■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【シャム】つげ以外の木櫛 1本目【桃】
- 1 :スリムななし(仮)さん:2006/02/09(木) 18:12:39
- ここは、つげ以外の木でできた櫛についてのスレッドです。
つげ以外の木の櫛は、古来から女性の髪に欠かせない道具として愛用されてきました。
椿油に漬け込み、ほどよく染みた油によって、静電気も起こり難く、
キューティクルを痛める事も既存の素材の櫛に比べ少なく、
適度な地肌へのマッサージ効果にも優れています。
シャムつげ、みねばり、桃…と、
色々出回っている木櫛も、今ではダイソーでも購入できますし、
専門店も、検索するといくつか出てきます。
身近な和の心を実感できる柘植櫛について、
色々語り合いましょう。
- 256 :スリムななし(仮)さん:2006/03/14(火) 00:49:12
- ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30785391
本つげで国産と書いてるけどどうかな
上のもち手部分の幅が結構あるから自分で細工してみるには向いてるっぽい
ウーン悩む
- 257 :スリムななし(仮)さん:2006/03/14(火) 05:57:43
- これ前から「材料が国産ってことですか?」って聞いてみたかったよ。
でも「国産」じゃないにしても手頃でいいよね。
前から思ってたんだけど、スレが分かれるまでオクで買った人はダイソーの櫛よりも
発言しづらかったんじゃないかと思うんだよね。「千恵さんの櫛」「ダイソーの櫛」とか言えなくて。
でもDSのは手付きのだし、ダイソーのつげ櫛は小さいしで、オクで買うのも一つの選択肢
だよなーと思うんだよね。ただ2CHでオクを話題にすると、ここに(入札者有り状態で)貼られたり
皆が一斉に見に行ったりして、(自分じゃなくても)購入履歴のことで叩かれるかもと思って躊躇
してたよ。
この出品者じゃないけどよく「通し櫛」っていうのが出てて、まっすぐできれいだなーと思ってた。
- 258 :スリムななし(仮)さん:2006/03/14(火) 13:48:19
- 私も書き方が曖昧だな〜って前から思っていた。
「国産」というのも材料が国産柘植なのか、単に加工が日本製なのかわかりにくい。
何か後者のような希ガス・・・
- 259 :スリムななし(仮)さん:2006/03/14(火) 20:00:59
- >>256
てか、その値段ならいわゆる「国産」じゃないことを前提にした方がよい希ガス。
国産じゃなくても用(自分で細工etc…)が足りれば良いとオモ。
- 260 :スリムななし(仮)さん:2006/03/15(水) 11:54:50
- 「通し櫛」なんてのがあるんだ、ググってみたけど見つからないよー
どんな櫛なの?良かったら教えて
奥でもいいよね、私のは古民具店で買ったのや、もらいものや夫からのプレゼントや
自分で買ったものなど色々だしこだわらないよ
- 261 :257:2006/03/15(水) 22:02:01
- >>260
私もオクの商品説明で初めて知ったけど、まあよくある形なのかな。
オクのは入札者がいたから貼るのは遠慮して
ttp://www.tsujichu.jp/syurui.html
千恵さんとこで言えば「散髪」タイプかな?
オクで出てたのは5寸位だったから長くて目についたのかも。他の種類を何本も
持ってるから結局買わなかったけど。
二枚貼り合わせてるからあんまりいいと思わない人もいるとは思う。
- 262 :260:2006/03/16(木) 11:02:10
- >>261
マリガd!!
そすかこういう形なのね
散髪に昔使ってた形の櫛なの?
散っちゃいころは美容院じゃなくって散髪やさんに行ってたなぁ…
張り合わせはいつかバラけるんじゃないかとチョト不安だよね
でも張り合わせでも十分強度があるんだったら
壊れた櫛でも修理できるって事になるんじゃないだろうか
修理ってするのかな 普通しないものなのかな
ググってみよ
- 263 :スリムななし(仮)さん:2006/03/16(木) 21:21:00
- 奥見てたらこういうのハッケン!
質はわかんないけど2本セットで値段が安いから冒険してもいいかな
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e55496487
- 264 :スリムななし(仮)さん:2006/03/16(木) 21:27:45
- 評価見てみたらなんだか良さそうなカンジがする↑
- 265 :スリムななし(仮)さん:2006/03/18(土) 02:24:51
- ほしゅ
- 266 :スリムななし(仮)さん:2006/03/20(月) 12:42:28
- 柘植ブラシ(外材だけど)の歯がどんどん折れる・・・。
落とす私も悪いのだけど、
元々の木目も良くないような気がする。
- 267 :スリムななし(仮)さん:2006/03/20(月) 15:00:43
- ゲーセンでゲトしたプーさんブラシは今の所大丈夫だなぁ
2月しか使ってないけどね
- 268 :スリムななし(仮)さん:2006/03/24(金) 01:00:00
- 千恵さんとこと国産柘植持ってるけど、千恵さんとこの歯あたりが一番好きだなぁ。
- 269 :スリムななし(仮)さん:2006/03/24(金) 13:47:25
- ぞれは木材の違いというより職人の仕上げ方の違いだねえ。
わたしも好きだが。
- 270 :スリムななし(仮)さん:2006/03/24(金) 14:43:19
- そして性懲りも無くまた新しい櫛をゲトしてみたわけだが
- 271 :スリムななし(仮)さん:2006/03/25(土) 07:40:12
- 千恵さんのところのって国産だったのか。外材だと思ってた。
あの歯の感じは私も好き。痛くなくてちょうどいい。
とはいえ、あんまり数持ってないから比較対象が少ないんだけど。
- 272 :スリムななし(仮)さん:2006/03/25(土) 11:04:25
- >>271
「千恵さんとこ『の』国産柘植」じゃなくて「千恵さんとこ『と』国産柘植」だよ。
私も最初読み間違えたw
普段使う櫛が6本でやっと安定しそう(3本は100円だけど)。
- 273 :スリムななし(仮)さん:2006/03/25(土) 11:14:54
- ダイソーの桃の櫛使ってるけど、油の染み込みが早い分、
油が染み出る量も多い気がする。
- 274 :スリムななし(仮)さん:2006/03/27(月) 11:02:27
- 確かに桃櫛は染み出てくるね
でもその方が髪に油が均等に行き渡っていいかもしれない
子供の枝毛が無くなってきた 嬉しい
気持ちいいのか最近は子供のほうから催促されるよ
- 275 :スリムななし(仮)さん:2006/03/28(火) 14:11:04
- ダイソーにも売ってますか?
- 276 :スリムななし(仮)さん:2006/03/28(火) 18:59:50
- >>273
- 277 :スリムななし(仮)さん:2006/03/28(火) 20:54:20
- ダイソーでも品揃えによって置いてないとこもあるね。
比較的大きいとこにはあった。横浜伊勢佐木町店・丸井大井町店にはあった。
数ヶ月前だけど。同じ店でも日によって入荷したばっかでたんまりあったり
売り切れてて全然なかったりした。
- 278 :スリムななし(仮)さん:2006/03/32(土) 06:24:21
- あたし桃の気に入ってる
桃って魔を祓うし
女性のお守りになる
ダイソーで売ってたやつだけど
漬けるのを柘植より短く
油も少なくしてみた
- 279 :スリムななし(仮)さん:2006/03/32(土) 11:18:28
- ダイソーの桃を椿油に漬けてみると
たしかに1日で赤味を帯びた色に変わりますね
同じくダイソーで買った柘植櫛よりも
きれいに作られていていい感じ
(角や櫛の部分も丁寧に仕上がってると思う)
ちなみに私も精油で香りをつけています
サンダルウッドとフランキンセンス、
ローズウッド少々のブレンドです
- 280 :スリムななし(仮)さん:2006/03/32(土) 12:14:37
- そうそう、精油を使って櫛に香りつけをすると
髪の毛にもその香りが移っちゃうので注意が必要ですよー
特にサンダルウッドは香りが抜け難いので
布地なんかにつくと、なかなか取れないし
- 281 :スリムななし(仮)さん:2006/03/32(土) 15:21:50
- 私は髪にも顔にも使える
マッサージのキャリアオイルを使ってる
いい匂い
- 282 :スリムななし(仮)さん:2006/03/32(土) 23:02:42
- ずっと櫛を欲しいと思っていた私。
やっと注文しちゃいました。
櫛の到着が待ち遠しい!
3日には到着する予定だから明日お手入れに必要な椿油等を購入して参ります。
精油?って初めて聞いたけど気になるから明日ついでに探して来ます!
- 283 :スリムななし(仮)さん:2006/04/03(月) 15:42:21
- 精油っていうのはアロマテラピーで使うエッセンシャルオイルのことだよ。
専門店もあるけどロフトやハンズにも置いてあるから
何かのついでに匂いをかいでみても良いんじゃないかな。
- 284 :スリムななし(仮)さん:2006/04/03(月) 20:19:10
- 私もマネして桃櫛に、うさぎを彫ってみようと制作中。うまく出来れば良いけど…
- 285 :スリムななし(仮)さん:2006/04/03(月) 21:31:55
- >>283
親切にありがd
自分の好みの香りを探してみます!
今日櫛が届いたんだけど、なんていうか…愛らしいねコレ。
もっともっとキレイに育ててみせます。
>>284
うさたんファイト!よかったら完成したら見せてください
- 286 :スリムななし(仮)さん:2006/04/04(火) 02:30:28
- >>284です
なんとか、うさぎを彫ってみました。ねずみっぽい…
これから綺麗に磨いて、椿油に漬けてみようかと思ってます。まだ途中ですが、見てやってください。見れるかな…
http://q.pic.to/jvgp
- 287 :スリムななし(仮)さん:2006/04/04(火) 03:06:46
- パソコンからだと今の時間は見れないみたい。
消さないでおいて貰えるとありがたいです。
- 288 :スリムななし(仮)さん:2006/04/04(火) 05:31:14
- >>286
うまい!
- 289 :スリムななし(仮)さん:2006/04/04(火) 07:53:32
- >>286
ちゃんとうさぎに見えるよ!器用でうらやまし〜私はダイソーつげに彫ろうとして
彫刻刀(ダイソー)用意してやってみたけど断念したよ。。。
失敗した櫛もやすりで磨いてごまかし?て使ってるけどね!
- 290 :スリムななし(仮)さん:2006/04/04(火) 14:38:08
- 上手ですね〜 私も何か彫ってみたくなった
- 291 :スリムななし(仮)さん:2006/04/04(火) 15:50:55
- >>286
すごい…上手いなぁ。
うさたん以外の何者にも見えないですな。
私も挑戦してみたくなったが、不器用だから後で後悔してもアレだしヤメておきますww
- 292 :スリムななし(仮)さん:2006/04/04(火) 23:56:12
- >>286です
皆さん、ありがトン。
桃櫛は柘植と違って柔らかかったので、すごく彫り易かったですよ。
- 293 :スリムななし(仮)さん:2006/04/05(水) 05:45:53
- うまいですね
しかも 浮き彫りかな?
練習してから お花を彫ろうかな…
- 294 :スリムななし(仮)さん:2006/04/05(水) 15:40:17
- >>286です
はい。浮き彫りです。皆さんの彫った櫛も見てみたいですな。
- 295 :スリムななし(仮)さん:2006/04/06(木) 20:50:08
- 最近ヘアケアに椿油を考えて、いろいろ流れてここに辿り着きました
ここのスレ読んで私も櫛がほしくなっちゃった.。゚+.(・∀・)゚+.゚
そういえば昔、実家に木の櫛があってそれで髪梳かすの好きだったわぁ
- 296 :スリムななし(仮)さん:2006/04/08(土) 19:09:42
- ダイソーで買った桃の櫛を椿油に漬けてます。
変色楽しみだw
- 297 :スリムななし(仮)さん:2006/04/10(月) 19:37:50
- つげの櫛が欲しくて色々サイト見て回ってて思った以上に高くて
高いのじゃないとダメなのかな?って不安になってたんだけどここ見て安心した
ダイソー行って桃の櫛と椿油買ってこよっと
- 298 :スリムななし(仮)さん:2006/04/15(土) 17:51:01
- 桃櫛に彫ろうと思ったけど
失敗が怖いからやめた…
- 299 :スリムななし(仮)さん:2006/04/15(土) 20:15:20
- 京都へ旅行に行った時、よーじや祇園店でつげ櫛買いました。
家に帰ってよく見たらエトワール海渡と書いてあってちょっとショック。
(よーじやオリジナルかと思った)
でもダイソーのよりずっと使いやすい。
つげの櫛のいい香りって言うのは燻製の香りの事ですか?
- 300 :スリムななし(仮)さん:2006/04/16(日) 02:53:09
- >>263
を以前買ってみたんだけど、仕上げはしてなかったし、椿油などに漬けずずっと保管だけしてたものらしく
ちょっと強度に不安あり
オマケの櫛は割れが入っていた
値段を考えれば諦めもつくけど、修理できない人やしっかりしたものがいい人には向かないと思う
>>256
の方が買うにはいいとオモ
- 301 :スリムななし(仮)さん:2006/04/16(日) 03:04:44
- http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/shochan0426?
がいいかも
燻製・・・燻した櫛は確かにいい香りが・・・美味しそうなw
- 302 :スリムななし(仮)さん:2006/04/16(日) 07:26:20
- その香りは椿油の匂いでは…
香りのない油でも
柘植の櫛に油を付けて使ってると
日にちが経つ程香りがしてきます
ダイソーのではしないから
匂い付きのオイルにしてるけど
- 303 :スリムななし(仮)さん:2006/04/18(火) 21:56:31
- 5寸のつげ櫛が欲しくて色々と探したのですが
値段が2500円〜1万円以上などマチマチで、
それって本つげと書いてあっても国産じゃないとか
彫があるとかないの差なんでしょうか?
どれを買ったらいいかいまだに迷い中でなかなか手が出ないです…
- 304 :スリムななし(仮)さん:2006/04/19(水) 02:51:54
- 本つげは国産じゃないことのほうが多い。
薩摩つげなら国産。
彫りのあるなしで値段も変われば(もちろんあるほうが高い)、
1cmに何本の歯が作ってあるかでも変わる(多ければ高い)。
同じ国産で同じ5寸、同じ程度の歯の密度でも
店によって(職人によって)つける値段は違う。
歯先の仕上げの仕方(肌あたりとか)や磨き上げ具合、
椿油への漬け込み具合、燻し具合など、
どれが好みに合うかはあなた次第だし、
使ってみないと分からないことも多い。
- 305 :スリムななし(仮)さん:2006/04/20(木) 12:05:52
- >304
>303です。
とにかくまずは一つ買って試してみたいと思います。
レスありがとうございました。
79 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★