■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
聞いたことあるけど意味・詳細は知らない言葉 7
- 1 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 10:05:27 ID:h6aghfWv
- 【はじめに】
・質問を含めた雑談スレです。誰かの質問・回答から発展した雑談なども可です。
・質問した人は回答してくれた人に一言お礼を言いましょう。
・基本的にマターリ進行でお願いします。
・次スレ(があるとしたら)>>970さんが立ててください。
立てられなかった場合は速やかに申告して971以降の人にお願いしてください。
・役に立つツールまとめ(ブクマ推奨)
【辞書】goo辞典 http://dictionary.goo.ne.jp/
【ネット検索】google http://www.google.co.jp/
【フリー百科事典】Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/
【2ch用語辞典】2典Plus http://www.media-k.co.jp/jiten/
【語源・由来】語源由来辞典 http://gogen-allguide.com/
【ビジネス用語】koyomi365 http://bt.jmam.co.jp/koyomi/business_yogo/index.shtml
○ 各ページ内は、Win「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」で検索できます。
○ 漢字の読みがわからない場合は(Win)
読めない漢字をメモ帳にコピペ→反転させて右クリックの再変換で読みが出ます。
-------------------------------------------------
※質問する前に、最低でも現行スレ内検索はしましょう。
-------------------------------------------------
前スレ
聞いたことあるけど意味・詳細は知らない言葉 6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1139410780/
- 2 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 10:08:56 ID:iuQXG4Xo
- 2げっと
- 3 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 11:02:24 ID:fnK7okRz
- 2
- 4 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 12:05:41 ID:nwb9TycU
- >>1乙です
- 5 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 15:48:47 ID:kxC9JM36
- >>2
にちゃんねるで新しいスレが立ったときに「スレが立った俺が最初の書き込みだいっちばーん」という小さな自己顕示欲を満たすレス。
「なかよくつかってねAA」「糞スレたてんじゃねぇAA」など凝った物も多数あり。
複数レステンプレのあるスレへの偽造テンプレははた迷惑だが、
よくできたものにはある種の職人的芸術性が感じられる。
>>3
「2ゲット」に失敗した悲しみと、読者のちょっとした同情を誘うレス。
ただし >>2 から相当時間がたっている場合は意図的なものである可能性は高い。
大半の人は2ゲット争いには興味がないため、スルーされるのみ。
>>4
表面的にはスレを立てた人に対する「おつかれさま」という感謝の言葉だが、
実際は「新スレ立ったけどネタもないしとりあえず枯木も山のにぎわい」という
ちょっとなげやりな気分と、「お礼っていいよね」という自己満足を含む。
>>5
現実逃避。忙しいときほど掃除とかしたくなるよね。
- 6 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 18:19:19 ID:YvQXK8U6
- セクス
- 7 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 21:13:07 ID:Ojq0eGBi
- 。・゚・(ノД`)・゚・
- 8 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 22:10:18 ID:lR9mlqU+
- 「プロパガンダ」
- 9 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 00:18:13 ID:K4tXJUie
- >8
政治的宣伝。大衆をある方向へ向けて扇動させるためのもの。
- 10 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 00:22:17 ID:7smvpMO6
- ネチズン
- 11 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 00:23:30 ID:6POrZo/3
- >>10
ネット市民
インターネットとシチズンを合わせた造語
- 12 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 02:53:51 ID:MiR6B0pk
- IMF
- 13 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 07:51:06 ID:YY5ywmfi
- >>6
セの後にッが入るのか? それは都市伝説だ。
- 14 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 19:12:20 ID:uoOIFKps
- ファイアーウォーター
- 15 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 09:32:48 ID:vKES3n6B
- >>前スレ999
H.P.ラブクラフトが創作したクトゥルー神話の中の単語。
ルルイエは太平洋に沈んでる昔の都の名前で、クトゥルーってのが封印されてる。
イアイアっていうのはクトゥルフ神話に出てくる呪文の文言。
でも、おそらくこの説明は本来の意味から遠く離れたものだと思う。
- 16 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 10:35:16 ID:tnPN8vKd
- >前スレ999
大まかな説明は>15で、全文と訳は
ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるふ るるいえ うが=なぐる ふたぐん
(死せるクトゥルフ、ルルイエの館にて夢見るままに待ちいたり)
「いあ」は大いなるとか偉大なるとかいう感じの神格に対する敬称なので、
唱える人間によって入れたり入れなかったりするはず。
- 17 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 11:54:23 ID:Zh6q8qo9
- くとぅるふっていうのは人智を超えた怖い旧神という存在なのです
でも今は深海の暗いルルイエという都市に幽閉されています
くとぅるふの信者はその神を復活させようと常に暗躍しているのです
ちなみにコレが邪教徒の恐ろしい儀式のもよう
l^丶
| '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ いあ いあ
(( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';, ,
`:; ,:' c c.ミ' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J
/^l
,―-y'"'~"゙´ | それ るるいえ うがふなぐる ふたぐん
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/) いあ いあ
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`'; ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u ι''"゙''u
- 18 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 12:27:03 ID:lBUvdrDj
- かわいいじゃねえかw
- 19 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 12:42:01 ID:ozTD7Drc
- 臭女子
- 20 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 14:07:49 ID:7xRMMvng
- ガヤルド
- 21 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 14:39:03 ID:6LLlKC6G
- >>20
ttp://www.lamborghini.co.jp/gallardo/index.html
伊ランボルギーニ社製のスポーツカー。
親会社の独アウディ社の技術がふんだんに投入されている。
- 22 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 17:00:50 ID:UvQtfNM9
- 海
- 23 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 17:38:46 ID:7xRMMvng
- >>21
dクス
ガヤルドの単語意味はわかりますか?
- 24 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 18:50:05 ID:eeIXS1fH
- XCOPYデプロイメント
- 25 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 19:51:20 ID:6LLlKC6G
- >>23
闘牛の血統の名前だそうです。スペイン(カディス)のガヤルドさんて人の名前に由来するらしい。
雄牛がランボルギーニのトレードマークなので、牛にちなんだ名前にしたんでしょう。
ちなみにスペイン語風に読むと「ガジャルド」になるはず。なんで日本語名が「ガヤルド」かは不明。
- 26 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 20:05:54 ID:WSHu838A
- 「笹様」
ぐぐっても「〜お疲れさまです」「〜からの書き込み」「〜スタッフ」
といったような文しか出てこないorz
- 27 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 21:58:08 ID:het7jE8H
- ズーズー弁ってどのような言葉ですか?
- 28 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 22:28:29 ID:1oik+7Vs
- >>12
「国際通貨基金」
外国為替相場の安定を図る目的で創設された国連の機関
国際収支の赤字国や開発途上国の支援融資を行うところ
>>22
ばかでかい水たまり
>>27
東北の方言
大阪人の俺には口を閉じて喋ってるようにしか思えない。
- 29 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 22:48:22 ID:9F+s04el
- >>27
東北の訛り。山形の辺りだけかな?
山形に住んでいた時、みんなちびまる子ちゃんのブー太郎のように語尾に「ズー」を付けて話していた。
東北地方の他の県ではまだそういう話し方をする人には会ってない。
- 30 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 22:49:17 ID:ollGwDx1
- ハードゲイは普通のゲイとどこが違うの?
レイザーラモンみたいに男も好きだし、女も好きということでいいの?
- 31 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 22:58:38 ID:93YAhJfG
- >>12
国際通貨基金。発展途上国に金貸すのが仕事。
金は出すけど口も出す。
- 32 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 23:12:33 ID:7xRMMvng
- カレラ
- 33 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 00:38:04 ID:4YkJEX3a
- DQNって 何ですか?
本当に 知らないんです…
- 34 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 00:47:10 ID:ZPYWISTS
- C++ってなんて読むんですか?
- 35 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 00:53:42 ID:rRCbwXSG
- >>32
カレラ・パナメリカーナ・メヒコという1950年代に北中米で行われた公道レースのこと。
ポルシェ911カレラの名前はこれにちなんで名付けられている。
- 36 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 00:58:24 ID:rP0o+Q6U
- >>32
ポルシェの車の名前
>>33
「目撃ドキュン」という昔やってた番組に出てそうな人
低脳低学歴
>>34
正式名称は「しー・ぷらす・ぷらす」
「しー・ぷら・ぷら」「しー・たす・たす」・・・
何でも通じればよし
- 37 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 00:58:47 ID:osauo+xU
- >>34
「おぶじぇくてぃぶ しー」
もしくは
「でぃー」
- 38 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 01:13:33 ID:4YkJEX3a
- >>36
ありがとうございました。すっきりしました。
- 39 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 01:26:20 ID:zT18FSFn
- >>30
男性至上主義。
「この世には男だけ居ればいい」と考えるのがハードゲイ。
HGのハードゲイはスタイルだけですから。
- 40 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 02:01:09 ID:d97aU2gJ
- >>39
「ハード」ってつくせいかハードコアポルノとかハードSMみたいなイメージあるんだけど間違いだろうか?
縛りとかスパンキングとか。
- 41 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 03:17:28 ID:1Dtr47U/
- 護送船団方式
- 42 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 03:27:47 ID:evdhA0Ed
- ディストリビューション
- 43 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 12:00:20 ID:zUR+hicf
- ロッキンポ
- 44 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 15:24:15 ID:8cbLpn+Z
- G7 ニュースで出てくるけど何の集まりか分からない。自分で調べてみたもののイマイチ理解できなかった
- 45 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 15:31:05 ID:p9S2OfaB
- モネ
- 46 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 15:49:39 ID:rP0o+Q6U
- >>44
「自分の国は進んでますよ、豊かですよ〜」
と言っている・思われている国のあつまり。
- 47 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 15:50:40 ID:oV7LQMK2
- >>44
1、竹尾ゼネラルカンパニーの従業員7名の会議。
常に経営が火の車なので、毎度紛糾するという・・・・
2、なんか先進国7ヶ国の代表が集まってなんかやる会議。
集まって写真撮られるオッサン達はほとんど何もしない。
今はゴネて一カ国追加されてるらしい
- 48 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 16:03:33 ID:8cbLpn+Z
- >>47氏 その2です。G○の数字は変動したりしますよね?
- 49 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 16:11:56 ID:5SNQW6QO
- >>45
フランスの画家
- 50 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 16:36:08 ID:HBNILIhq
- >>48
>>47氏じゃないけど。
アメリカ、フランス、イギリス、ドイツ、日本でG5。
プラス、イタリア、カナダでG7。
プラス、ロシアでG8。
日本語訳だと主要先進国蔵相中央銀行総裁会議。
だったかな?
ごめん訳は自信が無いや。
- 51 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 17:51:55 ID:8cbLpn+Z
- >>50氏 レスありがとうございます。国の数が増えたり減ったりしてる訳ではなかったんですね
- 52 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 18:29:14 ID:HBNILIhq
- >>51
いや増えた。
一番最初はG5。
その後カナダ、イタリアが加入。
ロシアもあとから、当初はG7+1みたいな表現だった。
G8ってなったのはプーチンになってからだった気がする
- 53 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 18:58:47 ID:CxMjh6Kg
- 運動会と体育祭はどう使い分けるんだ?
- 54 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 19:24:45 ID:ac243h5q
- >>47
トライダーG7なんて誰も覚えてねぇよ!
- 55 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 20:00:35 ID:d97aU2gJ
- >>53
個人的な考えですが。
運動会は大会なので勝ち負けを競うものだけど、
体育祭は祭典である以上勝ち負けよりもむしろ「参加することに意義がある」ものだと思う。
- 56 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 20:59:14 ID:AVIva1C2
- 今北産業
- 57 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 21:03:57 ID:w3aVQyST
- たった今このスレに来ました
3行で今の流れを説明してください。
- 58 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 23:06:47 ID:DIGJJ0cs
- だれ
か
きた
- 59 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 23:45:58 ID:opC2f1px ?
- >55
俺は幼稚園、保育園、小学校は運動会、
中学、高校は体育祭だと思ってた。
- 60 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 02:20:23 ID:xVbM6D/h
- エミュ厨って何の厨なんでしょうか
- 61 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 02:38:05 ID:5JXTsKx9
- エミュでしょ。
- 62 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 03:51:03 ID:BW6V8tJc
- トルク
- 63 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 03:53:13 ID:Cj0ubAJz
- ザビビって何?
- 64 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 06:25:15 ID:BW6V8tJc
- タンデム
- 65 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 06:55:11 ID:dGlW7svS
- >>60
ファミコンとか家庭用ゲーム機のエミュレーターのこと。
いわゆる「パソコンとインターネットを使うとタダでファミコンで遊べるんだよー!」ってやつ。
- 66 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 08:58:16 ID:1FGBwvEq
- >>63
ザ掲示板(thebbs)の事
- 67 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 09:50:53 ID:yol2ffH8
- ぞぬ って犬でよいの?
- 68 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 16:12:20 ID:d9RYCO2y
- >>64
辞書的には
tan・dem
━━ ad. (一列に)縦に並んで.
━━ a., n. 縦に並んだ(2頭立の馬車,2つの座席); 二人乗自転車, タンデム (tandem bicycle)
タンデムバイクといえば二人乗りのバイク、
ヘリでタンデムローター式と言えば、同じくらいのローターを縦に二つ配置したヘリのこと
- 69 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 16:22:54 ID:5ELjC6oR
- 創価学会
なんで嫌われてんの?
- 70 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 18:30:23 ID:xVbM6D/h
- >>65
ありがとうございました。
エミュレーターと言うのは何となくわかったのですが、それ止まりでした
- 71 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 20:56:06 ID:XflMN4d1
- >>67
犬っぽいけど犬じゃない四国地方の四足動物。
お弁当に入ってる唐揚げの肉はぞぬの肉だといわれている。
ttp://www.geocities.jp/raiki_ikki/zonu_niku.html
- 72 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 21:05:49 ID:AlHUV7QW
- >>62
恩返しに答える。
おまえさん、ノエイン視聴者か。
トルクとはケルト民族の金製のネックレスのこと
- 73 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 22:37:05 ID:vlRfM0w6
- トルクは回転する力の強さ
身近なところではエンジン出力を表したり、ネジの締め付け圧力を表す。
単位はN・m(ニュートン・メートル)か、ちょい昔ならkg/m
- 74 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 00:12:10 ID:b8W3wETe
- ルポライターとかのルポ
レポとは違うの?
- 75 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 01:20:54 ID:djHutjM5
- >>74
ルポルタージュの略。報告文とか現地報告のこと。
ちなみにフランス語。
- 76 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 08:41:07 ID:g/SCHCfn
- モジュレーター
- 77 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 09:14:51 ID:c6lBIphk
- >>75
ルポルタージュ(仏)とレポート(英)は意味はほとんど同じだろうね
- 78 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 11:00:10 ID:/O883VaF
- >69
最終的には現会長を頂点に据えた王国を作るのが目標で、そのためにいろいろな権力団体と
繋がってロクでもないことをしているから。
- 79 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 11:15:30 ID:K/BiIC5c
- >>42
辞書で引くと「標的」とか「対象」とか出てくるな。機械電源のディストリビューター
とかは「対象電源」?
- 80 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 11:27:56 ID:o997tQwQ
- Linux とかの用語じゃないか?配布物とかそんな感じ。
日本語にしにくい。
- 81 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 11:52:10 ID:fq/00Uej
- >>71
ありがとう。何処で聞いてもスルーだったのに。
いい人。あなたに幸運が訪れますように(・∀・)
- 82 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 12:35:34 ID:2Iuofs2f
- >>26
笹茶かなんかのCMの「笹様」に関係すると思われるが…。
>>42
Linux回りの用語ならば、カーネル、ライブラリ、プログラム群を詰め合わせて、
ひととおりの使用に耐えうるよう詰め合わせたモノ。
文書では「配布物」と訳されることが多かったが、まぁ最近は「ディストリビューション」そのままだな。
他のものに例えると…うーん、セットメニューみたいなもの。
ディストリビュータ=定食屋。ディストリビューション=定食。
>>81
身もふたもなくいえば「犬をモチーフとした想像上のAAキャラクタ」だろう。
- 83 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 15:32:54 ID:4YXutW5o
- >>76
変調器。
デジタル信号をアナログ信号に変換したりする機械。
モデムってのは、もともと
MOdulate DEModulate(変調・復調)から来てます。
>>43
「ロックでは勃たなくなったインポ野郎」の略。
マキシマム・ザ・ホルモンの曲名「ロッキンポ殺し」ですよね。
>>41
同じ業界の各企業を、官庁がある程度の規制をしつつ守って
みんなで潰れないようにいきましょうね、っていう方式。
ちょっと前までの銀行なんかがいい例。
- 84 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 22:46:27 ID:xXqRq+ta
- >>82
サンクス
- 85 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 23:38:07 ID:hBTvoIr6
- 当局ってどこ?
- 86 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 00:44:07 ID:c6iEFe4I
- >>85
国の行政機関。実体は文脈による。
- 87 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 02:25:32 ID:h36GzI8s
- 集団ストーカー
- 88 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 07:37:17 ID:kMkitz6L
- >>78
dクス
- 89 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 07:42:53 ID:LI5veHEU
- コンセンサス
- 90 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 08:04:10 ID:j+frnhDE
- グラムロック
- 91 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 13:54:16 ID:diIwQdWV
- コンプラなんちゃら
ニュースでよく聞く。
日本語で言えや(# ゚Д゚) ムッカー
- 92 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 14:00:05 ID:ZJonfqbV
- あぼーん?
- 93 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 14:00:11 ID:t9iie0LK
- >>91 ニュースで言ってる、コンプライアンス=法令遵守
でも物体の変形しやすさ=可撓性=コンプライアンスの場合もある。
- 94 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 14:09:23 ID:ytWYgUlK
- ツンデレ
マジで誰か教えて
- 95 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 14:12:48 ID:VuyLjo8h
- デフォルト
tanasinn
- 96 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 14:13:52 ID:diIwQdWV
- >>93
おーそれそれ。サンクス。
法令遵守っていい日本語あるんじゃないか。
日本語使え。
とオモタ
- 97 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 14:24:40 ID:ZJonfqbV
- >>94
はじめはツンツン♪
ふだんもツンツン♪
振り向いてくれない
ツレないツレない〜
でも親密wになると
あなただけにみせる意外な素顔〜♪
ツン→デレへのギャップに萌え〜♪
- 98 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 14:38:09 ID:lx1rDLPf
- OO
オブジェクト指向
アーキテクチャ
Ajax
- 99 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 16:48:30 ID:JOMfJyXH
- >>98
(^O_O^)
- 100 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 20:51:52 ID:F354KpvG
- >>98
>アーキテクチャ
構成、構造
オブジェクト指向があるからコンピュータ関連だとおもうから詳しくします
ハードウェア、ソフトウェア、コンピュータの設計思想や開発技術を包括してコンピュータアーキテクチャと呼ぶ。
>オブジェクト指向
プログラミングのひとつ。
オブジェクトと呼ばれている“もの“を作成し、“もの“に依頼を行い(「メソッド呼び出しとよぶ」)プログラミングを作成する。
例えばたこ焼きを作るのには型と材料(たこ、生地)が必要。型に材料を流すことでたこ焼きができる。
型がオブジェクトとすると材料がメソッドたこ焼きがプログラム。型に材料を依頼してたこ焼きができるのと同じ。
説明下手でスマソ
238 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)