■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」5【ジレンマ】
- 1 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 01:22:10 ID:Q5+W8bT7
- 自分は綺麗な家に住みたいのに、それを家族が邪魔をする。
そんな思いをしている人のためのスレです。
「物を捨てられない病」「タダならなんでも貰う病」の同居人に対する
愚痴や解決法を書いてストレスを発散させてください。
有益な情報交換の場にしましょう。
※個人攻撃はスレ違い、人の物を勝手に捨てるのはNGですよ
■過去スレ
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」4【ジレンマ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1142282972/
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」3【ジレンマ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1128500852/
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」2【ジレンマ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1111675098/
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」【ジレンマ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1096694272/
- 617 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 09:42:52 ID:CTVODQUJ
- 夫と結婚して6年が過ぎようとしている。
この6年間一度も着用していないスーツや普段着、黄ばんだ下着、
結婚前に録画したビデオテープ(主に中山美穂)数十本。
引き出しがなかなかあかないバカでかい箪笥が3棹。
趣味のサッカーの本十数冊。
10数年前の行きつけの店などからの年賀状の束。
夫はバツイチ。
ちょっと前までは前の奥さん(再婚する5年前に離婚)の服もダンボールに数箱。
捨てさせてと言ったら
「田舎の親戚が趣味でフリマやってるから、取りに来るまでおいとけ」
前の奥さんとの結婚式グッズであるキャンドル・ブーケ・記念ビデオも当然のように残っている。
前妻といった旅行の思い出スクラップブックも捨ててはいけないそうで。
カバンとジャケットを買うのが大好き。
どちらかひとつを毎月の様に買うが、使用しているのは3点くらい。
6畳2間と4畳半の社宅にどうやって納まるんだよ!
子供の友達親子も呼べないじゃないかああああああ!
で、そんな夫は入院中。一ヶ月帰ってこない。
どれから捨てようかな。
- 618 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 10:05:52 ID:fVsFv0d4
- >>617
もちろん夫から。
- 619 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 10:24:53 ID:fRcDhWOU
- >>618 賛成!!
- 620 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 10:31:31 ID:q7L+0Z5a
- >>612
結果報告待ってます。
- 621 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 12:06:51 ID:FJv0PVCM
- >>612
神。弟さん喜んでくれるといいね。報告よろノシ
- 622 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 13:11:10 ID:fVsFv0d4
- >>612
ガンプラを捨ててから弟の様子がおかしいんです(ry
- 623 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 14:06:31 ID:tfeZPymn
- >>622
鉄道模型 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?
- 624 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 14:42:54 ID:soOB+pzo
- え、捨ててないんでしょ?
多分「またよろしく」じゃないかと。
そんで姉に丸投げ…
- 625 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 14:52:06 ID:97VLucVW
- 捨てられない病の人の意識を少しずつでも変えてきたいのだけど、
なにかいい方法ありませんかね。
空間にも価値があるとか言ってみてるんだけど、あまり分からないみたい。
あまり極端な溜め込み魔じゃないから、物はたまりつつあるけど、
意識を変えてもらえるまで、気長に付き合ってみようかと思います・・・。
- 626 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 14:54:43 ID:97VLucVW
- ずっと丸投げで独身過ごしちゃうと、結婚後嫁さん苦労しそう
- 627 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 15:45:11 ID:3CjuCY2W
- 大掃除のシーズンですが、皆さんの家の状況はどうですか?
うち(私+弟の二人暮らし)は、とにかく弟への課題として、
自室(床可視率0%)の食品の包みやペットボトルなどのゴミをまとめるのと
風呂場の掃除をさせることにしました。
期限は23日ですが、さあどこまで頑張ってくれるか…!
- 628 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 17:52:09 ID:upGToiPZ
- 反響ありがとう。>>612その後の報告です。
今朝、弟が着替えを取るために、2階の汚部屋の前までやってきた。
弟は1階の客間で寝起きしているが、洗濯した服はいつも
本来の部屋の前に置いてあるので。母のせめてもの抵抗だろう。
私は隣の自室で、反応を窺う。数秒の静寂。
弟の第一声「なんじゃこりゃ。」
キ、キタ……(゚∀゚)……?
・・・
・・・・・・・・( ゚д゚)??
・・・・・
奴は普通に服選びをしていますた・・
何事も無かったかのように、「あ〜どれにしよ」とか独り言ってる。
こっちは拍子抜けして噴いた。何なんだあいつ
- 629 :つづき:2006/12/21(木) 17:58:19 ID:upGToiPZ
- 反応が薄すぎてつまらんので、本人に凸してみた。
私「言っとくけど、何ひとつ捨ててないからな」
弟「いや、なんも言うてへんやん」
私「むしろ物は増えてるわけだが」
弟「は?なんで?」
私「階段に積んであった本とか廊下の箱とか全部ぶち込んだ」
弟「あ?あぁ〜」
私「気付けよw ま、これなら何か減ってても気付かんやろな」
弟「それを言われると辛いなw」
私「部屋の奥まで普通に行けるやろ、どうよ?」
弟「素晴らしい」
いや感心してる場合じゃないし。
その後、弟はぼそっと「いい加減何とかせなあかんなぁ」
と言いつつ出掛けていきますた。
だが思ってるだけで何もしないに100万ガノタ。
ちなみに、階段だけじゃなくて客間にも弟の私物がいっぱい進出してきている。
そいつらもみんな部屋にぶち込みたいんだけど今回作ったスペースじゃ全然足りないようだ。
根本的に捨てさせないとなぁ。
- 630 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 18:20:42 ID:aCjYz3pI
- >>629
乙でした。
できたスペースに更に物を詰め込むに500万ガノタ
- 631 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 18:32:18 ID:cKHdPCCD
- 弟が車持ってるなら、だらけに売れと薦めてみよう。
未開封新品なら確実に引き取ってもらえます。
模型雑誌なら一緒に持っていって引き取り不可なら処分お願いしますといえばそれなりに片付くよ。
- 632 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 18:34:12 ID:ZPtPsW91
- 同棲中の彼がものを捨てられない病。でも今年は私頑張った!
何かにつけ「それは思い出の品だから」と言って捨てさせてくれなかった。
でも今年は、上京してから8年間、一度も開けてないダンボール2箱を
やっと実家に送り返させてくれた。スロット台も。説得に3年かかった…。
でも漫画だけはどうしても捨てられないと言うので本棚を買って
1巻から揃えていたんだけど、すごい最悪な保存状態。
上のレスにもあったけど、大切なものって言うわりに大事にしてない。
湿ってベタベタするだけじゃなく、
漫画って有機系なみに腐るんだーとびっくり。
知らずに触った時、泥沼に手を突っ込んでしまったかのような感触でした。
さすがの彼もひどい状態の漫画を見て捨てる決心をしてくれた。
今年のお正月はすがすがしく迎えられそう。
3年かかったけど、ここの住人さん達にしてみればものわかりのいい彼だよね…。
- 633 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 18:37:05 ID:sWgd7PUi
- 彼を捨てるのが一番物分かりのいい彼女。
- 634 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 19:33:29 ID:soOB+pzo
- 昔、「このガラクタを置いているスペースの分だけ
家賃を無駄にしているのだよ」
と説いてみたところ
「その考えはおかしい」と一笑に伏された。
根本的に感覚が違う奴だったんだな…
- 635 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 22:03:24 ID:fVsFv0d4
- >>634
詭弁に惑わされない賢明な奴じゃないか
- 636 :おさかなくわえた名無しさん :2006/12/21(木) 22:37:07 ID:TmgU9t2d
- 確かにw
- 637 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 23:43:28 ID:2sOiU+Ds
- >やっと実家に送り返させてくれた
こういうの見るたび
送りつけられる実家の身にもなってくれよ・・と思う。
- 638 :実家の母:2006/12/22(金) 00:20:38 ID:1dhaUtqh
- イラナイモノは実家に送り返さずそっちで捨ててよ!
と言いたくても言えない気持ちを察しておくれ。
- 639 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 05:27:21 ID:qXyT50ze
- >>629
今度は「アンタの部屋から、はみ出てるモノは、要・不要問わず全て捨てるから」と宣言してやって。
「○月○日の○時までに何とかしろ。時間がないとかの理由は関係ない。それ以降、少しでも、はみ出したモノは見付け次第、捨てるから」と言ったほうがいい。
一番理想は、「なくても生命・衛生・健康に支障がでないモノ」を全て捨ててやること。
雑貨類は全部捨てるのは基本。
- 640 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 06:20:21 ID:aMWbqTx+
- 年寄りの母親は本当物を捨てれない。。。
小学生の時に着ていた兄弟3人の服やアイテムやらを
未だ、その辺にためこんで家中物だらけ。
- 641 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 10:35:19 ID:eKoa0uAJ
- うちは転勤で引越しが多かったせいか、母親は捨て魔だったなあ。
愛着のある服とかオモチャをどんどん捨てるんで、よく泣いていた。
- 642 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 17:08:39 ID:S8BWO5De
- お若い人の中にお邪魔してごめんね。
ちょっと書かせて。
母(80代)と大喧嘩して帰ってきたの。
今度、ケアホームに入居することになったのだけど
あれもこれも持って行くと言い張って聞かない。
8畳ほどのスペースしかないのに・・
私がフライドチキンの入っていた袋を捨てようとしたら
本気で怒る。
肉汁や魚の汁が染み出たスーパーの袋も全部取っておくものだから
腐敗臭が凄い。
戦前の人だから仕方ないのかもしれないが、とにかく不潔。
- 643 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 18:28:31 ID:9GWj17C7
- 年末、実家に帰るのが憂鬱…。大量の汚物処理が待っている。
泣きながらNの処理(死体・糞)とかしてます。
生魚に湧いた大量のウ○虫を片付けた事も。
母は戦後生まれだけどクッキー缶の周りを止めているテープまでとっておく。
何か言うと喧嘩になるし、不治の病と思ってあきらめて私が片付けてる。
>>642
お疲れ様でした。お気持ちよくわかります。
身内の方がちょくちょくホームに顔を出せる状況なら、
必要なものはその都度持って行ってあげるから、と安心させてあげるといいのでは?
荷物が多いと躓いて怪我するかもしれないし、
汚れたものがあると不衛生で病気の元にもなるし
他の入居者にも迷惑になるよと優しく言ってあげるといいかも。
それと、あきらかにゴミでも本人の見ている前で捨てるのはやめたほうがいいです。
感情的になってますます溜め込むようになりますよ。
- 644 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 21:23:21 ID:IBQCJssA
- 亡くなった祖父母が生前溜め込んだ衣類を少しずつ処分したけど
空になったタンス類が残ってる。
使い物にならない汚い布団も数組…_| ̄|○
粗大ゴミに出そうにも運べない。
そんな時に「家庭の不要品処分します」てチラシが。
こういう業者に頼んだことある人います?
相場がどれくらいかわからない。
- 645 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 23:52:36 ID:etpKZcU4
- あらかじめ複数業者から見積りを取らないと
ぼったくられる危険性が大
- 646 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 23:54:29 ID:SZ04ymeh
- 便利屋さんに頼んで、粗大ゴミの日に運んで貰うとか。
- 647 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 00:24:03 ID:lrr8/D5A
- >>644
ネットで探したある業者に見積もり頼んだら、7万強って言われたことある。
ちなみに量は新聞10束、不燃ゴミ45?袋、缶3袋、ビン3袋。
それ以前に、別の業者がもっと大量のゴミ処分を
1万ポッキリでやってくれたことがあったからビックリした。
ホント業者によって値段はピンキリだから端からあたったほうがいい。
- 648 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 00:40:28 ID:vSUsNTc6
- うちは、ゴミ(粗大ゴミ含む)が大量にあるときは
市のクリーンセンターに電話予約入れて車で直接捨てに行ってるよ。
ワゴン車だからできることかもしれないけど、
処分代金は重さで決まって、10キロで数十円だから
車いっぱいに大量に捨てに行っても千円くらいってことがよくある
- 649 :644:2006/12/23(土) 09:50:10 ID:Mkgn2z4f
- 644です。レスありがとう。
やはりピンキリですか…ぼったくりが怖い。
便利屋もピンキリだろうし、複数業者からの見積もりを検討してみます。
- 650 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 13:57:07 ID:lrr8/D5A
- >>649
647ですが、訂正。
不燃ゴミ45リットル5袋でした(文字化けした…)
ちなみに、以前にお願いした大手引越し業者の
5トントラックでの長距離引越しが8万強だったから、
それから考えると7万強は高すぎ?と思う。
- 651 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 14:16:03 ID:M2mnaHGI
- >644
箪笥の強度にもよるけど、破壊して細切れにして運び出せないかな?
自分はエレベーター無しのマンション女一人暮らしなんだけど
100均で買ったバールとくぎ抜きと金槌、ドライバーで
箪笥二棹ばらして粗大ゴミに出したよ。
コツは手加減しないで一気に金槌を振り下ろす事だ。
- 652 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 18:47:01 ID:kXw5rILr
- なんつーか、すごく近所迷惑そうな話なんだが。
一軒家ならまだしも、マンションで金槌を使ってタンスを
破壊って…。
- 653 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 20:46:52 ID:BKuq81Kd
- うちの母親は今何をしようとしたかすぐ忘れるくらいのボケ状態なのに、物に対してはろくに管理しないで無ければ捨てたとか私のせいにする
実際新旧入れ替えしたプラケースにもケチ付けられた
短気で外づらが良い 母親から説教されると一日凹む
私自身の物を捨てても、やたら捨てると罰が当たるだの
みなさんは捨てて家族に嫌み言われますか?
- 654 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 21:03:41 ID:vSUsNTc6
- 「私の金で買った物を捨てて何が悪い」と言う
- 655 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 21:17:29 ID:G4TsHT8P
- >>653
あんたは『もったいない』と言うことを知らない!とぶりぶり怒る。
もう勘弁してほしい。
- 656 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 22:26:44 ID:toFuOLCS
- >>653
あんたは子供いなくて片づける時間たっぷりあるからいいわね!
- 657 :642:2006/12/25(月) 09:10:41 ID:mSseJwPE
- 現在、片付けの真っ最中。
使わない部屋のブレーカーを全部、落としてある。
お湯を沸かすのが危なっかしいので電気ポットを買ってあげたが
電気代が勿体ないとコンセントを抜いてしまう。
親機まで出るのが大変だろうと子機付きの電話機を買ってあげたが
子機の電源まで抜いてある。
なのに「この電話機はおかしい!出ても切れてしまう!」だと。
すべての電化製品の待機電力が気になって仕方ないらしい。
台所の布巾はまっ茶色になりヌルヌル。
冷蔵庫の肉も腐り始めヌルヌルなので捨てようとしたら
「何するの!いつも水で洗って焼いて食べるんだから勝手なことしないで!」
と怒る。
ラップは勿体ないから使わないので残り物は干からびてるが、それでも食べる。
たまにラップを使っても、洗って干して再度使う。
そうそう、母にとっては割り箸は使い捨ての概念は無いらしく
洗って再使用なので緑色と黒のカビだらけ。
それでも耐性が出来ているのか、元来丈夫な人だからか、健康被害は皆無。
ありがたいといえばアリガタイのかも。
- 658 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 10:28:58 ID:cLgg7MeI
- 642さん、疲れてない?大丈夫ですか。
高齢の親の家のものを片付けるって心底疲れるよねえ。
私も642さんと同年齢かもうすこし上でもう親は居ないけど、
以前すこしキッチンの食器棚を片付けたことがある。
そのときはしぶしぶ捨てていいよ、といった欠けた食器が、
次にいったときすべて棚にもどってたよ。
でも642さんのお母さんは自宅からホームに移住予定なのだし・・。
「やる」しかないよねえ、がんばってください。
- 659 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 12:30:45 ID:HYqbcU2o
- >>657
もう矯正は不可能なのでは・・・?
やりたいようにやらせておけば・・・
- 660 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 14:32:52 ID:rKEPMcAp
- うちはばーさまがゴミ袋からなんでもかんでもサルベージするもんだから
衣類、履き物等はハサミを入れるor墨汁ぶっかけてから捨てている。
縁欠け、ヒビ入りのプラ製トイレ用ゴミ箱なんかは油性マジックで耳なし芳一よろしく
あらゆる角度からでっかく “ゴミ” と書いて
底にプラ用の電熱カッターで穴をあけてから捨てる。
蓋付きの硝子瓶は蓋を折り曲げないといつまででも居座るので厄介。
ラジカセ等のちょっとした家電はとにかく使えないように、電源コードを切断してから。
とにかく再利用できないほどの破壊・粉砕をもってしか対処法が無く、
私の工具箱は10円玉も切れるハサミやバールのようなもの、
そんなに使う機会ないだろうというごっつい切断用具でいっぱいです。
最近電ノコが欲しくなってきました。
いかに時間をかけず力を使わずに処理するかがストレス回避のキモですね。
- 661 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 14:47:29 ID:Ibuh3W0z
- むしろストレスをゴミ破壊にぶつけて発散する方向でもいけるんじゃなかろうか
- 662 :642:2006/12/25(月) 23:54:58 ID:mSseJwPE
- >>658,659
ありがとうございます。
そ〜〜なんです!凄ーく、疲れます・・。
もう勝手にやらせる他ないですね。
「今の日本はおかしい!こんなに使い捨ての生活をしている
といつか天罰が下るときが来る!」←確かに一理あるかも。
「いくら火を通すたって!下痢したらどうするの!」と怒鳴る私。
「今までお腹、壊したことない!アタシは不・死・身だ!」と母。
恐るべし老母、85歳。
- 663 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 06:07:51 ID:Yo+BkWve
- >>1-662
一言良いですか?オークションで出せば(・∀・)ニヤニヤ
- 664 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 12:29:43 ID:rvIMyidW
- >>663
自分の物ならば出せるけどね。
たとえ家族でもひとのモノは勝手にオークションに出せない。
だいいちオークションに出せるような代物はほとんどないケースが多し。
鉄道模型の一件を面白がってた釣りか?
- 665 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 12:41:19 ID:T++8Ilgg
- >>664
おすすめから来たはじめまして君だ(・∀・)ニヤニヤ
- 666 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 23:17:06 ID:VXTwujlg
- オイこそが 666へとー
223 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)