■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ドキュソな「子供の名前」 その22
- 1 :名無しさん@HOME:04/11/12 18:12:47
- ドキュソな子供の名前について語ってください。
名前当てクイズをしたい人は答えをメール欄に。
私怨で晒すのだけは勘弁。
[前スレ]ドキュソな「子供の名前」 その21(dat落ち)
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1092979749/l50
[参考リンク]
著名人・芸能人の子供、名前
ttp://www.tonsuke.com/geinou.html
1 http://mentai.2ch.net/live/kako/963/963758151.html
2 http://mentai.2ch.net/live/kako/979/979186111.html
3 http://mentai.2ch.net/live/kako/993/993082707.html
4 http://life.2ch.net/live/kako/997/997550630.html
5 http://life.2ch.net/live/kako/1004/10046/1004666691.html
6 http://life.2ch.net/live/kako/1009/10092/1009292184.html
7 http://life.2ch.net/live/kako/1014/10143/1014302638.html
8 http://life.2ch.net/live/kako/1019/10199/1019964384.html
9 http://life2.2ch.net/live/kako/1022/10226/1022668521.html
10 http://life2.2ch.net/live/kako/1031/10314/1031482899.html
11 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1035889332/
12 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1046353426/
13 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1053729351/
14 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1062111903/
15 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1067397831/
16 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1071769077
17 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1080255879/
19 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1091721378/
20 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1092517260/
- 2 :名無しさん@HOME:04/11/12 18:13:23
- 下記のような既出しまくりネタはひかえましょう。
・辰吉の息子(じゅきや、じゅいき)
・内田春菊の子供(あるは、べーた、がんま、でるた)
・格闘家の角田の子供(けんしろう、ゆりあ)
・成田3兄弟 緑夢(ぐりむ)童夢(どうむ)夢露(めろ)
・森鴎外の子供 長男 於菟(おと) 長女 茉莉(まり) 次女 杏奴(あんぬ) 次男 類(るい)
・河島英五の長女 亜美瑠 (あみる)、次女 亜奈睦(あなむ)
・アン・ルイスの子供(美勇士=みゅうじ)
・悪魔くんのその後の名前、及びこの子の父親が飼っていた犬の名前
・誘拐されちまってた騎士(ないと)くん
・海月と書いて「みづき」(あだ名はくらげ)
・月(るな)ちゃん、海(まりん)ちゃん
・ゆな(発音が湯女とかぶる)
・どっかに恵太(えた)くんが存在してる
・ダ・パンプのISSAの本名一茶、弟・二茶(ニーチェ)姉・茶美
・心太「ところてん」とも読める、更にヤヴァい意味がある
・ペッペッペさん(漫画少年アシベのキャラ)
・窪塚洋介の息子 愛流(あいる)
ここに挙げた以外でも、「著名人や著名人の子供などの名前、過去の事件がらみの名前」は
新たに公表されたもの(産まれたて)以外はまずガイシュツと思って間違いないです。
- 3 :名無しさん@HOME:04/11/12 18:21:22
- 今リアルでニュースでやってますた。
成翔 ♂(2歳)
じょうクンだそうです(゚д゚)ポカーン
- 4 :名無しさん@HOME:04/11/12 18:44:07
- 前スレ
dat落ちしてたけど
イマイチdat落ちの基準がわからん
- 5 :名無しさん@HOME:04/11/12 19:26:47
- 名付け本に「知美亜」と書いてシルビアというのがあった。
ちょっとだけ飛ばせていただいた。
ちなみにうちの子はそうドキュ名前ではないが、ウトメ世代からでは「かまくさい
(息子です)女みたいな名前だ」「なんか漢字の形が気に入らない」と文句ばかり
言われる。ウトメから見ればドキュネームらしい。
- 6 :マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/11/12 19:49:05
- >>3
「せいじょう」じゃなかったっけ???
- 7 :名無しさん@HOME:04/11/12 19:51:03
- >>5
そんな風に言われるとどんな名前なのか気になる。
差し支えなければメル欄にでもこっそりとお願いします。
- 8 :名無しさん@HOME:04/11/12 19:58:35
- http://www.cyberhome.ne.jp/mama/
この餓鬼の顔に、この名前・・・・ちょとわらたw
- 9 :名無しさん@HOME:04/11/12 20:22:46
- http://www.cyberhome.ne.jp/mama/photo/index.html
おらよっと
- 10 :名無しさん@HOME:04/11/12 20:25:05
- >>8
久麗愛…くれあ?
- 11 :名無しさん@HOME:04/11/12 21:06:16
- 大空翔。
これで下の名前・・読み方不明。
某書道教室の機関紙に出てた。
- 12 :名無しさん@HOME:04/11/12 21:14:43
- >>11
縦読みで「たくと」?
- 13 :名無しさん@HOME:04/11/12 21:30:35
- 「月」 で 「ライト」
- 14 :名無しさん@HOME:04/11/12 23:23:45
- >>13
なんだか横山ノック思い出したぞ。
- 15 :名無しさん@HOME:04/11/13 00:06:52
- >11
なつる?かける?
- 16 :名無しさん@HOME:04/11/13 01:10:41
- 妃紅
- 17 :名無しさん@HOME:04/11/13 01:15:56
- >>16
たしかに中国語にそういう色の名前はあるけど、
そうきたかorz
- 18 :マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/11/13 01:47:24
- スゴク変な名前の人がいるんだけど・・・
勇気がなくて晒せなーーーい!!
- 19 :名無しさん@HOME:04/11/13 02:06:23
- >>18
なら大人しくロムってれ
- 20 :名無しさん@HOME:04/11/13 11:34:01
- >>7
別にドキュじゃないでしょ。
- 21 :7:04/11/13 17:40:39
- >>20
どうもです。確かに全然ドキュではないと思う。ただ、世代が違う事で
どうしても感覚のズレがあるのかもしれない。名前って時代と
共に変化していくものだと思うし。ただ、だからと言って最近増えてる
痛い名前が当たり前になる時代が来る事だけは勘弁して欲しいけど。
- 22 :名無しさん@HOME:04/11/15 21:33:20
- ホシュ
- 23 :名無しさん@HOME:04/11/16 16:41:35
- 広末広志
- 24 :名無しさん@HOME:04/11/16 17:35:49
- 内部広志なら知ってるが・・
- 25 :名無しさん@HOME:04/11/17 17:06:48
- 純怜
すみれ
本人にすればふつうに読めるんだそうだが よめねーよ。
- 26 :名無しさん@HOME:04/11/17 19:00:31
- >>25
そこまで変には思えないけど。
パッとは出ないけど、言われれば「ああっ」って感じ
- 27 :名無しさん@HOME:04/11/18 23:54:35
- 親戚の子供。『ティアラ(漢字忘れた)』
…しかも男の子だぞ?orz
- 28 :名無しさん@HOME:04/11/19 00:15:11
- 携帯電話の通話料がついに1分1円に・・・
携帯大手が合同で協議した自動車通信電話連絡協議会の結果によると
早ければ2005年4月には、従来の通話料を一律一分一円にする見通しである
と発表した。
詳細http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1100789674/l50
- 29 :名無しさん@HOME:04/11/19 03:09:47
- 某雑誌より。
響心(ひころ)ちゃん(♀)
想像も付かない読み方でないからましに分類されるか?
と考えてしまうのが悲しい。
- 30 :名無しさん@HOME:04/11/19 05:04:13
- >>29
ピッコロ大魔王?
- 31 :名無しさん@HOME:04/11/19 06:16:58
- >>30
ワロタ
- 32 :名無しさん@HOME:04/11/19 11:36:07
- Σ(||゚Д゚)ヒィィィ! コロス!(゚∀゚ )三
- 33 :名無しさん@HOME:04/11/19 12:04:34
- 昔ニュースで見たんだけど、跳躍(じゃんぷ)くんがいたらしい。
( 》 ゚Д゚)ガイシュツ?
- 34 :名無しさん@HOME:04/11/19 17:16:12
- 散々ガイシュツなお名前がついに・・・
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/archive/news/2004/10/06/20041006ddlk24040062000c.html
ついでにうちの地元紙に今年の秋生まれの赤ん坊たちの名前紹介のページがあったけど
もうすでに普通の名前がいない。こどもがマンガのヒーロー、ヒロイン感覚のものしかない。
- 35 :名無しさん@HOME:04/11/19 17:26:57
- 父が小鉄で母が八重、
なのに子供は心愛(ココア)ですか・・・。
飼育係の人の頭にも何かが湧いているのかも。
- 36 :名無しさん@HOME:04/11/19 18:11:13
- 紅洲。
名付け本女の子編・国際的な名前一覧に掲載されてました。
べにす・・・。
- 37 :名無しさん@HOME:04/11/19 18:20:54
- ★フライパン殺人に懲役10年 「執拗で残酷」と指摘
知人の男性をフライパンや鍋で殴り殺害したとして、殺人罪に問われた
無職磯島美人被告(39)の判決で、名古屋地裁の柴田秀樹裁判長は
19日、「長時間めった打ちにするなど極めて執拗(しつよう)で残酷」
として懲役10年(求刑懲役12年)を言い渡した。
判決によると、磯島被告は7月3日午後3時50分ごろ、名古屋市
中村区の磯島被告の自宅で、一緒に酒を飲んでいた知人の無職
松永一彦さん(36)とけんかになり、頭や顔を重さ約550グラムの
フライパンなどで1時間にわたり殴り続け、殺害した。
松永さんは公園などで生活しており、磯島被告とは6月ごろに知り合いになった。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004111901000634
男なのに名前が美人。。。
- 38 :名無しさん@HOME:04/11/19 23:50:31
- 34 :代打名無し@実況は実況板で :04/11/18 21:06:36 ID:AQstVugG
広島7位の金城って、本人の「宰之左」(すずのすけ)って名前もすごいが、
家族の名前もすごいな。
妹・咲蘭子(17)
なでし子(13)
弟・杉志郎(15)
飛右馬(11)
能孟(8)
- 39 :名無しさん@HOME:04/11/20 00:51:45
- >>37
「よしひと」って読むの…?
- 40 :名無しさん@HOME:04/11/22 10:04:49
- 保守
- 41 :名無しさん@HOME:04/11/22 18:40:24
- 洋太、綾乃、美奈子
- 42 :名無しさん@HOME:04/11/23 02:17:11
- 虎我 龍我
- 43 :名無しさん@HOME:04/11/23 09:05:56
- 某カードの明細と一緒に入ってた冊子みたいなのの投書より。
愛海(まりん) 海の好きな両親が考えた名前だそうだ。
投書したのが祖父母のどちらかなんだけど、当て字だから
正しく読んでもらえないって書いてあって驚いた。
- 44 :名無しさん@HOME:04/11/23 17:04:56
- 「天空」と書いたら、普通「ラピュタ」・・・と読みたいよね!
「スカイ」君だそうです・・・
期待はずれ!
- 45 :名無しさん@HOME:04/11/23 20:42:48
- ラピュタにワロタw
- 46 :名無しさん@HOME:04/11/23 20:49:49
- では夢守華と書いてムスカと呼ぶと見せかけて「ラピュタ王」と呼ばせよう。
- 47 :名無しさん@HOME:04/11/24 21:20:18
- http://www.dd.iij4u.or.jp/~ume20/f_name/
既出かも知れないけど。変な名前がいっぱいあるよ
- 48 :名無しさん@HOME:04/11/25 10:59:20
- ひなた
もはや珍しくも無い名前ですが
漢字としては、日向、日陽、陽菜、とかそんな具合なんですが
今日の新聞にて
「日詩」
もうねなんだかね(´Д`;)
- 49 :名無しさん@HOME:04/11/25 14:52:00
- ひのうた→ひぬあた→ひなた みたいな変化をたどったんだろうね、脳内で。
- 50 :名無しさん@HOME:04/11/27 15:14:48
- hosyu
- 51 :名無しさん@HOME:04/11/27 21:09:02
- 亜月で「あるな」って居た。
ここでは普通ですかそうですか
- 52 :名無しさん@HOME:04/11/28 06:25:29
- >>51
かわいそうだけど
シモの方を想像してしまう・・・
- 53 :名無しさん@HOME:04/11/28 09:30:46
- 字は知らんけど、
いつも 「じゅりあん〜!」「まりあん〜!」と
茶髪の娘2人を 大声で呼んでいる 半分、尻だして金髪の母親。
- 54 :名無しさん@HOME:04/11/28 10:56:47
- 夢月で るな がいた
もうなんでもありか
『夢』の読みはどこや
- 55 :名無しさん@HOME:04/11/28 23:28:28
- 「峰」という漢字が入る名前はめずらしいのでしょうか?
「峰行」父親が将来息子と一緒に登山をしたいから付けたそうです。
- 56 :名無しさん@HOME:04/11/29 10:16:41
- 先日、何気に命名本を本屋で立ち読み
もーありえない名前がバンバンあった。
特に人気の命名、国際的に通用する名前編
このスレの住人なら、充分楽しめるよ
- 57 :名無しさん@HOME:04/11/29 14:21:01
- 「アロハ」 字は分からない
英語保育園のお子さんが集合しているところで
先生が何度も叫んでいた。
何の事だ?と思ったら生徒を呼んでいるのだった
・・・・・そりゃあもう日本人だったさ。(見た目が、だけど)
- 58 :名無しさん@HOME:04/11/30 10:15:23
- 友達が、子供にDQN名をつけた場合みなさんどうしてますか?
ママになった友達本人から直接は聞いていないんだけど、別の友達からその子供の名前を聞きました。
ほんのりDQNっぽかったんですよ・・・orz
本人を目の前にした場合、どういう反応をしたらいいか・・・。
私、間違っても褒められないと思うんです。どうしよう。ガクガクブルブル・・・。
- 59 :名無しさん@HOME:04/11/30 14:30:28
- >58
大丈夫、その場になると意外に無難な対応ができる。というか変な名前だったら
笑ってやると思っていても本人目の前にすると「今風ですねー」と
(褒めちゃいないが)ニコニコしながら言ってしまう。
- 60 :名無しさん@HOME:04/11/30 17:04:01
- 今風!それイタダキ鱒!
ありがとう。嘘のつけない人間なモノで・・・
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
- 61 :にゃは:04/11/30 17:49:23
- 【こうは】君。聞いたときヤンキーかよっ・!と思ったよ(・口・;)まぁ漢字は硬派じゃないみたいだから良かったけど…
- 62 :名無しさん@HOME:04/11/30 18:51:21
- >>61
弟がうまれたら【かめはめは】君にするんでしょっ?
と目をきらきらさせて尋ねてみてほしい。
- 63 :名無しさん@HOME:04/11/30 19:49:13
- 月菜(るな)とかもう定番だね
- 64 :名無しさん@HOME:04/11/30 20:49:27
- >>57 「あろ花」ちゃんなら雑誌で見た
- 65 :名無しさん@HOME:04/11/30 20:52:12
- 「月=る」DQの定番となってる。
日本語の豚義理だってむかつくのに・・・orz
- 66 :名無しさん@HOME:04/11/30 20:53:26
- 「花=は」も多いよな・・・もう何でもアリなのね orz
- 67 :名無しさん@HOME:04/11/30 23:42:04
- >>57
碧波(あろは)というのを見たことがある。
「あろは」「まはろ」という姉妹もいますよ。(字は不明)
- 68 :名無しさん@HOME:04/12/01 15:25:08
- 結心でゆうみ 妃妙でひなた
- 69 :名無しさん@HOME:04/12/02 11:56:13
- 最近見たのは、実有花(みゅうか)と初流(うぃる)ちなみに流は名前には不向きな字らしい
- 70 :名無しさん@HOME:04/12/02 15:03:33
- 心海でこころ
心=ここ、も定着か。
- 71 :名無しさん@HOME:04/12/02 15:26:22
- >>70
海=ろ なのか?(´・ω・`)ナンデダヨー
っていうか、海、いらんやん。心と書いてココロでええやん……
- 72 :名無しさん@HOME:04/12/02 16:39:24
- 天羅で「てら」。
なんかてんぷらみたい
- 73 :名無しさん@HOME:04/12/02 17:29:50
- >>72
FF4に出てくるじいさんを思い出した・・・
- 74 :名無しさん@HOME:04/12/02 19:41:16
- 心に花が咲いたり
心に海があったり
心も大変だな。
光美でみみ。読めん。
- 75 :名無しさん@HOME:04/12/02 21:39:04
- 威緒で〈いお♂〉
- 76 :名無しさん@HOME:04/12/03 19:18:45
- 夢奈で《むうな》、愛星で《あき》ら。大空で《そら》はもう当たり前か
- 77 :名無しさん@HOME:04/12/03 20:25:25
- 同じ読みでも今の親は当て字でも何でも競って人と違う字にするから
生保会社の名前ランキングって意味があまりない気がするから
読みでのランキングの方を前面に出した方が。そしたら
そら、ここあ、のあ、あたりは入ってきそう。
- 78 :名無しさん@HOME:04/12/03 21:49:54
- なんだか漫画とかコバルト文庫の登場人物みたいな名前ばっかりだね。
小さいうちはまだ良いかもしれないけど、就職のときとかジジババになったときどうするんだろ。
- 79 :名無しさん@HOME:04/12/04 21:09:13
- 凱・旋兄弟なんてのがいる
- 80 :名無しさん@HOME:04/12/05 09:59:30
- 琉久=るうく
- 81 :名無しさん@HOME:04/12/05 11:00:16
- 最近読んだんだけど、「よしふみ」(字は忘れたけど極普通の漢字)という男の子が
母親に「なんでこんなに昔風の名前をつけたの?他の子はもっとかっこいいのに。」
と言って困らせたという話が載ってた。
この子達が大人になった頃は、ここに出てる名前も当たり前だと思われるように
なるのかな?
- 82 :名無しさん@HOME:04/12/05 14:48:54
- 皐名=こうめい
- 83 :名無しさん@HOME:04/12/05 17:28:41
- >>82は全然大丈夫に感じる・・・。
漢字2文字で4音の読みだと普通な気がする。
- 84 :名無しさん@HOME:04/12/05 21:11:48
- >>82
お寺の子?
- 85 :名無しさん@HOME:04/12/05 21:43:10
- 登育で“たかいく”
親の思い入れは何となく分かるんだけど、女なんだよね〜。
苗字も漢字3文字(カナ6文字)だからゴツい!
名簿はいつも男性に入っちゃって、後で訂正が回ってる。
- 86 :名無しさん@HOME:04/12/05 22:25:41
- なんかもう、学力検査・知能検査を義務づけて、一定の点数をとれない親には
漢字をつかった名前つけるの禁止!ってことにしたいな。
- 87 :名無しさん@HOME:04/12/06 00:33:06
- 86>>
そうなると、開き直って平仮名で
『ここあ』『しおん』『まりん』とか横行しそう・・・。
平仮名だとじじばばみたいだな。
- 88 :名無しさん@HOME:04/12/06 14:51:44
- 昼間前にたまたま見た短い子育て番組のラスト
紹介された女の子の名は「桜音(さのん)」だった。
- 89 :名無しさん@HOME:04/12/08 11:47:47
- 女の子に「紫」むらさきだと…
- 90 :名無しさん@HOME :04/12/08 14:14:19
- 会社の上司の娘の名前が 愛姫 で、あきちゃんです。
ヤンキーの名前みたいだ…
- 91 :名無しさん@HOME:04/12/08 14:24:19
- エェー 「めごひめ」じゃないのかYO!
(それも変だが)
- 92 :名無しさん@HOME:04/12/08 14:28:52
- 知り合いの娘(中学生の一人娘)が「じゅりあん」(漢字わからない)
その母親は朝早くから娘の弁当作りながら2ちゃんねる
昼も2ちゃんねる夜中も2ちゃんねる
どうやらコテハンをやっているらしいが家族も困っているらしい。
- 93 :名無しさん@HOME:04/12/08 18:51:52
- >>92
うちも知り合いに『じゅりな』(樹莉奈)中1でつ。
- 94 :名無しさん@HOME:04/12/08 20:22:12
- >>92
そりゃ困るw
Gがつくコテだなw
- 95 :名無しさん@HOME:04/12/08 21:17:55
- 悦子と書いて「よしこ」という子がいる。
確かに「悦」という字は「よし」と読むのだが・・
本人はめちゃくちゃ嫌がってまつ。
子供には絶対にオーソドックスな名前を付けるとのことです。
- 96 :名無しさん@HOME:04/12/08 21:32:23
- ここ読んでると普通だと感じてしまうが
矢真飛 やまと
矢が真っすぐ飛ぶように芯の通った素直な子に…て感じか?
- 97 :名無しさん@HOME:04/12/08 22:48:44
- 宇宙と書いて、こすも。
- 98 :名無しさん@HOME:04/12/08 23:25:18
- しょーん。
幼稚園の紅白帽にそのまま「○○しょーん」って書いてあった。「ー」って・・・
- 99 :名無しさん@HOME:04/12/08 23:53:02
- (´・ω・`)ショーン
- 100 :名無しさん@HOME:04/12/09 06:35:28
- >>97
昔、世良公則が子どもに宇宙と書いてこすもと読ませようとしたら役所に
『どの字がコでどの字がスモですか?』と聞かれ頭が固いなぁと・・思ったらしい。
頭固くても役所が正しいと思う・・・・・・・。
で、何気に100げと。
- 101 :名無しさん@HOME:04/12/09 17:41:41
- >>100
小相撲 と書いてコスモにすればいいのにねえ。
- 102 :名無しさん@HOME:04/12/09 20:03:10
- 亜人で〈あじん〉。亜人って・・・
- 103 :瑠璃64:04/12/09 21:48:11
- 佐知子にケテーイ!!
爺婆と父親に自分だけ誕生日を祝って貰い
母親の私の誕生日にはプレゼントはおろかお祝いの言葉すら言わないろくでなし娘。
私の名前は母親が瑠璃色の幸せを得られる様にと付けてくれました。
- 104 :名無しさん@HOME:04/12/09 23:14:20
- >>103
どう見ても名前負けじゃないか(w
- 105 :名無しさん@HOME:04/12/09 23:39:12
- 賢勇
けんゆう
名前負け
- 106 :名無しさん@HOME :04/12/10 10:31:55
- 馨日 なんて読むと思う?
tp://plaza.rakuten.co.jp/bemybaby/diary/200401120000/
- 107 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:37:03
- はるか?
- 108 :名無しさん@HOME :04/12/10 10:38:56
- >>107
リンク先見に行くと回答あったよ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/bemybaby/diary/200401120000/
- 109 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:43:14
- きよか
読めない・・・。
- 110 :名無しさん@HOME:04/12/10 12:13:26
- あいじW
- 111 :名無しさん@HOME:04/12/10 12:33:59
- 鈴音、れお。
すずねだろ〜ヽ(`Д´)ノ
- 112 :名無しさん@HOME:04/12/10 13:05:04
- 子供が可哀想だ…(;´Д`)名前のせいで苦労するよきっと。
頭が固いと言われようが構わない、
いずれ子を持ったとき、私は絶対まっとうな名前をつける!
親戚、知り合いとか、私の周囲で最近生まれた子供は、
割と普通の名前が多いなあ。少なくとも一目で読み方が分かる。
- 113 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:11:32
- 産婦人科で「羽亜人」って子がいた。男の子。
「はあと」くん。。。。。。。。。。。
- 114 :名無しさん@HOME:04/12/10 21:36:36
- スレ違いかも知れないけど。大雄って男の子、女の子に産まれてたら[だゆう]になってるところだった
- 115 :名無しさん@HOME:04/12/11 01:03:19
- >>111
知り合いのところに、同じ漢字で「りおん」がいる。
- 116 :名無しさん@HOME:04/12/11 04:58:53
- >>113
> 「はあと」くん。。。。。。。。。。。
どうせなら、
晋三と書いて(→心臓→)「はあと」と読ませるぐらいの
はちゃめちゃなことをやって欲しいよなあ。
- 117 :名無しさん@HOME:04/12/11 10:41:34
- 秋桜美 で 「あさみ」
こすもす?いやあきざくら?と悩んだ。
ひらがなで書くと普通だが。
- 118 :名無しさん@HOME:04/12/11 15:16:50
- >>117
どう考えても、「朝美」「麻美」ちゃんのほうが、「秋桜美」ちゃんより
数万倍綺麗に、そして賢くなると思われる。。
- 119 :名無しさん@HOME:04/12/11 18:22:43
- 先に産まれた子に「さき」ちゃん、後に産まれた子に「あと」くんって名付けた奴がいる
- 120 :マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/12/11 19:05:00
- >>111
それ・・・大昔にも書いたけど・・・
私が付けたい名前のNO1・・・(^^;;
- 121 :名無しさん@HOME:04/12/11 21:26:12
- 恭文子と書いて「きょうこ」と読む子がいたよ。
それから「泉美」と書いて「いずみ」
文字がひとつ多いのよね・・
- 122 :名無しさん@HOME:04/12/12 04:35:38
- >>119
それ、江川卓
- 123 :名無しさん@HOME:04/12/12 08:51:13
- 「花子」なんかも昔は「おばあさんになって花子はおかしい」といわれてたらしいので、
赤信号皆で渡れば(ry
なんだと、某名づけ本にかいてあってウヘァ(AA略ってなったな
よく育児雑誌の付録の名づけ本に実例とか載ってるよねー。
平仮名のなまえのとこに、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
「いちご」ちゃんて…_| ̄|○
婆さんでココアとかよりインパクトあるな。
婆さんがいちごかよ。寧ろ干し柿か干しぶどうだろうがよ。
- 124 :名無しさん@HOME:04/12/12 09:02:14
- ばあさんになったら、すでに果物でさえないかも
ほしいか。
- 125 :名無しさん@HOME:04/12/13 11:41:22
- 夢宇眠で『むうみん』
- 126 :名無しさん@HOME:04/12/13 22:21:31
- むうみん・・・絶対いじめられるな。
- 127 :名無しさん@HOME:04/12/15 15:36:04
- 知り合いの子供。
慧莉那 (えりな
瑠魅那 (るみな
画数が多くて書くの大変ね、としか言えませんでした。
心の中では(ヤンキーかよ)と。
- 128 :名無しさん@HOME:04/12/15 15:42:09
- この前新聞にでてますた。
心々桜 (こころ
星沙 (しずな
もうね、読めないし、どうにでもしてくれって感じ?
- 129 :名無しさん@HOME:04/12/15 16:55:43
- 名前が・・・ってわけではないけれど、
苗字が2文字で、名前が2文字、しかも同じ字の繰り返しって変じゃない?
たとえば、「馬場もも」みたいなかんじの名前の子(実際はちょっと違う)が
保育園にいるんだけど、
苗字が「馬場」って繰り返しなんだから、
せめて名前は繰り返さないほうが・・・って思う。
ひらがなとか、「ばばもも」だよ。
パッと見た感じ、名前に見えない!!
- 130 :名無しさん@HOME:04/12/15 17:50:47
- ドキュソかはわからんが
笑門でエモン
- 131 :名無しさん@HOME:04/12/15 18:12:18
- >>81
昔同じこと親に言って、くってかかったなあ…
ちなみに俺の名前は戦前に出てくるような名前orz
子供の頃は爺さんみたいな名前だとイジメられたもんな…
発想が新し過ぎて突飛な名前もどうかと思うが、ある程度時代を過ぎた古い名前も、つけられる方はどうかと思うよね…
- 132 :名無しさん@HOME:04/12/15 18:12:36
- >>130
落語家一門みたいだな、そりゃ。
- 133 :名無しさん@HOME:04/12/15 19:00:48
- >>131
清さんとか正さんとか勇さんて名前ですか?あなたは
- 134 :名無しさん@HOME:04/12/15 20:24:27
- >>130
宮本亜門の子供がシモンだったような
漢字は知らね
- 135 :名無しさん@HOME:04/12/15 20:39:28
- 20代で文吾という名のいとこがいるんだが
すごく嫌がってたぞ。
- 136 :名無しさん@HOME:04/12/15 22:41:03
- >>130
堀 笑門
- 137 :名無しさん@HOME:04/12/15 23:54:43
- >>136
藁 笑門
- 138 :名無しさん@HOME:04/12/16 00:12:11
- 鳩留香 はるか
テレビで見た名前なんだけど、なんだか臭いが漂っちゃう・・・
- 139 :名無しさん@HOME:04/12/16 01:00:39
- 藍花あいか
凛我 ?
慧聖けいしょう
琥青こせい
萌愛もあ
殆どふりがなついてないとわかりません。
- 140 :名無しさん@HOME:04/12/16 01:31:24
- >>139
名前って
親の事故万だよ
おいらは菊丸キクマルだよ
なんで菊なんだ?
弟は安丸ヤスマルだぜ
なんで安なんだ?
昭和50年前後、丸流行ったの?
- 141 :名無しさん@HOME:04/12/16 01:33:00
- 葉菜 はな
結構可愛いと思った
- 142 :名無しさん@HOME:04/12/16 01:56:16
- エェー!
イメージするのは「菜っ葉」ですが
- 143 :名無しさん@HOME:04/12/16 08:23:56
- 桃百華・・・ももか。
ももももかではないらしい。
- 144 :名無しさん@HOME:04/12/16 08:38:15
- >>143
中華料理屋の名前に使われそうな字ばっかだなw
- 145 :名無しさん@HOME:04/12/16 09:29:58
- >>144
そのコメント,リビングで一人声あげて笑ってしまった・・・・・・・。
- 146 :名無しさん@HOME:04/12/16 10:27:06
- 私の世代・・・子がついてない女の子の名前が少なかったので
その当時、私の名前はドキュだったのかも。
でも今では、どこを見ても一人はいる普通の名前になってしまった。
ちなみにリナです。
最近、お水系でも多いので鬱だ。
スレ違いなので、sageで。
- 147 :名無しさん@HOME:04/12/16 11:30:33
- >>146
sageてないじゃんw。
ところで歳いくつ?
- 148 :名無しさん@HOME:04/12/16 13:40:01
- 昭和50年なので、29歳です。
- 149 :147:04/12/16 13:55:11
- >>148
そっか、
若いねーあたしは45歳。
- 150 :146:04/12/16 14:53:12
- >>147さん
147さんの年代で「うわっ」て名前ありました?
- 151 :名無しさん@HOME:04/12/16 16:47:47
- 私、41歳だけど小学2年の時のクラスに『亜裕』(あゆう)って名前の女の子いたよ、
かわいかったけどウルサイ子だったね。
- 152 :名無しさん@HOME:04/12/16 22:10:37
- 地元の新聞で見た大帝くん、名前負け確定。
- 153 :名無しさん@HOME:04/12/16 22:44:44
- 「ゆみ」という読み方はスタンダードだけど
「有美」という字を先生にからかわれていました・・
「有する美しさって言うの〜?」って。
母親も同様で「れいこ」という読み方はオーソドックスだけど
「麗子」という字面なので、ついでに先生から笑われました。
「普通のおばさんでしょ〜 どこが麗しいのさ〜」って。
- 154 :名無しさん@HOME:04/12/16 22:45:47
- >>153
名前がどうこうより
名前をネタにする先生の神経を疑う
- 155 :名無しさん@HOME:04/12/16 22:49:00
- >>154
禿ド。
何の先生かわからんがね。
- 156 :名無しさん@HOME:04/12/17 05:32:38
- >>139
けっこう読める名前ばかりでは?藍花とかそのまんまだし。
しいて言えば萌愛だけど、「愛=あ」はもう慣れてしまった。
凛我が「リンガ」だったら・・・可哀相だ。
男だろうから開き直って生きてほしい・・・。
>>141
かわいいと思った。
- 157 :名無しさん@HOME:04/12/17 06:32:16
- >>153
有する美しさっ・・て。なんの先生かしらないけど相当DQっぽ。
その並びなら「美しさを有する」とでも言うべきじゃない?
漢文的な知識なさそうだね。
- 158 :名無しさん@HOME:04/12/17 07:05:24
- 琉生 るうま
- 159 :名無しさん@HOME:04/12/17 11:26:51
- 名前スレでよく話題になる「ゆな」が読みでは
ランキング48位に入ってるね。「ここあ」が入ると思ったらなかったな。
- 160 :名無しさん@HOME:04/12/17 11:34:04
- そう言えば
こんなニュースがあったよ
今年生まれの男の子は「蓮」が一番多い名前なんだって。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041216-00000155-kyodo-soci
- 161 :名無しさん@HOME:04/12/17 12:05:24
- 友人から年賀状が届いて唖然
「玖都」で「キュウト」くん。
CUTEとかけたのだろうか
- 162 :名無しさん@HOME:04/12/17 14:29:14
- 「おきゅうと」を想像してしまった。
- 163 :名無しさん@HOME:04/12/17 14:51:21
- やっぱりそうだよねー >おきゅうと
- 164 :名無しさん@HOME:04/12/17 20:39:08
- 先生って言えば中学で学年主任だったババアが
いじめられていた女の子の事を
「その内に学校来なくなるかもな。繭って名前の通りに殻作って籠もるかもな」
って笑ってたな・・
引きこもりも今ほど話題にならず「繭」という名もマイナーだった時代でした。
- 165 :名無しさん@HOME:04/12/18 01:04:54
- 蓮君は将来喪中はがきを見てショックを受けないだろうか。
- 166 :名無しさん@HOME:04/12/18 15:43:36
- 森羅(しんら)。女の子の名前
- 167 :名無しさん@HOME:04/12/18 16:23:51
- 天晴「あまてらす」
雨 「うるる」
- 168 :名無しさん@HOME:04/12/18 17:53:29
- 長女が「絵里衣」最近生まれた次女・三女が「樹里亜」「真里亜」((双子))
父親はサザンヲタだった。母親は浜崎が好きらすぃ。
「いとしのエリー」…「夢に消えたジュリア」…マリアは浜崎の「M」からか…?
- 169 :名無しさん@HOME:04/12/18 18:49:37
- >>168
いっそのこと「あゆみ」とか「由子」にすればいいのにw
- 170 :名無しさん@HOME:04/12/18 19:49:45
- >166
森羅万象からとったんじゃない?
晒すほど変な名前じゃないよ。
- 171 :名無しさん@HOME:04/12/18 20:28:22
- というか、最近まとも(普通)な名前の子供が逆に少ないんじゃ・・・。
亡国・・・。
- 172 :名無しさん@HOME:04/12/18 20:33:57
- 虎之心 らいおんハートから取ったらしい
- 173 :名無しさん@HOME:04/12/18 21:03:29
- 虎じゃん。ライオンだったら獅子でしょうが。
- 174 :名無しさん@HOME:04/12/18 21:23:30
- 恋桃=れもん
- 175 :名無しさん@HOME:04/12/18 22:26:20
- >>174
あらら・・・・・
- 176 :名無しさん@HOME:04/12/19 02:24:44
- 今はドキュソドキュソって馬鹿にしてるけど、実際その子らが大人になった頃には
おまいらの名前なんて、今でいうトメとかヨネみたいに古くせぇ名前だって馬鹿にされるんだろうな。
- 177 :名無しさん@HOME:04/12/19 11:57:44
- ふりがなつけないと読めない名前、そんなのいらん。
- 178 :名無しさん@HOME:04/12/19 13:32:31
- 奏空(そら)
奏はいらんだろう・・・。
- 179 :名無しさん@HOME:04/12/19 13:38:11
- >>178
奏(そう)から「そ」、空(そら)から「ら」かと。
('A`)
- 180 :名無しさん@HOME:04/12/19 14:41:16
- >>167
> 雨 「うるる」
乾燥「さらら」
- 181 :名無しさん@HOME:04/12/19 15:12:31
- 「モモ」ちゃん
響きはありふれているが、片仮名にしたことでいっそう「犬」感が増したね
「ぬくもり」くん
もうね・・コメントできません。雪国だから?
- 182 :名無しさん@HOME:04/12/19 15:23:39
- >181
ぬくもり…orz
名前そのものより、願いがストレートにこめられた
他にはないステキな名前、と親は悦に入ってんだろうなと想像すると嫌。
他のドキュ名もだけど、名前よりもそれを自信満々に付ける親が嫌だ。
- 183 :名無しさん@HOME:04/12/19 16:55:18
- >>182
>名前そのものより、願いがストレートにこめられた
他にはないステキな名前、と親は悦に入ってんだろうな
ちなみにうちの子もその系統。
ただ『子』が付いた普通の名前。
よけいに『子』をつけて目立たせよう、親はまともだぞ・・とアピールしたかったのもある。
- 184 :名無しさん@HOME:04/12/19 16:59:19
- ぬくもり子ちゃん?
- 185 :名無しさん@HOME:04/12/19 17:15:27
- 近所に太陽、元気という名前の兄弟がいた。
だが上の元気くんは精神が繊細、下の太陽くんはアトピー。
名前が明るすぎでちょっと痛い・・・・・・・・。
- 186 :名無しさん@HOME:04/12/19 18:18:19
- ttp://www.emusu.net/seimei/vote.cgi?1
マトモな名前が・・・orz
- 187 :名無しさん@HOME:04/12/19 18:23:02
- ぬくもりなんて名前の子供本当にいるの?
信じられない・・・
私だったら人がいっぱいいる時に「ぬくもり」なんて
大きな声で呼んだり出来ない
- 188 :名無しさん@HOME:04/12/19 18:31:16
- >>187
ヌクチャンとかヌッキーとか呼ぶんだろうよ。
- 189 :名無しさん@HOME:04/12/19 18:35:35
- 昨日近所のジャスコにある
子供達のポラ写真で 飾られたツリーに
あったその中のひとりの可愛い男の子「みいと」君でした・・・
筋肉マン?
- 190 :名無しさん@HOME:04/12/19 18:39:00
- >>188
ヌッキーって・・
- 191 :名無しさん@HOME:04/12/19 19:14:30
- 恋心愛、恋心夏
脳内常夏なんだねえ。
って驚くほどでもない?
- 192 :名無しさん@HOME:04/12/20 00:16:51
- ここって子無しが子蟻を僻んで
子供の名前を叩いてるんでしょ?
- 193 :名無しさん@HOME:04/12/20 08:34:26
- 192はぬくもりくんのママンですか?
- 194 :名無しさん@HOME:04/12/20 08:58:18
- いや、みいとのママンかも。
- 195 :名無しさん@HOME:04/12/20 13:22:53
- 郵便局のバイトで年賀状を仕分けてたら、
裏面に萌奈って名前の赤ちゃんがプリントされてるハガキが大量に来ててチョットワラタ。
- 196 :名無しさん@HOME:04/12/20 13:28:44
- >>191
「ここあ」と「ここな」だよね。どっちもDQN。
- 197 :名無しさん@HOME:04/12/20 13:35:32
- >>191
どっちゃでもいーけど、こんな字の名前のばーさんはカンベンだな・・。
- 198 :名無しさん@HOME:04/12/20 14:02:15
- 子供会のお仕事にて。何人かで手分けしてご近所を回ることが
あったんだけど、申請されたお子さんの名前が読めなかった人が
いた模様。その人が「せいくうちゃんに」と品物を渡したら
そのママが怒りまくったらしい。
「星空」は「せーら」と読むんだね。これが読めなくて怒る親の
方がバカだと思う。それともドキュの世界では普通に「せーら」って
読めるのか!?
- 199 :名無しさん@HOME:04/12/20 14:03:32
- >>198
怒る事自体ドキュソだね。
- 200 :名無しさん@HOME:04/12/20 14:08:25
- >>191
もはやコメントのしようがない・・・
- 201 :名無しさん@HOME:04/12/20 14:16:36
- >>199
なんでも「この当りのお友達はみんなちゃんと
”せーらちゃん”と呼んでくれてる」と怒ってたそうです。
紛らわしい名前つけた親がバカなだけだよね。
- 202 :名無しさん@HOME:04/12/20 14:18:49
- >>201
親がドキュソで怖いから覚えさせられたんでしょうに・・。
一般人には読めない。
- 203 :名無しさん@HOME:04/12/20 14:24:07
- 双子の兄妹で「太陽」君と「ひまわり」ちゃん。
これくらいは普通ですか?
- 204 :名無しさん@HOME:04/12/20 14:26:35
- >>202
ドキュに限って妙な思い入れがありそうだし。
- 205 :名無しさん@HOME:04/12/20 14:28:40
- ガイシュツ?
http://www.emusu.net/seimei/vote.cgi?1
- 206 :名無しさん@HOME:04/12/20 14:30:15
- >203
バカぽだけど、読めるだけにまだマシ。
- 207 :名無しさん@HOME:04/12/20 14:32:43
- >>203は普通でしょう
- 208 :名無しさん@HOME:04/12/20 14:33:56
- >>203
ゴメン、ひまわり・・が『こまわり』に読めたw
- 209 :さらら:04/12/20 14:41:52
- 友達の子供は面白い名前ばっかり。兄弟で虎飛(こうひ)夢来(ゆらい) 地球(あーす) だって‥
- 210 :名無しさん@HOME:04/12/20 15:06:09
- >209
あーすはまずいよぉ。
「あす」になってしまうって。
- 211 :名無しさん@HOME:04/12/20 15:40:01
- >>210
あす になったらなにがまずいの?
- 212 :名無しさん@HOME:04/12/20 15:40:43
- >211
英語で「アス」調べてご覧。
- 213 :名無しさん@HOME:04/12/20 15:44:45
- つづりを教えてくだせー
- 214 :名無しさん@HOME:04/12/20 15:48:17
- えーえすえすだよ
- 215 :名無しさん@HOME:04/12/20 15:49:15
- >213
おいおい…w
- 216 :名無しさん@HOME:04/12/20 15:49:31
- ありやとうごぜーます
- 217 :名無しさん@HOME:04/12/20 16:24:29
- 「ゆな」と「るな」
ゆな=ソープ嬢のこと
るな=ルナティック(キティ)を連想させる
物事を知らないドキュソの名前ってすごすぎ。
- 218 :名無しさん@HOME:04/12/20 16:28:08
- >>214
ASSでなんでダメなの?
- 219 :名無しさん@HOME:04/12/20 16:34:30
- >218
辞書ひきなってw
- 220 :名無しさん@HOME:04/12/20 16:48:36
- そばに辞書ないんだもん・・。
- 221 :名無しさん@HOME:04/12/20 16:50:28
- 辞書が無い家はDQN家
- 222 :名無しさん@HOME:04/12/20 16:51:23
- >220
目の前にある箱な何でつか?
スラング アスとか思いつかない?
- 223 :名無しさん@HOME:04/12/20 16:51:53
- >220
おまいの目の前の箱は、ただの箱か?
「スペースアルク」でも何でも行ってみるってことは、考えつかんのか。
- 224 :名無しさん@HOME:04/12/20 17:01:42
- 漏れもわからん。
- 225 :名無しさん@HOME:04/12/20 17:02:11
- ass-hole ばっかだw
- 226 :名無しさん@HOME:04/12/20 17:42:43
- 「颯」の字もバカっぽい。
それにさっさと居なくなってしまいそうなイメージ。
- 227 :名無しさん@HOME:04/12/20 18:56:39
- 今どきの名前って子供の頃に少女漫画に憧れて「こんな名前だったら」って
月とか星とかきれいな字をあれこれ組み合わせて考えたような名前ばかり。
皆考えることは同じなんだなと思ったけど、
そのまま親になって子に付けるなよ…。
- 228 :名無しさん@HOME:04/12/20 20:27:24
- 依楼
今日、報道された、母親の男に虐待された女の子の名前。
- 229 :名無しさん@HOME:04/12/20 20:30:24
- >>227
私もよくいろいろ組み合わせて考えた。
でも現実問題、子どもには普通の名前つけた。
- 230 :名無しさん@HOME:04/12/20 21:07:15
- >>228
子供にンな名前をつけたうえに虐待まで・・・
ドキュソだなホント。
- 231 :名無しさん@HOME:04/12/20 21:35:06
- 子供の名前で親の程度が知れるのである意味便利だけど。
ゆな・るな、月・星・斗・心でココ読み、ぶった切り、とんち並な当て字センス、
「国際的な名前がよかったから」と言って女の子にルカ・アンリとか、果てはモネとか・・。
- 232 :名無しさん@HOME:04/12/20 22:08:58
- 結女 で「ゆめ」という名前をつけた子がいる。
なんだか93年頃に放送されたドラマのヒロインの役名だとな。
- 233 :名無しさん@HOME:04/12/20 22:15:32
- あら、うちのご近所さんの子だわ。
どういう意味か聞けないわよ。コワクテ
- 234 :名無しさん@HOME:04/12/20 22:15:36
- >>232
遠い親戚に『結芽』ちゃんがいる。
なぜ???????って思う。
- 235 :名無しさん@HOME:04/12/20 23:01:48
- >>232
そのヒロインの人生って不幸の固まりみたいだったな・・
で最後は自分が末期癌か何かだったし。
自分の娘に同じ目には遭わせたくないな・・とオモタ
- 236 :名無しさん@HOME:04/12/21 03:50:11
- 最近出てくる子供の名前って、これで作れる系が多いね。
ttp://www.kt.rim.or.jp/~youie/cyuname/cyuname.html
- 237 :名無しさん@HOME:04/12/21 08:38:29
- 某ベビー雑誌より
美風衣(ミッフィー)女
綺星(きらら)女
心空(ここあ)男
女の子で心愛(ここあ)は慣れてきたけど、男でここあって・・・。
- 238 :名無しさん@HOME:04/12/21 14:06:00
- >>231
宝塚みたいな名前多いしね。
しかも普通の人命としては縁起悪い文字も
平気で使ってる親多いしさ。
- 239 :名無しさん@HOME:04/12/21 17:41:57
- >>181
平 温盛 (たいらのぬくもり) 平家の末裔ですぞ。
と書こうと思ったらずいぶん古いレスだったので(´・ω・`)ザンネン
- 240 :名無しさん@HOME:04/12/21 21:24:34
- 漢字は知らないけど、「らいおん」くん。
- 241 :名無しさん@HOME:04/12/21 21:47:22
- あたし、今週末に結婚するんですが、子供が出来たら『アメリ(♀限定)』って付けようと思ってるんですけど…
駄目でつか…?
- 242 :名無しさん@HOME:04/12/21 21:48:49
- アメリカをネタにいじめられそうな名前だな。
- 243 :名無しさん@HOME:04/12/21 21:58:07
- >>241
雨降り?
雨リ?とりあえずやめれ。
- 244 :名無しさん@HOME:04/12/21 22:32:26
- >241
少女漫画は、紙の中だからいいのです。
現実に引っ張り出してはいけません。
あなたと、あなたの夫になる人から、漫画のような美少女が産まれる自信があるならとめませんが。
- 245 :名無しさん@HOME:04/12/21 23:00:43
- 「翔輝智」=しょうきち
画数が多けりゃいいってもんじゃ…
- 246 :名無しさん@HOME:04/12/21 23:04:50
- >>245
正吉にした方がええど。
- 247 :名無しさん@HOME:04/12/21 23:04:58
- 雷音で、「らいおん」って男の子はいたよ。
あめりって愛称「あめちゃん」・・・・へんでしょ・・・
- 248 :名無しさん@HOME:04/12/21 23:19:57
- 近所のお宅の表札『○○黙雷』・・もくらい・・と読むのかな?
- 249 :名無しさん@HOME:04/12/21 23:34:08
- >>237
>美風衣(ミッフィー)女
法律でなんとならんのか?
- 250 :名無しさん@HOME:04/12/21 23:35:18
- >>249
それどこかの同じスレで見た
- 251 :名無しさん@HOME:04/12/22 00:43:12
- >>241
あの映画から?フランスかぶれな名前ですね。
>249
私も法律でなんとかしてほしい・・・。
マジでこのままでは名前が原因で人生持ち崩す子が出てきそう・・・。
二極化してるんだよね。まともな名前とやりすぎDQNネームと。
名前でお里が知れる時代。
- 252 :名無しさん@HOME:04/12/22 00:47:12
- 私の知り合いの子にはまだDQNネームは出てきてない。
私の世代には珍しい名前が多いけど、一応名前だ・・と安心できる。
月も星も斗も「ゆな・るな」も英名もどきもまだいない。
信用してた友達が星羅とか付けたらショックだろうな・・・
- 253 :名無しさん@HOME :04/12/22 01:41:12
- 倭人(やまと)っていたなあ
オイオイそれ蔑称だろ……中学校で習っただろ……
小学校だったかもしれんが……
- 254 :名無しさん@HOME:04/12/22 02:03:12
- >>241
釣りだとは思うが、数パーセントの確率でマジだった場合に備えて
ダサッ( ´,_ゝ`)プッ
- 255 :名無しさん@HOME:04/12/22 02:20:00
- とある名付けサイトの掲示板にて。
>それに、絶対に付けたくない名前に「〜朗・〜子」が入っているんです
↑義両親がしきたりだから「〜朗・〜子」にしろってうるさいって相談者の一言。
私、子供に「〜子」ってつけたいのになあ・・・どうして「子」=ダサイって
考える人、多いのだろう。こんなDQNネーム(「えみさ」「れいら」などとつけたいらしい)を
つける親から「〜子なんて古いわね」なんて言われたら本気で鬱だ・・・。
- 256 :名無しさん@HOME:04/12/22 02:54:56
- >255
「子」のつく名前、今でもいるところにはいますよ。
名門私立小学校とかにはね……。
- 257 :名無しさん@HOME:04/12/22 06:12:16
- 純白=ましろ♂ 鳴海=さはら♀
- 258 :名無しさん@HOME:04/12/22 06:40:32
- >>255
うちの子、智子だよ、バリバリのじょすぃですが・・。
- 259 :名無しさん@HOME:04/12/22 13:50:08
- 愛未(あいみ)
愛がまだ無い…
未っていう字を使わなくても他にカワイイ漢字があるだろうに
- 260 :名無しさん@HOME:04/12/22 14:11:34
- >257
なぜ普通に「真白」や「なるみ」じゃ嫌なのか・・・
「読めない」ことに価値を見出すDQNの心理って本当に謎だ・・・
- 261 :名無しさん@HOME:04/12/22 14:37:19
- >>255
いいお名前ですね。
「子」の名前付ける人、いるんだ・・・良かった。
今日もその名付けサイトに行って来たら
「皇女で(みこ)と読ませるのはおかしいですか?」なる相談が・・・
DQNの考えることって底知れない・・・法律で取り締まらないとやばい希ガス。
- 262 :名無しさん@HOME:04/12/22 14:38:04
- >>257
Vシネの893に多い苗字だ>鳴海(なるみだけど
- 263 :名無しさん@HOME:04/12/22 14:40:09
- 親がつけなくても自ら
DQN名に改名してる知り合いがいる。
(職場ではそれで通してるが家裁ではまだ許可がおりていない)
- 264 :名無しさん@HOME:04/12/22 18:34:01
- 真白という字でも「変わった名前だな」って思うよ〜
色黒に育ったらどうする?
- 265 :弱:04/12/22 18:47:30
- うちのひとり息子ちゃん(小5)は
「ゆうま」っていうの(^ー゚*)b
どきゅな名前じゃなくてかっこいいでしょ?(^ー゚*)b
将来はぶらっく・じゃっくまっさおの
外科医をめざしてほしいの(^ー゚*)b
- 266 :名無しさん@HOME:04/12/22 18:50:56
- >>265
どんな字書くの?
- 267 :弱:04/12/22 18:54:08
- >>266
「ゅ卯真」よ
かこいいでしょ(^ー゚*)b
パパを超える医者になってほしいわね(^ー゚*)b
- 268 :名無しさん@HOME:04/12/22 19:11:48
- 越える前に滅びます
- 269 :名無しさん@HOME:04/12/22 19:28:42
- 月美=つぐみ
- 270 :名無しさん@HOME:04/12/22 19:46:08
- >264
真白くらいならOK。普通に読めるし、名付けの意味も分かる。
色黒ならかわいそうだけど。(でもそれは全ての名前に言えることだし・・)
美羽(みう)美優(みゆ)も許容範囲。
愛=あ 桜=お、も許せる。
多少変わってるくらいならもう慣れの問題って気がする。
昔は「子」だって変わった名前だったんだし。そのくらいは時代だから・・と思う。
ただ「憂」の字をつかうとか「ゆな」って響きとかひどい豚義理、当て字みたいな
常識のなさを感じる名付けはやっぱり問題だと思う。
- 271 :名無しさん@HOME:04/12/22 19:50:15
- >269
けっこういるよね、その字でつぐみちゃん。
普通なら緒美・亜美あたりなんだろうけど・・・
(パソコンで「亜美」は出るけど月美より難読だよね)
それにしても「月」「星」「空」は大人気だなあ。
- 272 :名無しさん@HOME:04/12/22 19:51:33
- >>186
> 2004/12/22 ○原
> 愛楽(あいら)優楽(ゆうら)咲楽(さくら)樹楽(じゅら)沙楽(さら)
> 楽に、または楽しく生きて欲しいので、「楽」という字は絶対条件です。
> 2004/12/21 ○藤
> 天照(てんしょう)天晴(てんせい)天真(てんしん)
> 次男の名前になります。主人が「天」を使いたいと望んでいます。よろしくお願いします。
> 以前投票していただいた方、ありがとうございました。
二人合わせて「楽天」にしる!(w
- 273 :名無しさん@HOME:04/12/22 19:55:25
- 「楽」と「天」も大人気だね。
- 274 :名無しさん@HOME:04/12/22 19:56:11
- フジテレビの「天国からの手紙」で、7歳で交通事故で死んだ男の子の名前は
颯爽の颯に刀と書いて颯刀(りゅうと)くん。
なんで「颯=りゅう」なんだよ…(;´Д`)
- 275 :名無しさん@HOME:04/12/22 19:56:23
- 海月で「みづき」ちゃんがいるのなら
海星で「かいせい」くんもいる予感・・・
- 276 :名無しさん@HOME:04/12/22 20:19:32
- 希星 キラ。どうなのこれって…?
- 277 :名無しさん@HOME:04/12/22 20:38:47
- 月と書いてルナは既出?
- 278 :名無しさん@HOME:04/12/22 20:41:29
- 顔洗って出直しておいで↑
- 279 :名無しさん@HOME:04/12/22 20:44:55
- >>273
二人合わせて楽天だからね
一人では大物にならないつうか親がバカだろ
- 280 :名無しさん@HOME:04/12/22 21:53:10
- >>275
海生で「みせい」
なんで「かいせい」と読ませない?
- 281 :名無しさん@HOME:04/12/22 22:09:38
- それがドキュンなのさ。
- 282 :名無しさん@HOME:04/12/22 22:25:39
- 美紀と書いて「みのり」と読みます私。
文通相手から嫌がらせされた事があるんですが
「なんでみきじゃなくてみのりなんだよ! 変な名前!」と書かれました。
ちなみに相手は「真奈美」という名前でしたが
「私の名前の足下にも及ばない!」との事でした。
- 283 :名無しさん@HOME:04/12/22 22:36:07
- なぜここに書くの?
- 284 :名無しさん@HOME:04/12/22 22:37:54
- 変わった読み方って事でしょ。
今だったら珍しくもない読み方だろうけど。
- 285 :名無しさん@HOME:04/12/22 23:05:56
- 美紀(みのり)も真奈美も
このスレで話題になっている子供達の年代にしたら
「ババくさい(失礼!)」名前なんだろうな〜
冨士真奈美なんてすごいババアだし。
若い人だと小西真奈美なんてのもいるけど
彼女だってすでに母親世代だものね。
- 286 :名無しさん@HOME:04/12/22 23:19:43
- でも「愛美」と書いて「まなみ」は今年のランキングにも入ってたから
ババくさいということはないんじゃないかな。
字は違うにしても「みのり」ちゃんもいそうだし。
- 287 :名無しさん@HOME:04/12/23 00:01:23
- なんでみんなAVギャルみたいな名前つけるの?
ホント不思議。そこまでするならnao.(ナオドット)とかつければぁ?
- 288 :名無しさん@HOME:04/12/23 07:24:13
- >>286
うちの子の友人に「実璃」と書いてみのりちゃんがいる。字が難しすぎ。
- 289 :名無しさん@HOME:04/12/23 11:48:56
- 最近「にこ」ちゃんって多いの?
今朝地方紙で
にこちゃんと虹湖ちゃん、見つけた。
- 290 :名無しさん@HOME:04/12/23 12:44:40
- まだ字が読めない頃にワッペンなんかで自分の物を見分ける時代には
にこちゃんいい名前だと思う。
まんま黄色いニコニコマークでいいもんね。
名前そのものは普通だと思うけど、学生時代の友人の子あまね(天音)ちゃん。
「なんかいいなーと思ってつけたんだけど、天の音より天使の音?
でも天使の音ってどういう音?」
「由来くらい考えてあげなよ」と言えず、
「天使といったら翼の音でしょ、天使の羽音ね」と答えた偽善者な私。
「いいねー、じゃそれにする」ってソレデイイノ?とセンターマンinUSA。
- 291 :名無しさん@HOME:04/12/23 14:36:27
- >>289
高校時代、「にこちゃん」というニックネームのヤ○○の娘がクラスにいた。
本名は「照○」というのになぜにこちゃんだったんだろう?
- 292 :名無しさん@HOME:04/12/23 15:47:59
- >>291
照→日が照る→お日様ニコニコよい天気♪→にこちゃん
なのか?
- 293 :名無しさん@HOME:04/12/23 15:57:14
- ニコちゃん大王に似ていたのでは?
- 294 :291:04/12/23 16:26:47
- にこちゃん、ヅラだったんだよね・・そーいえば。
- 295 :名無しさん@HOME:04/12/23 16:54:18
- >>294
にこにこしながら人を刺すヤバイ女だったんじゃないの?
- 296 :名無しさん@HOME:04/12/23 17:01:05
- 清水清水
しみずきよみ
早く結婚しろ
- 297 :名無しさん@HOME :04/12/23 17:41:05
- 「愛」という名の子供に美人が少ないのはナゼだろう?
- 298 :名無しさん@HOME:04/12/23 18:06:00
- >>297
いるいる、愛という美人。
まだ7歳なんだけど、父親は「あたしンち」のお父さんみたいな顔で母親は普通。
が・・父親似なんだよね・・でも美人とはこれいかに??
- 299 :名無しさん@HOME:04/12/23 18:21:35
- この時代に
女なら博子、男なら健太と付けようと思ってる妊娠7ヶ月の姉は
大丈夫でしょうか?
時代錯誤すぎて将来子供が虐められるんじゃないか?と旦那さんは心配しているそうです。
私も少しだけそう思います。
- 300 :名無しさん@HOME:04/12/23 19:53:25
- >299
ひろこちゃんかわいいけど・・・紘子ならまだ女の子らしい字面かな。
「博」っていい字なんだけど男っぽいからね。
あとは響きだけでも流行の、でもDQNではない千博(ちひろ)にするとか・・・。
健太は全然今でも違和感ないよ。
思うに、女の子の名前の方が流行り廃りが激しいんだよね。
少女マンガにかぶれて「私もこんな名前だったら・・・」と妄想してた母親が
その子供に夢見がちな名前付けてるから。
- 301 :名無しさん@HOME:04/12/23 22:57:56
- >>299
子どもの読んでるマンガ雑誌の懸賞当選者の名前なんか見てるといろんな名前あるから
全然博子?大丈夫。
美代子なんてのもあったし幸代なんてのもあった。
ちなみにうちはどちらかといえば古い名前だけどね・・。
- 302 :名無しさん@HOME:04/12/23 23:03:54
- 普通に今の30〜20代にいくらでもいる○○子が
名前のせいで苛められるとは思えないのだが…
- 303 :名無しさん@HOME:04/12/23 23:10:29
- 男なら疾風。女なら桜花、菊花で決定。
- 304 :名無しさん@HOME:04/12/23 23:16:54
- 博子はたとえいじめられても「笑いたければ笑え」と毅然とすることができるが、
ドキュネームは胸の張りようがないと思う。
- 305 :名無しさん@HOME:04/12/23 23:18:20
- 決め付けすごいねw
- 306 :名無しさん@HOME:04/12/23 23:23:28
- 博子きれいだけど、ちょっと硬いかな?
きちんとした由来とかあったら誇れる名前じゃないかな。
うちの娘も子がつく名前だ。
ちょっと古風だけど好きだったから。
名前自体はあまりない読み、画数は少ないけどあまり使わない字に
しました。
- 307 :名無しさん@HOME:04/12/24 00:23:54
- >名前自体はあまりない読み、画数は少ないけどあまり使わない字に
>しました。
そーいうのをドキュネームといいますw
- 308 :名無しさん@HOME:04/12/24 00:52:50
- 天子とかじゃないべな
- 309 :名無しさん@HOME:04/12/24 15:14:34
- >名前自体はあまりない読み、画数は少ないけどあまり使わない字
万子だったりしてwww
- 310 :名無しさん@HOME:04/12/24 15:21:27
- どこもかしこも、「さくら」だよね。
なんで、こんなにはやっちゃったの?
近所の犬までさくらだよ(−−;
- 311 :名無しさん@HOME:04/12/24 15:22:23
- ホステスの源氏名みたいな名前で幸せそうにしてる人って
周囲をみる限りではあまりいない。あけみとかゆかりとか。
- 312 :名無しさん@HOME:04/12/24 15:24:22
- ・・・・・・・・・・
- 313 :名無しさん@HOME:04/12/24 15:27:05
- ペットやキャバ嬢、ホステスに付けそうな名前って
やっぱりちょっと…
- 314 :名無しさん@HOME:04/12/24 15:29:29
- 子供が生まれる時、「茜」(あかね)という名前つけようとしたら
旦那が「飲み屋みたいな名前だからいやだ」と反対した。
- 315 :名無しさん@HOME:04/12/24 15:33:19
- >314
可愛い名前だけど、ご主人の知ってる飲み屋に同じ名前があったのかも。
私は『マ○ュ−TV』を良く見てたので、近所の紫(ゆかり)ちゃんを
見るに付け、あの”スナックゆかり”のゆかりママを思い出してしまう。
- 316 :名無しさん@HOME:04/12/24 15:58:30
- 「まあか」って名前の子供がいた・・・。
ママンは、茶髪プリンですが、それにしても、名前の意味が不明すぎるくらい不明で気になりました。
- 317 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:03:37
- なんで昔のホステスの源氏名が「あけみ」「ゆかり」なのかね?
別に普通の名前ジャン、と思うけど。
50年位前は昔くさい名前からみたらハイカラだったのかな?
今のキャバ嬢の「舞」とか「エリカ」みたいに。
そういえば近所の病院の奥さん「あけみ」だった気がする。
私より数段幸せそうだ・・・・。
- 318 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:04:34
- あえて>>311には突っ込まなかったのに・・・・・
- 319 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:07:59
- うちの妹の名前はゆかりだけど
311よりは幸せだと思う。
- 320 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:08:25
- >>317
旦那の会社の社長の奥さんが「あけみ」さん。
私の人生と取り替えて欲しいくらいだ。
「あけみ」という名で幸せになれたら源氏名と言われるくらいかまわない。
ほかに源氏名っぽい「るみ」さんも幸せそう。
- 321 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:09:27
- >315
でもゆかりちゃん、いい名前だよね。
>316
おそらく「今まで聴いたことのない響き」にこだわった結果でしょう。
マーカーを思い出しました。
- 322 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:09:52
- >>311
今どき「ゆかり」「あけみ」が源氏名って・・・40代か50代くらいなの?
- 323 :311:04/12/24 16:10:35
- ゆかりとあけみが暴れておりますw
- 324 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:10:59
- >>322
ワラタ
- 325 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:12:10
- >>322
60代くらいの世代じゃない?
- 326 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:12:47
- >>310
こんなにたくさんの「さくら」ちゃんが毎年出てくると
結婚して「桜井さくら」「桜田さくら」「佐倉さくら」「浅倉さくら」が
そのうち生まれそうだと考えるこの頃・・・
- 327 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:15:05
- ここ近年の「さくら」は異常だよ。
カーどきゃぷたーさくらの影響?
- 328 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:15:21
- >323
痛々しいから・・・
- 329 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:15:33
- >>323
暴れるほど多い名前でもないと思うが
自分は20代ですが源氏名っていうと「舞」「リナ」「えみり」とかかな?
「ゆかり」「あけみ」ってあでやかなマダム世代ってイメージがある。
- 330 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:15:48
- >>323
ゆかりとかあけみって30代でもそこそこいる名前だと思う。
幼稚園から消防までクラスに必ず一人はいたよ。
30代のゆかりとあけみが暴れてるんじゃないかと。
私の同級生のゆかりちゃんは「ふりかけー」って男子に
いじめられてたよ。
- 331 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:16:55
- 「さくら」・・・死んだうちの犬の名前だ
ついでに「ゆかり」というと紫蘇のふりかけのイメージ
- 332 :331:04/12/24 16:17:40
- 330さんとケコーン!
- 333 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:18:02
- >330
いや、源氏名で「あけみ」「ゆかり」ってとこだよ・・・
いい名前だし、今の子供でもいるとは思うよ。
でも源氏名ではいなそう・・・
- 334 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:18:10
- 真由美は在日が通名に使う名前ナンバーワン
- 335 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:18:49
- >331
私も「ゆかり=紫蘇ふりかけ」
それが嫌だったらしくて、同級生は
「今日から私を”ゆかりこ”って呼んで」って言ってた。
そういうゆかりちゃんは某アサハラそっくりですた。
- 336 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:20:41
- >334
スレタイ読め
- 337 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:21:27
- 由香里って言えば『積み木くずし』を思い出す。
当方30前半。あまりいいイメージないな。
- 338 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:22:50
- ゆかりの話はもういいよ。まともな名前の悪口言ってどうする。
- 339 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:23:49
- ゆかりって名前も結構古臭いような希ガス。
- 340 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:24:16
- お隣に生まれた男の子「るい」くん。
近所の女の子も「るい」ちゃん。
しかも苗字がどちらも「○藤」さんと「×藤」さん。
その子達は将来同級生。
- 341 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:25:08
- さくら…トラさんの妹のイメージ
ゆかり…積み木くずし
あけみ…『めぞん一刻』のホステス朱美
- 342 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:26:16
- 「ゆかり」粘着がいるな。
私念カキコはうざいからもういいよ。
スレタイ読み直してね。
- 343 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:27:42
- 年増って指摘されたのがよほど辛かったのね・・・
- 344 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:28:47
- 積み木くずしって何?
- 345 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:28:51
- >342
私のこと?
私は調度厨房の頃に積み木崩しブームがあった世代だから
ゆかりってだけで反応してしまう。子供の名づけの話を
友人とした時もそういう話題になったことあるからある
世代の人にとっては禁忌な名前であるのは事実なんじゃないの?
- 346 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:29:35
- >>342
30代のゆかりさんですか?
積み木くずしのゆかりさんとほぼ同世代だったのは
さぞ辛かったでしょうね。
- 347 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:29:55
- 積み木くずし・・・リアルで見たことありません。
ちなみに20代前半ですが。
- 348 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:30:59
- たかがドラマの登場人物の名前で禁忌って・・・
- 349 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:31:02
- >344
その目の前にある箱は何でつか?ググってみ。
- 350 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:31:39
- >348
あれって実話だよ。でもって実話のほうが壮絶だった模様。
- 351 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:32:35
- なんか心が寂しい人が幸せそうな人を妬んで
名前を貶めてるのかな?
クリスマスイブなのに・・・。
- 352 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:32:46
- >346
ゆかりでもないし、20代半ばだが・・・
積み木崩しも見たことない。
ただ「ゆかり」は普通の名前だし、このスレで書く内容じゃないと思ったので。
- 353 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:33:04
- >>320
ルミっていうと小柳ルミ子を連想する。
あまり幸せそうじゃないね。
- 354 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:33:45
- スレタイも読めないうざいのが一匹紛れ込んでるよね。
- 355 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:34:13
- ドキュソな子供の名前について語ってください。
名前当てクイズをしたい人は答えをメール欄に。
私怨で晒すのだけは勘弁。
- 356 :344:04/12/24 16:34:13
- 昔のドラマの題名だったのね。
こんな昔の話で未だにネチネチやってるおばさんってw
- 357 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:35:22
- 不幸で有名になった人の名前はつけたくない罠。
あと犯罪者の名前とかね。
- 358 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:35:53
- >>353
たった一人の有名人で全ての同じ名前を決め付けるのもどうかと・・・
- 359 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:36:14
- もしかしたらDQNな名前の子供の親かも。
るみこもゆかりもあけみも普通の名前だし、
私念カキコはもういいって感じ・・・。
- 360 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:37:45
- ドキュネームの子供のスレでしょ
なんでオバ世代の名前の批評してるの?
- 361 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:37:50
- 積み木崩しって何ですか?
おばさん、教えてください。
- 362 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:38:37
- >360
年増って指摘された一人が暴れてるだけ。
- 363 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:38:56
- ドキュソな子供の名前について語ってください。
名前当てクイズをしたい人は答えをメール欄に。
私怨で晒すのだけは勘弁。
- 364 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:39:18
- ドキュソな子供の名前について語ってください。
名前当てクイズをしたい人は答えをメール欄に。
私怨で晒すのだけは勘弁。
- 365 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:39:20
- ちょっくらチキンをオーブンに入れてくるよ
- 366 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:39:32
- だけどキャバ嬢の源氏名か!?って名前が
最近は多すぎのような気がする。
流行の名前をキャバ嬢がつけるのか、それとも
キャバ嬢と同じセンスを持った香具師が親に
なっているのか。
- 367 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:40:42
- >365
いいねークリスマス☆
私もケーキ買いに行ってこようっと!
- 368 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:43:22
- 崇瑠(しゅうる)だってさ。
- 369 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:43:48
- >>366
深夜番組でナンバー1キャバをあてるってのがあったけど、最近の
ドキュ名と見事にシンクロしてた。
- 370 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:44:14
- 近所の「理瑠」ちゃん
りるちゃん・・・顔は平安時代のお姫様風です
- 371 :名無しさん@HOME:04/12/24 16:46:01
- 美咲とかってそのまま源氏名でよく使われていそう。
- 372 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:01:28
- まあ、今の30代のあけみさんも
赤子のころは「ホステスみたいな名前( ´,_ゝ`)プッ 」って言われてたろうけど
いまは普通の名前だもんね
キャパ嬢も流行りでつけるだろうから、流行の名=キャバ嬢みたい、になるのは
仕方ないんじゃないかな。
と、いまのキャバ嬢の名前をろくに知らないままに書いてみる。
ちなみに積み木崩しはドラマでは香織里だった
演じた役者がまたドキュな騒動おこして話題になったので
「冬彦=マザコン」と同じくらい「由香里=ドキュ」になってしまってた
- 373 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:10:01
- >>372
だけど、キャバ嬢の名前の方が救われるのは
少なくとも読みにくい名前は少ないってことかも。
「美咲」「さくら」は昔のドキュ名に比べれば読みやすい。
冬彦くんが塾で一緒だったんだけど、彼も当時は可哀相ですた。
苗字がありがちな名前だったから、テスト返される時下の名前も
呼ばれてたんだけど、みんなにクスクス笑われてたよ。
あとロス疑惑の人と全く同姓同名の同級生もいたっけ。
- 374 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:13:55
- そう言えば
知り合いが某連続殺人犯と同姓同名で
ずーっと愉快犯によるイタズラ電話があったって言ってたなぁ。
- 375 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:15:36
- あけみって『宮本武蔵』にも出てくるよね。
たしか遊女屋のムスメ。
- 376 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:23:06
- >>326
超遅レスだが、桜田さくらって名のAV女優がいたぞ
キャバ嬢とかぶるのはいやだが、AV女優とかぶるのもいやだな
- 377 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:24:19
- チキン焼けて戻ってきたら・・・まだ引っ張ってるおばさんがいる。
- 378 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:26:24
- 1時間弱で焼けるものなのね
もっとじっくり焼かなきゃいけないものかと思ってた
- 379 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:26:34
- 「あけみ」だろうが「さくら」だろうが「ゆかり」だろうが
勝ち組人生なら文句ないでしょ。
とりたてて話題にも出ない平凡な名前で負け組な自分はしみじみ思うよ。
- 380 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:27:52
- 「ここあ」だろうが「てぃあら」だろうが「れいあ」だろうが
勝ち組人生なら文句ないでしょ。
とりたてて話題にも出ない平凡な名前で負け組な自分はしみじみ思うよ。
- 381 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:31:06
- >377
チキン、そんな短時間じゃ中まで火が通ってなさそうなんだけど…
- 382 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:31:47
- >>378
丸焼きじゃなくてモモをつけだれに漬けておいたのを焼いたのだよ。
あと蟹サラダも作ったよん。
- 383 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:34:41
- >>380
あけみさん・ゆかりさんに私怨のある
ドキュネームを子供につけた50代のおばさんですか?
- 384 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:34:47
- >>376
AV嬢の名前なんかも流行の名前を取り入れるもんね。
- 385 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:36:07
- 幸子・幸恵なんかの「幸」の字のほうがよほど不幸せそうなイメージだが。
- 386 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:38:13
- 私の中で昔のドキュネームは「真理子」かなぁ。
私怨もあるけど「林真理子」とか素敵な人とは遠くかけ離れたイメージがある。
あ、林真理子のコンプレックスまみれのエッセイや短編は嫌いじゃないけどね。
- 387 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:38:56
- 知り合いに70歳の「るい」さんいるよ。
- 388 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:40:22
- >>380
ここあ・てぃあら・れいあ並みにドキュネームな子の親でしょうかw
- 389 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:40:57
- >386
マリも多い名前だよね。
天地真理が流行した時代のお嬢さんにさ。
今の美咲は伊東美咲から?
- 390 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:43:49
- >>388
負け組みって書いてるじゃん、未婚か小梨でしょ・・。
- 391 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:48:55
- >>390
未婚小梨は関係ないだろうw
- 392 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:49:34
- おまいら、何釣られてるんですかw
さっさと本題に戻るがよろし
- 393 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:51:10
- スレタイに戻すけどドキュ子供の名前は
私の周りは低学歴地域なようで名前知らないどの子もドキュに見える。
早く引っ越したいっす。
あ、見るからに腐れヤンキーくずれのママが「りなーー!!」と怒鳴っているのを見かけた。
2回見てどちらも別人だった。
- 394 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:54:00
- なんとなくなんだけど、片かな書きしてしっくりくる
名前ってドキュっぽいような気がする。
最近ならレイラとかユウナとか。
粘着って言われるかもしれないけど、アケミも片かなが
しっくりくるような。
- 395 :名無しさん@HOME:04/12/24 17:57:01
- ジュリアンとかミツキ(読みはミッキー)とか・・・
- 396 :名無しさん@HOME:04/12/24 18:06:00
- 平仮名名にしろ片仮名名にしろ、漢字名じゃないのって
親が音だけを優先したのがバレバレでバカっぽい。
ゆうなとかさ。
- 397 :名無しさん@HOME:04/12/24 18:07:15
- 「かほる」とか「かほり」は自分的にはOK
うまく説明できないけど、平仮名であることの意味があるから
- 398 :名無しさん@HOME:04/12/24 18:08:29
- >>397補足
女は平仮名を使って、男は漢字で表現するっていう時代の背景がわかるっつーか
- 399 :名無しさん@HOME:04/12/24 18:32:47
- >397
それは理解できる。
だけど特殊な例を除いて平仮名だけの名前ってバカぽ。
- 400 :名無しさん@HOME:04/12/24 18:37:57
- >>396
ドキュ母が自分の子の話題をメールやウェブ上に書く時は
「うちの“ゅぅな”ゎとってもかゎぃぃのぉ〜(はぁと(←絵文字入り)」とか書きそう
- 401 :名無しさん@HOME:04/12/24 18:40:52
- >>395
ジュリアンってガブの娘・・・
- 402 :名無しさん@HOME:04/12/24 18:42:40
- >>401
このスレまでコテネタ引っ張ってくんな
目障り
- 403 :名無しさん@HOME:04/12/24 19:13:36
- ゆうなはやったのって、ファイナルファンタジーからだよね?
- 404 :名無しさん@HOME:04/12/24 21:29:12
- 男・・・隼、疾風、秋水。
女・・・桜花、ちはや、橘花。
これで決まりだけど、何か?
- 405 :名無しさん@HOME:04/12/25 01:53:30
- >404
「ちはや」は好きだな。古典の授業を思い出す・・・
- 406 :名無しさん@HOME:04/12/25 01:56:38
- 昼間はゆかりに私念のおばさんが暴れてたみたいね。
ゆかりって古風で好きな名前なんだけどな。
昔からある名前→古臭いw
人気の名前→ありきたりw
こういう発想がDQN名を生み出すんだと思うんだけど・・・
そう考えるとDQN名付けた母親の荒らしだったのかも。
- 407 :名無しさん@HOME:04/12/25 02:22:48
- ちはやぶる・・・
つけるかつけないかは別として、古典的な名前は好きだ
>>406
>昔からある名前→古臭いw
>人気の名前→ありきたりw
確かにそういう考えの人がここで言うDQN名を生み出すんだろうな〜w
叩きレスをする人も感情に任せてレスをつける前に、
一度、その言葉の持つ意味を目の前の便利な箱で調べてみては如何かと思うがね
- 408 :名無しさん@HOME:04/12/25 02:49:04
- ちはやはアーシアンを思い出させるな
- 409 :名無しさん@HOME:04/12/25 07:34:28
- ゆかりって名前は甘ったるいイメージがあるんだけど・・。
それぞれ名前って人生で初めて出合った人のイメージ引きずらない?
たとえばまゆみだったら幼稚園の時の仲良しだけど泣き虫でうじうじした子がいて
以来まゆみってきくとそのうじうじしたイメージ・・しない?
- 410 :名無しさん@HOME:04/12/25 07:51:57
- 桜花は特攻機の名前だよ。
構造上、離陸したら二度と戻ることができない悲劇の特攻機。
- 411 :名無しさん@HOME:04/12/25 09:13:35
- 私 由香里 です
積み木崩しってあったよね〜くらいは言われるけど困ったことは一回もないよ〜
むしろ、感じでもひらがなでもしっくりくるから好き♪
>>409
ひらがなにしたときに丸っこいからか、甘いというかやわらかいイメージもたれやすいです
- 412 :弱:04/12/25 09:16:38
- うちの“ゅぅま”ゎとってもかゎぃぃのぉ〜(はぁと (^ー゚*)b
- 413 :名無しさん@HOME:04/12/25 09:17:48
- >>409
私の周りのまゆみは気が強くて頼もしいけど少々ドキュ風味ばかりですた。
子供雑誌の懸賞当選者の名前見ると「りりか(漢字はいろいろ)」ちゃんって結構みかける。
私の世代ではお人形遊びしてる時の人形の役名によく使ったけど
リアルではいなかった名前だわ。
- 414 :名無しさん@HOME:04/12/25 09:42:58
- ドキュネームではないけど、産科で働いてた時
「ももか」「ももこ」って子供につけるママって
本人が凄いデブとかイケてないダサダサ系が親のDNA無視で子供に期待を込めてつけるか
まともそうでもとりすました感じの悪い人が多かったな。
- 415 :名無しさん@HOME:04/12/25 09:45:25
- >>414梅宮アンナの娘も、そんな名前じゃなかったっけ?
- 416 :名無しさん@HOME:04/12/25 10:46:35
- 梅宮アンナの娘も・・・最大級のダメ押しですな
- 417 :名無しさん@HOME:04/12/25 11:11:38
- >>404
前に軍事板で同じような事書き込んで、みんなに止められてた、
もうすぐ女の子の父になる香具師を思い出した。
旧ポン軍の軍用機好きなのはいいけど、学校行き出したら
アカ教師にいじめられたりするぞ。
- 418 :名無しさん@HOME:04/12/25 12:53:05
- 知り合いのドキュソ夫婦に男女の双子が生まれたと聞いて、どんな名前をつけるのか
ハラハラワクワクしてた。
長女→園(その) 長男→晋太郎(しんたろう)
見直した。
- 419 :名無しさん@HOME:04/12/25 14:14:16
- ドキュソな子供の名前について語ってください。
名前当てクイズをしたい人は答えをメール欄に。
私怨で晒すのだけは勘弁。
スレタイの読めない人は来なくていいよ。
「ももこ」「ゆかり「まゆみ」はまともな名前・・・昨日のおばさん? >>409 >>414
- 420 :名無しさん@HOME:04/12/25 14:15:47
- 最近、DQNネーム付けた母親が来てるのかな、ここ?
- 421 :名無しさん@HOME:04/12/25 14:17:11
- >>413
あっそれって「ちゃお」じゃない?その名前私もよく見かける。
私が小学生の頃、読んでた学習雑誌(小学館から出てたやつ)にはよく「井上りり子」
という名前が出てた。
当時としてはちょっとハイカラな名前で東京在住の子だったので(私も横浜在住だったけど)
どんな子だろう??と想像したもんです。
- 422 :名無しさん@HOME:04/12/25 15:39:08
- 親戚の娘:紅愛(くれあ)
帝菜(てぃな)
- 423 :名無しさん@HOME:04/12/25 15:48:48
- 母親、金髪ですか?
- 424 :名無しさん@HOME:04/12/25 15:50:15
- 女の子に「帝」と付けるのが・・・
そんなにまでして「てぃ」って付けたいのかな・・・
- 425 :名無しさん@HOME:04/12/25 15:52:42
- 帝と菜の、なんというか字の持つ質の落差が凄い
- 426 :名無しさん@HOME:04/12/25 17:02:49
- 名前のネタバレしてやる。
桜花、橘花=特攻機(橘花は特攻機の予定?)
隼、疾風=旧陸軍の戦闘機
ちはや=?
軍オタや、歴史の先生以外には分からないはず。
- 427 :名無しさん@HOME:04/12/25 17:33:33
- アイドルの名前などを付けてしまった場合
そのアイドルが落ち目になった時は悲惨だったりする・・
スーパーのレジにいたバイトの子、明菜って名前だったんだけど
すごく哀愁を感じてしまったよ。
- 428 :名無しさん@HOME:04/12/25 17:58:17
- >>424
> そんなにまでして「てぃ」って付けたいのかな・・・
ほんとにねえ。謎だ。
「千夏・ちなつ」と名付けて、愛称を「ティナ」にするとかすれば、
大人になった時も社会に溶け込めるけど、いい年こいて「帝菜」って……
お城の中の菜園ですか。
- 429 :名無しさん@HOME:04/12/25 17:58:37
- 近所に幼い「のりか」「ゆうか」姉妹がいる。
両親揃ってブサなので子供も推して知るべし。
単に生まれたとき流行りの芸能人の名前をつけるドキュさ加減が
その家族の行方を髣髴とさせてわかりやすいっちゃーわかりやすいけど。
- 430 :名無しさん@HOME:04/12/25 18:39:36
- >429
わかりやすいね〜でも「帝菜」よりずっとまし。
子供は変な名前に苦しまないで済むし。
こういうDQNはかわいい方だよ。真似するくらいの方が控えめでいい。
自分のセンスを客観視できなくて、
世界に一つの(誰も真似したくないような)名前をつけるよりはね。
そんで世界に一つとか考え抜いた末、けっこういたりするからね・・・
DQNの発想って似たり寄ったりだから。
- 431 :名無しさん@HOME:04/12/25 18:47:16
- 永と書いてはるかと読む友人
エーチャンエーチャン呼ばれてる。
カラオケでも強制的に永ちゃん。
- 432 :名無しさん@HOME:04/12/25 19:13:23
- >>426
ちはや=牙のでっかい猫
えーと、佐藤大輔とか皇国の守護者でグ・・・
- 433 :名無しさん@HOME:04/12/25 19:52:57
- 海仁 (あにん♀)赤ちゃんなのに金髪だった
- 434 :名無しさん@HOME:04/12/25 19:56:15
- 良奈生(らない)・まうい 姉妹
- 435 :名無しさん@HOME:04/12/25 20:41:06
- ゆかりって人粘着だね。今日も来てたんだ。
スルーすりゃいいのに。
- 436 :名無しさん@HOME:04/12/25 20:59:11
- >435
ゆかりネタはもういいよ。いい加減しつこい。
- 437 :名無しさん@HOME:04/12/25 21:00:54
- またうざい私念おばさんが来た・・・
私念ネタは厳禁ですよ!
- 438 :名無しさん@HOME:04/12/25 21:05:13
- ドキュソな子供の名前について語ってください。
名前当てクイズをしたい人は答えをメール欄に。
私怨で晒すのだけは勘弁。
しつこく私念ネタを書く人は華麗にスルーですよ!
- 439 :426:04/12/25 21:59:24
- ちはや=某ゲームのヒロインの名前だった。
俺の苗字に「ちはや」は絶対無理だけど・・・OTL
>>432
そんな意味があったとは知らなかった。
- 440 :名無しさん@HOME:04/12/25 22:11:37
- 夢琉(ゆめる)とか豪琉(ごうる)とか美光(みひろ)とか
大翔(たいと)とか友彩(ゆい)とか開翔(かいと)とか
読めません。
- 441 :名無しさん@HOME:04/12/25 22:35:59
- 「ゆめる」「ごうる」「たいと」「かいと」は、まぁ読めるけど・・・
大翔は「たいしょう」と読みたいところだが・・・「〜と」が人気よね、今。
「ゆめる」って・・・自分では珍しくてかわいいと思ってんだろうな。
「翔=と」読み、「彩=いろ」で豚義理・・・美光はちょっとわかんない。
- 442 :名無しさん@HOME:04/12/25 22:58:30
- 近所の4兄弟
武道(ぶどう)
神風(かみかぜ)
日の丸(ひのまる)
宝(たから)
全員年子。母親、父親まるで常識ナシ。
DQNを絵に描いたような一家。
- 443 :名無しさん@HOME:04/12/25 23:09:21
- >440
「読めません」というよりは「読みたくない」だな。そんな勝手な読み方。
- 444 :名無しさん@HOME:04/12/25 23:46:38
- >>442
4人年子ー!!
それ聞いただけでどの程度のドキュか想像つくわw
名前も将来の珍走団向きですな
- 445 :零戦21型:04/12/25 23:51:59
- 桜花より酷い名前だな。
神風=三菱の車で特(ry
- 446 :名無しさん@HOME:04/12/26 01:15:32
- >442
武道が一番ましだね。神風・・・日の丸・・・・・
>445
桜花と言うと競馬を思い出す。
きれいな字面なんだけどね。
- 447 :名無しさん@HOME:04/12/26 14:04:31
- >>422
紅愛(くれあ)で思い出したけど、紅蓮(ぐれん)君という男の子がいる。
前々から「赤いハス」って仏教用語としてあんまり良い意味無いのでは?と
漠然と感じてたんで、ちょっと辞書引いてみたら…
@紅色の蓮華
A猛火の焔のたとえ
B紅蓮地獄の略
と、ありまして、
紅蓮地獄とは八寒地獄の大七。ここに落ちたものは、
酷寒のために皮膚が裂けて血が流れ、紅色の蓮華に似るという。
という意味だそうです。
ガクブルです。
- 448 :名無しさん@HOME:04/12/26 17:49:57
- DQNな名前をつける親は辞書ひかないし、
その子供も辞書をひかないから無問題
orz
- 449 :名無しさん@HOME:04/12/26 20:44:28
- 愚連隊を思い出してしまった・・
- 450 :名無しさん@HOME:04/12/26 22:03:04
- 志友良(しゅうら)
理勇飛(りゅうひ)
どっかの結婚式で見た。もちろん読めなかった。愛(かな)同級生にいたよ。新学期の出欠確認?で毎年(あい)って呼ばれてキレてたのを覚えてる。
- 451 :名無しさん@HOME:04/12/26 22:23:39
- 神風…。飛び降り自殺しそうな名前…。
- 452 :名無しさん@HOME:04/12/26 22:34:22
- >>442
そいつらが何かやる前に引っ越したほうがいいのでは?
まじめに・・・
- 453 :名無しさん@HOME:04/12/26 22:50:54
- >毎年(あい)って呼ばれてキレてたのを覚えてる。
さすがDQNは・・・
- 454 :名無しさん@HOME:04/12/26 22:51:47
- 君が代と付けようとして反対されて
「君代」とした人がいた。
- 455 :名無しさん@HOME:04/12/27 02:29:52
- 百スケ。ももすけって音もすごいけどなぜカタカナ…。
- 456 :名無しさん@HOME:04/12/27 11:12:26
- 本気 と書いて(まじ)君
- 457 :名無しさん@HOME:04/12/27 14:28:47
- >>450
愛と書いて かな と読むのは、DQNというよりは、古文の好きな雅な両親が付けたという
イメージなんだけどな。確かに一発で読んで貰えずキレるのはいかがなものかと思うが(w
- 458 :名無しさん@HOME:04/12/27 17:44:40
- 百年で「ももとし」って名前はあるよ。
ただ百スケはね・・・百輔なら意味もわかって理解のしようもあるのに。
モモちゃんって呼びたいだけだね・・・可哀相。
最近、男児にも平仮名やカタカナで名前つける親がいるみたいね。
古いかもしれないけど、なんか可哀相に思う・・。
DQNな読ませ方よりましだろうが、どうせ「平仮名だと目立つ」が理由だろうし・・・
- 459 :名無しさん@HOME:04/12/27 17:46:37
- 常識がないことを革新と勘違いしてるDQN
- 460 :ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/12/27 17:46:44
- つか最強なのは
昔の最愛のかのじょのなまえを
娘につけるやからだろ
ふたりほどしってるが
- 461 :名無しさん@HOME:04/12/27 17:49:06
- >460
今ではその方が子供は幸せかもしれない・・・
- 462 :ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/12/27 17:50:24
- んでもよめが知ったらぶちぎれっだろな
- 463 :名無しさん@HOME:04/12/27 17:51:46
- >>460
それ、本当に結構いるみたいね。
よく、夫が提出しに行って帰ってきたら話し合ってたのと
違う名前だったり・・・他にも「俺は真美がいい!」って頑なに
主張したりすると怪しすぎ。
- 464 :名無しさん@HOME:04/12/27 17:53:53
- 里枝と書いて「りえ」って子がいるんだけど
古文の先生が毎回「さとえ」と呼んでいる。
周囲がその度に「りえですが・・」と修正するんだけど。
こないだはついに「どっちだっていいだろう!」と怒鳴っていた。
その先生は「章雄」と書いて「ふみお」と読む。
- 465 :名無しさん@HOME:04/12/27 18:01:37
- 先生もDQN
- 466 :名無しさん@HOME:04/12/27 18:24:07
- 先生が・・・だろう。
- 467 :名無しさん@HOME:04/12/27 18:26:51
- ガブ
スレ違い過ぎ。
- 468 :名無しさん@HOME:04/12/27 18:27:09
- 名付け採点スレで「典子(のりこ)」がダサいと言われとる・・・
じゃあ、どんな名前付ければいいんだよ・・・
- 469 :名無しさん@HOME:04/12/27 18:27:59
- 古風=ダサい DQNの発想
- 470 :名無しさん@HOME:04/12/27 18:28:05
- 典子はダサくもなんともないじゃないか
- 471 :名無しさん@HOME:04/12/27 18:29:42
- 「のん」「めめ」とかそのままあだ名みたいな名前よりまし。
- 472 :名無しさん@HOME:04/12/27 18:31:48
- あそこはどんな名前にもケチつける奴がいるから・・・
たいしてDQNじゃなくても「ありふれてる」「古臭い」ってね。
投稿する人の気がしれんよ・・・ほとんどネタだろうが。
- 473 :名無しさん@HOME:04/12/27 23:29:38
- うっはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww腐った名前ばっか。wwwwwwwwwwwwwwwww
- 474 :名無しさん@HOME:04/12/28 08:14:01
- 伊=まうい
- 475 :名無しさん@HOME:04/12/28 09:01:53
- 光太郎太陽。←下の名前だよ。読み方はそのままらしい…
- 476 :名無しさん@HOME:04/12/28 09:30:09
- >>475
こうたろうたいよう?変なの
- 477 :名無しさん@HOME:04/12/28 10:15:03
- 大虎と書いて、
『たいが』くん。
一瞬スルーしかけた自分がイヤっ!
- 478 :名無しさん@HOME:04/12/28 13:00:21
- >>477
いとこの子どもが「大河」だ。
もちろんタイガースファン・・・・・・。
でもこんな名前付けるとはまさか思わなかったのでショック・・大好きないとこだっただけにw
- 479 :名無しさん@HOME:04/12/28 13:03:40
- 大河なら言葉の意味も通るし、ドキュ読みでもないから、一応許容範囲なのでは?
477のは………だけど。
- 480 :名無しさん@HOME:04/12/28 17:39:41
- 今日、「ミルキー、ミルキー」って子供を呼んでる親を見たよ
- 481 :名無しさん@HOME:04/12/28 21:55:28
- みゆきと聞き違えたんじゃなくって?
「みるき」という名前だと「見る気?」と思われちゃいそ・・
そういえば昔、そういうネタあったよね。
- 482 :名無しさん@HOME:04/12/28 21:58:04
- 知り合いの子供に ウウタンって名前の純日本人がいる。
最初、う○○って名前なのかな?と思って、聞いたら
ううたんらしい。漢字を聞いたが忘れたが、羽なんとかだったと思う。
- 483 :名無しさん@HOME:04/12/28 22:07:32
- うーたん?
おらうーたん?
やっびゃー
- 484 :名無しさん@HOME:04/12/29 01:35:42
- なんで日本はこんなことになってんの?
私の周りではそんなにぶっとんだ名前はまだないけど・・・
高級住宅街をぶらぶらしてたとき、「せいらー!」って叫ぶ
お母さんは目撃したが・・・恥ずかしい名前だなって思ったけど
ここ見るとまだましだね。
センスがないくらいじゃまだね・・・常識がないのに比べたらね・・・
- 485 :名無しさん@HOME:04/12/29 01:38:05
- >478
大河は私の世代でもいたよ。当方26歳、関東出身。
字義も立派だし、DQNじゃないよ。
- 486 :名無しさん@HOME:04/12/29 01:39:35
- あ、タイガースファンなのね・・・でも大河って漢字選ぶからまだ常識人だと思うよ。
- 487 :名無しさん@HOME:04/12/29 04:46:21
- 大河はいい名前だけどタイガースのファンだからというのがドキュソでしょう・・・
478はそれが言いたかったのでは。
- 488 :名無しさん@HOME:04/12/29 08:57:07
- タイガース云々〜ってのさえ聞かなければ、
普通の名前だと思うんだけどね・・・
- 489 :名無しさん@HOME:04/12/29 10:41:26
- 寅年生まれの男の子だったら大河って名付けようか・・・と
チラッとでも思った私。
逝って来ますです。
- 490 :名無しさん@HOME:04/12/29 17:47:43
- 由来を言わなきゃ大丈夫だと思うけど。
名前自体はDQNじゃないし・・・
- 491 :名無しさん@HOME:04/12/29 18:24:06
- >489
寅年生まれならちゃんとした理由があるから良くないか?
名前の由来って子供がある程度大きくなったら必ず聞かれるから
やっぱりまともな理由でつけて欲しい気がする。
ココア←可愛いから みっきー←出銭ネズミ好きだから
ではペットの名付けと同じだよな・・・
- 492 :名無しさん@HOME:04/12/29 18:43:29
- 名付けサイトで
候補名、花雫(はな)に対して
雫で「な」とは読めない、と書いた人に
>私の持ってる辞書では、「雫=ダ・ナ・しずく」と読めるようですが・・・。
>あなたの方こそ、少し慎重さが足りないのでは??
と噛み付く人がいた。辞書に載ってりゃいいのかよ・・・
「花=は」なんて完全な豚切り読みだし、ヨメネーヨ。
辞書引きながら、名前読めってか・・・。
- 493 :名無しさん@HOME:04/12/29 19:43:42
- >>492
その人が持ってる辞書、なんていうのか教えてほしいくらいだね
まさか脳内辞書じゃねーだろうなw
- 494 :名無しさん@HOME:04/12/29 21:25:14
- 辞書ってのは置いといて、どういう発想で雫=ナなんだ?
雫→涙→な?
- 495 :名無しさん@HOME:04/12/29 22:03:29
- 何で余分なもの引っ付けたいんだが・・・
普通に「花」でいいと思うのに。
雫に何を込めたいんだか・・・
- 496 :名無しさん@HOME:04/12/30 00:09:51
- はなみず
- 497 :名無しさん@HOME:04/12/30 03:35:53
- 確かにあだ名が「はなみず」になりそうだw
- 498 :名無しさん@HOME:04/12/30 08:28:05
- ひらがなで[くれは]
- 499 :名無しさん@HOME:04/12/30 10:01:34
- 新聞で見かけた名前
奈知(ナチ)
外国人に自己紹介しにくい名前はチョット…
- 500 :名無しさん@HOME:04/12/30 11:13:04
- >>499
字面は普通だけど・・
ちょっと怖い名前だよね。
特にドイツ人当たりには怖くて紹介出来なそう。
- 501 :名無しさん@HOME:04/12/30 12:39:10
- 綺羅(ひかる)
キラと読ませればいいだろうがキラと!ヽ(`Д´)ノ
- 502 :名無しさん@HOME:04/12/30 14:16:41
- >499
なちくん多いよね。どこがいいのかわからん。
流行の「中世的」だからか?
>501
当て字を付ける親は子供のことは考えてないみたい。
とあるサイトで当て字とは知らずに付けようとしてた親が
「それは当て字ですよ、普通はそう読みません」と言われたとき
「当て字か・・・親の判断ですよね、迷うなぁ」と言ってた。
その後「当て字は人に読まれないからお子さん苦労すると思うけど・・」のレスに
「そっか、子供が苦労するか・・・全然考えてなかったんですけどそうですね」だと。
じゃあ、何に悩んでたんだよ・・・自分の体面だけかよ?!
- 503 :名無しさん@HOME:04/12/30 14:18:23
- 当て字を付けられた子は自分の子供には当て字を付けない希ガス・・・
- 504 :名無しさん@HOME:04/12/30 14:35:45
- なちって、なちぐろの黒あめを思い出す。
ナチの滝とか。
- 505 :名無しさん@HOME:04/12/30 21:36:25
- 「那智」が、ナチズムとひっかかるとか、そういう考え方は少し変な気がする。
- 506 :名無しさん@HOME:04/12/30 21:54:24
- >>232
遅レスですが。
「鈴木結女(すずきゆめ)」っていうロック歌手のファソやってました。
かなり後になって紀宮さまのご学友と知って驚いた。
- 507 :名無しさん@HOME:04/12/31 00:10:54
- >>506
史朗さんの姪御さんでしたよね
- 508 :名無しさん@HOME:04/12/31 06:24:59
- 優愛(ゆうあ)ってのがあったな
DQNでは無いが読みにくい
その子供は名前とは逆ベクトルに育っていくに違いない
- 509 :名無しさん@HOME:04/12/31 07:19:15
- 豚切り読みやってる時点で、親の教養はあまりないものと判断する>優愛
- 510 :名無しさん@HOME:04/12/31 22:14:05
- 声優界の大御所野沢先生(芸人直子の叔父さん)は
ナチズムとは無縁ってかバリバリ左だしな
- 511 :名無しさん@HOME:05/01/01 21:14:55
- 子供の写真を撮るスタジオで働いていたんだけど、
もなちゃん、もえちゃんの姉妹(親は2ちゃんねらなんだろうか)や
レオン君、アレン君の兄弟。(顔はバリバリの公家顔)等いて
とても驚いたけど、そんな名前ですら普通に思えてきた・・・。
- 512 :名無しさん@HOME:05/01/01 21:38:31
- 初めてのお使いに出てくる子どもって田舎のダサい子が多いけどその割りに名前が
今時だよね。
ほっぺたまっかでおてもやんみたいな顔なのに「美咲」とかねw
- 513 :名無しさん@HOME:05/01/01 23:08:53
- 同級生に「夢子」って子がいた
読み方は「ゆめこ」じゃなくて「むーこ」
- 514 :ドイツ第三帝国:05/01/01 23:37:27
- ナチスが、どうしたって?
それにしても酷い(ry
- 515 :名無しさん@HOME:05/01/02 01:19:38
- いちご。
フルーツかよっっ!!
- 516 : :05/01/02 04:26:17
- >499
ttp://www.kureha.co.jp/
呉羽化学
ここしか浮かんでこない(w
- 517 : :05/01/02 04:27:08
- あら
>516->498ですたスマソ
- 518 :名無しさん@HOME:05/01/02 07:45:36
- 紅葉で「くれは」ちゃんなら知ってるw
- 519 :名無しさん@HOME:05/01/02 12:59:59
- 知り合いの娘
朱皓=あこ
音は可愛いと思うけど、個人的に少しドキュな気が・・・
- 520 :422:05/01/02 15:21:05
- 今更だが訂正
×帝菜
○帝奈
どっちにしてもどえらい事に変わりないな。
- 521 :名無しさん@HOME:05/01/02 17:44:51
- 513
むーこ…うちの死んだハムスターの名前だわ…
はーこと、むーこですた
- 522 :名無しさん@HOME:05/01/02 19:34:49
- 朱佳と書いて「みか」と読む子・・
どうやら最初は「末佳」の予定だったらしいんだが・・
- 523 :名無しさん@HOME:05/01/02 20:52:30
- 久瑠で「くる」ちゃんが居た・・・
- 524 :名無しさん@HOME:05/01/02 21:45:33
- >>523
ビタミンDが足りなさそうな名前ですね。
- 525 :名無しさん@HOME:05/01/03 06:08:51
- >>523
兄弟に「郁」とかも居たりして
- 526 :名無しさん@HOME:05/01/03 14:59:03
- >519
DQNでしょ。
- 527 :名無しさん@HOME:05/01/03 17:28:13
- 昔、石立鉄男と杉田かおるの出てたドラマ「雑居時代」の杉田かおるの役名「阿万理」
(あまり)、最後に生まれて余ったからだという理由。
かなりドキュソだけど当時は何も苦情は無かったのかな?
- 528 :名無しさん@HOME:05/01/03 17:31:58
- 子供が生まれたら、そんで男の子だったら、だんなの字から一字もらいたい。
そういうのって今は時代遅れなのかな
- 529 :名無しさん@HOME:05/01/03 19:00:38
- けっこういると思うよ。
読みやすくてDQNじゃない名前にしてやってね。
- 530 :名無しさん@HOME:05/01/03 19:30:06
-
ウチの場合、むしろだんながDQN名前をつけたがりそうで心配。
「珍しい、世界にひとつしかない名前がいい・・・最近の流行りみたいな
変な名前じゃないようなのでさぁ」
って、それがもうDQNなんだって・・・
どんな名前をつけたいの?って聞いても教えてくれないし。
ああ心配。本当に心配。親として子供の名前が愛せないっていう人は
いないんだろうか?DQN名前の子供の両親は、二人とも納得の上で
そういう名前をつけているのかなぁ?気になる
- 531 :名無しさん@HOME:05/01/03 20:37:50
- >528
そんなことないと思う。私の知人も夫婦二人の名前から一字ずつ取って
合体させてた。
- 532 :名無しさん@HOME:05/01/03 21:41:43
- ギターの伴奏に乗せて捧ぐ……
「私の子供、とってもステキな名前なの。
カワイイ響きで綺麗な漢字、一瞬読めないくらいの名前の方がかっこいいでしょ、
これぞ世界にひとつしかないいい名前よ?」
って、言うじゃなーい?
でもあんた、そうやってつけた名前に限って
『今年生まれた赤ちゃんの名前ランキング』上位入賞ですから!! 残念!!!
- 533 :名無しさん@HOME:05/01/03 21:49:47
- 漏れはDQNな名前ではないんですが、読み方が結構難しくて先生とかにもいつも名前間違われてました。あ、それがDQNな名前って言うのか…?
親が凄く平凡な名前だから子供には変わった名前を…と付けたそうです。
弟も居るけど、弟の名前は当時は珍しかったけど、今年の名前ランキングに入ってたから普通になっちゃったという罠。
自分の名前凄く嫌いです。本当に。多少難しい漢字でもいいから、すんなり読める名前付けてあげてください。
- 534 :名無しさん@HOME:05/01/03 22:32:03
- >>528
別に時代遅れって事はないと思うけど、
親から一字貰って名付けすると「親を越えられない」とか言うよね。
まぁ単なる迷信って言っちゃえばそれまでだし、
私もそんなの関係無いと思うけどね。
- 535 :名無しさん@HOME:05/01/03 22:43:13
- そういう迷信を信じてるのDQNだと思う。
とあるサイトで「親から一字もらうと親の悪いことが似る」と書いたDQNがいたなぁ・・・
「そんな迷信わざわざ書くな」って非難されたら
「迷信じゃありません!信じる信じないは人それぞれですが」と即レス。
「信じる信じないは人それぞれ=迷信では?それに子供はどこかしら親に似るもの。
親から名前を取らなくても悪いとこが似る人もいるよね?」
と言われて「それは・・・そうかもしれませんが・・・」とごにょごにょに。
ちなみにそいつは「きっと名付けの本にも載ってますよ!」とも主張。
名付け本を信じちゃってる時点で相当のDQN。
- 536 :名無しさん@HOME:05/01/03 22:46:12
- >>530
>珍しい、世界にひとつしかない名前がいい・・・
やばい傾向です・・・
世界に一つしかない名前 → 誰も付けない変な名前
の可能性があることをお忘れなく。
- 537 :名無しさん@HOME:05/01/04 02:04:53
- 美萌 一見普通だが普通の読み方をしてはいけない。
萌え〜
- 538 :名無しさん@HOME:05/01/04 02:07:50
- ↑メール欄の答えを間違えてしまいました。ビモエです。
- 539 :名無しさん@HOME:05/01/04 02:35:18
- まさに世界に一つだけの名前だね・・・可哀相。
- 540 :名無しさん@HOME:05/01/04 02:43:53
- 「騎士」でナイト君だとw
ハズい名前は周りが迷惑するんだよ
ヲレは苗字がマイナーな漢字使うんだけど
読めない率ほぼ98%確定・・・ストレスかなり来るヨー。
- 541 : :05/01/04 03:24:48
- >540
ナイトはカナーリガイシュツだが
- 542 :名無しさん@HOME:05/01/04 03:55:23
- >>540
印鑑に苦労するんだよな。。。
- 543 :名無しさん@HOME:05/01/04 06:49:50
- 仕事上いろんなお客様のお名前を拝見するんですが、
「北極星」にはびっくりした。
- 544 :名無しさん@HOME:05/01/04 07:04:45
- おいら35歳なんだけど同級生に
「アトム」君がいたよ、カタカナで。
妹は「ウラン」じゃなくて「宇宙(コスモ)」
名前をからかったら、「うちの親は…(長いので略)という気持ちでつけて
くれた名前なんだぞ。ワーーン。」と泣かれたことがあった。
おいらも子供ながらにこういう名前を付けちゃいけない、と思ったものでした。
- 545 :名無しさん@HOME:05/01/04 13:27:33
- 多少響きが珍しくても読めて、夜露死苦系じゃなければいいと思う。
あとは、諦めてカタカナにしちゃうとか。
響きが普通のなのにぶった切りの名前の方が親の「澄ました陶酔感」を感じて嫌。
「今、流行の変な響きの名前付けるなんて恥ずかし〜
うちの子は普通の響きだけど漢字が珍しいの!まだかぶったことないのよ!」って具合に。
花那でハナとか彩矢でアヤとか1文字でも読めるのにぶったぎって変な添え字くっつけるやつ。
「うちは流行の変な名前とは違うわよ、でも個性的なの!」という親の陶酔がプンプン香る。
- 546 :名無しさん@HOME:05/01/04 14:18:08
- 最近の学校の先生は大変でしょうなぁ。
- 547 :名無しさん@HOME:05/01/04 15:03:21
- 豚切りは当て字と同じなのにね。
- 548 :名無しさん@HOME:05/01/04 15:57:32
- ほんと、世界に一つだけっていうけど、こだわるとこが違うっしょ。
「世界にひとつだけの花、一人一人違う種を持つ。
その花を咲かせることだけに一生懸命になればいい』
妙なとんち利かせたり当て字や豚義理を駆使した名前を頭ひねってつけることは
新しく生まれてくる子供を花として咲かせることとは全然関係ないって。
もっと他に、子供のために考えてやることあるだろうに……
- 549 :名無しさん@HOME:05/01/04 17:32:46
- アヤ(綾、彩)の字が付く子はヤバいのが多いらしい
- 550 :名無しさん@HOME:05/01/04 17:34:01
- 当て字も訓読みならまだいいけど、
音読み3文字とかやばいね
- 551 :528:05/01/04 19:17:41
- =530です。レス下さったみなさんありがとう。
まだ男か女かわからないのですが、男だったら私が、女だったら夫が名づける・・・という
方向です。私としてはどちらにしてもふたりで考えた名前を付けたいのですが。
夫が、女の子だったらどうしてもつけたい名前があるといってきかないのです。しかもどんな名前か教えてくれない。
なので代わりに、男の子なら名づけはまかせると言ってきました。
それで私は夫の名前から一字とった名を考えたりしていたのですが。
夫が前出のような発言をしたのでちょっとオソロシクなってしまって。
夫の為につけくわえるならば、普段の仕事振りや行動などに於いてセンスのない人ではありません。
今まで何かを決定することで意見が食い違った事もないし、その感性を信頼していました。
それなのにココにきてこの発言・・・
私としては大前提として、誰にでも読める名前を、と思っているのですが、
そういうと夫は「そんなの個性がない」などと言う始末。
結婚して3年、今が最大の揉め事になってます。困ったものです。もう少し話し合いを続けてみようと思います。
- 552 :名無しさん@HOME:05/01/04 19:21:10
- 551の方へ。
旦那さんの親兄弟、友人、あなたご自身の親兄弟なども巻き込んで
(というかそういった人々に)反対意見を言ってもらってはどうでしょう?
- 553 :名無しさん@HOME:05/01/05 01:29:45
- >そういうと夫は「そんなの個性がない」などと言う始末。
551さんの旦那・・・マジデヤヴァイよ・・・子供かわいそうだよ・・・
- 554 :名無しさん@HOME:05/01/05 01:30:26
- 男の子だといいね・・・
- 555 :名無しさん@HOME:05/01/05 01:33:01
- このスレの姉妹スレ「あー勘違い、子供が可哀相・・・」(育児板)を
見せてみてはどうかな。ここはちょっと無理だろうし。
きっと子供が生まれる喜びで陶酔感を止められないんだよ。
酔っ払ってんだから、いつもの思考回路じゃないんだよ。
- 556 :名無しさん@HOME:05/01/05 02:22:25
- 育児板と生活板と家庭板に変な子供の名前スレがあって
しかも全部普通に進行してるんだから見せるスレには事欠かないよ。
- 557 :名無しさん@HOME:05/01/05 03:09:09
- 「名前に関するサイト探しててこんなの見つけたの!」って具合にすれば
チャネラーだとはばれないと思うよ。
- 558 : :05/01/05 07:12:03
- >551タソの生まれてくる子供が
男の子でありますように。
- 559 : :05/01/05 07:27:00
- >551タソ
牧野 恭仁雄さん(人名研究家のサイト
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nazuke/index.html
- 560 :名無しさん@HOME:05/01/05 08:42:08
- ↑のサイトの
>ただし最近、一部にですが、のぞましくない傾向もあります。
>それは、「人のつけない名前を」と他人のことを気にしすぎる人があり、
>常識、ルールをふみはずすのが個性、トレンドであるようにカンちがいされ、
>まちがった読みかたの名前や、男女をまちがえるような名前もつけられることです。
>そういう名前は、名前として役目をはたせず、ただのクイズみたいになって、
>本人も不便ですが、他人も迷惑することが多くなります。
>まちがったクイズは、答えられない人が正しいので、
>クイズをつくった人がえらく見られることはありませんから、
>そういう名前は将来芸名でも必要になったとき使うといいでしょう。
>(芸名なら目的がちがいますから、そういう名前でも難点になりません)
この辺に激しくうなずいた。
- 561 :名無しさん@HOME:05/01/05 10:51:31
- 優芽果(ゆめか)はDQNですよね?
- 562 :名無しさん@HOME:05/01/05 10:53:02
- 字がくどい。個人的にドキュソ認定。
- 563 :名無しさん@HOME:05/01/05 11:13:01
- 由芽香は?
- 564 :名無しさん@HOME:05/01/05 11:50:03
- 夢花
でいいじゃん
- 565 :名無しさん@HOME:05/01/05 12:29:05
- そんなに「芽」を使いたいのかな。
- 566 :名無しさん@HOME:05/01/05 13:09:29
- >>551
女の子だけ自分でつけたい、ってのが怪しいなぁ
昔好きだった女の名前つけようとしてたりして
- 567 :名無しさん@HOME:05/01/05 13:23:46
- >>560
DQN親のセンスを名前で表されてもねぇ・・・
私が「海(まりん)」だったら名前を言う度に
すごい恥ずかしい思いだな、と感じる。
子供には何の罪もないのにね・・・
- 568 :名無しさん@HOME:05/01/05 13:24:42
- >566
よくある傾向なんだよね・・・
- 569 :名無しさん@HOME:05/01/05 13:28:19
- 最近、「拓未」ってよく見かけるんだけど
この場合の「未」の使い方はどうなの?
初めは何で「未」?と思ったんだけど続けて2人の子供に
合ったので「いい意味があるのかな・・・」と思い始めた・・・
- 570 :名無しさん@HOME:05/01/05 14:08:22
- 未来の未にかけてるのでは?
- 571 :名無しさん@HOME:05/01/05 14:26:47
- 511の方へ。
>そういうと夫は「そんなの個性が無い」などと言う始末。
そもそも人間の個性というものは、その人がどのように生きてきたか、
また現在どのように生きているかによって発揮されるのであって、
その人の名前とは無関係ですよ。
だってその人の名前はその人自身がつけたんじゃないですから。
「個性的でないと子供がかわいそう」とご主人はいいたいつもりでしょうが、
それは、子供の名付けという機会をここぞとばかりに生かして「自分の」個性を発揮したい
と言う無意識がすり替わっているだけです。
このすり替えに、気付かせてあげてみてはいかがかと。
お子さんの個性は名付けからではなく、お子さん自身と、
ご両親の育て方から自然と発揮されてきますよ。
『男の子だったら私一人で名付ける」なんておっしゃらず、
やっぱり二人一緒に考えようよって、言ってみては?
お子さんが物心ついてから「お母さんはこんな名前にしたくなかったのに」なんて
言われたら、それこそお子さんの個性に悪影響ですよ。
- 572 :名無しさん@HOME:05/01/05 14:50:52
- 遠縁の親戚に亜斗夢(あとむ)って男の子がいる。
読みも漢字もイタすぎないか?
- 573 :名無しさん@HOME:05/01/05 15:08:37
- 海彩(うい)
う(み)い(ろどり)ってことな豚斬り読み。
前にあった心花咲も
こ(ころ)は(な)(さ)く
なんだろうけど、
「く」は送り仮名ですから!!
- 574 :名無しさん@HOME:05/01/05 16:51:55
- >>571 がいいこと言った!
- 575 :名無しさん@HOME:05/01/05 16:53:01
- >>571か〜。長くて読んでないんだよねぇ・・・
- 576 :名無しさん@HOME:05/01/05 16:54:50
- アトムくんってけっこう多いよね・・・
- 577 :名無しさん@HOME:05/01/05 16:55:31
- >575
DQNネーム付ける前に読め!
- 578 :名無しさん@HOME:05/01/05 16:56:49
- え〜、2ちゃんで5行以上の書き込みは読まない主義なんだよねぇ・・・
- 579 :名無しさん@HOME:05/01/05 17:02:54
- もうつけちゃったんじゃない?
- 580 :名無しさん@HOME:05/01/05 17:03:27
- >>578
ワロタw
- 581 :ななしのいるせいかつ:05/01/05 17:32:15
- 我が妹の娘の名前。慧茄ちゃん
苗字が3文字なので名前の座りが悪く感じる・・。
2ちゃんではこの程度の字はOK?
- 582 :名無しさん@HOME:05/01/05 17:36:31
- 姪の名前晒していいの?
ちょっと高級な茄子みたいだね。
- 583 :名無しさん@HOME:05/01/05 17:37:15
- >>581
立派なDQNネームだと思われます。
- 584 :名無しさん@HOME:05/01/05 17:42:11
- 「えな」って胎盤のことじゃん
その子を出産するとき、胎盤がなかなか出なくて苦労したとか
稀に見る巨大胎盤だったとか、そんな逸話があるのか?
- 585 :名無しさん@HOME:05/01/05 17:46:42
- >>581
ふぁいぶすたあ?
ttp://www.ne.jp/asahi/73/zukachan/Fssdata/Filmore2.htm
- 586 :551:05/01/05 19:37:04
- たくさんのレス、ありがとうございます。
まさか昔の彼女の名前ではなさそうですが(笑)
名前で夫が、自分の「個性」を表現したいと思っているとのご意見、本当にそうだと思いました。
生まれてくる子供がとても楽しみで、ちょっと普通じゃないというのも事実です。
子供におおいに関心をもってくれているということに関しては、感謝しなければなりませんね。
とにかく、ゆっくり話し合ってみます。親を巻き込むのもいいかもしれません。
でも、名前を考えるに当って、なぜかだんだんと凝っていってしまうのも事実ですね。
エスカレートしてしまうのを、どこで冷静になれるか、引き際が難しいというか。
長々と失礼致しました。ROMに戻ります。皆さんのご意見、参考にさせていただきます。
- 587 :名無しさん@HOME:05/01/05 19:48:49
- >584
最近、「えな」って多いんだよね。
個人的に「ゆな」と同じくらい嫌・・・胎盤って思っちゃって。
- 588 :名無しさん@HOME:05/01/05 20:05:42
- _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 2ちゃんでよく見る書きこみなんだよね・・・ >>580
- 589 :名無しさん@HOME:05/01/05 20:09:30
- 兄貴もな。
- 590 :名無しさん@HOME:05/01/05 20:09:48
- 「今までにない響き」を使おうと思うんなら
辞書くらい引けばいいのに・・・
「えな」も「ゆな」も余裕で載ってると思うけど。
- 591 :名無しさん@HOME:05/01/05 20:41:20
- _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ よく見る書きこみだと笑っちゃいけないのか・・・ >>588
- 592 :名無しさん@HOME:05/01/05 20:41:59
- いや。オイラも笑ってるから・・・w
- 593 :名無しさん@HOME:05/01/05 20:52:37
- 今更、笑うなんて初心者っぽいってことじゃない?
- 594 :名無しさん@HOME:05/01/05 20:54:51
- >593
オマイ、いつもそうやって煽ってるだろ?
- 595 :名無しさん@HOME:05/01/05 20:57:01
- いや、違うけど・・・ただそうかなと思っただけ。
- 596 :名無しさん@HOME:05/01/05 20:58:58
- 確かによく見る書き込みだからね。
- 597 :名無しさん@HOME:05/01/05 21:00:25
- >594
煽りじゃないでしょ。
- 598 :名無しさん@HOME:05/01/05 21:02:50
- クソスレ
- 599 :名無しさん@HOME:05/01/05 21:04:09
- 珍名さん?
- 600 :名無しさん@HOME:05/01/05 21:42:52
- 600
- 601 :名無しさん@HOME:05/01/05 23:24:42
- 掛流(かける)くん。
何年か前にキムタクがドラマで演じた役名に漢字を当てたそうで・・・
- 602 :名無しさん@HOME:05/01/05 23:59:35
- 巌(いわお)って名前はヘンでしょうか?
あと女の子だったら千歳(ちとせ)とか考えてるんですが。
ほんとは三笠(みかさ)にしたかったけど名前としてありえなりですから…
あとコメントを書いてくださる方がいるなら
大まかな年齢層も書いて頂けたらとても参考になります。
- 603 :名無しさん@HOME:05/01/06 00:16:10
- >>602
ふつうに読める名前だと思います、個人の意見だけど(ちなみに30代)
巌も千歳も古風だけど、DQNだとは思わない。
パソでも簡単に変換できるし、無理な読み方はしてないし。
ただ、三笠はそういう名前のお菓子もあるし、おっしゃるとおりかと。
てか、軍事ヲタさん?w
- 604 :名無しさん@HOME:05/01/06 00:23:20
- >>602
千歳と三笠は北海道の地名つながりだけど何ぞ思い入れでもあるんかな?と道民の自分は思った。
巌は現在生誕100周年にあたる世代の方々によくある名前のような気がする…。
明治大正のかほりがします。DQNではないけど。
30歳代後半です。
- 605 :名無しさん@HOME:05/01/06 01:24:26
- >>604
三笠でできた子供だったらいやだな
- 606 :名無しさん@HOME:05/01/06 01:50:29
- ここ、そういうスレじゃないんですが・・・
まあ、千歳っていいと思いますよ。
個人的には巌くん、好きです。
硬すぎるところが返っていいなと感じる。
- 607 :これが煽りですよ:05/01/06 01:54:58
- >>591-592
いくらID出ないからって・・・即レス杉 ( ´,_ゝ`)プッ
- 608 :名無しさん@HOME:05/01/06 02:27:47
- もうキンニクマソなんか過去の遺物だから巌でもオケでしょう
華やかなりし頃にはからかわれたらしいが
千歳も、同世代にはアレを知る者もないから大丈夫
- 609 :名無しさん@HOME:05/01/06 07:15:16
- ジャイ子って名はやっぱDQN?
- 610 :名無しさん@HOME:05/01/06 07:37:56
- >>609 名前じゃなくてあだ名じゃん
- 611 :名無しさん@HOME:05/01/06 09:26:22
- >>602
千歳はいいね
巌はごつごつした顔になりそう
- 612 :名無しさん@HOME:05/01/06 12:32:57
- >>581
妹さんか妹さんの旦那さん、漫画好きではないですか?
>>585で出ているファイブスター物語っていう漫画の強いキャラの
名前と漢字まで同じ。
- 613 :名無しさん@HOME:05/01/06 16:12:39
- 咲。
サキさんと呼んだら、母親が「咲と書いて エミ と読むんですぅ」だと。
しかも得意げに。。
- 614 :名無しさん@HOME:05/01/06 16:20:30
- 最近つまんないね。このスレ
- 615 :名無しさん@HOME:05/01/06 16:34:51
- >>613
「ははは、それじゃあ誰も読めませんねえ」
って得意げに答えてやれ
- 616 :名無しさん@HOME:05/01/06 18:48:00
- >>615
その言葉を皮肉や嫌味ではなく賞賛ととる親でないとそんな名前は付けない。
- 617 :名無しさん@HOME:05/01/06 21:31:55
- 「毎回訂正しなきゃならない名前で、可哀想ですね・・・」
- 618 :名無しさん@HOME:05/01/06 21:52:48
- 姉が郵便局で、「すずのすけ」と「とらのすけ」に出会ったそうな。
漢字がわからないので残念だけど。
ちなみに、名字は赤銅ではなかったみたい。
- 619 :名無しさん@HOME:05/01/06 22:23:47
- テレビで春の七草の話してたから思い出した。
今年の夏、郊外の大きな公園に遊びにいったときに
すずなちゃん(字もそのまま 菘 )という女の子と出会った。
子供同士がなかよくなり、その子のママとも世間話をしてたんだけど
そのうち、お互いの子供の名前の話になった。
金髪にジャージ姿の「いかにも」という雰囲気のいで立ちで
(子供とアスレチック等で激しく遊ぶには、ジャージはいいと思うけど)
いかに自分のネーミングセンスがすばらしいかを語っておられたが
使っている漢字のことを語りだしたときに、ついうっかり
「あぁ、カブのことですね」と口をすべらせてしまった。
すると、もの凄い形相で地面を思い切り蹴り飛ばし
嫌がる子供を無理矢理ワキに抱え、その場を去っていった。。。
「すずな」っていう、言葉の音は素敵だと思う。
でも、野菜のそれそのままの漢字なのは
DQNというか、ちょっと妙だなと感じたんだけど
(だからって、凄い当て字の名前でも妙だけど)
それをうっかり漏らしてしまった私の方がDQNで厨だったという話。
ちなみに、そのママに話の中で何度も、ダサい・変と
散々言われたのですが、「実和子」という名前はアウトですか?
- 620 :名無しさん@HOME:05/01/06 22:54:23
- 杏(あん)
椿(つばき)
女の子が産まれたら、どっちかをつけたいんだけどやばいですかね?
- 621 :名無しさん@HOME:05/01/06 23:01:59
- 620の方へ。
我が子にかぶらと名付ける人の意見など、気にする必要ナッシング。
- 622 :名無しさん@HOME:05/01/06 23:02:52
- ↑
619の間違いです。スマソ。
- 623 :名無しさん@HOME:05/01/06 23:04:42
- >>621
アンカーくらい覚えろや
- 624 :名無しさん@HOME:05/01/06 23:18:03
- アンカーつけなかったり古臭い顔文字使ったりする初心者ちゃんってウザイよね。
- 625 :名無しさん@HOME:05/01/06 23:19:58
- 624 ( ´,_ゝ`)プッ
- 626 :名無しさん@HOME:05/01/06 23:30:03
- >>620
別にいいんじゃない?
- 627 :名無しさん@HOME:05/01/06 23:42:51
- >>620
ちなみにどんな願いをこめているの?
- 628 :名無しさん@HOME:05/01/06 23:44:33
- うちの近所の犬の名前=アン
- 629 :名無しさん@HOME:05/01/07 04:28:16
- 実和子、かわいいじゃん。
子供の名前、自慢する(他にすることない)次点でDQN。
- 630 :名無しさん@HOME:05/01/07 09:44:43
- >>613
「ちゃんと読めない名前って
けっこう子供が苦労するんですよね」
- 631 :名無しさん@HOME:05/01/07 09:48:20
- >>619
「実和子」、いいと思うよ
ってーか人の名前馬鹿にするようなDQNに向かって
「カブ」くらい言ったところで全然悪くないって
だって「カブ」なんだし
- 632 :名無しさん@HOME:05/01/07 10:30:24
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 633 :名無しさん@HOME:05/01/07 15:07:35
- ペットと同じ感覚で付けてんだろうよ。
男の子は年頃になったら名前が原因でキレたりすんじゃねえの?
ああみっともない。
- 634 :名無しさん@HOME:05/01/07 15:16:52
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 635 :名無しさん@HOME:05/01/07 15:44:49
- えれん(女)
16歳の夫婦がつけた…お婆さんみたいな名前だな
- 636 :名無しさん@HOME:05/01/07 15:57:48
- 「波新」と書いて「はにい」と読むそうな。
聞いた時、ぶっ倒れそうになった。
- 637 :名無しさん@HOME:05/01/07 16:22:02
- >>635
いずれお婆さんになるんだから良いじゃん。
- 638 :名無しさん@HOME:05/01/07 16:30:07
- 子どもの付き添いでスケート教室に参加した。
ゼッケンには名前が書いてあるので見ていたら「さやか」という名前の男の子がいた、
しかもやたら大人(先生)のすることに指摘するうるさい1年生くらいの子。
あとかわいい名前の女の子でも親に似てやたら顔が濃い。
乳幼児にかわいくても小学6年くらいになるとちょっと・・。
- 639 :名無しさん@HOME:05/01/07 16:30:18
- >>635
いやそれはちょっと失礼だろ
- 640 :名無しさん@HOME:05/01/07 16:53:01
- >>619
春の七草が由来だったら、「菘」でも、ある意味、潔くていいんじゃないの?
ただその場合は、「カブですね」と言われたら、「ええ、カブなんですよ」と
にっこり笑って対応してほしいと思うけれど。
- 641 :名無しさん@HOME:05/01/07 17:24:19
- >>640
そう思う
変わった名前を付けることの是非は置いておくとしても、
普通の名前をけなしてる時点でアウトだけどな
- 642 :名無しさん@HOME:05/01/07 17:49:05
- >>635
いかにも最近の16歳らしい。
漢字を使えないようだ。
- 643 :名無しさん@HOME:05/01/07 18:23:34
- 藍瑠・・・瑠璃の瑠を使っていたので、女の子かと思ったら男の子だった。
窪塚ヨウスケの子供と同じころ生まれたので、響きだけあやかったのかも。
それにしても、だ。
- 644 :名無しさん@HOME:05/01/07 21:26:08
- 柔(やわら)ちゃん。
親は「やわ」と呼んでるけど
変な名前!
- 645 :名無しさん@HOME:05/01/07 21:40:18
- >>644
お家が道場か、ご両親のどちらかが柔道家なんじゃない?
それより、谷のせいでタワラって言われなきゃいいけど。
- 646 :名無しさん@HOME:05/01/08 01:58:34
- 萌菜(もな)
やめてくれ・・・
- 647 :名無しさん@HOME:05/01/08 02:20:47
- 優魔(仕事でみつけた)
帰依(「きよ」 友人の子供) 変な宗教にはまらない事を祈りたい。
- 648 :名無しさん@HOME:05/01/08 02:29:01
- >>620
双子産んで「杏子」「椿」って名前をつけろ。あんこつばき、な。
- 649 :名無しさん@HOME:05/01/08 06:15:25
- >647
帰依って・・・うっかりやっちゃったの?
知っててわざと読み方変えてても orz だけどさ・・・
- 650 :名無しさん@HOME:05/01/08 13:03:31
- 知っててやったらしい。
「帰」を旧字の「歸」にしようとしていたらしいけど
この子が生まれる前、父親が自宅で急死。
旦那が女作って逃げちゃったから
よっぽど何かにすがりたかったのかも・・・
- 651 :名無しさん@HOME:05/01/08 16:29:09
- 価値観の違いだけど、漏れは名前に旧字体を使うのは感心しない。
でも昨年追加された人名用漢字には旧字体(正確には違うが)しか使えないものあるんだよな…
- 652 :名無しさん@HOME:05/01/08 18:52:56
- 眞・櫻 はいいと思う。大抵の人が書けるから。
來 とかちょっと出てこないよね。
- 653 :名無しさん@HOME:05/01/08 22:27:33
- この国はもう駄目かもしれんね、
- 654 : :05/01/09 18:23:32
- >653
その気持ち分かるよ
このスレにも若干危ないヤシがいるがね(w
- 655 :名無しさん@HOME:05/01/09 21:57:26
- 画数が悪くなってしまうのを回避するために旧字体をつかうのならまあいいですが、
「世界に一つしか無い名前」感を演出するためだけに旧字体にしてんじゃねえの?と
いうのは意外と多い気がしますね。
- 656 :名無しさん@HOME:05/01/09 22:01:52
- みるも りるむ(字は知らんよ)って女の子。
- 657 : :05/01/09 22:37:47
- >656
漫画ですか(w
- 658 :名無しさん@HOME:05/01/09 22:57:57
- 媛里(ひめり)。
ぶった切りでも無茶でもないし、
読めるだけいいのかなぁ。
昨日テレビでやってた
交通警邏隊員の娘の前は心寧(ここね)だった。
- 659 :名無しさん@HOME:05/01/10 00:07:01
- 私もそれ見たよ!!
カキコするかどうか迷ってた…アハハ
- 660 :名無しさん@HOME:05/01/10 01:59:07
- >658
あえて姫を使わなかったのでいいと思う。
心=ここ、DQNでつね。
- 661 :名無しさん@HOME:05/01/10 14:20:42
- 瑠美依(ルビー)
誕生石かと思ったけど、5月生まれだった。
- 662 :名無しさん@HOME:05/01/10 14:39:58
- ルビー・モレノ
- 663 :名無しさん@HOME:05/01/10 19:56:15
- ちょっと前にカキコしたけど、下の子が璃音(りおん)。
二人続けて瑠璃って字を使いかったらしい・・・。
光り物とか好きだね〜。
- 664 :名無しさん@HOME:05/01/10 20:45:10
- 音奏(めろでぃ)
- 665 : :05/01/10 20:49:52
- >633>634
アタマイテー
- 666 :名無しさん@HOME:05/01/10 20:51:49
- 努羅健
お前らこの名前読んでみろ
正解はメル欄。
- 667 :名無しさん@HOME:05/01/11 00:13:17
- >666
何だかえらそうだね、オーメンさん。どれどれ・・・ ぶっ!
- 668 :名無しさん@HOME:05/01/11 00:32:19
- つかなんでゴン・・?w
- 669 :名無しさん@HOME:05/01/11 00:38:30
- >666
読めてしまった自分が嫌。
- 670 :名無しさん@HOME:05/01/11 00:46:16
- うちの娘に「あさこ」という名前をつけた。
昔からある普通の漢字です。
上の子は「あやこ」
ちょっと漢字は変わっているけど、普通に
そのまま読める漢字をセレクト。
旦那友人の所の息子、ここで名前を書いたら
「あいつのとこじゃん!」って分かるような
漢字三文字で「何でそんな名前?」って感じの名付け。
その旦那友人に「何でそんな変な名前つけたの?せっかくの
我が子にそんな平凡な名前つけるなんて、愛情ないの?」と
言われたorz
変ですか、そうですかorz
- 671 :名無しさん@HOME:05/01/11 00:47:25
- 私怨は簡便、いや勘弁
- 672 :名無しさん@HOME:05/01/11 00:51:51
- >ちょっと漢字は変わっているけど、普通に
>そのまま読める漢字をセレクト。
どんな漢字?
- 673 :670:05/01/11 01:01:56
- >>671
ごめんなさいorz
>>672
絢子 です。
- 674 :名無しさん@HOME:05/01/11 01:19:11
- 知人の家に明斗(ミント)が産まれました・・・
- 675 :名無しさん@HOME:05/01/11 02:22:29
- 今、現役高校生なんだけど、クラスに「子」の付く女の子は、3人しかいない・・・
しかも、その3人の中に自分も入ってるし・・・orz
DQNな名前も嫌だけど、自分みたいにおばあちゃんみたいな名前も寂しい・・・
「愛」とか「美」とか「恵」とか、かわいらしい字が入っている名前にあこがれてしまう私は親不孝でしょうか。
- 676 :名無しさん@HOME:05/01/11 02:51:15
- >>675
おばあちゃんとか言うな〜。おばちゃんぐらいにしてくれ〜。
- 677 : :05/01/11 03:44:18
- >675
あなたの御両親はえらいとおもふ
- 678 :名無しさん@HOME:05/01/11 08:30:30
- 我が子に、平凡でないだいぶん変わった名前をつけるのは、
成人式で大暴れしてあわよくばTV報道されたいとか
一発ギャグをいって目立ちたいとか言う衝動と同じですよ!
あなた、自分の親のネタにされたいですか!?
また、今風でない名前を我が子につけようとするのも、
ブランド物のバッグを持ちたいというのと一緒。
あなた、自分の親のアクセサリになりたいんですか?
名前よりも、生き様にあこがれようよ。
- 679 :678:05/01/11 08:37:42
- >今風でない名前
=今風な名前
ですね。すいません。熱く語っておいて、書き間違えたら台無し。
- 680 :名無しさん@HOME:05/01/11 10:14:37
- 愛姫(あいき)キター!by夫宛の年賀状。
- 681 :名無しさん@HOME:05/01/11 11:39:27
- 麗女。「れおな」と読むらしい...
そうか、そうですか...
- 682 :名無しさん@HOME:05/01/11 14:29:10
- >>666
去年、事件起こしてν速+にスレ立てられた
シナチクのグループの名前がそんなだったなw
- 683 :名無しさん@HOME:05/01/11 16:52:43
- 花花 ふぁふぁ 20歳の純日本人夫婦の子です。
- 684 :名無しさん@HOME:05/01/11 17:03:56
- >>643
ラモス瑠偉・・・
- 685 :名無しさん@HOME:05/01/11 17:05:35
- >>666
どうせなら努羅魂にすればいいのにね
- 686 :名無しさん@HOME:05/01/11 17:06:21
- >>670
> その旦那友人に「何でそんな変な名前つけたの?せっかくの
> 我が子にそんな平凡な名前つけるなんて、愛情ないの?」と
変なのか、平凡なのかはっきりしろい!
でも「平凡な名前つけるなんて、愛情ないの?」
なんていうDQNな友人とはさっさと縁切った方がいいよ。
- 687 :名無しさん@HOME:05/01/11 17:32:36
- >>666
呼ぶ時は「ドラちゃん」に…
ドラえもんか?
- 688 :名無しさん@HOME:05/01/11 19:47:15
- >>670
>何でそんな変な名前つけたの?せっかくの
>我が子にそんな平凡な名前つけるなんて、愛情ないの?
愛情もあるし、センスと常識もあるといってやれ!
>>675
親不孝者。
普通の名前を付けることは親が「あなたのためを思ってつけた」んだと思う。
自分の目立ちたい意識だけでDQNネームつけるような親にならないようにね。
ちなみに私(26歳)も「○子」だよ。
でも私は全然名前にコンプレックスなんてないし「子」の付く名前って
かわいいと思ってるけど。
- 689 :名無しさん@HOME:05/01/11 19:51:35
- >675
「子」コンプレックスって今の高校生に多いようだね。
ばかばかしいし、情けない・・・名前にこだわるより他にあるだろうって。
もう今の小学生くらいだと「子」なんて添え字のひとつくらいの感覚でしょう?
- 690 :名無しさん@HOME:05/01/11 19:53:13
- うちの息子と同じ保育園のクラスに桃太郎くんがいた
CHA-CHAかと思った
- 691 :名無しさん@HOME:05/01/11 19:53:28
- >683
洗剤の名前みたい。
- 692 :名無しさん@HOME:05/01/11 19:58:54
- >675
おばあちゃんってちょっと卑下しすぎだろ・・・
「初音」はつねさん、医療関係で働いてたときに見つけたお婆ちゃん(70以上)の
名前。
かわいいし、むしろ今っぽいなと感じた・・・。
- 693 :名無しさん@HOME:05/01/11 19:59:36
- ↑DQNネームじゃなくてスマソ。
- 694 :名無しさん@HOME:05/01/11 20:33:39
- 男でも女でも「纏」と付けたいらしい知人
- 695 : :05/01/11 22:42:38
- DQN夫婦が大好きなアプリってこれかなぁ?
「漢字や読みから検索できる赤ちゃんの命名支援ソフト「名付け太郎」v1.01」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2000/11/15/nazuketarou.html
- 696 : :05/01/11 22:49:51
- >694
ほんとに「音」に漢字を当てはめてる気がする
ロクな人間にはならないね、名は体を表すっていぅぢゃなぁ〜ぃ(w
てん 1 【▼纏】
〔仏〕 人の心にまといついて、善に向かうのを妨げるもの。煩悩(ぼんのう)。
- 697 :名無しさん@HOME:05/01/11 23:01:38
- >694
知人はこち亀ファンかいw
- 698 :名無しさん@HOME:05/01/12 01:10:04
- 画数多くて大変そうだけど、読めるからまだいいや。
- 699 :名無しさん@HOME:05/01/12 03:37:31
- 出生児には「読み」だけ登録して、
表記に関しては20歳のときに本人が決める、ってことにすれば
だいぶマシに……ならないか。
- 700 :名無しさん@HOME:05/01/12 05:23:47
- >699
たとえ読みだけでも「てぃあら」ちゃんや「じゅきあ」君では
まともな漢字が当てはめられないよww
ところで子が付く名前が小数派になってるのなら
かえってDQNネームを考える親御さんのこだわりの条件の
「他と被らない」「個性的な名前」になるんじゃないの?
一生懸命考えて「心」を「ここ」と読ませても今やありがちなんだから
「春子」とかの方がきっと学年に一人だw
- 701 :名無しさん@HOME:05/01/12 09:19:07
- 『他とかぶらない、かつ個性的な名前を付ける』
これが今のはやりだから、これにのらないと不安になる。
そしてこれにのってない人を迫害する。
この行動様式を『個性』と言うのなら、そんな個性はいらん。
- 702 :名無しさん@HOME:05/01/12 09:35:05
- >>675
少ないなら少ないで希少価値あっていいじゃん
まともな名前で希少価値なんだから
それともここにあがってるような奇怪な名前の方がよかった?
「子」がついた名前、いいと思うけどな
- 703 :名無しさん@HOME:05/01/12 11:15:23
- >675
がんばって勉強して、いい大学にお入りなさい。
たくさんいますよ「子」のつく名前の学生。
- 704 :名無しさん@HOME:05/01/12 13:02:20
- >703
そだね。子供の名前で親のおつむが分かるから、また子供もしかり・・・
- 705 :名無しさん@HOME:05/01/12 13:22:21
- スレ主「私は、これまで『他の女の子と違う名前、みなさんがあまり付けない名前』にこだわって考えていましたが、
やっぱり、『普通に読める』名前の方が、子供にとって良いことなのでしょうか?」
のん「珍しい名前にこだわるのか・・・私は本当に疑問なのです。・・・(中略)・・・
それに、名前を個性的にするより、育てていく中でお子さんの個性を
伸ばしてあげる方がずっと大切ですしね。(当然か・・・)
いくら名前が個性的でもそれはその子の個性ではないと思います。
だって、自分の名前って自分で付けたわけではないですし・・・
それは「親の個性」だと私は考えます。」
スレ主「もしかして少し誤解されてしまったのかと思い、返信させて頂きます。
私共は、この度初めて子宝を授かり、正直少し舞い上がっておりました。女の子と分かり、さらに喜びが倍増!
なっちゃんなどの愛称ではなく、いつも名前をフルネームで呼んでいたいと思い、
○○ちゃんと2文字の名前を色々と考えておりました。
呼び名の響きからや、漢字の意味や、字画、姓名判断まで、色々と考慮しながら。
でも、いいなあ、と思った名前は、知ってる方のお嬢さんが既に名付けていたり、
2004年人気の名前の上位にランキングされたりすると、やっぱり人気の名前は・・・という感じで考えて込んでしまってました。
のんさんのおっしゃる通り、名前=『個性』ではないというのも、私共も社会人ですので、もちろん理解しているつもりです。
ただこれから毎日何回も呼ぶ名前ですし、 育っていくうちにたくさんの友達に出会うことになるでしょう。
そういう状況で、少しでも愛着が沸くというか、新鮮さがあるというか、うまく表現出来ませんが、そういう事を考えてました。(何いってんだか、分からなくなっちゃいました)」
名付けサイトの掲示板より ・・・誤解と言いつつ何が言いたいのか分からないスレ主のレス・・・普通の名前だと愛着湧かないのかな?
- 706 :名無しさん@HOME:05/01/12 13:23:25
- ↑長くてスマソ・・・OTLコンナニナガイナンテ…
- 707 :名無しさん@HOME:05/01/12 13:24:01
- ありゃりゃ、体が分解しちゃったorz
- 708 :名無しさん@HOME:05/01/12 13:39:26
- 今の幼稚園名簿見たら、憤死するかな?笑死するかな?
- 709 :名無しさん@HOME:05/01/12 16:51:37
- >>705
知人や親戚にある名前を避けたいってのはわからんでもないな
でも、だからといって奇抜な名前にすればいいってもんじゃない
- 710 :名無しさん@HOME:05/01/12 21:09:46
- 清子(さやこ)って名前がすごく可愛く思える今日この頃
- 711 :名無しさん@HOME:05/01/12 21:26:00
- >ただこれから毎日何回も呼ぶ名前ですし、 育っていくうちにたくさんの友達に出会うことになるでしょう。
>そういう状況で、少しでも愛着が沸くというか、新鮮さがあるというか、うまく表現出来ませんが、そういう事を考えてました。(何いってんだか、分からなくなっちゃいました)」
本当に何言ってんだか分からないよ。
- 712 :名無しさん@HOME:05/01/12 21:26:58
- >710
さやこってかわいいよね!
- 713 :名無しさん@HOME:05/01/12 21:36:29
- あげ
- 714 :名無しさん@HOME:05/01/12 21:37:15
- 清夏とかいて「さやか」ってのはどう?
- 715 :名無しさん@HOME:05/01/12 22:11:37
- いいねー。さわやか。
でも夏生まれに限定ね。
最近、冬生まれなのに「夏」って入れたり、さらには「な」と
読ませたりするDQNがいるから・・・
- 716 :名無しさん@HOME:05/01/12 22:36:52
- 私の友人に、娘が生まれたら
「利得」
「稼」
と名付けたいと言っているのがいる。
「お金は大事だよ!」という意味を込めたいそうだ。本気で。
ちなみに
「リエル」
「ミノリ」
と読ませるらしい…
- 717 :名無しさん@HOME:05/01/13 00:23:55
- >>716
松井稼頭夫 くらいで驚いていた可愛い自分を取り戻したいw
せめて 利子 とかくらいでやめておいたほうが・・・
- 718 : :05/01/13 00:47:53
- >716
>「お金は大事だよ!」という意味を込めたいそうだ。本気で。
DQNケテーイだな、読みもアウトだし
大事なことは親が教え込めばいい
>717
たしか本当の(稼頭夫)の漢字は戸籍とは違っていたよね?
あやふやな記憶だけど・・・
- 719 :名無しさん@HOME:05/01/13 04:52:22
- 定期的に出る話題だが稼頭夫はペンネームみたいなもんで、
松井和夫が本名だ。
- 720 :名無しさん@HOME:05/01/13 04:55:41
- 稼頭夫は本名とは違う字でしょ。
いっぱい稼ぐ男になるように
自分で漢字を変えて登録したと聞いた。
>716
DQN・・・自分では機知に富んでいるとか思ってるのかな?
悪いけどひたすら痛すぎ。
- 721 :つばさ:05/01/13 08:01:16
- 都花咲(♂)
なぜ男の子にこんな字を使ってしまったのか?
- 722 :721:05/01/13 08:02:28
- ↑ごめん
名前欄に読み仮名書いてしまった。
- 723 :名無しさん@HOME:05/01/13 11:09:19 ID:??? ?
- 稼頭央だ。漏れは新語登録したので1発で変換できる。
- 724 :名無しさん@HOME:05/01/13 15:51:26
- ティファニイ(女)
これがまた平べったいお顔で。
それは創業者一族の「名字」だよって教えてあげたい。
- 725 :名無しさん@HOME:05/01/13 15:56:20
- 教えてあげれ
- 726 :名無しさん@HOME:05/01/13 16:06:54
- 加州雄。うちはだめだ。
- 727 :名無しさん@HOME:05/01/13 16:19:06
- >>726
かずお?
- 728 :名無しさん@HOME:05/01/13 16:20:22
- うちの子もちょっと変わった名前なんだが
何言われるのか怖くて書き込めない・・・
感じ1文字で訓読み、辞書にも載ってる読み方なんだが、
人に教えると必ず怪訝な顔される・・・
- 729 :728:05/01/13 16:20:54
- >>728
×感じ→漢字 orz
- 730 :名無しさん@HOME:05/01/13 18:39:16
- >>728
>何言われるのか怖くて書き込めない・・・
そう思っているのなら、わざわざ書き込まなきゃいいのに。
「誘い受けウザ」って思われるだけだよ。
- 731 :名無しさん@HOME:05/01/13 21:23:31
- >721
最近、中性的通り越して
女の子としか思えない名前の男の子いるよね?
響きだけでなく字面まで。月=るなのDQN読み使用とか。
名前がコンプレックスになってグレたり(昔は結構いた)、
むしろおかまになってりしたら・・・とか思ったり。
ちなみに私の周りにはまだここに出てくるような名前の子供は
出てきてない。みんな普通の響きで、読める範囲で名前付けてます。
なので、728の釣りにはちょっと引っかかってみたいです。
- 732 : :05/01/13 21:24:55
- >728
ホホウ 是非お聞かせ願いたいものですな
- 733 :名無しさん@HOME:05/01/13 21:41:54
- >>731
生活全般版の変な名前スレにも書いてきたけど、近所の人の孫が
まさにそれ。(メール欄参照)
- 734 :名無しさん@HOME:05/01/13 22:01:24
- 公園で「ひまわり〜」と子供を呼ぶお父さんがいた。
向日葵?
呼びにくそう。愛称もつけにくいし。
- 735 :名無しさん@HOME:05/01/13 22:11:52
- 楓(かえで)、空・青空(そら)、るか…この名前は幼稚園で男女共にいる。
- 736 :名無しさん@HOME:05/01/13 22:18:59
- るか、は男のこの方が自然だね。
そら、は響きがちょいDQNだが中性的と言える。
かえで、さくら・・・。
男の子ってナイーブなのになぁ。女〜!って言われると辛いだろうに。
「かわいい」だけが選択基準?それとも珍しさ?
中性的な響きにしても漢字は男の子らしくしてあげるべきだと思うのだが・・・
父親は自分がこの名前だったらとか考えないのかな?
- 737 :名無しさん@HOME:05/01/13 22:24:45
- 厨房時代、知り合いで本名は○子なのに
自分で「由真(ゆま)」と名前を付けて
周りにそう呼ぶようにさせてた子がいた・・・。
すごいヤンキーだった。
名前に異常にこだわったりコンプもったりするのって
やっぱり他に何もないからかも・・・と感じる。
名前のもつ可能性を期待しすぎてる感じ。
名前変えたからって印象変わらないのに。
- 738 :名無しさん@HOME:05/01/13 22:27:54
- そだね。
「男の子らしく」とか「女の子らしく」って言うのが古いとか
言われる昨今だけど、名前をつけてもらってその名前で生きて
いかなくちゃならないのは子供だものね。
中性的な名前がいいと思う子ならいいのだけど、かえって中性的な
名前の子ほど「男の子(女の子)らしい」名前にあこがれたりする。
- 739 :733:05/01/13 22:42:54
- 生活全般「版」じゃなくて生活全般「板」だった…orz
「いた」で変換すればこんな間違いはしないよな…
- 740 :名無しさん@HOME:05/01/13 22:51:09
- 気にスンナ。
- 741 :名無しさん@HOME:05/01/13 22:53:33
- 男の子の名前の選択基準が「かわいい」はちょっと・・・な希ガス。
「かっこいい」も考えてやってよ・・・orz
- 742 :名無しさん@HOME:05/01/13 22:55:58
- いつまでも子供のまま(成長しない)の感覚・・・
- 743 :名無しさん@HOME:05/01/14 00:45:18
- るか、は男の子しか見たことないけど
そら、は同じクラスに二人いた。男女で、確か漢字は青空と咲良だったはず。
5年生くらい。
- 744 :名無しさん@HOME:05/01/14 09:51:06
- >>736
カミーユ
- 745 :名無しさん@HOME:05/01/14 14:50:12
- 何だ、男か
- 746 :名無しさん@HOME:05/01/14 23:36:27
- 里菜美(りなみ)って居る。そんなにDQNではないと思うけどなんか変。
「里菜」か「菜美」で良いと思うんだけど・・・。
- 747 :名無しさん@HOME:05/01/15 00:52:25
- 漢字わすれたけどナイキのコレクターが子供にナイキって付けてた。。
- 748 :名無しさん@HOME:05/01/15 00:59:49
- 特別DQNな名前ではないが阿部マリアも日本のどこかに
- 749 : :05/01/15 04:05:01
- >736
> るか、は男のこの方が自然だね。
この時点で漏れの感覚ではアウト!
>748
近所のクリスチャンにいるよ
平仮名で(まりあ)だけどね
近所では安部さんとこのまりちゃんで通ってるわ
ちなみにその家、クリスマス時期に良く見る電装とかは全くしない
玄関にリーフが飾ってあるくらいで静かなもんだ
- 750 :名無しさん@HOME:05/01/15 05:31:04
- 女児(〜小学校低学年)、茶髪、名前が「みんと」(漢字不明)
・・・町中で聞いたときは耳を疑いましたよ、ええ
- 751 :名無しさん@HOME:05/01/15 11:19:15
- 友達の子供の名前「隼人」
名前だけだと普通ですが、名字が「小林」でその友達が重度のガンダムヲタ・・・・
漢字を選ぶのは多少時間がかかったそうですが読み方は即決だそうです。
- 752 :名無しさん@HOME:05/01/15 15:07:45
- 長女がアンナ 二女がエミリ どうですか?
- 753 :名無しさん@HOME:05/01/15 15:25:29
- 普通です
- 754 :名無しさん@HOME:05/01/15 15:40:13
- >>751
「安室」さんちの「怜(礼でも玲でも麗でも黎でもいいけど)」ちゃんも
探したらいそうだな。「れい」は男女ともアリな名前だし。
- 755 :名無しさん@HOME:05/01/15 16:31:39
- >>751
昨年の、栃木の兄弟殺人事件の被害者だった男の子も
小林隼人だったよね。
- 756 :名無しさん@HOME:05/01/15 18:50:53
- >749
わたしも「るか」は男性名の方がまだマシだ。
れっきとした聖人の名前だから、ああクリスチャンなのか、と納得できる。
欧米語でもそのまま男性名だから、なんというか
「トム」にどんな可愛らしい当て字をしても女の子につけてるの見たら目を疑うのといっしょで。
まあマシってだけで、できれば日本人にはつけて欲しくないけど。
- 757 :名無しさん@HOME:05/01/15 19:44:18
- >>747
通ってた高校の校長先生の苗字が内記(ないき)だったよ〜
- 758 :名無しさん@HOME:05/01/15 19:50:59
- 実家の近所に♀「みいな」がいるぞ。字は知らん。
- 759 :名無しさん@HOME:05/01/15 20:27:44
- るか、というと「人間・失格」の堂本光一くんの役名を思い出してしまうな。
母親が高校生の時に未婚で出産、イルカ好きだったから「留加」という字で付けた。
そのまま中学生になるまで婆ちゃん家に預けられたっていう子ね。
これはHNだけど、とある悩み相談掲示板の管理人は女で「るか」っていうよ。
PFを見ると父親が愛人を囲っている家で育ち、20歳で出来婚。
ヴィトン大好き。昔はギャンブル狂だった。現在は心療内科に通院とか。
掲示板の管理は徹底して厳しくて横レス、誹謗中傷、多重HNなど一切禁止。
きちんとしない人には容赦なくアクセス制限をかけるらしい。
スレ違いなのでsageます。
- 760 :名無しさん@HOME:05/01/15 21:09:22
- ルカは男名だからね。
ルカ・ノアをクリスチャンでもないのにつけるのって
ミーハーと言うか、頭悪い印象。
あと、ケイトを男子につけるのもヘンな印象。
それにしても「〜と」って流行ってるね。私は全然好きじゃないけど。
- 761 :名無しさん@HOME:05/01/15 21:11:38
- 兄の知り合いの子供で、同じ年の男・女の子3人がノア。
珍しい名前にしようとしたらかぶりまくったらしい・・・。
ばかっぽ・・・。
- 762 :名無しさん@HOME:05/01/15 21:32:33
- きっと立派な箱船を・・・今回の地震に間に合わせて作って欲しかったものだ
- 763 :名無しさん@HOME:05/01/15 21:43:11
- ノアっていうと千葉県野田市にあるイオンを思い出す。
野田市と愛宕の間にあるからノア。
ノアの箱船のイメージでノアだと。
- 764 :マイデータ ◆MYDATAJ0tU :05/01/15 22:18:25
- 陸人(りくと) 海人(かいと) 天人(てんと)の三兄弟。
- 765 :名無しさん@HOME:05/01/15 23:18:08
- ラジオでやってた。[ゆうなぎ]くん。
- 766 :名無しさん@HOME:05/01/15 23:24:24
- >>764
自衛隊みたいだな。
みんなどっか遠いトコへいっちゃいそう。
- 767 :名無しさん@HOME:05/01/15 23:29:14
- 今夜のエンタの神様で、有名人と同じ名前の出生届を絶対に受け付けない役所、という
コントをやってましたね。
届け出る人も、有名人と同名といわれると、必死で改名しようとする。
これはあくまでもギャグですが、でも有名人と同名のみならずあまりにもドキュな名前は、
役場の窓口でバンバンはねてくれちゃうくらいのほうが、
世のため人のためですよねー。
- 768 :名無しさん@HOME:05/01/16 00:42:37
- >>757 >>747
私の知り合いの自衛官の家の男の子も
漢字忘れたけど「ないき」君だったよ。
地対空ミサイル(ナイキJ)の名称からとってね。。。
- 769 :名無しさん@HOME:05/01/16 05:03:12
- >>748阿部マリアさん、地元にいました。
ブラジル人ですけど。
- 770 :名無しさん@HOME:05/01/16 06:29:09
- こないだデキ婚した友人が女の子に「漫冒」(まんぼう)とつけた
美誉(みよ)と御幸(みゆき)で夫と討論になり、友人が寝ている間に夫が名前を届けたんだと
喧嘩になるからどっちも却下で、「まみむめも…みの上はま」→時間がないのに思いつかない→
ポスターにマンボウの絵があった→漫冒で提出
もちろん大喧嘩したらしいが、赤ちゃんに「漫冒」と呼びかけたら手足をパタパタさせたから
オールオッケーで仲直りしたそうだ
でもさ「マン」「ボウ」って変なもん想像しちゃうんだよなー
無理矢理にでも候補から決めた方が良かったのに馬鹿な旦那さんだよ
- 771 :名無しさん@HOME:05/01/16 07:42:40
- >>770
子供に捨てられるのは確定だね。
- 772 :名無しさん@HOME:05/01/16 08:51:30
- 美誉&御幸(いい名だと思う)を考え付く夫婦なのに…
いくら友達の子とは言えまんぼうちゃんなんて呼べない。
笑いを禁じえない。
- 773 :名無しさん@HOME:05/01/16 11:25:45
- 人間の尊厳を踏みにじる行為だなこれは
- 774 :名無しさん@HOME:05/01/16 12:50:09
- 会社の同僚の、再婚した嫁さんの連れ子。
碧海(おうが)
普通に読めねーよー
ドキュ臭さ満点だ・・・。
- 775 :名無しさん@HOME:05/01/16 16:06:46
- >>774
それって人食い鬼かなんかの名前だよね?
- 776 :名無しさん@HOME:05/01/16 19:52:22
- 阿部まりあって・・そういえば昔
「天使のお仕事」での観月ありさの役名だったぞ・・
- 777 :名無しさん@HOME:05/01/16 20:11:02
- 遊浪(ユーロ)
大学受験失敗しそう・・・
- 778 :名無しさん@HOME:05/01/17 03:32:13
- 漏れが昔いた会社の社長は浦島次郎といった。
ところがこの人は実は次男で、お兄さんは太郎だったそうだ。
ウソじゃないホントの話。
ちなみに会社は、中央線の荻窪と西荻窪の間の線路沿いにある 「日本標準」 ってところ。
- 779 : :05/01/17 06:15:39
- >770
北杜夫じゃあるまいし(w
どうして こう あんぽんたんばっかしなんだろうか
- 780 :名無しさん@HOME:05/01/17 07:59:56
- 乃愛と書いて『だいあ』と読ませる男の子。
『のあ』と読まれて女の子と間違われては訂正し続ける人生決定。
- 781 :名無しさん@HOME:05/01/17 09:52:03
- >770
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工!!!!
ひさびさにすごい衝撃。
- 782 :コピペ:05/01/17 10:10:07
- >770
736 :名無しの心子知らず :05/01/17 10:05:18 ID:zP0BV5FQ
命名するくらいの生まれたての時期に
「赤ちゃんに呼びかけたらパタパタした」なんてネタ決定。
- 783 :名無しさん@HOME:05/01/17 20:12:27
- ニュースで犯罪犯す人の名前見るとかなりのケースで名前に光とか輝がついてる人多い
- 784 :名無しさん@HOME:05/01/17 22:50:43
- 輝羅(キラ)♂
ドキュン(´ω`)
- 785 :名無しさん@HOME:05/01/17 23:24:31
- Killer
- 786 :名無しさん@HOME:05/01/17 23:40:31
- >>712 折角の可愛い名前に水さすようで悪いんだが、うちは国際結婚で、さやこやさえこみたいな名前はpsychoに聞こえるから辞めてくれと嫁に言われた。
子供が海外に行くような仕事をするなら不利だと思う(´・ω・`)
- 787 :名無しさん@HOME:05/01/18 11:05:10
- あなたのところみたいに国際結婚なら、伴侶や伴侶の家族を含め複雑な
思いをする親しい人が多いだろうし、考慮に入れるけど、日本人同士の
結婚ならそんなこと考えなくたっていい。
日本以外の外国人が名づけの時、自分の国以外の国ではどういう意味かなんて
普通考えないんじゃない?
外人なら自国の名前と全然違っててもおかしくないし、仕事相手ならもっと
ビジネスライクでしょ。
そんなの気にするのってバカバカしい。
- 788 :名無しさん@HOME:05/01/18 11:09:57
- サーヤ・・・
- 789 :名無しさん@HOME:05/01/18 12:05:16
- 国際結婚だと子供のルーツは2国になるわけだから、
言葉や親戚の感情なんかを考慮するのは当然だと思う。
でも純日本人ならまず自国の文化優先だよ。
英語で○○の前に、日本人として人間かペットなのか
区別のつく名前にしとけって思う。
もし将来国際人wになって外国人が呼びにくいなら
ニックネームをつけてくれるでしょ。
- 790 :名無しさん@HOME:05/01/18 17:14:40
- >>786
知り合いの「サイコ」さんは、海外生活も長かったり、
外国で仕事もしてたりするけど、
一発でおぼえてもらえるし、「私はサイコなの〜」といってウケをとれるし、
ノープロブレムだって言ってました。
- 791 : :05/01/18 20:28:08
- >790
そのサイコさんの名字が竹下さんダターら
漏れおしっこ漏らす勢いで喜んじゃうなぁ(w
- 792 :名無しさん@HOME:05/01/19 12:08:51
- 聖斗(じぇくと)
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 793 :名無しさん@HOME:05/01/19 18:26:25
- 読みもすごいけどその字・・・!!
- 794 :名無しさん@HOME:05/01/19 18:53:09
- ファイナルファンタジー10の登場人物を思い出すな>ジェクト
主人公の父親だからプレイした人間は確実に連想しかねんぞ。
- 795 :名無しさん@HOME:05/01/19 19:03:44
- >792
書きでぐぐるとえらいことになってるが
考え方は色々あるが
何故敢えてという気はしてしまう
- 796 : :05/01/19 19:09:52
- >792
名前で人生イジェクトだな
- 797 :名無しさん@HOME:05/01/19 19:50:55
- ↑ウマイ!!
- 798 :名無しさん@HOME:05/01/19 20:20:07
- >795
数年前の事件なんて忘れちゃうんでしょうかね?
- 799 :名無しさん@HOME:05/01/19 20:31:51
- 聖斗はちょっとね・・・その夫婦があの事件すら知らないとゆう・・、
んなわけないか。
- 800 :名無しさん@HOME:05/01/19 22:32:52
- 今年のランキングに入ってたよね、確か。
つか、〜斗ってバカっぽくて好きになれない。
- 801 :名無しさん@HOME:05/01/20 02:20:59
- >>800
> つか、〜斗ってバカっぽくて好きになれない。
同意。
まあ親みずからが「私は馬鹿です子供はDQNです」って
宣言してくれてるようなものだから
便利といえば便利だけど。
- 802 :名無しさん@HOME:05/01/20 02:34:53
- 「ひなた」や「こころ」ちゃんのように最近聞くようになった名前でも
名前として馴染むものもあるけど・・・・(響きや字面が良い印象だからかな)
食べ物の名前や仮面ライダーっぽい響きはちょっとなぁと思う。
「ここあ」が今年のランキングに入ってたけど、名前と思えないよ・・・orz
- 803 :名無しさん@HOME:05/01/20 02:36:59
- 姫・妃・斗・皇
上記に拒否反応が出ます。
- 804 :名無しさん@HOME:05/01/20 03:38:11
- では私も
阿 亜 唯 威 逸 加 茄 希 稀 駆 空 玄 幸 凄 沙 颯 朔 殊 帝 斗 巴 闘 菜 雛 朋 望 茉 末 未 魅 魁 冥 忍 結 悠 憂 潤 夢 羅 嵐 莉 璃 竜 龍 凌 陵 留 瑠 流 烈 恋 狼 飛 翔 姫 妃 王 皇 苺 我 偉 蒼 緩 憧
うちのとーちゃん(現役国語教師)葉書くるたびに嘆いてます。
みんな授業聞いてやって…orz
- 805 :名無しさん@HOME:05/01/20 04:09:25
- >>804
多すぎw
- 806 :名無しさん@HOME:05/01/20 04:51:05
- そういえば横だけど、友人の旦那さんが警察官で、
名前の候補を上げるたびに「それ指名手配」とか
「それ、この前逮捕されたやつ」とかで、なかなか
大変だったらしいw
- 807 :804:05/01/20 05:13:44
- 沙は殺と同系だとか
苺は苔って意味があるとか
飛には言い触らす、でたらめって意味があるとか
色々うるさ…ためになるなぁみたいな感じです。
ほかの人が拒否反応を起こす漢字も知りたかったりします。
- 808 :名無しさん@HOME:05/01/20 05:44:08
- >804
別にDQNじゃない漢字もあると思うが・・・もうちょい絞れw
- 809 :名無しさん@HOME:05/01/20 08:19:42
- 804の見てたら、私の旦那は忍だし、私の妹は悠子だけど…DQNなんでしょうか?
中味はまともな二人ですが…。
- 810 :名無しさん@HOME:05/01/20 08:23:08
- >>809
DQNかどうかは、組み合わせとか読み方とか、色々あると思われ。
私の名前も、私の両親も、旦那も804にしっかり入っているが、
まぁそれなりに普通の人間だと思ってる。
確かに漢字1文字にも色んな意味はあるけど、単にそれを列挙して
DQNだなんだとはあまり言いたくない・・・とチョトおもた。
- 811 :名無しさん@HOME:05/01/20 08:30:04
- >804 のことは気にしないでイイとオモ。
804ちょっと書き連ねすぎ・・・あとお父さん、ひねくれ過ぎ。
うるさいと思うなら書かないで良かったと思う。
- 812 :名無しさん@HOME:05/01/20 08:47:18
- 帝王(きんぐ)クンって子がいたな
- 813 :名無しさん@HOME:05/01/20 08:51:15
- 限りなくヤンキーっぽいね。
- 814 :名無しさん@HOME:05/01/20 08:54:00
- >803 の漢字は使わると一気にDQNぽさが増すけど
>804 のは単なる個人の好みじゃん。
そんなのわざわざ書かなくてもいいのに・・・チラシの(ry
- 815 :814訂正:05/01/20 08:54:55
- >使わると → 使われると
- 816 :名無しさん@HOME:05/01/20 09:07:38
- 某名付けサイトのその年に付けられた名前人気ランキングで「あおり」に一票入ってた・・・orz
もちろんネタ?と思うんだけど、以前覗いた名付けサイトのスレで
「アオイかアオリにしたいです。女の子には多い名前だと思いますが
男の子だと変ですかね?」との書き込みを見たことがあるのでちょい不安・・・。
もちろん、そのスレでも「男女以前にアオリは止めとけ」とレス付いてたけど・・・
サオリ・カオリ・イオリ・・・の新しいパターンみっけ!と気付かず付けたとかありそう。
バカ親多いからなぁ。
- 817 :名無しさん@HOME:05/01/20 09:11:38
- (偉姫王帝皇妃)は私の好みですがあとはすべて名付けの本に成り立ちのうえで不適当な意味を含む注意すべき漢字として載ってます。ご両親が気に入っているのであれば、その事を知った上でお使いくださいだそうです。
それでも気分を害した皆さんごめんなさい。
例 悠 成り立ち 形声。心と、音譜攸(動揺する意→揺)とからなり、心が動揺する、憂える意を表す。
憂いが長々と断ち切れないことから派生義で「はるか」の意に用いた。
@憂える。思い惑う。A遠い。はるかB久しいCゆったりとD悠々
- 818 :名無しさん@HOME:05/01/20 09:16:22
- 気分害するって言うかそこまでいくとどうでもいい。
うちの子供悠希。
親が気に入った意味で付けりゃーいいじゃんと思う
- 819 :名無しさん@HOME:05/01/20 09:24:06
- あのさー・・・817=814だよね?
ほとんどの漢字にはいい意味もあるし、悪い意味もある。
「悠」はいい意味の方が圧倒的に知られてると思う。
いちゃもん付けたいだけに見える。
変な名前を語るスレだけど、「悠」使ってるからって変とは思わないよ。
チラシの裏にでも書いとけ、って言われたのに懲りない人だね。
はっきり言ってウザイと思ったよ。
- 820 :名無しさん@HOME:05/01/20 09:27:24
- 817も817の父もウザ・・・
>(偉姫王帝皇妃)は私の好みですが
思いっきりDQNじゃんw
晒しあげw
- 821 :名無しさん@HOME:05/01/20 09:30:11
- 違うよ
>(偉姫王帝皇妃)は私の好みですが →嫌い ってことだよ。
でもウザいのは同感。
- 822 :名無しさん@HOME:05/01/20 09:30:56
- 私は804まともだと思ったけどなあ。
私も名づけ本で804に載ってる漢字みたことある。
悪い意味をできるかぎり避けてあげたいっていうのも親心ですよね。
憂いが(希)少なくあるようにって意味でしょ?>悠希
全然いいと思うよ。
希を希望って意味で使ってたらキムタクと一緒になっちゃうけど
- 823 :名無しさん@HOME:05/01/20 09:33:17
- >>804
冥や憂はわかるけど
希や幸もダメなん?
- 824 :名無しさん@HOME:05/01/20 09:35:08
- >823
もういいよ。ウザイから・・・
- 825 :名無しさん@HOME:05/01/20 09:36:14
- 何となく817の自演っぽい>822
- 826 :名無しさん@HOME:05/01/20 09:38:13
- >>824
まあいいじゃん、文字の意味を知るのも勉強になるし
もちょっとマターリいこうぜ
悪い意味もある、なんて姓名判断くらいに思っておけばいいっしょ
そういうの気にする人もいるし、気にしない人もいるしで
「希」は「まれ」って意味があるからか
こんなの見つけた
> 「希」という漢字には、「まれ」という意味がないわけではないのですが、
> 「のぞみ」という意味もあります。「希望」の場合はこちらの意味で、
> この熟語は似たような意味の漢字が2字組み合わさってできた熟語です。
> 「まれ」という意味を表す場合、昔は「稀代」「稀少」「稀薄」のように、
> 「稀」という漢字の方を用いることが一般的でした。
> こちらの字には「のぞみ」という意味はないので、
> 「希」と「稀」を使い分けることで、意味がまぎれることが少なくなります。
> しかし、第2次世界大戦後の国語改革で、
> 「稀」は当用漢字から外れてしまったので、
> 「希」の字で代用することが多くなりました。
> そのために熟語の意味がわかりにくくなってしまった例の1つだと言えるでしょう。
- 827 :名無しさん@HOME:05/01/20 09:43:14
- 悪い意味だけ取って騒ぐ厨がいるから、どうにもウザく感じる・・・この手のレス。
確かに「その名前は姓名判断で凶ですよ」ってわざわざ言う奴に通じるウザさだ・・・w
どっかに「『希』はまれって意味だから付けるな」ってスレ立てた馬鹿を思い出した。
なんだ「のぞみ」って意味もあるのね。
- 828 :名無しさん@HOME:05/01/20 09:46:44
- 「悠」
心部
《画数》11画
常用漢字
《音訓》ユウ・とおい・はるか
《名乗り》ちか・ちかし・はるか・ひさ・ひさし
《意味》
ユウタリ{形}とおい(トホシ)。はるか(ハルカナリ)。細く長いさま。どこまでも長ながと続くさま。
「悠遠ユウエン」「悠悠蒼天=悠悠タル蒼天」〔詩経〕「悠然ユウゼン」とは、長くゆるやかに伸びるさま。転じて、のんびりしたさま。
「采菊東籬下、悠然見南山=菊ヲ采ル東籬ノ下、悠然トシテ南山ヲ見ル」〔陶潜〕
《解字》
会意兼形声。攸ユウとは、人の背中に細く長く水を注ぎかけているさまを示す会意文字で、滌テキの原字。長く続く意を含む。
悠は「心+音符攸」で、思いが長ながと続くこと。憂いが断ち切れないとき、ゆるゆると長く伸びるとき、また、年月や川の流れが長くとおく続く形容に用いる。攸
《単語家族》
條(=条。細長い枝)絛トウ(細長い糸)などと同系。
- 829 :名無しさん@HOME:05/01/20 09:51:59
- ほかのスレにあった
>希はもともとは滅多に観られない模様のある布の事で、
それから少ないの意味がでました。
希望という熟語は例外的によい意味となります。
本来の意味を承知の上でなら名前でキの字にあてて使えます。
稀は更にやめたほうが。
瑞希だとめでたい事が少ない、若々しい美しさが少ないという意味に。
幸は私が知ってるんで書きます。
あらかじめいうけど幸って名前にある人スマソ
象手にはめる手かせを描いたもので、もと手かせの意。
手かせをはめられる危険を、危うくのがれたこと。
幸とは、もと刑や型と同系のことばで、報(仕返しの罰)や執(つかまえる)の字に含まれる。
幸福の幸は、その範囲がやや広がったもの。
論語で、今日政治に従うものは危険がいっぱいだとあり、孔子の弟子曾子が臨終の時に
「やっと死ぬことによってもうこの危険から逃れることができた」といい
幸いにして免ると表現していた。
つまり満ち足りた幸福とはほど遠いということで名づけには向いてないそうな。
- 830 :名無しさん@HOME:05/01/20 09:53:23
- 804祭はここまで・・・と言うことで。
↓DQNネームどうぞ〜
- 831 :名無しさん@HOME:05/01/20 10:05:16
- すまん・・・せっかくコピったのでこれだけ。
「希」
巾部
《画数》7画
常用漢字
《音訓》キ・ケ・まれ・こいねがう
《名乗り》まれ
《意味》
{形}まれ。めずらしい。ごく少ない。うすい。かすか。▽希のあとに補語を伴うことがある。
〈同義語〉稀。〈類義語〉少。「希少」「幾希=ホトンド希ナリ」「希不失矣=失ハザルコト希ナリ」〔論語〕
{動}ねがう(ネガフ)。めったにないことをあってほしいとねがう。「希望」「誰不希令顔=誰カ令顔ヲ希ハザラン」〔曹植〕
{動}こいねがう(コヒネガフ)。ねがい望む。手づるを求めてまさぐる。「先意希旨=意ニ先ダツテ、旨ヲ希フ」〔陳鴻〕
{名}国名。希臘ギリシアの略。
《解字》
会意。「メ二つ(まじわる)+巾(ぬの)」で、細かく交差して織った布。すきまがほとんどないことから、
微小で少ない意となり、またその小さいすきまを通して何かを求める意となった。
《単語家族》
幾(こまかい、わずか)と同系。
《類義》
望は、見えないものを待ち望むこと。
- 832 :名無しさん@HOME:05/01/20 10:06:01
- では、改めて・・・
>804祭はここまで・・・と言うことで。
>↓DQNネームどうぞ〜
- 833 :名無しさん@HOME:05/01/20 10:10:51
- 希は散々他スレでも言われてたけど幸はそこまでくわしくは知らんかった。
成り立ちとして名づけには不向きって本に書いてあったくらいで。
>>829ありがとー。いろいろ勉強になった。
空をあと読むのはDQNだとおも。
翔空(とあ)とか。
ほかのサイトでは桃空(ももあ・ももか)とか。
- 834 :名無しさん@HOME:05/01/20 10:15:58
- DQNネーム書きたいんだけど
ググるとどこの子か分かっちゃうから、書けんw
現時点で世界で一人だけの名前かもしれないが・・・
得意満面で名づけた両親が恥ずかしい。
- 835 :名無しさん@HOME:05/01/20 10:36:13
- >>834
>現時点で世界で一人だけの名前かもしれないが・・・
そう思って変わった名前を名づける親が多いから案外他にもいるかもよ。
- 836 :名無しさん@HOME:05/01/20 10:39:54
- そっか、字面や熟語だけで判断しちゃいけないんだね。
傷つくのは子供なんだししっかり調べきゃいけないね。
収穫のある祭りだったなあ。
最近の流行らしい↓
♀新愛でシンア♀真愛でシンア♂真革でシンア♂心愛でシンア
風涼(ふうり)ホ♀乃稀(ないき)聖愛(せおん)梨夢♀「りいむ」璃桜♀「りあん」
- 837 :名無しさん@HOME:05/01/20 10:44:18
- 涼貴(りょうき) 聞いた時には猟奇殺人を思い出した。
- 838 :名無しさん@HOME:05/01/20 10:47:22
- 昔このスレで話題になった
「王子様」クンは健在だろうか。
(注:「様」まで名前)
ネタだと思いたい。
- 839 :名無しさん@HOME:05/01/20 10:57:08
- 王 オウ・き・きみ・たか・み・わ・わか
子 シ・ス・こ・さね・しげ・しげる・たか・ただ・たね・ちか・つぐ・とし・ね・み・みる・やす
様 ヨウ・さま・ざま
まさかそのままおうじさまとかぷりんすデスカ?
星野王子様
- 840 :名無しさん@HOME:05/01/20 11:07:23
- >>839
「王子様」様は両親にとってはプリンスだと聞きましたw
- 841 :名無しさん@HOME:05/01/20 11:08:07
- あ、失礼
そのまま「おうじさま」と読むそうです。
- 842 :名無しさん@HOME:05/01/20 11:48:54
- 宛名などは
王子様 様
になるのか・・・
- 843 :名無しさん@HOME:05/01/20 11:56:39
- たまごさま
- 844 :名無しさん@HOME:05/01/20 12:24:20
- 昨日小児科の待合室で、
『もえなちゃん〜。』
と呼ばれてる子供がいた。
少しして、
『もえかちゃん〜、どうぞ〜。』
頭の中には、萌え萌えと勝手に音が付いて曲となり流れてた。
- 845 :名無しさん@HOME:05/01/20 12:31:42
- >>841さんありがとう。両親の感覚では王子様はただ今下々の世界で社会勉強中でしょうねw彼女が●●姫だったり。
某名づけサイトのコピペ
>>「丸」も本来は便器の「まる」(おまる)からでたもので典型的な辟邪名であり人徳円満の意味も兼ねるという。
鬼神に連れ去られたくない、健康に育ってほしい、
でもあまりに卑小な幼名はみっともなくて可哀想(高貴な身分の人など特に)などの理由から、
幼名につけられることの多い「丸」は、当時の人達なりの親心なのだそうです。
↑ずっと「まる」=排泄物だとおもってたけど微妙にちがった。そうだったのね。
ちょっとハズカシイ。or2” 人名の「まる・まろ」=便器って常識なのですか?おまる自体は知ってるのですけど。
子供のころちびまるこちゃんとか、たるるーとくんの本丸くんがいたから
親しみやすい名前なのかと思ってて、大人になっておどろいた。無知でごめん。。。
たまに感心させられます。某名づけサイト。
- 846 :名無しさん@HOME:05/01/20 14:18:50
- いや、本丸くんは「江戸城本丸」だったとオモ。
丸=おまる、はそこそこ知られてはいるけど常識ってほどでもない豆知識なような。
ただ親しみやすいてよりは明らかに幼名でしょうね。
- 847 :名無しさん@HOME:05/01/20 14:42:28
- 昨日見た、親馬鹿サイト。
子供の名前は「音姫(おとひめ)」ちゃんだった。
祖父(母親の父)がつけてくれたそうだ。
トイレの音消し……。
- 848 :名無しさん@HOME:05/01/20 15:11:36
- あっ江戸城本丸かあ〜。くるわですか。
じゃあもし次男がいたら二の丸、三男は三の丸?
お父さんが将軍之助?で将軍がいるのが江戸城の本丸だからって事なのかな。
親切に有り難う。感謝です。
- 849 :名無しさん@HOME:05/01/20 15:15:40
- >847ワロタ
なんであれ「姫」はイヤだが。
自分のサイトで子供の実名晒すってどうなんだろう。
個性? に自信ありならなおさら。
- 850 :名無しさん@HOME:05/01/20 19:19:18
- >847
祖父じゃ知らんわな>トイレの音消し
乙姫のつもりで漢字を今風にしたんでしょ。母親、気付けよ・・・orz
- 851 :名無しさん@HOME:05/01/20 22:44:40
- >>849
自分の個性に絶対の自信あり!!だからこそ自分のサイトで子供の名前さらすんですよ。
片腹痛いっすね。
ああ、むしろペットの名前をだす程度の感覚かも。
自分が個性的な人間なんですよってことをアピールするためなら、
我が子を尊重することすらないがしろ。
- 852 :名無しさん@HOME:05/01/20 23:22:03
- >851
- 853 :名無しさん@HOME:05/01/20 23:26:59
- ↑スマソ失敗。
>851
普通に危険なのに
自分自身知りもしない幼少時の家庭内の些末事まで公にされ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
いや音姫ちゃんな時点でかなりな親だはと判るが
- 854 :名無しさん@HOME:05/01/20 23:40:22
- 「おとひめ〜!」って公衆の面前で呼べないよ・・・。
ひめ、ってのが激しく恥ずかしい。
「○○おとひめです」って名乗るのも恥ずかしい。
生まれたときからだから慣れちゃうかもだけど。
- 855 :名無しさん@HOME:05/01/21 06:30:34
- そういうこと考慮しない、どころかむしろ得意げ。そんな人を、どきゅそと呼ぶのですよ。
- 856 :名無しさん@HOME:05/01/21 11:02:13
- そうそう。
それにドキュのまわりにはドキュが集まるので、
ドキュソな名前がスタンダード。
- 857 :名無しさん@HOME:05/01/21 12:16:00
- 銀羽(シルバー)
私の友達夫婦の息子の名前です。
なんだかなぁ…
- 858 :名無しさん@HOME:05/01/21 12:25:22
- よくわからんけど銀だけでもいいんじゃないのか、それ。
- 859 :名無しさん@HOME:05/01/21 12:51:32
- 激しくDQNの香りです>銀羽
- 860 :名無しさん@HOME:05/01/21 12:52:50
- ぎんばえとも読めるな。
- 861 :名無しさん@HOME:05/01/21 12:53:24
- 間違えた・・・ぎんばね
- 862 :名無しさん@HOME:05/01/21 13:09:51
- あだなは「ぎんば」ちゃん。
弟が生まれたら金土(ゴールド)
妹だったら白金(プラチナ)
- 863 :名無しさん@HOME:05/01/21 13:48:13
- 自分がシルバーなのに弟がゴールドだったらいやだ。
その前に自分がシルバーなのがいやだ・・・
- 864 :名無しさん@HOME:05/01/21 13:52:34
- 著しく漢字の読み方を変えるのはやめようよ・・・
- 865 :名無しさん@HOME:05/01/21 14:07:48
- よし俺がいい当て字を考えてやる
汁婆(シルバー)
業流土(ゴールド)
婦拉致納(プラチナ)
- 866 :名無しさん@HOME:05/01/21 14:31:59
- 知葉
合留努
歩羅治奈
これのほうがいいでそ
- 867 :名無しさん@HOME:05/01/21 15:14:23
- 私の知り合いに尹々という子がいる。
読み方はユンユン。
- 868 :名無しさん@HOME:05/01/21 15:25:48
- 女の子が欲しいって言ってた夫婦に男の子が生まれた
命名 『ある』
女の子の名前(美結輝ちゃん)しか考えていなかったから
・・・・・だそうです
お兄ちゃん達はちゃんとした名前なのに切ない
- 869 :名無しさん@HOME:05/01/21 16:30:14
- >>867
日本人?
ユンユンと聞いたらどうしても「電波」を思い浮かべてしまうが
- 870 :名無しさん@HOME:05/01/21 16:33:33
- 「尹々」・・・ワロタ
ここまできたらパンダだね。
- 871 :3ソ33イ ◆Miso//oxc2 :05/01/21 17:03:12
- ユンユン・・・(゚д゚;)
そう言えば大江千里の妹の名前が万理
単発では変では無いが揃うと漫才師みたい・・・
- 872 :名無しさん@HOME:05/01/21 17:27:35
- >> 868
>女の子の名前(美結輝ちゃん)しか考えていなかったから
どうしてこれが理由で『ある』になったのかワカラン
読解力なかったらスマソだけど、教えて( ゚д゚)ホスィ…
- 873 :名無しさん@HOME:05/01/21 18:42:29
- やっぱ
美奈子とかいて「ビーナス」
これでしょう。
私の子供は涼子とか千春とか理子とかにしたい。
- 874 :名無しさん@HOME:05/01/21 19:18:45
- >> 872
男の子だから落ち込んで
名前考える気も起きなかった時にご主人が
病院のベットの横で
「大丈夫まだチャンスは『ある』次こそ、女の子だ!」
と言ったので
チャンスが『ある』・・・『ある』・・・
う〜ん、まぁ、いいか?決定!だそうです
↑これを聞いた時、泣きそうになった
- 875 :名無しさん@HOME:05/01/21 21:58:49
- 「男の子で○○がついてるから
『ある』じゃないの本当は・・・」
と、別の知り合いから言われた事を思い出しました
でもね、他の兄弟たちは普通の名前なんですよ
- 876 :名無しさん@HOME:05/01/21 22:16:46
- 他の兄弟たちがいて、まだチャンスがある!ってさ…
3人目に期待したらまた男の子で「ある」君、4人目にトライって
ことですかね。
4人目に女の子がうまれたら「ある」君、放っておかれそうな
気がする。かわそうだ。
- 877 :名無しさん@HOME:05/01/21 23:07:19
- 虐待が心配だよ。
- 878 : :05/01/22 03:02:42
- >868
もし次も男の子だったら
名前は留蔵か棄次だな(w
- 879 :名無しさん@HOME:05/01/22 03:37:01
- 漫画とかアニメが好きな、オタクな人なんじゃないの?
鋼の錬金術師のアルフォンス(甲冑のやつ)から「ある」君。
- 880 :名無しさん@HOME:05/01/22 05:52:15
- 『麗薔薇』『聖薔薇』
れいら、せいら、近所の双子姉妹
母親は18シングル
『智也』『拓也』 名付けた理由、
『長瀬とキムタクが好きだから』
母親39才
- 881 :名無しさん@HOME:05/01/22 07:58:25
- 39歳の方はいいよ。
理由はどうあれ、まともな名前だし子供もよかったね、だ。
上の子たちは習字の時間が恐怖だね。
テストのときも辛そう・・・。
- 882 :名無しさん@HOME:05/01/22 08:04:42
- >>881その母親、旦那の姉さんなんだけど『静』しずかってゆうんだよ・・W
- 883 :名無しさん@HOME:05/01/22 12:21:31
- >>881
薔薇なんて字、私なんて未だに書けません。
- 884 :名無しさん@HOME:05/01/22 13:45:51
- せいらつながりで
星空
名前のオンリーワンを目指す親達だが
もはやこれぐらい掃いて捨てるほどいるか
- 885 :名無しさん@HOME:05/01/22 16:33:30
- >>881
店のレジで会員カード作ってるとき画数が多くて時間食いそうだな<麗薔薇
- 886 :名無しさん@HOME:05/01/22 17:44:38
- 『埜空』のあ
なんか・・無機質
スカスカって感じ。
- 887 :名無しさん@HOME:05/01/22 20:35:24
- >884
超カイシュツって感じに
その名前でせいらはたくさんいる。
DQNの知ってる漢字ってイメージ的なのしかないよねwあとは夜露死苦系とか。
徳・賢・智・礼・仁 みたいな人の内面に関わる漢字って使わないよね。
- 888 :名無しさん@HOME:05/01/22 20:50:01
- 知り合いの子は「誰よりも早く名前を漢字で書ける様になって欲しいから」
として息子に「一」(はじめ)と名付けていました。
娘は2人なのですが下の子に「初音」と名付けていました。
どうやら再婚で上の娘は連れ子らしいですが・・
「一」くんは彼女にも旦那にも初の男の子だから分かるんだけど
何だか将来、上の娘がぐれてしまいそうな気がして。
- 889 :名無しさん@HOME:05/01/22 21:02:50
- どっちもDQNじゃないし・・・
言ってる意味がわからないよ。
- 890 :名無しさん@HOME:05/01/23 16:38:32
- おばあさんだけど「ヒモ」さんを知っている。
何だかかわいそうな名前・・・
- 891 :名無しさん@HOME:05/01/23 19:46:57
- まだヒモって言葉が紐しかなかった時代なのかな・・・
- 892 :名無しさん@HOME:05/01/24 00:28:52
- 友達の子(♂)の名前が「希弥」(のぞみ)。
読み方を聞いたら「あぁ。。。」と、読めない事はないけど、
絶対一発で読んでくれる人はいないと思う。
- 893 :名無しさん@HOME:05/01/24 00:30:36
- 子どもの体操教室に行ったら、兄が「だいや」、妹が「じゅえり」
という兄妹がいた。。。orz
- 894 :名無しさん@HOME:05/01/24 00:39:26
- >>892
同様の読みで、昔の友達が仁弥。
読みは「ひとみ」(♀)
最後の行に同意。ついでに性別も……orz
- 895 :名無しさん@HOME:05/01/24 09:35:18
- >>886
「埜」って使えるようになったの?
自分が使いたかった頃にはダメだったので。
- 896 :名無しさん@HOME:05/01/24 12:25:13
- >886
「埜」って・・・
チェッカーズのうるさい眼鏡のオサーンを連想するなぁ
あれは杢かな
- 897 :名無しさん@HOME:05/01/24 13:22:59
- >>889
888じゃないけど。
長女:連れ子(ダンナの連れ子か?)名前は不明
次女:888知人が最初に生んだ女の子だから「初」音ちゃん
長男:最初の男の子だから「一」くん
ってことじゃない?
上に娘がいるのに、下の娘に「初」の字を使っているあたり、
上の娘を自分達夫婦の子どもとして扱っていない感じがする。
- 898 :名無しさん@HOME:05/01/24 13:49:15
- >>876
始
続
終
余
よりはマシだ
- 899 :名無しさん@HOME:05/01/24 15:07:40
- 弥祐伽はどう?
- 900 :名無しさん@HOME:05/01/24 15:31:50
- そのうち
ライーヨー
なんてのも
- 901 :名無しさん@HOME:05/01/24 16:33:40
- 898
ハマって読んでた時代があったなぁ…十何年前だよw
- 902 :名無しさん@HOME:05/01/24 16:42:15
- >>898と>>901は30代後半とみた。
- 903 :名無しさん@HOME:05/01/24 16:51:02
- 昨日、洗濯物を干していたら同じアパートに住むご家族が
揃ってお出かけをするところだったらしい。
「ゆめー、早く乗りなさいっ」
該当しそうなのは幼稚園に通っている娘さんのいる、
うちの対極に住んでいるご家族。
ゆめ…どんな字書くんだろう…。
つかそんな名だったのか。
- 904 :名無しさん@HOME:05/01/24 20:45:11
- おそらく、優芽とか、夢・・・そんなにDQNじゃないでそ。
>>1 から読んでみなさい。
- 905 :名無しさん@HOME:05/01/24 20:55:32
- 私念カキコは勘弁
- 906 :名無しさん@HOME:05/01/24 21:01:32
- 私怨
- 907 :名無しさん@HOME:05/01/24 21:32:43
- 英語圏版DQNネーム。日本人から見ても痛いのが結構…
ttp://www.babycenter.com/babyname/uniquenames2004.html
- 908 :名無しさん@HOME:05/01/24 21:43:32
- Sushi なんてのもあったゾ
- 909 :名無しさん@HOME:05/01/25 21:07:06
- 美稀・・・・・・みれあ。
- 910 :名無しさん@HOME:05/01/25 22:49:38
- いきなり英語読みかよorz
- 911 :名無しさん@HOME:05/01/25 22:51:43
- >907
昔、巨人にいたクロマティとかガリクソンが、王や桑田の名前を
子供のミドルネームにつけていたのを思い出した。
あれって、「アイルトン・セナが好きだから、瀬菜ってつけましたぁ♪」のノリだよね。
- 912 :911:05/01/25 22:52:15
- 名前っていうか、「苗字」をミドルネームにしていた、です。
- 913 :名無しさん@HOME:05/01/26 09:56:06
- ミドルネームなら、普段それで呼ばれる事ないし、
既婚女性が旧姓をミドルネームにすることもあるから、名字でもいいかもね。日本じゃ関係ないし。
それよりも、親が自分の好きなものを子供の名前にしようとすること自体がどーかと……
- 914 :名無しさん@HOME:05/01/26 11:01:18
- >894
漏れの妹も「仁弥」でひとみです。姉がいうのもなんですがDQです
ただ、名前としてはもう普通なのかもしれん。
うちの兄弟3人のうち一発で読んでもらえる度が一番高いのこの妹だし。
残りの二人(自分と弟)の名前なんかもう...
書くと確実に個人が特定されるので勘弁願いたいが、
自分は初対面者20人に聞いて1人いるかいないか
読んでくれる人は決まって同じように難読名で苦労してる人ですた。
弟にいたっては、15の春にして初めて一発で読んでくれた人が現れたが
それは古典籍に精通している中国人留学生だった…orz
では「子供の名前」に話を戻してみっか。今日の読売新聞茨城版
年子の兄弟です(答えはメール欄)
海夢(兄)
羅羽(弟)
久々にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って新聞の前で叫びますた。
あと、同じ地域面にのってた「日花」でにちかちゃん
DQではないが、親のセンスを感じた。
- 915 :名無しさん@HOME:05/01/26 11:19:32
- なんだか、ニチニチソウを連想したw>日花
- 916 :名無しさん@HOME:05/01/26 11:26:49
- こどもできたら女の子だったら 翠鈴 すいれいにしたい 変かな?
- 917 :名無しさん@HOME:05/01/26 11:36:24
- >916
昔そんな芸名の歌手いたね…ナースエンジェルり○かのop歌ってた人
あ、914ですが載せ忘れがいました
優生(ゆい)くん
進○ゼミから送られてくる勧誘マンガは全体女の子仕様だなorz
- 918 :名無しさん@HOME:05/01/26 11:41:46
- うわぁ!漏れのバカ!!
全体→絶対
ちなみに漏れ、字面が男っぽいから送られてくるやつはいつも男の子仕様ですた
女の子仕様があるとしったのは妹が厨房になったときに初めて送られてきた
少女マンガ仕立て(でも内容は一緒ww)をみたときですた。
優生くん、字面からは想像できない活発少年にそだってくれw
- 919 :名無しさん@HOME:05/01/26 12:50:21
- 心優で『みゆ』
夢生で『いぶき』
心を『み』、夢を『い』と読ませるのはどうしてだろう? どう考えても無理あると思うが。
- 920 :名無しさん@HOME:05/01/26 13:04:34
- >918
普通は「まさお」「まさき」と読まれそうだから大丈夫なんじゃ?
「ゆい」って響きは女っぽいけど字面はそうでもない。DQN風味な名前だと思うが。
>919
心=みの読み方はあるけど、かなり難読だね。心=ここ、よりはずっとましだが。
某名付けサイトでは、当たり前のように使われている。難読の断りもなし。
思うに、名付けサイトで名前を考えてるやつにはリア厨・リア工が多い希ガス・・・
文章とかがバカっぽいし、ありえない漢字バンバン使うし・・・
私だったらそんな奴らに名前考えてもらいたくないが、
依頼者は全然気付かないらしく「名付けプロのみなさん」とか言ってる・・・
誰でも参加できるサイトなのに怖くないのかな?信頼しすぎてるよ。
- 921 :名無しさん@HOME:05/01/26 16:39:54
- 最近知り合った友達の子。女の子なんだけど「琴利(ことり)」。
- 922 :名無しさん@HOME:05/01/26 17:38:05
- 新聞の出生欄にあったんだけど。
の ん
性別不明。
- 923 :名無しさん@HOME:05/01/26 17:46:16
- 昭和50年代後半頃、小学生だったんだが
小学館発行の学年雑誌の読者コーナーに良く掲載されていた女の子の名前で
「井上りり子」ってのがあったな・・
今でも「すげぇ・・」と思う位だから、当時としてはどうだったんだろう。
- 924 :名無しさん@HOME:05/01/26 22:34:51
- ところでさぁ・・・誰も話題にしてないけど西条秀樹んとこの3人目
悠天(ゆうま)
ってどうよ。ヒデキカンゲキナンデモアリキなん?
- 925 :名無しさん@HOME:05/01/27 00:09:31
- >>924
三人もいるんだ
ゆうま嫁ね
- 926 :名無しさん@HOME:05/01/27 06:31:13
- >>924 西条秀樹って、確か若い嫁さんもらってなかったっけ?
そのせいかも? もしくは、周囲の若い芸能人のdqnに毒されたか。
- 927 : :05/01/27 08:29:48
- >922
の ん そりゃアダ名だろって(w
- 928 :名無しさん@HOME:05/01/27 10:41:30
- 秀樹還暦!なんだよね?確か。
- 929 :名無しさん@HOME:05/01/27 10:53:35
- >>924
悠天(ゆうま)か〜、結婚したのって3〜4年前だった気がするが
頑張ったのね
>>928
それくらいだとオモ
- 930 :名無しさん@HOME:05/01/27 10:58:22
- >>929
えー?還暦って50才なの?w
一応(デビューした時にささやかれた年齢詐称がウソなら)
今年50才になるはずですよ。1955年生まれだから。
ま、その生年がウソならわからないけど。
- 931 :名無しさん@HOME:05/01/27 11:01:52
- ほんとだ公式プロフはS.30年生まれだった・・・
- 932 :名無しさん@HOME:05/01/27 11:19:29
- >930の最初の一行さえなければイイヤシなのに ┐(´д`)┌
- 933 :名無しさん@HOME:05/01/27 12:32:31
- 愛桜(あいら)
麗愛(れあ)
桜って、「ら」って読むんでしょうか。
さく「ら」のぶったぎり?
- 934 :名無しさん@HOME:05/01/27 12:44:51
- >933 そうでね?
従姉が去年の夏に生んだ男の子の名前を思い出した。
前に娘が生まれたときは命名権は父親だったらしいから(ややDQSの香り
息子のは自分がつけることになったらしい。
で、はじめ「ジョージ」とつけたかったらしいが(漢字は後付の予定で考えてなかったらしい)
産んでみたらどう見てもジョージって顔してなかったから語尾にンを足して漢字当てて
丈迅(じょうじん)と命名したと。
一見無難かと思いきやDQS、という気がしてならないよ姉ちゃん...。л
- 935 :名無しさん@HOME:05/01/27 14:13:49
- NHKの受信料って払わなければいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1084551628/l50#tag558
- 936 :名無しさん@HOME:05/01/27 14:29:59
- >>934
>どう見てもジョージって顔してなかったから語尾にンを足して
だったら「常人」でいいような気が(良くないかw
- 937 :名無しさん@HOME:05/01/27 15:20:48
- >>928
10年後のスポーツ紙の見出しはソレダ!!
- 938 :名無しさん@HOME:05/01/27 17:59:47
- 雪月華(ゆずか)
雪月花から取ったんだろうけど
ゆきのゆはともかく、ずはどっからきたんだ。
- 939 :名無しさん@HOME:05/01/27 18:12:39
- >>930
>えー?還暦って50才なの?w
ワロタ
- 940 :名無しさん@HOME:05/01/27 18:39:41
- >>938
月→つき→づき→づ→ず
だと思われ。
アイタタタ
- 941 :名無しさん@HOME:05/01/27 18:42:38
- ゆづかじゃないの?
- 942 :名無しさん@HOME:05/01/27 21:46:54
- >938
なんか欲張りすぎな感じね・・・風流な漢字全てってさ・・・
「蛍雪の功」から「蛍雪」くんみたいに。
そのまんま、ってとこが反対にイタイ。
- 943 :名無しさん@HOME:05/01/28 01:11:48
- >>942
同意。
私こんな言葉も知ってるのよと自慢しつつ、
全然意味がわかってない教養足らず、という雰囲気がひしひしと。
- 944 :名無しさん@HOME:05/01/28 03:45:37
- 逆にセンスないなーって感じ>雪月華
- 945 :名無しさん@HOME:05/01/28 09:47:20
- >>938
乱れ雪月花を思い出す
- 946 :938:05/01/28 11:24:26
- すんません、
>941サンの言うとおり ゆづか だった。
- 947 :名無しさん@HOME:05/01/28 13:18:58
- 雪月花・・・
和菓子系のお菓子の名前みたいね。
- 948 :名無しさん@HOME:05/01/28 14:05:46
- >946
あなた自身が御子様にドキュネーム付けないよう気をつけて下され。
- 949 :名無しさん@HOME:05/01/28 15:24:56
- 中学の後輩たかひこさん。
女の子。
漢字で書くと高日子。
ちなみに彼女の妹は
宜日子(よしひこ)
弟が馬夜(まや)
兄弟9人みんなちょっと変わった名前だった。
- 950 :名無しさん@HOME:05/01/28 15:31:25
- >>949
某漫画で春日子さんってのもいたな
- 951 :名無しさん@HOME:05/01/28 15:58:23
- >950
去年のNHKの夜帯ドラマで秋日子(あきひこ)ってのもいたね
- 952 :名無しさん@HOME:05/01/28 15:59:13
- 還暦ってのは60歳だよ。。。
928,929,930は、子どもにDQNネーム付ける確率高し???w
- 953 :名無しさん@HOME:05/01/28 17:54:22
- >>952
大丈夫?
- 954 :名無しさん@HOME:05/01/28 18:18:05
- 龍琥輝→りくき。近くにいる。書けないけど名字もすごい。二人とも??
- 955 :名無しさん@HOME:05/01/28 22:15:33
- >上の娘が「雪月花」でゆづかといい
>ます。ちょうど何十年かぶりの雪月花の夜に生まれました。
>今お腹の子が女の子で3/3が予定日です。上の子があまり
>に風流なので負けない名前を考えているのですが・・字画が
>悪かったりで・・いいものがあったら教えてください。
某名付けサイトで拾った。けっこういるのかもね・・・雪月花(華)でゆづか
>あまりに風流で、っていや、逆に無粋かもと思うけど。
- 956 :名無しさん@HOME:05/01/28 22:18:29
- 風光明媚より、光明風(ひめか)ちゃん。
山紫水明より、紫水明(しずあ)ちゃん。
花鳥風月より、風月花(かづは)ちゃん。
松風水月より、風水月(ふずき)ちゃん。
大和撫子より、和撫子(ななこ)ちゃん。
柳緑花紅より、緑花紅(みかこ)ちゃん。
百花繚乱より、百花繚(ひかり)ちゃん。
ちなみにこれは上のお願いに対して提案された名前・・・おいおい。orz全然読めん。
- 957 :名無しさん@HOME:05/01/28 22:23:12
- 緑花紅(みかこ) 緑→み(どり) 花→か 紅→こ(う)
読みめちゃくちゃ豚切り・・・頭悪そー・・・
- 958 :名無しさん@HOME:05/01/28 22:27:40
- 百花繚(ひかり) 百→ひ(ゃく) 花→か 繚→り(ょう)
なんだこれ・・・しかも繚って名付けに使えないし。
- 959 :名無しさん@HOME:05/01/28 23:01:37
- http://www.freepe.com/i.cgi?xxxnyanxxx
- 960 :名無しさん@HOME:05/01/29 00:06:15
- 朱黎翔(兄)と朱雀(妹だったかな)。
お兄ちゃんの方マジで読めない。
ダチと考えた所「しゅらと」じゃないかと思ってるんだけど。
でも「翔」ってかける、ショウ以外なんて読むんだ?
- 961 :名無しさん@HOME:05/01/29 00:31:03
- >>945
私も、ロマサガがよぎった。
- 962 :名無しさん@HOME:05/01/29 03:46:09
- 行政が南セントレア市ってつけるぐらいだからなあ。
DQNネームって慣れるとどんどん抵抗感なくなるんだね・・・
私はまだ西東京市すら容認できないが。
- 963 : :05/01/29 03:51:36
- >960
チュゴクの方アルか?
- 964 :名無しさん@HOME:05/01/29 07:15:23
- >963
いいえ。
両親も祖父母もバリバリの日本人でした。
- 965 :名無しさん@HOME:05/01/29 07:55:02
- よみがなふってないと読めない名前ばかり
親はほこらしげだが、読めない名前はいかがなものか
ふるーと「風流人」と言う男の子の名前
なんだかなぁ〜
- 966 :名無しさん@HOME:05/01/29 09:31:52
- >965
字面だけ見ると、柳の下で着流しで番傘差してる男の人が浮かんだ>風流人
- 967 :名無しさん@HOME:05/01/29 12:16:08
- そのうち雪花菜(さしずめ「ゆかな」?)なんて名前が出てきそう。
それっておからですから!残念
※正しくはきらずと読む
- 968 :名無しさん@HOME:05/01/29 15:04:28
- 暖乃(のんの)
次はぜひアンアンとかキャンキャンでw
- 969 :名無しさん@HOME:05/01/29 16:08:46
- のんの、以外にいるんだよね・・・
そっかこういう字当ててたんだ・・・
あだ名そのまんまの名前だよね。
- 970 :名無しさん@HOME:05/01/29 16:43:36
- のんの……子供は成長するんだってこと絶対考えてない名付けだ。
その子が小学生くらいになって自分のこと「あのね、のんのね、」
とか言ってたら、はり倒したくなりそう……
- 971 :名無しさん@HOME:05/01/29 17:22:15
- 暴走族が好みそうな当て字っぽい名前の子供って、
親がだいたいそういう志向なわけでしょ。
両親金髪でDQNカーなんてパターンも多いと思う。
もちろん早婚・出来婚の可能性も高い。
当然、健全な子育てなんてできるはずもなく。
青少年犯罪は名前が出ないのでよくわからないけど、
きっと名前が出たとしたら、そんな当て字風の名前が
多いと思う。
- 972 :名無しさん@HOME:05/01/29 18:08:44
- >>952
あくまで噂ですが、年齢詐称しているので実は還暦になっているという
話がある。
- 973 :名無しさん@HOME:05/01/29 19:56:17
- >>972
辰年だから名前を「龍夫」ってつけた(本名=木本龍夫)ってやつでしょ。
でも、辰年だと還暦じゃないぞ・・・
- 974 :名無しさん@HOME:05/01/30 03:08:08
- あんまり凝って画数多くするとお習字の時に子供が苦労するよ〜
- 975 :名無しさん@HOME:05/01/30 20:27:21
- >>971まあまあ、人名どころか地名もこんな状態だし・・・。
合併新市名は「南セントレア」
ttp://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050128/mng_____sya_____003.shtml
- 976 :ゼロ ◆LNrpnszLmw :05/01/30 20:32:37
- 通名だぎゃw
- 977 :名無しさん@HOME:05/01/31 10:01:38
- >>975
別にいいやんw
ここまで持ってくる話じゃねー
- 978 :名無しさん@HOME:05/01/31 14:13:02
- >975
叱るべき板でスレ立てて話してくれ。
中学の時の塾の先生だったんだが る依(るい・♀)
もう40近くになっているはずだが…先生ごめんなさい晒してしまいましたorz
- 979 :名無しさん@HOME:05/01/31 23:14:30
- なぜ る だけ片仮名なの…
- 980 :名無しさん@HOME:05/01/31 23:49:04
- 花音でかのん。その夫婦二人とも大学の軽音出身。
カノンはクラシックなのにクラシック好きの私としては許せん。
- 981 :名無しさん@HOME:05/02/01 00:06:12
- あ葵→あき
友達の友達にいた。
- 982 :名無しさん@HOME:05/02/01 00:38:28
- 音を「のん」と読ませるとDQNだな。
そう呼んでいいのは観音さまだけだ。
- 983 :名無しさん@HOME:05/02/01 00:44:14
- >>982 ギャハハハハ 面白い 子供が生まれたって年賀状に写真つきで
花音の写真がのってたの。ムカついたから高いベビー服買って、子育ては
大変かと存じますがどうぞお体にお気おつけてお過ごしくださいませ
ってカードそえて送ってやった。格の違いを見せつけられたかなと勝手に思っています。
- 984 :名無しさん@HOME:05/02/01 02:17:29
- >>983
「お気おつけて」…かw
- 985 :名無しさん@HOME:05/02/01 02:53:35
- >>978
> 叱るべき板で
それも2ch語なのか? わざとだよな? そうだと言ってくれ。
- 986 :名無しさん@HOME:05/02/01 15:17:29
- 長男 楓音(かのん)
次男 水月(みづき)
なんで女の子の名前をつける?キモチワルインダヨー
- 987 :名無しさん@HOME:05/02/01 18:43:25
- 知ってる人の子供(女)
愛帆。まなほと読む。
このスレ的には「ありがち」レベルだろうけど、由来がホントかどうか
有り得ない…(;´Д`)
子供に言ったらグレるよなぁ(メル欄
- 988 :名無しさん@HOME:05/02/01 19:12:39
- 照れ隠しやジョークだと思っておけ。わざわざ余計な心労をしょいこもうとするな。
- 989 :名無しさん@HOME:05/02/01 19:20:39
- 友人の職場にて職員一同?だったらしい
「ゆとり」(女
- 990 :名無しさん@HOME:05/02/01 20:17:30
- 「カノン」ちゃんも、同名の子が大すぎる
ありきたりな名前になっちゃったよねー
DQNには変わりないけど。
- 991 :名無しさん@HOME:05/02/01 20:54:51
- >989
変わっているがDQNではない気がする。
- 992 :名無しさん@HOME:05/02/02 00:00:11
- ドキュソな「子供の名前」 その23
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1107269922/
次スレ
- 993 :名無しさん@HOME:05/02/02 00:07:48
- 知り合いの子、周貴(しゅうき)君。
聞いたときには臭気かと思った。DQNな親を持つと子供は哀れだ。
- 994 :名無しさん@HOME:05/02/02 00:19:11
- >>992
乙
- 995 :名無しさん@HOME:05/02/02 02:59:34
- 会社の上司の娘→美怜、咲彩(みれい、さあや)。
同じ人の息子→そうたろう、けんしろう。
ギャップが。しかしDQNではないか・・・?
- 996 :名無しさん@HOME:05/02/02 09:01:39
- 高校時代の国語の先生の子供の名前 女 星濃(せいの) 男 夢吉(ゆめきち)
星濃はともかく夢吉はかわいそう。たぶんいま30歳くらいになってる
- 997 :名無しさん@HOME:05/02/02 10:02:22
- 997
- 998 :名無しさん@HOME:05/02/02 10:03:59
- >>993
別に普通じゃないw
- 999 :名無しさん@HOME:05/02/02 10:04:40
- 1000
- 1000 :名無しさん@HOME:05/02/02 10:05:24
- おまえらがDWN
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
191 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★