■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【コバエ】今年も小バエがウザイ ・
- 1 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 15:34 ID:VcjYtEx0
- ハエとり棒
http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/products/insecticide/035/index.html
ハエとり線香
http://www.kincho.co.jp/seihin/01/line_ka.html
バポナ
http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/products/insecticide/006/index.html
- 2 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 15:35 ID:mbe1xTld
- とりあえず三角カゴの中の生ゴミは早めに処分しよう
- 3 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 16:16 ID:OUARcSIr
- コバエ嫌い…
小さくて動きが早くて倒せない(´・ω・)
倒した時は嬉しすぎて(゚∀゚)な顔してしまうくらい嬉しい。
コバエ用スプレーとかでたらいいのに…
- 4 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 16:34 ID:s+Q2LBxB
- 植木鉢にイパーイいる。
食べようと思って植えたネギの芽が出てきたから、殺虫剤まけない。
たんざくみたいな蝿取り紙を置いたら、ビッシリついてるのに、
まだ飛んでるよ。(ノД`)シクシク
- 5 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 02:57 ID:4WGGso/y
- ハエとり棒かってきた。
効果はあるようだけど、
目の前に飛んでる奴らがいる。
いなくなってくれよ…
- 6 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 21:49 ID:6QIXeVOk
- 蚊は殺虫剤で一撃なのに、コバエは、なかなか死なないね。
- 7 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 21:54 ID:L0psTC+l
- 箸でつまめるようになるまで修行汁
- 8 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 22:20 ID:KzeKVI5h
- >>4
おろしニンニクを撒いておくといい。虫除けになるから。
- 9 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 22:41 ID:sJpaOPer
- ○ご家庭で簡単に作れる小バエトラップ
1.コップにビールを3分目ほど注ぐ
2.小バエでお困りのお部屋にひたすら放置
ここ1ヶ月くらいで数十匹の小バエがビール漬けになってました。
片づけるときにすさまじい悪臭がしたような気がしましたが、気にしません。
マジお勧め。
- 10 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 22:44 ID:5Iyq7RLZ
- 蓋付きの生ごみ箱の中に定期的に虫殺しスプレーを噴射して蓋してリトルアウシュビッツ
- 11 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 23:05 ID:qZNOV6hg
- 鉢植え趣味があるんだけど、春頃に買っておいた腐葉土の中から涌いた。
ああびっくり。
- 12 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 11:01 ID:88BARf4Q
- 3日くらい前から、部屋の中をコバエがちょろちょろ飛んでいて
なかなか捕まらないから、ハエトリ棒を買ってきました。
台所にちょっとだけ生ゴミを置いて、そばに仕掛けたら10ぴきくらい
くっついてた…こんなにいたなんて!
- 13 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 10:17 ID:yXTncdgv
- ハエトリ棒を買ってセットしたら、ハエより先に私の姉者が
手をひっつけてしまいました。
- 14 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 10:22 ID:yXTncdgv
- ハエトリ棒を買ってセットしたら、ハエより先に私の姉者が
手をひっつけてしまいました。
- 15 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 00:59 ID:XXRux/o4
- あれ、ビニールはがすのも一苦労だよね〜
手につくと大変だし…
もっと改良して欲しいな
- 16 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 01:14 ID:p4oNlWxK
- 冷蔵庫で冷やせば、キレイに剥がれないかな〜
- 17 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 10:30 ID:pfdY0g/+
- 夏になると三角コーナーは使わなくなる。
生ごみが出たら手で水気を絞ってビニール袋に入れて口を縛ってふた付ダストボックスにポイ。
ビニール袋が勿体無いから小さなレジ袋に入れて捨てることもある。
これでGも小バエも来ない。
今年からはサニタリーボックスも使うのやめようかと思ってる。
結構沸くんだ、小っっさいやつ。
なんてったって生血&生肉だし。
- 18 :遊び人 ◆L.v.0.S.M. :04/06/30 22:40 ID:hsgXiZOe
- たまに飛んでるコバエを見つけて、
「なんかでかいな」と思いよく見ると2匹。
SEXしてるんよ…
普通に彼女もいる俺だが、これは許せない!
てめぇら人ん家でなにしてんだよ!
ラブホ行けーーーーーー!!!
- 19 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 22:54 ID:Gv2296Ba
- 何県の田舎の人達?コバエってめずらしい種類のハエがいるんだね?(笑)
- 20 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 22:57 ID:ou9jdxSo
- ↑え?これ煽りなのか本気なのか素で分からない
- 21 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 23:09 ID:zwjOxMjS
- >>17
夏の間は密封出来る大きめのタッパーに入れてる、百均で買ったやつ
ついでに同じく百均の消臭剤も入れると吉
- 22 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 00:58 ID:WurbNzBH
- バポナ最高
- 23 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 01:04 ID:wl8S04vO
- うち、トカゲかってて2日にいっぺんハエとくも取ってる。
ハエはコバエはもう空中手づかみもできるぜBABY。
大きいのは逃げるのが早い。
昔、TVでCOLDのドライヤーをかけると動かなくなって
そこを掃除機で吸い込むとかいうのがやってたよ。
- 24 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 01:24 ID:4d3M/Q82
- ごみを入れたゴミ袋を一週間放置してたら、袋の内側に細長いつぶつぶがいつのまにかいっぱい。
沸くものなんだね、ほんと。
さらに醤油差しの中にもつぶつぶを発見。最近使ってなかったはず…。多分…。
- 25 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:10 ID:RqxoGIxq
- この前、運動して汗をかいていたからか、私のまわりを
一匹の小バエが飛び回っていた。一匹だったし殺すのも
面倒くさかったので、そのままにしておいたら、なにかの拍子に
私の口の中へ小バエちゃんが飛び込んできた。
小バエの味は、台所用洗剤の味に似ていたOTL
- 26 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:18 ID:bkcpB9KE
- 刺身買ってきてそれ食いながら焼酎呑んで寝た。
翌朝、二日酔いの頭を抱えて、うっかり醤油まみれのツマが残った
器を放置して出かけてしまう。半日ほど経って帰ってきた。
「あぁ、片づけなきゃ」と器を取り上げると黒いものがぶわっ……
ギャー!!!!!
成長が早いとは聞いていたが……マジビクーリ
- 27 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 18:36 ID:xavw1k/T
- >>18
ワロタ
小バエのラブホw
- 28 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 19:31 ID:MK4KbTBH
- なんかこの時期台所に必ず一匹は常駐してるんだよね・・・。
こないだスーパーでコバエコイコイ(商品名忘れた)みたいなも買ったけど効果なし。
黄色いプラスチックの容器で水入れて誘い込むツブツブ入れて真ん中にバナナとか刺すとこがあるやつ。
コイコイよりもちょっとした油断で作ってしまう食べカスエリアでたむろしてるし・・・。(# ゚Д゚) ムッキー
今度ハエ取り棒でも買ってみまつ。
- 29 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 19:55 ID:MOHI0aXf
- バナナは腐るまで入れとかないと。
新鮮なバナナじゃハエはあまり寄ってこない。
- 30 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 02:10 ID:XBb4LHG7
- 黄色いプラスチック容器のヤツ、俺も使ってる!
全く効果無し
あの作り、個人的に納得できないんだよな…
俺は魚の切れ端入れてるけど、1匹も捕まりません
入り口が下だから吊した方が良いのかな!?
- 31 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 10:23 ID:imzGNOKm
- ( ‘e‘)えっ?
- 32 :28:04/07/02 16:04 ID:5sa+Dm9D
- >>29
バナナじゃなくてたくあん刺してます。乾いてしわくちゃ。一匹も来ず。
バナナ試す前に他のに買い替えっぽい。
>>30
でもあの商品のパッケージ写真ではさりげなく棚の上に置いてある感じだったよ?
ちゅーか奴等どっから入ってくるの?沸いてる(産まれてくる)のか??
多い時で5匹ぐらい居た時はビビった。
- 33 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 23:40 ID:VjQu5Oba
- コバエでググってみたところ、奴らの正体はショウジョウバエ
小学校の実験で使った種類
ググったついでにいろんな撲滅法が出て来たけど
これといった決定的な方法がないように見える…
- 34 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 00:21 ID:GCNqtxlV
- 前にここに出てた「コップにビール」のトラップ、結構
効き目ありです。そのそばに、ハエトリ棒をセットすると
どっちかにひっかかりますよ。
うちはコバエとシバンムシの両方がちょろちょろしていて
本当に困ってます。シバンは飛んでてもとろいのでわりと
すぐに捕らえられますが、ハエトリ棒は効き目がないようです。
- 35 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 13:35 ID:tp3kUhY/
-
.
.
- 36 : ◆42.195kmAM :04/07/03 13:53 ID:/9091Ocv
-
.
.
.
- 37 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 14:18 ID:4qtlyUVL
-
- 38 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 14:29 ID:TnsemXBa
- http://dept.biol.metro-u.ac.jp/fly/www/funny-fly.html#funny-index
コバエになやんで、ぐぐってたら出てきたページ
なんか、実験とかやってるんだけど
体中が目のハエとか遺伝子操作で作ってる、やばい
これが人間とかだったらゾゾ。
イッキに涼しくなれる画像がのってます。
マジ、怖いです。
- 39 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 14:37 ID:uzB2Imw0
- >>35-37
5匹見つけた
- 40 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 02:54 ID:FmCn44Yb
- >>39
おお、!!
そういうことだったのか!
- 41 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 16:30 ID:IsLwUjpP
- 蠅取り棒とかに捕まってるAAとかあると最高なんだが…
- 42 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 16:48 ID:wmlT9cuc
- 黄色い丸いハエとり器にバナナ設置して
3日ほどで全く見かけなくなったのだが
2週間経って…
いま部屋の中を無数の小バエが飛びまくっておりますOTL
再設置しようかと思うが
何十匹と取れた小バエ取り器は放置してて乾燥したまま
乾燥した黒い点(小バエ)怖すぎて洗えない
- 43 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 17:12 ID:IsLwUjpP
- こんなコバエは嫌だ!
クーラーとか付けてると、その風で遊ぶ様に飛ぶコバエ
喧嘩売る様に顔に近づいてくるコバエ
- 44 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 17:23 ID:/zNNXWc3
- 昔、生パン粉を放置してて大発生しましたよ・・・。
最初どこから発生したのかわからなくて、必死で探したら戸棚から・・・。
恐る恐る開けてみると・・・・ぶわっっと出てきた。
ゴマの殻のような、さなぎの抜け殻?がいっぱい落ちていた。
うぅ、思い出すだけで吐き気するぐらいひどい惨状だった。
醤油の入れ物にも進入。10匹ぐらい沈んでいた。
>>18のコバエの交尾も嫌と言うほど見た。
2匹がくっついて飛んでるんだよね・・・・。
それに集中してるせいか動きがのろいので、潰しやすかった。
いらない雑誌ではさみこむとかんたんに潰せる。
あの赤い目が憎たらしいというか・・・。
現在は全く無し。
- 45 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 18:05 ID:IsLwUjpP
- そうそう
SEX中のコバエは遅いから潰しやすい
潰すのミスったら2匹離れて後々面倒臭いが。
マジで黄色い容器効くか!?
設置して1週間、全く効果無し
あと1週間して1匹も入ってなかったら投げ捨てるよ
- 46 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 18:33 ID:AJjTm4Vv
- というか最近蝿にたかられるようになった。
- 47 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 20:35 ID:IsLwUjpP
- ┌┐ ・
││
││
││ .
││
││
││ ・
││
- 48 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 16:09 ID:dfQht7NJ
- マシュマロ半分食って二つ折りにして1日たったら
3匹も中に入ってたああああああああああああああ
ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ
- 49 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 15:55 ID:WkZiYHYT
- 黄色いヤツ、効かないのか〜
さっきウキウキしながら設置してしまったよぅ
- 50 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 21:44 ID:hebnZBaM
- >>46
ワラタ
- 51 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 04:13 ID:rhvRZ5cv
- 三角コーナー使用停止、生ゴミそのつど新聞紙で処理。
飲み残しなども放置せず。やつらは去っていった。
あとはこれを継続できるかが問題だ。
- 52 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 07:34 ID:Px+rZC4r
- >>49
もし穫れたら、何の餌使ったか、どこに設置したか教えて。
- 53 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 09:48 ID:g42jLv3W
- バイト先のスーパーにも沢山いる。
アスパラガスの周りとか飛び回っててお客さんからクレームがくる。
- 54 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 09:53 ID:6Nm0Vpsu
- >>53
スーパーで水気のある野菜にたかってるね。
エシャレット一束¥100で安かったけど水の中で浮いてたり触れると割りと数飛び交ったので買うのやめた。
- 55 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 11:16 ID:+pIyTmzg
- 一番くるのワインと竹の子の気がする。
- 56 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 23:50 ID:Px+rZC4r
- 食ってる飯に寄って来るのはマジ勘弁
夜飯の唐揚げにとまりやがった!
黄色いのは相変わらず穫れないし。
やっぱバポナっての買ってみようかな
- 57 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 04:51 ID:ThZM00TI
- 小バエ見つけて、殺虫剤無くて身の回りのスプレーでいろいろ試してみた。
一番効果があったのは「布にシュシュッとファブリーズ」
小バエにシュシュッとファブリーズするとすぐ逝った。
以来、ファブリーズが怖くて使えなくなった・・・。
- 58 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 05:31 ID:zelLWagk
- 生ゴミなんか小さく切ってトイレでジャーすればいい。
- 59 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 07:08 ID:WPqfFsc9
- グレーンウイスキー飲んでると馬鹿みたいによって来る。
茹でとうもろこしの食べカスも凄い。
奴等、とうもろこし好きだぞ。
- 60 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 08:04 ID:+Uh11Mo5
- じゃあ 早速 黄色い容器にコーンぶっ刺すとするか…
.
.
- 61 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 08:32 ID:fuUvzxt9
- これってどこから来るの?
- 62 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 12:10 ID:T0Qjr10E
- 平らなところにいるのにしか使えないけど、
100円ライターや着火マンみたいのでちょろちょろしているハエに向かって
ボタン半押しでガス放出、1秒くらい放出したら着火、炎に包まれお亡くなりに。
たくさんいるときは役に立たないけど少ないときは仕留められるよ。
あと、氷で冷やした飲み物にたかって寒さで動けなくなって
グラスの中に落ちてるのがいる。うざすぎ。
- 63 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 12:31 ID:T0Qjr10E
- ↑は着火したらすぐボタン離してね。押し続けると火事なっちゃうから。
- 64 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 12:51 ID:DRm5bLhE
- >>56
黄色い子バエ取り器はバナナ刺して放置で
埃並にいたの子バエが全然いなくなった
容器内の汁が取れた子バエで真っ黒に見えるくらいとれた
ただ、これ捨てるのに勇気いるな
- 65 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 13:01 ID:Xk0uhfIw
- 今日、黄色のコバエ取り買いに行くぞぉ・・
- 66 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 13:01 ID:8gr5WG7u
- どうやって沸いてるのかみんなで調べようよw
ほんと気になる
ちなみにウチ三千匹ぐらい沸いたよこないだ鬱
- 67 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 15:13 ID:hebCc0Kw
- 前回燃えるゴミの日にゴミ出し忘れたおかげでコバエが・・・。
早速このスレに出てた「コップにビール」&ハエトリ棒やってみた。
ビールは効果なかった。銘柄とか関係あるんだろうか。
夜旦那がビールを止めてハエトリ棒の隣に懐中電灯を立てる。
朝。コバエ大量捕獲。
- 68 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 15:53 ID:Jj+BxWjH
- 一生懸命作った味噌汁に・・・(;´д⊂
- 69 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 20:29 ID:+Uh11Mo5
- 最近はコバエを余裕で手で潰せる
コバエの死骸も気にならない。壁に潰した後が残ってたりするけど、そんなの拭いても堂々巡りだからしばらく放置。
虫は世の中で一番嫌いな存在だけど、コバエだけは余裕になったよ。
すげー嬉しくねーorz
- 70 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 20:43 ID:J/jNo8Y/
- メロンいただきました
コバエもやってきました_| ̄|○
- 71 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 22:28 ID:Z11RinFL
- あのシマシマの腹がきもい。
赤い目も・・・・。
- 72 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 22:56 ID:/ThrjJIe
- >67
ビールはね、新鮮なものよりもコップに注いで何日かしたやつの
方が誘えるみたいですよ。
- 73 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 00:39 ID:mBUUMzea
- 腐ったビールのほうが釣れるってことかな
- 74 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 00:41 ID:ekrjIhR8
- さっき銭金でも使われてた。はえ取り棒。
- 75 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 01:09 ID:mBz3dusa
- 子ばえはまだいいけど、その子ばえになる前の姿を見た日にはもう…。この前味噌汁を三日放置してしまって、ふと覗いてみたら大量のウジ?が…鍋ごとポイしますた
- 76 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 01:27 ID:EAen2+GU
- >>75
自己責任。
- 77 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 01:37 ID:N98+GWto
- ちょっと大きめのコバエちゃんで
何故か顔に執拗に突進してくるのがいるんですが
喧嘩売ってるのかな?
- 78 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 06:32 ID:uiZMVrD3
- >>75
うじってやっぱちっちゃいの?
卵(サナギ?)とコバエは見た事あるけど、コバエのうじは見た事無いなぁ
>>77
漏れ漏れも
顔付近だから殺すに殺せないし
ゼロ戦アタックうざい!!
漏れも黄色い容器は効果無し!
- 79 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 07:32 ID:XYcC8bGQ
- 部屋をマメに掃除、食べ残しを放置しない
これだけで何とかなりそう
でもプラゴミ月2の回収なんだよ....
- 80 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 10:22 ID:Fs5r/XJB
- >>79
食品トレイとかは、食器を洗うついでに濯いで汚れを落としとけば
コバエわかない。
ゴミ袋の中に殺虫剤噴射して、口をきっちり閉じれば完璧。
- 81 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 10:38 ID:/MA4ldoj
- 小バエ対策したら今度は3年振りにどこぞから進入してきたデカイGが!!( ;´Д`)キモッ
夜中発見して眠れなかったよ・・・・ハエ・蚊用の殺虫剤をしたたるぐらいまで浴びせてやりました。
- 82 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 19:22 ID:ezROyLZe
- ハエ取り棒にかかってしまって髪の毛がベトベトねちゃねちゃです。
くっそぉぉ。ハエ死ねーーーーーーーーーーーーー!
- 83 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 17:50 ID:bWPl1are
-
.
・
┌┐
│・
││
││ .
. │
││ ・
││
││
- 84 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 21:31 ID:Eccq+D1M
- つい最近までコバエがうざくて仕方なかったが、今までそのまま
台所のゴミ箱に捨てていた生ゴミを、一度別の袋に移し変えて口を縛るようにしてみた。
数日間は発生していたのを地道に潰し、ついに今日、完全に駆逐することに成功した。
- 85 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 23:26 ID:GMkcGCOI
- 掃除サイトだが ユニットバスの奴は効果アリ
http://kireizuki.fc2web.com/seiketu/kobae.htm
- 86 :84:04/07/14 00:42 ID:56pvyFew
- と思ったら、今日の暑さでまた発生した…orz
- 87 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 14:11 ID:rqtmW+uu
- ガイシュツだったらごめん。
奴らとサシでやりあいたい方には「泡」おすすめ。
主に止まってる奴&台所周り(特に洗い物の最中など)限定だけど。
石鹸などで作った泡を、顔を洗うときみたいに手のひらにこんもりと用意
指先に適量掬い取って、奴の背後からそっと忍び寄り、キャッチ。
仮にこちらの殺気に気づかれたとしても、飛び立った途端→泡の中だし、
少しでも泡にひっかかればまず確実に仕留められるのでイイです。
- 88 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 17:32 ID:+srYSxRU
- らっきょう漬けたおつゆとか甘酸っぱい臭いのところに寄ってくるような気がします。
食事の時小びんに入れたらっきょうを食べようと思いふと見ると・・・2匹も入ってた_| ̄|○
- 89 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 18:45 ID:YVfIwQXj
- >>87
ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノナカーマ
漏れもそれでやっつけてる!
ウチはジャガイモとかに寄ってくるよ
カレー作るのに剥いておいたジャガイモと、
捨て忘れてたジャガイモの皮とかにたかってたorz
- 90 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 00:29 ID:51BQykl1
- 子供が放置したカマンベールチーズのかけらにいっぱいよってきた!
アイツらは網戸の網目からも侵入してきやがる!
- 91 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 17:27 ID:ZR59KnUP
- 小バエの発生源ハケーン ・・・(|||´д`)オエップ
ゴミはこまめに捨てます、今後・・・。
- 92 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 01:35 ID:qEWgEvnJ
- マンション角部屋の3Fで隣が畑
窓締め切ってても夜になるといろんな奴が
明かりを求めて入ってくる…
かなり欝だよ…
- 93 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 01:47 ID:elo8S25y
- >87
今朝、やってみた!二匹、台所に止まっているのを見つけてあわてて
洗面所に行って、ビオレのもうすでに泡になって出てくるハンドソープで。
1匹には逃げられたけど、1匹は泡の中に!ざまぁでした!
- 94 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 14:03 ID:sSDxasQG
- 風呂場に発生したのでどこだろうと思ってたら、使ってない洗面器に水垢がついてて
そこに幼虫発見!!!
最初ゴマかと思ったけど、なぜ洗面器にゴマがとよくよく見たら
ゴマ達は動いてました。
すぐさまお湯で流し、殺虫剤をまきました。
あんなとこにいるんですね!ビックリ!
- 95 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 16:32 ID:bqY+EHvz
- うちはアリの飛行ルートにあたったらしく、巣立ちの季節の夜に窓を見ると
網戸に羽アリがびっしり・・・なんてことが何年か続きました _| ̄|○
コバエは網戸じゃ防げないっぽいしどうしたものやら。と思ったら
竹酸液を排水溝に撒くと良いという話を聞きました。早速試してみよう。
- 96 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 16:33 ID:YAnvHc68
- >>87
ウチもこないだ三角コーナーに手羽先の骨捨てといたら軽く7・8匹はたかっていてビクーリ。
慌てて側にあった泡ハイターを必死に三角コーナーに浴びせてやった。
それでも2匹ぐらいは脱出して逃げやがったけどな。
ただなんとなくあらかじめ泡が出るやつってなんとなく不経済に思える気がする・・。
奴等に気づかれる前に泡かけられるのがいいけどね。
- 97 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 17:59 ID:KXsKCnD2
- 泡は、髭剃りクリームがいいと前スレで出てたな
洗剤泡立ててる間に逃げられたりするから、ナルホドとおもたよ
三角コーナーにたかったコバエは、目の凄く細かい水きりネット、
不織布使用のネットで上から蓋をするようにそーっと被せる。
П
■ こんな感じで
目が細かすぎるので、逃げ場を失い一網打尽ですよ
その後、お湯や洗剤で撃滅!
- 98 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 18:02 ID:KXsKCnD2
- ↓ スポ
□
∪ こんな感じか _| ̄|○
97のじゃ、横からもれるわ 〜・
- 99 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 21:23 ID:hqFP75pp
- ( ・∀・)つ・ コバエキャッチ!
- 100 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 22:13 ID:u0yGmlgk
- ( -∀-)つ=・ ハシキャッチ!
- 101 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 04:22 ID:cikCxXEd
- 使用済みのお茶の葉っぱ(放置して乾いたやつ)にもの凄い集まってる・・・
他の生ゴミにはあんまりいないのに
ちなみにビール無かたんで、代わりにウイスキー仕掛けたら一日で数匹
獲れました。でも部屋が酒臭い・・・(´・ω・`)
ハエとり棒買ってきます
- 102 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 11:08 ID:9KgH7IEo
- こないだハエ取り棒買ってきて三角コーナの横において置いたら
みごとに棒を無視して生ごみにむらがってた・・・
1週間たっても棒はきれいなまま。
- 103 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 22:18 ID:fuw4IQ/C
- 三角コーナーの中に立ててみるべし!
- 104 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 22:45 ID:UQWYiWuN
- うちは蝿取り棒にかなり取れた…けど、これって蝿の飛ぶ領域に棒が存在していないとダメみたい。
三角コーナーの上を飛ぶ蝿の高さに合わせてみるのはどうでしょう?
容器状になっていて、中に木酢液?とかが入っているコバエ取り機は、臭いだけでハエ取れなかったyo…
いい加減部屋が臭くなるのでハエが大量についた棒と一緒に捨てよう。
- 105 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 17:42 ID:xVSdriAs
- 小バエ・・・
- 106 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 18:22 ID:iWbd79vt
- ガイシュツだけど、夜寝る時に、蠅取り棒に懐中電灯照らしておくとかなり穫れるYO!
・〜
.
〜・
- 107 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 18:26 ID:+7sXDD2E
- いやー三角コーナーに大量に小バエのウジ湧いてたよ
取りあえず、手近にあったゴキジェット噴射したらびっくりした
死ぬというか溶けるのね、キモかったしここまでグロい殺し方していいのかとちょっと罪悪感
- 108 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 19:26 ID:tgDpsLKy
- 一週間ゴミが出せなかったがためにゴミ袋に……
あぁあ、コバエは慣れたけど幼虫はまじで勘弁。
ハエ取り棒買ってこよう
- 109 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 19:42 ID:4LDJAi05
- 今の時期の生ゴミは困りますね
蓋付きのゴミ箱を使ってるんですが、それでもウジがわいて隙間から出てくるんです
生ゴミを捨てる度にゴミ箱に殺虫剤を噴射してますが卵には効かないのかな
最近は生ゴミをスーパーの袋に入れてクチをきつく縛ってからゴミ箱に捨ててます
めんどくさいなぁ(`・ω・´)
- 110 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 00:22 ID:PyfTGImH
- 食虫植物ってどうなんだろう
買おうかなと考えてるんだけど、植木鉢にわくってよく見かけるから悩む・・・
- 111 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 15:33 ID:GeX6lLZz
- 台所の片隅にゴミブクロに生ゴミをまとめてあるんだけど、
ある時、袋の周りにゴマみたいなのがびっしり散らばってたんだよ。
で、「だれだよ!こんなとこにゴマこぼして!」
って良く見たら全部コバエのウジでした orz。
幸い全部乾燥してパリパリだったけど、夜中にザワザワ蠢いてたかと思うと、
ゾーっとしますた。生ゴミ・水周り対策は万全に・・・。
- 112 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 16:29 ID:87LelIWk
- 初めてこのスレきたよ。
流しのごみキャッチするネット、
面倒くさいけどこの時期は毎日変えよう・・・。
- 113 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 00:45 ID:WM4fIVT/
- 飲んだ後の牛乳パックを、ついゴミ箱のそばに放置していた。
ふと、中を覗いてみると内部に小バエがびっしりと……
- 114 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 19:13 ID:j5SJ9ZHm
- 最近コバエ多いなぁゴミも片付けてるのに。
さて廃油を捨てるぞ 洗って乾かした牛乳パック出でよ!
ん?パックの中にゴマがこぼれてる?
コバエの卵でしたOTL
洗い方が足りなかった模様・・・
- 115 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 23:21 ID:iPRFoENt
- 先週から小バエが部屋の中を飛び交っていてムカつく
玄関においていたゴミ袋を片付けたら、その下にゴマみたいなものが大量に…
よく見ると流しの下にもチラホラ…
さっそくビールトラップおいてみたけど、夕飯に飲んだ残り(新鮮)だから即効性はないんだよね?
明日にでもハエ取り紙を買いに行くよ
- 116 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 22:50 ID:nRSRnuYF
- 奴らって学習能力あるのかな?
一度獲りそこねると、しばらくその場からいなくなる。
特に手で獲った時とか(パーンと大きな音がするから?)。
でも数分後にはケンカ売るように目の前を悠然と飛び回る・・・orz
- 117 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/26 21:04 ID:XHrLpYwt
- >>110
●● 食虫植物を育ててる方のスレッド Part7 ●●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1090075285/
★蚊や虫が多くて困っています。食虫植物でなんとかなりませんか?
→たまたま引っかかった虫を栄養分として利用するような感じで
食虫植物自ら動いて(積極的に)虫を取ってくれるわけではないので
目に見えて数が減るようなことまではあまり期待できません。
まずは2,3栽培して確かめてみましょう(ニヤリ)
- 118 :115:04/07/27 00:41 ID:DeNNe3ax
- ビールトラップで2匹あぼーん
あとは部屋の電気を消しテレビだけ点けて、寄ってきたのを片っ端に潰していったらいなくなった模様
とにかくゴミはこまめに捨てるよ…
- 119 :おさかなくわえた名無しさん :04/07/27 01:56 ID:hJmBzbSt
- 蝿取り紙にトロピカルフルーツ系かバナナの香りのアロマオイルをたらしておく。
アロマオイルないときはヨーグルトかナンプラーか発泡スチロールに落ちた生も
のの汁を1・2適投下して下げておく。
奴ら吸い寄せられるように、面白いほどたかってくっつく。
気分すっきり爽快。お試しあれ。
- 120 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 03:08 ID:AgnhZYs3
-
プーン ・― ‐
.〜 ‐ .
ヽ プーン
・
- 121 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 04:59 ID:Rt7dQt+R
- おはようございます
今、起きがけに三角コーナー見たらコバエが湧いてますた
どこかで見た「ファ○リーズ」が効くというのを思い出して
早速やってみました。
いやーーー効いたよw
いっぱいかけたのでそのせいかもしれないけど、全滅した!
あんなに効くとは思わなかった
- 122 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 08:13 ID:lzJlYhCx
- さっきアイスティーの飲んでいたら。
途中でコバエが入ってるのに気づいた・・・orz
今日一日は、最悪な気分で過ごすよ。
- 123 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 11:40 ID:p606meC4
- >121
ファブ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 124 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 14:54 ID:W7Fddj9P
- 餃子食べようと思ってしょう油を小皿に出したらなにやら小さな物体が・・・
コバエのしょう油漬けでした _| ̄|○
というか今までコバエを漬け込んだしょう油を使っていたのかと思うと吐きそうになったよ。
しょう油差しも冷蔵庫にしまったがホントこいつらうざい。
- 125 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 18:10 ID:i6K953bl
- _, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))・〜 >>120
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))・〜 >>120
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))・〜 >>120
- 126 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 18:19 ID:nTWSBLLL
- >>123
ファブには除菌作用付きがあるからそのためかと。
- 127 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 21:44 ID:lzJlYhCx
- いつのまにかコバエがいるんだけど。
どこかで繁殖とかしてるんかなぁ。
生ゴミ以外で繁殖しそうなとことかある?
- 128 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 22:04 ID:LiyaHbsY
- 鉢植え
- 129 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 22:13 ID:lzJlYhCx
- あー、鉢植えある。
だからかな。
- 130 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 22:21 ID:LiyaHbsY
- 鉢植えの周りにたくさん飛んでたら要注意。
土をほじくり返したら、イパーイ出てくるよ。
私はそれで鉢ごと捨てました。
- 131 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 22:36 ID:lzJlYhCx
- うそ・・・どうしよ。
鉢植えの周りは飛んでないけど。
とりあえず土に殺虫剤を噴射しておいた。
最悪だぁ。
- 132 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 00:34 ID:q0yQKKr9
- >>120>>125
ワラタ
こーゆーくだらないの個人的に大好きだ
>>131
植物死なない!?
鉢植え用の殺虫剤!?
- 133 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 00:34 ID:bdbuTLYj
- 駆除方法を調べている時に「鉢植えには土に10円玉を挿しておく」というのがあったよ。
我が部屋には鉢植えなどないので、効果があるのかは不明だが…
- 134 :おさかなくわえた名無しさん :04/07/28 18:44 ID:cTLQmUqP
- >>117 d!
110です
食虫植物、期待しているほどの効果は無いみたいですね…がっかり
- 135 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 01:02 ID:t1WqBbmx
- ごみ分別を完璧に、トレイもなんでも洗えるものは全部洗っていたのに、なぜ出てくるkoバエ。
・・・と思っていたのですが6月くらいからやつらがガッツリと減りました。
考えられる理由を挙げてみます。
1:最近6月に比べて乾燥している。
2:台所脇の玄関(玄関開けたら流しの小さいワンルーム間取り)に
匂い袋を置いた。(虫除け効果があるよと説明に書いてあった。)
3:食器洗剤をアンチバクテリアのものにした
4:ごみ袋をきつく閉じる→さらにそれを密閉できるごみ箱バケツにいれるようにした
(姿を消した頃、カラっからにかわいた小さいつぶ・・・脱皮後なんですかね?あれ・・
・・・がごみ箱の中にいっぱいついてました)
3か4が利いている気がするのです。
- 136 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 15:43 ID:ma6YAzP4
- みなさん、だいたい1日に何匹くらい殺してますか?
うちは今日これまでに19匹あぼーんしました。
バスルームに出るショウジョウバエ。
- 137 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 20:48 ID:jKdi/P2J
- バスルームにでるショウジョウバエは、お風呂を洗うスポンジ等に
幼虫がいる事が多いですよ。
あと、バスタブの壁側の隙間から大量に水を流すと、幼虫が流れて
出てくる事があります。
- 138 :136:04/07/29 23:01 ID:ma6YAzP4
- >>137
幼虫って見てわかる大きさですか?
うちでは2日に1度はスポンジ使ってバスタブ洗うんですけど、
それでもスポンジで繁殖って可能なんだろうか
- 139 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 23:16 ID:3gtJOcwQ
- >>138
幼虫というよりウジやろ。
うちの風呂にもおるわ。
- 140 :137:04/07/30 08:01 ID:eg6ZPyG3
- ショウジョウバエって、小さい蝶みたいなヤツだよね?
幼虫は、黒くてヒジキみたいな感じです。
スポンジの中とかに入っちゃうみたいだし、すごいキモイです。
- 141 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 09:36 ID:edNae4z9
- ショウジョウバエの卵かはわからないけど、
こないだ2ヶ月くらいスポンジ使ってなかったら
中に黒いつぶつぶみたいのがいっぱい入ってた。
マジきもかったからゴミにして捨てたよ。
あー、風呂はいりたい。
- 142 :136:04/07/30 15:55 ID:xETF38dN
- 幼虫とかウジとか、スポンジにもバスタブ周辺にも
それらしきものはまったくいないんですよね。
ということは見えないところにいるのかなぁ。
昨日大量にあぼーんしたんで、今日は2匹だけです。
でもまた大量発生するのかと思うと鬱…
- 143 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 00:25 ID:M3bxOA1u
- ~ ~ ~ ~ ~
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
~ ~ ~
ウジウジ… ウジウジ…
- 144 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 01:18 ID:+wr/uoko
- ( ‘e‘)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
- 145 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 01:22 ID:9JM8G+L6
- オェェェェェ、このスレ見てたら寒気がしちまった。
確かにSEXしながら飛び回るドキュソコバエが結構いるんだよな。キモイの何の。
あんなちいせぇくせに、やることはいっちょ前なんだな。
食い物の中に奴らが入ってしまった人たちは気の毒だ。
俺なんか昔、某有名老舗居酒屋で茶漬け食ってたとき、
散々食って茶碗の底が見え始めたとき、かなりの大バエが沈んでいた。
それよりはマシだろう。なぐさめになってないか。。。
あれがトラウマとなって小バエ、中バエ、大バエに大変な恨みを持っている。
コバエは一番性質が悪い。間違って食っちまう可能性もあるからな。
間違って食っても害はないのかね?やっぱ危険かな。
ファ○リーズ試してみるか。
- 146 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 11:31 ID:mmIMdLZK
- 布団の中でゴロゴロしてるときに小ハエのブーンって音聞いちゃうと寝れなくなるんですが
- 147 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 03:28 ID:5DTUr1f7
- 漏れの部屋はおかげさまで全滅した。
ファブリーズ効いたみたい。
いなくなったらなったで寂しくなる俺は変体でつか?
一匹くらいとは格闘したい。
つぶしたときの快感が・・・・ニヒヒ・・・・やべっ。
- 148 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 23:26 ID:PyKZjzgK
- >147
つぶした時は本当に「ざまあみろ!」って思っちゃいますよね。
最近はハエ取り棒の周りに飛んでいて、うまく棒にくっついた奴が
もがいているのを見るのが楽しい…(こわい、こわい!)
- 149 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/03 15:21 ID:aDHa78Nm
- 三角コーナーにたかる小バエ。
事務所にカップラーメンの残りカスを捨てる奴がいる。
次の日の朝、ポットに水を汲もうと流しにポットをおくと
大量の小バエが…最悪。
- 150 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 22:07 ID:8CKwyZGG
- >>149
流しにファブを置いておく→残りカスを捨てた後にもシュシュっと(ry
→あまりたからない→見つけたらその時もシュシュっと→全滅( ゚Д゚)ウマー
- 151 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 23:16 ID:zHRVIxoY
- ファブリーズかぁ…
うち台所に除菌用アルコールのスプレー常備してて、
それで結構やっつけてるから同じような感じかな。
アルコールは乾けば余計な成分残らないから台所では楽。
で、アルコールの水たまりで溺死したコバエを始末するのがキモくて
乾いたら集めて捨てよう…なんて一晩放置してたら、
次の日アリの行列がやって来てコバエをくわえて帰って行ったので
結局掃除の必要もなくなったという。
なんかうちって野生。
- 152 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 00:00 ID:USS+gXUi
- >>151
生態系が出来上がってますね
- 153 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 02:54 ID:9HD/F4tY
- >>151
そのうち、151がアリも食べるという展開に…
- 154 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 15:42 ID:yZsvA9gR
- 異常にムカつく小バエ。
よく素手でキャッチするんだけど、あまりにもイラついて、手で取って半死状態の小バエを熱した電気コンロの上に落とす。
一瞬で黒こげ状態に。
「はっ ざまぁみろ!」って感じだけど、冷静になると小バエごときに大人げない…
- 155 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 22:17 ID:PPqdUFHG
- 今日見つけた小バエに一言
メシの時に俺の冷やっこ狙うな、貴様らには食わせん
俺の氷むぎ茶に入るな、てかそれで凍死して汚すな(自殺なら他でやってくれ
俺の目の前でSEXすんな、俺だって彼女いるけどここ1ヶ月やってねーんだよ、虫のくせに見せつけるな
- 156 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 07:56 ID:e/vJPAKG
- このスレ初めて読んだけど
ゴミ袋の中のつぶつぶって・・・!
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
一昨日あたりからコバエが大量発生してるんで
薬局開店と同時に行ってハエ取り棒げっとしてきます・・・
ゴミ箱捨てたい
- 157 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 08:31 ID:FsVGU4RT
- >155
爆笑☆
- 158 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 09:25 ID:6KpRxTLF
- ここって小バエしか駄目かな。
一昨日部屋を飛んでる大きなハエをティッシュボックスで仕留めて見てみたら、
ハエがまだ何か動いてる。
よく見ると死んだハエの腹から白いうじが大量に這い出て・・オオオー
- 159 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 09:36 ID:S3QlvUA4
- 生ゴミは直接ゴミ袋に捨てるようにしてるんだけど、
よく炒め物するからまわりに油が飛んで汚れてる。
そこに茶色のゴマを発見する事あるね。
あと、排水溝が臭い。あの辺の水周りから沸いてくるんだろうなぁ。
一度5,6匹飛んでたので詳しくチェックしてみたら、炒め物の時に
フライパンから飛び出したであろうナスの欠片にニョロニョロと
何か白い物が…
- 160 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 09:43 ID:S3QlvUA4
- バスルームはショウジョウバエと違って動きがトロく
羽が大きい黒っぽいのが出るな。
排水溝の釣鐘みたいな栓をどかしてると下水から上がってくるのか
出てくるよ。
でもあの栓してると髪の毛とか詰まって掃除するのが嫌なんだよな。
- 161 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 09:39 ID:WKbxyu1W
- >>160
あれはトロいから、勢いよく出したシャワーの水でやっつけられない?
やっぱり排水溝からくるのか。10日に一度は掃除してるんだけどな。
- 162 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 03:35 ID:lH6A3Qj9
- 助けて・・・漏れんちもコバエが大量発生。
親が何故か生ゴミを捨てない&漏れの部屋の扉を開けたがるんでコバエがガンガン進入してくる・・・
これは新手の嫌がらせですか?家を出ろと?(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
コバエ取りグッズでも買ってくるか・・・・はあ・・・・
- 163 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 04:52 ID:i5/ewXI6
- コップに冷茶入れる→しばらくして飲もうとするとコバエ浮いてる→汚いのでコップ洗う→
コップに冷茶入れる→しばらくして飲もうとするとコバエ浮いてる→汚いのでコップ洗う→
・・・orz
- 164 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 13:51 ID:KfvyHDgv
- 奴らコップとか、コップの表面の水滴が垂れた床に寄ってくるよな。
氷入りの飲み物飲んで残った氷が溶けた水の中によく浮いてる。
- 165 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 15:10 ID:W8+nsG3O
- 袋入りラーメンを作ろうと鍋に湯をわかす→小バエダイブ→橋で除去→
袋入りラーメンを作ろうと鍋に湯をわかす→小バエダイブ→橋で除去
そして何事もなかったかのように食す… グゥ
- 166 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 08:17 ID:dL2Z99CI
- みんな、卵に気をつけろ!
卵を割ってそのままポイとするとヤツらは一気に増殖を始める!それが不愉快の種になる。
実際に卵の殻を別のビニールに分けて縛ったところ小バエ出現率減ったぞ!
原因の一つに卵がある、卵をマークせよ!
- 167 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 13:00 ID:F+OnaQLg
- 去年、三角コーナーから大発生。
きちんと掃除するようにしても一向に減らないのでおかしいなと思ってたら
キッチンの壁に軽く100個ぐらい白ゴマがビッシリ...
30過ぎのオサーンがリアルで「ひょぇぇぇぇ...」と口に出してしまった。
夜中だっつーのに掃除機で残らず吸い取り、翌日バルサンで見事勝利。
でも結局引っ越しますた。
- 168 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 13:10 ID:oNDyof2a
- 三角コーナーは使ったらダメだろ。
カップラーメンの汁とか流した後の麺や残りかす放置で
すぐ発生する。
ゴミさえきっちり処分してたらそうそう発生しないはずだがなぁ。
1人暮らしでゴミの量少ないから次の回収日でいいや、と油断
してると発生したりする。
- 169 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 23:37 ID:8cVo1sU0
- 小バエがウザい とゆーより、
・
・
・
小ウジがコワい
~ ~~ ~ ~ ~ ~
~ ~ ~ ~ ~~ ~
- 170 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/17 19:39 ID:5ca/hvwy
- >>169
禿げあがるほど同意!!!!!
つーかもう禿げあがってんだよゴルァ!!!!!!
- 171 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/18 19:04 ID:0o0/DpDd
- ぬわ〜〜〜〜!!!朝作った味噌汁に小バエがぁ〜〜〜〜!!
てめーら勝手に具になるな!毎回言うが自殺するならするでいいから場所を考えろ〜〜〜〜!!
- 172 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 09:23 ID:FbqTSMKN
- ビール(台所洗剤を数滴プラス)を放置、これ最強だね。
おもしろいほど勝手に自爆してくれる。
- 173 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 13:31 ID:Xvhi1V4T
- >>151
うちなんて三角コーナーに白いウジがゴーーーーッソリ居たもんで、
妹に見せて二人でギャアギャア大騒ぎして、見なかった事に。
しばらくしてやっぱり気になったのでおそるおそる見に行ったらなんと、今度は三角コーナーにアリさんの行列が…そのアリさんの運んでいるものは沢山の白くて丸いものだった。なんだろうと思ってそのアリを
つっついたら白いものを落とした。
落としたとたん長細く開いて…ニルニル…オエエエエ
ウジを生きたまま丸めて運んでいるのでした!
しばらくアリに任せる事にして、3時間後。見にいってみると、なんと
誰も居なくなっていた。
アリさんってすごいよ!!マジでリスペクトした。
- 174 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 13:39 ID:Et9DE2aQ
- 運ぶ途中、そこら辺にポトポト落とされても困るが……。
- 175 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 15:58 ID:Jfx6EbHK
- 子バエに利く殺虫剤でなんかいいものある?。
この時期ホントうざい。
- 176 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 21:18 ID:u6k4qCIU
- >>175ファブリーズは、殺菌作用もあるしいい香りもするしお勧め
- 177 :165:04/08/20 20:25 ID:PkFaHWJ1
- 橋で除去ってなんだよ
ああ、でもファヴリーズ効きますね 単に溺死してるのかもしれんが家のバヤイ←かけすぎ
- 178 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 21:34 ID:iZDzMMwi
- 「ハエとりリボン」ってあるでしょ、1.mぐらいに伸ばしてつるすやつ。安いんですよ。5個パックで400円ぐらい。
でもウチ猫が居るので、そのまま吊して使うと、ハエより前にまず猫がかかっちゃう恐れあり。
だから、ペットボトルの3側面に、4×20センチぐらいの窓を切り取って開けて、その中に、2つ折りのかたちで、吊してます。
観葉植物の影に置いて(窓の開いてない面を手前にして置く←猫対策)、1週間ぐらい放置したら、もうビックリするぐらいとれてた。
リボンの両面真っ黒。誘因剤でも、ハエとり棒でも、ここまではとれなかった。捨てるときはペットボトルごとポイ。
ただネックは「非常にビンボーくさい」ところ。だから観葉植物のカゲとか、視界に入らないとこにしか設置できないんだけど。
- 179 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 00:20 ID:v7eIEKHF
- 昨日、珍しく小バエが飛んでいたので掃除機で吸っていたらまた飛んできて、
また吸ったらまた飛んできて、という状態だった。いったいどれだけいるんだ? と思ったら
台所の洗い物 (皿とマグカップが1つずつ) にも小さい虫が2〜3匹浮いてる…
しかし食べた後すぐに洗い流してるし、水周りの掃除も頻繁にしてるのでここから虫がわくような状況じゃない。
おかしい、と思い玄関にあるゴミクローゼットを空けてみたら、そこに展開されていたのは
アリではなくショウジョウバエの大家族が主役のリアル・バグズライフでした。○| ̄|_
俺はこんな時期にバナナ一房を(カビが生えてから)10日間ほどここで熟成させてしまっていたらしい…。
(クローゼット内の換気扇とドアで臭いが漏れなかったため、全く忘れ去っていた)
何やってるんだろう俺。
- 180 :179:04/08/21 00:50 ID:v7eIEKHF
- 続き。
ゴミ箱を動かすと数十匹の小バエがウワッと散り、壁と袋の口が接触している部分には
無数の黒ゴマのような物体が。(箱の下の部分などに被害がなかったのは幸い)
そしてゴミは45リットルのゴミ箱に入ってたので、中は超危険な状態
(直視できなかったが袋に白黒の粒々がびっしりと…ふたの裏にまで。おそらくウジの海ではないかと思う)
幸運にも間違えて買った90リットルの袋が余ってたので、それをかぶせてさかさまにして
袋をぼとっと落として急いで封をした、フタを入れたまま…。というかフタを普通に取るときっと危険。
翌朝収集があるのでそれまで持ちこたえるように二重袋に厳重に封をしておいた。
その後本気で怖くなってネットで情報収集しまくり。ありあわせの材料でペットボトルトラップを作っていたので結局三時寝。
翌日も、壁の黒ゴマの正体がつかめず、心配のあまり仕事にあまり身が入らない。実は蛹で羽化したらどうしよう? とか。
仕事の合間に頻繁にウェブで小バエ退治の方法等を調べていた。
仕事が終わったら、速攻ドラッグストアでバポナ、水性キンチョールを購入、まっすぐ帰宅。
パポナをセットして水性キンチョールを撒いた二時間後、さっきまで頻繁に宙を舞ってた
小バエたちがほとんどいなくなった。ふと地面を見ると弱った小バエが一匹這っていた…恐ろしい効き目。
あとは壁の黒ゴマを掃除機で吸うだけ。と思ったら全然取れない…硬そう。どうやら蛹の抜け殻っぽい。
管理人さんが掃除に使ってるホウキを拝借してガシガシこすると、やっと一粒ずつパラパラ落ちていった。
でも抜け殻だとわかるとかなり気が楽になったので安心して作業できた。(それまで激しく鬱だった)
とりあえず言いたいことは、これだけ無駄に長文になるぐらいヤバい体験だったってことです。OTL トラウマニナリソウ…
- 181 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 05:33 ID:yfAV/3hm
- >>179-180
乙でした。読んでるこちらもトラウマニナリソウ・・・
- 182 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 05:49 ID:l9KH+W5E
- 三角コーナーに茶殻をたくさん入れといたら小バエが発生しなくなった。
とっても既出っぽいが。
- 183 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 10:23 ID:jST4D4q7
- そんな状況になったらもう家ごと燃やしたくなってくるよ。
- 184 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/26 01:45 ID:MU9WtAbK
- 涼しくなってきたからだいぶ減ったね>コバエ
でも相変わらず三角コーナーはきっちり処理してます。
- 185 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/26 12:18 ID:woR9DrZS
- ∧∧
|・ω・`) ここにも念のために
|oθo
|―u'
| ∧∧
|(´・ω・`) ホウ酸ダンゴおいときますね
|o ヾ
|―u' θ コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 186 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/26 12:46 ID:ROfQ+/qc
- >>160風呂に涌くのはチョウバエだが
先に髪の毛を取っといてから
給湯器の温度60度位にして浴室中シャワーすればすっきり。
トラップのぬめぬめも大方取れるし。
いきなりお湯かけたり止めたりすると浴室や給排水管が傷むから
少しづつ温度上げ下げして。
- 187 :186:04/08/26 12:48 ID:ROfQ+/qc
- 髪の毛とってトラップ(釣鐘みたいの)ずらしてだ
トラップ外して一緒に洗ってもいいが、外すの嫌だろ??
- 188 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 18:48 ID:3m6egPQ7
-
- 189 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 21:39 ID:04JhPxPZ
- 蚊は殺虫剤ですぐ死ぬんだけど
こいつらはかなり長時間噴射しないと死なない気がする
- 190 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 21:46 ID:vGAxECMW
- 殺虫剤に強い香具師だけになってたりして
- 191 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 21:56 ID:vGAxECMW
- .) .
. )
 ̄ ウワァァァァァァン! (⌒()
(. ヾ(`Д´)ノシ!
( ( ) 〜・
=: / ヽ .ノ
- 192 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 22:22 ID:V1aQy7xx
- なんか床が濡れてると思ったら、買ったのを忘れて放置してた
ピーマンがグジョグジョになって真っ黒なドブの水みたいになってた。
野菜だから匂いもなく、奴らが発生しなくて良かった。
一番ヤバイのは魚かな。
くっさい汁出てくるし。
- 193 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/03 03:53 ID:+1cVCHEj
- >>191
俺まさにその状態
台風でゴミ出せなかったからな・・・
- 194 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/04 07:04 ID:yVMtbp6D
- >>191
口を閉じろ!
- 195 :191:04/09/04 12:37 ID:re5g3AKQ
- ヽ(`へ´)ノウゥゥゥゥゥン
- 196 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/04 13:26 ID:UDmYIoDB
- つ齒
- 197 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/04 19:20 ID:9M+90oLS
- 「最近あれだけウザかった小バエを見なくなったな」と思いつつ
麦茶をコップに注いだ瞬間、一匹の小バエが特攻&死亡。
死ぬ前に麦茶が飲みたかったのかお前…。
- 198 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/05 13:54 ID:H7PPsVtG
- >>154
今更だが・・・
わかる、わかるぞその気持ち。
ハエを床にたたきつけ、あとは潰すのみ、になったときの憎しみのこもった自分の姿といったら・・。
- 199 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/05 16:00 ID:8Uexc9Tu
- 生ゴミをゴミ出しの日まで、臭わないよう密閉しても、
どこからか嗅ぎ付けてヤツらはやって来る。
切羽詰まって、卵の殻・コンビニ弁当の容器・牛乳パックなど、
臭いのもとになりそうな汚れを洗い流して乾かしておくようにしたら、カナーリ小バエが減った。
- 200 :・:04/09/05 16:15 ID:PqSFIBB0
- .
.
- 201 :おさかなくわえた名無しさん:04/09/06 18:20 ID:E5qf4xrD
- コバエが大量発生して困ったので、
うちは生ゴミ入れてたゴミ箱を捨てることにして
生ゴミは袋のままベランダにだすようにしました。
三角コーナーや排水溝はなるべくしょっちゅう
掃除してます。
一番恐怖だったのが腕がなんかもぞもぞするなって
みたらちっこいウジが上ってました。
ホントに鳥肌ものでした。
今は一番怖いのはゴミ捨てる時に袋開ける時。
- 202 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 04:01 ID:kJt5JpzK
- やっべー!
黄色いコバエ取り凄すぎ。
水入れて、誘導剤を入れた瞬間にコバエが入ってきた。まだ蓋閉じてないのに。
お前ら、とりあえず黄色いコバエ取り買って来い。まじ効く。
- 203 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 08:01 ID:kJt5JpzK
- あはははは、漏れの家でも見たよ。醤油差しの中のコバエ。
親にいくら「使った後はしまえ」と言っても聞かないからこんなことになった。
漏れは毎回チェックしてたので大丈夫だが、親はいつもそのまま使っていた('A`)
ま、自業自得って奴ですよね。
ていうかもうね(ry
- 204 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 08:58 ID:P45uu5h7
- >>203
まぁ多かれ少なかれ、食器や食い物にゴキがはいずってたの
知らずに食ったり、ティンコいじった後手洗わないオッサンが
触れたものに触ってたり、知らぬが仏ということだ。
古本とか絶対鼻糞ほじったり、尻の穴かいた手でベタベタ触ってるって。
- 205 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 08:59 ID:kJt5JpzK
- >>204
怖いことを仰るなぁ。
- 206 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 00:26 ID:/eAsA9qh
- 私は夏でも冬でも、生ゴミはスーパーの袋を3重にして冷凍してる。
ゴミの日の朝に冷凍庫から出してポイ。
これでコバエも臭いも防げます。
- 207 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 00:55 ID:dAhJr8zb
- 生ゴミで困ってる方、生ゴミをきちんと縛ってゴミ捨てる日まで
冷凍しとくのいいですよ。
- 208 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 02:40 ID:5PVRkEth
- 土曜に使ったまな板を片付けないでいた。
月曜日にまな板を洗おうと持ち上げたら、ウジが20匹ほどウネウネウネウネウネ・・・。
まな板は洗ってまた使ってる。
- 209 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 20:25:52 ID:GGLr5vyW
- だいぶ、涼しくなってきたから大活躍して真っ黒になった
ハエ取り棒を捨てました。
まだ、たま〜に飛んでるコバエ見るけど動きも鈍いようで
素手で殺せる。
- 210 :・:04/09/11 20:27:47 ID:syg5CBZu
- コクゾウミシも多かったなぁ
- 211 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 21:42:13 ID:kas81P9M
- >207
いくらきちんと袋に入れて、しばったとしても
食料品の入ってる冷凍庫に生ゴミ入れたくなんだけれども…
- 212 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 07:11:27 ID:ALDWDlO6
- 2週間捨て忘れた袋入り生ゴミが、ポリバケツの中で蛆スープになっています。
アースジェットかけても死なないよ。しかも小蛆じゃなくて大蛆です。
漂白剤原液でドバドバかけたら全滅するかな?
- 213 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 13:42:19 ID:hn6IGkPf
- 生ゴミ冷凍いいよ
コバエ全滅!
- 214 :・:04/09/15 13:57:03 ID:xmYuQ3DR
- こないだ収集が伸びた時に微妙な量凍らせといたのを忘れて、
間違って解凍して使うところだったorz
- 215 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 14:10:00 ID:hn6IGkPf
- >>212
前から思ってたんだけど、
塩をたいりょうにいれたらどうなるんだろう?
苦しんで死ぬかな?
やってみて!
- 216 :・:04/09/15 14:36:35 ID:xmYuQ3DR
- ドメストと散歩ーるっそれぞれ数滴入れてやれ…
- 217 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 20:00:06 ID:OR8GVnV4
- 生ごみをその時その時冷凍してしまう方法をすることによって
多くなる電気代ってどれくらいですかね。
- 218 :・:04/09/15 22:25:24 ID:xmYuQ3DR
- 生ゴミ専用冷凍庫を買うというのでなければ
微々たる物。
- 219 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 09:17:11 ID:epxu3TLC
- >>215塩漬けになるくらいの量なら死ぬでしょうが、浅漬け程度の塩加減じゃ喜ばれそうですよね。
蛆スープ処理終了しました。
漂白剤で全滅&匂い半減で、いくらか扱いやすかったです。
これでもう、腐敗系グロ画像踏んでもビビらないと思う。
- 220 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 14:51:29 ID:t8GhENy8
- 》217
冷蔵庫と違って冷凍庫は一杯詰めた方が冷凍効率がいいってテレビでいってた。
だから電気代はほとんど変わらないんじゃないかな。
- 221 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 15:17:37 ID:BursEQaj
- そうなんだ
- 222 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 17:15:10 ID:RoX25/WM
- 風呂場にたくさん発生してる。
ハイター薄めたのをスプレー容器に入れて、狙い撃ち。
でも次の日にはまた発生してやがる。
台所にはいないのに・・・。
- 223 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 18:33:52 ID:MxhYhGom
- 黄色い小バエ取り、巨峰ひとつぶ指したら凄かった。
チーズやらウィンナーやら試したけど、一番。
新鮮だったにもかかわらず、数時間で10匹ほどゲッツ。
でもうちはベイベが居るからオムツ捨てに大量発生中(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
明日ゴミの日だから、もう少しの辛抱だ・・・・゚・(ノД`)・゚・
気が付いたら、オムツ捨て開けた途端10数匹は飛び立つ。
- 224 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 21:47:57 ID:Aelj/tBU
- このまえそうめん用のつゆを自分でつくったのね。
つゆ用のお椀に入れて、冷蔵庫に入れ忘れたのね。
次の日気づいて、あれきざみ海苔でも入れたっけーってみたら
びっしりコバエが浮いてた。。・゚・(ノД`)・゚・。
- 225 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 21:52:26 ID:KkY77Aq8
- 急にコバエが大量発生したんだけど。
生ゴミは特になしなのに。
なんか、アフリカの貧しい村みたいだよ。
- 226 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 21:57:19 ID:gJhryHAq
- >>225
その例えは余りに的確すぎて笑ってしまう
- 227 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 22:37:51 ID:qnsPrMJ0
- コバエが湧いたので、数日間外食にして調理などせず、
部屋ではペットボトル茶を飲む程度にしていた。
すると奴ら飢えたのか、とにかくしめっている物にたかり始めた。
タオル、洗濯物、便器、冷たい飲み物を入れてきたコンビニ袋……
しかし何よりも気持ち悪かったのは、歯ブラシの毛にみっしりたかっていたこと。
吐きそうになったよ。
- 228 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 22:38:26 ID:gJhryHAq
- >>227
工エエェェ(゜д゜)ェェエエ工
- 229 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 23:30:51 ID:fBVXZajQ
- ワンルームで窓一つしかないから出来る技かもしれないけど
カーテン半分くらいあけて、明かりを窓からしかとらないでいると
窓によってくる。 _, ,_
それを素手で ( ‘д‘)
⊂彡☆))ベシベシ 退治。
5匹くらいはすぐいける。
- 230 :・:04/09/17 00:26:46 ID:mDK79PsT
- 換気扇とかレジスターの隙間が進入路♥
- 231 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 12:19:32 ID:nMsuUvNn
- 実家、福島
普通のサイズのハエばかり、コバエは見ない約18年間
全くといっていいほど見た事がない。
寒くなってもたまにいる。
現在都内一人暮らし
普通サイズのハエは見た事がない、コバエばかり
夏の短い期間にだけ見かける、寒いと消滅。
なぜなんでしょう?誰か教えて!
- 232 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 12:22:00 ID:Ja7EgiMt
- 生ゴミ放置してないか?
- 233 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 12:54:58 ID:nMsuUvNn
- >>232
全て、と言っていいほど外食なんで家にあるのは酒の空き缶、普通のゴミ位、
弁当カス、生ゴミは一切ありません。
ゴミも溜まる前に捨てるしなぁ。
- 234 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 12:59:49 ID:PnGLA8AX
- >>233
酒の空き瓶危険かも
- 235 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 21:48:03 ID:fnePsHur
- .) .
. )
 ̄ ウワァァァァァァン! (⌒()
(. ヾ(`Д´)ノシ!
( ( ) 〜・
=: / ヽ .ノ
- 236 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 05:49:15 ID:vweUSUxT
- 台風から現在小バエに悩ませられてる・・・
- 237 :・:04/09/18 09:55:56 ID:R8Relisw
- 冷却スプレーで動き鈍らせてからあぼんとか
- 238 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 10:03:58 ID:WZ6zn93A
- コバエはどこからくるんでしょうか?
- 239 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 13:51:44 ID:MO+S+IIa
- ゴミ出し忘れると数匹程度発生してヤヴァイと思って、すぐ封するけど
奴ら寿命短いから勝手に死ぬし。
床についたコップの跡の水滴とかに寄ってくるからティッシュでつぶすし。
そんなにたくさん発生する事はないけどなぁ。
あとは気付かず腐らせたもの放置してしまった場合とかかな。
コンロ周りにフライパンからこぼれた炒め物のかけらとかない?
発生源の一番はやはり台所周りだからね。
そうでなければネズミの死体がどこかにあるとか、
畳の裏、腐った床か天井か柱とかからでも発生してんのかね。
- 240 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 17:36:32 ID:9Lex5n9+
- 夫が「みりんの蓋をあけっぱなし」にしたらトラップになりました・・・。
1000円もした良いみりんなのに。
- 241 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 20:56:40 ID:RlnlaPP9
- バポナは効きすぎて恐いな。
1Kマンションの玄関付近においてるんだけど。
生ゴミを放置しても、この夏は一匹も子バエが飛んでるの見てない。
それに、玄関ドア前で(外側)ゴキが死んでたこともあった。
外から進入することは不可能みたい。
- 242 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 22:00:29 ID:FS6M5pog
- この夏は今までにないくらい涌いた。
暑かったせいもあるのかわからんけど、生ごみの袋内側はウジがワサワサウゾウゾ何十匹何百匹と這い回ってるし、
袋外側としばり口にはゴマ状のサナギがびっしり。
いちばん多い時でコップ半分強ぐらいのゴマ。
まだ微妙なうじ状態のもいて、掻き集めて捨てた。
ホットプレートの中・鍋の中にもわっさり涌いて、うねうね泳いだり、壁をよじ登ったり、もうやりたい放題です。
ゴマ状のサナギのときが一番片付けやすいですよ。ポロッととれるので。
卒業(羽化)しちゃうと、殻のサナギはとりづらいので注意。
うちは汚部屋なんで、トイレの使用済みタンポンやらナプからも涌きました。
- 243 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/19 08:04:48 ID:KuodQyaF
- 滅多に買わない高いシャンプー買った。
フタがきちんとしまっていなかった。
ハエ漬けシャンプーになっていた。
今日やっと気が付いた。
- 244 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/20 00:16:08 ID:bQbMPlIu
- 前に滅殺したはずの小バエが最近また湧き出した。
原因は生ゴミをいれてる袋の口がちゃんと閉まってなかった・・・
またハエ取り棒とか買ってこないと。
- 245 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/20 07:54:31 ID:XG9v3E+E
- 台風の時のゴミ袋は捨てたんだけど小バエを常に見かけた
ゴミ袋があった場所をよくみると大量のゴマ状さなぎが・・・ヽ(`Д´)ノ
殺虫剤かけて捨てたらちょっと減った
- 246 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/20 13:02:10 ID:w2r1sSRh
- バポナ使えよ
- 247 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/20 13:13:55 ID:iXhY9tZy
- >>242
すごすぎる・・・・
想像して泣きそうになった。
- 248 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/20 16:26:45 ID:5t2gYStF
- 普通のきちんとした人ならハエなんて見ることは滅多にない。
きちんとゴミ捨ててればまず発生しないだろう。
ペットボトルに小便だの、ネット上には色んな人がいるもんですね。
- 249 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/20 17:57:48 ID:d3NxqRzD
- >>248
渋滞高速道路での必須アイテム
- 250 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/21 13:57:28 ID:6l33EULK
- バポナって自分の生活圏の薬屋、スーパーには全く置いてない。
もう10店以上彷徨った。
これからまたクエストの旅に出ます。
私は>>243だけど、シャンプーだけじゃなく
スパイスのチューブ入りヘアワックスのキャップを開けただけで
どこからともなく寄ってきて入り込もうとする。耐えきれないよー。
- 251 :・:04/09/21 14:17:55 ID:jdvubyoM
- そのヘアワックスつけたら頭にコバエがたかったりして
- 252 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/21 22:29:53 ID:yrm4V5Nf
- 発生源を何とかしない限りなぁ。
どっかで猫でも死んでんじゃないのか?
食事した後洗い物1週間くらい放置とか、ゴミも1週間に1回しか
出さないとか、だらしない生活してんじゃないの?
- 253 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 02:27:29 ID:TK81NGJm
- こっちにも張っちゃおう。
電源offのまま半年間放置した冷蔵庫。グロ画像注意。
内側には小バエのさなぎがびっしり張り付いていました。
上の冷凍庫には元食料に数千の蛆虫がたかっていました。
不思議と成虫はあんまりいませんでした。
ttp://frown.s43.xrea.com/up/img/1071.jpg
- 254 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 03:53:44 ID:dFijyHmC
- よく見えないけど、気色ワルー!!!
下の黒い液体?もグロー
- 255 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 22:11:16 ID:jihrvDmN
- 殺しても殺しても毎日どこからか三角コーナーめがけて
やってくるコバエに辟易していたが、
一度バルサンしたら、ここ何日か来なくなった。
でもしばらくしたら、またどこかから来るのかな…
- 256 :・:04/09/22 22:29:40 ID:tCx9E2pN
- 換気扇とかレジスターの隙間から
- 257 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 22:37:15 ID:XimukAYd
- うちは植木鉢から大量発生してましたが、
普通の蚊取り線香焚いたら一巻きで40〜50匹墜ちました。
- 258 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 22:39:12 ID:Ek2ftW1G
- 折角だから、白眼とか羽の形の遺伝の研究でもしたら?
- 259 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/23 16:56:06 ID:+tF8nSRc
- 台所でウロチョロしている小バエを見つけたら、すかさずスポンジに洗剤を混ぜて
泡を立て、そばに近づける。
すると異変を感じたハエは飛び上がるが真上には洗剤の泡の塊。
ひっついたら瞬殺ですわw
- 260 :名無しさん:04/09/23 17:07:40 ID:+tF8nSRc
- 夏ごろにUFOみたいな形をした小バエ捕り器をスーパーで見かけたんだけど、最近見なくなった。
あれって効果あるのなら買っても良いかな。
ペットボトルでも自作できそうだけど。
- 261 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/23 17:30:40 ID:4aIyEsf8
- 次のスレタイは【蝿】小バエ撲滅委員会【ハエ】で。
- 262 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/24 01:24:08 ID:2mU/MWhD
- >256
レジスターかよ!
確かに、スーパーからやってくるヤツもいそうだが
- 263 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/24 07:19:32 ID:HpYf8PPH
- このスレではバポナは禁句なのか?
あれだけ手間がかからなくて効くのは無いぞ。
息苦しい気もするが気にしない。
- 264 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/25 01:08:53 ID:QmP2ORbL
- ↑その3行目はなんだ3行目は
- 265 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/25 01:34:36 ID:Lfax1qAR
- >>264
漏れが喘息持ちだからかも。
外から帰ってきてドアを開けると咳き込む。
でも、虫が嫌いだから我慢するのだ。
- 266 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/25 21:24:13 ID:jXwBGZSZ
- バポナって印鑑がないと買えないらしい。
それだけ劇薬なのだから、密閉した部屋に吊るしっ放しというのはまずいだろうな。
- 267 :名無しさん:04/09/25 22:16:03 ID:oeLtihl3
- >>263
開封したら手を洗う、人の頭より低く設置してはいけないなど、かなり強力だよ。
- 268 :名無しさん:04/09/25 22:16:44 ID:oeLtihl3
- 東北の方は黄色いのが多いんだけど、関東は黒いのが多いね。>ショウジョウバエ
- 269 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/25 23:30:06 ID:JDduyAKB
- >>266>>267
今は住所や氏名を書くだけだったかな。
見た目じゃ匂いもキツくないし、効いてるのかわからないんだけどなあ。
でも、生ゴミを出し忘れてすごい匂いがしてても、小バエ一匹すら見ないんだから協力なんでしょ。
- 270 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/26 01:17:06 ID:bCB/Q5eX
- 最悪の経験。
高校のサッカー部の時、夏休みに学校で合宿した。
夜は楽しくカレー祭り。
休みだけにゴミ収集がなかったので、
とりあえず生ゴミは畳3帖程度の広さの倉庫に捨てた。
登校日、我らサッカー部が放送で呼び出し食らう。
呼ばれた場所はあの倉庫・・・。
見たら床一面の蛆((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
米粒が音立てて動いてるんだよ。そして臭い・・・。
あの場面は一生忘れない。
部員全員で泣きながら処理したよ_| ̄|○
- 271 :名無しさん:04/09/26 02:11:21 ID:kNocx1sE
- 子供のころ。川原で死んでいた黒い犬のアバラのところが割れてて中一杯に白い蛆がうようよしていたのを見た。
トラウマになった。
- 272 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/26 02:32:20 ID:NNsVRTF2
- 死体のウジくんは大バエだから
かなーーーーーーりキモいよね
オエエエ
- 273 :名無しさん:04/09/26 11:52:44 ID:kFxAlegX
- 大人になった今でもそのあたりに行くことが出来ません。なんか不気味な雰囲気を感じるんです。
川原なのに小さい森があって、キジが出たりします。
夏も終わりに近づいたせいか、近所のスーパーから小バエ捕り器が消えてしまった。買おうと思っていたのに。
しょうがないので転がっていたペットボトルで自作してみたw
うまく捕れればこれでいいやw
餌が問題。バナナ買ってこないとw
- 274 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/26 17:38:31 ID:KAZ0mzbt
- 食虫植物はどうなんだろ。
ハエ取り草だっけ。
- 275 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/27 08:41:43 ID:FALrr66q
- コバエホシュ
- 276 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/27 16:06:16 ID:85w8G7Q1
- 土日と急用でゴミ袋を密閉しないまま
留守にしてしまい只今コバエパーティですorz
取りあえずトラップを作りましたが
ビールがないのでパイナップルジュースで代用。
取れるだろうか・・・
- 277 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/27 16:15:42 ID:EQpWbgWf
- ネズミを飼っているのでバポナが使えず、
半信半疑でハエトリ紙買ってきた
うちのコバエは低いとこを飛んでるから、新聞紙の上に卵の殻を置いて、
そのまわりをハエトリ紙でぐるぐるかこってみた
数日で、こんなにいたんだ!てくらいくっついた
部屋からほとんどいなくなった!
- 278 :名無しさん:04/09/27 19:26:26 ID:FXV5bGLf
- リボンハイトリは偉大だね
- 279 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 00:16:48 ID:2UbHAi0S
- バポナ買いたいが250みたく置いてない薬局もあるのか。
どんなとこで買ったの?結構規模でかくないとないかな。
- 280 :名無しさん:04/09/30 13:35:50 ID:Tb8QaRkz
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040930-00000020-nnp-kyu
- 281 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/30 19:35:16 ID:RzzZFJCC
- ゆうべ飛んでた奴らをファブリーズでやっつけたのに、今日は気温が高かったせいか
帰ってきたらコバエがたくさん飛んでた。
ゴミ箱の下を見たらゴマ状さなぎがたくさん・゚・(ノД`)・゚・
消毒用エタノール+コロコロクリーナーで捕獲したけど、孵化したやつがまだ飛んでる。
こいつらをやっつけないとまたどっかで産卵するよなぁ、どうしよう…
- 282 :・:04/09/30 19:46:12 ID:Cxi/78kP
- あいつらアセトンたらしてもしばらく失神してるだけだからな。
- 283 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/01 06:33:11 ID:ytIqQzRh
- ハエってやっつけないと交尾して増える、ってイメージはあまりないよな。
それよりも発生源を処分すればその内勝手にいなくなるし。
そんな大量発生したことはないけど、奴ら俺の生活スペースである
パソコン周りに飛んできて、画面やコップ置いた後の床の水滴に止まる。
それをティッシュで潰して捨ててる。
- 284 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/01 13:27:31 ID:ShOwnuu2
- 知り合いの昆虫学者がウジを食用に改良する研究をしてた
宇宙船の中で人の排泄物→ウジ→ハンバーグという有機物循環を
実現するんだって
- 285 :名無しさん:04/10/01 14:35:13 ID:1Xbq6ijp
- >>284
腹の中でウジ大量発生>死亡
- 286 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/01 19:54:35 ID:2RQ2L0Hx
- >>283
>>ハエってやっつけないと交尾して増える、ってイメージはあまりないよな。
2匹くっついている小バエは、よく見ますが。
- 287 :・・:04/10/01 19:59:45 ID:9BRGuTgT
- ダークウイングス
- 288 :名無しさん:04/10/01 21:14:52 ID:17XzEdfz
- >>283
交尾済みの香具師が入ってくる場合もあるんでない?
- 289 :283:04/10/02 01:02:07 ID:DFdEG0sD
- なんか汚い物があったらそこから自然発生する感じで、
あまり交尾→産卵→孵化ってプロセスのイメージがわかない。
大量発生でもしない限り、サナギや蛆とかもあんま見ないし。
- 290 :283:04/10/02 01:03:45 ID:DFdEG0sD
- そもそも外から入ってくるもんなの?
- 291 :名無しさん:04/10/02 03:47:54 ID:FeBzkMVl
- 網戸の隙間や換気扇、排水溝から上がってくることも多いのでは?
- 292 :283:04/10/02 05:53:26 ID:DFdEG0sD
- そもそも奴らを外で見かけないし。
- 293 :名無しさん:04/10/03 05:52:07 ID:CjqrJaJA
- 見えていないだけだと思うよ。どこにでも居るから。
部屋にいつも飛んでいるようなら、ゴミ箱の後ろとか、生ごみ三角コーナーとか、
その他空き瓶にジュースや酒が残っていないかチェックしたほうがいい。
- 294 :・:04/10/03 11:31:36 ID:4MqdPWLg
- 外は広いから見えない中は狭いから目立つ
レジスターは換気口のこと
- 295 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 15:27:35 ID:DfOnKwC1
- 今年は暑かったせいか、小バエがうざかった。
おまけに冷蔵庫も壊れてしまったから余計だ。
ウィンナーによくたかられるから、使い残しのウィンナーをタッパーに密封して
数日置いていたら、どこから入り込んだのか小バエのうじがたかっていた。
どこから来たんだろう?
- 296 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 16:17:51 ID:fmifTHpj
- うちの母はコバエのことを「カブカ」と呼ぶ。
母と家族以外、誰もそう呼ばないので、方言ではなく母語らしい。
日本中では他にどんな呼び名があるんだろ?
ちなみに黒と白の縞模様の蚊のことは「シマガ」と呼んでいたぞ、母。
- 297 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/04 20:19:14 ID:5XOhwAkc
- この寒いくらいの日に部屋の中で小バエ発見。まだいたよ…
ハエトリ線香買い足さなきゃならんのかいな。一人暮らし歴五年目、こんなにしつっこくハエがでたのは初めてだよ。
- 298 :・:04/10/04 22:17:31 ID:VHUMn0LE
-
・・-─
(_ _ ..
- 299 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/04 23:11:22 ID:o4fh/trT
- >>297
ハエ取り線香、持ってるの?去年から探してるけど
どこにも売ってないよ。
- 300 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 00:57:46 ID:KSw9dkUI
- >>284
>宇宙船の中で人の排泄物→ウジ→ハンバーグという有機物循環を
>実現するんだって
1つめの矢印と2つめの矢印が同義だなんてありえねえ。
- 301 :297:04/10/05 16:28:32 ID:2qTDpfu4
- >299
緊張に直接電話(1○4で聞いた) →末寄与でおいてある所があるもしくはそこで注文して下さい との事
ところが末寄与にいったら問屋にないかもと言われたよ。調べてくれて一日後注文受けてくれた。10巻で\500と少ししました。
- 302 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 21:13:40 ID:/3uYttyn
- なんか最近交尾してるのを良く見るんだけど、よーく観察してみると
後ろの奴がちゃんとカクカク動いてるんだな
- 303 :・・:04/10/05 21:16:45 ID:caCZrbBM
- みちゃダメだよ
- 304 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 21:18:58 ID:n0xhaSiX
- 今日ペットボトルの中に閉じ込めたんだけど、ずっと観察してたら
卵産んでやがる…
やっぱ根こそぎ殺さないと、ダメみたいだな…
- 305 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 21:31:03 ID:zjXu2nci
- 家は風呂場で大発生してるよ
なぜだぁぁぁぁぁぁ!!
- 306 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 21:45:36 ID:BtX+1xb4
- お酒トラップ3個仕掛けてるんだが、とれるな〜。
一つ10匹はかかったよ。
てか、こんなにいるのかと戦々恐々してます。
一網打尽にしてーよー
- 307 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 09:28:09 ID:cBiajcbK
- えーと、ちょっと聞いてね。
小バエにはシャンプーをかけます。原液ね。
すると見事に羽が一瞬で溶けて死亡します。
風呂場に居る奴はこれで撲滅可能。
是非お試しあれ
ちなみにゴキブリの羽も溶かせます。まず狙えないけど
- 308 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 10:27:12 ID:Ha0zLVdO
- お風呂にいるハエは「チョウバエ」という名前なので、
「チョウバエ」「風呂」で検索すると、対処法てんこ盛りです。
私の場合、ひじきのような幼虫がスポンジに寄生していましたが、
カビキラーでも全滅しなかったので、結局捨てました。(涙
- 309 :・・:04/10/07 10:35:17 ID:yLrCuLKx
- 給湯器の温度を50度以上(できれば60度)に設定してシャワーで浴室全体流すと一気に殲滅できる
薬品に強くても高温には勝てないから。トラップのぬめりも同時に取れて(゚д゚)ウマー
ただし70度以上にしたり、いきなりお湯かけると浴室やシャワーが傷むことがあるので注意
自己責任で
- 310 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 13:55:26 ID:xdLcAHCx
- うちもお風呂場で発生してたけど気にしてなかった。
風呂掃除で排水溝のあたりをカビキラーしたら
無数のうじ虫がはい上がってきたよ。
気持ち悪いからそのまま流しちゃったんだけど、生き返っちゃったかな。
- 311 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 16:30:13 ID:Cocm/G63
- 今年はダイソーで品切れ前に蠅取リボンを用意、気持ちよいほど取れてます。
- 312 :名無しさん:04/10/08 09:26:25 ID:kOP74zNa
- >>309
せんめつってそういう字を書くんだね。すごい勉強になったよ。
- 313 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 20:34:22 ID:NfACofk9
- >>308
> ひじきのような幼虫がスポンジに寄生
>>310
> 無数のうじ虫がはい上がってきた
想像しただけで(((( ;゚д゚)))アワワワワ
- 314 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 01:15:18 ID:6pKCDYSU
- >>307
うわ壁に居たからかけたら本当に溶けて白いシャンプーが黒く濁ったぞ・・
- 315 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 17:47:22 ID:ViqNRkt6
- 今2ちゃん中に目の前を通り過ぎていきやがった
この間バルサンしてから見かけてなかったのに…
台風だってーのにこんな日にまだいるかヽ(`Д´)ノゴルァ
- 316 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 21:19:05 ID:ROlgNe/b
- あげ
- 317 :無知♀:04/10/09 21:47:56 ID:Qm8RdLwe
- 疑問なんですが‥
お昼に、メロンを食べて夕方まで種を放置していたら、小バエが集っていました。メロンの種から、発生したんでしょうか?ちなみにメロンは、スーパーの安売りです。
- 318 :・・:04/10/09 22:11:18 ID:+5RiEHK8
- メロンから涌いたというよりは、持ち帰る途中とか窓を開けたときとか
あとはちょっとした隙間やレジスター(換気口)から入って来ます
台所のゴミの中にいたのかもしれない
- 319 :・・:04/10/09 22:11:40 ID:+5RiEHK8
- 多分…
- 320 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 22:29:34 ID:MJIl7PxP
- いるマンションはいるしいないマンションはいないよね。
誰か原因となる住人がいるから毎年発生するんだろうな…
- 321 :・・:04/10/09 22:40:27 ID:+5RiEHK8
- 汚部屋住人さんが多いとか
- 322 :名無しさん:04/10/09 23:25:16 ID:WA2c40C7
- ベランダの排水溝が汚れていると湧くことがある。蚊も。
- 323 :名無しさん:04/10/09 23:26:46 ID:WA2c40C7
- 1月前に数匹飛んでいたので、どこから出たのか気になっていたが、ベッドの下にコンビニ袋に入った弁当箱が…_no
- 324 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 23:29:08 ID:YXVi8slM
- 一昨日、昨日と居なかったのに、今日は来襲しやがった。
台所にいるのはしかたないとして居間に来るのは、兎の排泄物の臭いに釣られてくるんだろうなぁ。
外からのルート、換気扇からの襲来を阻止する方法ないのかな。知らない?
- 325 :・・:04/10/09 23:43:09 ID:+5RiEHK8
- とりあえず思いついたのは
レンジフードならフィルターの嵌り具合をチェック
窓取り付けのプロペラ式換気扇ならフィルターつける
スイッチの紐のところも軽くふさいでおくと良いかも
トイレとか風呂場の換気扇にもストッキング開いたの被せとくとか
- 326 :名無しさん:04/10/09 23:49:06 ID:WA2c40C7
- マンションの場合は低い位置に通気口があるよね。あそこも怪しいね。
- 327 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 21:48:37 ID:wA9c5RZl
- >>321
集合住宅なんだけど、近所に犬をベランダで飼っていて、尚且つ
ベランダに生ゴミ長期間放置の家があって、子バエどころか銀蝿が
近隣のベランダに、、、。
その家が、家賃の11万を払えなくて出て行くまでの10年余り、
近隣の家は、地獄の責め苦に耐えていたそうです。
- 328 :名無しさん:04/10/13 04:29:45 ID:4sj59lM0
- それは気の毒な話だなぁ。銀ハエはベランダに電気式補虫機と泡式補虫機おかないと辛いですね。
泡式は普通には手に入らないし、維持も面倒だし。
電気式は虫がたまるところを開けておいた方がいいね。死骸はそのまま落下して雨で流れていく。
今日、仕掛けておいたペットボトル製トラップに1匹掛かっていた。入れる液体を蜂用のレシピに変えてみようかなぁ。
- 329 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 16:11:30 ID:8iDDGf8x
- なんか小バエが飛んでるから何かと思ったら
部屋に何日か前から置いてあった晩御飯の煮物から
たくさん沸いてた。白い蛆虫がたーくさんウネウネしてるの
あれはもう祭りだったね。すぐその容器に熱湯注いで殺したけど
- 330 :・・:04/10/14 16:21:56 ID:RAw06dtK
- うちは流し脇に置いてた器の下でチョウバエ幼虫(ひじきみたいの)が祭りやってました.
お湯かけるとホント一発なんだけど、拭くときに粉々になるんだよなぁ…鬱だ
- 331 :327:04/10/19 09:06:22 ID:dJ8g7Jdi
- >>328
電気式捕虫機と泡式捕虫機の情報、ありがとうございます。
私の住む集合住宅には、少し前、人の家の前に自分の可燃ゴミを置き去るという
頭の不自由?(だと思いたい)な人がいて、その時も銀蝿に悩まされました。
被害者数人で管理人に激しく抗議した結果、自分のゴミじゃないと最初は言い、
証拠を突きつけられて、子供がやったと言う最低の母親でしたが。
蜂用のレシピに替えましたか?結果はどうでしたか?
なぜかこの時期に小バエが?と思ったら、トマトジュースの缶にわいていました。
空き缶の回収日出したばかりなのに、、、。(鬱
- 332 :名無しさん:04/10/19 21:46:21 ID:LzGzfcXA
- >>331
日本酒がないので、まだ替えていません。(^^;
でもビールとワインを混ぜたので結構いけますね。
うちはそんなに飛んでいませんが、それでもベランダのサッシの開閉時に入ってくるのがいて
2〜3日に1匹くらいトラップに入って溺死しています。
ハエ、蚊、ゴキブリ、蛾などには、ラケットタイプの電撃殺虫器が1つあると便利ですね。
蛾やゴキブリは、上から被せるだけで自分から飛び跳ねて感電死してます。
ショウジョウバエは小さすぎますが、それでも結構当たります。常備して損はないでしょう。
- 333 :名無しさん:04/10/19 21:50:23 ID:LzGzfcXA
- ラケットタイプの電撃殺虫器>
ご存知とは思いますが、こんなものです。(このページの一番下)
ttp://www.hiro.or.jp/0409.html
- 334 :327,331:04/10/19 23:19:57 ID:dJ8g7Jdi
- >>328,332,333
ラケットタイプの電撃殺虫器の情報ありがとうございます。
感激しました。使ってみたいんですが値段が激しく気になるところです。
ビールもワインも料理用の日本酒すら切らしていて、今はみりんしかありません。
台風が通り過ぎたら材料を買出しに行って、トラップに挑戦してみます。
- 335 :名無しさん:04/10/20 13:45:39 ID:/BrCDwmV
- ラケットタイプの殺虫器はディスカウントストアで500〜700円程度で売られています。
最近はメッシュも細かくなって、より確実に当たるようになっています。
- 336 :・・:04/10/20 13:58:24 ID:NXZnQt8T
- ナイス蚊ッチか。
皿に誘引剤いれといて、そいつで蓋をしたら面白そうだ
- 337 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 17:30:13 ID:bQQkJZ17
- なんで電気蚊取りがあるのに、電気ハエ取りが無いんだろう
- 338 :名無しさん:04/10/20 18:25:30 ID:A9aDLb8S
- >>337
うちのラケットには、ハエ・蚊取り君という名前がついてますよw
- 339 :名無しさん:04/10/20 18:52:56 ID:A9aDLb8S
- 泡トラップ式補虫器 ちょっと高いなぁ。
ttp://www.webshiro.com/syouhinsetumei/es3050.htm
- 340 :名無しさん:04/10/20 18:55:02 ID:A9aDLb8S
- ファン式
ttp://www.be-s.jp/Electric/HomeElectric/FC-075.htm
- 341 :338:04/10/20 19:07:58 ID:A9aDLb8S
- >>337
ハエも結構落ちないですか?
- 342 :331:04/10/20 20:32:21 ID:y90ApJUh
- 電撃ラケットor ハエ・蚊取り君 探してみます。時期的に無理かなぁ?
>>338
台所を封鎖して?電気蚊取り器(ファン付きの電池式の奴)を三日間
試してるけど、我が物顔で飛び回っていて欝です。
前のほうのレスにあった両手を泡だらけにして原始的な方法で一匹ずつ
しとめています。
- 343 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 22:53:57 ID:9xWlo755
- バポナヤバイらしいね。
俺は健康より害虫を見ないことの方が重要だから使い続けるけど。
- 344 :名無しさん:04/10/20 23:04:45 ID:563KL+qO
- >>342
私も、浴室で飛んでいるときは濡れ手に泡(字が違う)作戦ですw
- 345 :名無しさん:04/10/21 00:38:48 ID:fWZHlryM
- >>342
さっき台所のトラップに一匹入りかけたのをハケーン!
浴室にそっと移動して、とどめを刺そうと息を吹きかけたら逆に外に出てしまったw
電撃ラケットを持ってきて止まったところでかざしたら、自分から当たって即死しました。
小さく光ってくっつくので確認できます。
便器の上で軽く叩き落してさようならしました。
- 346 :342:04/10/22 07:35:12 ID:Kz3ysBUp
- 時期的に×なのか、電撃ラケットも、ハエ採り棒も蚊取り線香すら、
見つけられません。
昨日、ビールを買ってきてトラップを二つ作ってみました。
効果は今の所ゼロ匹です。
昨日の夜、一昨年買ったバポナ(未使用)を発見して、勇気を出して
使っています。今の所、人間もハエも元気です。
バポナもファブリーズも効かない、うちのハエは不死身?かもしれない。
毎日、手を泡だらけにして、台所で跳んだりはねたりしてるため、手が
カサカサに荒れそうです。
電撃ラケットさえ、手に入ればとため息をついています。
- 347 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 07:40:58 ID:oLTPdYtQ
- 電撃ラケットって面白い商品だよな・・・
- 348 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 14:46:03 ID:Ak28vdu+
- 家だけかな?環境のせいで窓開けれないのね。で天気良いと28℃になるからクーラー起動させるのよ。
その日に限りショウジョウバエがでるのさ…エアコンの中をアジトにしてるんかいな。
つい先週掃除した時は見なかったから奥〜の方に隠れてるんやろか。
最近のは妙に動き早いしファブもハエ取り線香も効かない。う〜ん、困ったな。
- 349 :345:04/10/23 02:27:18 ID:5v3DJ5Xt
- >>346
やふおくに
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%c5%c5%b7%e2%a1%a1%b2%e3%bc%e8%a4%ea&auccat=0&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1
- 350 :345:04/10/23 02:30:04 ID:5v3DJ5Xt
- もっと安いしピンクでかわいいw買い足したいw
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%c5%c5%b7%e2%a1%a1%c3%ee&auccat=0&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1
- 351 :名無しさん:04/10/23 02:32:14 ID:5v3DJ5Xt
- 電撃補虫器も台所などに吊すと効果あるかもね。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38364309
- 352 :名無しさん:04/10/23 02:35:41 ID:5v3DJ5Xt
- 最近のはネットが三重構造になってうっかり手を触れて感電しないようになっているんだね。
- 353 :名無しさん:04/10/23 02:37:51 ID:5v3DJ5Xt
- ハエだけじゃなくて、ハチやゴキブリ、蛾、蜘蛛などにも効果があるので常備しておくといいね。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c74429773
俺はオークションの回し者ではないが、あると凄く便利なのでお勧めします。
- 354 :名無しさん:04/10/23 08:56:34 ID:El3CnCJG
- あ〜。でも三重構造のは大型の蛾や蜂には使えないなぁ。
- 355 :346:04/10/23 09:11:23 ID:zoToAGrP
- >>349,350,351,353 ID:5v3DJ5Xt 様
ありがとうございます。感激しました。
- 356 :・・:04/10/23 09:52:24 ID:/W3ilCyH
- シロアリの羽有りがわんさか出てきたときに
使ってたなぁ。
- 357 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 17:33:43 ID:xxKZUe1y
- 大量に涌いた時、発生源を見つけて
ひとつの国が出来ようとしてる、と思って焦ったな。
家にしばらく帰れなくて、久し振りに帰った時。
で、今までハエ対策の商品は使った事無いんだけど
ゴキブリ用スプレーが本当良く利くよ、
コバエにはかなり強い薬だから。
健康にも良く無いかもしれないけど。
飛んでるコバエに少しくらい外れても
スプレー吹き付ければあっという間に下降して死ぬ。
- 358 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 19:00:59 ID:O7i6DRo+
- お風呂にハエが大量発生したとき、一般的なスプレー式殺虫剤を
大量に噴射して15分ほど閉め切っておいたら、床にぼとぼと落ちてた。
何回か繰り返して、やっと掃除するために風呂場に入る気になったよ。
- 359 :名無しさん:04/10/24 11:27:59 ID:vHlBeAYl
- やふおくIDの無い方はこちら。
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%C5%C5%B7%E2%A1%A1%BB%A6%C3%EE
- 360 :346:04/10/26 23:20:56 ID:qCTlvSev
- 一昨年買ったバポナを設置して四日後の朝、「お前ら不死身か!?」と
思われた小バエの大群が、「そして誰もいなくなった」状態でした。
電撃ラケットを買おうにも、ヤフオクのやり方がわからないヘタレな私は、
誰か教えてと、友人に頼んでいましたが、友人が重い腰を上げるのも待たず
まさに殲滅状態!! ”バポナ恐るべし!”でした。
(ヤフオクの情報を貼ってくださったID:5v3DJ5Xt 様、申し訳ありません)
小バエがいなくなった今、バポナをそのまま台所に吊るしておいても大丈夫
かなぁと思っています。
- 361 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 00:33:51 ID:zPIa37a/
- ホームセンターで電撃ラケット買ったよ。
500円でお釣りがくるぐらいの値段だった。
命中したら「パチッッ!!」ってスゴイ音がする。
- 362 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 00:47:18 ID:VIrUFgXC
- 自分は基本的に1対1のバトルですね。
素手はキモイのでティッシュや新聞紙を使ってましたが、最近になって
ガムテープを使うようになりました。スプレー等が無いときはオススメです。
- 363 :名無しさん:04/10/27 01:19:18 ID:NPjEFvg3
- >>360
いえいえ、問題ないですよ。
むしろラケットは蛾やハチ、ゴキブリなどに利きますので、機会があったら保有していたほうがいいと思います。
どこかの雑貨屋で見かけたら買っておく、程度でいいと思います。
触れれば確実に即死なブツですので、有れば便利ですよ。(^^
- 364 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 21:03:14 ID:JHx09+5Q
- 四日に一度は一匹見るの…
動き早いし、ハイパー小バエなのかしら。
ラムちゃんラケットホームセンターにはなかったし、バポナしかないのかしら。
ラムちゃんで奴らを電撃リンチしてやりたいわー。奴らうざくてむかつくよ。
てかまだ活動してんのかいって感じだょ。
- 365 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 23:21:12 ID:d/E/ECkr
- 小バエは、冬越すと中バエになるんだよ
- 366 :360:04/10/29 23:20:34 ID:mX0xbyQt
- >>363
ありがとうございます。優しい方ですね。
どこかで見かけることができたら、即ゲットします。
- 367 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 18:29:05 ID:ALR8VjuX
- 緊急浮上
- 368 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 23:28:22 ID:WFQ0QEVn
- この時期になればこっちのものだ。もういない
- 369 :・・:04/11/07 16:03:15 ID:bW5gNsKj
-
.
- 370 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 23:38:20 ID:ypP3avkD
- 最後の一匹発見!
- 371 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/13 09:26:23 ID:0iRS+XAi
- 子バエは消えたけど、まだ蚊が飛んでる・・・・何で?
- 372 :名無しさん:04/11/13 22:41:11 ID:/3nPK6ft
- 部屋のカーテンや家具の裏に潜んでいるんだろうね。
- 373 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/16 04:00:28 ID:HIwq0Xj3
- 俺の部屋に数えきれないほど寒いのにブンブン飛んでる。
助けて…
- 374 :名無しさん:04/11/16 05:19:06 ID:6kvkq72J
- >>373
いささか古めかしいけど、リボンハイトリを吊るしておくことをお勧めします。
なるべく人が触れない場所につるしておくだけ。沢山くっつきますよ。
うっかり髪の毛に付いたりすると悲惨なので、つるす場所にだけご注意ください。
でも効果抜群です。
Dr.コバエもお勧め。
ttp://www.kamoi-net.co.jp/pages/seihin/main_seihin-mushitori.html
- 375 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/16 05:52:39 ID:HIwq0Xj3
- >>374
ありがとう。買ってみるよ。
- 376 :名無しさん:04/11/22 19:26:15 ID:ur5hHDVf
- 昨夜凄い雨が降ったので、あわてて洗濯物を取り込んだら、数匹入り込んできた。鬱陶しいなぁもう。
- 377 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/28 20:39:41 ID:W38IMecQ
- 風呂場が湿気てたらすぐ孵化するし憎いぜチョウバエ。
- 378 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 16:05:08 ID:eW6Khepw
- 今年はもう終わりですかね・・・ さようなら。
また来年! って会いたくないけど。
- 379 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 16:12:53 ID:3F7eKR0p
- いつの間にか消えるんだよなぁ…どこいったんだか。
卵になってるのか?
- 380 :名無しさん:04/12/03 02:51:22 ID:Mu42j2XY
- 電撃ラケット秋葉でまだ売ってた。480えんくらい。三月兎という店。細い路地の奥にあるから探すの難しいところにある。
奥にはアダルトゲームソフトなども豊富w
- 381 :名無しさん:04/12/06 02:57:39 ID:dJYHXdCY
- 今回のボンネットのつっかえ棒、ボンネットの裏についていたけど、
外すとき手から離れたらぶら〜んと下がって、下手すりゃボディの1部を傷つけかねないな。
最悪だ。
- 382 :名無しさん:04/12/06 02:58:04 ID:dJYHXdCY
- すまん誤爆った。
- 383 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 23:38:53 ID:CN9WQDKL
- >>382
子バエ郵送しといた
- 384 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/09 23:23:26 ID:0vH/ef0O
- この時期は窓開けて防寒対策しっかりしとけば、
部屋の寒さでコバエが一掃だよね。
- 385 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/20 18:47:16 ID:U20452QZ
- 自分が住んでいる所は、今でもコバエ&蚊がご健在です。
仲良く網戸に引っ付いています。
コバエは室内に入り込み、電灯付近に飛び回っています。
ホント嫌になる!!
- 386 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/27 23:42:59 ID:7zMIkrtk
- 俺のとこも今でも健在だ。ブンブン飛んでる。
- 387 :おさかなくわえた名無しさん:05/01/08 19:11:19 ID:Ri9WuzTw
- 風呂のカビをきれいにしたら出なくなった。
- 388 :おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 12:25:26 ID:wvHuaDvL
- .
- 389 :おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 12:35:56 ID:W3RU8a73
- 子バエやだよー(´Д`⊂)
uzeeee
- 390 :おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 20:15:25 ID:xEzt9DeP
- >>389
まだいるの?
福岡に住んでるけど出なくなったよ
- 391 :おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 13:12:17 ID:IdgGmXS6
- 年明けて初めての小バエキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!@東京
ちょっとあったかくなるとすぐコレだ・・・
- 392 :名無しさん:05/01/30 21:23:41 ID:tql/n8ne
- 昨日、風呂場に普通のハエがいてびっくり。配管から遡ってきたのかな。
早速ラケットで瞬殺してさしあげました。
- 393 :おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 00:17:07 ID:Kav6A5Au
- そろそろ警戒しなきゃね@東京
- 394 :おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 14:52:35 ID:/uHIEHqT
- コバエが冬越した中バエ発見!
- 395 :おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 00:30:02 ID:3thu/SLB
- 1日家を留守にした翌日。
網戸の外側にミシーリと小バエが・・・(ガクブル
窓の開け閉めしないと、すぐこんな状態だよ(つд`)
家のドアも然り。どうしたらいいのー?
- 396 :おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 14:31:04 ID:Ztc3zOHV
- 出よった@東京
朝遅く起きて風呂に入り、居間で一服してたら見覚えのある影が…OTZ
窓も玄関の戸も今日はまだ開けてなかったのに、出よった。
- 397 :おさかなくわえた名無しさん:05/03/11 14:42:40 ID:oN3jP9Tx
- 395です。
「網戸に虫来ない」系の殺虫剤を買ってみた。効果大でビックリ。
1匹も止まってない!!
ここは田舎なのでハエがめちゃくちゃ多い・・・。
引っ越してきた当時は、窓のサンに死んだハエが沢山詰まってた(ガクブル
東京にもいるんだね>コバエ
っていうかカキコ少ないね〜・・・みんなの所ではまだ出てないのだろうか?
- 398 :おさかなくわえた名無しさん:05/03/13 17:18:14 ID:4HljRPVv
- 今年はコバエ発生する前から、バポナ買う予定。
- 399 :おさかなくわえた名無しさん:05/03/13 17:59:11 ID:zsyn+SdS
- 100円均一に
「バポナ」型のハエとり器(紙の組み立てハウス型で中に粘着シート貼り付いてる)
が ありました。
今年はバポナを買わず、それ か ハエトリリボンを吊り下げておこうと思います
バポナ高いですから・・・似たようなもんだと思えば・・・(笑い
あと同じ100均一で 細長いハエトリ紙3枚入りがありますよ。それをハサミで4つに切り貼り付けます
- 400 :おさかなくわえた名無しさん:05/03/13 19:05:58 ID:456JTjEa
- しばらく見なかったショウジョウバエの幼虫が、また発生してました。
これ見るとへこむ…。
こいつらどっからやってくるんだろう。今までは冬眠してたのか?
- 401 :名無しさん:05/03/14 06:12:32 ID:TqYmQgvl
- を、結構進んでるなw
>>399
バポナは劇薬なので、なるべく使わない方向で言ったほうがいいと思います。
ハエトリリボンやスティックはハエの好きな匂いで呼び集めて粘着剤で捕獲するので
こっちのほうが安全です。見た目は悪いですけどねw
今はハエより花粉のせいで窓が開けられません(泣
- 402 :おさかなくわえた名無しさん:2005/03/24(木) 01:21:32 ID:KOp6/iIs
-
.
- 403 :おさかなくわえた名無しさん:2005/03/25(金) 23:38:31 ID:zmNef/Ox
- 子供のオムツ捨てゴミ箱の中にウヨウヨと・・・。
キモイヨー。
- 404 :おさかなくわえた名無しさん:2005/04/05(火) 17:03:40 ID:oqpdRx1i
- 歯磨きしてたら、一匹飛んできやがった。今年初めて。
- 405 :おさかなくわえたナナシ:2005/04/06(水) 15:21:29 ID:c7fEzGIv
- 窓にコバエ3匹・いや4匹・それ以上くっついてた・・
それ見るだけでウツ・・窓を開けると不安・・でも窓を閉めててもどこからか沸いて出てる気がする・・
不安神経症なのでしょうか私って・・?ちなみに洗面所にコバエがいても気にならない
お風呂にはコバエは沸かない 玄関の先にツバメの巣があるので玄関の戸をあけざるをえない(正直つらい)
毎年 たぶんそこからコバエが進入してたんだろうなと思っている(無理に納得している)・・
台所の窓 窓に3匹4匹もくっついてた 勘弁してよ毎年毎年・・
100均で買ってきたハエトリ髪4分の1サイズを貼り付け ハエトリリボンも吊り下げてある
でも 窓にくる奴らは捕まらない
昨年一昨年なんかバポナ買ってた でもお金が勿体無いんで今年は100均の似非バポナ(最新のハエトリ再生紙)を二つ買った
使おうかないい加減・・。
台所のkバエだけは許せない・・窓に張り付いてるのを見るのがウツ・・ 窓の隙間もテープで埋めたし進入するとしたら窓を開けてある間だよなぁ・・
学校行ってる間も台所の窓のことが頭から離れない・・不安神経症なんだろうか・・一回、診てもらったほうがいいんだろうか・・
窓は開けたほうがいいのか それとも閉めてあるほうがいいのか わからん・・
窓閉めてあっても窓にびっしりブンブンいた時は激しくウツになり外にでられなくなりそうだった・・コバエのせいで・・情けない・・
不安神経症なんだろうか・・・・わからん・・・・・
明日は一度学校行く日です 窓どうしていけばいいのかわかりません・・
窓を閉めてって何ともなければ(わーい虫いない!)これからは窓を閉めます
沢山集まってるようなら窓を少しだけ開けておきます
窓を開けていれば虫が入ってくるのは当然、と無理に納得する(ハ?)ので不安は減ります
・・・・・・・あぁぁぁぁうぅぅぅぅぅ 誰か助けて・・・・・・
ちなみにコバエに苦しむのは5月の終わりまで 6月くらいになると虫のサイズが小さくなります 夏場は別に気になりません
4月5月の窓に張り付くコバエが うざいだけです
秋冬は完全にコバエなんかいません 2ヶ月だけか我慢すんの・・・・・
- 406 :おさかなくわえた名無しさん:2005/04/06(水) 15:45:13 ID:l33bZvNj
- 私、不潔恐怖洗浄強迫ってのなんだけど、去年は
4月から12月まで出られて気が狂いそうになりました。
で今年は3月から出始めやがった。
しかも小ハエの二倍位の奴。越冬してでかくなるのだろうか?
なにが言いたいかというと、出なかった期間が二ヶ月でした orz
- 407 :おさかなくわえた名無しさん:2005/04/06(水) 16:05:35 ID:MBdsdov6
- 蝶ハエ、小さい黒いハート形の2mmくらいの。配水管などで繁殖。ハイター系配水管洗浄剤など投入で減る。
小さいハエ、生ゴミとかで繁殖?生ゴミとか置かないと減る感じ。
>405ってことで〜∞
- 408 :おさかなくわえた名無しさん:2005/04/06(水) 16:10:53 ID:kBIzEEDl
- 虫涌くのが嫌で部屋に植物置けんよ
癒されたいから緑置きたいのに〜
- 409 :おさかなくわえたナナシ:2005/04/06(水) 16:19:23 ID:c7fEzGIv
- ツバメの巣のため 玄関開けてある から入ってくる・・と納得した。
あ、405です。
窓閉めててもやはり いなくなりませんでした。
手を水にぬらしてバチンバチンやると効果的です。もう諦めるしかないんだろうか
負けそう・・あぁ・うぅぅ
外側にもコバエの姿(カゲ)が見えたしな。に、してもどこからこんなに・・窓の隙間か?開けてあるし 室内犬飼ったので台所と玄関の間の戸は閉鎖されました。
よって、玄関にいるコバエが台所に侵入する恐れは少し減ったということ・・ でも油断したら負けるわ・・
似非バポナ 出撃開始 あ、私はアニヲタです(スレズレだろ)
コバエ退治についてガOダム風に語りたくなった瞬間・・↑
100均ダOソー行けばわかります そっくりですから バポナと↑
玄関と台所にヒモつけて吊るそうと
明日学校だなぁ・・ 大丈夫かな・・外出して・・
こんな私は異常な神経質なんでしょうか?台所のコバエだけ妙に反応・・・
ネOミもゴOブリもハOもヘOもそこまで不安じゃないのに・・・・・
食品扱う場所だから余計神経質になり 不安になるんだろうか
自分でもこれは異常じゃないかと思ってるんだけど・・不安神経症・・調べてみよう
心療内科に行って相談すれば改善できるんですかね・・・??少しは・・
- 410 :おさかなくわえた名無しさん:2005/04/06(水) 17:38:02 ID:VbsHnIz0
- >>405
網戸に虫こない買う。
>>406
コバエは冬越すとでかくなるよ。中バエになるのです。
- 411 :おさかなくわえた名無しさん:2005/04/07(木) 05:43:40 ID:f51VVS3v
- 画面にたかるな〜
_, ,_∩)) プーン
(*`д´)彡 ・〜
⊂彡
- 412 :おさかなくわえたナナシ:2005/04/07(木) 17:37:37 ID:fgrowGs8
- 今日は一日学校行ってきました 学校にいても不安でなりませんでした
が、帰宅して 見ると 全然っ 窓に貼りつきはしてませんでした 発見したのは一匹 飛んでいるやつのみ
いやったぁぁぁ!!玄関と台所の境目戸を閉鎖したため
玄関で飛んでいる虫は入ってこれない、という訳でしょうか?
ツバメの巣かぁぁ 正直不要なんだが 玄関開けてあるから虫多いし・・ 冷たいようだが
春に玄関を開けるとコバエがたくさん飛んでいる だからツバメの巣 反対なんだが・・
親とかいなくなったら真っ先にツバメの巣は撤去 しちゃいたいな(あ、親不孝者?)
だってちゃんと理由が・・虫だよ虫虫虫虫〜〜〜!!!!玄関で飛んでいる虫が家中に入ってくるなんて この私には許しがたいことよ
ツバメたんごめんなさい↑家のなかに巣があるのは耐えられないんです↑玄関開け放すし 虫入ってくるので↑
それにアンタらは納屋にも巣を持っているでしょ↑
私は 親がいなくなったら 家の中の貴様らの巣を撤去します↑それしかありません
更に追い討ちかけるように今 室内の犬 飼っているので殺虫剤使い難いな・・・
夏場どうすればいいんだい これから虫増えるのに 日々戦いなのに・・
昨日の窓に3匹4匹それ以上が嘘のようだ・・ とりあえず今日はコバエ気にならんかった
明日はわからん 明日はどっちだ?
- 413 :おさかなくわえた名無しさん:2005/04/08(金) 02:20:39 ID:w0vx4Br8
- バポナ最強。
今まで風呂場に毎日20〜30匹はいましたがバポナをつるしてから
半日後には小栄えの姿はぜんぜんみあたりません。
部屋にいるとき多少目がショボショボしていつもより
ちょっと気分が悪い程度ですが・・・。
- 414 :おさかなくわえた名無しさん:2005/04/08(金) 02:39:37 ID:Q7Ss5D6q
- ハエ気持ち悪い〜((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 415 :おさかなくわえた名無しさん:2005/04/08(金) 20:23:21 ID:H/omwyy2
- あげとく
- 416 :おさかなくわえた名無しさん:2005/04/10(日) 00:49:54 ID:L7rwOeCo
- >>412
日記はチ(ry
- 417 :おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 19:36:52 ID:0MhnK8dL
- 今日、自転車をこいでたら鼻の穴に小バエがIN。
くしゃみを連発しつつ急いで帰宅し、即鼻をかんだら出てきた。
…orz
- 418 :おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 20:43:54 ID:E5wokRx9
- やれうつな 蝿が手をする 足をする
- 419 :おさかなくわえた名無しさん:2005/04/17(日) 06:26:23 ID:ugmczTAu
- うちも、共同住宅だから風呂場の排水溝から小バエが
出てくるよ〜浴槽の中に何匹も死んでる事もあって
すごいイヤだった。毎日掃除してるのに・・・
管理会社に言って、配水管掃除の人に来てもらって
洗浄してもらったけど、2〜3日でまた出てくる始末。
それが、今入浴剤で使ってる竹酢液を入れてからは
あんまり出現しないんです。
入浴した後その水を流すと、排水溝から上がってこない。
けっこう効果あるみたい。
竹酢液の効果に害虫駆除の効果もあって無農薬野菜の
栽培にも使われてるみたいだし、そのせいかもしれない。
もうちょっと使ってみて様子を見てみるつもり。
- 420 :おさかなくわえた名無しさん:2005/04/17(日) 23:23:21 ID:f43f42PQ
- >>419チョウバエってやつかな。排水の管の中で繁殖する奴
- 421 :おさかなくわえた名無しさん:2005/04/17(日) 23:38:10 ID:L/vLwt14
- てかコバエっていう言い方はじめて聞いた。
うちじゃ昔からショウジョウバエでとおってるぞ。
- 422 :おさかなくわえた名無しさん:2005/04/18(月) 02:49:17 ID:w8q0ZctQ
- >>420
そうそう!チョウバエw 排水管の中とかで増えるヤツですね。
ものすごく、小さいハエなんだけど一人前に普通の大きさのハエの
ような動きをするし、数も多いからうざいですよ。
やっぱり、竹酢液効果あるみたいです。いつもだったら風呂場に
何匹か死んでいるのに竹酢入れてからは姿を見ない・・・
最近暖かいから、増えてもおかしくないのに。
前はいちいちカビキラーとかで殺していたけど、こっちも吸い込んで
具合悪くなるし大変だったけど、竹酢なら安心だ。
ちょっとスモーキーな匂いがするけど、自然の物だから良いよ。
- 423 :おさかなくわえた名無しさん:2005/04/18(月) 02:55:34 ID:FLA7w0Y0
- ショウジョウバエって赤っぽい奴だよな?
あいつらなんとなく甘い匂いするぞ
- 424 :おさかなくわえた名無しさん:2005/04/18(月) 12:32:08 ID:wH435AjN
- スレを読んでちっさい蛾みたいなのが配水管で繁殖すると学習して三日に一度はパイ○マンをしてる。
がまだでるので良く考えたら洗濯機があやしい。
室内にある洗濯機の排水パイプと排水管の接合部ってどうやって掃除してる?
- 425 :おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 01:32:04 ID:DrXUpA/5
- 近所のスーパーにDr.コバエが売られていたので早速買った。
シーズン前だから恥ずかしかったが売り切れになっては遅いからね。
当然ながらまだ1匹も掛かってないw
今年は青いタイプが出たようだ。こっちは粘着シートタイプみたい。
- 426 :おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 10:59:08 ID:iV/2ugle
- >>425
シーズン前に売ってるのは、去年の売れ残り。効き目も弱ってる。
- 427 :おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 13:44:20 ID:k8nypVRI
- >>426
この店では昨シーズン終了時に聞いたら在庫切れといわれましたよ。新型と並べて売っていました。
餌は効かなくなったらバナナとかビールとか入れるつもりです。
- 428 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 16:16:06 ID:cvk2c/Sm
- . . . .
・
’.
. , , . . . .
, ・
, . . .
. .
. , . , ,
’
- 429 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 17:46:31 ID:4mQfBGnn
- イヤー
- 430 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/04(水) 15:17:30 ID:TovdKDNc
- バポナ売ってる?今年初めて買おうと思ってるけど、何処にも売ってないよー
- 431 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/04(水) 18:10:31 ID:Ql8cpwHC
- 「バポナ販売中止」って2ちゃんのどっかで見たような・・・。
- 432 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/04(水) 20:50:12 ID:TovdKDNc
- >431
バポナ販売中止で検索してみたらそんな事、書いてあったよ。
せっかくトイレに使おうと思ってたのに・・・
- 433 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/05(木) 14:53:54 ID:5ovT8lKP
- なんで電気蚊取りの、ハエバージョン無いんだろうね
あったら買うのに。
- 434 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/05(木) 23:56:06 ID:FL9/DMW8
- ティッシュで潰してたら、
「仲間のカタキだ〜!!」とばかりに
顔に向かって飛んでくる奴が多くて困る。
- 435 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/06(金) 00:25:20 ID:Il2t/cUF
- >>434
ワロスw
うちの電気の傘は丸っこい形な為、内部に死骸イパーイ。
綺麗にしてもすぐ溜まる。キー
- 436 :おさかなくわえた名無しさん :2005/05/06(金) 17:04:17 ID:c0iF8II8
- 燃えるゴミをやっと出して、これでコバエがいなくなると思ったら・・・
燃えないゴミの袋の内側に蛆と成体がいたorz
あまりにもおぞましかったので勿体無かったけど袋を5重にした
次の燃えないゴミの日まであと12日・・・ どうすればいいんd
- 437 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/07(土) 17:33:37 ID:G0PjQjBn
- >>436
電子レンジに入る大きさなら、チンすれば全滅するよー
- 438 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/07(土) 22:39:45 ID:SK8Sddw8
- >437
電子レンジの2倍以上のでかさの袋・・・。
5重にしたから流石に今は湧いてないけど・・・気が気じゃない(;´Д`)
- 439 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 20:23:55 ID:CCHL/FHt
- 殺虫剤を吹いてから袋をとじるとか
閉じるときに殺虫剤が出てくるから吸い込まないように注意して。
- 440 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/11(水) 20:45:30 ID:GTy4+ovL
- 食器洗ったあとの水切りかごの水受けにウジがわんさかいたよ〜
ズボラしないで毎日洗わないとダメだなぁ...
- 441 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/14(土) 22:59:12 ID:xbNAl3z+
- スーパーでバイトしてるんだけど、またお客さんに言われるんだろうな…
アスパラガスの周りに特に集まってくる。
野菜から湧いてるんじゃなくて、どっかから飛んでくるんですよ〜
念のため。
- 442 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 19:18:06 ID:8C4QBGIq
- さぁ、すでに秋葉では電撃ラケット売り出していますよ。
いろんな虫など(蛾、ゴキブリ、ハエ、蚊、クモ、その他)を一撃でつぶさずに殺せるから去年変えなかった人は買っちゃいましょう。
飛んでいる場所で振るだけでパシパシ殺せますよ。
- 443 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 18:25:27 ID:nJELgg30
- ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%C5%C5%B7%E2%A5%E9%A5%B1%A5%C3%A5%C8&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
これだな、ヤフオクにも出てる!
3本組だと送料が高いな…@九州人
- 444 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 15:59:09 ID:41LYBuOi
- 窓締め切ってるのに、
1ルームマンションで広くもないのに
どっからはいってくるんだろ?
- 445 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 16:24:21 ID:Y6mHSG6C
- 以前部屋にバポナを置いてたら、自分がやられそうになった。
最近、呼吸した時に酸素が吸い込めないような苦しさがあるな〜と思ったら、二週間前に置いたバポナのせいだったので、すぐに捨てたよ。
- 446 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 16:54:32 ID:8zD1ZH+W
- ハエがいっぱいでヾ(`Д´)ノ ウワァァン ってなってるAAを見たい
- 447 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 20:17:35 ID:rO98r4Tw
- >>446
:::::::::::::::::::::::::::
:::〜::
:::::〜
:::〜:::::〜:::〜::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- 448 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/22(日) 07:42:36 ID:FtbxPV1X
- 蛆湧いてる!
- 449 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/24(火) 02:30:07 ID:Be2pRhR1
- 浴室に必ず一匹出る。
水掛けて排水溝まで流すが、一日経つとまた飛んでいる。
何でだろう。
- 450 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/24(火) 21:37:59 ID:yYU2LvMA
- 別の虫
もしくは不死身
- 451 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 21:43:34 ID:fehfYans
- 部屋のゴミ箱の上に2,3匹のコバエがずっと飛んでた。
嫌な予感がしたので、でかいゴミ袋にゴミ箱ごと入れてそーっとゴミ箱だけ取り出したら
次から次にわらわら出てきた。
おととい食べたグレープフルーツの残骸で繁殖してたらしい。
暇だったので一匹づつ袋の上から殺してやった。
ちょっとこうかいし
- 452 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 18:01:01 ID:WGOdhPt1
- >>446
>>191
- 453 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/08(水) 20:18:43 ID:GuoUuOZf
- 実家用に電撃ラケットを買ってきたんだけど、最近のは強烈過ぎるね。
小さいコバエにヒットしたらパシッ!!!!とでっかい音がしてハエは粉々…ひぇ〜。
音が凄いので年老いた親には心臓に悪いから、自分が使っていたふるい方を持っていきました。
古いやつはピシッと小さな音と光が出ます。これで十分なのになぁ。
相手が見えないくらい小さくても思いっきりスパークするので、自分的にはOKですけどw
- 454 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 00:49:04 ID:S9mTTUJh
- 最近急に出る様になった。
北側(キッチン)も南側(ベランダ)も。
朝、窓を開けたら、網戸の内側に小バエびっちりでキモー。
さっきベランダの戸を閉める時に、メタリックグリーンの
大バエに入り込まれて死にたくなった。
- 455 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 15:08:10 ID:Ag6h0sie
- 電撃ラケット売ってない。
- 456 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 20:16:39 ID:f585V4xg
- >>455
鈍器とか秋葉の雑貨屋に大量にあるよ。
- 457 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 21:52:51 ID:74sI8G9M
- 小バエもいるけど、今年はあぶら虫が町中ほこりのように飛んでいるよね。
成虫になる前は羽が生えてて飛ぶらしい。 我家の網戸もつがいで長い形の状態でびっしりです。
区でどうにかしてくれないかな。
布団も洗濯も干せないです。
- 458 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 22:18:25 ID:Ir0OwRN6
- 春巻作った。
食べようと醤油さしたらお皿に黒いカスみたいのが2つ出た。
よく見ると 小 バ エ
鳥肌でブルブルしながら醤油をながしにだーっと流すと
十 数 匹 の 小 バ エ が 出るわ出るわ
春巻きに醤油使ちゃったよ・゚・(ノД`)・゚・。
これからは醤油冷蔵庫にしまおう
- 459 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 03:09:02 ID:AJ1qGXhc
- バポナって販売中止なの?
未だに近所の薬局には大量に置いてあるけど。
うちは、ゴミ箱の蓋に小さいサイズのバポナを張り付けて小バエ対策してます。
後、玄関ドアの牛乳受け(?)に投入。
ちなみに、人体にはどんな悪影響があるんだろ?
- 460 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 23:12:58 ID:yVfCEtbA
- >>458
東横沿線のラーメン屋の麦茶ポット、麦茶の出し殻が浮いてると思ったら小さいゴキブリがたくさん…
- 461 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/21(火) 08:31:35 ID:LX8Q62c8
- 3日前に小バエらしき虫が突如、大量発生…
ベランダにゴミ袋を置いていた訳でもないのに、網戸の周辺にたかっています。
昨日には、窓を締めきっていたのに内部に5〜6匹が侵入。
大量発生の原因がわからないだけに不安で夜も眠れず…
このままでは、頭がおかしくなりそうです。
- 462 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/21(火) 08:38:03 ID:/Ec0ietE
- ここ最近梅雨に入ってジメジメして温度が上がったら
急に出没するようになったよ〜
テレビ見てると画面の前をピュ〜ん♪って感じで飛び回ってたりするし。
ムカついて殺そうとするんだけど、小バエだから見失う率が高くて困る。
網戸もぴっちり閉めてるのに一体どこからわいてるんだろう・・・?
疑わしいのは水周りの排水溝しか考えられないんだけどな。
必死に塩素系の漂白剤なんかでキレイにしてるけどあまり効いてない。
- 463 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/21(火) 09:54:53 ID:kuCtleh/
- なんで私の周りを飛ぶんだ!ちょろちょろすんなー!
・・・フェロモンとか出してんのかな、私。
- 464 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/21(火) 10:09:20 ID:vcAAhlFV
- 関係ねーけど風呂場にゲジゲジが出た。
素直に泣いた。
- 465 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/21(火) 16:02:14 ID:clPCFEBL
- さっき部屋の中の観葉植物に水を上げたら、
鉢からウワッと虫が…。・゚・(ノД`)・゚・。
コバエのさらに小さいようなやつ。
もしかしたら、あれがアブラムシなのか?
2日くらい前からそんなのが飛んでるなーとは思ってたんだけど
ここからとは…
とりあえず外の駐車場に鉢ごと放置中。
思い切り殺虫剤を吹きかけてやりたいが、
それだと植物もろとも死にそうでできない。
ぐぐったら石けん水や牛乳の薄めたやつで駆除できるらしいので、
もちょっと放置してからスプレーしてみます。
- 466 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 00:49:03 ID:HerWEQBE
- >>463
蚊と同じで二酸化炭素とか、吐く息によってくるんじゃないかな。
- 467 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 02:27:27 ID:psevQGY4
- >>465
うちも似たような状況でした。ベランダでハーブを育ててるんだけど
ある日、小バエのようなアブラムシのような訳のわからん虫が発生。
とりあえず、近所のホームセンターの園芸コーナーで殺虫スプレーを購入。
吹きかけたらとりあえず、見た目には弱ったり死んだりしたけど
次の日にも生き残った連中がまた復活→スプレー→復活を繰り返してた。
終いには、本体のハーブが殺虫成分で弱ってしまって半殺し状態に・・・
出来るだけ害の少ない除虫剤を選んだつもりだったのにな〜
知人から竹酢液が天然成分で除虫に良いと聞いたので今度試そうと思う。
- 468 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 12:46:18 ID:RHh+qbph
- >>465
俺も似たようなことが。外でマリーゴールドを育てているんだが、水やりの時、高確率でハチが…。怖くて水あげれない
- 469 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/23(木) 06:31:10 ID:oeDDhY0E
- イグアナを飼えばハエを食ってくれるのかもしれないが飼育が大変そうだ
- 470 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/23(木) 10:57:02 ID:BKMLdXE5
- イグアナはハエ食べないと思うよ。
- 471 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/23(木) 12:30:14 ID:mV7kacTl
- イグアナって草食だったような・・・カメレオンのことか?
- 472 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/23(木) 12:50:01 ID:Lmckhmn4
- 陸イグアナと海イグアナで食うものが違うでしょう
というか彼らは日本には持ち込めんがw
- 473 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/25(土) 23:33:06 ID:w3CWIviG
- 害虫駆除をしてくれるペットは猫とトカゲだけ?
- 474 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 00:07:15 ID:BHy/VukL
- 今日帰ってきたら部屋に小ハエが大量発生してました。赤ちゃんもいっぱいいるんですが、どのような場所から発生するのでしょうか?恐ろしくて眠れません…
- 475 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 05:37:35 ID:U9TF5/x3
- ゴミ
- 476 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 07:49:43 ID:c31M0fFd
- ここ数日の猛暑の影響なのか、網戸にたかっていた小バエは自然消滅。
うだるような暑さにまでなれば、逆に発生しにくくなるのは気のせい?
でも、いつ出没するのか分からないから恐くて窓あけられねぇ〜
室温30℃あるというのに…
『網戸に虫こない』は、「効果あり」「効果なし」とで意見が真っ二つに
分かれているみたいなので、買おうかどうか迷っています。
- 477 :1:2005/06/26(日) 08:14:07 ID:gnGIRI4A
- 蛆虫はカビキラーのスプレーで簡単に死ぬ
- 478 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 11:49:30 ID:98SXPezp
- 人体にもキツイ薬品なので自分が死なない様にな
- 479 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 23:29:06 ID:zSMtqgGB
- カビキラーか。ハイターではどうかな。
- 480 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 15:24:15 ID:zMhgiP/l
- コーンスープ放置しとくと、特攻して死んでいく
てかコーンスープ飲んでる時よってくる。
- 481 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 15:34:37 ID:gbIsq4wm
- >>480
dクス
コバエキャッチャーの餌ケテーイします。
- 482 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 16:01:38 ID:zMhgiP/l
- 今生ゴミの近くのマットをよーくみたら白ゴマみたいなのがぽつぽつぽつぽつ
これ・・・よーくみたら、コバエの卵!うおおおお、キモッ!今外でぼろぼろほろって
ゲシゲシ踏み潰して、マットからこぼれてたのはセロテープでぺたぺたしてくっつけて
燃やした!きもいよー(⊃Д`)白ゴマみたいなのもよーくみたら幼虫ってわかります
- 483 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 16:08:06 ID:zMhgiP/l
- みなさんも生ゴミ捨ててあるゴミ箱の近くのマット、じゅうたんをよーくみて
白ゴマが落ちてないか確かめてみてください(⊃Д`)
- 484 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 18:28:22 ID:gbIsq4wm
- >>483
ノシ
- 485 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 19:11:25 ID:MEXXdokE
- そういや、クーラーしてたら子バエ(ショウジョウバエ?)が飛んでいて、暖かいのか顔にまとわりついて、
気にせず海老プリッツ食ってたんだけど、鼻の穴に突進してきた。
びびって鼻吹いて、又海老プリすぐ食ってた。
それから子バエ見ないんだけど食っちゃった?
- 486 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 19:28:33 ID:MEXXdokE
- 電撃ラケット、前の家にいたときの方がキいたかも。
見えないのにいつもチクチク刺されてる感じだった。
- 487 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 19:44:01 ID:sB/KNciq
- >>485
ザ・フライ
- 488 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 21:36:01 ID:FyFN1kmv
- 小バエってどんくらいの大きさですか?最近1ミリくらいのと5ミリくらいのハエがいーっぱい部屋にいるんですが…
- 489 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 22:00:31 ID:gbIsq4wm
- http://www.kaiteki-club.net/syouzyoubae.html
- 490 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 22:29:38 ID:yNcSp59a
- >>489
【コバエ】今年も小バエがウザイ ・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1087799642/
- 491 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 22:30:03 ID:yNcSp59a
- すまん誤爆した
- 492 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/28(火) 06:27:41 ID:NJlNHnGo
- >>488
小バエの卵がどっかに沢山あるはず!
>>483を参考に
- 493 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/28(火) 21:36:23 ID:6/y1eMpk
- 空き缶にちょっとだけ残ってたビール。
中に小バエの死体がわんさか。慌てて捨てた。
潰しても潰してもいつも部屋んなかニ、三匹は飛んでる。
白ゴマを探さないと・・・
- 494 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/28(火) 23:49:42 ID:KOPUwrjy
- 寝てたら1匹顔の周りを飛び回ってウザ〜
電撃ラケットをふらふら振っていたら突然「バシッ!!!」と大スパーク…(*_*)
やっつけてくれたのは良いけどパワー強すぎだよ…
- 495 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/29(水) 10:42:16 ID:84p2Btw+
- 電撃ラケット買って来たよ。ずーっと電撃ボタン押してると
虫焦げて髪の毛、燃やした時と同じニオイする。
- 496 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/30(木) 01:56:56 ID:2Z1rC0bV
- 「虫焦げて、髪の毛燃やした臭いする」。一句出来たね。
- 497 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/30(木) 15:48:02 ID:BCr3Re8i
- ショウジョウバエは不潔じゃないって聞いたが本当?
- 498 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/30(木) 20:03:07 ID:k+w/Z5pS
- バポナ販売中止っていつからなの?
明確なソースが見つけられない
うちの近くのドラッグストアじゃものすごく大量に置いてあるぞ
販売中止前に大量にさばくつもりか?
- 499 :おさかなくわえた名無しさん:2005/06/30(木) 21:44:26 ID:YklGcE22
- >>85
のサイトの内容覚えてる方軽く教えてー
ユニットバスから沸いてる…教えてチャソすまそ
- 500 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/01(金) 16:40:22 ID:X7Ygfezr
- >>497
病原体を媒介しないみたいだけど、どこにでもたかるからね。
ケーキにたかるまえには運子にたかっていたかもしれない。
- 501 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 14:44:26 ID:Tlei5nBk
- なんか7月入って台所に物凄く大量発生してる……ゴミや缶も全部始末してるのに。
ハエ取りリボンが滅茶苦茶効いてるけどまだいっぱいいる。
ビールで自爆させるには何使うと良いでしょう?紙コップ?
- 502 :ぷんぷん(*・v・*):2005/07/04(月) 17:05:28 ID:uDCt9H27
- 小型の青い虫殺す電気あるでしょう
生ゴミの近くに持っていくとバチバチって小ハエが死んだ、全員じゃないけど・・・
- 503 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 17:06:39 ID:hmJDXoh9
-
・
- 504 :ぷんぷん(*・v・*):2005/07/04(月) 17:11:27 ID:uDCt9H27
- >495
電撃ラケット500円でしたよ
でもクモは害虫ではないと思うのですが・・・クモもって明記されてますね
ラケットの電流部分を触りたくなり
つい指を入れてしまったら、ものすごーーーーい痛くて、悲鳴あげるほどですた。
電気強すぎ!!!指が丸1日赤くなりました。
さすがに子供は真似してしまうと思います。。。
扇風機見ると指入れたくなるでしょう?
- 505 :ぷんぷん(*・v・*):2005/07/04(月) 17:38:24 ID:uDCt9H27
- >495
電撃ラケット500円でしたよ
でもクモは害虫ではないと思うのですが・・・クモもって明記されてますね
ラケットの電流部分を触りたくなり
つい指を入れてしまったら、ものすごーーーーい痛くて、悲鳴あげるほどですた。
電気強すぎ!!!指が丸1日赤くなりました。
さすがに子供は真似してしまうと思います。。。
扇風機見ると指入れたくなるでしょう?
- 506 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 18:43:26 ID:kSeMPSiX
- あんたは子供かw
- 507 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 18:45:51 ID:LlRdpjbi
- >>504
駄目だよ触っちゃw
帯電しているときに指で水滴をはじいたら激しくスパークしたので、絶対に触りませんよ。
昔はチリチリと弱くスパークしたのに、最近のはパワー強すぎじゃないかと思う。
あれは日光の土産屋でサルに遭遇したときに使えると思った。怪我はさせないけど十分撃退できる。
- 508 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 18:46:47 ID:LlRdpjbi
- 次からはラケットを見ただけで逃げていくだろうし>日光のサル
- 509 :ぷんぷん(*・v・*):2005/07/04(月) 19:13:23 ID:uDCt9H27
- すごいパワーですよね
蚊なんてバチバチって一撃!!
- 510 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 05:23:04 ID:WGX8cpGj
- 燃えるゴミの袋を、部屋の隅に一週間くらい放置しといたんですよ。
そして捨てようとしたら、
「ギャーーーーーーーーーーーー!!」(実際には声も出ませんでした)
ふ…袋の下がゴマだらけですよ。
もう気が狂いそうでした。思い出すたびに鳥肌が立ちます。
それからネットで調べてコバエの実態を初めて知りました。
今まで都内を4回くらい引っ越してきたけど、こんなの初めてです。
上のほうで誰かが書いていたけど、
やはりコバエの出るマンションと出ないマンションがあるんですかね〜
とりあえず今後は生ごみは毎日捨てます。
- 511 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 08:14:41 ID:m6sXu6tv
- ずっと前のレスにも出てたけど、都立大学生物学科のページ。
ttp://dept.biol.metro-u.ac.jp/fly/www/index.html
「ショウジョウバエに関するFAQ」
「ためになるショウジョウバエの話」
が面白かった。過去レスの、顔にまとわりつく奴は、そういう習性らしい。
- 512 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 08:23:12 ID:m6sXu6tv
- リンク先で見っけた壁紙ドゾー
ttp://jfly.iam.u-tokyo.ac.jp/html/figures/desktop/flies.gif
ttp://jfly.iam.u-tokyo.ac.jp/html/figures/desktop/mating.jpg
モザイクワロタ
- 513 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 10:39:36 ID:obSy2emT
- >>511-512
残念ながらおもしろかった。
ちくしょー、くやしい。
- 514 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 20:37:45 ID:3/KBZHA8
- 食器を洗っていたら顔の周りを飛んでいるので泡のついた手でキャッチ。そのまま温水で流しました。
- 515 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 14:25:49 ID:Bi0xosCt
- >>511目が好きなのか。人間で言うと二次元好きみたいだ
寝起きですぐまとわりついてるやつは何なんだろ。よく読んでないけど
- 516 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 17:37:44 ID:eXVwyLxV
- 蓋付きゴミ箱と殺虫スプレーがあればなんとかなるみたいですね。
今日ゴミ箱からゴミ袋持ち上げたら袋の外側に卵見つけて
しかもよく見ると蛆もいて 慌ててキンチョール買いました。
ゴミ箱の下や近くにおいてあったふわふわの冬用スリッパにビッシリ卵が・・
- 517 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 20:12:46 ID:mDn6BGQd
- 蚊なんか人間が出す二酸化炭素を数十メートル離れたところから感知して飛んでくるらしいから、
似たような性質があるのかも。
血は吸わないけど、動物のそばに行けば何か餌にありつけると思ってるとか。
- 518 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 21:28:00 ID:mDn6BGQd
- もちろん本能でね。
- 519 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/09(土) 05:47:07 ID:NsXnZ75w
- お風呂場から発生する小バエを良く見ると灰色っぽくて(粉っぽい?)
ショウジョウバエと違う気がするんだが…?何奴?
- 520 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/09(土) 14:38:36 ID:JvZZuMhn
- 小バエってちっさくて一日でぶわーっっと増える2〜3ミリのしつこい奴の事?
ゆでたゴーヤのラップが少し浮いてたらしくそこにたかってた。
洗剤かけても死なないから、チンしてやった。
でもほとんどが近寄った瞬間に三々五々に飛んでいく。逃げ足速い
助けて
- 521 :519:2005/07/10(日) 00:35:12 ID:SSeINc+o
- そうそう、2〜3ミリの。
朝シャンするんだけど必ず2〜4匹ハエ退治から始まる。全裸で。
でも手に水つけて叩くと絶対逃げないで潰せる。
乾いた手だと逃げる
- 522 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 11:21:46 ID:dZfFnmAv
- うちのトイレ簡易水洗なんですが、蓋がパッコンって鳴るたびに出てくる出てくる。
大体10匹、多いときは20匹以上。トイレどころじゃありません。
蛆殺し用の薬剤を流し込めばいいのかなぁ。
- 523 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 21:54:27 ID:+tTgfEpf
- >>480
コバエキャッチャーのえさをコーンスープにしたら一杯掛かっていましたw
すごいな。
- 524 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 22:56:59 ID:y9MTEn1S
- コバエじゃないんだが一回り大きい茶色の硬い殻の虫が大量発生。
ここ二三日10匹以上潰してる。これなんだろう?
- 525 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 00:10:37 ID:0NaqqRrw
- >>524
ゴキブリの幼虫では?
- 526 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 01:06:35 ID:AsAvHQ/x
- やけに小バエがいると思って台所を捜索したら腐った芋らしき物体に
白いものがイパーイたかってた…。死にたいくらい落ち込んだ。
- 527 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 05:22:26 ID:uucFH3Sq
- >>524
シバンムシ
- 528 :524:2005/07/14(木) 11:10:52 ID:5ug77/4l
- >>527
dクス
ttp://www.gaichu.ne.jp/ga_13.html
確かにコイツだった。思い切り潰さないと死なないからなぁ。
- 529 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 19:55:51 ID:3odz9r1b
- ようやく電撃ラケット発見!
299円でした。
早速自宅でふりふり あたらねぇぇぇ_| ̄|○
台所にいるかと台所覗いたら、旦那が夜食で食ってた『ちゃんぽんめん』に7匹も溺れ死んでた。
ラケットより強力…
- 530 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 22:16:10 ID:gC7ARmvw
- >>529
一杯飛んでいるところならヒット率が高いかも。
当たったら当たったで大きなスパーク音でびっくりするけどw
- 531 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 07:37:03 ID:h3L5wnRv
- 生ゴミ用のバケツ(もちろんフタツキ)から発生。
殺虫剤を中に何度もふいても追い付かない。
ゴミ箱から逃げたハエはペットの排泄物へ。楽しそうだ。
ゴミを濡らさず捨て、殺虫剤をふき、なるべく蓋を開けないようにした。
かなり減った。勝ったと思った。
さっきゴミだした。
ゴミ袋の中にハエの前身の生体反応を確認。
トラウマだ。
からだ中がかゆい気がする。
なんかついてる気がする。
しょうゆさしはハエが入らないようにつまようじを穴にさしてたよ、ママンが。
自分でゴミを処理するようになって6年目、初めてのハエ地獄です。
- 532 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 11:28:23 ID:e9B+CcfD
- なぜか突然ハエが大量発生してしまいました。(50匹)
昨日の夜から朝までずっと潰しまくってて、ほとんど寝れなかった。
潰したと思ったらすぐ横にもいて、20ぐらい潰したところで
いなくなったのでもう大丈夫だろうと思い、クーラーを付けたら
しばらくして、またハエがいっぱい出てきた・・・。もしかしたら
クーラーが原因の1つなのかもしれないから、クソ暑いのに付けずに
掃除してるけどキツイ。
- 533 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 00:05:02 ID:OtHfMMy5
- 虫スレからやってきますた ノシ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1091788549/763でつ。
コバエキャッチャー(黄色くて真ん中にバナナの臭いのするマットおくヤツ)
なかなか効き目バツグンでつ。何故か台所よりも父のところにおいてるヤツのほうが
収穫率高いのが何とも(台所5匹に対し、父の周りは9匹)
何故かウジリンコ(ウチではこう呼んでいる。多少は気持ち悪くならないかと)もいた。
粘着シートの上で産んだのか!?産んだんだな!!
トマト以外の原因として、父のゴミ箱の中に父大好物のバナーナの皮を
そのまま捨てていたことが原因のようで。オエップ。
現在の対策としては、
・生ゴミ類は二重にして捨てる。
・寝る前に三角コーナーは掃除して寝る。
・ハエ取り紙設置。コバエはまだいるがデカいハエは見かけなくなった。
・キンチョールは常に常備。気が付いたらオールパラを撒く。
を心がけております。
かと思ったら父がまた栽培したトマトを持って帰ってきた…orz
前回の反省も兼ねて、早速カゴを移して冷蔵庫ン中に入れますた。
明日はトマトソースだな…。
- 534 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 03:57:14 ID:l7qIZKIC
- >>532
今>>511のFAQ読んでたんだけど、それによると
>飼育がむずかしいのは真夏で、気温が30℃を越えるような条件では、飼育は不可能です。
らしいので、奴ら暑さには弱いようだよ。
- 535 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 13:20:13 ID:/U3u4yoR
- 基本的に、奴ら抵抗力は無いよね。殺虫剤で一撃。
実家の汲み取り式トイレにもわんさか湧くんで、試しに衣類用洗剤を
流してみたら何故かほぼ全滅。ニュービーズスゴス。
- 536 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 15:00:50 ID:PuzyqE5d
- 台所に掃除してたら賞味期限の切れたりんご黒酢を発見。
捨てようとしたけど、このスレのことを思い出し、これでトラップ作成。
(小鉢に黒酢入れた)効果抜群!!もっとかかれ。
- 537 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 14:51:22 ID:GJF3JsUv
- 風邪で熱出して寝込んでいる私の視界、つまりシーツぎりぎり辺りを飛んでる…
つぶしたらシーツが汚れるから我慢してるがかなりウゼー
- 538 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 03:29:43 ID:i+fImS1I
- >>503
このAAひどい!
みなさんのレス読んでたら
モニターに小バエが!と思ってAAの・を潰しにかかってしまった・・・
だいぶノイローゼ気味だ・・・
- 539 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 03:44:35 ID:eBlDbGIz
- そこそこ
- 540 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 14:56:52 ID:icX0Whki
- バポナを台所で使ったら、やっぱダメ?
- 541 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 21:01:18 ID:PCo814XD
- >>540
実家の台所には吊ってあるw
もちろんシンクからは離れた場所ですが。
- 542 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 21:12:34 ID:iqckano4
- 退治した・・と思ってもまたすぐ出てくるのな・・。
何匹いんねんw
- 543 :540:2005/07/22(金) 22:29:42 ID:icX0Whki
- 台所に吊しました。
ボパナと一緒の部屋にいると気持ち悪くなる
- 544 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 22:49:03 ID:gJHisjYj
- 案外台所漂白剤とかが効きますよ。ハイターとかの。
ウチではショウジョウバエそのものが激減でした。
食事の支度が終わったら三角コーナーにかけるとか、ゴミ箱をそれで拭くとか。
お風呂の排水溝にもかけたらにおい消えたし、もちろんトイレでも。
薄めてね。
だけど、原液を海老の殻にかけたら煙が出たw何故?
- 545 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 01:39:52 ID:Ri9FnzIT
- ムシコロっていう、電撃殺虫器を使っています。
去年、買ってあまり使ってなくて、
忘れていたが、今日、引っ張り出して、スイッチ オン。
いい感じです。
- 546 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 02:00:58 ID:f814yXXx
- このスレ読んで即効で醤油さしを冷蔵庫にいれた。
そういえば去年実家で醤油さしにコバエわいたって
言ってたけど本当だったのか… orz
- 547 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 15:02:37 ID:FD2RnaMj
- 三角コーナーにウジ沸いてた。
ゴミ箱にもでかいのが沸いてた。
ゴミ袋を二重にしてキンチョールかけて、でも回収日は月曜。
三角コーナーとゴミ箱は捨てることにした。
一人暮らしで中途半端に自炊するからいかんのだ、完全外食派になろうか・・・
- 548 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 15:55:12 ID:GG25Kdc7
- >>547
たまにしか料理しないんだったら、生ゴミは冷凍庫に入れればいいよ。
三角コーナーのゴミは毎回捨てようね。
ごみ箱はふた付きにすれば?
- 549 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 19:12:09 ID:ispDravy
- >>548
フタ付のゴミ箱買って来ました。冷凍庫は小さいのでちょっと無理です。
帰ってきたら二重にしたゴミ袋の隙間からウジが出てきてた・・・
キンチョールは幼虫には効かない?
ファブリーズかけてみたけど、あああああ
- 550 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 20:22:24 ID:75acNfhE
- ゴキジェット最強
速攻で死ぬし、めちゃ広範囲。
- 551 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 21:37:50 ID:ispDravy
- >>549=>>547です。とりみだしてすみません。
私はゴキは意外と平気で冷静に対応できるのですが、よもやこんなことになろうとは。
ゴミ袋を3重にし、脱走したウジを捕獲、封印。
そしてさきほどコンビニでゴキジェットを購入、ゴミ袋内に噴射。
これでなんとか朝までもってもらいたいものです。
それにしてもゴキジェット高い!びっくりした・・・
- 552 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 21:57:23 ID:Nx9ApMg8
-
暮れに越して来たばかりのマンション(新築)になんでこいつらが飛んでルンジャー
- 553 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 23:18:00 ID:xkzP2Ftq
- 一週間ほど前から大量発生_| ̄|○
発生源も見つからない…
近所の薬局には>>1のハエ取り線香売ってない
地道にハエ取り棒とか罠にかかるのを待つしかないのか
ウザイー!
- 554 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 06:51:13 ID:7U9hKlGZ
- >553
水そそぐと煙が出てくるバルサンやるといいかも!
でもノンスモークの霧のバルサンは効果弱いし床ベトベトするからおすすめ出来ません
- 555 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 19:00:08 ID:TVvRMN0/
- 成虫は常に3,3匹飛んでるけど
ウジ見たことない。
- 556 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 21:26:47 ID:DFItsOXP
- >>534
511のFAQを読んでみたいんだけど、小バエのでっかい画像を見ただけで心臓とまりそう。
FAQに画像がなかったらどなたかそこだけリンクしていただけませんか?
- 557 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 21:30:52 ID:DFItsOXP
- もう一つ、冷蔵庫を空けたら小バエが一匹入っていったんですけれど、
あれくらいの寒さでは死にませんか?
5C{くらいってどうでしょう?あそこで卵を産んだらと思うと・・・orz
- 558 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 23:52:24 ID:6DNRWI9E
- >>557
死なないようです。
うちでも野菜室からふわり〜っと希望に輝いて飛んで行きました。
- 559 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 00:39:00 ID:VEEJtqDY
- >>547=>>549=>>551です。
うちに沸いたウジは小バエじゃなくて、普通サイズのハエの幼虫だと思います。
小バエのウジはかなり小さいと思うので、確認できませんでした。蛹はあった。
それと、ゴキジェットは幼虫にも効きました。
ただし残効性はないのか、直接かからないといかんみたいです。
掃除中に遭遇したゴキにも良く効きました。すごい。
- 560 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 00:50:08 ID:G6gQFGrA
- >>558
ありがd
明日冷蔵庫の大掃除をするとしよう。。。
- 561 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 14:35:21 ID:mAebsgfs
- ムシガードコバエ集めてポイがすごく取れる!
誘引剤をちょこっと出して入れとくと効果的だった。
- 562 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 19:54:40 ID:ja1JGzzA
- ハエ取り棒2箇所、ビール2箇所仕掛けたら今日だけで12匹獲れました
- 563 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 21:37:52 ID:/Nw0r1qy
- 今朝、久々にコバエが発生していたので
>>561を仕掛けておいたら30匹くらいかかってた。
って、得意気に書いてみたけどコバエ御殿に住んでるみたいで
恥ずかしい・・・
あ、561です。
- 564 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 18:27:07 ID:kOnaRgbS
- くっそ!!人が飯食ってる時、目の前で交尾しながら飛行すんなボケッ!!
- 565 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 20:21:47 ID:sgh+0m9A
- 希望を託して飲みかけのビールをほったらかしにしてたんだけど、
魚の骨も入っていたせいか、今見たらうじ虫が山のように繁殖してる
ファブリーズがなかったから「網戸に虫こない」をシュッシュしたけれど、
死なないの(ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
コップに登るうじ虫をなんとかビールの海に沈めているけれど、
これ、トイレに流したらどうなるかなぁ
- 566 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 21:26:40 ID:wnCxEtjm
- >>565
な、何日放置してたんだ!?
この暑さで繁殖しすぎたのかも知れないが…
ウチも、・が減ったかと思ったら、何処からともなく飛んでくる。
生ゴミも溜めてないし。一体何処から来るんだ…。
- 567 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 21:40:22 ID:sgh+0m9A
- >>566
覚えてない(汗)多分五日くらいかな。
でも小バエは全然捕まってなかったんだよ。
だからもうちょっと発酵させないとだめかな〜と思ってたのに。
トイレは魚の骨が入っているからだめですよね。
でも、液体の入ったままゴミ箱に出したら近所迷惑だし、まじどないしよ・・・
ちなみに前の卵はレジ袋の汚れに繁殖してました。
- 568 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 21:44:46 ID:jxWjy0sK
- フライパンを痛めて水分を飛ばすとか。
- 569 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 21:50:58 ID:sgh+0m9A
- >>568
うじ入りビールをフライパンに入れるの?
こげたうじがフライパンに張り付きそうだよ。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
つくづく自分にいやけがさしてきた
- 570 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 21:57:58 ID:jxWjy0sK
- うん、だからフライパン「を」痛めて。
マジレスすると新聞紙に吸わせつつ、そのまま包んで捨てるとか。
- 571 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 22:01:17 ID:sgh+0m9A
- >>570
新聞紙!!その手があったか!!
jxWjy0sKさんはネ甲です。ありがd
- 572 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 22:22:09 ID:Ge6XHgEO
- あぁ…
人事だと思ってたら
今、醤油さしの中に
つぶつぶを発見してしまった…
ヤバスwwww処理開始wwwwwwwwww
- 573 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 00:26:16 ID:9XhqL1D3
- 冷蔵庫の中にハケーン…。
明後日の休みまで見なかったことにする!
もうね、仕事でぐだぐだなんですわ。
- 574 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 20:23:06 ID:2APU3Ztq
- 北国でもおととしぐらいから出ています。
温暖化のせいか。
ユニットバスの排水口のトラップ?の裏に産卵している様子。
毎日洗うと少し減る。
家族全員 手で捕獲できるようになりました。
- 575 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 21:57:36 ID:sw14AyN9
- ビール結構入るね。
2個仕掛けたら3日で合計14匹ぐらい入ってた。
あと4個ぐらい作っていろんな所に置こう。
- 576 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 22:00:59 ID:wl1rNbm+
- 全部が全部ひっかかるわけじゃなくて、ほとんどがそのビール栄養にして
どっかで卵生んでるんじゃないかと思うんだが・・
- 577 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 22:04:04 ID:sw14AyN9
- どうだろう・・・
一応、一度入ったら脱出しにくい形に作ったんだけど、出る奴もいるのかな。
- 578 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 22:06:46 ID:wl1rNbm+
- なるほど!入ったら脱出しにくくなってるんですね
頭イイっすね!
それなら大丈夫かも
- 579 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 22:16:38 ID:sw14AyN9
- まあ俺が考えたワケじゃないんだけどねw
>>511のページを見て作った。
- 580 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 02:29:30 ID:Q74xnrtu
- >>511さん紹介のページ
からだ中目だらけのショウジョウバエ
((( ;゚Д゚)))ガクブル
我が家では市販されてる黄色のトラップが全然効かないし
中のエサをこぼしてしまったりしてやっかいなので
夜、部屋の照明を消し、テレビだけつけて
画面に寄ってきた ・ にナイス蚊っちをかまします。ビリッ。
- 581 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 09:58:11 ID:1DhLjgOb
- 鼻の中に入ってくるからたまらん
小バエに殺される(((( ;゚Д゚)))ガクブル
- 582 :536:2005/07/29(金) 15:04:05 ID:eH8kya+L
- 黒酢トラップしかけて早9日。
ふと覗いてみると底のあたりにゴミがたまってる…
と思いきや、目をこらすと溶けた小バエ&蛾の死骸だった。
酸だからな…これ片付けて新しいの設置せねば('A`)
- 583 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 18:07:51 ID:H5N+JQNC
- 今、顔の前をしつこく飛んでたから「すーーッッッ」
と口で吸い込んでやった。
- 584 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 00:24:39 ID:HluXcGwd
- >>581>>583
鼻と口の中に卵産み付けられて、頭の中にうじがうにうにと。
- 585 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 16:28:52 ID:Qt2f7ffd
- ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 586 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 18:27:26 ID:YfueM+8V
- >>511のサイト参考にして俺も罠を作って置いといた。
どこにいたんだ・・?と思うぐらい捕まってる。
俺の部屋にこんなにいたのか・・と思うとちょっと凹むなw
- 587 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 21:31:50 ID:oKYwqawP
- 単純に外のまで誘引されてるだけだったりしてな
- 588 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 18:45:37 ID:fBnjFElX
- ハエ自体よりも卵のウジウジが気持ち悪いったらありゃしない。
前からハエが飛んでいるのはわかってたけど今日始めて卵に遭遇orz
なんとか除去したけど、ハエが飛んでる限りこうやってたびたび
ウジウジにも遭遇しちまうのかね?
- 589 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 18:52:55 ID:sLNApeGV
- トラップに全然入らない・・・。
洗剤を入れすぎたかな。
うちのはショウジョウバエじゃなくて肉に集まる。。。
じゃあペットボトルには何を入れればいいんだ??
とりあえず集まらないから
ジュース+洗剤+豚肉+日本酒+油
と徐々に増やしてみた。
しかし相変わらず。。。
- 590 :589:2005/07/31(日) 18:58:26 ID:sLNApeGV
- おそらくノミバエと思われる。
そこで今度は肉を主にし、酒と洗剤を少量加えてそれを
肉の腐敗を早める意味も込めて湯を加えて薄めておいた。。
わくわく。
- 591 :589:2005/07/31(日) 19:07:41 ID:sLNApeGV
- お!
6匹寄ってきた。
しかし外側を歩いているだけで容器に入らない。
なんで?
しかし誘引力はかなりあるみたい。
しばし放置。
- 592 :おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 21:50:57 ID:0cEWO7Dl
- >>591
レポよろ!
ウチは黄色いトラップに面白いほど引っかかる。
今のところ醤油刺しにも被害はない。が、隙は見せられない。
- 593 :589:2005/07/31(日) 22:28:12 ID:sLNApeGV
- >>592
了解。とりあえずこのハエは日本酒には寄らないらしい
ことがわかったのでまた外に捨ててきたw
今回は 肉+水+洗剤微量 にしてみた。
肉も、新鮮なものにはあまりたからないらしい。
昼に出した肉のトレイにはあんなにたかっていたのに
さっき洗剤入りトラップの対照実験として素のトレイも
30分放置してみたけどあまり寄ってこなかった。
新しいトラップにもまだあまり寄ってこない。
- 594 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 00:08:14 ID:lT59aPix
- うちのもノミバエらしい。真っ黒で体長2〜3ミリ。やたらと窓に張り付く。
試しにリンゴ酢を置いてみたが入らない。もろみ酢じゃないと駄目なのかな。
- 595 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 00:58:24 ID:sN7xdD0+
- タマネギやビール使うとゴキブリが寄ってくる
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 596 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 13:33:20 ID:M7gJqqSb
- あまりにもウザイからハエ取り棒買ってきたよ。
設置したけど寄ってこないからコバエに近づけてみたら逃げられた。
意味あるのかこれ・・・
- 597 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 17:53:12 ID:MKH6Z3Bb
- 初めて卵を見つけてちょっと落ち込んだ
- 598 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 19:39:19 ID:eOHmr7XC
- さっきメシ食ってたら小バエがたかるたかる。
〜・ ・⌒
ヾ(`Д´#)ノシ ウワアアン バーヤバーヤ!!
・〜
- 599 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 19:50:24 ID:nUzHXdhh
- >>597
卵って何色?どんな形?
今日会社を休んでお掃除してたらまたまたあやしいものを発見してしまいました(汗)
なんとレジ袋に茶色のごまがたくさん!!
これってうじの死骸?それとも卵?あーこれ捨てるのやだなぁ・・・
- 600 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 20:14:27 ID:MKH6Z3Bb
- >>599
白ゴマにそっくりでした
- 601 :589:2005/08/01(月) 20:24:52 ID:Y+eSC4aR
- >>599
さなぎの抜け殻かと・・・。
昨日のトラップは失敗。肉と洗剤数滴と水50mlくらい。
7匹くらいしかいない。
台所に何気なく水をためて洗剤をたらしておいたボウルには
10匹以上落ちて死んでるのに・・・。
肉の汁がこんなに出てるのに、なぜ?
全くわからない。
もうやめた。今度何か買ってこよう。
なんかトラップについた卵の群れ見ちゃったし・・・。
1ミリない。
これは食べ物についていてもわからないと思う。
ぞっとする。
- 602 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 20:25:12 ID:nUzHXdhh
- >>600
dクス!!
ということはうつの茶色のゴマは死んでる可能性大ってことですね。
うちはうじの大群を2回程捨てたら殆ど小バエをみなくなりました。
600さんも夜明けは近い。ファイト!!
- 603 :589:2005/08/01(月) 20:28:39 ID:Y+eSC4aR
- 結果:発生源を見つけるしかないと思った。
しかし半日放置しておいた生ごみから大量にハエが
たかっている。
羽化まで半日ないんちゃうかと。
それともどこか他に・・・?
でもハエがいっぱいいるのはそこだけなんだよなー。
都立大にメールしてみようかな。。。
- 604 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 20:36:28 ID:nUzHXdhh
- >>601
ぎょっ!!なんのさなぎ?(ドキドキ)
初めて白ゴマを見つけたとき放置プレイをしたらいつのまにか跡形もなくなくなっていたので、
(それでゴマじゃなかったと理解した)、うじは抜け殻がないのかと思ってました。
なんか得たいのしれない虫が半日も壁にへばりついてるしもういやorz。
- 605 :589:2005/08/01(月) 20:40:25 ID:Y+eSC4aR
- >>604
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A8
抜ける前のさなぎかも・・・。
ページ中段辺りに・・・。
- 606 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 20:48:14 ID:nUzHXdhh
- >>605
ありがとうございます。
画像がだめなんですが、多分必要なところは読めたと思います。
今は嵐の前のしずけさなんですね。
さなぎに一応殺虫剤をふりかけたけれど、だめだろうなぁ。
やっぱり今夜のうちに密閉しないとだめか。しょぼん
- 607 :589:2005/08/01(月) 21:08:24 ID:Y+eSC4aR
- 調べまくったけど12時間で成虫になるハエはいないらしい。
ということは見えないところで発生して肉にたかっているのか。
探すのやだなー。
>>606
がんばってください。。。
- 608 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 21:08:54 ID:nUzHXdhh
- あぁ・・・あれを捨てるのかと思うと胃がいたい。 きもちわるい。
吐きそう。耳鳴りまでしてきた(汗)
せっかくいなくなったと思ったのにぃ。
あれを触るくらいなら小バエがぶんぶんいう方がましかもしれない。
他にもクモや虫(?)がいるからそいつらがさなぎをたべてくれないだろうか。
- 609 :589:2005/08/01(月) 21:20:08 ID:Y+eSC4aR
- >>608
先日、手袋にさなぎがあったから、ありの通り道に置いておいたら
全部持って行ってくれた。
それとも羽化したら消えるタイプのだったのかな。
そんなのがあるのかわからないけど。
アリを飼うといいかも。
あと、画像も見れないなら誰かに頼んだほうがいい気がする。。。
それかゴム手袋を買ってくるとか。
- 610 :589:2005/08/01(月) 21:31:27 ID:Y+eSC4aR
- 冷蔵庫の下、裏の冷蔵庫内除湿用(?)水ためは
異常なし。よかった。
しかし、空き缶を捨てていたビニール袋にハエが数匹!
もしかして穴が開いている?? もう1重包んだ。
これも明日、捨ててこよう。
あとは1食ごとに生ごみをまとめて袋を変えれば大丈夫なはず!!
- 611 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 21:40:28 ID:nUzHXdhh
- >>609
確か教えてくれたURLによるとうじの脱皮はさなぎが残らないタイプって書いてあったように思います。
うちは一階じゃないからアリはこないんですよね。
連れてきたとしても帰り道がわからないんじゃないかと思う。
せみ、くもは大量にいるんですけれど。はぁ〜
冷蔵庫の下まで掃除したんですね。
今回発見した場所がベットのそばだったので、私はベット下にうじが巣をつくらないか不安です。
現在考えている処理方法、新聞紙を広げ、その上に問題のレジ袋を割り箸でつまみながらおき、
たたんで(これが問題)、ポリ袋に入れ・・・
あっ!!今一匹横切った!!孵化始めたのか・・・ドキドキ
- 612 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 22:03:07 ID:lbPtoTRp
- とりあえず新聞紙ごとゴミ袋にほうりこみ二重に口を閉じましたヽ(´ー`)ノバンザーイ
畳みたくなかったので結局45mlのゴミ袋につめました。(中はスカスカ)
ゴミの日までに孵化しないといいな。
しかーし、さなぎのつぶは床にもちらばってる(_><)
あとはガムテープかな。
もう少し頑張ってきます。
- 613 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 22:04:20 ID:lbPtoTRp
- ↑
なぜかIDが変わってる。611=612です
- 614 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 02:22:44 ID:KHxCK7fh
- >>596
ハエ捕り棒はゴミ
- 615 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 13:07:26 ID:wOw5CbeW
- >>596
5日位するとどんどん取れるようになる
買ってきて設置したけど全然取れなかったので
詐欺だと思ったけど放っておいたら取れるよう
になった。
- 616 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 13:31:50 ID:zFTyUWLD
- リボンハイトリなんかも最初は全くつかないけど、気がつくとビッチリw
- 617 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 23:21:49 ID:xyTnoQYL
- >.616
リボンハイトリ、ウチも使ってる〜。
最初に設置した時は気が付いたらビッチリついてて、今2回目の設置。
あんましついてないけど、前回ついてた分少なくなったんだろーなぁ。
ところで、ウチは風呂場にコバエが出てくるのよ。何でだろ?
生ゴミとか置いてないし…。一日の疲れを癒すはずが、ドッと疲れる…。
- 618 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/03(水) 04:20:11 ID:dREuvVLc
- ゴミ放置してたら小バエ湧いた・・・
1ヶ月前くらいから湧き出したんだが2、3匹しか見なかったし無視してた
それが1週間前から一気に増えやがったorz
ゴミ袋に何10匹と黒い粒が(((;゚Д゚)))
顔に向かって突撃してくるのもいるしウザすぎ
潰そうとしてもめちゃくちゃ素早くて逃げられるしヽ(`Д´)ノウワァァァン
こいつらのせいでおかしくなりそうだ・・・何とかしないと・・・
- 619 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/03(水) 18:33:01 ID:nQbgob7r
- 今年のこいつら、すっげーしぶとくない?
去年までなら発生場所つぶせばそのまま消滅してたのに
今年に限っては発生場所潰して、罠はってても減りはするけど
消滅しねえ・・・。
- 620 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 02:07:31 ID:s0QkRIPj
- 今日、ハエ取り棒とシートに80匹近く捕獲しました。
こんな気持ち悪い思いをしたのは始めて・・・
でもまだ飛んでるからバルサン焚いたらやつらは死にました、ホッ。
- 621 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 02:12:53 ID:s0QkRIPj
- ハエ取り棒にソーセージとかを小さく切って貼り付けて
懐中電灯で照らしておけば、びっしりですよ。
- 622 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 02:41:17 ID:T3lYytsT
- >>617
風呂桶のしたか、配管から上がってくるのかも知れないですね。
- 623 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 07:42:17 ID:u9j245Xr
- 小バエ潰したら中からダニみたいなのが出てきた
何だこれ?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 624 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 15:09:09 ID:WyqbpWhi
- >>623
寄生虫じゃないかな?いや、よくわからないけど。
寄生虫館に言ったらすごく小さいダニの標本がいっぱいあったよ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
見てたらいつのまにか後ろに館の先生が立っていて、
「この寄生虫はアフリカまで行って見つけるのに苦労したんだよ〜こっちは…」と延々解説された(´・ω・`)
- 625 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 15:57:04 ID:EerlA15q
- バポナ買ってきますた(`・ω・´)ハエ全滅しますように…(つд`)
- 626 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 16:14:02 ID:gYF5rWw5
- ペットボトルトラップとハエ取り棒に大量にかかってます。
ハエ取り棒の寿命っていうか、効き目ってどれくらいなんでしょうか?
たくさん引っ付きすぎて、もう捕獲できないだろ、ってころまで
放置しておいて良いのでしょうか?
それにしても・・・・壁に貼るゴキブリほいほいタイプ(フェロモンで呼ぶ!って売り文句)は
ほとんど捕獲できてない・・・ハエ取り棒のほうがよっぽども効く!!
・・・先日、ペットボトルトラップにゴキ(大きめ)が飛び込んでいました・・・
ショックでした・・・
- 627 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/05(金) 04:37:18 ID:wikOFhSr
- オレも今日コバエ倒したら小さくて茶色いケジラミみたいのがでてきた。すごく気持ち悪かった。一週間くらいバポナと生活してるのにたまぁにハエでるよ…
バポナも最初は気分悪くなったが慣れてしまったよ…
- 628 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/05(金) 16:09:20 ID:jTlbT51i
- 全滅はやっぱりバルサンが効果的ですよ。
我が家はハエの居ない平穏な生活に戻りました。
- 629 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/05(金) 18:38:22 ID:4WUrAIq7
- うちはハエトリグモも多いです
でもそれ以上に小バエが多いいです。
まじめに仕事をしないなら彼らもまとめて消すつもりです。
- 630 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/05(金) 20:55:46 ID:HmlSTNeF
- 夜台所の明かりを付けておくと、明かりをたよる虫を食べにヤモリが
窓の外に張り付くのだが、ウチの中のコバエも食ってっておくれよ・・(´・ω・`)
- 631 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/05(金) 22:26:34 ID:KTn5o30c
- バポナは開封直後は強烈に薬品が飛散するので、数日間はベランダなどにつるしておくと良いですよ。
虫除けにもなりますし。
- 632 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 01:20:23 ID:wWmnCkHI
- ウチは風呂場に小バエがいるのだが
風呂場で使えるグッズって無いだろうか
ヤモリでも飼おうかな
- 633 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 09:33:30 ID:zjRmPdno
- ここ2日で小バエが気が狂いそうなほど大量発生
黄色い小バエとり器と
ハエとり紙を設置。
一番多くたかっていた生ゴミを封印してゴミ箱周りの大掃除。
……床を拭いてたんですよ
そしたらね
白ゴマかな?って思ったの
大量に落ちてるの
こんなところに切りゴマこぼしたかなぁ、って思いながら拭き掃除してたら、ハッと気付きました。
全部さなぎの殻じゃん!!
イヤな予感がして顔をそっと隣のゴミ箱のほうに向けると。
黒い転々…全部…羽化間近のさなぎ……
ぎゃぁぁぁああぁぁぁぁぁって叫んで家族に泣きついて全部流しで洗い落としてもらって
サナギが落ちた排水溝に徹底的に洗剤放り込んで寝ました。
今朝は怖くて台所に行けません
- 634 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 14:51:23 ID:ITMNkChd
- すっごく疑問なんだけど、
どうして何もない(ゴミだけ)のところから、
生物が生まれるの?
- 635 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 14:59:02 ID:9kfg45KR
- >>33で既出だけど、ショウジョウバエって言ってるだろ?
コバエって言うか?
言うならごめんなさいもうしません
- 636 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 18:20:05 ID:8tn2mjnD
- ショウジョウバエ→果物や酒が好き
ノミバエ→汚物大好きっ子
どちらが「コバエ」なんだろう。
- 637 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 19:03:13 ID:iWdwiARY
- 電車で本読んでたら本にハエ止まって思わずきゃー!と叫んでしまったorz♂
止まるなよ!紙はうまくねえよ!
- 638 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 20:57:52 ID:No9mDJYz
- ハエ鳥某うってなかったホームセンター
大きな薬局とか行くべき?
- 639 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 22:31:18 ID:aKU3J6RN
- >>638
そっちにあるかわからないけどカワチとかには有るんじゃない?
- 640 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 23:05:17 ID:36DHoL3d
- ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
- 641 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 23:39:48 ID:ROCMy1or
- やぁ(´・ω・`)君なら来てくれると思ったよ。
悪いが君には呪いをかけさせてもらった。
明日起きるとチンチンが半分のサイズになっている呪いだ。
だが、この呪いを解く方法が1つあるんだ。
下のスレに『サイバー攻撃! ぴゅぴゅぴゅのぴぃゅうっ〜 いっぱいウンチッ!!!』
と書き込むと君のチンチンは今のサイズのままだ。
健闘を祈る。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1117835800/
- 642 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 00:25:54 ID:IW5vBxfk
- なにミスってんだか・・
- 643 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 14:48:42 ID:caKOXzW7
- コバエって言うのは一般呼称で、種別ごとに見ると家にいるのは
イエバエ、チョウバエ、ショウジョウバエ、キイロショウジョウバエあたりだね。
ハエの種類はものすごく多いので、どれだと特定しにくいけど、日本の家の中には
この3種類が多い感じかな。
最近はキンバエ、ギンバエはめっきり少なくなった気がする。
チョウバエを初めて見たとき、ブユと見間違えたw
つうか、ブユもハエ目だから、最近ブユのことをチョウバエと呼ぶようになったのだろうか?
昔はチョウバエという名前は耳にしたことないしなぁ。どうなんでしょ?
- 644 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 15:48:30 ID:zZx2TfbT
- そういや昔金色のハエがいたなぁ。
道端に落ちてる犬の糞に群がってたなぁ。
- 645 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 16:10:11 ID:JhY4bvxw
- うちはお風呂場に発生しますが、熱湯を2日に1回くらい排水溝などに流すと
激減しますよ。あとほうれん草を煮たりした後にやると経済的にもいいかも?
>>628
バルサンしたいけど、さすがに家の中に毒撒き散らすのはちょっとね・・・
それにペット飼っているのでバルサンとかすると寿命減らしちゃいそうだし・・・
友達にまだ1歳くらいの赤ちゃんがいるのに
バルサンしている人がいるんだけど、注意したほうがいいかな?
ハイハイする時期だし、床に転がっているおもちゃとか舐めた際に
バルサンの残りまで一緒になめちゃったら・・・ガクブル
- 646 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 17:07:09 ID:dWS65kGQ
- コバエ全滅した!
ハエ取り棒と市販の罠で格闘してたけどあまり効果がなかったから
おわんに水と洗剤入れておいといたら綺麗にいなくなってくれた(´▽`*)
これでようやくちゃんと食事ができるよ・・・
- 647 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 17:29:02 ID:3/IJ7Rjb
- >>617でつが、今日オールパラを排水溝に撒いてみた。効果あるといいな。
>>645
やっぱ熱湯の方がいいのかな?普段使ってる風呂の湯はまだぬるいんかな?
- 648 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 21:58:41 ID:QKEG+Loi
- >645
ていうか散らかしたままでバルサン焚くような家なら、バルサン以外にも
舐めちゃいけないもの散乱してるだろうから余計な心配なのでは?
- 649 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 00:35:39 ID:spm20U40
- >>645
普通赤ん坊がいる家でバルサンするときはオモチャくらいしまうと思うが……。
小バエやダニ舐めるのとどっちがマシ?と考えて、バルサンを選択する家もあるだろうに余計なお世話。
- 650 :589:2005/08/08(月) 01:04:19 ID:dYE+SApm
- コバエ、ほぼ全滅しました。
やはり隠れた発生源は缶詰の殻の入った袋でした。
洗い残しのかすから発生していたと思われます。
ここ数日家を空けていたのですが、その時に家中の水分を
なくして、台所に唯一、トレイに水と洗剤を数滴垂らした
ものをおいておいたらその中に10匹以上入っていました。
やはり発生源の特定が一番大きいと思いました。
みなさんもがんがってください。
ちなみにうちは素早く歩き回ったりするノミバエでした。
- 651 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 01:04:56 ID:dYE+SApm
-
>>634
何もないところから発生するのは、生物の進化によるものです。
ゴミ→微生物→ハエ(昆虫類)→鳥類→哺乳類
(また、外から飛んでくるのではないかという説も有力です)
- 652 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 22:29:27 ID:/n0/R8SW
- >>651
>また、外から飛んでくるのではないかという説も有力です
それが一番多いだろ
- 653 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 23:46:46 ID:o65grSya
- >>645
バルサン焚くときは、パソコン、エアコン等の機械類まで
全部大きめのゴミ袋で覆うので焚く前に半日位準備が必要ですよ。
バルサン終わった後も、フローリング拭いたり面倒です。
でも一発なので本当にお勧めです。
- 654 :・・191:2005/08/09(火) 00:25:59 ID:VSdBv8Kp
- このスレまだあったのね。
60度シャワー攻撃で浴室すっきりさせたい…
今年はやたらチョウバエが涌いてくる…
.) .
. )
 ̄ ウワァァァァァァン! (⌒()
(. ヾ(`Д´)ノシ!
( ( ) 〜・
=: / ヽ .ノ
- 655 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 00:32:40 ID:ilEUlGY3
- ノーマットをキッチンでつけっぱにしてたら一瞬居なくなった。
二日後大発生で今度はまったく死なない。さらにしつこくなった。チクショウ
- 656 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 05:58:37 ID:ilEUlGY3
- やったー!トラップに16匹かかってたぁ
洗剤は少ないほうがかかるんだね
今まではうまくいかなかったけど今日のはうまく行った。
寿司酢たっぷりに水と洗剤少々。水も容器の淵ギリギリに入れたほうがかかるみたい。
排水溝にもたっぷりの漂白剤入れて寝た。
エタノールにユーカリとレモンのオイルを入れて
あっちこっちスプレーしながら拭いてすっきり。
- 657 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 12:00:55 ID:B2KjBrRm
- ジュースとか食べ物のごみを洗わずにポイ捨てするヤツ。
そういうのがハエや蚊の発生を増やしているんだ。
たいていそういうポイ捨てとかするやつは、社会のゴミとかウジ虫とかいわれるような連中だから、
仲間を増やしたいのかもしれない。そういうヤツは死刑!
- 658 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 12:48:25 ID:Hcs8OP7/
- 去年はショウジョウバエが部屋で大発生したな
仕事が忙しくて部屋散らかり放題&食い物放置だったから
軽く200匹ぐらいいたと思う
- 659 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 23:26:32 ID:B2KjBrRm
- 何とか原因を絶つ方法を考えてみよう・・・
っていうかハエ絶滅してほしー
- 660 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 00:42:13 ID:HklLuhtG
- 二三日前からショウジョウバエじゃない一回り小さいの発生。
多分ハエとは違う種類なのでコバエというしかないか。
二酸化炭素に反応するのか顔の前を飛び回ってウザイ!
さいわい食べ物にたかったりしないし動きもとろいのですぐ殺せるけど。
- 661 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 00:45:52 ID:nXwfrbw/
- ハエってゴミ箱のふた閉めててもわくのが怖い。どこから入ってくんだよ!
こうだから、昔の人が生物は何も無いところから発生してくると思い込んでいたのも無理は無い。
- 662 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 11:53:19 ID:TgODjouO
- ししゃもさんも人気者だよな
タマゴ持ってるやつだけだけど
- 663 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 13:42:10 ID:nXwfrbw/
- このスレでも何度か出たけど、近所に原因があるっていうのは考えただけでつらいなあ。
非常識な連中は、引っ越せ!引っ越せ!さっさと引っ越せ!しばくぞ!って感じだよね。
- 664 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 14:40:47 ID:2IUorv6e
- >>657蚊は水たまりで発生するお
- 665 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 22:59:27 ID:nXwfrbw/
- うん。だから水が溜まりそうなものはひっくり返しとくとかしたほうがいいそうで。
ところで、ハエトリソウとか、食虫植物って虫はほとんどとらないし、
一回バシッと閉じると次からその葉はほとんど使用不可能になるし、虫を消化するのに一週間はかかるらしい・・・・・・。
意外と無力だった。
- 666 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 00:35:06 ID:opll6hJv
- あと蚊はジュースの缶の中に溜まってるやつでも発生する。
- 667 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 10:27:13 ID:QFJnjcAx
- 油浮かべとく
- 668 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 20:13:01 ID:clqM3ZQM
- 友人が中学の時、ショウジョウバエを砂糖水を含ませた綿の入った容器で繁殖させる実験をしたらしい。
基本的に水だけでもある程度は繁殖するらしい、との事。
ゴミ自体っていうより水分でも発生するこたぁするんだな・・・ ああ。
- 669 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 22:40:14 ID:opll6hJv
- ウリミバエ根絶っていうのが、プロジェクトXでもあったしなあ。
なんて繁殖力だよ!
- 670 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 03:44:24 ID:gTxEoPil
- さっきコバエの城となっている三角コーナーにファブったら
泡がはじけるような音が何秒間かした。
これは奴らの最期の断末魔の音ですか?
- 671 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 03:45:32 ID:gTxEoPil
- とか思ったら>>121に俺が…
- 672 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 03:56:17 ID:zRJLlExw
- どこから来よる・・
- 673 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 14:32:29 ID:F7W4DQ+/
- うちのコバエ撃退方は、キッチンアルコールです。
霧タイプなので広い範囲でかかるし、食品にかかってもいいほど無害だし。
弱って落下した所をばちんとやっつけるのですが、アルコールで適度に濡れているので掃除もしやすいし。
蚊にも効きますよ。
ゴキなど大型の重曹騎兵はムリですけどね。
- 674 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 15:15:57 ID:Wnic86eJ
- こいつら服に卵産みつけね?
- 675 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 15:18:51 ID:+2g8K5U+
- コップに氷水を入れる
↓
表面に結露
↓
ハエ水分を求めて止まる
↓
低温でマヒして落下
- 676 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 17:55:30 ID:nQxuryqy
- >>673
いいね、それ。くれぐれもコンロの火は切ってからでないと大惨事になるから気をつけて。
- 677 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 00:18:54 ID:g01QIstP
- >676
おおぅ、それは気が付かなかった!
ありがとう〜!
- 678 :676:2005/08/16(火) 00:42:55 ID:mhj1eJj0
- いえいえ、どういたしまして(^v^)
- 679 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 00:52:22 ID:eEhkT7NK
- アルコール良いですね。俺も小さなディスペンサーに入れてクリーニング用に使っているので
すぐに対応できるし。
良いこと聞いちゃったな(^^
>>673さんどうもありがとう。
- 680 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 09:06:34 ID:nFVUpwdX
- 風呂場は熱湯シャワー攻撃がいい。
ただ、シャワーとかの耐熱音頭には気をつけてね.
- 681 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 03:21:41 ID:XThI7uzU
- >>660と同じ小バエでやたら顔に来る。
生ゴミはビニール袋に入れて縛って密封。
三角コーナーにゴミは無いのにな。
あるとしたら、隣が燃えるゴミを廊下に置いてるぐらいか。
- 682 :・・:2005/08/20(土) 10:17:51 ID:4aJ7WesD
- ж←蚊
- 683 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 12:49:14 ID:bZQO1Lpd
- 個人的に>>624の書き込みがすごいツボ
自慢、オモシロス
目黒寄生虫館の教授、しらない間に現れるってウワサ聞いてたから。
ポストカード買いに行ったら、教授自ら持ってきてくれるとか。
- 684 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 14:29:33 ID:xXv6VAUz
- チョウバエのせいで夏場フロに入れない・・・
遠慮がちにシャワーのみ
最近洗剤をかけると即死することに気づいた
これなら手を汚さずに済んでウマー
- 685 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 00:46:10 ID:3wWhaFUq
- バルサミコ酢(黒)+水+洗剤少々のトラップを昨日作った。
今日見たら22匹引っかかってた。
早く全滅してほしい。
- 686 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 02:40:45 ID:pR2bH3kZ
- >>683
もう一つ解説をしていただきましたw
1F正面にある超ロングサナダムシの標本についてw
確か全長7mだったと思うんですが、
生のマス寿司を食べた人の排泄物と一緒に出てきたそうです。
この話を聞いたのが昼飯前&半月ほど麺類食えなくなったorz
- 687 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 16:39:04 ID:92XyooEd
- ショウジョウバエに気をとられてついつい見逃してたら
チョウバエが大量発生してしまった
- 688 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 21:37:24 ID:UZ25eVFT
- 去年チョウバエが大発生して、かなり苦労して退治したと思ったのに、
ふと風呂場をみたら、ひじきのようなヤツらが再びあたわれた!
戦いの日々が再び。
あれから怖くてドアは開けっぱなすことはなかったのに、どっからくるんだ。
やっぱり排水管から?
どうすりゃいいんだー!!
- 689 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 06:16:26 ID:mt7HX6iG
- >683
「目黒寄生虫館のポストカード」・・・?????
今、頭の中が恐ろしい想像で一杯なんですけど。
- 690 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 06:49:36 ID:yRfdeSCo
- 昔、戸川純のPVに寄生虫館で撮影したのがあったな。
改装前の薄暗い標本棚がかなり((;゚Д゚)ガクガクブルブルだった。
- 691 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/26(金) 18:37:43 ID:KDzHfm62
- やっちまいましたよ…orz
1ヶ月前に夏恒例の小バエが、プンプンいいだしたので、こりゃイカンと
思い、以前に増して生ゴミは残さないようにとか心がけていたら、
1週間程度でいなくなったので、ほっとしていたら…
完璧自分のせいなんだけど、キッチンの隅に、実家から送ってもらった
ジャガイモがあって、いつもなら、結構一人暮らしなりに食べられるんだけど
たまたま、会社でも人からもらってしまい、ジャガイモだけたまってた。
「あー、芽が出ちゃったなー」とか放置してたら、
ウジムシがああああぁぁぁ!!ヒィー!
一回もここまで虫わかすほど、腐らせたことなかったのに…ショックだよ。
一人暮らしで、野菜とか食べきれないヤシ、とにかく冷蔵庫に
ほりこむべし。当然だけど。。。。
- 692 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 13:33:27 ID:spm3Z3I3
- >691
でもジャガイモは冷蔵庫に入れるとむしろ腐るよ?
ビニールに入れちゃいけない。
- 693 :676:2005/08/27(土) 23:24:14 ID:wfREcswO
- でもウジがわくよりは・・・。
- 694 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 16:48:44 ID:DEsLIkgd
- このスレ去年から続いてんだなぁ
すげぇや
- 695 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 09:00:59 ID:ozdK6MbF
- ここのスレくらい長続きすることを祈りたいw
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1007654525/
- 696 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/30(火) 16:56:39 ID:34Wte0SF
- 流しにちりめんじゃこみたいなのがいっぱい湧いてるorz
- 697 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/30(火) 20:28:58 ID:OhOSbc9T
- 刺身切ってるときと、食べてるときにコバエがたかってくる。風呂上りの濡れたバス
タオル放置してたら卵?いっぱい産み付けられて気持ち悪かった。きゅうりのサラダ
残して放置たらたくさんうじが踊ってた。うじがたくさん産まれた場所の下に置いて
あったトーンを見たらトーンと貼ってある台紙?のスキマにいっぱいうじがはさまって
た。(どうやってスキマに入ったんだろう)30枚捨てた。去年ナシを放置してたら
コバエが超大量発生。台所(ナシがある所)通るたび ぶわー!!!ってすごい数
飛び散って、目の前が霞んで見えなくなった事がある。うじってナメクジみたいに
這ったあと通った所が光るんですね。角度にもよるが。でもゴキよりはカワイイな。
- 698 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/30(火) 23:45:04 ID:81lhFsqk
- 今日とうとう宣戦布告。
アースジェットとハエ取り紙を買ってきて虐殺。
でもアースジェットを台所で噴射したらガス漏れ検知器が鳴ってビビッタ
- 699 :691:2005/08/31(水) 02:10:04 ID:Dbu78/cO
- >>692
あ、ジャガイモって冷蔵庫ダメなんだったっけ?
ま、とにかく夏の間だけでも、入れとくわ。
いまんとこ腐ってる感じはない。
ウジめらを抹殺したら、全く小バエいなくなったよ!
排水溝にも野菜クズとか残さないようにしてるし、
もちろん生ゴミは毎日ビニールの口縛って捨ててる。
小バエうざいヤシらは、発生源を突き止めて、根絶するべし!
後は早く冬が来てくれ…orz
- 700 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 02:37:25 ID:XSzFj2pI
- 去年まで、赤目の小バエの大集団に悩まされていた自分です
このスレは怖くて不快で読む気はありませんでしたが
今年も暑くなる六月くらいから怯えていたのですが
気がついたらですよ、ほとんどいないんですよコ・バ・エ
自分、水周りも生ごみも去年と同じく放置してるんですよ
奇跡です奇跡
よくよく見たら、外から来た一、二匹は飛んでんですよ
しかし、袋の中で増えない。いつのまにか飛んでるのもいなくなっている
どう思います皆さん、例年なら袋の中で大増殖して一袋の中でごみ捨てに行くまでに何百匹もいるんですよ
それも北海道なのに初冬まで部屋の中にいるんですよ
自分がした事はカビが増殖しない為に水周りに誰もが知ってる安いある市販品を一個置いただけです
自分には効果有りましたが、たまたま偶然でこれが原因じゃないかもしれないし
他人だと効果無いかもしれないし、解りません
もう夏も終わりそうだし、今年はもう大丈夫だと思ったので興奮して長文書きました
- 701 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 02:41:06 ID:AB5E3Qgn
- http://2.mbsp.jp/viporz3/
- 702 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 14:37:05 ID:I2XXdLQB
- >>693ジャガイモを野菜室で放置してるけど腐ってるないような
- 703 :おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 23:45:42 ID:kaGHcz0W
- ウチもコバエがブンブンと・・・。
昨日ゴミ箱をよくよく見たらゴマみたいなもんがゴミ箱の底に数個・・。。
これってコバエのたまご??と思って一時間かけてゴミ箱掃除( ;∀;) カナシイナー
今日もコバエが家の中飛んでるよ・・・(キ▼д▼;)トホホ・・
- 704 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/01(木) 17:03:59 ID:6SMjM/Tr
- >>703
それタマゴだとオモ…。
なんか、うす茶色で一瞬普通の白ごまっぽいやつじゃね?
と書くオレは691なんだが、オレもそういうのが
ダメになったジャガイモ捨てたゴミ箱周辺で見たから。
でも、一時間もかけて掃除したんなら、コバエの元は
殲滅されたし、もうすぐいなくなるよ。
- 705 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 14:04:54 ID:1Wb+qHIK
- 俺は子バエのことを「ちんちろりん」と呼んでいる。
もうこの愛称以外では呼べなくなってしまった。
長い付き合いだからいないと不安になる。
一度撲滅しかけたとき、ちんちろりんがたまに視界の端で飛びまわっているように錯覚した。
ああ、あの舞い姿は俺の目のなかにしっかり焼きついているんだなぁとしみじみ思った。
もちろん一日に十匹以上は圧殺させていただく。
- 706 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 21:49:23 ID:qgyeElhr
- 今年はコバエ大発生。
今までそんなに、出ていなかったのになぜ?
我が家は果物食べることが多くて、果物食べた後は特に大発生。
(ほぼ毎日たべてるんだが(汗
コバエ桃が大好物らしいw
今日祖母が食べた後の桃に(ry・・・
とりあえず祖母に注意しておいた。
そして今、いい具合にいたんでいたマンゴーの切れ端を台所に放置中。
大量に集った所に殺虫剤噴射を目論んでいるのだが、コバエ集まらず・・・
もしや私の意図に気づいてる?
- 707 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 21:55:25 ID:SP/wX+JN
- 706のトラップにもひっかからず
コバエがどこかへ行ってしまった。
台風が着たから避難したのかぇ?
- 708 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 22:35:23 ID:xdvOL1OM
- >706
奴らぶどうや柑橘系にも弱いですぜ(w
飲んだ後の紙パックの口に寄って来たんで、ビニールの中に
口開けたまま放置してみたら結構な数がマターリしてた。
上から更にビニール袋をかけてソッコー縛ってゴミに出した。
- 709 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/07(水) 21:00:54 ID:wzQ6Cdxu
- うっす706です。
今日は桃トラップを作ったけど
あまり引っかからない。
トラップ作るために桃食べてたときは周りにブンブンいたのにorz
- 710 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/07(水) 21:10:12 ID:SdztNGwW
- 発生元を廃棄。
巨峰を小皿の上に載せ、懐中電灯をつける。
部屋中の電気を消し、掃除機をオン。
懐中電灯の灯りと巨峰目指して飛んでくるコバエを、掃除機でスパスバ吸う。
今回は一応これで、ほぼ撲滅したっぽい。
去年はバナナを空母にしてしまって、気をつけてたつもりだったんだが、
まさか、3本100円のニンジンが空母になってたとは思わなかったよ…orz
- 711 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/10(土) 01:20:33 ID:dqslJkWD
- ってか今皿にたかってるし
- 712 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/10(土) 01:29:05 ID:dqslJkWD
- ハエはしばしば男になるよな
- 713 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/10(土) 01:43:41 ID:dqslJkWD
- ならねえよwwwうわあww
- 714 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:40:40 ID:R2I6rFmG
- 今までは風呂が発生源と思われる灰色のコバエだったのですが
少し前から 茶色っぽくて とまっている姿は米粒っぽい 虫が発生。
つぶすと 血の色。
いちばん好きなのはビールのようです。
これは みなさまのと同じ種?
- 715 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:55:13 ID:4Wp2/1fM
- それ赤目じゃないですか?
- 716 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 11:21:16 ID:PePUZ6BC
- 部屋で最近3匹ほど立て続けに飛んでたので
手でひねり潰してた。
昨日よくよく見たら孵ったばかりのチビゴキのようだった。
おえー
どうりで最近手足にカユカユが出来るハズだよ…
- 717 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 10:19:47 ID:+9SY6uGH
- 水道の水出したら流しから十数匹のコバエが一斉に飛び立って
鳥肌たった(((( ;゚Д゚)))
手に石鹸つけて取りまくった
- 718 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 21:39:12 ID:09dgi7xP
- 風呂場のコバエがあまりにもいなくならないので、このスレで読んだ
「排水溝に熱湯」を実行。
スゲーよ!マジでここ数週間いない!教えてくれてありがとう!
が、しかし。台所周辺はまだ減らないワケで…orz
まだ感染源が判りません。こんどの連休にでも1日潰して
炊事場周辺の大掃除とまいりましょうか(´Д`;
流しのところにも熱湯、やってみようかな?
ちなみにコバエキャッチャーはキング化学のヤツがよく取れます。
(ディスカウントストアでは見つからず、いつもドラッグストアにて購入)
- 719 :718:2005/09/15(木) 00:03:10 ID:38wUfcWo
- 感染源が判りますた。
父がお気に入りの、小さな瓶に入ったおかず入れの蓋を開けると…
ぎゃぁぁぁぁああぁぁぁぁぁあ!!!
醤油刺しにもあふれてました…(´Д`;
運良く明後日は燃えないゴミの日なんで、明後日小瓶をゴミ出しへ。
醤油刺しは一度中身を出して熱湯ぶっかけました…。
ちなみに今日は仕事帰りにドラッグストアによって、コバエ取りを2種類購入。
部屋のあちこちに取り付けまくりました。
お願い、これで減ってくれ・・。
- 720 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 13:34:11 ID:NXB2v3Pp
- “激取れ”っていうコバエ取り買ってきた。
- 721 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 13:40:36 ID:of8V7+yx
- お風呂のチョウバエ、うちも四苦八苦しながら退治してます。
見かけるとカビキラーで殺してはいるんだけど、なんせ数が多くて・・・
古い集合住宅で排水管の中から上がってきているらしい。
キッチンも絶対に生ゴミを溜めないようにしてるし、排水溝の中を
泡で洗浄する薬剤みたいなの入れたり頑張っているんだけどなあ。
寒くなると少しは減ってくるからそれまで我慢しなきゃいけないのか。
ドラッグストアでコバエ取り買って設置したけど、なかなか入らないw
学習能力があるのか?
- 722 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 13:45:56 ID:XU1AB30W
- >721
うちの家も古い集合住宅だけど、排水管がSの字型になってないから
水が溜まらなくてニオイとか虫が、あがってくるらしい。
- 723 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 14:21:20 ID:of8V7+yx
- >>722
レスありがと。
うちも古いけど、入居前にリフォームしてあって排水管は
一応Sの字になってるんだよね。けどコバエ発生w
ほんと、あいつらはどこから湧いて出てくるんだろう?
原因さえわかれば納得出来るんだけど、わからないから気持ち悪くてさ。
地道に一匹ずつ退治するより他に方法はないのか・・・
- 724 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 17:56:26 ID:pE1gAaWC
- 定期的に大量の熱湯を一気に流せばいいのかな
- 725 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 01:07:02 ID:qcX8t5cj
- うるさいハエだなぁ。
逝ってよし!
ブーン
∴ ・〜
∧ ∧ ∴∴
`( ゚Д゚) ∴∴∴
∪ ⊃自
〜| | プシュー
∪∪
- 726 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 13:54:25 ID:s0zdwmdT
- >>724
100円ショップで売ってる、排水溝のヌメリ取りはどう?
固形塩素のやつ。
- 727 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 02:11:07 ID:fr+uIc0C
- ,,,,, /
___ ( ・e・) < ぴゅぴゅ
,,,,, / 彡,,, ノ \__
( ・e・) < サイバー ,,,,,
彡,,, ノ \___ ( ・e・) < ぴゅの
彡,,, ノ \__
,,,,, / __
( ・e・) < 攻撃! ,,,,, /
彡,,, ノ \__ ( ・e・) < ぴぃゅうっ〜
彡,,, ノ \__
/⌒ヾ⌒ヽ.
いっぱいウンチッ!!! / 丿 ..ヾ
\__ ______/ / 。 人 )
\/ (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
,,,,, ( _ . .. ノ )
( ・e・) / /
彡,,, ノ / ノ し /
三 ̄ ̄ ̄ ̄\ / ) と /
/ ____| . / /
/ > | / /
/ / ⌒ ⌒ | / /
|_/---(・)--(・) | / /
| (6 つ | / .. /
| ___ |/ . /
\ \_/ / / /
\___/ / /
/ \ / . /
( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
\ ヽ、 ( / ⊂//
| |O○ノ \
- 728 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 15:38:46 ID:mIZS0OQz
- こいつら、人間の視線を見ている気がする
よそ見して叩くとけっこう殺せるw
- 729 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 22:59:17 ID:3JxOsJCi
- シンクの周りに飛んでいたので適当にアルコールを噴霧したら落ちてたw
アルコール効果覿面ですw
- 730 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 11:01:37 ID:TQ7SPQH4
- 8月の終わりに旅行で3日間家を留守にしていたのが悪かったのか
9月から小バエが発生中です
今のマンションに住んでもう7年近くなるけど、こんなこと初めてで
発生源がわからず毎日イライラしてます
ハエ取り棒とリボンをおいてるけど
まあまあそこそこ取れてるけど一向に数が減らない
そこで今朝、ここに誰かが書いてたハエ取りリボンにナンプラーを数滴たらしてみたところ
短時間でもう3匹も取れてて、効果あるなーって思ってます
発生源がわからない場合、皆さんどうしてますか?
地道にやっつけるしかないのでしょうか
- 731 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 11:45:40 ID:9DtlOIOj
- バルサン
- 732 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 16:06:16 ID:nXtkTZaK
- 今年初めて大量発生した。
贈り物のダンボールの中に放置されすぎて腐った夏ミカンが…('A`)
掃除機で吸うと楽だよ。
- 733 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 16:50:45 ID:qn2/gVb5
- >>729
噴霧できればなんでも落ちますよ
羽が濡れるからみたいです
- 734 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 17:47:18 ID:sDDJK381
- うちも賃貸マンションの風呂場に小バエがでた。
掃除してもいなくならないから管理会社の人に聞いたら、
浴槽の横が外れるようになってて、そこにも排水口があった!
もちろんそこに排水口があるなんて知らなかったから掃除した事ない。
汚れがたまる。ハエが発生・・・
というわけだったらしい。
- 735 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 14:57:04 ID:JCTdb1fR
- 流しの排水溝掃除したら激減した(^O^)
- 736 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 20:34:15 ID:y9dmEl5j0
- 今年になって初コバエ。
まあ原因はわかったのでいいとするもこいつら動きが不規則すぎ・・
部屋に残った奴をどうしようか考え中・・
つぶすのに集中しすぎて疲れた・・
- 737 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 02:33:44 ID:TcfJamT0
- で、ビールを設置してみたものの、今日の夕飯の残りなのかまだゼロ。
でもふちには2匹たかってる・・
あれをどうにか殺したい・・
ほっとくと勝手に落ちていくんですか?
台所洗剤いれたほうが吉?
とりあえず明日ビールの真上にハエ取り紙を設置してみようと思います。
種類は赤目です。
- 738 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 04:32:14 ID:ZqbdiJWw
- >>737
上の書き込みのように、アルコールを噴霧するといいみたいですよ。
麻痺して落ちたら洗剤の泡でくるめば窒息死します。
- 739 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 02:40:41 ID:msDT1roh
- http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1125815541/l50 ,,,,, /
___ ( ・e・) < ぴゅぴゅ
,,,,, / 彡,,, ノ \__
( ・e・) < サイバー ,,,,,
彡,,, ノ \___ ( ・e・) < ぴゅの
彡,,, ノ \__
,,,,, / __
( ・e・) < 攻撃! ,,,,, /
彡,,, ノ \__ ( ・e・) < ぴぃゅうっ〜
彡,,, ノ \__
/⌒ヾ⌒ヽ.
いっぱいウンチッ!!! / 丿 ..ヾ
\__ ______/ / 。 人 )
\/ (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
,,,,, ( _ . .. ノ )
( ・e・) / /
彡,,, ノ / ノ し /
三 ̄ ̄ ̄ ̄\ / ) と /
/ ____| . / /
/ > | / /
/ / ⌒ ⌒ | / /
|_/---(・)--(・) | / /
| (6 つ | / .. / / サイバー攻撃! ぴゅぴゅぴゅのぴぃゅうっ〜
| ___ |/ . / < いっぱいウンチッ!!!
\ \_/ / / / \_________
\___/ / /
/ \ / . /
( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
\ ヽ、 ( / ⊂//
\ ヽ / ⊂//
( \つ /
| |O○ノ \
- 740 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 00:24:02 ID:e1F00p/3
- コバエ撃退成功。
沸いた初期だったからかゴミを全部捨てて
食い終わったカスやら飲み物やらすぐ捨ててたら消えてった。
それでも10匹は退治したけどね・・
- 741 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 08:57:20 ID:5OsRrw10
- こんなスレあったんだ…ちょっと感激。
今、部屋に何十匹といるよ(´・ω・`)
ほっとくとすぐメシと酒にたかってくる(;´Д`)
とりあえずビールとハエ取り紙試してみます。
- 742 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 19:47:49 ID:e1F00p/3
- >>741
体感としては、ビールコップの真上か回りに紙をぶら下げるとよさげです。
そして何よりたかりそうなものは早く処分することですね。
- 743 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 09:09:53 ID:DO0M7g7f
- なぜ?今朝、バルコニーにでて、洗濯物を取り込もうとしたら、
すごい小ハエ!うじゃうじゃ。
でもなぜか洗濯物の周辺に集まっている模様。
洗濯物にも沢山張り付いてる!
怖くて外でられないし、空気の入れ替えも出来ない。
今はとりあえず放置してるけど、いずれいなくなるのか?
怖い。
何年もここに住んでいるけどはじめての経験。
- 744 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 19:11:06 ID:UPfc5biW
- 洗濯物にたまごを植付けられてたりして・・・
- 745 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 15:00:45 ID:mqZo/mdA
- 何か腐るものを洗濯した?
糸くずが積もってもハエはたからないだろうしなあ
- 746 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 06:01:37 ID:nlGxFemx
- PCつけてると寄って来るので、そばにハエ取り棒ぶらさげた
2匹、目の前でひっかかったのが見れて(`∀´)ウヒヒと喜んでたら
3匹目はひっかかりつつもバタバタ暴れて逃げやがったorz
2週間くらい経ってるから取り替えないと
- 747 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 13:26:59 ID:O8bOTswd
- 夏は色々な虫がいて一番嫌な時期ですね〜。
生ゴミ処理は徹底した方がいいですね。
ちょっと油断してるとすぐ虫が寄ってきますから。
- 748 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 01:14:00 ID:/vY13roM
- コバエ退治しますた。ゴミ箱より奥の壁に大漁発生していますた。死角ですた。
壁腐ってるんでしょうか。 (´ω`)
- 749 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 01:26:59 ID:gDfAXOw6
- 壁の中に
- 750 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 11:29:08 ID:EE3qGWHK
- かゆ・・ うま
- 751 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 13:09:00 ID:1k+JvAQV
- 掃除や駆除しても全然消えなくてたまたまカーテン開けたら結構窓に止まってて
ここにいたのかと思って駆除はじめようとしたら窓の下のとこに数百匹の死骸が………
ヒキってたから一年近くカーテン全く開けてなかったんだがまさかここで繁殖してたとは…
気持ち悪くて吐きそうになったよ…
- 752 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 17:32:31 ID:EE3qGWHK
- 繁殖は水分があるとこじゃないと無理では。
雨が入ってきてたのかな
- 753 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 20:38:31 ID:oOhX3GQ3
- >>752
結露?
- 754 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 00:45:17 ID:ZbOBV8hR
- 洗濯物はお気の毒…。
うちは先日の体育の日、日曜日と勘違いしてゴミ出ししなかったら
金曜からのゴミにショウジョウバエ発生。
ショウジョウバエごとゴミ袋に包んで、袋の口から殺虫剤。
翌朝見たら、 う じ。
はじめてみたけど、震えが止まらなかった。
なんか黄色っぽくて7〜8ミリってとこ。
親よりでかいなんてびっくり。二度と見たくない!!
あと、昔一人暮らししてたときショウジョウバエが
大量発生したことがあるんだけど、
見てると午後一時くらいに交尾するみたいだった。
網戸に寄ってくるカップルバエを殺虫剤で狙い撃ちして、
城を取り戻しました。
でもゴキよりはマシかな!
ここ読んで醤油を冷蔵庫にいれました。
- 755 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 14:46:16 ID:eqvshGD7
- >>754
もう手遅れでは・・・
夏の暑い間になかで(ry
- 756 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 16:15:59 ID:ZFac0hqD
- 奴等性欲ありすぎだよなw
人の目の前でしょっちゅうヤりまくってるよw
コバエですら(ry
- 757 :754:2005/10/14(金) 01:12:51 ID:7nHQksji
- >755
ヤメテ!!!!!言わないで!
さんざん使ってるんだから…(⊃Д`)
>醤油。
>756
私もヤツらすごいと思う。
それに交尾中のハエを逃すと後がすごい。
ほんとに増えるからぜーったい逃しちゃだめ。
でもそれって、かなりの確率で近親相姦でショ?
遺伝子的にどうなのかナ?
- 758 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 11:45:43 ID:w0L74dPA
- 単性生殖するやつもいるし、クローンみたいなもんじゃ
- 759 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 16:09:28 ID:wi7M0cG4
- >>757
遺伝子的にはよろしくないけど、数で勝負だからなw
- 760 :754:2005/10/15(土) 00:53:05 ID:a9xiN3+p
- 単性生殖…。
どのように?やっぱ気持ち悪いな。
今は家の中どこにもいないけど、
遺伝子的におかしいのがそこらを飛んでるのかと思うと
涙が出そう。もうィャ…
- 761 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 01:08:36 ID:tz9cwKBC
- 食べ終えたお弁当箱密封して置いといたはずなのに、ほっといたら中でうじがうじゃうじゃ…どっから来たんだ?
- 762 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 00:18:23 ID:LlcGZQzh
- ゴキブリの体に付いてたウジか卵が付いたんだと思う。
- 763 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 09:12:24 ID:mKZ2dVe+
- どういうこと!?
- 764 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 15:57:01 ID:cskO8zUF
- >>761
食ってる最中に生み付けられたんじゃないの?
人にかまわず食い物に結構ダイブしてくるからね
でも密閉状態のとこにわくってゆーのはたしかによくあるな
なんでだろ
- 765 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 23:59:24 ID:yhYmok3M
- このスレ読んで「今年初めて」って人とかいっぱいいてホッとした。。。
私も夏の終わりから突然発生した虫に、最近もうノイローゼ気味。
最初は怖くて殺せもしなかったけど、今は一日10匹をノルマ?に殺しまくってる。
でも全然減らない・・・。
殺そうと血眼になってる間は撲滅した気がするのに、気が抜いてTV見てるとぷ〜んて。
結構しぶとくて、両手で叩いてもちょっとした指の隙間とかから逃げてしまう。
霧吹き買って吹きまくると羽が濡れてそばの家具に留まるので、それを潰してます。
もう、普通のゴマなのにハッとしちゃって食べられない。
食欲減退・睡眠不足・・・orz
- 766 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 06:19:38 ID:GoH/TWPS
- 素手で叩けるのはすごいな
俺はティッシュで捕まえてる
最近ではもうコバエ取り大会があったら優勝できるんじゃないかってぐらい捕まえるテクニックがあがってきた
- 767 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 11:11:42 ID:xWmQjE4y
- もしかして小バエって、うちの虫、違うかも・・・。
1ミリもないくらいのすごい小さい虫です。
大人?は1ミリくらい、子供は0.5ミリくらい。
さすがに私でも1cmくらいあるハエとかだったらマジでムリです!!(汗
昨日あれからまた激しく退治していてまた夜中になってしまった・・・orz
フタ付きのゴミ箱をどけたら見慣れないお米のもみがらみたいなものが多数。
よく見たら脱皮した後のサナギの殻みたいで・・・深夜に一人で絶叫しました。
久々に失神しかけながら除去しました。
これで減ってほしい・・・。
- 768 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 12:12:21 ID:HXEfj9S2
- >>767
そう、それが小バエですよ。
とってもとっても発生する場合は、そういったさなぎの殻が
たくさんついてるところがあるはずなので、そこをつぶしていきましょう
- 769 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 13:50:44 ID:V0W8M1eE
- 小バエって食べれるんですか?
もうどんなに対策しても出まくりで飯食ってるときに平気で数十匹単位で刺身とかにへばりついてくるんで
もう諦めて奴らごと食ってしまおうかと思ってるんですけど。
まさか腹の中でなんかおこらないですよね?
- 770 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 16:52:07 ID:Hhl+Sq4S
- >>767
失神(*´Д`)ハァハァ…。
>>769
(((;゚Д゚)))
- 771 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 18:16:57 ID:VsQwIILt
- >>769
止めたほうがいい。ハエとゴキブリの生命力は半端じゃない。
卵をはらんだ成虫が集まっている可能性がある。
成虫は腹の中で死んでも、卵がかえる可能性がある。
消化液で溶けると思うけど、止めたほうがいい。
- 772 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 23:12:08 ID:cNM33AKR
- >769
気持ちはすげー解る。
食ってる最中に別の生贄(w を用意しても何故か食ってる皿の方に
たかるんだよなー。
んでもやめた方がいい。滅多にマジレスしない自分が言ってみる。
- 773 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 01:18:59 ID:WffWmhmO
- 1ヶ月くらい前に5ミリくらいあるタマゴらしきものを
湿っていたバスマットに産みつけられてたのでマットを
捨てて周辺のヤツらは掃除機吸ってやった。
それとは別に、ゴミ袋放置してたらそこからコバエ発生。
かなりいたけどゴミ袋捨てたら激減した。
今のとこ夜に2匹程部屋を飛んでいる状態。
大量発生した時に、一瞬勘違いして掃除機の中から来たの
だと思い、掃除機の口をガムテープでふさいだまま放置。
今日はまだ見てないけど、今いるコバエはもしかして
掃除機で繁殖したやつがどこぞの穴から脱出して、生きている
のだろうか??
そう思うと、そのガムテープをはがすことができない。
そのガムテープにコバエが大量にくっついていて、しかも
ホースをウジがはっていたら…。
この可能性あると思う?
- 774 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 08:42:58 ID:AFEhAjEc
- 気になるなら、はがしつつ吸えばよくない?んでゴミパックすぐ捨てる
- 775 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 10:29:30 ID:+DtzTPKB
- 濡れたもの、湿ってるものを吸い込んでなければ全滅してる
- 776 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 15:15:50 ID:mfwA6vfx
- この時期セックルしまくっててUZEEEEEEEEE!!
- 777 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 18:46:44 ID:WffWmhmO
- 774,775さん
ありがとう!!!勇気もてそう!!!
- 778 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 13:06:10 ID:grfke7QC
- どういう家だったらハエが湧きやすいんだろう?築年数とか。
- 779 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 13:18:36 ID:hQQXpbtQ
- 夏にぬか漬けをかき回すのがマンドクサくて、報知してたら
小バエが大量に発生してた・・・。
- 780 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/24(月) 11:19:34 ID:vLJ9z8Rc
- >>778
単に汚くしてるか換気が悪ければ涌くんじゃない?
敢えて築年数でどっちか言うなら新しいほうが涌きやすいかも
ダニとかもそうだし
うちの家も建て直す前はどれだけ汚くしても一匹も涌かなかったのに建て直してから涌くようになった
- 781 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 19:24:00 ID:yXkvox9d
- やっと引っ越してコバエどもとサヨナラできるぜ!
そー思うとなんだか愛着が…
涌かねーよ…
- 782 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 23:28:00 ID:GZAZ6KVC
- 風呂場で発生してるよー。壁に張り付いてて怖い。
バルサンしたいけど、風呂場で締め切ってやるとすごいことになりそう…。
どうしたらいいんだろうガクガクブルブル
- 783 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 00:56:59 ID:TdVzt9nE
- 風呂場の小バエでバルサンする人はいないと思うがw
バスタブの下の部分と排水溝を掃除しましょう
- 784 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 08:14:22 ID:xrNHZh2C
- 風呂場にわくやつって普通のコバエより少しおっきくて、はねもおっきいやつじゃない?それならうちんちにもいる
- 785 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 13:51:52 ID:r+4UUMVO
- >>784
それはブユかもしらんね
- 786 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 21:13:15 ID:bFj3aU0d
- >783
バルサンしたいくらい嫌なんだよママン
バスタブの下って怖くて掃除したくないよ
それでなくてもキタネのにタマゴとかあったら…ヒィィィ
>784
たぶん普通の大きさ
- 787 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 23:21:15 ID:B4cn6GmN
- 部屋のゴミ箱に捨てた、みかんの皮に湧いた('A`)
三日くらいなのに・・・どこからくるんだこいつら。
しかも大量で殺しても殺してもキリがないよ
- 788 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 00:34:43 ID:oDMYya+y
- さっき二ヶ月前に買って不味くて残したセブンの「じゃがいものポタージュ」から
沸いてるのハケーンした。
虫大嫌いだから袋上からかぶせて捨てようと思ったら思わぬ失敗で
中から・・・・大量に・・・・何十匹と出てきちまった!!
マジで鬱。
発生源わかっただけでもよかったのか?ポタージュ捨てれたけど
失敗して大量に出たあいつら・・・・壁に張り付いてるけど
どう駆除すればいいんだ!!
明日仕事だぞ!!寝たい!!キモくて寝れない!!
どうしたら・・・・鬱。
>787
果物系・・・沸きやすいみたい・・・・。
りんごの皮から沸いたことある・・・。
- 789 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 00:38:41 ID:3o+cBDHj
- ショウジョウバエを調べてみな
- 790 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 01:17:40 ID:oDMYya+y
- >789
ありがとう・・・でもね、もう調べたんス。
今特に欲しいのはDr.コバエ(だったかな?)
はぁ・・・寝たくない・・・寝てる間に顔とかにとまるんだろうか・・・。
布団に潜って寝よう・・・。
明日出勤するとき台所の前通るのいやだなぁ・・・。
さっき仕掛けたぶどうジュースのトラップに群がり杉。
パッと見ただけでも数十匹はいる。10や20じゃないぞ。
30、40・・・いや50とかそれ以上かも・・・・小さくてヨカッタ。
部屋ごと捨てたい。
頑張って寝る・・・。おやすみ(涙)
- 791 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 16:54:58 ID:cUANVr6V
- >>790
小バエ取り器は設置場所、えさの種類など、結構試行錯誤がいるから、
手っ取り早い方法はハエ取りリボン、ハエ取り棒を薦めます。
あとはホームセンターで3000円くらいで安売りしているスチーム洗浄機で
隅々を蒸気で洗うのも効くかも。
- 792 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 20:08:04 ID:oDMYya+y
- >791
今から殺虫剤とか買いに行こうと思ってたんだけど
何買うか迷ってたからハエとりリボンとかマジ簡単で
イイ感じがする・・・。あり。
強力過ぎて若干問題アリなバ○ナも買ってみたい。
でも具合い悪くなるとか色々ヤバイらしいしな。。。。
とりあえず、今疑問なのは、ハエとりリボンはコバエ(ショウジョウバエ)
にも効くのかどうか。
でも何もしないより、殺虫剤を撒き散らすより、一匹ずつゴム手袋はめて
潰すよりは断然マシ。
買ってきマス。
- 793 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 20:13:38 ID:GuGWfdtR
- >>792
お子さんが手の届かない高さに吊ってくださいね。
髪の毛に付くとマジ大変>リボン
でも、ハエの好きな匂いがするので物凄い量がくっつきます。チトコワイw
- 794 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 20:43:47 ID:qqAPEiGV
- うちの台所すごい。
口あけてたら入ってきそう
- 795 :おさかなくわえた名無し:2005/10/30(日) 20:52:07 ID:ijibEG4R
- ハエマジうざいよな〜
昨日換気しててハエが入ってきてぶったたいてやろうと思って
そばにあった新聞紙で叩いたら、なんと消えちゃって。
そしてしばらくして出てきて新聞紙でまた叩いたらやっと死んだ。
そしたらあと一匹ハエがいてもー嫌だ!!!!!
- 796 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 21:31:52 ID:GuGWfdtR
- 電撃ラケット使ってないんですか?
でも最近のはパワーがありすぎて凄い音がするから苦手w
昔のはちいさくプチって音がして張り付いたんだけど、
最近のはバチィ!!!っていって吹っ飛ぶよね。怖すぎ。
- 797 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 19:36:00 ID:Buk7iDYY
- それ使ってみたいw
- 798 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 02:07:40 ID:ciiDzl8w
- (^ω^;)殺しても殺しても一匹はどこかにいるからウザイ。
嫌だね〜小バエ・・・
- 799 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 16:38:56 ID:6gbmJygW
- いや、あれは一匹つぶすと自動的に一匹発生してるんじゃないのか?
- 800 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 21:10:12 ID:Zw4m/tj7
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そんなドリフのコントみたいなのはいやだw
- 801 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 17:17:44 ID:LJ54Gxrn
- お茶のペットボトルによくよって来る。緑色が好きなんだろうか。
何か仕掛けてみようかな。
- 802 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 22:19:53 ID:BU04HkRm
- >>801
小バエキャッチャーは最初黄色でしたね(一般的に虫が寄ってくる色と広く認識されています)
ところがコバエは青色が好きだということが解り、最近の小バエキャッチャーは青くなっていますw
俺の車は黄色なので、止めると虫が寄ってきて参りますw
普通の虫ならいいんだけど、
昼間だとハチが飛び回っていて乗れないときがありますw
- 803 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 13:54:06 ID:M0MgEK3X
- コバエの幼虫ってどんなの?
うちに、細くて白い幼虫と太めの白い幼虫がいた。
うわぁぁあ〜キモイ!
爆弾処理したくないよ・・
- 804 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 00:32:21 ID:GybxhlWF
- 小バエもGも、甘い物好きみたいですね
- 805 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 19:57:52 ID:ndeK3YOq
- ・<また来年会おうねー
- 806 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 22:13:10 ID:S9nIqmEO
- (`Д´)アイタクナイヤイ ・
うちでは、まだ出るんだが…あーキモイ。
- 807 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 12:28:26 ID:bAaucUgN
-
.) .
. )
 ̄ ウワァァァァァァン! (⌒()
(. ヾ(`Д´)ノシ!
( ( ) 〜・
=: / ヽ .ノ
210 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★