■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
自転車は歩道を走るな! 4
- 1 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 18:58:21 ID:jb2V9woQ
- 阿呆は自転車に乗るな!
前スレ
自転車は歩道を走るな! 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1126802656/
過去スレ
自転車は歩道を走るな!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1112936183/
自転車は歩道を走るな! 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1119141976/
- 2 :自転車愛好家:2005/10/11(火) 19:36:25 ID:MdnC7gL6
- 2GET
なんとなくage
- 3 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 19:49:24 ID:W9WEAtkG
- 制動距離なんかどうでも良い。
自転車は歩道を走るな。
==== 終了 =====
- 4 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 19:52:09 ID:h3fLNOiL
- マナー悪い馬鹿は自転車に乗るな!
==== 終了 =====
- 5 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 23:37:36 ID:SH9npKUv
- 自転車をよけたら自転車もよけてぶつかった
- 6 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 00:03:22 ID:li/xe8pX
- ブレーキかけない阿呆か
- 7 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 01:08:24 ID:k7B0tUsE
- >>1
そのスレタイは終わったろうが。
底無しの馬鹿だな>>1。
- 8 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 01:15:40 ID:rURvpSOs
- >>1
糞スレ立て逃げするなよ
馬鹿は氏ね
- 9 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 10:52:59 ID:x7qPFfS1
- 歩行者は歩道を走るな
- 10 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 17:00:19 ID:xBltJ8C1
- 自転車は歩道を徐行しろ
==== 終了 =====
- 11 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 18:41:51 ID:LrUMjgxn
- ふぅ・・・やっと落ちたかと思ったら
また立ってるよorz
- 12 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 19:45:47 ID:sshx47Ga
- 自転車は歩道を走るな。
==== 終了 =====
- 13 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 21:14:43 ID:wkPg1kL7
- ==== 再開 =====
歩行者の側方は自転車押して歩け。
==== 終了 =====
- 14 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 03:25:20 ID:dk2r/nqe
- 自転車乗りから言わせて貰えば歩行者邪魔、端っこ歩け!!
- 15 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 03:36:52 ID:+yoc0tY3
- 左右確認しない歩行者多すぎだよね
- 16 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 06:31:45 ID:KoB/Rli4
- 終わってる話なんだから、もう書くな。
- 17 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 13:25:57 ID:aqekj8sO
- 俺MTBライダーだぜ!
- 18 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 15:51:27 ID:geKGzXQD
- たしかにマナーの悪い自転車乗りが多いのは納得、そんな奴電柱にぶつかって怪我すればいい。
道のド真ん中を歩いて自転車&歩行者の邪魔してる奴もおおい、そんな奴平らな道なのにころんでしまえばいい。
横に並んで歩いている奴とか、そんな奴炭酸飲料飲むとき噴き出してしまえばいい。
- 19 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 15:58:10 ID:KoB/Rli4
- なんでバカはいちいち上げるんだろう?
この話は終わってるんだから、もう書くなよ。
- 20 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 17:56:21 ID:2xltDLYW
- 警官があれだけ夜中に外立って注意してるのに、
無灯火止めないね。
わざと??
- 21 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 20:40:08 ID:FT2Jtxo3
- 自転車は歩道を走るな。
==== 終了 =====
- 22 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 20:47:02 ID:KoB/Rli4
- ホント、バカって上げたがるな。
- 23 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 21:29:51 ID:ogwvC2/D
- >>20
ママチャリに付いてるライト付けると(タイヤとこすれてライトが付くやつ)
なんかこぐのが重くなるじゃん
- 24 :ちゃりんこ:2005/10/13(木) 21:33:53 ID:Hry7Sp8m
- いえてます。
- 25 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 21:55:47 ID:5WlcLHm/
- その重くなるやつは使わないで
ハンドルにライト取り付けなさいな
ダイソーとかで売ってるから
- 26 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 21:59:14 ID:FT2Jtxo3
- 非接触型のライトあるよ
ダイソーのは暗いからヘッドライトとしては無理。
後方周知用で使うよろし
- 27 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 22:01:48 ID:KoB/Rli4
- 自転車の話でしたらこちらへどうぞ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1127149626/
ここは重複スレなので。
- 28 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 08:01:27 ID:1Knhc1N+
- >>27
うるせぇんだ、てめぇわ
- 29 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 10:10:20 ID:8WZ6zGUU
- >>28
なぜ、そこまで意固地になって、頑固にこのスレを保守したがるのですか?
この話は終わってますし、自転車の話がしたければ既に該当スレがあるのに。
何がなんでも自分のわがままを通して、重複スレを上げ続けたいのですか?
バカとガキは言えば言うほど意地を張りたがるから、困りもんですね。
- 30 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 11:24:35 ID:rHJclGPz
- >>29
かってに終わらすなボケー!!
なんでも自分の思い通りなると思うなよ
- 31 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 11:27:39 ID:dKqCvufJ
- >>30
IDが単車だからスレ違い
- 32 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 11:30:21 ID:8WZ6zGUU
- 「阿呆は自転車に乗るな!」
という結論で既に落ち着きました。
よって、以後自転車の話がしたければ、該当スレへお願いします。
こちらは重複スレなので、このまま書き込まずに落とすのが正しい選択でしょう。
ホント、バカとガキは言えば言うほど意地を張りたがるから困りもんです。
- 33 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 11:42:01 ID:wi+fnGs1
- どっかで見た言葉
人格がハンドルを握っている
まさしくそのとーり
車でも自転車でも運転をみれば人格まるわかりですな…
- 34 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 13:30:12 ID:t2r4Q+kz
- すると高校生の短いスカートで自転車に乗ってる姿ときたら、ま
- 35 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 14:26:47 ID:o7P6Fp1C
- ああ、自転車に乗ってる女子高生とぶつかって、あんなことやこんなことをしたい!!
- 36 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 14:54:20 ID:rSzksxvL
- 自転車は歩道を歩くな!!
- 37 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 19:29:49 ID:q/lZBfZd
- 自転車のサドルを隠すな!!
- 38 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 20:24:32 ID:MyfQt4le
- >>23
ライトつけたら重くなるっていつの時代の自転車だ?w
一定の蔵最下になったら自動でらい等t区やつあるだろ?
それにそういう自転車ならライトついても重くならない。
そもそも、自転車は歩道を走らなければならないと思い込んでる香具師が多いのが問題と思われ。
歩道を走るなという以前の問題。
- 39 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 20:25:37 ID:MyfQt4le
- 一定の蔵最下
→一定の暗さ以下
- 40 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 20:26:56 ID:MyfQt4le
- 自動でらい等t区やつあるだろ?
↓
自動でライトつくやつ
- 41 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 20:58:18 ID:4NXDFVB1
- >>38
ワラタwww
- 42 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 00:27:05 ID:7UpkdQZ4
- 重複スレにつき誘導。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1127149626/
バカは意地になって上げたがるから困る。
- 43 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 02:41:54 ID:K7yoRYdZ
- なんでそんなに必死に誘導するのか意味がわからん。
気に入らんなら放置すりゃいいのに。
これが重複スレなら、誘導先スレも自転車板のスレ全部と完全に重複。
「生活全般」なんて他のどれかの板の重複スレだらけ。
全部のスレに誘導レス書き込んでろ。
- 44 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 03:17:02 ID:7UpkdQZ4
- 本当に、バカとガキは言えば言うほど意地になりますね。
しかも、極論を述べて自己の正当化を計るなど、恥知らずもいいとこですね。
既に前スレで「阿呆は自転車に乗るな!」と結論が出てるため、
もはやスレの存在意義は失われました。
故に、次スレは必要ないにもかかわらず、ダンゴ虫程度の脳みそしかない>>1が面白半分に立てたのが、このスレです。
結論が出た以上、単独スレとして存続させる意義はなく、
同一スレの乱立を防ぐためにも、既にあるスレに合流するのが筋という物です。
バカでも分かるように書いてさしあげたのですから、
ここには二度と書き込まずに、このまま落としてしまうよう、お願い致します。
- 45 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 06:07:31 ID:n2CETr4Z
- 勝手に結論を出すな!!
- 46 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 06:08:53 ID:o4XgYkUQ
- サイクリングサイクリング
やっほ〜やっほ〜
- 47 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 08:37:34 ID:K7yoRYdZ
- 「結論は出たからもう書き込むな」と言うやつの書き込み頻度が一番高い
- 48 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 09:00:44 ID:Ezqd10gZ
- 自転車は歩道を走るな。
==== 終了 =====
- 49 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 17:01:16 ID:sGQHhoRJ
- ↑は休みの使い方を間違えている
==== 終了 =====
- 50 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 19:53:09 ID:V1jt6R/S
- >38
電池交換が面倒だろ
- 51 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 13:59:40 ID:/lBC1lfQ
- >>38
そこらで売ってるママチャリにはそんな機能付いてないのですよ
- 52 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 07:46:40 ID:Vb9CEsIm
- 買え
==== 終了 =====
- 53 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 12:00:52 ID:GJE/GsiI
- 金クレ
- 54 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 21:58:26 ID:rF2xzQcU
- 傘差しながら自転車乗るなよ。
しかも前見て運転してないし。警察取り締まれよ。
- 55 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 05:31:39 ID:TH6xQWB9
- 自転車に乗りながら傘差してもぬれると思ふ
- 56 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 12:01:21 ID:Hja2qWP5
- ささないよりはマシ
- 57 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 19:25:58 ID:RKpyDFon
- 自転車は歩道を走るな。
==== 終了 =====
- 58 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 19:26:48 ID:3id9q3zk
- ババァや年寄りの自転車が最凶
- 59 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 19:52:36 ID:vLvRGfED
- 小学生も最強、ちゃんと前見て運転しろ!!!!!!!!!!!!!
- 60 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 20:17:09 ID:DXDGbY3U
- 母親の親友のおばさん、凄く面白い良い人だったのに、
自転車にひかれて倒れた時に頭を打って、
植物人間になってしまった。
マジでムカつく。
- 61 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 21:20:39 ID:Hja2qWP5
- 歩行者って轢かれたいのか?っていう動きするな
- 62 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 22:53:26 ID:WCrtp2X8
- >60
そのうち花が咲くと(・∀・)イイ
- 63 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 23:04:45 ID:UxrShkxJ
- >>61,62
うわぁ・・・・・冗談でも言えない・・・
- 64 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 23:12:06 ID:CRL8/xYH
- ワロタwww
- 65 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 23:19:38 ID:eTgP5mZ1
- 植物人間にされて「マジむかつく」程度かよw
創作すんなら、もっと語彙ふやしてからにしな。
- 66 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 23:21:16 ID:6//KTVOK
- 自転車は歩道走れや
- 67 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 08:06:07 ID:WLGCEo2l
- 自転車は歩道を走るな。
歩道の自転車は蹴り倒しましょう。
==== 終了 =====
- 68 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 08:06:28 ID:8whgfReT
- 2chで建設的、紳士的議論が行われにくく、すぐに「サヨ」「ウヨ」と罵り合いが
起こるのは、自民党、または官邸筋が「2ch対策班」を作り、政府に批判的な
意見に対してはそれを口汚く罵り、「荒らし」をするための要員を金で
雇っているからだとの噂がある。日々2chを使っている皆さんには、そう言えば
そんな気もするという方も多いのではないでしょうか。
過去ログ
自民党「2ch対策班」疑惑
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1083400363/
そのミラー http://makimo.to/2ch/money3_seiji/1083/1083400363.html
自民党「2ch対策班」疑惑 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1089428160/
そのミラー http://makimo.to/2ch/money4_seiji/1089/1089428160.html
自民党「2ch対策班」疑惑 3
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1123633115/
- 69 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 11:40:21 ID:r88gxrpZ
- >>63
余裕でいえるだろ
明らかに歩行者のいない路線走ろうとしたのに
その路線にわざわざ飛び込んでくるの多いんだよ?
車道走れと言われればそれまでですが。
現時点では車道走れ=死ねといってるのと同じですからね
- 70 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 12:51:53 ID:c1xdAMFz
- >>69
んじゃ、車道走れ。
- 71 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 13:47:37 ID:H5f3J7FI
- >>69-70
バカは同じ話を何度も蒸し返す。
とっくに結論は出てんだから無駄な議論すんな。
お前らの脳みそはウジ虫なみだな。
- 72 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 14:58:24 ID:WLGCEo2l
- 自転車は歩道を走るな。
歩道の自転車は蹴り倒しましょう。
==== 終了 =====
- 73 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 17:00:43 ID:eYSD/1uf
- いつも車道ばっかり走ってるから関係ねーや
そうしたら今度は車からクラクション鳴らされたりするんだがなー。
OTL
- 74 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 20:15:23 ID:wn9OkutW
- 車道は路上駐車してる車がいて走りにくい
- 75 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 00:22:07 ID:SMSezO6X
- 私は歩道がいっぱい歩いてる人がいたので、気を使って車道の隅を自転車で走ってたら
後ろから車にヒカレマシタ…涙(>_<)だから皆様気を付けて下さい
- 76 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 00:52:25 ID:9KwyHaSr
- 車道なんか走ったら死ぬぜ?大人しく歩道走れよ。
- 77 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 01:04:13 ID:D1pDCpIb
- 10年以上車道走ってるが没問題
- 78 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 08:25:29 ID:UrGbbSbl
- 死ねよゴミ屑ども。
終わった話を蒸し返すなって言ってんだろ。
- 79 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 14:57:31 ID:h241DQOq
- 自転車は歩道を走るな。
自転車は車道を走るな。
==== 終了 =====
- 80 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 16:03:40 ID:YaGFh3xM
- 結局自転車はどっちを走ればいいん?
- 81 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 16:23:13 ID:gWXNCCZm
- 自転車ってホント邪魔だ
死ねば良いのに
- 82 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 16:45:06 ID:h241DQOq
- >80
歩道と車道以外を走れば良いのです
- 83 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 16:53:40 ID:UrGbbSbl
- >>80
道交法の規定が知りたかったらググれ。
そして二度と書き込むな。
得意気になって説明したがるバカは要らないぞ。
- 84 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 18:40:25 ID:Lr5hBV01
- 結局自転車はどっちを走ればいいん?
道路交通法とか関係なしに
- 85 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 18:46:26 ID:VokGQG+f
- 大切なのはOTLだよ。
状況に合わせて判断するのが一番。
- 86 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 19:34:24 ID:5Z6b2unG
- >>84
道路交通法など関係ないと言う奴は車両を運転するな。
- 87 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 20:09:42 ID:raJ0meoC
- 自転車は歩道を走るな。
歩道の自転車は蹴り倒せ
==== 終了 =====
- 88 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 20:28:53 ID:mGq4CcrW
- 口だけは達者ですね・・・
- 89 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 08:03:16 ID:dtabitt2
- 自転車は歩道を走るな。
歩道の自転車は蹴り倒せ
==== 終了 =====
- 90 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 09:44:55 ID:t+PczCVW
- 自転車は車道を走るな
- 91 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 10:15:38 ID:x+u+xfos
- 自転車のような高効率の乗り物を活用しない手はない。
車道を狭くしてでも自転車がその効率性を発揮できる速度域で
快適に走れる環境を整備すべき。
自動車なんて大した必要もなく無駄に乗ってるやつ大すぎ。
貴重な化石燃料を燃やして騒音と排ガスに変えるような極悪行為の目的が
そんなに遠いわけでもないコンビニやスーパーに行くだけ(しかも一人で!)
だったりするから、最早犯罪レベル。
郊外はともかく、都市部ではとっととロードプライシングでもなんでもやって
自転車と公共交通に振り分けるべき。
- 92 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 11:09:44 ID:BGi/bE1o
- >>91
同意
自動車通行禁止にすれば良い
その代わりに自転車道(サイクリングロード)を整備して
日本も中国みたいに自転車が大量に走る時代が来るようにすれば良い
自転車天国にする。
バイクも禁止して決してタイみたいなバイク天国にもさせない。
- 93 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 12:24:20 ID:kjMGjMU0
- 公害撒き散らさないしな
エコカーを全家庭に無料配布するんなら考えなくもないが
- 94 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 15:19:23 ID:srUYLWE4
- うるせーよ、うんこども。
終わってるスレに書き込むなって言ってんだろ。
自転車の話がしたきゃ専用スレがあるんだから、そっちでやれ。
意固地になって、無駄に重複スレを維持してんな。
てめーらは、肛門の回りにこびりついたうんこと一緒だ。
拭いても拭いても、しつこく残ってやがる。
とっととくたばれや、うんこども。
- 95 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 17:05:13 ID:BGi/bE1o
- >>91
同意
車の鉄の塊の1t以上の乗り物でたかだが数百メートル〜数キロ行く必要があるのか?
バイクでも自動二輪なら数百キロの鉄の塊、原付だって結構な重量だ
コンビニ程度の少量の買い物ならママチャリで十分、原付すら要らない
スーパーの大荷物だって対応だ。
逆に長距離ならなおさら鉄道などを使えば良いわけで車を圧迫させる位で良い。
海外へは車で行けない(航空機または船舶)し。
- 96 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 17:27:56 ID:srUYLWE4
- うんこに乗り物なんて要らねぇ。
下水を流れてろ、びちぐぞ。
- 97 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 18:15:57 ID:qzhaeQXv
- >91
石化燃料が貴重と呼ばれるのは、騒音と排気ガスに変えるモーターリゼーションがある為であるが
それが無くなれば貴重と呼ばれる事も無いのであるな
まぁナンにしろ、危険ですから自転車は車道を走らないで下さい
自動車保険に入っているので、万一の事故でも補償は出ますが
進んで痛い思いをしなくても良いと思いますので
- 98 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 18:27:49 ID:0sUsjMqn
- どっちでも危険って言われるかわいそうな乗り物
自転車用レーンが整備されてて、路上駐車もない
ヨーロッパの道路がうらやましい…
乗り手の意識も天と地だし
- 99 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 19:09:37 ID:dtabitt2
- ヨーロッパ生活経験者です。
仕事でロンドン、ローマ、パリ、フランクフルト、ジュネーブ、各国を
回りました。その時の印象です。
どの都市でも自転車専用レーンは見たことがありません。
ローマ、ロンドンでは道路が狭く自転車レーンを作る余裕はありません。
ローマは坂が多いせいか、自転車自体ほとんど見かけません。
フランクフルトでは自転車を少々見かけましたが歩道を走行することはありません。
ドイツの交通法規は厳しく、成人であれば逮捕されます。
自転車レーンの有無に関わらず自転車は自動車と同列にみなされ車道を走行しても
よほど変な走行で無い限り「邪魔だ」という意味でクラクションを鳴らされることは
無いようです。
ちなみにローマは路駐の嵐ですよ。
ロンドンは道路が狭いため路駐する車は見かけません。
各国共通しているのは歩道を走行する自転車はいないということです。
自転車の乗り手がしっかりしているのであと感じます。
車道において自転車と自動車の事故があると「自転車も悪い」と言われます。
ほとんど同列ですね。
- 100 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 19:15:29 ID:sp7UPSN6
- フランスには自転車専用レーンがあるよ
でもパリの中心部なんかにはないかな
- 101 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 19:18:33 ID:oUJhoRA4
- カナダも自転車レーンはなかったな
そもそもバンクーバーでさえ人がいないといえばいないから
自転車自体あんま走ってないな・・・
まああの国は自転車で爆走したところで人を跳ねることないんだけどね・・・
やっぱレーンが必要必要ないは密度の問題だろうねえ
- 102 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 19:30:22 ID:srUYLWE4
- ・終わった話を何度も蒸し返すな。
・反論があったなら前スレで言っておけ。
時期に遅れた反論をするな。
・不必要に立てられた重複スレを保守するな。
・自転車の話がしたければ既にある専用スレを使え。
糞ガキどもは、こんな簡単なルールも守れないのか。
- 103 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 19:56:08 ID:kjMGjMU0
- 路上駐車なくなれば車道走るよね
外国はその点きちんとしてるから嬉しい
- 104 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 19:57:45 ID:u8v0gKfX
- 自転車専用道路がほしい
- 105 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 20:08:07 ID:sp7UPSN6
- 日本は狭くて人が多い
理由はこれだけ
- 106 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 20:09:28 ID:yajuK+N2
- 車やバイクは制限速度を守らないのにな
- 107 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 20:24:10 ID:dtabitt2
- >>100
パリじゅうを回ったわけではありませんが自転車専用レーンは見たことがありません。
流石ツールドフランスの国ですね。どんな感じなのでしょう?
日本にも応用できそうでしょうか?
- 108 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 21:06:44 ID:sp7UPSN6
- 車道 自転車 歩道というかんじ。
地面に線が引いてあるだけ。
でもすべての道にある訳ではなかったが、
自転車が通るであろう生活動線・大きな道にはあった。
日本への応用はまず無理だと思う。
問題は道の幅。日本はやはり狭い。
ちなみにフランスには路駐ゾーンがあったりする。
- 109 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 22:32:07 ID:qzhaeQXv
- 日本にも路駐ゾーンがあるじゃね
- 110 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 02:25:25 ID:5dxEhp1B
- 夜中に無灯火のまんま自転車走らせてる奴でさ、すれ違いざまに鼻歌歌い出す奴って犯罪者だと思う。
- 111 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 02:36:54 ID:RE0+2TCm
- 不必要な重複スレに書くなと何度も言っているのに、
平然とルール無視をしてレスするウンコがこれだけいるんだ。
自転車にルールを守れといっても無駄なのが良く分かるだろう。
バカに愚行を止めさせるのは難題だな。
- 112 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 04:20:20 ID:W/W6SrZq
- >>110
お前とすれ違う前から唄ってるから安心しろ。
- 113 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 04:43:14 ID:el8mkvmM
- すれ違いざまに鼻歌歌い出すって怖いな
- 114 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 09:47:11 ID:oVm8rgo7
- >>110
たぶん君の顔見て思いうかんだ歌なんだよ
- 115 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 11:49:17 ID:ipx0TKAf
- 路駐が邪魔なら警察に通報しろよ。
ほとんどの人は駐車違反を見つけても警察に通報しないからその結果停め放題になってるんじゃないか。
みんなが、駐車違反を見つけたら逐一警察に通報するようにすれば道路状況は変わるはずだ。
- 116 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 11:56:12 ID:ju/ZC6mc
- >>115
通報しても警察が来た試しがないのよ。
- 117 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 12:16:58 ID:npOX+jLw
- >>115
何度も通報してるとウザがられてこなくなるよ。
何度も何度も通報するな!他に仕事あるんだ! って言われるし。
- 118 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 14:18:40 ID:hKweykoE
- ドライバー等を常に携帯して、車の中に人がいない事を確認して、
通り過ぎ様に傷を付けてあげるのが効果的。
なんて事は考えるなよ!
やられた人の気持ちになったら、「いい気味だザマアミロ」
だなんて、とても思えないよな!
絶対にやるなよ!!
- 119 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 15:02:57 ID:ju/ZC6mc
- 通報して拒否される一部始終を録音してネットにウプする神は現れないのか。
- 120 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 16:06:50 ID:LMex+LXn
- >>117
そこで駐車違反取締民営化ですよ
- 121 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 16:28:39 ID:ipx0TKAf
- >>116
だから何度も通報する必要があるんだよ。
>>117
そんなこと言うのは怠慢警官だ。
名前と部署をメモして本部の監察官に報告しろ。
- 122 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 16:31:17 ID:B6OnI9SX
- 歩行者は自転車走行帯を歩くな!
- 123 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 16:38:17 ID:UqM1qfdK
- >>75
私も歩道は歩行者に迷惑だと思って車道の隅を走ってたら車にはねられました。
自転車もろとも空中に舞って顔から着地?よく覚えてないけど顔にひどいケガを負った。
その頃はモデルやってたし若かったから顔が命だったのに。
- 124 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 18:17:41 ID:2Szl1yMU
- >>123
もう少しおもしろいウソつけ
- 125 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 19:56:39 ID:nN6jkTOH
- >>99
ハイデルベルグにはあったよ。自転車専用レーン。
名古屋にもあるけど、自転車置き場化・・・・
- 126 :99:2005/10/24(月) 08:09:00 ID:qyAihOuT
- >>125
私も何度か遊びに行きましたが広場のあたりでは見かけなかったです。
日本と同じで自転車レーンは郊外にあるのでしょうか・・・
ドイツで歩道を走る自転車を見たことはありますか?
- 127 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 08:03:28 ID:VDd4AQOr
- 自転車は歩道を走るな。
歩道の自転車は蹴り倒せ
==== 終了 =====
- 128 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 15:14:11 ID:5vzYvDtN
- >歩道の自転車は蹴り倒せ
この行為によって君が終了(w
- 129 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 15:31:39 ID:QdqfMmJG
- 【社会】高校生、自転車で暗い下り坂を猛スピード走行→衝突の男性、死亡…岐阜
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130216359/l50
こんな事故起きたんですね。
- 130 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 19:38:12 ID:5vzYvDtN
- :.
::::..
::::... なあこのスレはもう終わっちまったのかな?
::::...
::::... ∧_∧_∧
::::.(∀・( ´∀`) バカ野郎!まだ始まってもいねぇよ!
r -( ( O┰O、
..::ii'⌒< < ) 冊冊〉
::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
'、__,l!j
- 131 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 19:41:44 ID:VDd4AQOr
- 自転車は歩道を走るな。
歩道の自転車は蹴り倒せ
==== 終了 =====
- 132 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 19:54:33 ID:sjJUtUMz
- >>131
だからあなたも終了だっての
- 133 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 19:57:18 ID:mhCJwxiP
- >>126も>>131と同類だと気付け。
- 134 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 20:26:32 ID:jU+nLKpj
- 歩道もじゃまだが
車道はもっとじゃま
歩行者がいない場合は歩道を走ってくれ
歩行者がいる場合は自転車から降りて自転車を押せ
1番腹が立ったのは、狭いトンネルを集団で走られた事
対面交通だったから一車線渋滞
トンネル内の歩道を押して歩けよ
なんで自転車乗ってる奴は
絶対に自転車から降りようとしない奴が多いんだ?
だから自転車野郎は大迷惑
- 135 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 20:28:14 ID:GTlFPI6P
- 自転車は自転車専用道路のみ走れ
- 136 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 20:40:03 ID:mhCJwxiP
- だから、話を蒸し返すなよ。
- 137 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 20:58:04 ID:STGtntqr
- 車道は車だけのものと勘違いしてる馬鹿が多いよなー…。
- 138 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 21:49:10 ID:ZrIbqqq2
- >>129
毎年そんな感じの事故はおきてるんだよ・・・
ショッピングモールでの爆走での事故(大抵骨折どまり)なんかも結構多い
自転車に乗っててもルールは守ってる人も結構いるけど
無神経な人間が多いのも事実なんだよね・・・
- 139 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 22:18:52 ID:mhCJwxiP
- 終わった話を何度も蒸し返そうとする、無神経な奴も多いけどな。
- 140 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 00:20:11 ID:pO1Tsddy
- 自転車は歩道を走るな。
歩道の自転車は蹴り倒せ
==== 終了 =====
- 141 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 03:16:41 ID:UvOdIcTb
- 終われない終わらない終わらせない!
- 142 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 09:11:29 ID:yutkiYDM
- 自転車ぐらいなら平和じゃん。
うちのあたりだと、
歩道: 歩行者と自転車とバイクと車が走る
車道: 歩行者と自転車とバイクと車が走る
自転車道: 歩行者と自転車とバイクと車が走る
てな状況だぞ。アウトローな奴らばっかり。
センターラインとか分離帯の上を、一見まともそうな人たちが
歩いてるし。今朝も、横断歩道を渡っている自動車が居たし。
- 143 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 12:47:24 ID:ltwTe/cG
- >137
その馬鹿に跳ね飛ばされるのが好きなら車道を走っても構いませんが、
そーゆー馬鹿に限って保険未加入が多いですからw
馬鹿と関わり合いたくなければ、自転車の人は歩道を走って下さい
- 144 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 12:48:16 ID:pMjbaNv/
- どこだ?仙台?大阪?
- 145 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 13:39:11 ID:WGtHkAW+
- >>142
物凄く興味深い地域だな。
是非噂の東京マガジンかバンキシャに投稿して
取り上げてもらって欲しい。
- 146 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 14:52:25 ID:DEBdAvYD
- >145
多分「東京マガジン」は放送されない地域だと思うぞ。
例えば地名に「岸」とか「和」とか「田」とかが付くような土地に多そうな感じ(w
- 147 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 18:55:35 ID:8BFIxYNN
- >>142じゃないけど茨城県の某市も歩道走ってるバカ車しょっちゅういたよ
トラックなんぞもいた
完全に乗り上げての駐車もザラでそこからの移動手段として歩道そのまま走ってたと思われる
- 148 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 19:10:18 ID:WGtHkAW+
- >>147
凄いな。
警察は見て見ぬ振りかー。
- 149 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 19:57:04 ID:pO1Tsddy
- 自転車は歩道を走るな。
歩道の自転車は蹴り倒せ
==== 終了 =====
- 150 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 10:48:58 ID:YC4R1OMV
- 自転車は車道を走るな
当たり屋は除く
- 151 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 10:53:36 ID:hkHvNJsA
- >>150
> 当たり屋は除く
除いたらアカンがな。
- 152 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 10:54:26 ID:S4szjMmp
- 相手するなよ。
- 153 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 08:12:25 ID:RiUK1/6p
- 超むかつく!!朝から眠くて苛々してる時に後ろから来たOLの自転車のサドルをぶつけられた!
しかも一言の謝罪も無し。車輪に棒突っ込んで大転倒させたかった ヽ(`Д´)ノ死ね!糞アマ!
- 154 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 12:12:08 ID:worwprUd
- サドルってどうやったら当たるんだ?
- 155 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 12:26:37 ID:TJgu2/9K
- サドルがぶつかるなんて相当アクロバットな運転なんだろうな
- 156 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 12:35:42 ID:i/+X9f9j
- サドルとペダルを間違える人は少なくないという事実
- 157 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 14:01:52 ID:q23qUv7h
- もしや、ハンドルの事では??
- 158 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 14:28:07 ID:M7sSvyVr
- もうコンドルでもナイスミドルでも何でも良いよ。
- 159 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 14:30:12 ID:EfZLMYGM
- 流れにワロス
- 160 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 21:43:36 ID:GS6qFJm/
-
そのOLは自転車を担いで爆走してきたのであろう
そうすればあたるのもうなずける
- 161 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 23:46:30 ID:VLbx+jCr
- じゃあ、今度は俺のサドルに跨ってくれ。
- 162 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 13:18:18 ID:nSlhjwTd
- じゃ自転車は歩道を走るって事で
満場一致で良いですね
- 163 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 13:29:54 ID:JWaFJSG9
- >>162
よくねぇよバカ。
前スレで「阿呆は自転車で歩道を走るな」で決着が付いたんだ。
同じ話を何度も蒸し返すな、ゴミ屑。
- 164 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 15:59:52 ID:B4ths9/a
- オマエモナー
さて車道走って轢かれる自転車が多発しますが
これは黙認ですかそうですか
- 165 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 19:08:01 ID:JWaFJSG9
- 蒸し返すなって言ってんだろ。
- 166 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 19:22:48 ID:XAR9yYwx
- 車道走ったからといって、必ず轢かれるわけじゃないだろワラ
後方確認と手信号を実行して、クラクション鳴らされてもむしむし
- 167 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 19:23:32 ID:Sz51U7Pu
- :.
::::..
::::... なあこのスレはもう終わっちまったのかな?
::::...
::::... ∧_∧_∧
::::.(∀・( ´∀`) バカ野郎!まだ始まってもいねぇよ!
r -( ( O┰O、
..::ii'⌒< < ) 冊冊〉
::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
'、__,l!j
どうやらきちんとした議論をされると困る方がいらっしゃるようですね(w
- 168 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 19:35:26 ID:B4ths9/a
- >>166
いやほんとこのままの状態なら轢かれまくるって。
買い物荷物載せた主婦やら暴走厨房が車道走ってるの想像してごらんよ
今までは歩道を走ってたから被害がまだ少なくて済んでたけど
もう一気に死亡事故に発展ですよ。それも数台を巻き込むクラスになるでしょう
- 169 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 19:40:30 ID:nSlhjwTd
- 要は、厨がだらだら歩いてたら、後ろからチリンチリン鳴らされて、むかついただけの話だろ
厨は厨らしく給食の牛乳を飲んでなさいって事だろ
- 170 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 19:45:07 ID:JWaFJSG9
- 記憶力のないバカは、同じ話を何度もしないと気が済まないようで。
- 171 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 20:11:21 ID:GLGq49aY
- ・・・いい暇つぶしでしかないってのもある
- 172 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 20:24:36 ID:QkSDBK65
- 壊れたレコーダーみたいに同じことばっかり繰り返してる人がいて怖いです
- 173 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 20:38:49 ID:JWaFJSG9
- 何度言っても、終わった話を蒸し返そうするバカが現れるからな。
終わった話を蒸し返して、飽きもせず同じ議論を繰り返そうとするバカこそ、
壊れたレコーダーと呼ぶべきであろう。
いや、記憶力が皆無のようだから、レコーダーの例えは正しくないかな?
自動的にリセットする、セーブできないRPGとでも呼ぶべきか。
- 174 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 23:17:36 ID:Sz51U7Pu
- 議論の途中でいきなり「要するに結論は〜で決定ですね、じゃ終了」
と自分の主張を強引に結論にしてそれ以上の議論を拒否する香具師は割と良く見るが、
そ う い う の は 例 外 な く 厨
な件(w
- 175 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 23:20:19 ID:nTL+OPcB
- 話が終わったと思ったらスレから立ち去ればいいのになぜか居続ける馬鹿。
世界は自分中心に回ってるとでも思っているのかね?
自己中自転車乗りといっしょだなw あ、その本人だったかw
- 176 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 23:43:25 ID:JWaFJSG9
- >>174
>>175
前スレ見ろ。
異議無く結論が出ている。
そしてここは、前スレで結論が出たにもかかわらず、無駄に立てられた不必要なスレだ。
結論が出た以上、もはや単独スレとして維持させる意義は無く、
ここは重複スレでしかない。
無駄に立てられた重複スレを保守するな。
もし反論があったなら、前スレで言っておけ。
時期に遅れた反論をするな。
それに、なにも自転車の話をするなと言っているのではない。
自転車の話がしたければ、既にある自転車総合スレを使え。
無駄にスレを乱立させたがる、お前達の方が自己中だと知れ。
- 177 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 00:50:29 ID:UMyt8dVs
- >>168
今の状況では想像しにくいかもしれないが、買い物のママチャリだろうが
何だろうが車道を走る自転車の台数が一程度を超えれば状況は大きく変わる。
たまに車道側に飛び出してくるから危険なのであって、最初からたくさん
走ってればあなたが思ってるほどの危険はない。
- 178 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 01:00:35 ID:Wlf7ag08
- >176
前スレのどこでどういう結論が出たというのか?
具体的にリンク貼るなりコピペするなりして提示して見せなさい。
- 179 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 01:10:04 ID:eC6zuuyl
- >177
問題は歩道を爆走してるガキやオバチャンどもが
きちんとルールを守って車道を走れるかどうか、だ
まぁ無理 OTL
- 180 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 01:46:25 ID:UMyt8dVs
- >>179
そうでもない。
きちんとルール守って走るかどうか、ってのは自動車側にも言えることであって、
ある程度ルール守らないやつがいるのは何に乗ってどこ走ってても同じこと。
自転車にとっては歩道で歩行者の間をぬって適当に走ってたりするような
車両としての自覚のない乗り方は車道では通用しないし、自然にルールを
意識するようになる。
特に都心部では慢性的な渋滞で車での移動は既に著しく非効率な状態。
ロードプライシングでも導入してさっさと自転車と公共交通にシフト
させたほうが社会のため。
- 181 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 01:53:08 ID:pKxwwkzu
- ならとっとと移行させてくれ。
口先だけの机上の空論には飽き飽きだ。
- 182 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 02:09:48 ID:SyrZ30CA
- 自転車は車道走るな
税金払え
- 183 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 02:23:20 ID:pKxwwkzu
- >>180
なぁ、そのロードなんとかって奴はいつ導入されるんだ?
明日か?一年後か?それとも百年後か?
するなら早くしてくれよ。
できもしない夢物語なら、いらないから。
何の役にも立たない空想を得意満面で書かれてもウザいから、
チラシの裏に書いててくれ。
- 184 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 02:47:16 ID:hD/KRe8O
- >>178
前スレより
934 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/10(月) 18:40:19 ID:W4cBFkp6
>>932
とどのつまりが阿呆は歩道を走るなってことで、俺達は走っていいんだな。
どんな議論したところでマナーの問題に帰結するわけだ
--------------
これを結論として同意する意見は出ても反対する意見は全く出なかった。
というわけでこれを結論として問題ないと思われる。
- 185 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 11:20:18 ID:Lj64OMk9
- >>183
東京都では環境局が主導する交通需要マネジメントの一環として、
ロードプライシングの導入は重点施策のひとつになっていて、
「何の役にも立たない空想」の段階よりは何歩か進んでいます。
早期の導入がご希望であれば、あなたこそこんなところに書き込まず
環境局や検討委員会にでも意見具申されてはいかがでしょうか。
- 186 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 12:40:25 ID:pKxwwkzu
- >>185
はぁ?死ねよ糞尿。
おい、肥溜め、車道走れって言ってんのはテメェだろ?
だったら、テメェが導入を促すのが筋ってもんだろうが、
この糞転がし。
こちとら歩道をマタ〜リ走ってりゃ満足なんだよ。
自転車なんぞに速さは求めてねぇからな。
分かったら、こんな所にチンタラ書いてねぇで、
役人の尻ひっぱたいてこい!!この、食糞野郎!!
- 187 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 12:50:57 ID:6y9O4wPG
- >>186
君・・・痛い
すごく痛すぎる
>>185 悪いがこいつの事とはスルーしてくれ
- 188 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 13:16:26 ID:pKxwwkzu
- >>187
反論できないだけだろw
二人で食糞してろw
- 189 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 13:26:23 ID:6y9O4wPG
- >>188
いや好き勝手に言っていいよ
君、痛い+バカって事も分かったから
反論も何も俺は何も言ってないぞ自転車については
- 190 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 13:30:49 ID:pXzBrM4C
- >1
根本的に道交法を分かってないわ。
今は、あんたがしきりに盾に使ってる道交法でも、自転車が歩道を走ることが認められてるのだよ。
- 191 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 16:06:03 ID:Wlf7ag08
- >184
やれやれ、散々偉そうに振りかざしてた「結論」とやらがどんな物かと思ったら(w
それは結論でもなんでもない、
た だ の 思 考 停 止 だ 。
間違っても結論ではない、逆に議論の前提としての「出発点」だろう。
その認識を大前提として、「具体的にどう対処するか」を現実に即して語るのが「議論」だよ。
ある意味当然過ぎて誰も口にしなかっただけ、反対意見が出ないのも当然じゃないか(w
- 192 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 16:47:16 ID:G+FbQjAt
- さっき歩道歩いてたら後ろから自転車がけたまましくベルを鳴らしてきた。
自転車道が歩道の横にあるのでそっち走れと注意したら
「ハァ?おまえがよければいいだけの話だろ」と言い返してきやがった。
俺は「交通ルールは守れ!馬鹿!」とキレ気味に怒ったら、
「バカはおめえだ!バカ!!」と逆切れの捨てゼリフを残して走り去っていった。
相手は推定年齢30歳前後の髪を金色に染めた女だった。
- 193 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 16:57:34 ID:3pgXGQ3C
- >>191
あれだけ長々と議論を続けていたにもかかわらず、
あなたは幸か不幸か、一連のスレに辿り着けず、
議論に参加する事ができなかったのですね。
>>184の結論は、散々議論を尽くし、何度もループを繰り返した結果に出された、
いわば双方にとっての妥協点の様な物です。
つまり、現状において、誰もが納得する完璧な結論を出すのは不可能という事です。
あなたが言いたい事も、とっくの昔に何度も書かれた散々概出の意見でしょう。
結局、煽り合うだけの不毛なレスが延々と続くループになるだけです。
自分が乗り遅れたからと言う、自分勝手な理由で議論を蒸し返し、
不毛なループを復活させる様な真似は控えてください。
そして、スレの乱立を避けるためにも、
自転車の話がしたければ、既にある自転車総合スレの方へお願い致します。
- 194 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 19:42:42 ID:YGOk4GQk
- 自転車は歩道を走るな。
歩道の自転車は蹴り倒せ
==== 終了 =====
- 195 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 13:17:13 ID:Kua1uo2q
- 車道を走る自転車は当たり屋です
- 196 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 19:39:30 ID:GBXBQo5S
- >193
ずっといたよ(w
あんたがいつからいたのかは知らんけど、今回のあんたのレスとそっくりな、
「自分に都合の良い脳内論敵を勝手に作り上げて、その実在しない相手にレスして論破したつもりになってる」
奴がいたよなー、って事を思い出せる程度の長さで議論には参加してましたよwww
- 197 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 20:29:14 ID:eISAYJxd
- 自転車じゃまだー!
足がついてんなら歩けよ
- 198 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 23:17:02 ID:AKoC9Jiz
- >>196
臨機ちゃんキター!
- 199 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 00:54:51 ID:7lo7vFbf
- >>196
反論があったなら、前スレで言っておいて下さい。
時期に遅れた反論は、議論においては反則です。
確定した判決に、後になってから異議を唱える様なものです。
するべき時に反論をしなかった、あなた自身の責任です。
終わった議論を蒸し返さないようお願い致します。
- 200 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 06:39:30 ID:6GcjQ7sK
- オイこそが 200へとー
- 201 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 13:49:14 ID:nZRQkSUI
- 議論は終わったでも良いけど、車道で怖い思いをするなら
歩道を走った方が安全ですよ
事故が起これば沢山の方に迷惑を掛けますしね
- 202 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 14:34:48 ID:7EPH9n+q
- >>201
自転車は事故が起きなくてもたくさんの人に迷惑をかける。
だからもう自転車は乗るな。
- 203 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 15:01:18 ID:fWpUkhWY
- >>202
一生引きこもってろ。
- 204 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 15:17:35 ID:JiIqDUI1
- さっき街中で高校生くらいのガキが5人、自転車で歩道を我が物顔で走っていた
雨上がりのうえかなりのスピードが出ていたので、交差点のところでスッテーンと2人転んだ
本人たちは笑っていたが、もし他人を巻き込んだらどうするつもりだったのか?
雨が降ったあとなのだからスリップするのは当然予想できること。
自分の行動の結果も想像できない、こんなケダモノ同然の脳味噌しかない連中に自転車を与えるな。
- 205 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 19:06:06 ID:PfQq9cML
- 自転車は歩道を走るな。
歩道の自転車は蹴り倒せ
==== 終了 =====
- 206 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 19:37:33 ID:Xy1M+k9n
- 自転車も免許制だな
教習の雇用も創出できていいジャマイカ
- 207 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 19:48:04 ID:Tfl+/68N
- まあ自転車も車両扱いだからな・・・・
たしかに最低限のルールさえも守れてない現状(というよりルールがあることを知らない人が多い)
を見るとそれは導入せざるおえないとは感じるな
- 208 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 20:01:11 ID:JiIqDUI1
- ルールの前に日本語を
- 209 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 10:31:42 ID:B45kGmsX
- 免許生にしたら幼稚園児や小学生がたいへんじゃないかじら
- 210 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 10:42:23 ID:dKkHm4pC
- >>192
こんまえテレビで知ったんだけどベルは人に気づいてもらうために
ついてるワケじゃないみたい。その使い方はイカンらしい。
なんでついてるのかは忘れたけど。
しかし自動車側からは車道を走るなともいわれる自転車は肩身が狭いですね
相手のこと考えて走れば問題いないと思うけど。
- 211 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 11:06:04 ID:rYADrNH1
- 自転車は車道を走れと言ってる人は
道交法を完璧に守ってる人なんでしょうね
- 212 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 00:24:57 ID:lwlqfw3f
- >>211
道交法云々以前に歩行者への配慮が足らんから問題なの。
- 213 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 00:44:05 ID:BgjRkQcM
- バカ吉くん達は何回同じ話をしたら気が済むのかな?
結論が出た話を蒸し返すなと何回言えば理解できるのかな?
ここは同じ話を何回も繰り返す、痴呆老人が集まるスレか?
- 214 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 02:40:30 ID:JV07Icnt
- 最近おじいちゃんが夜中に徘徊を始めた
- 215 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 08:33:54 ID:PAbnZhQU
- 自転車は歩道を走るな。
歩道の自転車は蹴り倒せ
==== 終了 =====
- 216 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 12:06:39 ID:HqwHNyli
- これが噂に聞いた自治厨ってやつですか?
- 217 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 12:30:54 ID:gEE3EMfl
- いや、単なるおこちゃまでは
- 218 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 14:12:11 ID:sfwpClJ5
- いつでも来ればいいさ
フレームパイプで殴られる痛さを思い知らせるだけ
- 219 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 15:13:54 ID:qN1rUhAl
- >199
あのさぁ(w
あんたは毎日2chに貼り付いていられるご身分なのかも知れないけれど、
ここに来ている人がみんなそうだって前提にするのは余りにも視野狭窄でないかい?
>反論があったなら、前スレで言っておいて下さい。
>時期に遅れた反論は、議論においては反則です。
前スレで〆切って、そんなルールがどこにあるのよ?(w
自分に都合の良い主張でたまたま反対レスが付かなかった物を掘り出してきて、
「これに反対しなかったんだから終了、反論募集は〆切ました」って(w
とりあえず議論が終了した、って喚いてるのはあんただけ。
前スレで終了したと皆が思ってるのなら何故ここが200以上も延びてるんだろうね?(w
>198
あぁ〜、勝手に捏造した脳内論敵にそんな名前付けて一生懸命煽ろうとしてた奴がいたっけねー。
とりあえずお元気そうで何よりです(w
- 220 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 19:47:06 ID:BgjRkQcM
- >>219
レスの大半は、雑談、キチガイコピペ、及び終わった話を蒸し返すなという注意。
以前の様に活発に議論されてはいませんよ。
あなたの個人的な事情など他の人には関係ありませんし、
知ったこっちゃありません。
あなたの知らない間に話は終わったのですよ。
残念でしたね。
自分が乗り遅れたからって、終わった話を蒸し返さないでください。
- 221 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 21:16:53 ID:PAbnZhQU
- 自転車は歩道を走るな。
歩道の自転車は蹴り倒せ
==== 終了 =====
- 222 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 21:46:20 ID:6ZHBI3eF
- 自転車は高効率で環境負荷も少ない。歩道で歩行者に迷惑かけてタラタラ走るより
車道を颯爽と走るのがよろし。
余程のヘタクソでない限り車道が危ないなんてことはないし、そんなやつは
歩道走ってても危険なんだから、免許制導入しろtか言う気はさらさらないけど、
人のいないところで練習してちゃんと乗れるようになってから公道に出ましょう。
- 223 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 21:59:48 ID:0ItVFrRI
- 漏れはついこの間、おもく
そ【車道ど真ん中+真っ暗
だってのにライト点けず+
2人並んで走行】な馬鹿チャ
リがいきなり正面から現れ、
危ない!と思い、咄嗟に避
けましたが、バイクのバラ
ンスを崩して警察&救急車
沙汰になって2週間程入院
しました。
- 224 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 22:11:25 ID:J/CsqvXc
- >>222
うるせーよバカ。
俺はタラタラ走るのが好きなんだよ。
車道をタラタラ走ってたら殺されるだろうが。
チャリヲタは自転車板に引きこもってろ。
出て来んな。
- 225 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 22:21:13 ID:H5hpN3Fj
- >>223
で、逮捕されたの??
- 226 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 23:34:02 ID:qN1rUhAl
- >220
あんたの他には誰も「議論が終わった」とは思ってないんだけどな(w
>あなたの個人的な事情など他の人には関係ありません
全くその通り、あんたがいくら議論を終わった事にしたいからって、
それを他の住人に押し付けないでよ、「知ったこっちゃありません」から(w
- 227 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 23:42:37 ID:qN1rUhAl
- >220
まぁ、どうせ何言ったって一切聞かずに脳内結論を押し付け続けるんだろうから、
あんたを正面から相手するのはこれで終わりにする。
これからあんたの事はただのスルー対象コピペとして扱うよ。
そして普通に自転車歩道走行問題についてここで議論し続ける。
それが気に入らないんだったらあんたが出て行けば済む事だし、
こちらが間違ってると思うならば削除依頼でも出しなよ(w
- 228 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 00:25:22 ID:kl9c+99K
- >>222
危険かどうかは車のDQN度と道の広さによってかなり変わる
- 229 :223:2005/11/04(金) 01:01:17 ID:coFR0o7S
- >>225
注意&警告だけで済んだら
しい…マジやりきれん…
- 230 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 01:23:10 ID:xjVwOvbG
- >229
賠償とかも一切なし?
こっちがバイクだと不利っぽい感じだけど。
- 231 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 01:41:21 ID:dWkwDUh1
- >>226
議論が終わったと考える人間を一人にしたいようだが
184は漏れが書いたもので、199やら220やらあんたの相手してる人とは別だということだけは主張するぞ。
まぁ漏れは別にコピペしたりもしないし、このスレで有用な議論がされてるとも思ってないからどうでもいいけど。
- 232 :229:2005/11/04(金) 02:38:34 ID:coFR0o7S
- >>230
一切無いよ…orz
罰金くらいはあったのかな
ぁ?ふてぶてしいオッサン
警察官に「自爆事故って云
う事で…」って耳にタコが出
来る程冷たく言い放たれま
した。
相当な自己嫌悪&鬱になり
ますたo……rz
- 233 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 05:43:22 ID:ke1hcWLf
- >>226-227
残念ながら、前スレに於いて>>184の結論に対し、
多数の同意レスが書き込まれるも、反対意見は皆無でした。
結論が出たと考える人間は多数おり、それに異を唱える者もおりませんでした。
自分が知らないからって勝手な妄想をしないで下さい。
- 234 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 07:52:24 ID:valLDw05
- >>232
賠償は警察が手続きしてくれるもんじゃないからね
民事裁判しないと
- 235 :232:2005/11/04(金) 12:29:14 ID:coFR0o7S
- >>234
そうなんですか(~_~;)
自分はそういう事に全くと
言って良い程疎いのですが
、そういうのはかなり手間
がかかるんですか?
参考までに簡単な手順とか
教えていただけると有り難
いです。
- 236 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 19:32:13 ID:f3BK1u8V
- 自転車は歩道を走るな。
歩道を走る自転車には催涙スプレーをかけてはいけないワラ
==== 終了 =====
- 237 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 00:03:28 ID:valLDw05
- しねえ
- 238 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 00:15:43 ID:exgEhj1M
- >>224
たとえ「タラタラ」でも、>>223のように車から見て予測が困難な走り方さえしなければ
死ぬなんてことにはなりませんよ。
>>235
交通事故 民事 賠償 請求、などでググってみてはいかが?
- 239 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 10:16:47 ID:qdpf0fwB
- 自転車は歩道を走るな。
歩道を走る自転車には催涙スプレーをかけてはいけないワラ
==== 終了 =====
- 240 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 10:18:56 ID:9deeR1LB
- こんな議論の前に、道交法で、自転車は歩道走ってもいいことになってるんですが・・・
- 241 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 13:06:48 ID:LUVW1PiP
- >>240
徐行するならね
- 242 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 14:06:42 ID:ovqa/Da+
- >>240
ハァ?自転車の歩道走行は原則禁止ですが。どこをどう読み間違えた?
標識のある歩道のみ自転車の徐行が認められてるだけだ。
- 243 :240:2005/11/05(土) 14:14:37 ID:9deeR1LB
- ちょっと言葉が足りなかったかな。
道交法、基本通達、及び判例で。
そりゃそうだ。
常識で考えてみろ。
自転車が歩道走れなかったらどこ走るんだ?車道?
普通に考えて、自転車が歩道を堂々と走ったらどうなるかくらい分かるもんな。
やっぱり法規範=常識なんだよ。
- 244 :240:2005/11/05(土) 14:15:31 ID:9deeR1LB
- ×自転車が歩道を堂々と走ったらどうなるかくらい分かるもんな
○自転車が車道を堂々と走ったらどうなるかくらい分かるもんな
間違った。ごめん。
- 245 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 14:30:28 ID:ytpJzCnK
- え?どうなるの?
- 246 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 14:36:51 ID:KV6+guqI
- >>233-234
あのなぁ、法律だけで丸く収まればこんな長々と議論してないんだよ。
今更そんな分かり切ってる説明は要らないの。
それで喧々諤諤の挙句どうにも収拾がつかなくなって、
結局>>184に落ち着いたんだよ。
おまいさんが言おうとしてる事なんて、とっくの昔に出尽くした話だから。
遅いよ、遅い。
- 247 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 14:39:08 ID:9deeR1LB
- >>245
じゃあ一度、車がビュンビュン通る国道の車道を、自転車で堂々と走ってみてください。
やってみりゃ分かるよ、多分。
- 248 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 14:40:11 ID:9deeR1LB
- だからぁ、もう議論なんていらないんだって。
常識でも法律でも、自転車は歩道走っていいことになってるんだから。
そもそもこんなに議論すること自体がナンセンス。
- 249 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 14:42:33 ID:E2H8Ch8b
- つまりスレ主がアホということか。
- 250 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 14:43:14 ID:KV6+guqI
- なら上げないでくれ。
- 251 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 14:45:40 ID:ovqa/Da+
- 9deeR1LBが支離滅裂になってる件について
- 252 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 14:51:03 ID:9deeR1LB
- 勝ったw
- 253 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 14:56:59 ID:KV6+guqI
- 違った。
>>246は>>243-244だった。
- 254 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 14:58:26 ID:9deeR1LB
- >>246=>>253
まあ、そういうことならよく分かるよ
- 255 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 18:00:16 ID:lLbyguOa
- >>247
どうなるのか聞いてるのに
やってみりゃ分かるってのはあまりにも無責任すぎないか。
- 256 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 22:26:52 ID:Z50f0aw0
- >>247
どうなるもなにも…
あなたが言うように、法は概ね常識に沿ったものだから
道交法の規定通りに車道の左側を走る分には何ら問題はない。
横断歩道にくっついた自転車横断帯を通れとか、ムチャクチャな
規定もありますがね。
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/dokoho/comment/oudan.html
- 257 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 22:33:22 ID:CwT/ifS7
- 自転車で車道走ると及川さんの、ちんヨメみたいな大事になったら
困っちゃうよン♪
- 258 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 22:37:47 ID:Yg0npBy8
- 駆け足程度の速さで走るのならいいんだけどね、疾走で後ろからすり抜けられると恐くてたまらん。
- 259 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 22:54:53 ID:Js/pV9A2
- もう自転車乗るなでもいいくらいだ。
いったい路上駐車何台あるんだ。
- 260 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 23:14:03 ID:LUVW1PiP
- >>258
オイそこのけ、当たっても知らねーぞって感じで前方から疾走してくる自転車にも腹が立つ。
こっちはすでに端っこを歩いているんだが。衝突の危険を感じて身を固くすること日に数回・・
しかもそういう運転するヤツに老若男女偏り無いところが、なんとも救いがない。
- 261 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 23:43:21 ID:9deeR1LB
- >>256
>車道の左側を走る分には何ら問題はない
本当にそう思うなら、あんた実際にやってみてくれ。
車がビュンビュン通る国道の車道を、自転車で悠々と走ってみてくれ。
ちなみに俺はそんな光景、生まれてこの方見たことないんだけど・・・
- 262 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 23:50:01 ID:9deeR1LB
- ていうか、何度も言うように、こんな議論自体がナンセンスなんだって。
普通に常識で考えれば、自転車は歩道走るのが普通だし、法律(正確に
いえば 法律+基本通達+判例 )で普通に認められてることなんだから。
そもそもそれ以前に、わざわざこんなスレ立てるってことは、お前自身が
「自転車は歩道走るのが普通。」って思ってる証拠じゃん。
はなから自転車が車道走るのが当然だと思ってるんなら、あえて言う必要
ないもんな。
要するに、ちょっとかじった道交法に、「自転車は原則・・・」とかあっ
たから、奇をてらった意見言ってみただけなんだろ?
お見通しなんだよなあ、厨房の考えなんか・・・
- 263 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 23:56:35 ID:KV6+guqI
- だから、ナンセンスと思うなら上げないでくれ。
上げるとまた無駄レスが付くだろうが。
- 264 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 00:30:50 ID:dyfkYSQ6
- 自転車は歩道を走るな。
歩道を走る自転車には催涙スプレーをかけてはいけないワラ
==== 終了 =====
- 265 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 02:00:21 ID:4p/u0EhP
- >>261
ハァ?
少なくとも都内か首都圏ならいくらでもあるぞ
- 266 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 05:26:07 ID:pT03xh9l
- 車道走ってるやつらは競技用自転車乗ってるやつだけだろ
でも競技用自転車乗ってる人ってちゃんと赤信号で止まってマナーいいよね
- 267 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 07:11:46 ID:+r6NSTwJ
- こないだ競技用自転車乗った男の人と信号待ちのおばさんが衝突寸前になってた。急ブレーキした競技用自転車の後輪がグルンって宙に浮いてほぼ一回転してそのままコケてかーなりうけた♪
(。∀゚)アヒャヒャ
- 268 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 08:20:56 ID:k8hklDLD
- ID:9deeR1LBは「議論自体がナンセンス」と言っておきながら、
自分が言いたい事は、ちゃっかり全部言っているんだな。
まさに支離滅裂。
- 269 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 08:23:47 ID:XIonOkoo
- >>265
都内ですが、自転車が車道走ってる姿なんて見たことありません。
あなたはどこの国の「都内」のこと言ってるのですか?
中国?フィリピン?
- 270 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 08:44:14 ID:XIonOkoo
- 1って多分、何かの折に「へぇ、歩道走るのが当然だと思ってたけど、法
律では自転車は原則車道を走るものなんだあ・・」って知ったんだろうな。
で、「よし、これはみんな知らんだろ、スレ立てて提言してやれ」ってな
もんなんだろ。
でも残念ながら、もう一歩知識が浅かったな。
やはり常識のほうが正しいんだよ。
法律では、その解釈を合わせて自転車は歩道走るのが認められてるんだよ。
- 271 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 09:07:59 ID:3560MYqv
- >>269
国道ならごく稀に走ってる人はいる
国道沿いに住んでいて見ていたから間違いない
まあ・・・国道だと歩行者自体少ないから大抵は歩道走ってるけどね・・・
- 272 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 10:18:11 ID:xItICBjQ
- >>261 >>269 >>271
車道走ってる自転車はいっぱいいるよ。そりゃ圧倒的に歩道走るやつが多いけど、
「見たことない」とか「ごく稀に」なんてことはありえん。単にあなたが見てない
だけでしょ。
私自身普通に車道走行してるが、大した距離行かないうちにまったり走ってるやつを
何台も追い抜くし、高速巡航のやつが何台も抜いていく。ちなみによく走るのは
品川区〜横浜周辺。
- 273 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 10:27:26 ID:xItICBjQ
- >>270
簡単に「常識」なんて言ってるが、昔は歩道を走る自転車なんかいなかったのだよ。
高度成長期に自動車が急増して、交通事故死者がどえらい数になってた頃に
緊急避難的につくったのが「歩道走行可」の条文。
安易な対策が歪んだ現状に繋がってたわけで、最近じゃ新規に整備する道路では
やはりきちんと分けましょう、ってことになってきたのだが、そんなやり方じゃ
何十年もかかるわな。
- 274 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 10:35:40 ID:4p/u0EhP
- >>266
競技用って言うかスポーツ用ね
>>269
ママチャリならあまり無いだろうけど
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&newwindow=1&c2coff=1&q=road+bike
こういうのなら腐るほどいるだろ
いないって言うなら目か脳に異常あり
- 275 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 11:59:34 ID:k8hklDLD
- 「議論自体がナンセンス」と言いながら、必死に議論を巻き起こす、
>>270-271。
バカだろ。
- 276 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 14:11:50 ID:dyfkYSQ6
- 自転車は歩道を走るな。
歩道を走る自転車は徹底的に邪魔しろ。
文句つけてきたら即110番
これで歩行者は安全
==== 終了 =====
- 277 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 15:36:06 ID:nGAnIEgf
- 車道走ってたらお巡りに注意されたりするなw
すこ〜しずつ道路事情を改善していくしかないのかなあ?
- 278 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 21:57:18 ID:vM/Hxr+Q
- 今日2人乗り自転車を警察が注意してた。
自分が子供のころは普通にやってたけど
今は厳しい時代になったね
- 279 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 22:10:22 ID:ni+sikJT
- 東京の歩道で自転車乗ってるよ。
「こいつらよけろよ!」とか思って黙ってるとお互いギスギスするね。
先に行きたいとき、ひと言「すいませ〜ん」って言えば、
向こうもほぼ9割が「あっすいません」ってよけてくれるよ。
まあ、そんなことしなくてもチェーンやペダルの音で気付く人は多い。
こっちが歩行者として歩いている時だって、ちゃんとよけるよ。
変な話、自転車に乗ってるとほかの自転車乗りの方が邪魔だったりするw
- 280 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 22:29:49 ID:3560MYqv
- >>275
勝手にそんな風に解釈するのも十分バカだろ・・・
ただ単に見た事を書いてるだけだぞ俺は
まあ、国道も場所によりけりでしょ
自分のいた場所は246のかなり交通量が激しい場所だったからね
- 281 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 22:57:06 ID:dyfkYSQ6
- 自転車は歩道を走るな。
歩道を走る自転車は徹底的に邪魔しろ。
文句つけてきたら即110番
これで歩行者は安全
==== 終了 =====
- 282 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 01:24:22 ID:5YsP8dH0
- :.
::::..
::::... なあこのスレはもう終わっちまったのかな?
::::...
::::... ∧_∧_∧
::::.(∀・( ´∀`) バカ野郎!まだ始まってもいねぇよ!
r -( ( O┰O、
..::ii'⌒< < ) 冊冊〉
::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
'、__,l!j
再 開
- 283 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 21:21:44 ID:MRH9U6Qh
- >>282
だから二人乗りするな!
- 284 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 21:37:30 ID:IQFsIrF4
- じゃあ倍の4人乗りで
- 285 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 21:55:22 ID:QCgdtDX9
- 真っ赤な自転車二人乗り♪
- 286 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 23:28:51 ID:nx2AXMTO
- 都内で車道走ると、しょっちゅう路駐の車に邪魔されるな、
たまにタクシーが何の合図もなしに左に寄って停まったりもするし。
結構車道走るのは楽じゃないよ。極力車道走るように心掛けてはいるが、
あまりに危険だったりすると、やむを得ず歩道走っちゃうよ。
あと、チャリや原付、二輪とかを歩道に長時間放置する奴は、
問答無用で氏んでほしい。
- 287 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 23:35:31 ID:unPkAVpG
- 札幌市で11/5に
脚立に乗って作業してた77歳の男性が歩道を走ってきた自転車にぶつけられて転倒、
頭を打って入院→死亡という事件がおきました
なんとも悲しいことです
犯人はそのまま逃げたそうです
おそらく携帯でもいじっていたのではと思う
だって止まっている脚立にぶつけるなんていくら鈍い人間でもありえない
まったく許せん
歩道を走る自転車が、ではなく、自転車に乗っていたこの男が。
- 288 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 00:52:34 ID:+SjpXePy
- 歩行者は自転車や車に不満。
自転車は歩行者や車に不満。
車は歩行者や自転車に不満。
スーパーの中ではカゴ同士ぶつけあい、押し合う。
まあ全部やってるのは同じ人間で、互いに不満、ってことだ。
- 289 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 01:18:20 ID:nESTzROE
- >>286
特に後半2行激しく同意。
携帯、2人乗り、無灯火、車道を並列走行・・・
オマケに平気で路地から飛び出してくる。
こいつらには本気で殺意を覚える。
- 290 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 11:59:15 ID:/fLY4E9b
- >>288
互いに不満ということで片付けてはいけないと思う。
何が原因でそうなるのか、問題解決のためにはどうすればいいのか考えなければならない。
考えられる原因の一つに自転車の数の増加がある。
ここ十年の間に環境に優しいという理由で自転車の数が急激に増加した。
そのせいで以前はそんなになかった自転車に関するトラブルや事故が頻繁に起きるようになった。
そこで問題解決には自転車の数の規制が必要だと思う。
自転車の数を減らすには自転車免許制導入はどうだろうか?
あるいは混雑する区域での自転車の公道走行全面禁止を罰金付きでやってみてはどうだろうか?
- 291 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 12:47:49 ID:nESTzROE
- >>290
>自転車の数を減らすには自転車免許制導入はどうだろうか?
都内の話しで申し訳ないが、練馬区議会ではそういう話も上がっているようだ。
>あるいは混雑する区域での自転車の公道走行全面禁止を罰金付きでやってみてはどうだろうか?
駅から半径1km以内とかね。
- 292 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 13:38:02 ID:8/4Hnvqe
- >>290
規制するなら自動車が先だな。
- 293 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 15:13:55 ID:9/HURY0J
- 自転車は歩道を走るな。
歩道を走る自転車は徹底的に邪魔しろ。
文句つけてきたら即110番
これで歩行者は安全
==== 終了 =====
- 294 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 18:47:47 ID:+SjpXePy
- おまわりさんも自転車で歩道走ってるけどw
- 295 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 19:50:41 ID:tF3Spleu
- >290
>そこで問題解決には自転車の数の規制が必要だと思う
なんだって自転車「だけ」が規制の対象にされなきゃいかんの?
その発想の根拠が全く理解できないよ。
交通状況に問題があるんだったらそれは交通全体を見直すべきだろうに。
- 296 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 19:57:23 ID:9/HURY0J
- 自転車は歩道を走るな。
歩道を走る自転車は徹底的に邪魔しろ。
文句つけてきたら即110番
これで歩行者は安全
==== 終了 =====
- 297 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 20:04:36 ID:3wLYNCx8
- もしかして、自転車の走行に文句つけてる人って、自転車に乗れない人?
まあ自分も乗ってたら言わないわな。
- 298 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 21:41:20 ID:Zye4dZM4
- >>293
んな事コピペしないで働け
働かないならとっとと死ね
- 299 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 00:54:20 ID:vFdbXCj9
- NGワードにした。
- 300 :300:2005/11/10(木) 01:35:38 ID:4+DdJJ2X
- 300(σ´∀`)σ ゲッツ!!
300キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
300(・∀・)イイ!!
- 301 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 08:14:13 ID:v3r2vbCQ
- 自転車は歩道を走るな。
歩道を走る自転車は徹底的に邪魔しろ。
文句つけてきたら即110番
==== 終了 =====
- 302 :289:2005/11/10(木) 16:31:57 ID:lDoKQnOu
- >>297
毎日往復6km自転車漕いで通勤してますが。
- 303 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 18:32:07 ID:cr607NM7
- 歩道を歩いていると、歩道を通る自転車にぶつけられそうになって怖い思いをする。
車を運転していると、車道を通る自転車が急に車の前に出てドキッとさせられる。
どっちもどっち。自転車マナー悪杉。
基本的に車に乗ってる自分としては、道路の端を走れず、ふらふら・のろのろ
運転しかできないオバハン自転車には車道を走らないでもらいたいが。
危険極まりないし、交通の妨げになるし、知人の車はぶつけられて塗装がはげてたし。
- 304 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 19:28:49 ID:Ls5GPW/t
- 車道をふらふら・のろのろ走るオバサンは、歩道だと我が物顔で歩行者を
蹴散らして運転してるよ。
どかないと「危ないわね!!」って怒るんだよね…
- 305 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 19:43:30 ID:/zRAvmwo
- ふらふら・のろのろ走るオバサンは自転車乗りにも迷惑だな。
まあ、オバサンは車に乗っても自転車に乗っても危険な存在ではある。
- 306 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 20:20:13 ID:vB3ooCzZ
- >>303
そんなあなたがどんなふうに自転車に乗るのか非常に興味があります。
- 307 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 01:07:04 ID:uguKGVQo
- 【社会】"自転車"でひき逃げ、男性死亡→私立大学生逮捕…札幌
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131634204/
- 308 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 02:30:10 ID:mmp2u5Q1
- この前歩道をオッサンがバイクで走り去ってった。ダメだろ。
ふらふら走るオバチャンも嫌だけど、小学生くらいの男の子がすっごい恐い。
3〜5人で、すんごいスピード出して蛇行運転してくんの。珍走団予備軍だよ…。
- 309 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 07:10:10 ID:GhZ0MGcs
- バイクはダメだな
一度そういうことやってた奴のナンバー書いてやったら
こっちが悪者扱いされた
自分もやってる奴多いからか?
- 310 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 07:45:56 ID:sohlCYwV
- 自転車はルールを守らない、けしからん、取り締まれ。
そうですね。公道を走るのだからルールを守るのは義務だ。
停止線で止まって安全確認をしていたらクラクションを鳴らされました。
信号の無い横断歩道に人がいたので、止まりました。私を追い越していく車・車・車。邪魔だと罵声も浴びました。
車道を走っていたら嫌がらせを受けました。
どうしろってんだよ。
ルールを知らされることは無く、
ルールを守らないと悪者扱い。
ルールを守れば嫌がらせ。
とにかく今は、啓蒙もせず歩道に押し込んでおいて悪者にしたいんだよな。
黒幕は表に出てこないがゆえに黒幕なのだ。
卑怯者は誰だ。
- 311 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 11:01:13 ID:P2i60lIK
- >>310
人には良心というものがあり、その部分を使って常識や良識を養います。
そういった、ある意味曖昧なものを信用できない場合、「ルール」が制定されます。
だからルールが基本なわけではなく、またゴールでもないのですよ。
でも自分の良心に従って生きればもちろん踏みにじられて傷つきもします。
それがイヤなら公共のルールを振りかざして自らを守るしかない。
その場合は「無感覚になる」というリスクを負いますね。
ルールを守ってるんだから自分は悪くない、という理屈ですね。
まあその地盤に立ったままでは歩行者と自転車と車は互いの主観的な視野で、
互いを糾弾するしかないでしょう。
- 312 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 11:48:29 ID:0CiweOFk
- 猛スピードの自転車に煽られる歩行者の方が恐いわ。
車にクラクション鳴らされるくらい実害ないだろ、我慢しろ。
昨日バカ男高生がベルをジリジリ鳴らしながら飛び出してきやがった
ハンドルがこっちの袖に引っ掛かって破れ、手に擦り傷
あんまりだから警察読んでやった
保険なんか入ってないだろうな。こっちは知ったことじゃないが。
- 313 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 17:30:28 ID:sn9p4OfY
- こういうアホがいるので車道走行は注意が必要。この場合、自転車も問題ありだが
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=834836
>行きつけのスタンドは国道に面した交差点の角にあります。
>燃料を入れに寄った帰り、国道とは逆の方に
>左折で出ようとした時、右側から自転車が車道を走ってきました
>??
>横断歩道から横切ってきたんだろうとやり過ごして車道に出たら・・・
>その自転車が車道のど真ん中を走ってるではありませんか!?
>私は迷う事なく
>プアアアァァァ〜〜ン!!!
>と、鳴らしたのだが平気な感じで走ってます(-_-)
>そこでもう一発!
>プアアアァァァァーーーーーーン!!
>って鳴らしたら歩道に避けました。
>ブォンッて抜かしたら前の信号が赤だったのですぐにクルマを降りてって自転車野郎を止めに行き、
>注意したところ、謝るどころか>反抗的な態度をとったので、とりあえず自転車を蹴って、自転車から降りていただいて
>今後の事も考えて払い腰で教育してさしあげました♪
>ちなみに私、黒帯です(^^ゞ
>中〜高生くらいのコだったので手は出さなかったけど・・・
>最近のコはこんなんが多いのかなぁ(-_-)>長々とグチみたいになってすみませんm(_ _)m
- 314 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 17:40:58 ID:4Xr+1t4X
- 注意するまでは正しいのかもしれないが
武勇伝にしてる時点でDQNと変わらんな
- 315 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 20:30:57 ID:snHjGnhP
- 妄想だろw
- 316 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 20:37:44 ID:GhZ0MGcs
- 注意したらまず最近のガキとはケンカにならんほうが変
- 317 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 23:53:43 ID:nebgTQ5u
- >>311
なにが言いたいのかさっぱり判らん。
俺様常識と俺様良識でルール破りを正当化しちゃう例をたくさん見るけれど、そういう話か?
ルールを守ることの意味、判ってるか? 悪いとか悪くないとかの話じゃないの。
ルールってのは、利害のバランスをとるためのものだよ。
だからルール破りにはペナルティがあるんだよ。
- 318 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/12(土) 12:22:40 ID:t06HDvE0
- >>312
まあ車からの実害なんて擦り傷やなんかじゃ済まないからね
- 319 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/12(土) 14:26:43 ID:UF0yA+DW
- あーしばらく放置してたら、また頭の悪い人達が話を蒸し返してるよ。
終わった話を蒸し返すなと何遍言ったら分かるかな?
お前らの記憶力はミミズ以下だな。
どうしても自転車の話がしたければ、自転車総合スレを使え。
不必要な重複スレを保守するな。
- 320 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/12(土) 16:47:31 ID:gJDzkY5T
- >ルールってのは、利害のバランスをとるためのものだよ
現行の道交法が「ルール」として著しく劣る物であり、
その結果、それを遵守すると「利害のバランス」が損なわれるケースが多い。
「悪法も法」ではあるにせよ、その悪法の下でどう「利害のバランス」を取るか、
そして悪法をいかにして糺し、それを変えるために何が出来るか。
それを話し合っている事を認識して下さいな。
- 321 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/12(土) 17:31:48 ID:EkgdLmjX
- 議論の為の議論をしてるようにしか見えない
- 322 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/12(土) 23:21:50 ID:A8aVNrNO
- >それを遵守すると「利害のバランス」が損なわれるケースが多い。
自転車が車道を走ると、自動車から見て邪魔に感じる、ってだけでしょ。
利害のバランスなどではなく、単なる我侭のレベル。
- 323 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 01:08:35 ID:rfTw/dhb
- >自転車が車道を走ると、自動車から見て邪魔に感じる、ってだけでしょ
あなたが意図的に問題を矮小化しようとしてるだけじゃありませんか?
少なくとも私は交通量の多い幹線道路を自転車で走行する事は充分危険だと思います。
- 324 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 01:38:57 ID:d2logSIt
- >>323
具体的にどう危険なのでしょうか。
もちろん、逆走とか、無灯火とか、ルールから逸脱した走り方をすれば危険も
生じるでしょうが、それは自動車でも歩行者でも同様です。
道交法が改正され、車道しか走れなかった自転車の歩道走行が
可能になってからも自転車の死亡事故は減っていませんよ。
歩道走行が当然のようになって自転車も車両であると言う意識が
なくなってしまったデメリットの方が大きいと思います。
- 325 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 03:13:01 ID:rfTw/dhb
- >具体的にどう危険なのでしょうか
現場の警察官が「歩道を走行しなさい」と指導する必要を感じる程度には危険ですね。
- 326 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 06:08:14 ID:DMd6CYAz
- それもこれも日本の道路が狭いのがいけないんだっ
- 327 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 10:02:29 ID:d2logSIt
- >>325
全然「具体的」にお答えいただけてないわけですが…
現場の警察官全てがそのような指導をするわけでもありませんし、
車道走行する全ての自転車がそのような指導を受けているわけでもありませんね。
実際私も車道走行中にそのような指導を受けたことは一度もありません。
一部車道を走行させては危険と感じさせるような自転車がいて、
あるいは一部自転車が車道を走行することが危険と感じる警察官がいて、
ときどきそのような指導がされることがある、というだけのことです。
これを持って全ての自転車は車道走行させるべきではない、というのであれば
違反行為も多く、事故による死者も桁違いに多い自動車の走行は今すぐ制限すべきですね。
- 328 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 11:41:46 ID:bU1ToMuN
- 車道も歩道もせまくて通行量も多いところは自転車通行禁止にして
自転車は降りて歩いてもらうことにすれば事故は減ると思う。
- 329 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 12:23:28 ID:T4qIubI6
- >>320
> 現行の道交法が「ルール」として著しく劣る物であり、
と思うのは自分の利益しか見えていないから。
現行法は弱者保護を原則としたものであり、基本的に整合性の取れたものであること。
歩道を自転車走行可にしたところに歪みが生じていること。
歪みを生じさせた原因は、自動車のドライバーを甘やかした結果であること。
あなたが十分聡明であればわかることだとは思うんだが。
>>323
> 交通量の多い幹線道路を自転車で走行する事は充分危険
なのは、ドライバーの心得次第なのですよ。
交通量が少ない道だと危険が無いというのですか?
>>326
それなのに自動車しか選択肢の無い人たちが多いのよ。
なんでだろうねぇ。
>>328
最初に通行禁止にするべきなのは自動車だと思うが。
- 330 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 13:17:13 ID:BZLSyNmb
- >>329
概ね同意するが、
歩道の自転車走行可は、車道寄りの部分を徐行し、歩行者の通行を妨げてはいけないので、
弱者保護の原則に従っており、なんら歪みは生じていないのではないでしょうか。
- 331 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 13:38:06 ID:bU1ToMuN
- 道交法を知らない(知ってて無視する)自転車乗りが多数居ることに
歪みが生じていると思う。
いくらルールを作ってもそれを無視されてはどうにもならない。
- 332 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 13:51:31 ID:DMd6CYAz
- 自動車乗りにも多いがな
- 333 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 15:20:15 ID:cFnypOTC
- ここの63条の4で終了 よかったな
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/regulation.html
- 334 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 17:32:37 ID:MhzjziP+
- > 現行の道交法が「ルール」として著しく劣る物であり
著しく劣るのは同感。
しかし、どんなにおかしな法律であっても現行法がそうなっている限り
それを遵守しなければならない。
チャリンコが歩道を走りたかったら現行法を変えてからにすること。
法律を変えることが「現実的でない」などというのは論外。
何の行動もしないで屁理屈こねて歩道を走るなら、催涙スプレーかけて
警察に突き出すのが吉
- 335 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 19:28:15 ID:cFnypOTC
- >>334
読んだか?
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/regulation.html
- 336 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 21:11:41 ID:MUsHBtQy
- >>335
まあ・・・コレ読んでも文句あるんだったら
自転車は歩道を走るな、なんていってねーで法律変えろって言ってこいって言いたいね
たしかに自転車乗ってる奴でマナー悪い奴も要るけど
>>334みたいな言葉だけな奴もうぜえ
- 337 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 23:27:54 ID:rfTw/dhb
- >法律を変えることが「現実的でない」などというのは論外
「現実的でない」ってどの発言の引用なの?
- 338 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 07:03:06 ID:oDDTnT9x
- > チャリンコが歩道を走りたかったら現行法を変えてからにすること。
そう言っている奴はこのスレには最近いないようだが。
車道を走ろうにも車道を占有した気になっちゃってる輩はどうにかならんのか、という話題のような。
それに対して車道を走らせたくない奴がなんかごねてるみたいに思うが。
- 339 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 16:04:59 ID:fQdXDOYQ
- DQNは自転車に乗るな
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
- 340 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 18:42:06 ID:reKiFsC4
- 自転車は車道を走ると危険なので歩道を通ってください。
しかし歩道は歩行者が優先ですから、スピードは控えめに危険の無いように走りましょう。
歩行者に対してむやみにベルを鳴らして威嚇するのは止めましょう。 ベルを鳴らすと2万円の罰金だっけ?
歩道は歩行者優先ですから避けて欲しい時には、通してくださいと優しく言えば大抵は避けてくれますよ。
しかし歩行者のモラルにも問題があるのも事実だよね。
歩道は歩行者優先だからって何をしても良いわけじゃないでしょ?小学校で習ったルール位は守ってくださいよ。
交差点で信号待ちしていると、都心では唯一といえる横断歩道の自転車専用通行帯を歩く歩行者の多い事。
空いている交差点でさえ自転車専用通行帯を選んで歩きたがるんだよね、自転車のマークがあって「じてんしゃ」と平仮名で 書いてあるのに・・・
日本語読めないの?と聞きたくなる。
- 341 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 19:26:18 ID:xuvkxw4/
- 車道を走ると危険だから歩道を走れ、ではなくて
まずは自転車を危険に晒す自動車と車道をどうにかするべき。
- 342 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 19:35:24 ID:HgLQLXBp
- >>340
そのルールを自転車乗ってる一部の人は知らないからな・・・
難しいよね
歩行者のほうも自転車レーンがあるところを平気で歩いてるのも見かけるし・・・・
なんていうかアピールの仕方が弱いんだろうな
TVとかでじゃんじゃんCMみたいに流せばいいんだろうが。。。
金にならないもののためにわざわざCMなんて作ってくれないもんね
世の中を動かしてるえらい人達
- 343 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 19:39:44 ID:reKiFsC4
- >>341
ここでそんな事話していても今直ぐ何にも変わらないんじゃないの?
今現在の状況でどうすれば少しでも良くなるかを考える方が建設的じゃないのかな?
- 344 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 19:59:04 ID:xuvkxw4/
- >>343
その意見は議論を根底から否定するものであって
ここで話したって今すぐ何かが変わるわけじゃないんだから
こんなスレなんていらないってことになるが。
- 345 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 20:02:04 ID:M2hIsaMg
- 自転車は歩道を走るな。
歩道を走る自転車は徹底的に邪魔しろ。
文句つけてきたら即110番
==== 終了 =====
- 346 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 20:07:27 ID:HgLQLXBp
- >>345
>>333 も読めない池沼はきえろ
- 347 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 23:25:49 ID:wbDImPY9
- >>340
歩道に線引いただけで歩行者と自転車がきれいに区別できると思う方がどうかしてる。
ガードレールなり植生なりでしっかり区切らない限り、歩行者はひろがって歩くに
きまってる。自転車だって「歩行者優先しつつ車道寄りを徐行」なんて守ってるやつ
ほとんどいないんだから、歩行者に文句言うくらいなら車道走った方がいい。
自転車の車道走行が危険、だなんて言ってるようなやつは歩道でだって危ないんだから
自転車に乗るの止めろ。
- 348 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 23:26:04 ID:xXfKqhgF
- 仲間割れをする終了厨がいる風景(w
- 349 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 01:31:46 ID:eM4xZ/U6
- 最近、駅前の通りに、歩道と区切って自転車道が整備された(車道の路肩部分をつぶして)
んだけど、自転車は相変わらず車道を走ってるし、なぜか歩行者は平気で新しい自転車道を
歩いている。おまえらアホですか?
赤字を抱えてる自治体が億単位の金を使って整備したってのに、何の意味もなし。
- 350 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 07:40:55 ID:U6fupDSB
- 自転車道とか自転車通行可歩道って、分断されてて使い物にならぬ。
自治体が自転車の行動範囲をその程度だと思ってるってことですよ。
歩道も自転車通行可歩道も自転車道も、車道を自動車専用にしたいから造るのであって、歩行者と自転車のためを思って造ったものではない。
自転車道ってのは、自転車が車道を安全に走れる社会で無いと、作っても意味はない。
自治体は名目はともかく金を使いたいだけだよ。
- 351 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 10:17:02 ID:AoFnPSHM
- 自転車用に、車道の端にある程度のスペース作っても路駐されるんだろうな
- 352 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 16:00:00 ID:4Jftay8n
- 歩行者・自転車ともに歩み寄って何とかしようと草の根運動的に活動して行こうと思わない限り、ここで何を言っても無駄だろうね。
歩行者・自転車双方が社会ルールを認識した上で、お互いが譲り合う気がないのなら何も変わらない。
自転車メーカーがキャンペーンでもやってくれればいいけど…
そんな金ないかぁ?
- 353 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 16:43:18 ID:Z5I55vSv
- >>352
だから歩道は歩行者優先なんだよ。
おまえは根本的なことがわかってないな。
- 354 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 17:10:05 ID:+4tFdYte
- >>342,352
公共広告機構はいかがですか?
- 355 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 17:26:17 ID:JwO0UzDF
- >>353
歩道は歩行者優先なのはあたりまえ、しかし歩行者だから何やっても良い訳じゃないだろ?
歩道は歩行者優先前提の上での歩み寄りって意味だろ?
路地から通りに出る時は左右の確認をする、歩道一杯に広がって歩かない・・・等など
お前みたいな池沼は小学校から通い直して交通ルールを勉強して来いw
- 356 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 18:37:06 ID:q0Qqd5y7
- 基本通り,自転車が車道を走れるようになればよかろ
- 357 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 18:45:04 ID:Z5I55vSv
- >>355
最後の一行でお前のレベルがよくわかった。
もう何も言い返さないよ。
- 358 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 18:57:50 ID:x2u3Qe1u
- >353
根本的な事がわかってないのは藻前の方。
元々道交法と交通環境の不備から発生している、いわば交通全体の問題なのに、
その責任を一部の交通機関利用者(ここではほとんどの場合、自転車利用者)
だけに負わせようとしてする一部論者の姿勢に議論がかみ合わない根本原因があるんだよ。
- 359 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 18:58:50 ID:x2u3Qe1u
- ↑
訂正
×→負わせようとしてする
○→負わせようとする
- 360 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 19:35:54 ID:fKVu6sls
-
149:774RR :2005/11/14(月) 12:20:06 ID:Xn1P1Mwx [sage]
昔の話だけど、休日に地元を軽くショートツーに出かけた時の事。
車も少なくなってきて、走り易くなってきた頃くらいに、2人組みのチャリダー発見。
何事も無く普通に抜かしていった訳だけど、その後20分程してから用事を思い出し
急遽Uターンして来た道を引き返すと、途中でチャリダーが路肩に止まっている。
どんどん近づいて行くと、どうやら一人が道路に倒れているし、近くに車も止まっている。
こりゃ〜事故っちゃったかな〜?と思って、さらに近づくと、倒れているチャリダーがうつ伏せになったまま
全く動かない事に気が付く…
人も何人か集まっていたので、事故処理を手伝う必要無しと判断して、スルー。
真横を通り過ぎる時に初めて気が付いたんだけど、うつ伏せになっているチャリダーの頭を中心に
とんでもない量の血だまりが…
次の週に通る時、花が添えられていました。
何が言いたいかっていうと、チャリダーもそこそこ速度でるんだから、それなりの装備をして下さい(;´Д`)
とんがった半ヘル&上下ピチピチの服着てるだけの人とか、マジで怖いっす…
リアルでグロ画像はもう見たくねぇ
- 361 :352:2005/11/15(火) 20:00:25 ID:4Jftay8n
- 私的には
チャリに乗る時は、散歩してる犬や道端で寝てるネコが見れる位のスピードでチンタラ走るのが好き。
別に急いでいる訳じゃないし不振者に見られない程度にアチコチの路地をはしってます。
だから歩行者とモメルこともないな。
- 362 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 20:11:36 ID:tqqhHbUr
- >>352
>歩行者・自転車ともに歩み寄って何とかしようと草の根運動的に活動して行こうと思わない限り、ここで何を言っても無駄だろうね。
俺は歩み寄る気なんか無いね。歩道は歩行者のものだ。自転車は道交法どおり車道を走行するだけ。
車道が危険だと言うなら自転車に乗るな。
札幌で轢き逃げしたやつは道交法違反で逮捕された。更に保険なんて加入してないから
とんでもない額の賠償金取られるぞ。楽しみ
- 363 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 20:43:28 ID:4Jftay8n
- >>362
歩道は便宜上車道と区別するために付いた名称でしょ?
君の言い分だと車道は車のものだから、君は一切の車道を歩いちゃイカン事になるよ。
信号のある横断歩道も、赤の場合は車道だからさ。
細い道路の歩行者用に引いてある白線から一歩も踏み出しちゃダメって事でしょ?
細い路地は横断歩道も無いから車道を渡れないね。
自分は良いけど他人はダメとは言わないよね。
私には真似出来ないや。
- 364 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 21:32:33 ID:JwO0UzDF
- 昭和53年改正で、自転車通行の安全確保のため、自転車の定義規定とともに、自転車のうち普通自転車について歩道通行を認める規定
- 365 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 22:00:46 ID:tqqhHbUr
- >>363 >>364
バカハケーンw
- 366 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 22:04:07 ID:tqqhHbUr
- 普通自転車・・・・w
- 367 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 22:05:30 ID:y9YNMkcB
- ほぼ全て幹線道路に自転車通行帯を整備している西宮芦屋神戸東部は超都会。
- 368 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 22:07:49 ID:fKVu6sls
- ここには、一部を除き元々バカしかいませんが?
もちろん>>365-366もバカ。
- 369 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 22:10:54 ID:tpCTFe74
- ID:tqqhHbUr ← 必死な香具師
- 370 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 23:09:18 ID:BNTb7YV+
- 歩行者の通行の妨害さえしなければ、自転車が歩道を走っても歩行者としては文句はないだろう。
(そんなことしてたら自転車のメリットが完全になくなるので私は最初から車道走ってるが…)
それができない自転車がほとんどだから問題なのだよ。
歩行者と自転車が歩み寄る?馬鹿言っちゃいかん。
それは車道において車道を走るべき車両同士の自転車と自動車の間に言えることであって、
自転車走行可の歩道であっても、自転車はあくまで走らせていただいてる、という立場なのを
忘れちゃだめだ。歩道においては歩行者と自転車の間には非常に明確な上下関係がある。
- 371 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 23:20:30 ID:Z5I55vSv
- >>363
道路交通法をもう一回よく読んでみな。
何か発見するはずだぞ、赤面しながら。
- 372 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 23:33:31 ID:4Jftay8n
- >>370
歩道では歩行者優先なのはもちろんですが、歩行者が歩行者なりのマナーを守る事が大きな問題でもある事実。
私の場合はチンタラ走って街中を散策するだけですからさして困りもしませんし、すみませ〜んの一言で道を開けてもらって済んでますが、道路を占拠するような並列状態で歩いて他の歩行者の通行を妨げる輩がいかに多いかは歩行者の立場から見ても腹立たしくなります。
私が言いたいのは、権利を主張するなら歩行者としての最低のマナーを守る位の義務は守っていての話でしょう?って事です。
自分自身が歩行者の場合に腹立たしく思うチャリも多く見ますし、チャリの場合に幼稚園児以下の迷惑歩行をしている歩行者を多く見かけます。
立場上の強い弱いはありますが、周りに迷惑をかけない意識があれば、そんなにもめる事も無いようなきがしますが…
- 373 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 23:53:34 ID:BNTb7YV+
- >>372
まだおわかりでないようですな。
歩道を横に並んで歩くのも歩行者の自由。他の歩行者がいれば避けるべきだが、
歩道を走る自転車側から歩行者に避けろ、というのはベルをジリジリやらずに
あなたのように控えめに声をかけるのはまだマシだけれども本来筋違い。
自転車には歩行者の通行の妨害はできない。
避けてほしけりゃ自転車を押して歩行者になればよし。
- 374 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 23:57:31 ID:qF2tblCx
- 最弱者が何を吠えても無駄!ライオンに吠えるチワワの様なもんだ。
忌み嫌ってる自転車に乗っているのが道交法上の最弱者なんだから笑えるw
フラフラ歩いて痛い目に合うのが最弱者、痛い目に合わすのも最弱者。
俺なら文句言う前に自分の身の安全を考えるよww
- 375 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 00:05:20 ID:xoxFnqHv
- >>373
歩行者の立場からしても非常に迷惑な話でしょ?
法律以外にモラルってものは無いの?
自分の権利だけ主張して、社会のルールを無視するのは筋違いでは?
もしかしてあなたは電車の床に座り込んで大騒ぎする高校生を肯定するみたいな感覚の持ち主?
- 376 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 00:08:30 ID:JTEUri6E
- 車や自転車降りれば皆最弱者www
権利を主張する前に自分の身をまもりゃな死んじゃうぞーーー!
- 377 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 00:19:46 ID:JTEUri6E
- >>373
車道を走る自転車は車から見ると非常に迷惑だ!
大してスピードも出ないくせに都合よく車の間をチョロチョロ走って接触したら車が悪いってことになる。
車道で最弱者の振りして一番交通ルールを守らないのが自転車。
交差点では都合よく歩道走ってるだろ?
歩行者から見ても車道をとばす自転車が歩道に入った時が一番危なくて迷惑なんだよ!
- 378 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 01:07:25 ID:jczsTfRO
- >>377
自動車は自転車の道交法違反を指摘できる立場じゃないだろw
法定速度守れよw
- 379 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 01:07:44 ID:8wJZpcuq
- ・歩行者は弱者だよ。
・弱者だからどこまでも保護されて当然だよ。
・虐げられてる弱者なんだから無法行為を行う権利も当然要求するよ。
・歩行者の弱者利権を侵害する者は何者であろうと徹底的に糾弾するよ。
なんか他にもこういう「弱者」団体を見た事があるような気がしますねぇ〜。
あれはどこの「街道」で見たんだっけな〜(w
- 380 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 01:12:05 ID:vlLA18AR
- >>375
だから他の歩行者がいれば避けるべきと言っている。
社会のルールを無視しているのは歩道を走行しながら歩行者の通行を妨害している自転車の方。
歩行者が歩道を歩くのは、権利とか言うレベルの話ではない。歩道/車道の区別があれば
歩行者は原則として歩道を歩かねばならん。一方自転車は本来車道を走るべきだが、歩行者の
通行を妨害しないことを条件に一部の歩道の走行を許可されているに過ぎない。
電車の床に座り込むのは同じ乗客の立場で居合わせている周囲の人に迷惑だからいかんのであって
歩道における歩行者の歩き方と自転車の関係とは全く異なる。
- 381 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 01:13:53 ID:vlLA18AR
- >>377
迷惑だといっても車両である自転車が車道を走るのは当然。
道交法に沿って走行しているかぎり、他の交通に及ぼす危険とか迷惑とか言う点では
自動車と何ら変わりはない(環境への負荷や道路の占有面積を考えればむしろ迷惑なのは
車)。ルールを逸脱した走り方をする自転車を糾弾するのは大いに結構。
歩道をまともに走れない自転車に対し、歩行者優先が徹底できないなら車道を走れ、
と言うのが、このスレの自転車歩道走行反対派の大筋の主張と思うがね。
>>379
どこまでも保護されて、とか、無法行為を行う権利、なんてことは誰も言ってない。
「権利」の話なんかしていない。
- 382 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 01:47:38 ID:xoxFnqHv
- はいはい、モラルの無さにお腹イッパイですわ(笑
自己の権利ばかり主張して相手の立場を考えずに摺り合わせさえする気が無いなら話し合っても無駄ですね。
このスレ自体が無用の長物なのが良く分かりました。
弱者が弱者だと言う事で何をしても良いと思う人達と何を話しても無駄だし結論なんて出ない、一方的な主張ばかりで建設的な意見さえ持てないマスターベーション小僧しかいないのが良く分かりました。
他人の振り見て我が振り直せが通用しなくなった御時勢を嘆きつつ…
私は、最低相手に迷惑を掛けない気持ちだけは自分のポリシーとして持って、街中でのんびりとチャリを転がしてる事にします。
今は旧日本人的な感覚の持ち主は少ないんだと勉強になりましたよw
さようなら(^_^)/~
- 383 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 02:10:02 ID:Y6AijzSD
- >>379
同和か?
- 384 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 02:55:06 ID:8wJZpcuq
- >381
>無法行為を行う権利、なんてことは誰も言ってない
つ【歩道を横に並んで歩くのも歩行者の自由】
「誰か」がこう言ってますけどねぇ〜(w
- 385 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 03:02:02 ID:pxjzo3gQ
- 既に4までいってるのに話してる内容が1の時から全く進歩なくてワロス
特に誰かさん
ちょっとお茶目な面もあった誰かさん
頑張ってね
- 386 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 03:08:11 ID:nNwGE34m
- 自転車は車道走るな!!
- 387 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 03:37:26 ID:rsJeq4iB
- >歩道を横に並んで歩くのも歩行者の自由
小学校で歩道で道幅イッパイに広がって横に並んで歩くのはイケマセン!と教えてもらえなかったんだ?
>自動車は自転車の道交法違反を指摘できる立場じゃないだろw
君が自転車も同じ車両と言うなら指摘できるだろ?
君は自転車で右折左折の時は手信号出してるかい?それとも昔懐かしいフラッシャー付きの自転車に乗ってるのかい?
車から見たら免許制度の無い自転車は都合よくルールを利用してる無法者で、車道を走られると歩行者以上に危険な障害物にしか見えないんだよ。
免許が無いから減点も免停も無い、講習も無いから無法者だらけだろ?
人間なんて他人のイイ所なんて見ないから、立場が違えば色んな悪い見られ方するってことだ。
車もバイクも自転車も歩行者も、別の当事者になってみて自分達の悪い行動に目を向けてみないと何も変わらない。
- 388 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 04:48:34 ID:YAmkTEJx
- ここまで不毛なスレも久々に見るな…
- 389 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 07:13:57 ID:TIBb8h16
- >>362
あたしも同意しますよ。歩道なんざ走りたくないです
> 歩行者・自転車ともに歩み寄って
こんなこと言う奴は、歩み寄る気の無い自動車万歳野郎じゃないかい?
歩行者と自転車乗りの利害は一致してます。自転車は車道を走るものだよ。
>>387
免許があってもダメな人はダメですネェ。乗り物は関係ないみたいですな。
ただしダメな奴ほど免許取ると自動車だけになる傾向があるようですな。
あたしは自転車でも自動車でも遵法を心がけていますよ。
制限速度は守りますし、信号の無い横断歩道に人がいたら止まりますし、止まれは停止線で一旦停止しますし、信号も守りますな。
自転車でなら手信号も出してますよ。
でもねぇ、遵法運転してるとクラクションならされるんですよ。意地っ張りでもなけりゃ守れませんよ、この国では。
- 390 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 08:22:45 ID:Kc8bIwWb
- 自転車は道交法を遵守しろ。
車道を走行し、手信号しろ。
歩道を走るな。
事故ったら賠償金が凄いぞ
- 391 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 12:37:16 ID:RZ0fy2w8
- >>390
遵守すれば走行okだっつーのボケ
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/regulation.html
- 392 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 17:38:32 ID:ajK4nBpY
- 結論
他人を否定することしか出来ない奴らに何言っても無駄
各自好きにするんだなw
- 393 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 19:43:03 ID:Kc8bIwWb
- ああ、元から好きにしてるさ。
歩道チャリは徹底的に邪魔するだけだよ。
こっちが怪我したら目が飛び出るほどの賠償金を請求するだけさ。
- 394 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 19:50:56 ID:YAmkTEJx
- じゃあ俺はあとくされがないようにキッチリ息の根を止めてあげるね!
- 395 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 20:10:17 ID:ur696De2
- >>393
っていうか犯罪者じゃんあんた
意図的に邪魔して怪我したら賠償金って・・・
- 396 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 22:16:30 ID:6y4RS/DN
- >>384 >>387
>>373では他の歩行者は避けるべきと言ってるし、そうしてる限り歩道を並んで歩くことは
禁じられてないし…あんたら友人とか恋人とかと歩道を歩くときも縦1列で歩くのかい?
前後から他の人が来たときに避ければいいだけの話。
(ちなみに他の歩行者の邪魔になるほど大勢で歩く場合には歩道と車道が区別されてるところでは
「車道」の端を歩くことになっているよ)
ここで歩道での歩行を考える場合、交通弱者だとか権利とかは無関係。歩行者は原則として歩道しか
歩けないのであって、自転車は原則車道を走るべきところを、歩行者の通行を妨害しないという条件付きで
一部の歩道の走行を許可されているだけ。
歩道で歩行者が自転車を避けてやるのは歩行者の厚意であって、自転車側がそれを期待するのは
横断歩道のない車道を横断中の歩行者が車道の真ん中で一休みさせろ、っていうのと変わらん。
中には待ってくれる車もいるだろうが、それがモラルだとかマナーだとかいうのは調子良すぎ。
- 397 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 22:56:02 ID:hxzMrFFh
- >こっちが怪我したら目が飛び出るほどの賠償金を請求するだけさ。
当たり屋のお前の年収や年齢で査定しても・・・(ry
>>396
法律を盾にして都合良く解釈してるみたいだけど、自転車は車道を走るべきか歩道を走るべきか交通量の多い都内のオマワリにでも聞いてみな。
ママチャリのオバサンや片足棺桶に突っ込んだ爺さん婆さんが車道なんて走ってみろ、年金受給者が一気に減っちゃうだろ!
しかも、この連中がハンドル持ったら人格変わるタイプで一番法律を守らないんだわ。
車の流れに乗れて交通ルールが分ってる上で、チャリに乗ってる奴なんて極々わずかなんだって現実を知っていて車道走れと言ってるの?
それはこれからの年金対策の為?
- 398 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 23:09:15 ID:hxzMrFFh
- 歩行者は自分の権利を主張するよりも、怪我しないように自己防衛を考えた方がいいと思うぞ。
死んだら自分自身は金ももらえないし、金の無い奴からは逆さに振っても金は出て来ないか痛いだけ損だろ?
身を持って経験したいなら止めはしないが、基本的に金が無いから車に乗らずにチャリに乗ってると言うことを認識してから行動しろよw
- 399 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 23:16:40 ID:6y4RS/DN
- >>397-398
都合良く解釈、って他にどう言う解釈の仕方があるのか?
都内の警察官へのアンケート結果が法律よりも優先するのか?
違法走行する自転車を糾弾するのは結構。どんどんやってくれ。
私も歩道を違法走行する自転車に車道を走れと言ってるだけだ。
交通弱者の権利主張等ではないと何度言ったらわかるのか。
後、車に乗ってる=金持ち、自転車=貧乏人
ってのは典型的な後進国(しかも儒教系の)の恥ずべき価値観だな。
- 400 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 23:30:04 ID:8wJZpcuq
- >396
>交通弱者だとか権利とかは無関係
これが関係ないんだったら藻前さんの論拠は全く存在しないだろが(w
>歩行者は原則として歩道しか歩けない
これは要するに歩道が「交通弱者である歩行者」に対する保護措置である、って事じゃねーか。
歩行者が歩道に対する独占権を持っているとするなら、その根拠は弱者保護を目的とした「利権」だよ。
歩行者が「交通弱者」ではなく、歩道を独占する「権利」も持ってないんだとすれば、
藻前さんの主張する「歩道における歩行者の優先権」はどういう精神を元に与えられたわけ?
言っておくがこの場合「法律」その物は回答にあたらないからな。
問題は、歩道を歩行者だけの物、と規定した法律がどういう根拠で制定されたのか?だ。
- 401 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 23:55:43 ID:hxzMrFFh
- >>399
事件は会議室で起こっているのではない!事件は現場で起こってるんだッ!
>私も歩道を違法走行する自転車に車道を走れと言ってるだけだ。
だから・・・・ママチャリのオバサンや片足棺桶に突っ込んだ爺さん婆さんが車道なんて走ってみろ、年金受給者が一気に減っちゃうだろ!
しかも、この連中がハンドル持ったら人格変わるタイプで一番法律を守らないんだわ。ってこと!
>>399の発言は自分は交通ルールを守っているから関係ないね!と言ってるようにしか見えない。
周りから見たらアンタは車道走行推進チャリ派なんだよ!他から見たら違法運転してる奴もアンタも同じ奴にしか見えないって事に気付けよ!
無法者のジジババを車道に出したらどうなるのかも気付け!それを踏まえての回答に期待してるよw
正しいこと=正義 なんて青い事考えてたら大きな大間違いだ。
- 402 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 00:06:40 ID:qefF5ODO
- >後、車に乗ってる=金持ち、自転車=貧乏人
>ってのは典型的な後進国(しかも儒教系の)の恥ずべき価値観だな。
基本的に金が無いから車に乗らずにチャリに乗ってると言うことを認識してから行動しろよw と言ってるんだが・・・
ベンツに乗ってる親父とくたびれたママチャリのババアとじゃ金を取りっぱぐれないのはどっち?
車は少なくとも自賠責保険に入らなきゃ車検さえ通らないから飲酒運転でもなければ保険が下りるだろ?
全てが自分じゃなくて、全ての自転車に対しての発言なんだといいかげん気付いてくれよw
- 403 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 00:28:44 ID:0V0PZCzh
- >自動車は原則として車道しか走行できない
これは要するに車道が「交通弱者である自動車」に対する保護措置である、って事じゃねーか。
自動車が車道に対する独占権を持っているとするなら、その根拠は弱者保護を目的とした「利権」だよ。
- 404 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 00:35:47 ID:qefF5ODO
- >自動車は原則として車道しか走行できない
猛獣は檻の中でしか飼うことは出来ないみたいなもんだろ?
危険な物を隔離してるだけ。
- 405 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 00:41:47 ID:0V0PZCzh
- >周りから見たらアンタは車道走行推進チャリ派なんだよ!他から見たら違法運転してる奴もアンタも同じ奴にしか見えないって事に気付けよ!
いかにも私は車道走行チャリ派だが、それを違法運転と一緒にするのは道交法も知らない
無知なやつ、ってこと。
>無法者のジジババを車道に出したらどうなるのかも気付け!それを踏まえての回答に期待してるよw
どうなるのかね?事故が急増するのかね?
自転車の歩道走行可能にしてからも自転車の事故死者数は減ってないんだがね。
自転車が車道走ったくらいでうっかり轢いてしまうようなやつは、現時点で十分
危険な運転者だから免許返上して引きこもっててくれないかね。
>>402
個人的には自転車専用の保険に入ってるし、自転車でも歩行者相手なら死亡事故に
なってしまうことだってあるから、自転車にも保険加入を義務づける方がいいと思ってる。
- 406 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 01:09:30 ID:qefF5ODO
- >>405
>いかにも私は車道走行チャリ派だが、それを違法運転と一緒にするのは道交法も知らない
>無知なやつ、ってこと。
何を言っても周りから見たら十把一絡げで同じに見られてるんだよ。
ミカンは甘くても酸っぱくても腐っててもミカンなのと同じで遠目からは区別出来ない。
俺も保険には入ってるが自己防衛のためで自慢にもならない。
何度も言うが車道を走る自転車がどう見られてるかとはアンタ個人の事じゃなく車道を走る自転車全てをひっくるめての話だ。
都合がいい事だけ俺は○○してるから関係ないなんて逃げるのはカッコワルイ。
そんな都合よく逃げ道作ってるならまともなディベートにさえならない。
- 407 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 02:02:08 ID:0V0PZCzh
- 周り、って何だよ。車道を走る自転車をどう見てるか世論調査でもしたのかね。
法に沿って走行してるのと、無灯火&逆走&携帯いじりながらの自転車全体を
ひっくるめて考えてどういう意味があるのかね。
まぁ、わけのわからんやつにどう見られようが構わんがね。
重ねて言うが自転車の歩道走行が法律上可能になった後も自転車の事故死者数は
減ってないのだよ。車道を走るようになったらどう危険なのかね。
それともあなたは原チャリとかもしょっちゅう跳ね飛ばしてるのかい。
単に「邪魔」とかいうあなたの感覚的な理由だけならまったくあてにならんし、
それを言い出したら自分以外の車・バイク・自転車・歩行者、全て邪魔な物だ。
「みんなこう思ってるんだよ」なんて勝手な一般化しといてディベートだなんて笑止千万。
- 408 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 02:51:03 ID:ziRkner0
- >重ねて言うが自転車の歩道走行が法律上可能になった後も自転車の事故死者数は減ってない
そりゃーただ単に「自転車の歩道走行容認」の法的措置が「現実の追認」だった、ってだけの事だろ?(w
「法的には」歩道を走行しちゃいけなかった時代にも安全を求めて歩道を走行する自転車が多数派だった、
で、立法府もその「実状」を容認する形で法規を現実に合わせる事にした、と。
結果として法改定の前後で歩道を走行する自転車の「実際の比率」は変化してない、ってだけジャネーノ?(w
あ、↑についてソースはないから君が調べなさいね、こっちにとっちゃどうでもいいポイントなんで。
でも君は「法改定前後で事故死者数が変化してない」ってのを大きな拠り所にしてるんだから、
当然それが上記みたいな経緯だったら論拠その物が崩壊するわけで、反証はしなきゃいけないもんね(w
- 409 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 03:03:26 ID:ziRkner0
- あ〜、↑書き終えてから気付いたけど君の主張ってもう1点問題あるわ。
「自転車の事故死者数は減ってない」ってこれ母数の変化が全然考慮されてねーじゃん。
普通に考えたら法改定以前より以降の方が当然母数は増加してるだろうよ。
「死亡事故の発生率」を比較するんじゃなきゃ意味ないッスよ。
って事でとりあえず、
・法改定の前後で自転車の死亡事故「発生率」が変化していない
・法改定の後に歩道を走行する自転車の割合が増えた
以上2点のソースを提示しなさいね。
- 410 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 03:06:34 ID:AoNAmHxx
- >>391
どこにOKと書いてあるのかわからないんだが。
特に指定がない場合はだめと読める。
- 411 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 03:09:36 ID:qefF5ODO
- >>407
ははは・・・・ムキになってageたりしなくてもさ。
>重ねて言うが自転車の歩道走行が法律上可能になった後も自転車の事故死者数は
>減ってないのだよ。車道を走るようになったらどう危険なのかね。
昔とは交通事情も道路状況も自転車数も違うだろ?
歩道走行が可能になったから現状維持なだけだ、規制以前と今ではママチャリの台数だって違うだろ?
行動範囲が半径1〜2キロ程度で自転車に乗る為のルールなんて知ろうともしない裾野の数が規制前とは違う。
流行に乗ってエセレーサー気分で車道を走って事故に合うのは勝手だが、裾野のチャリまで車道に放たれたら車を運転している方が迷惑だしルールを知ろうともしないんだから当然事故は増えるだろ。
もしかして事故が減るとでも思ってるのか?
現状かなりのスピードで車道を走っていて運転免許証を持ってないのは自転車位なものだろ?
エコだクリーンだと言ってるが車検も無ければ税金も無い、免許が無いから運転不適合者でも整備不良でも関係なく走れる。
事故に合えば多少自転車が悪くても入院でもされた日には車の運転者は免停だろ?
例えは悪いが、生活保護を受けてる輩が何百万も納税してる輩にもっと働いて税金を納めろよ!と発言してるようにしか見えないぞ。
言いたい事は分らなくもないし車や歩行者に媚びる必要は無いが、権利を強行に主張して周りに迷惑掛けるなって事だ。
結局は自分に都合よく発言してるのがよく分ったから、そんなに無理しなくていいよw
もともとまともな回答なんて期待してないからさ、せいぜい自己満足に浸っていればいいんじゃないですか。
- 412 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 03:17:55 ID:qefF5ODO
- 運転免許証を持ってないのは ×
運転免許が必要ないのは ○
- 413 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 04:11:39 ID:WjXDT/gl
- 結局何が主張したいのかわからん。
何にでも噛み付いて議論の為の議論をしたいだけに見える。
- 414 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 07:45:18 ID:aI5fv2wM
- >>413
とにかく、自分の運転が下手だということを公言したいだけでは?
>>411
あのさぁ、ジジババでもなんでもいいけど、逆走じゃないかぎり車道走ってもらったほうが運転しやすいわ。
歩道なんて走られると、どうしたって見落してて、交差点でドキッとする。
路地から出て行く時でも、歩道は見難い。
いくらゆっくりといっても、歩行者よりはるかに移動が速いから、歩行者には対応できても、歩道を走る自転車に対応するのは難しい。
ふらふらでもとろとろでも車道走っててくれれば、対応できるもの。
でね、あのふらふらと見えるの、ふらつく幅ってせいぜい1mだよ。どおってことない。 自動車と違って次の行動は読みやすいし。
自転車目の敵にするなよ。連中がみな車に乗り換えたらどうなるか想像してみたら。それもさ、自転車の乗り方に問題があるような輩が車に乗るようになったらどうなることか。ってか、もう既に車に乗りかえてるみたいだけど。ダメドライバーが増えたものネェ。
- 415 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 08:15:56 ID:vrADRg/7
- >>414
> 自転車の乗り方に問題があるような輩が車に乗るようになったらどうなることか。
> ってか、もう既に車に乗りかえてるみたいだけど。ダメドライバーが増えたものネェ。
ここ、ものすごく同意。
ウィンカー出さない。端に寄らず路駐。一方通行を逆走。信号無視。
歩道を平気で走る。交差点の中で停車。暗いのに無灯火。
横断中の歩行者をクラクションで蹴散らす。車庫無し。
ママチャリで好き勝手に走ってたのと同じノリで車を動かしてる奴大杉。
- 416 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 11:45:53 ID:SaPx9g3P
- 車乗るには免許取って各種税金や保険料払って乗ってるだけ自転車よりはまし!
ダメドライバーは駐禁や安全運転義務違反や勝手に自損事故でも起こして免許取り消しにでもなってくれればいいのにな。
- 417 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 19:39:34 ID:lXj1s4J3
- 歩道チャリは徹底的に邪魔するだけだよ。
こっちが怪我したら目が飛び出るほどの賠償金を請求するだけさ。
- 418 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 19:56:26 ID:A/SZfD8O
- シツコクそれをコピペするなら
警察やさんに通報するよー
もしホントにやってるんだったら
洒落にならんし
逮捕されて欲しいからね
歩道を爆走する馬鹿をどうするか考えるかより
犯罪者一人減った方が世の為
- 419 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 21:43:19 ID:B1tK/ii9
- こないだ平日の昼間に新宿のゴールデン街そばの道路で止って携帯のメールを見ていたら、
薬中の様な怪しい目つきの当り屋にあった。
警察呼ぶぞと当り屋に言われたので、10数メートル離れた交番に行こうと答えたら逃げていった。
自転車に当り屋されたのは初めての経験だった。
- 420 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 23:46:21 ID:rcvzQ7SF
- >>410
あと32回嫁
- 421 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 03:04:23 ID:P60t2XtM
- 32回は読まなかったが、3回読んでもまだわからない。
何条に規定があるのか教えてください。
- 422 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 08:28:10 ID:Lx+DfemL
- >>418
歩道チャリは徹底的に邪魔するだけだよ。
こっちが怪我したら目が飛び出るほどの賠償金を請求するだけさ。
- 423 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 08:30:26 ID:Lx+DfemL
- 歩行者を基地外自転車から守ってるんだ。
お前もやれよw
- 424 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 21:08:11 ID:wl0ZJV9P
- >>421
このスレまるごと読み直しなよ
何処に書いてあるかも明記されてるんだけど
- 425 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 23:30:00 ID:EoN4qYCV
- >>409 >>411
事故「発生率」なんてきちんとした統計はない。あんたの求めるところの
「母数」が明確でないし、あまり意味のあるデータにならないからだ。
車で言えば登録台数など総数はある程度正確な数は車種ごとにわかるが、
事故数をそれで割って「事故発生率は…%」なんてことはしない。
1日中走り回ってる車もあれば、ほとんど稼働していないに等しい車もある。
あんたも指摘しているように、低価格化が進んだ自転車の台数は大きく増えているが、
その一方で放置自転車の数もものすごいことになってる。
自転車の利用目的もあんたの言うようにせいぜい1〜2kmの近所の買い物が
メインだったりする。それ以上の距離だと多くの人は車を使う。
事故数に変化がない場合で、自転車の総数が3倍になっていたとしても、
平均の走行距離なり稼働時間が1/3になっていれば事故発生率
(らしきもの)は減ってるとは言えない。
- 426 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 00:59:56 ID:zk1NJQW0
- >>414
車運転してても、実は自転車は車道を走ってもらった方がありがたいよな。
ずっと車道を走るようにすれば、少々ふらふらしていようが、突然歩道から出てこられるよかよっぽどマシ。
あと、自転車と車の事故の3割くらいは横断歩道で発生してて、そのうちの多くは直前まで歩道を走ってた
自転車。車側は横断歩道では近くの歩行者に注意が行くので、それよりも速い速度で突っ込んでくることになる
自転車がいる範囲までよく確認しないということらしい。
- 427 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 01:10:22 ID:sx+X8XMx
- のろのろ走る奴は歩道をのろのろ走り、飛ばす奴やスポーツ系は車道ってのが現実的?
- 428 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 02:11:04 ID:FdlZ29Pq
- >>424
ありがとう、読み直してみた。
該当するレスは>>333しか見当たらなかった。
>普通自転車の歩道通行(第63条4)
>1 普通自転車は、第17条第1項の規定にかかわらず、道路標識等により通行することが
>できることとされている歩道を通行することができる。
>道路標識等により通行することができることとされている歩道
についてしか言及していないように読める。
すべての歩道に自転車通行可の標識がついてるんだろうか。
- 429 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 03:08:19 ID:XlmoC7ZR
- >>426
自転車で車道を走っている時にバスやトラックが横を通ると巻き込まれそうになる。
俺の中学時代の友達はそのパターンの巻き込み事故で遠い世界へ旅立って逝ったよ。
自分に子供がいたら歩道を走れと言うと思うな。
- 430 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 07:15:49 ID:4etOrXbc
- >>429
作り話乙
- 431 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 07:40:59 ID:O3SjQQ1t
- 巻き込み現象の話ってどこかで聞いたことあるな。
バイクに乗ってる頃だった気がするから教習所の授業かな?
- 432 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 09:11:18 ID:aLxYfV6M
- 別の板で出た話だが
トラックが横を通るとザンギエフのスクリューパイルドライバーに吸い込まれたような感覚になるんだ
道路事情がよければみんな今より安心して道路を使えるんだがなあ
狭い日本じゃムリだなあ…
- 433 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 10:17:06 ID:lcWT3iYe
- >>429
「巻き込み」ってのは普通、左折時なんかに内輪差で内側の物を引っ掛けちゃうことを言う。
車両とか電車が通過するときに気流の関係で吸い寄せられるような力が働くことはあるが、
そんなに強力なものではないし、同じような力は普通に横から風を受けただけでも生じる。
- 434 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 12:54:49 ID:IX5cyBcy
- バスやトラックが横を通るとそんな感じになる時があるね。
- 435 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 16:44:39 ID:EXdAf11x
- オランダはいいよなぁ。。。
- 436 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 18:05:17 ID:a8Wans8G
- >>428
そこが問題なんだよね
すべての歩道に標識はついていない
まあ・・・いつから出来たのかまではわからないけど
少しずつ増えていくんじゃないかと期待したい
半端すぎると自転車を利用するこっちも凄く困惑する
- 437 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 18:43:27 ID:hb5htPOC
- >>436
今でも歩道での自転車による事故は増えている。
これ以上歩道に自転車を上げてどうする。
むしろ現行の歩道で自転車通行可になってるとこでも
歩道の幅や通行量によって見直すべきとこがたくさんある。
- 438 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 18:59:23 ID:CIW3SJBs
- 道を横断する時、車の流れが途切れた瞬間、自転車が駆け抜ける時があって、とても危ない。
結局、愚か者は歩道を走ろうが車道を走ろうがいっしょのような気がする。
逆に気をつけてる人はどこを走ろうが迷惑になっていない。
- 439 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 19:24:20 ID:a8Wans8G
- >>437
その事は俺にじゃなくて国に言えよ
法律で決めた事に問題を感じるならさ・・・
俺だって自転車乗ってるとき配慮してるんだし
みんなをまとめて悪く言うのはやめてくれ
- 440 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 20:08:48 ID:4etOrXbc
- 歩道チャリは徹底的に邪魔するだけだよ。
こっちが怪我したら目が飛び出るほどの賠償金を請求するだけさ。
- 441 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 20:31:59 ID:yffK/Bug
- 君達さぁ
二速歩行から進化したほうがいいんじゃ?
自転車なり、自動車なりさぁw
- 442 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 20:39:01 ID:yffK/Bug
- 何気なく進化という言葉をつかっちゃったけど
これって的確な表現じゃね?
なんていうか、俺は感じたんよ
四足歩行→二足歩行→乗り物歩行
いや、マジでなんか感じる
お、俺だけ?
- 443 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 00:24:21 ID:kocwOq2r
- 車両を運転するかぎり標識は常に見ておけ、ヴぉけ!
- 444 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 02:05:15 ID:NfK0ALLq
- >>439
「配慮」があるならそもそも歩道は走らないだろ?
- 445 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 02:49:00 ID:r4XLX5hT
- 歩道を走ることを絶対悪にしたいの?馬鹿じゃない?
- 446 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 05:46:39 ID:aVBVXK+o
- 歩道チャリは徹底的に邪魔するだけだよ。
こっちが怪我したら目が飛び出るほどの賠償金を請求するだけさ。
- 447 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 07:39:25 ID:SK2N/eTh
- ↑
仕事もしてなさそうで同じ事しか書けない基地外が、いくら請求しても目が飛び出る程もらえるのかい?
君みたいなニートだと給与補償も無いから、目玉が飛び出る位の事故で身体障害者にでもならないと大してもらえないだろ?
- 448 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 08:47:34 ID:Z4Wa4Koo
- >>445
悪いと思うよ。でもそれは今そこを自転車で走っている人よりも、
そうなってしまった状況とかそれを助長する風潮が悪いと思うよ。
自転車は歩道を走るべきではありません。
壊れたレコードのような輩は無視しましょう。>>447
- 449 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 10:13:46 ID:NfK0ALLq
- >>442
生物学的には「退化」じゃないの?
>>445
自転車が歩道を走るなんて、本来「異常」なことなんだよ。
自転車が歩道走って問題ないなら、2輪車だって歩行者優先で徐行ってのを厳守すれば
歩道走っても何ら不都合ないよね?
- 450 :439:2005/11/20(日) 12:10:18 ID:QkbHhJHc
- >>444
はいはい・・・
何回も言うけど俺じゃなく国に言えよ
そうすれば自分もあなたの思いに答えると思う
自分は法律でOKがでてるから走ってるんだし
そこで否定されてもどうにもならない
結局、書き込むだけで何もしないなら意味がないんですよ
いい大人ならその意味はわかりますよね?
ここでストレス発散なのか分からないけどさ
人としての器が小さすぎ
- 451 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 12:27:11 ID:NfK0ALLq
- >>450
今度は人格攻撃ですか。
個人的には何年も前から自転車推進議員連盟メンバーを支援してるし、
国交省や警察のパブリックコメントにも意見してます。
別にあなた個人を攻撃してるつもりはないよ。立場としては>>448と近いかな。
現在の状況が決して本来あるべき姿ではないし、車道でもきちんと走れば
現状のままでもみんなが言ってる程危険ではないですよ、と言いたいだけ。
- 452 :439:2005/11/20(日) 14:55:45 ID:QkbHhJHc
- >>451
あっそれなら謝る
こっちが攻撃的になったのは
>>444 での答え方があまりにも投げやりと言うかイメージ悪く感じたんです
なんでこちらを潰すような言い方でしか返さないのか?と
まあ、とにかく自転車推進議員連盟についてはよく知らないので
こちらで色々と読ませていただきます
参考になるような答えありがとうございます
- 453 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 15:15:36 ID:NfK0ALLq
- >>452
いや、こちらこそ申し訳ない。
確かにあの返しこそ配慮がなく、不躾であったと反省。
- 454 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 18:21:50 ID:aVBVXK+o
- 歩道チャリは徹底的に邪魔しましょう。
DQN自転車の逆キレに備えて催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
怪我したら直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者には目が飛び出るほどの賠償金を請求しましょう。
======== 終 了 =========
- 455 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 18:29:54 ID:aVBVXK+o
- >>447
土日は普通休みだよ(笑)
君みたいなニートにはわからないだろうけどね。ぎゃっはっは
- 456 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 18:39:30 ID:IKTpAVmE
- 私がニートで何かあなた方に迷惑かけましたか?
- 457 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 19:28:00 ID:ldbuIC1d
- 社会全体に悪影響与えてるよ・・・。
まぁ何かをやろうとする前向きな考えは持ったほうがいいのが事実だね
- 458 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 20:03:30 ID:aVBVXK+o
- >>456
ニートは存在そのものが迷惑。生産力低下、税金不払いで消費するばかり。
歩道を自転車で走る基地外とともに北朝鮮に行ってください。
- 459 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 20:16:36 ID:Rd4fBWa0
- 全速力で自転車を漕ぎ、煙草を後ろに軽く投げ捨てる。
たまに後方から悲鳴が上がる。楽しい。
そんな夢を見た。あくまで夢の話なw
- 460 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 20:57:45 ID:zYIurSvB
- この前、自転車に乗って、歩道にのりあげたら、ババアが歩いてて
ぶつかりそうになったので、チッと舌打ちしてやりました。
歩行者は急に自転車が出てくることを考えて歩いていないといけないと思う。
女子高生を甘くみるなよ!ババアども!
世の男たちはババアより、私たち女子高生の味方なんですからw
- 461 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 22:03:41 ID:j7/4V6by
- >>458
メディアの論調を鵜呑みにして自分の意見だと思える奴って幸せだなw
- 462 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 18:47:56 ID:mi+Zuve2
- 歩道チャリは徹底的に邪魔しましょう。
DQN自転車の逆キレに備えて催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
怪我したら直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者には目が飛び出るほどの賠償金を請求しましょう。
======== 終 了 =========
- 463 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 22:14:13 ID:z5hXP+UJ
- 自動車は歩道を走るな!
- 464 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 00:17:10 ID:ODdr1+Dd
- ∧__∧
(`・ω・´) 断る
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
- 465 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 02:43:53 ID:JWJ1OvXS
- >>463
タイムリーなご意見ですね。
- 466 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 11:20:55 ID:GP7lDr41
- >>463
車だって歩行者優先で徐行すれば歩道走行でも問題ないよね。
車道はみんなカリカリ走ってるから
マターリ走りたい人にとっちゃ危なくてしょうがないんだよ。
歩行者も交通弱者だからって調子に乗って横に並んで歩いたりすんじゃねぇぞ。
歩道は歩行者だけのもんじゃねぇ。
- 467 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 13:09:09 ID:Gk7ZsdmP
- 歩道チャリは徹底的に邪魔しましょう。
DQN自転車の逆キレに備えて催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
怪我したら直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者には目が飛び出るほどの賠償金を請求しましょう。
======== 終 了 =========
- 468 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 20:09:36 ID:ODdr1+Dd
- >>463
ガレージから出られないんですが
- 469 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 00:42:17 ID:t5iSJ5PD
- >>468
出なければ事故もない。
- 470 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 20:03:56 ID:nfiqrc6W
- それよりもバイクの駐車を取り締まってほしい。
- 471 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 22:57:16 ID:VbGqINMq
- あーたしかに
バイクの駐車は自転車より倍じゃま
新宿の歌舞伎町方面の大通りとかでどうどうと駐車してるの見ると狂ってるてるとしか思えない
あれ・・・自転車以上に邪魔
- 472 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 23:13:28 ID:ERkksekB
- 議論してないって点で過疎ってるな
- 473 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 08:14:43 ID:8CVi45H7
- 歩道は歩行者のものです。
歩道を走行する自転車は道路交通法違反です。
徹底的に邪魔しましょう。
DQN自転車の逆キレに備えて催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
怪我したら直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。 示談にしてはなりません。
加害者に「前科」を付けてあげましょう。
加害者には目が飛び出るほどの賠償金を請求しましょう。
======== 終 了 =========
- 474 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 18:13:02 ID:fGZCkNPP
- で?
- 475 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 19:59:06 ID:YC0Ip+2O
- さあ?
- 476 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 21:06:24 ID:ys0QYY/T
- >>473
賛同を得たかったらもう少し考えたらいかが?
話を続けられるとなにか不都合でもあるのかい?
- 477 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 22:14:10 ID:8CVi45H7
- 歩道は歩行者のものです。
歩道を走行する自転車は道路交通法違反です。
徹底的に邪魔しましょう。
DQN自転車の逆キレに備えて催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
怪我したら直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。 示談にしてはなりません。
加害者に「前科」を付けてあげましょう。
加害者には目が飛び出るほどの賠償金を請求しましょう。
======== 終 了 =========
- 478 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 22:50:45 ID:ShpxbgG+
- しねえよ
- 479 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 23:21:31 ID:drhI0zSw
- >476
放置推奨。
自分が書き込みをすればするほどスレを延命させてる事にも気付けないアフォなんだから。
- 480 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 01:59:31 ID:SrrVqHBT
- 事故でもないのに目の玉が飛び出る奴なんているの?
- 481 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 04:29:29 ID:/1pUeFxM
- 歩道は歩行者のものです。
歩道を走行する自転車は道路交通法違反です。
歩道を走行する自転車は人間のクズです。
DQN自転車の逆キレに備えて催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
接触した場合、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
示談にしてはなりません。
加害者に「前科」を付けてあげましょう。
加害者には目が飛び出るほどの賠償金を請求しましょう。
======== 終 了 =========
- 482 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 06:38:28 ID:/1pUeFxM
- 自転車に背後から衝突され重い障害が残ったとして、元看護師の女性(57)が
乗っていた当時高校生の女性(19)と父親に計約5700万円の損害賠償を
求めた訴訟の判決で、横浜地裁の井上薫裁判官は25日、女性に約5000万円の
支払いを命じた。
原告代理人によると、自転車と歩行者の事故をめぐる判決では異例の賠償額。
判決理由で井上裁判官は「被告女性は携帯電話に気を取られ、前方に注意を
欠いたまま進行した。原告の後遺障害との因果関係も認められる」とした。
原告側は自転車を買い与えた父親にも賠償責任があると主張したが、井上裁判官は
「被告の女性は高校生で、判断能力に欠ける点はなかった」と退けた。
判決によると、元看護師の女性は2002年9月4日午後7時15分ごろ、横浜市
金沢区の路上を歩行中、帰宅途中だった被告女性の無灯火の自転車に背後から
衝突され、首などにけがをした。女性は手足にしびれが残って歩行困難に
なり、看護師の職を失った。03年から生活保護を受けている。
>> nikkansports 2005/11/26[00:51] <<
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051126-0001.html
- 483 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 06:41:03 ID:/1pUeFxM
-
歩道チャリのバカどもはよく嫁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132934954/
- 484 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 07:34:28 ID:SrrVqHBT
- だから?
- 485 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 11:57:00 ID:f3BMA6e/
- >>482
判決がでたのはいいとしても、どうせ保険なんか入ってないだろうから
とても5000万なんて支払えるとは思えない。
- 486 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 14:51:47 ID:ZbU+B3le
- >>485
たしか毎月の給与の何割かを管財人が差し押さえてそれを支払いにあてるんだよ。
この女の毎月の収入がどれくらいかによるが、5千万円だから何十年かけて払い続けることになるだろう。
- 487 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 16:37:50 ID:rY9QzQaC
- 自転車にベルをちりちり鳴らされてムカついた。奴らは、人を選んでるんだよ。鳴らすなら全員に鳴らせ!
- 488 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 17:27:40 ID:SrrVqHBT
- で?
自己破産されたらどうするの?
パートで10万円程度しか収入が無い人からでも法的に取れるの?
生活保護受けてる人からでも取れるの?
怪我だけじゃなくて死んじゃっても自分で取れるの?
- 489 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 17:30:24 ID:VFveksuA
- >>481
そんな事ばかり貼り付けてないで現実を見ろ
逃避ばかりの人生送らないで
ちゃんと社会に出てなにかしろよ
自転車のマナー守ってない奴より、そんな事しか出来ないあんたの事が心配だ
- 490 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 17:52:19 ID:6ngvzJxr
- >488
賠償金は自己破産はきかない。
- 491 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 18:32:55 ID:nI1byQeG
- とりあえずチャリで歩道を走るなら保険ぐらい入っとけ、ってことですな。
個人賠償責任保険が便利。1億の補償限度額でも保険料は年2千円くらい。
自転車以外でもいろいろカバーしてるのでお得。
- 492 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 19:06:09 ID:+EdKBqzg
- しばらくフランスに住んでましたが、国道走行中に急にチェーンが
切れて転倒してしまい、後方から来たトラックにあぼーんされる
ところでしたよ。でもあっちでは自転車に乗る以上そのリスクも
自己責任なんだよね。
百歩譲って道の狭い日本では、自転車にも歩道を走らせて「あげる」
としても、お情けで使わせて頂いてるんだってことを頭にたたき込んで
決して歩行者の邪魔にならないよう遠慮して走って欲しいな。
公共広告機構もアホなCM垂れ流してないで、自転車が歩道走る時は
「徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を
妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。」
ことを周知徹底させるようにしてもらいたい。
ちなみにベルやたら鳴らすのも
「法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている
場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。」んだぜ。
- 493 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 21:19:57 ID:6ngvzJxr
- ベルよりすんませ〜んの一言があれば気持ちよく避けてくれるよなー。
でもそんな気遣いのあるやつなんてほとんどいない。
どけ!ってなばかりにベル連打する婆か、音もなく真横をすり抜けてくガキばっかり。
まあとっさの時のために付けといたほうがいいとは思うけども。
- 494 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 22:11:00 ID:nI1byQeG
- 自転車のベルは車になんか聞こえっこないんだから無意味だな。
あんなもんつけることになってるから馬鹿が歩行者にジャリジャリならして
五月蝿いことこの上ない。ベル装備は禁止して無灯火と一緒に厳しく取り締まれ。
- 495 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 22:45:20 ID:+EdKBqzg
- 一応ベル鳴らさなくちゃいけない時もあるみたいなのだ。
1.左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない
道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上で、
道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき。
2.山地部の道路その他曲折が多い道路について、
道路標識等により指定された区間における左右の見通しの
きかない交差点、見通しのきかない道路の曲がり角、又は
見通しのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。
クマー除けに鈴付けて歩くようなもんかな。
ここにいるぞーって周囲に知らせるの。
- 496 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 08:21:46 ID:A5uXFmaF
- 見通しの利かないとこでは徐行or一時停止するし、
「警笛ならせ」の標識があるような山道ではごく少数のヒルクライム狂を
除いて自転車なんか走ってない。
所詮は自動車向けの規定であって、自転車のチャチなベルなんか
役に立たないよ。
- 497 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 12:21:33 ID:6gL5K3aM
- 歩道は歩行者のものです。
歩道を走行する自転車は道路交通法違反です。
歩道を走行する自転車は人間のクズです。
接触した場合、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
示談にしてはなりません。
加害者に「前科」を付けてあげましょう。
加害者には目が飛び出るほどの賠償金を請求しましょう。
DQN自転車の逆キレに備えて催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
======== 終 了 =========
- 498 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 12:31:13 ID:057GNhrF
- >>497とか見ていっつも思うけど・・・
自転車って人間だったんだなぁ・・・
まぁ「なぜ人間のクズか」について何も書いてないから何の意味もないんだけどな。
- 499 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 18:05:16 ID:NwVXM2CT
- 自転車が人間なら歩道走ってもなんら問題無いじゃん!
小学生やジジババに車道走られると恐いと思うのは俺だけ?
- 500 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 18:10:07 ID:BdZY9Xj4
- >>499
自動車社会を見直さないとなあ。
- 501 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 18:25:16 ID:6gL5K3aM
- バン記者で轢き逃げ自転車事件のレポートやってるな
どんなに屁理屈つけても歩道を走る自転車は撲滅するべきだ。
俺は戦う。
徹底的に邪魔する。
- 502 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 18:28:29 ID:BdZY9Xj4
- >>501
じゃ、自転車が安心して走れる道がほしいね。
そのため、自動車社会を見直し。
路上駐車、邪魔!
- 503 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 18:29:51 ID:cokRXxtq
- 501みたいなのに限って口癖は「すいません」
- 504 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 18:35:05 ID:6gL5K3aM
- 歩道の自転車は凶器
>>502、>>503みたいのは人間のくずだな。
自転車に乗らないで歩けよ。くず
- 505 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 18:36:20 ID:057GNhrF
- っていうかテレビに影響されすぎだよな。
正直テレビに出てくる香具師なんて大抵DQNだし。
「DQNは自転車に乗るな」ってのは前々から言われてることなんだけどな。
多分バン記者の影響でまたなんか言い出す輩が出てくるな。
まぁ俺は別に危険な運転してないからいいんだが。
- 506 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 18:39:48 ID:6gL5K3aM
- これだけ生涯をダメにされたんだぞって言う人がたくさんいることを
判ってもらいたい。
よく聞け。くずども
- 507 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 18:41:21 ID:6gL5K3aM
- 歩道を走る自転車は全てDQN
自転車は軽車両。車道を走るものです。
自転車ルールを知らない奴は乗るな。
- 508 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 18:42:26 ID:057GNhrF
- 言ってるそばから出てきたw
- 509 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 18:43:57 ID:+BTGmKlM
- >>507
禿同
- 510 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 18:58:51 ID:057GNhrF
- あぁなんだ前からいる香具師だったか。
バンキシャで放送された内容を理由にして「乗るな」とか「くず」とか言ってるだけだなw
(っていうか絶対こいつバンキシャ見て自転車が軽車両って知ったな)
- 511 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 20:27:19 ID:6gL5K3aM
- 歩道は歩行者のものです。
自転車は軽車両です。原則、歩道を走行することはできません。
(歩道走行可の箇所は走行できますが、歩行者絶対優先です。)
被害に遭った場合は、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外自転車の逆ギレに備えて
催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
======== 終 了 =========
- 512 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 21:07:26 ID:td5KG+L1
- 私の住んでる所は雪国です、
積雪量はかなり有りますが
平気で自転車に乗る○○がおります。
雪のアイスバーンで転んでしまう○○を多々見掛けますが、
転倒したところに自車が接触したら、私が加害者になるって事も
沢山有ります。
もしも(もしも昨日忘年会で深酒後の出勤時)深酒の加害者になってしまったら、
とんでもない、「酒気帯び運転」で検挙されます。
雪道は自転車走行止めてくれ!!
(おまわりさんも酒気帯びが沢山居るんじゃないの?)
- 513 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 21:40:07 ID:057GNhrF
- >>511
今度はコピペか・・・
議論とか出来ませんか?
例えば法律上は普通、自転車の歩道走行禁止になってるが、実際は黙認されてるだろ。
むしろ場所によっては車道を走らないように注意される。
それがどういうことなのか考えてみろ。
警察官が交通法知らないとか言うのは馬鹿げてる。
なぜなら警察学校出て警察官になってどこかの部署に入る前は必ず交番勤務になるからな。
その程度の最低限の法律を勉強するのは当たり前。
っていうか道路交通法の基礎くらい知らないと仕事にならんだろ。
もし本当に勉強してないなら「自転車についての法律が無駄」って警察がみなしてるのと同じことだ。
最近は携帯電話いじりながら自転車乗ってる香具師が出てきた(まぁバンキシャで言ってたことだが)とかで事故が増えて注意を促してるみたいだな。
車のときと同じような感じだが、結局のところ一部のマナーの悪い連中のせいなわけだ。
実際バンキシャで危険だって言ってたのは余所見運転(あと二人乗りとか)くらいだったしな。
警察も自転車乗りのマナーに任せてたから今まで黙認出来たわけだし。
- 514 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 21:48:45 ID:057GNhrF
- まぁマナー悪い香具師がもっと増えてきたら黙認されなくなるんじゃねぇの。
言ってみりゃ自転車が車道走るの危ないから歩道走るようになってんだしな。
自転車だけが走るスペースなんてほとんどないからな。
不便な世の中になるのは間違いないな。
大体車なんてエネルギー効率の悪いもんがあるから自転車が走るとこが少ないんだよ。
便利だけどさ。
- 515 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 22:52:21 ID:Zo7h+6Z0
- 自動車は便利なものだから、使うには敷居を高くしといた方がいいな
取得時の税金は10倍、駐車違反は飲酒運転並みに50万円、
ドイツ基準でやればかなり道路状況は改善されるよね。
DQN排除もできて安全度がメチャクチャ増大するし。
どうしても必要な身体の不自由な老人なんかと
生活必需品の配送のみでいいよ<東京や大阪などの大都市
反則金・罰金を財源に歩車分離、原動機有り無し分離を
実現すればいいんじゃねえの。後は駐輪場所だが、オランダ流で逝こう。
- 516 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 22:52:24 ID:+BTGmKlM
- >>514
>言ってみりゃ自転車が車道走るの危ないから歩道走るようになってんだしな。
こういうことがるから歩道を走るのを黙認されているのに、傍若無人に走っているようだと
>>513
>むしろ場所によっては車道を走らないように注意される。
こういうことも自動車専用道以外では無くなってしまうと思う。
やっぱり、走行可の標識が無いところではきちんと車道を走るべきですね。
- 517 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 23:02:15 ID:JW7cp9fq
- この話題って、みんな自分の家の近くの車道や歩道を思い浮かべてて、
人それぞれに思い浮かべる道路の状況(広さや交通量など)が違うから
議論が噛み合わないんだよなあ。
- 518 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 23:32:36 ID:6gL5K3aM
- 歩道は歩行者のものです。
自転車は軽車両です。原則、歩道を走行することはできません。
(歩道走行可の箇所は走行できますが、歩行者絶対優先です。)
被害に遭った場合は、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外自転車の逆ギレに備えて
催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
======== 終 了 =========
- 519 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 00:48:06 ID:AhgGIdLK
- うちの近所は、自転車のマナーが最悪なので・・・
「DQNは自転車に乗るな」ってことだったら自転車乗りはいなくなるかも。
普段の生活ではDQNでなくても、自転車に乗るとマナー悪いような人が多いよ。
こういう風景を見てると、自転車に乗っている人で自分はDQNって自覚してるような人は
そうそういないんじゃないかと思う。
悪いけど、ここにレスしている人の大半はDQNな乗り方をしてるかもって思っちゃう。
- 520 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 02:10:20 ID:qKsgla3n
- もっともっと事故が増えれば良い。
そうしたら自転車の歩道走行が規制されるだろう。
「道路の整備が先。」と言う奴は自分が被害者になった場合を考えたことがあるのだろうか?
- 521 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 02:17:47 ID:T66RRSUL
- 自転車が完全に歩道からはじき出されればもっと事故が増えるだろうけどね。
法にしろ常識にしろ、もっとも妥当かつ穏当な落とし所に行き着くわけよ。
単純善悪二元論、もしくは原則論なんてのは子供じみた純潔オナニー主義。
- 522 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 04:48:16 ID:99VdLGzx
- >>516
まぁマナー改善すればいいんじゃねぇか?
傍若無人な走り方するくらいなら車道を走るって言うような人が傍若無人な走り方するかね?
結局のところ全体的なマナーの問題ってことになるな。
それさえ解決出来れば自転車が歩道走行するのは問題ない。
マナーとか守れない人を取り締まるか、法律どうり歩道走行を取り締まるか、で今のところマナーとか守れない人だけ取り締まるようにしてる、
少なくともそれが警察の考え。
むしろ警察ですら蔑ろにしてる法律なんかより「一般的なマナーなんだ」って考えの方が重要だと思うよ。
「歩行者優先」これ以上語ることなんてないと思うけどな。
所詮交通法は(俺たちにとっては)マナーと危険意識の向上のために制定されたに過ぎないことだしな。
実際の裁判では傷害罪とかの補足として扱われる程度なのがいい証拠だ。
>>520
事故が増えればいいなんて言ってるおまいが一番被害者の気持ちわかってないじゃん。
- 523 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 14:20:31 ID:EF/3aF5B
- ホントは車道を走るべきなのに、危なくて可哀相だから黙認されている
つまり憐れみをかけられて慈悲で歩道を走らせて頂いてるわけだ。
上のことを自転車を使用する人の頭に叩き込み、歩行者に遠慮しながら
走ることを教え込む・周知徹底することが必要だと思う。
かつ歩道を傍若無人又は危険な走行をして歩行者を妨げる自転車は
警察がもっと厳しく取り締まる。
自転車がそれを知らずに歩道を我が物顔に走ろうとするのが結局
全ての元凶なんだべ?
- 524 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 14:26:52 ID:7R+rnYSn
- そのとーり
- 525 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 16:44:30 ID:W7V/PHL8
- >>523
自動車が普及してきた頃に自転車との事故が多発したことから
緊急避難的に歩道を走れるようにする法律ができた。
つまり自動車にとって邪魔だから歩道に追いやられたんだよ。
自動車優先の社会構造が全ての元凶。
まぁ、中段には同意だが。
- 526 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 16:48:04 ID:y46SNKsX
- 狭い歩道でも安全速度に減速しない奴は
1) その後の加速がままならない貧脚
2) ふらついてまっすぐ走れない運痴
3) 走行中、周りの物はすべて止まって見える、または何も見えない超感覚
のどれかだ。間違いない!
- 527 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 18:10:10 ID:J3iw1gWn
- やっとスレ落ち着いたな、と言ったらまた騒がそうとするバカが出てくるんだろうな
- 528 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 18:32:01 ID:qKsgla3n
- >>522
お前がヴぁか。
歩道は歩行者のものです。
自転車は軽車両です。原則、歩道を走行することはできません。
(歩道走行可の箇所は走行できますが、歩行者絶対優先です。)
被害に遭った場合は、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外自転車の逆ギレに備えて
催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
======== 終 了 =========
- 529 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 19:10:27 ID:J3iw1gWn
- >>528
ちゃんと反論してくださいな。昨日のコピペ厨ですか?無駄な労力、本当にご苦労なことです
- 530 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 19:19:12 ID:JadSzwgO
- >>528歩行者としての交通マナーも守れないクズ人間が、自転車に乗ってる奴を羨ましがってるだけ。
車やバイクに乗る金も無く、自転車に乗れる程の運動神経もないから必死なんだねw
- 531 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 19:32:21 ID:EF/3aF5B
- 車や自転車、バイクに乗る人でもデフォは普通歩行者でしょう?
(車椅子とかのヒトごめんね)
>>528の煽りっぽい言葉と、話を一方的に終了させようとする態度は
どうかと思うけど、
>歩行者絶対優先
>被害に遭った場合は直ちに警察
には概ね同意。後ろからいきなりぶつかってきておいて「気をつけろ!」
とか態度悪い自転車多すぎるよ。
先日なんて高かったハンドバッグの肩ひも引っかけられて千切られた。
あんまり酷いヤシはお巡りさんに突き出してもイイと思う。(私怨)
問題は警察に引っ張っていきたくてもそのまま逃げられることだ。
- 532 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 19:38:15 ID:UEZ9HJLJ
- >>531
つ エアガン+ペイント弾
- 533 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 19:52:42 ID:J3iw1gWn
- >>532
それは刑法にひっかかったりはしないんですか?
>>531
あなたが同意すべきは>>513や>>522ですよ。
>>528は何も理解してないですしね。
- 534 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 21:29:50 ID:4z+v6Uwf
- 近乗りなら自転車が一番!
税金無いし車道も歩道も都合良く走れる。
免許もいらないしナンバーも無いから、警察に止められてもゴメンナサイで許してもらえる。
駐禁の罰金ないし、撤去されたらドンキで新車買えばOK!
自転車天国だなw
- 535 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 23:14:06 ID:J3iw1gWn
- >>534
あなたみたいな人がいると自転車の歩道走行が完全規制になる日が来ます。
今すぐ自転車に乗るのを止めてください
- 536 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 23:47:22 ID:Ehh2G+2V
- >>521
>法にしろ常識にしろ、もっとも妥当かつ穏当な落とし所に行き着くわけよ。
他にも書かれてるが、歩道走行可としたのはあくまで緊急避難的な時限的措置だったので
適当な試験運用をごく一部の歩道で実施してまともに効果の検証もせぬまま運用を始めた。
これがいままで放置されているのだ。「妥当な落とし所」なんて上等な物でなく、単なる無策。
おまけに自転車には反則金制度がなく、自転車の違反行為を取り締まると反則金を通り越して
即罰金。つまり刑事罰が適用され自動車での同程度の違反よりも重いペナルティが課されるため
警察の取締は消極的。これが自転車の無法化を助長している。
車が来ない歩道ばかり走ってるからいかんのであって、車道を走ればいやでも道交法を意識
せざるを得ない。歩道走行から交差点や横断歩道などで車道に出る部分が最も危険なわけで
ルールに沿った車道走行の方が余程安全。歩道での自転車事故の増加傾向を合わせて考えれば
歩道走行全面禁止にしても事故は増えない。
- 537 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 23:51:00 ID:4z+v6Uwf
- やれるものならやって下さい。
免許もナンバーも無いから無問題w
子供だって知ってる左右確認、右側通行さえ守れない歩行者が規制されないんだから、自転車にどんな規制するの?
自転車は原動機付いてないから軽車両なんだよね。
人間が動力で人間が操縦してるリヤカーと同じなんだよ。
歩いてるのと大して変わらないだろ?
- 538 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 00:01:53 ID:4z+v6Uwf
- 歩道走るなと言われても、交番の白チャリが歩道走ってるんだから普通に歩道を走るだろw
車道を走れって言ってる奴は、自転車にさえ乗れない奴か無謀なスピードを出して車道を走ってる暴走族みたいな奴だけだ。
徐行速度で歩道を走る自転車が車道走る方が余程危険だろ?
- 539 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 00:05:36 ID:aojiPfez
- 札幌は割と道路が広いんで、車道を走ってても何ともない。
道によっては1メートル幅くらいの路側帯もあるし。どこもこうだといいんだけどな。
法整備と、道路整備と、マナー向上と、全部いっぺんに進めてかなきゃどうにもならんね。
自転車専用道路を整備しても、歩行者が無秩序に占領してたり、路上駐車だらけじゃどうにもならんし、
もちろん自転車同士で路線変更の手信号などろくにできないまま走られても困るし。
行政のやることはどうも片手落ちなんだよなー。
- 540 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 08:16:08 ID:CA9+SkPK
- 歩行者にしろ、自転車にしろ、自動車にしろ、みんな自己中心的な考えですね。
寝たきり状態から見れば、羨ましい限限りですね。
とりあえず、もうすぐ、今年も終わってしまうんですから、一日一日を大事にして、
安全に気をつけてくださいね。
- 541 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 09:37:25 ID:6EbST0sM
- 歩道を歩いていたら、角から自転車が来て道路反対側に渡る為停止。
前輪タイヤが、完全に歩道を塞いで自分が通れない状態になった。
仕方ないのでジャンプしましたよ。
- 542 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 10:29:55 ID:Gjua5jhc
- そんな跳躍力を持つ>>541に萌え。
自転車が車道を走行するのは危険って言うのはどうなんだろう。
もちろん実際問題として即自転車に車道を走れというのは
路肩駐車とか狭い道路とかいろいろ無理(=危険)があるけど、
それを別にしたら車道を安全に走行できないような人が歩道
走るのも危険なんじゃないかなあ。
自転車と車がぶつかるより人と自転車がぶつかる方が事故の
規模は小さいだろうって言う考え方なんだろうか。
ところで真後ろからいきなり激しくベル鳴らされたらどっちに避けます?
自分、避けた方にぶつかってこられてすごいアザが出来てから
怖くてどちらにも動けません。竦んでしまう。
- 543 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 11:38:57 ID:nNv8STs+
- >542
思わず後ろに飛び退くでFA
- 544 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 11:47:15 ID:jl81l+DO
- 激しくベルを鳴らすような奴は無視してそのまま歩く。
さらに五月蝿くベルを鳴らすなら振り向いて五月蝿い!と怒鳴る。
優しく通して下さいと言う人にはどうぞ〜、と優しく道を譲ってあげる。
北風と太陽だね。
- 545 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 18:14:24 ID:k3oB18x8
- 今日警察官に聞いた話。
現在東京では自転車は歩道を走行するように指導していると聞きました。
自転車に乗ってる人のモラルも歩行者のモラルも非常に低下しているので現場も大変らしいです。
- 546 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 18:46:08 ID:A62sCBI9
- 自転車が歩道を走るのはモラルの問題ではありません。
法律違反です。
>>545はソースの無い独り言です。
嘘つきです。
全ての自転車が車道を走れば自動車が優位に立つことも無くなります。
結局は自転車乗りが全ての原因なのです。
歩道は歩行者のものです。
自転車は軽車両です。原則、歩道を走行することはできません。
(歩道走行可の箇所は走行できますが、歩行者絶対優先です。)
被害に遭った場合は、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外自転車の逆ギレに備えて
催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
======== 終 了 =========
- 547 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 19:24:18 ID:GQ0+gHrj
- 催涙スプレーね。いい心がけだと思うが、
使用の正当性をどうやって証明する?
ボイスレコーダも入れた方がいいと思うよ。
(携帯電話にボイスレコーダついてるのかな?)
- 548 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 20:15:31 ID:X2DqTMgl
- >>542
危ないのは自転車の運転じゃなくて車道なんだよ。
少なくとも今まで自転車乗りのマナーに任せてて今までほとんど問題なかったしな。
>>546って一人じゃ何も出来ない香具師なんだろうなぁ・・・ネット弁慶っぽいし
- 549 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 21:41:25 ID:k3oB18x8
- >>546
アナタが何処に住んでるか知らないが、今日警察署で聞いた話だからソースはハッキリしている。
都合のいい御託を並べてコピペしか貼れないのならウザイだけ。
法律じゃ処理出来ない事があるのさえ理解出来ないんだから話し合うなんて無理!
歩道は歩行者のものじゃないです、その土地の所有者のものです。
- 550 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 22:28:03 ID:CPwg98pL
- >>546の話が事実なら…
都内のおまわりさんが自転車で巡回しているときは歩道を走ってるのは何故?
>>545の警察官に聞いた話が本当なら納得出来るわけだが…
- 551 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 22:44:05 ID:CPwg98pL
- >>546は通勤時間の混みあっているエスカレーターで、急ぐ人達の通行帯に平気で立ち止まって俺は法律守ってるから関係ないねと嘯いてる自分の事だけしか考えていない田舎者みたいに思えたのは…
私だけでしょうか?
- 552 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 23:00:14 ID:jcpcI5BY
- そんなに叩いたら泣くぞ
- 553 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 23:06:15 ID:693tp2Uc
- >>551
歩道やエスカレータで歩行者同士が配慮し合うのは当然です。
本来走るべき場所が他にあるにもかかわらず、単に自分が走りやすいからという理由で
歩道に上がっておきながら、本来の使用者である歩行者の方が進路を譲ることを当然のように
要求することこそ、自分の事だけしか考えていない行為だとは思うのですが…
- 554 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 23:09:18 ID:6VIQxqAB
- >>551
あなただけです
- 555 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 23:09:21 ID:qiqKS+EU
- 都内の歩道はかなりの確率で自転車走行可だったりするので、警察が「歩道を走れ」というのだろう。
歩道の自転車走行は法律違反というのは本当。モラル以前の問題というのも、まあそうだろう。
だって、自転車が車道を走るってこと知らない人のほうが多いんだよ。
知らなきゃ守るもなにもないのよ。
歩道は自転車で走るべきではない。
が、自転車を車道に戻す前に、やらねばならないことが沢山ある。
これは緊急避難的に自転車を歩道に押し込んだツケなんだ。
>>546
> 結局は自転車乗りが全ての原因なのです。
自転車乗りは自動車に意地悪されながらも車道を走ってるよ。
もともとの原因は自動車にあるんだよ。判るかな?
- 556 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 23:47:07 ID:CPwg98pL
- 家の娘は小学校の高学年だけども、学校では自転車は歩道を走るように教えられているそうだ。
通学時に歩道を歩く時には、歩道の右端を二列になって歩いて他の歩行者や自転車の通行の邪魔にならないようにしなさいと習ったらしいよ。
弱者は自分の身を自分で守るすべを知らないと痛いめにあうんだよね。
- 557 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 23:59:33 ID:ESWmm090
- 痛い目にあって卑屈になるとここのコピペ厨のようになる訳か
なるほど
- 558 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 00:11:29 ID:RwX/g2MP
- >>556
でも、そうやって歩行者側が自己防衛のために一方的に「配慮」してる状態だと、
漫然と運転してるドライバーは増長するだけで状況は一向に改善しない。
信号のない横断歩道を渡るのに車が途切れるまで待ってれば、意識の低いドライバーは
それが当然と思うようになる。
自転車の車道走行も同様で、車道を走ってこそ自転車の本来の効率性を発揮できるのに、
自転車を歩道に追いやったまま何ら対策をせず、自転車ユーザーの意識低下を招いて
一方的に歩行者に危険を押し付けている。かといって当初の目的だったはずの自転車の事故の
防止についても一時的に減少はしたものの他国に比べてはるかに高いレベルで安定しており、
結局はその効果についてもきちんとした検証すらされず、一方で歩道での歩行者との事故は
増加している。
やはり自転車は車道に戻すことが必要。(もちろんルールの教育の徹底も不可欠だけど)
- 559 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 00:29:55 ID:Q8G22Q68
- >>558
ホントそう思うよ。
でもそれは強者から変える方法を考えないといかんと思うんです。
弱者から変えようとしたら捨て身の抗議になっちゃうんですよ。犠牲が大きすぎる。
- 560 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 00:31:56 ID:hbR12t/3
- 法律云々を盾にされても、大切な子供を動く鉄の箱の前に晒したがる親なんていないと思う。
結局は周りに何を言われても、自分の家族が無事であることが最優先ですよ。
幸にも子供を教育するための反面教師は世の中に沢山いますから自己防衛方法と世間様に迷惑をかけない教育をします。
物事を杓子定規に考えても何ら得な事なんてないでしょ?
自転車に乗ってる子供を車道走らせて事故で死んだら後悔するなんてもんじゃないから学校で教えられた通りに歩道を走らせますよ。
- 561 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 00:46:58 ID:Q8G22Q68
- だから自転車を車道に戻す前に、ドライバーの教育をしなおさなきゃならんと思うんですよ。
> でも、そうやって歩行者側が自己防衛のために一方的に「配慮」してる状態だと、
> 漫然と運転してるドライバーは増長するだけで状況は一向に改善しない。
自己防衛のために弱者が強者に配慮しているうちに、自分が強者になったときには、弱者が配慮するのが当然だと思うようになるんだろうね。
どこから始めたらいいんだろう。
自動車は車道を聖域にすることに成功してるよね。
本来、歩行者・自転車・自動車の問題なのに、歩行者と自転車の問題ばかりが話題になる。
>>560
子供には歩道を走らせるのではなくて、歩道を走らねばならないような道を走らせてはいけないのです。
道交法を理解できず、道交法に沿った行動をとれないうちに公道に放つのは監督責任の放棄に他なりません。
ところであなたは車道を走るんですか? 子供を理由に歩道を走るなんてことはないですよね。
- 562 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 01:01:44 ID:hysb7uLg
- まあ実際のとこ
歩行者にきちんと配慮しつつ走るなら歩道走行も問題ないだろ
日本の道路事情じゃな…車道は車が我が物顔で走ってるし。
問題は配慮できない人間が大多数を占めるということだが。
交通法規も知らない、無灯火の危険性すら知らない。
うちの近所なんてライトつけてる奴を探すほうが難しい。
正直どっから手をつけていいか分からん
- 563 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 01:03:42 ID:WYM5N/t6
- 560は白痴
- 564 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 01:42:16 ID:hbR12t/3
- >>561
子供が小学校の交通指導で歩行者は二列で歩く、自転車は歩道を走ると指導されているのに親が車道走るのは変だと思いませんか?
私は週に2〜3度は新宿・渋谷・世田谷・目黒・港・千代田区内をスーツ姿で歩行者へ迷惑を掛けない程度のスピードで歩道を走ってますよ。
自分がされると嫌だから、ベルを鳴らす事無く声を掛けて歩行者に避けてもらってます。
実際、平日の日中に都心の車道を生身を晒して走る勇気なんてありませんよ。
最近妻が買い物帰りに車道をママチャリで走っていたら、警察官に「交通量が多くて危険だから歩道を走って下さい」とヤンワリと言われたらしいです。
スポーツタイプの自転車に乗って車道を颯爽と走るのも良いでしょうし、そんな人達が自転車は車道を…と言いたい気持ちも分からなくも無いですよ。
でも自転車は通勤通学時に駅や学校まで使うか、近所のスーパーにお買物程度利用者がほとんどじゃないですか?
時速5q〜10q程度のスピードで車道を走っても車の流れに乗れず、駐車中の車を避ける為に追い越し車線に入ってヒヤッとする事なんて日常茶飯事でしょ?
どんなに法律論をぶっても道路状況を嘆いても、少なくとも都内では 自転車は歩道を走れ!と遠回しに言われる、それが現状なんですよ。
- 565 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 01:44:08 ID:RwX/g2MP
- >>562
歩行者に配慮するよう徹底できるのであれば、ルールに沿って車道を走行するよう
徹底することもできますよね。
であれば、目指すべきはやはりきちんと教育した上で車道を走る方でしょう。
携帯片手に無灯火で逆走、なんてことをすれば確かに車道走行は危険ですが、
普通に走ってれば車からは常に視認できるわけで、歩道から交差点や横断歩道に
急に飛び出してこられるより余程安全です。
- 566 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 01:45:17 ID:hbR12t/3
- >>563
日本語が上手く使えなくて可哀想だね。
- 567 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 02:22:30 ID:VcCM4Pqw
- フラフラ走ってるバイクでさえ迷惑なのに運転免許証の無い奴らを車道に出されるのは超迷惑だ。
出来ることなら軽車両にも運転免許証が必要になるように法改正をお願いしたい。
ついでに歩行者も歩道通行免許制度を導入して欲しいくらいだ。
車に乗るのもバイクに乗るのも自転車に乗るのも歩道を歩くのも全て人間だろ。
なら全てを免許制にして歩行者や自転車からも平等に減点や罰金取って欲しいよ。
- 568 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 02:54:08 ID:VcCM4Pqw
- >>561
>子供には歩道を走らせるのではなくて、歩道を走らねばならないような道を走らせてはいけないのです。
>道交法を理解できず、道交法に沿った行動をとれないうちに公道に放つのは監督責任の放棄に他なりません。
アンタ建前だけの意見は笑えるよ!
道交法を理解出来てない大人の方が多いだろ。
子供の方が横断歩道でも手を上げて渡るし信号無視なんてしないよ。
大人になって行くとずるくなるから自分に都合よく解釈するようになる。
道交法と警察及び学校の指導内容が違うのは道交法が現状にそぐわないってことじゃん。
親なら子供や家族のことを考えるのは当たり前。
車が1時間に数台しか通らない田舎ならいざ知らず、都会の道路事情で自転車専用通行帯を作るなんて基本的には無理。
もし現状の道路事情を無視して出来たとしても、車道との境にガードレールでも作らないと路上駐車されるだけ。
今の状況は、原動機が付いて無いやつは邪魔だから自転車は歩道走れってことだろ。
実際大部分の道路は自動車税、ガソリン税等で整備されてんだから、金払ってる奴らが優先的に使用するのは道理だな。
歩行者が自転車を敵対視するのは、目糞が鼻糞を笑ってるみたいなもの。
どっちも自分達の事は棚に上げて相手の事を文句言ってるだけ。
- 569 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 07:32:07 ID:hysb7uLg
- >565
杓子定規もここまで行くと笑えるな…。
- 570 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 07:44:57 ID:GBgXnDcD
- >>564
> 親が車道走るのは変だと思いませんか?
変ではありませんよ。大人は大人、子供は子供。
子供をダシにしちゃあいけませんな。それ以降のが車道を走らない本当の理由でしょ?
> 時速5q〜10q程度のスピードで車道を走っても車の流れに乗れず、駐車中の車を避ける為に追い越し車線に入ってヒヤッとする事なんて日常茶飯事でしょ?
自転車も流れの一つ。流れに乗れていない自動車は、多いですネェ。
危険の原因に遠慮してる現状を問題にしているというのは判りますか?
なにも今すぐあなたに車道に出なさいとは言いませんよ。
ほとんどの歩道は自転車通行可ですからね。でもそれは本来あるべき姿ではないのです。
- 571 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 07:47:31 ID:GBgXnDcD
- >>567
> フラフラ走ってるバイクでさえ迷惑なのに
フラフラしてなきゃ迷惑じゃないんでしょ。
私、堂々と自転車で車道を走ってますから意地悪しないでね。
>>568
> 道交法を理解出来てない大人の方が多いだろ。
まったくですよ。
信号の無い横断歩道に人が待っていても止まりゃしねぇし。
車道を走る自転車を邪険にするし。
変ったばかりの赤信号に突っ込んでくし。
左から追い抜くし。
路地を飛ばすし。
自転車で車道を走るなんてキチガイですね。あれ、でも誰のせい? 免許もってるんですよねぇ。自動車を運転してる人ってのは。
ちなみに横断歩道を使うときに手を上げる必要はないんですが。
> 車道との境にガードレールでも作らないと路上駐車されるだけ
> 金払ってる奴らが優先的に使用するのは道理だな。
この辺りににじみ出る自分勝手。禁止されてても路上駐車するんですね、あなたは。
その理屈で行くと、自動車を所有しながらも自転車を積極的に使う私が一番偉いですな。私に遠慮してくださいね。
ま、道路整備は一般財源からも金がでてるんですけれどね。
- 572 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 07:52:34 ID:GBgXnDcD
- >>565
> 普通に走ってれば車からは常に視認できるわけで、歩道から交差点や横断歩道に
急に飛び出してこられるより余程安全です。
そうなんですよ。
多くのドライバーは目に見えて対処できるものよりも、気付きにくい危険のほうが好ましいらしいのです。
車を運転してるときでも、自転車は車道を走ってくれた方が良いです。
車道を走る自転車に守って欲しいルールなんてのはタカが知れてます。
歩道を走れるようにしちゃったから異様に複雑なものになっちゃってるんです。
原則どおりに戻して欲しいですよ。
- 573 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 08:17:57 ID:R1VJES2C
- 歩道は歩行者のものです。
自転車は軽車両です。原則、歩道を走行することはできません。
(歩道走行可の箇所は走行できますが、歩行者絶対優先です。)
被害に遭った場合は、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外自転車の逆ギレに備えて
催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
======== 終 了 =========
- 574 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 09:14:11 ID:0mY4rmPh
- 田舎にいた時は自転車乗り回してたけど、
都会に越してきて、これはアブナイと思って一切乗らなくなった。
都会育ちの人のドライビングテクニックは素晴らしいですな。
危なっかしいけど。
- 575 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 11:46:14 ID:hbR12t/3
- >>570
子供は親を見て育ちます。
我家での結論
自転車は歩道をゆっくり走る。
人を追い抜く時には声を掛けて通る。
交差点では必ず一時停止又は徐行する。
そんな感じです。
- 576 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 11:49:54 ID:nSQmNqiJ
- 昨日、バイクが歩道を手で押してたよ。
狭い歩道で買い物のビニールを両手に持ってた私は避けてあげるしかなかった。
なんかムカついた。
- 577 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 11:57:12 ID:0mY4rmPh
- >>576
それは仕方ない。
手押しの場合は歩行者扱いですよ。
- 578 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 12:05:00 ID:YGqhTsjD
- 面白いのでマッタリ見てましたが、狭い道で奇声を上げながら
正面から突っ込んできた自転車に体当たりされそうになって
気持ちが変わりました。
アフォは歩道を走ろうが車道を走ろうが周りの迷惑ですな。
そして車に乗ろうが自転車に乗ろうが歩こうが周りの迷惑に
なっている気がします。
今の日本の状況ではすぐに車道に戻そうと言っても現実的
ではないですよね。(法整備など進めていくことは必要だと
思いますが)
とりあえず自転車にも原チャリのように免許制を導入するのは
賛成です。
最低でもまず歩道は歩行者優先だと言うことを知って欲しい。
- 579 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 13:09:40 ID:BXtrz2CF
- 子供の自転車は軽車両じゃなくて玩具扱いじゃなかったっけか。
- 580 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 13:11:24 ID:xaPoc46p
- うは
>>570 みたいな人間が一番たちが悪いね、
この人いったい何がいいたいんだかw
こういう人でも自動車免許もってんのか?
- 581 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 17:17:47 ID:0PyoaLcP
- >>579
もしかして身分証明になるようなもの持ってなかったら見た目が大人でも玩具扱いになる?
いや別になんとなく思っただけで意味はないけど・・・
自転車乗りは歩行者に安全な運転を心がけて、国が自転車が安心して走れる道を整備するまで待とうぜ。
というわけで、最近はテレビや警察が「自転車が危ない」とか何とか言って安全な運転を呼びかけてますな。
テレビはちょっとやりすぎだが・・・
- 582 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 17:56:15 ID:R1VJES2C
- 自転車は軽車両です。原則、歩道を走行することはできません。
(歩道走行可の箇所は走行できますが、歩行者絶対優先です。)
被害に遭った場合は、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外自転車の逆ギレに備えて
催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
======== 終 了 =========
- 583 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 18:58:18 ID:YGqhTsjD
- 自転車を売る時に、
○自転車は軽車両です。本来歩道を走ることは出来ません。
○とはいえ日本の車道は危ないので特別規定がありますが
1.歩道の中央から車道寄りの部分を徐行しなくてはいけません
2.歩行者の通行を妨げるようなときは一時停止しなければいけません
○見とおしのきかないところで危険防止に使う場合を除き、みだりに
警音器を鳴らすのは禁止されています
こういうの書いた注意書きを配るとか。
で、お巡りさんはこれに違反した人を取り締まって罰金を取る。
そのお金で道路整備→( ゚Д゚)ウマー
- 584 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 19:35:08 ID:yWl1cLbs
- 寒くなってきたら、ポケットに片手突っ込んで走ってる人多いねぇ。
あれ危ないからやめて欲しいよ。
- 585 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 20:16:20 ID:y4FzWMEz
- ただひたすらに自転車を悪としてるように見えるが、
今の道路事情で軽車両で法律が決まっていること自体がおかしい
参考にした諸外国と違って、日本の場合二輪車用の通路が狭すぎるだけ
- 586 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 23:45:59 ID:R1VJES2C
- なら、お前が総理大臣にでもなって法律と道路変えろ
それまで自転車は法律どおり車道を走れ
- 587 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 00:08:22 ID:wMDHh1ZA
- >>586
子供の様な必死な発言が笑える。
どこの地方に住んでいるかしらないけれど都会では警察から歩道を走る様に指導されてるのが現実。
それが法律違反で不満なのなら、君が総理大臣にならなくても警視庁にクレーム電話位は入れられるだろうから何とかしてくれ。
結果報告を楽しみにしているよ。
- 588 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 00:15:06 ID:n8tc3/+4
- 自動車運転してると、車道を走ってる自転車がとてもうざい
危ねーんだよ!!
ぜひ 歩 道 を 走 っ て く れ !
- 589 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 00:25:50 ID:hQZmItc1
- >>587
現場の警察官全てがそのような指導をするわけでもありませんし、
車道走行する全ての自転車がそのような指導を受けているわけでもありませんね。
実際私も車道走行中にそのような指導を受けたことは一度もありません。
一部車道を走行させては危険と感じさせるような自転車がいて、
あるいは一部自転車が車道を走行することが危険と感じる警察官がいて、
ときどきそのような指導がされることがある、というだけのことです。
>>588
自転車だけじゃなくて原チャリもバスもタクシーもみんなうざいんでしょ?
あなたの車も他から見ればうざい車の1台にすぎません。
車道を普通に走っている自転車を危ないと感じるのはあなたが運転技術の面で、もしくは
精神的に未熟だからです。>>565にもありますが、普通の運転者なら主に歩道を走る
自転車の方にこそ危険を感じるはずです。
- 590 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 00:52:46 ID:wMDHh1ZA
- >>589
何故そこまで強気に言えるのかな?
自分だけの一方的な経験や解釈だけで決め付けないでソースが出てるんだから警視庁に何故歩道を走らせるように法律違反をさせるように指導する警察官がいるのか聞いてみれば?
もちろん君が総理大臣にならなくても教えてくれるんじゃないかな?
結果報告を楽しみにしているよ。
- 591 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 01:00:57 ID:grQEfy+s
- 確かに歩道走行の自転車に怖いのいるね。
歩道が詰まっている時、ふいに車道に飛び出してきたりする。
車道をフラフラはオバチャンや老人に多いけど、車道飛び出しは老若男女いるからね。
最近だと、無灯火のリーマンも多いかもしれん。
- 592 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 01:03:13 ID:n8tc3/+4
- >>589
>>565も読んだけど、全てがお前の理論で自己完結してるな
なんつーか、もう少し理解しようって気持ちを持った方がいいよ
それが反対意見でも
このままじゃいくら必死に意見を説こうとも、ずっと平行線だよ
理解してほしいんだろ?
- 593 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 01:15:52 ID:grQEfy+s
- でも、ここで色々と意見を言っている人たちの環境にも結構格差があると思う。
私の住んでいるところは、車道・歩道に限らず、自転車のマナーがものすごく悪い。
無灯火は9割以上、車道右側通行も当たり前、2人乗りやら携帯使いながらの
走行や2台以上の並行走行も結構いる。
でも先日実家に帰ったら、歩道が狭いのもあるけれども、ほぼ車道の左側を
きちんと走っていた。
もちろん夜間の無灯火もほとんどいない。
同じ都内なのに、こうも違うのかと思った。
前者の環境に住んでいる人は、自転車は歩道を走るな!って思うだろうし
後者の場合は、なんでそんな目くじらたてるんだ!って思うんじゃないかな…
- 594 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 07:41:46 ID:h/qhqInA
- >>575
歩道を走る自転車としては結構な振る舞いなんですが、
そんな走り方で足りるくらいなら歩けばいい、とは教えないのですか。
車道には危ない車が走っているから自転車は歩道を走るべきなんだよね。だったら歩道の無い道ではどうしているのかしら。
歩くときはどこを歩いていますか。歩道には危ない自転車が走っていますけれど。
自転車は歩道を走るべきという理屈が通るなら、歩行者は歩く場所がなくなっちゃいますねぇ。
ケースバイケース、は答になりませんね。子供にそういっても通用しません。
>>588
危ないのはあなたなんですけれど。加害者になる側のほうがデカイ顔するってのはなんだかねぇ。
>>590
東京の歩道はほとんど自転車通行可ということになってる。
自転車で走ることそれだけでは法律違反にはならないことになっているの。
警視庁が指導していようが自転車が歩道を走るのが望ましい状態というわけではないです。
判らんでもないよ。車道には勘違いしたドライバーがたくさんいるからね。自分でも走りたくないところを走れとは言えんでしょ。
- 595 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 08:00:27 ID:8MhJuTF2
- ふと小学校の頃、祖父にマウンテンバイクを買ってもらって、色んなところを走り回ったのを思い出した。
今で思えばちゃちな自転車だったが、それまでは上に兄弟が二人いて、ずっとお下がりだったので、
自分だけの自転車を持てたのがうれしくてたまらなかったなあ。
自転車はすばらしい乗り物だ。だからこそ、きっちりマナーを弁えて乗りたい。
>594
あんた、建設的な話し合いをするよりも、相手の揚げ足を取るのが目的になってないか?
いったい何を主張したいのか見えてこないんだけど。
>575
は、現在の道路事情と法を照らし合わせた上で、安全のために、せいいっぱいの妥協案を子供に教えている。
とにかく他人に気を遣って走れと。これ以上何をしろっちゅうの?
小学生に、路上駐車だらけの狭い車道を走れと?
>だったら歩道の無い道ではどうしているのかしら。
こんな馬鹿な揚げ足取りしてる時点でどうかしてると思うが。
- 596 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 08:20:43 ID:itl9+Fvv
- 自転車は軽車両です。原則、歩道を走行することはできません。
(歩道走行可の箇所は走行できますが、歩行者絶対優先です。)
被害に遭った場合は、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外自転車の逆ギレに備えて
催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
======== 終 了 =========
- 597 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 08:30:38 ID:RDVyJ44q
- 昨日人が沢山歩いてる歩道で思い切りスピード出して向かってくるバカ自転車じじぃがいた。
頼むから、事故るなら歩行者巻き添えしないで一人で事故れよな。糞が!
- 598 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 08:33:52 ID:L/4bnO0D
- この問題は解決しないと思われる
- 599 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 13:02:14 ID:EPzY4FKQ
- >>594
>自転車は歩道を走るべきという理屈が通るなら、歩行者は歩く場所がなくなっちゃいますねぇ。
歩行者は歩道を歩けばいいんじゃないですか、たまに堂々と車道を歩いている人も見かけますが。
>危ないのはあなたなんですけれど。加害者になる側のほうがデカイ顔するってのはなんだかねぇ。
その人の立場によって見方が変わるんじゃないの?
>東京の歩道はほとんど自転車通行可ということになってる。
>自転車で走ることそれだけでは法律違反にはならないことになっているの。
>警視庁が指導していようが自転車が歩道を走るのが望ましい状態というわけではないです。
>判らんでもないよ。車道には勘違いしたドライバーがたくさんいるからね。自分でも走りたくないところを走れとは言えんでしょ。
そんな自分に都合のいい憶測で批評していないで、総理大臣にならなくても問い合わせには答えてくれるみたいですから、聞いてみては如何?
結局は全てが自己解決なんですね。
新しい知識を取り入れて現状の自分の知識の綻びを認識するのが怖いの?
杓子定規で他人のアラを捜しまわってばかりで柔軟な考え方が出来ない人なのですね。
- 600 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 15:10:02 ID:wMDHh1ZA
- 子供の頃初めて自転車に乗れるようになって自分の周りの世界が違って見えた。
スピードなんて出さなくても徒歩の10倍近く行動範囲は広がるし、親に頼まれてお使いに行くのも楽しかった。
自分が少しだけ大人になれた気がしたし、パンク修理してくれる自転車屋のオジサンがすごく偉い人に見えた。
今でも自転車に乗って近所をのんびりと散策するだけでも楽しめる。
ネコや散歩しているイヌや公園の木々の紅葉や道端に落ちているドングリ等々
早く走るだけが自転車の乗り方じゃないとおもうよ。
余裕を持ってゆっくりと走れば歩道を走っても歩行者との共存は可能でしょ?
- 601 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 15:23:16 ID:LTibZJCi
- やっちまったなお前ら
さっきな車道の脇を頑張って走ってたママチャリおばさんが
車に跳ねられて倒れてた。多分即死
あんな現場みたらみんな歩道走るって
- 602 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 15:25:23 ID:gbvmmBX6
- 判る。初めて自転車に乗れるようになった時は嬉しかったよねー。
でもきっとゆったりと歩道を歩いている歩行者の脇を、>>600のような
自転車がのんびり追い抜いていこうとすると(この瞬間歩道は幅一杯)
ファビョった自転車がけたたましくベルを鳴らしながらそこに突っ込んで
来るというのがたぶん今の現実。
自転車が車道を安全に走れば良い、というのは今の時点では理想論だが
歩行者に危険の無いように徐行しながら(歩道を)走って欲しい、と
いうのも実現不可能なのかなあ。
- 603 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 15:31:24 ID:DLO0Xv6t
- スピードだけの問題でもないだろ
どんなにゆっくりで走ってても、
当たりどころが悪ければ大怪我を招くものです。
- 604 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 15:47:55 ID:1HFCkNtB
- 自転車で車道を走ると危険ってアータw
車両を運転するんなら、それ相応の危険が伴うのは当然です。
他人に危害を加える恐れのあるもの乗り回しながら、
自分だけは安全でいたいだなんて、図々しいにもほどがある。
胸を張ってお子様にそのような教育をなさってる
痛い方もいらっしゃるようで。
他人を犠牲にしても自分の安全を確保するのが最優先と。
さぞや立派な人間に育つことでしょうw
- 605 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 15:53:58 ID:RDVyJ44q
- バカ自転車乗りはみんな事故れ
- 606 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 15:59:12 ID:uQ3/Ibin
- 歩道走ってチリンチリン鳴らすな
何でチャリ共にヘコヘコして道譲らなあかんねん
最低でも徐行くらいしてや
- 607 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 19:22:34 ID:dueUmTRU
- 歩道では鳴らしちゃいけないんだよなあ基本的に
なんか勘違いが多いのも困る
- 608 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 19:36:36 ID:gbvmmBX6
- なんか歩道=自分たち専用ハイウェイ
とでも思っていそうな自転車乗りが多いんだよねえ。
できたら歩行者排除したそうな。
>>603
スピードだけの問題ではモチロン無いけど、「徐行」は
歩道を走る以上最低限の義務じゃないかと思うわけで。
- 609 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 19:46:17 ID:itl9+Fvv
- 自転車は軽車両です。原則、歩道を走行することはできません。
(歩道走行可の箇所は走行できますが、歩行者絶対優先です。)
被害に遭った場合は、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外自転車の逆ギレに備えて
催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
======== 終 了 =========
- 610 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 20:04:49 ID:J+9zb8AR
- コピペではあるが
けっこういいこと言ってるな
- 611 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 20:14:36 ID:AQK9ak5C
- >>604
警察や学校での現状の指導方法に沿って歩道を走行するのに何の問題があるの?
指導された通りに自転車に乗ってる子供の方が、法律を盾に駄々を捏ねてる奴らより立派な人間に育つであろうことは火を見るよりも明らかだなw
- 612 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 20:44:18 ID:pNiYMb4r
- 一部ドキュソ警官のやってることとか
小学校のドキュソ交通指導教育を
どうしても一般論化したい人がいるみたいですねw
馬鹿親の布教活動ごくろうさんですww
- 613 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 20:55:26 ID:Pw9i2EGI
- いくつかの要素が絡み合って、実は大損しているというのが自転車を歩道に押し込んだ結果。
要約すると、
I. 自転車の機動性を損ねることで、自動車の利用に拍車をかけた。結果的に自動車は不便なものになった。
II. 注意しなければならない要素を増やし、ドライバーの負担を増やした。
III. 歩道において混乱を招き、歩道が無い車道においても混乱を招いた。
- 614 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 20:56:19 ID:Pw9i2EGI
- I. 自転車が歩道を走ると、
1. 自転車で快適に移動できる距離が短くなります
2. 自転車かクルマかの判断基準がよりクルマを使うほうに傾きます
3. クルマが増えます
4. 車道は渋滞します
5. 自転車はさらに車道を走りにくくなって歩道に逃げ込みます
6. goto 1
どこで断ち切りましょうか、この悪循環。
- 615 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 20:57:35 ID:Pw9i2EGI
- II. アナタはクルマを運転しています、
1. 見通しの悪い交差点から出るとき、一旦停止してからソロソロと出て行きます。
このとき最後まで死角になるのはより近いところ、つまり歩道です。
自転車の移動速度に対処しようとしたら、より広範囲に注意しなければなりません。
2. 自転車と併走する形でクルマを運転しています。次の交差点で左折をします。
自転車を追い抜いて十分な距離が開いたことを確認して、左折しました。
すると、向こうから自転車が突っ込んできた。逆走! ですが、自歩道を走る自転車には逆走も合法なのです。
3. 車道と自歩道の間には植え込みまであって、立派なものです。次の交差点で右折をします。
対向車が来ないことを確認して右折を開始したら、植え込みの影から自転車が飛び出してきました。
自歩道なんて作らずに車道の左を走ることを徹底しててくれたらよかったのに。
- 616 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 20:58:12 ID:Pw9i2EGI
- III. 歩道と車道を混乱させること
私もクルマという強者に遠慮して歩道を走るのだから、歩行者は私に遠慮して当然。大事なのは譲り合いの精神だよ。
私が車道を走ればクラクションを鳴らされるのだから、歩行者はベルを鳴らされても当然。弱者は強者に遠慮するのが自然なのだ。
自転車は歩道を走れ、ということは、自転車は歩行者なんだ。人力だし。
歩行者であるから、歩道がなければ車道の端を通ればよい。右か左かなんてのは些細なことだ。
歩行者であるから、夜間にライトはつけなくてもいい。加害者側たるクルマの人が注意すればよいのだ。
私は目がいいから歩行者を避けることができるのだ。
自歩道があるならそこを通るべきだ。進行方向右側にしかそれがないが、そこを走ろう。
交差点でクルマが突っ込んでくる。どこに目をつけてるんだろう。俺が徐行していなかったらどうなっていたと思うんだコラ。
対向自転車が来た、どっちに避ければよいのだろう(注)。
あ、歩道が無くなったよ。向こうに渡らなきゃいかんのか? クルマが多くて渡れも無い、近くに横断歩道も無い。戻れってのか? 逆走しちまえ。
(注) 自歩道であれば進行方向右端の自歩道の利用 -- 逆走 --もみとめられている。
自転車が自歩道を走るときは、車道側を走ることになっている。
よって、順走している人は歩道の中では右側通行ということになる。
対向自転車に対しては左側通行の原則を取るとなると、自歩道内を走る場合、右側通行・左側通行を切り替えなければならない。自歩道内では右側通行ということにすると車道との整合が取れない。
- 617 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 21:16:31 ID:8MhJuTF2
- そう一本調子で喋るな、気色悪いから。
- 618 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 21:25:58 ID:Pw9i2EGI
- 立川談志がいまラジオ言ってたこと。
子供が自転車欲しいって言ったときのこと。
ダメだ。第一規則が守れなきゃ走っちゃダメだ。
それにお前がいくら規則を守っても、道路には馬鹿が沢山いる。
お前に死なれたら困るから、ダメだ。
と言ったそうです。正しいね。
自転車は車道を走ることも知っていたし、自転車通行可の歩道もあってそこを走っても良いのだけれど、歩行者が優先だということも知っていた。
自転車は車道を走る。当然ですな。
- 619 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 21:33:19 ID:AQK9ak5C
- そうか、>>612が一番のドキュソなんだぁw
書いてある事全てが説得力の無い負け惜しみの言葉にしか見えないw
- 620 :池田大柵:2005/12/01(木) 21:34:48 ID:PDARuoUS
- 公道上の嫌われ者=自転車、の図式が出来上がってきた原因は
じつに明らかです。誤解を恐れずに言わせていただきますと、
自転車そのものに非があるのではなく、乗っている人間の資質が
問題なのですね。
そもそも自転車といえば一般的に、道交法も知らない低学歴者や
低所得者層が好んで使う乗り物であります。
そして、道路交通に限らずとも、他人に迷惑をかけながら生きていくのが
彼らの常であります。たとえ自転車に乗っていなくても、
彼らが行動上を移動すること自体が公益を損ねているといっても
過言ではないでしょう。
- 621 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 21:37:50 ID:AQK9ak5C
- 他人がどうすれば良いかを論じても結果なんて出ない。
自分がどう身を守るかを考えた方が長生き出来そうだな。
- 622 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 21:44:12 ID:ksrgOTQJ
- そうそう、まったくそのとおりです。
他人がどうすれば良いかを論じても結果なんて出ない。
自分がどう身を守るかを考えましょう。
そこで以下、コピペ
----------------------------------------------------
自転車は軽車両です。原則、歩道を走行することはできません。
(歩道走行可の箇所は走行できますが、歩行者絶対優先です。)
被害に遭った場合は、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外自転車の逆ギレに備えて
催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
======== 終 了 =========
- 623 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 21:46:49 ID:8MhJuTF2
- >622
そのコピペさあ、だんだんまともになって行ってないかw
- 624 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 22:05:27 ID:wMDHh1ZA
- >>622
事故に合ってからの事よりも事故に合わない為の対策は無いの?
- 625 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 22:12:32 ID:itl9+Fvv
- 事故に遭わないために
1.基地外のごとく奇声を上げながら歩く。
2.ヤクザ風ファッション
3.チェーンを振り回して歩く。
- 626 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 22:50:12 ID:wMDHh1ZA
- 確かに事故にあう前に捕まるなw
- 627 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 22:52:18 ID:/4nr/Hgp
- なんかめっさ盛り上がってるなw
- 628 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 01:34:46 ID:xuetFDJq
- >>590
はい、お待たせ。
あんたの言う「ソース」はどうやら>>545のどこの警察署で聞いたかわからん話のようだが、
まずは職場に近い交番の顔見知りの警察官に聞きました(東京都大田区)。
結果、そのような指導を統一して行ったりはしていない、個人的にはそのような指導をしたことは
一度もない、とのこと。でもこれだけじゃ根拠として弱いので、警視庁に問い合わせてみました。
結果、道交法に沿って車道を走る自転車に対して特に「歩道を走るように」などという
指導はしていない、とのこと。
道交法にもあるように(第6条、第63条の8など)、交通が著しく混雑するとか危険が生じるとか
相当の理由がない限り、道交法に定められた通行方法(自転車なら車道走行)以外の通行方法を
を指示することはないとのこと。それでは自転車は歩道を走るよう指導されたと言う人がいるが
どういうことか、と聞くと、おそらくその自転車が逆走してるとかふらふらして危険だと感じれば
そういう指導をする場合も考えられる、とのこと。(>>589が正解っぽい)
まぁ、当然の話でわざわざ尋ねるのもバカバカしかったんだけどね。
警視庁(だけじゃなくて各県警レベルでも同じだけど)のHPなんか見ても「自転車は軽車両
ですからちゃんとルールを守って走りましょう」ってな啓蒙はされてるけど「歩道を走ろう」
なんて聞いた事無いし、杉並区なんかじゃ道交法遵守を徹底するようわざわざ条例までつくって
自転車の走行方法について教育したり免許発行までしてるんじゃなかったっけ?
- 629 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 02:09:44 ID:Q5aXrhJk
- >>625
「アイちゃんが好きだあ」と叫びながら歩くわけですね。
- 630 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 02:37:07 ID:t7GQUKBI
- ほれ!
ttp://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/data/2-1.html
参考になるかどうかは知らん。
- 631 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 02:45:55 ID:grhYygU8
- >>630
国交省や環境庁は自転車利用の拡充を検討してるが、実は警察が抵抗勢力なんだよね。
緊急的措置としながら自転車を歩道に上げ、検証も何もせず放置。事故は大して減らずにむしろ歩行者との事故は増加。
自転車ユーザーにあたかも自分が歩行者であるような誤解を生じさせ、モラル低下を招いておきながら、今更自転車も
車両ですよなんてチャンチャラおかしい。ガタガタ言わずに自転車を車道に戻せ。
- 632 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 03:13:26 ID:xJLkaPEs
- 自転車は軽車両です。原則、歩道を走行することはできません。
(歩道走行可の箇所は走行できますが、歩行者絶対優先です。)
被害に遭った場合は、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外自転車の逆ギレに備えて
催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
======== 終 了 =========
- 633 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 03:30:11 ID:iWmoKnZb
- >>628
おつかれさまでした〜
だけど、この>>590の人って、最近このスレに張りついて
珍奇な自転車マナー論を展開している馬鹿親だよね。
この人ってば、どこぞのDQN警官(脳内警官かも)の与太話を
真に受けて、自分の子供にまでDQN道路交通マナーの英才教育を
施しているみたいですよ。
法律もマナーも関係なく、何としてでも歩道を自転車で
疾走したいというこの手の唯我独尊わがまま迷惑野郎には、
いまさら道交法遵守を説いても馬の耳に念仏でしょうな。
- 634 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 14:40:22 ID:zi92WwHy
- 道交法遵守っつーても警察は自転車が歩道走ってても何も言わないけどな
- 635 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 15:19:28 ID:zRWx2H30
- 田舎でもパトカーが自転車に危ないから歩道走りなさいと怒る時代だしな
- 636 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 15:56:00 ID:IS8Y9SxQ
- そりゃ、おまわりさんにもDQNは大勢いるってばさ。
テメーの不始末をDQN警官のせいにするな
- 637 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 18:21:23 ID:6HZ+ww/f
- 警察も本音と建前で答えるからなw
◎権利だけ主張して義務も守れない無知で傲慢な歩行者
◎自分も歩行者と同じだと思ってるママチャリ
◎歩道でも車道でも好きな所を都合よく走りまわるコウモリタイプの暴走チャリ
◎俺達は車と同じなんだからと法定速度や車の流れを無視して車道をジグザグに飛ばしまくるエセメッセンジャーチャリ
◎車道は車のものだしフラフラ走られても迷惑だとしか思っていない車
どんなに法律だ権利だと吠えても意見が合うはずがないだろ。
- 638 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 18:27:23 ID:UDIezDIx
- マナーを守りつつ肩身の狭い思いをしているスポーツチャリ
も追加してくれ…
- 639 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 19:10:08 ID:7R4mhy4N
- >>637
>権利だけ主張して義務も守れない無知で傲慢な歩行者
歩道上で自転車との関係において言えば、歩行者が守るべき義務などなにもない。
そもそもが歩行者の権利とか言うレベルの話ではなくって、自転車を歩道から追い出す目的は、
>>614のサイクルの逆まわし。
自転車を効率よく走らせる環境を整え、ロードプライシング等で需要調整。
不要な車は自転車と公共交通に振り分けて減らす。環境負荷軽減もできるし、
残った車も渋滞が減ってウマー。
- 640 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 19:56:43 ID:lkAwX7qA
- >>638
失敬な。私は実用車に乗ってもルールどおり悠々と車道を走っておるぞよ。
>>639
「自転車は車道」の原則に戻すことには大賛成。
だがしかし順番を間違えると犠牲が大きくなりすぎる。
クルマから正さねばならないと思うのですよ。
「自転車は歩道を走るな!」、その通りだ。
「阿呆は自転車に乗るな!」、まったくだ。
「馬鹿から免許を取り上げろ!」、これも追加してくれ。
- 641 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 20:03:47 ID:zRWx2H30
- 歩道を半分に割って自転車道作ればいいんじゃね?
どこかの国で似たようなことやって、自動車の利用率が少し抑えられて
その分自転車の利用率が上がったと聞いたから、
燃料問題の面から考えても悪くない気がするんだが。
- 642 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 20:07:43 ID:aF1XTBVg
- 何を言ってみても現実には何も変わらないことについて…
- 643 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 20:08:12 ID:UDIezDIx
- 実際にそれをやった自治体があって(自転車専用ゾーンの敷設)
路上駐車だらけで結局どうにもならなかったとかなんとか
道路を作るだけで解決する問題ではないな
- 644 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 21:25:55 ID:0AvHrtFa
- >>641
> 歩道を半分に割って自転車道作ればいいんじゃね?
車道を半分に割って自転車道作ればいいんじゃね?
- 645 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 21:33:36 ID:6HZ+ww/f
- >>639都合よく解釈するなよ。
>歩道上で自転車との関係において言えば、歩行者が守るべき義務などなにもない。
誰も自転車との関係なんて言ってないだろ?
歩行者も自転車もバイクも車も自分達に都合よく解釈してるか奴が多いから意見なんて合うはず無いだろって事。
- 646 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 23:59:33 ID:aF1XTBVg
- 歩道だ車道だと同じ自転車同士で天に唾はいてるバカばかりで笑えるな。
- 647 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 00:09:29 ID:ri5aOuqH
- > 同じ自転車同士
違うと思う。
- 648 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 00:19:20 ID:yhysikEI
- 歩道じゃなく自動車道をちゃりで走ってたら危ないってドライバーに
怒られたことがある。実際ちゃりや原付ってドライバーにとって
凄く危ない存在だと思うけど、どっちかと取られたら歩道走るべきじゃないの?
猛スピードで走ってくるバカ以外マナー守ってれば問題ないと思うが。
- 649 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 01:02:29 ID:eiB/TBsU
- いずれ誰かが危ない目みるんだから、
どうせなら加害者側に回ってやろうってか。
おまえみたいなバカが他人を傷つけないように
法律というものが定められているのであよ
- 650 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 01:06:34 ID:FC/nSDQJ
- >>643
単純に道路に線引いたり色分けしただけでは必ずそうなる。
植生などで明確に、物理的に隔離しなければ意味はない。
>>645
そう、意見なんて合うはずない。かといって完全に摺り合わせる必要もない。
今までは運用上自動車の都合だけが突出して優先され、自転車とか歩行者に一方的にしわ寄せが
来てたのを改めて、そろそろ自動車の方に割り食ってもらおう。
>>648
マナー守ってれば問題ないんでしょ?
あなたが普通に車道を走っているにもかかわらず、危ないなんて言うドライバーがいるのなら
それはそのドライバーの方が危ない。自転車やバイクは「危ない存在」なのではなく、
「注意を要する存在」なのであって、それは歩行者にしても自動車にしても同じ事。
運転する上で不可欠な他の交通への注意もできない/するのが面倒なら運転などしてはいけない。
- 651 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 01:18:00 ID:ri5aOuqH
- >>650
> 植生などで明確に、物理的に隔離しなければ意味はない。
路上駐車が大目に見られちゃうってのが問題だと思うなあ。
これも自転車と共存できないドライバーが多いってのと根が同じ問題では。
この国のドライバーは甘やかされてると思うよ。
それに、物理的に半端に隔離された自転車レーンは案外走りにくいもんだよ。
道として独立してる(側道になっている)くらいに分離されているならいいんだけれど。
> そろそろ自動車の方に割り食ってもらおう。
ここには賛同するよ。バランス取れてないよね。
- 652 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 01:56:32 ID:yhysikEI
- >650
マナーを守ってたって、想定外の事故が起こることもあるだろう。
それでも自分たちには関係ないからっていうなら、自転車も歩道を
勝手に走ってるよ。
- 653 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 02:12:43 ID:U5N0YO/5
- >それに、物理的に半端に隔離された自転車レーンは案外走りにくいもんだよ。
確かに
サイクリングロードなんかだと、白線で色分けされてるにも関わらず、
犬の散歩のおばちゃんが複数人で通せんぼしてたり
すんませーんつって通して貰うけど…
- 654 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 02:13:57 ID:ulDyGibc
- >>652
想定外の事故なんてどこ走ってても起こりうるじゃん。
- 655 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 02:34:16 ID:FC/nSDQJ
- >>652
すみませんが意味がよく分かりません。
「猛スピードで走ってくるバカ以外マナー守ってれば問題ないと思うが。 」
ってのは(おそらく自転車の歩道走行についてだと思うけど)あなたが書いたこと。
これは車道においての車両全般についても同じことが言えると思う。
運転ってのは「認識」→「判断」→「操作」の繰り返しだと思うけど、
事故の多くは想定外、というよりは正しい認識のために必要な注意が及ばなかったことによって
起きている。もちろん人間だから100%完璧な状況認識なんてできないけど、自転車や原付が
車道走るだけで危ないからどけ、なんて思うのは勘違いも甚だしい。運転上必要な最低限の義務の
放棄でしょ。
公共の道路を共有してるんだから互いにルールを守って気をつけて走るのが大前提。
- 656 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 02:42:45 ID:SaHYkMRy
- 権利なんか主張して理屈を捏ね回しても道路は広くなんかならないよ。
どんなに排気ガスや地球温暖化に悪影響を与えようとも、道路での大量移動や物流を考えても自転車より車の方が役に立ってるの事実。
経済活動にも税収入にも貢献しているのは自転車よりも車。
正直自転車のために車道は狭く出来ないんじゃないの?
道路整備の順番なら金出してる方が優先されるのは仕方ないって事だな。
自転車専用道路の整備なんて世間体を考えて申し訳程度にやってるだけっしょ。
何処ぞの宗教団体が本気になってキャンペーンでもやるか、関連の政治家でも使えば多少変わるかもしれないけどなw
- 657 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 03:09:51 ID:+U2s5WuY
- 自転車と自動車では交通法規を知っているかどうかの最低レベル違うだろ。
法規を守る守らないは別にして自動車を運転するには曲りなりにも学科と実技の試験を受けて免許証を発行してもらえないと路上で運転してはいけない訳ですよ。
自転車に乗るにはそんなもの無くても無問題だし年齢制限も無い。
中には運転免許証を持ってるいる人法規を忠実に守っている人もいるだろうが識別出来ない。
交通ルール無視の無謀運転自転車と運悪く事故なんてやると減点か免停か免許取り消しで大迷惑。
おまけに警察が来て現場検証やるから狭い道路なら大渋滞する。
せめて自転車が車道を走るなら何らかの講習を受けさせるか免許制度にして欲しいよ。
同じ車道を走るなら最低限の資格は必要なんじゃないの?
- 658 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 03:41:38 ID:rBJfiKzt
- 自転車だろうが自動車だろうが徒歩だろうが
馬鹿は迷惑だ。
馬鹿は公道を使うな。
- 659 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 03:48:56 ID:4VCL/YgM
- >>658
前スレで似たような発言でFAしてたはずなんだけどね
バカじゃなくても自転車の歩道走行は認めたくないらしいよ
- 660 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 03:58:32 ID:U5N0YO/5
- 問題は免許取っただけじゃ馬鹿は識別できないってことだな
- 661 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 05:19:59 ID:LzPA4gG/
- どこまで続くのか
このネタスレ
- 662 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 09:08:55 ID:FC/nSDQJ
- >>656
そういう現状容認型で問題解決をずるずる先延ばしにする態度が一番いかんと思うな。
経済とか物流云々言うのなら、渋滞による経済損失はかなりのものだよ。
自転車とか別にして、車だけで考えても都市部では完全に飽和状態なのは明白。
経済とか物流の観点からも、車を減らして公共交通とか自転車に振り分けるのは絶対必要なこと。
- 663 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 10:16:13 ID:2rj22WRI
- *歩行者: 歩道は自転車道に非ず
*自転車: 車道はドライバーの理解を得られない
よって平行線を辿るわけだが、歩行者と自転車に問題を押し付けて、高見の見物を決め込んでいる奴がいる。原因のくせしていい気なもんだ。さて、クルマを座に加えよう。これを古来クルマ座と言い習わす。
*クルマ: 自転車はルールを守らない
原理的に、歩道の自転車走行は危険である。自転車は車道を走るべき。
ドライバーの理解を得てルールを守らせればいいのだ。単純な話じゃないか。
指導、啓蒙で足りる。それをやらずして法律を整備とか免許制にしろとか。
法を守らないのが原因なのに、守られることのない法を複雑にしてどうする。むしろ単純化しないと。
- 664 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 10:17:45 ID:2rj22WRI
- >>656
典型的な自動車擁護。
> 道路での大量移動や物流を考えても自転車より車の方が役に立ってるの事実。
> 経済活動にも税収入にも貢献しているのは自転車よりも車。
> 正直自転車のために車道は狭く出来ないんじゃないの?
道路の大量移動、物流に頼る経済は持続性が無い。増大前提の経済。
収入を増やすために支出がより多くなったら利益は上がらぬ。
目先の金に飛びつくから豊かにならない。慌てる乞食は貰いが少ないと古事記の昔から言われていることだ。
まあいい。物流を引き合いにだすなら、個人の自動車はもっと制限しなければ。言い出しっぺの法は守らねばならぬ。そう、あなたから率先してクルマの利用を控えよう。
クルマの自由を制限しクルマを減らせばクルマは便利になる。逆説的だが正解なのだ。
なぜならクルマを増やしてなおかつ便利を保つには道路を増やし続けなければならないからだ。そうすると土地の大半を道路にしなければならない。土地の大半が道路に占拠され目的地はより遠くに分散していく。クルマはさらに増える。全ての土地が道路になるまで止まらない。
将棋倒しを止めたかったら、早いほうがいい。
- 665 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 10:18:27 ID:2rj22WRI
- >>657
> 交通ルール無視の無謀運転自転車と運悪く事故なんてやると減点か免停か免許取り消しで大迷惑。
それが嫌なら、あなたはルールを守った慎重な自転車乗りになるといい。加害者にならなくて済む。自転車が嫌なら鉄道でもバスでもタクシーでもどうぞ。そんなリスクを負うより安くつく。
ルール無視を槍玉にあげても、ルール通りに走っている自転車に適切な対処をしなくていいという理由にはならない。
ルール無視を理由に歩道に押し込めるならば、問題は解決しない。却って悪化する。
そういう自転車は歩行者に危害を与え、歩道から飛び出してくる。車道を走られるより性質が悪い。
キリが無いな。当たり前だ。間違った処方で病気は治らない。
- 666 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 10:32:21 ID:2rj22WRI
- >>657
> 交通ルール無視の無謀運転自転車と運悪く事故なんてやると減点か免停か免許取り消しで大迷惑。
追記
あなたが最大限の努力をしても起きた事故なら、十分考慮されます。
判例を漁ってみましょう。
すると同時にクルマを運転するにあたり求められていることも学べるでしょう。
クルマを運転するということは、それだけの責任と覚悟を負うものと認識されているのです。
- 667 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 10:49:06 ID:Zyewy4gG
- 自転車は軽車両です。原則、歩道を走行することはできません。
(歩道走行可の箇所は走行できますが、歩行者絶対優先です。)
被害に遭った場合は、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外自転車の逆ギレに備えて
催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
======== 終 了 =========
- 668 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 11:03:03 ID:9/Da/Pxa
- 携帯をかける時には歩道でもいいよね。
- 669 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 11:36:31 ID:Q6yl3DN0
- 携帯電話も免許が必要だな、とはなるんだろうか。
- 670 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 11:57:19 ID:SaHYkMRy
- >>664
完全に屁理屈じゃんw
因みに俺はほぼ毎日自転車に乗ってるよ。
免許は大型と普通二輪を持ってるが都心では専らレンタカー派だな。
下らない無駄吠えしてないで現実をよく見なよ。
- 671 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 12:06:40 ID:Zyewy4gG
- 自転車は軽車両です。原則、歩道を走行することはできません。
(歩道走行可の箇所は走行できますが、歩行者絶対優先です。)
被害に遭った場合は、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外自転車の逆ギレに備えて
催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
======== 終 了 =========
- 672 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 12:27:44 ID:QQq5Lvcp
- 自転車乗りの敵は自転車乗りかもしれない。
今どきルールを守って走ってる自転車乗りは、1割にも満たないのが現状。
車道の左側を大人しく走っていると、右側走行のチャリに
「チッ邪魔なんだよ」って舌打ちされることすらある。
ここで少し膨らんでやりすごせば、当然車側から見れば「自転車危ねーな」と
言われてしまう。
歩道なんか違法駐輪ばっかりで、歩行者優先にすれば走ることなんか
できやしない。
それでも無理矢理通る奴や、その時だけ車道に飛び出して来る奴すらいる。
無灯火どころか、元々ライトがついていない自転車を乗り回す奴もいる。
歩行者も自動車も自転車も危険な奴は危険だけれども、一番危機意識がなく
且つその数が絶対的に多いのが自転車乗りではないだろうか。
- 673 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 12:33:11 ID:Q6yl3DN0
- >>670
> 現実をよく見なよ。
現実を良く見て、だから諦めろ、というのか。やなこった。
お前はそれでいいのか。
「都心*では*専ら」って書いてるってことは、住まいは都心じゃないんだな。
それとも別宅を持ってるというのか。
どっちにしても都心でレンタカーって、なんに使ってんだよ。
自転車、どこでどう乗ってるんだよ。
大型と二輪をもってる「が」、ってレンタカー使うことと逆接にはならねえよ。
自転車に乗ることとも逆接にならん。
嘘くせえ書き込み。
>>672
> 一番危機意識がなく且つその数が絶対的に多いのが自転車乗りではないだろうか。
それはそうだな。荒療治で車道に放り出すか。そうでもしなきゃ動かない気がしてきた。
671と同じ結論になりそうだよ。くそったれ。
- 674 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 12:46:23 ID:FC/nSDQJ
- >>670
間違ってると言うなら具体的に指摘しよう。
現実を見た上でこれでいいと思ってるなら相当重症の不感症。
>>672
個人的には道路環境を現状から変えずに自転車を歩道から追放するのも、そんな「荒療治」って
いう程のことでもないと思ってるんだけどな。車道に出れば歩道でやってるように好き勝手な
走り方したら危ない、ってのは誰にもわかることだから自然とルールに沿った走り方に
近づいていくよ。
- 675 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 12:49:21 ID:Q6yl3DN0
- >>674
> 個人的には...そんな「荒療治」っていう程のことでもないと思ってるんだけどな。
そういやそうか。俺も車道走ってるもんな。
走り方ってのはあると思うが、そんなに難しいもんでないしな。
- 676 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 12:52:40 ID:Q6yl3DN0
- よほど条件揃わないと、車道を走るより自転車通行可歩道を走るほうが難しいよな。怖いし。
考慮しなきゃいけない要素が多すぎる。車道上の危険のほうが対処しやすい。
けど、これを他人にはなかなか説明できないんだよね。納得させるなんてのも無理っぽいし。
- 677 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 13:23:43 ID:4VCL/YgM
- >>676
場所や地域によるよ
>>676の所は車道の方が走りやすいんだ?
イイネ〜
- 678 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 14:24:01 ID:d0vZqqAd
- だから車道走ったら死ぬっぺよ
この問題を何とか汁!!
- 679 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 14:28:06 ID:Zyewy4gG
- だから
自転車は道交法どおり車道を走れ。
======== 終 了 =========
- 680 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 14:29:57 ID:d0vZqqAd
- だから死ぬっぺよ!
歩道でいいじゃない!
- 681 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 14:35:18 ID:U5N0YO/5
- まー都心部で、路上駐車だらけ&トラックがびゅんびゅん走ってるようなところでは、
スポーツ自転車乗りでも車道に出るのは怖いべな〜。
ママチャリのおばちゃんにそんなとこ走れッ!て言うのも酷だよね。
自転車を乗るにあたって、ある程度の責任を負ってもらうしかないのかなあ。
現状だと無灯火だろうが二人乗り(定員オーバー)だろうが携帯いじってようが、
一切ペナルティがないんだもんな。
- 682 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 14:42:35 ID:SaHYkMRy
- >>673
俺が実家で自家用車に乗ろうが東京や旅先でレンタカーをどんな理由で使うかなんて大きなお世話だ。
日頃の通勤に自転車使うのがなんで嘘臭いかは知らないが関係ない内容に揚げ足取りにもなってない噛み付き方しても意味無いだろ?
自分が理解出来ないことは嘘臭いで何でも片付けて自己完結するのが精一杯なんですか?
俺の方こそお前に言いたい。
このままで良いと思ってないならここで板弁慶になっていてどうするよ。
街に出て草の根運動的に一般人に自転車の現状を訴えたり自転車に乗るための法律やマナーを広げるボランティアでもやってるのか?
俺は周りの奴らなんてあてにしてないし今の現状にさして不満は無いから自分が事故に合わない様に注意しながら周りに迷惑をかけない様にするだけだ。
今の現状に不満があって意見の合わない他人を否定する暇があるなら少しでも地道に活動してから吠えろってことだ!
- 683 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 14:56:14 ID:6PExppSX
- 吠えろクーガー
- 684 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 15:00:20 ID:d0vZqqAd
- >>681
分かる人がいた・・・嬉しい
正直走れないんですよね。あんな車道は
>現状だと無灯火だろうが二人乗り(定員オーバー)だろうが携帯いじってようが、
これは同じ自転車乗りとして腹立ちますよ・・・。
俺はとても出来ない
- 685 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 18:18:02 ID:ZTrXwqww
- >>684 まあ…人としてそういう事が出来るものかと
本当に、ああいう輩は気づかなきゃ分からないものなのだろうか…
>>ID:SaHYkMRy ID:Q6yl3DN0
論点ずれてる、落ちつけってば…
- 686 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 18:26:05 ID:HiXi4mAs
- ここで一応議論してるような人達は
車に乗っても歩いても自転車に乗ってもたぶんちゃんと周りを見て
迷惑にならないような振る舞いをしてる人達だと思うんだー。
問題はそんなこと考えたことすらない、歩道は自転車が爆走して
アタリマエだと思ってるような人達なんだよね。
そういう傍若無人な人達はきっと車にも迷惑かけている希ガス。
一番簡単なのはやっぱり思想教育と周知徹底何じゃないのかな
電車でも携帯で喋る人とかたまにいるけど、しつこく車内放送が
かかってるおかげで「車内の携帯通話=迷惑」という認知は
出来上がっている。
コピペの1−2行目のような内容をCMやポスターで訴えまくれば
まず歩道の秩序は多少回復すると思う。
車道を整備して自転車を戻すのはちょっと時間がかかりそうだなあ。
- 687 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 18:34:10 ID:Zk06zZh1
- 同じ自転車で道路を走るのになんで歩道だ車道だと意見が分れるのかを考えてみた。
※仮に時速15km以上のスピードで道路を走る場合
車道なら路上駐車やバス等の障害物はあるが割合すんなりと走れる。
歩道だと歩行者が邪魔になるうえ縁石等の段差・看板自転車やバイクの路上駐車が邪魔になるから走り難い。
※仮に時速10km以下のスピードで道路を走る場合
車道なら車の流れにも乗れず車線変更もままならない自転車自体が障害物になり車に対して恐怖感さえ感じる。
歩道なら邪魔になる障害物はあるが臨機応変にスピードを落として走れば車道を走る恐怖感は無い。
法律がどうだろうがスピード出したい奴は車道、ゆっくり走りたい奴は歩道って事なんじゃないの?
- 688 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 18:59:01 ID:IsrTXrmV
- やっぱり歩道から締め出すのがいいね。元通りにしよう。
自転車からもクルマからも馬鹿が減る。
- 689 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 19:25:31 ID:Iw1xZVx3
- >>687
「流れ」なんて物に実体はないし、そんなものに乗る必要もない。
15km/h以上ならのその「流れ」とやらに乗れてるの?
10km/h以下で走ったときに感じるという恐怖感はどこかへ消えてなくなるの?
いまいちわかんないなぁ。
車道の左端を走ってれば邪魔なんてことはないし、端っこ走ってても邪魔、っていうような
狭い道路ではそもそも車がビュンビュン走っちゃダメでしょ。
- 690 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 19:31:54 ID:JyVNa1v3
- 地元の人になると狭い道路でビュンビュンな人がいるからいやだなあ
あっ自動車の話ね
- 691 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 19:33:47 ID:objY22o4
- ついさっき、大荷物持って歩道歩いてる女の人に対して
無灯火二人乗りチャリが追い越しぎわにベルを鳴らしまくり「超邪魔なんだけどぉ〜!」とヘラヘラしてる現場を見た。
自転車は結局、車道に避けていったが(車道は車一台もいなかった)
こういう現場を見たり、自分がこういう目にあうたび腹が立つし
はじめから歩道を走らなきゃいいのに、と心底思う。
- 692 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 19:56:23 ID:U5N0YO/5
- そういうアホは何に乗ってても一緒だろうな。歩行者の立場でも同じだろう。
- 693 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 20:49:43 ID:06CitPG1
- >689
>「流れ」なんて物に実体はないし、そんなものに乗る必要もない
「実体」がないから「流れ」なんだ、って事くらいはいい加減理解しなよ。
- 694 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 21:12:40 ID:HiXi4mAs
- たまに原チャとか乗るけど、原チャリも30Km/h厳守なので
本来なら「流れ」には乗れていないはず。
だから「危険」「歩道を走れ」ってことにはならないんだけど。
たしかにやたらとろとろ真ん中走る原チャリは迷惑かけている。
(そーいうのに限って信号で先頭に躍り出たりする)
ましてや自転車が15km/h程度で「流れ」に乗れるのかな?
という気はする。
乗れる、乗れないの基準はどこにあるのだろう。
そのスピードで横を走られても車が苛立ちを感じない速度とか?
- 695 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 21:24:07 ID:wxR8HbKF
- 流れに乗れていない奴 = 俺より遅い奴
即ち、お前より速い奴から見たらお前は流れに乗れていない。否。
流れに乗るってのは、流れを読むことであって、滑らかな動きのことで速度は関係ない。
停止車両を直前で避けるか、適切な位置で避けるか、とか、
信号が赤なのにアクセル踏むか、青のタイミングを読むか、とか、
無駄な動きが多い、少ない、とか、そういうことでしょ。
バスや自転車は流れを乱す、などと言う輩が一番流れに乗れていない。
- 696 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 22:03:21 ID:TGFy4Dgy
- >>695
お前の建前だけの屁理屈はもう飽きた!
- 697 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 22:03:54 ID:ZTrXwqww
- だから、速さの話にしちゃあ駄目なんだってば…orz
- 698 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 22:11:05 ID:wxR8HbKF
- どこが屁理屈か指摘してみろ。
屁理屈というだけの奴は屁。うんこ以下。
- 699 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 22:16:24 ID:QQq5Lvcp
- 速さのことを言うんだったら、歩道でも歩行者のスピードに合わせて運転しないと
流れを乱すんジャマイカ?
- 700 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 23:06:55 ID:TGFy4Dgy
- >>698
やっぱ自分に都合よく解釈してる独り善がりの馬鹿?
流れに乗る:車や川の流れる状態に同調すること。
車道において路線バスやフラフラ走ってる自転車は流れに乗れてるとは言わない。
場を読めない君も流れに乗れてないと言うことかな?
- 701 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 23:20:13 ID:TGFy4Dgy
- >>689
実体している流れなんて萩原流位のもんじゃないのか?
仮の例えのスピードの話であら捜しする神経が(ry
- 702 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 23:35:11 ID:wxR8HbKF
- >>700
> 車道において路線バスやフラフラ走ってる自転車は流れに乗れてるとは言わない。
やっぱ自分に都合よく解釈してる独り善がりの、
流れに乗れない奴。
- 703 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 23:37:24 ID:wxR8HbKF
- > 流れに乗る:車や川の流れる状態に同調すること。
それが流れに乗るというのなら、車が自転車やバスに同調しても良いんだよ。
意味判るかい?
- 704 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 23:46:20 ID:TGFy4Dgy
- >>703
また苦しい言い訳かぁ
だから建前だけの屁理屈って言われるんだよ!
- 705 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 23:54:08 ID:TGFy4Dgy
- >>wxR8HbKF
実現出来もしない事を正論のように言える無神経さにウンザリだ!
出来もしない大きな事言う位なら実際に何かやってるのか?
筋の通らない見苦しい言い訳を言ったり現状を否定するだけの口弁慶なら誰だってなれる。
恥ずかしいから普通はやらないだけだ。その位気付けよ!
- 706 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 23:57:51 ID:SaHYkMRy
- >>703
ワロス
- 707 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 00:34:06 ID:hZFvevK/
- 車道の端はパンクしやすいから好きじゃないな。
- 708 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 00:51:35 ID:BHAQG1ej
- 東北地方は積雪がありましたので、バイクと自転車は止めましょう
- 709 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 08:17:50 ID:Nna335ot
- 屁理屈も理屈。理屈に理屈で返せぬのか。
視点・立場を変えてモノを見ることができぬのか。
自分勝手と感じるのは自分勝手だからだと気づけ。
道はクルマのものと思い込んでいるからそのようなことが言えるのだ。
自分を基準に置くのは簡単だ。そしてそうしていることに気付かぬのも良くあることだ。言われても気付かぬのは救いようが無い。
左様、君には実現不可能であろう。考えに及ばぬうちは絶対に不可能。当然至極。
Aが同調するのもBが同調するのも同調は同調。
同調することが流れに乗るということならば、どちらが同調しても流れに乗るということになる。前者がダメで後者が良いというのはスジが通らぬ。
それとも基準は我に有りか? それは自分勝手と言わぬのか。
うむ、君には難しすぎるかな。もう少し簡単な例を出そう。
クルマが渋滞している。その横を自転車が追い抜いてゆく。
流れに乗れていないのは、クルマか自転車か。さあどっちだ。
川の流れには速いところも遅いところもあるのだ。されど川は流れ続ける。
川になぞらえるのであれば流れに乗るとは遅い流れ速い流れの共存であろうよ。
流れに乗る = 同じ速度で走る、という意味ではない。
バスや自転車が流れを乱すというのであれば、左折右折も憚られることであろうよ。
- 710 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 09:17:16 ID:K9s9jnia
- 「流れ」
制限速度遵守してる車両を邪魔だと感じている速度超過常習ドライバーが、
法よりも優先するものとして挙げる架空の速度基準。
多くの場合当該ドライバーがそのときたまたま維持している速度に過ぎない。
- 711 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 09:17:37 ID:MMLpQCPX
- >>709
,、ァ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" :: '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ ):: ,...,(・ ):::':、 で ?
r、r.r ヽ 、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、
| ) ヽノ |l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
| `".`´ ノヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ
入_ノ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、
\_/ //::::::::: {. V
/ / ./::::::::::::: ',
/ / /:::::::::::::::::. ',.
- 712 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 09:36:26 ID:Nna335ot
- うむ、どうやら理解したらしい。結構結構。
認めたくは無いだろうが、つまり、そういうことだよ。
- 713 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 09:41:50 ID:MMLpQCPX
- ,、ァ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" :: '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ ):: ,...,(・ ):::':、 で ?
r、r.r ヽ 、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、
| ) ヽノ |l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
| `".`´ ノヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ
入_ノ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、
\_/ //::::::::: {. V
/ / ./::::::::::::: ',
/ / /:::::::::::::::::. ',.
- 714 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 09:58:29 ID:Nna335ot
- あまりに典型的なものだから、自作自演と勘繰られないかと不安になるくらいだ。
流れに乗れるようになったか?
- 715 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 12:19:08 ID:fyrtY6sz
- …だから「速さ」の話になるとろくな結論にならないんだよ…
速さ云々言う前に、道理として人にぶつかってはいけないという事を考えろって…
- 716 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 13:31:27 ID:hZFvevK/
- >>Nna335ot
屁理屈:つまらぬ理屈。道理にあわない議論。「―を言うな」「―をこねる」
流れに乗る
川の流れに乗る:川の流れてる速度に沿って流れるって意味
車の流れに乗る:車道においては車の流れに沿って走るの意味
自転車道なら自転車の流れに・・・、歩道なら歩行者(人)の流れに・・・
川・車・自転車・歩行者と主語になるものに沿うって事!
全体が渋滞していても法定速度を多少超える速度で走っていてもそれが流れ。
当然、朝・昼・夜・その場の交通事情と流れる速度は変わってくるが、あくまでも主語に対しての意味。
それを無視して無謀なスピードを出して追い抜いて行く奴も、低速で走り後方を渋滞させる走り方をしている奴を流に乗っているなんて言わない。
スピードを競っているわけじゃないから渋滞中に自転車が車を追い抜いても、「あの車は自転車の流に乗れてないなぁ」なんて言わない。
船が川の流れより速い速度で進んでいたとしても「あの川は船の流に乗れてないなぁ」なんて言わないのと同じ。
- 717 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 13:35:02 ID:hZFvevK/
- >視点・立場を変えてモノを見ることができぬのか。
それは君のことだ、自転車の立場でしか考えていないだろ?
ストップ&ゴーの多い路線バスが流に乗れている訳がない、流れに乗れないからバスレーンがあるわけだ。
>左様、君には実現不可能であろう。考えに及ばぬうちは絶対に不可能。当然至極。
ほー、さも自分なら出来ると言いたげだが、実際に何かやっているのか?
ちゃんと答えてくれよ。
君の力で何も出来ていないのなら口先だけの屁理屈男呼ばわりされても仕方ないだろw
もう一度言う、
筋の通らない見苦しい言い訳を言ったり現状を否定するだけの口弁慶なら誰だってなれる。
恥ずかしいから普通はやらないだけだ。その位気付けよ!
- 718 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 14:06:18 ID:VFpniRFT
- で、結局何の話してるんだお前ら?
揚げ足取り合ってるだけか?
- 719 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 14:13:46 ID:fyrtY6sz
- >>718 明らかに論点ずれてるだろw
- 720 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 15:18:50 ID:K9s9jnia
- >>716
>全体が渋滞していても法定速度を多少超える速度で走っていてもそれが流れ。
肝心の「それ」が何か、全く説明されていない。平均速度か?「多少」ってどのくらい?
「全体」が何かも分からない。自分の前後何台とか何百m以内にいる車とか基準はあるのか?
バスや原付や自転車はそもそも対象外か?だとしたら何故?
その中で「流れ」に乗れてない、というのはどういうことか。平均速度から何km/hずれるとダメなのか。
右左折、駐停車のために減速したら「流れ」から外れるのか?
上記のような部分で共通の認識が持ててなければ、結局「流れ」なんてものは個々のドライバーの
その時々の感覚的なものにすぎず、他人に従うように強要できるようなものではない。
>>718-719
自転車の車道走行が危険、と言う奴が多くの場合その理由として挙げるのが「流れに乗れない」
ということ。だからそれがいったいどういうことなのかをはっきりさせるのには意味がある。
- 721 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 15:26:46 ID:+AZmIqb1
- 自転車が車道上で車の流れに乗れないってのはあたりまえのことだし、
車の運転者は、それを前提に運転しているはずになっている。
それが邪魔だと言うということは公道上で車を運転するという意識を
持っていない再教育するべき運転不適格者ということになる。
要するに今のままでも自転車は堂々と車道上を通行すれば良いと言うこと。
- 722 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 15:36:57 ID:Zbm9cawf
- なんかどっちの言ってることも判るような気がするよ
よく「空気嫁」とかいうけど実際に読めるような物が存在するワケじゃなくて
場のふいんきに合わせろってコトだったりして
その基準がまた人によってまちまちだったりするのも似てるかな。
そういう意味では別に路線バスも自転車も流れとやらにのる必要はないとオモ
べつに路線バスは流れに乗れないから歩道走れとも言われないし。
でも現状、路線バスすら専用レーンを走れないのが日本
バス停にすら近づけなかったりするわけで
そんな中で自転車も車道をちゃんと走れるのかというとかなりギモン。
車道に行って欲しいのはホントにやまやまなんだけど。
- 723 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 15:39:29 ID:TKryN9+x
- なぬ、まだ判らぬとな。やはり貴兄の言う「流れ」とは俺様の速度なのですな。
>>716
自転車と自動車を置き換えるて読んでみる。
>>717
バスの流れにも自転車の流れにも、合わせてクルマを運転できます。
そんなの折込済みでクルマに乗るのが見識だと思いますが。
- 724 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 16:22:00 ID:hZFvevK/
- >>723
都合の悪い事には答えは無しですか?
口弁慶さんwww
川においては川が主語、車道では車、歩道では人、自転車道ではチャリ!
自転車と車を入れかえる?
自転車道に車?
成り立たないだろ!
君の屁理屈と同じだ。
自転車が何処を走ろうが流れに乗れていようがいまいが気にもしないが事実は事実。
自分に都合良く物事をねじ曲げて解釈するなって事。
現状に対して何も出来もしないくせに他人を批判するだけしか出来ないんですね。
大きな口を叩いていて恥ずかしくない?
もう負け惜しみの屁理屈はいらないです。
- 725 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 16:45:10 ID:KbSkXQ2c
- ここはネットだから口弁慶とは褒め言葉にしかならないのに。
まあ批判されたと自覚したみたいですから、意見は認めてもらったみたいです。
人は基本的に自分勝手なものです。
ドライバーは車道はクルマだけのモノと思い勝ちです。なにしろ強者ですからね。ひいては、車道は自分だけのモノと思い込むものです。
それは自然なことです。だからこそ法はそうならぬように定められているのです。
昨今では、それが既得権だと思い込む輩も増えてきました。
ですから当然のことを言われると脳みそ煮え煮えになっちゃうんです。
これで判りますね。
歩道を歩行者に取り戻すには、クルマ依存症の治療も同時に行わねばならないのです。
典型的なクルマ依存症の役、お疲れ様。
それにしても、「おぼえてろー」なんてセリフはちょいと陳腐でしたね。
- 726 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 18:45:01 ID:K9s9jnia
- >>724
あなたも肝心の「流れ」の定義について答えてくれていないんだけどね。
で、それがどんなものであれ、それに乗れないものがどうして危険なのかも答えてね。
- 727 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 19:40:27 ID:4Uv7B4FI
- だから
自転車は道交法どおり車道を走れ。
======== 終 了 =========
- 728 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 19:42:42 ID:jwdPlpBf
- 流れなんて気にして自転車乗れないよ。
こっちは左端に近い方を走ってるから勝手に抜いていけと。
ママチャリに抜かれるぐらいの速度でマターリ走ること
あるけど別に文句言われたことないよー
- 729 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 19:58:02 ID:hZFvevK/
- >>726
最初から読めば答えは書いてあるはずだがね。
しかし何か勘違いしてないか?
俺は自転車が車道走ろうが歩道走ろうがどっちでもかまわないと思っているし、他人が自分の責任下で何やろうが関係ないとしか思ってないよ。
車道の端を走るとパンクしやすいから嫌いだがな。
流れに関しては変にねじ曲げた解釈をして自転車を都合良く正当化するなと言いたいだけ。
今の曖昧な状態を変える気が無いなら文句言わずに今のまま走ってりゃいいじゃん!
今の現状を変えたいのなら屁理屈言ってないで何かやれよ、やりもしないくせに文句言うなって事だ。
自分に都合の悪い質問されても無視してる奴の話なんて信じられない。
- 730 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 20:02:47 ID:OepqS2kJ
- >>728
そうだねえ、自分も言われた事ないわ
なんていうか気にしすぎると何も出来なくなるぞ
言葉と現実ってもんは違うもんだ
そもそも、人自身の思考も微妙に違うんだし
- 731 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 20:10:18 ID:7ZKGJ6ZA
- > 現状に対して何も出来もしないくせに他人を批判するだけしか出来ないんですね。
人のやっていることを把握できていると確信できるのはなぜだ。
それとこの話題と何が関係あるというのだ。
それを知るとこの議論の方向が変るのか。
まあ、気がすまないなら仕方ない。
現状に対し、あるところで実に効果的なナニをしている、とでも言っておこう。
> 車の流れに乗る:車道においては車の流れに沿って走るの意味
車道は車の道。バスも車。自転車も車。トラクターも車。大八も車。団吉も車。寅さんも車。
- 732 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 20:21:34 ID:hZFvevK/
- ハイハイ、お口だけは達者なようでw
答えられないならやってないと思われても仕方ないっしょ?
結局ご都合主義なんじゃん!
- 733 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 20:28:18 ID:7ZKGJ6ZA
- ははは。褒められちゃったよ。
俺の言うことが理解できたってことかい?
- 734 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 20:33:15 ID:hZFvevK/
- へぇー、人間なのに団吉も寅さんも車道走れるんだぁ?
なら、車・車・車、車みっつの轟さんも車道走れんのか?
最近の道交法は(ry
- 735 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 20:34:51 ID:hZFvevK/
- 日本語があまり得意じゃ無さそうだとは理解出来たなw
- 736 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 20:36:09 ID:7ZKGJ6ZA
- もう言うことはないんですね。お疲れ様。
- 737 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 20:40:04 ID:hZFvevK/
- それで終わりなんだ?
- 738 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 20:52:40 ID:t1m2I02X
- 自転車は車道を走れ厨を黙らせる一言
危険率
車道走行>>>>>>>>>>>歩道走行
歩行者とぶつかる危険があるという反論は認めない。
何故なら、致命傷に至る確率か極めて低いから。
一方、車に接触した場合、致命傷に至る確率が高い。
衝突の際のダメージは重量に比例し、速度の2乗に比例する。
車の重量>>>>>>>>>>>>>>>自転車の重量>歩行者の重量
車の速度>>>>>>>>>自転車の速度
コレにより、車道走行の方が断然危険であるといえる。分かったかな?
よってコレに反論のある者は、単なる無知でしかない。
m9つ´∀`)そこの車道走行厨、君の事だよ。
- 739 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 20:58:44 ID:jR6/H0K/
- 荒れてる時って大抵こういう「議論の勝ち負け」にしか興味のない奴が暴れてるんだよな…。
- 740 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 21:15:12 ID:fyrtY6sz
- >>739 人としてどうなのかってのが分からないのかな?
- 741 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 21:25:47 ID:3885+4/J
- >>738
どういうときに衝突が起きるかの考察が抜けている。
認識しやすいものに突っ込んでいくドライバーがそんなに多いのか?
- 742 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 21:25:47 ID:hZFvevK/
- 交番のおまわりさんだって車道も歩道も走ってる。
自分の責任下で好きな方を走れば良いんじゃないの?
周りに迷惑かけなきゃ大した問題でもないような毛が薄。
- 743 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 21:30:44 ID:3885+4/J
- あ、ごめん、書いてあったわ。いくらなんでもそりゃあないんじゃないの。
> 危険率
> 車道走行>>>>>>>>>>>歩道走行
本当にそうだとしたら、免許とりあげなきゃいかんね。
- 744 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 21:42:28 ID:3885+4/J
- 歩道はダメだろ。取りえる選択肢は二つ。
・自転車通行可歩道において徐行
・車道を走行
徐行で足りるような移動なら歩いた方がいい。
- 745 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 21:47:52 ID:hZFvevK/
- 歩いた方がいいか悪いかは本人が決めればいい事だから決め付けるのは余計なお世話だな。
- 746 :728:2005/12/04(日) 21:59:22 ID:jwdPlpBf
- >>730
たまに幅寄せされることあるけどねw
前にあまりに危険な幅寄せをされたときは信号待ちで追いついたので
ドア思いっきり蹴ったらへこんだw
たまたまスパイク付きのSPDシューズだったのがよかったのかw
危険な幅寄せって警察に行っても相手してくれないんだよね。
こっちに損害がない限り警察としてはどうしようもないらしい。
現行犯ならお説教ぐらいしてくれるみたいだけど。
- 747 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 22:05:52 ID:3885+4/J
- >>746
気持ちは判るがダメだよそんなことしては。
ドライバーに判るようにナンバーを控えるといい。そっちのほうが効く。
逆切れして出てきたら警察にご案内さしあげる。
>>745
歩いた方がいい、ってのは自分の判断ね。紛らわしくてゴメンネ。
- 748 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 22:43:13 ID:C4q6sNzz
- >>729
>最初から読めば答えは書いてあるはずだがね。
どこに書いてあるかわかりませんでした。国語力の低い私のために
「流れ」そのものの定義と、それに乗れない場合の危険性について
恐れ入りますがもう一度書いてください。
>>738
自転車事故の多くが交差点通過時や横断歩道上で起こっています。
最初から車道を走っている自転車は車からも認識しやすいですが、
歩道から車道に急に出てこられると車側が対応できない場合があるのです。
車の運転者としての立場からも自転車には車道を走ってほしいです。
- 749 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 22:45:05 ID:1AXAfoQ7
- >>747
効かねぇよ。
ナンバーなんか控えられたところで痛くも痒くもねぇよ。
- 750 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 22:57:29 ID:MMLpQCPX
- 俺はあまりひどい車は
ちょくちょくナンバー晒してる
- 751 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 23:02:18 ID:hZFvevK/
- >>747
各人が決めればと思っただけです。
どこぞの誰かみたいに、屁理屈捏ねていじめるつもりは無いので…。
>>748
分からない人に何を書いても無駄でしょw
- 752 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 23:05:19 ID:1AXAfoQ7
- ナンバー晒したって、どこの誰かなんて分からないじゃん。
意味なし。
それとも、警察に「このナンバーの車に煽られました」て言えば動いてくれんのか?
つぅか、車なんて元々がナンバーを晒しながら走ってんだろが。
ただの自己満足で全くの無意味だな。
- 753 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 23:08:34 ID:MMLpQCPX
- 勝つことではなく晒すことに意味がある
- 754 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 23:11:11 ID:1AXAfoQ7
- そうやって自分を慰めてる訳か。
晒されてる相手には何のダメージも与えられないがな。
- 755 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 23:15:41 ID:MMLpQCPX
- それでいいんだよって言ってるのに
- 756 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 23:17:22 ID:1AXAfoQ7
- 復讐したつもりになって満足なんだなw
- 757 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 23:17:27 ID:C4q6sNzz
- >>751
そう言わずに書いてくれよ。
「流れ」の定義とそれに乗れない場合の危険性。
書くのが面倒になるようなそんなに複雑なものなの?
書いてある場所を示してくれるだけでもいいですよ。
- 758 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 23:18:47 ID:MMLpQCPX
- >>756
そうですよ
,、ァ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" :: '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ ):: ,...,(・ ):::':、 で ?
r、r.r ヽ 、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、
| ) ヽノ |l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
| `".`´ ノヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ
入_ノ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、
\_/ //::::::::: {. V
/ / ./::::::::::::: ',
/ / /:::::::::::::::::. ',.
- 759 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 23:19:32 ID:RtO/0VIe
- 京都のマナーの悪さはひどいな。
歩行者にすぐベル鳴らすし。
- 760 :746:2005/12/04(日) 23:23:06 ID:jwdPlpBf
- >>747
DQNだとは思ったのですが、殺意があったので思わず蹴ってしまいました。
つか、包丁で人に切り掛かれば未遂でも警察は捕まえてくれるのに、
1トンの鉄のかたまりを時速数十キロで人にぶつけようとしても
無罪放免ってのは納得いかない
まあ、生命の危険を感じたのはそれぐらいで、あとはたまに
クラクションをならされるぐらいで平和なもんです>車道走行
クラクションならされても無視するか、あまりにうるさい場合は
睨みつけるとたいてい静かになります。
- 761 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 00:00:06 ID:N3KRMgKv
- 気持ちは分かるけど蹴ったらアカン
窓から缶投げ捨てたアホに必死で追いついて、投げ返してやったことならあるが
通報されたらまずいのでは
- 762 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 00:02:30 ID:zObLF5l2
- >>757
分からない奴に…以下同文
他人をに聞くばかりで聞かれた事に返答しない奴に何で…以下適当に
君は団吉と車道走ってりゃいいじゃんw
- 763 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 00:19:16 ID:XTn7cQqq
- >>762
そのままだと、結局答えられないんでしょ、って思われちゃいますよ。
あと、私はあなたに何かを聞かれて答えなかった、という記憶はないが、
その質問ももう一度書いてくれれば答えてあげますがいかが?
あと、団吉ってなに?ひょっとして人違い?
- 764 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 00:34:49 ID:zObLF5l2
- >>763
それでいいんじゃない?
別に俺は何も困らないしw
どうせ…以下省略
- 765 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 00:39:21 ID:XTn7cQqq
- はい、結局「流れ」なんてものに実体はなく、それに乗るべき理由もない、
ってことですね。わかりました。
- 766 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 00:48:16 ID:zObLF5l2
- 分からない君はそれでOKなんじゃんw
- 767 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:02:03 ID:7SMNsfuC
- 話の流れが分からないまま書くが、
車の「流れ」てのは車道で多数を占める四輪が作る物だよ。
自転車なんか始めから「流れ」の内に入っていない。
そして、自転車や原付のような速度の遅い物は「流れ」に乗れないから危険なんだよ。
まぁ自転車海苔ってのは、こぐのに夢中だし、
ミラーも無いから周りが見えてないのが殆どだけどな。
だから、車道を走っても危険じゃないなんて言えるんだろうよ。
反面、ちょっと車の流れが早い幹線道路では、原付なんかは端っこをコソコソ走ってるもんだよ。
後続車にバンバン抜かれて危険なのが分かってるからね。
ミラーも無い。
こぐ作業に気を取られる。
そんな自転車海苔は周りが見えてないから、危険である事すら認識できないんだろうな。
- 768 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:03:32 ID:NyZTrOfD
- なんだ、未だに「実体」がないからこそ「流れ」なんだ、って事すら理解してないままだったのかよ、こいつ…。
- 769 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:04:05 ID:b/thizMG
- >>766
君の敗因は自分でもよくわかってない事を人に説明しようとしてた事だなw
- 770 :746:2005/12/05(月) 01:12:54 ID:RwLdkdPI
- >>761
了解!既知外を相手にしないように気をつけます!
>>767
そんなの流れに乗れる訳ないんだから車がスピード落とすしかないじゃん。
キミは道を歩く老人にも「邪魔だ!」と突き飛ばして歩くタイプ?
- 771 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:20:34 ID:b/thizMG
- >>767
じゃ、君に聞くがその四輪がつくる「流れ」ってのは何?平均速度かい?
高速道路ならともかく、一般道でその流れに乗れないからどう危険なのか?
流れから何km/hずれたら危険なのか?全ドライバーに共通の認識があるのか?
四輪だけ見てもいろんな速度の車がいるし、右左折するのにも減速しなくちゃいかん。
速度差なんて当然あるもの。
ミラーがなくても首を動かせば周囲の確認はできるんだよ。車でも車線変更なんかのときミラーしか見てないの?
車みたいにピラーなんかない分、自転車の方が周囲はよく見えるのだよ。
君は自転車に乗ってる間こぐ作業に気を取られてるの?
そんなんじゃ、車に乗っててもアクセルペダルの踏み加減なんかに気を取られてさぞかし大変だろうな。
>>768
実体もない物に乗れっての?乗れてるかどうかどうやって確認するの?
- 772 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:24:18 ID:7SMNsfuC
- >>770
流れに乗れないなら車道を走らないのが正解だな。
圧倒的多数の車やバイクが、極少数の自転車のために減速して走るのは、
あまりに非効率的で非現実的だね。
動力性能の差を考えろよ。
そんな事してたら、流通も経済もなりたたないぜ。
自転車海苔って、周りが見えてないばかりか、世間も見えてないんだな。
君が、歩行者の速度に合わせて歩道を走れば良いじゃん。
結局、自分が他人のペースに合わせてゆっくり走るのは嫌なんだろ?
- 773 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:26:23 ID:zObLF5l2
- >>769
お金払って行ってる学校じゃないんだから、教えてもらえないからって逆切れされてもなぁw
他人の言葉を聞く耳と読みとる目を持って、何度も何度も読み直してみれば?
行間から文字が浮かんでくるかもよw
- 774 :746:2005/12/05(月) 01:33:16 ID:RwLdkdPI
- >>772
健常者と同じ速度で歩けないなら家からで歩かないのが正解だな。
圧倒的多数の健常者が、少数のお年寄りや足の悪い人のために減速して歩くのは、
あまりに非効率で非現実的だね。
能力の差を考えろよ。
そんなことしてたら、流通も経済もなりたたないぜ。
お年寄りや足の悪い人って、周りが見えてないばかりか、世間も見えてないんだな。
キミが、家から一歩も外に出なければ良いじゃん。
結局、自分のペースで歩けないのは嫌なんだろ?
ってことでいいですか?
- 775 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:41:30 ID:7SMNsfuC
- >>771
少なくとも、ドライバーやライダーには「流れ」があるという共通認識があるのは間違いない。
嘘だと思うなら、知り合いの免許を持ってる人に聞いてみろ。
「流れ」に乗る上で重要なのは、加速と最高速。
例えば、赤信号で止まってる時は速度はゼロで乗り物による差は無い。
だが、一度動き出せば、車やバイクはすぐに何十キロにも加速する事ができる。
この時点で、加速力の弱い4st原付なんかは置いていかれたり、
後ろからせっつかれたりして辛くなる。
自転車なら言うに及ばずだ。
加速性の高い乗り物からすれば、ただの邪魔物でしかない。
スピードがのれば、次に問題になるのは最高速。
30q/hくらいで流れていれば自転車でも頑張ればついていけなくもないが、
40q/hや50q/hになればもうついていけない。
後続車から見れば邪魔なだけだから、中には無理やり抜かそうとする奴も出て来る。
後ろから煽る奴も出て来る。
60q/hを超えれば原付もついていけなくなるから同じ事。
だから、流れの速い幹線道路なんかでは、原付は端っこをコソコソ走ってるんだよ。
危険を認識してるからね。
ところが、ミラーも無い、こぐのに夢中になってる自転車海苔には
- 776 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:42:47 ID:NyZTrOfD
- >771
単なる揚げ足取りっぽくて、同レベルに落ちるようで気がひけるが。
「流れ」という言葉その物が「実体」ではなく「現象」を記述する言葉なわけだよ。
類似例としては「思考」とか「精神」といった言葉を想起してくれ。
つまり、
【「流れ」なんてものに実体はなく、それに乗るべき理由もない】
という理屈を肯定するのであれば、当然の帰結として、
【「思考」なんてものに「実体」はなく、それに従うべき理由もない】
という理屈も同様に肯定しなければならなくなるわけだよ。
最初から「実体」ではなく、「現象」を記述する概念を取り上げて、
【「実体」がないから】と否定する行為がナンセンスでなくて何だ?って事。
- 777 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:47:19 ID:zObLF5l2
- >>774
最初から何度も読み直したのかな?
苦しい言訳になってるよ。
かなり論点がずれて来てるなw
結局自分のペースで車道をチャリで走るのを正当化したいだけなのか?
他人にねじ曲がった理論を押しつけないで、自分で責任取れる範囲で好きな所走ればいいじゃん!
- 778 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:54:16 ID:BcZGGcem
- 流れがあるからと法定速度守らない奴が何を言ってもなぁ…
- 779 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:56:31 ID:7SMNsfuC
- >>774
歩行者を障害者や年寄り。
自転車を健常者に例えるなら、
車やバイクは超人だな。
その時点で例えがおかしい事が分かるだろう。
それに、自転車が歩行者に合わせてゆっくり走れば良い事の反論にはなってないぞ。
ゆっくり走るの嫌だ。
でも、車やバイクにはついていけない。
だから、車やバイクが自転車に合わせて走れってのは理由にならんな。
もし、そんな事をしたら日本中が大渋滞だ。
バスやタクシーも大幅に遅れるから、結局みんなに迷惑が掛かる。
どうしても車道を走りたければ、ミラーをつけて常に後方確認をしながら、
交通の障害にならないよう端っこを走り、後続車が来たら速やかに隅により、
追い越しの邪魔をしないよう心掛けるべきだな。
- 780 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:59:19 ID:7SMNsfuC
- >>778
法定速度と制限速度の違いくらい知ろうな。
もう一つ加えると、自転車で車道を走りたいなら、道交法くらい勉強してからにしてくれ。
- 781 :746:2005/12/05(月) 02:05:30 ID:RwLdkdPI
- >>777
いや、俺このスレの728だから自分で責任の取れる好きなところ走ってるよ。
流れに乗れないなら車道走るなってのが馬鹿だって言いたいだけ。
>>779
いや、お年寄りと車道を走る自転車は交通弱者という意味でイコール。
健常者と車は交通強者という意味でイコールのつもりで書いたんだけど。
分かりにくかった?
ちなみに自転車は歩道を走れません。
あくまで徐行で自転車として意味のあるスピードではありません。
ちなみに歩道を走るなとは思ってなくて、歩道でも車道でも他人に迷惑を
かけない限り好きなところを走れと。
で、貴方は車道は走るなってんだから意見が対立してるわけです。
車道を自転車が走ったせいで大渋滞が起きる訳じゃなくて、
車が多すぎるから大渋滞が起きるんですよ。
ちなみに自転車はたいてい左端を走っているから
勝手に抜いてくれと。
というか、本来認められている車道走行を邪魔にする考え方が
先の老人を邪魔扱いする健常者にだぶって見えるんですよw
- 782 :746:2005/12/05(月) 02:08:40 ID:RwLdkdPI
- ごめん、そろそろ寝るから返事があるようなら明日にでもレスするねー
おやすみなさい
- 783 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 02:48:43 ID:zObLF5l2
- >>781
なら好きなとこ走ってりゃいいじゃん!
俺はチャリが何処を走ろうが自分の責任下で走れば良いだろうと思ってる。
他の奴が…
要約すると「道路に流れなんてないし、もしあったとしても路線バスや自転車の流れに合わせればいいだろ」と言われてムカついただけ。
法的な是非は別にしても、何処を走ろうが迷惑にならないようにしていれば勝手だが、他の歩行者や車に自分の都合をやみくもに押しつけるのは違うだろうと言いたい訳だ。
他を認めないで自分の都合が良い話だけ話題にして権利を無理矢理押しつけようとする前に、正当な権利を獲得する為に何か行動してから言えって事。
これは自転じゃだけじゃなく車にも歩行者にも言いたいことだ。
俺は今の状況でもさして不満はないが、もしそんな奴がいたら応援したいと思うよ。
- 784 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 07:38:29 ID:Q9Pj5N/G
- 流れ = クルマの流れ の君かな。なんだよ、まだ判らないのか。
> 他の歩行者や車に自分の都合をやみくもに押しつけるのは違うだろうと言いたい訳だ。
現状、クルマが自分の都合をやみくもに押しつけている、
それが当たり前になりすぎて、押し付けていることの自覚が無い、
というのが問題なのに。
クルマを運転するときはその負担を負うのは本来当然のことなのですよ。
君の間違いは、車道はクルマのものという勘違いを勘違いと認めないところだね。
> 要約すると「道路に流れなんてないし、もしあったとしても路線バスや自転車の流れに合わせればいいだろ」と言われてムカついただけ。
でも、むかついたってことは、判ったのかなあ。判ったけど認めたくないってところかな。
団吉がよろしくって言ってたよ。
- 785 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 07:51:48 ID:0CvZOPbC
- 横ヤリだがそもそも2ちゃんで人を説得させられると思ってるところがどうかと
- 786 :746:2005/12/05(月) 11:07:19 ID:RwLdkdPI
- >>783
えと、バカ?
俺は自転車が車の流れに合わせろと言われていたから反論したんだけど。
それは物理的に無理だって。
つまり
>法的な是非は別にしても、何処を走ろうが迷惑にならないようにしていれば
>勝手だが、他の歩行者や車に自分の都合をやみくもに押しつけるのは
>違うだろうと言いたい訳だ。
と言われても車の流れに乗れない以上、車が気をつけて追い越しするしか
ないんだよね。で、車の流れに乗れないのが迷惑だって言いたいんだろうけど
それは自転車が迷惑をかけているんじゃなくて車側が邪魔だと思っている
だけなんですよ。そしてその発想は自分より歩くのが遅いお年寄りや
足の悪い人を邪魔だと思っている健常者と同等のものですよ。
歩道を走れってのは車側の一方的な押しつけだってことはわかるよね?
俺は自転車の正当な権利を獲得しているから車道を走っている訳だし、
既知外に自転車は車道を走るんですってロビー活動をこのスレで
行っている訳だw
- 787 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 11:28:33 ID:zObLF5l2
- >>784
なんだ屁理屈男か、まともな言訳&質問に返答出来るようになったらおいで。
>>786
俺は自転車に歩道を走れとも車道を走れとも書いたおぼえは無いぞ!
日本語理解出来てる?頭の中身は大丈夫ですか〜?
- 788 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 11:30:19 ID:goea05zH
- 車の流れに乗れないモノは車道走っちゃいけないわけじゃないでそ?
原付や路線バスも流れに乗れていなくても車道走ってるよね。
で、原付は真ん中走ると危険だから、自分の速度で端っこを走って
いるんでしょ。
だったら自転車も別に流れに乗れなくても端を大人しく走っていれば
いいと思うんだけど、違うの?
車は別に路線バスや原付の速度に合わせずに追い抜いていくし、
同様に自転車も追い抜いていけばいいわけでー、それが面倒だ
邪魔だというなら路線バスや原付も車道から追い出すことになるんじゃ。
とここまでの流れを見ていて思いました。
- 789 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 11:36:44 ID:7SMNsfuC
- 別に車道を走るな、都までは言わん。
だが「車道には車の『流れ』がある事」
「その『流れ』に乗れない自転車が車道を走るのは危険である事」
の二つは厳然たる事実として認識しろ。
いくら屁理屈並べて否定しようと、道徳的に非難しようと、
事実は事実として変わらない。
車が一旦スピードにのれば、目の前に突然トロトロ走ってる自転車を発見しても避けられない事だってある。
そして何度も言ってるように、自転車海苔は周りを見ていない者が多い。
後ろも確認しないで急に右に動いたり、
逆走や無灯火、信号無視なんて当たり前の様にいる。
自転車海苔は、周囲への注意も足りなければ、道交法に無知な者があまりに多い。
- 790 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 11:46:32 ID:7SMNsfuC
- どうしても車道を走りたければ最低限ミラーはつけて、常に後方の確認は怠るな。
首を回して見ていたんじゃ、前方への注意が疎かになり、
また車両の動きも不安定になり危険だ。
そして、追い越そうとしている車がいれば、速やかに減速して左により、
追い越そうとしている車の妨げとなる行動はするな。
これは、お前達の大好きな道交法に定められている、
追い越される側の車両の義務だ。
そして、最低限の道交法くらいは勉強しろ。
自分に都合の良い所だけつまみ食いするのではなくな。
そして、周りの車に合わせた行動を取り、無灯火、逆走、信号無視は絶対するな。
- 791 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 11:59:08 ID:7SMNsfuC
- もし、これらの勉強や義務を怠り、
「ホーリツに書いてあるから車道走って良いんだも〜ん。
こっちは好き勝手に走るから、車の方で勝手に避けてね〜。」
と言うのなら、それはもう保護されるに値しない。
お前らの大好きな障害者に例えるのなら、
「俺は障害者なんだから優遇されて当然だ!
健常者は俺様を優先しろ!」
というDQN障害者と一緒だ。
また、自転車は交通弱者と言っても、障害者や老人とは全然違う。
飽くまで、自分で自分の行動を選択し行動できる能力を有しているのを忘れるな。
「自転車は保護されて当然だ。」
と考えて自分では何もしないのでは、公道を走る権利は無い。
お前らの主張は、言わば、子供が親に無条件の保護を求めているのと同じだ。
子供でないのなら、きちんと勉強して、周囲の妨げにならない行動を心掛けろ。
- 792 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 12:00:24 ID:goea05zH
- あれ、自転車ってミラー無しで走っても構わないんだっけ。
あとバスはでっかいから別として、原付が車道を走るのも実は相当危険だったりするのかな?
>車が一旦スピードにのれば、目の前に突然トロトロ走ってる自転車を発見しても避けられない事だってある。
Σ(゚Д゚;それは避けられないような運転してちゃさすがにマズイと思うんですが…
でも原付も路線バスもまともに端っこ通れない、現在の車道で
原付より遅い自転車が走るのは、確かに女子供にはお勧めできないとは思う。
- 793 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 12:55:58 ID:8BO8jw81
- >後ろも確認しないで急に右に動いたり、
>逆走や無灯火、信号無視なんて当たり前の様にいる。
みたいなDQNの話してたわけじゃないだろ?
そういうDQNは自動車に乗ろうが歩こうがDQNだろ。
- 794 :746:2005/12/05(月) 13:51:28 ID:iru2p0WU
- >>787
>俺は自転車に歩道を走れとも車道を走れとも
>書いたおぼえは無いぞ!
落ち着けw
俺は ID:7SMNsfuCが速度の遅いものは「流れ」に乗れないから
危険だというのに反論していただけで、そこにキミが突っ込み
を入れてきたんだろう。だからキミの意見は自転車が車道を走
ると危険だと言ってると思ってその様に反論したんだけど?
危険かもしれないが、それは自転車のせいでなく速度差のある
ものが同一の空間に存在するせいですよ、と。なおかつ車は軽
車両が安全に存在できるように行動する必要があるのに現状で
はなされていないと言ってるんだよ。
>>788
その通りー
>>789
>「車道には車の『流れ』がある事」
>「その『流れ』に乗れない自転車が車道を走るのは危険である事」
そーだね。
かつ、車は軽車両が安全に走行できるように配慮する必要もあるよー
あとつっこみ入ってるけど避けられないような運転はする方が悪いよ。
あとあと、ミラーは規制されてないんだから付けなくてもいいんじゃない?
付けた方がベターだけど付けるか付けないかは自転車乗りの判断だよね。
つーことで、車も自転車も道交法守って走りましょうでFA?
何だ、キレイにまとまったじゃんw
- 795 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 14:35:54 ID:zObLF5l2
- 現状では自転車が歩道を走ろうが車道を走ろうが個人の判断にまかせりゃ良いだけじゃないの?
その行為が違法だったり無謀であったとしても、本人が何らかの痛い目に合う事を身を持って経験するんだろうから。
それを踏まえてお好きな道をどうぞw
- 796 :746:2005/12/05(月) 14:42:18 ID:iru2p0WU
- >>795
自転車乗りが多少危険でも車道を走るって言うのはいいけど、
車乗りが
>その行為が違法だったり無謀であったとしても、本人が何らかの
>痛い目に合う事を身を持って経験するんだろうから。
>それを踏まえてお好きな道をどうぞw
というのは最低だと思う。
795氏が車乗りじゃなかったらごめん。
- 797 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 14:45:44 ID:cnZvSpYo
- 車はすぐ止まれる速度で走れってこった
まぁ10以下かな
どっちにしても轢いたらお縄だし
- 798 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 15:03:41 ID:zObLF5l2
- >>796
運転免許証を持ってるがチャリ通勤者だよ。
>>797
事故おこすと、ある意味被害者も加害者も痛い目にあうなw
話は多少違うが、某会社の社長の話で「街中を歩いていて喧嘩に巻き込まれたり事故にあうのは、自分の注意力が足りないから自業自得だ」と言ってたのを思い出した。
その会社では被害者になったとしても減給処分になるらしい。
- 799 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 15:38:12 ID:7SMNsfuC
- 残念ながら、自転車は全然道交法を守ってないぞ。
だから、自転車も車道を走るなら、道交法を勉強して車両としての義務を守れと言ってるんだ。
ミラーをつける法的な義務は無いが、
車両として走るなら安全運転義務の一つとして周囲の確認は不可欠だ。
そのためには、後方確認のためのミラーは絶対必要だ。
前にも書いたが、抜かれる側にも義務がある事を忘れるな。
抜かす方だけが気を付ければ良いのではない。
あと、方向指示器が無いため、右左折の際の手信号も忘れるな。
車両として扱ってほしければ、車両としての安全運転義務を果たせ。
結局、自転車海苔の意見は、自分が勉強したり義務を負ったりするのは嫌で、
飽くまで弱者なんだから守って、守ってなんだな。
まぁ予想通りだかな。
- 800 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 15:39:13 ID:7SMNsfuC
- 一応言っておくと、俺はバイク海苔で自転車も乗る。
車には乗らん。
- 801 :746:2005/12/05(月) 15:47:21 ID:iru2p0WU
- >>798
失礼しました。
その社長の話はどーかと思うけどw
>>799
自己完結するならわざわざ書き込まなくてもいいんじゃない?
全ての自転車乗りをくくってるけど、自身も自転車乗りなら
貴方も同じように
「自分が勉強したり義務を負ったりするのは嫌で、
飽くまで弱者なんだから守って、守ってなんだな。」
ってことになるよねw
- 802 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 16:56:11 ID:zmCSS9vc
- >>799
手信号を守ると片手運転になる件について
- 803 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 17:00:48 ID:mXk/Jf2L
- 手信号する時って一旦停止じゃなかったっけ?
- 804 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 17:10:08 ID:0NBljfxz
- 手信号するからって急に止まっちゃ危ないよね?
いきなり腕出しても危ないよね
後ろ確認のよそ見も危ないよね
結論:手信号無理
- 805 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 17:23:16 ID:0NBljfxz
- ああ停止も手信号しなきゃいけなかったね
片手運転必須
- 806 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 17:43:01 ID:goea05zH
- 歩道を自転車で走ってるような人達なら片手運転はトクイなんじゃないかな。
片手に荷物持ったり、傘差したり、ケータイ耳に押し当てたりしながらも
素晴らしい速度で走ってるもん。
- 807 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 18:02:17 ID:RSdvXQXc
- >>804
懐かしのフラッシャー付きの自転車に乗ればウインカーも付いてるし後方からの視認性もいいからOK
- 808 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 19:13:50 ID:NyZTrOfD
- >車両として扱ってほしければ、車両としての安全運転義務を果たせ
車両として扱って欲しい、なんて書いた奴いたか?
殆どが「え?軽車両だったの?」って認識だと思うし、
軽車両扱いになる事による利益なんてなんにもないだろ。
- 809 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 20:45:04 ID:KGW7nrXo
- まずは議論と関係の無いところの話をしておきましょう。それがないと納得しないみたいなので。
ここでは口先(というか筆先というか文字先というか)以外の事象は意味を成しません。
文字しかない場所で、「口先だけ」という言葉を揶揄の意味で使うことはできないのです。
1/4哩競技において「直線番長」は褒め言葉にしかなりません。
自分の常識にそぐわない論に「屁理屈」と言い放つことは、思考停止を宣言したに等しく、「論理の不備を指摘することがで きない」に同義です。
明確な反証を提示するまでは、屁理屈であると断じることは、それこそ「口先だけ」の行為です。
口が達者なものは手がおろそかであるに違いない、と思い込んでいるところも文字情報にて議論をするには足らぬ資質で す。どうして私が何もしていないと確信しているのか不思議でなりません。
私が何かやっていたら、意見が変わるわけではないですよね。そんなことで変わるような意見は検討に値しません。
何かやってたら応援してくれるみたいですが、ここでの議論に影響を与えるものではありません。
何やってるかなんて、そんな身元の割れるようなことここには書きません。そうです、アナタの言うとおり都合が悪いことは 書かないのです。
何もしていないから書かない、が真ならば、その対偶である、何かしているから書く、も真でなければなりません。そんなこ とはありませんね。
現状を認識することと、現状の問題点やゆがみを指摘することにはなんら矛盾が生じません。
むしろ現状を認識しているからこそ、問題点を指摘できるのです。(認識 --> 諦め という道もありますが)
ここで何を言おうと現状は変わらない。まったくその通りです。だったら言わせといてくださいね。
なんの役に立つのか、たぶん判らんでしょう。そのほうが都合がいいので種明かしはしません。
願わくばさらなる理論武装にて持論を明確にして下さることを。
--- 休憩 ---
A: 「インターネットでは僕が犬だなんて誰にも証明できないよね」
B: 「うん、僕が猿だなんて君も判らなかっただろう?」
C: 「俺なんて白状すると高機能自動応答スクリプトなんだぜ」
- 810 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 20:46:28 ID:KGW7nrXo
- --- 再開 ---
自転車は車道を走るべきではない、なぜなら「流れに乗れない」からである。
流れとは何だ、それに乗れないとどうなんだ、ということについて検証しましょう。
流れ、とは、速度、とします。流れに乗る、とは同じ速度で走ること、とします。
動力の差がありますから、自転車がクルマと同様に走ることには無理があります。
ここで、クルマの速度に合わせることができないなら走るな、という理屈が通るならば、自転車の速度に合わせることができ ないなら走るな、という理屈も通ります。いいかえれば、後者を屁理屈とするのなら、前者も屁理屈ということになるのです。
後者だけが屁理屈に見えるのは、車道はクルマのもの、という認識があるからです。その認識は現行法においては誤りで す。
流れ、とは、多数決巡航速度、としましょう。
道路輸送の最大効率に主眼を置くもので、それに外れるもの(少数派)は遠慮すべきである。
多少の制限速度オーバーを容認しろという論の「流れ」にも相応する定義で、さっきの逆も真でなければならないってのが 無いから「流れ」好きには都合よさそうな定義です。
是非はともかくそれを流れとすると、自転車が流れに乗れるのはクルマのダラダラ渋滞か鍛えられた自転車乗りが自転車 に乗る場合に限られてきます。
さて肝心な、流れに乗れないとどうなんだ、の部分。速度差があると危険であるから、速度差があると高速車両が減速せざ るをえなくなり、効率が落ちるから、といわれます。たぶんそのことでしょう。
全てが同じ速度で走れるのであれば、衝突することは無い。たしかにその通りで、なるほど良いことのように思えます。
ですが、それを拠り所とするならば、右左折において減速すること、右折レーンの無い道で右折すること、(認可されている 場合においても)路上の駐停車車両、これらも危険で効率が落ちることということになります。
これらが容認できて、自転車によるものは容認できない、という理由はありません。
以上の事由から、「自転車は車道を走るべきではない」に対し、「流れに乗れない」を論拠とすると、クルマの走行そのもの が否定されることになります。
もし、なおもそれを論拠としたいのであれば、「流れに乗る」という言葉の解釈を変えて検証しなおさねばなりません。
- 811 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 20:49:22 ID:KGW7nrXo
- 自転車は車道を走るべきではない、なぜなら「車道は危険」であるから。これはどうでしょう。
自転車通行可歩道が安全なのか、車道は本当にそんなに危険なのか、「あたりまえだ」という声もよく聞こえますが、「印象 」と「事実」が等値であるという保障はありません。
現状どちらが危険なのかは水掛け論になるので、ここでは自転車の車道走行は歩道走行にくらべはるかに危険であると仮 定します。
そうだとする場合、安全を確保するには大きく分けて二通りの原則をとることができます。
A. 危険に曝す側 -- 強者に対策をする --> より強者がより弱者を配慮する
B. 危険に曝される側 -- 弱者に対策をする --> 最弱者にしわ寄せ
ここで、二通りの方針をとることができます。
1. ルールをつくりそれ守ることを前提とする -- 理性を信じる -- か、
2. ルールは作らないか作っても破られることを前提にする -- 本能に任せる -- か、
Aは1と、Bは2と相性が良いといえます。なぜなら前者は近代国家の取った方法であり、後者は弱肉強食という野生の掟で あるからです。
日本ではAを標榜しつつ、2の対処を取っているようです。ここに齟齬が生じるわけです。
2のやり方を続けていれば、Aの原則は揺らぎます。Bの原則に切り替えればよいかというと、近代国家たる日本のとる道で はないと言えましょう。
よって、日本でも1の方針を明確に取るべきである、というのが私の意見であります。
自国と他国の例を見ても、
ルールを守れば車道において自転車がその他の車両と共存することに問題は無い、
問題があるとすればルール破りに主たる原因がある、
ルールを守り多様性を認める決心をすれば、より柔軟な道路の利用ができる、
と纏められましょう。
--- 休憩 ---
今週の標語 「国家の威信にかけて剛田武をジャイアンのまま置くわけにはいかぬ」
- 812 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 22:07:31 ID:RSdvXQXc
- ↑
で、オナニーは終わったのでしょうか?
意味の無いタイプ練習は他でお願いしたいです。
- 813 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 22:11:47 ID:zmCSS9vc
- >>811
ルールって完全なの?
ルールを守るのは理性的なんじゃなくて機械的なんじゃないの?
ルール破りの原因は?
っていうか自転車が強者で歩行者を守るんならそれより強者の車も自転車を守らなきゃいけないから、
もし皆でルールを守ればっていうなら自転車乗りと歩行者だけに言っても仕方ないよ。
まぁあんたが色んなとこでこれを言ってるんなら別とまではいかないまでも気には留めておくが。
正直自分が10円損するのと他人が1円損するのなら他人が1円損する方を選ぶのも仕方ないよ。
10円損するのが確実なわけでも1円損するのが確実なわけでもないなら尚更。
歩行者は俺の弟じゃないもん
- 814 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 22:20:56 ID:goea05zH
- >1. ルールをつくりそれ守ることを前提とする -- 理性を信じる
これに守れねーヤツには重い罰則、を加えて下さい。
法規制という以上物理的な罰則規定がないと、理性と良心だけで
キープされるのは難しそうです。
乱暴にまとめると
1.自転車は車道を走るべきだけどマナー守れない人が多くて危ないの
2.だからとりあえずは歩道を走らせてもらってる自転車もマナーを守ろうね
3.そのうちにきちんとしたルールを作って自転車も車道を走れるようにしようね
ってことで合ってる?
- 815 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 22:22:17 ID:goea05zH
- ↑訂正
「マナー」だけだと人によって基準が違うから「法規制」かな。
- 816 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 22:28:19 ID:3gEnn9he
- 自転車は車道走行すべきだと思うが、別に車に特別な配慮をしてもらうことなんか考えてない。
自転車が弱者だとも思わない。だから現状のまま自転車を歩道から締め出して、車道に出せばいいとも思っている。
確かに自転車の違反走行は目に余る。車に比べて自転車ユーザーの方が遵法精神が低いとしている
調査もある。だが、それも元を正せば自転車を歩道に押し込んで自転車が車両ではなく、歩行者で
あるかのように思わせてしまったからだ。違法走行する自転車はどんどん叩いてくれたまえ。
法に沿って車道の端を走行する限り、特段の危険はない。
むしろ歩道を中心に走っていて、急に車道に出てくる自転車の方が余程危険である。
流れに乗れない、なんて話は意味がない。
結局「流れ」が何なのかはっきり言えた人はいないではないか。
実体があるものではなく現象で「思考」や「精神」と類似している、なんて言ってる人もいるが、
「流れ」肯定派はこんな説明でOKなのか?
そんな抽象的な物に従えと?そんな抽象的なものにあなたたちは従っていると?
自分の「思考」や「精神」に基づいて行動するのは結構だが、それを自分の周辺にたまたまいる人に
強要するのは迷惑千万だし、そんなわけのわからんもんを共通の認識として持ち得るだなんて他人に
期待しているなんて甘すぎる。
- 817 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 22:29:52 ID:rPrbjXzB
- しっかし暇人だなあw
- 818 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 22:44:21 ID:15hh5ze7
- 自転車専用道路が一般的な道路に整備されない件について。
- 819 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 23:08:58 ID:9RqbZp2h
- 自転車税があれば整備されると思うが。
- 820 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 23:49:48 ID:NyZTrOfD
- >そんな抽象的な物に従えと?そんな抽象的なものにあなたたちは従っていると?
社会は抽象概念を共有する事「のみ」によって成立している、そんな事も理解できてないんだね、やれやれ…。
第一「社会」という概念その物が正に抽象概念であり、「実体」は一切存在していない。
君が抽象概念に従う事を拒否するのは勝手だが、その時点で君は社会生活その物も否定した事になる。
例えば「通貨」というのは実体がありそうに見えるがあれも「社会が共有する抽象概念」でしかない。
「実体」としての金銭は額面価格には遥かに満たない価値しか持っていない。
あの額面価格は、社会が「通貨」という抽象概念に基づいた価値を共有している事によって「のみ」成立している物だ。
交通における「流れ」というのも正しくこうした「社会が共有する抽象概念」の一つだ。
君が抽象概念を否定するのは一向に構わないが、同時に君は「社会」その物を否定しなければ筋が通らないよ。
それでも君が「抽象概念」を否定するのであれば我々は君を社会の一員として遇する事を止めるだけだがね。
- 821 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 23:50:08 ID:JTnArL5i
- --- 再開 ---
>>813
> ルールって完全なの?
> ...
大雑把な話をすると、ルールとは、それぞれの利益のバランスをとるためにある協定です。
ルールは完全ではありませんが、その時代において利益のバランスを取る妥協点として同意を得たことになっているものです。
利益のバランスを取る目的のために、理性的か機械的かは問題にはなりません。主旨を理解した上で守るか、無批判に受け入れるかの差であり、守ることに変りはありません。
ルール破りとは、協定を破り一人利益を得ようとする行為。ルールを決めた時点でルール破りは想定されることです。
そのためルール破りを抑制するためにペナルティが用意されているのが一般的です。
現状に合わないからルールを変えてしまえというときは注意しなければなりません。バランスがとりきれなくなった、というときに初めて変えてよいのだと思います。一部の利益のためにルールを変えることは法治国家の決断ではありません。
現行法は細かいところで見ると不備があり、それによる不具合も散見されます。ですが、法の定める原則的な部分は整合もとれ、理性的な判断のもとに妥協点を定めていると、私は思います。
- 822 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 23:51:41 ID:JTnArL5i
- >>814
> これに守れねーヤツには重い罰則、を加えて下さい。
ルールは利益のバランスを取るためにあるのだから、一人不当な利益を得ようとする行為を抑止するための対策をとるのは当然でしょう。
それが、明文化された罰則であったり、世間体であったりしますが、ルールになにかしらのペナルティがあって当然だと思います。
ですから、あなたのこの意見は真っ当だと思います。
乱暴にまとめたというところ、2番まではだいたいそれで良いと私も思います。
ただし、3番に関しては、もともとそういうルールであるし、罰則もあるというところで、私の認識とは違います。
なお、自転車に関しては、816の考えにほぼ一致しています。
- 823 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 23:53:18 ID:JTnArL5i
- >>816
> 別に車に特別な配慮をしてもらうことなんか考えてない。
突き詰めて考えるに、「特別」ではなく「普通」の配慮、の「普通」をどこに置くかというところで、
法の原則に基づくべき、という意見と、
大多数であるクルマの都合にあわせるべき、
という意見が対立しているのだと思います。
貴兄の考察は如何に。
--- 就寝 ---
それでは皆さん、また明晩。
- 824 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 00:08:52 ID:gKRSq0rV
- 簡単に書く努力お願いします。
- 825 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 00:17:35 ID:PXsLlLH1
- >>820
「通貨」と「流れ」なんて全然レベルが違う話。
確かに通貨自体は紙切れだったり金属片だったりするが、額面上の価値で人が扱うのは、
実際に具体的な価値が明示されていて、商店や銀行でその価値と等価な物と交換できる事が
保証されているからだ。
「社会」なんて大きな括りにしても、個別の活動は常識や慣習といった曖昧なものから法律等の
具体的なものまで様々なルールが基底に従っている。曖昧なレベルのルールで調整ができないときには
法律等のより具体的で厳格なルールで調整をする。
「流れ」なんてものがどこかに明確に定義されているのかね。
「流れ」に乗ると得られるものや「流れ」に乗らないと失う物が何なのか明示されていないにしても、
暗黙の了解でもいいから、共通の認識があると言えるのかね。あると言うならその根拠は何かね。
「流れ」が個々人がその時々の状況によってなんとなく感じているようなものであれば、
それを他人に強要はできない。
で、あなたの言う「流れ」って結局何よ?
ただの「感覚的な平均速度のようなもの」以上の何かなのか?
- 826 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 00:30:24 ID:Qpq7kgdr
- 自転車は車道走っていいんだよね?
キックボードはダメなの?
三輪自転車ってあるよね、三輪車に大人が乗っても車道走ってはダメなの?
自分でも自転車に乗ってるが自転車って総てが中途半端に見える。
- 827 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 01:08:35 ID:K6d89uMh
- >825
「抽象的だから従えない」と言ったのは君の方なんだよ。
だからこちらはその前提を君にそのまま投げ返しただけ、自分の発言くらいは責任取りなさいな。
「社会」や「通貨」は抽象的でも認めるけど「流れ」だけは「抽象的だから」認めないわけ?
- 828 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 01:33:08 ID:PXsLlLH1
- >>827
何言ってんの?
構成者が従うべき法などのルールや、システムとして確立している通貨や為替などの制度のように、
「社会」や「通貨」といった抽象概念を多くの人が従うに足るものにしている具体的な指標や
裏付けとなるものが「流れ」なんぞにあるのかね、と言っている。
あるとしたらそれは何かね。それは法律や通貨制度のように広く共有されているのかね。
で、あなたの言う「流れ」って結局何よ?
ただの「感覚的な平均速度のようなもの」以上の何かなのか?
- 829 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 01:41:52 ID:K6d89uMh
- >828
>何言ってんの?
「自分の発言に責任を取りなさい」と言ってますよ、読めませんか?
君は「流れは抽象的だから認めない」と発言したんです。
それなのに抽象概念である点では同様な「社会」や「通貨」は認めるらしい。
「社会」や「通貨」だけは抽象的でも認めるのに「流れ」だけは「抽象的だから認めない」んですか?
それは「社会」では通りませんよ」って事を言ってます。
- 830 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 01:54:39 ID:PXsLlLH1
- >>829
何度書かせるのかね。
抽象概念である「社会」や「通貨」にも実際の運用上は具体的で明確なルールが存在してるでしょ。
「流れ」にはそれがない。どこまでいっても抽象的なのだ。人々が従うに足る明確な基準がない。
で、あなたの言う「流れ」って結局何よ?
ただの「感覚的な平均速度のようなもの」以上の何かなのか?
- 831 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 01:56:24 ID:PXsLlLH1
- >>823
>突き詰めて考えるに、「特別」ではなく「普通」の配慮、の「普通」をどこに置くかというところで、
>法の原則に基づくべき、という意見と、 大多数であるクルマの都合にあわせるべき、
>という意見が対立しているのだと思います。
車はたしかに多数派。都市部では多くなりすぎて自らの首を締めている。
都市部の渋滞時の平均速度なんて自転車より遥かに遅い。物流とか経済云々言うのであれば
まず、車を減らさなければならない。ドライバーは車に乗らずに自転車で済ませている人に
感謝すべきだと思うよ、マジで。
特別でも普通でも「配慮」なんていらない。車も自転車も普通に交通ルールに従って走ってればいいのだ。
それを「流れ」がなんとか、とかわけのわからんことを言い出して、よく聞いてみりゃ何の根拠もない
自分に都合の良い速度で漫然と走りたいと言うただの我侭。
- 832 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 02:08:03 ID:SvGHp55g
- ここんトコのレス読む気しないから今まで通り歩道走ろ
- 833 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 02:08:59 ID:K6d89uMh
- >830
>何度書かせるのかね。
君が自分の根拠が矛盾している事を率直に認めるまでかな?
とりあえず他人に「流れ」の正確な定義を要求するのであれば、
まず君が認めているらしい抽象概念である「社会」とか「通貨」について正確な定義を提示すべきだよね。
- 834 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 08:53:40 ID:9XJa0t0a
- 車道走行派がクズの集まりという事は良く分かった。
自転車は車両なんだから車道を走るべきと良いながら、
車両なら車両としての義務を果たせというと、難癖つけてそれも拒否。
歩行者に合わせてゆっくり走るのも、
車両の一員として安全運転義務を果たすのもヤダ。
車道走行派はただのお子様の集まりだった。
結論・車道を走ってる自転車を見たら、安全のため積極的にバッシングすべし。
彼らには道交法の知識もなければ安全運転する意思も無い。
後方確認もしないので、どんな動きをするか分からない。
自転車を抜かす時は、危機回避のため止むを得ないので、激しくバッシングしよう。
- 835 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 13:26:14 ID:ying3Ndv
- バカだなぁ(;´ー`)
- 836 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 14:42:55 ID:fbtpwKqF
- みんな (^ .^)y-~~~
- 837 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 20:31:25 ID:rUN+ZwiZ
- このように表現すれば良かったのではないか。
・車道を使うものの共通認識とは謂えないものを判断基準にはできない。
・指標として表現できないものは判断基準として使えない。
通貨は物々交換の仲介物として、価値の指標という意味を持たせられている。それは通貨を使うものの共通認識である。
君は車道の流れとやらにいかなる意味を持たせるのか、それを問おう。
流れという概念を基準に何事かを主張したいのであれば、仮の定義で良いから叩き台を提示されよ。
曲がりなりにも基準があれば大概の表現は後に変換可能であろう。
そのようなものが法を凌駕する強制力は持たない、という点で終了しても構わぬが。
興味深い話題にて続行するを望む。もとより結論は望まぬが意見を集めるに値するテーマと思う。
- 838 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 21:34:28 ID:hT7oWQ5w
- 自転車は軽車両です。原則、歩道を走行することはできません。
(歩道走行可の箇所は走行できますが、歩行者絶対優先です。)
被害に遭った場合は、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外自転車の逆ギレに備えて
催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
======== 終 了 =========
- 839 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 21:44:42 ID:fbtpwKqF
- >>837
日本語?
嫌な香具師はブラジルへ逝けばいいだろ ←ここまで読んだ
- 840 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 23:29:00 ID:kL8Xq7lH
- >流れという概念を基準に何事かを主張したいのであれば、仮の定義で良いから叩き台を提示されよ。
無理無理。
それができないから「社会」だの「通貨」だの言い出してるんだから。
- 841 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 23:31:28 ID:RPkUubYG
- 834はとうとう錯乱しちゃったみたいだ。
>>838
これがマトモに思えてくる。
端折ってるのが気に食わんけど、結局そうなるよな。
- 842 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 23:34:18 ID:kL8Xq7lH
- 安全運転義務を果たすのはイヤ、なんて誰が言ってるんだろう。
とりあえず、 バッシング ってのがどんなものかは気になる。
- 843 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 23:52:34 ID:RPkUubYG
- 俺の前をうろちょろしやがって気に喰わん、という感情にもっともらしい理由をつけようとして、ことごとく失敗。
そんな風に見えてしまうのは気のせいだよな。
そうではない、というのであれば、もう一度整理して、自転車は車道を走るべきではないという意見をどうぞ。
>>842
俺も気になったんだが、叩きたいのだろうか。出て来れるもんなら出てこいや。
魚釣りに行くのかも知れない。ストレス解消にいいよね、バス釣り。
- 844 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 02:09:04 ID:dfJg0Gwg
- 具体的な反論をしないで、ことごとく失敗なんて書いても全く説得力が無い訳だが。
- 845 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 02:59:11 ID:jd3d2sAd
- >>844
頭ショートしてるだろうw
- 846 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 03:24:16 ID:xk7IOsB1
- 俺は絶対に避けへんな
あんまりしつこく鳴らされたら一喝したる
それで睨んでくるアホは殴る
- 847 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 04:42:40 ID:wMMLb5Tl
- 自転車にバッシングww
車で追い抜きながら、窓あけて
「バカヤロー! 自転車なんかみんな死ね死ね死ね!」
とか叫ぶつもりかね、>>834の人 w
- 848 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 12:09:33 ID:4dccIwfH
- 「車の流れ」っていう観念的なモノはなんとなくみんな持ってるけど
「マナー」とか「理想」なんかと一緒であくまで観念上のモノ。
人によって基準が違ったりするし、みんなに共通な概念として
たとえば法規制で「車は『流れ』に乗ること」などとして定義するのは
ムズカシイ。
仮に『流れ』を明確化できたとしても、原付やバスなど、それに乗れない
と思われているものでも車道を走行している。
だから『流れ』ってナニ、とかは自転車が車道を走行するのにはとりあえず
カンケーないんじゃない?
むしろバスや原付と違って自転車が特にキケンとされるのはなぜか、
のほうが気になる。
東ヨーロッパにいたけど子供もお爺さんもきちんと車道の端を走ってたよ。
- 849 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 17:47:28 ID:NS/yMWK/
- 車道でも歩道でも、早い奴が遅い奴に注意してれば問題無いんじゃない?
- 850 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 18:51:38 ID:qJ4McRjx
- 自転車は軽車両です。原則、歩道を走行することはできません。
(歩道走行可の箇所は走行できますが、歩行者絶対優先です。)
被害に遭った場合は、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外自転車の逆ギレに備えて
催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
======== 終 了 =========
- 851 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 19:11:08 ID:wwqPn90I
- >>850を秒殺する一言
歩道走行は違法ではない。
- 852 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 19:38:47 ID:SxkP7g8g
- 違法だよ。可能なのは許可されている場合だけってちゃんと書いてあるじゃないか。
- 853 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 19:52:04 ID:fzTaW3RR
- >>834
>危機回避のため止むを得ないので、激しくバッシングしよう。
自転車にミラーついてないの多いし、
昼間はパッシングしても気付かないことが多い。
危険回避のためやむを得ないときは、クラクションが効くよ。
- 854 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 20:29:45 ID:4dccIwfH
- クラクションに驚いてひっくり返りそうだがw
ところで素朴な疑問、無知でスマン。
その歩道を自転車が走行可能かどうかってどこ見れば判るの?
路上禁煙とか車進入禁止とかの標識はよく見かけるけど。
- 855 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 22:04:08 ID:Jzpq4bcs
- www.kictec.co.jp/sing/kisei/325-326/325.htm
325-3
- 856 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 22:14:09 ID:Jzpq4bcs
- 警笛の使い方も知らぬのに車を運転するな。
ブレーキ踏めば回避できる危険は、やむを得ない場合に該当しない。
- 857 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 22:22:47 ID:Jzpq4bcs
- 走行能力があまりに違うため、軽車両ではない車両(以下車両)と軽車両が混走するのは望ましくない。
・車両と軽車両との接触は重大事故となりやすいため、接点をできる限り減らさねばならない。
・車両の運転者の技量は千差万別で心神喪失者が運転している可能性もある。車両対車両と車両対軽車両では致死率がはるかに違う。
・軽車両の運転者の技量は千差万別で、車両との混走に不適切な者もいる。そのような者が原因の事故は納得できない。
・速度差があるため、道路の輸送効率が落ちる。
走行能力によって分離するとなると、どこかに線を引かねばならない。
エンジン付き/エンジン無しという区分の車両/軽車両で区分するのが妥当であろう。
分離することによって、車両運転者の負担が減り、制限速度を引き上げることも可能になるだろう。
ポリシー:「違うものはできる限り明確に分離しよう」
- 858 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 22:23:27 ID:Jzpq4bcs
- そのためには法改正が必要になる。
・自転車通行可歩道を廃止。歩道等を(歩行者専用)歩道/軽車両通行可歩道/軽車両専用道の三種類とする。
・軽車両通行可歩道において、必要があれば歩行者と軽車両の通行区分を明確にする(できる限り明確に分離のポリシー)。
軽車両通行可歩道/軽車両専用道を以下、軽車両道とする。
・軽車両は、軽車両道がある場合、そこを通らねばならない。ただし、進行方向右側にしかそれが無い場合は適用しない。なぜなら軽車両道が途切れた場合に混乱を招くからである。(それとも道路のどちら側を通るかは不問にするか?)
・交差点での事故を防ぐために、信号のある交差点では車両/軽車両・歩行者分離信号とする。
・軽車両道が分断される交差点においては、軽車両通行帯を必ず設定する。もしくは軽車両道に続く横断歩道は軽車両通行可横断歩道とする。
・軽車両道が無い場所では今までどおりの通行方法とする。
- 859 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 22:23:49 ID:Jzpq4bcs
- 道路構造も見直さねばなるまい。
分離をするからにはその場所に軽車両が通行するに十分な構造を持たせる必要がある。
道路拡張が不可能な場所では、車道を狭めてそれを確保することになる。
軽車両が通行していた場所を車道から歩道側に移すわけだから、境界を移動するだけともいえる。
これにより、整備された道路において、車両運転者は軽車両を意識する必要が減る。
その分、他のものに注意を向けることができる。
軽車両の一大勢力である自転車の利用者にもメリットがある。
どちらを走ればいいかと悩まずにすむ。車両から距離を置けるので心理的プレッシャーが減る。交差点での接触も避けられている。
双方に利点があるので、分離できるところでは分離した方が良い。
そのためには現行法の改正が望まれる。
- 860 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 01:13:36 ID:XLppnmKm
- >>853
ここではいいとしても運転中はちゃんと眼鏡かけてくれよ
- 861 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 11:40:35 ID:K0lMbNFx
- 電動アシスト付き自転車とかはエンジン無しでいいのかな。
自転車と歩行者の接触は重大事故になり得ないのかな。
同じくエンジン付きだけど原付と車両の接触は重大事故になり得ないのかな。
原付と10tトラック、自転車と軽自動車の差は似たようなものでは。
そもそも「軽車両道が無い場所では今までどおりの通行方法」では
車両は「車両運転者は軽車両を意識する必要が減る。」し
自転車は「心理的プレッシャーが減る」けど
歩行者がビクビクしながら歩かなくてはいけないのは今まで通りですか?
- 862 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 11:44:30 ID:K0lMbNFx
- ついでに
「違うものはできる限り明確に分離しよう」というなら
「歩き」(人間デフォ)と「それ以外の乗り物利用」って線引きもありだと思いますが。
そもそも文字通りに受け取るなら
「車道」って「軽車両」も含めた「車がとおる道」で
「歩道」は「歩く人がとおる道」
ある意味ちゃんと分離されていたはずだと思うんですけど。
原付もバスも自転車も、車から降りたらみんな「歩く人」になるんだから
まずはその安全確保が第一だと思うな。
- 863 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 15:07:51 ID:uV7lk16w
- すべての道に自転車専用の道路を作るなんて無理じゃん!
飛ばす奴は車道、飛ばさない奴は歩道でいいだろ?
あとは自転車の交通法規を勉強すれば無問題。
- 864 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 15:49:58 ID:89MIyP6v
- 「歩行者轢かない」「歩行者の進路妨害は出来る限り避ける」
これだけ守れば歩道走っても無問題。
- 865 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 15:51:02 ID:RyY5IyH/
- 自転車
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1133827067/
- 866 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 22:46:07 ID:pxZWuR2V
- >>861
どこかで線を引かなきゃならない。
でもその例に倣えば、自転車 vs 10tトラックの接触よりマシです。
後半、車両は〜減らないし、自転車は〜減らないし、の書き間違いってことですよね。その通りで、でもそれはもう仕方ないわけですよ。
自転車通行可歩道も歩道も無いところでは、やはり今でもそうなんですから。
>>862
それは言葉遊びに過ぎません。新しい名称をひねり出してもいいと思います。
歩行者の安全確保が第一、たしかにその通りです。
でも、地方の道路では歩道はあっても歩く人なんかいないって県道・国道がたくさんあります。そういうところではこのような分離が有効だと思います。
軽車両通行可歩道において、必要があれば歩行者と軽車両の通行区分を明確にする
との案も書いてあります。これは人も自転車も多いところで有効でしょう。
ここでも法律の文言は書き換えて、通行区分に強制力を持たせるべきだと思います。
新しい道路構造と法律を考えるとしたら、どんなものが最適なのか、それを考えています。できるなら、どなたか改善案も出してくれるといいですね。
- 867 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 23:18:54 ID:mX2w4zza
- 歩行者にすぐベルを鳴らす人も何とかしてくれ
特に京都に多い
- 868 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/09(金) 01:48:41 ID:wFWFVduH
- (特に都市部では)道路は車で飽和状態なのは明白。
車を減らすこと抜きの議論は無意味。
- 869 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/09(金) 02:02:10 ID:NMPecY+Y
- 自転車は軽車両です。原則、歩道を走行することはできません。
(歩道走行可の箇所は走行できますが、歩行者絶対優先です。)
被害に遭った場合は、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外自転車の逆ギレに備えて
催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
======== 終 了 =========
- 870 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/09(金) 03:03:16 ID:6ZqZBnbE
- 自転車は軽車両です。
原則、歩道も車道も走行することができます。
(歩道走行不可の箇所は走行できませんが、その他は走り放題です。)
邪魔な歩行者に遭遇した場合は、直ちにベルを鳴らし大きな声で威嚇しましょう。
車に対しては一歩も引くことなく走り、接触時などには大袈裟に転倒して痛がりましょう。
マナーの悪い車の運転手に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外歩行者の逆ギレに備えて催涙スプレーを携帯し、非常時には撒き散らして素早く逃げましょう。
======== 終 了 =========
- 871 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/09(金) 11:16:15 ID:+XHKk3cA
- 現状>>870みたいなのがホントにいそうだから笑えない…
>>886は
>歩道はあっても歩く人なんかいないって県道・国道がたくさんあります。そういうところではこのような分離が有効だと思います。
そういうところをたまに歩行者が歩いた時に、自転車に煽られて怖い思いをしたりしないならいいと思いますが。
じゃあどのくらい歩行者が少なければ自転車が歩道も走行するようにするのか、とかいうとまた難しそう。
全ての道に自転車専用部分が設けられれば理想的ですが、そうもいかないだろうし。
外国とかだと区分け的に自転車は車道を走ることになってるわけですが、それで大丈夫なのは道が広いからかな?
それとも車が少ないのかな。
- 872 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/09(金) 16:31:12 ID:RyM324IG
- >>866
ばかじゃねーの?お前は車道は自動車だけが使えるようにすべきっていう固定観念
捨てて、一度足りない脳みそ使って考え直して見ろ。
- 873 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/09(金) 17:19:34 ID:aa0ZzS5e
- >>872
足りないんだったら、いくら考え直しても無理だと思うw
- 874 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/09(金) 23:00:28 ID:S9+oRvOi
- >>871
そうですね、歩行者にも簡単なルールを作っても良いと思います。
歩道では、どちらよりを歩く、とかね。
話を単純化して、車、自転車、歩行者で考えます。
道路の幅は有限ですから、分けるとしたらどこに線を引くかですね。
(||で示すところが縁石などによる明確な分離、|がなんとなく分離)
今は 歩行者|自転車||自転車|自動車 ってなってるところ多いですよね。
それを 歩行者||自転車|自動車 ってやるか、歩行者|自転車||自動車 とするか、どっちかにした方がよいと思います。
歩行者|自転車|| の幅は狭いというのに、歩行者|自転車|| 自動車 ってのを選ぶ人が現状でも多いです。
これは半ば本能的にそうしているわけで、そちらのほうが「快適」ということになります。
ならばこの際、そのように線引きをすることにして、その上で自転車と歩行者が気分良く利用できるような道路構造を求めるほうが良いと思いませんか。
ここでは、横暴なる自転車に腹を立てている人が多いわけですが、それは要するに領地の取り合いです。領地が元と変らなければ良いのです。
歩行者|自転車||自転車|自動車 となっている、右の||自転車|の部分を削って、
|自転車|| の部分を歩行者に返すことにするのです。
どんなに一部の熱心な自転車利用者が車道本来の使い方を訴えても、多く自動車運転者は自転車に領地を明渡す考えは無いようです。ならば線引きをしなおして車道を狭くするほかありません。
というのも、自転車がドライバーを信頼するようになるなんてことは、絶望的だと思うからです。私は車同士のことですらもう諦めています。
そして自分が自転車を使う場合には、信頼できない車から分離されていて、なおかつ歩行者にも迷惑をかけたくありません。もちろん自転車の利点を失いたくも無いのです。
この案をどう思いますか。
- 875 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/09(金) 23:06:26 ID:uEmp/ba4
- ベルを鳴らして威嚇するのは、
排他的性格の京都人の特権どす
- 876 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 03:15:34 ID:i7AHrpBS
- 俺は自転車乗らないから、まぁ自転車の傍若無人さには腹立ってるわけだが
時間指定の歩行者天国でさ、思いっきり「車両進入禁止」って書いてるのに
堂々と乗り入れてくるアホが多すぎるな。
あいつらは日本語読めないのかな?
- 877 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 07:09:02 ID:HCbErUcG
- 自転車は軽車両です。原則、歩道を走行することはできません。
(歩道走行可の箇所は走行できますが、歩行者絶対優先です。)
被害に遭った場合は、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外自転車の逆ギレに備えて
催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
======== 終 了 =========
- 878 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 10:04:57 ID:iL/gjgkU
- >>876
正しくは自転車の傍若無人ではなくて、傍若無人な自転車ですね。
私も傍若無人な車・自転車・歩行者には腹が立ちますよ。
まあたしかにアホは多いけどね。
以前見た人、「ここは車両進入禁止ですよ」、「軽車両は除くって書いてあるじゃないか。」
軽自動車に乗っていたのだが、よく免許が取れたものだ。
ところで、自転車に乗らないってのは、
* 自転車に乗れない。
* 自転車に乗らずにクルマにたよっている。
* 自転車に乗らずに徒歩と公共交通機関を使っている。
どれだ?
どれにしても自転車に乗ってみるといいよ。
- 879 :876:2005/12/10(土) 10:45:43 ID:i7AHrpBS
- >>878
「自転車に乗らずに徒歩と公共交通機関を使っている」です。
自転車持ってるけど、歩道は歩行者の邪魔になるし
車道は危ないので、ほとんど使ってません。
ちなみに東京。
- 880 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 11:33:20 ID:LxQwjx3r
- >>874
あなたが言ってるのは多分こういう事↓かとおもいますが…
ttp://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/data/2-2.html#d
大変結構な事だと思います。特に渋滞が慢性化した都市部では幹線道路から溢れた車が、
「裏道」とされる生活道路にまで入り込んで歩行者や自転車との事故を増やす要因の一つとなっています。
ただ、あなたの言うような道路空間の再配分の実現には相当な年月がかかります。
まずは自転車を車道に出し、歩行者の安全を確保しましょう。これは自転車にとって危険の増加であるとは考えません。
既出のように危険なのは歩道から突然車道に出てくる自転車の方であって、はじめから車道を走ってれば
普通のドライバーなら普通に対処できます。
これと大きな幹線道路以外での車の30km/h制限の徹底、車の数自体を減らすためロードプライシングによる
交通需要マネジメントを合わせて実施すれば、事故削減、渋滞解消、環境負荷低減といいことづくめです。
ハードルが高そうな部分もありますが、いずれも既に海外では導入が進められている事で、道路の構造を
ちまちま変えて行くよりはかなり早いですよ。
- 881 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 13:05:03 ID:mAPDf0VQ
- 自転車通行可歩道は、「通っても良い」となっていますね。
どっちを走っても良いというのは、場所の利用効率の観点から望ましくありません。自転車は車道を走るべきで無いという主張も多いです。そこで、この法律を「通らねばならない」と書き換えることにするとしましょう。
通らねばならないとするからには、それにふさわしい道でなければなりません。
多くの自転車通行可歩道はその指定を歩行者専用歩道に戻さねばならないことでしょう。従って自転車は車道を走らねばならなくなります。--(1)
それでもなお、自転車とクルマを分離したいという要求が出たとします。
自転車とクルマを分離してなおかつ、自転車と歩行者に十分な幅を確保するとなると、車道を削ることになります。--(2)
また、車道から自転車を分離した場合に増えるリスク --交差点での見落しなど-- に対応するためには、より多くの信号の設置や、安全だが効率の低い信号(歩車分離信号)や、より多くのハンプなどの障害を設置しなければなりません。--(3)
自転車と歩行者の通行量によっては、自転車通行可歩道の中でも明確に分離しなければならないことでしょう。
そうなると、自転車の走行部分は自転車専用道(自転車はそこを通らねばならない)の指定にできます。--(4)
- 882 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 13:08:33 ID:mAPDf0VQ
- 自転車は車道を走るべきで無い、という主張には、(1)-(3)のような変化を認めることも含まれています。
道路の利用効率を上げたり、ドライバーの負担を減らすために自転車を車道から分離するとします。
ドライバーの負担を減らすために安全性を確保すると道路の利用効率は下がり、
道路の利用効率を上げようとすると、ドライバーへの負担はより上がります。
それでもなお私は自転車は車道を走るべきではなく、分離した方が望ましいと思います。
なぜなら、ドライバーはドライバー同士でも信頼し合えるものではなく、そんな状態で自転車利用者が信用してくれるなどと期待してはならないと思うからです。
(4)を逆に考えると以下のようにいえると思います。
自転車は自転車通行可歩道を「通らねばならない」と決めるとすると、通っても問題のないところしか自転車通行可歩道にできないということになります。
そのようなところではもともと自転車と歩行者の問題はほとんど発生しません。発生したとしても、ほんの少しの教育(キャンペーン)でなんとでもなります。
「通らねばならない」と書き換えて、ドライバーに都合が良くなるところというのは、実はココだけです。それもそんな道で車道を走る極少数の自転車乗り(現行法では正しい人たち)が車道からいなくなるだけです。
つまるところ、
* ドライバーや自転車利用者の教育やその法律の徹底に金をかけるか、
* それを諦めて法律を変えて道路整備に金をかけるか、
どちらの判断をするかということになります。
ひとつめの案では(少なくなったとしても)確実にいる馬鹿ドライバーへのリスクが残り、
ふたつめの案ではその後の柔軟性が無くなり、なおかつルールを変えるのであるから教育も必要になります。
どちらがいいか、普通に考えると第一案なのでしょうが、
これまでのやり取りを考えると、第二案がこの国にはあっているのではないかと思う次第です。土木工事も増えて都合の良い人も多いですから。
- 883 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 13:28:03 ID:VuwYQ26C
- 長いにも程があるぞ、君。
- 884 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 14:50:44 ID:fcdSUhsf
- 他人のことなんてどうでも良いし今のままで十分だ、自分の責任範囲で好きな道をはしる。
- 885 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 15:10:14 ID:dbmA4bDt
- 他人のことなんてどうでも良い、ってことは、
自分のことをどう扱われても良い、ってことですよ。
- 886 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 15:43:35 ID:IUk2h3nD
- 「お前の摂氏37度の白濁熱水が俺の肛門に飛び散り」まで読んだ。
- 887 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 15:53:15 ID:dbmA4bDt
- 流れに乗れないの?
- 888 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 16:53:14 ID:KYtQxz3T
- ホント、自動車ってなとろくさくて。てれてれ走って場所ばっか取って邪魔くさいったら。
たまに道路の前が開くと見るや馬鹿みたいに飛ばしてすっ飛んでいって、
すぐまた渋滞に捕まってとろとろ走ってる。アホかと。
あれが「クルマの流れ」なんだったら、あんなもんに乗れと
強制する人間の神経が知れないわな。
- 889 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 18:06:14 ID:HCbErUcG
- >自転車は車道を走るべきではない・・・・
自転車は車道を走ることになってます。
従って議論の余地はありません。
自転車は軽車両です。原則、歩道を走行することはできません。
(歩道走行可の箇所は走行できますが、歩行者絶対優先です。)
被害に遭った場合は、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外自転車の逆ギレに備えて
催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
======== 終 了 =========
- 890 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 18:08:52 ID:dbmA4bDt
- >>889
法律を変える事を前提にすれば議論の余地がありますよ。
- 891 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 21:54:57 ID:sM8AmFRf
- なら実際に法律が変わってからにしろ
- 892 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 22:21:42 ID:nahYcCz3
- ということは、法律しか根拠が無いというわけですね。
- 893 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 22:55:27 ID:kDS+4tzp
- >>890
そいつ嵐に近い人間だからスルーしてくれ
馬鹿なオウムみたいに同じ事しかいえないからな
- 894 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/11(日) 00:13:28 ID:PNnxSh+5
- 自転車は軽車両です。
原則、歩道も車道も走行することができます。
(歩道走行不可の箇所は走行できませんが、その他は走り放題です。)
邪魔な歩行者に遭遇した場合は、直ちにベルを鳴らし大きな声で威嚇しましょう。
車に対しては一歩も引くことなく走り、接触時などには大袈裟に転倒して痛がりましょう。
マナーの悪い車の運転手に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外歩行者の逆ギレに備えて催涙スプレーを携帯し、非常時には撒き散らして素早く逃げましょう。
======== 終 了 =========
- 895 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/11(日) 00:33:18 ID:ezrrxF2n
- 実際は接触即大事態のケースが多いのよ
歩行者優先の気持ち忘れずに常に走らせてもらってると思えば
歩道走っていいでしょ?
それとも死ねと?
- 896 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/11(日) 01:23:27 ID:sz+2xN+C
- >>856
遅レスごめんですが、危険な状況に認識の違いがあるようです。
>>834の書き込みの
>後方確認もしないので、どんな動きをするか分からない。
と言う状況は、よく見かけます。特に若い人に多いです。
もちろん、進路変更時は必ず後方確認する人も多くいらっしゃるでしょうけど。
追越し時にいくら徐行していても、自転車がいきなり後方確認せず
進路変更してくると、当然「危険」な状況です。
ブレーキでも回避できないでしょうし、追越し側にも過失を問われます。
その「危険」を回避する方法として、自転車に追越しがあることを知らせるための
クラクション吹鳴が効きます。
ミラーのない自転車にパッシングでは効果が少ないでしょう。
「邪魔ですよ」という意味ではなく、「追越しするので進路変更しないでください」
のクラクションです。
追越し時に、前車が法令に従い後方確認せず進路変更することはないことを信頼すれば、
クラクションを鳴らす必要はないのですが、法令に違反する自転車が多いことと、
違反自転車との事故時にも自動車側の過失が多くなることがあることを了知していれば、
徐行とクラクション吹鳴は追い越し側の注意義務です。
- 897 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/11(日) 03:36:44 ID:KbIt+r/P
- >>896
>「邪魔ですよ」という意味ではなく、「追越しするので進路変更しないでください」
>のクラクションです。
クラクションにそんな使い方は認められていません。
- 898 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/11(日) 05:45:29 ID:HvBcrLE+
- >>896
よく読めよ。
>>834はパッシングとは言っていない。
- 899 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/11(日) 08:44:04 ID:xKPJc1dY
- 自転車乗る側としては、路駐車を避けるために車線中央に出る時なんかは
まあ、ほんとは減速したり避けたりしてくれると有り難いんだけれど、
そういう気がさらさら無いクルマの場合はむしろクラクション鳴らしてくれたほうが有り難いね。
とりあえず命の危険はないもの。
まあ、後ろ見つつ手信号出しても何も言わなかったクセに進路変更始めた途端にけたたましく鳴らす、
なんて例はいまのところ無いので助かってるけど、もしそういうクルマが出てきたら困るなあ
- 900 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/11(日) 09:59:24 ID:JfCIBASL
- >まあ、後ろ見つつ手信号出しても何も言わなかったクセに進路変更始めた途端にけたたましく鳴らす、
>なんて例はいまのところ無いので助かってるけど、もしそういうクルマが出てきたら困るなあ
私なんかしょっちゅうですが、相手にしないようにしてます。
おかげでけたたましいクラクションにも冷静に対応する事ができますが、人によっては
(特に歩道メインの人)びっくりしてふらついたり、下手すると停まってしまったりして
ドライバーにとってもいいことなんか一つもなさそうなんですがね。
まぁ、単なる自己満足なんでしょうが。
- 901 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/11(日) 10:02:57 ID:1JpZl/bc
- 自転車は軽車両です。原則、歩道を走行することはできません。
(歩道走行可の箇所は走行できますが、歩行者絶対優先です。)
被害に遭った場合は、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外自転車の逆ギレに備えて
催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
======== 終 了 =========
- 902 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/11(日) 18:05:07 ID:0GITzmLx
- 便利さと危険性の両面の兼ね合いを忘れた
野蛮で邪悪な人間が多いという悲しい世の中
- 903 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/11(日) 18:18:09 ID:ewmlZ5VV
- ところで、30`しか出せない原付はどうしたら(・∀・)イイ?
- 904 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/11(日) 20:16:47 ID:kmddCT2I
- 原付も自転車の仲間と言われてるみたいだが、原付が歩道通るのはおかしな感じがする。
それがなぜかというと馬力が違うから、意外に思いつかない。
制限速度が同じだろうと出る速度が違うんだから同等に考えるのは無理がある。
制限速度よりも周りの車両の速度に合わせるのが法律で決まってるだのなんだの、このスレのどこかに書いてあったと思うが。
まぁ普通に速度差があると危ないからな。車線変更とかのときも。
原付は30kmしか出せないんじゃなくて制限されてるだけだから問題ない。
- 905 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/11(日) 21:04:35 ID:JfCIBASL
- 基本的に自転車は車線変更しない。
路駐の車等を避けるためにやむを得ず車線右寄りに出て行くことはある。
でもそれは後方のドライバーからも十分予測可能ではないか。
速度差が危険なのではなく、速度差が危険だと言ってるドライバ−の方が
予測能力を発揮してない危険な運転をしているだけ。
- 906 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/12(月) 20:58:16 ID:Xij9cPTA
- >>896
>「邪魔ですよ」という意味ではなく、「追越しするので進路変更しないでください」
>のクラクションです。
あなたの前を走る自転車が、みんないつでもそういう意味に取ってくれればいいんでしょうがね。
そんなもん期待する方がおかしいですよね。
- 907 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 02:47:42 ID:CIjcsHyd
- 自転車は軽車両です。原則、歩道を走行することはできません。
(歩道走行可の箇所は走行できますが、歩行者絶対優先です。)
被害に遭った場合は、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外自転車の逆ギレに備えて
催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
======== 終 了 =========
- 908 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 07:33:54 ID:k5C37iGH
- 自転車は軽車両です。
原則、歩道も車道も走行することができます。
(歩道走行不可の箇所は走行できませんが、その他は走り放題です。)
邪魔な歩行者に遭遇した場合は、直ちにベルを鳴らし大きな声で威嚇しましょう。
車に対しては一歩も引くことなく走り、接触時などには大袈裟に転倒して痛がりましょう。
マナーの悪い車の運転手に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外歩行者の逆ギレに備えて催涙スプレーを携帯し、非常時には撒き散らして素早く逃げましょう。
======== 終 了 =========
- 909 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 11:01:43 ID:hlQ9XSjp
- >906
同意。
クラクションは相手を驚かせるかむかつかせる以外の効果はあまり期待できないよ。
- 910 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 14:14:15 ID:9LJYf+Ge
- お礼に小さく短く「パッ」って鳴らす人も居るみたいだ。<クラクション
今朝は出勤中に後ろから来た自転車にいきなり体当たりをかまされて
転びかけたところに罵声を浴びせられて最悪な一日のスタートだった。
歩道橋の階段の脇になってる狭い歩道をすり抜けようとして目測を
誤ったらしい。
「危ないだろー」はこっちのセリフだバカー!
確かに車と自転車との接触よりは自転車と人との接触の方が事故は
小さいかもだが、だからってなんで歩行者がびくびく歩かんとならんのだ。
なんかここのスレを読んでて「あー、やっぱり自転車が車道走るのは
アブナイよねー」とか思ってたけどこういう目に遭うと「その勢いで
車道走って勝手に事故りやがれ」とか思ってしまうな。
- 911 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 22:19:18 ID:CIjcsHyd
- 自転車は軽車両です。
原則、歩道も車道も走行することができます。
(歩道走行不可の箇所は走行できませんが、その他は走り放題です。)
邪魔な歩行者に遭遇した場合は、直ちにベルを鳴らし大きな声で威嚇しましょう。
車に対しては一歩も引くことなく走り、接触時などには大袈裟に転倒して痛がりましょう。
マナーの悪い車の運転手に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外歩行者の逆ギレに備えて催涙スプレーを携帯し、非常時には撒き散らして素早く逃げましょう。
======== 終 了 =========
- 912 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 22:57:24 ID:apsV+p9n
- 昨日、久し振りに自転車に乗ったが、やっぱ交通量の多い車道は危ないな。
ぶつかるスレスレで抜いてく車も沢山いるし。
「車道を走っても危険は無い」
なんて言ってる人は、やっぱ周りを見てないか、麻痺してんだろうな。
- 913 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 23:38:46 ID:hQAlN7mg
- >>912
車道を走るときは端に寄り過ぎないのがポイント。
特に大型車は同じ車線では追い越せないくらい中ほどによるといい。
いざというときは角度つけて歩道に逃げられるし。
角度つけないと車道と歩道の段差に引っ掛かってこけるからな。
- 914 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 23:41:42 ID:apsV+p9n
- そうまでして車道を走ろうとは思わん。
さすがに後続車に迷惑だし。
- 915 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 00:08:58 ID:EJBPKpVu
- >>912
麻痺ねぇ。そうなのかなぁ。
おれなんかスレスレで走れるようにぎりぎりまでハンドル切り詰めてるし。
でも車乗ってるやつも毎年8千人だか死んでるってのに平気で運転してるじゃん。
- 916 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 00:15:24 ID:x3LLobdE
- >>913
反動つけて前輪浮かせりゃスレスレからでもコケないよ
- 917 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 00:24:34 ID:NWSyOH9A
- >>915
それは、歩行者や自転車も含めた交通事故全体の死者数だろ。
それに、どちらかと言えば、
>でも車乗ってるやつも毎年8千人だか殺してるってのに平気で運転してるじゃん。
の方が近いかもしれん。
- 918 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 00:29:27 ID:GCL3x4P5
- だから〜、走りたいところ走りゃいいじゃん!
良くも悪くも
その責任を取るのは自分なをだからさw
- 919 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 00:35:36 ID:x3LLobdE
- >>918
被害を受ける人間の事を考えろよ
- 920 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 00:59:23 ID:9BLVB0vV
- >>914
歩行者に怖い思いさせるよりは良いんじゃない。
それに車道の方がスイスイ走れて快適、
法律も守っているという自己満足。
- 921 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 01:16:09 ID:VIelNpk1
- |
|⌒彡 ……
|冫、)
|` /
| /
|/
|
| サッ
|)彡
|
|
- 922 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 01:20:42 ID:/EgU2D/L
- 責任取る自転車が一体どのくらいいるかってことだよ。
>>910じゃないけど、歩道でぶつかってきて「危ないだろー」って捨て台詞残して
逃げる自転車って結構いるんだよな。
- 923 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 01:26:19 ID:GCL3x4P5
- >>919
バカじねえの?
そんなこと言ったら車も電車も船も飛行機も運転&操縦出来ないだろ?
許可された場所を通っても事故をおこした場合は当事者が責任を取る、至極当たり前の事だろ?
文句があるなら君に都合良く法改正してから言えよw
- 924 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 01:35:10 ID:89YcRWKS
- >>922
>責任取る自転車が一体どのくらいいるかってことだよ。
それが心配なら自転車乗るのも免許制にしてナンバー付けて罰則設ければ、そんな奴は半分くらいに減るかもね。
序に税金と自賠責保険を義務化すれば国も被害者も助かるんじゃないの?
自転車の数も減って更にGOOD!
- 925 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 01:41:28 ID:89YcRWKS
- >>919
許可されてるならそれで仕方ないだろ?
被害者も人間、加害者も人間だ!
自宅にいても殺されてしまう時代だよ、事故や犯罪は憎むべきものだが己を守る意識の無さが寿命を縮める原因でもある。
- 926 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 02:21:15 ID:IAtDNEDk
- 徐行できないなら車道を走るべき
- 927 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 02:51:22 ID:B49GZOki
- >>926
法律で決まってる様に徐行すれば良いんだろ?
でも他人がつべこべ言うことじゃなく、自転車乗ってる奴が自分の責任の範囲でやることだ!
気に入らないなら違法者を見つけたら通報して取り締まってもらえば良いじゃん。
だけど、昨日も横断歩道の真ん中を自転車に乗った警察官が走ってたぞw 違法だよねw
- 928 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 02:54:55 ID:3goiwtx0
- うん。だから通報して取り締まってもらえば良いじゃん。
警察官だろうが法律違反者は取り締まりの対象です。
- 929 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 03:02:26 ID:B49GZOki
- 俺は他人のことなんて気にしないもんw
きれいごとの建前よりも自分の命が守れりゃ敵なんて作りたくないからな。
- 930 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 07:41:46 ID:SZ+WkaSg
- ガキ数匹がベルを鳴らしまくって、歩道の真ん中暴走してく
時程ムカつくことはない。
あと前からチャリが来るから仕方なく車道に出たら、
車の運転手に「邪魔だ」という目で睨まれた時とか。
仕方ないんじゃ!端通ってんだし睨むんじゃねーYO。
- 931 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 11:04:08 ID:VIelNpk1
- なにかあるとモラルより法律法律という
id:B49GZOki
はクズ
社会のごみ
- 932 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 11:12:50 ID:kmDL6jpA
- 子供を殺して首を切り離して親の自宅に放り投げても
法の裁きを受ければ許されると考えるタイプかな
- 933 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 12:20:29 ID:1DDtDTtx
- じゃあ、啓蒙活動
○法律はモラルの上に成り立っている
○世の中には責任の取りようがないことが多々ある
犯罪は未然に防ぐことが望ましい
○道交法は前責任主義。事故を防ぐため細かい規定が
義務として前もって課せられる。これを守るのが「責任」
- 934 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 12:21:15 ID:GCL3x4P5
- ↑
バカ?
そう思うなら自分の責任の範囲でやってみればw
>>931
日本語は読むの苦手なんですか?
説得力の無いクズ呼ばわりはクズ以下にしか見えませんよw
違法行為やモラルを無視しろなんて一言も書いてないでしょ?
法律もモラルも守ればいいんじゃないの?
貴方がそう思うなら自分の責任の範囲でやってみればw
- 935 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 12:46:46 ID:GCL3x4P5
- >>933 失礼しました、↑は>>932へのレスです。
- 936 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 13:29:42 ID:P0kOeXix
- 一々煽り返すなよ。しょうもない。
- 937 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 13:29:55 ID:JJSBP4OR
- 法ってのは「○○は悪いことだから、やってはいけない」というように善悪を規定するような
ものではなく、単に「○○をやったら●●で罰する」という形で罰を決めてるだけのものでしかない
- 938 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 14:17:52 ID:NWSyOH9A
- >>937
どこかで刑法の豆知識でも仕入れたのか?
でも聞きかじった話を、いちいち書かなくていいよ。
何の足しにもならないから。
- 939 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 14:56:59 ID:GCL3x4P5
- このスレ自体が何のたしにもなってない事実。
- 940 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 16:06:46 ID:bN12gDH9
- なあ?歩道歩いてるやつは譲り合いとかないの?
おまえら専用の道じゃないべ?車だって通ってるし自転車だって通るべ
- 941 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 18:55:42 ID:v8ZupOGF
- >>937
「やってはいけない」ことをするから「罰する」のであって、善悪とか社会規範を
反映しているわけでしょ?「だけのものでしかない」って言われてもなあ……
でもそれは罪刑法定主義に基づく法体系の一側面に過ぎないよ。
道交法だって罰則は第八章だけだし、祝日法みたいなのも法。
- 942 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 19:12:54 ID:/ICd9vNZ
- 自転車は軽車両です。原則、歩道を走行することはできません。
(歩道走行可の箇所は走行できますが、歩行者絶対優先です。)
被害に遭った場合は、直ちに警察を呼び、刑事事件にしましょう。
加害者に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外自転車の逆ギレに備えて
催涙スプレー、携帯電話、防犯ブザーを携行しましょう。
======== 終 了 =========
- 943 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 20:08:36 ID:/dMsH485
- 自転車は軽車両です。
原則、歩道も車道も走行することができます。
(歩道走行不可の箇所は走行できませんが、その他は走り放題です。)
邪魔な歩行者に遭遇した場合は、直ちにベルを鳴らし大きな声で威嚇しましょう。
車に対しては一歩も引くことなく走り、接触時などには大袈裟に転倒して痛がりましょう。
マナーの悪い車の運転手に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外歩行者の逆ギレに備えて催涙スプレーを携帯し、非常時には撒き散らして素早く逃げましょう。
======== 終 了 =========
- 944 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 23:54:37 ID:sboJaJ52
- あたしは自転車乗りだか、943より942に味方するな。
結論としての行動としては、それがいいと思うもの。
- 945 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 00:16:37 ID:B3Y8/947
- はいはい 自演乙
- 946 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 01:14:23 ID:M98FHqEH
- >原則、歩道も車道も走行することができます。
>(歩道走行不可の箇所は走行できませんが、その他は走り放題です。)
大ウソじゃん。
- 947 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 06:38:09 ID:ylLB5HPa
- >>943
> 自転車は軽車両です。
> 原則、歩道も車道も走行することができます。
軽車両は歩道を通行してはダメだよ。
自転車でも歩道を走るべきではないよ。
自転車で歩道を走ることが当然の権利だなんて思うのは、
クルマが車道を独占して当然と思う傲慢と根が一緒。
- 948 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 07:43:53 ID:H0rZESyP
- >>947
嘘吐くなよ、歩行者専用道路以外は歩道走れるじゃん!
他人がどこ走ろうが勝手だろ。
自分に都合良く解釈して、オマエが偉そうに指図するな!
- 949 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 07:52:59 ID:4ecaujMR
- こないだ、自転車同士が角で衝突してた。見通し悪くもないのに、バカか?って思った。
歩行者のみんな、DQN自転車には気を付けよう。
見通し良くてもぶつかってくるバカがいるからなぁ。
- 950 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 14:22:25 ID:69O13U9r
- 贅沢は言いません。
凄まじい勢いで追い抜いていく自転車に怯えることなく
後ろから突然激しく鳴らされるベルに竦むことなく
狭い隙間を無理矢理通ろうと肩をぶつけてくる乗り手に痛い思いをさせられることもなく
安心してのんびりと歩道を歩きたいです。
春先とか桜が凄く綺麗なんだけど、自転車の往来が激しい道なのでよそ見も出来ないです。
- 951 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 15:32:42 ID:+td7hbKo
- 贅沢は言いません。
凄まじい勢いで追い抜いていく自動車に怯えることなく
後ろから突然激しく鳴らされるクラクションに竦むことなく
狭い道路を無理矢理追い抜こうと車体を寄せてくる乗り手に怖い思いをさせられることもなく
安心してのんびりと車道を走りたいです。
春先とか桜が凄く綺麗なんだけど、自動車の往来が激しい道なのでよそ見も出来ないです。
いや、よそ見はしちゃ駄目だ。
結局自転車に乗ろうが自動車に乗ろうがDQNは危険なんだよ。
マナーを守って徐行できないDQNは歩行者はもちろんのこと自転車乗りの敵でもあるのだ。
- 952 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 16:25:50 ID:TyuZqrDT
- >>950
それはひどい歩道ですね。警察署に重点的な指導、取締りを要望しましたか?
事故が起きたりしたら事態を放置していた責任を問われますから、動いてくれるかも
知れません。結果として分離歩道ができるかも知れません。
>>951
DQNは増える一方です。構造的に。モラルの向上が見込めない以上、道路の構造の方を
変えなければならないでしょう。歩行者・自転車・自動車の分離です。
- 953 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 21:17:36 ID:LvpHd2+f
- 歩道に行っても車道に行っても嫌な顔されるんだから、
開き直って車道を堂々と走ることにした。
後ろが少し渋滞したみたいだけど、真ん中より十分左だったし、
道が狭かったから仕方ないね。
対抗車線にはみ出て追い抜いていった車もあったけど、
正面衝突しても知らないよ。
- 954 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 22:11:26 ID:5ic8Wgr1
- >>948
「軽車両」
なに興奮してるんだか。バカじゃね?
- 955 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 22:36:35 ID:H0rZESyP
- バカな奴だな
自転車でも歩道を走るべきじゃない
に対しての書き込みだ。
自分だけやるならご自由にだが、都合良い様に法規を変えて他人に無理矢理強要するなって事。
- 956 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 22:46:41 ID:ylLB5HPa
- 943と947と948を通して読め。
> 都合良い様に法規を変えて
るのは943だ。寝ぼけてんじゃねえよ。
- 957 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 23:36:06 ID:H0rZESyP
- ハァ?
自転車は歩道を走るべきではないよ。と歩道走行を否定してるのは君なんじゃないの?
それに対して、勝手に決め付けるなといってるだけ。
コピペにマジレスで、こっちに逆切れっすか?
- 958 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 23:41:41 ID:4B1VugFy
- 自転車は軽車両です。
原則、歩道も車道も走行することができます。
(歩道走行不可の箇所は走行できませんが、その他は走り放題です。)
邪魔な歩行者に遭遇した場合は、直ちにベルを鳴らし大きな声で威嚇しましょう。
車に対しては一歩も引くことなく走り、接触時などには大袈裟に転倒して痛がりましょう。
マナーの悪い車の運転手に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求しましょう。
また、基地外歩行者の逆ギレに備えて催涙スプレーを携帯し、非常時には撒き散らして素早く逃げましょう。
======== 終 了 =========
- 959 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 23:57:57 ID:ylLB5HPa
- だから軽車両は歩道を通っちゃだめなんだってば。
走るべきではないどころか、走っちゃダメなの。
歩道は原則的に自転車走行不可なんだよ。
自転車走行可ってのが特例なの。
それも徐行なんだから、もともと走るべきではないの。
逆切れでもなんでもなくて、あなたの勘違いだよ。
- 960 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 00:03:41 ID:ylLB5HPa
- もしかして「べき」の意味がわからんのかな。
勝手に決め付け"られ"てんじゃねぇよ。
- 961 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 00:22:04 ID:61m0Mi3O
- あのコピペの後の方はいただけないが、上の方は間違って無いじゃん。
自転車は軽車両でしょ?
自転車は歩道走れるでしょ?(走行不可じゃない歩道なら)
べき(べしの連体形)
べし
個々の主観を超えた理のあることを納得して下す判断であることを示す。
自転車は歩道を走るべきじゃない。は分かりやすく簡単に書くと、自転車は歩道を走っちゃいけませんよ。って意味。
だから君が勝手に決めるなと言ってるだけ。
- 962 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 00:28:00 ID:6jD+OHeB
- 現実には自転車の歩道走行は警察は黙認している。
自動車が法廷速度を守っていない場合と同じ。
危険な走行をするのはいけないけど、走行自体は現実的に容認されているし、
逆にそうしなきゃ事故が激増して問題になる。
- 963 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 00:29:12 ID:9WQ9EGqS
- 自転車は軽車両です。
自転車は原則、歩道も車道も走行することができます。
(歩道走行不可の箇所は走行するべきではないが、その他は走り放題です。)
邪魔な歩行者に遭遇した場合は、直ちにベルを鳴らし大きな声で威嚇するべきです。
車に対しては一歩も引くことなく走り、接触時などには大袈裟に転倒して痛がるべし。
マナーの悪い車の運転手に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求するべきだ。
また、基地外歩行者の逆ギレに備えて催涙スプレーを携帯し、非常時には撒き散らして素早く逃げるべし。
======== 終 了 =========
- 964 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 00:34:54 ID:Y23ZLyuj
- >>961
まあまあ。コピペの中の
自転車=軽車両 ゆえに歩道・車道走行可 というレトリックと
「走り放題」という表現
この二つが道交法的に誤りであると>>947は指摘したかったのでしょう。
これ以上は不毛だよ。おやめなさいって。
- 965 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 00:43:04 ID:61m0Mi3O
- ほ〜いw
- 966 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 00:46:12 ID:sgsB51py
- >>962
× 法廷速度
〇 法定速度
それと、お前が言ってるのは多分、法定速度じゃなくて制限速度。
- 967 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 01:05:46 ID:bi6sL4iz
- >>962
黙認か怠慢か。徐行義務違反なんてどうやって取り締まるのよ?ってこともある。
いずれにせよ歩道爆走して人身事故を起こせば当然挙げられるわけで…
>事故が激増して問題になる
クルマ対自転車の事故は主に横断歩道上で起きるという説もある。
つまり、車道を横断したり交差点で歩道から車道に出たときが一番危ないのであって、
始めから車道を走っていたほうがましという話。
- 968 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 01:53:30 ID:6jD+OHeB
- >>967
>始めから車道を走っていたほうがましという話。
それはどうかなぁ。
普段車道走らない人はかなりいるから、
車道での事故は少なくなるのは当然とも言える。
- 969 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 07:13:25 ID:k9OMyjz4
- 車の免許持っていない奴にDQN自転車多そう。
- 970 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 07:13:39 ID:ipmxdIHR
- >>961
> 自転車は歩道を走るべきじゃない。は分かりやすく簡単に書くと、自転車は歩道を走っちゃいけませんよ。って意味。
イコールにはならない。あなたはなるべく「べき」を理解するべし。
君の引用を使うなら、
> 個々の主観を超えた理のあることを納得して下す判断であることを示す。
「判断であることを示す」、がポイントだよ。
辞書を引けても理解できないんじゃ意味がありません。
> だから君が勝手に決めるなと言ってるだけ。
だから何を君は決め"られ"ているんだ?
人の判断を勝手に押し付けられないでくださいね。
・自転車は歩道を走るべきではない。
・歩道走行可の例外規則は撤回されるべきである。
その理由は、>>1-968
嘘もついていないし、都合よく解釈したり法律変えてもいないし、指図も強要もしていない。
- 971 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 11:45:40 ID:61m0Mi3O
- 納得して下す判断=判断を下す=決めている
自転車で歩道を走るべきではない=自転車で歩道を走るべきではないと相手に対して押しつけている
自転車で歩道を走るべきではないと思う=自転車で歩道を走るべきではないと思ってるだけ
意味は全然違うだろ。
自分の思想表現するのは勝手だが、押しつけるのは間違っている。
しかも自転車は歩道を走って良い(走行不可の箇所を除く)わけだから、「歩道を走るべきでない」は間違いを押しつけてることになる。
- 972 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 12:28:52 ID:rc/1bVMB
- > 個々の主観を超えた理のあることを納得して下す判断であることを示す。
自分ひとりの考えや感じ方を超えた道理を納得して決定することを表示すってこと?
>「判断であることを示す」、がポイントだよ。
納得して下す判断であることを示す。じゃないの?納得して下す判断、がポイントだね。
>辞書を引けても理解できないんじゃ意味がありません。
人に言えない気がするがw
判断を下す、結論を下す、判決を下す、確かにみんな上から下に決定事項として話してるな。
- 973 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 12:33:06 ID:rc/1bVMB
- 念の為、俺は広辞苑で調べてみたからね。
- 974 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 12:49:44 ID:rc/1bVMB
- 「べき」には慣用句的に使うとあるから、その前後の単語で意味はまったく違ってくるね。
>自転車は歩道を走るべきではない。
推測では無く決めているから、少なくとも俺には命令的に聞こえる。
- 975 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 16:38:24 ID:bnKHT6Ej
- 言葉遊びしたいだけならもうこんなスレいらないだろ。
自転車総合スレに統合していいんじゃないか。
- 976 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 19:50:05 ID:+3dLT8zI
- 自転車は歩道を走るな。
道交法どおり車道を走れ。
っつースレだから統合してもいいんでない?
- 977 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 19:56:48 ID:b/uWwhTR
- 自転車は軽車両です。
自転車は原則、歩道も車道も走行することができます。
(歩道走行不可の箇所は走行するべきではないが、その他は走り放題です。)
邪魔な歩行者に遭遇した場合は、直ちにベルを鳴らし大きな声で威嚇するべきです。
車に対しては一歩も引くことなく走り、接触時などには大袈裟に転倒して痛がるべし。
マナーの悪い車の運転手に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求するべきだ。
また、基地外歩行者の逆ギレに備えて催涙スプレーを携帯し、非常時には撒き散らして素早く逃げるべし。
======== 終 了 =========
- 978 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 20:54:07 ID:bwlPk2ob
- 阿呆が、ここは隔離スレなんだよ。
総合は「宅の○○ちゃんに最適な自転車はございません事?オホホ」
とかそういう平和な話題のスレなの、そういう所にここの野獣を誘導するんじゃねーよ。
- 979 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 21:32:14 ID:cHTw48mM
- 総合スレ=自転車ユーザ又はユーザになろうという人が自転車を有意義に楽しむスレ
このスレ=自動車ユーザまたは歩行者(たまに自転車ユーザ)が自転車の害悪に苦しみ、または対策を論じ合うスレ
- 980 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 23:41:12 ID:gUaT8sbb
- してはいけない と すべきではない をイコールで結ぶ人がいるということは勉強になった。
世の中は広く計り知れないものだな。
判った俺が悪かった。「歩道は自転車で走ってはならない」
これでいいんだな?
- 981 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 00:18:30 ID:utF347H+
- 自転車は軽車両です。
自転車は原則、歩道も車道も走行することができます。
(歩道走行不可の箇所は走行するべきではないが、その他は走り放題です。)
邪魔な歩行者に遭遇した場合は、直ちにベルを鳴らし大きな声で威嚇するべきです。
車に対しては一歩も引くことなく走り、接触時などには大袈裟に転倒して痛がるべし。
マナーの悪い車の運転手に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求するべきだ。
また、基地外歩行者の逆ギレに備えて催涙スプレーを携帯し、非常時には撒き散らして素早く逃げるべし。
======== 終 了 =========
- 982 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 10:58:51 ID:JxvzJ8CL
- >>968
交差点(横断歩道)で事故が多いのは、以下の理由付けができると思う。
四輪ドライバー側からすると、
○車道と歩道の間には街路樹や電柱、看板など視界を妨げるものがたくさんある
位置的にも死角となりやすい
○交差点では対向車と後続車の動きに気を取られがち
○そもそも歩道は別世界。車道上の出来事の処理で手一杯
等の理由から、歩道から出てくる自転車を見落としやすい。→巻き込み・衝突事故
一方、始めから車道を走っていれば被視認性は歩道走行よりも格段に高い。
ドライバーが自転車を「目障り」に思うということは、逆に言えば
それだけ注意を惹き付けているということでもあるということ。
もちろん車道走行の場合、路駐が多い、車の流れが速すぎるなど、事故の起きやすい
危険な道路状況もあることは認めなくてはならないな。
- 983 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 16:55:35 ID:0ID6Ac2L
- 次スレ
自転車は歩道を走るな! 5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1134806087/
- 984 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 18:00:02 ID:Bm+KFlhg
- まだやるの?
- 985 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 22:32:28 ID:G/Tqh6Gc
- 立てる馬鹿がいるから…
- 986 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 00:54:35 ID:r9uyWSiA
- 無限ループに見えても、少しずつ啓蒙できるかも知れないし。
- 987 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 01:23:39 ID:7rrWBM+Y
- どっちの方向に?
- 988 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 02:22:31 ID:r9uyWSiA
- 議論を尽くすことが大切なのですよ
- 989 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 03:01:47 ID:ZmcB/XdJ
- 議論の為の議論がしたいだけだろ
- 990 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 03:19:12 ID:uay9PUJA
- そうだね。
少なくとも、自分が無能なせいで有効な結論を導き出せなかった事を棚に上げて、
「もうこの件については俺たちが散々議論し尽くしたのだからこれ以上の討論は無意味」
なんて決め付けて無理矢理スレを終了させようとするようなみっともないマネだけはしちゃいけないね。
- 991 :↑:2005/12/18(日) 07:57:19 ID:rG8H+AJ0
- シッタカ
- 992 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 18:28:22 ID:7rrWBM+Y
- ガウタマ=シッタールタ
- 993 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/19(月) 17:40:28 ID:Lba+Gv1C
- 自転車は軽車両です。
自転車は原則、歩道も車道も走行することができます。
(歩道走行不可の箇所は走行するべきではないが、その他は走り放題です。)
邪魔な歩行者に遭遇した場合は、直ちにベルを鳴らし大きな声で威嚇するべきです。
車に対しては一歩も引くことなく走り、接触時などには大袈裟に転倒して痛がるべし。
マナーの悪い車の運転手に「前科」を付け,更に多額の賠償金を請求するべきだ。
また、基地外歩行者の逆ギレに備えて催涙スプレーを携帯し、非常時には撒き散らして素早く逃げるべし。
======== 終 了 =========
354 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★