■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【黄楊】 つげ櫛 9本目 【柘植】
- 1 :スリムななし(仮)さん:2006/03/08(水) 13:02:49
- ここは、つげ素材でできた櫛についてのスレッドです。
つげの櫛は、古来から女性の髪に欠かせない道具として愛用されてきました。
椿油に漬け込み、ほどよく染みた油によって、静電気も起こり難く、
キューティクルを痛める事も既存の素材の櫛に比べ少なく、
適度な地肌へのマッサージ効果にも優れています。
色々出回っている柘植櫛も、今ではインターネットでも購入できますし、
専門店も、検索すると沢山出てきます。
身近な和の心を実感できる柘植櫛について、
色々語り合いましょう。
前スレッド
【黄楊】 つげ櫛 8本目 【柘植】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1139506938/
「つげ櫛」というのは「木製の櫛の総称」ではありません。
このスレでは主に国産のつげ材を使った櫛について語るスレッドです。
つげ以外の木櫛(みねばり・桃・シャムつげ等)全般の話題はこちらへどうぞ。
【シャム】つげ以外の木櫛 1本目【桃】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1139476359/
- 709 :スリムななし(仮)さん:2006/12/08(金) 02:40:55
- かづら・・のHPに椿油が台風の影響で実が不足して早期完売って書いてある。
でもきっとあのSのシャンプーのせいだと思う。
石鹸業界の知り合いの話によると
椿油を某社が買い漁っていて中小は仕入れができず
不思議に思っていたところにあの一斉販売だったらしい。
- 710 :スリムななし(仮)さん:2006/12/08(金) 03:23:33
- 市場に出回らなくなるほどの含有率なら、逆に詩制度見直すけどね。
そんなに入ってねーでしょ。
- 711 :スリムななし(仮)さん:2006/12/08(金) 05:23:24
- >>710
709です。自分もそう思った。国産の本当に入れてんのかって。
もともとの生産&消費量がすごく少なかったのかな?
- 712 :スリムななし(仮)さん:2006/12/08(金) 05:27:48
- あ、あと出回らなくなるほど「不足」ではなくて
「価格が高騰」して仕入れにくくなったって話。
- 713 :スリムななし(仮)さん:2006/12/08(金) 07:58:21
- あんなクソシャンプーに入れるなと言いたいよ。
もったいない!
- 714 :スリムななし(仮)さん:2006/12/08(金) 17:17:48
- ツバキが話題?だけど
イチカミのCMの後姿モデルが
肉厚の柘植櫛でサラっと梳くの萌え。
- 715 :スリムななし(仮)さん:2006/12/08(金) 22:41:18
- 持ち歩き用にもう一本櫛が欲しいなと思って花櫛中心に見て回ってるんだけど、やっぱり蒔絵のものは綺麗だなー。
でも蒔絵だと椿油での漬け込みが出来ないし、迷う…。
- 716 :スリムななし(仮)さん:2006/12/09(土) 01:13:48
- 花の彫り模様見てきました。
菊、椿、牡丹か薔薇、桜、梅、紅葉、葡萄など
携帯用はコスモス、なでしこ?桔梗?水仙?なども。
葡萄は実が盛り上がってたらほしかったけど小さな穴模様だったのでやめました。
葡萄じゃなくてツタだったのかもしれません。
紅葉は単純な紅葉柄じゃなく楓の葉が重なってる感じです。
彫りの質感は千恵さんのリンクの写真と同じような印象です。
- 717 :スリムななし(仮)さん:2006/12/09(土) 01:26:47
- 23は彫り模様は入れていないようで
サイズ違い、櫛歯の違いしかありませんでした。
過去ログでどなたかがおっしゃってた通り
あでやか、なめらかなラインで見れば見るほど柄は不要と理解しました。
一部、携帯用の外国産の櫛には十二支の動物が彫られていましたが
破損防止のためか彫りが比較的浅めで水墨画風でした。
プレゼント用に13の柄物、自分用に23のシンプル物を購入する予定です。
- 718 :スリムななし(仮)さん:2006/12/09(土) 11:05:11
- 商品化されてないみたいだけど、この彫り模様は他にないから惹かれる。。
高そうだから私には無理だけど…
ttp://ameblo.jp/user_images/95/75/10003264796.jpg
- 719 :スリムななし(仮)さん:2006/12/09(土) 11:15:29
- >>718
趣味悪いな
- 720 :スリムななし(仮)さん:2006/12/09(土) 11:36:30
- >>715
同じく蒔絵物欲しいです
ふと思ったんですがフラワーアレンジメント用のウレタンフォームを
櫛の歯の根元のアールに合わせてカマボコ型にカットして椿油を浸して刺したら
本体の蒔絵につかないで出来る…かな
- 721 :スリムななし(仮)さん:2006/12/09(土) 13:22:05
- >718
うーんごめん、私も趣味悪いとオモ
これは飾り櫛なんだろうか。
- 722 :718:2006/12/09(土) 15:06:16
- あ、不評なのか(汗
椿とか桜とかの定番柄じゃなくてめずらしーなーと思って。鶴だとさ。
柄の部分だけ付け外しできたらどうだろうってことで開発中らしい。
- 723 :スリムななし(仮)さん:2006/12/09(土) 15:46:50
- 櫛のアクセサリカバーってことか。
コンセプトはいいなー。無地の櫛に気分で着脱できたら。
- 724 :スリムななし(仮)さん:2006/12/09(土) 16:52:39
- >>718
これは一枚ものなのかな?手彫りだと柔らかい絵でいいですね。
いつか手彫り柄のがほしいです。
数社で出ている共通柄類はルーターのような機械彫りで
外注なのでしょうか。中国の民芸品に似てますね。
京13の通販ページにあるものは手彫りですが
店頭にたくさん置いているのは辻さん千恵さんと一緒ですね。
- 725 :スリムななし(仮)さん:2006/12/09(土) 16:55:06
- >>722
あ、二枚になってるんですね。
せっかく外れるならこれを逆さにして、櫛目を覆う鞘になったらいいのに。
とお知り合いの方でしたらお伝えくださいませ。
- 726 :スリムななし(仮)さん:2006/12/09(土) 23:10:38
- 話豚切スミマセン
やっとボーナスが出たので前々から欲しかったつげ櫛買えそうです。
辻忠さんの彫り物を買おうと思ってます。
女としてはやはり憧れがあるもので…
チラ裏スミマセン…
- 727 :スリムななし(仮)さん:2006/12/09(土) 23:31:02
- 豚切りのチラ裏か!!!
- 728 :スリムななし(仮)さん:2006/12/10(日) 00:30:50
- まあまあ、別に豚切っても何の問題もないっしょ。
>>726 いいなー初つげでしょか。柄選びに悩んじゃってください。
>>725
知り合いではないんです。>>664の若手櫛職人さんのブログで見たんで。
全くの個人日記で、コメントしてる人も飲み仲間?っぽかったりして
ちょっと書き込むのは場違いかなーと思ってROMってただけなんだけど、
今は更新してないみたい。
櫛目の保護に使えたらいいですよね。梳き櫛の鞘を連想するし、取替え可能な
鞘っていうのもそんなに奇異な発想ではないかも。
- 729 :スリムななし(仮)さん:2006/12/10(日) 04:03:41
- 5寸ぐらいので手彫り柄なんてあったらいくらするんだろう
折れやすいから存在しないのかな
- 730 :スリムななし(仮)さん:2006/12/10(日) 22:23:18
- 5寸って折れやすいのですか?
それとも彫りを入れると折れやすくなるの?
- 731 :スリムななし(仮)さん:2006/12/12(火) 00:56:07
- >>730
2行目正解
- 732 :スリムななし(仮)さん:2006/12/12(火) 05:04:39
- 仕方ないよね。
加工して薄くなる部分ができたらそこから折れやすくなる。
ハードに使いたいならもともと柘植櫛なんて選んじゃダメぽだし。
- 733 :スリムななし(仮)さん:2006/12/12(火) 07:16:03
- 機械彫りならあるよ
- 734 :スリムななし(仮)さん:2006/12/12(火) 17:25:57
- もともと硬い材質だし・・・
そんな無茶しなければ彫りが入っていても折れないよ。
彫りが入っていなくても折れるときゃ折れるし
好きなの買ったほうがいいと思うよ。
- 735 :スリムななし(仮)さん:2006/12/12(火) 17:28:55
- 芸術品のように綺麗だけど(彫り有り・無しも)
つまりは使ってこその日用品ってこと。
しまい込まずに、使ってあげてこそのつげ櫛だと思う。
- 736 :スリムななし(仮)さん:2006/12/12(火) 21:52:26
- 彫りのある男櫛を買ったけど模様が指に当たって引っかかる。
これって何十年したらまろやかに馴染むんだろう?
自分で滑らかに面取りしたい衝動に駆られてる。
髪に触れる場所にはないほうがいいと思う。
- 737 :スリムななし(仮)さん:2006/12/12(火) 21:58:48
- おお、男がいたかw
俺はロン毛なんで、男櫛じゃあ無理だな。
「馬」とかいうやつを使ってる。
- 738 :スリムななし(仮)さん:2006/12/13(水) 02:26:14
- 馬櫛持ちやすくていいよね。でも老舗のつげ櫛で馬櫛といったらパーマ櫛だから
目の粗いのが標準だよね。自分はもちっと細かいのが好きなので馬櫛は桃の木。
それと、お六櫛センターの大深櫛って桃の木馬に着想を得たんじゃないかと思った。
- 739 :スリムななし(仮)さん:2006/12/13(水) 19:17:48
- 漬け込みの油は椿油じゃなくて馬油(液状)じゃダメかな…?
最近サンプルもらって髪に使ってみたら椿油より調子がいいもんで。
- 740 :スリムななし(仮)さん:2006/12/13(水) 20:35:56
- 馬油は酸化すると物凄い獣臭くなるよ。
椿油が昔から使われているのは酸化しにくいからかも?
- 741 :739:2006/12/13(水) 22:15:58
- 獣臭はやだな…
おとなしく椿油にしておきます。
>>740タソ アリガトウ
- 742 :スリムななし(仮)さん:2006/12/13(水) 22:42:56
- >>741=素直w
- 743 :スリムななし(仮)さん:2006/12/14(木) 01:51:07
- >>741
液体のままじゃないからだめだと思う。
油には液体固体、それと別に乾く油、乾かない油がある。
椿油は乾かない油。
- 744 :スリムななし(仮)さん:2006/12/14(木) 15:42:22
- 液状馬油売ってるお
- 745 :スリムななし(仮)さん:2006/12/15(金) 00:45:40
- 739に液状って書いてあるよ。
- 746 :スリムななし(仮)さん:2006/12/16(土) 01:17:38
- >>744
もしかしてすんごいお久しぶりの人?ノシ 人違いならスマソ つい懐かしくw
- 747 :スリムななし(仮)さん:2006/12/16(土) 16:51:37
- こんなスレがあったの知らなかったわー
2年前くらいに、めったに何か買ってくれることのない父が
デパートの物産展で見つけたと、携帯用つげ櫛とかんざし
(私が和服を着るので)を買ってきてくれて、ろくに手入れもせず
使っていたんですが…
同封されてた紙をよく見たら、皆さんに大人気の廣島さんのでしたorz
皆さんを見習ってちゃんと手入れをします。
もうちょっと荒めの梳き櫛も欲しいな。
- 748 :スリムななし(仮)さん:2006/12/16(土) 18:03:22
- >>747 国産ツゲ櫛を買ってくださるなんていいお父様ですね。
廣島さんの櫛は大切に使えば2〜3代で使えますよ。
大島椿油でお手入れしてあげてくださいね。お大事に。
- 749 :スリムななし(仮)さん:2006/12/16(土) 22:01:12
- 美容師さんに「柘植櫛っていいんですよね?」と聞いたら
その前にメイソンピアソン買った方がいいよ、と言われた。
- 750 :スリムななし(仮)さん:2006/12/17(日) 00:41:30
- メイソン大昔からの定番だね。
メイソン信者多いけど、高いし使用感も自分はあまり好きになれなかったよ
- 751 :スリムななし(仮)さん:2006/12/17(日) 12:20:01
- >>749
その人の髪によってこれが合うとか、
これはあなたの髪には余り効果がないとかがあるんじゃない?
私も付き合いの長い美容師さんにいつもヘアケア商品の相談してるんだけど、
つげ櫛は私の髪にはすごく効果があるだろうって言われた。
逆にマイナスイオンドライヤーについて相談した時は、
すごくいい物で自分のお客さんですごく髪質が良くなった人も知ってるけど、
私の髪には目立った効果は感じないかもって言われた。
>>749にはつげ櫛よりメイソンの方が合いそうな髪質なのかも?
- 752 :スリムななし(仮)さん:2006/12/17(日) 14:58:45
- ボロボロに痛んで枝毛だらけで絡まっている髪の人は、
いきなりツゲ櫛を使っても、髪が絡まってとかせないと思う。
>>749は、いきなりツゲ櫛を使ったら櫛が折れるような状態なのだとみた。
>>747は、父親が大枚はたいて櫛を買い与えたくなる綺麗な髪なのだとみた。
- 753 :スリムななし(仮)さん:2006/12/19(火) 02:36:34
- 髪の毛の多い人にはつげブラシもあるでよ〜
- 754 :スリムななし(仮)さん:2006/12/19(火) 03:44:23
- モンティパイソンはどうよ
- 755 :スリムななし(仮)さん:2006/12/19(火) 04:24:11
- つげ櫛のせいでストレートさらさら杉で
今まで気にならなかったアホゲが気になるようになった
- 756 :スリムななし(仮)さん:2006/12/19(火) 21:41:35
- >>755
合う合わないあるだろけど
いちかみとオルビスのダメージヘア用トリートメントでおさまったよ>アホ毛
- 757 :スリムななし(仮)さん:2006/12/22(金) 21:58:33
- オイルマッサージするとき使うと
髪や地肌に均等にオイルが回るし、櫛の手入れにもなって
なかなかよい感じ。
- 758 :スリムななし(仮)さん:2006/12/26(火) 02:59:19
- age
200 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★