5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世帯年収税込1300-1600万の家庭

1 :名無しさん@HOME:04/09/25 23:13:09
取りあえず立ててみました。
引き続きマターリとどうぞ。

2 :名無しさん@HOME:04/09/25 23:15:09
2ゲッツ

3 :名無しさん@HOME:04/09/25 23:21:41
>>1

4 :名無しさん@HOME:04/09/25 23:54:35
できてる〜!
>>1さん、ありがとう

800~1000で、そうそう1000万越なんているのいないの・・
とロムするのも飽きていたところ。感謝です。

5 :名無しさん@HOME:04/09/26 00:12:09
>1乙ー
なんか落ちちゃうのが早いよねー
スレ違いのとこだと居心地悪いし…
今度は落ちないように大事にする!

6 :名無しさん@HOME:04/09/26 00:58:44
>>1さん、ありがとう〜

やっと居場所が復活した〜!って感じです。
やはり、他は難しいですね…

でも、な〜んでこんなに落ちるのが早いのかしらん?

7 :名無しさん@HOME:04/09/26 10:00:48
で、ビラ配り終わった?(w 

8 :名無しさん@HOME:04/09/26 10:45:14
自営でつ。
今年はこのままいけばギリギリ1300万かな。。。
年収1600万なんて夢だなぁ。年に800万くらい貯金できそうだ。


9 :名無しさん@HOME:04/09/26 11:01:18
>>6
ビラオに頑張ってもらわないと。
よろしく。ビラオ

10 :名無しさん@HOME:04/09/26 11:02:34
で、ビオラ配り終わった?(w

11 :名無しさん@HOME:04/09/26 11:09:46
で、ビラ配り終わった?(w  


12 :名無しさん@HOME:04/09/26 11:13:29
で、ビオラ配り終わった?(w


13 :名無しさん@HOME:04/09/26 11:45:25
で、ビラ配り終わった?(w   



14 :名無しさん@HOME:04/09/26 12:29:17
ビラオ頑張りすぎw

15 :名無しさん@HOME:04/09/26 12:30:45
誰かもう2つ上作って下さいな。

16 :名無しさん@HOME:04/09/26 12:33:07
で、ビラ配り終わった?(w    




17 :名無しさん@HOME:04/09/26 21:57:27
うん…
やっと終わった…

これで今月も3万貯金できます。

18 :名無しさん@HOME:04/09/27 11:01:53
だめじゃん。下げたら。
上げてどんどん書き込まなきゃ、また落ちちゃうよ。



19 :名無しさん@HOME:04/09/27 11:03:47
久々にびらお見たw

20 :名無しさん@HOME:04/09/27 19:26:35
で、ビラ配り終わった?(w  

21 :名無しさん@HOME:04/09/27 20:23:33
あんまり人がいないね〜
今年は賞与がよかった会社が多いし、このスレ該当者とか多い気がするのにな。

はっ!!去年該当した人がもう一つ上にいっているのか・・。

22 :名無しさん@HOME:04/09/27 20:43:53
で、ビラ配り終わった?(w   


23 :名無しさん@HOME:04/09/27 23:02:05
落ちちゃう基準がよくわからないんだけど・・・
サゲで書いちゃダメなん?

24 :名無しさん@HOME:04/09/27 23:53:32
書き込みが多いならsageでも落ちないはずだよー

25 :名無しさん@HOME:04/09/28 00:02:43
だから2つ上作って下さいな。


26 :名無しさん@HOME:04/09/28 00:10:06
↑ビラオたんにお願いしる!

27 :名無しさん@HOME:04/09/28 15:15:53
こういうスレ、既婚女性板にもあるけど、一体何を書きたいわけ?
「ドコソコにリゾート行って来ました〜」
「只今、クルマの買い替え検討中」
「こどもを私学にいれる」とか?
近所でしゃべってりゃ、充分じゃないの?友達いないの?
でも、ビラオは許す。

28 ::04/09/28 15:36:25
自慢したいだけじゃない??

29 :名無しさん@HOME:04/09/28 16:12:36
同じ生活レベルの人たちと話したいだけ。
『100均で素敵な雑貨を手作り』とか『100円でできる今晩のおかず』とか
そういうのが好きな人たちとは話が合わないから。

30 :名無しさん@HOME:04/09/28 17:58:58
>>27
不愉快ならこなければいいんじゃない?
どうしてこのスレにきたの?それこそ不思議・・・。

31 :名無しさん@HOME:04/09/28 18:02:06
え〜?!
800〜1000も落ちちゃったの?
800〜に追い出されて、このスレができたのに。
どのくらいレスがあったら落ちないんだろ。

32 :名無しさん@HOME:04/09/28 18:08:38
>>31
レス数やdatサイズの規制はなくなっています。

33 :名無しさん@HOME:04/09/28 19:26:48
>>29,30
いや、ウチも1600万は超えてるけど、ちっとも裕福じゃないから。
御近所の中では薄給なので、こういうところで怪気炎をはいている方々が
こっけいに思えたんですよ。
町内では、皆さん私学に入れてらっしゃるし、ウチもそうです。


34 :名無しさん@HOME:04/09/28 20:08:37
で、ビラ配り終わった?(w   

35 :名無しさん@HOME:04/09/28 20:29:41
>>34
GJ!!

36 :名無しさん@HOME:04/09/28 20:31:57
>>33
私立入れると、お金かかるからね〜
うちも二人通っているから大変よ。


37 :名無しさん@HOME:04/09/28 20:32:20
>>36
中学と高校に?

38 :名無しさん@HOME:04/09/28 20:34:19
>>37
うちは中学から二人とも入れたけど、小学校3年から塾通いだったし。
今は二人とも高校生。
一人は来年受験。お兄ちゃん、頼むから国立に行って〜
って感じですよ。
下の子は、私大に行きたいって言ってるし。
二人私大に行かれたら、市む〜w

39 :名無しさん@HOME:04/09/28 20:38:23
かつてびらおがこんなに
重宝されることがあっただろうか・・・

40 :名無しさん@HOME:04/09/28 20:40:58
びらお〜
がんがれ〜


41 :名無しさん@HOME:04/09/28 20:45:05
?

42 :名無しさん@HOME:04/09/28 20:51:00
毎朝駅まで車で送ってるんでしょw

43 :名無しさん@HOME:04/09/28 20:52:18
うちは送って行ってないよ。
誰の事言ってるの??????


44 :名無しさん@HOME:04/09/28 20:54:03
駅まで車で送ってるって・・・郊外ですか???

45 :名無しさん@HOME:04/09/28 20:55:25
>>42は、見えないものが見える。
聞こえないものが聞こえるんでしょうか?


46 :名無しさん@HOME:04/09/28 20:59:40
今日は鬼女とか盛り上がってるからね〜
そこからの来客?>>42

47 :名無しさん@HOME:04/09/29 13:18:27
パッと見たところ怪気炎をはいてる人なんか居ないと思うけどな?
何の脈絡も無く突然>27とか書いちゃう方が、悪いけどこっけいに見えるよ。

48 :名無しさん@HOME:04/09/29 14:17:37
>>47
私も思ったわ!
1600万超えているそうで、スレちがいなことだし
気に入らなかったら読まなければいいと思うんだけど・・。
どちらかと言ったら、27の方が怪気炎ぶはぁぁ〜な感じがします。

49 :名無しさん@HOME:04/09/29 16:26:09
この年収で子供2人。しかも私立。御愁傷様です。とても大変ですね。そうなると実質の生活は年収800万満たない小梨夫婦と一緒位でしょうか?
今小梨で旦那一馬力で手取りでこれくらいですが、外食がしょっちゅう出来るかな位です。


50 :名無しさん@HOME:04/09/29 17:56:03
確かに外食は出来ますね。
その分、体動かすのも大変ですけど。w
エステは通うの苦にならないけど、
スポクラがちょと面倒くさいです。


51 :名無しさん@HOME:04/09/29 18:00:46
今日はびらおはお休み?

52 :名無しさん@HOME:04/09/29 18:51:43
で、ビラ配り終わった?(w 

53 :名無しさん@HOME:04/09/29 19:06:17
>>49
私立二人行っていても、外食は普通に出来るよw
週2,3回なら大丈夫よ。
でも、うちは、高級食材にこだわる家庭料理派なんだよね。

54 :名無しさん@HOME:04/09/29 19:39:36
>>53
>でも、うちは、高級食材にこだわる家庭料理派なんだよね。

はははw
高級食材って、たとえばどういうの?

55 :名無しさん@HOME:04/09/29 19:41:30
>>54
基本の調味料は、勿論天然醸造。
野菜は、有機野菜。
牛肉はデパートの高級なものしか買わない。
お金かかるよ。マジで外食の方が安いかもw

56 :名無しさん@HOME:04/09/29 19:58:48
>>55
それは絶対無理でしょう。この年収では。しかも子供2人、私立でしょう??
嘘みたいですね。それともそれ以外のことが節約、節約の毎日なのでしょうか?
しつこいようですが、信じられませんね。ちなみに我家は一回の外食で14000円前後です。
お酒を飲みますから。55さんの行っている外食っていうのとは違うかもしれませんね。
都内ではないみたいですから。

57 :名無しさん@HOME:04/09/29 20:10:58
で、ビラ配り終わった?(w  


58 :名無しさん@HOME:04/09/29 20:11:12
で、ビラ配り終わった?(w  


59 :n:04/09/29 20:15:42
55番さん。

まあ!そんなに立派な食材をお使いになるなんて、
お料理の腕もよっぽどなものなのでしょうね!
おほほほほ。

60 :名無しさん@HOME:04/09/29 20:31:02
>>27>>53>>55なの?


61 :名無しさん@HOME:04/09/29 20:40:12
うちはきっと普通より1品多いと思う。
嫁は食費での節約は給料日前にちょっとするだけ。
消防二人と幼稚園1人です。
借金の返済と貯金ばかりで(合計年400万)。
ぜんぜん裕福な感じはしません。

62 :名無しさん@HOME:04/09/29 20:52:29
失礼ですが、お子さんいてこの年収だと決して裕福でないと思いますよ。
特に都内なんかだと。まあ、借金0だとしてもちょっと贅沢できるかな程度だと。
お子さんがいなければ、まあっまあっまあってところなのかも。
49さんみたく、それでもそうじゃないみたいだしね。

63 :名無しさん@HOME:04/09/29 21:10:53
>>56
都内ではありませんが、横浜ですよ。
で、都内ではないと何か?


64 :名無しさん@HOME:04/09/29 21:11:26
うちは、親が資産家で家を買ってくれたんです。
だから、子供二人私立でも贅沢できるのかな。

65 :名無しさん@HOME:04/09/29 21:35:39
で、ビラ配り終わった?(w   



66 :名無しさん@HOME:04/09/29 21:36:02
で、ビラ配り終わった?(w   



67 :名無しさん@HOME:04/09/29 21:36:15
で、ビラ配り終わった?(w   



68 :名無しさん@HOME:04/09/29 21:39:16
>>55
はははw
高級食材にこだわるって、そういうことかぁ。

69 :名無しさん@HOME:04/09/29 21:42:37
>>68
そういうこと。
お醤油1本900円ぐらいの買っちゃう。
ミソも500グラムで1400円のとかw


70 :名無しさん@HOME:04/09/29 21:49:04
すごいね。値段覚えてるんだ?
値段見ないで買うからわからないや。

71 :名無しさん@HOME:04/09/29 21:51:33

びらおさ〜〜〜ん
見栄っ張りな方たちを発見しましたw



72 :名無しさん@HOME:04/09/29 21:52:36
本当のお金持ちは、ケチですよ。


73 :名無しさん@HOME:04/09/29 21:54:42
1600程度で金持ちって言われてもねえ…
うちも3000ぐらいまであがりたいわ

74 :名無しさん@HOME:04/09/29 21:55:22
昨日だったかな?
鬼女の1000万スレで卵の値段で盛り上がってって
いつも30個2,100円のを買ってる奥がいたよ。

75 :名無しさん@HOME:04/09/29 21:57:03
>>73
だから、本当のお金持ちじゃないんですよ。
この程度では・・・・


76 :名無しさん@HOME:04/09/29 21:58:19
>>74
「っ」が一個多かった

77 :名無しさん@HOME:04/09/29 22:02:36
>>74
30個2100円?
ヨード卵光と同じぐらいの値段ね。

78 :名無しさん@HOME:04/09/29 22:04:41
つーかヨード卵では?
ヨードおいしいよね。

79 :名無しさん@HOME:04/09/29 22:05:29
私は、甲状腺の病気をしたから食べられないな@ヨード卵

80 :名無しさん@HOME:04/09/29 22:10:29
>>69
なんだ、結構安いね。

81 :名無しさん@HOME:04/09/29 22:10:58
ヨード卵なのかー。
一個70円もするんだ。

82 :名無しさん@HOME:04/09/29 22:13:20
>>80
普通のスーパーで売っているお醤油や、味噌の相場をご存知
ないようで・・・・

83 :名無しさん@HOME:04/09/29 22:15:46
いや、高級食材って言うからさー。
つーか、よく値段覚えてるなぁ。


84 :マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/09/29 22:16:38
家計簿をつけてるんじゃないの???>値段

85 :名無しさん@HOME:04/09/29 22:16:58
醤油も高いのに変え始めるときりがないよねー
味はいいんだけど

86 :名無しさん@HOME:04/09/29 22:19:12
>>83
値段ぐらいは、頭に自然に入る。
私の記憶力が良すぎて旦那が困ってるようだw

87 :名無しさん@HOME:04/09/29 22:20:04
ここの年収じゃないけど
ヨード卵買ってみよう。

88 :名無しさん@HOME:04/09/29 22:23:35
どうせあなた達なんて外食ばかりで料理下手なんでしょ?
醤油ぐらいいいの使わないと・・・。

って、これは実家母のことばです。

89 :名無しさん@HOME:04/09/29 22:25:45
私、料理の天才と家族に言われています。

何を作っても極上の味。
外食して、美味しいなと思ったものを、そのまま再現できる。

だから、私にとって外食はレパートリーを増やすための手段なんです。

90 :名無しさん@HOME:04/09/29 22:27:20
>89
こういう人って、素敵!

91 :名無しさん@HOME:04/09/29 22:27:47
>>89
いいなあ、私のお嫁さんになってくれないかしら。(まじ)

92 :名無しさん@HOME:04/09/29 22:54:15
>>89
いやいや是非うちの嫁に(熱望)

93 :名無しさん@HOME:04/09/29 22:58:46
奥が稼いでいるわけじゃないからイラネ

94 :名無しさん@HOME:04/09/30 01:06:22
>>89
その通りでは?本当に美味しい物を作りたいなら外食して(もちろん美味しい所よ)、自分の舌も鍛える。
高級食材(そういう言い方自体が恥ずかしいっ)を使うだけが料理上手とはいえない。
ただ、調味料にはこだわりたいね。でもこのあたりの年収で子蟻ではきついわなあ。


95 :名無しさん@HOME:04/09/30 01:09:11
>>89
その通りでは?本当に美味しい物を作りたいなら外食して(もちろん美味しい所よ)、自分の舌も鍛える。
高級食材(そういう言い方自体が恥ずかしいっ)を使うだけが料理上手とはいえない。
ただ、調味料にはこだわりたいね。でもこのあたりの年収で子蟻ではきついわなあ。
ちなみにヨード卵は美味しくないよ。

96 :名無しさん@HOME:04/09/30 01:15:04
>>88
料理の上手い女は、外食が多いんだよっ。あんたが行ってるような所ではないだろうけど。
美味いもん食わないと美味い料理作れないだろうよ。料理人はいつも色々な所を食べ歩くもんだ。
根本的に間違ってるね。こんな年収でそれだけの自信。しかも高級食材うんぬん、、、、。


97 :名無しさん@HOME:04/09/30 01:15:24
しらす入りの卵焼きを出したら、夫はケチャップかけていた。

なだ万なんか何度も行ったって、舌が肥えないやつは肥えない。
こんだけ年収があるのになんでお昼がいつもマックか吉牛なんだ。

98 :名無しさん@HOME:04/09/30 01:19:41
なだ万って久しく食べてない
食べたい〜〜〜〜

99 :名無しさん@HOME:04/09/30 02:17:43
醤油だけは父親の仕事関係でいいものがもらえる
みそは叔母さんの手作り。味は普通。
自分でもみそ作ってみたがまずかった。

100 :名無しさん@HOME:04/09/30 02:19:41
100

101 :名無しさん@HOME:04/09/30 02:40:35
でもね、子供の頃から美味いもん食ってると不思議にまずい物はまずいと分かる物だよ。
旦那さんは、子供の頃に味覚が麻痺してるのか。なだ万なんかのはっきりしない味付けよりはに行くよりは、分とく山へ行った方がいいよ。
マックはスナックとしてなら分かるけど、あれは食事にしちゃいかん。なだ万いくお金あったらもっといい所いっぱいあるのに。
お子さんのいる家庭、食事には気をつけてあげてくださいな〜。

ヨード卵、確かに美味くない。

102 :97:04/09/30 02:44:17
101ありがとん
分とく山ですか…行ってみようかな。
姑は料理うまいのにな…

103 :名無しさん@HOME:04/09/30 09:18:31
で、ビラ配り終わった?(w    




104 ::04/09/30 11:11:28
なだ万のご主人の息子さん知ってるわ。

105 :名無しさん@HOME:04/09/30 11:17:59
おかずおまけしてもらえたりするのかなあ。(その発想自体がせこいか…)

106 :名無しさん@HOME:04/09/30 11:27:32
高給な店って子供連れだともったいなくて行けない。
うち子供の数多いし、一人前じゃ足りない子ばっかりだし。
外食多いけど、庶民の店ばっかり。

卵の話出てたけど、この間通販で10個2000円の卵買ってみた。
美味しかったけど、10個200円の卵の10倍美味しいわけじゃなかった。
あんまり舌が肥えてないのも幸せだよなーと、この年収帯+私公立の子を持つ私はシミジミ。

107 :名無しさん@HOME:04/09/30 11:58:53
で、ビラ配り終わった?(w

108 :名無しさん@HOME:04/09/30 12:05:41
みんないいもの食ってんな〜
自分は昔かなり貧乏(小学校の時1日の小遣い50円)だったから、その癖がいまだに残ってる。
今でもうまい棒コーナーの前で必死で考えて買ってる。
朝食は貧乏時代とおなじで、卵かけご飯、納豆ご飯、とろろご飯のローテーションです。

卵かけご飯よりうまいものってこの世にある?

109 :名無しさん@HOME:04/09/30 12:08:26
で、ビラ配り終わった?(w 

110 :名無しさん@HOME:04/09/30 12:08:28
>108
バター醤油ご飯!

111 :名無しさん@HOME:04/09/30 12:08:57
で、ビラ配り終わった?(w 

112 :名無しさん@HOME:04/09/30 12:18:12
108
一日50円じゃ、月1500円になっちゃうよ
そりゃ小学生の小遣いとしちゃ高いよ
卵かけごはんよりうまいのは納豆ごはんだなあ、私は。
でもこの世で一番おいしいのは早生みかん。この時期しか食べられない贅沢品

113 :名無しさん@HOME:04/09/30 13:11:32
106
この年収でお子さん多ければ仕方ないよ。高級な物でなくても美味しくて栄養のある物はたくさんあるよ。
108
とろろご飯大好きです。新米の時期だし、、、。この前烏骨鶏の玉子に無農薬魚沼産コシヒカリ(びっくりする程高いんだ、これが)に賭けて食べたら、涙出る程美味しかったよ。
もちろん温泉水で炊きました。

という我家は当然子供はいません。だからこれ位はできるかなって程度ですね。
112
それって美味しい?食べた事ないや。ちょっと買ってみようかな。恥ずかしながら果物あんまり買わない家庭なんで。

114 :名無しさん@HOME:04/09/30 13:12:56
賭けて じゃなくて かけて
ごめんなさい。

115 :名無しさん@HOME:04/09/30 13:13:04
みんな結構お金使っちゃうのね。
月に50万も貯金しちゃうウチって一体・・・


116 :名無しさん@HOME:04/09/30 13:27:28
>>115
すごい。ウチ、正直1銭たりとも貯金出来ないよ。


117 :マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/09/30 13:32:26
>>115→あり
>>116→キリギリス

118 :名無しさん@HOME:04/09/30 13:36:44
賭けて じゃなくて かけて
ごめんなさい。

119 :名無しさん@HOME:04/09/30 15:10:07
で、ビラ配り終わった?(w 


120 :名無しさん@自宅:04/09/30 21:16:27
こんなに高収入の奥様方たちでも、2ちゃんを
見るんですね。

121 :名無しさん@HOME:04/09/30 21:53:17
この年収で1馬力でお勤め人の場合
月収っていくらくらいなの?
うちは年収800万で月収約49万ボーナスが200万ってとこです。

122 :名無しさん@HOME:04/09/30 21:57:35
>>121
えぇ?
っていうか税込みだよね?
あぁぁぁ、びっくりした。
うちと大して変わらないジャンと思った。

123 :名無しさん@HOME:04/09/30 22:00:55
>>122
税込みです。

124 :名無しさん@HOME:04/09/30 23:48:26
このスレ上限ぐらいで、5500万のローン組んでしまうかもしれない・・・。
おそろしい。夫よ、目を覚ませ。
子供はまだ1歳だから、実際何とかなるだろうが、何か予期せぬことが
起こったらと思うと。
でも、いい土地見つけたから、正直、自分もぐらぐら来てる、ハァ。

125 :名無しさん@HOME:04/09/30 23:51:40
頭金はいくらあるの?
それによって返済計画は違ってくると思うけど。

だって、ましな家は5000万以上するでしょ、首都圏。

126 :名無しさん@HOME:04/09/30 23:57:24
>>125
頭金は諸費用入れて1800万。
ちなみに地方都市です。
年収分しか貯金がないのが痛い、と自分でも思うよ。

127 :名無しさん@HOME:04/10/01 00:02:03
頭金1800万で5500万のローンは冒険!
転勤ないのならいいけど。
ウチは5500万の家を頭金3000万以上貯めてから買ったけど、
月々11万程度の返済で、ボーナス返済は無くて、35年かな。


128 :名無しさん@HOME:04/10/01 00:08:19
そうですよね、やっぱり。
この週末でどこまで話が進むかがポイントだ。
夫よ、目を覚ませ。

129 :名無しさん@HOME:04/10/01 00:36:55
>>121
会社勤めでないのでぴんとこないけど(だんなが大蔵大臣)。手取りで1500万くらいですが。
青色申告なので税込みになるとどの年収にはいるのか分からないという現実。経費というものもあるし。
ここの年収が高収入なんだろうかと思うのも事実。だって、今そんなに贅沢してるとも思わないし。子供はいないし。
人それぞれだねえ〜。

130 :名無しさん@HOME:04/10/01 00:40:41
>>129
手取り1500万すごーい

131 :名無しさん@HOME:04/10/01 00:51:54
そうだね。自営となると色々だから年収とか税込み幾らとかってきちんとでない所が反対に怖いかも。
でも手取りでそれなんだから年収ではそうとう上かもね?

132 :112:04/10/01 01:42:43
5500のローンは冒険なのかなあ。わからん…

>>113
果物買わないのは恥ずかしくないが、早生みかんは青くて酸っぱいです。
そこがいいんだけど、気をつけてねー

133 :名無しさん@HOME:04/10/01 02:37:47
>120
稼いでる夫本人は殆んど2ちゃんは見てないと思うよ。
見てる暇なんかないし。
で、夫が忙しければ忙しい程、
妻は暇だったり寂しかったりする…

134 :名無しさん@HOME:04/10/01 02:59:48
稼いでくれるけど家に全くいないか
あまり稼ぎはないけど家にはよくいる。
さぁ、どっちがいい?

135 :名無しさん@HOME:04/10/01 04:36:46
稼ぎは少ないけど家にいる方が好みです。

136 :名無しさん@自宅:04/10/01 09:06:00
稼ぎは多くて、たまに家にいるっていうのがいいです。
毎日居られても困っちゃうし、全く居なくても悲しいし・・・・。
都合よすぎですね!

137 :名無しさん@HOME:04/10/01 09:53:35
>132
5500万のローン組んじゃったよ。
月30万、20年くらい。無謀だったのか。
夫が全部やってるので、細かいことは分からないけど。

138 :名無しさん@HOME:04/10/01 12:49:57
で、ビラ配り終わった?(w  

139 :名無しさん@HOME:04/10/01 12:50:29
で、ビラ配り終わった?(w  


140 :名無しさん@自宅:04/10/01 12:53:02
>
137

35年ローンよりはいいじゃない。
20年なら早い返済の方じゃない。
世の中、35年で組む人いっぱいいるし。
35年も馬鹿らしくて払えないよね〜。

141 :名無しさん@HOME:04/10/01 12:54:12
で、ビラ配り終わった?(w   


142 :名無しさん@HOME:04/10/01 14:07:36
>140
余裕を持って35年で組んでおいて、繰り上げ返済するのが普通じゃない?


143 :名無しさん@自宅:04/10/01 14:22:04
普通とか言われても・・・。
その家庭での価値観あるしねえ・・・。

144 :名無しさん@HOME:04/10/01 14:22:49
収入を考慮して組むのが一番普通だからねえ。

145 :127:04/10/01 14:57:12
>>142
そのとおりです。この間、300万繰上げ返済した。
5年縮まったらしい。結局、いきなり大きい返済額にすると
いろいろと大変よ。
予期せぬ出費があっても、ローンは3ヶ月以上は待ってくれないしさ。
貯金しつつ、返済して、さしあたって使う予定の無いお金で
繰上げ返済するということにすると、気が楽。

146 :名無しさん@HOME:04/10/01 15:33:19
ローンて、年収の3倍が上限の目安じゃなかったっけ?

147 :名無しさん@HOME:04/10/01 17:10:19
保守age

148 :名無しさん@HOME:04/10/01 19:40:49
で、ビラ配り終わった?(w

149 :137:04/10/01 20:36:53
>140
ありがとう。
もう払いはじめたので、後戻りはできないけど、
まだ子供が0歳なので、今のうちに繰り上げ頑張るつもりです。


150 :名無しさん@HOME:04/10/01 20:52:49
で、ビラ配り終わった?(w 


151 :名無しさん@HOME:04/10/01 21:03:07
>>148
終わった。
1枚1円は辛いね

152 :名無しさん@HOME:04/10/01 21:14:20
安い〜
うちの近所の人。一軒で10円だって。

153 :名無しさん@HOME:04/10/01 21:17:09
>>151
クマ…

154 :名無しさん@HOME:04/10/01 21:18:57
で、ビラ配り終わった?(w  



155 :名無しさん@HOME:04/10/01 21:20:15
ビラ配りってもうかるの?
年収500万くらい?

156 :名無しさん@HOME:04/10/01 21:25:42
友いわく、一ヶ月2万だって。寂しいw


157 :名無しさん@HOME:04/10/01 21:37:19
ウォーキングも兼ねたら健康によさそうね。
やらないけど。

158 :名無しさん@HOME:04/10/01 22:04:38
で、ビラ配り終わった?(w   




159 :名無しさん@HOME:04/10/01 22:38:25
今日は天気がいいから暑くて大変でしたよ。

160 :名無しさん@HOME:04/10/02 08:54:35
で、ビラ配り終わった?(w    



161 :名無しさん@HOME:04/10/02 13:16:52
ビラ配りは終わってないけど、内職は終わった

162 :名無しさん@HOME:04/10/02 13:32:32
で、ビラ配り終わった?(w     




163 :名無しさん@HOME:04/10/02 16:24:34
月30万のローンってすごいなぁ。
夫に何かがあったら、妻じゃあとても払えない額だ。>うちの場合

うちはローンを組むなら、どーにかこーにか妻が一人で頑張って
払える範囲、月20万が限度かな。
それでも30年返済なら、ちょうど5500万くらい借りられるよ。

164 :名無しさん@HOME:04/10/02 17:18:10
で、ビラ配り終わった?(w   

165 :名無しさん@HOME:04/10/02 17:34:51
うちは、なんていうんだっけ?ローン組んでる人が死んだら保険が下りるやつ。
アレに入ってるよ。
保険もたくさん入ってるのでいつしんでも困らない。経済的には。

166 :名無しさん@HOME:04/10/02 17:38:05
で、ビラ配り終わった?(w   

167 :名無しさん@HOME:04/10/02 17:38:29
普通入らされますよ。無理やりw
団体信用保険。
163は、住宅ローン借りたことないんだね。

168 :名無しさん@HOME:04/10/02 17:42:24
夫が急死ならいいけど、障害とか長期入院が必要な病気になるってことだってあるでしょ。
何かあったらっていうのはそういうことじゃない?

169 :名無しさん@HOME:04/10/02 17:44:08
死ねればいいけど、
死ねずに障害が残って普通には働けなくなったらどうなるの?

170 :名無しさん@HOME:04/10/02 17:45:38
かぶってすまん。
激務に耐えられなくて年収下がる場合も含む。

171 :165:04/10/02 17:47:22
おお、そうか。でも保険は障害の場合もけっこう高いはず。
年収へったらどうしようもないけど。

172 :名無しさん@HOME:04/10/02 18:02:32
で、ビラ配り終わった?(w    


173 :名無しさん@自宅:04/10/02 18:54:19
ビラ配りって歩かないとダメなの?
チャリがダメ?

174 :名無しさん@HOME:04/10/02 19:28:38
いいんじゃない?

175 :名無しさん@HOME:04/10/02 20:07:11
で、ビラ配り終わった?(w   

176 :名無しさん@HOME:04/10/02 21:39:53
病気や怪我などで働けなくなった場合、
数年間ですが、ローン分を肩代わりしてくれる保険に加入していますよ〜

177 :名無しさん@HOME:04/10/02 22:01:48
163ですが、
「何かあったら・・・」は失業や病気、給料が下がった場合です。
死んだら悲しいけど、当然ローンは残らないので経済的には困らない。
169さん、170さん、ありがとうございます。

収入保障の保険って、私が調べた限りでは、病気や怪我の場合
ばかりだったんだけど、健康だけど収入が下がった(リストラ・給料減)
場合を保障するようなのってないんでしょうか?
そしたら、少々保険料が高くても入っとくんだけどなぁ。

178 :名無しさん@HOME:04/10/03 07:52:56
で、ビラ配り終わった?(w    


179 :名無しさん@HOME:04/10/03 21:04:29
>>177
収入が減る予でもあるの??
その分、貯金(→繰上げ返済)したほうがいいと思われ。



180 :名無しさん@HOME:04/10/03 21:09:53
で、ビラ配り終わった?(w     



181 :名無しさん@HOME:04/10/03 21:22:39
>177
そのような保険を扱う会社があったら即倒産してると思われ。

182 :名無しさん@HOME:04/10/03 21:31:43
で、ビラ配り終わった?(w      




183 :名無しさん@HOME:04/10/03 21:52:22
子供の学校(某中高一貫私立)の保険に
「リストラ保険」みたいなのがあった。
リストラされると授業料が保険で出る、みたいな。

184 :名無しさん@HOME:04/10/03 22:27:23
このご時世で、収入が減る可能性を全く考慮に入れなくてよい職業って
なんなんだろう?

185 :名無しさん@HOME:04/10/03 23:13:08
そんな職業ないでしょ。
病気すれば絶対減収するだろうし。

186 :名無しさん@HOME:04/10/03 23:13:38
ビル・マンションオーナーなら倒れても大丈夫か。

187 :名無しさん@HOME:04/10/04 23:02:21
で、ビラ配り終わった?(w       



188 :名無しさん@HOME:04/10/04 23:20:21
>>187
ビラ配り以外のバージョンないの?

189 :名無しさん@自宅:04/10/05 09:29:49
アゲときますね。

190 :名無しさん@HOME:04/10/05 09:55:21
うちってなんで貯金できないんだろう。
もっと少ない年収でしっかり貯金してる人もたくさんいるのに。
家を買うお金もないし。

191 :名無しさん@HOME:04/10/05 10:51:58
で、ビラ配り終わった?(w 

192 :名無しさん@自宅:04/10/05 15:32:59
age

193 :名無しさん@HOME:04/10/05 19:26:55
で、ビラ配り終わった?(w 

194 :名無しさん@HOME:04/10/05 21:51:37
>>190
うちも貯金できない。
ハァ。仲間たちは次々とマイホーム購入で、うらやましい限り。
私が仕事していて、家事の手抜き分をお金で買ってる感じです。
夫が就職したら貯めよう。。。。

195 :名無しさん@HOME:04/10/05 21:56:14
>>194
ええ?
奥さん一人でこの年収?
すごーい。

うちも貯金無理。
家のローンと、教育費で・・・
子供たちが、大学出たら楽になるな〜
あと10年頑張ろう。

196 :名無しさん@HOME:04/10/05 23:32:28
>>195
うちは子供が大学出るまであと二年!
家のローンはあと5年あるけど、何かゴールが見えてきたって
感じでこの頃ちょっと気が楽になってきました。


相変わらず貯金は殆どできないけど・・・

197 :名無しさん@HOME:04/10/06 08:55:27
で、ビラ配り終わった?(w

198 :名無しさん@自宅:04/10/06 14:49:53
頭ではわかっていても、なかなか出来ないね。
貯金って。
うちより年収が低い人が沢山貯めてるのに、
自分はなんでできないんだろう?って思う。
ああ。ダメ人間だー。自分・・・。

199 :名無しさん@HOME:04/10/06 15:04:53
お子さんの大学が終わると経済的に少しほっとするんだろうね。
うちはこれからなのでがんばります

200 :名無しさん@HOME:04/10/06 15:08:26
200

201 :名無しさん@HOME:04/10/06 19:55:46
うちなんてまだ1歳児だよ。
大学卒業???
想像できない〜

202 :名無しさん@HOME:04/10/06 20:16:34
で、ビラ配り終わった?(w  


203 :名無しさん@HOME:04/10/06 21:56:20
うちも1歳児。
小学校に上がる日すら想像できん・・・・。

204 :名無しさん@HOME:04/10/06 22:07:57
結婚が早い人と、遅い人では随分差があるよねぇ。
20代前半と40代で子供を生んだ人じゃ全然違うだろうし。


205 :名無しさん@HOME:04/10/06 22:17:40
言いたいことはわかるけど、40代とはまた極端な例を出すねぇ。

206 :196:04/10/06 22:27:23
うちは歳くってるから子供もでかい。
旦那50で私41だし・・・
ここの平均年齢つり上げてスマソ...

207 :名無しさん@HOME:04/10/06 23:25:12
>>205
違いをはっきりさせるために、極端な例を出したのよw


208 :名無しさん@HOME:04/10/06 23:39:23
○戦中戦後の世代70代以降
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代
戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。

○団塊世代50代〜60代
自分達が日本を作り上げたと思ってる勘違い世代。
ただでさえお荷物なのに、共産主義、学生運動など、未だに左思想を引きずってるキチガイが多い。
戦中戦後の世代の親に反発で左全開。行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。
唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。

○バブル世代 30代後半から40代後半
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、
バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多く基本的に左率高め
未だに金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救い。

○団塊Jr 20代後半〜30代前半
親世代の団塊に反発 戦後世代の爺さんに無条件で可愛がられ
内緒で小遣いを貰いリアル昔話きかされるなど覚醒遺伝で右全開
ただし世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、繁殖力は極めて低いが
勢力人口の多さから今後の日本の行く末を決めるキーポイントはこの世代にかかっている

○無気力世代 20代前半
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。
気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
近親憎悪なのか団塊への反感で右率高め

○これからの世代 10代
犯罪率高すぎ。小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。
バブル世代の子供なだけあって、金の為なら体も売るし、法も秩序も完全に無視
あんま期待して無いけど頑張って。

209 :名無しさん@HOME:04/10/06 23:42:33
うちは真ん中へんかな。
妻33歳、夫35歳。

210 :名無しさん@HOME:04/10/06 23:44:53
>>208
コピペうざい

211 :名無しさん@HOME:04/10/07 02:27:34
うちがそうなんだけど、
夫婦ともに大してエリートでもなく、
夫婦ともに平均的なレベルの大学を出て共働きだったらこの年収?
よく考えたらうちも世帯年収はここだけど、
周りが同じように地味なせいか
(同僚でも妻が専業主婦だったら年収は半額だし)、
なんか結構庶民的な生活なんだですよね。

212 :名無しさん@HOME:04/10/07 02:50:41
>209
うちは私30、夫35、子8ヵ月です。
家のローンがあるので、
子が幼稚園にあがったら、パートする予定。

213 :名無しさん@HOME:04/10/07 03:57:59
>>208
小学校生が体売っているかどうかは同意しかねるけど
バブル世代の義理姉夫婦の子供(現在小学生)を見ると
「最近の子供ってこんなに生意気で調子がいいのかなー」
と思うことがある。(甥個人に限っての事だから全体に
当てはまるわけじゃないけどね)お正月に帰省すると
「○○ちゃん、今年は○○○円ぐらいがいいなぁー」とか
自分が悪さをしてそれを他人から注意、指摘されると
「○○ちゃん、涙チョチョギレソー」とか平気でいうからね。
私たち(団塊ジュニア)が子供世代、それを口にしたら
きちんと親、大人から叱られたものだけど、バブル世代の
親たちは甘い人が多いのか(そうじゃない人もいると思うけど)
、きつく叱らないのが圧倒的。これからの日本はルールを意識しない
世代が多くなりそうな悪寒


214 :名無しさん@HOME:04/10/07 06:26:50
普段見切り品とか買う生活だけど、
昨日秋葉原に行って好きなアニメのガチャガチャがあって(オタクなので)
気がついたら2000円使ってた。

215 :名無しさん@HOME:04/10/07 08:00:46
ガチャガチャ好きならいいんじゃないの。
2000円でしょ。

216 :名無しさん@HOME:04/10/07 08:36:18
うちは、夫婦で38。学生時代から付き合い、そのまま早婚だったので、
子は2人とも中学生。

私は週3日のパートなので<今日は休み 夫が殆どこのスレタイの年収を稼いでいる。
家は、借り上げ社宅住まい。地味にマタ~リと生活している。

>>213
叱られている時にそんな口の利き方をしたら、私の逆鱗にふれます<我が家の場合
礼儀のない振る舞い、目上への方への失礼な態度は、きつく叱るけれど。

217 :名無しさん@自宅:04/10/07 09:44:36
今時の小学生はオシャレで、ませていますね。

218 :名無しさん@HOME:04/10/07 23:09:12
保守

219 :名無しさん@HOME:04/10/07 23:14:40
>>216
えらいねー。夫がこのスレタイ年収なら、私は週3パートはやらないー。
好きなことならいいけど。
私は今週1だけ。2回から1回に減らしてしまった。
殆ど暇なんでやってるようなもんですが。(でも仕事先も暇。)

220 :名無しさん@HOME:04/10/08 16:48:06
で、ビラ配り終わった?(w   


221 :名無しさん@HOME:04/10/08 21:49:06
>>219
そうかな?
普通、夫の収入がいくら多くても
自分のお金は別のような気がする。

222 :名無しさん@HOME:04/10/08 22:19:09
213です。
>>216
普通はそうなんですよね・・甥っ子の両親(義理姉夫婦)は
普通に「今年のクリスマス、お正月実家にくるよね?
丁度○○が▲▲▲欲しがっていてさー」と暗に要求してきます
この間なんかは学童で甥っ子が悪さし放題で、先生から義理姉に
注意がいきわたったらしく、逆切れして
「わかりました!!では区役所にでもいって相談してきます!!」と
いって学童の先生方を黙らせたらすぃ・・・

子供をみると親がわかりますよね・・216さんのお子さんは
礼儀正しそうだ。

223 :名無しさん@HOME:04/10/09 07:04:27
で、ビラ配り終わった?(w    



224 :名無しさん@HOME:04/10/09 14:47:11
>>216
週三日のパート仲間発見。
ローンもあるし子供の学費も結構大きいんで、
うちも地味に暮らしてる方かな。
子供が独り立ちしたらもっと働きたいとは思うけど、
激務の旦那の世話をしながらじゃ週三日が限度かなとか思うこの頃。

225 :名無しさん@HOME:04/10/09 15:22:47
ビラ配りって、時給にするといくら位なのかしら?
ダイエットには良さそうだ・・。
そんな私は >>216

>>219
子が2人とも遠くの学校へ通っているんで、朝も早いし帰宅も遅い。
なので、一人の時間が長〜い。平日の残り2日で、ランチしたり、のんびりしたり、
習い事したりしています。

>>213
・・・失礼ながら、子に注意を受けて逆切れするコトメさん・・・213さんも大変ですね。
しつけって、子が将来苦労しないためにも必要だと思います、ある程度は。

>>224
学費、結構大きいですよね。
うちも夫の帰宅時間が遅いのもあり、スレ違い生活にならないという点でも、
今の週3日ペースが良いです<翌日仕事でない日は、夫と晩酌するので

226 :名無しさん@HOME:04/10/09 15:24:18
で、ビラ配り終わった?(w     


227 :224:04/10/10 15:11:39
>>225
ご主人と晩酌いいですね〜
うちは二人とも飲めないのでコーヒーですw

翌日仕事の無い日は、どんな遅い時間でもどんなに遠い駅まででも
夫を迎えに行ってあげるので(終電に間に合わない事が多い)
私がフルタイムになると夫は家に帰れなくなる確率が非常に高くなる…

228 :名無しさん@HOME:04/10/10 15:19:00
で、ビラ配り終わった?(w   

229 :名無しさん@HOME:04/10/11 00:59:06
ビラ配りってなに? すごいuzaiんだけど。

230 :名無しさん@HOME:04/10/11 07:08:00
5500万のローン組むことになりそうです。
月々18万くらいで30年。
毎月の支払いは困るってことはないけど、30年もかけて払ったら
利子がすごくて悔しいから、毎年500万ずつくらい繰り上げするつもり。
それでも8年はかかってしまう。

あーあ、しばらく余裕のない生活だぁ。

231 :名無しさん@HOME:04/10/11 09:07:04
で、ビラ配り終わった?(w    


232 :名無しさん@HOME:04/10/11 20:14:25
>>229
このスレの保守要員です。
ありがたく活躍を見守りましょう。
ちなみにビラオと呼ばれています。


233 :名無しさん@HOME:04/10/11 22:04:27
保守

234 :名無しさん@HOME:04/10/11 22:44:43
で、ビラ配り終わった?(w     



235 :名無しさん@HOME:04/10/12 08:06:37
>230
前にも書いたけど、うちも同じ額のローン組みました。
お互いがんばりましょう。
新しい家に入ったら、
夫もこんなにいい家のためなら頑張れるって張り切ってるよ。
私も、家事、育児頑張って、
居心地のいい家になるよう努力しなきゃ。

236 :名無しさん@HOME:04/10/12 19:50:53
で、ビラ配り終わった?(w      




237 :名無しさん@HOME:04/10/12 20:56:22
ビラオさん、おひさーw

238 :名無しさん@HOME:04/10/13 00:46:15
保守

239 :名無しさん@HOME:04/10/14 02:51:09
保守

240 :名無しさん@HOME:04/10/14 10:43:47
で、ビラ配り終わった?(w

241 :名無しさん@HOME:04/10/15 19:49:10
保守

242 :名無しさん@HOME:04/10/15 21:11:39
>>230
がんばって
うちも毎年500万ずつ繰り上げ返済の予定でしたが
3年で1160万円でした。

なかなか思い通りにいかない・・・

243 :名無しさん@HOME:04/10/16 08:06:25
で、ビラ配り終わった?(w 


244 :名無しさん@HOME:04/10/16 21:26:44
あら、危ない。
保守上げ

245 :名無しさん@HOME:04/10/16 21:30:07
だって人大杉で読めないんですもの・・・

246 :名無しさん@HOME:04/10/16 21:38:59
>>245
そうなの?
かちゅ使えばいいのに。

247 :名無しさん@HOME:04/10/16 22:05:03
只じゃないから嫌

248 :名無しさん@HOME:04/10/17 00:09:51
まさか、本当にかちゅが有料だと思っている人がいるんだろうか・・・
有料なのは●だけなのに。

249 :名無しさん@HOME:04/10/17 00:23:15
きっとDLすると後で請求書がくると思ってるんだよ

250 :名無しさん@HOME:04/10/17 00:38:30
>>242
それでもご立派ですね。
ちなみに繰り上げ返済のタイミングはどのようにされました?
手数料があるし、ローン控除のこともあるし、手間もあるし、本当は
100万くらいずつマメにした方がいいのだろうけど、年に4回もやらない
だろうな・・・。
やっぱり一年に一回、4、500万を一気にですか?

251 :名無しさん@HOME:04/10/17 07:46:37
で、ビラ配り終わった?(w  

252 :名無しさん@HOME:04/10/17 11:30:14
DLしただけで請求書がくるって、
携帯の出会い系サイトに近いもんがあるね。
あれは、アクセスしただけで請求くるらしいけどw


253 :名無しさん@HOME:04/10/17 16:25:49
で、ビラ配り終わった?(w  

254 :名無しさん@HOME:04/10/18 18:27:24
このスレにいて只じゃないからいやって…。
そういう自分も、●でなくかちゅなわけだが。

255 :名無しさん@HOME:04/10/18 19:25:03
で、ビラ配り終わった?(w

256 :名無しさん@HOME:04/10/18 20:46:31
>>250
うちの場合、公庫・年金(一般・特別)の2カ所(3本)から借り入れしていて
それぞれ2100万、820万、350万



257 :名無しさん@HOME:04/10/18 20:54:31
>>250
256の続きです・・・
金利の高い年金融資の2本を一括返済しました。
(繰り上げ返済は計2回しました)

258 :名無しさん@HOME:04/10/19 12:07:14
で、ビラ配り終わった?(w

259 :名無しさん@HOME:04/10/19 19:16:36
ビラ配りしていた奥様、どこ行ったのかしら?
ビラオに配り終わったかどうか
報告してよw


260 :名無しさん@HOME:04/10/20 12:42:40
で、ビラ配り終わった?(w 


261 :名無しさん@HOME:04/10/21 14:50:56
保守

262 :名無しさん@HOME:04/10/21 18:03:26
で、ビラ配り終わった?(w 

263 :名無しさん@HOME:04/10/21 22:50:12
保守

264 :名無しさん@HOME:04/10/22 21:37:51
で、ビラ配り終わった?(w 

265 :名無しさん@HOME:04/10/24 16:58:37
一度だけ、ビラ配りしたけど
すごく大変だった。


266 :名無しさん@HOME:04/10/24 17:05:35
で、ビラ配り終わった?(w  


267 :名無しさん@HOME:04/10/24 17:29:40
>>266
うん、終わったよ。
一日でね〜
びらおもやってごらん。


268 :名無しさん@HOME:04/10/24 17:43:29
で、ビラ配り終わった?(w   


269 :名無しさん@HOME:04/10/24 18:19:36
ビラオは脳外奥なんだから必死にレスしなくて
いいのにw

270 :名無しさん@HOME:04/10/24 18:32:57
で、ビラ配り終わった?(w    


271 :名無しさん@HOME:04/10/25 08:28:51
>>269
必死に見えるの?
もしかして、初心者?

272 :名無しさん@HOME:04/10/25 08:34:12
その質問は年収400スレで聞くべきだなぁ。

273 :名無しさん@HOME:04/10/25 08:39:16
このスレには、ヤクルトおばさんいますか?


274 :名無しさん@HOME:04/10/25 09:01:02
>>271
おたくも
おんなじことばっかり書いてるねぇ。

275 :名無しさん@HOME:04/10/25 09:06:15
>>274が意味不明なんですが。


276 :名無しさん@HOME:04/10/25 12:16:27
で、ビラ配り終わった?(w   

277 :名無しさん@HOME:04/10/26 16:33:20
お〜!いつのまにか復旧してる〜
(遅すぎ?)

278 :名無しさん@HOME:04/10/26 16:58:22
家庭版はスレ数が少ないので油断するとすぐ落ちそうですね。
ビラオちゃん、ageてくれてもかまわないわよーw

279 :名無しさん@HOME:04/10/26 18:39:00
で、ビラ配り終わった?(w    


280 :名無しさん@HOME:04/10/27 21:19:09
保守〜


281 :名無しさん@HOME:04/10/28 04:28:58
今家庭板に残ってる税収スレ
@世帯税込み年収400万円以下限定@パート6
【ニッポンノ】世帯年収500-600万年家庭【ヘイキン】
【保守】年収税込600-800万の家庭限定15【オトスナ】
世帯年収税込1300-1600万の家庭

400万以下スレでは貧乏罵倒がある
1300-1600スレは「ビラお」が大暴れ
5〜600
6〜800がほぼまったり進行中
家庭板のチュプ旦那は年収600マソ前後ですな


282 :名無しさん@HOME:04/10/28 12:13:55
>>281
×:1300-1600スレは「ビラお」が大暴れ
○:1300-1600スレは「ビラお」の保守なしではすぐ落ちる半過疎状態


283 :名無しさん@HOME:04/10/28 12:17:43
800万以上はそれ程苦しくないから話題もないのでは?
実際は結構いると思う。
ただ鬼板に移動した人も多いと思う(1000〜2000万以上が一番盛況)




284 :名無しさん@HOME:04/10/28 13:58:13
家庭板は悪いけどあまり裕福ではない独身の人とかが多そうで
何と無く落ち着かない。
ビラとかの粘着も居るし…

285 :名無しさん@HOME:04/10/28 17:37:46
で、ビラ配り終わった?(w     


286 :名無しさん@HOME:04/10/28 17:51:20
>>284
私は家庭板は裕福ではない既婚女性が多いと思う
鬼板は大学出て大企業に勤めて・・・というレールに乗ってる人が多いけど
家庭板ではその辺りで培われる常識が通用しない。

287 :名無しさん@HOME:04/10/28 18:04:34
で、ビラ配り終わった?(w   

288 :名無しさん@HOME:04/10/29 19:34:56
>>286
でも、このスレは一応収入を限定してるから・・・
共稼ぎだと裕福感がないのかな?
(一馬力でも裕福では全くないけどw)

289 :名無しさん@HOME:04/10/29 19:36:59
鬼女板は、裕福な人ばかりじゃないよw
ブルーカラー妻とか、中卒妻とか・・・

あそこは、見栄っ張りが多くて、マダムを気取っている人が
多いんだよね。
こっちは、本音を言う人が多い。


290 :名無しさん@HOME:04/10/29 20:12:52
>289
激しく同意(久しぶりなこの言葉・・・)

291 :マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/10/29 20:49:42
激同意。

292 :名無しさん@HOME:04/10/29 20:55:39
収入は減ってきていてこれからもっと厳しくなってくる いいことは
一つもない  でも預金が思ったよりたくさんあることがわかった
なんか嬉しい

293 :名無しさん@HOME:04/10/29 22:10:20
人質事件最新情報
http://bbs2.aimix-z.com/bbs.cgi?room=678932

294 :名無しさん@HOME:04/10/29 22:22:04
世間の平均値がよく分からないので一つ聞きたいんだが
俺の場合、会社>>>家庭で仕事最優先。
他スレで書いたら非難轟轟。ここの住人もそうですか?
やっぱりマイホーム型のご主人でないと嫌?


295 :名無しさん@HOME:04/10/29 22:25:56
>>294
うちの旦那、気持ちは
家庭>>∞>>>仕事
実際は、家庭と仕事が同等になってしまうって感じ。
忙しいから仕方ないね。

296 :名無しさん@HOME:04/10/29 22:44:31
>>294
うちもとても忙しいから、時間的には仕事中心。
朝9時に出て、夜は12時過ぎるのは当たり前の生活。
でも、精神的には間違いなく家庭最優先なのが分かるから
我慢できている気がする。
休日には子供と良く遊んでくれるし、出掛けるのが好きだから、
色々な所に連れて行ってくれる。
結局、仕事と家庭の区切りをきちんとつけて、休日は家庭を
大切に出来るかどうかなんじゃないかしら?
常に仕事のコトを考えていて、休日も家庭を顧みないのであれば、
夫や父親としては存在していないのと同じだからねー。

297 :名無しさん@HOME:04/10/29 22:50:31
共稼ぎでやっとこ1500マソ
旦那小遣い10マソ
自分5マソ
家賃21マソ
食費15マソ〜20マソ(外食込み)
電気光熱費
水道1マソ前後
電気3マソ(動力・空調込み)
電話0.5マソ
ガス0.6マソ
携帯2台1.5マソ
ネット0.6マソ
収入の1/3しか貯蓄できてない


298 :名無しさん@HOME:04/10/29 22:58:03
>>297
それだけ貯金できれば十分じゃないの?
あっ、お子さんいないのか。
それなら余裕だね。

299 :名無しさん@HOME:04/10/29 23:11:32
>>295,296
ありがとう、大体分かりました。
ご主人があまりかまってくれないので
少し諦めの気持ちが入っているみたいだが、
企業の中枢になってくれば、
やはりある程度家庭が犠牲になるのはやむをえないですよね。

300 :名無しさん@HOME:04/10/30 00:08:59
>>299
あんた全然わかってないw

301 :名無しさん@HOME:04/10/30 00:31:29
>299
やむをえないかどうかは299の奥さんが決めることだよ。
他の人がなんといっても関係がないよ。


302 :名無しさん@HOME:04/10/30 10:02:19
で、ビラ配り終わった?(w   

303 : :04/10/30 11:58:37
ふ〜やっとビラ配りおわったよ。

304 :名無しさん@HOME:04/10/30 12:20:49
で、ビラ配り終わった?(w    

305 :名無しさん@HOME:04/10/30 18:43:32
みんな、地震対策どうしている?
人事じゃないよね。
うちは、とりあえず水を5ケース、食糧を買い込んだ。
石油ストーブを買おうかなと思っている。
ファンヒーター、エアコン、ホットカーペット
全部、電気がないとだめなんだもんなあ。


306 :名無しさん@HOME:04/10/30 18:51:12
で、ビラ配り終わった?(w   

307 :名無しさん@HOME:04/10/30 19:27:09
普通の防災袋です。

子供要ると自分の時間取れなくて、するとお金も使わなくて、
余ったお金を子供につぎ込みたくなる。
今日、コムサデモードで25000円のダッフルを買ってしまうとこだった。
一冬しか着られないものにそんなだしてどうする。
小金が自由になるのも危険だ。
でも帽子5000円は買ってしまった。

308 :名無しさん@HOME:04/10/30 19:39:27
>>307
コムサの子供服、昔ラフォーレでバーゲンしていたけど
すごかったよ。
10分の1の値段だった。


309 :307:04/10/30 19:40:37
なんと!
これからはバーゲンチェックしよう。

310 :名無しさん@HOME:04/10/30 20:49:30
で、ビラ配り終わった?(w  

311 :名無しさん@HOME:04/10/31 00:51:58
うちの6年生息子はまさに伸び盛り!
去年買った服が、ことごとくツンツルテンになりますた・・・
学校の制服も、5年生の時に大きめの物に買い替えたのに、
何かきつそう。
制服はもういいけれど、コートは買い替えだな。

地震対策。実を言うとあまりしていないです。
この辺には、すぐに助けが来るかなと・・・
こういう考えが危ないんですよね(^ ^; 反省しますorz

312 :名無しさん@HOME:04/10/31 01:57:49
ビラ配り終わった?て書いてる人は一人なの?


313 :名無しさん@HOME:04/10/31 03:31:10
そうじゃないのかな。
完全スルーで。

314 :名無しさん@HOME:04/10/31 07:41:59
で、ビラ配り終わった?(w


315 :名無しさん@HOME:04/10/31 09:46:51
で、ビラ配り終わった?(w   


316 :名無しさん@HOME:04/10/31 11:11:00
で、ビラ配り終わった?(w

317 :名無しさん@HOME:04/10/31 11:21:27
>>312
六花だよ。

318 :297:04/10/31 12:48:10
>>298
亀レススマソ
小梨でーす。
子供ができたら仕事休むからその間、貯蓄するのむりぽそうなので
今のうちにせっせこ貯めていきたいのですよ。

319 :名無しさん@HOME:04/10/31 14:03:17
で、ビラ配り終わった?(w

320 :名無しさん@HOME:04/10/31 15:43:52
>>318
>298タンじゃないけど、ガンガレ!
子供生まれると、しばらくの間は、色々な事考えたり
貯金のコト計算したりする余裕もなかなかないから!
大切よね。

321 :名無しさん@HOME:04/10/31 15:45:59
で、ビラ配り終わった?(w 


322 :名無しさん@HOME:04/10/31 20:00:29
せっせとためられるなんて、きっと将来も貯蓄上手だと思う。
いいなぁ。

323 :名無しさん@HOME:04/10/31 22:22:15
で、ビラ配り終わった?(w

324 :名無しさん@HOME:04/10/31 22:27:26
>>322
貯蓄って、性格よね!
私も反省だわ。夫も反省汁!w

325 :名無しさん@HOME:04/11/01 09:24:19
年収の1年分現金で貯金できていれば合格って
荻原さんがいっていたけど・・・・

とんでもないよぅ。
年収の半分もないさ。
それも、今度の子供の大学入学金なんかですっからかんに
なる予定。

326 :名無しさん@HOME:04/11/01 17:27:42
まるでネタのように思われるかもしれないけど、
収入は多いのに、貯金がほとんどない。

勤務医の共稼ぎで、額面上の年収額は、
2人合わせて3000万円ある。

しかし、×1で持ち家を元嫁に取られ、
そのローンの残額2500万円を支払い続け、
なおかつ長男の学費と仕送りを年間に250万円支払う旦那。
地方国立大学の助手時代に、調子こいてマンションを買い、
それが売れずにローン3000万弱を支払う嫁。

2人(+グァキ)で東京進出し、
家賃25万+駐車場2台分5万=30万円の賃貸生活。
電気3万、ガス水道1万、電話ネット1.5万、携帯2万。
外食の回数が月に2桁。グァキは寿司大好きのグルメっ子。
外食入れた月の食費は、酒代も含めて、20万円ほど。
嫁も旦那もDVDを集めるのが好きで、その支払いが月に合計5〜7万円。
嫁も旦那もそれぞれ別の地方に老母がいて、それぞれときどき送金。
年間にすると合計70万くらい。
グァキを私立小学校に入れるので、その費用が年間に100万発生予定。

税金が異様に高い。住民税だけでもそれぞれ100万以上、
所得税はそれ以上だろうから、合計すると2人で500万くらい税金を払っている。
さらに、それとは別に社会保険料も大きい。年金なんてもらえなさそうだし、
70過ぎまで働けるし、病気にならないので、まったくの寄付金である。

嫁はブランド品をいっさい買わずに、ほとんどユニクロ、贅沢しても無印どまり。
旦那も、身につけるものは無頓着。飲む打つ買うも年間出費は5桁以内。

という日々を過ごして、貯金がほとんどない。やばいな、ちょっと。


327 :名無しさん@HOME:04/11/01 17:31:04
>326
そんなもんだよね〜〜。
年収あれば贅沢こいているなんてのは実生活とかけ離れている家が
たくさんあると思う。
やれやれ。

328 :名無しさん@HOME:04/11/01 17:33:24
>>326
思いっきりスレ違いなのは何でだ?w

329 :名無しさん@HOME:04/11/01 18:15:04
>>327
いや、326はめちゃめちゃ贅沢している。
DVDとか寿司とかは贅沢品だもの。でもローンとかは大変だねー。
326の家がよければそれでいいんだけど、やはりちょっと貯金してもいいかも…?
うちも年収3000くらいだけど年間1000万くらい貯金してるよ。子供二人。ローンは終わってる。

330 :名無しさん@HOME:04/11/01 18:26:30
で、ビラ配り終わった?(w 


331 :名無しさん@HOME:04/11/01 18:48:08
>329
要は使い方におつむを使わなけりゃ、お金も湯水と同じことってことだね

332 :名無しさん@HOME:04/11/01 19:10:46
で、ビラ配り終わった?(w  



333 :名無しさん@HOME:04/11/01 19:12:20
B
B
B

334 :名無しさん@HOME:04/11/01 19:16:44
で、ビラ配り終わった?(w   




335 :名無しさん@HOME :04/11/01 19:24:53
自営業46歳。
本業も家賃収入も順調、JCにも入会し湯水のごとく飲む、買う!
娘が、県外の有名私立大学、合格。不節生な生活で、奥歯の、ブリッジが
いかれて、300万円のインプラント治療代。
今は、家賃収入も、ほとんどなく、とほとほ。
若いときに、残しておけば、良かったと、悔やむ!

336 :名無しさん@HOME:04/11/01 20:01:48
で、ビラ配り終わった?(w    


337 :名無しさん@HOME:04/11/02 01:58:49
うちは逆だなぁ。
月に収入が150近くあるけどローンや光熱費等固定出費(45位)を除けば使うのはせいぜい
10いくかどうか。すべての出費を合計しても55くらいだから住民税や予定納税がなければ
毎月100近くは残る。飲む打つ買うはオールナッシング。
普通の家ローン持ち貧乏サラリーマンに育てられたので贅沢癖もないし淡々と毎日生活
している感じかな。おそらく年収3000や5000になっても変わらないだろうね。
とは言え、たまった分は繰上げしちゃうんで手元に2000以上は残らないけど。

338 :329:04/11/02 04:38:04
>>331
イヤ別に327が貯金したくてできなくてキューキューしてるという書き込みではないので…

339 :名無しさん@HOME:04/11/02 06:17:54
その粘着力を他に活かせば、月収10万アップは簡単だと思う。
絶対!楽々だよ。
株式投資とかやってみれば?

340 :名無しさん@HOME:04/11/02 08:31:32
株式ねぇ・・・
勘のいい人ならいいんじゃないかと。

341 :名無しさん@HOME:04/11/02 18:59:49
あぁ、うちはお金が貯まらないよ〜

目標、50までにローン完済
その後、10年間で年間200万貯金。
老後は安泰♪
となるらしい@早婚組

342 :名無しさん@HOME:04/11/02 19:14:11
老後は夫婦で6000万いるらしいですけどどうやったら
その金額で安泰?

343 :名無しさん@HOME:04/11/02 19:30:36
老後の生活形態を書いてくれなきゃ、安泰かどうかはわからない。

344 :名無しさん@HOME:04/11/02 19:32:34
で、ビラ配り終わった?(w   

345 :名無しさん@HOME:04/11/02 20:06:07
>>342
退職金もあるじゃない。
そして2000万あれば大丈夫なんだってよ。

346 :名無しさん@HOME:04/11/02 20:33:56
とりあえず、老後を60歳から80歳として考え、
60歳から65歳までが無給で、
65歳から80歳までは、年金満額もらえるとする。

支出:毎月30万×12月×20年=7200万
収入:0×5年+80万(基礎年金満額)×15年=1200万
収入−支出=(−6000万)
おおー!ここまでやって>>342にぴったりの試算ができてびっくり。

ただ、妻の年金収入もあるし、特に厚生年金、共済年金の方は、
6000万より少なくていいはず。

そして、毎月の支出額や、臨時出費やらが増えたりすると、
当然6000万でも足りないと。

347 :名無しさん@HOME:04/11/02 21:00:31
で、ビラ配り終わった?(w    


348 :名無しさん@HOME:04/11/02 22:04:29
うちは俺が定年70(大学教師)で、妻が定年なし(医師)。
年金いらないから、そのぶんの天引きやめて欲しい。
自分で貯金したり医療保険をかけた方がずっとマシだと思う。

349 :名無しさん@HOME:04/11/02 22:39:03
>>346

80で死ねと?

350 :名無しさん@HOME:04/11/03 01:03:38
歯のブリッジ治すのに300万もいるんだ・・。
すごくびっくりした。そして恐怖を感じた。
専業の私、親に出してもらうべき?

351 :名無しさん@HOME:04/11/03 05:15:36
で、ビラ配り終わった?(w

352 :名無しさん@HOME:04/11/03 08:54:54
で、ビラ配り終わった?(w     



353 :名無しさん@HOME:04/11/04 18:21:20
今年、扶養の範囲を超えちゃいそう。
失敗したよぅ。
大損だと思う。

354 :名無しさん@HOME:04/11/04 18:38:51
>>348
ここ世帯年収1300-1600だよ
二人合わせてこのスレ額なの?

355 :名無しさん@HOME:04/11/04 19:41:20
>>354
二人合わせて、この範囲ですよ。
私は年収120万ぐらい・・・
一番損みたい。


356 :名無しさん@HOME:04/11/04 19:46:18
>355
それは損です。(きっぱり)

357 :297:04/11/04 19:48:54
>>355
仕事なくすのもったいないからいっそ収入全額寄するって駄目かしら?

358 :名無しさん@HOME:04/11/04 20:03:31
>>356
やっぱりon_

>>357
いや、やっぱり収入ゼロよりはいいからw


359 :名無しさん@HOME:04/11/04 20:24:26
収入もあるだろうけど、社会と接点を持っているのはいいことだと思う。
お金をもらうと真剣になるし。

360 :297:04/11/04 20:29:28
>>359
同意
収入も大事だけど働くって生きる活力になると思います。
思うようにならなくて落ち込むときもあるけど、打開したときの充実感は
何者にも変えがたい。
お互いがんばりましょう。

361 :名無しさん@HOME:04/11/05 19:25:05
で、ビラ配り終わった?(w      




362 :名無しさん@HOME:04/11/06 16:52:54
保守

363 :名無しさん@HOME:04/11/07 01:31:48
>>326
病気にならないって、あーた
医者のくせに自分だけは、癌にならないとお思いで?(w

364 :名無しさん@HOME:04/11/07 07:04:39
で、ビラ配り終わった?(w     

365 :名無しさん@HOME:04/11/07 18:07:56
>>363
あっ、読み飛ばしていたw
本当に医者なのか、疑わしいね。
やっぱり脳内?w


366 :名無しさん@HOME:04/11/07 18:09:00
で、ビラ配り終わった?(w      


367 :名無しさん@HOME:04/11/08 13:26:43
>>355
全額はなんなので、扶養越えちゃう分寄付すれば?

368 :名無しさん@HOME:04/11/08 18:50:29
で、ビラ配り終わった?(w   

369 :名無しさん@HOME:04/11/08 22:12:09
寄付した分って無税になるの?

370 :名無しさん@HOME:04/11/09 07:38:26
>>369
控除されるんだよ、医療費や保険と同じ。
確定申告でそういう欄がありますよ、私もやってた。

371 :名無しさん@HOME:04/11/09 14:07:23
>>370
いやー知らなかった!レスありがと。
しかし、申告する場合、寄付した分の領収書が無いとダメだよね?

372 :名無しさん@HOME:04/11/09 15:12:37
で、ビラ配り終わった?(w    


373 :名無しさん@HOME:04/11/10 01:56:35
>>370

どんな寄付金でも控除対象になるわけじゃないのでは?

 ttp://www.taxanser.nta.go.jp/1150.htm


374 :名無しさん@HOME:04/11/10 16:47:39
そうそう、>>373フォローありがと。

>>371領収書はいるよん!申告書に添付するのれす。

375 :名無しさん@HOME:04/11/10 18:08:44
そういえばテレビでそう言ってたな…
しまった…

376 :名無しさん@HOME:04/11/10 18:46:56
で、ビラ配り終わった?(w     



377 :名無しさん@HOME:04/11/10 18:53:25
うちはビラ配るほどじゃないけど、このスレに来るには実は
あと数十万足りない・・・・私も働くかなぁ

378 :名無しさん@HOME:04/11/10 18:56:49
最近腰周りが太った。
ビラ配りすれば少しは痩せるかな?

379 :名無しさん@HOME:04/11/10 19:30:12
で、ビラ配り終わった?(w      


380 :名無しさん@HOME:04/11/11 13:40:15
今日見たビラ配りの人は、腹の出たおっさんだった。
ビラ配りの人を観察すると、主婦より、フリーターとか、おじいさん、おじさんが
多いよ。びらおさん、もっと言うべきスレを考えたほうがいいと思う。正直。

381 :名無しさん@HOME:04/11/11 13:53:42
うちは旦那の稼ぎだけでこの年収なんだけど、
私が貧乏経験しすぎたせいか、どうもセコケチ奥っぽい。
旦那が食べたがってるトップスのケーキくらい、宅配で買ってあげれば
いいものを、700円の送料が勿体無くて買えない・・・
今日ガソリン入れに行くついでに買って来てあげよう・・・かな・・・

382 :名無しさん@HOME:04/11/11 14:02:50
正直、この年収帯そんなにリッチじゃないですから。
私もセコケチを自認してますです。

買い物は子供とおそろいのリュックだし、一円単位で支払いするし。
傍で見たら「なんてびんぼーな人なんざましょ」と思われてるかも。プププ。

383 :名無しさん@HOME:04/11/11 14:25:42
トップスのケーキ自体イベントの時しか食べないです。
でもやっぱり、素敵な奥さんは読めないので、貧乏じゃないな私、と思う。

384 :名無しさん@HOME:04/11/11 14:30:06
すておくはよまねーな。実際。
今日は「脱税のすすめ」の本買ってきちゃったよ。面白そう。

385 :名無しさん@HOME:04/11/11 14:38:32
よかった、同じ感覚の方がいらして。

>>383
>>384
結婚前に旦那が「僕の給料だけで生活して欲しい・・・出来る?」って
不安そうに真剣に聞くので、立ち読みで見せましたよ、捨奥系雑誌。
普通の家庭はこうなんだよって。

386 :名無しさん@HOME:04/11/11 15:35:31
で、ビラ配り終わった?(w       



387 :名無しさん@HOME:04/11/11 18:51:06
捨て奥生活したら、お金たまるだろうな〜
ちょっとやってみたいかもなw


388 :名無しさん@HOME:04/11/11 19:35:23
捨て置くって、ある面はA型、ある面はO型でないとやっていけないような気がする。


389 :名無しさん@HOME:04/11/11 20:17:14
住宅情報のローンシュミレーションの表、
年収500から1000万までの家庭しかなかった。
まあ年収うんぬんの前に、このくらいの所得層の若い人たち向けって
事かな。うちの旦那、年収いいけど年もいってるからw

390 :名無しさん@HOME:04/11/11 20:31:20
住宅情報も適当な情報毎度毎度流しているよな。

391 :名無しさん@HOME:04/11/11 21:19:42
A型の私は1年間捨て置く生活をやってみますw

無理だろうなぁw

392 :名無しさん@HOME:04/11/11 21:23:58
むりだって。>391
挫折したらいつでもおいらの胸に飛び込んで来い・・・ってなんなんだ?オラは。

393 :名無しさん@HOME:04/11/11 21:27:28
捨て置く生活って家族全員の協力がなきゃ無理だから
うちは出来ないなあ
一人捨て置くならできそうだけど、そんなんじゃ意味ないしねぇ

394 :名無しさん@HOME:04/11/11 21:29:59
>>392
やっぱりそう思う?w
じゃ、1週間がんばる。
そうしたら、カニ食べに行くくらいのお金は貯まるかもw


395 :名無しさん@HOME:04/11/11 22:14:08
【8007】決算でたよ建設資材の【高島】

小型株だし、仕手性抜群だし、もしかすると・・・

http://live13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1100176166/l50

396 :名無しさん@HOME:04/11/11 22:32:30
あぶない危ない。もう。

397 :名無しさん@HOME:04/11/11 23:07:15
で、ビラ配り終わった?(w


398 :名無しさん@HOME:04/11/11 23:40:53
新婚当時<もう15年も前だが(w 当時23歳同士だったし、
夫年収は今の3分の1。捨て奥系雑誌の愛読書だったよ。
今は読まないけれど、決してVeryでもStoryでもない。


399 :名無しさん@HOME:04/11/12 02:10:53
>>385
> 不安そうに真剣に聞くので、立ち読みで見せましたよ、捨奥系雑誌。
> 普通の家庭はこうなんだよって。

 決して「普通」じゃないと思う。特に食費がらみは。


400 :名無しさん@HOME:04/11/12 11:15:25
あの捨奥雑誌の主婦達すごいよね、
奥さん専業で旦那年収600万で、万村購入、子供二人。
うーん、真似できん・・・

401 :名無しさん@HOME:04/11/12 12:36:37
私はめんどくさがり屋なので、節約は絶対できない。
金なかったら専業しないで働く。

今は雑誌代がもったいないので何も買ってない。

402 :名無しさん@HOME:04/11/12 12:54:29
>今は雑誌代がもったいないので何も買ってない。

奥様、それ立派な節約ですわよw

403 :名無しさん@HOME:04/11/12 18:09:32
捨て置くは昔読んでた。
袋分けの「やり方」とかは参考になる。
電気代やら水道代やらで、年1000円節約したいんなら、働けば?と思ってしまうが。

404 :名無しさん@HOME:04/11/12 18:26:55
>>403
私もそう思う。
ちまちま節約する暇があるなら、働け〜と。
そのエネルギーを仕事にぶつければ、年収100万なんて
すぐ稼げるぞw

405 :名無しさん@HOME:04/11/12 18:28:14
で、ビラ配り終わった?(w 



406 :名無しさん@HOME:04/11/12 18:34:01
>>403,404
誰が見てもそう思うよね。
あれは好きでやってるんじゃないか。
働くよりも節約する方が楽しいと思う人向けなんだよ。

407 :名無しさん@HOME:04/11/12 18:38:49
仕事している主婦は捨て置く生活絶対無理だよね。
時間がありあまっている専業の人じゃなきゃ・・・

大体、野菜や肉を大量に買ってきて下ごしらえなんて
そんな面倒なことできないYO

408 :名無しさん@HOME:04/11/12 18:51:35
私は時間たっぷりあるけど、節約すると旦那がモロ嫌がるからなぁ
節約ってみみっちいそうだ。
野菜やお肉を買ってきて下ごしらえも最近はあんまり。
節約って「すごいね」って誉めてくれる人がいないと続かないんだよね。

409 :名無しさん@HOME:04/11/12 19:22:04
実家も嫁ぎ先もこの年収の世帯です。
高校の頃、友達と遠出する前にお昼を食べることになって
彼女がマックを選んだ時、カルチャーショックでした。
それまで、レストランでしかランチをしたことがなかったので。
友達の家に遊びに行った時、コーヒーにミルクとして牛乳を出された時も
ショックでした。それまで、生クリームしか入れたことがなかったので。
これは一例ですけど、私としては当たり前のことが、他の人とは違うことも
あると感じた瞬間です。

410 :名無しさん@HOME:04/11/12 19:29:45
そうかな。
コーヒーなら生クリームより個人的には牛乳のほうが
あっさりしていてすきだなぁ。

別にショックを受けるほどのことでもないと思うけど。


411 :名無しさん@HOME:04/11/12 19:32:44
高校生なら、マックでお昼って普通だと思うんだけどなあ。
一流の中高一貫の生徒(もちろん半端じゃないお金持ち)でも
マック行くでしょ。

412 :名無しさん@HOME:04/11/12 19:40:55
知り合いの坊ちゃんも、マック後愛用だべさ。

413 :マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/11/12 19:46:20
私もショックだったよ。
親がマンション経営のお嬢様の家に遊びに行った時に・・・
麦茶にお砂糖入れて出されたのが・・・

414 :名無しさん@HOME:04/11/12 19:54:38
で、ビラ配り終わった?(w  




415 :名無しさん@HOME:04/11/12 19:56:28
>>413
その人のママンは、東北の人じゃない?
ちなみに、そこに牛乳を入れるとコーヒー牛乳風味の
美味しい飲み物になる。

416 :名無しさん@HOME:04/11/12 20:01:18
そういや、おいらのママンは四国出身だけど、麦茶に砂糖を入れていた。
東北の人もそうなのね。

麦茶+砂糖+牛乳か。思わぬ組み合わせだな。

417 :名無しさん@HOME:04/11/12 20:10:11
で、ビラ配り終わった?(w   



418 :名無しさん@HOME:04/11/12 20:12:14
よう、びらお。びらおも会話に入りなよ。

そういえば、このところちらほら勘違い上流家庭を装った人があちこち書きこしてるけど、
まさかこのスレにも・・・来ていたような悪寒。

419 :名無しさん@HOME:04/11/12 20:13:39
>>418
409のことでしょ?勘違いさん。
ここでは、思い切り浮いてるね。
実家の世帯年収がこのスレなんて、全然お金持ちじゃないよw

420 :名無しさん@HOME:04/11/12 20:16:40
で、ビラ配り終わった?(w  

421 :名無しさん@HOME:04/11/12 20:23:46
びらおって・・・w

びらおは毎日びら配りご苦労様だね。
でも人を妬んでばかりいるから、ビラ配りしか仕事がないんだよ。

422 :名無しさん@HOME:04/11/12 21:06:41
で、ビラ配り終わった?(w   


423 :名無しさん@HOME:04/11/13 00:59:39
>>419

ただの釣りでしょ。
ほんとに御嬢様なら、そもそも高校生だけで喫茶店とかに入るの
だけでも校則で御法度でしょう。ましてや「ランチ」なんて、ね。


424 :名無しさん@HOME:04/11/13 01:10:12
>>407
禿同意!

なんだけど、家のトメ様は毎日フルタイムで働きつつ(家とほぼ同じ稼ぎ)
捨て置くに近い事やってるのよ・・・・
会社で事務やってる間しか座ってる暇が無いって言ってたな<トメ
とてもじゃないけど私には真似できねーだよ・・・

425 :名無しさん@HOME:04/11/13 08:58:14
で、ビラ配り終わった?(w

426 :名無しさん@HOME:04/11/13 20:16:00
>>423
>>418が言っているのは、409でしょ、ってことですよ。

・・・・あの、そこまで厳しい校則のある学校ってどこ?
日本にはないと思うわw

私の母校、厳しくて有名だったけどw


427 :名無しさん@HOME:04/11/13 21:11:02
で、ビラ配り終わった?(w 


428 :名無しさん@HOME:04/11/13 21:18:59
>>426
田舎の学校を甘く見ちゃ行けませんよ。


429 :名無しさん@HOME:04/11/13 21:26:29
で、ビラ配り終わった?(w  



430 :名無しさん@HOME:04/11/14 02:44:38
なんだかすさんできたな・・・

うちの高校は、学校帰りにお店立ち寄りは不可。
それが当たり前だと思っていたら、帰り道で寄り道OKの学校もあると知って
「生徒が不良化しちゃうでしょ」と素朴に思いました。
もちろんバイトもご法度。
別に厳しい学校でもなんでもなかったけどね〜。

431 :名無しさん@HOME:04/11/14 03:04:12
私が行ってた高校もごく普通の高校だったけど、
学校帰りに寄り道もバイトも、校則的には不可だったよ。
どうしてもって場合は事前に担任に書類提出して許可を貰うんだったと思う。
殆どの子はコソーリやってたけどw

まあ、時代が変わったのかもしれないけど、
校則で寄り道オッケーの高校ってのは聞いたことないよ・・・

432 :名無しさん@HOME:04/11/14 05:42:54
スクールバスの中でガムを食べたら。
親を呼び出されて、3日間の自宅謹慎になりました。

寄り道なんぞした日には・・・。

433 :名無しさん@HOME:04/11/14 08:21:14
で、ビラ配り終わった?(w   




434 :名無しさん@HOME:04/11/14 18:27:41
>>426

> ・・・・あの、そこまで厳しい校則のある学校ってどこ?
> 日本にはないと思うわw
>
> 私の母校、厳しくて有名だったけどw


 良いお育ちのようで、wで一杯ですねw


435 :名無しさん@HOME:04/11/14 18:36:30
で、ビラ配り終わった?(w    


436 :名無しさん@HOME:04/11/14 19:34:04
お育ちがいいとwを使わないとでも思っていらっしゃるのかしら。
面白い方ね。オホホホ

437 :名無しさん@HOME:04/11/14 19:46:31
で、ビラ配り終わった?(w 

438 :名無しさん@HOME:04/11/14 19:47:31
寄り道に関する校則なんてあったかな…
片田舎のゆるーい中途半端な公立高校で、誰もきちんと制服きてなかった。
おにゃんこの頃だったのでみんなあんな風にしてた。ポニテにリボンとか。ぶりっこ系。

439 :名無しさん@HOME:04/11/14 19:53:44
で、ビラ配り終わった?(w

440 :名無しさん@HOME:04/11/14 20:05:13
409は、寄り道するなんて言ってないじゃん。
日本語読めない423♪

441 :名無しさん@HOME:04/11/14 20:06:30
年収に該当しない方は、書き込みをご遠慮いただけませんか?
この年収帯の人たちだけなら、マターリ進行するんですが。

442 :名無しさん@HOME:04/11/14 21:01:01
年収確定の時期が近づいてきましたね。
11月分の給料明細はもらったので、後はボーナスと12月分の給料
がどうなるか?
うちは二馬力ですが、予想は世帯で1560万ってとこ。
ボーナス次第ではもう少しあるかもしれないけど、このスレは超えないな。
来年もここだー。

443 :名無しさん@HOME:04/11/14 21:03:10
うちは、旦那の一馬力プラス家作。
今年から旦那名義の家作で申告する分も含めて、もう、いまから青くなってます。
領収書、領収書・・・
確定申告怖いよう。

444 :名無しさん@HOME:04/11/14 21:04:49
444

445 :名無しさん@HOME:04/11/14 21:35:40
>>440
あら423様も寄り道とは書いていないようですわよ。奥様。

私は423様ではありませんが、409様は休日に友人と外出するときのことを
仰っているのかしら。
しかし休日だろうが友人同士での喫茶店出入りなどとんでもないという
学校は存在いたしますのよ。
私の通っていた都内某私立女子校もそうでしたわ。

446 :名無しさん@HOME :04/11/14 21:42:37
>>442
あ、おんなじぐらいですな。
去年は1500万弱でした。
今年は1500万超えはすると思いますが・・・。
1600の壁は高いな。

447 :名無しさん@HOME:04/11/14 22:02:20
そうさなあ、蒸し返すようだが、友達同士できっちゃてんの出入りは
普通に禁止だったよ。学校帰りじゃなくても。

ごく普通の驚愕工でしたけど。

448 :名無しさん@HOME:04/11/14 22:07:16
禁止といっても、実際は・・・

うちの学校の場合は、先生たちが繁華街を回っていたなあ。
尿検査で、ニコチンを検出すると退学とか、
とにかくすごい学校だった。

制服を着ていないときは、旅行以外はOKだったなぁ。
てか、そこまで縛り付ける学校って、ちょっと問題あるんじゃないの?

449 :名無しさん@HOME:04/11/15 08:23:53
友達同士で喫茶店も駄目っていう学校って・・・
受験の下見には親が同伴しなきゃ駄目とか、
映画も親が一緒じゃなきゃ駄目とか??
ありえないわ。

そこまで縛らなければならないほど、素行の悪い生徒が
多いのね・・・・
神奈川で偏差値がかなーり低い某中高一貫女子校が
そんな感じみたい。


450 :名無しさん@HOME:04/11/15 19:38:34
で、ビラ配り終わった?(w  


451 :名無しさん@HOME:04/11/16 09:52:45
>>449
横浜在住ですが、その学校、どこですか?

今日はパートが休み、子も夫も通学・通勤で早くに家を出るので、
もう既に家事も終了。本当はランチの予定だったけれど、友人の
都合が悪くなりキャンセルに。今日はベランダの掃除でもして、
プレ大掃除でもするかぁ。

しかし、ビラ男、毎日ご苦労サマです(w

452 :名無しさん@HOME:04/11/16 10:18:58
横浜といえば、華僑の小学校が大変な人気だとか。
確かに普通の小学校行くよりはインターナショナルな人になりそう。
でも中国語は。。。うーん

453 :名無しさん@HOME:04/11/16 16:26:19
みんなが通っていたのはお金持ちの集まる
坊ちゃん嬢ちゃん学校のこと?偏差値も高かったのかな?
偏差値高い学校ほど、自主性が尊重されることが多いと思うのだけど。
同じ年代のイトコたち(男女合わせて10人ほど)、
いわゆる御三家と言われる学校にしか通ってなかったが
(自分だけは高校から国立だったので異端児)、どの学校も
勉強できてりゃ文句言わないってスタンスだったと思うよ。
幼稚舎の先生も、「人を使う仕事から頭を下げる仕事まで
いろいろ経験しとけ」って言ってたし。
実際校則で禁止されてるかは知らないけど、みんなそれぞれ
バイトにいそしんでたな。
自分らが高校生だったのは約10年前だから事情が違うのかな。
スレ違いなのでサゲ。

454 :名無しさん@HOME:04/11/16 16:50:34
で、ビラ配り終わった?(w 

455 :名無しさん@HOME:04/11/18 12:08:01
旦那がマンション買いたいって張り切りだしたけど、
この年収あたりだと、援助なし頭金ちょっぴりでは、普通の庶民の
夢も希望もないせいぜい5000万くらいの万村かと思うと
なーんか萎える。ま、このランクって所詮庶民なのはわかってるんですが・・・

456 :名無しさん@HOME:04/11/18 12:51:48
額面どおりに買うことはなか。
値切ってかうのだよ。
もしくはこれはと思う不動やさんと仲良くなっておくとか。

457 :名無しさん@HOME:04/11/18 12:57:53
海外先進国でこの年収だったら、かーなーりいい家に住めるのにねぇ。
5000万のマンソンがいやなら実家か義実家から援助受けるしかないでしょ。
70歳くらいまでのローン組めばw1億の家が買えるけど。
あるいは自分もダンナ並に働いて世帯収入を倍増させるか。これはちょっと無理そう。




458 :名無しさん@HOME:04/11/18 13:01:56
競売もいいよぅ〜〜
スリルがあって♪

459 :名無しさん@HOME:04/11/18 13:35:20
そうなんですよね、援助があれば・・・
でもちょっと額面増えたからって、やっぱり同じような感じですよね。
かといって、ローンを70まで組むのもやっぱりちょっと。
私が働いてもスズメの涙くらいだろうし、旦那が嫌がるんですよねぇ
確かに1奥が5000万くらいに値下がりすればオケなんですがw
夢ばっかりで、駄目だなぁ私。

つまらない愚痴にレスありがとうございました>all

460 :名無しさん@HOME:04/11/18 15:11:20


今日はなかなかびらおが出てこないジャン。
おーい、びらお、どこいった〜〜〜?????



461 :名無しさん@HOME:04/11/18 15:39:00
特別送達、きた〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
まってたよ〜〜〜〜!!!!

とうとう、競売で収益用アパート、一棟おいらがげっつ〜〜〜〜!!!!

ちょっと郵便局まで行って、お金を下ろすお願いしてくるね〜〜〜

462 :名無しさん@HOME:04/11/18 16:59:44
と、おもったけど、手続きが結構複雑で、一日二日じゃ終わりそうにない。
税金の計算やら、書類の取り寄せから。

でも、4月から始めて、苦節8ヶ月、結構楽しい競売ライフだった。
千葉・東京・埼玉・神奈川。いくつもの裁判所を渡り歩き、山のように
三点セットを印刷し、入札しては取り下げ、入札しては停止・・・
何度あったことか。
たとえ落札しても、その後に執行公告が出てしまうとまた数ヶ月延びるし。
年内になんとかしたいと、やきもきしてたので、うれしい。
明日からはばりばりじゃんじゃん手続き進めるヨン!
競売も慣れればなかなかいいものよ。マジで。

興味のない人には、お目汚し勘弁。

463 :名無しさん@HOME:04/11/18 17:03:20
面白そうだねぇ
興味アリアリ、お友達になって色々教えて欲しいくらい。
でも自分ちの万村もままならないアテクシだもの、
猫に小判な情報かもです。

464 :名無しさん@HOME:04/11/18 17:11:29
小物の物件なら(マンション一室とか、一軒やでも)、数百万の最低落札価格
からあります。
特にマンション一室なんかは落札しやすいし、高額落札しないケースも多い。
良く見ればお買い得な物件満載ですよ。


465 :名無しさん@HOME:04/11/18 18:03:51
あ〜、らしくなってきた。
詳しく。>>462

自分は専業で投資しなくちゃ自分の金は増えねぇよ、と思いつつマンドクサ。

466 :名無しさん@HOME:04/11/18 19:33:20
で、ビラ配り終わった?(w  


467 :名無しさん@HOME:04/11/18 20:21:34
びらお、お帰り〜。

なんで競売で入手するのか?理由は安いから。貯金などよりはるかに利回りが
よいからですよね〜。(もちろん一般流通物件も見るには見ましたが。)
難点は、リスクは自分で負うこと。不動産の管理は(人任せに100%は無理)自分で
やる気持ちがないと難しいこと。

そのためにはいろんな本も読んだし、何回も何回もいろんなところへ足を運ばなければ
ならないし、宅建の試験も受けた。
勉強に関してはまだまだこれから先が長いだろうとは思うけれど。

さておき、何が必要か。まず、金。現金納付ですから。基本は。
競売を業者に任せる人もいるとおもうけど、お金がかかるしもったいない。
そんなお金をかけるくらいなら、最初から不動産屋においてあるきれいな
物件をかいますよ。
次に、時間。資料を集める時間、実際に現物を見る時間、入札する時間・・・
時間に余裕がないと面倒くさくなってしまうかも。


468 :名無しさん@HOME:04/11/18 20:24:14
で、ビラ配り終わった?(w   



469 :名無しさん@HOME:04/11/18 20:33:25
私は一般的にいう「エンドユーザー」でありますので、そんなに次々入札落札するほどの
資金力は残念ながらありません。
なので、一回の入札は一つと決まっておりました。
資料は「習慣住宅情報」の終わりのほうにある「競売物件情報」。ここだけを切り取って
読み込んで、やばそうな物件、高そうな物件というのを除き、自分の希望の種類の物件に
目安をつける。そして、物件番号を控えて、その三転セットを扱っている地方裁判所競売物件
閲覧室までgo!

三点セットを読み込んでいくと、「何が何でももとの持ち主がDQNそうで、とても
相手に出来そうにない」とか、「権利的にやばそうな人間のにおいがする」とか、
いろんなことがわかります。ので、この時点でまたふるいにかけます。

次に実物を見に行って、見に行かないとわからない状況を確認します。
「接道だめすぎ」とか「日の丸の旗のかかった住人がいる」といったものも
避けます。(他にもいろいろだめだめな点というのはあるんですけどね。)


470 :名無しさん@HOME:04/11/18 20:43:38
それでもOKということであれば、値踏みをします。一般的に競売物件は競売物件たる
所以で、市価よりかなり安く最低落札価格を設定しています。
この最低落札価格というのが曲者で、値踏みをする人によって、かなりばらつきが
あるように思われます。
私としては利回りがよければ言い訳で、理屈なんかはどうでもいい。純粋に利回りだけで
指値を決めました。

というわけで、入札には書類と最低落札価格の2割ほどの「証拠金」を納めます。
このお金は、入札が終わると、入札に漏れた人には1週間程度で返金されます。
ところが、収益物件というのはこのところ人気が高く、物件自体も少ないので、
かなり割高に落札されるケースが多いようです。
また、入札を待たずに抵当の「取り下げ」「停止」ということで、入札が行われない
場合も数多い。実際、見た目に優良な物件の8割以上(これは私が入札したものという
いみですが)が、取り下げになってしまいました。

しかし、良く見ると競売の物件で落札しやすそうなものというのは、実は一般の住宅、
特にマンションで、築年次の浅い、こぎれいなものも数百万で出ていることが
あります。マンションですから大概は交通至便で道路状況のよいところが多く、
こちらの落札であれば、運がよければ最低落札価格でいけているものもちらほら。
もちろん、かなり運がよくなければそういったものにめぐり合えるかどうかはわかりませんが、
ずっと物件情報を追っていると、次から次へと物件が出てくるので心配は要らない
と思います。

471 :名無しさん@HOME:04/11/18 21:00:14
で、ビラ配り終わった?(w    




472 :名無しさん@HOME:04/11/18 21:14:43
うちに関しては収益用物件という方向だったので、あまりマンションには手をだしませんでしたが、
数百万でマンション一室が手に入る・・・いいですよ。なかなか。いまいる家を貸しに出して、
そっちに住んでもいいんだし。子供が独立したら、その手もあるなと、正直思います。

さておき、幸運にも落札してすぐさま物件の手続きに入れるかというと、答えはのぉ〜〜。
開札日から一週間、相手側の執行公告があるかどうかを見なければならないのです。
もし執行公告が出されていたら、今度は高等裁判所へ行って審理されるので、また
二ヶ月は時間が延びてしまいます。執行公告というのは相手方の時間稼ぎの場合が多いので
(賃貸物件なら、時間を稼いでいる間に二か月分の賃料が手に入るというわけ。)、
こちらとしては避けたいパターンです。

今回は執行公告梨でしたが、それが確定してから裁判所からお手紙が来るのに
また一週間ほどかかりました。こちらとしては一日も早く物件を自分のものにしたいので、
本当にやきもきして待っていました。こちら側がお金を払い込むまでは、向こう側も
取り下げたりいろんな手を打つことが出来るんですね。
というわけで、本日めでたく送達が来たわけです。
 
しかし、お金を振り込めばすぐさま自分の物というわけにはいかないんですね〜〜これが。
まだまだ落札者は書類を集めなければなりません。

473 :名無しさん@HOME:04/11/18 21:21:20
それはいったいなんでしょうか???
・落札者の住民票
・物件の最新の陶器謄本
・物件の評価書
・払い込み表
・登録免許税の払い込み票(登録免許税は、落札者が計算して振り込むこと)

こんなもんですね。しかも、最終日より以前に手続きを済ませたい人は、
執行官に予約を取らねばならんのよ。3日前までに。
も〜〜〜〜〜。
というわけで、明日はいろんな書類をそろえに走り回ってきますです。

(でも私が一番のけぞったのは、地方裁判所で行われた裁判です。
とある地方裁判所で異様な目つきをした手錠をつけた人が入廷して行くのを
見たのですが、部屋の入り口には「強姦殺人事件」という文字が・・・・・・
もう、目つきがちがうんですね〜。ほんっとにこわきもでした。はい。)

報告おわり。

474 :名無しさん@HOME:04/11/19 00:09:51
宝くじ当たらないかな〜

うちの両親は、不動産賃貸業なので、何もしなくても
我が家の収入の倍以上。
それ、全部弟のものになるんだなぁ・・・ため息
宝くじ当たったら、マンソン経営だ。

475 :名無しさん@HOME:04/11/19 09:21:53
ご両親がご存命のうちからの生前贈与で賢く節税したら??

476 :名無しさん@HOME:04/11/19 12:56:52
で、ビラ配り終わった?(w  


477 :名無しさん@HOME:04/11/19 15:05:18
報告ありがd
早速プリントアウトして色々勉強してみようかな!
(お礼が短くてごめんよ、色々コメントしたいけどよくわかんないのYO)

478 :名無しさん@HOME:04/11/19 18:46:57
で、ビラ配り終わった?(w   



479 :名無しさん@HOME:04/11/21 17:56:39
何で全部弟のものになっちゃうの?
あなたの権利を主張すればいいのに。

480 :名無しさん@HOME:04/11/21 17:57:29
で、ビラ配り終わった?(w    




481 :名無しさん@HOME :04/11/21 20:42:34
『で、ビラ配り終わった?(w 』

⇒と、しつこく書き込みしているひとは、ねたみ心が相当
 強いな。つまり、君、人間がとても小さいんだよ。






482 :名無しさん@HOME:04/11/21 20:58:19
で、ビラ配り終わった?(w

483 :名無しさん@HOME:04/11/21 21:01:35
で、ビラ配り終わった?(w 

484 :名無しさん@HOME:04/11/21 21:02:43
ff

485 :名無しさん@HOME:04/11/21 21:03:50
で、ビラ配り終わった?(w  


486 :名無しさん@HOME:04/11/21 21:11:29
ちがうよ。びらおはこのスレの保守をしてるんだから。

487 :名無しさん@HOME:04/11/21 23:28:08
>>479
私は、土地をバブル期に買ってもらっちゃったから。
残りのマンションや駐車場は全部弟のものだと
この間宣言されたよ@父親
なんか、遺言書いちゃったらしい。


488 :名無しさん@HOME:04/11/22 06:48:01
ゴージャスな話だなあ。487年収ここよりもっと上かな?
うちは、母が年金もらえるようになった。月38000円だって。
そのお祝いに昨日図書カードを一万円分もらったよ。
すごく嬉しかった。
母は昨日夫と子供と一緒に上野動物園に行ってきた。

489 :op:04/11/22 09:45:42
みなさん、やっぱり年末の清掃なんかは自分でやらず業者に依頼しますよねぇ?
どこかよい業者があったら教えてもらえますか?仙台近郊でお願いします。

490 :名無しさん@HOME:04/11/22 10:23:40
>>489
ありきたりかもしれないけど、ウチはダスキンのメリーメイドに
やってもらってます。
まぁ可もなく不可もなく無難かと。

491 :名無しさん@HOME:04/11/22 13:58:36
で、ビラ配り終わった?(w  

492 :名無しさん@HOME:04/11/22 15:38:42
私は全部自分でやる。
洗剤は半分業者用。

外壁なんかは無理だけど、かなりの部分は自分で出来る。松居一代(だっけ?)
推薦の割り箸棒であちらこちらを片付けてます。

自分の家だけなら面倒だけど、何件か貸家を手入れしなければならないので、
業者の横にくっついて要領を教えてもらった。
業者だって普通のひとだし、特だっての機械が必要なことは無理だけど、
ちょっとした要領でかなり楽に出来るようになった。
そんなわけで私は自分で掃除をしますよ〜。

493 :名無しさん@HOME:04/11/22 16:03:48
で、ビラ配り終わった?(w

494 :名無しさん@HOME:04/11/22 16:22:21
びらおってさ〜、常駐だね?

495 :名無しさん@HOME:04/11/22 17:42:51
>>494
ね。でも本当にこんなヒマなひといるのかなぁ?
実は自動的にカキコさせるソフトとかあるんじゃ?


496 :名無しさん@HOME:04/11/22 18:45:19
男じゃなくて、カネコマ主婦に決まってるじゃん。

497 :名無しさん@HOME:04/11/22 21:12:35
>>496
だよなぁ。
アク禁にしてもらいたいね。
レス数カウントして、これだけやってますと提示するとかして。
懲罰鯖だし、無駄なレスも迷惑だ。


498 :名無しさん@HOME:04/11/22 21:54:42
で、ビラ配り終わった?(w 


499 :名無しさん@HOME:04/11/22 22:41:54
つか、過去に削除依頼出されたことは一度しかなかったと思う
煽るわけじゃないし、いいんじゃないの?>びらを

500 :名無しさん@HOME:04/11/22 22:49:31
で、ビラ配り終わった?(w

501 :499:04/11/22 22:57:24
>>500
びらをw

あ、でも
迷惑だよね・・・


502 :名無しさん@HOME:04/11/22 23:23:21
>>490
あ!私は今回初めて、ダスキンの大掃除の5万円コースってのを
やってみようかと思ってるところなんだけど・・・
まず人様に見せられる状態まで掃除しなきゃとか考えると鬱だし、
きったない家も綺麗な家も値段一緒なんだろうか?とか色々不安で・・・

503 :名無しさん@HOME:04/11/22 23:28:30
週一できてもらっている家政婦さんに、少しずつやってもらってます>大掃除
巣鴨家政婦協会だからなぁ、仙台は遠いな…

502、人様に見せられないような状態だからこそのプロ依頼ですよ!

504 :名無しさん@HOME:04/11/23 00:27:00
人をうちに入れて、いろんなことをやってもらうのって、抵抗あるんだよなぁ。
説明しなければならないし、自分より年が上だとなんとなく気を使うし。

気にならなくなるコツってあるのかなぁ。

505 :名無しさん@HOME:04/11/23 04:36:55
私ゃ小梨専業主婦、自分でやるよ。
乳幼児や病人を抱えているのでもなければ
ダスキンや家政婦さんにお願いするのは分不相応だと思ってるんでね。
それに大掃除は、特にやらない。日頃マメに掃除していたら大掃除の必要がある場所はない。





506 :名無しさん@HOME:04/11/23 08:40:30
よかった。仲間がいて。

507 :名無しさん@HOME:04/11/23 10:02:21
で、ビラ配り終わった?(w  



508 :名無しさん@HOME:04/11/23 11:37:15
>>502
>まず人様に見せられる状態まで掃除しなきゃとか考えると鬱だし
禿堂すぎてorz

子供の友人が来ても、リビング通せないorz
ベランダから、子供部屋へ直通だよ(平屋)

509 :名無しさん@HOME:04/11/23 15:00:53
で、ビラ配り終わった?(w   


510 :名無しさん@HOME:04/11/23 15:11:52
私も日常的に家政婦さんに来て貰うのは
身分不相応だと感じるけど、
簡単な大掃除くらいなら業者に頼んでもいいかなと思う。
@子供は大きいし病人も居ないけどフルタイム母

511 :名無しさん@HOME:04/11/23 15:13:34
で、ビラ配り終わった?(w    



512 :名無しさん@HOME:04/11/23 17:31:26
家も業者までは頼めないなぁ、旦那を一日こき使うくらい。
だって勿体無いもの、埃で死ぬ訳じゃなし・・・

でもキチンと大掃除すると、翌年の運勢が随分違う気がするので
やる事はやろうと思いますけどね。

513 :名無しさん@HOME:04/11/23 17:44:58
で、ビラ配り終わった?(w     




514 :名無しさん@HOME:04/11/23 18:32:20
>>502
ダスキンは前もって見積もりに来てくれるよ。


515 :名無しさん@HOME:04/11/23 20:20:11
で、ビラ配り終わった?(w      



516 :名無しさん@HOME:04/11/23 21:48:15
クリスマス飾り、モウやってる?外回りどんな具合?

517 :名無し:04/11/23 22:07:42
主人の事務所がやってます。トナカイがいっぱいで今年は白を基調にしました。うちでは、何もしません。クリスマスケーキも無し。いつもどおりの夕食が毎年恒例です。

518 :名無しさん@HOME:04/11/24 03:06:00
うちはマンションなので。
戸建てはクリスマス飾りも含め、庭などの手入れが面倒だから。

519 :名無しさん@HOME:04/11/24 08:28:21
家の中にはやらないの?
おいら、個人的にものぐさなんで、クリスマス飾りうざーなんだけど、
人がかわいいオーナメントをあっちこっち飾っているのを見るのは
すごく好き。
家の中にもちっちゃい飾りがかわいくおいてあるのって、あこがれ〜。

ぴかぴかビーズのかざりとか、硬いクッキーのかざりものとか、
見るだけでわくわくしちゃう。

520 :名無しさん@HOME:04/11/24 12:04:30
で、ビラ配り終わった?(w      



521 :名無しさん@HOME:04/11/24 13:04:42
わくわくするの、わかる〜。
クリスマス商戦に載せられるのは嫌だけど、
色んなところに大掛かりなクリスマス飾りがされているのを見るのは楽しい。
自宅はフラワーアレンジを赤い実のついたつるや松ぼっくりを使ったものにしてる。
人のお宅にいろいろ飾ってるのを見るのもすごく好きだ。

522 :名無しさん@HOME:04/11/24 13:09:13
最近鬱なのかな。
クリスマスといってもピンとこないし、掃除すらおっくう。
旦那の顔も見たくない・・・

523 :名無しさん@HOME:04/11/24 15:59:08
で、ビラ配り終わった?(w       




524 :名無しさん@HOME:04/11/24 17:17:18
>>522
まあゆっくり休んでくださいよ。
そんな時は2ちゃんも休んだ方がいいんじゃ。
ゆっくり休んで気分転換もして、それでも悪くなる一方だったら病院行って下さい。

525 :名無しさん@HOME:04/11/24 18:19:51
>>524
ありがとう。
あちこちで書きまくってるけど、旦那が最近ケチなので
何もしたくないんですよね。今日は晩ご飯出来合いのものにしてやろ。

526 :名無しさん@HOME:04/11/24 18:35:28
子供を生むのは博打を超えて暴挙ですよね?
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1100190141/


527 :名無しさん@HOME:04/11/24 18:58:26
駐妻時代に買ったツリーを、無謀にも持ち帰った。
取り合えず毎年飾っている。キラキラして綺麗だし、見栄えがするな〜と
あくまで自己マンゾクの世界ですが。マンションなので室内オンリーの装飾です。


528 :名無しさん@HOME:04/11/24 19:44:40
で、ビラ配り終わった?(w   

529 :名無しさん@HOME:04/11/24 20:41:37
海外ツアーで「ドイツのクリスマス」というのが毎年あるんだけど、
毎年絶対いけない期日なのよね(当然だ)。
あっちモンの豪勢な飾りって、本当にうっとりする。
何年もかけて集めたり、作ったりするって言うだけあって、
願いがこもっているかんじがして素敵。
年取ったら、クリスマスツアーに行ってみたいなぁ。

530 :名無しさん@HOME:04/11/24 20:45:03
ウチは夫の給料と家賃収入合わせてこのスレの仲間入りって感じで、しかも
子供3人(2人私学、1人公立小学校。ただ今受験勉強の為塾通い中)だから
妻の私はモロに専業主婦として家事に忙しくしてるので、掃除も食事も全て
自分でがんばってるよ。 でも昼間のあいた時間にスポーツクラブ行ったり
友だちとランチしたりテキトーに楽しむ余裕はあるといえばあるな〜
でも5万円のお掃除頼む余裕は無いな〜・・・

531 :名無しさん@HOME:04/11/24 20:59:33
で、ビラ配り終わった?(w  

532 :名無しさん@HOME:04/11/24 21:50:39
ドイツのクリスマスって見たこと無いな。
奇麗なんだろうね。
でも吝嗇家が多いよね、ドイツ人。電飾キラキラはあるのかしら。
ここ数年、正月はグアム、サイパン、ハワイで迎えた。クリスマス飾りをしてあるからすごーくきれいだ。
今年は夫が入出国審査に時間がかかるので嫌だとアメリカ行きはやめたんだけど、どこに行こう。
ヨーロッパが素敵だと思うんだけど、寒そうだ。
もうすぐ12月だからはやく決めなくては。

533 :名無しさん@HOME:04/11/25 03:16:08
ビラ厨、活動時間帯が決まってんだね。
結構、規則正しいんで笑ったよ。
だいたい朝8時に始まって夜10時前に消える。

朝の例外は
351 :名無しさん@HOME :04/11/03 05:15:36→祝日

夜遅かったのは
158 :名無しさん@HOME :04/10/01 22:04:38→金曜日
187 :名無しさん@HOME :04/10/04 23:02:21→月曜日
500 :名無しさん@HOME :04/11/22 22:49:31→月曜日(祝日前)

10月4日はどうして夜更かししたのかね。

IDないし、ビラ厨が全部同じ人物とは限らないんだけどね。

一番古いレスがおそらくこれか?↓
【マタリ】世帯年収税込1000-1300万の家庭5【マタリ】
13 名前: 名無しさん@HOME 04/05/12 00:06

10・12水曜日、深夜に登場。


でもって04/06/05〜04/07/04の間はちょっと違うバリエーション。↓
259 名前: 名無しさん@HOME 04/06/05 09:23
で、ビラ配り終わった?(藁

(藁に変えてんの。ww
いい暇つぶしになったわ。

534 :533:04/11/25 03:17:59
明日の朝、7時か8時ごろに登場するからさ。↓

535 :名無しさん@HOME:04/11/25 12:47:50
>>533
GJ!私もこれから出現時刻をヲチしてみようかな。
多分、男じゃなくてやっぱり年収500あたりの小梨専業さんだね。
男はここまで粘着しないよ、いくらキモオタでも。

536 :名無しさん@HOME:04/11/25 12:58:14
>>533
専業主婦あるいはニート?
そんで家庭板にずっと張り付いてる人
夜は普通の人と同じように寝てる人


537 :名無しさん@HOME:04/11/25 13:01:58
ビラが出てこれなかった日をカウントしてみた。
10月
7日 木
13日 水
15日 金
23日 土
27日 水
29日 金

11月
4日 木
6日 土
17日 水
20日 土

水曜日3回、木曜日 2回、金曜日2回、土曜日3回

今日は来れない木曜日かすぃら?

538 :名無しさん@HOME:04/11/25 13:18:04
ビラ男=男だと特定するからいい気になってんじゃない?
低所得層チュプが唯一参加できる=ID出ないスレだもんね。
まあ生暖かくこれからも見守りつつ、自分達の現状に感謝するとしましょうw

539 :名無しさん@HOME:04/11/25 15:05:10
でも、ビラ男のお蔭で落ちてないし(w

午前中から美容院に行って来た、さっぱりして気持ちいい。
明日、食事会があるので、綺麗にしておきたいしな@自己マンゾク
23区でニットも買ってしまった。それに高めのシャンプー。
うっかりして、夫に頼まれてたケーキを買うのを忘れたよ。
結局、パート代は自分のものとへそくり貯金に毎月消えている。

540 :名無しさん@HOME:04/11/25 15:40:57
>>530
専業だったら掃除を業者に頼まないってのは
ごく普通の感覚だと思う。
単に金額で比べるなら、スポクラ代の方がずっと高額だと思うけど。
年間5万以下のスポクラなんて見たことないし。

541 :名無しさん@HOME:04/11/25 17:59:11
で、ビラ配り終わった?(w  

542 :名無しさん@HOME:04/11/25 21:07:18
僕年収1000万円、嫁500万円、計1500万円。
合わせて手取りざくっと1320。
ローン240、生活費240、子供の教育費120、家・庭の手入れ80、
旅行100、服飾180、小遣い180、保険等60で残り120万円。
子供の教育費が倍になったらぎりぎりだ。

543 :名無しさん@HOME:04/11/25 22:10:24
で、ビラ配り終わった?(w   


544 :名無しさん@HOME:04/11/25 23:42:38
サラリーマンなら、年収1000万→手取り800万、
年収500万→手取り430万で合計手取り1230万てとこだが。

脳内か?それとも今年急に年収が増えたのか?


545 :名無しさん@HOME:04/11/25 23:56:18
ビラオ=六花疑惑があった

546 :名無しさん@HOME:04/11/25 23:57:54
>>544
住宅ローン減税じゃねーか?

547 :名無しさん@HOME:04/11/26 01:52:51
ビラ配り
キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
04/11/25 17:59:11
04/11/25 22:10:24
>>533の活動時間帯通りだ!
今日は夜更かし出来なかったみたいねww

548 :名無しさん@HOME:04/11/26 03:13:30
大胆予測。(でもないが)
びらおは女。絶対。
収入に執着して横槍入れるなんて、絶対女。
そんなに入りたければ、会話に入ってくればいいのにさ。

近くのガーデニング屋さんで、クリスマスリースの講習会があるんだ。
大体36センチぐらいのトラディショナルリースができて、6300円。
納得のお値段なんだけど、「一部オーナメントは追加で購入」というのが
気にかかる・・・多分1万円ぐらいかな。
わくわくしちゃう。

549 :542:04/11/26 09:29:25
>>544
夫婦とも個人事業主なもんで、今年はそのくらいかと。
年金なんかは計算入れてないな。嫁は入ってもいないし。

550 :名無しさん@HOME:04/11/26 09:51:47
年金なんか、もらえないよね〜。
もらって半額?ばかばかし。

551 :名無しさん@HOME:04/11/26 19:38:03
で、ビラ配り終わった?(w    



552 :名無しさん@HOME:04/11/27 00:36:04
知り合いの奥さん、マジで大会社の奥さんだった(過去形ね)。
おうちも超一等地の大邸宅。髪は常に艶ぴかのストレート、服はいつでも
オーダーメード。もしくは高級ブランド。顔はちょっと前のアイドル系で
目はパッチリ、小柄で細身。それでも子供は3人いたんだけど。(私の子供と同級生)

ところが、旦那さんが急死して会社が傾き、あれよあれよという間に家は人手に。
家は小さな建売になり、奥さんは外に働きに出たという話から2年ほどたった今日、
偶然に彼女を見かけた。
もうしわしわの老女のようになっていて、最初誰だか気づかなかった。
クロウというのは、人間をこうも変えてしまうのかと思うと、恐ろしかった。

ちょっとすれ違いだけど、私がこのスレだから許して。

553 :名無しさん@HOME:04/11/27 07:04:48
で、ビラ配り終わった?(w

554 :名無しさん@HOME:04/11/27 08:26:07
で、ビラ配り終わった?(w     


555 :名無しさん@HOME:04/11/27 14:24:55
ビラ配りって時給いくらくらい?
僕は実働8時間で日給6万円なので最低でも時給5000円は欲しいな。

556 :名無しさん@HOME:04/11/27 15:38:16
で、ビラ配り終わった?(w      



557 :名無しさん@HOME:04/11/27 15:47:51
来年から私にも役員報酬が入るよ!
年60万ほどだけど、嬉しいなあ。

558 :名無しさん@HOME:04/11/27 15:55:11
早くここにカキコミできるようにがんばるぞ!

559 :名無しさん@HOME:04/11/27 15:57:37
正直私ががんばっても旦那の給料があがるわけじゃない

560 :名無しさん@HOME:04/11/27 16:03:05
じゃ、559はがんばっても無駄だな。

561 :名無しさん@HOME:04/11/27 16:57:45
で、ビラ配り終わった?(w       

562 :名無しさん@HOME:04/11/27 17:31:50
今日は暇なんだね。
旦那は土曜日も仕事なのね。

563 :名無しさん@HOME:04/11/27 20:01:31
で、ビラ配り終わった?(w        


564 :名無しさん@HOME:04/11/27 20:14:13
>>562
びらおには旦那はいないかも…

565 :名無しさん@HOME:04/11/27 20:15:51
で、ビラ配り終わった?(w         



566 :名無しさん@HOME:04/11/27 20:15:54
旦那がいないなら、びらおは孤独な低所得独身女?

567 :名無しさん@HOME:04/11/27 20:17:01
で、ビラ配り終わった?(w          




568 :名無しさん@HOME:04/11/27 21:09:46
年収950万世帯だけど該当スレがないから仲間に入れて

569 :名無しさん@HOME:04/11/27 21:36:08
で、ビラ配り終わった?(w

570 :名無しさん@HOME:04/11/28 00:01:54
>568
ええんと違います?
誰もわかりゃーしませんて。

571 :名無しさん@HOME:04/11/28 00:11:13
規則正しい生活してるっぽいビラオはもう寝ちゃったかの?

572 :名無しさん@HOME:04/11/28 00:20:40
今日のびらおの活躍は、華々しかったな。

573 :名無しさん@HOME:04/11/28 06:46:46
で、ビラ配り終わった?(w

574 :名無しさん@HOME:04/11/28 08:32:05
で、ビラ配り終わった?(w          

575 :名無しさん@HOME:04/11/28 09:41:46
>>568
年収400万以下という噂のびらおが
いるんだから、問題なし

576 :名無しさん@HOME:04/11/28 10:56:24
ビラ男、乙〜です(w

夫だけでこのスレ下限を稼いでいる。
とうとう、今月は休みが1日だけだった夫。
もう少し年収減っても、ゆとりのある生活の方が健康的だと思う。
ずっと留守がちなので、子もこんな生活が当たり前、と思っているみたいだけど。

577 :名無しさん@HOME:04/11/28 13:04:54
で、ビラ配り終わった?(w  

578 :名無しさん@HOME:04/11/28 13:30:49
うちは昨日もお子様を置いて営業活動に行ってきたよ。夫婦で。
もっともお子茶魔はすでに厨房だから平気なんだけど。
土日も夜昼もないのよね。これでも専業なんだけど。

579 :名無しさん@HOME:04/11/28 13:36:04
で、ビラ配り終わった?(w   


580 :名無しさん@HOME:04/11/28 14:39:20
自分の懐からではC席やグリーン車には座れないな〜

581 :名無しさん@HOME:04/11/28 14:44:58
当然格安座席を探しますよ。
一円でも安い席をげっと出来ると、達成感すらかんじる。

582 :名無しさん@HOME:04/11/28 14:51:43
で、ビラ配り終わった?(w    

583 :名無しさん@HOME:04/11/28 16:42:24
ビラオは、このスレに巣食う座敷ワラシみたいなもんだと思う。

584 :名無しさん@HOME:04/11/28 16:43:46
で、ビラ配り終わった?(w

585 :名無しさん@HOME:04/11/28 16:45:59
で、ビラ配り終わった?(w 

586 :名無しさん@HOME:04/11/28 17:43:49
今日はビラ苧が活躍中だな(w

>>578
576です。
うちも子2人は厨房なんです。なので、夫がたまの休みでも、
日中は夫婦で出かけることの方が多くなりました。
ドライブ行ったり・ランチしたり。

帰るコールがあったので、これから子と餃子包み開始。
冷えたビールで乾杯します。

587 :名無しさん@HOME:04/11/28 18:30:20
で、ビラ配り終わった?(w  

588 :名無しさん@HOME:04/11/28 19:52:16
子供が大きくなると子供は子供の世界が出来てくるけど、夫婦の世界に
戻れるのもまた乙なものだよね。
若いころとのデートとはまた違ったものだけど、のんびりまったりだよ〜。


餃子に冷えたビール、最高!!!(じゅる

589 :名無しさん@HOME:04/11/28 22:38:06
15年モノの洗濯機がとうとう逝ったので電器屋行きました。
今度のは流行のドラムじゃないけどステンレス槽だし8キロも入る。
ちょこっと乾燥機能もついてる。なんかうれしいね。
で、だんなが分割払いの書類に年収書き込んでるのを横から見てたんですが
…1800万ですって。あらやだ。1600万弱くらい(昨年)だとばかり。
今年の春転職したのが結構効いたみたいです。

それにしちゃ初代洗濯機買った年収600万の頃と
思ったほど見た目の暮らし向きは変わってないような気もします。
服は湯に黒御用達だし100グラム100円台の肉しか買わないし。
(区発行の乳幼児医療無料券(収入制限が高めの所にある)を
 本当に持ってないのかと医者にシツコク聞かれてしまうくらい)
私専業で子供三人が私立、23区内に一軒家を買って
だんなが趣味でほいほい新しいPC買い足してたりしてれば
そんなもんですかね。

590 :名無しさん@HOME:04/11/29 01:17:18
詳しくはしらないけど、年収の壁でどどーんと税金で持っていかれるから、
1000以下と暮らし向きはあんまり変わらないと思う。
もともとそういうつもりで暮らしているからかも。

やっていればやっているなりに出て行く額も大きくなるから、そんなに
余裕が出てくるという感覚はない。
頭の上を通り過ぎる金額が大きくなるだけ。
とはいえ、びらおが消えた。明日が早いのね。

591 :名無しさん@HOME:04/11/29 09:17:44
確かに暮らし向き全然変わってないなー、私も。
洋服なんて独身の頃から買わなかったけど、今はもっと買わないし
化粧品は手作りorコンビニコスメ、ヘアカットは3ヶ月に1回
ヘアカラーは自分で、食費は夫婦で5万くらい。
外食がちょっと多いかな、一回一万から二万を週に1回くらい。
これから頭金なしで万村買う予定なので、もっと引き締めないと。
これで子供が出来たらと思うとー

なんで貯金できないんだろ?

592 :名無しさん@HOME:04/11/29 09:50:56
>>591
外食を半分にして、食費を減らし
旦那の小遣い半分にすればたまりますよ。

593 :名無しさん@HOME:04/11/29 10:37:50
>>589
うちも思い切って洗い8`乾燥機能付を買いました。
14万円くらいしたかな。重宝しとりますわ。
ビラ配りだったら一ヶ月かかる? ははは

594 :名無しさん@HOME:04/11/29 10:38:46
>>593
ビラ配りなら半年かかるよw
知り合いがやっているんだけど、1ヶ月2〜3万だってw


595 :名無しさん@HOME:04/11/29 12:06:38
一ヶ月2マンか。。やろうかな、ビラ配り。
そうすればお金のありがたみがわかる→節約できる。

・・・かな

596 :名無しさん@HOME:04/11/29 12:29:06
>>595
・・・・多分無理。
私がそうだもん。
1枚250円の添削(30分かかる)やっても
節約できなかったし。

597 :名無しさん@HOME:04/11/29 13:11:33
そしたら吉野家みたいな外食産業で働いたほうがいいね。
時給900円+食事+交通費付くし。

だからビラ配りはや〜めた。

598 :名無しさん@HOME:04/11/29 13:29:01
>>597
ビラ子卒業宣言か?

599 :名無しさん@HOME:04/11/29 13:33:57
次からは「いらっしゃいませ〜ぇ!」かな?

600 :名無しさん@HOME:04/11/29 13:36:27
びらおって、もともと何かでビラ配るって言っていた人に
粘着してたんだよね??


601 :597:04/11/29 14:55:58
俺はビラ子じゃなーい。
ビラ配りよりも吉野家が効率的だって意味です。

別にそこで働くつもりはありませんが。

602 :名無しさん@HOME:04/11/29 16:35:36
日曜日は必ず粘着してるからね。ビラ主婦。
薄給夫が日曜も仕事で、自分のパートは休みのかしら。
こんな粘着さんがパートに採用されるわけないか。
とにかく日曜なのに家族不在で話し相手がいないんでしょう。

>>600
それは知らなかった。

603 :名無しさん@HOME:04/11/29 17:03:32
で、ビラ配り終わった?(w   


604 :名無しさん@HOME:04/11/29 20:12:33
>>600
思い出した〜。
誰かが「夫の年収はここだけど、自分はビラ配りのパートしてた(る)」とか書いてた後、
急にビラ夫が出てきたんだった。
もうアポーンしてるから読めないけど。<ビラ配り

605 :名無しさん@HOME:04/11/29 20:25:07
で、ビラ配り終わった?(w   

606 :名無しさん@HOME:04/11/29 21:06:48
ケチ奥な私は、支払い20万ほど払ったら、全て貯金したい!

607 :名無しさん@HOME:04/11/29 21:11:15
で、ビラ配り終わった?(w    


608 :名無しさん@HOME:04/11/29 22:33:41
>>604
へぇ〜、そうだったんだ。
そのうち過去ログ墓場でも見てくるわ。

609 :名無しさん@HOME:04/11/30 00:52:03
来てない。ビラ狂。
寝たんだ。規則的な生活送ってんだよなぁ(w

610 :名無しさん@HOME:04/11/30 12:43:27
マンション購入で迷ってるんですが・・・

3LDK15Fで4200万円
4LDK6Fで4600万円

子供は二人作る予定。さて、どっちを買ったらいいのか。
4LDKって売る時貸す時人気ないのかなぁと思ったり、
自分達が黄昏た時に、あんまり広いと困るかなぁとか、
子供にひとり一部屋あげたいが、もし子供持たなかったらとか・・・

皆さん(ビラオ含む)ならどっちにします?

611 :名無しさん@HOME:04/11/30 13:40:40
頭金どのくらい?

私なら4LDK
自分の部屋、旦那の部屋、寝室、納戸で4つ部屋が使えたら
モデルルーム並みにすっきりした居間にできそう。

612 :名無しさん@HOME:04/11/30 16:57:39
今日は来てないんだ>びらお
妄想なんだけど
もしかしてびらおって洗濯小梨スレで
豆腐の話をして粘着してる婆じゃない?

613 :名無しさん@HOME:04/11/30 17:03:47
>>612はびらお宛


614 :名無しさん@HOME:04/11/30 18:30:57
>>612
いやいや、あの余裕の無さは貧乏子沢山だよw

615 :名無しさん@HOME:04/11/30 18:33:52
で、ビラ配り終わった?(w     



616 :名無しさん@HOME:04/11/30 19:47:52
懺悔します。
一度だけ、出来心でびらおの真似しました。
ごめんなさ〜〜〜い。



617 :名無しさん@HOME:04/11/30 20:58:34
で、ビラ配り終わった?(w     

618 :名無しさん@HOME:04/11/30 21:08:36
ビラオ、面白いけどやっぱりスルーの方向でいこうよ。
いちいちかまってたらキリがないよ。

>>616
わたしも真似してコピペしたくなる時があるから解かる!
このスレid非表示だしね。

619 :名無しさん@HOME:04/11/30 21:58:46
で、ビラ配り終わった?(w

620 :名無しさん@HOME:04/11/30 23:28:39
びらおは、ふりんこやカスオと同じようにあぼーんの方向で・・・

お金、凄く掛かる。
使いすぎっていうの分かるんだけど、節約できない。
この年収って、節約しなくても大丈夫なんだけど贅沢すると
貯金ができないっていう感じだよね。

621 :名無しさん@HOME:04/12/01 00:50:13
マンションかぁ。
いまの流れでは、部屋の仕切りのないほうがはやりだね。
無駄に小さく仕切ってしまうと、かえって動きにくくなったり狭く感じてしまうから。
個人的には…自分の部屋があるほうがいい。

台所や水周りはまとめてゆとりがあるほうがいいよね。
子供部屋は家族の計画が出来上がってからでないとなんとも言えない。
というか、子供が小さいうちは多少狭くても賃貸の方が良いような気がする。

622 :名無しさん@HOME:04/12/01 11:56:17
マンションなら三方角部屋で水周り全てに窓が欲しい。吹き抜けに向かって、
窓がついている物件でもまあ良し。それで、ルーフ付きだったらベスト。

子供についてですが、小さいうちは1階庭付き物件がお勧めです。というのも
階下の住民から散々苦情、いやみを言われました。特にうちは男2人だから、
騒音も激しい。そこで2人目が生まれて賃貸から中古マンション1階2LDKを
購入し、5年後中古一軒家を購入しました。
ちなみに現在マンションは賃貸に出してます。
一人っ子だったら新築(新古)か5年以内の築浅マンションを買ったと思います。
今の家も10年もたったら建て替えしようと思います。そのころちょうどローンも
終わるので。

623 :名無しさん@HOME:04/12/01 13:35:08
とりあえず
まあまあの生活してるんだが
今の理想。

六本木か赤坂見附に1億弱のマンション。
管理費対策の為に賃貸マンション2つかな。
後、愛人だな、やっぱ。


624 :名無しさん@HOME:04/12/01 15:52:28
もうすぐ二人目の子供が生まれるという状況で、マンション購入。
2階、LDK.
まあ事情が色々だったので仕方ないんだが、できれば622みたいなかんじにしたかったなー。

625 :名無しさん@HOME:04/12/01 16:22:35
で、ビラ配り終わった?(w

626 :名無しさん@HOME:04/12/01 18:56:49
ちょっとお尋ね致します。
このひとつ下のランクのスレッドってありますか?
 
              迷子

627 :名無しさん@HOME:04/12/01 18:59:05
>>626
ここでいいですよ。
大して変わらないし@生活ぶり

628 :名無しさん@HOME:04/12/01 19:04:41
そうだよ年収400万以下のビラ厨がいるぐらいだから

629 :名無しさん@HOME:04/12/01 19:08:21
>>627
ありがとう。優しいのね。
でもお気持ちだけ、頂いておきます。
だって最近やっとこさ大台に乗ったばかりなんですもの。

だけど私のスレは何処なんでしょう?
漂流してきます〜〜〜(^。^)/〜〜

630 :名無しさん@HOME:04/12/01 19:17:47
いつになったらここの人になれるのかしら?
みなさんいつかお会いしましょうねアディオス

631 :名無しさん@HOME:04/12/01 19:42:57
アディオース。そん時ゃsageで来てねん。

632 :名無しさん@HOME:04/12/01 20:15:26
で、ビラ配り終わった?(w 

633 :名無しさん@HOME:04/12/01 21:12:57
>>626
ありますよ、既婚女性版に1000〜2000万の家庭ってのが。
ん?専業専用だったかな?

634 :名無しさん@HOME:04/12/01 21:28:56
で、ビラ配り終わった?(w  


635 :名無しさん@HOME:04/12/02 08:58:00
>>633
専業主婦専用よ。

636 :名無しさん@HOME:04/12/02 09:15:18
ボーナス額は115万円でした。もうちょっと少ないと思ってましたが
取りあえず年は越せそうです。

637 :名無しさん@HOME:04/12/02 10:20:18
今日はハウスクリーニングの方に入ってもらって
少し早目の大掃除です。

638 :名無しさん@HOME:04/12/02 10:38:00
うちは飲食店(ラーメソ)自営です。
2店舗目を出した頃からやっと1000万超えました。
でも借金も億を超えました。

639 :名無しさん@HOME:04/12/02 12:10:36
で、ビラ配り終わった?(w 


640 :名無しさん@HOME:04/12/02 12:50:47
うちは200万ちょっとの予定。
でも大きな買物したので、それの支払いでほとんど消えます。
ローンにしても良かったんだけど、金利が馬鹿にならないので。
お正月は寝正月に徹して、旦那にうーんとゆっくりしてもらう予定。
初詣とお外でご飯くらいはしますが。

641 :名無しさん@HOME:04/12/02 18:39:15
ビラ配りってポスティングっていう職種なんですね。
今日スーパーのフリー雑誌の求人に書いてありました。
「一件3円、一日7000件で20日勤務だと40万以上」ですって。
でも一日7000件も配れる人いるのかしら?
私なら多分100件でギブだわ〜とすると一日300円?
大変なお仕事なんですね、ビラオさん。毎日お疲れ様です。

642 :名無しさん@HOME:04/12/02 18:59:18
>>641
御存知ないかも知れないけど、都市部は人口も過密してますし、
若い世代に人気のニュータウンならマンション一棟で凄い数。
ズラッと並んだポストにいれるだけならそんなに大変ではないのでは?
うちの方にポスティングに来る人は若い男の子が多いから
学生のバイトじゃない?

ところで奥様スーパーのフリー雑誌なんかもらって、パートをお探しですの?
就職情報誌くらいお金だして買えば?数百円よ。
100件まわってギブなんてちょっと太り過ぎじゃないかしら、
動脈硬化が心配だわね。


643 :名無しさん@HOME:04/12/02 19:01:00
クマーw

644 :名無しさん@HOME:04/12/02 19:06:22
ポスティングって若い男の子のバイトってイメージがあるなあ。
女性、特にもう若くない女性がやってたら…何だか痛々しい感じがする。

645 :名無しさん@HOME:04/12/02 19:06:29
642はビラオだな。

646 :名無しさん@HOME:04/12/02 19:13:24
で、ビラ配り終わった?(w   



647 :名無しさん@HOME:04/12/02 19:17:53
>>642
確かに、スーパーのフリーペーパーもらって求人見てる時点で……

648 :名無しさん@HOME:04/12/02 19:26:55
で、ビラ配り終わった?(w

649 :名無しさん@HOME:04/12/02 19:37:04
>>642
ちょっとビラオ、調子に乗らないでね。
失礼過ぎ。あんたを労って書いたのに。
スーパー隣のcafeでお茶したから、手慰みで読んでみたのよ。
情報誌って数百円なんだ、いいお仕事見つかるといいわねw
カネコマさん。

650 :名無しさん@HOME:04/12/02 19:43:34
で、ビラ配り終わった?(w 


651 :名無しさん@HOME:04/12/02 20:04:27
びらおって、時々調子に乗るよね。
今年のお盆の頃だったかしら。
やっぱり642みたいな感じで妬み根性丸出しだったわね。


652 :名無しさん@HOME:04/12/02 20:13:28
ちっと話それるけど、スーパーのフリー雑誌とかペーパーって何?どんなの?
フロムエーとかなら知ってるし、買った事もあるんだけど…

653 :名無しさん@HOME:04/12/02 20:28:08
>>649
スーパー隣のcafeでお茶なんて月にいっぺんの精一杯の贅沢を
笑っちゃってごめんなさいね。ビラまきがんばってね。
ティッシュくばりも疲れるでしょう。
寒いから身体大事にね。。・゚・(ノД`)モライナキシチャターヨ

654 :名無しさん@HOME:04/12/02 20:33:07
びらおばば、うぜ〜

655 :名無しさん@HOME:04/12/02 20:43:37
で、ビラ配り終わった?(w  



656 :名無しさん@HOME:04/12/02 21:26:41
で、ビラ配り終わった?(w

657 :名無しさん@HOME:04/12/03 08:48:39
>>653
本当にお金に困ってるんだね、ビラオ。
嫉んで粘着してないで一件でも余分に配っておいで、年越せないよ。

658 :名無しさん@HOME:04/12/03 08:58:45
で、ビラ配り終わった?(w

659 :名無しさん@HOME:04/12/03 12:04:38
うちの近所のスーパーには、マクドはあるけど
カフェなんて洒落たもんは無いわ…

660 :名無しさん@HOME:04/12/03 12:10:14
いつの間にやらビラオ(ビラコ?)叩きのスレに?
無視すると>>653みたいに絡んでくるから始末が悪いね。

661 :名無しさん@HOME:04/12/03 12:18:52
夫婦2人で予算30万円の海外旅行をしたく考えています。
お正月のハイシーズンははずして、1月末から2月中旬に行きます。
1週間滞在するとして、ハワイとモルディブ以外の場所でお勧めは
ありますか? また、日本より寒いところは避けたくまた、ビーチに
限りません。

662 :名無しさん@HOME:04/12/03 13:49:05
のほほんとランカウイ。
アンダマンクラスに泊まれると思う。

663 :名無しさん@HOME:04/12/03 14:49:29
で、ビラ配り終わった?(w 


664 :名無しさん@HOME:04/12/03 23:30:56
オーストラリアは?
ケアンズ、良かったです。
グレートバリアリーフ、熱帯雨林のキュランダ渓谷。

665 :名無しさん@HOME:04/12/04 00:17:51
ケアンズ、いいよね〜
グリーン島も最高ですよ。

666 :名無しさん@HOME:04/12/04 01:11:41
オーストラリアは時差ボケしなくてすむから
帰国した後もラクよ

667 :名無しさん@HOME:04/12/04 06:39:07
で、ビラ配り終わった?(w

668 :名無しさん@HOME:04/12/04 08:23:32
で、ビラ配り終わった?(w  



669 :661:04/12/04 11:26:13
夫婦ともスキューバやるんで、オーストラリア東海岸ってのも良いですね。
1泊はシドニーにして、チャイナタウンであわびのしゃぶしゃぶも
食べたいし。
タイのサムイ島も候補にしてまして、帰りはバンコクにストップして
潮州料理も考えてます。マッドクラブと春雨の土鍋煮込み美味しいし。

670 :名無しさん@HOME:04/12/04 11:49:48
私の夢は杭州の四季会館で寛ぐこと

671 :名無しさん@HOME:04/12/04 12:04:35
で、ビラ配り終わった?(w   


672 :661:04/12/04 14:48:18
うん。10万枚配り終わった。200日かかったよ。

673 :名無しさん@HOME:04/12/04 14:56:42
>>661
その予算で1週間ならグアム・サイパンじゃない?

674 :名無しさん@HOME:04/12/04 15:05:05
旦那のボーナスぎりぎり200ありませんでした。
「250あるかと思ったらなかったね」ってつい口にしてしまったら
「ごめんね、僕、給料少なくて・・・」って旦那。
いえいえ、こちらこそごめんなさい。
充分すぎるくらいよ、生意気言ってごめんね。ありがとう。チュ

675 :名無しさん@HOME:04/12/04 15:38:12
で、ビラ配り終わった?(w    


676 :661:04/12/04 16:05:52
>>673
ビジネス利用のツアーだったらそうかも。
アップグレードチケットでCに上げようと思っているので前売の
正規割引チケットを購入するつもり。そうすればケアンズ、バンコクで
チケットは6〜8万円×2。
LAやラスベガスでもそのくらいの価格帯ですよね。今はUSドルの
レートが下がっているのででUSドル圏は狙い目かなとも。
でもアジアのホテルは宿泊料が安いから、ついついそっちに行ってしまう。

677 :名無しさん@HOME:04/12/04 16:34:05
で、ビラ配り終わった?(w     

678 :名無しさん@HOME:04/12/04 16:36:43
 ビラ女って、このスレのことが本当に好きなんだね。
 おかげで、スレが落ちないから、良かった(W

 このスレ年収を、だんなひとりで稼ぐ専業主婦。
 ユニクロもシマムラも買うのは、2chの影響。
 こんなに安く買い物してエライな〜なんて、思ったりして(w
 

679 :名無しさん@HOME:04/12/04 17:42:20
>>676
無理して遠くでコセコセした貧乏人と同じレベルで旅するくらいなら
予算を増やせば?

680 :名無しさん@HOME:04/12/04 17:48:28
で、ビラ配り終わった?(w    

681 :名無しさん@HOME:04/12/04 20:15:44
以前2500万スレにも居たけど、今はこのスレでも段々危なくなりつつある(w
今年は月収125万のボーナスなし。
不労所得も若干あるが・・・。
それでも中高私大の子供が4人いるから大変だよ〜ん。

682 :名無しさん@HOME:04/12/04 20:23:57
で、ビラ配り終わった?(w   

683 :661/676:04/12/05 11:37:04
>>679
うちの世帯年収ではそのくらいの予算×2回しか組めないです。
子供2人+住宅ローンも年200万強。
ちなみに旅行中の買い物や、昼食・夕食は別予算です。
こればっかりはその時と旅行地で違うしカジノで遊んじゃう場合も。
東南アジアのリゾートだったら>>662さんがおっしゃるような、高級
リゾートに滞在しても30万円以内に収まるかな。

また、年に1回は夫婦で、もう一回は家族全員で旅行したいし。
皆さんは恐らく色々な所にご旅行しているでしょうから、その中で
いろいろな選択をアドバイスくださいとお願いしているのですよ。

684 :名無しさん@HOME:04/12/05 14:38:26
で、ビラ配り終わった?(w    


685 :名無しさん@HOME:04/12/05 16:19:13
たまには、予備校逝けよ

686 :名無しさん@HOME:04/12/05 16:24:10
で、ビラ配り終わった?(w

687 :名無しさん@HOME:04/12/05 16:31:55
で、ビラ配り終わった?(w     



688 :名無しさん@HOME:04/12/05 21:31:27
ボーナスは世帯で180万だった。
今年の年収は世帯で1590万だった。
ら、来年こそは!

689 :名無しさん@HOME:04/12/05 22:06:19
携帯を使ったスゴ技
ttp://d.pic.to/1mmhe

690 :名無しさん@HOME:04/12/06 08:03:52
>>688
このスレ脱出だね。
うちはまだまだだわ。私も働けばいいんだろうけど・・・むー

691 :名無しさん@HOME:04/12/06 09:42:15
このスレの上ってどこにある?
40代板で3000万円以上ってのがあるけど。

692 :名無しさん@HOME:04/12/06 09:51:59
>>691
あそこは激しく脳内だよ。
書いてあることが嘘だらけ。

693 :名無しさん@HOME:04/12/06 09:56:43
ダイビングやるならカンクンやパラオは?

694 :名無しさん@HOME:04/12/06 10:42:14
>>691
鬼女版にあったような。
ビラオもいなくて快適よん♪
いつか行きたい上位スレ、でも生活ぶりはあんまり変わらないだろうなぁー

695 :名無しさん@HOME:04/12/06 11:09:53
800万ぐらいの時と比べても、大して変わっていないような気がするんだよね。
キノセイカシラ

696 :名無しさん@HOME:04/12/06 11:11:51
うちも800-900万の時が一番暮しやすかったような気がする。


697 :名無しさん@HOME:04/12/06 11:22:33
>>695>>696
子供の教育費が嵩んできてる?

698 :名無しさん@HOME:04/12/06 11:29:00
>>697
教育費というより、パパの交際費だな。



699 :名無しさん@HOME:04/12/06 11:32:44
収入が増えるとお付き合いも大変だよね。
大体察しついていると思うので盆暮れの義実家への贈り物も
奮発しないとケチコさんって思われちゃうし
後、同じメニューでも食材に気を配るようになったな

700 :名無しさん@HOME:04/12/06 11:43:02
舅姑を旅行に御招待したり、何か舅姑に物入りがあっても
義姉に「(うちの旦那)の所は儲かってるみたいだから」と
暗に出せと言われてしまう。
パパも後輩や友人や下請けさんに御馳走する事も多くなったし
大台超えた時は凄く嬉しかったけど、超えてからなんとなく
財布の紐はゆるみっぱなしなんだよね。
900台の時よりも、パパの月の小遣いだけでも20万は増えてる。



701 :名無しさん@HOME:04/12/06 11:43:31
>>697
うちは、教育費だわ。


702 :名無しさん@HOME:04/12/06 11:46:37

おせち料理とかどうします?
市販している、料亭のおせち重とかどうなんでしょ。

703 :名無しさん@HOME:04/12/06 11:50:53
>>702
うちはお正月に会社の後輩家族を招くのでおせちを用意します。
でも作るのは大変なので、なだ万とかデパート地下で美味しそうな
物を注文します。予算は6万〜10万以内かな。
一度、有名店の中華おせちにしたことがありますが
豪華ですが油っぽく飽きてしまい、やはりオーソドックスな
和風に限ると思います。

704 :名無しさん@HOME:04/12/06 11:56:09
>>701
教育費正直怖いです。
多分、子供の為だと考えると食費切り詰めても出すしかない訳で
私立、塾(もしくは家庭教師)、交通費、小遣い、私服、制服、テキスト
パパ達のお小遣いと同じくらいになりそう。
そん時は我慢してもらうしかないかな。

705 :名無しさん@HOME:04/12/06 12:01:13
うちは子供まだ公立小学校だけど、中学受験をさせたいので
週2で塾、週1で家庭教師、
それ以外にスイミングを入れて、月に6万かかってます。
来年からは長い休みのたびに講習と家庭教師を週2にする予定なので
教育費で月10万いくかも。

706 :名無しさん@HOME:04/12/06 12:02:12
>>703
お客様を招待するのだったら高級おせち華やかでおいしいので便利ですね。
うちは家族が少ないのでおせちは用意せずに数の子、いくら、ローストビーフ、河豚、刺身なんかを年末に用意して
またーり食べます。
お煮しめ、お雑煮は家でつくって、口直し用に黒豆、伊達巻きを食べるくらい。
貧弱なお正月です。

707 :名無しさん@HOME:04/12/06 12:04:25
>>706
家庭教師 学生に頼んでも@3500円〜
プロだと@7000円〜
子供の教育費の捻出も大変です。

708 :702:04/12/06 12:23:54
>>703, >>706
ありがとう

おせちって元旦、二日までは食べてるけど、三日には通常に戻りません?
だから大量に作らなくなり、少量多品種と手間とコストがかかるので
市販のお重も考えてしまいます。
お出汁と鶏がらスープは大量に作り置きしてますが(ラーメンやカレー
にも使える)、料理には飽きちゃうし、スーパーも二日には通常営業
するので買い物ができる。

709 :名無しさん@HOME:04/12/06 12:53:19
>>708
家庭だけだったら、小さいサイズの市販おせちもいいかもね。
もともと素晴らしく美味しいとも思わないし、
自分で作っても手間かかるわりに、市販品と同じくらいかかるしね。
デパ地下にいろんなおせちあって、選ぶのも楽しいですよ。

710 :名無しさん@HOME:04/12/06 13:02:23
みなさん、お正月預金してますか?
私は月に2マソ
これがおせち(食材)代金です。
貯金しとかないとペース狂うので12月−11月で貯金してます。
お盆も帰省か旅行があるので2万
貯金しないでポーンと出せる人が羨ましい。
私は目的ないと貯められないので目的別に小分け定期と崩したくない定期を分けてます。
あと緊急用に月3万←これは家電が壊れた時、医療費(近々の)、冠婚葬祭の時の持ち出し用として。
別に夫の被服費(スーツ、コート)代が1.5万
駄目駄目嫁ですよね。

711 :名無しさん@HOME:04/12/06 13:37:19
>>710
なんかあなたの発言、2〜3ランク下の年収スレ住人みたいね。

712 :名無しさん@HOME:04/12/06 13:50:03
>>711
こんなもんですよ。
現実。
純粋な貯蓄加えると厳しい。
貯蓄以外の住宅ローンもあるし
多分わたしよりずっと裕福な生活してますよ。

713 :名無しさん@HOME:04/12/06 13:58:10
>>711, >>712
ボーナスが有る無いでやり繰りが相当違ってくるでしょ。
うちはボーナスが世帯全収入の15%になるので、冬の棒茄子で
年末年始費用から子供の入学等までまかなってます。
ちなみにボーナス月に住宅ローン割増しはしてない。

714 :名無しさん@HOME:04/12/06 14:22:02
同じような収入帯だからって同じような価値観や生活があると思うほうがおかしい。
人も家庭も色々だよね。
家はローン無いけど、そんなに裕福じゃないよ。


715 :名無しさん@HOME:04/12/06 15:48:29
>人も家庭も色々だよね。
その辺を聞かせて欲しい。じゃないと喧嘩売っているようにしか読めん。

716 :名無しさん@HOME:04/12/06 15:54:11
>>702
有名どころ評判おせちはもう締め切ってるよん
急げ!

717 :名無しさん@HOME:04/12/06 18:41:17
で、ビラ配り終わった?(w      




718 :名無しさん@HOME:04/12/06 22:35:53
うちは御節は手作り派。
2日で食べ切れるぐらいの分量で、自分たちの好きなものばかり作るのです。
でも、買った方が安いかな?と思ったりしてw



719 :名無しさん@HOME:04/12/07 01:19:39
うちはおせちは夫実家にたかり派。
自分では作るのも買うのも面倒なのだけど、夫実家ではなだ万のを買うので
適当につまんできます。ほんのちょっとね。
姑の作る煮豆がものすごくおいしいので豆ばかり食べてる。

720 :名無しさん@HOME:04/12/07 07:42:10
私も豆だけは家で炊こうかな。もちろん丹波のやつ。
あ、あと筑前煮かな。あとは買ってきて詰める予定。
いい重箱が欲しいなー

721 :702:04/12/07 09:34:06
丹波の黒豆って、粒が大きくてふっくら煮上がるんですよね。
皮も硬くないし。

とりあえず数の子、あわびの酒蒸し、ローストビーフは自作します。

722 :名無しさん@HOME:04/12/07 09:53:12
>>721
難易度の高そうなもんばかりですねーウマソ
肉好きな夫のために、私もロースとビーフ作ってみようかな。

723 :702:04/12/07 10:57:35
数の子の薄皮とりが面倒くさいだけであとは大した事ないっす。
ローストビーフは、シーズニングして一晩寝かせればBetter。
100グラム500円程度のお肉でも十分美味しいですね。
逆に高いお肉だと飽きちゃうし、冷めてからだと食べにくい。
あとはホースラディッシュとクレソンを用意してね。

724 :名無しさん@HOME:04/12/07 11:06:26
100グラム500円の肉をさもお安いですって感じで書ける
702さんはすごいお金持ちだと思います。

725 :名無しさん@HOME:04/12/07 11:13:39
私も羨ましく思います…でもローストビーフウマー



726 :名無しさん@HOME:04/12/07 11:28:41
500円は普通と思いますが市販買うとそれ以上かかるし
人を責めるのは簡単だけど責める相手間違っていうよぅ

727 :702:04/12/07 12:05:32
責められちゃった。>>726さん ありがとう
決して安いとは思ってないですよ。家族が多いから1キロ以上
買わなければいけないし。800円以上だとサシが多くなって、
コールドミートでは食べづらいし、300円以下だと
オーストラリアビーフなどの輸入牛になるでしょ。
東京近郊在住なので物価が高くなるのも別の要因として考えてね。
また、お正月のお料理の話をしている訳だし。

牛たたきだったら、後者の価格帯でも十分美味しいよ。
逆にすき焼きだったら前者の価格帯にしたいのでは?

728 :名無しさん@HOME:04/12/07 12:58:33
えええ!!!うらやましいって書いてなんで責められるなんて返答が?
726=727???いまいちわからんw

729 :名無しさん@HOME:04/12/07 13:00:56
私も>>726=727の被害妄想っぷりが理解できません。
702だけの方がよかったのに、蛇足でしたね。


730 :名無しさん@HOME:04/12/07 13:07:02
100g500円払うならローゼンハイムでローストビーフかいます。

731 :名無しさん@HOME:04/12/07 16:43:57
で、ビラ配り終わった?(w  



732 :名無しさん@HOME:04/12/07 19:25:06
ローストビーフ 食べるのは好きなんだけど、
美味しく作れない・・・

733 :名無しさん@HOME:04/12/07 19:32:28
>>724
が責めたと感じたのでは?
でも500円ならマアマアじゃないかしら。
高くもなく、安くもなく・・・
家は先日すきやきでグラム750円のお肉を250gいただきました。
夫婦二人なんですが、刺しが入っているとこのくらいの量で充分。

734 :名無しさん@HOME:04/12/07 20:32:04
>>724 を読んだだけで責められたなんて思えるなら
かなり疲れているかも。

735 :名無しさん@HOME:04/12/07 20:34:13
で、ビラ配り終わった?(w

736 :名無しさん@HOME:04/12/07 21:52:32
和牛のステーキ(1枚2500円)を家族分買ったら、
お店の人に「いいわね」と言われた。
そんなもんでしょうか。世間一般では・・・・


737 :名無しさん@HOME:04/12/07 22:29:29
>>736
私が料理下手なんで、そんな値段のステーキ肉はまず買わ無いわ。
炭にしちゃうにはもったいない値段だし…

738 :名無しさん@HOME:04/12/07 22:57:50
で、ビラ配り終わった?(w

739 :名無しさん@HOME:04/12/08 08:09:47
難しいけどlこの年収でg500円の牛肉を高いと思ってる家庭もあるのですね
切り落とし買っても400円
鶏肉は180円
豚肉は299円くらいでないと匂いが気になって食べられない
金額で買っているわけじゃなく安い物を買いたい気持ちは同じだと思いますが
上記、金額が境界線
購入する店にも左右されるのだろうけど買って食べられないものより
美味しく食べられるものを買いたいです

740 :名無しさん@HOME:04/12/08 10:36:36
フィッシュベジタリアンだから値段にかかわらず肉は全部獣臭いと思う

741 :名無しさん@HOME:04/12/08 11:47:29
で、ビラ配り終わった?(w   




742 :702:04/12/08 13:25:56
お騒がせしました。言い方が悪くてすいません。

年齢が上がってくると、マーブルのようなステーキ用よりも
赤身の美味しさに目覚めてきたこともあります。
大トロよりも近海マグロ赤身のヅケとか。

ちなみに普段の月の食費は家族4人で10万円前後です。
子供二人がすごい食欲なので。1月はその倍近くかかっているかな。
お酒・外食(週一程度)は入ってません。

743 :名無しさん@HOME:04/12/08 14:46:21
物価高いから食費がかかるのはしょうがないと思う。
うちも酒、米、外食費を入れないで、二人で6〜8万だよ。


744 :名無しさん@HOME:04/12/08 17:58:50
年収1600万はあると思うけどうちの亭主生活費月16万、夏のボーナス時には17万年末のボーナスには25万しかくれません。皆さんこれをどう思う?因みに家のローンは完済です。これってあり?

745 :名無しさん@HOME:04/12/08 18:05:02
生活費の内訳は?
光熱費&食費で専業だとそれくらいでも構わないけど
子供&奥小遣い、化粧品、被服が含まれるときっつい

746 :名無しさん@HOME:04/12/08 18:11:57
服など1000円の物を買いますよ。なんでも安いもの。化粧品など100円もののダイソーで買っています。少しは贅沢もしてみたい。


747 :名無しさん@HOME:04/12/08 18:13:00
結婚してまだ日が浅い?
私の知り合いで旦那が収入を明かさなかった人と
生活費を充分に渡してくれない人は、
どちらも子供が生まれるまで、その状態が続いてました。

748 :名無しさん@HOME:04/12/08 18:18:16
服は1000円でも気に入れば買って大事に着ます
靴はバーゲンを利用して購入
女はケチだからそんなもん
高くてもどうしても欲しいと思う時は家に帰って頭を冷やして
それでも必要なら買う
仕事行ってると変なかっこできないからスーツとかは結構高め
家ではユニクロのTシャツ、コッパン、ベストが定番

749 :名無しさん@HOME:04/12/08 18:44:03
私も「ハレの日とケの日(高校の現社以来だw)」の落差が大きすぎる

750 :名無しさん@HOME:04/12/08 18:48:10
>>749
それって、オバチャンになった証拠らしいよw
私もそうですわんw


751 :名無しさん@HOME:04/12/08 18:48:26
そうそう
夫曰くケの日のおいどんは最悪だそうだ
ユニクロコッパンならともかく暖かさを優先して
パジャマの上に蛍光色の7色フリース
近所のスーパーに同行するのも拒絶される

752 :名無しさん@HOME:04/12/08 19:13:47
>>744
金額云々じゃなく、月にいくら渡してくれようとも、
総収入を家族に秘密にするような人とは
生涯のパートナーになりたくないなあ…
逆に収支やや貯蓄がどのくらいかが
オープンで、話し合って納得できる状態なら
夫に全額管理してもらってもいいし。

753 :名無しさん@HOME:04/12/08 19:17:54
働いてる奥様ってこういう考えの人もいるんだね。
正直、驚いたけど、結構いるのかな?

>専業の方々が税制は国の問題だから
>自分達に文句を言うのはお門違い、
>自分の人生は自己責任で選択してるから口挟まないで、
>と言っているのに対して、そういう現状の制度がある中で
>「何もしない」専業を選択することは、税制面で優遇されている
>=旦那だけでなく他人の税金の恩恵を受けているわけですから、
>個人裁量や価値観を気楽に主張できる立場ではない。
>「何もしない」専業を選択する以上、
>「人は人、自分は自分」などとは安易に発言できる立場でないでしょうし、
>自分が税金を払っていないことへの恥じらいや、
>周囲への感謝を持つべきだと思っています。


754 :名無しさん@HOME:04/12/08 20:52:59
で、ビラ配り終わった?(w 


755 :名無しさん@HOME:04/12/09 04:57:50
>>753
私ゼロ歳児預けてるからなー。
そんじょそこらの専業さんよりはるかに税制面で負担かけてるよ。
周囲の感謝はもちろん感じてるつもりだけど

756 :名無しさん@HOME:04/12/09 10:03:24
来年からは確実に児童手当なくなっちゃう。
月2万円だから結構いい小遣いだったんだけどね。

757 :名無しさん@HOME:04/12/09 11:54:54
児童手当に所得制限はないのか756

741と754は本人じゃねーな。嵐を装ってるだろ

758 :名無しさん@HOME:04/12/09 12:34:15
そうそう、このスレの住人は児童手当どころか他にも制限いっぱい!
都営にも入れないし、会社の住宅手当も出ない。
ああ、損なのか得なのかよくわかんないわ。
いいわね、カネコマさんは・・・

759 :名無しさん@HOME:04/12/09 13:14:12
>>757, >>758
気になって調べてみたが、年収800万円くらいがその辺の壁みたい。
保育料は段階的に上がるけど、最高額になるみたいだし。
夫サラリーマン年収800万円、妻専業ってのが現行税制・福祉制度から
見たら負け組みか?

760 :名無しさん@HOME:04/12/09 13:39:02
>759
負けって言うよりも、その層が世の中を支えてるとも言えるかも。
年収大台に乗ってても、おつきあいや何やらで、結局可処分所得は
そんなに多くないのが大台前後の家庭だよね。

761 :名無しさん@HOME:04/12/09 13:54:50
>>759
えーそうなの?なんだ全然下の方なのね。
ちょっとだけ年収が多いばかりに損してたと思ったらそうでもないのね。

>現行税制・福祉制度から見たら負け組みか?
こんなトコで勝ちたくないからいいけど、そうなのよねー

762 :名無しさん@HOME:04/12/09 15:13:16
結局、年収800万でも生活レベルは600以下の家庭と
そう変わらないわけね。

763 :名無しさん@HOME:04/12/09 15:52:42
>>757
上一行には納得だけど
なんでビラオと別な人の区別がつくの?

764 :名無しさん@HOME:04/12/09 16:04:51
>762
そんな感じでしょ。
年収1000万超えてても、様々だし。
自営の年収1000万超えってのと、リーマンじゃ
これまた実際の可処分所得は全然違うし。

765 :名無しさん@HOME:04/12/09 16:18:10
その上、減税も無くなるし。

766 :名無しさん@HOME:04/12/09 16:25:02
日本ってやっぱり課税最低限が高すぎると思う。
リーマンの4人に1人が免除って絶対おかしすぎ。

767 :名無しさん@HOME:04/12/09 18:34:16
本当にそうだよね。
てか、取りやすいところから取ってやろうって感じでいやん。
所得税下げて〜〜
消費税思い切り上げていいから〜



768 :名無しさん@HOME:04/12/09 18:43:13
>767
消費税も上げるだけじゃダメだって。
益税問題(消費税を受け取りながら、その一部あるいは全部を
納税しない事業者の存在)は解消されてないし。

769 :名無しさん@HOME:04/12/09 19:05:37
話が難しくなるとあのバカは来ないな



770 :名無しさん@HOME:04/12/09 19:15:22
自営なので、鶴の恩返しのように働いてる。
自分の身を削ってる気持ち。ここ半年服一着も買ってない、忙しくて買い物に行けない。
今年も正月二日以外、一日も休みは取れなかった。
まあ自分で選んだ道だけど、土日休んでる人よりずっと税金高いのって
やっぱ謎だよ〜

771 :名無しさん@HOME:04/12/09 19:28:02
>>768
確かに、益税は腹が立つね。
自営業者っていうと、胡散臭い目で見てしまう自分がいる。
>>770タソのことじゃないからね

772 :名無しさん@HOME:04/12/09 20:31:05
>>770
同じ収入だったとしてもね。
自営の奥さんは国年まるまる払ってももらえるのはチョットだもん
リーマン奥が羨ましい。

773 :名無しさん@HOME:04/12/09 21:41:48
恩赦なのか、life鯖に復帰。ビラ尾も失業

774 :名無しさん@HOME:04/12/09 23:04:33
で、ビラ配り終わった?(w

775 :名無しさん@HOME:04/12/09 23:47:05
>>772
今年だけ、扶養の範囲を抜けてしまって、大失敗!
リーマン奥ですが、自分でも年金払っています。

うちの子、とても勉強できます。
今年、高3で東大受験するんですが、両方の両親が
大騒ぎ。
「この子は、うちの方に似て頭がいい」
「いや、うちに似たんだ」
・・・いい加減に汁!w
育てたのは私だYO

776 :名無しさん@HOME:04/12/10 00:46:02
↑またバカが来た。

誰でも東大受験できるんだよ。

777 :名無しさん@HOME:04/12/10 09:41:56
>>772
でもリーマンは家族での食事で領収書切ったりできないし。
所得の捕捉率が違うんだから仕方ないでしょ。
それにアナタも専従扱いなんでしょ?

778 :名無しさん@HOME:04/12/10 09:48:13
>>777
自営が家族の食事を経費にしたら脱税という犯罪。
専従者だって、専従者給与額に見合った仕事をしていると
客観的に確認できない場合は、脱税。

779 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:07:46
>>778
それは知ってますよ。
だけど、実際家族での食事でも領収書切ってるのが現状。
また専従者の業務内容や勤務状況にしたって、小さいところに
なればなるほどタイムカードを押すのみ(他人が押しててもOK)
だったり、書面で残す程度(後でいくらでも書き足せる)で
実態調査まではされないんだよ。

税務署員が、その裏を取る方がコストかかるからね。
余程、目をつけられたところじゃない限りスルーされてるのが現状。
出来高制で脱税摘発要員を作ったらいいと思う。

780 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:14:04
>>779
自営業者を犯罪者よばわりするわけですね。

道行く人を盗っ人あつかいする。
電車で乗り合わせた男を痴漢とみなす。

こういうのと同じで、大変失礼で無礼な人ですね。最低です。

781 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:16:32
営業マンは結構やってるよね。
友達との飲み代を接待費として会社に請求ってやつ。

782 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:22:40
>781
最近はそれも厳しくなってきてるんだよ。
それに企業の場合、きっちりその場にいたメンツも
帳簿に記載する必要があるんだよ。
経理で通らない相手なら自腹だよ。

自営はそれこそ適当な取引先の名前かいて、自分か
奥が経理担当(経理担当がいても社長には立て付けないし)が
記載しちゃえばそのまんま。税理士も顧客に対してあまり
うるさく言わないだろうからね。

783 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:23:46
>780
最低なのは節税の名の元に、平気で脱税行為をしている自営業者でしょう。

784 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:24:23
>>782
あなたは、自営業者どころか、税務署もバカにしていますね。
本当に失礼な人だ。税務署は甘くないよ。自営やってみたら。

785 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:24:59
>>780
事実を付かれたから逆ギレですか?
でもそういう行為は「脱税行為」ですよ。
立派な犯罪です。

786 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:25:08
>>783
そんなに自営が得だと思うなら、さっさと自営業者になればいいでしょう。
得するんでしょう?

787 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:26:36
>>784
税務署をバカになんかしてませんよ。
ゼミが一緒だった子や先輩は税務署や国税に就職してますから。
彼らが言うんですよ。
「コストが掛かりすぎるから調査不能が部分が多すぎる」
「日本は経済犯に甘すぎる」と。

788 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:27:27
>>785
自営業者の中に脱税する犯罪者がいることは事実ですが、ごく一部です。
自営業者のほとんどが犯罪者であるかのような、あなたの言い方は、
事実に反しています。
そうでないというなら、自営業者のほとんどが脱税をしているという
客観的統計データを示してください。

789 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:27:43
>>786
そういう子供地味たレスして恥ずかしくないですか?
で、節税行為の多くが脱税行為とほぼ同義だってことは
どう思われますか?

790 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:28:36
>788
あの、「トーゴーサン」って言葉をしりませんか?
昭和期から言われ続けてる言葉です。


791 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:29:12
>>789
同義ではありません。あなたが思っている節税行為は、ほどんと脱税でしょう。脱税でなければ脱法行為ですね。

792 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:30:25
自分で記帳して、青色申告っておかしいですよね。

793 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:31:48
>>790
野口悠紀雄などの経済学者がさんざん指摘していますが、
トーゴーサンなどは、実態を誇張しすぎているという意味で
幻想です。
たとえば、野口は、「せいぜい六五三程度が実態だ」という
ような趣旨のことを言っています。

794 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:34:37
>>791
でも、実際多いんですよ。
税務署側が分かっていても、徴税コスト(この場合のコストは
人件費だけでなく時間的な意味も含め)が掛かりすぎるため
着手できないのが現状です。

コンビニ等のレジ脇に「不要なレシートはこちらへ」と書いてある
箱があると思うのですが、あれも立派に流通してるものです。
額面の何割かで買取り、自営業者がそれを購入するのです。

795 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:36:07
>>794
一部の犯罪者が行う脱税行為をとりあげて、それを自営業者全員
が行っているな言い方をするのは、おかしいと思いませんか?
犯罪者がいることは事実でしょうが、ごく一部です。

796 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:37:29
>>788
第3節 所得課税の課題
(5)業種間の所得税負担の格差
の部分に参考文献が載ってますからご自分でお調べ下さい。
ttp://www3.plala.or.jp/hkyoji/webzaisei/ch5.htm

797 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:38:37
>>793
割合が問題ではないと思うのですが?
割合が違うと言うものの、野口先生にしろ
「所得捕捉格差はある」とおっしゃってませんか?
それとも格差は0だとおっしゃってるんですか?
データをお示しください。

798 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:39:18
>>793
割合が問題ではないと思うのですが。
割合が違うと言うものの、野口先生にしろ
「所得捕捉格差はある」とおっしゃってませんか?
野口先生が「格差は0だ」とおっしゃってると
聞いたことはありませんけど。


799 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:39:26
>>788
通りすがりですが、会計事務所で働いています。
自営は100%脱税してます。
主な手口は領収書を発行しない、レジ打ちせずに自分の懐へ入れる
家庭の経費を事業経費で落とす、息子用の車を事務所用にして買う
レジャーのガソリン代も経費に入れる、こんな所でしょうか。
これも、あんまり酷い場合は摘発されますよ。

800 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:41:24
>>795
あなたは余所の法人の財務内容まで把握されてるんですか?
珍しい方ですね。
仮にあなたの法人が節税という名の脱税まがいの行為をしてなかったと
していても、そのほうがごく一部なのではないでしょうか?
余所の多くの法人がやましい行為はしていないというデータをお示し
頂けませんか?

801 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:42:53
>>797
脱税を行う犯罪者が存在する以上、全体を平均した統計をとれば、
格差としてのある程度の数字差はでてくるものでしょう。

802 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:43:48
>>799
あなたの事務所の程度が、そういう顧客しか相手にできないという
だけのことでは?

803 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:44:36
>>800
データ提示すべきなのは、他人を犯罪よばわりする側でしょう。


804 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:46:34
>>802
いいえ、年商14億の弁護士事務所から零細自営まで見てきましたが
100%です。
転勤族なので東京、札幌、千葉といろいろな所で仕事をしましたが
どこも100%の割合でした。
申し訳ありませんが、自営で脱税をしていない人は見たことがありません。

805 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:48:05
>>804
あなたの事務所は脱税の証拠をつかんでいるのですから、
それを税務署等へ告発すべきです。
それが社会正義に必要です。
どうして、それをしないのですか? あなたの会社は犯罪幇助ではないですか。

806 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:49:44
>>788
「課税所得捕捉率の業種間格差−クロヨンの一つの推計」(石弘光:1981)
「租税政策の計量分析−家計間・地域間の負担配分」(林宏昭:1995)
「所得税負担の業種間格差の実態−ミクロ的アプローチ」(本間正明など共著:1984)
「所得税負担の業種間格差の実態再論」(本間正明・跡田直澄:1985)
上記の本を読んでご覧。
おおむね9対6対4に近い所得捕捉率の格差が認められているから。

そもそも野口先生は税制は専門じゃないし、実証もできないはず。


807 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:50:36
以前、居酒屋経営してたけど、3分の1は伝票書き換えてたよ。
今はカード払いが多くなってきたから難しいのかな?
客にカード払いは5%乗せると言うと、現金で払う人も。

今、嫁は自営だけど、色んな物を経費として認められてる。
だから、500万円くらい収入はあるけど、税額は合計で
50万円くらいしか払ってないし年金さえも払ってない。
確定申告に行くと無料相談の税理士さんが節税方法を教えてくれる。
”借家住まいだったらその家賃も経費になるんですがね〜”
と言ってた。これホント?

808 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:50:54
>>805
あなたも何も2chでここまで熱くなる必要ないのでは?
だってあなたのところは税務署に入られても何一つ
困ることがないのでしょう?

809 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:51:08
>>805
それを会計事務所がやったらお客なんてどこもいませんよ。
自営もすべて脱税行為で摘発されます。
そんなことが可能だと思っているのなら、お子様過ぎますね。
税務署が摘発しているのは、その行為が甚だしい場合のみです。

810 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:51:42
>>807
ほんと。
事務所扱いにすればいいんだよ。
でもって光熱費も電話代もかなりの部分が落とせる。

811 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:53:41
>>806
クロは、実際には、ナナロク程度だというのが野口さんの話です。
極端な差だとは思えません。

812 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:54:06
>>807
カード払いの場合、事務所の通帳から落としている人がほとんど。
名目は福利厚生費、接待交際費(90%で落とせる)です。

813 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:54:40
>>793
野口先生は税制のことをよくご存知じゃないと思います。
そもそも専門が違うし。
彼は税制の専門家でもなければ、実証もしてないはず。>>806


814 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:55:26
>>811
野口さんが実証されたんですか?

815 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:56:32
>>807
500万円の収入で50万円税金を払っていれば、サラリーマン以上でしょう。
借家の家賃は経費になりません。事業で使っていないなら。

>>808
もちろん、うちを税務調査されても、まったく不安はありません。

>>809
甚だしくないというレベルは、リーマンなみというレベルです。



816 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:56:57
>>803
逆に、自営業者は脱税してないってデータをあなたが
提示することもできるんじゃないですか?

817 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:58:46
>>807
だからー、自営業者が借家自宅を
「自宅兼事務所」にしてたりしませんか?


818 :名無しさん@HOME:04/12/10 10:59:42
>>815
借家は経費で落とせますよ?
一人で翻訳やPC関係の仕事をしている人は、割合が決められていて
家賃の?0%、水道光熱、通信費も落とせます。
あなた、全然経費の事知らないじゃないですか。

819 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:00:28
>>817
自宅件事務所の場合、事業に用いている部分だけ、経費にできます。
事業に用いていると、誰にでも胸を張って証明できる場合にだけです。
事業に本当に用いているという実態がなければ、脱税です。
当然、税務調査で、実態が問われます。

820 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:00:58
>>818
事業割合を、客観的に証明できなければ、脱税です。

821 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:01:49
>>815
リーマン並みにまともに税金なんか払っている方はいません。
本当に何も知らないんですね。
あなたは知らずにやっていることでも、厳密に見ると脱税していることが
ありそうな方ですね。

822 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:03:24
>>819
それが建前ですけどね。
やってることは事務所と自宅で電話線を2本引く程度の
ことでしょう。多くの場合、それこそ自営って業務と
プラベートの線引きが難しいから。

823 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:03:42
>>819
一人の場合、電話も別、水道光熱費もそれ専用の物をつけているお宅はありません。
だから税務署が大体これくらいと言う割合を決めているんです。
めちゃくちゃなことは書かないで下さい。


824 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:04:13
>>821
間違った決めつけは失礼です。

私は、税理士ではありませんから、税務処理を間違えたりしていて、
結果的に脱税していることもありうるでしょう。
たとえば、仕訳ひとつでも、あやまって間違えて、納付すべき
税額を過少に算出してしまえば、それは脱税になりますからね。

825 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:05:24
>>823
税務署が割合をきめているのではありません。
事業者が、経費の割合を、客観的合理的に証明できねばなりません。

826 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:05:43
祭りか?

827 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:06:19
>>824
なんか必死すぎですよ。
とにかくあなたが必死になればなるほど自営業者の
嫌らしさを見せつけられたような気がしました。


828 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:07:08
>>824
ってかさ、税理士頼んでないの?

829 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:07:52
>>827
えん罪なのに犯罪者と決めつけられたら、誰だって必死に抵抗するでしょう。

830 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:08:46
>>828
帳簿つけは自分でやります。
帳簿つけを他人任せにするのは、いいかげんで無責任でしょう。

831 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:08:49
>>825
決めていますよ?
それ以上を経費で落としていることが数年続けば「おかしい」
と言うことになり、税務調査が入るんです。
その割合表は税務所がその業種の過去の平均から算出したものです。
知らないくせに自信たっぷりに決め付けないで下さい。

832 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:10:20
>>829
あなた日本語もダメダメなんだね。
「冤罪」ってのとは全然違うパターンでしょうが。

それに何年事業なさってるか分かりませんが、まだ
仕事を始めたばかりの子供でもあるまいし、中途半端な
知識を持ってることからしても、確信的にやってることだと
誰の目にも映りそうですよ。

833 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:10:39
>>831
税務署が、脱税者を補足するために、そのような割合に関する情報を収集して利用することは、当然です。
一方、その割合にはいっていれば、無条件で経費として認められるというものでないことも、当然です。

834 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:11:26
>>830
帳簿つけは自分でやって、それを税理士にチェックしてもらうんだよ。
なんかあなたのところはザルっぽいですね。

835 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:11:49
>>832
あなたの日本語の意味がわかりませんが。
もっと明確に書いてください。

836 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:12:34
>>834
だから、そうしていますが。
ザルではないつもりです。

837 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:14:02
>>836
そうだとしたら>>824で言ってることは起こり得ないことですが?

838 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:14:21
>>833
言っていることがめちゃくちゃ。
もう消えたら?

839 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:14:42
自営業者の胡散臭さがプソプソ

840 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:15:42
>>838
事実を付かれたら「滅茶苦茶」と。
だから自営業者って…

841 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:16:04
>>837
原始記録を間違えたら、税理士にもわからないですから。
その手の誤りが、絶対にないとは言えません。

842 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:16:37
自営って故意にやったわけじゃないって言って脱税してるよね。

843 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:16:52
>>821
いくらなんでも「いません」て言いきるのはどうかと。
自営業者に対して個人的に恨みでもあるの?
何か同時進行で既女のスレでもわざと自営VSリーマンにしようとしてる人いるけど
あっちはIDが出るからなかなかうまくいかないみたいね。

844 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:16:55
>>836
824 :名無しさん@HOME :04/12/10 11:04:13
私は、税理士ではありませんから、税務処理を間違えたりしていて、
結果的に脱税していることもありうるでしょう。
たとえば、仕訳ひとつでも、あやまって間違えて、納付すべき
税額を過少に算出してしまえば、それは脱税になりますからね

税理士のチェックが入ってるなら、ありえない

845 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:17:34
>>841
領収書、レシートなどと付け合せするので
故意じゃない場合以外は判りますよ?

846 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:17:48
>>841
じゃぁ経理担当入れなきゃダメだね。
自分で経理やってちゃダメじゃん。

847 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:19:51
>>845
たとえば、消費税処理において、課税仕入れかどうかなど、
取引の実態で判別せねばならないものがあります。
領収書・レシートだけを税理士が見ても、判別の正誤を
確認できない場合はあるでしょう。

848 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:20:16
>>843
>>806にあるリスト↓
「課税所得捕捉率の業種間格差−クロヨンの一つの推計」(石弘光:1981)
「租税政策の計量分析−家計間・地域間の負担配分」(林宏昭:1995)
「所得税負担の業種間格差の実態−ミクロ的アプローチ」(本間正明など共著:1984)
「所得税負担の業種間格差の実態再論」(本間正明・跡田直澄:1985)
上記の本を読んでご覧。
おおむね9対6対4に近い所得捕捉率の格差が認められているから。

実際所得の捕捉がきちんとされてないのが自営だからね。

849 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:20:17
>>843
本当にいなかったからですよ。
うちは主人がリーマンなので、税率その他比べてみても
自営ってお得だ〜としか思えなかった。
贅沢な暮らしをしていても、経費で赤字にすれば5年くらい赤字を繰り越せ
税金を納めなくて済みますし。

850 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:21:06
>>846
100%ミスなしは、ありえない。
絶対にミスしないと言えない以上、結果として、意図せず
脱税になっていることは、ありうる。

というだけの話なんですがね。

851 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:21:12
>>847
やっぱりザルじゃん。何を威張ってるんだか。
あんたが経理やってちゃダメだよ。

852 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:22:46
>>847
課税仕入れかどうかと言うのは税務の基本で
何度も見直ししますけど?
それがはっきりしない場合は、本人に聞きます。
それでも「わからない」と言う場合、相手先に電話して
税込みかどうか聞くのが普通ですけど。
おたくの税理士さん、消費税関係のこと聞かないなんて
ちょっとおかしいのでは…

853 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:23:12
>>851
自主申告という、税制の前提を否定するような発言ですね。

854 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:24:08
>>852
自分で調べて、わからなければ税理士に聞いたりすることは当然です。

結果として、ミスが絶対にないとはいいきれないというだけの話です。

855 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:24:45
>>850
そういう言訳をする自営業者多いらしいですね。
使途不明金・使途秘匿金あたりを平気で損金にしそう。





856 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:26:12
>>853
自主申告の意味わかってる?

857 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:28:15
>>854
いや、何か言っていることがおかしいんですけど…
自営の出納帳が間違っていることは当たり前。
それを税理士さんが消費税も含めてチェックしているの。
なのに、自分が間違えたら税理士にはわからないとか言っていることが
めちゃくちゃなんですよ。
バーチャ?

858 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:29:00

    やっぱり消費税はインボイス方式にするべきだね。



859 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:29:04
>>857
税理士がチェックすれば、絶対にミスがなくなるとは言えない
ということを、私は言っているだけですが。

860 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:31:33
>>857
中途半端に亭主の帳簿つけを見聞きしてる自営妻のタワゴトでしょう。
ここでいってたことをリアルでそのままそっくり地元の税務署員にも
言って欲しいですね。
854が公明正大何も隠し立てすることはなく、小さなミスは仕方ないと
言いきれるレベルのモノなら何ら問題ないだろうし。

861 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:32:56
>>859
いや、ちがうでしょう。
自分がミスをしたら、税理士にはわからないと言っていたでしょう。
領収書をチェックして消費税面など素人がわからないことをチェックするのが
税理士の仕事。
もちろん、故意に所得を隠したりする場合税理士にはわかりませんが。
なんか、うさんくさいですね。

862 :会計事務所員:04/12/10 11:34:38
そろそろ出かけるので落ちます。
もうお返事できませんが、2転3転したあなたの意見、面白かったです。

863 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:34:55
>>859
>原始記録を間違えたら、税理士にもわからないですから

たとえ間違えていたとしても保管義務はあるわけですよね?
処理の根拠になる資料も保管してあるんじゃない?
そこでミスもわかるだろうに。
それとも意識的に書類をなくしてる?

864 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:35:15
>>861
税理士がその気になれば、かなり厳重にチェックすることは
たしかに可能でしょう。

しかし、たとえば、年間の仕訳が数千件あったとして、
その中のひとつに、1000 円程度の非課税仕入れを課税と
間違えたとして、その仕訳ミスを税理士が指摘してくれますか?

865 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:35:38
あんまし難しいことに顔を突っ込まないほうがいいよ。
プロに任しちゃってさ。
だからあのバカも来ないじゃん。

さてと節税節税。「○○先生、これって経費ですか〜?」
○○先生「何とか経費にしてあげようか」
てな感じですかね。

866 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:37:12
>>864
なるほど〜そういう手口でやってるんだね。
よ〜くわかった。


867 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:37:33
>>863
金額等のミスは簡単ですが、消費税の課税非課税の区別など、
過去の資料だけから簡単に判断がつかない場合もありそう。

という話をしているだけです。

868 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:37:59
私は自営だけどとにかく絶対に脱税はしてないぞ!
家族でごはん食べて領収書なんか切らないよ〜
細かいことは税理士さんに任せてるんでつっこまれても困るけどな!
(細かいことがわからないからこそ脱税の仕方も節税の方法もわからないんだけどね)

869 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:39:53
>>867
だからさ、相手方もちゃんと原始記録保管してるわけだよね?
問い合わせれば済む話だよ。
あなたの知識を基準に話をしないほうがいいかも。

870 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:41:44
>>869
年間数千件の仕訳のひとつひとつを、そうやって税理士が確認
するわけではないでしょ?

税理士がチェックすればミスが絶対になくなる、とは限らない
という話をしているだけです。

871 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:46:57
>870
普通一通りチェックしますよ。
それに、あなたが何度もおっしゃってる課税か課税仕入れかどうか
ってのは基本中の基本なので、何度も見直しします。
わからなきゃ、相手に電話して税込みかどうか聞けば済むこと。
おたくの税理士さんがおかしいだけだよ。



872 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:48:22
>>871
つまり、あなたのところでチェックすれば、
絶対にミスはありえないと主張なさるのですか?

それはたいそうな自信ですね。

873 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:48:25
>>870
税理士変えたほうがいいかもしれないね。

874 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:49:15
>872
課税かどうかの話はどうなりました?
都合が悪くなると話しをそらしますね。
税務署があなたのところに入らないことを祈念いたします。

875 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:49:28
>>873
絶対にミスをしない。ミスしたら賠償金1000万円払う

という税理士だったら、かえますよ。

876 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:50:21
>>874
課税かどうかの話は、税理士がチェックしにくい例として
だした話です。

877 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:50:46
>>875
アンタ分かり易い人だね〜
だから自営業者はって言われるんだよ。

878 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:51:34
>876
だからそれはそっちの思いこみ。
税理士が一番チェックする箇所だって何人もがレスしてるじゃん。

879 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:53:00
ひらお書き込む余地なしw

880 :名無しさん@HOME:04/12/10 11:57:46
それはそれでつまらんね。配り終わる4時くらいには
来るんじゃない?

881 :名無しさん@HOME:04/12/10 12:01:42
>>878
話の流れはこうです。

「きちんとした自営業者でも、経理ミスで、意図せず脱税になってしまうことがある」
<税理士いれたら、そんなことはない>
「課税非課税の区別など、原始記録を眺めるだけでは、絶対に正しいかどうかを判別できないこともあるのでは?」

というものです。

話の本論は、税理士がチェックすれば、絶対にミスがなくなるかという点です。
「きちんとした自営業者でも、経理ミスで、意図せず脱税になってしまうことはありうる」という話だからです。

882 :名無しさん@HOME:04/12/10 12:04:34
>>881
>課税非課税の区別など、原始記録を眺めるだけでは
>絶対に正しいかどうかを判別できないこともあるのでは?

もう何度もレスされたでしょう。しつこい人だね。
そういう場合は、相手方に税理士が電話で問い合わせます。
相手方も同様に原始記録を保管しているはずですから
そこですぐ課税非課税の区別はつきます。

そもそも原始記録の保管すらきちんとできないのはおかしなことです。


883 :名無しさん@HOME:04/12/10 12:05:47
>>882
電話をかけるなら、「原始記録を眺めるだけ」ではありませんよね。

884 :名無しさん@HOME:04/12/10 12:07:18
>>883
お宅の税理士は原始記録を眺めるだけなんですか?
珍しい人ですねw

885 :名無しさん@HOME:04/12/10 12:08:11
>>884
数千件の仕訳ひとつひとつについて、いちいち電話をかける税理さんですか?

本当にすごい税理さんですね。

886 :名無しさん@HOME:04/12/10 12:09:18
>>883
もういい加減にしなよ。自営業者とリーマンの所得の捕捉率に
大きな格差があるのも事実だし、自営業者の節税の多くが
脱税もしくは脱税ギリギリだってのも事実。
883は税理士じゃないんだし、余計なことは言わない方がいいよ。
そして世間からは胡散臭い目で見られてることを認識したほうがいい。

887 :名無しさん@HOME:04/12/10 12:10:53
>>885
てか、885は言ってることがもうかなりおかしくなってきてるよ。
数千件全部の仕分けが課税か非課税か不明なんてありえない。
仮に事実なら、885はザルだし、885の取引先も胡散臭いところが
多いんだろうねってことになるよ。

888 :名無しさん@HOME:04/12/10 12:11:10
>>886
脱税という犯罪は処罰されねばなりません。
犯罪の事実を知ったなら、証拠をつかんで告発すべきです。

889 :名無しさん@HOME:04/12/10 12:12:58
>>887
税理士は帳簿を確認するのですよね。
帳簿上では、もちろん、課税非課税を区別して記帳しますよ。
その区別が正しいかどうかを、税理士は、全件電話チェックするのですか?

890 :名無しさん@HOME:04/12/10 12:14:02
>>888
実際告発の件数はかなりの数にのぼってるんだよ。
だけど、徴税コストから言っても全ての案件の調査を
できないのが現状。

税務署員を非常勤でも良いし、出来高でも良いから増やせば
かなりクリアできるんだろうけどね。

891 :名無しさん@HOME:04/12/10 12:16:05
>>889
そろそろお昼なので落ちます。
889みたいな発言をすればするほど自営業者の印象は
悪くなると思いますよ。今の889は幼児並。
ああいえばこう言うって大人げないですね。
話しがコロコロ変わるあなたのレス楽しかったです。


892 :名無しさん@HOME:04/12/10 12:17:15
>>891
話の流れは一貫していますよ。
税理士がチェックすればミスが絶対になくなる、とは限らない。
と私は言いたいだけですから。

893 :名無しさん@HOME:04/12/10 13:02:10
まあまあ、声がでかいほうが勝ちって訳じゃないんだから。


894 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:01:11
政府税制調査会長、石弘光氏も、著作でこう書いています。

このようなサラリーマンの重税感は、....
感覚的な問題だけに、それを根本的に解決することは困難であろう。
...
サラリーマンのみが、不当に差別されているわけではない。


「税の負担はどうなるか」p.127〜128 石弘光著

895 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:16:20
>>889
馬鹿ですか?
すべての税理士は、現在会計ソフトを使って出納帳を手打ちで打ち込んでいるんです。
そのときに課税区分と言う項目表示が出るので、あなたの言い方を借りれば
すべてチェックしてるんですよ。
税理事務所員の仕事は、仕分けの項目を直すだけじゃないんですよ?
課税区分表示があってるか間違っているか、それを直すのが主な仕事です。
打ち込みさえ間違えなければ計算はPCが勝手にやってくれるので。
知りもしないのに、課税区分は自分にしかわからないから、自分がごまかしたら
税理士には判らないだろうと思ってらっしゃるようですが、領収書に書いてあるじゃないですか。
領収書と出納帳のチェックで90%まで判るんですよ。
後の10%を取引先(仕入先)、またはご本人に聞くんです。
しつこいようですが、課税区分は税務の基本です。
税理士まで自分と同じ素人だと思わないように。

896 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:19:50
>>895
つまり、税理士がチェックしたら、絶対にミスはないのだと
主張なさるのですね。


たいした自信だこと。

897 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:22:18
>>896
いいえ、あなたが間違えても、税理士さんのほうで直してくれるといっているんです。
何のための税理士なんですか?

898 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:24:26
>>897
私は、>>844 に反論しているだけです。

税理士が関与すれば絶対にミスが防げる、なんてことはないのではと
言っているのです。


899 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:25:48
言い争いがかなりスレ違いな感じw

900 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:28:40
>>898
自分のレス読み直してみたら?
自分が間違えたら、税理士には判らない、なぜならすべてチェックしてないからって言ってるよ?
「税理士が関与すれば絶対にミスが防げる」なんて事はないけど
「自分が間違えても税理士にはわからない」なんて事もないよ。

901 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:29:28
>>900
私が言っているのは、

「自分が間違えた点を、税理士が見逃すこともあるだろう」

ということです。

902 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:32:26
だから、自分のレス読み返してみたら?
税理士さんだって見逃す事だってあるさ、そんなの当たり前じゃん。
アンタが言っているのは「自分が間違えてたら他人にはわからない」。
言っていることが違うし、ひとに突っ込まれたら「こういうつもりで言っただけ」
「私はこう言ってるだけだ」って言い逃れしてトメみたい。


903 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:33:35
>>902
最初からこう言っていますよ。

自分が間違えた点を、税理士が見落とす場合もあるだろう。
なぜならすべてチェックしてないから

904 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:35:31
>>903
これで最後にします。
自分のレスを読み返してください。
さようなら。

905 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:36:00
>>904
私がおかしいというなら、具体的に指摘できますよね。
なぜしないのですか?

906 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:39:33
ほとんど全部おかしいからじゃん。

907 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:40:25
>>906
では、ひとつでもとりあげて、指摘すればいいではないですか。

908 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:46:58
ではやります。
>>815 借家は経費で落とせない→落とせます
>>824 自分が間違えたら脱税→税理士さんが直してくれます
>>825 税務署が割合を決めていない→過去の業務平均から大体のラインを決めている
>>841 原始記録を間違えたら税理士には判らない→領収書と付け合せしてチェックします。

あなたの言っていることの方が、ころころ替わっているのだから開き直るのは止めなさい。
ってか、じぶんで自分の書いたこと読めよ。

909 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:50:32
>>908
>>815 では、「事業に使っていない場合には、経費にできないと」
明記していますよ。
>>824 税理士が完全無欠でなければ、結果として意図せず脱税になることはありますね。
>>825 については、>>833に書きましたが。
>>837 については、さんざん書きましたね。税理士が見落とす場合もあるということです。


910 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:51:43
>>907
コテハンではないのでそれは難しい。
まずはあなたの発言をすべて以下にゴピペしなさい。
どうせヒマなんだから出来るでしょう。
まずはそれからですな。そうすると論点が
どう変遷してるかわかるでしょ。
初めは脱税がどうのこうのから始まったような気がする。

911 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:51:52
>>904
自営業キティは放置スルーしたほうがいいよ。
これだけ必死になって食い付いてくるってことは
何かやましいことがあるからなんだろうよ。

912 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:52:42
この自営オバさんは確信犯だよ。
自分がしつこくレスすれば、自分が勝てたと思えるからやってるだけ。
レス読んでてこの人の家の経理がおかしいのはよくわかる。
言っていることも、確かに途中から代わってる。
50〜60代の反省ができない世代でしょ。

913 :910:04/12/10 14:52:50
>>908, >>909
すばらしい

914 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:58:28
>>909
だ〜か〜ら〜、自営が事業に使ってるかどうかなんて
わからないから適当に落としてる所が多いって話だよ。
事業用のものしか経費で落としてないのは、些少。

本当に物分りの悪い脱税おばさんだね。

915 :名無しさん@HOME:04/12/10 14:59:10
>>914
それは脱税という犯罪ですね。処罰されるべきです。

916 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:00:33
>>909
税理士が完全無欠かどうかなんじゃなくて
あなたが間違えても、税理士さんが直してくれるでしょって話を
皆していたのに、あなた一人で「じゃあ税理士は完全無欠かよ」「ほーら違うじゃん」
って得意になってるの。

917 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:01:45
自営ってやっぱ、おかしいわ。
こんな人ばかりではないと思うけど…

918 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:02:52
>>916
私は、>>844 に反論しただけですよ。

つまり、税理士が関与すれば、>>836のような間違いは
減るだろうけど、絶対になくなるということはない
という話です。

>>844 では、税理士が関与すれば「ありえない」と断定しています。

919 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:03:42
>>917
当り前。

920 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:03:47
>>916
もうみんなわかってるから相手にしないほうがいいよ。
909は何のために税理士がいるのかも分かってないし。
909のミスをチェックするのが税理士だし。
それにもしかしたら今は会計ソフト使ってるってことすら
知らないババかもしれませんよ。

921 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:05:18
>>920
私は、>>844に反論しているだけですが。

922 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:07:24
>>917
同意。間違いを前提とした記帳をしてること自体
経済活動に関わってほしくない人ですよね。

923 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:07:39
私は844ではありませんが、自分が間違えたら脱税になる→税理士さんが
直してくれるの流れを、あなたが意図的に>>916の方向に変えたと見ています。
事業主、税理士さんが間違えた場合、意図的でないのなら修正申告で別に脱税ではありませんよ。
あなたの知識がないのに知ったかぶりして税務のことを書いているから
話が通じないようだ、と思っていました。



924 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:08:16
>>922
>>824のどこを読んだら、「間違いを前提とした記帳をしている」
ことになるのでしょうか?

925 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:10:11
>>923
自分が記帳して、税理士に見てもらっているということは、
>>836に書きましたが。

926 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:10:40
>>924
922ではありませんがあなた課税区分わかってないでしょ。
税理士さんが直してくれているのもわかってないでしょ。
それで「間違いだらけの記帳」といわれてもしょうがないんじゃないの?

927 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:10:43
>>923
まともに相手にしちゃだめだよ。
相手は変な人なんだからw

928 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:11:13
>>926
自分が記帳して、税理士に見てもらっているということは、
>>836に書きましたが。

929 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:12:08
>>924
スルーばかりじゃカワイソウだからレスしてあげるね。
教えてチャソは嫌われますよ。

930 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:12:55
>>926
もうスルーしましょうよ。バカを喜ばせるだけだよ。

931 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:12:58
>>929
「間違いを前提とした記帳をしている」という言いがかりに
反論しているのは私なんですが。

932 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:13:06
話の流れは全く分からないけど
いつまで経っても結論が出ないということは・・・
そろそろ両者ともおやめになってはどうでしょう?



933 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:14:31
たったひとつ言える事、それは

どっちが正しかろうと、2人ともこのスレの他の住人に
迷惑をかけているってこった。

934 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:14:33
>>928
税理士は見ているのではない。
間違いだらけのあなたの記帳を「ウゼーばば。いい加減覚えろよ」と
思いながら「直している」。


935 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:15:34
>>934
だからといって、>>844 の「ありえない」ということには
ならないと思いますが。

936 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:16:42
おーいブラお〜、雰囲気変えてくれ

937 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:17:05
>>935
もうやめてよ。
あなた嫌われてるんだよ、しつこいな。


938 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:17:25
>>937
では、言いがかりはよすことです。

939 :937:04/12/10 15:18:04
ハァ?

940 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:18:38
>>935
935のミスに気付かない税理士なんて変えちゃえ。
毎年毎年修正申告ばかりしてると睨まれるよ。

941 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:19:20
二人でやってるんですかい?
もういいではないかい、見てられないよ。

旦~旦~
お茶でも飲んで。

942 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:20:15
>>940
私がミスをし、税理士のチェックをすりぬけてしまったミスを、
税務署まで見逃してしまったら、「ミスに気づかない税理士」
かどうかわからないのでは?

943 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:21:48
どっちも税務署で遣れ
税務署で待ち合わせして二人で確認して結果だけ報告しろ

944 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:22:01
いや、3〜4人だ。
私も書き込んだし。

945 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:24:37
>942
「たら」「れば」が好きだねぇ。
ただあなたが考えている以上に帳簿のチェックは
そんなに難しくないんですよ。詳しくは過去レスに
出てるから参考にしてね。

税理士のメインのお仕事は今となってはPC画面と
にらめっこすることです。

946 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:25:02
>>944
4人はいるでしょう。私もいるし。

947 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:26:36
やり直し

4人以上で税務署で遣れ
税務署で待ち合わせして4人以上で確認して結果だけ報告しろ


948 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:26:42
>>945
「ミスに気づかない税理士」かどうかを判別することは困難だ
という話をしているのですが。

949 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:28:05
>>948
馬鹿じゃないの??
空気読め!!

950 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:32:45
金持ち喧嘩せず

951 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:33:20
もうさ、自営ババがでてきてもスルーね。
話が堂々巡りでトメと話しているみたいで気分悪い。
まだビラオのほうがましだよ。

952 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:38:36
根本的に頭が悪いんでしょ。
誰か、何か別の話を…

953 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:45:21
じゃ、お歳暮の話しにでもしますか?
今年もらってウザーだったものとか。
うちは石鹸セット。
一番嬉しかったのはやっぱりお酒。

954 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:51:01
うちはすごい美味しいチーズケーキが嬉しかった。
もらって困ったのが同じくシャンプーやら石鹸やらの詰め合わせ。
肌が弱いから無香料のものしか使えないので、押入れで香りを放っている。

955 :名無しさん@HOME:04/12/10 15:58:45
時節物じゃないけど北海道の人に送ってもらった蟹が嬉しかった
ちょうど去年の今頃風邪引いてて家族中ダウンしてる最中、すっごいでかい蟹が来て
贅沢しようと全部いっきのほぐして雑炊にした。むちゃんこ美味しかった温まった。

嫌な者は、鮒鮨
高級だと思うけど食べられなかったし他人にお裾分けも憚られたので廃棄しました。

956 :名無しさん@HOME:04/12/10 16:04:45
>954-955
臭いが独特なものとか、残るものって案外嬉しくないですよね。
消えものが一番。某カード会社から来る食品類の通販にあるお菓子を
誰かくれないかな〜と毎年期待してます。基本的にケチなので
なかなか自分じゃ手が出ないし。

957 :名無しさん@HOME:04/12/10 16:12:14
自分が子供の頃は年末になると銀行さんから美味しいお菓子が
毎年届いて嬉しくて頬張ってたけど、今じゃテッシュの一つも貰えない。
ていうか結婚してからお歳暮はやるばかりで貰った事がないよ。
誰かお返し下さいよ!!!!

958 :名無しさん@HOME:04/12/10 16:16:17
>>957
お歳暮贈っても返してこない人っているのか…
相手がお世話になってる取引先とか上の立場の人なのかな?

959 :名無しさん@HOME:04/12/10 16:41:37
>957
確かに年齢によっては出す数のほうが貰う数より多いよね。
うちもまだ30前半だから出すほうが多い。
しかも上司奥から毎度達筆なお礼状が来てしまうので送り状にも
気をつかいまくりで疲れる。

960 :名無しさん@HOME:04/12/10 16:49:26
>>954
幼稚園や教会のバザーに出してます。あと、押入れやたんすの芳香剤。
今だったら新潟に送るっていう方法もあるかもね。

先日、富有柿一箱送られてきました。おすそ分けしたら喜ばれた。

961 :名無しさん@HOME:04/12/10 18:17:28
ああ、バザーか気づかなかったよ。
ありがとう、うちもそうしよう。

962 :名無しさん@HOME:04/12/10 18:46:10

東大受験する子の親です。
受かる見込みがないのに受けるバカはいません。
受験料だって高いのに。

963 :名無しさん@HOME:04/12/11 02:22:41
知らぬ間に祭りがあったのね。
いっつも乗り遅れる私・・・
それにしても今日はびらおはお休みか?

964 :名無しさん@HOME:04/12/11 06:58:10
で、ビラ配り終わった?(w

965 :名無しさん@HOME:04/12/11 09:01:06
ビラオ待ってたよビラオ
うち自営じゃないから延々あんな話されてもさ

あ、自分がビラオになりゃよかったのかもw

966 :名無しさん@HOME:04/12/11 09:29:56
で、ビラ配り終わった?(w

967 :名無しさん@HOME:04/12/11 13:28:13
ビラオはアポーン設定してるからなー。
でも、今日はこのスレ、間違ったスレに来たかと思った。

で、お歳暮はハムセット二つは会社から持って帰った。
残りのハムセット、ビールとジュースは社内忘年会(経費節減でケンタとピザで社内でする)で使う。
石鹸類は社員で分ける。
お菓子は社内で3時に配る。
家に直接来たのはサツマイモの詰め合わせ。米。
今のところそれぐらい。

968 :名無しさん@HOME:04/12/11 13:48:02
で、ビラ配り終わった?(w 


969 :名無しさん@HOME:04/12/11 18:05:15
家も親戚からと義実家からハムセットふたつ、あと
実家からどんこセット。お歳暮とか貰うとお返しが大変だから
こんな感じで大満足。お礼状とか絶対かけねー

970 :名無しさん@HOME:04/12/11 18:15:54
この年収じゃないんだけど、ちょっと聞きたい。
貯金っていくら位ありますか?

971 :名無しさん@HOME:04/12/11 19:28:50
で、ビラ配り終わった?(w  



972 :名無しさん@HOME:04/12/11 21:22:34
夫婦で1500万くらいかなあ。>970
夫37歳私34歳子供二人ローンあと10年。

973 :名無しさん@HOME:04/12/12 09:13:36
で、ビラ配り終わった?(w   


974 :名無しさん@HOME:04/12/12 19:31:05
>970
株とか証券以外だと、夫婦で500万くらいしかない・・・
三人家族、住宅ローンはあと7年。

975 :名無しさん@HOME:04/12/12 20:41:10
で、ビラ配り終わった?(w    



976 :名無しさん@HOME:04/12/13 09:51:56
>972
ローンがあっても、1500万ですか。
すごいな。

>974
証券や株あわせたら、1000万以上はやっぱりありそう。
住宅ローンもあと7年だとこれから結構貯められますよね。

5000万くらい現金で持ってる人ばかりなのかと思って
びびっていましたが、ちょっと安心。
でも、住宅もいいおうちなんだろうし、やっぱりお金持ちですね。
リアルだと聞きづらいので、どうもありがとうございました。



977 :名無しさん@HOME:04/12/13 10:32:50
住宅ローンが終わりに近い方ばかりで裏山〜
うちなんてこれからローン組んで万村と考えてる。
あと何年働けるかわからないくらいのプチジジイなのに。
(ごめんよ、旦那、悪口じゃないよ)
しかも頭金は500万くらい。鬱だ・・・

978 :名無しさん@HOME:04/12/13 10:35:42
貯金、うちは殆どない〜
子供の教育費が膨大で、今ためているお金も
全部、子供の入学金、授業料になりそう・・・

家のローンはあと10年ぐらいで終わると思うけど・・・・

979 :名無しさん@HOME:04/12/13 12:05:39
貯金は年収の半分くらい
ローン返済は年間240万円であと8年

980 :名無しさん@HOME:04/12/13 14:00:40
クリスマスに双方の親と子供一人の7人でディナーでもと思ってます。
個室、予算は一人3万円くらいかな。ワイン込み。23区内。
お勧めの店はありますか?
私はミーハーなので老舗とか鉄人とかに弱いです。よろしくお願いします。

981 :名無しさん@HOME:04/12/13 14:21:26
サバティーニは?老舗ながらアットホームな感じだよ。
子供連れも沢山いたなぁ(去年クリスマスにいきました)
広いからワイワイやってもオケ。3万なら充分美味しいもの食べられる。

982 :980:04/12/13 14:31:01
おお、早速ありがとうございます。
そっか、ランチしか食べたことないけどあそこはいいかもなぁ。インテリアがかっこいいし。
個室ありましたよね。

以前鉄人坂井のラロシェルに行っていたけどちょっと高い気がしてました。

983 :名無しさん@HOME:04/12/13 14:43:12
>>980
子供さん何歳?
もう大きい子なら大人向けのお店にして、子供さんも背伸びして楽しめるけど
小さい子なら大人向けのお店の雰囲気はつまらないかも。
子供さんも楽しめるお店もあるし。
日程は24日?25日?今からの予約だと厳しくないか。

984 :名無しさん@HOME:04/12/13 14:47:11
で、ビラ配り終わった?(w  

985 :980:04/12/13 14:47:48
子供はまだ1歳なので、奴に気を遣うとファミレスしか行けないのです。
そうか!今から予約ってのんびりしすぎたな…
日程は今から年末まで、くらいにのばそう。肝心な点でした。ありがとう

986 :名無しさん@HOME:04/12/13 16:54:02
で、ビラ配り終わった?(w   

987 :名無しさん@HOME:04/12/13 20:48:17
>>985
やっぱり個室のあるレストランがいいね〜
気兼ねしなくていいし。

988 :名無しさん@HOME:04/12/13 21:08:13
で、ビラ配り終わった?(w   

989 :名無しさん@HOME:04/12/14 23:33:34
保守

990 :名無しさん@HOME:04/12/15 10:40:35
>>985
うちは子供が小さいときは、中華ばっかりでした。
個室も取りやすいし、ガヤガヤしている雰囲気なので話しやすい。
子供の好きなものを先に持ってきてもらったりしました。
あんかけチャーハンとか中華風ステーキです。
今はちゃんと一人で食べられるようになってきたので、イタリアン、
鉄板焼き、洋食(資生堂パーラークラス)等には行きますが、
フレンチ・会席はまだ無理ですね。
好きなものを一斉に食べられないので、遊びだしちゃうと思います。

991 :名無しさん@HOME:04/12/15 11:13:12
で、ビラ配り終わった?(w    

992 :名無しさん@HOME:04/12/15 20:41:03
ボーナスの明細、初めて見ました。
なんじゃ〜、税金やら何やらで数十万引かれてるon_

日本は、努力した人が報われない国なんだね・・・・


993 :名無しさん@HOME:04/12/15 21:06:24
で、ビラ配り終わった?(w     


994 :名無しさん@HOME:04/12/16 00:50:24
専業になりたいスレって兼業の妬みばっかりね。

995 :名無しさん@HOME:04/12/16 01:02:12
1000

996 :名無しさん@HOME:04/12/16 01:10:17
>>994
あら、そうなの?
私は、子供が大学院出るまで仕事続けるつもりなんだけど。
そうじゃないと、遊びに行くお金が稼げないしw

997 :名無しさん@HOME:04/12/16 08:57:00
>>992
もう出たんだー。
うちはいつだったっけ。
リーマンの皆さんちは給料日やボーナス日はどんな感じ?
うちはダンナが「給料でたよ〜」と言いながら書類ファイルに明細をしまってる。
私は「お疲れ様〜。家族が暮らしていけるのもあなたのおかげだよ、ありがとう」と持ち上げる。

998 :名無しさん@HOME:04/12/16 10:44:37
>>996
このスレにも兼業主婦っていたんだ。
一馬力でこの年収と2馬力でここの家庭では
結構格差がありそうね。

999 :名無しさん@HOME:04/12/16 10:45:15
2馬力でこのスレ年収だったら、夫も普通のサラリーマン、妻も
普通のOLって感じかな。


1000 :名無しさん@HOME:04/12/16 10:51:17
1000だったら大富豪になれる!

1001 :1001:Over 1000 Thread
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎


211 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★