■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆髪油◆椿油◆ヘアオイル◆5滴目
- 1 :メイク魂ななしさん:2006/03/21(火) 15:58:39 ID:kYb1evcO0
- 椿油を愛用している方のスレです。
効果的な使用方法、こんな椿油があった、
精油とのコンビネーションなどなど、椿油関連の情報交換をしましょう。
●過去スレ
1 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1070447901/l50
2 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1085730273/l50
3 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1102256314/l50
4 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1126021031/l50(前スレ)
●関連スレ
【黄楊】 つげ櫛 9本目 【柘植】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1141790569/l50
【シャム】つげ以外の木櫛 1本目【桃】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1139476359/l50
>>2-3 椿油メーカー一覧
>>3-5 様々な使い方の代表例
>>5-7 おせっかい美容師
- 259 :メイク魂ななしさん:2006/05/30(火) 20:12:46 ID:8fkgtOYv0
- >>258さん ちとスレ違い気味になってしまってスイマセン>all
硬めの石鹸がいいならパームオイルも必要です。
溶け崩れを防ぐのですが、髪や肌に特にいいとはいえないのが難点。
硬め+保湿を求めるならパームオイルの代わりに
ココアバターかシアバターですね。
(でもこれからの季節には、上記2つはちと重過ぎるかも)
ただ、ココアとシアはパームに比べて値段が…3倍以上は…
オプションの黒蜜、髪色が明るめなら
黒蜜(モラセス)のかわりに蜂蜜でもいいです。
椿油石鹸に限らず、手作り石鹸は市販のものより溶けやすいので、
お風呂場に置きっぱなしにしないで、お風呂から上がったら
石鹸も一緒に脱衣所か洗面所にあげてやってください。
- 260 :メイク魂ななしさん:2006/05/30(火) 21:30:30 ID:Ez1pnlgn0
- 湯洗髪や、重曹洗髪(クエン酸リンス)をやっている人で
椿油を使っている人はいませんか?
シャンプー使わないと落ちないものなのでしょうか?回答宜しくお願いします
- 261 :メイク魂ななしさん:2006/05/30(火) 22:55:37 ID:7FuYsRpTO
- ノシ あぃ!私つばき油使ってます
重曹洗髪→クエン酸リンス→半乾きの髪の毛を、つばき油を染ませたつげ櫛でといく→ドライヤー
の順番でやってますが、別にベタついたりしませんよ
- 262 :253:2006/05/31(水) 08:18:55 ID:8aie95AdO
- >>254>>256
レスありがとうございます。
やっぱりオイルマッサージすると、抜けやすい感じですね。
自分だけかと思っていたのでちょっと安心しました。
- 263 :メイク魂ななしさん:2006/05/31(水) 10:19:53 ID:yvKycieS0
- 抜け毛多いと思ってたけど椿油のせい?アホ毛も増えたし
そういう情報は得てなかったんでチョト驚き…
抜け毛が増えるのは代謝がよくなってると思っていいのかなあ??
髪の調子は悪くないから続けるけど
- 264 :メイク魂ななしさん:2006/06/02(金) 00:27:20 ID:ryhT3bHy0
- 大島椿が髪にあわなくて椿油自体敬遠気味でしたが、
東製油の椿油を見つけて使ってみたらすごくよかった。
今までは局方オリブ油、ココナツオイルと使ってきました。
オリブは少し重い。髪が硬めになる。まあ、それが好きだったけど。
(ネコっ毛なので)
ココナツオイルはさらさらで軽い。
べとつきも少ない。濡れ女になりたくない人にいいかも。
ただ、室温24度以下で固まっちゃうので、
夏限定。(北国なので7月から8月まで)
椿油は、ふんわりする感じだった。
オリブより柔らかめにし上がるような。
なんとなくレポでした。
- 265 :メイク魂ななしさん:2006/06/02(金) 02:34:09 ID:meI3JqFX0
- 私はパックスナチュロンシャンプーする時に
1.2滴まぜてシャンプーします
- 266 :メイク魂ななしさん:2006/06/02(金) 02:48:09 ID:yXrdcyYNO
- 60%位のアルコールに椿油を足して、アトマイザーに入れて使ってます
アルコール10:油1
まんべんなく噴霧できるので使いやすいです
- 267 :メイク魂ななしさん:2006/06/02(金) 02:53:05 ID:7gLr6eJo0
- アルコールて揮発するときに髪の毛の水分奪ったりして
髪の毛痛みませんか?
- 268 :266:2006/06/02(金) 04:31:12 ID:yXrdcyYNO
- >>267
私は乳が隠れるくらいの長さで無染ストレートです
アジエンスでシャンプーして、乾かす前にスプレーしています
二週ほど使ってますが、今のところ問題はないですよ
発端は、市販の大島椿のスプレーを自作できないかな?と思って成分表示から解るところだけパクってみたんです
アルコールと水の比率は試行錯誤中ですが、あまり酒臭くならない程度、を目指しています
- 269 :メイク魂ななしさん:2006/06/03(土) 14:23:46 ID:qOtDZ9SG0
- >>257
私の場合だけど、
アホ毛は切れ毛のせいじゃなかということです。パーマ屋さん談。
わたしも最近アホ毛ボヨンボヨン立っていたので気になって聞いたら
そう言われたよ。シリコンがいっぱい入ってるようなシャンプーは止めたほうがいいと言われた。
- 270 :メイク魂ななしさん:2006/06/03(土) 18:15:11 ID:QEXPgBSN0
- 椿油でケアしてたら職場で「お前うちのばあちゃんと同じにおいがするぞ。
椿油つかってるやろ!?」といわれました・・・。(男の人ばかりの職場です)
やっぱり物によっては香りが強かったりするんでしょうねorz
- 271 :メイク魂ななしさん:2006/06/03(土) 19:17:18 ID:I69a5fcA0
- ばあちゃんと同じかww
- 272 :メイク魂ななしさん:2006/06/03(土) 21:36:13 ID:aGFhMaJV0
- そんなに椿油の匂いって強いのかな?
ちなみに>>270さんはどこの椿油使ってるんですか?
- 273 :メイク魂ななしさん:2006/06/03(土) 22:59:28 ID:q7NmDFEz0
- たまたま土産でもらったから、椿油初体験してみました。
そしたら、太い硬い多いもつれっ毛の私の髪に天使の輪が!
なんかまっすぐになった気もする。
そんな臭いとも思わなかったし、いいですねこれー。
寝て起きたときにもさらさらだったら手放せなくなりそうです。
- 274 :メイク魂ななしさん:2006/06/03(土) 23:00:02 ID:sTC82qwo0
- >>270
「ばあちゃんんと同じ」で椿油と判ってもらえてむしろ良かったような希ガス…
「ばあちゃんと同じ…加齢臭?」と思われてたらカナシス…
- 275 :メイク魂ななしさん:2006/06/04(日) 06:50:41 ID:RWT4i9WM0
- 酸化してくると独特の臭いがしてくるけど、まさかね、、、
- 276 :メイク魂ななしさん:2006/06/04(日) 14:12:52 ID:OpHhgRnE0
- おばあちゃんと同じ匂いw
そおいうときは、「ばっちゃんと呼んでもええがよ」
と言ってあげましょう。
男の人はみんなマザコン(ババコン)なんで喜ばれるかも。
- 277 :メイク魂ななしさん:2006/06/05(月) 11:28:00 ID:NQkeReBB0
- 大学で流行ってて大半の女の子が使ってる。
古くなったのを意地で使ってる馬鹿女も多くて、
頭からあぶら粘土の臭いがして気持ち悪い。
で、また、そういう奴に限ってつけ過ぎてるし。
- 278 :メイク魂ななしさん:2006/06/05(月) 14:16:04 ID:JVYHV81S0
- >>277
「油粘土くせぇ」ってメモ紙、鞄の中にコッソリ忍ばせてやれ
- 279 :メイク魂ななしさん:2006/06/05(月) 14:20:30 ID:XXuU0yWb0
- >>278
バカッ!
油粘土を入れておくんだよ、うんこの形にして
- 280 :メイク魂ななしさん:2006/06/05(月) 16:38:32 ID:dKyizKQZ0
- むしろ「椿油が酸化してすごい匂いになってるよ」ってメモのが判りやすいんじゃないかw
- 281 :メイク魂ななしさん:2006/06/05(月) 17:17:29 ID:j53Io/0x0
- 普通に「うわぁ・・・・・・くっせーなお前」って言ってあげるのがストレートで良い。
- 282 :メイク魂ななしさん:2006/06/05(月) 17:18:24 ID:8B8oIR9y0
- 香水もつけすぎの女ってよくいるもんね。
同じノリで油もベタベタなのか。
自分で気持ち悪くないのかな、それ。
- 283 :メイク魂ななしさん:2006/06/05(月) 17:27:53 ID:PVZuRJrT0
- 自分で分かんないからな、臭いって
- 284 :メイク魂ななしさん:2006/06/05(月) 18:10:17 ID:+H/idTPa0
- シャンプーに混ぜる割合ってどれくらいがいいんでしょうか?
- 285 :メイク魂ななしさん:2006/06/05(月) 20:10:07 ID:Vwe4ee5FO
- 適量は人によりまちまちなので
まずは一、二滴から試してみてはいかがでしょうか?
- 286 :メイク魂ななしさん:2006/06/05(月) 20:17:18 ID:+H/idTPa0
- >>285
ポンプ5プッシュに1、2滴混ぜてやってみたんですけど
ワンボトルに入れたいのです
- 287 :メイク魂ななしさん:2006/06/05(月) 22:02:38 ID:qZ3A/6Ux0
- >>286
ボトルの容量÷5プッシュの量×1〜2
- 288 :メイク魂ななしさん:2006/06/06(火) 21:22:50 ID:aWpkkDPp0
- どなたか馬油オイル使ってないですか?
モルトベーネの馬油オイル使ってますが、とてもいいですよ!
- 289 :277:2006/06/07(水) 04:58:45 ID:8V0if8wY0
- >>278-281
レスthx
こんなに反響があると思わなかったw
心を鬼にして、「おまいだけじゃないが、油粘土臭い」と正直に言ってみたよ。
多少ムッとされると思ったけど、
「実は自分でつけるときも、ちょっと臭いと思ってた…」とか、
「1日数滴だから、なかなか使いきれなくて…」とか、
本人たちも実はちょっと気にしてた感じの反応ダターヨ。
- 290 :メイク魂ななしさん:2006/06/07(水) 07:53:25 ID:ZyS9mmQF0
- >>289
よくがんばった。
- 291 :メイク魂ななしさん:2006/06/07(水) 13:48:19 ID:C16ZdpT60
- >>289
すげーよw
- 292 :メイク魂ななしさん:2006/06/07(水) 13:50:35 ID:kdQVydMC0
- >1日数滴だから、なかなか使いきれなくて…
確かに減らないよね・・・
私は、お風呂に入れたりリンスに混ぜたり顔にもつけたりしてるよ
- 293 :メイク魂ななしさん:2006/06/07(水) 14:11:31 ID:1RwvxMNY0
- >>292
何となくオリブオイルは顔につけてもツバキは嫌だな。気分の問題か。
- 294 :メイク魂ななしさん:2006/06/07(水) 15:17:17 ID:+wihyYfY0
- 椿油は顔につけてもよいんだよ
- 295 :メイク魂ななしさん:2006/06/07(水) 16:08:09 ID:mFxd7uD90
- 食べてもいいんだよ
- 296 :メイク魂ななしさん:2006/06/07(水) 16:25:24 ID:syKBhfZL0
- 食べられるのは食用のじゃなかったけ?
シャンプー前のオイルパックとか、匂いがちと変わっちゃってからだと
木製品の手入れとかがいいのかな。
- 297 :メイク魂ななしさん:2006/06/07(水) 22:47:41 ID:0DlsyNvdO
- 落とし油って、洗面器に3〜4滴くらいでいいの?
- 298 :メイク魂ななしさん:2006/06/07(水) 22:52:46 ID:kdQVydMC0
- よくみんな1滴とか2滴とか言ってるけど、ボトル移し変えて使ってるんでしょうか?
私の使ってるのは小瓶で口はそのまま空いてるんで、適量がいまいちよくわからないよ・・・
- 299 :メイク魂ななしさん :2006/06/08(木) 00:59:28 ID:H+tB5zp80
- 髪につけてからどのくらいで酸化し始めるんでしょう。
諸事情でまともな洗髪が三日おきとかになりそうなんですが。
日光にはまるで当たらないけど、さすがに髪には悪いかな。。
- 300 :メイク魂ななしさん:2006/06/08(木) 10:35:10 ID:VpSmbZPc0
- >>298
プッシュボトルに詰め替えてる
だから私の場合、1滴2滴じゃなくて1プッシュ2プッシュという単位
- 301 :メイク魂ななしさん:2006/06/08(木) 22:52:45 ID:inGuOQQk0
- >>298
この間大島椿を買って初めて知ったんだけど、
大島椿の椿油の瓶にはプラスチックのドロッパーが付いていて
一滴、二滴という単位で出てくる。
それを買う前は300さんと同じくプッシュボトルに詰め替えてた。
D○Cのバージンオイルの瓶に。
- 302 :メイク魂ななしさん:2006/06/09(金) 11:06:52 ID:QG1z5gG30
- 私は黒ばらの椿油を使っているけど口が上から見ると◎になってて
少し狭くなっているので1滴…というように出せるようになっています
- 303 :メイク魂ななしさん:2006/06/11(日) 03:27:41 ID:1FBwXlam0
- >>216
> >>192>>201
> 「三原椿油」はちっこい製油所で伝統的な絞りかたきで色が濃くて匂いも強いかな「島椿」はもう少し近代的?で色は淡くて匂いもソフト
> どっちもいいと思うよ、あとは好みだね
> 都内で売ってるとこはたぶん紹介されてるかもだけど竹芝桟橋の船客待合所の島の特産品売場に両方ともあるよ
> おいらは食用とかにも使うんで三合缶で買って小分けしてます
教えてくださった方、ありがとう!!!
すごく気に入りました。これ島で作っている本物中の本物の椿油なんですね。
肌馴染みもいいし、何よりも安心できる!!!
両方買ったけど三原の方が好みかな。
- 304 :メイク魂ななしさん:2006/06/11(日) 14:07:48 ID:1k+XyBzn0
- >本物中の本物の椿油
大島椿は伊豆大島産ではありませんので、残念!
- 305 :カメリア丸:2006/06/11(日) 18:08:32 ID:YgGzEOJhO
- >>303さん、三原椿油気に入ってくれたみたいですね、伊豆大島に縁があるおいらとしてうれしいです、愛用してやってください
まっ、島椿もいいですけどねっ
それから、三原椿油の容器は新しくなってましたね、おいらは昔のが好きだな
- 306 :メイク魂ななしさん:2006/06/11(日) 18:41:03 ID:1FBwXlam0
- >>305
そうですねー。
ネットでしか見ていないけど前のほうがレトロで素敵!
- 307 :メイク魂ななしさん:2006/06/11(日) 19:31:43 ID:/Wbx5/Vk0
- 三原椿油って銀座松屋でも扱ってるんですか?
- 308 :メイク魂ななしさん:2006/06/13(火) 01:08:21 ID:urs8kHcQ0
- 椿油の事詳しく書いてあるホームページ見つけました。
http://www.tubakiabura.info/
77 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)