■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【がん】転移・再発・進行癌8【ガン】
- 1 :病弱名無しさん:2006/09/04(月) 01:23:18 ID:PnL44v9j
- 再発に怯える人、予防とかどうしています?
余命宣告を受けた方、その家族の方、こちらでお話ししませんか。
最新の治療から体調報告、雑談、民間療法まで何でもOK。
日本癌学会
http://www.jca.gr.jp/
日本癌治療学会
http://jsco.umin.ac.jp/index-j.html
日本放射線腫瘍学会
http://www.jastro.jp/
国立がんセンター (最低限ここは見ておこう!)
http://www.ncc.go.jp/jp/index.html
国立がんセンター東病院
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/index.html
癌研有明病院
http://www.jfcr.or.jp/hospital/about/index.htm
京都大学医学部付属病院 放射線科
http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~rad_onc/Public/department_info/mission.htm
Yahoo!掲示板 ホーム>健康と医学>病気、療法と看護>病気、症状> 癌
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=2000676&sid=2000676&type=r
癌掲示板(お奨めします)
http://www.gankeijiban.com
抗がん剤専門医=がん薬物療法専門医
配属病院リスト
http://jsmo.umin.jp/senmoni/lists.html
次世代ガン治療に期待のウイルスベクターの癌治療
http://www.gvf.ne.jp/j/06bio/page3.html
過去ログは>>2以降
- 2 :病弱名無しさん:2006/09/04(月) 01:28:10 ID:PnL44v9j
-
パート7http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150872675/
パート6
パート5 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1143198633/l50
パート4 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133491739/
パート3 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1124453195/
パート2 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118501451/
パート1 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109580994/
元スレ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099113654/
- 3 :病弱名無しさん:2006/09/04(月) 01:54:08 ID:xTvjHXTG
- スレ立て依頼したものです
ありがとう御座いましたm(__)m
- 4 :病弱名無しさん:2006/09/04(月) 06:31:21 ID:ivHZVFI1
- >>1
何でこれを抜かしたの?
↓
スレ荒し・業者・妄想・粘着・自説押し付けなど迷惑行為御免。
〜オビエロ、ワラエ、そしてイ`〜
- 5 :病弱名無しさん:2006/09/04(月) 07:11:18 ID:3UzFO0KT
- 乙です
>>4
そう言う事書くと、逆に煽りになって無意味なような気がします。
放置が一番かと
- 6 :病弱名無しさん:2006/09/04(月) 08:39:26 ID:C1kaTQ/p
- >>4
>>1のテンプレートの文字制限があるからです
役に立たないテンプレートより役に立つテンプレート優先にしました
- 7 :病弱名無しさん:2006/09/04(月) 09:24:44 ID:jreqTk0u
-
/\ /\
// \ // \ ┏──┓
// \ // \ /
/∠___ \____∠∠___ \ /
/ \
/ | ┏──┓
/ / ̄ ゚̄ ̄ ̄\ / ̄ ゚̄ ̄ ̄ | │ |
|:  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ┗──┛
|:: _ _ |
|:::: | \ /| |
|::::::: | \ // | /___
|::::::: \_______/ | / /
|::::::::: \ / | /\ /
\:::::::: \ / / / \/
\::::::::: \__/ / /
\::::::::::::::::::: / /
\::::::::::::::::::::::: /
- 8 :病弱名無しさん:2006/09/04(月) 09:56:36 ID:AIVHP1NF
- >>1 有難う!
漏れが3つめを立てなくてはいけないのかと焦っていたけれど一安心。
うちの女房も闘病3年目に入った。5年生存確率=0と言われている。
最初の頃はこれを読んで随分と勉強になったからスレは存続して欲しい。
女房の入院仲間は皆逝ってしまったから、たまにここで愚痴るしかないのだ。
みんなガンガレ!
- 9 :病弱名無しさん:2006/09/04(月) 14:35:56 ID:Uqbjmpab
- 32歳で進行膵臓がん
切除不能の多発性肝転移の夫に告知できません
抗がん剤しかないのかな?
- 10 :病弱名無しさん:2006/09/04(月) 14:44:37 ID:x0qd3SeY
- 現状のメジャーなのでは抗癌剤のみだろうな
確か最近出てきたウイルス治療だかが肝臓に効かなかったっけか?近場の過去ログにあるし、調べてみてはどうだろう
- 11 :病弱名無しさん:2006/09/04(月) 16:12:27 ID:AIVHP1NF
- >>9
ここでも読んでみたら?
http://www.gankeijiban.com/bbs/bettukandata/index2.html#2
- 12 :病弱名無しさん:2006/09/04(月) 21:02:37 ID:uDorQVhs
- >>10
ウイルス療法のうち、「単純ヘルペスウイルスHF10」という名古屋大学の研究が
膵臓癌での治験をやっていたのですが、高濃度の製剤作成の目処が立ったということで、
それまでの製剤での治験は終了しています。
膵臓癌のニュースですが、確認は取っていませんので、今でもやっているかどうかは
わかりません。すみません。
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060517004.htm
- 13 :病弱名無しさん:2006/09/04(月) 22:05:37 ID:6blBVtpB
- <ピロリ菌>感染で胃がんのリスク5〜10倍に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060904-00000100-mai-soci
細菌の一種の「ヘリコバクター・ピロリ」に感染すると、胃がんになる率が5〜10倍高まることが、
厚労省研究班の大規模な追跡調査で分かった。ただ、海外の研究では、
除菌しても胃がんにかかる率を減らせなかったとの結果が出ており、
研究班は「予防には、禁煙や食事の減塩、胃がん検診の受診などを勧める」としている。
(毎日新聞) - 9月4日21時38分更
- 14 :病弱名無しさん:2006/09/05(火) 07:10:50 ID:xFsgbJ32
- 前スレでも何度かお世話になった原発不明癌の親父持ちです
昨日やっと足の骨に転移した癌治療で入院してた親父が退院した
が、明らかに覇気がない。足も以前より引きずってないし、見た目にはいいのだが…
スポーツが好きで思い切りアウトドア派の親父がインドア派のような印象になってた
まだまだ癌との戦いはこれからなんだと認識させられたような気がする
だけど、今は帰ってきたことが素直に嬉しい
よっし、また心機一転でがんばろ
自己満足に近い内容になっちまった。こういう内容は控えたほうがいいのだろうか
- 15 :病弱名無しさん:2006/09/05(火) 07:51:06 ID:5XHhe0El
- テンプレたててくれてありがとう。
無いと寂しかった・・・。
- 16 :病弱名無しさん:2006/09/05(火) 08:03:43 ID:lgPbg+jv
- >>14
秋の空のように気持ちいいご家族ですね。これからもカキコよろしく。
- 17 :病弱名無しさん:2006/09/05(火) 15:36:02 ID:GmmwCJ2U
- 前院で補助化学療法後正常値になったSLXが再上昇、肝機能、好酸球にも、異常。同時に足の指先がへらのように変形。
前医に不安を訴えるが「再発はない」とのことで、無視。
後院の精密検査で、肝臓の異常とリンパ節の腫れがみつかる。再発した場合には、化学療法を受ける予定。だが、前院で5Kur目投与の際にGPTが100を超えていた。
肝障害、また、たまに腎障害もあり。
CTでは、肝臓に脂肪肝に似た画像が見られるが、中性脂肪、内臓脂肪ともに正常というもの。
再発時には補助化学療法が必要。だが、前院にカルテについて、治療のために確認を何度かとっていた。
だが、訴訟だの何だの、話がずれていく。
こっちも頭にきて変な方向へ。
再発時、化学療法が受けられるかどうか、心配。
- 18 :病弱名無しさん:2006/09/05(火) 15:44:19 ID:GmmwCJ2U
- ばち指は肺癌、肺転移の先駆症状とする文献もあり、何度もその点について、不安を訴えるものの、無視状態が続いたため、転院した。
- 19 :ピヨピヨ:2006/09/05(火) 19:49:11 ID:WPs5dmxL
- うちのオフクロが癌の再発のまた再発で苦しんでまして、
先々週、手術をしました。腸の方の癌はうまく取れましたが
肝臓の方は1センチ未満の癌が9つ程あり、手が付けられずに
閉じました。今現在は術後の経過は良好で元気になってきま
したが、今後、抗がん剤で治療するか、治療せずに余生を
過ごすかを家族で悩んでおります。手術で取りきれてない
癌を抗がん剤で消滅させるのは並大抵の事ではないかと・・。
抗がん剤の副作用も人一倍強い母ですので、治療が
どの程度できるかが問題です。体力的な問題ですね。
治る見込みがない物を薬で身体を追い込んでも仕方が
ないし、かと言って治療をしないと言う決断は諦めると言う
意味でもあるし・・・。
パターン的には最悪の感じだと私は思ってますし、
治療で苦しむより、元気な状態で家族旅行でも
行ければいいのかなと思ったりもします。しかし、
癌で衰退して死ぬのも苦しいですよね?!すみません
長々書きまして。少しでも助言を頂ければ嬉しいです。
- 20 :病弱名無しさん:2006/09/05(火) 20:48:51 ID:rpKufM+A
- >>19
共存型の抗がん剤治療もあるよ。うちは結局そこに落ち着いた。
治る可能性は低いが、歩けるのであればその状態をできるだけ長く維持したい。
- 21 :病弱名無しさん:2006/09/05(火) 20:58:38 ID:DQzIn1Vo
- 肝臓ならエタノール注入法じゃ駄目かな。
副作用もなく元気で過ごせるし、
長期生存も期待できるはず。
- 22 :病弱名無しさん:2006/09/05(火) 21:38:42 ID:5/TGmzmQ
- あちこち探して、ここに辿り着きました。
スレ違いなカキコなら申し訳ない。
一昨年大腸ガンの摘出手術を受けたガンと闘う友人からメールが来ました。
様々な抗がん治療を受けたけど、ガン細胞が増加して
今、通っている病院では手の施し様が無くなったそうです。
そのため放射線医学研究所で重粒子線治療というものを受けるとの事。
正直な所、治る見込みは無いそうで友人は酒に走り荒れています。
俺は話を聞くしかできない。友人に何を話せばよいのだろう?
どなたか、ご助言いただければ幸いです。
- 23 :病弱名無しさん:2006/09/05(火) 21:41:10 ID:Yi2Y4rZt
- ピヨピヨさん、難しい状況だね。
癌ていうのは患者本人よりも周りの家族のほうがよっぽどツライんだと思う。
でもあまり悪いように考えちゃダメだよ。
ストレスためたらかえって悪くなるよ。
俺は肝臓に転移した癌はラジオ波で焼いた。
でも2つだけだったからラジオ波でも治療出来たのかなあ。
9つもあるんならどうなんだろ?
エタノールならいけるのかなあ。
- 24 :病弱名無しさん:2006/09/05(火) 21:47:21 ID:DQzIn1Vo
- >>22
>重粒子線治療というものを受ける
それがどんなに幸運なことかを話してあげてください。
願っても受けられない人がたくさんいる治療です。
もちろん結果も期待できます。
私を含めて放射線で完治した人はいくらでもいます。
- 25 :病弱名無しさん:2006/09/05(火) 22:09:40 ID:Dg+L580P
- >>22
治る見込みが無いってことは無いと思うよ。
俺もあちこち転移してあと半年って言われたけど、もう1年半も生きてるよ。
抗癌剤よく効いてるみたいだからまだ少しは持ちそう。
酒も煙草ものんでるよw
癌患者って人によって捉え方は様々だから俺は何とも言えないけど、友達のことを大事に想ってるんなら貴方の気持ちは必ず伝わると思うよ。
- 26 :病弱名無しさん:2006/09/05(火) 23:13:35 ID:+hbr/nZc
- >>19
抗癌剤は何通りもあるから、組み合わせを変えれば効果のあるものが見つかる
可能性もあるのではないですかね。
消滅は無理でも、拮抗状態に持ちこめれば良いのだから、何もしないより、試
せるうちに実行した方が良いと思います。
自然に消滅することは、ほとんど期待できないのですからね。
- 27 :病弱名無しさん:2006/09/05(火) 23:13:49 ID:5XHhe0El
- なんだか励まされる・・・。
- 28 :病弱名無しさん:2006/09/05(火) 23:18:32 ID:IEtkMJ56
- うちの父は胃癌ステージVで肺転移してて 余命数年とか退院ムリとかいわれてたけど
あれからもうすぐ20年、大酒飲みの登山家。わたしより元気
- 29 :25:2006/09/05(火) 23:30:26 ID:f048Ku5e
- も少し書かせてね。
24さんの言うように重粒子線治療というものを受けるってかなり幸運なことだと思うよ。
俺んとこみたいな田舎じゃそんな施設無いもん。
ただ、そうは言っても貴方の友達はかなり厳しい状態みたいだから、それはそれでちゃんと受け止めてあげてね。
俺も家族や友達から気を落とすな、大丈夫、頑張れって散々励ましてもらったんだけど、それ以上にDr.やナースや検査技師さんに相談にのって貰ったのが精神的には助けられたなあ。
それは何故かっていうと、余命半年っていう前提で俺のことを一緒になって考えてくれたから。
あと半年しか生きられないってことを当たり前に受け止めてくれたから。
仕事とはいえ医療従事者ってさすがだなって思った。
でもね、親身になってくれる友達の言葉はやっぱり涙がでるくらい嬉しいもんだよ。
自分の人生振り返ってみて、いい友達がたくさん持てたっていうのが最大の財産だと思う。
ダチの顔ひとりひとり思い浮かべてたら、俺の人生もまんざらじゃなかったなって思えるもん。
- 30 :25:2006/09/05(火) 23:35:45 ID:f048Ku5e
- >>28
いいね。
励まされるね。
俺も、もうちょっとがんばろっと。
- 31 :病弱名無しさん:2006/09/06(水) 00:06:59 ID:UFw4JBl0
- ちなみにいまだに告知してないから病名知らなくて
すごい手術を二度して化学療法もして副作用で吐きまくりながら医者に止められていた食物をたべまくり
風邪は禁忌といわれても酔い潰れて水風呂で寝てたりしてた。
病院変わって電子カルテのぞき見て初めて癌だったって知ったみたい
ものすごい不良患者だったけど、なぜか今ピンピンしてる。
まわりの人も存在自体に勇気づけられるらしい。
- 32 :病弱名無しさん:2006/09/06(水) 01:48:14 ID:ygzVJLKZ
- 今から書き込む事は、愚痴ってるかもではなく、愚痴です。
お付き合いして下さる方がいたら幸いです。
4年半ぐらい前に親父が、がんと闘う日が始まりました。
大腸がんが発見され、入院=摘出OPをたどり無事闘いも終わったかのように思いました。
退院後も病院に再発防止の為に定期的に通っていましたが、1年半ぐらいたってから肝臓に転移してしまいました。
当初は、肝臓の半分を摘出する"OP"の予定でしたが、"OP"当日、開けてみたらリンパ節転移も見つかり
そのまま閉じる最悪の結果になってしまいました。
その後は、親父の希望もあり抗癌剤治療をやって行く事に・・・・・
半年たった頃、新たに歯茎に"悪性黒色腫"が・・・・
最悪です。
その頃になって、抗癌剤も効かなくなり、腫瘍マーカ値が上がる一方で、
現実、治療法はなくなり退院。
自宅で錠剤の抗癌剤を飲みながら生活していましたが先日、体調が悪くなり入院しました。
点滴で今は、仮の元気を取り戻しました。
担当医の話では、余命1日〜2カ月。
いつ事があってもおかしくない状態です。
がんが発見されて5年近く辛い治療、本当にお疲れ様でした。
残り少なくなってしまったけど親父の子で本当に良かった。
治療されているみなさん、悔いの残らない治療をして下さい、させてあげて下さい。
長々とすみませんでした。スレ違いだったらごめんなさい。
- 33 :病弱名無しさん:2006/09/06(水) 01:55:52 ID:RH4EEWzV
- >>28
すげえ!!!
- 34 :病弱名無しさん:2006/09/06(水) 01:57:53 ID:ZsEWHwyL
- 俺は今年父を亡くしました。。。胃がんで
>残り少なくなってしまったけど親父の子で本当に良かった。
そう思ってもらえる親父さんは幸せだと思うよ。
- 35 :25:2006/09/06(水) 02:13:14 ID:yYcVzh5X
- >>32
お父さん、あんたのような子供がいて本当に幸せだと思うよ。
じつは俺も癌だけど、俺の親父も癌なんだ。
あとどんだけ残された時間があるかわかんないけど、一日一日大事に過ごさせてあげてね。
- 36 :病弱名無しさん:2006/09/06(水) 02:13:35 ID:ygzVJLKZ
- 長々と読んでもらいありがとうございました。
くよくよせず、最後まで頑張ります。
悔しいけど。
- 37 :病弱名無しさん:2006/09/06(水) 02:28:39 ID:ygzVJLKZ
- >>34>>35
本当にありがとうございます。
今まで誰にも打ち明けず、閉ざしていたので、久々に励まされました。
限られた時間を大切にします。
- 38 :病弱名無しさん:2006/09/06(水) 02:40:20 ID:pWxGmkg+
- 日本人の2人に一人はピロリ菌がいる。
ピロリ菌がいると、胃がんの確率が5倍になる。
LC1などのヨーグルトを毎日食べてピロリ菌を殲滅しよう。
また病院で検査もできます。治療は薬を飲むだけ。
- 39 :病弱名無しさん:2006/09/06(水) 07:56:03 ID:PzuHez0G
- >>22
親父さんに、置かれてる状況はまだいいほうなんだと言うことを教えてやれ
治る見込みが少しでもある、治療もできるんだしよ
- 40 :病弱名無しさん:2006/09/06(水) 14:58:20 ID:vsYE6Lml
- 海外の友人が今、悪性リンパ腫ステージ4です。
告知された時点ですでにステージ4だったそうですが、
今のところ抗ガン剤・放射線治療等で普通に生活しているようです。
その友人が今「Spine tap」という治療を時々受けているようなんですが、
どういうものかお分かりの方いらっしゃいますか?
友人が前向きなのが救いです。
- 41 :病弱名無しさん:2006/09/06(水) 16:09:50 ID:7YtkUUsM
- 治療ではないようですね。脊髄液の検査かと…。
- 42 :病弱名無しさん:2006/09/06(水) 22:35:12 ID:vACHBd55
- 同僚の母親も、ほぼ同じ進行状況だけど、同様の治療で疲れやすいものの、普段の
暮らしができているそうです。
腫瘍も縮小するなど拮抗状態からやや改善している状況で、今のところ共存でき
ている模様。
- 43 :病弱名無しさん:2006/09/06(水) 23:45:44 ID:gJj7nAda
- 長文で申し訳ありません。少しだけで良いのでチラシの裏にお時間をくださいませ。
今日、突然世界が変わりました。
10日ほど前の検査で胃がんを宣告された57歳の母親の手術でした。
悪性の腫瘍がかなり進行していた様で、
胃を全摘出、脾、胆嚢を除去するというものでした。
詳しい状況は突然の事でまだ自分は把握してない為、
専門用語などわかりませんでしたが
「悪い所を全部取り除いてしまうのならば、
後々大変な事もあるだろうけど死ぬわけじゃないし…」
と、割と楽観的な考えでいました。
手術が6時間ほど掛かるという事で、病院に父親を残し自分の用事を済ませるため
自宅に帰って2時間ほどたった時妹からの電話で再び病院に戻りました。
「手術が終わった」というのです。
状況がつかめず困惑している私に、沈黙の後ポツリポツリと叔母が話し始めました。
胃の摘出のために腹を切開した所、おびただしい数のガンが複数の器官から発見された事。
胃を摘出した所でもうどうしようもないという事。
そのまま切開した腹を閉じてしまった事。
1時間後、うつらうつらしている物の意識のある母親に面会しました。
「頑張ったね、えらかったね」と叔母が母親を労わっている横で私は何も言ってやれませんでした。
今まで見た事のない表情で「うん、うん」とくり返すだけの母親に笑顔で返すのが精一杯でした。
先程家族で話し合った結果、胃を摘出していない事や他部のがんについての事は
徐々に本人に告白する事に決まりました。
抗がん剤等の治療費がどのくらい掛かるのかはわからないのですが
親戚達も多少は協力できるのと事。
これから戦いが始まります。どのくらい続くのかはわかりませんが
こちらのスレを参考にさせて頂く事もあるかもわかりません。
皆様のお仲間に加えて頂ければ幸いです。
- 44 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 01:34:56 ID:i2jwYVjr
- こんなのばっかり
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1144941529/45-
- 45 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 01:49:28 ID:96/8QDJb
- >>43
玉川温泉で検索してみて
結構有名だけど
- 46 :22:2006/09/07(木) 03:24:08 ID:jX8kHPU0
- >>24さん、>>25さん
拙い文章にレスありがとうございます。
今度の土曜日、友人に会って話を聞いてきます。
治療の件も肯定的に考えて話をしてみます。
ただ、なるべく酒は抜きでじゃないと、酔い潰れて話どころじゃ無くなりそうです。
実はさっきも電話で話をしたんですが、かなり荒れてました。
俺で力になれるのかな・・・。
- 47 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 06:31:09 ID:kjbaINnk
- >>25みたいな人に健康保険が適用されてること自体が不思議だよな、日本という国は
- 48 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 06:37:57 ID:TId/Qpiy
- 玉川温泉も気休め程度なら・・・
- 49 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 06:50:04 ID:fzQwOR8t
- >>45
アドバイスありがとうございます。
いつ病院から出る事ができるのかわかりませんが
その日が来る事を信じてみます。
- 50 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 10:02:16 ID:9nLuIkvz
- >>48
秋田犬の玉川は凄いらしい
岩盤から放射線出まくりでそこに岩盤浴するといいとか言われてる
遠いから行けないけど
- 51 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 11:57:49 ID:fiBU9/vD
- 仮に放射線が出まくりが事実として、
それで癌が治るという理屈にはならないと思うんだが。
- 52 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 12:41:34 ID:krE2jpbP
- >>51
癌が治るというより改善されることがあるみたい。
出ている放射線の種類は失念したけど
湯治で出ている微量の放射線をあびることで癌が縮小するということらしい。
湯治というからには気長にということだろうね。
テレビで根拠についての特集があったよ。
放射線の種類や量とかも測定してた。複合的な要素が重なってるらしい。
顔出しで癌が改善したおじさんとかのインタビューもあったり。
もちろん万人に効くわけではないだろうけど
その時は人ごとだったけど、癌になった今はかなり行ってみたい。
温泉好きだし。
- 53 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 12:41:52 ID:vE+DVF2T
- >>50
TVで見たけど温められた岩盤から出る遠赤外線による温熱療法みたいだね。
わざわざ行った人も知っているが、既に他界した。。。
うちも温泉に連れて行ってやりたいな。
- 54 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 13:13:41 ID:cxl7+kKC
- >>50
>岩盤から放射線出まくりで
被爆せずに、癌細胞だけを叩けると思うのか?
- 55 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 13:54:30 ID:E7g8Bu2S
- プラキシーボ効果までいちいち否定するのってなんなの
悪徳業者だけ叩こうよ
- 56 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 14:46:27 ID:cxl7+kKC
- そうだね。ごめんね。
- 57 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 19:56:57 ID:fiBU9/vD
- このスレでプラシーボ効果のことを必ずプラキシーボ効果と間違う方がいるんだけど同一人物?
- 58 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 19:59:54 ID:fiBU9/vD
- と言うか、プラシーボ(プラセボ)を否定するつもりはないが、
こういうスレでは当然、正確な情報を出さないといけないだろ。
実際、温泉で癌が治るというのは迷信なんだし。
それでも信じたい人が行くのは自由。
でもそれを人に信じさせたいというのは自由じゃない。
- 59 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 20:02:43 ID:fiBU9/vD
- ちなみに晩年のいかりや長助が玉川温泉に通ってたらしい。
- 60 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 20:26:57 ID:TId/Qpiy
- 玉川温泉の効能書き(注意事項)
悪性腫瘍(がん)は適応症ではありません。重症心臓病や重症高血圧症などと
ともにがんも禁忌症
玉川温泉にある診療所の看護師・阿部洋子さんの話
「再発予防のために来る人は体調がよくなったりしていいのですが、末期がんの
人は体力的にちょっときついですね。温泉でよくなったという人は少ないです」
「体力がなく、食べられないとか、点滴が嫌で逃げ出してここへ来る人もいますが
そういう方はやはり具合が悪くなる。田沢湖の町立病院まで救急車で運び治療して
もらうことも・・・。そういう重症の方は月に15人ぐらいいます。岩盤で転んだり
風呂場で滑ったろして怪我する人が多い。子宮がんの女性で大量出血で動けなくなり
その日のうちに亡くなった方も・・・」
鎌田實医師の話「やはり玉川温泉といえども、温泉の力でがんが消えたり治ったりする
という奇跡は起こらないようです。当然といえば当然です。しかし、それでも
ワラにもすがるように全国各地から人々がやってきます」
- 61 :52:2006/09/07(木) 20:30:41 ID:krE2jpbP
- 玉川温泉は迷信なんか?
私の見たテレビは何だったのだろう・・・
特命リサーチみたいな奴だった
それもかなり前。
何で又、癌に効くと言われだしたんだろ。
温泉はいっぱい他にもあるのにね。
嗚呼、夢やぶれたり・・・・・
まあ遠すぎて実際行けないけどさ。
- 62 :52:2006/09/07(木) 20:45:58 ID:krE2jpbP
- うわ、60の書き込み見てググッたら
玉川温泉の禁忌にまじで悪性腫瘍って書いとる。
私みたいな人がテレビの記憶や噂をたよりに行くんやろうね。
ところで前、癌代替療法みたいなスレがあったような気がするけど
どうなったんやろ?
- 63 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 21:00:59 ID:TId/Qpiy
- 他にもがんに効くといわれる温泉には
釈迦の霊泉(群馬県、HPには飲泉ががんに効くと書いてる)
天然温泉・ゆの里(和歌山県)などあるけど、お金と暇のある人なら
ご自由に・・・口コミ(個人の体験談などがマスコミに取り上げられ)
噂が広がった?マスコミは学問や医学ではないから事実を検証しなくても
話題になればそれでよし
- 64 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 22:59:52 ID:CUaPovzQ
- つーか玉川の場合温泉じゃなくて岩の上で寝てるのだろ
- 65 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 23:05:12 ID:T6Twoitg
- 都市伝説化した情報より、良いも悪いも正確な情報が欲しい。
ネット上の情報は作為的なものが混入するから、参考情報にもならんものが
多すぎ。
- 66 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 23:16:38 ID:fEPs5lJm
- >>65
なんの情報が欲しいのですか?
- 67 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 23:22:01 ID:2FX5QDHB
- >>43
スキルス、腹膜播種なんかな?
- 68 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 23:40:12 ID:mcsbVEVo
- 60代の父が肺がんと診断されました。
病巣は下葉、原発です。
当初手術の予定だったのですが、今日「リンパ節に1箇所転移があるため、抗がん剤での治療にする」といわれました。
転移の有無を全身調べたらしいのですが、リンパ節のみとのことです。
国立がんセンターのHPを見ると、まだ手術は可能のような気がするのですが、年齢等を考えると、やはり抗がん剤の方が効果があるのでしょうか?
あと、セカンドオピニオンを考えているのですが、肺がんに強いお医者様をご存知の方、いらっしゃいましたらお教えください。
当方東京在住です(父もです)。
- 69 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 23:56:16 ID:0V6psIyw
- 前世で悪業を積んできたからガンなんかになるんだよ。
今からでも遅くないから善行を積めよ。
そしたら来世も人間に生まれるだろう。
そしてやすらかに逝ってくれ。
- 70 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 00:17:04 ID:TZ8r4Bz1
- >>69
じゃあお前のお袋さんもきっと酷い死に方するんだろうな。
お雨みたいにやつをこの世の中に送り出した悪行ゆえに。
- 71 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 00:29:37 ID:UXCKY2gw
- 先日祖父をがんでなくしました(泣)
- 72 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 00:54:20 ID:+sOurB12
- >>68
抗がん剤より手術の方が効果があるよ
手術するだけの体力があればの話しだけど
何歳か書いてないから分からないが多分体力持たないし転移してる場合手術しても意味ないでしょ
他に転移してるんだから
癌の種類やどこにできてるかによるが国立ガンセンターは日本で一番治療件数が多い実績がある病院だよ
国立よりいい病院があるなら是非紹介してもらいたいものだ
- 73 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 00:55:48 ID:+sOurB12
- あ、60代って書いてたね
微妙な年齢だ
- 74 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 01:00:04 ID:E3MQJO6F
- >>43 チラシの裏なんかじゃないよ。私の母は胃癌 腹膜播種でこの7月に
亡くなりました。人事とは思えません。
- 75 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 02:03:38 ID:e70fyW2M
- >>72
日本語も理解できない、その上基本的な知識もない、
それどころかネットマナーさえ最低。
そんなおまえがどうしてこんなスレに粘着して、
偉そうに相談に答えてるんだ?
弱みにつけこんでデンパを垂れ流すな。
スレから消えろと言っただろ。
>>68
術前投与か、サンドイッチじゃないでしょうか?
それなら奏功すれば手術や放射線に切り替えても、
いきなり切るよりよい予後が得られます。
確認してみては?
それで納得できないならセカンドオピニオンを。
- 76 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 02:14:43 ID:TZ8r4Bz1
- >>75
お前は急になにをカッカしてんだ?
とりあえず餅つけ。
- 77 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 02:26:54 ID:wliVAFem
- >76
その人は一日中張り付いてていつもカッカしてるから相手にしちゃだめ。業者と同類でスレの空気壊すのが仕事みたいなものだから放置汁
■◆ガンの総合情報交換・第七部◆■のスレも駄目にしたんだから
余裕ないんだか知らないけど空気読めないんだと思うよ。いい加減気が付いて欲しいんだけどねぇ
業者並に必要ないかな
- 78 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 02:27:36 ID:e70fyW2M
- >>76
知ったかをかますためだけにレスをつけるメンヘラーがずっと粘着してるんだよ。
スルーすればいいんだが、72みたいに明らかな迷惑で、
人を傷つけるようなレスはそうもいかない。
- 79 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 02:34:03 ID:TZ8r4Bz1
- >>77
なるほど。放置することにする。
ただ一言だけ伝えておきたいのでそれだけ許してくれ。
>>78
メンへラーだかなんだか知らないけど、傍から見てると君のほうがよっぽど変に見える。
一人で熱くなってなにしてんの?って感じ。
もうちょっと落ち着くか、黙って消えるかどちらかにして欲しい。
あくまで個人的な希望だけどね。
- 80 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 02:35:31 ID:e70fyW2M
- 72=73=77だ。
時間単位でIDを変えて自作自演してる。
完全なメンヘラーだから原則スルーでよろしく。
わけわからない知ったかぶりと、健康食品業者に対する歪んだ敵意が特徴。
健康食品業者を叩くだけならいいんだが、遺伝子治療から免疫療法まで健康食品業者扱いして粘着する。
- 81 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 02:38:24 ID:TZ8r4Bz1
- >>80
はあ、そうですか・・・。
空気読むつもりは無いみたいだね。
あとはご自由に。
- 82 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 02:39:20 ID:e70fyW2M
- >>79
あんたの立場がよくわからない。
普通に医学的知識があれば、>>72みたいないい加減でデタラメなレスが
放置できないことはわかるはずだと思うが。
- 83 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 02:46:02 ID:wliVAFem
- 都合が悪くなると自演に見えちゃうなんて重症だ
もうこれ以上スレを壊さないでくれないか?
あんたはこのスレにも板にも必要ない人間かもしれないよ
前スレをグダグタにしただけで勘弁してくれ
- 84 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 02:52:12 ID:TZ8r4Bz1
- >>82
とりあえず何がどういい加減でどうデタラメなのかをしっかり説明してくれ。
そうやって「普通の医学的知識があれば・・・」というレッテル貼りだけされても困る。
説明もしないで「常識だろ」とか「普通わかるはず」とかってのは通用しないよ。
それと自作自演のレッテル貼りも止めた方がいい。
他スレやログから類推できるのならそれもしっかり根拠を説明してくれ。
それが出来ないのに自作自演を主張するのは2ちゃんねるでは妄想DQNと呼ばれる。
とにかく説明してくれ。
それが出来ないなら黙って消えてくれ。
・・・つーかこんなこと言ってると俺まで自作自演に一員にされちゃうのかな・・・。
- 85 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 02:59:28 ID:e70fyW2M
- >>84
いや、少なくともこういう重篤な問題を扱うスレなんだから、
72のデタラメくらい気づかないと駄目だろう。
はっきり言って、あんたはどういう立場なんだ?と勘ぐりたくなる。
具体的な部分は>>75の後半で触れた。
こういうスレに縁のない、まったく医学情報に無縁の人向けに説明すると、
まず抗がん剤と手術を単純に比較するのがおかしい。組み合わせてやることだ。
>転移してる場合、手術しても意味ない
よくこんな言い草が書けるもんだ。質問者は「転移はリンパだけ」と言ってるんだから、
手術だけでもリンパ廓清することはあるし、意味ないわけがない。
最後の2行は単なる思い込みな上、質問者の意図を完全に取り違えてる。
あんたも人の批判する前に、あんた自身が流れを読めよ。
- 86 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 03:11:39 ID:TZ8r4Bz1
- そうやって丁寧に説明すればいいんだよ。
説明すれば済むことをわざわざ激しい乱暴な口調で、しかも罵倒を織り込むわけ?
普通に「それは違う。それはね・・・」とやればいいだけのことを、わざわざ大騒ぎにするのは止めてくれないか?
それと自作自演の指摘もよっぽどの根拠が無いなら止めてくれ。
つーか仮に同一人物だったとしても、つなぎ直せばIDなんか変わるんだから。
証拠も無いのにそういうことで騒ぐのは不毛だしスレが荒れるだけ。
>はっきり言って、あんたはどういう立場なんだ?と勘ぐりたくなる。
勘ぐるのはいいけど、自分に反論や疑問を呈する人間全員を勘ぐるんじゃ大変だろうね。
- 87 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 03:11:50 ID:I1rt8yFC
- >>1
乙
>>85ID:e70fyW2M
もう消えてください。お願いします。
既に指摘されてますが、かりかりしない・人に迷惑をかけない。
スレを汚さない。これができないなら迷惑なのでお引取りください。
自分のブログでも立ち上げてそちらでどうぞ。
- 88 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 03:13:36 ID:I1rt8yFC
- >>86さん
放置放置(^^)
○○に餌をあげない。反応したらあなたも(r
ってありますから放置放置
- 89 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 03:15:40 ID:TZ8r4Bz1
- なんかドーっと疲れた・・・。
ID:e70fyW2Mさん、とにかくいちいち声を荒げて小火を大火事にしたがる人はこのスレには不要。
このスレに残るんなら、そういう態度改めてね。
・・・なーんて言うと、また「どういう立場なんだ?」と詰問されたり、「お前こそ流れ読め」と荒い言葉でやり返されるのかな?
はぁ・・・。
- 90 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 03:16:38 ID:e70fyW2M
- >>86
わざわざ大騒ぎにしたのはあんただろう。違うか?
私は間違った医学情報が書かれたことに腹を立てただけで、
あんたの粘着がなければ、メンヘラー本人に反応する気はなかったからな。
>>75 の後半で理解できなかった自分への反省はないのか?
だいたいそこまでガンや治療法について無知で、どうしてこんなスレで書き込みができるのか理解できない。
- 91 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 03:16:45 ID:TZ8r4Bz1
- >>88
すんまへん、あまりにもこの人の存在がギスギスしててやりきれなかったもんで。
もう寝ます。おやすみなさい。
- 92 :(^ω^):2006/09/08(金) 04:06:37 ID:/kmoPGis
- (^ω^)癌になった瞬間、その人間の死は決定されてるんだお
だから何をしても無駄お!!
絶対に無駄お
(^ω^)(^ω^)(^ω^)
- 93 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 06:30:05 ID:ZUDmTS9p
- >>86さんも、>>90さんも
いい人に見えるんだけど(´・ω・`)
- 94 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 06:58:23 ID:o7qWum/T
- 玉川温泉
私、青森なので近いし退院したら行くつもりだったが、知人や親戚から聞くと
その知り合いががんで行ったけど効果がなく死んだという話ばっかだし
毎日新聞の記者もがんになり行ったが亡くなったというのを知ったり
あるHPでは温泉近くの人が、気のせいだっぺ(効くのは)て言ってるの見て
行く気も失せてしまった。行くにしても予約が溜まっていて直ぐとはいかないとか
だから、日帰りで岩盤浴して夜は近郊の宿に止まるしかなさそう
- 95 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 08:13:31 ID:RzbCEECG
- >>85
同意。
もしID:e70fyW2Mさん程度の論調で、気分を害する方がおられたら、
そんな方にはここより、宗教板のほうがお似合いだと桃割れ。
- 96 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 09:04:47 ID:lloaC4/E
- >>68
書込み読みました。
情報量が少ない為さだかではありませんが、肺がんは病理組織学的には、癌細胞の種類によって腺がん、扁平上皮がん、大細胞がん、小細胞がんの四つに分けられると思います。
肺がんには、抗癌剤や放射線がよく効くと言う特徴があります。(小細胞肺がん)リンパ節転移とも書いてありましたが、がんの転移が片側の胸部、縦隔および鎖骨上か、のリンパ節までにとどまる場合は、限局型とし、その範囲をこえて転移が認められる場合は、進展型。
小細胞肺がんの半数近くはすでに進展型で、転移が多い部分は、肺の中のほかの部位や、脳、骨、肝臓、副腎、骨髄などと思います。
《小細胞肺がんに有効な抗癌剤》
シクロホスファミド、イホスファミド、アドリアマイシン、エピルビシン、ビンクリスチン、イリノテカン、エトポシド、ノギテカン、シスプラチン、カルボプラチン
などがあります。
がんは、摘出がもっとも有効とされていますが、60才代とありましたので、抗癌剤治療や放射線治療の方がもっとも有効かとおもいますよ。
オペをやり、出血が酷いと免疫力が下がり良くないです。
- 97 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 09:15:09 ID:lloaC4/E
- >>68
>>96です
下葉と書いてありました。すいません。
先に書いた事は忘れて下さい。
非小細胞肺がんでした。
- 98 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 10:09:18 ID:hj7PgOb0
- >>95
気分を害するてこともないけど粘着質なのを見ると余裕無いなぁって思う。
そういう意味で、逆にあんたにこそ別の板がいいんじゃないかと思う。
まあお互い様だね。
- 99 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 11:42:52 ID:e70fyW2M
- >>93
>>95
ID:TZ8r4Bz1はただの荒らしだよ。
70 名前:病弱名無しさん 投稿日:2006/09/08(金) 00:17:04 ID:TZ8r4Bz1
>>69
じゃあお前のお袋さんもきっと酷い死に方するんだろうな。
お雨みたいにやつをこの世の中に送り出した悪行ゆえに。
気づかないままレスして場を荒らして申し訳なかった。
ただ複数の荒しが完全にスレに粘着してるようではあるから。
今後は、テーマに沿った書き込み以外はスルーしましょう。
あと>>1
できれば、「がん患者、がん経験者、家族、医療関係者以外の書き込み禁止」ということにできませんか?
- 100 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 12:27:10 ID:GPpmV55w
- >>25
>酒も煙草ものんでるよw
あんたもガン患者なら禁煙ぐらいしろよ。末期だからって甘えるなよ。
それとも、全額で自費治療しているのか?
- 101 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 13:04:46 ID:a1oqlAyE
- ID:e70fyW2M
スルーしたいので、コテハンにしてください
- 102 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 13:09:21 ID:o7qWum/T
- 私も抗がん剤治療中だが休薬期間には酒を飲むこともある
健保財政には迷惑かけてるとは思うが、不摂生することで寿命が
縮まるのならかえって健保会計的には負担が軽減するのでは?
- 103 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 13:16:34 ID:GPpmV55w
- >>102
酒のことを書いてるのではない。タバコだ。
わざわざガン細胞を活性化させるようなものを摂取する必要はないだろう。
保険負担を考えて、生きる気がないんだったら治療そのものをやめればいい。
- 104 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 14:49:33 ID:kozSL8vE
- 母親が下顎呼吸し始めました。
意識も全く無く、つねったり、大きな声で問い掛けても反応ありません
乳癌から肺、硬膜に転移しました
あとどのくらい生きるのでしょうか?
ものすごく辛そうだから、早く楽になってほしい
- 105 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 15:09:28 ID:mba6BjVO
- >>103
だな。。タバコは明らかに有害だし。
癌のリスクファクターである。
そんな俺は癌になって禁煙した。元喫煙者。
タバコを吸ってる多くの人が、自分がタバコが原因で
癌になるとは思ってないよね。
- 106 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 15:41:33 ID:e70fyW2M
- >>105
確かにね。なってみるまで他人事なんだよな。
映画「コンスタンチン」は見た?
私は偶然、内容を知らずに昨日見て、笑ってしまった。
テーマはタバコと肺ガン。妙に慰めになった。
でも肺ガンイコールタバコという思い込みも危険だとは思う。
実際に病棟へ行くと、女性で非喫煙者が多いから。
リスク対象じゃないから、検診も受けずに、進行した状態で発見されるのだろうし。
- 107 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 15:48:22 ID:KCfukAAr
- まあそうカリカリしないようにしましょうね。
タバコだって酒だってそれほどの量を飲めるわけでもなし…。
ストレスを溜めないのが一番だと思われ。
- 108 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 18:50:14 ID:Cd/eHG3D
- じいちゃんが入院して本人は2,3日で帰ってくる気満々でも
医者に余命半年って言われて
どうやって伝えればいいの
もう家には帰って来れないらしい・・
- 109 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 19:02:29 ID:XJhF4OL8
- >>104 私の母も癌で今意識が無い状態です。無呼吸も増え見ていてかなり辛いです。早く楽にしてあげたいと思う反面、一秒でも長く生きて欲しいと思う。複雑ですね…
- 110 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 19:59:57 ID:3ZhkiyPT
- 親父の妹、俺の叔母が大腸癌が全身転移したとかで
もって今月と言われたそうだ
先月の盆に会った時は全く普通だった気がするんだが、本人には
自覚症状があったってことか?
つかもう無理ぽ?
- 111 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 20:16:47 ID:TTbGacDP
- 癌掲示板(お奨めしません)
http://www.gankeijiban.com
- 112 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 20:39:39 ID:5jJB0Lbv
- >>111
なんで?
- 113 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 22:57:43 ID:0YhmvhWB
- >>108
状況わからないけど、ホスピス?
半年入院させてくれる病院は少ないよ。
私癌患者で、義理伯母も癌患者なんだけど、
義理伯母半年前余命宣告され、通院で抗がん剤をとりあえず受けたけど
やっぱり改善せず、この前、もう1週間もつか?ってぐらいに衰弱して緊急入院。
従兄弟たちも、最後だと帰省したりしてたけど
ぬわんと不死鳥のごとく復活、退院いたしました。
衰弱はしてるけど、自宅で静かに過ごしてる。
治ると思ってるから緩和ケアには行く気すらない。
痛みなどなければ一時帰宅とか、本人の希望が叶うと良いね。
おじいちゃんが前向きなのが一番よ。
- 114 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 22:58:31 ID:tbf8ovkY
- このスレ読んでる人、きちんと定期診断を受けた方が良いですよ。
周囲で癌を患う人が本当に多くなった。自分は年1回の人間ドックでも心配。
- 115 :104:2006/09/08(金) 23:19:49 ID:ZEdOfW2o
- 先生の回診であと2日と言われました。
あの状況で2日も生きなければいけないのかと思うと辛いです。
確かに1日でも長くとも思いましたが、今はもう頑張ったから楽になってと思う気持ちでいっぱいです。
本当にドクターキリコがいればと思うのは親不孝でしょうか?
- 116 :えずき恐怖:2006/09/08(金) 23:22:34 ID:OczAB8Hb
- 江原さんの本よんだら楽になった。
- 117 :病弱名無しさん:2006/09/09(土) 01:49:55 ID:A3tvZ115
- >>99
>>1ですけど。
>あと>>1
>できれば、「がん患者、がん経験者、家族、医療関係者以外の書き込み禁止」ということにできませんか?
今更どうにもできませんよ。次スレのテンプレに書きこむしかないでしょね
それと・・・スレを読みましたが学習して気をつけた方がいいと思いますよ
私なら一番最初に貴方を出入り禁止にしたいです。これは本音です。
- 118 :104:2006/09/09(土) 04:26:57 ID:PRiBLyLm
- 寝ないと体力がと思いますが全然寝れ無いですね
自分も最近までまだ何とかならないかと思い色々な所に話しを聞きに行きました
抗がん剤なんて止めてしまえとか放射線治療なんて無駄とか言われた事もあります。
ただ、本人が望んでいたので止めさせるつもりは無いと言うと決まってそう言う方々は自分が子供なら、自分の母親なら絶対説得すると言いました
しかし、こんな状況になってやっぱりやって良かったと思います。
薬の副作用で吐いたり
苦しがったりもしていましたが、結果的には病気に負けるのかも知れませんが、悔いは無かったと思います
- 119 :病弱名無しさん:2006/09/09(土) 05:57:31 ID:hzKHqJ78
- >>107
そういう認識だから、ガンになりやすいんだろうよw
- 120 :病弱名無しさん:2006/09/09(土) 07:20:02 ID:NP+kAD6o
- あ〜〜めげたくないのに又めげそう・・・
絶対、泣くまいと誓ったのに
秋だから?体調が悪いから?
自分よ!頑張れ・負けるな・おだやかに闘え
- 121 :病弱名無しさん:2006/09/09(土) 07:50:12 ID:LIY2KGSl
- 最近抜け毛がひどくて髪が薄くなってしまいました。
こんな状況でも気になるのが不思議です。
抗がん剤を使ってる父は髪はなんともないみたいですが。
- 122 :病弱名無しさん:2006/09/09(土) 09:52:37 ID:uot3fZO8
- >>99
荒らし?
とりあえず>>69の発言内容をよく見てみろ。
それに対応する>>70の発言なんだから。
もう君はダメだね。
- 123 :68:2006/09/09(土) 10:00:34 ID:OcSsqfCt
- 父の肺がんについて質問した者です。
お答えくださった皆様、ありがとうございました。
皆様のお教えくださったことを元に、自分でもいろいろ調べてみようと思います。
明日、担当の先生が話をする時間を作ってくださったので、疑問を全てぶつけてきます。
本当にありがとうございました。
- 124 :病弱名無しさん:2006/09/09(土) 12:17:55 ID:IxYdvJUG
- >>99
普段あなたがやってる発言と全く同じだと思いますよ
この手の人は自覚症状がないからハッキリ言わせてもらいますが貴方はこのスレの癌ですよ
スレ利用者の為にも去ってください
- 125 :病弱名無しさん:2006/09/09(土) 13:17:50 ID:nqUi93RQ
- 荒らしはスルーでお願いしますよ
話は変わるが先月の血液検査の結果でCEAの値が5を超えた。
先月が2.1だったから倍以上。近日中に再検査して腫瘍が見つかれば
3回目の入院&手術・・・1年ぶりに再発の可能性大
- 126 :病弱名無しさん:2006/09/09(土) 13:44:35 ID:H55QHlfy
- >>123
場が荒れて申し訳なかったです。
いずれにしてもそのステージで「抗がん剤だけ」で済ませることは考えにくいので、
まずは長期的な治療プランを聞いてみることをお勧めします。
癌のタイプによっても治療法が異なりますし、
必ずしも手術だけが正しい選択というわけではありません。
癌掲示板やドクターのサイトで、正確な情報を得ることをお勧めします。
- 127 :病弱名無しさん:2006/09/09(土) 13:53:28 ID:H55QHlfy
- >>125
それは不安ですね。何もないといいのですが。
CEAは胃炎や喫煙で上がることもありますから。
何か再発予防のためにしてたことはありますか?
あと、シメジチンやセレブレックスを使ってる方はいらっしゃいませんか?
そうした生の声があればけっこう有意義だと思うのですが。
- 128 :68:2006/09/09(土) 14:53:21 ID:ZcrZS5z9
- >>126
ありがとうございます。
>場が荒れて・・・
とんでもないです。こちらこそ、荒れる原因を作ってしまってすみません。
皆さんのご意見がそれぞれ参考になりました。本当に感謝しています。
一つだけ、よくわからないので再度質問させてください。
>>75さんの仰る「サンドイッチ」とは「いろんな方面、方法で癌細胞をたたく」という解釈でよいでしょうか?
検索しまくっているのですが、どうもはっきりしません。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、お教えください。
- 129 :病弱名無しさん:2006/09/09(土) 15:37:12 ID:H55QHlfy
- >>128
サンドイッチとは術前、術後に化学療法を行う治療です。
術前投与で腫瘤が縮小すれば、手術対象にならなかった腫瘍が対象になったりします。
手術だけでなく放射線治療と組み合わせるケースもあります。
術後、さらに血流等に残った微細な細胞を叩き、
転移再発を防止するために化学療法を行います。免疫療法が選択されるケースもあるかも知れません。
経験的に進行がんに対する予後は良好です。
あと原因をつくったのは68さんではありませんから。
医学的なデタラメがこういうスレであってはならないのは当たり前です。
- 130 :病弱名無しさん:2006/09/09(土) 18:33:27 ID:pGAkE6Sr
- 去年の秋に、母は大腸がん、父は肝がんで、両親が2ヶ月の差でふたりとも
手術を受けました。
そして、母は肝転移で今度で3度目の手術。父は、多発性の肝がん再発で、
今度の診察でおおよその余命がわかるという段階になってしまいました。
病院にいるとそれだけで父にはストレスになるようだから、
在宅で緩和ケアをしてあげたいと思うのですが、
なかなか実際には難しいようですね。癌の訪問看護をしてくれる病院ってほんとうに
限られてますし。それに、癌のターミナルケアをやっている
病院で働いていた薬剤師の姉は、末期は病院に任せたほうがよいという意見で、
わたしとは意見が対立してます。まあ、対立しているといっても、
在宅自体が実現するの困難ですけど。ご家族の最後を在宅で看取られた方が
いらっしゃったら、なにが難しかったかを教えていただければ幸いです。
>>106
>映画「コンスタンチン」は見た?
これ、ここまで酷いオチはないだろって感じの映画らしいですねw
わたしはキアヌ・リーブスが好きなんですけど、先に観に行った
夫にあらすじを教えてもらってマジで呆れました。
呆れたあと、夫婦ふたりでしばらく笑いがとまらなくなり……。
免疫が上がった?!
- 131 :病弱名無しさん:2006/09/09(土) 20:11:31 ID:pRGydKDi
- サンドイッチというのは、ネオアジュバンドのことですか?
- 132 :病弱名無しさん:2006/09/09(土) 20:41:11 ID:GJoyi3Dx
- ちょっと質問です…
肺がんの初期症状を教えてください…
- 133 :病弱名無しさん:2006/09/09(土) 21:09:59 ID:H55QHlfy
- >>131
術前と術後に化学療法をやることをサンドイッチ療法といいます(通称)。
乳がんに多いネオアジュバンドは術前のみ。もちろん術後に追加することはあるでしょう。
あと肝癌で同じサンドイッチ療法という術式がありますが、これはまったく別のものです。
>>132
しつこい空せき、痰、疲れやすさなど。
ですが、まったく無症状の場合もあります。
気になったら検診を強くお勧めします。
>>130
実際見たら、さらに免疫上がると思います。
- 134 :病弱名無しさん:2006/09/09(土) 21:10:36 ID:xfrzk41H
- >>132
タンが多いとか、声がかすれるとか..胸苦しいとかね。
しかし、そういう症状が感じられる時は、結構進んで見つかることになる。
早めに受診して、まず胸部レントゲンだけでも撮ってもらえば良い。
- 135 :病弱名無しさん:2006/09/09(土) 21:13:22 ID:RTvt73mC
- CTの方がいいですよ。少し料金はかかるけど。
ヘリカルCT、できればマルチスライスCTで。
- 136 :病弱名無しさん:2006/09/09(土) 21:24:47 ID:GJoyi3Dx
- 132です。
レスありがとうございます…
じゃあ症状が出てきてたら手遅れってことですか?
- 137 :病弱名無しさん:2006/09/09(土) 21:25:14 ID:b1clrHNP
- この前病院行った時に言われたんですがうちの親父脳に転移したみたいなんですけど脳ってどんな症状が出たりするんですかね?
まだなんともないって本人は言ってるんですが脳とか危なそうだし怖いんですよね…
- 138 :病弱名無しさん:2006/09/09(土) 21:30:18 ID:pD++FtkF
- 人格の変化
認知度低下
ADL低下
- 139 :病弱名無しさん:2006/09/09(土) 22:17:05 ID:b1clrHNP
- >>138
え?人格も変わるんですか?
そっか…そうなったら大変そうだな…
レスありがとうございますm(_)m
- 140 :25:2006/09/10(日) 05:38:27 ID:71HFPXyT
- >>100 >>103
でっかいお世話だ。
えらそうに。
がん細胞を活性化させるものをいちいち避けてたんじゃ塩を砂糖も摂れない。
- 141 :病弱名無しさん:2006/09/10(日) 06:53:15 ID:7dW4xMbw
- だな
ガンなってから止めたって大した差はない
肺癌ならべつだが
- 142 :晒しあげ:2006/09/10(日) 07:49:46 ID:3HefIGbg
- >>140
すごい患者さんですねw
>>141
バカは死ねということなんでしょう、あんたも含めて
- 143 :晒しあげ:2006/09/10(日) 07:53:37 ID:3HefIGbg
- ついでに書いてやる
バカな患者のために
タバコに含まれる毒を解毒するためにどれだけのエネルギーが必要か、
タバコによってどれだけ肝機能低下するか、知っているのか?
タバコを吸うことでどれだけ血糖値があがり、血管が異常に収縮するか知っているのか?
副腎ホルモンがどれだけ過分に分泌されるか知っているのか?
そこまで調べて吸っているのなら結構だ
自分の金で吸っているという言い訳をするのなら、治療も全額自費負担でやれ
無知なガン患者ども
言っておくが、タバコの害については自分で調べろ
- 144 :病弱名無しさん:2006/09/10(日) 08:14:29 ID:7dW4xMbw
- そもそもたばこ吸うのは本人の自己責任であってオレらがどうのこうの言ったって何にもならないでしょう
それにガンになった以上寿命をまっとう出来る可能性は低い
検査レベルで治ったとしても再発する可能性の方が大きい
もう好きにしていいんじゃない
転移シテルなら尚更
- 145 :病弱名無しさん:2006/09/10(日) 09:20:33 ID:ty7RMcjG
- http://www.so-net.ne.jp/wellness/search/h_08.html#
以前発売された病院ランキング本がネットでも見れるようになってた
参考にどうぞ
- 146 :病弱名無しさん:2006/09/10(日) 09:29:16 ID:kUVdOI3+
- >>143
オマイの言ってる事も間違ってるよ
タバコを吸って人間の体がタバコに含まれる毒を解毒なんてしてねーよw
人間の体にタバコの毒を解毒する能力なんてありません
- 147 :病弱名無しさん:2006/09/10(日) 11:03:58 ID:YKCtPESz
- >>142-143
食養カルト信者は地獄に落ちろ。
- 148 :病弱名無しさん:2006/09/10(日) 13:08:00 ID:A8G7Fxjt
- 自分でできる肺癌の早期発見のための検査。
指先を見る。
多くの肺癌患者に『ばち指先』とよばれる指先の変形が見られる。指先(爪の周辺)が膨らんだように変形する。医学的理由はいまだに不明、ただし、肺悪性腫瘍が成長ホルモンに何らかの影響を与えるためではないかという学説あり。
指先に変形が見られる場合には、肺癌検診を実施病院で受けることで早期発見につながる場合がある。
- 149 :68:2006/09/10(日) 20:24:10 ID:WciinZUn
- >>129
お教えいただき、ありがとうございました。
今日先生とお会いして、いろいろ聞いてきました。
肺がんの他に、間質性肺炎にもなっているということで、まず抗がん剤を投与し、
サンドイッチも視野においているとのことでした。
先生のお話が、父本人も私も非常に納得のいく説明でしたので、
セカンドオピニオン等は考えず、このままお願いする旨伝えてきました。
皆さんのご意見がなければ、先生ともこんなに突っ込んだ話はできなかったと思います。
本当にありがとうございました。皆さんに心から感謝いたします。
- 150 :病弱名無しさん:2006/09/10(日) 20:25:11 ID:1bcRZTti
- >>115
すごい遅レスですが、ドクターキリコを望むのはあなたが優しい人だから
なんだと思う。親不孝者ではないよ。
キリコ先生も悪い人じゃないし。(苦しみぬいた患者に言った先生の
「そろそろ楽になる時がきたようだね」と言う台詞は優しくあたたかい)
でもやっぱり自分は「人が人の生死を思うままにしようなんておこがましい
とは思わんかね」みたいな本間先生の言葉が一番効いたなぁ。
それでもやっぱり足掻いてしまうんだけどさ。
ところで家族が癌だとは言ってるけど、末期とは誰にも言ってない
んだけど、これって自分は周りから見たら嫌な人に見えるのかな。
社内で噂されたくないし、変に慰められたり叱咤激励されたくないから
(特に自分を嫌ってる上司は親切をかさにきて意気揚々と周りに言いそう)
病院から呼び出しくらうまでは黙っていたいんだけど。
心を開いてないって過去散々説教されたことがあるから、なおさら言いたくない。
上司は気遣いのベクトルが自分とは逆な人だしな。
でも会社はともかく友達にも黙ってるのはやっぱり心を開いてないのかな。
あえて言う必要のないことだと思ってたんだけど。(楽しい話題じゃないし)
上の方で「友達に恵まれて〜」という文があったから、こんな風に考える
自分は少数派なのかな。人を信じてないのかなってちょっと思った。
- 151 :25:2006/09/10(日) 20:58:51 ID:y78vK6EW
- まあ煙草は止めたほうがいいね。
癌になってから止めても意味ないしね。
ていうか、こんなとこに書き込んでるやつで煙草吸ってるのは俺くらいかw
- 152 :病弱名無しさん:2006/09/10(日) 23:26:29 ID:kUVdOI3+
- 癌になってからタバコを止めても意味はありますよ。
- 153 :病弱名無しさん:2006/09/10(日) 23:40:34 ID:6RZNkwpr
- 喫煙者は術後去痰に苦しみます。
癌と診断されてから禁煙しました。咳や痰がピタリと止まりました。
今も禁煙は続いていて、今年で4年目、タバコ代でパソコンを新調できました。
- 154 :病弱名無しさん:2006/09/10(日) 23:45:53 ID:YmQRgI/t
- >>149
いい話し合いになってよかったですね。
癌の治療はちょっとしたことで局面が変わってきますし、
主治医の方との信頼関係は大事ですから。
最初がうまく行けば大きな希望が見えてくると思います。
あと掲示板には、医学的にあやふやな情報や思い込み、
面白半分のレスなど、いろいろありますので、気をつけて。
うまく利用するようにしてください。おせっかいですが。
- 155 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 00:25:20 ID:GQIEMMgY
- 俺も一番最初の治療がこの先を大きく左右するとても大事であり凄く重要だと思う
最初に下手やられると色々な事が高確率で襲ってくる
冷静に病院・(,゜Д゜)∩先生!・治療方針を見極め必要がある
生意気言ってスマンですばい
- 156 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 05:50:07 ID:fHu0+mzp
- >>144
生きる気があるならやめる意味はある
>>146
解毒×
排出○
失礼
>>147
一般常識を書くとカルトですかw
>>151
マジでやめとけ、すぐにやめろ
タバコとライターを捨てればすぐにやめられる
そして少しでも生きろ
- 157 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 06:11:09 ID:kYdUqII7
- 逃げ道はある程度必要だとは思うけどね。
酒だけにしとけー
- 158 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 06:13:03 ID:HnbF86IQ
- >>150
俺が癌な訳でなく、親父がなので参考になるか分からないが…
いずれは会社を急に休むなど迷惑掛けると思い、話さないととは思っていたが、最初は躊躇したよ
理由はおまいと同じ。へんに同情なんかをかけられたくないからだけど、入院の話が出た頃に言ったかな
言ったのは上司のみ、同僚には今だに言ってない
俺の場合はぎりぎりまで言わなかったよ
- 159 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 07:38:02 ID:NMpUztFU
- >>25
タバコを止めない理由が知りたいです。
ただ単に止めれないだけ?それとも止める気が無い?
タバコはいつ止めても体にはプラスになると思います。
- 160 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 08:06:24 ID:fHu0+mzp
- >>159
ニコチン依存という病気だから
本人のやめようという強い意志とパッチやガムなどの補助療法でかなり成功率はあがる
ガン患者にとってタバコはプラスには絶対ならない
>>25氏もそれは感じてるはず
ただ、意思とは関係なくニコチンに支配された脳はタバコを吸うことを正当化しようとする
イライラが落ち着くと感じるのはニコチンが切れた体に、ただ単にニコチンを補給するからであって
別に気分が落ち着いたわけでもなんでもない
禁断症状が落ち着いただけ
- 161 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 10:07:20 ID:7x1zLQsK
- 継続的に煙草をすったことがないやつから「やめろっ」って言われても説得力ないわな。
20年すっていた煙草を俺は5年前にやめたけど、健康のためにやめたわけじゃないし。
ガキみたいに煙草煙草騒ぐなよ。
- 162 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 10:16:32 ID:wRvii79j
- 癌患者さんにとってタバコはプラスにならないに加えて癌患者さんの側でタバコを吸うのは、マナー違反。
受動喫煙により、癌患者さんの身体に与える影響が大きいため。
喫煙者は、最低、乳幼児、妊婦、病人さんの側では禁煙するマナーを守った方がいいと思う。お願いしますm(_ _)m
受動喫煙により、健康被害を被るリスク>能動喫煙により健康被害を生じるリスク
- 163 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 10:39:43 ID:7x1zLQsK
- スレ違い
- 164 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 11:17:44 ID:pJIR7E4s
- 最近、女房がよく「イライラする」という。
頚部のリンパ節転移は目に見えて小さくなってきたのだけれど、そのイライラ感
というのは脳転移に起因するのでしょうか?
先日はMRIで脳に小さな影があったのですが、転移とは断定できない小さな影でした。
- 165 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 11:24:11 ID:rVJqIkUM
- >>156
食養カルトは黙れ。
- 166 :25:2006/09/11(月) 11:36:13 ID:BYweIo9l
- >>159
止められないんじゃなくて止める気ないです。
俺もオペしてから再発するまでは一応止めてたよ。
でも今さら煙草止めてちょっとでも余命が伸びるとは思えんしなあ。
主治医も別にとめたりはしないよ。
163さんの言うようにスレ違いだね。
タバコの話はもうやめよっか。
- 167 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 12:42:35 ID:fHu0+mzp
- だったら治療もやめてしまえばいいと言ってるだろう糞患者野郎
- 168 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 12:47:20 ID:fHu0+mzp
- >>161
ガキはおまえだよ
20年もタバコを吸ってて、それをやめたことを褒めてもらいたいのか?
糞ジジイ
>>165
意味不明な造語を使って楽しいか?キチガイ
- 169 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 12:55:04 ID:GQIEMMgY
- また基地外のカリカリ君ですか?
- 170 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 13:46:25 ID:fHu0+mzp
- どっちがキチガイが客観的に見てみるといいよ
薬の副作用で、ことの善悪までわからなくなったか
- 171 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 13:56:34 ID:hBJiSW2V
- >>170
ヲチしてる奴はわかってるから安心しろ
書き込むのが面倒なだけだから。
- 172 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 14:56:53 ID:pJIR7E4s
- 170さん、君だね! おめでとう!!!
- 173 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 15:32:36 ID:fHu0+mzp
- >>171
ああ
>>172
俺のレスにしょうもないレスするおまえにイライラしてるんじゃないのか?奥さんは
もう少し生き方を改めたらどうだ?
- 174 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 16:30:50 ID:f3yEWWQj
- >>168
食養カルトは消えろ。
- 175 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 16:32:32 ID:f3yEWWQj
- 食養カルト信者、アンチ抗がん剤、悪徳健食業者、
これらはがん患者を食い物にする人非人。
- 176 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 16:34:23 ID:f3yEWWQj
- 167 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/09/11(月) 12:42:35 fHu0+mzp
だったら治療もやめてしまえばいいと言ってるだろう糞患者野郎
↑
これは永久保存ものの発言だな。
これがこのサイコの正体。
- 177 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 16:37:21 ID:fHu0+mzp
- 抗がん剤で脳がやられてる人がいますね
- 178 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 16:42:05 ID:f3yEWWQj
- 167 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/09/11(月) 12:42:35 fHu0+mzp
だったら治療もやめてしまえばいいと言ってるだろう糞患者野郎
177 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/09/11(月) 16:37:21 fHu0+mzp
抗がん剤で脳がやられてる人がいますね
すごいな、よくまあ癌スレでこういうこと言えるもんだ。
これが食養カルト信者の本性。
- 179 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 17:40:11 ID:OWlFtGUL
- 煙草ヤメレというのは正しい発言だが
正義感に酔って他人を罵倒する言い訳にはならないよ。
品性を疑われてはその主張の正当性すら理解してもらえなくなるのでは?
- 180 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 19:33:51 ID:SW/v37fs
- ふーん。
まだ品性を疑ったり、主張の正当性を理解しようとしてるのか。
すごいな、おまえ。
- 181 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 19:39:18 ID:SW/v37fs
- >>175>>176
カルト=既成の社会から正統的とは見なされない宗教的集団。転じて,趣味などで愛好者による狂信的な支持。
サイコ=精神を病んだひと。
言葉の使い方はあってるな。
- 182 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 20:10:43 ID:f3yEWWQj
- このスレに居着いちゃったサイコは
おそらく癌掲示板で苛められて逃げてきたんだと思う。
そこでの恨みを晴らすことだけが彼のすべてになっちゃってるんだな。
- 183 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 20:12:23 ID:f3yEWWQj
- 167 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/09/11(月) 12:42:35 fHu0+mzp
だったら治療もやめてしまえばいいと言ってるだろう糞患者野郎
177 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/09/11(月) 16:37:21 fHu0+mzp
抗がん剤で脳がやられてる人がいますね
さあこれが食養カルトの本性です。
こいつがどんなにマトモさを演じても騙されないようにしましょう。
- 184 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 20:52:10 ID:kUUUVLGr
- ID:f3yEWWQj
食養カルトが口癖の、こいつが健康板癌関連スレの常駐荒しだよ。
私が75で噛み付いたヤツだ。
ID変えて自作自演もやってる。
スルー推奨。
- 185 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 20:56:06 ID:LIHgQ7jf
- 抗がん剤で脳にくることありますよ、「譫妄」というが
たとえばUFTの場合、国立がんセンターのHP記事によると
よろける、足がもつれる、・・・・・物忘れ、うわごとを言ったり変な行動をする
記憶力、思考力や判断力の低下、過去のことを思い出せない・記憶のない場合が多い
場所や時間・人の名前などがわからなくなる、物事に関心がなくなる、失禁する
甚だしいのは夜中にほっつき歩いて本人にはその記憶がなくなるなど。将に呆け症状
- 186 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 20:57:43 ID:f3yEWWQj
- >>184
荒らしに荒らしと呼ばれても屁でもないな。
スルー推奨と言うわりにお前自身がまったくスルー出来てない。
どんなお笑い芸人だよ。
167 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/09/11(月) 12:42:35 fHu0+mzp
だったら治療もやめてしまえばいいと言ってるだろう糞患者野郎
177 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/09/11(月) 16:37:21 fHu0+mzp
抗がん剤で脳がやられてる人がいますね
- 187 :185:2006/09/11(月) 21:00:30 ID:LIHgQ7jf
- 本人にはその記憶がなくなるなど。
↓
本人にその記憶がないなど。
- 188 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 21:00:53 ID:f3yEWWQj
- はっきり言っておくが俺は自作自演など一切無縁だ。
俺は主張はまったく揺ぎ無い。
食養生カルト、アンチ抗がん剤、悪徳健食業者、
こういった寄生虫どもに対しては断固として反論するだけだ。
俺はスルーはしない。
そのことは前スレで乳がんスレで大暴れした悪徳健食業者を叩き出すさいにも言った。
これが俺のスタンスだ。
- 189 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 21:41:38 ID:tXavY9vt
- あんたも立派な排他的な持論披露ヲタに陥ってまんがな。
- 190 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 21:48:44 ID:SW/v37fs
- >>184
たしかにID:f3yEWWQj と同一人物らしき書き込みはあちこちで見かけるな。
でも言ってることは首尾一貫してるよ。
お前みたいなウジ虫をたたきだすのが生きがいみたいだな。
- 191 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 22:05:49 ID:SW/v37fs
- >>184
75もお前の書き込みだったのか?
75 :病弱名無しさん :2006/09/08(金) 02:03:38 ID:e70fyW2M
日本語も理解できない、その上基本的な知識もない、
それどころかネットマナーさえ最低。
そんなおまえがどうしてこんなスレに粘着して、
偉そうに相談に答えてるんだ?
弱みにつけこんでデンパを垂れ流すな。
スレから消えろと言っただろ。
ネットマナーさえ最低ってよく人に言えるな。
スレから消えろってwww
お前が消えろ。
- 192 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 22:38:39 ID:Tfl3ShWg
- 癌患者、家族以外の人は去って欲しい。
- 193 :191:2006/09/11(月) 22:48:37 ID:SW/v37fs
- >>192
ああ、そうだな。
俺だって癌患者だよ。
だから184みたいな粘着ウジ虫は腹たってしょーがないんだよ。
- 194 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 23:09:53 ID:f3yEWWQj
- サイコに理解してもらおうとは思わないが、俺がなぜ食養カルトを嫌うのかを
スレ住民に対して簡単に説明しておく。
俺は一般論としての「健康な食生活」を否定する気は毛頭無い。
ただし、なんらかの食習慣の変更で癌が治る、または癌が治る方向に向かうという嘘は絶対に許せない。
不運にも治癒不能に陥ったがん患者はとくにそうだが、
「焼け石に水」にすらならない食生活の制限はなんの足しにならないどころか、
大切な残り時間のクオリティを著しく低下させかねないということを理解してほしい。
これはタバコも同じことで、明らかに症状を悪化させるのでもな限り、
嗜好物を制限したところでむしろストレスがたまるだけ。
- 195 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 23:14:09 ID:f3yEWWQj
- がん患者に対して食養生などの一般論を解くのは意味が無い。
なぜならそれは当人が当人の人生観に基づく判断する問題だからだ。
がん患者に必要なのはがんが「治癒する」、ないし「症状を軽減する」ための具体的な情報だ。
つまりこうした癌関連スレで食養生や禁煙などを声高に勧めるのは二重の意味で不見識だということになる。
- 196 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 23:20:42 ID:f3yEWWQj
- このスレに粘着するID;hBJiSW2V ID:kUUUVLGrの手口は以下の通り。
ときに「正常な言葉遣いと正常の返答をする正常(に見える)人格」を操りながら、
ときに「異常な言葉遣いと異常な思想に基づく異常人格」の本性を垣間見せる。
それはすでに前スレでも明らかになっていると思うが、
端的な証拠として
>167 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/09/11(月) 12:42:35 fHu0+mzp
>だったら治療もやめてしまえばいいと言ってるだろう糞患者野郎
>177 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/09/11(月) 16:37:21 fHu0+mzp
>抗がん剤で脳がやられてる人がいますね
以上の至近二つの発言を挙げさせていただく。
- 197 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 23:29:21 ID:f3yEWWQj
- この「ときどき正常、つっこまれたり反論したりすると途端に逆上」というパターンは、
先日来、乳がんスレを荒らしまくっていた悪徳健食業者の例でもわかる通り、
ああしたタイプのサイコたちに共通のものだということがわかると思う。
このサイコが当初、アンチ抗がん剤的言辞を弄しつつなぜか途中で論調をソフトに転換したことや、
俺のようにIDを追跡すれば自作自演などしようのない文体に特徴のある人間を指して、
わざわざ自作自演だとレッテルを貼りに来るあたり、彼の異常性がこの点でも明確になっている。
このサイコに騙されてはいけない。
正常なふりをした書き込みにも騙されてはいけない。
その裏には
>167 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/09/11(月) 12:42:35 fHu0+mzp
>だったら治療もやめてしまえばいいと言ってるだろう糞患者野郎
>177 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/09/11(月) 16:37:21 fHu0+mzp
>抗がん剤で脳がやられてる人がいますね
こういう本性が隠れているのだ。
- 198 :191:2006/09/11(月) 23:53:37 ID:SW/v37fs
- 194-197氏とは以前他スレで言い争ったことがあるな。たぶん。
その時俺は荒らしにエサやるなって言ったんだが、今は考え改めた。
ウジ虫はほっとくといくらでも湧いてくる。
- 199 :191:2006/09/12(火) 00:21:11 ID:+On9uSJR
- 192さんのうんざりする気もよくわかるが、ウジには中途半端に反撃しても逆効果なんだよ。
やんわり窘めるとかスルーするとか貴方の言うことも一理ありますって理解をしめすのは無駄な労力。
害虫は根こそぎ駆除しないと耐性がついて手に負えなくなる。
197氏の言うとおり正常なふりをした書き込みにも騙されると後でひどく情けない気分になる。
- 200 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 00:53:08 ID:oXUF+VzF
- では一緒に叩きますので情報を下さい。
下記にはマジでむかつきます。
>>177には苦しんでもらいましょう。
ストレス解消のはけ口にさせていただきます。
抗癌剤で癌が縮小した方と食事療法などだけで癌が縮小した方の比率でもだしていただきましょうよ。
>177 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/09/11(月) 16:37:21 fHu0+mzp
>抗がん剤で脳がやられてる人がいますね
- 201 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 01:05:21 ID:Yn1OKjC/
- 母が子宮癌でステージV
来月から放射線治療するんですが、まだ43と若いので戸惑ってたんですが
このスレ見て、V・Wと言われた方で元気にしてられる方たちが居るのを知り
心強く思いました
母を支えて出来ることを1つずつしていこうと思ってます
- 202 :116:2006/09/12(火) 01:26:18 ID:82j58y9X
- >>200
俺は今は抗癌剤だけ。
あと3〜6ヶ月の命ですって言われたが、もうすぐ2年になるよ。
アガリスク、フコダイン、メシマコブ、アムウェイやらニュースキンやら色々勧められたがみな断った。
癌が治る水ってのもあったな。500ccくらいで一本一万円w
もうすぐあの世行きですよっていわれて今さらタバコや酒止めたり神サマにすがったりできるかってんだ。
でも健康な友人には禁煙勧めてる。
中国産野菜も食うなって言ってるよww
今日はぼちぼち寝るね。
しつこいけど最後にまだ言わせてもらう。
>>142>>143>>167>>168>>177
チンカス野郎、でてけ。
>>201
俺と同年代だ。
希望を捨てずに頑張れ。
- 203 :191:2006/09/12(火) 01:29:39 ID:82j58y9X
- >>202
ごめん。間違えた。
116じゃなくて191だ。
おやすみなさい。
- 204 :184:2006/09/12(火) 02:57:21 ID:kqiyC34S
- >>202
煙草をやめたほうがいいことと、食事療法って何か関係あるのか?
少しは冷静になれよ。誰も食事で癌が消えるなんて書いてないだろうに。
荒らしに乗せられるな。そいつはただのメンヘラーだ。
煙草については、それが抗ガン剤の効果を薄めてることは事実だからな。
せっかく副作用まで出してわずかずつでもガン細胞を殺してるんだろ、
なら、わざわざ発ガン物質を入れなくてもいいだろうに。
あんたの状況で冷静さを求めるのは無理があることは理解するが。
少なくとも私は142でも177でもないからな。
私は克服した元患者だ。ステージは4だった。幸運だったが自分なりに努力もした。
煙草はキアヌ・リーブス並みのチェーンスモーカーだったしな。
あんたも自棄になるんじゃない。
- 205 :184:2006/09/12(火) 03:54:15 ID:kqiyC34S
- 癌のタイプは?抗ガン剤の選択は妥当か?分子標的剤を長期的に使いたいなら、喫煙はまずいだろう。
その前に遺伝子検査はしたのか?薬を効かせるための補助療法は何か選択できないか?
免疫療法は試せないか?COX-2阻害剤は?対象になりそうな臨床試験はないか?
海外の論文を読み、どの治験がどのフェーズに入ってるか、使えそうなものはない調べるとか。
それともすべて医者だよりなのか?
まあそれならそれで人が横からごちゃごちゃ口はさむようなことではないし、
今さらってことなのかも知れない。
見切りをつけるタイミングや見切り方も人それぞれなんだろう。
だけどそうは行かない患者だっているだろう。最後まで藁をつかみたいっていう。
「医者に余命を言われたから煙草をやめない」っていうのは、
ただの人生哲学であって、科学的合理性なんて欠片もないからな。
- 206 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 04:09:11 ID:Rc0TJvpw
- 癌は血液の汚れが原因だから現代医学の治療(手術、抗癌剤、放射線治療)では絶対治りません、自然医学だったら治ります、無論100%ではないけど…
- 207 :202:2006/09/12(火) 04:32:19 ID:0izcRlfd
- >>204-205
あー眠い。眠いけど寝付けない。
頭がぼーとしてきた。
>>184=>>75=>>142=>>143=>>167=>>168=>>177だと思い込んでたんだが、違うのか?
だったら謝る。悪かった。ごめんなさい。
あんたの言うようにあえて発病前の生活態度は変えたくないってのはただの人生哲学だ。俺だけの。
だからみんなにタバコ吸えなんて一言も言ってないよ。
俺は残された余生を好き勝手楽しくやりたいだけだよ。
どんな可能性も探し出して最後まであきらめないっていう人もいるが立派な態度だと思う。
むしろそういう人は尊敬する。
しかし疑って悪いんだが、本当に別人か?
もしそうなら明日再度謝るが、196氏のいう正常に見える人格を操る177に思えてしょーがないんだが。
- 208 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 06:09:57 ID:tTnCTLQE
- 初めまして。皆さんと一緒に癌と戦っていきたいです!
母58歳を持つ者です。
いきなり今月の頭から入院しだし
どこも悪くないと思ってました・・・
詳しく検査した所、肺。肝臓。すい臓。
腸に癌が広がっており、いきなり余命宣告されました。
後3ヶ月だと。手術も出来ないと言われ
抗がん剤もしないらしく・・・
ヤブ医者なんじゃないかと思っております
県立のガンセンターに病院を移した方がいいですよね?
このままなんの処置もせず見ているだけなんか辛すぎです
何か良い方法など情報交換出来たら嬉しいです。
皆様の意見お待ちしております。
- 209 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 06:46:34 ID:nb3UgzXQ
- >>206
↑また変なのがキタ
- 210 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 07:00:31 ID:gSVQGFEy
- ステージV・W.再発から10年以上活きてる元患者スレを別に立てたいな。
どんな治療を受け、普段の暮らしはどうなのか知りたい。
エセ元患者がいっぱい釣れそうだけど..
- 211 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 07:44:07 ID:Yqm14eOO
- >>208 まず、告知に関してだけど、余命三ヶ月というのは
お母様もご存知なの? また、ご自身が癌であるということも。
余命を知らなくても、癌であること、それそのものを知ることだけでも
かなりの確率でお母様を恐怖にさらすことになるよ。
がんセンターに連れて行けば、お母様も嫌でも悟るでしょうしね。
本人が余命を知りたいと望み、そして自分の残された時間を有効に使わなければならないという、
強い意志のある人でないと、本当の意味での告知を受けるのは
厳しいと思う。たいていの人にとっては「あと三ヶ月」という告知を
受けるのは、映画「グリーンマイル」みたいな日々を三ヶ月過ごせって
ことになるだろうと思うよ。
また、転院するのもいいが、
お母様が最後に過ごせるかもしれない心安らかな日々を、
辛い延命治療のなかで費やさせる覚悟はあるかな?
あなた自身がお母様を失うのが嫌で受け入れられないために、
お母様に残酷なことをしようとしてはいないか。
そこを自問して欲しい。(突如のことだから受け入れたくないのは
当然だし、正しいあきらめと虚無の境目を見極めるのも難しいのは
わかりますよ)
わたしならその段階になっていたら、かかっている病院で
緩和ケアをやってもらえるかどうかのほうを、気にしますよ。
- 212 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 07:50:38 ID:1JBykMz7
- >>207
煙草をやめたらよく寝れるんじゃない?(w
- 213 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 08:03:57 ID:tTnCTLQE
- >>211さん
208です!
本人わ知りません。。
病気の事ましてわ余命の事など・・・
私たち家族で話し合った結果、癌の事わ
本人にわ言わないでおこうと。。
確かに私自身が母を亡くす恐怖からか
1日でも長く生きて欲しいと思ってましたが
治療わ思った以上に過酷ですよね。。
本人わ家に帰りたい帰りたいと言っており
出来る限り退院も視野に入れ考えていますが。。
薬漬けで1日でも多く生きていくより本人の
やりたい事したい事も聞いた方がいいですよね・・・
本当に受け入れがたい事実ですね・・・
信じられません。。お見舞い今日も行って来ます
- 214 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 08:05:58 ID:qnRwH5V5
- 人は必ず死ぬ、ということを常に頭の片隅にでもおいていれば
自分や肉親が死に直面した時の衝撃もすこしは緩和されるのだが
- 215 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 09:14:16 ID:i4HkC8vm
- そうですね。
交通事故や蜘蛛膜下出血のような突然くる死、本人はいいけど周りが辛い。
逆に余命告知があるガン、周りは心の準備(耐性)ができるけど本人が辛い。
もし神がいるとしたら、心の強い人だけを選んで癌にしてるのかも。
- 216 :184:2006/09/12(火) 09:31:36 ID:kqiyC34S
- >>207
私は複数IDを使うなんて面倒なことはしないし、たいがい具体的な医療情報を伴う書き込みをしている。
喫煙には経験から否定的だが、205に書いたように個人の自由だとも思う。144とは違う。
だいたい196は露骨に荒しじゃないか。コピペ、連レス。普通にメンヘラーだろ。
冷静に判断しろよ。
あと確かに212みたいな発言には腹立つだろうが、
医学的な妥当性はあんたの人生哲学より212にあるからな。
「眠れない」と書き込んだ以上。同じ内容を医者が別のいい方で言えば腹は立てないだろう。
人生哲学でやってることなら、これくらいの煽りはスルーしたらどうだ?
あんただって自分のしてることを正当化するつもりはないんだろう。
私は第三者の不利益になるような医学的なデタラメに反応してるだけだ。
で、あんたが乗せられてるメンヘラーがやってるのはまさにそれだろ。
194の内容を医学的な視点で読み返してみろよ。言ってることは医療行為の否定だからな。
- 217 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 09:54:35 ID:bNayAin/
- 自分も病気で余命宣告を受けたら、好きな事して死にたいと思うよ。多分。
好きならタバコも、止めないと思う。
好きなタバコを止めて、病気が治るなら話は別だけど。
- 218 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 09:58:57 ID:Je6MjmQn
- 肺がんで抗がん剤治療
入院って薬代とか部屋代
とか相当な額いるんだよね?
- 219 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 10:08:22 ID:MWtf0C9i
- 184さん、あなたは幸運だったようだけれど、押し付けはいかがなものでしょうね。
科学的な根拠とともに努力で克服したというのなら、どのような療法を行なったのか
披露していただきたいものです。
- 220 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 11:32:34 ID:HmnrNv/9
- ■ サイコ食養信者の正体 ■
167 名前:病弱名無しさん 投稿日:2006/09/11(月) 12:42:35 fHu0+mzp
だったら治療もやめてしまえばいいと言ってるだろう糞患者野郎
168 名前:病弱名無しさん 投稿日:2006/09/11(月) 12:47:20 fHu0+mzp
>>161
ガキはおまえだよ
20年もタバコを吸ってて、それをやめたことを褒めてもらいたいのか?
糞ジジイ
170 名前:病弱名無しさん 投稿日:2006/09/11(月) 13:46:25 fHu0+mzp
どっちがキチガイが客観的に見てみるといいよ
薬の副作用で、ことの善悪までわからなくなったか
173 名前:病弱名無しさん 投稿日:2006/09/11(月) 15:32:36 fHu0+mzp
>>171
ああ
>>172
俺のレスにしょうもないレスするおまえにイライラしてるんじゃないのか?奥さんは
もう少し生き方を改めたらどうだ?
177 名前:病弱名無しさん 投稿日:2006/09/11(月) 16:37:21 fHu0+mzp
抗がん剤で脳がやられてる人がいますね
- 221 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 11:49:33 ID:m9zYV0B0
- 去年7月に結腸癌で開腹手術。12月に卵巣膿腫と癒着で子宮と両卵巣切除。
今月1日に肝臓癌と宣告されてしまいました。
まだまだ生きたい。午後は家族とともに病院へ行きこれからの
治療方法の相談をすることになってます。
抗がん剤を飲んでたのに再発。かなり落ち込んでます。
- 222 :207:2006/09/12(火) 12:29:46 ID:vDBgEByd
- >>216
おはよう。
184さん、167-168とは違ったのかあ。
すまんかったな。ごめんなさい。
196氏には他スレで前に同じことを言ったよ。
エサやるな、コピペはやめてきちんと反論しろと。
キチガイ相手にいちいちまともに反論できるかって言い返された。
そりゃそうだなって思った。
それと>>194も読み返してみたが、特におかしいとも思えんが。
別に医療行為について語ってるわけじゃないよ。
人の弱みにつけこんでいいかげんなことを言う奴に怒ってるだけだと思うが。
昨日は久しぶりに夜更かししたよ。
- 223 :207:2006/09/12(火) 12:47:30 ID:vDBgEByd
- >>221
俺も再発転移して何度も抗癌剤変えたよ。
希望を捨てずに頑張れ。
- 224 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 14:05:21 ID:gt0A4abR
- >>221
肝臓癌の告知ですか?肝転移の告知ですか?
肝臓癌原発と肝転移は違いますよ。
消化器癌の肝転移は単発のこともあるので、その場合は切除(手術)適応になる、
と主治医から聞きました。
大腸癌で肝転移切除、放射線や抗癌剤はしなくて、10年以上お元気だという患者さんの
娘さんにお目にかかりました。
肝転移は、ラジオ波と肝動注で多発転移を抑え込んだという柳原和子さんの例もあるように、
打つ手はあるのではありませんか?
- 225 :68:2006/09/12(火) 15:50:58 ID:pmCY4Bd2
- 遅レスですみません。
>>154
ありがとうございます。先生とこの時期にお会いして本当に良かったと思います。
手術しないかも、と母から聞いた時は不信感だらけでしたが、今は全幅の信頼をおいてお任せしようと思っています。
本人も今回は(15年ほど前に大腸がんをやっています)先生のお話を聞いてとても納得したらしく、前向きに頑張ろうとしているのが家族としては嬉しい限りです。
掲示板の情報は、言葉は悪いですが自分なりに「裏を取る」ようにしています。
ご心配くださってありがとうございます。おせっかいなんてとんでもないです、嬉しいです。
>>155
ご助言、ありがとうございます。冷静さが大切ですね。
私自身も病気がちなので(ごく初期の大腸がんを6年前にやりました。1週間前にもポリープを取り「癌の一歩手前だったよ」と言われたばかりですorz)
常に念頭においておこうと思います。
あとは父の頑張りを家族で支えたいと思います。頑張ります。
- 226 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 17:29:22 ID:s8BKaoXe
- 大腸癌(S字結腸)の再発で手術しました。
術後に抗癌剤投与したのですが、PET検査の結果リンパ節の一箇所にFDGの蓄積
を認めました。
最初主治医は手術も考えていたようなのですが、抗癌剤治療に切り替えました。
他に見えないガンがあるかも知れないという理由です。
放っておけば多臓器に転移しそうな不安に教われています。
切れる物なら切って欲しいというのが、願いなんですがね。
これって余命宣告受けたと受け止めるべきでしょうか。
- 227 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 19:01:06 ID:xwuGEfJ8
- >>208さんへ
私の父も今月はじめに胃癌で入院しました。
胃のガンが十二指腸まで入り込んでいて、膵臓にはくっついているそうです。
肝臓とリンパに転移もありました。
転移があるという事は当然ステージ4です。
主治医の先生は、抗癌剤でガンを小さくして小さくなったら手術しましょう
と言ってくれています。
208さんのお母様の場合でも、抗癌剤で小さくしたり癌の進行が抑えられる
なら、延命も十分可能なんじゃないかと思います。
私もたとえ手術が出来なかったとしても、少しでも生きていてくれて
その時間を大切に過ごせたらと考えています。
ここの板に、セカンドオピニオンとして医師としての意見を聞かせて
くださるスレがあります。そこで意見を聞いてみてはどうでしょう?
- 228 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 19:13:50 ID:IVBkpNMP
- 母が、ステージ2Aの3センチの肺癌で18日に右の一葉摘出。今日摘出部とリンパ節の病理検査の結果を聞く。
リンパに転移はなかったとのことなんですが、2週間後の検査で、点滴の抗癌剤か服薬かを決めると言われたそうです。
私が近くにいれば一緒に聞きたかったのですが、実家は車で四時間かかるため、先月いっぱい仕事を休んでついて、今回同行できませんでした。
母に聞いても要領を得ないので伺いたいんですが、転移がなくても予防治療としての抗癌剤というのはあるのでしょうか。
お手数ですがお願いします。
- 229 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 19:21:02 ID:sX0fDfjq
- 義父が肝臓癌です。1月に入院して薬を注入する手術を受けましたが
4月、7月と3ヶ月おきに再発して入退院を繰り返しでいます。
病院も一人で行っているので、医者からの説明もよくわかっていないようです。
今日、定期検査で病院に行ったら血液?に癌が入ったそうなんですが、
どういうことかさっぱりわかりません。リンパに転移したと解釈していいのかどうか・・・
義父なので、あまり詳しくつっこめないのですが、これはやばい状態なのでしょうか?
見た目は太っていて、とても癌には見えません。食欲もあります。
どう思われるでしょうか?みなさん・・・。
- 230 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 19:24:11 ID:xwuGEfJ8
- >>228さん
ここ数日、インターネットで癌の事をいろいろ検索しまくった結果
転移がなくても予防療法として抗癌剤を使う場合もあるみたいです。
少し様子をみて、転移がなければ抗癌剤治療は止めるんじゃないでしょうか?
- 231 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 19:42:57 ID:xwuGEfJ8
- >>229さん
血液に癌転移?はまだ聞いた事がありませんが(白血病は知ってますけど)
リンパに転移と仮定すると、少しやばいかも。
リンパにのって、いろんな場所へ転移するらしいですよ。
抗癌剤で抑える事ができるならいいんですけどね。
- 232 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 20:07:39 ID:IVBkpNMP
- >>230さん
書き込みありがとうございます。予防として使用することがあるんですね。
母はかADHDで、ひとつに関心が向くと他のことを覚えていられなくなり、話が要領を得ない上、突っ込んで聞くとそんなもんわからん!と半狂乱になって怒鳴りだすので困ってました。
2週間後の受診日には、頑張って日帰りで実家へ行ってこようと思います。
さっき初めてこの板に来たて、今まで1から見ていました。
家族に病気の方、受け入れている方、頑張っている方たちの存在を読み、大変心強く思ってます。ありがとうございます。
- 233 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 20:55:01 ID:sX0fDfjq
- >>231
レスありがとうございます。
やっぱり血液に入るとは意味わかりませんよね。たぶんリンパだと思うのですが。
医者には「心臓にくるよ」とも言われたそうです。
- 234 :病弱名無しさん:2006/09/12(火) 21:43:31 ID:gSVQGFEy
- >>229
「血行性転移」のことではないですかね。
最初にできた腫瘍が成長して付近の血管に侵入した結果、腫瘍細胞の一部が血流に
乗って、全身のいたるところに飛んで行く状況です。病期的には最終段階。
体力のあるうちに長期・集中的に治療を受け、全身に回った腫瘍細胞を一気に枯死
させないと、抗癌剤の耐性が付けば治療の選択肢が狭まると思います。
- 235 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 00:14:18 ID:Sgxw9isf
- 親が膵臓ガンになってしまった・・・
膵臓へ繋がっている動脈への抗がん剤注射だっけ?
それで少しは良くなって欲しいな
- 236 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 00:41:04 ID:CpepsQEM
- 血行性転移の話が出たとこで思い出したんだけど、最初内視鏡検査を受けた時ひどい出血があった。
モニター見てても真っ赤だった。
医者が下手だったのか、患部が出血しやすい状態だったのかよくわかんないけど、その後オペしたけどすぐに再発転移した。
ひょっとしてあの時癌細胞が全身に散っていったんじゃないのだろうか?
誰かわかる人います?
- 237 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 06:44:47 ID:ATvSrBuS
- >>236
患部びらん性なら出血があるのではないかな。そういう場合は「播腫」だったか、
周辺の臓器に飛ぶようです。
すぐ再発とか色んなところに転移というのは、リンパ腺や血管づたいに全身に微小
な腫瘍細胞が循環して、着床を始めてる病期Wの状況だと思います。
元の腫瘍の切除と、抗癌剤など全身を対象にした治療になるのではないですかね。
うちの娘は大腿ひざ関節付近に「滑膜腫瘍」というのが出来たのですが、それが
足を通るメインの静脈を囲んで成長し血管に穴を開けたため、腫瘍細胞が血流に
乗り肺に飛んで着床していました。
(足の静脈から侵入した場合は、肺と下腹部に転移が出やすいとのこと。)
うちの娘は大腿ひざ関節付近に「滑膜腫瘍」というのが出来たのですが、
それが足を通るメインの静脈を囲んで成長し血管に穴を開けたため、腫瘍
細胞が血流に乗って肺に飛んで着床していました。
(ひざの静脈から侵入した場合は、肺と下腹部に転移が出やすいとのこと。)
肺転移ありのWb期(末期)で治療を開始。半年がかりで前後3回の超大量抗癌剤
療法+穴の開いた血管を含む腫瘍の広範囲切除(腫瘍ミニハンバーグ大に対し周囲
の筋肉など大人のにぎりこぶし大)を受け退院しました。
- 238 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 07:15:01 ID:dh/8VY3J
- 血行性転移というのがあるんですね。
勉強不足ですみません>229さん
229さんの義父さんが言っている血液に転移は正しかったんですね
リンパも血液も全身にまわるようなので怖いです。
血管に穴をあけたり、びらんでも血行性転移になるなんて・・・
早く薬だけで治る時代が来て欲しいです。
- 239 :236:2006/09/13(水) 07:28:52 ID:XOJXP0Na
- 237さん有難うございます。
いやまあ、その通りの経過になったのですが、内視鏡検査が原因でW期になるまで全身に散った可能性はないのかな?っていうことなんです。
今さら訴える気なんてさらさら無いんですが、ちょっと知っときたくて。
- 240 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 08:59:46 ID:Ma5Io670
- >>239
気になるものですよね。私にも忘れられないifがあります。
>その後オペしたけどすぐに再発転移した。
すぐに転移がわかったということですが、内視鏡検査からその転移発覚までの時間間隔、
転移層の大きさ、そしてガン種がわかると、詳しい人が判断できるかもしれません。
- 241 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 09:47:30 ID:3KyHEbMD
- >>221です。肝臓がんとも肝転移とも言われてません。
血液、CT、超音波、MRI検査の結果を見て肝臓に1センチの腫瘍があり
悪性であるということでした。
開腹して30パーセントの肝臓を切り取ることになりそうです。
ラジオ波で焼くことも言われましたがまわりの良い部分に影響が
出ることもあるということでかなり悩みましたが
>>226さんの言ってるように切り取って治るならさっさと切り取りたい。
>>229さん 肝臓がんは脂肪の燃焼が出来にくくなるので
初期では痩せないようです。
- 242 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 13:03:31 ID:/beZ3PkJ
- >>220
おまえさん、本当にキモいね。脳の病気なんじゃないの?
- 243 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 13:47:17 ID:XKpRipnX
- >>241
原発か転移かべつとして「再発」という意識はぬぐえずショックでしょうけど
30%の切除で済むなら希望を持ってください。
- 244 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 14:22:57 ID:vaxKTSRz
- エドガーケイシーの著作の中に、こういう記述がある。
『ある種のナッツ類を食べる事により、癌や腫瘍など、体を汚す
悪性新生物から永久に逃れる事が出来る。』
これは具体的に言うと、生アーモンドの事。1日に3〜4粒毎日食べる
ことで効果があるそうだ。生アーモンドに含まれるミネラルが体の
免疫機構の力を上げるのだと。
但し、基本的には予防法で、一度癌になってしまってからだと、
この療法のみで直るという事ではないみたい。
人間の体には基本的に癌を排除する仕組みがあるが、免疫の低下で
癌が起きる。ある程度の大きさにまで成長すると、その体の免疫機構に
対する耐性を癌が持つようになるので、遠隔転移が起きる。
ただ、なった後でも相応の効果はあるかもしれないので、試してみては?
生アーモンドなんて安いし、効果があればしめたものだから。
- 245 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 14:57:21 ID:/beZ3PkJ
- >>244
そんなことを書いてると、「食養カルト」って言われますよ。
- 246 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 15:11:26 ID:zK34uXe1
- ■ サイコ食養信者の正体 ■
167 名前:病弱名無しさん 投稿日:2006/09/11(月) 12:42:35 fHu0+mzp
だったら治療もやめてしまえばいいと言ってるだろう糞患者野郎
168 名前:病弱名無しさん 投稿日:2006/09/11(月) 12:47:20 fHu0+mzp
>>161
ガキはおまえだよ
20年もタバコを吸ってて、それをやめたことを褒めてもらいたいのか?
糞ジジイ
170 名前:病弱名無しさん 投稿日:2006/09/11(月) 13:46:25 fHu0+mzp
どっちがキチガイが客観的に見てみるといいよ
薬の副作用で、ことの善悪までわからなくなったか
173 名前:病弱名無しさん 投稿日:2006/09/11(月) 15:32:36 fHu0+mzp
>>171
ああ
>>172
俺のレスにしょうもないレスするおまえにイライラしてるんじゃないのか?奥さんは
もう少し生き方を改めたらどうだ?
177 名前:病弱名無しさん 投稿日:2006/09/11(月) 16:37:21 fHu0+mzp
抗がん剤で脳がやられてる人がいますね
- 247 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 16:21:01 ID:wcA//Un5
- 来たか(笑
- 248 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 16:23:38 ID:zK34uXe1
- >>247
お前がわざわざ呼んだんだんだろバカ(笑
- 249 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 17:33:04 ID:y0Kx7BJ4
- スレ違いかもしれないけど、相談させてください。 母が肺癌で一葉を切除しました。
幸いきれいにとれたのですが、退院して家に帰ってから寝たきりです。
入院中はリハビリとして、フ先生とロアーを歩いたり、腕を動かしていたのですが、帰ってからは全く動いていません。
体力も落ちるし、多少歩いたりしたほうがいいと言っても、痛くてできない・苦しくて嫌だの繰り返しです。強く言うど半狂乱になり怒鳴り散らしてます。
もともと家事や仕事は嫌いで、寝ながらテレビを見ているのが一番好きという生活でした。人から耳の痛いことを言われると、いつも逆ギレしてました。
今は、言い方は悪いのですが立派な口実を得て、動くもんかという気すら感じます。
確かにガンに対する恐怖やつらさもわかりますが、90の祖母を奴隷のように呼び付けては世話をさせるのを見ていると、怒鳴りつけたくなります。
- 250 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 17:40:38 ID:y0Kx7BJ4
- 続きです。私は県外に住んでいて、週末に通っていますが、市内に住んでいる妹は連日口汚く罵られ、しばしば訪ねてくれる叔母からもうんざりしている様子が伝わってきます。
本人が重病癌患者になりきってしまって、大事にすることと安静を取り違えています。
このままでは体力が落ち、抵抗力も下がるといくらいっても聞き入れません。医者に言われると、その場では同意しますが、帰ると、人の痛みなんかわかりもしないのに…となり、手の付けようがありません。
連日電話は叩き切られ、聞く耳をもちません。
私もほとほと疲れてきました。どうしたらいいのでしょうか。母は64です。
- 251 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 18:21:57 ID:pgacdrgO
- コーネリアス・ライアン(地上最大の作戦の作者)は、前立腺がんになった時
友人夫婦から食事療法(レートリル)を薦められた(友人の妹がこの療法で
がんを完治させたからという理由)。内容は、塩分を控え、オートミール、玄米
豆のさや、新鮮な野菜と果物を食べる、砕いたアーモンドの種などなど
怒った彼はこの夫婦と絶交。でも、手術と抗がん剤治療をしたライアンは死んだ
なにを選択しても・・・・・・自分の好きなようにしたら
- 252 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 20:39:42 ID:uzs+0f34
- >>250
好きにさせておkばいいよ
周りが精神的やられるだけだ
周りがいくら言っても本人が変わらないなら無駄じゃないか
でも子供ならどんな事になっても見守ってあげるのが責任じゃないかな
- 253 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 20:50:34 ID:SuZc8kbw
- 今日嫁さんが再検査で子宮頸がんって告知された。
レベル4って事なんだけれど、これってどの程度
の進行ぐあいなんだろう。今は動揺していろんな
HP見まくってるのだkれど。。。。。
- 254 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 21:43:56 ID:IJwuecCi
- >>253
とりあえず基本的なことはここで。
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010210g.html
- 255 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 23:11:02 ID:b9J+v8tr
- >>250 お母さんひとりをおいて、ほかの人が家を出てあげれば
いいんでないだろうか。体も動かさざるを得なくなるだろうし、
結果的にはお母さんのためになると思うよ。
- 256 :病弱名無しさん:2006/09/14(木) 00:11:23 ID:mo1o+G9B
- >>253
病期としては進行した段階。他臓器にも何らかの転移が見られる状況。
しかし適切な治療で5年・10年と、余命を得ている人が必ず何割かいるので、
希望を持って治療することです。
ネットで集めた治療法を試したい時は、必ず担当医に相談した方が良いです。
場合によっては悪影響を及ぼすかもしれませんので。
- 257 :病弱名無しさん:2006/09/14(木) 00:40:47 ID:tyiK9AFv
- 身内が膵頭部ガンにかかって、医者は点滴での抗がん剤治療を勧めています
病状が進んでいて手術は出来ない状態
腫瘍が十二指腸にも及んでいる
医者は放射線療法は使わないと言っていたが、どういうことなんだろう?
膵頭部ガンに放射線は効果が無いのかな?
- 258 :病弱名無しさん:2006/09/14(木) 03:49:09 ID:Zb/9VAkh
- >>253
クラス4なのか?ステージ4なのかによってまったく違います。
レベル4という言い方をされたのですか?
クラス4は上皮がんステージ0かステージ1くらいの確率のがんで
早期がんになります。
手術をしてから病理検査でステージは明らかになります。
- 259 :104:2006/09/15(金) 02:29:50 ID:ddqlEZic
- 9月9日に母親が死にました。つい先日告別式も終わり、今は荷物の整理をして、遺産相続の手続きをし始めました。
癌患者の皆さんとその家族の方々。
様々な理由があったり、特に家族の方は病気が長引くと、それが普通になったりしてしまうけど、一日一日を大事に。
また、どんな治療法でも後悔しないように、可能な限り早い内にセカンドオピニオンを受けて下さい。
自分の母親は、だったら他へ行けばと言われて最後まで行けず、自分はその事を後悔しています。
どうか後悔だけはしないようにして下さい。
ありがとうございました
- 260 :病弱名無しさん:2006/09/15(金) 06:30:40 ID:iub8d573
- >>259
お疲れを出さないようにね
お母さんもあなたに感謝しておられると思いますよ
- 261 :病弱名無しさん:2006/09/15(金) 06:47:34 ID:R2VkDBTy
- ご冥福をお祈りいたします..
今治療を受けている方々に、良い治療成果があることを願ってます。
- 262 :病弱名無しさん:2006/09/15(金) 06:52:44 ID:eTFN0fDC
- ほんと体調壊さないように
私も一日を大事にします。
ありがとうございました。
- 263 :病弱名無しさん:2006/09/15(金) 06:57:47 ID:C01xg16J
- お悔やみ申し上げます。
お母さんもあなたもよくがんばりましたね。
しばらくは疲れもでるから、今度は自分に優しくしてあげてくださいね。
- 264 :病弱名無しさん:2006/09/15(金) 07:38:22 ID:ccULNorM
- いいお薬が一日でも早くできますように
神様どうかよろしくお願いします。
- 265 :病弱名無しさん:2006/09/15(金) 10:26:55 ID:NO6wiYjJ
- >>259
ご冥福をお祈りします。
お疲れ様でした。
明日はわが身かあ・・
- 266 :病弱名無しさん:2006/09/15(金) 11:59:16 ID:lbWGrNLO
- 小細胞肺がんで末期に近い状態で初診
年に二度二ヶ月間の抗がん剤投与入院だけで3年半生き延びてる還暦女知ってる
最近腰がかなりイタイようなのでもうボチボチかも知れないが
- 267 :病弱名無しさん:2006/09/15(金) 17:19:08 ID:qzYGskN3
- >>259
俺からも、御冥福をお祈りします…
一日一日を大事に…だね、俺も心にそれを刻んでおく
あなたも、お疲れさんでした。時間を掛けて疲れ取ってください。闘病の終わったお母さんにも、お疲れさま…
- 268 :病弱名無しさん:2006/09/15(金) 17:22:33 ID:QSM4Jwoo
- お悔やみ申し上げます
- 269 :病弱名無しさん:2006/09/15(金) 18:32:55 ID:Rt1f6ueM
- 義理の親父が肺ガンってわかった
血はつながっていないけど
へこむ
肺ガンってほとんど完治しないの?
- 270 :病弱名無しさん:2006/09/15(金) 20:19:38 ID:fHT5z84j
- 今日母が癌と診断されたらしいのだけど、詳しいことを全く言おうとしない。
癌だってことも散々粘ってようやく口にしたけど、詳細は教えてくれない。
あと何回かの検査をして分かってくるの一点張りなんだけどそういうもの?
部位とかも全く言ってくれないから不安で仕方ない。
俺も知識を付けて一緒に治療法を探したり励ましてあげたりしたいのに…
このままもし何もできずに母を死なせてしまったら一生後悔するのに…
やっぱり身内に打ち明けるのって勇気がいるものなのかな、辛い。
- 271 :病弱名無しさん:2006/09/15(金) 20:27:53 ID:N5Rl+rw1
- >>259
お悔やみ申します。
そして本当にお疲れさまでした。
> 自分の母親は、だったら他へ行けばと言われて最後まで行けず、自分はその事を後悔しています。
これは本当に難しい問題ですね。
レジメントにない治療を受けさせようとすると、ガン難民になりかねない。
私の場合でも、胃薬をガスターからシメチジンに変えてもらうだけで、どう切り出していいか悩みます。
医者の立場として実績と経験のあることしかできないということもわかりはするのですが。
ただ本当に責任を負うのは、医者でなく、ご本人と家族になってしまうので。
あまり後悔されないように。
104さんの気持ちはきっと伝わっていたと思いますので。
- 272 :病弱名無しさん:2006/09/15(金) 20:38:09 ID:N5Rl+rw1
- >>270
たぶん自分でもはっきり認めたくないんじゃないかな?
今の段階だと、主治医も確定的なことは言ってないでしょうし。
「疑いがある」または「腫瘍、悪性の可能性が高い」くらいで。
そうした場合、誰でも万が一を信じたいものです。
悪性と言っても色々ですし、稀ですが良性の場合もなきにしもあらずですし。
組織検査やPETなどの全身検査を経て、診断は確定します。
お母さんにも心の準備が必要ということです。
身内に打ち明けるためんに勇気がいるというより、
自分が納得するための勇気ということでしょう。
焦る気持ちはわかりますが、
もし悪性だった場合、数日や数週間で大きく局面が変わる段階である可能性は低いかも知れません。
どうしても心配であるなら、今のうちに治療法などについて情報収集してはどうでしょう。
- 273 :病弱名無しさん:2006/09/15(金) 21:45:32 ID:K/nmmCkQ
- >>270
私の母は昨年がんで死にました。もうすぐ丸1年です。
体調が悪いのはわかっていましたが、いよいよ動けないという時までがんである
ことを隠していました。
医師から治療はできない状態であることを告げられたためだったということが
わかりました。最後までなんとか動ける状態でしたので延命の治療法はあった
はずです。
お母様を励ましてあげてください。
- 274 :病弱名無しさん:2006/09/15(金) 21:54:58 ID:HoaVH1Qe
- 憎むべきがん。がんさえならなかったら、親父かまだピンピンしてたのに。
親父の死に顔が脳裏から離れない。
今は、親父にあれしてやればよかった、これしてやればよかったと後悔ばかり。
オレの心の傷は一生癒えそうにもない。
- 275 :病弱名無しさん:2006/09/15(金) 22:24:56 ID:7jbD8Nhp
- 俺なんか今親子で癌だから。そりゃあもう・・
- 276 :病弱名無しさん:2006/09/15(金) 23:01:34 ID:C01xg16J
- >>269
うちの母64は肺癌で外科処置(切除)しましたよ。
ステージの問題なんでしょうが、まずは外科処置が基本…てなことを主治医が言ってました。
2週間後からは抗癌剤ですわ。
うちの場合、最大の苦悩は、告知から二ヵ月・手術から一ヵ月たっても、今だに本人に闘う気がないこと。
頭では理解して(るのか?)ても、責任も義務も全部回りに押しつけて、私はこんなに不幸だと世界を呪ってる…。
ただ、それだけ。その態度は、病院で医者にも看護婦にも、同室の人にも疎まれていた。
いろんな意味で辛い…。ごめん、愚痴になってしまった。
- 277 :病弱名無しさん:2006/09/15(金) 23:16:23 ID:fHT5z84j
- >>272
>>273
レスありがとう。
どちらかというと、家族に心配をかけたくないって気持ちの強い人なんだ。
自分がそんな状態なのに、台風で明日俺が無事に帰ってこれるかとか心配してくる…
もしかして俺が余計なストレスを与えてるんじゃないかと不安になってきたよ。
あれから話をして、ようやく胃ガンだということを喋ってくれた。
結局進行具合なんかは今の段階ではまだわからないらしいけど、
出来れば直る確率の高い状態であることを願う…
不謹慎かもしれないけど、同じような境遇の方々を見ていたら自分も頑張ろうと思った。
必死に勉強して、必死に働いて、少しでも母の治療に協力するよ。
- 278 :病弱名無しさん:2006/09/16(土) 01:00:12 ID:/ci2ah+0
- >>276
レスどうもです。
うちの親は、手術もできないです。したら癌が散らばるとか…………
- 279 :病弱名無しさん:2006/09/16(土) 01:03:35 ID:LnIRx3ue
- 今日無事に主人の手術が終わりましたが、
リンパ節に転移していることが分かりました。
抜糸後すぐに退院できる予定が、
3ヶ月の入院延期、抗がん剤治療に・・・。
今日は術後麻酔からさめた主人に、
「お疲れ様、よく頑張ったね」って
笑顔で言うのが精一杯でしたが、
どうかこれからきちんと主人を支えていけますように・・・。
力強く癌と闘っている皆様のレスを拝見していたら、
涙が止まらなくなってしまいました。
泣くだけ泣いて、明日からは皆様のように、力強く頑張ります。
- 280 :病弱名無しさん:2006/09/16(土) 05:02:47 ID:/uhmJ/T7
- ちょっとでも心強くなれるよね。
俺も髪の毛がごっそり抜けちゃったけど
笑顔で面会してきた。
- 281 :病弱名無しさん:2006/09/16(土) 11:55:39 ID:XppM3ZOT
- 22歳の男です。
舌癌患者です。週末なので家に外泊してます。
放射線治療が12日前に終わりました。口の中にスペーサーをいれて、28,8gry当てました。
いまだ、口内炎がひどくて味覚がほぼゼロです。
10月3日手術があるので、それまでに味覚を取り戻したい。
だいぶ口内炎は収まってきたのですが、舌の上の部分に口内炎が3分の1程広がっているので
味覚がない。 今サルコートを口に含み、我慢しながら打ってます
- 282 :病弱名無しさん:2006/09/16(土) 12:23:41 ID:+cbagYPu
- >>279
入院延期ということは、まだ治療の選択肢があるということだから、希望をもって
治療に専念しましょう。
- 283 :病弱名無しさん:2006/09/16(土) 13:47:56 ID:Jl51jNp2
- >>279
オペ、転移、抗がん剤、同じような経過をたどっている者です。
頑張れ、頑張れ。
- 284 :病弱名無しさん:2006/09/16(土) 14:47:22 ID:WPhrwUqX
- 手術後入院延期とか、話が違う、とか落胆するな
本当の落胆は医者に見離されること
俺の親父は原発癌に対して医者に見離された。ドコにあるか分からないものを治療なんて出来ない、と
それ用の抗癌剤があり使ってはいるが進行状況は分からない。もちろん余命も不明だ
それでも、家族では明るく雑談しあってる。無理にでも、な
落ち込んで泣いて世界呪って、そんなのはもう飽きる程やった
そんな下らない事に時間を費やすことがバカらしいって気が付いただけだ
みんな、精一杯今を楽しみ、戦ってこうぜ
- 285 :281:2006/09/16(土) 16:25:54 ID:XppM3ZOT
- ああぁ・・・・人生でもう一回だけでいいからご飯とか
思いっきりがっつきたい・・・。
頼むから治ってくれ
- 286 :病弱名無しさん:2006/09/16(土) 16:49:10 ID:rWqdYvCy
- 治せばまた腹一杯食えるよ
本人が弱気じゃ治るものも治らないよ
勝まで戦うんだ
- 287 :病弱名無しさん:2006/09/16(土) 17:07:55 ID:WPhrwUqX
- メシをがっつりと腹一杯食べる
いい目標じゃないか
願いじゃないで、それを目標にすればいいのさ
- 288 :病弱名無しさん:2006/09/16(土) 18:10:32 ID:XppM3ZOT
- 違うんです・・・・手術をすれば味覚のほとんどがなくなるのは必至なんです。
舌の表面を切除するので。
だからそれまでに味覚が回復してくれないと・・・・
ひどい風邪とか鼻炎とかで味覚がほとんどしなくなるって聞いたけど
そういうのって実際なってみないと分からないと思う。
いま食べ物を口に入れたら、ほんと恐怖しかない・・・・。
術後、どうなっちゃうんだろう・・・俺。
来週から心療内科にいくことにした。
- 289 :病弱名無しさん:2006/09/16(土) 20:56:46 ID:LaS6DqYb
- 妻に肺への転移が見つかりました。昨年乳癌で手術して僅か1年。
付き合って6年入籍して3ヵ月、余命宣告6ヵ月。
他人の前では涙を見せない気丈な妻が私にだけ見せる涙が無力な私を悲しませます。
あまりにも突然でやっとこれからというときに・・・
先に逝くなんてさせられない。望みのある限りの全てに希望を託しています。
- 290 :病弱名無しさん:2006/09/16(土) 21:34:25 ID:ax2d663G
- >>284
こんなこと聞いていいのか。俺は聞きたいから聞くけど。
国立の予約はどうなった?行ってみたか?
- 291 :病弱名無しさん:2006/09/16(土) 22:37:47 ID:e30Wnw2J
- >>289
私も余命半年と宣告されました。
が、もう2年経とうとしています。
どうせ皆いつかは死ぬんだから長い短いじゃないですよ。
一日一日、一瞬一瞬を精一杯生きていきましょう。
- 292 :病弱名無しさん:2006/09/16(土) 23:41:21 ID:LnIRx3ue
- >>282-284
励ましの言葉を本当に有難う。
今日から笑顔で全力でサポートモードに復帰しました!
まずはいい治療を受けさせてあげる為に、
がっつり稼げるように仕事の勉強頑張ります!
>>289
まだ新婚なんですね。
家もまだ入籍5ヶ月なんです。
せめて「伴侶」の存在が、
患者本人の心の支えになれていると良いですよね・・・。
>>291
とても心にしみる言葉でした。
私も主人との時間を今まで以上に大切に、
楽しく過ごしたいと思います。
- 293 :病弱名無しさん:2006/09/17(日) 01:02:17 ID:hwrdPM4f
- 私も頭頸部のガンで耳鼻科病棟にいた。
私も若かったけど隣はもっと若くて前顎だった。
その人は片目と顔半分を切除した。
喉を失った人もいれば、舌を失った人もいた。
たまに戦場で生き残るっていうのはこういう気持ちかと思う。
>>288
まずは生き残ろうよ。
生きていれば人間は不思議なもので、体が機能を補おうとするから。
- 294 :病弱名無しさん:2006/09/17(日) 01:19:42 ID:zF6zZsXQ
- 味覚失うより命失う方がもっと悲しいんだから前向きに>>288
俺は本人じゃないし、本人の気持ちも考え方も分らないけど
命取られるわけじゃない
それで十分じゃないか
- 295 :病弱名無しさん:2006/09/17(日) 15:03:30 ID:0WEpXD3C
- >>290
俺が親にセカンドピニオン薦めた頃、丁度転移癌の治療の為の検査が始まり、抗癌剤の経過見るため入院し、つい先日退院したとこ
最初の話では転移癌の方が落ち着いたらやろうって事になったので、国立の方はこれからかな
- 296 :病弱名無しさん:2006/09/17(日) 15:54:24 ID:ZaMkqkTX
- >>294
それはちょっと他人事すぎるよ。
やっぱり味覚とか性感とかってのは人生の重大事だよ。
ただ、それでも命が無ければ、そのことを悲しむことすら出来ないわけだよ。
苦しむ権利、悲しむ権利、逆説的だがそれを手に入れる為に突き進んで欲しい。
- 297 :病弱名無しさん:2006/09/17(日) 17:13:48 ID:R+QN8hSk
- 癌っていうのは皆苦しむものさ。
俺は子孫を残せなくなって苦しんでるよ。
独身だし、このまま結婚しないでいようかなとも思う。
ただ、ものすごい悲しい時期は過ぎたよ。
時間が解決してくれることなんで、まずはなんとしてでも、生きてくれ。
- 298 :病弱名無しさん:2006/09/17(日) 21:23:59 ID:6/SDjvX2
- 読んでいて悲しくなった。
俺は30代のガン経験者
69 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2006/09/02(土) 23:43:44 ID:ZxQgPcXD
前立腺ガンか膀胱ガンでしょうか?
前立腺ガンだと手術して取ると、勃起しなくなると思うのですが。
人工授精で頑張ってください。
71 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2006/09/03(日) 10:02:15 ID:FeHkJfAA
>>66
あんた自分が癌なのに子供作るの?癌は遺伝とかも関係あると言われてる
子供も癌にしたいわけ?
最悪だ
- 299 :病弱名無しさん:2006/09/17(日) 22:10:22 ID:clkHZetO
- 知り合いの女性(60代)が肺がんで入院しお見舞いに行ってきました。
ありえないくらいやせ細り言葉が出ませんでしたが平静を装い明るい話
をしましたがショックでした。抗がん剤を点滴しているのですがこれは
薬の副作用ですか?それとも癌とはここまで生気を奪い取るのでしょうか?
骨転移はしていると親族の方はおっしゃってました
- 300 :病弱名無しさん:2006/09/17(日) 22:31:14 ID:gwBcHUV+
- >>299
あまりこのスレで言いたくはないけれど、
癌って最終的には、入ってくる栄養をみんな横取りしてしまうようになるんだよ。
先日母を亡くしたけど、最後の1〜2週間で誰だか分からないくらい痩せてしまった。
看護婦さんと一緒にお化粧してあげたとき、「こんな顔だったっけ・・・」って思ったもの。
その少し前までは、ものすごく痩せてはいたけど母の顔だったんだけどね。
肝臓がやられていたから、顔もまっ黄色で真っ黒で、本当にかわいそうだった。
母方にかなり強烈な遺伝があるみたいなので、自分も気をつけなきゃな・・・
- 301 :病弱名無しさん:2006/09/18(月) 00:08:24 ID:LZoW5wtZ
- くだらない質問かも知れませんが、癌ってどこまで成長するものなの?
死ぬまで?体が死ぬまで成長と増殖を続けるんですか?
実は爺さんが腎臓癌で、見つかった時は末期で既に肺、両方の腎臓、骨にまで転移しており
何とか半年は持っています。
骨に痛みがあり、麻薬で痛みを止めている状況ですが・・・。
もうご飯が食べられず、栄養剤を点滴してる状態です。
現在癌は、両方の腎臓、肺、脳に少々、リンパ、骨、はっきり言って最悪な状況だと
言われました。
もう退院して家族の元に居た方が良いだろうと退院しました。
こんな時に気になったのは癌はどこまで成長するんだろう・・・と。
毎回、どのように癌がなってるかレントゲン写真で見せてくれてたのですが
今回はどれほど大きかったのか・・・見せてくれませんでした。
体全体が癌に犯されてて最悪な状況だとは言われました。
- 302 :病弱名無しさん:2006/09/18(月) 00:25:22 ID:YhGVyJoC
- 2ちゃんねるってやっぱり無責任な言葉しかかけれない
人しかいないんだね。
ふつうの人間が書き込んでるんだね。やっぱり。
- 303 :病弱名無しさん:2006/09/18(月) 01:16:41 ID:hSxYsaVE
- >>301
ほおっておけばいくらでも成長するんでない
質問の答えになってないかもしれないけど今は手術以外でも抗癌剤・放射線治療も進んでる
まだ一般的じゃないけど、ワクチン治療ウィルス治療もある
治療の選択があるだけまだまだ戦える
諦めたらそこで終わりだ
- 304 :病弱名無しさん:2006/09/18(月) 05:45:29 ID:tiiBu6Vq
- 研究段階の話ですが
「遺伝子操作の免疫療法でがん消滅」て記事が15日の読売の夕刊にありました。
タイプしようかと思ったら、ネットでも見られるようです。
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060915ik06.htm
- 305 :299:2006/09/18(月) 06:07:44 ID:dxmkslCq
- >>300
お母様のご冥福をお祈り申し上げます。
つらい記憶を思い出させてしまい申し訳ありません それにもかかわらずレスくださりありがとうございました。
- 306 :病弱名無しさん:2006/09/18(月) 09:31:45 ID:Rd3ZeY/Y
- >>298
単なる2ちゃんの煽りだから
気にするだけ無駄
スルー汁
- 307 :病弱名無しさん:2006/09/18(月) 18:21:14 ID:uAmwifpZ
- 父が癌と診断されて一年も経っておりませんが、とうとうこの日が来てしまいました。
余命宣告されました。もって一週間だそうです。
私はその場にいなかったのですが、母が医師から言われました。
まだ父は61歳。親孝行もこれからという時に、なぜ。
まだ過去レスを読んでませんが、これから読んで勇気を貰いたいと思います。
- 308 :病弱名無しさん:2006/09/18(月) 19:21:09 ID:Yz5fQAm/
- 1週間前に、1年前に外来で良く見た人をたまたま見たけど酷く痩せてたな。
抗がん剤を1年以上もやってるとそう成るんだろうかね。
肌にツヤがないんだよな。
- 309 :病弱名無しさん:2006/09/19(火) 00:14:23 ID:plXKy7c1
- 今日の朝、叔父が亡くなったと連絡がありました。
一週間前くらいにガンだと診断され、3日前に手術を受け、本日なくなりました。
手術の3日後に死ぬ事なんてありえるんでしょうか?
末期ではありません。
医療ミスではないのかと、心配しています。
レスお願いします。
- 310 :病弱名無しさん:2006/09/19(火) 00:21:19 ID:m3Yi1ysz
- >>309
もっと詳しく書かないと・・・。
- 311 :病弱名無しさん:2006/09/19(火) 00:37:56 ID:plXKy7c1
- >>310
これだけしか聞いてないんです・・・あさって葬式があり、遺体を焼いてしまう前に聞いておきたいです。
- 312 :病弱名無しさん:2006/09/19(火) 01:00:11 ID:l8Xz2ZHN
- 何ガンよ
普通にありえないだろどこの病院よ
- 313 :病弱名無しさん:2006/09/19(火) 01:13:48 ID:plXKy7c1
- リンパとかに転移したとまでは聞いています。
都内の小さな病院らしいです。
- 314 :病弱名無しさん:2006/09/19(火) 01:19:52 ID:4Z4qy/8v
- それだけの情報だと先入観でしか見れないから何とも言えませんよ
何ガンでどういった術式で予定時間は何時間で実際は何時間掛かったか症状は急変なのか
最低でもこれぐらいの情報がないと不用意なことは書き込めないと思います。
- 315 :病弱名無しさん:2006/09/19(火) 06:31:44 ID:CoM4Jn5W
- 手術したとしても、進行状況によっては手をつけずそのまま閉じた可能性もあるね。
外科的な措置で死期を早めた可能性はあるけど..
- 316 :病弱名無しさん:2006/09/19(火) 07:00:52 ID:Tawziy/H
- よくあるアレじゃないか。
手術は成功したが、患者は死んだ。
体力がもたなかったのかな。
- 317 :病弱名無しさん:2006/09/19(火) 07:49:51 ID:QEArXspg
- そう不信感を煽るのはやめとけ
最低限の情報すら出てないんだし
- 318 :病弱名無しさん:2006/09/19(火) 07:50:27 ID:0lFn23bN
- tesuto
- 319 :病弱名無しさん:2006/09/19(火) 08:39:07 ID:m3Yi1ysz
- >>311
実際は末期だったという可能性だってあるよ。
極身近な人にしか本当の所は伝えないから。
俺が癌になったことは、親戚の極一部にしか伝えてないし。
実の姉には、姉が妊娠中だったということで動揺させたくないので伝えてないしな。
とにかく、情報が少なすぎるんですわ。
- 320 :病弱名無しさん:2006/09/19(火) 13:07:12 ID:iyf7Co9M
- >>309
診断から数日後の手術ということは、かなりせっぱつまった状況だったのでは?
- 321 :病弱名無しさん:2006/09/19(火) 13:59:27 ID:bK1pTx20
- 入院したその日に死亡したという方もいるし・・・患者ひとりひとり病状は違う
- 322 :病弱名無しさん:2006/09/20(水) 00:03:33 ID:Viunpghb
- 早く新たな治療法が許認可され、良い成果に結びついて欲しいですね。
- 323 :病弱名無しさん:2006/09/20(水) 14:56:53 ID:58GPCPqn
- 本当にそう思う
- 324 :病弱名無しさん:2006/09/20(水) 15:51:27 ID:eksqFLsQ
- ヘルペスウィルス本当に効くの?
- 325 :病弱名無しさん:2006/09/20(水) 17:13:28 ID:YJcPSRJV
- >>309
手術には合併症があります。
手術後に感染症を起こす場合もあります。
糖尿病等の持病がある患者さんの感染症率は高いです。
これは院内感染ではありません。
体質で起こるものです。
感染症かはわかりませんが…。
原因は聞いた方が良いと思います。
- 326 :病弱名無しさん:2006/09/20(水) 19:36:00 ID:/f/yjRXR
- そういえば親戚のおじさんが手術後に感染症になって入院してた
- 327 :病弱名無しさん:2006/09/20(水) 20:57:42 ID:HagD80A7
- 今日膵臓癌の疑いがあると言うことで病院に行ってきたんですが
医師の口ぶりだと限りなくクロに近いんです
膵臓癌は生存率低いって聞いたんですが本当でしょうか
- 328 :病弱名無しさん:2006/09/20(水) 22:01:26 ID:PciObsxc
- >>327
自分で勉強汁
http://www.ncc.go.jp/jp/
http://cancerinfo.tri-kobe.org/index.html
- 329 :病弱名無しさん:2006/09/21(木) 00:22:45 ID:MzxhAfNF
- >>324
ヘルペスウィルスは、原理からして直接腫瘍組織を壊死させるし、副作用もあまり
なさそう。実際初期の治検では良い結果が出てるみたい。
でもなぜか次の段階の治検が始まらないんだよね。許認可にたどり着くまで、あと
何年待てば良いのだろう。
日本は結構先端行ってるはずだけど、外国で治療薬として登録されたという医療関
係のニュースを目にすると、本当にがっかりする。
よく製薬会社のしがらみとか噂を聞くけど、研究費が足りないなら基金を募れば結
構まとまった資金はあつまると思うな。
- 330 :病弱名無しさん:2006/09/21(木) 00:43:16 ID:2ugwEgap
- >>329
そうなんですか
親が今日医大に入院しました。
肺癌です。本人もキツいけど周りの者もキツいです。
- 331 :病弱名無しさん:2006/09/21(木) 01:14:20 ID:Z7dyFzIe
- >>324 >>329
名大の単純ヘルペスウィルスHF10については、先日、論文が出ました。
乳癌皮膚転移での6例と頭頚部の2例について、二つ。
第一相なので、投与量が非常に少なかったにもかかわらず、乳癌皮膚転移では
30%から100%の癌細胞の死滅がみられていました。
これだけ効果があって、しかも副作用は殆どみられないというのに、なぜ早々に
研究なり治験が進まないのか、非常に疑問ではあります。
製薬会社に説明を求めても、薬事法の規制があるので患者さんには話せない、
と言われました。この薬事法というのはクセモノです。
患者側から声をあげようとしても、まだ第一相なのにそこまで期待するのはどうかと思う、
という意見が根強くて、なかなか前に踏み出せません。
名大の単純ヘルペスウィルスHF10以外にも、岡大のテロメライシンが、
米国での治験が始まるようです。
ただ、ウイルスを使った遺伝子治療に関しては、すでに中国ではゲンディシンが
フィリピンではレキシンGが、治療開始されてます。
- 332 :病弱名無しさん:2006/09/21(木) 01:31:16 ID:btv9c4EC
- >>295
そうか。原発不明って事でずっと気になってたからどうなったんだろって気になってたんだよ。
原発が分れば治療方向もだいぶ違ってくるんだろうな
このスレに他に親子で癌になった人も居るし
本人とかなんか悪いことでもしたのか?って思うよな
なにも悪いことしてないのになんで癌なんだよ
世の中に神様は居ないな
>>329
日本の場合安全性とか保険適用の為なのかとにかく遅い
もうアメリカとかに行ったほうが早いかもしれないね
このニュースだってそうだ
歴史的快挙! NEC、癌細胞を死滅させる事に成功!
日本時間9日、NECは直径が毛髪の1万分の1という超極細の新素材「カーボンナノホーン」の中に、
抗がん剤を詰め込むことに成功し、さらに、細胞実験により、ナノホーンから放出させたシスプラティンが
癌細胞を殺傷することを確認したと発表した。
元々NECでは、カーボンナノホーンを燃料電池の電極として利用するのが有効であるとして研究をしていたようだが、
昨年、カーボンナノホーンが、抗炎症薬デキサメタゾンを担持できることを発見し、抗がん剤の内包する技術に
たどり着いた模様。
なお、開発を成功させた飯島澄男氏(同社特別主席研究員)は、ナノテクノロジーの分野で、既にノーベル賞の
有力候補と言われていた人物であり、今回の素晴らしい成果により今後の期待はより一層高まる事だろう。
http://realforce.blogspot.com/2005/11/nec.html
http://www.nec.co.jp/press/ja/0511/0903.html
それと散々言われてるが日本の病院の治療レベルも先生のレベルも差がありすぎる
どうなってるんだ
- 333 :病弱名無しさん:2006/09/21(木) 01:33:46 ID:btv9c4EC
- もう日本の医療機関は見捨てて海外に連れて行こうか
でも金銭的理由があるか
なんだよがんって
- 334 :病弱名無しさん:2006/09/21(木) 02:03:19 ID:COYlSUua
- 330
あたしの父も肺癌になりました。もう亡くなってしまったのですが、周りもつらいけど、やっぱり本人の辛さは全てわかってあげられないのが事実。できる限り支えてあげて下さいね。
- 335 :病弱名無しさん:2006/09/21(木) 02:12:06 ID:2ugwEgap
- >>334
どうしていいかわかんないですよ。
わけの分からん民間療法に頼りそうで………
- 336 :病弱名無しさん:2006/09/21(木) 03:51:37 ID:v8VfbInb
- 食道ガンからの転移性肝臓ガンの場合有効な治療はありますか?
食道ガンの方は手術にて完治してますが肝臓に転移しました
色々と調べてみましたが静脈からの抗がん剤投与では肝臓に抗がん剤が届く頃には効果が薄くなっていてあまり有効ではないとまでは分かりました
今居る地域の病院では治療方法に限界があると分かり転院をも選択に含めて考えてます
お力お知識をお貸し下さいm(__)m
- 337 :病弱名無しさん:2006/09/21(木) 09:18:33 ID:tk5c0Isk
- 同じ病棟に入院してた人が
肝臓に直接(?)管を刺して抗癌剤を入れてたみたいだけどね。
どこが源発の癌かは知らない。
- 338 :病弱名無しさん:2006/09/21(木) 09:45:40 ID:ipMDcCa2
- >>336
「血管内治療」を試してみたらどうでしょう?
ソケイ部などの動脈から肝臓へカテーテルを入れて、抗がん剤を直接流したり
血流を止めることによって、腫瘍に栄養が行かなくするようにする治療。
全身の化学療法よりもずっと副作用が少ないから、
入院も短いし、場合によっては外来で出来ます。
うちの母親が原発大腸の肝転移でこれをやって、かなり効果があった。
必ずうまくいくとは限らないけど、試してみる価値はあると思いますよ。
- 339 :病弱名無しさん:2006/09/21(木) 10:03:02 ID:WuwhS8sw
- 大腸がんからの肝転移ならカテーテルによる動注、アルコール局注などもあるが
食道がんからの転移は抗がん剤治療(点滴)など限られていなかったかな?
- 340 :病弱名無しさん:2006/09/21(木) 10:59:33 ID:ipMDcCa2
- >>339
そうなんですか。
ちょっと調べたところでは、特に原発部位によってどうこうと言う話がなかったんで・・・
勉強不足で申し訳ないです。
まぁうちの場合も、最初に「奏功率は2割くらいだと思ってください」と言われましたし
大変効きはしたものの、結局だんだん薬の効かない性質の細胞が増えてしまい
先日他界しましたので、「必ず効く」とか「受ければ完治する」
という性質の治療ではないとは思っていますが。
細かいことは、直接病院に聞いてみるのが一番でしょうね。
- 341 :病弱名無しさん:2006/09/21(木) 18:33:31 ID:4IqxB/m0
- 肺がん末期 抗がん剤投与が今の体力じゃ出来ないと言われた 抗がん剤も四年間投与したんですけどこれも耐性か副作用というものですか?抗がん剤打たなきゃ癌が増えてしまうのに おばが心配です。
- 342 :病弱名無しさん:2006/09/21(木) 19:01:36 ID:AlMl6yJX
- 90歳の祖母が昨年12月、黄疸が出て病院へ行き、
胆管ガンと診断された。
3〜6ヶ月くらいだろうと説明を受けた。
すごい生命力で、3ヶ月の入院後に自宅に戻り、先月まで一人暮らしをした。
洗濯も料理も自分でこなした。
毎日のように遊びに来る老人仲間が気持ちの上で支えてくれたのかもしれない。
しかし着実に病はすすみ、気力も体力もどんどん衰えていくのがわかった。
先月、再入院。診断は腸閉塞だった。
すでに腸が動かず、転移もしているはずだ、と。
「早く元気になりたい。」と気丈に言っていた祖母が、
ついに「今回の入院は気が重い。」と言った。
腸閉塞でどんどん腹はふくらみ、自分で起きあがることができなくなった。
ほんの1ヶ月前、シルバーカーを押して、歩いてだいぶかかる寺まで行った祖母が、
1ヶ月で起きあがることができなくなった。
医師からいつ何があってもおかしくない状態と言われた。
来春には祖父の13回忌、13回忌法要まではやってやりたいと言ってた祖母。
それをかなえることなく逝ってしまう。
90歳までほとんど病気らしい病気もせず、仲間とあちこち旅行をして、
たくさんの習い事にチャレンジする元気でパワフルな祖母だった。
100まで生きると思っていた。
何もこの歳でガンで苦しめなくても・・・・・・・・神様は酷いと思った。
最初の入院から9ヶ月。よく闘ったと思う。
今は頭もしっかりして話もできる。今のうちに祖母の声を聞いておかなければ。
別れの日はもうすぐ・・。
- 343 :病弱名無しさん:2006/09/21(木) 22:07:36 ID:zMj7GPE0
- 家庭用岩盤ベッドにふとんをひき毎日寝ると免疫が抜群に上がることが判り
今、臨床データ取ってるらしい、あたためやの家庭用のものらしいが。
- 344 :病弱名無しさん:2006/09/21(木) 22:09:43 ID:NPUhnb8L
- ふーん、
皆さん!家庭用岩盤ベッドは絶対買わないでくださいね!
- 345 :病弱名無しさん:2006/09/21(木) 23:12:42 ID:Eie39TL0
- 末期癌の父が話せなくなりました。
それまではすごく苦しんでてわけのわからないことをたくさん言ったり、
「死にそう」といいながらも、まだ父だったのに、
麻薬系の痛み止め使ったとたん、「あー」とか「うー」とかしか言えなくなった。
赤ちゃんみたいにまばたきもせずじーっとどこかを見ている。
たった一日でこんなことになるなんて。
どんなに痛くても苦しくても体が痩せ細っても「まだ大丈夫」と思って
いたのに。
死ぬのをとても怖がっている寂しがりやなのに。
自分はむしろ死んだほうが楽になれると思って生きてる人だから、
自分のほうに癌がくればよかったのにな。
ずっと働きづめで最後にこれなんて、報われないよ。
- 346 :病弱名無しさん:2006/09/22(金) 01:18:11 ID:PuM23WdZ
- >>337
>>338
>>339
レス有り難う御座いました。血管内治療を調べてみてできる病院を探してみます。
- 347 :病弱名無しさん:2006/09/22(金) 11:07:47 ID:44cP0yU+
- >>345
分かるよ、現実の無慈悲さ。俺もそうだしな
なんか読んでて明日の我が身を見てる気分になった
その痛み止め止めてはどうだ?
そうすればマヒも消えるんじゃないかな?
だがな、大事なのは親父の意志だ
冷酷な言い方になるがな、貴方が思う大丈夫、と言うけど、それは親父さんしか分からないのでは?。確かにそう思いたくなるし、そう思わないとこっちの心が折れるからな…
ただその大丈夫、を基準にして治療を決めないで欲しい。愚痴りたく、折れそうになったらここに来い
最後に、俺なら一度麻酔を止めて親父にどうだったか聞くな
- 348 :病弱名無しさん:2006/09/22(金) 11:57:25 ID:1AIgNfsn
- >>347
>>345みたいなレベルの痛み止めは、そう簡単にはやめられないよ。
もう、入れるのをやめたところで、意識が戻るような状態ではないと思う。
悲しいけど本当の終末期。うちの親もそうだった。
うわ言を言いながらも、少しは受け答えのできる状態にしていたけど
「たまに我にかえるのがつらい」「もう嫌だ」と本人から希望があって、強い薬を入れた。
会話は出来なかったけど、ベッド脇で家族が話してるのは聞いている風だったよ。
呼吸が少し変わるから分かった。そうなってから、1週間と少しで逝ってしまった。
>>345のお父さんがどんな風に薬を入れ始めたのか分からないけど、
本人の希望だったのなら、そのまま休ませてあげようよ。
もう十分頑張ったのだから。もう苦しくないのだから。
違うんだとしても、起こしてしまったらもっと苦しませるだけだと思う。
- 349 :病弱名無しさん:2006/09/22(金) 12:06:39 ID:44cP0yU+
- そうか、症状が分からず言ったのは俺の方か、スマン
- 350 :病弱名無しさん:2006/09/22(金) 12:37:24 ID:cff9I3NP
- 昨日母からガンだと言われました。リンパ腺だそうです。リンパ腺て危ないんですか?心配です
- 351 :病弱名無しさん:2006/09/22(金) 12:40:24 ID:YJiOtGdK
- >>350
まず>>1を読んで理解したら質問しよう
なんでも人任せにするのはよくないよ
それでも分からない時はみんな力になってくれる
- 352 :病弱名無しさん:2006/09/22(金) 13:24:00 ID:+GJA5a/m
- 悪性リンパ腫かな?
どの部位でもリンパに転移の、有無で治療が大きく替わる事だけは云えます。
リンパは分かりにくい医学用語ですね、よく聞きく語彙ですが、専門的には。
>>350
- 353 :病弱名無しさん:2006/09/22(金) 14:45:21 ID:44cP0yU+
- まず癌で言うリンパとは何なのかを調べてはどうかな?検索すればすぐ見つかるよ
みんな最初は何も知らないとこから勉強してる
これから長い戦いになるかもしれんのだし、勉強しておくといいよ
- 354 :病弱名無しさん:2006/09/22(金) 15:35:00 ID:1930km3i
- 日本の外科医の手術技術に個人差が大きいのは、選抜方式に問題が
あるんだよな。何かの本で読んだが、某外国では12歳くらいで、まず手先が
器用かどうかの試験をし、それに合格した者に医療知識を授けて外科医に
するんだと。外科の基本は正確に綺麗に切って確実に縫い合わせるという、
どちらかというと裁縫に近い技術。
いくら頭が良くても、不器用な奴に手術なんかされたくないよな。
日本の場合はこういう実地試験なしで、学力試験のみで医者になる。
その中で外科を志望し、さらにその中で手先が器用な奴がどのくらい
いるのかと言えば、お寒い限り。だから心臓とか脳とかの手術は
実績が上がらない。
診断する奴と、手術する奴が別の方が合理的だと思うよ。
- 355 :病弱名無しさん:2006/09/22(金) 16:01:01 ID:i1yaCqeu
- >>354
日本の外科医の技術レベルは欧米に比べて高いと思うよ。
http://medical.radionikkei.jp/gan_chiryo/final/pdf/g050328.pdf#search=%22%E7%99%8C%EF%BD%9C%E6%89%8B%E8%A1%93%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E7%8E%87%22
- 356 :355:2006/09/22(金) 16:06:42 ID:i1yaCqeu
- ごめん。
354さんの書き込みよく読まずにレスしたよ。
個人差が大きいという話だな。
こんな話知ってる?
内科医は何でも知ってるくせに何にも出来ない。
外科医は何にも知らないくせに何でもやりたがる。
- 357 :病弱名無しさん:2006/09/22(金) 16:24:37 ID:+GJA5a/m
- でもさー、この間NHKで見た旭川の先生は凄いぞ、足で電子顕微鏡操作
コンマ3mmあれば、縫合できるそうだ。
神の手を持つ男、現だい版ブラックジャック。
そのNHKが今晩ガンの特集番組だよー。
- 358 :病弱名無しさん:2006/09/22(金) 17:10:50 ID:eBLz9/VT
- >>356
病理医はなんでも知っていてなんでもできるが遅すぎる。
だっけ?
- 359 :病弱名無しさん:2006/09/22(金) 17:30:11 ID:y3UIl+se
- >>357
NHK教育、3チャンの方ね
20:00 今日の健康Q&A
▽がん予防最新情報・こんな生活習慣がリスクを高める▽
翌日
NHK教育 22:00〜
ETV特集 「がんと向き合う」緩和ケア最前線▽苦痛をとる最新医療とは
▽ある病院の挑戦を徹底取材▽診療科の連携が患者を支える
- 360 :病弱名無しさん:2006/09/22(金) 17:36:13 ID:i1yaCqeu
- >>358
精神科医は何にも知らないし何にも出来ない。
あ、いかんな。
医者の悪口はほどほどにしとこ。
- 361 :病弱名無しさん:2006/09/22(金) 21:49:32 ID:IX3l4IUo
- なんかさぁ、個室に移らされると医者に殺される気がしないか?
密室になったところで、処分。
- 362 :病弱名無しさん:2006/09/22(金) 21:55:38 ID:QLNts6ei
- ん?
3チャンネルって、12チャンネルなんだけど、大阪は。
三人に二人がガン患者で、その二人のうち一人がガンで亡くなる、
緩和ケア―の話題ですか、躊躇しますね、パスするかも・・・。
仁科亜希子さんが出るので見るかも、池田裕子さんの生きかたには感動したけど。
大阪の緩和ケア―の草分けは、淀川キリスト教病院です、ご存知かと思いますが。
全ての生活習慣を見なおせばガンにはならない、実感です。
- 363 :病弱名無しさん:2006/09/22(金) 22:17:55 ID:y3UIl+se
- >>362
今、ヤフーテレビ見て驚いた!
全国的にNHKは1でNHK教育が3だと思ってたw
- 364 :病弱名無しさん:2006/09/22(金) 22:49:44 ID:Hg9mdJVA
- 特に注釈が無い場合は関東ローカル準拠ということで。<チャンネル
- 365 :病弱名無しさん:2006/09/22(金) 23:05:30 ID:0D6p2EBJ
- 特集やるならヘルペスとか免疫やってほしいなあ情報少ないし。
やればもっと盛り上がるだろう
マスコミが飛びつきそうなネタだと思うんだが
- 366 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 01:08:39 ID:5lIWYkga
- マスコミのスポンサーの大口って、製薬会社でしょ。
ウイルスや免疫は取り上げにくいんじゃないっすか?
最近、オンコロジーを表面に出したCMが多いのは、マスコミを
けん制してるんだと思ってたけど、違う?
- 367 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 01:15:50 ID:ACxqSL49
- 春巻食べると癌になりやすいってほんと?
- 368 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 01:22:23 ID:BRsmNeDP
- 手術オリンピックとかやって
神のような医者増えないかな
- 369 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 02:12:16 ID:zPD7L4M3
- 345です。
父は強い痛み止めを使うのを嫌がっていました。
ものすごく我慢をする人で、一日以上痛み止めを使わずにかゆみにも
痛みにも耐えていました。
でもどうしても耐え切れなくて「一度試しに使ってみましょうか」という言葉で
了承してこの状態に。
モルヒネが入っているという「いつものより3倍強い薬」と言っていました。
(座薬です)
この前日、父は「俺はきっと今日死ぬ」と口走ってました。
個室に入ったら終わりだと、個室に入るのはずっと嫌がってました。
(人の気配があるほうが安心すると言っていた)
そんな父は今日個室になりました。家族で何度も拒んだ上の個室でした。
自分はあまり薬のことがよくわかっていなくて、痛み止め止めたら
少しは戻りますか?と看護婦さんに聞いてしまいました。
止めても変わらないだろうという答えでした。
痛み止めが効いているにもかかわらず、いまだ父は黄疸のかゆみに
苦しんでます。
でも本人は前ほど苦しんでないんですね。目は見えてるのかな。
疲れてるのにとか文句を言わずに、もっともっと病院に通えばよかった。
毎日でも行けばよかった。
- 370 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 02:13:31 ID:zPD7L4M3
- それとは関係ないですが、いつどうなってもおかしくないので、
仕事先に簡単に伝えたら
「ああそう。でも大変なのはあなただけじゃないわよ」という返答を
いただきました。
そうかもしれないけど、家族の中でも見舞いの回数が少なかったかも
しれないけど、そんなことなにも見てない赤の他人に言われたくなかったな。
- 371 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 02:27:49 ID:zPD7L4M3
- 上のレスはしなくてもよかったですね。
でもショックでした。
「あなただけじゃない」が「自分以外の家族も」なら納得できたのですが、
会社で仕事をしてるみんなもそれぞれ大変なんだから、と同意一つして
もらえなかったことが。
まだ「そうなんだ」とか、黙って聞いてくれるとか、
そういう対応ならよかったのに。
- 372 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 02:59:41 ID:E/NkUQ48
- ウィルス・ワクチン早く実用化されないかな
今の現状じゃ効くのか分からないその場しのぎの抗がん剤頼みだもんな
- 373 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 06:31:56 ID:iF2be2zB
- 個室に入ったら殺される
- 374 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 08:49:34 ID:6X1ovjuo
- 先日、母が直腸がんと診断された。
はっきりいって末期っぽい。何もしなければ半年もつかどうかと。。。
本人はまだ気力もあり、絶対に治してみせるといっている。
これから出来るだけ支えていきたい。
- 375 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 11:51:48 ID:egrprL8F
- 374
頑張って下さい。家族の支え、笑顔は患者さんにとってとても大きなもの、心強いものです。辛いこともたくさんあるけど頑張って下さい。
- 376 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 14:37:38 ID:SfY82OVK
- 相部屋→個室→ナースステーションの横の部屋→地下の特別室→帰宅
だよ!
- 377 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 15:37:43 ID:iF2be2zB
- >>376
地下の特別室は辞退します。
- 378 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 15:48:26 ID:mK2hHOsL
- 霊安室は何故か3FLだったな。地下は調理室。
固定観念はやめたがええな、因みに7FL地下1FLの建物。
- 379 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 16:37:01 ID:BG5SGLTM
- >>362
>全ての生活習慣を見なおせばガンにはならない、実感です。
癌になったのを患者自身の生活習慣のせいにするような言い方だな。
もうちょっと考えて発言してくれ。
- 380 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 16:44:44 ID:1SwkDxWo
- 個室に入れるのは免疫力が落ちて感染を防ぐ為ではあるんですが。
- 381 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 17:26:48 ID:Vugdle69
- タバコやめなきゃ
- 382 :二十歳 男:2006/09/23(土) 19:26:01 ID:kQwvkWGz
- 初めまして
睾丸腫瘍を摘出して退院してから数日後に検査結果を聞きに行ったら、リンパに転移してる疑いがある(確定ではなく)と言われました。
医者が言うには転移は普通複数あるとの事なんですが、俺には一つしかありませんでした。
それで、リンパの影が生まれた頃からある物なのか、転移によって出来た物なのか医者は決めかねてる状態です。
俺は時間をおいて様子をみるか、抗がん剤を打つか迷ってます。
ですが、医者は抗がん剤を勧めてきます。
どちらを選ぶのが得策でしょうか…。
ちなみに、入院は25日に決まっていますが、先日摘出した物の状態がこの日に分かります。
- 383 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 19:47:31 ID:E/NkUQ48
- 俺の親父は大学病院に入院してた時に自ら個室に入ってたよ
団体部屋なんてうるさくて寝れんだとさ
- 384 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 19:53:14 ID:iF2be2zB
- 大学病院は医者が横柄でむかつく。
- 385 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 19:53:28 ID:jzmnSSlm
- 様子を見ることのリスクと
抗がん剤の治療を受けるリスクについて
しっかりと説明を受けたのでしょうか?
紙に書いてもらって、熟考したほうが良いのでは?
なお、ご存知かとは思いますが、サイトを紹介致します。
(恐らく、精巣腫瘍患者にとって、ネット上で最も力になるサイトではないでしょうか。)
GLOCKENREIN―精巣腫瘍体験者の独り言
ttp://homepage3.nifty.com/glockenrein/
掲示板記事一覧画面 睾丸(精巣)腫瘍BBS
ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~yumeno1/
- 386 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 20:18:06 ID:kQwvkWGz
- >>385
両方ともリスクについて説明はありましたが、紙などはありませんでした…。
わざわざ、サイトまで紹介していただいてありがとうございますm(__)m
サイトなど色々見て、家族、先生と相談して決めたいと思います。
- 387 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 20:25:40 ID:jzmnSSlm
- 精巣腫瘍BBSのサイトが間違っておりました。
ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~yumeno1/bbs1/
こちらが、正確なアドレスになります。
訂正してお詫びいたしますm(_ _"m)
- 388 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 20:34:58 ID:cuoXlAaf
- >>382
セカンドオピニオン、納得いかなければサードオピニオンするべきだと思います。
医者によっても意見が分かれるんじゃないかと思うので。
- 389 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 20:36:32 ID:SfY82OVK
- >>382
若いだから予防的にやった方が良いよ。
まあ、先生と話して決めた方が良いね。
後で後悔しない為にも。
- 390 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 21:14:42 ID:kQwvkWGz
- >>387
いえいえ、ありがとうございますm(__)m
>>388
サードまでは考えてませんでしたι
参考にさせてもらいます。
>>389
やはりそうですかね。
自分としては納得した上で決めたいので、相談してみます。
- 391 :病弱名無しさん:2006/09/24(日) 02:04:53 ID:gKN4MGkY
- >>371
関係ないやつの言う事なんて気にすんな。
- 392 :病弱名無しさん:2006/09/24(日) 06:36:01 ID:jX9J7tXm
- 乳がんに効く薬が学会で発表されたと、ラジオで言ってました!
- 393 :病弱名無しさん:2006/09/24(日) 17:34:07 ID:lIz5NUAL
- 抗がん剤じゃないのか
- 394 :病弱名無しさん:2006/09/24(日) 18:30:28 ID:ZoZYe/aD
- >>392さん
どこの学会か、だけでもわかりませんか?
どこのラジオ局でしたか?
- 395 :病弱名無しさん:2006/09/24(日) 18:40:09 ID:Xc/1SqAQ
- 【医学】抗がん剤の効果回復 薬剤耐性遺伝子「RPN2」を抑制 国立がんセンター研究所[09/22]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158931468/
- 396 :病弱名無しさん:2006/09/24(日) 19:54:18 ID:I/8XaeI2
- 誰でも考えがつきそうな、固定観念ではアカンな、×9×は。
- 397 :病弱名無しさん:2006/09/24(日) 20:15:12 ID:eP2JUFgW
- 喫煙者の吐いた息を毎日吸い込んでるとかなり体に悪いらしいよ。
会社とかで向かい側や両隣に座ってる人達は要注意だって。
子供も学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座ってるとやばいんだって。
- 398 :病弱名無しさん:2006/09/24(日) 23:50:03 ID:dmzwEbJR
- 血管内治療どうなんでしょう?
調べたんですがあまりわかりませんでした。
お勧めの病院などあるんでしょうか?
大腸がん->肺転移で先日アバスチンは断られちゃいました。
- 399 :病弱名無しさん:2006/09/24(日) 23:58:58 ID:ho1qfbiB
- 骨転移のビスフォスホネートさえ断られたからなあ。
胃薬もタガメットにしたいし。
なんかうまく主治医と交渉できる方法はないのかなあ。
- 400 :病弱名無しさん:2006/09/25(月) 02:30:23 ID:mBSVAtaC
- 病院変えればいいんでない
- 401 :病弱名無しさん:2006/09/25(月) 11:02:46 ID:5mImKrqe
- 恥ずかしい話ですが、数年前からちょっと前まで過食症で、過食してはのどに指を突っ込んで嘔吐していました。
で、どうやらその行為のせいでのどを傷つけたらしく、
のどから血が出ることがありました。
何もしていないときに血が出ることはないのですが
どうものどがはれているような感じです。
過食嘔吐でのどを傷つけることによって「ガン」になってしまう可能性は高いものなのでしょうか?
それとも普通はこういう場合、単なるのどの炎症でしょうか?
診察しなければわからないのは承知しておりますが
一般的に過食嘔吐→ガンというのはよくあることなのか、知っておきたいので
ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
- 402 :どうすればいいか…:2006/09/25(月) 11:08:59 ID:8Qsj77+x
- よろしくお願いします。61才の母親の事なんですが直腸癌といわれ手術を七月にうけました。
当初は切除できるんでまず大丈夫ですよと言われたのですが、
しかし最悪な事に癌が仙骨にへばり付いていて取れなかったという事で人工肛門になり、腫瘍も除去できませんでした。
で抗がん剤(TS-1、CPTー11)を二ヶ月かけて2クール行い、少しは小さくなっているだろうという事で再度手術を行いました…。
が結果やはり結局開いたけど仙骨から癌は離れてなく、失敗に終わりました。先生はあとは放射線治療と又抗がん剤を併用するしかないという事でした。
で例え今後癌が小さくなっても切る事は私はしません〓と断言されました。つまりは根治はないという事で転移も二年ぐらいの間にはするでしょうと言われました…。
なんか死刑台に乗るを待ってる感じで涙が止まらなかったです。 ただひとつ希望が持てるは転移は全くなく局所進展だということです。
でもこのまま癌を持ち続けて生存するのは可能でしょうか あとは治る手段というのはないのでしょうか?
例えば何らかの治療が効いて切除できるとかは不可能でしょうか? あんな元気な母がこんな事になるなんて信じられないです。
一日でも長く長生きさせたいですアドバイスお願いします
>
- 403 :病弱名無しさん:2006/09/25(月) 12:42:39 ID:mBSVAtaC
- >>401
取りあえず病院に行けよ
可能性は0とは言えない
後精神科も行った方がいい
- 404 :病弱名無しさん:2006/09/25(月) 13:58:17 ID:ZoOzum0u
- 末期がんになるとそれまで親友だと思ってた人が急に冷たくなったり去って行くよね
看護士も冷たくなるし
- 405 :病弱名無しさん:2006/09/25(月) 14:44:24 ID:A29VSDNC
- >>401ここにそういう質問はスレ違いになるよ。
そういった質問は今度から→http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158720122/100n-
にしたほうがいい。
今回はお答えしましょう。癌になりやすいですね。というのも、嘔吐をすることによって、
胃液で食道や喉の粘膜を少しですが、溶かしてしまうんです。過食嘔吐を繰り返して
いるうちに徐々にひどくなり、そこが炎症を繰り返したりする家に、潰瘍が出来たり、
癌ができたりすることもあります。
血がでてるっていうのは、傷をつけてるっていうより、胃液のせいで、喉もしくは食道のどこかが
炎症してる可能性もありますし、最悪のばあい、何かができているのかもしれません。
ですので、病院にいってみてもらったほうがいいですね。あと、過食嘔吐も心療内科に行って
なおした方がいいですよ。
>>404看護婦さんはわかりませんが、親友さんは冷たくなったっていうより、
どう言葉をかけてあげればいいか、どうせっしてあげればいいか、分からないんじゃないでしょうかね。
悲しんでるのかも知れませんよ。でも、そういう姿を見せるわけにはいかないから、
そっけないのかもしれませんよ。私がこういうことを言うのも申し訳ないんですが・・・
- 406 :病弱名無しさん:2006/09/25(月) 15:15:44 ID:WMV0SEPK
- >>402
転移がなくて良かったですね。仙骨に固定されている部分に対して放射線は
有効かもしれません。
最近では『休眠療法』をするお医者さんもいますから、検討されても良いと
思います。
- 407 :404:2006/09/25(月) 15:27:01 ID:ZoOzum0u
- >>405
レスありがとう
いい方に考えたいけど真顔で「正月迎える事できんの?」イヤミぽく言われました。返答できず言葉に詰まりました。言葉遣いも以前と比べて荒いように思います。
- 408 :病弱名無しさん:2006/09/25(月) 15:30:41 ID:WjE+fbbI
- 休眠療法ってどこの病院でもやってるんですか?
例えば治療が効いても切除は不可能なんでしょうか?
- 409 :404:2006/09/25(月) 15:37:33 ID:ZoOzum0u
- 少し他人の行為に甘えてた自分を反省しています。無欲に頑張ります。
- 410 :病弱名無しさん:2006/09/25(月) 16:02:30 ID:A29VSDNC
- >>409がんばれ、がんばって少しでも長く、しっかり生きてね。私はネットごしだけど応援するよ。
良い方向へすすむことを祈ってる。
- 411 :病弱名無しさん:2006/09/25(月) 16:39:22 ID:WMV0SEPK
- >>408
すごく限られていると思います。
ご自身で検索してみてください。金沢大学の高橋先生という方が提唱していますね。
切除できれば一番良いのでしょう。拝見する限りは現在の主治医の意見は正しいと
思われます。
ただし、2年後には転移が明らかになるというような言い方をされるのであれば、
今回の治療が一旦終了してから、転移を起こさないという意味で休眠療法を検討すれば
いいと思います。
きれいに切除できたから安心、ということにならないのが、がんです。
- 412 :病弱名無しさん:2006/09/25(月) 18:17:08 ID:U/B9hqnt
- http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060817ik03.htm
2007年4月施行決定。
- 413 :病弱名無しさん:2006/09/25(月) 21:52:46 ID:HoyPZ+Vm
- >>402
ひょっとしたら切羽詰まった気持ちかもしれませんが、
マルチの投稿は感心しません。
治療に疑問がある場合、このスレの1にあるリンク先で情報収集された方がよいと思います。
その上で、適切なセカンドオピニオンを受けることです。
個人的には402で説明された通りであるなら若干の疑問はあります。
が、実際の状況は主治医にしかわかりませんので。
- 414 :病弱名無しさん:2006/09/26(火) 01:28:02 ID:JLxAcXQB
- 【ガン治療の鉄則】
★抗がん剤・放射線治療では、延命はできても、治癒はできない
★抗がん剤は塩酸や硫酸を飲むようなもの、万一該当箇所のガンが治ったとしても
別の箇所のガンを誘発する 苦しむだけでまったく意味無し
★放射線治療を受けた人は、ガンよりも、被爆により死んでいる これも意味無し
★したがって、抗がん剤・放射線治療は絶対にやってはいけない
★本来ガンに部分ガンというものはない どこかにガンが見つかったということは
すでに全身でガン化が始まっている証拠
ガンになっていない細胞は、単に発症していないだけである
★つまりガンはガン細胞だけ切れば治るものではなく
全身を治さなければ、何度でも、再発する
★どうしても切らなければならない場合でも切除する部分は
最小に留めるべきである
★結局、現時点において、有効な治療法は熱療法と遺伝子療法しかない
★特に熱療法は有効で、末期ガンの人でも、医者の薦める治療を拒否し
自宅の風呂で毎日熱いお湯をかけることで治してしまった人がたくさんいる
★体の酸化を防いでくれる、梅干し、納豆、玄米、果物ジュース、ヨーグルト
ネギ、、、、、等の食物を毎日摂り、水分をよくとり、お風呂で熱療法を行う
これが最良で唯一のガン治療だと言える
★私も、2度ガンになったが、2度とも、熱療法で治してしまった
そのうち最初に見つかったガンのときは余命1年と言われた代物で
半年後にすべてきれいに消えていたので医者もびっくりしていた
★風呂に入る前に上記の酸化を抑える食物、特に梅干をたっぷり摂り
風呂に入ってからは、風呂に浸かりながら、シャワーを使って、
43〜44度(ときには45度)のお湯を体にかけながら
がぶ飲みしただけである(たぶん数リットル)
★ 私の体験からしても、体に有害としか思えない治療法が横行している
現在のガン治療の医学界の常識は間違っているような気がしてならない
- 415 :病弱名無しさん:2006/09/26(火) 01:43:23 ID:4SnDcnIH
- >>414
まじめに相手するのもどうかと思うのですが
がんと確定した病理検査の診断書と
直った後の検査の資料のコピーなどをUPして頂けますかね
もちろん個人を特定できる部分は消してください。
- 416 :病弱名無しさん:2006/09/26(火) 01:44:18 ID:JLxAcXQB
- 要するに
ガンとは、体にできたサビが悪化したものである
と言える
だからガンを治すには
体の酸化を防止する処置を施しながら
悪化した部位を死滅させるしかないのである
- 417 :病弱名無しさん:2006/09/26(火) 02:32:22 ID:JLxAcXQB
- 【健康を維持するコツ】 1
細胞は水分からなり、人間の体のほとんどは水分で成り立っている
その水分が常に循環し、生命を維持している
つまり、人間の体は、川に似ていると言える
川の水量が減り、淀めば、川の水は腐り、悪臭を放つ
川にゴミやヘドロが溜まれば、やはり、川の水は腐り、悪臭を放つ
人間の体も同じである
病気になりやすい人に限って、風呂にはあまり入らず
水分もろくにとらず、体の酸化を促進するようなモノばかり摂取している
これを川に例えれば、
風呂に入らないのは、川の流れが悪くなることを
水分もろくにとらないのは、川の水量が減ることを
体の酸化を促進するようなモノばかり摂取することは、ゴミやヘドロを溜め込む
あるいは、川の岸を崩壊させることを意味している
と言える
病気になるのは当然である
だから病気にならないようにするには逆をやればよい
体の酸化を防いでくれる、食物を摂り、水分を大量にとり、毎日、お風呂に入る
これだけである
実際、このことに気づき、人に薦めるお医者さんが、最近出てきている
- 418 :病弱名無しさん:2006/09/26(火) 02:33:09 ID:JLxAcXQB
- 【健康を維持するコツ】 2
この考えのもとに、世間で常識とされていることを考えてみよう
たとえば、塩分は体に良くないから、塩分は控えるべきという常識がある
しかし、塩分というものは、一定量摂らなければ人間は生きていけない
摂りすぎも困るが、摂らなすぎも困るのだ
ではどーすればいいのか
簡単である
無理に減塩しなくても、塩分は普通に摂って、その分水分も多めに摂ればいいだけだ
上でも述べた通り、水分は多く摂れば摂るほど、体の酸化を抑えてくれるから
むしろ、こちらのほうが体にとっては好ましいと言えるだろう
病気の治療に必要なのは、知識ではなく知恵である
ところがお医者さんというのは、知識をもとに治療を考えるから、マクロよりもミクロ
本質よりも表層を追い求めてしまう為に、視野が狭くなり、おかしな治療法を
施してしまうことが多いし、それが常識化していることも多い
所詮、自分の体を治すのは自分であって医者ではない
本質を見極める能力のない医者に自分の身を委ねるのは
自殺行為に等しいと言っても過言ではないだろう
- 419 :病弱名無しさん:2006/09/26(火) 03:08:50 ID:JLxAcXQB
- 以前、逸見さんというアナウンサーのガン治療が話題になったことがある
執刀したのは日本でも有数の名医で
手術は非常にうまくいったという話だった
しかし、逸見さんは、その後、すぐに亡くなってしまった
聞けば、逸見さんの内臓の大部分は切り取られていたという
確かに、内臓の大部分を切り取れば、とりあえずガン細胞はなくなるだろう
だが、そんなことをすれば生命が維持できなくなることくらいは
バカでもわかる
問題はこの程度のことがわからない人が日本でも有数の名医と
呼ばれている人だったことだ
トップレベルがこれでは、あとは推して知るべしだろう
医者がいかに近視眼的な対症療法を行っているか
いい例と言える
恐ろしい話ではないか
ガン治療を受ける患者は、こういったことを了解した上で
治療に望まなければ、体のいい医者の実験台にされてしまうことだろう
- 420 :病弱名無しさん:2006/09/26(火) 03:50:18 ID:J2IGarn6
- >>413
マルチの投稿でもいいんじゃね。
実際、切羽詰まった気持ちなんだと思うよ。
それより414,416-419
突っ込みどころ満載だが、
おーい。
アンチ食養カルトさぁん。
出番ですよー。
おーい。
アンチ食養カルトさぁん。
出番ですよー。
- 421 :病弱名無しさん:2006/09/26(火) 06:54:00 ID:54CZNWWp
- このスレも劣化がひどい、消滅だな
真面目に病気のこと考えるなら別のサイト探そう
- 422 :病弱名無しさん:2006/09/26(火) 09:48:55 ID:JBke6s4R
- またキチガイが沸いてきますたw
- 423 :病弱名無しさん:2006/09/26(火) 15:59:56 ID:m3CKU+7c
- 54歳父が人間ドックの胃検診で潰瘍の疑いアリとのことで再検査になりました。
それで今日が再検査だったのですが、はっきりしたことは言われず、
切ってみなければ分からないとか言われて10月4日に手術ということになりました。
現在の状況としては・・、
二口三口食べて「もういいや・・」(もともとあまり食べなかったけど)
長年慢性胃炎をかかえていた
時折胃痛があるという
体重が去年より4s減った
・・と、疑わしき症状満載なんですが・・。
母もパニくっちゃってるし、私も心配です。
今時どんなに悪くても癌だったら癌と割とはっきり言われますよね?
切ってみなきゃ分からないなんてことは結構あるんでしょうか?
それとも相当悪いから誤魔化してるんでしょうか?
家族の呼び出しとかもありません。病院は都会のそこそこ立派な病院です。
- 424 :病弱名無しさん:2006/09/26(火) 17:04:30 ID:hWW5ODgh
- >>423
問題の病変の病理検査の結果が出ないと(即日では普通出ない)、
確定診断がおりないので、ハッキリ言わない(言えない)と思いますよ。
胃痛だと痩せたとかの臨床症状だけでは、悪性かどうかはわかりませんから。
切ってみないとわからないことも、当然あると思います。
- 425 :病弱名無しさん:2006/09/26(火) 19:11:47 ID:gilOSQt3
- スイマセン、本当に切羽詰まってます。ただ母親を少しでも長生きしてもらいたいから。マルチでスイマセン。癌を持ちながら(休眠状態)5年10年生きてるかたはいるのでしょうか?
- 426 :病弱名無しさん:2006/09/26(火) 21:34:43 ID:vx6nFJZd
- 病名とステージがわからんと何とも言えない。
乳癌は、転移しても10年も生きてる人がいるしな。
- 427 :病弱名無しさん:2006/09/26(火) 22:31:16 ID:ESUlDdnf
- 乳がんの人で、こまめに診察を受け再発・転移に対応しながら十数年暮らして
いる人が居るけど、だんだん治療がしんどくなってきたと言ってる。
治療を受けてない期間は、ほぼ普通に仕事をしながら暮らしてる。
- 428 :病弱名無しさん:2006/09/26(火) 23:56:31 ID:0pKX0z8h
- >>425
検索してみましたか?
休眠療法はまだ一般的に認知され適用されている方法ではありません。
でも、多くの人で"効果"が認められているようです。"効果"とはがんが成長
しないという意味での効果ですが…。
- 429 :病弱名無しさん:2006/09/27(水) 00:29:24 ID:dm6bNp3O
- 話変わるがガン細胞って39゚cくらいで死ぬんだよな〜
じゃあ人間の体温をわざと上げてガン細胞を殺すことは出来ないのかな(´・ω・`)
- 430 :病弱名無しさん:2006/09/27(水) 00:45:50 ID:G1RHS5ML
- アンカ付けるやり方が分からない初心者ですいません。429サンが言ってることを代替医療として行ってる病院があるそうです。そもそも癌含め生活習慣病などは免疫の低い人、すなわち低体温の人がかかりやすいと聞きました。
- 431 :病弱名無しさん:2006/09/27(水) 01:31:30 ID:/jpGrGyJ
- 温熱療法のことかな
ttp://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/treatment/010705.html
- 432 :病弱名無しさん:2006/09/27(水) 03:28:56 ID:kOEBhBAN
- >>429
以前胸膜に転移したときピシバニール注入で焼いたことがあるなあ。
>>430
ふーん、そうなんだ。
俺ももともと基礎体温低いし、子供の頃に脾臓摘出してるから免疫の低くて癌になりやすかったのかなあ。
- 433 :病弱名無しさん:2006/09/27(水) 03:45:02 ID:bHyzvFfH
- 父が食道癌なんですが、狭くなった食道を無痛で広げてくれる
病院なないでしょうか? 今現在通院している病院では
内視鏡を強引につっこんっで無理に広げるらしく、本人は
苦痛に耐え切れないようです。
良い方法ありましたら宜しくお願いします。
- 434 :病弱名無しさん:2006/09/27(水) 23:59:41 ID:GBiy/cqs
- ガン性の腸閉塞には、何の治療もしてくれないのか?
腸液や便などでふくれあがっている腹から、それらを外に出す処置はできないのか?
腸が動かなくなってやがて腸が腐るだの、破裂したらショック状態で死ぬだの、
そういう説明だけして治療も無しってどういうことだろう。
- 435 :病弱名無しさん:2006/09/28(木) 00:32:27 ID:PyMhCNSC
- >>434 それが出来たら腹膜播種、癌性腹膜炎なんて怖くないよね・・・
- 436 :病弱名無しさん:2006/09/28(木) 00:47:14 ID:wZCrwe4F
- ストーマにできる状態なら、造れば少し楽になるかもしれないけどねぇ
- 437 :病弱名無しさん:2006/09/28(木) 01:04:29 ID:ObCMAn6g
- 破裂するまでお待ち下さい
- 438 :病弱名無しさん:2006/09/28(木) 01:06:45 ID:2ps3iPZB
- >>429
42度じゃなかった?
癌が死ぬ温度。
ちなみに、そういう治療法はないけど、たまたま癌になっている間に
肺炎状態になって(?)長期間高熱が出た人で癌が消えた人は何人かいる。
でも癌で体力ない状態で高熱が続く病気にかかるのは、本当に死んでも
おかしくないぐらいの状態なので、よほど運がよくないと難しいかな。
高熱とは違うけど、丸山ワクチンってそんな感じのことが元ネタで
できてると思ったけど、違ったかな。
いろいろあやふやでごめん。
- 439 :病弱名無しさん:2006/09/28(木) 02:15:38 ID:MjH79VKS
- >>433
食道癌 食道がん 食道ガン Part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1152545910/
こっちのスレに質問内容をコピーして置いたから誰か分かる人がいるかもしれない
無痛で広げるのは厳しいと思うけど
- 440 :病弱名無しさん:2006/09/28(木) 03:53:37 ID:gktD2hlI
- >>高熱とは違うけど、丸山ワクチンってそんな感じのことが元ネタで
>>できてると思ったけど、違ったかな。
結核患者の中に癌患者がいないという迷信に基づいて開発したのがマチガイ
根拠が無かったのです。
- 441 :病弱名無しさん:2006/09/28(木) 12:10:30 ID:gktD2hlI
- http://newsflash.nifty.com/news/tk/tk__kyodo_20060928tk003.htm
- 442 :病弱名無しさん:2006/09/28(木) 12:13:42 ID:vSPQuCbU
- 丸山ワクチンを使おうと思ってるんですが意味なしですか?
- 443 :病弱名無しさん:2006/09/28(木) 12:16:35 ID:gktD2hlI
- http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006092801000090
- 444 :病弱名無しさん:2006/09/28(木) 13:06:10 ID:gktD2hlI
- 丸山ワクチンは「アンサー20」放射線治療の白血球減少抑制剤として認可
2002年発行の書籍に書いて有ります。
このウソに私は騙された、いや国立の結核専門医もその可能性が高い
ドックで3年間、指摘されてやっと癌を疑った、紹介状にはっきり
結核を追っかけてた有る。
恨むも恨むよ絶対!
- 445 :病弱名無しさん:2006/09/28(木) 14:07:51 ID:o5S/Pl53
- 丸山ワクチンはきいたというひとときかないという
人がいる。うちはきいたと思う。
ガンが消えたのは抗がん剤だと思うけど、抗がん剤の副作用が
なかったし、ワクチンうち始めてから体調がよくなった。
「温熱療法」は、いんちき多いから、「ハイパーサミア」でググるといいよ。
- 446 :病弱名無しさん:2006/09/28(木) 15:36:24 ID:KBpN12YU
- >>445
抗がん剤の副作用をなくす効果なんて、
それこそ丸山ワクチンにはないよ。
まだ癌を縮小する効果のほうがあり得る。
- 447 :病弱名無しさん:2006/09/28(木) 16:08:06 ID:FSt0Ow6p
- 今月、親父が逝ってしまった
病名、余命を告知されて1年 最初は何で親父が何でって思って真っ暗でした
その時にはステージ3の終わりぐらいで手術もできないし できない場所でした
親父は治療しないでホスピス希望でした
でも家族の希望で抗がん剤治療してくれと説得してなんとか夏は乗り越えたました
ホスピスを希望してましたが 自宅での看護にしました
いつも一緒に居れるし良かったと思います
逝く前の日、なんとなくおかしい感じがしたので家族全員呼んで
家族全員の前で1人逝ってしまいました。
もっともっと長生きして欲しかったな 65歳なんでまだまだなのに
患ってる方は前向きに
家族の方はがんばってください
- 448 :病弱名無しさん:2006/09/28(木) 16:38:40 ID:KUhTLd94
- 肺癌を外来で治療したいそうなのですが
化学療法+放射線療法を合わせて行う、というのは一般的に
放射線と同時平行で抗がん剤を使うのでしょうか?
それとも放射線の前後に(時期をずらして)抗がん剤を使うのでしょうか?
初心者の質問ですみません。
- 449 :病弱名無しさん:2006/09/28(木) 16:44:53 ID:KgNKNeoP
- >>445
丸山ワクチンは本当に評価が分かれますね。
クソミソに言う人もいれば、これで治ったと言う人もいる。
大腸癌から再発を繰り返した(初発もあった)銀行マンの方が、丸山ワクチンを
始めてから、再発も初発もないみたいですね。
この方の著書で読みました。(ご本人は丸山ワクチンの効果だとは書いておられません)
この方の闘病記などを読んでいると、諦めずにできることはやってみるのが
いいのかな?と思います。
再発巣を手術で切除したのですが、今度再燃してきたらワクチンも考慮してみようと
思っています。
- 450 :病弱名無しさん:2006/09/28(木) 22:27:51 ID:cXawiXES
- >>439
433です。お心づかいおそれいります。
- 451 :445:2006/09/28(木) 22:31:11 ID:o5S/Pl53
- >446
丸山ワクチンの公式サイトの効能書きに、「副作用軽減」あるよ。
副作用で「白血球減少」はよくあるし。
免疫を高めるという主張だから、ありえないことはないと思う。
>449
全然効かないという人もいますが。
丸山は大腸ガン系に強いというお医者さんのHPも前に見ました。
肝臓だとグラケーが再発予防にいいみたいですね。
あと、タガメット。
うちは多分再発すると言われているので、今あっちこっちさま
よっている最中です。
複合カロチノイドが入手先はわかるのですが、治験結果とかのデータがど
うしてもみつからないし、販売元のhpもみつからないし、どんなものか
迷ってます。
- 452 :病弱名無しさん:2006/09/28(木) 22:38:18 ID:o5S/Pl53
- >447
余命宣告されてからが辛かったですね。
でも最後まで一緒にいてあげられてよかったですね。
お疲れ様でした。ご冥福をお祈りします。
一緒にいられる今を大事にしながら希望を持ってがん
ばっていきたいと思います。
- 453 :401:2006/09/28(木) 23:25:11 ID:UWKzK5RV
- >>403
>>405
お礼が遅くなりすみません。
過食嘔吐は一時的なものだったのでもう治っております。
そこまで心配してくださりありがとうございました。
- 454 :病弱名無しさん:2006/09/28(木) 23:37:07 ID:aPT7jJe3
- ザクロに前立腺がん抑制成分、名古屋市立大が研究発表
果物のザクロに、前立腺がんの細胞を死滅させる成分が含まれていることが、
名古屋市立大の朝元誠人・助教授らの研究で分かった。
横浜市で開催中の日本癌(がん)学会で28日発表した。
朝元助教授らは、人間の初期の前立腺がん細胞を培養し、濃度5%のザクロ果汁の溶液に入れて影響を調べた。
すると、わずか30分で激しい反応を起こし、がん細胞が死滅した。
前立腺がんにこれほど強く作用する天然物質は例がないという。他のがん細胞には効果がなかった。
また、前立腺がんのラットに、5%濃度のザクロジュースを飲ませたところ、がん縮小効果がみられた。
ザクロの何の成分が効いているかは不明。
(読売新聞) - 9月28日22時24分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060928-00000315-yom-soci
- 455 :病弱名無しさん:2006/09/29(金) 03:29:16 ID:AKOet9yk
- >>454
他の癌腫には効果がなかった、ということは、エストロゲンですかね?
乳癌にはザクロは禁忌だし、女性ホルモンの作用が強いんですね。
- 456 :449:2006/09/29(金) 03:38:56 ID:rSjyilox
- >>451
>丸山は大腸ガン系に強いというお医者さんのHPも前に見ました。
449で書いた銀行マンの方の「がん六回人生全快」を見ると、
二度の肝転移と三度の肺転移が、丸山ワクチンを始めてから一度も転移がない
というのは、原発が大腸癌だったからかも、と思いますね。
大腸癌は肝転移でも手術適応になる唯一の癌だそうですし、
転移防止にタガメットの効果が一番大きい癌じゃないですか。
丸山ワクチンとタガメットで逃げ切ってください。応援します。
- 457 :451:2006/09/29(金) 08:16:02 ID:8qK2IV+P
- >456
ありがとうございます。449さんもどうかがんばってください。
私ももう少しあちこち検索してみます。
- 458 :451:2006/09/29(金) 08:19:14 ID:8qK2IV+P
- それにつけても非環式レチノイド関連のhpがたくさんなくなっているのは
大阪のお医者さんが亡くなったからなのでしょうか。。。
http://www3.wind.ne.jp/inochi/acyclic%20retinoid.htm
- 459 :どうすればいいか…:2006/09/29(金) 16:01:11 ID:wPaSHSi0
- スイマセンもう1度 お聞きします。
私の母親は遠隔転移がなしの直腸ガンで手術すればおそらく根治できますと言われ手術しましたが
一度目は開いた時に仙骨にガンがへばり付いてるため無理にとらなかったと説明をうけ
一先ず仮の肛門を造りました。で抗がん剤を二ヶ月で2クール行いで再度手術しましたが
やはり仙骨に浸じゅしていて先生からは一年ないし二年でおそらく転移します。といわれ
余命もそのぐらいですと…。根治できると思ったの奈落の底に落とされました
このままだとやはり一年二年でダメなのでしょうか
丸山ワクチンの事も聞いたら、ただの水ですと言われ、どうするべきか途方に暮れてます。
こんな事もあった、これを使えば転移を防げるなど、なんでもいいんで教えて下さい、
少しでも長生きした話しでも皆さんにきかけてもらえれば私も母も勇気がでると思うので
よろしくお願いします。あとタガメット(シメジチン)はどうやって手にいれれば
いいのでしょうか?医者に聞いても嫌な顔されそうなんで、うまい言い方も教えて下さい
長文ですいませんでした
- 460 :病弱名無しさん:2006/09/29(金) 17:27:45 ID:hmtkXpHl
- >>459
また私がお答えしますね;-)
でも先日の質問内容と少し違っていますね。これから放射線と抗がん剤を併用
するような書き方だったと思いますが…。(読み返していません)
タガメットは「胃の調子が悪いので、タガメットの処方をお願いします」程度
で貰えると思います。大病院では処方のリストにないために処方してくれない
場合があります。
H2ブロッカーについては胃の具合を訴えて処方してもらい、COX2阻害剤について
は「肩の辺りが痛くて…」などとハイペンなどを処方してもらうのが手です。
但し、転移予防で認知されているわけではありませんから、転移予防は禁句です。
実際、あまり効果がなかったのかも知れません…。ですので過度な期待は禁物です。
- 461 :病弱名無しさん:2006/09/29(金) 17:55:54 ID:gmVFDbcH
- 抗がん剤をやりながら他の薬剤を使う場合、薬剤師や医師に確認すべきだと思う
- 462 :病弱名無しさん:2006/09/29(金) 18:13:12 ID:IJP3+hDK
- このスレでいいのか、ちとわからんが・・・
彼女が昨年子宮を摘出しました。
正確にはわかりませんが、子宮がんかなぁと。
ネットで調べた感じだと子宮がんは転移しないかと思っていましたが
なにやら、腹部に水がたまる、やたら体力がない、などの状況が続き
再入院してしまいました。
それから数ヶ月(彼女は実家で療養と入院を繰り返し、何か軽い手術はしたかも)
夏に会ったときに、次は髪の毛が抜けるような治療をするかもしれない、
と伝えられました。
これって、放射線治療ですよねぇ。
この状況って、がんだと思いますか?
あと、事態はどの程度深刻なんでしょうか?
* 彼女の親は医者から状況を告げられているはずですが、彼女も自分の
正確な病状をしりません。おれは、向こうの親と折り合いが悪く、お見舞い
もほとんどできないです・・・
- 463 :病弱名無しさん:2006/09/29(金) 18:27:24 ID:dc1aSKg+
- 459です。返信いつもありがとうございます
治療は放射線と抗がん剤を併用します。 ただほかに何かないかと思いまして、併用しても一年二年といわれたんで、いいと言われるめのは後悔しないでやってあげたくて
- 464 :病弱名無しさん:2006/09/29(金) 18:35:55 ID:fq6PBj8r
- >>462
子宮がんは転移しないって、んなあほな。
放っておくと周辺の組織に広がったり、血液やリンパ液に乗っかって
他臓器に転移してしまう悪質な腫瘍だからこそ悪性腫瘍、つまり癌って言うんですよ。
放っといても転移しない良性の腫瘍は癌とは言わない。
程度の深刻さや癌かどうかは、医師から状況を聞いている人でないと分からないでしょうな。
- 465 :病弱名無しさん:2006/09/29(金) 18:44:03 ID:t7NpMpfi
- ん?
>>放っといても転移しない良性の腫瘍は癌とは言わない。
良性の腫瘍、ある?
- 466 :病弱名無しさん:2006/09/29(金) 18:45:51 ID:Gr3xb16x
- 転移する腫瘍=癌(悪性腫瘍)
転移しない腫瘍=良性腫瘍
- 467 :病弱名無しさん:2006/09/29(金) 18:54:15 ID:m4tGVK+5
- 陽性腫瘍・陰性腫瘍という分け方はある。
一方、悪性腫瘍・良性腫瘍という分け方は専門的ではない。
人によって使い方がまちまちなはず。
- 468 :462:2006/09/29(金) 19:06:37 ID:IJP3+hDK
- コメントありがとう。
やっぱり、ヤバイみたいですね。
とりあえず、成すべきことを考えてみます。
- 469 :病弱名無しさん:2006/09/29(金) 19:24:45 ID:fq6PBj8r
- >>465
ポリープとか子宮筋腫とか。
- 470 :病弱名無しさん:2006/09/29(金) 20:18:41 ID:t7NpMpfi
- >>469 じゃあ聞くけど、ポリープは何故、切るの。癌になるからだよー。
- 471 :病弱名無しさん:2006/09/29(金) 20:43:49 ID:JFY2J47u
- シメチジンの転移予防効果について
(大規模臨床治験実施中)
http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0111shimechijin.html
http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0207igusuri.html
http://www.h7.dion.ne.jp/~chiyoko/news.htm
http://www.1ginzaclinic.com/topics/015.html
http://www.gankeijiban.com/bbs/read/ryouhou/1073608138
過度な期待はできませんが、副作用の少なさを考えると
試してみる価値はあるのではないか、と。
自分は転移、転移巣切除手術前一週間から、術後一年間服用。
長年の胃痛が軽減するという嬉しい副作用(?)があり、
まだ2年ですが、あれ以来の転移はありません。
主治医には転移予防に飲みたいと正直に言いました。
自分にとってはタガメットは非常にいい薬でした。
今も胃痛の時には処方していただいてます。
- 472 :病弱名無しさん:2006/09/29(金) 21:20:13 ID:fq6PBj8r
- >>470
まあ癌化していくこともあるね。
どう転ぶか分からなかったり、良性だとしてもあると困るから切るんでしょ。
ここの3でも読んで。
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/about/010113.html
- 473 :病弱名無しさん:2006/09/29(金) 21:33:50 ID:8qK2IV+P
- >459
病院に「タガメット扱っていません」と言われたのですが
「院外処方でお願いします」というと処方してもらえました。
- 474 :病弱名無しさん:2006/09/29(金) 23:01:16 ID:D5ku7YCu
- おっぱいのデキモノに葉状腫瘍ってのがあるらしく
癌ではないけど、他臓器に転移・増殖することもあって
抗癌剤も放射線も効かないから再発したら可能な限り切除するしかないと言われた友人がいるよ。
術後の病理結果で、良性でしたと言われたらしいけど
葉状腫瘍の場合は悪性であっても乳癌ではないから
癌保険は適用にならないと保険会社に言われて納得できない様子だった。
- 475 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 00:19:44 ID:GMdVtVqw
- インターフェロンとは抗がん剤のことですか ?
- 476 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 00:30:42 ID:npClrqVq
- 膵頭部ガンと肝転移で肉親が余命数ヶ月と宣告された
抗がん剤が合わないのか食事が喉を通らない、肝臓ガンが急速に進行するで
最悪な状況・・・
何でか分からないが放射線は使えないと医者に言われたし、
一緒にいてあげることしか出来ないのが辛い・・・
あの錠剤の抗がん剤、患者の体力を奪っているだけのような気がしてきた・・・
こんな事を考えるようではいけないとは思うんだが・・・
- 477 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 01:01:34 ID:lOXtV0gO
- >>476
セカンドオピニオンしたらどうですか?
- 478 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 01:27:28 ID:npClrqVq
- >>477
それを考えてはいるんですが・・・
末期の膵頭部(膵臓、十二指腸)ガンと肝転移に放射線は効かないものなのかな?
あと、どこかのHPで、膵臓に繋がっている血管に抗がん剤を注射したほうが
副作用がより少ないなんて書いてあったが、本当なのかな?
どなたか知っている方がいらっしゃったら、教えて下さい
- 479 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 01:55:49 ID:7OmJXsiY
- >>451、並びに大腸癌の方々。
論文を「curcumin」で検索してみて。大腸癌の転移を抑制するって。
http://www.healthy.pair.com/
また、「クルクミン 癌|がん|ガン」でググってみて。
あるいは、以下で「クルクミン」でサイト内検索してみて。
http://www.cancerit.jp/
みんな、頑張ろうね。
- 480 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 08:18:28 ID:P2RT1mQt
- >>475
抗がん剤
こう【抗】
〔接頭〕さからう、ふせぐの意を表す。「―癌(がん)剤」「―ヒスタミン」
抗がん剤 = 免疫療法 = インターフェロン
抗がん剤 = 化学療法 = イレッサ等(肺がん治療薬)
- 481 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 08:35:15 ID:yX2mkEgs
- >475
インターフェロンは、c型肝炎ウィルスに効果のある薬品です。
c型肝炎の人を治療したり、肝臓ガンへの進行を防ぐ目的で用いられますが
値段が高く、副作用が強く、効かない場合、効いてもまた悪くなる場合など
があり、使うか使わないかは、状況に応じて個人で判断します。
- 482 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 08:43:16 ID:P2RT1mQt
- >>481
足りないね。
白血病や腎細胞癌の治療にも使われてるよ。
- 483 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 08:44:52 ID:P2RT1mQt
- 効能/効果 1.腎癌、多発性骨髄腫、ヘアリー細胞白血病。
2.慢性骨髄性白血病。
3.HBe抗原陽性でかつDNAポリメラーゼ陽性のB型慢性活動性肝炎のウイルス血症の改善。
4.血中HCV−RNA量が高い場合を除くC型慢性肝炎におけるウイルス血症の改善。
- 484 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 08:52:20 ID:P2RT1mQt
- >>481
個人差もあるけど、副作用が強いってのも間違ってる。
化学療法の抗がん剤に比べたら、副作用なんて屁みたいなもん
- 485 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 10:47:59 ID:oiJMhIiw
- 丸山ワクチンの承諾書を書いて下さいと医師にお願いしたら、こんな水みたいなのは効きません、まだ存在してたんだー。と言われた。母は直腸癌の切除不能状態です。丸山ワクチンは無意味なのでしょうか
- 486 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 11:29:05 ID:yX2mkEgs
- >482,3,4
いろいろきくんですね。c型肝炎のみだと思ってました。
>485
医者に何もできないといわれて、何もしてないと苦しいので、何かを
探すのですが、証明がないものの中で探すしかないし、データを集めて
自分で選ぶしかないです。
効いたという人もいるけど、それは抗がん剤が効いただけかもしれないし、
全然効かなかったという人もたくさんいます。
治験している分、健康食品よりは怪しさが少ないですが、確実に効くもの
なら、もっと広まっているはずです。
価格は他の健康食品に比べると安いですが(20本・・・2日に1回か1週
間に3回だから40日分で送料などを含んで1万強)、病院の扱いによっては
注射代、書類代で、結構負担になります。
他にもっと確実な治療法があればおすすめしません。
効かなくて当たり前のだめ元でも何かをやってみたいなら、近所の病院を
まわって、安く注射してくれるところを探し、他の治療は今の病院で
丸山ワクチンはそこの病院で、というのでいいと思います。
ただ悪くなるのを待っているしかないと、苦しくて苦しくてたまらないの
ですが、ワクチンに希望をつないでいると、少し心が楽です。
希望が強すぎると、効かなかったときのリバウンドがありそうですが。
- 487 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 11:43:48 ID:fZQJE2ZI
- ーーーーーーー
日本人の2人に1人はがんになる!
この身近な病気も今では治るようになった。
三笠宮寛仁親王殿下の食道がんを手術した名医が、がんの真の姿と、
快癒するための最新治療法を、包み隠さず語る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
渡邉寛先生の書籍
「痛快!がん快癒学」
集栄社から2002年5月に刊行されています
¥1800円+税 ISBN4−7976−7048−C0047|\1800E
P42に詳しく書かれてる、ハンセン病患者や結核患者に癌患者が少ない
そこに着目した云々
一度読まれて見れば >>485
- 488 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 11:51:13 ID:2W3CYLEY
- 大学に送るためのカルテ代と、あとは毎回の注射代500円ってところらしい。
ワクチン代とあわせて2万円±αって感じかな。
- 489 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 13:02:09 ID:eOfBCjPf
- 砂糖はガンの大敵
- 490 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 13:10:39 ID:sT+7eqDh
- >>485
丸山ワクチンでググったら
地元で丸山ワクチンをやってくれる病院の一覧表を検索できる
サイトがあったと思う。
検索した病院で相談してみては?
公立病院などでは丸山ワクチンに理解を示す事は少ないと思う。
大方、丸山ワクチン=代替療法(民間療法)という捉え方なので
「ただの水」という判断になるのだろうと思う。
効く効かないは意見がかなり分かれるので、過度の期待は禁物。
- 491 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 13:31:12 ID:drY1EU+S
- >>490
地元をぐぐって見たらこの地域で懐かしい名前の人を見つけた
(以下は1980年代の情報)
三重健康管理研究所 坂口力 三重県津市栄町3-75徳田屋ビル 0592-26-2751
そうかこの人丸山ワクチン打ってたんだと思った。
なんで厚生労働大臣の時にもっと医療改革進めてくれなかったのかねぇ、
この際○○学会とかは抜きに。
- 492 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 17:43:40 ID:yX2mkEgs
- ガン掲示板の丸山ワクチンのスレから、病院検索引っ張ってきました。
1997年以前の資料らしいので、価格も違っているし、病院ももっと新しいリストを
どこかで入手したほうが正確だと思います。
http://www.geocities.jp/maruyama_vaccine/
- 493 :475:2006/09/30(土) 21:07:02 ID:8J9bMF3u
- <<480<<481<<482<<483<<484<<486
皆さんありがとうございます。
- 494 :どうすればいいか…:2006/09/30(土) 22:25:31 ID:vrO8uq1l
- 459です。返信いつもありがとうございます
でこれからは抗がん剤と放射線で治療していきましょうという事になったのですが
まだ他の治療などがあるかなと思い、ガンセンターにセカンドオピニオンをすることにしたのですが
主治医は放射線治療を来週から始めます。といわれたのですがセカンドオピニオンで聞いてから
放射線治療したほうがいいのか、治療を開始しながらセカンドオピニオンしたほうがいいのか、
どちらがいいのでしょうか?主治医はガンセンターもうちもたいして治療は変わらないですよといわれるのですが…。
スイマセンよろしくお願いします
- 495 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 22:49:24 ID:eyTjrG7H
- もう見ていないかもしれないが>>462
髪が抜けるような治療ってことは抗がん剤を使用、という可能性もある。
特に転移したとか再発した場合の治療としては重要な一選択肢となる。
今年に入ってから入退院を繰り返していた近所の友達と夏に会った時、
かつらを被ったり帽子を被ったりしていたので、「その系統の治療を
しているのかな?」と思っていたら、先日亡くなった。
幼い子供達を残して逝くのは辛かったろうな…
- 496 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 23:03:01 ID:5lSk7fuD
- 疑問があるならセカンドオピニオンを早めに受けられた方がいいです。
治療を延期することに不安があるなら、受けながらでも構わないと思います。
- 497 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 23:24:21 ID:yX2mkEgs
- >478
ガンが広がりすぎていると、広がっている部分全体に放射線をあてること
になって、体が耐え切れないので、してはいけないらしいです。
http://www.nhk.or.jp/support/board/00033/00033_2610.html
部分的に抗がん剤を注入するのも、多分広がりすぎていて、全身化学療法
しか無理なのだと思います。
もしよければ錠剤の抗がん剤の名前を教えてください。
- 498 :病弱名無しさん:2006/09/30(土) 23:26:23 ID:fZQJE2ZI
- 髪の毛が抜けるのは男も辛い、リニアックやコバルトでは抜けないでしょう
抗癌剤の筈、吐き気・咳・しゃっくり・・・・思わぬ、副作用が出ますね
4毛月もとい、4ヶ月に入ってもまだ生えてこないです。
髪様助けて。
- 499 :病弱名無しさん:2006/10/01(日) 08:54:39 ID:GDY7p6E5
- http://www.lnet.info/
>>497 ここで ↑ 聞いて見れば。
- 500 :病弱名無しさん:2006/10/01(日) 16:41:53 ID:Yvir4bqp
- >>494
二度開腹されているのですよね。大変でしたね。
私は専門家ではありませんが、転移性癌患者本人です。
まだ、転移されていないとのこと、切除できなかった原発病巣を
いかに抑えるかということの治療になろうかと思います。
セカンドオピニオンは治療をされながらでも良いと思いますよ。
>主治医はガンセンターもうちもたいして治療は変わらないですよといわれるのですが…。
癌の治療というのは手術技術の進歩はすごいのですが、
その後の癌細胞とのお付き合いということに関しては
抜本的な治療法が中々無いというのが現実です。
後は薬の組み合わせとその薬に癌細胞がこたえてくれるか
また患者それぞれの癌細胞の悪性度になろうかと思います。
ただ転移されていないとのことですので
重粒子線(陽子線)なども個人的には使えるのでは?と思います
(↑放射線治療のひとつです。)
なにぶん、保険適用外で目が出るほど高額ですし、どこでもやってる治療ではないですので・・
そういう治療もあるっていう感覚でGoogleなどで検索してみて下さい。
私がテレビで見たのは筑波大だったと思います。
お母様にとっては貴方様のようなお子さんがいらっしゃることが
何より心強いと思います。
- 501 :462:2006/10/01(日) 17:29:11 ID:JkwBIrL1
- >>495
抗がん剤って、どの程度有効なんだろう。。。
あと、どのくらいの期間投薬するのかなぁ
彼女もまだ20代前半だし、
彼女だから当然女性な訳で、
セカチュウの綾瀬はるかじゃないから
自分は髪が抜けたら、会いたくないって
言われちゃいました(涙)
治るなら、我慢しますけどね・・・
もう、これ恋愛板の話題だな、スレちがいならゴメンなさい。
- 502 :病弱名無しさん:2006/10/01(日) 17:40:50 ID:bugDUx/Y
- 手術不可 肺がん末期 抗がん剤薬剤耐性がつき最近効かない状態で
病院側がベット空けて欲しい態度丸出し 看護士までハイ退院、退院と
これは家で終末を迎えろと言うサインでしょうね
- 503 :病弱名無しさん:2006/10/01(日) 17:46:30 ID:GDY7p6E5
- 「愛と死を見つめて」今春テレビで二夜連続放映、広末のミコは、はまり役
泣いてもたね、あの大島みちこの先生が(西脇高校)いろんな事教えてくれた
軟骨肉腫は癌なんですよね、
あとバンダナがかわいかった、歌手のドキュメント見ても・・・・
泪ぼろぼろ、本田美奈子、いまテレビコマーシャルのバックで流れる
メロデイー・・・。
- 504 :病弱名無しさん:2006/10/01(日) 17:51:07 ID:hgA29cmG
- >>502
冷たい病院って多いんだね。大学病院?
- 505 :502:2006/10/01(日) 18:11:37 ID:oEWtd3tx
- >>504
大都市にある私立です
抗がん剤効かないからもうこれ以上なにもしてあげられないから
と言うような事を言っていました。痛みの緩和等不安はいっぱいです。
- 506 :病弱名無しさん:2006/10/01(日) 18:13:19 ID:C65a4zHV
- >>494
可能性はあるにせよ高額な治療を勧めるのは疑問です。。。
がんセンターのセカンドオピニオンを求めるのも良いでしょうね。切除できる
状態まで持っていけるのが第一目標でしょうから。
セカンドオピニオンで他の部位にも転移の可能性はないのか?それを確認する
にはどうしたら良いのか?なども聞いてみて下さい。今後の治療の指針になる
かもしれません。
- 507 :病弱名無しさん:2006/10/01(日) 18:22:15 ID:hgA29cmG
- >>505
本人や家族が納得できるんであれば、ホスピスとか探してあげたら?
緩和病棟ならスタッフの対応もきちんとしてるし、病棟の雰囲気も全然違う。
見つけたとしても、すぐに入れるとは限らないから、探すなら早い方がいいですよ。
- 508 :病弱名無しさん:2006/10/01(日) 18:22:51 ID:C65a4zHV
- >>505
ご自身ですか?まだ歩けるような状態であれば、是非、休眠療法を検討
してみてください。
- 509 :病弱名無しさん:2006/10/01(日) 18:36:39 ID:/0+oljke
- 先日61歳になる父が職場の健康診断においてPSA検査値異常で再検査入院となりました
先週その検査結果が出て、8箇所から採取した組織のうち
2箇所癌が検出された旨告げられたと連絡がありました。
正直ショックでその日一日仕事が手につかず
今後のことや、なんと父に声をかけてあげればよいかわからず・・・
今週の週末3日間を使って再度検査入院をし
進行の度合いを見るとのこと
金曜日か土曜日にはその結果が出るそうなのですが
息子として父に何ができるのか・何をすべきなのか
アドバイスいただければ幸いです
ひとまず結果の出る日にいっしょに
検査結果を聞きにいく予定です
- 510 :病弱名無しさん:2006/10/01(日) 19:05:12 ID:IUg6+eyq
- 良い医者、病院をみつけて
病気の事は医者に任せて
お父さんが前を向いていけるように
家族の方はさり気なく気を使い
良い思い出を沢山つくって
一日一日を大切にして下さい。
息子さんを頼りにしてると思います。
在り来たりな事しかいえなくてごめんなさい。
- 511 :病弱名無しさん:2006/10/01(日) 20:49:56 ID:OwMaIek3
- >>509
無理でなければできる限り病院には一緒に付いて行って
先生の話を一緒に聞いてあげて
- 512 :病弱名無しさん:2006/10/01(日) 22:54:02 ID:GDY7p6E5
- http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061002k0000m040092000c.html
この問題が直る見込みの無い患者を、邪険にしているのは間違いない。
- 513 :病弱名無しさん:2006/10/01(日) 23:18:30 ID:S2nePIuw
- 494です。いつも皆さんありがとうございます
私は結局セカンドオピニオンを聞いてから治療をすることにしました
やはり納得してから治療したくて。
丸山ワクチン、タガメット等直腸癌にいいと思われるものは何でもやろうと思います。
皆さんもまだまだお勧めがあれば色々と教えて下さい。
三度目の手術はやはり普通無理ですかね?
- 514 :病弱名無しさん:2006/10/02(月) 00:07:52 ID:iBU5UaTg
- >>497
ありがとうございます
放射線は本当に使えないみたいですね・・・
錠剤の抗がん剤はTS−1?
迂闊だったかも知れませんが、抗がん剤の名前までよく聞いていなくて
病状説明の紙にTS−1の名前が書かれていました
ただ、いまは肝転移のガンが進行してしまったため、点滴での抗がん剤投与に
切り替わりました
抗がん剤も別のものが使われていると思います
- 515 :病弱名無しさん:2006/10/02(月) 00:20:26 ID:wIfuHlq3
- がん対策情報センター:1日オープン ネットで情報提供
http://www.ncc.go.jp/jp/
- 516 :病弱名無しさん:2006/10/02(月) 05:41:55 ID:90kg4b+u
- 格差社会日本、病気だけは平等だ。
まさかと思われた、在阪大手電鉄の合併で案取締役に抜擢されたエースの死
漫画評論家わずか、3ヶ月の入院生活で死亡、どちらも50歳前半。
すべて癌である。
私のお世話になった病院、生まれ・思想・信条・・・で差別なく
同じ条件で治療を受ける権利がある、うろ覚えだがそんな意味のことが
書いてあった。
国立(独立行政法人化)された大学病院や有名な施設を辞退して、
その病院にお世話になった・・・・(感謝)
世界の王だって、
- 517 :病弱名無しさん:2006/10/02(月) 06:58:27 ID:OuFAskxU
- >>505
休眠療法って具体的にどんなものか理解してるのか?
たぶんお前理解してないか曲解してるだろ。
- 518 :病弱名無しさん:2006/10/02(月) 14:08:34 ID:UVMuqwtN
- >>517
ここに詳しいですね。
http://www.st-marguerite.or.jp/st_marguerite/gankyumin/index_f.html
さて、あなたの理解はどのようなことですか?教えてください。
- 519 :病弱名無しさん:2006/10/02(月) 15:34:25 ID:7irMtCne
- 高山ワクチンについて詳しく知ってるかたがいらっしゃれば教えて下さい!有名なワクチンなんですかね?
- 520 :病弱名無しさん:2006/10/02(月) 15:58:23 ID:4A8F3s5Z
- >>519
このスレに書いてあるだろ
何でも人任せかよ
- 521 :497:2006/10/02(月) 16:43:23 ID:h54eQJM/
- >>499
ありがとうございます。お気に入りに登録してみました。
>>514
ありがとうございました。うちは今TS-1を使っていますが、カプセルです。
抗がん剤は、最初効いても、そのうち耐性ができて効かなくなるそうなの
で、口から飲める副作用の弱い別の薬があるなら、名前を知りたいと思い
ました。体弱っているので、他のきつい薬はもう使えないと言われてます。
>519
高山ワクチンというのは知らないです。
- 522 :病弱名無しさん:2006/10/02(月) 17:05:59 ID:UVMuqwtN
- >>519
もしかして、これのことですか?
http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/sur+trans/gan-tr/index.html
実績と言っても電話では教えてくれませんよね、きっと。
逆に何かわかったら教えてくださいな。
- 523 :病弱名無しさん:2006/10/02(月) 18:07:36 ID:90kg4b+u
- http://www.asahi.com/life/update/1002/008.html?ref=toolbar2
高額医療制度といえど8万は必要だから・・・・。
今晩も癌の特別番組と、国も研究を続けているのだろうけど。
何とか再発すれば、見放しだけは勘弁。
- 524 :病弱名無しさん:2006/10/02(月) 18:35:55 ID:77yW+EHP
- 2ヶ月ほど前父親が肺原発の腰椎、首、脳、リンパ、食道転移の全身転移で末期
と告げられました。セカンドオピニオンにおいても見解は同じ訳だったのですが、
先月突然下半身不随になり、少しでも直る可能性がある今のうちにと放射線(腰椎部分)の治療が始まりました。
先生の説明では今後食道付近の腫瘍も大きくなり窒息死する可能性がでてくるので
そこの部位への放射線。脳腫瘍に関しては今後言語障害記憶の喪失等の症状が
出てくるとの説明を受けていました。
現在では腰椎への放射線も全く効果を得ずで終了し食道への放射線へ突入
したのですが、先日突然父親が全く意味の分からない発言をし始め、そして
家族の名前すら思い出せなくなりました。
一度にあちこち放射線治療が出来ない事は分かっているのですが、こういう父親の姿をみると
「脳への移転で今後こういう症状が出てくると分かっていたのに医師は
動かなくなってしまった下半身への放射線を途中できりあげ、優先的に脳への
放射線へ切り替える事が出来なかったのでしょうか?」
脳を取るか下半身の復活を取るか。
私も医師ではないので医学的な問題でかな?とも思ったりしますが、
無念で無念で仕方がありません。
誰かその辺りの事が分かる方がいましたら教えてもらえると助かります。
- 525 :病弱名無しさん:2006/10/02(月) 21:13:41 ID:mdCICYcZ
- 高額医療費の自己負担限度額って毎年上がっていく気がする。
いつもぎりぎりで引っかからない。
- 526 :病弱名無しさん:2006/10/02(月) 23:30:24 ID:orcFXCq9
- どんな抗がん剤が使われているかまで、気が回らないよな・・・
親族がガンにかかったなんて状態では、ちょっと混乱気味だし
投与される前にちゃんと聞いておかないとマズイよ
- 527 :病弱名無しさん:2006/10/02(月) 23:46:29 ID:h54eQJM/
- >524
推測です。
複数の病巣を持つ患者への治療は、優先度の高い方から、つまり放置すれば
一番先に死をもたらす部位から取り掛かるそうです。
末期患者であれば、苦痛緩和も優先要因になると思います。
腰椎に、食道・脳よりも、重要な致死要因か、苦痛要因があった、
脳の病態が医師の見込みよりも進行が早かった、脳の病巣が位置や大きさ
を原因として、放射線照射不可能だった、脳症の原因が脳の腫瘍ではなく
他部位の腫瘍や、放射線治療からの影響である、などが考えられます。
実際のところはお医者さんに聞くほかありません。
- 528 :優しい名無しさん:2006/10/02(月) 23:59:57 ID:Lsb272zX
- 勝手な意見かもしれませんが、癌は、放っておくのが一番と思います。
戦わず、共存共栄の考えです。
実際、余命3ヶ月と診断され、家で養生し、好きなように生き、好きなものを食べ、
時には旅行もしている人が、20年たっても生きている例がありました。
私が、もし癌になれば、一切の治療を拒否し、好きなように生きたいと思います。
ストレスが一番の害だと思います。意外と無理な治療をするより、この方が長生きするかも。
- 529 :病弱名無しさん:2006/10/03(火) 00:07:37 ID:H6Ah4GD9
- 無責任だね、人のことより己はどやねん。
削除しな。
- 530 :病弱名無しさん:2006/10/03(火) 01:16:23 ID:bnFOZ/bR
- >>528
あなたも伸び伸び、がんも伸び伸びだと思いますよ^^;
- 531 :病弱名無しさん:2006/10/03(火) 09:38:20 ID:2sCxyhyw
- >>502
回復の見込みの薄い人を長期入院させておける病院と、
そうでない病院があるらしいよ。
わたしが入院してた病院も長期入院型ではなくて、
ボケちゃって治療に積極的でないご老人なんかは、
別の受け入れ先を探して転院するようにってすすめてた。
余命の短さとは関係ないっぽかった。
入院を希望してるなら
別の病院を探すかホスピスを検討したほうがいいと思う。
わたしだったら家で最後を迎えたいけど。
- 532 :病弱名無しさん:2006/10/03(火) 13:11:14 ID:HZw9SVPt
- 大学病院や国立病院では診療報酬算定にDPCという制度が導入されています。
これは病名ごとに診療報酬や入院期間を設定するもので、入院期間が定められた
期間を過ぎると「安く」なってしまいます。また必要と認められた検査なども
包括されるので検査も効率的?に行なわなくてはなりません。
で、病院側は早く退院してもらいたい訳ですね。高い薬が必要な患者の長期入院
などはとんでもありません。
一般の病院ではまだ導入されていないようですが、早晩そのようになるのでしょう。
今年から末期がん患者が自宅で療養する場合、介護保険の適用が可能になっている
ようですが…。
私には医療や福祉の切捨てとしか思えません。
- 533 :病弱名無しさん:2006/10/03(火) 14:47:27 ID:WdcKSDmt
- 突然の書込み失礼します。
申し訳ありません、営業です。
前立線のがんに「ざくろ」が有効なのが、先日の日本癌学会で発表されました。
ttp://blog.livedoor.jp/kensdj/
- 534 :病弱名無しさん:2006/10/03(火) 15:42:03 ID:BpxylgCI
- 高山ワクチンは、雑誌「からだにいいこと」に3ヶ月続けて連載してました。
カルチノンという物質が免疫を高め癌細胞が消えていく、そんな内容でした。
入院もしなくて良いし1週間に1度注射するだけ、副作用ま全くないので安心
とも書いてありました。場所は東京ド−ムホテル前の水道橋クリニックにて
受付しています。電話での相談も可らしい。雑誌の情報写しで申し訳ない。
- 535 :病弱名無しさん:2006/10/03(火) 18:10:03 ID:lLDAOPqX
- 【医学】「光るウイルス」でがん発見 岡山大学遺伝子・細胞治療センター[10/02]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159770403/
[速+]【医学】「光るウイルス」でがん発見 岡山大学遺伝子・細胞治療センター[10/02]
- 536 :病弱名無しさん:2006/10/03(火) 19:00:36 ID:6f37FICi
- >>535
それ、テロメスキャンって言うの。
癌細胞に感染するアデノウイルスを利用した癌治療は「テロメライシン」
http://www.oncolys.com/jp/enterprise/enterprise.html
先日米国で治験薬の承認が取れて、これから治験に入る予定みたいです。
- 537 :病弱名無しさん:2006/10/03(火) 20:40:26 ID:PodC2FFt
- 義父が肝臓癌です。前にも書き込みした者なんですが、
今の病院が治療できないということで他の病院に転院した結果
手術で肝臓を全摘すれば大丈夫と言われたそうなんですが・・・・
人間って肝臓なくても大丈夫なものなんでしょうか?
- 538 :病弱名無しさん:2006/10/03(火) 22:57:12 ID:aBci6qvN
- なくて生きられそうもなさそうですが…。
がんはなくなったとしても。。。
- 539 :病弱名無しさん:2006/10/03(火) 23:51:26 ID:l9nme6zT
- 全摘した後で、別の人の肝臓を移植するのが、普通だと思います。
- 540 :病弱名無しさん:2006/10/04(水) 12:43:43 ID:lXGscmvq
- http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__jiji_04X314KIJ.htm
- 541 :病弱名無しさん:2006/10/04(水) 12:47:47 ID:5FD+rFX/
- 人体の化学工場だから
肝臓はなくなったら生きていけないと医者は言ってたけど。
でも再生する臓器だから大きさは元に戻るらしい。
肝移植で息子の肝臓の3分の1ぐらいを移植した議員さんがいたよね。
- 542 :病弱名無しさん:2006/10/04(水) 16:08:30 ID:ypeeteFN
- 売国の河野、唯一自民党総裁経験者で総理を経験していない河野洋平のことじゃないか!
- 543 :病弱名無しさん:2006/10/04(水) 17:32:19 ID:OzPd/B9u
- >>534の言ってる水道橋クリニックってどういう病院?
なんかヤバゲなにおいがするんだが。
- 544 :病弱名無しさん:2006/10/04(水) 17:53:37 ID:OaW0KtAx
- >>543
そうですね。
「各種動物の胎児から癌に最も特異性の高い抗原物質の抽出に成功し、異種蛋白質の性質を排除することによって、
ヒトの癌に応用できるまでの免疫抗癌剤が誕生しました。」
なにやら恐ろしげです。
論文もない、ここだけにしかない「薬」。。。
- 545 :病弱名無しさん:2006/10/04(水) 19:04:37 ID:ypeeteFN
- 記事広告なんじゃないの、
特集記事じゃなくてお金払って記事形式にして広告として載せてもらうってやつ。
- 546 :病弱名無しさん:2006/10/04(水) 20:17:09 ID:Zypx6UQX
- 肝臓を全摘じゃなくて、片方の半分を全摘みたいです。
2葉に別れてるみたいですね、肝臓。
でも普通の暮らしができるのだろうか・・・・
- 547 :病弱名無しさん:2006/10/04(水) 21:10:56 ID:RDcgJK3s
- 肝臓の再生能力って凄いんですよ。
確か、生体肝移植であげる方が三分の一残せれば、術後一ヶ月で
元と同じ大きさに回復するとテレビでやってました。
- 548 :病弱名無しさん:2006/10/05(木) 00:27:44 ID:fpqSucOD
- プロレスラーの小林邦明って凄いらしいな
ガンの手術をして臓器をかなり摘出しているらしい
手術後数年でガンの転移が発見されて、5年生存率0%と言われたとか
それから8年、抗がん剤を打ちつつ現役時代と同じトレーニングを行い
ガン患者とは分からないほどの体を維持
医者からも不思議がられるほどの元気さ
本人は「トレーニングで免疫が強くなっているんじゃないか」とのこと
- 549 :病弱名無しさん:2006/10/05(木) 01:44:43 ID:acfy8FF5
- >>545
それだよ。金払って載せてもらう広告だね。医療業界では誰も相手にしないブラック治療。
肝臓転移もどの程度転移してるかによるよね
ガン細胞の個体数とか
言葉は悪いが移植ないしの全適は死ねって言ってるのと同じじゃない
肝臓の移植って誰の肝臓でも規制とか型とか関係ないんだっけ?
家族のを移植できるならいいんだけどね
- 550 :病弱名無しさん:2006/10/05(木) 21:52:05 ID:uIev4WKH
- 進行癌・末期癌で生き延びた人の話を聞きたいところだけど、民間療法のイカサマ
臭いのばかりで信憑性がなさそう。
W期から永く再発・転移の無い人は居ないですか?
- 551 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 00:05:38 ID:eORFVBxd
- IV期で再発・転移がないとはどうゆうこと?
癌腫によって違うのか?
- 552 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 00:31:08 ID:rufXv5XT
- IV期で治療して緩解に持ち込んだ後、再々発と他への転移がない人、
って意味じゃね?
いるよ。本出してるし、ニュース23にも出てなかった?銀行マンの人。
「がん六回人生全快」(朝日新聞社刊)関原健夫著。
転移を繰り返して、六回目の手術の後、丸山ワクチンを始めてそれ以後転移再発なく
16年過ごしておられる。
ご本人は、丸山ワクチンの効果ではなく他人には勧めない、と書いておられるが。
- 553 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 01:41:19 ID:zbGmegsK
- W期の時点で転移ありだろ
- 554 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 04:10:58 ID:blNh2A36
- 私の場合、 4期だった。
リンパ節転移が無数にあって、最大6センチに達していた。
骨転移はないという話だったが、疑われていたんじゃないかと思う。
シンチの所見が微妙だったからな。
で、抗がん剤3クールと放射線でCR。あとは補助化学療法を2年。
免疫賦活剤を5年で、もう術後、10年になる。
場所は頭頸部だ。
でも実際、統計上でも4期から5年生存する人って、
割合が少ないだけで、
たいがいのガンで数%〜50%くらいまでいるでしょう。
ただどんな要因が生死を分つのか?と言われても、私にはよくわからない。
術前の抗がん剤が効く、効かないは大きいかも知れない。
でも関原さんんだっけ?そういう例もあるからね。
H岩医師は免疫を言下に否定するけど、それも違うような気はするな。
- 555 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 05:34:29 ID:GuI9Dts9
- >>H岩医師は免疫を言下に否定するけど、それも違うような気はするな。
正樹?
この人の書いた本読んでるけど、私の受けてる治療法を否定されてしまってる
主治医に聞く訳にいかないし・・・・。
困ってる。
- 556 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 06:41:55 ID:21jNI+qP
- W期でも再発はあるでしょう、例えば大腸がんが発見されたが既に肝臓に転移
だが、単発だったので大腸がん治療後こちらも切除。しかし、半年後、肺、脳
などに転移した、などという例は少なくないはずだが
- 557 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 07:28:24 ID:GIxhufe1
- スレ違いだと思いますが、もしご存知の方がいらしたら教えてください。
乳癌には痛みがあるのでしょうか?
- 558 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 07:30:40 ID:t6Q+I/Tr
- きたん?て黄胆て漢字?
- 559 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 07:35:38 ID:BL9+9fqP
- >>557
私は痛みがありました。
乳癌患者の集まりに行くと、痛みがあった人、割りといますよ。
「乳癌は痛まない」という俗説があり、それを信じて受診が遅れた人も。
- 560 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 08:13:16 ID:0/IdDvv3
- 腫瘍が大きくなると周りの組織を圧迫して痛みを伴うように
なるはずです。
確かに、痛みを発するしこりは癌以外の原因であることが
多いのですが、一方で癌であるとすれば、ある程度進行して
しまっている癌だということになります。
どちらにしろ、しこりに触れたら診察することをお勧めします。
- 561 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 09:31:35 ID:GIxhufe1
- レスありがとうございます。
一箇所だけ指で軽く押すと痛みがあるので何だか心配で。
痛みが続くようなら受診してみます。
- 562 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 10:13:04 ID:ypmpV35C
- >>558
黄疸のことかな?「おうだん」ですよ
- 563 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 13:31:39 ID:kt+Vzhdt
- 腺ガンてどうゆうものなんでしょう?もう手遅れらしいのですが
- 564 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 13:54:56 ID:GuI9Dts9
- >>563
全ての癌にあります、癌細胞の種類、形ですから
だから部位を医師に聞かないと駄目だと思います。
- 565 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 14:39:04 ID:FdCUK3yq
- 今日病院で65歳になる親父の告知を受けました。
去年の今頃手術を受け、胆のう癌を胆管を残して切除したのですが
大動脈からリンパ腺にかけて転移が見つかったそうです。
見かけはまだまだ元気でしたが、最近手術前と似たような痛みが
あると洩らしていたのである程度予想はしていました。
これからは抗がん剤の投与よりも痛みを取り除く治療にシフトするそうです。
来週の水曜に病院に行く際、本人に告知する予定ですが
見た目元気な為、根絶治療に賭けるのは副作用で本人を苦しませるだけでしょうか?
- 566 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 16:33:22 ID:87E2nrl8
- >565
ウェブ上、あるいは病院で、セカンドオピニオンを受けてみられては
どうでしょうか。
http://2nd-opinion.eee.ne.jp/
http://2nd-opinion.jp/
また、ガンワクチンなどの治験を受けてみてはいかがでしょうか。
治験一覧のページがあったのですが、今探せません。
http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/sur+trans/gan-tr/index.html
- 567 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 16:56:00 ID:87E2nrl8
- 上のが東大で、下のが阪大です。
http://sahswww.med.osaka-u.ac.jp/~hmtonc/vaccine/index.htm
- 568 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 17:09:47 ID:GuI9Dts9
- http://www.cancernet.jp/second_opinion.php
>>565
- 569 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 17:31:21 ID:87E2nrl8
- ガン掲示板のガンワクチンのスレにありました
http://www.gankeijiban.com/bbs/ryouhou/index2.html#6
- 570 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 19:12:58 ID:FdCUK3yq
- >>566−569
ありがとうございます。
次回病院での説明の際、参考にさせていただきます。
- 571 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 23:24:41 ID:Vok/+3A1
- >>551-556
レスありがとうございます。 前スレから、時々書き込んでいる者ですが、
娘が右大腿に滑膜肉腫を患い、小さいながら肺に飛んでました。
(腫瘍が静脈に浸潤して穴が開き、そこから転移。Wb)
昨年秋頃から半年の間、前後3回の超大量抗癌剤点滴と腫瘍の切除を行い、
現在は退院3ヶ月ほど経過して、ズラをかぶりつつ学校に復帰しています。
(髪の毛もつるピカから数センチまで伸びました。)
毎月肺CTを撮っており今のところ異常は見られないのですが、遺伝子損傷
に起因する腫瘍なので、経過観察期間が長いとのことです。
元患者さんのHPというのがあまり見当たらなくて、再発にそなえてどんな
暮らし(食生活や体づくりなど)をしているのか、参考になりそうな情報が
ないかと探してました。
- 572 :病弱名無しさん:2006/10/06(金) 23:57:11 ID:mFjTItzQ
- うちの親がガンで余命宣告までされているんだが、抗がん剤治療と一緒に
免疫賦活剤の使用も考えたほうがいいのかな・・・
免疫賦活剤については、よく知らないんだけど・・・
少しでも長生きして欲しいし
- 573 :病弱名無しさん:2006/10/07(土) 01:52:25 ID:o2Ily9fD
- 554です。
免疫賦活剤というのは、ピシバニール、G-CFS、あとアンサー20(丸山ワクチン)ですね。
クレスチンもあるのですが、これは個人的に?です。
どれも単剤として使った場合、ガン縮小に効果があるというエビデンスはありません。
クレスチンを筆頭に、抗腫瘍効果は数年前まで否定されていた、と言った方が正確でしょうね。
私はピシバニールを使ったのですが、名目は白血球抑制の予防的投与でした。
G-CFSに限っては白血球抑制の治療薬として化学療法の際に標準的に使われます。
予防的投与により、治療効果があがったという論文も存在します。
一時は評価がどん底だった免疫賦活剤ですが、最近では新免疫療法の治験にサブ的に使われる等、
副次的効果は広く認知されているようです。
丸山ワクチンも類似した薬剤です。
日本医科大学のホームページを見れば、長期投与率がけっこう高いのでおどろきます。
しかし、これは丸山ワクチンを使った人の中で、初期の人、あるいは他の治療でCRの人の割合とイコールなのかも知れません。
詳細なデータが出ないことについて、どうしても議論になってしまうところです。
実際に使ってみての感想、ですが。
薬理作用として効果ありと断定することはできないですね。
副作用に発熱があり、有効なのかも知れないとも考えられますし。
悪いものではないし、骨髄抑制の予防的効果があることは間違いないと言えると思います。
- 574 :病弱名無しさん:2006/10/07(土) 02:28:13 ID:W9pySwrr
- >>573
G-CFS製剤は、乳癌の術後補助療法の支持薬として、かなり使われています。
しかし、乳癌の再発が減ったという話は聞きません。
G-CFSの抗癌剤との併用投与は、付加効果はない、ということでしょうか?
- 575 :病弱名無しさん:2006/10/07(土) 02:33:11 ID:YD48e1Wt
- 大腸ガンの症状解る方いませんか?もし良ければ教えて下さい
- 576 :病弱名無しさん:2006/10/07(土) 03:55:56 ID:o2Ily9fD
- >>574
申し訳ないですが、「かなり使われています」
「乳癌の再発が減ったという話は聞きません」
ともに伝聞に過ぎないのでコメントはできません。
確か乳ガン以外のガンですが、
G-CFSと抗がん剤の併用でプラセボ群と優位差があったという
国内の研究論文はどこかで読んだことがあります。
それでも現在、標準治療になってるわけではありません。
他の研究者からは評価されてないということでしょうが、
が、それを言うなら有意な論文のある多くの治療法が標準になっていないんですよね。
動注療法とか。
私の通っていた大学病院では、耳鼻科で免疫賦活剤併用は標準療法、
呼吸器ではまったく受け付けないという落差がありました。
- 577 :病弱名無しさん:2006/10/07(土) 09:06:28 ID:ZQNroH94
- 実験的な治療に熱心な付属病院なら、モルモットとはいえ新たな治療を受ける
機会もあるのでしょうが、公的な癌専門の治療施設では、「標準」的な治療で
成果が出なければ、それでおしまいちう訳ですかね。
- 578 :病弱名無しさん:2006/10/07(土) 14:31:29 ID:nensA0NH
- セカンドオピニオンで「もうできることはありません」と言われた後できる
のは、保険未認定か治験中の最新治療か、苦痛緩和か、ダメ元だけどエビデ
ンスの確定してない代替治療(体に負担をかけないもの)しかないと
思います。悪徳商法がうようよいるので気をつけてください。
- 579 :病弱名無しさん:2006/10/07(土) 15:32:39 ID:dItHIVCq
- 治験中の最新治療という表現に違和感を感じるのは私だけ?
新しいものが最新の治療と思えるのならそれでいいんだろうけど
治験はエビデンスを確立するための臨床的実験に近い姿がある。
海外のデータと言ってもイレッサはFDAでは否定されてるんだよね。
藁にもすがりたい想いは皆同じなんだね。
- 580 :病弱名無しさん:2006/10/07(土) 18:12:53 ID:iyRCs2hV
- 治験は文字通り「治療実験」ですから。
それでも「治療法がない」と言われてしまった患者にとっては民間療法よりは
確かな「藁」なのです。特に原発のがん種によって適用される抗がん剤が異なる
ので遠隔転移が起きた患者にとっては、他のがんで効果がある抗がん剤の治験に
参加できるのは朗報かもしれません。
問題は治験前に無治療期間を要求されること。これはつらい。。。
イレッサの効果は人種差による遺伝子の違いによって日本人には効果があると聞
いていますが、どのような違いなのか詳しく知りたいです。
- 581 :病弱名無しさん:2006/10/07(土) 18:16:18 ID:ZWGRqSD7
- 以下の問題は北朝鮮ではなく、日本です。
非常に深刻な役所による大量毒殺犯罪が起こってないとこのようなデータは出ません。
この論議なしに健康論議は存在しえないのではないでしょうか?
****************
煙草と肺癌死亡は無関係だが、一部地域では胃癌死亡と強く相関するのは何故か?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1146800434/821-825
****************
注意:決定係数とは相関係数の2乗です。よって
http://kogolab.jp/elearn/icecream/chap2/sec5.html
http://www.ikuta.jwu.ac.jp/~yokamoto/ccc/stat/p22regres/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%96%A2%E4%BF%82%E6%95%B0
強い相関: 0.49以上
中程度の相関: 0.16〜0.49
弱い相関: 0.04〜0.16
相関なし: 0.04以下
- 582 :病弱名無しさん:2006/10/07(土) 18:22:51 ID:dItHIVCq
- >問題は治験前に無治療期間を要求されること。これはつらい。。。
そうなんだよね。誰が悪いとかじゃないんだけど
現在標準的な治療として受けることができているものも
過去の我らが同胞の結果によるものなんだよね。
子どもたちに残してあげれるものって、なんだろ。。。
切なくなってくるけど、がんばろーーーー。
- 583 :病弱名無しさん:2006/10/07(土) 20:55:09 ID:nensA0NH
- >579
578 です。最新治療で、手が届きかつやってみる意味があるのは、
治験が終わって未認定ものか、治験中のものかという意味です。
人に試す前の安全性確認はしてあるはずなので、治験も始まって
ないものよりはましだろうと思うんです。
最新のもので治験が終わって確実性があるとされていたら、
ファーストかセカンドの病院で提案してもらえているはずです。
でも、二相試験でよい成績が出てもてはやされ、期待を受け、三相で消えて
いく薬も多いみたいなので、おっしゃることの意味は分かります。
今年出たばかりのガンに効く食品の本を買ったのですが、すでに効能が
否定された食品が「〜教授により実証済み」で紹介されてみました。
よくみると初版2002年で、刷りなおしはしても、書き直しはされていま
せんでした。
- 584 :病弱名無しさん:2006/10/07(土) 21:35:12 ID:ZQNroH94
- 抗腫瘍効果のある食材を情報収集したことがあるのですが、信憑性はどうなの
でしょうね。
・ブロッコリースプラウト(もやし)
・カシス果汁
・椎茸などキノコ類
・わかめなど、藻類
どれもネットや新聞などで効果があったと書かれていたものでした。
- 585 :病弱名無しさん:2006/10/07(土) 21:58:19 ID:HXDkvfTe
- レシピ
あれ、看護師が食事の量を%チェックしてるんですよね、全部食べたら100%
いま入院中のメモ整理してるんです、
朝食、納豆・牛乳・海苔・バナナ・ご飯。(バナナの代わりはキュウイ)味噌汁
昼、夜はまた整理ついたらアップします、朝はあまり変わらなかった、
食事は大切ですよね。
- 586 :病弱名無しさん:2006/10/07(土) 22:12:27 ID:ThNK0Ezt
- >>584
私も、今でもニュースチェックすると、アレコレが学会で発表されたとか、
メーカーの試験(マウス)で腫瘍が縮んだ、とか引っ掛かってきますよ。
それで癌が治るとは思いませんが(予防は効果ありそう?)、でも、少なくとも
アルコールを飲むよりはカシスジュース、脂肪分たっぷりの洋食よりは
ワカメの酢の物やブロッコリースプラウトのおひたし等の和食の方が
癌というより身体にいいと思って、和食中心の食生活にしています。
- 587 :病弱名無しさん:2006/10/07(土) 22:15:44 ID:uJeioBou
- >>581
都道府県別の回帰分析は、「影の操作変数」がある場合が大半なので
信用できません。学生時代に統計学をかじっていた関係で
色々と分析してみたのですが、
「焼酎の消費量と平均所得が強い負の相関」 という結果が出ました。
が、焼酎を飲む人間は貧乏人か?というと関係ないですよね。
たまたま東北の日本海側が物価/所得水準が低かっただけです。
というわけで、こんな単純な回帰分析で
ろくな考察もせずにこじつけようとするのは我慢なりません。
- 588 :病弱名無しさん:2006/10/07(土) 23:29:17 ID:ZQNroH94
- >>585
がんセンターのレシピは、概ね3週間で一巡してましたよ。
うちの娘は超大量抗癌剤の連続点滴中、ほとんど食事を取ることができずせいぜい
水を口に含む程度。食事時の配膳のおかずの匂いだけでトイレにかけ込む状態でした。
半年近くの入院期間のうち、実際に病室に居るのが1ヶ月ごとに一週間の連続点滴
の時だけなので、病院食はほぼ毎食手付かずで回収されていました。
>>584にあるような食材はそんなに高価ではないので、病院食にも使ってもらえる
と良いなと思います。
- 589 :病弱名無しさん:2006/10/08(日) 03:17:41 ID:DILNA3fX
- うちは、ニンニク、さつまいも、マイタケ、シイタケ、もやし、かぼちゃ、
トマト、ショウガ、里芋、みそ、ブロッコリーあたりをできるだけ食べる
ようにしてます。父が好き嫌いが激しい上、医者から
「心残りがないように、好きなものを食べさせてあげて下さい」
と言われているため、マイタケ、シイタケなんかを選択的に残してくれても
文句が言えません。
検索するとニンニク、さつまいも、みそなどが予防力が高そうな感じで
ルイボスティーも研究類がみつからないな思いつつ、抗酸化やら、SOD様やら
いうキーワードで飲んでます。
ショウガは、ショウガ湯で飲むのですが、ショウガ湿布にしても、
手足のむくみが瞬時に軽減されます。
自家製びわの葉エキスは、ダメもとで、ショウガ風呂にいれてます。
食べ物の方は、すがるような運任せの神頼みですが、ショウガ湿布の効き目は
実体験としてすごいです。(作り方は検索するとたくさん出ます)
- 590 :病弱名無しさん:2006/10/08(日) 08:02:34 ID:TAzVV2rB
- 手術(肺)前々日の献立
「朝食」
味噌汁(白菜汁麩)、味付け海苔、付合わせ(白蒲鉾でんぷ)バナナ、牛乳
「昼食」
うなぎ丼、お浸し(インゲン)、赤だし(貝)
「夕食」
味噌煮(鯖)、煮付け(牛蒡天)、胡麻酢和え(キュウリ)、清汁(そうめん)
翌日はICUに午前中、午後病棟に戻る、夕食から御粥。歩け歩けと・・・
腹に力が入らない・・・・。
2年と3ヶ月胸部異常影で癌と確定、扁平上皮癌Taのレシピです。
入院食結構高い≒3万/月
- 591 :病弱名無しさん:2006/10/08(日) 10:21:05 ID:cSK3G/WH
- >>575
大腸がんのスレッドに池…ってもう行ってらっしゃるようですね。スマソ
- 592 :病弱名無しさん:2006/10/08(日) 15:10:17 ID:R2eskeVt
- カシス以外は効果はあると思うよ、自分もある本で読んだら書いてあった、あと他にも効果のある野菜はまだ沢山ある見たいですよ(^-^)/
- 593 :病弱名無しさん:2006/10/08(日) 15:12:19 ID:R2eskeVt
- 化学薬剤(西洋薬)はいわば毒薬と同じだね!
- 594 :病弱名無しさん:2006/10/08(日) 15:26:52 ID:+Sjr/1rB
- >>593
お前(>>593)はいわば馬鹿と同じだね!
- 595 :病弱名無しさん:2006/10/08(日) 17:58:58 ID:OYkO7kTq
- 現在の癌医療が「肉を切らせて骨を断つ」「毒を以て毒を制す」なのは、
皆が認めるところでしょう。
化学薬品も放射線もウイルスも、両刃の剣。
その匙加減の善し悪しで患者の寿命とQOLが決まる。
最近は名医が減ったせいか、そのせいで名医が減ったのか、「EBM」花盛り。
それでも、抗体医薬やCFIMRTなど、副作用のより少ない治療法は研究されてきている。
なかでも後発のウイルス療法は世界の花形になりつつある。
- 596 :病弱名無しさん:2006/10/08(日) 18:26:03 ID:TAzVV2rB
- >>593
まさにその通り、ものの本によれば「抗癌剤の歴史は化学兵器」と書いて有る
元NHKのアナが壮絶な癌死を遂げたのは、抗癌剤を否定したからでしょう。
ひとつの抗癌剤が30数年もかけて開発されて、100人が100人とも
治るとは限らない・・・・
アドリア海底の砂地から見つかったと云われる、凄い世界ですよね。
私は抗癌剤3回で頭髪全て抜けて、未だ生えてこない、
幸い、吐き気は一切無かったね。それほど個人差が強い・・・・
寛解に近い状態といっても、治癒とは云わない、癌の怖さがここにある。
- 597 :病弱名無しさん:2006/10/08(日) 18:42:23 ID:p3bAmQ4I
- 白血病など一部のがんを除き100人中100人とも治らないのが抗がん剤では?
使うことによりがんの縮小などで延命効果はあるが完治はない、完治しようと
使い続ければその前に他の正常な臓器にダメージを与え死に至る
- 598 :病弱名無しさん:2006/10/08(日) 18:55:40 ID:2jeKIekv
- >>597
精巣腫瘍などの一部の癌では抗がん剤で治癒に至る。
そのうち、他の癌についても・・・
- 599 :病弱名無しさん:2006/10/08(日) 19:18:13 ID:R2eskeVt
- やはりこれからの癌治療は自然医食療法と漢方治療でしか癌は治癒出来ないであろう、化学薬剤に癌が治癒するなら別だけど実際はそうではないからな!
- 600 :病弱名無しさん:2006/10/08(日) 19:30:48 ID:p3bAmQ4I
- 抗がん剤で治癒は難しいが延命効果はある
だが、食餌療法でがんを治す方が難しいというより不可能
- 601 :病弱名無しさん:2006/10/08(日) 21:03:06 ID:y95zAlIC
- 早く効果的な治療方法や、制がん効果のある医薬品が許認可されることを
期待しています。
- 602 :病弱名無しさん:2006/10/08(日) 22:31:32 ID:yApA/0fS
- 癌も赤ブドウの皮を毎日食えば治る気がするのだ。
俺は癌ではないが毎日食って改善されたことがある。
・血行が良くなった
・肌が若返った
・風も引かなくなった。
・目はもちろん疲れ難くなった
・抜け毛が急激に減った
・大便が快便にかわった
・今まで傷の治りが遅かったが赤ブドウ食うようになってから嘘のように怪我の治りがはやい。
嘘のような本当の話だ。医者にはわからん理屈だよ 俺はもう3年間続けてる
健康体だよ。
- 603 :病弱名無しさん:2006/10/08(日) 22:36:28 ID:jwaFXR6q
- 検査薬
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=ayaka99
- 604 :病弱名無しさん:2006/10/08(日) 22:41:06 ID:TAzVV2rB
- BCGが効いたり、サリドマイドが効いたり、コバルトが効いたり
癌は今、手術以外治せないというが、何が効くか効かないか、魑魅魍魎だ。
原因がそもそも判らないから、結果が判らない・・・・
- 605 :病弱名無しさん:2006/10/08(日) 23:04:54 ID:r7jF2Bmr
- ★茨城・つくば市の病院前で医療過誤訴訟を起こしていた69歳男性が焼身自殺
茨城・つくば市の病院前で、医療過誤訴訟を起こしていた男性が焼身自殺した。
5日昼前、つくば市の筑波メディカルセンター病院の前で、つくば市の男性(69)が灯油を
体にかけ、焼身自殺を図った。男性は病院に運ばれたが、6日午前2時すぎに死亡した。
男性は、この病院で直腸がんの手術を受けた際、後遺症が残ったとして、損害賠償を
求める裁判を起こしていた。
別件ですがこのような事件もあったようです
【医療過誤】医師3人を書類送検 術後管理の誤りで死亡 茨城県警[03/02]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141302616/ (2006/03/02(木) 21:30:16)
9 名前:管理人 投稿日:2006/10/07(土) 23:56:28 ID:
皆様の温かいご弔詞を賜り、亡き父に代わりまして篤く御礼を申し上げます。
本日滞りなく荼毘に付し、家族の待つ住まいに帰って参りました。
最期まで救命に努力してくださったICUの医師・看護師の皆様には、ご芳情のほど誠にありがたく深く感謝申し上げます。
先月5日以降、故人はまるでつき物が落ちたように穏やかになり、私に対する感謝、母親に対する愛情を口にするようになっておりました。
私はその物腰に対して、家族の絆が強くなったのだと身勝手な判断をしてしまい、故人が伝えたかった大切なシグナルを見落としてしまいました。
故人の耐えがたい苦しみ、悲しみを理解していたつもりなのに、実は何も感じ入ることができていなかった。
悔やんでも悔やみきれないことですが、心が折れてしまっていたことに気付くことができず迂闊でした。
今後も亡き父の鋼の遺志を引き継ぎ、真実の究明に向けて鋭意努力して参るつもりでございます。
皆様には、これからもご指導・ご鞭撻のほど切によろしくお願い申し上げます。
冨田将史拝
参考サイト
http://www003.upp.so-net.ne.jp/medical/
- 606 :病弱名無しさん:2006/10/08(日) 23:13:35 ID:bDAv+tfN
- >>604
ほんに。
ピシバニールは溶連菌らしい。
癌をもっていた人がなにかの病気で高熱だしてうんうんうなって
生死の境をさまよって生還したら
癌細胞が消えてなくなっていたんそうな。
まさに自然のハイパーサーミア。
- 607 :病弱名無しさん:2006/10/09(月) 01:10:04 ID:5Tynu8ha
- >>606
それほんと!?
父上が4期の癌で闘病中なのだが
先日細菌感染でデジタルの体温計が壊れるほどの高熱が出た。
おかげさまで原因が分かって、今は平熱。
…小さくなってないかな(´・ω・`)
- 608 :病弱名無しさん:2006/10/09(月) 01:48:13 ID:vR+aiCB0
- うん。ピシバニールの開発由来で読んだ。
梅毒(←うるおぼえ)だかなんだかで
何日間かも覚えてないんだけど
40度以上の高熱が続いて生還したら消えていたんだって。
ピシバニールで発熱するのは当然だね。
家族に使ったことがあるけど、39度ぐらいの熱が2日間出てた。
これじゃ死滅させるには日数も温度も足りないんだろうけど
腫瘍マーカーは併用した時はガタっと落ちてたんだよ。
白血球の数値もふだんの落ち具合より2000ぐらい少なかった。
菌をいれてるから白血球が増えるのは当たり前なのかなぁ?
父さまも高熱で苦しんだぶん、ご利益があるといいね。
おやすみ。
- 609 :病弱名無しさん:2006/10/09(月) 04:54:56 ID:Y21aowg2
- 悪性リンパ腫のステージWと胃癌からの肝臓、肺、リンパ節転移ではどちらが危険でしょぅ!?
それと、癌による死期が近づいてるサインとしての兆候としてはどういった事がありますか?
- 610 :病弱名無しさん:2006/10/09(月) 07:27:45 ID:jTtkH9lt
- 膵臓癌に期待の新薬登場だとさ。
- 611 :病弱名無しさん:2006/10/09(月) 11:56:09 ID:iQc9yxOD
- 今の現代医学では特効薬なんか造れる訳がない、恐らく永久に無理だね!
- 612 :病弱名無しさん:2006/10/09(月) 13:13:50 ID:nIp+zz0M
- >>611
民間療法でも特効薬は見つかってないがなw
- 613 :病弱名無しさん:2006/10/09(月) 13:23:37 ID:/onFJ0PU
- >>611
癌の特効薬が造れる訳がない、と言う、その根拠が知りたいです。
特効薬ではありませんが、ウイルス療法の研究が世界中で進行中です。
日本でも既に臨床試験第一相が終了しており、かなり期待できる結果が出ています。
また、この8月にフィリピンで承認されたRexin-Gという遺伝子治療薬ですが、
あらゆる固形癌と新生血管の細胞分裂に対して、かなりの効果があるそうです。
癌の遺伝子治療は、これまでp53遺伝子に関するものが多かったのですが、
Rexin-Gは今までにない作用機序です。
- 614 :病弱名無しさん:2006/10/09(月) 14:00:25 ID:vR+aiCB0
- かなりの期待ってどうゆう期待?
イレッサは遺伝子の人種差が関係してるって上のほうに書いてあるけど。
遺伝子治療って怖くないでつか。
遺伝子組換えトウモロコシだっけ?
害虫がつかなくしたやつ。
とりついた害虫が根こそぎ死んでしまったんだよね。
血管新生阻害のアバスチンも
膵臓癌のII相でものすごい期待をされてたらしいけど
III相で中止になったんだよね、たしか。
よく知らないけど副作用かなにかなの?
- 615 :病弱名無しさん:2006/10/09(月) 14:11:41 ID:vR+aiCB0
- スマン。期待できると書いてあるのはウイルスのほうだ。
ヘルペスの乳癌I相は5人ぐらいの治験で30〜70%縮小だか消滅したんだよね?
膵臓癌I相はどうなってるんだろ。
家族が闘病していた2002年のNewtonn日本語版5月号は
250号大特集で「最先端医療で寿命がのびる。人類200歳時代」で
p53やらウイルス療法やら血管新生阻害剤やらイレッサやらが出てた。
200歳までは生きるのも地獄って感じだけど
あと3年ぐらいは生きていたいなあ。
- 616 :病弱名無しさん:2006/10/09(月) 14:20:23 ID:jt1V5wGJ
- >>614
がん細胞は遺伝子変異が起きていることは明らかとなっています。がん自体が
遺伝子組換えのトウモロコシ。つまり死なない細胞というわけですね。
イレッサは遺伝子標的剤といわれ、特に人種間で効果が違うようです。
血管新生阻害剤はそれ自体では抗がん剤としての効果は小さい。
副作用は小さいにしても50%以上縮小が判定基準だと適用から漏れてしまう
というのが抗がん剤の別の問題点です。
- 617 :病弱名無しさん:2006/10/09(月) 15:04:24 ID:/Sn49Oqv
- 癌になって死ぬ前までに周りがして上げれて良かった事とか話しませんか?
というか聞きたいです。
- 618 :病弱名無しさん:2006/10/09(月) 15:50:23 ID:BakzVWEI
- 癌細胞はたしかに熱に弱い。
ただし外部から温めても体表が熱くなるだけで意味が無い。
ハイパーサーミアも残念ながら精密なピンポイント加熱が出来ないので
効果がかなり限定されたものになる。
あとは薬物投与などで高熱を出させるという手があるが、
これも現時点ではエビデンスが無いので医者は試してはくれないだろう。
- 619 :病弱名無しさん:2006/10/09(月) 15:51:54 ID:BakzVWEI
- ウイルス療法ならやはりHF10を推したい。
これは遺伝子を操作していないという強みがある。
突然変異で毒性が弱まった株を培養したウイルスだからね。
- 620 :病弱名無しさん:2006/10/09(月) 16:43:08 ID:8t2p1LAK
- 形あるもの全て消えゆく。
自然の摂理なのだ。
医療は永遠の命を得るがためにあるのか
それとも、その人ではなく、人類という種を程よく生き延びさせるためのものなのか
- 621 :病弱名無しさん:2006/10/09(月) 16:51:47 ID:1xIqTpJo
- 人間が100最も200歳も生き続けたら困るのは人間だけでなく地球が壊れる
- 622 :病弱名無しさん:2006/10/09(月) 17:30:15 ID:jt1V5wGJ
- >>618
乳がんに対して日本では実施されているようですが、HIFUは定位超音波照射
で焼ききる方法です。
- 623 :病弱名無しさん:2006/10/09(月) 17:53:50 ID:koPtcuV9
- >>618
ラジオ波焼灼も温熱療法の一種では?
PDTも子宮癌では適応になっているのでは?
- 624 :病弱名無しさん:2006/10/09(月) 17:58:31 ID:iQc9yxOD
- >>621 全くその通り
- 625 :病弱名無しさん:2006/10/09(月) 18:27:01 ID:ipcpLFGs
- >>621
・・・にしてももうすこし苦しまないで
済む病気にしてくれよ
- 626 :病弱名無しさん:2006/10/09(月) 20:30:55 ID:RNYEVsEc
- 2年前に婦人科系の癌になって3ヶ月間抗ガン剤治療していた母なのだが
一応治ったんだ。
けど、最近右の耳の裏だか少し下だかのリンパが腫れてる。
これって、再発なのかな。どう思う?
- 627 :病弱名無しさん:2006/10/10(火) 00:00:50 ID:vR+aiCB0
- >>618
癌細胞だけじゃなくて、正常細胞も無理なんじゃ……。
我家にある水銀体温計は目盛りが42度までしかないんだよ、、、、。
- 628 :病弱名無しさん:2006/10/10(火) 03:07:17 ID:US1mlElO
- >>621 どのツラさげて書いてんのか知らんが、んならおのれがまず死ねや
- 629 :621:2006/10/10(火) 08:22:40 ID:UxKRAxJ/
- はい、間もなく死にます(W期です)
- 630 :病弱名無しさん:2006/10/10(火) 08:30:51 ID:zdqrBbpx
- 遺伝子治療薬ついに降臨
http://2nd-opinion.jp/jouhou/kusuri_rexin-G061009.htm
情報や投与ご希望の方へ
http://2nd-opinion.jp/HP_osirase061009.htm
- 631 :病弱名無しさん:2006/10/10(火) 08:47:41 ID:US1mlElO
- >>621 628だけど すみませんでした。
- 632 :病弱名無しさん:2006/10/10(火) 09:31:57 ID:6/SAmvm7
- >>630
費用の金額が書いてないけど、どのくらい必要なのかご存知ですか?
- 633 :病弱名無しさん:2006/10/10(火) 09:43:00 ID:US1mlElO
- >>632 一ヶ月分の治療費が60万円らしいです。
- 634 :病弱名無しさん:2006/10/10(火) 11:05:04 ID:6/SAmvm7
- >>633
ありがとうございます。以外に安いので安心しました。
- 635 :509:2006/10/10(火) 15:42:04 ID:qQh/hnYO
- 先日はアドバイスありがとうございました
先日検査結果を家族総出で聞いてきました
結果進行の度合いは転移も見られず比較的良好であったが
グリーソンスコアが7で、皮膜外浸潤の可能性があるとのことでStageCとの所見でした
その後大学病院につてがあり、急遽セカンドオピニオンを受けるにいたり
本日、皮膜外浸潤の所見について再検査をしてはどうかとの意見をいただいたため
週末再度MRIの検査を行うこととなりました
当初うろたえてしまい
こちらに泣きついてしまいましたが
これからは自分でもしっかり情報を集め
良い治療を行えるよう最善を尽くしていきたいと考えています
アドバイスいただいた方ありがとうございました
またお邪魔するかもしれませんが
そのときはよろしくお願いいたします
- 636 :病弱名無しさん:2006/10/10(火) 15:52:42 ID:+KMamv0W
- http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__jiji_10X402KIJ.htm
- 637 :病弱名無しさん:2006/10/10(火) 17:33:45 ID:MudcIi32
- >>635
頑張って少しでも父ちゃんの助けになってやれよ
家族みんながついているみたいだから父ちゃんも心強いな
これからの流れがよい方向へ傾いていくことを願ってるよ
- 638 :病弱名無しさん:2006/10/10(火) 20:19:13 ID:qpSs4Oiz
- >>613 630
読んできたけどまったく正体がわからない。
どのようなな期待ができるのかもさっぱりわからないんだけど。
知的レベルが低いんだろうか(鬱
どーゆー結果がでたのか知ってる人がいるなら教えて欲しい。
- 639 :病弱名無しさん:2006/10/10(火) 20:46:10 ID:l1Wl33Vn
- >>638
どーゆー結果、って、論文の和訳が読めるじゃん???
- 640 :病弱名無しさん:2006/10/10(火) 20:47:49 ID:qpSs4Oiz
- どこにある?
教えてチャンで悪いけど教えて。
- 641 :病弱名無しさん:2006/10/10(火) 20:56:44 ID:qpSs4Oiz
- おーー、みつけた。すごいファイル数だ。
ありがとね。
- 642 :病弱名無しさん:2006/10/10(火) 21:15:24 ID:PTtqJWg5
- >>630
Takaki Imamura氏のプロフィルを知りたいんですが、彼の経歴が解る
ホームページ無いですかね?
- 643 :病弱名無しさん:2006/10/11(水) 00:01:13 ID:SLj3PUvP
- 2nd-opinion.jp のドメイン取得者を調べた。
[登録者名] 今村 貴樹
[Registrant] Takaki Imamura
[登録年月日] 2004/06/17
同名で腫瘍専門医が居てその人が主催しているようだけど..
大変申し訳ないが、サイトに標示が無いと「うさんくさい」印象になってしまう。
↓名前で検索した結果。(どこかのクリニックのHPのもよう)
http://ww36.tiki.ne.jp/~subaruclinic/sub08.html
☆腫瘍内科医:今村貴樹医師の『副作用の少ないガン治療相談室』☆
当クリニックでは、腫瘍内科専門医の今村先生を招請し、ガン治療相談室を行っています
副作用が少なく、最も効果的な化学療法の組み合わせに精通した、日本でも数少ない腫瘍
内科医ですご希望の方は、未承認新薬の情報や入手法についても、説明を受けることがで
きます
今村貴樹医師:
帝京大第3内科にてガン治療の研究の後、1997年より千葉市内の病院で
7年間にわたり副作用の少ないガン治療法の研究と実践に取り組む。
2004年より独立し、これまでの研究成果の普及とセカンド・オピニオン
に取り組み、「ガン患者のあきらめない診療室」などを通じ、過去2000
件以上の相談実績をもつ。
在宅ケアDBの同名医師が所属した?病院(千葉健生病院)
http://www.homehospice.jp/db/card.php?id=20031219164410099400860
- 644 :病弱名無しさん:2006/10/11(水) 00:20:31 ID:SLj3PUvP
- 追加
↓週間?月間「がん」の記事タイトルから..
http://www.gekkan-gan.co.jp/news06.1.6.html
・・千葉ポートメディカルクリニック院長の今村貴樹医師です。
■特集「あきらめるのはまだ早い! 未承認抗がん剤治療の選択と利用法―抗がん剤専門医からのアドバイス」
@10倍に急増!「治療法なし」の宣告で未承認抗がん剤に託すがん患者さん
A患者さんが知っておくべき未承認薬使用の現状と認識
B未承認抗がん剤は「夢の薬」ではないが、副作用の少ない「優良薬」
C未承認抗がん剤の特性を活かした賢い未承認薬の利用法
D未承認抗がん剤を使った治療が安くなる法
Eがん患者さんたちの悲痛な叫び!裏切られた混合診療解禁への期待
- 645 :607:2006/10/11(水) 00:41:47 ID:ZqljzF7V
- >>608
優しいレスありがとう。
ご飯も流動食で体力がないから、39度の熱が出続けるのはとっても危険だけど
最初42度以上、その後38度前後をふらふら に一週間耐えてくれたので
(最近はCTしか撮ってないから、どうなってるかわからないけど…)
御利益がありますように(-人-)
ヘルペスウィルスもそうだけど(父上は膵がんです)
標準的治療 と言われているもの以外の治療法も
どんどん「標準的治療」になってくれるといいな。
これ以上、癌で心も身体も苦しめられてしまう人を見たくない。
- 646 :病弱名無しさん:2006/10/11(水) 08:39:56 ID:Lhdw80XE
- >>643
yahooの癌トピの 今はいなくなったけど nored だよ。
無名の頃からYahooのトピに本業そっちのけで、投稿。
Yahooでは神のように慕われたけど、それも最初のうちだけ。
「怒鳴る」「わめく」など、とても、とても院内の評判が悪かった。
Yahooの群れたがり屋と、イレッサの出立ての頃
未承認抗がん剤系 の 集会を開いてたけど
あっという間に、人間関係のトラブルで空中分解。
それでも慕っていた人がnoredにHP(海外論文の翻訳を盛り込んだもの)を作ってあげたけど
それも、最後はやはり破局。
いまのHPはその後に作られたもの。
な〜んだ、ヘルペスウィルスをけし掛けてるのも、noredだったのか。
あの人は「未承認」好きだからな。
病院行って診察を受けてごらん。一発で目が覚めるから。
治せないからさ。
- 647 :病弱名無しさん:2006/10/11(水) 09:36:22 ID:k227duto
- >>646
違う!!
Rexin-Gがベクターにしているのは「レトロウイルス」
どこからヘルペスウイルスが出てきたんだ?!
いい加減な間違い知識を振りまかないでくれ。
nored氏はヘルペスウイルスを使った癌治療をエセ療法扱いしている。
単純ヘルペスウィルスHF10の治験の早期実現を求める患者と家族を、
自分の思い込みだけで狂信者扱いしている。
誠に氏らしい。
- 648 :病弱名無しさん:2006/10/11(水) 10:37:48 ID:vJJhN4bZ
- だれか九州で肺ガンの名医を教えてください。
- 649 :病弱名無しさん:2006/10/11(水) 11:53:23 ID:vWkkspP6
- >>646
勘違いすんなドアホ。
今村はHF10プロジェクトのことを暗に皮肉ったコラムを出したんだぞ。
HF10スレに行って聞いて見ろ。
知りもしないでお前ごときの印象で物事を語るな。
- 650 :病弱名無しさん:2006/10/11(水) 12:41:46 ID:3NxE87wb
- 母が腺ガンの告知を受けました
ステージ4で膀胱と窒の間にあって両方に侵潤しているため全適出の手術する以外ないそうです
何とか温存する方法はないのでしょうか?
- 651 :病弱名無しさん:2006/10/11(水) 13:27:53 ID:BIXsLw45
- 肺がんの5年生存率を教えて。
- 652 :病弱名無しさん:2006/10/11(水) 15:01:53 ID:+L8rojle
- >>651
病期によるので、もっと具体的に書いてくれないと…
とりあえず参考までに、国立がんセンターのHPや、癌研有明病院の
HPなどに5年生存率が出ているので調べてみましょう。
(どっちも>>1にリンクが張られています)
- 653 :病弱名無しさん:2006/10/11(水) 15:47:03 ID:NuzUlmjR
- なんで今村先生の治療が気に入らないんだ?少しでも治療の選択肢は多い方がいいに決まってるだろが 色々未承認の医薬品を調べてくれて有り難いと思わんのか?
- 654 :病弱名無しさん:2006/10/11(水) 16:48:12 ID:4c64YTUp
- ここに書き込むのは場違いかもしれません・・・
どこに聞けばわからないのでここに書かせてもらいます
母が子宮癌でV期だと昨日言われました、後日検査を経て入院の形になると思います
女手一つで育ててくれた母の為に母の好きな人と会わせてあげたいと思うのですが
私ではどうすることもできず、どうすればいいのかわかりません。
もし方法をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか
- 655 :病弱名無しさん:2006/10/11(水) 17:19:02 ID:2VfqQbLZ
- >>653
誰が「気に入らない」と、言ってますか?
>>646は、「診察を受けたら一発で目が覚める」「治せないから」と
言ってるだけですよ。
もっとも、癌を治せないのは、この医師に限ったことではありませんが。
- 656 :病弱名無しさん:2006/10/11(水) 17:32:03 ID:xXy1RnhR
- >>654
それだけじゃよく分からないけどお母さんは余命宣告されたの?
人探しとかでぐぐってみたら
- 657 :病弱名無しさん:2006/10/11(水) 18:14:27 ID:jGAlyATR
- 656はスルー
- 658 :病弱名無しさん:2006/10/11(水) 18:29:58 ID:NuzUlmjR
- >>654 母の好き人というのは元旦那の事?いったい誰の事を言ってるの?
- 659 :病弱名無しさん:2006/10/11(水) 18:54:30 ID:CfSoeiij
- >>646
noredはヘルペスウイルスとは無関係。
無関係っつーかどちらかと言うと敵。
デマを飛ばさないようにお願いしますね。
勉強してください。
- 660 :病弱名無しさん:2006/10/11(水) 20:01:38 ID:SLj3PUvP
- 結局今村という医師が、自分の主催するHPで外来新薬の治検募集を披露
したということ?
患者は命をかけることになる訳だから、単なる新しい物好きでは済まない
んだけど..
- 661 :病弱名無しさん:2006/10/11(水) 20:13:25 ID:YPVSg60d
- 「Rexin-G」は、Californiaのバイオベンチャー・エピウスバイオテクノロジー社
開発の、レトロウイルスをベクターに使った遺伝子治療薬。
米国ではオーファンドラッグとして承認され、治験進行中。
今年の8月にはフィリピンで固形癌に対して承認された。
●2006年8月10日、Epeius Biotechnologies(エピウスバイオテクノロジー)社は、
フィリピンでRexin-Gが全ての固形癌の治療薬として加速承認されたと発表しました。
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=14481&CFID=44134&CFTOKEN=5694d1eba3cb3-D06586EE-BBA5-9000-E0F27C8B1450662A
●このニュースに続いて、9月13日開催のグローバルベンチャーフォーラムにて
エピウス社のプレゼンテーションがありました。
http://www.gvf.ne.jp/j/06bio/page3.html
【当社のRexin-GTM製品は、初の腫瘍を標的とした注射用遺伝子治療ベクター(標的化ナノ粒子)であり、
フェーズIとIIの臨床試験での使用が米国FDAとフィリピンBFADで許可された。
2003年、Rexin-Gは米国ですい臓がん治療用のオーファンドラッグとして認可され、
Rexin-G製品はあらゆるタイプのすい臓がんに対する医薬品としての先発権獲得した。
フィリピンで行われた臨床試験での安全性と有効性に関する結果を基に、
標準的な化学療法では効果のない全ての固形腫瘍に対するRexin-Gの有効性が
最近フィリピン食品医薬品局より認められた。
これにより、当社はこの製品売上から初の収益を上げることができた。】
エピウス社HP
http://www.epeiusbiotech.com/home.html
- 662 :病弱名無しさん:2006/10/11(水) 21:53:25 ID:TzaFUIfA
- 簡単に分りやすくまとめると今村氏のウィルスは信憑性がない?って事なのか?
実際治療実績やらデータを出してないし・・・
>>660
俺の親父にも教えたけどどこのだれだか分らないから受けたくないって言われてしまった
治療実績見せろ!って言われたOrz
- 663 :病弱名無しさん:2006/10/11(水) 22:31:39 ID:2BCkHzKT
- 今村先生に期待してます。
先生、Rexin-Gをできるだけ大勢の悩める患者さんにどうぞよろしくお願いします。
- 664 :病弱名無しさん:2006/10/11(水) 23:49:32 ID:SLj3PUvP
- 成功事例しか掲載していないコンテンツは、「広告」のたぐいと見なすしかない。
もっと詳細な症例と成果を示してくれないと、申し込んで良いか判断はできんな。
一旦治検薬を適用した治療を受けると、保険適用の治療には戻れないそうだから、
結局は他に治療の選択肢の無い患者が、自らモルモットを志願するだけの話になる。
まだ先は長そうだ..
- 665 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 00:06:32 ID:oLhIwnpg
- >>664
あなたの意見に同意だな。早く一般的な治療になって欲しいものです。
- 666 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 00:27:04 ID:6g2/b0dZ
- >>662 >>664
Rexin-Gの奏効については、論文が出ています。
今のところは、それで判断するしかないでしょうね。
固形癌に対しての承認が今年の8月ですから、長期的な結果が出るのは
まだまだこれからでしょうか。
- 667 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 00:30:40 ID:6g2/b0dZ
- >>664
Rexin-Gは「治験薬」ではなく、日本では「未承認薬」です。
また、今村医師の治療は「治験」ではありません。
- 668 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 00:51:23 ID:22DWxqFA
- 論文がでているからといっても、人数は少ないしPhaseI・IIの論文なんて山のようにある。
その内容の是非をこれから詳細に詰めいていくってことでしょ。
フィリピンが先行認可しても実際のところはどうなるかは誰にもわからないのが現状。
そもそもなんでRexin-Gが騒がれているのかもよくわからないんだけど
ファンクラブによる煽動が起因していることは間違いないようですね。
- 669 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 00:52:47 ID:JMilRoxb
- >>664
一旦治験薬を使うと保険治療に戻れない、
などと、デタラメを言うのは何故ですか?
友人二名は、治験に参加してその後、一人は元の病院で保険で治療を受け、
もう一人は治験先の病院で保険で治療を受けています。
大体、治験中でも、検査は保険診療で受けるんですよ。
治験患者を募集している大学病院のHPにも、その旨
明記されていますよ。
- 670 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 01:34:55 ID:HM3Ixlgv
- >>668 あの論文を読めば普通誰でも騒ぐだろ。 アガリクスで末期癌が消えたとかいう広告で騒ぐのとは訳が違う。これからどうなっていくのかなんて医者でさえ分からんよ。患者の希望を切り捨てるような発言をするな。
- 671 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 01:48:09 ID:HM3Ixlgv
- >>664 ちゃんとRexin-Gの論文とかI医師の和訳の情報読んだのか?どこに成功事例しか書いてないんだ?日本で数少ない腫瘍内科医の一人が世界の医療について頑張って勉強して下さってんだよ。気に入らねえならフコイダンでも飲んでろや
- 672 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 02:08:52 ID:oLhIwnpg
- >>669
なんで1人は元の病院に戻ったの?
>>671
論文はどこで読めますか?
- 673 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 02:25:53 ID:HM3Ixlgv
- >>672 「あきらめない診察室」でググって(検索)下さい。
- 674 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 07:46:22 ID:3rw+KWpd
- >>672。 669です。
本人の希望です。
なにしろ治験の病院は遠かったですし。
- 675 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 09:22:04 ID:22DWxqFA
- >>670
冷静に評価しようとすることが患者の希望を切り捨てると思われるなら
ファンクラブ以外のなにものでもありませんよ。
- 676 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 10:13:59 ID:jLFtTFa0
- >>675
そのとおりですね。そもそもフィリッピンの認可にしても商業ベースでのPhase1/2
治験と記述されています。
千葉の医師の英断には感心しますが、近いうちに結果が出るでしょう。
私が検索する限りでは米国では大きな話題にはまだなっていないようです。
- 677 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 10:16:05 ID:eF/VZg+R
- >>668
>そもそもなんでRexin-Gが騒がれているのかもよくわからないんだけど
Rexin-Gに期待している一人です。
発端はこのBioTodayというサイトのニュースでした。
「2006年8月10日、Epeius Biotechnologies(エピウスバイオテクノロジー)社は、
フィリピンでRexin-Gが全ての固形癌の治療薬として加速承認されたと発表しました」
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=14481&CFID=44134&CFTOKEN=5694d1eba3cb3-D06586EE-BBA5-9000-E0F27C8B1450662A
このニュースに続いて、9月13日開催のグローバルベンチャーフォーラムにて
エピウス社のプレゼンテーションに参加しました。
http://www.gvf.ne.jp/j/06bio/page3.html
>ファンクラブによる煽動が起因していることは間違いないようですね。
少なくとも、私に限っては間違っています。
再発癌患者の現状は深刻です。扇動に乗っている余裕はありません。
信頼できる情報か否かは、自分の目と手と足で調べます。
- 678 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 10:27:17 ID:CDIZ93TZ
- 冷静?
ってなんの意味も無い言葉なんですね
- 679 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 10:30:47 ID:22DWxqFA
- >>677
弱者のごとき手法を用いるならご自由にぞうそ。
先がないのは私だって同じですよ。膵臓癌IV期ですよ(泣。
- 680 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 10:33:08 ID:22DWxqFA
- >>678
そうなんですか。いろんな人がいるってことなんんでしょうね。
- 681 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 10:57:34 ID:vIXyIIQS
- 今村先生、期待しています。
冷静を装って批判めいたことを書いている人たちも
本心は同じなのです。
「効果があって欲しい!」と。
最終的な願いはみんな同じです。
今村先生、期待しています。かげながら応援しています。
とりあえずRexin-Gから、どうぞできるだけ多くの患者に使えるようにお願いします。
- 682 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 11:15:03 ID:HrYnhmZo
- 8月以来、久しぶりにプレスリリースが出てましたよ。
http://www.epeiusbiotech.com/news_100206.html
英語苦手なんで、ちゃんと読めないんですけど、FDAから交付金が出た模様?
転移性膵臓癌、メイヨークリニックと共同で治験が進行中?
Rexin-Gが化学療法抵抗性の腫瘍に対して非常にアクティブに立ち向かってゆく、
論文が出る?出た?
うーん、どなたか英文を読める方、おながいします。
- 683 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 12:02:04 ID:22DWxqFA
- >>681
患者として舞い戻ってくる羽目になりましたが
新薬への期待とはまったく別の次元で
氏を取り巻く環境には変化はなさそうですね。
含むところを持っている遺族たちは口をつぐんでいますよ。
直訴した病院関係者もご同様で、同情されるばかりで埒があかない。
患者の自己選択・自己責任が謳歌されはじめたころの昔話ですが
何故に氏が患者の自己選択・自己責任と騒ぎ出したのか
ベテラン患者のかたは氏のキャラクターもご存知のようですから熟考されください。
氏が患者に希望を持たせていることには異論はありません。
- 684 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 12:47:09 ID:vIXyIIQS
- >>683
言いたいことは遠まわしの嫌味ではなくハッキリどんどん言ってください。
胸にためておくとロクなことにはなりませんから。
- 685 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 12:47:53 ID:z/7Fh3+n
- 今村はHF10をゴミ呼ばわりした糞野郎。
本当に頭にくる。
- 686 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 12:51:31 ID:HM3Ixlgv
- まあ とにかくRexin-Gは凄い薬だという事です。少なくとも既存の治療法よりは凄いという事です。でも本当の効果は後5〜6しないと分からないという事です。
- 687 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 12:53:28 ID:+N0/ryrm
- ここはなんの掲示板ですか。
- 688 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 13:59:00 ID:22DWxqFA
- >>684
ロクなことにならない事態はとっくに起こってますよ。
解決する術を持たない環境でしたから仕方のないことです。
まさに患者の自己選択・自己責任です。
これは氏に限らず似たり寄ったりなのかもしれませんが。
遺族が口をつぐんでいるのは
患者や家族の希望となっていることは身を持って経験しているので
患者サイドの選択肢を奪うような行為は出来かねるからなのですが
安全性の担保がアナウンスされていないので
不測の事態が起こった場合の対応は事前に打ち合わせされてください。
開業されているようなので主治医として患者を持っていないのでしょうから
ご自身の主治医に相談するのも一つの手段ですね。
おじゃましました。
- 689 :ああ:2006/10/12(木) 14:35:16 ID:4y9qz2Nq
- おじぃちゃんが肝臓ガンなんですけど1月に手術になりました。。すぐに手術ってのは難しいんですか!?そんなおそくて大丈夫なのかとおもったんですが
- 690 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 17:08:10 ID:HM3Ixlgv
- >>685 本当にゴミ呼ばわりしたの?なんて言ったのか詳しく教えてくれませんか?
- 691 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 17:37:51 ID:N3oRMHy9
- 患者を身内に抱える身とすれば、Rexin−Gには興味があります。
フコイダンやらメシマコブのような訳の解らない健康食品使うくらいなら、少々のリスクが
あっても・・・・と思うんですが。
なにやら今村医師の人格(それとも医療への取り組み姿勢?医療技術?)に問題があるよう
ですね。
- 692 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 17:57:25 ID:jLFtTFa0
- 推測ですが…クリニックでは不測の症状の進展や副作用への対応ができないでしょう。
今回は「副作用なし」とのことですが。。。
まさに自己責任ですね。
という私も自己責任で妻の治療をお願いしていますが…。
- 693 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 17:58:36 ID:jLFtTFa0
- あ、ここではなく別の病院、別の治療法です。
- 694 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 18:25:24 ID:HM3Ixlgv
- >>693 教えて頂けないでしょうか?すみませんがm(__)m
- 695 :病弱名無しさん:2006/10/12(木) 23:27:07 ID:ytega4WR
- 他に有効な治療の選択肢が無いなら、試してみるしかないでしょう。
>>689
医療機関にもよるけど、ベッドの空き待ちだけで1ヶ月というは結構あるよ。
うちのが通ってる癌センターでは、乳がんの人の手術待ちが常に100人近く
いて、1〜2ヶ月先まで予定が埋まってるそうだ。
- 696 :病弱名無しさん:2006/10/13(金) 00:33:52 ID:ctzLPQWv
- 俺もガンが再発したけど病棟が一杯で二か月待ちなんて
言われたから紹介状もらって別の病院で治療したよ
- 697 :病弱名無しさん:2006/10/13(金) 06:10:17 ID:J1QXoIws
- >>とりあえず参考までに、国立がんセンターのHPや、癌研有明病院の
>>652 癌研有明病院が開けません。
リンパに転移なし、遠隔臓器に転移なし、Tb期で、70%でした。
5年もたないのかな?
- 698 :病弱名無しさん:2006/10/13(金) 07:44:28 ID:mm8K4BPN
- http://www.jfcr.or.jp/hospital/conference/cancer/about/liver_s.html#06
- 699 :ああ:2006/10/13(金) 08:35:55 ID:E6j0LmgK
- >695 696
そうなんですね!ありがとうござぃましたm(__)m
- 700 :ああ:2006/10/13(金) 08:49:58 ID:E6j0LmgK
- >>695-696
すみませんもう一つきいていいですか?肝臓ガンの手術をするんですが入院はどれくらぃの期間するのでしょうか?ヒトによってちがうものですか?
- 701 :病弱名無しさん:2006/10/13(金) 12:36:37 ID:E+x3AfKu
- >>700
さぁどのくらぃでしょぅね
- 702 :病弱名無しさん:2006/10/13(金) 19:10:18 ID:OU4zinkc
- >>700
早くて2〜3ヶ月、長いと半年以上かかるかも知れない。
腫瘍の食い込み具合や進行の早さ、転移の有無で治療期間や5年・10年の余命は
大きく異なる模様。
- 703 :病弱名無しさん:2006/10/14(土) 00:34:34 ID:q3SmnDSn
- 「難病の○○ちゃんに愛の手を!」そんな街頭募金の光景を見たことありませんか?
今、巷で噂の「死ぬ死ぬ詐欺」です。2ちゃん内で180以上のスレを消費中
疑惑の○○ちゃんを救う会と、活動方法を指示するトリオジャパン
移植の緊急性を訴えながら「海外渡航で臓器移植を!」と巨額の募金活動
治療後の余剰金はトリオジャパンへ委託され、これまで一度も会計報告が
無いままトリオジャパンが抱え込んだ金額、少なくとも5〜10億円ある模様
トリオジャパンとその周囲を調べた結果、どうにもぁ ゃι ぃ影がチラホラ
どうやらトリオジャパンの荒波嘉男さんはクリスチャン。教会への献金か?
週刊誌に「お金の面でシビアに追及しないでほしい」と言い訳したから大変!
キリスト教系宗教団体を巻き込んだ一大スキャンダルに発展する可能性が
某カルト宗教、臓器売買、資金洗浄、某国会議員、工作員、脱税、反日団体・・・
キリスト教徒ってこんな手法で募金詐欺やってるの?
強制献金させられて多額のカネが使途不明って宗教団体ではよくあること?
脳死・安楽死・尊厳死に賛成してる人って何か宗教やってるの?
アメリカの病院は尊厳死状態から臓器摘出して移植するの?
韓国でのキリスト教ってどんなことしてるの?
反日宗教団体ってどこの団体?
宗教団体と左翼と人権団体が結託してるって本当?
【キリスト】「○○を救う会」募金詐欺教【カルト】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1160746451/
- 704 :病弱名無しさん:2006/10/14(土) 06:38:14 ID:lpvvqWAr
- 23歳の弟が健康診断の再検査をうけたら、
肺に一センチ強くらいのポリープが発見されました。
弟は若いときからタバコをかなり吸っています。
医者からは、まだ肺がんかどうかはわからないけど、
初期だから薬でちらせると言われたそうです。
でも抗がん剤ってそんなに簡単に出せるものじゃあないですよね?
わたし的には早く切除してほしいと思ってるのですが、
どうするのが一番適切なんでしょうか。
弟が死んでしまうとか考えたら涙が止まらないです。
教えてください。
- 705 :病弱名無しさん:2006/10/14(土) 07:11:15 ID:cJxf0Et8
- >>704
肺がんは浸潤の度合いで予後が大きく異なります。
周囲に転移していないなら、抗癌剤で抑えるなど化療で初期対応する場合
がありますよ。
- 706 :704:2006/10/14(土) 07:24:54 ID:bpCetphq
- レスありがとうございます。
弟は一ヵ月ちょっと前に診察して、今まで言えなかったみたいです。
進行してる可能性もありますよね。どうしよう
切除したら治るという病気でもないんですよね
- 707 :病弱名無しさん:2006/10/14(土) 07:52:05 ID:b2lbz4Xn
- ポリーブはポリーブです。悪性かどうかは組織検査しないとわかりませんが、医者の見立てはそこまでする緊急性がない、か、
弟さんがそこから先の検査を拒んでいる、のどちらかでしょう。
初期なら切除すれば治ります。
基本的にスレ違いですし、泣くより先にしなければならないことはいくらでもあるでしょう。
ネタでないなら、ですが。まず>>1くらい目を通しましょう。
- 708 :病弱名無しさん:2006/10/14(土) 09:45:02 ID:bpCetphq
- ありがとうございます。混乱していました 本当にごめんなさい。
お医者さんは本人にハッキリ言わないのかもと思ってソフトに弟に告げたとか思ってしまって。
では初期だし早く切ったほうがいいですよね 説得しないといけませんよね
- 709 :病弱名無しさん:2006/10/14(土) 09:53:00 ID:MU7be2Mo
- いくらタバコが肺がんになるといっても普通は
20年くらい後だから良性の腫瘍であることを
祈っています
- 710 :病弱名無しさん:2006/10/14(土) 10:07:00 ID:L2wyT8zh
- 癌はブドウ糖を好む、その性格を利用した癌の検査にPET/CTが有る
とてつもなく高額医療検査、その精度に異論も有るそうだが
この検査と、咽る苦しさ、止らぬ咳を我慢しないと駄目だが、気管支カメラ
この二つの検査で肺がんかどうかの確定がつく筈、20万の予算。
タバコの原因の肺癌は質のいいほう、ましてやT期なら90パーセント
直せる筈、早いにこした事はない。
急いでください >>704
- 711 :704:2006/10/14(土) 10:16:27 ID:bpCetphq
- 今日弟をもう一度病院につれていきます。
皆さんありがとうございます。
- 712 :病弱名無しさん:2006/10/14(土) 10:47:26 ID:vd0G59Z5
- 肺にポリープてどんなんやろ?見てみたい
- 713 :病弱名無しさん:2006/10/14(土) 11:52:35 ID:ExyWrdwT
- 肺がんは腫瘍マーカーって効かないの?
- 714 :病弱名無しさん:2006/10/14(土) 12:12:28 ID:L2wyT8zh
- >>肺がんは腫瘍マーカーって効かないの?
ネタか?
- 715 :病弱名無しさん:2006/10/14(土) 20:49:53 ID:b2lbz4Xn
- 医者の指示があればPET検査は保険が効きますよ。
誤解される方がいる可能性があるので訂正しておきます。
>タバコの原因の肺癌は質のいいほう
これも一概には言えません。
- 716 :病弱名無しさん:2006/10/14(土) 21:11:57 ID:L2wyT8zh
- >>医者の指示があればPET検査は保険が効きますよ。
癌と確定しなければ保険は適用されません。
- 717 :病弱名無しさん:2006/10/14(土) 21:32:13 ID:L2wyT8zh
- http://www.pet-net.jp/pet_html/treat/cost.html
>>医者の指示があればPET検査は保険が効きますよ。
>>誤解される方がいる可能性があるので訂正しておきます。
- 718 :病弱名無しさん:2006/10/14(土) 21:35:40 ID:L2wyT8zh
- >>715 嘘は泥棒の始まり始まり
- 719 :病弱名無しさん:2006/10/14(土) 21:46:07 ID:QIRmZRF+
- 今年になってからPETに対する保険適応の条件が厳しくなって
レントゲン、CT、MRIなどの検査を全て終えてからでないと保険が利かなくなりました。
- 720 :342:2006/10/15(日) 00:13:05 ID:yuARKgm2
- 13日の夜中に祖母は他界しました。
今日、葬儀でした。
7日に会いにいったときには会話ができ、笑顔で別れましたが、
翌日には意識があるものの目が開かなくなり、
その後は意識のないまま、ひっそりと逝きました。
- 721 :病弱名無しさん:2006/10/15(日) 16:00:15 ID:Jn1cCXuC
- 高額医療費制度って払った治療費に対してどのくらい戻るものなんですか?
市役所が休みなのでまったく分からないです
高額医療費制度自体どのような制度なのでしょうか?
- 722 :病弱名無しさん:2006/10/15(日) 16:13:38 ID:Jn1cCXuC
- また申請した場合どのくらいの期間で戻るものなんでしょうか?
よろしくお願いします
- 723 :病弱名無しさん:2006/10/15(日) 16:23:36 ID:tnyRKX6O
- 支給基準
医療費の自己負担額が下の基準を超えたときは、その超えた金額を高額療養費として支給します。
町民税課税世帯 一般所得者 72,300円+(医療費−241,000円)×1%
上位所得者 139,800円+(医療費−466,000円)×1%
※上位所得者とは、同じ世帯に属する被保険者の所得の合計額が約670万円
以上となる世帯が該当します。
町民税非課税世帯 35,400円
申請から4ヶ月
- 724 :病弱名無しさん:2006/10/15(日) 16:49:23 ID:tnyRKX6O
- このケースで、仮に90万円を支払った場合
「一般所得者 72,300円+(医療費−241,000円)×1% 」
=72,300円+3、000、000ー241、000円)0.01
=99,890円ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー必要な金額
=900,000円−99、890円
=800,110円ーーーーーーーーーー戻り金額
- 725 :病弱名無しさん:2006/10/15(日) 16:50:18 ID:cb0SJKsX
- 自治体によって違うみたい、うちら(自治体)では7月に支払った分を8月乃至9月に窓口申請すれば
9月末日に銀行振り込みされてる(2カ月間)、ここ1年ぐらい毎回同じだが
申請者の多寡や取り扱い機関(自治体、共済組合、健保組合)によって待ち期間は異なるのでは?
- 726 :病弱名無しさん:2006/10/15(日) 22:51:58 ID:Ky2VlWyZ
- >>723
>>724
>>725
ありがとうございます。
たとえば毎月の病院代が8万の場合でも戻るものなのでしょうか?
- 727 :病弱名無しさん:2006/10/15(日) 22:57:40 ID:P2D6rmpm
- 会社の健康組合によっても変わってくるんじゃないの?
サラリーマンで大企業なら。
- 728 :病弱名無しさん:2006/10/15(日) 23:07:11 ID:N2k4Qd2O
- 高額医療費は10月から80100円以上で、該当になるようです。
病院、科ごとに通院、入院、別計算です。
- 729 :病弱名無しさん:2006/10/15(日) 23:09:44 ID:Ky2VlWyZ
- >>727
自営業なんです。
>>728
もしかして抗がん剤治療だけで月に8万とかだった場合でも適応されるって事ですか?
- 730 :病弱名無しさん:2006/10/15(日) 23:11:10 ID:tnyRKX6O
- ケースバイケース
8万ならば医療費は≒27万
=72300+(270000-241000)*.01=72590
=80000-72590=7410
計算上幾らか戻りそう、だけど条件次第ですなーーーーーー。
あのさー、一度検索してよね。聞く前に。
- 731 :病弱名無しさん:2006/10/15(日) 23:16:03 ID:Ky2VlWyZ
- >>730
携帯からなんで検索してもヒットしないんです。ごめんなさい。もうきません。
ありがとうございました。
- 732 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 00:20:38 ID:hBs8VM1p
- 情けは人の為ならず
- 733 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 07:33:09 ID:hBs8VM1p
- >>731 もう見てないか、
それを最初に書けよ。
書き逃げ、問い逃げ、ツマラヌお人だね。
- 734 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 09:23:05 ID:epGBkysa
- 遺伝子治療・Rexin-G・モニター募集してるみたいですよ。
http://2nd-opinion.jp/jouhou/kusuri_rexin-G061009.htm
自分は不適応なんですが、可能性のある人は助かってほしいです。
- 735 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 10:19:21 ID:/ky6HCqi
- 聞くところを間違っていたらごめんなさい。
末期癌(胃癌)の方と友人になりました。
入院のたびに励ましたり、共に泣いたり・・・。
初めてのことで、どう支えてよいかもわかりません。
最後まで、友人が望むまでは、支えたいです。
こんなことは、言ってはいけない・・・こう支えて欲しい・・
という事があったら、教えていただけませんか?
- 736 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 15:04:05 ID:FkVghtU/
- どうしようも無い事もあるから頑張れは言わない方がいいらしい。
- 737 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 18:07:05 ID:DUmnYOyk
- スレ違いかもしれないけど書き込んでみる。説明下手だと思うけど許してくれ。
一月ほど前にお母さんが胃ガンで亡くなったんだけど、普通とは違うらしい。
普通、胃ガンは胃の内部の粘膜にできるってどこも書いてあるよな。
お母さんはそうじゃなくて、なんか胃の外側にこびりつくようにしてできてたらしい。
だから、検査で胃カメラ入れられても発見されなくて、リンパ節が腫れてきてようやく判明したらしい。もちろんすでに末期だったけど。
医者から聞いたわけじゃなくてお父さんから聞いたことなんだけど、こういう症状は本当にあるのか、情報求む。
- 738 :ぽいぽい:2006/10/16(月) 18:50:31 ID:2EMBeBPn
- >>737
詳細が判らないのでなんとも言えないが・・・・
考えられるのは胃癌ではなく、軟部腫瘍の脂肪腫だったとか
ボールマン4型。いわゆるスキルスで内部表面に病巣が認め難い状態で
ショウ膜を超えていて外見的にそんな言い方になったかってトコかな?
判らない事はちゃんと医者からインフォームドコンセント受けましょうね!
二人に一人はこの病気になって三人に一人がこの病気で無くなるんだからさ。
知りたいのなら聞きかじりじゃなくてちゃんと調べて下さいね
- 739 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 21:02:39 ID:FQkbIynY
- >>737
たしかステルス胃癌とか言うやつでは?
女性がかかりやすく、見つけにくく、しんこうも早いと
テレビでやっていた
IT企業の若い社長さんもステルス胃癌になって
胃を摘出したけど腸に転移みたいなのをニュース23でやっていた
- 740 :739:2006/10/16(月) 22:11:30 ID:FQkbIynY
- 訂正
×ステルス
○スキルス
- 741 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 23:56:28 ID:jM63NWIS
- どなたか教えてください。
5年前に大腸癌で手術、予後は良好な父親が、今年春から喀血を
繰り返しているのですが、肺癌を疑っているようです。
開腹手術は、もう嫌のようで、池袋のKクリニックで免疫療法をする、
と本日打ち明けられました。
で、このクリニック、ググってみましたが、いまいち輪郭が見えてこなくて
このまま父親の好きにさせてよいか不安なのです。
どなたか、風評やご意見ございましたら教えていただけないでしょうか?
- 742 :病弱名無しさん:2006/10/17(火) 00:41:19 ID:HMCuVChn
- 肺や気道からの喀血は、鮮明で気泡を含むとか、痰が良く出る、胸苦しいなどの自覚症状が
あるそうです。
CT強調撮像や痰を検査すれば正確な判断ができると思います。手術するかどうかより、今ど
ういう状況なのかを知るために、一刻も早く診察を受けた方が良いです。
- 743 :病弱名無しさん:2006/10/17(火) 01:02:52 ID:lXj4CRf8
- 納豆も注意
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131094675/
- 744 :病弱名無しさん:2006/10/17(火) 06:08:28 ID:dVLdojwp
- >>741
その病院そのものについては分かりませんが、現在の段階では免疫療法は
抗がん剤による治療よりずっと弱い効果しかないというのはどこでも同じです。
抗がん剤よりもガンを攻撃する力は弱く、また効いている場合でも抗がん剤と
同じく一定の期間が経つと効かなくなっていきます。このため、免疫療法を行う
場合でも普通の治療と平行して行うのが普通です。また、保険が利かないため
に非常に高価な治療法でもあります。
最近ではいわゆるガンビジネスのひとつとして詐欺まがいの免疫療法も横行し
ていますし、医学的な免疫療法とは別に民間療法を「免疫療法」と呼んでいる
場合もありますので、もしこの治療を行う場合には病院選びに注意が必要です。
無難なところとしては、免疫療法を行うことに対して厚生省から「高度先進医療」
の認定を受けた病院があるので、そういう病院で治療を受けるか、あるいはセカ
ンドオピニオンを受けるのが良いと思います。
- 745 :744補記:2006/10/17(火) 06:22:14 ID:dVLdojwp
- 免疫療法を行う場合でも適応というものがありますし、>>742さんも
おっしゃるとおり、まずは普通の病院で検査した方が良いと思います。
その病院がまともところならば、免疫療法の現状から言って必然的に
検査や三大療法の検討を含めて治療方針を決めるはずですが、詐欺
まがいの病院であった場合はその限りではないからです。
- 746 :病弱名無しさん:2006/10/17(火) 06:56:59 ID:IArwCPKa
- >>742-745
早速ありがとうございます。
とりあえず、皆様のアドバイスをプリントアウトしました。
父に読ませるつもりです。
追記ですが、初回治療が21万円だそうです。
この先いくらかかるのか、無職の年金暮らしのため、
その点も心配です。
嚇痰検査は受けたそうですが、結果を聞いていません。
そのクリニックのアドバイスで血液をとって、
腫瘍マーカーを受けたそうです。
僕はPETを勧めているのですが、PETの存在そのものを知らないようで、
年寄りに物を教えるのは大変です・・・
- 747 :病弱名無しさん:2006/10/17(火) 08:27:30 ID:vKzbYroD
- >>559
あたしは無かったんですよ…
とにかく、しこりに触れたら受診、ですね。
- 748 :病弱名無しさん:2006/10/17(火) 09:07:53 ID:yLlUUTxA
- >>746
高額医療費については大部分が戻ってくるので
領収書を全て保存されて、病院の担当の人に相談されると良いかと思います。
月額10万円以内に治まる形になるはずです。
その他、税金の控除も受けられたかもしれません。
- 749 :病弱名無しさん:2006/10/17(火) 09:30:03 ID:0whHhGrH
- >>748
自由診療は高額療養費制度の対象にならないのではなかったですか?
確定申告で医療費控除はできたと思いますが。
- 750 :病弱名無しさん:2006/10/17(火) 09:38:53 ID:hUjvBi2d
- >>740
確かに見つけにくく派手に進行するからステルスかも。
- 751 :735:2006/10/17(火) 09:41:06 ID:2BkuqOcj
- >>736
ありがとうございます。
気をつけます。
もし他にもありましたら、教えて下さい。
お願いします。
- 752 :741:2006/10/17(火) 10:02:39 ID:IArwCPKa
- >>748>>749
ありがとうございます。
扶養に入ってますので僕の税控除にはなりますが、雀の涙ですね。
まずはPETを早急に受けさせるつもりです。
重ねてお願いですが、南池袋のKクリニック、及びKN医師の評判を
どなたかご存知でしたらお教え下さい。
- 753 :病弱名無しさん:2006/10/17(火) 11:30:49 ID:PCQpb+6a
- >>納豆も注意
毎日1パック出たのが納豆ご飯、1週間後に赤血球や血小板の流れが改善。
「オサカナスキヤネ」血液サラサラ食材に問題あり・・・とは。
おりしも、本日某TV局が放映しますね。
健康食品=不健康とは、いかに?
- 754 :病弱名無しさん:2006/10/17(火) 13:07:39 ID:NuDVpmkI
- >>752
ちゃんと病院の名前をださないと分からないし調べようがないよ
- 755 :病弱名無しさん:2006/10/17(火) 13:24:15 ID:TUz0EWVP
- >>751
極力普通に接するのがいいように思います。
先月友人が亡くなりましたが、彼女はがんであることを私達には
告げなかったのです。私は彼女の様子からただならぬ病気である
予感がしたのですが、私が察しているとは気付かれないよう普通に
冗談を言ったり、世間話をしていました。
彼女の葬儀の後、「彼女の方が辛かったはずなのに却って励まされたよ」と
別の友人が言っていました。最終的には病気に勝つことはできなかった
けれど、負けないという意志は強かったのだろうと思っています。
- 756 :741:2006/10/17(火) 13:35:50 ID:IArwCPKa
- >>754
すみません。固有名詞を出してよいのかはばかられたので。
恵ク○ニックです。
- 757 :病弱名無しさん:2006/10/17(火) 13:38:49 ID:oBMMMYKF
- スレ違いですみません質問があります
1ヶ月前から微熱(夕方〜夜)、肩こり(左肩がひどい)
1週間前から手顔のむくみ、左胸痛(1日に数回ズキッとなる)
頭がボーッとする、視野が狭い、肩腕のしびれ
肺癌のような症状が出ています
1ヶ月前にレントゲン、CTスキャン、血液検査、心エコーを
受けて異常なしと言われたのですが
肺門にできると心臓や肋骨に重なってわかりにくい
と本で見てとても不安です
肺癌の検査には、どのような検査があるのでしょうか?
- 758 :病弱名無しさん:2006/10/17(火) 13:43:39 ID:Mrno3hQQ
- >>757
喀痰
- 759 :病弱名無しさん:2006/10/17(火) 13:49:57 ID:PCQpb+6a
- 気管支カメラ、PET/CTで肺癌かどうか判断がつく。
細胞採取が出来なければ開胸手術で確定するのとちゃうか?
- 760 :病弱名無しさん:2006/10/17(火) 15:15:56 ID:oBMMMYKF
- >>758-759
早速レスありがとうございます
金曜に診察を受けるので
喀痰検査、気管支鏡検査、PET−CTの検査が受けられるかを聞いてみます
- 761 :病弱名無しさん:2006/10/17(火) 17:32:00 ID:PCQpb+6a
- >>757
自覚症状が有って、肺癌無しが診断ならば、その医者に見て貰っても意味無い
他の医者に掛ってくださいね。
紹介状と検査記録全て貰って、信頼のおける医者の診察を受けて。
結核も視野に入れて。
- 762 :病弱名無しさん:2006/10/17(火) 20:17:05 ID:9R+eEvYK
- >>761
レスありがとうございます
今回、診察してもらう方は異常なしと言った先生とは別の人ですが
やはり病院を変えたほうがいいのでしょうか?
実は以前、不安で別の大きな病院に行き、検査をお願いしたら
検査記録が残っている今の病院に行ってくださいと
門前払いみたいなかんじで断られてしまいました
- 763 :病弱名無しさん:2006/10/18(水) 00:17:42 ID:IHNc0KrJ
- >>746
高額医療費の免除制度は、最終的に8割程度戻ってくるものの、一旦立て替え
なきゃならないので、年金暮らしの人には辛いですよね。
自治体によっては、低所得や高齢の人に無利子や低利子で医療費を貸し付けて
くれたり、食費・交通費の何割かを負担してくれる制度を用意してあるので、
市や区の福祉課などに相談すると良いですよ。
間違っても、サラ金など高利のところで借金しないこと。借金のカタとして、
保険金まで巻き上げられます。
- 764 :病弱名無しさん:2006/10/18(水) 08:35:12 ID:+Z5MIwiq
- >茶褐色のコオロギに近い昆虫。体の表面には細かい毛がはえていてビロード状になっている。後翅は腹端を越えるほど長く、飛ぶこともできる。
>畑・草原の地中で暮らしていて、ミミズや植物の根などを食べる。オス、メスともに鳴くが、特にオスは、ビーーーーーと大きな声で鳴く。昔から「おけら」と呼ばれて親しまれている。
脅してどうする。
- 765 :病弱名無しさん:2006/10/18(水) 15:34:15 ID:S5ksfkUG
- 「癌の総合情報交換」スレが落ちちゃってるから立てようかとも思ったけど、
ここみたいな良スレがあるなら別にいいね。
歴代「癌の総合情報交換」のスレ立て人様、ご苦労様でした。
感謝とともにお礼申し上げます。
- 766 :病弱名無しさん:2006/10/18(水) 19:46:28 ID:eKBacmcs
- >>763
高額医療費の還付は、医療費総額の一定割合が戻ってくるんじゃないよ
基本的に間違ってる
月額医療費総額が200万なら、大体192.5万円戻ってくる。
月額医療費総額が10万円で、大体2.5万円戻ってくる。
約、7.5万円以上の「医療費」が戻ってくる。
更に高額医療費の還付を数回以上(回数不明4回くらい)申請すると、
4万円以上の医療費は還付される。
- 767 :病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:22:20 ID:ki2BxTBj
- >>738>>739
遅れましたが、情報ありがとうございます。
- 768 :病弱名無しさん:2006/10/19(木) 01:06:01 ID:JM6vbwf4
- がん細胞だけを破壊する新治療法、国内で開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061018-00000024-yonh-kr
- 769 :病弱名無しさん:2006/10/19(木) 02:20:45 ID:vhgdmJq5
- はじめて書き込ませていただきます。
職場の先輩(三十代半ば)が胃癌と診断され、昨年の春、
胃を全部とる手術をしました。
ところが、今年に入ってすぐにリンパ節に転移している?ことが
判明しちゃったそうです。
この場合、完治というのはあるのでしょうか?
今、休職中でお見舞いに行くように上司にいわれていますが、どれぐらい心構えをしていったらいいものか。
ご意見をお聞かせ下さい。
- 770 :病弱名無しさん:2006/10/19(木) 02:34:03 ID:2hZqJGnp
- >769
完治は有り得ないのでは。
頑張って、早く元気になって、治して等は言わない方が良いと思います
- 771 :病弱名無しさん:2006/10/19(木) 02:43:07 ID:vhgdmJq5
- >770さん
コメント、本当にありがとうございます。
どう接したらいいか不安なんです。
でも、先輩には会いたいし、先輩が自分に会いたいと思ってくれているみたいで、
お見舞いに行かなきゃとも思います。
もう少しすると、抗ガン剤治療が終わって??
退院もできるみたいなのですが。
完治があり得ないということは、どんどん進むってことでしょうか。
人それぞれで、そうとは言い切れないかな。
厳しい状態という可能性が高いことを頭にいれておいて、
勇気をもって会いに行ってきます。
コメント、ほんとありがとう、ありがとう
- 772 :病弱名無しさん:2006/10/19(木) 09:52:58 ID:eB8pYxjh
- 癌のステージはT,N,Mで病期が決まりますよ。
なかでも、リンパ転移の有無が術後の予後予想が大きく変る
T1N0M0でTa期かな、リンパに転移が有れば、根治は難しい。
最近特に、生命保険が「何度でも受け取れる」云々のCM垂れ流してる
あれ堪らんぜ。癌で闘病してる患者は。
癌に限って、治癒とは医師はあまり言わない、書かない、書けない・・・
寛解が普通の生活が出来て、癌は治癒していません。
治癒・・・・・・・・・・・・有るのかな?
- 773 :病弱名無しさん:2006/10/19(木) 10:21:32 ID:WRNYRTD+
- スレチなら誘導お願いします。
78歳祖母
リンパ,肺,心臓,副腎,に腫瘍があります。
心臓には水が溜り4センチほどの腫瘍だそうです。
五月にはなかったそうです。
医師の見解は肺癌ステージ4です。
この場合は余命はどのくらいなんでしょうか?
心筋症、喘息があり腎臓は透析寸前です。
今後の治療法なども教えてほしいです
- 774 :ぽいぽい:2006/10/19(木) 11:40:00 ID:BnO2gyNF
- >>キャロさん
低分化腺癌じゃないかな?
術後の病理結果はちゃんと知っておいた方が良いと思いますよ。
TS―1は白白カプセルですね。
抗ガン剤は薬の性格上副作用はしかたありませんが
軽いコトをお祈りしてます。
- 775 :ぽいぽい:2006/10/19(木) 12:11:31 ID:VNSCN4FW
- >>774
書き込むスレ間違えました。
- 776 :病弱名無しさん:2006/10/19(木) 14:37:39 ID:NLqA5dpE
- >>773
主治医からは余命宣告はなかったの?
老人の場合、余命宣告より長く生きる場合もあるから難しいのかも。
うちの祖母(八十代後半)も胃がんで半年以内と言われ1年以上生きたが、
心筋梗塞で倒れたり、やはり腎臓も透析寸前だったりしました。
厳しい状況だしあまり期待するな…としか言えませんが、こういうケースも
一応あったということで。
- 777 :病弱名無しさん:2006/10/19(木) 16:49:47 ID:WRNYRTD+
- >>776
ありがとうございます。
余命宣告というか、「末期で非常に進んだガン。あまり長くないでしょう」みたいな曖昧な感じでした。
年が越せるのかどうか、もしくは春を迎えられるのかどうか難しいですよね
年寄りなので進行が遅いと思う反面、持病があるので………
- 778 :769:2006/10/20(金) 00:12:02 ID:FDHGhK1N
- >772さん
どんな感じになっているのか全然わからないので不安なのですけど、
転移したところをまたとっちゃうとか、
そのリンパ節の癌をなおすというのは難しいのですね。
- 779 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 01:54:09 ID:D3RBcW6B
- 医は仁術、気は心、清き水に魚棲まず、魚心有れば水心、袖の下、付け届け
日本の悪習慣とは思いますが、お世話になる人、なった人に、金品を
渡すと治療内容は変わりますか、同じという人が多いですが・・・・
癌に限った事では無くても、実際どうなんでしょうか?
経験を語って下さいませんか、宜しければ。
- 780 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 04:36:13 ID:S/FoMIpj
- 公立病院の場合、表向きは金品の差し入れはお断りというとこが多い
- 781 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 04:38:36 ID:S/FoMIpj
- それで、退院してから主治医の自宅にお歳暮でも贈ろうと考えたが
自宅が非公開で分らず何もしなかった
- 782 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 05:48:10 ID:D3RBcW6B
- 逆に考えてしまいました、待合室や入院心得に「絶対、お心付けはなさらないで
下さい」と書いてありました、手術の時麻酔医含め5名に退院のとき
主治医に。
が、しかし普通は1パーセントにも満たないミス診療をやられてしまった。
今思えば、意味を成さなかった。
- 783 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 11:52:53 ID:lklIzRUM
- http://www.gankeijiban.com/bbs/read/ryouhou/1073608138/l50
のスレの84,86の発言で
手術不能胃ガンに、少量の抗がん剤とマレイン酸イルソグラジンの併用で
著しいガンの縮小がみられたケースが2例あると書かれていました。
元の本は「ガン医療のスキマ30の可能性」らしいです。
早速お医者さんにガスロンN(胃薬)を処方してもらいました。
- 784 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 13:08:39 ID:D3RBcW6B
- それとなく金銭を要求する勤務医は意外に多い。
- 785 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 14:50:38 ID:OQdM3QYW
- 付け届けで手心を加えるような医師がいるとは信じられない。
私の場合父を癌で亡くしたのだが、私は父の他に病人を抱えていて手が回らず、下の
始末から食事の世話、病院には本当に面倒をみてもらった。
葬儀が終わった後で、お世話になった主治医にこっそり読書券を送った。
本来なら看護士にも渡したかったのだが、看護士が多く責任者が解らずこれは断念。
当然この病院は贈り物は禁止です。
ただ読書券なら勉強の足しになるだろうと、勝手な解釈をした次第。
金額は少ないが感謝の気持ちを伝えたかった。
- 786 :735:2006/10/20(金) 15:05:58 ID:4v14dv/m
- >>755
レス、ありがとうございました。
お礼が、遅くなり申し訳ありませんでした。
友人は、末期の癌であり転移があることを知らせてきています。
頑張ろうとも、大丈夫とも私には言えません・・・。
けれども遠距離の為、今まで色々励ましてきてくれた
友人への恩返しに何とか言葉でだけでも支えたいという一心です。
苦しみや怖さを聞く以外に何か希望のある言葉をかけたい
のですが、それは重荷になるのでしょうか?
どなたか、レスを下さい。
- 787 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 15:57:12 ID:D3RBcW6B
- じゃ聞くが、ナースステーションに包みがあちこち見受けられる、これはなに
説明するのに別室に(閉鎖室)に主治医しかいないのは何故だ。
袖のした要求しやすい状況だわな。
渡した途端、雄弁にぺらぺら喋りだす・・・・聞かないことまでね。
あるよ。絶対。
- 788 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 16:44:28 ID:OQdM3QYW
- 私も日本中の病院回っているわけじゃないので、そういう病院があると言われれば反論
しようが無い。
私の知っている範囲では「お世話になりました。夜勤の折にはケーキでも食べてね」と
看護士に菓子箱くらいは渡していたようだ。
ただ私のかかりつけの総合病院では、最近ではそういうのも禁止されているようです。
なお×読書券 ○図書券
- 789 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 16:46:28 ID:6uy19+N3
- 末期癌
子宮卵巣 脳 白血病 乳癌の末期二ヵ月の方が携帯を触るとは可能なことですか?!
彼女は無菌室にも入らず携帯を触ってます・・・。
二歳から癌で二十三歳まで健在とはありえますか?!
末期二ヵ月の患者がリハビリや検査等や食事食べたりはありえる話ですか?!
真実か気になります
http://gw.tv/bbs/res.html?subgenreId=532&topicId=10005571
- 790 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 18:11:40 ID:D3RBcW6B
- 白衣の天使ありがとうございました。
礼くらい言わんかい。
- 791 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 20:50:08 ID:p/B0meA5
- >>789
小児癌から完治しないまま転移しつつ存命なのかな?稀なケースではないでしょうか。
末期病棟で治療を受けながら過ごしているではないですかね。副作用(発毛・吐き
気など)は使っている抗癌剤の種類によるみたいです。
お世話になった癌センターでは、末期の方でも体調が良いときには、お花見や散歩
に出かけていらっしゃいました。
うちの娘も抗癌剤の治療中は水すら口にできないくらいですが、点滴が終わった半
日後には病院食を完食してましたし、ノーパソ+PHSを使ってブログも更新して
ましたよ。
- 792 :あか:2006/10/20(金) 23:16:03 ID:lYF7sdYp
- 知り合いの家族が肺ガンと診断され
詳しく調べる手術を一週間後くらいに
するようです。結構急いだ手術のように
思いますが、早いほど治る可能性が高いと
思ってよいのでしょうか・・
- 793 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 23:20:18 ID:AF+WvFRe
- お久しぶりです。
32です。
今月の15日、大腸がんを発病させてから5年4ヶ月。
亡くなりました。
一緒に治療を見守ってきた俺は、無念で!
- 794 :病弱名無しさん:2006/10/21(土) 00:14:57 ID:uRkO42ip
- >>720
>>793
ご冥福をお祈りします、そしてお疲れ様でした。
私の妻も末期です、肺から骨転移、脳まで回っているかもしれません。
発見から転移→余命告知までたった3ヶ月。早すぎて現実を受け入れきれません。
30の若さで、、、子も生まれたばかりだというのに。。。ちくしょう
- 795 :病弱名無しさん:2006/10/21(土) 00:23:56 ID:mRQa/u7f
- >>793
ご冥福を祈ります。
闘病の苦しみを思うと頭が下がります。
本当にご無念でしょう。
>>794
あきらめきれない気持ちはよくわかります。
肺ガンは進行期でも薬が合えば、長期的な生存が得られることがあります。
もし症状がひどく出ていないのであれば、セカンドオピニオンを受ける方法もあるとは思います。
- 796 :病弱名無しさん:2006/10/21(土) 00:26:43 ID:FWXhZuXc
- ▼ ガンは治る ▼_2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157246515/l50
- 797 :病弱名無しさん:2006/10/21(土) 14:08:28 ID:GSjfi4sA
- 治るのは初期
- 798 :病弱名無しさん:2006/10/21(土) 14:47:52 ID:Cs0eORgz
- 初期では見つからない。
- 799 :病弱名無しさん:2006/10/21(土) 17:11:46 ID:GSjfi4sA
- 癌てレントゲンや普通の血液検査ではわからないのですか?!
若いと転移が早いとはどのくらいの早さですか?!
- 800 :病弱名無しさん:2006/10/21(土) 17:19:18 ID:Cs0eORgz
- >>797ID:GSjfi4sA
>>799ID:GSjfi4sA
- 801 :病弱名無しさん:2006/10/22(日) 02:26:29 ID:YAzMB5XY
- だから何?聞いちゃダメなのかよ
- 802 :病弱名無しさん:2006/10/22(日) 03:26:33 ID:ezh18faw
- うちの娘の進学先が、なかなか決まらない..
病歴に軟部腫瘍や滑膜肉腫と書いてあるし、2年の2学期後半から100日以上
病欠のおかげで授業もテストも受けられなかったから、成績はビリから数番の状況。
治療で死ぬほど辛い目にあったのに、再発・転移を恐れながらさらに進学したり、
職につけるのか?という心配をしなきゃならない。彼女にとってまだまだ試練が続く。
- 803 :マロン:2006/10/22(日) 03:47:52 ID:uTagBVq4
- はじめまして。
私、愛知県在住の
41歳 女性です。
たまたま眩暈の酷い母親が脳ドックを
受けるというので「じゃあ、私も!」
ってな気楽な気持ちで受診したら
心配だった母親は大丈夫で
ついでに受けた私に
「あんた病気だよ。1.5cm位の右聴神経鞘腫だよ。
脳神経外科にいって治療しなきゃ駄目だよ。」
の宣告。
10月の初めに言われたときには
何を言われてるのか?だらけでしたが
落ち着いて色々調べるにつれて
とにかく病院へ行こうと思うように
なりました。
そこで、お願いです。
愛知県在住で「聴神経鞘腫」を治療体験のある方
ただ今、治療中の方。
どの病院で治療されましたか?
通院、入院された病院は良かったですか?
先生は信頼できましたか?
可能な限りで結構です、教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
- 804 :病弱名無しさん:2006/10/22(日) 04:03:09 ID:t/ZgN5MB
- 今度の健康診断で、喀痰検査を初めてやるんです。
「検診当日の痰を採取して持参するように」って書いてあるんですが、
どうやって採取するのでしょうか?
痰なんて普段全く出ないし、意識的に出だせるものでもないし…
- 805 :病弱名無しさん:2006/10/22(日) 05:47:12 ID:CqVBAeuC
- 喀痰検査連続3日法、肺癌の検査で確定つけるための必須検査
朝起き一番ウガイをして採取が原則、これが意外に難しいですね
書かれた注意事項は有りませんか?
ネプライザーのように、湯気を吸い込めば出やすいと聞いた事が有ります。
お試しを。
- 806 :病弱名無しさん:2006/10/22(日) 20:57:15 ID:EsFnQCrK
- >>804
男性ですか?
トイレでおじさんがやっているように
「カーーーーッ、カーーーッ、」と喉を絞って息を強く出すと
痰がのどにからむので、それを出します。
- 807 :794:2006/10/23(月) 00:00:50 ID:c3PizCGh
- >>795
お気遣い感謝します。
もう自力で起きあがる事も出来ません、もっても年内だろうと・・・。
セカンドも受けております。
ここでたくさん愚痴りたいのですがきりがないのでやめました、それでは。
早くがんが解明され、完治する病気になりますように―。
- 808 :病弱名無しさん:2006/10/23(月) 01:18:51 ID:JlwcCK8j
- 健康診断で喀痰検査は普通やらんでしょう、肺癌の疑いじゃないか。
胸部異常影精査でしょう、恐らく。
肺癌は見つかり難いからね・・・・。
- 809 :病弱名無しさん:2006/10/23(月) 01:43:20 ID:Cldd1cMW
- 末期癌で余命半年が数年生きてるとかアンビリバボーで見たけど普通はありえないんだね…。
- 810 :病弱名無しさん:2006/10/23(月) 02:03:23 ID:GT/yrpCy
- >809
うーん…
うちの母は乳癌から骨転移で全身にとんでいるんだけど、
主治医に言わせれば末期も末期。いつ死んでもおかしくない。
でも今の所はなんとかもって、5年以上生きている。
癌の種類によるのかもしれないね。
- 811 :804:2006/10/23(月) 03:17:41 ID:3YOq2IlZ
- レス有難うございます。っというか微妙に誤爆でしたね…
>>805
なるほど、湯気ですか。イオンスチーマーがあるので試してみます。
ちなみに注意事項というか、説明は以下のみでした。
「検診当日の痰が出ましたら、ティッシュペーパーに取り検査容器(スポイド式
になっております)で吸ってご持参ください。」
>>806
♀2○歳です。
一番最初に「カーーッ」っての思い立ってやってみたんですけど、
全く出ませんでしたorz
>>808
今までの健康診断は、血圧・採血・尿・胸部X線くらいだったのですが、
今年上京したため、別の病院で受けることにしたら勝手が違うみたいで…
問診表と共に喀痰検査用のスポイド式容器と便検査用の容器が郵送されてきました。
- 812 :病弱名無しさん:2006/10/23(月) 08:56:39 ID:vrUe73I7
- >>802さん
お気持ちわかります。あせらないで!
あ〜あの時はつらかったな〜って振り返られる日がきっとくる。
と言ってもこっちも、再発・転移に怯える日々ですよ。
初発が6年前、転移が4年前・・・なんとか就職もできました。
- 813 :病弱名無しさん:2006/10/23(月) 13:16:19 ID:JlwcCK8j
- 「愛と死を見つめて」の大島みちこさん想像しました。上の会話で。
- 814 :病弱名無しさん:2006/10/23(月) 22:50:10 ID:EleOqvqy
- Dr.シンヤって言う人の本がけっこう売れてるらしいんですけど、食事改善で
本当に癌の再発・転移はなくなるものなのでしょうか?
- 815 :802:2006/10/24(火) 00:56:11 ID:rxk+iMe9
- >>812
お声がけありがとうございます。
昨日、やっと専門学校から合格通知が届きました。どうも、病歴が引っかかって
合格が保留されていたようです。
先週末、特別に個人面接があり、自分で学校に通えるのか?とか、治療に月に何
日程度欠席するのかなど、色々聞かれたようです。
面接の先生方は、「軟部腫瘍」「滑膜肉腫」という言葉はさっぱり判らん状態だ
ったそうで、「広い意味のがん」という認識は薄いようです。
骨肉腫と同類でひざやひじ関節付近に生じるため、患部を切断したり機能が損な
われることの多い、難治性の悪性腫瘍なんですけどね。
↓まだ動物実験レベルですが、今まで明確な治療法が確立されてなかった滑膜
肉腫(胃がんにも効果があるらしいです)に効果のある治療法のようなので、
早く治検→保険適用になって欲しいです。
・滑膜肉腫に新治療 東大医科研などマウス実験で効果確認
2006年9月28日(木)20:41
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2006092801410.html?C=S
- 816 :病弱名無しさん:2006/10/24(火) 01:24:44 ID:rPg9qfh8
- 親戚ががんになりました 新婚なのに 胃、肺、リンパ転移、詳細は検査待ち
夏前の健康診断でも何もでてなかったそうだし
ほんの2週間前まで元気でなんとも、ほんとになんともなかったそうなんです
若いから?進行が早かったの?親御さんの悲嘆の姿がつらすぎる
ほんとに理不尽だ ひどいよ悔しいよ
- 817 :病弱名無しさん:2006/10/24(火) 06:21:29 ID:rxk+iMe9
- 担当医師によれば、進行の速さは腫瘍になった細胞の性格によるもので、
年齢はあまり関係ないとのことです。
それにしても、標準的な健康診断で見つかるケースって、僅かというのが
悲しいな。喀痰・腫瘍マーカーなどのオプションを加えて、やっと見つか
るかどうかちうのは、つまらんことです。
- 818 :病弱名無しさん:2006/10/24(火) 12:24:26 ID:xhD/E9Ju
- 癌は増殖しなければ単なるオデキ。副作用無く進行を止める薬さえあれば、癌は克服したも同然。
- 819 :病弱名無しさん:2006/10/24(火) 17:25:44 ID:w3+qeC35
- うへー肺癌が切らずに治せるとはね、凄いや。
- 820 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 02:04:24 ID:3c5IiHjm
- 薬ができても耐性ができるからただのおできとは言えないよ。
癌はそんな簡単なものではないんだ。
血液から転移するって知らないのかね。
- 821 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 02:16:43 ID:lxGa0AiL
- 「血行性転移」な。血流の滞るところに腫瘍細胞が着床しやすいと医師が言ってた。
常に血液サラサラにしておけば、癌予防になるのかな?まあ一旦なってしまえば
完治が難しいのだけど..
- 822 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 04:17:52 ID:t9B6LRIO
- タブーなんかな、癌と性が書かれた本が無いんだけど・・・
昨夜NHKで癌のこと放映してたけど、
2人に一人が癌で死亡とね、その数40万に迫る。
美しい国反対から読めば、憎いし苦痛と洒落てないで、政府何とかして。
- 823 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 04:46:15 ID:Rz9vgJoW
- >502
なんでこの手の掲示板でそういう病院名を伏せるの?
患者や掲示板利用者にとって何のメリットもないでしょ
- 824 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 11:13:04 ID:ImbyWV2k
- 医者に癌と宣告された人は、まさにガーンって気分だね! 医者「ガガガガーン!あなたは癌だよーん!」 患者「えっ、マジ!?ガーン!」
- 825 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 11:57:16 ID:IdQgYlJQ
- は?
- 826 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 12:23:24 ID:PcBgENCa
- あほかお前 消え失せろゴミムシ クズ カス
- 827 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 13:24:47 ID:5ZTh6V6e
- >>815
お嬢さんの合格、おめでとうございます。
お嬢さん自身が心配してらっしゃることを学校側が突付いてきた感も
ありますが、合格できたということは学校側が大丈夫だとお墨付きを
くれたようなものですよね。
この合格が闘病生活の心の支えとなり励みとなるよう、応援しています。
新治療法も早く標準的な治療法として確立するといいのですが…日本は
何でも後手後手ですからね。
- 828 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 14:25:38 ID:ImbyWV2k
- 患者「もう手遅れですか?」 医者「はい、あなたはもうすぐ死にますよ。もう手の施しようがありません。癌はガンガン進行しますからね〜。あきらめなさい。」 患者「ガーン!」
- 829 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 14:29:33 ID:VPrW/HVi
- ふざけなさんな。
- 830 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 14:38:11 ID:ImbyWV2k
- 末期癌患者よ、もうあきらめなさい!って言われたらツライ?諦めなさい!あきらめなさい!アキラメナサイ!もう治らないよ!って言われたらツライ?
- 831 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 14:48:51 ID:mE8CinZO
- おまえがガンになってそう言われたらどうなんだ
- 832 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 16:21:24 ID:PcBgENCa
- ほんまにカスはおるもんやな
- 833 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 16:24:26 ID:ImbyWV2k
- 癌だと?癌ばってね!癌と仲良くしようね〜!
- 834 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 17:41:34 ID:/yNNMkCw
- ↑オマイはそのうちメチャ苦しみながら癌で市ぬ。間違いなくな。
- 835 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 17:54:01 ID:VPrW/HVi
- 11:13:04 ID:ImbyWV2k
14:25:38 ID:ImbyWV2k
14:38:11 ID:ImbyWV2k
16:24:26 ID:ImbyWV2k
- 836 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 18:00:01 ID:54F/WeOe
- 癌なんか身近な病気なのになあ
- 837 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 18:20:39 ID:ImbyWV2k
- すみません、もう悪いことは書き込みません。
- 838 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 18:54:47 ID:3Q33oOGT
- >>837
何故お前みたいな馬鹿が生きているのか不思議だ。
死ね
- 839 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 19:29:49 ID:ImbyWV2k
- でもこれだけは言っておきす。僕は癌なんて全然恐くないと思います。僕が癌になったとしても全然平気ですよ。
- 840 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 19:52:01 ID:wd7NjFQ7
- >>839
なってみろよ
毎日悪夢を見ているような気持ちになる
- 841 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 20:07:33 ID:PcBgENCa
- 絶 対 に 許 さ ん 今 の 内 に 笑 っ と け
- 842 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 20:35:13 ID:T8aT256E
- 自分が癌になるのは平気かもしれんが、家族が癌(しかも末期)になったときのショックときたら。。。
まぁ、あんたが健康でいられることを祈るよ。
- 843 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 20:43:37 ID:e1HzX4ou
- >>ID:ImbyWV2k あんた、もう書かないほうがええよ。
- 844 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 20:51:17 ID:PcBgENCa
- 謝ろうが 土下座しようが おまえはもう手遅れや どうなるか分かってるんやろなカスが
- 845 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 21:14:17 ID:IdQgYlJQ
- >842
そうなんだよな
家族の方が辛い。
- 846 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 21:29:01 ID:8xmhw6eV
- そうだなぁ。
まあ癌は本人でも家族でも辛いよ。
比べられないほど辛い。
死が間近にある当人の辛さは計り知れない。
そんな家族を見るのは、自分が癌になったほうがマシと思うほど辛い。
やっぱり両方辛い。
- 847 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 21:44:04 ID:XiHj/Tuo
- Rexin-G(レキシンジー)、奏効の報告がありました。
いよいよ、癌が不治の病から単なる慢性病になる時代の到来かも!!
(全てのがんでないところが少し残念ですが、それでもスゴイ!)
http://2nd-opinion.jp/jouhou/kusuri_rexin-G061009.htm
- 848 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 22:48:17 ID:lxGa0AiL
- >>847
定期的な投げ文になりましたね。
- 849 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 23:29:47 ID:Rz9vgJoW
- フィリピンでの情報が一切でてこない
- 850 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 23:44:59 ID:0fNzzmzP
- >>849
そうなの?ホントに全然ないの?
自分は英語がダメなので、海外の情報にアクセスできないんだけど、
エピウス社のHPなんかも更新なしなの?
海外の情報知りたいよねー。
翻訳ソフトや翻訳サービスじゃ追っつかない(T.T)。
- 851 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 00:25:37 ID:i6zU8p6a
- >>850
それどころか一切の情報開示してないよ
- 852 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 00:29:07 ID:i6zU8p6a
- 悪く言う気はないが
☆ウイルス系遺伝子癌治療薬総合スレ☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160974508/
を見てみなさい。
書いてる人間の文体がみんな同じだよ
- 853 :301:2006/10/26(木) 00:33:29 ID:grT168rk
- まだスレ続いてた。
>>301で書き込んだ時が凄く昔に思える。
爺さんが癌と書いたが、放射線治療やインターフェロンなど試した結果。
一週間前に亡くなりました。
最後は哀れだったです・・・苦しかったんだと思います。
やせ細り、ご飯も一ヶ月食べず、痛みに苦しみ、酷い結果でした。
腎臓癌です。
最後は血を吐き、息苦しそうに亡くなりました。
ふとこのスレで書き込んだ事を思い出し来てみました。
癌の恐ろしさを痛感したと同時に今癌にかかってる方にも応援したくなりました。
今はヘルペスウイルス療法と言う癌を直接退治する薬も研究されてるようです。
早く癌が完治出来る時代が来るように願っています。
- 854 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 00:57:57 ID:F6Ftr6Sr
- 833とか癌で苦しむ人を嘲笑う最悪人間だな
- 855 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 01:25:03 ID:WxRjdtPS
- >>851
なにか勘違いなさっているのでは?
Rexin-Gの論文は和訳もされているし、Dr.Gordonに連絡すれば原文も入手できますが?
http://2nd-opinion.jp/jouhou/kusuri_rexin-G_ron061009.htm
- 856 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 01:28:34 ID:F6Ftr6Sr
- ちなみに俺は昨日肺癌を告知された 俺は2ヵ月前から病院行きだし、しかも医者はその時点で癌ということはわかっていたらしい そして昨日「あなたが知ったらショックを受けるかと思って。でも、残念ながら・・・」とか言われたよ 隠さないで言って欲しかったな
- 857 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 01:46:36 ID:F6Ftr6Sr
- しかもこの2ヵ月普通の痛み止めの薬しか出してもらってなかった あと不思議にもMハゲ(19歳から)だったのが、なぜか髪が生えてきた 何の関係があるかはわからんが、今更どうでもいいことになってしまった あと余命2ヵ月らしい
- 858 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 01:57:51 ID:ws9NVBB1
- >>856
経過もなにもわからないので何も言えないけど、
自分だったら基礎知識頭に叩き込んで、セカンドオピニオンに行くよ。
http://www.akiba.gr.jp/tcp/index.htm
せっかく髪が生えてきたんだから、一緒に頑張ろうよ。
- 859 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 02:20:03 ID:i6zU8p6a
- >>855
よく分かってないようだね。信憑性と信用がないんだよ。
ついでに書くと、治療実績もどの癌のどのステージの患者がどの程度よくなったなんてのも書いてない
情報開示もしないで一方的に都合のいい情報を開示してるだけでしょ
それも、投与中に起きた障害に対してもケアーは一切なし
患者自ら金払って人体実験に体を提供してるようなものだしな
俺はウイルス治療には期待してるが、現状では治療対象にならないと思ってる
理由は上に書いた通り
今は人体実験してる人の結果待ちって感じかな
- 860 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 02:30:21 ID:i6zU8p6a
- >>856
今時、本人に宣告しない病院なんてないよ。
>>858が書いてる通り他の病院に行くことを進める。
自宅から遠くても、日本全国を対象とした病院探ししてもいいと思うよ。
その病院は捨てろ。そこのような病院の低レベル知識のせいで年間何人も亡くなってる。
他の病院では治療できるのに、変な病院に行ったせいで患者諦めて医者に任せてしまう。
セカンドオピニオンって大事だよ。
- 861 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 04:36:46 ID:3q/bZCyb
- >>856
状況が私と良く似ています、肺に異常影が見つかったのがドック検診2年前
以前、肺結核やっやたお陰で自分も医師も結核の再発ばかり追跡してた
2年後、影が余計変な影・・・。
3月頃から3ヶ月経ても(全身検査)癌とは言わず、もいっかい入院しろ
医師が言った、面と向かって紹介状書いてくれと言えず、電話で以来
病院へ行き、重いほどのレントゲンと検査記録貰い
今の病院へ、3回の検査で「肺癌、扁平上皮癌三期b」直ぐ、手術。
貝殻骨の裏に隠れて見つけにくかったそうです。
術後、T2N0M0N0のTb期、根治期待出来るまで回復した。
>>856 検査中癌の疑い持たなかったの?
- 862 :861です:2006/10/26(木) 04:44:34 ID:3q/bZCyb
- 誤字と文章の構成が変、しかも文字も重複し見にくいとは思いますが
何とか、言わんとしてる事は判ると思います。
医師を変えてもう一度セイケンして貰って。
- 863 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 04:48:07 ID:GSfOhCxF
- >856
酷い医者だな
2ヶ月では無理でも4ヶ月でできることもあるだろうに
- 864 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 05:04:16 ID:GSfOhCxF
- 総合の大病院Aとセカンドオピニオンの癌専門の大病院Bでも手術の説明がまるで違った
ステージ4だが
Aは転移してる臓器すべてを切除・・・昔のパターン
Bは原発だけ切除。後は化学療法・・・姑息的手術
どちらもレベルの高い病院だが手術の考え方がまるで違った
- 865 :861です:2006/10/26(木) 05:26:22 ID:3q/bZCyb
- 手術でしか根治が見込めない肺癌、最近放射線治療技術が上がってきて
30分3回か5回のピンポイント照射で肺癌も治せるそうだ、一昨日の
朝日に書いてあった、治ったが良いが、復職が無理では・・・・
何のための治療かと、悩んでいます。
折りしも、冬のボーナス最高100万円と。
病期したら負けの格差社会何とか成りませんか>>>政府
- 866 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 07:02:19 ID:bTVbVN8Z
- >>865
高額医療費補助制度があっても、月8万くらいは自己負担になるから、治療の間
(場合によっては治療後も)仕事ができないことを考えると、自分でがん保険に入
っていないと、辛いですね。保険にしても期限があるし、それ以後の再加入はでき
ないか、保険料がバカ高になるし..
うちの娘は今高校生なので、慢性難病に対する児童福祉制度によって無料になりま
したが、20才になれば通常どおりの負担になります。健常者に比べて雇用状況が
良くないため、親が生きているうちは良いけど、将来が不安。
でも、今はそれくらい生きていてくれることが望みなのです。
>>864
娘は滑膜肉腫+血行性の肺転移でWbでした。 化療を前後3回+切除と、癌
センターとしては標準治療のプロトコルを受けました。遺伝子損傷が原因の腫
瘍なので、通常の癌は5年経過観察ですが、10年間は再発・転移を警戒する
必要があります。
- 867 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 07:26:12 ID:odDz+ML7
- 64歳父が進行期の胃がんと告知されたのですが、
進行期だと1週間2週間でガンが大きく進行することもあり得ますか?
11月13日以降じゃないと手術室が空かないらしく、
先生は「そんなに大きく病状が変わることはないですよ」とおっしゃりましたが
もし心配なら転院もできると言われ、選択を迫られています。
まだはっきりしたことは分からないのか具体的な病期の告知はなく、
しかし肝臓に怪しい影が見られること、リンパ節も腫れているかもしれないと言われました。
- 868 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 10:51:42 ID:I63TpokU
- >>856
年齢はおいくつですか?
何の検査で肺癌が発見されたのですか?
- 869 :861です:2006/10/26(木) 11:41:31 ID:3q/bZCyb
- >>856
ネタか・・・・・・・・・・。
まぁいい本当に親切にアドバイスくださった方に失礼だ。
- 870 :01:28:34 ID:F6Ftr6Sr :2006/10/26(木) 11:48:51 ID:3q/bZCyb
- >>833とか癌で苦しむ人を嘲笑う最悪人間だな
>>856
>>00:57:57 ID:F6Ftr6Sr 01:46:36 ID:F6Ftr6Sr
荒らしケッテイ
- 871 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 12:06:18 ID:3q/bZCyb
- >>854
>>856
>>857
- 872 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 12:45:27 ID:tur8v+mN
- >>859 まだ治験段階でしかもフェーズ1ぐらいなんだから症例数は少なくて当たり前だろが、論文ちゃんと読んだんか?何処に良い事しか書いてないんだ? ついでに癌の薬なんて物は標準治療だろうが治験薬だろうが全部人体実験みたいなもんだろが
- 873 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 13:21:14 ID:S0jIHac2
- またカリカリ君がきたお
- 874 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 13:31:21 ID:F6Ftr6Sr
- みなさんは進行癌になって手遅れになっちゃうよーん!悪あがきしても無駄だよーん!
- 875 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 13:46:22 ID:F6Ftr6Sr
- 末期癌はラクに治せるよ!諸君、何も恐れることはない!自分なら全然平気!だから放置してても自然消滅してくれるよーん!と、励ましの言葉。あと、末期癌になったら怒られるん?
- 876 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:05:00 ID:3q/bZCyb
- >>854
>>856
>>857
>>874
>>875
- 877 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:07:46 ID:3q/bZCyb
- 11:13:04 ID:ImbyWV2k
14:25:38 ID:ImbyWV2k
14:38:11 ID:ImbyWV2k
16:24:26 ID:ImbyWV2k
- 878 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:25:35 ID:lPDcsm1P
- >>859
ちゃんと問い合わせました?
あちらは日本より情報公開が進んでるみたいで、フランクに話してくれますが?
副作用がないという話は、嘘だろと思っていたんですが(すみません)、
遺伝子治療スレの、日本での投与体験者の方の報告を読むと本当みたい?
副作用がないのなら、ダメ元でやってみてもいいか、と思うけれど、マニラ。
日本では千葉ですか?
全ての癌に効果があるという訳ではなくて、血液のがんは最初から適応外だそう。
診断書等を持って行けたらベターだけど、なくても現地でも診察や検査はしてもらえる
みたいです。
http://www.epeiusbiotech.com/home.html
理想を言えばFDAでも承認されて、日本で保険収載になってから、なんだけどね。
- 879 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 15:03:49 ID:drIgT3qg
- >>875
んなわけないだろド阿呆。
そういうデマで患者や家族を惑わせるんじゃない。
お前は人殺しか?
地獄に落ちろ。
- 880 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 15:50:17 ID:ALGy7vMT
- ID:ImbyWV2k = ID:F6Ftr6Sr っぽい
- 881 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 17:18:28 ID:F6Ftr6Sr
- ごめんなさい。励ましで言ったつもりです。正直なことを言います。ガンは放置しても増えていく一方です。ちゃんと医者と相談しながら自分に合った治療法を見つけることが大切です。あとその治療を行うかどうかは、患者の意志を尊重すべきだと思います。
- 882 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 17:25:26 ID:G/5Oek+n
- >>881
ネタなのか?マジなのか?
はっきり言ってお前の無神経な発言は迷惑。
- 883 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 18:14:09 ID:GxbIcbU2
- >>867
進行がんということは既に何年もがんを抱えていたと考えるべきでは?
これまで身体に存在した年数に比べれば数週間の放置が病勢に与える影響はわずか
大きな病院などでは治療を待つ患者が予約済み、ベッド数や執刀する医師をはじめ
スタッフの数には限りがあり、緊急を要する場合を除き1〜2カ月の待機は普通です
- 884 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 19:38:22 ID:tur8v+mN
- 薬剤耐性無し 副作用ほぼ無し 血液の癌と肝臓癌以外の固形癌に効く 進行を抑えながら天寿全うできるが…白血病や肝臓癌の人はどうなるんだ…なんとかならんのか…
- 885 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 19:53:36 ID:8OlsQ5Pe
- やっとグリベックが米国で承認。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=144561&lindID=4
- 886 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 20:28:20 ID:F6Ftr6Sr
- 確かに癌は治る病気です。全ての癌が治るわけではありませんが。でも、たとえ医者から手遅れだと言われても、あきらめずに治療して治った人もいます。自分があきらめなければ、必ず希望は見えてきます。どうか希望を捨てないでください。
- 887 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 20:50:27 ID:Cs2cTl1H
- 副作用の全く無い高山ワクチンが関東では有名!
病院名は、水道橋クリニック
抗癌剤、放射線をされていない方、にお勧め!!マスコミに取り立たされてからは
かなり混んでいるので電話して予約した方が良いと思います。
- 888 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 21:06:24 ID:bTVbVN8Z
- >>887
検索サイトで癌関連のキーワードなら、何を入れても上位に出てくるクリニックな。
- 889 :病弱名無しさん:2006/10/27(金) 01:16:04 ID:4vNQtMYw
- こちらみましたか?
☆ウイルス系遺伝子癌治療薬総合スレ☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160974508/
- 890 :病弱名無しさん:2006/10/27(金) 01:56:39 ID:An8NBTVX
- >>888
お金払えば検索して一番最初にヒットするようにできるんだよ
グーグルなんかが儲かってるのもそのおかげ
まともな会社からいんちき臭い病院まで金払えばどうにでもなるんです
- 891 :病弱名無しさん:2006/10/27(金) 08:58:25 ID:w5ZM9hWp
- >>890
たぶん>>888氏はそういう意味合いで書き込んでるんだと思うぞ
- 892 :病弱名無しさん:2006/10/27(金) 09:59:33 ID:dP1S//g+
- まぁみんな知ってと思うが一応確認だけしておこうか
インチキワクチン病院があるんで注意しなさいよ
なんか水道橋付近にあるみたいだよ
- 893 :病弱名無しさん:2006/10/27(金) 12:32:32 ID:RETwFM+l
- 高山ワクチンでググったら2件しか無かった
- 894 :病弱名無しさん:2006/10/27(金) 16:18:17 ID:K2ltoK0q
- ワクチンを使うまでもないよーん! みんな手遅れだお(^3^)/ 死ぬかも(^ε^)-☆Chu!!
- 895 :病弱名無しさん:2006/10/27(金) 16:59:28 ID:TEEKZb89
- ID:ImbyWV2k = ID:F6Ftr6Sr
- 896 :病弱名無しさん:2006/10/27(金) 17:26:06 ID:TEEKZb89
- >>894
ID:ImbyWV2k = ID:F6Ftr6Sr ≒ID:K2ltoK0q
- 897 :病弱名無しさん:2006/10/27(金) 18:02:28 ID:TEEKZb89
- >>みんな手遅れだお(^3^)/ 死ぬかも(^ε^)-☆Chu
こんなん書くのお前しかおらんぜよ。
- 898 :病弱名無しさん:2006/10/27(金) 18:10:15 ID:TEEKZb89
- 舌の根も乾かぬうちに、ええかげんにせいや。
- 899 :病弱名無しさん:2006/10/27(金) 18:32:58 ID:JsMhTx4X
- 基地外はスルーが一番
反応するな
- 900 :病弱名無しさん:2006/10/27(金) 22:34:11 ID:RETwFM+l
- >>894 お前誰にも見つからへんと思ってるやろ 知らんぞ
- 901 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 00:04:42 ID:K2ltoK0q
- すみません、ちょっとした冗談のつもりでした。もう二度と書き込みません。
- 902 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 00:24:58 ID:CkiNIdL3
- 2006/10/28(土) 00:04:42 ID:K2ltoK0q
2006/10/27(金) 16:18:17 ID:K2ltoK0q
日付変更線変わってもID変わらず
すみません、ちょっとした冗談のつもりでした。もう二度と書き込みません。
- 903 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 03:41:16 ID:OZq8wht5
- ちゃんと誤ってるじゃないですか。ちょっとした冗談で書いたつもりなので、本気にしないでください。
- 904 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 03:45:24 ID:OZq8wht5
- あと、末期ガンのみなさんも心配は全くいりません。ちゃんと治りますから。余裕ですよ!
- 905 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 07:08:15 ID:CkiNIdL3
- あなた構って欲しいの?患者なの?家族が患者なの?不思議なお人だね。
悪人じゃなさそうなだけに哀れを感じる。
- 906 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 09:20:56 ID:+Dbl45/U
- 精神病末期だろ
普通じゃない
- 907 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 10:12:44 ID:DXmLk0VQ
- 真剣に見たり書きこしていた貴重なスレなのに汚されて残念だ。南無
- 908 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 12:55:31 ID:OZq8wht5
- まあみなさん、そんなに深刻にならないでくださいよ。余裕で治りますから、ホント。末期癌なんてたいしたことないっす!だから明るく前向きに生きましょう!気楽に治しちゃいましょう!
- 909 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 14:42:59 ID:BjfB9EGg
- 静かにしろ
> もう二度と書き込みません。
- 910 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 14:43:02 ID:btmdpQwZ
- スレズレで申し訳無いのですが、身内に肝炎の人がいます。今治療中なんですが、病気が治る様にどこかの神社にお参りしたいです。自分は遠くにいて何もできないので、せめて祈る事しか…。どこか有名な神社をご存じの方いらっしゃったら教えて頂きたいですm(__)m切実な願いです。
- 911 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 15:00:30 ID:HY1W3lpo
- 10月は神無月。
神様たちは出雲大社に結集しているそうだから
10月の出雲大社がもっともご利益があるように思う。
近場だといいのですが。
- 912 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 15:14:21 ID:btmdpQwZ
- 911さん、親切にありがとうございましたm(__)mちなみに今月は動けないので来月すぐにお参りに行きたいです。私は東京在住です。愛宕神社って誰かご存じでしょうか?ご利益があると聞いた事があるのですが…。
- 913 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 15:35:04 ID:VXR+hH0D
- >>910
肝臓系やガン系は亜鉛サプリ送ってあげるといいかも。
薬局で1000円-2000円ぐらい。
自分ですでにのんでいるかもしれないけど。
- 914 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 15:50:49 ID:btmdpQwZ
- ↑ありがとうございますm(__)m本人に聞いてみます。
- 915 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 16:34:06 ID:Sq9G63jk
- >>908
お前とお前の家族は末期癌になるよ。
末期癌の患者を愚弄したお前にはそういう運命が待ってる。
そのときはじめてお前はお前自身がしたことの意味が理解できるだろう。
真人間になれるよ。
- 916 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 16:50:57 ID:KWGN0NJi
- そういうのってあるよね・・・。
あえて例え話を書きたくないけど
本当にそういうのってあるんだよね。
- 917 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 17:18:39 ID:CkiNIdL3
- >>904 あなた愛宕神社ご存知ですよね。そして敢えて聞いていますよね
- 918 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 17:50:11 ID:OZq8wht5
- そんな、本当にみなさんを励ます気持ちで言ったんです!前向きに生きていく方がいいでしょ?ホントに余裕で治りますから!みなさんは少し深刻になりすぎだと思います。
- 919 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 18:08:32 ID:ihpHUbcv
- かわいそうな人だね・・・。
もう書き込まない方がいいよ。
- 920 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 18:29:03 ID:PmJ+8f9r
- 癌患者になってから言ってみてください。
- 921 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 19:39:05 ID:NEvZYssN
- >>918
お前マジでうぜぇんだけど。癌について知識ゼロで低脳なお前の書き込みが、このスレの住人を苦しめてるのが分からないのか?
はっきり言わせてもらうがお前は"荒らし"だ。
消えろ
- 922 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 19:43:40 ID:/GKr5RiG
- >>918
深刻になりすぎって…
家族ががんになって深刻に考えない人間なんかには死んでもなりたくないよ俺は
あんたいう前向きと患者や家族が向き会うという意味の前向きとはたぶん意味合いが違うよ、
それになんだホントに治りますからって治った証明の診断書でも上げてから言ってくれ
失礼極まりないよその不謹慎な発言の数々が。
- 923 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 19:56:04 ID:PmJ+8f9r
- がんでも大丈夫よって言った人が癌になっちゃって泣いて大変だった
そうですよ。
そんなこと言ったらダメですよ。
- 924 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:17:22 ID:OZq8wht5
- 荒らしではありません。というか、深刻になったらガンが治るわけではありませんよね?だったら気楽に治療して、前向きに生きていく方がよっぽど治る確率は上がると思います。そうです、末期ガンなんて全く恐れることはないのです。
- 925 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:20:08 ID:OZq8wht5
- あと、今度こそこのスレに書き込みませんから。ご安心を。そして癌なんて吹っ飛ばしてください!あなた達なら大丈夫ですから!
- 926 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:34:45 ID:NEvZYssN
- 何様のつもりなんだ…。
後ろ向きな考えしかしてないとでも思ってるのか。
荒らし乙
- 927 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:52:31 ID:7cAxQ+e8
- 話が低次元でループしてる..
患者本人もその家族も、精一杯前向きに治療に挑んでるんだから、ちょっかい
出さんでええだろうに。
- 928 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:27:03 ID:hlo0Oypx
- ループじゃなくて、複数IDを使った自演です。
いつもの「彼」なので、スルーするしかないです。
>>all
ヤフー掲示板から流れて来た人物が一名、複数IDで自作自演により荒し行為を行っています。
この人物は文体その他の特徴から、今まで身体・健康板のガン関連スレで荒し行為や、
成り済ましを行って情報を混乱させてきたのと同一人物だと思われます。
健康食品に過剰反応をして連レス、コピペを繰り返していた人物と言えば、
思い当たる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この人物の書き込みには、ガン患者サイドに立ったかのような、非常に紛らわしいものもあります。
しかし、いくつかの粘着質な特徴から、見分けることは可能です。
荒しの目的はどんなにもっともらしい主張をしていても、しょせん荒しであり、
今村医師への個人的報復でしかありません。
かなり病的な人物ですので、完全スルーでよいと考えます。
- 929 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:27:30 ID:PmJ+8f9r
- 患者本人が自分に言うのはいいですけどね。
前向きにとか他人に言われたくないわけですよ。
そこがまったくわかってない人がまわりにいると病気以外にも
ストレスがかかって治るもんも治らなくなるのでやめてほしいです。
これは一般的にということです。
タレントさんが癌になって手術して退院したら克服って見出しも
やめてほしい。
- 930 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:46:02 ID:uHLHfV81
- >>928
またお前か。
俺はお前と違って自作自演もしなけりゃヤフーの掲示板とも関係は無い。
スルースルーと言いながら、毎度毎度お前は俺を呼び戻したがるんだな。
どういう神経なんだよ。
ここ数日で俺がこのスレでした書き込みは>>915のたった一回だ。
- 931 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:48:04 ID:uHLHfV81
- どちらが粘着なのかは、まともな人間なら簡単に見分けがつく。
俺をこうやって召還し続け、
そのたびに自分が一番出来ていないスルーを呼びかけるお前が粘着なんだよ。
- 932 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:49:52 ID:uHLHfV81
- 俺は荒らし・食養カルト信者・悪徳健食業者に対抗するためなら
連続投稿もするし執拗な反論もするし必要に応じてコピペもする。
しかし俺はお前のように癌患者に「死ね」と言い放ったことなど一度たりともない。
- 933 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:53:11 ID:uHLHfV81
- >この人物の書き込みには、ガン患者サイドに立ったかのような、非常に紛らわしいものもあります。
>しかし、いくつかの粘着質な特徴から、見分けることは可能です。
いみじくもこのお前自身の書き込みがお前の正体を明らかにしている。
まともなフリをしてレスをするが、ちょっとでも反論されると罵倒をはじめる。
初期は食養カルト信者として出現し、そののち化学療法への一定の理解を示し、
更にのちにはタバコの害を過剰に言い立てて、
禁煙をするつもりはないと主張する癌患者に「死ね」と言い放つ。
お前はいったいどういう人間なんだ?
- 934 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:55:29 ID:uHLHfV81
- ましてや俺は何度も言っている通り、今村個人に対して何一つ恨みなどない。
同じことを何度も書かせるなよくこの糞虫野郎。
いいか?俺は平岩や今村といった連中の人格には否定的だ。
しかし仕事や志には賛同している。
お前みたいにエビデンスの無い食養カルトを彼らは垂れ流さないからな。
- 935 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:57:02 ID:uHLHfV81
- 俺は荒らしには徹底的な反論を行う。
スルーはしない。
そのことを知っているはずのお前は、
なぜか癌関連スレが荒れると毎回のように出てきて
俺をその犯人であると指差しながら
「スルーしよう」と呼びかける。
自分の言動の矛盾に気付いてないのか?
- 936 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 22:01:12 ID:uHLHfV81
- はっきり言っておく。
今回のID:OZq8wht5 による荒らしは俺ではない。
俺は>>928の自作自演を疑っているが、あるいはその疑いは当たっていないかもしれない。
しかし少なくとも>>928が俺をわざわざ呼び出すような書き込みをしなければ、
俺はこうした大量の書き込みをすることはなかった。
俺は俺自身のスタンスを明確にしている。
俺と>>928、どちらが荒らしかスレ住民が判断してくれ。
むろん俺を荒らしと考えてもらっても結構だ。
「荒らし」ではない。
俺はそう主張し続けるのみだ。
- 937 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 22:04:35 ID:uHLHfV81
- 最近の100レスで俺の発言は
>>846
>>879
>>915
この3つのみ。
以上。
- 938 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 22:33:12 ID:NEvZYssN
- 争うなら他でやってくれないか。
- 939 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 22:38:21 ID:uHLHfV81
- >>938
それは>>928に言ってくれ。
俺は徹底的に反論する主義なんで。
- 940 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 22:56:24 ID:B8bihYzF
- ここって??最悪ですね。
- 941 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 23:23:31 ID:bEnlDYGl
- 939反論してるのがウザいから他にいけって言ってんだよ
おめぇもあらしと変わらないくらいウザい
- 942 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 23:30:54 ID:uHLHfV81
- >>941
俺に消えて欲しいならスルーしろ。
俺は反論を止めない。
もう一度言うぞ?
俺は>>928やID:OZq8wht5 のような荒らし、
または食養カルト信者や悪徳健食業者に対しては断固反論する。
俺の姿を見たくない人間は俺をスルーしろ。
- 943 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 23:56:16 ID:lM7D6qaN
- じゃあコテハン付けてくれ
- 944 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 00:12:28 ID:fgVH2qAB
- はじめまして、宜しくお願いします。
一昨日、母が子宮癌の手術を受けたのですが、血管部位に転移しておりそこの癌は
切除できず、あとは抗がん剤での治療しかないと言われました。
生存率は長くて5年だそうです。
しかし、周囲の人から血管の移植手術もあるということを聞きましたが、どのように
調べていいのか検討もつかず悩んでおります。
もし皆様のお身内やお知り合いの方で同じようなケースの方がいらっしゃいましたら
お願いですから教えて頂けないでしょうか。
現在の病院は市内の総合病院ですが、告知から手術までの間の一ヶ月間何の
治療もせずただ待たされただけの対応に不信感を持ってますので(普通なのかも
しれませんが・・・)父の希望からもいい所を見つけて変えようと思っております。
かといって詳しい知識もありませんので、この場合国立がんセンターを紹介してもらうのが
無難なんでしょうか?長々とすみませんが、どうしても母を助けてあげたいです。
- 945 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 00:39:33 ID:e8RnlAx9
- この辺をどうぞ。病院が何もしないのなら
闘う姿勢が必要かと思います。
http://www.ncy.jp/
http://www.i-kaigo.com/
- 946 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 01:07:01 ID:/oNYgVDY
- >>944
状況からして、早急にがんセンターや腫瘍治療を得意とする大学付属の癌専門施設
に移動されることをお勧めします。
施設が遠方の場合は金銭面だけでなく色々な面で家族の負担が重くなりますが、命
がかかっているので、「癌専門の医療機関に転院したいので、紹介状を書いて欲し
い」と、はっきり言えば良いです。(医師は拒否できないことになっています。)
- 947 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 01:10:48 ID:D35n7x+X
- 質問させてください。
今日彼女が耳鼻科に行くと、喉に腫瘍があると言われたみたいです。心配ですが、どうしてよいか分かりません。治るかどうか、また、治りやすいかどうか、誰か教えて下さい。
- 948 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 01:12:37 ID:1C39d/ur
- のぞいてない方みてください
☆ウイルス系遺伝子癌治療薬総合スレ☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160974508/
- 949 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 03:41:53 ID:6tW8a2BU
- すみません、もう一回約束を破らせてください。僕は癌は治るみたいなことは書き込みました。つまり、健康食品云々は書いてません。それだけです。僕の書き込み形式を見てくれたらすぐわかると思います。
- 950 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 07:32:47 ID:PHWO69Rb
- ↓カリカリ君出番だそ
- 951 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 08:33:01 ID:fgVH2qAB
- 445様、446様
レスありがとうございます。感謝します。
今日、家族兄妹で話し合うので、意見してみます。
母への説明と手続きの時間(治療を受けるまでの時間)が気がかりですが
出来るだけのことはしてあげたいと思います。
- 952 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 09:59:43 ID:w0O3aYxD
- カリカリ来るぜ でももうコイツイタイししんどいわ
- 953 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 10:25:34 ID:r1V3AQvh
- >>948
アンタが来れば板が荒れるよ。
- 954 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 10:43:10 ID:1C39d/ur
- >>953
HF10ヘルペスのことは知ってますよね?
- 955 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 10:57:23 ID:1C39d/ur
- 比較のために貼っておきます。
みなさま、荒れるのならば、ここへの書き込み禁止です。
>>948
直接それぞれのスレに
書き込みしてください。
私はちなみに患者です。
5【癌の】単純ヘルペスウイルスHF10【特効薬】5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158199815/
- 956 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 11:13:50 ID:vO1Z1hUv
- 母が直腸がん(中文化型腺がん)で今年の一月に手術をしました。
結果、腫瘍は取り除いたもののリンパ節の裏に1群2個転移とのことでした。
ステージはVa
根治度はA
深達度、腫瘍下但。
予防的な化学療法は抗がん剤でと言われたみたいで、UFTとタガメットを使用してます。
ここで疑問なんですが、転移したがんは手術で取り除けないものなんですか ?
他の病院でも見てもらうべきでしょうか ?
- 957 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 11:29:10 ID:1C39d/ur
- >>956
現在は転移はしていないという診断です。
画像で見られるようになったら転移ということになります。
画像やエコーにうつるようになる大きさは1cm程度です。
予防的な抗癌剤は、小さくて画像上わからない癌をたたきます。
小さい癌があるかどうかもわからないので、予防的な治療と
いうことになります。
お大事に…。
- 958 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 11:35:01 ID:1C39d/ur
- >>956
ごめんなさい。
リンパの裏に転移というのを見過ごしていました。
大腸がんでないので、そこまでわからず、すみません。
- 959 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 12:03:50 ID:/oNYgVDY
- 転移があっても、抗癌剤で経過観察する場合があると思います。
縮小など効果があれば通いの化療で済ませ、消失も期待できるのでしょうが、
無反応で拡大したり増える場合は、切除などの外科な対処を併用しても、いず
れは終末的な治療を受けるという予後に至るのではないでしょうか。
- 960 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 14:33:14 ID:6tW8a2BU
- 終末期の治療をせずに安らかに眠れることも、ある意味大切
- 961 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 15:14:04 ID:r1V3AQvh
- UFTの治療効果定まらず。リンパに手を入れると全身に癌が広がる・・・・
- 962 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 16:24:26 ID:1C39d/ur
- >>956
>>957です。
調べてみました。1群2個転移はリンパ転移なので遠隔転移では
ありません。
リンパ転移は切除してあるのではないですか?
リンパ転移とは言いますが、普通に言われている「転移」しているという意味ではないです。
お大事にしてください…。
- 963 :956:2006/10/29(日) 17:08:07 ID:RwWI2s2u
- >>957>>959>>960>>961
ありがとうございます。わざわざ調べてくださって心から感謝です。
今まで他人事だったのに、がんて本当に身近な病気ですね・・・。
早く効果的な治療法が確立されてほしいです。
- 964 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 21:00:45 ID:TYWKscPi
- 抗癌剤、利くといいですね。私も入院中の叔父が抗癌剤と放射線で癌と戦っています。
抗癌剤の効果が分かるのは、1ヶ月後が目安と聞きました。
来月頭(と言ってももう来週なんですよね)には結果が出るハズです。自分には祈ることしか出来ません。
- 965 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 21:45:37 ID:6tW8a2BU
- 実は私、今薬学部の1年です 将来は癌の研究を志望しています 以前結核は不治の病とされてましたが、今では薬一つで治ります 癌も同じように、薬一つで治る時代が必ずやってくると思います 私がそのことに貢献できればこの上ない幸福であります
- 966 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 21:49:30 ID:r1V3AQvh
- http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162118112/l50#tag60
- 967 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 22:35:58 ID:yJIpQTxj
- 大阪の鶴橋にがんに強い漢方薬局があると聞きましたが、知ってる方
いますか?さっき、ぐぐったら「御幸の漢方」が出ましたがここかな?
- 968 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 23:17:57 ID:/oNYgVDY
- 広告?
漢方だけで癌が治癒できることはないけど、術後の体力回復くらいは効果あるかな。
- 969 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 00:37:30 ID:WEqeI1oB
- がんに良いという漢方薬でも効果はない気がします。
体力回復には良いかもしれません。それと副作用軽減とか・・・。
そういうのがあったら、もう既に広まっているという話です。
- 970 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 00:54:57 ID:yf3lCABZ
- 叔父は、もし効果が出なければ、お金もかかるので治療継続はしないって言うんです。そんなことになれば、転移に苦しむんじゃないかって心配でなりません。毎日、小さい頃から可愛がってもらったことを思い出しては泣いています。どうか、どうか、効果が出ますように。
- 971 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 11:42:19 ID:cnDI0uOb
- >970 心配する必要はありません 余裕で治りますから もっと気楽にレッツ・ゴー!
- 972 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 12:10:34 ID:WAqeNAQU
- うちの母はこの間肺癌で他界したばかりです、二年前に大腸癌発見で同時に肺に転移してて、大腸は取ったんですが肺は糖尿の関係で手術、抗がん剤もせずに一年半生きてました、余命三ヶ月と医者に言われたのに…ツムラの漢方がいいと言われて飲んでた
- 973 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 12:37:43 ID:Fhg4bFaa
- >>971
相手するな。
いつもの改行出来ないアホだよ。
- 974 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 13:56:00 ID:rqjM3ZD4
- >>972
漢方薬は煎じたり面倒だけど、ツムラとかが、顆粒にしてあるのは
のみやすいし、病院でも保険内で処方してもらえるからいいね。
自分で処方を考えてお医者さんに頼むと、信頼性のある薬を、安く
試せるからいいと思う。
調べた限りではガンを直接治す確実な漢方薬はないけど、体調維持
や薬の副作用軽減にはいいのがあるらしい。
ガン専門の漢方薬局だと、とんでもないいんちき薬を高く売りつけ
るところがある。「ガンが治る」といううたいもんくのあるのは
要注意
- 975 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 17:35:47 ID:OhJcRjBD
- >>1に載っている癌掲示板がForbiddenになってるんですが、
見られないのは私だけでしょうか?
- 976 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 17:58:53 ID:rqjM3ZD4
- >>975
私もです。
- 977 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 18:54:27 ID:0e2Y5hLr
- サーバーの調子が悪いだけみたいよ。
- 978 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 19:28:14 ID:k1QsEps9
- 管理人さんがチャットルームで「高負荷」と言っておられます。
- 979 :975:2006/10/30(月) 19:42:32 ID:OhJcRjBD
- そうだったんですか!
教えてくださった皆様、ありがとうございました。
- 980 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 20:58:22 ID:p85eWsLH
- 今週の読売ウィークリーは、乳癌関係の特集みたいだね。
電車で隣の席の人が熱心に読んでた。所々記事を拾い読みしたけど、その中で
「再発・転移があれば治癒は望めない・・」という部分にがっかりした。
癌の種類は異なるけど、うちの娘は腫瘍に囲まれた太い静脈に穴が開いてて、
血行性転移で肺に飛んでたんだよね。
術前・術後に各3回づつ超大量抗癌剤治療をやって、術前2回目にはかなり縮
小して、原発の腫瘍を切除する時点では痕跡になっていたけど..
それでも転移が認められる場合は、完治は期待できないのかな。
- 981 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 21:12:01 ID:cnDI0uOb
- >980 転移したら治らないというのは嘘
- 982 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 21:58:06 ID:p85eWsLH
- 10年生存はかなり悪いみたいだけど、0では無いようなんですけどね。
まだ高校生なので、色々良い思いをさせてあげたいなと..
- 983 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 22:17:32 ID:zZvdTdw7
- ちょっとネットを検索しただけでも、これだけヒットする
癌のウイルス療法。
ウイルス製剤自体はもうできていて、今、世界中で治験が始まっている。
実用化まであと何年?
日本の治験制度の壁によって、日本での実用化は遅れるかもしれない。
事実、日本の企業は海外で治験を行っている。
日本のがん患者は治験薬の恩恵にもあずかれない。
ウイルス療法が実用化されれば、癌難民は激減し、医療保険財政も
どれだけ助かるかわからないというのに。
がんが治るかもしれないというのに。
http://blog.goo.ne.jp/cancerit_tips/e/5a9067aa2aec492b547e8d7165bf8eca
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/virus/%81@staff%20new.html
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=139224&lindID=4
http://www.yakuji.co.jp/entry1327.html
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=14651&CFID=132568&CFTOKEN=b034825f666b855-4DBCE8FD-DF77-28B8-2D5AE2054101866D
- 984 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 13:31:50 ID:4M+L1Lih
- 日本での実用化までは早くて後3年〜5年はかかりそうだな
日本国内より海外いのアジア地域で受けたら安くなるのかな?
完全自己責任でいいから日本でも安く受けれるようになって欲しい
みんなで厚生省に意見書送る運動しないか?
- 985 :名無しさん:2006/10/31(火) 17:41:28 ID:BFJ34pO7
- てすと
- 986 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 18:05:55 ID:BFJ34pO7
- >>乳がんは絶対完治しない、桐生裕子(元NHKアナ)が治療拒んだのは
その事を知ってたふしが有る。
それより夕刊(本日)の、京大アメフットOBの胃がん、余命3ヶ月で・・・
なんだかね。
- 987 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 18:28:13 ID:j6Ss1EAg
- ラジオ波は良い治療法だよ
- 988 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 18:39:37 ID:dy0LwNaW
- うちの祖父ちゃんは先日がんで亡くなりました。
五十代で発症し、二十年以上も戦い続けたじいちゃんでした。
(十年以上経ってから再発したらしい。そういうの凄い稀らしいね)
手術室には笑顔で手を振って入っていく最強のじいちゃんでした。
亡くなる間際にはもう何も悔いは無いと言い残し、沢山の人に看取られながらその人達に笑顔でOKサインを出してそのまま息を引き取ったそうです。
おまいらとその家族にも健康と幸せが訪れる事を心から祈ります。
- 989 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 19:13:08 ID:K6ASckgP
- 大往生やね。まだ死ぬわけにいかんけど、そういう死に際にあこがれるな。
- 990 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 19:41:41 ID:BFJ34pO7
- 次スレ立てお願い。
- 991 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 20:42:01 ID:ZNXqq2sa
- 週刊現代(11/4)で慶大医学部外科の教授(王監督の主治医)が対談で語ってが
手術もできないほどの4期の胃がん患者が「シスプラチン」「S−1」(抗がん剤)
の併用と局所への放射線照射をしたととろすごい効果があり組織を取ってみたが
がん細胞がなかったという。この後、全摘手術をしたが摘出した胃にがん細胞ゼロ
というのが3例あったとか
- 992 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:35:54 ID:7FpIjF4E
- 偉大なお祖父様でしたね。いいニュースご報告させてください。胸線癌と言う、症例の少ない叔父、抗癌剤が効いて殆ど影がなくなりました。再発に気をつけなければなりませんが、ハシュでしたので、予後は悪いと思ってました。ここの皆さんにも奇跡が起きますように。
- 993 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:45:54 ID:XTm0o530
- >「S−1」
TS-1だよね?
- 994 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:55:51 ID:ZNXqq2sa
- 専門家でないので断定的なことはいえない、「S−1」「抗がん剤」で
検索してみたら(991)
- 995 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 22:04:18 ID:ZNXqq2sa
- 同じみたいね。Tって、テガフールのTか?大鵬薬品のTか?
製薬会社の頭文字Tかもしれない
- 996 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 22:50:37 ID:Ogk9wsJy
- >>991
それ同じ慶応の近藤誠も同じケースがあったと、
柳原和子のがん患者学で証言してた。
放射線で姑息的に対症療法したら癌が消えちゃったって。
- 997 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:10:48 ID:K6ASckgP
- 直る癌というか、癌を治せる治療法も期待できなくはないということですね。
しかし治検など限定的な患者しか受けられない治療や、保険適用でなければ
自己負担が無茶苦茶高額では辛いな。
- 998 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:39:29 ID:+HsFTIQw
- >>996
CFIMRT(カッティングフィールドアイエムアールティー)で検索すれば、
RadioTherapyのサイトに胃癌の症例があるよ。
この療法の奏功率はかなりすごいと思う。なにより副作用が少ないのが驚き。
もちろん保険内で施術可能。
- 999 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:43:48 ID:55qPShYK
- 1000ならがんばる
- 1000 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:45:59 ID:Kx+twe6t
- みんながんがれ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
345 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★