■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ライフハック【Life Hack】
- 1 :777:2006/04/28(金) 11:07:22 ID:8UxZhs9A
- 日常生活で、効率良く仕事をこなしたり、生産性を上げる、
ちょっとしたアイディア・コツ・仕事術の情報交換。
- 2 :777:2006/04/28(金) 11:07:58 ID:8UxZhs9A
- 例:
何か2択の決断に迷っているときには、コイントスで決めてみる。
実際にコインを投げると心の中に「表になれ!」というような
心の叫びがわき起こることがあるので、実際のコインの表裏は無視して、
心の声に従うとたいていストレスが少なくなる。
捨てたいと思った書類は、その場でまず半分に破る。
そうすることで、うやむやになっていつまでも捨てずにいることは非常に少なくなる。
買い物にいったおつりの小銭を必ず貯金箱にいれておき、給料日前に開く。
財布にお金が少ないほど、無駄遣いを抑えることができる。
- 3 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 11:08:47 ID:n3qDXUSR
- il||li(つω-`。)il||
- 4 :777:2006/04/28(金) 11:09:40 ID:8UxZhs9A
- Life Hack(英語)
http://www.lifehack.org/
Life Hack とは:
http://air.geo.tsukuba.ac.jp/〜eddie/2005/06/09/64.html
- 5 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 11:49:31 ID:e9ln5FLk
- なんかさーLifehackていう言葉がナゥィょね
で数年後にはィタィョね
- 6 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 11:55:58 ID:pPboPCLG
- でも赤潮の原因になったりするんだよね
- 7 :777:2006/04/28(金) 12:07:27 ID:8UxZhs9A
- >>5
確かに
「おばあちゃんの知恵袋」というのと、
「ライフハック」というのでは大分印象が違う。
- 8 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 12:18:07 ID:XZwhUsbR
- なんか言葉が一人歩きしてるな。単なる怪しい自己啓発っぽくなっとる。
もともとは、プログラマがコンピュータの中だけで行っていた問題解決の方法を、
せっかくだから実生活にも活用しようって発想だったと思うのだが。
押し出しファイリングってぶっちゃけLRUアルゴリズムじゃん、みたいな。
- 9 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 12:20:48 ID:XZwhUsbR
- まあ、とりあえずGTDは紹介しとけ。
頭のいいやつは自然に身に着けている程度のことだが。
- 10 :777:2006/04/28(金) 12:59:10 ID:8UxZhs9A
- GTD というのは、
デビッド・アレンの本「Getting Things Done(事を成し遂げる方法)」で
紹介された仕事術。
頭の中にある全てのモノゴト(懸念材料)を
一つずつ紙に書き出し、箱に入れていく。
それぞれのモノゴトに対して、
「次に何をすべきか(Next Action)」を決めていく。
2分以内に出来ることは、その場でやってしまう(2分ルール)。
例えば、
「床に積み上がった本の整理」に対して、
Next Action は
・新しく本棚を買う
・ネットで本棚の値段の相場を調べる(これは2分以内に出来る)
・本棚をネットで注文する(買うことが決まれば、これも2分以内に可)
など。
「本の整理」という漠然とした目標に対して、
実行可能な行動に分解し、次々と実行していく仕事術。
- 11 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 22:02:14 ID:D8PvbxFj
- >>1
スレ立てオツ
とりあえず、この本を読んでからってことだろ。
Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774127280/
- 12 :777:2006/04/28(金) 23:13:24 ID:8UxZhs9A
- >>11
アーーーー!
こんな本があったのね!
こんど本屋で探してくる ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
それにしても、いきなりレベル高杉な悪寒w
掃除術、整理整頓術、とか、生活のちょっとしたコツでも良いんだけど。
- 13 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 23:51:56 ID:D8PvbxFj
- >>12
高杉ってコトは無いと思う。ネットで拾える基本的な小ネタを
集大成したって感じ。だから量はある。
なんで、紹介されているツールとか、どれ使ったらいいか悩む。
とりあえず、腰リールとHipsterは両立するのかどうか悩み中。
- 14 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 04:28:17 ID:DZjIEUBF
- 777さん、お疲れっす。
- 15 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 08:32:49 ID:qbYU9Jbh
- >>1
ライフハックネタのブログはうじゃうじゃあるのに、
それに関するスレが無いのがずっと謎だった。
スレ立ててくれてありがとう。
- 16 :777:2006/04/29(土) 18:17:21 ID:uU55+gKi
- >>13
腰リールというモノは初めて知りました。
ググって見たら、単語帳 + リール付きキーホルダーなんですね。
よくこんなの考えつくな〜、と感心(´・∀・`)
hipster PDA もそうだけど、
その辺に普通にある文房具を組み合わせるだけで、
生産性が格段に向上するのが「粋」ですね。
ちなみに自分はこれまでいろいろ試して、
今は hipster PDA に落ち着いてます。
- 17 :777:2006/04/29(土) 18:29:52 ID:uU55+gKi
- >>14,15
よろこんでもらえて嬉しいです (・∀・)
需要はあるのに、
これまでスレはなかったですね。
最初は文房具板に建てようかとも思ったのですが、
仕事・生活全般(それこそライフ)のハックを集めるということで、
生活板に建てさせてもらいました。
- 18 :777:2006/04/29(土) 18:39:53 ID:uU55+gKi
- とりあえず、自分のハックを。
「本棚は机から自然に見える方向に置く」
GTD でもそうだけど、本棚も Review するプロセスが大事。
仕事で行き詰まった時、本棚をボーッと眺めていると、
「この本の中に解決法があるかもな〜」と思って手に取った本の中に、
実際に答えが見つかったりすることもしばしば。
本棚に背を向ける配置だと、本に手を伸ばす頻度が格段に減る。
連投スマソ
- 19 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 12:49:23 ID:e9tKeR22
- >>10
ナラコムのサイトに似たような逸話を見た鴨
- 20 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 20:25:33 ID:xzdEiGeX
- どっちかというと、文具や仕事術の板(ないけど)にあるほうが盛り上がりそうな気がする>ライフハック
なんか生活の知恵、みたいなのとは違うような。
おばあちゃんの知恵スレの方がここではいいんじゃないか?
- 21 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 22:21:56 ID:nhjaKpg0
- あるいは、生涯学習板か。
まあ、しばらくはこのスレを使いましょうよ。
- 22 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 23:14:04 ID:Oot0eE7X
- 本カテキタ。以下感想。
google特集やマインドマップ特集はまだしも、
何故プレゼン特集がこの本に入っていたのかが謎。参考になるけど。
色々とライフハック入門の為の情報が書かれれているのはいいけど、
みんなどうやっているのかの「実践編」がほとんど書かれてないのが残念か。
まぁ、そんなん書いてたらページ数が半分増えると思うが(汗
自分も似たようなことやってて、見事に失敗してるんで、この本読んで参考にしようかと。
- 23 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 23:28:30 ID:BHH5T4rp
- >>22
>何故プレゼン特集がこの本に入っていたのかが謎
パワポのスライド一枚一枚を、
独立したカードと考えると、
紙を使った情報整理とまったく同じことが出来る。
プレゼンだけじゃなく、
自分の頭の中のアイディアをまとめるのにも使える。
本に同じこと書いてあったらスマソ。
- 24 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 23:33:11 ID:Oot0eE7X
- >>23
ああなるほど、自分のためのプレゼンというわけか。
指摘サンクス。
- 25 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 00:39:44 ID:imYUE/RT
- 日々の仕事を改善する、という目的の本だからプレゼンの話も出てきたのでは。
唐突感はあるけど。
- 26 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 07:46:58 ID:8oUjp11i
- まあ、ビジネスや研究の場にいる人たちにはプレゼンは日常業務の一部だから。
- 27 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 12:10:51 ID:Q8XRTTut
- プロジェクトに面白い名前を付けると、
同じプロジェクトでも進み方が違う気がする。
- 28 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 14:04:08 ID:8oUjp11i
- 例えば?
- 29 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 15:01:01 ID:Q8XRTTut
- >>28
例えば 「○○ について」というよりも、○○ Hacks とか、Hacking ○○ とか。
面白い本のタイトルをもじると良い。
あまり他人には見せられないけどw、
他人に見せるのは結果だけでいいし、
その時はタイトルを変えても良いわけだし。
- 30 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 16:10:17 ID:3k7WaYMy
- 元海軍特殊部隊にいた男だ、最高の人材だ、俺の教官だ
- 31 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 23:07:55 ID:Wk51yvSw
- 二つ作れるものは二つ作る。
一つ作るのも、二つ作るのも、時間と手間はそれほど変わらない。
例)焼きそば。一人前は冷蔵庫に入れておき、食べる時にチンする。
- 32 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 11:16:00 ID:trm9+dUm
- Life Hacksの本買って読んでみた。
2章「GTDをやってみる」は間違いだらけだったよ。
GTDの本では、一枚の紙に1項目しか書かないのが原則。
その紙を実際に物理的な箱(In-Box)に入れたり、
フローチャートに従って処理したりするんだよ。
Life Hacksの本で紹介している方法では、一枚の紙に何項目も書いて、
それを2回も転記(→リスト→Palm)する必要がある。
あんな面倒くさい方法じゃ絶対に長続きしないよ。
- 33 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 18:38:48 ID:VYW4rrnQ
- >>32
えと、LifeHacksの本ってのは>>11のヤツで、GTDの本ってのは
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893613332/
↑コレだよね?
GTDの基本はToDoリストなんだから、一枚の紙に一項目が原則って
コトはないと思うんだが。
そもそもPDA使わなきゃいけないって決まりもないし、
使うにしてもPDAにInBoxを直に作れば無問題では?
- 34 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 21:08:32 ID:trm9+dUm
- >>33
>えと、LifeHacksの本ってのは>>11のヤツで、GTDの本ってのは
>ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893613332/
>↑コレだよね?
そうそう(GTDの本は自分が読んだのは原書の方)。
>GTDの基本はToDoリストなんだから、一枚の紙に一項目が原則って
>コトはないと思うんだが。
でも、本に書いてある基本的なやり方を最初から無視してるのは納得いかなかった。
自分は石頭だから、GTDの本にあるような、
カードを"書く"、フローチャートに従って"処理する"、
箱に"入れる" とか、物理的な行動の方が分かり易くて好きだな。
(Palm 上の In-Box といったメタファーは分かりにくいから、長続きしない)
- 35 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 09:45:03 ID:B0y6QqKG
- >GTDの基本はToDoリストなんだから、
ってそうかなあ?
基本かつ重要なのは頭の中身を掃除する最初のステップで、
これをto do に分解して、適切なコンテクストに割り振り、
やっつけていくって感じで理解している。
しかし、GTDを始めるのにかなり労力を使いそうでやってない。
誰かうまくやってる人に経験を聞きたいね。
- 36 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 12:04:55 ID:qsgvDj6l
- 自分もGTDはTo Doと一線を画すると思うなぁ。
本の中でも、「従来のTo Doリストが失敗に終わりやすかったのは、
具体的な次のアクションを決めていないからだ」と言ってるし。
敢えて言うなら、Next Actionリストかな。
>>35
自分じゃないけど、情報カードを使ってGTDを実践してる人
っhttp://www.flickr.com/photos/jazzmasterson/sets/48077/
- 37 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 12:31:46 ID:B0y6QqKG
- >>36 thx やっぱ紙ベースが基本とは思うが、
どんだけ準備がかかるか恐ろしくて踏み込めない。
GTD関連
ttp://www.43folders.com/
こんな感じでやってる人もいるようだ。
ttp://www.triptronix.net/ishbadiddle/archives/2005/06/19/01.53.20/
- 38 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 13:35:58 ID:qsgvDj6l
- >>37
>ttp://www.triptronix.net/ishbadiddle/archives/2005/06/19/01.53.20/
なんかややこしいね。
GTDって本来もっとシンプルで良いんだけどなぁ。
自分の場合、GTDを導入するまでは時間は掛からなかったけど、
媒体を選ぶまで試行錯誤した。
デジタル、アナログ色々試してみて、最終的に紙とペンに落ち着いた。
でも、あれこれ悩むよりも、
いろいろやって失敗してみたのは良かった。
- 39 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 14:47:50 ID:Ot9nCNZ0
- >>36
> 本の中でも、「従来のTo Doリストが失敗に終わりやすかったのは、
> 具体的な次のアクションを決めていないからだ」と言ってるし。
そりゃ「従来の」だし。
デビッドアレンの思想に基づいて発展させた
ToDoの作成・処理の手法がGTDでしょ。
- 40 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 16:01:05 ID:qsgvDj6l
- >>39
考えてみると「To Do(やること)」って言葉もあいまいだよね。
「GTDの本を買うこと」も「AmazonでGTDの本を注文すること」も
To DoといえばTo Doだけど、GTDでは、後者のように具体的にしよう、
ってことだよね。
- 41 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 00:01:12 ID:zAzpULFx
- 個人的には色んな方法が見れるほうがありがたかったり。
写真付きでやり方を公開してくれるとわかりやすいね。
本も買ったし、自分もテキトーに公開してみるわ。
明日の仕事が終わったらな。orz
- 42 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 03:28:40 ID:JHjLkvNO
- こんなスレを待っていた! 1乙。
Life Hack/GTDってソフトウェアでやろうとすると、意外と満足いく
ツールがない気がする。>>11の本は未読なんで何紹介されているか
知らないんだけど、自分が試しつつあるのはこの辺。
GTD TiddlyWiki
パーソナルWikiツールTiddlyWikiをGTD用にカスタマイズしたもの。
Hipster PDA用印刷機能など
http://shared.snapgrid.com/
Hipster PDA
四つ切の紙をダブルクリップで留めただけ
http://www.43folders.com/2004/09/03/introducing-the-hipster-pda/
Next Action
GTDを意識したHTML形式TODOリスト
http://trimpath.com/project/wiki/NextAction
check*pad
その筋では有名(らしい)百式の人が作ったオンラインTODOリスト
http://www.checkpad.jp/
FreeMind
フリーのマインドマップツール
http://drikin.com/freemind/
でも、今のところ自分的に一番効果があったのはGTDの本でも
紹介されている、メーラーに「@自宅で」みたいな受信フォルダを
作る方法だったりする。
- 43 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 04:48:19 ID:7sz2sX/Q
- 初カキコ。
ここにいる人は知っていそうだけれど一応リンク張っておきます。
UNIX板 自分の情報整理スタイルを晒そうよ 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1144584224/l50
- 44 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 10:30:23 ID:tBB6LYNI
- >>42,43 リンクォクス
自分がGTD本を読んで一番変わったのは、
1) 脳ミソをハードディスクとしてではなくCPUとして使うこと
2) 2分ルール
ですね。
思いついたことは、全部紙に書き出している。
アインシュタインも、
「頭はいつも空っぽにしておくのがよい。
知識が必要なら図書館があるじゃないか。」
と言っていたけど、GTD本でパソコンに例えていて、
ようやくその真意がわかった。
2分ルールは、例えば、
台所の流しに置いてある皿を見て
「この皿洗い、2分で片づくよな・・。いまやっちゃえ(・∀・)」
と思えるようになった。
小さい心掛けなんだけど、生活は劇的に変化した。
- 45 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 15:54:47 ID:h+gySLNt
- >>44
アインシュタイン、なんか自分ちの住所だか電話番号だかを素で覚えられなくって、
そんなもん電話帳に載っているんだから覚えなくてもいいんだ!と逆ギレ気味で
ゆったというエピソードだったような。
まあ、そのへん半分伝説だからどこまでホントか分かんないんだけど。
二分ルールの実践のために砂時計かキッチンアラームがほしいな。
- 46 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 16:29:37 ID:yTFgRHyq
- 自分の「2分でできるタスク」を見積もるトレーニングにもなって(・∀・)イイ!
- 47 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 16:51:59 ID:JHjLkvNO
- GTDの本読んで疑問に思ったのは、
「2分以上かかり、プロジェクトとして細分化もできない
タスクはどうスケジューリングするの?」ってこと。
たとえば「この映画を見る」みたいに、今すぐにはできないけど、
「いつか/もしかしたら」よりも近いうちにやりたいこと。
こういうのが、なかなか上手にこなせないでたまっていく。
- 48 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 17:24:46 ID:h+gySLNt
- >>47
そりゃーNextActionに「映画の上映時間をチェックする」
「休日の予定に映画館へ行く予定を入れる」とか記入すれば。
‥この辺は二分間ルールでできるか。
まんま「映画館へ」とすればOKじゃないですか?
- 49 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 17:37:38 ID:tBB6LYNI
- 他には、
Tickler File に映画のパンフレットを放り込む、
カレンダーに「この映画をみる」と書き込む、
とかどうかな。
自分だったら、まず >>48さんのように「上映時間をチェックする」
から始める。
- 50 :47:2006/05/04(木) 22:22:32 ID:JHjLkvNO
- >>48-49 サンクス。
なるほど、分かってきた。つまり「何月何日の何時に実行する」
ってスケジューリングするところまでを2分ルールでやって、
あとは当日になったらそれをやるだけって状態にしておけば
いいのか。
これだと当日は調整や判断が不要だから実行しやすいな。
なんかうまくやれそうな気がしてきた。
- 51 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 18:45:03 ID:C0eP4mFl
- やっぱりイメージを具体化するのが重要なのか。
- 52 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 14:10:03 ID:zUrRzRS3
- GTD生活習慣編
・ゴミ箱は自分の近くに置く
・文房具は人から借りない、人に貸さない
・テプラスバラシス
・Eメールの受信箱は基本的にカラにする方向で
- 53 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 23:50:49 ID:QpwYDkOs
- 生活や仕事のルーチンワークを
関連情報も含めて携帯のメモにいれて
見るようにしている
- 54 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 08:12:20 ID:WqZRbldL
- >>52
テプラは何に使うの?
- 55 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 10:35:02 ID:pDMYkzTl
- 百式さんトコのcheckpadって、リスト間で項目の移動はできないのかね。
- 56 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 11:16:45 ID:9fkJOhCz
- >>54
基本的にフォルダの背表紙のラベルを作る。
その他にも、ファイルトレイやノートのラベルを作ったり、
自分の持ち物に名前を入れたり、いろいろ。
不思議なことに、テプラでフォルダのラベルを作るようになってから、
フォルダを開くことが多くなった。
(昔は資料をファイルに綴じたらオシマイで、後は開かない事が多かった)
見栄えが良くなるのは当たり前なんだけど、
その「効用」に気付いていない人は多いかもしれない。
- 57 :54:2006/05/07(日) 11:44:57 ID:WqZRbldL
- >>56
レスサンクス。
んー確かにやらないと分からないかも。
聞いただけでは面倒くさそうという印象しかないしなあ。
ボーナス入ったら考えよう
- 58 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 16:57:30 ID:HDdunYXy
- アメリカ人に比べると日本人は字の上手な人が多いから
- 59 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 00:04:36 ID:ORzkflCd
- テプラの効能は>>33の本にもたしか書いてあったよ。
そんなわけで自分も近々買う予定。
テプラのキーボードから入力するのは苦手なので
↓が欲しいと思ってるんだけど、なぜかキーボード付より高い。
ttp://www.kingjim.co.jp/products/electronic/tepra/sr3500p.html
- 60 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 07:20:06 ID:SqV+tOCa
- >>59
ヒント:需要
- 61 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 19:10:03 ID:6F1hxwP8
- GTDするのに、書き出す媒体で悩んでいるんだが‥
アナログにするべきかデジタルにするべきか。
- 62 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 22:25:43 ID:M11WGxq4
- GTD、自分は結局アナログになりました。
ほぼ日手帳 + HipsterPDA 。
知ってる人結構いそうだけど、関連スレ↓
mac 固有のアプリで、このスレと特に関係が深そうなのは kGTD (@OmniOutliner) かな?
新mac板 Macで効率的な情報整理
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101652421/l50
- 63 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 08:21:27 ID:+rlYw/Q0
- >>62
ほぼ日手帳はカレンダー機能を補うために使ってるんですかね?
自分も hipsterPDA使ってるけど、
そういえばこれにはカレンダー機能がないなぁ、と思っていたところ。
会社と家にそれぞれカレンダーはあるけど、
当然ながらリンクできないので、二度手間になってしまう。
- 64 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 20:08:42 ID:AE4j8Ddo
- そういうのはGoogleカレンダーに期待すべきなんだろうけど、
アレは出たばっかでケータイでのカキコミに対応してないっぽいからなー。
ウチは
毎日メールで予定をリマインダ
月に一度安ホテルに籠もって月間計画を練る
なーんてことやってます。
参考:Google Calendar の使い方 | グーグル・カレンダーの便利な機能や特徴を紹介します
ttp://saito-kazuo.pupu.jp/gcal/
ウチのGTDは総デジタルです。
基本的には打ち込んで、絵的なモノはケータイカメラor「scansnap」
- 65 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 22:38:46 ID:+rlYw/Q0
- >>64
Web だと、パソコンのある環境であればどこでも見れて良いですね。
カレンダーはまだ使ってませんが、
アマゾンのウィッシュリストも、
自宅・会社からアクセスできて非常に便利に使ってるし。
>月に一度安ホテルに籠もって月間計画を練る
なかなか面白いことをやられてますねー。
自分は土日に家に籠もってるけど、
誘惑が多くてなかなか進まないw
環境を変える、というのも刺激があって面白そう。
- 66 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 23:04:43 ID:AE4j8Ddo
- >>65
その誘惑を断ち切るための安ホテルです。
土日を利用して地方都市に行き、ネットで予約した手頃な安ホテルに行くのです。
なにせ風呂と飯が終わったら、やることなにも無ぇ(笑
仕方ないのでGTD。って感じです。
諸経費が1万ちょいかかりますが、
自宅にいるより効率がいいので、月一で実行しとります。
- 67 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 23:23:14 ID:+rlYw/Q0
- >>66
最近はネットで探すと手頃なホテルが結構見つかりますよね。
GTDで大切なのは、頭を空っぽにする事ですが、
そのために頭の中をスキャンしたり、
マインド・スウィープしたりする時間が必要なんですよね。
自分も以前に比べて、机の前で腕を組んで、
「何か書くことはなかったかなー、むー」と
じーっと考える時間が多くなりました。
- 68 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 08:01:21 ID:7dPNGwYJ
- クリエイター必見の“LifeHacks”テク公開
ttp://www.dtmm.co.jp/backnumber/
\1500は高ぇーよと思ってる俺ガイル。
- 69 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 08:15:34 ID:F3jcgGV9
- >>68
つ[図書館]
- 70 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 08:32:23 ID:SJ5/lj0A
- >>68
アナログなクリエイターは居らんのか・・w
- 71 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 23:12:29 ID:wubpvry3
- デジタルかアナログか苦悩中。
Googleカレンダー良さそうなんだけどなー。
最近の職場はネット利用についてけっこう厳しくて
個人的なサイトへのアクセスが禁止されたりするから
自分のとこではオンラインのツールは使えない。
職場で禁止されてなかったとしても、たとえば「3日後に
連絡する相手先の名前と電話番号」のような情報を
インターネット上のサーバに書き込むのはちょっと抵抗あるし。
Hipster PDAにするべきか……。
- 72 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 17:14:36 ID:emNicLDy
- デジタル・アナログで悩んでいる人、結構居ますね。
自分は5x3カード使ってるけど、
ここに行き着くまでやっぱり色々悩みました。
選ぶコツをいくつか。
1) 使って3ヶ月ぐらいすると、善し悪しが分かってくる。
あれこれ悩まず、とりあえずやってみるのが吉。
2) 気に入らなかったら他を試す。
移行期は同時並行も可。
自分に合ったものでないと、絶対に長続きしない。
3) 媒体が変わった場合、古い媒体の情報を新しい媒体に写さない。
こういう風に見切ってしまえば、移行しやすくなる。
- 73 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 21:40:40 ID:Jbb6fGNS
- >>64のリンク先で紹介されている、本の発売日を
Googleカレンダーに表示するサービスはすげーイイな!
なんのためにあるのか分かんなかったネット上の
スケジュールサービスが初めて役に立つと思えたよ。
- 74 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 23:25:08 ID:aTpWW5lF
- 自分は iCal 使ってます。
で、.Mac でシンク。
- 75 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 09:25:48 ID:FUYqhtLh
- 最近のiCalは安定性どう?
四年ぐらい前、かなり頼り切った生活しててたけど、
一回クラッシュして何をやったらいいか分からないという、
大変な事になってから使ってない。
今は紙に予定を書いている。
でも予定が変更になると線引いて消したり矢印引っ張ったりと見にくい。
- 76 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 10:35:41 ID:sE1/annO
- >>75
クラッシュしたことはない。
日本語入力できなくなることはたまにある。
Palmも使ってるんだけど、
コネクタ部分に不具合が発生したらしく、
1年以上Macとシンクできてないorz
- 77 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 13:44:33 ID:FUYqhtLh
- 今思えばアレも脳みそを楽にすると言う事をやっていたのかなと。
>>76 調子良さそうならもう一回やってみるかな。
朝から晩まで十五分から一時間単位でぎっしりの使い方で壊れてしまったのだけど、
いけそうかな。
- 78 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 19:48:54 ID:5DUVSuHq
- Macがあったら投げ捨てるというのも、充分Life Hackだと思う。
- 79 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 07:24:48 ID:pBY4yr2J
- すてたら仕事にならんでしょ。
- 80 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 09:50:33 ID:7MsGjHDI
- おもちゃじゃなくて、仕事の道具であるWindowsに乗り換えるという意味じゃないか?
- 81 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 10:22:31 ID:pBY4yr2J
- 釣りキター。
そういうのは旧マック板へどうぞ。
オレモナーって。
- 82 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 10:54:14 ID:j0gA0fkv
- でも、やっぱり Win、Mac の違いは仕事の効率に影響するだろうね。
自分は Mac 使いだから Windows 渡されても仕事ができないw
画面の見た目とか、もうそういうレベルで。
自分の手に馴染んだ道具を使うのが吉。
- 83 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 16:46:36 ID:pxf/yzvE
- OSに話を絡めると、
LifeHack的なOS特有の効率化をする方法とかありますか?
最近だとORIGAMIとかライフスタイルを含めた提案をしているけれど。
タブレットPCだと文書の閲覧や小規模プレゼンなどにも便利そう。
- 84 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 22:45:47 ID:cAj/jASU
- DTMマガジン6月号カテキタ。
……アレだな。>>5 そのものというか、勘違い君が書いてます。この記事。
iPodやPSP、NintendoDSを本来とは違う使い方をして
「俺ってカッコいい!!」
と勘違いを促進する記事です。
>>8 とはまるっきり違う方向に行ってます。オシャレ軍の記事です。
買わなくていい。と断言できる記事でした。俺の1500yenカエセorz
- 85 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 02:48:41 ID:lFT6PYcg
- だから図書館逝っとけと
- 86 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 09:06:21 ID:DgI2I3dx
- >>84
オレ買う気でいたけど、おかげで買わずに済みそうだ。
ありがとう。君の犠牲は無駄にしないよ。
- 87 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 10:37:50 ID:ISAVzcQE
- コレクト、ライフ完全協力のアナログ版 LifeHack 本出ないかなw
- 88 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 11:07:34 ID:C9kvxUc7
- 普通の人が頭の中で組み立てて実行している手順をわざわざ書き出して
安心するって事?
- 89 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 12:10:27 ID:AvfQAL8U
- 要領いい人から見ればどんくさく見えるのかもしれないが、
書いておかないと、割り込みで仕事が入ったあとで
再開するとき面倒だったりする
人に引き継ぐときも不便だからね
- 90 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 12:59:12 ID:C9kvxUc7
- >>89
なるほど、コメント行みたいなもんだな。
- 91 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 18:33:05 ID:DgI2I3dx
- そういう納得でいいのだろうか‥いやよくない。
とりあえずこれでもヨメ
ttp://air.geo.tsukuba.ac.jp/~eddie/2005/06/09/64.html
- 92 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 01:50:33 ID:ehHO2Pjz
- >>91 のリンクを読むと、
>>84 の本がいかに見当違いをしているかがよく分かるw
- 93 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 17:57:59 ID:pDv/ELwp
- 今日100円ショップ行ったら腰リール売ってた。
とりあえず一週間試してみます。
- 94 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/17(水) 22:24:51 ID:rnCMZ6VJ
- ライフハックっていうんだから、なんかおばあちゃんの知恵袋みたいなのを想像していたよ。
- 95 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/18(木) 00:18:11 ID:ULPZJ0lf
- >>94
いや、それで当たりなんだが。
おばあちゃんはライフ・ハッカーw
- 96 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/18(木) 00:26:48 ID:850KovyT
- もう見てる人多いかもしれないけど
[生活全般板] ライフハック【Life Hack】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1146190042/
- 97 :97:2006/05/18(木) 00:28:24 ID:850KovyT
- すいません誤爆です
このスレに貼ってこようと思ったんです
[UNIX板] 自分の情報整理スタイルを晒そうよ 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1144584224/
- 98 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/18(木) 04:41:26 ID:lFbKGzsY
- 人生を切り刻め!!
- 99 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/18(木) 10:43:00 ID:qrMgSQbm
- B型には無用
- 100 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/18(木) 23:23:45 ID:ovfymx4z
- 学会オワタ。
>>11 の本にあったプレゼンのコツ(KISSの法則と半歩ずつ)を実践したら、結構ウケが良かった。
- 101 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 00:54:23 ID:vS1NG5nA
- まず初めに…、車好き、文房具好き、登山・キャンプ(とその道具)好き、PC好きを何とかせねばならない。
特に文房具と登山用品は絶版モノに手を出すと金喰い虫。
ボーナスじゃ足りないよ。
クラシックカーは流石に諦めた。
- 102 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 18:20:15 ID:YyV+8WLG
- 保守
- 103 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 20:57:37 ID:A5ok4xy7
- >>100
もちろんもんたメソッドは実践したんだろうな。聴衆をいじりしつつ。
- 104 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 21:55:43 ID:zLqwPLgG
- >>103
聴衆を弄るとこまではいかなかった。
隠しといて、はがして見せるのはやったYo
- 105 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 14:39:45 ID:iIXhessa
- たかじんの指し棒芸・パネル芸も導入しなきゃ。
関西人じゃないと分からないかな
- 106 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 15:10:05 ID:ffktRac7
- 途中で鬱病になったらどうしたらいいですか?
- 107 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 17:07:14 ID:ZItEw0TM
- 誤爆と思うが、精神科か心療内科を受診しなさいとマジレスしてみる。
- 108 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 21:23:28 ID:O2+tZC7p
- >>106
氏ぬのが一番楽だよ。
- 109 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 23:23:58 ID:HpKCg8iU
- 実践してない人間のアドバイスは重みがないよな。
- 110 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 01:08:31 ID:qZwKcAQh
- 新人研修でプレゼンやれっつーから高橋メソッドでやったら、人事にすげー怒られた。
- 111 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 01:13:26 ID:2c+/oy6X
- 保守
- 112 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 09:39:29 ID:1KxamQgd
- >>110
よほどうまくやらない限り手抜きとしか見られないからな。
でもウケは取れたんじゃないか?
- 113 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 13:10:15 ID:qZwKcAQh
- >>112
事業部の部長は「あ、高橋メソッド(゚Д゚)」とか言ってたけどw
普通のプレゼンでもんたメソッドをちょこっと使うぐらいなら、
むしろ好感度は上がる気がするんだ。
- 114 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 17:23:39 ID:R6/TFu1+
- 文房具はチマチマ買わない。
自分はこのあいだ情報カードを20束(x100枚=2000枚)まとめて買った。
これでも4000円位しかしない。
自分のアウトプットを増やすのに、これぐらいの投資は安いもの。
いくら書いても無くなる心配がない。
遠慮せずに、ガシガシ書く。
目の前に積み上げると札束の山みたいで、
お金持ちになった気分になるオマケ付きw
- 115 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 17:37:13 ID:/uCGbcM4
- たしか「知的生産の技術」にもそれに似たようなことが書いてあったね。
- 116 :114:2006/05/21(日) 17:44:46 ID:R6/TFu1+
- >>115
ばれたかw
あの本はライフハック実践者にとっては必読の書だね。
- 117 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 20:50:37 ID:30Dg1Wvq
- ボク ハ ソノホン ノ エイキョウ ヲ ウケテ ミノマワリ ノ ブンショ ハ スベテ カタカナ タイプライター デス。
- 118 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 00:04:33 ID:wL28au+y
- アナタ ハ カミ ヲ シンジャイ マシタ?
- 119 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 00:04:43 ID:LKTm10B5
- 「氏んでほしい人のリスト」を作りたいのですが、
何を使えばいいでしょう。check padで十分でしょうか。
- 120 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 06:43:42 ID:o+bq7EFy
- >>119
Death*Note とかどうですか。
- 121 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 08:08:52 ID:DH799dmC
- >>120
誰がうまいこと言えとwww
- 122 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 21:48:38 ID:HnbTNtvc
- コノ ホン ハ ドウヨ?
ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則
デビッド・アレン (著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576060732/
- 123 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 21:54:20 ID:RibkFsZq
- >>122
お、「Ready for Anything」の訳本出たのか!
- 124 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 03:27:22 ID:eJvg2R/g
- TiddlyWikiをIEでやってるんだけど、ぜんぜん保存できないorz
ブラウザのファイル→上書き保存が出てない(薄い字になってる)ので
名前をつけて保存で元のファイル名を入れて保存してるんだが、その
時だけは保存できてるんだが、次回に開くと変更がまったく反映されて
ないorz
どうしたらいいのかな。FireFoxに移行というのはなしで。
- 125 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 05:58:00 ID:Ops680cE
- おばあちゃんがブラウザはやっぱりFireFoxに限るといっていた。
- 126 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 06:26:35 ID:sSyw5po+
- >>125
おばぁちゃまはIEはアンインストしたっすか?
両方入れてる?どうもHDの容量が気になるんだが、両方入れても
常に両方使うということしなきゃ大丈夫かな。cache別々だし。
- 127 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 08:34:12 ID:lFV19lke
- IEをアンインストールって
- 128 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 08:37:23 ID:kbKZlp+T
- >>124
たしかIEは完全対応していなかったはず。
Firefoxに移行するか
作者にメールしてIE対応してもらうしかないな
- 129 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 08:53:59 ID:aAEzVrNE
- >>124
ゾーンをかえろ
- 130 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 10:08:54 ID:64zRB0Rm
- Firefoxで容量気になるってどんだけHDD小さいんですか
使ってないアプリはどんどん消しましょうよ
- 131 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 10:45:54 ID:yFS9vU4u
- 漏れのライフハック。
毎朝、コーヒーを飲む。
コーヒーメーカーがコーヒーをドリップしている間に、
歯を磨き、顔を洗い、コンタクトを入れ、髭を剃り、髪を整える。
身支度が完了する頃に、ちょうどコーヒーができあがる。
これを毎日続ける。
起きるのが面倒くさいなー、という朝も、
とりあえずコーヒーでも飲むか→コーヒーをセット
というところまでいくと、
反射的に身支度を始める(ある意味、パブロフの犬状態w)。
コーヒーを飲む(作る)のは、苦ではないから、
そこから始めて「連鎖的に」身支度をこなしてしまうのがミソ。
- 132 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 13:28:15 ID:eY/3U+2B
- >>131
(・∀・)イイ!!
自分が知りたいのはこういうレベルのライフハックだったりする。
- 133 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 15:38:44 ID:64zRB0Rm
- 忘れちゃいけない荷物は、ドアノブにひっかけておく
- 134 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 18:39:20 ID:i2LwVL3s
- >>124
TiddlyWikiではそもそもブラウザの「ファイル」→「上書き保存」は使わない(使ったらだめ)
メニューの「save changes」ボタンをクリックするのが正しいセーブ操作。
それでもセーブできないのならセキュリティの設定が必要。
(参考)
ttp://www.geocities.co.jp/wikistyle/#FAQ
- 135 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 18:47:16 ID:i2LwVL3s
- 上の方で鬱の話が出ていたけど、鬱治療のメソッドである
認知療法は自分的にライフハック。
頭の中のもやもやを紙に書いて整理する、という点で
GTDに通じると思う。「水のように澄んだ心」を得るために
ストレスの多い人は鬱じゃなくても試してみる価値あるよ。
認知療法・認知行動療法・論理療法6〜情報交換〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129758836/
- 136 :124,126:2006/05/23(火) 21:32:29 ID:sSyw5po+
- ありがとう、皆さん。
IEアンインストせずにFireFox入れました。tar+gipで(自動解凍だった
から別の圧縮かも知れんけど)50MBくらいしかないのでOKでした。
FireFoxだとsaveChangeでうまくいきました。使ってみてどうか試して
みます。
実は、emacsでhowm使ってたんですが、予定がToDoが締め切りがみんな
守れなくて、-100日なんてのが3つくらいできちゃって・・・何か
圧迫感のないのに変えてみようとTiddlyWikiにたどり着いたと言うわけ。
また報告しまつね。
- 137 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 23:15:56 ID:n1yVSDYW
- ソフトがどうのこうのというのではなくて
締め切りが守れない理由を考える必要は無いのかな。
GTDだってtodoに分解して期限を設ける訳でしょ。
ソフトというのは考えを実現してくれるツールに
過ぎないのであって、136を見る限り、ツールが
締切りを守れない事を解消してくれるとは思えないけど。
- 138 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 00:12:58 ID:/4poSKIK
- GTDができるWebアプリケーションを探しています。
Basecamp,tasktoyを使ってみましたがいまいちでした。
僕が欲しい機能は、todo項目に期限をつけてiCalのような
カレンダーで表示できることです。
仕事ではなく個人的に使いたいのですが、
今週はこのプロジェクトのこれ、来週は別のプロジェクトのあれ
といったアクションをカレンダーで見渡したいのです。
そのようなことができるWebアプリはありますでしょうか?
Basecampの有料版だとできるのかな?
- 139 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 00:14:58 ID:/4poSKIK
- ちなみに僕のLifehack。
部屋をきれいに保つには?
→定期的に女性を部屋に呼び部屋を片付けざるを得ない状況を作る。
定期的に呼ぶのが難しかったりしますがね。
- 140 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 01:03:22 ID:OcWccKWV
- fuck野郎が!
- 141 :124,126:2006/05/24(水) 03:42:54 ID:D1/Jscrl
- >>137
キャー、言われた。「グズの人にはわけがある」って本も買いますた。
これから読んでみまつ。他力本願はダメなんて言わないでね。
分かってるんで(^_^);
- 142 :ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2006/05/24(水) 07:12:19 ID:MqwDLhIs
- >>141
「グズの人にはわけがある」か。
俺も締切をオーバーしてる TODO が結構あるんだ…。
読んだら書評を頼む。
- 143 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 08:22:51 ID:MA+JGv4W
- 漏れのライフハック。
徹夜しない。
徹夜しても仕事の効率は上がらないことに気付いた(歳のせいか・・)。
そのかわり「今日は23時までには帰りたい」と思いながら仕事を進める。
家に帰ったら、遅くとも0時までには眠る。
ちゃんと眠った方が、頭がスッキリする。
それに、電車の中、風呂に入ってる時、
寝入り・寝起きのウトウトしている時に、
ちょっと仕事の事を考えると、違う観点から仕事を見れて、
頭の整理にもなる。
- 144 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 17:11:40 ID:fpIhrYFE
- 漏れのライフハック
寝起きor気合入れたい時にYoutubeでHakaって検索してHakaを見る
http://www.youtube.com/watch?v=V8DX_8-uXUk&search=Haka
Hakaってのはラグビーの試合前にやる自分を鼓舞して相手ビビらす戦闘ダンスみたいなもん
大音量でかけるとかなり元気になる
- 145 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 17:31:10 ID:Uq39hDS9
- >>144
映画か何かに出てきた「月曜日の朝に聴くMD」(?)を思い出した。
休み明けでダルい自分に気合いを入れる音楽を集めたもの。
Queen の We will rock You とか入ってたような気がする。
今なら iPod のプレイリストとかで簡単に作れそう。
- 146 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 17:52:56 ID:9mdlIHU2
- 携帯のタイマーを目覚ましにしてるんだけど、曜日によって曲名を変えて
夢うつつの状態でも何曜日かわかるようにしてある
用事が入っているときは特別な曲で
- 147 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 19:41:16 ID:saVQ8AW3
- >>145
Hakaがガンバッテガンバッテって聞こえる件w
- 148 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 19:42:59 ID:iwqzQz1q
- >146
それいいな。盗ませてもらうわ。
- 149 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 22:22:02 ID:fA0KwGkH
- >>122
よし、今から尼で注文してくる!!
DTMマガジンを踏んだ今の私に怖いモノなんかないぜフゥーハハハァーッ!(血涙
ま、週末にまたあいませう。
- 150 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 10:12:56 ID:I+52TDAg
- >>84
ネット上の既出ネをまとめたって感じの本だな
- 151 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 11:34:45 ID:OHHF+WRL
- >>149
>DTMマガジンを踏んだ今の私に怖いモノなんかないぜフゥーハハハァーッ!(血涙
人柱乙であります。
- 152 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 08:54:02 ID:mqYgcCfs
- 腰リールを親戚の子にねだられまくり
縮むボールペンのギミックとシュルシュル腰に戻っていくのが
スパイ道具みたいでツボだったらしい
買い直せばいいか…とその子にあげたら
あとから親御さんから菓子折もらった
- 153 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 14:20:32 ID:A4rlbCRu
- それなんてライフハック?
- 154 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 14:39:49 ID:IyVGeEuz
- わらしべ長者
- 155 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 23:01:31 ID:y69G5bd6
- GTDみたいな地道なのもそれはそれでよいとして、ライフハックっていうぐらいなんだから
日常のめんどくさいことをちょっとしたコツで、多少インチキ臭くもらくらく解決、みたいな
のが欲しいよな。
ハッキングなんだからさ。結局Todoリストの発展形から抜け出せていないのがつまらない。
- 156 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 10:27:23 ID:9CmMCwoG
- >>155
最近そういうネタのも増えてきている。
- 157 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 12:06:23 ID:eWkwO07G
- 寝相の悪さを改善するために、枕の両端にカミソリを立てる
- 158 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 14:51:58 ID:eWkwO07G
- ネタフルさんトコのライフハックのネタは結構イイよね。
ttp://netafull.net/lifehack/
蚊トラップを作ってみるか。ヒマだからな!
- 159 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 18:28:28 ID:sMM4fHIA
- 「ストレスフリーの仕事術」がキタのでレポ。
ちなみに原著の「Ready for Anything」は未読なのであしからず。
「ライフハックプレス」を教科書とするならば、
「ストレスフリーの仕事術」は参考書。
ドラゴン桜で言うところの“詳しすぎて使いづらい教科書”といったところです。
日本語訳は、百式の中の人が監修してるおかげか問題ないです。
ですが、文字のみで論理を展開しているせいで、具体的なイメージがつかめないのです。
「ライフハックプレス」に載ってたプレゼンテーションの基本定理である、
「見たことがないものは、言葉では伝えられない」(P.119)
という教えがそのまま当てはまる感じです。
内容は問題なし。ただ、GTDをわかっている人だけが読むべき本です。
自分みたいな初心者が読んだらチンプンカンプンだよ。これ。
- 160 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 23:29:41 ID:UrQuevyl
- あんまり盛り上がっていない感じなので、サイト紹介
ttp://www.pot.co.jp/gotogi/index.html
ライフハックを謳っているわけじゃないけど、ライフハック精神につながるトピックが多いと
思う。一度ご覧あれ。
- 161 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 23:32:18 ID:2oBb51IW
- 急に携帯がおかしなった!
誰に送信っしても宛先を確認してくださいになっちゃう!
どーして!?
- 162 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 23:35:19 ID:2oBb51IW
- 急に携帯がおかしなった!
誰に送信っしても宛先を確認してくださいになっちゃう!
どーして!?
- 163 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 23:40:57 ID:9CmMCwoG
- 漏れのライフハック。
親指から人さし指までの長さを測っておく。
(ちなみに漏れは22センチ)
そうすると、モノサシが無い時でも、
ぱっと(おおまかな)サイズを測ることができる。
- 164 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 00:22:27 ID:Viqtt/cl
- 指の腹に刺青で「定規の目盛り」を入れてるのを、Flickrで見た
流石に真似出来ないけど、ちょっと便利そう
- 165 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 00:30:48 ID:QASzd4l9
- >>163
でけー
俺の場合、親指から小指までで22センチだわ
- 166 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 00:54:12 ID:vsBurevR
- >>163
測量野帳、情報カードの方眼を使って測る、というのもある。
- 167 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 01:50:47 ID:uZ/rcIgV
- >>163
うわ、親指と人差し指、痛いぐらい広げても
19cmだな、おれは
でけーなぁ22cm(笑
尺もフィートももとは人体の一部の長さだから
人類普遍的なライフハックのひとつかもね
- 168 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 02:09:15 ID:vsBurevR
- 俺も19センチだな。
便乗して、かけ算のハック。
切れの良い数字にしてから、かけ算、そのあと引き算orたし算すると楽。
例)
19 x 5 = (20 - 1) x 5 = 20x5 - 1x5 = 100 - 5 = 95
21 x 5 = (20 + 1) x 5 = 20x5 + 1x5 = 100 + 5 = 105
- 169 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 03:45:49 ID:jtIkEd5R
- 引き算技は意識して使ったことないがよいね。
my lifehacks (bad knowhow?):
朝起きたらきたら目覚めのオ≠ニー。体温が上がって体が起きる。
鼻が詰まったらオ≠ニー。 全身の血管が広がって鼻粘膜の腫れがとれる。
出社時刻はできるだけ遅くする。 残業を減らすために。
- 170 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 10:07:20 ID:XlR5xHH1
- >168
僕は「×5」をするときには「÷2×10」と暗算してるなぁ。
例えば320円の買い物をしたときの消費税の計算は、
320を半分にして160。
160に0を付けて1600。
そこから00を取り去って16。
元の320と足して336とか。
- 171 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 10:08:53 ID:XlR5xHH1
- 親指〜小指間を計ったら23cmあった。
ピアノやってたから広がったんだな。
- 172 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 18:52:56 ID:rsUXfvBi
- 腰リール、試しに単語帳の替わりに付箋紙にパンチで穴を空けたものにしてみた。
あちこちに貼れるから便利かな、とも思ったんだけどイマイチ…。
ペタペタ貼りたい人は、単語帳とは別に付箋紙を携帯した方がいいと思った。
腰リールの正式名称は何なんだろうな。
ハンズで「腰リール」って言ったら通用したけど、男の店員さんが笑ってたよ…orz
- 173 :sage:2006/05/28(日) 20:03:17 ID:N1Waqqs0
- >>172
一応分類としてはキーホルダーに入るらしいがな。
「キーホルダー リール」でググると結構色んなリールが出てきたし。
ケロロ軍曹のリールキーチェーンが欲しくなった今日この頃。
- 174 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 23:08:58 ID:1VkK7KUO
- 寝る前にフロスすると、虫歯にかなりなり難くなる。
中学ぐらいに気づいていれば、何本の歯を救えたことだろう・・・。
- 175 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 23:38:41 ID:33dC0GLZ
- あんまり歯の間から虫歯になったことはないなぁ
- 176 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 23:55:01 ID:33dC0GLZ
- なんか余計なことを書いたような気がするから
174にごめんね。
- 177 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 00:16:14 ID:faA/B/+F
- 腰リールは良いんだが、そうやってメモったメモをどうストアするか悩み中。
腰リールユーザのみなさんどういう整理の仕方してますか?
- 178 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 00:36:38 ID:cNI61grl
- 食器洗いのスポンジで、シンク周りも拭き拭き。
フランス人の知り合いの家に行って目撃。
最初はウゲーと思ったけど、
シンクの周りの水気を拭いたりする程度なら、
アリかなと思うようになった。
シンクも食器の一部だ (#゚Д゚) オラー!
- 179 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 01:06:39 ID://priWb4
- >>178
洗い物が発生するたびにやることを習慣とすると、
ウゲー感は減るぞ。
- 180 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 02:18:00 ID:QkyH8NiL
- >>177
俺は家に帰ったらスケジューラに登録したりとかしてた。
無駄な時間だと気が付いて、結局 PDA にしたよ。
何か妙案があるなら聞きたい。
>>178
む、それが普通だと思ってた…w
シンクが汚いからウゲーと思うんだ。>>179 の言うように、
常日頃からシンクを綺麗にしておくのです。
- 181 :178:2006/05/29(月) 06:36:31 ID:cNI61grl
- >>179,180
これって普通だったのか。
うちはこれ初めて以来シンクがピカピカだ (#゚Д゚) オラー!
- 182 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 06:48:07 ID:NRBzq1j9
- キッチンにスポンジ3つは置いてあるな。
普通用
鍋・油もの用
シンク用
新品時は「普通用」として使い、古くなると「鍋・油用」→「シンク用」という風に型落ちさせてる。
特に「鍋・油用」を作ると、「普通用」が汚れないし、洗剤の使用量が減って環境にやさしい。
近々食洗導入予定だから、今後どうなるかは分からないが。
- 183 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 07:45:32 ID:P1NpQbLB
- 何年か前、一般的なシンクは便器よりキタナイという調査結果が出たと
ニュースかなんかになっていたのを読んだ気がする。
心がけてキレイにしておかんとな。
- 184 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 11:30:52 ID:lH23IKXn
- 使用済みの封筒をポストの中に入れといて、チラシは全部そこに突っ込む。
個人情報が書いてある系のものは破ってから突っ込む
で、ゴミを出すついでに封筒ごとポイ
ほんとはアパートのポストの所にシュレッダーとゴミ箱置いてくれるのが一番いいんだが…
- 185 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 12:40:18 ID:+Ob7qHvR
- >>184
ポストの中にゴミ箱的なものを作るってのがキモやね
- 186 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 17:22:53 ID:XxNItFvV
- ゴミ箱っていろんなところに置いておくと便利だよね。
机の下にゴミ箱一個置いたら、
いちいちゴミを捨てに立たなくてよくて楽。
- 187 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 19:11:34 ID://priWb4
- >>184
いいことを聞いた。ありがとう。
- 188 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 16:34:03 ID:AEGk5d6H
- >>147
大昔にそんなCMなかったっけか??
- 189 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 17:20:58 ID:jun/rUny
- ぐろんさんのCM。
だれか持ってる椰子、うpしてくれると懐かしめていいかも。
- 190 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 20:55:12 ID:d06a5wnJ
- 今出てる日経阿蘇氏絵がちょっと気になる。誰か読んだ人いる?
http://bpstore.nikkeibp.co.jp/mokuji/nba096.html
- 191 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 21:03:22 ID:X6uozJ24
- >>190
立ち読みしたけど、どーってことなかった気がするよ。
その雑誌、いつも特集の見出しだけみると面白そうなんだけど、なんかぬるいんだよな。
- 192 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 22:13:40 ID:m9eziRQc
- そのとうり、1年位前のアソシエを見出しに引かれて買った。
何の特集だったか覚えてない。
- 193 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 23:12:15 ID:X6uozJ24
- ○とおり
×とうり
会社での仕事ハック。「そのとうり」なんて書いている奴は、文書作成能力が劣っている
場合が多いので、他の部下より厳重にチェックしてやる必要がある。
- 194 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 23:45:06 ID:YxcWRWP9
- ハブラシを何種類か用意すると毎回新鮮な気持ちで磨ける
磨き残しも少なくなる…ような気がする
- 195 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 23:56:28 ID:X6uozJ24
- シャンプーは一種類を使い続けるんじゃなくて、何種類か用意して時々切り替えた方が
いい気がする。単に気分の問題じゃなくて、髪の調子とか。
そう思う奴いない?
歯磨き粉はなぜかずっと同じ種類のを使い続けているんだけど。
- 196 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 00:06:08 ID:mYEE1cRx
- >>194
それなんか楽しそうだね。
漏れは箸を2膳使い回してる。
毒男で一人暮らしだが、青と赤のペアで。
(多少の期待も込めつつ・・)
おみくじ気分で引くと、色が互い違いだったりしてワロスw
- 197 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 01:15:03 ID:/IYl++yy
- 196が念願の彼女ゲットぉーっ!!
↓
幾多の試練を乗り越え徐々に関係を深める196
↓
やっとのことで家に招き入れる関係性を構築した196
↓
196「さぁ、どうぞ。散らかってるけど。」
↓
期待に胸を膨らませつつ平静を装ってトークする196
↓
緊張で喉が乾いた196を見た心優しい彼女はキッチンへ
↓
彼女「コップはここにあるのでいいの〜?」
↓
振り向いた彼女の視線の先には青赤ペアの箸がっ!
↓
彼女「何よコレ!どういうつもりっ!」
↓
あぼーん
- 198 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 01:24:34 ID:fnBGuiwN
- >>197
ええはなしや
- 199 :196:2006/05/31(水) 02:00:03 ID:mYEE1cRx
- >>197,198
(´・ω・`)
てか、まずコップを2つ買うのが先だと気付いた。
- 200 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 13:03:29 ID:Tv6BThcq
- 2ヶ月に一度、30分5000円払って知り合いに2ヶ月の間やったことを報告している
知り合いだから一つ嘘をつけば日常会話にも延長するし、途中で報告をやめれば
「そこまでの奴か・・」と思われそうだし、プレッシャーがかかるんだよね。
ふだん人より重圧が少ない会社に勤めてるんでいい薬になる。
「アドバイスしなくていい、とりあえず恥かきたくない相手でいてくれたら」ってことで了解してもらった。
2ヶ月というのがミソで、長すぎると忘れちゃうし短すぎると大局的に見られないから丁度いい。
- 201 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 14:39:53 ID:FIMAHxtW
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1114814104/
このスレに書いてあるノウハウが結構使えると思う
個人的には164の
「1時間かけて触れた情報を、3分で復習できるように圧縮する
新しく学んだことは、だいたい1週間放置するとほぼ完全に忘れるので
復習のコストを下げてガンガン復習できるようにする」
が面白かった。
- 202 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 15:06:23 ID:7JmPyo/j
- 仕事でイライラしたり煮詰まった時は
クリームクレンザーでステンレスのやかんや鍋、
シンクなどを無心になってツルピカに磨きあげる。
終わる頃にはどうでもよくなってたり、冷静に考えられるようになってるので、長々と感情的に停止せず数分のロスで済む。
クレンザーも粉じゃなくてクリーム状だと扱いが楽だし、
レモンの匂いつきなので台所が心なしか清清しくなる。
ちなみに食器洗いの洗剤もグレープフルーツの匂いの物に変えたら
あまり落ち込まなくなった。これは気のせいかもしれないけどね。
- 203 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 20:28:57 ID:zsJvkZRC
- 髪型は丸坊主にする。
身だしなみにかかる手間と時間を節約できる。
- 204 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 21:06:41 ID:yBNSSzLX
- 一時間に一回の休憩。
深夜まで仕事して寝るくらいなら、日付がかわる前に寝て深夜に起きて朝まで作業。
くだんねーなぁ、と思ったが、やってみるとビックリするぐらい業務効率が違うな。
もちろん定時で帰れるのが一番いいんだけどね?w
- 205 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 21:48:29 ID:wYLZ2cJ0
- >203
ボウズって意外に手入れが大変だと思うんだけど。
けっこう頻繁に髪を切らないと/頭を剃らないといけないし。
濡れタオル一枚で頭全体がスッキリできるのは確かだ。
- 206 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 21:59:45 ID:6bDARrhR
- >>202
目に見えない頭・心の中のストレスに対して、
台所をピカピカにする、良い香りに包まれる、
という「実際の体験」に変えてしまうところが重要な気がする。
ピカピカした台所を見たり、レモンの匂いを嗅ぐ度に、
ああ自分は何かを成し遂げたんだ、という実感が湧く。
匂いで言うと、柑橘系は確かに爽快感・達成感があるかもしれない。
- 207 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 01:07:41 ID:k7UYsXVH
- 他人を非難する暇があったら自分の仕事に没頭する。
- 208 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 02:24:39 ID:IaHJXbpE
- あ、それあるね。
自分の場合は「他人にマイナスの感情が向かっている間は
自分の時間を無駄に使っている」だけど。
なのでシンクを磨いているw
- 209 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 02:29:38 ID:aeU9Te7Z
- 他人にマイナスの感情が向かっている間は
自分の時間を無駄に使っている
いい言葉だな。
最近、会社で嫌なことがあってマイナス方向に流れがちなんだ。
肝に命じて頑張るよ。
- 210 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 02:51:56 ID:DvPdp3CA
- 人間は、プラスのパワーよりもマイナスのパワーのほうが強い。
問題は、いかにマイナスのパワーを結果に結びつけるかなんだ。
俺は普段、今の自分や周囲の人間を蔑むことで、自分の上昇志向に火を付けている。
- 211 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 04:50:29 ID:SXGZpYnX
- もう十年以上前のことだけど、バイト先の先輩で絶対に怒らない人がいて、
理由を尋ねたら「怒ってもエネルギーの無駄でしょ」だって。
それを聞いて自分なりにアレンジして、
「自分の中に怒りは溜めておいて笑顔でいる。
怒りのエネルギーを別の方向に使う。」
というようにするようにしたよ。
- 212 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 10:20:03 ID:k7UYsXVH
- 数学でいう「ベクトル」みたいなもんですかね。
大きさはそのままにして、向きだけ変える、と。
- 213 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 15:50:35 ID:0aPACBXW
- ブルース・リーも言ってたな
「力は正しく爆発させなければならない」って
- 214 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 15:51:44 ID:wCmNHX06
- プログラムを書くエディタは、
Syntax Highlighing 機能があるものを使う。
やっぱり、自分の書いているものに色が付くと楽しい。
漏れはマカーで、これまで長いこと Vim 使ってきたけど、
最近 TextMate という良いエディタを見つけた。
↓使用例
http://media.rubyonrails.org/video/flickr-rails-ajax.mov
- 215 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 16:36:56 ID:A7+20GHf
- 食洗機の洗剤は、洗い終わったモノを片づけたあとにいれておく。
- 216 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 22:21:29 ID:k7UYsXVH
- 料理つながりで。
パスタ料理は、袋に書いてあるゆで上がり時間から2分くらい早くあげる。
最初の一分で、ソースとからめて、皿に盛りつけ。
次の一分で、料理に使った道具を洗ってしまう。
食事が終わったら、皿だけ洗えば良い。
「料理 = 食事の後の洗い物が面倒」という考えを払拭する。
- 217 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 22:23:38 ID:peoIZHH1
- 一分じゃ鍋洗えないなぁ・・・
- 218 :216:2006/06/01(木) 22:28:44 ID:k7UYsXVH
- >>217
その間、味がしみてると思えば、そんなに急ぐ必要もないよ。
あと、鍋が温かいうちに洗えば、
汚れもすぐ落ちる。
- 219 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 04:52:00 ID:kGiW2AGO
- >214
日本語まだ使えないっぽいよ。
- 220 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 04:52:44 ID:kGiW2AGO
- >216
皿にサランラップをしいておけば皿を洗う必要もない。
- 221 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 08:16:11 ID:jNdiHcqH
- 鍋で食べればよろしい
無粋に感じるなら食卓に合うデザインの鍋を買えばいい
- 222 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 10:42:33 ID:vYLclMeR
- そこでひとり用の土鍋ですよ
ラーメンそばうどん粥はこれひとつでOK
- 223 :214:2006/06/02(金) 11:05:44 ID:piGQcBBc
- >>219
プログラミング(Fortranとか)だけ TextMate 使ってる。
これまでターミナルで Vim 使ってたから問題なし。
日本語ファイルは、まだ Jedit 使ってる。
Dock にエディタが二つ並んでる。
TextMate で日本語使えるようになったら、
完全に移行できるんだけどね。
- 224 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 15:48:56 ID:rnxHhvM5
- 椅子の上でもあぐらをかく。
あぐらをかくと、血行が良くなる。
頭にも血が巡って、生産性が上がる(気がするw)。
- 225 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 20:47:17 ID:9rsDB0JQ
- MACはおもちゃと割り切り、仕事はWindowsでするものときちんと現実的に考える。
- 226 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 20:52:17 ID:3TvkD+ZB
- Macのシェアが3%だということを理解し、
一般的な話題に無理に混ぜようとするのをやめる
- 227 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 02:36:57 ID:xCmAJcQw
- >>226
いや、2%台じゃなかった?
俺はチラシ屋なんで、仕事に限ってMacでやってますがね。
- 228 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 08:22:31 ID:q8ECrZZ2
- シェア云々などと筋違いな論拠を示すだけで思考停止するのをやめる。
- 229 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 09:42:27 ID:x0HlwjQy
- 流れを戻そう。
電球などの消耗品は(場所があれば)現在使用中+予備の二つを購入しておく。
切れてもあわてずにすみ、後で時間のあるときにでも購入すればいいから楽。
- 230 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 11:09:46 ID:cfy3W2cU
- >>229
それだと安い時に買えるってのもあるね。
株を買う、憂鬱な月曜が楽しみになる。
取引先の企業に詳しくなる。
売れ筋商品やサービスに詳しくなる。
- 231 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 11:18:28 ID:j/dY6D2D
- 焼き損じの CD-R は、コーヒーカップのコースターに使う。
- 232 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 13:05:48 ID:SgVku80F
- タマネギの皮は、食べられるところも一緒に剥いてしまう
可食部は減るけどイライラなしに素早く剥ける
- 233 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 18:12:17 ID:6z7Sqt5B
- まず上下を切り取った後、縦に包丁を入れて割るように剥いてる。
- 234 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 19:37:03 ID:g76iRV6O
- 猫よけ水入りペットボトル、鳩よけCD吊るしは効果がないのでやらない。
- 235 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 12:52:58 ID:GYaC7MSl
- >>229
電球の買い置きはしない。探すの面倒だから。
あまり使ってない部屋の電球を外せばOK。
電気をつける度に思い出すので買い忘れることもない。
- 236 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 14:43:20 ID:dJ+Zqe2o
- 食料品を買い置きするようにしたら、
無駄な出費が無くなった。
一週間分の食料を、土日に買いに行く。
初回は結構な量になるけど、次回からは、
保存食(米、パスタ、インスタントラーメン、缶詰め、水etc)は
無くなった分を補充するだけだから、少なくなる。
ちなみに買い置きするようになったのは、
「民間防衛」を読んでから。
- 237 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 16:30:35 ID:ZVjGazk1
- >>229 >>235
俺は、そういうスケジューラに登録するまでもない細かい用事のために、
未来の自分にメールするようにしてる。
思い付いたらポケットから携帯出してサクッと登録。
で、最近携帯を新しくしたら、携帯にもスケジューラが…。・゚・(ノД`)・゚・。
- 238 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 18:01:16 ID:wgRiJ4Nu
- 最近の携帯って、
時間指定してメール出せたりするって事?
- 239 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 18:27:18 ID:ZVjGazk1
- >>238
日時を指定すると、その日にメールをしてくれる、というサービスがあるんだ。
ttp://timemail.cityjp.com/ とか。
で、リマインダ代わりに使ってたんだが、乗り替えた携帯はなかなか高機能でね。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0602/22/news024.html
携帯のスケジューラって御粗末でとても使えないのが多かったんだけど、最近のは凄いな。
- 240 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 20:41:12 ID:6/YGQ9CX
- >239
そのメールサービス、次スレからテンプレ入れようよ
- 241 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 21:23:51 ID:29IhnTaH
- やや手の込んだ宣伝乙。
- 242 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 21:42:28 ID:iEZsUm2n
- >>239
単に携帯のカレンダーにスケジュール入れてアラーム鳴らせば良いだけじゃない?
- 243 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 22:54:06 ID:ZVjGazk1
- >>242
だから、今はそうしてるって言ってんじゃん…。
前使ってた携帯は登録できる件数が滅茶苦茶少なかったりして、
俺的には使いものにならんかったんだ。
>>241
そう思ったんならすまん。
- 244 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 00:53:13 ID:3TYe/fcn
- >>239
GPS携帯と連動して、
ホームセンターの付近にくるとメールがくるとかだともっといいな。
- 245 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 00:01:15 ID:q1DRvlJO
- ベタだけど、枕元にノート置いておく。
寝つき、寝起きでウトウトしてる時によい考えが浮かぶことが多い。
- 246 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 02:32:52 ID:RDlVwTeS
- >>245
作業に夢中になって、気が付いたら朝だったりする罠…。
- 247 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 03:17:42 ID:2O6FJrQG
- >>246
あるある。
アイデアに燃えすぎて眠れなくなったり。
- 248 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 23:12:07 ID:VoF3m1dR
- 電車通勤時間は神の与えたもうた読書時間である。
- 249 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 23:27:28 ID:hpxMzvPp
- >>248
そんなバカな。
東海道線では忍耐力と体力を鍛える以外に何もできないよ。
- 250 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 23:29:12 ID:ZmFwljWD
- 電車通勤時間は神の与えたもうた試練の時間である。
- 251 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 23:58:44 ID:/szyoQmo
- 俺もフレックスから9時5時に切り替えた途端に読書する余裕なんて無くなってしまったよ・・・
読書時間を返してくれ・・・
- 252 :今日のライフハック:2006/06/08(木) 01:33:05 ID:V7zgtDzI
- 2ちゃんをやめて、空いた時間を読書などに使う。
- 253 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 06:03:31 ID:ru4zKSmm
- 会社まで自転車ですぐ行ける場所に住む。
- 254 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 09:23:22 ID:ov3sejH2
- オレ徒歩だよ・・・
- 255 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 10:17:03 ID:PKxj0sMs
- 漏れのライフハック:
外出時ポケットの役割分担を決める
・左後ろポッケには財布
・右後ろポッケは定期入れ
・右前ポッケはケータイと切符
・左前ポッケはハンカチと鍵
これでだいぶ忘れ物やなくし物を防げる
- 256 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 12:14:37 ID:0+eA/Mmo
- >>255
自分は、家に帰ったら、身に付けるモノを全部
一つのカゴに入れるようにしてる。
鍵、財布、腕時計、靴べら、メモ帳、ペン、ハンケチ、ちり紙。
家に帰ったら、すぐに全部そこに入れる。
朝出かける時は、そこからポケットに入れていく。
モノの定位置を決めておくのが大事らしい。
- 257 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 13:21:14 ID:o2qKejav
- >>256
オーバーナイターなんていうものも売ってるくらいだから、重要なことだよね。
俺は結婚式の引き出物でオーバーナイターをもらってから同じことしてるよ。
ケータイの充電を忘れやすくなったのがデメリットかな。
- 258 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 14:52:22 ID:U0QLgf0a
- ネットで気になったこととかスクラップするとき、何使ってる?
俺はFireFoxでScrapbookプラグインを使ってる。
取り込んだページから邪魔なところバッサリ削ったり、
マーカーで強調したり付箋メモを貼ったりしつつ、わかりやすいタイトルを付けて
仕事・物欲・ノウハウ・資料・ゴミ箱の5つに振り分ける。
IEやIE系タブブラウザを使ってたときは「紙2001」を使っていたんだが
あれは画像が×印になっちゃったりして俺的にはイマイチだった。
他にIE系でWebページスクラップに向いてるソフトがあれば紹介してくれ
- 259 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 16:45:01 ID:v72ReMTZ
- >>258
WeBoX - Software
ttp://www.dl.kuis.kyoto-u.ac.jp/~nakamura/software/webox/index.html
WeBoXは、もうまんま「紙」です(笑)
IE拡張から使えるんで便利ですよ。
サイトには他にもLifeHackなソフトがあるので、お試しあれ。
関連スレ(というか本スレ)
【サイト取り込み】WeBoX part5【ダウンロード】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1133114304/l10
- 260 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 22:53:51 ID:0+eA/Mmo
- >>257
そんな上品なのがあるのね。
ウチのは100円ショップで買ってきた竹編みのカゴだw
- 261 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 03:29:08 ID:Hf0qLd62
- 漏れも Scrapbook だけど、Google Notebook にも少し期待してる。
- 262 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 10:38:09 ID:b5QCvV1E
- メインで使っているSleipnirが
google notebookに対応してないんだよな。
- 263 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 18:03:34 ID:7RFBftb4
- ソーシャルブックマークって、ライフハック本では
del.icio.usとはてなが紹介されているけど、どっちがいいんだろう。
両方使えるほど器用じゃないし。悩むな。
- 264 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 22:08:19 ID:8uGq6d1P
- >>263
はてなにしとけ。
- 265 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 07:51:20 ID:XlyJJUG6
- 日本人が多いからですか?
- 266 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 08:41:01 ID:KLScsy3w
- はてなも del.cio.us も、面白そうとは思うんだが、あの馴れ合いの空気が駄目だ。
- 267 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 22:22:20 ID:jvOUGSjJ
- はてブは使ってはいるがあのスノビズムが気持ち悪い
- 268 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 22:53:29 ID:ZMbTExtY
- 漏れもはてなの社長の blog とか、はてな関連のブックマークがやたら上位に
来るのが嫌なので del.icio.us のほう使ってる。どっかでソーシャルブックマー
ク間でエントリをコピーできるツールとか見かけたから、それ使えば乗り換え
とかもできるんじゃない?
- 269 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 01:09:23 ID:v+KauV6Y
- >>257
携帯の充電器(クレイドル)もオーバーナイターと一緒においとけばいいよ。
- 270 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 12:08:10 ID:fkaHlmZJ
- MM Memo がおすすめかなあ。
http://1470.net/mm/
- 271 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 13:51:58 ID:M8HCKjcc
- >>122,159
「ストレスフリーの仕事術」買ってきた。
表紙が、破れかけのシールを模してて最初落丁かと思ったよw
月曜から電車の中でよみまつ ノシ
- 272 :159:2006/06/11(日) 14:29:21 ID:6LZqkHuY
- >>271
>表紙が、破れかけのシールを模してて最初落丁かと思ったよw
あれ?俺がいる。
今は地味にマインドマップ本と竹内均(ニュートンの初代編集長)の本を読んでます。
結構ライフハックというか、役立つことが書いてあっていい感じです。
「売れ筋!!」とか書いてある最新の本よりも、
数年前のきっちり書いてある本のほうが好みなもので。
- 273 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 15:03:35 ID:M8HCKjcc
- >>272
竹均先生は、知的生活に関する本で良い本たくさん書いてますよね。
訳書ですが、「自助論」by S. スマイルズがとても(・∀・)イイ!!
- 274 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 01:08:54 ID:10E7ndkT
- ×スノビズム
○スノビスム
- 275 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 15:34:01 ID:oZ81AxiT
- PDA&手帳関連のスレをモバイル板の倉庫からサルベージ
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1006/10067/1006791721.html
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1017/10174/1017402853.html
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1019/10198/1019839945.html
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1021/10213/1021375520.html
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1026/10262/1026216766.html
まだ全部読んでないけど、3,4年前のスレでも時代を感じるなぁ
- 276 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 20:21:13 ID:aZ/YCpWD
- >>275
面白そうだ。読んでみよう。
275トン
- 277 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 22:07:16 ID:jUn3+jfT
- ここで渡部昇一の名前を出すと荒れるのだろうか?
部屋にクーラーをつける、というのがライフハックだった時代があった。
- 278 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 23:25:49 ID:VJCWSty1
- >>277
別に荒れないと思うけど、渡部昇一はあくまで書斎派との印象があるな、漏れは。
現在で言うところのモバイルでの有用な提言は、殆どしていなかったようにオモ。
- 279 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 00:50:24 ID:g0cN5yKH
- > 部屋にクーラーをつける、というのがライフハックだった時代があった。
クールビz(ry
冷房の温度は変わったが、クールビズの服装に対する奇異の目差しは
未だに変わらんね。朝の満員電車で半袖シャツ着てるの、俺だけだったよ…(;´Д`)
- 280 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 23:07:18 ID:ok0z4093
- 半袖ワイシャツって、クールビズ以前に
シルエット的になんとなく好きじゃない、ってのがあるな。
個人的には腕まくりを選んじゃう。
- 281 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 23:12:29 ID:1Mz2Re5V
- Tシャツで通勤してる俺はライフハカー
- 282 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 23:27:50 ID:lUYsF2xn
- 軽装で通勤してると、満員電車の中でおっさんが体ぶつけてくる。
まともな格好をしてると、そういうことがない。
やっぱり見た目で判断されてるのかな。
- 283 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 23:42:50 ID:1gIVAqSL
- >>282
全く関係ない話だが、
藤子不二雄(A)は無類のゴルフ好きで、
連載の合間を縫って、休みの日にはゴルフに行っていたらしい。
だが、漫画家の休日が一般人の休日であるわけがなく、
ゴルフバックを抱えて電車に乗っていると、
周りのリーマンから白い目で見られたとかwww
- 284 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 00:38:46 ID:H/LEYBQw
- >>283
俺もフリーのWeb屋だった頃は、夏場の昼休み時間帯に吉野家へスーツで入って
「大盛りに卵と味噌汁。あと……ビール!(゚∀゚)」ってやるのが好きだった
たまにつられたかのようにビールを頼むリーマンが出たりするのがいい
- 285 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 02:06:29 ID:tLOdA6GC
- >>282
人を見た目で判断するな、だが人はお前を見た目で判断する、ってうちの偉い人が言ってた。
しかし、なんでスーツ・長袖シャツ・ネクタイなんだろうな。
業務効率の下がる格好をして「身嗜み」だなんて、呆れてしまう。
- 286 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 02:28:53 ID:AyqfuMre
- >>285
服装の我慢くらいできなくて、理不尽な会社のルールに我慢できるわけがない。
とか思われてたり。
- 287 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 10:35:20 ID:10JNI7wb
- >>286
学歴や資格なんかは
それ自体に価値があるんじゃなくて
それをとる努力と忍耐が評価される、みたいな話だな
- 288 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 13:22:25 ID:FTifU6As
- ライフハックというか、自分の場合はドケチ道まっしぐら。
職探し厨でライフハックw
- 289 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 16:58:55 ID:Fjp82i7k
- >>286-287
なんだかなぁ。
我慢や忍耐なんて、しないで済むのに越したことはないと思うんだが。
- 290 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 17:14:54 ID:FkoErWs+
- 身の回りにあるもの、たとえば歯磨き粉やスポンジなんかを一覧にしたものを作り、
週末になったら上から一つずつ調べて上質なものに変えていく。
タオルをグレードアップしようなんてよっぽど困らなければ考えないことだけど、
日常のストレスがほんの少し減るだけで全体的にかなりストレスが減る。
デメリットはその分お金はかかること。でも細かいものを週にひとつなら安い。
誰でも使うものだから話のネタにもなるし。
- 291 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 23:17:28 ID:9tLdyLn/
- GTDを実行してストレスフリーを目指したものの、
全然スムーズで処理できなくてストレスフルーになっちゃいますた。
なにが足りないんだろう‥(´・ω・`)
- 292 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 00:38:40 ID:XdtBCk3w
- >>291
何でスムーズに処理できなかったのか、理由は分かるのか?
- 293 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 00:39:39 ID:ymB8pH9t
- じゃどうやってGTDしてるのか詳しく
- 294 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 12:23:39 ID:p5shtfqs
- そうやってGTDのコツを聞き出そうとしてるだろw
- 295 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 12:32:41 ID:ouoGTe6n
- いいじゃん。共有しようよ
いいネタがないところはいいネタ書こうって人もでてこないし
- 296 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 13:00:33 ID:p5shtfqs
- >>295
まあそうねw
梅棹忠夫の「知的生産の技術」にも書いてあったけど、
仕事・生活に関するノウハウってみんな独自に工夫してるところが多いから、
みんな出し惜しみしちゃうんだよね。
このスレはそういうのを共有するのが趣旨だもんね。
- 297 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 13:44:47 ID:DojDVRyg
- じゃ一つ。
アマゾンのユーザーレビューで、翻訳書について書く場合、「原書はいいが、翻訳が良くない
のが残念」と書くと誰でももっともらしいことを述べた気になる。
実際に原書を読まないor読めないでも可。
- 298 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 15:58:51 ID:hxCOePwj
- >>297
GTD本のことかーッ!!
- 299 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 16:05:23 ID:p5shtfqs
- >>297,298
ワロスw
自分は、GTD 本は翻訳本のアマゾンのレビューがあまりにもひどいので、
英語版を買ったよ。
今「ストレスフリーの仕事術(Ready for Anything)」を読んでるけど、
こっちの翻訳は大丈夫だよ。
- 300 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 18:04:24 ID:7lpUiK65
- 週休2日だが、土曜日に働くと何か知らんが充実感があるな。
会社に誰も居ないから、静かだし、
基本的に休みなわけだから、自分の好きなことができる。
夕方早めに帰ってきて、シャワーを浴びてから、
つまみを食いながらビール。
至福の時なり。
- 301 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 19:51:07 ID:mQaB30+g
- >>300
でも、2ちゃんに書き込みしてるんだw
- 302 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/18(日) 21:07:19 ID:k7oKYLqx
- 大事な休日を半分も無駄にする意味がよくわからん。
そのうち(能率上がる)土日でリカバーすりゃいいやと
平日の努力を怠るようになり、揚げ句
漏れみたいに今日も残業するはめになるんだろ。
- 303 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/18(日) 21:48:23 ID:BMrBXfNo
- 先々週あたりのCBSドキュメントかな?
アメリカもネットが発達したので、
ブラックベリーと呼ばれるPDA片手に、
家だろうが、リゾート地だろうが、どこにいても働く、
80年代の日本さながらのワーカーホリックが増えたって話があったな。
でも、統計的に見ると、
週休2日をとるフランス人と
稼ぎはあんまり変わってなかったんだとさ(笑
やっぱり「時間」じゃなくて、「効率」なんだなー、とか思ったり。
- 304 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 00:27:59 ID:TYmEtcw8
- >>303
そりゃ、リゾート地で休日に仕事したって
給料でないからなぁ
- 305 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 11:31:00 ID:FLQ2jL8K
- 翻訳物の技術書をよく読むなら、自分で「コイツの翻訳じゃダメだーっ!」って人の
ブラックリストを作っておくべきだと思う。岩谷某とか…
あと、中身が良くても挿絵がダメ・悪趣味な本は読むのに苦痛なので
買わずに済ました精神的にいい
- 306 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 13:15:31 ID:FLQ2jL8K
- >>300
休日出勤するぐらいなら7時〜8時に出勤したほうがいい
朝の10分は夜の30分
- 307 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 18:09:55 ID:iIB521AI
- >>305
>ブラックリスト
逆に、あ、この人良いなと思ったら、
その人の著書(or 訳書)をイモヅル式に読んでいくとハズレが少ない。
啓蒙書だと、前にも出てるけど渡部昇一とか、竹内均とか。
- 308 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 21:51:32 ID:0keDmhhK
- >>290
ここ10年ぐらいタオルを買っていない漏れガイルw
観点を変える。これは重要かもだ。
- 309 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 22:25:10 ID:/9f1+7Fs
- >>308
入浴の時どうやって水を切っているのか気になる。
てか、手持ちのタオルで10年以上保たせているのか?
- 310 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 22:43:39 ID:0keDmhhK
- >>309
手持ちのタオルを10年だよ。
一人暮らしを始めた時に買った、普通の安いタオル。
10枚ぐらいを1日1枚、ローテーションで使ってる。
- 311 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 00:18:00 ID:IJzMqGmN
- 洗ってないのかと思った・・・・
- 312 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 00:34:56 ID:E+fxjrI3
- なんか、小学生の頃に席のイスにかかっていた、
ネズミ色になったボロぞうきんのイメージが頭をよぎったぞ。
- 313 :97:2006/06/20(火) 11:51:55 ID:hrPBfc3o
- タオルの質にもよるだろうけど, ネットに入れて洗濯するとそんなに痛まないよ
- 314 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 11:57:21 ID:fxp4iSKH
- バスタオルは全身拭くから、使ってると汚れが目立つようになるけど、
フェイスタオルなんて顔拭くだけだから全然痛まない。
- 315 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 21:30:49 ID:6uh8e0rv
- お前の体はそんなに汚いのか・・・確かに汚いな。
- 316 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 22:34:30 ID:Ae6nIHVV
- 2万出してうちのボロアパートのトイレに
シャワー便座つけたけどいい買い物だった。
- 317 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 00:10:48 ID:QIXF6MSf
- 寝る前に放送大学を見る。
- 318 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 02:58:51 ID:L+CGd/Dt
- >>280
エアコン効きすぎなところが多いので、長袖シャツにしてます。
シャツの質に気を使って、ネクタイしなきゃ、体感温度はだいぶ下がるっすよ。
まあ、リネン100%なんかだと、長袖シャツでもタンクトップと同じくらい
涼しくなったりするわけだし。
- 319 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 15:37:10 ID:bCg5srrU
- スレのタイトルがわるいね。
書き込む人にとって大事な情報をやりとりするのがメインだとみんな身構えちゃうよ。
「気を遣ってる日常の小さなこと」だったら、
誰かにとってどうでもいいノウハウが書き込まれて、
誰かにとってはものすごく有り難い情報が拾えたんじゃないか?
- 320 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 16:33:38 ID:SExNslLq
- えーっと、なんつーか…釣り?
ご高説はいいけど、空気嫁っていうか、勘違いすぎて失笑しちゃうよ。
- 321 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 23:45:01 ID:99hhXWd7
- >319がそういうスレを望むなら立てればいいと思うよ。
ここは「ライフハック」をキーワードに書き込んでるんでしょ?
- 322 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 00:10:31 ID:SSQ+3St6
- 「暗い」と不平を言うよりも、進んで明かりをつけましょう。
- 323 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 01:07:47 ID:yvbcLtBs
- ねたがきれてまいりました!
- 324 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 01:38:12 ID:rwneNQlq
- 仕入れに逝ってきますか
- 325 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 14:00:49 ID:7BuJWenj
- next actionを考えるのがかったるくてGTDを実行できません。
どうしたらいいんでしょう。
- 326 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 14:47:32 ID:rM29exoT
- 考えるな、感じるんだ!
- 327 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 00:42:20 ID:T4caejAs
- じゃあとりあえずNextAction
□パソコンの電源をOFF
□部屋の照明をOFF
□寝る
- 328 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 01:50:35 ID:euJ9SqZI
- やっぱサッカーはリアルタイムで見なきゃだめなんだ。
たとえ会社で居眠りしても。
- 329 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 14:51:51 ID:XR3Beb2w
- 定期的に運動をしたいんだけど
next actionに
「外に走りにいく」
って書いても毎日することだからリストから消せないんだけど
こういうのってカレンダーに書いたほうがいい?
- 330 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 15:30:18 ID:c559o2iR
- 実際に走った日にカレンダーに分かりやすいマークでもかいとけば?
- 331 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 16:11:46 ID:Jt5XKZba
- >329
俺はそういうのは携帯電話のスケジューラにアラームなしで登録してる
ジムの日、休肝日、GTDレビュー、バックアップの日、
フリーメール維持用ログイン、猫シャンプー、トイレ掃除とか
液晶モニタはなるべくアームをつける。
簡単に机の上のスペースが広げられて気分がいい
- 332 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 17:24:36 ID:hys2ZT/3
- >>331
新しい imacをアームで吊りたーい。。。
それができたらMacにのりかえようかとおもった今日この頃。
- 333 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 18:26:45 ID:WmB1Bt/Q
- >>322
ピッポッポーー
ピロピロピロ
ピッポッポーー
- 334 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 18:57:47 ID:Jt5XKZba
- >>332
これならいける
ttp://www.thanko.jp/lcdarm/#6l
打鍵の力が強いとフラフラしそうだからいまいちかなー
20インチモデルでも10kgぐらいだから
頑丈なアームなら耐えられるハズ
- 335 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 21:24:33 ID:b7tMpEN0
- この季節、台所の三角コーナーの生ゴミがすぐ腐る。
アパートの構造上、キッチンとリビングにドアが無く、
異臭が部屋中に充満する。
小バエまで繁殖し始めた。
そこで、試しに、生ゴミをジップロックに入れて、
口をきっちり閉めてみた。
これでとりあえず異臭はしなくなった。
- 336 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 21:57:00 ID:SVNSK1O3
- 生ゴミは調理毎にビニール袋に入れてしばってから捨ててる
ジップロックってもったいない
- 337 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 23:55:59 ID:7GO4w3p9
- 新聞紙でもいけますよ。
まぁ、実父ロックはコストがひどいことになるな。
- 338 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 00:27:21 ID:AcelAs3l
- その三角コーナーだけど、一日の終わりに100均で買った穴空きゴミ袋をしばってフタつきゴミ箱に捨てるのね。
で、すぐに古歯ブラシと台所洗剤で三角コーナーをゴシゴシ洗っちゃう。
終わる頃にはツルピカで気持ちよくなるし、その日にあったいろいろなこともどうでもよくなってたりするんでおすすめ。
ついでにシンクもレモンの香りのクリームクレンザーで磨くようになったよ。
- 339 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 01:31:49 ID:kKF2QsNG
- >>335
生ごみ処理機を買った。快適。
- 340 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 01:34:04 ID:sr8jsoat
- 三角コーナーなど無くすが吉。
見た目もスッキリ、悩みの種もひとつ減る。
336の言うように、毎回捨てていくといいよ。
肉や魚などは、ビニールに入れて冷凍庫に。ゴミの日にまとめて捨てる。
- 341 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 03:43:47 ID:ekfEn3mF
- オレも生ゴミは冷凍庫行きだな。
ビニール袋はスーパーで買い物をしたときに
サッカー台のところにあるヤツを拝借してくる。
- 342 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 04:27:20 ID:BoVrVnac
- これって、元々頭のいい人は自然に身につけてることだよね…。
何年も前から >>11 の本に書いてるようなことやってる人がいた。
- 343 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 07:47:19 ID:K1Hnf0+a
- まあなんだ。
なにかが世に出ると、必ず「それは俺が最初に考えたんだ」と
言い出すヤツがいると誰かが言っていた。アーサー・C・クラークだったかな。
- 344 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 08:13:00 ID:BoVrVnac
- なるほど。それは言い得て妙だ。
- 345 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 11:50:56 ID:lUrNBb4r
- 自分のことでもないのに自慢する奴もよく見る
- 346 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 02:13:36 ID:qQq/gUdF
- 皆さん、キッチンタイマーは持ってますか?
数字ボタンがついてるのは基本として、スタートとストップボタンが別だと
使いづらいね。
いろいろ買って今数えたら7個持っていることに気づいたw
- 347 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 04:25:28 ID:AwkV/1q3
- >>346
俺もあっちこっちに貼ってるw
- 348 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 20:53:16 ID:9asT0uNw
- こういうのが本当の Lifehack なんだよな。
新参はパソコンのことしか考えてないから困る。
LifeHack: 椅子で寝る技術
http://kzk9.net/column/chairsleeping.html
- 349 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 21:03:56 ID:Bc1t255B
- 普通の机と椅子でうまく仮眠を取る方法が知りたい。学生時代にいろいろと探
究した結果、片腕を机に置いてその上に頭を横向きに載せるのがいちばん寝や
すいのだけれど、手足が痺れるのが課題。
- 350 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 22:05:54 ID:bSzxfW/m
- >>349
涎もたれる件
- 351 :おさかなくわえた名無しさん :2006/06/25(日) 22:47:08 ID:q0oHsLK3
- 同じ板のズボラーの生活ってライフハックだと思う。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1146648641/
- 352 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 22:51:13 ID:9asT0uNw
- 昔からやられてる、言われてることにもっともらしい名前つけて
もてはやしてるだけな気がしてならない。車輪の再発明みたい。
- 353 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 23:29:42 ID:gdkFIOAj
- 名前がつくことは意外と画期的なことなんだよ。
- 354 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 23:36:51 ID:a1SSdo+V
- そうそう、概念は言葉から
- 355 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 23:49:56 ID:3Kp9E7xF
- 高校の頃って机でつっぷして寝ていると良くよだれが垂れたものだけど、会社員の
今、昼休みに同じように寝ていても涎がまったく垂れなくなった。
なんか技能ってあるね。
でも腕が痺れるのと、顔に跡が付いたりしてカッコわるいんで、枕状のものを使うのが
スマートではあると思う。
あと昼休みに10分くらい寝ると、午後の元気が全然違う。
俺が知りたいライフハック一位は、つまらない会議とかの眠気を、いかになくすかだな。
アレは冷たい水で顔洗っても、ぜんぜんだめだ。
唯一10分くらい寝ることなんだけど、できないしね。
- 356 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 00:11:52 ID:/h1cTTGN
- ガンガン発言すりゃいいんじゃね?
- 357 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 00:32:26 ID:5FRkjfup
- 中指の爪の横あたりに眠気を抑えるツボがあるらしいのでそこをグリグリやってる
あくびを抑えるのはあくびが出そうになったら舌で上唇を舐めるだったかな
効果があるかどうかは定かではないが
- 358 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 00:46:23 ID:sa/zMUJQ
- >>356
ビンゴゲームがいいというのが誰かの blog にあったような。適当に升目を書
いて、「Web2.0」「ロングテール」「SNS」とか書いてビンゴすると退屈しない
とか。「ビンゴ!」と叫んでしまわないよう注意。
- 359 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 00:46:50 ID:+K0UWvjK
- 小指爪の付け根は頭皮の血行が盛んになるらしい。
- 360 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 01:11:20 ID:dOXAeoVV
- >>355
顔を洗うついでにうなじのあたりをぬらすと一気に目が覚めるよ。
俺は早起きしなきゃいけないときにやってるよ。
「ここまでしてがんばるなんて俺もいっぱしの社会人」なんて自分で
感心したりして。
- 361 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 01:54:30 ID:OaRGNUOm
- 車に運転中に眠気に襲われたとき、チンコを露出するとてきめんに目が覚める、
という話を聞いたことがあるが、やったことがない。
誰かやってみて。
- 362 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 03:33:27 ID:jtna49Dt
- >>355
どんな偉い人がいる会議でもつまらないと寝る最強の会議の面白さ判定マシン
と呼ばれる俺がきましたよ。
結論。ムリなので寝ないよりは、寝ても目立たないところに座れ。
あとは、会議をムリにでも面白くする準備があれば。
それ以外には、パソコン持ち込んで、遊んでるとか。
- 363 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 12:32:58 ID:NKTxTfqr
- >>358
利益率と根性が頻出ワードの俺の会社では、そんなんやってもちっとも面白くない。
- 364 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 12:48:34 ID:S4FTYPsX
- うちの会議の頻出ワード
・そんなこと言われても
・聞いてませんでした
・頑張ってはいるんですけど
・来月からやろうと思って
・僕はちゃんとやってました
・あれ?そうだっけ?
・もうわかったから
・・・・・・・・・・・・・・・・orz
- 365 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 21:48:28 ID:QEf03NZL
- 会議の頻出ワードって、なにげにその会社のふいんき分かるな。
>>363の会社は詐欺っぽいし、>>364の会社は傾いてそうだ。
- 366 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 22:32:22 ID:ViSzm359
- マルマンのノートデメモというメモ帳が
小さくてミシン目入りで使いやすい。
99shopで5冊単位で買っていろいろなことをメモってます。
- 367 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 23:17:19 ID:YJ1RTaze
- >>366
どうやって持ち歩いてる?
腰リールとか便利なのはわかるけど見た目がどうもなーと思う。
- 368 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 00:46:00 ID:jeePUf8P
- >>133
遅レスだけどこれなにげにスゴイ!
- 369 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 01:08:52 ID:eE/3oGFw
- 目標はトイレの扉に貼っておく
毎日必ず目に入るし、心が一番ほっとする時でもある
- 370 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 14:19:11 ID:Pya0Yxq8
- 昨日の日経夕刊にライフハックについて紹介されていたよ。
まあ、簡単な記事だったけど。
http://www.nikkei.co.jp/netnavi/clm/clm.html
- 371 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 14:30:32 ID:QyU6MPyc
- >367
バッグを自作してるので、専用ポケットをつけてますw
- 372 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 14:41:48 ID:v2hsfmLs
- 「メメント」って映画でもやっていたが、
絶対に忘れちゃいかん約束とか時間とかは
マジックで手の甲にメモとくのが一番だな。
- 373 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 17:43:49 ID:9qlkYBb+
- >>369
だが人間はそれに慣れてしまう。
- 374 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 21:15:55 ID:yCbuO2Dt
- こんなんできたね
http://www.itmedia.co.jp/bizid/
- 375 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 21:44:23 ID:J1RtkCpR
- >>374
いいねいいね。
期待しつつRSSリーダーに登録しておこう。
- 376 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 22:29:39 ID:DPfffOQL
- >>355 冷たい水で顔洗っても、ぜんぜんだめだ
逆効果らしいよ。
一時的にすっきりするけど脳への血流が減って眠くなるらしい。
- 377 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 02:35:40 ID:LagHLkx1
- 10分仕事して、10分休んで、10分仕事して…
っていうの、何ていうGTDだっけ。割と調子いいんだが。
- 378 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 08:39:46 ID:TePLO8Sw
- >>377
それやりたいんだけどさ、一日の半分休む事になるわけじゃん?
周りの目もあるし、本当にうまく行くのかって思ってなかなか実行できない。
- 379 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 15:36:20 ID:guXgmkxO
- >>377
え?
10分仕事、2分休憩、のサイクル(1時間で5サイクル)じゃなかったっけ? ネタ元は忘れたけど。
そりゃ仕事時間の半分を休憩にあててれば調子いいだろうさ…
- 380 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 20:23:15 ID:Vj782LVX
- >>379
> >>377
> そりゃ仕事時間の半分を休憩にあててれば調子いいだろうさ…
元ネタの時間はどれだけかしらないけど、半分休憩にあてると、2倍の生産性が仕事時間にもたらされるような何かがあればいいねえ。
あ、それがLifeHackかw
- 381 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 00:58:09 ID:Felr42KA
- 手帳や万年筆に凝っている奴に仕事が出来る奴がいた試しがないように、
ライフハック、ライフハック言っている奴も、なんか仕事の効率が悪そうな印象がある。
そういう印象をなんとかしたい。
- 382 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 02:40:19 ID:QhdZMWik
- >>381
言わずにコソーリやる。
メソッドなんだから、言わなくても。
- 383 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 02:51:45 ID:T8ZA5Rxm
- どうしてもライフハックと言いたいなら、
実際に効率を上げてから言う。
- 384 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 08:28:54 ID:Pa1ZZ9kT
- ま、なんか最近人が言ってるのを見て >>11
とかの本を読むのは馬鹿だってことだ。
- 385 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 08:45:40 ID:CrP7xUht
- >>381
>手帳や万年筆に凝っている奴に仕事が出来る奴がいた試しがない
あるあるww
- 386 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 08:55:06 ID:S1qpjDnL
- プロフェッショナル仕事の流儀「仕事術スペシャル」本日放送予定age
NHK総合 22:00~22:45
明日から使える“仕事術”スペシャル
これまで番組に登場した18人のプロフェッショナルたち。不可能を可能にする彼
らの仕事を支えているのは、自らが編み出した独自の“仕事術”である。
今回は、キャスターの住吉が、プロフェッショナルたちの現場に出向き、これまで
明かされることのなかった“仕事術”を徹底取材。大手飲料メーカーのカリスマ商品企
画部長・佐藤章が、企画会議を突破する中で練り上げてきた「プレゼンテーション
術」。ゲーム開発の最前線で70人の部下を率いる植村比呂志の強いチームを作る
ための「コミュニケーション術」。さらに仕事の能率を上げる極意、プロの手帳の
使い方の秘密など。
明日からすぐに使える“仕事術”を一挙公開。これであなたの仕事も変わる!?
- 387 :97:2006/06/29(木) 22:45:39 ID:a9CiE15e
- >>386
期待して見たんだけど, 単なるオシャレだったね
あんな特殊な環境の人じゃなくって, もっと普通の人の仕事術を紹介してほしいのに
- 388 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 23:57:32 ID:Felr42KA
- 今日のライフハック
日○アソシエやThe○いちは、電車の中吊り広告などでみると、ものすごく
面白そうなライフハックっぽい特集があったりするが、実際に読んでみると
例外なく大したことがない。
- 389 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 02:09:23 ID:hL9Fym/H
- >>388
ま、まさに。。。。
- 390 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 02:24:31 ID:RR7mI6ur
- >>388
あるあるww
- 391 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 10:28:47 ID:f9EO+IzE
- ライフハック=あるあるネタ なのか?
- 392 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 22:42:51 ID:k3H0SIa+
- そりゃ違うだろな
- 393 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 22:43:53 ID:MNKy06Lh
- じゃあ伊東家?
- 394 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 22:55:07 ID:xXu4WoDO
- 388は表紙だけに釣られて買わず、必ず目を通してから買うようにする、とすれば
かろうじてライフハックになると思う。
- 395 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 22:57:28 ID:xXu4WoDO
- 肉桂阿曽氏絵は確かになんだかぬるーい雰囲気なんだよね。
力入ってないというか、価格の文だけ内容がつまってない感じ。
21は良く知らないんだけど、そんなにだめなの?阿曽氏絵とどっちがいい?
- 396 :おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 23:01:56 ID:RR7mI6ur
- 立ち読みで済む。
- 397 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 01:31:58 ID:nYft320z
- リモコンをビニール袋に入れて私用すると汚れないし、ボタンの接触の劣化も少ない
気がする。
見た目貧乏クサイんだけど。いつまでも新品同様で使えるのでお勧め。
ただ、ぱかっと開けるタイプのや、ジョグ&シャトルとかは使いづらい。
- 398 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 09:19:42 ID:bA10dIpW
- >>397
うちの親父はラップしてた。貧乏クサイから自分ではやってないけど。
- 399 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 14:12:28 ID:DGKCFNdO
- そういやiPodをラップでくるんで使っている友人がいる。
- 400 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 14:53:42 ID:l25dC7z3
- >>374
ここ解り易いね。ここ抑えていれば本買わなくてもいいような気がするけど、
ぶっちゃけ本読んだ人はどうかな?本も読んだほうがいい?
「先延ばししている仕事に取り組む」がツボに嵌った。
- 401 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 15:20:02 ID:OYPNcl8X
- ライフハックとかGTDのネタはだいたいネットで足りるけど、
本も持っておいていいんじゃないかな。損はないと思う
- 402 :97:2006/07/01(土) 18:42:38 ID:ys8fZEHQ
- タスクを先延ばしにするのは, 心理的に敬遠してしまっていることが多いから,
自分はやろうと計画したタスクを先延ばしにしてしまうことが 2回続くと
(より優先順位が高いものをやっていて手がつけられなかった場合を除く)
そのタスクをさらに分解する.
先延ばしが続くと, ばかばかしくなるまで小さく分解することにもなるが,
とりあえず少しでも進めるための心理的抵抗が減って手をつけやすくなる.
そして手をつければ意外とサクサクできたりする.
- 403 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 20:34:31 ID:JdQ6aPvn
- >>402
俺はどうしてもすぐ出来ないなと思ったら、一ヶ月後とかに日付を設定して、
一回忘れちゃう。
- 404 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 21:01:02 ID:Z2oaA5di
- >>403
そして1ヵ月後、「こんなもん、ひと月前にやっとけよ」と自分にツッコミ。
- 405 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 21:20:54 ID:JdQ6aPvn
- >>404
そう思ってサクッとやれば、それはそれでいいんじゃないか?w
試しにフランクリン・プランナーのスターター買ってみたが、一ヶ月と
続かなかった。
- 406 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 21:59:54 ID:shYGXhM1
- まーフランクリンは確かに思想的にはとても参考になるが、
システムとして破綻しやすいよな。
絶対にはあんなクソ重くてガサついた紙質の
システム手帳なんて、持ち歩けないって。
- 407 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 01:32:06 ID:i/esaMoM
- >>406
フランクリンは手帳の説明を読めば、能率手帳で充分実現できる
これもハック?
- 408 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 01:33:27 ID:m0qmhqXu
- ああいうの買うのって、ちょっと宗教入ってるよな。
98円のメモパッドでいいや。
- 409 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 02:12:11 ID:mCk3gpT6
- でもちょっと洗脳がかっているほうが、やる気にはなったりするよ。
勉強とかもそうだけど。
TQって本だけ読んでノウハウを身に付け、、デイリーのリフィルは振らん九厘じゃないメーカーの
を買えばいいんじゃないかな? 知る限り2種類ぐらいあって、卵色っぽいメーカーのが
お勧め(あいまいでスマン)。
確かに会社で格言つきのページとか恥ずかしくて、会議とかで広げられない・・・。
- 410 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 02:13:51 ID:mCk3gpT6
- ガセハック。
・ペットボトルに水を置いて、外においておくと、野良猫が近寄らない。
- 411 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 11:23:23 ID:JgRNJkZU
- ガセはイラネ
- 412 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 12:51:17 ID:/PhVzfpQ
- >>410
近所の猫が横で昼寝してたよ。
- 413 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 13:11:01 ID:5DzNC3D0
- トイレの壁にモノを貼る。
うちは100円ショップで買ってきた日本地図を貼ってる。
大・小をしながらボーっと眺めてると、いろいろ発見があって面白い。
特に地名を憶えようしている訳ではないけど、意外に頭に入る。
- 414 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 14:19:50 ID:m0qmhqXu
- 家中にメモパッドとノック式(重要)の安ボールペンを置いておく。
短期記憶の忘却が減る。
- 415 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 14:54:58 ID:5y36SXck
- 腰リ
- 416 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 21:37:43 ID:1ROfSjDs
- 腰リールは、出っ張りという出っ張りに片っ端から引っかかるから却下。
- 417 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 23:46:53 ID:i/esaMoM
- >>416
それがネックなんだよね
俺は鞄無し、手ぶらで外出することを最優先に活動してたから、CLIEのUX50をカラビナで腰に付けて外出してたんだけど至る所にぶつけて大変だった
鞄無し、手ぶらで行動する際に最大の生産性をあげられる組み合わせってどんなんだろう?
今はシザーケースにPDA突っ込んで外出してるんだけど結構よさげ
- 418 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 00:06:13 ID:+fzogh11
- PDA とか手帳用のホルスターがあるといいんだけどな。
腰の位置じゃなく、脇の下にくるやつ。
腰に付けてると、
椅子に座る場面でつぶれてしまうんだよね。
と思ってググったら、こんなのがあった↓
http://www.rakuten.co.jp/vic2rak/660407/660409/
探せばあるのか?
- 419 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 00:17:48 ID:P9x9FDtA
- パスポート入れていいて、アメリカで検問のとき取り出そうとしたら、一発で射殺されそう。
- 420 :417:2006/07/03(月) 01:19:54 ID:1+7rKYMd
- >>418
分かる
腰とかズボンの後ろのポケットだと手帳は潰れて、PDAは痛いし精神衛生上よろしくない
なのでシザーケースにした訳だが
- 421 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 02:09:38 ID:xphMcVx0
- PDA は普通にスーツの左ポケットに入れてるなぁ。
上着抜いてる時は胸ポケットか、ズボンの左ポケット。
腰リールは鍵とか USB メモリとかブラ下げてる。
メモは、とりあえず PDA で音声や手書きで取って、必要なら GTD の
Daily Review をしてる時にテキストにして検索できるようにする。
困ってんのは携帯だなぁ。会社用、プライベート用、おまけに PDA で
どーにも重い。もう慣れたけどさ。
- 422 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 12:44:18 ID:koo5BZ/K
- >>303
blackberry秋には日本上陸だよ。
ドコモと提携したらしい。
日本→アメリカ→日本と真似しあってるのかな
- 423 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 12:58:33 ID:X0ezRQQ2
- >>422
それよか明日発表のW-ZERO3の新型に期待だな
>>421みたいな問題もある程度解決できるし
- 424 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 20:32:27 ID:C6mQk/Ai
- 腕に巻き付けるホルスターはかっこわるいかなぁ。
むかしミニ四駆入れてたやつ。
- 425 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 21:09:17 ID:X0ezRQQ2
- >>424
正直イメージ出来ないんだがどういう奴?
- 426 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 21:42:44 ID:GKGFBJav
- >>418
有用性は認めるが、しかし、これからの季節それつけたまま外出できるかキミ?
- 427 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 21:53:36 ID:X0ezRQQ2
- >>426
だな
- 428 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 13:15:32 ID:6shM/aPW
- >>416
つける場所を、前から後ろにしてみるべし。
後ろポケット付近のベルト通しにひっかけたら、腰リール程度なら
ほとんどひっかからないとおもう。
チョークバッグやシザーケースはひっかけてベルト通しが千切れると大変なので
専用のベルトでつるすほうをお勧め。
と、ジーンズのベルト通しをぶっちぎったオレがアドバイスしる。
- 429 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 22:06:19 ID:oXjwh10W
- ユニフォームを用意する。
何かをする時に着るものを決めておく。
例えば
・会社に行く時はスーツ(ないしまともな格好)
・家に居る時は部屋着
・寝る時は浴衣
毎日繰り返してると、
行為→着るもの だったのが 着るもの→行為 に逆転する。
浴衣を着ると意識が自動的に寝る体勢に入るし、
部屋着をきるとリラックスする体勢に入る。
- 430 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 00:10:36 ID:wNpq1nNp
- 確かに、ハチマキや腰帯を閉めると気合いが入るな。
コスプレってのがあるように、衣装は人の精神に少なからず
影響を与えるものに違いない。
- 431 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 00:33:51 ID:WBWozeTt
- コクヨ測量野帳ハック
http://www.flickr.com/photos/86802545@N00/sets/72157594184249027/
- 432 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 09:48:54 ID:DzlZg2WF
- 寝る前に明日の準備をしておけば、翌朝驚くほどスムーズに出発できる。
中学で一旦やらなくなったが、大学でまたやり始めて効果に驚いた。
- 433 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 09:56:52 ID:DuXkFmSm
- ライフハックでも何でもねえw
まぁ、でもその通りだ
- 434 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 16:11:58 ID:y9sV/7DI
- 新型のW-ZERO3[es]があれば学生の俺は手ぶらで大学行けるは
さらばシザーケース、さらばiPaq
- 435 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 16:23:25 ID:8L2ryBrZ
- ノートや教科書は持ってかないのか?
- 436 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 17:37:53 ID:3ObzSonY
- >>435
またまたご冗談をw
ノートはW-ZERO3新型で事足りるし、教科書は大学におきっぱor電子化なので問題なし
- 437 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 19:29:43 ID:DmnDbILz
- >>436
あれでたりるノートってのがどんなもんかみてみたい。。。。
- 438 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 19:37:38 ID:77LG2+ab
- >>437
大学生もいろいろ
- 439 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 21:45:17 ID:DzlZg2WF
- Fランク大?
- 440 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 21:46:46 ID:GIPsk/1K
- >>439
一応Aラン
- 441 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 21:51:53 ID:DzlZg2WF
- へー、さすがAランクは違うなぁ…。
- 442 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 10:15:04 ID:U/Krw/cp
- アイデア練るには大きな紙とカード
具体化してきたらデジタルへ、が一番効率が良い
当たり前すぎだけど、どっちかだけの人が俺の周り多いので
- 443 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 10:30:08 ID:F4dMP26d
- 文章を書くエディタは、昔のワープロの状態にして使う。
・背景:黒、文字:緑
・画面一杯にウィンドウを広げる
・文字は大きめに(14 pt〜18 pt)
白地に黒だと、眩しくて、長時間見続けるとけっこう目が疲れる。
ウィンドウを広げることでデスクトップ上の他のもの
例えばブラウザ、アイコン、フォルダ、他のアプリに気をとらわれない。
あれもしなきゃ、これもしなきゃが無くなる。
また、文字を大きくすることで視認性を高くする。
参考:
WriteRoom : Distraction free writing
http://www.hogbaysoftware.com/product/writeroom
- 444 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 11:58:35 ID:ZKRxJFxp
- 人間は"役割"に過剰適応してしまうらしい
役割を演じているつもりがいつのまにか乗っ取られるという
心理学で言うところの役割効果、「肩書きが人を作る」なんて諺もあったかな
- 445 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 14:47:12 ID:aB/BdTTz
- >>443
いいアイデアだとはおもうが最近は資料もPCの中なのでちょっち辛い。
マルチディスプレイで、正面はエディタ、側面に資料ってのが最強かな。
あと、本気で没頭してくると、エディタ以外ってきにとまらなくならない?
そういうイキに達するのは1日に何度どころか、月に何度もないわけだが。
- 446 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 15:58:59 ID:FpQJ/Raz
- >>444
それはあるかと
分裂勘違い君劇場か何かで「努力で人は成長しない。ポストが人を育てる。」
なんてのがあったし
- 447 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 17:34:49 ID:fYDjGpoG
- >>445
マルチディスプレイ、(・∀・)イイヨイイヨー
しかし、資料を整理しないでデスクトップに置いていくと、あっという間に散らかる罠。
「冷蔵庫の法則」はここでも適用される。
- 448 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 20:32:01 ID:PdcWrPA4
- >>443
感動した。っていうかよく考えれば無意識のうちにやってた。
秀丸で最大化時にタスクバーもメニューバーも全部消す奴。
背景も真っ黒でアンチエイリアス利かせたデカいサイズの
MeiryoKe で一心不乱に頭からこぼれそうなアイディアや
ネタをタイプして吐き出すときに重宝。
ローマ字だと速度が頭打ちになるから親指シフト覚えたし。
- 449 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 23:04:00 ID:F4dMP26d
- 改造モレスキン・ミニポケット for 情報カード
http://www.flickr.com/photos/86802545@N00/sets/72157594189436372/
- 450 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 00:06:36 ID:PY7djt3c
- >>444
スタンフォード監獄実験ですね。
- 451 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 01:27:30 ID:J6GBUWz/
- メモったものをデジタル媒体に写すってのはしてる人多いみたいだけど
あれは検索性とかあげるためにしてるの?
なんか自分の場合
メモ帳にメモったあとデジタルに移す処理がめんどうでやってない。。。
- 452 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 09:18:27 ID:Ob0ATOJi
- >>451
毎日A4用紙一枚にその日のメモを全部書いて綴じてるんだけど
外で見直したくなると困るので月単位でPDFにスキャンしてザウルスで携帯してる
検索性というより持ち運ぶためにサイズを小さくしてるって感じ
でも実際に見直すことはあんまりないね
- 453 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 11:01:05 ID:n2NutIHk
- >443は利便性もいいけどそれ以上になんか気持ちが入る
444の応用かもしれん
>429は直接利用っぽいな
- 454 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 11:38:41 ID:Sb+8DbcT
- >>452
A4用紙をどうやって携帯してるんですか?
四つ折りにするとか?
- 455 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:52:23 ID:Mr4Ng7WW
- そこまで荷物少なくしたいかw
ロディアまじおすすめw
- 456 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 18:14:52 ID:ni2u32m8
- 世間には、何でもかんでも書かずにはいられなくなる
ハイパーグラフィアとかいうビョーキもあるらしい。
特に、書くだけで安心してしまって、あまりメモを
読み返さないような人は注意。逆に書き忘れると
極度に不安になる人も。
- 457 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 18:20:30 ID:yoy/6Xdc
- 452ではないが・・・
>>454
A4用紙を携帯するのは、超整理手帳かA5システム手帳なら簡単だ。
それから、ミドリのトラベラーズノートはA4三つ折りがピッタリ収まる。
まあ単純に短辺長辺とも1/2に折ってA6寸にすれば、たいていの場合
背広の内ポケットやワイシャツの胸ポケットに入れて携帯できるだろうが。
- 458 :452:2006/07/07(金) 23:16:54 ID:Ceb0HpE1
- >>454
スキャンしてPDFにしてザウルスに転送してるんです
- 459 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 23:39:26 ID:ni2u32m8
- なんだかんだ言ってひろゆきすごいな。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0607/07/news115.html
- 460 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 01:01:58 ID:s+mLjvaR
- >>458
いやだから、スキャンする前の書くための白い紙はどうやって
普段もちあるいてるのかを聞きたいんだとおもう…
- 461 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 01:46:29 ID:Qq+joeYI
- >>460
>>457
- 462 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 02:07:22 ID:0uUMZKau
- みんなやってそうだけど、左手で箸を使えるようにする(俺は右利き)。
何か食べながらマウスをクリックできるアドバンテージはでかいw
それと、歯を磨くのも左手。
寝る前のメールチェックやニュースチェックは歯を磨きながらやる。
ニュースなんかを読んでいると結構な時間を費やすもので、
そのぶん歯もしっかり磨けているという寸法。
利き手とは逆の手を使うことで、
脳にも刺激を与えていそうな気がするんですが、いかがでしょ。
- 463 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 02:19:52 ID:ELhfNWkM
- 左手で字を書く。
左手でマウスを操作する。
左手で携帯を操作。
左手で蛇口をひねる。
左手で尻を拭く。
左手でリモコンを持つ。
左手で包丁を使う。
左手で(ry
左腕からシャツを着る。
左足から靴を履く。
左目で顕微鏡をのぞく。
いろいろありそうですな。
- 464 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 09:17:36 ID:oX+WsD85
- 中学んときの先生で「右手を怪我したときのために左手でも
チョークもてるようにした。できなくなるといけないので時々
左手でも書いてる。」って言ってた人いた。ちょと尊敬した。
- 465 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 10:19:39 ID:VF/xww9S
- >>443 白地に黒だと、眩しくて
もっと部屋を明るくしろ。ディスプレイ周りが暗いとだめ。
黒地だと瞳孔が開いてピントが合いにくくなり疲れるはず。
- 466 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 10:34:37 ID:xyjmmmc+
- やっぱり Remember the milk が最強だよな。
- 467 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 10:46:26 ID:l+OIc56w
- アメリカとかでは、薄黄色の紙のレポート用紙使ってるよね。
多分、目の青い人にも眩しくないような色なんだろう。
それを参考にして、エディタはクリーム地に青文字にしてる。
RGBでいうと 255 255 180 に 000 000 255。
- 468 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 15:57:46 ID:j+VJw+Yf
- Amazonで注文したGetting Things Doneが届いたのでこれから読んでみます。
英語版なので読み終わるのはいつになるやら…。
- 469 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 16:44:23 ID:erRhsgiG
- ライフハックかどうか知らないが読む英語は単語が大部分のウェイトを占めてる希ガス。
漏れは大学の言語学の外人教授に英語の頻出単語(文中で使われる頻度)上位80%は2500位だからそれを覚えて、あとは分野別の頻出単語を覚えれば文章読むの楽勝だって教えられた。
んで実際その教授からもらったレジュメの単語を全部覚えたら自分でもびっくりするくらい文章読めるようになったお。
副作用だがそれしかしないと文法がタコになるので、お前の英語は教育の乏しいネイティブの英語だと同じ教授から罵られることになるおw
- 470 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 17:59:02 ID:FxpFzcAW
- 人に読まれたくない・死後に発見されたくないtodoを紙にかくときはどうしてますか?
たとえばオナホールを選ぶ・買うとか、気になるAVとか。
隠語を使ってたんですけど、後で見返すと理解不能→ゴミになってしまうこともありますし。
- 471 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 18:17:43 ID:ELhfNWkM
- コーパス分析ってやつか。
- 472 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 18:18:55 ID:ELhfNWkM
- >>470
暗号化(あんごうか)って知ってますか?
- 473 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 19:08:34 ID:lgGs7i9Z
- >>470
そのまま書け。
そのほうがかえって隠語に見える。
- 474 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 19:18:57 ID:xSo9zt7O
- >>470
通常横書きしているメモの中で埋没できる間隔で縦書きで書く。
ところで、
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0607/07/news115.html
まろゆき…2ちゃんブラウザ位使えよ…
- 475 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 19:38:44 ID:PT9not21
- >>470
暗号化してるね。
紙には書かない。アナログデータ大嫌いだから。
- 476 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 21:25:26 ID:l+OIc56w
- >>164
みっけたwww
http://www.flickr.com/photos/jedwards/12335348/in/pool-lifehack/
バカスwww
- 477 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 05:08:08 ID:AO+QVpZc
- >>470
人に読まれたくない・死後に発見されたくないtodoは「絶対に頭の外に出すな。」
お、これってLifehack?
- 478 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 14:36:06 ID:qiJ8wOTO
- 嫁に見られたくないエロビデオはどうすれば...
- 479 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 14:37:53 ID:8n1y5DBx
- >>478
キャプってPCに保存。
拡張子を変えておけばおk
- 480 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 16:07:28 ID:oQpGHkgc
- todoはそのまま、暗号化(または隠して)保存するのが主流みたいですね。
でも暗号や隠し方が複雑だと思いついたまま書けない、簡単なものだと意味がなさそうで、その選択が難儀かも。
紙で書いてる方、そのへんどうしてますか?
外出先で強力な暗号求めるならPDAしかないのかなあ。
>>477
そうすると折角思いついたSMの調教メニューを忘れたり
仕事中に忘れてないか心配したりで、面倒じゃないですか?
- 481 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 16:28:50 ID:ZPzOUqGb
- そもそも皆さん、ToDoやメモってどんなこと書いてるの?
自分は仕事のメモは会社でノートかメモ、カレンダーにしか書かないから、
プライベートでは仕事のネタはない。
日頃持ち歩く手帳やメモは個人サイトのネタとBlogのネタみたいな趣味のこと、
ToDoは買い物リストとか献立、日常的なことばかりなんだけど。
やっぱ仕事のメモが多いのかな?
- 482 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 18:31:42 ID:qiJ8wOTO
- >>481
プライベート時間に仕事のネタを思いついたらどうすんの?
仕事時間中にプライベートなネタを思いついたらどうすんの?
- 483 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 20:36:15 ID:JUNGNqZH
- ID変わっちゃってると思うけど481
>>482
そういう時は、仕事中なら仕事のメモ、プライベートならプライベートのメモに書くけど、
元々の手帳やメモを持ち歩こうって目的は>>481の通りだから、他の人は
どういうことを書いてるのか気になっただけ。
一日A4一枚とか、どんなことを書いてるのかなと。
- 484 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 20:58:23 ID:imbdsTZD
- 自分は、メモ帳一冊を肌身離さず持ち歩く。
仕事も、プライベートも、アイディアも、ToDo も、メモも、
区別せず「時系列」でその一冊に書く。
ただし、全文でなくて、思い出せる程度の1〜2行のみ。
ある程度たまったら、カードに書き写す&処理する。
こんな感じなので「トイレのたわしを買う」の後に
仕事で重要なアイディアが書いてあったりする。
- 485 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 21:26:00 ID:JUNGNqZH
- >>484
全部まぜこぜでいろんなことが書いてあるんだ。
よく考えたら頻繁に仕事のメモも取る人って、いろんな人と会うとか、
クリエイター系なのかな?それだと常にメモが必要になるかもしれない。
自分は小さいとこの経理でほぼルーチンワークだから、仕事の予定は
仕事中に昇華できて、たまに「明日は月末で支払多いから早めに行く」とか
「あの不明金はあの支払分かも」とかを思いついた時にメモる程度。
- 486 :484:2006/07/09(日) 23:37:20 ID:imbdsTZD
- どちらかというとクリエイター系かな。
なにせ、どこでどんなアイディアが浮かぶか分からないから、
本当に手帳は手放せない。
町中で歩いてる時、電車を待ってる時、電車の中、眠る前、起きた後。
紙に書いて頭を空っぽにしないと、他のアイディアが浮かばないので、
思いついたらすぐ書く。
書かないとすぐ忘れてしまうので、人目も気にしていられない。
まさに >>456 のハイパーグラフィアです。
本当にありがとうございました。
- 487 :456:2006/07/10(月) 00:56:29 ID:3LFmPyK5
- >>486
よう、俺w
ほかに、回文とかアナグラムとかも大好きだから、後から読んで理解不明な文字列が書き殴ってあったりするw
あとは、うまいたとえ話とか、図とか、UIとか、○○の視点からみた△△とか、創作のお約束の改変とか、うまいセリフとか、シャレとか…。
場所で言うと、トイレはメモ完備だが風呂の中がヤバい。連想して覚えるとか、順列イメージで覚える(例 メモ1:アリアハン→2:レーベ→3:ロマリア)とか、
いろいろやるけど、忘れたときの落ち込み度がヤバい。思い出すことに必死になって、しばらく何も手につかなくなったり、
手についてるように見えて、頭のどこかで「(あれなんだっけ…)」と考えているようなことがある。
まぁ、「逃がした魚効果」も大きいんだろうけど、これは悪い癖だと思う。あきらかに不効率。
なので風呂の中では意識して小声で歌うようにしてる。黙ってるといろいろ考えて頭からこぼれそうになるから。
チラシ切った奴を入れたビニール袋を置いとくようにしようかなぁ。
おまけに、Google, Wikipedia 中毒でもあるから、tg(to google)、tw(to wikipedia) タグのメモも手放せない。
何を見て聞いて感じて(etc)それを調べようと思ったのか、という「元ネタ情報」も併記してないと、「俺なんでこんなの
調べようと思ったんだろう…?」って感じで、また鬱になる。要するに、「何か大事な(と思っている)ことを忘れてしまう」
ということを極度に恐れてるのかもしれない。
でも、紙で時系列、っていうのは、「あとでPCに入れないと加工も編集もできない」ことが分かっているから、
見返さない率が高いんだよなぁ。紙に書くときは、後でデジタルデータにしなければいけない可能性があることを
知った上で書くべきだよね。
メモにもライフサイクルというか、いろんな種類があるよね。PCに取り込むまでもない、単なる短期記憶のバッファ的な
ものもあれば、今は時間的・場所的には無理だけど、将来それ元にして構想や連想を広げていくつもりのトリガ的なもの、なんてのもある。
その辺の管理、というか対処法が難しいところ。下手に捨てるとあとで見たくなったりするし、かといって捨てないと、
大事な(と思っている)メモが埋もれちゃうし。あ〜あww
- 488 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 01:06:45 ID:ydwuO7r4
- >>487
長文で読む気がしなかったけど
風呂場でメモ取りたいならスキューバダイビングのグッズが使えるかもよ
水中で文字が描ける奴があるから
- 489 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 01:23:34 ID:gmLdiSig
- >>487
>風呂の中
っhttp://www.kokuyo.co.jp/stationery/levelbook/
水中でも書ける樹脂ベースの測量野帳
- 490 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 02:30:25 ID:llNgivmg
- >>487
風呂の中は耐水メモ帳とスペースペン(例の御大も使ってる宇宙でも水中でも逆さまにしても書けるボールペン)でおk
- 491 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 03:58:23 ID:ewsd8Bxi
- 風呂で精密な書き込みをすることは少ないだろうから、
ホワイトボードみたいな物が置いてあったら十分な気がす。
- 492 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 18:04:19 ID:f1jMaJ1E
- >>487=456
メモ帳は何を使ってますか?
- 493 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 00:46:49 ID:OJAm+Dn7
- 風呂の中ではG'zOneのICレコーダー機能使って
音声メモ取ればええんちゃう?
- 494 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 00:55:12 ID:ownTP7wJ
- ttp://www.bandai.co.jp/releases/J2004083101.html
これでいいじゃん
思いっきりかけるから発想も広がるんとちゃう?
- 495 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 01:41:41 ID:D68F4D6x
- 一人暮らしのライフハック
ごはんが余ったらおにぎりにする
携帯性を高めることで消費効率を上げる、なんちゃって。
- 496 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 11:07:41 ID:fo8NJN8f
- >>495
それ以外に GTD の比喩になってるかもね。
炊飯器の中のご飯(大きなプロジェクト)を、
おにぎり(実行可能な小さいアクション)に小分けする。
で、暇を見ておにぎりを食べる(アクションを処理する)。
おにぎりは全て2分に以内に食べられる(2分ルール)。
しかも手軽に食べられるので、
炊飯器の中に放置しておくよりは、食べる率が高くなり(処理効率アップ)、
かつ(時間・コストが)無駄にならない。
- 497 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 17:19:15 ID:Og7nViqS
- 風呂は「せんせい」を壁に掛けておけばいいんじゃあるまいか。
実際、ダイバーとかも同じ原理の奴を使ってるみたいだし。
- 498 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 18:16:57 ID:JVEuH+cy
- 個人的には>>494のせっけんでお絵かきするグッズがよかったな
磁石のものだと捨てるとき大変だし、かさばったり手入れしたりで維持費がかかりそうだから。
- 499 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 19:23:09 ID:Og7nViqS
- >>492
生協で売ってる、160枚90円のメモパッド。
製造元はアピカって書いてある。
それに書いてちぎって、アマゾンの段ボールで作った
トレイ(笑)に投げ込んで、読み返せたら読み返してる。
- 500 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 23:43:10 ID:VplZtDL4
- オイこそが 500へとー
- 501 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 00:02:19 ID:g5ZOFjx7
- >>499
まじトイレに投げ込んだら読み返せないだろと読み間違えた。
そんな俺に夏風邪を治すハックを教えてくれ。
- 502 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 00:09:14 ID:QbjpJ+H1
- >>501
足を冷やさない。
適度に、ほんとうに適度にストレッチ。
- 503 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 00:49:47 ID:EfT13lnj
- >>501
秋までじっと待つ。
- 504 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 00:51:00 ID:u79aMjlP
- >>501
水分をしっかり取ってたっぷり汗をかく
- 505 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 09:55:19 ID:pO9I28dx
- >>501
クーラーのコンセントをナイロンひもでカッチャン結びにして、
クーラー使えないようにする。扇風機で代用。
- 506 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 10:30:09 ID:sStqCj4w
- >>499
アイディア次第で金は掛からないってのが良いね。
うちもトレイとか100円ショップで買ってきた文房具が結構ある。
- 507 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 21:00:44 ID:2mSKpsC5
- >>505
カッチャン結びって始めて聞いた。
- 508 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 18:11:00 ID:b7gGjr2S
- 503が秀逸だな。
- 509 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 12:47:10 ID:KigGjFn3
- コンパスを使わずにきれいに円を書く方法
10円玉を使う。
直径2.4±0.1cmなので、
6ミリ罫のノート → 5本の罫にまたがる円。円の中心を罫が通る。円周から1.2cmのところが中心。
5ミリ方眼→6本の罫にまたがる円。
高校の sin、cos、tan の勉強の時はこの技が重宝した
(てか、その時の数学の先生に教えてもらったハック)
- 510 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 23:41:01 ID:vc2MRp1P
- >>509
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
ただ、単位はcmじゃなくてmmの方がかっこいい気がするよ。
きがするよ! ('(゚∀゚∩
- 511 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 23:54:49 ID:pg4tEz8p
- デシリットルって、小学校以来見たことがない気がする。
- 512 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 00:08:47 ID:Sc72wamh
- コーヒーを一杯だけ入れたいときは先に水を珈琲カップに入れて
その水をナベやヤカンで沸かす
むだに大量のお湯を作らなくてすむから沸くのも早いし経済的
こんなことはみんな知ってるか(^^;
- 513 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 02:32:37 ID:hDo0F1nN
- >>511
ヨーロッパ行ったら、ペットボトルの表示がデシリットルだった。
- 514 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 02:55:13 ID:cZN2jyTA
- 打ち水。風があるとマジで涼しくなる。
- 515 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 04:59:50 ID:cZN2jyTA
- ITmedia News:キャンパスノート、開くと付せん コクヨがミニ文具
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/14/news106.html
- 516 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 10:51:32 ID:75O8JAtv
- >>515
腰リーラーには良さそうだな。
俺も買おうかなぁ。
普通の付箋を、そのままペンケースとかに入れてると、ヨレヨレになっちゃうから。
- 517 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 12:00:51 ID:EBAXlIIJ
- >>515
携帯に付ける事を前提として考えると、付箋とボールペンがかろうじて
使えるかな?といった位。後のは使用目的がはっきりしない。
コストパフォーマンス悪すぎるし。
- 518 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 11:56:00 ID:IvdRoCSm
- 付箋のやつ携帯につけてるけど結構便利。
付箋といってもどこかに貼るわけじゃないから、
用がすんだらはがしてすてられるメモでいいんだけど。
携帯にちまちま打つの面倒な人向け。
- 519 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 15:51:15 ID:gZHMoe2W
- 「キノコの法則」
森の中で、キノコを一個見つけると、
「ほら、そこにも、あそこにも」、
至る所にキノコがあるのが分かるようになる。
応用例:本屋で欲しい本を見つける
「冷蔵庫の法則」
どんなに大きな冷蔵庫を買っても、すぐ一杯になる。
応用例:机の引き出し、HDD、本棚、ゴミ箱
- 520 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 16:51:13 ID:JTaJYnbG
- >>519
俺はどっちも当てはまらん
- 521 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 16:52:09 ID:vrEJwBHm
- 「キノコの法則」は同意。
なんか一つ見つかると急に視界が開けてくるような。
- 522 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 20:16:35 ID:NVTgGswM
- >>519
キノコの法則で思い出したけど、キノコを採りに行って見つかる人と
見つからない人の違い。
同じ場所に立って山を見ていても、キノコの生えていそうな場所を知っていて、
目線を低くしていないと見つからないんだって昔祖父(キノコ採りが趣味)が言ってた。
同じものを見ていても、それに対する知識の下地があって、それと同じ目線で
見ていないと、目の前にあるものも見つからない。
ライフハックって言うよりじいちゃんの知恵かな。
- 523 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 01:26:05 ID:JquiYIeI
- > 応用例:机の引き出し、HDD、本棚、ゴミ箱
全部スッカラカンだなw
未だにノート PC の 40GB を使い切れない。
っつーか、10GB しか使ってねぇ。
- 524 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 01:49:35 ID:gGivKsIX
- 缶切りのハック
缶詰めを缶切りで開ける時。
キコキコキコ・・・、
半分まで行ったら、1cmほど残して、またキコキコキコ・・・
最後は、開始地点のところまで切り離す。
こうすると、最後の方でフタが沈むことがない。
みんなもうやってるかもしれんが。
- 525 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 09:14:03 ID:TrXQ5xmf
- >522
確かにそうかも。
十分な下地がないとアイデアは浮かばないもんね。
- 526 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 10:37:21 ID:BttM/Vux
- そうそう。「突然ひらめいた」ことをよく言う人がいるけど、
それは自分が気づいてないだけで、それまでの
「ほこりがつもるような」膨大な経験や知識の積み重ねの
上に成り立っているもの。つまり、
――ダメなやつは何をやってもダメ。
- 527 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 15:38:31 ID:4OAhovX2
- >>526
>――ダメなやつは何をやってもダメ。
自分のことかwwww
- 528 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 15:25:56 ID:H9VbwrFl
- >>526から学ぶライフハック
人間は、蔑んで反省させるよりも、
ほめて伸ばした方が生産効率が良い。
- 529 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 16:51:26 ID:qSlM60ZF
- 「やってみせ 言ってきかせて させてみせ ほめてやらねば 人は動かじ」
という山本さんの名ハックもある
- 530 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 17:42:32 ID:qj62mIEC
- マンドクセ('A`)
そこまでやるなら自分でやるよ…
とか俺ならすぐ思っちゃうよ
五十六さんの性格からして、その言葉は「人を動かすにはこうするんだ」じゃなくて
「人を動かすのはこんなに大変なんだよ」って意味なのかもな
- 531 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 18:29:52 ID:TpM/dyCH
- 典型的な指示待ち人間ができあがりそうだw
ライフハックというより風刺な気がする
- 532 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 19:41:52 ID:H9VbwrFl
- でも、会社の年寄りで、
自分が出来ないことを、
命令形で若い衆にやらせようとするのは多いなぁ。
特にパソコン関係で。
出張に行って、「○○君、ここデジカメで撮っておいて」
→試しにデジカメを渡してみると、どう撮るのか分からない
「○○君、メールで添付書類送られてきたけど、中身の内容教えてくれる?」
→添付書類を開けないのがバレバレ
こういう人の使い方はイカンだろ、といつも思う。
やっぱり、これじゃ人は動かないし、ついていかない。
- 533 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 20:51:35 ID:RNSjzCce
- >>532
でもまあ、そこはGTDでいうところの委任ってやつでしょ。
年寄りには恩を着せておけばそのうちいいこともあるさ。
じいさんのメンツは潰さない、というのもある意味ライフハック。
- 534 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 21:57:17 ID:MPfaCRcG
- >>530
> そこまでやるなら自分でやるよ…
> とか俺ならすぐ思っちゃうよ
俺はそうやって何でも自分でやってると、早々にパンクしてしまう…。
- 535 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 22:45:07 ID:Tj4xxg0b
- おまいら底抜けにポジティブなんだな。
- 536 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 23:56:23 ID:muel37Fd
- 問題発見にはとことんネガティブ思考が必要なんだなーとプログラマ板見てると思う
でもLifeHackは問題解決術とかその人に合ったTIPSの集合だと俺は思うので
とことんポジティブでいいんじゃないかなー
ブレインストーミングには否定意見いらないし
そもそも生活板の住人がいい意味で肩に力入ってないのも要因なのかも
- 537 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 01:02:03 ID:KHs4IumV
- >>536
そういわれてみると、
確かに2chは理想的なブレインストーミング環境だねw
- 538 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 01:03:43 ID:xjx4hgUi
- まー書き殴りOKだけど、茶々や煽りといった否定的意見が入るから、
理想的とは言えないんじゃないかな。
- 539 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 01:06:29 ID:pgX4k0X4
- なんていうか、性善説なんだな。
- 540 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 01:24:16 ID:IniAbPE7
- しかしPCばっか向かってると
情報の吸収力と感情の平衡感覚と、あとアウトプット全般が鈍るな…
自分の場合。
- 541 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 08:20:10 ID:DF6jsmZr
- PCと言うかネットじゃないかい
- 542 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 08:42:48 ID:CNT/da7B
- 手書きとキーボード入力ってやっぱちがうよね。
- 543 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 11:34:25 ID:0DuCxcur
- 共有・再利用・コピーの簡単さではデジタルデータなんだが
紙にグリグリ書いてるときの頭がだんだん冴えていく感は悪くないな
ガキの頃はなんで教科書の内容をもう一度ノートに書かなきゃいけないんだ
なんて思ってたけど、やっぱり手を動かすとよく覚えるんだよなー
講義をノートPCでノートしてるような学生さんは
そういうふうに脳が適応してるんだろうか
メールと電話の関係もそーかな(手書きとキー入力
メールに偏重しすぎると返事待ち・指示待ちが多くなる
電話すれば1分で終わる用事に10分以上かかることも多い
とはいえ、人の時間を奪ってることにもなるから使い分けが重要
- 544 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 14:46:03 ID:lIEFiZ9D
- 紙に書いてる時の、あの自由な感覚は好き。
パソコンだと、漢字の変換で思考がワンテンポ遅くなるし、
フリーハンドで絵がさっと書けないのももどかしい。
紙なら何でもあり。
漏れの情報の整理も、いろいろ試したけど、結局は紙に戻った。
- 545 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 21:03:13 ID:EZaFoY4P
- 漢字が苦手な俺は紙のほうがワンテンポ遅くなる。
- 546 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 22:08:14 ID:+ia+PILM
- >>545
同じく。
- 547 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 23:03:26 ID:9ryZKO/h
- ひらがなでいい
- 548 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 04:41:01 ID:bx01cNCl
- >>544
メモとかノートはキーボードがいいな。
紙に書いてるとほんと、漢字とか余白とかにリソースを使っちゃうし、
絶対的なスピードが遅いので、書いてるうちに忘れてしまう。
キーボードの場合は、むしろ打ってから推敲して考える感じ。
なんていうか、ただひたすらアウトプットするのに向いてると思う。
>>543
ノートはPCで取るけど、変換を多少犠牲にすれば、話すように打てるよ。
そのためだけに親指シフトを覚えたw よっぽど早口な人じゃない限り、
先生のしゃべりをほぼリアルタイムで書き起こせる(もちろん、授業後に
すぐに見直してまとめないと役に立たないけど、そこで覚えてる感じ)
---
それにしても英語圏の人がうらやましい…。カタカナ語なんてないし、
変換もないし、文字化けもないし、スペルチェックもあるし…・゚・(ノ∀`)・゚・。
- 549 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 05:16:58 ID:Uqswc4kj
- >>548
つ T-Code
- 550 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 05:26:43 ID:bx01cNCl
- 漢直ね、最初そっち覚えるつもりだったんだけど、
あまりの習得の難しさに挫折した…_| ̄|○
常用漢字すら覚えられなかった。書き方ならぬ
「打ち方」を忘れると打てないwww
結局 IME 立ち上げる羽目になって思考中断。
たしかに「変換のない世界」ではあったけど、
学習コストかかりすぎww
- 551 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 07:59:48 ID:AAtn0sv1
- 漢字って使わないとすぐ忘れるよ。
パソコン入力に頼ってると、特に。
自分は、頭のトレーニングも兼ねて、
手書きするようにしてる。
- 552 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 09:51:25 ID:vog68xgT
- >550
親指シフトは、学習コストと得られる効率のバランスがそこそこいいかなーなんて。
- 553 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 15:03:46 ID:JJMSnQFx
- 最近の事情はよく知らないんだけど、親指シフトのキーボードって
どこで売っているの?
そういえば昔富士通の片手キーボードにあこがれたなぁ‥
- 554 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 15:53:22 ID:9p7AVb9O
- >553
よく誤解されるけど、普通の109キーボードでも親指シフトを
エミュレートできるんですよ。
「親指ひゅんQ」を入れたり、IMEの「Japanist」を入れたりして。
スペースキーが左の親指シフトキー、
変換キーが右の親指シフトキー、という感じで。
- 555 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 17:38:59 ID:jkProMyq
- 美崎薫って人がやってる、タブレットで書いたメモとその日撮影した写真を
カレンダーでパラパラ見るってのはおもしろかった。
探すんじゃなくて思い出させるんだと言ってた希ガス。
なんか手紙とか本とか書類とか全部電子化してるらすぃ。
ttp://smartproject.hp.infoseek.co.jp/index-j.html
さすがにタブレットは敷居が高いけどそこら辺の紙にメモって
デジカメで撮影とかはありな気がする
- 556 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 18:03:53 ID:QevFsg1e
- これやる人が増えたらWeb上に流れるノイズの量がとんでもないことになるな
今でさえGoogle検索でしょーもないBLOGばっかり引っかかって困ってるのに。
- 557 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 22:44:26 ID:KGhE4sI1
- この本どうよ?
IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣 (単行本(ソフトカバー))
原尻 淳一
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4492042598/
オレは立ち読みした。
- 558 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 03:43:15 ID:v13iR5JP
- >>557
できれば感想とか聞かせてくれ。
おもしろそうなら尼で注文しようかな。
- 559 :159:2006/07/21(金) 23:02:34 ID:JBKYUtgv
- >>557
よし、ここはこのスレの人柱担当たる私が(血涙
ついでにマインドマップ本の書評も書かせてもらいますよ。
- 560 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 23:15:18 ID:HEZFD2QZ
- >>557
俺も本屋で見つけて悩んだけど結局買わなかった
評判よかったら買ってみようかな
- 561 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 23:43:44 ID:HoLpcQ/3
- >>559
楽しみにしてるよ!
俺も明日ジュンク行くから立ち読んでみようかな
- 562 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 23:50:05 ID:MFltYg6+
- これのスレ的には結構お勧めな内容だと思う。
適度に目的と手段を取り違える、懲り方ってのも含有されている感じ。
少なくとも座21とかの類似の特集よりはずっといいぞ。
- 563 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 00:44:17 ID:VR3k8VXX
- >>559
人柱159タン キタコレw
レポートよろしこ!
- 564 :159:2006/07/22(土) 22:08:30 ID:rqxqd4Th
- というわけで、
「IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣」のレポ。
「他人のLifehack活用事例報告」って感じです。
記事単品の完成度は結構高いのですが、本としては正直オススメできないです。
・「Life Hacks PRESS」にあった“いじりがい”が皆無。
・88本も記事が書かれているが、2Pの文量のわりに、内容はそこそこ濃い。
・だが、記事同士に繋がりが無い。
各章内ですら繋がりが薄いので、てんでばらばらな印象を受ける。
・原尻淳一(著),小山龍介(著)とあるが、どの記事を誰が書いたのかわからない。
・他人のLifehackを読み解く場合、
当人が置かれている状況と、
どのような考えで、このようなLifehackに到ったかの説明が必須だが、
仕事は何時から始まるかとか、一日に何人と会うとか、部下は何人いるかとか、
そういったLifehack実行者の状況説明が一切省かれてる。
なんと言うか、炎尾燃の「吼えろペン」で言うところの、
「大輪の花は咲かせたが、実が成ってない。次代に繋ぐ種が無い」
って感じでしょうか。
バイナリ渡されただけで、ソースコードからの改変ができない。とも言えます。
記事自体は悪くないんだけどなー。
本として考えると…ちょっと、ね。
- 565 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 00:01:40 ID:H3c8GuRV
- “いじりがい”ってなに?
- 566 :159:2006/07/23(日) 00:30:09 ID:yPIJuH1l
- >>565
あー、なんつーか、
「ちょっとやってみようか」な感じだと思ってくれ。
- 567 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 00:32:51 ID:lKaGTrL1
- >>564
>バイナリ渡されただけで、ソースコードからの改変ができない。とも言えます。
おまい、例えが巧いなw
- 568 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 01:54:53 ID:jBHQ6Ar5
- まあ俺ぐらいのレベルになるとバイナリだけで脳内逆アセンブル、改変した結果をいきなり
バイナリレベルで修正とかできるんだけどな。
- 569 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 02:17:23 ID:3lUAoB/I
- 逆汗は知らんが、マシン語だけで Hello World を書いてみせた先輩はいた。
- 570 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 02:51:09 ID:Bjbb84ng
- マインドマップの書評も待ってるよー
- 571 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 20:47:49 ID:eTVNmLve
- >>569
まあ z80の時代はダンプリストのほうが一度に見える量が多いから見通しいいと言う先輩もいたなあ。
頭おかしいかなと思ったけど
- 572 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 07:24:36 ID:s/+HDEvx
- >>571
すげwww
- 573 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 12:22:28 ID:s/+HDEvx
- メモってやっぱり一冊のメモ帳に書いた方がいいよね?
デジタルデータもあわせると、なかなか一元化できない…。
- 574 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 12:30:59 ID:MaZ0fKqT
- 袋一つの法則だっけ?
かならずそこを探せば見つかる状態を維持するために一カ所にまとめることが
重宝がられたが、最近はやりのGTDなんかだと毎週レビューすることにより
一カ所にまとまっていることはあまり重要視されなくなってる気がする
それよりもメモはINーBOXという扱いの一部で、瞬時にいつでも書き込める
ことが最も重要とされる
携帯のカメラ、ボイスレコーダー、メールや電話のメモなど情報のインプットは
多様化しているのでメモもその一部として柔軟に考えた方がいいかもしれませんよ
これで間違ってないかな?
- 575 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 13:39:06 ID:m5KSsOSK
- 生活板のスレとは思えんなw
- 576 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 00:34:33 ID:SicWs2aw
- >>574
気力のあふれるヒトは投入できるエネルギーがでかいから良いかも試練が、
疲れ気味の俺はデジカメのデータ吸い出すのもおっくうで
もう二ヶ月ぐらいパソコンにつないでないよ‥(´・ω・`)
自動でインプットを一カ所にまとめてくれるシステムがほしいなぁ。
- 577 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 01:12:07 ID:qZYRdJv5
- >>576
とりあえず二日休みを取って何も予定をいれない日をつくるべし
一日目は身体の完全休養、ひたすら寝るなりして気力と体力を回復させる
二日目は頭のリフレッシュ、GTDの手法にしたがってモヤモヤ悩んでることをすっきりさせる
576さんの生活も仕事もわかんないからあんまり勝手なアドバイスもできないけど
俺も鬱になるくらい忙しくて毎日ヘトヘトだったけど、だまされたと思って
頭のリフレッシュのつもりでGTD実践したらかなり回りが見えるようになった
最近怠け気味なのでまたリセットしないといけないが・・・・
時間があったらお勧めします
- 578 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 01:37:26 ID:f9NJvhTf
- リセットできるのがGTDのいいところだね。
- 579 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 01:39:10 ID:f9NJvhTf
- ああ、ちょっと違うか…
GTDじゃなくてもリセットできるから、
リセットすればまた楽になれると思えるのがGTDのいいところ、というべきかな。
- 580 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 22:08:10 ID:Rbo6QdxX
- GTD のかなめは、HDD の容量を減らして CPU の効率を上げようってことだよね。
人間は HDD も CPU も同じところ(脳みそ)で処理するから問題があると。
- 581 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 22:34:53 ID:F1uB+NeL
- 脳の処理能力といえば、睡眠も重要かもなぁ。
体力回復は横になってりゃ出来るが、
ホルモンバランスを整えたり、脳のデフラグをしたり、は
睡眠時以外には出来んそうで。
そう思うと、ちゃんと睡眠をとっていた頃は
意識もクリアだったし、視野も広かったし、判断力も安定していた…。
- 582 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 23:42:27 ID:H4CVUVpI
- GTDを使ってから、長年苦しんできた鬱も治り、
人生に希望がもてるようになりました。
- 583 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 01:47:34 ID:Jc1YOJ9k
- 最近、ストップウォッチを常に持つようにしたんだけど結構良いよ。
今まで先延ばしにしてたActionがめちゃくちゃ片付く。
- 584 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 05:50:02 ID:kQzTbXOd
- 右上のドロップダウンリストに生年月日を入れて、
左上のラジオボタンにチェックを入れると…。
ttp://hamachiya.com/life_counter/
正しいとはいえ、可視化されるとちょっと焦るよね。
(はまちやだけど、何が抜かれたりとかしないよ!たぶん)
- 585 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 07:19:17 ID:HChlp505
- >576
Bluetooth対応デジカメで、
コンピュータのそばに持って行くだけで
同期を開始する、とかいう仕組みにすればいいのにな。
もうあるかもしれんが。
- 586 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 14:49:44 ID:2PN7zk/N
- >>584
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://hamachiya.com/life_counter/
><
- 587 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 23:48:20 ID:kQzTbXOd
- あちゃー、やっぱり罠だったか(ノ∀`)
- 588 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 16:19:27 ID:465exOes
- Mixiあしあと補足機能ってまだあったのか
- 589 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 22:37:47 ID:T7KIOz4n
- スマン、イマイチどういう罠だったのかよくわかんないんだけど。
スパイウェアかなにか?
- 590 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 11:10:30 ID:fykM0mPd
- ミクってやったことないんだよね。そんなに面白いのか?
- 591 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 11:18:28 ID:jNr4cwOl
- 扇風機を壁に向けて弱で回しながらクーラーつけると
空気がいい具合に回転してものすごく効率が良くなる。
冬も有効。
- 592 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 12:31:51 ID:ftCfB7EF
- >>590
ものすごくめんどい。
なんか自分自身が変な脅迫観念にかられる。
仲のイイ人の日記確認しなきゃ、とか、レスつけなきゃとか
こんな時間帯にアクセスして変に思われてないかなとかetc…
だけど↑こういうのは少数派だと思うので、大概の人が楽しんでいる様子なので
やってみたら良いよ。
私は脱落したけれど…orz
- 593 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 12:34:05 ID:jNr4cwOl
- 2chとは対局にあるよね。
ガチで実名とか経歴とか載せてる人の気が知れない。
XSS騒動まであったっていうのに。
- 594 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 12:47:35 ID:ftCfB7EF
- >>593
>2chとは対局にあるよね。
それだ!
- 595 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 13:19:28 ID:W7e35+5y
- 2chの反対側は8chだね。
- 596 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 14:05:48 ID:VK0fsrXM
- それはちがう
- 597 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 15:21:17 ID:fykM0mPd
- 昔ネットを始めたころ(96年くらい)ってメーリングリストも掲示板も実名が当たり前で、
逆に匿名なところは遠慮していたけど、あっというまに実名を出さないのが「正しい」
ってことになったよね。確かにめんどくささがなくていいけど、そういうのに対する反動
なのかなあ>mixi
- 598 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 16:42:51 ID:ftCfB7EF
- >>597
実名を出さないのが「正しい」っていうのは
物騒な世の中だからってのもあるかもね。
本来なら名乗る事とかマナーとか自然に意識して意見交換するってのが
あるべきコミュニケーションの姿なんだろうけど。
…なんて感慨深く思ったので、最近始めたGTDのリストに「相手を理解する気持ち」を持つ。
といれてみた。
次のアクションは「半分は優しさで出来てます精神。」
- 599 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 00:14:38 ID:NWGOFMvA
- 夏の快眠のライフハック
ケーキなんかを買った時にくれる保冷剤をタオルにくるんで抱えて寝る
枕がわりにしてもOK
俺は専用の袋をタオルで作った
わきのしたや股間にあてがうと効果テキメン
- 600 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 03:52:38 ID:I75tb/Co
- アイスノン
- 601 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 04:20:20 ID:GkpgZ9MQ
- >>599
股間?真玉?
- 602 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 06:10:29 ID:xZYTtxsd
- >599
「首」「手首」「足首」などは細い部分を血管が通り抜けるので、
他の部位と比べて血管が表皮に近い。
そういう部分を暖めたり冷やしたりすると、
温度調整された血液が体全体に行き渡って快適。
- 603 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 07:29:02 ID:tY/vK8Tm
- 炎天下でも冷たいペットボトルを脇に挟むと良い感じだね。
今度はさりげなく股でやって見るぉ
- 604 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 08:15:57 ID:oh78lNND
- コレ、ほしいな。
冷却ベスト「冷やしてMe(みぃ〜)」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060713_coolvest/
- 605 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 10:22:02 ID:CkvT7dhG
- ノートパソコン用の冷却マットってあるじゃん?ジェル入りのやつでさ。
あれもアイスノンみたいに使えるよ。
ちょっと厚さが足りないけど、枕の上に敷いたりすると良い。
風邪のときに重宝してたよ。
冷凍庫で冷やしたり、水で濡らしたりする必要がないし。
- 606 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 10:56:12 ID:Yzip+8TY
- メモ術とか見てると、なぜかイライラしてくるんだが。
理由はよく分からないが、とてもキモい。
- 607 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 11:01:54 ID:x7lnCssw
- >>606
楽して得するためにメモを取るのに、「術」ってなんだよ、
俺はテキトーにやりんたいんだよ、とか、
それをまるで宗教みたいに崇める奴らがいるから、とかじゃないかな。
そういうのはメモ術に限らず、色々ある。
- 608 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 11:02:45 ID:x7lnCssw
- >>606
楽して得するためにメモを取るのに、「術」ってなんだよ、
俺はテキトーにやりんたいんだよ、とか、
それをまるで宗教みたいに崇める奴らがいるから、とかじゃないかな。
そういうのはメモ術に限らず、色々ある。
- 609 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 12:29:43 ID:Yzip+8TY
- >>607-608
うまいこと言ってくれてありがとww
なんかスッキリした。
- 610 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 14:30:17 ID:kfectZNM
- >591
加えて、空気をかき混ぜる時は、
乱流(首振り)よりも定常流(固定)の方が効率が良いような気がする。
書きながら、吉田兼好の徒然草の
「家の作りようは夏をむねとすべし〜」というのを思い出した。
徒然草って当時のライフハックだよねw
- 611 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 17:10:00 ID:fqtzmm1W
- >>610
つ サーキュレーター
昔本気で買おうといろいろ調べたことがある。
- 612 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 18:43:48 ID:u/U6kQTG
- >>606 もう解決したけど、、
イライラして、且つその理由もよく説明できないようやもやもやごとは
いかにもGTDで扱うような事柄だと思った。
in-box「なぜ○○にイラつくのか?せめて答えを出してスッキリする」みたいな。
正でも負でも自分の感情を揺さぶるものごとは
自分にとって大切なことらしいから、放っておくのは良くないらしい。
- 613 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 23:46:20 ID:NWGOFMvA
- マインドマップ描いてみたら?
- 614 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 00:49:00 ID:SKlFNVyB
- しかしやる気を出す(方法を見つける)、というのは永遠のテーマだよなあ。
すぐマンネリ化してやらなくなる、楽な方へ流れる、と。
やらないことによる自己嫌悪が嫌だったり、やらなきゃいけない、という気持ちが強かったり
するのに、どうしてこう実際の行動をするという意識に持っていくのは難しいのだろう。
それが出来れば、多少のコツとかどうでもいいくらい、いろんなことがはかどりそうだな。
- 615 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 01:11:11 ID:80cBU0cz
- >614
同じこと考えてたよ。
今読んでる本からヒントが少し掴めそうなんだけどなかなかねー…
- 616 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 08:57:50 ID:oqOBf9+P
- 恋愛のハック
(1) まず名前を知る
(2) 周辺の人間に、その人が結婚してるか、
彼氏がいるかさりげなく聞いてみる
(3) あいさつする
...続きはどうしようか?
- 617 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 09:00:12 ID:ZKPE0N6r
- 真剣にやる気の出し方を考えるスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1090505753/
- 618 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 09:56:57 ID:ZKPE0N6r
- やる気は運命論みたいなところがあると思う。
・やれる(運命にある)ものは、(何があっても)やれる。
・やれない(同上)ものは、(どんなことをしても)やれない。
反例はない。なぜなら、「そういう運命だったから」の一言で
すべて片付けることができるから。
消極的態度の極みのような気もするけど、最近気に入ってる。
直接「やる」のではなくて、「やる運命」を引き寄せる、みたいな。
家じゃ勉強しないから学校や図書館に行く、のもひとつの例(環境的な働きかけ)。
その意志さえも弱いようなら、さらに学校や図書館に「行かなければいけない」運命を
引き寄せる。人と約束をするとか、意図的に忘れ物をするとかetc
ああ、こういうのが宗教くさいとか言われるのかなw
ま、個人的な気の持ちようだね。
- 619 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 18:39:26 ID:5v/W4IbU
- 「自分が好きなことしかやらない」までいっちゃうと、水木しげる主義者になるね。
- 620 :おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 19:57:37 ID:pBBrqvMR
- >>616
1)まず名前を知る
2)勤め先を知る
3)通勤ルートを知る
4)帰りに駅で待ち構える
5)自宅まで尾行
・・・犯罪者になってしまったorz
- 621 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 00:41:23 ID:/jtYg3OK
- >>616
(4) 自己紹介する
- 622 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 22:59:33 ID:4KBSFt6Z
- ライフハックも盆休み
- 623 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/04(金) 00:23:08 ID:tCorZN0n
- 帰省のライフハック
- 624 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/04(金) 02:23:07 ID:jng7SzkX
- >>623
1.帰るかどうか決める
2.帰らない
- 625 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/04(金) 10:03:09 ID:b6RV3h6D
- >>624
ハックじゃないじゃん。
- 626 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/04(金) 15:58:25 ID:jFvCmjoK
- 青春18切符はハックだ
そして18切符を利用する君達もハックだ
- 627 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/04(金) 21:04:50 ID:buqgd3Gt
- >>626
禿胴
「青春18きっぷ Hacks」、O'Reilly、定価2,750円(税込)
- 628 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/04(金) 21:15:54 ID:zFsywFVH
- >>626
うーん、同意しかねる…。
時間のハック:
自分の時給を常に考え、時には高価で速い移動手段を利用することを厭わない。
お金や努力で一日を 24 時間から 25 時間にすることはできないけど、
24 時間を効率的で有意義に使うことはできる。
- 629 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 02:23:03 ID:ddd8nlah
- 時間をかけた旅で得る事もあるかもしれんから
一概に和田秀樹みたいなこというのもどうかと
- 630 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 03:11:08 ID:/qFivwmm
- 愉しみたいなら無駄をしてみるに限る。
スティーブン・キングが言っていた…訳ではない。
- 631 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 03:19:12 ID:kC2zXSYs
- >>628
時間をカネに換算して考えてると、濃い時間と薄い時間の区別がつかなくなるぞ。
何年経っても忘れることのない濃い時間は、それが良いことであっても悪いことであっても、
必ずその人の血肉になる。
- 632 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 11:42:42 ID:ZMPGrfn1
- >>631
濃い時間、薄い時間があるのは分かるけど、
青春18切符で電車に揺られてる時間が濃いか?
鉄っちゃんじゃあるまいし…。
- 633 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 11:57:10 ID:yBxkq4GZ
- ・電車の中で人間観察をする
・外の景色の変化を楽しむ
・本を読む
・ボーッとしてるときに浮かんだアイディアをメモる(これが結構重要)
漏れは新幹線で移動する時は、こんなことやってる。
けっこうやることはあると思うけどな。
- 634 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 13:53:04 ID:6KTXGFSR
- ものの価値を計るには貨幣に換算するしかない。
濃い時間、薄い時間といっても結局は、
人間の労働価値を通じて金に勘定するんだろ。
結局は628も631も同じことを言っているような気がする。
「視野が狭いと価値判断を誤る」
- 635 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 16:31:20 ID:jLLXeU3t
- まぁそれはもちろん客観的なモンなんだろうし、
余暇なら主観で判断すりゃ良いし。
数字を第一義にするとロクなことがねーよ。
- 636 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 18:03:18 ID:hpC046XI
- おまいらのアイディアなんて、どうせろくでもないことだろ。
言っとくけど、アイディアはアイディアのままだけじゃ
ゴミ以下だってこと知ってる?
- 637 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 18:50:17 ID:Ryqd3TdS
- ∧ ∧ ┌────────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
- 638 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 21:02:20 ID:NPM38rOg
- >>635
今週のジャンプのこち亀みたいだな。
- 639 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 22:18:23 ID:o2G+FTWc
- 俺のライフハック
高校時代は、大学なんて人間のよしあしに関係ねえ、と馬鹿にせず努力する。
例えば東大だと、学費が安いし、人生の選択肢が増えて便利
- 640 :97:2006/08/05(土) 23:25:39 ID:rOZs3v11
- 時給を念頭において、お金を使ってでも時間を節約するってのは
本を書いてるような、自分で仕事を増やせば収入も増える人や、
サラリーマンでも上限なく残業代をつけられる人の考えだよね。
残業代に限界があるサラリーマン等、時間を節約してもその時間を使って金銭を生みだすこと
ができない人は、時間をかけてもお金を節約するしかなかったりもするよね。
もちろん時間があまりにかかって疲れて仕事にさしつかえる場合は別だが。
- 641 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 14:42:52 ID:I2u3+z2g
- >>640
短期的にはそうだけど、
浮かした時間を利用して質のいい仕事をしてれば、
出世するかもしれないし。
あるいは、どうように自分を向上させれば
転職できるかもしれないし。
- 642 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 00:15:14 ID:YnIQl/fa
- >>628
単なる移動時間だとおもうから無駄になる。
旅を楽しむための時間が手に入り、値段も安いとかんがえられれば、
立派に lifehack
- 643 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 00:17:03 ID:g6s1Afl/
- 物は言い様、考え様。
- 644 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 01:28:13 ID:NRwhGUwz
- >>642
無駄だとは思わないけど、明らかに能率悪いんだもん。
まぁ適度に息抜きする必要はあるとは思うけどね。
それにしても、窮屈な車や電車で時間を掛けて移動なんて俺はゴメンだね。
- 645 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 03:04:28 ID:M/XUfpyL
- 要は鉄道が好きかどうかで
好きなら安い費用でたくさん乗れて有り難い
- 646 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 19:58:59 ID:QSFECWT2
- アシモフの短編で、悪魔と契約して信号でも電車でも一切の待ち時間をなくしてもらうという話があったな。
仕事がはかどるかと思いきや考える時間がない! ってオチ。
- 647 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 19:47:20 ID:cS5kRX5V
- 机の前で、腕組んでジーッと考える時間って、けっこう大事だったりするよね。
- 648 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 20:07:22 ID:/kkTBjH/
- 下手の考え休むに似たり
- 649 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 20:46:19 ID:WNfpNg2R
- 水差すようでスマンが、
習慣的な腕組みによって、腕組みが、
思考・閉のスイッチと化する人もるるよ。
自分はちょっと煮詰まったなぁと思ったら
手のひらを天に向けるか、歩くか、誰かと話す。
- 650 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 22:09:21 ID:NWeE2qgG
- >>634
少子化の原因はこれだ。
子供を人身売買できる法律を作れば...
- 651 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 22:19:31 ID:+LcSnC4I
- >>649
自分は手を動かして書く、ですね。
絵だったり、アウトラインだったり。
ちょっとまてよ・・とレポートと鉛筆をとり出す。
手を使うことで、脳が刺激される感じがする。
キーボード、マウスではこの刺激がない。
だから、パソコンは清書のための道具として使ってる。
- 652 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 23:03:50 ID:BRJy/0MK
- 考え事してるとき俺は天井見てるらしい
よく「空と会話してますね」と言われる
たぶん傍から見てると気持ち悪いだろうなorz
- 653 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 23:08:42 ID:+LcSnC4I
- >>652
あるあるw
困るのは電車の中。
手すりに掴まって立ってて、
考え事しようとヒョイと上を見ると、
ちょうどいい(悪い?)ところに車内広告が orz
電車の中で考え事をする時は目を瞑るしかない。
- 654 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 15:24:10 ID:8VZfSeci
- 結婚したら、仕事の生産性って上がるもの?
- 655 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 15:35:52 ID:4A5MqWGG
- >>654
場合による。
はい次の方。
- 656 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 23:22:12 ID:bpZB6H+B
- 俺の場合、半年後には家に帰りたくなくなって、残業が増えることにより生産性は
あがった。
- 657 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 23:26:36 ID:T01tqzdz
- 洗濯掃除やメシ作りなんかの家事っつーか生活雑事を奥さんがやってくれれば、
今までそれに費やしてた時間は減るわな。献立考えたり、それに費やしてた頭も。
まあでも奥さんの相手をするって別の雑事が出てくるんだけどな。
- 658 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 23:31:35 ID:3fG3Bbbx
- 効率至上主義だけがライフハックというわけじゃないと思うなあ
- 659 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 23:36:30 ID:gDqEGkTF
- 共働き家事分担が良いと思う。言わばルームシェアだしな。出銭と家事の時間が減るよ。
俺は独身の時は万年床で外食専門だったから金が浮くだけでそれ程ありがたい思いはしてないが。
あ、手順改善案をかみさんに具申して理解させるまでの時間はかなり楽しいなw
- 660 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 00:40:02 ID:KQ6tIpvI
- > あ、手順改善案をかみさんに具申して理解させるまでの時間はかなり楽しいなw
これ、やりすぎて家庭内にPDCAサイクルを作ってしまったうちの上司。
「い、家に帰ると部長がもう一人いる…」
- 661 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 00:45:45 ID:DBK10sGH
- いいんじゃないの?
自分一人でPDCAサイクル回すよりゃ気楽だろ。
などと書いてみるバツイチ男。
- 662 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 00:51:16 ID:9UfkGXCm
- 「一人口では食えなくても、二人口なら食える」というアレか。
- 663 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 01:00:02 ID:wxw3Wrwo
- >>662
そうそう。一人当たりじゃなくて一戸あたりのコストって結構あるんですね。
独身の頃はそこを見る発想自体無かった。
まあここにガキが入るとまた色々変わるんでしょうけどね。
そういう意味ではパラサイトシングルってミクロの生活設計として悪くない。
独身で実家なら冷やかされてたけど大学生じゃあるまいし、何が悪いのか判らない。
都近郊に実家があれば絶対やってたと思う。
- 664 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 03:24:50 ID:LfjXmdOP
- そうなるとルームシェアとかも考えに浮ぶけど
精神的なコストが大きそうな
- 665 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 09:09:31 ID:seW2tQYv
- ワイフハック
- 666 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 11:00:57 ID:N+79QMsY
- ワイフファック
- 667 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 11:09:21 ID:9+aKJwIl
- 相手ができると、自分の時間が大幅に減ってしまうのがなぁ、といつも思う。
結局、面倒くさくなって、一人に戻ってしまう。
レス読んで、ルームシェアぐらいの気楽さで行った方が、
良いのかもしれないと思い始めた。
- 668 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 13:12:44 ID:GGmGOnGp
- >>667
好きではないが、自分にベタ惚れの相手と結婚しましょう。
- 669 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 23:41:47 ID:jLRUByio
- 昔や田舎は大家族が多かったのも生活コストを下げる意味もあったんでしょう。
でもそういう社会や家族はしがらみも多く、息苦しいから人間が都市を作り出した
ころからだんだん世帯あたりの数も減って言ったんだよね。
経済効率性だけじゃ人間ダメだよ、と。
- 670 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/11(金) 00:10:43 ID:rzXAikHD
- 田舎で大家族な漏れは…(´・ω・`)
- 671 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/11(金) 02:03:55 ID:yWgZTNBN
- >>670
いやいや一般論でしょw 現状維持も大事な判断だよ!
ハイレベルでのゴール無しに無闇にカイゼン余地探してると段々アレな事になる。
- 672 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/11(金) 07:17:25 ID:3qDwB2NP
- アレって女で言うすて奥?
やみくもにトイレタンクにペットボトル入れて詰まらせたり牛乳パックで紙漉くようになるやつ?
- 673 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/11(金) 19:37:50 ID:zFo3BT5v
- >>668
うっとーしくならない?
お互いに適度に冷めてるくらいがちょうどいいと思う
- 674 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/11(金) 22:55:51 ID:Cv5NAgUB
- 最初から冷めてる相手を選んでどうする
どうせ放っておいても1年で落ち着くんだから
- 675 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 14:46:22 ID:IvgEfrUc
- 住んでたマンションの大家の娘と結婚した。
仕事といえば廊下の掃除か不動産屋との打ち合わせくらいなもんで、せいぜい1日3時間労働。
新しいマンション建ててるんで、今はもうちょっと仕事多いけど。
おかげで10年経った今でも家庭円満ですよ。
- 676 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 15:26:03 ID:mz/M2x7X
- ハヤリのGTDとかいうの試してみるぜーと思って
紙にやること書き出したらA4用紙2枚に300項目書けた
でもその後のNextAction云々で早くも挫折した根性のない俺
やることのリストアップができただけでもよしとしよう…
- 677 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/13(日) 14:02:24 ID:/IWbx4oC
-
GTDだとおもって頭の中を書き出してみたら、
物欲ばっかりだった俺はどうしたらいいですか?
- 678 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/13(日) 14:33:05 ID:IbOVbcwi
- 心配するな
性欲ばかりだった俺がいうんだから間違いない
- 679 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/13(日) 17:19:11 ID:/IWbx4oC
- >>678
性欲を多数書き出すほどバリエーションがある貴方がある意味うらやましい
- 680 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/13(日) 19:33:54 ID:iWerO5cs
- >>678
書き出したリストうpしる
- 681 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/13(日) 19:44:30 ID:IbOVbcwi
- 女子中学生の裸がみたい
女子中学生の服を脱がせたい
女子中学生の体に触りたい
女子中学生とキスしたい
女子中学生と一緒に入浴したい
女子中学生を・・・・
- 682 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/13(日) 20:03:29 ID:bW4VyFqu
- >>681
NextAction は?
- 683 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/13(日) 20:16:37 ID:IbOVbcwi
- 寝る!
- 684 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/13(日) 20:27:21 ID:ibcoeiZr
- wwwwwww
- 685 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/13(日) 21:10:10 ID:6KPjtUu5
- >>681
5行目から本気だということが伝わってくる
- 686 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/13(日) 21:21:30 ID:grAluL/f
- 結局、2分ルールでフィニッシュだったりしてw
- 687 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/13(日) 22:33:37 ID:yFUTNO+r
- まずはストーキングから始めてみては?
- 688 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/13(日) 22:49:58 ID:6WyyihgK
- 2分ルール吹いたwwww
- 689 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 02:07:35 ID:Tz6uaLLD
- 働き蟻は働き蟻たらんが為に過剰に効率性を求めているのではないかと思えてきた。
自己啓発、自己実現、そう信じたものも、幸せや心の安息につながるのか分からない。
- 690 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 06:42:53 ID:kVTI5i08
- 生産行為は不幸せですか?
- 691 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 08:54:15 ID:Tz6uaLLD
- そんなことは書かれていないが
- 692 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 22:09:38 ID:irQNEvuD
- かわいいリールを買ってきた。メモ帳をつけるかどうかは悩み中。
- 693 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 22:22:10 ID:tujdyA6h
- 俺なんて切ったチラシの裏なのに(´;ω;`)
- 694 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 23:28:09 ID:Hob/hjvM
- >>693
エコノミーかつエコロジー
- 695 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 23:53:09 ID:wQQpvnr4
- 本当に仕事が出来る奴はライフハックなんて気にしない、というのは真実だと思う。
が、ライフハックを考えることにより、本当に仕事が出来る奴になれない、というわけでもない
とは思う。
でものめりこんじゃうんだよね、技術の方に。
英語の勉強でも勉強法ばっかり調べちゃうもんなあ。
- 696 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 00:04:24 ID:Vt49dES/
- >>695
公言するのは恥ずかしいもんね。株で儲ける法を出してる人達に近い物がある。
かといって、たまたまうまくいった(ように見える)人が仕事法の本を出しても、
それはそれで「コイン投げで勝つ方法」になっちゃうし、難しいよね。
- 697 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 00:24:51 ID:oQakJXo4
- 気にしない、んじゃなくて、きっと「無意識のうちに」やってるんだよ。
- 698 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 18:13:21 ID:fZbkEYq7
- そうね、自分がなぜうまくいっているのかを理解して、
さらに人に伝えられるのはすごい。
- 699 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 01:10:39 ID:BbrivUOB
- >>697
> 気にしない、んじゃなくて、きっと「無意識のうちに」やってるんだよ。
これはかなり疑問だ。
本当にできる人の無意識の思考や行動様式を言語化したりしたのがライフハックなのだろうか?
それを実践することで「できる人」になれるのだろうか?
実は似て非なるものなんじゃないかいかという疑問が捨てきれない>ライフハックとできる人の
行動様式
- 700 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 01:31:31 ID:JaTZqsFz
- 違うよ。
機会を得ることが出来るだけで実践すれば勝手に良くなるものではない。
人本来(≒脳)の無意識の思考や行動様式、PCの行動様式を外化した手法がLifeHackに使われてる。
脳の真似とも言えるものだが、言ってみればただのやり方。
ただし外化するので無意識に埋没させずに済むというメリットはある。
出来る人の良い点を解析してみたり自分の行動の詰まりを取ったり、
チームで仕事をするときに多人数が原因で起こるリスクを回避したり出来る(脳の真似だからね)。
- 701 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 17:49:38 ID:kpuqjB/j
- そもそも「本当に仕事ができる」とはどういうことなのか。
一体どのぐらいのサンプルを調べたのか。
で、どのようにそういうやつらが「ライフ八苦を気にしない」って
知ったのか?
寝言に聞こえるが。
- 702 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 18:07:52 ID:Va73O/yc
- >>701
「ライフ八苦」‥今風の仏教用語みたいでイイかな。
- 703 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 22:24:04 ID:qVhXA/xL
- 久しぶりに、漏れのライフハック。
傘は家と会社に一本ずつ置いておく。
傘を持ち歩くリスク、
雨に降られるリスクを分散することが可能。
- 704 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 22:44:16 ID:n80F+IpI
- ・昼飯はカレーライスにしようか
・それともハンバーグにしようか
二つの選択肢がある場合、第三・第四・第五…と選択肢を増やす事が
できるケースが多い。
この昼食のケースにおける第三の選択肢は「スパゲッティを食う」で
第四の選択肢は「いっそ昼飯を食わない」
人生の中で完全な二択問題を突きつけられる事は意外と少ない。
- 705 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 23:24:42 ID:RUJ6It8D
- PDAで全てをこなす→×
スマートフォンと手帳でこなす→いまここ
ハイレゾのグラフィティも手書きには勝らない
皆さんはPDAをどのように活用してますか?
- 706 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 23:43:36 ID:445KpxoA
- >>705
株価のチェックと2ちゃんとメール
PDAにそれ以上望んじゃいけないと悟ったPDA歴15年生
- 707 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 23:56:28 ID:RUJ6It8D
- やっぱり…
PIMならPalm(笑)とか言ってた山田氏ねって感じw
15年なんて想像尽かんな
- 708 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 00:05:31 ID:0QOKg5yM
- >>703
晴れようがなんだろうが、かばんに小さい、軽い傘をいれてある。
オフィスと家を単純往復することがほとんどないから、途中で降られると
目も当てられん。
ビニール傘買うほうが安いしいいのかもしれんが、あれをさして歩くのは
どうもやりたくない。
- 709 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 00:25:26 ID:jgvSKpj0
- >>707
最初に買ったのはPDAじゃなくて電子手帳って言われてたけどね
その前はポケコンでデータ管理&持ち歩きしようとしてたけど挫折した
道具はできるだけシンプルにできてたほうが使い勝手がいいってことだけはよくわかった
- 710 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 00:48:02 ID:K/ZL1u/t
- >>708
ミニストップに置いてる薄短い傘を常備してる。
マチの無い鞄のユーザにはおすすめできる。
- 711 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 01:38:38 ID:S2GLk91z
- >>707
俺はいまだにPalm使ってるよ。
用途はPIMオンリー。
新品手に入らないんで、中古を大量に買い込んである。
- 712 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 02:30:05 ID:uJ8XmeCM
- >>707
ん?PDAでのPIMならPalmはよかったと思うよ。
紙の手帳と比較さえしなければ。
- 713 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 11:25:22 ID:PG1hRyl4
-
HP200LXの PIMはよくできていた。
キーボードが電卓風なんだけどなんとかぎりぎり打てるところも
ポイント高かった。
乾電池2つで動くところも、電卓やロータス123としても便利なところも。
でも、いまの時代にネットできないPDAつーのもなあ。。。。
とおもって使ってないな。
- 714 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 11:31:39 ID:SqqoCHYZ
- 漏れも Palm 持ってるけど、
いまは目覚まし時計とパスワードウォレットとしてしか使ってないや。
だから、普段持ち歩いていない。
手書きメモも重宝してたけど、
結局普通のメモに手書きが一番よいことが分かった。
アナログマンセーよ。
- 715 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 17:47:00 ID:XoeB2cKU
- 俺はまったく逆だな。
いちおう、紙のメモ帳持って歩いてるけど。
- 716 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 20:08:29 ID:WEj17Ruy
- 電車の通勤時間(座れる)が長いので、キーボード付きのPDAが
あると文章を練ることができて重宝する。
ノートパソコンは5倍重いしかさ張るし(その分、
資料や本積んだ方がいい)、紙だと切り貼りできないので、
会社/家に着いてからの処理時間がグっと増えちゃって非効率。
- 717 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 21:52:12 ID:PG1hRyl4
- >>716
でも、最近まともにつかえるキーボードがついてるPDAってないよね
PDAつーかCEだとモバイルギアのキーボードはかなりよく、
シグマリオンのキーボードは限界ギリギリ使えた.
W-Zero3 はESはもちろん無印サイズでも微妙に使えない感じだな。
ケータイでメール送るよりはだいぶ楽だが、文章練るまではいかない
かんじがするけど、何つかってますか?
- 718 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 21:56:34 ID:XoeB2cKU
- 716 じゃないけど、そんなに気にならんよ。
慣れればどんな糞配列でも手書きより速いし。
- 719 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 22:42:14 ID:K/ZL1u/t
- zero3ユーザだが、shift、cntl、Fnの位置覚えたらほぼタッチタイプ出来てる。
俺も叩き台打つのがメイン。メールさえが出来ればWinMobileじゃなくても良いかなと感じたよ。
最近es触ったらタイプ感がそれ程落ちてなくてシット。
あとモバギは卓上に置いても全然打てるから親指前提のzero3とは比べられないかなあ。
- 720 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 22:34:23 ID:vEfvDLgX
- デスクワークで眠くなったときの対処法
1. 立ち上がる(立ったまま資料を読んだり)
2. 強めのコーヒーを飲む
3. 買い物など、外の所用に出掛ける
4. 諦めて、イスに座ったまま昼寝するw
- 721 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 10:14:52 ID:YMwYeOzE
- 会社なので便所寝入りです
うんこしにくるやつUZEEEEEEE
- 722 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 13:09:26 ID:OvKwMXMO
- >>721
お前のほうがうぜえわあああああああああ
とっとと出やがれええええええええええええ
- 723 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 13:37:56 ID:N1AdwGpV
- >>721
おいwww
うんこついでに、そっち系のハックをひとつ。
「自分のオナラの臭いは常に確認しておく(握りっ屁推奨)」
これは、電車など人混みでオナラをしたくなった時に有効なハック。
直近に確認したオナラが無臭だった場合には
我慢することなくスカしてしまってもほぼ大丈夫。
結構使えるんですけど、いかが?
- 724 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 14:45:58 ID:p0/9tFNT
- 屁の臭いは体調管理にも役立つ
- 725 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 03:39:57 ID:VC9dNSJ3
- へー
- 726 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 05:21:32 ID:/hs+TAPT
- >>723
これちょっと意味わからないから説明よろ。
- 727 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 07:38:10 ID:mY/mm0Y7
- 説明なんかいるのか?
てか、ひっぱるような話かい。
- 728 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 08:06:51 ID:02JrnNVw
- 自分には臭くないようでも、他人に検知されてしまうことはあるんじゃない?
- 729 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 12:39:28 ID:3EGk4qTM
- プログラマーを見分ける方法
手の爪をみる。いつも短かったら、彼/彼女はプログラマー。
- 730 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 12:56:57 ID:OmgvWeFm
- ピアニストやギタリストの可能性は?
バレーボールや格闘家も爪伸ばしてる人いないよね
- 731 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 13:15:01 ID:ovwYqgvz
- 前に神保町で本探してたときに加藤鷹のサイン&握手会があったので
行ってみたけど、すんげーキレイな爪してたよ
きっちり根本まで切って角質の所まで丁寧にヤスリがけしてあった
- 732 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 13:50:23 ID:3EGk4qTM
- 加藤鷹を見分ける方法
手の爪をみる。いつも短かったら、彼/彼女は加藤鷹。
- 733 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 09:43:41 ID:JCQ6LdXK
- 芝刈り機を持っていないヤツはホモ
- 734 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 11:36:35 ID:y/88p7Os
- >>731
プログラマーなんだろう。
- 735 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 14:08:20 ID:DT8RyiM8
- 爪の長い男は殆どが彼女梨と思って見てるよ
- 736 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 15:37:12 ID:maUyIHK/
- さっそく爪を切ってみますた
- 737 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 15:57:15 ID:9am/KVKd
- >>736
「ああ、彼女いるんだなぁ。諦めよう」
- 738 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 16:13:21 ID:Ta/1be7q
- 中指と人差し指だけ短くしておけばいいんじゃね?
- 739 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 16:37:10 ID:i71rXiYi
- >>737は♀?
爪が長い漏れがいますよ。
- 740 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 17:05:45 ID:9am/KVKd
- >>739
悪循環ってこと
- 741 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 17:23:37 ID:h6TjfP44
- 早起きをすると気持ちがいい。
- 742 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 18:03:40 ID:pGkvTAjs
- 漏れは、爪切りには、ビクトリノックスの小さいのに、ハサミがついてるヤツを使ってる。
キーホルダーに付けて持ち歩いている。
http://www.victorinox.co.jp/products/multi_tools/index3.php?CM_Code=1-2-1&PHPSESSID=6c9e6d4b0e2aa7d4facba145b523bb77
(ナイフ、ヤスリ、ライトも付いてるけど、ハサミの使用頻度がダントツw)
これを踏まえて、漏れのライフハック
「小さいハサミを持ち歩くと、すごい便利」
- 743 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 18:22:00 ID:zlgc8SHA
- >>742
洩れも似たナイフを持ち歩いてるがピッキング防止法で引っかかる
という話もあるので気になってる。
- 744 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 19:02:18 ID:rOMs564a
- 俺は、折り畳み型の爪切りを
キーホルダーに付けて持ち歩いてるが…
- 745 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 21:48:29 ID:+deqoT4k
- > (ナイフ、ヤスリ、ライトも付いてるけど、ハサミの使用頻度がダントツw)
これを踏まえて、漏れのアドバイス
小さいハサミを持ち歩けw
- 746 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 22:03:12 ID:pGkvTAjs
- >>745
折り畳みの小さいハサミってあるのかな。
ビクトリノックスが一番エスタブリッシュされていて楽かな、と。
- 747 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 22:33:49 ID:MKdEo51N
- >>746
レザーマンのが良いよ。持ちやすい。
爪切りは別に薄べったいの持ってて両方鍵につけてる。
- 748 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 23:33:57 ID:ucm6Ro11
- >746
俺はレザーマン MICRA持ち歩いてる
- 749 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 00:06:01 ID:grMoSWPT
- >>747,748
ォ。今度レザーマン探してみる ノシ
- 750 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 05:57:39 ID:s7j1jnx+
- >>741
偶然見つけたんだけど、
http://cyblog.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=88
「早起きするコツ」は、好きなこと(ネットサーフィン、DVD観賞、読書etc)を
夜中じゃなくて、早朝にする。
- 751 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 09:23:46 ID:L8qNNTMJ
- 朝方はいいよね。
- 752 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 11:39:05 ID:dfWIdBZZ
- >>750これ良いね
- 753 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 14:25:15 ID:L8qNNTMJ
- そのサイトはテンプレ入りしてもいいくらいだね。
- 754 :750:2006/08/26(土) 20:26:38 ID:s7j1jnx+
- >>751-753
良いよね (・∀・)
ネットサーフィンで毎日夜更かししてる漏れは
これで人生が変わるかもしれないw
- 755 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 22:12:09 ID:AleFdDeZ
- シゴタノじゃん。
Lifehackを銘打ってる特集には必ずといっていいほど
でてくるべ。
- 756 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 06:14:18 ID:WIWvkNOs
- タイトルはそれらしいので思わずあとで読もうとブックマークしてしまうが、
実は記事の内容はそれほどないという罠が>シゴタノ
- 757 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 12:39:06 ID:rk6IkNtY
- 「あとで読もう」認定したものは、かなりの確率で読まない。
発見したことに満足して終わっている。
- 758 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 14:50:35 ID:XSyJy7mt
- >>757
漏れのブラウザのブックマークのことか orz
- 759 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 15:30:36 ID:+OtpbPBR
- 俺のFireFoxのスクラップブックもだ…
でもまぁ、Googleデスクトップでいつでも検索かけられるし
必要なときには役に立ってくれるだろう
物欲メモが多いから、改めてじっくり見ると散財しそうだしなー
- 760 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 22:07:07 ID:Y7QM3ZO4
- 文房具板系スレ
ファイリング!
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1014386554/
知的生産に役立つ文房具
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1021751150/
デジタル情報と文房具
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1048939425/
◆情報整理術@文房具◆
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1075031043/
100円ノートの超メモ術@文房具
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1075262186/
- 761 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 23:01:32 ID:X6rvgRqh
- >>760
これも良いよ。
情報カードについて語るスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1021438965/
- 762 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 01:09:33 ID:sbdbuWU2
- >>760のリンクはthat4にしないと全部見れなくなってるよ
- 763 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 08:50:24 ID:oOfqVPwM
- % sed 's/that/that4/' foo.txt >! 760
- 764 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 16:03:31 ID:zidDefmF
- 元スレも結構伸びたなあ。
- 765 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 20:24:28 ID:4ZLibxUF
- >>763
なにこれ、ウイルス?
- 766 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 21:13:47 ID:+3IOAt2H
- え?見ての通りでは?
- 767 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 22:02:20 ID:I48fT7ya
- >>763背戸夏カシスw
- 768 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 22:09:03 ID:+3D+mpCr
- 自称うにくさでもsedもawkも正規表現も知らないヤシがいるからなあ。
いわんやどーざーをや。
仕事場の机の端に、木組みの小さなパズルを置いてある。
パーツ合わせて立方体にする奴 (「ソーマパズル」でググるとよい)。
なんか煮詰まってると感じたときにバラして組みなおす。
調子いいときは30秒でできる。悪いときは5分はかかる。
いつもとは違う脳ミソの部分使うので気分転換によい。
あと、知り合いにもらった、脳梗塞なんかのリハビリ用みたいな、
柔らかいけど柔らかすぎないボール。
ちょっと考えごとをするときにはいつもニギニギしてる。
- 769 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 22:23:12 ID:+gXXMjKR
- >>760
ファイリング!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1014386554/
知的生産に役立つ文房具
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1021751150/
デジタル情報と文房具
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1048939425/
◆情報整理術@文房具◆
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1075031043/
100円ノートの超メモ術@文房具
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1075262186/
- 770 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 22:59:38 ID:rQydrAv+
- >>769
最後のリンクは違う気がする。
- 771 :750:2006/08/31(木) 05:39:00 ID:UZsg4EqJ
- 今日は5:30に起きて、2ch。w
早起きキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 772 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/31(木) 09:35:07 ID:jqAd0pGi
- >>771
そんな人は「朝2時起きで、なんでもできる! 」
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4763194208/250-8015546-3878640?v=glance&n=465392
でも読んで挑戦してみてくれ。俺は2時前に寝ないんで無理だが。
- 773 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/31(木) 11:49:27 ID:BjMQSD+G
- 夜は12時前に寝るのがベストだな。
- 774 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/31(木) 12:09:03 ID:SLlSO59N
- そのうち「寝ないで働けば2倍もうかる」なんて本が出そうだなw
- 775 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/31(木) 14:38:10 ID:jg19Qegr
- 「悠二といっしょならなんでもできる」でも読んでみるか
- 776 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/31(木) 14:57:37 ID:HjlD6DQT
- 夜眠れない時のハック
・寝ないw 諦めて本を読む。
・寝るんじゃなくて、体を休める、という感覚で横になる。
- 777 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/31(木) 18:09:48 ID:0EsbBo8d
- 便乗して夜眠れない時の自分なりのハック
全身を弛緩させて重力にまかせる。外側の筋肉だけでなく内臓筋肉まで
弛緩させる勢いでゆるめて全身ぐんにゃり。やってると眠くなる。
眠れなくても疲れの取れ方が違う。椅子でもできる。仮眠に応用可。
肩こり・首こり用ハック
枕を外して首の下にバスタオル巻いて入れる。直径6〜8cmくらい。(人による)
10分くらい寝てると楽になる。整体の技らしい。
- 778 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/31(木) 18:53:35 ID:qnr0y+sw
- >>777に便乗。
全身を弛緩させながらゆっくりした深呼吸に意識を集中する。
5分以内に落ちるよw
- 779 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/31(木) 19:39:59 ID:SLlSO59N
- 俺も便乗追加
意識はベッドに吸い込まれるような感覚をイメージする
- 780 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/31(木) 21:12:51 ID:tJU3ynQM
- 俺も。
でも眠れないときは眠れない。
- 781 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/31(木) 21:46:35 ID:BjMQSD+G
- つドリエル
- 782 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 08:36:55 ID:jAGOmi1n
- 漏れのライフハック
1日使い捨てコンタクトは、
洗浄液などを併用すれば、3日ぐらい余裕で持つ。
- 783 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 09:36:03 ID:uV295w+Z
- >>782
それ言い出すとキリがないと思うんですが…。
- 784 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 12:47:07 ID:Ay2c81u3
- コンドームを洗って再利用とかなw
- 785 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 12:58:58 ID:SKFSJyDa
- テッィシュを乾かして再利用!
- 786 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 13:59:27 ID:yD25JkFX
- >>784
ガクブルw
- 787 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 16:17:01 ID:kvqCcVBq
- >>784
ちょwww
>>785
フランス人はハンケチで鼻かむよねw
漏れも真似してる。洗えば済むこった。
>>783
一月に両目で3400円掛かってたのが、2300円で済む。一年で1万円以上浮く。
水泳するから、個人的に使い捨ての方が良いんだよね。
それに、土日はコンタクトもったいないから外出やめよう・・とかが無くなって(・∀・)イイ!!
- 788 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 21:09:04 ID:lFukuFfB
- 風呂に入るときとかケータイをバイブにして机の端に置いておく。
机から落ちていたら着信あり。
- 789 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 22:21:31 ID:3kZRi/LP
- 日記の表紙に豆を載せておく。
落ちてたら誰かに読まれた。
- 790 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 22:43:18 ID:ryPy+gEV
- 応用性が高いや。
- 791 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 22:46:20 ID:J7ddrJLc
- 机の引き出しに火薬とスイッチを仕込んでおく
そのまま開けるとデスノートは焼失する
- 792 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 22:58:59 ID:0AgSprTG
- 腕時計のry
- 793 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 23:02:27 ID:xNikzPjj
- >>787
仲間発見。ティッシュだとゴミ箱いっぱいになっちゃうから嫌だよね。
- 794 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 23:18:27 ID:2RJViEPo
- 伊丹十三か誰かが書いていたと思うんだけど、イギリス人とかヨーロッパの方では
ハンカチで鼻をかむのが当たり前みたいですね。
あれ、そのときはいいけど、後で洗うのが嫌じゃないんだろうか?
この点についてはティッシュやちり紙文化の日本でよかったと思う。
- 795 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 23:22:29 ID:jAGOmi1n
- 考えてみれば、パンツにだって粘液が付いてるからな。
体から出るものだし、成分はあまり変わらないだろう。
なので、ハンカチとパンツと一緒に洗えばいいんジャマイカ?
- 796 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 23:24:20 ID:xNikzPjj
- 鼻水の話だったのか・・・orz
- 797 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 00:42:25 ID:F7Tk0/ig
- >>796
ちょwww
- 798 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 02:14:54 ID:hyGxnpx8
- 性 豪 あ ら わ る
- 799 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 02:35:07 ID:AMtaGHc4
- ヨーロッパではハンカチで鼻かむのは普通なので、日本に来たヨーロッパ系は、
日本人がハンカチで手を拭いたり、汗をぬぐっているのを見て驚くという。
- 800 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 03:38:05 ID:KxMhrNYD
- んじゃヨーロッパでは手や汗を何で拭くんだろう…(´・ω・`)
もしや拭かない?
- 801 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 09:32:23 ID:bBXSBx8P
- >>800
ティッシュで拭いてたらワロスw
- 802 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 12:36:57 ID:z9mXQaqg
- ハンカチで鼻かむ習慣ときいていつも疑問なのが、
・ポケットに入れとくと、圧力でポケットじゅうネットリにならないのか?
西洋人だって人混みでもまれたりするだろう。
・一回目はいいとして、二回目以降はどう処理するのか?
特に風邪のときなんか。鼻かむたびに新しいハンカチ出してるのか?
詳しい人にぜひききたい。ハンカチでかむの自体は真似したいぐらいなんだけど。
- 803 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 12:49:13 ID:2vjIA/5a
- >>802
俺のオヤジはちり紙を10枚ほど重ねてから二つ折りにしていたのを
ポケットにいつも忍ばせていた。使うたびに違うところを開いていたようだ。
イギリス人もそんなもんでは?
- 804 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 12:49:58 ID:0fGKR8NX
- 西洋人って少々の雨じゃ傘も差さずに平気でであるくだろ。
汗も気にしてないんじゃないか?
日本人よりも小まめにシャワーあびるし。
- 805 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 13:49:08 ID:bBXSBx8P
- >>804
向こうって傘じゃなくてカッパとかレインコート使うよね。
満員電車の中でみんなが濡れたカッパ着てると大変になるからかな >> 日本の傘
- 806 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 15:33:03 ID:NxCTDteD
- ヨーロッパ一括りでいいいのかな、とか思いつつもここはライフハックスレ。
- 807 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 16:31:10 ID:wixqTOyq
- 日本ほどずぶぬれになるような雨が少ないから傘は余り使用しないのではないかと
思ってたけど、日本以上に突発的な大雨が多いロンドンでもやっぱり傘の使用率は
明らかに低かったので、ナゾだ。
- 808 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 17:23:09 ID:IIwuHMw/
- 最強のメモ術はやっぱりGoogleTalk+暗号化で決まり?
オフラインでも自分に留守メモ投げておけばいいし。
- 809 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 00:21:55 ID:W9W/qC7B
- >>808
紙とペンに勝るものなし。
- 810 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 01:01:48 ID:bUXuMDDT
- 個人的には、検索できない紙って時点で論外。
- 811 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 01:21:46 ID:W9W/qC7B
- >>810
お前バカなのか?
一度書いたら忘れないだろ?
だから検索は不要。
- 812 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 01:27:59 ID:IUBHKB3k
- 変な煽りが来たなあ。
- 813 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 02:24:03 ID:CMaWTZ9U
- 煽りでしかストレスを解消できない、疎外されて淋しい底の卯だな。
- 814 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 09:18:21 ID:V0YqZAVo
- >>811
マジレスすると、書こうが踊ろうがすぐ忘れる。
- 815 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 09:58:44 ID:kHYPqA1p
- >>808
>留守メモ投げておけばいいし
kwsk
- 816 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 17:39:21 ID:Wk6/l1MX
- >>808
メモ術、デジタルでは未だ試行錯誤中。
思い余って、自分でソフトを作ってしまおうかとおもうくらい。
アナログでは、定番化していて、これ→ ttp://www.kirari.com/amz/note/
既出かも。
ちなみに、上下ひっくり返して、
裏をTODOリストとして使う方法が、当該スレで紹介されてた。
結構使えるとおもうがどうだろう。
- 817 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 20:47:06 ID:DWfTZ/L4
- >>816
>自作
このスレでデザインして、ム板の同士と手を組めばあるいは…。
- 818 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 09:51:00 ID:dpGj8wjM
- >>816
情報整理術よしてはスマートだと思うんだけど
どうしてこうページデザインが下品なんだろうね…
- 819 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 13:59:20 ID:ZY8wfoco
- たまに、デザインセンスがどうしようもなくアチャーな人がいるよね。
それ以外はすごいのに。
- 820 : ◆Ddt.yrsCEk :2006/09/04(月) 16:47:35 ID:wX/AMXM4
- アクとかエネルギーと上品で控えめなセンスが相反しているのでしょ。
必ずしも矛盾するものではないとは思うけども。
この辺り突っ込んで考えてみるのも面白いかもしれない。
- 821 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 17:26:36 ID:A/9ktilk
- GTDはやり方は皆同じでも、ちゃんと運営できる人間とそうでない人間がいるね。
何ていうか、昨今紹介されてるLifehacksって、駄目な人間は結局Lifehacks自体が
続かなかったり、うまくシステマティックに動いてくれなかったりして猫小判になる事が多い。
閑話休題、あとで読む系Hacks
後で読もうと思って、SBMやお気に入りに入れたときは、
「その記事を読む」とか「〜タグの記事を一気に読んでまとめる」等を
NA(NextAction)に入れないと忘れる。
ちなみに、自分はそれ系だと 「あとで.cc」を使ってます。
ttp://atode.cc/
Becky!に適宜フォルダを作って記事を分類してる。
もちろん新しくフォルダを作ったら、そのフォルダ名をNAに入れてる訳だが。
- 822 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 22:57:45 ID:CjbjUgyb
- 日経トレンディ10月号で
ライフハック特集やってるけど・・・これは・・・・・
- 823 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 23:16:34 ID:ea+wPztp
- >>822
どうなのよ?
- 824 :159:2006/09/06(水) 21:58:32 ID:uwa1EJ2D
- まぁ、トレンディ言う時点でどういう雑誌なのか検討つくけどナー(遠い目
踏み絵報告は週末でいい?(血涙
- 825 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 22:05:02 ID:7p8GRpKK
- >>824
人柱タン ktkr
- 826 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 02:23:30 ID:WTc+h1cN
- アソシエでは?会社にあるからそのうち読もう。わざわざカワネ。
- 827 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 08:02:20 ID:PIbxkCB2
- 日経トレンディならコンビニにあるので立ち読みでどうぞ(´・ω・`)
- 828 :159:2006/09/07(木) 20:53:55 ID:RuV1P/NT
- >>826 >>827
そこをあえて買うのが人柱DEATH(血涙
行きに買えたのでサラっと報告。
感想:ttp://image.blog.livedoor.jp/sgms/d27fcd23.jpg
正直、
「トレンディなんて、マサルさんばりに口で言ってるだけだろう」
ttp://atmarkjojo.org/archives/2003/memo/jojo-pose2/4/1344-higebu2.jpg
とタカをくくってたのですが、意外や意外。
6PにLifeHackの全てが詰め込んであります。
内容としては、GTD、RSSリーダー、Gmail、腰リールなど既知のものばかり。
ですが、ガッチリ詰め込みつつも、見やすくてわかりやすい記事に仕上がってます。
しかも、チョコチョコ小ネタが仕込んであって、
「Life Hacks PRESS」を読んだ人でも結構楽しく読めると思います。
いやー、完全に名前にだまされました。
まぁ、その他の記事は……その…なぁ?(遠い目
最近の出来事:腰リールの糸が切れました。享年3ヶ月。やっぱナイロン製はダメだね。
- 829 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 21:15:16 ID:EjfL1MF5
- >>828
レポ乙
そうなのか。あとで立ち読みしてみよう。
リールは鍵用とかにチェーン製のゴツイのがあるから、使ってみては。
俺は最近さっぱり使わなくなっちゃったけど‥
- 830 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 21:47:08 ID:UPst+l8p
- >>828
乙。タイムリーな画像w
- 831 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 05:54:22 ID:5YEf3Rrl
- メキシコ産のKEY-BAKは丈夫だけど重くて
日常使うにはつらかった。ルアー/海釣りの針はずしをぶらさげるには
丁度よかったが。
- 832 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 17:22:43 ID:4uwBR0+D
- http://www.nikkeihome.co.jp/2f/trendy/index.html
感想:編集長の名前が面白かった。
- 833 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 19:11:13 ID:x30gHwwa
- 森君なのか北村君なのかよくわからないな。
- 834 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 22:49:49 ID:KrWd/PCa
- 日経トレンディ見てきた。ページ数すくな。
- 835 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 00:54:38 ID:sTkRcNsd
- 携帯やキーホルダーにペンを付けたいのですが、どこのがオススメですか。
付けっぱなしでも勝手に開かないのが欲しいのです。
ゼブラのペンポッドって、開かないのかな?
- 836 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 01:10:58 ID:0F3W5Lxk
- ペンポッドは知らないが、ストラップ用の筆記具は
たいていキャップがきつく作られてるようだ。
俺はボールぺんてる型を付けてるけど、今まで外れたことはない。
(出先でペンを忘れたときのために持ってるだけなので
使う機会もほとんどないが)
- 837 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 01:14:48 ID:9ofeVcEN
- >>835
ペンポッドは、押して捻って外すので、
普通の状態ならまず外れることはない、はず
他の短いだけのペンと違って
ちゃんと長くなるのでとても使いやすい
- 838 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 01:20:20 ID:rDA+CGXr
- >>836
あれ短すぎて書きにくいよな。
他の筆記用具があるときは迷わずそれ使っちゃう。
- 839 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 05:51:34 ID:CWlYwgi8
- ペンポッド、携帯ストラップにしてバッグに放り込んでたら結構外れた。
満員電車のせいかも。よく分からんけど何回か連続して外れて結局行方不明。
おなじくゼブラのMixMiniが気になってるけど、考えたらあれって落ちない代わりに外れないんだな…orz
- 840 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 12:22:07 ID:5auKtvGh
- 引っ張って外す式じゃなくて横に回して外す式のペンなら不用意に外れたりしないよ
- 841 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 13:21:21 ID:zwiMUy1B
- >>840
商品名忘れたけどこういうヤツね。
ちょっと色がハデだったんで買わなかったけどハンズで見た
↑
[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
- 842 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 21:47:59 ID:90jcVsJg
- 2ch のログはPalm に放り込んで、ちょっとした電車の待ち時間とかに読む。
バックライトあるから寝る前に布団の中でちょっと読むことも出来るし、PCで読むよりずっと
楽。無駄な書き込みを控える効果もある。
ただ、段々読み物的に面白いスレ探す時間が増えちゃって、あんま意味ない気がしてきたw
- 843 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 01:45:43 ID:ZH7MR/ho
- ケータイ向けの2chブラウザとかないかな。
- 844 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 01:48:35 ID:5ZkVng4f
- >>843
普通にあるけど?imonaとかじゃだめなのか?
- 845 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 02:42:46 ID:AVuMnv7U
- >>843
自分ちでサーバ立てて rep2 とか、あるいは p2.2ch.net でもいいんじゃないの?
前者なら PC 共通に未読管理できて便利だけど。
- 846 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 07:10:51 ID:P3BQdChE
- rep2最強
ic機能便利
- 847 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 14:10:08 ID:raGSwvpQ
- なんでライフハックとかいうと、腰からリールさげたりとか訳のわかんない方向に行くのかねえ。
どうせ買い物メモくらいでしょ? 凄いアイデアがひらめいたりするわけ?
会社でそんなことやってたら笑いものだよ。
勉強の出来ない奴ほど勉強法に凝る、みたいなものか?
本当に出来る奴はそんなカッコワリイことやらない。まずは真剣に仕事や物事に取り組むことだ。
ならメモ用紙がポケットに入ってようが、カバンに入ってようが関係ない。
本来、気持ちの問題(本気や真剣にやらなければいけない)ことを安直な技術でカバーできると
いうような甘えた発想が人間をダメにすると思う。
- 848 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 15:03:36 ID:ZH7MR/ho
- そうだね…(´・ω・)
- 849 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 15:36:42 ID:OsRZj9Pj
- >>847
人間をダメにすると思う。
まで読んだ。
- 850 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 15:40:40 ID:/ycwstEA
- 本気、真剣大いにケッコー
でも楽できるなら楽すればいいじゃん
本当に出来る奴は昼間から生活板に書き込まない
だから俺は安直な技術をえらぶぜ!
文房具いじるの大好きだしな!
まぁ俺も腰リはやらん
ワイシャツの胸かGパンの尻にメモとペンで充分
- 851 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 17:44:35 ID:V5m7WjYH
- でも気持ちを高めるには環境や技術も大事だよね。
少なくとも俺達より自己のコントロールに長けている
プロスポーツ選手でも移籍や監督・コーチの交代で
成績が大きく変わったりするし。
- 852 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 18:10:46 ID:LkVUuhth
- >>847
カイゼンとかQCとかを全否定するのか…
- 853 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 19:00:58 ID:AhiF6xok
- えー、カイゼンとかQCとか嫌ぁ
- 854 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 19:14:52 ID:6M2x5+xY
- カイゼンとかQCとかあんまよく知らんけど、腰リール見た時は感動したな。
ここまでやるかーってw
>>847
それ言うんなら、技術で簡単にカバーできることを気持ちでどうにかしようと思うほうが
甘えた発想だと思うがどうよ。忘れるんならメモっとけよ!て思ったこと無い?
自分なりのベストを尽くすためにすぐメモとれる環境作りをするんなら、リールぶらさげようが
いいじゃないか。誰に迷惑かけるわけでもなし。
笑いものになろうが本人の選んだ道、外野がとやかく言うことじゃない。
まあ自分は周りの目が気になるから腰リールはできないけど。ミンポーチ+ロルバーンがぎりぎりライン。
でもポーチ開けた瞬間に忘れるのが結構あって微妙に嫌になる。
>>847はもともと記憶力よさそうで羨ましい。
- 855 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 20:07:09 ID:W3jr9Ee6
- まずリールとかアイテム作ったり考えるのが工作感覚で楽しい、ってのもあると思うけどね。
日常を楽しく便利にするのがLife Hack なら、その段階も含めてLife Hack だと思う。
- 856 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 21:01:24 ID:Nwrl7rel
- まあ、いかにメモを持ち歩くかってのは永遠のテーマだな。
いつでもどこでも書き込んだり参照したり出来るメモを求めて。
- 857 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 23:17:21 ID:5TnFmD5V
- 普段、社外のひとと会う機会がほとんどなくて、
たまに出掛けるときや来客が来るときになると、
かなりの確率 (三回に一回くらい) で、名刺を持って行くのを忘れてしまいます。
忘れないようにする秘策があれば教えてください。
- 858 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 23:21:07 ID:BvGjYyhZ
- 財布に入れとけば?
- 859 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 23:22:54 ID:c0IVT59b
- 普段から予備の名刺を靴底に差し込んでおくとか。
- 860 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 00:33:27 ID:DDN05D21
- 必ず持ってくものに仕込むとか
- 861 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 00:47:24 ID:2qnxq57C
- 俺は手帳に名刺を5枚挟んでる
- 862 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 01:05:10 ID:/oOFIKBj
- あらゆるところに名刺をほうりこんどく
- 863 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 01:34:37 ID:+N/2NHDu
- メモは一箇所じゃないとダメだろう
腰リールは確かに滑稽なんだけど、
胸ポケットがない服を着ている休日にも使えるし
実際使ってみるとすぐわかるけど
リールのヒモはそんなに目立たないから
腰元でなんかメモってるくらいにしか見えないよ
たぶん…
- 864 :159:2006/09/13(水) 06:20:22 ID:rYix7V35
- おいらは腰リールのメモ帳部分を
そのまま尻ポケットに突っ込んでます。
ぶらさげてると、
何かに引っ掛かりそうで怖いんだよね。
- 865 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 11:19:41 ID:V9/vUqiK
- >>864
リールいらないじゃん (´・ω・`)
- 866 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 11:31:44 ID:DDN05D21
- リールじゃなくてチェーンだけど(ウォレットチェーンみたいなの)
無いと出しにくいし落としやすい
- 867 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 17:40:12 ID:EsOCRLGG
- なんか、ベルトとかに装着したリール部分が椅子に座ったりなんかした時に
引っかかったり肉に食い込んだりして、邪魔なんだよね。
- 868 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 20:44:22 ID:2XgfWtm7
- ちょうどレム睡眠のときに目覚ましをセットすると
すっきり起きられる。
- 869 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 22:24:53 ID:fDOL41im
- >>868
問題は起きる時間に合わせて寝られるかどうかだよ
- 870 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 23:41:11 ID:MywJCfV9
- そのための目覚ましがあった気がする。
- 871 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/14(木) 01:52:25 ID:8fVLgv9V
- これ地味にライフハック本だと思う
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4334033660
- 872 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/14(木) 13:40:23 ID:h5XsSnyP
- >>871
面白そうだな。
探してみよう。
- 873 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 06:08:29 ID:KaVwAoaH
- >>868
自分は目覚ましを使わない。
そうすると、レム睡眠の時に自然に目が覚める。
枕元にノートPCを置いておいて、
目が覚めたら布団に入ったままウェブのチェック(参考 >>750)
適当なところで起き出す。
目が覚めたところで起きるから、精神的負担が少ない。
しかも、早起き(゚д゚)ウマー
- 874 :相互リンク:2006/09/15(金) 15:01:20 ID:5NH1LNZS
- 講義のプリント・メモの整理
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1079939944/
- 875 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 16:46:14 ID:VnxdWyCo
- おまいら睡眠時間どれくらい?
よく考えたら人生の1/3くらいは寝てるんだよな。
- 876 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 17:11:12 ID:5NH1LNZS
- その話はよく昔から出てくるけど、睡眠時間まで削ろうとは思わないな。
- 877 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 17:24:41 ID:gHocZiXd
- >>876
より短い睡眠時間で満足できるならそっちの方が効率的じゃない?
自分は7時間以上は寝ないとまともに活動できないから悩むところだよ。
- 878 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 18:23:50 ID:VnxdWyCo
- 短時間睡眠とかの本もたくさんでてるけど、難しいよね・・・。
- 879 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 21:49:33 ID:BJDUI2OZ
- 短時間睡眠じゃないと生活できないようになったら慣れるんじゃね。
洩れのところにバイトに来てる子でバイトを掛け持ちしてて
睡眠2〜3時間って奴いるよ。別に平気そうだし、良く働くよ。
- 880 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 22:11:58 ID:kmiyH5U2
- 短時間睡眠一応できる。3〜4時間で普通に動ける(昼に15分寝るけど)
でも前に見た、睡眠時間が短いと寿命が短くなるって統計が気になってる。
あれって総合時間で計算すれば寿命と活動時間がほぼ同じになる気もするんだが
正確には計算してない。
とりあえず親が長生きしそうだから、今は6時間睡眠にしてるけど、どうなんだろうなあ…。
- 881 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 23:02:15 ID:gz4Bk93D
- 心 と 身体 を休めないと疲れがたまって具合わるくなるですよ
睡眠時間が短くても頭が元気なら働いたりできるけど、
実際身体には負担かけることに。
1/3の睡眠を削ることを考えるよりは
起きてる一日の2/3をどう動くか対策を練るのが
ここのスレタイの意味なんだと思ってましたがどうですかね?
寝ないで仕事しろとか言われる業種でやってきましたが、寝てない人ほど作業効率低下、神経も病み
歳とってガタが来るだけでなく大病患って仕事が出来なくなる、
なんてのを見てきてるんで、そうはなりたくないなと。
- 882 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 23:18:19 ID:VnxdWyCo
- 昼寝は気持ちいいんだよなぁ。ほんの15〜20分くらいなのに、
馬鹿みたいにスッキリする。
- 883 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 23:35:30 ID:KaVwAoaH
- そうそうw
漏れは9時出勤、21時退社の仕事。
昼飯時と夕飯時の2回、20分くらいずつ昼寝する。
眠いまま仕事するより、昼寝した方が(・∀・)イイ!!
- 884 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 23:57:14 ID:gHocZiXd
- 自分は自律訓練法をやってる
結構良いよ
- 885 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 02:11:34 ID:swhof9oh
- >>884
kwsk
- 886 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 03:32:48 ID:A7QRoLB1
- >>880
寝過ぎよりは、不足気味くらいのほうが長生きするらしい。
- 887 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 03:54:56 ID:EdcG7OVF
- 右手が温かい…とかってやつ?
- 888 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 09:30:11 ID:TavKXr7A
- >>885>>887
そうそうそれです
一種の催眠療法だろうから効くと信じ抜いてやってますよ
ttp://www.welllink.co.jp/health_info/autonomy/autonomy01.html
- 889 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 10:54:20 ID:RtQy37Ik
- >>872
ttp://slashdot.jp/askslashdot/article.pl?sid=06/08/12/1034256
- 890 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 11:02:07 ID:Gxte2y7K
- 30過ぎてから5:30に目が覚めるようになった (`・ω・´)シャキーン
- 891 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 20:37:49 ID:gaFpJyBg
- >>890
裏山C
- 892 :887:2006/09/16(土) 21:56:29 ID:EdcG7OVF
- >>888
へー。あれテープがあれば俺も出来るんだけどなーなんて思うけど
テープなしでは慣れるまでが難しそう。慣れたら気持ちよさそうだね。
- 893 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 23:16:45 ID:pIDcG943
- 自律訓練法はわりと…そんなに難しくないと思う。
ただ、体が悪い人にはそれぞれ禁忌事項があるから注意。
- 894 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/17(日) 20:01:30 ID:TSlfGH+q
- なんか怪しい宗教に近くなってきたな。
- 895 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/17(日) 21:17:45 ID:A50gjetH
- >>894
へんな壷とか買わされたりしないから安心汁。
寝る前にやると寝つきがよくなるのでいい感じ。
- 896 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/17(日) 21:23:17 ID:avyz5KuY
- 心理学もある意味怪しい宗教には違いない
怪しい薬使うし、布教者育ててるw
- 897 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 02:09:38 ID:/SRX+bnr
- まあ、最近の心理学もいろいろ系統があるからなぁ。
宗教扱うやつから、心理療法に、知覚実験、しまいにゃ猿や猫も心理学で扱うもんな。
ひとくくりにする話でもあるまい。
近頃は心理学でも不眠は病気に分類されるので、カウンセリングに行くと「医者に行け」と指導される。
- 898 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 05:55:57 ID:03F3BKpw
- そうそう。昔俺もスポーツのイメトレ用に自律訓練法習ったんだけど
やってるとすぐ寝れることに気づいて、それ以来
簡単に寝ることができるようになった。
- 899 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 16:13:10 ID:kBeFb3z1
- マインドマップとか完全に新興宗教だよな
- 900 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 16:16:13 ID:lIwKbqFz
- あるあるww 教祖トニーwww
- 901 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 18:58:51 ID:mhtGfcgh
- >>899
書き逃げのヘタレでなければ、
なぜそう思うのか理由を述べてくれないかな。
- 902 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 19:11:07 ID:03F3BKpw
- >>901
手法に定量的根拠がないからじゃないの
- 903 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 19:15:32 ID:ZoFawGSa
- >>892
テープなんてあるんだ
腹式呼吸とかやってた流れで自律訓練法にたどり着いたんだけど
特に難しいと思ったこともないよ
ただ、本当に忙しい時とか切羽詰まってる時にはこれをやる余裕自体がなくて本末転倒だ
>>901
もしかして関係者の方?
自分はマインドマップ関連の本読みあさったけど、
ザ・マインドマップなんかはそういう宗教的要素は入ってると思ったなー
フォトリーディングといい、自己啓発系の本はそういうスパイスが入ってる方が売れるから
良い悪いじゃないと思うけどね
- 904 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 22:54:07 ID:lIwKbqFz
- まぁ、本も商売がらみで仕方なくやってるような
演出?が多分にありそうだしな。某書は「脳力」とか
うさんくさい造語使わずに普通に訳せばいいのに、
と思った。ま、俺は原書読んでないんでダメなんだけどね。
- 905 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 18:50:33 ID:LOY8FpIf
- マインドマップよりKJ法のほうが使える
- 906 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 20:53:34 ID:gaXf6dBP
- >>903
で、「そういう宗教的要素」ってなんじゃい。
神とか仏とかコックリさんとか、そういうモンか?
- 907 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 21:37:59 ID:vaRYWyKP
- >>906
定量的な評価があまりされてなくて、周囲にセミナーとかで儲けようとするよ
うな変な種類の人が集まってると宗教っぽく見えるね。いや、一般論としてね。
- 908 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 01:05:45 ID:S+9Dlcqy
- そもそもザ・マインドマップなんて読んでねーw
- 909 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 02:07:23 ID:YFTM1fJr
- 科学的根拠の無いものなんて腐るほどあるんだが、
宗教っぽくみえるものとみえないものの違いはどこに
あるんだろうね?
- 910 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 02:26:59 ID:c7ZfpLRs
- 自己啓発本 → 自己啓発セミナー → 洗脳 → 新興宗教
ってイメージは一般的にあるよね。
あとこ自己啓発にハマる人って写真記憶式速読とか右脳開発とかのキワモノにも
ハマりがちだったりもする。
そういう人を傍から見たらそういうイメージを持つのも無理はないのかも。
いい加減スレ違いになってきたが。
- 911 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 08:29:47 ID:rHBIlZi9
- 宗教はリッパなライフハック
- 912 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 10:27:43 ID:ntIqMiuo
- 汝、懸念すべき全てのことがらをペンを持ち紙に書き留めるべし
しかるのち、それらを汝の次になすべき行動へと落とし込みなさい
それが2分で出来るのならば、今すぐそれを行いなさい
- 913 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 11:24:48 ID:C42XnDrZ
- GTD教ですな。
すごい会議教とかトヨタカイゼン教とか、まあ事例には事欠かないのかな。
- 914 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 13:34:26 ID:uBD6zG9z
- 価値観を教義に委ねる部分が大きくなったり、
多大なエネルギーを費やしたり、
他の教えを省みなくなったり、
その辺は(程度問題だけど)宗教っぽいなぁ。
地獄の合宿セミナーとか今でもやってるらしいが。
どこかのスレで管理職対象に変なことやってる有名企業を見たなぁ。
夜はブルーシートにくるまって寝るとか。
あれ何だっけ。
- 915 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 14:12:20 ID:ntIqMiuo
- >>914
日清食品だな
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060914_nisshin_syugyou/
研修はかまわないが、ちゃんと中身を検討してから実行して欲しい
グダグダの内容の研修を休みの日に突っ込まれるのはカンベン
- 916 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 15:11:12 ID:qwnAFVEe
- こりゃすげーな。
ニートが増えるわけだ。
- 917 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 22:38:10 ID:WKAeATWj
- 逃げ場のない洗脳じゃねえか
- 918 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 07:36:18 ID:vmXUDILq
- まぁ、企業研修は程度の差こそあれおおむね洗脳だしなぁ。
- 919 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 08:20:58 ID:9hLlHDz/
- 洗脳の効果って長続きするのか
帰宅して2ちゃん見たら消えてるんじゃないかい
- 920 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 10:25:09 ID:rWozYNbD
- もれの知ってるバリバリ体育会系営業の会社の入社研修は、自衛隊体験合宿2泊3日だったぞ。
10kgの模擬銃持って、突撃訓練だとw。
- 921 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 12:25:43 ID:LUg6ScUK
- >920
64式でも5kg無いのに10kgって
- 922 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 13:49:59 ID:GAD+EVBx
- スジャータのめいらくなんて天理教のセミナーに参加しないと出世できないらしいが
日清とかも実質的には大差ないんだな
- 923 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 14:05:33 ID:Y2WtHSk9
- >>922
めいらくの豆乳好きで飲んでたんだけど・・・ 知らなかった。
- 924 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 15:26:12 ID:wEtlboSU
- まあ、創価とか統一よりは全然マシだろうけど、それにしてもなあ……。
熱心な他教徒は社員にはいないんだろうか。
- 925 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 16:26:43 ID:ONplFpDy
- 人間の心理として、手に入れるのに支払ったコストが高ければ高いほど
愛着が高くなる、というのがあって。
最初に修行まがいなことをやらせる、というのは
新人に愛社精神を植え込むための基本的なテクニックだと思うな。
これも(使役される人間の)生産性を高めるハックだね。
- 926 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 17:24:56 ID:GAD+EVBx
- 少々融通の効かない人材になりそうだが費用対効果は抜群だろうな。
滅私奉公という日本の価値観にも合っているし。
自分は御免こうむりたいけど。
- 927 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 18:20:08 ID:Iln4ONg2
- ここまでの話とか戦前、戦中の話とかをきくと思うんだけど、
日本はカルト的なことに対して寛容すぎる感じがする。
オウム事件はそういう弱点を突かれた結果じゃないかな。
- 928 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 19:35:23 ID:ONplFpDy
- >>927
あまりツッコむ気はないが‥
キミみたいに人の話やマスコミのいうことを鵜呑みにしているヤツが
一番危ないんだぞ。
- 929 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 19:38:31 ID:zpy6lVQa
- なんか話がズレてきてないか?
- 930 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 20:21:43 ID:b5s8Y+mW
- ライフ八苦
- 931 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 21:03:50 ID:ArOEAzBh
- >>930
誰が上手いことを言えとw
- 932 :927:2006/09/21(木) 22:12:46 ID:Q14t9aK0
- その場の思いつきだけで書いちゃったけど
今思えば927だけ異質だね。スレ汚しすまそ。
>>928
小泉ポスター持ってたり流行り物に弱い所はあるね。
気をつけるよ。忠告ありがとう。
- 933 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 01:27:49 ID:/WpesHS1
- 弱すぎだろw
- 934 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 04:25:16 ID:pHuCrRFL
- やっぱり、文化的に日本にライフハックはなじみにくいんだろうね。
- 935 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 08:35:18 ID:LbV+YXM9
- なぜ?
- 936 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 09:11:53 ID:RTO3ey+m
- >>934
×やっぱり、文化的に日本にライフハックはなじみにくいんだろうね。
○やっぱり、知能的に僕ちんにライフハックはなじみにくいんだろうね。
- 937 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 09:35:02 ID:rw82gCxX
- なんちゃってライフハッカーが多いんだな。
- 938 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 10:53:33 ID:df856Plg
- 日本にも昔からライフハック的な本って
たくさんあったんだよね。
例えば、
・梅棹忠夫 (知的生産の技術)
・川喜多二郎 (KJ法)
・渡部昇一 (知的生活の方法)
・板坂元 (考える技術、書く技術)
・野口悠紀男 (「超」整理法)
もちろん、彼らは「ライフハック」という言葉は使ってないけど。
実際、最近になって、海外でも超整理法が注目されてきているらしい。
(ノグチ・ファイルシステムとかいって)
- 939 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 11:01:42 ID:eR2so+zl
- 934イタいな
- 940 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 11:02:04 ID:rw82gCxX
- 中野不二男氏の本もいろいろ参考になった。
- 941 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 11:15:13 ID:/W3CCbLF
- ・渡部昇一 (知的生活の方法)
これは外せよw
- 942 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 12:58:06 ID:r2VHgXo4
- >>934
欧米か!?
- 943 :938:2006/09/23(土) 13:24:01 ID:df856Plg
- >>941
いや、こういう本は「広義のライフハック」だと思うよ。
何も生産性を上げるテクニックだけがライフハックじゃないだろ?
この本は、読んでみると知的な生活を送る心構えとか、
ライフハックに満ちてるよ。
- 944 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 13:29:31 ID:rw82gCxX
- >>943
4章以降は割とライフハックだと思う。
「若者はバイクを買うよりクーラーを買え」ってのがちょっとワロタ
- 945 :938:2006/09/23(土) 14:24:50 ID:df856Plg
- >>944
そそw
ライフを「生活」でなくて「人生」と訳すとすると、
上に挙げた5冊の本の中では、一番ライフハック的な本だと思う。
他の4冊は GTD 的かな。
仕事をこなすための「生活」の知恵。
狭義のライフハック。
- 946 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 15:53:43 ID:UwPGUcIG
- >>943
まあ ライフハックの技術の本だとおもって買って、びびった俺がいるわけだが
読むとスルメのように味のでる名著ではあるとおもう。
思想っていうんすかね。
- 947 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 17:41:05 ID:oi1sFyL/
- ここでは禁句かもしれないが、フランクリンコヴィーなんかもライフハック的手法だね。
プランナー見てもGTDとかぶる部分も多い。
仕事術とか手帖術ってパクリ合いだから当たり前なんだろうが。
要するにフランクリンをもっとお気軽にってのがGTDになるのか。
- 948 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 17:49:29 ID:2q2seNvi
- >>946
思想というと、なにか胡散臭く感じるのは漏れだけかな。
知恵(or 智慧)とか哲学ぐらいで良いんじゃないかな。
- 949 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 17:57:52 ID:LKCJ7/Ti
- 辞書ひけ
- 950 :948:2006/09/23(土) 18:11:04 ID:2q2seNvi
- しそう【思想】
人がもつ,生きる世界や生き方についての根本的な考えで,
その人の生き方・考え方を規定する。社会的・政治的な性格をもつものをいう場合が多い。
新辞林
ライフハックって、社会的・政治的性格持つのか?w
- 951 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 18:21:57 ID:LKCJ7/Ti
- > 心に思い浮かべること。考えること。考え。「新しい―が浮かぶ」
大辞林の第一義
で、なにか?
- 952 :948:2006/09/23(土) 18:50:33 ID:2q2seNvi
- 「新しい思想が浮かぶ」なんてイワネーヨw
- 953 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 18:57:26 ID:0ofhMPoK
- 俺は山根一真氏の影響でこっちの世界に興味をもった
言ってみれば山根氏は俺のライフハックの神様みたいなもんだ
でも今山根関連の書籍を読み替えしてみると
ただの新しい物好きの愉快なオヤジだったw
袋ファイルの思想は今でも影響うけてるような気がするが
- 954 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 19:07:50 ID:4vRM9pXL
- 2ちゃんはもう見ないという選択をする
- 955 :159:2006/09/23(土) 19:29:13 ID:8fRDVZ9N
- さてさて紳士淑女のみなさま。次スレの時間でございますよ。
【GTD】ライフハック Part2【Life Hack】
日常生活で、効率良く仕事をこなしたり、生産性を上げる、
ちょっとしたアイディア・コツ・仕事術の情報交換スレ。
関連サイト
Life Hack(英語)
ttp://www.lifehack.org/
ITmedia Biz.ID:LifeHack
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/lifehack.html
百式 - 100SHIKI.COM
ttp://www.100shiki.com/
関連書籍
Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774127280/
Amazon.co.jp: ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576060732/
仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法(翻訳がアレなので注意)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893613332/
とりあえず、仮テンプレとしてはこんなもんでしょうか。
修正あったらヨロ。
970あたりで次スレ移行ということで。
- 956 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 20:42:03 ID:r2VHgXo4
- まとめにwikiでも作ろうか?
- 957 :948:2006/09/23(土) 20:57:20 ID:2q2seNvi
- >>955
43 Folders も関連サイトに追加キボンヌ
Life Hack(英語) ttp://www.lifehack.org/
43 Folders(英語) ttp://www.43folders.com/
ITmedia Biz.ID:LifeHack ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/lifehack.html
百式 - 100SHIKI.COM ttp://www.100shiki.com/
- 958 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 21:39:28 ID:leaVtjeU
- >>956
賛成です
- 959 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 22:03:03 ID:rw82gCxX
- し‐そう【思想】 ‥サウ
(1)考えられたこと。かんがえ。「誤った―」
(2)〔哲〕(thought(イギリス)・Gedanke(ドイツ))
(ア)判断以前の単なる直観の立場に止らず、このような直観内容に論理的反省を加えて
でき上がった思惟の結果。思考内容。特に、体系的にまとまったものをいう。「新しい―」
(イ)社会・人生に対する全体的な思考の体系。社会的・政治的な性格をもつ場合が多い。「仏教―」
広辞苑 第五版 (C)1998,2004 株式会社岩波書店
- 960 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 22:09:53 ID:r2VHgXo4
- wiki作ってみました。
http://www16.atwiki.jp/lifehack/
あの一応、方向性としてですね、このスレ専用としてではなく、
生活板や健康板の情報なんかも幅広くカバーしていきたいと考えております。
まぁ、細かいことは空気読みながら臨機応変に対応したいと思います。
- 961 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 22:14:09 ID:rw82gCxX
- wiki って、お手軽だけど熱心に手入れする人がいないと荒廃しちゃうんだよね…。
「誰でも変更できる」ってのは、「誰かがやるだろう」になってしまいがち。
- 962 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 22:20:43 ID:r2VHgXo4
- >>961
そうなったらなったで僕のメモ帳代わりに・・・
一応まだ準備中っつーことで。
- 963 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 22:31:47 ID:wztHS2Lf
- >>961
何にもしねえ奴が一人前なこと言ってんじゃねえよ。
- 964 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 23:08:18 ID:aKQSsLfE
- 文句を言うってことは賛成しないことと同義語です。それが日本的判断なのです。
- 965 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 23:11:11 ID:rw82gCxX
- >>962
まぁ、がんばってみてください。
- 966 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 01:57:15 ID:1gFwI7eK
- ライフハカーは夜更かししない。
- 967 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 02:48:19 ID:hzohWMkY
- idea*ideaがあってなんでlifehackerがないの?
ttp://www.lifehacker.com
- 968 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 03:12:39 ID:Qk8S8iuj
- 英語だから。
英語は難しいから読まない。これもライフハック。
- 969 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 09:12:22 ID:AYY/4xt2
- >>962
乙。利用させてもらうよ。
- 970 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 10:52:51 ID:1gFwI7eK
- >>968
ちょwww
ライフハックと手抜き・ズボラを一緒にしないこと。
- 971 :159:2006/09/24(日) 12:09:37 ID:g9Spw/s3
- というわけで、次スレでございます。
【GTD】ライフハック Part2【Life Hack】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1159067152/
2get阻止できて、リアルでm9(^Д^)プギャー!!しちゃいました。
いやマジで吹いたwww
- 972 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 12:34:50 ID:hzohWMkY
- この消費速度だとちょっと早い気もするが乙
- 973 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 14:30:06 ID:ytTJGJOk
- いやちょうどいいんじゃね?
980超えると落ちるし。
GTD、実践したい気持ちはあるんだが、書き出しの途中で邪魔が入って
うっちゃらかしだよ‥
- 974 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 16:05:13 ID:cFnk3d/W
- んじゃ埋め
- 975 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 16:09:33 ID:YresTqRD
- 梅
- 976 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 17:48:09 ID:KEu0vM0M
- 産め
- 977 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 18:07:11 ID:/U9R0Woe
- 埋め
- 978 : ◆Ddt.yrsCEk :2006/09/24(日) 18:23:32 ID:FCvzdtIg
- マインドマップってさほどに深みは無いかなと思いながら埋め
- 979 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 18:26:31 ID:hDPqxMBa
- 膿め
- 980 :159:2006/09/24(日) 19:03:34 ID:g9Spw/s3
- 埋めついでに雑談。
ケータイ換えようかと思い、スケジュール管理ができるやつを探してるんだが、
どこもかしこも音楽やTVばっかりで、スケジュール絡みの資料が出てきゃしねぇ。
あれかねぇ。
ケータイ独自のスケジュール機能は見捨てて、
絶賛拡張中のgoogleカレンダーあたりに期待すべきなんでしょうか。
といっても、どの機種がgoogleカレンダーに対応してるのかもよくわからんし。
まだまだ調べ物はつづきそうです。
- 981 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 19:29:41 ID:Qk8S8iuj
- キャリアも書かずに雑談とな!
- 982 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 19:36:56 ID:SAbLuz+h
- >>980
能率協会の手帳が大好きな人のスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1105363810/l50
- 983 :159:2006/09/24(日) 20:15:48 ID:g9Spw/s3
- >>981
まぁauなんだが、
年割捨ててZERO3にでも換えるかとか、
ファイル形式はどこまで対応してるのかとか、
いっそPDAを(ry
正直言って調べること大杉。
>>982
そういえば、手帳ネタは意外と出なかった気が。
GTDで手帳に関しては、「使い慣れたもの」としか明記してなかったしなぁ。
- 984 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 20:37:12 ID:F0BEk87r
- >>983
見るだけなら gcal の html ページを使うのが現状現実解かな。
PC との同期だと Outlook になってしまう。
ical 形式を直接喰うやつは今のところ発見できず。
- 985 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 20:43:57 ID:ytTJGJOk
- >>980
よく知らんが、ブラウザ機能がついてればええんちゃう?
- 986 :159:2006/09/24(日) 21:00:06 ID:g9Spw/s3
- >>984
やっぱりぐぐるさん基準で考えたほうがいいのかもね。
だったらフツーにG’zOneになりそうな予感。
>>985
そうかも。
というか、最近のブラウザ、できること大杉。
- 987 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 21:53:02 ID:1RaNTKIC
- >>980
俺が使ってる携帯は au の W41CA で、iCal で吐けたりするよ。
まぁ所詮は携帯ってことで、色々制限もあるけど。
- 988 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 22:05:00 ID:ytTJGJOk
- 参考になるかどうかわからんけど、こんなのがあったよ。
http://www.tatamilab.jp/rnd/archives/000281.html
- 989 :159:2006/09/24(日) 22:54:53 ID:g9Spw/s3
- >>987
さんきゅ。
カシオの他携帯でも吐けるのか調べてみるわ。
>>988
参考にさせてもらいますよ。
というか、ぐぐるさんの対応は早すぎて追いつけませんな。
- 990 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 00:21:51 ID:AUz26+E8
- >>987
携帯はどっちかというビューアーだから、吐くよりも読めるほうが重要だと思う。
- 991 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 00:22:32 ID:hg4d1Pbq
- >>989
最近の携帯は、大抵予定表をPC と同期する機能は付いてると思うんだけど。
あとはBREWアプリとか。
- 992 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 02:49:25 ID:RYfLyCt2
- うめちゃうぞ
- 993 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 05:48:16 ID:LefCZKpk
- >>988
文字化けする...
- 994 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 07:35:13 ID:pOouRaK5
- ラ
- 995 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 07:36:07 ID:pOouRaK5
- イ
- 996 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 07:37:07 ID:pOouRaK5
- フ
- 997 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 07:38:37 ID:pOouRaK5
- ハ
- 998 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 07:39:08 ID:pOouRaK5
- ッ
- 999 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 07:39:54 ID:pOouRaK5
- ク
- 1000 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 07:40:27 ID:pOouRaK5
- 【GTD】ライフハック Part2【Life Hack】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1159067152/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- .................................. ── ....................................................
........................../ \.......................................... 1000を越えたのでもう書けません。
....................../ ..................................................... .新しいスレッドを立ててください。
.. ... ... ... ../ ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...| |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .| |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\ . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
次スレへ行こうね うん
∧_∧ | ̄ ̄| | ̄
 ̄ ̄| (::: ´∀) ∧_∧  ̄ ̄| |  ̄ ̄ 【お知らせ】
 ̄ ̄(::: つヽ(∀`::)  ̄ この板の1001.txtをもっと
..___ |::: | | ( o ::)ゝ . ._____ 生活板らしいものにしませんか?
/ (__)_) J`J .... \ 詳しくは設定変更スレッドへ。
/ ..... 三三 三 ... .. \
/ 三三三 .. 三三 .. .. \
253 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★