■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
母が作る衝撃的な料理 〜二皿目〜
- 1 :ななしのいるせいかつ:05/03/08 12:22:40
- 納豆ラーメンは混沌としていた。
聞かせて教えて衝撃料理。
そしてレパートリーを増やしていく衝撃一味。
前スレ
母が作る衝撃的な料理
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1107258222/
保管庫
http://www.geocities.jp/loveokan/cooking/
- 2 :ななしのいるせいかつ:05/03/08 12:36:35
- 1タソ 乙カレー
コウモリの衝撃再びキボンヌ!
- 3 :ななしのいるせいかつ:05/03/08 12:43:26
- 1様おつー
ブッ(・∀・)コロリ!!
- 4 :ななしのいるせいかつ:05/03/08 13:41:35
- >>1乙
ブッコロリ!
- 5 :ななしのいるせいかつ:05/03/08 15:27:43
- >>1タン乙
子供の頭大のおにぎりってのは一度食ってみたい。
- 6 :ななしのいるせいかつ:05/03/08 16:13:01
- そんな5たんには漏れのママンの作った
鏡餅サイズのオハギを進呈しましょう
- 7 :ななしのいるせいかつ:05/03/08 17:32:04
- >1
乙カレー
- 8 :ななしのいるせいかつ:05/03/08 17:34:15
- >>1乙です。
しかし、ここにいると皆さんの「乙カレー」も、
得体の知れない恐ろしい物のように思えて来ます。
- 9 :ななしのいるせいかつ:05/03/08 18:26:37
- >>8
ワラタ。
想像しちまったよ。謎の物体乙。w
- 10 :TANT ◆i3UJmTANT. :05/03/08 18:44:33
- 納豆スパゲッティは子供の頃衝撃的な食べ物だと思っていましたが
何年か後、普通の食べ物だと知りました。
- 11 :ななしのいるせいかつ:05/03/08 23:50:56
- >>1
乙!
皆さん鰈の煮付けにドバドバとインスタントコーヒー入れるの止めませふ
- 12 :ななしのいるせいかつ:05/03/09 08:26:09
- マヨラーな母が出した料理で
唯一食えなかったのは
納豆&マヨネーズ
父親の靴下の臭いがした。
- 13 :ななしのいるせいかつ:05/03/09 09:38:58
- >12
納豆キムチマヨチャーハンは
我が家の定番料理ですが 何か?
- 14 :ななしのいるせいかつ:05/03/09 10:04:33
- 実は父親の靴下でダシがとられていたとか
- 15 :ななしのいるせいかつ:05/03/09 10:24:50
- 実は父親はかかとの角質ケアにマヨネーズを使ってたとか
- 16 :ななしのいるせいかつ:05/03/09 13:34:23
- >>12
昔TVで、納豆に七味(一味?)マヨ酢を入れて混ぜたのが紹介されてた。
結構好評で、試してみたらまあまあだったよ。
- 17 :ななしのいるせいかつ:05/03/09 15:54:50
- うちの妹は海苔と納豆とマヨネーズを食パンに乗せて
トースターで温めて普通に食べてた。
- 18 :衝撃一味:05/03/09 19:39:07
- >>17
俺にとってはご馳走ですよ。
- 19 :ななしのいるせいかつ:05/03/09 21:34:15
- うちの母はセロリの味噌汁を作った事がある。
なんか微妙な臭いがした。
「どうして味噌汁にセロリ入れたの?」って訊いたら、「洋風のスープには入ってたりするでしょ?」と。
家族全員に不評だった所為でもう二度と食卓に上がる事はないと思われる。
- 20 :ななしのいるせいかつ:05/03/09 21:47:53
- なぜ日本の男性は家事や育児にノータッチなんですか??
海外(特に欧米の国)にホームステイに行くと必ず旦那さんが皿洗いしてたり
洗濯や掃除もしてるんですよ。小さい子供がいる場合は、お風呂に入れてあげたり
施設に連れていったり・・・。もちろん家庭内の立場も夫婦平等です。
それに比べて、日本は、男性が上で女性が下ですよね?なぜなんでしょうか?
これだけ男女平等が叫ばれている時代にもかかわらず、なぜ日本の男性の中には
「家事・育児は女の仕事」という意識が未だに根強く残っているのでしょうか??
- 21 :ななしのいるせいかつ:05/03/10 01:58:45
- >>20
激しくスレ違い。というか、どこの誤爆?
それともマルチポスト?僕つられた?w
ここは、いつも我々子供達に愛情のこもった料理を作ってくれる母親を、
感謝し、尊敬し、そして、そんなやさしい母親の(ちょっとした)失敗を笑っ
て水に流すためのスレですよね?
- 22 :ななしのいるせいかつ:05/03/10 02:33:00
- 前スレをやっと見終わったけど、
最高だなwおもしろい!
「トリカブトのお浸し」
これヤバイなー危険ww
- 23 :ななしのいるせいかつ:05/03/10 10:23:07
- >>19
うちも一度出た。葉っぱまでご丁寧に入ってた
特に臭くは無かった
- 24 :ななしのいるせいかつ:05/03/10 11:58:24
- 前スレ971へ。
月桂樹はローリエなので牛丼でなくシチューになら正解だった。
子供の頃、焼きたての餅をお椀に入れて塩をふり熱湯をかけて食べるのが
大好きだったのですが、結婚してやったら夫が衝撃を受けてしまいました。
もしかして、一般的な食べ方でないとか?
- 25 :釣られてみる:05/03/10 13:02:14
- >>20
藤原紀香?
- 26 :ななしのいるせいかつ:05/03/10 13:28:09
- >>24
うちではやったこと無いかな
しかし、ちょっと美味そうじゃないか
- 27 :ななしのいるせいかつ:05/03/10 13:48:52
- >24
確かに驚いた。地域性かもしれないけど。
高校時代、弁当食べてた友人が硬直していたので
なにごとかと訊ねたら黙ってハンバーグの切れ端を差し出した。
ハンバーグの中央に練り辛子が包み込まれてた。
(しかも、あきらかに過剰な量)
粒マスタードだったら美味かったんだろうけど……。
涙目で噛むことも飲むこともできないでいる友人を見て爆笑してしまった。
友よあの時はスマンかった。
- 28 :ななしのいるせいかつ:05/03/10 14:05:49
- >>27
それは、まま母によるイジメとかじゃないのか?
- 29 :ななしのいるせいかつ:05/03/10 14:12:51
- いや、ママンはこ洒落たマスタード気分だったと推察
- 30 :ななしのいるせいかつ:05/03/10 15:45:20
- >24
うちはお湯じゃなくてお茶をかけて食べるわ。
お正月、おせちに飽きたらこれ食べてる。
- 31 :24:05/03/10 17:55:41
- やっぱり一般的な食べ方じゃなかったのか。
かき餅も同じようにして食べてました。
料理が超下手なばーちゃんがしていた食べ方なので、
多分地域性では無いと思う。
ばーちゃん、普通の料理をまずくする名人だったなぁ・・・
お茶もおいしそうなので今度チャレンジしてみます。
- 32 :ななしのいるせいかつ:05/03/10 18:35:30
- >31
おヴァーちゃまは普通の料理をどう不味くしたか教えて予
- 33 :ななしのいるせいかつ:05/03/10 19:26:45
- >>30
焼き餅&熱いほうじ茶に塩だと美味しそう。
以前、カップの中にあられが入っていてお茶をかけて食べる
お茶漬けみたいなのがあったのを思い出した。
- 34 :ななしのいるせいかつ:05/03/10 21:05:23
- >>24>>30
うちの父も好きだった。
自家製(海老と豆)かき餅に塩ふって、熱いお茶。
香ばしくておいしいよね。
- 35 :ななしのいるせいかつ:05/03/10 21:15:45
- しんみり…
- 36 :24:05/03/10 23:04:39
- >32
よく出てきた3大メニューが、刺身、すき焼き、焼肉。
すき焼きはコンロで作ります。で、煮込む。ひたすら煮込む。
肉はダシ取り用かと思うくらい固くなるまで煮込む。
当然豆腐もネギも他の野菜達もグズグズで味にメリハリ無し。
焼肉は結構良い肉を買ってきます。ただし赤身オンリー。
油をひいたフライパンで焼く。ひたすら焼く。しっかり火が通るまで焼く。
味付けは醤油と砂糖。大皿にでーん!と盛って食卓に並びます。
固くて噛み切れません。顎がかなり鍛えられました。
他の料理もあったはずなんだけど、よく覚えていない程上記3つが頻出。
今でもすき焼きは苦手。
- 37 :ななしのいるせいかつ:05/03/10 23:34:15
- おい、さっきから旨そうなものばかりじゃないか!!
- 38 :ななしのいるせいかつ:05/03/11 00:04:54
- では俺が母の衝撃料理を。
学校から帰ると甘い良いニヨイが。
見ると、作り立てのうまそうなプリンが。母「牛乳の賞味期限が近かったからさ」と。
もうね、こんなうまそうなプリンを作るなんて俺の母は神かと思ったよ。
帰宅した息子に作り立てのお菓子なんて、上流階級のティータイムのようじゃないかと。
だが一口食って吐いた。苦かった。現実の味がした。
バニラエッセンス入れ過ぎですよ と誰かが言った。
- 39 :ななしのいるせいかつ:05/03/11 01:52:44
- 前スレ埋まったね
>>38 うはwwウゲwww
- 40 :ななしのいるせいかつ:05/03/11 04:35:54
- >>38
一度はあの匂いに誘われて、舐めてみるよね
バニラエッセンス
- 41 :ななしのいるせいかつ:05/03/11 08:06:16
- カレールーもかじってみる。
- 42 :ななしのいるせいかつ:05/03/11 08:21:36
- >>38
文章上手だね。ワラタよ。w
バニラエッセンスは舐めたくなるなー。あの誘惑には勝てない。
あと電池な。
- 43 :ななしのいるせいかつ:05/03/11 08:21:44
- 死ぬまでに一度樟脳を齧ってみたい煩悩
- 44 :ななしのいるせいかつ :05/03/11 09:45:22
- ↑ それだけは絶対止めたほうがいいと本能が警告して・・
- 45 :ななしのいるせいかつ:05/03/11 10:00:29
- >37
オマイ 中毒だな?
衝撃料理を聞かずには 夜も寝られない。
- 46 :ななしのいるせいかつ:05/03/11 12:50:44
- >>45
なぜバレた…
うちのかーちゃんは今まで一度たりとも衝撃料理を作ったことが無い(多分)から羨ましいんだよー!
- 47 :ななしのいるせいかつ:05/03/11 13:26:30
- >46
気を付けろ。
『多分』の辺りに『衝撃一味』の可能性を感じる。
- 48 :ななしのいるせいかつ:05/03/11 21:04:42
- マグロの大トロでしゃぶしゃぶをしたことがあった。
うすーく切った大トロを熱湯にくぐらせて、タレを付けて食らう。
生で食いたかった。
- 49 :ななしのいるせいかつ:05/03/11 21:22:07
- ↑
贅沢すぎて衝撃ということだろうか・・
裏山
- 50 :ななしのいるせいかつ:05/03/12 00:28:33
- 母はとても料理が上手かったのに、昔つくってくれたホットケーキは最悪だった。
重曹を入れすぎた?らしく、甘いはずなのにとてつもなく苦いホットケーキができた。
まだ小さいころだったので余計に衝撃を受けた
- 51 :ななしのいるせいかつ:05/03/12 01:16:46
- 工房のときお弁当箱に蟹がまるごと入っていた
蟹バサミも串もないので、食べにくい事この上ない
意地になって食べた
昼休みまで時間を費やした
最近は寒天入りのオカズが多い
ためしてがってんが憎い
でも何でも寒天を入れたら良いものではない、冷えたものはプルンプルンしてるんだよ
ご飯なんて寒天のいれすぎで固まってしまう
- 52 :ななしのいるせいかつ:05/03/12 12:25:39
- >>51
おまいの母親を病院に連れていけ!
- 53 :ななしのいるせいかつ:05/03/12 12:41:36
- 俺の母親は何でも過剰加熱主義。煮過ぎ・茹で過ぎ・焼き過ぎ・炒め過ぎ・・・。
シチューの煮過ぎは良いが、麺類は軟々。
シャブシャブはダシが抜け切って旨みは全く残っていない。
肉を焼かせればビーフジャーキーのようカリカリになる。高価な肉ばかり買うのだが勿体無い(;´Д`)
何度注意しても絶対に譲らない、主義主張って言うか拘りらしい。
- 54 :ななしのいるせいかつ:05/03/12 20:05:04
- 今晩ほやほやをひとつ、
8mm厚に輪切りされた、にんじんのフライ。
シンプルな料理がここまで食えないとは、
ママン…硬くて歯も立たないよ、にんじんはフライにむかないねママン。
無糖ヨーグルトとバナナのグラタン、とろけるチーズのせ、もつらいよ。
- 55 :ななしのいるせいかつ:05/03/12 20:13:56
- >無糖ヨーグルトとバナナのグラタン、とろけるチーズのせ
それはゲロの味がしな(ry
- 56 :ななしのいるせいかつ:05/03/12 20:53:36
- >8mm厚に輪切りされた、にんじんのフライ
茹でるか蒸すかしてからフライにすればウマーなのだが。
衝撃一味はひと手間を惜しむか余計に加えるかで、必殺技を繰り出すのだなw
- 57 :ななしのいるせいかつ:05/03/12 22:52:33
- 久々にきたら新スレだね。>1さん乙です。
ホヤの味噌汁はビックリしたけど美味しかった。
煮るとホヤが虫っぽく見えるから虫が苦手な人は注意が必要だけど
チャレンジャーの皆さんには試して欲しい。
- 58 :ななしのいるせいかつ:05/03/12 23:43:05
- >57
海産物っていい出汁が出るからおいしくなるのかも。
さて、うちの母の衝撃料理
かなり前、健康ブームに乗って手作りジュースを作るためにミキサーを購入。
されど、そこは母のこと。
林檎やバナナはよかったんだけど、ブドウをジュースにするのに皮を剥くのが面倒だったのか
皮付きでミキサーへ。
皮入りグレープジュース・・・飲んだ全員下しました。まずくは無いが、体には良くなかった。
それ以来ミキサーは家のどこかへ。
新しい器具を購入しちゃあ、使いこなせないのでいっつも父に突っ込まれてたな。
最近は大人しく普通に料理を作っている模様。
健康ブームは衝撃料理を発生しやすいと思うよ>51
人には食わせなかったが、自分用にカレーを作ったときになにを血迷ったか粉末のプロテインを
入れてしまった。おっそろしくまずかった。量入れすぎだよ、自分il||li _| ̄|○ il||li
母の血がしっかり自分に入ってるのを確認したときだった。
- 59 :ななしのいるせいかつ:05/03/13 00:17:22
- 今でこそキッチンペーパーを使う母だが、
昔は揚げ物を揚げたあと、裏の白いチラシに乗せていた。
揚げ油がリソグラフのインキを溶かし、
ところどころ青インクでまだらになったトンカツ…
味はともかく、激しく食欲を削がれたものだった。
- 60 :ななしのいるせいかつ:05/03/13 00:54:36
- >>59
くぁwせdrftgyふじこlp;@!!1
凄すぎる!まずくはないだろうけど、むちゃくちゃ体に悪そうだ。w
ウチの母は豚の角煮を皿に盛ってから、ふ菓子を細かく砕いて振り掛ける。
これ、ドコで言っても驚かれるけど、結構おいしいんだよ。
トロッとした角煮とパリパリサクサクしたふ菓子の食感が凄く合う。
でも衝撃料理かな。w
- 61 :ななしのいるせいかつ:05/03/13 01:03:50
- いやいや、なんとなくお洒落感ただよう角煮かと…。
- 62 :ななしのいるせいかつ:05/03/13 01:07:28
- 義実家に帰省したとき、義母に出された炊き込みご飯がなぜかすごかった。
空腹のためかき込むように食べ始めた一口目からおくちに広がる
生臭さ。
お米と鶏肉としょうゆのみで作った、鶏肉の臭みがガス状になって漂う
炊き込みご飯を新婚の私はほとんどかまずに完食しました。
どうやったらあれほど普通の食材であれほどまずい物を作れるのだろう
という意味であれは衝撃でした。
お義母さん、ごぼうくらいは入れようよ…。
- 63 :ななしのいるせいかつ:05/03/13 01:37:22
- うちも義母の料理は衝撃的です。
そばめしが流行った時、日本蕎麦+白飯+ソース味の素晴らしいそばめしをご馳走してくれました。
あの衝撃的な味は忘れられません。
でも義理ママは管理栄養士さんなんですよ。
なんか間違ってますよ?
- 64 :ななしのいるせいかつ:05/03/13 02:36:06
- 母ではなく父の料理ですが良いですかね?
今日作ってくれたカレー隠し味が隠れてなかったよパパン!
ヨーグルト+コーヒーカレーは勘弁してくんろ
- 65 :ななしのいるせいかつ:05/03/13 03:51:52
- 遠い昔。
両親が「遅くなるからビーフシチュー暖めて食べなさい」と私たち二人姉妹に残された鍋。
一口食べて無言。姉同。……。何コレ。ってか何の肉??硬いし、臭っ!!
後に問い詰めた所「…何よ、馬肉よ。馬シチュー。いいじゃん。なんか似てるでしょ。牛と馬だもの」
…オカァタン。ホント勘弁してください。それ以後二度とホースシチューは食卓には上がらなかった。
- 66 :ななしのいるせいかつ:05/03/13 09:11:05
- ホースシチュー・・・・゚・(つД`)・゚・
スーホの白い馬を思い出し、涙しました。
- 67 :静岡:05/03/13 09:36:34
- >>65
我が家ではドルフィンシチューも出たよ。
- 68 :岩手:05/03/13 09:50:45
- >>37
ドルフィンシチュー美味いよね♪
マンボウのナマスも美味しいよヾ(゚∀゚)ノシ
- 69 :ななしのいるせいかつ:05/03/13 09:52:17
- 全国衝撃料理列伝!!
- 70 :68:05/03/13 09:53:03
- アンカー間違いスマッ。
>>37=×
>>67=○
- 71 :ななしのいるせいかつ:05/03/13 09:54:36
- >>67
海豚か?
- 72 :ななしのいるせいかつ:05/03/13 09:54:46
- ホースシチューは熊本なんだろうか
- 73 :ななしのいるせいかつ:05/03/13 10:10:36
- >>57 お頭さん?
- 74 :ななしのいるせいかつ:05/03/13 13:46:56
- 走らなかった競走馬の末路=馬肉
- 75 :ななしのいるせいかつ:05/03/13 14:30:54
- 競走馬は肉が硬すぎて食用にならない・・・って聞いたような。
- 76 :ななしのいるせいかつ:05/03/13 14:45:42
- 義理母の衝撃料理についての書き込みには愛情が感じられないんで笑えない
- 77 :ななしのいるせいかつ:05/03/13 16:39:27
- >75
でもうちの親戚が所有していた競馬馬、
潰して鍋にしてたヨ!
- 78 :ななしのいるせいかつ:05/03/13 17:05:41
- 馬刺の馬はちゃんと牧場で育成されているものだけど、
コンビーフあたりには競走馬のお下がりが混じっている。
- 79 :ななしのいるせいかつ:05/03/13 22:55:03
- なんか動物の死体を食べること事態が衝撃料理のような気がしてきた…
- 80 :ななしのいるせいかつ:05/03/13 23:59:39
- >>79
韓国と中国
- 81 :ななしのいるせいかつ:05/03/14 00:16:32
- >>80
ハア?
- 82 :ななしのいるせいかつ:05/03/14 01:06:17
- >80
食肉はすべて動物の死骸ですよ。
生きている動物を殺して食べる。
死んでいる動物を拾って食べるという意味合いであるのならば、
衛生的に相当問題がある気がするな。
- 83 :ななしのいるせいかつ:05/03/14 01:09:15
- >>79
おまいはナディアか?
- 84 :ななしのいるせいかつ:05/03/14 01:36:15
- 毎日おいしい御飯を作ってくださった母にはとても感謝しています。
そんな母が作ったある料理。
うちの食在庫の整理で出てきた車麩(くるまぶ)を醤油でお煮付けしたものなんです。
「この麩、虫食ってたんだよね」
さぁ大変。あれだ、よく米につくガの幼虫ね。芋虫の小さいの。
よけた後でも、盛り付け後に煮汁に浮いてくる浮いてくる芋虫の小さいの。
それでも、僕はがんばったのさ。これだけ煮汁に浮いてれば、もう中には無いだろうって。
それに、残したらいかんが家訓だったから。
そして、一口。プチッ・・・・
僕の中で何かが終わった。
そして、止まらないえずき。
いまだに、麩を見ると、怖気づきます。
- 85 :ななしのいるせいかつ:05/03/14 08:06:30
- 虫系衝撃料理は勘弁でつ(´Д⊂
- 86 :ななしのいるせいかつ:05/03/14 10:08:42
- イヤァァァァァァァァァーーーーーーーーッ!!
- 87 :ななしのいるせいかつ:05/03/14 13:33:24
- (´・ω・)ムシハイヤ イロンナイミデ…
- 88 :ななしのいるせいかつ:05/03/14 14:11:31
- ゴキフライ。
- 89 :ななしのいるせいかつ:05/03/14 17:55:24
- >>84より>>88のほうがまだマシに思える自分に衝撃。
- 90 :ななしのいるせいかつ:05/03/14 19:02:15
- 虫が自分の血肉となるのは許せない。
- 91 :TANT ◆i3UJmTANT. :05/03/14 19:45:19
- 毒が無ければ昆虫程度で驚いてはいけませんよ。
- 92 :ななしのいるせいかつ:05/03/14 20:27:02
- >>91は今まで何を食べてきたのですか?
- 93 :ななしのいるせいかつ:05/03/14 20:34:53
- >>76
なるほど。
なんか、皆さんよくこんな料理出されてぐれなかったなと思ってたら、
愛があったからなのね…。
- 94 :ななしのいるせいかつ:05/03/14 23:55:48
- 消防の頃、遠足のおにぎりにハッカ飴が入ってた。
噛んだ瞬間おにぎりにあり得ない「ガリッ」の音。
同時に広がる甘みとハッカの爽快感。
それ以来、母の作るおにぎりには常に注意している。
- 95 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 02:10:04
- >>94
つくりすぎ
- 96 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 02:48:43
- 特に料理料理しているわけではないが、ひとつ。
うちの母の腕の程はまあ、普通の主婦である。
しかし母子家庭であるにもかかわらずちゃんと料理をする姿には有り難さで胸いっぱい。お腹グーグー。
で、世の主婦のご多分に漏れずみのもんたと健康が好きでして。
その母が生み出した唯一の汚点が、「黒砂糖紅茶」。
ツクリカタは簡単。
1、午後の紅茶(レモン)を鍋へGO。
2、黒角砂糖を握り拳ほど投入。ここは気分で増減。
3、煮る。
4、砂糖が溶けたら(溶けなかったら液体部分のみを)魔法瓶の水筒に入れる。
5、初めて学校で弁当を食べる俺(高校生)
6、わくわく気分で弁当開封。パラダイス。
7、食事が終わってから飲み物を一気飲みするタイプなので、水筒を取り出す。
8、開ける。
9、においに首を傾げつつ、注ぐ。
10、ぐいっ。
11、くぁswでrftgyふじこlp;!?!?!
12、不味い、と言い出せず2ヶ月。結局購買のパン食に落ち着きましたとさ。
- 97 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 03:10:38
- べつに弁当まで否定する事無いやん。
購買でお茶かやーすむこと。
- 98 :96:05/03/15 04:31:16
- いや、その辺は今回には深くかかわらんのでよう書かんかったんだが、いらん誤解をさせてしもたね。すまん。
簡潔に書くとだね。
「すまん、ちょっと聞け親。この飲み物はなんですか殺す気ですかと。」
「あら、不味かった?うーん・・・そんなに不味い?」
「不味い。つい携帯電話をパカパカするほど不味い。」
「んだとぉー。こちとらあんたの健康考えて朝もはよから冷凍チンしてがんばったんやでー?」
「いや、健康を考えてくれるのはありがたいんだが・・・つか弁当は関係ない。」
「よーしわかった。おまいさん明日からパン食え。マンドクマンドクセ!」
「え、いや、弁当、え?ぅぇ?」
「ちなみに母子家庭だけどどーんと出欠大サービスで1日500円だー!喜べ若造!」
「ぇ、チャーハンが良い・・・ぁ、うん。分かった・・・」
ッつー流れ。後で聞いたら「朝飯作るのだけで疲れた」のが本音だったそうで。
- 99 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 08:25:40
- 母ちゃんにとっては渡りに船だったんだね>96
あんたの文章オモロイ!!
- 100 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 08:49:14
- 同じくなんかはまったw
>すまん、ちょっと聞け親。
ここからすでに笑ってた
基本的にお互いに気使いを忘れてないっぽい気配が(*^ー゚)b ぐー
- 101 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 09:24:07
- やばいやばい。
アンタの文章凄すぎ。はらいたい。
- 102 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 10:05:51
- 「素材の味を噛みしめて食え」と出されたもの。
レンジでチンしたジャガイモ(皮付き)マーガリン添え
ゆでた殻つき海老 殻むきはセルフサービス風
1cmの輪切りのきゅうりマヨネーズ添え
キレイに洗ったトマト丸かじり
栄養のバランスも悪くない、食卓の彩りも華やかだ。
だがこれは料理じゃなくて調理だ。
本当はメシ作るのマンドクセだったと白状すればかわいいのに。
まあ味に衝撃はないのでスレ違いかもだが。
- 103 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 11:02:40
- >>102
普通やん。
皮むきや殻むきくらい自分でやれよ。
- 104 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 11:35:45
- また自分の無知を棚に上げての衝撃認定が出始めたな。
- 105 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 11:50:52
- 海老の殻もイモの皮もママンに剥き剥きしてもらって
アーンってしてほしかったんだろ、このボクチャソはw
- 106 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 12:08:47
- 実は、海老の背腸取ってなかったってオチだろうなw
- 107 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 12:16:23
- ジャガイモ、きゅうり、トマトの件は有りだ。
海老の殻つきはどうかと思うが、ここに書くほどじゃないな。
それから料理と調理は基本的に同じ意味だと思うので、
ここでの使い方は間違っている。
書いたのは厨房か?
- 108 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 12:31:47
- うちは父子家庭だったんだけど、
親父の作る味噌汁にはコショウがドバドバ入ってたよ。
この味に慣れちゃってるんで、外で味噌汁を飲むと物足りない。
友人に話したら「味噌汁にコショウ!?」と驚かれたので書いてみた。
既存の料理だったらすみません。
- 109 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 12:36:19
- コショウ味噌汁・・・・
今ここに朝の味噌汁の残りがあるわけだが、ためしにコショウを
振り入れてみようかどうしようか激しく逡巡中
- 110 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 12:36:48
- 一度の食事でだったら、ちょっと嫌。
食べてる姿が野性味あふれてる気がする
- 111 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 12:39:51
- 茹でたエビを大皿に山盛りにしてみんなで剥きながら食べるけどなあ。
感覚はカニと一緒。
母親はエビの頭をごそっと取ってしまうけど
私はミソが好きなんで食べかたが違うから自分で剥きたい。
ああいうのを一人で剥けと言われるとかなり困る。
個人的にはレンジでチンのジャガイモがナシだ。
アクが残っててエグいので時間がかかっても茹でたほうがおいしい。
- 112 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 12:41:32
- 大皿いっぱいの茹で海老(゚ρ゚)
- 113 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 12:45:05
- 大皿茹でエビ、いいな。今度やってみよう。
ポン酢かマヨがおいしいかな?
- 114 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 13:09:39
- 子供の頃、ママンがドジョウを買ってきた日があった
ものの本で珍しいドジョウ鍋の事を知ったママン、トライする心が芽生えたらしい
問題はその鍋だった
その名も「ドジョウ地獄」
知らない人の為に以下にぐぐった説明文を添付します
↓
「〜ドジョウの習性を利用して鍋の中に生のドジョウと豆腐を入れ、煮ていくと熱くなり
ドジョウは冷たい豆腐の中に頭から突っ込む。火を熱し続けると、豆腐も熱くなり煮えて、
中に入ったままのドジョウも煮えてしまうという鍋が「ドジョウ地獄」である」
↑
どうです、名前にたがわず残酷そうでしょう
何がママンの心に訴えたのか、彼女はこれを10歳と7歳の子供を有する4人家族の
楽しい夕餉のメニューとしてチョイスしたのでした
何も知らずにこたつに入り、卓上にセッティングされた土鍋とその中の白い豆腐を見て
鍋だ鍋だとはしゃぐ子供たち、ビール開けてゆるゆる晩酌体制のとおちゃん
やおらそこにクレヨン2本分は優にある立派な胴まわりのたくましいドジョウさんたち
第一陣(20っぴきくらい)が投入され、コンロに火がはいる
白い豆腐をバックにぬらぬらビチビチと暴れまわる黒く長いものたち
この段階でもう充分画的に不吉でした
- 115 :続きです:05/03/15 13:10:06
-
押し黙る子供ら
「これ・・・これでいいの?これ食べるの??」不安になってたずねてもママンは自信たっぷりな
笑みを浮かべて土鍋の蓋を閉じ「ちょっとまとうねー」と言うのみ
やがて火が回り湯が沸き、ドジョウの暴れ方も彼らの窮地を推し量れる位のものすごいものに
なっていきます
彼らは今もがき苦しみながら煮えて行ってるのだ、と子供にも分かりました
もう泣きそうです
私「おかあさん・・・」
母「もうちょっとよーもうちょっとで豆腐にもぐって煮えておいしくなるのよー(ニコー」
悪魔です
楽しい夕餉の気分もどこへやら、すっかりその場から逃げ出したくなっていると
鍋から「キュー!ギュー!! キュキュキュキュキューーーー!!!」という音がさかんにしだしました
・・・ドジョウの断末魔でした(涙
もう箸なんか持ってません、もう嫌です、ここから立ち去りたい
そんなタイミングでママンが「そろそろかなー」と鍋の蓋を開けました
鍋の中にあったのは、暴れまわるドジョウたちに半分崩されボロっとした豆腐と、
そこに頭だけ突っ込んで絶命してる数匹のドジョウと、それを取り囲むドジョウの惨殺死体でした
食べられませんでした 泣いて勘弁してもらいました
残りのドジョウ(まだ第二陣として20匹くらい残されてた)は懇願して譲り受けペットにしました
長文スマソ、幼少児のトラウマメニューでした
- 116 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 13:33:21
- 胴回りがクレヨン2本分もあるような立派な泥鰌では普通やらんよねえw
あれって1匹が小指くらいの泥鰌でやるもんじゃないの?
- 117 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 13:40:09
- >>114-115
ママンは立派なサディストでつね
- 118 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 14:02:23
- >>115ひぃぃ(゚Д゚;)
立派な料理?なんだろうけど恐い…
- 119 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 14:02:47
- しかもそのままだと、生臭くて食えたもんではなかったろうね
- 120 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 14:10:03
- ウワーンヽ('д`)ノこわいよー
- 121 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 14:37:52
- ドジョウ地獄、昔とんち話の本で読んだ。
>114みたいな調理法で鍋やって、ドジョウが豆腐の中に隠れちゃって出てこなくて
豆腐だけ用意したちゃっかりさんが豆腐ごとどじょうも食べちゃうってやつ。
ドジョウ、泣くのか・・・。そりゃそうだよな・・・。
- 122 :114:05/03/15 14:53:41
- >>116
正解w あのたくましいドジョウは多分開いて蒲焼とかにするやつなんだと思う
>>119
晩酌のアテがどうしても欲しい父と作っちゃった調本人の母はなんか
しばらく粛々と食してましたが途中でギブしてました 辛い味だったそうです
>>121
鍋の内と外でドジョウと子供が号泣です
失礼いたしました
- 123 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 15:03:30
- イ、イヤダ・・・・゜・(ノД’)・゜・
- 124 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 15:57:39
- >108
汁物の吸い口に胡椒というのは江戸時代の料理書なんかには出てくる。
で、自分も一度うどんの薬味に胡椒使ってみたけど…結構食べられるものの
七味に慣れた舌には違和感バリバリだった。
- 125 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 18:47:05
- >>114ワラタ
どじょうの地獄鍋っていうのはそもそもが誰かの書いたヨタ話で実在
しないって聞いたけど、お茶の間でやっちゃう母上に感嘆。
そんな家族はみんなで『ドリームキャッチャー』を観よう。
- 126 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 19:10:36
- >125
実際あるでしょ?
豆腐は入れなかったけど、活けの泥鰌入れる鍋食ったことあるし
豆腐にもぐりこませるにはあらかじめ豆腐に逃げ道作っておくんじゃなかったかな?
- 127 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 19:14:06
- 味噌汁にブロッコリー、カリフラワー入れるのは普通か?
- 128 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 19:14:58
- >>127
なんとなくウマソーなイメージはあるが、ダメなのか?
- 129 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 19:22:24
- >>127
普通ではない、と思う
でもカリフラワー味噌汁はおいしそう
- 130 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 19:33:33
- >>126
ないない。そんなにうまく豆腐にもぐりこまない。
都市伝説。
- 131 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 19:36:48
- >>130
前に実際に見たというのをどっかのサイトで見たことある。
- 132 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 20:10:30
- >>130
あるみたいです。
テレビで前にやってたよ。確か韓国だったような。高田純次がうまそうに食ってました。
>>126さんが言うとおり、最初に豆腐に穴を開けてましたよ。
- 133 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 20:13:20
- 何度か食卓に、
馬刺・鹿刺・鹿の心臓・肝臓・鯉の甘煮・鯉のアライ・熊鍋
蜂の子ごはん・いなご佃煮・ドジョウみそ汁・タニシみそ汁・緑色キノコ
スズメ・ヤマバト・キジ・カエル・マムシの蒲焼き・サワガニの唐揚げ
が出たことがあるのだが、
ここを読んでいたらこれは衝撃料理なのでは?と思えてきた。
ちなみに蜂の子ご飯以降は全部親が自力で集めてきた食材です。
- 134 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 20:18:46
- >>133
読んで字の如く「ご馳走」ですね。
馬と格闘したり、鹿の心臓をえぐり出したり、どぜう掬いにいそしむ貴殿の母を想像して涙。
- 135 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 20:19:17
- タニシとサワガニは寄生虫がうじゃうじゃいるので注意。
他は普通。
- 136 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 21:06:22
- 緑色キノコが気になる……
- 137 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 21:10:32
- そんなことを知ってる>>135に衝撃ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ
- 138 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 21:12:16
- >>127
ブロッコリー、花の部分はサラダに、
茎の部分を味噌汁に入れるのは我が家のデフォ。
- 139 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 21:14:46
- >>133
地方色豊か、ってことかなあ
絶対コンビニでは売ってない、ファミレスでは食べられない、ご飯たち
贅沢、だね
緑色キノコ、だけマジ謎
寡聞にして知識なし
・・・もしや夜光系?
- 140 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 21:26:50
- >>137
できれば、鯉のあらいも避けたほうがよいかも。淡水魚には危険な寄生虫がいる。。
- 141 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 21:30:24
- >>133
緑色きのこ…アイタケ?
- 142 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 21:40:11
- >>135
小学生の頃、サワガニを半生で食ったことがある漏れは危険ですか?
(;´Д`)
- 143 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 21:46:41
- >>142
カナーリ危険。
- 144 :126:05/03/15 21:49:13
- >132
それだ!
- 145 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 21:53:46
- 沢蟹生食はマジで危険らしい。
タイ料理でなんだったか、ソムタムかなんかだったと思うけど
生の沢蟹入れるのがデフォらしいんだが、タイですら(w)注意勧告
出してるらしい。
斯く言う俺は先月函館でイカ刺し食って上下から(ry
- 146 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 22:03:35
- みんな本当の衝撃的な悪食(あくじき)とは
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_menu.html
こういう人をいうんだ。ちっとは見習いたまえ。
- 147 :希望があります:05/03/15 22:23:21
- コウモリ嫁無い orz
どなたかコピペをウpしてくださらないかなぁ・・
- 148 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 23:17:46
- >>147
そんなあなたに。
ttp://www.geocities.jp/loveokan/cooking/index.html
作者に感謝汁!
- 149 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 23:21:52
- >>148
いきなり1と1000しかありませんでしたorz
- 150 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 23:23:49
- >>149
ヲイヲイ ミラー見てください。
- 151 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 23:47:20
- >>150
ありがとうございました。
本当に、ありがとうございました!
- 152 :ななしのいるせいかつ:05/03/15 23:47:58
- あ、というか>>148さん。
- 153 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 02:17:13
- 友達の実家に遊びにいったとき(田舎のほう)カレーにみそ汁の組合わせがでてきたが
友達はあたり前なかんじで一緒に食ってました。合わないと思うけどなー。
- 154 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 02:37:04
- >>153
大学の学食なんかではそんなのフツー
- 155 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 03:01:45
- >>153
松屋のカレーは、味噌汁
- 156 :155:05/03/16 03:02:27
- 途中で送っちゃった…
松屋のカレーは味噌汁付だ
- 157 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 03:13:55
- >>146
死ぬほどワラタ
この人文才あるね。
- 158 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 09:38:24
- >146
ここは悪食スレではありませんよ。…たぶん。
- 159 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 10:45:07
- 悪食、と母に伝えたら
不穏な空気が流れるだろうW
- 160 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 11:37:10
- ここに逝ったシトいませんか?
ttp://homepage3.nifty.com/rakuharu/mountain.htm
- 161 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 11:45:26
- >>160
ノシ
山のメニューを平気で食えたのは、おかんの衝撃料理のおかげだったかもしれん。
- 162 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 12:18:43
- あまり衝撃ではないけど、
朝食が玉子かけオールブランだたよ。
まあ今朝なんだけどね。
- 163 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 12:28:53
- >162
それは母が作ったのか?
- 164 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 12:33:45
- >>162
('A`)
- 165 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 13:09:53
- >161
う、うまいのか?
- 166 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 13:58:46
- >>154
フツーってことは旨いと思ってる人が多いってこと?
合うと思う?
- 167 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 14:01:01
- 別に取り立てて衝撃ではないな。カレー味噌汁は。
- 168 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 14:05:25
- 昨日の晩御飯
おからハンバーグ(豆腐屋でタダでゲットしたおから)のカレー汁がけ(3日くらい前の
カレーをお湯で溶いた)。
ハンバーグにつなぎがはいってないのか、箸を入れるともろもろになった。
味はおからとカレーだった。そのまんまだ・・・
- 169 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 14:08:35
- ヤキソバにうどんも混ざってる訳だが。
- 170 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 14:11:13
- サバじゃが
肉じゃなくて缶詰の鯖!複雑だったよ‥
- 171 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 14:14:12
- >>170
上手く作れば美味しそうじゃないか?
- 172 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 14:50:38
- >170
しょうが入れるとんまい
- 173 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 14:51:45
- 牛乳と間違えて「飲むヨーグルト」で作られたシチュー。
すんごい味がした。
「か、かあちゃん、これ腐ってる・・・。」
- 174 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 15:45:47
- >>160
ノシ
甘口いちごスパ、手強すぎ。
今でも勝てる気がしない。
>161すごいな。
隣の人が食べていたのは普通のたらこスパだったけど
でっかい花瓶くらいはある壷のような入れ物に山盛りに盛ってあった。
人ごとながら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 175 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 17:37:09
- >>160
ノシ
小倉抹茶撃沈しました!
修業し直します
- 176 :TANT ◆i3UJmTANT. :05/03/16 19:36:17
- >>160
食べてみたいです。
- 177 :ななしのいるせいかつ:05/03/16 23:40:04
- 母ちゃんじゃなくて申し訳ないけど
田舎から出てきた婆ちゃんが、そこらへんのきったないドブから取ってきたタニシを
普通に料理して出してきた時はちょっと悲しい気持ちになった。
- 178 :ななしのいるせいかつ:05/03/17 02:11:57
- トウモロコシしか入ってないシチュー
まずくはないんだけど、トウモロコシ缶買う金あるんなら人参ジャガ芋入れてくれよママン
- 179 :ななしのいるせいかつ:05/03/17 02:21:47
- あとツナの和風炊き込みご飯。
これだけ書くとウマソーなんだがね、
米+水+醤油+塩+みりん+ツナ缶(油そのまま)+ごはんですよ+ゴマ油+鷹の爪
の組合せは勘弁してほしかった。米がメタメタになってたよ。
ウワァーな味がした。
- 180 :ななしのいるせいかつ:05/03/17 02:30:34
- かぼちゃごはん。時々千切りのレタスと細切れのにんじんが入る。
小さいときは結構いけると思ったけど・・・ある日を境に完全に駄目になった。
なぜならその日、すでに傷んでいるかぼちゃご飯を弁当に入れられ、何かおかしいと思いながら
無理して完食した後、腹を下したからである。かぼちゃって一旦調理した後は腐りやすいんだと、母とともに学習した。
- 181 :ななしのいるせいかつ:05/03/17 02:48:34
- >>178
それはミキサーにかければコーンポタージュなのでわ
- 182 :ななしのいるせいかつ:05/03/17 02:49:26
- >>179
みりんまでで
どうして止まってくれなかったんだろうねママン…
せめて油二種とごはんですよが無ければ
- 183 :ななしのいるせいかつ:05/03/17 09:28:47
- >>178
家ではそれをコーンスープと呼んでいる。
- 184 :ななしのいるせいかつ:05/03/17 11:05:59
- >179
ツナ缶(油もそのまま)、塩吹き昆布の細切り状のヤツ、醤油で作った
炊き込み御飯はめちゃウマだぞ。3合に一缶くらいだ。
- 185 :ななしのいるせいかつ:05/03/17 11:37:24
- >>179
米、水、ツナ缶(油ごと)と、ニンジンやしょうがを少しで良い。
昔調理実習で習ったのだが手軽かつウマー。
ごはんですよはどうかと思うぞ。
- 186 :ななしのいるせいかつ:05/03/17 14:40:55
- ケコーンした相手のお母さんは和食が上手い。たまに差し入れで頂く煮物系、豚大根なんかトロトロでもう最高。
なのに洋物は苦手。なんか微妙。クリームシチューに豚肉が入ってる。カレーも、何が入ってるのか不思議な味がする。
コーンポタージュかと思ったら、牛乳に塩して、粒コーン入れ温めただけのものだった。でもこれが好物なんだそうだ。ヨクワカンネ
- 187 :ななしのいるせいかつ:05/03/17 14:41:47
- 友達の家の衝撃メニュー。
友人が学校から帰ると食卓の横にふた付きバケツ。そしてまな板包丁天ぷら鍋。
「ごはんだよ」の声に食卓につくと…
お母さん、バケツからカエルつかみ出し!
包丁で叩き切り!
そしてカラアゲ!
その日のオカズはそれだけだったそう。友人は中国人ではありません。
- 188 :ななしのいるせいかつ:05/03/17 14:51:30
- クリームシチュー、豚肉でも作るが
- 189 :ななしのいるせいかつ:05/03/17 14:57:34
- >>187
あはははははははは!(*´д`)ノシ バンバン!
- 190 :ななしのいるせいかつ:05/03/17 14:59:35
- >>187
カエル、マジで旨いよ。漏れの大好物。
山梨辺りではフツーに食うんだよな。
- 191 :ななしのいるせいかつ:05/03/17 15:03:52
- >>186
クリームシチューに豚肉はアリだろ。
- 192 :ななしのいるせいかつ:05/03/17 15:34:57
- なんか「意外性のある旨かった料理」でスレ立てられそうだな。
- 193 :ななしのいるせいかつ:05/03/17 15:54:53
- >190
息子がコソーリ捕まえて隠していた食用蛙が脱走して
翌朝キッチンにでーーーーーんと佇んでいました。
何も知らなかった私はもうびっくり!
山梨の中の人はお地蔵さんがご馳走を運んでくれたとでも
思うのでしょうか。
蛙はムリです・・・
雨の日に轢かれて、その後の天候により
乾いたり戻ったりしてるのが・・・イヤァァァーーーー!!
- 194 :ななしのいるせいかつ:05/03/17 16:43:21
- >>193
いや、カエルもおいしいってホントに。
鶏肉を凄く上品にしたような味。ワニもそう。
股の辺りなんか骨までむしゃぶりついてホントに
ウマーだった。
- 195 :ななしのいるせいかつ:05/03/17 17:52:49
- >>193 骸から発せられるニホヒモナ〜(と、更に追い討ち)
私は一度食べてみたい。フランス料理にもあるし。
でも、駄目な人は駄目だろうな。ハチノコ&蝗も。
- 196 :ななしのいるせいかつ:05/03/17 23:46:39
- いいな蛙肉。煮込みや唐揚げにしたらウマソーだ
昨日、茹でたマカロニの穴につま楊枝を通しただけという
非常に無駄な食い物が食卓を彩りましたが何か?
見た目も味もただのマカロニ。
つま楊枝の意味が分からない。
- 197 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 00:01:07
- >160
大学の頃登山しまくったな。2勝10敗くらいだったけど。強い人は全部食える。
母の料理っつーか酒なんだけど、俺が20歳の頃の正月、自宅で無為を楽しんでいたのだが、
お酒飲む〜?とヨーグルトっぽいもの出してきた。乙なカクテルやのーとか言いながら一口つけてあらびっくり。
消毒液ですか?一口飲んだら喉から胃へモノが通っていく感覚が…ストレートの蒸留酒飲んだような感覚。
何を入れたか見てみたら「スピリタス96」でした。「半分に割ったのにー強かった?」とか。アンタそれで48%よ。
あんま強く無いので一口で頭がぐるぐる回った…母はうわばみなんでごきゅごきゅ飲んでました。
- 198 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 00:03:23
- 一番食べてみたいのは
つちのこ
- 199 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 00:09:02
- インフルエンザにかかり、飲まず食わずで寝込んでいた私に母が作ってくれたのは
煮干しを大量投入した出汁で黒米、黒豆入り発芽玄米ご飯をぐずぐずに煮込んだ中に、
ぶつ切りにしたうどんを入れてさらに力一杯煮込んだもの。
しかも出汁にした煮干し入りっぱなし。
味付けは塩オンリー。
紫色のぐずぐずしたモノの中に白いうどんがからみ、
所々から煮干しが顔を覗かせる様は
正 に ゲ ロ
(しかも生臭い)
次の日自分で作った、長葱と生姜をたっぷり入れた味噌汁がおいしかったなぁ。
- 200 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 00:50:16
- >199
インフルエンザのときにそんなもの出されるとはご愁傷さま。
うちの妻は料理をしたこと無いのかって言うくらいにセンスが無いんだけど
肉じゃがを作ってたときの話。
ジャガイモ剥く、たまねぎざく切り、鍋に水を張ってそれらを投入。
そこにスーパーで買ってきた牛のこま切れ肉のパックを鍋の上でひっくり返す。
ドリップ吸うシートごと投入。もちろん鍋から取り出してのだが・・・
包丁使えよ!
しかも手順が間違ってるしー
それ発見して味付けは自分でしたけど、出来上がったものはもちろん肉が
つながってるし、水から煮あげたから美味しくない。
その他いろいろセンスの無さを発揮するので、今では毎食私が料理する
ようになりました。
- 201 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 01:31:57
- センスがないというよりは正式な手順を「知らない」だけでは?
- 202 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 03:05:34
- >>196
ツボにハマった。ぽんぽん痛いよママン_| ̄|○ノシノシノシ
- 203 :200:05/03/18 07:34:24
- >201
いや何回も教えた後なんです。w
因みに詳細な手順を書いた煮込み料理のレシピ渡して料理任せたら
いきなりフライパンで炒めだす(勿論そんな手順書いてない)人です。(泣
- 204 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 08:40:50
- >>203
奥様のお母さんは普通に料理する人なのかな・・・
だとしたら相談してみたら?
結婚するまで料理ができないことを知らなかったクチですか?
- 205 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 08:57:14
- 200の奥さんは料理するのが面倒で、学ぶ気なくて、
テキトーにやってたら200さんが代わりにやってくれてウマーと思っているのでは?
- 206 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 09:07:27
- >200
カレーなどでは煮込む為の鍋で具材を炒めたくないからって
フライパン使う人はいますよ。
(煮込む鍋を使って)炒めてから煮るを、(フライパンで)炒めてから
(煮込む鍋で)煮るとやってしまっただけに思える。
- 207 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 09:49:00
- >>203
ADHDとかじゃないの?
片付けとか事務手続きとかは順序だててやれる?
- 208 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 10:49:25
- >203
大ざっぱなんだろうな。
煮ちゃえば一緒、お腹に入ったら一緒、と考えるタイプ?
姉の義母がすき焼きの割り下を足すときに
鍋に直接砂糖や醤油を投入して
母は目を丸くしてた。
大ざっぱの程度の違いはあるけど。
- 209 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 10:57:43
- >>208
それはたんに関西風のすき焼きの正式手順は・・
私もそうやって作るけどそれで「こいつやることがさつだな」とおもわれてたらorz
- 210 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 10:58:35
- ×正式手順は→○正式手順では?
orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz・・・
- 211 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 11:02:05
- >208
割り下を使わない御うちなのでは。
岐阜だけど、牛脂、肉、砂糖、しょうゆ、
1回肉食べる、肉、野菜、出た水分で煮込みだす。
という手順です。
- 212 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 11:27:20
- >>208
おまえとおまえの母は全関西人を敵に回した
- 213 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 11:32:49
- 別に敵とは思わないけど、学が無いのってかわいそうだと思った
- 214 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 11:37:27
- やっぱり姻族の話は、相手への愛が感じられないので面白くない気がする
- 215 :200=203:05/03/18 11:40:04
- 結婚する前から料理してないのは知ってましたが、やったらできると思ってた。
義母は家事を完璧にする人ですから、出されたものを食べるだけの人生だったかも。
>207
私もそれ思った事あるんだけど、仕事してきてるからねぇ・・・
>208
大雑把は大雑把ですね。
たまに料理してるところ見ると煮立った鍋に包丁突き刺さってたりするし(汗
妻に料理を任せるとこのスレの住人にはネタ提供できると思うけど、子供のためにも
それは出来ないw
- 216 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 12:17:16
- 母親による今朝の俺の朝食…
ご飯on the レタス
以上。。。
馬鹿じゃないの?この人
- 217 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 12:19:03
- >>216
マヨネーズ乗せればイケそうじゃん!
- 218 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 13:25:51
- 肉そぼろのせて巻いて食べたいな。
- 219 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 14:02:44
- >>215
子供がおなかにできたら、自分の食事を気をつけないといけないのは
奥さん自身だし、今のままじゃ自分でミルクとか離乳食とか作れなさそう・・・
いまのうちに、実家で学ばせたほうが良いですよ
母がイヤなら料理教室でも。
- 220 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 14:15:59
- >216
佃煮みたいに味の濃いものと一緒に包んだら美味しいと思う。
- 221 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 14:59:28
- >>219
別にいいんじゃないの?
旦那さんが作ってくれてるみたいだし、旦那さんも不幸臭させてないし。
ミルクなんて難しくないし、離乳食は手作りじゃなくてもいいし。
- 222 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 16:34:44
- 子供に食べさせるものくらい手作りしようよ。
だから今の子供は・・・
- 223 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 16:46:36
- 頭がちっちゃくて足が長いんだよ
- 224 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 17:04:38
- ガイシュツかもしれないがバナナ料理
バナナフライに焼きバナナ、バナナシチュー
=得体のしれないドロドロで薄ら酸っぱい塊
きっとバナナの種類が違うんだね、ママソ
- 225 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 17:09:11
- すみません、焼きバナナが好きな私も衝撃一味でしょーか?
- 226 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 17:15:26
- 得体のしれないドロドロで薄ら酸っぱい塊になりませんか
うちの場合、火加減とか味付けとか全て間違ってる可能性が大です
- 227 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 19:22:50
- 焼きバナナ・揚げバナナはどうにかしたら美味くなりそうだが
(なんかベトナムの香り)
バナナシチューはきつそうだな…
- 228 :208:05/03/18 20:49:51
- 関西の方を敵に回しましたか・・。失礼。
家も姉の旦那の実家も関東です。
・・で、割り下を足したりするときに
別の器に入れず、直接投入したことに驚いた訳で。
テレビで見た関西のすき焼き屋さんで
砂糖等を順に入れるお店があるのは知っています。
- 229 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 21:51:46
- 焼きバナナというか、バターとグラニュー糖とシナモンとブランデーで
バナナをソテーしてアイスクリームに添えて食べるのは美味しいですよ。
一見して解るように、とても高カロリーなので滅多に食べられませんけれど。
揚げバナナも、衣にシナモンを入れてフリッターにしたら美味しいです。
でも、シチューはちょっと…イヤかも(´・ω・`)
でも、どんなレシピなのか知りたいです。
- 230 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 22:18:41
- >>229
実はこのスレで学ぶことが多いです。w
これからも教えてくださいね。感謝です。
- 231 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 22:21:48
- 前の晩に作ったお好み焼きのタネが微妙に残ってたんで、
翌朝、お好み焼きチャーハンが出てきた。
お母さん、これ、おいしいよ!と絶賛してしまった俺は衝撃一味に入って良いですか?
- 232 :ななしのいるせいかつ:05/03/18 22:28:27
- ていうか、それ美味しそうなんだけど
- 233 :ななしのいるせいかつ:05/03/19 01:02:06
- >>229
それ私も好きだ〜!
添えるアイスはずっとバニラが定番だろ、と勝手に思いこんでましたが
ある日抹茶アイスを添えたらカナリウマー(*´ω`*)ですた。
それ以来うちでは抹茶がデフォです。まじおすすめ。
- 234 :224:05/03/19 01:11:39
- バナナシチューは普通にシチューにジャガイモを入れるようにバナナを入れるだけです
あくまでこのスレにあがってしまうような調理法なのでwスイマセン
- 235 :ななしのいるせいかつ:05/03/19 08:59:30
- バナナとチョコレート(ロッテのガーナのファンでつ)をいっしょに
電子レンジでチンして、とろけたのをスプーンでぐるぐるっとかき回して
食べますが、なにか…
- 236 :ななしのいるせいかつ:05/03/19 09:46:19
- >>235
ふつうに美味しそうじゃん。
衝撃一味はそれにソースやら醤油やらを足してしまう。
- 237 :ななしのいるせいかつ:05/03/19 10:15:13
- チョコフォンデュやがな
ふつうに認められていると思う
- 238 :ななしのいるせいかつ:05/03/19 10:44:37
- >224=234
ちょ、ちょっと味の想像が…できん…orz
バナナつながりで。
祖母のつくる「バナナのてんぷら」は
(フリッターなんて洒落た物じゃない、あくまでてんぷら)
それこそ薄ら酸っぱくて生甘くて
しかも衣が油でベッタベタでした。
一度「オイシイ」と喜んだら(私の味覚も相当あれだった)
それから何度も何度も何度も食卓に。
母が台所の実権を握ってからはマトモな味覚に戻りました。
- 239 :ななしのいるせいかつ:05/03/19 11:11:51
- うちの母親は
しらす干しか何か分からんが小さい魚を
束にして丸めて天ぷらにして食卓に出す。
魚が刺さって口の中が痛い。
- 240 :ななしのいるせいかつ:05/03/19 13:14:50
- シチューにバナナって言うのは青いバナナがいいんじゃないの?
日本では見かけないけど・・・・
うちはBBQやるときは最後は酔っ払ってバナナ焼いたりします。
これはこれで結構美味い。
調子に乗ってメロン焼いたら(゚д゚)マズーでした。
- 241 :ななしのいるせいかつ:05/03/19 15:42:06
- >240
焼きバナナに溶かしたチョコレートを絡めるとウマー
- 242 :ななしのいるせいかつ:05/03/19 16:48:05
- それは>>235と同じ。
- 243 :ななしのいるせいかつ:05/03/19 18:27:56
- 子供の頃
「わーいオムライスだー!!」
と喜んで箸をつけたら中身はすし太郎だった。
まあ茶巾寿司だと思えばうまいが
母、最初に告知すれ。
あの裏切られた感はトラウマだ。
- 244 :ななしのいるせいかつ:05/03/19 19:09:53
- うちは肉類生焼け所帯なので、火通しすぎのカーチャンが羨ましい、
あれだよ、あらいぐまと一緒で、危機管理がしっかりしてるんだよ。
家のカーチャンとり、うし、ぶた、はまぐり等々、
煮込み料理以外大抵ちょいなま、
ありがたいし、慣れてるからいいんだが、
そのおかげか常に腹のゆるい子ですよ、肥満は縁遠いがなー
- 245 :ななしのいるせいかつ:05/03/19 19:51:33
- >239
うちはそれが定番メニューだが、なにか?
ぱりぱりかりかりで(゚Д゚)ウマー
- 246 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 00:29:41
- >>243
見た目と想像してた味が一致しないと、一瞬パニック起こすよな
- 247 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 00:47:11
- 牛乳にソースまぜたのを
「 コ コ ア だよ」
と騙されて飲まされた事がある。
母の衝撃料理じゃなくて姉のいたずらだが。
- 248 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 00:51:05
- だよなぁ〜
コーラだと思って麺つゆ飲んだときはビックリして吐き出した。
麺つゆだと思って飲めば美味しく飲めるのにな。
- 249 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 00:55:32
- 飲めねーよ
- 250 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 06:35:49
- >244
豚の生はヤメレ!((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 251 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 07:12:05
- >>244
なぜ一言カーチャンに言ってやらない。
なぜカ−チャンは学習しない。
親も親ならお前もお前だ。抗菌性を高めるためにやってるなら
逆にすげーが。でも命懸けじゃな。
- 252 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 07:34:50
- 母親が作る鳥のから揚げはなぜか茶色ではなくて
白い。茶色のから揚げが出てくる家がうらやましい
- 253 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 08:51:57
- 白いから揚げ?
それだけ聞くと何かおいしそうなのだが。
- 254 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 09:19:47
- >252
片栗粉を衣にして比較的低温でじっくり揚げるタイプなのかな?
十分おいしそうだよ。
- 255 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 10:19:09
- >252
母は両パターン作るけど、やっぱり茶色い方が好き。
カラッとしてて。
- 256 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 12:21:10
- いやあ今更なんだが>>206の見当違いなレスが気に障るなあ
- 257 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 12:53:52
- バナナで思い出したが、職場の人の家は
鍋の具にバナナが入っているそうな・・・。
普通の鍋に。一体どんな味がするのやら・・・。
- 258 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 13:16:20
- 私もココアで経験がある。
毎朝ココアを飲んでたんだけど、ある日祖母が作ってくれた。
特に気にせずグイッと飲んだら飲むヨーグルトで作られたココアだった。
また夏のある時は明らかにおかしい液体がコップに。
祖母に聞いてみたら「体にいいと思って麦茶で作ってみたよ」
せめて自分で味見してから出して・・・
- 259 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 13:31:36
- なんかここを見てると
米と一緒に納豆を炊きあげてしまったかーちゃんが
カワイク見えるなー
- 260 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 13:40:52
- 妻が昨日、ブリの刺身を買って来た・・・つもりだったらしい。
しかし、刺身は赤身。「これ、マグロだろ??」と問うもブリと書かれていたらしい。
パッケージのラベルにも確かに「ブリ刺身」と書かれていた。
しかし、気付けよ<妻
前にもイワシを買ったつもりなだったのに家で良く確認すると「ウルメ」って
書かれていたらしい。「イワシと間違えて買ったけど、ウルメって骨が多い」と
嘆いていた。ウルメイワシくらい知っとけよ<妻
- 261 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 14:19:55
- >>252
それは竜田揚げです
- 262 :1of2:05/03/20 15:04:13
- おかんじゃないけど、ニュージーランドにホームステイいったときのむこうおかん。
美味しそうな魚の切り身っぽいのが並んでて、
うほ!ウマそうとか思ってたんです。
なんか魚の味がする鶏肉っぽかって、初めての食感でした。
「ウマいねこれ。何この肉」
「アリゲーターとスネークだよ!ゲラゲラゲラ」
「うぎゃー」
↑ハチュウ類めっさ嫌いな人
ワニに蛇は普通にウマかったです。オーストラリアのカンガルーは見て良し食ってよしで良かった。
- 263 :2of2:05/03/20 15:11:16
- 真なる衝撃料理はやはりNZのホストおかんのドゴスギア?っていう料理。(よく聞き取れなかった)
ラム肉を謎の酒でつけこんで唐辛子で味付け。
その時点で焼いて食べると美味なんですが
それをパイナップルとグレープ、ドジョウのすり身のごった煮みたい
なのに入れると殺人的なまずさになります。
おそらく魚の臭みが抜けてないんでしょうが、フルーティー且つ腐った内蔵の香り漂う
シチューになります。
「飯だよ〜」
「は〜い…へぶ!クセぇ!何これ!」
「なにってドゴスギア?よ。ウマいよ」
「いや、つーか近寄れんとかそういう感じなんだけど…」
「ちょっと臭いかもしれんけどウマいよ」
「いや、ちょっとっていうかゴミタメっぽい匂いというか…これ内蔵とか抜いてないっしょ!」
「だいじょ〜ぶ。ほら食べてみ。」
「ちょっ…待っ…近づけんな…ごぇー!」
その日は無難に私だけカップ麺頂きました。
匂いに相当したとんでもない味でしたね。ドジョウ食ったのも初めてながら
そのドジョウもどんな川でとれたのかめちゃくちゃ気になる味。絶対工業廃液とか。
実にやばかった。なんであの人達はアレ食って無事なんだろうかと気になります。
- 264 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 15:36:40
- ドゴスギアってなんだろうとググって見たら
ますますワケが分からなくなった。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%89%E3%82%B4%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%82%A2&lr=
せ、戦艦??
- 265 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 15:57:48
- 結論:やっぱドジョウはヤバイ
- 266 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 16:05:37
- ものスゴイ遅レスですまんが
>133
>ちなみに蜂の子ご飯以降は全部親が自力で集めてきた食材です。
この中に熊鍋が入ってるのはいいのか??
- 267 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 16:15:18
- >>266
地方によっては常識では考えられない話はよくあるし…
ちなみにうちの近くでは
「大山椒魚ってまずいよな?」
「んだ。んだ。」
と老若問わず、会話することがあります。
- 268 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 16:19:00
- >267
あ〜、この親御さんは猟師とかなのかな?
オレが勘違いして、133の母親は熊をも倒せるのかと思ったから
- 269 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 16:30:23
- 自分244だが、日常のなあなあで、もう…、
でもちゃんと言ってみるよ。てか自分でチンするよ、カーチャンのも。
ぶたよりトリのほうが食べにくいよ、
ぬるっ、ぺちょってしてて、なんか臭い。
- 270 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 18:19:25
- >>263
魚の臭みの平気な人ってめずらしいね。
NZはウナギがとれるし、輸出もしてるらしいよ。ウナギじゃなかった?
肉類にフルーツ系ソースってよくあるけど、食べ慣れないときついよね。
ミントソースとか多くなかった?
どんな食事でも飲み物はコーラ、とか。
私もNZにいたことあるけど、向こうの伝統的デザートのパヴロヴァがきつかった。
メレンゲを焼いたケーキなんだけど、シャレにならないくらい砂糖が入ってる。
作ってるところ見せてもらって、衝撃でした。
そりゃ太るよ、あんたら。
- 271 :252:05/03/20 19:07:05
- >>253
まあ健康にはいいかもしれないけど
味はしおみにかける。
>>254
大当たり。
何でわかるの?
>>261
そうだったのか!
あれが竜田揚げだったとは。
てことはそんなに衝撃的な料理じゃないのか。
でも自分は、やっぱりからあげのほうがいいなあ
- 272 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 21:43:55
- 僕は、から揚げよりも竜田揚げのほうが好きだな。
醤油とショウガがイイ!
まぁ、衝撃でもないけどさ、
から揚げとか揚げ物であまった卵、小麦粉、パン粉等等ってどうする?
うちの母は、全部混ぜて砂糖も混ぜて揚げてお菓子にしてたな。
これってデフォルト?
- 273 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 22:14:59
- >>272
デフォかどうかは知らないが
美味しいかどうか教えて欲しい
- 274 :sage:05/03/20 22:22:41
- カレー粉をリンゴにまぶして 揚げたのをおやつに出さないでほしいです
- 275 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 23:10:19
- >271
君のレスをよんで本日の夕食は白いから揚げになりました。
小松菜、茄子の素揚げと一緒にダシで軽く煮ると(゚д゚)ウマーでございました。
>272
デフォルトだと思う。
つーか、パン粉の袋に書いてあったのでこの前久しぶりに作ったよ!
ベーキングパウダー足してシナモンなんかもかける。
でもそんなに美味しいものでもないんだよね。
- 276 :ななしのいるせいかつ:05/03/20 23:18:10
- >>272
うちは醤油で味付けて、練って伸ばして揚げてるなー。
七味混ぜてみたりもする。
- 277 :ななしのいるせいかつ:05/03/21 01:54:09
- >>266
「蜂の子ご飯以降」だから
蜂の子・いなご・ドジョウ・タニシ・緑色キノコ・スズメ・ヤマバト・キジ・カエル・マムシ・サワガニ
を133の親が集めてきたんでしょ?
熊鍋は別でない?
- 278 :ななしのいるせいかつ:2005/03/21(月) 05:40:45
- 前スレ>>264
>乾電池で思い出した。自分は小さい頃、「乾電池がまだ使えるかは、舐めてみればわかる」と
>誰かに教えられて、ずーとそれを信じてました。
あんたは間違ってないよ
かなり慣れないとわかんないけど、ピリッ具合で残量わかる
なんたらメーターで測る程度には正確に
超遅レスなのは承知だがなんか気になってさ・・・
- 279 :ななしのいるせいかつ:2005/03/21(月) 16:28:07
- うちの母親はあまり料理が得意でない。
ワンパターン、味濃いめ、煮過ぎ焼きすぎ、
おまけに人の話を聞かない。
中高の弁当のおかずも例にもれず毎日ほとんど同じようなものばかり。
そんな母親がどこから聞いてきたのか新しく弁当に取り入れられた新メニュー
「しいたけのマヨネーズ焼き」
生しいたけにマヨつけて焼くだけなんだけど、死ぬほどまずかった。
かあさん、私マヨネーズ苦手だって言ってるよね。
いちごとたくあん一緒にいれるとすごい匂いになるんだよ。
ごはんとおかずの比率が8:2じゃつらいよ・・・。
そんな言葉の数々を無視され続け、やがて自分でお弁当を作るように。
おかげさまで料理が得意になりました。かあさんありがとう。
- 280 :ななしのいるせいかつ:2005/03/21(月) 23:57:58
- 母が衝撃さんだったら料理上手くなるよね。
だって美味しいモン食べたいもん(切実)。私も反面教師ってやつで料理好きになったよ。
父まで料理好きになったのには笑ったけど。
つらかったんやね・・・
小学生の頃、兄に「カルピス飲む?」って出されたのが米のとぎ汁だったけど
そんな兄も今やそこそこの会社の部長さん。
あぁ、スレ違うかも。
すまん。
- 281 :ななしのいるせいかつ:2005/03/22(火) 00:26:34
- 結構、火を通しすぎの母親が多いみたいだな。
うちは逆で、常に野菜炒めに火が通っていない。
玉ねぎもピーマンもシャリシャリの三分の一〜半炒め。
そういえば料理じゃないが、
母が作るカルピス原液と水の比率は1:1だった。
かなりダダ甘でコップに一杯も飲めなかったが、それが普通の割合だと思ってた。
多分ヤクルト感覚だったのかもしれない。
初めて缶のカルピスウォーターを飲んだときは結構衝撃的だった。
- 282 :ななしのいるせいかつ:2005/03/22(火) 01:03:50
- >>281
うちは逆でえらい薄かった
貧乏カルピスと呼んでいた。
一人暮らしして、めいっぱい原液入れて飲んで感動した。
衝撃料理ではないが、
これおいしいね、と少しでも褒めたりしたら
延々と同じ料理が繰り返されるので、結局飽きてマズーなイメージに・・・
- 283 :ななしのいるせいかつ:2005/03/22(火) 01:27:20
- うちも貧乏カルピスだw
さらに氷も入れるので薄くなるんだよなあ
うちのおかんはお弁当に蟹入れちゃうおかんだ、番組でやっていた料理は
できそうなものからチャレンジする
今日は魚のアラを使った番組を見たそうだ
番組を見たまま実行したらウマーなはずかもしれんが、匂いのするものはちゃんと取って〜
30分は水につけておけって言っていたじゃないかい・・・
煮込むから半分の時間でなんて言っても無いよ・・・
おとんのしかめっ面が何よりも証拠さ
今日は一緒にご飯を食べなかったので乗り越えたけど
- 284 :ななしのいるせいかつ:2005/03/22(火) 02:13:24
- うちの母親、基本的に料理うまいけど味見しないんだよな・・・
弁当とか作ってくれたのはありがたいけど、胡椒入れすぎ、
味がやたらと濃い、うっかりよそ見してて魚焦がした・・・とかよくある。
でもここみてると、衝撃料理なんて言えるモンでもなかったということが判明した。
マイマザー、よかったね・・・
- 285 :ななしのいるせいかつ:2005/03/22(火) 10:10:34
- 何か、ここは罪作りな所だ。
「この位はマシ」「家は普通」
と皆が思い始める。W
母は料理のレパートリーが少なかった気がする。
何かと言うと千切りキャベツ食べてたような。
- 286 :ななしのいるせいかつ:2005/03/22(火) 11:18:29
- うちの母親は健康の為だと言っては朝食後、
牛乳に緑茶の出がらし・きな粉・ごまを混ぜて
ワケの分からない色になった どろどろの汁を飲んでいる。
本人は旨いらしい…。
- 287 :ななしのいるせいかつ:2005/03/22(火) 11:39:53
- 母ではなく私だが、
牛乳に米ぬかを混ぜたのを毎朝飲んでいる。
- 288 :133:2005/03/22(火) 12:37:26
- >266
>277の解説通りです。
分かりづらくてスマソ
冬になると父が猟をはじめてハトとかよく出ます。
ついでに一つプチネタ
朝の味噌汁に味噌が入ってなかった
- 289 :ななしのいるせいかつ:2005/03/22(火) 13:05:50
- >>288
よい方に考えれば、お吸い物だな
- 290 :ななしのいるせいかつ:2005/03/22(火) 15:10:32
- 父ちゃんが飯を作ってくれるのは有り難い。
今まで包丁なんて握ってなかった人だしな・・・・
それゆえにセンスが悪い。
カレーライスと山芋のとろろ
シチューと鯖の塩焼き
焼きそばとテンプラ山盛り
父ちゃん、だから料理が余っちゃうんだよ。
- 291 :ななしのいるせいかつ:2005/03/22(火) 22:01:01
- 本日の晩御飯:
白いご飯、たこ焼き、焼きそば、餃子、春雨スープ
衝撃はないけど、何かが違う。
- 292 :ななしのいるせいかつ:2005/03/22(火) 22:09:23
- >>291
理想的なカーボローディングメニューだな。
母ちゃんは明日キミをマラソンに出場させる気と見た。
- 293 :ななしのいるせいかつ:2005/03/22(火) 23:09:24
- >>288
お父さん手品が趣味かと思ってビックリしたよ。
- 294 :ななしのいるせいかつ:2005/03/23(水) 05:44:14
- 料理ではないが、弁当で
真っ白なご飯の上に、目玉焼きオンリー
それならアンパンのほうが良かった
- 295 :ななしのいるせいかつ:2005/03/23(水) 11:11:34
- ↑醤油かけて混ぜて食ったら旨いとオモ。
うちも料理とはちょっと違うが
牛乳に氷を入れるのがデフォだった。
おかげでやたら腹が丈夫になったよサンクスママソ。
- 296 :ななしのいるせいかつ:2005/03/23(水) 12:04:41
- 同じくスレ趣旨とはちょとずれるが思い出した事↓
うちのママンはスタミナ信仰があって、私が風邪ひいたりして寝込むと
トンカツ、餃子、焼き肉等やたらガッツあふれるメニューをお見舞いしてくれた
ママン、私は弱ってるんだよママン、もどしたり下したりして青い顔して寝てるの
知っててどうしてそうなるのママン、おかゆを、白く透き通る油分のまったくない
あのやさしい食べ物を・・・・・ママン・・・
- 297 :今寝込んでます:2005/03/23(水) 13:52:24
- 漏れ、子供の頃体弱くてやたら粥ばかり食わされてた。
しかも、味薄いは牛乳粥だわで、もう(´・ェ・`)
なので、今はガンガン喰いますよ、熱が出ようがなんだろうが。
すれ違いスマソ
- 298 :ななしのいるせいかつ:2005/03/23(水) 17:30:23
- >296
笑っちゃいかんのだがワロタ。ガンガレ296。
いっその事レトルトのお粥を常備しておいてはどうか?
- 299 :ななしのいるせいかつ:2005/03/23(水) 17:49:51
- >296
うちの夫もスタミナ信仰。私が風邪でご飯作れないときに
買い物頼んだら私の分のご飯はコンビニのカツ丼だった。
結局自分でオートミール煮た…。
自分の実家ではコーヒー牛乳をそのまま飲ませてくれず
牛乳と半々に割って出していた。たまに給食ででた
コーヒー牛乳がとても美味しく感じた。
前の方にカルピスの濃さの話が出ていたけど
私も一人暮らししてから思う存分コーヒー牛乳を
そのまま飲んだよ。
- 300 :ななしのいるせいかつ:2005/03/23(水) 17:59:54
- 親の変な思い込みや習慣で子供の時に食べ損なうものってあるよね
とりあえず風邪引いてるひとたちはおだいじに
- 301 :ななしのいるせいかつ:2005/03/24(木) 00:15:16
- 俺はポンジュースだな。
大学のときに一人暮らしをして初めて、ポンジュースは濃縮じゃないと知った。
- 302 :ななしのいるせいかつ:2005/03/24(木) 00:48:12
- うちの親は特に衝撃的なものは作らないのだが、メニューがおかしいときがある。
ブタステーキ
鶏肉のたたき
麻婆豆腐
納豆
味噌汁
肉じゃが
もずく
明太子
こんぶ
ごはん
卵豆腐
お昼に食べなかったコンビニ弁当
おやつに食べなかった菓子パン
以上が堂々と食卓に鎮座したときはとりあえず日持ちしなさそうなものだけ食べて残したよ・・・。
なんか、陸海空制覇!って言いたくなった。なんとなく。
ちなみに俺の好きな味はUFOのソース抜きと冷奴混ぜご飯。多分おかんの作る料理がヘビーだからかなとふとオモタ。
- 303 :ななしのいるせいかつ:2005/03/24(木) 06:22:49
- ちょっとまて。
さらっと流しているがその「冷奴混ぜご飯」って衝撃的な食い物は何だ。
- 304 :ななしのいるせいかつ:2005/03/24(木) 06:40:20
- あったかゴハンに冷奴混ぜてグッチャグチャにしたヤツじゃないの?
醤油垂らしてウマー
- 305 :ななしのいるせいかつ:2005/03/24(木) 08:59:25
- 決して上品な食べ方じゃないけどありだよね>冷奴〜
つか>>302の食卓まじ凄いね
そのテーブルがあれば一週間食い繋げそうだわ
- 306 :ななしのいるせいかつ:2005/03/24(木) 09:14:02
- 冷奴ご飯って美味しいよ。
以前、タモさんがいいともで紹介したレシピがお勧め。
軽く水切りした豆腐を崩して、薬味(葱・茗荷等)と刻んだ漬物(沢庵だったかな?)混ぜるの。
醤油等でお好みに味付けして、ご飯に乗せる。
更にその上に、卵黄か温泉卵を載せて混ぜながら食べる。
ヘルシーで安上がりなのに、腹持ちが良くって美味。
タモさん偉い!
ってか、タモさんって、ここのかーちゃん達みたいな衝撃料理作らないんだろうなぁ。
- 307 :ななしのいるせいかつ:2005/03/24(木) 13:27:07
- 高校生くらいの時に梅干食べたくない時期があった。
何かのイベントの時に弁当を持って行く事になってママンにおにぎりをリク。
だけど梅干却下。
昼におにぎりかぶりついたら入ってたのは紅しょうが。
俺的には美味かったんだけど、彼女が一瞬唖然としてその後腹抱えて笑ってた。
- 308 :ななしのいるせいかつ:2005/03/24(木) 14:19:42
- >>302
品数を考えると衝動的に作ったとしか思えないのだが。
- 309 :ななしのいるせいかつ:2005/03/24(木) 14:25:04
- 一度に作ったんじゃないよね?>>302
冷蔵庫に入ってた昨日の残り、とかだよね?
- 310 :ななしのいるせいかつ:2005/03/24(木) 16:38:41
- それと期限切れ間近の品々。
- 311 :ななしのいるせいかつ:2005/03/24(木) 20:12:56
- それよりも「鶏肉のたたき」って危険じゃないのか?虫とか
- 312 :302:2005/03/24(木) 20:16:02
- 新規に作ったもの若しくは開けたて
ブタステーキ 鶏肉のたたき 麻婆豆腐
納豆 味噌汁 ごはん 卵豆腐 もずく
残り物若しくはパックにつめて毎食チョビチョビ食べるもの
肉じゃが 明太子 こんぶ
お昼に食べなかったコンビニ弁当
おやつに食べなかった菓子パン
大体こんな分類だったような。いつもは流石にもうちょっと少ないので衝動的で熱情的で扇情的なアンビリバーボーディだったのかと思います。
ちなみに今日はオムレツ スパゲテー 菜っ葉の煮たやつ 卵豆腐 ご飯 鳥ささみの塩コショー焼きとふつーですた。
あと、冷奴混ぜご飯は大体皆さんの言っているものそのまんまです。おいしいですよー。
- 313 :302:2005/03/24(木) 20:20:15
- >>311
表面は焼いてあるカツオのたたきタイプのほうなんで大丈夫だと思いますよー。たぶん。
もうかれこれ人生20年近く生きてきて特に食中毒になったこともありませんし。
- 314 :ななしのいるせいかつ:2005/03/24(木) 20:22:17
- 獣肉で生を食べても安全なのは無いぞ
寄生虫や病原菌は見逃さない
- 315 :ななしのいるせいかつ:2005/03/24(木) 20:40:24
- >312
やっぱり多いよ。
じっさんばっさんいたりする?
- 316 :302:2005/03/24(木) 20:55:09
- >>314
゚ ゚
(; Д) マジカYO
まあ、俺が死んだら気をつける。
>>315
由緒正しき母子家庭であります!サー!しかも親無職です!サー!
親も俺も肉嫌いなのにワカイカラニククエの不思議な呪文とともに食卓に肉が必要以上に登場します!サー!
いいかげん太ってきたのでダイエットするぜ!って言ったら飯の量が増えました!サー!
よく食ってよく動けだそうです!意味分かりません!マム!
- 317 :ななしのいるせいかつ:2005/03/24(木) 21:57:58
- ひたすらオカシイwww
(・∀・)イイ 親子だね
- 318 :ななしのいるせいかつ:2005/03/24(木) 23:06:00
- >>316
302は母に愛されてるなw
マイ母の衝撃料理、というか衝撃梅干し。
土用干しに失敗したせいかどうかは解らないけど
梅干しの果肉がスカスカで代わりに内側に塩の結晶びっしりだった……
でも何とか食べきったような覚えがある。
基本的に料理は上手い方なんだと思うけど
聞きかじりで新作に挑戦する時の打率は2割くらいかなー
- 319 :ななしのいるせいかつ:2005/03/24(木) 23:34:40
- 鶏のささみの新鮮なのはお刺身で食べるよ。中部地方
ははの作る衝撃料理 にんじんの葉っぱのてんぷら
生えてたにんじんの葉っぱをそのまま衣を付けてあげる。
大きいときは全長30センチはあろう代物。1人1本はつらすぎる。
- 320 :ななしのいるせいかつ:2005/03/25(金) 09:28:00
- 人参の葉っぱの天麩羅は料理としてOKの範囲だが…。
立派に育ったのを一束はしんどいなw
- 321 :ななしのいるせいかつ:2005/03/25(金) 10:25:59
- >>318
にんじんの葉の天ぷら裏山。
ただ成長しすぎたのは固いし、苦いし食べにくいよね
うちじゃめったに手に入らないけど
食べる時は真ん中のやわらかいところだけ使ってるよ
甘めの衣に黒ゴマまぜて揚げるとウマーです
- 322 :321:2005/03/25(金) 10:28:19
- アンカー間違えた。
>>318ではなく>>319ですた
- 323 :ななしのいるせいかつ:2005/03/25(金) 12:30:12
- >319
>321
うちの母は「トマトの葉っぱの天ぷら」をつくる。
葉っぱは家庭菜園からゲットするので農薬等の心配なし。
独特の風味があってウマーだけど、他人に言うと怪訝そうな顔をされる。
- 324 :ななしのいるせいかつ:2005/03/25(金) 13:21:26
- 一連の天ぷらシリーズにワクワク中…
- 325 :ななしのいるせいかつ:2005/03/25(金) 13:49:07
- 一旦上げとく
- 326 :ななしのいるせいかつ:2005/03/25(金) 15:39:33
- どくだみの葉っぱのてんぷらは臭くて食えなかった
- 327 :ななしのいるせいかつ:2005/03/25(金) 15:51:00
- 大坂の箕面という観光地では、もみじの葉っぱを甘めのコロモで揚げる「もみじの天ぷら」がそこらじゅうのお土産屋さんで売ってる。
しかしこれを、実際に食べたことのない衝撃一味のお母さんに教えたら楽しい、いや、恐ろしいことになるやも。
- 328 :ななしのいるせいかつ:2005/03/25(金) 18:28:21
- 箕面ではもみじの葉を塩漬けにしてるのも知らず、
公園でひろってきたボロボロのやつをべとべとの天ぷらにする悪寒…
- 329 :ななしのいるせいかつ:2005/03/25(金) 20:01:58
- >>323
たしかトマトのヘタにはアルカロイド(毒物)が含まれていたと思うの
だが、葉っぱだいじょうぶかな……
- 330 :ななしのいるせいかつ:2005/03/25(金) 21:54:07
- 天ぷらに豚のばら肉入ってたっけ。まぁまぁ美味しかった希ガス
- 331 :314:2005/03/25(金) 22:49:32
- >>319
レバーよりマシだけど、鶏のササ身も寄生虫が潜んでいるから危険
鶏のササ身が原因で、以前に集団感染が起きた事もある
- 332 :ななしのいるせいかつ:2005/03/26(土) 01:05:45
- もみじの天ぷら
字面だけだとたいした精進料理っぽいけど、おやつだからね!
縁日の綿あめとかりんごあめとか。
味はかりんとうに近いかな。
この辺を衝撃母に理解していただきたい。
「何度でも言う。メシには出すな!と。」
でもな〜口酸っぱくしても、やすやすと突破するのが衝撃母だもんな〜
- 333 :ななしのいるせいかつ:2005/03/26(土) 02:41:53
- 旅行に出かけた母が、冷蔵庫に残した鍋二つ
中身は野菜と鶏肉を煮たもの
一見美味そうな煮物だったんだが、食ってみたらまったく味がしなかった
「味付けはないのですか、母よ」とメールでたずねたところ
「お好みで。」と帰ってきました
一人残された家で、ちょっとずつ味を変えて食っているが
何故か目から汗が出てきたよ
- 334 :ななしのいるせいかつ:2005/03/26(土) 03:18:03
- カレールウを投入して
チキンカレーにしちゃえよ!!
- 335 :ななしのいるせいかつ:2005/03/26(土) 10:20:14
- ごはん置いて行ってくれるだけいいじゃないか。
家に残していけるってことはそれなりにいい年なんだろうし。
衝撃的味付けを編み出してください。
- 336 :ななしのいるせいかつ:2005/03/26(土) 11:12:16
- まず、は○ろもの味○けマグロ○レーク(甘辛いマグロの缶詰)を用意する。
ボールに開けたら、缶の中味と同量の小麦粉を混ぜる。卵1個加える、
よーく、混ぜたら、ゴルフボール大の大きさにして、油で揚げる。
食べてみて、うまいと感じたら、農村若嫁生活改善会に入会を許される。
若嫁は40歳だ!
- 337 :ななしのいるせいかつ:2005/03/26(土) 11:20:30
- >>334
そんな無責任に言っちゃダメー
野菜の取り合わせを書いて無いじゃないの。
サトイモやコンニャクの入った和風セットだったらどうするのよォ。
↑このふたつがなければカレーでいける。ゴボウやレンコンやしいたけ、豆腐も大丈夫。
ていうか、>>333男の子なんだろうけど、料理覚えようよ。簡単なのでいいから。結構楽しいし役立つし、さらっと何か作れるようになると女の子の見る目が変わるよ。
- 338 :ななしのいるせいかつ:2005/03/26(土) 11:44:50
- 里芋こんにゃくカレー別にまずくはないと思う。
ただ大根だけは駄目だと思うが。
- 339 :ななしのいるせいかつ:2005/03/26(土) 11:50:01
- 確かカレーハウスココイチに大根カレー売ってた希ガス
- 340 :ななしのいるせいかつ:2005/03/26(土) 11:50:42
- 確かカレーハウスココイチに大根カレー売ってた希ガス
- 341 :ななしのいるせいかつ:2005/03/26(土) 11:51:33
- ↑間違えて二回もした
スマソ
- 342 :ななしのいるせいかつ:2005/03/26(土) 12:08:03
- 上手に作ればカレーは何が入ってても旨いんじゃないかな。
ただ、そういうのってさ、色々工夫してあるわけじゃない、隠し味とか下ごしらえとか、他の具とのバランスなどで、美味しくなるように研究された結果で。
でも衝撃一味の場合は「××入れてるの見た」で工夫もなく放り込むわけで。
このあいだテレビで、おでんにトマト入れてるのを見た。旨そうだったので今度真似してみようと思う♪
はちけると嫌だから別鍋にするけど。
- 343 :ななしのいるせいかつ:2005/03/26(土) 16:25:12
- >>337
わかったよ。
じゃあ中身次第でカレーか味噌入れちゃえよ!!
でいい?
- 344 :333:2005/03/26(土) 20:56:25
- 違うんだ、簡単な料理は出来るんだが
ちょっと切なかったんだよ
口に入れたとき、素材の味すらしないんだぜ
せめて鍋の片方くらい、母ちゃんの味がほしかったんだよ
久しぶりの実家の手料理だったのにorz
因みに具は冷蔵庫にあったもの全部煮ていったらしく
骨付き鶏肉、ごぼう、さつまあげ、人参、じゃがいも、こんにゃく、ブロッコリー
キャベツ、キノコいっぱい
あとなんかよくわかんないけど、しゃきしゃきするもの
クリームシチュー、カレー、ケチャップ+コンソメ+寒天であんかけにしてみた
まだあるので考え中
こういう衝撃はスレ違いだったか(´・ω・`)モメン…
- 345 :ななしのいるせいかつ:2005/03/26(土) 21:20:22
- >>343
味噌って万能だよね…
>>344
いやいや想像以上の中身。衝撃度充分。
自分的にはさつまあげがネックだなあ。好きだけどブロッコリーといっしょにされちゃうのはなー…
あと味付けでできそうなのはなんだろう?
白だしを加えて鍋風、中華スープ入れて煮込みラーメン、うどんの具にする、キムチ鍋の元投入…あと、なんかない?
- 346 :ななしのいるせいかつ:2005/03/26(土) 21:28:49
- >344
卵を溶いてかき玉風にするとか、フードプロセッサで全部をポタージュ状にするとか…
- 347 :ななしのいるせいかつ:2005/03/26(土) 21:56:58
- 344の中身でポタージュは…ちょっと…
- 348 :ななしのいるせいかつ:2005/03/26(土) 21:57:36
- >>332
新曲の歌詞ですか?
- 349 :ななしのいるせいかつ:2005/03/26(土) 22:47:15
- ・オレン〇レンジ・
NewSingle
「紅葉TENPURA」
待望のNewSingleは何と母の思い出の料理を題材にした曲
M1;紅葉TENPURA
M2;衝撃のポタァーヂュ
M3;紅葉TENPURA〜思ひ出ヴァージョン〜
M4;納豆ラーメン(初回盤のみ収録)
初回盤のみM4「納豆ラーメン」収録と特製紅葉天ぷらレシピ封入
発売日:未定(四月中にはリリース予定)
定価:1298円+税
- 350 :ななしのいるせいかつ:2005/03/26(土) 23:03:16
- >>349いいね!いや俺は買わないけど、見かけたら
思わず手に取りそうw
>>344おまいいい奴だな。がんがって食いきってくれ。
- 351 :ななしのいるせいかつ:2005/03/26(土) 23:35:33
- ごぼうが入った時点で味噌だな
- 352 :ななしのいるせいかつ:2005/03/27(日) 00:46:03
- 塩こしょうで味付けして醤油をたらっとでも美味しいかも>>344
もう手遅れでしょうか。
オレン〇レンジはあんまり知らないんだけど紅葉TENPURA にワロス。
- 353 :ななしのいるせいかつ:2005/03/27(日) 00:57:50
- >>344
粉末ダシで煮てポン酢で食べる、とか?
手遅れでしょうか?
- 354 :ななしのいるせいかつ:2005/03/27(日) 01:23:07
- 骨付き鶏肉ときのこでも美味しいダシ取れるよ。
あと玉ねぎとか白ねぎとか足しても旨そう。
このメンツに昆布ダシがあれば、和風ポトフじゃん。
なんか>>344の鍋、欲しくなってきたw
- 355 :ななしのいるせいかつ:2005/03/27(日) 01:32:19
- 売り出したら売れるかもな。その日の気分で味つけするだけ!!
- 356 :ななしのいるせいかつ:2005/03/27(日) 10:32:34
- 納豆嫌いなのに
カレーに納豆入れられた。
・・・まずくはないが二度とカンベン
- 357 :ななしのいるせいかつ:2005/03/27(日) 10:56:56
- 子供が嫌いなニンジン・玉ねぎを食わせるためにハンバーグにするのと同じで
>>356に納豆を食わそうとする親心なんだろうな。
- 358 :ななしのいるせいかつ:2005/03/27(日) 11:06:25
- 納豆カレー大好きよ、ココイチのも。
- 359 :ななしのいるせいかつ:2005/03/27(日) 14:08:05
- 遅レスだけどカレーに大根は普通に旨いと思う。
- 360 :ななしのいるせいかつ:2005/03/27(日) 15:06:38
- 納豆チーズカレーはぉぃιぃのかな?と、某ゲームネタを投入してみるテスツ
- 361 :ななしのいるせいかつ:2005/03/27(日) 17:45:35
- うちの「親子丼」。
じゃがいも、人参、たまねぎ、椎茸を適当に切って鍋に投入。
だしと醤油、砂糖で味をつけて仕上げにかき卵を投入。
どんぶりによそったご飯の上に、やけに汁気の多いそのブツをじゃぶじゃぶと
かけて食らう。
大人になるまで親子丼はこうだと思ってたよ。
お店の親子丼を初めて見た時、ちんまり上品に美味しそうに見えて食べるのが
もったいなかった。
でも、うちの「親子丼」も好きなんだよね。
- 362 :ななしのいるせいかつ:2005/03/27(日) 17:48:22
- >>361
・・・・・親子丼って鶏肉はいらないの・・・・
- 363 :ななしのいるせいかつ:2005/03/27(日) 17:53:36
- >>361
ほんとだ
鶏肉なかったら只の子供丼じゃん
- 364 :ななしのいるせいかつ:2005/03/27(日) 18:08:30
- 丼つながりで。
我が家の「天丼」は鶏肉、玉ねぎ、干し椎茸(戻して千切り)を
多めのつゆで煮て花天(板状の天ぷら、具は干しエビ1匹)を投入し、
卵でとじたのをご飯にかけたものだった。
361さん家の「親子丼」同様にやけに汁気が多く、
私も大人になるまでこれが天丼だと思っていた。
多分一般的には「たぬき丼」と呼ばれていると思う…。
- 365 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 00:51:21
- おい、おまいら
我が家の美味しいアイデア料理紹介みたいな流れになってるど!
もっとさ、こう、
ガツンとくるような…ねぇ…
ねぇ?
- 366 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 01:22:51
- ガツンまでいかないけど、うちの母ちゃん目玉焼きに必ず何かをトッピングする。
この前はプチトマトを半分に切ったもんが目玉焼きのまわりを1周してた 、しかも一緒に焼いてあった('A`)
んで「これマズイね。」って言ってた・・・
- 367 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 01:47:07
- ケチャップの代わりか?
プチトマト焼いたら味が濃いくなりそうだし。
見た目はともかく。
- 368 :366:2005/03/28(月) 02:25:00
- >>367
いや単にトッピングしたいだけらしい。
ただのあったまったトマトでマズー('A`;)
あとシュウマイの真ん中にピーマン刺してた事あるな、グリンピースの代わりだと…
みんな、ピーマンは蒸してはならぬ!食ったら気持ち悪くなる。
又思い出したら書きまふ…
- 369 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 03:40:01
- みんな気にしてないのかな?>>344の
>あとはなんかよくわかんないけど、しゃきしゃきするもの
が怖いんだがw
- 370 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 04:59:59
- ちょっと気にはしてたw
フキかセロリか、下手するとキュウリかなあ?
>>368
すいません、焼きトマト好きです。
輪切りにしてオリーブオイルで焼いて、塩かタバスコふって食べてる。
- 371 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 07:51:08
- 焼きトマト普通においしいやん。
つーかトマトは加熱したものに限る。
- 372 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 09:09:41
- アボガドのケチャップあえ
かなりやばかった。
- 373 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 09:27:02
- 私も気になりますよ。
>あとはなんかよくわかんないけど、しゃきしゃきするもの
ずーっと考えていたんだけど、セロリは匂いでわかるだろうから
フキなのかなあ。きゅうりは煮るととろっとしますよ。
- 374 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 10:19:05
- >>372
昔、アボガドが出回り始めの頃、「これは果物でしょ?」と思ったらしく、
砂糖かけて食べました。まったく美味しくなかった。
- 375 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 10:25:11
- >しゃきしゃきするもの
山くらげとか?
焼きトマト、うちはバターでソテーして仕上げに醤油をジュ。ウマー
- 376 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 11:19:20
- >>372
アボカドつぶしてマヨとケチャであえたのを生ハムで巻いて出された。
めずらしく洒落たもんつくるなーと思って一口食ったら
うはwwwwwwっうぇうぇ
なんじゃこりゃー!!おい母!!
・・・・・・・・・・・嘔吐物の味がした・・・・・・・・・・・・・・
>あとはなんかよくわかんないけど、しゃきしゃきするもの
れんこんとかごぼうとか百合根とかくわいとかの根菜では。
- 377 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 12:01:32
- アボガドとケチャップって相性悪いの?
今度試してみる。w
- 378 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 12:48:11
- >>374
昔知り合ったオーストラリア人はアボガドには砂糖といってたぞ。
あれは果物だから、と。
逆にわさび醤油で食べるとトロみたいだよ〜と言ったら驚いてた。
- 379 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 13:08:55
- おまいら
アボカド
ですよ。
- 380 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 13:19:30
- もうね、おまえらアボカド、バナナかと(AA略)
- 381 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 13:28:23
- そうそう。フューチャーじゃなくってフィーチャーな
- 382 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 14:00:26
- フィ?
- 383 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 14:06:54
- あー、ほんまやー
「バックトゥザフィーチャー」でググッたら出たわー
>381は物知りやんなー
- 384 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 14:54:20
- アボカド、まだ珍しかったころ母親が買って来た。
「サラダにするらしい・・」
と聞きかじりでツナ缶、トマトなどとあえて食卓へ。
おいしい!新しい!と家族に喜ばれるはずだったよ。
よく熟れた柔らかいアボカドだったなら。
- 385 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 15:08:53
- >>377
さりげなく衝撃一味が見参してる件についてw
- 386 :ななしのいるせいかつ :2005/03/28(月) 17:24:28
- ハナビラタケ(キノコ類)料理が超おいしい
アガリクスなんかより優れている
見た目もきれいだ
- 387 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 20:09:35
- >>377
アボカドとケチャップは合うと思うけどなぁ。
いつも、トーストにスライスチーズとレタスと大葉をたんまり乗せて
あらびき胡椒ふってアボカド一口大に切ってケチャップかけて食べるけど
んまいよ!!
- 388 :387:2005/03/28(月) 20:10:44
- あ、アボカドも上に乗せてね。
- 389 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 20:57:25
- おまいら!一番の調味料を忘れてるぞ!
つ「愛情」
- 390 :ななしのいるせいかつ:2005/03/28(月) 21:15:36
- いやそれが一番危ないんだって
- 391 :389:2005/03/28(月) 21:39:35
- >>390
だってよくリーダーが
「愛があればLove伊豆OK」って言ってるじゃん
- 392 :ななしのいるせいかつ:2005/03/29(火) 04:01:43
- >>391
リーダーは衝撃一味の御屋形様ですから
- 393 :ななしのいるせいかつ:2005/03/29(火) 04:31:28
- >>383
ちげーよ。
よく誰それが新人アーティストをフューチャーしました、とかっていう
言い方することが多い。未来って意味じゃなく使うときの話な。
当 然 。
- 394 :377:2005/03/29(火) 07:30:21
- >372・376
がヤバイ原因はなんだ?
義母のところではマヨつけて普通に食べてるの見てるんで違和感感じない。
俺は素で食べちゃうので試したわけじゃないんだが。
我が家ではアボカド(これで正解?)はワカモーレしかしないなぁ・・・
- 395 :ななしのいるせいかつ:2005/03/29(火) 10:49:35
- ふーん。私は「広ーい♪」と喜んで
ベランダに布団敷いてる夢見たことある
部屋じゃ脚を十分伸ばせないから・・・
夢にまで見るなんてよほど病んでるんだろうな
- 396 :ななしのいるせいかつ:2005/03/29(火) 11:26:06
- 納豆アボカ丼はうまいよ。卵入れてもウマ。
最初はびびったけど、ママングッジョブ。
- 397 :ななしのいるせいかつ:2005/03/29(火) 11:26:46
- .>394
マヨは合うのだよ。
問題はケチャップだ
- 398 :ななしのいるせいかつ:2005/03/29(火) 11:42:19
- アボカドを食したことの無い俺はどうしたらいいのでしょうか
- 399 :ななしのいるせいかつ:2005/03/29(火) 11:55:55
- モスでアボガドバーガー売ってたよー
ワサビ味。
- 400 :ななしのいるせいかつ:2005/03/29(火) 12:04:01
- >398
100円握って八百屋にGO☆
- 401 :ななしのいるせいかつ:2005/03/29(火) 12:36:50
- 完熟アボカドは表面がちょっとヌルっとして苦手だ・・
- 402 :ななしのいるせいかつ:2005/03/29(火) 14:12:24
- >>396
エイプリールフールのメニューはそれを作ることにきめた。
- 403 :ななしのいるせいかつ:2005/03/29(火) 23:47:24
- >>396
まぐろ納豆丼に似てるよね。
わさび醤油が合う。
- 404 :ななしのいるせいかつ:2005/03/30(水) 14:37:46
- >>402
わあ採用いただき光栄です。
エイプリルフールには毎年衝撃料理と決めてらっしゃるのでしょうか?w
>>403
正にそうですよね。家も毎回わさび醤油です。
ゆずぽんもなかなかのものです。
- 405 :ななしのいるせいかつ:2005/03/30(水) 22:24:24
- どうでもいい事だが、アボカド食べると
猛烈に耳が痒くなる。
- 406 :ななしのいるせいかつ:2005/03/30(水) 22:31:59
- それはアレルギーと言うものではないかと
- 407 :ななしのいるせいかつ:2005/03/31(木) 01:41:02
- アボガドを初めて食った時、
パッションフルーツ系の爽やかな果物の味を想像してたので大衝撃を受けた。むしろガッカリした。
夕飯食い終わってからまた新たに皿と果物ナイフを出してきて(デザート扱い)
「じゃあアボガド剥くよ〜」と家族に宣言までしたのに、一口食って悲しくなった。
むしろガッカリした。
- 408 :ななしのいるせいかつ:2005/03/31(木) 02:09:26
- 昔、婆ちゃんの家で食った梅干。
梅の実をシソの葉で包んで砂糖漬けにしたものを出され
食ったら、意外に旨くて良い意味での衝撃だったな。
でも、梅干はしょっぱいものがやっぱりいいな。
>>407
ああ、その気持ちすごく解るよ。
自分の時は、甘いフルーツを創造して皮剥いて丸ごとかぶり付いたら、
すげ〜言葉で表せない感じで気持ち悪くなった記憶があるよ。
あwせdrftgyふじこlp;@:←言葉にするとこんな感じだろうなw
- 409 :ななしのいるせいかつ:2005/03/31(木) 02:48:21
- アボカドまだ食べた事ないな。なんか口に入れちゃいけない気がするの。
ダンナには食べさしてるんだけどね。
- 410 :ななしのいるせいかつ:2005/03/31(木) 02:54:33
- >>409
人には食わせて自分では食わないって…
あんたみたいな人が衝撃料理を作る母になるんだな
- 411 :407 :2005/03/31(木) 03:44:04
- >>408 同意サンクス。何でアボガドは果物コーナーに置いてあるんだろうな。
自分はそれがトラウマになっちゃって、アボガド見るたびに悲しい気持ちになるよ。裏切られたような。
料理じゃないけど、前に紅茶にミルク入れようかレモン汁入れようか激しく迷ってた時に
母が突然キレ出して「だったらレモンミルクティーにしろ!」とか言って許可無く両方入れやがった。
ミルク分離してキモい味になった。泣いた。
- 412 :ななしのいるせいかつ:2005/03/31(木) 05:39:18
- 香港に行ったときに現地の友人に飲まされた
「鴛鴦」という飲み物。コーヒーと紅茶をブレンド
したものなんだが、かなり微妙な味だった。
かの地ではホットレモンコーラなる不気味なものも
日常的に飲まれているようだ…
- 413 :ななしのいるせいかつ:2005/03/31(木) 05:53:43
- ホットレモンコーラ飲んだことある! 日本で!!
20年くらい前だけど。
コーラエードって名前で普通に喫茶店にあったと思う。
- 414 :ななしのいるせいかつ:2005/03/31(木) 08:56:45
- >>411
>>379
- 415 :ななしのいるせいかつ:2005/03/31(木) 09:01:44
- 少し前にあった焼きバナナにチャレンジしたよ。
ココナッツオイルをフライパンにひきバナナを炒めて砂糖にウォッカを投入した。
大失敗 orz
バナナ投入の時点でぐちゃぐちゃし始めて、火から離して他のをいれたらでろでろになりやがった。
そもそもグランマニエが無いから同じアルコール類だし砂糖入れたらオッケー♪ゴー!
と思ったのが間違えでした。
一口入れたら鼻からウォッカの香りが抜けた。視界がぐらついた。
- 416 :ななしのいるせいかつ:2005/03/31(木) 09:21:22
- レモンミルクティー、やってみたことあるよ・・・
「ああ私は理科が苦手だったっけ」と思ったある冬の夜
微妙にスレ違いだけど、10年以上前に「アップルウーロン茶(炭酸)」というのを
飲んだことがある。缶ジュースで、久保キリコの絵が描いてあった。
- 417 :ななしのいるせいかつ:2005/03/31(木) 12:35:29
- 母がチャーハン作った。
万能ねぎ・鮭・タラコが入ってたけど、なぜだかものすごく不味かった。
しかも大量。
水分飛んでないしなんかべちゃべちゃ。中華なべにもご飯がべったりくっ付いてたわ。
口直ししたいけど、無理やり喰ったんで腹が満杯。orz
- 418 :ななしのいるせいかつ:2005/03/31(木) 14:37:43
- >>416
おぉアップルウーロンソーダ!
高校時代によく飲んだわ。それほど不味いとか衝撃の味ではなかった。残念だわ。
自動販売機で売っていたけどそれだけ確か安かったのよw
- 419 :ななしのいるせいかつ:2005/03/31(木) 14:47:42
- アップルウーロンソーダでなぜか「維力」を思い出した。
あれってベースはウーロン茶じゃなかったっけ?
てか、全国区で売ってたのかな?
- 420 :ななしのいるせいかつ:2005/03/31(木) 14:55:49
- コーヒー紅茶ブレンドのドリンク、横浜中華街で普通に売ってるよ。
維力ってマッコール?とかいう名前だっけ。それも近所で売ってる。
ウーロン茶とコーラー混ぜた感じで激マズ。
- 421 :ななしのいるせいかつ:2005/03/31(木) 15:12:18
- >>420 「メッコール」なら、10年ぐらい前まで自分の近所でも売ってたよ。
烏龍茶だかコーヒーだか知らんが、とにかく苦いもの+コーラって感じの液体だった。缶入りだった。
一口で限界が来た。
- 422 :ななしのいるせいかつ:2005/03/31(木) 18:43:29
- メッコール飲んでる奴は統一教会に寄付してるようなもん
- 423 :ななしのいるせいかつ:2005/03/31(木) 21:21:54
- jazz inを忘れるな。
あれはうまかった。
- 424 :ななしのいるせいかつ:2005/03/31(木) 21:52:02
- >>408
ttp://www.rakuten.co.jp/fukuume/575843/
市販もされてる。
日曜日に割烹料理屋で食ったよ。
- 425 :ななしのいるせいかつ:2005/03/31(木) 23:24:00
- メッコールは麦茶コーラだな。とてつもなく甘く、しかし後味は麦
名古屋の大須にメッコールを売っている自販機があったのでちょくちょく買いに出かけていた。罰ゲーム用に。
ウチの大学の教授に飲ませたら「オトナの味ですね。たくさん買ってきてくださいよ。」と言われた。
その人は地学が専門で、メッコールの売りである「鉱泉水」が体に良いということで気に入ったようだ。
翌年亡くなったが。
- 426 :ななしのいるせいかつ:皇紀2665/04/01(金) 00:50:03
- ママンが作るご飯。
普通のご飯。
でも髪の毛入り。
- 427 :ななしのいるせいかつ:皇紀2665/04/01(金) 06:27:50
- 皆さんにはバナナコーラを飲んでいただきたかった
- 428 :ななしのいるせいかつ:皇紀2665/04/01(金) 07:58:52
- ヴィレッジヴァンガード行くと普通に売ってるよ、メッコール。
まずー(´д`)
- 429 :ななしのいるせいかつ:皇紀2665/04/01(金) 08:45:05
- 「お母さん、この茶わん蒸し美味しいね」と、
初めて作った茶わん蒸しを褒めたら、
次の日ボウル一杯の茶わん蒸し作っていやがったw
- 430 :ななしのいるせいかつ:皇紀2665/04/01(金) 08:56:23
- う、羨ましくなんか無いやい!
- 431 :ななしのいるせいかつ:皇紀2665/04/01(金) 09:12:38
- 全くもってスレ違いなんだが
昨日食べた市販のケジャンに
輪ゴムが入ってた。
飲まなくて良かった〜。
- 432 :ななしのいるせいかつ:皇紀2665/04/01(金) 11:34:58
- >>429
ボウルいっぱいの茶碗蒸しとかプリンとか
ケーキをホールでとか
やってみたいけどやったら激しく後悔しそうだなー
- 433 :ななしのいるせいかつ:皇紀2665/04/01(金) 12:18:02
- >>432
鶏ガラスープと海鮮を入れた中華風のドンブリ茶碗蒸しをよく作るよ。
大きく作るとゴージャスな感じで、上から青ネギ入りとろみ餡を掛けて激しくウマー!だよ。
- 434 :TANT ◆i3UJmTANT. :皇紀2665/04/01(金) 12:31:05
- ボウルいっぱいのレアチーズケーキとか?
- 435 :ななしのいるせいかつ:皇紀2665/04/01(金) 13:14:24
- >>432
プリンやったことある。
700ccあたりで挫折した。
- 436 :ななしのいるせいかつ:皇紀2665/04/01(金) 13:40:35
- スレ違いになるけど昔ガキ使かごっつええ感じのどっちかの番組で
ゴミ入れるポリバケツにプリン作ろうという企画があった
- 437 :ななしのいるせいかつ:皇紀2665/04/01(金) 13:43:42
- >>436
結構メジャーな企画だってばよ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%82%B1%E3%83%84%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3&lr=
- 438 :ななしのいるせいかつ:皇紀2665/04/01(金) 13:51:36
- この検索のTOPに来てるHP笑える。
- 439 :ななしのいるせいかつ:皇紀2665/04/01(金) 14:08:59
- >>432
ttp://luvy.hp.infoseek.co.jp/hourres/purin/index.html
- 440 :ななしのいるせいかつ:皇紀2665/04/01(金) 14:28:43
- うちの母は痴呆がはじまってるのだけど。
毎朝の味噌汁の具が、
・輪切りのダイコン(直径6〜7センチ/厚さ5ミリ)
・輪切りのニンジン(直径4〜5センチ/厚さ3ミリ)
・細切りのキクラゲ
・もどした干し椎茸のスライス
の最低4種類、1日おきにワカメが、ナメコとかシメジが買ってあるとさらにそれも追加。
具ばっかりで汁はほとんどなし。
キクラゲや干し椎茸は他の料理に使うために瓶にいれて冷蔵庫でもどしているのに、
気がつくと母が全部味噌汁につかってしまっている……。
- 441 :ななしのいるせいかつ:皇紀2665/04/01(金) 15:26:25
- >431
ケジャンに輪ゴムって・・・・
輪ゴム以外にもっとヤバイもんが入ってるって言う考えは無かったのか?
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 442 :ななしのいるせいかつ:皇紀2665/04/01(金) 22:21:45
- >>435
バケツプリン売ってるサイトあるよね。
- 443 :ななしのいるせいかつ:皇紀2665/04/01(金) 23:52:19
- >>442
アルミバケツ(1L)の所とポリバケツ(2L)の所を見つけたw
アルミバケツの方はバケツが品切れでしばらく注文お休みだそうです。残念!
- 444 :ななしのいるせいかつ:皇紀2665/04/02(土) 01:03:49
- バケツプリンは一度は食べてみたいなぁ。
今日のシチューは水分がほとんどなくて、
さつまいもがごろごろしてました。
ごめんね。おいしくないって言って。
自分で作れ?もっともです。
でも、お母さんの手料理が食べたいんだ。
- 445 :ななしのいるせいかつ:2005/04/02(土) 08:15:54
- 普段の料理はおいしいけどカレーに関しては何でも入れていいと思ってる
昨日はバーモントカレーに庭に生えてるバジルの葉…
見事なマズさだよママ
1日置いたところで味が融合するわけはなく…
にんじん・じゃが・たまねぎ・肉以外は入れなくていいと何度いっても止めない
- 446 :431:2005/04/02(土) 09:19:30
- >441
ほ、他!?
((;゚Д。))))))
- 447 :ななしのいるせいかつ:2005/04/02(土) 18:08:56
- プリンじゃないけどさまぁ〜ずが鶏卵ででっかいゆで卵を作って失敗したのは見たことがある。
うちのどんぶり茶碗蒸しはモチとウインナーとうどん玉入りだ。美味いけど初見は衝撃だった。
- 448 :ななしのいるせいかつ:2005/04/02(土) 18:12:33
- ごはんin味噌汁。
通称ねこまんま。
好きではあるが、最初からねこまんまの状態で出されたときは衝撃だった。
- 449 :ななしのいるせいかつ:2005/04/02(土) 18:21:31
- >>447
旨そうだが、確かに衝撃的だw
- 450 :ななしのいるせいかつ:2005/04/02(土) 19:15:23
- >>448
それを衝撃と思うおマイのほうが、俺的には衝撃なんだが…
- 451 :ななしのいるせいかつ:2005/04/02(土) 19:20:37
- >>447
どんぶりで作ってしまった時点でもはや茶碗蒸しではないわけだがw
- 452 :ななしのいるせいかつ:2005/04/02(土) 19:29:35
- >431
ある種の虫とか・・・・(-。-) ボソッ
- 453 :ななしのいるせいかつ:2005/04/02(土) 20:14:14
- 私の父は料理大好きで、土日にいつも趣味で新しい料理を開発しています。
だいたいはかなりうまいのですが、中には失敗もあります。
特に「ぎょうざケーキ」は最悪でした。餃子ドックを真似て作ってみたそうですが、
ホットケーキの生地にニラ臭い具がごっそり入ってるといった代物だったので、
見た目もイタく、食べてみてやっぱりイタかったです。
- 454 :ななしのいるせいかつ:2005/04/02(土) 20:44:45
- 助けて下さい
野菜炒めの味付けに、ピーナツバターを使いやがりました
- 455 :ななしのいるせいかつ:2005/04/02(土) 21:23:48
- シンガポール風とかでなくて?
ピーナッツペーストみたいなの使うよね。
- 456 :ななしのいるせいかつ:2005/04/02(土) 21:24:07
- >>454
安心汁、花輪君が「シチューの中にピーナツバターを入れると美味しいよベイビー」と言った
- 457 :ななしのいるせいかつ:2005/04/02(土) 23:17:28
- >453
最初の2行まではとってもアットホームな家庭環境だが
中身は地獄だねえ・・・
お父さん普通の料理を作ってくださいよ
うちは鮭とチーズとマヨネーズとパインでした
せっかくうまい鮭もパインで一つでパーですよ
体にいいって愛情は嬉しいんだけどさー
- 458 :ななしのいるせいかつ:2005/04/03(日) 03:47:17
- チラシ寿司に苺がのってた。
チラシ寿司自体は旨いんだけど、すし飯にほのかに苺の香りが・・・。
- 459 :ななしのいるせいかつ:2005/04/03(日) 04:48:03
- 茶碗蒸しにうどんが入るのは小田巻蒸しだと思うが、
そこに餅とウィンナーはやはり衝撃的だな。
- 460 :ななしのいるせいかつ:2005/04/03(日) 04:50:28
- 炭水化物が自己主張しすぎてないでしょうか?
- 461 :ななしのいるせいかつ:2005/04/03(日) 11:12:55
- 嫁さんの家は味付けが醤油ベース。とはいえ
ご飯が無いと食べられないほど醤油辛い茶碗蒸しは衝撃だった。
- 462 :ななしのいるせいかつ:2005/04/03(日) 12:30:00
- >458
寿司に苺は飾りでのせたりするよ@料亭
酸味があるし、色味がいいから使うんだと。
- 463 :ななしのいるせいかつ:2005/04/03(日) 15:37:46
- >>448
私的にもそりは衝撃。
出されたご飯と味噌汁を、自分でねこまんまにすることはあっても、
母からも他人様からもないし。
おじやならともかく…。
- 464 :ななしのいるせいかつ:2005/04/03(日) 18:24:14
- もやし山盛りの味噌汁。
- 465 :ななしのいるせいかつ:2005/04/03(日) 19:13:44
- ↑普通にうまいよ
- 466 :ななしのいるせいかつ:2005/04/03(日) 19:50:20
- >464
胡麻油をたらすとさらに(゚Д゚)ウマー
- 467 :ななしのいるせいかつ:2005/04/03(日) 21:37:33
- おからスパ来ました・・・
もう本気で一人暮らししようかと、でもこれも愛情なんだよね
みつ子さん・・・
- 468 :ななしのいるせいかつ:2005/04/03(日) 23:40:56
- >467
おからスパは旨い!!
と、無責任に言ってみる。
- 469 :ななしのいるせいかつ:2005/04/04(月) 01:27:05
- シチューにしらたきはいってた。
味的には問題なかったんだが、
ずるずる食いながら、色々考え込んだ。
- 470 :ななしのいるせいかつ:2005/04/04(月) 02:35:59
- おからスパだの白瀧シチューだの。
なんで母親の想像力ってヤツはそんなに自由奔放なんだ。
- 471 :ななしのいるせいかつ:2005/04/04(月) 02:44:31
- >>470
ママンの愛は闇鍋状態だから。
とりあえず、何でも食べさせたい母心。
その母心が、全てにおいて優先されるのです。
えぇ、味のバランスなんかよりも、ずっとずっとね…
- 472 :ななしのいるせいかつ:2005/04/04(月) 09:47:58
- 母心及び母脳内内訳
・あふれんばかりの愛情
←これがすべての元、原動力 例え間違えた方向にでも、全力挙げて
まい進する為のエンジン部
・「栄養」に関する知識
←「味」「バランス」等の項目より前面に出始めると危険
・経済状況
←材料が規定されたり、具材の斬新な置き換えというか横滑りのような現象が起きる
・刺激
←365×3、一年で考えてもこんだけの回数料理しているとやはり目新しいものへの
傾倒などが起こるのは必至かと
蛇足で「ぐざい」と打って変換キーを押したら「ξ」「Ξ」←こんな記号が出てきて驚いた件について追加
- 473 :ななしのいるせいかつ:2005/04/04(月) 12:19:05
- >>472
冷静で分かりやすい分析ながら母上への愛情も感じられます
- 474 :ななしのいるせいかつ:2005/04/04(月) 14:31:16
- >>469
しちゅーをつくりましょっ♪
玉葱人参ジャガイモお肉を炒めて〜
*母脳内ではこの時点で肉じゃがへのスリップが起き、
無意識に冷蔵庫の白滝が鍋に投入されるが、
脳の表層では未だシチューを作っていることになっている。
- 475 :ななしのいるせいかつ:2005/04/04(月) 15:21:44
- >474
新手のスタンド攻撃じゃないのか?ソレ。
- 476 :ななしのいるせいかつ:2005/04/04(月) 15:21:49
- スリップワロスw
- 477 :ななしのいるせいかつ:2005/04/04(月) 17:58:09
- 母親じゃないけど、友達が作ったカレーが衝撃的でした
ちくわ、はんぺん、コンニャク(粒ガム位の大きさ)等などが入ってた。
その友人の家では、頻繁に入っているらしい
- 478 :ななしのいるせいかつ:2005/04/04(月) 18:20:33
- ふつうに旨そうだが
- 479 :ななしのいるせいかつ:2005/04/04(月) 18:54:33
- さらさらした本格カレーにコンニャク、厚揚げは意外にウマい。
- 480 :ななしのいるせいかつ:2005/04/04(月) 18:57:00
- 結局こんにゃくも芋だからカレーにはあうんだよね。
- 481 :ななしのいるせいかつ:2005/04/04(月) 19:34:21
- >>477
それで思い出したんが、幼い頃母親は何を考えたのか、
おでんの残りにルーとカラシ入れてカレー作ったことあった
当然味はマズー
- 482 :ななしのいるせいかつ:2005/04/04(月) 20:09:29
- >479
入れたことはないが、厚揚げカレーって旨そう。
もしかしたら、さつま揚げなんかも旨いんじゃないかな?
- 483 :ななしのいるせいかつ:2005/04/04(月) 20:15:49
- >479
昔見た料理の本のベジタリアン向けカレーライスに出ていた。
- 484 :ななしのいるせいかつ:2005/04/04(月) 22:21:43
- こないだ出張先で食べた「豆腐カレー」は、ややスパイシー系の欧風カレーに、薄切りにした
豆腐(寿司のネタぐらいの薄さ)をかるく油でいためたのが乗ってた。
これはかなーりおいしかった・・・・ って、スレ違いごめん。
- 485 :ななしのいるせいかつ:2005/04/04(月) 23:42:17
- とりあえず豆繋がりで
ママンが何を思ったのか味噌汁の具に納豆ブチ込みやがった、しかもひきわり納豆
当然、鍋から不穏(?)な匂いが・・・
ちなみに兄は
豆(味噌)+豆(納豆)=ウマー
だったみたい
自分は勇気ないから食べなかった
- 486 :ななしのいるせいかつ:2005/04/04(月) 23:50:38
- 納豆汁はきちんと作られたものは美味しいはずだが。
- 487 :ななしのいるせいかつ:2005/04/05(火) 00:40:53
- >>485
引き割り納豆のみそ汁というのはフツーに食されているものだよ。
- 488 :ななしのいるせいかつ:2005/04/05(火) 00:50:41
- >>485
カップみそ汁で売ってる位、メジャーなみそ汁だよ
ま、俺は飲もうとは思わんがな
- 489 :ななしのいるせいかつ:2005/04/05(火) 01:14:13
- 世の中にはそんなキモい納豆をごはんに直接かけて食うバカもいる
くらいだしな。
まあモノ知らずな>>485にはびっくりするような話だろうが。
- 490 :ななしのいるせいかつ:2005/04/05(火) 10:29:48
- 納豆汁はインスタントでも出てる。
でも、うちの子の学校給食で出たときは、
地下の給食室からのにおいが学校中に・・・。
その栄養士は衝撃的な料理が多かった。スレ違い御免
- 491 :ななしのいるせいかつ:2005/04/05(火) 11:53:22
- >>490
栄養士の衝撃料理…。
ちょっとだけ紹介してー。ワクワク。
- 492 :ななしのいるせいかつ:2005/04/05(火) 14:40:21
- ほんとにあった衝撃カレーの話三題。
「りんごを入れると美味いと聞いて入れた」
すりおろして下さい、お願いです。
普通に生食する大きさのりんごがごろごろしていました。
「チョコレート(ry」
何故アーモンドチョコを選択するのですか。
煮られてふにゃっとしたアーモンド、一体何だコリャと思いました。
「コーヒー(ry」
あくまで隠し味です、それは。
インスタントコーヒーの粉末をざらざらざーっと入れるのは間違いです。
口が曲がるかと思いました。
- 493 :ななしのいるせいかつ:2005/04/05(火) 15:22:50
- >>492ママン、GJ
うちはカレーうどんならぬ、カレー蕎麦出されたよ。
ラーメンはアリなのに…
- 494 :ななしのいるせいかつ:2005/04/05(火) 15:29:09
- 「カキとほうれん草のクリームシチュー」を聞きかじったらしく、
「カキとほうれん草のカレー」を作ってくれた。
ほうれん草を煮込んたカレーは色が移ってミドリ色になり、
カキは火を通し過ぎてちっちゃく固くなっていた。
当然見た目、味ともにマズー。
自分のキャパに無いメニューは、味もできあがりも想像できないらしい。
- 495 :ななしのいるせいかつ:2005/04/05(火) 16:18:51
- >493
カレー蕎麦って普通に定食屋メニューじゃね?
ってか、前にも出てきた気がすんな
- 496 :ななしのいるせいかつ:2005/04/05(火) 17:11:23
- ほうれん草のカレーは美味しい、牡蠣のカレーも美味しい。
衝撃料理を作る母は考えなしに何でもプラスするんだよな。
納豆とナメコとメカブの味噌汁は、味は悪くなかったが、
糊を食ってるみたいだったよ。
- 497 :ななしのいるせいかつ:2005/04/05(火) 17:27:36
- >496
ゲル汁
- 498 :ななしのいるせいかつ:2005/04/05(火) 20:49:28
- >494
ほうれん草は先に軽くゆでて最後に入れる。
カキも先にゆでて、ゆで汁を他の具を煮るのに使いルーの後にカキを混ぜる。
これでけっこういけそうな気がする
- 499 :ななしのいるせいかつ:2005/04/05(火) 22:28:26
- >>498
もちろんそういう作り方をしないからマズイんです…。
- 500 :ななしのいるせいかつ:2005/04/05(火) 23:05:48
- リンゴはじっくり煮込むと甘味が抜けてじゃがいもっぽくなるよ。
とり肉と煮込むとウマイのだ。
しゃりしゃりしてるのはカレーにはきついですなw
カキカキって柿と間違えたのかと思ったよ。
ひとりで勝手に脳内衝撃料理を想像してしまった。
明日の晩ごはんに出すか。
- 501 :ななしのいるせいかつ:2005/04/06(水) 00:14:46
- >>491
名前を思い出せるのは・・スパゲッティミソソース
- 502 :ななしのいるせいかつ:2005/04/06(水) 01:15:48
- カレーにナマコが入ってたことがあるよ。
コリコリしてて意外といけた。
- 503 :ななしのいるせいかつ:2005/04/06(水) 01:25:51
- 1:あら、こんなところにナマコがあるわ。
2:玉ねぎもジャガイモもあるわね。
3:そうだ、今晩はカレーにしましょう。
ナマコから3を導き出し得る母の脳内論理がさっぱりわかりません!先生!
- 504 :ななしのいるせいかつ:2005/04/06(水) 04:49:20
- ズッキーニとナマコまちがえた説
- 505 :ななしのいるせいかつ:2005/04/06(水) 07:56:06
- >>503
1:ジャガ芋と人参があるからカレーにしましょ。
2:肉、に…(冷蔵庫をみて)あらこんなところにナマコが。カレーにいれてもよいでせう。
3:衝撃カレーwith膿のカホリ。
どっちかっつーとこっちだろ。
- 506 :ななしのいるせいかつ:2005/04/06(水) 10:51:00
- カレーにパイナップルは普通??
- 507 :ななしのいるせいかつ:2005/04/06(水) 11:00:05
- >506
それは洒落てると思うよ
- 508 :ななしのいるせいかつ:2005/04/06(水) 11:02:12
- 昨日進学のお祝いでお寿司を大量に取って
今朝食い残した寿司でおじや作りやがった。
・・・・・・うまかったんだよ、すんごくうまかったんだよ、
海の幸と酢飯の酸味が一体化しておかわりする程うまかったんだよ。
今回は参った、ママン。
でもイクラは火を通して食うもんじゃねいね。
- 509 :ななしのいるせいかつ:2005/04/06(水) 11:13:26
- >>508
20へえ〜
(・∀・)つ"
- 510 :ななしのいるせいかつ:2005/04/06(水) 12:03:59
- 「こんなところに ナ マ コ が!」
ナマコ文化のない我が家ではギャグになってしまいますが。
- 511 :ななしのいるせいかつ:2005/04/06(水) 13:21:02
- >>508
うちのママンもよく作ってたよ。すし雑炊。
でもうちは具だけ食べる人がいるからいつも酸っぱいだけの雑炊。
ときどき玉子だけは入ってるけど。
- 512 :ななしのいるせいかつ:2005/04/06(水) 14:13:15
- 稲荷とバッテラが残ってるんだけど、これ雑炊にしてみようかな。
ちょっとドキドキ
- 513 :ななしのいるせいかつ:2005/04/06(水) 15:42:46
- そういえばうちの母は昔チャーハンに酢を入れて作ってた。
炒めちらし寿司みたいな感じで、まずくはなかったが
自分で作ってまで食べようとは思わないな。
- 514 :ななしのいるせいかつ:2005/04/06(水) 16:16:04
- >>513
うわー。私、チャーハンの仕上げにお酢を入れるよ。
もちろん隠し味程度だけど。
- 515 :ななしのいるせいかつ:2005/04/06(水) 17:01:41
- ママンの隠し味は隠れないから困る
- 516 :ななしのいるせいかつ:2005/04/06(水) 17:15:57
- >515
入れ過ぎ煮過ぎ焼き過ぎはデフォルトだね。逆もあるが。
レモンバターソースを作ろうとして
レモンレモンレモンレモン!!!バターソースを作ってしまった…
しかもバターは焦がし過ぎ。
ママンが作る衝撃料理ではありませんが懺悔します _| ̄|〇
せっかくのムニエルが _| ̄|〇
- 517 :ななしのいるせいかつ:2005/04/06(水) 18:04:40
- >レモンレモンレモンレモン!!!バターソース
「野菜!野菜!野菜!肉にく!」
という大昔のCMを思い出しました。
- 518 :ななしのいるせいかつ:2005/04/06(水) 19:18:27
- 厚切りの豚肉をただ火で焼いてホールトマトをからめたものが出た。
味がないよママン・・・
あわててオリーブオイルとスライスニンニクをフライパンに放り込んで
焼きなおして塩コショウして食べた。
多分どこかで見かけたものを再現しようとしたんだと思うけど
形だけ真似るのはどうかと。
- 519 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 04:58:08
- おかんのアイデア料理で思い出すもの
Aランク
アザミの味噌汁
鶏肉とピーマンのアーモンド炒め
Bランク
焼き柿
うなぎカレー
Cランク
饅頭茶漬け
よくわからない自家製ソーセージ
- 520 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 09:07:39
- 家の母はとりあえず何でも煮る。
今まで食ったなかでも衝撃だったのは
干し柿の煮物
菊の花の酢付けの煮物
しかもお醤油で味付けする。
文句をいうと怒られたし、家は共働きだったので母も忙しいのは分っていたから
結局がまんして食べていた。おかげで大抵の、皆が不味いというものでも美味しくいただける。
今は自炊してます。失敗しても捨てずに食べられます。ママン有難う。
- 521 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 09:48:48
- >519
あ、アザミ?!?!・・・・・ヒー
- 522 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 10:11:20
- アザミの味噌汁は普通に食卓に上がりますが、何か?
- 523 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 10:21:34
- タンポポとかもやってますね?
- 524 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 10:23:40
- でもあんま美味いとは思わないな
- 525 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 10:30:22
- アザミを食すのははちの子を食べるの同様地方食ですか?
- 526 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 11:12:22
- 毒なかったっけ?アザミ。
- 527 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 11:34:23
- 薬用なのかなあ>アザミ
タンポポはまずかった
いたどりもまずい
- 528 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 12:07:44
- 朝鮮アザミは高級食材で、世界中で食されてる
サラダはうまいぞ
- 529 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 12:16:52
- >>520
食用菊の酢の物は、実家で
当たり前に食卓に出てた…
それとはまた違うのか?
- 530 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 12:36:13
- >>529
520きちんと嫁。
- 531 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 15:13:28
- >>526
それは朝鮮朝顔?
- 532 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 16:10:04
- まんじゅう茶漬けは聞いたことあるぞ!
大福をご飯にのせて食うっていうの。
どこで聞いたんだろう…。
泉鏡花の好物だったかなあ。
- 533 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 16:26:54
- >>532
多分森鴎外だと思われ。
トリビアでやってた。
意外とうまいらしい。タモリがうまいと言ってた。
しかし、私は試す気にはなれん。
- 534 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 16:32:50
- 母じゃなくてパパンなんだが
晩御飯のメニューが
冷奴 + パン
どうやって食えと・・・
言ってくれれば私がご飯くらい炊いてやるから意地を張るな・・・
- 535 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 17:05:57
- >531
うろ覚えだったので朝顔と勘違いしたかも。
>534
パンにバター塗って味付け海苔引いて薄くスライスした豆腐に
醤油をかければなんとかいけそうな気がする。
- 536 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 18:58:01
- 義母様、とっても優しくて料理上手な素敵な方。特に私は黒豆を煮たの(砂糖であまーく)が大好きで、
行く前にリクエストしてお土産に貰って帰るほど。実家のはどうも辛くて好きではなかった。
ある日、お義母さんが「小豆も煮てみたの。食べてね!」とおやつに出していただいた。
あんなにおいしく豆を煮る人なんだ。絶対美味しい!!と即口に運ぶと………
おぅえぉぃぅデュハァ!!
く、臭い!異臭!?生臭い!?しかも脂っこい!?なんだこれは!甘い?酸っぱい?
小宇宙が目の前に一瞬開け、セブンセンシズに目覚めた気がしました。
さすがにその後食べられず、かと言って不味いとも言えず(これが実の親じゃない辛さか…)
お茶を濁してみると、お義母さんはにこにこ笑いながら…
た…食べてるーーーー!?しかもスピードアップしてーーー!?
その時お義父さんが帰ってきて何とか食べずに済んだ…のに…「はい、お土産!」
のぉぉぉぉぉぉぉぉ
夫の話じゃ昔っから「黒い物体が一面に浮かぶクリームシチュー」や「得体の知れない物体の入った炊き込みご飯」が
よく出てきたとのこと。多分「君が来たから無難な和食か肉料理を出してんだろ」…なるほど…。
どうしようかなぁ…次も出てきたら…小豆…。
- 537 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 19:12:02
- 私の母、サラダだけ出してご飯食べさせようとする。
でも文句言わない
貧乏ですからw
- 538 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 19:19:16
- そこは笑うところじゃなく泣くところだと思う
- 539 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 19:50:04
- 笑わなきゃやってられないw
- 540 :TANT ◆i3UJmTANT. :2005/04/07(木) 21:01:29
- ご飯だけでも十分食べられますよ。
ご飯を炊いた後しゃもじでかき混ぜる?時に半分くらい食べた事があります。
- 541 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 21:02:24
- 何だかんだ言いながら衝撃料理を食らう愛に溢れたテメーらが大好きだ。
- 542 :ななしのいるせいかつ:2005/04/07(木) 23:13:27
- 作るも愛、食らうも愛
- 543 :ななしのいるせいかつ:2005/04/08(金) 00:41:02
- 上手い事言ったな俺、とか思ったろw
禿同w
- 544 :ななしのいるせいかつ:2005/04/08(金) 01:49:06
- 大分前になるが、ホットケーキミックスでお好み焼きを作られたことがある。
一口だけ間違って食べてしまったが…口に含んだ瞬間に口内に広がるバニラ臭が致命的だった。
- 545 :ななしのいるせいかつ:2005/04/08(金) 02:07:25
- >>544
それやったことある。小麦粉なかったから…
味の素とだしの素大量にいれたけどやっぱりアレはアレだね。
- 546 :ななしのいるせいかつ:2005/04/08(金) 09:15:51
- >>529
それを煮るらしいですよ、旦那。
うちの実家も菊を食す地域ですが。
- 547 :ななしのいるせいかつ:2005/04/08(金) 11:38:12
- ハンバーグにナツメグとまちがえてシナモンを入れられた時、
レバー炒めにカレー粉と間違えてシナモンを入れられた時。
せっかくおいしく出来たミネストローネに、キムチを足さなくても…。
- 548 :ななしのいるせいかつ:2005/04/08(金) 12:24:24
- >544
>545
ホットケーキミックスでつくるお菓子の本に、それ載ってるよ。
だし汁で溶け(=545さん家と類似?)と書いてあるけど…
そうか、美味しくないのか。
- 549 :ななしのいるせいかつ:2005/04/08(金) 12:24:32
- >547
>せっかくおいしく出来たミネストローネに、キムチを足さなくても…。
やっぱ色の類似でついふらっと・・なんだろうか
それとも「乳酸菌がヨーグルトより多いこの素敵な食品、我が子に食べさせなければ・・・」
ていう栄養学上の知識がもとの暴走だろうか
- 550 :ななしのいるせいかつ:2005/04/08(金) 13:31:21
- うちのおかんはお好み焼きを作るときに生地にバターを混ぜると
よく焼けるとどっかで聞いてきて、実際に試した。
まずくはないんだけど、生地部分の風味がホットケーキで、
どうしても受け付けないのでソースとマヨを多めに塗って食べたよ。
- 551 :ななしのいるせいかつ:2005/04/08(金) 14:46:19
- 前スレにも書いたが、座布団のようなお好み焼きになってた>ホットケーキミックス
- 552 :ななしのいるせいかつ:2005/04/08(金) 15:06:17
- お好み焼き作ろうとしたら、具がニラとなすしかなかった。
ニラとなすを入れて焼いたら、今度はソースがない。
仕方がないのでしょうゆをかけて、かつをぶしを振った。
たこやきの味がしましたよ
- 553 :ななしのいるせいかつ:2005/04/08(金) 15:25:00
- オカンてたまに創作料理作らね?
毎日料理するの飽きるのは分かるけど
あんま想像力豊かだと困る
- 554 :ななしのいるせいかつ:2005/04/09(土) 00:20:19
- >>552
別物として美味しそうな雰囲気がしてる。
- 555 :ななしのいるせいかつ:2005/04/09(土) 02:04:22
- >>552
…聞いてるだけで、よだれが。
- 556 :ななしのいるせいかつ:2005/04/09(土) 08:01:21
- ハヤシライスの具にホルモンを使われた。バカじゃねーのか?
何か知らんが最近毎日のようにゼラチン(無味、食うの?)をコップ数杯分作ってるみたいだからその影響か?
ゼラチン質とかで。よく知らんけど。
もしや、みのもんたか誰かが最近ゼラチンか何かの特集でもしたのか?
だとしたら迷惑極まりない。
- 557 :ななしのいるせいかつ:2005/04/09(土) 09:50:48
- >556
ゼラチンを飲んでコラーゲン摂取、お肌ぷるぷる…とかいうのを
TV(みのの番組ではなかった)で見たことがある。
「粉ゼラチンをココアに混ぜて飲んじゃえ」と言っていて、
それなら楽に摂取できるかもなあ〜と思ったが
味付けなしのゼラチン質はマズイだけではなかろうか。
- 558 :ななしのいるせいかつ:2005/04/09(土) 15:29:04
- カレーならおいしそうなのに。ホルモン。
- 559 :ななしのいるせいかつ:2005/04/09(土) 17:41:56
- 衝撃的な料理というより、衝撃的な組み合わせが多い母の料理。
温蕎麦の上にとんかつ(ソース付き)が蕎麦が見えないほど敷き詰められていて、その上に大量の葱が乗っていた時と
ミートパスタの中にゆかりご飯が混ぜられていた時には家族全員が泣きました。
母曰く、『両方食べたかったから』だそうです。
とんかつ蕎麦は何とも言えない臭いを放っておりました。
- 560 :ななしのいるせいかつ:2005/04/09(土) 18:24:01
- この間、焼きそば丼が出てきた。
そりゃ、そば飯って言うのがあるからっていうのは分かるけど…
でも食えないことはないんだな。
チョーシこいた母の一言:「今度はうどん丼をやってみようかしら?}
- 561 :ななしのいるせいかつ:2005/04/09(土) 19:05:51
- 今日の夕飯
ご飯、焼いたホッケ、タクアン、
豆腐と油揚げのみそ汁
これ、俺の大好きなメニューなんだ。
でも初めは気付かなかったけど、ご飯の茶碗の底に
ウニと蟹味噌がいた…
なんだ?
こりゃ事故か?
てか、かーちゃんどこだ?
- 562 :ななしのいるせいかつ:2005/04/09(土) 19:55:03
- >>561
凄く旨そう。
おかずとしてウニとかに味噌なら豪華でもっと良かったのにね。
- 563 :ななしのいるせいかつ:2005/04/09(土) 21:37:14
- >>560
うまく言えないけど、焼きそば丼って、ものすごい発明のような気がする。
どうして今まで気づかなかったんだろう。
- 564 :ななしのいるせいかつ:2005/04/09(土) 22:23:38
- >>557
だよねー、不味いと思う。
つーか夜作って朝まで放置してるようなんだけど、これがまた結構な堅さで固まってるんだわ。
どうやって消費してるかキモくて訊けないけど。
あと、一例としては肉ジャガのジャガがやたらデカくて味も染みてないのに、文句言っても言っても万年同じ作り方するとか。
ジャガイモゴロゴロとか言う、何となく良さげな語感だけで作ってるんじゃ無かろうか。
それと、ハンバーグ作るときはタマネギのみじん切りが3〜5ミリ角で入ってたりするし。
オヤジが何でも美味いという人間だから味に対しての向上心無くなっちゃったのかな。
うっ・・・、もしかして○○入れた?とか聞くと悪びれずに 「入れたけど(それがなにか?)」みたいな態度される。
バカすぎてむかつくわ。
- 565 :ななしのいるせいかつ:2005/04/09(土) 22:28:51
- 焼きそばパンも愛ゆえの暴走の産物だったのだろうか。
- 566 :ななしのいるせいかつ:2005/04/09(土) 23:00:01
- >561
・・・!!!!
いそいでかーちゃん探せって!
- 567 :ななしのいるせいかつ:2005/04/09(土) 23:56:53
- >559
とんかつ蕎麦よりミートソースパスタwithゆかりご飯の方が想像がつかない。
- 568 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 00:01:45
- >559
♪コロッケ蕎麦があるんだもん
そう思ったんだろうなあ。
- 569 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 01:45:17
- >>560
いきつけのそば屋の「おじやうどん」は俺の好物だった。
店つぶれちゃったけど。
ちなみに、煮込みうどん+おじや+焼きもち
- 570 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 11:01:38
- >ハンバーグ作るときはタマネギのみじん切りが3〜5ミリ角で入ってたりするし
ぇ?ドコガダメナノ・・・???
- 571 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 13:01:32
- >569
大阪の老舗有名店の名物メニューだよ。食べた事無いけど。
- 572 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 13:41:29
- >>570
母親が好き嫌い知ってるくせにでっかい片を入れるってことか、
あまりに一片が大きすぎて生だとかw
あんまつっこんでやるなてば。
僕がつくると、たまねぎ結構大きいです。
>>564
肉じゃがは味しみて無くても、新ジャガであればジャガの甘味が残ってて僕は好き。
ジャガイモの種類にもよる。
ハンバーグは、たまねぎをフードプロセッサで処理するように提案してみれば?
僕はたまねぎ結構大きいのも好きだけどさ。
そういえば、あった。衝撃料理。
厳密には母ではなく、祖母の料理なんだけど、
祖母がインド旅行してカレー粉っていってかってきたのよ。
で、フツーに作りました。
小麦粉いためて、カレー粉も炒めて、スープの煮汁足して・・・仕上げにヨーグルトー!
これで完璧!とおもって、味見・・・味無い。塩っ気もない。こくも無い。
残るのは、なつかしい。なにかなつかしい香りのみ。
ちょいとまずいカレーを食卓でブツクサいいながら食しました。
でもあれ、今考えると、カレー粉じゃなくて、ただのターメリック。
即ち、スパイスがターメリックのみ大量に入ったカレー。
言い換えれば、ウコン風味シチュー・・・まずいはずだよババン!
孫は元気に育ちました。
そして、調合のアビリティも獲得しました。
- 573 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 15:03:38
- >>572
ババンワロスw
ウコンシチューは怖いなあ。w
- 574 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 15:15:15
- マジレスすまんが、ターメリックだけだったらカレーのあのスパイシーな香りは無いので
カレー香がしたならそれはちゃんとカレー粉だったんだよ。
日本で普通に売ってるカレールーとじゃないんだから、塩や油脂は自分で足すもんだ。
- 575 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 16:02:23
- うんうん。
缶入りで売ってる小さいカレー粉も味無いよね。
香りだけはするけど・・・
- 576 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 16:11:48
- ママンのハンバーグは生姜が多すぎる。
箸で切ると断面に生姜の繊維がモッサーモッサー
肉の臭みを消すはずが生姜臭ばかりプンプン
- 577 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 16:51:59
- 衝撃的な料理ができるまえに家の母は料理しません・・
- 578 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 17:00:11
- 一番衝撃的だったのは、子供の頃、みそ汁の中に前夜の残りの
ハンバーグが入っていたこと。
- 579 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 17:20:00
- ハンバーグに生姜いれるの?
- 580 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 17:23:17
- >579
豚ハンバーグだとおも。
- 581 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 18:36:37
- ウコンカレーは字面が怖いよママソ…
- 582 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 18:46:38
- ここにあったのか、オカンフードw
うちの母は先日、モンタミノに洗脳され、寒天がいいと聞き、ド緑の
寒天を作った。
・・・・青汁寒天ハチミツ入り。食うてみ。
まあ、激辛カレーが食べられないと言ってドバッと白砂糖入れたお人や。
ぜひお試しを♪
- 583 :572:2005/04/10(日) 18:51:28
- >>574,575
説明不足すまんかった。その香りはカレーのスパイス香ではなかったのです。
だから、ウコン風味のシチュー。
で、ルーなんて無かった時代の祖母と一緒に料理したのね。
上にも書いたように、カレー粉だけじゃ、とろみ等つかないというのは、
ババン知ってたよ。だから小麦粉使ったのね。
このウコン風味シチューは祖母と昔話しながら作ったな。
祖母は理科の先生で、教え子が遊びに来るとカレーだったんだそうな。
そんな祖母はまだ健在で、祖父ともども今年結婚60周年迎えましたとさ。
予断スマソ
- 584 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 19:12:43
- みんなウンコ風味ウンコ風味って煩いよ!www
- 585 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 19:17:46
- >>584
お前帰れw#
- 586 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 19:32:28
- あんまり工夫っぽくないけど
スイカの白い部分を煮たヤツ
普通にまずいよ
でもその前に、企てと知らずに食べた一口サイズに切られてたスイカは
食べやすかったので怒り少な目
- 587 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 19:38:47
- 鯛が安かった。
潮汁と刺身にしたけど余ったので鯛茶漬けした。
お茶かけるの嫌いなんで潮汁の残りかけた。
さて、メインの鯛だが・・・・
醤油&酒に砂糖入れてしまった。ゴマとかわさび入れたけど修復不可能だった。
せめてみりんにしとくべきだったと思ったが、妻はお代わりしてた。
妻よ・・・・
- 588 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 19:53:37
- >586
母ではないが(私)、
スイカの皮の漬け物作るよ。
- 589 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 19:59:53
- >588
それは普通でしょ?>奈良漬
- 590 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 21:15:13
- >586
何となく朝三暮四
- 591 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 21:47:39
- 奈良漬けって西瓜の皮だったの!
はじめて知りました皆さんご存知でした?
- 592 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 21:50:52
- スイカの皮で作ることもあるけどね、ってだけだろ。
普通の瓜やきゅうり、大根を使うのが主流。
- 593 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 22:40:21
- >>586のは冬瓜っぽくておいしそう。夏になったらやってみようかな。
- 594 :ななしのいるせいかつ:2005/04/10(日) 23:51:27
- スイカの皮、塩風味の一夜漬けが好き。夏の風物詩だねぇ。
母が作ったとろみ料理(八宝菜とか)はとろみが無くさらさらだったけど
その代わりにダマがいっぱいでした。
子供の頃はそのダマが好きだったな。
- 595 :ななしのいるせいかつ:2005/04/11(月) 00:57:42
- みそ汁の中からミニカーがでてきた…エヘ
- 596 :ななしのいるせいかつ:2005/04/11(月) 06:56:31
- 親父だけど、生のホタルイカを酢味噌とかワサビ醤油でうまいって食ってた。
試しに食ってみたけど中がドロっとしてて気持わるいもんだった。
最近何かで知ったらしいが、本当は生じゃ食べられないものだったらしい。
茹でたのを酢味噌で食べたら旨かった!
- 597 :ななしのいるせいかつ:2005/04/11(月) 07:58:45
- 沖漬けなら最高なんだがなぁ
- 598 :ななしのいるせいかつ:2005/04/11(月) 08:10:29
- …ってかホタルイカって生で食っちゃ駄目だった希ガス…寄生虫が凄いとかで。
- 599 :ななしのいるせいかつ:2005/04/11(月) 08:52:04
- ツキがなけりゃ中るという程度らしいけどね。でも漁師はその場で生で食ったりはしないらしい。
- 600 :ななしのいるせいかつ:2005/04/11(月) 11:59:59
- 生ホタルイカは中ると七転八倒の苦しみだ、と
やめろとさんざん言われたのに生で食ってみごとに中った知人が言ってた。
昨夜の衝撃料理。
コーンスープがくそ甘かった。
かーちゃん、砂糖と塩間違えたんだと orz
一昔前のマンガかよ…orz
かーちゃんは最近塩を荒塩に替えた上に容器も新しくしたのが原因だ、と食事中ずっと言い訳をしていた。
- 601 :ななしのいるせいかつ:2005/04/11(月) 12:42:08
- >>600
そういう人は砂糖も三温糖を使うといいかも。
- 602 :ななしのいるせいかつ:2005/04/11(月) 14:02:08
- てんさいとうとかいう砂糖があるんだけど
オカン、よくほんだしと間違えるんだよね。
あまい味噌汁とかあますぎる味噌汁とかもうカンベンして。
- 603 :ななしのいるせいかつ:2005/04/11(月) 15:14:10
- そういう明らかに調味料間違ったやつ出してくる母って、味見してないって事か?
それとも「ま、いっか」という感じか。
- 604 :ななしのいるせいかつ:2005/04/11(月) 15:22:18
- >>603
味噌汁とかって毎日位作るもんだから、毎日何十年同じ量作ってると、味見しないんかもな。
- 605 :ななしのいるせいかつ:2005/04/11(月) 15:36:57
- 今朝、ガラスの器にブルガリアヨーグルトがもられていて、
上に温泉卵が乗っていた。
色もきれいだし栄養もあると母親は言った。
- 606 :ななしのいるせいかつ:2005/04/11(月) 15:43:06
- 俺みのもんたって大嫌いなんだ。
クイズ番組とかでいやらしい目でいやらしい間を作るとことか、
知ったような振りして大したこと言わないところとか、
もう、なんか見ただけでイライラしちゃう。
でもうちのおかんは毎日みのもんたの昼の番組見てるんだよな。
んで毎日毎日「○○のためには〜〜を取るとよい」とか
「〜〜は○○を△△10個分含んでるからいい」とかそんな知識を
つけてくるわけ。旬のもの食ってれば普通に体にいいと思うんだが
ああいった番組でネタが無いからこじつけました的な健康食品戦略にはまっちゃってるわけよ。
・・・・ご飯とか味噌汁とか玉子焼きとかもうなんでもいいや飯にシナモン入れるのやめちくりorz
- 607 :ななしのいるせいかつ:2005/04/11(月) 15:50:32
- このスレの人間にとっては悪魔だよな>みの
- 608 :ななしのいるせいかつ:2005/04/11(月) 17:20:25
- 昔友達と
「世のおかんってみの教信者だよね」
って良く話した。
…危険な宗○だな。
- 609 :ななしのいるせいかつ:2005/04/11(月) 17:41:05
- あげてしまった。
ごめん orz
- 610 :ななしのいるせいかつ:2005/04/11(月) 18:09:43
- >606
お菓子に入っているシナモンは、私は大嫌いだが一応許せる。
しかし普通の食事にシナモンって…ありえねー。
「精神衛生」という言葉を少しは意識してほしい…>狂信的みの信者
- 611 :ななしのいるせいかつ:2005/04/11(月) 18:31:17
- シナモン飯か・・・
言葉の響きだけで充分破壊的だわ
ライスプディング、とかそういうことでなくって
普通のご飯に、でしょ??すごいね
- 612 :ななしのいるせいかつ:2005/04/11(月) 19:19:21
- シナモンふりかけ?
オヴェー
- 613 :ななしのいるせいかつ:2005/04/11(月) 19:55:55
- そんなにオリジナルというのでもないが
カゼの時に出てくる「牛乳がゆ(食パン入り)」
- 614 :606:2005/04/11(月) 20:17:37
- レスがこんなに・・。
>>611
えっと、その通り、ただの白米です。
今度おごりm(ry
>>612
うちのおかんの口癖は食わず嫌いは良くない。
一度試してみては。w
- 615 :ななしのいるせいかつ:2005/04/11(月) 23:44:53
- >>613
私、娘にたまにパンがゆ作るよ…
砂糖と牛乳入れてメープルシロップかけて食べるとウマーだが
昔、肉じゃがを作った時、肉があまり好きじゃなかったから、
肉の旨味を出す為にコンソメを代用したのはまずかったなぁ
- 616 :ななしのいるせいかつ:2005/04/12(火) 00:43:07
- >>615
613は「牛乳がゆ(食パン入り)」とわざわざ記してるんだから
牛乳+米+食パン なんじゃないかな?
それならわりと衝撃的かもしれない。
- 617 :ななしのいるせいかつ:2005/04/12(火) 00:57:27
- うちのオカンにはオカズと言う名の定義がない。
桜大根のみオカズに飯食えって言ったり
素麺オカズに飯食えって言ったり…
キレそうだが我慢
頑張ったら飯は上手いんだ
たまに変化球が来るだけだ
- 618 :ななしのいるせいかつ:2005/04/12(火) 01:35:18
- 衝撃つーか、単に食わせてもらってる側が贅沢言ってるだけのもあるな。
うちの昼飯、おかずが漬物だけとか素麺だけって普通にあった。
鏡開きの日は「汁粉+ご飯」のみだったり。汁粉は当然極甘。死ぬかと思った。
- 619 :ななしのいるせいかつ:2005/04/12(火) 08:10:41
- 昼飯が漬物だけ、素麺だけってのは普通だよ。
- 620 :ななしのいるせいかつ:2005/04/12(火) 10:13:20
- 衝撃的だったけど、おいしかった料理。
私のうちは、正月には大きい鏡餅を供え、鏡開きの日に
>618さんの家みたいに汁粉にしたり、揚げ餅つくったりするんだけど、
ある年、母は何を考えたか、夕食のすき焼き鍋のなかに、鏡餅でかいの丸ごと投入した。
すき焼き鍋の中で、餅は野菜や肉にまみれてどんどんでろでろになり、見た目もありゃりゃで、
にゅーんとのびて切れないから、立ち上がって鍋から直接、餅をすするような有様になった。
丸ごと入れやがったから喰っても喰ってもなかなか餅減らないし、大騒ぎだった。
あとで鍋洗う時も、こびりついた餅がとれなくて大変だったらしい。
ただ、味はめちゃウマ−!だった。すき焼きのタレがからんだ餅、ホンとおいしかった。
- 621 :ななしのいるせいかつ:2005/04/12(火) 11:43:30
- >>620
想像するタだに笑える光景www>鍋いっぱいにのび広がる餅、立って食う家族、どこまでものびる餅・・・
けどまじうまそう(・ρ・)
- 622 :ななしのいるせいかつ:2005/04/12(火) 11:44:17
- ちょっとした新春餅祭り
餅フェスタ。
- 623 :ななしのいるせいかつ:2005/04/12(火) 12:01:07
- >>618
わー、単に食わせてもらってる者が贅沢言ってらw
うちの昼飯、おかずが汁粉だけとか、餡子だけって普通にあった。
誕生日には「酢飯+生魚」のみだったり。酢飯は当然すっぱい。死ぬかと思った。
- 624 :ななしのいるせいかつ:2005/04/12(火) 12:37:17
- ご飯とあんこっておはぎじゃんw
酢飯と生魚は寿司になるな。
後者はまだ分かる。一人なら甘い物ですませるのも分かる。
でも食事のメインが甘い物って嫌だなぁ。
- 625 :ななしのいるせいかつ:2005/04/12(火) 12:49:04
- >623
え、死ぬほどすっぱい酢飯って、すし飯じゃなく、酢のみ+飯だったのか?
- 626 :ななしのいるせいかつ:2005/04/12(火) 20:52:42
- >>623
錦糸玉子かでんぶをのせてみるとか…ダメかな?
小さい頃から普通に出てたし、衝撃料理と思ってなかったものに
1 かまぼこをバターで焼いてマヨネーズつけて食べる
2 コーラorサイダーを牛乳で割って飲む(分量はお好みで)
てのがありまつ
2はガイシュツだけど…
1は別にまずくないし、普通においしいと思うんだけど人に話すと引かれる
衝撃一味なのかな…
- 627 :ななしのいるせいかつ:2005/04/12(火) 20:58:44
- ここで懺悔させてください
妹に「冷蔵庫にチョコレートムースあったよ」と言って、
しばらくして戻って見たら、胡麻豆腐だったらしい…
ラベルがなかったんだけどチョコレート色だったし、
前夜食べたムースと容器が似てたからチョコレートムースだと思いこんでたんだ(言い訳)
何もかけてない胡麻豆腐は壮絶な味だったようで…
ゴメソわざとじゃなかったんだよorz
謝ったけど、まだ怒ってるよ…
連続投稿スマソ
- 628 :ななしのいるせいかつ:2005/04/12(火) 21:06:03
- >>626見て思い出した。
友達から聞いた話なんだけど、
友達が「おばあちゃ〜ん、牛乳持ってきて〜」って頼んでから、
「あ、やっぱりサイダー持ってきて〜」と言ったところ、
おばあちゃんが「はいよ〜」って持ってきたのが
『牛乳サイダー』だったってのがあった。
- 629 :ななしのいるせいかつ:2005/04/12(火) 22:07:19
- ゲッツ板谷のばーちゃんが牛乳+サイダーの事を「牛ダー」って言ってたらしいなw
日常茶飯事で出てくるって言ってた。ってか書いてた。
- 630 :ななしのいるせいかつ:2005/04/13(水) 04:38:29
- カマボコにマヨネーズは普通にやってる。バターで焼いたりは無いけど。
コーラにミルクもよくやる。
ミルクそのままじゃ飲めないのよ。なんか匂いが苦手でさ
- 631 :ななしのいるせいかつ:2005/04/13(水) 08:27:35
- >>627
胡麻豆腐と認識して食べれば何も掛けなくてもそう不味くはないけど、
ムースだと思って食べるとそのギャップに脳がついて行けないらしい。
美味しいチョコレートムースでも買ってきて謝るべきだね。
ま、うちの母は黒蜜や練乳を掛けて胡麻豆腐を出すのだが・・
- 632 :ななしのいるせいかつ:2005/04/13(水) 08:47:45
- >>620すき焼き妖怪どんどんでろでろ参上じゃっ!
∩ ──── ∩
| レ ̄  ̄─/ |
/ __ \
/ ヽてハ / ( ) / |
/  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| ヽ二 ゝ ∠二/ |
| l ⌒l |
| | | |
| ( ) |
| 〜〜 /
| ─────── /
∩∩∩ | \∨∨∨∨∨/ / ∩∩∩
| ∩ | \∧∧∧/ | ∩ /
| | |  ̄ ̄ | | |
| ̄~ | |========′─ | ~ ̄|
| | /  ̄ | |
- 633 :ななしのいるせいかつ:2005/04/13(水) 09:55:35
- >>631
最後の1行が何気にすごいのですが、おかず扱いなのでしょうか?
それともゴマプリン感覚?それによって衝撃度が違うのでぜひ。
- 634 :ななしのいるせいかつ:2005/04/13(水) 13:18:20
- >>633
デザートです。
最近は胡麻味デザートが色々あるから衝撃ではないけれど、
初めてそれを出されたときは衝撃でした。
昔から胡麻豆腐が日常的に流通する地域なので。
- 635 :ななしのいるせいかつ:2005/04/13(水) 17:46:31
- >>632
なにこのAAワロスwwwwww
- 636 :ななしのいるせいかつ:2005/04/13(水) 23:10:46
- ファー様だよ
使ってみたかったんだろう。
- 637 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 05:34:46
- トリビアでやっていた、麦茶+牛乳のなんちゃってコーヒー牛乳。
衝撃母たちが挙って真似しそうだなぁ
- 638 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 08:48:44
- >>626
うちもやってた>かまぼこバター焼き
でも醤油をたらして食べてたな。
個人的に衝撃味にしちゃったんだけど、
母が作った柿とおろしりんごの酢の物に、
ばあちゃんが醤油をかけてしまった。
何かと大根おろし?だと思ったのかも・・
- 639 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 09:17:06
- >柿とおろしりんごの酢の物
これって普通なの?
デザートじゃなくて?
- 640 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 09:34:07
- >>639
柿の酢の物は京の料亭とかでは普通に出てくるらしい。
うちのおかんも作るけど苦手だ。
- 641 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 10:19:27
- 柿はおせちでたまにみるんだけど、柿+りんごって言われると
まんまデザートに聞こえる。
- 642 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 10:38:23
- >>631
私の住んでる地方は、家庭の冷蔵庫にうどんのだしが常備されている
確率が高い。そして、みんな必ず一回は、お茶と間違えて飲んでしまった
という不幸な事故を経験している。
うどんならば、汁まで飲み干せるのに、お茶だと思いこんで飲んだら、
一口のだし汁が、その後、何時間もイヤンな後口となって、人を苦しめる。
家の祖母は、料理上手で、特にちらし寿司やいなり寿司は、最高だった。
もう亡くなったけど、いまだに「ばーちゃんのちらし」に勝るのを食べた
事がないくらい。
だけど、亡くなるちょっと前に結婚して家を出た私に「あんたの好きな
おいなりさんようけ作ったけん、取りに来まい。」と呼ばれていったら、
ぶったまげるようないなり寿司をお見舞いされてしまった。
「小さいんが売ってなかったけん。」と、普通の揚げを半分に切った
ジャンボサイズ。「食べてんまい。」と、手に取ったら、すし飯に
煮干し(だし取るようなでっかいやつ。アタマ・はらわたそのまんま)と
2センチ角くらいの里芋(小さい柔らかいやつじゃなく、家の方では、
田イモと呼ばれる親芋。身は固い。)がびっしり入ってるんだ・・・。
しかも、飯は芯が残っているし。「味見せんかった。」って・・・。スッパ!
一個は、完食したよ。どんぶりに軽く一杯分はある、酸っぱくて苦くて
ジャリジャリする物体を。カルシウムを思いがけずたっぷり摂れた私に
ばーちゃん、しきりに「もって帰りまい。全部もって帰りまい。」と勧める。
へ?このテーブルいっぱいに並んだこいつらを?
仕方ないので、大皿を借りて、乗せられるだけ乗せて持ち帰ったが、やけに
味の薄い揚げだけ取って、自宅で捨てるしかなかったよ。米を捨てるのは、
抵抗あるんだけどさ・・・。
ばーちゃん、ちょっと認知症が始まっていたんだろうな。それでも、私が
小さい頃から「おばあちゃんの、お寿司が一番好きや。」って、言っていた
から、作ってくれたんだろうと思うと、ちょっと泣けた。
- 643 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 12:06:33
- >>642
漏れを泣かせてどうするつもり?
- 644 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 12:28:27
- >642
おばあちゃんの愛情を思うと泣けてくる…。
祖母+里芋つながりで。
うちのばあちゃんが作る茶碗蒸しは超具だくさん。
里芋、さつまいも、ゆり根、栗の甘露煮、鶏肉、なると(ピンク、緑)、
三つ葉が入っていて、卵部分がかなり甘い。
友人知人は「ボリューム過多だ、茶碗蒸しじゃない」と
言うんだけど、冷やして食べると激ウマなんだ。
ばあちゃん、大晦日に茶碗蒸しをつくってくれていたけど、
ここ数年「疲れるから」と言ってつくらなくなった。
642さんのカキコ見て食べたくなったよ、卵より具が多い茶碗蒸し。
- 645 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 16:54:07
- >>642
おばあちゃんのお国の訛りがまた…。お互いの愛情がしのばれます。
亡き母や祖母の料理が恋しくなってしまったじゃないか。
- 646 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 16:55:53
- ばあちゃんは私のことが嫌いだったよ。
兄のことはすごく可愛がった。
ばあちゃんの「魚のアラの味噌汁」兄は大好きだったけど
私はどうしても好きになれなかった。
愛されてたら、好きだったのかもしれない・・・とふと思った。
- 647 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 17:18:19
- 昨日のうちのごはん。
「紅しょうがごはん」
袋詰めされて売ってる紅しょうがを、米3合に対し汁ごと2袋を入れて炊いた一品。
他に味付けはない。紅しょうが味オンリー。
- 648 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 17:42:30
- >642
同県人だ。机の上に土瓶に入ったうどんだし置いてる店(閉店しちゃった )もあったね。一見さんはお茶と間違うらしい。
うちの母はよく衝撃弁当作ってくれた。保育所の遠足で、お弁当箱開けたら鳥の脚が丸ごと……。
それだけで腹一杯になるよ。
- 649 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 18:34:23
- みんないいな…
母親の料理っていいもんだね、裏山シイ。
- 650 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 18:52:53
- >>648
保育園児に鳥の脚まるまるとは、ママンも大胆なこって。しかも、遠足。(笑)
自分のうどんに入れるネギをお客さん自ら畑に取りに行かされるお店も
あるんだよねー。
私も、子供の頃、「うどん出来たけん、あんたネギ取ってきて。」と
言われて、ウィ・ママン!と、はりきって取ってきたら、タマネギの葉。
再び引っこ抜いてきたのが、らっきょうの葉で、うどんが若干のびました。
お茶とだしを間違えて飲んだのは、これまでの人生3回くらい。
夜中に喉が渇いて、うっかりだしを飲んでしまい、朝までよく眠れなかった、とか。
留守にするので、旦那さんに子供が学校に持っていくお茶を頼んだら、だしを
水筒に入れられてしまった、とか。こういった事例は、枚挙にいとまがありませんよね。
ちなみに、スレ違いになりますが、私は、道ばたでいろんな物を食う子供でした。
手始めは、学校の花壇でみんなでサルビアの蜜を吸い、通学路の民家の庭先で
なっていたサクランボを食いまくり。(数日後、朝礼で校長先生が「よそのお家の
サクランボを勝手に食べ荒らしては、いけません。」という趣旨のお話があった。)
桑の実(ウマー)、レンゲの蜜(ウマー)、蛇イチゴ(フツウ)、からすえんどう(マズー)、
よその家の軒下の赤い実(ニガー)などなど・・・。
中でもピカイチに苦い思いをしたのが、子供らが「鉄砲玉」と呼んでいた草の実。
土手なんかに生えている草を分けると、青っぽい紫っぽい小さな丸い実があり、
「なんか、ブルーベリーとかいうんに似とる・・・。」と、小さな胸をときめかせ
ながら頬張ったのだが、あまりのまずさに背筋がぞおっとさぶくなった。
我ながら、よくお腹もこわさずに過ごせたものだと、感心するよ。野生児恐るべし。
>>644
その茶碗蒸し、美味しそう。私の祖母の味噌汁も箸が刺さるくらい具だくさんだったよ。
>>646
私は、内孫で一人っ子だったので、祖母にずいぶん可愛がられたと思いますが、
それでも、叔母の話では、家長制度の根強い時代に生きてきた人だったので、
男兄弟とは扱いに差があって当然という感じがあって、寂しい思いもしたと
言っていました。
アラの味噌汁は、好き嫌いがあるよね。前に、外食で頼んだ時、お椀の蓋を
取ったらばっちり目が合ってしまい、怖くて飲めなかった事がありました。(^^;
- 651 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 20:03:28
- >>650
>「なんか、ブルーベリーとかいうんに似とる・・・。」
最高ww
サルビア、レンゲは俺もお世話になったけどそこまで色々手は出さなかったなー。
なんかほろりもほのぼのもあっていいスレですね。
- 652 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 21:12:07
- 中学生のある日、お弁当箱をパカッ♪と開けると…
・白米
・ホウレン草のおひたし
・ロールケーキの輪切り
――――――――――以上!
色々喧嘩もしましたが、
ママンに殺意を抱いたのは、後にも先にもこの時だけです…。
- 653 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 21:14:15
- >>642
。・゚・(ノД`)・゚・。
料理上手だった人がさあ、年老いて色んな理由(味覚障害とか認知症)で料理下手になっちゃうって
よくあることだよね
うちもそう
で、本人は自分でもうっすらそれわかりながら、身の内に持ってる「愛してる」の証明&表現が唯一料理だから
いつでも力いっぱい作っちゃって、で、それがものすごくまずくって、周囲の人間も(薄っすらしか事態が分からない)
本人もとってもそれが悲しくって・・・って書くだけで自分は泣けます 切ねー
- 654 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 21:22:36
- >>646
そのおばあちゃんって父方の祖母?
- 655 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 21:38:48
- >>654
646です。母方の祖母なんです。
兄は生まれた時からえらく可愛がられて・・
男の子だったから・・・?
気まぐれかなあ、よくわからないですね。
- 656 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 21:49:04
- >>642
俺は子供の頃 冷蔵庫に入ったざるソバのつゆ(母親特製)を
麦茶と思い、口に含んだ事が数え切れないほどあるよ。
今は実家に住んでないから、そういうことも無くなったが・・・
- 657 :642:2005/04/14(木) 22:48:39
- こなさん、みんばんは。レスありがとうございます。
>>653
高齢になってくると、食事の支度をする意欲も無くなってくるみたいだよね。
台所に立つのって、下ごしらえから始まって、いくつかの作業を同時進行させたり、
立ちっぱなしの上、足下も冷えるから、体力が落ちてくると、けっこうしんどい。
でも、自分が家族のために料理をするようになると、作る楽しみが分かるように
なってきた。
これまでの所、衝撃料理と呼べるほどの物は無かったけど、もしかすると家の
婿は、味オンチらしい事がチンジャオロースによって発覚したので、作っても
分かんないかもなぁ。何と、チンジャオを「美味しい」と、ばくばく食いながら、
「ところで、これゴボウ?」って、聞きやがったのよ。
よくお聞き、それはな、タケノコっていうんだよダーリン。
>>656
冷蔵されていると、あんまり匂いがしない所が悲劇的だよね。
醤油を一瓶一気飲みすると、即死するって、ホントでしょうかね?
本当とは思えないと思いつつ、だし割りになった醤油を一口飲んだだけで
あの煩悶なんだから、もしかしたら・・・。などと、ガクブルなワタクシです。
俺は、つゆを麦茶クーラーまるまる一本分飲んだぜ。って、人いたら情報求む。
- 658 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 22:59:00
- >>657
チンジャオロースってピーマンと肉じゃないのか?と思う件について
- 659 :657:2005/04/14(木) 23:00:44
- まるでチャットのごとく即答する自分が恥ずかしい。
>>658
ピーマンと牛とタケノコでございますよ〜。クックドゥ〜。
- 660 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 23:01:40
- >>658
ピーマンにたけのこも入れるよ、美味しい!
- 661 :658:2005/04/14(木) 23:08:18
- そうなんだw 漏れは今までピーマン&肉の家庭に育ったからねw
今度 +たけのこやってみますよ。
>>659
>>660
即レス dクス!
- 662 :ななしのいるせいかつ:2005/04/14(木) 23:30:09
- >>642は文章長過ぎ
自分語りはミニマムで
- 663 :ななしのいるせいかつ:2005/04/15(金) 00:28:00
- >>642、なんかウザイよ
- 664 :ななしのいるせいかつ:2005/04/15(金) 08:22:13
- 思いっきりスレ違いだけど
青椒肉絲が食いてえ
- 665 :ななしのいるせいかつ:2005/04/15(金) 08:23:28
- >662-663
同じ人か?
確かに長いがたまにはいいんじゃないか?
- 666 :ななしのいるせいかつ:2005/04/15(金) 09:11:35
- >>657
即死はしない
第二次世界大戦前の徴兵逃れの手段の一つだったしね
- 667 :ななしのいるせいかつ:2005/04/15(金) 10:44:31
- >>657
私学だったせいか先生がみんな高齢だったんだけど
高校の先生がやったって言ってたよ。
一週間くらい寝込んだらしい。
ま、いい子のみんなは真似しちゃダメだぞw
- 668 :ななしのいるせいかつ:2005/04/15(金) 12:23:27
- なんか微妙にスレがよれてるな
原点にもどるか
ウマーな創作
・とんぷら(薄い豚肉の天ぷら)
・くるみ豆腐(杏仁豆腐みたいに甘い)
・子メロン漬物(間引き用の小さいやつを漬ける)
マズーな捜索
・キャビア丼(「すごい贅沢でしょ〜」ってママン…)
・なまこラーメン(昔、中華三昧であったやつのまねらすい。苦いぞ)
・ライスサラダ(欧米ではよくあるかもだが、俺はダメだ。お米の神様に謝れ)
あと、みのTVの影響で「寒天ご飯」もやめてね、ホントお願い。
最近、毎日だし。冷えるとすっごいまじい。
- 669 :ななしのいるせいかつ:2005/04/15(金) 12:41:33
- キャビアとごはんは合うと思うけどなあ。
- 670 :ななしのいるせいかつ:2005/04/15(金) 13:53:56
- おいおまいら、
まずかった料理、変わった料理じゃないですよ。
衝撃料理を聞かせてくださいよコルァ
- 671 :657:2005/04/15(金) 13:58:09
- 本当に長かったですね。スレの趣旨ともずれた内容でした。
読んで不快に感じた方、ごめんなさい。
>>662、>>663
ご指摘下さってありがとうございます。以後、気を付けます。
- 672 :ななしのいるせいかつ:2005/04/15(金) 14:33:37
- やりおった…
野菜炒めにキクラゲのような黒い何かが。
口に入れるとぬちゃっとイヤーな感触とともに
磯のかほり。
なんでワカメなんか
入れなさいましたか○| ̄|_
- 673 :ななしのいるせいかつ:2005/04/15(金) 15:30:32
- ワカメって最近流行ってるの?タメシテガテーンとかモンタミノがなんか言ったとか。
うちはワカメカレーだったよ・・・「ルウが少なくてもとろみが付いてヘルシーでしょ」
ってママン・・・・・・orz
- 674 :ななしのいるせいかつ:2005/04/15(金) 16:49:11
- >>673
この前の水曜日にタメシテガテーンで…。
- 675 :ななしのいるせいかつ:2005/04/15(金) 17:44:39
- もうかーちゃんにテレビ見せるな!
また新たな被害が押し寄せるぞ!
- 676 :ななしのいるせいかつ:2005/04/15(金) 18:35:33
- うちのオカンもちょくちょくやってくれたよ。
朝のパン食に味噌汁とか。ホットケーキミックスに白ご飯混ぜて焼いたり。
思えば、そばめしが一般化する十数年前から、ホットプレートで焼きそば+チャーハンぐちゃぐちゃに混ぜたりしたものを食べさせられてました…。ウマくなかった。
けど、上には上がいるんだにゃ〜
- 677 :ななしのいるせいかつ:2005/04/15(金) 19:00:47
- >674
ひでえことしやがる…( ゚д゚)、ペッ
- 678 :ななしのいるせいかつ:2005/04/15(金) 19:02:18
- うちの母はいろんなものを取り合わせて野菜炒めを…
ひどいときにはセロリとか大根とか入ってた…
- 679 :ななしのいるせいかつ:2005/04/15(金) 19:18:40
- 野菜炒めにセロリや大根が入っててなにが悪いのか
- 680 :ななしのいるせいかつ:2005/04/15(金) 19:25:14
- >ホットケーキミックスに白ご飯
ウヘェ(;´Д`)
- 681 :ななしのいるせいかつ:2005/04/15(金) 19:37:29
- しかし大阪府民はお好み焼きで米喰うからあながち間違ってないかも・・・
ホットケーキミックス+白飯=「?」
- 682 :ななしのいるせいかつ:2005/04/15(金) 20:49:02
- <<681 私にもそれがナニかはわからなかった…。土曜の昼などによく出た記憶が。たまにほうれん草などの野菜がプラスされ、作品の上には蜂蜜デロ〜リ。とりあえず、子供のハラを膨らますことしか考えてなかったのかも。
- 683 :674:2005/04/15(金) 21:12:47
- タメシテガテーンの擁護をする。
番組内では、紹介した栄養素を含む食材を使った、
お い し そ う な 料理のレシピを提案している。
かあちゃんが、 そ れ を 再 現 してくれたら、
何も問題はないのだ。
- 684 :ななしのいるせいかつ:2005/04/16(土) 00:26:12
- ちょっと聞くけど
パン食の時に味噌汁は食べないのか?
バタートーストに半熟卵の味噌汁は最高に好きなのだが。
- 685 :ななしのいるせいかつ:2005/04/16(土) 00:32:28
- >>684
それ最高に合うよね。激しく同意。
- 686 :ななしのいるせいかつ:2005/04/16(土) 00:48:40
- >>684
パンに味噌汁はわかるとしても
半熟卵の味噌汁とは・・・?
- 687 :ななしのいるせいかつ:2005/04/16(土) 01:12:07
- 味噌汁に生卵いれて程よく煮込む。
半熟卵の味噌汁完成! じゃないか?
- 688 :ななしのいるせいかつ:2005/04/16(土) 02:45:06
- ロールキャベツの中身がごはん。
よく煮込んであった。
おいしかったが、
ふだんはちゃんと、ひき肉をこねた物が入っているので、
なんか…
- 689 :ななしのいるせいかつ:2005/04/16(土) 09:18:11
- もしかして・・そのロールキャベツはごはんのおかず?
- 690 :ななしのいるせいかつ:2005/04/16(土) 09:58:13
- >>688
美味そうだが、確かになんか釈然としないな
- 691 :ななしのいるせいかつ:2005/04/16(土) 10:13:48
- >>688
中華風惣菜と思えばいいのかも?
衝撃料理の一つの要因に、
視覚で先に脳が予想する味≠味覚にくる味
があるよなー。
ここで材料をきいて、「それは悪くないんじゃない?」と思っても
知らずに口に含んだときのインパクトは凄いんだろうなと。
でも、ワカメとセロリとジャコの炒め物は、上手に作ると美味しいです……。
- 692 :ななしのいるせいかつ:2005/04/16(土) 11:16:24
- 晩飯の「にしんの煮付け」の残りで作った「にしん蕎麦」
京都のにしんソバからヒントを得たらしい。
本物とは違うんだろうけど意外においしかった。
- 693 :ななしのいるせいかつ:2005/04/16(土) 12:04:04
- なんかこの頃衝撃度が落ちてる希ガス。
- 694 :ななしのいるせいかつ:2005/04/16(土) 16:13:06
- >>693
耐性がついているからだと思われw
- 695 :ななしのいるせいかつ:2005/04/16(土) 17:40:05
- 母が昔作った弁当
缶詰のみかんのとなりに何故からっきょうが。
昼になって開けてみたら混ざってたorz
- 696 :ななしのいるせいかつ:2005/04/17(日) 08:27:39
- 青汁炊き込みご飯……
- 697 :ななしのいるせいかつ:2005/04/17(日) 08:35:21
- >688
食べ物系漫画で見た記憶がある。
お母ちゃん月刊マガジンかなんかのファン?
- 698 :ななしのいるせいかつ:2005/04/17(日) 19:29:00
- >>696
えっ、それってどんな味になんの?苦いの?
- 699 :ななしのいるせいかつ:2005/04/17(日) 19:44:11
- 何で焼きそばにイカナゴくぎ煮が入ってるんだろう…?
- 700 :ななしのいるせいかつ:2005/04/17(日) 20:31:46
- >>699
それは神戸周辺にすんでるからだろ?w
- 701 :ななしのいるせいかつ:2005/04/18(月) 04:05:27
- >>699
むろん、トーストにも乗って出てくるんだろう?
- 702 :ななしのいるせいかつ:2005/04/18(月) 08:21:20
- >>698
普通の炊き込みご飯に、青汁を「少し」入れただけ、と母は言ったけれど、
もう食べられたもんじゃなかった。なんつうか、からい?にがい?あおくさい?
入れた理由は「健康にいいと思った」だそうです。母も結局食べなかった。
- 703 :ななしのいるせいかつ:2005/04/18(月) 08:40:51
- 刺激が欲しかったんだな
- 704 :ななしのいるせいかつ:2005/04/18(月) 09:03:35
- でもファ○ケルの店員さんは
「お味噌汁に入れたり、炒め物に使ったりすれば
とても飲み易く・・」と説明してた。
私はヘルシア緑茶に混ぜて飲んでいたが。
それを聞いて料理に活用した
衝撃母は潜伏していると思う。
- 705 :ななしのいるせいかつ:2005/04/18(月) 09:54:53
- ごはんが緑はカンベンだな。
たとえ美味くても!!!!!
- 706 :ななしのいるせいかつ:2005/04/18(月) 14:54:21
- 緑色のごはんは、のりご飯しか認めない
- 707 :ななしのいるせいかつ:2005/04/18(月) 15:32:07
- ほうれん草をペーストにして炊き込みご飯を作ったらどうだろう。
- 708 :ななしのいるせいかつ:2005/04/18(月) 19:04:46
- >>707
作ったらレポキボン
俺はやらないけどな。
- 709 :ななしのいるせいかつ:2005/04/18(月) 19:58:57
- 緑じゃないけど、青ならこんな感じか。。。
ttp://portal.nifty.com/special03/11/12/2.htm
- 710 :ななしのいるせいかつ:2005/04/18(月) 20:16:09
- 茶飯に憧れた母が抹茶を溶きまくった水でご飯を炊いた。
出来上がりは鮮やかな緑かと思いきやほとんど茶色だった。
抹茶の緑は加熱に弱いんだな。ちなみに劇マズだった。
所さんの目がテンで生ワカメをゆでると緑色になると言ってたから
粉末ワカメの炊き込みご飯なら鮮やかな緑色になるんだろうか。
- 711 :ななしのいるせいかつ:2005/04/18(月) 20:40:28
- 所さんの目がテン、面白いよね。
まあ、皆さんイナゴ茶でも飲んで一息ついてください。
- 712 :ななしのいるせいかつ:2005/04/18(月) 22:27:53
- >711
な、なんだってー?!>いなご茶
- 713 :ななしのいるせいかつ:2005/04/19(火) 00:26:02
- >>710
おかゆ炊いて、抹茶かけたらいかったのに。
- 714 :ななしのいるせいかつ:2005/04/19(火) 06:41:37
- >>710
わかめなら味に変化も無く、いい感じかもしれん
- 715 :ななしのいるせいかつ:2005/04/19(火) 11:20:44
- >>710
ワカメも長時間加熱すると茶色くなるよ。
炊きあがったごはんにワカメ粉末を掛けて混ぜるのが美味しいよ。
祖母の作る若竹煮は長く煮込んでワカメがとろとろで、
それはそれで美味しかったよ。
- 716 :ななしのいるせいかつ:2005/04/19(火) 14:16:37
- とろとろワカメもおいしいよね。
ささやかだけど、なめこの味噌汁に脈絡もなく出現するワカメ。
なぜかブラウン系。
朝のワカメの味噌汁との関連性が疑われる。
- 717 :ななしのいるせいかつ:2005/04/19(火) 16:23:58
- シナモン赤飯キター!
兄の誕生日に、かーちゃんが作ってくれました。
一升あります、愛は感じます。
近所におすそわけしてもいいだろうか…
てれびがにくい
- 718 :ななしのいるせいかつ:2005/04/19(火) 18:59:43
- 衝撃三色ご飯をつくるとしたら、
赤・シナモン赤飯
緑・青汁炊き込みご飯orほうれんそうペースト炊き込みご飯
黄・は、何で作れるだろうか?
緑は茶でもいいなら抹茶炊き込みご飯やとろとろワカメご飯もおkだな。
- 719 :ななしのいるせいかつ:2005/04/19(火) 19:51:15
- >>718
黄色はサフランライスで
と言いたいところだけど、衝撃度を重視するなら何を使うべきだろうか。
- 720 :ななしのいるせいかつ:2005/04/19(火) 19:58:37
- おしっこ
- 721 :ななしのいるせいかつ:2005/04/19(火) 20:04:06
- 春先ならタンポポはどうだろう。
既存の料理だったら済まぬ。
- 722 :ななしのいるせいかつ:2005/04/19(火) 20:16:22
- たくあん!
- 723 :ななしのいるせいかつ:2005/04/19(火) 20:18:21
- CCレモンかな。びたm(ry
- 724 :ななしのいるせいかつ:2005/04/19(火) 20:23:52
- 黄色は健康に気を使う母の気持ちになってウコンご飯。
しかしキントンの色づけにも使うくらいだし普通に食えそうなので失格か。
- 725 :ななしのいるせいかつ:2005/04/19(火) 20:25:35
- バナナご飯
- 726 :ななしのいるせいかつ:2005/04/19(火) 20:55:04
- 友人がサフランライスを炊こうとしてサフランがないことに
気づいて梔子の実で色をつけた。
- 727 :ななしのいるせいかつ:2005/04/19(火) 21:08:33
- ウコンはどうだろう。ターメリック。
- 728 :ななしのいるせいかつ:2005/04/19(火) 21:09:25
- おっとリロ忘れ。724さん失礼。
- 729 :ななしのいるせいかつ:2005/04/19(火) 22:00:05
- みかんの皮とかどうでしょ。
- 730 :ななしのいるせいかつ:2005/04/19(火) 22:13:07
- >724
ウコンだけって多分普通に食べるのムリ。
衝撃料理にぴったりだね!
- 731 :ななしのいるせいかつ:2005/04/19(火) 22:36:38
- ウコンご飯、食えないのか。てことは724な俺は衝撃一味の資格あり?
しかもキントンの色づけは梔子だな。ハズカシー
- 732 :ななしのいるせいかつ:2005/04/19(火) 23:33:52
- みかんジュースごはんを忘れては居ないか?
- 733 :730:2005/04/19(火) 23:40:38
- >731
ウコン茶飲んでみなー。あれが平気ならウコンご飯も大丈夫かも。
自分はウコン茶もオエッとなって飲めない。
- 734 :ななしのいるせいかつ:2005/04/20(水) 07:36:41
- みかんジュースご飯ってあったなぁ・・・w
喰った?
- 735 :ななしのいるせいかつ:2005/04/20(水) 08:14:11
- ウコン茶のどこにオエッとなるのか解らないおいらは
もしかしたら衝撃一味
- 736 :ななしのいるせいかつ:2005/04/20(水) 08:24:55
- ほのかに黄色い「ターメリックライス」なら普通なんだよ。
でも、嫁の愛は過剰を以て良しとするらしくて、
茶色っぽい「ウコン飯」になる。
なんかね、薬っぽいよ。
- 737 :ななしのいるせいかつ:2005/04/20(水) 10:44:52
- パプリカ&カボチャはどうだろう、
両方ともペースト状にして味付けは甘い感じで…。
きれいな色はでると思うんだが…色だけは…。
- 738 :ななしのいるせいかつ:2005/04/20(水) 11:39:48
- ヘルパーの仕事に行った先で、大失敗。
卵半個分でスポンジケーキを作ってと言われたが、ホットケーキミックスしか無く、
がんがって、卵を泡立ててみたが、出来上がったのは、古くなったゴムのような食感の
丸い板状の物体。ゴムのようでありながら、噛むと砂のよう。
利用者と私の間に気まずい空気が流れて、つらかった。
- 739 :ななしのいるせいかつ:2005/04/20(水) 14:57:18
- >みかんジュースごはん
給食のおばちゃんは間違いなく衝撃一味だな。
- 740 :ななしのいるせいかつ:2005/04/20(水) 19:36:38
- >>734
あ、それする。
オレンジジュースを水の代わりに、生のサンマもさばいて入れて炊く。
酒、塩なども少々投入。
炊き上がったら、サンマの骨を取り除いて、まぜまぜして食べる。
けっこうウマイよ。
- 741 :ななしのいるせいかつ:2005/04/20(水) 19:57:56
- サフランはどうだ?パエリアみたいな感じで。
- 742 :ななしのいるせいかつ:2005/04/20(水) 20:23:41
- >741
衝撃じゃないじゃん!おいしそうじゃん!
- 743 :ななしのいるせいかつ:2005/04/20(水) 22:57:54
- お前らウンコウンコとやかましいぞ
- 744 :ななしのいるせいかつ:2005/04/21(木) 07:26:32
- ウンコジャネーよ、うんこだよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン
???r(・x・。)アレ???
- 745 :ななしのいるせいかつ:2005/04/22(金) 07:19:42
- だーかーらー、うんこじゃなくてー、ウンコだってば! え?
- 746 :ななしのいるせいかつ:2005/04/22(金) 09:07:07
- 母ではなく父ですが…
レンコン、ゴボー入りカレーと言うのを作ったらしいです。
食した弟妹、母の証言によると
「芋かと思ったら…」
衝撃的だったそうです。
いくらカレー好きとはいえ、その材料があったなら筑前煮にしようよ > 父
- 747 :ななしのいるせいかつ:2005/04/22(金) 11:24:31
- カレーはよっぽどのことがないと衝撃度は低いなー。インドカレーとか
にはけっこういろんなものが入ってるし。
前に友だちの家で出されたカレーに「ねじりこんにゃく」が入ってたとき
も、一瞬びっくりしたが食ってみればすぐ受け入れられたしなあ。
- 748 :ななしのいるせいかつ:2005/04/22(金) 14:35:12
- カレーはスパイスたっぷりだから
たいていのクセは消しちゃうんだよな。
レンコン、ゴボウもアク抜きされてればまずくはないと思う。
まあ好んで作ろうとは思わないがw
- 749 :ななしのいるせいかつ:2005/04/22(金) 15:31:45
- カレーは大体なんでも入れてもいいかなあと思ってる
野菜なら
だけどチョコとか甘いものは勘弁orz
カレーが負けるほど、チョコも蜂蜜も入れるな…
- 750 :ななしのいるせいかつ:2005/04/22(金) 17:54:06
- ダディーはマヨネーズをいれた。分離してとけきらない。
ダディー曰く
「ヨーグルトや牛乳いれるじゃん…」
カレーなのにしっかりマヨの味がする。
- 751 :ななしのいるせいかつ:2005/04/22(金) 19:19:07
- >750
マヨネーズは入れるんじゃなくて上にしぼって焼くんだよ…
- 752 :ななしのいるせいかつ:2005/04/22(金) 19:22:29
- カレー話引きずって悪いけど、大根・サトイモ・牛蒡・桜海老入りカレーが衝撃的だった。
印度人だけで経営してるカレー屋のまかない。
出てきたときは和風食材に驚いたけど、激馬でした。
これだけじゃスレ違いの話で申し訳ないが、うちの母は料理上手でネタがない。
しかし、食卓で衝撃的だったのは、料理が出てきて「美味しそう!」と誉めると叱られた事。
「美味しそうじゃなくって、“美味しい”と言いなさい」だと。
いや、まだ一口も口にしてないのに、それは無理と言うもの。
しかし彼女は、見ただけでも美味しい筈と主張する。
母親とは存在自体が衝撃的なのかもしれない。
- 753 :ななしのいるせいかつ:2005/04/22(金) 20:26:40
- >>752
別に羨ましくなんかなくぁwせdrftgyふじこlp
- 754 :ななしのいるせいかつ:2005/04/23(土) 10:31:11
- 自分が地道におかんの仲間入り。
ここを見て反省したりするけど、ついやっちまう。
牛丼の具を作るつもりだったんだよ。
食物繊維も入れようと思ったんだよ。
冷蔵庫にエノキとシメジがあったんだよ。
中途半端にすると腐らせるから、
もったいないと全部入れたんだよ。
シメジって沢山入れると苦いんですね orz。
- 755 :ななしのいるせいかつ:2005/04/23(土) 10:33:48
- 自慢じゃないが母は料理が下手だ。だが一つだけど〜しても
忘れられない料理がある。
じゃが芋を厚さ1aくらいにカットして、上にニボシの
粉(ミキサーで粉砕)を振りまいて蒸した料理だ。
彩りも悪いしニボシの味がじゃが芋とケンカしてるし
なんと言ってもご飯と合わない!!ほんと文字通り、
暗い食卓になったよ‥6年たった今でも忘れないあの味‥
母曰く、「カルシウムと炭水化物のナイスバランスを狙った」らスィ
母の愛は深いなぁ〜
- 756 :ななしのいるせいかつ:2005/04/23(土) 10:36:45
- えっ、それは痛んでたのでは?それとも、
シメジ>>>>>>>>牛肉
で、シメジバターのようにシメジの風味が勝ちすぎたって事?
- 757 :ななしのいるせいかつ:2005/04/23(土) 11:29:33
- >>756
ええ、下の状態です。
でも、言われてみればシメジを購入してから一週間?
あれ?どっちだろ?
- 758 :ななしのいるせいかつ:2005/04/23(土) 13:32:30
- 俺はエノキ茸だけでカレー作った事あるけど、旨かったぞ。
- 759 :ななしのいるせいかつ:2005/04/23(土) 14:53:52
- オカンじゃないが、さっき立ち寄った紅茶専門店。
それこそ20種類くらいの紅茶やら中国茶やらを
飲ませてもらえる。が、メニューのなかに、
「オレンジミルクティー」という文字が燦然と。
しかも能書きに「爽やかなオレンジの香りと、豊かな
ミルクの味をお楽しみください」だって。
オレンジの香りの前にすごく危険なかほりがするのは
自分だけ?
- 760 :二流武将 ◆DQN.T9W8W. :2005/04/23(土) 15:09:03
- >>759
ああ、分離するんだよな。その手のコロイドって
前に自分もなんでミルクかレモンかどっちかしかダメなんだ?と考えて両方入れたら大変なことに…
- 761 :ななしのいるせいかつ:2005/04/23(土) 15:09:40
- >>760
うわ、コテハン入れたままだった
どうか見なかったことに…
- 762 :ななしのいるせいかつ:2005/04/23(土) 15:20:12
- >759
それは紅茶+オレンジ果汁+ミルクではなくて
アップルティみたいなオレンジの香りのする紅茶+ミルク
なら分離はしないと思う。
分離で思い出したけど
昔バイトしてたファミレスにオレンジヨーグルトフロートという
飲むヨーグルト+オレンジジュース+アイスという組み合わせの飲み物があって
おいしいんだけどもたもた飲んでると分離して見た目が(+д+)マズーになってた。
- 763 :756:2005/04/23(土) 15:29:08
- >>757
1週間くらいじゃ普通は痛まないけど、
凍みてる状態(見た目よりやたらと重い)だと超苦い時がある。
以前サービスエリアで買ったうまそうなシメジがそんなで泣きそうになった。
その状態の物は保存が悪かったか痛みかけてるのでは?と勝手に思ってる。
- 764 :ななしのいるせいかつ:2005/04/23(土) 15:32:47
- いつも料理手抜きの母。
缶詰のクリームスープが夕飯に出てきたが
それだけじゃ栄養バランスが悪いと思ったらしい。
クリームスープに豆腐が入っていた。
一日の疲れが、どっとぶり返す瞬間。
- 765 :ななしのいるせいかつ:2005/04/23(土) 16:02:00
- 絹ごしなら案外美味いかも。質の悪い木綿豆腐だったなら最悪だな。
- 766 :ななしのいるせいかつ:2005/04/23(土) 16:33:31
- >>765
絹ごしの時も木綿の時もあったよ。・・・
どんなに頼んでもやめてくれなかった。
- 767 :ななしのいるせいかつ:2005/04/23(土) 16:56:38
- >>764
冷や奴とクリームスープなら問題ないのにな
- 768 :ななしのいるせいかつ:2005/04/23(土) 17:21:44
- 副数回もやってるのか(゚д゚;)<豆腐スープ
本当リアルで食卓に出てきたらオエップのAAになりそうだな‥
- 769 :ななしのいるせいかつ:2005/04/23(土) 23:09:19
- 小学校の時の弁当は開けるとほのかに酒の匂いがした
いつも入っていたのは黄金イカと鶏の漬け焼き
今考えたらどっちも酒の肴じゃないかママンorz
鶏のほうはたれをご飯にかけて食べると
ほわーってくるほど酒が効いてる
これ以外にも大抵の料理で酒が顔を出す
魚の煮物でも鍋の上で一升瓶を逆さに向けて豪快に
どぼどぼどぼどぼどぼどぼどぼどぼ
って多すぎなんだよママン・・・
- 770 :ななしのいるせいかつ:2005/04/24(日) 00:00:12
- 769のママンの罪は酒の入れすぎじゃなく、煮切り下手な点。
酒を沢山入れてもアルコールさえきっちり飛んでれば臭くないよ。
- 771 :ななしのいるせいかつ:2005/04/24(日) 00:23:32
- 煮切れてない酒と牛肉の透明なスープは、(味は極うすい塩味
生ごみの臭いそのままなことを思い出したよ…ママン
- 772 :ななしのいるせいかつ:2005/04/24(日) 00:38:25
- 調味料の味しかしない煮物。
私の分のご飯は用意しなくていいです。
- 773 :ななしのいるせいかつ:2005/04/24(日) 01:03:52
- >>772
それが本音ならウチに来い。
厨房になった長男の腹ヘッターコールでノイローゼになりそうなんだ。
トレードしよう。
- 774 :ななしのいるせいかつ:2005/04/24(日) 01:33:14
- >773
凄いらしいな、厨房の男の子。
食パン一斤おやつに食べるって?
おかんなら喜ぶべし!
- 775 :ななしのいるせいかつ:2005/04/24(日) 12:01:25
- >738
ど〜やるとそうなるの?
- 776 :ななしのいるせいかつ:2005/04/24(日) 12:37:19
- >>738
粉の量が多すぎた悪寒。
ホットケーキミックスなら卵を泡立てなくても十分ふくらむのに…。
あと牛乳(なければ水)を加えるのも忘れずに…。
- 777 :ななしのいるせいかつ:2005/04/24(日) 14:02:52
- 母さんは料理上手。
でも量が多い。
そのピラミッド状に積まれた蒸しパン、どーしろと?
- 778 :ななしのいるせいかつ:2005/04/24(日) 14:06:47
- >>777
ご近所さんに配るんだ!
もしくは学校の同輩達に配るんだ!
- 779 :ななしのいるせいかつ:2005/04/24(日) 15:53:31
- すでに配ってその量だったりして…
- 780 :ななしのいるせいかつ:2005/04/24(日) 17:41:34
- 子供の頃
醤油を塗りたくった食パンを
バターをひいたフライパンで焼いたものを良く食べさせられた。
変な味だったけど、どこの家庭でも食べてるんだろうなってその時は
思ってた。
- 781 :ななしのいるせいかつ:2005/04/24(日) 20:03:58
- >>780
おいしそう。明日こっそりやってみよう。
- 782 :TANT ◆i3UJmTANT. :2005/04/24(日) 20:55:33
- 香ばしそうですね。
バターと醤油は意外と合いますね。
- 783 :ななしのいるせいかつ:2005/04/25(月) 02:31:49
- >>777
蒸しパン好きなのでもらいに行きたいです。
うちの母は調理師免許も持っていて仕事してるからそうそう凝ったものは作らないけど
私と弟が手のこんだものが食べたいと言ってたあるとき油揚げを半分に切って
その中に納豆を入れてあいてる部分を楊枝でとめてフライパンでやいたものにはびっくりした。
納豆大好きだけどなんか苦味があって。
がんばってしょうゆたっぷりつけて配給分2個食べたけど弟は残してた。
それ以来出来合いのお惣菜でもおいしく食べてます。
父も自営で飲食店やってるんで作るもの作るものがおいしいはずなのに
1.4mmの細パスタでナポリタンを作ろうとしたらしいが
細くそうめんのような麺同士がからみついた麺にレモンを一搾りしてしまいすっぱいパスタができた。
食事を残すなんて考えられない家だったけどこれには4人ともギブ。
- 784 :ななしのいるせいかつ:2005/04/25(月) 09:59:13
- >>783
お揚げに納豆を入れる料理は普通では?
揚げた物は揚げ納豆として居酒屋さんとかのメヌーにもある。
うちでは揚げるの面倒だから>>783さんのお母さんのように焼きます。
納豆にねぎやしそや海苔を混ぜてもウマー。生姜を添えてもっとウマー
…なはずなんだけど。
- 785 :ななしのいるせいかつ:2005/04/25(月) 10:47:09
- うん、お揚げに納豆は普通だ。
むしろパパンのナポリタンにレモンって方が衝撃度は強い気がする。
- 786 :ななしのいるせいかつ:2005/04/25(月) 15:34:06
- >>769
小学校の時の弁当と言えば運動会の時のおにぎりに鶏の唐揚げがまるごと入ってたよ。うちは。
完食したけど満腹すぎて動けなかった。
- 787 :ななしのいるせいかつ:2005/04/25(月) 17:24:12
- 丸ごとじゃないけど、鳥の唐揚げをおにぎりに入れる地方ってどこだっけ?
- 788 :ななしのいるせいかつ:2005/04/25(月) 22:35:55
- 都内スーパーで売ってるけど、発祥地があったんですか?
- 789 :ななしのいるせいかつ:2005/04/26(火) 08:33:20
- 鶏唐おにぎりおいしそう…。
子どもは喜びそうだね。漏れも喜ぶ。
- 790 :ななしのいるせいかつ:2005/04/26(火) 09:18:36
- >>788関東なのかなあ?テレビか地方の料理を載せた本で見たような。
- 791 :ななしのいるせいかつ:2005/04/26(火) 09:28:53
- http://www.tako.ne.jp/~a3-mori/b_gurume/onigiri/ocook_you/oyou_004.htm
http://www.tako.ne.jp/~a3-mori/b_gurume/onigiri/ocook_you/oyou_005.htm
http://www.tako.ne.jp/~a3-mori/b_gurume/onigiri/ocook_you/oyou_006.htm
鶏唐握り、こんなのがあった。
うまそう。
- 792 :ななしのいるせいかつ:2005/04/26(火) 11:16:48
- 中身が鳥唐って時点でだれでも思いつくものだから、特にどの地方の物ってことも
無い気がする。自分も照り焼きチキンとかハンバーグをカットしたやつ入れちゃう
から。
- 793 :ななしのいるせいかつ:2005/04/26(火) 12:03:25
- おにぎりの具が自由奔放になった原因は天むすとコンビニな希ガス
- 794 :ななしのいるせいかつ:2005/04/26(火) 12:26:37
- 第一はコンビニだな。いや、サラダ巻きか・・・?
シーチキンマヨネーズをご飯にあわせ出したの誰だ?
20年前には既に食べてたが。家族は特にマヨラーでもないのに。
- 795 :ななしのいるせいかつ:2005/04/26(火) 17:17:57
- カレーに肉のかわりに生麩が入ってた
ビンボだからとかじゃなくてただ肉切らしてて
「食感似てるしええやろ」
カアチャン・・・('A`)
- 796 :ななしのいるせいかつ:2005/04/26(火) 18:03:59
- カレーに生麩って衝撃なのか贅沢なのかよくわかんないね。
- 797 :ななしのいるせいかつ:2005/04/26(火) 18:37:02
- >783さんへ
あぶらげ納豆はとろけるチーズを納豆にまぜると
まろやかになってウマーだと思います。
すれ違いさげ
- 798 :TANT ◆i3UJmTANT. :2005/04/26(火) 19:04:49
- >>795
味が染みて美味しそうですよね。
- 799 :795:2005/04/26(火) 21:55:22
- >798
禿げしくまずかったです
- 800 :ななしのいるせいかつ:2005/04/27(水) 10:00:25
- 今日のコタチョは衝撃弁当♪
- 801 :ななしのいるせいかつ:2005/04/27(水) 12:55:00
- ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
- 802 :ななしのいるせいかつ:2005/04/27(水) 14:11:02
- 32才の父親が男手ひとつで 育児をしています
苦しいときも悲しい時も うれしい時も楽しい時も
人間 人間 人間第一!!
http://blog.livedoor.jp/aijyu/
- 803 :ななしのいるせいかつ:2005/04/27(水) 21:11:20
- 4歳の息子が遠足なので、
お弁当何がいいのか聞きました。
ごましおご飯と玉子焼き、漬物キボンヌだそうです。
渋すぎる・・・
今の時代、ある意味衝撃的な幼児弁当になる悪寒w
- 804 :ななしのいるせいかつ:2005/04/27(水) 21:14:08
- 間にプチトマトを入れてごま塩ご飯の上に海苔で顔を描けばいいじゃない。
トマトの赤、卵の黄色、漬物の緑、アラ素敵。
- 805 :ななしのいるせいかつ:2005/04/27(水) 22:32:44
- ウィンナーの赤、卵の黄色、バランの緑。
- 806 :ななしのいるせいかつ:2005/04/27(水) 22:57:08
- 昭和の香りが
- 807 :ななしのいるせいかつ:2005/04/28(木) 09:03:09
- 平成生まれもそろそろ弁当作り出す頃か・・・
- 808 :ななしのいるせいかつ:2005/04/28(木) 09:37:30
- 連休始まりますね。
お出かけ等で疲れたお母さん達が、どんな衝撃料理をつくるかちょと楽しみ。
- 809 :ななしのいるせいかつ:2005/04/28(木) 11:04:40
- >808
あー!連休があった。
最近衝撃度が薄まっていたから寂しかったのよ。
お出掛け前の冷蔵庫整理、連休疲れの錯乱、
母の本領発揮の季節だ。嬉しいよ〜。
ш(゚Д゚)щ カモ〜ン。
- 810 :ななしのいるせいかつ:2005/04/28(木) 12:32:07
- >809
『本領発揮』ってww
- 811 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 812 :ななしのいるせいかつ:2005/04/28(木) 15:01:22
- >>811
は〜い
- 813 :ななしのいるせいかつ:2005/04/28(木) 17:48:01
- うちで、焼肉といえば、
野菜炒めなどに使う安くてペラペラの牛切り落としを、
フライパンでこれでもかという位火を通し、
塩コショウのみで味付けしたものだった。
薄い肉なのに、なぜかもの凄く硬く、噛み千切るので精一杯。
実家を離れてから初めて焼肉屋に行った時、びっくりしたよ。
カルビ、ロース、タン、・・・食べた事の無い肉がいっぱい!
タレも甘いのや辛いのやレモンなど数種類!
サラダバーでサラダもフルーツも食べ放題!
ファミリー向けの、普通の焼肉屋だったんだけど、とにかく衝撃的だった。
- 814 :ななしのいるせいかつ:2005/04/28(木) 18:43:45
- 家の母さん麻婆豆腐にコンソメ入れてた…。
- 815 :ななしのいるせいかつ:2005/04/28(木) 19:11:09
- 家の母さんはケチャップとソース入れてた。
- 816 :ななしのいるせいかつ:2005/04/28(木) 21:37:09
- >>815
家も。
ケチャップとグリンピースが入ってた。
豆腐の代わりにご飯が入っていたら、美味しいケチャップライスだったろうな。
- 817 :ななしのいるせいかつ:2005/04/28(木) 22:59:38
- ケチャップと麻婆豆腐の共通点なんて、色くらいしかないような。。。
色が合えばOKなのか?もしかしたら。。。
黒っぽい:醤油
茶色っぽい:味噌
赤っぽい:ケチャップ
黄色っぽい:マヨネーズ
とか。。。。
- 818 :ななしのいるせいかつ:2005/04/28(木) 23:57:41
- うちのかーちゃんわ味噌汁に
キュウリとかレタスとか入れる。
ホンキにマズー。
- 819 :ななしのいるせいかつ:2005/04/29(金) 00:05:20
- 思い出した。
オクラは毛を取ったりさっと湯がいたりもせず、
そのまんま輪切りにして和えものにしてた。
毛の食感が嫌だった。
- 820 :ななしのいるせいかつ:2005/04/29(金) 00:07:31
- 自分が子どものころはまだ中華調味料が豊富じゃなかったから
豆板醤や豆鼓の代用としての苦肉の策だったんだろうと思う。
豆鼓の代用に八丁味噌や大徳寺納豆使うというのも予想外だったんだろう。きっと。
そして何より子どものために辛さを抑えて甘さを出すためにケチャップを手にしたのだろう。
すべては母の愛…きっとそうだ。そうにちがいない。
と、思っていたが、こないだも豆板醤入れた上でケチャップいれてたよ母。習性になってるのか。
- 821 :ななしのいるせいかつ:2005/04/29(金) 02:32:03
- 麻婆豆腐にケチャップ入れるヒトは
エビチリと混同してるんだと思う。
- 822 :ななしのいるせいかつ:2005/04/29(金) 11:06:37
- そろそろ冷蔵庫整理という名の謎の煮物や謎の炒め物が出てくる頃だ…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 823 :ななしのいるせいかつ:2005/04/29(金) 11:14:07
- >821
ソリダ。
- 824 :ななしのいるせいかつ:2005/04/30(土) 00:04:16
- 昨日の残り物をとりあえず汁にぶっこんじゃうんだ。
- 825 :ななしのいるせいかつ:2005/04/30(土) 00:22:06
- カレーにちくわを入れるな!!
- 826 :ななしのいるせいかつ:2005/04/30(土) 00:29:44
- ホント、味噌汁にチーズを入れないでください・・・栄養価が高いのはわかってますとも。エエ・・・・・・
- 827 :ななしのいるせいかつ:2005/04/30(土) 01:15:38
- 七草粥にミズナが入っていた。間違ってるよ…
- 828 :ななしのいるせいかつ:2005/04/30(土) 01:35:29
- >825、>826の直後のせいか>827が贅沢者に見える…
- 829 :ななしのいるせいかつ:2005/04/30(土) 02:51:37
- ミズナか。ミミズに見えた。
- 830 :ななしのいるせいかつ:2005/04/30(土) 12:40:11
- 冷たいスパゲティ+みかんの缶詰+マヨネーズ
キューピーのラジオCMで紹介してるんだけど…。
美味いと言い切って本当にいいんですか?キューピー。
スレ違いなのは分かっているが、激しく気になるので誰か試して欲しい。
- 831 :ななしのいるせいかつ:2005/04/30(土) 12:47:38
- 具の少ないスパゲティサラダと思えば…
- 832 :ななしのいるせいかつ:2005/04/30(土) 14:42:36
- >>826
チーズならまだ許せる。
うちはハンバーグが入っていた。
- 833 :ななしのいるせいかつ:2005/04/30(土) 17:16:14
- >832
それ、味噌汁じゃなくて
残菜とか残飯ってよぶ種類の物体ですから…w
- 834 :ななしのいるせいかつ:2005/04/30(土) 18:36:54
- >832
つみれ汁の亜種だと思えば食べられなくもない…か?
- 835 :ななしのいるせいかつ:2005/04/30(土) 20:50:26
- >>834
亜種ワロスwww
- 836 :ななしのいるせいかつ:2005/04/30(土) 22:11:26
- ぽまいらのかーちゃん達って・・・。
- 837 :ななしのいるせいかつ:2005/05/01(日) 10:50:41
- >832
脳が一時的に停止したのか?
鍋に投入せず、別々に食べる
といった理性は働かなかったのだろうか?
- 838 :ななしのいるせいかつ:2005/05/01(日) 11:59:11
- いや、煮込みハンバーグじゃね? みそ味で。
- 839 :ななしのいるせいかつ:2005/05/01(日) 15:34:53
- せめてミートボールの形状をしていればそれほど不自然じゃなかったろうに
ハンバーグじゃねー。
- 840 :ななしのいるせいかつ:2005/05/01(日) 16:03:18
- 味噌汁とハンバーグという献立がドッキリング
肉団子の味噌汁ならウマーだけど、
ぶっちゃけ味一緒じゃね?
- 841 :832:2005/05/01(日) 16:03:32
- 状況を詳しく説明しますと、前夜の残りのハンバーグが小さく切られて
みそ汁の具になっていたという…orz
- 842 :ななしのいるせいかつ:2005/05/01(日) 18:39:05
- >>825
お弁当(業者のやつ)のサラダがそんなだった。
キュウリとかも入れると、そんなに悪くない
- 843 :ななしのいるせいかつ:2005/05/01(日) 20:28:57
- >>841
なんでアレンジしちゃうんだろw
普通にレンジでチンしておかずとして食べればいいのに
- 844 :ななしのいるせいかつ:2005/05/01(日) 20:49:38
- >>843 そこはアレだ、母の神秘(センス)w
しかし味噌汁のアレンジ群は、「あたしンち」のギョーザ入りを髣髴とさせるな。
- 845 :ななしのいるせいかつ:2005/05/01(日) 20:59:13
- >>819
遅レスすまんが、
やっぱオクラって、ゆがいたりして使うのか?
生のまま輪切りにして、そうめんつゆつけて食べてた俺って…orz
- 846 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/01(日) 21:11:21
- >>843
おかんにもいろいろ事情があるんだよ。
味噌汁の実が他になかったとか・・・。
味噌汁作りながら、ハンバーグあっためるの面倒だから、味噌汁で温めよう、とか。
ちなみに私は、お総菜のトンカツは、温めるのが面倒なので、煮とじカツにする。
- 847 :ななしのいるせいかつ:2005/05/01(日) 21:29:00
- >>846
そっちの方が面倒じゃね?
- 848 :ななしのいるせいかつ:2005/05/01(日) 21:44:11
- 弁当にきゅうりを炒めたものが入っていた
- 849 :ななしのいるせいかつ:2005/05/01(日) 22:05:41
- >>847
トンカツの他にサラダを添えたり、汁物を作ったりするより、鍋一つでできるから
後の洗い物も減って、意外と楽ちんなんだよね。
- 850 :ななしのいるせいかつ:2005/05/01(日) 22:23:59
- 弁当のご飯を食べていたら 中から「ポケモンかまぼこ」とか
「ウルトラマンかまぼこ」が出てくるのも衝撃ですか?
…犯人は私。
平等に大学生・高校生・会社員(ダンナ) 3人分の弁当に仕込んでます
- 851 :ななしのいるせいかつ:2005/05/01(日) 22:28:47
- バナナコロッケ。まずい。
- 852 :847:2005/05/01(日) 22:34:52
- >>849
ああ そういうことね。納得です。単に温めるならレンジで チン♪
だと思ったもんでw
母ではないが嫁の衝撃の弁当をひとつ・・・
二段式弁当箱の上部(おかず入れ)に
「おべんとくんミートボール」のみミッチリ詰め込み
下部はご飯だけ・・・ 仕事場で喰ってたらミートーボールだけ弁当って
名前まで付けられて笑われたよw
そんな事が3回ほど続いたな。
初日あわせて3日連続で・・・
言っておくが俺はミートボールに何の思い入れもないorz
- 853 :ななしのいるせいかつ:2005/05/01(日) 23:42:55
- >845
料理の本には
塩で擦るようにして毛を落として軽く茹でる
ような事が書いてあったからそうしてる。
旦那の弁当に彩りでナポリタン入れた。
後日、自分も同じ作り方をしたのを朝作り昼食べた。
丸ごと固まっていてほぐすことすら出来なかった。
旦那、内緒で捨ててたんだな。
- 854 :ななしのいるせいかつ:2005/05/01(日) 23:46:56
- >>851
なぜコロッケにしようと思ったのか。
でも想像だと美味しそうに思えるんだけどな。
- 855 :ななしのいるせいかつ:2005/05/02(月) 00:43:08
- >851
おまいのオカン
フライも天ぷらも同じだとおもてるんだろう。
- 856 :ななしのいるせいかつ:2005/05/02(月) 00:46:47
- >>853
旦那が内緒で捨ててたとか言う前に食べられる料理を作ってやれ。
- 857 :ななしのいるせいかつ:2005/05/02(月) 00:54:35
- >>845
オクラの袋に書いてあるレシピだと、生のまま食すのもありならしい。
845の食べ方もOKだし、摩り下ろして味付けって手もあるらしい。
でも、茹でて食べたほうが好きだな。(853の方法で)
自分の親の料理ではないが、友人の母料理が衝撃的だった。
餃子とマーボー豆腐と言う一見普通の献立。
が、餃子は、最初に挽肉を炒めてから皮に包む。
マーボー豆腐にとろみをつけるのは、煮立っている状態に片栗粉をダイレクトに大量投入。
餃子はゴツゴツな食感で旨味はなく、マーボ豆腐は豆腐と同じ大きさの片栗ダマが。
一人暮らしだったので、余った物をお土産に持たされた。
折角の心遣いなので、捨てずに頂いたがどうにも閉口したなぁ。
- 858 :ななしのいるせいかつ:2005/05/02(月) 01:02:04
- >>857 ( ;´Д`)イヤヤァァァア…お察しします。
聞いただけでブルーになるなぁ、そんなの毎日食わされたら欝だ。
つか、そのお友達の味覚や将来の連れになる人が心配だw
- 859 :ななしのいるせいかつ:2005/05/02(月) 01:23:45
- 炒めた肉で作った餃子は嫌だな…いっそ肉味噌にして
ぱりぱりに揚げた餃子の皮に乗せたり
生春巻きの皮に野菜と一緒に巻いたりした方が旨そうだな…
- 860 :ななしのいるせいかつ:2005/05/02(月) 01:53:51
- うちのおかんのマーボ豆腐はケチャプだけで
味付けしてた、本人いわく「見た目似とるやろ」。
- 861 :ななしのいるせいかつ:2005/05/02(月) 02:22:56
- >>860
いや、それは麻婆豆腐ではないと...
- 862 :ななしのいるせいかつ:2005/05/02(月) 02:50:04
- おかんの作る餃子はひき肉と玉ねぎを炒めた物が入ってた。
日本人だけど大陸生まれの人なのに。
- 863 :ななしのいるせいかつ:2005/05/02(月) 03:29:39
- ちょっとスレ違いかも知れないが、おかんは俺の誕生日に好物のオムラスを作ってくれる。
ただな、ケチャップで「Happy Birthday(ハートマーク)」書くのはやめてくれ
俺もう19だよ。
- 864 :ななしのいるせいかつ:2005/05/02(月) 07:00:57
- あたしもスレ違いかもだけど、
うちの母の酢の物は胃液の味になる。
レシピ通りに作っても
勘で作っても、胃液。
他の料理はわりとおいしいのに
どうしても作れないものってあるんだね。
- 865 :ななしのいるせいかつ:2005/05/02(月) 21:43:47
- 父の料理だけど
チクワとキュウリの炒め物 ってのがあった。味付けは醤油。
父曰く「料理は創作だ」
スレ違いスマソ。
- 866 :ななしのいるせいかつ:2005/05/02(月) 22:48:42
- お吸い物の具がトマトだった。縦8つに切ったものがぷっかり浮いていた。
酸味がきつくどうにも飲み込めない汁ものでした。
- 867 :ななしのいるせいかつ:2005/05/02(月) 22:55:15
- とき卵投入で美味しくなるんだけどな〜。トマトだけじゃあ厳しいな。
- 868 :ななしのいるせいかつ:2005/05/02(月) 23:35:39
- >>864
それは「酢」に問題が有るのかも。
安物の酢には破壊力を秘めた奴がいるので、お母さんに上等の酢を
プレゼントしたみたら?
- 869 :866:2005/05/03(火) 00:12:10
- >>867
トマト汁に溶き玉子が投入されたときもありましたが、それは味噌汁でした。
すっぱい味噌汁はやはり飲み込めないものでした。
- 870 :ななしのいるせいかつ:2005/05/03(火) 01:36:43
- 20年以上前に出版された料理本に、味噌汁の具としてトマトつーのあったよ。
- 871 :845:2005/05/03(火) 02:51:25
- >>853
>>857
レスthx!
俺の食べ方でもコリコリしてなかなかイケるぞ。
ただあのネバネバ感が少ないんだよな。
今度湯がいて試してみるわ。
- 872 :ななしのいるせいかつ:2005/05/03(火) 14:26:48
- >ただあのネバネバ感が少ないんだよな
つ[納豆]
- 873 :ななしのいるせいかつ:2005/05/03(火) 20:29:07
- >>872
オクラと納豆のねばねば感はちがうんだぁぁぁぁっぁぁぁぁ
- 874 :ななしのいるせいかつ:2005/05/03(火) 23:31:04
- >オクラと納豆のねばねば感はちがうんだぁぁぁぁっぁぁぁぁ
つ[モロヘイヤ]
- 875 :ななしのいるせいかつ:2005/05/03(火) 23:35:42
- うちのかーちゃんはアボガドをメロンみたいなもんだと思って
食後に普通に切って出してきた。
生まれて初めて食うアボガド、とーちゃんとおいらの期待は最高潮。
うわ苦。ものっそ苦。ゴーヤ?これゴーヤ?
- 876 :ななしのいるせいかつ:2005/05/04(水) 00:34:43
- うちのおかんは、アボガドはスプーンでほじった身に練乳かけて食べるよ。
なんでもフィリピンとかではそうやってフルーツとして食ってるそうな。
- 877 :ななしのいるせいかつ:2005/05/04(水) 02:47:37
- 熟してなかったんじゃないの?>アボカド
皮が黒くなって柔らかくなってから醤油で食べるとウマー
- 878 :ななしのいるせいかつ:2005/05/04(水) 03:18:35
- アボガドはわさび醤油にかぎる。
- 879 :875:2005/05/04(水) 03:27:01
- フルーツに醤油かけるなんて発想がなかったんだろうと思う。
うちのかーちゃんには。
>>876の練乳ってのを想像してみたけど…う、美味いかそれ?
- 880 :ななしのいるせいかつ:2005/05/04(水) 03:50:08
- っつーか本当にアボカドだったら熟れてなくても
苦いってことはないと思う。やっぱりゴーヤだったんじゃないの?
- 881 :ななしのいるせいかつ:2005/05/04(水) 12:27:16
- >>879
876じゃないんだけど、インドネシアに行った時、アボカドジュースってのが
あって、野菜ジュースみたいなもんかなと思ったら、(多分)クリームや牛乳と一緒に
ミキサーにかけて、チョコレートもちょっと入っていたものが出てきた。甘味もつけてあったと思う。
んでこれが美味しいのよ。シェイクよりもマッタリ感があって。
そう考えれば、練乳アボカドも有りかなと。
ただアボカドは森のバターと言われていだけあって、現地の人が言うに、太りたい人が飲む物だそうです。
- 882 :866:2005/05/04(水) 23:01:28
- アボカドはつぶして砂糖とレモン汁をまぜるとウマー!
ブラジルでは離乳食として食べられてるようだ。
- 883 :495:2005/05/04(水) 23:37:07
- さてさて、前スレの495の私が来ましたよ。
今日も衝撃のエピソードありありですよ。と。
でも、それを書く前にちょっと過去ログも読んでおこうか。
- 884 :ななしのいるせいかつ:2005/05/04(水) 23:51:31
- アボカドはミルク・砂糖・バニラエッセンスと一緒にお手軽にミキサーでアボカドシェイク
ウマーと知人が言っている。
まずかぁない。
オカンの衝撃料理は味のしないかぼちゃグラタンかなあ。
塩コショウを今一歩…。
- 885 :495:2005/05/05(木) 01:01:59
- >>857の友人の家って、多分私の家みたいな感じなのかなぁ?
あまりになごやかな雰囲気のスレなので、今日の衝撃については書かずに寝るとするよ。心の整理が付かないのでこの時間まで起きてたけど、過去ログを読んで和んだので。
今日の惨状は、マジで泣きそうだった。どうして客が来た時に限ってそれなのかと。。。前スレの470も私なのだけど、今日はこれの上を行ったよ。母の料理はトラウマ目的としか思えない。
- 886 :ななしのいるせいかつ:2005/05/05(木) 01:46:40
- 一人暮らしで、慣れない自炊を始めたばかりの自分。
ホットケーキミックスと牛乳が余っていたんだけど、
卵がない。買いに行ける時間でもない。
まあ大丈夫だろ、と卵なしで作ったら、
なんだかぶよぶよした感触の、生白い物体が出来上がった。
粉の味がするだけでおいしくもなんともない。
おまけに、ミックスの口を閉じてた輪ゴムが混入していて
噛んだ途端、いかにも体に悪そうなにがーい味が…
1/3まで頑張ったけど、耐えきれずに捨てた。
やっぱりレシピは守らなきゃだめだね(⊃Д`)
- 887 :ななしのいるせいかつ:2005/05/05(木) 02:02:36
- 昨日母が、明日のおかずはステーキと味噌煮込みうどんに
するような事を言っていたので、あわてて
ステーキと野菜の付け合わせがいい、と言っておいた。
その通りに出てきてホッ。
- 888 :ななしのいるせいかつ:2005/05/05(木) 02:22:09
- >885
落ち着いたら書きなされ。
- 889 :ななしのいるせいかつ:2005/05/05(木) 02:50:46
- >>886
ガンガレー
- 890 :ななしのいるせいかつ:2005/05/05(木) 15:55:24
- 衝撃的料理ができる過程というのはここ読んで分類すると…
1.面倒くさい型
2.隠し味が隠れてない型
3.味オンチ型
4.みの・ガッテン・あるある型(健康型?)
5.クリエイティブ型
6.完全に失敗型
- 891 :ななしのいるせいかつ:2005/05/05(木) 16:24:07
- >>885
そうやってもったいつけるやつほど、つまらん件
正直にかまってって言えよ
- 892 :ななしのいるせいかつ:2005/05/05(木) 16:31:33
- >>890
うちの母のは何型なんだろう…。
たとえば冬至のかぼちゃ汁粉が小豆より南瓜の方が圧倒的に多くて
汁まで黄色くなってるとかそういう感じなんですが。
- 893 :ななしのいるせいかつ:2005/05/05(木) 18:16:19
- >885は前スレでも空気読めてない「可哀そうな自分酔い」だった。もう出てくるな。
- 894 :ななしのいるせいかつ:2005/05/05(木) 18:58:42
- >>892
うちの母さんの冬至のかぼちゃは、
小豆と、かぼちゃを別に煮てました。
で、食べるときに小豆をかけて食べます。
- 895 :ななしのいるせいかつ:2005/05/05(木) 18:59:27
- >>890
もったいない系、もあるんじゃない?
- 896 :ななしのいるせいかつ:2005/05/05(木) 20:12:30
- >>885
は、自分では料理つくんないの?
『母の作る衝撃料理』を皆でやっべー、ナニコレ−と半分笑いながら読むスレ
だと思ってるので、衝撃料理を作るあまりに母を憎み自分の不幸を嘆くスレ、
ではないと思うのだが。
- 897 :ななしのいるせいかつ:2005/05/05(木) 20:30:13
- >>890
他の文化圏や地域では当たり前だけどウチでは衝撃でした系、ってのは?
前スレのコウモリのフライとかアボカド練乳とか。
- 898 :ななしのいるせいかつ:2005/05/05(木) 21:09:54
- >890に追加すると…
1.面倒くさい系
2.隠し味が隠れてない系
3.味オンチ型
4.みの・ガッテン・あるある系(健康系?)
5.クリエイティブ系
6.完全に失敗系
7.もったいない系
8.異文化(他地域)では当たり前系
まだ追加ありますかー?
- 899 :ななしのいるせいかつ:2005/05/05(木) 21:25:38
- 例1:大好物またはおいしいといわれてそればっかり入った弁当。
例2:大好物またはおいしいといわれて三日三晩そのおかずか続いた。
こういうのは、なんていうんだろう?
愛情系?
- 900 :ななしのいるせいかつ:2005/05/05(木) 22:01:13
- 例1=愛情行き過ぎ系
例2=愛情+面倒くさい系(おかず考えなくて済んでラッキー)
か?
- 901 :ななしのいるせいかつ:2005/05/05(木) 22:20:48
- 例2に一票
- 902 :ななしのいるせいかつ:2005/05/05(木) 22:56:52
- 冷蔵庫整理系、又は残り物処分系
- 903 :ななしのいるせいかつ:2005/05/06(金) 00:17:53
- >898
それは「もったいない系」で片付くだろ。
- 904 :ななしのいるせいかつ:2005/05/06(金) 03:02:15
- >4.みの・ガッテン・あるある系(健康系?)
>5.クリエイティブ系
この辺が一番ツボだなー
家族の健康を思い、日々の食卓が単調にならないように気遣う母の愛ゆえの衝撃だから
素直に不味いっていえないもどかしさと愛おしさが混在しててイイ!
- 905 :ななしのいるせいかつ:2005/05/06(金) 03:55:49
- 分類8>異文化(他地域)では当たり前系 にまつわる話を一つ。
料理というか作り方そのものなので微妙にスレ違いだったら申し訳ナイ。
一人暮らしの俺の家に弟達が遊びに来ているので、母が良く作ってくれてた煮込みスープを
俺が作ってみようって話になった。
作り方知らないので、材料を揃えた所で母に電話した。
「まず、カエルの腿肉を骨から削いで」
…カエル?俺の古ぼけた記憶ではずっと鶏肉だと思ってたスープのお肉はカエルさん?
知らなければ幸せだった事って有るんだなあと思った。衝撃度低くて申し訳ナイ。
- 906 :ななしのいるせいかつ:2005/05/06(金) 04:21:44
- >>905
蛙食べない地域の私からすれば衝撃。蛙って鶏肉に味似てるんだ…
- 907 :ななしのいるせいかつ:2005/05/06(金) 04:28:09
- >>905
兄さん、弟君達孝行乙w
日本の一般家庭では、カエルスープは十分衝撃料理でそ。
でも、カエルはイイ出汁がでるらしいね。
皮だか水掻きだかが、コラーゲンタップリで美味しいらしいよ。
(誰かのエッセイで読んだ記憶がある)
自分はカエルの空揚げしか食べたことないけど、確かに鶏肉味(+魚系旨味)だった。
- 908 :ななしのいるせいかつ:2005/05/06(金) 09:09:32
- 素材それぞれ単品でシンプルに食べたら美味しいのに
料理下手な私が、それじゃあんまり手抜きし過ぎと感じて
工夫して組み合わせると たいがい失敗する。
- 909 :ななしのいるせいかつ:2005/05/06(金) 09:40:29
- 組み合わせ失敗系?
つか>908はママンなのですか?
>料理下手な私
- 910 :ななしのいるせいかつ:2005/05/06(金) 10:14:01
- うまいもの+うまいもの≠うまいもの
- 911 :ななしのいるせいかつ:2005/05/06(金) 20:22:44
- 豆腐と納豆をグチャグチャに混ぜたもの。
どっちも大好きな漏れだが、一緒に食うのはちょっと厳しかった。w
母は「豆親子だ」と得意気だった。
- 912 :ななしのいるせいかつ:2005/05/06(金) 20:33:59
- taste like chikenってアメリカのジョークになってるくらい何にでも通用する
んだ。Snake also tastes like chiken...
- 913 :ななしのいるせいかつ:2005/05/06(金) 22:17:32
- 味噌汁の残りを雑炊にするのは理解できるが、
納豆入れるなよ...orz
納豆は好きだけど。
- 914 :ななしのいるせいかつ:2005/05/06(金) 22:35:12
- 納豆味噌汁はよく見かけるが、+雑炊か。
- 915 :ななしのいるせいかつ:2005/05/06(金) 22:43:28
- 納豆と言えばうちの母の作った納豆チャーハンは殺人的に不味かった。
一体どうやって作ったらあんな味になるんだろう。
- 916 :908:2005/05/06(金) 23:55:51
- >909
未来のママン予定者です。
ここで笑いながら、
笑えないママンにだけはならないよう学習中です。
組み合わせに失敗、というか
自分で工夫することが失敗の原因の気がする。
何とゆーか、我ながらセンスがないみたい。
説明しずらいけど。
料理本に載ってるこまっしゃくれた物は作れても
本にすら載ってないような物は作れない。
- 917 :ななしのいるせいかつ:2005/05/07(土) 00:18:08
- 今日昼飯に(会社近くの弁当屋で買って)食った弁当で、
自分が衝撃料理体験少ない理由分かったよ。
自分が大抵の料理が許せる人間だっただけだった。 orz
今日のメニューは、野菜のお浸しっぽいものに黒胡椒たっぷり。
同僚は「食えない」って言ってた。
オイラは普通に食ってた
- 918 :ななしのいるせいかつ:2005/05/07(土) 10:33:09
- 一瞬胡麻と見間違えて普通じゃんとオモタw
- 919 :ななしのいるせいかつ:2005/05/07(土) 13:06:08
- >>917
それ、「胡麻よごし」という、
和え物の一種だよ。>野菜のお浸しっぽいものに黒胡椒たっぷり
- 920 :ななしのいるせいかつ:2005/05/07(土) 13:10:14
- >>919
胡麻(ごま)
胡椒(こしょう)
- 921 :917:2005/05/07(土) 13:11:18
- ゴマでなくてコショウです。
和風な食材にコショウたっぷりなのが何とも・・・らしいです。
自分は変わった味付けだな程度にしか思いませんでしたが。
- 922 :ななしのいるせいかつ:2005/05/07(土) 13:21:44
- >>919
お前は1レス上も見ないのか
- 923 :ななしのいるせいかつ:2005/05/07(土) 13:38:53
- >>922
ゴメソ。
というか、漢字が読めんかった。
- 924 :ななしのいるせいかつ:2005/05/07(土) 14:04:02
- >>919かわいいよ>>919
- 925 :ななしのいるせいかつ:2005/05/07(土) 14:09:05
- 面白そうなので私も一つ・・・
秋の頃、近所のおっちゃんが松茸様くれたのよ、松茸様。
で、ママンが松茸ご飯にしたのよその晩、美味かった、残ったのは電気ジャーに移動させた
ここまでは良かった
残暑厳しいのに電気ジャーの電源入ってなかった
翌日は休日なんてお昼起きて飯にするかと思って衝撃受けたよ、完璧に納豆状態
松茸ご飯様が納豆状態
臭いに仰け反ってその後お袋に報告、ああ結構残ってたのにとかおもって諦めたよ
で、晩ご飯
ママン、この卵雑炊松茸浮いてて納豆の臭いするけど・・・・
- 926 :ななしのいるせいかつ:2005/05/07(土) 15:08:46
- もったいない系の進化か。
傷んだ食品はチョット・・・。
- 927 :ななしのいるせいかつ:2005/05/07(土) 16:15:29
- ママンのマボーはね。
水溶きカタクリ大杉
レンゲも跳ね返す勢いw
失敗を学ばない系でヨロ。
- 928 :ななしのいるせいかつ:2005/05/07(土) 16:21:42
- >>927 テラワロスwww ゼラチン固めかよ。
- 929 :ななしのいるせいかつ:2005/05/07(土) 17:16:41
- 高校の時のお弁当のおかず。
卵焼きにとりあえず巻いとけ!ってかんじで色んなものが混じってた。
ノリとかシソの葉、黒豆はまあ普通。忘れられないのが 昆 布 の 佃 煮。
味はまあまあだったけどね。
あと、ご飯にのっける梅干がやたらつるつるしてると思ったらプチトマトだった。
まあ、でも、中学からの6年間毎日お弁当ありがとう。
- 930 :ななしのいるせいかつ:2005/05/07(土) 18:21:48
- 高校の頃友達の家食べたパイナッポォ入りカレー仕上げにときたまご入り泣けたよ
- 931 :ななしのいるせいかつ:2005/05/07(土) 18:28:22
- だいぶ前に知り合いのおばちゃんにもらったニラ入りカレー、臭くて食べられず、
自分としてはすごい衝撃だったんだが、「ニラ カレー」でググったら、相当数の
レシピがヒットしてまた衝撃を受けた…orz
- 932 :ななしのいるせいかつ:2005/05/07(土) 23:42:19
- >>930
今度やってみようと思う衝撃一味。
- 933 :ななしのいるせいかつ:2005/05/08(日) 00:42:24
- >929
_, ._
( ゚ Д゚) 黒豆・・・普通か?
- 934 :ななしのいるせいかつ:2005/05/08(日) 00:50:22
- 卵焼きの黒豆ってフジッコか?
初耳だ。
>>927
硬いマーボは衝撃だが、ちゃんと水溶き片栗粉だったんだ・・・ウラヤマ
My母は片栗粉を直接ばっさばっさと・
- 935 :ななしのいるせいかつ:2005/05/08(日) 00:56:06
- もうずっと母面白杉
- 936 :ななしのいるせいかつ:2005/05/08(日) 01:05:02
- >>927
片栗粉だけど、マーボー葛餅?
- 937 :ななしのいるせいかつ:2005/05/08(日) 01:34:33
- 良スレ。ワロス。
- 938 :ななしのいるせいかつ:2005/05/08(日) 02:43:32
- 豆腐が完全崩壊してひき肉並みの大きさな
ソース味の麻婆豆腐なら食った事あるぜ
しかもよく見りゃ豆腐賞味期限切れだったぜヒャッホウ!!
- 939 :ななしのいるせいかつ:2005/05/08(日) 09:48:20
- >929
ノリの佃煮を巻いた卵焼きなら、
料理本で見たことあるよ。
- 940 :ななしのいるせいかつ:2005/05/08(日) 17:45:54
- 次スレ立てる時はテンプレに>898も入れておいてほしい。
むちゃくちゃオモロイ。
- 941 :>>927:2005/05/09(月) 16:08:09
- マーボはね、
大皿に盛り付けてあるんだけど、
レンゲじゃすくえないw
おたまで取り分けるがな・・・
まだまだネタあるし・・・w
ウチのママン相当手強いゾ(泪
- 942 :ななしのいるせいかつ:2005/05/09(月) 17:12:48
- うちのママンは時々やる気のかけらもない
得体の知れない炒めものなら作りますよ。
塩胡椒しょうゆの味付け+炒め過ぎて縮んだ野菜
+2センチくらいの長さにきざまれたパスタ
(余ってたらしい)
なんかパスタが油と汁をを吸い過ぎてぶにゃぶにゃで
とにかくまずかった。私、作って頂いたものに文句言わない
方なのですが、これにはギブしました…。
もっとやる気がない時は、途中迄炒めた状態で放置、んで
仕事から帰って来た私に「味つけてね」だって、あはっ!
- 943 :ななしのいるせいかつ:2005/05/09(月) 18:06:51
- 大体さ、料理番組見ててもさ、
フライパン煽れよ!って思うさ。
菜箸でさ、『右、左、右、左』で元通りさ!
そりゃ混ざって無いさ!
- 944 :ななしのいるせいかつ:2005/05/09(月) 18:21:14
- >>942
うちも変な炒め物よく作りますよ。
もやし、ちくわ、玉ねぎ、ソーセージ、人参、ひじき、グリンピース、とか。
で、玉ねぎが半生…('A`)
- 945 :ななしのいるせいかつ:2005/05/09(月) 23:10:54
- 柔麺宜しくスパゲテーが味噌汁に入ってでてきた事があるが・・・
野菜炒めは流石にはずれが無かったなぁ・・・
- 946 :ななしのいるせいかつ:2005/05/10(火) 00:18:17
- うちの母の料理は味も色もとても薄く、短時間で作るから
味も全然染みてないんです。
素材の味がすごくするというか・・・
明日か明後日に染みておいしくなるから、と言います。
染みる頃にはほとんど残ってないんだけどなぁ・・・
- 947 :ななしのいるせいかつ:2005/05/10(火) 00:24:10
- >>944
炒め物にヒジキって確かに珍しいな。・・・漏れが単に異文化圏の人なのか?
- 948 :ななしのいるせいかつ:2005/05/10(火) 19:21:09
- >>947
白菜、さやえんどう、魚肉ソーセージ、カニかまぼこ、枝豆…なんてのもありますorz
- 949 :ななしのいるせいかつ:2005/05/10(火) 19:51:46
- カタクリ粉で思い出した。
うちの母ちゃんのみたらしはガッチガチだった。飴のようだった。
しかも味どうらくで作りやがった…。団子が煮物の飴のようだった。
- 950 :ななしのいるせいかつ:2005/05/10(火) 21:29:55
- >>947
うちでは良くやるですよ。ひじきで炒め物。
ちくわ人参もはいるね。
ttp://www.yamasa.com/mama/recipe/month/0330.html
- 951 :ななしのいるせいかつ:2005/05/10(火) 21:34:14
- >>948
炒めて中華風に仕上げれば美味そうだな。
- 952 :947:2005/05/10(火) 21:41:16
- >>950
ヒジキとちくわの(ry 見てきましたよ。あれなら納得なんだが>>944の中にヒジキは何か異質なものに感じたものでw
- 953 :ななしのいるせいかつ:2005/05/11(水) 00:54:17
- 中学の時の弁当が
・大さじ2杯分の砂糖を入れた卵焼き
・金時豆or鴬豆のうちどちらか
・桜でんぶ
・鳥の空揚げかウインナーソーセージ(油がテラテラと素材の周りを黄色く包む)
が必ずデフォで入ってた
お陰で身長150で体重60Kg超えてたよ
自分で料理するようになってからみるみる痩せていったが
数年後ママンは糖尿病に…
- 954 :ななしのいるせいかつ:2005/05/11(水) 07:55:00
- 次スレたてますた。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1115765657/
- 955 :ななしのいるせいかつ:2005/05/11(水) 13:14:08
- >949
これからはモマイがかあちゃんにヘルシー弁当作って持ってってやれ。
糖尿病は怖いぞ苦しいぞ。目が見えなくなったり、足腰立たなくなってからじゃあ遅いんだ。
- 956 :ななしのいるせいかつ:2005/05/11(水) 17:32:03
- あげー
- 957 :ななしのいるせいかつ:2005/05/11(水) 17:32:54
- あがってなかった...orz
- 958 :ななしのいるせいかつ:2005/05/11(水) 17:37:23
- 超甘党の人って何言っても無駄だよ
母以外に友人でも糖尿のやついるけど一緒にコーヒー飲む時ガバガバ砂糖入れて
糖尿病なんだ〜って笑ってる
病気の恐さ説明しても変えるつもりないらしい
病院で糖尿の患者さんがまた指とれたよ〜と明るく看護婦さんを呼ぶとか
全然悪びれない人も結構いるときいてたけど
ほんとにそのとおりだな〜と思ったさ。
これ以外では、御飯を炊飯器にかけて保温のままにして炊いたものを良く作ってた
当然食べられるシロモノじゃなかったけど
何か、本でお酒を入れて炊きなおしたら食べれる様になるとか読んだらしく
実行して、小学生を二日酔いにさせてくれたママンだった。
- 959 :ななしのいるせいかつ:2005/05/11(水) 18:00:29
- 自分のせいで糖尿になった奴には何言っても無駄。
逆切れするし最悪。
しかも、すさまじい味のおすそ分けを押し付けられる_| ̄|○
こんな味濃くて、甘くてしょっぱくて油がギトギトしたもの食べたことがございません。
しかも、味の素がくどくて気持ち悪かった。
昔バイト先で食べた劇マズやくざ弁当を思い出す味。
味の素とか出汁の素は食べなれないと、気持ち悪くなる(´Д⊂
- 960 :ななしのいるせいかつ:2005/05/11(水) 18:41:51
- >>958
米に酒入れるのは芯のある御飯が出来た時の対策だった気が……
……何か大変だな……。
糖尿病に関しては父親含む父方の親戚全員がそんな感じだぜ。
身体が悲鳴上げて受け付けなくなるまでやめやしない……(;´∀`)
- 961 :ななしのいるせいかつ:2005/05/12(木) 01:41:19
- 糖尿のヤツは脳みそもシロップ漬けなんだよ。
- 962 :ななしのいるせいかつ:2005/05/12(木) 07:12:40
- 最近は糖尿が怖いからコーヒーの砂糖の量を減らしてる
今まで砂糖を中盛り四杯入れてたけど最近は小盛り一杯半で飲めるようになった
余り威張って言えないけど指とか腐るの嫌だし、最終的にはノンシュガーにする。
- 963 :ななしのいるせいかつ:2005/05/12(木) 07:53:19
- 俺は生来の激辛党で甘いものは大嫌い。
この世に砂糖は不要って思っているくらい。
甘味は食べないし甘い飲料も飲まない。料理も甘みを感じると嫌になる。
・・・が、血糖値300前後の糖尿です。
- 964 :ななしのいるせいかつ:2005/05/12(木) 08:15:54
- 小学校の時、甘いものやおやつがキライと公言していた
百貫デブの同級生を思い出した。
- 965 :ななしのいるせいかつ:2005/05/12(木) 08:41:01
- 砂糖=糖尿ってことじゃないんだろ?
- 966 :ななしのいるせいかつ:2005/05/12(木) 09:12:21
- 糖尿病でクグってみるといいよ、甘いものをとりすぎて
なるものじゃないんでなかったっけよ。
- 967 :ななしのいるせいかつ:2005/05/12(木) 10:12:49
- インスリンの働きによるから、先天性的なものもあるよな。
まぁ、糖分・炭水化物・酒の摂りすぎのパターンも多いけどね。
- 968 :ななしのいるせいかつ:2005/05/12(木) 12:24:41
- だね。
- 969 :ななしのいるせいかつ:2005/05/12(木) 16:52:53
- 太る原因、糖尿病になる原因では、糖分の摂りすぎは、かなり大きな要因に
なるけど、先天性の糖尿病でない限り、摂取カロリーが消費カロリーを上回って
いるのが原因でしょ。甘い物だけが原因とは限らない。
でも、家族が糖尿病なのに食養生が出来なくて困っているというのなら、心配
してとやかく言うのは分かるけど、見知らぬ糖尿病の人のことまで、関係ない奴が
文句言う筋合い無いんじゃない?
- 970 :ななしのいるせいかつ:2005/05/12(木) 20:19:36
- >>969
申し訳ない。
軽率でした。謝ります。
- 971 :ななしのいるせいかつ:2005/05/12(木) 20:59:41
- 今日の夕食に
「三種の芋の味噌仕立てスープ」が出ました。
内容はジャガイモ・サツマイモ・京イモの味噌汁。
ありあわせのもので料理をしたときは
いつもハイソな感じの料理名をつけて出してくる。
- 972 :ななしのいるせいかつ:2005/05/12(木) 21:19:32
- 海老チリならぬイカチリ
見た目普通だけど本体の75%はチクワだった。
ママン、ウチって貧乏だったの?(´・ω・`)
- 973 :ななしのいるせいかつ:2005/05/12(木) 21:48:41
- >>971
>三種の芋
っていうなら、
*ワセシロ
*キタアカリ
*マチルダ
あたりかと、思ったよ。
鶏肉、豚肉、牛肉で三種の肉のスープって感じですな。
- 974 :ななしのいるせいかつ:2005/05/13(金) 00:40:08
- ミックスビーンズサラダみたいなもんだと思えば平気・・・
- 975 :ななしのいるせいかつ:2005/05/13(金) 00:46:43
- >>972
お味は?
海のものどうしだから何とかなったかな?
- 976 :ななしのいるせいかつ:2005/05/13(金) 06:22:37
- >>972
いいねー。一生懸命工夫したんだろうな。
- 977 :ななしのいるせいかつ:2005/05/13(金) 08:25:47
- >972
竹輪をイカに見立てたのか?
75%が竹輪なら、エビチリならぬ竹輪チリじゃないか?
- 978 :ななしのいるせいかつ:2005/05/13(金) 09:18:19
- 我が家の昨夜の夕食は「エビマヨ(エビ:ジャガイモ=1:2)」でしたが何か。
- 979 :ななしのいるせいかつ:2005/05/13(金) 10:09:35
- ジャガイモでマヨを代用したのか?
- 980 :ななしのいるせいかつ:2005/05/13(金) 10:09:38
- 竹輪チリは普通においしそうだけどな〜。
- 981 :972:2005/05/13(金) 12:46:45
- 竹輪チリの娘です。
「今日の御飯は、イカチリよ〜」と呼ばれ食べてみたら、
「ちくわ・ちくわ・ちくわ・んっ?イカ?」という感じでした。
竹輪は生食用の5本組で、見た目まるっきりイカでした。
味はまあまあだったのですが、初めて食したので、かなり衝撃的でした。
「竹輪チリじゃないのか」と聞いたら、「イカチリだ!」と言い張ってましたけど・・・・
- 982 :ななしのいるせいかつ:2005/05/13(金) 15:00:19
- >981
まあ確かに、9割方小麦粉から出来てても、たこ焼きっていうもんな。
おかん、GJ!
- 983 :ななしのいるせいかつ:2005/05/13(金) 18:49:59
- あ〜〜〜気持ちわる・・・・・・
神様・・・なぜに俺はイカ腑入りのマーボー豆腐を食さなくてはならないのでせうか?
どうして? 俺、イイ子だよ? 今日が13日の金曜日だから? だったらそんな日、二度と来ないでッ!!
つか、普通に肉も入ってやがるし・・・ ネタなんか欲しくね〜〜っての!!!!
ああ食べましたよ、残さず食べましたともさ!!(←チト日本語オカスィか?
ふ〜〜〜拷問の後のコーヒーはうまいぜ・・・・・・
- 984 :ななしのいるせいかつ:2005/05/13(金) 20:47:46
- 母の作る衝撃料理で育った3兄弟。
皆もういい年なんですが、その結果
長兄…自分では料理を作らないが、料理がすごく上手い嫁さんをもらった。
次男…料理というより食うと言う事に興味なくなった。カップ麺やコンビニ弁当だけで人生
終わっても悔いなし。
三男(自分)…一番下だったせいか、母の手伝いをよくさせられたので、今は自炊している。
唯、自分の味覚が破壊されていることを知ったのは最近。そういや出汁の取り方なんて
知りませんでした。
- 985 :ななしのいるせいかつ:2005/05/13(金) 21:23:11
- ここのスレ、ワロスw
私の母の衝撃料理・・・?料理と呼べるかわかりませんが
高校の時のお弁当が二段お弁当箱でした。
1段目ホットケーキだけ
2段目白飯だけ
束になった味付け海苔だったことがあります
色んな意味で衝撃でした。何故ホットケーキだったの?
と聞けませんでした・・
- 986 :ななしのいるせいかつ:2005/05/13(金) 22:33:20
- 何故か母は必ずキューイフルーツにスジャータや生クリームをかける。
いつでも分離しまくってる。
普通に食わせてくれ。
- 987 :ななしのいるせいかつ:2005/05/14(土) 00:17:09
- 分離しなかったら美味しそう
- 988 :ななしのいるせいかつ:2005/05/14(土) 01:07:46
- >982
みのかあるあるに洗脳された可能性を疑え。
- 989 :ななしのいるせいかつ:2005/05/14(土) 01:27:21
- >>984
衝撃料理は子供たちの人生に影響を及ぼすのね…
母のマズイ料理で育ったうちの兄も、結婚してお嫁さんの料理に感動してたな。
「なに作っても、うめー!って喜んでくれるからかわいい」と義姉は言ってました。
- 990 :ななしのいるせいかつ:2005/05/14(土) 02:07:08
- >>985
ヌルイな。うちのオカンは
下段:オイキムチ
上段:オイキムチ
だったことがある。やたらオイキムチ臭かった
- 991 :ななしのいるせいかつ:2005/05/14(土) 14:47:36
- そうか!
>>985の御母堂は、息子の将来の夫婦円満の為に
敢えて衝撃的な料理を・・・。
なんたる深き愛!
- 992 :ななしのいるせいかつ:2005/05/14(土) 16:33:39
- ラーメンのおかずに沢庵
そうめんのおかずに数の子
山菜ご飯のおかずに納豆
この組み合わせは合っていますか?
もう何が正しいのかわからなくなってきたよ('A`)
- 993 :ななしのいるせいかつ:2005/05/14(土) 17:08:11
- >>992
ラーメン+沢庵は、何処かのご当地ラーメンであるらしい。
(さだおちゃんのエッセイで読んだ記憶がある)
ソーメン+数の子は、歯ごたえのアクセントと考えると可かな。
山菜ご飯+納豆…うーむ、これが1番ダークかも。
- 994 :ななしのいるせいかつ:2005/05/14(土) 18:31:42
- 納豆をおかずの一つとして、ご飯に掛けずに食べる私には普通のメニューにしか見えない。
山菜ご飯と納豆
- 995 :ななしのいるせいかつ:2005/05/14(土) 19:29:47
- 鹿児島のラーメン屋では沢庵を含む大根の漬物が付くのはデフォでごわす。
- 996 :ななしのいるせいかつ:2005/05/14(土) 21:05:00
- >>994
禿同。
漏れも納豆をオカズとみなす。
結婚しようか。
- 997 :ななしのいるせいかつ:2005/05/15(日) 00:29:51
- 私のおかんの弁当には一度
ご飯のところにクラッカーが二袋入ってた
しかも野菜炒めの油が仕切りを突破してべっちょり着いてた
その挙句別の入れ物に入ってたイチゴとみかんが一度冷凍されてたらしく
グチュグチュになってた
- 998 :ななしのいるせいかつ:2005/05/15(日) 01:13:47
- >>997
きっとおかんは、作るの面倒だけど、弁当作んなきゃ・・・。
って、スランプだったんだよ。
- 999 :ななしのいるせいかつ:2005/05/15(日) 02:23:10
- 999
今日食べたシチューがなんかスライム状だったので
母を問い詰めたらトロミつけるために
カタクリ粉いれてやがった
チクショーチガウダロー
- 1000 :ななしのいるせいかつ:2005/05/15(日) 02:34:46
- 食文化ある限り、衝撃一味は栄え続ける。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- \ │/
─ ○─
/ | \
∧_∧
( ´・ω・`) ___ __
 ̄Y ̄ U U ̄ ̄ ̄L o」 ̄[_ | ̄ ̄Y ̄
|| U~U |__| [_| ||
|| ゚ °° ||
|| 。 ゚ .||
|| ゚ ゚ ||
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを
立ててくださいです。。。
生活サロン@2ch掲示板
233 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★