■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
自転車は歩道を走るな! 7
- 1 :おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 08:17:52 ID:1gbi8wgg
- 前スレ:自転車は歩道を走るな! 6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1140964809/
以下、過去スレ:自転車は歩道を走るな!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1112936183/
自転車は歩道を走るな! 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1119141976/
自転車は歩道を走るな! 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1126802656/
自転車は歩道を走るな! 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1129024701/
自転車は歩道を走るな! 5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1134806087/
このスレでは特に、以下1〜3に掲げる書き込みを全面的に禁止します。
仮に以下の様な書き込みを見掛けても相手にせず、完全に無視して下さい。
1…「このスレの結論は○○だ」と勝手に決め、それに沿わない書き込みを妨害すること。
2…一般的な「議論のルール」を持ち出して、それに沿わない書き込みを妨害すること。
3…自転車の走行場所・及びそれを取り巻く諸問題とは直接関係の無い議論を仕掛け、
又はそれに対して反応して、スレタイとは関係のない議論を続けること。
- 2 :おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 08:28:25 ID:10q4zRtO
- で、流れの話はどうなったんだっけ?
実はそんなものはございません、
でOK?
- 3 :おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 10:06:32 ID:ZIC9YPD5
- なんとなく存在はしているかもしれないが
自転車が車道を走ることによって「流れ」が自動車にとって不快なものになったとしても
それは道路交通のありかたの一つであって非難されることではないって話
- 4 :おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 13:02:59 ID:10q4zRtO
- そりゃ車だけに限って見ても、個々の都合でいろんな動きをしているわけで、
みんなが従うべき明確な流れなんてあるわけないわな。
- 5 :NO:2006/03/31(金) 13:23:56 ID:L0mXMuDA
- 自転車を運転している人は自分がなにをしているのかわかていない。
自転車運転許可制にするべきだ警察などで講習会で交通ルールを習うべきだ。
自動車を運転する方から見ると道路交通法も知らず道路標識の意味すら
分からず同じ道路を使用しているのが怖い。
- 6 :おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 14:04:01 ID:1MrGyZb+
- むしろ自転車を運転する方からしても教習は(許可制は反対にしろ)積極的にして欲しいね。
自転車関係の法規で最近知ったものがいくつかある。
手信号は 『出しつづけなければならない』 とか
標識がない限りは 「車両用信号に従う」 とか
自転車走行許可歩道においても左側車線歩道車線側を走らなければならず、右側通行は不可、とか。
んでも夜間だと標識の自転車専用の文字読めないんだけど
- 7 :おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 14:27:05 ID:3kae5na2
- >>5
路面に書いてある数字が何を意味するのか分かってるのに
それすら守らないのが大半な現状の自動車も怖い。
- 8 :NO:2006/03/31(金) 14:32:46 ID:L0mXMuDA
- 自動車も自転車も基本は安全確認で止まる左右確認して走る。
- 9 :おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 23:34:01 ID:94ZVSPX2
- 車を運転している人は教習を受けて免許を持っているはずなのに
自転車は歩道を走れとか平気で言うんだよね。
自動車の免許の更新にも試験が必要。
- 10 :おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 23:57:00 ID:10q4zRtO
- >>7
路面の数字はもちろん、菱形に至ってはマジで意味を忘れてるやつ多い。
- 11 :おさかなくわえた名無しさん:2006/03/32(土) 01:27:41 ID:eONKqHiQ
- >>6
>左側車線歩道車線側を走らなければならず
前スレにもあったが、歩道の車道よりを走るようには定められているが、
走行方向は定められていない。
- 12 :おさかなくわえた名無しさん:2006/03/32(土) 01:55:50 ID:GnM4L39F
- >標識がない限りは 「車両用信号に従う」 とか
コッチは守るのは容易なんだけど
補助標識の有る歩行者用信号を
車道上で守るのが難しいよ。
- 13 :おさかなくわえた名無しさん:2006/03/32(土) 09:11:30 ID:eONKqHiQ
- >>12
歩行者用信号って、通常は交差道路の停止線付近にあるわけだから、
走行中の車道から見てかなり左にずれてることが多い。
自転車用横断帯と同じで無理に従うとかえって不自然で周囲から見ても
予測しにくい動きになってしまう。
- 14 :おさかなくわえた名無しさん:2006/03/32(土) 10:26:09 ID:GnM4L39F
- >>13
そうだよ。 (笑
自転車で走ってると、交差点までは車両用が青なのを確認しながら走って
交差点付近で対岸の歩行者用信号に補助標識の有無を確認して
もし有れば歩行者用に従うんだよ。
歩車分離式の交差点なら、車両用が青なのに停止線で突然停まる事になる。
歩行者・自転車用が青になるまで停まり続ける事になる。
信号機も
大きな較差点ならかなり左斜め前方に在るから停止線を越えないと確認できなかったり
補助標識が、ものすごく小さかったりで見えない(夕方以降は特に。)
左車線の自転車は交差点前で停まるかも。
交差点へ進入・左折しても自転車横断帯で突然右折するかも。
とドライバーは知っておくべきだね。
- 15 :おさかなくわえた名無しさん:2006/03/32(土) 17:46:21 ID:MWUSjK5l
- 従うことで安全性が低下するような法律は守らなくていい。
- 16 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/02(日) 08:33:46 ID:e5g3mCLA
- 犯罪者がいるぞー
- 17 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/02(日) 09:51:35 ID:coS1i86/
- 歩行者用信号や自転車横断帯は一切使わない。
そんな私を見かけたら通報してくれて結構。
警官の目前でいつもやってるが、違法行為と認識してないのか、
面倒なのか(多分前者)、何も言われない。
- 18 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/02(日) 15:06:26 ID:efwLeKtr
- 今後は警官が声かけるよ。
で、
他の自転車乗りが迷惑するから止めておくれ。
- 19 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/02(日) 16:43:48 ID:06LhqPos
- 警官ですら守ってないから大丈夫
- 20 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/02(日) 17:36:49 ID:llN/hY37
- 自転車は動物で例えるならコウモリ!
歩道では「エンジンが付いて無いから歩行者と同じだよ」と権利を主張し、車道では「タイヤが付いてるんだから車だよ」と・・・。
免許も必要なければ自動車税も重量税もないし強制保険も無い。
な〜んて便利な乗り物なんだろうなw
- 21 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/02(日) 18:58:46 ID:efwLeKtr
- 自転車、悪質違反に赤切符・警察庁が対策強化
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060326AT1G2400D25032006.html
警察庁も自転車の違法行為に対して
『刑事処分の対象になる「赤切符」による取り締まりを積極的に進めていくことを決めた。』
『厳しい姿勢で臨むことにした。』
『警察庁は近く、全国の警察本部に通達を出す。』
とあるから、今までと同じにはいかなくなるよ。>>17>>19
自転車乗りも現場の警察官も。
- 22 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/02(日) 20:27:32 ID:e5g3mCLA
- >>20
自転車は動物で例えるならコウモリ!
歩道では「許可歩道以外は走行許可されてないよ」と権利を否定され、車道では「自動車が公道走るんじゃ! 自転車うぜええええ!」と・・・。
駐輪場はへたすると駐車場より少ないわ、守ると「死ぬ」としか言えない法律の数々。
な〜んて不便な乗り物なんだろうなw
- 23 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/02(日) 20:51:19 ID:0hpgQZs1
- >>21
>>17で挙げてるのは守ると危険な悪法だな。
全体としての取り締まり強化は大変結構だが、それならちゃんと従える法律にしないとね。
とりあえず車両扱いを徹底するなら走り方の規定も車両として自然なものにするよう、
改正要望でも出しとこ。
- 24 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 00:35:27 ID:Dn95gEde
- あるところに動物(歩行者)と鳥(車)とコウモリ(自転車)がいました。
ある日、コウモリ(自転車)は動物(歩行者)には「エンジンが付いて無いから歩行者と同じだよ」と権利を主張し、鳥(車)には「タイヤが付いてるんだから車だよ」と・・・。 都合の良い事を言って仲間になろうとしました。
しかし、コウモリが規則も守らず車道でも歩道でも自分に都合の良い運転しかしないので鳥(車)からも動物(歩行者)からも不満の声があがってきました。
とうとう皆は怒ってしまい、動物(歩行者)はコウモリ(自転車)に「許可歩道以外は走行許可されてないよ」「歩道は俺達が優先なんだから車道を走れよ」と権利を否定され、
鳥(車)には「俺達が車道を走るんじゃ! フラフラ走るコウモリ(自転車)うぜええええ!」「車道走りたいなら運転免許取ってエンジン付けて出直して来いよ」と・・・。
動物(歩行者)にも鳥(車)にも嫌われてしまいましたとさw
- 25 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 00:58:45 ID:lUC1qQnM
- 実際の生活においては、自転車に乗らない人は圧倒的小数で
誰でもコウモリになるときがあるんだよね。
- 26 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 01:56:15 ID:rs/+XByb
- >>23
基本的な法を守ると危険なのは現状であって法が危険な物(悪法)では無い。
(横断帯とか、ものすごくジャマクサイけどな。)
道路利用者(主にドライバー)が法を守れば安全なハズなんだ。
そして法を犯して他者を危険にするドライバーを見逃して
状況を黙認している現場の警官にも責任は有るよ。
改正要望はお願いしたいが、
自転車乗りが現行の法を守れば、自転車乗りだけでなくドライバーも
住民も迷惑するんだぞ。って事実を作らないと
法の改正への道のりは遠いかと思う。
自転車乗りだけが悪法だからって無視すると理解を得られないだけでなく
何かにつけて引き合いに出されて叩かれる事になるよ。
- 27 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 06:45:48 ID:TuJLxK8m
- >>20
そんな便利な乗り物を使わないなんて愚かですよね。
ちなみに、車道だけを走っていても相当便利ですから、あなたもどうぞ。
- 28 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 07:50:59 ID:BrBy8cSL
- >>26
自転車横断幕は許し難い悪法。
とても車や自転車に乗ったことのあるやつがつくったものとは思えない。
普通に真っ直ぐ走れる所で、小刻みに左折・右折・右折・左折するんだぜ。
後続左折車から見れば、一緒に曲がると思ってついていくと突然前を横切る。
直進車から見れば赤信号のはずの交差道路から飛び出してくる。
- 29 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 08:12:39 ID:4nh4dgiv
- 自転車が歩道を走ってきても一切道を譲らないし、
文句を言ってきたら
「自転車は軽車両であり歩道を走行することは道交法違反。」
であることを説明してやる。
それでも文句を言い続けたら迷わず警察を呼ぶことにしてる。
「今、OO町で歩道を走行してきた自転車の人が私に言いがかりを付けてきて困っています。
至急、来ていただけないでしょうか?」
これで大抵方がつく。
今まで警察に突き出したのは二人。
すれ違いざま、暴言を吐いた若い女性。
もう一人は高校生の男女二人乗り。
私にぶつかって来て「降りて押しなさい。」と言っても聞かなかったので。
- 30 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 08:15:31 ID:nU7PNkRz
- そこが自転車も走れる歩道だったら恥かくのはお前だけどな
- 31 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 08:20:46 ID:bxQIPTbm
- 自転車乗りだが歩道でチリンチリンうるせえ自転車にはケリくれたくなる
- 32 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 12:47:39 ID:CkRsEESK
- >29
ノーブレーキで突っ込む奴じゃなくて良かったな
次もちゃんとブレーキしてくれるかの保証は無いけどな
自分の死と引き換えにDQNを刑務所送りに出来れば満足か
- 33 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 14:25:22 ID:omsm+WGz
- 人ひいたくらいで刑務所いくわけないじゃん
そんなんしたら満員御礼ですよwwwww
- 34 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 14:37:07 ID:NxY8bicj
- 歩行者も道守ってないバカ共多いしな
権利を主張するのは義務を果たしてからですよ
- 35 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 14:37:16 ID:BrBy8cSL
- >>30
たとえ自転車走行可の歩道でも、自転車が歩行者にぶつかれば、
歩行者の通行妨害で自転車側の違反。
- 36 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 16:54:30 ID:kJEli3aU
- 最近歩行者がぶっかってくるんだけど
当たり屋として通報したほうがいい?
- 37 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 17:05:34 ID:aVGmXb7V
- 自転車が車道走ってたら危なくてしょうがない。
歩道なんて車道に比べて圧倒的に交通量は少ないし
事故がおきたときの怪我の大きさもぜんぜん違う
- 38 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 18:15:19 ID:262B0xkj
- >>28
それはお前が下手だから。
練習すれば上手になるよ。がんばれ。
- 39 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 20:39:19 ID:lTfMxYdE
- >>38
いや、下手とかなんとかじゃなくて、自転車横断帯とか歩行者用信号に従え、なんてのは
さすがに仕組みがおかしいだろ。
- 40 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 20:46:35 ID:VfLuYzk8
- >>36 車道走っていればいいんだよ。
>>39 そうだよね。あれは自転車走行可の歩道とともに悪法。二段階右折の強制も世界に例の無い不思議なルール。
- 41 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 22:36:11 ID:BrBy8cSL
- >>37
実は歩道走行の方が危険。
絶対に、一瞬たりとも歩道から出ない、とでもいうなら別だけど。
- 42 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 22:50:33 ID:YhbNukxj
- 6月になれば路駐が減るだろうから
車道を走る自転車にはいい傾向ですね。
- 43 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 22:50:46 ID:aI3vddLb
- >>40
いやそんな低次元な話じゃないんだよ
自転車走行可な歩道での話なんだよ
>>41
行き来するバカなんていんのか?
- 44 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 22:58:16 ID:2t3Jwupq
- >>42
それは助かる
というか路駐はマジ勘弁して欲しい
- 45 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 22:58:53 ID:YhbNukxj
- >43
いるいる。呆れるほどいる。
歩道を走って歩行者が邪魔になると車道に出てきて
車道が怖くなるとまた歩道に乗るアホがいる。
マジな話、これが一番怖い。
車道を走る自転車の、路駐より強力な敵がこれ。
- 46 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 23:02:34 ID:yOp0th/a
- >>43
ずっと歩車分離の歩道だけを走って目的地に行けるケースの方が稀なはず。
交差点や横断歩道、どこかで必ず車と交錯することになる。
それまでずっと歩道を走ってると、車道に出るときに車から見て「突然」
車道に出てくることになり、かえって危険。
- 47 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 23:14:40 ID:7wCsUyU2
- >>46
何度も言うが、チャリ乗りが歩道から車道に突然出て来なけりゃ済む問題じゃないの?
車道に出る前に一時停止して、後続車が来ないか、道を譲ってくれる事を確認してから車道に出れば、
後続車との接触事故が起きる余地は無いじゃない。DQN以外の四輪乗りが進路変更する際には、皆やってる事だよ。
ついでに言うと、以前はチャリの歩道走行を原則にすると、「突然」車道に出てくることになる、という語調だったのに、
今回は「車から見て突然」 車道に出てくることになる、という語調に変化しているね。少しは考えているのかな?
- 48 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 23:19:57 ID:J/ZdtTHH
- 交差点は一旦停止して通過してるのは俺だけなのか..?
少なくとも俺は車から突然見えるようには走って無いから安心汁
- 49 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 23:25:12 ID:YhbNukxj
- >47
基本的には概ね同意なんだけど
歩道から突然出てくるチャリが見えない原因のひとつが路駐なんだよね。
もちろん、突然出てくるチャリが一番悪いんだけど
路駐も事故の大きな要因のひとつになっている。
例えば、路駐している車の持ち主が
周りをまったく見ないで車の隙間から出てくることもよくある。
そもそも路駐する程度の脳の持ち主だからそういうことをするのかもしれないけど
路駐がなくなれば、そういったDQNにかけられる迷惑も減るってもんだよね。
駐禁、車離れたら即摘発 6月から民間委託
http://www.asahi.com/national/update/0403/TKY200604020198.html
- 50 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 23:38:15 ID:7wCsUyU2
- >>49
路駐が居ようと何だろうと、チャリが一時停止して後方確認してから車道に出れば接触事故なんて起こり得ないでしょ。
今漏れが言っているのは、チャリが「突然」(車から見て)車道に出て来ないようにする事は可能であるか、という事。
一時停止・十分に後方確認した上で歩道から車道に出れば、>>46の言う「車から見て突然」出てくるような状況は起こり得ないよね。
勿論、路駐DQNを肯定している訳ではない。都内の幹線道路は路駐天国。可能ならば、片っ端からぶっ壊してやりたくなるよ。
- 51 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 23:41:54 ID:YhbNukxj
- >50
車の陰からでも、十分後方確認できるんだよ。車からそのチャリが見えなくても。
チャリがどのタイミングで出てくるかにもよるんだけど
チャリから見える車と、車から見えるチャリとは随分違うことは車も知っていてほしい。
かといって、突然出てくるDQNチャリを庇うつもりは毛頭ないんだけどね。
大阪市内の幹線も路駐し放題。
民間の摘発よりも、路駐はぶっ壊してヨシ!っていう法律ができたらいいのにね。
- 52 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 23:55:24 ID:fcXmQ+6f
- チャリは国が認めてるコウモリなんだから自分が許されてる範囲内の権利を主張してもOKだろ?
法規を守り歩道でも車道でも違法でない限り自分の身の安全と相手に危害を与えないように注意して走っていれば無問題。
歩道から車道に出たとしても違法でないなら何ら気にする必要は茄子。
車はいつ何かが飛び出して来ても対応出来る状態で運転するべきなんじゃないの?
路上駐車の車がいれば死角から自転車や歩行者が出てくることを想定して走ればいいだけじゃん。
法定速度ってそれ以上で走っちゃいけないってだけでそれ以下の速度で走ってもOKでしょ?(高速道路では最低速度の規制もあるけどさ)
原動機の付いた車両を操縦する運転免許を持つ事ってそういうことなんじゃないの?
それが出来ないなら運転なんてやめればいいだけでしょう?
- 53 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 00:00:54 ID:8boeb+kV
- >>51
一応言っておくが、漏れは四輪乗りだよ。その経験を基に書かせてもらうが。
例えば歩道をまたいで車道に出る際、一時停止しないで出て来る四輪なんて居ないよね。DQNを除いて。
普通の四輪乗りならば、当然一時停止して歩道の歩行者や自転車の動向に気を配る事を前提に、
車道に他車が接近していない事、あるいは道を譲ってくれる事を十分に確認してから車道に出るよね。
じゃあ歩道から車道に出て来るチャリ乗りはそうしているのか、という事を考えて欲しいんだよ。
「突然車道に出て来る」と感じるのは、歩道から車道に出る前に一時停止する、という四輪乗りなら極めて常識的な行動を、
チャリ乗りが殆ど実践していないからだと思うんだよ。これを徹底させれば随分変わると思うんだ。
- 54 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 00:08:22 ID:SId4soU1
- >53
>例えば歩道をまたいで車道に出る際、一時停止しないで出て来る四輪なんて居ないよね。DQNを除いて。
というのを読むと、どうやら前提が違うようなので、議論が難しくなりそうで残念ですが
そういう四輪は、残念ながら全然珍しくないんです。
周りがDQNだらけの地域なのかもしれないですが。
自転車乗りの私から見ても、車道に出る際に後方確認しないのは
四輪だろうと自転車だろうとDQN。
だから「DQNを除いて」と言われると、そこでもうお話にならないです。
四輪の感覚と自転車の感覚は大きく違います。
四輪が大丈夫だと思っただろう行為にも、自転車は死ぬ思いをすることがあるし
自転車が大丈夫だと思っても、四輪が非常識だと思うこともあるでしょう。
私が言いたいのは、お互いの感覚のずれが大きくあるのでそこを認識する必要がある、ということです。
私は車道を自転車で走りますが、
路駐の間から突然出てきて怖い思いをすることが多いのは
先ほども書きましたが、路駐している車の運転手です。
道路交通法をまったく知らないチャリ乗りにも問題は多いですが
せめて車の免許を持っている人ぐらいは周りのことを考えて行動してほしいです。
車の運転をする人も、歩行者になることもあれば自転車に乗ることもあるでしょう。
四輪だろうと二輪だろうと原付だろうと、免許を持っている人だけでも
周囲に気を配ることができれば随分変わると思います。
- 55 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 00:18:27 ID:L56Lk0vR
- >>53
自転車は(自転車通行可なら)歩道を走るべきだ、なぜなら安全だからだ。そして歩道と車道の境界では一時停止する。なぜならそう決まっているし、そうしないと危険だからだ。
ちょっとまて。自転車にそこまで負担させるのはアリか?
歩道はほとんどが車道で「分断」されているわけですよ。
車道が歩道で分断されている道路を想像してごらん。全ての横断歩道・交差点は直進だろうと人がいなかろうと例外なく一時停止しなければならない、となるようなものだよ。そんな道、走っていられるか?
どこに無理があるかというと、「自転車は歩道を走るべき」というところなのですよ。自転車は車道を走るもの、これを徹底させてもずいぶん変ると思うんだ。
- 56 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 00:22:51 ID:SId4soU1
- >54その他ですが、そろそろ休みます。
もし続きがあれば、また明日にでも。おやすみなさい。
- 57 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 00:28:48 ID:L56Lk0vR
- 自転車が車道と歩道を行ったりきたりするのは、「車線変更」なんだろうね。
車線変更するときに一時停止する人はいない。
これは自転車に歩道を走らせようとしたから生じた無理。
これも自転車通行可歩道なんてのが無ければ、常態化しなかったこと。
間違った対策にいくら改良を施しても、間違った対策を撤回する以上の効果は望めない。
それでも、自転車は歩道を走ったほうがいいとお考えですか >>53
- 58 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 00:41:11 ID:wgmhfODn
- 歩道を走るから車道に出るとき逆走になったりする。
歩道走行によって車道走行だったら生じ得ない、危険な状況が簡単に生じる。
車から見ても車両としての常識から外れた動きを、歩行者よりも車両に近い速度域でする
自転車は非常に厄介。車両として車道を走ってくれてる方が遥かに確認が楽。
- 59 :NO:2006/04/04(火) 00:55:49 ID:ZRnHLNby
- 事故を起こして人にけがまた殺したりした場合いいがとおると。思う
自賠責保険の無い自転車が被害者から請求されるのは治療費。交通事故
の場合自費ですなぜかとゆうと第三者の不法行為は健康保険が使用でき
ない事になつている。健康保険を使用した場合は加害者に請求きます。
幸いにわたし自身まだ加害者にわなつてませんが
治療費 慰謝料 諸費用などが請求が来る刑事責任 民事責任などが
きます。自動車も同じ責任がきますだから自賠責保険 任意保険に加入
しているのです。
- 60 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 01:02:15 ID:6Erd+NG3
- >>59
2chに書き込むことを覚えるより前に日本語を覚えろ
- 61 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 01:30:40 ID:wIJI1Ieg
- >>59
もう少し日本語を勉強してくらさい。
- 62 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 11:33:25 ID:AUs3abI/
- >例えば歩道をまたいで車道に出る際、一時停止しないで出て来る四輪なんて居ないよね。DQNを除いて。
山のようにいるが。
自転車で走行中なんど車線を妨害されたことか……
ほとんどのヤツが頭つきだして車線いきなり塞いでくださいますが何か?
- 63 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 11:47:58 ID:UCc4tE/d
- 以上の書き込みから分かることは、
同じ日本でも道交法がどれだけ遵守されているかは
地域によって考えられている以上に差違があるということ、なのかな?
ていうことは道路を使用する場合の暗黙のルール的なものも
地域によって随分変わってくるってことだよな。
私としては自転車で移動する場合に歩道を主な通行場所とするなんて
おっかない真似はとてもじゃないが出来ない、車道のほうが遙かに安全って
認識を持っているんだが、そういう認識は全国各地で共通だとは
考えない方がいいってことなんだろうね。
「自転車で車道なんか走れるもんか。自動車に轢き殺されるに決まってるだろ」
って発言、もしかしたら本当にそういう地域があるのかも知れない。
私には想像も付かないけど。
- 64 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 12:30:05 ID:HpeBSncC
- 地域差よりも個人差では??
- 65 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 12:42:20 ID:gmsOXieV
- >>57
茶利からみたら、それは車線変更でしか無いのかも知れんが…
四輪に乗ってて、歩道を最左車線と認識しながら運転するのは難しいな
特に夜間の照明の無い歩道ね
- 66 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 15:00:40 ID:EC7Jau2U
- 昨晩、車道左側走ってたら、無灯火で逆走してくる馬鹿に激突しそうになった、My自転車 orz
それもピスト野郎 orz
- 67 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 18:24:02 ID:gUbxgGLJ
- 一旦停止しない自動車なんかザラじゃないか。そのために迷惑してる
歩行者だって多い。運転してる奴睨んだってうわの空だろ。
- 68 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 18:41:17 ID:6ANENgm6
- >.>63
前にOKWAVEだったか?
そこでそれににた答えを見たな
住んでいる場所によって微妙に答えが違う返答が帰ってきていた記憶がある
- 69 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 21:33:37 ID:5ecAgqpz
- >>67
どっちがより悪いかなんて話はなんの役にもたたない。
- 70 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 22:13:32 ID:gMWqc4+P
- 車道を走りたいけど、本来走る場所に路上駐車あるんだし、なかったとしても
穴開いてたり、危険なとこなのに
なんでそこ走るようにっていうんだろう?
もっと整備してくれない事には誰も走らんと思うよ
- 71 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 22:58:53 ID:Q/Jt2k73
- それでも歩道よりマシだから車道走るよ。
- 72 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 23:22:14 ID:OxktgUB6
- なんで?死にたいの?歩道ならファビョってるやつさえ
さければ轢くことも死ぬこともないのに
- 73 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 23:22:22 ID:rtN5P6ud
- 遠慮せず堂々と >>70
自転車が歩道を走れる国なんてのは例外なのであります。
- 74 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 23:31:07 ID:OxktgUB6
- 俺が轢かれたらあんた責任とれんの?
堂々と走れる環境作って下さいよ
- 75 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 23:49:35 ID:rtN5P6ud
- 責任をとるのは轢いた人。
よく見えるものにぶつかる奴がいるものか。いるとしたら路上駐車はベコベコになっとるわ。
ひき殺そうなんて奴がいるものか。いるとしたらココロを病んでいる。ココロを病んでいたら免許は交付されない。
- 76 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 00:04:56 ID:rPqMon9h
- あのさあ
余裕でよそ見運転やら携帯しながら運転してるドライバーどんくらいいるかわかってるのか?
路上駐車は動くもんじゃないんだから
そんなもんに当たるのはよほどの初心者だろうが
もし自転車が車道走る以上お互いが動いてる状態で何が起こってもおかしくない
しかも速度も有り走る凶器という認識ないのか?
俺は無論自転車走行可の歩道を徐行してる事を前提で言ってる
これでなぜ車道に追い出す?
余り言葉過ぎると警察にログだすぞ
- 77 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 00:15:45 ID:iP16ZH8w
- >76
ちゃんと走ってる自転車を追い出そうとは、誰も書いていないんじゃ?
でも、自転車走行不可の歩道しかないときはどうしてるの?
- 78 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 00:34:00 ID:Fwu55W+1
- いやもうスレタイからして追い出そうとしか思えないじゃないですか
まだ死にたくないですよ..
近所で小道があるんですけどその辺りだけは車道走ってますよ
車が突然脇から出てきたりするんでめっちゃ慎重です..
- 79 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 00:35:31 ID:DtZdrXuc
- >>76
衝突の確率は動いていても動いていなくても変らないはずだが。
オマエの住む地域のドライバーにはずいぶんヘタクソが多いんだな。
歩道が無い道なんていくらでもあるだろ。どうしてんだ?
歩道を徐行することで済むような移動なら歩いたほうがいいぞ。もっと安全だ。
車道に追い出すってナアおい、歩道に追い出されたもしくは歩道に進出したの間違いだろ。自転車はもともと車道を走るもんだ。
- 80 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 00:43:59 ID:DtZdrXuc
- >>78
それがな、オレがクルマに轢かれたり轢かれかけたりしたのは、自転車横断帯を通行しているときだったり、横断歩道を押して歩いているときだったり、自転車通行可歩道を走っているときのほうが多いのだよ。車道外と車道を出入りする車がよく突っ込んでくるよ。
死角を考えればまあ当然だわ。
車道を走っている時間のほうが断然長いのに、事故寸前事例は車道を走っているときのほうが少ない。事故に会う確率ははるかに低いと思われる。
> 車が突然脇から出てきたりするんでめっちゃ慎重です
端に寄りすぎていると死角に入っている距離が増えるし、対処する余裕も減りますよ。
- 81 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 00:51:12 ID:RGyKqQaK
- 自転車可の歩道でも自転車は徐行するもんですが?頭大丈夫?
走らせて貰ってる意識はありますんでね
衝突の確率はアホすぎるんでスルーさせていただきますわ
- 82 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 00:59:24 ID:DVe+f62Z
- 買い物に使ってる主婦層を歩道から締め出したら事故多発で
それこそ社会問題になる。幼児を乗せてる場合だって住宅事情
とか子供を預かる姑とかと同居してなければ買い物に連れて
いくしかないと思われ。
- 83 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 01:46:33 ID:iP16ZH8w
- >82
多分それが現実だと思うけど
本来なら、自動車が道交法を守っていれば
それほど事故がおきるはずはないんだよね。
- 84 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 06:55:16 ID:vPmINmWr
- >>82
そんなことないと思うけれど。どうして日本だけ特別?
車道をまともに走れない人が歩道を走れるというのはどういう理屈だろう。
- 85 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 08:40:21 ID:dmxaiUox
- >>83
それはチャリ側にも言える事だよね。
- 86 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 08:49:01 ID:4y72BSgW
- むしろ
自転車が多くなる=自動車が走りにくくなるので本当に必要じゃない人意外は車を使わなくなるなるので結果として渋滞減
自転車も車が減ってより走りやすくなる。
そもそも自転車を余裕を持ってパスできないような道でスピード出す事自体がおかしいんだから
ペースカー的役割になって却って事故が減りそう。
大抵の場合は自転車が多い=住宅地や人通りの多い場所なわけだし
- 87 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 10:02:29 ID:oCdFtMmB
- それまでにどんだけ犠牲をだすんだか..
- 88 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 10:59:23 ID:hSUwCau2
- 目の前に自転車がいるのにアクセル踏み込むヤツがそんなに大勢いるわけ?
子供乗せて荷物満載したママチャリが大挙して車道に出てくれば
結果的に自動車側は凄く道路を走りづらくはなるだろうけれど、
「車道に自転車がいようがいまいがなにがなんでも今までと同じ走り方をするぜ」
ってバカが多数を占めてない限り、事故激増だの死者続出だの、
そんなことになるとはとても思えないんだが?
- 89 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 11:03:01 ID:4y72BSgW
- なんで犠牲が増えると思うの?
車道の方が安全。 これは走ってみれば分かる。
なぜかって?
駐車場から出る車や入る車など歩道を横切る車は死角が多過ぎて自転車を撥ねやすい。
実際にこんな状況で危ない思いをした人は多いんじゃないかな?
車道なら車から確実に目視できる。 コレは大きい。
見えてるものにぶつかる人は少ないからね。
後は認識の問題でしょ。
自転車は車道って認識が広まれば(現状が異常なだけw)
自動車側もそれに考慮した運転を要求される。
そもそも歩道を無理矢理走らせるから逆走バカが出てくるわけで・・・
危ない危ないつーけどさ
自動車の方がよっぽど危険なんだからそっちを規制するべきだろ。
- 90 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 11:12:25 ID:4y72BSgW
- >>88
現実的には今でもふらついた高齢者がいればブレーキを踏む。
その頻度が増えるだけだもんね。
頻度が増えれば結果として交通の流れは悪くなる・・・が
車を使う必要ない人が使わなくなって公共交通機関や自転車などを使うようになれば
逆に今以上に快適でスカスカになるんじゃね?
本当に必要な人って限られてると思う。
例えば自転車の存在を禁止して公共交通機関を無くし
自動車とオートバイだけにすると一撃で都市機能が麻痺するぞ。
車が売れないと経済が回らんとよく言うが、排ガスによる環境汚染や交通事故による損失。
渋滞起因の凄まじい額の経済損失を考えると一体どれ程貢献してるんだろうね?
- 91 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 12:19:48 ID:jCweE+vP
- 16歳以上はバイクに乗れば良い
- 92 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 12:47:16 ID:Dua2zmph
- >>89
自転車は車道って認識が広まる前に、自転車側にそれに考慮した走行を徹底するべきだよね。
傘差して、無灯火・逆走で集団でフラフラ出て来られちゃたまらんよ。
自動車側が気を付ければ済む問題では無い。避けようにも限度ってもんがある。
- 93 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 13:06:02 ID:lrKmrqSs
- 前スレにもあったけど、
事故の発生状況の調査結果では、事故に遭うリスクは歩道走行が車道走行の倍近く。
歩道を車の流れと逆走するのが一番危険で、リスクは車道を車の流れと同方向に走行
の3倍以上。
自転車は車道走れ。
- 94 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 13:16:44 ID:4y72BSgW
- >>92
バカですか?
つーか そういう連中は既に逆走無灯火なんでもやってるだろw
車道を我が物顔で違反走行してるがなw
自転車は法で車道を走らないといけないって認知させたら
自動車と同じく守らないといけないんだなって方向で同時に教育できる。
本来車道と言わないように誤魔化した教育が一番の元凶とは思わないの?
現実問題として取り締まりもセットでやる必要があるけどね。
- 95 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 13:24:01 ID:hSUwCau2
- 無灯火逆走あたりまえ、な今の自転車マナーの低さのまま
単純に自転車の歩道走行禁止にすれば、確かに車道は無法地帯になるだろうな。
今まで60km/hで流れてた道が10km/hくらいのノロノロ運転が普通な状態になったりさ。
そういう状況が現状に比べて無条件で良い形だとは思えないが、
いずれにせよ「交通事故死者激増間違いなし」なんてことになるとは思えない。
自転車の歩道走行規制に反対する主張の根拠としては弱いってこと。
- 96 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 14:02:46 ID:ShdGKT/F
- いい加減チャリ乗りには2種類いるって気付けよ!
街中をチンタラと走って行動半径1kmにも満たないで幼稚園の送り迎えや買い物の位にしか使わない香具師と、
ロードタイプに乗って車両並みのスピードで走り回ってる香具師を一括りにすること自体がナンセンスじゃねえ?
歩道走ることしか出来ない香具師に何言っても聞かんよ。逆もまたしかり。
チャリが歩道走行すると事故が多い?言い訳じゃん。
事故起こさないように注意して車を運転するのが義務なんだから、それが出来ないなら車に乗らなきゃいいじゃん。
チャリが合法の範囲内で好きな道路を走るのに何で文句言われなきゃいけないんだ?
自分自身が日頃から注意して走行&歩行してればいいだけだろ。
結局自分達に都合が悪いことは総て他の香具師のせいにしてるだけだな。
- 97 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 14:10:22 ID:7/aJj1b4
- 6月に路上駐車の取り締まりが始まれば車はだいぶすっきりして
自転車がどっと車道に溢れればもう車は快適な乗り物ではなくなる。
自転車でいっぱいの車道はシャドウボクサーがいなくなる。
- 98 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 14:23:21 ID:wNZ7xG6v
- >いい加減チャリ乗りには2種類いるって気付けよ!
×→チャリ乗り
○→人間
- 99 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 15:00:57 ID:6fDCWg5O
- >>90
都市機能が麻痺するというのは大げさだと思う。
自転車を禁止したとして家から駅まで行くサラリーマンや学生たちは代わりに何を使う
だろうか?バスか徒歩になるだろう。自家用車を使う人はいない。なぜなら一日中
コインパーキングに車を毎日停めておくほどリッチな人は少ないだろう。また渋滞にはまる
ことを予測するなら自家用車で送り迎えもしないはずだ。
仮にオートバイを利用したとしても車が出す排気ガスに比べたら格段に少ないので
そんなに問題ではないはずだ。
もっと多くの人がバスを使うようになれば本数も増えるだろうし乗る人が多い分運賃も
安くなるはずだ。また運賃を払うことで経済効果も出てくる。
主婦の場合はどうだろうか。
主婦が買い物に自転車をやめて自家用車を使ったとしても問題はない。
なぜなら主婦が買い物する時間帯はだいたいが昼前や午後でラッシュアワーの時間帯と
かぶっていないからだ。
自転車がなくなっても著しい渋滞が起きるとは考えられない。
自転車使って経済的にうるおうのは自転車屋だけだ。
- 100 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 15:24:39 ID:RghImpFo
- 相変わらず同じ話ばかりしてんな。
- 101 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 15:39:13 ID:Bz0kLdvK
- >主婦が買い物に自転車をやめて自家用車を使ったとしても問題はない。
つ[駐車スペース]
- 102 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 16:13:35 ID:hSUwCau2
- 買い物ラッシュ時間帯にスーパーの横に鈴なりになってる
お買い物自転車が全部自動車になったら……
朝夕ラッシュなんか鼻息で吹き飛ぶくらいの大渋滞&路駐の嵐になるだろ
- 103 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 16:14:34 ID:LEJz5Nhx
- 住民が自転車利用を避けた国の都市では
渋滞に悩まされているそうだよ。
バンコク、マニラ、ジャカルタ...。
シンガポールでは自動車の総数を設定して権利を売買したり
自動車の購買価格を販売価格の5倍にしたりして対策をしているらしい。
- 104 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 16:31:44 ID:qqHKdw4L
- 現状では自転車を車道に出すと危ないから、まず自動車を減らすことから始めればいいじゃまいか。
自動車にかける税金を増税して、都心部にはロードプライシングを導入。
道交法の違反者にかける罰則も大幅に強化しなきゃな。
許可なしの路駐は即レッカーで、路上パーキングも撤去。
- 105 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 17:49:47 ID:dmxaiUox
- >>104
馬鹿な乗り方している馬鹿チャリ乗りの現状はスルーですか?
- 106 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 18:14:05 ID:wJdVknL9
- >>105
そっちはK察が対策をうちだしたじゃまいか
しかし、ルールの教習講座とかもっと一般にやってくれんかね
- 107 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 19:09:27 ID:hSUwCau2
- 駐禁取り締まりを民間委託することで
これまで見逃してた路駐を減らしていこうってヤツも
自動車を減らす方向での政策ってことなんだろうし
警察なり政府なりの中の人としては
「お前らに言われるまでもなくやってるがな」
てなもんかな
- 108 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 19:26:14 ID:asdxMzxY
- >>104
都心とかどうするんだろ・・・
結構やーさん系が絡んでくるし路中・・・
- 109 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 20:21:14 ID:iFcqshA2
- 車無くせばいいんだよ
どうせ田舎以外道楽でしか使ってねえんだろ?
全国民一人一台自転車をプレゼントで、免許制にする
今ある駐車場はすべて駐輪場に変更すればOK
環境にも優しい自転車最高だと思うよ
- 110 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 20:44:54 ID:60IlDIf0
- 自転車に乗ったことも無いような奴が「車道走れ」
乗ってる奴が「危険だ」
このループばっかりだな
どちらが頭悪いかは一目瞭然
- 111 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 21:33:39 ID:qqHKdw4L
- 漏れは自転車乗ってるぞ。
普通のシティサイクルだけど車道走ってる。
- 112 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 21:50:12 ID:hSUwCau2
- >110
「乗ってる/乗ってない」が逆じゃない?
- 113 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 22:07:05 ID:m4Tf+R0t
- 上手い自転車乗りが「車道を走れ。下手は降りて歩道へ。」
下手な自転車乗りが「車道は危ない。ルールが悪い。」
って言っていると思う。
危ないのは技術がないから。
上手い奴は危ないのをルールのせいにしないだろ。
ルール守って安全に走れる奴もいるんだから。
- 114 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 22:17:26 ID:1TGFrRN8
- >113
ロードで車道を走るけど、
危ないかどうかの違いは技術もあるだろうけど
それ以上に安全意識が違うんだと思うよ。
いつも車道を走っていても、やっぱり車道は危険だし
事故になったら確実に自転車の方が弱いから
自分が死ぬ可能性だって常に頭に置きながら
自分の安全運転はもちろんのこと、周りの危険にも気を配ってる。
なーんにも考えずに走っていたら、予想外の危険ばかりで
そりゃ怖いだろうね。
ところで、自転車が一気に車道に下りたら、やっぱり事故は増えると思うよ。
一番危ないと思うのはオバサンたちじゃないかな。
スーパーの行き帰りなんかに歩道をフラフラ走ってるだけでも
対向の自転車が来たら、十分なスペースがあってもすぐ自転車降りて停まっちゃう。
多分、こういうタイプの人が車道では一番危険だと思うよ。
- 115 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 22:47:44 ID:sWWUVLq5
- 65歳以上は強制的に補助車を付けるというのはどうだろう。
数年後には村田製作所が倒れない自転車を発明して安定性を
確保し歩道でも車道でもふらつかないばかりか焦ってベルを
鳴らすこともかなり減らすようになれば無理な走行は激減する
はず。
歩道で自転車がベルを鳴らすのは単に性格が悪いのではなく
倒れちゃうから焦っているだけと思われ。
- 116 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 23:12:36 ID:1TGFrRN8
- 補助輪つけてもベル鳴らすヤシは鳴らすよ。
- 117 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 23:29:36 ID:LEJz5Nhx
- >114
たぶん、事故は増えるけど
初めの内だけだと思うよ。
歩道と同じ感覚で通行すると危ない。
重い荷物や、かさ張る荷物はどう運んだら安全?
なんかも含めて体を張って学習するだろうし
ドライバーも今までのように運試しのように
自転車をギリギリで追い越したり、追い立てたりはしなくなるだろう。
- 118 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 00:38:40 ID:Y5UPdp5d
- 車道がもうちょっと広いとなあ・・・
- 119 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 00:45:59 ID:kafqdqFD
- 路駐がいなくなれば、こんなに広かったのかと驚くよ。
- 120 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 10:03:09 ID:1G2WIHYG
- >>114
ふらふら走ってる側を猛スピードで通り抜けさえしなければ全く問題ないのでは?
免許持ってて普通に運転してるならそういう状況だと反射的にブレーキして減速してるはずだけど?
実際には歩道上での自転車×車の事故が多いんだから
不可抗力の多い出会い頭の事故は激減するはず。
駐車場から出る際、両側壁で死角の多いところなんて歩道手前で一時停止をちゃんと守っても
こえぇよ歩道を走る自転車って
15km/hも出てたら歩行者の3倍以上の速さだろ?
>>119
同意
- 121 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 10:21:01 ID:Gklz9Ps5
- 自転車で車道を走るのは確かに危険。
思慮ある自動車乗りが少ないからね。
だから、自転車が歩道を走るのはやむを得ないが、
歩行者優先の原則の遵守だけはお願いしたい。
歩行者感覚で自転車に乗ってる人が多すぎる。
- 122 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 10:42:07 ID:1G2WIHYG
- 傲慢自動車から爪弾きされて歩道に押し込められてるんだから
文句は自動車に言うのがスジと違うか?
自転車を車道に押し戻すだけで安全な空間が得られるんだぞ?
- 123 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 10:52:58 ID:Pf6AvtiM
- >>120
本当に良く左右確認して通過してれば死角なんて問題ないのでは?
あなたが出入りしたい所は歩道(自転車通行可)
- 124 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 11:13:59 ID:1G2WIHYG
- >>123
狭いところから出るとノーズ分はどうしても無理
自転車通行可でも不可でも現実には関係なく走ってるから意味がないよ
- 125 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 12:00:44 ID:Gklz9Ps5
- >>122
仮に自動車の問題が無くなっても自転車は歩道を走りたがるのでは?
パトロール中の警官だって、歩道を走っている。
大半の自転車は歩道の方が快適のはず。
左側通行は関係ないし、都合のいい時は車両、わるい時は歩行者になる。
- 126 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 14:28:52 ID:U8KMiXsF
- >>120
実際には歩道上での自転車×車の事故が多い、
のソースは?
- 127 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 14:45:28 ID:njnQdXMD
- >>120
ふらふら走ってる自転車さえ居なければ全く問題ないのでは?
ふらふら走る自転車を見て、反射的にブレーキして減速する必要もなくなるはずだけど?
- 128 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 15:03:57 ID:njnQdXMD
- 「ストップ、暴走自転車」 警察庁が取り締まり強化へ
http://www.asahi.com/national/update/0406/TKY200604060182.html
- 129 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 15:41:15 ID:qDsJ5EOn
- >悪質運転の自転車も目立つ。
>昨年に起きた自転車運転中の死傷者のうち、交差点の安全進行や通行区分の違反など自転車側に違反のある割合は約7割(約12万2000人)を占めた。
>特に死者では4人に3人に当たる633人が何らかの違反を犯していた。
……守る方が難しいのに!?
>さらに交通ルールを守らない自転車の中高生が多いため、教育現場での交通安全教育を推進したり、同乗の幼児にヘルメットを着用するように呼びかけたりしている。
いいことだ。3ナイ運動ヤメレ。
>警察庁は「マナーやルールを守って乗ることが第一。幅広い意見を求めて解決策を探りたい」と話している。
不可能な法律をまずなんとかしろやと
- 130 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 15:42:00 ID:qDsJ5EOn
- 自転車横断帯や手信号の類なんか守ろうとすると本気で死ぬわーよ
- 131 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 18:16:58 ID:U3imkva2
- >>129 >>130
増える無謀自転車、歩行者との衝突10年で4・6倍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060406-00000105-yom-soci
<自転車対策>歩行者事故の増加で検討懇設置 警察庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060406-00000025-mai-soci
自転車にも「違反切符」 警察庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060406-00000035-san-soci
酒酔い、信号無視、無灯火、逆走…。
DQNタクシーですら守っている最低限のルールも守れないような馬鹿に、そんなの守れる訳が無いよね。
- 132 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 18:37:58 ID:B30hjb4N
- まあ「車」としての自覚が無いからね、歩道走行の人の大半?は。
- 133 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 19:31:47 ID:d9cdgPzS
- とりあえず、自転車は車道だってことを周知徹底してほしいよ。
手信号なんて実際にやってる人は少ないんだから後回しでいいよ。
まず自転車は本来車道を走るもの、ということをまず徹底しなきゃ。
- 134 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 19:37:48 ID:U3imkva2
- >>132
チャリ乗りを「歩道走行派」と「車道走行派」に分けて考えるのもいかがなものかと。
歩道が無い道も多いし、誰か書いていたけど歩道って大抵途切れているんでしょ?
歩道しか走行しないチャリ乗りなんて居ない。車道も走行してるよ。
- 135 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 19:42:11 ID:qDsJ5EOn
- >>134
地方の道路交通法施行細則の政令規定の方だと、タンデムなんかの二人乗り自転車は
「自転車専用道のみ走行可」 な自治体があるんだよ。
自転車専用道、どこですか、先生。
- 136 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 19:57:47 ID:wyHDzUpo
- やっと警察も本腰を入れ始めたか。
モラルのない人間には罰則強化して道交法違反することを損得でわからせるしかないな。
これからに期待だ。
- 137 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 20:12:11 ID:cSc6Brnj
- >>133
スーパーに毎日買物に行く主婦が子供と一緒に車道で車にはねられる
ことを徹底するのか?
- 138 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 20:14:55 ID:U8KMiXsF
- >>135
タンデムで公道走れるのって、たしか長野県くらいでしょ。
第一、そんな特殊な自転車、全体の1%もないだろ。
- 139 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 20:15:44 ID:qDsJ5EOn
- 自転車屋のディスプレイに飾ってあったのがかっこいいんだけどなぁ。ちくせう。
- 140 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 20:16:24 ID:qDsJ5EOn
- 政令だいたい各都道府県で似たようなものだけど、長野県だけ独自なのかな?
それとも独自にやってるとこ他にもあるんだろうか。
- 141 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 20:20:02 ID:d9cdgPzS
- >137
車が撥ねなきゃいいだけじゃん。
- 142 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 21:12:30 ID:U3imkva2
- >>141
チャリが馬鹿な乗り方しなけりゃいいだけじゃん。
- 143 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 21:13:27 ID:U3imkva2
- >>135
詭弁の特徴2:ごくまれな反例をとりあげる
- 144 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 22:02:20 ID:d9cdgPzS
- >142
自転車で車道を走っていると
あからさまに幅寄せしてくるDQNがいるんだよね。
自転車も自動車も、普通に走っていたら事故にはならないよ。
- 145 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 22:24:06 ID:5xo6MjZG
- >>133
>手信号なんて実際にやってる人は少ないんだから後回しでいいよ。
それが現在の自転車に乗る規則なんだよ、後回しでいいと思うその考え自体が間違ってると気付けよ。
>>134
>歩道って大抵途切れているんでしょ?
>歩道しか走行しないチャリ乗りなんて居ない。車道も走行してるよ。
揚げ足取って楽しいか?逆もまたしかりだろ?
>>120
>こえぇよ歩道を走る自転車って
>15km/hも出てたら歩行者の3倍以上の速さだろ?
段差があって障害物の多い歩道を15kmだして走れる特殊能力のある香具師が何%いるよ?
車道走行=高速
歩道走行=低速(徐行)
一般常識って知ってる?
- 146 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 22:49:55 ID:U8KMiXsF
- 15km/hは自転車としては十分低速の部類。
歩行者のいる歩道を走るには速いというだけ。
- 147 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 23:06:35 ID:d9cdgPzS
- >145
まずは携帯使いながらとか、
そういうDQN自転車を減らさなきゃいけないんだから
手信号教える前にやらなきゃいけないことは山ほどあるでしょうが。
免許を持っている人だって、今ある規則を全部知っているわけじゃないんだから
必要なことからはじめなきゃね。
それから、歩道で15km/hって簡単だよ。
自分が気づかないだけで、普通にそれぐらい出てるよ。
- 148 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 23:40:02 ID:ZQuJKxdD
- たしかに「特殊能力」なんてもんじゃないわな。
15km/hなんて補助輪付きのガキンチョのチャリでも普通に出るよ。
- 149 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 00:05:18 ID:U3imkva2
- >>145
>>逆もまたしかりだろ?
そうだよ。だからチャリ乗りを「歩道走行派」と「車道走行派」に分けて議論するのはおかしいと言っている。
チャリは車道も歩道も走る。それを主張する事がなぜ「揚げ足取り」なの?
- 150 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 00:07:01 ID:KFREEGG0
- とりあえず人にイチャモンつけてるだけのやつは放置でいいじゃん
- 151 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 00:49:53 ID:wYPogYJy
- 会話でも譲り合う気が無いのなら何も変わらないと思うんだがなあ・・・・
- 152 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 01:01:03 ID:pYxEWAQ0
- >>146
日本語は苦手ですか?
その歩行者のいる歩道を走る場合の話をしてるんだがね。
>>147
言いたいことは分らなくもなが、勝手に決め付けるのはどうかな?
どこの田舎に住んでるのか知らないが、例えば東京の新宿駅前当りを通勤時間帯に歩行者が歩いている歩道を自転車で走って普通に時速15km出せる特殊能力を持ってる人間なんて皆無に等しいと思うぞ。
>>148
意味の無い屁理屈を言いたいが為の瞬間的なスピードの話ですか?
>>149
車道って大抵途切れているんでしょ?
車道しか走行しないチャリ乗りなんて居ない。歩道も走行してるよ。
逆もまたしかりじゃないの?
- 153 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 01:07:29 ID:pYxEWAQ0
- >>149
歩道走行派と車道走行派は似て非なる者ですよ。
ただ同じ形態の乗り物に乗っているだけで、目的・走行スピード・認識・どれをとっても総て違うでしょ?
特にママチャリに乗ってるおばちゃんは自分の事を歩行者としか思ってないとしか思えない。
- 154 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 01:38:20 ID:eEJp5pbl
- >>152
>東京の新宿駅前当りを通勤時間帯に歩行者が歩いている歩道
わけの分からん特殊事例を挙げるな
- 155 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 01:59:07 ID:rTWkE8OU
- 要するに混んでるって事だろ
池袋の駅前とか
- 156 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 02:11:44 ID:pYxEWAQ0
- 平日昼間の表参道辺りの歩道ならどうだ?
原宿駅前・渋谷駅前・代々木駅前・池袋駅前・新宿歌舞伎町ドンキ前辺り・中野駅前・・・
どれも特殊事情なの?東京なら極普通に見る風景だけどね。
法規内で車道だろうが歩道だろうが何処を走ろうが個人の勝手だが、自分の知ってる範囲内だけでそれが総てだと言ってることがおかしいことに気付かないと何も変わらない。
歩道走行派と車道走行派は似て非なる者、現行法で違法走行でなければ勝手な決め付けは甚だ迷惑なだけ。
現行法があるいじょうそれを守るのは国民の義務、守れないならそれなりのリスクを背負って走れば良いだけでしょ?
自分の身は自分で守るしかないでしょ?
保険に入るなり自転車に乗るのを止めるなり、相変わらず無謀に車道を逆走するなり・・・
極論で言うと、どんな状況でも事故に合うのは自分が悪いと認識することだよ。
そう思えば人が歩いてる歩道を時速15kmで走るなんて出来ない。まして車道なんて・・・
- 157 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 07:04:03 ID:N9e+103x
- 15km以上だろうと以下だろうとどうでもいいよ
- 158 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 07:04:03 ID:vGny3p5E
- 東京の超ローカルな話題はどうでもいいんだよ。
- 159 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 07:19:13 ID:jM+lV0jS
- >>155
下車して歩け、だろ、繁華街とかは。
- 160 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 08:12:29 ID:hchnXGg3
- >159
マナー的にはそうなんだが
ルール的には自転車の通行を禁止する標識が無いと
降りる降りないは個人の判断で...。
- 161 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 08:19:30 ID:Iij4UDnx
- >>152
>>車道って大抵途切れているんでしょ?
車道しか走行しないチャリ乗りなんて居ない。歩道も走行してるよ。
逆もまたしかりじゃないの?
だからね、現状でもチャリは車道・歩道の両方を走っている、という点ではお互い一致してるでしょ?
それならば、チャリを単純に車道走行派と歩道走行派に分けて議論するのはおかしいんじゃないの?って言ってるの。
いったい何が気に入らないのかな?何でそんなに食いついてくるのかな?
- 162 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 08:26:20 ID:vGny3p5E
- >160
ルール的には自転車通行可の標識のない歩道は
自転車は押して歩かなきゃだめ。
標識は信号ごとに立てられているから
自転車通行可の歩道を走っていても、次の信号にその標識がなかったら
そこからは車道に出なくちゃだめなんだよね。
「自転車通行はここで終わり」っていう案内がないのは不親切だと思うけど。
- 163 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 09:01:10 ID:7xus7XoW
- >>156
15kmなんてよほど道が悪いか絶えずどちらかに曲がらないといけないようなコンディションでもなきゃ普通に出るだろ。
ちょいと鍛えたロードレーサー乗りなら平地無風であればのんびりクールダウンペースで30km/hは余裕。
15km? んなのママチャリピザでも気付かないうちに出てるよ。
なんで人ゴミのある「限定」でスラロームで出してるって前提になってんだ?
車道でスピード出して走るのが困難ってお前 本当に外出た事があるのか?
どう考えても同じ速度で走るなら歩道より安全で快適だろ。
女っぽいなー なんつーかね バカだと思うよあんた
- 164 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 09:16:54 ID:hox7oeGg
- うわっ!何でこんなに小学生と中学生ばかりなんだ?
えっと…春休みはもう終わりだよな?
しかし何故 大人からのレスがひとつもないんだろう…不思議・・・
- 165 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 09:22:40 ID:N9e+103x
- 社会性のないニートは時として中学生並みの発想でものいうから
15kmに執拗にこだわる奴もいれば、ごく限られた条件でしかもの言わないやつもいるw
- 166 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 10:03:08 ID:o9nsRZ8H
- パワーアシスト自転車のアシスト範囲って確か24km/h以下でしょ?
それって、ママチャリの常用スピードはだいたいそこらへんにあると
考えられてるってことの証左なんじゃないの?
「15km/h以上は危ない」なんて思われてるのだとしたら、
アシストを切るスピードはもっと低めに設定されなきゃおかしいでしょ。
- 167 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 10:18:34 ID:vGny3p5E
- 人の多い歩道で15km/hは確かに危険だけどね。
危険かどうかは状況で変わるから、○km/hだったら駄目、とかは無意味。
- 168 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 12:18:43 ID:8LjTMqAR
- 人が多い歩道はそもそも走らない
- 169 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 13:59:14 ID:+vehp70X
- 結論
自転車は歩道を走行不可
車は30km/h制限
無灯火とかは罰金
- 170 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 14:12:40 ID:1lXLWSmk
- 小学校から交通道徳、道路交通法を教え込めばいい。
俺の小学校では警察のおっさんが来て簡単な交通法規を教えてくれたぞ。
「自転車は軽車両であり歩道を走ること。」
左右の確認方法とか。
今でも手信号は覚えてる。
これを全国で実施したら良いだけの話。
- 171 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 14:21:22 ID:Du7Sj3Bi
- >>170
義務教育を終えた馬鹿チャリ乗りに対しては、どのように調教すれば良いのですか?
- 172 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 15:53:33 ID:stRBfiED
- >>163
車道でスピード出してはしるのが困難なんて書いてないじゃん。
勝手な妄想をしてるのは脳味噌発酵してるからなんでつか?
- 173 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 16:00:27 ID:stRBfiED
- 急いでなければ歩行者に注意しながら歩道をのんびり走るよ。
今の時期ならペットボトルに入ったお茶を持って、桜を眺めたり野良ネコ見たりしながら2駅先まで買い物に行ったりしてる。
時間に余裕の無い人や飛ばしたい人には出来ないだろうけどね。
- 174 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 16:34:51 ID:lK+1iy4z
- 急いでないなら歩けよ
- 175 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 16:59:52 ID:stRBfiED
- 何故急いでなければ歩かなきゃいけないの?
他人が何時どんな理由で自転車に乗ろうが余計なお世話だろ。
生活に余裕の無い奴に限って自分勝手な意見を押しつけようとするんだな。
- 176 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 17:00:08 ID:n72k/V+l
- 歩くよりも負担が少ないし
距離当たりのCO2排出量も少ないし
- 177 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 17:11:27 ID:zbvdKsYV
- 車道で本気出せば30`位は普通に出るよ
- 178 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 20:36:06 ID:3Wse2lnP
- >>170
>自転車は軽車両であり歩道を走ること
なにこれ?
しょっぱなから間違ってるんだけど
>>174
自動車使ってる人間に言えよ
真夏都市部が糞暑いのは絶対に車も加担してるだろ。
- 179 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 21:07:49 ID:hchnXGg3
- >真夏都市部が糞暑いのは絶対に車も加担してるだろ。
そうだよ。ヒートアイランド現象って知らないか?
夏になればTVで赤外線カメラ使った映像流したりしてないか?
番組なんかでは、都市部は緑が少ないから〜。って事を言ってるけど
それ以前に道路が熱源になってる事はあまり言わない。
客待ちで並んでるタクシーなんかの赤外線映像は流さない。
ホントに緑が少ないだけで局部的に気温が上がるなら
採石場や港のコンビナートなんかは、周囲との温度環境の落差で
夏場は極端な気象になるんでないかと...。
- 180 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 21:18:30 ID:tswUF2/I
- 亀戸の自転車のマナーの悪さ、東京一かも。
それも、若いねーちゃんのマナーが目に余る。
- 181 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 21:37:58 ID:ygG4sZI0
- >>179
小型機で低空飛行するとわかるが、下の地面が畑等の土から
アスファルトなんかに変わると強烈な上昇流を受ける。
内陸の草も生えてないような荒れ地では、夏場には上昇気流で
周囲より低圧になることもある。
- 182 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 00:23:34 ID:4NKvta6z
- >>173
なんでそんなに歩道がお好き?
車道をのんびり走ってもいいんですよ。
- 183 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 01:27:18 ID:VI9ZOWfC
- >>182
都内なら車道をのんびりなんてお薦めしませんよw
私的にのんびり走るとしたら、比較的空いている神宮外苑辺りの車道さえもお薦め致しません。
代々木公園のサイクリングコースを走るのが一番安全だと5歳の子供には言い聞かせています。
- 184 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 01:34:48 ID:7sembVs8
- >>181
TVの映像からだと
同じ都会(アスファルトや樹木の比率が同じだろう)なのに
駅前や大きな道路に沿って
温度の高いエリアが存在していましたが...。
- 185 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 02:34:57 ID:VI9ZOWfC
- >>180
スマン、それはうちの嫁かもしれん。
- 186 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 02:37:09 ID:VI9ZOWfC
- スマン、うちの嫁は若くは無かった。
- 187 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 02:54:34 ID:ZasDCXOQ
- 歩行者も夜は全く見えないから懐中電灯と蛍光板を義務付ければいい。
罰もちゃんと与えるべき。
車道と歩道の境が白線のみの道路だと車道側を走ってても急に歩行者が現れると激突しそうになる。辛い。
- 188 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 10:19:58 ID:gsGkGfeV
- >>183
都内なら2駅なんてのは自転車つかう距離ではないな。
都内なら裏通りがいくらでもあるな。
なんで幹線道路の歩道がお好き?
裏通りを走ってもいいんですよ。
- 189 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 10:23:47 ID:gsGkGfeV
- >>187
それは歩道ではなくて路側帯。路側帯を自転車は走っても「良い」だけで、自転車は原則的に車道を走るのですよ。
だから路側帯の車道「側」ではなくて、「車道」を走ればいいんだよ。
死角が多いのが判っているのになぜそこから距離をとらないのだ?
- 190 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 10:30:43 ID:oafGymhd
- >>188
行ってる事には全く同意なんだけど、5歳の子が遊びで乗るのにはあてはまらんわな。
- 191 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 10:35:39 ID:oafGymhd
- >>184
>>181は車が熱源になっていることを否定してるわけではなくて、
地面がアスファルトか土かで地表の温度が全然違っていたりして、
植生の違いが>>179で言ってる気象の現象として現れることもありますよ、
…ってことを言ってると思われ。
- 192 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 11:31:09 ID:UIs6fUAU
- >183
子供用の自転車は、道交法上は玩具。
歩道を通るときも「通行」ではなく、遊ばせていることになるので
親は自転車で通行するとき以上に周りへの注意が必要。
- 193 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 12:06:15 ID:Rz27ln55
- 歩道に凹凸を付けとけば歩道を走る自転車も減るのでわ
- 194 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 12:17:23 ID:s7wiUIlz
- すでにこれでもかってくらい歩道は凹凸してると思う
これ以上なんかしたら本来の利用者も歩きづらくなるのでわ
- 195 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 12:39:52 ID:BeojNYEs
- >>188
>都内なら2駅なんてのは自転車つかう距離ではないな。
>都内なら裏通りがいくらでもあるな。
勝手に決めつけられてもなぁ、人それぞれ色んな事情があるんじゃないの?
>なんで幹線道路の歩道がお好き?
>裏通りを走ってもいいんですよ。
幹線道路の歩道は歩道の幅が広く人通りもあり、
スピードさえ出さなければ防犯上も裏道よりは比較的安全だからです。
でも、昭和の香りがしていそうな裏通りも良いものですね。
- 196 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 12:40:19 ID:83s4e8/E
- 自転車が走りにくくなるようにしるってことは、車椅子なんかも通行しにくい、ってこと。
現実的ではないわな。
- 197 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 12:45:14 ID:8TOMVupK
- もうどうでもいい。
俺は俺の道を行く。
- 198 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 12:50:28 ID:5BxS0hcD
- 195> 人それぞれ色んな事情があるんじゃないの?
歩道を走る事情だけは認めん。
- 199 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 13:04:25 ID:UIs6fUAU
- どうしても歩道を通らなきゃしょうがないこともあるよ。
そういうときは、当然徐行。
つか、怖くて歩道でスピードなんて出せないから。
- 200 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 13:09:10 ID:8TOMVupK
- >>199
お前はお前の信じる道を行け。
- 201 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 14:17:45 ID:wPNWEbuj
- >>199
徐行って10km/h以下だぞ。
本当に徐行のペースで走ってる人間なんているか?
- 202 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 14:27:22 ID:UIs6fUAU
- >200
そうしようかな。
>201
徐行の速度の規定はないでしょ。
この話題はいつも荒れるから終了。
- 203 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 14:48:00 ID:eeeMZnrn
- >>199
> 怖くて歩道でスピードなんて出せないから
押して歩かない理由は?
- 204 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 14:50:24 ID:UIs6fUAU
- >203
クリートついてて歩きにくいから。
でも、人大杉でとても乗れない状況なら歩くよ。
大切な自転車をぶつけたくないから。
- 205 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 15:13:10 ID:UIs6fUAU
- >204ですが、ここが自板じゃないことを思い出して戻ってきました。
スポーツ用の自転車のペダルは
靴とペダルをくっつけるようになっていて
そのくっつけるための金具が靴の底についてるんです。
それがクリートというものなんですが
これがついていると妙に滑りやすくて歩きにくいl、ってことです。
- 206 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 15:29:43 ID:2SjMqaHm
- 歩道で自転車を押して歩かれると倍のスペースを取られるので邪魔だなと思うことがある。
歩道の真ん中で自転車止めて井戸端会議してるオバチャン達、その無神経さは何とかなりませんか?
- 207 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 15:32:15 ID:G3ZDl+8C
- どうにもならんよ
それ歩行者にもいえるし
- 208 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 15:41:57 ID:Y9UMHRW+
- 真面目な話、都内で快適に自転車乗れるのって、
千代田区、港区、中央区くらいじゃね?
地方に離れれば離れるほど、歩道は狭くて走りづらい、
車道はバカ車がわざと幅寄せしてきたり、クラクション・・・。
246とか、渋谷過ぎると一気に危険になるもんな。
- 209 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 15:50:07 ID:2SjMqaHm
- 西新宿の都庁近辺は歩道も広くてチャリでも十分快適に走れるよ。
- 210 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 15:52:16 ID:s7wiUIlz
- 「車両等が直ちに停止できる速度」ってのが徐行、ってことになってるけど
どーとでも解釈できるびみょーな表現だよなあ。
人間の反応速度の限界、物理法則、その他もろもろにより
瞬間的に停止することは不可能なんだから、
多分に感覚的なものであって、場所や状況によって変わってくるって
考えたほうが良いのかもしれないね。
少なくても歩道での「徐行」は車道での「徐行」よりもスピードは遅いんじゃないかな
- 211 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 15:56:44 ID:Y9UMHRW+
- >>209
あー、あの辺もいいね。
ちょっと時間余ったら公園で一休みできるし。
ブルーシートな人たち多いけど。
- 212 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 15:59:35 ID:6T4RXvbm
- >>189
ちゃんと車道を走っているが歩行者も車道を平然と歩いていたりするんだよ
- 213 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 16:01:46 ID:UIs6fUAU
- >210
停止の動作を始めてから1m以内で停まれる速度、だね<徐行
でもこれってエンジン積んでるものの話だろうなあ。
自転車だったら、よっぽどスピード出してなければ1mあれば停まれるし
だからといって、歩道を走るにはやっぱり15km/hは速いしね。
- 214 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 16:26:47 ID:G3ZDl+8C
- ここのバカどものせいでもうどこ走っていいかわかんなくなった
もう歩道走ります
- 215 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 16:28:14 ID:SOLa2RXp
- 自転車にエンジン積めば良いのでわ
- 216 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 16:38:03 ID:dQLo9Lc0
- >>214 ガ−ドレ−ルの上走ればいいんじゃね
- 217 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 17:17:20 ID:HPfhpxAO
- >>213
認知して1m以内に止まるには相当速度落ちてないと無理だよ。
0.2秒以上は確実に空走するんだから
それに1mって自転車ならホイールベース分しかないんだぞ?
恐らく止まれてる気がしてるだけで実際は出来てないかと
ママチャリなら尚更止まらないんだし
- 218 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 17:29:44 ID:UIs6fUAU
- >217
認知して1m以内に停まるんじゃなくて、
停まる動作をしてから1m以内、だよ。
でも、やっぱりかなりスピード落としてないとだめだね。
仕方なく歩道に乗るときは12km/h以下、って自分で決めてるから
何かあっても停まれるつもりでいるんだけど、
今度、人通りのないときに試してみるよ。
- 219 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 17:53:35 ID:WKmjCBp3
- 歩道は知る←走ると書くとこうなる。走る時はゆっくりだよ。
だから人にぶつかりそうになったのは路地から宅配便の人が
飛び出したりした時ぐらいなもので、まず無いな。
車道走りたくても無理なんだよ。路線バス。これ強敵。怖い。
これは停留所ごとに寄せてくるのは仕事だからね。
だってオレがバスに乗ってたって脇に自転車が走ってたら
危ないなあと正直思う。
これはバイクに乗ってる人は必死だろうね。命の危険を日常
的に感じてるんじゃないかな。
- 220 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 20:18:51 ID:USZvbzpG
- >>208
たしかになあ
玉川上水みたいに
自転車でも快適に走れる場所が多くあれば・・・
特に渋谷区なんてどう走れっちゅーねん!!って場所多すぎ
車道もかなり滅茶苦茶なんだもんあそこ
- 221 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 20:45:04 ID://mbNT2J
- >>213
エンジン積んでいるかどうかは関係ない。
制動距離は速度と摩擦係数によって決まる。
前スレだったか、オレはママチャリで15km/hから1m以内で停止できる、
なんて言い出したやつがいてボロクソに論破されてた。
- 222 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 21:07:47 ID://mbNT2J
- >>219
路線バスがいるとせっかちな車は左車線を走らないので、逆に自転車が走りやすくなったりするんだけどね。
まぁ、全体の交通量にもよるんだろうけど…
実際、パリだかどこかは路線バス&自転車専用レーン、ってのがあったはず。
- 223 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 21:22:59 ID:btn/BYuo
- >>221
重量(質量)が抜けてるぞ。
- 224 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 21:35:44 ID:s7wiUIlz
- 細かい部分すっとばして単純に計算すると質量は関係ないんじゃないかと思うが
(質量が大きければ地面との摩擦も大きくなるから分母と分子で打ち消し合う筈)
現実ではやっぱ影響はあるだろうね
- 225 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 21:37:05 ID://mbNT2J
- >>223
出してる速度が同じなら停止距離はダンプでも自転車でも実はほとんど同じ。
車に比べて小さくて軽い自転車はすぐに停まれる、と誤解してる人が多いみたいだね。
- 226 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 22:31:05 ID:vjL2H9WI
- もう論議疲れた
- 227 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 22:37:07 ID:HPfhpxAO
- むしろ自転車の方が止まれないんじゃないの?
自動車はABSがあるし バカでも踏みさえすれば安定した距離で止まれるけど
自転車はミスったら転ぶ
- 228 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 22:43:54 ID:s0IY0+V4
- 今日、車道の左端走ってたらケータイ掛けながら運転してる馬鹿に轢かれそうになった。
ジェスチャーで抗議したがコッチなんて向いていやがらねえ。たまらん。
こういう一部の馬鹿に振り回されてはいけないと思うが、
運転免許持ってるんだからせめて左右くらい確認してクダサイ。
- 229 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 22:48:34 ID:sL1n3M7S
- King of Sidewalk
- 230 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 22:50:11 ID:btn/BYuo
- >>225
お前バイクで2ケツしたことないの?一人の時より
停まり難いよ。まあ本筋と関係ないけどな。
- 231 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 23:18:10 ID:s7wiUIlz
- 同じ具合でブレーキ握ればそうなるだろうな
タイヤが滑るか滑らないかギリギリの所での限界ブレーキをかけたときの
最短制動距離はどうなるかってことだと話は変わってくる
荷物が多ければその分タイヤが滑りづらくなるからいつもより強く
ガツンとブレーキかけてもロックしないわけだな
- 232 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 23:56:05 ID:btn/BYuo
- >>231
いやいや、バイクでタンデムしてみりゃ分かるよ。
重くなれば制動距離が伸びるのは間違いない。
正直、物理には詳しくないが。
- 233 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 01:17:42 ID:1uR7fYUp
- 重量増えると制動距離が伸びるのは確かだな。
トラックで荷台が空のときと満載のときを比べると、別に過積載じゃなくても満載時のほうがマジで止まらなくなる。
- 234 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 06:57:38 ID:umQaqt/0
- どんな乗り物だろうと、人間が耐えられるGは同じだから、理想的な方法でブレーキをかけた場合の停止距離は同じということが言いたいのでは。
でも自転車はシートベルトがないから、普通にフルブレーキ↓だけでも前に吹っ飛ばされるよ。そういう意味では停止距離は長い。
- 235 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 09:38:11 ID:8HmCACWw
- シンプルな停止距離の算出式が速度と摩擦係数のみで決まるのは、ブレーキかけると即タイヤがロックして
タイヤと地面の摩擦のみで運動エネルギーを吸収する、という前提だから。摩擦係数さえ正確に出せれば
実際の距離と大きな差は出ないはずだが、ABS装備車ではこの式はあてはまらない。
重い方が止まらない、っていう感覚は車輪をロックさせない範囲で制御しようとしてるからと思われる。
逆噴射機能みたいなのでもない限り、車輪がロックして減速する話の範囲では人間の耐G性は無関係。
前のめりになる、ってのは重心周りのモーメントの話だと思うけど、この点では重心位置が高い自転車が
不利で、停止距離を考える上で大きなマイナス要因なのは>>234に同意。
ただ、自転車だと乗ってる人が姿勢を変え、後ろに重心移動することで前のめりになるのをある程度防げる。
とっさにできる人がどれくらいいるか、ってのは別の話だけどね。
自転車は多くの人が思っているよりずっと停止しにくい、ってのは確か。
- 236 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 09:58:31 ID:bwnOeR0n
- チャリで馬鹿みたいに暴走しないで、ゆっくり走ればいいじゃん。そしたら早く停まれるよ。
歩行者が走る程度の速度で走ってれば、停止距離は1mも無いと思うが。
- 237 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 10:32:55 ID:yYu+MyYY
- >>194
車道を高速で走行中に後方から煽られて歩道におしこまれたことは数え切れないが
そのさいの段差で転倒やタイヤバーストした回数も数えきれず orz
雨の日には30m滑ったこともあるよ orz
- 238 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 10:37:26 ID:yYu+MyYY
- 経験的には自転車でも荷物背負ってる時の方が止まれないね。
あと4輪より二輪の方が制動距離は長くなると思う。
同じ速度で走行しているのであれば、止まるまでに距離が長くかかる。経験的にね。
なので車間つめられて、後方と前方を四輪にはさまれると死にそうな目にあう orz
- 239 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 10:38:31 ID:8HmCACWw
- >>236
停止距離=空走距離+制動距離
人の歩行速度(4km/h)では毎秒1.1m進む。
ブレーキレバーに手をかけていて握った瞬間フルブレーキ状態になるという有利な状態を仮定しても
反射時間0.4〜0.5秒(これも脇見とかしてればさらにかかる)の間に50cmくらいは空走してしまう。
人が走る速度(10km/hとして)になると毎秒2.8m進むので空走距離だけで軽く1m超過。
歩道を10km/h程度で走ってる自転車は遅い方だと思うけど、停止には1.7mくらいは必要。15km/hなら2.8m。
すごく条件のいい状態でこの数字だから、ブレーキ操作とか路面状況とか考慮すれば実際にはさらに長くなる。
ね、思ってるより止まりにくいでしょ。
- 240 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 10:43:59 ID:bwnOeR0n
- >>239
じゃあ人の歩く速度で走行すれば?停止距離は1mも無いと思うが。
- 241 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 10:45:30 ID:dvW3S/vz
- >>236も>>235の言う「多くの人」の一人だったわけね。
- 242 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 10:46:48 ID:8HmCACWw
- 歩道を「人の歩く速度で走行」してくれる自転車ばかりならこんなスレは立たない
- 243 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 10:52:23 ID:bwnOeR0n
- 徐行して走行できないなら、チャリに乗るべきでは無いよね。
歩道は勿論車道でも、徐行して走るべき場合があるんだから。
- 244 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 10:55:21 ID:yYu+MyYY
- しかし、人間て本質的に左側を歩くみたいだね、やっぱり。
市街地の歩道とかエレベータ、右側より左側を歩く人間の方が傾向的に多かった (br関西)
- 245 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 10:59:01 ID:8HmCACWw
- >>243
何が言いたいのかよくわからんけど、そこまでして歩道を走らす必要性がわからない。
- 246 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 10:59:02 ID:dvW3S/vz
- >>243
うんうん、その通り。
で、君は歩行速度でふらつかずに走れるんだよね。
それができないママチャリのおばさんなんかは自転車使用禁止にすべきだね。
- 247 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 11:01:14 ID:bwnOeR0n
- >>246
そうだね。それでふらつくなら、補助輪をつけて走るべきだよね。
- 248 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 11:03:22 ID:bwnOeR0n
- >>245
チャリは歩道は勿論、車道でも徐行すべき場合があるからね。
それができないなら、歩道も車道も走るべきでは無いよね。
- 249 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 11:06:03 ID:tRzU/b4q
- 環七を平和島方向へ歩いてると、暴走自転車が何台も追い抜いていくよ。
(´・ω・`)テラアブナス…
- 250 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 11:09:12 ID:8HmCACWw
- >>248
普通に「停止する」「跨がった状態でペダルこがずに徐行」という選択肢もあるんだけど。
環境への負荷とか渋滞緩和とか考えても、自転車ですむことはそれですませてもらう方がいい。
自転車を使いにくくするのではなくて、自転車が効率よく走れる車道走行を進めていくのがいい。
- 251 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 11:19:45 ID:bwnOeR0n
- >>250
そうそう。チャリも補助輪付けるとか、跨った状態で歩くとか、そういった方法で徐行する事は可能なんだよ。
それが出来ないとか言ってる奴らは、単に徐行するのが面倒なだけなんだよね。
そういった連中は、車道・歩道を問わず、チャリで公道を走るべきでは無いよね。
- 252 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 11:55:35 ID:yYu+MyYY
- >チャリも補助輪付けるとか、跨った状態で歩くとか、そういった方法で徐行する事は可能なんだよ
不可能かあるいは余計危険か不利益が大きいだろ。
補助輪は横幅増えるし、走行時の安定性は減るし。
跨った状態では歩行にすら制約を受けて危険。
- 253 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 12:00:16 ID:bwnOeR0n
- >>252
だから、徐行が危険だと思うなら乗らなきゃいい。
もしくは降車して牽いて歩けばいい。
- 254 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 12:12:19 ID:yYu+MyYY
- いや、俺は250に対して的外れでとんちんかんな回答をしていることを諌めただけだが?
- 255 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 12:27:40 ID:bwnOeR0n
- >>254
じゃあ>>250の文を引用してレスをすべきだね。
- 256 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 12:48:20 ID:yYu+MyYY
- bwnOeR0nがとんちんかんな回答をしている件について
- 257 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 12:50:58 ID:bwnOeR0n
- ID:yYu+MyYYがとんちんかんなレスをしている件について
- 258 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 13:14:29 ID:dvW3S/vz
- 互いに同意を示すようなレスをしつつ、一方は自転車を車道走行にして
もっと活用すべきという立場、他方はあくまで歩道走行をさせたい、
って違い?
誰かさんがトンチンカンに見えるのは、徐行できるかどうかにこだわって、
結局どうしたいのかはっきりしないからでは?
- 259 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 13:22:09 ID:bwnOeR0n
- >>258
チャリで徐行なんて出来ない、したくない、あるいは徐行なんかすると危険だ、とか思うなら、
その者はチャリで公道を走るべきではない。車道・歩道を問わず、公道を走るべきではない。
歩道は勿論、チャリが車道を走る場合であっても、徐行しなきゃならない場合があるんだから。
…何回言ったっけ?
- 260 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 15:36:19 ID:wW2NxymG
- 車道を徐行してたらバイクにツンツンされてとてもじゃないが
安全とは言い難い。
オレは余程のことがないかぎり徐行が原則だから乗るなというなら
歩行者の言ってることは人権蹂躙だ。
- 261 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 15:47:04 ID:bwnOeR0n
- >>260
歩行者の安全>チャリに乗る権利
- 262 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 16:47:42 ID:1PIx28h8
- ふーん
- 263 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 18:00:50 ID:dvW3S/vz
- >>260
車道で自転車が徐行しなきゃいけないときで、
後ろのバイクだけが徐行しなくていい場合って…
車道走ってれば歩行者への危険は激減するし、車との関係を考えてもより安全。
- 264 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 18:37:28 ID:ZNa2YgfD
- チャリに乗る権利>>>>>>>>DQN歩行者のわがまま
- 265 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 18:38:08 ID:vIqcOJ63
- 6月に期そう
路厨取締りが厳しくなって一掃されれば自転車も走りやすくなるに期待
- 266 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 18:42:43 ID:bwnOeR0n
- >>128 >>131に期そう
馬鹿茶利の取締りが厳しくなって一掃されれば、歩行者も自動車も怖い思いをしなくなるに期待
- 267 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 18:53:44 ID:bwnOeR0n
- >>264
DQNを含めた歩道の歩行者の安全>チャリに乗る権利
- 268 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 18:55:20 ID:1uR7fYUp
- チャリに乗れないからってそんなに毛嫌いしなくてもいいのに…
- 269 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 18:56:57 ID:0SKvb2Ab
- まあ、ルールを守ってる人間もいるんだからそんな邪険にならんでほしいね
後、上げないでくれ
空気読めない人間が増える確立が高くなる
常にいがみあいがおきてるスレなんだし
- 270 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 18:59:42 ID:bwnOeR0n
- >>268
詭弁の特徴のガイドライン・11…レッテル貼りをする
- 271 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 19:08:37 ID:1uR7fYUp
- >>270
誰もあんたのことだとは言ってないが?
自覚あるんだ。ふーん。
- 272 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 19:19:31 ID:bwnOeR0n
- >>271
詭弁の特徴のガイドライン・4…主観で決め付ける
- 273 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 19:35:23 ID:1uR7fYUp
- 別にbwnOeR0nが自転車に乗れないとも言ってないし、
何の自覚があるのかも特に具体的には言ってない。
それに一々反応するbwnOeR0nには何らかの心当たりがあるんじゃね?
- 274 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 19:51:00 ID:bwnOeR0n
- >>273
別に>>268のレスが漏れに向けられたものだとは思っていないし、
>>270・>>272は「漏れ以外の誰かに対して言ったのであろう」>>268の詭弁的な論調を指摘したもの。
その客観的な批判に反応して「bwnOeR0nには何らかの心当たりがあるんじゃね?」と言うからには、
「bwnOeR0nはチャリに乗れないので、チャリを毛嫌いしている」というレッテルを貼りたいだけなんじゃないの?
- 275 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 19:55:34 ID:qOWXAhpq
- ID:bwnOeR0nが何を言いたいのかイマイチ分からんのだが。
歩道は徐行汁ってだけなら同意なんだが。
- 276 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 19:59:16 ID:1uR7fYUp
- >>274
>>>270・>>272は「漏れ以外の誰かに対して言ったのであろう」>>268の詭弁的な論調を指摘したもの。
はいはい後出し後出し
- 277 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 20:01:47 ID:bwnOeR0n
- >>275
>>259
>>271
>>誰もあんたのことだとは言ってないが?
…はいはい後出し後出し
- 278 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 20:46:09 ID:S/zhdyd6
- 歩道に上がる条件として歩行者優先があるわけで、歩行者がいたら徐行/一時停止して通行を妨害しない、というのが決まり。
例え相手が携帯片手にフラフラ歩いていたり、横に並んで歩いていたりしようと、歩道で自転車に乗ってる限り文句を言える
立場ではない。
それがいやなら自転車を降りて押し、同じ立場の歩行者になって文句を言うか、車道を好きな速度で走ればよい。
自転車にのる目的を考えれば歩行者優先を徹底して歩道を走るより、車道を走った方がはるかに効率的だし、
歩行者にとっても自転車にとっても安全。
いずれにしても自転車を歩道に上げるという愚策がこのように惨憺たる結果を招いているわけで、
日本以外の常識=自転車は車道走行、に戻せばほとんどの問題は解決。
- 279 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 21:17:31 ID:rQ14b+mF
- 何言っても反論馬鹿いるから無限ループ。そのうち井戸からあの女が・・・・
- 280 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 21:23:35 ID:Ud13L77o
- 自転車から降りれば歩行者か。だったら前に3〜4人が歩いてたら
ベルを鳴らしてもいいということだな。
町は年がら年中あっちもこっちもクリスマスってわけだ。傑作だな。
- 281 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 22:08:19 ID:k/h9W3wq
- 自転車は原則車道走行で、アブナイ時は歩道に逃げて、でも歩行者に最大限の配慮をすること
で、いいじゃん
自転車を車道に締め出すには、こんな車道危なくて走れねえよ!って道が多すぎる。
問題はその配慮が出来てない人間が多すぎるっつーことだな・・・
- 282 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 00:39:48 ID:RNH4Inyj
- >>278
>自転車にのる目的を考えれば歩行者優先を徹底して歩道を走るより、車道を走った方がはるかに効率的だし・・・
自転車にのる目的じたいが人其々なのだから一括りにされるのはいかがなものかな?
子供の送り迎えやスーパーへの買い物、配達や昔懐かしい豆腐屋のおじさん等など、早く移動する為だけに使用していない人間もいるわけだしねぇ・・・
どこを走るかよりも、どう走るかの問題ではないのでしょうか?
- 283 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 07:24:53 ID:EKykCQMW
- 歩く速度以上で移動する気がないのであれば、
自転車なんて邪魔な物を歩道に持ち込まないでいただきたい。
- 284 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 07:36:47 ID:PSdcV6LE
- 手軽な移動方法としても輸送道具としてもコンパクトで非常に有効な道具だと思います。
街中をリヤカーや馬で移動されるよりははるかにマシですよ。
- 285 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 08:21:25 ID:wJzdBRKX
- 主婦が買い物に使うのはスピードというより重さが原因でしょう。
コンビニとは違って大根、ジャガイモ、キャベツ、夫が飲むビール、
にんじん、そういうものを持って子供の手を引いてというのは
想像以上に重労働である。
- 286 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 10:43:38 ID:8JH4VnKX
- 積載は30kgまで、手にものをもっての運転は不可、って自治体が多いはずだが?
- 287 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 10:48:32 ID:cD0JpKxZ
- 一度に30kgも買い物する怪力主婦はいない。
- 288 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 18:12:50 ID:d0qri05F
- ベンチプレスの女子日本記録は145kgですがなにか?
- 289 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 20:11:40 ID:cXsZIaDV
- >>282
> 自転車にのる目的じたいが人其々なのだから一括りにされるのはいかがなものかな?
一見もっともらしい意見であるが、徐行すればオートバイも歩道可になってしまう理屈。
- 290 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 20:46:28 ID:EKykCQMW
- 自転車に速さを求めていない子連れ買い物主婦が歩道を徐行しているだろうか。
子供や品物を載せて歩行者の通行を妨害せず走るのは、車道走行より余程面倒で難しい。
- 291 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 21:10:19 ID:6/auTC9q
- >>281
たしかに危い車道もあるんだけど、そもそも自転車で車道を走ったことのない
人が多すぎるのが第一の問題じゃないかな。
車道を走るなどと考えたこともないような人が。
幹線道路とかでなきゃ、最初の想像ほど怖いものではないのだけどね。
- 292 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 21:24:13 ID:PSdcV6LE
- >>289
それは屁理屈と言うんですよ。
オートバイが徐行しても歩道走行可じゃないってことさえも知らないの?
下らない屁理屈や自分の都合の良いことだけを他人に押しつけられても…
反論の土台にさえ乗らないですね。
>>290
だから、どこを走るかよりどう走るかの問題でしょ?
守ってる人もいれば守っていない人もいる。
私は誰にどこを走れなんて強要するつもりは更々ないですよ。
もし、あなたが守らない人が気に入らないなら注意されてはいかがですか?
期待してます。
- 293 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 21:58:31 ID:aF7QPxlK
- >>289
池沼?
オートバイの話なんかしてないだろ。
- 294 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 22:11:51 ID:0ZyFyuPj
- >>292
今日も舌好調だね。
もっと得意気に語ってよ。
匿名掲示板で。
- 295 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 22:40:31 ID:aF7QPxlK
- >>294
今日も舌好調だね。
もっと得意気に負け惜しみを語ってよ。
匿名掲示板で。
- 296 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 22:43:27 ID:A8ehcxt+
- 289の言ってることは至極まともだと思うが。
そのものの一般的な使われ方をもって、そのものに対する規制がかかるのは仕方ないじゃん。
一般的な傾向として、自転車が歩道を走るのが安全かどうかを議論すべきなのに
「早く移動する為だけに使用していない人間もいる」とか言っても無駄だよってことだろ。
- 297 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 23:17:29 ID:0ZyFyuPj
- >>295
詭弁の特徴のガイドライン13:勝利宣言をする
- 298 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 23:36:44 ID:aF7QPxlK
- このスレでは特に、以下1〜3に掲げる書き込みを全面的に禁止します。
仮に以下の様な書き込みを見掛けても相手にせず、完全に無視して下さい。
1…「このスレの結論は○○だ」と勝手に決め、それに沿わない書き込みを妨害すること。
2…一般的な「議論のルール」を持ち出して、それに沿わない書き込みを妨害すること。
3…自転車の走行場所・及びそれを取り巻く諸問題とは直接関係の無い議論を仕掛け、
又はそれに対して反応して、スレタイとは関係のない議論を続けること。
- 299 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 05:34:37 ID:3m6BrMCo
- 人の多い歩道を走る事を前提として車道走れと言ってるバカが多いな。
- 300 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 07:30:07 ID:tvQ5D9yH
- 通行区分に歩行者の数は関係ない。
車が少ない車道を歩行者が歩いてもいいし、歩行者がいない広い歩道を車が走れる、ようにしたいの?
- 301 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 07:45:57 ID:EgAvqzkH
- 自転車が歩道を走れるようにしちゃった国が例外である
このことをどう説明するのか
- 302 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 07:54:27 ID:tvQ5D9yH
- 速く移動する気がなくて、車の「流れ」とやらに乗る気がない
原チャリも歩行者優先を条件に歩道走れるようにしてもいいよね。
- 303 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 11:36:46 ID:UPdBCR4U
- >>301
それぞれの国ごとに色んな事情があるだろうから違っても良いんじゃないの?
世界的に見て車は右側通行が主流なのに変わらない現実もある。
>>302
どうだろうね。
自転車と原付じゃかなり重量が違うから個人的にはお勧めしない。
- 304 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 12:18:23 ID:Pt2zvcxM
- >>302
郵便屋とか新聞屋は歩道走ってるけど
あれは特例だからね
全ての原付に認めてほしいな
- 305 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 12:33:49 ID:tvQ5D9yH
- >>303
徐行が条件なら重量は無関係。
原チャリよりも重たい電動車椅子が歩道走ってますが。危険ですか?
- 306 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 14:39:20 ID:8TlfvaR7
- >>304
そんな特例なんかないよ。
全部違法行為だ。
- 307 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 15:04:23 ID:dFhzcags
- 郵便業務の為の車両は規制の対象外だよ。
郵便マーク付いた車両が集配中にレッカーで持って行かれたって聞いた事あるか?
郵便物には速達や書留、警察を含めた官公庁への書類もあるんだよ。
- 308 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 16:06:25 ID:hrY706bM
- >>306
m9(^Д^)
- 309 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 16:40:54 ID:hBXWGQvq
- >>305
そんなクダラナイこと言ってて楽しいか?
道交法に徐行なら原付も歩道走行可と書いてあるならOKなんじゃねえの?
それでも分からなけりゃ警察に聞いてみな。
- 310 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 16:47:42 ID:72Cf/r6d
- 原チャも歩道走っていいよ
エンジン切って押して走るなら時速何百km出してもOK
- 311 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 16:56:27 ID:ivdetFP6
- エンジン止めて押して「歩く」までがセーフで「走る」とアウトだ、
って教習所で聞いた記憶がある
光の速さで歩け〜
- 312 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 17:03:08 ID:72Cf/r6d
- あ!走っちゃだめなのか!?
競歩の練習しなくっちゃ
- 313 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 17:25:32 ID:8TlfvaR7
- >>307
ソース貼ってよ。
あと新聞屋は絶対違法だと思うぞ。
- 314 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 18:31:27 ID:dFhzcags
- >>306>>313
口火を切ったのはキミだから
まずキミが郵政省の集配課の人が
法を犯している根拠を書いてはいかが?
新聞屋さんについては「全部違法行為だ。」
かどうかまでは知らないので
私は書いたつもりは無いよ。
これも、まずキミがソースを提示すべきでは?
- 315 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 19:42:04 ID:lHH3ye7l
- >>303
日本の事情ってのはなんでしょうね。
自転車走行可の歩道の存在ってのは右側通行/左側通行とは別次元の話ですよ。
例が無いんですから。
私が思うに、日本の事情ってのは、より大きな判りにくい厄介を背負うことよりも、目先の厄介をうっちゃりたいと思う人が多かったってこと。
要するに、思慮の足りない人が多いってのが、日本の事情なんだろうね。
- 316 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 20:18:16 ID:8TlfvaR7
- >>314
歩道をバイクで走行するのは違法だから言ってるんだよ。
第17条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と
車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。
ただし、道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合において歩道等を
横断するとき、又は第47条第3項若しくは第48条の規定により歩道等で停車し、
若しくは駐車するため必要な限度において歩道等を通行するときは、この限りでない。
郵便配達だけ特例というならその根拠をおまえが書けよ。
- 317 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 20:34:17 ID:ivdetFP6
- 「郵便物の集配又は電報の配達のため使用される車両で当該用務に使用中のもの」
を一通とか歩行者用道路とかの規制の対象外にするってのは
道交法じゃなくて都道府県レベルでのローカルな交通規則で定められてるみたい
同様の除外規定は他にも、いわゆる緊急車両とか清掃車、ゴミ収集車、街宣車、
霊柩車などにも及ぶ場合があるとか。
いま住んでるところにそういう除外規定があるかないかは調べてくださいとしか。
- 318 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 20:50:29 ID:hBXWGQvq
- >>315
残念ながら今の状態を変える必要性を感じない私には日本の事情については興味がありません。
善くも悪くもお国が決めた交通法規には違いがないのでは?
うどんや蕎麦を食べるのも食事の時に茶碗を持つのも外国からみたらみっともない行動だとしても、それが正式若しくは一般的な日本の食べ方みたいですから歩道の自転車走行可ってのも日本独自の法律なら良いんじゃないの?
あなたがどう思っていたとしても日本国の交通法規に従っている私には何ら影響はないですから、日本国民の思慮が足りるか足りないかは貴方のお好きに思い巡らせてください。
- 319 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 21:00:45 ID:kliXgJgD
- 郵便屋さんのことは知らないが俺の初めての青切符は新聞配達中の歩道走行でした。
- 320 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 21:52:05 ID:7mYQyyQa
- ただでさえややこしんだからオートバイとか話持ち出してくるんじゃねえよ
- 321 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 21:56:17 ID:WIsU/Req
- もうさ、どうでもよくなってきたな
郵便こないと困るし
- 322 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 22:51:29 ID:tvQ5D9yH
- 「興味がない」からどうでもいい、というのなら黙っていればよい。
現行の法律がおかしい、という立場で議論しようという人に、
自転車の歩道走行の権利は保持していたい、という立場で反論したいなら、
歩道走行の方が安全、などの根拠を示せばよい。
「善くも悪くも」違いがない、等と言うなら、食事のマナー等でなく、
法律を比較すればよい。
- 323 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 23:35:56 ID:hBXWGQvq
- >>322
質問形式でレスがあったから答えたまでですよ。
現行法を否定するだけで何も行動もせず愚痴をきかされるのを善しとしないだけですよ。
歩行者や車に対して不満を述べるだけでなく、現行法の範囲内で最大限に円滑に道路を利用している私のほうが余程前向きな行動だと思いますよ。
車道だろうが歩道だろうが現行法に許されてる範囲内で自由に走れば良いだけでは?
それに違反する者を取り締まれば良いだけではないですか?
現状の対策さえ出来ていないのに他人に理想を押しつけられても納得出来るわけがないでしょ?
貴方が言ってるのは「今度のジャンボ宝くじで3億円当るから何を買おうかな」と話しているのと同じくらいの内容でしかないとしか見えないと思うのは私だけ?
車の右側通行が主流の話も食事のマナーの話も現実なんですよ。
私は絵に描いた餅には興味が無いと言ってるだけです。
突きたてのオイシイお餅を食べる話をして下さいよw
- 324 :314:2006/04/11(火) 23:49:42 ID:dFhzcags
- >>317 thx
道交法に基になる部分が有るよ。
第8条2項
車両は、警察署長が政令で定めるやむを得ない理由があると認めて
許可をしたときは、前項の規定にかかわらず、道路標識等によりその通行を禁止されている道路又は
その部分を通行することができる。
>>316
>そんな特例なんかないよ。
有っただろ (笑
- 325 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 00:14:45 ID:91kHoGx0
- >>322
「善くも悪くも…」の部分が気に入らないのならハッキリ言わせてもらいます。
現行法では自転車通行可の歩道は自転車での走行は可能です。
自転車走行不可の車道以外での自転車走行は可能です。
以上を踏まえた上で事故の無いように円滑な道路利用をすれば良いと思います。
善くも悪くも現状ではそれだけの事ですよ。
自転車に乗る方々の利用目的や基本的な走行スピードが違うのに、最高・最低の制限スピードも決まっていない現状で一纏めにすることは出来ないと思います。逆に20q以上で走れとか5q以上出すなとかの規制が入るよりは今の曖昧な状況を上手く利用する方が助かります。
個人的には切実に現行法を変える必要性は感じないですね。
不満がある方はこんなところ書き込まないで、現行法を変えるべく市民運動をするなり現状の不満を投票者に訴え選挙に立候補して法律を改正することを望みます。
どうしても現状が許せない方々は、自分の望む法律になるまで自転車に乗らないストライキなんてしていただいても良いのではないでしょうか?
私は現行法に従って自転車を利用するだけですよ。
- 326 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 00:30:11 ID:vOVaxZEi
- >>324
郵便局に許可を出しても新聞屋に許可を出すわけねえだろが、バーカ (笑←オマエの真似
- 327 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 01:10:18 ID:EMsdmdU0
- 新聞などもう数年たてば喫茶店とかでしか執らなくなるんじゃないか。
- 328 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 01:13:29 ID:+/DMWJuo
- >どうしても現状が許せない方々は、自分の望む法律になるまで自転車に乗らないストライキなんてしていただいても良いのではないでしょうか?
ワロタ
- 329 :314:2006/04/12(水) 01:33:41 ID:mqCK+PwZ
- >新聞屋に許可
まぁ難しいかと思う反面、通行許可とかって案外持ってるかとも思う。
大きな公団住宅や庁舎群や研究施設を配達区分に持ってる配達所とかね。
で、下記はキミの書き込みなんだろ?
「全部違法行為」じゃなかっただろ? わかったよね?
キミは新聞屋さんにも許可があるかどうかでなく
郵便局も新聞屋も「全部違法行為」と言い出したんだよね?
「大間違いだった。」んだよ。
理解できてる? (笑
>>304
>そんな特例なんかないよ。
>全部違法行為だ。
- 330 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 01:38:36 ID:r0NI4DD6
- >>323 >>325
質問形式? 君が>>303なら「国の事情」を持ち出した本人なんだから、それが何か具体的に答えて
あげるべきだと思うし、君が別人なら「事情なんてどうでもいい」というレス自体どうでもいい。
右側通行も食事マナーも事実? それらがウソだなんて言ってない。
英国系でもその他の国でも、日本以外では車の通行方向に関わらず自転車は車道を走っているのだ。
食事マナーと自転車の通行区分と何の相関があるのかね。
何も行動しない、なんて勝手に決めつけてるが、現行法がおかしいと思っている自転車乗りは
警察庁や国交省に意見具申したりして、何年も前から活動してる。法や道路の整備とともに、
無灯火、逆走などの違法自転車に対する取締を強化するよう申し入れてきたのも、自転車乗りの
グループだったりする。
だから「今の曖昧な状況を上手く利用」して歩道も走り続けたい、なんて事を考えているのであれば、
逆の立場で根拠を持って歩道走行のメリットを訴えないと、そんな甘えは通用しなくなるかもよ。
あと自転車の制限速度を変えようなんて話は一回もしてないし、警察庁等へも申し入れてないので
御心配なく。速度の違いなんて問題にしている自転車乗りはいない。
- 331 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 02:31:44 ID:91kHoGx0
- ハハハ…
都合のいいところだけ掻い摘んで嬉しそうに反論してるねw
国の事情=現行法
現行法で走行可能な車道&歩道を走って良いと定められているなら、それが日本の事情なんですよw
もう一度言わして頂きますが、自転車に乗る方々の利用目的や基本的な走行スピードが違うのに、最高スピードも最低スピードも決まっていない現状で一纏めにすることは出来ないと思います。
もし自転車が車として車道のみの走行へと規制されれば、当然ナンバープレートや自転車税や自賠責保険の義務化及びヘルメットの着用・最高速度の規制は入るべきではないのかな?
ある意味良い税収入になるかもねw
逆に歩道のみの走行に規制されたとしたら、歩行者がいれば当然徐行しなければ危険極まりない物になるでしょ?
メッセンジャーの人なんて可哀想だよね。
スピード出したい人は自転車専用のコースを走って下さいって事になったら喜ぶ人なんているのかな?
今なら曖昧ながらも住み分けが出来ているでしょ?
じゃあ今の状況に不満な君がなにしてるの?
あくまでも現行法に不満があって取り締まりの強化を申し入れていたとしても誰がどうやって取り締まるわけ?
日々雑用に追われて横断歩道のど真ん中を堂々と走っているお巡りさんに、減点ポイントの稼げない仕事を重点的にやれとでも?
今ある法律の範囲内で、その法律を遵守させる事の方が余程実現可能な内容ではないのですか?
だからジャンボ宝くじが当ったらなんて話みたいな内容や絵に描いた餅には興味が無いんですよ。
車道に出す為のステップならば、まだ方向指示器やストップランプの義務化の方が有意義だと思うよ。
- 332 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 02:44:28 ID:HYCIT4o3
- どういう事情があれ、現状ってのはいろいろとあってその形に落ち着いてるという
いわば「実績」を持ってるわけで、不具合は内包しつつも実情にあってるという事実を
まずは認めること、いわゆる現状認識ってやつですな、そこからスタートする必要が
大前提となってそこから話を始めるべきなんですな。
自転車を歩道に追いやったことを誤りとだけ見るのはどうか。
車道走行が当たり前で歩道を走るなんてもっての他、っていう海外の事情を見ると、
自転車ってのは一部の趣味人の乗り物に近いものになっていて、
ヘルメットをかぶって気合いを入れないと自転車に乗ることも出来ない貧しい状況、
って捉え方も出来るってこと。ごく普通の主婦が買い物や幼稚園の送り迎えに使う、
なんて使い道はまずあり得ないかあってもごく特殊な状況となってるわけだ。
普段のちょっとした移動に気楽に自転車って交通手段を選択することが出来る状況、
これは歩道走行を制限付きながら認めた事によるメリットと見ることも可能なんだな。
デメリットはなにかといえば、そりゃもちろん、自転車が本来持ってる能力、
それは移動距離だったりスピードだったり、そういうものが社会に過小評価されて
しまっているという現状、これがデメリットそのものだろうなあ。
モータリゼーション一辺倒だった時代はそれで良かったんだろうが状況が変わって、
道路状況を自転車の本来の能力をフルに発揮できるようなものに作り替える必要が
出てきた、これはユーザーからの要望もあるが実のところはトップダウン、
役所や政府からの政策・施策として出てきた側面が強かったりするんだが、
自動車一辺倒な時代が長かっただけに抵抗勢力も強く残ってるわけで、
当分の間は口泡飛ばす激論やギリギリの軋轢が各所で発生し続けるんじゃないか、
とか思うんだがどんなもんだろうな。
酒の勢いと眠くて朦朧とした頭で書いたチラシの裏なんだな。
- 333 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 03:10:35 ID:+/DMWJuo
- >>332
残念ながら・・・至極まともな御意見だと思われる。
- 334 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 03:12:55 ID:+/DMWJuo
- いまの曖昧さが日本的なのかもね。
- 335 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 03:16:36 ID:tNrhkiNg
- 「だから清の墓は小日向の養源寺にある」まで読んだ。
- 336 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 06:58:31 ID:6UPyKaQa
- 海外でもママチャリは腐るほどあるがな(´д`)
何脳内晒してんねん
前後に子供載せるバカな行為は日本人しかやらんけど
子供を載せる台はあっちでも普通に売ってるぞ
- 337 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 07:37:50 ID:cSAFMbGj
- >>332
歩道走行を認めていない国でも、
> 普段のちょっとした移動に気楽に自転車って交通手段を選択することが出来る状況、
は在るのです。ですから、
> これは歩道走行を制限付きながら認めた事によるメリットと見ることも可能なんだな。
とはいえないと思います。
日本と外国は別だと言うのなら、日本特有の事情がどこにあるのか、あなたの意見を拝読したい。
- 338 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 07:52:13 ID:dKQzJniG
- 歩道走行が積み上げてきた実績とは、事故死者数全体が下がっている中で
高止まりしたままの自転車事故死者数と、自転車が車両であるとの意識の欠如からくる
違法行為の蔓延。
気軽な移動手段としての自転車、というのは車道走行でもかわらない。
老若男女が車道走行してる国はいくらでもあるし、それが普通。
- 339 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 07:58:26 ID:0fDORb6k
- 皆様、そろそろ出勤の時間ですよ。
…あ、毎日休みだから関係無いのか。失礼。
じゃ、行ってきます。
- 340 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 12:44:27 ID:NRK8kjkG
- 興味が無い人が一番長文でものすごく頑張っている件について
- 341 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 13:17:42 ID:ax6QlLU1
- やれやれー!ノールールでやれー!!
- 342 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 13:33:17 ID:HYCIT4o3
- >337
個人の主張とか意見とかは別にして単なる現状の認識をしようって話ですな。
それをふまえて、自転車関連で「日本特有の事情」といえるものは何かってこと。
・国民1人あたり1台(もしかすると1台以上)という驚異的な自転車の普及率
・成人のほぼ全員が自転車に乗る技術を身につけているという事実
これらは「日本特有の事情」と呼んでも差し支えないんじゃないかと思います。
良い、悪いという評価は別にただ事実を見ようとしてるだけね。念のため。
で、なぜこういう状況があるのかを推測する、ここからは主観が入りますが、
歩道走行が一部なりとも認められていること、それが大きく影響してるんじゃないかと。
- 343 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 14:39:45 ID:91kHoGx0
- 私は今の自転車のおかれている状況には差し当って不満は無いですよ。
だが車道だ歩道だと主張する人がいるなら、現状のままでOKだと主張する人がいても良いだろうと言いたい。
車道走行を支持している方々は、現在の道路事情のままで自賠責保険の強制加入もなく保安部品や方向指示器も付いていない安定感の無い骨組みだけの乗り物を、
免許制度で篩いにかけもせずに制限速度の取り決めのない現行法の状態のままで車道に放り出す事が正しいとでも思っているのかな?
その前に免許制度を導入するなり自賠責保険を強制加入させるなりナンバー登録・ヘルメット着用の強制・方向指示器等の義務化等など変えていく必要があるのではないですか?
車道を走る権利を主張したいなら車道を走る為の義務も守る必要はあるでしょう?
少なくとも原動機の付いている車両はそれらの義務をはたした上で車道を走っている。
他国がどうとか言う前に日本の現行法内で法律を守らせる事のほうが大事なのではないですか?
車道走行へと変えて行きたいなら他を否定して愚痴るだけじゃなく、もっと地に足をつけて考えなければいけないことがあるのでは?
- 344 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 18:34:02 ID:6UPyKaQa
- >>342
自転車の普及率が高いのは何も日本だけじゃないぞ?
欧州の事情とか全く知らないのかな?
日本の特殊事情といえば
自動車最優先主義
なぜか歩道が走れる。
自転車が車両だという啓蒙活動が全くない
例えばイタリア辺りだとおばあちゃんの自転車がのそのそ走ってて後ろに車が連なってても
後ろの車は文句を言わないし またおばあちゃんもそれが当たり前だと思ってる。
追い抜く時も十分な間隔が取れないと抜かない。
車同士だと窓開けて罵りあいは普通ですけどね。 弱者保護は徹底してるわけです。
アメリカのDQN層ですら障害者に対しては日本人よりマシなんじゃないないか?と度々思う出来事に
在米中に経験した事があるので、それを踏まえて考えると
単純に「弱者保護の概念」が欠如してるだけなんじゃないのか?
そしてこれが日本の自転車事情の根本的な問題点だったりしないかな?
- 345 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 19:10:40 ID:dKQzJniG
- 弱者保護、というほどのものでもない、と思う。
公道は自転車からトレーラーまで、いろんな乗り物がシェアするのが当たり前。
利用目的とか速度域とかも基本的には無関係。
- 346 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 19:35:34 ID:mqCK+PwZ
- >342
横で悪いが、数字が大げさかと思う。
あなたの言ってる数字は普及率なの。
販売台数か何かを総人口で割った数字でない?
国内の地域によって普及率は大きなばらつきが有って
沖縄や長崎、神戸なんかは自転車の利用者が少ないと聞いてる。
同様に地形や気候他であまり利用しない土地も有ると思われるよ。
国民1人にほぼ1台って数字は保育器の中の子供も老人ホームの中や
長期入院している乗れない人も含むから、現実的な数字では無いかと。
(焼酎を一人平均*合飲んだ計算に〜と同じレベルかと。)
で、同じように成人してほぼ全員が乗る事が可能かどうか?
も怪しいと思うよ。
乗らない地域の人は、所有以前に乗れないと思うよ。
- 347 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 19:36:57 ID:6UPyKaQa
- 実際の稼動台数も不明だよな
車検とかないし
- 348 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 22:50:56 ID:zOVxIl4F
- 歩いてる時は「歩道のチャリウゼー」と思う
車の時は「車道のチャリウゼー」と思う
チャリの時は「車コエー、歩道行こー」と思う
- 349 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 22:56:17 ID:w1R7nxuc
- >>342
自転車保有台数でいえばオランダがほぼ一人一台で世界一じゃなかったっけ?
もちろん車道走行の国ね。
台数とか技量とかが歩道走行とどう結びつくのかさっぱりわからん。
- 350 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 23:03:00 ID:ql895tua
- >もし自転車が車として車道のみの走行へと規制されれば、当然ナンバープレートや自転車税や自賠責保険の義務化及びヘルメットの着用・最高速度の規制は入るべきではないのかな?
屋台や大八車やリアカーも 『車道』 ですがなにか? 人力でも 『車道』 ですがなにか?
夜間には尾燈や前照灯などは必要だったと記憶してますけれど。
- 351 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 23:24:24 ID:XvG7rc7i
- >>.343
俺達車道をに走りたい奴に何か期待したって無駄だよ
>>350みたいに車道が走りたいだけで都合の悪いことに本気で返事なんてする気ないもん
適当にはぐらかして遊んでるだけで自分さえよけりゃいいんだって
真剣に考えてる奴は全体の一割もいないから今後も変わらないに決まってんじゃん
マジに考えてる奴がこんなところに書き込むわけは無いって気付けよ(w
- 352 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 23:37:45 ID:ql895tua
- んじゃちと真面目に行こうか。
>現在の道路事情のままで自賠責保険の強制加入もなく
自賠責の意義は?
車道を走行している状況で、自賠責が必要になる状況っていつ?
実は危険度は歩道においてこそ存在し、車道においては自賠責のような保険の必要はまずもって発生しえないんだけれど?
>保安部品
定義は?
現状においてブレーキ、ライト、反射灯、警音器を装備していない、あるいは機能させられていない自転車は整備不良になり、走行は許されない。
>方向指示器
法令上は手信号で代替できるが問題が多いね。商品化が待たれる。
レーサーはともかくママチャリには装備してもらいたいところ。義務化には反対。
>安定感の無い骨組みだけの
二輪の全否定ですか?
自動車ですら一部スポーツカーだって骨組だけだよ。
構造上安定感や安全性に欠けるように見えるのも事実だけど
一般に使用されているママチャリは基本的に高速度での走行を想定しておらず、運転手の速度の出しすぎによる「自傷」の例が他に勝るという話は寡聞にして存じません。
また同様に市場経済においては必要以上の規制は否定されるべきものだ。
>制限速度の取り決めのない
車輌である以上道路の制限速度に従う。
- 353 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 23:39:56 ID:ql895tua
- >車道を走る権利を主張したいなら車道を走る為の義務も守る必要はあるでしょう?
当然道路交通法規に従う義務がある。
>他国がどうとか言う前に日本の現行法内で法律を守らせる事のほうが大事なのではないですか?
しかし守ることでより危険になる法令があるのもまた事実である。
>車道走行へと変えて行きたいなら他を否定して愚痴るだけじゃなく、もっと地に足をつけて考えなければいけないことがあるのでは?
そうだね。
法令の問題の洗い出しなんかはもっと衆知されてしかるべきことだし、こういった掲示板での宣伝も有用でしょう。
とりあえず個人としては警察庁にメールしたりはしてたり、講演の自治体の長に質問や要望をだしたりはしています。
- 354 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 23:44:38 ID:5+rUWoOF
- >>348
同感だなぁ。
自転車しかなかったガキの頃ならいざしらず、今は自転車で飛ばしたいとも思わないしな。
- 355 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 23:48:29 ID:ql895tua
- 当然において自転車運転者の法的知識の欠如や交通ルールへの違反、認識の不足はおおいに問題であり、公知していかなければならない問題だね。
が、それが守れていない状況で
「車道を走るな」というのは前提の時点で間違えている。
なぜなら本来においては自転車は
「車道を走らなければならない」からであり、歩道の走行は「例外」でしかないからだ。
なぜ歩道を走る自転車が多いのかという点についても
道路交通法規への認知の不足が大きな理由にあげられ
この両者の問題は実は別個ではなく、同一の問題に帰結すると考えられる。
「交通ルールを守らない」「車道を逆走など無茶な走行をしている」ことは双方、道路交通法規の理解の不足が理由になる。
之とは別に
「自動車の側においても自転車に配慮しない、あるいは法規への理解の不足」が理由による危険もまた同様に存在し
これらの周知徹底が望まれる。
同時に現行法においては不用の危険を生み出しているだけの条文、文言も存在し、これらの法的改正にむけての言論的主張を広げていくことが肝要となるだろう。
……という認識っすね。
- 356 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 23:52:34 ID:5+rUWoOF
- >>355
簡単に書ける文章を、わざと無駄に難しく書いて悦にいってる、
典型的な悪文だね。
- 357 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 23:57:05 ID:ql895tua
- >>356
最初は簡単に自分のいいたいことしか書かなかったら怒られたからじゃないかw
要は「自転車が車道を走るのは権利だからじゃないよ!」
「ルール守ってないのが悪いんだよ! でも悪いルールも中にはあるよ!」 なんだけどなw
- 358 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 00:04:49 ID:C7iRQCSR
- 自転車損害賠償責任保険。
車道を走行していて歩行者をハネル機会がどれくらいあるのか、また実際に車道で歩行者(あるいは自転車)を、はねていることがどれくらいあるのかって話か。
自動車相手に一方的加害者になるケースは希少っぽいしなぁ。
ついでに自動車の傷とか対物の損害は結局任意保険だしな。
- 359 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 00:27:51 ID:yhczKl9F
- >>357
その上、文法や熟語の使い方も所々変だよ。
面倒だから、いちいち校正する気はないけど。
- 360 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 01:09:26 ID:4WOUZH4T
- >>352
>車道を走行している状況で、自賠責が必要になる状況っていつ?
人間・自転車・バイク・車に対して当然必要でしょう?
自転車の危険性をご存知な方は当然個々に保険へ加入していると思いますが、本来ならば現状の自転車にも強制加入制にして頂きたい。
>現状においてブレーキ、ライト、反射灯、警音器を装備していない、あるいは機能させられていない自転車は整備不良になり、走行は許されない。
日頃の簡単な点検さえ自分で出来ず保安部品が機能していない自転車がいかに多いことか、
方向指示器を含めて総て二輪車に順ずる形で装備して車検制度でも義務付けないと現状は変わらないかも知れない。
>二輪の全否定ですか?
>自動車ですら一部スポーツカーだって骨組だけだよ。
車にも自動二輪にも自転車にも乗っているから否定をしてる訳ではないよ、
エンジンだけでもかなりの重量がある物体と骨組みだけの物体が接触もしくは衝突した場合に被害が大きいのはどちらなのかは分るだろうけど、今現在自転車には原付にさえ課せられているヘルメットの装着義務さえ無い。
>車輌である以上道路の制限速度に従う。
時速60km制限の車道で原付は時速30kmなのに自転車はそれ以上出しても可ってこと?
スピードメーターが標準装備じゃないからなぁ。
>しかし守ることでより危険になる法令があるのもまた事実である。
そう、そこの問題だよ、ママチャリのオバチャンがウインカー付いてないんだから手信号しろっ!と強制されて車道に出されたりする前に自転車乗りにも車やバイクに乗ってる人達にも自転車が車道に出る為の法規の教育&認識をさせたうえで、
原付と同程度の最低限必要な装備をさせて車道に出すのが筋なんじゃないの?
最近は省電力のLEDなんかも出てるから作ろうと思えばコンパクトな方向指示器やストップランプなんて簡単に出来そうだけどね。
現状では自分の身を守る術を学び車道でも歩道でも他人に出来るだけ不快な思いをさせないように考えて乗るだけ。
それはそれで大変なんだけど。
- 361 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 01:14:03 ID:C7iRQCSR
- >>360
自賠責は対人限定の、”被害者に支払われる”保険だよ。
対物は支給されない上に、自損は含まれない。
- 362 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 01:18:10 ID:C7iRQCSR
- >時速60km制限の車道で原付は時速30kmなのに自転車はそれ以上出しても可ってこと?
法令上は可。
>車検制度
んーと自転車乗りの立場から言えば、年1回の整備とかじゃ不足。
ブレーキなどのワイヤーはたるみやすいし、ブレーキの固定もものによってはゆるむし、チェーンのオイルも雨の中を走ればすぐ落ちる。。
メンテはもっと頻繁にすることが必須なので、制度的な車検は効果を発揮しないと思うよ。
車検してるから安心、とはならないとは思うが(あるいはなっていないと思いたいが)
解決にならないどころか社会的負担が増大するだけだと思う。
整備は必須なのは間違いないにしろ、その解決は反対。
- 363 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 01:23:03 ID:C7iRQCSR
- >今現在自転車には原付にさえ課せられているヘルメットの装着義務さえ無い。
ここはかなり微妙。
他国においては大型バイクですらヘルメットの着用が義務化されてないところも少なくなかったと記憶。
(むしろ自己責任の意味において義務化の必要があるか疑問の立場)
学校単位での義務化してるところは多いし、法的な義務が必要かどうかは不明。
尚、幼児のヘルメットに関しては義務化の検討もかなりなされている。
- 364 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 02:32:22 ID:4WOUZH4T
- >>360
交差点や横断歩道で歩行者を轢いた場合は?
自転車と接触して相手に怪我をさせた場合は?
自動二輪や車を巻き込んで事故をおこした場合の人身事故は?
時速5キロでオカマを掘られてもムチウチになります。
>>362
法令上は可でもおかしいよね。
ワイヤーやチェーンなんて理論上バイクも同じだよ。日頃の点検してないと危険。
車検ってのはオーバーにしても何らかの方法である程度は整備不良を無くすために負担をさせてでも篩いにかける必要はあるんじゃないの?
整備不良の自転車に巻き込まれて死んだら恨んでも恨みきれない。
他国のことは総て良いとは思わないよ。
ヘルメット使用してる方が安全なのは事実でしょ?
車道を走るオートバイに義務付けられているのなら、車道を走る場合の二輪車である自転車も義務化されるべきだと思う。
個人的にはスピードも出さないし自転車にヘルメットなんて要らないと思ってるけど事故にあった場合にはかなり有効なのも経験してるからなぁ。
どれが正しいとかこうしろと言ってる訳じゃない。
車道を走るならそれなりの装備と知識の習得が必要だとも思う。
過剰な装備をすれば自転車の良いところがスポイルされてしまうのも分るし、皆がルールを守っていれば余計な装備は必用無いのかもしれない。
車やバイクから見ればフラフラしてどっちに行くのかさえ分らない自転車が、突然止ったりする場合があるから恐いとも思う。
逆に威勢のいい元気なお兄ちゃんが渋滞している車の間をアイコンタクトも無しにジグザグに通り抜けて行くのも恐い。
嫌な思いをするのは自転車が悪いわけじゃなくて、乗ってる奴が悪いだけなんだと分ってるつもりだけどね。
マナーや駐輪方法を含めて、どこを走るか?以前の問題の方が大きい。
- 365 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 04:56:00 ID:TP9Anqeq
- 車道はしってるとDQNドライバーに煽られる
法律知らない低学歴なんだろうなと笑ってる
- 366 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 06:47:20 ID:cT5aWJEh
- 保険なら個人賠償保険の方が自転車に限らず保証範囲が広いのでおすすめ。
方向指示器なんか義務付けなくても、ちょっと振り返ってさっと手信号出せば十分。
動作が終了するまで出し続ける、ってのを自転車に適用するのはあまり意味ない。
曲がったり止まったり、はこれからその動作をしますよ、ってときが重要で、
曲がったり止まったりしている間は合図なんかしなくても見りゃわかる。
車検制度もあまり意味ない。
売る段階でもうちょっとマシなもんを、とは思う。
現在のBAAには問題もなくはなさそうだが。
- 367 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 07:19:03 ID:cT5aWJEh
- >>364
時速5キロでもムチウチ、っていうのは車同士の話でしょ。
- 368 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 07:22:04 ID:XFrr5T1p
- 自転車通しの話かも
- 369 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 07:22:43 ID:87BDa7Wm
- >>342
なかなかいいポイントだと思いますよ。自転車産業振興協会<www.jbpi.or.jp>の統計ページに、自転車保有状況の資料がありました。
オランダは一台あたり0.9人とダントツですが、日本もドイツやデンマークに匹敵する保有率ですね。アジアでは一番普及している国のようでもあります。
(アジアにしては)自転車に乗れない人がいないというのも、たしかにそういう感触があります。
ただ、それらと「日本においては自転車は歩道走行が適している」との関連は無いように思います。
いろいろ考えても、「自転車は歩道を走るべき」といえるだけの日本特有の事情というのは見つからないのです。
走行距離の資料が見つかれば、歩道走行と自転車利用の傾向について何か言えるかもしれません(が、歩道走行可のサンプルが日本だけのはずなので一般化は難しいでしょう)。
それにしたって、歩道走行が与える影響であって、歩道走行が適している事情ということにはならないのです。
- 370 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 07:42:58 ID:87BDa7Wm
- 保険と整備の話なら、TSマーク制度というのがある。
そんなわけでウチの買い物自転車は毎年点検に出してますよ。
その辺のことは自転車においては「心がけ」の範疇ってことなんでしょうね。
事故を起こしたときの重大さから重み付けをしていったら、法的には妥当だと思いますよ。
クルマに強制保険があるのは、事故を起こしたときに、個人の財力に頼っていたら被害者への保障ができない確率が高いからってんでしょ。
- 371 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 07:49:39 ID:cT5aWJEh
- アジアで自転車をあまり使わない国が少なくないのは、儒教的思想の影響で
身体を動かすことを下賎なものとして避ける傾向があるらしい。
まぁアジアと言っても広いから、他にもいろんな理由があるだろうが。
- 372 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 08:21:19 ID:C7iRQCSR
- >法令上は可でもおかしいよね。
なんで?
>交差点や横断歩道で歩行者を轢いた場合は?
通常、自転車は交差点や横断歩道では一旦歩道側にあがって停止する場合が多い。
そのまま通過して負傷させるケースは希少な部類に入ると思う。
有為の統計が必要だが、確かに自転車は走行する車輌だが、自動車との差異もまた認識しなければならない。
つか自賠責が何かわかってる?w
>>366 の言う通り別に任意の保険でないとほっとんど意味ないよ。自転車の場合は自傷の割合が無視できないし。
- 373 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 11:58:34 ID:XFrr5T1p
- 軽車両は登録も強制じゃないしフレームにタイヤつけただけでエンジンもついてないからオモチャか
買い物に使うキャリアカーに人が乗れるだけの位置付けていどでしょ
そんなオモチャに責任と言われても実感わかないよ
壊れたり違法駐輪で撤去されたら放置してドンキで安い新車買うから問題ない
高いオモチャを買うから色んな心配しなくてはいけなくなるのとちがうの
オモチャだから安くても毎年新車にのるのが最高だ
- 374 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 12:14:23 ID:C7iRQCSR
- 40万から数百万単位の自転車もありますけどね。
そういうのに乗ってる人はヘルメット被って安全に気を配ってる人しかいないとおもいますけれど。
- 375 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 12:33:27 ID:XFrr5T1p
- 高価なオモチャは大事に飾ってないと盗まれないのかな
- 376 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 12:42:15 ID:HM5sw/8L
- 出力が決して大きくない動力を最大限の効果で移動のためのエネルギーに変換する、
自転車ってのはその意味で人類が作り出した乗り物の中でも最高傑作であって、
基本的な構造こそ100年前からそれほど変わってないものの
細かい部分では日々技術が磨かれているハイテクの塊。
ただ自転車の形をしてるだけの鉄屑みたいなものを店頭に並べて
「自転車屋でござい」みたいな顔をしている悪質な店が少なく無いせいで
>373のような誤った認識を自転車に対して持っている人間が多いのは悲しいことだ。
- 377 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 12:50:05 ID:yhczKl9F
- 自転車信者ウザ
- 378 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 13:22:18 ID:XFrr5T1p
- 絶対的大多数が荷物が積めて近所を走れるだけの安価な鉄屑を所望してるんだけどね
- 379 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 13:35:46 ID:yhczKl9F
- 自転車信者は自分達の感覚が一般人とかけ離れてるのが理解できない。
- 380 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 14:17:42 ID:1RVyqpeC
- はいはいデフレ脳デフレ脳
- 381 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 14:50:42 ID:5TmqyOCX
- >372
通常、自転車は交差点や横断歩道では一旦歩道側にあがって停止する場合が多い。
主に車道を通行してるけど車道上で信号待ちするよ。
友人達もそうだし、チャリ通で見る人達も車道で信号待ちしてますが?
地域差なんだろうか?
車両用「赤」で歩道に上がって信号待ちすると
(停止線を越えてから上がってしまうと)
信号無視だよね? 赤キップ切られて前科者だよん。
- 382 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 15:16:26 ID:cT5aWJEh
- 車道走行する自転車がわざわざ信号待ちのときだけ歩道にあがる、
っていうのがよくわからない。
自転車横断帯を安全に通るため、ならアリかも。
もちろん停止線手前で歩道に上がるのが前提だけど。
- 383 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 15:23:58 ID:XFrr5T1p
- 自転車の走行がが車道のみに規制されたなら歩行者が率先して歩きたがる自転車横断帯なんか必要ない
歩道を走っている自転車用のほとんど意味のない産物だから
- 384 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 17:44:16 ID:r43si9ps
- >>381の言ってるような例でキップ切られて前科者になった話って
聞いたことないんだけど実際あるのか?
- 385 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 18:19:09 ID:mSuuFDuN
- 切ろうと思えば法的に切れるから見てた警官の裁量次第なんじゃね?
今度から見せしめ的に行われる可能性はあるが、実際2輪も停止線越えての信号待ちは普通だよね?
- 386 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 19:17:26 ID:0rEfuBl+
- 歩行者が横断歩道で待ってる時に一歩前に(つまり車道)出てる人
必ず一人や二人いるけど、あれどういう心理?
車から見てどうなのよ?
- 387 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 20:39:46 ID:5TmqyOCX
- これから、遠慮せず切りなさいって警察庁から通達が出てるし
マスコミなんかでも随分取り上げて、自転車乗りにも歩行者にも
知れ渡ってる事になってるだろうから...。
車道から歩道に上がる際に歩行者とトラブルになったら。
もしくは、車両用信号が赤だけど前に出ようとして、
前を横断しようとした、歩道から出てきた歩行者をはねたら。
被害者が知恵持ってて、被害届出したら
信号無視を立件せざるを得ないんでない?
キップもらった事ないから、どういった段取りなのか知らないけど。
ってか>>372の車道走行→歩道で信号待ちって「多い」の?
- 388 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 22:58:32 ID:T76nlyeI
- ところで、キックボードは歩道走っていいのかな。
自転車が良くてキックボードがダメってことはないよね。
- 389 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 23:56:11 ID:F0YMu0bj
- ok
- 390 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 00:16:37 ID:JmOyQjuM
- 正直自転車以上に迷惑
・キックボード
・横並びガキ
・黄色いとこ平然と歩くやつ
- 391 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 00:19:37 ID:JmOyQjuM
- >>389
おい何がokだカス
どんだけキックボード馬鹿に被害あってる人いると思ってんだ?おんどれ
キックボードこそ車道じゃボケ
- 392 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 00:22:29 ID:EyeKZGvP
- >>390
・歩道一杯に並んでチンタラ歩いてる連中
も追加してくれ。
- 393 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 00:56:59 ID:UEDsZLI2
- >キックボードが舗道を走れなくなったのは道交法で禁止されたから。
>99年11月に原宿で17歳の少年が女性に衝突してケガをさせたのがきっかけとなった。
>最高時速20キロも出るとあっては、確かに危険な乗り物だ。
(後略)
↓キャッシュの為、長くてゴメン。
ttp://72.14.203.104/search?q=cache:-guT2fCxEdsJ:gendai.net/woman/contents.asp%3Fc%3D053%26id%3D92+%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89+%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%BA%81+-%E9%9B%BB%E5%8B%95&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=9
- 394 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 08:03:17 ID:5tgP/VxX
- キックボードこそ常識をわきまえて使えば、今のママチャリ的に
歩道走行でちょっとそこまで、という使い方にぴったりだと思うが、
いかんせんユーザー層が常識的でない奴ばっかりだからなぁ。
- 395 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 11:58:30 ID:jwjiNSRO
- セグウェイが普及するのを待つか。
あれも普及したらしたで社会問題化するかも知れんが。
- 396 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 12:29:27 ID:Ou7qE+6g
- いまこそローラースルーの出番ですよ
- 397 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 15:33:12 ID:qh1iDQBU
- ローラースルーをホンダに問い合わせてみたが大昔に製造中止だとろくに相手にもされんかった orz
- 398 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 20:38:29 ID:IQfh7Ta7
- じゃああれだ
ランドウォーカー
- 399 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 21:07:00 ID:2tc26yO4
- >>387
取締強化、っつっても実際に取り締まるのは、歩行者の間をぬって猛スピードで走るとか、
信号無視とか、無灯火逆走とか、あからさまで悪質な場合だけでしょ。
それでも今までは野放し状態だったんだから、大層な進歩で大いに結構だと思うけどさ。
停止線をちょっとオーバーしたとか歩行者にベル鳴らしたくらいじゃ、
せいぜい口頭での注意くらいじゃないの?
まぁ、普段車道走行するやつが信号待ちでわざわざ歩道に上がるなんてことは考えられんがね。
- 400 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 21:52:08 ID:/fkqoSep
- 路側帯走ってて、信号待ちで停止線で止まり、
青になったから発進しようとしたら後ろのクラウンにクラクション鳴らされた。
ジジイが調子こいてんじゃねーよ。氏ね。
- 401 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 00:48:01 ID:mI8Rj/Bm
- >停止線をちょっとオーバーしたとか
信号待ちを交差点内でしたいとか
停止線と横断歩道の間でしたいとかの連中が居るけど(私もだけど)
いつでも信号無視でキップ切って前科者にできるって事だよ。
ハッキリ停止線って基準が有るから、
お巡りさんに「我慢してもらってる」って甘えるのは
警官の胸先三寸に任せてしまい逆に危険かと思うよ。
- 402 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 08:04:50 ID:naJaX8je
- > 警官の胸先三寸に任せてしまい逆に危険かと思うよ。
取り締まり強化の怖さは、実はここにある。
これまで取り締まりが甘かった理由 -- 厳罰に過ぎる -- はそのまま。
運・不運で捕まるのであれば、遵法意識は依然として育たない。
- 403 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 08:25:07 ID:eYSzbYDe
- 完璧に取り締まるには、道路一本一本に警官のチームを配備して
監視させとけば良いわけだが、いつ起こるか判らない事件を常に見晴らせておけばよいのか
その人件費で増税されても、防犯なんだから仕方ないよね
- 404 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 11:10:52 ID:XcTta7H3
- 別に遵法精神育成のために取締強化をするのではなかろう。
取締強化で違反行為を抑止するのと、遵法精神の育成というのは似ているようで別の話。
自転車に限らず、制限速度等の交通ルールはそれを守ろうと言う意識が根付いてるわけじゃないでしょ。
何故そのルールが必要なのか、ってのを本当に理解して納得しないとね。
運・不運なんて言ってる間はダメでしょ。
自転車で言えば、歩道走行が残ってる限り、自転車が車両という意識を根付かせるのはむずかしいだろう。
- 405 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 12:26:19 ID:7IxSsv3H
- >>404
茶利を歩道から排除すれば、自転車が車両だという意識が根付いて、馬鹿な乗り方をしなくなるとでも?
現状でも、馬鹿な乗り方をする車道走行派の茶利なんていくらでもいる訳だが。
- 406 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 12:56:43 ID:XcTta7H3
- 車道に出れば少なくとも自転車が車両であることは意識せざるを得ないし、車道左側を走る自転車が増えれば
逆走行為は減少する。単純に逆方向には走りにくくなるから。
歩道上での歩行者との事故も減少する。現状よりははるかにマシな状況になることは確か。
- 407 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 13:56:39 ID:8fJuYngH
- おまいら現実ってものを全然しらないんだな。少しは外へ出ろよ。
チャリで買物へ行って帰りはまた車道かよ。じじいやばばあの死体
をたくさん見たいのか。それとも冷血漢か。
- 408 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 14:07:11 ID:oSVb3mNK
- 目の前を自転車が走っていたらアクセル踏み込むドライバーが
そんなに多いのかよ……
現実見てないのはどっちだか
- 409 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 14:28:49 ID:Osw8BgvL
- >>405
車道走行してる自転車がしている無謀な乗り方って?
それは歩道走行してる自転車の無謀な乗り方より多いのかい?
>>407は自転車が車道にいたら轢きながら走るの?
歩道走行の方が車道走行より事故のリスクが少ない、というのは既出。
- 410 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 15:17:22 ID:hXBVYFHq
- 骨組みだけで数十キロも出せる乗り物をヘルメットさえ義務付けせずに車道を車並のスピードを出して走ってもいいことにしている行政に問題がある。
一人相撲で自滅して死ぬのならまだいいが軽装備で無謀運転してる人の事故に巻き込まれるのは非常に迷惑です
無謀チャリ無謀バイク無謀車の運転者は人のいない山奥で勝手にあぽんしてくれ
- 411 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 16:14:52 ID:LbOc9oY5
- どんなピザでもほんのちょっとアクセル踏み込めば人殺せる道具を扱うには
人間的に問題があるやつは多過ぎる。
チャリとバイクを勝手に敵視してる4輪オンリー君はサーキットでウォールにぶつかってろ
- 412 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 16:18:35 ID:WkxtQn3Y
- トゥギャザーしようぜ〜!!
- 413 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 16:26:14 ID:93YAhJfG
- 原付で法定速度守ってゆったり走ってたら
スポーツタイプ(って言うのか?)のチャリンコに普通に抜かれた。
- 414 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 17:41:34 ID:/fTTYgD3
- 車乗っててチャリなんかいっぱいいたら邪魔だな。
チャリの後ろは渋滞になる。ただでさえ渋滞なのに。
中国みたいになるのヤダな。毎日かよ。
- 415 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 18:08:56 ID:VyjZiinI
- >>406
変わらんと思うが…。雨の日はみんなカッパ着て乗るようになるのか?
雨天の度に道路に傘の華が咲くようになる、に100円。
- 416 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 18:24:54 ID:XcTta7H3
- >>415
歩道走行が許されてるからこそ、傘なんかさして乗るやつが出てくるんだろ。
車の横を走らなければならない、ということになっても君は傘をさすのかね?
まともな人なら雨の日は歩き/公共交通、or雨でも乗りたきゃカッパで乗る、が選択肢。
- 417 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 18:31:42 ID:VyjZiinI
- >>416
>>車の横を走らなければならない、ということになっても君は傘をさすのかね?
雨の日に、車道を走るチャリを観察してごらん。カッパ着てる人がどれくらい居ると思う?
車の横を走っているのに、傘差している人達ばかりだよ。
- 418 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 19:01:01 ID:P1V0zMbm
- 雨の日にカッパ着て乗ることもあるが、車道走ってる人はほとんどカッパだよ。
たまに傘さしてるのもいるが、そういうのに限って真正面から逆走してくる。
要するにみんなが傘さしてる歩道が走りにくくなって、そのまま車道に出てきた困ったちゃん。
ずっと車道走行するやつは傘なんかさせない。
- 419 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 19:05:10 ID:Osw8BgvL
- 雨の日に傘さして自転車乗るなんて、車道走行基本の人はやらない、というかやれない。
- 420 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 19:13:30 ID:VyjZiinI
- >>418
>>ずっと車道走行するやつは傘なんかさせない。
あのね、「車道」って言うと必ず「歩道のある道路」の車道を連想してるでしょ?
車がびゅんびゅん走ってる横でローディーが爆走してるような、広い幹線道路とかだったらそうかも知れない。
でも車道ってのはそれだけじゃないでしょ?歩道・車道の区別の無い細い道だって「車道」なんだよ。
幹線道路から1歩入った道路なんて大半はそれだよね。それも含めて考えてみてよ。
- 421 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 19:20:11 ID:P1V0zMbm
- >歩道・車道の区別の無い細い道だって「車道」なんだよ。
自分で書いてておかしいと思わんのか?
- 422 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 19:30:19 ID:Osw8BgvL
- >>417の「車道」は歩道・車道の区別のない細い道のことだそうです。
- 423 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 19:44:11 ID:hXBVYFHq
- 雨の日に傘をさしてチャリに乗ってるのは水の染み込まない高価なカッパが買えない人か面倒臭がりやか超技術力のある曲芸師が練習してるんだな
チャリ用の傘ホルダーが何故売っているのかと 小一時間 (◎-◎;)
- 424 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 19:51:27 ID:VyjZiinI
- 道路交通法第2条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
3.車道
車両の通行の用に供するため縁石線若しくはさくその他これに類する工作物又は道路標示によつて区画された道路の部分をいう。
>>421
何か問題ある?あ、「道」ってのは勿論「道路」の事ね。
>>422
×「車道」は歩道・車道の区別のない細い道のこと
○「車道」は歩道・車道の区別のない、車両が通行可能な細い道を含む。(但し、路側帯の部分を除く)
- 425 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 20:13:09 ID:P1V0zMbm
- そんな歩車の区別のない細い道で傘さして車の横を走っている自転車を引き合いに出して
歩道走行禁止によって自転車ユーザーの意識を変える効果への疑いを語られてもねぇ
- 426 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 20:35:37 ID:VyjZiinI
- >>425
>>そんな歩車の区別のない細い道で傘さして車の横を走っている自転車を引き合いに出して
「車道」を走行し、その横を車が通過するような場合でも、傘を差して走行するチャリは居る。それは認めるんだね。
>>歩道走行禁止によって自転車ユーザーの意識を変える効果への疑いを語られてもねぇ
疑うに十分な事実だよね。現に横を車が走っているのに、傘を差しながらフラフラ走行しているチャリがいるんだもの。
それも決して一部のチャリじゃない。明日にでも外に出てごらん。雨の日にはごくごく日常的にみかける光景だよ。
歩道・車道の区別のある道路で、チャリを車道に追いやっても同じ事。車の横を傘を差しながら走ると思うよ。
車の流れが早い道なら、身の危険を感じてやらなくなるかも知れないけどね。渋滞する道だったら必ずやると思う。
あと、
>歩道・車道の区別の無い細い道だって「車道」なんだよ。
自分で書いてておかしいと思わんのか?
↑何か問題ある?あ、「道」ってのは勿論「道路」の事ね。
- 427 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 20:35:50 ID:Osw8BgvL
- 確かに歩道・車道の区別のない細い道では、歩行者のつもりで走ってる奴も、
車両としての意識を持って走ってる奴も一緒だもんね。
- 428 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 20:52:34 ID:P1V0zMbm
- >現に横を車が走っているのに、傘を差しながらフラフラ走行しているチャリがいるんだもの。
だから、それは歩道走行が基本で車両としての意識がないやつの話。
>歩道・車道の区別のある道路で、チャリを車道に追いやっても同じ事。車の横を傘を差しながら走ると思うよ。
>車の流れが早い道なら、身の危険を感じてやらなくなるかも知れないけどね。渋滞する道だったら必ずやると思う。
傘さして車道を走ることの危険性が分かれば、車の流れとかに関係なく傘なんか使わなくなる。
車が流れているときにはカッパを着て、渋滞し始めたらカッパを脱いで傘をさすか?
危険性を感じてないのは現状が歩道走行ばっかりで車両としての自覚がないから。
- 429 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 21:01:59 ID:WUnmXZv4
- >>409
>歩道走行の方が車道走行より事故のリスクが少ない、というのは既出。
どこ?
- 430 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 21:03:10 ID:WUnmXZv4
- >>419
やれないよね。自分が死ぬからw
- 431 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 21:04:55 ID:WUnmXZv4
- >>420
各自治体の条例によるが、京都は例外規定があり、通行量の少ない道路であれば傘をさして走行しても良い。
- 432 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 21:07:35 ID:VyjZiinI
- >>427
>>歩行者のつもりで走ってる奴も、 車両としての意識を持って走ってる奴も一緒だもんね。
現状では前者が大多数だよね。歩道走行派のチャリが大多数だもの。その状況で歩道走行を禁止しても、何も変わらんと思うよ。
車が横を通るのに傘を差して走る。その場所が、歩道・車道の区別のある道路にも拡大されるようになるだけだもの。
車の流れの速い片側複数車線の道路に限れば、歩道走行禁止になったら、自衛の為に違法行為はしなくなるかも知れない。
しかし、歩道・車道の区別のある道路でも、片側1車線の狭くて車の流れが遅い道路は多くある。(むしろこっちの方が多いのかな?)
そんな道路では、現在車道・歩道の区別の無い道路で傘を差して走るようなチャリ乗り(大多数)は、変わらず傘差して乗ると思うよ。
>>428
>>だから、それは歩道走行が基本で車両としての意識がないやつの話。
だから、現状ではそいつらが大多数。歩道があるのに車道を延々と走るチャリは全体から見たら例外的。
>>傘さして車道を走ることの危険性が分かれば、車の流れとかに関係なく傘なんか使わなくなる。
現状でも車両としての意識がないチャリ乗りは、傘差して「車道」を走っているじゃないの。何回言ったっけ?
- 433 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 21:09:32 ID:WUnmXZv4
- オオサカなんかでは自転車の方に傘さしつけて、両手でハンドル握って運転してるヤツの方が多いはず。
- 434 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 21:12:21 ID:bnFYGTpL
- 自転車は屋根が無いんだよ。雨は急に降ってくるんだ。
時間規制して降ってくる雨なんて有史以来ないってことぐらい
消防だって知ってる。
つまり出掛けた時には雨降ってなくて帰りに降るってことが
あっちゃいけないのかい。それで自転車置いて歩きで帰って
放置自転車になるという想像力もないのか?
誰も傘なんか差して自転車乗りたかねえよ。
それとも、おまいら濡れていけってえのかい。
放置自転車か傘差すのかどっちにしろってんだ。
歩いてる奴も濡れて帰るのがいいわけか。上等だ。
- 435 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 21:14:00 ID:oSVb3mNK
- 雨合羽という便利なものが世の中にはあるわけだが
モノによっては折り畳み傘よりも小さくたためて携帯に便利なんだが
- 436 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 21:15:09 ID:VyjZiinI
- >>434
カッパ着て乗れ。嫌ならチャリに乗るな。
- 437 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 21:17:07 ID:hXBVYFHq
- その通りだ、それが嫌なら大阪で流行ってたママチャリ用のホルダー付ければ違反にはならないよ
- 438 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 21:21:59 ID:P1V0zMbm
- 「歩道走行派のチャリが大多数」な状況で「歩道走行を禁止しても、何も変わらん」と
何故言い切れるのかさっぱりわからん。そういう奴らが自転車が走る所じゃない
と思ってる車道を走れ、って言われたとして、走り方や意識に何ら変化はないとでも?
なんか傘ばかりにこだわるのもアホらしくなってきたが、世の中、車道で傘さして乗って危険を
感じないようなやつばっかりか?
現状でそういうのがいるのは「歩道があるのに車道を延々と走るチャリは全体から見たら例外的」で
歩道があれば車道を走らないのが前提になってるから。ずっと車道を走ることがないからだろ?
- 439 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 21:32:10 ID:z4vNQtTh
- >>434
折りたたみ自転車にすれば?
持って帰れるし
自分はそうしてるが・・・・
- 440 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 22:07:40 ID:VyjZiinI
- >>438
>>「歩道走行派のチャリが大多数」な状況で「歩道走行を禁止しても、何も変わらん」と 何故言い切れるのかさっぱりわからん。
…歩道走行を禁止しても、歩道走行の時と同じような馬鹿な乗り方を車道でするようになる。
車の流れが速い広い幹線道路に限って言えば、自衛の為に最低限のルールを守るようになるかも知れないが、
それは「自衛のため」であって「意識の変化」では無い。現実に傘を差して「車道」を走行するチャリが多くいるのが何よりの証拠。
>>なんか傘ばかりにこだわるのもアホらしくなってきたが、世の中、車道で傘さして乗って危険を感じないようなやつばっかりか?
…危険を感じているかどうかなんて知らないが、車が通る道路のすぐ横を、傘差しながら走って行くチャリが多いのは事実。
何も傘に限った事ではない。同じような道路で、並走・無灯火・二人乗り・逆走・信号無視…挙げればキリが無い。
>>現状でそういうのがいるのは「歩道があるのに車道を延々と走るチャリは全体から見たら例外的」で
歩道があれば車道を走らないのが前提になってるから。ずっと車道を走ることがないからだろ?
…だから車道をずっと傘差しながら走ってるチャリはいっぱい居るって言ってるじゃないの。
歩道・車道の区別が無いだけで、車道を走っている事には変わらないでしょ。何回言わせるの?
歩道走行が禁止になって、そいつらが歩道・車道の区別のある道路で車道を走行するようになっても、
自衛の為に最低限のルールを守らざるを得ない一部の幹線道路を除いて、同じ事をやるようになるだけだよ。
- 441 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 22:09:18 ID:hXBVYFHq
- 他人に自分の理屈を押しつけられてもな(>_<)
やりたきゃ自分だけでやればいいだけだろ?
違反してるヤツは取り締まればいいけど合法なら後は各個人にお任せだな(^ .^)y-~~~
- 442 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 22:31:43 ID:P1V0zMbm
- >…だから車道をずっと傘差しながら走ってるチャリはいっぱい居るって言ってるじゃないの。
>歩道・車道の区別が無いだけで、車道を走っている事には変わらないでしょ。何回言わせるの?
だから車道を走っていると自覚し得ないそんな道を引き合いに出されても、歩車分離の効果を
否定する根拠にはならんと何回言えばわかるの?
現実に車道メインで走ってる人で傘なんかさすやつはほとんど皆無。
交通量や速度域に関係なく、車道走りゃ傘なんてさしてられないの。
- 443 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 22:38:28 ID:bnFYGTpL
- >>436
だから途中から雨が降ってくるんだよ、分からないのか?
- 444 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 22:40:38 ID:Osw8BgvL
- 車両としての自覚を持つには、歩道から車道に出ないことには、始まらない。
車道に出しさえすれば全て解決、なんて簡単なものではないがね。
- 445 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 22:44:59 ID:VyjZiinI
- >>442
「歩道・車道の区別が無い道路」=「車道を走っていると自覚し得ないそんな道」と捉える根拠は?
チャリの横を車が走っていく事には変わり無いんだよ?歩道・車道の区別のある道路と同じ事じゃないの。
それに「交通量や速度域は関係ない」と言うんだったら、ますます両者の差は無くなるよね。
そんな「歩道・車道の区別のある道路の車道部分」と変わらない道路で、平気で傘差して走っているんだから。
歩道走行禁止にしても、相変わらず傘差して乗るようになる事は目に見えているよね。
>>443
だったら途中からカッパ着て乗れ。嫌ならチャリに乗るな。
- 446 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 22:49:46 ID:WUnmXZv4
- >>442 >>445
各自治体にお問い合わせください。細則が異なります。
- 447 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 22:55:38 ID:z4vNQtTh
- >>443
アルペンのレインウェアとか保温性も通気性もいいけど
そんなのも駄目なのか?
- 448 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 23:03:30 ID:VyjZiinI
- >>444
車両としての自覚を持たせるのに一番良い方法は、チャリを免許制にして、かつどんどん取り締まって罰則を課す事。
歩道を走ったら歩行者としての意識しか育たず、車道を走ったら車両としての意識が育つようになる、
などという単純な区別をする事自体がナンセンスなんだよ。どこを走ろうと車両は車両だろ。
チャリ乗りが車両としての自覚を持たなくなった一番の原因は、歩道を走行させた事なんかじゃ無い。
公然と違法行為をしているのに、それを放置してきたのが最大の原因なんだよ。
- 449 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 23:12:51 ID:bnFYGTpL
- >>445
同じことしか言えないのか。
他人のことはおかまいなしってわけだな。
- 450 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 23:14:54 ID:VyjZiinI
- >>449
さっきから同じような調子で突っかかってくるんだもの。
だったら同じように答えるしか無いよね。
- 451 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 23:16:42 ID:tctLo2Yt
- 傘差すなというてる奴等は肺炎なって死ねいうてるのとかわんねえよ
どうせ降りて押しても文句いうやつはいうし俺は傘差して乗るわバカドモめ
- 452 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 23:17:47 ID:VyjZiinI
- >>451
嫌ならチャリを手放せばいいじゃん。
- 453 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 23:25:01 ID:tctLo2Yt
- 安くても俺の宝物なの
言葉には気をつけな
- 454 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 23:27:36 ID:VyjZiinI
- >>453
宝物なら床の間にでも飾っておけば?
傘差しながら道路に出て事故なんて起こしたら、
せっかくの宝物が壊れてしまうよ。
- 455 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 23:32:54 ID:oSVb3mNK
- >>451
いやだから雨合羽があるだろっつってんだけれど
何? 宗教上の理由かなにかで雨合羽が着れないとかそういうのがあるの?
- 456 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 23:35:46 ID:tctLo2Yt
- 周りには気を配ってるし
バカみたいに暴走してないの
そこんとこヨロシク
- 457 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 23:38:47 ID:M4e1AXqw
- 傘差し君の人気に嫉妬。
- 458 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 23:39:32 ID:mI8Rj/Bm
- >>433 :おさかなくわえた名無しさん :2006/04/15(土) 21:09:32 ID:WUnmXZv4
>オオサカなんかでは自転車の方に傘さしつけて、両手でハンドル握って運転してるヤツの方が多いはず。
好い加減な事言うな。
オマエは数えた事あるのか?
- 459 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 23:41:19 ID:VyjZiinI
- >>456
傘差し走行は止めようね。事故の可能性がぐんと上がるから。
誰かにぶつかって、自分が怪我するだけなら勝手にやってろって感じだけど、
その場合にはぶつかった相手にも大きな迷惑を掛ける事になるからね。
んで、何時までかまってほしいのかな?
- 460 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 23:53:54 ID:HyXONzqv
- 始発までだよニート
雨がっぱねぇ
濡れまくるんだけどまぁ考えてみるかな
- 461 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 23:59:41 ID:Osw8BgvL
- カッパじゃなくても、フード付のポンチョみたいなので、
ハンドルと上半身をすっぽりカバーできる自転車用のやつがいい。
傘なんかよりも濡れにくいし、カッパよりもはるかに通気性もいい。
- 462 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 00:04:57 ID:zAWDn9T4
- それは便利そう
ありがとう
- 463 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 00:06:12 ID:7xPQZyaU
- >>460
>>雨がっぱねぇ 濡れまくるんだけどまぁ考えてみるかな
…是非頼むよ。>>461が言うように、厚手でしかも膝までカバーする奴も売ってるから。
ズボン型の奴だと、突然の雨で素早く履くのは大変だが、これなら手間も掛からない。
原付に乗ってた頃によく愛用してた。値段は多少張るが、利便性を考えると安いもんだよ。
- 464 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 00:08:56 ID:RB0V5qnq
- >>448
免許制度や特別なな取締りなんかなくったって、
欧米でも中国でも車両として車道走ってますがね。
- 465 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 00:30:03 ID:p5Uj0fDY
- 欧米かっ!
なら欧米や中国へ行ってチャリに乗れば?と突っ込みを入れたくなるな。
- 466 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 00:46:56 ID:7xPQZyaU
- >>464
http://www.rheinbruecke.de/thema17.htm
http://jassi.blog14.fc2.com/blog-entry-112.html
http://www.hpo.net/users/hhhptdai/hidarigawatsuukou.htm
http://www.junglecity.com/ssg/living/bikehelmets.htm
http://www.aizu.com/akiko/archives/2001/11/post_27.html
http://www.junglecity.com/ssg/living/bikehelmets.htm
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20060317/060317060047.2ndjzpnt.html
http://www.hana.or.jp/~nitiniti/culture98/c980715.htm
チャリ先進国ドイツでも、車社会のアメリカでも、(元)チャリ大国中国でも、チャリへの取り締まりは日常的にされている。
チャリが違反で捕まって罰金払ったらニュースになるなんて日本くらいのものだ。車両としての自覚が生まれないのも当然のこと。
特別な取り締まりなんて必要無い。ただ、当たり前の取り締まりが殆どされていない事が問題なんだよ。
- 467 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 02:10:05 ID:W3WGPu4R
- 歩道車道の区別あるところでも傘さしながら車道走ってる馬鹿は結構見るよ@都下
そういえば神田の方ではスポルティーフの癖に傘さしながら歩道走ってるおっさん見たな。('A`)
- 468 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 03:01:25 ID:uGYsVAJC
- >>466
欧米か!
- 469 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 05:11:49 ID:kuduWN0y
- そもそも傘差して段差のある歩道を走ることがどんなに非効率的か想像できないものか。
これが頭に浮かばない時点でアホ決定だろ。
- 470 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 08:02:59 ID:7xPQZyaU
- >>469
現状では、チャリ乗りはそういうアホばっかりだもの。
だからちゃんと罰則を課す事が必要なんだよ。
- 471 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 10:08:41 ID:RB0V5qnq
- 今後取締りが厳しくなるのは既に決まっている。
だがどんな軽微な違反でも取締る、ということは期待できないから、
自転車は車両、というように意識を変えるということを取締りだけに期待するのも無理。
- 472 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 10:14:19 ID:7xPQZyaU
- >>471
じゃあ様々な策を講じて、軽微な違反でもどんどん取り締まる事が出来るようになれば、
「自転車は車両」というように意識を変える事が期待できる、という事は認めるんだね。
- 473 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 10:15:59 ID:RB0V5qnq
- 外国で自転車が車道を走る、というのは法律で決まっているからではなく、
ずっとそうしてきたから。
法律は常識というか歴史的経緯の追認でしかなく、
もし通行区分の条文がなくなっても、歩道を走る自転車がちょっと増えるだけで、
多くの自転車は車道を走り続ける。
自転車は車両であり、歩道なんか走るものではない、と広く考えられてるから。
日本もこれに近かったのに、法律改悪から30年近くが経って、意識や常識の方が
変わってしまった結果が今のお粗末な状況。
- 474 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 10:33:56 ID:7xPQZyaU
- >>473
> 外国で自転車が車道を走る、というのは法律で決まっているからではなく、
> ずっとそうしてきたから。
> 法律は常識というか歴史的経緯の追認でしかなく、
> もし通行区分の条文がなくなっても、歩道を走る自転車がちょっと増えるだけで、
> 多くの自転車は車道を走り続ける。
> 自転車は車両であり、歩道なんか走るものではない、と広く考えられてるから。
…じゃあもし日本でチャリの歩道走行が禁止になる事が法定されても、多くのチャリは歩道を走り続けるだろうね。
現在日本では、チャリは歩道を走るものであり、歩道がある道路では車道を走るものではない、と広く考えられているもの。
> 日本もこれに近かったのに、法律改悪から30年近くが経って、意識や常識の方が
> 変わってしまった結果が今のお粗末な状況。
…それを変えていくには、やはりチャリにも罰則を日常的に課すべきだよ。強化する必要なんてない。
歩道走行禁止して車道に出してしまえば、車両としての意識なんて生まれて、違法行為が無くなるなんて到底思えない。
- 475 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 11:00:13 ID:3L2hH6aL
- >…じゃあもし日本でチャリの歩道走行が禁止になる事が法定されても、多くのチャリは歩道を走り続けるだろうね。
>現在日本では、チャリは歩道を走るものであり、歩道がある道路では車道を走るものではない、と広く考えられているもの。
合法だったことが違法となったと仮定した場合と、違法だったことが合法になったと仮定した場合をごっちゃにしてるね。
歩道走行禁止に戻そう、ってのは歪んだ意識を戻す一助にしようってことでしょ。
車道に出せば全て解決だなんて誰も言ってない。
- 476 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 11:22:43 ID:3L2hH6aL
- >>462
こんなやつね。
ttp://www.sagamiharashi-toshiseibi.com/sonota/kappa.html
中国製の安物だが、ゴアテックスなんか不要な通気性十分の構造で非常に使える。
実際中国で使ってたんだが、腕も脚も濡れずにすむし、向こうでの普及率がすごいのも納得。
- 477 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 11:31:25 ID:3L2hH6aL
- で、そんな便利なものを私が日本で使わなくなった理由は手の動きが制限されるため、
とっさに手で合図ができないから。
向こうでは誰も合図なんかしないし、意思は行動で示すのが当たり前なので支障はなかった。
それでもいいなら使ってみてね。
- 478 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 11:39:29 ID:7xPQZyaU
- >>475
>合法だったことが違法となったと仮定した場合と、違法だったことが合法になったと仮定した場合をごっちゃにしてるね。
…前者は日本でチャリの歩道走行(合法だったこと)が禁止になった場合について、
後者は諸外国でチャリの歩道走行(違法だったこと)が解禁された場合について言ってるんだね。
>>473の「法律は常識というか歴史的経緯の追認でしかない」という見解を前提にすれば、どちらも同じ事だよ。
法律がどう変わろうと、「広く考えられてる」事は変わらないって事を一般論として言ってるようにしか見えないもの。
それとも「いやそうは言ってない。この見解は法一般についてではなく、法が新たに権利を認めた場合に限定して言ったものだ。
法が新たに義務を課した場合についてはこの見解は妥当しない。」とか何とか後出しするつもりですか?
>歩道走行禁止に戻そう、ってのは歪んだ意識を戻す一助にしようってことでしょ。
車道に出せば全て解決だなんて誰も言ってない。
…全て解決するだなんて誰も言ってないよ。漏れも言ってない。
チャリを歩道から車道に出せば車両としての意識が生まれ、「その結果として」違法行為が無くなるなんて到底思えないと言ったまでの話。
- 479 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 11:46:29 ID:p5Uj0fDY
- >>469
多くのチャリ乗りが効率のみを考えて乗っているわけじゃないでしょ?
ご近所での通勤通学や買い物をいかに楽して移動するか程度にしか考えていないと思うよ。
歩いて行くよりは多少早くて楽ならOKなんだよ。
たぶん
- 480 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 12:07:36 ID:RB0V5qnq
- >>478
>>473で言ってる「法律」は自転車の通行区分に関する条文のつもりだったんだけどね。
元々日本でも自転車は車道、が当たり前だったのが変わってきた原因が
法律の変更にあるのは明らかだと思う。→他に何か大きな原因がある?
意識を変えてしまった条文をそのままにして、取締りだけで意識を変えるのは無理。
- 481 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 12:10:01 ID:3L2hH6aL
- >>478
>法律がどう変わろうと、「広く考えられてる」事は変わらないって事を一般論として言ってるようにしか見えないもの。
うーん、前にも書いたことなんだが、
取り締まり強化で違法行為を抑止することと、遵法精神とかの意識を変えるということは
似て非なるモノだと思うんだがねぇ。
- 482 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 12:14:05 ID:3L2hH6aL
- >>466
>…(元)チャリ大国中国でも、チャリへの取り締まりは日常的にされている。
これ、中国にいた/いる人ならわかるはずだけど、そんなことは決してない。
- 483 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 14:04:25 ID:3VG/h+GU
- >479
それのどこに問題があると?
- 484 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 14:24:35 ID:p5Uj0fDY
- 問題がないと思うよ。
そんな奴らが好きで非効率な段差のある歩道をはしろうが問題はないだろってこと。
- 485 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 14:31:40 ID:nkLux55N
- >車道に出せば全て解決だなんて誰も言ってない。
そもそも自転車は車道を走ると法律で決まっている。
車道を走行すればよい。
自転車が危険だろうが何だろうが知らんよ。
自転車が団体でも作って抗議して法律を変えれば良い。
取り合えず俺は歩道を走行する自転車に対して絶対に避けないし、
万一接触した場合は即座に警察を呼ぶ事にしている。
これまで2回ほど警官を呼んで引き渡したよ。
- 486 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 15:35:25 ID:p5Uj0fDY
- 好きにすればいいだろ。
ギャーギャー騒いでも法的には走行可の歩道を走るには何も問題が無いわけだから気にもならない。
マナーの悪いチャリは徹底的に痛めつけて下さいよ。
- 487 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 16:07:35 ID:Mvq/gPl4
- 歩行者は一生自転車に乗らないらしいな。いいよ。
だけどお前さんたちの可愛い息子や娘が車道上で車とか路線バスに
轢かれて無惨に亡くなった時のことを想像してくれ。
その時もアアうちの子が悪い乗り方をして事故に遭ったのだから
賠償金は少なくても仕様が無い、と思ってくれ。
その時は立派な親だと拍手を送るよ。頑張ってくれ。
- 488 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 16:21:02 ID:coHFLgV5
- >お前さんたちの可愛い息子や娘が車道...
俺だったら絶対に子供たちに自転車を使わせないね。
日本の道路は、自転車を使うにはあまりにも危険すぎる。
ましてや道交法もろくに知らない子供に車両を運転させるなんて狂気の沙汰だよ。
- 489 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 16:27:18 ID:vjXtaMn3
- 子供は絶対買ってっていうよ
その時おまえさんはどうすんの?
- 490 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 17:28:39 ID:+pW4+ZTS
- でも何気に
自転車買ってもらえない子って
多いっぽい。小学校の頃、俺の友達でもいたぞ確か。
まあ必需品って程でもないよ。あれば便利だけど。
- 491 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 17:33:21 ID:Ih6qmbIO
- >>487
自転車は車道走行の方が安全。
車運転してて、車道の自転車をうっかり轢いちゃったことでもあるの?
車道の自転車を見ると無性に撥ねたくなるの?
ちゃんと見えてればわざと轢いたり撥ねたりしないでしょ。だったら交通ルールに従って
車道左端を走ってるのが一番安全。
一瞬たりとも歩道から出ないように自転車に乗れるのならともかく、横断歩道など含め、
どこかで必ず車道に出て車と交錯するんだよ。アメリカでの調査結果でも車道を車の流れに沿って
走るのが一番安全で、歩道を車の流れと逆に走るのが一番事故に遭うリスクが高い、という結果が出てる。
>>488
>ましてや道交法もろくに知らない子供に車両を運転させるなんて狂気の沙汰だよ。
それを教えるのは親の役目。
- 492 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 17:43:25 ID:nkLux55N
- >だけどお前さんたちの可愛い息子や娘が車道上で車とか路線バスに
>轢かれて無惨に亡くなった時のことを想像してくれ。
ハァ?今の道交法が改正にならない限り、子供に自転車は乗せんが?
バカ?
轢かれるようなマヌケはお前のガキだけだろ
>日本の道路は、自転車を使うにはあまりにも危険すぎる。
>ましてや道交法もろくに知らない子供に車両を運転させるなんて狂気の沙汰だよ。
全くそのとおり。
手信号も教えないバカな親と自転車の立場を曖昧で済まし続けるアホ公安だらけだからな。
「片手運転は危険だ」なんて言い出すバカ親は論外だな。
そもそも自転車は手信号をしなければ走行してはいけない乗り物だからな。
>マナーの悪いチャリは徹底的に痛めつけて下さいよ。
ああ、現在実施中だよwwwww
許さんね
- 493 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 18:06:38 ID:BVnop0U/
- おれも似非自転車乗りだが、傘は危ないので使用しない
レインウエアがないなら、雨が降れば宿るか、急ぎたいなら濡れるまでだ。
我々が幼いころと今では道路状況が違いすぎるからな
今の子供たちの自由を奪いたくはないが、現代社会の都市部においては
子供の自転車は危険すぎると思うな。
交通法規なんて役に立たんよ。子供は直感で動く生き物だからな
この間も帰宅途中、角から近所の子供が左右確認もせず自転車でとび出してきた。
あと3秒遅かったら俺は完全にぶつかってたと思う。
親のしつけという意見もあるようだが、
事故った場合、いやそれはあなたの教育が悪いからなんて言えないよ
法律では車道を走ることになってるけど、子供の自転車が車道走るのは無茶だよ
注意深いドライバーだけってならともかく、
免許持ってるのが不思議なくらいのとんちんかんドライバーは少なくないよ
- 494 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 19:20:08 ID:vjXtaMn3
- はいはい子供と死にそうな老人は歩道で
健康な男女は車道でいいですよもう
■このスレは終了しますた■
- 495 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 19:54:14 ID:YEzuGA/+
- 子供が自転車に乗れない国なんて余程大人のマナーが悪いってことだ。
高校生は交通ルールにおいて充分成熟してるのかな。
自転車が一斉に車道に乗り出すってことをリアルに考えてみろや。
車の運転なんかまともにできないだろう。宅配便の車は時間通りに
運べないよ。
20代の血気盛んな人も事故に遭って死ねってことだな。
確率の問題を無視できないだろう。車がクラクション鳴らさないで
自転車がずっと車の前とか脇を走っていることのストレスは想像を
越えてると思うが。路上駐車はきびしく取り締まらなければ無理だ。
女はけっこう乱暴だぞ。自転車においても。
イヤな世の中にしたいんだな、どうしても。
お前さんの奥さんが自転車で買物したいと言ったら、よせ!
死にたいのかって脅すんだろうな。そんな奴と結婚する女はいない。
- 496 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 21:43:58 ID:qVX3TekV
- 読んでれば一見自転車側の危険を心配してるふりをしてるだけで
自転車に車道を走られたら邪魔だから出てくるなってのが本音だっつーのは良く分かるよ
- 497 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 21:58:21 ID:SlCx6Yc/
- 雨の日に濡れた路面で片手で手信号を出す時点で死の危険が目の前にありますが
- 498 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 22:08:33 ID:BVnop0U/
- いやそれは誤解だよ
この国の道路は自転車が安全に走れるようには造られていないことと
車のドライバーのなかには安全確認を怠る人が多いってこと
大人が自転車で車道走るよね。まあ高校生でもいいけど、そのときは、
道路の状況とか、車の動きとかある程度予測したりして危険を避けてるわけだよ
ああ、あの車、こっちの店舗に入ってくるかもしれないとかね。
でも小さな子供は前しか見てないわけだよ。ドライバーがみんな完全な安全確認をして
歩道を横切るとは考えられないじゃない。直前にウインカー上げて急に左折したりする車
当たり前のようにいるでしょ。子供が自転車に乗るのも、
車道を走るのも悪いとは言わないよ。俺だって自転車で狭い歩道走ったりしないで
交通量多い国道でも車道走ってるよ。
だからこそ子供が自転車で車道を走るのは危険極まりないと分るわけで。
- 499 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 22:15:16 ID:SlCx6Yc/
- 子供の定義によるけど、安全教育を受けてない子供はまずいと思われる。
- 500 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 22:24:47 ID:nkLux55N
- ガキのチャリだから何なんだ?
この国には道交法ってものがあるよな?
ガキだろうがメスだろうがドライババだろうが法律を守って貰わなければならんのよ。
歩道を全力疾走するバカのおかげでどれだけのドライバーが「加害者」って名前の
「被害者」になってるか分かってるのか?
このムカツキは2−3回ひき殺し損ねたドライバーにしか分からんだろうな。
誰が好き好んで人間轢きたがるよ?
バカチャリでも殺せばドライバーは業務上過失致死罪だってよ。
笑わせるけどこれが現実だろ?
車道走ってくれたほうがまだ楽だよ。
チャリの歩道走りはそろそろサツも厳罰に処する時期に来てると思うぜ。
チャリの性能が上がってて、ドライバーの予測外の死角から猛スピードで
突撃できるからな。
- 501 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 22:34:44 ID:nkLux55N
- しかし、あれだけ金属むき出しの危険物を猛スピードで歩道走行させて
黙認してる社会って狂ってるな。
日本独特の曖昧文化ってやつだろうな。
大怪我しないと歩道チャリは捕まらないしな。
俺のカミさんが歩道上で二人乗りのDQN男女に引っ掛けられた時は即効で警察呼んだぞ。
人身事故扱いにしてやった。
東京や横浜あたりだと人が多くてゆっくり走ってるからまだ許せるけどな。
札幌行ったときは信じられないぐらい歩道チャリが多くて驚いた。
しかも爆走状態。あいつら基地外だと思う。
- 502 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 22:38:27 ID:nbeXQbIr
- はいはいネット弁慶
- 503 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 22:40:30 ID:Ih6qmbIO
- 歩道を猛スピードで走るような自転車への取り締まりは強化されます。よかったですね。
- 504 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 22:40:44 ID:nkLux55N
- 自己紹介乙www
- 505 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 22:52:11 ID:z6AniUWe
- 自転車にもスピードメーターの設置を義務付けて車道を時速10〜15km位の制限速度にして走らせる。
確実にスポーツタイプの自転車が消えてゆくな。
- 506 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 22:57:26 ID:Ih6qmbIO
- 軽く200km/h出せる車で渋滞の中とろとろ走ってる人、いっぱいいますがね。
- 507 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 22:59:03 ID:nkLux55N
- 車道は何キロ出しても良いだろ?
チャリも免許制度にすることだな。
歩道走行は免停と罰金
そうすりゃ、アホが少しは少なくなる。
その金で道路も整備される
ちなみにチャリは今のところ道交法適用外だから事故って有罪になったら
前科1犯になるってことご存知?
- 508 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 23:03:57 ID:Ih6qmbIO
- >ちなみにチャリは今のところ道交法適用外だから事故って有罪になったら
>前科1犯になるってことご存知?
言いたいことは予想がつくが、この表現では激しく間違ってるな
- 509 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 23:21:30 ID:z6AniUWe
- >車道は何キロ出しても良いだろ?
車道を走る原付でさえ30kmに規制されてるのに自転車に縛りがないなんて変だよ。
飛ばしたいなら車やオートバイと同様に専用のコースで走るべきでは?
正式に車道に出すなら車道のルールも守らなきゃね。
- 510 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 23:25:16 ID:6Oo7feWe
- >505
そして車道は追い越し禁止にする
- 511 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 23:37:42 ID:Ih6qmbIO
- >>509
自転車に30キロ制限がないのも車道のルール。
- 512 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 00:12:44 ID:TbEhS6Km
- >>511
都合のいいルールと都合のいい解釈と都合のいい言い訳しか出来ず今のあやふやな権利を主張していくことしか出来ないから、
車道でも一般車両として扱われないわけですねw
免許もナンバー登録も税金も必用ない玩具だから仕方がないか。
車道を飛ばしまくってる連中も玩具を与えられた子供くらいの精神年齢しかないみたいだからなwwww
- 513 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 00:22:22 ID:c0/aIiUM
- 「w」の数は必死さの現れ
- 514 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 00:32:11 ID:TbEhS6Km
- 必死に暇つぶしてますよw
玩具に乗って一般道を非常識に必死で飛ばしてる人って専用コースで走るお金ないのかな?
傍から見たらそう見られてるんだって気付いていないのかな?
- 515 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 00:44:24 ID:c0/aIiUM
- 専用コースで走るお金ないのかな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 516 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 00:45:23 ID:yz/0VSVB
- どっちなんだ。スピード出しても邪魔だし、トロトロでも邪魔だろ。
- 517 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 01:05:07 ID:FEa08RrN
- 「邪魔」なんて言い出したら、車だろうが自転車だろうが、自分以外はみんな邪魔。
占有スペースで比較すれば車の方がはるかに邪魔。
- 518 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 01:11:15 ID:TbEhS6Km
- >>515
サイクリングコース位しか思い浮かばないのかな?
- 519 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 01:13:47 ID:yNmYvDIk
- >>518
トラックレーサーに乗って競輪選手にでもなろうと思ってない限りムリムリ
中途半端なエセレーサーなんだから車道でカッコだけつけて自己陶酔してんの。
波に乗れないでナンパが得意な丘サーファーと同じだ。
口先だけの原チャリ乗ってる中坊暴走族みたいなもんだから気にするな。
- 520 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 01:18:59 ID:dOvzL3B+
- 自転車に乗ってれば、息も切れるし汗もかくわけだが、
それを「必死になっててかっこわるい」と思う人もいるわけだな。なるほど。
「足先を数センチ動かすだけで自転車より遙かに早く移動できる道具があるのに、
なぜそれを使わないの?」と不思議でならないんじゃないか? もしかしてさ。
理解できないから、「金が無くてクルマ買えない貧乏人なんだろ」とか、
「トラックで競技走行するだけの技量がないから公道で粋がってるんだろう」とか、
そういう自分にできる想像の範囲内でなんとか理由付けしようと努力してるんだろうな。
何となく想像できるよ。
- 521 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 01:30:10 ID:yNmYvDIk
- そだね。
趣味の乗り物で一般車道と歩道を都合よく好き放題走ってるイメージしかない。
そのくせ弱者を気取ってる。
そんな感じだな。
- 522 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 01:31:11 ID:3OUih1JL
- 人間なんてそんなものね
- 523 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 01:35:47 ID:XL3YLZHC
- 僕たちが渋滞してイライラしてるのに歩道と車道を行ったり来たりでスイスイ進めてずるーい。
自転車とぶつかったら僕たちの車にも傷がつくのに一方的にこっちが悪いことにされてずるーい。
- 524 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 01:47:10 ID:kwYpSsmt
- 何故、自転車のりは比較対象を必ず車としたがるのか疑問だ。
比べるなら、形状的に近い原付やバイクの方だと思うが。
まぁ車道派としてはバイクと比べちゃうと、
自転車の利点がことごとく敗北しちゃうから、したくないんだろうけどね。
歩道派にとっちゃ関係無いけど。
- 525 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 02:02:26 ID:yNmYvDIk
- 自転車を車道のみの走行に限定して車扱いするなら全ての面で車と同等の縛りを入れるのが筋。
要はそれだけの事。
自転車乗りにとっては自分だけが気を付ければいい今の中途半端な状態が一番楽だと思うけどね。
- 526 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 02:19:26 ID:vxXg0LDO
- このスレの住人の本音
>>523
- 527 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 07:09:13 ID:u4yHUJ06
- >>525
望むところよ。小回り右折もさせてください。
ってか、自転車のほうが縛りがきついと思われ。
- 528 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 07:38:15 ID:yNmYvDIk
- 運転免許証に原無自を加えてしまえば警察も違法自転車を点数稼ぎの為の餌食にするだろうな。
ノーヘルと駐禁だけでも宝の山。
ナンバーまで付ければ税収もUP
一年もすれば自転車の絶対数が減るんじゃないの? 法規は原付に準ずれば大して問題ないでしょ?
そうなったら俺は原付に乗るからさw
- 529 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 08:23:31 ID:eFUkdg4e
- 自転車=コウモリ
あるときは自称歩行者、あるときは軽車両
- 530 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 08:26:53 ID:dOvzL3B+
- 降りて押せば歩行者になるってのは
自転車に限らず二輪車特有の利点だけれど
それが何か?
- 531 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 08:27:03 ID:nfJAdCfV
- 現時点でも法律上は軽車両でしょ 何言ってんの?>>525
現実に取締りをされてはいないけどちゃんとルールに則って車道で乗ってる連中はいくらでもいるでしょ
- 532 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 09:27:38 ID:FEa08RrN
- 現行の法を変えたくないやつは、今の自転車は法的に優遇されてて
車両として扱われていないメリットだけを享受していることにしたいんだろう。
だから非現実的な免許制度とか速度制限に執拗にこだわる。
車道走行が不便であって欲しいんだな。
- 533 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 09:43:54 ID:c0/aIiUM
- >>528
深夜から朝まで妄想膨らましてて楽しそうだな
- 534 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 09:52:51 ID:nZ4hZCx9
- 工事なんかしてると必ず歩道に誘導される
車道走ってると危ないだろって怒られる事まである納得いかない
- 535 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 09:53:56 ID:XITWmvWC
- 人のごった返す道は大抵地下街があるだろうから嫌なら地下あるけ。
それとな昨日いたんだが携帯片手に下向いて歩いてるバカ。
死んでくれ。こっちは離れてよけようと努力しているのにそんなもんおかまいなしによってきやがる。
歩行者→
↑
俺
- 536 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 09:57:11 ID:ewANPAWh
- 名古屋人乙
- 537 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 11:57:22 ID:yNmYvDIk
- >>531
軽車両って人力で動かすタイヤ付きのその他大勢の車両の総称だろ?
免許のいらない大人の玩具だから適当なルールなのは仕方がないな。
>>532
現行法を変えるのに反対なんかしてないし今車道を走ろうが歩道を走ろうがご自由にどうぞ。
法律を変えて車道だけとか歩道だけにしたいのなら、その場所の適正なルールにするべきではないの?
サッカーやってるのにラグビーやられても困るだろ?
免許やナンバーが非現実的と思う時点で現実の曖昧な法規に甘えてると言われても仕方ない。
駆動機能以外は大して違いもしない原付と同じ法規にされると都合が悪いのかい?
他人は他人と思って自分が守っていれば今のルールでも何も不便を感じないし、どんな簡単なルールでも守らない奴は守らない。
法規を変えるなら思いっきり取り締まりを厳しくしてくれた方が安心だし、ナンバー付いてる方が盗難や違反に対しての取り締まりも楽になるでしょ?
非現実的の一言で自分に都合よくしか変えたく無いのはどっちかな?
- 538 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 12:06:36 ID:hwSrdE6N
- 「車道に適正なルール=免許やナンバー」の根拠は?
- 539 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 12:16:49 ID:3Te1jw9w
- >>535
危ないと思ったら声掛ければいいでしょう?
歩道や裏通りでは声掛けて通ると楽だよ。
- 540 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 12:18:35 ID:oO2tWoc2
- 速度差のある車道で、自転車と車が共存出来ると言うのであれば
歩道でもそのリクツは通用するよな
- 541 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 12:40:34 ID:yNmYvDIk
- >>538
「車道に適正なルール=免許やナンバー」なんて書いてない。
その場所に適正なルールにするべきではないの?
免許を取るには曲がりなりにも交通法規を学び習得したと判断されて発行されるから。
違反に対しては減点や反則金等がある。
ナンバーについては>>537
- 542 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 12:43:33 ID:3Te1jw9w
- >>540
直ぐにでも止れるスピードで走れば?
- 543 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 13:20:06 ID:hwSrdE6N
- >「車道に適正なルール=免許やナンバー」なんて書いてない。
そうなの?
じゃあ、今の自転車が満たしていない「車道に適正なルール」って何?
- 544 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 13:49:54 ID:yNmYvDIk
- 答えは書いてあるから頑張って探してごらん。
- 545 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 13:52:14 ID:LhCgUqU8
- 〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!チャリを免許制にするなんてヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ナンバー付けるのもヤダヤダ!
`ヽ_つ__つ
ジタバタ
_, ,_
(`Д´ ∩ < 歩行者にぶつかったら、身元がわかっちゃうからヤダヤダ!
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < 駅前に違法駐輪できなくなるからヤダヤダ!
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < 自分に都合の良い時だけ「交通弱者」で居たいよぅ…
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
∩
⊂⌒( _, ,_)
`ヽ_つ ⊂ノ zzz…
- 546 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 14:29:05 ID:hwSrdE6N
- >>544
説明できないんだね。
- 547 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 14:34:14 ID:yNmYvDIk
- >>546
読めないんだね、なら何度書いても意味ないね。
- 548 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 14:45:01 ID:nfJAdCfV
- つーか スポーツとして自転車を嗜んでる連中は違法駐輪しないだろw
ぶつけられたりするからママチャリの隣に止める事すら嫌がるのに
論点ズレズレ
歩道走行が出来て免許制なんて日本は凄い国になりそうだね
- 549 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 15:03:27 ID:WMWyoQAU
- まぁ横レスだが。要は1万円以下の本質的に[使い捨て感覚]な自転車
と、それ以上の価値が有るものを同じ[自転車]と呼んでいるのが
そもそもの問題点ではないのか、と思うのだが。
使い捨て感覚なら扱いも乱暴になるしなw。
- 550 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 15:07:31 ID:qCUGjQa2
- そうだよな。俺のベンツと軽が並んで走るのも間違ってる。
- 551 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 15:08:28 ID:yNmYvDIk
- スポーツタイプの自転車がガードレールに張りつけるように止めてるのを見かけるけどね。
それが違法だとしても他の通行の迷惑にならないのなら特別悪いとは思わないけどダメなんだろうね。
たとえば自転車乗るのに免許が必要になったとしても、新に取得する必要がある人は何割くらいいるのかな?
今でも普通車や自動二輪の免許を持っていれば原付にも乗れるからね。
行政が本気でやるなら道交法の知識習得の底上げになるかもね。
- 552 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 15:13:46 ID:WMWyoQAU
- と言うかそもそもスポーツタイプの自転車は
フレームにスタンドが付いていないのが多いから(ry
は置いといて、小学生辺りの学童に強制的に(以下略)
- 553 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 15:27:35 ID:zaJmK6lQ
- >自転車を車道のみの走行に限定して車扱いするなら全ての面で車と同等の縛りを入れるのが筋。
これがID:yNmYvDIkの言う車道に適正なルールなんだろ。
要は免許もいらずに車道も歩道も走れて税金もとられないなんてずるいやずるいや
ってことだろ。
- 554 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 16:01:05 ID:yNmYvDIk
- 個人的には車道も歩道も走れる現状のままなら何も不満は無い。
- 555 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 16:15:50 ID:zaJmK6lQ
- >>519とか>>521を見るととてもそうは思えないが。
- 556 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 16:33:57 ID:yNmYvDIk
- 現状では自己責任で他人が何をやろうがかまわんよ。
自分達に都合のいい論理を押しつけようとする奴に、車道走行にしたいなら車やバイクと同じ義務をはたしてやれよと言いたいだけ。
それだと都合の悪い人達が多いみたいだけどね。
- 557 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 16:58:51 ID:zaJmK6lQ
- そんな奴いたか?
- 558 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 17:12:30 ID:c0/aIiUM
- 基本的に道交法で自転車に関するものは、元々車道走行だけだったものに
歩道走行可が後付けになっただけ。
歩道走行可の部分を外しただけで車道走行に適さないルールになるのか?
道交法を守って車道を走る。これ以上のどんな義務が何故必要?
車やバイク、と簡単に纏めて言うが、現行法だって細かく見れば車両の種類毎に果たすべき義務は
異なっている。
- 559 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 18:04:01 ID:hwSrdE6N
- どう考えても、「その場所に適正なルール」って無いよね。
通行のルールは場所で決まるんじゃなくて、通行手段で決まるわけだし・・・。
- 560 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 18:19:32 ID:cRESPSRx
- 免許制度とか制限速度にこだわってるのは新たな規制導入で儲けたい団体職員とかだろ
- 561 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 18:44:37 ID:FEa08RrN
- なるほどね。
免許発行数が激増したら、安○協会とかウマー
- 562 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 18:59:18 ID:JqswnCJ3
- >>558
質問です
>基本的に道交法で自転車に関するものは、元々車道走行だけだったものに
歩道走行可が後付けになっただけ。
>歩道走行可の部分を外しただけで車道走行に適さないルールになるのか?
数十年前に車道走行のみでは適さないと判断されて歩道走行が後付になったのではないのですか?
その後付になった歩道走行を外しただけで現在の交通事情に適してるとでもお考えで?
自動二輪でさえ20年以上前にヘルメット装着が義務付けられ、その後には原動機付き自転車にも義務付けられました。
二段階右折なども同様に後付で変更されていますよね。
古い法律では対応出来ないため地方の中学高校などでは校則でヘルメットの着用義務化しています。
自動車のスピードリミッター、シートベルト、義務化されていない部分ではエアーバッグ、ABS他多くの安全対策が追加されていますよね。
自転車だけは大昔の法律に戻してヘルメットも制限速度なしで手信号ですか?
だとしたらまさに>>545ですね。
>>559
>>537をちゃんと読んだ方がいいですよ。
>>560
安全のためなら少々の面倒は仕方ないのでは?
- 563 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 19:18:16 ID:yNmYvDIk
- >>558
そんなに車道オンリーにしたいなら、歩道走行を後付けする前の道路や車の環境に戻してからにしては如何?
- 564 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 19:24:56 ID:7kVDRO9I
- >>537
>軽車両って人力で動かすタイヤ付きのその他大勢の車両の総称だろ?
出だしから明らかに違うので相手にされていないのでは?
- 565 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 19:27:16 ID:JqswnCJ3
- じゃあ、どう考える必要もないでしょうに。
- 566 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 19:27:55 ID:cRESPSRx
- 歩道走行可とすることで安全になるはずだったが、自転車事故の減少はわずかで交通事故全体の
死傷者数は減ってる中で高止まり。歩行者との事故は急増中。
そもそも緊急避難的措置とされていたものを放置してきただけ。歩道の方が安全という
根拠となったはずの試験的導入による調査結果(たしか川崎とか一部の都市での短期間の実験
だったはず)もいろいろ検索したが出てこない。ひょっとして検証に耐えない代物だから非公開?
(→誰か持ってたら教えてください)
一方で歩道走行の方が車道走行より事故のリスクが高いというデータはあるし、諸外国でも
車道走行が当たり前だが、自転車による死傷者は安全な歩道走行がメインのはずの日本の方が多い。
つまり「歩道走行が安全」というのが正しくないということ。
車道走行にするのは安全性向上のためで、個人的にはヘルメット義務化には特に反対はせんが
免許制度や制限速度には反対。新たな利権を生むだけで安全性向上にはつながらない。
原チャリの制限速度を超えて巡航する自転車は全体から見ればごくわずか。
むしろ車の制限速度を下げた方が効果は大きい。
- 567 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 19:35:38 ID:ZKXelI4b
- 道交法をきっちり守って歩道走行してても、車道と交差する箇所あるので危険だというのは同意。
しかし道交法をきっちり守って歩道を徐行して走行すれば、歩行者との事故は避けられるだろ。
歩道を走行するチャリが、歩道を歩く歩行者と事故を起こすのは、チャリが道交法を守らないからだよ。
- 568 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 19:41:58 ID:oO2tWoc2
- >566
自転車を軽車両から外すだけで問題解決
- 569 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 21:02:31 ID:6f81Cg8w
- >歩道走行可とすることで安全になるはずだったが、自転車事故の減少はわずかで交通事故全体の死傷者数は減ってる中で高止まり。歩行者との事故は急増中。
>一方で歩道走行の方が車道走行より事故のリスクが高いというデータはあるし、諸外国でも
車道走行が当たり前だが、自転車による死傷者は安全な歩道走行がメインのはずの日本の方が多い。
つまり「歩道走行が安全」というのが正しくないということ。
歩道走行を取り入れたから高止りで済んでる可能性は?
技術力及び道交法の認識のない人の乗る自転車が歩道を走行しているとしたら
免許制にして道交法の知識習得の底上げで事故が減る可能性も捨てきれないのでは?
>「歩道走行が安全」というのが正しくないということ。
歩道走行している自転車の運転者が知識不足で事故が多発しているとしたら
それを放置している行政に問題があるからではないの?
データーは使い方で如何様にも判断が(ry
- 570 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 21:17:05 ID:FEa08RrN
- じゃ、「歩道走行を可能としたから自転車事故が増加せずに済んでいる」
という珍説をデータに基づき論じてみたまえ。
- 571 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 21:19:04 ID:6f81Cg8w
- 例えば
>歩道走行可とすることで安全になるはずだったが、自転車事故の減少はわずかで交通事故全体の死傷者数は減ってる中で高止まり。歩行者との事故は急増中。
自動車・バイク等は安全面での基準値が厳しくなりメーカー側の努力もあったから事故が減った。
努力している日本の自動車産業はそれなりに順調。
歩道を走る自転車の事故が多いのは国及びメーカー側が何ら安全対策及び使用者へ道交法教育を怠って来た弊害。
努力していない日本の自転車産業の斜陽。
と説明されたら?
実際、歩道の歩行者優先・横断歩道は降車して押して横断することさえ知らない使用者も多い。
車道を走る自転車に事故が少ないのは走行車両が絶対数の違いと言う可能性や車道走行者に免許取得者が多い可能性はないの?
- 572 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 21:19:53 ID:uUxGHVD6
- さっきも見たんだけど、つーか日常的に当然のことだけど、
一車線道路ってあるじゃない。でさ、交番があるわけよ。
で巡査がさ見回りに行くじゃん。名前の通りさ。
でさモチ自転車なわけよ。で当たり前のように歩道走行なわけ。
で帰りはどうすんの?車道は使えないよね。歩道も使えないよね。
- 573 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 21:21:40 ID:SWfEkaIZ
- 大抵の一斜線道路は進入禁止(自転車を除く)だと思う
- 574 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 21:24:03 ID:6f81Cg8w
- >>570
>歩道走行可とすることで安全になるはずだったが、自転車事故の減少はわずかで交通事故全体の死傷者数は減ってる中で高止まり。
他人様のデーターで信憑性は?だけど
減少しているって書いてるようにしか見えないけど?どうなの?増えたと書いてるの?
- 575 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 21:47:52 ID:6f81Cg8w
- >交通事故全体の死傷者数は減ってる中で高止まり。
そもそも車と自転車の分母の違いは書いてないし各車での死者数も出ていない。
自転車事故での死亡者数が自動車事故での死亡者数に比べて元々少ないのであれば
(人数の減少=車道は安全)が正しいとは言えないし、ヘルメットやシートベルトやエアーバックや車体の安全構造のおかげで死亡者が減っている可能性も高いでしょう?
その場合は国と自動車業界の努力を誉めるべきでは?
これが間違っているなんて言えるの?
- 576 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 22:16:36 ID:yNmYvDIk
- 大変申し訳ないが、交通事故全体の死亡者数の減少と自転車事故の因果関係がいくら考えても分からないから誰か教えてよ。
- 577 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 22:44:06 ID:uUxGHVD6
- 自転車がヘルメットしても生身だから死ぬ時は死ぬ。
- 578 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 22:45:40 ID:GVwzoS+S
- で?
- 579 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 23:12:04 ID:wMel8zsy
- >>573
じゃあ一車線だと逆走してもいいってことなの?自転車が。
- 580 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 23:15:01 ID:7kVDRO9I
- 警視庁のデーター見つけたよ。
年齢層別・状態別死者数(H17)
ttp://www.npa.go.jp/toukei/koutuu1/01home/age2.htm
事故に遭った時の状態しか判らん(加害者が不明)だけど
これを見るかぎりだとドライバーと歩行者が自転車の倍以上だよ。
自転車にメット被れとか免許がどうのとか言うのであれば
先に歩行者にメット被せて歩行免許持たせる事も考えて見るべきかと...。
ジョーダン デスヨ アハハ。
- 581 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 23:31:46 ID:ZKXelI4b
- >>580
都内の道路に出る歩行者の数とチャリ乗りの数、どっちが多いと思う?
たまには外に出て、街の様子を見てみるといいよ。
- 582 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 23:40:31 ID:SWfEkaIZ
- >>573
多分法律上そうなってるんじゃないの?
一斜線道路の出口を見ると結構あるよ、この道路標識。
- 583 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 23:46:06 ID:7kVDRO9I
- >581
もし歩行者がメット被ってバンパー付けてたら?
公道歩行免許の為の教習を受けて
点数が足らなくなったら誰かに介助してもらって街を歩くようになれば etc...。
もっと、もっと、死者数は減ってると用意に判断できますが?
何年も、何年も前のオール巨人・阪神のネタだけどね。 (笑
- 584 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 23:49:11 ID:d9RYCO2y
- いっそのこと歩行者専用の地下道作ればいいんじゃね?
- 585 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 23:51:03 ID:EswSbcmI
- >>581
んーでも歩行者が横断歩道が無いところを飛び出したり
赤信号でも無視して歩いてるのを何回もみているから
自転車だけが・・・と言い切れない
これは素直に言いたい
- 586 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 00:12:00 ID:ziGbvq9S
- >>583
>ジョーダン デスヨ アハハ。
>何年も、何年も前のオール巨人・阪神のネタだけどね。 (笑
冗談やネタにまともに反応する必要は無いよね。
君の意見は無視する事にするよ。まぁもうすぐID変わるから、特定はできないけどね (笑
- 587 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 01:58:34 ID:uDI7DO0x
- 自転車を免許制にする、ってのも同様の荒唐無稽さを感じるってことじゃない?
免許、つまり資格制よりまだ申請制の方が現実的。
じゃあ申請で何をするのかって、道路交通法の理解度に関するペーパーを書かせて送らせるとかw
原則不合格はないんだけど、返信に指導通達が同封されてくるとかどうだろう。
- 588 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 03:03:26 ID:HBXGZAip
- 別に今のままで良いと思うがね。
使用者の知識面の不足と違反時の対応の為に何らかの規制をするのも有りだろうけど、自転車メーカーが販売時に簡単な法規の冊子を配ることや公共広告機構等を使って正しい自転車の乗り方を地道に広めるだけでもマナーは随分違ってくるのでは?
自転車も歩行者も車も違法な行為だと知らないでムカついてる事が多い気がする。
それを認知させれば今よりもずっと環境は良くなるはずだ。
今の状況で自転車を車道に追い出す事も歩道に閉じ込める事もそんなに大きなメリットを感じない。
個人個人が選べる選択肢は多い方が良いに決まってるだろうし、余計な規制を掛けるよりも違法な行為の認識とマナーを守らなければ恥ずかしいと思う環境作りが先なんじゃないの?
タバコのポイ捨てが減ったのは地域の規制のせいだけじゃなくてメーカーのイメージ戦略で分煙の認識やポイ捨てするのが恥ずかしいと思える環境にした部分も大きいと思うよ。
どこの世界にも守らない奴はいるけどね。
それさえ出来ない(やらない)自転車業界にも問題が有るんじゃないの?
- 589 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 05:46:26 ID:UZgN5MIB
- > 自転車メーカーが販売時に簡単な法規の冊子を配ることや
こないだミヤタの自転車買ったら付いてきましたよ。
- 590 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 10:57:57 ID:uDI7DO0x
- おらもMTB買った時ついてきてそれで勉強した記憶があるな。
- 591 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 11:00:59 ID:b86RQfKA
- ディスカウント店で一万円以下で投げ売りされる大陸製品に
そんなことは期待できないよな。
- 592 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 11:35:38 ID:YkVBGhIK
- >自転車も歩行者も車も違法な行為だと知らないでムカついてる事が多い気がする。
自転車横断帯でいつも歩行者にムカツク、「アンタは自転車なの?」「ひらがなさえ読めないんですかあーーー?」
逆もあるんだろうなとも・・・。
- 593 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 15:14:33 ID:lc9/t6BR
- >>562
559だが、537の免許制やナンバー制みたいな与太話を読んで何の意味があるの?
自転車の車道走行のルールは、現状でも完全ではないよ。
でも、それは右折方法とか、自転車横断帯のある交差点とか、そういうことでしょ。
自転車という手段に特化したルールを考えるべきじゃん。
車道を走るんだから車と同じルールにしましょう。
免許とりなさい、ナンバーつけなさいなんて阿呆すぎる。
- 594 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 15:23:58 ID:HBXGZAip
- その口振りはまさに>>545だ。
考えは人それぞれだから色んな意見があっても可。
- 595 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 15:36:25 ID:lc9/t6BR
- そうやってレッテル張りしていくわけか。なるほどな。
どっちが意見を封殺してるんだか。
- 596 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 15:50:14 ID:HBXGZAip
- 批判してるわけじゃない。
どんな意見があっても可って書いてるでしょ。
誰かさんの意見がAAと重なって見えただけ。
気を悪くしたらゴメンネ。
- 597 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 16:07:55 ID:GsLXAtL8
- 批判してるんじゃなくて馬鹿にしてるんだから気を悪くするに決まってる。
- 598 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 16:29:17 ID:HBXGZAip
- そんな大人げ無く逆切れされてもなあ…
- 599 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 19:22:49 ID:b86RQfKA
- 「いろんな意見があっていい」
という奴がやたらと人の意見を否定しまくっている件
- 600 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 19:34:21 ID:rjApqffR
- この間国分寺駅前の歩道をお巡りさんが猛スピードでチャリンコ
漕いでて唖然とした。
ていうか、歩いてた俺ひっかけそうになった。
あぶねーよボケ
- 601 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 22:17:07 ID:7+XDiLHH
- 事故、駐禁、当逃げ、引ったくり、盗難を考えたらナンバーあった方がよくないかい?
逃げてくチャリを通報するのも楽じゃん。
- 602 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 22:39:52 ID:ziGbvq9S
- >>601
チャリ乗りがゴネるから駄目です。>>545
- 603 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 23:33:19 ID:f6I/FznU
- >>601
ぱっと見で読めるほどの大きさのナンバーなんて自転車にはつけられないし、無理してつけたとしても
ひったくり等の犯罪者なら原チャリでもナンバー曲げたり隠したりしてるのであまり意味ない。
現在でも防犯登録制度はある。それを拡大運用して車体番号等登録する手もなくはない。
- 604 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 23:46:04 ID:b86RQfKA
- 免許にしろナンバーにしろ、安全性云々以前に利権の匂いがプンプン。
- 605 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 23:56:18 ID:P/g6JGoA
- >>603
モペットなんか付けてるのあるし
あながち無理な話では無いぞ
- 606 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 00:01:17 ID:ziGbvq9S
- >>603
>ぱっと見で読めるほどの大きさのナンバーなんて自転車にはつけられない。
…付けられる。自動車と同じ大きさのナンバープレートだって、無理しなくても付けられる。
付けるのが格好悪い、ゴツい、みっともないというなら、それはチャリ乗りのエゴ。
http://cospa.main.jp/panama/archives/2004_08.html
http://zzs.ld.infoseek.co.jp/iroiro.html
>ひったくり等の犯罪者なら原チャリでもナンバー曲げたり隠したりしてるのであまり意味ない。
…ナンバープレートを装着すべきとの意見に対して、「ひったくり等の犯罪者」に限定して反論するのは、あまり意味がない。
事故、駐禁、当逃げ、盗難対策については、ナンバープレートがあるほうが遥かに効果がある。今のような逃げ得は無くなるだろう。
またチャリにナンバープレートが付いているのが当たり前、という風潮が広まれば、ナンバープレートを付けていないチャリは目立つ。
例えば現状で、ナンバープレートを付けないで原付が街中をずっと走っていられるか。チャリだってそれと同じ事。
>>604
「安全性」は認めるの?
- 607 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 00:11:59 ID:p5QgGffG
- ナンバーつけてる自動車の当て逃げひき逃げは減るどころか
増えているけど、自転車を撥ねて逃げる自動車は益々増える
と予想される。
- 608 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 00:15:54 ID:1Clq5zJj
- >>607
>ナンバーつけてる自動車の当て逃げひき逃げは減るどころか増えているけど
…これでナンバープレート付けてなかったら、当て逃げ・轢き逃げの件数はどうなると思う?
>自転車を撥ねて逃げる自動車は益々増えると予想される。
…チャリにナンバープレートを付けさせたら、チャリを撥ねて逃げる自動車が増えると?その根拠は?
- 609 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 00:27:43 ID:/Katp9Uh
- さぁ盛り上がってまいりました。
- 610 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 00:30:45 ID:1Clq5zJj
- >>609
悪いけど寝る。明日も仕事だから。
反論できるなら今日中にね。できないなら放置で。
木曜から出張なんだよ。じゃあね|彡 サッ
- 611 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 00:52:06 ID:+6giX5N9
- 今日歩道で点字ブロックの上を杖をついて歩いてる視覚障害者の人に向かってチリンチリン
ベルを鳴らしてる馬鹿自転車を見かけました。マジでぶん殴ってやろうかと思いました。
- 612 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 01:12:54 ID:lb+8bgm2
- ぶん殴ってやればよかったのに
- 613 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 02:44:55 ID:XrpmveXG
- 私も注意して自転車に乗っていますが、携帯でメールを打ちながら歩いている人、その上ヘッドホーンを付けて音楽聞いてますから、いくら警笛を鳴らしても聞こえやしない!
また、4、5人の人間が横に並んで歩いているのも通行の妨げになる。夜の酔っ払いもそう!フラフラ歩くから上手くよけないとぶつかってしまう!
そんな連中に警笛を鳴らすと絡んでくる。携帯でメールや音楽聞いている連中も同じ!絡んできたら取り敢えず危ない旨を話すが、それ以上のことも多々あった・・・受けて立ちます!
- 614 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 03:04:19 ID:lb+8bgm2
- そんなエサで…
- 615 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 03:14:36 ID:XrpmveXG
- 「自転車 歩道」でココログ検索。
- 616 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 03:56:14 ID:njMfpSwq
- >>613
それは大変だ!
最近は物騒だから交通ルールを無視する奴がいたら怒鳴りつけずに呼び止めて、直ぐに携帯から110番して警察を呼んで捕まえてもらってくれ。
ぜひその勇気有る行動に対しての成果をこのスレで報告してくれる事を激しく希望する。
どのような結果が出たとしても、君を含めたこのスレの住人にとっては非常に勉強になるからさ。
本日さっそくお願いできませんか?
- 617 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 10:04:40 ID:RA+p/EjK
- ナンバー制は制度としては悪くないと思うな。
車両だよ、という意識を広める意味でもね。
問題点は自転車屋さんが許認可になって、小さい個人商店が困るとか
上であるような利権の問題とかかな。
あとは、それで本当に警察が真面目に取り締まるのかということだよね。
現状を考えると、とても期待できないんだけれども。
- 618 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 12:08:33 ID:pPQj+vw/
- 警察は事件でもない限り上からの指示で何らかのポイント稼ぎにならないとやらない可能性がある。
減点や罰金制度はその面でみると有効かな。
- 619 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 13:16:09 ID:g1ZV8I3t
- >>608
>根拠は?
出張から帰って来てから読めよ。
だからさ、自転車が車道に繰り出す話をしてるんだろ。
物理的に事故が増えるのは当たり前だろ。そしたら
当て逃げ轢き逃げが増えるのが予想されるだろ。
- 620 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 14:09:51 ID:/v5A/6pO
- >>619
自転車も車道を走る物と認知される事により注意する人間が増える事も考慮すべきでない?
- 621 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 14:20:40 ID:njMfpSwq
- 今のままでナンバー付ける選択肢もあるな。
- 622 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 17:36:05 ID:nhYAja1f
- ナンバー受けたら原付並みの管理体制が必要となって
維持するにも原付並みの税金とか発生すんだろうな
ならば原付買った方が楽だと原付に移行するな
Σ(゚Д゚;)それが狙いか
- 623 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 18:42:10 ID:Y8Axtkv5
- 原付一種で1000円/年みたいだから大したことないと思う
格好いいナンバーなら欲しいかも
- 624 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 19:33:25 ID:yjv5YHYL
- 今日も見た。自転車が車道走行で普通に走ってるところ
後ろから来てる自動車がクラクション鳴らしてた。
運転手はすごい形相だった。にらみつけていた。
オレは歩道にいた。歩行者になることが多い今日このごろだ。
- 625 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 19:44:36 ID:nhYAja1f
- >>623
自賠責とかも必要になるだろ
自転車自体も型式認定やフレーム増強が必要になるだろうから
値上がりは必至だし
今みたいに1マソ前後で買えなくなるかもな
- 626 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 20:54:17 ID:2CM5pnZT
- 一万円切るような値段のやつは、自転車のような別のもの、と思った方がいい。
- 627 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 21:07:09 ID:rmkcm4mK
- >>624
正直タクシーと高級車ジジイの態度の悪さはガチ。
- 628 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 21:29:59 ID:4ZxBUiwA
- >>619
>物理的に事故が増えるのは当たり前だろ。
当たり前ではない。同じ車両として車道を車と一緒に走った方が危険は少ない。
運転するとき周りの車両にぶつけながら走ったりする?普通の人は見えてるものにはぶつけない。
一緒に走ってれば多くの場合はっきり視認できるし、視認さえできてればぶつかってはいかないよね。
- 629 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 23:35:48 ID:alhREF9j
- おいおい、少しは車のドライバーの身にもなってやれよ
ここには運転する奴いないの?トロいチャリが
一斉に車道に繰り出してきたらどうなの?いいの?
- 630 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 00:20:06 ID:s/bAS0HJ
- 他の人はともかく、>629自身はどうなのさ
- 631 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 00:44:10 ID:zCLBS0f7
- バカバカしくて車に乗っても神経がすり減っちゃうよ。
- 632 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 01:43:18 ID:jP5WYBW9
- 車に気軽に乗る馬鹿は減るべきなんだよ。
- 633 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 07:53:57 ID:WTok3BSQ
- 自転車がいるだけで神経擦り減るなんて普段どれだけ漫然と運転しているかわかる。
- 634 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 07:55:32 ID:9Xxu+cTK
- >>633
君、運転した事ある?
- 635 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 08:08:04 ID:Hddsguid
- >トロいチャリが一斉に車道に繰り出してきたらどうなの
そのほうが運転しやすいですよ。
トロい人は障害物を避けるために後方確認せずに歩道から車道に出てきます。
最初から車道を走ってくれていたほうが対処が楽ですね。
自転車がウヨウヨしてるのは市街地でしょ。
追い越そうがなにしようが自転車以上の移動速度は望めません。
> バカバカしくて車に乗っても神経がすり減っちゃうよ。
それなら自転車に乗りましょう。鉄道もいいですよ。バスも捨て難いし、タクシーも便利です。
いつでもどこにでもクルマを運転して移動するなんてのが馬鹿なんですよ。
自転車や公共交通機関のほうが便利な状況でクルマを運転しなければならない理由なんて、ほとんどの人には無いものです。
クルマの利点を発揮できる状況ってのはそうとう限られています。
いつでもどこでもクルマを便利に使えなきゃならないなんてのは妄想です。その妄想を実現しようとして多大な犠牲を払っているのが現状です。
- 636 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 08:13:23 ID:Hddsguid
- 神経が磨り減るといったら、
信号の無い横断歩道があれば神経使うし、
見通しの悪い交差点でだって神経使うし、
歩行者にも神経使うし、
信号無視の車にも神経使うし、
弱者と事故を起こせば責任を取ることになっているし、
クルマってもともと割りにあわないものなんですよ。
それを承知で、それでも便利な状況があるから、使うんでしょ。
漫然と運転したいだなんていうなら、運転してもらったほうがいいよ。
タクシー料金なんて、クルマの維持費とクルマを運転するリスクに較べたら安いもんだ。
- 637 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 09:52:11 ID:KPuvhg9Z
- >型式認定やフレーム増強が必要になるだろうから
ロード用スポーツ自転車は全滅だな。
そしてウンコなままチャリだけ残るわけだ。
- 638 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 12:52:36 ID:h5VNkduj
- >>637
それはそれで、競技用として公道を走らなければ良いだけで
>>626
自転車のような別のもの、と言う事は自転車では無いので歩道を走れって事だな
- 639 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 12:59:14 ID:s/bAS0HJ
- >>638
仮に激安自転車が「自転車の形をしているが自転車とは別のもの」
と公式に認められたとすれば、歩道を走ることすら出来なくなりますが。
- 640 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 14:53:35 ID:bUhrH6Tz
- >>636
死体運ぶ時は自動車が便利かも。
- 641 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 15:12:04 ID:BPMsM1GC
- 法律上死体は自家用車では運べないけどね
- 642 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 16:34:40 ID:eZb3wWb1
- 激安ママチャリって高級ロードフレームより強度ないんじゃないか?
- 643 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 16:58:00 ID:0vSn/wIH
- 自転車車道誘導罪でそろそろ逮捕者でるねえ
- 644 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 17:18:35 ID:BPMsM1GC
- 高級車は精密機械らしいからナンバー付けると微妙なバランスが崩れてダメなんじゃないの?
- 645 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 17:27:34 ID:eZb3wWb1
- サドル下につけたら問題ないでしょ
激安ママチャリが凄い勢いで駆逐されそう
- 646 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 17:49:32 ID:whXQLIEv
- サドルの下じゃ着てるものによっては隠れちゃわないかな?
不恰好になると思うけど後ろの反射板の近くの方がいいんじゃない?
- 647 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 18:31:37 ID:oaflD1XT
- 上にあったパナマの自転車のつけ方はカコイイね。
バランスが気になるほどの自転車乗りならピチピチスパッツ穿くから(偏見?)
サドル下で無問題では。
- 648 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 18:37:36 ID:XTktBePg
- 自転車にナンバープレート付ける話になってから面白くなくなったな
- 649 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 19:22:21 ID:g+Cg34hj
- 歩道がガラガラの道で1キロぐらい自転車と自動車の争奪戦は
けっこう笑える図だ。
- 650 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 22:16:22 ID:z+cgmfQM
- >>649
君は歩道がガラガラだったら自動車で歩道を走ってもいいとか思っている人種ですか?
- 651 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 22:18:55 ID:9Xxu+cTK
- >>650
屁理屈の典型だね。
- 652 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 22:28:06 ID:s/bAS0HJ
- いやその、普通に>649の意味が分からないのですが
- 653 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 22:45:27 ID:lV6PWPOy
- 自転車のナンバープレートはどっちにしろ欲しいかも
盗難にあうのはもう簡便だよ・・・・
ナンバープレートになれば目立つし
ついてなければついてないで怪しいからなあ
まあ、その方が車道走ってても夜間でも目立つんじゃない?
暗い中黒服で走る人もいるから怖いんですよな
- 654 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 23:01:58 ID:BPMsM1GC
- ナンバーが蛍光タイプなら夜間の安全にも少しは貢献するのでは?
- 655 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 23:36:43 ID:8MeNeegk
- >>652
歩行者が家でテレビを見ている時に自動車は車道で不毛に自転車
相手に奮闘努力は単純に悲しくて笑っちゃうってこと。
- 656 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 00:20:55 ID:af9wWzSv
- さらに判らん↑
- 657 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 00:26:23 ID:A9eCECgx
- 歩行者が家でテレビを見ている時に原付は車道で不毛に自転車
相手に奮闘努力は単純に悲しくて笑っちゃう?
- 658 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 00:27:35 ID:e+M84dFT
- わかろうとする努力が報われるほど重要なことは言っていないと思われます。
- 659 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 00:53:04 ID:4W1s6g8c
- >>657
状況によっちゃ悲しくて笑っちゃうよね。純粋にゲームだったら
楽しいかもしれないけど、相手の命も保証しなきゃいけないんだから
楽しめるわけないし。
- 660 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 12:45:02 ID:e+M84dFT
- 議題:家でテレビを見ている人は、道交法の歩行者にあたるのか否か。
- 661 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 13:00:50 ID:OOBF4Dsf
- >>655
なんだかよくわからんが…
文章力を鍛えろ
- 662 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 15:46:22 ID:3Q5G+2ic
- でもなんか
ちゃんと読解して会話してる人がいるんだよなあ
- 663 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 17:12:18 ID:vjoNlgfw
- つ[防犯登録]
- 664 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 17:57:55 ID:uEJ3TnIr
- 何馬鹿共まだやってんの
- 665 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 19:35:18 ID:zGXfU0RB
- >>661
おまいは読解力鍛えろ
- 666 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 19:40:09 ID:LB+wDJG5
- ぷっ
- 667 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 22:55:41 ID:oZNW4Tdl
- なんだか自転車と別の戦いおきてる?
- 668 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 23:42:55 ID:A9eCECgx
- 家の外の世界は、世界中どこでも単純に悲しくて笑えるってことでしょ。
- 669 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 00:22:25 ID:GsGOsmwU
- 村上春樹が考えたタイトルみたいだな。
- 670 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 00:30:34 ID:QYtTcPnN
- なあ
凄い事思いついたんだが
自転車にエンジンつければ
歩道走る事が無くなるんじゃないか?
- 671 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 00:37:28 ID:EdmJpFXe
- >>670
お前マジで頭いいな
「原動機付自転車」ってことにすれば一応自転車だから免許要らなくね?
- 672 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 08:28:40 ID:LK1pObBF
- 車道走るならなんでもかんでも「車と同じ」にしろ、っていうやつがごく少数いるようだ。
車両だから車道走行、なのであって免許やナンバーなんて関係ない。リヤカーにも免許やナンバー必要ですか?
- 673 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 11:06:08 ID:Lb72d87f
- 方向指示器つけろとかね。
全員デコチャリかよw
- 674 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 11:41:26 ID:Ymql3EV9
- でも正直、ウインカーは欲しい
右だけでも構わないから
- 675 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 12:48:01 ID:XOy7krKJ
- >>672
車道を安全に使ってもらう為のささやかな最低要望じゃないか
- 676 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 13:06:37 ID:TFP3LAmi
- 車道走るリヤカーにも付けてやれば?
- 677 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 13:10:30 ID:zRjmUnqJ
- 車道も走ってほしくない。
危なくてしょうがない。
巻き込んだらこっちの責任になるし。
- 678 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 13:41:33 ID:krFc9ZlH
- 車に乗らなければいいじゃん。
- 679 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 15:10:33 ID:Zv13UYCX
- 車なんて産業廃棄物のらず自転車乗れよ
- 680 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 15:16:25 ID:BpD16PLw
- >>677
巻きこまなきゃいいだけだろ
- 681 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 15:17:40 ID:6ZTB9K7o
- 巻き込まれるようなフラフラ走りをしてる自転車が悪い!っていう社会認識になれば
いいんだがなあ。
自分は、極力隅っこをまっすぐ走ってる。
路駐の自動車があったときに激しく邪魔なんだが、
右に膨らむときは絶対に後方確認して、自動車が来てたら
数台でも十台でも全部通り過ぎるまで待ってる。
そんで、自動車がいなくなってやっと膨らんで走り出す。
もちろん、通り過ぎるついでに路駐車には蹴りいれるなり唾吐くなりするよ。
- 682 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 15:35:13 ID:Zv13UYCX
- ケリやツバより警察呼べよ
だから一向にへらねえんだよ
- 683 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 15:54:07 ID:6ZTB9K7o
- 警察呼んだら来るまでその場で待ってなきゃいけないんじゃないか?
そこまで暇じゃないよ。
呼ぶだけ呼んで立ち去ってもいいなら
次回から電話するかもしれんが。
- 684 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 16:25:42 ID:Zv13UYCX
- ナンバー伝えれば大丈夫だよ
- 685 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 18:55:40 ID:QYtTcPnN
- わりいちょっと質問なんだが
今さっきライトが派手に壊れた
無い間の代用でヘッドライトとかオッケーなのか?
- 686 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 18:58:33 ID:Zv13UYCX
- 付いてればOKですよ
- 687 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 19:06:06 ID:QYtTcPnN
- >>686
サンクス
助かったわー
来月にはもっと強度があるライト買うか。。。
- 688 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 19:10:45 ID:+C42G9yz
- 車の交通規制。例えば土曜は偶数ナンバーだけ。
日曜は奇数ナンバーだけ。
とかにすれば自転車でワーッと車道走ってキモチ良さそう!
- 689 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 00:22:33 ID:OzBMwgjV
- 少なくとも俺は路駐無くなれば車道走るよ
横並びに並ぶようなDQNは知らん
- 690 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 00:39:07 ID:RnMFO4o+
- >>681
>巻き込まれるようなフラフラ走りをしてる自転車が悪い!っていう社会認識になれば
少々フラフラしてようが巻き込む方が絶対悪いだろ。
- 691 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 01:43:04 ID:57kjkaxF
- >>681みたいなバカがムショにブチ込まれて娑婆からいなくなるのが正しい社会の在り方
- 692 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 20:47:47 ID:2SWeKS4D
- だけどムショなら娑婆に戻って来れるけど
撥ねられて死んだ自転車の人は戻っちゃ来ねえぜ。
- 693 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 22:09:24 ID:vU5NCvek
- 何気に重いよなあ・・・自転車で跳ねられて他界・・・
自分の周りにはいないけど、その話を聞くとなんか落ち込む
自転車は好きだけど使い方によっちゃ人を殺すことも出来るって事に
- 694 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 22:28:03 ID:gPj1hzXZ
- 何処を走っていても自分が危険回避出来るスピードの範囲内で走らないから事故はおきるんじゃないの?
- 695 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 22:47:15 ID:IbQ5UBBE
- その状況に応じた安全な速度というのをいつも正しく判断する、
なんてのは無理。
速度があがるほど危険性も確実に大きくなるが、「この位なら大丈夫」
と根拠のない勝手な思い込みで速度超過してるのが一般的。
- 696 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 22:58:44 ID:hGfeGOYd
- むしろ逆車線走ってる自転車のが迷惑。
自転車は制限速度ないから、30制限の道も50キロ超で走ってる。
そこに逆走野郎が来ると迷惑で仕方ない
- 697 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 23:08:10 ID:RnMFO4o+
- そりゃ歩道なんか走ってると走行方向とか意識しなくなるわな。
- 698 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 23:20:25 ID:Ks6w+xUK
- 昨日車道逆走してきた馬鹿娘を避けずに止まって睨んだら
歩道に退避する際に睨み返されたよ(´・ω・`)コワカタ…
- 699 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 23:21:44 ID:Ks6w+xUK
- >>696
制限速度は自動車と同じですので守ってください。
サイコン付いてないと速度知りようがないけどさ。
- 700 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 23:34:15 ID:gPj1hzXZ
- 俺の自己制限速度は2速に入れて転ばない程度以上疲れない以下。
平均速度は5〜6キロ位出せば速い方かな?
歩道でどれ位人の波に乗れるか楽しんでる暇人だから歩行者も気にならない。
でも歩くのは嫌!
- 701 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 00:46:43 ID:+2vyH/MK
- サイコンは回転数の計測器としてはそれなりに優秀なんだろうけど
公正してないと正しい数値が出ないよ。
極端な話、自転車のタイヤは空気圧や磨耗で
周長が違ってくるから正確な数値が出ない。
- 702 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 01:46:37 ID:dRsr9k2B
- 自動車のスピードメーターも結構いい加減じゃなかったっけ?
- 703 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 03:26:03 ID:CER0eZGd
- 車検は+方向だと15%、-方向では10%の誤差までが許容範囲。
ネズミ捕りでもこの誤差範囲を考慮してギリの速度超過は捕まえない。
- 704 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 09:09:11 ID:9VR7vsuG
- マイナス方向(実際より低めに表示)は0%だったような。
- 705 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 14:27:30 ID:YnfbmQNa
- 車と歩行者が交錯することの多い市街地では車は30キロ以下に制限すべき。
これだけで死亡事故は大きく減らせる。
どうせ都市部では平均速度なんか20キロ以下が現状だったりするんだし。
- 706 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 14:43:32 ID:hFgGzvrZ
- 飛ばしやさん達が原付よりもスピードを出しても良いと言う認識をしている時点でOUTだと思う。
- 707 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 15:33:24 ID:wkkQwQzg
- >>706
その文章だと自転車なのか自動車なのかがわからない。
そしてなにがOUTなのかもわからない。
- 708 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 15:39:25 ID:e2k1vlpc
- 車が速度あげてビュンビュン走るカーブの2車線道路で、必死にチャリこいでる
兄ちゃんが、すっごくジャマ&危なっかしかった。すぐ横は人通りの少ない歩道だし
できればそっち走ってほしかった。私は原付で車道のすみっこ走ってたけど、
その兄ちゃんのせいで速度10キロくらいで走るハメになったし、
(横は車がビュンビュン)、すごく危険だったよ。迷惑でもあった。
- 709 :708:2006/04/24(月) 15:47:25 ID:e2k1vlpc
- しかも、夜なのに無灯火で黒い服着てた。
信号待ちで追いついてきたのが、ムカっときたよ。
急に曲がったり、チャリの行動は読めないから、一番危険ダワ。
- 710 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 16:20:18 ID:5Ua/IXZB
- 私はいつでも悠然と車道を自転車で走るので危なっかしくはありません。
- 711 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 17:58:36 ID:dO3Cizxw
- 私は裏道でも時速80`で走りますので
悠然と走られると速度差が危ないかもです
- 712 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 18:07:30 ID:nRshRifZ
- どっちがいいのかな。
だけど裏道なら15キロぐらいだべ。
車道はゆっkりがええんじゃろ。
- 713 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 18:19:38 ID:5Ua/IXZB
- じゃあ必死に走りますので勘弁してください。
- 714 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 18:58:13 ID:hkvQdBRh
- タイヤが小型の自転車にすればバランスがとり易くなるから
案外車道走りやすいんだよなあ、でも衝撃に弱いのが玉に傷だな
ちょっとした凹凸で良い感じで跳ねてくれるし
- 715 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 19:39:14 ID:CER0eZGd
- 今日、10km程先にチャリで買い物に出たら帰りの時間からにわか雷雨に降られた。
よりによってクソ重い買い物(B5用紙4000枚くらいw)だったのだが、
それを前カゴに入れた、ただでさえ不安定な状態のチャリを風雨の中、
傘さし片手運転、密閉型ヘッドホンで音楽を聴きながら10kmの道を安全に帰ってきた俺は勝ち組www
- 716 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 21:52:34 ID:RrDdGBay
- 何か悲しい音楽でも聴いてそう。
タイガーマスクの終わりに掛かってたやつみたいの。
- 717 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 00:16:12 ID:IuYahoBY
- 車道側だけど歩道の端を一人歩いてたのに後ろからジャリンジャリン!とベルならして突っ込んできたババア。
マジで横から蹴り飛ばしたろうかと思った。
- 718 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 01:03:56 ID:7kx2sPhV
- 人身事故にするために覚悟して当たり屋になるのはどうよ?
- 719 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 07:59:58 ID:22eiI60J
- 前に人通りがまばらな道で100mくらいずっと鳴らし続けて走ってた爺さんを見たことあるよ。
本人達は「自転車が通るから気をつけて」という意味で鳴らしてるんだろうけど、
あの鳴らし方はただ「邪魔だからどけ!気をつけろ!」って感じにしか取れないんだよな。
- 720 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 08:31:57 ID:YYQQdkpI
- ツンボなんかもしれん
- 721 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 08:57:09 ID:ojyIVK0f
- >>708 ID:e2k1vlpc
てめぇの認識が一番危険じゃヴォケ!!
自転車は車道走るもんと道路交通法に定められとる。
犯罪の教唆か?
>>709 ID:e2k1vlpc
なんて危険なヤツなんだ!
夜間に無灯火で走るなんて!
道路交通法も守れない犯罪者はいかんな!
>信号待ちで追いついてきたのが、ムカっときたよ。
シラネーヨ
>急に曲がったり、チャリの行動は読めないから、一番危険ダワ
道路交通法に真っ当に従っても読めない行動になります。
法を守っても同じ結果になるので、ぐだぐだいわねーで法を守れ。
免許もってんだろ? 何勉強してきたんだ?
遵法意識がないならさっさと免許返して来い。
- 722 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 12:01:18 ID:smjOD2Uu
- >>718
当り屋は通報するお
- 723 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 12:20:01 ID:hKYNHmGI
- 歩道で自転車を避けずにぶつかっても、全て自転車側の過失。
わざと避けなくても「当たり屋」ってことにはならない。
- 724 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 14:19:13 ID:2s1060xg
- 今日チャリで走ってたら工事現場があって、幅員減少してるところがあった。
誘導のおっちゃんがいたんだが、それは別に当たり前の光景。
ただ…何 故 チ ャ リ を 歩 道 に 誘 導 し よ う と す る ?
思いっきり無視しといたけど。
- 725 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 15:44:40 ID:fPJsS96+
- 歩道に誘導しようとする人は多い、というかそっちがデフォかな
余裕があるときは減速しつつ身振り手振り口頭で車道の方行きたいとアピールするが
大抵そうすると棒を振る方向を変えてくれるもんだが
- 726 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 16:19:25 ID:smjOD2Uu
- >>723
それは当たり前に当り屋じゃないから
自分から当たりにいくやついるじゃん
それは通報するお
- 727 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 17:28:57 ID:9JxAHhSt
- >歩道で自転車を避けずにぶつかっても、全て自転車側の過失。
ケータイに必死になってるアフォな歩行者多くて
コッチが停車してても当ってこようとするけど...。
自転車は安心して歩道上では信号待ちできないな。
- 728 : ◆9PwSqgFKbA :2006/04/25(火) 20:53:36 ID:LAnyAQ2W
- >>727
そういうときは言ってやれよ!!
余所見すんな糞!!って。メンツ丸つぶれの顔っておもしれぇぜ。
- 729 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 22:37:00 ID:wFjlYBCt
- けーたい歩行者も取り締まって欲しいな確かに
特に道端や駅のホームで歩きながらメール打ってるのが邪魔と言うか
迷惑・・・
- 730 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 22:37:25 ID:hKYNHmGI
- 普通の人ならDQNが目の前で騒いでも「メンツ」がどうのなんて思わない。
- 731 :727:2006/04/26(水) 01:41:03 ID:NaK9Ae9x
- 違法って判ってるけど、ぶつかる前にベル鳴らしてる。
ホイールにまともに当ってもらうと
修理費シャレにならないし、ケータイ馬鹿がケガしたら
コッチのせいにされたらたまらん。
- 732 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 02:10:05 ID:nzthD54D
- >>731
君が相手の行動に気が付いてるなら、ベルを鳴らす前に立派に喋れる口があるんだろうから「危ないよー」とか「通して下さーい」とか「ごめんなさーい」とか言うのが筋じゃないのかな?
声を掛けると生意気そうな学生や若いお兄ちゃんとか恐そうなオバチャンでも半分以上は「ゴメンナサイ」と言って避けてくれるよ。
追い越す時に「アリガトウ」と言えばお互いに気持ち良くその場を終らす事が出来るからさ。 ベルで済まそうとするからお互いが気分悪くなる。
- 733 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 02:18:54 ID:cbuWRqEk
- いくら歩行者がケータイに夢中になってて邪魔でも歩道でベルはよくないね
ケータイ馬鹿に警告する権利があるのは同じ歩行者のみだ
ホイールがそんなに大事なら自転車を降りてからケータイ野郎に文句言えばいいのだ
- 734 :727:2006/04/26(水) 02:44:25 ID:NaK9Ae9x
- 歩道で信号待ちして停車してる時なんだけどね。
相手が一方的にぶつかってくる。と確信できた場合
ベル鳴らさずに、相手がひっくり返って大怪我したり
その上、警察呼んで事故処理してもらって
ホイールの修理や代車の費用を請求するより
警告した方がはるかに人道的だと思うが?
- 735 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 03:06:25 ID:cbuWRqEk
- 自分は停車してるのにベルで警告?
- 736 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 03:09:53 ID:nzthD54D
- 停まっている時なら「危ないよー」の一言で相手が気付くんじゃないのかな?
ベルは鳴らされるのが好きじゃないから、私は言葉で…
- 737 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 07:09:31 ID:dAFZC/Ah
- 「ぴこーんぴこーん、左に曲がりますご注意ください」ってしゃべるトラックいるよな。
「ぴこーんぴこーん、自転車がとおりますご注意ください」って機械でもつけりゃいいんじゃね?
そのうち「ぴこーんぴこーん、歩行者ですご注意ください」ってしゃべる携帯電話が出るんじゃね?
もうあちこちで「ご注意ください」だよ。
トラックのそれには、「ご注意」するのはそっちだろうといつも突っ込みを入れてるんだがな。
- 738 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 08:02:29 ID:XuloEXZ+
- >>734
停車してるチャリに、ひっくり返って大怪我をするような勢いで、
わざわざ当たりにくる歩行者が頻繁に居るのかい?
- 739 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 11:15:51 ID:nzthD54D
- 自転車用の声が出る警報機は、もう有るみたいだよ。
数ヵ月前に深夜のニュース番組で紹介されてたけど、人通りの多い巣鴨の商店街だと音量が足りなくて効果は微妙だったみたい。
最初は恥ずかしいけど慣れれば声を出して避けてもらうのが一番楽だね。
- 740 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 11:48:02 ID:ammnWeCK
- >>731
そういうのは相手が携帯や音楽に夢中になってると効果ゼロです
- 741 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 11:49:50 ID:ammnWeCK
- >>738
周りが見えてない馬鹿がいるよ確かに
- 742 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 12:14:12 ID:mz8G2aAT
- ちんぽ
ちんぽ(^O^)
- 743 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 13:23:04 ID:+zVHETYN
- じゃあどこ走ればいいの?
ママチャリとかで車道走っても車に迷惑だろうし
- 744 :727:2006/04/26(水) 13:52:03 ID:NaK9Ae9x
- >>738
速度が出て無くてもひっくり返ってケガするよ。
体が移動中に腿から膝の高さ辺りから下をブロックされると
案外簡単に転倒するし、
体を支える物が無かったり、転倒時に手が塞がっていたら
ひどいケガするよ。
>>735-736
音や声が届いてから回避行動を取るのにある程度時間がかかるよ。
軍隊の練習ように上官の号令に集中しているならともかくだけど。
不特定多数の人が居る所で歩行者に遠くから声かけても
すぐには反応しないよ。
不特定多数の居る状況で離れた他人に対して「危ない!」と叫ぶより
ベルで注意を促す方が現実的だと思うよ。
- 745 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 13:52:39 ID:iax45jE/
- >>743
法を守る気がない=犯罪者予備群の方ですか?
悪法も法なりですよ。
- 746 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 14:22:13 ID:KxDpDsV1
- 「危険」と「迷惑」とどっちを選べって言われたら迷惑のほうだろうなあ
- 747 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 14:50:51 ID:n3HTjfkO
- >>741>>744
答えになってないよね。
1.信号待ちで「停車」しているチャリに
2.ひっくり返るような勢いで
3.わざわざぶつかりに来る歩行者が
4.そんなに頻繁に居るのですか?
って聞いてるんだよ。
- 748 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 14:55:59 ID:y5SQLhkU
- いるわけないだろ。聞かなくちゃわからないのか?
- 749 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 14:59:29 ID:n3HTjfkO
- >>747
訂正
×2.ひっくり返るような勢いで
〇2.ひっくり返って大怪我をするような勢いで
- 750 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 15:35:37 ID:nzthD54D
- 携帯見ながらでも目を瞑って歩いている訳じゃ無いだろうから、信号待ちで停まっている自転車にぶつかって来る歩行者なんてそんなにいないでしょ?
ベルなら相手に伝わって声を掛けるのは伝わらない理由が分からないし、意図的にベルを鳴らすのが一番だと誘導してるみたいに感じるよ。
普通の人なら声の大きさは変えられるはずなんだけどね。
- 751 :727:2006/04/26(水) 16:09:25 ID:NaK9Ae9x
- 接触する前にベルで警告してるから
事故になった事はまだ無いけど
真直ぐコッチの後輪の位置を通り過ぎるコースで
接近してくるケータイ馬鹿は、年に1〜3人は遭遇するよ。
ベルか声、どちらが一番かなんて決められないよ。
状況はドコも何時も同じでないしね。
ただ私はベルで警告して危険回してるって事。
- 752 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 18:07:38 ID:5t7/ojfG
- >>751
危険だと思ったら自転車から降りて歩けよ。
おまえのほうがよっぽど馬鹿だぞ。
- 753 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 18:59:14 ID:wEfnFFt5
- >>752
正直、歩道歩いてると自転車押してるやつって邪魔。
たいがい遅いし途中で立ち止まってあちこち見てたりするから。
- 754 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 19:36:07 ID:H6BtWTKs
- >>753
じゃあどうしろと?
過剰過ぎると世の中の全てを変えなくちゃいけない
新しく法律で決めるのかい?
- 755 :727:2006/04/26(水) 19:52:16 ID:NaK9Ae9x
- >>752
オリコウさんだから
だいたいの話の筋を把握してから書き込んでね。
>>723辺りから読んでおくれよ。
- 756 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 20:09:19 ID:AsuYPtAk
- 歩道で止まっているときでさえそんなに危険なら、歩道走行なんてトンデモなく危険だね。
- 757 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 21:11:37 ID:wEfnFFt5
- 横断歩道で止まってる自転車に携帯人間がぶつかってくるのを
見て、あぶないですよって声かけるのか?
おかしいじゃないか、どう考えたって。
携帯持って歩いてるやつは自分が変だって思ってないから
この自転車の人、ちょっとおかしいなって怪訝そうに眺めるか
無視するだろうね。自分に落ち度はないと思ってるから。
そこまでしなきゃいけないのか、携帯人間のアホに対して。
歩いてたって携帯人間は迷惑なんだからさ。
そいつの歩行マナーはお咎め無しかい?
- 758 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 21:16:45 ID:+RvRFent
- これ見れ
↓
http://www.digave.com/videos/
↓
Fast Video(赤色)をクリック汁
- 759 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 21:38:55 ID:XFPKlVhJ
- ttp://ameblo.jp/user_images/59/4d/10006179286.jpg
- 760 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 21:51:45 ID:XuloEXZ+
- >>757
>>そいつの歩行マナーはお咎め無しかい?
…お咎め無し。歩道は歩行者優先。チャリ乗りがそれに文句を言う資格なんて無い。
それが嫌ならチャリに乗るな。若しくは牽いて歩いて歩行者になってから堂々と文句を言え。
- 761 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 22:17:16 ID:nzthD54D
- >>575
声掛けて変な人と思われるならベル鳴らしてもおなじでしょ?
歩道を歩いていて自転車にベル鳴らされると嫌じゃないの?
逆の立場だから鳴らして良い訳じゃないでしょ?
1ヵ月なり1週間なり声を掛けて避けてもらう事もしないで、ベルを鳴らす有りきで話を進めようとするから変なんだよね。
私はベルを鳴らさないで声を掛けて避けてもらってるけど、ごめんなさいと言われる事はあっても文句言われた事はないですよ。
- 762 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 22:21:32 ID:auAQs7Bg
- 歩道を走らなければよろしくってよ。
そんなに歩道が好きなら歩行者になればいいのよ。
- 763 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 22:24:48 ID:h1pu3u77
- >>760
じゃあ携帯いじりながら歩いてるのはもちろん、
後ろ向きながら歩いてても、逆立ちして歩いてても、目隠しでも匍匐前進でも自転車に乗ってる側は注意する資格なんてないんだ。ふーん。
- 764 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 22:47:31 ID:KxDpDsV1
- マジでそういうの見つけて何か言わなきゃならん状況だったら、
多分、自転車降りてからにすると思うよ
- 765 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 22:51:26 ID:nzthD54D
- そんなに歩道でベル鳴らしたいの?
何かあってもベル鳴らさないで口で言えば良いだけじゃん!
- 766 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 22:54:21 ID:zkh97uiC
- ここは傘さし自転車が世界中から絶滅するまで自転車乗りは常識知らずと一括りにするとこですか?
- 767 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 23:00:19 ID:h1pu3u77
- >>765
口で言っても自分のことだと気付かない間抜けな歩行者が多いから。
- 768 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 23:03:27 ID:8WatD2gd
- >>766
常識を知っている自転車乗りが常識を知らない自転車乗りに常識を教えてあげてるとこですよ。
- 769 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 23:11:25 ID:nzthD54D
- >>767
ベルを鳴らせば間違いなく自分のことだと気付くんですか?
声ではダメでベルなら良いと言う、その新しい理論を詳しく説明して頂けませんか?
あなたがベルを鳴らすことで、その他大勢の部外者を不愉快にさせてしまうことに対してはどう思われているのでしょうか?
- 770 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 23:18:23 ID:h1pu3u77
- 声かけてもベル鳴らしても無反応なツンボにはギリギリすり抜けてやるまでだが。
- 771 :727:2006/04/26(水) 23:32:04 ID:NaK9Ae9x
- >>760
>歩道は歩行者優先。チャリ乗りがそれに文句を言う資格なんて無い。
確かに歩行者優先だけど、
自分の生命財産の危険を察知したら
それを制したり抑止したりする行為を否定されるとは思えない。
危険回避や事故防止の措置をとっていけない理由は無いよ。
歩行者様に注意してはいけないなら
停止した自転車に当ってケガしそうでも黙って見てないといけないの?
逆に自転車専用の部分に迷い込んだ歩行者は何されても
文句や注意を言えないの?
- 772 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 23:38:32 ID:uQAoHuDZ
- >>769
声をかけても自分じゃないと思うんじゃないかな。携帯に夢中のやつって。
ほら、二人連れで歩いてる人がお互いにあぶないわよとか言ってるの
見ない?
自転車だって止まってる状態じゃベルも鳴らさないわな。
ぶつかってくるやつが常識じゃあ悪いでしょ。歩行者とか言う前に
人間として。
味噌も糞も一緒の議論じゃ説得力ないわな。
- 773 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 23:48:32 ID:5+ML0cCu
- なんかグダグダ言ってるが、車道走りゃほとんど解決じゃん
- 774 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 23:57:04 ID:8WatD2gd
- 信号待ちで停まっていて歩行者がぶつかって来そうなら、
携帯見ながら歩いてるとぶつかるよと言えばよいだけじゃないの?
その行動をとってない奴には関係ない話だから言われた本人は気付くだろ。
それが嫌なら新宿にいるタイガーマスクのおっちゃんみたいに車体を派手に飾り付けてラジカセで音楽鳴らしながら自転車に乗ってると誰もぶつかってこないw
- 775 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 00:10:50 ID:s3MI435V
- >>763 >>771
歩道は歩行者優先。ベルは危険を避ける為にやむを得ない場合(=他に採り得る手段が無い場合)以外に鳴らしちゃいけない。
これは道路交通法で定められたルール。文句があるならチャリから降りて歩行者になれ。それが嫌ならチャリに乗るな。
道交法を遵守して、歩行者の通行を妨げない速度と方法で歩道を走行し、必要があればチャリから降りて歩くようにすれば、
歩道を走るチャリが自分の生命財産の危険を察知する事なんて皆無。 そんなチャリにぶつかってくる歩行者なんて居ない。
わざわざそれにぶつかってる歩行者が居たとしても、いつでも停車できるような速度で徐行して避けるのがチャリ乗りの義務。
徐行しても避けられないような歩行者がいたら、チャリから降りて歩行者になってから避けろ。それができないならチャリに乗るな。
後ろ向きながら歩いてても、逆立ちして歩いてても、目隠しでも匍匐前進の歩行者でも同じ事。歩道をどう通行しようと歩行者の自由。
歩行者が刑法の暴行罪や傷害罪に触れるような妨害行為をして、それに対する正当防衛が認められるような事が無い限り、
チャリ乗りがそれに文句を言う資格なんて一切無い。ベルを鳴らす資格も無い。再度言うが、それが嫌ならチャリに乗るな。
- 776 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 00:10:59 ID:HFfUZH3o
- 自転車で止まってるだけで「生命財産の危険」を感じるような歩道には近づかん方がいいな。
世界の常識に従って車道を走りなさい。
- 777 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 00:15:13 ID:DYSTbexW
- 口頭で注意を促す分には何ら問題は無いよ。
- 778 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 00:22:15 ID:+zZV3yYg
- >>775
歩行者がどう歩こうがなんて許されるわけないだろ。
同じことしか言えないのか。
- 779 :727:2006/04/27(木) 00:37:40 ID:m4dn7lO7
- あらあら、歩道走行時の話に勝手に返還してますね。
停車中に突っ込んで来るボンクラの話だったんだけど。
警音器の使用に関しては教科書どおり。だけど
現実では、自動車のドライバーがクラクションを鳴らさずに窓を開けて
「危ないよー。自動車が通るよー。ちょっと避けてー。」と叫んでるのを普段見る?
クラクション鳴らしたドライバーを警官が警音器の不正使用で検挙って聞く?
アナタの持ち出した法文は自転車だけに適用される物では無いんだよ。
余程ヒドイ状態で無い限り適用されないかと思うよ。
ドコからを摘発するかは現場の警察官次第かと思うよ。
歩道の歩行者の通行に関しては
>歩道をどう通行しようと歩行者の自由。
これは間違い、ちゃんと道交法で禁じられている行為がある。
- 780 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 00:38:17 ID:HFfUZH3o
- 道交法第76条の4 何人も、次の各号に掲げる行為は、してはならない。
1道路において、酒に酔つて交通の妨害となるような程度にふらつくこと。
2道路において、交通の妨害となるような方法で寝そべり、すわり、しやがみ、
又は立ちどまつていること。
上記の他は特に「歩き方」に関して禁止事項はない。(2は歩き方とも違うがね)
つまり上記以外の範囲において歩行者はどう歩こうが許される。
(もちろん横断禁止の道路の横断とか、信号無視とか細かい規定についての違反は別の話ね)
さらに歩道上の自転車は歩行者の通行の妨害をしてはならないと規定されており、
歩道上で自転車に対する上記の行為は「交通の妨害」にはあたらない。
- 781 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 00:41:28 ID:HFfUZH3o
- >あらあら、歩道走行時の話に勝手に返還してますね。
>停車中に突っ込んで来るボンクラの話だったんだけど。
停車中でも跨がってれば扱いは自転車。歩行者に対する通行の妨害は許されない。
- 782 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 00:46:40 ID:W22hGPDI
- んーあのさ
自転車歩行が許可されてて
更に歩行者用、自転車用の仕切りがあるのに
自転車用の道を歩行者が歩いてたら
ベルを鳴らしていいのか?
それも駄目なのか?
- 783 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 00:54:55 ID:d8T/sh2W
- >775
「メロスは赤面した」まで読んだ。
- 784 :727:2006/04/27(木) 01:06:40 ID:m4dn7lO7
- 青地に自転車の標識が有れば『自転車専用』だからなぁ
そこに入ってきた普通自転車以外の物は例え歩行者でも
・何をされてもしょうがない。
・文句を言う事はできない。
・注意する事すらできない。
って事らしいよ。
歩道の理屈からすると。
- 785 :727:2006/04/27(木) 01:26:27 ID:m4dn7lO7
- >>780
禁止事項以外にも歩行者への指示が随分ある
>細かい規定についての違反
って事で一まとめにするつもりかもだけど
〜しなければならない。
とかかれた文章が随分あるよ。
>つまり上記以外の範囲において歩行者はどう歩こうが許される。
とは言えないんじゃないか?
勘違いする馬鹿いるから言葉には気を付けて。
- 786 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 05:49:06 ID:zGavQXyH
- 携帯弄ってる人間には自転車降りて体当たりするといいよ
- 787 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 07:15:00 ID:iPygJ+Gz
- 自転車から降りてきた人に体当たりされて大怪我した二宮金次郎。
- 788 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 10:16:34 ID:s4Jr3lUm
- >>785
文句言いたきゃ言えばよい。
ただ歩道で自転車に乗ってる限り、文句言われる歩行者よりDQN度は上。
- 789 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 13:53:42 ID:MULfwIr4
- じゃあみんなで自転車降りて歩道を歩くか。壮観だろうね。
歩きメールやってる奴には体当たりできるし。
これで歩道も歩きやすくなる。
自転車降りてればGメン75みたいに横に並んで店を物色してても
誰も文句は言えないってわけだ。
そうだろう?間をうまくすり抜けてくれよな。
スーパーに通じる道は歩道に自転車止めた主婦の井戸端会議で
いっぱいだ。面白い。この世の天国。
- 790 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 18:12:24 ID:GAfllvsK
- >>789
そのうちバイク押して歩くライダーも並ぶようになるかもなwwww
あれも側車付いてなきゃエンジン切って降りれば歩行者でしょ
- 791 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 20:18:29 ID:ZzkezPaR
- 横に並んでるのは自転車に限らず歩行者でもかなり邪魔
映画のスタンドバイミーきどりなのか?と思う事しばしば
- 792 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 20:42:01 ID:s4Jr3lUm
- >>785
道交法で歩道上の歩行者が歩道上の自転車に対してしてはいけない、
とされてることとは?
- 793 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 23:09:06 ID:a/SaHVTU
- >>792
確かに「随分ある」なんて言ってるが、具体的に何のことなんだろね?
>>789
歩道を歩く歩行者同士、罵り合いでも何でもお好きにどうぞ。
自転車が車道を走ってりゃ何ら問題ないのに。
- 794 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 00:08:43 ID:JI4b+K96
- >>789
>>じゃあみんなで自転車降りて歩道を歩くか。壮観だろうね。
…そうする前に、皆普通に歩いて出かけるだろうね。そんな事を実行するのは一部のひねくれ者だけだよね。
>>歩きメールやってる奴には体当たりできるし。
…やるんならそれ相応の覚悟が必要だよね。故意にそれをやったら犯罪だからね。
たとえ過失であっても、相手の歩行者が怪我をしたら損害賠償請求されるだろうね。
だから、一部のひねくれ者を除いて、積極的にそんな事をする人はいないだろうね。
>>自転車降りてればGメン75みたいに横に並んで店を物色してても 誰も文句は言えないってわけだ。
そうだろう?間をうまくすり抜けてくれよな。
…チャリからは文句を言えないが、歩行者からは文句を言えるよね。「邪魔だよ」って。少し考えたら判る事だよね。
>>スーパーに通じる道は歩道に自転車止めた主婦の井戸端会議でいっぱいだ。面白い。この世の天国。
…そうはならないだろうね。チャリでスーパーへ買い物に行った後、重い荷物をカゴに入れて牽いて歩いて帰る人も沢山いるもの。
そんな主婦達が、
1.「面白い。この世の天国。」と表現される程、歩道で他の者の通行を完全に妨害しながら、
2.たとえ他の歩行者からキツい口調で邪魔だと言われてもそれを無視して、
3.延々と井戸端会議を続けている
そんな光景は見たこと無いもの。
>>790
>>そのうちバイク押して歩くライダーも並ぶようになるかもなwwww
あれも側車付いてなきゃエンジン切って降りれば歩行者でしょ
…ならないと思うよ。エンジン掛けてりゃバイクとして乗れるからね。
わざわざエンジン切って牽いて歩く場面なんて、ガス欠でもない限り皆無だと思うよ。
- 795 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 00:50:46 ID:+4Y5c8LC
- >歩きメールやってる奴には体当たりできるし。
誰か「DQN歩行者に体当たりできないのは自転車に乗ってるからだ」って言ったのか?
- 796 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 01:18:45 ID:vFwZ/bUq
- >…そうする前に、皆普通に歩いて出かけるだろうね。そんな事を実行するのは一部のひねくれ者だけだよね。
アナタの好きな道路交通法で謳う正しい通行だとそうなる。
歩道に面した店に行く場合、店の近くまでは車道の左側を走ってきて
交差点から歩道に上がって押して歩く事になるよ。
『一部のひねくれ者』の話として否定してはいけないなぁ (笑
- 797 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 03:04:49 ID:L8GwA0fh
- まともな理屈の通らない一部のひねくれ者相手しても(ry
- 798 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 03:16:45 ID:pZ+ebiJS
- その前に自転車乗りたちの止めた自転車で歩道は歩けない状態だったりしてw
- 799 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 08:07:53 ID:JI4b+K96
- >>796
>>歩道に面した店に行く場合、店の近くまでは車道の左側を走ってきて
交差点から歩道に上がって押して歩く事になるよ。
…そんな面倒くさい事はしないだろうね。普通に考えれば判るよね。
>>797
>>まともな理屈の通らない一部のひねくれ者相手しても(ry
…そうだね。チャリから降りたら歩行者に体当たりしても良いとか、バイク乗りが歩道を歩くようになるとか。
まともな理屈の通る人の言う事じゃないよね。そんなひねくれ者を相手にしても仕方ないよね。
>>798
>>その前に自転車乗りたちの止めた自転車で歩道は歩けない状態だったりしてw
…そうなったら、自治体が条例に遵って、放置自転車として撤去するだろうね。
- 800 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 14:03:25 ID:2taBqKG3
- いつも車道走行だが、道路沿いの場所に行くときも、ガードレール等あれば直近の切れ目まで車道、
なければ真ん前まで車道、ガードレールに切れ目がなけりゃ真ん前で停止&自転車ごと乗り越え
…てのがいちばん手っ取り早い。
歩道を徐行したり押して歩くよりずっと簡単。
- 801 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 15:32:12 ID:ykJIh+K0
- 歩道で後からベルならされるとカチンと来るな 絶対通させないけどねw
- 802 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 15:48:28 ID:vFwZ/bUq
- >>799
>…そんな面倒くさい事はしないだろうね。普通に考えれば判るよね。
あらあら。(笑
法治国家なんだから、『面倒くさい』で法を犯しちゃいけないよね。
キミの好きな道交法では、そのように通行する事になってる。
>>775のような方も居られるんだし。
>これは道路交通法で定められたルール。文句があるならチャリから降りて歩行者になれ。
>それが嫌ならチャリに乗るな。
(↑まさかキミじゃないよね?)
都合の良い時だけ違法行為を容認するような書き込みは恥ずかしいよ。
自転車がメディアで紹介される機会も増えてきたけど
以前よりも「歩道を通行する自転車」の映像には
敏感になってるみたいだよ。
通行方法を紹介する場合、「歩道は降りて押せ。」って表現も
見られるようになるんでない?(もう在るかも。)
最近、押して歩いてる自転車乗り見るようになったし
まんざら、皮肉屋やさんの「お話」じゃ無いよ。
キミの『脳内の普通』は『現実』とズレてしまっているんだよ。
- 803 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 16:26:20 ID:whad1bUP
- 歩道は押して歩けと言った人がその際に起こる混乱を予想できないのは
都合のいいことばかり主張してるからだ。
常識はずれという批判も苦し紛れの揚げ足取りだし、もっと大きい
視点で論じないとしどろもどろになるだけ。
主婦がどれだけ買い物に自転車を使っているか実態を知らないもしくは
知らないふりをしてるということだ。
- 804 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 19:12:23 ID:2taBqKG3
- >>歩道は押して歩けと言った人が
>その際に起こる混乱を予想できないのは
歩道を走っている自転車から降りて
押して歩くようになったからどうなると?
現在起こっている、歩道を「走る」自転車による
問題のほとんどは、押して歩くことで解消するはず。
自転車は車道。歩道は押して歩く。
これでどんな混乱が生じると?
- 805 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 19:21:52 ID:yo9MZMar
- 自転車のベルが無い漏れは勝ち組
- 806 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 19:57:33 ID:VhjZ6Tc4
- つけろ馬鹿者
- 807 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 21:59:36 ID:vFwZ/bUq
- >>804
>自転車は車道。歩道は押して歩く。
皆がこれをやったら。(やるべきなんだけど)
歩道を走る自転車と歩行者とのトラブルは減るだろうけど
交差点歩道上での滞留。とか
それこそ信号待ち中の歩行者の自転車への追突。とか
ベビーカーとの対立。とか
交差点から車道に出る場合の左折車との事故。 etc...。
新たな別の問題は何かしら必ず出ると思うよ。
本来有るべき姿なんだけど、時間をかけて少しづつ解決していけたはずの問題が
急に湧き上がるんでないかと思う。
- 808 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 22:26:21 ID:3gw43UzE
- それってトラブルが増えるってことなんじゃないの?
- 809 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 22:32:43 ID:oax0JeQs
- 歩行者から見て邪魔なのはオバサンの買物カート。
それと台車。あれに足でも突っかけられたら堪ったもんじゃない。
台車押してるやつってどういうわけか荒っぽいんだよ。
こっちが除けてやっても涼しい顔してるし向こうから除けるって
いうのはなかなか無いからスーパーから台車が意気揚々と出てきて
「オッと」てな具合だよ。危ない危ない。
- 810 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 22:38:33 ID:f1vNnfT1
- >>807
だから車道を走るんだよ。>>800のようにほとんど車道、やむを得ない最小限の歩道通行のみ
押して歩く、ってことにすれば全然問題ない。
あなたが挙げてる「別の問題」なんてのは、今歩道を走ってる自転車が抱えてる現在進行形の問題。
- 811 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 22:51:17 ID:/wISA+W0
- 歩道も自転車走行可なのか不可なのか中途半端な場所が多いんだよなあ。。。
自分は走行可な場所は走るけどねえ
訳が分からない場所は車道走るけど・・・路駐が・・・早く実行に移してくれ
そういえば自転車の道路放置が少なくなった気がする
池袋歩いてそんな感じがした
- 812 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 22:59:52 ID:2taBqKG3
- なんとしてでも歩道を通ろうとするから歩行者とのトラブルになる。
自転車を全部車道に出すだけでほとんどの問題は解決。
- 813 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 23:20:02 ID:3gw43UzE
- 車道へ出すためにナンバーとスピードメーターと方向指示機とストップランプ付けて時速15キロ制限にして自転車税をもうけて免許制にすれば消費税上げなくてもいいんじやないィ
さぞやカッコイイ自転車になるだろうね
- 814 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 23:24:03 ID:f1vNnfT1
- >>813
全部不要。
- 815 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 00:29:48 ID:NXVOTL4j
- 結局歩道は車道のこと考えていないし車道はどっちかというと
自転車など邪魔だと思ってて、両者で押し付け合ってるだけか。
自転車専用道路50年計画立てるしかないな。
そのうち自動車は空を飛ぶようになる。
その時に歩行者が車道歩きたいと言い出しても譲ってやらない!
- 816 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 02:27:24 ID:Oecs0eUT
- バイクも車からみるととても危ない! バイク専用道路も作って ほしい
- 817 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 03:02:55 ID:k7cW/x0O
- >>816
ムリなことは分ってるだろ 車側で避けるしかない。
しかし、最近避けようとセンターラインを思いっきり跨ぐドライバーが如実に増えた
対向車のオレにマジで迷惑マジで氏んでほしい スレ違いすまん
- 818 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 03:13:47 ID:Oecs0eUT
- そうだな、確かに増えてきているな 片側一車線で追越禁止場所なのに平気で追越して 行くヤツが多いと感じる。車のマナーはほんとに悪いいや自転車も歩行者もだ。みんな悪い。 みんながお互いに気を遣わなければいけない とゆうことだ。
- 819 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 07:53:57 ID:DJ+fn+K4
- >>813
走行する場所が車道であろうと歩道であろうと、チャリは「(軽)車両」。
車両としての自覚を持たせるためにも、それらは必要。
>>814
>>545
- 820 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 08:38:06 ID:DF1xxlkz
- 車道と歩道の区別があるときには車道を走らなければならない
…ってこと以上に「車両」であることを意識させることはない。
走行場所の限定こそが重要。
- 821 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 08:55:17 ID:WHQLVFct
- 確かに少年がこぞってウィンカーとかブレーキランプがついてるチャリに
乗ってた時期も車両「気取り」になっただけだったな。
あんなシロモノ、地球上で作ってるとこないし、車両と同じ装備を義務づけてる国もない。
- 822 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 09:01:15 ID:WHQLVFct
- >>816
バイク専用道なんていらない。
歩行者優先、って条件付きで歩道走行可にすればよい。免許もあってウィンカーとかついてる限り、
揺るぎない車両としての自覚があるらしいから不都合は一切ないはず。
ついでに車も広い歩道なら走れるようにすればよい。選択の幅が広がって渋滞緩和にもなるはず。
- 823 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 10:07:18 ID:0oz6VS2j
- 車両である意識をさせる前に、車両に乗る為の知識を学ぶのが先なのでは?
日本中の乗用車が無免許で走っているとしたらどうよ?
自転車の世界ではそれが罷り通ってる現状。
- 824 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 11:00:21 ID:eECMWlLa
- 前のレスで自分の子供には絶対自転車に乗せないってのがあったけど
うちの子には乗せるって親もいるよね。そういう場合、漢字も知らない
低学年の子供に道交法をどうやって教えるわけ?
試験に落ちたら自転車乗れないのか。
へたすると学校卒業して就職しちゃえば自転車を覚える機会を失う
懼れもあるし一生乗れない人が増える可能性もないじゃない。
ずいぶん生きにくい国だな。
- 825 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 11:23:13 ID:DF1xxlkz
- 世界中で自転車が無免許で車道走行してるわけだが、
なぜか日本でのみ不都合が生じるらしい。
- 826 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 11:34:20 ID:WHQLVFct
- >>823
自動車学校ですら道交法そのものを読ませて教えているわけじゃない。
車の運転に必要な部分を噛み砕いて教えてる。
自転車に必要なルールなんていたってシンプル。
車道左端を走る。信号に従う。右折は二段階。右左折および停止の合図。
本来これで十分。免許なんて不要。
歩道走行を可能にしたから、自転車横断帯とか歩行者&自転車用信号とか、
余計なルールが増えた。律儀に従うと予測しにくい動きになって、かえって危険。
- 827 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 12:35:33 ID:0oz6VS2j
- シンプルなルールさえ守れていないのに車両だと主張するから、車両なら車両のルールを守れと言われても仕方ないでしょ?
車両としての義務が守れないなら、今のまま軽車両で甘んじていればいいだけ。
出来もしないくせに文句ばっかり言うなってことだな。
- 828 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 12:45:37 ID:hW5RrPzA
- >自転車に必要なルールなんていたってシンプル。
>車道左端を走る。信号に従う。右折は二段階。右左折および停止の合図。
>本来これで十分。免許なんて不要。
1.どの信号に従うか
2.自転車横断帯の渡り方
3.右左折停止及び「徐行」の合図。右左折は三秒前から、停止、徐行はその際。いずれも『継続しつづける』こと
4.政令単位での自転車規則の把握。傘の使用が認められるかどうかなど。
5.車道左端走行時の路上駐車のような障害物にあたった場合の対処法
6.左端車線が左折専用であった場合、直進を望む場合の対処
本来もクソも君が言うとおり、ややこしすぎて……
- 829 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 12:46:11 ID:hW5RrPzA
- >>827
こんなもん守れるか。守ってたら自分か相手が死ぬぞ。
- 830 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 12:48:09 ID:hW5RrPzA
- 加えて車道の端は、車輌の重量による「轍」ができていて
自転車が走行すると……
整備できてない道路だと酷いとその「わだち」だけで30cm(実話)の落差が……(T_T)
※あの時は空を飛びました
- 831 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 12:49:57 ID:hW5RrPzA
- あとよくある道路の溝の蓋。自転車のタイヤがすっぽりはまってしまう幅のがあって……
そうでなくとも自転車のタイヤだと足をとられてパンク等の事故の原因に orz
- 832 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 13:11:12 ID:WHQLVFct
- >>827
軽車両から車両にしろなんて言ってない。
軽車両のまま、「歩道走行も可」というアフォな規定のみなくせばよい。
- 833 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 13:15:56 ID:DF1xxlkz
- ウィンカーだなんだと騒いでるのは一人だけ。
相手にせんでよろしい。
- 834 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 13:34:22 ID:0oz6VS2j
- >>832
少なくとも>>819そうはいってない。
自分の環境と都合だけで決め付けるのはどあかな?
見た目だけで安全に対しての規制すら出来ておらず、簡単な法規さえ守る気が無い自転車乗りに問題があるし、それを野放し状態にしている行政にも問題がある。
総てがご都合主義なのか?
- 835 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 13:36:11 ID:hW5RrPzA
- http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/ 全くだ。犯罪者を野放し状態にしている行政にこそ問題があるよな。
- 836 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 18:06:40 ID:0oz6VS2j
- このスレで自分に都合のよいことだけ、世界ではとか世界的にはと発言される方がいますが…
そんな状況がお望みなのであれば、ご希望の国へ永住されては如何?
子供の頃に友達の家を引き合いに出して、母親にこんな叱られ方をされた方もいるのでは?
そんなに○○ちゃん家が良いなら○○ちゃん家の子供にしてもらいなさい!
- 837 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 18:53:16 ID:8QuJB7z9
- まあ、どちらの発言にしろ
ジャイアニズムに偏りすぎててなあ・・・・
なんか子供っぽいというかなんというか
- 838 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 19:07:13 ID:b9yZ7/Kj
- 法規を守ってたってウザイんでしょ。
- 839 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 19:57:17 ID:DJ+fn+K4
- >>820
>>車道と歩道の区別があるときには車道を走らなければならない
…ってこと以上に「車両」であることを意識させることはない。
走行場所の限定こそが重要。
…それは違う。歩道を走行しようと車道を走行しようと、チャリは「(軽)車両」。
走行場所に関係無く、チャリがどこを走ろうと、車両としての意識を持つことは重要。
「車道を走らせれば車両としての意識が生まれて…」なんてのは幻想に過ぎない。
- 840 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 23:42:45 ID:WHQLVFct
- 「車道を走らせるだけで車両としての意識が生まれて…」ってのは虫がよすぎるとしても
車両としての意識がなぜ薄れていったかといえば、条件付きで歩道走行が可能になって、
多くの人がその条件を忘れて歩道を走ってるから、であることは間違いない。
ただ「自転車は車両ですよ、歩道では歩行者優先で」などと言ってみても、ユーザーの意識は
変わらない。意識を変えるには環境を変える(=歩道を走らせない)のが一番効果的。
- 841 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 00:13:05 ID:PzaxA3ix
- >>836
「○○ちゃん家がいいなら…」っていうのは、なぜ自分の家が違うのか
説明できないで勝手にキレてるだけ。叱り方としては最悪の部類。
歩道走行なんて日本の伝統文化でも何でもない。
現に不都合が生じているのだし、国際的に見ても異常なルール。
歩道走行にこだわる理由が全くわからない。
- 842 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 00:52:20 ID:/zFLyypV
- 法上の扱いが中途半端なのをいいことに歩道や車道を「都合のいい」ように
行ったり来たりして遵法意識がなくなってるのが現状でしょ。
歩道から出して車道走行を徹底する、ってのはそういう自転車ユーザーには「都合が悪い」ことも
出てくるが交通体系全体としては一番合理的なんだよ。
- 843 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 00:52:49 ID:WuYIKlKm
- >歩道走行にこだわる理由が全くわからない。
自動車に引っ掛けられるのが恐いからに決まってるでしょ。
わからないふりをしないでよ。それとも頭が悪いの?
- 844 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 01:00:09 ID:/zFLyypV
- >>843
それこそあなたの「都合」であって、歩行者にしわ寄せがいくことには無頓着なんだな。
だいたいきちんと車道を走った事無いから車が怖いなんて言うんでしょ。法を守ってない証拠だよ。
そういうのに限って歩道を走りたがるから歩行者から見ればほんと迷惑。
- 845 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 01:10:05 ID:yspKFHYC
- >>844
今日だけで2回ほど追い抜きざまに幅寄せされたが(俺の右側10cm〜15cmくらいを通過)…
あれ、夢だったんだ。
- 846 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 01:11:08 ID:fdDOjjvu
- >>840
>意識を変えるには環境を変える(=歩道を走らせない)のが一番効果的。
やってもいない事を何故そう断定出来るの?
>>841
「○○ちゃん家がいいなら…」っていうのは、子供に何度論理的に説明しても目先の欲望を叶えるために駄々を捏ねる自分の都合しか考えていない子供に言う言葉だね。
>歩道走行なんて日本の伝統文化でも何でもない。
20年以上も続いていれば立派な文化だよ。
日本国では車道オンリーで不都合が生じて歩道通行になったんだよ。
>歩道走行にこだわる理由が全くわからない。
分らないのは構わないが自分の考えに沿わないからと否定しないでくれよ。
共存の方法を考えようともせずに否定から入る考え方なら駄々っ子だと言われても仕方ないだろ?
>>545 ← 嫌な事は否定して自分の都合いい事だけを正当化していると、こんなの貼られても文句言えないじゃん!
- 847 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 01:30:11 ID:f4cRCQGo
- 自転車は歩道を走るもんだろ。
自転車で車道走るとか少数派でしょ。
- 848 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 02:08:43 ID:/zFLyypV
- >やってもいない事を何故そう断定出来るの?
車両としての意識がなくなったのは歩道走行可になったのがきっかけだから。
それ以外に何か理由がある?
>日本国では車道オンリーで不都合が生じて歩道通行になったんだよ。
事故が増えたのを通行区分のせいにしただけ。しかも緊急避難的に、という一時的変更だったはず
のものをそのまま検証もなしに放置。
>共存の方法を考えようともせずに否定から入る考え方なら駄々っ子だと言われても仕方ないだろ?
現行の制度こそが歩道での共存の方法のはず。それが全く守られてないのはそもそも制度に無理が
あるから。
- 849 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 02:13:23 ID:/zFLyypV
- >>845
車やバイクに乗ってても、そのくらいのセパレーションで追い抜かれたりいき違ったりすることは
日常茶飯事ですが、怖くて歩道を走りたいですか?
- 850 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 02:21:15 ID:fdDOjjvu
- >車両としての意識がなくなったのは歩道走行可になったのがきっかけだから。
そう言える理由は?
>現行の制度こそが歩道での共存の方法のはず。それが全く守られてないのはそもそも制度に無理があるから。
現行の制度が共存方法だと決めるわけ?無理があって変えられた精度を車道走行に戻せば全てが解決出来るの?
守っていると言ってる人達もいるのに全く守られていないと何で言えるの?
何故決め付けなのかな?
総ての事に対して自分の推測で勝手に決め付けるのは良くないんじゃないの?
- 851 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 02:27:04 ID:yspKFHYC
- >>849
別に。
逆に意地でも車道走るが。
- 852 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 02:40:41 ID:9FNoHbFL
- そんなに車道だけを走りたいならナンバーやウインカーやストップランプやスピードメーターとバックミラーを付けてヘルメット被って走ればいいじゃん。
車もバイクも昔とは違って安全に対してはうるさくなってるから車道オンリーに戻した自転車にもそれなりの対応しなくちゃいけないよね。
ついでにエアーバックも付けてもらうなんてどうよ?
更にエンジンなんか付けてモペットにしてしまうとペダルも使えて超イイ感じでないかい?
- 853 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 02:58:44 ID:/zFLyypV
- >そう言える理由は?
最初から歩道走っててなんで自分が車両だと意識できる?
別な理由があるというなら提示したまえ。
>現行の制度が共存方法だと決めるわけ?
では歩道では歩行者優先という現行の制度よりまともな共存方法を提示したまえ。
歩道での自転車の違反者が多いのは周知の事実。歩行者との事故も急増しているし、警察も取締を強化する方針。
もともと車道走行が危険、という考えこそが決めつけ。歩道走行より車道走行の方がリスクが低いという調査結果もある。
>>852
自転車以外の車両でも種類ごとに装備品等の安全に関する基準は違っているし、
自転車にだって品質や安全装備に関する基準はある。
個人的にはヘルメット義務化には異論はないが、ウィンカーとかの装備に費用対効果で
それほど意味があるとは思わない。
- 854 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 03:22:50 ID:5CJBfS0h
- ↑「メロスは赤面した」まで読んだ。
- 855 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 03:34:25 ID:9FNoHbFL
- モペットにしろよ!
そうだ、それで車道を走る自転車の条件はすべてクリアだ。
- 856 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 08:37:04 ID:7sVaLpa7
- >>853
>>最初から歩道走っててなんで自分が車両だと意識できる?
…どこを走ろうと車両は車両。「意識できるか否か」じゃなくて、嫌でも意識しなければならない。
その責任を自覚できない者はチャリに乗るべきではない。車道・歩道を問わず、公道を走るべきではない。
「歩道ばかり走っているからその自覚が持てない」のではない。原因は違法行為が野放しになっているからだ。
歩道ばかり走っていても、違法行為に対してきちんと罰則が適用されていれば、今の状況にはならなかったと思う。
逆に車道ばかり走っていても、違法行為に対してきちんと罰則が適用されなければ、違法行為は減らない。
チャリ乗りにその意識を持たせるには、罰則強化・免許制・ナンバープレート導入が必要。走行場所云々は関係無い。
>>では歩道では歩行者優先という現行の制度よりまともな共存方法を提示したまえ。
歩道での自転車の違反者が多いのは周知の事実。歩行者との事故も急増しているし、警察も取締を強化する方針。
もともと車道走行が危険、という考えこそが決めつけ。歩道走行より車道走行の方がリスクが低いという調査結果もある
…歩道は歩行者絶対優先。歩道での共存方法はそれ以外に有り得ない。事故が起こるのは違法行為が放置されているから。
取り締まりが頻繁にされるようになると、チャリの事故は必ず減る。逆に言うと、それをしないで事故を減らす方法は無い。
それをしないで歩道走行禁止にしても、今度は対四輪・バイクの事故が増えるだけ。あまり意味は無いと思う。
あとその調査結果だが、引用するならその度にソースを出すべきだ。日本の調査結果と勘違いする人もいるだろうから。
>>自転車以外の車両でも種類ごとに装備品等の安全に関する基準は違っているし、
自転車にだって品質や安全装備に関する基準はある。
個人的にはヘルメット義務化には異論はないが、ウィンカーとかの装備に費用対効果で
それほど意味があるとは思わない。
…ヘルメット義務化は賛成。ウインカーは、手信号を徹底させる事ができれば不用。できないなら必要。
要するに、走路変更・右左折時に何の予告もしない今のチャリの状況を何とかできればOK。
ナンバープレートは必要。チャリの当て逃げはこれで減らせる。
- 857 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 09:45:42 ID:ceUTo5q4
- こういうスレ見てるとみんな自転車嫌いなんだなーと思うねー
楽しいのに
- 858 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 09:48:40 ID:WpuuvV+T
- スレタイが喧嘩腰だから、変な奴が湧いてくるんじゃないのかな。
次スレからは「自転車で楽しく車道を走ろう」とかにしたらいいと思う。
- 859 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 09:50:48 ID:p6h9Zw8l
- 自転車って「じてんしゃ」って読むの?
今まで「じでんしゃ」かと思って自電車
って変換してたぜ
スレに感謝
追伸:自転車は歩道でもいいだろ
- 860 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 10:14:15 ID:PzaxA3ix
- 取締り強化そのものには全く反対する気はないが、取締りをするだけじゃ
違反行為は減らせない。
車の速度超過、駐車違反、横断歩道等での一時停止不履行…
免許持っててナンバーつけてるやつらへの取締りで違反行為や事故が
どれだけ減らせてるのかねぇ。
- 861 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 10:55:52 ID:7sVaLpa7
- >>860
免許持たないでナンバープレートも付けてない自動車・バイクが公道を走り、
その違法行為に対して何の取り締まりもなされない、っていう状況を想像してごらん。
「免許制・ナンバープレート導入・取り締まり」が、違法行為や事故を減らしている事は容易に分かるよね。
- 862 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 11:18:32 ID:PzaxA3ix
- >>861
>>825
交通違反の検挙率がどれだけ低いか知ってたら取締りによる抑止効果に期待なんかできない。
それでも懲罰的な意味はあると思うし、無駄だからやめれなどとは言わないが。
- 863 :・・・:2006/04/30(日) 11:42:55 ID:/VDEoqdD
- 日本の道路は、車優先に作ってありますからね。
横断歩道を走るのは、日本人だけらしい。
- 864 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 11:45:21 ID:/zFLyypV
- >>863
ここで外国の例を挙げても、いやなら日本から出て行け、
と言われるだけです。
- 865 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 13:07:09 ID:9FNoHbFL
- 人は何かの犠牲なしでは何も得ることは出来ない。
何かを得るためには同等の代価が必要となる。
こんなこと今時の小学生でも知ってるみたいですよ。
車道のみの走行にしたいなら、今の交通事情に適応したそれなりの装備や規制が必要だって事。
大昔はバイクにヘルメットも義務では無かったし、原付には免許なんていらない時代もあった。
私の祖父は、大型自動車の試験で荒縄を張ったコースにスクーターで走って免許もらったらしい。
今では考えられないが、自転車は色んな規制から置き去りにされてるだけ。
新しく法律を変えたいなら今の交通事情に沿ったものにするべきでは?
何かを変えたいなら自分達も変わらないと無理ではないの?
- 866 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 13:08:15 ID:7sVaLpa7
- >>862
1%を割っていても、チャリの違法行為の検挙率よりは遥かに高いだろうね。
取り締まりが一応はされるのと、全くされないのとでは、違法行為の抑止効果は全く違うよ。
>>825
それだけ日本のチャリ乗りの現状が酷いって事だよ。
- 867 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 13:30:38 ID:9FNoHbFL
- ウチの近所に住んでいるアメリカ人はいつも歩道を走ってるよ。
本人に聞いてみたら、自転車では飛ばして乗る気はないし日本の車道は危険だからと言ってました。
まさに郷に入れば郷に従えですかな?
- 868 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 13:41:25 ID:/zFLyypV
- >>865
小学生でも知ってることらしいのに、なぜかあなたはトンデモない勘違いをしているようだ。
自転車の歩道走行を禁じることで自転車は得るものなんてない。
歩行者優先という条件付きで得た歩道走行の権利を、条件が守られないから返上しろ、と言っているのだ。
>>866
取り締まりが強化されるのは確定なんだが、これで違反が激減して車両としての意識が根付くわけだな。
楽しみにしているよ。
- 869 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 14:06:26 ID:7sVaLpa7
- >>868
>>取り締まりが強化されるのは確定なんだが、これで違反が激減して車両としての意識が根付くわけだな。
楽しみにしているよ。
…違反は激減するだろうね。違法行為をするチャリ乗りを片っ端からとっ捕まえて容赦無く罰金を課せば、間違い無く激減するよ。
加えて車両としての意識を根付かせるは、免許制・ナンバープレート導入も不可欠。本来、これらは取り締まりと不可分の関係だよね。
歩道走行禁止にすれば車両としての意識が根付いて…などという幻想を語るよりは遥かに効果があるだろう。楽しみにしていてね。
- 870 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 14:11:27 ID:9FNoHbFL
- >>868
勝ち取った権利?
何言ってるんてすか?
日本の道路事情と車事情のバランスが取れなくなったから歩道へ押しやられてそれが定着しているのが日本の現状ですよ。
この現状が今の日本のスタンダードなら、車道走行のみに固執したいと言われる方々の希望を叶えるには…て事なんだがね。
その権利とやらを返上しろと行政判断があったり何処かの政党さんでも言ってるのかい?
聞いたことない。
- 871 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 14:33:57 ID:e0GBbpar
- 車道を走るのが怖い。これは都合でも何でもなく現実だ。
歩行者が何人も横に並んで歩道を歩く。これこそ都合だろう。
自動車にだって自転車に車道を走ってほしくない都合がある。
それを単に車両としての自覚とかいう聞いたような言葉を使って
るだけだ。そこには現実に沿った理屈は見受けられない。
もう50年以上前から自転車は歩道だろ。
だいいちマナーの悪い自転車乗りとスピードを出さないママチャリ
を同じ土俵の上で論じてること自体がおかしい。
- 872 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 14:49:57 ID:9pEeACES
- 自転車乗ってたら止めてくる警官uzeeeeeeeee
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146361108/
- 873 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 15:09:02 ID:dHZ6pRqK
- まぁ、自転車のってるけど歩行者にはなるべく迷惑かけないようにしてる。
人が多いとこは押すようにしてます。
高校生が歩道で、並列で走るのはよくない。
名古屋では歩道を車が走る
- 874 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 15:24:27 ID:DSgV35sq
- なごや板
なごやの情報を取り扱ってます
http://jbbs.livedoor.jp/travel/2444/
書き込み募集してます。
- 875 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 16:37:12 ID:g/tGJL4r
- 名古屋は道広くてびくりした
- 876 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 17:43:12 ID:5Bs8F97Q
- 「自転車のマナーが悪くて歩道を歩くのが怖いです。だからあなた達の家の中を通らせてもらいますね。」
って言ってるようなもの?
- 877 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 19:21:43 ID:p3RazMqV
- 道が広けりゃこんな殺伐した状態にならないんだよな
- 878 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 19:41:59 ID:ltO41SJV
- 道の広さのせいではない。どんなに広くたって殺伐としてます。
道路がらがらで右車線に一台もいないのに幅寄せされることがありますな。
- 879 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 19:43:41 ID:yspKFHYC
- >>878
特にタクシーとジジイな。マジで誰にも迷惑かけず単独事故起こして芯でほしい。
バスはそうでもない。
- 880 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 20:14:24 ID:/zFLyypV
- >>870
「勝ち取った」なんて書いてないし、「権利」という言葉が気にくわなければ「許可」でもなんでも結構。
道交法の当該規定については、自転車活用議員連盟と密接な関係のある諮問機関、自転車利用推進研究会が
段階的廃止を提言している。
- 881 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 20:39:07 ID:9FNoHbFL
- で?
何で返上しなけりゃいかんの?
そもそも何を述べたいのかがよく分からんのだが。
- 882 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 21:19:27 ID:PzaxA3ix
- >>881
自分で質問しといて、何が「で?」だよ。
- 883 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 22:05:12 ID:9FNoHbFL
- >>882
そもそもトンデモナイ勘違いと言ってたのは君の方だよ。
で、結局何が言いたいのかが未だに見えて来ない。
怪しい知識を無能な私にひけらかしたいだけなの?
- 884 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 22:30:59 ID:I1M8kMP0
- 二人とも何がいいたいのか判らん。仕切りなおせよ。
- 885 :おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 23:16:37 ID:5Bs8F97Q
- そんなに歩道を自転車で走りたいなら、自転車からペダルもハンドルもタイヤもボディも
とってしまえばいいんでない?
車もバイクも昔とは違って安全に対してはうるさく
なってるから歩道を走る自転車にもそれなりの対応しなくちゃいけないよね。
- 886 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 02:46:52 ID:F2jF/AO/
- >>880
それはどんな機関なのでしょうか? 公的機関なの?
>>885
歩行者の安全対策は着ぐるみ着て歩くなんていいよね。
- 887 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 09:30:55 ID:IynkB4mF
- >>885
車道が安全なら歩行者が車道を歩けばいいのでは?
- 888 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 09:43:25 ID:PgzLnZUY
- 自転車だけでなく、歩行者にも歩行者としての自覚を持たせるために免許とナンバーを義務づけよう。
いくら歩道だからって、滅茶苦茶な歩き方してるDQNが多いしな。
違反行為が多くて点数が一定以上になったら外出禁止な。善良な市民は歩きやすくなるぜ。
ナンバープレートじゃ人につけさせるの面倒だから、一人一人にICチップのような電子タグつけよう。
それで監視すれば交通違反だけでなく、犯罪全般の予防に効果絶大じゃね?
取り締まりを強化するために違法駐車と同様に、民間に委託して徹底的にやろう。
いっそ誰でも違反行為をデジカメかなんかで撮影して提出したら、徴収した罰金・反則金の一部が
もらえる、ってことにすれば、警察の仕事も楽になって凶悪犯罪の捜査に集中できるんじゃね?
- 889 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 11:51:44 ID:KuDGbdGP
- >852 >ナンバーやウインカーやストップランプやスピードメーターとバックミラーを付けてヘルメット被って走ればいいじゃん。
ウィンカーやストップランプが必要なのは,原付の中でもスピードが出るものだけだよ.
簡易的な乗り物である自転車には不要だね.
- 890 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 11:53:59 ID:tiN/zCd9
- 義務付けにするかどうかは別として
ウインカーはあったらいいなと思う場面はあるなあ
手首に付けた点滅LEDが、傾斜スイッチでON/OFFして
手信号出したときだけ光るようにする商品見つけて、
なんだこれなら自前で作れるじゃんと部品だけ調達してきて
現在絶賛放置中
- 891 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 15:10:48 ID:EEjdwFkN
- >>889
>原付のなかでもスピードがでるものだけだよ
スピードがでるものって…制限速度が30qなんですけど。
国産の原付でウインカーやストップランプの付いてないのってあったっけ?
カブでさえ付いてるけどね。
因みに車の場合でもウインカーが壊れている場合には手信号を出せばOKだよ。
壊れた車だと当然車検は通らないし整備不良で切符きられるかもしれないけどね。
- 892 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 20:34:23 ID:DAyc5x+M
- >>889は「原付」でなく「軽車両」の間違いでしょ。
自転車なら手信号出した方が手っ取り早い。イラネ。
- 893 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 20:59:09 ID:hHgoIOWg
- >>852
ナンバー
→防犯登録
ウィンカー、ストップランプ
→欲しいなぁ。でも手信号でも良いと法令に書かれてるな。でも欲しいなぁ、軽くて安いヤツ。
スピードメーター
→つけてる
バックミラー
→つけてる
ヘルメット被って
→被ってないと怖くて乗れんよ
- 894 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 21:00:00 ID:hHgoIOWg
- >>866
んだから警察が方針転換を宣言したんじゃん。ハァ?
- 895 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 21:21:44 ID:WWUCYDwN
- >891, >892
最高速度20km/h未満の原動機付自転車にはウインカー、ストップランプ、速度計の取付けが義務付けられていない
という話が在ったような気がする。
- 896 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 21:44:45 ID:d5yXG1Wi
- >>895
道路運送車両の保安基準では、例えば尾灯に関しては以下のようになってますな。
第六十二条の三 原動機付自転車(最高速度二十キロメートル毎時未満のものを除く。)の後面には、
(中略)に適合する尾灯を備えなければならない。
制動灯(第六十二条の四)、方向指示器(第六十三条の二)も同様。
速度計(第六十五条の二)だと、最高速度二十キロメートル毎時以上の原動機付自転車には(以下略)
あとは古ーい原付(昭和四十四年以前の製造、とか)についても一部装備の基準が緩い場合もある。
というわけでおっしゃるとおりです。
ウィンカーはなくてもいいでしょ。軽くて安くて操作が簡単で視認性も高く非常に有効、とうのでも
ない限り、手信号でやらせた方が有効。それより今の無灯火自転車をなんとかする方が優先度高。
- 897 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 22:20:02 ID:WWUCYDwN
- 道交法の、「合図を継続しなければならない」のは非現実的で書き直さねばならないところだと思うが(施行令では違う表現ですね)、ハンドサインで十分でしょ。
ハンドサインができないんなら乗らなくてもいいんだし。
それでも乗りたいってんなら、三輪自転車を使ってもいいんだし、方向指示器でもストップランプでも好きにしたらいいんだし。
方向指示器でもストップランプを義務化しろ、ってのは手段と目的を取り違えてるんですよ。合図を出せ、というならともかく。
> 無灯火自転車をなんとかする
優先度をつけるなら、逆走と一時停止違反の取り締まりを最優先にして欲しいと思っている。
なぜなら、
・逆走していないのなら反射板はクルマから見える。
追い越してミラーで確認するまで無灯火かどうかなんて判らない。
・ダイナモ式であれば停車中は光らない。
曲がり角で安全確認をしている自転車はどっちにしろ「無灯火」であっても仕方が無い。
・ライトが点いていたとしても、飛び出しに対してはほぼ無力。
点けなくていいなんていってませんからね。優先順位をつけるとしたら、の話ですよ。
- 898 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 22:28:07 ID:Ts6ibut2
- ダイモナの問題はあるよね…… 飛び出しは論外。
安くて長持ちするLEDが普及したことだし、こっち使って欲しいとは思うね。
……山道? LEDでも光量不足するわい。
強力ライトで2時間走ったらバッテリ交換じゃ orz
- 899 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 22:41:44 ID:d5yXG1Wi
- >>897
わかるわかる。
ウィンカーより無灯火をなんとかしろ、と言ったのはあくまで灯火の話の範囲内でのことでね。
逆走は本当に勘弁してほしい。自転車に乗ってても車に乗っててもあれが一番危ないと思う。
一時停止不履行がいかんのは言うまでもないが、逆走と組み合わさると最悪。
歩道走行なんかして通行方向意識してないと、半分は歩道の切れ目で必ず逆走状態だからね。
- 900 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 22:42:44 ID:IAIxhIbN
- 夜、自転車で車道走ってたら
若造の運転手に歩道走れ〜!!って怒鳴られた
信号待ちの時、殺してやろうと思って探したが
どいつかわからなかった
発信するときまた、歩道走れぇ〜!と言ってきやがった
ちくしょ!
- 901 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 22:53:15 ID:WWUCYDwN
- そういうときは、「免許持ってんのか〜?」と叫んでみる。
「なんだとぉ」などと言って止まったら懇切丁寧に教えてあげよう。
>>899
誤解を承知で書いたんだけれど、意図が伝わったようなので嬉しい。
灯火についていえば、尾灯も欲しいんだよね。反射板ってのはいつでも有効ってもんでもないし。
- 902 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 23:35:37 ID:5Wdu/tS8
- 免許なんか持ってるわけ無いじゃん
- 903 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 08:08:23 ID:PIklJLSI
- ハブダイナモってほとんど負荷も感じないとの噂ですが、
実際に使っている方、使用感はいかが?
- 904 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 11:25:02 ID:SNyw5pHc
- ママチャリについてるのしか使ったことはないけど、
ぶっちゃけ普通のダイナモと大差ない。若干軽いくらい。
暗くなったら勝手に点灯してくれるライトと併用すると、絶大な効果発揮するけど。
- 905 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 14:05:00 ID:ig7kVFyA
- 前のレスで一車線しかない車道は逆走しても道交法には引っかからない
ってのがあったけど、物理的に一番怖いという自動車からの意見を尊重
すれば、そういう場合は歩道走行も可ということを歩行者がどれだけ
理解してるか疑問だな。全ては兼ね合いなのだということを。
- 906 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 15:34:40 ID:8TcvaWcf
- > 前のレスで一車線しかない車道は逆走しても道交法には引っかからないってのがあったけど
記憶に無いが。逆走はダメでしょ。
> そういう場合は歩道走行も可ということを歩行者がどれだけ理解してるか疑問だな
俺はオマエの言うことが理解できないんだが。きちんと説明してくれ。
- 907 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 16:39:19 ID:MfPEQ4gH
- >>906
実際、交番があって車線が一方通行のところをおまわりが自転車で
歩道を走ってる場合だよ。
その場合は逆走でも仕方ないとレスがついてた。
おまわりが歩道も車道も走れないということはありえないだろ。
それともおまわりだけは特別か。
一般人は何百メートルでも大回りしろって言うのか。
それは買い物する人にとってあまりにも支障があるんじゃないか。
- 908 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 17:29:49 ID:8TcvaWcf
- 一車線(905)って、一方通行のことか。
自転車であっても一方通行は逆走不可。
「自転車は除く」などの表示があるときだけ可。その場合でも左側通行という原則は変らない。
そこに歩道がある場合でも、「自転車通行可」になっていなければ通行不可だ。
自分の都合や思い込みで法律を変えないように。
- 909 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 18:53:53 ID:JiG1MblC
- >>908
少しは外に出て現実を見ろよ。
おまいみたいなバカとは話してもしょうがない。
社会に出てないだろ。
- 910 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 19:20:05 ID:BM74jt26
- >>908
都合が悪いのは自分の方だろ。同じことしか言えないのか?
どこの田舎に住んでるんだ。
お前一人で社会が成り立ってるわけじゃないぞ。
お前みたいのは畑でタバコ吸ってろ。
- 911 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 19:58:42 ID:veX6eKpm
- まぁ一方通行でも「自転車を除く」「軽車両を除く」ってなってるとこが多いんだけどね。
それがなければ逆走不可ですよ。ごく当たり前の話。
そこの歩道が自転車通行可でなければ、諦めて他の道を使うか、自転車の利点の一つ
=降りて歩行者になる、を使いましょう。
- 912 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 20:03:34 ID:TFSV7MY0
- 自転車も車両だから
>>908が正解だと思うけど?
車道が一車線しかない場合
自転車だけ特別な法の適用(解釈?)があるの?
- 913 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 20:12:58 ID:Nl0xunhV
- 一通だからっていきなり右走られたら
自動車乗ってる側としてもたまったもんじゃないが。
- 914 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 21:17:09 ID:RTC+LrrP
- このスレはアンポンタンだな。空論ばかりだ。
- 915 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 21:43:58 ID:poxBi904
- わざとやってると信じたいくらいだ↑
- 916 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 23:47:48 ID:FyWBE5HW
- お金がないから万引きしました。
万引きはよくないって?
少しは外に出て現実を見ろよ。
おまいみたいなバカとは話してもしょうがない。
社会に出てないだろ。
- 917 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 23:51:01 ID:2vaU2rFI
- さあ、今日もヒッキー同士の意地の張り合いが始まったようですな。
- 918 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 01:39:26 ID:M+GqLBKE
- >>908
バカ!氏ねや
- 919 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 01:44:23 ID:uZxNxauX
- おまわりですら歩道しか走ってないのに
一般市民に歩道走るなっていわれても無理な話な我が町
- 920 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 07:12:02 ID:KlPMFcXV
- x
- 921 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 08:21:15 ID:WkmV7PqB
- >>916
どんな例え話をするかでその人のオツムのレベルがよくわかるw
- 922 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 09:40:15 ID:2US7BHNp
- > 少しは外に出て現実を見ろよ。
間違いを指摘されたら認めたらいいよ。
あなたが治外法権の土地に住んでいることは私の責任ではないよ。
- 923 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 10:16:53 ID:SFGLgeGU
- >>921
実社会で実行している人にはかなわないけどねw
- 924 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 13:30:01 ID:gkJ2Ighr
- さっき、近所のポストに郵便を出しに行った。
ポストはコンビニの敷地内にあるので、何の気なしにそっちのほうへ移動しようと
したら、いきなり若い女が乗った自転車が後ろからて来て、危うく轢かれそうに
なった。
確認をしなかった自分も悪かったと思うが、歩行者が進路を変える可能性をよく
考えて、徐行するとかベルを鳴らすとかしてほしいと思う。
私は自転車に乗る時は基本的に車道を走りますが、問題なのが「路上駐車」ですね。
これのせいで、自転車は歩道を走らざるを得ない。
- 925 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 13:37:13 ID:0Rnq4Thh
- > 「路上駐車」
歩道を走る理由にはならないと思いますよ。
路上駐車の良し悪しは別にして、車両が障害物を避けて走るのは当然のことです。
自転車は車道を共有する車両の一つという認識が無く、適切な対応ができないということに問題があると思います。
・障害物を避けるために、ハンドサインをだして車線変更する。
・その自転車を無理に追い越そうとしない。
それだけのことなんですよ。どちらも欠けているからうまく行かない。
- 926 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 14:36:29 ID:JVfVA9Ok
- >確認をしなかった自分も悪かったと思う
ここが全てじゃねーのか?
- 927 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 14:39:01 ID:JVfVA9Ok
- >路上駐車の良し悪しは別にして
自分の論に都合が悪い事は全部「別にして」で片付けてれば楽だよなw
- 928 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 16:08:16 ID:WghhdNDF
- | 路上駐車の良し悪しは別にして、車両が障害物を避けて走るのは当然のことです。
曲解したくて仕方ありませんか。
路上駐車があったって、クルマも原付も車道を走っていますよ。
- 929 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 17:09:42 ID:GCNVp9ZS
- >>928
わずか1行前に
>歩道を走る理由にはならないと思いますよ。
と書いてるが...。
- 930 :925:2006/05/03(水) 19:13:56 ID:8mGd//zF
- 928は927へのレスです。
- 931 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 23:43:18 ID:bK1KPdIp
- 皆には路駐があるのは誰の責任かを考えて欲しい
そしてそれにより不利な立場にいるのは誰かを考えて欲しい
三者公平な社会にしてから不当な行動を取るものを叩くべきだと私は思う
- 932 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 00:03:07 ID:Tfp+AzoV
- >>931
>>皆には路駐があるのは誰の責任かを考えて欲しい
…路駐する馬鹿の責任だね。そんな大仰に語らなくても判り切った事だよね。
>>そしてそれにより不利な立場にいるのは誰かを考えて欲しい
…直接的には後続車、そして車道を走るチャリだね。
間接的には、その路中を避ける為だからと言って、
急に右に出て来る馬鹿にヒヤリとさせられる後続車だね。
>>三者公平な社会にしてから不当な行動を取るものを叩くべきだと私は思う
…法的には歩行者>チャリ>車だよね。これをどうすれば、不当な行動をとる者を叩けるのかな?
- 933 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 00:04:32 ID:hFqZjgZY
- >>928
路上駐車してる時に消防が自転車でそれをよけて走ってる図を想像
するだけの脳みそを持ってない人とはまともに議論できないな。
バイクとか自動車は車線変更しなくてもスルーできるが主婦とか
消防とか厨房が自動車と同じ車線を走ることができるかどうか
お前のからっぽの頭でよく考えてみろ、100年かかってもいい。
- 934 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 00:15:56 ID:8vrSS3aV
- 札幌の自転車野郎は最低。
危なくて子供を連れて歩けない。
- 935 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 00:53:40 ID:abKsSA27
- この前、知らないオジサンが「ここは歩道だ!」と叫んでいた。
俺は自転車に乗って車道を走っていたが、その時オジサンと俺以外は
周りには誰もいなかった。
- 936 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 07:12:32 ID:aScLU96/
- >>933
そういうことができている国があるのに、日本でできない理由はどこにあるんでしょうね。
あたまからっぽだからわかんなーい。
- 937 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 08:45:53 ID:MhP30bsC
- >>936
自覚してるなら仕方ないなw
頭からっぽのお前には理解できないんだから
諦めてふて寝してろ。
- 938 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 09:16:55 ID:aScLU96/
- 自転車は車道を共有する車両の一つという認識が無く、適切な対応ができないということに問題がある。
(1) 自転車は障害物を避けるために、ハンドサインをだして車線変更する。
(2) 自動車はその自転車を無理に追い越そうとしない。
私は自転車に乗っているときは(1)を、自動車を運転している時は(2)を実践している。
頭がからっぽな私にできるほど簡単なことができない人がたくさんいるのはなぜか。
理由を述べよ。
- 939 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 09:44:29 ID:Pq0YXc1E
- >>938
なるほど。あなたは、車線変更をする際にはハンドサインを出してくれる、
そんなチャリ乗りがたくさんいる地域に住んでいるのですね。
- 940 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 09:48:01 ID:/GGfeKNJ
- 自転車がハンドサインださなくたって、そのくらい予測して走りますよ。
頭はからっぽですが。
- 941 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 10:00:10 ID:eaFpkQzS
- 路駐車避けるのにウィンカーなしで車線変更する車もいっぱいいるが、そういう車は歩道走らせるかい?
路駐車がいればそれを避けるであろう事は誰にでも予想がつく事。
路駐車の後ろに接近してる車がウィンカー出さなくて減速し始めたとして、そいつも路駐する、
と考えるよりは車線変更してこっちにくるかも、って思うでしょ。
- 942 :938:2006/05/04(木) 10:38:30 ID:/GGfeKNJ
- | 頭がからっぽな私にできるほど簡単なことができない人がたくさんいるのはなぜか。
| 理由を述べよ。
理由、まだぁ〜?
あたしぃ〜頭からっぽなんだけどぉ〜、あんた頭に石でも詰まってんじゃないの〜?
- 943 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 12:32:13 ID:PsZ+WIGO
- >>932
路駐馬鹿のせい?冗談言っちゃいけない
他もやってるのになんで俺だけ止めちゃいけないんだよ!っていう人間の我侭のせいです
みんな自分が可愛いの
- 944 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 20:09:14 ID:PKKw+3de
- >>936
>>938
それは自動車は自分のことでいっぱいだから自転車が車道走ってる
健気な気持ちを汲むだけの度量がないからだ。
これは歩行者の一部の基地外も同じこと。
歩行者の都合で成り立ってるんだよ、この馬鹿スレは。
- 945 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 20:14:46 ID:PSpBcHWG
- 自転車で歩道を走ると、ひったくりを警戒されて、
すれ違うときに荷物を持ち替えられるので、車道を走った方がいいですよ。
- 946 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 21:41:46 ID:qfaM7CPN
- それ位警戒してくれる歩行者ばかりなら、自転車との接触事故も減少するのかもね。
- 947 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 08:56:42 ID:CzSsh6AB
- >>908
>>922
買物したことないだろ。寝たきりだからしょうがないな。
でも君のママが買物する時のこと考えろ。
毎日カップ麺じゃ身体こわすよ。
- 948 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 09:42:38 ID:sEpyGCHu
- 寝たきりでもカップ麺でもどうでもいいけどさ、
逆走を肯定する理由を聞かせてくれよ
- 949 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 10:34:39 ID:04UE4CYB
- 逆走が認められないと老人介護に支障が出るらしい
- 950 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 11:57:08 ID:LORtUhGf
- >>915
109 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/02(火) 21:41:54 ID:poxBi904
>106
ギア比を理解しない人が、その説明で納得するとは思えない。
たとえば、「力よりも漕ぐ回数が多い小さいチャリの方が」なんていう人が。
「力」「仕事」ってのがなんなのか判る人ってのは世の中そんなに多くないんだ。
- 951 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 12:00:14 ID:LORtUhGf
- >>921
118 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/03(水) 08:18:29 ID:WkmV7PqB
>>111
>単純に考えると小さいタイヤだと漕ぐ回数が増え
×漕ぐ回数
単純に考えすぎw
小径車で同じ距離を進むために増えるのは車輪の回転数。
車輪が小さいから回すのに必要な力は小さく、ギア比を大きくしても
普通の自転車ほどペダルが重くならない。
逆に言えば小径車の方が同じ力でより多く車輪を回せる。
小径車を見ればわかるけど、たいていギア比は普通の自転車よりもかなり大きい。
ギアが複数あるタイプなら、重たい方のギアだとペダル1回転で進む距離は
たいていのママチャリなんかよりずっと長くなる。
- 952 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 12:02:38 ID:LORtUhGf
- >>922
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 09:43:35 ID:2US7BHNp
>>117
話はそこまで進んでいないよ。
>>118
ギア比の話(テコの原理)を理解できない人はたくさんいますよ。そろそろあきらめませんか?
ふと思った。もしかして、小さい自転車 = 子供用 なのか。
そりゃ笑えるねえ。。。
4 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 11:35:09 ID:2US7BHNp
話にならないほどは違いません。
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 11:38:22 ID:2US7BHNp
それもまたなんか違うし。
- 953 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 12:05:50 ID:LORtUhGf
- >>928
129 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/03(水) 16:13:58 ID:WghhdNDF
> ここは客観的に見て小さいチャリ乗ってる奴がダサイって話だぞ
車輪の大きさに関わらずみっともない乗り方の人のほうが多いですね。
目くそ鼻くそを笑うとはそういうことをいいます。
> なんでわざわざちっちゃいの乗るのか不思議
ファッションでしょうね。私もあんまりメリットないと思いますけれど。
(デメリットもそれほどありませんが)
92 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/03(水) 03:42:53 ID:WghhdNDF
>>88
とりあえず、かなり支離滅裂でよくわかんないけど、とりあえずそのデパートだろ。
直してくれるかは知らないけど、十中八九受け付けてくれると思うよ。
んで、そのプロセスについては知らん。
でもデパートが中の人として修理部門を抱えてる可能性は低いと思うので
実質的には外注だろうな。
んでその外注先がそのブランドの中の人なのか、別のところに外注かは知らん。
そのブランドが作ってればそのブランドかもしれないし、そのブランドを関してても実質OEMっつーかライセンスだったら
その実質的に作ってるとこがやるだろうな。
つーか、直す以前に新品交換っていう解決策になるかもしれんしな。
やってみないとわからんよ。とりあえずそのデパートいってこい。
- 954 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 12:10:52 ID:LORtUhGf
- >>930
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 19:20:43 ID:8mGd//zF
自転車屋で買える小径の自転車(含む折りたたみ)と、ホームセンターの安物折りたたみは別物だぞ。
ホームセンターのはシートをマトモな高さに設定できないんだよ。
あれはみっともないというのはその通り。
でもねぇ、世の中の自転車、ミットモイイ乗り方してる人なんて稀だよ。
五十歩百歩。
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 21:37:32 ID:8mGd//zF
ホムセンの自転車しか知らないんだろうなあ。。。
カッコイイなマウンテンバイク(悪路走行禁止)とか得意げに乗ってるんだろうなあ。。。
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 22:12:35 ID:8mGd//zF
救いようがねえなあ。。。
930 :925:2006/05/03(水) 19:13:56 ID:8mGd//zF
928は927へのレスです。
- 955 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 12:16:38 ID:LORtUhGf
- 自転車は歩道を走るな! 7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1143760672/941
941 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/04(木) 10:00:10 ID:eaFpkQzS
路駐車避けるのにウィンカーなしで車線変更する車もいっぱいいるが、そういう車は歩道走らせるかい?
路駐車がいればそれを避けるであろう事は誰にでも予想がつく事。
路駐車の後ろに接近してる車がウィンカー出さなくて減速し始めたとして、そいつも路駐する、
と考えるよりは車線変更してこっちにくるかも、って思うでしょ。
- 956 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 12:29:27 ID:Zcuvo28Z
- ここのスレタイ見て思い出した。
こないだ歩道をチャリで走ってたら
浮浪者一歩手前みたいなおじさんが酔っ払ってるのか向かいからフラフラ歩いてきた。
別に難なくすれ違えるけど、浮浪者手前おじさんがフラフラしてるから念のため徐行してたら
すれ違う瞬間に「自転車はほっがあ!!」みたいなことを叫びながら唾をかけるようなしぐさをされた。
あれはきっと「歩道を走るな」って言ってたんだなあ。
隣はびゅんびゅん車が通る国道だし、
車一台まるまる入ってまだ余るくらい幅のある歩道なのに。
これがまだ見た目は普通のリーマンとかに言われたならまだしも
浮浪者手前おじさんだったのがよけいにトラウマ。また遭ったらどうしようーと思う。今でもキモイ。
- 957 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 12:36:29 ID:nYPuQZ5A
- 気を付けます
- 958 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 18:26:12 ID:BBb8PSL2
- >>948
お前が噂の浮浪者一歩手前のジジイか。
そうは問屋はおろさねえよ。
- 959 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 18:34:03 ID:sEpyGCHu
- だから浮浪者だろうが不渡り出してようがどうでもいいから
逆走を肯定する理由を教えてくれって。
- 960 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 18:58:28 ID:b6tH8ygR
- >>948
おまいはカップ麺の意味も分からないのか!
- 961 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 19:18:20 ID:u9+cuppR
-
話を茶化して『無かった事』にしたい人が居るようですね。 (笑
- 962 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 20:30:36 ID:sEpyGCHu
- >>960
カップ麺の意味が分からないのか、主食がカップ麺なのか
そんなことはこの際まったく関係無いんだけれど。
単に逆走を肯定する人にその理由を聞きたいだけなんだが。
- 963 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 20:51:20 ID:rMGXTXG8
- >>956
基本的に国道に位置する歩道は自転車走行も可能な場所が多いはずだが・・・
- 964 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 11:23:01 ID:I/NnsgAo
- >>962
漏れは分かったよ。
ここは生活のスレだからな。
前の方から読んでみれ。
- 965 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 20:08:33 ID:SyTHsgib
- age
- 966 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 13:59:27 ID:5PlbdYp9
- 現実分かってないのに車道に追い出す歩行者は死ねばいいと思うよ
- 967 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 16:55:54 ID:lfDXDewH
- 君の言う現実とはなんぞや。
追い出すもなにも軒先を借りている身分で何を言うか。
車道を走れないなら自転車に乗らなければ良いのです。
- 968 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 22:47:36 ID:LHoUBeJM
- きちんと走れる道があればそこはしってるっちゅうの
現実は道が無いも同じ整備してからこのスレは立てるべきなスレなのよ
そして乗らなければいいって回路はやめたほうがいいよ
君も外歩かなければいいっていわれるよ
- 969 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 22:56:40 ID:kA2e8D3J
-
自動車の奴は、自転車、バイク、歩行者を邪魔だと感じる。
自転車の奴は、自動車、バイク、歩行者を邪魔だと感じる。
バイクの奴は、自動車、自転車、歩行者を邪魔だと感じる。
歩ってる奴は、自動車、自転車、バイクを邪魔だと感じる。
そんなもんである。
- 970 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 23:00:17 ID:k1vUMCH2
- >>969
>歩ってる奴は、自動車、自転車、バイクを邪魔だと感じる。
自動車、自転車、バイク、他の歩行者
の間違いじゃね?
一番自己中なのは歩行者。
- 971 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 23:02:23 ID:s1ik1ovr
- >>970
自己中でも法には触れないからね。歩行者は。
それが気に入らないの?
- 972 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 23:19:23 ID:7x/ZAqPg
- ずうずうしい居候ですね。歩道は歩行者のためにあるものです。
君の言う「現実」とはなんですか。
> 現実は道が無いも同じ
それどこですか。ウチの周りにはいくらでも道がありますよ@埼玉県。
- 973 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 23:45:42 ID:k1vUMCH2
- >>971
車の目の前、どう見てもブレーキ間に合いません。本当に(ryという距離から飛び出して轢かれても、
「あいつが轢いたニダ!!ウリは大丈夫だと判断して横断しようとしただけニダ!謝罪と賠償を要求するニダ!!」
おまいらどこの半島ミンジョクですかと
- 974 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 23:48:30 ID:s1ik1ovr
- >>973
詭弁の特徴のガイドライン
2:ごくまれな反例をとりあげる
- 975 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 10:55:07 ID:YBcTGJD5
- 最近では、警察も自転車の乗り方に注意をしているぐらいだからね。
一部のアホは、赤信号でも平気で渡り突っ込んでくるししかも通勤
時間帯の人の多いとこに猛スピードで入ってきたよ…
誰だったかいった「おお危ねーな」という声を聞いたとたんスピードを
上げやがった逃走だよ、あの茶髪女明日もその場所で出くわすんだろうか?
- 976 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 11:49:31 ID:ofXOx488
- >>972
>歩道は歩行者のためにある
ないないw
んじゃ駐車場に入る為に一時的に通過する自動車も叩いてね
道ってみんなで共有するもんなんですよ?わかってらっしゃる?
- 977 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 12:08:37 ID:J0vhhJVX
- 分かってないなあ
- 978 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 12:23:25 ID:4eQe75ne
- >>976
自分達が批判されたら、何でそうやって四輪乗りを叩き出すの?
- 979 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 12:40:29 ID:8RpQBd+w
- 道路は車の為のもので、その他は端っこを使ってなさい
- 980 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 12:53:21 ID:xemKlZnE
- 976が無免ということは確実
- 981 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 14:24:36 ID:KAdVBD9N
- >>969
>歩ってる
江戸っ子だね。
- 982 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 16:39:33 ID:c5xTKDil
- 歩道は歩行者のもので車道は車のもの。
じゃあ自転車のための道は?
- 983 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 17:06:32 ID:3i2RVwuo
- > 道ってみんなで共有するもんなんですよ?
自転車は車道を他の車両と共有することになっています。
> じゃあ自転車のための道は?
車道。
- 984 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 17:09:28 ID:ofXOx488
- >>983
で、現実車道を走れるのかといいたいですよ私は
- 985 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 17:13:41 ID:3i2RVwuo
- 走れますよ。
- 986 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 17:17:03 ID:c5xTKDil
- >>983
車道走ってれば「歩道走れ」と追い出され
それならと歩道走れば「車道走れ」と追い出される。
まあ速度差あって危険だなとまた車道走ればクラクション。
どこ走ればいいんだよ。
「走らなきゃいい」というのは当然却下な。
- 987 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 17:19:35 ID:ofXOx488
- >>986
そうそう、そういわれるんですよね
- 988 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 17:34:52 ID:3i2RVwuo
- > どこ走ればいいんだよ。
はっきりと車道。何を迷う必要があるんだ。
車道を走る能力が無いなら自転車に乗らなけりゃいいんだよ。
- 989 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 17:45:14 ID:c5xTKDil
- >>988
>>986を10回読め。
いつも車道走ってるけど、普通にふらつくことなく周囲に気を配って慎ましやかに走ってても嫌がらせされるんだよ。
特にバスとタクシー。あとおっさん。
- 990 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 17:46:32 ID:ofXOx488
- 何か居場所ないよね
何か非国民にされてるって感じ
- 991 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 17:47:49 ID:3i2RVwuo
- ちょこまかしてっから目障りなんだよ。堂々と走れよ。
"嫌がらせ"なんだから気にするんじゃねえよ。
- 992 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 17:55:45 ID:XKapJGIJ
- >どこ走ればいいんだよ。
はっきりと歩道。何を迷う必要があるんだ。
車道でうろちょろするのは原付だけで十分。
ヘルメットもないのに、トラックと同じところ走るなんて無謀。
- 993 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 17:56:52 ID:ofXOx488
- >>989さんは
普通にふらつくことなく周囲に気を配って慎ましやかに走ってても
だから
ちょこまかしてないじゃん。堂々と真ん中を走れるならいいのにね
はじっこじゃん。ぶっちゃけ溝じゃんあそこ
いつ死んでもおかしくないじゃん?
この現実から目を伏せないでよみなさん
迫害されてるのよ自転車は
- 994 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 18:04:25 ID:3i2RVwuo
- > はじっこじゃん。ぶっちゃけ溝じゃんあそこ
そんなはじっこ走るからいかんのよ。
ギリギリを走るからギリギリを抜かれるのです。
> 迫害されてるのよ自転車は
だから歩道を乗っ取ろうとするわけですね。
- 995 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 18:04:52 ID:c5xTKDil
- >>993
埋設してる排水管か何かのフタが連続的にあるところで、当然乗り上げると段差でガクガク振動する。
「あーこりゃだめだ」と10cm〜15cmくらい右にずれる。
しばらくそのままでいると、横をバスがかすめるように通過。
北海○中央○スの運転手さん。そんなにチャリ巻き込みたいわけ?それともプロなのに車両感覚ないの?
- 996 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 18:13:44 ID:3i2RVwuo
- 自転車で歩道を走りたがる人と、
自転車が車道を走ることを容認できない人は、
弱者にしわ寄せをする人という点で同類です。
- 997 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 18:24:24 ID:8RpQBd+w
- なんと言われようと自転車は路肩を走れば良いのだ
そこにたまたま歩道なんぞがあるだけだ
- 998 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 18:27:58 ID:3i2RVwuo
- 路肩は走行禁止ですよ。
路側帯であっても「走っても良い」だけです。
自転車が走るのは原則的に車道部分。
- 999 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 18:35:22 ID:3i2RVwuo
- 自転車に歩道を走ってもらいたいってのは、
目の前の厄介者を追い払いたいだけの浅はかなドライバー。
目に付きにくい面倒を背負い込むことになっていることに気付かない馬鹿者。
「自転車は車道」この原則に戻すこと。戻せるようにすること。俺は諦めない。
- 1000 :おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 18:43:08 ID:o3GoNSuc
- 次スレです。
自転車は歩道を走るな! 8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1147167727/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
325 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★