■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
自転車は歩道を走るな! 3
- 1 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 01:44:16 ID:un/MIskL
- 自転車乗りが法を無視し、極めて自己中心的な理由で歩道を走行して弱者である歩行者に対し
危害を加えるようになった結果、歩行者は道端に追い込まれるようになった。
歩行者のための歩道であるにもかかわらず、だ。
我々歩行者は、ただひたすら、歩行者が安全に歩道を歩けるようになるため、
そして自転車乗りに訴えるためここにスレ3を作る。
自転車よ、歩道を走るな!
前スレ
自転車は歩道を走るな! 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1119141976/
過去スレ
自転車は歩道を走るな!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1112936183/
- 2 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 01:45:13 ID:rVgqkwW1
- にげっと?
- 3 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 01:46:29 ID:2lGQBEoK
- じゃあ俺が3
- 4 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 01:57:56 ID:2fpPbW9Z
- 川崎市では条例で歩道を走ることが推奨されていたような希ガス
でもって事故数も減ったそうだ
- 5 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 02:02:36 ID:vllL6FO3
- 歩道走るにせよ、車道走るにせよ
道が狭いとどっちも危ないし、邪魔だよ
- 6 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 03:01:39 ID:WmTnafIS
- ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bicycle_insurance.html
↑
このページの一番下に自転車vs歩行者、自転車vs自動車、
それぞれの年間事故件数が出てるわけですが、
自転車vs歩行者の事故件数は自転車vs自動車の1/75になりますね。
前スレで何故か自転車vs歩行者の数字だけ引用されていたpdf資料でも、
それ程かけ離れた数字にはなっていないと言えるでしょうね。
とりあえず私は75倍安全な場所を走行します。
- 7 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 03:53:56 ID:WWuA1hQ8
- 車道走ると
ぷっぷーってならされるんだもんな。
自転車道とかあればいいんだけど。
- 8 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 07:00:04 ID:j62q+WDM
- 鳴らされても別に構わないじゃん。
自動車は「邪魔だ!」と言ってるわけじゃなくて
「追い越すよー」という意味で鳴らしてるんだよ。
車道を走るのが本来の姿なんだからみんなが車道を走れば自転車の権利が復活するよ。
- 9 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 07:41:42 ID:BZxLHMEt
- >>1糞スレたてんな 死ね
- 10 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 08:55:23 ID:+pvtMFIX
- 自転車通行可の歩道を走る自転車にはルールがある
「徐行」「歩行者の通行を妨げるおそれがあるときは一時停止」
これが守れるんだったら自転車通行可の標識がある歩道を自転車通行可
これが守れないんだったら道交法の規定どおり車道の左端を走るべき
それだけの話
あと、自転車は車道を走るな!という人へ
弱者(歩行者)保護という観点からすれば
やっぱ自転車は車道を走って欲しいわけでして
四輪自動車を操る強者であるみなさんは
申し訳ないんだが自転車と車道で共存して欲しい
つーか自転車を歩行者に押し付けないでくれ
きみら頑丈な金属の箱に入ってるんだから
自転車とぶつかったって屁でもないだろ
しかも超強力な内燃機関で駆動していて機動力抜群
ぶつかりたくなけりゃ自転車をよけりゃ済むこと
歩行者は機動力もないし生身で剥き出しなんだから
- 11 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 12:51:58 ID:j62q+WDM
- 自転車が規則どおり車道を走行すれば、自動車も危険な行為はしないと思われ。
今日も歩道上で自転車と歩行者の事故を目撃した。
この頃、一日一回は目撃する。
事故は確実に増えてるよ。
- 12 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 13:01:38 ID:mlzYfDaQ
- 外人は車道走るから日本人も見習って車道走ればいいじゃん
- 13 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 14:58:01 ID:NeDVaHxo
- >>12
確かニューヨークではチャリで歩道走ってると出頭命じられるらしいな。
なんだっけ?ブロークンウィンドウ理論?
- 14 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 15:30:42 ID:WmTnafIS
- >10
>つーか自転車を歩行者に押し付けないでくれ
つか「道交法及び道路行政の不備」を自転車 「 だ け 」 に押し付けないでくれ。
- 15 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 20:41:14 ID:j62q+WDM
- >つか「道交法及び道路行政の不備」を自転車 「 だ け 」
>に押し付けないでくれ。
それは自転車乗りが解決するべき問題だろ
- 16 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 20:56:52 ID://Yfmwu0
- >>13
つーか歩行者のための歩道を自転車が走れる変な国は
ちゃんと歩道が整備されてる先進国では日本くらいだろ
- 17 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 22:10:24 ID:j62q+WDM
- そう思います。
海外勤務や海外出張して感じることがあります。
まず、中国は自転車の車線が決まってるわけではありませんが、歩道を走る
ことはありません。
ヨーロッパ
ドイツ、スイスでは車道を走ります。
ドイツでは歩道を走行しているのが見つかった場合、日本のように違反キップを切られます。
イタリアには歩道は街中しかありませんが、そこでも自転車は車道を走ります。
こうしてみると、歩道を歩いていて恐怖を感じるのは日本だけですね。
たまに帰国すると常に緊張しながら歩いていることに気が付きます。
非常に疲れます。
- 18 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 23:26:33 ID://Yfmwu0
- 今日、3歳くらいの男の子が歩道で母親の手を引っ張って
母親から少し離れた瞬間に脇を通り抜けようとした自転車に
はねられるのを見ちゃったよ…携帯で救急車を呼んだけど
- 19 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 23:35:07 ID:WmTnafIS
- >15
現状では仕方ないから状況に応じて臨機応変に車道と歩道を走り分ける事によって自衛している。
自転車乗りにできるのはせいぜいこれくらいの対策しかないからね。
その自衛策が気に入らないというのなら君が立法や行政に訴えかけなさい。
車道においては自転車が交通弱者だ、君はそれを「自転車乗りが解決すべき」問題と解釈した。
だったら歩道における問題も交通弱者の側である歩行者が解決すべき、じゃないと一貫性に欠けるよな?
- 20 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 23:58:39 ID:GEodBmy9
- 自転車乗りにできる対策で、もう一つあるよ。
「自転車に乗らないこと」
道路がきちんと整備されていない以上、この選択もアリだと思う。
- 21 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 00:36:59 ID:B6NGY0Wy
- それより一層の車社会になるけどok?
- 22 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 00:47:37 ID:NjStUVTV
- >>8
じゃあ自転車が歩行者にベル鳴らすのも理解できますね?
- 23 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 01:00:00 ID:yslo+w+D
- 結局歩行者だけだもんな車道はしれなんていう奴は
自動車からだって危険で歩道走ってくれと言われるし
俺も自転車走っててひやっとした事何度あったか
今はもう歩道しか走らんよ
ここの歩行者意見をみてると俺らに死ねといってるとしか思えん
- 24 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 01:06:47 ID:+vjSWvJ/
- >20
あなたは京都議定書をご存知ないのですか?
日本を含めた先進国は全てCO2削減のノルマを負っています。
中、近距離の移動を自動車から自転車に変更する事は、
CO2削減に役立つ有効な選択です。
歩行には適さない中、短距離の移動において、
自転車は最善の交通手段といえます。
- 25 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 01:15:21 ID:4Qkj1FD0
- 車は歩道走らせろなんて言わないよ。
ワガママを言ってるのは自転車「だけ」。
- 26 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 01:20:09 ID:Xj9YTwoT
- >>25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125817751/l50
- 27 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 01:25:13 ID:Q4Lomlw/
- 昔は自転車は車両だから車道走るものとはっきりされてたけど
死亡事故がむちゃくちゃ多かったから、
今は暗黙の了解として歩道も走ってよいってことになってるってラジオで聞いた。
そもそもタイヤついてれば車両→車道走れっていう法律がおかしい。普通に考えて車道なんか走れないよ
- 28 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 01:28:14 ID:EFG8P5rE
- 日本と欧米とでは、道の広さが違うから単純に比較はできんよ。
一説によると、欧米では古くから馬車が利用されてきたから道幅が広く作られていたらしい。
対して日本では、徒歩か、せいぜい馬や籠だったから、広い道は必要なかったとか。
それぞれのお国事情を考えずに、単純に「外国の制度を導入すれば万事OK!」てのは短絡すぎるだろう。
- 29 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 06:50:13 ID:1AA+EfAZ
- そうだ! 自動車を減らせばいいんだ! ぴこーん(AA略
俺、石油業界に知り合いがいるから原油価格高騰させてもらうよ
そうすればガソリンが買えなくて自動車が減るから
空いた車道を自転車が使えるでしょ
- 30 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 06:54:19 ID:T/y1JyIh
- いやむしろ車道を走るな轢き殺されるぞ
- 31 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 08:54:03 ID:PuueVRUG
- みんな歩けないほど長い距離を自転車で走ってるの?
- 32 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 09:44:04 ID:1AxRM90I
- >>28少々誤解されているようですね。
ヨーロッパの道路は平均して東京23区と比較にならないぐらい狭いです。
広いのは中心部だけです。
ドイツのアウトバーンにしても特別広いわけではなく、本線3車線で
支線は1車線が多いです。
パリやフランクフルトは広いですが中心部を外れるとすぐに1車線になります。
歩道の無い道が多く、自動車はF1の国らしく平均速度が高いので危険性ならヨーロッパの方が
断然上です。
しかしながら自転車が車道を走っても普通に走っていればクラクションを鳴らされることは
ありません。
- 33 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 09:52:21 ID:1AxRM90I
- 自転車乗りにできる対策
「車道走行」
「自転車に乗らない」
歩行者にできる対策
「自転車進路妨害」
「自転車加害事故 即、刑事事件」
土足で他人の家に上がりこんでくるのは許すわけにいきませんね
- 34 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 11:47:56 ID:27STX9yE
- 畳んだ傘を持って歩いていたら、俺の横をすり抜けようとした自転車の前輪に傘が巻き込まれて
自転車と乗っていた人が一緒に前転2回転ぐらいして吹っ飛んでいった。
傘は弁償してもらった。
- 35 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 12:01:15 ID:poH7smJ5
- 歩道の時は押して歩くってのはどうだ?
- 36 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 19:38:46 ID:1AxRM90I
- 自転車は環境に優しいと言うが、1台作るのにどれだけの石油を必要とするのだろう。
- 37 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 20:54:55 ID:uthL8fvP
- >>36
5人乗りの自動車1台を作るのに必要な石油の1/5未満
- 38 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 21:25:07 ID:EFG8P5rE
- >>36が生きている事で、どれだけの石油が浪費されるのだろう。
- 39 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 00:29:28 ID:IcufAHKF
- お前後ろからチャリくるの分かってて傘絡ませたんでねぇの?
自分の正面で畳むのがマナーやろ
- 40 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 04:28:03 ID:jYy6BiAh
- 俺はちゃんと車道はしってるよ。
ひかれても向こうの責任だしね。
いいことづくめじゃん!
- 41 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 08:32:46 ID:s2xv5gVk
- そろそろ答えは出たんじゃない?
「自転車は車道を走れ!!」
で終了。
これからは
「歩道走行する自転車をどうやって排除するか?」
だな。
- 42 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 08:34:31 ID:IN2oSIOu
- まあ、せいぜい2chでがんばってくれよ。
お前がここでぎゃーぎゃーわめこうが、自転車で歩道を走る奴はいっこうに減らない。
うまくいけば、お前は自転車を排除しようとして違法行為を行ってタイーホ。
いい気味だ。
- 43 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 08:51:28 ID:s2xv5gVk
- 歩道上でぶつけられたら
1.自転車や荷物を押さえ逃げられないようにする。
2.加害者が身分証明書を持っていれば内容をメモする。
3.警官を呼び「人身事故扱い」にする。
- 44 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 08:53:11 ID:IN2oSIOu
- ぶつかっただけで怪我してなきゃ人身事故にならないのに。
どうしてこう馬鹿なんだろうか。
- 45 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 10:03:20 ID:P7ByTNgT
- >>41
反論できなくなると一旦消えて、ほとぼりが冷めた頃に再び現れて同じ主張を繰り返す。
前スレ前々スレから繰り返してるお馴染みのパターンだな。
こいつの脳味噌にはリセットボタンが付いているらしい。
言い返せなくなると、一人で勝手にリセット。
リアルとゲームの区別が付いてない、ネット弁慶らしいな。
- 46 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 11:19:02 ID:0GaRizIF
- 自転車に轢かれて死ねばいのに
- 47 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 14:59:15 ID:s2xv5gVk
- 外傷が無くても本人が痛みを訴えていれば人身事故扱いになる可能性大。
診断書必要
- 48 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 15:21:19 ID:7d6fCfJg
- ついでに馬鹿どもに教えてやる。感謝しろよ。
人身事故にならなくても物損事故にするのは簡単だ。
衣服にちょっとでも汚れ、傷がついたら即物損にできるんだよ。
愚図どもせいぜい自転車で歩道走って揉め事起こせ。
- 49 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 15:23:04 ID:IN2oSIOu
- 物損に出来たところで何?って感じだ。
本当に物損として何かを請求しようとしたときの苦労がお前にもかかることをわかってからかけ。
- 50 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 16:31:45 ID:V5rGDMa6
- >>48
判例をくれ
- 51 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 17:35:11 ID:P7ByTNgT
- >>48
もう理屈も何も無いな。
最悪の事態のみを想定して誇張を繰り返すだけか。
車嫌いの人が免許を取らない理由として
「人殺しになりたくないから。」
と極端な言い方をするのと同じだな。
きっと>>48は、いつ自分が加害者になるか分からない、車やバイクなんて絶対運転しないんだろうよ。
一生無免許か。
いや、そこまでビクビク神経質になるのなら、もう>>48は外に出ない方が良いな。
歩いたり走ったりしていても、いつ人とぶつかって加害者になるか分からないんだからな。
- 52 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 17:50:27 ID:0GaRizIF
- >>48 は基地街だから無駄無駄無駄
- 53 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 17:53:06 ID:IRgtWT65
- 自転車通行可の歩道を走る自転車にはルールがある
「徐行」「歩行者の通行を妨げるおそれがあるときは一時停止」
これが守れるんだったら自転車通行可の標識がある歩道を自転車通行可
これが守れないんだったら道交法の規定どおり車道の左端を走るべき
それだけの話
- 54 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 18:04:01 ID:P7ByTNgT
- >>53
守れないんだったらも何も、お前が書いてるのは前半も後半も、道交法の規定そのままじゃん。
全然条件になってないよ。
そんな長文にしなくても
「道交法を守れ!」
の一行で済むわな。
- 55 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 20:33:00 ID:7d6fCfJg
- 道交法を守れない奴に偉そうなセリフを吐く資格は無い。
自転車免許所有者は自転車で起こした事故であっても免停になるってことお分かり?
被害者は裁判所までの交通費から休業補償、何から何まで加害者が保障しなければならない
ってことも教えておいてやるよ。
被害者は痛くも痒くも無いんだよ。
教えてもらって感謝しろよ、歩道のバカチャリども
- 56 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 22:51:17 ID:txVrHemI
- >>55
自転車免許って、どうやって取ればいいの?
- 57 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 23:03:20 ID:iAYx9NMg
- これまで散々「歩道での自転車事故が急増してる!」って騒いでた奴は、
前スレ最後と新スレ頭で公共機関のデータ提示されてその結果、
「急増」なんかしてないし、自転車と自動車の事故件数の方が、
比較にならない程圧倒的に多い事実が明らかになった途端に、
ピタっと「歩道事故急増説」を口にしなくなったよねぇ。
で、結局どうするかと思ったらまた「道交法絶対遵守」に逆戻りですか?
芸がなさ過ぎると思わないのかねぇ?
- 58 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 23:15:22 ID:H9NEvKRt
- 地域差があるから何とも言えないんだけど、うちの近所は歩道を歩く人がすごく多くて、
歩道を自転車で走ろうと思っても、いちいち徐行しながらとか一旦降りたりしたら
歩いた方が断然早いです。
駅に行けば駐輪場は契約していないと止めれないし、駅から遠いところに住んでいないと
契約すらできません。
もちろん違法駐輪も多いです。
だからうちの近所で歩道を自転車で走る人のほとんどが、歩行者を蹴散らしながらの
DQN走行です。
ここで自転車は歩道を走るな!と吠えてる人たちは、こういうところに住んでいるんじゃないですかね?
- 59 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 23:38:12 ID:P7ByTNgT
- >>56
荒川区とかで貰えるらしいよ。
法的な意味はかけらも無いがな。
>>55のような論法を強弁って言うんだな。
何を言われても、ひたすら同じ事を繰り返すのみで、決して正面から議論しようとしない。
傷付いたCDみたいなもんだ。
頭を使わないで良いから>>55にはお似合いだな。
- 60 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 23:40:13 ID:IuqZPJUK
- 地元で花火大会やってる時に自転車で車道ぶっとばそうとしたら、警察官にわざわざ人混みだらけの歩道に入れられたけど?
( ̄(エ) ̄)v
- 61 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 00:32:09 ID:UHspFH9k
- また自己中が騒いでるな。ゲラゲラ
自転車と歩行者の事故?
現実に増えてるわ、この禿げ。
前スレで沢山コピペしてやっただろうが。
少しは自分で調べろよ。
だから「間抜け」って言われるんだぜ。
- 62 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 00:34:29 ID:UHspFH9k
- >>59お前のは「屁理屈」って言うんだぜ。
世間じゃ通用しないぜ。
- 63 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 00:39:03 ID:UHspFH9k
- まぁ、何だな・・・
クソチャリの言い分は
「俺たちは悪くないやい、道路を整備しないお国が悪いんだい。
車道は車が怖くて走れないよー・・・エーン」
偉そうなこと書いてるが本質はこれだぜ。
爆笑だな。
臨機応変=足で蹴って進むだってよ。ゲラゲラ
爆笑した。これ以上笑わせないでくれよ。
これからも爆笑ネタを提供しろや
- 64 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 00:49:06 ID:/OPdpCYr
- >61
>現実に増えてるわ、この禿げ
おやおや? 「 こ こ 数 年 で 『 急 増 』 し て る 」 んじゃなかったの?(w
いつの間に「急増」が「確実に増えてる」にすりかわっちゃったのかなぁ?(w
さすがにあの資料を基に「急増」してると言い張る程の度胸はないようだけど、
「急増」を「確実に増えてる」に摩り替えてみせる程度には厚顔無恥なんだね。
- 65 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 01:30:13 ID:Uyj/rHmy
- >>61-62
何の反論もできないくせに、相手方を一方的に「屁理屈」と決め付け。
相変わらず頭を使わない卑怯な論法だねぇ。
どこがどう「屁」なのか、きちんと説明してくれよ。
ちなみに、君がコピペしたとか言うソース。
一つたりとも「歩道における」自転車と歩行者の事故の物は無かったんだがな。
よって、君の主張する事実を裏付ける物は、今の所ゼロだよ。
- 66 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 07:28:02 ID:hpmSxo+Y
- 女性専用車両スレの女性は神様って糞コテと似てるな。
自分では理論的に話してるつもりだけ、その実全く理論的ではない。
こういう馬鹿か基地外か分からないのは
もっと煽ってやるかスルーが一番。
ここで基地外、自転車走行を妨害してやるとか、訴えるなどと
荒唐無稽な事を書いたところで、何ら生活に支障はきたさないから。
- 67 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 08:09:21 ID:+WXz32ee
- チャリはあぶねーから歩道走れ
- 68 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 08:47:35 ID:UHspFH9k
- さてと・・・
どれどれ・・・
おーバカチャリども今日も揚げ足取り乙ゲラゲラ
荒唐無稽?歩道上の事故は無かった?
アホか?全部ウソじゃん。それとも字が読めないのか?
だから調べろって。ホント珍チャリどもは無能だよな。
自転車事故の裁判なんぞいくらでも出てくるぞ。
お前らバカだから自分で調べることもしないもんな。
真剣に現実を把握しようとしないところも自己中丸出しだな。
さて、本題に戻って自転車を歩道から撲滅するために
前から自転車が来たら、わざとそちらに寄って行きましょう。
わざと軽くぶつかって事故扱いにしてはいけませんよーゲラゲラ
バカども今日も足で蹴って歩道進めよ。
加害者になると大変だぜー。前科一犯付くからな。クソ学生は就職も危ないぜ
- 69 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 09:50:58 ID:hpmSxo+Y
- ネット弁慶乙ー
- 70 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 10:08:41 ID:/PEmcpq7
- 俺は歩道を逆走して警察に注意されたことがあるなあ、そういえば。
- 71 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 12:22:04 ID:B/70vQUn
- >>68
はいはいわろすわろす
- 72 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 14:19:33 ID:/OPdpCYr
- >68
>荒唐無稽?歩道上の事故は無かった?
>アホか?全部ウソじゃん
そりゃそうだろ、 だ れ も そ ん な 事 は 書 い て な い んだから(w
君の脳内ソースを根拠に罵倒されてもこっちには反応のしようがない。
>バカだから自分で調べることもしないもんな。
>真剣に現実を把握しようとしないところも自己中丸出しだな
いや、そんなに全力で己の姿を描写しなくても(w
- 73 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 16:48:27 ID:FlTCxjm5
- 歩道上の自転車事故なんていくらでも見つかるぜ。
現実を歪曲して、現実に目を背けてるウスラ君。
流石、俺様ルールの自己中は違うな笑
自分に都合の良いことしか見えないんだからな。
チャリしか乗れない貧乏包茎学生よ。
黙って大人の言うとおり車道を走りなさい。ゲラゲラ
- 74 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 17:19:35 ID:cJ+hEjvE
- >>64
字、読み間違えてる
こんな厨ばっかりか?自転車は免許制に汁!
- 75 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 18:50:45 ID:f18mkjWV
- >73-74
いつまでそういう本質と関係ないすり替えで誤魔化すつもりなのかな?
歩道上の自転車vs歩行者の事故が 「 急 増 」 してるって言ったのはそちら。
そんな下らないすり替えを考える間に 「 急 増 」 してる、って根拠を提示したらどうですか?
>現実を歪曲して、現実に目を背けてるウスラ君。
>流石、俺様ルールの自己中は違うな笑
いや、だから前にも言ったように罵倒のつもりで自己描写して墓穴掘ってどうするのよ(w
あ、それと前から疑問だったのを書き忘れてたんだけどさ、
>臨機応変=足で蹴って進むだってよ。ゲラゲラ
>バカども今日も足で蹴って歩道進めよ
↑
これ多分誰かのレスに対する反論罵倒のつもりなんだろうけど、
具体的にどのレスに対する反論なんだい?レス番教えてよ。
- 76 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 20:32:36 ID:76zD/GlF
- ここの自転車は車道に行けいうてる歩行者に
歩道で事故った経験がどのくらいあるのか聞きたいわ
そして俺らが車道走ることによって死亡事故が格段に上がるのを自覚していただきたい
まずは歩行者さんが車道でて歩いてみてくれ
何事も体験学習だ。
- 77 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 20:38:59 ID:tnxyWmxr
- オメはバカか?
論点がずれているのでお話になりません。
- 78 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 21:00:18 ID:K9H4czxm
- てゆうか、自転車ってほんっと邪魔。
歩道走ってるの見ると、歩行者とぶつかり怪我させそうで怖いし
車道に大きくはみ出して走ってるの見ると、車が減速して避けて通らなければならないし。
赤信号でも左右を見もせずに飛び出すし、無灯火で夜道走るし。
何とかならないものだろうか
- 79 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 21:07:01 ID:76zD/GlF
- >>78
>赤信号でも左右を見もせずに飛び出すし、無灯火で夜道走るし
これはほんの極一部の方なんで。
そんなこといったら歩行者なんてもっと危険なやついますよ?
本音を言えば自転車道路があればいいんですけどね・・
- 80 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 21:09:27 ID:9oCjIz0K
- >>78
スレ違い。
ここは、自転車を完全に歩道から追い出す事を目的としたスレだ。
単にマナーの悪い自転車を叩きたいだけなら、別スレ立ててそこでやれ。
- 81 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 21:40:08 ID:JtbxKM+/
- 歩行者にも、夜間の灯火を義務付けようぜ。
- 82 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 21:46:47 ID:cR7DoqdW
- >>79
極一部?おいおい、嘘言っちゃいかんよ。
俺の経験上だがおよそ7〜8割の自転車がなんらかの違反を犯してるな。
- 83 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 21:55:39 ID:AzRGCtBg
- 昔、高校生くらいの頃、自転車乗ってるときに外人連れの女に大声で
自転車は車道走りなさいよ!!!
って微妙にイントネーションの違う日本語で叫ばれた。
あの時はまあそんなこと言われてもてめーはあの車がズンドコ走ってる車道に躍り出られんのかよボケ
この糞狭い日本で無茶言うんじゃねぇよだだっ広いらしい祖国に帰れカス
って思ったが歩いていてはジジイの乗る糞チャリに衝突され、
猛スピードで滑走するクソガキ(小学生〜20歳前後)チャリに慄く、
全く自転車に乗らなくなった今なら言える
自転車は車道走りなさいよ!!!
- 84 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 21:59:34 ID:JtbxKM+/
- そんな自分勝手な奴は、道に出ずに引き篭もってろ。
- 85 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 22:10:04 ID:9oCjIz0K
- >>82
スレ違い。
- 86 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 22:12:13 ID:tnxyWmxr
- どの辺りがスレ違いなのか、
説明してくれ。
- 87 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 22:19:23 ID:9oCjIz0K
- >>86
>>80
- 88 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 23:38:17 ID:GE7LeC1k
- >>76
私の母は軽く下っている歩道で後ろから突っ込まれ、運悪く右ふくらはぎが
裂傷になってしまって今でも大きな痕が残ってますよ。
もちろん運転していた人は即逃げしましたし、そこまで大きな怪我をした母は
犯人を捕まえることもできませんでした。
- 89 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 00:39:43 ID:iFGVMyhP
- >>82
それを言い出すと
歩行者、自動車の9割以上はなんらかの違反を犯してるぞ
- 90 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 13:55:15 ID:hir76vHU
- >>89
おまえが言ってることは論点のすり替えだ。
- 91 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 14:01:51 ID:fpE4b/dQ
- >>89-90
お前らが言ってる事はスレ違いだ。
別スレ立ててそこでやれ。
- 92 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 18:31:39 ID:RkfRB/xh
- 俺のばあちゃんは歩道を歩いてて、後ろから来た自転車に引っ掛けられて
未だに入院中。もう2年になる。
右大腿部骨折だって。年寄りだからもうくっ付かないらしい。
引っ掛けた奴はそのまま逃げて分からず仕舞い。
ばあちゃんは優しくて大好きだったのに恐らくもう一生病院暮らし。
動けないからボケも早くて、俺のことも分からない。
歩道を走る自転車は絶対に許せない。
- 93 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 18:47:41 ID:3TpC04gl
- 車道走ってたら、おまわりさんに 歩道に行ってくださーい って・・・・
- 94 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 19:39:38 ID:EuIq7cWo
- >>93
だってあーた、自転車に乗ってるならまだしも
普通に走っているんですもの。
- 95 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 20:31:23 ID:EnkQ1r0z
- >>92
やつあたりすんなよ
- 96 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 21:40:00 ID:teTY1NTq
- 自転車よりも、歩道を疾走する郵便配達のバイクをどうにかしてくれ。
- 97 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 23:15:43 ID:KS7c1GIU
- >>95
なんでやつあたりなの?
こういう自転車がいるから、あなた達自転車乗りの立場が悪くなるのでは?
- 98 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 00:48:36 ID:DWbYiRAb
- >>97
歩道を走る自転車が悪いんじゃなくて
マナー悪い(ていうか犯罪まがいだけど)自転車乗りが悪いんでしょ
- 99 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 01:22:35 ID:27gEJYr5
- 201 :おさかなくわえた名無しさん :2005/09/14(水) 08:21:16 ID:GmQarnY8
「自転車は歩道を…」スレッドへの対処法でもありますが、
今までに4回くらい歩道でチャリンコにぶち当てられた事があります。
謝らないで逃げる人ばかりなので、100円SHOPでチャリ用の鎖状になっている
キーを買っていつもカバンに忍ばせています。
万一、歩道でチャリにぶち当てられたら無理しない程度に
そのチャリを追いかけて信号待ちなどの時、チャリが停止した
瞬間にそのチャリの後輪に鎖状になっているキーを素早くかけて逃げます。
当然動かないチャリに当て逃げ犯人は、困り怒り複雑な表情を浮かべます。
いちいち当てたチャリの人に抗議しても無駄だったので今はこうしている。
- 100 :100:2005/09/22(木) 01:30:35 ID:KNKvgtvP
- 100(σ´∀`)σ ゲッツ!!
100キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
100(・∀・)イイ!!
- 101 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 01:45:02 ID:suvd3ff8
- 歩道を走る自転車できちんと歩行者優先を実践してる奴なんて見たことない。
>>99
GJ
- 102 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 01:56:56 ID:VuQWRqA0
- >>101
見た事ないんじゃなくて、そういう静かに走ってる自転車は目立たないし、気にならないから印象に残らないんだろ。
- 103 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 02:32:17 ID:1g7VchVu
- 歩道での歩行者vs自転車の事故が「急増」してない客観的証拠が提示された途端、
裏づけを取りようのない個人的な歩行者vs自転車事故報告が相次いでいる件。
- 104 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 02:47:18 ID:VuQWRqA0
- どうにも>>88と>>92が同一人物な気がしてならない。
なんとなく文体が似てるし。
- 105 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 03:06:47 ID:suvd3ff8
- >>102
歩道で歩行者よりゆっくり走って、ベルも鳴らさない自転車がいたら逆に目立つ。
普通の歩道で自転車が歩行者優先を守りつつ、通常の速度で走行するのは実際ほとんど不可能。
自転車が普通に走れるのは、余程広い歩道で連れ立って歩いている歩行者がいないとか、
ごく限られた条件下のみ。
>>103
少なくとも神奈川県では「急増」してるな。
↓
最近、自転車利用者のルール無視・マナー低下が叫ばれ、特に歩道等の通行時の危険性が
問題視されています。また、昨年の自転車の関係する交通事故の発生件数は、神奈川県下で
13,112件。平成10年当時と比べて約21%増加し、全事故件数の増加率が約7%で
あることと比較するとその比率は大幅に高くなっています。
特に、自転車と歩行者の事故の増加が顕著で、うち歩道・路側帯での事故は平成10年当時と
比較して2倍以上に増加し、自転車利用者のルール無視とマナー低下をうかがわせる状況に
あります。(www.city.yamato.kanagawa.jp/anzen/kotu-sub/kotu-sub.htm )
- 106 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 05:35:20 ID:F8F5HnnC
- >>105
ギアの関係で歩行者速度出せるよ
こないだ歩道の真ん中をじいちゃんがフラフラ歩いてたから後ろについて
速度合わせてたんだけど配水のフタの音で気付いたじいちゃん滅茶苦茶ビビってた
それでもじいちゃんからすれば迷惑チャリなんだろうなあ
- 107 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 07:14:54 ID:EQFXBJNo
- >>106
つ[ブレーキレバーを、音が出るように大きく操作する]
ベル鳴らさないで気づかせることができてウマー
- 108 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 08:09:30 ID:27gEJYr5
- 札幌も急増中。
ここのところ毎日事故見るよ
>>104そういう見方しかできないの?
- 109 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 08:13:54 ID:27gEJYr5
- 最近、自転車利用者のルール無視・マナー低下が叫ばれ、特に歩道等の通行時の危険性が問題視されています。
また、昨年の自転車の関係する交通事故の発生件数は、神奈川県下で13,112件。平成10年当時と比べて約21%増加し、
全事故件数の増加率が約7%であることと比較するとその比率は大幅に高くなっています。
特に、自転車と歩行者の事故の増加が顕著で、うち歩道・路側帯での事故は平成10年当時と比較して2倍以上に増加し、
自転車利用者のルール無視とマナー低下をうかがわせる状況にあります。
また大和市でも、昨年の全事故件数の27.1%を自転車関係事故が占めており、県下でもワースト8となっています。
このような中、無灯火、二人乗り等の危険・迷惑性の高い違反者への積極的な現場指導・警告の徹底と指導に従わない
悪質な違反者の取締りが、神奈川県警察によって行なわれていますが、大和市においても、大和警察署をはじめ、
関係団体と連携した自転車利用者の交通事故防止と交通ルール遵守・交通マナーの向上を目的とした広報・啓発活動を推進します。
- 110 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 08:14:41 ID:27gEJYr5
- 自転車対歩行者の交通事故が急増する現状などについて考えた
「都会の死角/自転車事故編」(六月二十九日−七月一日付)と、
連載への反響を紹介した「読者の声」(七月八日付)には、
その後も読者から意見や体験が寄せられている。
中でも、自転車の利用者からはあいまいな走行空間への不満が
目立った。自転車道の整備が進まない東京の事情と、
自転車の積極利用を進める欧州の取り組みなどを二回にわたって
紹介する。
「本当に意味のある自転車道を設置してもらいたい、と訴えたんですが…」。東京大学の鈴木譲教授(57)は、東京都が進める山手通りの拡幅工事について、「『全線にわたり自転車道を設ける』という都の発表はうそだった」と憤る。
- 111 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 08:15:49 ID:27gEJYr5
- 対自転車事故を防止しましょう
@自転車事故の多発が大きな問題になっています
自転車は手軽な乗り物として、多くの人の生活の足となっています。しかし一方で、事故の増加が目立ち、自転車乗用中の死傷者が増えているだけでなく、対歩行者では加害者となるケースも急増しています。
交通事故の発生状況として、次のような特徴があります。
○ 自転車乗用中の死傷者は10年前の1.5倍
○ 死亡・重傷者の増加が目立つ
○ 負傷事故は学生に多い
○ 高齢者は死亡事故の割合が目立つ
A死亡事故率が高く、高齢者被害が多くなっています
自転車は自動車などと比べて、事故にあったときの死亡事故率が高いのですが、とくに身体的な耐久力の低い高齢者でその傾向が強くなっています
- 112 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 08:16:34 ID:27gEJYr5
- 最近、自転車利用者の交通ルール無視やマナーの悪さが目立ちます。
自転車を利用する場合、交通ルールを守り、交通事故にあわないように、歩行者に危険を与えないように心がけましょう。
違反した方には、レッドカードを交付しています。
- 113 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 08:17:10 ID:27gEJYr5
- 自転車利用者はマナーをアップしよう
誘導ブロック上の駐輪は視覚障害者の通行の妨害になるのでやめましょう!
携帯電話使用・たばこを吸いながらの運転は、運転操作が不安定になるのでやめましょう!
迷惑駐輪・放置は、特に高齢者や子供の通行の妨げになり、災害時の避難や緊急車両の活動の妨げになるのでやめましょう!
急に歩行者を追い越したり、猛スピードなどの無謀運転はやめましょう!
「歩道通行可」の標識がある歩道を通行するときは、歩行者に危険を及ぼさないように車道寄りを徐行しましょう!
大型トラック等による左巻込み事故が多発。自動車の「死角」に入らないよう気をつけましょう!
「自転車横断帯」があるときは、そこを通りましょう!
- 114 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 08:17:40 ID:27gEJYr5
- 自転車事故は『自転車対車両』の形態が圧倒的に多く,その中で「出合い頭衝突」が多く全体の約6割を占めています!
見通しの悪い交差点,狭い道から広い道に出るとき,一時停止の交通規制がある交差点などでは,必ず一時停止し安全を確認しましょう!!!
また,広島県では,歩行者が自転車に跳ねられ死亡する事故が,3年連続(平成14年〜16年)で発生しています。歩道では歩行者が優先ですから車道寄りを徐行して通行し,歩行者に道をゆずりましょう。
※自転車も車両です!交通ルールとマナーを守りましょう!!
- 115 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 08:18:21 ID:27gEJYr5
- 自転車 事故 歩行者 ググれば簡単に出てきたよ。
- 116 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 12:04:16 ID:GA4a0Ocx
- >>106
>ギアの関係で歩行者速度出せるよ
そんなこと言ったら私なんか固定ギアだから何分でも静止できるし、ギア付いてる自転車なら、
できるかどうかで言えば、できる、だろう。
現実にはママチャリだってたくさんいるし、歩行速度以下でゆっくり走れる奴にしても
実践してないのがほとんどでしょ。ちゃんとできてる人が多数派ならこんなに問題視されない。
やはり自転車が走るべきは車道。歩道に上がるなら押して歩いて歩行者になればいいんだよ。
- 117 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 12:16:54 ID:1g7VchVu
- ぐぐればも何も、↑って殆どが前スレ928のリンク先内容をコピペしただけじゃない、
自分は他人の調査結果引き写しておいて「ぐぐれ」ですかそうですか。
それにもし本当に0からぐぐって「偶然に」前スレ928とこれだけの確率で被ったんだとしたら、
それは要するに歩行者vs自転車事故に関する資料がほぼ↑でのコピペだけしかない、
つまり「極めて少数である」事をわざわざ証明した事になるからかえってありがたいんですが(w
>自転車事故は『自転車対車両』の形態が圧倒的に多く,
>その中で「出合い頭衝突」が多く全体の約6割を占めています!
わざわざこちらの主張を補強する資料まで提出してくれてありがとう(w
で、最後にこちらの見解を述べておけば、歩行者vs自転車の事故例を提示すればする程、
「車道走行はその70倍近く危険である」っていう厳然たる事実を補強してるだけなんだよね(w
- 118 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 12:30:21 ID:GA4a0Ocx
- 歩行者対自転車の事故が増えているのは確か。
自転車対自動車の事故の方が圧倒的に多いとしても、それが「車道走行している自転車」と
自動車の事故だけでないところがミソ。
事故の多くは交差点で発生しており、その直前までその自転車が歩道を走っていたか
車道を走っていたか、まではデータからわからないので車道走行は歩道走行より70倍危険、
なんてことは言えない。
- 119 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 12:44:04 ID:uebKHbjd
- 自転車は車道を走るべきだと思うが
自転車雑誌を見ると 最近 車道を走らせないような動きがあるのは確かだ。
- 120 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 15:31:06 ID:yD7xD8fp
- >>104
88ですが、92さんとは別人ですよ。
私は何が何でも自転車は歩道を走るな!とは思っていませんが、もし自転車の歩道走行が
義務付けられたとしたら、車道を普通に走る感覚で歩道を走る自転車が増えると思います。
今、マナーを守って歩道を走っている自転車の人たちも、あの狭い歩道で自転車同士の事故が
増える危険性がありますよね。
便利な乗り物だから気軽に乗れるけれど、だからこそ他人に危害を加えるかもしれないという
気持ちも希薄な人が多いと思います。
- 121 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 16:57:41 ID:DWbYiRAb
- スポーツバイクじゃなくて乗ってる人も若くなけりゃ
現状の車道走るのは無理がある。
できるのはマナー徹底の指導くらいしかないが、
歩行者自動車含め全ての日本人が自己厨に傾倒しつつあるから難しそう。
違法駐車の取り締まりが強化されれば状況は変わってくるかもしれないが
お上は違法駐車一掃したらそこにパーキングメーター置きたいらしいね。アホすぎる。
- 122 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 17:14:07 ID:sVAMERzP
- >>121
まぁ、無理だわな。ママチャリでおばはんや年寄りが車道走ったら、えらいことになるw
- 123 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 18:30:34 ID:27gEJYr5
- どこから70倍と言う数字が出てくるのか分かりませんが、
自転車はやはり歩道を走るべきではないでしょう。
- 124 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 19:31:08 ID:AqChttyO
- 歩道で、ベビーカーを押して歩いている時や子を抱っこしている時、
何度も怖い目に遭いました。もの凄いスピートで対向してくるチャリ、
携帯しながら突っ込んでくるチャリ、追い越しざまに当たってくるチャリ・・・。
しかし、いざ自分が自転車で子供を前に乗せて走る場合、怖くて
車道なんて走れません。
- 125 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 19:53:57 ID:NtUonf5L
- 徳光和夫は歩道を走ってもいいですか?
- 126 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 19:58:06 ID:ahO73tbB
- >>121
考えてみると・・・今は高齢社会なんだし
近いうちに自動車が車道を走るってのも難しくなるな
歩道に自転車用のルートを造るとか色々と考える必要もあるし
まあ・・・この問題を上げたら自動車にしろ歩行にしろ全ての改善を考えなきゃいけないから
ここのスレでは見送るか・・・
- 127 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 19:59:47 ID:1g7VchVu
- >123
>6
- 128 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 20:28:09 ID:06/sB2nA
- >>127
「自転車対自動車」と「自転車対歩行者」の事故件数を比較して、
それをそのまんま自転車の「車道走行」と「歩道走行」に置き換えちゃったのね。
ダメだこりゃ。
>>126
自転車道ってのは歩道につくっちゃ意味がないんだよ。
車道側を削って作ることに意味がある。
- 129 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 20:36:20 ID:ahO73tbB
- >>128
車道側を削る事に意味があるんじゃなくて
自分が言ったのは高齢社会だからこそ新しい考えも必要なんじゃないかな?と言ってるんだよ
こんな考え方もあなたは許さないんですか?
- 130 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 20:44:31 ID:GBlPsqa/
- 車道側に削る余地なんてないぞ。
まぁ、歩道側にもないが。
- 131 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 20:54:16 ID:i6c9BDMV
- 「自転車対自動車」と「自転車対歩行者」の事故件数を比較して何の意味があるんだろうか?
- 132 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 20:59:47 ID:3sTfhYBM
- 俺は絶対歩道走る。あくまで歩行者優先でだが
- 133 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 21:01:16 ID:06/sB2nA
- >>129
いや、許すとか許さないとかじゃなくってさ、
「歩道に自転車用のルートを造る」ってのが「高齢化社会に対応する新しい考え」とは
とても思えないんですが…
- 134 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 21:06:06 ID:GBlPsqa/
- 歩行者が一列になって歩けば、歩道の幅は肩幅×2+αで済むんだよな。
いや、だからなんだってわけじゃないが。
- 135 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 21:26:33 ID:3sTfhYBM
- 4人くらいでヨコになって歩いてるのいるよねえ
さすがにその時は鳴らすおベルを
- 136 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 21:40:28 ID:1g7VchVu
- >128、>131
「自転車vs歩行者の事故が歩道以外の場所で起こりうる想定ケース」
「自転車vs自動車の事故が車道以外の場所で起こりうる想定ケース」
それぞれを具体的に提示して貰えますか?
勿論皆無だなどとは思っていないし、70倍とか75倍といった数値に、
「定量的な意味」があるとも思っていません。
ただ、「危険度は比較にならないほど違う」事を示すための便宜的表現です。
- 137 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 22:28:45 ID:06/sB2nA
- 便宜的表現? 「厳然たる事実」じゃなかったの?
>>118にもあるとおり、自転車対自動車の事故の多くは交差点とその周辺で発生しており、
事故を起こした時点では車道上にいるとしても、その自転車がそこまで車道走行していたか
歩道走行していたかってこととの関係は見えてこない。「想定ケース」なんてあれこれ考えても、
詳細に調べた実際のデータ抜きでは「定量的な意味」はない。
- 138 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 23:14:06 ID:1g7VchVu
- >便宜的表現? 「厳然たる事実」じゃなかったの?
なるほど、確かに不適切な表現でしたね。
この表現に関しては撤回して謝罪しましょう(賠償までは無理(w)
現実的状況を考えてみると、自転車が交差点で「横断歩道」ではなく、
「車道」を渡っていた場合は、それまでも車道を渡っていた確率が高い、
と推定しても大きな間違いではないと思うのですが?
この件で一番大きなポイントは、「15万件/2千件」という比率は圧倒的であり、
様々な例外を想定していったとしてもこれが逆転する事は考えられませんし、
2桁違いでなくなる事はあっても、同桁レベルまで拮抗しうると考えるには、
大きな無理があると思われる事です。
例え10倍の差だったとしても、危険回避のために避難する理由には充分ではありませんか?
- 139 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 23:16:36 ID:i6c9BDMV
- 比較にならない程危険な自転車に乗るのは何故ですか?
それは歩行者が犠牲になってまで守らなければならないのですか?
- 140 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 00:32:54 ID:1w0d3SdP
- そりゃ駅から離れた僻地に住んでいるからじゃね?
- 141 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 00:46:30 ID:bpQ3ixVP
- >139
「比較にならない程危険」なのは「自転車」ではありません。
「現行の道路状況において自転車が車道走行を強制される事」が該当します。
自転車に乗る理由は各個人によってそれぞれです。
いちいち説明しなければいけない必然性は全くありません。
↑を当然の前提として、あえて私個人の善意として応えるなら、
・環境への配慮と効率のバランスが高度に取れた優秀な交通機関だから。
・自転車で走る事が好きだから。
・運動不足解消になるから。
等があげられます。
- 142 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 00:58:42 ID:1w0d3SdP
- >>141
> ・環境への配慮と効率のバランスが高度に取れた優秀な交通機関だから。
これはまぁ同意できるとしても
> ・自転車で走る事が好きだから。
> ・運動不足解消になるから。
個人の趣味のために、車や歩行者に迷惑がかかることもあるということを
念頭に置いて走っていただきたい。
- 143 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 01:11:59 ID:bpQ3ixVP
- >142
>個人の趣味のために、車や歩行者に迷惑がかかることもあるということを
>念頭に置いて走っていただきたい。
それは自転車に限った事ではなく、万事における大前提です。
そして自転車だけが加害的立場にあり、歩行者や自動車は一方的被害者であるかのような、
恣意的誘導はやめていただきたい。
歩行者、自転車、自動車全てが(等価ではないが)加害者にも被害者にもなりうる立場にあります。
強いて絶対的加害者を指摘するならばそれは現状を放置している立法府、行政府でしょう。
- 144 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 01:17:14 ID:28DmeGF9
- >>138
自転車対自動車の事故の発生場所の区分で、「横断歩道上」ってありませんよね。
それは「交差点内」あるいは「交差点付近」に分類されていると思われます。
同じ自転車の事故でも、対自動車と対歩行者ではダメージを主に受ける側/与える側と
立場は全く異なります。
これまでの道路行政が自転車にとってとても満足のいくものでないことは、日々自転車に
乗っている者として痛感してますが、車道が危険だからといって歩道に上がって歩行者の
危険を増大させていい、ってことにはなりません。
自転車がその高い効率性を発揮して走行するには、歩道は狭すぎるし人が多すぎるのです。
歩道はあくまで歩行者のものであるべきで、彼らに危険を感じさせたり、ベルを鳴らして
進路を譲らせようとするような行為は法的にも禁じられています。
地域によって状況はいろいろでしょうが、少なくとも私が日常的に走る範囲では、歩行者
優先を実践しつつ歩道を走行するのは、降りて押して歩くのと大差ありません。
- 145 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 02:28:25 ID:bpQ3ixVP
- 地域によって状況はいろいろでしょうが、少なくとも私が日常的に走る範囲では、歩行者
優先を実践しつつ歩道を軽快に走行する事は、充分可能です。
- 146 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 08:45:16 ID:uHokz44L
- 「自転車対自動車」の発生場所が問題だね。
この件数の中には発生場所が「横断歩道上」、「わき道からの出会い頭」、「歩道上」
も含まれている。
それらは結局、自転車の歩道走行が原因だよ。
自動車ドライバーは歩道を走行してくる自転車を避けるのに必死だよ。
生活がかかっているからね、事故を起こせば即処分なんだよ。
自転車は自分側の信号が青だと横断歩道でもお構いなく突っ走ってくるだろ。
右左折する自動車は歩道の遠方を確認するには限界があるんだよ。
自転車で歩道を走るのは絶対に止めてほしい。
- 147 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 09:20:52 ID:0ZH9saIH
- >・環境への配慮と効率のバランスが高度に取れた優秀な交通機関だから。
確かに、自転車は環境への配慮と効率のバランスが取れてる乗り物だと思う。
しかし優秀な交通機関であるとはとても思えない。
自転車は事故を起こしやすい「劣悪な交通機関」である。
環境のことは大事だが、まず第一に交通の安全を考えるべきだ。
- 148 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 11:45:17 ID:bpQ3ixVP
- >自転車は事故を起こしやすい「劣悪な交通機関」である
現状において自転車が事故を起こしやすいとしたら、それは「自転車その物」が原因というより、
矛盾の多い法規が放置され、道路行政も対応しきれていない点にこそ原因を求めるべきでしょう。
京都議定書の精神を議長国として真剣に実現していこうとするならば、
短・中距離用途の交通機関として自転車を最大限活用できない状況は間違っています。
早急に法整備、道路環境整備を行う義務があると考えます。
>146
支離滅裂としか言いようがありません。
「歩道上」で「自転車vs自動車」の事故が起こりうる確率がどれくらいあるでしょう?
>自動車ドライバーは歩道を走行してくる自転車を避けるのに必死だよ
車道を走行してくる自転車は避けなくて良いんですか?
>生活がかかっているからね、事故を起こせば即処分なんだよ
自転車にしてみたら、「自転車vs自動車」で事故になった場合、生活だ処分だどころではなく、
直接生命の危険につながる可能性が非常に高い事は明白ではありませんか?
- 149 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 15:41:41 ID:uHokz44L
- >>148
車道を走る自転車、バイクはミラーに写るけど、右左折中に横断歩道あたり
まで進むとミラーでは見えない死角に入るんだよ。
そこに歩道から横断歩道に向けて猛スピードで突っ込まれるともう避けきれない。
実際、轢いたのを知らないで「ひき逃げ犯」にされた同僚もいる。
タイヤに血痕がついてて初めて知ったという・・・・
歩くスピードなら急ブレーキで間に合う可能性はあるが、自転車のスピードだと
まず無理だ。
社会の規則にはそれなりの理由がある。
道交法で自転車が車道の左端を走るように規定されているのもそれなりの理由があるでしょう。
君が自動車を運転するのなら私の言っていることが分かると思う。
- 150 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 15:49:37 ID:UCeZAWQv
- >>149
そりゃー、あんたの視野が狭過ぎる。
轢いたのを知らなくて……なんてにいたっては、にぶいのかとしか思わん。
車でも、少し大きめの石を踏んだくらいでもわかるだろ。
トレーラーかなんかか?
- 151 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 22:35:14 ID:ZZOBsRm5
- >実際、轢いたのを知らないで「ひき逃げ犯」にされた同僚もいる。
で、犯罪者を正当化できると思ってるのか馬鹿者め。
- 152 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 23:19:47 ID:/z9jXtJx
- 自転車が歩道は知る場合って車道側を走るのが原則ですよね?
- 153 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 23:20:41 ID:OJcJZDBk
- 轢いたら普通に凄い衝撃くるはずだが・・・・
同僚が酔っていたOR寝ていたならわかるが
- 154 :149:2005/09/24(土) 00:24:20 ID:qpXrwl3F
- 大型トラックかトレーラー乗ります。
運転すると分かりますが、乗用と違って後輪で自転車引っ掛けたぐらいでは気がつきません。
乗用で気がつかなかったらおかしいです。
>>151
正当化なんかできるはずありません。
被害者は高校生で、歩行者信号が赤なのに突っ込んできたらしいです。
同僚は交通刑務所行きです。
被害者はお気の毒ですが、同情する気にはなりません。
- 155 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 00:50:11 ID:/w+/Kyv8
- トラックにひかれても死ななかったよ。
4トンだけど
- 156 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 02:32:38 ID:qpXrwl3F
- >>155それは残念です。
死ななくても運転手は確実に逮捕されます。
たとえ被害者がDQNであっても
- 157 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 02:42:42 ID:BFP/zIuQ
- >156
煽り決定だね。
これで君の意見は真面目に検討する必要がない事が判明したよ、ありがとう。
- 158 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 09:17:23 ID:e3TGWjhH
- 検討などしなくて結構です。
自転車は道交法を遵守して車道左端を走行すれば良いだけ。
世界広しと言えど自転車が歩道走行する国は日本だけです。
更に警察が黙認している国は恐らく世界には無いでしょう。
自動車を運転したことが無い人はドライバーの感覚が分からない。
歩道を走行することがどれだけ危険か。
そして、歩道を歩いて御覧なさい。
自転車の危険走行を目にすることでしょう。
自分の便利さを守るために他人に迷惑をかけるのは許すわけに行きません。
世間はそれほど甘くないですよ。
- 159 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 09:21:39 ID:MMw7VsOC
- じゃあ自転車はどこを走ればよいの?
車道走ってたらキレられた(・∀・)
- 160 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 09:55:47 ID:e3TGWjhH
- キレる車がおかしいのです。
自転車はこれからも車道を走ればよいでしょう
- 161 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 09:58:12 ID:MMw7VsOC
- 「ちゃりは歩道はしれやコラ!!」
- 162 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 09:59:40 ID:+BHJB2Za
- 路上駐車何とかしてくれ・・・
- 163 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 11:40:00 ID:D77aLQvD
- あんな細いとこ走れってのが基地害なんじゃないの?
自転車は迫害受けてる感じ
- 164 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 12:55:24 ID:1kOs5vwe
- >>130
だーいじょぶ
これから原油価格が高騰して自家用車なんて超贅沢品になるから
一部の超金持ちしか自動車に乗れなくなるから
車道スカスカになるよ
- 165 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 12:58:54 ID:1kOs5vwe
- マジな話、この件はスポーツ自転車専門月刊誌でも
連載記事が組まれてるくらい深刻な話なんだよね。
諸悪の根源は道路行政の欠陥ってことになるんだけどさ、
だったらどうすりゃいいのかとなるとね、妙案がないんだよ。
- 166 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 13:04:10 ID:hGlMdOkN
- >>160
実際、煽ってくる車は山程いるんだが?
ぶつかるギリギリで無理矢理追い越してくる車も、死ぬ程いるんだが?
おまいさんこそ現実を分かってないね。
相手が悪かろうと、おかしかろうと、事故して怪我しちゃ何にもならないよ。
結論、状況に応じて走る場所や乗り方を変え「安全運転」する。
何を言われても、外国がどうであれ、
現在の日本では、現実的にこれ以外の結論はあり得ない。
- 167 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 13:06:07 ID:FvAjrQ6w
- 無灯でぶつかったこと何度もある。電気つけて走れ。常識考ればわかる事です。
自転車も販売時から指導。警察も罰金をとる。歩道あるいてケガします。酷い。
- 168 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 13:10:23 ID:i/4C3mRJ
- 車6:自転車3:歩き1、位で生活してる人間です。
自転車は歩道を走るのが、正解だと思ってる。
日本は弱者に厳しいね。
トラック>車>自転車
弱者を守ろうなんて奴は、ほとんどいない。
- 169 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 13:13:38 ID:MDl9lZOh
- >>149
つ[巻き込み確認]
- 170 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 13:19:38 ID:1QBZtNVT
- 自転車が歩道走ろうが 車道出て 車とワルツしようが知ったことではないが
歩道の歩行者に対してチャリがベルを鳴らすのはどうかと思う
- 171 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 13:25:10 ID:hGlMdOkN
- >>167
>>170
スレ違いだ。
ここは、自転車を完全に歩道から追い出す事を目的としたスレだ。
無灯火やベルなど、一般的な自転車のマナーや法規の違反に文句を言いたければ、
別スレ立ててそこでやれ。
- 172 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 13:26:42 ID:xgnV0uAh
- >>170
でも鳴らさず素通りも怖いんでしょ?
歩行者がこっちの存在に気付かず左右にフラフラしてたりする時は鳴らす
- 173 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 13:28:33 ID:MDl9lZOh
- >>172
>左右フラフラ
一応「危険防止のためやむを得ない場合」だしな
- 174 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 13:37:49 ID:+BHJB2Za
- >>171
大丈夫だ自転車のマナーが悪いお陰で歩道追放が実現されそうだから
- 175 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 14:02:41 ID:hGlMdOkN
- >>174
自転車にマナーを守れという前に、まずお前がネットのマナーを守れ。
- 176 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 14:28:35 ID:FACKOGSm
- 歩行者がちゃりにベル鳴らされるのは、歩道のど真ん中をふらふら蛇行してるときだよ。
左右どちらかを歩いていれば、チャリが勝手に避ける。
- 177 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 14:36:18 ID:0e22o7tT
- >>176
基本的に歩道をどう歩こうが歩行者の勝手だと思う。
蛇行しようが横に並んで歩こうが、対向してくる人を避け、後ろから抜きたい人は
「すみません」と一声かけるなどして、歩行者同士で邪魔にならないようにさえ
していればよい。
そもそも歩道を走るような自転車はヘタクソが多くて歩行者の状況にあわせた走行が
できないやつばかり。(それができるやつは「車道は危険」なんてことは言わないんだろうが…)
歩道を走る自転車は、車道を走れないヘタレが歩道を「走らせていただいている」という
意識を持って、追い越したいときもせめて「すみません」ぐらい言えばよいものを、
偉そうにベルなんぞ鳴らすから反感を買うのだ。
- 178 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 15:02:15 ID:FACKOGSm
- >>177
>>基本的に歩道をどう歩こうが歩行者の勝手だと思う。
この時点でだめだね。
- 179 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 15:06:55 ID:FACKOGSm
- 歩行者でも、公の道を歩く以上、円滑な通行を心掛ける必要がある。
それがわからない奴が、チャリが邪魔だのくそだの言ってるんだろうな。
俺はよく歩く方だが、歩道があるところでは、右か左にちゃんと寄ってる。端までは寄らんがねw
- 180 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 15:41:48 ID:yCAYrkkw
- >>172
>>173
危険を察知したらその時点で自転車から降りて歩くべきだ。
自転車の通行の妨害をするなよ、と言わんがばかりにベルを鳴らすのは間違ってる。
そもそも自転車のベルは車両に対して使うものだぞ。
- 181 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 16:09:21 ID:+BHJB2Za
- チャリが邪魔だのくそだの言ってる人って自転車乗らないの?乗るの?
- 182 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 16:17:15 ID:0e22o7tT
- >>179
>歩道があるところでは、右か左にちゃんと寄ってる。
自転車に進路を譲ってるつもりなら車道側を空けとかないと意味ないよ。
>>181
自分は歩くよりも自転車(車道走行)の方が圧倒的に多い。
たまに歩くと暴走・逆走・無灯火・ベルならしまくりの自転車が多くて辟易する。
- 183 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 16:30:03 ID:+BHJB2Za
- >>182
自転車が内側(車道と反対側)を暴走してたらどうすんの?
- 184 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 17:00:03 ID:BFP/zIuQ
- >180
苦し紛れの果て、ついにこんな妄言まで出てきちゃったよ(w
- 185 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 17:35:39 ID:k31pbj+1
- >>182
?
街を歩いたことがあるのか?
どっちをあけておいても、ちゃんと避けられるよ。避けるのは速度の速い方だが。
俺は、時間で言えば、歩いてる……というか、走っている方が多いな。
一日一時間は走ってるから。
ちゃりに乗るのは、長い日でも三十分くらいか。
- 186 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 17:36:22 ID:k31pbj+1
- 車に対しても鳴らさないことはないが、あんなちゃちなベルでは聞こえないw
- 187 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 17:50:28 ID:e3TGWjhH
- 俺は自転車、徒歩どちらも使う。
自転車の時は車道走る。
歩道は危ないし移動速度が遅くなるから走らない。
路駐をパスする時は後方確認するし合図もする。
クラクション鳴らされることはほとんど無い。
徒歩の時は歩道の自転車の無法ぶりにあきれ返る。
歩道自転車と同じ人種と思われたくない。
- 188 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 17:52:43 ID:BxZMqbz+
- 別に後ろからチャリが来てても気にせず真ん中歩けばいいだろ。
- 189 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 17:57:38 ID:k31pbj+1
- >>187
クラクション鳴らす暇もなく、車や単車が避けてるだけだよ。
自転車のメッセンジャーとかが車道走ってるが、邪魔過ぎる。
地方都市ならともかく、そこそこの大都市の車道をチャリが走るのは無理。
- 190 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 18:29:52 ID:D77aLQvD
- いいかー。頭の悪い歩行者に図にしていってやるから覚えれ
歩歩歩|自|車|車|自|歩歩歩
↑
少々強引だがこれがお前等の現実な
この状態を実現できればお前等は絶対この状態にする。今でもそうなんだからなww
さて邪魔だからってこの3馬鹿歩行者にベルを鳴らしたらいけませんと?
すみませんとかいってもお前等は携帯や音楽は馬鹿話に夢中で聞いちゃねえよwww
だからベル鳴らすんだ。ご老人だとさらにその傾向は高まる
縦に並んでしゃべれ 他の歩行者にも迷惑行為なのをわかれ な?
- 191 : :2005/09/24(土) 18:45:51 ID:uh4OBFPy
- >>168
法律上は守られるからいいんじゃね
事故だとたいていは車が悪いてことになるでしょ。
危険度の差は歴然だから注意義務の程度が異なって当然だしね。
免許制なのもその所以。
- 192 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 18:49:01 ID:0e22o7tT
- >>189
>クラクション鳴らす暇もなく、車や単車が避けてるだけだよ。
それでいいじゃないか。原チャリだってそうやって追い越してるわけだし。
車から見て、邪魔だ、なんて言い出したら自分の車以外はみんな邪魔でしょ。
>>190
聞いてもらえるまで「すみません」と言え。それがいやなら車道走れ。
- 193 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 19:01:41 ID:kfh8cK8/
- こういう迷惑な自転車に限ってブレーキ音が「キィィィィィィ!」ってうるさい。
- 194 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 19:14:38 ID:D77aLQvD
- >>192
どういう論理だよ(^^;
話になんねえ じゃぁなノシ
- 195 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 19:21:25 ID:hGlMdOkN
- >>192
それは違うな。
自転車が車と同じ速度或で走れるなら問題ない。
だが、車の流れに乗れない遅い物が走っていると、それは障害物となり危険なんだよ。
例えるならば、朝夕のラッシュ時に、電車から降りて改札へ向かう人波の中で、
一人だけ流れにダラダラ乗らず歩いている様なものだ。
下手すれば、後ろから来た人がぶつかってしまうかもしれないだろ。
原チャリを例に出してるが、原チャリだって車の流れの速い幹線道路では、流れに乗れず危険だ。
いわんや自転車なら。
とりあえず、>>192は原付免許でも取って、実際に自分で走ってみろ。
少しは現実が分かるだろう。
- 196 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 19:39:01 ID:0e22o7tT
- >>195
「流れ」なんてものに実体はない。
車だって遅いのもいれば飛ばしてる奴もいてみんな同じ速度で走ってるわけじゃない。
車両の種類ごとに制限速度も異なり、そういうのが混在して走ってるのが道路ってもん。
遅い車両について走り方も追い越し方もちゃんときまってるんだからその通りにしてればよろし。
自分より遅いものを「障害物」だなんて思うのはただの自己中。
- 197 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 19:45:56 ID:hGlMdOkN
- >>196
お前の脳内道路の話をされても困るな。
- 198 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 19:47:43 ID:k31pbj+1
- >>196
運転免許とって、公道を走ってから喋ろうね、ボク。
- 199 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 20:02:37 ID:RQeYJIjN
- >>195
そうだね。
自転車が歩道を走るのも無理ってことだよね。
- 200 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 20:07:57 ID:k31pbj+1
- >>199
歩行者が流れを作っているような歩道にチャリを乗りいれるのは不可能だな。
- 201 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 20:14:07 ID:hGlMdOkN
- 歩行者の数や密度によりけりだろ。
「流れ」と言える程に歩行者がいるかどうかだ。
結局、自転車は状況に応じて走る場所や乗り方を変えて、
「安全運転」を心掛けるのが一番、という結論に何ら変わりは無い。
- 202 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 20:18:14 ID:k31pbj+1
- >>201
ま、そういうこと。
- 203 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 20:47:27 ID:Y5LDywDs
- 自転車通行可の歩道を走る自転車にはルールがある
「車道寄りを徐行」「歩行者の通行を妨げるおそれがあるときは一時停止」
これが守れるんだったら自転車通行可の標識がある歩道に限り走っても許される
守れないんだったら道交法の規定どおり車道の左端を走るべき
- 204 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 20:49:30 ID:D77aLQvD
- 車道寄りを歩行者が歩いてる為やむを得ずなのですが
- 205 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:01:24 ID:hGlMdOkN
- >>203
コピペうざ!
道交法の規定そのままじゃねーかよ。
長いから俺が書き直してやるよ。
「自転車は道交法を守れ。
それができないなら、道交法を守れ。」
つぎからは、これをコピペするようにな。
- 206 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:09:26 ID:0e22o7tT
- >>195
原チャリが遅くて車道走行するのが危険なら、原チャリも歩道走るように法改正
してもらうよう運動すれば?
>>197-198
そっか、現実の道路ではどんな車両も「流れ」とやらの一定速度ドンピシャで走ってて、
たとえ右左折前でも減速なしで、他の遅い車両を追い抜いたり、速い車両に進路を
譲ったりすることはないわけね。
自転車や原チャリに乗ってて車に追い越されたり、車に乗ってて制限速度以下の遅い車両を
追い越したり、速い車両に追いつかれて車線変更したりしてたような気がするのは
免許持ってない私の脳内道路でのことだったのね。
>>204
「すみません」とでも言って避けてもらうか、降りて押して歩くか車道走るかすれば?
- 207 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:09:29 ID:yCAYrkkw
- >>204
歩行者が歩道のどこを歩こうが歩行者の勝手だ。
文句があるなら車道を走れ。
- 208 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:11:34 ID:D77aLQvD
- やっぱり話しにならねえww
- 209 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:13:11 ID:0e22o7tT
- 具体的に反論できない場合は
「話しにならねえ」
これ最強。
みなさん覚えておきましょう。
- 210 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:15:38 ID:0e22o7tT
- さらに「w」を付けると、自分が優位にあるような気になれて降下倍増です。
- 211 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:20:07 ID:D77aLQvD
- お前こそ5時間もなにやってんの?www
- 212 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:21:21 ID:hGlMdOkN
- >>206
原チャリも歩道走るように法改正してもらうよう運動すれば?
語るに落ちたな。
つまりお前の主張に添えば「自転車の歩道走行を全面禁止に法改正してもらうよう運動しろ」って事か。
お前は、自分なりの結論が出たんだから、二度と来るなよ。
- 213 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:29:56 ID:0e22o7tT
- >>212
現行の法に従って車道を走る原チャリを「遅くて危険」とか言うから
ひとつの提案として書いただけ。
>「自転車の歩道走行を全面禁止に法改正してもらうよう運動しろ」って事か。
そんなこたぁ言ってません。
自転車は現行の法で>>203のようになっていて、それが守れるなら
法改正の必要なんかありません。
- 214 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:33:50 ID:BFP/zIuQ
- >209-210
全くその通りですよね。
特に>61->63、>68、>73なんてその典型例ですよ(w
- 215 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:41:02 ID:k31pbj+1
- 流れが一定の速度だと思ってる馬鹿。
とりあえずだな、0e22o7tTは日本の公道を四輪でも自動二輪でも原付でもチャリでも
いいから、走ってこい。
- 216 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:43:13 ID:hGlMdOkN
- >>203
原チャリが遅くて危険だから、歩道走れるようにすれば良いって言うなら、
もっと遅い自転車は、当然ながら同じ結論になるだろう。
よく考えないで場当たり的に脊髄反射でレスするから、
そんな自己矛盾するんだよ。
アンチ自転車厨は人格破綻者が多いな。
- 217 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:46:32 ID:hGlMdOkN
- >>213でした。スマソ。
- 218 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:48:27 ID:k31pbj+1
- 歩道が不必要に広いのがいかんのだよ。
歩道を人間がすれ違える程度の幅にして、自転車道、原付道を造ればいいんだな。
ややこしい構造になりそうだw
- 219 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:49:49 ID:BFP/zIuQ
- >アンチ自転車厨は人格破綻者が多いな。
ヒント : ひとり
- 220 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:51:19 ID:0e22o7tT
- >>216
別に自己矛盾なんてしてませんよ。
自転車がだめなら原チャリも同じでしょ、って言ってるだけ。
さらには「流れ」とやらに乗れない制限速度以下の車両も全部同じね。
結局こういう考え方は、オレの速度以下で走る奴は邪魔、っていう自己中な考え方なわけ。
- 221 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:56:27 ID:k31pbj+1
- 速度差ってのはなんでしょうね?
- 222 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:57:16 ID:k31pbj+1
- 俺の速度以上で走るもんが邪魔ってのも自己中だろw
- 223 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:57:17 ID:0e22o7tT
- >>215
「流れ」なんてのに実体はない、って言っただけ。
個々の車両は違う速度で走ってるし、右左折とかの各車の都合で減速だってするし、
発進/停止時の加速/減速の仕方だって違うし…
何をもって「流れ」なんて言ってるか知らんが、それよりたまたま遅い車や原チャリが邪魔だと
言うなら、それはやはり自己中。
- 224 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:59:10 ID:k31pbj+1
- >>223
運転ってのは、発進も加速も右左折も流れに沿ってやってるんだよ、ボク。
- 225 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:02:43 ID:0e22o7tT
- >>222
だから、車道であればいろんな車両が走ってるのは普通なわけで、
遅ければ追い越せばいいし、追いつかれたら譲ればいいし、法的にもそうなってるでしょ。
ルールに従って走れ、って言ってるだけ。
歩道上は歩行者優先だから自転車通行可でも徐行しろ、ベルとか鳴らしちゃいかん、
と、言ってるだけ。
- 226 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:03:53 ID:k31pbj+1
- 歩行者同士だってあるだろ?
通勤ラッシュの中で俺は立ち止まりたいんだとやったらどうなる?
あ、君の歳だと、まだ通勤なんかしたことないか。ゴメンネ。
- 227 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:05:41 ID:hGlMdOkN
- >>220
おいおい、言ってる事変わってるぞ。
お前は、>>206で原チャリが遅くて危険なら歩道を走れるように法改正する運動をすれば良いと、
「提案」をしたんだろ?>>213
「提案」の意味知ってるか?
間違えた時は、ちゃんとごめんなさいと言おうな。
あと、俺は「自転車は邪魔だから歩道走れ!」なんて一言も書いてないから。
そもそも俺、自転車も乗るし。
人の意見を勝手に妄想して「自己中」とか批判されても困るな。
- 228 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:07:11 ID:BFP/zIuQ
- >223
そういうのがまさに「流れ」って現象の本質なんですが(w
>個々の車両は違う速度で走ってるし、右左折とかの各車の都合で減速だってするし、
>発進/停止時の加速/減速の仕方だって違うし…
これの「車両」をそのまま「空気の分子」に置き換えればそれは「風」の説明になる。
粒子レベルにおける個々の粒子の動きではなく、粒子の動きの平均が、
「全体」としてどういう振る舞いをするかが「流れ」と呼ばれる現象だ。
つまり君は「風なんてのは実在しない」って言ってるのと同じなんだよ(w
- 229 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:08:51 ID:k31pbj+1
- >>228
いや、こいつなら「風は見えないから実体がない」と言いそうだよw
- 230 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:10:37 ID:k31pbj+1
- 車道は、車優先だから歩行者をひき殺してもいいとかなったら怖いなw
まぁ、外国はかなりそれに近いらしいがw
- 231 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:11:20 ID:0e22o7tT
- >>224
それは自動車だけの「流れ」なの?
バイクには、原チャリには、自転車には適用されないの?
そんなものはそのときの車両の動きでたまたま発生しているごく曖昧な状況なわけで
車を運転してるやつだけが勝手になんとなく感じてるだけのただの雰囲気じゃん。
同じく公道を走る権利のある原チャリや自転車がそれに従う必要はない。
というより原チャリや自転車の遅さも含めて「流れ」なんでしょ>>228。
- 232 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:13:23 ID:k31pbj+1
- >>231
従う必要がないんじゃなくて、従えない。
だから危ないんだ。
わかるかい?
- 233 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:15:53 ID:0e22o7tT
- >>232
で、危ないからどうするの?
今でも法にしたがって原チャリや自転車が車道走ってますよ。
原チャリや自転車が怖くって運転できない?
- 234 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:16:09 ID:hGlMdOkN
- 自転車や原チャリが「遅い」とは書いたけど、
(車からみて)「邪魔」なんて一度も書いてないんだけどな。
「遅い」を「邪魔」にすり替えて、相手を「自己中」と批判するとは、悪質な捏造だな。
- 235 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:17:48 ID:0e22o7tT
- >>234
それはまた失礼しました。
では自転車が法にしたがって車道走っても何ら問題ないですね。
- 236 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:18:06 ID:BFP/zIuQ
- >231
>というより原チャリや自転車の遅さも含めて「流れ」なんでしょ
それ以前に「実体がない」んじゃなかったの?(w
- 237 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:20:26 ID:k31pbj+1
- >>233
で、その原チャリや自転車がぼこぼこ事故ってますが?
- 238 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:20:54 ID:0e22o7tT
- >>236
風の例えで言えば、「流れ」は全体の平均値なんだから
遅い原チャリや自転車も「流れ」の一部でしょ。
- 239 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:21:44 ID:0e22o7tT
- >>237
軽自動車も普通乗用車もトラックも事故ってますが何か?
- 240 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:23:48 ID:k31pbj+1
- >>239
パーセンテージがあるだろw
- 241 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:30:06 ID:0e22o7tT
- >>240
軽い接触のようなのが原因でも、原チャリや自転車がいったん事故れば
自動車なんかよりダメージが大きく「危険」であることは誰でも知ってます。
で、車道は危ないからどうするの?
歩道を走ってもっとダメージを受けやすい歩行者にリスクを負わせる?
- 242 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:31:54 ID:hGlMdOkN
- 法律の条文を読んだだけで、世の中が分かった気になってるとはおめでたいな。
次のレスは、原付免許でも取って自分で走ってみてからにしてくれ。
スピードを「出せない」のと「出さない」のとでは全然違うんだよ。
そして、世のドライバーやライダーは、そんなお上品な運転してる人ばかりじゃないんだよ。
机上の空論すぎるわ。
繰り返すが、次のレスは、原付免許でも取って自分で走ってみてからにしろ。
- 243 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:33:21 ID:BFP/zIuQ
- >238
誤魔化すんじゃない。君は>223において「、
>「流れ」なんてのに実体はない
と
明言しているんだよ。
君が「流れ」について議論をしたいのであれば、
まず最初に>223における発言を撤回し、謝罪しなければいけない。
うやむやの内に論点をズラしていくような相手と「議論」などできないだろう?
「議論」をしたいのであれば「議論」を成立させる最低限のルールくらいには従いたまえ!
- 244 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:34:40 ID:mjH55AKA
- >>241
ダメージを負い易いのは、歩行者より自転車に乗ってる奴だけどな。
- 245 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:36:37 ID:0e22o7tT
- >>242
学生時代は原チャリ乗ってた時期もあるし、原チャリで速度超過してるのなんて
日常的に見てますが、逆に速度を守って走ってる原チャリや車もちゃんといるでしょ。
そういうお上品な車両に常に危険を感じてる?
普通に注意を払いつつ、追い越したりしてるんでしょ?
- 246 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:38:34 ID:mjH55AKA
- >>245
脳内で乗ってたのか?
- 247 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:39:22 ID:mjH55AKA
- 速度を守っている車や原付なんて、かなり多く見積もっても5%もいねえよw
- 248 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:40:28 ID:mjH55AKA
- で、そういう奴はたいてい周りを危険に晒しているw
- 249 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:40:58 ID:0e22o7tT
- >>243
おやおや、風と分子の例えを出したのはあなたですよ。
それに即して「原チャリや自転車も流れの一部」と言っただけ。違うの?
原チャリや自転車が「流れ」の一部でないというのなら、私の「流れ」についての
解釈は>>231の中段で書いた通り。実体なんてないですな。
- 250 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:42:32 ID:mjH55AKA
- ま、0e22o7tTが何を喚こうが、取り締まる側はやる気ねえもんな。
事故らない程度に、明日も歩道も車道も走るぞと。信号も適度に守るぞ!
- 251 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:44:51 ID:mjH55AKA
- つまりこいつは、運転したことがあるにも関わらず、通行に流れを感じられない下手糞ってことだな。
- 252 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:49:29 ID:BFP/zIuQ
- >249
ごまかしにごまかしを重ねてる内に自分が何を言ったかもわからなくなったか、やれやれ(w
だから「実在しない」のだったらそもそも議論の対象になどならないでしょ?
君は「流れなど実在しない」と明言した事すらなかった事にできるつもりらしいが、
そういうごまかしは醜さを通り越して哀れだよ。
「流れなど実在しない」のなら風がどうこうなんて例え自体が無意味でなければならない、
「流れ」自体が議論の対象になりようがない筈だ、これは確認すら必要のない前提だろう。
「実在しない」物について何故「議論」するのかね?
- 253 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:50:41 ID:0e22o7tT
- >>251
あなたが主観的に感じてる「流れ」なんぞにどれほどの意味があるのですか。
あなたの前後を走ってる運転者も全く同じ「流れ」を感じていると言えるのですか。
その「流れ」から原チャリや自転車を除外するときの基準はなんですか。
全体の5%(脳内統計?)もいないという制限速度を守って走る車両は流れに乗れない
危険な車両ですか。
- 254 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:57:27 ID:akd0EIfX
- 車道で車との事故を起こした自転車って全部が全部、ルールを守った上で
起こったものじゃないんじゃないの?
私も自転車に乗るし車道を走るようにしているけど、例えば右側走行を
してきて、こっちの真正面に突っ込んできて歩道側は絶対譲らない人とか、
夜間の無灯火とか、後方確認もせず道路を横断するとか、車が来ているのに
歩道から車道に飛び出す人とか、わざとやってるのか?って思うぐらい
ひどい人が多すぎる。
自動車もひどい乗り方をする人はいるけれど、やっぱり自転車の方が
比率的には甘い考えで乗っているよね。
もし「自転車は歩道を走るべき」ってなったら、こういうのが全部
歩道を走るのかと思うと歩行者は歩けないんじゃないの?
- 255 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:58:01 ID:0e22o7tT
- >>252
>「実在しない」のだったらそもそも議論の対象になどならないでしょ?
そんなことはない。
だってあなたは「流れ」を風に例えて実在するものとして提示した。
だから私はあなたの例示に沿うならば、という前提で遅い車両についても「流れ」の一部ですね、
と確認したわけだ。それについて答えてくれればよい。
違うというなら、遅い車両をあなたが定義した個々の運動の平均値という「流れ」から除外される
のか聞きたいところだし、そうだというのなら、遅い車両が乗れない「流れ」なんていうのは
実体のないただの平均値、ということになる。
- 256 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 23:02:05 ID:mjH55AKA
- >>253
>>全体の5%(脳内統計?)もいないという制限速度を守って走る車両は流れに乗れない
危険な車両ですか。
yes。
十年ほど街中を走る仕事をしてたから、その統計の母数は君が想像できないほど多いけどな。
- 257 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 23:02:29 ID:BFP/zIuQ
- >だから私はあなたの例示に沿うならば、という前提で
後 出 し ジ ャ ン ケ ン ほ ど 醜 い 行 為 は あ り ま せ ん よ (w
「あの時は書いていないが実際には〜という意味合いで〜」
なんて糞理屈が通用するんであれば「議論」なんて最初から成立しませんよ。
- 258 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 23:05:47 ID:mjH55AKA
- >>254
>>もし「自転車は歩道を走るべき」ってなったら、こういうのが全部
歩道を走るのかと思うと歩行者は歩けないんじゃないの?
都心部じゃあ、自転車は事実上ほとんど歩道を走ってる。
それでも歩ける。俺も歩く。まぁ、俺に当ったらチャリの方がこけるだろうけど。
あたる瞬間に肘を出すからw
- 259 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 23:10:40 ID:0e22o7tT
- >>256
で、危険だったらどうしろと?
よくわかりませんが「流れ」なるものに乗るように速度超過して走れと強要でもしますか?
>>257
はぁ?なんで後出しジャンケンなの?
あなたの書いた>>228は私の「流れ」に関する考えへの具体的反論なのではないですか?
だからそこでの例示に即した説明をし、疑問点を確認しただけですが?
- 260 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 23:16:03 ID:24PJccKn
- tTは自動車も自転車も乗った事無い引き篭もりですんで
この辺で勘弁したってください
- 261 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 23:23:03 ID:BFP/zIuQ
- こいつ天然なのか?(w
いい加減疲れるがそれを狙った作戦なんだろうな。
・先ず最初に「実在しない」と主張した。
・その直後に「実在する」という立場で反論してきた。
・その矛盾を指摘したら、
>だから私はあなたの例示に沿うならば、という前提で
という理屈を「後付で」出してきて矛盾を糊塗しようとした。
万一「だから私は〜」の主張が真実だったと仮定しよう。
だとしたらそれは「その時点において」説明されてなければ意味がないんだよ。
後になってから「最初からそのつもりだった」なんていくら言ったって証明のしようがない。
だから君の主張は後出しジャンケン以外の何物でもない。
- 262 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 23:24:58 ID:BFP/zIuQ
- ↑
あ、ちょっと不明瞭な部分があるな。
「その時点」ってのは「その直後に実在するという立場で反論」した時点な。
- 263 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 23:33:45 ID:x7h/g4zl
- 数年前歩道を歩いてて、暴走自転車が横をすり抜けようとしたが、よけきれず俺の足を巻き込んだ。
「すみませーん」って走り去ったが、俺は激痛で座り込んでいた。
結局アキレス腱を傷めて、今でも走る事ができない。日常生活に困らないのでもういいと思っているが、
思い出したら腹が立つし、自動車なら完全な人身事故で、損害賠償の対象になってたと思う。
- 264 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 23:35:47 ID:0e22o7tT
- >>261
>その直後に「実在する」という立場で反論してきた
ここが違いますね。
あなたの全体の平均値としての「流れ」が実在するという考えが提示されたので、
では、あなたの考える平均値としての「流れ」に、速度の遅い車両は含まれるのですか、
と聞いているのです。
私の「流れ」に実体はない、っていう立場はこの質問をしている間も変化してませんよ。
私があなたの風の例えに納得してないからおかしいと思うところについて確認しているのです。
「流れ」が全体の平均値であるというあなたの考えでは、その要素であるはずの遅い車両が
「流れ」に乗れていないというには、平均値の前後何%に入る範囲が「流れ」です、といった
別の明確な基準が必要なはずです。私にはそんな明確な基準なんてないように思われるので、
結局「流れ」なんてものは主観的な雰囲気のようなものであって実体なんかない、と言ってる
のです。
- 265 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 23:40:45 ID:BFP/zIuQ
- >では、あなたの考える平均値としての「流れ」に、速度の遅い車両は含まれるのですか、
>と聞いているのです
はい、また後出しジャンケン、学習能力って物が完全に欠如してるな、こいつ。
そういう前提条件を 「 事 前 に 提 示 し て な い 」 のが問題だと散々説明してんだろ?
- 266 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 23:44:32 ID:BFP/zIuQ
- 君の糞理屈はどうでもいいんだよ。
君が「議論を行う場合の前提条件」を全く無視しているから、
それでは「議論」が成立しないというのがこちらの一貫した主張なんだが。
君はどうやらそれを「意図的に理解できないふりをしている」みたいだな。
違うというのなら、
君 は ギ ャ ラ ク シ ー 級 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 全 だ 。
- 267 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 23:45:01 ID:5XEeRfMk
- だから引き篭もりなんですって
スルーしてあげちゃってください
- 268 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 23:46:39 ID:hGlMdOkN
- >>227でも、言ってる事が後付けでコロコロ変わるのを指摘されてるのに、完全に無視してるしな。
- 269 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 23:51:29 ID:hGlMdOkN
- >>234-235では、捏造を指摘されてるのに、
何事も無かったかのようにサラッと一行で流している。
自分がどんな卑怯な論法を用いているのか、完全に無自覚なんだな。
ホント、見苦しいね。
- 270 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 23:53:57 ID:0e22o7tT
- >>265
あなたは自分の例示の不備を突かれて「後出しジャンケンだ」と騒いでいるだけです。
「流れ」なるものと。それに乗れないという原チャリや自転車等の遅い車両についての
話が出たので、>>196で私の「流れ」についての考えを示しました。>>223も同じ。
私が(制限)速度の違う車両が混在していると書いたのに対し、>>228であなたが「車両」を
空気の分子に置き換える、という例を出したので、あなたはその「車両」に原チャリ等の
遅い車両も含めると考えているのか、と聞いたのです。私の記述にのっかった例示をしてきたのは
あなたです。前提条件もなにもありません。
- 271 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 00:01:21 ID:VvtKkcpb
- >>269
すみませんねぇ、「障害物で危険」っていうのを「邪魔」だと勝手に読み替えちゃって。
195 :おさかなくわえた名無しさん :2005/09/24(土) 19:21:25 ID:hGlMdOkN
>>192
それは違うな。
自転車が車と同じ速度或で走れるなら問題ない。
だが、車の流れに乗れない遅い物が走っていると、それは障害物となり危険なんだよ。
234 :おさかなくわえた名無しさん :2005/09/24(土) 22:16:09 ID:hGlMdOkN
自転車や原チャリが「遅い」とは書いたけど、
(車からみて)「邪魔」なんて一度も書いてないんだけどな。
「遅い」を「邪魔」にすり替えて、相手を「自己中」と批判するとは、悪質な捏造だな。
- 272 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 00:04:26 ID:Em58JkXF
- >>196も>>223も、正に「捏造」レスだな。
こいつには、自分に反論する奴は「悪」だと決めつけて、
書いてない事まで勝手に妄想して、悪意的に解釈してしまう特技があるらしい。
それで相手を「自己中」認定してしまうんだから、始末に負えない。
- 273 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 00:09:03 ID:Em58JkXF
- >>271
お前のやってる事は「すみませんねぇ」の一言で済む問題じゃないぞ。
自分が、どれだけ悪質で卑怯な論法を用いているのか、少しは自覚しろ。
- 274 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 00:09:13 ID:VvtKkcpb
- はいはい、あなたは「障害物」とは言いましたが「邪魔」とは
言ってませんでしたね。
でも「障害物」って聞くと「邪魔」だと思ってるんだろうな、
って推論は強ち間違ってないとは思うんですけど…
大辞林 第二版 (三省堂)
しょうがい しやう― 【障害/障碍/障礙】
(1)物事の成立や進行の邪魔をするもの。また、妨げること。
- 275 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 00:27:03 ID:hbl2M6Fk
- まぁそろそろ皆さんお開きにしましょうよ
tTさんのID変わっちゃったしねw
- 276 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 00:57:18 ID:eCCaJ7wr
- >>263
それは、ひどい話だな。
自転車でも完全な人身事故で損害賠償の対象だよ。
自転車がたちが悪いのは、対歩行者で加害者になっても保険に入ってない奴が
殆どで、歩行者が重症、死亡に至ってもそれが保障をされない事件が実際に
起きている。
対人保険にも入ってないような自転車が歩道を走行するなと声を大にして
いいたいね。
- 277 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 02:07:58 ID:gAXpU4Zf
- >270
先ず最初に謝罪する、本当に済まなかった。
理解力が低いのは最初から重々承知していたつもりだったんだが、
ここまで決定的に読解力が欠如していたとは想像すら付かなかったよ。
これまで君の能力を不当に高く仮定して会話していた事がようやくわかった。
君は>228のレスを全く理解出来ていなかったんだね、本当に済まない。
幼稚園児に仮定法による否定を説明するような物だった事に気付かなかった。
わかりやすくせつめいしてあげるからよくよんでね(w
あのな、>228は>223が論理として破綻してる事「だけ」を指摘してるんだよ。
「実体がない」っていう結論を導くのに、まさに「流れその物」でしかない状況を根拠にするという、
「流れ」って事象を全く理解してない事を露呈した馬鹿丸出しへの突っ込みが>228だったんだけど、
君は自分の間違いはおろか、馬鹿にされた事すら気付いてなかったんだね。
「君の阿呆な論理展開を演繹すると風さえも実体がない事になってしまう、そんな筈はないだろう?」
というこちらの意図が全く伝わってなかったとは想像もつかなかったよ、本当に済まなかった(w
- 278 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 02:16:54 ID:QIy/44T9
- 議論の為の議論は読む気が起きねぇ('A`)
- 279 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 03:26:35 ID:uUlUhaRc
- >>277
いつまで続けるの?いいかげんウザイんだけど
- 280 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 04:21:40 ID:Em58JkXF
- このスレ自体がウザいがな。
- 281 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 10:20:19 ID:jSkAdroO
- >>277
議論の流れだけみれば、おまいの例えが的を射てなくて、その後の具体的な質問にも
答えられなくなってるだけ。見苦しいことこの上ないぞ。
- 282 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 11:41:02 ID:QNjCQCGr
- 0e22o7tTは普通のこと書いてるだろう。
195の「自転車は車道の流れに乗れなくて危険」とかいう
アホな意見に「速度差のあるものが混在しているのが実情。
遅いのが邪魔なんて言ってるのは自己中」って言ってるんでしょ?
「原付遅くて車道走行が危険というなら歩道走らせれば?」と
言うのもアホらしい意見をバカにして書いてるだけだろう。
つか、自転車が車道走ると邪魔だから歩道走れとか言ってるのは
自分が歩道歩いてるときに車いすや足の悪い人がいたら
邪魔だから家に引きこもってろとか言ってるのか?
- 283 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 11:46:56 ID:QNjCQCGr
- 前にも書いたけど健康な一般成人が乗る自転車は車道でいいじゃん
お年寄りや子供は歩道を歩行者に気をつけて走る
歩行者も歩道を歩くときは他人の迷惑にならないように歩く
あと車はもう少し減らした方がいいね。
日本は車社会だから〜とか経済的に〜って話をよく聞くけど
そろそろそれを変える時期に来ていると思うよ。
理想語ってるけどねw
- 284 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 12:04:48 ID:cp8IfvnC
- >>283
こんな真っ当な書き込みを見たのは久しぶりな気がする。
- 285 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 12:46:56 ID:AbeXGSZN
- 車道にママチャリが溢れたら果たして何百人の死者が出ると予想できる?
普通に歩道でいいじゃない
- 286 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 12:48:00 ID:Em58JkXF
- 理想論で良いなら幾らでも語ってやるよ。
- 287 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 13:40:54 ID:OCpbhezj
- 自転車が街にあふれている今、車道を走れというのは無理がある
実現不可
- 288 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 14:25:55 ID:Em58JkXF
- >>282
始めに断っておくが、俺は車の運転はしない。
日頃の移動手段は、もっぱらバイクと自転車だ。
さて、tTの言ってる事も理想論にすぎない訳だが。
「全ての車が道交法を厳守して走ってる」
という事を前提にした。
ところが現実は、前の自転車や原付を追い越すためには、道交法違反なんて平気でやるドライバーだらけ。
制限速度を超えた速度を出してでも、力づくで抜かす。
オレンジラインからはみ出してでも抜かす。
安全な車間距離が取れなくてもギリギリで抜かす。
「抜かし方が法律で定められているから問題ない。」
何て言うのは空しい理想論。
「刑法があるから犯罪はおきない。」
と言ってる様なもの。
そして、現実の道路上では四輪車が多数派であり、強者。
その四輪車が作る流れに乗れない者は、邪魔者扱いされるのが現実。
それを「自己中」と批判したければ止めはしない。
だが、後は車関係のスレか板でやってくれ。
別にドライバーを擁護する気は無いしな。
- 289 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 14:32:18 ID:Em58JkXF
- tTは言わば「正論厨」。
正論だけを言い続けていれば論破される事は無いと思っているのだろう。
そして、正論に反論する奴は悪者だと思い込んで、
相手の意見を悪意的に解釈してしまうのだろ思われる。
- 290 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 16:35:03 ID:x8PZDsWO
- >>288-289
わかったわかった。
制限速度厳守の自動車も歩道を走ればいいってことね。
- 291 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 17:05:00 ID:QpCx1xZ8
- tTに比べれば、警察の方がまだ、法律を弾力的に運用しているw
こいつは、この時代にまだ「刑法第200条を適用しろ」と言いだしかねんな。
(あれ、まだ正式にはなくなってなかったよな?)
- 292 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 17:35:36 ID:6nlyfJeF
- 捏造だの馬鹿だのと散々罵倒しておきながら、まともな反論ができてないことを指摘されると、
結局「理想論・正論だからダメ」ですか。もう無茶苦茶だなぁ。
四輪車が多数派だから自転車が車道を走るのが危険だというのも、これまでの道路行政が劣悪で
いつまでたっても自動車最優先の思想から抜けきれないから。
>>283の言うように車を減らさなきゃならんのよ。理想とかなんとかじゃなく、渋滞とか
CO2排出量とか、すぐに車減らしていかなきゃならない問題ばかり。
自動車の台数自体を規制する取り組みは、ロンドンでもハノーバーでもロスでも、実際にやって
効果を上げてる都市はたくさんある。日本でも都心部への自動車乗り入れに課金するとか、
どうせ路駐で潰れてしまってるスペースを自転車レーンにするなど自転車利用を促進して自動車を
減らすためにできることはある。日本じゃできない、ではなくてやってないだけ。
スウェーデンなんかじゃ事故発生時の人間へのダメージを考慮して制限速度を従来より大幅に
抑えることも始めている。
- 293 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 17:36:45 ID:6nlyfJeF
- >>291
法律を守る事を期待することのどこがおかしいの?
それを守らない奴のせいで危険が生じるのであれば、そいつの取り締まりを強化すれば良い。
車道は危ないから歩道走ってね、ってのは法律の弾力的運用などではなく、一時しのぎの
「逃げ」にすぎない。
- 294 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 17:40:19 ID:QpCx1xZ8
- >>292
車の数を減らす方向に進めなければならないのは同意だが、それが達成されない前に
車道で四輪とチャリを一緒に走らせてどうすんだと。
- 295 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 17:43:25 ID:QpCx1xZ8
- >>293
じゃあ、あんたは皆が法律を守ることを期待して戸締りをしないのか?
俺は泥棒がいるだろうと考えるし、道路交通法を破る奴がいると考える。
- 296 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 17:46:19 ID:QpCx1xZ8
- >>293
あんたが警察を相手に訴訟を起せよ。
それに勝てれば、警察もちっと考えるだろ。
- 297 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 17:59:07 ID:6nlyfJeF
- >>294
現在、既に原チャリも自転車も車道走ってます。自転車を歩道から追い出せなんて言わないし、
歩行者優先という自転車通行可の歩道の自転車の走行方法だけきちんと守ってもらえれば
それで結構。それでは遅いとか面倒という自転車ユーザーは車道を走ればよいだけの話。
>>295
私も泥棒がいるだろうと考えるし、道路交通法を破る奴がいると考えますが、全員がそうだとは
思いません。全員が法を破ると考えると法治国家は成り立ちません。
>>296
自転車は原則車道走行、という現行の法に文句はないのです。
もし自転車は歩道に上がれ、って法改正があるなら断固反対します。
- 298 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 18:11:20 ID:Em58JkXF
- >>292
捏造は紛れもない事実。
「罵倒」には当たらない。
君の言う、台数や速度の規制が実現すれば、自転車の歩道乗り入れ禁止も説得力を持つだろうね。
ただ、それらを訴えたければ車関係のスレか板に書くべきだな。
ここはスレ違いだろ。
で、日本ではいつごろ実現するんだ?
理想論でないなら、日本で実現するための具体策があるんだろ?
>>293
別に、君が期待するのは自由だ。
好きにしろ。
で、君が期待すれば違法行為をする者がいなくなるのかい?
なら、今すぐ人類に叡智を授けてみろ。
取締まりを強化すれば良いなら、明日からにでも頼むわ。
ぜひとも強化してくれ。
>>292と>>293のおかげで日本が住みやすい国になったら、
俺は心から感謝するよ。
- 299 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 18:22:29 ID:6nlyfJeF
- >捏造は紛れもない事実。
「障害物」を「邪魔」と書きかえられたのが「捏造」ですか、そうですか(w
言っときますが、私は昨日のID:0e22o7tTではありません。
彼みたいにあなたのような人に丁寧にレスする基地外じみた忍耐力も暇もないので
そろそろ失礼します。
>君の言う、台数や速度の規制が実現すれば、自転車の歩道乗り入れ禁止も説得力を持つだろうね。
「自転車の歩道乗り入れ禁止」
そんなことは書いてない。捏造は止めてくれ。
>君が期待すれば違法行為をする者がいなくなるのかい?
そんなことは書いてない。捏造は止めてくれ。
- 300 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 18:29:12 ID:QpCx1xZ8
- >>297
日本人の大半は泥棒はしない。同様に、自転車で歩道を走る人間の大半は歩行者優先を守っている。
それで何か問題が?
- 301 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 18:36:16 ID:Em58JkXF
- >>299
お前はスレタイも読めないのか?
後半に関しては>>293へのレスなんだから、言ってなくて当然だ。
「障害物」という言葉が誤解を与えたのなら謝るが、
飽くまで客観的な事実を述べたまでだ。
「正論厨」から見れば、自分に反論する悪者が言ってるんだから「邪魔」と言う意味に見えてしまったんだろうな。
以後、言葉の選択には気を付けるわ。
で、>>292は結局なんの具体策も無いただの理想論というわけか。
- 302 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 18:48:36 ID:QpCx1xZ8
- 都市部への車の数の乗り入れを減少させようとするなら、
公共交通機関の本数を大幅に増やさなければならないし、営業時間も
ほぼ24時間化しなければならなくなる。
違反者が多いから取り締まりを強化するにしても、都市部の道路、特に自転車が歩道を
走って弊害のあるようなるような都市部じゃあ、取り締まりするスペースもない。おまけに
交通量が多過ぎて、ねずみとりも追尾もできない。
わりこみ等の取り締まりも無理。やれるんなら、点数稼ぎの警官がやってるさw
正論というか理想論を言うのはかまわんけど、可能不可能も考えてみろ。
- 303 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 19:09:12 ID:Z7Ob//di
- >>300
>自転車で歩道を走る人間の大半は歩行者優先を守っている。
うちの近所はとてもそうとは思えない・・・
- 304 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 19:16:17 ID:QpCx1xZ8
- >>303
そりゃあ、君の住んでいる地方地域の問題だからねえ。
- 305 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 19:31:07 ID:H2tcFpfJ
- 都心ではほとんどの自転車は歩道を走ってるって言ってるやつ。
嘘つくなよ。
大手町、有楽町、東京駅近辺ではまずいないぞ。
お前の言う「都心」ってどこだよ
速度差があったら抜かせば良いだろ。
それから「自動車は道交法を守らないから危険だ」と叫んでるやつ。
自転車で歩道を走り「道交法」を破ってるお前らに言う資格なし。
- 306 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 19:39:44 ID:O6QNiJok
- >>292,>>301
日本でも非常に緩慢ではありますが自転車利用促進についての施策は進んでますよ。
例によって国交省と警察とでは方針に食い違いもあったりしますがね…
http://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/index.html
>>302
ロンドンで導入された渋滞税は有名ですが、徴収した金を公共交通の充実に使ってますし、
課税により車の台数が減少した分、増便したバスの運行も円滑になって市民の多数は肯定的です。
英国内の他の都市でも導入が検討されてます。
http://www.clair.or.jp/j/forum/forum/jimusyo/175LOND/
課税で台数が減れば車線を削って歩道と自転車レーンを広げられます。車道を狭くすれば
自然と速度超過幅は減ってより安全になります。
→最高速は減っても渋滞緩和で平均速度は上がりますから自動車ユーザーにもメリットあります。
>>303
大半の人が守ってる事なら警察もこんなにうるさく言いませんよね。
泥棒する人:しない人=歩行者優先する自転車:しない自転車
くらいの割合じゃないですかね。
- 307 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 19:40:31 ID:QpCx1xZ8
- >>305
また、公道を走ったことのない人かよ。
速度差があっても、横にスペースがなければ抜かせないだろうがw
自転車で歩道を走るのは、必ずしも違法じゃない。
条件を守れば合法だよ。
あんたの理屈にのっとったとしても、俺は守ってるから言う資格があるね。
つーか、俺、チャリに乗るより遼に多く歩いてるから、どっちかというと歩行者だし。
- 308 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 19:42:10 ID:QpCx1xZ8
- >>303
>>大半の人が守ってる事なら警察もこんなにうるさく言いませんよね。
警察は、チャリに車道を走らせようなんてしてないだろ。警察が何をうるさく言ってるんだい?
- 309 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 19:42:42 ID:QpCx1xZ8
- 失礼、>>308は>>306あて
- 310 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 19:53:05 ID:QpCx1xZ8
- >>306
ロンドンは地下鉄とバス網が整備されているらしいからね。
夜中に営業しているバスもあるらしい?(よくしらんけど)
今、そのリンクを読んだが、21平方キロくらいの狭い区域か?大阪で言えば、
せいぜい中央区全域と北区の半分程度か?(大雑把な概算だから正確じゃないが)
まぁ、ど真ん中のごく限られた地域なら可能だろうけどね。
- 311 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 19:53:40 ID:O6QNiJok
- >>308
歩道での歩行者ー自転車間の事故の増加を受けて、歩行者優先である事をあらためて
徹底しようとしてますよ。
うちの近所では標識の下の表示が「自転車通行可」から「歩行者優先」に変わりました。
- 312 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 19:56:36 ID:QpCx1xZ8
- とはいえ、大阪の梅田淀屋橋間(他地方の人間に注釈をいれれば、北区中央区のど真ん中の区間)の
ラッシュアワーの乗車率は、今でも日本最高らしいからな。それがその制度で数%も増えれば、限界
越えるよ。増発もすでに限界に近いし。
- 313 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 19:57:25 ID:0Zp7dWAr
- 歩道は、もちろん歩行者優先だが、自転車道の普及を願う。
自転車からしても車道を走るのは危険だからな。
- 314 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 19:58:48 ID:QpCx1xZ8
- >>311
俺の住んでいる地方では何もやってないねえ。
まぁ、今は地方都市に住んでるから、歩行者もチャリも少ないけどw
- 315 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 20:01:06 ID:3wNmDTh8
- 外国には自動車専用レーンがあるところあるよね
知らずにそこ歩いてたらベル鳴らされた
- 316 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 20:01:18 ID:QpCx1xZ8
- >>313
自転車の通行レーンを作る必要はあるよ。将来的には、完全整備が理想だろ。
- 317 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 20:03:43 ID:QpCx1xZ8
- >>311
つーか、そんな程度を、「こんなにうるさく」とは言わんよ。
そりゃ申しわけ程度って言うんじゃないの。
- 318 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 20:06:25 ID:Em58JkXF
- >>297
おまいさん、ここが
「自転車を歩道から追い出す事を目的としたスレ」
だって事、分かってる?
- 319 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 20:08:12 ID:H2tcFpfJ
- >速度差があっても、横にスペースがなければ抜かせないだろうがw
止まって待ってれば良いだけw
- 320 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 20:18:21 ID:QpCx1xZ8
- >>319
車道の話じゃないのか?
- 321 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 20:19:33 ID:gAXpU4Zf
- ここには割と各地方の人がいそうなんで質問してみる。
最近交差点では自転車専用レーンがわりと設置されてるのを見かけるようになったんだけど、
少なくとも俺のみたかぎりではその全てが
歩道と歩道をつなぐ
形でレーンが設定されてるんだよな。
これって俺の周囲だけなんだろうか?それとも他の地域でもそう?
- 322 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 20:19:38 ID:QpCx1xZ8
- 速度差があって危険という話は、車道でチャリと車のことを言ってるんだが。
車に止まって待ってろと?
俺は車の運転しねえからいいけどw
- 323 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 20:21:37 ID:QpCx1xZ8
- >>321
俺の田舎だと、かなり昔から自転車用の横断レーンがあるが、歩道と歩道を結ばない形の
横断レーンは見たことがないな。全部歩道と歩道の間にある。
- 324 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 22:33:54 ID:H2tcFpfJ
- >>322
チャリが止まって車が切れるまで待てってことだ、ヴぉけ
- 325 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 22:36:12 ID:HbTVoVem
- 歩道を走るなって・・
昨日よろよろした自転車が車道のどまんなかを走ってて車の渋滞が出来てたよwww
- 326 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 22:57:03 ID:4DwOO73W
- >>317
よく大阪市を引き合いに出されるのでその辺りにお住まいかと拝察しますが、
府警でも7月から「自転車マナーアップキャンペーン」なるものを推進中ですよ。
http://www.police.pref.osaka.jp/topics/14.html
他にも県警や自治体単位で自転車のマナー(もちろん歩道走行の方法を含む)について
あれこれ指導しています。
- 327 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 23:07:59 ID:H2tcFpfJ
- 歩道チャリの極悪マナーが晒される、あるいは叩かれ出すと、
無免許臨機ちゃんが出て来なくなる件w
- 328 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 23:18:45 ID:gAXpU4Zf
- >326
>もちろん歩道走行の方法を含む
要するに大阪府警は歩道走行自体を禁止しようとは全くしてない、って事ですね。
- 329 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 23:21:43 ID:fNxjLTu5
- >>326
今は、大阪に住んでないから知らなかったが。
つーか、たぶん住んでいても知らないだろうなw
そんなサイトでも見ないと気づかんよ。
- 330 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 23:23:24 ID:fNxjLTu5
- >>325
松屋町筋や堺筋で、リヤカー引いたチャリがよく大渋滞を引き起こすw
- 331 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 23:26:23 ID:Em58JkXF
- >>327
それはね、マナーの悪い自転車を擁護する気もなければ、
暴走自転車を弁護する気もさらさら無いからだよ。
そして、何度も言うけどここは、
「自転車を歩道から完全に追い出す事を目的としたスレ」
と言う事を忘れるなよ。
自転車のマナー向上、大いに結構。
ただ、ここは一般的な自転車マナーを語るスレではないので、スレ違いだけどな。
- 332 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 23:32:04 ID:gAXpU4Zf
- >327
客観的な検証の不可能な個人的体験を根拠に何を語れると思っているのかな?
そういえば誰もが検証できる信頼性の高いデータを根拠にした書き込みがあると、
突然黙り込んだり、データとは全く関係ない罵倒を始めたりする電波ちゃんは確かにいるね(w
- 333 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 23:37:06 ID:4DwOO73W
- 警察が自転車の違反者をなかなか取り締まらないのは、車と違って反則金制度がなく、
即刑事罰=罰金(所謂青切符でなく赤切符)となって同じ違反でも車より重い罰になるため。
でも最近は自転車の違反が目に余るので地域によっては警告文のようなものを渡したり、
悪質なものはきちんと取り締まるようになってきたようだ。
自転車乗ってる多くの人の意識は、自分が車両というよりは歩行者にはるかに近いもので、
自転車が原則車道を走るものだと知らない人&知ってても守ってない人が多数派だったり、
要するにまだまだ啓蒙が足りないってこと。
- 334 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 23:38:42 ID:x8PZDsWO
- >>332
先ず最初に謝罪する、本当に済まなかった。
理解力が低いのは最初から重々承知していたつもりだったんだが、
ここまで決定的に読解力が欠如していたとは想像すら付かなかったよ。
これまで君の能力を不当に高く仮定して会話していた事がようやくわかった。
- 335 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 23:39:37 ID:BhjcwFqk
- 啓蒙なんか全然足りて無いじゃんw
歩道を走るのが正しいと思い込んでる人もいるくらいだから
- 336 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 23:39:55 ID:fNxjLTu5
- >>326
そういう指導は、別に最近だけの話じゃないだろ。
- 337 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 23:42:10 ID:fNxjLTu5
- >>333
>>警察が自転車の違反者をなかなか取り締まらないのは、車と違って反則金制度がなく、
即刑事罰=罰金(所謂青切符でなく赤切符)となって同じ違反でも車より重い罰になるため。
この見解、どこで見聞したんだ?
- 338 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 23:42:52 ID:BhjcwFqk
- 歩道を走るように指導してる警察官が居る時点でもうダメじゃん
- 339 :282:2005/09/25(日) 23:44:59 ID:QNjCQCGr
- この話だけど、俺は都内近郊について話してるつもり。
地方なら道も広いから自転車が車道走っても問題ないだろう。
田舎道を制限速度を無視して走る自動車とかは別問題。
あと500m離れたコンビニに自動車で行くアホは死ね。
>>288
自転車邪魔ってのはただの自己中。
そんな自己中を減らしていこうとしているのが全体の流れと思ってるよ。
>>294
どっちが先とかじゃないよ。
自転車を車の代替交通機関の一つとすることにより車道の自動車が減る。
するとさらに自転車が走りやすくなって利用が増える。これがベスト
- 340 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 23:45:36 ID:H2tcFpfJ
- 過去に歩道上の自転車事故を大量にコピペしたのに読めない、理解できない
貧乏無免許臨機くんw
車道が怖くて歩道で自転車弁慶w
今日もチャリを足で蹴ってトロトロ進む。歩いた方が早いんでないの?
質量約70kg、時速15kmで移動する物体が衝突するときの衝撃度を答えよ。
単位はkgで良いぞw
- 341 :282:2005/09/25(日) 23:45:49 ID:QNjCQCGr
- >>302
たとえば深夜の自動車乗り入れは緩和する。
朝〜夜の乗り入れは規制する、で良くない?
もちろん自動車必須の人に対する緩和措置などは議論する必要有り
まったく同一には語れないけど他国で同様の規制をしているところは
いくらでもあるよ。
>>307
自転車も満足に抜かせないような細い街道にキャパシティを超えた
交通量があるのが問題だよな。根の深い問題だけどそれを自転車だけに
押しつけられるのは困る。俺はそんな道はなるべく避けるけど、
自動車がそこを通らないと駄目なように、そこを通る必要のある
自転車もいるだろう。そんな道は歩道も満足にないところ多いしな。
- 342 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 23:48:29 ID:BhjcwFqk
- >>340
チャリを足で蹴って時速15kmで進むの?
すごいなそれ
- 343 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 23:53:17 ID:fNxjLTu5
- >>341
>>たとえば深夜の自動車乗り入れは緩和する。
朝〜夜の乗り入れは規制する、で良くない?
朝通勤して、夜帰る帰宅する人間が多いからな。
公共交通機関の混雑する時間に車が使えなくて、混まない時間帯に使えても、
公共交通機関の数が足りないことの解決策にはならない。まぁ、
深夜だけに出掛けていくという人間には役に立つかもしれないが。
- 344 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 23:57:35 ID:4DwOO73W
- >>337
軽車両は下記の「交通反則通告制度」の対象外ですので…
交通反則通告制度は、自動車、原動機付自転車などの運転者のした違反行為のうち、
比較的軽いもの (反則行為といいます) については、一定期間内に郵便局 (簡易郵便局を含む。
以下同じ) か銀行に定額の反則金を納めると、刑事裁判や家庭裁判所の審判を受けないで
事件が処理されるものです。
- 345 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:01:03 ID:fNxjLTu5
- >>344
軽車両の違反を摘発しない理由についてだたよ。
その制度を使えないのはあたりまえ。
そーいや、チャリで車道走ってて、ねずみとりにひっかかった友人がいたなw
- 346 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:03:34 ID:b0PlnGnI
- >>343
都市中心部に入る車に課税して台数減らして減渋滞緩和しておいて、
入ったカネでバスを増やして…ってのがロンドンでのケースじゃなかった?
結局最近のテロの後ではせっかく増やしたバスなんかも敬遠されて
自転車通勤がものすごく増えてるらしいが…
- 347 :282:2005/09/26(月) 00:03:50 ID:0E+anKuD
- >>343
えと、自動車規制時間の公共交通機関はもちろん増便する前提だよ。
とはいえバスの増便ぐらいかな?電車については日中は足りているだろうし
朝晩は増便出来る余裕ないだろうし。
そこで自転車通勤やオフピーク通勤の推進ですよ
そんなの無理って意見もあるだろうけど無理でもやる時期だと思う。
がむしゃらに働けば右上がりに経済成長していく時代じゃないんだし
ここらで別の方向性を見つけるべきだと思うよ
- 348 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:06:26 ID:Em58JkXF
- >>339
お前は、どれだけ字が読めないんだ?
ドライバーを自己中と批判したければ、車関係の板かスレに行けと>>288で言ってるだろう。
- 349 :282:2005/09/26(月) 00:08:53 ID:0E+anKuD
- >>348
「自転車は歩道走るな!」とか「自転車は歩道走れ!」とか語る流れで言ってるだけだよ。
このスレをただの煽りあいのスレにするんなら俺いる必要ないけど
せっかく立ったスレだから有効利用したいじゃん
- 350 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:12:46 ID:M86qfCds
- >>348
まぁまぁ。
俺は>>282とは意見が違う方だが、こいつのはそれなりにまともな意見じゃねえか。
糞スレを有効利用してもいいじゃねえかw
- 351 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:13:27 ID:b0PlnGnI
- >>348
このスレで自転車は車道走れ、っていう大筋の議論があって
それに対して車道は危険だからとか車道では自転車は邪魔だから
(あなたが言ったとは言ってませんからね、念のため)無理って
反論があるのだから、それに関する批判があってもおかしくない。
- 352 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:17:49 ID:M86qfCds
- >>347
朝夕増便できないと難しいだろう。
>>そこで自転車通勤やオフピーク通勤の推進ですよ
自転車通勤は距離がな。自宅と職場が異常に離れている人が多いから。
オフピーク通勤は、官主導だけじゃあ、話にならん。
都市中心部というと、オフィス街だからな。取引相手と同じ時間に仕事してねえとだめっていうんで
そういう制度の導入には後ろ向きじゃないか?
通勤の途中まで車で来て、そこから公共交通機関に乗り換える……という方法があったはずだが、
郊外に駐車場を確保できない日本じゃあ、無理だしな。
- 353 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:20:16 ID:b0PlnGnI
- >>345
横槍でスマンが…
車なら反則金で済む軽微な違反が軽車両だと即刑事ってことで、車との公平性が保てない、
ってのが表向きの理由で、
軽車両の違反をいちいち取り締まったら略式とはいえ裁判等手続きが面倒、
ってのが大きいのでは?
そもそも交通反則通告制度にしてもあまりに多い交通違反の処理手続きを
簡略化するため、ってのも導入の大きな目的の一つだったはず。
- 354 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:21:32 ID:HIqivE68
- 車道が怖くてチャリ乗れないって腰抜けは
車道上で発生した自転車事故の統計を出せや。
歩道上の暴走チャリ事故統計は過去に出てる。
- 355 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:29:14 ID:b0PlnGnI
- >>352
>通勤の途中まで車で来て、そこから公共交通機関に乗り換える……
自宅→最寄り駅は自転車、って人は結構多い。
自転車通勤には遠いって人は車通勤止めてこっちにシフトさせればいい。
企業も車通勤の通勤補助はなくすとか、自転車通勤には補助金プラス、とか
いろいろ誘導の方法は考えられる。
- 356 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:31:41 ID:M86qfCds
- >>353
推測はいろいろある。
>>333は、「警察が自転車の違反者をなかなか取り締まらないのは、車と違って反則金制度がなく、
即刑事罰=罰金(所謂青切符でなく赤切符)となって同じ違反でも車より重い罰になるため。」と
断定してるから、尋ねただけだ。
- 357 :282:2005/09/26(月) 00:32:55 ID:0E+anKuD
- >>352
たとえば東京だと23区のほとんどが20kmの円に収まっちゃうんだよね。
俺、浦安だけど東京駅まで12kmぐらい。
ママチャリでのんびり行っても1時間ぐらいだよ(本気で走れば30分かからん)
今日ぐらいの涼しい気温で晴れているなら気持ちいいよ。
毎日だと疲れるだろうし、雨の日もあるけどそんなときは電車乗ればいいよ。
逆にママチャリで10km走れない人は運動不足過ぎ。
最初はつらいけど自転車漕いでるうちに体力付くしダイエットにもなる。
渋滞も減るし、いいことばっかじゃんw
オフピークはみんなやる気ないだけ。
トップダウンで強制力を持たせて推し進めれば簡単に普及するよ。
- 358 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:34:13 ID:M86qfCds
- >>355
それをやるには、ラッシュアワー時の公共交通機関の増発をやらんといかんわけで。
ついでに、駅前放置自転車対策のために駐輪場も増やす必要が出てくるわな。
駅ごとに全部だから、かなりの予算が必要になる。
- 359 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:36:32 ID:OFSgKt+2
- >334
なんだ、そんなに悔しかったのか(w
やっとオウム返しできて良かったね、でも使う場所を全然間違えちゃったのが惜しいねぇ。
>345
で、それ反則取られたの?自転車には制限速度ってないはずだよね。
- 360 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:37:19 ID:M86qfCds
- >>オフピークはみんなやる気ないだけ。
トップダウンで強制力を持たせて推し進めれば簡単に普及するよ。
やる気がないのに、やらせられるかよ。
- 361 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:38:56 ID:M86qfCds
- >>359
こらこら、軽車両の制限速度は20km/hだよ。
そいつは学校に連絡されたw まぁ、60kmも出してりゃ連絡もされるわい
- 362 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:44:10 ID:b0PlnGnI
- >>358
ロンドンの例では課税による年度収益は6800万ポンド(=約136億円?)らしい。
通行量の多い大都市程カネは入りますよ。
- 363 :282:2005/09/26(月) 00:46:45 ID:0E+anKuD
- >>360
サラリーマンとかはオフピーク喜ぶんじゃないの?だって楽だもんw
やる気がないのは政治家とかそっち。何しろ彼らには関係ない話だしw
彼らが本気でオフピーク推し進めればすぐに広まるよ。
渋滞緩和、通勤ラッシュ緩和を本気で考えるならオフピーク通勤は
避けて通れないと思うよ。
>>361
マジレスすると20km/hとかはあり得ないからw
原付は30km/hが規定されてるけど軽車両は規定がないよ。
なのでその道路の最高速度が軽車両にも適用されます。
んじゃ、今日はもう寝る
- 364 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:50:53 ID:OFSgKt+2
- >354
とっくの昔に>6で提示されてるんだけどね。
で、これに関しては2千件vs15万件って数字はそのまま認められないって騒いだ人がいたんで、
およそありえないくらい歩道での事故に有利な操作をしてみようか。
まず、歩行者vs自転車の2千、これは全てが歩道上での自転車による事故と仮定しよう、満額回答だな。
さて、自転車vs自動車の15万件だが「交差点での事故が6割近い」という意見があったので、
およそありえない仮定だが、それらを全て歩道走行が原因だとして除外してあげよう、大盤振る舞いだ。
これで6万件に減るわけだ。この時点でまず現実にはありえない過少推定になっているはずだが、
これでもまだ例外がある、とか騒ぐ奴がいるのは予測できるので、大サービスでこれを半分にしてあげよう。
さぁ、このおよそ非現実的なまでそちらに有利な操作を行った結果は、
2000件vs30000件
どっちが危険でしょう?(w
- 365 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:53:19 ID:OFSgKt+2
- >361
速度表示装置の設置義務がない車両をどうやって速度制限するのよ。
- 366 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 00:56:46 ID:M86qfCds
- あれ?軽車両にも制限速度の規定があったはずだが?
- 367 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 01:02:09 ID:M86qfCds
- ん?ちょっと調べてみたが、20kmは記憶違いらしい。すまん。
………しかし、この規定をあてはめたら、チャリは原付より制限速度がおおむね高いことにならないか?
- 368 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 01:06:13 ID:M86qfCds
- >>365
そもそも、軽車両…チャリが制限速度をオーバーすることなんか考えていねえんだろ。
だから、スピードメータなんかつけさせなくてもいいだろうと。
……俺ら、60くらいなら普通に出してたからな。もちろん車道でだけどw
歩道じゃあ、そんな速度は無理。
- 369 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 01:06:29 ID:b0PlnGnI
- >>367
その通り。だから私は何年も前に原チャリやめて自転車で車道走ってます。
- 370 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 01:20:29 ID:f9N2631m
- そんな高速で走る人は車道で良いかもしれんが。
俺はマターリのんびり自転車に乗りたいから、車道はムリポ。
早く移動したきゃエンジン付きに乗るし。
- 371 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 01:33:03 ID:b0PlnGnI
- >>364
前にも指摘してる人がいましたが、そんなデータを推測でどういじってみても無意味。
そこで提示されてるのは歩行者対自転車の事故件数と自動車対自転車の事故件数のみ。
言えるのは歩行者対自転車より自動車対自転車の事故件数の方が圧倒的に多いことだけ。
その件数を自転車の歩道走行or車道走行に推測で無理矢理分けたとしても、そもそも
分母が不明だからどっちが危険、なんて言えない。
- 372 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 01:42:39 ID:TtP+cOvL
- 歩道走行してて自動車対自転車の事故とは、
例えば細い路地から出てきた車に横からぶつけられたとか?
- 373 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 01:57:42 ID:OFSgKt+2
- >言えるのは歩行者対自転車より自動車対自転車の事故件数の方が圧倒的に多いことだけ
逆に聞きたいんだけどそれ以上何が必要なんでしょうか?
交差点での事故を全て除外した6万件だけを考慮するとしたら、
車道走行以外にどういう自動車vs自転車の事故が考えられますか?
この6万件の97%以上が歩道走行が原因で起こり得るのでもない限り、
歩道走行時の事故件数との逆転は起こらない筈ではないでしょうか?
>分母が不明だからどっちが危険、なんて言えない
2000vs15万という事故件数自体を認めるとして、これをどう解釈したら、
歩道走行時のvs歩行者事故数が車道走行時のvs自動車事故より多くなる推定がありうるのでしょう?
- 374 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 05:02:07 ID:dxXidRjf
- でもさー、上の方のレスでもいくつかあったけど、自転車VS歩行者の事故って
氷山の一角なんじゃないの?
対自動車の事故よりは大きな被害がでない分、逃げちゃう人って実際多いよ。
歩行者にぶつかっておいて、「危ないわね!」と捨て台詞を残して走り去る
オバサンとか結構見かけるし。
まぁ、こういう人たちは車道を走ったとしても車に迷惑かけるだけだけど。
- 375 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 09:38:24 ID:b0PlnGnI
- >>373
だから母数が違うでしょ。件数だけ比較しても、言えるのは件数の大小だけ。
自転車の台数や走行時間または距離、歩行者の数や歩いている時間または距離、
車の台数と走行時間または距離、そして自転車と歩行者、自転車と車が混在して
走る時間または距離を考慮してやっと自転車が対歩行者と対自動車でどちらと事故に遭う
確率が大きいかが比較できる。
さらにこれだけ考慮して計算した事故遭遇率も、自転車の歩道走行または車道走行の安全性の
比較とは厳密に言えば別の話。
- 376 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 10:55:04 ID:VGRisPy6
- >>374
事故の届け件数なんてのはそういうもんだ。
自転車対歩行者に限った話じゃない。
- 377 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 11:08:17 ID:0jKHAhhk
- だからさ、交通量の多い都会では
歩道と自転車道と車道の3つに分けるべきなの
自転車の歴史が長いヨーロッパではとっくにそうなってる
日本もこれからそっちの方向に進めないとどうしようもなくなるって
新人国会議員あたりに手紙で訴えてみるとかするといいかもね
- 378 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 11:45:51 ID:OFSgKt+2
- >375
そこまで細かい分析の基になりうるような統計ってあるんでしょうかね?
ある程度の厳密さは必要だし、個人の印象だけで「増加してる」「危険だ」、
なんて強弁するのは問題外だとしても、そこまで限定的な厳密さを求めるのは無理じゃありませんか?
- 379 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 11:49:11 ID:JKXpJHHX
- 自民党が国会席巻してるうちは車道削って自転車道は無理
歩道を色分けした似非自転車道が関の山
- 380 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 13:54:44 ID:AvSeZapB
- 地方や地方都市のことはわからないが東京都心部のことで言うならば渋滞緩和の最良の解決策は
首都移転だと思う。
バブル崩壊の影響や石原の猛反対で計画は頓挫したが、首都移転は絶対にやってほしい。
官公庁が移転すればそれにくっついて多くの企業が移転するから、通勤人口を大きく減らすことができるはずだ。
人口が減らない限り東京の渋滞はもう解消されないよ。
- 381 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 16:05:19 ID:0jKHAhhk
- >>379
え? 自民党の道路族はほとんど壊滅したぢゃんw
- 382 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 16:09:28 ID:GIxxMirg
- チャリ歩道走れじゃまだから
車道走るなら税金払え
- 383 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 16:38:49 ID:0jKHAhhk
- |
|
|
J
- 384 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 18:54:31 ID:XQPyw+C8
- 釣られたいけど釣られない
- 385 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 20:34:13 ID:HIqivE68
- チャリ車道走れじゃまだから
歩道走るなら1億円払え
- 386 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 20:39:50 ID:qKMGFO/X
- >>385
つ@億円
- 387 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 21:33:49 ID:35PRukDG
- なんか色々提案してる人がいるけど、
うだうだ言ってる暇があるなら、とっとと実行してくれよ。
- 388 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 10:28:21 ID:p5idgI8Y
- 道路交通法第六三条の四(1) 普通自転車は(略)道路標識等により通行
することができることとされている歩道を通行することができる。
同(2) 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道
寄りの部分(略)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行
者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。
=罰則は「二万円以下の罰金または科料」
- 389 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 10:42:01 ID:u2Ratz2y
- 車道でも60キロなんて無理無理
ここの自転車乗りってレーサー仕様のやつ多いんじゃないか?
レーサー仕様ならスイスイいけるかもしれんが
どう考えても路上駐車の多い中ママチャリ仕様の俺は車道無理
歩道を安全に走らせてもらってますよ
- 390 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 12:23:48 ID:RDfr8Fyj
- >>389
車道で60なんてのは、ロードレーサー仕様のチャリだよ。
ママチャリだと、どうだろ?太股の筋肉パンパンの奴が必死でこいで、せいぜい40越えるくらいじゃないかな?
普通に走れば、15〜18程度だろ。歩道を安全に走ってくれ。
- 391 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 13:04:42 ID:lzX9vFzK
- っつーかママチャリ乗ってる奴って大抵荷物持ってるから車道走ると危ないな
- 392 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 13:15:42 ID:pivtA5ga
- ママチャリだと変速無しか、せいぜい3段程度だからな。
30q/hを超えるとペダルが空回りして、それ以上加速しなくなるよ。
- 393 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 15:13:45 ID:fdqN8DW6
- 車道で60km/h?ロードレーサーでもよっぽどの下り坂で後先考えず
思いっきり漕いで少しの間出せれば御の字。追い風ならもっと出るかな。
街中だとストップ&ゴーの繰り返しになるので平均はもっと下がる。
それを抜きに考えても平地の平均で20km/h前後〜30km/h前後
下りで+10km/h〜20km/h前後ってとこ。
それ以上になると筋力の限界ってのもあるけど、身の危険を感じる。
- 394 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 16:10:52 ID:lzX9vFzK
- とどのつまりが車道は危ない、と
- 395 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 17:00:42 ID:bHFpUgA1
- >>393
チャリの速度はは体力に拠るからな。
ちなみに上の方でねずみとりにひっかかったって奴は自転車部だった。
- 396 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 19:35:46 ID:66lGUQT0
- 前を見れない歩行者が嫌い。安全確認できない車両が嫌い。平坦な道路が好き。バイバイ
- 397 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 19:43:58 ID:BCoGxu5l
- >>394
いや、路上駐車が邪魔すぎで走るスペースがない。
路上駐車をレッカーで撤去してくれれば、自転車が歩道を走る必要はないのに・・
- 398 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 20:00:04 ID:WV7azcD7
- 路駐が邪魔だって話じゃないね。
車道が走れなければ自転車に乗る資格無し。
歩道を走るな
- 399 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 20:06:10 ID:BCoGxu5l
- >>398
だから、車道の脇にスペースがなきゃ走りようがないだろ
- 400 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 20:06:31 ID:FZvP2GTj
- 自転車の速度が遅くて危ないから車道は走らない、ってのは違うと思う。
むしろ歩く速度よりもさらにゆっくり走れないのに歩道を走ってるのが危険なのだ。
時速3km以下で走れないなら降りて押すか、車道を走るか、どっちかにしろ。
- 401 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 20:17:31 ID:pivtA5gaO
- 3q/h以下の自転車が歩道にいたら目茶苦茶邪魔だな。
普通に歩いて追い越せるよ。
むしろ早く行けって思うな。
相変わらず、現実を無視した空虚空論が多いことで。
- 402 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 20:17:34 ID:BCoGxu5l0
- >>400
でも歩いているとき、自転車が背後にいたらイヤだろ。
とにかく、路上駐車は違法なのに必要悪だとして甘く見られているのが諸悪の根源。
路上駐車がなければ万事解決だ。
- 403 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 20:26:34 ID:lzX9vFzK0
- 車道脇が危険なのも問題だと思うが
- 404 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 21:20:14 ID:hmkGXOVf0
- 路上駐車なければ走るからね。すくなくとも俺はね
歩道は歩行者が邪魔だし
- 405 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 21:37:15 ID:5c2n2HII0
- ママチャリは殆ど装備が付いてないから激しくバウンドするし・・・
車道走ってるのみてるとすげーこわい
- 406 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 21:37:18 ID:UbjsKPEJ0
- スポーツサングラスかけて
ヘルメット被って
ぴちぴちのレーシングパンツ履いて
ドロップハンドルのロードレーサーに乗って
…こんなカッコで恥ずかしくて歩道はしれるかっつーの!
意地でも車道を走るわい
路上駐車? 一時停止して車列が切れるまで待って追い越すわ
- 407 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 21:41:18 ID:pivtA5gaO
- >>406
俺そんなカッコしないし。
- 408 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 21:44:06 ID:FZvP2GTj0
- >>401
違う違う。前に歩行者がいても安全に追い越せる状況になるまでは
ふらふらすることなしにゆっくり後ろを走れる技術が必要ってこと。
>>402
歩行者がそう思えば自転車が通れるように空けるだろうからOK。
あと、車道が2車線以上ある場合は路駐の列があった方が
ちょうど路駐の列の横に自転車レーンのような空間ができて
結構いいかんじに走れる、
と思ってたが、先週目の前で急にドアを空けられて衝突寸前でぎりぎり停止。
やっぱダメだと思った。
- 409 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 21:51:53 ID:lzX9vFzK0
- 自転車だけふらふらしない高度なテクニックとか要求されるんだな
- 410 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 22:16:49 ID:WV7azcD70
- >>399
>だから、車道の脇にスペースがなきゃ走りようがないだろ
ばかか?路駐がいたら車が切れるまで待って追い越せば良いだけじゃん。
歩道を走る言い訳にはならないね。
- 411 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 22:30:12 ID:pivtA5gaO
- >>398
お前には、誰かが何かをする「資格」を与える権利があんのかね?
何様か知らんが、ずいぶんな思い上がりだな。
- 412 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 22:35:55 ID:FZvP2GTj0
- >>411
自転車もれっきとした車両であって、原則車道走行なわけで
「資格」とまでは言わないが、車道もまともに走れないようなら
やっぱり公道を走らない方がいいんでないの?
- 413 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 22:38:37 ID:lzX9vFzK
- 自転車の位置づけ自体がおかしいんだからどうしようもない話だな
- 414 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 22:42:17 ID:pivtA5ga
- >>412
法律厨は黙っててくれ。
何を言っても最後は
「法律なんだから守れ!」
の一点張りで議論にもならないから。
- 415 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 22:45:49 ID:BCoGxu5l
- >>410
どこのど田舎に住んでるんだよw
そりゃ車の少ない田舎なら車道走るよ。
- 416 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 22:49:51 ID:FZvP2GTj
- >>414
法律以前に、自転車の速度とか低速では安定しにくい特性を考えたら
歩道で歩行者と混在させる方がおかしい。
だからこそ世界的にも車両に分類され、車道を走るようになってるわけ。
確かに現在の道路行政全般が自転車を軽視していて、車道が走りやすい
状態とは言えない事はよぉくわかってるが、それでも歩道を走らせるよりは
ずっとマシ。
- 417 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 22:55:19 ID:pivtA5ga
- >>416
法律以前なら、なぜ>>412で法律の話をするんだ?
法律以前の話があるのなら、先ずそっちから話すべきだろう。
後付け君もキリが無いから黙っててくれ。
- 418 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 23:00:33 ID:FZvP2GTj
- >>417
なんだ?
「後出しジャンケンはやめろよぅ」って泣き喚いてたやつか?
なんでお前なんぞに話の順番云々言われなあかんのかさっぱりわからん。
間違ってるところがあれば都度反論すりゃぁいいじゃないか。
具体的に反論できないならすっこんでろ。
- 419 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 23:11:25 ID:OP/S0jbo
- ここのスレって逆効果だね
歩道走行否定派がレス付ければ付けるほど歩行者に道を譲りたい気持ちが薄れる
明日から歩道走る事にするよ
- 420 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 23:14:42 ID:pivtA5ga
- >>418
内容が何であれ、それが議論をする上での大前提だからだ。
反論する度に論点をすり替えられたんじゃ、話にもならん。
あと、ジャンケンの人とは別人だよ。
信じる信じないは勝手だがね。
- 421 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 23:15:33 ID:BCoGxu5l
- >>419
避けない歩行者がいたら、そいつの直前or直後まで速度を落とさず、
ぎりぎりのところで急ブレーキかけて驚かしてやるといい。
- 422 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 23:19:38 ID:6Q0qEPyF
- >>420
>>416が書いた事も、おまいが>>414で書いた
>何を言っても最後は 「法律なんだから守れ!」 の一点張りで議論にもならないから。
を受けての書き込みと考えれば議論の流れとしては至って自然。
>信じる信じないは勝手だがね。
信じないわけじゃないが完全に同類とみた。
- 423 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 23:35:40 ID:lzX9vFzK
- とりあえず時速8kmくらい出せば自転車は安定すると思う、まぁ推測だが。
時速20kmで車道走る方が危険だろう。
世界的にって言われても場所によって事情が違うしな。
- 424 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 23:49:26 ID:pivtA5ga
- >>422
なるほど。
で、お前は現実無視の正論厨と同類というわけか。
低速で安定しないなら、足をつけば良いだけの話じゃん。
お前、自転車に乗った事ないだろ?
体格にあった自転車を選びましょうでFA。
- 425 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 23:55:08 ID:bqdTGUvi
- >>424
>低速で安定しないなら、足をつけば良いだけの話じゃん。
そこをふらつきながら無理に走ろうとしたりベル鳴らして歩行者どかそうとするDQNが
多いから問題になってるんではないだろうか。
- 426 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 00:06:21 ID:6IBRv4fS
- >>424
いつのまにか「法律厨」が「正論厨」に変わってるぞ。論点のすり替えだ!
ま、どっちの呼び名にしても、「具体的に反論できません」ってことの裏返しだね
- 427 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 00:24:49 ID:YWOP7pHh
- 何故かDQNの話に変わるんだよな。
ぶっちゃけヘルメット着用義務もねぇような二輪車に車道走れって言う方がどうかしてるかと。
- 428 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 00:43:41 ID:upwDaD+F
- >>426
論点はそこか?
- 429 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 00:46:03 ID:upwDaD+F
- 追加。
具体的な反論は「非現実的」。
- 430 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 00:49:08 ID:CcUZIgDy
- 都会の場合明らかに車も困るくらい車道せまいですよね
そこに細い自転車とはいえ通る空間はきっぱりいってナイです
- 431 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 02:01:44 ID:RfJTYoWA
- 歩道は歩行者のモノ。俺はベル鳴らされても絶対よけない!ぶつけられたら警察沙汰にします。
- 432 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 02:07:12 ID:UztV08v2
- でかい図体でど真ん中を歩いてりゃ、ぶつけられるだろうね。
警察沙汰にするのも結構だけど、それで怪我して痛い思いするほうが嫌だ。
- 433 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 02:19:40 ID:9NALgHy2
- >>431
後ろにぴったり引っ付いて、歩行者にプレッシャーかけ続ける嫌がらせは
よくやるよ。ぶつけないから心配すんなw
- 434 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 02:25:39 ID:mwDvkXIT
- 上げる人はたいてい駄レスをつけるね。
上がると更に駄レスがつきやすくなる悪循環。
- 435 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 08:08:44 ID:Pzi1oR0s
- 法律以前の問題なら「マナー」になる。
自転車は道交法で決められている規則がある。
それを考えず「法律以前」と叫ぶやつは自転車に乗る資格無し
今日から歩道をてくてく歩け
- 436 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 08:14:15 ID:Pzi1oR0s
- 歩道珍チャリはこれでも嫁
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005092600244&genre=O1&area=K10
- 437 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 11:19:39 ID:3ve/7ES8
- 歩道通行可の標識がある歩道と、一時的に、このまま車道
走ってると危ないかもって時は歩道に上がる。
お互い(車、歩行者、自転車)が気をつけあえれば良いんだけど
- 438 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 11:52:23 ID:NfK0WNdx
- >>436
歩道走ることへの反論にはならないわけだ。
坂道ではスピード出しすぎないように注意しようってこったな。
ところで坂道の長さと計測の場所、傾斜にも速度は影響されるわけだが。
- 439 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 14:06:59 ID:upwDaD+F
- >>418、>>426よ。
具体的に反論できないってのはな、>>435-436みたいな
同じ事を繰り返すしか能が無い奴に言ってやってくれんか?
君のお仲間なんだから、同士として諫めてくれよ。
- 440 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 15:42:11 ID:L7f+U6AG
- こないだ歩道を歩いてたら、前から女子高生の二台の並列走行自転車がきた。
自転車可の歩道ではなかったが当然自転車も一列になると思い,一台通れるスペースをとって
そのまま歩いていると向こうがそのまま突っ込んできたのでカゴを手でおさえて何とかよけたら
二人ともすっ転んでた。
- 441 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 15:55:14 ID:+/JR/Gxk
- そういう馬鹿は車道に放り投げてしまって下さい
- 442 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 16:54:59 ID:KejMddBz
- >>431みたいな奴は、絶対避けるw
わざと痛い目にあうような根性はない。
- 443 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 18:43:33 ID:NfK0WNdx
- まともに議論する奴はいないのか
- 444 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 18:46:58 ID:iQNy9lHH
- 議論したところでお互いに一歩も譲らないからな
常に議論にならないから無理
- 445 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 19:09:39 ID:Pzi1oR0s
- 結論
バカチャリはどうしても歩道を走りたいらしいから反対派は法律に則って
対応するのが良いだろう。
・ちょっとでもかすったら警察沙汰にする。
・絶対に示談にしない。(相手に前科を付ける事ができる。)
・ぶつけられたら大げさに転び同情を買う。(バカチャリが逃げ辛くなる)
「俺はマナー良く歩道を走ってる」なんてほざくなよ。
歩道を走るチャリは全てクソだからな。
- 446 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 19:12:09 ID:Pzi1oR0s
- 面白いことに、ここでは歩道チャリは叩かれてるな
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125817751/l50
歩道を走りたいクソチャリはそっちに池
- 447 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 19:16:14 ID:Zeqx5zAZ
- 大部分の自転車が普通に歩道を走ってるってことは、全然呼びかけが足りてないよな。
- 448 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 19:22:41 ID:NfK0WNdx
- 自転車乗りとしては車道が危ないのをどうにかしてほしいのだが。
- 449 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 19:32:06 ID:KejMddBz
- >>445
ほとんど893ですな
- 450 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 19:39:53 ID:UE7KqsI1
- チャリは歩道はしるにきまってるだろ
- 451 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 20:07:55 ID:1lYWEpbt
- >446
志村〜、錯乱してる、錯乱してる!!!(w
- 452 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 22:59:40 ID:6a9F4ipK
- >>428
バカにされてるのがわからないのか?
>>429
実際に法に従って車道を走ってる自転車の「どこがどう」非現実的なのかを書かないと
「具体的」反論とは言えない。
>>438
>歩道走ることへの反論にはならないわけだ。
>坂道ではスピード出しすぎないように注意しようってこったな。
「坂が急こう配なため、高速で歩道を走る自転車が多い三条通蹴上の交差点周辺を選んで、
市内4高校の教諭も加わり実施。三条通では昨年、自転車に衝突された歩行者が重傷を負う
事故も発生しており、運転者に正確な速度を伝え、高速運転の危険性を実感してもらおうと
企画した。」
何回読んでも「歩道では速度を抑えろ」としか読めない。
- 453 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 23:15:42 ID:1lYWEpbt
- >何回読んでも「歩道では速度を抑えろ」としか読めない。
それ>438への反論として成立してねーじゃねーかw
「歩道を走行する行為その物」は「一切」否定されてねーぞ。
またお馴染みのすり替えかよ、芸のない事おびただしいw
- 454 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 23:36:10 ID:upwDaD+F
- >>452
実際、車道「だけ」を走ってる奴なんて、
メット被ってレーパン履いてレーサータイプに乗ってるマニア位なもんだろ。
普通の人は、歩道と車道を併用して走ってるもんだよ。
それに、警察も車道を走るように指導なんかしてないだろ。
そういう現実を無視して
「法律で決まってるんだから何がなんでも車道を走れ!」
て言ってるから非現実的なんだよ。
何度も言ってるが、車が道交法違反の危険な追い越しをかけてくる中で、
自転車に「だけ」道交法を厳守しろ!て言っても無理だわな。
お前は全体的な道路状況を無視して、自転車だけを目の敵にしてるから、
言ってる事も非現実的になるんだよ。
もっと広い視点を持てよ。
それと、お前ネタのセンス無さ過ぎ。
直ぐにキレるし、もう少し心にゆとりを持とうぜ。
- 455 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 23:45:45 ID:6a9F4ipK
- >「歩道を走行する行為その物」は「一切」否定されてねーぞ。
私も別に否定してませんが、何か?
「坂道では」でなく「歩道では」でしょ、と言っている。
勝手に人が歩道走行そのものを完全否定しているように解釈して
「すり替え」だの因縁をつけるなんて、どうかしてますね。
>>454
>実際、車道「だけ」を走ってる奴なんて、
>メット被ってレーパン履いてレーサータイプに乗ってるマニア位なもんだろ。
勝手な思い込み。私はメットは被るが、レーパンとか持ってないし固定ギアで
高速巡航でも、MTBでマッタリ走行でも車道オンリー。
何が何でも車道、なんて言わない。「歩道走るならなら徐行しろ、いやなら
押して歩くか車道を走れ」と言っている。
- 456 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 23:52:44 ID:I4k8xA+n
- >>454 後ろ向きな意見だな
- 457 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 00:13:47 ID:D4J2vVRA
- >>455
そんな事、初めて聞いたぞ。
お前、いつも道交法守れ!てな事しか言ってねぇジャン。
ま〜た、いつもの癖で
「歩道走行容認=歩行者を押し退けて爆走」
て思い込んじゃったのかな。
ホント、お前にとって「自分に反論する奴=悪人」なんだな。
それに、レーパン持ってなくたって、お前十分自転車マニアじゃねぇかよ。
3段変則のママチャリしか持ってない俺に、マニアと同じ事やらせんなよ。
これも何度も書いてるけど、結論としては、
状況に応じて走る場所や乗り方を変えて安全運転する、だな。
そして、お前はスレタイを声に出して百回読め。
絶対的に車道を走れ!て言うのでなければ、
お前は反論する相手を完全に間違えている。
- 458 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 00:18:50 ID:DOsTUzsH
- >455
>私も別に否定してませんが、何か?
じゃなんでわざわざ>452でくどくどと>438に噛み付いたのさ?w
>438んのポイントは「歩道ではスピード出しすぎないように注意」、及び
「>436は歩道走ることへの反論にはならない」の2点だ。
第1点はあんたの主張と全く一致してるんだから反論のポイントであるはずがない。
(もしそうだというんだったらただの阿呆だw)
だとしたら第2点に反論したかったとしか判断できないのは当然だろ?
- 459 :堕天使パソ ◆D3eT0HoDzA :2005/09/29(木) 00:20:07 ID:jpSCwir9
- ___
/ \
/ / \ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (゚) (゚) | < 氏ねよおめーら
| )●( | \_______
\ ▽ ノ
/ ̄ ̄ \∪_/ /^−、
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ ( 丿
\ / ̄/
\/ /
- 460 :438:2005/09/29(木) 00:39:54 ID:N+dBt1ok
- まぁ俺は坂だと自然とスピード出てしまうってことに関しての注意なのかと思ってな。
歩道でスピード出しまくる奴はアフォなんじゃねぇかなぁとか
- 461 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 01:29:18 ID:0VTogEj3
- >>457
>お前、いつも道交法守れ!てな事しか言ってねぇジャン。
どのレスを見て「いつも」なんて言ってるかはわかりませんが、
>>455で言ってる事は道交法にも沿ったことであって、
これまでの書き込みの一貫性に何らブレはありません。
>「歩道走行容認=歩行者を押し退けて爆走」て思い込んじゃったのかな。
歩道で歩行者優先を実践し、ベル等鳴らさず、きちんと「徐行」している自転車を
見た事がありませんが、これらがきちんと実践されるなら歩道走行に反対しませんし、
これまでもそう書いてきてます。
>3段変則のママチャリしか持ってない俺に、マニアと同じ事やらせんなよ。
ママチャリで車道走ってる人もたくさんいます。ママチャリで車道走るのがどう危険なのですか?
車道では車に対して危険を感じるから、歩道走って歩行者に危険を感じさせてもいいんですか?
>>458
>438んのポイントは「歩道ではスピード出しすぎないように注意」
「坂道では」としていたので「歩道では」じゃないの?と書いただけ。
- 462 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 01:48:07 ID:DOsTUzsH
- >歩道で歩行者優先を実践し、ベル等鳴らさず、きちんと「徐行」している自転車を
>見た事がありませんが、これらがきちんと実践されるなら歩道走行に反対しません
法律厨さ〜ん、この人「違法な軽車両の歩道走行」を容認してますよ〜!
いつもの調子で罵倒してくださ〜いw
- 463 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 01:54:48 ID:D4J2vVRA
- >>461
だからスレタイ読めって。
歩道走行絶対反対じゃないなら一々反論してくんなよ。
それでも言いたい事があるなら、別スレ立ててそっちでやれよ。
このスレは
「自転車を歩道から完全に追い出す事を目的としたスレ」
なんだからな。
スレタイに賛同してないなら無意味に噛み付いてくんなよ。
一体何がしたいんだ?
自分の意見が100%認められないのが悔しくて仕方ないのか?
正しい自分に反論する悪人が許せないのか?
お前の自尊心を満たしたいだけなら、余所でやってくれや。
- 464 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 02:27:58 ID:oJFJGpYx
- 夜中にチャリごときで熱くなるなや。
寝ろ。
- 465 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 08:14:30 ID:WXRcF6vP
- 「法律で決まってるんだから何がなんでも車道を走れ!」
ではなく
「歩道を走行すると歩行者が危険だから車道を走れ!」
です。
車道が怖くて走れないなら自転車乗る資格無し
- 466 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 08:32:06 ID:Ksj7z6Ft
- 歩行者が危険を感じるような運転しなけりゃいいんだろ。
歩行者の近くでは時速10kmくらいで走るとか歩行者の手前ではさらに減速するとかよ。
歩行者いねぇ時は歩道走っていいってことも言える
- 467 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 09:53:20 ID:QfSqdc9l
- 道路交通法第六三条の四(1) 普通自転車は(略)道路標識等により通行
することができることとされている歩道を通行することができる。
同(2) 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道
寄りの部分(略)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行
者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。
=罰則は「二万円以下の罰金または科料」
- 468 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 09:57:37 ID:ude6ZmP8
- わざわざ歩行者の進行妨げたりはせんが
誰か罰金取られたことあるか?
- 469 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 13:50:25 ID:Wf3jVxC0
- >>455
>>私はメットは被るが、レーパンとか持ってないし固定ギアで
高速巡航でも、MTBでマッタリ走行でも車道オンリー。
気がついてないかもしれないが、君はたぶん邪魔だと思われている。特にオートバイに。
まぁ、地方都市に住んでいるとか、混雑しない時間帯には走らないとかなら別だけど。
- 470 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 13:51:11 ID:Wf3jVxC0
- 罰金科料どころか、警官に止められたこともない。
- 471 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 14:30:04 ID:gDJv4A5v
- 歩道上がれはKに2回ほど言われた
罰金なんかは無いなあ
逆に車道走って微罰受けそう
- 472 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 19:00:22 ID:2SIASzHC
- というか、車道でも歩道でもどっちでもいいやって思って走ってる人が危ない。
歩道を走っていて歩行者が多くなったから車道に出たり、その逆とか。
「どっちでもいいや」的な人って、周り見てないからヒヤッとするよ。
- 473 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 20:02:51 ID:96YY5Upz
- >>472
そうかな?周りみてるから歩行者が多くなって車道に移るんじゃない?
基本は車道走るんだし。歩行者にぶつかるほうがよっぽど危ない。
- 474 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 20:29:34 ID:wfTNwtYz
- >>473
なんかおかしくないか?
- 475 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 20:59:54 ID:2SIASzHC
- >>473
前方は見てるけど車道見ないで出ちゃうとか、歩行者いっぱいいるのに
歩道に突っ込んでくる人、ってことです。わかりにくくてゴメンね。
- 476 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 21:09:43 ID:96YY5Upz
- >>475
すみません。読解力なくて orz
>>474
おかしかったですね。スマソ
- 477 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 23:25:49 ID:DOsTUzsH
- 大丈夫、>446なんか完全に意味合いが破綻しきってるのに、
何事もなかったかのようにダンマリ決め込んでるから。
- 478 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 23:40:56 ID:D4J2vVRA
- >>477
そして、ほとぼりが冷めた頃に復活して、また同じ主張を繰り返すからな。
- 479 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 23:52:39 ID:8m7fLR8w
- >>463
>このスレは 「自転車を歩道から完全に追い出す事を目的としたスレ」 なんだからな。
>スレタイに賛同してないなら無意味に噛み付いてくんなよ。
お前こそ何がしたいんだ?ばっかじゃねーの?
その理屈でいけば、自転車と歩道については
「自転車は歩道を走るな!」
「自転車はたまにしか歩道を走るな!」
「自転車は歩道でも車道でもどっち走ってもいい!」
「自転車はほとんど歩道を走ってろ!」
「自転車は歩道しか走るな!」
のスレが必要で、
それぞれのスレでは賛同者だけが「賛成」とか「禿同」とか
書き込むことだけが許されるってわけか。
- 480 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 23:54:34 ID:uGEPfxZi
- なんか逆に
車道に出ちゃマズイ。歩道を走らねば。
みたいに考えてる人が多そうだが
- 481 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 00:19:11 ID:r10i46Dk
- >>479
お前、もうレスしなくて良いよ。
お前の自尊心を満たすためだけの不毛な議論だって分かったから。
「俺様は正しい!」
「正しい俺様に反論する奴は悪だ!」
て考えが、お前の根底にはあるんだよ。
だから、相手の言う事を不必要に悪意的に解釈してしまい、
言ってない事まで妄想して、
一人で勝手に熱くなって、直ぐにブチギレるんだよ。
まず、その「正しい俺様に全面的に同意しろ!」
て態度を改めて、少しは冷静に相手の話に耳を傾ける努力をしなよ。
- 482 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 00:23:43 ID:kiYxxPqN
- >>481
おまいの愚かなところは、自分に反論しているのが一人だけだと思っているところ。
そんなにみなさんからの賛同が得られていると思ってんの?
出て行くべきは具体的議論になりかけると、議論の前提が違うだのわめいて
すぐに逃げるお前の方。お前は「しゃべり場」とかそういうのがお似合い。
- 483 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 00:38:48 ID:Cx/xy7od
- >>481
ときどき汚く罵るような事書く人も混じってるが、基本的にあんたの相手してくれてる人は
理路整然として落ち着いて書いてる。
むしろあんたの幼稚な言いがかりに辛抱強くつきあってるようにも見える。
>まず、その「正しい俺様に全面的に同意しろ!」
>て態度を改めて、少しは冷静に相手の話に耳を傾ける努力をしなよ。
これは自分に向かって言うべき事ではないだろうか。
- 484 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 01:15:00 ID:r10i46Dk
- どこが落ち着いているんだ?
必ずあげで書く。
攻撃的な文体。
一字一句にまで反論しないと気が済まない気質。
どれを取っても落ち着いてるとは思えんが。
どうみても、相手を完膚なきまで叩きのめさないと気が済まないだけだろう。
レス内容も、どんどん本論と離れた、議論のための議論になっていくし。
どっかでリセットかけないと、延々と重箱の隅の突つき合いになるんだよ、こいつは。
>>482には逃げとしか映らなかった様だがな。
まぁ俺も悪態ついたりもしたが、
とにかく辟易するのはこっちの書く事が全て悪意的にとられる所だよ。
何度も、安全運転と書いているのに、必ず悪者扱いしたレスが帰ってくるからな。
なんかもう、流石に>>482が哀れに思えてきたよ。
なんでこいつは、相手の言葉を素直に受け取れないんだろうってね。
- 485 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 01:40:29 ID:WxqijWgz
- なんかもう、流石に>>484が哀れに思えてきたよ
- 486 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 02:57:09 ID:Tuumetyj
- はいはい、お得意のTPO全く読めてないオウム返し出ましたね、
やっぱりお前法律厨なんじゃねーか(w
- 487 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 03:57:44 ID:inHuv8+w
- ID:r10i46Dk
こいつがDQNなのは分かった
- 488 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 05:11:30 ID:qS56e21+
- 自転車歩道追い出し派はこんなのばっかりですか?^ ^
- 489 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 08:04:29 ID:ZVy+5lut
- 汚い言葉を批判している香具師がいるが、自転車で歩道を走行するはマシだと思う。
- 490 :↑:2005/09/30(金) 08:05:42 ID:dp/0wv+r
- 馬鹿いってんじゃねぇ
- 491 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 09:25:36 ID:52HmRYYe
- >>484
>とにかく辟易するのはこっちの書く事が全て悪意的にとられる所だよ。
>何度も、安全運転と書いているのに、必ず悪者扱いしたレスが帰ってくるからな。
歩行者優先の「安全運転」なら歩道走ってもいいと思う、ってやつに、議論のすり替えだの
スレの主旨に反するだのとイチャモンをつけて排除しようとする態度に「悪意」はないのか?
自分の頓珍漢な書き込みの不備に突っ込まれていやらしく粘着し、スレを汚す行為を続けている
のはあなたの方。
口汚いやつにだけでなく、まともなことしか言ってないやつにも「法律厨」「正論厨」などと
言ってしまうようなあなたが「安全運転してます」なんて言って信じてもらえると思ってるなら
稀に見るポジティブ思考。
- 492 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 11:51:37 ID:N8i14jK1
- 法律は、条件つきながら自転車が歩道を走ることを認めている。
それが気にいらないのなら、法改正を求めろ。
- 493 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 14:17:05 ID:Tuumetyj
- 突然、単発IDでの法律厨擁護カキコばかりが続く件(w
- 494 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 19:28:13 ID:ZVy+5lut
- >>492は大嘘つき
- 495 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 19:36:04 ID:xYIN+x5v
- 定期的に被害報告が書き逃げされる件といい、必死な工作員がいる模様。
>>494は無知。
- 496 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 20:32:16 ID:DNx207z6
- >>494
スレ全部読め
- 497 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 21:36:52 ID:OW9VR/Jh
- 決着付かないんじゃないの?こんな討論は
- 498 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 21:55:17 ID:DOOHT9hm
- 車道を走ると歩道を走れと言われ(ひどい時は警察に言われる)
歩道を走ると車道を走れと言われ
どこを走ればいいんだ
そんなに言うなら全国にサイクリングロード作れ
- 499 :ママチャリ:2005/09/30(金) 22:52:04 ID:Synop+Vt
- 俺らは迫害受けた黒人みたいだな
どこにも行き場がナイ
- 500 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 23:05:28 ID:WaBgyBHn
- 天国に行くといいよ(*^ー゚)b
- 501 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 23:19:27 ID:3T7/YSeM
- >>498
どこも走るな。
チャリは公園で乗れ。
- 502 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 23:58:53 ID:r10i46Dk
- >>491が話の流れを全く理解できてないのはともかくだ…。
現在の日本で安全快適に自転車を利用するには、
道路の状況に応じて、走る場所や乗り方を変え、
安全運転を心掛けるのが一番。
はぁ…同じ事書くの何度目だろう?
車道だけ走りたい奴は自由にしろ。
だが、自分の乗り方を他人に押しつけるな。
- 503 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 00:06:40 ID:8PDRZFat
- > 道路の状況に応じて、走る場所や乗り方を変え
それを見たDQNが脳内変換して「自分の走りやすいように」走る場所や
乗り方を変え、そういうDQNが増殖しているから問題なわけで。
- 504 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 00:22:26 ID:KYMl0fsG
- >>503
安全運転を抜かしてるのは意図的か?
- 505 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 00:43:51 ID:8PDRZFat
- なんでそう突っかかるかな…
いくら安全運転したところで、DQNはそんなとこは見ないよってこと。
- 506 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 01:08:10 ID:W5sCGgD5
- DQNは何がどうなろうとDQNなんだから
議論の上で持ち出してくること自体が無意味
- 507 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 02:00:29 ID:X/K6pdL6
- >>498
警官が「歩道を走れ」と言っても無視して車道を走れば良い。
それが法律なのだから。
>>502
>自分の乗り方を他人に押しつけるな。
>>503
>それを見たDQNが脳内変換して「自分の走りやすいように」走る場所や
>乗り方を変え、そういうDQNが増殖しているから問題なわけで。
GJ!!ワロス
お前の我侭を歩行者に押し付けるな
- 508 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 02:02:33 ID:WoD1y1a+
- >>501
うちの近所の公園どこも乗り入れ禁止なんだが
- 509 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 02:46:31 ID:qB59NrCz
- >507
現場の警官にはその場の状況に基づいた判断によって法律を弾力的に運用する裁量権がある。
善良な市民である俺は警官の指示に従う。
自分の脳内正義を他人に押し付けるな。
そして、立法府と行政府の怠慢によって生じている歪みを「自転車だけ」に押し付けるな。
- 510 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 02:52:27 ID:ZmbixxjJ
- >>509
警官の指示があった時だけ歩道を走るってこと?
- 511 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 03:17:09 ID:hCLPNdR4
- >>506
歩道走るのに「歩行者優先」という大原則を守らない人があまりに多すぎる。
明らかにごく一部のDQNだけによる行為であれば、議論の対象から外しても問題ないが、
ふつうにママチャリ乗ってる老若男女が平気で歩行者を押しのけて歩道を走っているから
問題なのだ。
車道が危険だとか言って立法や行政の被害者面して、歩道で最大限尊重されるべき
歩行者の立場をまるで考えていないような走り方をしてるやつは最低。
- 512 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 03:19:49 ID:oaP/br0P
- >>509
ただの指示は裁量権の執行にはあたらない場合もあるよ。
- 513 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 03:26:14 ID:KzkJTwtF
- >>507
既に指摘されてますが、警察官の指示を無視すると警察官現場指示違反になりますよ。
警察官の指示は、標識や表示よりも優先されますから。
こんなの、運転免許の問題集でもやれば必ず出てくる問題ですよ。
あなた法律を盾にとってる割には法律を知らないんですね。
無免許ですか?
- 514 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 03:47:23 ID:KYMl0fsG
- >>511
問題のある乗り方をしているのは、そもそも道交法なんて知らない人が多い。
だから、立法の被害者面して歩行者に危険を転嫁させているかの様な指摘は当たらない。
彼等にそんな知識は無いのだから。
歩道を走っていたって、歩行者と軋轢を起こさない様に注意して乗ってる人も沢山いる。
DQNの方が目立つため印象に残りやすいのは、何でも一緒。
- 515 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 04:09:21 ID:XJb9jNgp
- 車道走りたかったら税金払え
- 516 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 08:54:41 ID:hCLPNdR4
- >>514
>何でも一緒
自転車の車道走行が危険、ってのも一部のDQNドライバーに起因する、単なる「印象」であって
車道走行を忌避する理由にはならない、ってことですかね。
- 517 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 09:55:04 ID:KYMl0fsG
- いつから「印象に残る」は、錯覚や実在しない物、という意味になったんだろう?
- 518 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 10:10:36 ID:RfinRwLu
- 歩道ってのは車両が運行するための車道とは全く勝手が違う。
歩行者はきっちり、まっすぐ一定のテンポで行進してるわけじゃない。
歩行者の中でも歩く速さはまちまち。
大人、子供、幼児、老人。体の強い人、体の弱い人。
手ぶらな人、大きな荷物を持ってる人、傘をさしている人。
ゆっくりと歩く人や、せかせかと歩く人もいる。
まわりの景色を眺めながら歩く人もいれば、突然立ち止まる人もいる。
急に振り返って反対方向に歩き出す人もいる。
歩道内でも歩く速度が違うし、歩く方向が違うから、歩道内を
人は広がって歩いている。
人が歩くだけでも歩道ってのは狭いってことがある。
移動することが目的でなく、募金活動、チラシ配り、ティッシュ配り
ナンパ、スカウト、街頭演説、なんてやってる人もいる。
そんな歩道に自転車を走らせるってことは危険だから
やめて欲しいと思うよ。
- 519 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 10:41:05 ID:hCLPNdR4
- >>517
歩道走行するやつは歩行者にとって危険
→それはごく一部のDQN自転車による印象。
多くの自転車は安全走行で危険は少ないのだから歩道走ってもいいでしょ。
車道走行は危険
→それはごく一部のDQN運転者による印象。
多くの運転者は安全運転で危険は少ないのだから車道走ればいいでしょ。
- 520 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 11:14:34 ID:KYMl0fsG
- いつから「印象に残る」は、一部や少ない、という意味になったんだろう?
- 521 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 12:13:29 ID:mlJ+u8hb
- なんで言い合ってるのかわからん。
自転車は
・原則は車道を走る。
・歩道通行が認められてる所は歩道走っても良い。
で良いんだよね。
- 522 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 12:14:38 ID:pVBohoCB
- 車道走行が危険な時って車道が狭い時じゃないのか。
>>519
自由度の問題から全ての問題に同じことを当てはめるのは不可能
- 523 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 12:17:16 ID:RfinRwLu
- 自分は自転車で安全運転をしているから歩道を走行すると主張する人が
いるが、果たしてそれは誰の評価なのだろうか?
歩道を歩いている人達が口々に、あの人の運転は安全ですよと評価して
くれているのだろうか?
独りよがりで自分は安全運転だと思ってはいないだろか?
事故を起してないから安全運転だと思ってはいないだろうか?
自転車側が安全だと思っていても、歩行者側にとっては安全だと思えない
ことがある。
後方から、ブレーキをキーキーいわせたり、ベルを鳴らされるだけで
恐怖を感じることもある。
前方からくる自転車が歩いている人に向かって進路をなかなか変えずに
来るだけでも恐怖を感じることがある。
自分が歩行者にもなるから、歩行者の立場も分かっているという人も
いるが、それは独りよがり。歩行者にもいろいろあるということ。
- 524 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 12:33:38 ID:uS9bnIlL
- 道路交通法第六三条の四(1) 普通自転車は(略)道路標識等により通行
することができることとされている歩道を通行することができる。
同(2) 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道
寄りの部分(略)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行
者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。
=罰則は「二万円以下の罰金または科料」
- 525 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 12:45:07 ID:pVBohoCB
- またコピペか
>>523
ブレーキやベルの音に恐怖するのは単なるビビりだと思うが。
前方に歩行者がいるのに中々避けないのはDQNじゃないか?
- 526 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 12:48:26 ID:mlJ+u8hb
- そりゃ歩道にもいろんな人はいるけど・・・
歩道は歩行者だけのものじゃないと思う。
自転車も歩行者もお互いに気をつけあえばいい。
- 527 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 12:52:24 ID:KYMl0fsG
- >>523はこちらがお似合いかと…。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1123260539/
- 528 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 13:08:54 ID:XEVM4ZvX
- >>526
それは車道での自動車と自転車の関係において言えることであって、
歩道は歩行者だけのものなんだよ。
自転車が走れるのは、「真ん中走るな」「徐行しろ」「歩行者の邪魔するな」
という厳しい条件付きの特例。
- 529 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 13:13:30 ID:KYMl0fsG
- >>528もどうぞ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1123260539/
- 530 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 13:22:32 ID:mlJ+u8hb
- >>528
まぁそうだけど・・・もちろん保護されるべきは歩行者。
でも実際は歩行者だけのものじゃないでしょ。
現に歩道通行可の歩道もあるし。
意識の問題として>>526を書いてみた。
- 531 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 17:09:59 ID:OLMGUosk
- だからこのスレ話終わらないって
どっちかが折れないと
- 532 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 17:16:45 ID:HOVYFPJF
- >>531
そうなんだよね・・・
歩道を走って欲しく無い気持ちも分かるけど
- 533 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 18:54:28 ID:X/K6pdL6
- 俺はチャリに道を譲る気は全く無い。
チャリには良い印象ないからな。
歩道を走るな
- 534 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 18:57:27 ID:sUnIbKzp
- 折畳み自転車を電車にのせ、降りた先で組み立てて歩道も車道も自由自在。これ最強。
- 535 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 19:24:01 ID:OLMGUosk
- >>532
気持ちはわかるんですけどねえ・・
>>533
だからといって車道走れないんだっちゅうの・・・
路上駐車も多いしかなり危険な思いした(事故の経験あるんよ)
歩けっていう意見出るだろうけど
歩いたらだいぶかかるんよ駅まで。
>>534
その駅まで自転車使いたいのよ
- 536 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 19:55:02 ID:X/K6pdL6
- >>535
俺、昔、甲州街道を自転車で通ってたよ。
路駐が見えたらスローダウンするかスピードアップして車切れにタイミング合わせてパスしてた。
クラクション鳴らされることも無かったし、怖い思いをしたこともない。
だからこそ歩道を走るチャリ連中にはムカつく。
- 537 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 20:05:16 ID:qB59NrCz
- >536
>507より直接引用↓
>自分の乗り方を他人に押しつけるな。
そっくりそのままお返しいたしますです、はい。
- 538 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 20:17:35 ID:yS475U9m
- >>536が危険を察知できないだけ。
- 539 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 20:27:13 ID:WoD1y1a+
- 山手通りと環八ならよく走るが路駐でそんなに危ない思いしたこと無いなぁ
- 540 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 20:45:16 ID:+PU0FIID
- >>535
自動車の路駐は確かに困る
今回は吉祥寺方面行ったんだが
路駐(自転車含む)が多すぎてかなり困った
武蔵野市あたりは歩道も自動車が走れるようなスペースを作ってたりするけど
こうも酷いとなあ・・・なんつーか一部の人間は経験してないから車道は怖くないなんて言ってるんじゃないかと思う
と言うか釣りなんじゃねーの?と思うよホントに・・・車道が全然怖くないって言ってる奴は
- 541 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 21:00:35 ID:OLMGUosk
- >>536
>>539
俺がいつも走ってる所は皆さんがいうような大通りじゃないのですけど
それでも怖い。路上駐車、路上駐車、路上駐車って感じでつらなって
とても安心して走れないんですよ・・・
あと一回大怪我して入院してるからもうトラウマになって怖いんです車道
それでも歩道はだめなんですかね・・・勿論歩行者優先で走ってますけど
>>539
うん・・・生きた心地しませんよね
主婦の子持ちの人とかも走ってるのかな・・・うちの近隣では見ませんが
- 542 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 21:38:14 ID:yS475U9m
- 車の運転でもそうなんだが、自分が危ないと感じない人ほど、周りから見たら怖い。
巧い人ほど危険があるのを承知したうえで、かなりのセーフティマージンをとって危険を避けている。
危険を避けるのと、危険を感じないのは、まったく別なんだよ。
- 543 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 21:41:12 ID:yS475U9m
- 路駐があったら、ドア開けを考慮して距離をとらなければいけない。
車だけ避ければいいってもんじゃないんだよ。
だが、チャリがドア開けを考慮した距離を車からとったら、後ろから来る車やバイクは絶対邪魔だと思う。
ちょっと気の短い奴だったら、クラクション鳴らしまくりだね。
- 544 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 22:22:35 ID:8PDRZFat
- >>541
揚げ足取りで申し訳ないんだが、歩道にも違法駐輪があふれている。
スーパーや銀行の前などは、明らかに中にいる客の数よりはるかに
多くの自転車が止まっていて歩行が困難な程めちゃくちゃに止めている
場合だってある。
上の方にもあったけど、歩道を歩いていて自転車にぶつかって怪我を
した人もいるよね。
そういう人は541さんのようにトラウマになっていて、歩道は走って
欲しくないと思っているかもしれない。
この辺がお互い相容れない意見なのかもね。
- 545 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 22:39:09 ID:EGw9t88D
- 自分が歩行者のときは歩道を走る自転車をうざいと思い
自分が自転車のときは歩道を歩く歩行者をうざいと思い
自分が車道を自転車で走るときは自動車をうざいと思い
自分が自動車のときは車道を走る自転車をうざいと思い
結局自分以外の全てが邪魔なんだろ
- 546 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 22:52:50 ID:JQljenq4
- >>535
徐行すれば走ってよし>歩道
- 547 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 23:26:42 ID:KYMl0fsG
- ・自転車板…
歩道なんか、たるくて走ってられっかよ!
歩行者もママチャリも邪魔なんだよ!
警官に歩道走れって言われても無視しますが、何か?
・車板
少数派のロード海苔が多数派の四輪の邪魔すんじゃねぇよ!
自転車はゆっくり歩道走ってろ!
自分が速度落とすのが嫌なだけだろ、この自己中が!
・バイク板
…特に無し?
- 548 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 00:03:52 ID:X/K6pdL6
- 速度差が事故の原因だ。
歩道はチャリ押して歩け
- 549 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 00:04:34 ID:XVaLOlTh
- *10月は都市緑化月間です*
〜都市に緑と公園を〜
都市における潤いのある緑豊かな生活環境を確保し、
豊かさとゆとりを実感できる国民生活を実現するためには、
都市公園等の整備を積極的に進めるとともに、地域住民や関係諸団体の
積極的な参加と協力による緑地の保全及び緑化の推進など、
総合的な都市緑化施策を展開することが必要です。
また、京都議定書目標達成計画において、温室効果ガス吸収源対策、
国民に最も身近な地球温暖化対策としての普及啓発、ヒートアイランド対策を通じた
都市の省CO2化としての都市緑化等の推進の必要性が位置づけられています。
このため国及び地方公共団体は、広く国民の皆様のご理解とご協力を得て、
都市における緑の保全・創出や、都市公園、街路樹の整備等を推進し、
住民参加による緑豊かな美しいまちづくりを展開するため、
「都市緑化月間」を実施します。
これに関し、国土交通省では全国の国営公園で無料開放及び各種催事を行います。
秋空の下、ご家族やご友人とご一緒にみどりを満喫してはいかがでしょうか\(^o^)/
☆詳しくはこちらをご覧ください☆
国土交通省ホームページ http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040915_.html
- 550 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 00:38:40 ID:hNDDgPYq
- ええ、車道を走っていますよ。もちろん。
でもねぇ、誰にでも薦められませんよ。
車道を走る自転車が増えるように、バカなドライバーを車道から追放するのを手伝ってくれませんか。
- 551 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 00:49:18 ID:wpTLjhNn
- そこでcritical massですよ
- 552 :282:2005/10/02(日) 00:54:18 ID:xh+6c6rq
- >>513
512でも指摘されているけど裁量権の執行に当たらない場合がほとんど。
車道走行が危険な場合、警官は自転車に歩道を走るよう指導できます。
が、普通に自転車が車道を走って危険な状態なら何故交通整理なりしないのかと。
信号機故障などで車道が危険な状態で警官が交通整理をしているような
状況の場合は指示に従いましょう。
- 553 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 01:06:11 ID:6V+SOH40
- >>550
スゲー邪魔なんですけど…
- 554 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 01:29:42 ID:Y+H+/HlJ
- >>553
むしろ邪魔なのは自動車
- 555 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 01:53:46 ID:AVhXr3WT
- >>547
四輪よりもむしろバイクの方がハラハラしたりする。
基本的に左側走るから。
- 556 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 08:05:41 ID:Tz7IUyx/
- >>553
本来車道を走るべき自転車を自動車の邪魔だからと車道から追い出そうとする奴は、
本来歩道の主である歩行者を蹴散らして走る自転車を責めることはできない。
歩道を追いやられた歩行者が車道にあふれだしたら、自動車は歩道を走ってもいいぞ。
- 557 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 09:30:09 ID:ofil4RIH
- 車道を走る自転車が邪魔だと言うドライバーは市ね
- 558 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 10:08:27 ID:W7jtgELb
- >>556のような人にとっては、自転車が歩行者を「蹴散らして」走ってくれないと、
自転車を追い出す口実が無くなって都合が悪い様だね。
詭弁の見本だね。
- 559 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 10:59:33 ID:0pzYxRt6
- 自転車は麻薬みたいなものなのか?
その便利さという快楽を一度味わったらもう自転車なしでは生活できなくなるのか?
どんなに交通ルールを無視しても他人に迷惑をかけてもお構いなしか。
自転車乗りは薬中といっしょだな。
- 560 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 11:08:22 ID:W7jtgELb
- >>559の様な人にとっては、
自転車が「他人に迷惑をかけ」る様な走り方をしないと、
自転車を追い出す口実が無くなって都合が悪いんだろうね。
詭弁の見本だね。
- 561 :545が正しいかと:2005/10/02(日) 11:17:30 ID:vJHT6b0B
- >559
それはちょっと違うんじゃないかな。歩行者・自転車・自動車全てが
きちんとルール守れれば何の問題も無い筈だと思うけど。道路に飛び出す歩行者や
歩道に車止めてる馬鹿とか縦横無尽に走りまわってる自転車・・・結局その人次第でしょ
- 562 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 11:52:52 ID:0pzYxRt6
- ルール守ってる自転車なんて10台に1台もないだろ。
これだけ多くの自転車が道交法無視するならいっそのこと自転車は公道禁止にすれば
いいと思う。
- 563 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 11:53:05 ID:wpTLjhNn
- >>558 >>560
実際に「歩行者を蹴散らして」「他人に迷惑をかけて」歩道を走ってる自転車が
多いわけで、そういうやつらが歩道から出て行け、って言われてるわけ。
そう書くと「このスレは『自転車を歩道から完全に追い出す事を目的としたスレ』
なんだからな。」 とか言う基地外もいましたが、歩道で歩行者に迷惑をかける自転車が
多い、ってのが現状認識としてここでの議論の前提となってるわけです。
あなたが「自分も含め、大多数の自転車がルールを守って走ってる」って言うのなら、
あなたの自転車の乗り方について文句を言う人はいませんし、あなたの近所はそういう
模範的な市民ばかりのうらやましいくらい特殊な地域なんでしょうから、あなた自身は
「『自分らはちがうけど』日本にはこんなに程度の低いやつが多いのか」と優越感でも
感じてROMってればいいのです。
- 564 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 12:01:28 ID:Y+H+/HlJ
- 自動車は麻薬みたいなものなのか?
その便利さという快楽を一度味わったらもう自動車なしでは生活できなくなるのか?
どんなに近い距離の買い物でも地球に迷惑をかけてもお構いなしか。
自動車乗りは薬中といっしょだな。
- 565 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 12:05:14 ID:Y+H+/HlJ
- >>563
そういうやつらが車道に出てこられても困るわけで。
結局警察がきちんと取り締まりなり指導なりしやがれって結論しかないような。
- 566 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 12:10:48 ID:W7jtgELb
- >>563
なら、そういう趣旨で新スレを作れば良いさね。
このスレの前提は
「自転車は(必ず)歩行者を押し退けて爆走する」
て事だから。
>>1を見れば明らかだろ。
このスレタイだと、特に>>559のような「程度の低い奴」が集まるんだよね。
新スレ立てるのが面倒なだけのものぐさが、人に意見するなや。
- 567 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 12:18:55 ID:6ASFZ4y4
- >>566
>>479
そんなんでいちいち新スレ立てるなんてとんでもなく無駄。
自転車の歩道走行に関する話題ならこのスレでこと足りる。
>「自転車は(必ず)歩行者を押し退けて爆走する」
(必ず)なんて誰か言ってる?
- 568 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 12:31:16 ID:W7jtgELb
- >>567
自分でスレ立てるのが面倒なだけなのを「無駄」「事足りる」と言い替えるとは、これまた詭弁ですな。
そんなに新スレ立てるのが怖いか?
>誰が言ってる?
>>1とその賛同者が言っている。
- 569 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 12:38:49 ID:i+InxeJj
- リソースの無駄遣いを推奨するなよ(;^_^)
- 570 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 13:14:46 ID:DK64nkO2
- >>558
おちつけ。>>556 は逆説だ。
正常化したかったら、いちばん傲慢な自動車から片付けなきゃならんのよ。
- 571 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 13:34:14 ID:gDhFoJbp
- DQNのせいで事故増えてるからDQNだけ減らせばいいんじゃね?
無理か
- 572 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 14:20:52 ID:CNIsHPXM
- >>568
他人には見えないものが、「あなたにだけ見えている」ってことに気がついた方がいいよ。
- 573 :541です:2005/10/02(日) 17:01:59 ID:+8dbUniu
- >>544
いえいえ歩行者の側から見てもそう感じるの分りますからね
ただ現実には俺のように車道が怖くなってしまって歩道しか走れなくなってる人いると思うんですよ
解決策は路上駐車廃絶と自転車専用道路の普及ですね
安全に走れる環境が出来れば俺もそこ走りたいです。歩行者の為にも。
歩道というかスーパーとかの前に置いてるのは買い物とか
一時的に使ってる人が大半なのでは?
スーパーの駐車場満杯とかで。
だいぶ放置してるのは廃棄処分しちゃっていいかと
- 574 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 17:50:06 ID:ZPgNaD5L
- 自転車は人通りがない場合は歩道も使うな
車道がどうにもならない中心街なんかでも歩道に入って自転車から降りて移動してるな
なんつーか自転車に乗る方は切り替えって奴が大切なんだと思うよ
繁華街や中心街なんて歩行者がおおいの当たり前なんだしさ・・・
なにがなんでも自転車から降りる気がないって人多すぎ
あんたら自転車から降りたら死ぬ病なの?って感じだよ
そんなところでも乗るんだったらミニベロみたいに
スピードを歩行スピードにまで落としてもバランスがとれるものに乗りなさいといいたい
- 575 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 18:27:45 ID:6ASFZ4y4
- >>569
たぶんそういうことが全くわかってないやつなんだよ。
ちょっとでも反論されると「スレ違いだ、新スレ立てろ」って、騒ぐようなやつは。
- 576 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 22:35:05 ID:5s6kQCmr
- >>573
近所のスーパーは駅から徒歩2分というところにある。
さっき行ったら、スーパーの駐輪場は自転車で溢れ、歩道にもたくさん
止まってた・・・スーパーに入ると、客はまばらだったので(1Fが食料品売り場
2Fが雑貨というような小さな店)、利用している人以外の駐輪の方が
遥かに多いかと思われる。
気軽に乗れて便利な自転車だけど、気軽に止めちゃう人大杉。
仮に駐輪場が満杯だったとしても、その辺に止めていいわけじゃないから。
- 577 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 00:36:51 ID:v9TQ6wVX
- やたら駄スレが乱立するのはこういうアホ(→>>568)のせいだとわかった
- 578 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 01:07:47 ID:1fW66oVt
- ここは他人の違反に厳しく、自分の違反に甘いスレですね。
- 579 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 01:08:20 ID:lY15cUVg
- 駅前に駐車場作るスペースあるなら駐輪場作るべき
目先の小銭ばかりに囚われてたら行き詰まるよ
- 580 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 01:15:18 ID:V4bZDaMh
- ヒント:自分たちの歩き方
- 581 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 02:31:18 ID:6TTE/1t/
- 自転車に乗る奴はホントにクズだな。
乗っては違法走行で歩行者に迷惑をかけ、降りては違法駐輪で歩行者に迷惑をかける。
逆走、無灯火は当たり前。
車道を走っていてもフラフラチンタラと邪魔。
自転車は人様にどれだけ迷惑かければ気が済むんだ?
歩道から出てけなんて言わん。
車道にいたって迷惑だ。
日本からでてけ!!
どっかの発展途上国でも行ってうんこまみれで走ってろ!
先進国では自転車禁止にしろ!
- 582 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 02:44:59 ID:4SjZVhA9
- 今どき夜釣りとは無粋な趣味ですねぇ、釣れますか?(w
- 583 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 03:01:20 ID:6TTE/1t/
- 自転車が糞迷惑なのはガチ。
ひきこもりの>>582には分からんだろうがな。
- 584 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 07:22:27 ID:bbdqbcOY
- >>573
> 解決策は路上駐車廃絶と自転車専用道路の普及ですね
>>574
> 車道がどうにもならない
なんでそんなに自動車に遠慮しなければならぬのだ。
自転車が歩道に上がった経緯というのは、車道を占有したいという自動車の横暴に端を発している。車道を走る自転車に適切に対処できないような奴らに運転免許を与えたのが間違いのもとだったのだよ。
...という考えに至る人がめったにいないくらい、自動車の是非を問うことはタブー視されています。
たしかに多くの自転車利用者の振る舞いは酷いものです。
ですが、道交法教育を自転車利用者にも施すとなると、自動車の横暴が明るみにでてしまいます。ですから、教育がなされることはありません...と勘ぐりたくなるくらいです。
私は歩道を自転車が走るのは異常なことだと思っています。しかしそうなってしまった背景を考えると、即座に「車道を走ろう」とは言えません(「自転車を使うな」とも言えません。自転車を取り上げたら原付に、次は原付から軽自動車に乗り換えていくことでしょう)。
事件の張本人は当事者ではない、というのはよくあることです。
歩道を安心して歩ける世の中、というのは、ダメ自転車を教育することとダメドライバーを車道から排除することを同時にやらねば達成できません。
私も気分よく自転車で車道を走りたいと願っています。
目標は一致しています。手を取り合いましょう --> 自転車に歩道を走って欲しくない皆様。
- 585 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 14:33:25 ID:4SjZVhA9
- >583
そういうあなたは「ひきこもり」と罵倒した相手より遅くまで起きておられるのですね?(w
- 586 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 18:58:40 ID:TcxrHonR
- 自転車廃止する必要なし。
車道走れば良い。
自動車にホーン鳴らされようと自転車が車道を走るのは道交法上何の問題も無い。
遠慮せずに車道を走れ。
- 587 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 19:53:04 ID:3lcFewMi
- >>581
誤> 自転車に乗る奴はホントにクズだな。
正) 自転車に乗った屑。
自動車を運転する屑よりはまだ害が少ないが屑は屑。屑篭へ捨てたいね。
>>586
それにも関わらず、「遠慮しろ」という >>1 を説得してみようという試み。
そこにこの国の道路行政の問題が浮かび上がるという仕掛けだ。
実は>>1 はあえて悪役を買って出る殊勝な奴なのかもしれない。
- 588 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 19:53:56 ID:3lcFewMi
- すまん、>>1 ではなくて、>>581だった。
- 589 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 20:11:35 ID:6TTE/1t/
- >>586
でたよ、お決まりの思考停止バカw
法律で禁止されなきゃ何やっても良いと思ってる能無し。
お前一人が車道をチンタラ走るだけで、後ろの何十台、何百台の車に迷惑がかかるのを考えてみろよ。
自己中バカが一匹いるだけで、何十何百もの人間が迷惑するんだよ。
自分さえ好きに自転車に乗れさえすれば、他人の迷惑なんて考えもしねぇのか?
電車の中で大声で携帯で話してるバカと一緒だな。
他人に規制されたり禁止されたりしなきゃ、自分で迷惑かどうかも考えられねぇとはな!
お前みたいなバカがいるから、世の中どんどん細かい決まりが増えていくんだよ!
ちったあ、自分の頭で考えろ!
- 590 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 20:16:37 ID:6TTE/1t/
- 近場に行くのなら歩け!
遠くに行きたいのなら公共交通機関を使え!
どうしても自転車に乗りたいのなら、近所の車の少ない道をグルグル回ってろ!
歩行者や車に迷惑をかけてまで自転車に乗りたいなんてのは、
ただのわがままだ!
よく考えろ!自己中自転車乗りども!
自転車は歩道を走るな!
自転車は車道も走るな!
- 591 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 20:23:13 ID:VGQTB0Ps
- い い か げ ん ど っ ち か お れ ろ !!
- 592 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 20:28:40 ID:6TTE/1t/
- >>591
何だぁ?
お前も自己中自転車乗りかぁ?
てめぇこそ持ってる自転車を今すぐ捨てろ!
交通網の発達した先進国では自転車など不要だ!
いや、迷惑だ!
- 593 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 20:31:59 ID:VGQTB0Ps
- >>592
お ま え は な に も の だ ?
警 察 い く か 警 察
- 594 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 20:34:35 ID:GCx648wP
- 某モラル研究で有名な某広い毛学園では、JR駅までの歩道を2人のり無灯火で隊列
つくって爆走しています。
単独なら、止めて車道へ放り出していますが、集団だとジテコといえど、素手ではどうにも
なりません。
どう大書すればいいでしょう?
- 595 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 20:37:05 ID:j3QwMfQK
- なんか一匹のキチガイが壊れたラジオの様に喚いてますね
- 596 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 20:45:00 ID:VGQTB0Ps
- >>594
歩道拡大版
|歩歩歩|自|動|動| 自|歩歩歩|
まぁ↑は歩行者の実態なんだけど
たまーにだけど自転車も似たような状況になってますな
正直縦に並んで会話交わせと言いたい
- 597 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 21:05:53 ID:6TTE/1t/
- >>593
>>595
文句あんなら反論してみろや!
この低能自己中自転車乗りが!
- 598 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 21:10:15 ID:VGQTB0Ps
- 俺 は 全 部 の 味 方 だ
- 599 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 21:15:45 ID:qeiXB0Ms
- >>595
車に乗っても自転車をうまく追い越せずに
後ろの車からクラクションでも鳴らされちゃうような人なんでしょ
で、自転車を逆恨み
- 600 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 21:23:04 ID:6TTE/1t/
- >>599
理屈で反論できないバカは、人格批判には走る。
セオリー通りだな、低能自己中自転車乗りよ。
人格批判、それは敗北者の奏でる負け惜しみのメロディー。
自分の頭の悪さを披露して楽しいかぁ?>>599
- 601 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 21:44:55 ID:kqWSI9mT
- ここ読んで心変えする人なんていないからどっちでもいいけど
ID:6TTE/1t/はもうちょっとカルシウム多めに取ろうね
- 602 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 21:59:26 ID:xnKxbsvN
- 歩道が広いのに車道を走る自転車7【自己中】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125817751/l50
- 603 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 22:44:52 ID:XdOSVSMM
- 【速度】 自転車で交通違反 【飲酒】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089641453/
【ツル】自転車ツーキニスト疋田智【ピカ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125563043/
【法改正】車道走行禁止 9【自転車は歩道へ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123892855/
自転車通勤スタイル Part29
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128221457/
無灯火の自転車について語るスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1112794245/
【使い捨て】激安ママチャリ追放【売りっぱなし】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116071776/
自転車も免許制にしろよ!と思ってる車海苔の数→
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125483337/
自転車事故・故障!報告スレッド リハビリ9ヶ月目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121696101/
- 604 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 23:08:23 ID:PyBzBRUr
- 自転車が車道走るだけでギャーギャー喚くID:6TTE/1t/が
ここ↓にいたら完全に発狂するだろうな。
http://www.times-up.org/gallery/view.php?photoid=483
http://www.times-up.org/gallery/view.php?photoid=353
- 605 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 23:50:06 ID:zEwscbjD
- >>590
近場に行くのなら歩け!
遠くに行きたいのなら公共交通機関を使え!
どうしても自動車に乗りたいのなら、サーキットに行ってグルグル回ってろ!
歩行者や自転車に迷惑をかけてまで自動車に乗りたいなんてのは、
ただのわがままだ!
よく考えろ!自己中自動車乗りども!
あほくさ
- 606 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 23:59:21 ID:6TTE/1t/
- >>604
自転車が歩道を走ってるだけでギャーギャー言ってるお前らは、
既に気が狂ってんだろ。
気違いの自己中じゃどうしようもねぇな!
>>605
残念ながら、今は車を利用する人の方が多数派ですから。
もっとましな反論しろや。
- 607 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 00:02:13 ID:AnRpA1x+
- ガソリン価格…あがってきたねぇ
いつまで多数派でいられるのかなぁ
ま、がんばってねw>>606
- 608 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 00:04:12 ID:6TTE/1t/
- 歩道を走れば、歩行者に危害を加え。
車道を走れば、チンタラと車の邪魔をし。
降りれば、違法駐輪の山でこれまた大迷惑。
自転車に乗る奴は自己中のクズ。
- 609 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 00:49:08 ID:jweT5Wqo
- 自転車だってかわいそうさ!!
車道には自転車が走りやすい路側帯さえない
路側帯の横に自転車専用道つくれば 路中で埋め尽くされて役に立たない
歩道はとても自転車・歩行者共に通りやすいものじゃない
そりゃそうだ一時的措置で歩道走行可能になってるんだから
古い道は自転車が通れるように設計されてない
それなのに新しい道は
歩道を色分けにして歩行者と自転車を走らそうとする行政
なぜか歩行者横断歩道の横に付けられる自転車の横断帯
そう行政は歩道で自転車を走らせようとしているんだよ!!
- 610 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 00:51:34 ID:jweT5Wqo
- まともな自転車乗りは歩道なんて走りたくなんかないんだよ!!
あんな段差があって、歩行者に気をつけなければならなくて
道の状態も悪い歩道なんてできるなら走りたくない
- 611 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 00:52:13 ID:U0qiHcmZ
- 自動車側からすれば、自転車は出来たら歩道を走ってもらいたい
- 612 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 00:58:57 ID:NWOfGyeO
- 走りにくいですもんね.分かりますよ
俺自転車なんですけどもぶっちゃけ走りにくいのでw
路上駐車無くてある程度幅のある自転車専用の道
(車置くことの歯止めになるような)がほんと欲しい
- 613 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 00:59:33 ID:/TOCuz2T
- >>610
×まともな自転車乗り
○自己中な自転車乗り
何度も言わすな。
お前一人が自転車に乗りたいからといって、圧倒的多数の車に迷惑をかけるな!
自己中自転車が一匹車道にいるだけで、
その後ろの何十何百台もの車が迷惑するんだよ!
いい加減にしろ!
この自己中自転車が!
- 614 :609改め自転車愛好家:2005/10/04(火) 01:02:11 ID:jweT5Wqo
- 私も自動車のってるからその気持ちはよくわかる
車乗ってると車道走ってる自転車なんて邪魔なだけだよ!!!orz
いつも横通るときはすこしビクビクしながら走ってるよ
けどね 自転車にもできれば車道を走りたい理由がある!!
それはね高級自転車(特にスポーツ車)の場合 重いMTBでも楽に25キロ
以上の速度で道を走れるんだよ
それこそママチャリのノリで高級自転車漕いでて25キロだからね
そしてその速度で漕いでてもブレーキの性能がいいのと車重が軽いのとで
すぐに止まれるからあんまスピード感を感じないんだよね
そんな速度の自転車がそもそも歩道を走れるはずないんだよね
(だいたい歩道は徐行だ)
どうしても歩道あっても車道は走りたいのさ
- 615 :自転車愛好家:2005/10/04(火) 01:06:42 ID:jweT5Wqo
- >>613
迷惑? それなら自転車乗りも道路交通法まもらない自動車に迷惑してるよ
追い抜くときは
追い抜き可能な車線で
自転車から距離を十分とって
スピードも十分に落とす
教習所で習わなかったのかい?
それに歩道走るってことは 歩行者に迷惑をかけることになるんだよ!!
そこらへん考えてよ この自己中自動車乗りさん
- 616 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 01:16:45 ID:/TOCuz2T
- >>615
何度も同じ事を言わせるな。
車道上では、車の数>>>>>>自転車の数。
たった一台の自転車がいるだけで、後ろから来る何十何百という車が迷惑するんだよ!
お前一人の我儘のために、何十何百という人間が迷惑するのか、
よく考えろ!
お前一人が自転車に乗るのを止めれば、どれだけの人が迷惑を被らずに済むと思ってんだ!
どっちが自己中かは明白だボケ!
- 617 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 01:17:14 ID:xEn5JxCv
- お報せです、ID:6TTE/1t/は、ID:/TOCuz2Tになりました。
- 618 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 01:18:21 ID:yQ0r+rtq
- 日曜日の午後。
違法駐輪てんこ盛りの歩道で、1人の女の子が自転車を押して歩いていた。
前方から歩行者が来ても、止まって端に寄ってやりすごしていた。
年の頃はせいぜい小学校1年生。
しかし!その後ろにいた、その子の父親は・・・
自転車に乗ったまま、低速なものだからフラフラと蛇行し、子供がやりすごした
歩行者にぶつかっても謝りもせずヘラヘラ笑っていた。
- 619 :自転車愛好家:2005/10/04(火) 01:34:00 ID:jweT5Wqo
- だから迷惑と感じてることも自己中心的なんだよ
歩道を走るな危ないという主張はわかる。そもそも自転車は徐行なんだから
文句いいたくなるわな
けど そもそも自転車は車道を走るものなんだよ 歩道が危ないつってんだ
じゃあ車道を走るしかないわな そもそもどこ走れと!!!
だいたい自転車が走る路側帯は本来車の通行場所じゃねーぞ
わがままってなんだよ?自転車乗りはな「歩道」か「車道」
の2択しかねーんだよ
それにだ私が道走ってたら
車なんて止まってる障害物だから車に轢かれよう・迷惑のかけようもないんだよ
- 620 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 01:38:24 ID:CrreSpkG
- >>619
自転車乗りだが
歩行者と車は1択しか無いわけだからその言い分はどうかと
- 621 :自転車愛好家:2005/10/04(火) 01:44:12 ID:jweT5Wqo
- >>620
そりゃ1択だろうが「車・歩行者はココを使う」って決められた区分があるのと
自転車みたいにあいまいな2択とじゃ本質が違うよ
本来は「自転車は自転車走行区分を使う」となっていたらこんな問題おきないし
- 622 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 01:44:26 ID:/TOCuz2T
- >>619
お前はどこまで我儘なんだ?
歩道を走っても車道を走っても邪魔なら、自転車になんか乗るな!
お前一人の自転車に乗りたいという我儘のために、人様に迷惑をかけても良いのか?
人様に迷惑をかけないと続けられない趣味なんか今すぐ止めろ!
お前の娯楽に他人を巻き込むな!
どうしても自転車に乗りたければ、近所の車が少ない道をグルグル回ってろ!
この自己中自転車乗りがぁ!
- 623 :自転車愛好家:2005/10/04(火) 01:51:58 ID:jweT5Wqo
- あのさ根本的に自転車は悪じゃないんだけど
まったくもってワガママでもない
自転車が免許をもっていない人間の重要な足になっているなんて
考えればわかることだろ
国民のかなりの数が自転車乗ってるんだよ!!
- 624 :自転車愛好家:2005/10/04(火) 01:58:15 ID:jweT5Wqo
- >>622
結局お前は私を「ワガママ」の一言でしか批判できないのかい?
プ
- 625 :自転車愛好家:2005/10/04(火) 02:00:07 ID:jweT5Wqo
- あっ 追加で「迷惑」なw
- 626 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 02:07:38 ID:/TOCuz2T
- おやおや、自転車愛好家さんとやらは「我儘」や「迷惑」は非難の対象にならないとでもお考えか?
開き直りも甚だしいな。
それに「自己中」を忘れてるぞ。
まぁこれで、自転車乗りは、我儘で迷惑で自己中である事が完全に立証されたな。
こんなバカを増殖させる自転車なんかは、即刻販売中止にすべきだ。
- 627 :自転車愛好家:2005/10/04(火) 02:21:32 ID:jweT5Wqo
- >>626
自転車乗りはね「しかたないから」歩道か車道走ってるっていってるだろ
自転車が本来走るべき車道を走行していて文句つけるのは「ワガママ」とはいわないのかい?
迷惑?道を使うからにはお互い迷惑をかけつ・かけられつつなんだよ
話すこしそれるが 原油高や原油不足・環境問題・CO2問題で自転車が注目されている中
自動車乗って石油使ってCO2撒き散らすのは迷惑かけてないといえるのかい?
そもそも君はなんで車のるの?車乗るよりバスか電車のっとけよ
他にも、車道はバスだけ走れるようにするのもいいよな
そうすれば自転車も走りやすくなるし自転車乗る人も増えて環境にもいいぞ
>>626
お前が自転車に対して「車道」も「歩道」も走るなっていってるのは
車に対して「バス・列車」に乗れといってるのと同じことだ
どだい現実味がねーことなんだよ
バカがw
- 628 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 02:23:52 ID:mSdwJ2Z9
- 歩道が整備された道路があるなら田舎ではない。
なら、バスに乗れ。
自転車は歩道を走るな。車道が怖ければ乗るな。
- 629 :自転車愛好家:2005/10/04(火) 02:37:02 ID:jweT5Wqo
- >>628
ちょい微妙かな
田舎にだって街があって歩道がある道は存在する
あとバスはそうそう網の目のように張り巡らされているわけではないし
田舎はもっとひどい 一日数本が普通だ
だいたい公共交通機関と徒歩だけで生活が成立する割合は少ないよ
田舎の道で歩道ないなら大抵は路速帯あるから 歩行者・自転車はそこを走る
だからあまり自動車との問題はおきないよな
歩行者>自転車>バイク・車 の公式がちゃんと成立してる
さらに田舎の狭い道にいけば
自転車>車>バイクの関係が成立するよ
ちなみに歩行者はめったにいないから除外
そう考えると歩道がなくても交通は成立してるんだから
やっぱ歩道を自転車が走ることが変におもえてくるんだよね
ちなみに私の場合
自転車で車道を走るのも歩道を走るのも両方恐怖を感じる
どちらかというと無法自転車が多い 歩道の方が怖いかな
- 630 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 02:40:47 ID:/TOCuz2T
- >>627
>>624-625と矛盾しているが、まぁ良い。
何度も書いてるが、車の方が多数派だ。
例え理不尽な意見であっても、それが多数派になれば正論だ。
多数の幸せは少数の幸せに勝る。
無理が通れば道理が引っ込む、と言う訳だ。
環境問題の事を言うのなら、こんな深夜にネットなんかやってんな。
お前がそうやって電気を使う事でも二酸化炭素が発生してんだからな。
もっとましな反論しろや。
- 631 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 02:49:29 ID:CrreSpkG
- 都心のバスなら自転車の方が速いんだよね
- 632 :自転車愛好家:2005/10/04(火) 02:50:56 ID:jweT5Wqo
- >>630
多数派とか理不尽とかいってる奴に
「もっとましな反論」とかいわれても困るんですがorz
「多数派」それ言い出したら歩道で大多数が自転車なら
歩行者の意見を無視していいことになるぞ
ほとんどの道は自転車の方が多いだろうしさ
そーじゃねーだろうが
- 633 :自転車愛好家:2005/10/04(火) 03:00:25 ID:jweT5Wqo
- 理不尽とか多数派とか そんなカッコ悪いカキコするな
まだ 黙ってる方がマシだと思うぞ
- 634 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 03:05:08 ID:krN2DxAZ
- このスレができてから擦り抜け厨やベル厨が居なくなった。
前は田舎モンが都心の住宅地で幅を効かせてて苦々しく思ったもんだが
2chの偉大さにマンセー!
- 635 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 06:19:00 ID:MeODwMzn
- >>634
多分勘違い
- 636 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 07:07:50 ID:P3Rs1WZB
- 殺人ドライバー(沼沢章著)、という本を読んだ。
車はコンプレックスを保証するための道具、一番車に乗ってはいけないものほど車に惹かれてしまう、だと。なるほどねぇ、そういう意味で自動車がどうしても必要な人はいるんだ。
自転車に適切に対応できないドライバーは、自転車でも酷い乗り方をしていた(する)確率が高いように思う。なぜなら遵法意識が無いという点で共通項があるからです。
あなたも今度の休み、天気がよかったらドライブのかわりにサイクリングしておいで。
ちゃんとルール守って走るんだよ。楽しいよ。
なにか思い出すこともあるでしょう >>自動車ばかりに頼り切っているあなた
- 637 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 11:23:52 ID:/TOCuz2T
- >>632-633
>>636
残念ながら、現状は歩道では自転車より歩行者の方が多いな。
車道での、車の数>>>>>>>自転車の数、程の逆転現象が起きれば分からんがな。
車道では、車の方が「圧倒的」多数だという事を忘れるな。
それにしても、カッコ悪いだの、愚にもつかない心理分析を持ってきたりだの、
最後は結局、ろくに根拠の無い人格批判、そして自己弁護か。
やれやれ。
しかし、自転車乗りはどこまでも自己中だな。
歩道は歩行者がいるから危ないとか言ってるくせに、
自転車に対応できないのは車が下手だからと非難するんだからな。
要は、自転車乗りは自分が義務と責任を負って、
歩行者をよけながら走るのが嫌なだけだろう。
飽くまで自分は弱者の立場となりたがり、責任は他人に押し付けようとする。
なんて自分勝手な連中なんだろう。
てめぇらが歩道を走るのが危ないと言っているように、
車道を自転車がチンタラ走ってたら危ないんだよ!
この無責任の自己中自転車乗りがぁ!
- 638 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 13:09:19 ID:/TOCuz2T
- 自己中自転車乗りの主張。
歩道を多数派の歩行者のペースに合わせて走るのがタルイ。
事故になったら自分が責任を負わなければならない。
故に、「歩道は危ない」と詭弁を弄する。
本当は、自分がゆっくりと危なくない乗り方をすれば良いだけの話。
車道では、多数派の車のペースについていけない。
だから今度は「周りが俺にあわせろ!」と真逆な主張をする。
事故になったら車の責任にすればいいので、自分は無責任でいられる。
義務や責任を負うのは嫌だ。
自分勝手にマイペースで走りたい。
他人に合わせるのが面倒臭い。
それが、自己中自転車乗りの本音。
- 639 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 13:09:46 ID:UnsAt8fc
- ドライバーも自転車乗りも歩行者も外に出るのやめようぜ。
それで解決だろ。
- 640 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 14:58:53 ID:TBoltLKJ
- しかし狂人の強弁ってのもこれだけ続くと正常な人も少しは影響されるかもねぇ。
まるで自転車に乗るのが悪い事であるかのような錯覚を起こしそうになったよ(w
- 641 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 15:36:01 ID:xI1o9RxO
- >>640
サブミニカルなんとかってやつじゃない?
刷り込み教育っていうかなんていうか
洗脳みたいなぁ
- 642 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 16:04:41 ID:mMoCJeH/
- >>640
我慢強い奴だな。
俺なんか、もうとうに読んでないw
- 643 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 16:04:50 ID:J1SZgtCJ
- 別に逆走さえしなければ、自転車が車道走っても、運転する俺にとって邪魔ではないな。
- 644 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 16:12:43 ID:VUyTQr1W
- 俺は、暴走さえしなければ自動車が歩道走っていても、別に何とも思わんがな。
そんなに、どっちか一方にこだわんなくても良くね?
- 645 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 17:05:50 ID:YLuezNd1
- >>629
ガキとババアが集団でいるほど危ないモノはないよな
あと厨房工房もウゼェ
- 646 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 17:26:05 ID:J1SZgtCJ
- >>539
おぅ
毎年恒例の足立区民まつりだよーーん。
http://www.city.adachi.tokyo.jp/020/d03400005.html
- 647 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 17:27:19 ID:J1SZgtCJ
- 超誤爆スマソ
- 648 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 17:48:40 ID:3W9zdJDZ
- 自転車ってゆっくり走るの難しくない?自分は苦手だから
歩道は歩道通行可のところしか走らない。
- 649 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 18:09:47 ID:Q2jX94hm
- 別に難しくない。
安定しなきゃ足をつけば良いんだし。
歩道が怖いって人は自転車の運転が下手すぎじゃね?
- 650 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 18:14:12 ID:Q2jX94hm
- もしくわ無理に早く行こうとか、強引に歩行者を抜こうとし過ぎとか。
俺はいつもマターリ走ってるから、歩行者がいるから歩道は危ないなんて思わないけどな。
- 651 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 18:40:18 ID:J1SZgtCJ
- 歩道走って怖いのは、駐車場(特にパチ屋)から出るバカドライバが右左確認はおろか
徐行もせずに歩道へ飛び出し車道に入るから、追突しそうになる。
- 652 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 18:47:29 ID:H1knUqzG
- 歩道では歩行者はみだりに広がらす前の人の背中を追いつつ内側を歩く。
自転車は歩行者から充分に距離をとり狭い道や人の横を通る時は徐行。んで原則車道側
曲がる時は双方前後確認を怠らない。
たったこれだけだ。車道だって同じ。
何も考えずに道を時から危険な事になるし、円滑に進めないんだよ
「どうすればより良いか」を思考しない豚はもはや日本には必要無い。
- 653 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 18:50:01 ID:3W9zdJDZ
- >>649
そか・・・orz 歩行者にはもちろん気をつけてるけど
確かに下手かも。危ないと思ったら脚つけるようにします。
- 654 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 18:59:47 ID:lJwULewE
- >>653
スマン、言葉がキツかったね…。
まぁ自転車でも、車と同じく「かもしれない運転」や「防衛運転」は必要だと思うよ。
- 655 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 19:07:36 ID:F3C2M/5h
- >>614
MTBはママチャリより効率が悪いぞ。
- 656 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 19:10:55 ID:BjrJmEcz
- >>630
> 無理が通れば道理が引っ込む、と言う訳だ。
それを自己弁護に用いる例を初めて見た。
自分の要求は「無理」であることを認めちゃったよこの人は。
- 657 :新人:2005/10/04(火) 19:20:02 ID:zjr9fLNg
- こんばんわ。新人です。電車男いいですよねー
- 658 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 19:34:07 ID:QZwcqLEG
- 歩道で自転車の人って感じ悪い人多い。
私ヌンプなんだけど、人がたくさん居るのに
前からDQNが突っ込んできてぶつかった。
「痛っ」ってとっさに小声で言ったらすごい睨まれた。
子供に何か起きてたら殺してもいいの?
- 659 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 19:40:10 ID:J1SZgtCJ
- 普通に止まってもらって人身で警察に届けよ。
- 660 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 19:54:05 ID:MsihdLXY
- そういや、意地でも足をつきたくないかのように、がんばるチャリ乗りっているよなw
なんかあったら止まればいいのに。
- 661 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 20:24:38 ID:BlkLwd9e
- >>614
> 私も自動車のってるからその気持ちはよくわかる
> 車乗ってると車道走ってる自転車なんて邪魔なだけだよ!!!orz
そうかな。車道走っていてほしいけれど。
歩道を走られると、見落とす確率が格段に増える。
車道を走っていてくれたら対応できる。
歩道走れってドライバーは、想像力も運転能力も欠如してんじゃないか。
自転車は歩道を走るなという意見、支持します。
自転車は車道を走るべきです。
一時のわずらわしさよりも、潜在的危険が少ない方が好ましいです。
- 662 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 20:27:02 ID:BlkLwd9e
- >>589
> 法律で禁止されなきゃ何やっても良いと思ってる能無し。
法の主旨を汲まず、法の目をくぐる行為であればその指摘はごもっとも。
主旨に従っていて原則どおりの行動を「何をやっても良い」と言うのはいかがなものか。
百歩譲ったとしても、禁止されていることを正当化しようと理屈をこねるよりはマトモだと思いますけれど。
>>616
> たった一台の自転車がいるだけで、後ろから来る何十何百という車が迷惑するんだよ!
本当ですか? どんな条件でそんな状況になるのか教えて欲しい。
車道を走る自転車を追い越した後、先行車に追いつきもせず、自転車のせいで到着が遅れた、という例はこれまで体験したことがありません。
渋滞のせいで到着が遅れることは日常茶飯事ですけれど。それは自動車利用時のリスクとして当然なので文句はいいません。
>>637
> 車道では、車の方が「圧倒的」多数だという事を忘れるな。
歩道の無い道で、この人がどういう行動に出るか考えただけでも寒気がします。
多数であれば優先しろと言い張るわけですから。歩行者でも自転車でもお構い無しです。
ほとんどのドライバーは車道を走る自転車に適切な対処ができています。
一部、車道は自分のものと勘違いし、車道を自分のものとして行動をとるドライバーがいます。そういう人は他のドライバーにも迷惑な存在です。
少数派が遠慮せねばならないというのがアナタの掟なのですよね。ダメドライバーのあなたも少数派です。自分の掟に従って免許を返納したほうがいいですよ。
- 663 :自転車愛好家:2005/10/04(火) 20:27:54 ID:jweT5Wqo
- 自転車ってのは加速するときに体力使うから止まりたくないんじゃないの
>>648
安定しないと思うのは本当
自転車ってそもそも安定するはずのない乗り物
足つけばいいっていうけど ちゃんとしたポジションで自転車のってたら
なかなか足を付きにくいから それなりの速度で走って
よく効くブレーキを使うほうが安全かと
すぐ止まれるので
>>655
ものすごく重いマウンテンバイクっていったて14キロぐらいだから
ママチャリよか早いと思うよ
アルミ製で高級なママチャリだとどうかわからないけど…
あっちなみに1台5万以下で買えるようなMTBはMTBルック車といって
本来のMTBではないよ
- 664 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 20:37:19 ID:rlh3KT7M
- なんか伸びてるなと思ったらすっかり荒らされとるw
- 665 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 20:48:42 ID:4MkA7I7k
- >>661
別にどっちを支持しようと勝手だけど強制されると困る。
俺がよく通る道は年中混んでるし、自転車が通れるスペースなんて無いんですけど…。
>>663
あまり自転車の種類とか知らないけど、多分あなたが言ってる様な本格的な自転車には乗らない人が殆どじゃない?
いつもマターリ走ってるから、低速だと危険だなんて感じた事は一度もないけど。
スペースが無ければ無理に歩行者を抜かそうとも思わないし、
歩道が危ないと言う人は飛ばし過ぎとしか思えないんだけど…。
- 666 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 20:48:47 ID:BlkLwd9e
- 自動車依存症患者が出張してきております故。
- 667 :自転車愛好家:2005/10/04(火) 20:59:40 ID:jweT5Wqo
- 最近はツーキニストっていってそういった本格的な自転車に乗って
通勤したりするのが確実に増えてる
本屋でもそういった雑誌が沢山並ぶぐらいにね
大体は3万から5万程度のクロスバイクっていう MTBよか早く走れる
自転車が人気だよ
通勤時間帯によく道をみてみると普段はみすごしてるだけで着実にいるよ
- 668 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 21:10:17 ID:tpqR/Nk5
- >>667
増えてるから何?
人気だから何?
速く走れるから何?
俺もそのツーなんとか言うのに乗らなきゃいけないの?
のんびり自転車に乗っちゃいけないの?
早く移動したければ電車に乗るよ。
なんで乗り方を強制されなきゃいけないの?
- 669 :自転車愛好家:2005/10/04(火) 21:22:00 ID:jweT5Wqo
- >>665
地域差あるけど
人通りがあって自転車も多い夜の歩道を走る怖さなんてのは
まともな自転車乗りにならないとわかんないよ
無灯火だったり
ふらふら運転してたり
併走・二人乗りあたりまえ
自転車は整備不良
前方不注意
最悪なのは逆走!!
けどごく普通にそれが当たり前になってるのが一番怖い
- 670 :自転車愛好家:2005/10/04(火) 21:28:26 ID:jweT5Wqo
- >>668
君国語力ないの?
なんでそんな文打てるのかわかんないんだけど・・・
別に君の想いなんて聞いてないし 強制もしてるわけでないからw
通勤に使うなら、電車よりも早い場合もあるんだよ
普通に1時間以上、速度30キロで巡航できる乗り物なんだから
大都会では一番早い乗り物っていわれるぐらいだからね
- 671 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 21:33:28 ID:0bijc+AV
- 歩道に逆走も何もないと思うけど。
確かに危ない運転してる人は多いけど、変にスピード出さなきゃ対処はできるよ。
向こうが無灯火でも、こっちが明るいライトをつけてれば、
少なくともこっちの存在をアピールする事はできるし。
それが自転車での防衛運転だと思うよ。
やっぱ、歩道が危ないって言ってる人は飛ばし過ぎな気がする。
- 672 :自転車愛好家:2005/10/04(火) 21:41:50 ID:jweT5Wqo
- 防衛したいから歩道を走りたくないんだよ!
- 673 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 21:44:39 ID:rlh3KT7M
- 要は道交法を守れってことだね。
逆送するな、日没後に無灯火で走るな、
走行中に携帯電話の画面を見るな、
徐行しないんなら歩道を走らず車道を走れ、だね。
- 674 :自転車愛好家:2005/10/04(火) 21:50:07 ID:jweT5Wqo
- はっきり言っちゃうと
歩道って交通無法地帯なんだよ↑でもかいたけど
無灯火なだけで十分歩道を走りたくなくなる理由になるんだけど
- 675 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 21:51:53 ID:0bijc+AV
- >>672さんは何が言いたいの?
ただ決意表明したいだけ?
それなら、好きにしろとしか言えないけど。
俺とあんたでは自転車に乗る目的も乗り方も違うようだし、
一概に歩道を走るなとか、車道を走れとか言われても困るんだよね。
あなたの決意は分かったんで、あなたはあなたで好きにして下さい。
俺は俺で好きにしますから。
最後に一言。
自転車おたくウザ!!
- 676 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 21:57:17 ID:rFMhCzCa
- 田舎の実家から小一時間ほどかけて中都市に通勤。
(家から最寄り駅までは自転車。電車降りてからは徒歩。)
つくづく思うのは、自転車は日本の都会には合わないってことかな。
会社の前の大通りは自転車の走行を禁止しているほど。(車道はいつも渋滞の上路駐ばかり)
- 677 :自転車愛好家:2005/10/04(火) 22:15:58 ID:jweT5Wqo
- >>675
>一概に歩道を走るなとか、車道を走れとか言われても困るんだよね
だから一言も強制したりしてない そもそもどちらも走りにくいのですすめようもないから
- 678 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 22:26:33 ID:S0wAYk0F
- >>675
強制はあるんだよ
自転車通行可の標識がない歩道は自転車では走れない=車道を走れ
くらいの道交法は覚えとけよ。
- 679 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 22:34:02 ID:g0FG+KkA
- 自動車も自転車も歩行者も厳密に取り締まれば
いいだけだと思うんだけどね。
それと、原付と同じような試験を行って、年齢制限無しの免許制にするか、
義務教育で「交通法規」の授業を設けるかしてもいいかもしれない。
ひとりで近場に行くときなどは自動車に乗らないように啓蒙するのも
効果があるだろうけど、「自動車立国」な日本だと
自動車の需要を減らすような政策はまず無理だろうね。
- 680 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 22:41:19 ID:RA867PeL
- >>677
そのくらい知ってるよ。
だけど、俺がいつも通る道は自転車が通れるスペースなんて無いんだよ。
なんか、つまんない事で優越感に浸りたがる人ばかりだね、ここ。
自転車おたくって、こんなんばっかなの?
- 681 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 22:55:26 ID:CrreSpkG
- 電車で40分以内の距離なら、確実に自転車の方が速いよ
- 682 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 23:26:10 ID:URWMqkGf
- 自転車も通るスペースがないなんてどんな道だ?
歩道/車道分離してるのか、路側帯があるのみかはわからんけど
車が通れるなら自転車が通れないわけがないし、車が通るだけで
自転車も通れなくなるような狭い道なら、車だって自転車並みの
スピードしか出せないだろ?
- 683 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 23:44:25 ID:mSdwJ2Z9
- 自転車の立場が悪くなると基地外学生の無免許マザコン臨機くんが途端に出てこなくなる件
- 684 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 00:18:05 ID:E+tLYPFg
- >>680
スレタイスレタイ
- 685 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 02:07:53 ID:6OwE1+3w
- あら?車道走ったらダメなんじゃねぇの?
- 686 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 03:12:32 ID:ly19gym3
- 語りたがりもわかるんだけどさー、いい加減ここのキチガイを正面から相手するの止めたら?
ここの粘着の主張なんて全く議論するに値しないタワゴトなのは今さら言うのも恥かしいくらいで、
なのにそれをいちいち正面から議論しちゃうから勘違いして増長しちゃうわけでさ、
キチガイ粘着はきちんとキチガイとして扱ってあげないといけないと思うんだよ。
他人様に「自転車に乗るな」なんて要求する正当な権利があるとか誤解し始めてるみたいだし、
そろそろ現実を認識させる為にも徹底スルーするべき頃じゃないのかな?
キチガイをまともな人間扱いするのは本人のためにもならないと思うよ。
- 687 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 06:36:37 ID:3Dd34HpG
- 自転車が車道を走るのは、ドライバーにもメリットがあるんですよ。
見落しが無くなる。交差点でびっくりさせられるよりも、車道でちょっと待つほうがマシ。
(でも、ドライバーの一部は潜在的な危険よりも目の前の厄介ごとを片付けたいようです。)
自転車はドライバーの意地悪がなければ車道のほうが走りやすい。車輪がついた乗り物ですからね。
歩行者は歩道を安心して歩ける。
ただしそれは皆がルールを守るという前提の話。
でもルールを守れるなら、歩道の無い道でも安心して歩くことができます。
ルールを守りましょう、というだけの話なんです。
三方丸く収まるはずなんだが、誰が抵抗しているかというと、以下略。
いまや >>685 のように考える人まで出てくる始末。
もう手遅れなのかな。
- 688 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 07:50:00 ID:MVd12UBx
- >>685
一生、クルマの運転しないでくれ。おそろしい。
- 689 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 08:08:38 ID:yVSXeaWQ
- >>686
自転車OK!!派も自転車NO!!派もかなり逝ってるの発言してるのが少数存在してるからな
そいつらは無視したいもんだね・・・と言うか相手しないでくれ
- 690 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 08:15:25 ID:mG5HqlCZ
- >>686
>他人様に「自転車に乗るな」なんて要求する正当な権利が
>あるとか誤解し始めてるみたいだし、
こいつ真性基地外
まず、こういう基地外から車道走れ
手信号=片手運転できないんだっけ?
自動車の運転もできないんだよな?ゲラゲラ
自転車乗る資格無いね
議論の余地なんか無いよ。
黙って車道走れ。これが結論だ、基地外よ。
- 691 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 10:19:18 ID:PLc/XTj+
- >>687
世の中、意地悪なドライバーでイパーイですから!!
バイク板を見てごらん。
原付から大型まで、み〜んな煽られてますから!
もうね、車道を走る時は自分以外みんなキチガイだと思わないと、やってられんですよ。
- 692 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 11:03:04 ID:kqOXjRbG
- >>691
歩道の歩行者も基地外だからな。
- 693 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 11:51:16 ID:sVJebNoS
- 一億総基地外時代
- 694 :自転車愛好家:2005/10/05(水) 12:14:35 ID:6MzOXHXy
- 歩道無法化時代
車道車優先社会
- 695 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 12:37:14 ID:jixO763w
- もう車もチャリもバイクも禁止でいいんじゃね?
- 696 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 14:48:19 ID:6OwE1+3w
- >>686
車道走ったら警官に注意されますが何か?
- 697 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 15:11:08 ID:zG7OdZ4Z
- 結局僕はどこ走ればいいんですか・・・('A`)カイモノイキタイ
- 698 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 15:47:12 ID:5iZTavXA
- >696
二人乗りは駄目だぞ。
無灯火も駄目だぞ。
乗ってる奴が怪しければ職質受けるぞ。対応がマズイと公妨で持っていかれるぞ。
- 699 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 15:49:04 ID:Zu2RSaz6
- >>696
おまいが逆走してっからだよ
- 700 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 16:10:12 ID:6OwE1+3w
- >>698-699
全部外れてるんですが何か?
- 701 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 16:14:59 ID:jz8rXvE3
- 正解はその警官がDQNだから
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/311/
- 702 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 16:16:05 ID:fpv066P7
- 要は道交法を守れってことだね。
逆送するな、自転車2台で並走するな、信号を守れ、
日没後に無灯火で走るな、走行中に携帯電話の画面を見るな、
徐行しないなら歩道を走らず車道を走れ、だね。
- 703 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 16:21:06 ID:zG7OdZ4Z
- 歩道走って行ってきましたよ('A`)シャドウコワイ
逆走、並走、信号無視、無灯火、手放運転、二人乗り
いっぱいいるねえ・・('A`)
- 704 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 16:23:54 ID:6OwE1+3w
- あれ?道路交通法では警官の指示に従えじゃね?
自転車が車道走って渋滞になるとか事故の原因とかそういうことだと思ったんだが?
状況も知らないのに警官がDQNって言うの凄くね?
- 705 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 16:28:00 ID:Zu2RSaz6
- 別に
警官なんてDQNばっかじゃん。
- 706 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 16:36:59 ID:sxzJVYQN
- 自転車は車道を走れ。
自転車可の標識がある所に限り歩道も走行可だ。
ただし、歩行者の邪魔するな。
ってのをキチンと覚えとけよ。
- 707 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 17:09:54 ID:6OwE1+3w
- >>705
うほっ、警官DQNばっかかw
警官に力与えてる法律作ってる奴もDQNで道路交通法はクソってことだなw
極論ですか?
まぁ>>705は反論になってないわけだが。
警官はDQN→警官の言うこと聞くな→法律守るな
>>706
知ってるけど警官に歩道走ってて注意されたことないんだが。
自転車乗ってて歩行者の邪魔になるようなことしてないしなぁ。
車道出たら車が邪魔そうに避けていくし。警官に注意されるし
- 708 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 17:20:41 ID:Zu2RSaz6
- で?
- 709 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 17:24:30 ID:jz8rXvE3
- >>707
あたま悪すぎの極論バカはおまえ。
警官の中には道交法を理解しているどころか、歩行者、自転車の事は知らないDQNがいるという事だ。
- 710 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 17:31:43 ID:Zu2RSaz6
- 6OwE1+3wは
685 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/05(水) 02:07:53 ID:6OwE1+3w
あら?車道走ったらダメなんじゃねぇの?
おまえ自身ぜんぜん知らなかったんじゃねえか道交法
必死で今日ググってシリマシタの口だな
- 711 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 17:54:39 ID:PLc/XTj+
- >>703
それが正常な一般人の感覚ですよ。
ここにいるのは、自転車嫌いな奴、ロード海苔の自転車オタク、
周囲の確認もできないくせに自称優良ドライバー、
そして、一部のキチガイばかりで、
平均的な一般人の感覚を持った人は余りいないから参考にならないと思われ。
へー法律はそうなってんだぁ…位に考えとけば良ろし。
- 712 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 17:56:30 ID:sxzJVYQN
- 自転車が車道を走れないのは、自動車専用の標識がある場所のみ。
- 713 :自転車愛好家:2005/10/05(水) 18:14:49 ID:6MzOXHXy
- すべての乗り物は
安全運転義務と弱者保護に基づいて
運転しなきゃならん
- 714 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 18:49:13 ID:ly19gym3
- >711
あと忘れちゃいけないのがもう1種類、こいつが一番タチが悪い。
実は歩行者とか自転車なんてどうでも良い、ただ道交法っていう大義名分を後ろ盾にして、
自転車の歩道走行を容認する者を正義の名の下に叩ける立場を楽しんでるだけのクズ。
どんなに反論されても自分は正義だ、って言い張れるからこの立場にいるだけ。
だから現実の道路状況との齟齬とか、そういう細部について詳細に突っ込まれると、
まともに答えられなくなって罵倒を返すだけの醜態を晒す事になる。
- 715 :自転車愛好家:2005/10/05(水) 19:01:02 ID:6MzOXHXy
- 法律のこといいだすなら
道路交通法では、安全運転・弱者保護を必ずしなくてはならない
それが嫌なら車乗るな!免許は道路交通法守る人のものだ
これは自転車にも適応される。歩道・車道で危険な乗り方はしてはいけない
- 716 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 19:06:41 ID:iow67EQB
- 自転車は車道通れってゆうが
車道通るのって結構怖いぞ
特に大型トラック・ディーゼル車は大きいからかなり怖い
自転車の方の考えてやれよ
- 717 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 19:17:48 ID:PLc/XTj+
- >>716
普通の人はそうですよ。
ここは、普通とは感覚がずれた人ばかりだから参考にならないよ。
- 718 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 19:47:46 ID:r+6GWGZ3
- >>714
道交法でも歩道通行は「許されてる」んじゃないの?
- 719 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 19:51:43 ID:PLc/XTj+
- >>718
そのくらい自分で調べろ。
- 720 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 20:18:45 ID:6MzOXHXy
- 自転車の交通事故が増えて、一時的な措置として歩道走行が許可された
歩道を徐行することが許されているだけ
- 721 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 22:30:00 ID:0E1U8v6z
- 普通とは感覚がずれた人の言う
「普通の人はそうですよ。」
って言うのはどう解釈すればよいのでしょうか?
- 722 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 23:02:01 ID:sxzJVYQN
- >>718
自転車通行可の標識が何故あるかを考えて下さい。
- 723 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 23:18:31 ID:PLc/XTj+
- ・ただの自転車嫌い
・かっ飛ばし自転車オタク
・安全確認のできない自称優良ドライバー
・自動車優先のキチガイ
彼らの言う事をきいてわざわざ自分を危険に晒す事はないよな。
ただ歩道を走ってるというだけで警察に注意される事もありえないし。
一般の自転車利用者はマターリ歩道を走りましょうや。
- 724 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 23:44:40 ID:RIUnFdys
- 今日歩道を歩いていたら後ろから走ってきた乗用車に跳ねられた。
ドライバーを殺してやりたかった。
- 725 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 23:45:36 ID:4Y9Lfk6S
- でも実際、歩道を走る自転車のほとんどが無灯火なんだよ。
うちの近所だけかもしれないけど。
カーブした道だとギリギリまで見えなかったりするから危ない。
最近、折り畳み自転車に乗ってる人が増えたけど、無灯火どころかのっけから
ライトがなかったりするよね。
- 726 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 23:59:38 ID:PLc/XTj+
- そういう奴には堂々と抗議してやれば良いさね。
- 727 :自転車愛好家:2005/10/06(木) 01:28:49 ID:vffzA66J
- >>725
無灯火本当に多いですよね
最近困るのはLEDライトの本当に小さいものだけをつけた自転車
あれは見にくくて困ります
- 728 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 02:34:18 ID:TfXSbaNl
- もはや単なる雑談スレとなったので↓に合流します。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1127149626/
- 729 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 02:46:33 ID:k6Cokj1c
- 異議なし
- 730 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 03:14:53 ID:KIon5UsJ
- みんなで一時そっちに避難してキチガイ粘着を1人きりで踊らせるのも面白いかもね(w
- 731 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 05:01:09 ID:8pSZg0JS
- >>727
そういうのに限ってフラフラうざい運転してない?
- 732 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 12:28:19 ID:i0Pdsz0B
- >>710
それただボケただけなんだけど、分からなかった?
世間の状況→法律化→世間の状況(今ここ)→法律改正
つまりこういうこと。
車道走ってて注意されるから
- 733 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 13:02:48 ID:2wdaKWdO
- 車道走ってて注意されるという人は確かにフラフラで危ない。
俺はもちろん一度も注意された事ないしされようがない。
- 734 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 13:04:06 ID:NTPeKScH
- >>725>>727
従来のダイナモ式のライトをつけると、ペダルがかなり重くなるからな。
短時間ならともかく、30分以上あれを漕ぐのはかなりしんどい。
で、電池式のライトになるんだが、そうなると、球と電池のもちからLED式になる。
LEDの光は広がらないから、明るいわりには、他からの視認性が低い。
まぁ、三灯以上のLEDなら見えるんだろうな。
- 735 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 13:10:17 ID:NTPeKScH
- チャリをふらふらせずに乗るってのは、そうとうな体力が要る。
>>733みたいな奴とか、俺とかは、ふらふらせずに乗る自信があるんだが、
それでも急な坂道が続くと、どうかな?立ち漕ぎしないと登らないような坂道だと、
多少は揺れるだろ。
- 736 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 13:27:53 ID:2wdaKWdO
- 登録選手ですから。大丈夫です。
- 737 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 14:30:38 ID:3WJYiGC5
- ・車道走行派
かっ飛ばし自転車オタク
・歩道走行容認派
自転車は移動手段の一つにすぎない一般市民。
この二極構造が明らかになった以上、もはや議論する必要は無くなった。
以前暴れていた正論厨も、結局はただの自転車オタクであった。
「飛ばしたい奴は車道を走れ。
しかし、他人に自分の乗り方を押しつけるな。」
これが結論。
そして、スレタイと関係ない雑談がダラダラ続いている事からも、
このスレはその役割を終え、存在意義も失われたと思われる。
故に、ここは以後重複スレとなる。
自転車の話を続けたい人は、専用の板かスレに移動するように。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1127149626/
- 738 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 15:17:57 ID:NTPeKScH
- >>736
登録選手って何?
- 739 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 15:40:26 ID:2wdaKWdO
- >>738
http://www.jcf.or.jp/jp2/registration/index.html
- 740 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 15:57:21 ID:DyThAvYS
- >>737
他人に自分の乗り方を押しつける気は無いが
他人の迷惑になるような乗り方を容認しろと押し付けられる気も無い
逆送するな、自転車2台で並走するな、信号を守れ、
日没後に無灯火で走るな、走行中に携帯電話の画面を見るな、
徐行しないなら歩道を走らず車道を走れ。
- 741 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 15:59:33 ID:NTPeKScH
- >>739
サンクス
- 742 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 16:03:42 ID:NTPeKScH
- 道路交通法でいう徐行ってのは、自転車にとってそんなに遅い速度じゃないんだよな。
- 743 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 16:11:49 ID:3WJYiGC5
- >>740
誰が、いつ迷惑走行までも容認したのでしょうか?
歩道走行容認=逆走、並走、無灯火、etc全て容認と、
どこに書いてあるのでしょうか?
妄想でしたらご自分の日記帳にお書き下さい。
- 744 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 16:27:32 ID:3WJYiGC5
- いずれにせよ、ここは重複スレなので、スレの乱立を防ぐためにも、議論を続けたい方は本スレの方に移動するようお願いいたします。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1127149626/
- 745 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 19:26:07 ID:i0Pdsz0B
- >>733
別にふらふらしてませんが何か?
- 746 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 20:24:13 ID:KHqaXr2V
- みなさん>>714が「臨機クン」です。
臨機プロファイル
・かんとん包茎
・自動車免許なし
・自転車を足で蹴って進む笑
・事故ったらママに賠償金を払ってもらう。
・グリグリ眼鏡のアホ学生(おそらく地方の100流大学)
・友達がいない(理屈っぽいので誰も相手にしない)
- 747 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 20:36:16 ID:RgmZk/as
- >>742
徐行=直ちに停止できる速度、が自転車で何km/hくらいか厳密な定義は
できないだろうけど、まともに歩道を徐行できている自転車はかなり希少。
よろけず走ってる人の多くは「徐行」というには速すぎることが多い。
- 748 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 21:01:00 ID:oicQlpOg
- >>747
「蛇行が徐行にあたらない」という法解釈はない。
そもそも二輪ってのは、絶対に蛇行している。構造上当然。
自転車の徐行速度はたぶんまだ判例がないと思うが、
停止距離で、車の徐行とされる速度と同等になれば良いと思われる。
ってことは、かなり速い。
- 749 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 21:02:03 ID:oicQlpOg
- まぁ、危険行為とみられるほどの蛇行は、徐行どころか通常の走行とも認められないから
除外しとくなw
- 750 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 21:07:03 ID:oicQlpOg
- つーかだな、定義もできていないのに、勝手に「「徐行」というには速すぎる」と断定するなよw
そりゃ>>747の判断に過ぎない。
- 751 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 21:37:50 ID:hgAuvvaK
- 徐行
歩行者と接触してもカスリ傷で済む速度。
かな?
- 752 :自転車愛好家:2005/10/06(木) 22:27:19 ID:vffzA66J
- 徐行か難しい問題ですね
実際問題、フラフラしないで走れる速度も自転車によって違いますし
すぐに止まれる速度も自転車の性能によって違います
あとはテクニックも結構関係してきますし…
普通の自転車は歩道をだいたい平均10キロぐらいで走ってます
(色々と検証してみたw)しかしこの速度ではフラフラ運転ですね。
ママチャリだと15キロは出ていないと走行が安定していないと私は感じました。
かといってママチャリの場合 ブレーキの性能がタイヤロックしないぐらい悪いので
10キロでも徐行にならないかと。ブレーキングのテクニックを持っている人間も
まずいないでしょう(後ろ加重・ブレーキ半ロックなどなど)
「徐行は自ら自転車と相談して安全に止まれる速度を知って自分自身で決める」
としか言いようがないです
ちなみに歩行者の速度は4キロから5キロぐらいでした(検証ずみ)
- 753 :自転車愛好家:2005/10/06(木) 22:32:37 ID:vffzA66J
- 個人的には
すべての自転車にはよく効いて整備されたブレーキを装備するだけで
ずいぶんと事故や 事故が起こってもその規模を防げる気がします
自転車の安全基準を引き上げることが大切
ただそうなると今みたいに1万円以下で自転車なんて買えなくなりますがw
- 754 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 22:40:33 ID:ezJ9ysnf
- アホ臭い議論だな。
お前ら自転車に乗る時、常に一定の速度で走ってんのかよ。
高速道路じゃあるまいし。
普通は、周囲の状況によって出せるスピードの上限があって、
その範囲内で加速と減速を繰り返して走るもんだろ。
それは、車でも自転車でも、歩いてたって同じ事だ。
歩道だから一律「徐行」なんて言ってたら、かえって邪魔だ。
- 755 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 23:49:46 ID:RgmZk/as
- >>748-749
「二輪は絶対に蛇行している」から歩道での蛇行も可、と言いつつ
「危険行為とみられるほどの蛇行」は勝手に除外。
人の速度に対する感覚には文句垂れるくせに、自分の「危険」に対する感覚は
絶対的な物差しになってるらしい。
>停止距離で、車の徐行とされる速度と同等になれば良いと思われる。
>ってことは、かなり速い。
自転車の空走距離や制動距離のデータとか考慮した上で言ってるのでなければ
これもただの憶測。
- 756 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 23:51:02 ID:RgmZk/as
- >>752-753
確かに中国製ママチャリとかのブレーキは劣悪。
別に高価なスポーツ車に乗れとは言わんが、BAA基準くらいは満たしてほしい。
>>754
歩道での自転車の「周囲の状況に合わせた走行」は徐行から一時停止の範囲。
車道に出ればもっと幅がひろがる。それだけ。
- 757 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 00:06:11 ID:RSHQfsb4
- 広めの歩道で、自転車用のレーンがある場合もあるけど、
あれって実際にはあまり守られてないし意味なくね?
- 758 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 00:15:35 ID:R5k56ma0
- だって広めの歩道で、車道側を守って走ってる自転車なんてあんまりいないよ。
歩行者の時は気づかないけど、実際自分で自転車で走ってみるとよくわかる。
- 759 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 00:19:23 ID:BZE6wDHb
- >>756
徐行の具体的な速度に異論があるにせよ、
上限が徐行じゃあ前の歩行者を抜く事もできないだろ。
お前、歩道を歩いてる時に後ろから自転車が来たとして、
横に抜かせるスペースがあるにもかかわらず、
徐行のまま、いつまでも後ろに付いて来られてみろよ。
目茶苦茶うっとおしいぞ。
通常の人間なら「さっさと抜いて先に行けよ!」て思うもんだ。
頭の中で理屈こねるのも良いが、もう少し現実に即した考え方をしろよ。
- 760 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 00:22:58 ID:cvEaM/NS
- >>757-758
自転車も歩行者も通行区分なんてほとんど意識してませんからね。
歩行者も自転車レーンとされているとこも歩いちゃったりしてますし…
やはり植生とかで物理的にはっきり区別しないと意味がありません。
- 761 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 00:27:47 ID:cvEaM/NS
- >>759
>上限が徐行じゃあ前の歩行者を抜く事もできないだろ。
「徐行」が歩行速度より遅いなんてこと、誰も言ってないのでは?
- 762 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 00:29:15 ID:R5k56ma0
- >>760
いや実際に走ってみるとわかるんだけど、車道側じゃない方からって
歩行者とかがふいに飛び出してくることがあるんだよ。
(路地だったり店だったり公園だったり)
そういうのを考えたら、やっぱり車道側を走った方がこっちとしても
ビックリしなくて済むからね。
そういう意味では、歩行者よりも凶器な分、より意識するべきだと思うよ。
- 763 :自転車愛好家:2005/10/07(金) 06:41:02 ID:WQrNEBsD
- >>756
確かにBAA基準をクリアした自転車ぐらいには乗ってほしい
いざというときのことも考えてくれよ!!
事故防止にはディスクブレーキ装備徹底ぐらいでもいいさw(ありえないけど)
あとは警察官の無灯火以外にも、抜き打ちブレーキ点検なんてしてくれると
けっこうな事故数の減少になる
自転車にも車検みたいのあればいいだろうね
半年ごとに自転車整備士の整備うけることを義務づける
学校では自転車通学の自転車は整備されていることを前提として
通学を認めれば学生の事故も減るよ
また車検のランクによって自転車の制限速度をきめてもいいなw
- 764 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 08:50:26 ID:EsAZYO7Y
- ギア軽くしたら時速10kmくらい普通なんだけど?
- 765 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 10:24:09 ID:v5UtpaeL
- >>764
ママチャリだとシングルスピードが珍しくないんですよ
- 766 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 11:38:42 ID:xhSr6BGK
- 徐行の定義はあいまいでわかりにくい。
「歩行者の半径3m以内に入ったら自転車から降りて歩くこと」とか法で定めればいい。
- 767 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 11:40:57 ID:SBRLuh/t
- 自転車族も中国みたいに自転車の地位を上げるよう努力したら?
車道が危険だから歩道を走るなんて理由にならないよ
自転車ってボルトや鋭利な金属が飛び出しててかなり危険。
歩行者なら凶器準備集合罪だね。
- 768 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 12:30:13 ID:VNE76dK0
- >>766
よく考えろ。
自分が歩行者の時、自転車が近付く度に一々乗り降りを繰り返えされたら、かえって邪魔だ。
死ぬ程うざい。
>>767
お前「鋭利」て言葉の意味知ってんのか?
もしくは自転車の実物を見た事あるのか?
普通の自転車のどこから「鋭利」と形容できる程、鋭い金属が飛び出しているんだ?
わざと刺激的な言葉をチョイスする事で自転車を悪者にしたいという意図が見え見え。
なんかもう、脳内道路、脳内自転車で考えてる奴ばかりだな。
あ、こう書くと、お決まりの
「暴走自転車まで擁護してる不届き者!」
と勘違いして激昂する人が出て来るから、それは無しね。
- 769 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 12:48:20 ID:VNE76dK0
- >>763
お前さ、バイクだって250ccまでは車検がいらないって知ってる?
半年ごとの点検はあるけど、義務でもなければ罰則も無いし。
それに、原付ですらブレーキの抜き打ち検査なんてしないって、知ってる?
自転車を愛好するのは良いけど、少しは他の乗り物についても勉強しろよ。
夢見る少女だな、まるで。
- 770 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 13:03:13 ID:+U3wbXog
- >>755
自動二輪も、道路での蛇行(構造上避けようのない範囲で)は認められている。それを
理由に、違反切符を切られることはない。が、スラロームしてたら切符を切られる。
危険行為と見なされるからだ。自転車もそれに準ずる解釈をとるのが、当然だろう。
俺が危険と見なしているのではなく、司法が危険と見なす範囲を言ってるんだが。
- 771 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 13:10:46 ID:+U3wbXog
- 道交法における徐行の定義については、かなり昔にいろいろあった(法律の文章が曖昧なせいで)んだが、
現実には20km程度出していても、ひっかかることはまずない。
- 772 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 13:13:16 ID:+U3wbXog
- この速度、一般的な筋力の人間がママチャリに乗ると、かなり速い方に類すると思うがね。
まぁ、道交法の「徐行」なんてのは、その程度でしかないということだ。
- 773 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 13:29:44 ID:RSHQfsb4
- 今日チャリで普通に車道の左側〜路肩を走ってたんだが、角からいきなり出てきた女の逆走チャリの所為で転倒した。
女が逆走&反応鈍い&回避しようとしないのはデフォ?
っていうか、バイクor原チャリの事考えてないのか?
- 774 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 13:49:18 ID:+U3wbXog
- >>773
女に限らんけどw
- 775 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 14:09:14 ID:/oItog/z
- 女は右も左も、歩道も車道もわからんよ。
- 776 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 15:28:11 ID:FvE19hBQ
- ID:VNE76dK0
「わざと刺激的な言葉をチョイスする事で相手を悪者にしたいという意図が見え見え。」
とでも言ってもらいたいの?
- 777 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 15:55:33 ID:VNE76dK0
- >>746
違うから言わなくて良いよ。
そういうオウム返しレスとかも、いらないから。
- 778 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 22:02:54 ID:cvEaM/NS
- >>772
「徐行」の定義を自分の都合に合わせて勝手に20km/h程度と解釈しているようにしか見えない
- 779 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 22:08:26 ID:HzVlOAbH
- >>778
徐行は10km/hが正しいぞ
その通りだ。
- 780 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 22:11:36 ID:UZuG85Mm
- >>778
思う思わないはあんたの勝手。
運転免許を持って普通に運転してるなら、徐行しなければならないケースってのは知ってるだろうし、
そのケースでどれくらいの速度で走っているかも知っているはず。
- 781 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 22:12:13 ID:HzVlOAbH
- リヤカーなど自転車以外の軽車両は歩道を走って良いのか?
- 782 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 22:16:34 ID:UZuG85Mm
- >>779
で、実際に君は、徐行義務のところで10km/h以下で走ってるのか?
- 783 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 22:20:51 ID:Nug3u3GM
- ageると駄レスがつく法則。
- 784 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 22:23:31 ID:SBRLuh/t
- 自転車で歩道を無分別に走るやつってのは自動車を運転したこと無いやつが多い。
運転免許持ってない奴に限って好き勝手やり出す。
怖さを知らんからな。
自転車は明日から全員車道走って中国並みに自転車の地位上げるように努力しろ。
歩道を走るな。
>>781
お前も無免許だろ。
リヤカーも軽車両だ。
- 785 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 22:25:03 ID:HzVlOAbH
- >>784
その通り、車道のど真ん中を走るw。
- 786 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 22:27:02 ID:UZuG85Mm
- >>781
>>リヤカーなど自転車以外の軽車両は歩道を走って良いのか?
>>784
>>リヤカーも軽車両だ。
?
- 787 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 22:35:38 ID:UZuG85Mm
- 車道を走るなら、右のミラーくらい欲しいところだな。
- 788 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 22:46:58 ID:Aq9W3iUe
- 自転車道ができりゃ済むことなのになあ。
歩道も車道もどちらも危なっかしくてしょうがない。
- 789 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 23:02:37 ID:cvEaM/NS
- >>784
何か勘違いしてるようだが、中国では自転車の地位が高いなんてことは決してない。
- 790 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 23:10:18 ID:flPs3e8v
- >>787
付ければいいのに。
たいして値段が高い訳でも無いんだから。
- 791 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 01:33:57 ID:B+S7RQu4
- いちおうマジレスしとくと歩道は歩行者専用であり
自動車はもちろん軽車両も通行不可なので注意
例外として「自転車通行可」の標識がある歩道だけ
自転車の通行が可(自転車以外の軽車両は不可)
- 792 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 08:34:20 ID:+GlFhgMG
- 道交法ではリヤカーは軽車両に含まれる。
免許更新の本に書いてるよ
- 793 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 08:37:12 ID:T/WS30Jt
- >>748-750 >>770-772
共通の特徴
そのときどきで思いつくままを断続的にカキコ。軽薄な思考の過程をいとも簡単に露呈。
もうちょっと考えをまとめてから書いた方が、思慮の浅いところが見透かされにくくなって
後から読んで恥ずかしい思いをせずに済むと思う。
- 794 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 10:46:40 ID:mDp4Euim
- 徐行とは>>747さんの言うとおり、直ちに停止できるような速度で進行することですね。
裁判例によると、
徐行の速度を一様に定めることはできない。
道路状況などによって、徐行の速度は違うとある。
見通しがよく歩行者のいない歩道を通行する場合の徐行と、
見通しが悪い歩道を通行する場合の徐行では、その速度が違うのは当たり前のこと。
直ちに停止できればすべて徐行です。
(他人に危害を及ぼすような急制動ではだめだか)
>>752さんの
「徐行は自ら自転車と相談して安全に止まれる速度を知って自分自身で決める」
が正しいですね。
>>771
状況によっては20km/hでも40km/hでも徐行になることはある。
場合によっては5km/hでも徐行にならない状況もありえる。
>>779
多くの場合、徐行=10km/hと覚えておけば直ちに停止できるから、そう教えている。
- 795 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 11:35:25 ID:qxh/WT2Q
- 徐行して止まるのかと思いきや
そのまま歩行者にぶつかってくる自転車乗りの多いこと。
「徐行してやってんだから歩行者は道開けろ!」とでも思ってるのかね?
- 796 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 11:41:00 ID:Q/wM2JNt
- >状況によっては20km/hでも40km/hでも徐行になることはある。
これはさすがに拡大解釈だと思う。40km/hが徐行になる状況なんてどんな状況?
自動車の40km/hからの停止距離は20m以上。このうち半分は空走距離だし、制動距離だって
運動エネルギーに自転車と大きな差があっても、それを吸収するブレーキ性能にも逆の大きな差が
あるので、自転車だからといってすごく短くてすむわけではない。
初速が同じなら停止距離も似たようなもの。
停止距離20mが「直ちに」と言えるのか。「他人に危険を及ぼさなければよい」なんて条件は
どこにもない。もちろん○m以内に停止できる速度、なんて定義もないし、「普通に考えたら」
なんて言葉も使いたくはないのだが、
「前方20m以上に渡って歩行者がおらず、見通しがよくて横から急に飛び出してくる可能性も
ないので40km/hでも徐行です。」
なんて言うのにはさすがに無理がないかい?
- 797 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 11:45:41 ID:VzP7Er/g
- 道に広がりまくって、おしゃべりに夢中もしくは気付いててわざとシカト
こういう歩行者には優先がどうだろうと譲る気にはならない
好きに警察でもなんでも呼んで下さいってなもんだ
- 798 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 12:16:55 ID:qxh/WT2Q
- >>797
刑務所に入るといいよ
- 799 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 12:42:54 ID:h1XViqb1
- もう速度とかどうでもいいから
- 800 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 13:33:29 ID:/WT+t/w6
- 自転車は歩道を徐行しろ
にスレタイ変えたら?
- 801 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 13:41:41 ID:4QljwIG7
- ここは空想上の道路や自転車について語る所だから、どうでもいいよ。
- 802 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 14:21:08 ID:Af0wh2Yy
- いい加減に飽きた
またスレ立てするのか
- 803 :自転車愛好家:2005/10/08(土) 15:14:00 ID:oVfl9D/h
- 今のところのまとめとしては
自転車が歩道を走行することは法的、行政施策からみて認められている。
ただし本来、歩行者優先・徐行のはずが自転車がそれを守っていない
のが大きな争点。
主張としては
歩行者は危険な自転車に歩道を走ってもらいたくない。そもそも徐行しろ
自転車は歩道があれば安全な歩道を走りたい。(しかし徐行はしたくない)
(車は意見わかれて迷走中)
というのが一般的な意見
現実に今できる対策は
交通ルールの指導
粗悪自転車の追放
無灯火・ブレーキ不良・自転車不良の取り締まりと罰則の強化
歩道の放置自転車、自動車駐車を取り締まって安全な歩道を
などによって歩行者と自転車の事故はずいぶんと減少さすことができるだろう。
- 804 :自転車愛好家:2005/10/08(土) 15:24:03 ID:oVfl9D/h
- 歩道を走行する自転車の徐行の速度についてだけど
「安全運転の義務」と「弱者保護」についても考えれば指針は見えるよ
たとえば自転車が歩道を走行中に、前方に幼稚園以下の子どもが
親と一緒に手をつないで歩いているところを自転車で横から通過するときに
「時速10キロで徐行してるから安全だ!」なんていってられないよね
いつ子どもが何を起こすかわからないんだから。
子どもから離れて、速度もしっかりと落として通行するのが安全運転
道が狭かったら自転車から降りるぐらいの気持ちが重要
そして、車両には徐行以前に「安全運転の義務」があることを忘れてはいけないよ
- 805 :自転車愛好家:2005/10/08(土) 15:31:53 ID:oVfl9D/h
- >>804の続き
つまり徐行どころか、歩道の状態によっては状況判断して停止・走行不可ってことも
ありえる。何キロで走っていたから徐行だとかいった議論は意味ない
- 806 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 15:47:04 ID:4QljwIG7
- 結論なんて、とうの昔に出てんだけどな。
空想自転車を空想道路で走らせてる奴が、無駄な議論をしたがってるだけ。
画一的に「徐行」で走るなんて現実的には無理なのに、
「徐行」は何qかなんて議論しても、全くの無駄。
しかも、空想自転車に「車検」だの「抜き打ち検査」だの、
有り得ない夢を見たりするから無駄な議論が延々と続くのが分からんのかね?
- 807 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 16:51:06 ID:SXOl+kDK
- スピード落として歩道走るから俺は問題ないな。
ちゃんと周り見て歩行者がいたら避けるし避けれそうになかったら止まるし
- 808 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 17:16:05 ID:8Yisrrai
- まあ、それが一番普通なんだよなあ
でも、渋谷や新宿に行くと意地でも歩道を自転車で走るバカがいるから
歩道を走るなってやたらと攻撃的になる人の気持ちもわかる
さすがにあれはまずい
やっぱマナーが悪い方が守ってる方より目立っちゃうんだよね
無灯火からはじまってさ
- 809 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 17:23:03 ID:+GlFhgMG
- だからさぁ、そんな希望論を語ってもダメだって。
今歩道には道交法を無視しして走りまわる基地外が溢れてるわけでしょ?
規則を守れないアホに「徐行しろ」って言ってもムダだよ。
「徐行してる」って言いながら30kmで歩道走るに決まってる。
規則を守ってチャリは車道走れ。
>>768
自転車の鋭利な部分?
たくさんあるじゃん。
タイヤを止めるボルトの先むき出し。
ギヤむき出し、チェーンの巻き込み、ペダルの端、金属フェンダーの端、
お前のチャリってプリンでできてるか?ゲラゲラ
もう来るなよw
- 810 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 17:48:00 ID:xJc1rwYU
- 車道も走るなよ!特に無灯火で!
ひくぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
- 811 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 18:04:03 ID:0+M7hBwx
- >>810
じゃどこはしればいいの?
- 812 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 18:24:28 ID:Jz4OmRNp
- >>810
おまえみたいなクソが運転しってから事故が減らない。免許返上して
もいっかい道交法勉強しなおせ。
- 813 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 18:35:59 ID:SXOl+kDK
- >>809
どうでもいいけどそんな細かいところより先にタイヤのカバーやハンドルにカゴ、自転車に乗ってる奴の体が先に当たるから
確実にそんな細かいところは当たらないだろ。
こいでる奴の足よりチェーンが外に出てる自転車とか見てみたいわけだが。
まぁペダルの端とかは思いっきりぶつからなきゃどうってことないしな。
むしろ普通に運転してたらペダルなんて当たらない。
まぁ怪我する可能性は否定できないけどな。よっぽど無茶な運転しなきゃ大怪我はしない。
それを言ったらジョギングしてる人とぶつかるのも大差ない。
安全運転しろってこった
- 814 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 18:49:25 ID:h1XViqb1
- 一 生 お わ ら ね え 話 題 だ か ら も う や め ろw
- 815 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 19:05:57 ID:12Ug2lug
- >>813
ちょっと苦しすぎですよ。
- 816 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 20:02:07 ID:KJYGPpBG
- >>796
>>初速が同じなら停止距離も似たようなもの。
全然違うし。まぁ、二輪の場合は、技術によって大きな差が出てくるがね。
自転車のブレーキは貧弱に見えても、ホイールの中心から離れてついている分、
効き易い。
どっちかというと、タイヤのグリップが負けるけどな。
- 817 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 20:08:59 ID:KJYGPpBG
- 自転車はともかく、バイクは100万kmほど乗っているが、走行中にチェーンやギヤが
あたった経験はないな。そんな話を聞いたこともない。整備していて自分の指を巻き込んだあほは
たまにいるけど。
走行中にあたるのは、ハンドルの先端、ステップの先、その程度に限られる。
あたることは前提にないから。いくら先端を丸めても、まともにあたりゃあ、怪我はする。
- 818 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 20:17:39 ID:8Yisrrai
- ・・・・でもどうやったらチェーンとギアに当たるんだ?
歩行してりゃ不可能じゃないか?
素早く手を突っ込むんだったら話は別だが
そんな事やってたら異常でしかないな
- 819 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 20:55:02 ID:4QljwIG7
- >>809
歩道を30q…無理無理。
お前、そんな事言ってるから空想自転車って言われんだよ。
- 820 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 21:12:11 ID:+GlFhgMG
- >>818
前後輪タイヤの中心にある剥き出しのボルトで切れるし、
ギヤに歩行者の衣服が絡んで転倒して重傷を負った例もある。
ペダル端はプラスチックだけとは限らない。
金属で滑り止めにノコギリ状になっている物がある。(MTB、ロード等)
ブレーキレバーもベストな状態とは限らない。
転倒して傷が付きバリが出てる場合がある。
カゴやチャリ運転手、の体が先に当たるだろうが、その後チャリ本体とヒットする。
刃のような金属フェンダーも中々の切れ味だろう。
人間が駆け足して10kmぐらいか。
それにチャリ重量がプラスされてる訳だから、いくら徐行したとしても
水平を保つ速度のチャリと衝突した場合は・・・・・ブルブル・・・
- 821 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 21:29:18 ID:4QljwIG7
- 歩行者とすれ違ったり追い越したりする時に10qも出せねぇよ。
知らないからって、適当な数字をでっち上げるな。
つぅか、お前さっきは30qって言ってたじゃねぇか。
相変わらずの空想自転車だな。
そして、例によってソースも出さなきゃ、歩道上の事故とそれ以外の事故との区別も無い。
歩行者とすれ違ったり追い越したりする時は、十分注意しましょうて事でOK。
- 822 :自転車愛好家:2005/10/08(土) 21:30:35 ID:oVfl9D/h
- >>819
いや30キロって普通にでる速度だよ
ママチャリでもダンシング(立ち漕ぎ)すれば簡単に出ちゃう速度
だいたい早目のママチャリの速度が20キロぐらいだから余裕
- 823 :自転車愛好家:2005/10/08(土) 21:32:08 ID:oVfl9D/h
- >>819
いや30キロって普通にでる速度だよ
ママチャリでもダンシング(立ち漕ぎ)すれば簡単に出ちゃう速度
だいたい早目のママチャリの速度が20キロぐらいだから余裕
- 824 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 21:41:26 ID:/WT+t/w6
- 限界で30k
普通で15kぐらいだろ
- 825 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 21:43:53 ID:4QljwIG7
- >>822
「歩道」じゃ無理。
深夜の人気の無い広い歩道で、信号を無視して、
わき道から出て来る車や、建物から出て来る歩行者を一切恐れず、
止まる事も考えずに加速し続ければ別だがな。
普通は、そこまで行く前に、何らかの障害に当たる。
街道沿いなどの広い歩道で歩行者がいない所でも、
先の危険を考えると、せいぜい12、3qがいいとこ。
- 826 :自転車愛好家:2005/10/08(土) 21:46:38 ID:oVfl9D/h
- >>824
自転車乗りなれてる自分基準で計算してたorz
確かに普通のママチャリだと限界で30キロぐらいだろうね
- 827 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 21:48:45 ID:h1XViqb1
- なんでお前等速度出すんだよ
自転車同士でも事故なるだろ
まぁ終わらない話題はそろそろ止めるんだ
精神に悪い・・・。
- 828 :自転車愛好家:2005/10/08(土) 22:01:15 ID:oVfl9D/h
- >>825
道の状態・自転車の性能にずいぶん左右されるよ
それに本当に危険に気をつけていたら道を走ることなんてまったくできなくなる
何事も適度にだね
ちなみに12キロといえば普通の人の感覚でも遅いと感じる速度
のんびり走っている自転車の速度といえばわかりやすいかも
- 829 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 00:48:38 ID:cTAYZlq0
- >>828
びっくりする程、中身の無いレスだな。
走れなくなる訳ないだろ、極論すぎ。
人を見下して優越感に浸りたいだけってのがヒシヒシと伝わって来るな。
「自転車の事なら俺が一番詳しいんだ!ウワァァァン!」
って言いたいだけなら、一々レスしなくていいよ。うざい。
あと、自転車オタクを基準に考えるな。
歩道で12、3qてのは遅くはないぞ。
周りに気をつけながら歩道を走ってたら、速くてもそんなもんだ。
おばちゃんや女学生のママチャリなら、もっと遅い。
- 830 :自転車愛好家:2005/10/09(日) 01:39:16 ID:QczX0M1j
- >>829
私が言いたいのは日本中の道は千差万別なんだから何事も適度にってことだ
また心配のしすぎをしていると何事もできなくなるといいたかったのだが?
歩道での速度ですが自転車オタクの基準ではないです
ちゃんと走行中の一般人の自転車の速度調べてる
きっちり速度を速度計で測っていますから
データとしたのも20台分の平均
ただし20キロ以上と7キロ以下なのは除外してる
付け加えるなら20キロ以上の自転車のほうが、7キロ以下よりも多い
それに道によって速度が左右されるぐらい理解できますよね?
私のデータだって参考だけであって、日本の歩道を走る自転車の平均速度ではない
ところで君の情報には何か根拠があるのか?
そもそも速度計つけてない感覚の速度はあてにならないし、実際の速度よか
遅く感じ取るものですから。←これも知り合い数人を通じて実験済み
追記:829は国語力のないどこかのバカですか?
- 831 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 02:44:09 ID:XivoEkvv
- >>816
>自転車のブレーキは貧弱に見えても、ホイールの中心から離れてついている分、 効き易い。
大多数のママチャリがどんなブレーキ使ってるのか知らないのね。
>>830
今日私も歩道の自転車と並走して測ってみたら、歩行者がたくさんいる大して広くもない
歩道でも巡航10km/h以下のやつはほとんど皆無。当然歩行者の密度の高い場所では
一時的に遅くなるけど、やはり「車道よりを徐行」なんてのを実践するのは無理。
車道走ろうよ。
→歩道幅は多くは2〜3m程度。4m以上と思われる広い歩道では15km/hくらいは普通に出てる。
サンプル数30以上(うち1台は歩行者の買い物袋を引っかけて落っことした)
- 832 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 02:45:02 ID:Q5wze34Q
- >>820
お前自転車見たことある?タイヤの中心のボルトに当たるとか位置的にありえねぇだろ。
ありえないことばっか例にあげてんじゃねぇよ。
っつーか誰がペダルになんかぶつけるんだ?一体何キロで走ってんだ?
歩行者からぶつかりに来たり無茶な運転しないと当たらないだろ。
そんなDQN限定の話をしろなんて誰が言ったよ。
とりあえずスピード落として安全運転すればいいんだろ。
スピード落としたらふらふらするなんて言うがギアチェンジして落とせばふらふらしない。
歩行速度の二倍くらいでもほぼ安定する。
- 833 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 04:10:58 ID:cTAYZlq0
- >>830
何事も適度に?
俺のレスのどこに暴走を許容するような表現があったのかな?
お前から道徳的指導を受けるいわれは無いぞ。
その、無意味に高みから見下ろしたような高飛車な態度は何だ?
よほど自分が立派で素晴らしい人間だと思ってんだな、お前は。
そして、俺の数字の根拠は自分で走って計った速度だ。
勝手に体感と決め付けてるようだが、残念ながらメーター付だ。
歩道を安全に走ろうと思ったら、出せる速度はそんなもんだ。
が、他人の事までは知るか。
他の自転車がスピードを出し過ぎてるからって、一々捕まえて注意する程ヒマじゃない。
飽くまで自分なりの乗り方を書いてるまでだ。
そもそも早く移動したきゃバイクに乗るしな。
- 834 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 04:53:05 ID:mn2rPaBs
- 首都圏在住だが、チャリと大して変わらないかチャリのほうが早く逝ける事が多い>バイク
- 835 :自転車愛好家:2005/10/09(日) 05:40:45 ID:QczX0M1j
- >>833
君の頭の中が交通渋滞してませんか?
ちゃんと文読め!!
>>832
実際に事故がおこってからはペダルやタイヤナット?の部分で歩行者の
身体を傷つけることもあるんじゃないでしょうか?
そういや一番人にあたりそうなハンドルがないのが気になるのですが・・・
>>816
自転車のブレーキが利きやすい最大の理由は車重が軽いからだよ
でもって大胆な体重移動でリアタイヤに加重をかけられる事も無視できない
ちなみに自転車の大部分をしめるママチャリだけど
フロントのブレーキはおもちゃみたいなものしかついていない。
それにリアブレーキはハブ付近で制動する方式が多い
それを>>831さんはいいたいのだと思う
- 836 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 07:43:55 ID:Rm5x98lL
- >>832
ギアチェンジするという意識は一般的ではない。
- 837 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 09:21:01 ID:nlkKm/yt
- 自称自転車愛好家、いいかげんにしなさい。
何を主張したいか判らなくなってる。
それから、知ってることを全部言いたがるのも止せ。適当なこと言うのも止せ。
> 自転車のブレーキが利きやすい最大の理由は車重が軽いからだよ
重心が高いからどんなに頑張っても最大Gは通常の四輪より小さいんだけど。
- 838 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 10:22:21 ID:j9qHHCOT
- >>832
お前のクソチャリをもう一度眺めてみろ
前輪を人に引っ掛けたらどうなるか。
クソレスしか返せない能無しが。
- 839 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 10:44:09 ID:XivoEkvv
- >>837
>重心が高いからどんなに頑張っても最大Gは通常の四輪より小さいんだけど。
重心位置に関係する最大Gって何のことだかよくわからんが…
制動性能に関しては、自転車は圧倒的に車重が軽く自動車よりは有利と思われがちだけど、
ブレーキそのものの制動力は(特にママチャリレベルだと)結構お粗末。
ブレーキ性能を上げ過ぎると適切な体重移動なしでの急制動時に、前方につんのめったりして
非常に不安定になる。これを防ぐため自転車の安全基準BAAが準拠しているドイツの規格DINでも
最大の減速率を制限していたりして、自転車ってのは意外と停止しにくいもの。
前にも書かれてたが、速度が同じなら停止距離は自動車と変わらんし、特に制動時体重移動なんか
しない人が乗ってるママチャリだとむしろ長いくらいかも。
- 840 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 10:51:39 ID:PRjceOyZ
- >>839
横から口出して申し訳ないが
そんなにダラダラ書いたら
誰が全部読むと思う?
- 841 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 10:59:13 ID:f23niE96
- おれは
ママチャリだとむしろ長いく
まで読んだ
- 842 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 11:40:19 ID:TdbeR1F+
- >>838
お〜い
ちゃんと人様のレス読めよ
前輪のことを彼は問題視してるわけじゃないじゃん・・・
位置的にあたらないとかいてるだけだぞ
それに言ってることは妥当じゃないか
何言ってるんだあんたは
- 843 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 14:14:29 ID:AgJM2lwR
- もうこのスレつかれてきた・・・w
- 844 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 16:31:47 ID:HeUS3OfQ
- >>839
同じ速度で車並みの制動距離なら充分に止まってるだろ。
スピードメーターがないから正確には言えんが、俺のテストでは15km/hからなら1m弱で止まってる。
雨上がりにテストしたんだが。ちなみにディスカウントストアで買った超安物w
- 845 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 16:36:32 ID:HeUS3OfQ
- あたれば怪我するのはあたりまえだな。そんなこと言い出したら、俺なんかジョギングで
きねえじゃねえかw ショルダーブロックかましたら、ばあさんなんか死んでしまうぞ。
- 846 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 16:53:58 ID:L7D0ukfI
- っていうかさ、スピード落としときゃ事故なんて起こらないんだよね。
車道もそうなんだけど車道の場合は渋滞したりする可能性があるからさ。
歩道で渋滞なんてあったらワロスだけど。
これは関係ないけど渋滞だけで経済にダメージがあるしね。
事故の際の死亡率も歩道の歩行者より車道の自転車乗りの方が高いんだよね。
>>832
ハンドル当たったくらいじゃ怪我しないだろうし、当たりそうならスピード落としてるだろうから。DQNじゃなきゃな。
ゆっくり運転すれば歩道を走っても無問題ってレスが沢山だ。
今日も安全運転安全運転で歩道を走るか
- 847 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 16:56:45 ID:Ayqyl1Cz
- >>844
> 15km/hからなら1m弱で止まってる。
絶対に嘘だと言い切れる。
1時間考えて、分からなかったらそうここに書き込んで。
教えてあげる。
- 848 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 16:57:13 ID:j9qHHCOT
- >>842
位置的に当たるっつーの
- 849 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 17:01:18 ID:j9qHHCOT
- どこが当たっても不快だ。
それがチャリなら許さん。
歩道上なら即警察呼んで傷害罪にする。
歩道チャリ問題は今の日本を象徴してる。
- 850 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 17:05:06 ID:HeUS3OfQ
- >>847
わからんな。1時間待つまでもない。
- 851 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 17:05:25 ID:TNP/GbA9
- そもそも、歩道を走るなという以前に、
自転車は車道を走らなきゃいけないのを知らない香具師とか、歩道を走らなければならないと思い込んでる香具師が多い事がまず問題なんじゃない?
- 852 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 17:19:24 ID:AgJM2lwR
- ってか何でこんな不毛な事論じてるの?
- 853 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 17:20:46 ID:HeUS3OfQ
- >>852
そこに不毛なスレがあるから。
- 854 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 18:11:57 ID:t2ZZL4a5
- >>851
>車道を走らなきゃいけない
これは知らない
警察に言われちゃったも〜ん
- 855 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 18:15:57 ID:M7MKxpcm
- >>850
停止距離=空走距離+制動距離
空走距離とは障害物を見つけてからブレーキ操作に入り(車で言えば、ペダルを踏み替えてから
踏み込んで)ブレーキが実際に効き始めるまでに走る距離。
自転車で常にブレーキレバーに手をかけていて、握った瞬間に100%の制動力が発生するとしても
初速15km/hからだと1.6m以上空走する。この時点で「1m以内で停止」ってのは既に無理。
車と同じ制動距離1.1mを足すと停止距離は2.7m以上。
- 856 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 18:29:42 ID:Z4xluL4q
- こないだ超っパヤで歩道でチャリんこコギコギしてたら
前方にと肥満気味のノロノロババア発見。
ふらふら歩いてるのが邪魔だったけど我慢して追い抜き。
した瞬間、俺が追い抜いた方にふらふら曲がって接触しそうになったようだ。
「ヒぃ」みたいな悲鳴がウザかったがまたまた我慢して
「後ろ見ろや豚が!」とだけ声をかけて立ち去るに留める
この老人に限らないが、多くの歩行者は無意識的な傲慢を改めるべき。
- 857 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 19:20:24 ID:TdbeR1F+
- >>856 は釣りと
- 858 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 20:13:36 ID:XmU39EOH
- 釣りかも知れないけど
>>856の一番下は同意
- 859 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 20:18:55 ID:ODirWLts
- >>855
そんなんで嘘呼ばわりか。
誰が停止距離って書いてる?
もともと制動距離の話をしてるだろうが。>>844をよく読め。
- 860 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 20:36:43 ID:ODirWLts
- もったいぶるから、どんなたいそうな知識が出てくるのかと思ったら、
空走距離+制動距離=停止距離だってよ。
こんなスレを見てる暇があったら、仮免目指して問題集でもやってろ。
- 861 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 20:42:55 ID:Ayqyl1Cz
- >>859
第一に、「何mで止まれるか」という議論をする際には特に断りがない限り停止距離を指す。
何故なら、空走距離だけ、制動距離だけの議論では
「いざというときにぶつからないためにはどうすればいいか」という現実問題に役に立たないからだ。
第二に、仮に15km/hから1mの制動距離で止まるとなると、前向きに8.65Gがかかる。
自分の体重の8.65倍で引っ張られて自転車に捕まっていられる?
ちなみに、耐Gスーツを着込んで、座席にハーネスでくくりつけられている戦闘機パイロットでさえ
めったい無いドッグファイトで6G、7Gでパイロットになったことを後悔、8Gで呼吸ができなくなり、
9Gはほんの数秒しか耐えられない。
- 862 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 20:51:04 ID:ODirWLts
- >>861
>>844で制動距離の話をしている以上、制動距離に絞って考えるのがあたりまえ。勝手に話を広げるな。
しかも、勝手に広げて他人を嘘呼ばわり。
- 863 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 20:53:03 ID:ODirWLts
- >>861
第二は、自分でやってみろ。
やりゃあわかる。
- 864 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 20:57:58 ID:Ayqyl1Cz
- >>862
「車と々制動距離なら…」という一文に制動距離という単語が出ているだけであって、
「15km/hからなら1m弱で止まってる。」という1mとは停止距離と見なすべきである。
何故なら、実際に止まると決めてから実際に止まるまでの距離を指しているからである。
>>863
だったらやってみろ、なんて意見は無意味だよ。
計算上、非現実的な値が出てきているのだから。
古典力学を否定したいなら、お好きなように。
- 865 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 21:03:17 ID:ODirWLts
- >>864
見なすべきであるって、おまえのルールに合わせて話してるわけねえだろ。
- 866 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 21:05:16 ID:ODirWLts
- てめえが勝手に勘違いしたんだから、黙って、とっとと失せろ。
- 867 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 21:08:15 ID:Ayqyl1Cz
- >>865
OK、1mが何を指しているのかはHeUS3OfQ殿の見解を聞こうじゃないの。
ただ、それが制動距離だけであるならば、事故防止の議論には「使えない値」だというのは
君にも理解できるかい?
あと、15kmで制動距離が1mだったとして計算上は人間がすっ飛んで行ってるんだけど
これについても何か面白い言い訳を聞かせてくれないかな? まだ寝るには早いし。
- 868 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 21:08:21 ID:M7MKxpcm
- >>864
まぁ、いいじゃん。 ID:ODirWLtsは人知を超えた反射神経の持ち主で反射時間ゼロなんだよ。
前述の制動距離は、ブレーキ力が全て路面との摩擦のみに使われるという仮定の下に、初速と
摩擦係数と重力加速度のみに依存する式で求めた距離なので、実際にはこれ以上長くなることは
あっても短くなる余地はない。
で、空走距離がなくなって停止距離=制動距離って考えたとしても、濡れた路面で1mで
停止するには少なくとも12.4km/h以下でないと止まれない。
まぁメーターなしで、って断りを入れてあるので「ウソ」って言うには抵抗があるが、
あんたの体感速度は間違ってる、ってことは絶対に言える。
- 869 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 21:10:53 ID:SNTP1bBD
- 学校の自転車教室でおまわりさんが
歩道を走って良いと仰ったので
歩道を走っても良いのです
- 870 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 21:18:04 ID:ODirWLts
- >>868
雨上がりとは言ったが、路面がウエットだったとは言ってない。
摩擦係数の仮定が違うんだろ。
試算するのはいいが、なんでも思い込むのはやめとけ。
- 871 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 21:20:11 ID:pAcbkXR+
- >>869
学校だと歩道を走るようにと呼びかけられ
教習所だと車だから自転車も車道を走りなさいと皆が交差点を右折するときは歩道で2段階右折するという矛盾した事を教えられる
つまり車道と歩道のどっちを走っても良いんだろ。
- 872 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 21:29:23 ID:Ayqyl1Cz
- ODirWLtsがお目目真っ赤にして屁理屈を書き込んでおります。
そのうち、「前輪に傘を突っ込めば短距離で止まれるだろ」とか言い出しそうで楽しみ。
- 873 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 21:33:38 ID:ODirWLts
- >>872
自分が単純な読み間違いしたのを必死で正当化しようとしてるのはおまえだろ。
- 874 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 21:39:24 ID:M7MKxpcm
- >>869
これは失礼しました。路面が濡れてないなら「雨上がりに」なんて書かないで下さいね。
単純な読み間違いのもとですから…
12.4km/hってのは濡れた路面の摩擦係数として最も有利な数字として例示されていた
0.6を使ってましたが、これは乾燥路面でタイヤも摩耗なしの0.8に戻しましょう。
それでも1m弱では止まれません。
だから初速15km/hが間違ってるんですってば。
でなければ、摩擦力以外の制動力を使用してたんではないでしょうか
→前向きの推力を発生するジェットエンジンかなにか。
前方への強烈なGについてはあなたがツールドフランス出場選手並みのテクの
持ち主と言うことで無視してあげます。
- 875 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 21:46:40 ID:ODirWLts
- >>874
ツールドフランスには出たことないが、バイクでは少なくとも百万km程度は走ってるんでね。
100km/hオーバー(都合で数字はこの程度にとどめとくが)からのフル制動ができる人間に
とっては、15kmからのフル制動なんてのは、ゴミみたいなもんだ。
>>だから初速15km/hが間違ってるんですってば。
だからスピードメーターはついてないって最初から言ってる。間違ってるというか、正確に15km/hだったとは
一言も言ってない。俺の感覚はそれほど鋭敏じゃない。もっと速い速度ならかなり正確なんだが。
「雨上がり」は要らんことを言ったかもしれんな。
で、摩擦係数0.8にすると、理論上何mで止まれる?純粋な興味で訊くんだが。
- 876 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 21:48:28 ID:ODirWLts
- ちなみに、バイクでフル制動かけると、確かに下手糞は前にふっとぶときがある。
要は技術の問題。
- 877 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 21:54:51 ID:Ayqyl1Cz
- 100万kmテラワロス
- 878 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 21:57:04 ID:ODirWLts
- >>877
嘘だと思ってるだろw
バイクを十数台、事故なしで乗り潰したら、それくらいにはなるぞ。
- 879 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 22:12:37 ID:Ayqyl1Cz
- OK、俺は自転車で月まで行ったぜ。
- 880 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 22:13:50 ID:L7D0ukfI
- >>848
凄いなw
おまいどんな身体してんだ?w
- 881 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 22:25:47 ID:ODirWLts
- >>879
今から、太陽まで行ってこい。ついでに燃え尽きろ。
- 882 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 22:28:30 ID:M7MKxpcm
- >>875
>>855
ちなみに15km/hから1mで停止できる自転車の減速率は、日本の自転車安全基準BAAのもと
になっているドイツDINで定めた最大値5.88m/ssを大きく超える(つまり効きすぎて危険な)
非常に強力な制動力です。
あなたの「超安物」だという自転車にどんなブレーキが装備されてるのか非常に興味深いです。
- 883 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 22:34:11 ID:ODirWLts
- >>882
へー、そうなんか。
で、その制限はどういう具合にかけてるんだ?
ブレーキの効きなんてのは、効かせ方で大きく変わってくるんだよ。
- 884 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 22:37:10 ID:ODirWLts
- 自転車のブレーキなんてのは、握りこめば、簡単にフルロックするしな。
どうやって減速率に制限かけてるのか、非常に興味ある。
- 885 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 22:40:53 ID:ODirWLts
- で、理論上だと、何m、いや、何cmで止まれるんだい?
また、100cmで止まるには、何km/hだったら理論上可能なんだ?
- 886 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 22:42:49 ID:L7D0ukfI
- >>878
おまい今何歳?
一日平均300km走ったとして、一年で365日で、10年かかるな。
一日平均50kmだと60年近くかかる計算だが・・・。
毎日バイクばっか乗ってるのか?まぁ仕事の現場行くのにいつも乗るとかなら100万kmありえなくもないが・・・
- 887 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 22:47:10 ID:ODirWLts
- >>886
歳は追求するなw
二日で1000kmとかざらだったからなぁ。毎週オイル交換とかw
- 888 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 22:48:42 ID:XCV1/TXq
- てか警察が自転車で歩道はしっとるで〜
- 889 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 22:58:50 ID:j9qHHCOT
- 止まる、止まらんなんて議論は無意味
馬鹿チャリは前を見てないから
>>888
サツ走ってるよなー
あれ、良いのか?
- 890 :自転車愛好家:2005/10/09(日) 23:22:41 ID:QczX0M1j
- 15キロ出てる自転車を1mで止めるのは簡単ですよ
特に前にすごい加重がかかったり、後輪に体重移動したり、サドルから立ち上がったり
もしていませんが実際に止まりました。
スポーツ自転車のブレーキだったら簡単に止められると思います。
ママチャリは速度計なかったので試してませんが
日ごろの体験から2Mぐらいあればいけると思います
- 891 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 23:28:15 ID:ODirWLts
- >>890
しかし、理論上止まらないと言ってるのがいるんだが。
- 892 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 23:39:40 ID:ODirWLts
- というか、Ayqyl1Czが言うには、そんな距離で止まると、体が前にすっとんで行く(>>867)そうだが。
怪我はしなかったか?w>>890
- 893 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 23:50:27 ID:ODirWLts
- もうおやすみの時間か。まぁ、そんなもんだろ。
- 894 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 00:15:53 ID:AnhBn2Tc
- >>834
横レスすまん。
俺も首都圏の横浜だが、沿岸地域以外は坂が多いから、
自転車だと平均速度がガクッと下がる。
- 895 :890:2005/10/10(月) 00:26:21 ID:xuhl9Vh4
- 別に前に飛んでいく程でもなかったですね
たしかに多少は前に身体が持っていかれましたが
サドルから腰をはずすほどでもなかったです
ほんとに強く身体が持っていかれる場合はサドルからお尻をはずして
後ろタイヤにできるだけお尻近づけて後ろ加重しますけど それほどでもなかったですね
8Gなんてほどじゃ絶対無いですね
- 896 :890:2005/10/10(月) 00:27:19 ID:xuhl9Vh4
- あー理論に使った公式を教えてもらえると
皆が検算できるからぜひ あげてもらいたいですね
- 897 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 00:57:45 ID:kGXoYi3N
- >>895
あれは単位の間違いでしょうな。Gじゃなくてm/ssだと思う。
公式は物理の基本の等加速度直線運動の
v^2-V0^2=2a(x-X0)
を使ったものと思われる。
本格スポーツ車にはBAAは適用されないし、特に最近のやつにはかなり強力なブレーキが
付いてるので制動距離は短くてすむだろうが、空走距離を考慮すれば15km/hからの停止距離は
2mは超えてしまうだろう。
ちなみにBAAでは16km/hからの停止距離が5.5m以内でなければならないのだが、最近までは
10mあればよかったらしいので、量販店で売ってる中国製格安車なんかのブレーキは10mは
守れてるんだろうな、ってレベル。
いずれにしろ多くの自転車にとって15km/h以上は徐行とは言えない速度、ってこと。
- 898 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 01:07:26 ID:qu7rJbya
- この前信号待ちしてる集団の所に
謎のオババが高速チャリで来たのか
止まれずあたふたしてた
ある程度すぐ止まれる速度は守ってほしいとオモタ
- 899 :844:2005/10/10(月) 01:23:59 ID:I1eGJ79w
- 物理は苦手なんで、計算してもらったんだが……。
時速15kmの自転車が1mで止まった場合、加速度は-8.7m/ss
重力加速度は確か9.8m/ssだったな?
だからGで言うなら、−0.8877Gのはずだ。
>>861はひと桁間違ってるんじゃないのか?
- 900 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 01:26:45 ID:G8/vk0qE
- >>889
あ〜たしかに
サツはしっとるね
歩道はしるなって人は歩道を利用している警察をみかけたら
聞いてみれば良いかもね
- 901 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 01:34:41 ID:kSle+h+g
- >>861って恥ずかしいやつだな
- 902 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 01:39:53 ID:fEguUC44
- 後ろから走ってきた自転車に跳ねられた経験あります。
猛スピードで、振り返りもしないので怒りは通り越して驚きました。
- 903 :844:2005/10/10(月) 01:40:31 ID:I1eGJ79w
- あー、なるほど。ひと桁間違ったというか、1m/ssをGと思ってたのか……。
そんな奴、相手に俺は何をしていたんだ…orz
- 904 :844:2005/10/10(月) 01:54:53 ID:I1eGJ79w
- >>Ayqyl1Cz
明日までに、面白くなくていいから言い訳を書いとけよ。
あー、あほらし。
- 905 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 02:18:01 ID:kGXoYi3N
- いや、Gの話は勘違いとしても15km/hからの停止距離が1mで済むはずがないのは確実だし、
制動距離のみ論じることの無意味さについては彼の言ってる方が正しい。
随分話が逸れてしまったけど、自転車は車と同様そんな簡単に止まれないし、「徐行」が
「直ちに停止できる速度」である以上、多くの自転車が現在歩道走ってる速度ではまだまだ
速すぎる、ってとこがポイントなのだ。
- 906 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 02:37:55 ID:BPr+oXK/
- 徐行のスピードで走るなら自転車の意味無い罠
かといっておばちゃんや中高生が車道をダラダラ走ってたら危ないし
- 907 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 03:00:23 ID:zS+gbZlQ
- おまわりさんが「歩道走れ」って言ったからって人がいるけど・・・
昨日、横断歩道の左端部分から右に向かって渡っていったおまわりさんがいたよ。
(横断歩道を長方形に例えると、ちょうど対角線のような経路を辿った)
歩行者も何人かいたのにさ。これでいいのか?
- 908 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 09:32:45 ID:Q8m5XmwB
- >>907
いいんじゃない?別に
- 909 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 10:41:11 ID:C8MymPWl
- >>905
>>15km/hからの停止距離が1mで済むはずがないのは確実だし、
制動距離のみ論じることの無意味さについては彼の言ってる方が正しい。
停止距離を計算するには制動距離を計算できなければ、無理だな。
- 910 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 10:53:50 ID:C8MymPWl
- 「(できるかどうか)やってみろ」と言っているのに、「物理上不可能」などと言ってやってみない。
やってみりゃあ、できると簡単にわかったはずだ。そうすれば、自分の計算がどこか狂っているのも
気づいたはず。
ついでにkGXoYi3Nも、最近の格安チャリでフルブレーキかけてみろ。
あんたが考えているより遥かに効く。16km/hからの停止が10mってw
危険を察知してからブレーキを効かせ始めるまでに、ざっと計算して1.8秒ほどかかってるぞ。
そんな反応速度で車道で自転車を走らせたら、すぐに死ねる。
- 911 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 11:37:21 ID:0i3dGnUt
- >>909
彼の加速度についての勘違いがあっただけで、制動距離も停止距離も別の人物が計算してる
わけだし、間違ってるわけでもない。ここで制動距離のみ論じる無意味さについての彼の指摘も
やはり間違っていない。
>>910
どう「ざっと計算」したのかさっぱりわからんが、この数字は自転車の制動性能に関するもの
なので乗り手の反応速度は無関係。
BAAの制動性能基準:減速率1.8m/ss以上を別の表現にしたのが16km/hから5.5m以内で停止、
と思われる。昔の基準とされてた「10m」が制動距離なのかどうかも不明確だけど、こっちは
JIS規格かなにかかもしれないので暇があったら調べてみる。
- 912 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 12:03:12 ID:C8MymPWl
- >>911
停止距離を論じる前段階として制動距離を計算できなければ話にならんだろ。
そもそも計算が間違ってないと、なぜわかる?ふたりとも、どの計算式を使ったか書いてないわけだが?
本人か?
>>この数字は自転車の制動性能に関するものなので乗り手の反応速度は無関係。
反応速度が無関係ってことは、ブレーキが効き始めてからの距離ということで、「制動距離」になるわな。
制動距離なら10mなんて余計ありえないから。
まぁ、ぐだぐだ言ってないで、チャリに乗ってこい。そんなに難しいことじゃない。
- 913 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 12:19:54 ID:C8MymPWl
- 「16kmから5.5m以内で停止」は、停止距離?制動距離?
どういう条件でその距離なのか、さっぱりわからん。
- 914 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 12:23:24 ID:0i3dGnUt
- >>912
メーターもついてないチャリで実証した気になってる暇があるなら
少しは自分で調べてみたらどうだろう。
>>868や>>874で提示されてる概念や摩擦係数などをみると
http://www.asahi-net.or.jp/〜zi3h-kwrz/carstop.html
に紹介されてる式を使ってるらしいことは推測できる。
「車 停止距離 制動距離 計算」などで検索すればこの手のがいくつか出てきて、
どれを見ても基本的には同じだし、式自体に特に問題があるとは思えない。
あと反応速度が無関係と明確なのはBAA基準の5.5mって方。
だから以前の基準10mってのは判らんと書いた。工業規格なんかは意外と古いもんが
残ってたりするから、何十年も前のチャリのブレーキ性能を基に定めてあれば、10mって
数字も「ありえない」ってわけではない。
- 915 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 12:29:40 ID:C8MymPWl
- >>914
チャリに乗ってこいって。
乗れないのなら乗れないって言えよ。俺は無理は言わない。
- 916 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 12:37:57 ID:C8MymPWl
- >>あと反応速度が無関係と明確なのはBAA基準の5.5mって方。
ってことは、16km/hからの制動距離=5.5mでいいんだな?
- 917 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 12:41:30 ID:AnhBn2Tc
- もう歩道も糞も関係ないな。
ただの意地の張り合い。
- 918 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 13:12:09 ID:C8MymPWl
- ちっと検索してみたんだが。
「雨天時、時速16km/hの時に前後ブレーキを使用して停止に必要な距離を
5.5m以内に抑えること。(従来品は10m以内)」
という意味のことを二件のサイトで見つけた。
「雨天時」ってのを落してる(>>897)のは、わざとか?それともこの二件のサイトの間違いか?
雨天と晴天で制動距離が大きくかわるのは、言うまでもないな。
- 919 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 13:34:32 ID:W4cBFkp6
- ほとんどのチャリがメーターついてないのに時速何kmだのなんだの言ってどうすんだ?
体感で止まれるかどうかの方が確実だろ?それとも体感で今何km出てるか予想して運転するのか?
結局体感なんだろ?おまいらの議論は馬鹿げてるっていうかスレ違いじゃないのか?
ブレーキの効きも自転車次第なんだからさ。結局体感。
車運転する奴がいちいちある速度からブレーキかけてどれくらいで止まれるか計算しますか?
- 920 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 13:43:29 ID:W4cBFkp6
- 時速20km(くらい)だから○m(歩行者までの距離:目検討)で止まれるぜぇ!!・・・止まれませんでした。すいませんでした。
↑こんな感じになりますので注意しましょう
- 921 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 13:43:59 ID:0aWOuO47
- も う 俺 は 諦 め て 歩 道 走 り ま す(安全速度にて)
- 922 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 13:52:03 ID:GEQ74y4a
- >>921
も う 俺 は 諦 め て 自転車 乗りません となぜ言えないのか?
- 923 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 14:24:08 ID:J/lmI96B
- 歩道を自転車で走ってて、無灯火で止められても、通行帯区分違反は不問な漏れガイル
- 924 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 14:30:03 ID:n/uYQqqf
- 速度云々の問題じゃあなく…
常識で考えて、混雑している歩道を自転車で通過しようと思うほうが問題でしょ?
- 925 :自転車愛好家:2005/10/10(月) 14:36:16 ID:xuhl9Vh4
- 実際の速度を体感でいかに遅く感じているかは
メーターつけないと実際の所わからないよ
皆普通に15キロ以上だしてるからね
もし法律で歩道走行は10キロ以内なんて決まったとしたって誰も守らないよ
10キロじゃ自転車乗ってる大多数の人間には遅すぎる
そもそも自転車乗ってる人間で道路交通法をまともに守ってる人間なんて
めったにいないだろうから決めるだけ無駄
悲しいことだけどもう対処しようがないのが現実かもね…
- 926 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 14:45:30 ID:fxHQM9JN
- >>920
そんな馬鹿はおまえくらいだよ
- 927 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 14:50:18 ID:015poDsc
- 15kmばかり走ってきた(チャリでなくて自分の脚でw)が、0i3dGnUtのレスはまだか?
昨日のふたりと同じ手合いか。
- 928 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 15:09:53 ID:myZ3U9IX
- コンビニから出た瞬間自転車オヤジにベル鳴らされた・・・。
飛び出したわけじゃないのに。おまえが避けろ。
- 929 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 16:42:53 ID:W4cBFkp6
- >>924
混雑してなきゃOKね
>>926
つまらん煽りしか出来んのか。
>>925
まぁメーター装着を義務化しないなら制限速度なんて最初から守らす気はなかったってことじゃないか?
免許がない時点で軽車両って位置付けが疑問なわけだしな。
法律改正で自転車の位置付けが変わるって話だし楽しみにしとくか。
>>923みたいな事例は無灯火で走ってたら誰でも経験することだ。
自転車が歩道走るのは普通だというのが常識で、問題点はマナーだと思うぞ。
俺自身はちゃんと歩行者がいたら避けるし、避けれそうに無かったら停車するから問題ないけどな。
- 930 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 16:51:53 ID:b2sSAh9o
- >>929
軽車両に分類されるものの中で速度計付いてるのって何よ?
馬とかリヤカーに付けた話は聞いたことがないぞ。
- 931 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 16:58:48 ID:W4cBFkp6
- >>930
あぁそうだな。リヤカーや馬も車道走られたら迷惑だしな。
軽車両は法律守らなくても無問題か
- 932 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 17:31:33 ID:015poDsc
- >>俺自身はちゃんと歩行者がいたら避けるし、避けれそうに無かったら停車するから問題ないけどな。
あたりまえだし、たいていのチャリはやっている。俺もやっている。
たまにあほぅがいるだけ。
まぁ、あほぅがいるのはどの世界でも同じことだ。
- 933 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 17:46:26 ID:Or9we1Hu
- という事でみんなで車道を走りましょう。
- 934 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 18:40:19 ID:W4cBFkp6
- >>932
とどのつまりが阿呆は歩道を走るなってことで、俺達は走っていいんだな。
どんな議論したところでマナーの問題に帰結するわけだ
- 935 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 18:44:17 ID:0i3dGnUt
- >>916
>>911に書いた通り。
>>918
自転車協会のBAA取得にあたっての基準には「乾燥時」「水ぬれ時」とあって
どちらも減速率の基準は同じ数字。「乾燥」とか言っても路面のことなのか
ブレーキ自体なのか、路面だとしてもアスファルトなのかコンクリートなのかもわからない。
>>927
BAAはドイツの規格DINに準拠している。DINのブレーキの制動性能に関する詳細な条件は
日本語のサイトではなかなか見つからない。
どうしても知りたきゃ人が調べてくれるのを指くわえて待ってないで、自分で自転車協会にでも
聞くか、有料で海外規格を提供するサイトで取り寄せるか、ドイツ語の本家ページでも参照しろ。
せめて紹介したサイトの内容くらい読んで理解してから書き込んでほしい。
- 936 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 19:29:43 ID:q9xuWZbI
- >>935
頼まれもしないのに不完全な条件の数値を出してきておいて、つっこまれると「自分で調べろ」かよ。
自分で出したんだから、責任をもって最後まできちんと出せ。
ついでに言うが、テスト時の装備重量(人間+自転車の重量)もないとわからんぞ。
>>「乾燥」とか言っても路面のことなのか
ブレーキ自体なのか、路面だとしてもアスファルトなのかコンクリートなのかもわからない。
もしそうならば、こんな数字には何の意味もない。出してくるだけ無駄。
- 937 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 19:33:46 ID:q9xuWZbI
- >>934
まぁ、そういうことだな。
歩行者に突っ込んでいくようなあほぅは、車道を走られても迷惑。
自宅に引っ込んでろってことだ。
- 938 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 19:41:05 ID:q9xuWZbI
- チャリに乗ったことのない奴にはわからないようだから、説明しておいてやるが、
「乾燥時」「水ぬれ時」とあってどちらも減速率の基準は同じ数字。≠ネらば、それは
水ぬれ時の数値ってことだ。同じ車体ならば乾燥時の方が減速率は高くなる。つまり
制動距離は短くなる。それが路面であってもブレーキであってもその両方であって
もな。まぁ、乗ってる人間のお肌の乾燥率とかなら知らんけどw
- 939 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 19:45:00 ID:W4cBFkp6
- それで結局ブレーキの効きで歩道を走るとか車道を走るとか言う議論にどんな影響が?
まさか「自転車は走るな」とか言わないよな?
スレ違いはいつまで続くんだ?
- 940 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 19:50:59 ID:q9xuWZbI
- >>939
道交法で定める「徐行」とは、自転車の場合どの程度の速度にあたるかを考えるのに必要なんだよ。
- 941 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 19:53:39 ID:q9xuWZbI
- まぁ、俺は結論は>>934で充分だと思うがね。
- 942 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 19:55:33 ID:G8/vk0qE
- 自分もそれでいいと思うよ
- 943 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 20:23:39 ID:W4cBFkp6
- >>940
自転車のメーター装着を義務化しないと意味無いと言ったはずだが
- 944 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 21:29:35 ID:Q8m5XmwB
- >>934でFAでいいんじゃないか?
前々スレから出てた結論ではあるけど
次スレやるんだったらスレタイは【自転車のブレーキ距離について】
- 945 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 22:00:32 ID:AnhBn2Tc
- 阿呆は自転車に乗るな、でもOKか?
一日でエラい伸びてると思ったら、結論が出ていたw
- 946 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 22:18:08 ID:W4cBFkp6
- 「阿呆は自転車に乗るな! 4」か。
そうしてもらうか
- 947 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 22:30:29 ID:AnhBn2Tc
- そのスレタイなら、1からだろ。
- 948 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 23:56:29 ID:0i3dGnUt
- >>936
条件が不完全?停止距離についての計算の根拠は示した。あとは「雨上がりの乾燥路面」
でもなんでもお好きな摩擦率を設定すりゃ計算できるし、摩擦率の数字の根拠に不満があるなら
自分で計測器でも購入して測ってみろ。
>ついでに言うが、テスト時の装備重量(人間+自転車の重量)もないとわからんぞ。
やっぱりろくに読みもしないで文句言ってるだけなんだな。
前にもちゃんと書かれてるが提示されてる式には「質量は無関係」なんだよ。
運動エネルギーを摩擦力で全て吸収するっていう条件で、制動対象がいくら重くても
発生する摩擦力もその重さに比例するから最終的な式から質量のmは消えちゃうの。
おまいなんぞには読んでも理解できないんだろうがな。
- 949 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 00:15:33 ID:VJsOVf2Y
- まぁ結論出たしスレ違いだし、これからはスルーするか。
どうぞ1000までどうでもいい議論続けてくださいね
- 950 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 00:16:43 ID:F/C8Ajlk
- >>936
>もしそうならば、こんな数字には何の意味もない。出してくるだけ無駄。
だとするなら、
メーターなしママチャリで時速15キロ「くらいの」速度から
1メートル「弱」で停止できたぞ!
という実験にも大した意味はなさそうですね。
- 951 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 00:18:39 ID:HiIwbvdU
- 次スレは
マナー悪い馬鹿は自転車に乗るな!
で。
- 952 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 00:19:16 ID:jXRojsYp
- 学生の時のことなんだけど友達と2人で帰る途中に
緩やかな坂を下ってたら後ろから♪チリンチリンって自転車のベルの音がしたんで
道路脇の植え込みの方に避けたのに後ろからズドンッって衝突された!
実習のユニフォームとか荷物たくさん持ってたんでそのまま前にバタンって倒れて
手と鼻と膝をモロにコンクリに打った。
鼻血出しながらやっとのことで起き上がると自転車に
乗っていたのは70代くらいのジジィでヨロヨロ運転で
「バカヤロー!危ねぇじゃねぇか!」って怒鳴ってきた。
女だからナメてかかってきてるなと思った私は
「なんだとクソジジィもっぺん言ってみやがれ!」って持ってた教材(堅い)が入った袋を投げつけたら
ジジィの頭にクリティカルヒット!
ビビったジジィは「大丈夫か?ごめんな・・・」って言いながら走り去ってしまった。
早く死んでしまえ!
- 953 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 00:32:30 ID:ti+Ky55S
- >952
クリティカルの意味判ってんのか?
- 954 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 01:12:38 ID:Xt1kUVmM
- きっと彼は中卒(しかもDQN)なんだよ。中学の頃の話だよきっと。
いい大人がこんなこともこんな話もしないもん。DQNで中卒なんだよ彼は。
俺はそう信じてます
- 955 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 12:14:08 ID:OfAtRvXG
- >>948
>>運動エネルギーを摩擦力で全て吸収するっていう条件で、制動対象がいくら重くても
発生する摩擦力もその重さに比例するから最終的な式から質量のmは消えちゃうの。
じゃあ、そんな計算式は意味ねえよ。
正確にいうと、同条件上で別の個体を比較するのならば意味があるが、実際使用において
どの程度で止まれるかを推測する上では意味がない。
重量が増えれば、制動距離は伸びる。
それは車やバイクや自転車に乗ってる人間ならば、誰でも経験していることだ。
- 956 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 12:22:56 ID:OfAtRvXG
- >>950
実はその通りだ。
それは、俺の自転車で、俺の能力で、俺がテストした道路条件の元で出た結果というだけに過ぎない。
いろいろな人間がいろいろな自転車でテストしてみて、その積み重ねで意味が出てくる。
テストってのはそういうもんだよ。
BAAにしてもDINにしても、ある一定の条件でテストしているだろうから、別の個体(この場合は自転車だが)の
比較には使える。たとえばAという自転車よりはBという自転車が制動能力に優れているとか劣っているとかだな。
……と言っても、ブレーキには特性ってのがあって、16km/hからの停止が同程度だからといって、40km/hからの
停止も同程度とは限らないんだがね。
- 957 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 12:38:36 ID:OfAtRvXG
- 0i3dGnUtはわかってないようだから、説明しておいてやるが、
計算式から導かれた答えと、実際の測定結果に誤差が生じる場合は、
計算式そのものが間違っている(または使い方を間違えている)か、測定が間違っている。
俺の測定が間違っているかどうかは、他の人間には確かめようがない。
だから0i3dGnUtがテストしてみろと言ってるんだよ。計算じたいはあってるんだろ?
やってみりゃあ、実際の走行条件では、計算式より短い距離で止まれるとわかる。
15km/hからのフル制動では前に吹き飛ばされることなんてないってのがわかるようにな。
- 958 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 12:52:31 ID:OfAtRvXG
- まぁ、0i3dGnUtの世界では、ウエット路面の停止距離とドライ路面の停止距離が同じで、
重量が重くなっても停止距離は同じっていうのなら、そりゃそれでいいけどな。
- 959 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 12:53:29 ID:g0tDiJAB
- そもそも現実的に無いだろ……
- 960 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 13:16:13 ID:OfAtRvXG
- で、紹介しているのって>>914のリンクのことか?w
俺にはそのリンク開けないんだが。
あんまり五月蝿いんで、今さっき、いちおうクリックしてみたんだけどね。
俺は2chに貼られたリンクを踏むほどチャレンジャーじゃないんで。
- 961 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 14:11:19 ID:Z+3M4Fhd
- スレが消えそうなんで足跡付けとく
- 962 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 14:27:09 ID:OfAtRvXG
- まぁ、文句言ってても仕方ないので、「車 停止距離 制動距離 計算」で検索してみたんだが、
それで出てきたサイトによると、「制動距離というのは,制動措置によりブレーキが効き始め,
車輪の回転が止まり,自動車が滑走(スキッド)した後に停止するまでの距離である。」
と考えられている。
で、制動距離=時速(Km/時)の2乗÷(254×摩擦係数)で求められるとされているんだが……。
よく読むと、これは現実に即していない。
「車輪の回転が止まり、自動車がスキッド」では、タイヤがフルロックした状態の停止距離だ。
タイヤをロックさせてしまうと、制動距離が伸びてしまうことは経験上わかるはずだ。
まぁ、現実的には、この数式で求められた数値と大差ない(数倍とかにはならない)からそのまま
採用されているのだろう。
タイヤをロックさせずに止まると、速度(運動エネルギー)を熱エネルギーに転換する主な場所が
ブレーキシューとリムになる。タイヤをロックさせると、それがタイヤと路面になる。ここから差が
出るのだと考えられる。
- 963 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 14:33:47 ID:OfAtRvXG
- で、制動距離としてはやや大きくなるはずの数式を採用して、
15km/hからの制動距離(四輪だが)を計算してもらったら、1.27mになった。
俺が測定(と言うのもおこがましいアバウトな計測だが)した1m弱と比較して、
俺の測定が嘘だと言われるような違いはないと思うけどね?
- 964 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 14:37:51 ID:OfAtRvXG
- つーかなだな。この数式が絶対なものだとすれば、ブレーキの性能なんて制動距離に関係ないことになるぞ。
それが現実に即しているのかどうか、考えなくてもわかるだろう。
- 965 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 14:44:42 ID:OfAtRvXG
- 15km乾燥アスファルト路面タイヤ良好→制動距離1.11m
14km乾燥アスファルト路面タイヤ良好→制動距離0.96m
15km乾燥アスファルト路面タイヤ普通→制動距離1.27m
14km乾燥アスファルト路面タイヤ普通→制動距離1.1m
あくまでもタイヤをロックさせた状態での理論値だ。最大でも30cmの幅しかない。
- 966 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 15:08:09 ID:OfAtRvXG
- ついでだから「空走距離」についても述べておけば…。
「空走距離というのは,運転者が(1)危険を感じて急ブレーキが必要と判断した時点から,
(2)アクセルペダルから足を動かし(反射時間0.4〜0.5秒),(3)ブレーキペダルに足を乗せ
(踏替え時間0.2秒),(4)これを踏み込んでブレーキが効き始める(踏込み時間0.1〜0.3秒)
時点までの距離である。この間の制動措置を取るまでに要する時間を「反応時間(空走時間)」
といい,個人差はあるが,通常人の平均的な反応時間は0.75秒とされている。
…だそうだ。
これを四輪の場合だから、俺が自転車に乗る場合に置きかえる。
俺は常にブレーキレバーに指をかけて乗る。これはバイクの時からの癖だ。だから(2)と(3)は
ほぼ無視できる。だから0.4秒+0.2秒(少ない方の数字をとった)はほぼ無視できる。
だから平均的な反応時間から0.6秒を引けば、反応時間(空走時間)は0.15秒になる。
とすると、15km/hで0.15秒で進む距離が空走距離になり、15000m×(15÷360000)=0.625mとなる。
- 967 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 15:13:26 ID:OfAtRvXG
- 制動距離1m弱、空走距離0.625mだとすれば、15km/hからの停止距離は、
1.5m強になる。
あくまでも俺の場合の試算で、乗り方によってかなりかわるのは否定しない。
特にブレーキレバーに指をかけていなければ、空走距離はかなり伸びる。
- 968 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 15:16:22 ID:OfAtRvXG
- あ、踏みこみ時間は、仮に四輪と自転車でかわらないものとして試算したので、
もし違うというデータがあるのなら、教えて欲しいね。
- 969 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 15:29:32 ID:OfAtRvXG
- まぁ、簡単に言えばだな。
0i3dGnUtは、「制動距離を求める数式が示す数値の意味」を間違っているんだよ。
- 970 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 15:44:53 ID:OfAtRvXG
- ついでだから、一般に徐行と教えられる10km/hからの四輪の停止距離を求めたら、
空走距離2.08m+制動距離0.49m=停止距離2.57mとなった。
俺の自転車での15km/hにおける停止距離より約1mも長い。
つまり俺の場合は、自転車で15km/hでなら、充分に徐行と言えるだろう。
まぁ、実際は、状況に応じて落すところではもっと落すけどなw
- 971 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 17:30:21 ID:7VrxDR9K
- あのさ、いい加減「自転車における徐行とは」ってスレでも建てたら?
思いっきりスレ違いなんだけど。
まぁこっちは結論出てるから別にいいけど。
っつーか一人で怒涛の如く書き込んでる香具師が・・・
- 972 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 17:35:43 ID:BVkiZpmf
- んー、まだ、なぜ徐行について論じてるかわかってない奴がいるな。
スレにあった話となると、「でてけ」「でていかないぞ」しかレスがないと思うが。
- 973 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 17:45:17 ID:7VrxDR9K
- 徐行の速度が分かったからって何になるんだ?
自転車にメーターついてなかったら意味ないんじゃないのか?
- 974 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 17:46:00 ID:7VrxDR9K
- ところで結論は>>934なわけだが
- 975 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 18:00:05 ID:BVkiZpmf
- >>973
15km測ってだな、それを1時間で走るんだ。
そうすれば時速15kmというのはどれくらいのものか、体が覚える。
- 976 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 18:00:53 ID:BVkiZpmf
- まぁ、俺も>>934が結論だということには、とうの昔に同意しているんだが。
- 977 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 18:06:10 ID:kaWB+OOX
- 良いんじゃないの?
残りレスは徐行論にを消費してもらって、次スレで自転車徐行スレを立ててもらえば。
- 978 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 18:07:58 ID:7VrxDR9K
- >>875
凄い努力家ですね。15kmはどうやって測るんですか?
- 979 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 18:09:35 ID:7VrxDR9K
- >>977
だな。まぁいいか。このスレはもう終わったスレだし
- 980 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 18:10:43 ID:7VrxDR9K
- 今気付いたが978のは875じゃなく975
- 981 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 18:30:13 ID:UZ/pG2Kx
- >>978
マップ上+歩測+バイクのトリップメーター
>>977
いや、まだやるのかよw もういいだろ。
- 982 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 18:59:25 ID:jb2V9woQ
- 自転車は歩道を走るな! 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1129024701/
誰も立てないから立てちゃった。アハ
- 983 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 21:54:52 ID:EU9jmS3x
- ふーん・・・
まあ今議論されてる方が読んでる方は面白いな
今まではレベルが低すぎた
この展開でいけばまあええんじゃない?
変な虫もつきそうもないし・・・
というか変な虫が新スレ立ててるし
- 984 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 00:41:57 ID:7eFmAc/u
- >>956
どこまでもおめでたいやつだな。突っ込まれてるのは「体感の15km/h」という速度や
「見た目の1m弱」っていういいかげんさであって「俺の」「俺の」ってとこじゃないんだよ。
>>958
DIN規格の性能基準上の最低減速値が乾燥時と湿潤時で同じなだけで、実際の停止距離が
両条件で同じになるなんて誰も言ってない。ごっちゃにしてるのはおまいだけ。
>>955
この式の条件は全くロスのないブレーキを最適の操作で使用すると言う前提で
「最も短い」制動距離であることは>>868にも>>914のリンク先にもはっきり書いてある。
現実のどんな条件でもこれ以上短くはならない、って距離には重要な意味がある。
>>962-963
テストドライバーでの現実の実験でも乾燥路面であれば、タイヤを完全にロックさせても
ロックさせる寸前でのブレーキングでも、制動距離はほとんど変わらない。
(これも>>914のリンク先の引用先にもしっかり書いてある。英語だけどね)
よって
>で、制動距離としてはやや大きくなるはずの数式を採用して、
ってのは間違い。数式よりも現実の実験の方が長くなる。
>>969
式の前提条件も理解できずに、わけのわからん自分の感覚と間違った知識だけで、
式の方が間違ってる、なんて言うおまいは大バカ。
- 985 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 00:55:19 ID:7eFmAc/u
- >>966
あと、反射時間(perception time)についても間違ってる。
反射時間は純粋に障害物等を知覚してブレーキ操作に入るまでの時間であって、
この時間にアクセルペダルから足を浮かせたりする動作は含まない。
(これは踏み替え時間に含まれる)
よってブレーキレバーに常に手をかけていて瞬時に100%のブレーキ力を
発生させると仮定しても空走距離は1.6m以上。
これ>>855に書いてあるんですけど…
やっぱり人の言うこと半分も理解できてない。
- 986 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 01:14:13 ID:7eFmAc/u
- >>970
というわけで、15km/hから反射時間のみの空走距離に最短の制動距離を加えた、
理論上これ以上短くなりようのない最短の停止距離が2.7m以上。
車の10km/hからの停止距離より長いですな。
- 987 :自転車愛好家:2005/10/12(水) 01:22:17 ID:7fEFGEu9
- 自転車ってつねにブレーキ握ってるから
多少反応時間は短くなるかも
まあかなり微々たる時間かもしれないが・・・
- 988 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 02:53:51 ID:jREUL0Wj
- てゆうかー
- 989 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 02:54:29 ID:jREUL0Wj
- マジやばくなーい
- 990 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 02:55:40 ID:jREUL0Wj
- だよねだよねー
- 991 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 02:56:48 ID:jREUL0Wj
- だってー
- 992 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 02:57:29 ID:jREUL0Wj
- 超めちゃくちゃー
- 993 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 02:58:07 ID:jREUL0Wj
- てかさー
- 994 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 02:58:42 ID:jREUL0Wj
- てゆうかー
- 995 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 02:59:20 ID:jREUL0Wj
- まじで
- 996 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 03:00:08 ID:jREUL0Wj
- だよねだよね
- 997 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 03:01:15 ID:jREUL0Wj
- help me
- 998 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 03:01:49 ID:jREUL0Wj
- I am a pen.
- 999 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 03:02:25 ID:jREUL0Wj
- I can Pen.
- 1000 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 03:05:17 ID:DCD3Gaet
- 1000?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
334 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★