■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
救え!
- 1 :1:2005/05/11(水) 03:00:42 ID:IeE5bhz2
- 2から先、本気で全員救え。
1.釣り、煽り、自演はXX。
2.本気。
3.嘘を教えない。
- 62 :マジレスさん:2005/06/27(月) 15:59:20 ID:YUQrGyJJ
- えと、こう書くともしかしたらあなたが反感抱くかもしれないけど
あなたがこれまで頑張ったように多分あなたのお母さんも頑張ってきた事も沢山あると思うんです。
ただ、何処かで狂ったか、それとも昔からなのか、どうにも自分軸に偏ってしまう。
はっきり思うのは現在の頑張り所が皆ちょっとづつ違ってしまってるなと思いました。
いつまでも噛み合わない歯車ではどちらもよけい傷つくだけで修復は難しいんじゃないかなぁと。
お父さんや妹さんの協力が得られれば話しも違ってくるかもしれないけど、そのどちらも望めない。
となると、何かを大きく変化させないと多分同居ではまたご両親なすり付けあいになり
結局同じになると思います。
勿論別居してからの貴方の気持ち次第だと思うので、別居したから大丈夫、なのではなくて
別居もして、貴方自身も落ち着ける場所で冷静に、また、話し合いの場で混乱しかけても
自分を冷静にコントロール出来る様にしていかなくてはならないと思います。
夢に描いた幸せな家庭というのは酷ですがこの際一度壊して、
今後現実的といえる夢をもう一度計画した方が、色々と判断を悩ませる事や、
また、判断を過る事も減るんじゃないでしょうか・・。
- 63 :マジレスさん:2005/06/27(月) 16:37:55 ID:LKUPzHHD
- >>62
反感なんてとんでもないです!ご意見とってもありがたいですm( _ _ )mペコペコ
母も私も頑張りどころが違う…確かにそうかもしれないです。
私はこうやってネットでみなさんの意見を聞けたり、心理学の勉強をしたり
カウンセラーに話をしたりして間違いに気付く事もできるけど
母はそういうのが無いので自分の考え方が全部になってしまってるのですね。
うーん、混乱気味です。。。
みなさんの意見参考にしつつ、頑張ります。
- 64 :マジレスさん:2005/06/27(月) 21:09:57 ID:uqP8HBDs
- こう言っちゃなんだけど、63さんは怠惰だと思う。
細かいことができないのではなく、
大きな変化を目の前にすると、手続きの積み重ねがとてつもなく厄介に見えて
自分から足を踏み出すことができずに流されてしまうタイプだと思います。
その怠惰さが今のにっちもさっちもいかない状況を作り出しているのだということを
もう一度よく考えてみてはどうでしょうか。
- 65 :むこうの40:2005/06/27(月) 22:11:03 ID:LKUPzHHD
- >>64
仰る事、よくわかります。
しかし今回ばかりは…大金も絡む事だし、自分の家族(夫・子供)にも大きな変化をもたらすし
なるべくリスクを少なく、メリットを大きくって勘定ばかりして足踏みしてる状態です。
まぁ、私がこの家にいるといい方向には行かないと言うのは確定なので
今後やはり引っ越しの方向で進めたい気持ちでいます。
とにかく不安なんです。
正直、父の性格もよく判らないから、あんまりキツく言ったら
自殺とかしちゃったりするんじゃ、とか、そう言う事まで考えて不安なんです。
すみません…見てくださってる方はいいから早く引っ越して!という思いですよね。
- 66 :マジレスさん:2005/06/28(火) 01:01:54 ID:LaqUxaH4
- 「引越して!」ってのはあなたが背中を押して貰いたがってる事だと思う。
向うのスレで「家を出る事にした」って書いてあったのにまだ迷ってるから。
今日の自身のカキコをもう一度読んでみて。
一つ一つのレスに丁寧に答えているようだけど、その実言い訳が多くないかい?
結局自分を見失ってどうしたらいいかわからなくなってるから迷うんだよ。
まず大事なのはあなたの気持ち。
長年のご両親との確執が、今やっと具体的にご自身でも明確になってきたんでしょ?
親離れ&子離れ以前に、あなたが大人にならなきゃいけないんじゃないかな。
みんなよかれと思っててレスしても「でも・・やっぱり・・」じゃ話にならないよ。
親御さんを変えることは出来ない。っていうか人を変えるなんて簡単な事じゃない。
あなたが変る事が一番の問題解決の早道なんじゃないかな。
- 67 :マジレスさん:2005/06/28(火) 02:49:23 ID:1nIt/n5l
- ('A`)えーと、結局どうしたいんだっけ?
あなたのやりたい事は多分出来ない事だよね?
だから悪循環にハマってるんだよね?
だったら今出来る事からすればいいじゃん。
そんなに選択肢多く無いだろうし。
昼の短時間のパートいきなよ。
その場所から離れる時間作って、実際にその時間が
どれだけ自分にとって充実してるか分かれば
「このまま仕事頑張ってお金ためて出て行こう」ってなるし。
何で今出来ない事をしようとするの?
- 68 :マジレスさん:2005/06/28(火) 04:53:02 ID:/3Ip6ESR
- 何時まで親の顔色うかがうみたいなことやってんの?
大金絡むなんてのは同居する時に悩むことだよ。
こうならないように。
自立するてどういうことか書き出して日に数回音読してみたら?
- 69 :マジレスさん:2005/06/28(火) 08:20:01 ID:zmrcbUua
- 【理想1】
片付いた実家で明るく仲良く二世帯同居 → 無理
【理想1】
親のことに目をつぶって自分をしっかり持って
明るい家庭を作る。
→ 不満が溜まって精神的にガタがきている ← 今ココ
【理想3】
実家を出て自分の家庭だけで生きる
→ 困難だが全く不可能というわけではない。
- 70 :マジレスさん:2005/06/28(火) 09:52:20 ID:KM/jDCMZ
- 2階にお父さんの荷物があってつぶれたら怖いということだけど、
バイトでお金溜めて、物置きをプレゼントする
(荷物を捨てないで、安全な場所を確保とかの譲歩)とかから
始めるんじゃダメなのかなぁ。
大きな一歩(出ていくもしくは、両親としっかり向き合って話し合う)が
全く出来ない状況なら、
小さい一歩から始めていくしかないと思うんだけど。
- 71 :マジレスさん:2005/06/28(火) 10:15:06 ID:1nIt/n5l
- 確か月極コンテナか何か借りて荷物移すような事言ってたけどどうなったのか知らない。
- 72 :マジレスさん:2005/06/28(火) 11:09:30 ID:E81a8E9g
- 自分が変われば世界が変わるってことですよね。
- 73 :マジレスさん:2005/06/28(火) 11:26:52 ID:/3Ip6ESR
- 母親にたいするこれまでの憎さが邪魔して
「今回私は間違ってない」
「おかしいのは親の方だ」
とか思って己が変わるという納得ゆかない事は
やりたくないかもね。
大事なのは結果。プロセスが大事な事は沢山ある。
でもここまで来るとそんな事いってらんない。
やり方にこだわり過ぎて大切な結果を出せなく成ったら
まったくの時間の無駄、これまでの苦労が無意味になる。
- 74 :むこうの40:2005/06/28(火) 11:52:22 ID:vRQtn8s4
- みなさんレスありがとうございます。
明日、ここに住んでくれるかも候補のひとりの子と会う約束しました。
やはり私は決断力が無いので、決定的なきっかけがないと駄目みたいです。
その子がここに住んでもいいと言ってくれたら話は一気に進むと思います。
>66さん
背中押してもらいたいのはすごくあります。ほんと自分言い訳ばかりです。
自分見失ってるなぁというのもわかりますorz
>70
物置を置く場所がありません。
>71
むこうで「でも一生コンテナに入ったままになるよ」と言われ、そうか、やめようとなりました。
(人に左右されすぎでしょうか・・・・・・・・orz)
7/1に信頼できるカウンセラーの方とお話する約束を取りました。
…何から相談すればいいでしょうorz時間も限られてるので…
- 75 :マジレスさん:2005/06/28(火) 11:59:56 ID:uUCss/qg
- >>71
溜め癖のある人はそこも満杯にしてまた自宅に持ち込んでくるから
あまり意味がないと言われてやめたんじゃなかったかな。
それとガラクタを処分できても性嫌悪症のほうが片付かないと思う。
知人で性嫌悪症だった人は一因である母親が死ぬまで解放されなかったらしいので
親と同居しているかぎりメンヘルのほうは治らないと思うよ。
- 76 :マジレスさん:2005/06/28(火) 12:02:39 ID:uUCss/qg
- ごめんリロードしてなかった。
>>74
カウンセラーは気持ちを軽くすることしかできないと思う。
責任問題にかかわると面倒だから引越しのような大きな方向転換の方向で
励ましたりはしてくれないんじゃないかな。
- 77 :マジレスさん:2005/06/28(火) 12:19:36 ID:1nIt/n5l
- ダメかもね。自分で解決しないといけないのに
「決断力が無い」なんて言っちゃってるもの。
それ相談としてはすでに終わってるって事じゃん。
- 78 :マジレスさん:2005/06/28(火) 12:40:47 ID:/3Ip6ESR
- とにかく何とか次に住む人をゲットして、
出ていく事と出て行った後の楽しい生活を考えるようにして
何言われても無視して気にしなきゃいいんだと思う。
それから出ていく時に必要な最低限のお金の用意、
節約の為に引っ越しに必要な人手と車だね。
- 79 :マジレスさん:2005/06/28(火) 13:38:54 ID:0B1606aR
- お気を悪くされるかもしれませんが…
次にすんでくれる人をゲットって、簡単に言ってるけど、
あなた自身が耐えられないような環境である今の家に
他の人に住んでもらおう、なんてよく考えられるなーと
ちょっとびっくりしてしまいました。
引越し(別居)のことですが、今出て行ったら永遠に同居しない、
とか大きな決意でやる必要はないと思います。
離れてみればまた親子関係が改善するかもしれません。
数ヶ月〜1年くらいの単位で考えて賃貸のマンションにでも
今すぐお引越しなさるのはいかがでしょうか。
- 80 :マジレスさん:2005/06/28(火) 14:00:51 ID:JkuviUAy
- 自分もそれは気になったんだけど
欠陥があることを理由に家賃をそれなりに下げるならアリなんじゃないかと思うよ。
逃げ出したいのは両親とのつもりに積もったわだかまりが
主な要因のようなので、下宿人にはマイナスにならないだろうし。
過去に溜め込み部屋の画像も見たけれど、「これくらいならまだまだ」という
意見もそれなりに出ていたし、自分もその部屋に足を踏み入れないなら気にならないと思う。
気になるのは父親の臭いがあがってくる、という点くらいかな。
賃貸に逃げる案には自分も賛成。
そこで気分が大幅に好転するなら腰をすえる場所を探せばいいし
金策に疲れ果てて実家に戻ったほうがマシだと思うなら戻って来れるしね。
マンスリー物件は手軽なようでそれなりにお金を取られるし
環境も悪いところが多いらしいので
2年契約で賃貸物件を探して移ってはどうかな。
- 81 :マジレスさん:2005/06/28(火) 14:13:48 ID:1nIt/n5l
- >>79
物心付いてからのわだかまりがそんなに簡単に改善するとは思いにくいなぁ。
離れている間は理解を示すような事いうけど結局は手元に置きたい、
精神的な拠り所がなくなるのは困るからと猫かぶる可能性もある。
また同居になったら元の性格に戻るなんてのはよく聞く話しだよ。
- 82 :むこうの40:2005/06/28(火) 14:48:09 ID:vRQtn8s4
- >75嫌悪症の話、参考になります。トラウマってほんと馬鹿にできないですね。。。
>76そうですね。どちらかというと自分の気の持ち方について話そうと思います。
>77引っ越しの事はカウンセラーさんには相談しないようにします。
自分の精神面を中心に話してみようと思います。
>78アドバイスありがとうございます!
>79それについては書くと長くなりますが、まず前に書いた雨漏りの事は
先日建築士の方に見てもらったら排水溝が詰まってたのが原因でしたので大丈夫です。
それ以外の欠陥は壁紙が微妙にはがれてきてるとこが多いんですが住むには問題ないと思います。
自分が耐えられない環境と言うのは、両親の不仲・積もりに積もった親子関係
汚部屋・嫌悪症で、第3者からしたら関係ない事なので大丈夫かなと。
また、住んでくれそうな友人たちは、家を出たいけど敷金礼金が用意できない
すぐ出れるんなら出たいという人です。
ちなみに住んでもらうとしたら1DK風呂トイレ別(全部同じ階です)
光熱費込み、6万(敷金礼金なし)と考えています。都内も近く立地もいいです。
高いでしょうか?
あと、>引越し(別居)のことですが、今出て行ったら永遠に同居しない、
>とか大きな決意でやる必要はないと思います。
そうですね。そう考えるとだいぶ気が楽になります。ありがとうございます。
>80父親の匂いですが、ドアを閉めれば問題ないんです。
ベビーベッドのある寝室とリビングが別なので、今は閉めるに閉めれない
(子供の泣き声が聞こえなくなるから)のですが、下宿人の方なら子供とか関係ないので
締め切ってもらえれば匂いも大丈夫です。
>そこで気分が大幅に好転するなら腰をすえる場所を探せばいいし
>金策に疲れ果てて実家に戻ったほうがマシだと思うなら戻って来れるしね。
ありがとうございます。79さんと同じく気が楽になります。
>81同居になったら性格が戻る、ですか…よくあるんですね。よく覚えておきます。
- 83 :79:2005/06/28(火) 18:58:36 ID:0B1606aR
- >>82=むこうの40さん
79ではきつい書き方になってしまって申し訳ありません。
家賃については、私が田舎住まいなのでちょっと相場がわからないのですが、
>すぐ出れるんなら出たいという人です。
という点について私は、法律関係の仕事をしているので少々気になってしまいました。
気のおけないご友人が入居してくださるようなら杞憂かもしれませんが、
人に不動産を賃貸する場合、契約の際によくよく気をつけないと(契約条項について)、
トラブルになってしまうことが多々あります。
特に退去の際にトラブルになることが多いです。
もしむこうの40さんが、契約について素人さんであれば、少し勉強なさって、
けっしてご友人だからといって契約の際にあいまいになさらないようにお勧めします。
お家を貸したせいでご友人関係にひびが入ってしまっては悲しいですから。
- 84 :マジレスさん:2005/06/28(火) 21:36:37 ID:JZQsr8V7
- 自己啓発系のビジネス書ですが、「金持ち父さん貧乏父さん」を
読んでみたらいかがでしょうか?不動産関係の事も書いてあるので。
結局、どう行動するかはあなた次第って言われるんですがw
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480863303/
- 85 :マジレスさん:2005/06/29(水) 16:09:44 ID:sSHlzouA
- ハッキリいって優柔不断な所や人の意見によってコロコロ変るところ
目先の事しか考えられず大局を見られない視野の狭さ。
何でも人のせいにしてるのってご両親と似てる。
ちょっとイライラするタイプだ。
- 86 :マジレスさん:2005/06/30(木) 00:31:07 ID:khewsaxS
- あんまり優柔不断とも思わないなあ。(むしろソフトに頑固?
やたら律儀なのと、住人に求められてる事がわかってるあたり↓
>すみません…見てくださってる方はいいから早く引っ越して!という思いですよね。
親御さんに対してもこうゆう感じで空気読んじゃうのかな〜とオモタ。
- 87 :マジレスさん:2005/06/30(木) 00:48:38 ID:HpAZTZIf
- 多分小さい頃から母親の顔色をうかがわないとならない状況になってたんだと思う。
本来ならそうでなく自由に振る舞う中で母親がいけない事に対してダメよ、と育児するのが
この人の母親の場合は最初からか段々か分からないけどそんな風に出来ず、
ただただ自分の気に入る気に入らないで判断してしまった、またはその傾向が強過ぎたから
子供の側だったこの人は大人になってもはっきりした自分が持てず、または
持てても出せずに周囲の顔色うかがうみたいになってしまうんだと思う。
うまく自分が出せる事を覚えれば人の話しに耳を傾けるという長所に繋がるとも思う。
母親がさみしくてきちんとした愛情で接してなかった分、この人も寂しい人になった、
という感じがする。
だからと言ってこの人を全面的に庇うとかそういうつもりじゃなくて、
それならそれでいつか自分の中でけじめをつけないとならない時はあって、
すでにそのけじめを付けなくてはならない時期は充分に過ぎてる、
もういつでも、出来れば直ぐにでも切り替えた方がいい状況みたいな。
血が繋がっていても人は人・自分は自分という分け目がないから
常に意識して癖つけないとならないんじゃないかな。
大きな反抗期(反抗期=親を乗り越えて自我の確立)、あるいは母親と自分を分けて考える為に
必要な自我を押し通す機会にうまく出会えなかったとか。
(出そうとしても出せない点についてはちょっと弱気過ぎる)
で、改めて結婚して夫や子供ができたから母親と自分はいつまでも精神的に依存しあう
事に違和感があって、やっと最近の段階に来て「いい加減にしろ」と心が悲鳴をあげてるような。
多分今回の件でこれから反抗するんだとおもう。長くなると思うけどね。
- 88 :マジレスさん:2005/06/30(木) 00:49:24 ID:HpAZTZIf
- 続き
母親に振り向いて欲しくて、分かって欲しくて仕方が無い気持ちが強い分、
なかなか反抗出来なかったんだろうか、とか考えました。
私の場合には「わかって貰えなくてもかまわない、私は私なんだから!」
みたいな感じで何度も衝突して、うちの親も頑固だから結婚して子供が出来てある程度子供が
大きくなって行く中でやっとこさ私をいつまでも子供、というか、所有物みたいな感覚が
抜けていった感じ。(親がかなり依存気味だったから、こちらが突っぱねても中々理解しなかった)
むこうの40さんもいつまでも中ぶらりんでいないで、今後の自分や家族の楽しい人生の為に
物凄い気合いを入れないとダメだと思うよ。カウンセリングは結局そういうのに気付かない人や
気付いていてもうまくいかない人の心のわだかまりを話していく中で、いい加減次ぎに進みたい
時に背中押してくれたり、見守ってくれたりする、そんな感じだから、カウンセリングに通ったからといって
何でもうまくいく、解決するとは限らない。(カウンセリングに行っても上手くいかない、と
感じる人の中にはこういう人がいるからで、勿論カウンセラーとの相性も関係するけど
中には「相性が悪いから」と思い込んでいて、その実「向き合うべき現実が怖くて逃げてしまう」という
心理が働くとカウンセラーを変えてしまい、結局繰り返す事で時間だけ過ぎてしまうような。)
自分に自信が付く事をする、というのは大事だと思う。今回の>>40さんの場合は、
何かをする時、その目的に対して明確な意思をはっきりさせておき、左右されそうな言葉は
アドバイスとしては聞き入れても、自分の意見を変えてしまう程に影響されない事が大切。
何が間違いで何が間違いでないのかが判断出来ないなら、出来るまでは失敗を繰り返しながら
その失敗や経験の中から自分はこうありたい、こうなんだ、とはっきりさせないと。
- 89 :87=88:2005/06/30(木) 00:50:49 ID:HpAZTZIf
- ただの思い付きで長いレスすいませんでした。
でも怖くても乗り越えるのは自分しかいないよ。
だから頑張って欲しい。
的外れな部分はアホの戯れ言だと思って御容赦下さい。
- 90 :マジレスさん:2005/06/30(木) 04:55:26 ID:ComhRp/4
- 混乱と言うけど、ただ単に自分は悪くないし高いローン払ってるのに
汚くする方がおかしいから半端なく許せない、意地でもおかしいのは
親であるお前らだって感じて理解しない親に対して
今回ばかりは譲れない、ってしがみついてる感じ?
でも親も自分達の分のローンは払ってるから何しようが勝手
ってなもんで聞き入れないし、自分達の問題は娘に愚痴ったりなんだで
心配や迷惑かけっぱなし。
これがアパートやマンションで隣の奴らならならムカつくけど無視だろうけどね。
無視できないなら住めないねぇ。
>>40の頭おかしくなりそう。
- 91 :マジレスさん:2005/06/30(木) 23:18:06 ID:3Iju7WG9
- 新しい家を買う必要はないんじゃないの?
両親が亡くなったら今の家と土地が手に入るんだし。
- 92 :マジレスさん:2005/06/30(木) 23:38:51 ID:Ap4r1wX+
- 母が85歳で亡くなるとして、40さんが60歳くらいになったら家を相続?
その頃には子供達も独立しているだろうし
40さん夫婦が老後に住める家はある
- 93 :マジレスさん:2005/07/01(金) 02:28:51 ID:9rXK2HpE
- ローン払っていかないなら遺言で妹に遺産が行くかもしれないね
- 94 :むこうの40:2005/07/04(月) 12:22:18 ID:tf2dhvSx
- みなさんレスありがとうございます。お返事遅くなりすみません。
あんまり毎日書き込むとコロコロ意見が変わって皆さんを不快にさせると思いますし、
これからも進展があったときに書くようにしたいと思います。
みなさんのレスは何度も読み返させて頂いてます。
バイトが始まりましたが今のところ順調です。
とりあえずおととい、母に本格的?に引っ越しの話を持ち掛けました。
理由を尋ねられたので、ひととおり説明しました。
最終的には、母から離れなくてはいけない(嫌悪症を少しでもよくするため)と言う事も
理解してくれて、「そんなつもりはなかったけど傷つけてしまってごめんなさい」
他にも「あなたは長女だからって頼りすぎたのかもしれない」「他に話す人がいなくて
愚痴を言いすぎた」などと反省していました。
母の言葉を聞いて、実際に母との関係をどうこうするより自分の中の母と決着を
つけていかなければいけないと感じました。(カウンセラーの方にもそう言われました)
父との事は、「縁あって結婚したのだからできれば仲良くしたい、でもできない」と言っていました。
で、とりあえず家族全員の問題ですので、近日中に家族全員で会議する事になりました。
(父と妹の仕事の関係で日にちはまだ決まってません、でも今週中になると思います)
母は、「この家手放す事になるかもしれないね」と言っていました。ちょっとズキッときましたが
この家は建てるときからトラブル続きで、当初3ヶ月で建つといってたのに半年かかったりとか、
他にも良くない事ばかりありましたので、母は風水とか信じる人なのですが
この家をよく思ってないようですし、父との関係を見直すいい機会にもなるように思うので
今回の件はいい機会だったと思います。
- 95 :むこうの40:2005/07/04(月) 12:23:14 ID:tf2dhvSx
- >83
母に話してみたのですが、母は例え知り合いでも内階段だから人に貸したくないようです。。。
>84
まだ読んでませんが買ってみました!ありがとうございます。
>85
進展があったときだけ書くようにします。
>86
頑固ってたまに言われます。
>87
このスレのおかげで、自己分析をかなりする事ができました。感謝しています。
反抗期を思春期の頃にしなかったと言うのはカウンセラーの方にも言われました。
そしてその反抗期(親からの精神的な自立)が今来ていると…
やっと、一歩踏み出せたと言うところだと思います。レスありがとうございます。
>90
別居はもう確定したので、とても嬉しいです。まだまだこれからですが。。。
>91-93
その辺の権利関係も話し合いで決めたいです。
- 96 :マジレスさん:2005/07/04(月) 13:42:06 ID:pusLxDZs
- お疲れ〜、正直、進まないと思ってたけど(母との確執の方)、
かなり進んだみたいで驚いてます。良かったね。
今回は理解もらえるまでに一度の話しだけで済んだのかしら。
しかし、お母さんもこれまでの自分に気が付いて良かったねー。
気が付かない事にはどうしようも無い事もあるから。
話す人が居なくてかぁ。やっぱ寂しかったんだろうね。
長女とか次女、長男次男とかで分け隔てして子供に接する感覚が良く分からんわ。
長所を伸ばすとかの意味合いならその当たりでの接し方を変えるのは
あるかもしんないけど、重荷になる事を押し付けるとかは頂けないね。
まだ始まったばかりでこれからだけど、きちんと向き合い続けて頑張ってね。
まだまだお母さんも不安定で、またいつしがみつくみたいになるか分かんないから
40さんも気をしっかり持ってね。
- 97 :マジレスさん:2005/07/06(水) 02:09:07 ID:7kJaL1FH
- 乙です。大分前進したみたいでほっとしました。
家と土地を手放してローン返済にあて、それぞれ独立して暮らせればいいのにね
と言おうと思っていたんですが、、
両親がうんと言わないだろうなと思っていて今まで黙っていました。
母親のほうにその気があるなら
家を手放して皆がそれぞれ自由になったほうがいいかもしれないですね。
重荷の象徴である家を処分することで精神的にも解放されるのではないかと思います。
- 98 :むこうの40:2005/07/06(水) 17:55:12 ID:0Grd1/XH
- きのう父と話しました。
父は今の仕事15日で辞めるそうで、うちが引っ越すにしても
最低限仕事が安定するまで待ってほしいといわれました。
父は相変わらずふさぎこんでるので、心療内科に行くよう強く勧めておきました。
今日、妹1と話しました。後出しばかりですみません、妹は2人いて
妹1→近所のマンションで友人と2人暮らし
妹2→同居です。
妹1は涙ぐみながら「家建てる前に言うとかできなかったの」とか言われて
辛いものがありました。結婚したら治ると思ってた旨話しましたが辛かったです。
あと、「もっと外に友達つくりなよ、気がまぎれるかもよ」とか微妙に的外れな
アドバイスを受け辛かったですorz確かに友達少ないんですが・・・狭く深く派なもんで・・・
あんまり具体的に性嫌悪症の話をするのは抵抗があったので
性嫌悪症の解説のページを印刷して渡しました。
なんか、妹としては突然こんな事になったわけですからショックですよね・・・
申し訳なくて辛いです・・・
あと家ですが、やはり祖母の問題で、最低でも祖母が生きてるうちは
手放す事はしないそうです。祖母のお金で建てた家ですから・・・
話し合う事はこれからたくさんありますが、頑張りたいです。
でも妹泣かせちゃってほんと胸が痛みます。ハァ・・・orz
>96
長女だから、というより一番親身?に話しを聞くから私にばかり愚痴ったのかなと思います。
妹たちには話しても「ふーん」とかしか言われなかったのかも。
母も祖母と父の板ばさみで大変だったんですよね。。。
>97
上記の通り、家を手放すとしても先になりそうです。
妹たちもまだ結婚するかもわからないし、どうなる事か・・・頑張ります。
- 99 :マジレスさん:2005/07/06(水) 22:10:45 ID:jkTVhEXc
- >>98
自分を主語にして話が出来るようになるといいですね。
妹1さんがお姉さんに「辛い思いしてたんだね」
と言えるような人なら良かったのに・・・(つД`)
- 100 :マジレスさん:2005/07/06(水) 23:07:50 ID:0ITLvder
- 40のメンヘル症状のために崩壊して行く家族か
- 101 :マジレスさん:2005/07/07(木) 02:14:17 ID:vLifL/nf
- 人のせいにばかりして自分は被害者意識ばかり
正直うんざりするような性格だな
- 102 :マジレスさん:2005/07/07(木) 11:17:26 ID:IqAzZo6l
- 妹さんやご両親に文句言う権利ないんだから何言われても毅然としてればいい
それでも申し訳ないと思うんなら引越しやめればいい
無駄に悩んでいい人のふりするなんて卑怯すぎる
- 103 :マジレスさん:2005/07/07(木) 12:59:37 ID:I8SmIOe6
- 一度壊さないといけない事もあるよ。
がらくたばかりで出来上がった寄せ集めのでこぼこの家(家族)
なんかよりも、質素でも素材のしっかりした物で出来た家(家族)の
方が居心地もいいし何かの時に堪えうる。
中途半端にあれも出来ないこれも出来ないでは結局やってないのとそれ程変わりはない。
ぶち壊した後、それでも、と寄り合う人が一番いい。
家族でなくてあかの他人でも気の合う人が一番。
祖母のお金で建てた家だろうがそんな事はこの先の状況の打開には
悩みの種になるだけ。
祖母に気持ちよく住まわせたいなら、家や遣ったお金に執着せずに
出来る事からぱっぱと着手して片付けていき、気持ち良く過ごせる時間を
沢山作ってあげた方がいいに決まってる。
失礼ながら、曾孫のいらっしゃるお年だろうから普通なら
既に気持ち良い時間を過ごしていてもおかしくないんじゃないかと。
- 104 :マジレスさん:2005/07/07(木) 13:00:59 ID:I8SmIOe6
- 祖母に限らず、全員に言える事なんじゃないかと思うよ。
妹は結局蚊屋の外なわけだから、協力しないなら居ないのと同じ。
- 105 :むこうの40:2005/07/07(木) 19:19:44 ID:a42dBvFk
- >>99どうもです。「辛い思いしてたんだね」 ですか・・・それ言ってもらえたら話はスムーズですよね。
>>100
そうですね。メンヘルさえなければ引っ越さなくても済んだかもしれないし
汚部屋だけなら我慢できたかもしれないし。
>>101
具体的にどの辺が被害者意識か自分で判りませんorz
アドバイスなどもあればあわせて詳しく書いていただけると助かります。
>>102
妹は下手したらローン払う羽目になるかもなので(その場合家の相続も妹になりますが・・・)
文句いう権利はあるかと思います。
両親には申し訳ないとは思いませんが、何も知らない祖母にはただただ申し訳ないです。
(できる限り説明はするつもりですが、歳も歳だし理解してもらえるか自信無いです)
いい人のふりとの事ですが、これは誰に対していい人ぶっていると言う事でしょう・・・
いい人ぶるというのは、相手に良く思われたくて思ってもいないことをする、と言う事だと思いますが
私はここには本心以外のことは書いていないです。
でもきのう書き込んだときは、ただただ妹が「泣いた」事に動揺して申し訳なく思ってたので
それがいい人ぶるように見えたのならすみませんでした。今は冷静になってきました。
>>103
とりあえず引っ越しをして実家の事を考えずすごしたいです。
私たちが出た後、家をどうするかとかはもう実家の自由だから口出しできないかなと思います。
あと、妹と話して思ったのですが妹1は母が父と離婚したがってること知らないみたいで。
やはり母は妹1には愚痴は話してなかったみたいです。
妹1は仲良し家族と思ってるみたいでした。多少は母と父の仲の悪さは見てるのですが、それほど酷いと思ってないみたいです。
それを、私が出てく→仲良し家族を壊すの?ひどい、と思ったようです。
「家族が嫌いになったというわけではないんでしょう?」と聞かれたんです。
母が父を嫌いなの知らないようです。
祖母は、父の片付けない病をいつも怒ってます。
祖母が母に父の文句言う→母が父に文句言う→でも片付けないのスパイラルです。
>>104
相続のことを考えると、蚊帳の外というわけでも無いように思いますが
私が甘いでしょうか、よかったら具体的にお願いします。
- 106 :マジレスさん:2005/07/07(木) 22:43:53 ID:I8SmIOe6
- >>103=104です
>相続のことを考えると、蚊帳の外というわけでも無いように思いますが
書き方悪かったです。
「妹はあなたの事実や気が付いてもよさげな両親の事実を認めたく無いという
無意識の気持ちから、何もない平和な家庭だと思っていたかもしれない」
と感じたから、なんの労いの言葉もなかったのではないかと思ったの。
貴方の苦しい気持ちを聞いても、ただただ貴方が家族の仲を壊すと感じてるなら
お互いに協力しあえないのだから、各々が個々に解決する事だ。
つまり、貴方の問題においては「蚊屋の外」ってこと。
全てをひっくるめて一つの問題として解決しようとしたって上手くゆかない。
だって皆がバラバラで各々の気持ち優先していて、一つの問題として捕らえてない。
これまでも何一つ解決していないのがその証拠。
だから貴方はあなたが出来る解決の策を講じたらいいし、
それ以外はそれ以外の人が解決する方向へ努力したらいい、と思う。
あなたの家族は「このままでは家族がもっと酷くバラバラになってしまう」
といった「危機感」がまるでない。
危機感がなければ真剣に向き合わないよ。
そういった意味で>>103では、もっと酷くなる前に向き合わせる為に
早い段階で貴方が「バラバラになってく」と実感出来るきっかけを
あなたが与えたらいいんでないかと感じたの。
お母さんが最近あなたと話した時に「あなたに頼り過ぎた」みたいな事話したよね。
その時の気持ちは貴方の気持ちを少し理解したから出た言葉なわけだけど、
それを他の家族(父は母に・妹達は両親と姉に)も感じたらいいのにね。
- 107 :マジレスさん:2005/07/08(金) 08:41:27 ID:0fCbep4V
- 大人なのだから親元を離れて独立するのも自然な流れではないでしょうか
一旦二世帯住宅を建ててしまったという失敗はあるけれど
今から出て行くことは何もおかしくないと思います。
一緒に住んで憎悪を募らせていくよりは、
離れて精神的に安定したほうが家族を思いやる気持ちも生まれるかもしれませんし。
「家族をバラバラにする悪者だ」などという意見を気にする必要はないでしょう。
妹は「家をあげるかわりに両親の介護は姉に任せてしまおう」という魂胆が
意識的にせよ無意識的にせよ働いていそうな気がするので
あまり頼れないのではないかという気がします。
個人的には、ローンとアパートの家賃を両方払うとすぐに生活に困るというのでなければ
そのままローンを払い続けて、賃貸で部屋を借りて様子を見たほうがいいかと思います。
妹が高齢独女になってローンと両親の介護を引き受けるから
ひきかえに家をほしいと言い出す可能性もあるかもしれませんし。
今相続問題まで片付けてしまおうとするのは少々性急だと重いますよ。
- 108 :マジレスさん:2005/07/09(土) 08:02:12 ID:UcmUDWfp
- 40さんは「共依存」て言葉知ってる?
- 109 :マジレスさん:2005/07/25(月) 23:18:46 ID:tpLrXMGL
- 心療内科通院歴のある者です。
私も詳細は違いますが40さんのように父親と母親の影響でメンヘルになった経験があります。
おこがましいですが一言書かせてください。
今、40さんは皆さんのご指摘どおり非常に不安定なんだと思います。
その状態で家の相続についてですとか売却ですとか
大きな問題の判断、決断をなさらないでください。
自分では気付かないかもしれませんが
うつ病の時は通常のようなまともな判断ができなくなります。
どんなにまともに会話ができても、どんなにちゃんと人の話を聞けても、です。
(人のアドバイスを理解しているのに)まったく無視した決断をする可能性がありますから。
それはひとまず保留、という形で置いておきましょう。
今40さんのすべきことはご自分の希望通り家を出て、そして現在の症状を治療することです。
妹さんたちに負い目があるようですが今はそんなことは関係ありません。
何もしてこなかった妹さんが悪い、と開き直るつもりでいきましょう。
言い方は悪いですが親も妹も捨てるくらいのつもりじゃないと
ご自分のほうが潰れてしまうと思います。
情だの何だのは今は目を瞑ってください。
病人に病人の世話はできませんから。
旦那様とお子さんと幸せになることだけを考えてください。
元うつ病患者の経験からの意見でした。
現実そんな行動できないよ! というのは重々承知ですが…。
- 110 :マジレスさん:2005/07/30(土) 15:29:44 ID:oN6V64z3
- 嫌だなぁそういう弱ってく人が家に居るのは
毎日が暗い・・・
ガンの人の寿命までの思い出作りなんて綺麗にテレビではやってるけどうちはそんなことできない
ほど悪いよ
いつも「お腹が痛い痛い」って言ってるよ・・・
日々、弱って死に近づいてるのが目に見えてこっちも辛い
何をどうしたらいいわけ?何もできない自分
今の父を見て可哀相とは思うものの父親は昔から死ねと思うほど大嫌いだった
今でも話したことはない
話さなきゃ駄目なのはわかってるけどできない
自分が父親になった時に立派な父親になれない気がする・・・
- 111 :マジレスさん:2005/08/11(木) 01:59:37 ID:Z93AAL/L
- このスレは止まっているのかな?
40さんのブログが見られないので、詳細と特にトラウマについて教えてくれませんか。
71 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)