分の実家の人間を介護させる気満々で、
ヨメ実家にもたかる気満々。
はっきりとした搾取型人間ってことだわな。
父親には結婚前からそれが分かってたから反対してたんでしょ。
娘にはもっとまともな男を沿わせたい。と。
実家に戻った方がいいと思う。
で、「469」ではなく「468」だと思うんだが。
- 501 :名無しさん@HOME:05/02/09 16:13:10
- 年上の旦那
妻が年下でかわいくてちやほや、しょうがないなぁ〜って思うタイプと
妻が年下だから俺のいう事に従ってもらうって思うタイプに別れる。
468旦那は後者の方だと思う。
- 502 :名無しさん@HOME:05/02/09 16:20:02
- >>468
9歳年下の妻と実家の反対を押し切って結婚したのに
その妻にボケ老人の介護をまかせ、労うどころか
>甘えてるだけだ 専業主婦なんだから努力は必要だろうと言われました。
反対された実家に金の無心に行き、叶えられないと愚痴をいう
これはダメかもしれんね。
早く逃げ為され。
- 503 :名無しさん@HOME:05/02/09 16:49:34
- >>489
>父が結婚に反対していて勘当されたも同然なんです。
それは可愛い娘のことを思ってのことだよ。
実家に帰ってお父さんに「ごめんなさい、私が間違っていました。」って泣きながら謝ったら
絶対に許してくれるって。
お父さんやお兄さんを味方につけてさっさと逃げなさい。
もっといい男はいっぱいいる。24なら社会に出て勉強するもいい。
そんな義家族の奴隷になってなくていいよ。
- 504 :名無しさん@HOME:05/02/09 16:55:01
- >>469
レスを読む限りではだめんず旦那ぽいけど
いい所ももちろんあるんでしょ
教えてくり
- 505 :名無しさん@HOME:05/02/09 17:43:45
- >469
皆さんの仰るとおり、
娘が泣き泣き家に戻ってくれば
お父さんだって娘を守ってくれますよ。
あなたの旦那になった人は、
あなたの人格を求めたわけではなくて
単なる家政婦、介護者、金蔓が欲しかったんでしょう。
普通厚かましく嫁の父親にそんな風にお金をせびる婿なんていませんよ。
荷物をまとめてさっさと実家に帰りなさい。
それと潔癖症ですけど、
私の知り合いがやはりあなたのように
単に手を洗うにしても肘まで捲り上げて10分くらい洗わないと
気のすまないようなことがありました。
精神的にずいぶんと行き詰まっていたようですから
あなたも早く受診してもらうことを勧めますよ。
自分でも思いもかけなかったような原因が見つかるかもしれません。
このまま地獄の時間を過ごすか、
離婚して新たに一歩を踏み出すかはあなたの選択です。
離婚を恐れるあまり、他の大事なことも見落とさないように。
- 506 :名無しさん@HOME:05/02/09 18:16:57
- >>468
私もあなたほどではない(と思う)けど潔癖症なので
辛い気持ちわかります。
今、母が入院中で実家で祖母の世話してますが
自分の祖母でも「ひ〜っ」てなるもの。
とりあえず、旦那さんとお義母さんと
ヘルパーの事で話がつくまでは
何回も手を洗ったり、気持ち悪いと思ったら服着替えたり、シャワー浴びたり
しないといけないけど、頑張って。
昼間ひとりなんだから何したって怒られないよ。
それで異常にたまった自分の服はみんなが帰ってくるまでに
洗濯してしまうとか、隠しておいて後で洗濯しとけば
いいんじゃないかな。
旦那さんにまたいわれたら
「じゃあ、あなたは私のおじいさん(お父さん)の下の世話を
いやがらずにできるの?」
と聞いてみたらどうかな?
ちょっとは考えてくれるんじゃないのかな?
でもやっぱり早くヘルパーさんに来てもらったほうがいいと思うよ。
- 507 :名無しさん@HOME:05/02/09 22:02:16
- >>468
細かい話でスマソだが、「同居家族」がいると介護保険のヘルパーは原則頼めないこと
になってるよ。家族が入院してるとか、病弱だとかならいいんだが。
そういう意味でも、一度病院に行って、病名のついた診断書もらってくるとヘルパー
頼み易いかも。心療内科なら行き易いんじゃないかな?
んじゃなきゃ、デイサービスにでも行ってもらうとか。月に何十万円もするものじゃ
なし、おばあちゃんの年金でまかなえると思うけどな。
一番いいのは、介護を全部あなたに押し付けようとしている義理家族から逃げて
実家に戻る事だ。
- 508 :名無しさん@HOME:05/02/09 22:10:11
- 私も同じ24歳です。
介護をしようと頑張っているあなたは
とても優しく、純真なんだと思います。
ただ、夫サンはそれにつけ込む人間ですね。
「24で離婚なんて」って思うでしょう?
でもあなたの夫はあなたを対等に扱っていません。
自分の祖母を頑張ってみようとしているあなたに
「甘えている」なんて。
「悪いな、あまり無理するな」と言うのが普通じゃないですか?
夫の暴言に慣れてきていませんか?
介護だけじゃありません。
今はまだ結婚数ヶ月、新婚の時期にこれだけあるのです。
これから50年以上一緒にやっていけますか?
私は23で夫の両親の問題で
離婚届書きました。
幼児とお腹に子供がいました。
妊婦・無職の状態で
完全に格下に扱われていたからです。
あなたには幸せになる権利がある。
あなたの両親もそれを望んでいるはずです。
あなたを愛しているから結婚に反対したのです。
あなたの夫の本性を見破っていたのでしょう。
皆さんが言うように実家に非難した方が良いです。
そこにいたら洗脳されるだけです。
離れて考え直してください。
それと避妊は必ずしてください。
- 509 :名無しさん@HOME:05/02/09 22:55:04
- 女性は仕事を辞めちゃダメだ。
若いんだから、早くその生活から抜け出して
お金を稼ぐ方法を身につけた方が良い。
専業で介護は、都合良く使われるだけです。
ヘルパーとして他人を介護する場合は、労働を売るだけですが、
嫁としての介護は人格全てを搾取されるような状況に
陥る事が多いと思います。
- 510 :名無しさん@HOME:05/02/10 00:53:15
- >489
親子の勘当なんて、ごめんなさいで済むと思う。
それより旦那がお金を借りにいった事のほうが問題だよ。
親の元には帰れないと思わせる所があるから介護を○投げされるんだよ。
親の所に帰れば、最初は怒るけど受け入れてくれると思う。
たかが24の娘の判断なんて・・・間違って当たり前だよ。
普通の24歳の娘なら、愛を語ったり、勉強したり、映画見たり
化粧したり、海外旅行行ったり、まあ結婚して子育てしてるのもいるけど
もうちょっと、違うと思うなぁ・・・それが何十年年寄りの介護が続いて
その後、当たり前のように次の介護が待ち構えてて・・・って
どう考えてもハズレくじを引いたとしか言えないので・・・
勇気を持って、ここは撤退をお勧めします。
それで、実家に帰って親に頭を下げて自立の為に勉強しよう!
- 511 :名無しさん@HOME:05/02/10 01:03:05
- 先生!
口からこぼれたおかゆが我慢できない人なのに
夫との性生活は営めるんでしょうか?
とっても不思議です。
- 512 :名無しさん@HOME:05/02/10 01:15:45
- 先生!私は暗闇で避妊具を三重ぐらい付けて短時間で済ませれば可能だと思います!
もちろん直前直後はお風呂に入らないといけないです!
- 513 :名無しさん@HOME:05/02/10 08:10:52
- 先生!避妊具は2重3重にしたところでこすれて破れるので無意味だと母親学級で教わりました!
それより朝っぱらからなんてコト言わせるんですか先生!
- 514 :名無しさん@HOME:05/02/10 09:29:08
- >511
いい質問だ。確かに
- 515 :名無しさん@HOME:05/02/10 10:45:37
- きっとただ仰向けに寝て天上のシミを数えていたらすぐに終わるんだよ。
- 516 :名無しさん@HOME:05/02/10 11:11:17
- >>515
時代劇にあるような、
訳あって身売りされた女郎が、
心ここにあらずで客相手してるような設定を
思い浮かべてしまった。
- 517 :名無しさん@HOME:05/02/10 11:12:17
- >すぐに終わるんだよ
早漏かYO!
- 518 :名無しさん@HOME:05/02/10 11:22:02
- 結婚してから気がついたのですが、義父に20年来の愛人がいるようです。
当然人の道に反しているわけで、そういう場合いわゆる因果応報みたいな
ものは私たちの代にふりかかるものなのでしょうか?
精神論みたいになってしまい申し訳ないのですが
とっても気になっています。
どう思われますか?
- 519 :名無しさん@HOME:05/02/10 11:28:57
- >>518 因果応報は降りかからないけど、そのせいで義母が精神的におかしくなったり
遺産相続のトラブルに巻き込まれたりというような現実は降りかかってくるかもしれないね。
気になるなら興信所使った方がいいよ。宗教に走るよりは。
- 520 :名無しさん@HOME:05/02/10 11:31:53
- >>518
人の道に反するという「人の道」は人が作ったものなのに、
どうして天が人の道に呼応して「因果応報」になるように采配しますか。
つーか、因果応報があったらアナタはどうされるおつもりか。
自分の人生は自己責任じゃい。
あなたたちに不幸があってもそりゃただの偶然か自分たちのしたことが
人の思考と行動を経て返ってきただけじゃい。
- 521 :名無しさん@HOME:05/02/10 11:45:05
- >518
昔は妾を持つ人が多かったから、義父もそんなんじゃないの?
義母が見てみないふりなら、どうしようもないよね。
義母をいたわってあげて、夫には反面教師になるように、厳しく指導してれば、
きっといいことあると思うよ。気にしないで、世間ではよくあることよ。
- 522 :名無しさん@HOME:05/02/10 11:48:13
- >>518
旦那の浮気が心配でまだ小梨なら分かれるのもイイかと。
義母は浮気を知ってるの?
所詮は他人の夫婦の事なんだけどあなたが本当に心配なのは何?
- 523 :名無しさん@HOME:05/02/10 13:02:38
- 518です
みなさん、ありがとうございます。
先程から書き込んでいるのですがエラーになってしまい・・
これは書き込めるといいのですが。
不倫問題以外にも義両親は問題があります。
主人が入院した時に、本家である自分達が一番最初にお見舞いに行くべき・
しかし義母は絵画展出品が近いので作成のためいけない・心配だろうと
毎日電話で病状を報告していたのにもらっていない→私の両親に私が
でたらめ女・嘘つきというなど。
それがきっかけで両家同士は絶縁。
私の両親はこういうときこそ両家で助け合うのに、まして自分の息子が
倒れいるのに・・感謝の念のかけらもないうちに育った主人とは別れろと。
両親の言うことはもっともだと私も思うのですが、やはり離婚はさけたいと
思っています。
不倫の件も含めて親がそんなことをしているのでは
子孫の私たちはいいことないと言われ、気にかかっています。
長くなってうまくまとまらず、すみません。
- 524 :名無しさん@HOME:05/02/10 13:08:13
- 子孫とか因果とかはともかく、ドキュな義両親の為に
これから山のように迷惑かかってくるのは必至だと。
因果というより、確率の問題のような気も。
- 525 :名無しさん@HOME:05/02/10 13:54:19
- 「どっちもどっち」
- 526 :名無しさん@HOME:05/02/10 14:14:33
- 悪く思わないでね。
あなたは病気ですよ。こういう症例はしっかり報告されているんですよ。
生まれつきだと思っているんなら余計に根が深いと思う。
だまされたと思って心療内科に行ってごらん。
きっと医者は力になってくれるから。
だいたいあなたが性格だと思っているその潔癖症を
夫が理解して結婚したのなら
いきなり大姑の介護という状況に
放り込んだりしないでしょう。
話し合って御覧なさい。
できれば診察を受けた後夫も医者と会うことが必要です。
- 527 :名無しさん@HOME:05/02/10 14:16:14
- 誤爆。ごめん!
- 528 :名無しさん@HOME:05/02/10 14:50:57
- >527どれが誤爆?
>526なら誤爆じゃないような。
- 529 :みい:05/02/10 18:50:48
- うちの旦那(婿)は私以外の人間を信用してない。と言い、あまり人付き合いをしたがりません。するにはするけど、ストレスがたまるらしく、機嫌が悪くなったり、死にたい、等とこぼしたりします。
私の実家は家族のつながりが深く、しょっちゅう集まったりするんですが、そういう時にもむすっとしたりする事があるので気が気じゃありません。
昔、自分の母親の事で父親と大喧嘩をして、家を出る時に母親も誘ったんですが、その時に母親は父親の元に残ってしまって、その時から人間を信用できないんだそうです。
そういった心の傷って、どうしたら癒えるのでしょうかね…
- 530 :名無しさん@HOME:05/02/10 21:08:59
- >>529
とりあえず、妻の携帯のパケ代が安くなればいいんじゃないかな。
- 531 :名無しさん@HOME:05/02/10 21:28:31
- >私の実家は家族のつながりが深く、しょっちゅう集まったりするんですが
これ苦手な人は嫌だろうね。私も濃いおつきあいは苦手だ。
旦那さんはちょっと欝が入っている気がする。
実家で集まるときは、あなただけで行くようにして(実家にはあなたから上手にフォロー)
それでも旦那さんの機嫌が悪いのなら、なんとかご機嫌を取るとか。
それよりなんで旦那さんは、そんな人間不信なのに結婚なんてしたんだろう。
自分ひとりで欝をやってれば、誰も巻き込まずに済むのにね。
- 532 :名無しさん@HOME:05/02/10 21:30:29
- >>529
婿と言うからにはもしかして婿養子で529実家で同居?
もしそうなら別居すれば?
男でも女でも配偶者の親との同居なんてそんなにいいもんじゃないよ。
この板の同居スレでもみたら?
- 533 :名無しさん@HOME:05/02/10 21:49:39
- 旦那さんに自分の親族付き合いを強要しない。それが一番。
そんな傷があってもなくても、あなたの親族は旦那さんの
家族ではない。
そんな気の休まらない所には旦那さんでなくても何度も行くのは
ごめんだよ。
あなたの実家に同居してるのなら、集まりをレストランにするとか、
実家に集まっても旦那さんは自室にいて気が向いた時に顔出しする
程度で済むようにしてやりなよ。また、そうしていても旦那さんの立場が
悪くならないようにフォローするのが妻としてのあなたの役目。
あなたの方こそ、家族は誰なのかを自覚して、親族で集まる事を
3回に1回くらい断ったらいいと思うよ。
- 534 :名無しさん@HOME:05/02/10 23:49:29
- >468
あなたのその潔癖症について、あなたのお父さんやお兄さんは
結婚前に医療的なアプローチをしたことが無いの?
だとしたらあなたとあなたのご実家にも根深いものはあると感じた。
お姑さんは理解があるんだから、まず病院に行きなさいね。
その結果によってはお父さんに病院から話をしてもらうのがいいかもしれない。
医者同士の話になるからね。
- 535 :名無しさん@HOME:05/02/11 00:31:39
- 「生まれつき」というのが物悲しいね。
憶測でしかないが、綺麗なおべべを着せられて、「汚い!」「濡れる!」
と思う存分遊ばせてもらえなかったんじゃないだろうか。
ちょっと砂を触るだけで「口に入る!」とウェットティッシュで手を拭かれていた
我が子は、しばらく砂遊びを汚がってやらなかった。1歳児が手をはらって
砂が落ちないと泣き出していたよ。
同居をやめて仕事も一旦辞め、姑から引き離して先頭に立ってどろんこ遊びをして
やっと遊ぶときは汚れなんて気にせず遊ぶ子になってくれた。
どうか次世代に残さないでやってね。
- 536 :みい:05/02/11 10:24:11
- 529です。いろいろな考えが聞けて、ここに書き込んで良かったと思っています。ありがとうございます。
実家とは同居ではないのですが、「いつか同居しなきゃなんないんだろうなぁ…」とたまにこぼします。
でも他の方の話を聞いてみると、今、同居じゃないだけ私も旦那もいい環境なんだと思います。
確かに前は私もしょっちゅう実家に通っていたので旦那もストレスたまってたんだと思います。
今はあまり行かないようにしているので落ち着いてますが、また何か相談に来るかもしれません。その時はよろしくお願いします。
ちなみにパケホーダイなので、ご心配は無用です。
- 537 :名無しさん@HOME:05/02/12 08:11:45
- >>536
>ちなみにパケホーダイなので、ご心配は無用です。
530へのレスなんだろうけど、あなたの改行が長いから
携帯と見破られ、その読みづらさに
嫌味を言われてるんですよ。w
- 538 :名無しさん@HOME:05/02/12 09:34:06
- 実は私実家も自宅続きの開業医なんですが、
小さい頃からものすごい手洗い・消毒なんかをこまめにさせられてました。
自宅と繋がっている状態で病院があったため、
色んな風邪菌やウイルスが自宅の方にも入ってるかも知れないっていうのと、
逆に自分達が菌を持っていて、
通院された抵抗力の落ちた患者さんにううつす危険もあったかららしいです。
それが当たり前のように育ってきたので、
もしかしたら生まれつきの潔癖・・・って思い込んでいるのは
そういった背景もあるんじゃないかなーと思って書いてみました。
ちなみに今私は二児の母ですが、
子供が生まれた頃は消毒だ手洗いだなんてそんなに気が回りませんでした。
「うっわ。ウンコついたよ・・・」とか言いながらオムツ替えてましたよ。
- 539 :名無しさん@HOME:05/02/12 10:23:51
- >537
ちゃんと説明してやるなんて、
もまい優しいな。
- 540 :名無しさん@HOME:05/02/12 11:38:33
- つか、我が子はまだできるだろうけど、血のつながりのないジジババなんて
普通に考えて無理っしょ。実親とかでも割り切れない人だっている。
ましてやウトメだの大ウトメなんてさ。
- 541 :名無しさん@HOME:05/02/18 13:03:44
- 相談させてください。
昨年末にウトが亡くなり、トメは独り暮らしです。
トメは体調が悪く、軽い家事はできるのですがあまり無理がききません。
旦那は3人兄弟で
長男夫婦・・・50代、長男妻は専業主婦。子供2人とも成人(新幹線で3時間の距離に在住)。
次男夫婦・・・40代、次男妻はパート。子供2人とも小学生(新幹線で3時間の距離に在住)。
三男夫婦・・・私たち30代、共働き、小梨、唯一の近距離別居(車で5分)。
週の半分は旦那がトメ宅に泊まって、
食事や買い物は仕事帰りに私が行っていました(残業の無い日のみですが)。
昼間はトメ妹が来ています。
今週から長男妻がトメ宅に泊まり、トメの世話をしています。
私も長男妻もトメとは仲良くありません。
(というか、私の悪口を長男妻に、長男妻の悪口を私に言うトメなので嫌われた。)
トメ妹は嫁子達に介護をするよう遠まわしに言ってきます。
私個人としては、ヘルパーを頼むなり、施設に入るなりしてほしいのですが、
トメ本人もトメ妹もそこまでする必要がないと思っているようです。
なんとかして、介護を避ける方法はないでしょうか?
- 542 :名無しさん@HOME:05/02/18 13:09:17
- あれ?よそでも書いてらした?>541
- 543 :名無しさん@HOME:05/02/18 13:27:41
- >>541
マルチになるので元のスレへ戻ったほうが良いですよ。
あっちにレスついてました。
- 544 :名無しさん@HOME:05/02/18 13:59:11
- マルチすいません。。。
今日のトメってわけではないので、すれ違いかな、と思ってこちらに書きました。
なんだか、毎日ずっと介護のことばっかり考えてしまいます。
あと、妊娠・出産・子育てを思うようにできるのか、と。
義母と同居してしまうと、実母もウチに来たがらなくなるし、
妊娠するチャンスさえなくなってしまうように思います。
- 545 :名無しさん@HOME:05/02/18 14:14:59
- なんとかってあなたの旦那さんに何とかしてもらうしかないと思うよ。
- 546 :名無しさん@HOME:05/02/18 14:34:30
- >>544
根をあげるまで放置でいいじゃないですか。
- 547 :名無しさん@HOME:05/02/18 15:00:39
- >>541
介護と育児の両立は可能か?という点に関して。
家事の代行、だけなら541が健康でさえあれば相当無理して初めて可能ですが、介護+子育て・・・
そんなの不可能です。
具体的なところを挙げれば、
妊娠中のトラブル、産後の床上げまで(少なくとも入院期間)は、ぶっちゃけあなた自身が要介護者です。
入院中は確実にご飯が作れませんから、退院までには義母さんあぼ(ryですね。
また、赤ちゃんは24時間、3時間毎にオムツ、ミルクなどのお世話が必要ですね。これだって5分で済まない。寝かし付けるまで30分、1時間かかって当たり前。
義母さんが寝たきりになった場合、やはり24時間、2〜3時間毎にオムツ交換、体位変換、痰取りがあります。やはり5分じゃ済まない。同時進行は不可能ですから、当然赤ちゃんの世話と交互になります。あなたはいつ眠りますか?
赤ちゃんがノロウィルスや風邪などに感染すれば、あなたを介して義母さんに移ります。逆もしかり。赤ん坊も老人も、急激に重症化しやすいので、きめ細かな看病は必須です。同時に出来ますか?あなた自身も移ってしまった状態でも?
一部の例、それも極端な例ばかりですが、充分起こりえる事です。
もし旦那さんが今ひとつ現実感に欠けるようでしたら、このレスを読ませて下さい。
- 548 :名無しさん@HOME:05/02/18 15:19:01
- レスありがとうございます。
>547
>もし旦那さんが今ひとつ現実感に欠けるようでしたら、このレスを読ませて下さい。
そうします。
旦那は大変になってから対処すればいいと言っていますが、
そう言いつつ雪崩式にウチで引き取ることになるのではないかと心配です。
先日、1泊だけですがウチにトメが泊まりました。
そのうち回数を増やして→連日宿泊→同居 になりそうな勢いです。
(トメ親戚もウチで引き取ることを望んでいる様子)
今のところ、ウチには泊めずに旦那を派遣していて、
いざというときにはハッキリと同居拒否したいと思います。
そのときはまた相談に乗ってください。
ありがとうございました。
- 549 :名無しさん@HOME:05/02/18 15:38:28
- >大変になってから対処・・・orz
『大変にならない為の対処』が最優先だろうがゴルァ!
ともお伝え下さい。
- 550 :名無しさん@HOME:05/02/18 15:42:10
- >541
あっちで真剣に相談に乗ってくれた人にお礼くらい言ったほうが言いと思うが・・
それはさておき。
できるあいだはトメ妹さんにいくらか払ってお願いすればいいのでは。
もちろん3家族で割り勘で。
トメ妹だってただ働きするのは嫌だろう。
- 551 :名無しさん@HOME:05/02/18 15:50:11
- >>550
あっちの219です。
気にかけてくれてありがと!
スルーされて寂しかったよ。
私も3等分に賛成!
- 552 :541:05/02/18 16:02:44
- >あっちの219様
すいません あっちを読んでいませんでした(汗)
本当にありがとうございました。
>550
トメ妹は頼んでいないのにやってきて、
「嫁子ちゃん一人じゃ大変だと思ってぇ〜」とか言いながら座っていて
口ばかりを出すタイプです。
私が結婚する前から頻繁にトメ宅に出入りして世話を焼いていたようですが。
お礼云々は私が手配するべきなのでしょうか?
ちなみに、結婚3年目になったところです。
- 553 :名無しさん@HOME:05/02/18 16:03:26
- トメ妹もかわいそうになあ。
いくら姉とはいえ子供が3人もいるのに世話押し付けられて。
せめて金くらい払ってやれば文句も言わなくなるのでは?
って、まず礼くらい言ってるんだろうな?
- 554 :名無しさん@HOME:05/02/18 16:04:56
- それ以前にあそこで言ってくれた人に礼を言ったらと言っているんだが・・
向こうで真剣に考えてレスしてくれた人に申し訳ないと思わないの?
- 555 :名無しさん@HOME:05/02/18 16:15:29
- >>541
私は祖母祖父の介護を両親と共にやった。
私の時は今のように介護保険も充実していなかったし
祖父祖母共に痴呆症になっていったので余計大変だった。
食事の用意、毎日の徘徊、突然怒る、
そこらじゅうに撒き散らされた排泄物、
(お食事中の方ゴメンなさい)
近所の心無い人の悪口、etc・・・
自分の時間がなくなってしまった事や介護のストレス。
それは気が狂うくらいしんどかったよ。
“介護する人の人生はなくなる” と考えたほうがいいかもしれない。
よぉ〜く皆さんと 今後の事も視野に入れて
話し合う事が先決だと思うけど
どちらにしろ、介護を甘く見てはいけない と思います。
- 556 :名無しさん@HOME:05/02/18 16:29:35
- >>541
何だかんだここで言っても始まらないよ!
夫の親であって、あなたの親ではないんだから・・・
ましてダンナさんには兄弟もいるんでしょ?
三人で一度話し合ってもらったらどう?
もちろん金銭的なこともキチッとしてもらいなよ。
兄弟で話し合った結果、結局ダンナさんが看るってことになったら、
そこで初めて夫婦の問題になるんじゃないかな?
「私の親の介護をどうぞよろしくお願いします」って頼まれるまでは
放っておくべきだと思う。
介護って期限が決められてるわけではないよ。
もしかして20年とか30年とか・・・
一度引き受けたら、事情はどうであれ、簡単に投げ出せることではないよ。
555さんの“介護する人の人生はなくなる”って言葉忘れないでね。
- 557 :541:05/02/18 16:32:29
- >553
お礼の品等はトメがお金を出し、私が「義母から〜」と届けています。
買い物のお金もトメが払っているようです。
>554
あっちの219さん以外にもどこかでレスしてくれているひとがいるのでしょうか・・・?
どこなのでしょう・・・?
>555
介護、大変でしたね。
昨年、ウトがそういう感じでした。
幸いにもショートステイに空きがあり、こまめに入所していました。
(トメが早々に手配した)
不謹慎ですが、「同居じゃなくて良かった」と思ったのも事実です。
ウトを施設に入れたのに、トメは自分が施設行きになるとは
これっぽちも思っていないようです。
せめてヘルパーを手配したい、と旦那に言いましたが、本人には伝えていないようです。
- 558 :541:05/02/18 16:35:23
- >556
「私の親の介護をどうぞよろしくお願いします」って頼まれるまでは
放っておくべきだと思う。
そうですね。できるだけ距離をとるようにします。
あと、雪崩式にだけは巻き込まれないように気をつけます。
なんだか気持ちが少しすっきりしてきました。
みなさま本当にありがとうございました。
- 559 :名無しさん@HOME:05/02/18 17:32:47
- >>541
兄弟がいるからって他人任せはいけません。
自分しかいないと思えば率先してできるでしょう。
煩わしいことから逃げまくるのじゃなくて、人の嫌がることを率先して
やる清き人間になろうじゃありませんか。
- 560 :名無しさん@HOME:05/02/18 18:08:46
- >541=557
お礼はあなたの旦那たち子供が母を世話してくれてありがとうとするもので
偽母がするのとは意味が違うよ。
あなた方がほったらかしてると思うからトメ妹が怒ってるんでしょ。
あなた方が(嫌な言葉だが)誠意を見せれば態度も変わるだろうし、
変わらなければ切る正当な理由ができるじゃない。
嫌だって言い続けるのもいいけど、それじゃ旦那がしまいに切れるかもしれない。
私たちはできるだけのことをしていると周囲にも見せればいいのであって。
演技派になったほうが生きていきやすいと思うよ。
礼を言うのはただだが言われたほうは気分がよくなるもの。
- 561 :名無しさん@HOME:05/02/18 18:44:41
- >559
541は他人です
しかも実の子供が3人もいるんだから
わざわざしゃしゃり出る必要はありません
これから子供を生む(かもしれない)人だけに
リスクをしょわせるのはいかがなものか
- 562 :名無しさん@HOME:05/02/18 20:05:48
- 変に同居してしまうと受けれる介護サービスも受けれませんので
実子にまかせておくのが一番と思います。
介護をするしないに関しては、
あなたがトメの介護にむいているか、むいていないかで判断してください。
介護にむいているというのは、介護してもらう人と介護する人との関係が
うまくいっている、つまり何でも話し合える仲良しであること。
経済的に充分なこと、介護できる家、経済的なことも自分達でできる、貯まっている。
介護して、人の世話が好きであること、トメに尽くしたい。
子供のことよりもトメの方が大切であること。
そして、何年でも睡眠不足で頑張れる体力があること。
シモの世話も平気でできる事などです。
介護したことのある人間からのアドバイスですが
以上のことを軽くクリアできるのなら、介護を請け負ってもいいですが
できないであれば、よけいな口出しせずに部屋の隅で控えていてくださいw
- 563 :名無しさん@HOME:05/02/18 20:12:22
- >562
そんな完璧な人がこの世に存在するですか?
とりあえず、あたしにゃ無理だ。
- 564 :562:05/02/18 20:22:11
- >563
私と兄はですね。この世で一番自分の母が好きなんですよ。
なんでもできることはしてやりたいと心の中では思っています。
でもね・・・でもね・・・母には施設に入ってもらいました。
で、冷静に考えたらそれくらいできれる人でないと
私たち実子は安心できません、で・・・施設です。
私たちは稼ぎながら暇を見ては母の面接に行きます。
- 565 :名無しさん@HOME:05/02/18 20:49:45
-
>>564
>私と兄はですね。この世で一番自分の母が好きなんですよ。
あなたとあなたの兄は立派だ。
でも、あなたの兄の嫁には絶対なりたくない。
- 566 :564:05/02/18 21:34:44
- >565
あら、そう?でも兄は嫁と子の方は愛していると思いますよ。
親の介護を通じて、兄嫁とは仲良くなりました。
親の介護を二人で考えたり、ぶつかったり、いろいろありましたが
お互い本音で言いあいしたので、今は問題ないつきあいができてると思います。
- 567 :名無しさん@HOME:05/02/18 22:44:50
- 私のお兄ちゃんはママソが一番好きなの(ハアト
みたいなコトメウゼー
- 568 :名無しさん@HOME:05/02/19 06:11:03
- でも、「好きだけど、現実を見よう」とできるだけ、
564の兄は理性的だ。
普通に育ってれば、自分の親のことは好きなんじゃないかなあ。
他人にそれと同じだけの思いを強要しなければいいと思う。
- 569 :名無しさん@HOME:05/02/19 06:22:21
- 562兄嫁に介護やらせて、上記のような無茶な「完璧な介護」を求めたんだけど無理でした、ってお話でしょ?
(562も多少手伝ったかもしれないけど「トメ」と書いてるとこからすると主な介護者は兄嫁だよね)
なのに何か、上から物言う感じなのがアレだなあ
- 570 :名無しさん@HOME:05/02/19 09:18:09
- >562=564
実の母なら、自分の身を粉にしても介護をがんばれるかもしれない。
でも、トメだったら話は別でしょ?
自分の母への思いと兄嫁のトメへの思いは同じはずがありません。
>親の介護を通じて、兄嫁とは仲良くなりました。
>親の介護を二人で考えたり、ぶつかったり、いろいろありましたが
>お互い本音で言いあいしたので、今は問題ないつきあいができてると思います。
なんかモニョル・・・
ちなみに独身ですか?
- 571 :名無しさん@HOME:05/02/19 09:58:02
- >親の介護を二人で考えたり
お母さん命のお兄さんと一緒に考えれば良かったのに。
>今は問題ないつきあいができてると思います。
そう思ってるのは貴方だけなんじゃないかと思われます。
結局兄嫁に義母介護を断られたってことでしょうか。
兄嫁GJ!!
- 572 :名無しさん@HOME:05/02/19 14:31:56
- >>566
嫁って義理の妹如きが言うな。ウゼー。
- 573 :名無しさん@HOME:05/02/19 17:43:44
- >572
禿堂。Uzeeeeeeee ( ´∀`)っ━~)゚Д`)ジュッ
- 574 :名無しさん@HOME:05/02/19 20:29:03
- ↑ なんかいいなコレ。
- 575 :名無しさん@HOME:05/02/19 21:12:18
- かなり長いのですがいいですか・・・・
- 576 :名無しさん@HOME:05/02/19 21:15:19
- 嫌だと言ったらやめるのかい?
いいから書いておしまい!
- 577 :名無しさん@HOME:05/02/19 21:18:45
- はい!今メモ長にまとめてます・・・
- 578 :名無しさん@HOME:05/02/19 21:28:02
- なんだかすべてが情けなくなって明日子供連れて旅にでも出たいと思っています。
私は自営3代目(まだウトは現役ですが)の長男の嫁です。
今年の春に夫私息子の家族3人で、夫実家で働くため、夫の地元に引っ越してきました。
今は二人目妊娠中です。義両親とは別居です。
義実家には離婚して子供をつれて戻ってきたコトメがいます。
今までは知らぬが仏で何とか義実家との付き合いをしてきたつもりですが・・・
ある日、ネットサーフィンをしていて、地域の掲示板でコトメの書き込みらしいものを
見つけました。
「私は必死に給与計算してやっと貰える給金なのに、兄嫁へは彼女は一切手を下さないのに
毎月同額が振り込まれている。兄は私の10倍以上の給金を貰っているのに、
今年のクリスマスには私から甥(うちの息子です)にあげたよりも数段価格的に劣るものしかよこさない。
そして親戚一同に配るお年玉は例年私と同額。
誕生日には毎年贈り物をするのに兄嫁からはなしの礫。もう嫌だ」
これに誹謗中傷的脚色をつけたようなものです。本当はコピペしたいのですがw
いったんきります。
- 579 :578 その2:05/02/19 21:28:58
- 頭ガーンとやられたようでした。まず、確かにいつかトメが通帳と印鑑を持ってきて、
これはあなたのだから持っていなさい、と渡されたことがありました。
まったく自分のお金のような気がしないので、腑に落ちないながらも記帳すらせず
箪笥に腐らせていました。
クリスマスには確かに小さな子供だからお菓子をと思い贈りました。
義父母からはかなり高額の贈り物を貰ったような気がします。コトメからは正直?です。
一緒くたに渡されたので混同しているのかもしれません。
誕生日はこれは確かに私の落ち度でした。
ここまで私のダラ奥ぶりも反省しつつ、しかし地域限定のコミュニティ的サイトでそういう
個人を特定できるような発言をするコトメの意識もよく理解できず、半ば自分でも
当てつけだったかもしれないとは思うのですが、
もうそういう書き込みをしないでほしいという思いを込めて、年末にお歳暮として
現金を合計5万ほど包んで夫にコトメに渡させました。
- 580 :578 その3:05/02/19 21:29:31
- しばらくは私も懲りて無沙汰にしていたのですが、ある時別のサイトでまたコトメの書き込みを
見てしまいました。
「今月は兄嫁の誕生日。兄より電話があって何か催促があったらしい(ここ夫が帰ってきたら
問い詰めます)年末高額の金を貰ってしまって欝。一年かけて差額を返金しないと
母(トメ)に文句を言われる。父母には歳暮がないのに何故私と息子にだけよこすのか。」
とかなんとか。
笑っちゃいますでしょ。私も見なきゃいいのに・・・orzもうすべてが面倒くさいです。
誕生日だのなんだのって、贈りたいから贈るんじゃないの?
コトメも母親の圧力ででがんじがらめになっているのだろうと思いますが、ほんと
やりたくないならやんなきゃいいじゃん。これからどういう面さげて義実家と
付き合っていったらいいんでしょう・・・
息子の寝顔見ていたら情けなくなってきました。私は血はつながっていないけど、
この子はイトコがいるんだ、それがたとえごく狭い世界の見る人が見ればわかる掲示板に私の
中傷を書き込むコトメの子であっても。私もDQN返しですが2chにカキコしちゃいました。
- 581 :578:05/02/19 21:41:56
- 書き逃げのようですが、夜泣きの息子に添い寝します。
お目汚しでごめんでした。
- 582 :名無しさん@HOME:05/02/19 21:43:10
- 578さんは実際には働いていないのにお給料貰ってんの!?
トメが勝手に作ってきた口座に勝手に振り込まれてたの!?
知らなかったじゃすまない気がするけど。
今まで税金とかどうしてたのさ。
それじゃコトメが面白いはず無いでしょ。
今まで振り込まれてたお金全部義実家に返せば?
- 583 :名無しさん@HOME:05/02/19 21:44:23
- コトメのカキコは止められないが、
自分の悪口は嫌なものだわ。
- 584 :名無しさん@HOME:05/02/19 21:50:11
- 何で現金でお歳暮なんてしちゃったかなぁ…。
(この点だけは578さんに非があると思います。)
DQN返しするくらいなら華麗に放置ですよ。
それはさておき、今後のことは旦那さんに一任しましょう。
ここの書き込みにあることを率直に旦那さんにお話しして、
給与の問題とか贈り物とか、578さんの考えも説明して、
でも決してコトメや義両親を非難することなく(ここ重要)、
578さんは無関係のまま、旦那さんに解決してもらうことは
難しいですか?
- 585 :名無しさん@HOME:05/02/19 22:06:09
- >>582
同意。
その状態じゃコトメもおもしろくないわな。
>578は掲示板に書きかまれた事に腹を立ててるのだろうが
自分もここに書きこんでるわけだし。。。
- 586 :名無しさん@HOME:05/02/19 22:08:35
- >私は必死に給与計算してやっと貰える給金なのに、兄嫁へは彼女は一切手を下さないのに
>毎月同額が振り込まれている。兄は私の10倍以上の給金を貰っているのに、
夫実家会社に「578夫」「578」「578義理妹」が帳簿上社員として働いて
「578」の実際は幽霊社員(振込先は別だが578夫の稼ぎとをコミコミとして了承済み)ということ?
- 587 :名無しさん@HOME:05/02/19 22:14:18
- >578が自分が幽霊社員でお金だけ貰ってた意味を「全く知らなかった」
・・・っつーんなら<嫁は預り知らぬこと、誹謗中傷はヤメロ>と旦那が表立って何とでも言えるが
578はそのお金の意味を知ってるんなら義理妹になんにも言えないそうだ。
- 588 :名無しさん@HOME:05/02/19 23:53:03
- 自分が自営(私が跡継ぎ、旦那は婿養子)なのでウチの例から見ると
もしかしてコトメと578が同じ給与、というのは
コトメには給与計算の手間賃として、
578には578旦那に出す給料の一部を税金対策で578名義で出しているだけの話では?
うちが自営でそういうやり方をしている。
コトメも給与計算しかしてないならそんな高額な給料を貰うわけもなく
そんな「必死に」なんていくらなんでも大袈裟な、と思ってしまうが。同じ立場として。
- 589 :名無しさん@HOME:05/02/20 01:00:08
- 冷たいかもしれないけど、どっちもどっちな気がする。
まず、>578は「個人が特定できる地域掲示板」と書いているけど、
コトメにはそこまでの深い意識はないように思う。
次に上のほうで書かれているように、何故お歳暮を現金なんかで渡したんだろう。
もしかしたら>578さん自身も常識に疎いところがあるのではないかな?
冠婚葬祭、季節の贈り物、そういったものは、
血の繋がらない親戚同士、殊に義実家絡みなら神経質になってもなり過ぎってことは無いくらい。
やはり>578さんにも気遣いが足らなかったことは認めた上で、
旦那さんに全部話して、旦那さんからコトメに言って貰うのが一番だと思うよ。
トメトメしいレスになってしまってごめんね。
でも後継ぎとして入るなら、今後は周囲への接し方など大変だろうけどがんばって欲しい。
コトメのことも>578さんが上手にコントロールするくらいのつもりでがんばって。
- 590 :名無しさん@HOME:05/02/20 04:41:13
- 自営でも会社にしてあって役員報酬ということもあるよ>578に振り込まれる金額。
それなら別に出社しなくても不労所得というわけではない。
トメに渡された通帳というのも、その時に月々の振り込みがあると聞かされたわけでもないようだし
同居や出産の時に多少まとまった金額をウトメに渡されたというのも珍しい話じゃないし。
コトメと同額ってどれくらもらってるのかしらね。
実家に出戻って、(おそらく)家賃生活費はなし、自分のお小遣いまでもらってるわけでしょ?
会社の経理を一手に引き受けてというわけではないから、給料計算なんて
娘に会社から小遣いあげてるということにしない程度の仕事でしょ?
ま、夫の会社で自分がどういう立場、身分になっているかはこれを機会に
夫に確認した方がいいとは思うけどね。
コトメのものと思われるカキコそのま見せてやれば?
「ねぇ、これ、家の状況と似てるけど、まさかコトメさんじゃないわよね?」ってさ。
- 591 :578:05/02/20 07:24:20
- みなさんレス本当にありがとうございます。
昨夜は書き逃げで失礼しました。
またカキコしちゃってDQNぶり連発なのですが、
レス下さった方に感謝の意を込めて(イラナいですか)再び。
最初のコトメのカキコが発覚した時点で、通帳と印鑑は義母に返還しに行きました。
私は働いていもしないのに、変だから受け取れないといいました。
しかし拒絶されたので、夫に相談したら、>>588さんが仰っていたような事を
言われました。税金対策?のようです。
離婚して戻ってきたコトメはお稽古ごときものの為に喋れもしない子供を保育所に
預け、フルタイムで働くわけでもなく給与収入はウト経営の元から支払われるものだけです。
それも不定期なもの。私から見たら離婚して子供がいる女性ってもっと必死なんじゃないか
って思うんですけど。でも私が意見することではないですが、彼女の言い分にはモニョる
ところがありました。
しかし>>589さんのレスにはハッとしました。
私も正直ダラだったと思います。>>冠婚葬祭、季節の贈り物、そういったものは、
血の繋がらない親戚同士、殊に義実家絡みなら神経質になってもなり過ぎってことは無いくらい。
こういう言葉、2chで頂けるとは思いませんでした。これから自分のダラな性格を捻じ曲げてでも
義理は果たしていこうと思います。その品物の値段のことについて因縁つけられたらもう
華麗に放置します。ただしソツのないよう自分なりに努力したいと思います。
レス下さったかた、本当にありがとう。
- 592 :578:05/02/20 07:34:38
- 振り込まれている額は5万円ほどです。
現金を渡したのはお金の問題だと受け取れる書き方だったので。
トメは子連れで戻ってきたコトメを心配して、恐らく将来のことを憂慮して
私とのつきあいを率先してさせようとしているのかもしれません。
コトメは本来私と似たようなダラな性格なので、誕生日の贈り物とか
本意でなくやらされているのでしょう。
義理の関係じゃなかったら仲良くやれそうな人なんだけどな。
夫へは全て一連の書き込みを見せました。
何を考えているのか、今日帰ってきたら聞こうと思います。
決して責めたりせず、(私にも非がありますから)ソツなくやります。
でもハッキリ言ってそういうマイナス感情を持っている人と仲良くはやっていけないな・・・
「義理」ってそんなものなんですかね。
何度もすみませんでした。もう消えます。
- 593 :名無しさん@HOME:05/02/20 09:43:33
- 旦那がなんて言ったか書き込まないと消化不良になりそうだ。
- 594 :名無しさん@HOME:05/02/20 15:05:08
- >>578
>義理の関係じゃなかったら仲良くやれそうな人なんだけどな。
アンタええ人やね。
私なんかコトメとは義理の関係じゃなかったら知り合いにもなりたくないが。
トメがおごりたがりで 、トメ誕生日に飲食店につれていっても頑として
払わせないのが負担で、プレゼントすりゃ倍がえししてくれるし、
コトメに「申し訳なくて誘いにくくなっちゃうよ…」と本音を言ったら
「私がお母さんだったらキレてるよ!私はお母さんの好意と思って全部払って
もらってるもん♪」と返事が…実の親と義親だったらされる方の感覚が違うって
分からないんだかなあ…。
コトメはトメ近距離住まい、コトメ旦那の実家は他県山奥で盆正月に
帰るだけ、しかも上げ膳据え膳当たり前だそうで、気にもしないそうだ。
だったら一度オヌシも知り合いの誰もいないオヌシのトメ宅と超近距離で暮らしてみろ!
と思うのはやっかみなんだなあ…チラシの裏ごめん…
- 595 :名無しさん@HOME:05/02/21 13:18:03
- >>578
深読みしてみると、夫実家の目論見かも?と思った。
>義父母からはかなり高額の贈り物を貰ったような気がします。
>父母には歳暮がないのに
578さんは、さっぱりしたお付き合いがしたい方なんだろうね。
それはそれでいいと思うよ。
でも、夫が夫実家の商売を継いだってことだから、
夫実家側からすると、そうは言ってられないのかも。
母の友人で自営業をしているトメさんの立場の人を知っているが、
もう、それは平身低頭な方だし、
お付き合いも、きっちりとされているよ。
田舎から出てこられて、夫と二人で会社を立ち上げ成功し、
今となっては大手の仕事を受けて、順風満帆。
でも、本当に控えめ。(だからこそ、大手に懇意にされてる)
(続きます)
- 596 :名無しさん@HOME:05/02/21 13:19:34
- (続き)
以前、その母友がどこからか頂いた旅行に、私の母を誘ってくれ一緒に行った。
母がそのお礼をしたら、
「こちらに付き合って暇財かけさせてしまったのだから」って
さらに返礼してくださるような方。
でも、そんなやり方で商売を成功させたトメさん(母友)も、
お嫁さんになった人が、
そういう付き合い方を全く知らない人で困ってるらしい。
そういう付き合いを知らないことが、決して悪いことではないんだけど、
こと商売屋に関しては、そうは言ってられないよね。
前置きが長くなったが、
義実家は578さんに、そんな付き合い方を求めてるかも?
>コトメは誕生日の贈り物とか
>本意でなくやらされているのでしょう。
>夫へは全て一連の書き込みを見せました。
>何を考えているのか、今日帰ってきたら聞こうと思います。
夫がコトメ書き込みを見てもスルーなことから見ても、
義実家総動員で、578さんの教育計画を目論んでいるような気がする。
- 597 :578:05/02/21 14:23:39
- またしても出てきてしまい見苦しいとこお見せしちゃってすいませんです。
何度も何度も皆さんから頂いたレス読み返しています。
夫実家は実は鹿医です。医院といっても歯科乱立の時代、>>595さんの
仰るように義理堅く商売やっていかなくてはならないのでしょう。
教育されている・・・のだろうか・・・
夫がスルーなのは単にヘタレなのだと思います。「これ見てどう思った?」
と聞いたら「うーん、難しいよねぇーこういう関係って」
「え?こういう関係ってなに?」「嫁姑小姑関係。」
ハァ?ハァ?ハァ?あなたの肉親でしょうが・・・
とりあえず家の中のことを「近所の顔見知り」の集まる掲示板に
書くのは恥ずかしいから止せとか。
あコレは他人のこと言えませんがね、私もね・・・
トメの意向としては私に医院の仕事をさせたがっているようです。
雑巾がけや洗濯などはできますが経理など経営にかかわることは
したくありません。夫も関わって欲しくないようです。そのためのプロですよね。
私が関われる仕事は医院の仕事の中で何もないです。
トメは出戻りコトメちゃんの事が心配なのだと思います。で、無理やり仲良くさせようと
いろいろ先回りするのでしょう。コトメ本人は迷惑がっているんですけどね。
現ウト院長引退後、将来的に家族経営とかなったら怖いです。コトメ経理、夫院長・・・
私は育児が落ち着くまでに何か資格をとって外に働きに出たいと思います・・・
- 598 :名無しさん@HOME:05/02/21 17:00:41
- >現ウト院長引退後、将来的に家族経営とかなったら怖いです。コトメ経理、夫院長・・・
>私は育児が落ち着くまでに何か資格をとって外に働きに出たいと思います・・・
ほー、私なら自然の流れで自分が医療事務の資格とって経理をして、
コトメを追い出すな。
いつまでも自営で働いてもらってたらコトメとの縁もいつまでも切れないもの。
- 599 :名無しさん@HOME:05/02/21 21:44:14
- 冠婚葬祭やお年玉のやりとり、お金が振り込まれてるとか(税金対策だったわけだが)、
そういうことを、なんで夫がきっちりと事前に>>578に説明しなかったのか、
そして疑問に思ったのならなんで夫に聞かなかったのか、が気になるな。
夫と夫実家とも意見の食い違いがあるみたいだし。
お金のことはきっちりしといたほうがいいよ。
- 600 :名無しさん@HOME:05/02/21 22:09:30
- 歯科の医療事務ならとっといても損はないんじゃないかな?
自分とこでやらなくても他の病院でも働けるしね。
- 601 :名無しさん@HOME:05/02/22 16:25:45
- >>578
いっそのこと、義実家のお金のことには
ノータッチをつらぬいたら?
あれこれ調べたり旦那さんに聞いたりしたら、
逆に、あの嫁はうちの財産を・・・なんて言われかねない。
仕事を手伝うことも、ストレスを増すだけなんじゃないかと思う。
あなたの知らぬところで勝手にされていることで
コトメの誤解を招いているのだから、
その誤解を解くのは旦那さんやウトメの役目。
- 602 :578:05/02/22 17:31:23
- どうも578です。私なんだか次の相談者の方が書き込み辛い雰囲気
作っちゃいましたかね・・・ではせっかくなので(?)もう一度書かせてください。
昨夜夫と話し合いました。
振り込まれている金のこと、それによってコトメが気分を害していること、
その原因はトメによるコトメへの圧力と説明不足が実際問題あることから、
夫がコトメの書き込みをトメに見せて話すということになりました。
>>601さんの仰るように夫にまかせようと思います。
コトメを傷つけるのは本意でないので、口止めしてもらいます。
正直なところ、ヲチ対象として、
私に関する書き込み自体はこれからも続けてほしいですし・・・w
- 603 :名無しさん@HOME:05/02/22 20:51:45
- >>602
もういいよ
- 604 :名無しさん@HOME:05/02/23 06:58:25
- 給与の事はトメの意向だから、仕方ないと思うけど。
でもどういう経緯があれ、息子にちゃんとしたプレゼント貰ってるのに
甥の誕生日にはいくら小さいからとはいえお菓子とは・・・
これは腹立つんじゃない?
なんかいっちゃぁ悪いが578サンのレス読んでると
他にもそんなことしてそうに思ったんだけどなぁ。
- 605 :名無しさん@HOME:05/02/24 10:17:16
- なんとなく、おかれている立場の責任をまっとうしてないよね
ダラ奥だと自覚があるなら、コトメから何書かれてもスルーすれば?
何もしてません、でも何か言われるのは嫌です
じゃ、引きこもりの厨房と一緒だよ
- 606 :名無しさん@HOME:05/02/24 16:43:40
- >>602
コトメも悪いとは思うけど、トメの圧力、お金のこと
色々とストレスを抱えている中で、兄嫁が掲示板の
書き込みまで見つけ出して、兄にチクって見せて
挙句には、自分の母親にも見せて相談…
なんかちょっとコトメが可哀相になってきたよ
自分だってここに書き込んでいるのにさ
コトメの書き込みだけ、トメ=コトメ実母に
みせて「書き込みはやめさせよう」
602はダラじゃなくて無神経なんだと思う
自分がそう差し向けて「ヲチ対象として…」として
と書くところで、全てに無神経な人なんだなって思ったよ
小さい子供だからお菓子…っていうのもそう。
やめてあげなよ、あんただって自分の書き込みを
旦那、兄弟や両親に見せられても何ともないわけ?
- 607 :名無しさん@HOME:05/02/24 19:37:26
- 私もそう思う。
602、自分の顔を鏡で見てみなよ。
ニヤニヤ笑ってる醜悪な女がそこにいるよ
- 608 :名無しさん@HOME:05/02/24 20:57:53
- >>602
>正直なところ、ヲチ対象として、
>私に関する書き込み自体はこれからも続けてほしいですし・・・w
晒しあげ
- 609 :名無しさん@HOME:05/02/25 09:18:54
- >>602
なんかコトメがかわいそうになってきた。
親戚づきあいもまともにできないような失礼な女(お歳暮代わりに現金突きつける)で
しかも自分だって2ちゃんにごちゃごちゃコトメの悪口書きまくっているくせに。
あんたもここのスレ旦那に見せなよ。
自分だけいい子ちゃんぶって、「コトメさんたら誰が見るかも分からない掲示板に
こんなもの書いて」とかしたり顔で言うなよ。卑怯者。
- 610 :名無しさん@HOME:05/02/25 11:22:31
- ぶった切ってすいません。コトメ繋がりで・・・。
旦那の姉(35歳・独身)に対する態度で困ってます。
旦那とは、幼い頃から仲が悪かったらしく、
義両親もあえて、仲裁せずに育ててきたようで
私達の結婚式にも「出席したくない」と言い張り
旦那・両親と、大喧嘩したそうです。
結局は、渋々といった態度で、出席してくれましたが
仏頂面で、笑顔も無く過ごしていました。
私達が、旦那の実家に帰る時は、絶対に在宅していないし
お正月も、来る時間に合わせて外出しています。
そんなコトメの態度を、義両親は全く、注意しないようですし
旦那は「俺は一人っ子だと思っていてくれ」と言うだけです。
子供がもうすぐ2歳になるので、今は関わらずに無視して
過ごしていても、ずっとそのままで良いとは思えなくて
悩んでいます。
義両親は、先の深いことは、全く考えていないようで
(自分たちが死んだらとか)この先の展開を考えると
頭が痛いです。
姉弟仲や旦那実家との関わりについて、私が口出す事では
無いと思いますが、子供が大きくなって、どんな風に説明
して良いのか解りませんし、親戚づきあいも
どのようにしていったら良いか解りません。
- 611 :名無しさん@HOME:05/02/25 11:30:44
- 別に、いいんでないの?
義姉さんは変わってるのよ
お父さんとは気が合わないみたいだけど
あなたには関係ないから気にしないでねって
子供に言っておけばいいと思います。
義父母さん達に自分達が亡くなった後もめないように
弁護士にでも相談していろいろ決めといてもらえば
それ以外はかかわらなくていいと思うし
しつこく干渉されるよりずーっと快適だと思うので
自分もドライに割りきって考えればいいと思います。
義姉さんも旦那さんも今までそういう関係で来たなら
いまさら仲良し家族ごっこ(親戚ごっこ?)しろって
いわれたってどだい無理っしょ
- 612 :名無しさん@HOME:05/02/25 11:41:58
- スルーでいいと思う。
どこか地球の裏側にでも住んでいる人だと思っておけばいい。
大人になって初めて自分にこんな親戚がいたと知る、
ってケースも世の中には多いよ。
それは不幸なことでも可哀相なことでもない。
親子兄弟間でも、コイツ嫌いだって感情は
こじれるとなかなか消えません。
嫌った挙げ句にいやがらせをしてくるわけでなし、
徹底的に疎遠を貫いてるんだから潔いくらいでしょう。
義姉さんが無職か定収入で、将来義弟嫁や甥に
面倒みてもらおうと考えてるなら問題だけど。
- 613 :名無しさん@HOME:05/02/25 11:47:17
- たまたま、ものすごく合わない相手が兄弟で、
なるべく顔を合わせないのが
一番波風が立たない方法なんだと長年の間に悟ったのだと思うから、
そこはもう仕方がないと思う。
ただ介護とか死んだあとのことについて、義理親さんの中に
話し合えば大丈夫みたいな気持ちがないかは
確認したほうがいいと思うし、
きちんとした文書にしておいたほうが安心なんじゃないかな。
- 614 :610:05/02/25 13:30:53
- >>611 >>612 >>613
ありがとうございました。何か気が楽になりました。
私達には興味が無いのだと割り切って、過ごしていきます。
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という事だと思うので
あまり関わらないようにしていきます。
- 615 :名無しさん@HOME:05/02/25 15:48:29
- 私は、両親両方の親戚と仲よかったけど、
中学生になって初めて、知ってる以外の
従姉がいる事を知ったよ。
別に「ふーん、あまりおじいちゃんちで会わないのは
遠いところに住んでるんだろうなあ」くらいで。
1度だけ会って、その次あったのは祖父の
葬式だった。
きちんと説明された覚えもないし、現状に疑問を
持ったこともなかった。
実はほとんど絶縁してたらしいけど、
いろいろあるんだなあ、くらいで。
余り気にしないでイイと思う。対応は旦那さん任せで
放置ケテーイ。
- 616 :名無しさん@HOME:05/02/25 16:11:07
- >>610
変な親戚と無理につきあうより、近くの友達を
作ってあげることを考えればいいよ、お子さんには。
毒になる親類なんて居ないと思ってるほうが楽だし。
うちは甥が暴力三昧で姪が小動物イジメをする不登校
なので下手に子供を近づけたくないし、冠婚葬祭以外で
あわせるつもりはない。
- 617 :名無しさん@HOME:05/02/26 19:15:13
- 姑、年に一度は保険金欲しさに3週間入院します。
「目眩がする〜頭が痛い〜歩けない〜」と毎度お決まりの症状を訴え、無理やり入院します。検査しても悪いところ無し。
入院すると最初の2〜3日は大人しくしているのですが、それを過ぎると「点滴(ただの生食)が嫌だ!」「ご飯が不味い!」とワガママを言い出し、外泊します。(決して退院はしない)
こんな姑をギャフンと言わせるのにはどうしたら良いでしょうか?
- 618 :名無しさん@HOME:05/02/26 19:29:43
- なんでぎゃふんと言わせたいのかがわからないと。
617はそれでどんな迷惑を被っているのですか?
- 619 :名無しさん@HOME:05/02/26 19:31:33
- >>617
それはあなたになんか迷惑がかかるの?
- 620 :名無しさん@HOME:05/02/26 19:42:53
- 葬儀屋の互助会のパンフを取り寄せて
目に付くところにおいて置くとか
トメの留守中に家の中をリフォームするとか?
- 621 :名無しさん@HOME:05/02/27 02:07:48
- おじゃまします。 教えてください。
旦那の妹(既婚・小梨)がとにかく 人の家のお祝いなどを勝手に広げます。
旦那すら会った事もない彼女の友人や同僚から 結婚や出産のお祝いが届きます。
で、逆に「合同で」と言ってお祝いをくれた人たちが 結婚などをするときに、
その都度「〜さんの ○×のお祝いあるから 用意してね」と催促があります。
一度 旦那に付き合いが大変なのでやめてほしい と頼んでもらいましたが
「お祝い事だから〜」と スルー。 詰めると逆切れするタイプらしいのですが
なんとか角の立たない 断り方ってないですか?
後、こういう場合 たとえば 5人×2千円=1万円 でもらったりした
お祝いで 次回自分がお祝いとして返さないといけない時って
それぞれいくら位ですればいいの? 今のところ、
単純に割り算+1000〜2000円 位。 私って ひょとしてケチですか?
基準もよくわからないです。 え〜ん お金ないよ〜。
- 622 :名無しさん@HOME:05/02/27 03:41:29
- >>621
正直に付き合い無い人からお祝い貰っても迷惑だからやめて?って言えばいいよ。
どうせもう仲は悪いだろうからさ。
- 623 :名無しさん@HOME:05/02/27 07:33:58
- >>621
妹さん関係の人から貰ったお金の詳細の表とその合計金額を用意して、
「お祝い事があったら、この中から渡しておいてね。妹さんと合同にして。」
っていって投げちゃえ。
これで義理も金もすっきり。
- 624 :名無しさん@HOME:05/02/27 11:54:52
- >>623
621じゃないけどなるほど!とおもた
- 625 :はてな:05/02/27 12:54:31
- 始めまして次男の息子と結婚したはてなです。姑が、近くに住んでいまして姑は、長男家族と同居してるのに毎日毎日きてまるで自分の家の用に過ごして邪魔でしかたありません。主人が、言っても聞く耳もたずでまるで無神経です。どうしたらいいでしょう・・・
- 626 :名無しさん@HOME:05/02/27 13:02:56
- >623 そう、それそれ。
うち、ウトさんのお葬式の香典、コトメ関係は全部一覧表作って
現金も全部添えて渡したよ。
「コトメさん、うちでは分かりかねますのでそちらで香典返し
お願いしますね。そちら様でのお返しの常識も分かりませんし」って。
10〜20人分まとめて香典袋に入れてくださって、頭割りすると一人数百円
なのに、通夜返礼品1500円x人数分要求されて持ち帰られたので、正直
いくら分の香典返しをしたらいいのか分からなかったのでw
- 627 :名無しさん@HOME:05/02/27 14:53:49
- >625
日中はお出かけするようにするか、パートにでも出る。
(妊娠中、とかで)働きに行けないのなら、居留守を使って
玄関に出ない。ピンポン連打攻撃を受けても、携帯に
着信の嵐がやって来ても 絶 対 に 玄関の鍵を開けない。
- 628 :名無しさん@HOME:05/02/27 16:04:42
- >>625
とりあえず、すぐにパートとかは見つからないだろうから
明日から、朝一で家事を済ませて
図書館(2chのレスチェックや求人誌を読む)
ハローワーク(求人票チェック)とかで時間をつぶしつつ
今後のことをゆっくり考えたら?
- 629 :名無しさん@HOME:05/02/27 17:28:38
- >>625
多分姑は、長男嫁とそりが合わないんだろうね。
625さんも、姑への気持ちを顔に出していいと思うよ。
- 630 :名無しさん@HOME:05/02/28 12:21:23
- >>625
「こっちで一緒に暮らしたら」と言ってほしいのを、
早く察してよ!という、察して厨トメ。
電話はとらない、ドアもあけない。
そのくらいやってみないと、状況は変わらないと思う。
- 631 :名無しさん@HOME:05/02/28 15:57:56
- 長男嫁に"次男家は居心地がいい"と嫌味を言うためだろうね
- 632 :名無しさん@HOME:05/02/28 17:52:38
- その長男嫁も哀れだな。
同居してお互い気つまりで。
姑元気なら、一人または舅と2人で暮らせばよいのにね。
- 633 :名無しさん@HOME:05/03/01 09:47:24
- >>625
一度鍵を交換して、
あちこちにも防犯を兼ねて鍵の数を増やすのを勧める。
それと旦那に兄と連絡を取らせて、「用事があるなら自分に」と約束させる。
固定電話はNDと義兄夫婦宅は着信拒否か居留守。
なるべく家に居る時間を減らす。
この際パートに出たり、実家に帰ったり、ネットカフェでもどこでもいい。
突撃のある時間帯を避けられればいい。
もし家に居る時ニトメ突撃しても、冷静に居留守、大騒ぎしても出ないこと。
もし窓から覗こうとしても、シャっとカーテン閉めて知らん振り。
そこまであからさまにしないと、そういうトメには通用しません。
- 634 :名無しさん@HOME:05/03/05 14:32:29
- >>625
ピンポ〜ン♪
トメ「トメでつ」
625さん「あら、トメさん、何か」
トメ「来ましたよ」
625さん「これから外出するので、じゃあ」 ぶちっ
―― 終了――
- 635 :名無しさん@HOME:05/03/06 05:09:21
- 3歳の息子がいます。
ウトメの息子への接し方について、相談させて下さい。
状況を箇条書きにすると、
・トメは私の夫が小学生の時に再婚(ウトは初婚)。
・夫が1歳の時に実父母離婚。トメ前夫が養育していたが、再婚時にトメの家庭へ
・ウトメの間に実子はいない。(理由は不明)
・夫とウトメの関係は良好。というか、大人の付き合いといった感じで
お互いに遠慮して生活してきた様に見える。
・ウトメ達とは、車で3時間位の距離で別居。
2人の間に実子が無いせいか、私の子供を自分達の自由にしたがるのが困る。
内孫なんだから自分達のもの、みたいな・・・
やたら息子にベタベタするし、なにやら複雑な感情が篭っていて気味が悪い。
でもウトは勿論、トメも幼児を育てた経験が無いので子供の扱いが<?>と思うことがしばしば。
月一回は孫の顔を見せろとうるさいが、子供に対する配慮が無く
何回ヤメロと言ってもポットをテーブルに置いていたり、縁側にくるノラ猫を家に
あげてエサやりしたり,その他色々。。orz・・・
夫は『育てて貰った義理があるから』と、直接ウトメには何も言わない。
しつこく同居を迫られる事については、スルーする自信が有るから平気だけど、
<たまには孫をウチに預けて私達に面倒見させて>と言って来て、断ると
<嫁子は私達を信用して打ち解けてくれない>と泣く。
トメがウトに泣きつき、ウトが私達に<お母さんを大事にしてやってくれ>と泣きつく。
この繰り返し。
偽実家へ行く度にこの湿っぽい展開には、もう・・・。
いっそのことキレようか、ウトメあぼー○する迄今迄通りのらりくらりと生返事を貫こうか、
迷っています。
皆さん、お知恵を貸して下さいです。
- 636 :名無しさん@HOME:05/03/06 09:00:53
- あと3年、週末のたびになにか「家族だけの用事」を作る。
息子ちゃんが小学生になったら習い事をさせ週末をつぶさせる。
息子ちゃんが高学年になったら息子ちゃんの方から行きたがらくなくなる。
がんばれ!
- 637 :名無しさん@HOME:05/03/06 11:03:00
- >何回ヤメロと言ってもポットをテーブルに置いていたり、縁側にくるノラ猫を家に
>あげてエサやりしたり,その他色々。。orz・・・
こういうことが改善されないと預ける事は出来ないと、
ウトメにきっぱり言えないかな?
ご主人にも理解してもらって一緒に言ってもらえたら最強。
大丈夫、何十年もそういう生活してきた人はそうそう簡単に
変われないと思う。
今度また預けてって言われたら
預けたいのはやまやまですが、この状況では・・・と寂しく笑うとか。
- 638 :名無しさん@HOME:05/03/06 14:39:54
- >>637
ウトメに文句言われようが、泣かれようが子供の安全が一番。
実際何度言っても、危ないと思える状況が改善されないのだから
信用してもへったくれもない。
ウトが妻孝行したい、旦那さんが育ててもらった恩義があるというなら
自分ですればいい。子供はそのためにいるんじゃない。
- 639 :名無しさん@HOME:05/03/06 17:10:20
- >635
2番目、何がなにやらわからん。
国語、作文の勉強やり直してからまたおいで。
- 640 :名無しさん@HOME:05/03/06 23:03:47
- >639 ちっと頭働かせりゃ分かるだろうか。
国語力ないのはアンタも同じ。
1番目と2番目逆に読めば分かりやすいよ。
というかスレタイ嫁。
- 641 :名無しさん@HOME:05/03/06 23:04:46
- >640 分かるだろうか>分かるだろうが スマソ
- 642 :名無しさん@HOME:05/03/07 00:46:53
- >>635です。分かりにくい文章、スマソ・・・(反省)。
レス、色々ありがとうございます。
638さんのおっしゃるとおりだと思います。
血の繋がらないウトが息子を可愛がってくれることを、ありがたく受け取らないと
いけないのかな?という気持ちと、息子が慰み物みたいで不愉快と感じる部分があり、
フクザツでした。
(でも事故やケガが恐いので、ハナから息子を預ける気はありませんでしたが。)
いまさらウトメに子供の扱いを理解させる事は不可能だと思いますので、
あまりしつこいようなら、偽実家への訪問を止めてシカト決めます。
- 643 :名無しさん@HOME:05/03/07 01:21:39
- 「信用してくれない」と泣かれたら「実際信用できませんから」でオケ
旦那にその家で最悪どういう事態が起こりうるかをこんこんと説明してやれ。
普通の脳味噌を持っていれば理解できるはずだが。
- 644 :名無しさん@HOME:05/03/07 16:48:43
- 旦那の実家にいやいや帰省しました。
姑と舅にはまじでうんざりです。着いて早速子供を奪い、ギャーギャー泣いてるのに
こちょこちょしたりキスしたり・・・ そして私が「すいません。」と子供を抱っこすると
トメ「あら〜、お母さんでもなくの〜?どうして?パパがいいの?」
ウト「腹減ってんだ、ケーキ食わせるから。」と8ヶ月の子供に無理やりケーキ突っ込む。
私が「甘いものはちょっと・・・」って言うと、トメが激しい剣幕で「あら!?
いいじゃない、食べたいって言ってるんだから!」
・・・ハア?
しまいにはまだ2回食なのに、3回無理やり食わせてそのあとに切ったイチゴ3個。
腹壊したらどうすんの?頭きて「食べすぎですから!」って注意するも、聞く耳もたない。
もう義理親には会わせたくない!トメの友達とかも押しかけてきて大騒ぎされるのも
うざいし・・・
マジで泣きたかったよう。
- 645 :名無しさん@HOME:05/03/07 16:54:59
- >>644
偽実家に行かなければok
じゃ、だめなのか?
- 646 :名無しさん@HOME:05/03/07 16:59:44
- 私は自分の親が644トメウトみたいだから嫌になる。
- 647 :644:05/03/07 17:00:18
- >645サン それが出来ればいいんですけどね(;^^)
トメもウトもかなり強引な人達なので。旦那への電話もすごくて、「何で?何で○日は行っちゃだめなの?」
って感じで。いつの間にか結婚式とかお宮参りの予約(私の両親は無視)もするし。
できれば子供を会わせたくないんです(泣)
- 648 :名無しさん@HOME:05/03/07 17:05:04
- それでもこのままにしておくと
子供を危険にさらすことになりかねないよ
- 649 :名無しさん@HOME:05/03/07 17:17:35
- ケーキ食わされて「甘いものはちょっと・・・」なんて言ってる場合か?
ビシッと文句言わないとダメでしょ?
- 650 :名無しさん@HOME:05/03/07 17:20:05
- >>647
迷惑だからって言ってもらえ。
それじゃお子さん、ウトメのおもちゃだよ。
- 651 :名無しさん@HOME:05/03/07 17:24:46
- >>647
それができればいいって・・・アフォ?
ウトメに押し切られて行き続けるようなら
自分で悉くウトメを蹴散らすしかないでしょ?
うるさいからって言いなりになってるくせに
相手だけを替えられる回答を期待している644も
ろくでもないね
- 652 :644:05/03/07 17:30:31
- 皆さん!ありがとうございます。初書き込みなのに、メッセージがたくさん・・・
子供みたいな話ですが、私には母親しかいなくて、出産まえからとても孫の誕生を
楽しみにしてくれていました。でも、義理親が結婚式やお宮参りの予約を勝手にしたり、名前はあーだの
こーだの、しゃしゃり出てきてあっちのペースになりました・・・
トメは母の前でも言いたい放題で、子供を「○○(息子)にそっくり〜!私の兄にも似てる」とか
平気でいいます。
でも母は、「女親は不利な事がたくさんあるけど、それをみんな我慢してるんだから、しょうがないのよ」と
悲しそうに言うのがたまりません。でも子供に会いたいという気持ちは伝わります。
皆さんは、両家同じペースで帰省したり子供見せたりしてますか?
長文&質問でごめんなさい。
- 653 :名無しさん@HOME:05/03/07 17:31:13
- >>647
旦那さんが大問題じゃん。
自分の子供が今、どんなものを一日何回食べているか、
また、食べさせるべきものと食べさせてはいけないものがわかっていれば、
自分の親がどれほど常識はずれなことしてるかわかるはず。
ウトメが強引なことしようとしても、止める気もないの?
あなたが直接ウトメに言えなくても、旦那さんには
「離乳食の時間も考えないし、勝手にいろいろ食べさせるから
義実家には連れて行かない」
「私の親にとっても孫だから、自分の実家にも連れて行く」
などと、はっきり言って実行すべし。
一時やりすごせば済む問題じゃないよ。
- 654 :名無しさん@HOME:05/03/07 17:32:35
- ヤフーで相談してきな>>644
家庭板の嫁姑スレなんかを少しは読みなよ
そしたら、あんたごときの話腐るほどあるし
自分で解決できるよ
- 655 :名無しさん@HOME:05/03/07 17:33:07
- どこかで毅然と一線引かないと、ずるずるこのままかもね
でそういう時旦那さんは何と?
- 656 :名無しさん@HOME:05/03/07 17:33:19
- >>652
あんたがそんな馬鹿だからウトメが仕切るの
- 657 :名無しさん@HOME:05/03/07 17:34:42
- >652
つーか、人の話聞いてる?
- 658 :名無しさん@HOME:05/03/07 17:37:32
- 私もヘタレだった
どうしても気弱になるのはわかるけれど
このままウトメの勝手にさせていいの?
子供は誰の子?あなたが親じゃないの?
旦那がウトメの言いなりになるようなら
言った方がいいよ「あなた、いつまで息子やってるの?」ってね
- 659 :644:05/03/07 17:41:46
- >655 旦那は「ごめん。うちの親強引だからさ。」って、いつもこんな感じ。
かなり文句は言うけど「少しずつ仲良くしろよ」と。 出来れば苦労しねーよ!
>657 ごめんなチャイ!聞いてます
- 660 :名無しさん@HOME:05/03/07 17:43:53
- >>659
わかった、わかった
じゃ、ウトメの言いなりに子供を犠牲にして生きて下さい
終了!
次の相談に逝きましょーーーー!
- 661 :名無しさん@HOME:05/03/07 17:46:13
- >>652
今は私だけは行かないけれど
以前は盆暮れお彼岸には義理実家へ行ってた
ウトメさんたちの言いなりになって
イジイジする事はないから、しっかりして!
- 662 :名無しさん@HOME:05/03/07 17:47:34
- >「少しずつ仲良くしろよ」
命令スンナ!って言ってやれ!
- 663 :名無しさん@HOME:05/03/07 17:49:21
- 馬鹿同士似たモノ夫婦と馬鹿同士似たモノ親子の話か…ツマラン
- 664 :644:05/03/07 17:50:15
- >>661
イジイジもしてないし、しっかりしてるわよ
- 665 :名無しさん@HOME:05/03/07 17:50:50
- 660はよっぽど世の中に不満があるようだな
もちつけ
- 666 :644:05/03/07 17:50:52
- >662
んなこといってもきかないからここで相談してんだよ ボケ!
- 667 :名無しさん@HOME:05/03/07 17:51:45
- >>666
きかせろ!話はそれからだ!w
- 668 :660:05/03/07 17:51:52
- >>665
(゚Д゚)ハァ? だって644みたいなのって聞いても言っても無駄な人だと思うけどな
- 669 :名無しさん@HOME:05/03/07 17:53:27
- みんな、モチツケ。
この人初書き込みだそうだし、この板のスレもよく読んでいないのかも。
>>644
結構きついレスが返ってきてるけど、それはあなたが
「自分が悪者になっても戦おう」という姿勢を見せていないから。
特にターゲットになっているのが8ヶ月のお子さんではね。
「母親でしょ、あなたが守らなきゃ誰が守るのさ」と云われてしまう。
文から感じるけどお母さんしかいないのを、あなたもお母さんも引け目に思ってる?
でもそんなのおかしいよ。あなたを育ててくれたお母さんなんだよ。
不利なことなんてあるわけない。我慢する理由なんてないでしょう。
孫を可愛いと思う気持ちはどっちの実家も同じなんだよ。
みんな旦那さんをたきつけるなり、自分でキレるなりして義両親に立ち向かっている。
義両親の横暴ぶりに言葉が出ないようなら、普段からイメージトレーニングしよう。
この板と育児板あたりも見てくるといいよ。
それと初心者さんはよく言われることだが書き込むなら2ちゃんを半年ロムれ。
どうも場から浮いているし、2ちゃんになれていない感じがありあり。
- 670 :644:05/03/07 17:53:41
- あれ?
こっちが本物の644ですが。いいか、答えてくれた皆さんありがとう!
- 671 :名無しさん@HOME:05/03/07 17:59:27
- 旦那さん、全部丸投げしてるだけじゃない。
「ごめん。うちの親強引だからさ。」
だから子供に好き勝手させろってことかい。
「仲良くしろよ」って、まず「仲良くしてよ」だろうに。
仲良くできないようなことされてるんだから、無理だっつーの。
突っ込みどころ満載だね。
旦那さんが義両親対策をちゃんとしない限り、
孫とは接触させないというのを徹底するしかないんじゃないのかな。
- 672 :名無しさん@HOME:05/03/07 17:59:54
- >>669
誰もが解りきったことを書いている君が1番おちつけ
- 673 :名無しさん@HOME:05/03/07 18:04:41
- みんなもちつけ
644だって真剣に悩んでるから初めてレスしてきたんだから。
ちなみに私ならウトトメに「もう連れてきませんが?」って言うね
- 674 :名無しさん@HOME:05/03/07 18:05:22
- まぁこの調子なら当然子供は母親の言うことは聞かなくなるわな
バカにするようになるかもね
- 675 :名無しさん@HOME:05/03/07 18:10:40
- 674はガキにバカにされてるんだって
- 676 :644:05/03/07 18:18:41
- >>673
だーかーらー、それじゃ私が悪者、旦那にも文句言われるし
それで相談したのに。。。役立たずしかいないんですね、もういいや
- 677 :名無しさん@HOME:05/03/07 18:25:04
- 次の相談ドゾー
- 678 :名無しさん@HOME:05/03/07 18:31:23
- >>676
一番の約たたずはあなた。
いい嫁ぶりっこしてたいだけでしょ。子供を危険にさらしても自分が悪者になるのが嫌なんだ?
- 679 :名無しさん@HOME:05/03/07 18:31:38
- 姑の介護について相談します。
舅・姑とは別居。舅は元気。姑は足が不自由でわがまま・勝手な性格。
主人には3人の妹があり。(主人は男一人・妹達は嫁いでいるが嫁いだ先の義父母の面倒は見なくて良い環境)
こんな時、姑の介護は長男の嫁である私がするのでしょうか?舅は疲れるから嫌だ・・・と。
妹達は当然のような態度で、実母である母の事は私に任せきりで、顔も見せません。その理由は「だってお母さん、言う事聞かないし自分勝手だから」です。
こんな時、話し合って介護を分担してもいいんですよね?
自分の母親なのに、あまりにも冷たい態度なのです。
私もヘトヘトです。
- 680 :名無しさん@HOME:05/03/07 18:38:56
- >>679
お疲れ様
優しいからつけこまれているのかも知れないけど
トメの配偶者であるウト、実子であるご主人、妹さん達は
法律的にもトメさんの扶養義務があります
自分勝手だから…と言って、しらん顔はできません
一切合切、押し付けてみたら?
- 681 :名無しさん@HOME:05/03/07 18:57:56
- >>679
一度心を鬼にして義実家、義妹からの電話全部出るのをやめたら?
あなたと連絡が取れなくなったらトメは妹達に連絡をとるんじゃない?
もしダンナケータイに連絡してきたら
「実の子供がたくさんいるんだからそっちに介護手伝ってもらったら?
赤の他人の私じゃなく。」って言ってごらん。
- 682 :名無しさん@HOME:05/03/07 19:03:28
- >>679
しかしお約束ですが旦那さんは何と?
夫さんにもうへとへとですって言ってみれば良いよ。
このままじゃ次は当たり前のようにウトの介護だよ。
そんなんでいいのか、あなたの人生。
- 683 :名無しさん@HOME:05/03/07 19:11:56
- >>679
「長男の嫁がやるべきだ」なんて言われたら
「義妹さん達、法律も知らないんですか?
嫁に義理の親の介護義務なんて一切ないんですよ。長男次男にかかわらずね。
介護義務は実子にあるって法律上決まってるんです。
なので頑張ってくださいね。」って言っとけ。
- 684 :名無しさん@HOME:05/03/07 19:18:01
- >>679
あなたが背負い込むことなんてないよ。
言う時はちゃんと言わなきゃ。だいたい偽父は何が疲れただよ!ふざけろ!
まずは旦那になんで私が全部やるのか!!!って言いなよ。それで、おまえがやってあたりまえなんて言う旦那だったらこの先一緒にやってくの考えた方が良いかと。
- 685 :名無しさん@HOME:05/03/07 19:25:29
- ケーキって生クリームついたりアーモンド入ってたりして
アレルギーの子供だったら命取りになるのに。
そんなことも考えられない644はせいぜい子供を人身御供に差し出して義両親の機嫌取ってください。
- 686 :名無しさん@HOME:05/03/07 21:05:57
- 685のま○こ臭そう
- 687 :679:05/03/07 21:06:06
- 皆さん、どうもありがとう!
なんだか勇気が沸いてきました。
明日から早速アドバイスされた事を実践していこうと思います。
法律で介護義務・扶養義務が実子にあるとは知りませんでした。お恥ずかしい・・・・・・
旦那にも強気でぶつかります!
- 688 :名無しさん@HOME:05/03/07 21:11:44
- きっとあそこガバガバでしょ
- 689 :名無しさん@HOME:05/03/07 21:13:30
- うちは6ヶ月にケーキ食わしたよ?
- 690 :名無しさん@HOME:05/03/07 23:08:01
- 644が元気に暴れてるね
- 691 :名無しさん@HOME:05/03/08 02:01:18
- 義実家への借金の件でご意見ください。
こちらは次男夫婦で小梨、義家族の構成は義両親+妹+姑母です。
舅はリストラされほぼ無職、姑は自営&バイトで苦しい生活ですが
コトメの学費(大学進学)&一家の生活費が必要とのことでした。
コトメが働き出せは返すメドも立つだろうと夫婦で相談の上、貸しました。
その後、成人式の振袖代・通学費・事故罰金も貸してます。
3年後の現在、舅は相変わらず。姑は店を諦めパート&内職。
コトメは妊娠し休学、入籍。
「就職後の義妹から返してもらう」という計画がダメに…
今はコトメ夫・コトメコともども義実家にいます。
コトメ夫婦に請求したところで、子供の出費で火の車だろうし
義両親には返金する力はなさそうです。
旦那の意見は
「妹分は妹&妹夫に返させる」「義父にもっと仕事を促す」。
そして「時間かかっても仕方ない」は夫婦同意見です。
こちらは子育て費用を、と蓄えてただけに面白くありませんし
そして今となっては、自分の見通しの甘さが腹立たしいです。
何かアドバイスいただけませんか?
- 692 :691:05/03/08 02:19:40
- 相談の焦点があいまいなので補足します。
夫意見「妹分の借金は、妹&妹夫に返させる」という部分ですが
コトメ夫にコトメ分の負担がかかるのは、常識的ですか?
また、預金通帳が貸した証拠になりえると思うのですがこれで十分でしょうか?
身内なので借用書なんて考えてもいなかったので。
ただし、今から書いてもらうのは非常に気まずいです。
他にも、良い解決方法などあったらお願いします。
最後になりますが、姑は姑母の軽介護・通院+自分も持病ありです。
私と姑の関係は、合う回数が少ないこともあり(年2回)わりと良好です。
- 693 :名無しさん@HOME:05/03/08 05:26:53
- もしかしてコトメは自分の両親が兄夫婦に借金してるの
知らないのではないですか?
つーか多分、お金は返ってこないよ。あきらめましょう。
- 694 :名無しさん@HOME:05/03/08 07:15:19
- うん 帰ってこないだろうね
しかも財布認定されたでしょう
ところで長男はどうなのでしょうか
長男も実家にお金かしてるの?
もう貸してあるお金はあきらめて、これ以上引き出されないようにね
某まとめサイトテンプレから
(金を引き出す相手もこの順番だと思うよ)
68 名前:名無しさん@ご利用は計画的に :03/11/06 19:10
非常に冷たい言い方をここでするかもしれないが、
親が子供に保証人を頼んだり、子供の名義を使おうとするときは
確実に、子供の中で、どうでもいいと思ってる奴から選んでいく。
可愛いと思ってる子供には手を付けない。何度か修羅場を見てそう思った。
- 695 :名無しさん@HOME:05/03/08 09:28:38
- 典型的な馬鹿コトメだな。溺だし。
- 696 :名無しさん@HOME:05/03/08 09:54:05
- >>691
コトメ夫に払わせるのは無理でしょう。結婚前の負債だもん。
ちなみにあなたの夫は大学資金出してもらえたの?
出してもらったならある程度は仕方がないんじゃないかな。
出してもらえなかったのなら義両親は夫さんのこと
子供というより金づるだと思っているのに間違いないわな。
遅いかもしれないけど、コトメには大学資金を夫さんが出してこと
言ったほうがいいんじゃないかな。
もっと早く言っておけば余程DQNじゃなきゃデキ婚で中退なんて
やらかさないと思うんだけど。
- 697 :名無しさん@HOME:05/03/08 13:53:12
- >>691
> コトメが働き出せは返すメドも立つだろう
お気の毒ですが、これはあなた達御夫婦の勝手な思い込みですよね。
借用書と共にコトメが納得しての話ならともかく、
今の現状では「借金」かどうかがはっきりしないと思います。
義両親にその金額の二倍をかなり上回る財産はありますか?
コトメ夫には返済の義務はありませんし、
最悪喧嘩も覚悟して、遺産からその分をというのはどうでしょう?
もちろん、その場合には妹と両親に一筆書いてもらう必要があるでしょうし、
場合によっては後日コトメに「相続放棄」をしてもらうことになるかもしれません。
諦める諦めないにかかわらず、
いずれにしてもコトメには夫から良く話をしておく必要があるでしょう。
- 698 :名無しさん@HOME:05/03/08 15:43:27
- >>691
法律から考えても
コトメ夫には返済の義務なし(婚姻前のコトメの負債)
コトメ、姑達が「お兄ちゃん夫婦が善意でくれた」と言ったら
終わってしまう話です。
借用書も今さら書かないでしょうし、借金する際に
返済の計画なども明確に文書化されていないという
ことは「善意」と解釈されても仕方なし
だからこそ、お金を貸す時はあげるつもりで…
とか兄弟は他人の始まりなんて言うわけです
どうしても諦めきれない(当然だけど)なら
舅姑、コトメ夫婦とあなた達夫婦で話し合いの場を
設けて、借金の明細書(成人式・通学・事故罰金)
返済計画書、などを作成してやり直すしかないと思う
691さん達御夫婦も甘さを痛感していると思うけど
人にお金を貸すってそういうことですよ
- 699 :名無しさん@HOME:05/03/08 18:09:24
- 確かに見込みが甘かったのかもしれないけど、
これ以前に、義両親のお金に対するルーズさが見えるような
出来事がなかったのならば、しかたがないかもしれない。
お金は帰ってこない可能性が高いと思うけど、
こっちはコトメの学費をあくまでも「貸した」ということと、
コトメがそのことを知ってるかどうかを
義両親とコトメに直接確認してみたらどうだろう。
少なくとも、彼らの返事とその後の対応によっては
旦那さんが自分の親兄弟に対するつきあい方を根本的に考え直し、
極端な場合、見限るきっかけになるかもしれない。
- 700 :名無しさん@HOME:05/03/08 18:40:40
- まず借金は誰に貸したかをはっきりさせるのが大事かと。
コトメのタメといったとしても義両親からの申し出で彼らに貸したのなら
請求先は義両親になると思う。
借金のすべての明細と合計金額を書いたものをダンナさんに持たせて
義両親に「これだけ貸してるんだけど何時返してくれるのか?」聞いてみだらどうでしょう。
「返す余裕がない」と言われたら
「ならば借用書を書いて欲しい。親子と云えど金のことははっきりさせておきたいから。」と言って
ちゃんとした形式にのっとった借用書に署名押印してもらう。
これがあれば遺産分けのときその分引いてもらえると思うのですが。
- 701 :名無しさん@HOME:05/03/08 21:53:57
- 遺産なんてあんのかな?
- 702 :名無しさん@HOME:05/03/08 22:00:19
- 負でも遺産は遺産
- 703 :691:05/03/09 02:16:42
- ご意見ありがとうございます。
>>696
> ちなみにあなたの夫は大学資金出してもらえたの?
>>699
> お金に対するルーズさが見えるような出来事がなかったのなら
私達が結婚した当時は、義父も働いており安定していました。
当時は団地住まいでしたが、旦那の学費は出してくれたようです。
そのこともあり、コトメ夫婦に学費請求っていうのは
私には違和感があり>>692を書いたわけです。
全額返させるつもりはないです、返ってきたら嬉しいけど。
>>693
> コトメは自分の両親が兄夫婦に借金してるの知らないのでは?
>>697-700
> 今の現状では「借金」かどうかがはっきりしない
コトメはウチが学費その他を援助したのを知っていますし
姑は「絶対返すから」と泣き、帰省の度に謝ってきます。
気が変わらないうちに、借用書を用意したほうが良さそうですね。
一応信じてるが、泣きが演技と穿って見ることもできるので
今はせめて逃げ道をふさごうと思います。
ちなみに義実家は借家住まいで、おそらく財産ありません。
- 704 :691:05/03/09 02:17:11
- >>694
> 長男も実家にお金かしてるの?
長男が貸しているかどうかは不明です。
しかしウチの方が泣きつきやすい状況だったと思われます。
長男→ 子供3人(1人障害有)、嫁は専業
次男→ 小梨、共働き
特に義兄嫁は身内のみならず他人を呆れさせるほど気が強いので
義兄も姑も恐れています。私もそれくらい強く出りゃ良かった。
> これ以上引きだされないように
はい。旦那と喧嘩してでも貸しません。
今までは、借金に関することはすべて旦那に任せてきましたが、
家族ゆえに言い辛いこともあったろうと思います。
今後は、私も厳しく言う立場に出たいと思っています。
正月の帰省で話し合うつもりで明細も用意していたのですが、
コトメ風邪でダウン。姑バイトで不在or長男一家が入り浸っていて
場を設けることができませんでした。
全額返って来るなんて思ってもいませんが
GW帰省こそ、一歩進みたいと準備をしているところです。
重ねての相談で申し訳ないのですが、
嫁の立場として、言ってはいけないことや
逆にこの言葉は効く、みたいなものがあったら教えて欲しいです。
それとも、この先も旦那が進めた方が良いでしょうか。
またコトメに出産祝い持っていくのは墓穴?圧力として有効?
(DQ返しは大人げないので、今のところ安価なもの持ってく予定)
- 705 :名無しさん@HOME:05/03/09 03:48:41
- >>691
義母に返済請求するのは義家庭の生活費、
義妹に返済請求するのは学費と着物代と事故費用(これらの一部でも)
ということでいいんでしょうか?
義母に「返す」という意志があり、資産は無いのなら、
月々可能な小額を返済していただいたらと思います。
>コトメはウチが学費その他を援助したのを知っています
義妹は「兄が無償の援助をしてくれた」と考えていませんか?
もしも義妹に返済の意志が無ければ、
義妹の学費なども義母に「親の義務」として請求するおつもりですか?
額面が大きくて諦められないのなら、まずは正式な借用書を作ること、
月々可能な額を返済してもらうこと。
その後でもめた場合は弁護士を入れたらどうですか。
それと出産は別の問題ですので、常識の範疇で御祝されたらいかがでしょうか。
- 706 :名無しさん@HOME:05/03/09 11:05:41
- 何で義妹の学費を義妹に請求するの?
あなたの旦那の学費は義親に出してもらったんでしょ?
あなたの旦那も学費を親に返すの?
- 707 :名無しさん@HOME:05/03/09 12:23:07
- >>704
>嫁の立場として、言ってはいけないこと
それを言わないことには、あなたの望む解決は無理
コトメには出産祝い(安価で可)を一応、常識程度に
するのが普通でしょ?
まずは、明細を持って話し合いの場を設けて
借用書を取ることが先決
絶対返すと泣いているトメが借用書を出した途端
開き直る可能性だってあるんだから、ここでウダウダ
言わず、さっさと行動したら?
- 708 :名無しさん@HOME:05/03/09 12:27:04
- 兄弟への出産祝いせいぜい3マソくらい?
- 709 :名無しさん@HOME:05/03/09 12:38:22
- >>704
旦那実家ってつまり貧乏で金銭感覚もルーズなんでしょ?
コトメの学費も用意してない偽親(リストラは予想外としても)
家庭状況を考え、奨学金で進学とかいうことも考えず
兄夫婦にお金を借りて進学したにも関わらず
貸したお金も返さずに出来婚するコトメでしょ?
返す気があれば、月1万でもあなた達に送ることは可能なはず
姑が泣こうと詫びようと返すお金がないのも事実でしょ
>正月の帰省で話し合うつもりで明細も用意していたのですが、
>コトメ風邪でダウン。姑バイトで不在or長男一家が入り浸っていて
>場を設けることができませんでした。
今後、帰省するたびに理由が変わっても同じことをされるよ
GWなんて気長なことを言わず、借用書(署名捺印して返送)
返済は月2万とか返せそうな額を想定して、書留で送れば?
- 710 :名無しさん@HOME:05/03/09 12:38:52
- >>708
そんなにしなくても良いんじゃない?
1万じゃだめ?
- 711 :名無しさん@HOME:05/03/09 12:54:24
- 1マソは従兄弟くらいかなぁ・・
- 712 :名無しさん@HOME:05/03/09 14:14:21
- >>711
へー、そうなんだ?
うちは実兄の長男の時、5万した
- 713 :名無しさん@HOME:05/03/09 17:39:17
- >嫁の立場として、言ってはいけないこと
なにを言ってはいけないかというより、
同じ言葉でも、息子が言うか嫁が言うかで受け取られかたは違う。
だからウトメと話し合う前に、夫婦で話し合って意思の統一を図った上で、
ウトメに言うのは、あくまでも旦那さんにしたほうがいいと思う。
- 714 :691:05/03/09 21:47:12
- >>705
事故費用は義母のものです。
しかしそれ以外の部分は曖昧なので、会って確認する事項ですね。
>>706
旦那の学費は、入学時は義父が払ったのですが
それ以降は自分で返済したようです。(学費ローン?だとか)
コトメは今のところ自分では一切出していないのですが
どこまで自分で出し、どこまで親が出すのか私は把握していません。
請求先と合わせて、このあたりも確認します。
>>707>>709
少額を毎月という返済方法は、旦那とも考え至っています。
年度の変わり目はなかなか帰省の機会がないのですが
借用書はどうしても郵送ではなく直接書かせたいものです。
早くできるのなら、GWより早く行動に移りたいです。
>>707>>713
嫁の立場でどう行動すべきか、ご意見ありがとうございます。
私は冷静さを欠きやすい性格ですので
それをふまえて参考にさせていただきます。
お祝いの件ですが、2年前の義兄夫婦の時は
双方話し合いの結果お返しナシの1万円ということに決まり、
1万円を越えた程度のものにしました。
なので今回も同じくらいを想定していたのですが…
旦那家系はお年玉などの相場も世間より低いので、そこは助かってます。
- 715 :名無しさん@HOME:05/03/11 13:49:46
- >>714
>しかしそれ以外の部分は曖昧なので、会って確認する事項ですね。
これじゃ、再三書かれたレスの通り、「善意で出してくれたお金」としか
認められないと思う
取り立てようという熱意は認めるけど、ルーズなのは、ウトメ、コトメ
だけじゃなくて、あなた達も一緒
- 716 :名無しさん@HOME:05/03/11 21:59:53
- お金がからむと肉親だってイヤなのに、
義家族ならなおイヤだ。
独り言スマソ
- 717 :名無しさん@HOME:05/03/12 18:34:57
- で、結局、いくら貸してるの?
- 718 :名無しさん@HOME:05/03/14 14:03:30
- 案外、わーわー言う割りに大した額じゃない気もする…
- 719 :名無しさん@HOME:05/03/14 17:22:53
- 自分の実家が、口約束でお金の貸し借りをしても、
あたりまえのように返ってくるような環境ならば、
そういうやりとりでお金を貸しても返ってくると思うだろう。
そういう人が、相手に「絶対返す」と言われれば、
借りたという意識も、返す意思もあると解釈するだろう。
ただ、今回の相手はそうやって泣いたらチャラになるかもと
思ってるような人だと思う。
そうやってかからないと、貸したことすらなかったことにされると思う。
- 720 :名無しさん@HOME:05/03/14 23:51:01
- なんか面倒だから「金返せゴルァ!!!」と襲撃したらどうかという件について
- 721 :名無しさん@HOME:05/03/16 13:22:19
- >>691
もうあまりに遅レスなので、目にするかどうか分からないけど。
別に家庭を持った身内に借金をする時に、
それを恥ずかしいと思う人は、きちんと借用書を作る。
逆に借用書を書かない人は、口先で泣いて詫びようと、
恥とも思っておらず、当然のように踏み倒す。
まあ、借用書を作ったって踏み倒す人は踏み倒すけどね。
本来、独立した兄弟からの借金で大学行ってるなら、
成人式の着物なんてレンタルで十分でしょ。
本当に、金を借りてる事をすまなく、負担に思っているなら、
着物のために追加で金を出させるなんてしないと思う。
- 722 :名無しさん@HOME:05/03/16 23:32:36
- 691タンはどう読んでも財布にされてただけだな
1万〜でも返してもらったら良かったのに
私も気をつけよーっと
- 723 :名無しさん@HOME:05/03/18 13:32:20
- マルチですみません。
育児板にスレ違いで書き込んでしまいましたので、こちらへ移動してきました。
三十代男性です。
幼馴染の友人から相談を受け困っています。(相談というより愚痴か?)
その友人は母子家庭で育ち、母親も小学校高学年の時に亡くなり、子宝に恵まれなかった
伯父(母親のお兄さん)夫婦の養子になりました。新しく母親となった人とは血の繋がりはありません。
最初は伯父夫婦を「お父さん、お母さん」と呼ぶのはかなり抵抗があったそうですが実の子供のように優しく、
時には厳しく接してくれてた為、中学生のころにはその抵抗も無くなったそうです。
友人が成人してから養父(伯父)が無くなり、血の繋がらない母親と二人になりました。
で、友人が結婚。(母親とは別居) 奥さんも妊娠し、もうすぐ出産予定との事。
相談されたのは、奥さんと母親がうまくいってないということ。
ちょっと母親の肩を持つことを言うと「マザコンなのね!!」
「血が繋がってないのに気持ち悪い。なにかあったんじゃないの?」等と罵倒されるようです。
更に最近は
「血も繋がってない人に家族づらされたくない。」
「子供を抱かせたくない。」
「出産経験の無い人に口出しされたくない。」
「老後の面倒なんて絶対見ないからね。」
と言い出し、非常に困っている様子。
(もちろん友人に言うだけで、面と向かっては言ってないそうです。)
奥さんはその点以外は良い妻で、愛しているし、離婚なんて考えたことも無いとの事。
また、友人は母親に対してすごく感謝しており、「大事にしたい。できれば将来、同居したい。」
と思っているそうです。
「そんなことを俺に相談しても何も答えられないよ。」というのが私の本音。
でも、古くからの親友だし、力になってやりたいのも事実。
奥さんにとっては初めての出産で、精神的に張り詰めた状態での
一時的なものなのでしょうか?
- 724 :名無しさん@HOME:05/03/18 13:34:05
- 質問が来たage
- 725 :723:05/03/18 13:35:05
- 嫁姑仲が上手くいってない理由ですが・・・
結婚して新生活を始める時に、奥さんの実家からは援助がたくさんあったけど、友人の母親からは少なかったそうです。
そのことが尾を引いてるかも?? と友人は言っていましたが、実際の理由はよくわかんないそうです。
奥さんに聞いても喧嘩になるだけで、はっきりと言ってくれないそうです
- 726 :名無しさん@HOME:05/03/18 13:43:50
- >>723
一時的なものとは限らない。
血のつながらないのに良くしてくれた養父母に恩返ししたい気持ちはわかる。
だが奥さんと子供を使って恩返しをするのは間違い。
同居しなくても近距離別居で十分。
養父母には恩のある旦那だけで尽くすべし。
ましてや妊娠中に、そんな複雑な家庭環境に巻き込むな。
奥さんだって自分の親に恩返しをしたいだろう。
ただでさえナーバスになる時期なのに、
義親から口を出されるなんて、妊婦の精神不安定を招くだけでとても危険。
マナーとしても間違っている。(初産の妊婦を追い詰める気か)
赤ちゃんと奥さんのために義親との接触は少なくしたほうがいい。
その旦那と姑の様子では、奥さんがおかしくなるのも無理はない。
何が悪いのかまったくわかっていないんだろうから。
もどかしいほどうまく言えない。誰かよろしく。
- 727 :名無しさん@HOME:05/03/18 13:46:08
- ついでに「男性用某スレ」からのコピペ(妻に逃げられないための戒め)
1、嫁の無言を許容だと思うな
2、怒りを小出しにしないタイプが怒った時は終わりの時
3、自分の親は嫁にとっては他人、むしろお互い敵同士
4、「悪意はない」を絶対に免罪符にするな
5、嫁の愚痴は貴重な情報収集の場だと思え
6、産前産後の嫁は野生動物、手厚く保護しろ
7、終わった事、済んだ事と思っているのは夫だけ
8、釣った魚にも餌は必要、やらないと愛が餓死する
- 728 :名無しさん@HOME:05/03/18 13:54:14
- >>723
ウマが合わない人というのはいます。
表面上の付き合いはできても、皆、同居など気軽にして一生を棒に振りたくはないのです。
気が合わない上司と、同居したいですか?
私の人生って何だろうと、転職したくなりませんか?
「出産経験の無い人に口出しされたくない。」
↑
何かお姑さんは出産についてアレコレ言ったんでしょうね。
産前産後は気が立っていますから、実親ならまだよくても
嫌いな人に言われるとイヤなこともあります。
「子供を抱かせたくない。」
↑
主人が小さいころからお世話になっている人に対して
これを言うって言うのは、なんかよっぽどの恨みを感じます。
とりあえず、嫁の気が立っているので、ここはそちらを尊重すべきだと思います。
姑からの色々は、旦那が完全にブロック。会いに行くときも子供をつれて旦那だけいく、など。
ウマが合わない人同士を、第三者が仲良くさせようと思っても、ムリです
親孝行したかったら、嫁と子は使わずに旦那だけ頑張ってください
- 729 :名無しさん@HOME:05/03/18 13:56:46
- とりあえず本人呼んできてくれないと何とも言えないけど、
旦那さんが事あるごとに奥さんに「母親はどうのこうの」って言ってる可能性はない?
血のつながらない子供を育て上げた立派なお母さんが恋しいなら、結婚なんかせずにずっと一緒にいりゃいいじゃん
とか考えてしまったりするかもしれない。一種のやきもちとか。
同居はやめてた方がいいと思うよ。援助のことが尾を引いてるなら余計に。
「ロクに援助もしてくれないのに、老後だけ面倒見させようなんて都合よすぎ」とか思うかも。
そもそも結婚の時に援助してもらうのは個人的にはどうも…。
- 730 :名無しさん@HOME:05/03/18 13:57:48
- そろそろ本気でパチンコ・パチスロ追放しよう!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1105544391/
い い か ら パチンコ屋 潰 せ よ 20
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1108299843/
- 731 :名無しさん@HOME:05/03/18 13:59:44
- そんな出来の悪い嫁、捨てちゃえば簡単なのにね。
血の繋がってない子供を大人になるまで育てるって
並大抵のことじゃないのに・・
- 732 :名無しさん@HOME:05/03/18 14:04:04
- >>731
だったら結婚せずに母親と一生暮らしとけばいいじゃん。
親孝行に嫁と子供を使おうとするからおかしくなるんだよ。
- 733 :名無しさん@HOME:05/03/18 14:06:02
- なんで「私、母が大事だから同居したいの。」と妻が言い出したら、自分がどう思うか
想像出来ないバカ夫が多いんだろう?
- 734 :名無しさん@HOME:05/03/18 14:06:37
- >>732
結婚する前の段階で、旦那になる人が複雑な家庭だって事は
嫁もわかってたはずでしょう?
養母なのを幸いに、絶縁しようとしてるのがミエミエ。
- 735 :名無しさん@HOME:05/03/18 14:08:11
- >>725
奥さんも「ただでさえトメなんてイヤなのに、それもダンナと
血がつながってないからなおさらヤダ」と、神経過敏になりすぎかと
思われるが、やはり「同居したい」はNGワードでしょう。
別に奥さんはあなたの養母に恩があるわけではないんだし、
あなたがその点を履き違えているのが気になる。
逆の立場に置き換えて考えてみたら(つまり、「奥さんのお父さんが
血のつながってない養父で、その人との同居を求められる」というシチュ)
奥さんの気持ちが分かるんじゃない?
恩返しは自力でするべし。
- 736 :723:05/03/18 14:08:12
- 奥さんは表面上は姑と上手く接しているようで、姑のほうには嫁姑仲が上手くいっていないという自覚は無いそうです。
確執の原因として考えられることがあと一点。
結婚披露宴(私も出席したのですが)で、友人の生い立ちが紹介され、お涙頂戴的な雰囲気になったのが
奥さんは気に入らなかった様子。
確かに、実の両親が亡くなり、さらに養父(伯父)も亡くなり、母親が苦労したという点がクローズアップされたような
感じだったと記憶しています。
で、「私たちの披露宴なのに、誰が主役かわかんない!」と奥さんが愚痴ったことがあるそうです。
それも尾を引いてるんでしょうか?
>>726
>>727
友人も奥さんが初産ということで、すごく気を使っているようです。
最近は奥さんに対して反論などは全くせず、とにかく子供が無事に産まれるように、火種は作らないようにしているとの事。
「一時的なものならいいけど、ずっと続くんだったらツライよ・・」と愚痴をこぼしていました。
>>729
その可能性は確かにあります。
本人は実母のように接してるつもりでも、実は必要以上に感謝の気持ちが強いのかも?
そんな雰囲気を私も感じましたから。
奥さんとしてはそれが気に入らないかもしれませんね。
「今は耐えろ。」としか言ってあげれなかった自分が情けない・・・・
- 737 :名無しさん@HOME:05/03/18 14:13:12
- >>736
奥さんは、血のつながらない母親に女として嫉妬してるんじゃない?
嫁vs姑じゃなくて女vs女でさ。旦那さんの中で自分が一番出ないと嫌なのに、
旦那さんからそう思ってるのが感じられないんだと思うんだけど。
奥さんはたぶん不安なんだよ。
- 738 :名無しさん@HOME:05/03/18 14:14:14
- >>723
>奥さんはその点以外は良い妻で、愛しているし、離婚なんて考えたことも無いとの事。
と旦那さんに思ってもらえる奥さんが
>「血も繋がってない人に家族づらされたくない。」etc...
と思うのは、旦那さんにはわからないところでなにかあるんだろうね。
旦那さんがどれほど養父母に感謝していようと、奥さんの前では常に
奥さんの味方でいてあげるようにお友達に言ってあげてください。
- 739 :名無しさん@HOME:05/03/18 14:14:58
- >>734
複雑なのはわかってただろうけど、実際結婚してみてやっぱりダメってこともあるでしょうに。
- 740 :735:05/03/18 14:16:15
- >>735
ゴメソ、お友達の話だったのか・・・。
自分も、その友達はマザコン気味なんじゃないかという
気もする。すこし養母から精神的な距離を取るようにしないと、
奥さんはいつまでもイヤなんじゃないかな。
血がつながってない分、よけいに肩入れしてるんだろうけど。
あと、奥さんの側にも問題あるっぽいなあ。
ただそのダンナ本人がここにカキコしないと、それ以上どうこうは
言えないし、あなたも話を聞いてあげる程度にとどめた方が身のためと思う。
せめてここでアドバイスされた要点を話してあげて、後は当人たちの問題と
考えたらどう?
- 741 :名無しさん@HOME:05/03/18 14:17:16
- >>736
対処は簡単なんだよ。
養母への親孝行は夫だけ。
妻の実家への孝行も妻だけ。(尾sれぞれの実家はそれぞれが受け持つということ)
養母に妻への口出し、接触はさせない。
出産、子育ても遠くから見守ってもらう。冠婚葬祭のみ。
同居はしない、近距離別居で頻繁に夫が養母宅へ通う。
必要なら養母に常識的な範囲で金銭的援助をする(妻もそのへんは妥協すべし)
それから夫は間違っても妻と養母とを比べたり、妻の前で養母が如何にいい人だったか
話したりしないこと。妻の前では養母の話や影響を見せないようにするのがベター。
- 742 :名無しさん@HOME:05/03/18 14:33:54
- しかしいくらなんでも
>「血が繋がってないのに気持ち悪い。なにかあったんじゃないの?」等と罵倒されるようです。
これは嫁が言いすぎだろう。
妊娠中だからって何を言ってもいいわけじゃあるまい。
旦那さんが親を思う気持ちを少しくらい理解してあげればいいのに。
- 743 :名無しさん@HOME:05/03/18 14:36:40
- その奥さん好んで乱を呼んでいる気がする。
うまく旦那をおだてて自然に距離を置くことはできなかったんだろうか。
旦那さんの母親への思い入れが普通よりすごいことくらい付き合ってればわかるだろう。
今は子供がいるから旦那もしぶしぶでも奥さんに従うだろうが先が怖い。
- 744 :名無しさん@HOME:05/03/18 14:44:06
- >741
その通り、禿同。
自分の家庭を持った、ということで自分は実家から心身共に独立していること、
その家庭を守るために努力を惜しまないことはしっかり自覚しなければ。
子が生まれるに当たって
「嫁子や子供の顔を見せる」≠旦那の親孝行
ということはしっかり認識しておくべし。嫁や子は親孝行の道具ではない。
自分自身が動くべし。
妻子同伴で行くときも、奥だけ立ち働いて旦那は酒呑んで寝てたり一人で
遊びに出かけたりはNG。
同居はやめとけ。介護もあくまで旦那自身がする覚悟を。
この辺をはき違えてると、妻はおろか子供にもウンザリされて、一番大切なはずの
家庭での居場所が気がつけばなくなってるよ@両親をはたから見た娘の立場から
発言や援助のこととか奥自身にもモニョる部分もあるが、旦那が家庭で安穏と
過ごせるようにするために努力して欲しいこととしてはこんな感じかな。
- 745 :名無しさん@HOME:05/03/18 14:45:05
- 旦那が事ある毎に「母さんならこうした」「母さんは」と連呼しちゃってんじゃないのかな
自覚が無い&世間が狭いと、自分の中で価値ある母さんの言葉=正しい世間の例とか思いがち
奥さんと話していて、自分の母の話や例を抜きにして話せているかな?
- 746 :723:05/03/18 14:53:47
- 皆様、アドバイスありがとうございます。
近々、友人とはまた会う予定です。
とにかく今は奥さんのことを第一に考え、無事に出産が出来るよう、常に奥さんの味方になってあげろと伝えたいと思います。
最後に・・・
友人の養母とは面識があります。(子供のころ、よく家に遊びに行ってましたから。)
やさしそうなオバサンだったという印象。
結婚披露宴の時、久しぶりに会ったら、さすがに老け込んでいて、もうお婆さんになってた。
70近いらしいから無理もないけど。
また友人の奥さんとも面識があります。
上に書いたような発言をするようなキツイ人だという印象はありません。
どちらかというとおとなしいほうかな?よく気が付く人で、夫に尽くすタイプに見えました。
すごく好印象でした。
その二人の間に確執があるなんて考えてもいなかったため、ちょっとショックでした。
やはり嫁姑問題っていうのはむずかしいんですね。
- 747 :名無しさん@HOME:05/03/18 15:27:04
- あれだ、原平事務長も温厚そうなおっちゃんだったからね・・・
- 748 :名無しさん@HOME:05/03/18 15:28:43
- >「私たちの披露宴なのに、誰が主役かわかんない!」
奥さん矛盾してるね。「私たち」が主役なんだから
だんなさんがクローズアップされてもいいじゃん。
本音は「私」の披露宴なんだろうな。
なんかこの奥さん非常に自己チューの香りがするんだけど。
- 749 :名無しさん@HOME:05/03/18 15:30:26
- >>723
話もう終わってるかな? 気になったのでレス
>で、「私たちの披露宴なのに、誰が主役かわかんない!」と奥さんが愚痴ったことがあるそうです。
それも尾を引いてるんでしょうか?
あるかもしれませんね。
私も結婚式で不愉快な思いしましたけど、
一生許せないと思ってますよ。
まあ、結婚式場が勝手にやったことなんで仕方ないんですけど・・・
自分でも消化不良なので、アドバイスできなくてすみません。
早く忘れたいのに、人の結婚式の話聴くたびにムカムカする。
- 750 :名無しさん@HOME:05/03/18 15:31:50
- >>748
旦那をクローズアップするんじゃなくて
旦那を育てた養母をクローズアップする演出だったから不愉快だったんでしょ。
矛盾してないよ。
- 751 :名無しさん@HOME:05/03/18 15:32:18
- >>746
男には優しそうだったのかも
しかし
>で、「私たちの披露宴なのに、誰が主役かわかんない!」と奥さんが愚痴ったことがあるそうです。
それも尾を引いてるんでしょうか?
何か本当に濃そうな感じ?
>「出産経験の無い人に口出しされたくない。」
何やったんだろうね、その友人の養母
これが一番気になる
本人は良かれと思って何か色々やっちゃったのかね
- 752 :名無しさん@HOME:05/03/18 16:26:05
- さすが家庭板。
奥さんの暴言は無視で姑の方ばっかり攻め立てるとは。。
もう、恩もわからないような嫁と別れてしまえばいいのに。
- 753 :名無しさん@HOME:05/03/18 16:37:40
- その嫁の言ってるのは、
「アタクシが主役でちやほやされるべき披露宴で、よそのババアが注目浴びて許せない」
ってことだろ。嫁の性格が悪すぎるよ。
付け上がらないように、きっちり〆ておいた方が後々のためだ。
自分だって、「血のつながらない旦那」に養ってもらってるくせに図々しい。
- 754 :名無しさん@HOME:05/03/18 16:38:39
- うーん
「そんな暴言を吐くような嫁には見えない」
ということだから、
「そんな嫁が暴言を吐くほどの、よほどのことが
あったのかもしれない」と
推測してみているだけなんだが。
それに、恩があるのは旦那の方で
嫁にとっては何の恩もなく、旦那の思いを尊重して
義理立てしてあげている相手なんだよね、姑って。
- 755 :名無しさん@HOME:05/03/18 16:42:11
- 旦那やトメの暴言はたたきまくるくせに、嫁の暴言は「そんなことまで言うくらい何かあったのね」
っていうのは、いくらなんでも勝手過ぎるかと。
- 756 :名無しさん@HOME:05/03/18 16:47:50
- >755
この相談の場合、嫁の暴言についても
又聞きな上、「そんな嫁に見えない」
という情報があったから、
「何かあったのね」じゃなく
「何かあったのかもしれないよ」と
嫁の立場を推測しているわけで。
- 757 :名無しさん@HOME:05/03/18 16:55:28
- 伝聞だと話がわかんなくなるね
- 758 :名無しさん@HOME:05/03/18 17:03:33
- じゃあトメのほうにも事情があったのねとはだれも思わないのが家庭板。
完全に片手落ちだということさえ気づいてないのか?
「身体大事にしてね」のことばだけでも
「何よ、赤ん坊だけが大事なのね私は借腹かよ、きー!」となる嫁かもしれんのに。
- 759 :名無しさん@HOME:05/03/18 17:07:48
- >>758
はげしく同意。
- 760 :名無しさん@HOME:05/03/18 17:10:06
- 養母の性格についてはこれだけだしねえ
>やさしそうなオバサンだったという印象。
奥さんは
>上に書いたような発言をするようなキツイ人だという印象はありません。
>どちらかというとおとなしいほうかな?よく気が付く人で、夫に尽くすタイプに見えました。
>すごく好印象でした。
ここまでよいしょしてるし
子供のころの友達の親と子供っていう関係の視点と
友人の嫁さんという対等の関係の観察とでは信憑性が異なるのは仕方ないとおもわねえ?
- 761 :名無しさん@HOME:05/03/18 17:13:50
- 出てくる材料が香ばしすぎる
- 762 :名無しさん@HOME:05/03/18 17:20:53
- 嫁の暴言には擁護しまくりでトメが何したかは憶測で悪くいいまくり。
これが家庭板の現状か。
- 763 :名無しさん@HOME:05/03/18 17:21:40
- それなら「そんな嫁とは別れろ!」とアドバイスしてあげれば?
- 764 :名無しさん@HOME:05/03/18 17:26:39
- >>762
自分の姑としての立場の母親を悪く言われたく無いだろうけど、みんな自分の嫁としての経験で忠告するからね。
- 765 :名無しさん@HOME:05/03/18 17:31:00
- >>742
同意。いくら妊娠中でも頭にきてても人として言ってはいけない言葉だと思う。
- 766 :名無しさん@HOME:05/03/18 17:35:35
- >>762
だからそれを真に受けた考え足らずの女が、「姑になめられないように!」
つって過剰防衛に走るんだよな。
ここで煽るバカ女ども、少しはバランス考えろ。
- 767 :名無しさん@HOME:05/03/18 17:37:29
- 友人は嫁と別れたくないわけでしょ?だったら嫁よりの意見が多くなるに決まってるじゃん。
- 768 :名無しさん@HOME:05/03/18 17:37:38
- つーか友達の話でしょ?
あなたは基本的に何もしてあげられないと自覚せよ。
下手に他人が口出しできる問題じゃない。
力になってあげたいのなら、アドバイスよりは聞き役に徹した方がいい。
不用意な一言で、あなたまで奥さんに嫌われてしまう可能性もあるよ。
- 769 :名無しさん@HOME:05/03/18 17:39:53
- 友人の許可もなく公共の電波でそういうお家事情を話すのもねぇ
- 770 :名無しさん@HOME:05/03/18 17:45:17
- ちょっとねぇ
- 771 :名無しさん@HOME:05/03/18 17:47:00
- その友だちに、
一度奥さんの話をきちんと聞いてみたらどうだ
ぐらいは言ってもいいかも。
その際、絶対「母さんがそんなことするはずない、
言うはずない」みたいなことをにおわせてはいけないと
付け加えた上で。
- 772 :名無しさん@HOME:05/03/18 17:48:18
- 口が軽い人だな
見る人が見れば分かりそうな気が・・・
- 773 :名無しさん@HOME:05/03/18 17:49:01
- 結構、ありそうな境遇とは思うが。
- 774 :名無しさん@HOME:05/03/18 18:06:35
- 似たような話を知ってる。旦那の部下だった人。
養母ではなく、祖父母だったが。
両親を亡くして、小学校低学年から育ててもらった男性が、
大人になって、恩を返そうとしたら、奥と奥実家から邪魔されたという話。
仕送りさえ反対されたそうだ。(金額的には2、3万と聞いた)
- 775 :名無しさん@HOME:05/03/18 18:15:59
- 昔は結婚したら家に嫁ぐといって嫁が実家と離れたが、
このごろは旦那が実家との絶縁を要求される時代なのだな。
しかし旦那を苦労して育ててもらったのだから少しは斟酌してあげればいいのに。
少なくとも扶養することは当然だろう。
- 776 :名無しさん@HOME:05/03/18 18:16:30
- 嫁と別れたくないとは書いてないが・・
それも勝手に補完するのか。
- 777 :名無しさん@HOME:05/03/18 18:21:56
- 777get
- 778 :名無しさん@HOME:05/03/18 18:24:59
- >>773
結婚式のこととか
出産まじかの話とか
養父母の話とか・・・
ちょっと書きすぎ
もちろん本当はぼかして書いていると思うけど
- 779 :名無しさん@HOME:05/03/18 18:26:02
- >>775
そんなこといったら昔は昔っていわれるじゃん
嫁の家も面倒ミロ!とかいう奴も出てきますよ
- 780 :名無しさん@HOME:05/03/18 18:26:36
- >>775
いつの時代の方ですか?何で扶養することが当然なんですか?
- 781 :名無しさん@HOME:05/03/18 19:03:06
- 775ではないが扶養義務は実子には当然あるわな
それに配偶者がある程度は協力することも
共同生活なら必要だよな
介護しろとかそういう話じゃないぞ
- 782 :名無しさん@HOME:05/03/18 19:06:00
- >>781
ある程度ってどの程度よ?
- 783 :名無しさん@HOME:05/03/18 19:07:23
- 法律では余裕があればってことになってるよ
お金775のお小遣いをおくるとか?
- 784 :名無しさん@HOME:05/03/18 19:11:19
- 例えば扶養のひとつとして
実子である夫が両親に仕送りをするとしよう
妻子を含む家庭にとってはその分だけ可処分所得が減るわけだ
しかしそれが家庭にとって打撃となる金額でないなら
それは了承しようってのも協力だわな
姑憎しの気持ちが強すぎて
一円たりとも仕送りなんて許さない!という妻も
たまにいると聞くけど
それはちょっと違うだろ というお話
- 785 :名無しさん@HOME:05/03/18 19:13:50
- >>784
実子の夫の小遣いってことだな?
一万ならなんとかなるだろうけど5マンとかになるときっついよね
- 786 :名無しさん@HOME:05/03/18 19:22:36
- 扶養義務って同居の時のみじゃないの?
- 787 :名無しさん@HOME:05/03/18 19:40:57
- >>786
そうだよね
- 788 :名無しさん@HOME:05/03/18 19:59:26
- 養母夫婦が友達を養子に迎えた際、
「これで介護要員ができた。老後は安心」と思っていて
友達も「育ててもらった恩がある」と思っているんでは?
実子でも養子でも、老後は自助努力が基本。
- 789 :名無しさん@HOME:05/03/18 20:00:35
- そりゃあんまりにも穿ちすぎの意見だろ
- 790 :名無しさん@HOME:05/03/18 20:10:40
- 男の質問ですが、女性からするとこれでも言い過ぎになりますか?
言い分その1
妻(専業主婦)の両親が孫(3歳の娘がいます。)かわいさに家に来たい
気持ちもわかるが週に何日も来るのは止めさせて欲しい、それが無理なら
私の帰宅前に帰らせて欲しい。夜遅くに妻実家まで妻両親を送り届けるのは
きついし、それ以前に気疲れもする。(妻両親宅は電車で1時間位で車だと
道路事情によってはもう少しかかることが多いです。)
言い分その2
妻について来いとは言わないけど、せめて娘を連れて私が実家に帰るのを
盆か正月のどちらかぐらい許して欲しい。私の実家は新幹線(あるいは
飛行機)プラス車で6時間くらいかかります。私の両親が娘に会ったのは
たった1回だけです。妻の両親だけでなく、私の両親にとっても初孫なので
会わせてやりたいですし、両親が上京して(もちろんホテルに泊めます。)
会うのでも構わないし、妻に自分の両親に会えとは言わない。
言い分その3
私の両親が中卒で学がないのは事実だが、それを妻一家が揃ってバカに
するのはやめて欲しい。
スレの流れを切ってしまいますが、感想をお伺いしたいです。
- 791 :名無しさん@HOME:05/03/18 20:39:43
- >>790
それは妻がおかしいと思う。
ただ言い分の盆か正月は、毎年それでつぶれるのが妻がイヤなら(家族だけでイベントしたいとか)、
金土日とか土日月とかの連休の時、連れて行くのはどうでしょう?
- 792 :名無しさん@HOME:05/03/18 20:43:28
- >>790
あなたの奥さんがちょっとおかしい、というか
不公平だと思うんですけど。
お互いの実家の距離にもよるとは思うけど、
できるだけ公平に訪問とか顔見せはしたほうがいいと思います。
まったくあなたの親御さんが孫と会えないのは、かわいそうですし。
ただ、
>娘を連れて私が実家に帰るのを盆か正月のどちらかぐらい許して欲しい。
このあたりは、
・娘さんの年
・あなたがちゃんと面倒見れるかどうか
・あなたの両親がアレルギーや食事や衛生など、
気を使ってくれるかどうか
によると思う。
「ウトメは甘い物をいつでも食べさせるし、アレルギーに対して
知識もないし、子供対応じゃない家で放置するから危険だし、
旦那は、実家に帰ったら息子タンに戻ってしまって、父親として
それをガードできるほどしっかり見てないし」
って思われてたらアウト。
奥さんの言い分はどういう感じですか?そうする理由とか
(ウトメを避けたい理由とか何かされたとか)は言ってますか?
原因なくその対応じゃ、ちょっと奥さんひどい。
- 793 :名無しさん@HOME:05/03/18 21:19:06
- 奥さんがあなたの両親を避けている理由はわかってるの?
それにもよるなぁ。
- 794 :名無しさん@HOME:05/03/18 21:28:06
- 奥さんと話し合ってみたら?
どうして、>>790さんの親をそんなに嫌がるのか。
怒るんじゃなくて、これからの事もあるし、
知っておきたいって。
とりあえず、聞くだけ聞いて、「それはちがう」とか
「お袋も悪気が」とか言わないで、とりあえず聞く。
そうじゃないと、腹割って話してくれないと思うから。
そこで、お互いのスタンスの違いとか、
知らなかったこととかがわかると思います。
ちゃんと話し合った上で、理由もはっきりしないまま
>>790のように一方的に、夫実家を不遇にするというのなら、
奥さんがおかしいと思う。
奥さん寄りといわれるかもしれないけど、普通ならここまで
あからさまな差別しないし、なにかあるのかな、って思ったから。
でも、何もないのなら、話は違う。
>>790だけじゃ、奥さんがなんでそう言ってるかがわからないんだな。
- 795 :名無しさん@HOME:05/03/18 22:20:48
- > 言い分その3
> 私の両親が中卒で学がないのは事実だが、それを妻一家が揃ってバカに
> するのはやめて欲しい。
少なくとも↑のようなことを言う嫁は、たといどんな言い分があろうと
8割マイナスしてみてしまいますわ
言い分その1&2については、微妙ですが
少なくとも60-70の老人世代では事情があって学校を出れなかった人もいるのだし
それで馬鹿にしたことをいうのは人としてDQN
- 796 :名無しさん@HOME:05/03/18 22:41:36
- 遅レスだが扶養義務は実子なら別居してても当然にある
同居のときしか発生しないのは配偶者だよ
- 797 :790:05/03/18 23:07:54
- ご回答ありがとうございます。
>>791
そうですね。確かに一案ですね。
ただそうすると盆正月がすべて妻両親と一緒(=今までもそうです。)と
いうことになるので、できればそれを避けたいし確実に休みが取れる時
でもありますしね。(週末はたまに急遽出勤が必要な時もあります。)
>>792
私の両親は>>790にも書きましたが娘とは一度しか会っていません。
それももう1年以上も前のことで、東京に地元の人と旅行に来た時の
自由時間に半日ほど会っただけです。妻はこの時は一緒ではなかったので
私の両親と会ったのは結婚決めて挨拶に行った時と結婚式(これは東京で
やりました。)だけです。
私は高校時代から一人暮らししていますので家事全般は専業主婦の
妻より自信がありますし、休日はできる限り娘の面倒を見ることにも
努めているつもりです。
おまけに私の実家はかなりの田舎で小さい店にいくのでさえ山道を車で
30分かけていく必要があります。そもそも半ば自給自足暮らしですし、
父親は甘いものが苦手ですから、娘への甘いもの攻撃はありえないと思います。
アレルギーの知識は田舎者ですし、ないと思いますが娘がアトピーや
アレルギー体質というわけでもありませんし、自家製野菜中心の実家の
食事に大きな問題はないと思います。むしろ妻両親の方が甘やかしすぎで
お菓子を与え過ぎの感があります。
また、私の両親から妻に電話するということはありえないですし、妻にも確認しま
したがそういう事実もありません。電話嫌いですし、都会育ちの娘さんに何話して
いいかわからないから何かあったらおまえ(=私)に連絡すると結婚時にも
言われています。
以上から792さんが懸念されるような事態は私が娘から目を離さなければ
ありえないと思っております。妻が私の実家を嫌がる理由は後述します。
- 798 :名無しさん@HOME:05/03/18 23:11:44
- やっぱりあるのか、旦那実家を嫌がる理由が。
ない(もしくは知らない)のかと思ってた。上記のレスだけだと。
その理由が「奥さん嫌がるのは至極もっとも」なのか
「そりゃ奥さんわがまま」なのか「わがままとはいえないが
見解の相違であって奥さんに合わせろ友いえないなあ」なのか
聞いてみんとわからんなあ。
- 799 :790:05/03/18 23:13:12
- >>794
妻は私の両親が嫌いというより、むしろ私の実家が田舎過ぎることおよび遠すぎること、
娘が妻両親から離れると孫をかわいがってる妻両親がかわいそうということで
娘を連れての帰省を嫌がっています。それと妻と妻実家は娘の小学校受験を考えており、
私の両親が中卒というのをネックに思っていますしバカにもしています。
これは妻からも妻両親からもはっきり言われました。私の田舎は受験に邪魔だと。
この時はさすがに頭にきました。
ちなみに790にも書きましたが、私の実家へは片道6時間程度かかります。周囲に人家は
数件しかなく、夜は真っ暗闇で虫や鳥の鳴き声ぐらいしか聞こえません。買い物すら
>>797に書いたような状況です。
そして、妻が私の実家に行ったのは先にも書いたように結婚の挨拶時だけで、
その時に延々と山道を3時間くらい走ってきたので車酔いして大変な目にあったこと、
想像を絶する田舎、築80年の古い建物(決してボロ家ではありません。むしろ最近の
家よりしっかりした感じの家です。掃除も母親がきれい好きなのできちんと
しています。)...などで私の実家への印象はとても悪くなってしまいました。
>>795
どうして1と2は微妙なのですか? 妻の両親が自宅にいるとどうしても気を使うのは
私が神経質なだけですか? 自分の親に孫の顔を見せたいというのはそんなにいけない
ことなのですか? 男の親に孫の顔を見せる必要はないのですか?
- 800 :792:05/03/18 23:23:13
- 大体わかりました。詳しくありがとうございます。
言い分3については、確かに奥さんの物言いは
人としてどうかと思います。
子供の受験に祖父母の学歴って、影響するもんなんで
しょうか?私は疎いんでわからないんですけど、
子供の教育に夢中で、周りが見えなくなってるのかも
知れませんね。
>>795さんが1と2が微妙、って書いているのは、
>>792-794あたりで出ていた内容じゃないでしょうか。
すくなくとも、1・2は「何か奥さんなりに正当な理由があるのかも?」
とうがった見方ができないこともない、と。
ただ、詳しく説明いただいた内容からですと、
奥さんはむやみにあなたの実家に対して攻撃的になっている
気がします。奥さんのご両親はそれをどう捕らえておられるのでしょうか?
言い分その3なんて、私が自分の親の前で言ったら(言わないけど)
はっ倒されます。
- 801 :名無しさん@HOME:05/03/18 23:24:24
- >子供の受験に祖父母の学歴って、影響する
するわけないでしょ。
本気言ってるの?
- 802 :名無しさん@HOME:05/03/18 23:26:25
- >>799
言い分その1は奥さんの配慮が足りないと思うし、抗議すべきと思う。
言い分3も妻とその両親の行為は人として論外。失礼ながら正直、よく
ケコーンしたなと思いまつ。もともと我がままで気の強い人じゃない? >奥さん
ただ、2は私も微妙だと思う。片道6時間、それも山道も行かねばならず、
それを盆暮れに強要されたら、ちょっとわがままかもしれないけど、ぐったりくる
のではないかなあ…特に、体力ない女性の場合(あなたは自分の実家だから、
その辺の感覚が麻痺してるって事はない?)。
二回のうち一回は両者の中間地点で会う、などの妥協は図れないのかな?
- 803 :名無しさん@HOME:05/03/18 23:27:21
- いや、本当に知らないから、素朴な疑問で聞いてみた。
親の学歴と年収は、学校によるのかどうか知らないけど
影響するとか、逆に「うちは全然関係なかった」とか
見かけるけど、祖父母って始めてみたから。
- 804 :名無しさん@HOME:05/03/18 23:49:25
- >>803
超有名校の場合、さりげに書く欄があるとかないとか。
2についてですが……
私すごく車酔いするタイプで、遠出が苦手なので、
それを盆暮れに強要されたら、それだけで離婚が
頭をよぎるかもしれないです。体力もないし。
都会育ちの人だと、あまりに生活が違うところでは
気疲れもあって休むに休めない。嫁だしね。
しかも子連れ。はっきり拷問です。
う〜ん、わがままですみませんが、完全な平日の帰省でも
年1回が限界かもな。
それ以上だったら、やっぱりちょっと考える。
- 805 :名無しさん@HOME:05/03/18 23:52:45
- いや仕事で疲れて帰ってきた夫に遊びにきた両親を1時間もかけて送らせるのは
どう考えても思いやりがなさすぎだよ。ごくたまにならともかくも。
ただ何というかあなたが怒って奥さんに反省を求めても、
無駄なんじゃないかなあと言う気がする。
大変お気の毒だけど。
そういう人なんだよ。
学歴のことにしろ世の中には言ってはいけないことがあるということを
親子してしらないらしい。
人として何か欠けているような気がする。
結婚する前に気がつかなかったかなあ。
どうか娘さんがDQNになりませんように。
- 806 :名無しさん@HOME:05/03/19 00:08:34
- いくらしんどくても、自分の親をしょっちゅう家に呼んでるなら、
旦那実家にも1年に1回ぐらいは最低でも付き合うべきじゃない?
遠いから1年に1回にして、あとは娘と2人でいってくれとかって言うならわかるけど。
親もそういう人みたいだから、きっと今までそういう価値観の中で生きてきたんだろうなぁ・・
疲れて帰ってきた旦那に往復2時間かかる自分の親の送迎、平気でさせるくらいだし。
こういう人を変えるのは難しいと思う。
いくら話し合ってもきっと理解させられないんじゃないかなぁ。
- 807 :名無しさん@HOME:05/03/19 00:09:30
- >>805
そうだよね。なんと言うか、790さんと奥&奥両親の間には、
暗くて深い溝がある気がしてならない。人としての常識が違うというか…。
それがあっても結婚したかったほどの美人とか何かなのかな?
自分だったら、恋人時代に両親の学歴を貶められた時点で別れると思う。
娘さんにも色々と影響が出るだろうね。「あっちのおじいちゃんとおばあちゃんは
田舎者で何にも知らない」と、奥一族が吹き込むかも知れんし、奥さんの
態度から「父方の祖父母はないがしろにしていいんだ」と刷り込まれるかも。
そういう可能性についてはちゃんと考えてる?>790
問題は、あなたが思っているよりもずっと根深いと思われ。
- 808 :名無しさん@HOME:05/03/19 01:59:43
- 本人降臨キボンヌ
- 809 :名無しさん@HOME:05/03/19 02:01:25
- ↑ 間違えました。すみません。
- 810 :名無しさん@HOME:05/03/19 02:40:42
- >792
もし自分だったらそんなに時間掛けて義実家なんて行きたくないよ。
- 811 :名無しさん@HOME:05/03/19 03:15:23
- 相談をおねがいします。
姑から「ここ(義理実家)での同居のすすめ」をされている今、
その時、それをどう切り返せばよいのか、門答にこまっています。
私たちの現在の状況ですが、
夫婦で「私の実家よりの場所」で一戸建てを購入したいと検討中です。
(まだ物件を探し中。今は社宅住まいです)
「義理家との同居」は夫から「いずれ自分達の家を買う」という
方向で、姑舅にも伝えあり、理解してくれていると思っていたのですが、
姑からここ最近になり、「家を買うのなら
ここ(義家)だって自分達が年老いて死んだら空いて
誰もいなくなるのだから
嫁子ちゃんさえよかったらここに住めばいいのに」と私に同居の
話をすすめてきます。舅、姑ともにいい人ですが、同居するには
正直狭すぎる物件だし、姑とは同居となると、
価値観の相違もあるので厳しいです。さらに
来月から小姑一家(夫の姉一家)が義理家のすぐ横の家に住み始めるので
同居はさらに無理だと思っています。夫からいずれ私のいない場で
姑に話をしてもらおうとおもっているのですが、けんせい球のつもりなのか
姑は知人の話をもちだして「嫁実家が資金をだすのをいいことに
嫁実家の近くに黙って家を黙って息子夫婦に買ったりさせるなんて
常識はずれよね〜」と私にふってきたこともあります・・・。
- 812 :811:05/03/19 03:23:30
- 失礼しました。
「同居」スレがあったんですね。そこに移動します。
- 813 :名無しさん@HOME:05/03/19 03:31:17
- >>790
奥さんがわがままで自分勝手。その両親も常識なしで失礼な連中。
あなたは、妻のわがままを許しておかず、厳しく教育しなおすべき。
放っておくと、娘さんも、他人を住んでいる地域や学歴でバカにする
最低な女になってしまいますよ。
- 814 :790:05/03/19 10:52:37
- ご回答ありがとうございます。
>>800
そもそもは妻が私の実家に行くだけで大変な思いをしたことに加え、妻両親が私の実家を
バカにしているのが娘の受験という思惑も関係して妻に伝染したということだと
理解しています。そういうことに対して気を使ってくださっている義兄(=妻の兄)が
娘が産まれる直前ぐらいから海外勤務になってしまい、その「おもり」が外れたと
いうこともあると思います。
>>802
>>804
私は別に妻を無理に実家に連れて行こうとは思っていません。
>>790に書いたように両親が上京して孫と対面というのでも構わないのです。
つたなく長い文章で読みにくいのは承知しておりますが、コメントされるなら
もう少しきちんと読んで頂きたいです。
私の実家への移動は娘にとっても酷だと思いますので、連れて行く時は途中で
1泊するなどの考慮はするつもりです。妻はとにかく、娘にはこういった場所も
あるのだということを理解させたいですし、自然にも触れさせたいので年1回は
できれば連れて帰りたいです。
- 815 :790:05/03/19 10:52:57
- >>805
>>807
>>813
結婚しようとした時はお互いにまだ若くて熱かったですし、当時は妻の口
から直接私に私の両親の学歴をバカにするような言葉は聞かれませんでした。
妻両親が私の両親をバカにした時は義兄がものすごい勢いで叱りつけてくれまし
たし、この人(=義兄)がいるなら大丈夫と思ったということもあります。
娘に対する悪影響は私も懸念しております。出産前後ほど育児や体の負担が大きい
わけではありませんし、できればもう少し妻実家から遠い所に引っ越したいと思って
おります。私自身も自分の実家が遠くて親孝行もできない分、妻両親に孝行すれば
いい(私の両親から言われたことでもあります。)と考えてきました。
妻両親の妻実家への送りも自分としては孝行の一つで、元は私が言い出したのがきっ
かけですが、ここまで頻繁になるとは思ってもみませんでした。
いくら孝行でも限界がありますし、娘にもよくありません。私自身ももう限界です。
もう少し自分の考えを整理したら妻に話します。
また、義兄が海外勤務から来月にはようやく帰国しますし、帰国次第相談してみよう
かとも思っています。
- 816 :名無しさん@HOME:05/03/19 11:06:38
- >>790
ものすごく意見違いなんだが、奥さんって 兄・奥 の2人兄妹?
状況的にすごくうちのウトメ・コトメに似てる。(他人だが)
私の周りだけなんだけど、兄・妹の2人兄妹の妹ってこの手のパターンが多い。
(当然違うって人もいるんだろうけれど)
義兄さんが帰国していい状況になるといいね。
これが790と奥の性別が反対ならもっと避難がすごかっただろうな。
自分の夫が奥みたいだったら確実に離婚だわ。
- 817 :名無しさん@HOME:05/03/19 13:53:27
- >>814
>私は別に妻を無理に実家に連れて行こうとは思っていません。
>>>790に書いたように両親が上京して孫と対面というのでも構わないのです。
>つたなく長い文章で読みにくいのは承知しておりますが、コメントされるなら
>もう少しきちんと読んで頂きたいです。
なんだかなあ。アドバイスしてくれてるのに、もうちょっと別な物の言い方は
ないのかい?
喪前の書き方の端々に「自分はこうが正しいと思う、だからこうしたいと
強く考える」というのがにじみ出ているから、「強要」という言葉が出てくるんでは
ないだろうか。
それとさ、
>どうして1と2は微妙なのですか? 妻の両親が自宅にいるとどうしても気を使うのは
>私が神経質なだけですか? 自分の親に孫の顔を見せたいというのはそんなにいけない
>ことなのですか? 男の親に孫の顔を見せる必要はないのですか?
って、>>795は「微妙」以上の詳しい理由は一言も言っとらんだろうに、いきなり小一時間
激しく問い詰めるような口調もどうよ。
喪前の問題が深刻なのは分かるが、ここは2ちゃんだ、自分の正当性ばかり主張して
ないで、もう少しマターリしようや。
- 818 :名無しさん@HOME:05/03/19 15:04:28
- 「ウトメは・・・」なんてとこまで飛躍した解釈されたり、
792はもちろん、>>793や>>794、>>798みたいに790両親の問題点にしか
言及しないのは明らかに片手落ちだよ。790義両親が頻繁に790の家に
行っていて790親が1回しか孫に会っていないのなら792の指摘は
むしろ790義両親に該当する可能性の方がはるかに高いはず。もし
該当してるならまず娘を790両親に会わす会わさない、帰省させたいと
いうよりそっちの方が早い解決が必要なんじゃないの?
俺だったらこんなレスがついたら一方的すぎて頭にくるだけだな。
たとえ790や790親にも問題があったとしても、790妻や790義両親に
問題あるのかないのかも大きいポイントのはず。
ここだけじゃなくて板全体の傾向かもしれないけど、妻の親に対しては
性善説、だんなの親には性極悪説のフィルターがあまりに強くかかり
過ぎてると思う。>>816も言ってるがこれが男女逆だったらはるかに
多いレスがついてるはず。
男が義実家で悩んでる場合は家庭板はこんな突っ込みばかり入るようじゃ
不向きだなと思う。既婚男性板あたりで相談したほうがいいんじゃ
ないの? 790は。
- 819 :818:05/03/19 15:07:31
- >>818の最初の部分に次の部分が抜けてた。コピペミスです。スマソ。
>>817
俺は>>790の気持ちもわからんでもないな。これ読んだだけで>>792の
(以下818)
- 820 :名無しさん@HOME:05/03/19 15:12:02
- >>819
その前に長い
- 821 :名無しさん@HOME:05/03/19 15:31:01
- >817の言わんとすることは分かる気がするよ。
>814の一見礼儀正しい文章にごまかされそうになるけど
思考回路は「俺様」なんだよね。この人。
何を提案されても、「でも〜」「だって〜」「やっぱり〜」と煮え切らない
チュプとある意味よく似ている。
結局、自分への同意レス、自分の行為肯定レスが欲しいだけ。
長文ウザーだけで、煽られたりスルーされたりするのが2ちゃんってのも
わかってないようだし、いわゆる空気の読めないヤシって気がする。
自分のレスをもっとよく読めって何様?
- 822 :名無しさん@HOME:05/03/19 15:52:47
- 私も >790は気団向きだとオモタ
しかしまあ、現実のところ、奥と義実家との関係って泥沼化しやすいんだよね。
理論的に考えられない傾向があるというか・・・
でもここの話も全部奥よりってことはないよね
その3のことなんて、はっきりいって切れちゃってもいいくらいだし。
男性と女性の視点の違いで、その1と2が軽くあしらわれているようだけど
実のところそこがかなり根深いということを理解できれば
ここで相談した価値はあると思うのだけど
残念ながら>790には通じていないような気がするよ。
その理由は、ちと一方的なレスのせいもあるのだけど
目の前の怒りに惑わされて、根っこが何か、自分の不備はなにか
考えていない>790にも責任ありとみる。
- 823 :名無しさん@HOME:05/03/19 15:53:59
- >818
790はたぶん2ちゃんか家庭板初心者だと思うけど、
板の雰囲気を読んで書き込むことも大事だと思われ。
ここだとまずは妻の視点で検討し、その後夫側、という
流れになることが多いのは、少しロムれば分かることだから。
そうした最小限のリサーチもやってないから、自分の思うとおりの
回答が得られなくて、苛立ってるんだろうね。
あと>822さんの「俺様」だというのには賛成。これでは夫婦が
お互い譲らなくて、問題がよけいにこじれることだろう。
夫側の視点が欲しければ、気団板がオススメ。
だがあそこも本人に非があればかなり叩かれるから、
それなりの覚悟でカキコされたし。
- 824 :名無しさん@HOME:05/03/19 16:01:00
- そうかねえ
ここは既婚女性板ではないのだから、男女双方の言い分を聞けてイイじゃないか
ここでいけないというのなら、そういう人の方がおかしい
だったら既婚女性板と家庭板を併合すればいいわけで
- 825 :名無しさん@HOME:05/03/19 16:04:02
- >>815
790も大変だな
将来的に離婚も視野に入れてがんばったほうがいいと思う
がんばれ
その際、資産は今のうちに隠しておくほうがいい
- 826 :名無しさん@HOME:05/03/19 16:07:05
- つうか 今の状態を積極的に変えていって円満にもっていくほどの器量が
790にはなさそうな・・・
- 827 :名無しさん@HOME:05/03/19 16:13:14
- >>824
キジョ板はまた家庭板と違う空気があるので(例:芸能ネタが多い)、
併合・統合はしなくていいと思うし、難しいんじゃない? って、今する
話ではないような。
要は>>790が不満そうなので、キダンが紹介されてるんジャネ?
もっともあそこの住人も猛者ぞろいなわけだが。
- 828 :名無しさん@HOME:05/03/19 16:20:10
- >>818
790→嫁・嫁両親への意見はすでに790に書かれているし、
問題のなかに790嫁→790両親が入ってるんだから790両親のことに
ついて聞かなきゃ意味ないでしょ。
で、ここの住人の経験上790両親→790嫁で何か確執がある
のではないか、と探っているだけで、そもそも790自身がそれを
認識しているかもわからないから「例えば、こんなこともあるかも」
とアドバイスしているだけなわけだ。
しかも明らかに嫁・嫁両親が悪いと思われる3についてはきちんと
それを指摘してるんだし、全体的には790嫁ちょっと変じゃない?
になってる。みんながみんな790の質問全部に答えるわけじゃない
のだからそれだけ見て一方的というのはなんかなぁ。
>>790
自分も>>817さんが指摘されたところが気になった。
特に××? ○○? △△?という聞き方は聞き手に対して
とても失礼な方法だと思う。文章という限られたスペースでの
手法なんだろうけど、実生活でやられたら喧嘩売られてると思う。
質問の1〜3についても普通ならば、女性に対して言いすぎ、
ということはないと思うけど、言い方次第だと思う。
- 829 :名無しさん@HOME:05/03/19 17:16:44
- >>827
あそことここの住民って実は同じではと思ってるのは私だけですか?
- 830 :名無しさん@HOME:05/03/19 17:21:53
- >>829
あそこってキジョ?
私は両方にいるけど、どっちかっていうと
家庭板のほうが、抵抗のノウハウも蓄積されてるし、
猛者ぞろいと言う感じ?
あっちはまだ初心者さんが多い感じで、
家庭板では「こういうウトメ対策はこう」ってのができあがってることも
あっちではまだまだ「どうしましょう」って感じだし。
ま、両方初心者やでもでもチャンはいるけどね。
- 831 :790:05/03/19 18:56:25
- 多くの方からご批判や励ましを頂いたこと感謝いたします。
また、場の読めない自己中心的な書き込みになってしまったこと、感情的になって
しまい喧嘩を売ったような書き込みになったことにつきまして、795さん、802さん、
804さんを始めとするスレの皆様方には深くお詫びいたします。
この状態を放置したままで妻や妻両親に対してきちんと自分の考えを伝えて話し合わ
なければ、事態は何も進みませんし娘も不幸になるだけなので、娘が寝た後で妻や
妻両親と徹底的に話をしてみます。まずは最低限、妻両親の過度な訪問および甘やかし、
娘の前での私の両親への中傷はやめてもらうように説得します。それはまず私が父親と
してすべき最低限の責務だと考えています。
最後になりますが、重ね重ねの長文書き込みにつき、本当に申し訳ありませんでした。
皆様の回答を糧に良い結果が得られるよう、そして自分もこれをきっかけに、
より成長できるよう頑張りたいと思います。ありがとうございました。
- 832 :名無しさん@HOME:05/03/20 02:39:17
- >>790
もしかして理論系の仕事してる?
自分が疑問に思ったことはとことんまで追求しそうだけど、細部にこだわって
全体の流れが見えなさそう。夫婦の関係ってそんなもんじゃないからさ、
わかんなくっても妻の考えはそんなもんかなぁ、と納得するすべが必要だよ。
とりあえず、がんばれ。
- 833 :名無しさん@HOME:05/03/20 11:48:36
- 790の報告町アゲ
- 834 :名無しさん@HOME:05/03/20 17:19:10
- >832
私もそれ思った。
専門職タイプで自分の仕事を深め、追及するのは得意だけど
部下を持ってのライン管理には不向きな性格。
それを家庭でもやってるとね、いつか無理がくるよ。
- 835 :名無しさん@HOME:05/03/21 00:47:09
- >790
今まで 自分が自覚してないだけで、何か話しても
理詰めで正論しか言わないタイプじゃない?
まぁ 790のモヤモヤも良くわかるし、奥さんもたぶんわかってて
嫌がらせでやってない? (だったらやりすぎだと思うけど)
現に昔は違ってたんでしょ?
今までも正論で丸め込んでたなら
その腹いせみたいなもので そういう態度にでてるのかもよ?
- 836 :名無しさん@HOME:05/03/21 01:17:12
- 私が風呂上がりに食べようとプリンを冷蔵庫に入れてあります
自分で作ることもありますが買ってくることもあります
今日は3個入りのプリンが2個残っていました
子供が勝手に食べてしまうことが多かったので
「風呂上がりに食べようと思ったときに探して無いと哀しいんだよ」と話をしました
最近は勝手に食べてしまうことも無くなり「食べたい」と言ってから食べるようになりました
今日 義母が黙ってプリンを出してきたので
「子供に勝手に食べてはいけない」と話していると告げると
「買って返すからいいんだ」と言っていました
「私が明日買って返すから○○も食べろ」と子供に言っていました
明日買ってきてくれても今日のお風呂上がりには間に合いません(笑
それ以上言っても喧嘩になるだけなので辞めましたが
人が楽しみにしている物を黙って勝手に食べるのは良いことだとは思えません
ここまで言っても平気で開封して食べられる義母の神経が信じられません
- 837 :名無しさん@HOME:05/03/21 01:36:06
- >>836タンって義母と同居なの?
もし別居なら、何の断りも無く人んちの冷蔵庫を開けて中のものを勝手に子供に
食べさせるなんてヒドイよ。
あ、あとフロあがりの楽しみのプリンが義母のせいでオジャンの場合、
私ならコンビニにソッコー買いに行きます。
(まあ、片道車で15分、距離でいえば10キロくらいならね。)
こういう性格の人=義母はナニ言っても無理だと思うよ。
買い置きしたプリンにアナタの名前を書いておくとか、カギかけた箱の中に入れて
冷蔵庫に入れておきなよ。
- 838 :名無しさん@HOME:05/03/21 01:39:09
- あ、つられてる。
やーいやーい
- 839 :名無しさん@HOME:05/03/21 01:41:00
- よくあるコピペ。うちは夫とシュークリームの取り合いでよくやる
- 840 :837:05/03/21 01:53:20
- えっ!?釣りだったのか・・・
恥ずかすぃ。マジレスしてしまった。
逝ってきます。反省・・・・
- 841 :名無しさん@HOME:05/03/21 02:59:38
- >>835
同意。そこはかとなく妻の復讐のにおいが。
文章の書き方も言葉遣いもすごく丁寧だけど理詰めで人を追詰めてるよね。
おまけに相手の本意をくみ取ろうとしない。これが日常で続いたら妻はDV
なみに追いこめられるだろうなぁ。で復讐の矛先が正論夫に対してではなく
その両親に・・・。
- 842 :名無しさん@HOME:2005/03/21 03:49:18(月)
- 790さん、きっとお互いが目先の色んな事象に囚われていて、
相手が大事だから結婚に至った、その大切な事実をお互いが忘れてませんか?
なぜ奥さんと結婚しましたか?
なぜ可愛いお嬢さんが生まれましたか?
お互いの義父義母のことは置いておいて、まずそこを考えてみませんか?
- 843 :名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 09:36:16
- いくら復讐でもこのままじゃ、娘がダメになっちゃうよ。
まずは義両親を隔離することが先じゃないのかな。
自分の復讐のために娘を犠牲にするようなら790妻も母親としては
失格だよ。
- 844 :名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 11:19:17
- 復讐のために娘を犠牲に…とかすごい話になってるけど、
まだそこまでは行ってなくない?
ま、この先790実家の悪口をバンバン吹き込む可能性はあるけどさ。
- 845 :名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 13:01:44
- >>790
思いやりのない奥さんだね。そんなに自分の両親が大事なら、
毎回自分で1時間かけて送っていけよと思った。
あなたの両親に娘さんを会わせたいなら、前のように近くにホテルを
とって来てもらうのが一番いいんじゃないかな。そのとき奥さんが
あなたの両親に会いたくないなら娘さんと2人で会いにいくとか。
なんで奥さんはそんなにあなたの両親に対して攻撃的なんだろうね。
奥さんの両親(特に母親)が姑で苦労していたとかかな。
このままだと娘さんも将来奥さんと同じようになりそうで、ちょっと恐いよ。
- 846 :名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 13:21:22
- >>749
スレ違いだけど、ごめん。
>まあ、結婚式場が勝手にやったことなんで仕方ないんですけど・・・
の、詳細が気になる…。教えてプリーズ。
- 847 :名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 13:30:36
- 自分も似たような事旦那にやっているからじゃない?
復讐なんて発想がおかしい。そこまで旦那に愛情がないのなら
離婚すればいいだけの事。だけど自分で自立して生活する自信がないから
旦那の稼ぎに寄生しているだけでしょ?妻という立場を失いたくないだけ。
790は嫁にも嫁親にもハッキリ自己主張すべき。
嫁母が平日家に来ても、車で送らなければその内足が遠のくと思う。
嫁の言いなりにしてたらナメられるだけ。これ以上つけ上がらせないようにガンガレ。
- 848 :名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 13:35:28
- あ、847だけど↑の最初の一行が抜けてた。
790の嫁の肩を持って790にも非があるように言っている鬼女は
自分も…
に続きます。
- 849 :名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 13:56:16
- >>848は>>818?
しかも、また頭一行が抜けてるし。
- 850 :名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 14:19:36
- いやぁ、実際正論ばっかはくのって人を追詰めるよ。
当然正論だから言ってる本人もおかしいなんて思わないしさ。
言われてる方も正論だから反論しにくいし、自己主張すれば
いいとかそんな簡単なことじゃないんだよね。
だって絶対的な悪がないんだもん。正論だから。
- 851 :名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 15:29:34
- >>846
私もすごく気になる。
実は知人が親族だけですごくいい料亭で地味婚したのね。
衣装や演出なしで、シックにまとめた……はずが!
コトメを中心に変に気を利かされ、料亭がそれにのってしまって、
入場では結婚行進曲が流れ、ケーキカットが用意され、
コトメコによる合唱まで……。
式場じゃないだけに究極にビンボくさかったらしい。
地味婚とはいえ、普通の披露宴なみにお金かけてたのに。
私だったら、コロスと思ったできごとですた。
- 852 :名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 23:23:44
- 790嫁は、790<嫁父母 なんだろうな。
ちょっと前別スレで、子供が嫁義父母に甘やかされて
義父母宅から帰ってこなくなり、『お父さん要らない』とか
言われてた人がいたけど、
同じにおいがするよ、790。
手遅れにならないうちに、嫁としっかりお話した方がいいと思う。
- 853 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 11:40:17
- 790私は、旦那の親とは家族だと思ってないし、子供達のこと孫だと思ってるのも嫌。他人より他人なんですよ旦那の親なんて
- 854 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 12:43:51
- 釣りだとしても燃料の投下タイミングといい
クソスレ立てずに相談スレで披露するところといい
sage進行で行う感覚といい
そこそこの切れ者かも
釣り志望のやつらは見習うべし
- 855 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 14:49:37
- 同感ですわ。
- 856 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:00:46
- 春だから下手な釣り・あおり・ネタスレは仕方ないと思ってあきらめましょう
- 857 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:05:18
- 皆さん義実家に行くときは毎回手みやげ持参ですか?
遠距離とかじゃなく中距離別居の場合です。
私はいつも不二家の箱詰め持って行ってます。
そろそろネタ切れなので、もう持って行くのはやめようと思うのですが。
ちなみに結婚1年未満でござる。
- 858 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:11:20
- 大丈夫。まだ中村屋があるじゃないか!
カステラ巻き旨いぞ
- 859 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:14:27
- 近所にないから却下だす。
- 860 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:15:02
- だす→です
- 861 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:34:23
- 大ちゃんかと思った
- 862 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:35:23
- どぼじでどぼじで
- 863 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:55:12
- ニャンコ先生ー
- 864 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:27:41
- 790どうなったかな
- 865 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:40:48
- >>857
手みやげなんか持ってったことない。
ウトメの誕生日で呼ばれていくときでさえ、適当に好きそうなお菓子くらい。
必要ならダンナが用意すりゃいいこった。私は知らん。
- 866 :名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 22:31:37
- うーーん。近距離で買い物帰りにしょっちゅう寄ったりしているなら
お土産いらないかな。
うちは片道1時間ぐらいの中距離だけど
手土産はいつも持参してるよ。やっぱ手ぶらで人ン家は行きにくい。
義両親も家に来るときはなんやかんやと持ってくるし、最低限の礼儀かと。
べつに毎回品を変える必要はないし好きなものだったら毎回同じでいいんじゃない?
- 867 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 01:42:26
- ちょっと相談させてください。
ダンナの母、つまりトメは継母です。実母はダンナが小さい時に亡くなり
それからダンナ実家は実母実家とは疎遠でした。
30年近い間、会ったのは実母の葬儀を含めて片手で数える程度でしょうか。
(地理的にすごく遠いところだったのもある)
さて、先日私たちが結婚して、それからしばらくして実母の父(ダンナ祖父)が
亡くなりました。実母の家からは葬儀に参列する必要はない(遠いから)と言われ、
ダンナはお香典のみを出し、相続のウンヌンに必要だからと書類にハンコを押しました。
(この書類はちゃんと見てこなかったのでよくわかりません)
で、それからしばらくして「結婚したのですね、ダンナ実家から聞きました」と
手紙が届きました。結婚を知らせることもないほど疎遠だったのです。
(結婚を知らせてなかったのか、と後悔しましたが・・正直ダンナ実母実家の事情は
結婚した後に知ったこと&ダンナ実母実家の連絡役はウトがしていたので
きっとウトが報告してるだろうと思っていました。この手紙が来るまで、
ダンナは実母実家の連絡先も知らなかったですから。)
それと一緒に、10万円が書留で届きました。
私たちは、このお金は結婚を知ったダンナ実祖母からのお祝いかな?と理解して
「このお金でダンナ実母のおうちにご挨拶にいこう」と決めました。
手紙には、「結婚おめでとう。写真などあったら送ってください」と書いてあり、
それを読んで「おじいちゃん亡くなって寂しいのかな、行ってあげたいな」と思ったからです。
ですが、今日になってダンナ実母実家から連絡があり、あの10万円は
ダンナの遺産の取り分だから、受け取ったなら返事をしてほしい、とのこと。
私たちとしては、「これでご挨拶にいこう」と決めていて、10万円について
お礼の手紙とかをダラダラ書かなかったのがいけなかったんだと思いますが、
一緒に送られてきた手紙の内容からして10万円が遺産だとは思ってもみませんでした。
だから「ま、挨拶に行くんだし返事はおいおい書けばいいよね」と軽く考えていました。
- 868 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 01:43:25
- (続きです)
で、ダンナは「結婚のお祝いだと思ってたのに遺産だと言われた」ことにショックで、
「挨拶にいく気だったのに、もしそうだとしたら気持ちが萎えてきた」といいます。
祖父が亡くなったことに対して、こちらが「俺にも遺産の取り分があるだろ」と言うことを
予測してまとまった金額を寄越したように思えて、なんか釈然としません。
ダンナの祖父が亡くなったからと遺産を期待していたことはみじんもなく、
いきなり「遺産の取り分」という言葉が出てきて当惑しています。
ではなぜ釈然としないかと言えば、「お祝いだ、と思っていたのに、お前の遺産取り分だから
取っとけ」と言われたことが寂しく、冷たく思えるからだということ、
こちらが「おばあちゃんに会いにいこうね」と思ってた気持ちが無碍にされたように
感じるからじゃないかと思います。
さて、長くなりましたが相談です。
もし、みなさんが私たちの立場だったらどうしますか?です。
ダンナは行くことに乗り気でしたが先述のように気分が萎えてきたといい、
行ってもいいとは言うものの、あまり乗り気ではないようです。
私としては、正直あの10万円で二人で飛行機に乗って訪ねていけるから
金銭的にも苦しくなることもないわけですし、それだったら行こうかなと思うのです。
上記のことは、こちらのあて推量であれこれと勝手に先方の考え方を予想しているので、
必ずしも正しいとは言えません。
なんとなく、今回はあちらを訪ねていくことになりそうな空気ですが
ダンナの中で実母実家が心から遠ざかったことと、それによってますます実母実家との
かかわりが疎遠になることは間違いないと思われます。
(だから、挨拶に行っても、あまり心がこもらないのかもしれないという懸念はあります)
もし、みなさんだったらどうしますか。ご意見を聞かせてください。
- 869 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 02:23:24
- 10万円送り返して、行かない。
書留が届いたときは連絡しなかったの?
- 870 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 08:06:37
- 868です。
>>869
送り返すというのは思いつきませんでしたね。意外!
書留が来たときは、手紙と前後して届いたので、「これは結婚祝いだよな」と考え、
こちらも手紙を書かなきゃ・・と思いながらずるずるしてました。恥ずかしいことですが。
で、手紙と一緒にお菓子程度を送ろうと夫婦で考えて、週末にお菓子を買ってきたばかりです。
- 871 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 09:47:17
- その10万円は相続放棄したお礼?のハンコ代なんじゃないかな。
別に行きたくなかったら行かなくてもいいと思われ。
手紙と一緒にお菓子を送るで十分なんじゃない。
- 872 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 10:11:25
- >>868
自分でも言ってるけど、10マソも送られたときにすぐ連絡してないのには?だなあ。
それほど疎遠なら、いきなりそんなが大金届いたらびっくりして、すぐお礼の手紙か
電話をするものだと思うが。
しかし、勝手に判子を借りて押したり(どんな書類か、確認しておくべきだったかもね)、
現金をいきなり送りつけたりと、向こうの遺産分与の仕方もやや大雑把すぎると思うので、
釈然としないならさっくり送り返すに私も一票。どうせ疎遠になっても問題ないみたいだし。
871さんが言うように判子代という可能性もあるが、念のため「遺産相続を一切辞退する」旨
丁寧に書いた手紙をつけたほうがいいのでは。
- 873 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 10:35:45
- 内容証明も送って、後から
「お金送ったのに来なかった」と言われるのを防ぐとか
- 874 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 11:47:03
- >相続のウンヌンに必要だからと書類にハンコを押しました。
と書いてあるけど、どこで、誰が持ってきた書類に、
誰がハンコ押したの?
書類はちゃんと見てこなかったっていうことだけど、
ちゃんと読もうとすれば読めたのかな?
- 875 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 11:49:29
- 868です。
少し思い出したことを書きます。
10万円と一緒にきた手紙には、「写真などあったら見せてください」とか、
ああおばあちゃんも寂しいのかな・顔を見せてあげようよという気持ちになることが
多く書かれており、それで私たちは勘違いしてしまいました。
その手紙には、遺産のことはひとつも触れられてなく、ただただ結婚おめでとうと
会いたいわ的なことばかり書かれており、いきなり遺産だと言われてびっくりしたのです。
ハンコを押した書類は、なんでも財産の凍結を解く?ようなもので、
預金などは本人の死後24時間経つと引き出せなくなるんですってね。
その引き出し(=遺産整理)には、相続権のある人すべてのハンコが必要なので
その書類にハンコを押した・・・ということです。
その時「相続権あるんだねぇ、ハンコ出さなきゃ」「ま、権利があったって関係ないしね」と
そんな程度の認識でした。
だから、この10万円がはんこ代というのは、腑に落ちました。なるほど!
やっぱりお金に対する手紙を遅らせたことに対して謝罪しつつ、
10万もらったよ、と領収書代わりの手紙をつけてお菓子を送ろうかな、と
飛行機で訪ねる気持ちが薄らいできました・・・
- 876 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 12:00:09
- >>875
うん、無理して行かなくてもいいよ。
本当に会いたいと思ったらあっちから来るさ。
(それはそれでマンドクサいかもしれないけど)
- 877 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 12:32:32
- うちも突然司法書士の方から「○○(伯母)様が亡くなりウンヌン、相続放棄書類にハンコ押してウンヌン」
が来て驚いたことあります。
複雑な関係だったので、亡くなったこともみんな知らされてなかったし。
で、ハンコ代として5マソ頂きました。
旅行の予約してたので、ホテルのグレード上げちゃいました。
- 878 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 13:34:39
- それだけ疎遠だったなら他人も同然じゃない?
飛行機で訪れる必要はないと思うよ。
ただ他人に10万円貰って何の連絡もしなかった非礼だけ詫びておけば。
その実母実家も身内を亡くして急に旦那さんやお子さんに会いたくなったのは本当かもしれないね。
長い間会わなくて歯車が噛み合わなかったという事なんだろーか。
- 879 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 14:12:02
- 絶対行かない方がいいとオモ。
ヘタに顔見知り(息子の嫁認定)になって、将来金蔓として擦り寄られてきたら困るでしょ。
知らないふり、息子であっても疎遠な他人同様でいたほうがいいって。
- 880 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 14:15:53
- ↑間違えた。
息子じゃなくて孫だった。スマソorz
- 881 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 15:46:25
- そんなに悪く取らなきゃいけないケースとも思えないけど…。
飛行機に乗って会いに行くって考えたのは868さん夫婦が考えたことだし、
向こうはただ手紙で懐かしそうにしてただけでしょ?
自分でもそう言ってるけど、普通に、お金が届いた時点でお礼の電話を
すればよかっただけの話だよ。
祖母だって、祖父がなくなって寂しいだろうし、久々に消息の分かった孫に
愛情のこもった手紙ぐらいは書くかもしれないけど、
それより当面の問題は、祖父のなくなった後のことをきちんと収めることだろうし、
遺産についての書類にハンコもくれたんだから、遺産の取り分だと
すぐにピンときてくれるだろうと思ったのかもしれないよ。
- 882 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 16:24:06
- これ、口当たりのいいことを書いて寄越してるけど
実母さんの対応は、誠意があるとは思えない。
実子だけどつきあいがほとんどないのだから、
よけい誤解のないようにしておくべきだし、
決められた割合で相続させることに問題があるのなら、
(お金に換算できるものはあるけど、渡す現金がない など)
額について相談するなり、放棄してくれと頼むのが筋。
ろくに説明もせずにはんこ押してくれ、
そのお礼だ10万円ってやっぱり失礼だと思う。
こういう人とつき合ったら、旦那さんもっと傷つけられるような気がする。
お金返して、疎遠にしておくのが一番いいと思うけどな。
- 883 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 16:31:44
- 判子要求の手紙になんて書いてあったのかは
868が把握してないだけじゃないの?
ちゃんと説明してあったのかも知れないよ。
- 884 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 16:44:17
- 実母は亡くなっているそうだから、旦那さんは代襲相続することに
なるわけだけど、(だから、相続に関係する書類にハンコが必要になる)
祖母さんにあまり知識がなくて、おじいちゃんが亡くなった時に
孫が少しお金をもらう程度の考え方で、送っちゃったのかもしれないね。
- 885 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 16:52:20
- 手紙よこしたのが実母だと読み間違える人、多いね。
- 886 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 17:34:57
- >>869
祖母さんが気を遣ってくれたのかなって思った。
「結婚祝いのお返しなら及ばないよ、そっくりそのまま使ってね、遺産なんだから。」ってことかなって。でも届いてないのかもって不安に思ったんじゃないのかなーって。
- 887 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 17:57:04
- >>885
しまった、読み違えてた。お恥ずかしい。
そんな私が882で先方に誠意がないと書いた理由。
うちのウトが亡くなったときのことなんだけど、
先妻さんとの間(ウトメは再婚同士)にも子供がいるからと、
司法書士を頼んで遺産分けしたんだよ。
身内みたいなものだし、金額も小さいのにと思ったけど、
ある意味他人以上にデリケートな関係だからと言われて納得した覚えがある。
だから、旦那さんの実母親戚の対応には疑問をもったし、
つき合わなくてすむならそのほうがいいんじゃないかと思う。
10万円は、もらうほうがもめないならそうしてもいいかも。
- 888 :名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 18:31:19
- 亡くなった人の先妻との間の子供となると、
かなりデリケートな関係だよね。
868さんの場合は、そこまでデリケートとも思えないけど。
まぁ確かに、お金の問題はきっちりしておいた方がいいけどね。
この場合は、868さんもすぐに連絡しなかったってミスもあるし、
正直、どっちもどっちという気がする。
>「ま、挨拶に行くんだし返事はおいおい書けばいいよね」
ったって、挨拶に行くにも相手の都合を聞かなきゃいけないんだし、
まずは連絡するのが先だよね。
- 889 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 08:36:16
- お願いします。
子連れコトメが離婚しました。
コトメの子は優秀で関西なら誰でも知ってる超進学校に余裕で合格できる成績の持ち主です。
ウトメを通して、
コトメと子を家に住まわせてやってほしい(ウトメとは別居、家がその超進学校に近い)
今年は正念場の年なのでコトメは仕事をするわけにはいかない、
いくらかはウトメが出すので足りない分は助けてやってほしい
と申し出がありました。家は2馬力でそこそこ経済力はあるものの、
二人いる子供を中高一貫私立に入れるつもりなのでそんなに余裕はありません。
夫は、学費はともかく部屋は一部屋開いているのでそこを貸してやっても良いのではと言う考えです。
私は養育費は元夫に請求するべき、部屋は自分たちで借りるべき、
あれだけ優秀なら地元の学校に行っても十分良い大学に行けるんじゃないかと言ったのですが、
ウトメとコトメが私がコトメ子の成績優秀なのをねたんで助けないんだと言っているのを聞いてしまいました。
正直そんな人たちにどんな形であれ援助はしたくありません。
私の気持ちが卑しいんでしょうか、なんだか情けなくて頭がこんがらがっています。
- 890 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 08:44:57
- >ウトメとコトメが私がコトメ子の成績優秀なのをねたんで助けないんだと言っているのを聞いてしまいました。
>正直そんな人たちにどんな形であれ援助はしたくありません。
このまま正直に言ってはダメなの?
「ねたんでる」なんて姿勢でいる人間をどうして家に入れなきゃいけないの?
世話になりたいならそれなりの態度でいるものでしょうに。
身内であっても、距離があったほうが仲良くなれるものだよ。
コトメダンナからの養育費とウトメの援助で借りられるアパートを探してやれば。
万が一、預かる形になるのなら、甥っ子だけにしてコトメは断った方がいい。
一家に主婦は2人要らないよ。
- 891 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 08:47:53
- 距離的に近いかどうかより、親戚とはいえいきなり生活パターンの違う家族二組が
一つ屋根の下に生活するのは大人だって子供だってシンドイと思う。
子供さんの勉強の環境を考えれば、たとえ親戚でも他人の居る家よりも
お母さんと今までどおりのペースで生活できる環境の方がずっといいですよ。
- 892 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 09:02:08
- 家事を丸投げするだけでなく
コトメコが何かひとつ悪いことをしただけで
889の責任にされそう。
いい事はコトメのおかげ、悪い事は889のせい、と。
家賃無料で家事もしなくて済む奴隷にさせられる危険性が高いですね。
- 893 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 09:17:18
- そうだよ、離婚なんて子供にとっては衝撃がでかい事をそんな時期にしたにも関わらず
万が一受験失敗したら889のせいにされるよ?
>養育費は元夫に請求するべき、部屋は自分たちで借りるべき
あなたの主張が正しいと思います。自分の子供優先でしょ、卑しくもおかしくもないです。
頭がオカシイのは義実家。あとは>>890をそのまま旦那に言った方がよいと思われ。
だいたいコトメもコトメ子も889とは血のつながりがない他人だという事を旦那も忘れているね。
- 894 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 09:20:45
- >>893続き
「ねたんで云々」と言っている時点で敵と認識していいだろう
他人の家に上がりこんで尚且つ援助を求め断られると文句言うような常識ない連中、
万が一889が世話したところで感謝するわけがないどころか
889が召使扱いされるのが目にみえているわ。
だいたいコトメが大事な時期だから働けないという理屈がわからん。離婚しておいて。
- 895 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 09:42:22
- >コトメが大事な時期だから働けないという理屈がわからん。離婚しておいて。
激しく同意。
このコトメ相当変だよ。自立する気がひとかけらもないんだもん。
子供が成長するまでは>>889夫婦に、その後は将来優秀な子供にたかる気満々だと思われ。
今のうちに距離を置いたほうが良いよ。
- 896 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 10:06:33
- >>895の言うとおり、コトメは単に自立する気がないんだろうね。
ウトメもなぜ>>889夫婦にコトメを寄生させる気なのか・・・
ウトメからの援助というのも怪しいよ、全部面倒見るならともかく
最初から>>889夫婦にたかる気マソマソだもの
断れ、絶縁しても問題ないから断れ。旦那にもちゃんと
「自分達の方が大事です」と
宣言して断れ。旦那がヘタレじゃないことを祈る。
- 897 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 11:47:14
- >>889
あなたのところは共働きなのに、そこに働きもせず
住まわせてもらおう、支援もしてもらおうなんて、コトメ虫が良すぎ。
養育費+パートでなんとかやっていけるだろうに。
自分がコトメ子なら肩身が狭いだろうし、そんな寄生虫のような親に
幻滅すると思う。
世間的にみても明らかにおかしい話なので、「そんな余裕はありません」と
きっぱり断るべき。それでこじれたら絶縁するまででしょう。
- 898 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 12:01:50
- >>889
超余裕で進学できるなら、優秀な生徒を欲しがってる
他の私学に、特待生として入学すれば学費はタダだし。
889タソだって、お子さんが二人もいるのに、そこへ
息子かわいさで頭がおかしくなってる大人ひとりと、
扱いの難しい(だって受験生でしょ)お子さんが
入ってくるなんて、どう考えても無理じゃない?
一部屋余ってるっていっても、荷物もあるでしょう。
金銭以前の問題だし、もし居候させても
受験なんだから、静かに暮らして!受験なんだから
栄養のあるものを食べさせるお金をだして!って
きっと揉めるよ。それに、落ちたりしたら誰のせいにされるやら。
家賃の安い住宅に入って、元夫からちゃんと養育費もらって
話はそれからだよねぇ
- 899 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 12:22:15
- 子供さんがかわいそうだよ。
成績を鼻にかけて、馬鹿にされたりしてゆがんでしまわないとも限らないよ。
じぶんより頭のいい子が突然やってきてちやほやされたらたまらないと思う。
それにコトメを出しにトメがちょくちょくやってくるんじゃないかな。
そしてコトメ子だけにお小遣いを上げたりしたら、どうする?
- 900 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 12:31:53
- だいたい進学が決まればいいが、もし浪人てことになればどうすんだ?
さらにもう1年同居? たまらんよ。
まずはコトメが親としてやるべきことをやって、その上で「どうしても
ここは手が足りないから手助けしてほしい」というのが筋だろう。
最初からおんぶにだっこじゃ、単に養い手を、元旦那→あなた方に
したにすぎない。
断れ断れ。いまがふんばりどころだ。ここで断らなかったら、今度は
あなた方が離婚ということになりかねないよ。
- 901 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 12:33:51
- 子供を比べそう、コトメはあっちの子のできが悪いっていうしか
勝つ方法がないと思うよ、子供がゆがむよ。
子供に教育うんぬん・・・が理由というより
兄貴の稼ぎと外貨をかせぐ女中のうちに行くとしか思ってないみたいだ。
その環境でもめて、コトメ子が受験期に失敗したらあなたが悪いんだよ。
- 902 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 12:51:10
- 合格したらずっと889の家から通学するのかな?
受験まで何年か知らないけど一体何年たかる気なのだろう。
受験で気を使うからの次は勉強に集中させるためにってずっと無職でいるつもりだったりして。
- 903 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 13:09:20
- 本当にそこまでサポートして勉強に集中させたきゃ離婚も後回しにする罠
働きたくない言い訳にしか聞こえん
- 904 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 13:26:13
- 私が離婚しても、子供と一緒に兄のところに行く気はしないですね。
別家庭の、他人の兄嫁がいるところに。
普通なら、気を使うのが嫌だと思います。
私が、反対にそんな事されて旦那が受け入れたら、あっさり断ります。
「え〜。コトメ子なら、優秀やから。大丈夫ですよ。うちの子達あんまり優秀じゃないから。(ウソでも)
教育費が、スゴいんで。とても、他所様の家庭の援助まで、出来ません。」
とかいっちゃいそうです。
働けないなら、市営住宅とかを勧めてあげたらどうでしょう。
母子家庭手当てをもらったら、私立は無理でも生活だけはなんとかなるし。
このまま、受け入れたら一生889さんご家族にたかりそうな予感。
889さんは、いやしくなんかないですよ。いやしいのは、向こうです。
たかりやに、隙を見せたら地獄を見ますよ。
勝手たかりやに、たかられ続けた事がありますが。
生地獄かと思うほど辛かったです。
- 905 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 13:27:01
- まず、旦那さんに対しては
・二人が増えたことによる負担
家事の段取りが増えること
食費光熱費等
生活リズムの違い
・その負担による自分達の子供に対する影響
コトメコに対する配慮と称してストレスのある生活をさせられる
コトメコたちに費やすお金の総額を子供の費用に回せなくなる
コトメコと比べられた場合の精神的負担
などをきっちり書き出して、「子供のために、わたしたち夫婦・家庭のために」
って断ったほうがいいと思う。
男性は数値やソースをきっちり出して説明したほうが、
わかりやすいから。
いつまで頼られるのかわからなくて怖いよね。
- 906 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 13:33:43
- 誰でも知ってる超進学校がNなら寮があるんじゃないの?
だったら近いは関係ないと思うんだけど。
やっぱり進学してからも親子ともども889のところに居座るつもりなんだろうなあ。
- 907 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 13:37:58
- ウトメコトメに都合がいい長男教の犠牲にならんでね>>889&旦那
- 908 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 13:38:50
- あ、言い忘れた。
離婚しようがコトメとその子は独立した家庭なんだから
兄弟の世話にならずに身の丈にあった生活をさせるようにね。
- 909 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 13:40:53
- てか、そのコトメ親子が889さんところに転がり込んできたら、
889夫婦が離婚の危機にさらされそうじゃないか。
何考えてるんだろうな>コトメと義親
- 910 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 13:41:05
- この相談者さんの夫は、育って来る過程で、
「兄ちゃんは特別」扱いされてきたのかな。
で、頼られたら面倒を見なければならん、それが長男の務め、みたいな。
- 911 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 13:46:52
- 旦那の小遣いからできる程度の金銭的援助はしてもいいかもしれないが
それ以上はする必要ないよ。
まして「ひがんでる」なんて言うような奴に。
車にずっとただ乗りしてて乗せてもらえなくなったらケチだという奴とか
子供無理に預けようとして断ったら人非人扱いつる奴らと同じにおいがする。
自分はしてもらって当然、しないほうがおかしい、みたいな
- 912 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 13:47:50
- ま、まさに距離梨のかほり
- 913 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 13:51:30
- 誰でも知ってるN校の優秀生徒なら、いずれ東京の大学に行かれますよね。
大学に入ったら、下宿費用がコトメのパートでは
賄えないと思う、見栄っ張りそうだし・・・
となると、コトメの面倒も889さんがずっと面倒見なければならなくなるかも・・・
その後、優秀な子は外国に仕事に行くというパターン多いし
その頃にはウトメも死んで、働く気のないコトメはどうするんでしょうね。
将来の事も考慮して今の援助はきっぱり断るべきだと思うけど・・・
- 914 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 14:04:59
- 安い県営住宅のパンフを送ってやれ
- 915 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 14:41:11
- 大体、なんで息子の受験が正念場だからって母親が無職でいる必要があるのか?
優秀な子供の将来のためなら身内にたかって当然ってか?
「寝言は寝てから言え」と一蹴しちゃってください。
大体、そんな暴言吐くようなコトメ、お子さんたちにも絶対に差別発言しそうだ。
889さんたちが我慢するだけの生活を、なんで強いられる必要があるのか。
いやー、乞食っているのね。
- 916 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 14:41:55
- 母子家庭なら優先的に入居できるよ!
かえってそういう環境にいった方が、その子、
逆奮起してもっともっとエライ人になれそう
- 917 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 14:56:36
- >889
私はあなたの子供の立場でした。
高校3年の春、突然父方の従姉妹がうちで生活するようになりました。
従姉妹はもう成人していて、私の実家近くに就職も決まっていました。
その従姉妹ができ婚することになった時、私の両親は親戚中から
「監督不行届きだ」と罵られました。
私は現役合格はできず、浪人することになりました。
予備校で今の旦那に出会い、結果的に志望の大学にも合格できて
浪人も良かったな〜なんて私はのんきに思ってるにもかかわらず、
「○子(私)が浪人することになったのは従姉妹が来たから」と
あれから10年たった今でも姉は父を責め、
母はどうやってでも阻止するべきだったと自分を責めています。
- 918 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 14:59:32
- 旦那さん、親子が一部屋で足りると思ってるなんてマヌケすぎ。
絶対「勉強に差支えがでるから」と母と息子で2つの部屋を
要求することになる。そしてしわ寄せは自分たちに。
自分の子供が部屋を追い出されたり、自分たち夫婦が居間で
寝るはめになっちゃう。ひさし貸して母屋取られるになるぞ。
- 919 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:02:43
- 朝顔に つるべとられて もらい水
何となく思い出した
- 920 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:03:39
- リビングもコトメコちゃん仕様になるだろうね
テレビの音がうるさいだの食事が好みでないと言われたり
下手すると勝手に高額な食材を889の金で買ってきそう
- 921 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:07:02
- 庇を貸して 母屋を取られる
これも追加。
- 922 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:09:14
- 受験期の息子チャンに栄養つけさせないと!ってか
- 923 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:11:32
- 5時に起きて早朝講習行くらしいから、2つお弁当作ってやってね。
育ち盛りなんだから、学食じゃダメよ。
- 924 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:15:05
- なるほど!
無職の母が何もせず 奴 隷 嫁 に何でもやらせる訳か
自分は忙しいの〜と言いながら美容院タイプだな
- 925 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:19:51
- だって勝手にキッチンをいじるのは悪いと思って〜
陰で、「お兄ちゃん、お小遣いちょうだい」
- 926 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:27:43
- そんでちょっとでも文句言ったら
「かわいそうな私たちにそんな事いうなんて酷い!」
と義父母に言いつけて悲劇のヒロインに
コトメ子と889子が喧嘩しても889子が我慢シル!と
言われて家に帰ってこなくなる
旦那に訴えても「あと少しだから我慢シル」と言われ
889が胃を壊しどっと老けるに1000000コトメ
絶対阻止!!!
鬼嫁上等!!家族と自分の生活のが大事だ!
- 927 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:28:08
- もしどうしても一緒に住むことになったらきちんと契約書作ったほうがいいね。
1部屋2万円でレンタル。
食事高熱水道費で3万円。
その他の生活について細々と書いて、守れなかったら即出て行ってくれ。
それで文句言われたら、じゃあ無理です。他あたってください。と・・・
鬼嫁上等でかかれ、ゴルァ!!
- 928 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:39:21
- ここは、妄想の激しい鬼畜嫁の巣窟ですね。
- 929 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:41:00
- いや契約書なんてあってなきがごとし。
ウトメの家があるなら、そこでいいと思う
で、めでたく受かったら寮に入る。
コトメの息子だって
離婚して鬱になってる母親に何かとすがられるよりは、
ずっと有意義な高校時代をおくれると思う
- 930 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:45:24
- 怒涛の勢いで同じ内容のレス
ワロス
- 931 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:47:45
- ホントこういう話はリアルで
援護射撃してやりたいよ。
モニタの前で応援してる。
負けるな
- 932 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:55:23
- 戦時中の被災とか、地震で家が壊れたとかならともかく
次の住むところも、仕事も考えずに離婚して
親戚の家に居候なんて、時代錯誤ですわよね。
- 933 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 16:20:55
- >ウトメとコトメが私がコトメ子の成績優秀なのをねたんで助けないんだと言っているのを聞いてしまいました。
とにかくこれ、旦那さんに言わないとね。
たとえ同居しても、この先何かあの人たちの気に入らないこと、思い通りにならないことがあるたびに
「妬んでるから助けないんだ」って言われるに決まってますよ。
子供たちだって同じ目にあうのは簡単に予想できます。
そんな考え方をする人とはとてもじゃないがやってはいけない。
そういったほうがいいと思う。
断固拒否の精神でガンガレ。
- 934 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 16:28:39
- そんな有名校(私立だよね)に入ったら、
学校の費用以外のお金もかかるって、わかってるんだろうか。
例えば、持ち物だとか遊びにかけるお金とか、
お金持ちの同級生のほうばかり見て、
そっちにあわせたがるんじゃないのかな。
(その子はともかくコトメがね。)
それもおんぶにだっこなのかとかなりコワイ。
- 935 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 16:31:52
- コトメと義実家が非常識&厚顔なのと889夫が
考えなしなのは、よくわかった。
でも889さんがどうやったら、夫を自分の味方につけて
コトメ・トメにきっぱり拒否させるようにしたらいいのかな。
結構本気で考えさせられた。
「子供(多分まだ中学生になってないよね)たちに受験生気遣って
静かにさせるなんて無理よ、それで駄目になっても責任とれない」
「自分が働いて家にいない間、コトメがいるのは生理的にやだ、
険悪になってから出てけとは言いにくい」とかの自分たち家族に
とっての多くのデメリットがある事を自覚させ、引き換えメリットは
「あんたがいい顔するだけ」だと言う事をとくとくと説明するとか?
889さん夫の性格にもよるよねえ。逆切れ、逃げタイプだと
きついよね・・。
駄目だ。私の頭ではいい案が浮かばない・・。
- 936 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 16:37:09
- 言っても分からないようだったら、緑の用紙だな
- 937 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 16:40:26
- で、相談したご本人はどこ行った?
- 938 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 16:40:35
- 緑の紙出したらコトメが奪い取って嬉々として提出しちゃうよ。
で、889旦那の世話をするって名目で家をのっとる。
- 939 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 16:41:50
- コトメに寄生されるんだったら離婚した方がマシ
- 940 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 16:42:52
- コトメコちゃんと889さんの子の性別が違うなら簡単。
「思春期の子を異性の子と一緒にするのはお互いがかわいそう」
エロゲみたいなことはありえないけど、男でも女でも
自分の体の変化に折り合いがつけられない年代で他人と暮らすのは大変。
コトメコちゃんが男の子だったら、母親と同じ部屋じゃオナヌーも出来ないよ。
- 941 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 17:10:55
- 理由も何も、自宅に他人を寄生させるのを断るのに理由なんて必要ない。
何か言われても「ダメなものはダメ、嫌なもの嫌」で押し通せ。
- 942 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 18:09:46
- で、やっぱ本人は相談しっぱなしで出てこないわけ?
- 943 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 18:17:27
- >>942
仕事だろ、多分
残業終わって帰ってくるころを見計らってまたみにくればええんじゃないか?
- 944 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 18:21:01
- 正念場なのはコトメの息子であってコトメじゃないよね?
普通ならコトメが働いて息子の学校の側に
アパートでも借りると思うのだが…
それに、いくら優秀なお子さんでも他人の家庭にまで協力を要請するのは変だよ。
一部屋に思春期の子供(親離れの時期だし)と母親を一緒に住まわせるのも
その息子さんがやがてノイローゼになりそうなんだが。
他人との同居は気苦労が増えて感謝はされないので止めたほうがいい。
- 945 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 18:34:09
- 昨日の868です。
めんどくさい相談に、お答えいただきありがとうございました。
ダンナといろいろ考えたんですが、やっぱりいかないことに決めました。
お菓子は買ってあるので、これに手紙をつけて(写真は撮ってないのでない)
送るだけにしようと思います。
もし子供が出来たら、連れていくことはあるかもしれませんが・・・
今までも、ダンナ実母実家はすごく遠いこと、ウトが再婚したことなど
疎遠にしていたのだから、急に縁を取り戻すこともないだろう、と。
(実母実家はとある宗教を信じており、だんなは大学に合格したと知らせたところ
お祝いと共に「◎◎の教えはスバラシイので、ぜひ一度聞きにいってほしい」と言われて
ドン引きして以来、けっこう実母実家に距離を置いてるのでした。
そのお誘いがまた来たら困るなあ、という理由もあります)
いろいろご心配をおかけしましたが、今回はここで教えていただいたようにするつもりです。
また何かありましたらお邪魔するかもしれませんが、その時にはよろしくお願いします。
ROMに戻ります。ありがとうございました。
- 946 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 19:38:50
- >>937,>>942
暇なチュプの時間帯で誰もが動いていると思うなよ。
- 947 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 20:11:56
- 889です。
たくさんレスありがとうございます。
せっかく頂いてるのに凶は時間がとれずお返事出来なそうです。
必ず読ませて頂きます。申し訳ありません。
- 948 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 20:50:22
- 889のコトメがおかしいでしょ。
受験だから働かないというのは理解できない。
金銭的に負担なら公立行って子どもアルバイトすればいいじゃない。
こんな頭がおかしい人と同居さすべきではないし、ウトメの子にも
影響は悪い。
ほんとに頭がいい子ならどんな環境でもいい大学行けるよ。
すべて甘えだ。
- 949 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 21:01:45
- 受験だから子供がバイトできないというのならわかるがなあ。
しかし勉強しなきゃいけない子供と大人二人で一部屋で何とかなるのか?
夜中まで勉強したのにつきあったからと昼まで寝てたりしてな。
- 950 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 21:11:56
- もの知らずですまんのだが、離婚して生活もあやしい母子家庭を私立が入れてくれるもんだろうか。
高校は大丈夫なの?
- 951 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 21:14:03
- 本当にNに入れる頭の持ち主なら、金持ちの子が多いのは確かだけど、
個性的な子も多くて、家庭環境はあまり影響せず寮に入って楽しく暮らせそうだ。
むしろコトメの影響最小限で甥のためにはその方がイイかも。
- 952 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 21:14:53
- 寮に入れる費用はどこから出るんだ?
- 953 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 21:19:31
- >950
進学校ほど、そういうのは気にしないもんだ
>952
もち、実家ウトメ持ち
- 954 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 21:27:37
- >953
コトメ持ちじゃなく?ウトメ?
- 955 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 21:53:27
- 寮に入れる費用もたかりそうだ…
- 956 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 22:13:51
- >>955
だって、今の段階で援助してくれって言ってるんでしょ?
もちろん、入学&その後にかかる費用はとーぜんと思ってそう。
- 957 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 22:35:06
- コトメって、どこの家でも厄介者ね(クスッ
と、腹が立ったらぼそっと言って、絶縁を狙うんだ。
でないと、コトメが息子が就職して出て、じゃあ、一部屋空いたわね。と
ウトメが同居に乗り込んでくるかもしれない。
- 958 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 23:09:24
- 兄がN中、N高だけど、あの学校は離婚歴のある親だとか
そういうことはキニシナイと思うよ。
兵庫以外からも入学してくるので、そういう子は
下宿や、お金持ちの子供はマンション買ってもらったり
ママンと一緒に6年間、こちらで過ごす子もいるそうですw
うちは平均的な収入のサラリーマン家庭だけど
兄の同級生の家は、やっぱりお金持ちが多かった。
医者の家が多かったそうだす。
- 959 :名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 23:30:20
- そうそう、学校側としては
一人でも多く灯台に入ってくれればいいことだからね
- 960 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 00:11:41
- 離婚して私立行くのがそもそもおかしい。
高校なんて近くの公立でいいよ。
- 961 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 00:13:41
- 頭いいんだから学費出すのは当然よ!って?
- 962 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 00:31:18
- うーんでもさ、名田をその辺の私立と一緒にしちゃいかんだろ
そこまで能力のある子供なら、元夫にも金出させてもいいと思う
- 963 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 00:32:46
- 灘だと思って読んでた・・・orz
- 964 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 00:47:17
- 漏れも灘だと思ってた…
- 965 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 00:52:43
- 名田=灘でそ?
- 966 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 00:54:23
- 名古屋田園大学とかの略かとオモタ
- 967 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 01:09:22
- 灘まで当て字だともう全然分からない
- 968 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 01:18:43
- >>962
958ですが、昔聞いた兄の受け売り・・・
あの学校に行くのは、勉強ができる+受験テク万全の子ばっかりで
当然ながら、自分を含め、み〜んな勉強ができる。
最初に味わうのは挫折感、だそうです。
小学生時代、N中を受験する神童!みたいに鼻高々な日々とは
打って変わって、出来てあたりまえの世界の中で
勉強しなければ、先生も拾い上げてはくれないし、教科書は
どんどん進んでいくしで真っ青(うちの兄の場合ですが)だそうで。
ませた子供も多くて、薬物、たばこ、お酒、女と、これまたどんどん
済ませていくので、そっちにも追いつきたいしで、大変らしい。
兄の同級生は、自殺者1、行方不明1、退学者多数、だそうです。
まっとうな人もいるんだろうけど。
- 969 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 01:55:49
- まあNと決まったわけでも、コトメコがそこに進学決定したわけでもない。
ただ確実なのは、断っても「うちの子を妬んでるのね!」
受け入れても「うちの子を(ry
でなければもっとああしてこうして気を使え」
万が一受験失敗したら
「うちの子を妬んでわざとああしてこうしたせい」
- 970 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 02:16:07
- 卒業生だが
家庭環境は全然問題にならないと思う。そーいうところは全然気にしない校風だ。
おいらの在学当時は設備のボロさを自慢するような風潮さえあったし。
授業料も私立の中ではかなり安い方だったんじゃないかな?ちなみに寮はない。
挫折感つーのはよくわからん。どこの学校でも成績の良い人もいれば悪い人もいる、
それだけのことなんじゃないのかね。小学生の受験技術なんてたかが知れてるでしょうに。
勉強しろというプレッシャーはあまりなかったような。
中学から高校にあがるときに進級試験があるわけでもないし。
ドラマなどでよくみかける、成績を貼りだしたりなんてこともなかったな。
でも、勉強するのが当たり前っつー雰囲気はあったかな。
当時はバカにしたりもしたが、教師が偉かったんだな。
ませた子供が多かったかどうかは比較しようがないのでわからん。
おいらの代では、薬物は0。たばこ・競馬は10〜20人(校外限定)だと思う。
酒には寛容だったな。学校を創設したのが酒造会社だったし。
セックスは在学中にすませたのはひとけただったんじゃないかな。
10年以上前の話なので、今はちがっているのかもしれないが。
ええと、何が言いたいかというと、とにかく断れ!>>889
- 971 :970:2005/03/25(金) 02:19:39
- 書き忘れ。
退学者は6年間を通じてたしか1人だったと思う。
最近増えてるのなら校風が変わったのかもしれん。
スレちがいの話を長々とスマソ。
- 972 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 08:36:54
- 次スレドゾー
>>889タソがあとでこのスレを読めるように、
1000まで埋まらないうちに移動した方がいいかも、と思いましたです・・・。
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1111707296/
- 973 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 08:57:18
- >>972
980を超えると24時間以内に書き込みがないと
即落ちなので寸止め推奨
- 974 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 09:48:06
- 889です。
ありがとうございます、
今全部読んだところです。
やっぱりちゃんと断ります。
志望校はご想像の通りNです。
コトメ子♂は将来国をしょって立つ社会の宝となる人材なので、
その子の将来をつぶすことは、
社会的にも許されない、ここは自分のことだけを考えず
世の中みんなのためを考えるべきと言われましたが…
だったらそこまで言うならお国にでも申し出るべきですよね。
- 975 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 09:55:16
- 背負ってたってから言えと
背負えないように離婚したのは誰だと
- 976 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 10:00:43
- >>889両親は健在なの?
もし住み着かれたら、>>889の親も一緒に住んじゃいなよ。
「私の親は世界最高齢者になってギネスに載る逸材です」って
- 977 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 10:08:32
- N校に行くほどの人材というけど、同居で性格がゆがんだら
国の宝としてどうしようもないからね。断った方がいいよ。
私も昔N校の人と、学校交流のあった女子校育ちだけど
頭はいいけど、変わった人多いよ。いい人もいるけど・・・
親の変な期待が性格を狂わすのかもね、それで、また頭もいいので
偏った方向に進みやすいのかもと思ったりする。
- 978 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 10:09:18
- つかよ、肝心のコトメコの意見はどうなのよ
- 979 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 10:19:26
- そうだよなー
せっかく冷え切ってたパパンとママンが別れて
よーしこれからママンと二人がんがるぞーと思ってたら
ママンはちゃんと今まで通りおうちにいて
ボクチャンの面倒を見てあげますからね
勉強部屋の心配もないのよ伯父さんとこの部屋が開いてるわ、と。
ええっ伯父さんとこ従弟ふたりいるのにいいのかよ、
ええっママンとひとつの部屋かよ!?
勉強手につかなくなりそうだ。
- 980 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 10:26:37
- 思春期の男が母親に隠し事のできないぴったり2人部屋
勉強に疲れてオナヌーも、エロ本も持ち込みも全部ママンの許可がいる?ヤダァ!
- 981 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 10:46:13
- あるいは部屋から追い出されたママンが
居間や兄夫婦の部屋、甥姪の部屋などに突撃ですよ。
まあ断る時にはここらへんの妄想も
役立ちそうならちりばめて下さい>889=974
- 982 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 11:03:30
- >コトメ子♂は将来国をしょって立つ社会の宝となる人材なので、
>その子の将来をつぶすことは、
>社会的にも許されない、ここは自分のことだけを考えず
>世の中みんなのためを考えるべきと言われましたが…
ごめん、爆笑しちゃった。
ここまで思い込みが激しいってある意味すごい。
プレッシャーに押しつぶされて自殺でもせんことを祈るよ。
- 983 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 11:36:15
- つか、哀れなのはコトメ子だよな〜
親の勝手で過酷な状況を背負わされてさ。
- 984 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 12:05:20
- >コトメ子♂は将来国をしょって立つ社会の宝となる人材なので、
>その子の将来をつぶすことは、
>社会的にも許されない
ギャグですか?
- 985 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 12:58:17
- >>889
うわー痛すぎるね
なんなの?
家族揃ってDQN?
断固として断るべし
なんで他人と暮らす上に援助までしなくちゃなんないんだっつーの
進学したところでじゃぁだれがその学費や生活費をみる?
ウトトメコトメもろとも相当なDQNであると認識してヨシでしょう
- 986 :985:2005/03/25(金) 13:02:36
- あまりにキモすぎるので、レスに目を通さずに即レスしてしまったが、、
>>974よんでさらにオエ
Nでた人間全員が
>>将来国をしょって立つ社会の宝となる人材
になるわけなかろうが。
気持ち悪い
私だったら即縁切るな。
ガンガレ
- 987 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 13:15:52
- イトコが東大に合格したとき、その父親が法事で
「息子はこれから国を背負っていく人間です。息子はもはや
私の子ではなく、お国に捧げたと思っております(涙」と演説して
親戚一同の爆笑を誘ったことを思い出したw
「お国に捧げたってアンタ、戦争じゃないんだからw」
「東大は税金をたくさん食ってるんだから、これから猛勉強してあたりまえ」
「かわいそうに、嬉しさのあまり頭が(ry」
口の悪い親戚がイトコ父をネタに飲んで騒いでたっけ。
合格した本人は「捧げたって、おれは何なわけ?自分の身体は
自分のもんですが、なにか?」
イトコ母は「あの人は自分が勉強したかのようなかん違いをしてる。
それはどうでもいいけど、どうせ家庭内別居状態だし、わたしも東京で
暮らすことにする。」と言い残して、その後二人とも家から出て行きました・・・
- 988 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 13:18:23
- どこの田舎者だよw
- 989 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 15:10:40
- 中島らもも灘だよね。
で、そのときドロップアウトしちゃったとか。
- 990 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 16:17:31
- ナイスな親戚さんたちだよね、本人も実のお母さんも。
実父母はやっぱ灯台教で(父は卒業生、母は無関係)
この世で一番偉いのは灯台の政治学者だと信じて疑っていないw
兄は小学2年の時から家庭教師つけられて、一浪して灯台入って
灯台の研究者を目指していたのだけど、駅弁大学の教授職。
それでもいつかは東京へ…と希望してたようだが
大学の独立行政法人化に伴いそれも夢のまた夢。
兄(既婚)は地方で家買ってママンと同居したいみたいだけど
母はずっと兄が『点火の灯台の教授様』になるのをじっと待ち続けてるw
肉親ながら、ヲチしがいがあります。
- 991 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 16:22:16
- >>990タン
なかなかすごいですねーw
でも、990兄嫁子タンのためには
990兄が唐代の教授様になるほうがいいのではないかと思ったり。
だって、そうじゃなかったら兄タンはトメと同居キボンなんでしょ?
- 992 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 16:42:29
- レスありがとう
どこにいても、兄はママンと同居したがってる模様
でもそんな育ち方をしたせいか、洗濯子梨なんだよねー
義姉さんは泣いて子供を欲しがったのに、兄がガンとして拒否。
そのくせママンべったり。
どうなることやら
ちなみに、実家では暴力兄だったです
- 993 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 16:59:54
- あぁ、親が子供に学歴やエライお仕事を期待している家庭ほど上手く行かないもんだねぇ。
叔父(実母弟)は小さい時から勉強が好きで、自発的に勉強して灯台入って大学院で研究ばっかりしてた人。
バブルの頃に某大手製鉄会社の研究室から切望されて就職しても灯台の研究室で研究三昧。その後額衆院に呼ばれて教授。研究室持ってた。
んでまた海洋ナントカ研究所っていうとこからお呼びがかかって今はそこで研究員してる。
両親(私の祖父母)はいい学校、いい就職には固執しておらず、母たち姉弟には自分達の好きなことをさせて、幸せならそれでよしという人たち。
うちの子は社会を背負って立つだの、社会の宝だの、灯台教授キボンでママン大好きとかって歪んでるなぁと思うよ。
- 994 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 17:14:16
- えーっと。
自分にセールスポイントがないからと身内自慢?をし(あなたの叔父様が
研究大好きな人だって事は分かりましたが)
最後にご自分の親を冷静に見ているよそ様の親を貶めるあたり、
将来やーばいトメ族にならないようにねと申し上げてみたくなりました。
- 995 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 17:30:49
- よく2ちゃんで身内の職歴を詳細に語れますなぁ・・・
- 996 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 17:35:07
- >>994
ほんとだね。>>993叔父が東大卒で生涯研究職を貫きそうなのと
叔父が偉い人なのかは別問題だし
その家族が過度な期待をしなかったから叔父が今の立場にいるかというのも別問題。
少なくともその姪はどうやら叔父の業績を自慢したいと
自分で勝手に歪んでしまったんだな。
- 997 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 17:37:17
- 国を背負って立つなんて、本気で言ってるなら笑うしかない。
そんな大事なお子さまのために、
オマイラ(ウトメ&コトメ)自身はなにをしているのだろう。
自分らが身を粉にして奉仕すればいいだけのこと。
でも、将来はその子に面倒見させようと考えていそうだし、
コトメの子自身がどう考えてるかわからないけど、気の毒だ。
- 998 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 19:20:39
- 993は確かに自慢したかったのかも知れないが
994のレスはそれ以上に読んでて気分悪い〜。
あなたはそのつもりじゃないかもしれないけど
ひがんでるみたいよ。
まぁ私は3親等に国立大卒がいないので羨ましいだけですが。
- 999 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 19:26:09
- 1000
- 1000 :名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 19:27:47
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
392 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★