■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
とにかく頭が悪くて、回転が遅い その2
- 1 :病弱名無しさん:2006/03/12(日) 18:32:36 ID:XjxksA5U
- 1 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:05/01/16(日) 06:25:09 ID:oPVnLFs3
本当にアホです。仕事で簡単な計算ミスを繰り返す。相手の言っている
事が理解できない。(意図がわからない)場の空気が読めない。
次に何をすべきかわからない。要領が滅茶苦茶悪い。同じミスを何度も
繰り返す。一度教わったことをすぐ忘れる。何か新しいことを覚えると
さっきまで覚えていたことをすぐ忘れる。こんな感じです。
どうすればいいのでしょうか。真剣に悩んでいます。社会人でこれでは
非常にまずいので、何かいい改善方ありませんか?
- 2 :病弱名無しさん:2006/03/12(日) 18:33:11 ID:XjxksA5U
- 594 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2006/01/25(水) 22:57:53 ID:MgBxJV41
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se373952.html?site=n
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se272662.html?y
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/07/12/shunkan2.html
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se305830.html
こんな感じです。
せっかく調べたんだからしてね!
日常で変わったこと
1、人の顔をすぐに覚えることができるようになった。ちょっと見ただけで何ヵ月後あってもこの前の人だとわかる。
2、意識なく物を見たときに鮮明なイメージで思い出せる。
3、人と話す時にボキャブラリーが増えた。当てはまる言葉が瞬時に出る。
4、人の話を集中して聞けるようになった。理解できる。すぐにウケ応えができる。
5、計算が早くなった。
6、頭の中で物事を迅速に整理できるようになった。
7、集中力があがった。集中するときの目つきがかわった。
後はいろいろ変わったところがでました。
毎日ゲーム感覚で30分してます。朝15分夜15分がベストです。
5ヶ月してます。
これをする前は全然頭が働いてなく周りとのペースが保てませんでした。
しないのとするのでは全然違います。何もしなければ頭の細胞が死んでいきます。
- 3 :病弱名無しさん:2006/03/12(日) 18:33:44 ID:XjxksA5U
- 950 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2006/03/11(土) 09:17:13 ID:Z4G6wQEP
288 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2006/03/10(金) 21:21:26 ID:22Un0vv2
自分がここ数ヶ月やっている記憶力アップ法。
一日の終わりに瞑想をしながらその日あったことを朝からずーと映像で思い出していく。
その時同時に口でもブツブツと状況説明してゆけばさらによい。
思い出す情報は細かければ細かいほうがいい。
思い出せない部分はできるだけ思い出そうとがんばって、それでも思い出せなければそれでOK.
これで飛躍的に記憶力が伸びた。
289 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/10(金) 21:44:59 ID:tsBv+YfV
>>288
俺もある本でそれ読んで実践してた時期があるが、記憶力アップした。正確には、記憶を思い出す力がアップした。
- 4 :病弱名無しさん:2006/03/12(日) 18:37:55 ID:XjxksA5U
- 前スレが埋まってしまいそうでしたので早めに立ててみました
テンプレなど不十分ですいません
僕はageていきたいと思うのですが皆さんはどう思いますか?
- 5 :病弱名無しさん:2006/03/12(日) 18:44:05 ID:9f6sl4+V
- >>1
乙
- 6 :N.Nash:2006/03/12(日) 19:05:05 ID:1PFZQQtX
- or乙!
http://orz.2chan.net/5/src/11421229097198063.jpg
- 7 :病弱名無しさん:2006/03/12(日) 19:49:01 ID:iTcf0iK9
- http://www2.odn.ne.jp/a-migopark/unoutr.html
このURLで変な動画が出てそれを見て出てきたイメージを連想させてると
右脳を刺激するそうです。
- 8 :病弱名無しさん:2006/03/12(日) 19:54:48 ID:iTcf0iK9
- 初めは見てるだけでもありかな
- 9 :病弱名無しさん:2006/03/12(日) 19:55:58 ID:BiHIjD7d
- >>1
乙
- 10 :病弱名無しさん:2006/03/12(日) 19:59:31 ID:iTcf0iK9
- 前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1105824309/
- 11 :病弱名無しさん:2006/03/12(日) 20:02:23 ID:iTcf0iK9
- 色々探してると
瞬間記憶とか暗算、百マス計算とか共通しているのが多い。
つまりはこれらが効果があるということなのだろうか
- 12 :病弱名無しさん:2006/03/12(日) 20:05:50 ID:iTcf0iK9
- http://pic.sub.jp/sanou.html
左脳並列処理
- 13 :病弱名無しさん:2006/03/12(日) 20:14:00 ID:iTcf0iK9
- 童話を音読するってどうなの?
東北大 川島教授がそれ用の本出してるみたいだけど
- 14 :N.Nash:2006/03/12(日) 20:20:28 ID:1PFZQQtX
- 元気だね
音読より
元気が大事だと
オジサンは
思うぞ
- 15 :病弱名無しさん:2006/03/12(日) 20:21:58 ID:iTcf0iK9
- その元気を持ちつつ音読したほうが尚良いです><
- 16 :1:2006/03/12(日) 20:22:23 ID:XjxksA5U
- >>10
ごめんなさい補完ありがとうございます
- 17 :N.Nash:2006/03/12(日) 20:25:58 ID:1PFZQQtX
- 音読したかったらすればいいじゃない
今してないってことはしたくないのかな
- 18 :病弱名無しさん:2006/03/12(日) 20:26:11 ID:iTcf0iK9
- 童話がなぜ良いか
読んでいるうちに童話の世界のイメージが作られ、それが脳に良いらしい?
と書いてあった希ガス
- 19 :N.Nash:2006/03/12(日) 20:35:03 ID:1PFZQQtX
- 書いてあることを試さなきゃ
童話がいいに同意するならいいと実感できるまで経験つまなきゃ
好きなことでないと
元気にならないと
どこまでも試す気にならんだろう
- 20 :病弱名無しさん:2006/03/12(日) 20:39:52 ID:iypjJHy3
- >>1と全く同じなんだけど、自分最近ADDの症状にぴったしな事に気付いた。
もしかしてこういう症状の人の多くはADDもしくはADHDなのかな。
- 21 :病弱名無しさん:2006/03/13(月) 00:28:02 ID:4hJ9hktM
- 練習を一週間ほどサボってたら、100ます計算の記録が10秒遅れた。
これから真面目にやります。
- 22 :病弱名無しさん:2006/03/13(月) 01:24:20 ID:utGHmkDE
- 10秒くらいいいじゃん。そんな小さなこと気にしなくてもいいのでは。
- 23 :正之丸:2006/03/13(月) 03:20:06 ID:dB3mBNXY
- はじめまして。脳のトレーニングってみなさんどんなことしてますか?
- 24 :病弱名無しさん:2006/03/13(月) 09:06:33 ID:OvsVTYkQ
- >>20
俺もまったく同じ。多いと思う。
- 25 :病弱名無しさん:2006/03/13(月) 12:36:29 ID:ftWdv1hs
- >>23
>>2のゲームが前スレでは人気でしたよ
- 26 :病弱名無しさん:2006/03/13(月) 15:50:49 ID:7krdOteI
- 最近のガキは頭がいいな。
コンビニのバイトしていて会計の時小学生がつり銭も考えて金を出す。
かなり複雑な場合、本当にこんなんでうまくいくのか?と疑いながらレジを済ますとこれがうまくいくんだな。
まるでマジックだよ。
- 27 :病弱名無しさん:2006/03/13(月) 15:52:35 ID:7krdOteI
- >>21
ちょっとサボるとすぐに悪くなるよね。
オレも瞬間記憶すごい自信あったけど最近してなかったらレベルが低くなった。
- 28 :こんなのもあったよ:2006/03/13(月) 18:38:21 ID:P8MFHIYU
- 5 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:05/01/16(日) 09:19:37 ID:A8jy8AGs
脳が疲れてるのかな?
アホエンってどぉ?あるあるでやってたけど
脳を活性化するのに良いんだって。
貴方みたいな状態の人が1週間くらいで改善されてたよ
『脳 活性化 アホエン』でググると色々でてくるから参考にしてね
ビタミンやアミノ酸が足りないと脳が疲れちゃったり
老化しちゃってボーっとすることもあるよ
百マス計算やドリルで刺激するのも良いね。
とりあえずビタミンB群とEを摂ってしっかり寝て体調を整えて
ちゃんと栄養バランスを考えた食事を取ってね。
あまり落ち込まないで
人間、生きてればいろんな状態になるもんだ
8 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:05/01/16(日) 16:52:18 ID:+IxqRxPA
マルチビタミン、DHA、大豆レシチン、アミノ酸、ビタミンB群、ビタミンE
コエンザイムQ10、亜鉛、イチョウ葉エキス
とりあえずこんなところか
会社でのストレスでちょっと自律神経失調症になりつつあるかもしれないので
心療内科で専門医とお話してみるってのもありだよね
ウツになりつつあるのかもしれないからね
教わったことをすぐ忘れるってのはいつでもメモ帳を持ってて
なんでもメモしていく癖をつけてはどうだろうか
前向きに考えて行動すれば吉
- 29 :病弱名無しさん:2006/03/13(月) 18:48:17 ID:P8MFHIYU
- 参考スレ
【身体・健康】 − 記憶力・集中力がない
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1114342775/l50
このスレでは「クイック自己催眠」をオヌヌメしてるみたい。
- 30 :N.Nash:2006/03/13(月) 19:58:29 ID:JRQYnFra
- >>26
おれは頭がイイ°∀ °から650円だったら1200円だしたりする
おまけ
757円だったら 1312円出す →お釣り555円
↑
戸惑う店員多し
おれみたいなお客が26さんみたいな店員を知らないうちに苦しめてたのか!
- 31 :N.Nash:2006/03/13(月) 20:01:53 ID:JRQYnFra
- 笑えばハイになるよ(笑)
なんでバカなのに元気なのって初対面の人に聞かれたことがある(笑)
それはね
普段からよく笑うからだよ(笑)
ハイ=頭が元気
- 32 :病弱名無しさん:2006/03/13(月) 20:11:00 ID:l460fkz0
- 任天堂DSを監修してる東北大の教授いるじゃん。
あの人の出してる本読んでみるといいよ。
なんで百マス計算、音読が良いか書いてあるから
- 33 :21:2006/03/13(月) 20:15:58 ID:R2ZhLaC5
- >>27
お互いサボらないようにやりましょ。
- 34 :病弱名無しさん:2006/03/13(月) 20:18:08 ID:kCtRE0Ea
- >>30
頭いいね〜
うらやましい…
(´・ω・`)
それって何かコツみたいのあるの?
この質問がバカだよね〜(´∀`)
- 35 :N.Nash:2006/03/13(月) 20:19:33 ID:JRQYnFra
- なんか最近脳トレーニングなんてやめて好きなことを夢中で熱心にやったらいいんじゃないかと思ってるんスよ(笑)
- 36 :N.Nash:2006/03/13(月) 20:24:11 ID:JRQYnFra
- >>34
いやおれバカですよ
人類なんてバカですよ(笑)
暗算だけは得意
小学生のとき暗算をお母さんに直伝された(笑)
感謝してるよ(笑)
まあこつってほどじゃないけど
512なら1012
は誰でも分かる
62なら112
も分かる
でも
562なら1112
はわからない
そういう問題だったりする
- 37 :N.Nash:2006/03/13(月) 20:46:45 ID:JRQYnFra
- 正直バカのほうが可愛いですよ
能力信仰はキモチワルイですよ
バカでいいじゃないですか
賢い人でも何かが欠けてる人って多いでしょう
バカだからいいんですよ
バカな人は欠けてなくてバランスとれてる人が多いんですよ
素敵じゃないですか
何も苦しむことないじゃないですか
そりゃあ!
好きなことやってたら夢が育つっていうじゃないですか
好きなことやればいいじゃないですか
そしたらいつのまにか賢くなってるかもしれないじゃないですか
無理することないですよ
無理するからバランス悪くなるんじゃないですか
何も心配要らないと思うですよ
- 38 :病弱名無しさん:2006/03/13(月) 21:14:35 ID:l460fkz0
- まあ、
人それぞれだしね、やりたい人はやればいい
俺は続けたい
- 39 :N.Nash:2006/03/13(月) 21:25:05 ID:JRQYnFra
- >>38
そりゃあ続けたいのに人に言われて止めるのは問題あると思うよ(笑)
やはり人それぞれにやりたいことやればいいとおれも思いますよ
おれも書きたいこと書いただけなわけで(笑)
いいじゃないですか好きなことやって楽しいなら
それに脳トレーニングをまるごと否定しはしないよ
別に脳トレーニングが好きな人ややる気ある人を止めはしないよ
やっぱり好きなことやるのがいいんじゃないですかね
- 40 :N.Nash:2006/03/13(月) 21:36:31 ID:JRQYnFra
- 好き勝手して怠けたり遊んだら脳も衰えるかもしれんけど
前スレだったかでペーパークラフト作るのが趣味っぽい人がいたよね
好きなことで脳鍛えられるのはうらやましいよね
たぶん脳トレーニングが疲れる人もいると思うのよ
そういう人でも好きなことの1つや2つあるだろうし
そういう好きなことから脳を鍛える方法を見つけられるんじゃない
ってことが言いたかったのよ
怠けがいいとは思わないのよ(笑)
- 41 :病弱名無しさん:2006/03/13(月) 22:55:23 ID:OvsVTYkQ
- 脳の血流量を増やすだけならトレーニングしなくてもできるんだが。
- 42 :N.Nash:2006/03/13(月) 23:01:29 ID:JRQYnFra
- そういやバカの壁の養老孟司さんは解剖学者で脳にも詳しいが
脳トレーニングには反対してるね
脳をトレーニングで鍛えようという発想がもうバカバカしいと。
ちなみにこの人、管理されるのが大嫌い(笑)
あと読書時間ももったいないのだとか
自分の好きな時間にあてたいから読書は移動中のみにしてるらしい
- 43 :病弱名無しさん:2006/03/13(月) 23:59:48 ID:l55zewx7
- ところで、コテハンのN.Nashさんは何やってる人?ずっといるけど。
- 44 :N.Nash:2006/03/14(火) 00:11:36 ID:4t6gtbXI
- ずっとみられてたのね(笑)
しがない会社員ですよ(笑)
アイデアマンだからアイデア練るんだけど
そういうときは2ちゃんをだらだら巡回してるね
1人でうんうん考えても楽しさに欠けるから
やはり楽しいからこそ良いものつくりが出来るんではないですかねえ?
- 45 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 00:35:26 ID:0ogE/khC
- 前スレの594さん推奨の4種類のゲームを、ほぼ毎日やっております。
どれも、成績の伸びが実感できていいですね。慣れの要素もあるでしょうけど。
個人的には、シャッフルの640からの行が、正解率3〜7割ぐらいが多く、いい
刺激になってます。
- 46 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 01:26:20 ID:iFDg0GY5
- 脳トレするくらいなら、仕事でミスしないように人の三倍見直せよ。
その方が他人に迷惑かけないろ。
自分を過信するからミスするだけ。
いるんだようちにも。仕事出来なくて会社の評判下げる致命的なミスばっかしてるくせにジオス通ってる馬鹿が。
死ねって思うよ。
- 47 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 07:40:27 ID:GacVsmKk
- まあ、
このスレを潰そうあるいは近いことをやろうという魂胆が
N.Nashとやらのレスから見え隠れするのは・・・
仕事がうまくいかない、記憶力が悪い・・・などを
すでに自覚していてそれをなんとかしたいという理由(元々は違うだろうけど)
でこのスレが出来てるのに、好きな事やればいいとかこのスレで言うのは
多少、じゃなくて相当ずれてると思う。
なんでこう、へし折るようなこと言うのだろうね
>>46の内容にしたって、見直すことはとても重要だけど
ジオスうんぬんはそのまま感情任せに叩いてるだけじゃない
いいじゃないの、ジオスに通ったって
- 48 :N.Nash:2006/03/14(火) 08:42:54 ID:4t6gtbXI
- そうジオスに通ったっていい
47も好きなことやればいい
好き勝手やればいいとは思わない
好きなことやって元気になればいいんだよ
頭の回転悪いのを何とかしたいから感情的になるのは
分かるんだけど
好きなことやるというのは実践的な方法だと思うよ
- 49 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 08:49:23 ID:zOf0B4/w
- >>1
忘れるならメモしろ
何からなにまでメモしろ
家に帰ったらノートにわかりやすくまとめて暗記しろ!
あなたは頭が悪いんじゃない
要領が悪いんじゃない
努力が足りないんだ
あとプライド持て!
いちいち忘れる度に誰かに教えてもらうなんて悔しくないか?
自分のペースで仕事したくないか?
私も昔はどんくさい子供だったが、大人になってからは自分でコントロールできることはしてる
すると仕事の覚えが早くなった
- 50 :N.Nash:2006/03/14(火) 08:56:59 ID:4t6gtbXI
- 頭の回転が悪い人にあまり笑わない人、元気がない人が多いのは気のせい?
そういう人に脳トレーニングをがんばれと言うのはかわいそうだと思う
まず元気に明るく楽しくなるのが先な人が多いと思う
そうでないと長続きしないと思う
元気な人でも脳トレーニングを続けるのは疲れるんだから
だから音読よりおしゃべりのほうが楽しいならおしゃべりすればいい
会話も脳にいいんだよ
1日を思い出すトレーニングが好きになれないなら日記のほうがその人には合ってるかもしれない
脳にいい食事にこだわるより好きなものを楽しんで食べるほうが脳にいいってこともある
元気ないんだったらやりやすい方法から入っていけばいいと思うだよね
- 51 :N.Nash:2006/03/14(火) 08:59:05 ID:4t6gtbXI
- >>49
うん努力が実を結ぶことだってあると思う
ただし無理はよくないね
無理しないためにはいろんな方法を知ることと
そのなかから自分にあった方法を見つけることかな
- 52 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 09:09:10 ID:zOf0B4/w
- >>51
仕事だよ?
金銭絡んでるんだよ?給料もらってるんだよ?
無理はよくないなんて呑気なこと言ってられないだろ!
実際 今も迷惑かけてるんだし
給料もらってるからにはひたすらにがむしゃらに努力しろよ!
あたしだって明るく元気に生きてきたわけじゃないよ
数十年 鬱病で 飛び降りまでして身体障害者になって 内科もあちこち悪いけど、仕事となったら無理してでも頑張るよ!
生きていくって、飯を食っていくってそういうことだろ?
>>1も一度 大きな借金でもしたら 目が覚めるかもね
- 53 :N.Nash:2006/03/14(火) 09:10:26 ID:4t6gtbXI
- 何でも自分の頭が悪いせいにするのは間違いだと思う
例えば、知り合いに人間不信な人がいて
そいつは『バカだから』と失敗するたびによく言ってた
でもおれから見たらバカなせいっていうか
人間不信なせいで他の人間とトラブル起こしてる面が大きい
と思うんだよね
バカのせいにしたら『バカだから仕方ない』『どうしようもない』
と思っちゃうから
そういう意味でも損してると思う
何が原因なのかよく見て
バカのせいじゃない場合も多いんだから
あんまり自分をいじめないであげて欲しいな
- 54 :N.Nash:2006/03/14(火) 09:17:43 ID:4t6gtbXI
- >>52
それが自分にあってたらそれでいいんじゃないかな
ここには仕事してない学生さんもいるかもしれないんだし
それに無理しないやり方で脳を鍛えることが出来るってことなんだよね
いろんな方法を知ってれば自分にあう方法が見つかる確率もたかい
そうすれば自分にとって得なんじゃないかな
あなたの鍛えかたを知らないからべつにあなたのやり方が間違えてるというつもりはないよ
一般論を言ってるだけ
- 55 :N.Nash:2006/03/14(火) 10:12:19 ID:4t6gtbXI
- よく読めば>>49のやり方はなかなかいいね
メモしたりまとめたりするのは脳にいいね
覚えるのが早くなったって>>49に書いてある
考えかたが強迫的(〜しなきゃ)なのが万人向けではないけどね
おれも毎日メモしてる
無理して努力してるつもりはないよ
メモするのだるい時期がときどきあってそういうときはメモしない
でもメモしてると頭がスッキリ整理される感じは好き
やってみると楽しいと思うよ
ぜひやってみて欲しいのが問題点のメモ。
問題だと思ったらすかさずメモする
これは問題が発生したら問題意識をすぐにもつ訓練になる
- 56 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 10:58:34 ID:iFDg0GY5
- >>46だけど。>>49は自分じゃないよ。
好きな事やればいいって言うけど、実際、被害被ると本当笑えないんだよ。
そいつのミスで誰かが倍頑張ったり謝ったりしている。
ミスしやすいって自覚してるならその仕事を人の何倍も見直せって思うよ。
脳トレ以前の話じゃない?
あと適職テストやったらどうかな。
- 57 :N.Nash:2006/03/14(火) 10:58:47 ID:4t6gtbXI
- おれの場合
怠け者なくせにやらなきゃという気持ちが強くて必要以上に自分をしばってたらしい
やらなきゃという気持ちをもっとしっかり持とうとしてたけど
逆で、やらなきゃと思いすぎだったのかも
やらなきゃと思うたびに苦しい気持ちになって、
あまりの苦しさに結局やれないでいた
やらなきゃじゃなくて
もっと気軽に気楽に楽しむ気持ちでやれたらいいね
頭が悪いんじゃなくて気持ちの問題だよたぶん
- 58 :N.Nash:2006/03/14(火) 11:04:36 ID:4t6gtbXI
- >>56
そう。本当にケースバイケース
だけど脳トレーニング以前な人が多いのはたしか
>46さんのような人から見るとどうなのか知らないけど
実際頭が悪くて困ってる本人にそっていえば
気持ちの問題
元気の問題
なんだよね
好きなことやるのはそのための方便にすぎない面もあるわけで、、
まあそれでも余裕がある限りは(選択の自由がある限りは)
好きなことをやるほうが
脳にいいって面はあると思うですよ
- 59 :N.Nash:2006/03/14(火) 11:18:56 ID:4t6gtbXI
- ああ
あと「何度も見直す」といったようなやり方を身に付けてないから
失敗を連発し
自分が頭悪い
- 60 :N.Nash:2006/03/14(火) 11:21:50 ID:4t6gtbXI
- ああ
あと「何度も見直す」といったようなやり方を身に付けてないから
失敗を連発し
自分が頭悪いと思い込んでるケースも多い
これは
適応的スタイルかどうかの問題 だね
まとめると頭が悪いせいにするのもいいけど
適応的スタイルかどうかの問題
強迫的な気持ちの持ちすぎの問題
元気の問題
といったケースも多いってこと
- 61 :N.Nash:2006/03/14(火) 12:02:39 ID:4t6gtbXI
- やらなきゃと思いすぎてる
というのはなんとなく共感してもらえると思う
詳しく言うと
「やらなきゃ」には2種類あって、それは
問題意識
と
プレッシャー
だ。
過度なプレッシャーを重圧という
(強迫観念という言葉を間違って使ってたので
重圧という言葉に変えた)
つまり、重圧というのは、やらなきゃと思うと過度に苦しくなること、
あるいはそうした事柄。
問題意識をはっきり持つにはある程度のプレッシャーはしかたないけど、
プレッシャーが重圧にまでなると
「やらなきゃという気持ちがうまくやることを妨げる」
という矛盾した事態が起きる
重圧は不要だ
必要なのは問題意識だけだ
>>55の「問題が発生したらメモする」を心がけ、
気楽にかまえてプレッシャーを肥大させないようすると
重圧を感じずに問題意識を持てるようになる
- 62 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 13:09:34 ID:I0tFXmrE
- 話がなげ〜よ
- 63 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 13:59:53 ID:I0tFXmrE
- その時に覚えろって言われて覚えれなくやっぱり自分は頭悪いんだって考えが間違っているのかもしれないね。
そのときに49のようにメモをして家でまとめて復習して覚えようと努力すれば必ず覚えれそうなことだし。
もっと努力するよ
- 64 : ◆CHISYOUz.A :2006/03/14(火) 13:59:54 ID:bnXBlyNx
- 俺は頭がいいからいわしてもらうけど
N.Nashは偽善ぶって住人を混乱させようとしてる
同じ発言を何度も切り返してるし頭の悪い証拠
ダメなものはダメだが、努力で改善されるものはされる
度が過ぎるとよくないけどある程度は自分に厳しくしないといけないな
気楽にとか好きなこととか日本のゆとり教育みたいだし
- 65 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 14:03:24 ID:I0tFXmrE
- >>気楽にとか好きなこととか日本のゆとり教育みたいだし
言えてま
- 66 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 14:19:25 ID:iFDg0GY5
- あとさ、弱者には優しく、みたいなのって駄目。
倍の量仕事しても給料は同じで、しかもそいつのフォローまでしてあげてる。
馬鹿らしい。
- 67 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 14:24:15 ID:I0lf6Z4j
- >>57-62
ワロスw
- 68 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 14:25:41 ID:PF09fYmM
- でもN.Nash氏の>>61
>必要なのは問題意識だけだ
>>>55の「問題が発生したらメモする」を心がけ、
>気楽にかまえてプレッシャーを肥大させないようすると
>重圧を感じずに問題意識を持てるようになる
って具体的でいいと思ったよ。
苦しみや焦りは逆効果で、淡々と問題解決に当たるのが一番効率がいい。
その為の方法として「問題が発生したらメモする」ということを
マネさせてもらおうと思った。
具体的な方法を書いてくれる人には感謝する。
まあ連投は控えめにしてほしいかな。
- 69 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 14:36:16 ID:I0tFXmrE
- この件でメモは大事だということがわかった。
「メ・モ・は・か・な・ら・ず・と・り・ま・しょ・う!」
はい!ご一緒に!
- 70 :N.Nash:2006/03/14(火) 16:14:23 ID:4t6gtbXI
- なんか話がちがわないか
おれは荒らしじゃないよ
あんたらじゃないの?
- 71 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 17:26:56 ID:305kgawO
- 最近知ったんだけど数独ってどうか?あんま効果ないかな?
- 72 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 17:40:01 ID:UwHLuMaK
- >>70
荒らしだと思ってる人は少ないと思うよ。
スレ内にも荒らしは居なくね?
- 73 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 17:44:00 ID:I7EK9Lcz
- >その方が他人に迷惑かけないろ。
あったま(・∀・)イイ!!
- 74 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 18:02:45 ID:GacVsmKk
- 音読と計算に関しては、難しいことをやるより、
簡単なものをやるほうが脳が動くそうな。
ところが音読と計算以外の場合は難しいことをやるほうが脳が働くとな。
めもを取るっていうのもいいみたいね。
例えば黒板の板書をうつすだけじゃ、言葉で認識?してるから脳が働かないみたいだけど
先生の言ってることをメモに取ればいいって
- 75 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 18:04:57 ID:GacVsmKk
- あと音読と計算は嫌々やっても脳が働くとも書かれてあった。
N.Nashは荒らしてるつもりはないのかもしれないけれど
なんかいちいち茶々をいれてるみたいな・・・
- 76 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 18:14:51 ID:wpA3Zsl3
- 色んな人とのやり取りに意義があるのに、
ああも毎日張り付いて連投されてはスレが機能しない。
N.Nash氏だけに意見を求めているわけではないし、
空気を読んで少しは考えていただきたい。
- 77 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 18:25:17 ID:GacVsmKk
- >>76soreda!!
モヤモヤが消えた。
だけど完全否定するわけでもないしね、
なんというかううこれが2chというものか
- 78 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 19:16:27 ID:dl1HhnlK
- >>74
なるほど、>>2のゲームやってるけど
算数のゲームだと、レベル1(かんたん)が一番脳が動くってことだね。
一生懸命難易度の高いものに挑戦しようとしていた。
情報ありがとう!
- 79 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 19:37:54 ID:GacVsmKk
- ttps://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9978058583
この本に書いてある
- 80 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 19:52:14 ID:GacVsmKk
- ttp://www.e-kyozai.jp/cgi-bin/hit&blow/hit&blow.cgi
ちょっと楽しいかも
- 81 :N.Nash:2006/03/14(火) 20:04:56 ID:4t6gtbXI
- はい空気読みますよ
毎日って昨日あたりからだが
- 82 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 20:13:01 ID:dl1HhnlK
- >>79
「5分間活脳法」良さそうな本だね。紹介サンクス!
- 83 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 21:46:33 ID:odPLlTDH
- 漏れは工作機械で金属や鉱物の加工をやってたんだけど、3ヶ月ぐらいは機械の操作法を
手書きで書いたノートを家に帰っても読んでたよ。
作業手順ごとに注意点を纏めていて、作業前には必ず注意点を指折り数えてた。
それでもミス起こして、リストラされますた。
このスレは、そこまでやって駄目だった人の集まるスレだとおもう。
だから、アホエンでも100マスでも何でもためしてみよう!
ところで…
ミスやってクビになるとツライよね〜自分が役立たずに思えてくる。
ま、じっさい役立たずなんだがw
来月から新しい職場だけどガンガル…けどまたミスを死そうな自分が怖いorz
- 84 :N.Nash:2006/03/14(火) 21:56:31 ID:4t6gtbXI
- >>83 おれは世間的にはエリート扱いされてたけど
頭の回転が悪いからそういう世界でやってくのが大変で脱落し
その後病気で夢ややる気や情熱を失ってますますバカになった
だからまずは元気になってもらいたいんだよね
あとおれもかなり努力したがうまくいかないんだ
努力しろとか言ってるやつはのんきすぎる
何を努力すればいいか教えてくれよ
それと83さんのように「わらをもすがる」のはどうかと思う
もちろんやりたいようにやるのを止めはしないけど
- 85 :N.Nash:2006/03/14(火) 22:03:50 ID:4t6gtbXI
- ああ でも>>83さんみたいに何でも試そうとする姿勢は素敵だね
いろいろ試した上で選ぶといいと思う
3つしか方法を知らないのよりは
30個知ってるほうが自分の抱えてる問題に合った方法が見つかる可能性も高い
おれは一時期毎日30くらいの習慣を義務づけてやってたよ
あと学生時代は12時間勉強する日々な時期もあった
バカでも努力してるバカもいるんだよ
それなのに漠然と努力しろとか言うのはなめてるとしか思えない
- 86 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 22:06:57 ID:NRP3BrTr
- 漠然と好きなことしろと言うのもなめてると思うが。
- 87 :N.Nash:2006/03/14(火) 22:15:02 ID:4t6gtbXI
- >>86
そう思う人がいてもいいとは思うが
一応おれは理由をきちんと書いてることに注意して欲しい
だいたいおれはバカの味方であって
努力しろとか言ってるやつとは一緒にしないで欲しいな
- 88 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 22:19:31 ID:NRP3BrTr
- 努力しろと言ってる人がバカの敵だと思えんのだが。
- 89 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 22:20:25 ID:GacVsmKk
- N.Nashはうつ病のことを言ってるようだな
- 90 :N.Nash:2006/03/14(火) 22:23:28 ID:4t6gtbXI
- >>86
というか>>85を見てただアホまるだしで
「好きなことしろ」と言うやつじゃないってわかったろ
話をそらさないでくれ
何度も言ってるが「好き勝手しろ」とは言ってなくて
「好きなことをして脳を鍛えると効果的だし長続きするからいいんじゃない?」
ってことなんだよね
その背景にはおれが頑張って勉強したけど好きで勉強してたやつには勝てず、
専門家にはなれなかったという経験があるんだよ
- 91 :N.Nash:2006/03/14(火) 22:27:18 ID:4t6gtbXI
- >>88
これ以上やると荒らしになるから。
一応返事しておくと、あんたは努力したのか?
おれは努力したけどうまくいかなかった
このスレに来るぐらいだから真面目な人が多いと思う
努力は人一倍してるんだよ
努力もしないやつに努力しろとは言われたくないね
だから努力しろはおれ的には禁句
- 92 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 22:27:51 ID:GacVsmKk
- >「好きなことをして脳を鍛えると効果的だし長続きするからいいんじゃない?」
>ってことなんだよね
そういうことを言ってたとは気づかなかった。
それと、前スレでも同じだけど誰も努力しろと強要はしてないよ。
つうか2chの片隅でそんな子といっても無駄というのは自明。
あくまで情報交換が主だと思ってるよ、俺は
- 93 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 22:32:04 ID:GacVsmKk
- 論点とは関係ないことでした
- 94 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 22:35:13 ID:NRP3BrTr
- あんた的に禁句でも意見交換の場なんで。あと、スレ的には好きなことをして脳を鍛えれば。で
終わってしまうんだが。
- 95 :N.Nash:2006/03/14(火) 22:41:57 ID:4t6gtbXI
- >>94
感情的になって悪かった
もうこの話は終わり。
- 96 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 22:43:33 ID:NRP3BrTr
- あいよ。
- 97 :N.Nash:2006/03/14(火) 23:09:51 ID:4t6gtbXI
- 話を蒸し返すわけじゃないが、
じつは好きなことをしろで終わりじゃないんだよね
でもまずは好きなことをするのがいいってことを同意してもらおうと思ったんだよね
しかし具体的な方法論を求めてる人が多いわけだから
これからは抽象的な前振り抜きで具体論で語りたいと思う
というかまともなことを言ってるつもりが反発を買ったのでやり方を変えたい
ところで『5分間活脳法』を持ってるが
著者の川島さんは、おしゃべりや散歩も脳にいいと書いてる散歩はこの本じゃないが、おしゃべりは第5章。
あと86ページに女性は生活を楽しむから脳にいい生活を送ってると指摘されてる
もちろん誰もがおしゃべりや散歩や生活を楽しむことが脳にいいことは
知ってる。
でも読んでみると得るものがあると思う。
例えば、おしゃべりや散歩みたいな楽な鍛え方でいいんだっていう自信がつく
- 98 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 23:12:37 ID:GacVsmKk
- 俺も読んだよ
- 99 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 23:13:21 ID:GacVsmKk
- 上のほうで他のことも書いたけど
- 100 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 23:14:23 ID:GacVsmKk
- 川島教授はいろんな本出してるね
まあトレーニング用の本が多いけど
- 101 :N.Nash:2006/03/14(火) 23:39:37 ID:4t6gtbXI
- 音読や単純計算は嫌々やっても脳が活性化されてるんだね
まあそうだろうね
ほとんど自動的に活性化されるんだろう
でも、勉強や散歩は楽しんでやるのがいいね
楽しんで取り組むと楽しいことを見つけようとするから
脳がよく働くんだよ
楽しい→もっと楽しくしたい→もっと楽しもうとする→脳がはたらく
好きな本を読むほうが脳が働くのも同じことだね
この応用として例えばこういうのがある
1:目の前に何か物体や写真をおく
2:それを楽しく見る
3:楽しさを感じる
4:より楽しくなるように見る
5:これ以上ないくらい楽しく見る
これは実際に楽しくなるし何にでも興味を持って見る訓練になるが
これをするといろんな物事の観察力や学習能力があがる
実際にこれを自分で実験して速読効果などを確認している
- 102 :病弱名無しさん:2006/03/14(火) 23:42:24 ID:NRP3BrTr
- N.Nashよ。俺はそういうのが知りたかったんだよ。
- 103 :N.Nash:2006/03/14(火) 23:48:08 ID:4t6gtbXI
- ただ、前にも書いたように脳トレーニング以前の問題な人が多い
それには代表的には3つの場合があると指摘した
1#適応的なやり方を知らない場合
2#過度のプレッシャー
3#元気がない
まあ1は適応してくださいとしか言いようがないが
2や3はなかなか本人の努力で解決しにくいところがある
気持ちの問題や元気の問題が脳をうまく使えなくしている場合には
運動がいいと思う
手軽なものとして、ゆる体操の1つである「ひざコゾコゾ体操」をあげておく
『仕事力が倍増するゆる体操超基本9メソッド』高岡英夫
この本にハッキリと脳を元気にする効果があると書かれている
- 104 :N.Nash:2006/03/14(火) 23:58:35 ID:4t6gtbXI
- >>102
おれもしょせんはまだ「成功してない人間」なのでそのつもりで
- 105 :病弱名無しさん:2006/03/15(水) 00:03:05 ID:ZwItQSNe
- N.Nashの個人スレ?
書くにしてももう少し短くしてほしい
- 106 :病弱名無しさん:2006/03/15(水) 00:08:59 ID:/Y5Kw3QN
- >>104
ここに来る人はみんな成功してないよ。
いろいろな意見や方法を出し合ってN.Nashの言うように楽しみながら長続きできる
方法を見つけられたらいいんじゃない。101のメントレは参考になったし使わせてもらう。
- 107 :病弱名無しさん:2006/03/15(水) 14:10:46 ID:SrCIwPel
- hage
- 108 :病弱名無しさん:2006/03/15(水) 19:23:08 ID:SrCIwPel
- 百マス計算と音読やり始めたら
ガ板でのネタが出てクル出てくる
- 109 :N.Nash:2006/03/15(水) 20:22:48 ID:1A7TOj97
- >>106
おれはまだ恵まれてると思う
いろんな方法を知る縁に恵まれたし成功のめどが立ってるし
だけどおれなりには悲惨な現実を見てきたつもりだからこのスレの人たちが他人な気がしないんよね
>>105
そういう意見があってもいいと思うよ
おれのせいで書き込みにくくなる人が出てくるのは問題だね、昨日気づいた。
最近よくテレビでゆる体操やってるらしいね
昨日も書いたけど、このスレ的には「ひざコゾコゾ体操」がうってつけだと思う。
効果は
・背骨の調整
・内臓の調整
・大腰筋の使用
・原始的な脳(循環、呼吸、睡眠、体温などをつかさどる)の鍛錬
・深いリラックス
・入眠、熟睡
・全身のコリをほぐす
- 110 :病弱名無しさん:2006/03/15(水) 23:46:19 ID:SrCIwPel
-
- 111 :病弱名無しさん:2006/03/15(水) 23:51:16 ID:pMAkro15
- 川島教授のテレビでやってたんだけど
百マス計算をしている小学校があって
県平均より成績が上がっている実績がある。
あと認知症の老人に簡単な計算や音読を
繰り返してやると症状が軽くなるっていう実績もある。
簡単な事やってるけど、それが脳の活性化にはいいみたい。
百マス計算のお勧めソフト
http://www.mws.ne.jp/~okamukun/100masu2/index.shtml
- 112 :病弱名無しさん:2006/03/15(水) 23:53:58 ID:SrCIwPel
- http://www.nextstep21.com/nou.htm
参考に
- 113 :病弱名無しさん:2006/03/15(水) 23:54:31 ID:SrCIwPel
- これらは受験勉強でも役立つかなあ
- 114 :病弱名無しさん:2006/03/16(木) 00:32:30 ID:GwXKdIgh
- 【どこまで】脳力開発3【行けるか】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141376133/
- 115 :病弱名無しさん:2006/03/16(木) 00:56:07 ID:o+CEVwK8
- 本が読めない
内容が分からない
途中で訳が分からなくなる
- 116 :N.Nash:2006/03/16(木) 01:13:14 ID:nAkahlWj
- >>115
音読してみたら?
内容わからなくても効果あるみたいだし
毎日日記書くとか
メモをとるくせをつけるとか
句読点ごとに目をとじて、内容をイメージ。
これは効くよ。
なるべく楽しくイメージだよ。
- 117 :病弱名無しさん:2006/03/16(木) 01:13:25 ID:p3RHED5A
- >>1
酷い食生活で脳にゴミが詰まってる
http://hazakura.jp/3.htm
- 118 :病弱名無しさん:2006/03/16(木) 01:27:26 ID:tqacAi+L
- 算数 足し算など暗算できません 紙に書けばできます
わり算は紙に書いてもほとんどできません
26歳です…
算数理解できないんです どうしよう(×_×)
- 119 :病弱名無しさん:2006/03/16(木) 01:49:57 ID:jMLHL5qY
- ぶっちゃけ脳の病。
あとは普段から使わない習慣がそんな脳にしてしまった。
バカは罪です。早く治しましょう。
- 120 :病弱名無しさん:2006/03/16(木) 02:19:15 ID:OpTBFpXD
- >118
自分もそうだ…。
暗算ができない。本当にできない。
ホントに簡単なものでも、一瞬頭が凍るようになる。
コンビニでバイトしてた時、(確か)197円の買い物で202円出したお客がいたんだけど、
202−197ができなくて焦った。(何かの事情でレジ締めた後の清算だった)
手間取ってるこっちに対してお客は呆れ顔で「いや…5円でしょ5円w」と言っていた。
つうかコンビニでバイトして、上記のような、
おつりを小銭1枚でまとめるよう工夫してお金出す人が多いことにびっくりした。
暗算のできない自分にそんなことが思いつくわけがない。
あと生年月日から今何歳かを数えるのとかもどうしようもなく苦手。
数字に特に弱いのもあるが、苦手意識の強いものにぶちあたると途端に
ああーもうできねぇできねぇぜーったいできねぇーーーってなって、
脳が完全に硬直してしまうようなところがある。それを何とかしたい。
- 121 :病弱名無しさん:2006/03/16(木) 04:49:56 ID:9B8R6Y/Q
- あまりメディアのいうことを過度に期待しない方がいい
ゲーム脳、モーツァルトなど一時期大話題になったものでも結局は微妙なものだったし
統計を取るにしても信憑性の怪しいものも多い
例えば日本の2chねらーの住人比率は?みたいなものを測定するとしよう
場所が秋葉原と体育大学の前とじゃ全然違う
メディアはこれを操作して自由に公表できるのだ
ベホイミとは?
つか極端な話アンケートを2人だけして、日本の○○は半分の人がやっているとかもいってるらしいよ
- 122 :病弱名無しさん:2006/03/16(木) 07:49:59 ID:KngmjkS/
- >>120
俺もコンビニバイトやっててそういうのある。
テンパると頭がフリーズしちゃうんだよな。
あがり症ってなんとかならないのかな
- 123 :病弱名無しさん:2006/03/16(木) 11:46:01 ID:x8Xwn3wG
- >>122
あがり症自体は自分に自信がないからだと思う。要するになんであがるのかという原因を
知って克服できたと感じれば恐らくあがることはないわけだ。
でも原因が分かってもその克服の仕方が分からなくて苦しむという現実orz
- 124 :病弱名無しさん:2006/03/16(木) 14:23:35 ID:Px4loBSc
- うちの近所のおばちゃんがボケ防止に足で「グー、チョキ、パー」をやってるんだけど
いいかも!
- 125 :ばか呼ばれ:2006/03/16(木) 14:31:18 ID:m324DDJF
- みんな同じ人間なんだもの!いい人に比べて遠回りとかはするかもしれないけどやってできないことはないっ!結果は裏切らないもの!って自分に言い聞かせてる↓今まで自分は生まれつきバカなんだからって諦めてた・・でもここに来たら元気出た!ありがとう!
- 126 :N.Nash:2006/03/16(木) 14:36:06 ID:nAkahlWj
- そうだね
おれは自分では賢いと思ってたのに急にうまくいかなくなってきた
それをバカのせいにして逃げてた時期があった
でも何でもかんでもバカのせいにするのはよくないね
健康のせいかもしれないんだし
- 127 :病弱名無しさん:2006/03/16(木) 14:40:41 ID:m324DDJF
- 91さん!努力ゎ裏切らないよ!絶対に(^-^)/一緒頑張ろう☆
- 128 :病弱名無しさん:2006/03/16(木) 14:55:36 ID:m324DDJF
- 53ありがと!なんでもばかなせいにしちゃだめよね(^^;)ここ見ると元気出る!口だけぢゃなくて頑張るから
- 129 :N.Nash:2006/03/16(木) 14:57:42 ID:nAkahlWj
- ありがとう(笑)
おれは努力が良くないとは言ってなくて
無理が良くないと言ってただけ。
あと良い結果だすには方法を正しく選びたいね。
おれは怠け者だからお得な方法を夢みてるのかもね(笑)
- 130 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/16(木) 23:16:51 ID:nAkahlWj
- 今からブレインシンク聞きながら、ひざコゾコゾ体操やります(笑)
ブレインシンクは特定の脳波を出す音楽です
アマゾンで買えます
ヘミシンクというのもありますがブレインシンクのほうが安いです(笑)
いくつか出てますが、おすすめは、"DEEP MEDITATION" です
自己暗示のBGMとして
熟睡・入眠
深いリラックス
集中力回復
脳の休養
などの効果があります
ひざコゾコゾ体操は、腰モゾモゾ体操を30秒やってからします
1分でも効果ありますが、1時間以上やるとかなり効果があります(笑)
- 131 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/16(木) 23:36:27 ID:nAkahlWj
- 【体脱】ヘミシンク・ゲートウェイ関連スレ Focus4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1136901301/
ブレインシンク DEEP MEDITATION
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1881451909/
- 132 :病弱名無しさん:2006/03/17(金) 00:41:59 ID:fXR3UtgX
- 誰かの日記帳みたいなスレ
- 133 :病弱名無しさん:2006/03/17(金) 01:18:01 ID:1Lb9ekQC
- 食生活を肉と野菜のバランスがとれたものにする。特に和食中心の食生活を心がける。
偏食(栄養バランス×)→五感が鈍る(キレやすい)→頭の回転が鈍る
和食は日本人の精神と肉体に一番合う。
これで少しは治る。
- 134 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/17(金) 07:03:25 ID:isydP5yX
- >>132
日記でいいんじゃないかな?
自分に対しても批判が強そうだけど苦しくない?
自分を許すことも必要だと最近おれは気づいたよ
- 135 :病弱名無しさん:2006/03/17(金) 08:33:18 ID:4h1W7Tw9
- 甘いもの好きが原因ではないかと考えている自分がいる。
気づかぬうちに砂糖をけっこう取っている生活をしているので。
- 136 :病弱名無しさん:2006/03/17(金) 09:12:15 ID:99eGiY6i
- 魚と納豆食え
- 137 :病弱名無しさん:2006/03/17(金) 10:31:45 ID:ffmSjjy2
- DHA
- 138 :病弱名無しさん:2006/03/17(金) 11:14:37 ID:axHL6won
- >>120
公文やるといいよ
私 小学校の時に公文やって暗算強くなったもん
あと そろばん
- 139 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/17(金) 11:25:33 ID:isydP5yX
- 原因はいろいろあると思う。
砂糖が悪いのは、血液がドロドロになるから。
血液サラサラになる食生活を心がけるといい。
暗算ならフラッシュ暗算ソフト
http://www.gm.grcr.jp/gm_html/sub_brain02.html
が便利
あとauなら
http://www.gens.jp/ez/index.hdml
がオススメ。
- 140 :病弱名無しさん:2006/03/17(金) 11:30:11 ID:kVvn31u9
- 俺、勉強の前とかにチョコとか飴玉食ってたが、それいけなかったのか…。
糖分は脳を活性化させるとばかり信じ、頭使う前には意識的に取るようにしていた…。
- 141 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/17(金) 11:49:33 ID:isydP5yX
- >>140
活性化はしないけど、チョコなどの甘いものを食べると、
脳に栄養補給できるよ。
おれも頭を使う前に食べるよ
毎日食べすぎてるとそのうち血液がドロドロになって
さらには脳に微小な脳血栓ができることも
納豆は血栓を溶かす力が強いから毎日食べるといい
- 142 :病弱名無しさん:2006/03/17(金) 12:09:33 ID:kVvn31u9
- >納豆は血栓を溶かす力が強いから毎日食べるといい
へ〜いいこと聞きいた。毎日食べよ。
- 143 :病弱名無しさん:2006/03/17(金) 13:20:46 ID:pj26JXzp
- >>142
食べても一日1パックね。
納豆はカリウムが多いから、何らかの原因でキナーゼが吸収されなくなった場合、
逆にカリウムが原因で血が凝固する。
あと意外に塩分とカロリーが高いので、食べ過ぎには注意。
- 144 :病弱名無しさん:2006/03/17(金) 13:48:39 ID:99eGiY6i
- >>139
auだけど、定額じゃないからアプリ長い時間は使えないんだよね・・・
- 145 :病弱名無しさん:2006/03/18(土) 01:06:22 ID:nbuvmx1m
- >>134
誰かってのはおまいさんのことだ
- 146 :病弱名無しさん:2006/03/18(土) 11:56:29 ID:5BWx+n/4
- 音読は結構好きだ
- 147 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/18(土) 12:20:10 ID:wY2c8kg5
- おれは音読したら頭のぼせてくる(笑)
速歩(早歩き)はいいよ
爽快な気分になる(脳を覚醒する)し
記憶力が上がるし
脳の機能を高めるホルモンがつくられるし
よく歩くことは熟睡にもつながるから脳にいい
早歩きが疲れる人は異常に太りすぎか足がゆがんでるかだね
そういう人はまた別の努力が必要
足のゆがみは全身の健康に関係するらしいから整体か整形外科に行くといい
おれの偏見かもしれないが
異常に太ってたり足がゆがんでたりする人は行動力がないので
脳への刺激が少ないと思う
- 148 :病弱名無しさん:2006/03/18(土) 19:37:34 ID:ijz/tMWX
- 過疎age
- 149 :病弱名無しさん:2006/03/19(日) 00:54:41 ID:lrEb9G01
- 「世界ふしぎ発見」で流れてる、
子供がたくさんいろいろなことをしてて
画面が横にスクロールしていく
日立の指静脈認証システムのCM。
あれを見ると気が遠くなる奴いないか?
- 150 :病弱名無しさん:2006/03/19(日) 01:30:39 ID:zn2gXDE3
- 前スレ594のゲームを、2ヶ月弱やってます。
ある日突然という開眼はまだですが、上達は実感できるので、気長に続けて
みます。
- 151 :病弱名無しさん:2006/03/19(日) 02:18:59 ID:f2/Lfiun
- >>144
これデータフォルダに落とししちゃったらアプリ代かからんないんじゃないの?
- 152 :病弱名無しさん:2006/03/19(日) 04:03:44 ID:GpjJcC35
- 何気なくスレ開いてみたら>>1がまんま俺でショック受けた…
人の言ってる意味が理解できなくて(同じこと聞いても人と違う情景が浮かんでる)よく「天然?」とか言われる…
ちなみに勉強の方は結構いい方で、学校では「頭いい奴」で通ってた。(バイトでは「使えん奴」だが)
難しい数学の問題なんかに限って簡単に解いてたんだけど、やっぱみんなもそうだったりするの?
- 153 :病弱名無しさん:2006/03/19(日) 04:12:08 ID:35avkOkL
- >>152
学校の勉強の能力=仕事の能力
ではありません。
今のバイトは向いてないんじゃない?
数学的才能を活かすバイトすれば?
- 154 :病弱名無しさん:2006/03/19(日) 05:11:02 ID:GpjJcC35
- >>153
>学校の勉強の能力=仕事の能力ではありません。
うん、俺が言いたいのはそれ。ただ俺は学校の勉強の能力なんて必要ないと思う…´Д`
ちなみに今はバイトしてないけど、俺が言ったのはバイトの能力とかじゃなくて、根本的に会話しててよく詰まるんだ…
このスレの人は同じ症状なのかと思ったけど違うのかな?
数学が得意なんじゃなくて、勉強が得意。日常的な計算は例え数学でもすぐでてこない。っていう。
- 155 :病弱名無しさん:2006/03/19(日) 06:16:24 ID:NjjIUgZz
- 私も最近>>1さんと同じような感じで鬱…orz
頼られたい!とか、仕事できるって思われたい!って願望があるのに頭がついていけてない…
天然とか言われるのも本当つらい…
相手の伝えたい事が理解できないから、何度も聞き返してしまうし、聞き返した所でそれをすぐに理解できない。
理解できたと思っても、間違ってたり…
もう仕事行くの辛い…orz
- 156 :病弱名無しさん:2006/03/19(日) 08:57:12 ID:XXQ6TNFD
- >学校の勉強の能力=仕事の能力ではありません。
やっぱりそうだよね。
大学入試の勉強なんかでは要領よくできて、部活を引退して、ほぼゼロから
始めて数ヶ月の勉強で、有名国立大に合格できたりしたんだけど。
法律関係が得意で、この分野では負けないので、日常的なことで即断即決を
求められる仕事が苦手なことはここで埋め合わせて、辛うじて立場を保って
る感じ。実際、司法試験の択一合格にあと一歩というレベルまで行ったので。
- 157 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/19(日) 10:59:11 ID:oQGgXGYg
- >>154 >>155
おれもそう。
「お勉強」は出来るが、コミュニケーション力、自己管理力、共感力、感情表出力、文学的表現の理解力、協調性、音楽や絵画などの感受性
全部だめ
全部感情・情緒に関係してるだよね
頭でっかちなせいな気がするだよね
感情を感じ取り表出する力がないだよね
欲に忠実は簡単だが快感情に忠実は苦手なんだよね
快を素直に感じるべきだよね
考えるより感じるを大切に
- 158 :猿子 ◆oc5MQILIeA :2006/03/19(日) 11:10:54 ID:jN1J70MY
- >>154>>155
私も同じだよ
天然とか言われてマジ辛い
他人の言ってる事がすぐに理解できない!なんだろね
あと説明すんのが下手で相手にうまく伝えられない
学生の頃は難しい数学とか簡単に解けたりしたな
絵画は得意だった
でも人とのコミュニケーションに詰まるから人と接するのが嫌いになって友達いないorz
- 159 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/19(日) 11:33:27 ID:oQGgXGYg
- 頭が悪いのでなく適切なやり方を身に付けてないだけ
という面ももちろんあるが
やっぱり何かの能力が欠けてる気がするだよね
感情は経験に価値を付与するはたらきをもつ
(大脳皮質の感覚野、連合野は、
感情の発生源である大脳辺縁系(Papez loopという情動回路)
と隣接してるために記憶や思考が感情的色彩を帯びると考えられる)
だから理解力や共感力のなさは情緒的能力のなさと関係が深い
ところで情緒的能力の低い人は、
感じてることが自分でわからないが
それは感情を操作しているからである。
例: つらいときに無理にポジティブ思考する、 つらいときに感情を意識しないようにする(抑圧)
このように感情をごまかすと、その感情が自分で分かりにくくなる。
しかも、そうしたごまかしが習慣になると、感情を感じ取る力が衰えてしまう
そうなると湧き起こる情動をますますごまかすようになってしまう
- 160 :携帯からすみません:2006/03/19(日) 17:57:37 ID:l/nQSqir
- 相談させて下さい。私の彼氏の事なんですが、私の彼氏は
◎注意された事をすぐに忘れてしまうので、何度も同じ間違いをする。
◎メールの返信がいつもとんちんかん。◎一度で人の話が理解出来ない。
◎相手の立場になって考える事が出来ない。
◎行き当たりばったりの言い訳で自己弁護しようとするので、自滅する。
↑大体こんな感じです。しょっちゅうイライラしてしまうんですが、彼に悪気は無いので文句は言っていません。
一旦切りますね。
- 161 :携帯からすみません:2006/03/19(日) 18:11:08 ID:l/nQSqir
- 続き
彼は文章問題を最後まで読まずに解き始めるタイプ。
人と話す時もそうです。人の話を最後まで聞かず、問題の主旨や真意を勝手に解釈して話すので、話が噛み合いません。私以外の人もイライラしてるようです。
これらの事はどんな訓練すれば解決しますでしょうか?
私は彼にどう切り出せば傷付けずに気付かせる事が出来るでしょうか?
長文失礼しました。
- 162 :病弱名無しさん:2006/03/19(日) 18:15:46 ID:BcA+eInB
- 単純な計算を素早く解かせたりすることだな、百ます計算がいい。
あと、カップルならもっと楽しい会話しな。人と話すことで脳は活性する
- 163 :病弱名無しさん:2006/03/19(日) 18:49:28 ID:KhUHgO8W
- 人の話を最後まで聞かないというのは頭が悪いというよりせっかち?
- 164 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/19(日) 18:53:19 ID:oQGgXGYg
- >>160
携帯から書き込みお疲れさまですね
おれは彼氏さんと似てます
おれの場合、なんとか普通の人に見えるようにやってますが、
理解力や共感力がないので苦しむことが多いです。
上に書いたようにこれは感情・情緒の能力不足だと思います
理想的には、あなたが彼氏さんの全てを受け入れることです
彼氏さんは孤独でしょうから共感しながよく観察してあげます
彼氏さんは、共感されるうちに、あなたに自然に共感するようになります
そうすれば、徐々に彼氏さんに意見を言ってください
彼氏さんは意見を受け入れ自分の問題点に自然に気づきます
- 165 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/19(日) 19:17:01 ID:oQGgXGYg
- 注意されたことがしっかり意味づけできないから
覚えてないんだと思います
意味づけが下手だから、雑に解釈するくせがついている。
だから、最後まで話を聞かない。
原因は、情感豊かに感じる習慣がないことです。
あなたが共感してあげることで彼氏さんも共感します。
すぐには解決しないと思いますが、それが第一歩です。
言い訳をするのは、苦しんでる証拠です。
あなたが共感すれば、言い訳する必要もなくなります。
以下彼氏さんにとって良いことです
・リラックスする
・味わって食べる、確かめあうように抱き合う、目を閉じて耳を澄ます、など情緒的体験を
・感情表現をする(感情表現豊かな会話を)
・言葉で考えず静かに感じるひとときを
・じっくりものを観察し、そこから引き出される感情に興味をもつ
(情緒的に味わう楽しさに目覚めればうまくいく)
- 166 :病弱名無しさん:2006/03/19(日) 19:44:15 ID:BcA+eInB
- 言ってることがおそらく理解されないと思うよ
- 167 :160:2006/03/19(日) 19:55:11 ID:l/nQSqir
- いろいろなご意見ありがとうございます。
大丈夫です。ちゃんと理解出来てます。目から鱗が落ちました。
早速全部試しますね。百マス計算は、私も一緒にやってみます。
ただ、彼の全てを受け入れる、と言うのは難しい感じがしました。
具体的にどのようにすればいいんでしょう?彼の間違いを肯定するという訳では無いですよね?
- 168 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/19(日) 19:59:52 ID:oQGgXGYg
- >>162 = >>166
の単純計算好きな人だね。
そう思う人がいてもいいと思う。
おれは精一杯書いたんだから。
- 169 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/19(日) 20:14:12 ID:oQGgXGYg
- >160さん
間違いだと思ったりイライラしても、それを言ったり表情にだしたりしない、ということです。
表情に出したら、彼氏さんは、それに無意識に気づいて、自己表現をやめてしまいます
好きなだけ自己表現をさせれば、彼氏さんはあなたに対して安心します
そうやって徐々に気づかせます
彼氏さんがあなたに対して安心して感情表現するようになると、
彼氏さんは自分の感情に気づくようになってきます。
それをあなたは必要に応じて言葉で後押しすればいいです(ただし共感的な雰囲気のなかで助言します)。
- 170 :病弱名無しさん:2006/03/19(日) 20:18:18 ID:konYUYOz
- 脳トレいいよ
- 171 :病弱名無しさん:2006/03/19(日) 20:28:31 ID:BcA+eInB
- 川島教授の本に書いてあったことで
音読と計算が嫌々やってても効果が出るということらしいけど
どうやって調べたんだろ?
- 172 :160:2006/03/19(日) 20:33:27 ID:l/nQSqir
- N.Nashさん、詳しい説明ありがとうございます。
なるほど、そう言う事なんですね。最近はイライラした顔してたと思います。知らず知らずのうちに彼を追い詰めてたかもしれません。反省します。
彼の、物事への意味付けが出来ず雑に解釈してしまう癖は、子供の頃の親とのコミュニケーション不足が関係しているように思うんです。
下手で行き当たりばったりの言い訳についても、叱られた事は無いそうです。
だから彼は、それで切り抜けられると思い、そんな癖がついたんではないかと。
これは私の勝手な思い込みだと思うので、決め付けず、彼の感情を全て受け止めてみます。
言い訳並べたら、一度共感してから「どうしてそう思うの?」って、彼の考えをもっと引き出してみようと思います。
話を聞いていなかったのは私の方かもしれませんね。
- 173 :160:2006/03/19(日) 20:39:12 ID:l/nQSqir
- >>170さん
脳トレやりますね。
彼は興味が無い物や苦手な事には背中を向けるタイプなので、楽しみながら出来る脳トレ探してみます。
ご意見ありがとうございました。
- 174 :猿子 ◆oc5MQILIeA :2006/03/19(日) 22:03:54 ID:jN1J70MY
- 優しい彼女さんだねぇ
私も彼と会話が噛み合ってない事が多いけど
彼とだったら付き合い長いから笑える話で済む
他人とはそうはいかない
仕事が絡むともうホント凹みっぱなし(´・ω・`)
特に営業してた頃は、人の言葉が理解できなかったり勘違いばかりで恥ずかしくてよく赤面してたし、本気で悩みまくってトイレで泣いてた;
- 175 :病弱名無しさん:2006/03/20(月) 00:35:54 ID:FZEWmhqx
- 47 病弱名無しさん New! 2006/03/14(火) 07:40:27 ID:GacVsmKk
まあ、
このスレを潰そうあるいは近いことをやろうという魂胆が
N.Nashとやらのレスから見え隠れするのは・・・
仕事がうまくいかない、記憶力が悪い・・・などを
すでに自覚していてそれをなんとかしたいという理由(元々は違うだろうけど)
でこのスレが出来てるのに、好きな事やればいいとかこのスレで言うのは
多少、じゃなくて相当ずれてると思う。
なんでこう、へし折るようなこと言うのだろうね
↑同意。満足してんならこのスレくんなよ。いい加減ウザイ。
そんなに語りたいんなら、N.Nash独自でスレ立ててやれば?
- 176 :病弱名無しさん:2006/03/20(月) 00:40:13 ID:blUnAamd
- 複雑なことを理解しようとしたりして頭を使ってると
なんかチンコがむずむずしてくる
- 177 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/20(月) 00:41:50 ID:6WGzNi5X
- >160 さん
>言い訳並べたら質問
それがいいです。
[1] 彼氏さんが怒ってるときや何か言いたそうなときは、
質問を交えながら聞いてあげるといいです。
[2] あなたがどうしても言いたい何かを言うのは、
彼氏さんがそっぽを向いてるときや彼氏さんの興味があなたからそれているときがいいです。
(もしそれを言って彼氏さんが怒ったら[1]のモードに変更です)
ところでリラックスが大切なのは、
身体がリラックスすると身体感覚が鋭くなるからです。
感情は、身体反応の認識という側面がありますから、
身体感覚が鋭くなると情緒的になります。
マッサージしあうのは、非常にいいと思います。
- 178 :160:2006/03/20(月) 01:04:59 ID:/qqJ8cWI
- N.Nashさん、アドバイスありがとうございます。
マッサージし合ってリラックスいいですね。最近ギスギスしてる私にも必要ですし。
今日ここで相談して良かったです。脳トレや、情感能力アップの方法も教えていただけましたし。
それに、私も変わらなければいけない事にも気付かされました。
皆さん、いろいろなご意見、本当にありがとうございました。
それでは名無しに戻り、ROMります。
長々と失礼しました。
- 179 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/20(月) 01:10:28 ID:6WGzNi5X
- おれが嫌いならどういう点で嫌いか考えてみて。
ある対象に関して一つの点で不快な体験をしただけで、全部の点が嫌いになる、
というのをネガティブな一般化といいます。
ネガティブな一般化は、気分の停滞をまねき、
ひどいと、不安症、恐怖症、抑鬱などをまねきます。
こうした気分の停滞は、行動や思考の停滞をまねき
脳の停滞をもたらします。
ネガティブな一般化を防ぐには、
情緒的能力をたかめ、感情をありのままに見ることです。
言い換えると、
情緒的能力を鍛えることで思考や行動や認識や多様になり
脳が鍛えられます。
だから感情を鍛えることを重視してるんです。
- 180 :病弱名無しさん:2006/03/20(月) 01:29:53 ID:jBhZ1jvL
- >>176
あっ!
ちょっと私と似てるかも!
難しい問題とか解いてると、セックスしてるときのこととか考えてしまう!
なんでかな〜?
- 181 :病弱名無しさん:2006/03/20(月) 02:04:07 ID:peQQnKlO
- >ある対象に関して一つの点で不快な体験をしただけで、全部の点が嫌いになる、
>というのをネガティブな一般化といいます。
1つじゃねー、ウザ過ぎ。病院でも池、そしてもう此処に来るな。
- 182 :病弱名無しさん:2006/03/20(月) 10:36:16 ID:+SQaaIu9
- >>181
まあ>>157でコミュニケーション力・・・協調性・・・全部だめって宣言してる人だしなw
- 183 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/20(月) 12:03:32 ID:6WGzNi5X
- >>182
そう、コミュニケーション力がないから、言外の意味がよみとれない。
だから、>>181 などはただのやり場のない怒りの爆発に見える。
素直に言いたいこと言えばいいのにね。まあ日本人の特徴かね(笑)
日本人:言わなくても分かる
西欧人:言わないと分からない→日本人にはくどくど言ってるように聞こえる
おれは西欧人タイプかな(笑)
- 184 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/20(月) 12:05:20 ID:6WGzNi5X
- >>182
そう、コミュニケーション力がないから、言外の意味がよみとれない。
だから、>>181 などはただのやり場のない怒りの爆発に見える。
素直に言いたいこと言えばいいのにね。まあ日本人の特徴かね(笑)
日本人:言わなくても分かるだろう、言われなくても分かる
西欧人:言わないと分からないだろう、言われないと分からない
→日本人にはくどすぎるように見える
おれは西欧人タイプかな(笑)
- 185 :猿子 ◆oc5MQILIeA :2006/03/20(月) 12:16:01 ID:i9YHLiY3
- >>176
それよくある
性欲と関係してるのかなって思う
- 186 :病弱名無しさん:2006/03/20(月) 12:17:44 ID:aJy3R6Ep
- 詰め将棋最強
- 187 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/20(月) 12:21:57 ID:6WGzNi5X
- 難しいとストレス解消したくなってムズムズするのかも(笑)
ここにも貼っておくよこれ(笑)
http://www.jimin.jp/jimin/wv2000/libre/new/01/index.html
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru36/36_5.html
http://www.jst.go.jp/pr/info/info19/index.html
- 188 :病弱名無しさん:2006/03/20(月) 14:21:40 ID:ZvZdu0LS
- ひらめきとか発想力も鍛えられるんかな
話題をふくらませる、とか雑談するときの切り出しとかが苦手です
- 189 :病弱名無しさん:2006/03/20(月) 14:26:34 ID:GYEbqa0H
- >>188
おれmオオレモ
- 190 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/20(月) 14:49:27 ID:6WGzNi5X
- >>188
[1] まず自分の感想を自覚することが必要
今の気分・感想・印象・意見を
短い言葉で実況中継していく
5分で何個言えたかを日々記録する
[2] つぎに感想をふくらましていく力(発想力)が必要
野外で体験したものから思い浮かべたものを
言葉にしていく
例えば、車を見たらエンジンを思い浮かべたりする程度でよい。発想のうまいへたは関係ないから量で勝負
5分で何個言えたか毎日記録しよう
- 191 :病弱名無しさん:2006/03/20(月) 18:51:18 ID:SnSSeZOf
- 今日は学校で掃除があったのだが
落書きされた机を長時間
除光液で机を綺麗にするのって
やっぱ脳に悪い?
1時間半ぐらいさせられてたのだが。
なんで落書きとかしない俺が
頑張って綺麗にしなくちゃいけないんだよーorz
スレ違いだったらスマソ
- 192 :病弱名無しさん:2006/03/20(月) 18:53:36 ID:GYEbqa0H
- >>191
神経質すぎ
大丈夫だよ
- 193 :匿名:2006/03/20(月) 18:54:33 ID:lv23Prm6
- 一人でHの気分味わう方法ありますか
- 194 :病弱名無しさん:2006/03/20(月) 18:55:06 ID:GGZDFx8V
- >190
天才スレのN.Nashだよね?
君の言いたい事↓
「ゲシュタルト療法」を薦めれば、長々カキコする必要ないよ。
ただ、そんなに効かないらしいけど。
あと、スレ違いだけど、天才スレの「天才と狂気の関係」は拒絶せずに
置いといて欲しい。君が回復したら、「魔的人間」のネタ振りに使うから。
- 195 :病弱名無しさん:2006/03/20(月) 18:59:55 ID:SnSSeZOf
- >>192
そうか。
サンクス
最近脳を鍛えてるのだが掃除したあと
ことばを話すのがちょっとおかしかったから
心配してたんだ。
でも、もう安心した。
マジでサンクス
- 196 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/20(月) 20:03:48 ID:6WGzNi5X
- >>195
気分悪くなったから言葉話すのがおかしかったのかも
だからといって、永続的に脳にダメージを受けたとは限らないよね
- 197 :病弱名無しさん:2006/03/21(火) 12:55:27 ID:R630vgep
- 久々にジョギングしたら体中が筋肉痛に
- 198 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/22(水) 20:44:43 ID:F4OCKhnl
- 過疎アゲ
- 199 :猿子 ◆oc5MQILIeA :2006/03/22(水) 22:06:59 ID:G7SYucJH
- 久々にゲームしたら
記憶力けっこうあるかもって思った。
- 200 :病弱名無しさん:2006/03/23(木) 01:44:12 ID:dSj6u1l9
- こんなスレがあったなんて・・>>1にほとんど当てはまります。
さらに、気が利かない、発想がほかの人とちょっとズレてる、人の名前を覚えられない、
などもあります。
あと時間の配分もへたくそで、例えば朝の準備はトロイのでバカみたいに2時間も3時間も早く起きるのに
結局は遅刻したり。
人に話しかけられると上がってしまい一瞬頭が真っ白になってうまく答えられず、
後で一人になった時に、あの時こう言えば良かったと思う事もしょっちゅうです。
仕事にしても、あれやこれや考え込んでしまい、時間かかりまくり。
さくさく進められる人がうらやましいです。
そういう人って人との会話もスマートだし、仕事も速いのにミスが少なく、伝達能力に判断力や多少のハッタリも持ち合わせてる事が多いですよね。
自分とは違う人種に見える。。
社会に出て初めて自分がこんなに使えないやつだと分かりました。
最近、自信喪失、、自虐気味です。
生まれつきなんだと思ってあきらめかけてたけど、
トレーニングで改善する事もあるんですね。
元気が関係するなんて目からウロコ。
普段からメモはよくしてるから、音読なんか挑戦してみようかと思います。
- 201 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/23(木) 09:48:12 ID:fs/priPz
- 社会に出ると要求されるものが違うし、要求が高いから、
自信をなくす人おおいよね
行動がゆっくりなのは自由を求めてる証拠じゃないかな
周りの要求にたいして自由の精神が勝利したんだよ(笑)
だけど社会に適応したいという精神もあるから困るだよね
それはつまりこういうことだよね
一方では何かをすべきだが もう一方では気を楽に持つべき
このバランス感覚
脳の病気じゃないんだからうまくやれるはずなのにね
バランス感覚がないだよね
とりあえず今の自分がかわいそうだと思うなら
ごはん食べるときくらいは要らないことを考えず楽しみたいね
- 202 :病弱名無しさん:2006/03/23(木) 10:12:50 ID:KcGMPXwQ
- このスレ参考になる
- 203 :病弱名無しさん:2006/03/23(木) 22:31:13 ID:R2yq0cZF
- >>2のゲームをやり始めて一ヶ月ぐらいたつんだが…
memoriy2の動物5種類5個がバラバラで出るとお手上げ状態。
7種類7個なんで出来るんだろうかと、ちょっとくじけ中。
というわけで、くじけそうなみんなでトレーニングの成果を報告しませんか?
とりあえず漏れから
現状
使えないので2回クビ経験有り。焦るとミス連発。当たり前にやっていた事が出来なくなる。
人の顔が覚えられない、名前と一致しない。重要な事を忘れる。毎日飲酒。
トレーニング期間 1ケ月 一日30分ぐらい
memoriy2 動物7種類4個 数字7種類6個 図形7種類5個
DSの大人の脳を鍛えるの計算100問 2分±15秒
クイック自己催眠を音読の効果も兼ねて実行中。
アホエン(オリーブオイル)一日5cc ビタミンE、C エビオス錠
ファンケルの頭脳サプリ。酒は週末のみに減らす。
成果
来月から新しい職場に向けて、VBAと職場マニュアルの勉強中。
以前に比べて頭に良くはいる……ような希ガスwwwwwwww
- 204 :病弱名無しさん:2006/03/23(木) 23:27:04 ID:qxsCYD1w
- じゃ俺も。
まだ>>2やって一日w
とりあえず記憶物は続けられそう。集中力つけるにはもってこいかも知れない。
問題はさんすう。掛け算の2桁同士のになると完全にお手上げ。
あれどうやって暗記すんの?そろばんやってりゃいいのかもしれないけど。
- 205 :病弱名無しさん:2006/03/23(木) 23:27:45 ID:qxsCYD1w
- >>204
暗記じゃなく暗算。
- 206 :病弱名無しさん:2006/03/24(金) 01:01:07 ID:iaUq5j7Q
- 最近、頭が回転してるなぁってのが実感出来るようになると
それ以外の事をするのに抵抗が出てくるようになった。
自慰とか。
あと酒飲むと頭が働かなくなるキガス。
- 207 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/24(金) 01:02:41 ID:FIh4CGK8
- 暗算は、2桁かける1桁が先だよ
一、目標レベルまでたくさん段数を設けよ! (トレーニング五箇条より)
57*6=342 がもし計算できたとしても
57*66 だと計算出来ないのはイメージ力がないからだね
*342
342
-----
3762
をイメージする力だね
もし57*66は計算できたとする
57*5=285と57*6=342も計算できたとする
しかし57*56が計算できない
これは、57*5=285の計算を終えて、次に57*6=342を計算してる間に
285を一時記憶する力がないからだね
まとめ: 2桁かけ暗算には、イメージ力、一時記憶力が要るらしい
その基礎力は>>2で鍛えられるよ
いずれにしても、まずは2桁かける1桁だね
- 208 :病弱名無しさん:2006/03/24(金) 01:20:50 ID:txc5D3Lj
- 鍛えれば頭は良くなります。日頃から脳は使わないと退化していくもの。
普段めんどくさいと思うことをきちんとやってみたり、好奇心を持ったり、いろんな食事をしたり、早寝早起き、暗算の癖、人に対して思いやりを持つ(想像力を鍛える)
いろんな経験をすることで、脳に刺激がいき、経験から自信がつくから。
ささいなことでも神経が怠慢にならないことです。
- 209 :病弱名無しさん:2006/03/24(金) 03:00:14 ID:W1WicY5o
- 2桁同士の掛け算って、みんな普通にできるもんなの?
- 210 :病弱名無しさん:2006/03/24(金) 06:37:48 ID:1T46XXg8
- >>209
そろばんやってたから(珠算・暗算ともに2級)できる。
筆算でやれと言われたらできない。
- 211 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/24(金) 13:28:02 ID:FIh4CGK8
- >>209
2桁かける1桁さえ出来ないのが普通
出来たらすごいほうだと思う
- 212 :病弱名無しさん:2006/03/24(金) 14:04:27 ID:hc5gViJm
- 人の言っていることが
よくわからんってのは俺もあるな。
たまに自分が言ってることがよくわからんときあるし。
- 213 :病弱名無しさん:2006/03/24(金) 16:23:38 ID:ZiNL7FxP
- 皆さん、小、中学生時代、勉強は出来ました?私はビリから数えた方が早いくらい落ちこぼれだった。。。
- 214 :病弱名無しさん:2006/03/24(金) 19:14:02 ID:0Kd422V1
- >>213
スレ違い。
頭の回転と頭の良し悪しに関係はありません
- 215 :病弱名無しさん:2006/03/24(金) 19:43:37 ID:w3QH8MSN
- 頭が良いって言うのは、
何かをするときに都合良く働く頭ってことで、
その何かが明確になっていないと意味がない。
>>214
意味不明
- 216 :病弱名無しさん:2006/03/24(金) 21:34:28 ID:gZEPlwTz
- 小学校は100点だらけ、中学校も、中の上・上の下くらいだった。
でも、数学とかでの計算はこの時から異常に遅かったなあ
- 217 :病弱名無しさん:2006/03/24(金) 21:49:11 ID:3JcVHtpG
- >>207
Nashさんどうもありがとう
一時記憶ってのがやはり肝か。そういや自分にも思い当たる節が…
よくかなり手順踏むようなことって、自分ではじっと考えることが苦手なんだよね。。。
なんていうかパソでいえばメモリとクロック数がどうかかな。
とにかくんな2桁同士なんて電卓叩くのが普通だったから、脳が悲鳴上げて2問って
やってられない(自嘲)
- 218 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/24(金) 22:09:31 ID:FIh4CGK8
- >>217
217と言えば、
【どこまで】脳力開発3【行けるか】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141376133/217
を参考にどうぞ(笑)
全般的に言うと、
脳を元気にするには、運動と新しいことへの没頭と恋愛がいい
あと一時記憶を鍛えるには、前頭葉とくに前頭前野が関係してるから、
音読や単純計算がいいね
- 219 :病弱名無しさん:2006/03/25(土) 14:36:21 ID:XXjLioaN
- というかN.Nash ◆BYrcj9t0cYは何者?
- 220 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/25(土) 20:27:30 ID:CsYK9R0g
- 今のところ社会的地位も低いし、頭脳的にもただのバカだけど、
持ち前の発想力で天才目指してます。
心の傷を癒やすにはそれしかないから(笑)
あとは幸せになれればそれでいいかな
野望もあるにはあるけど(笑)
- 221 :病弱名無しさん:2006/03/25(土) 21:06:47 ID:++p8l+2p
- Nashは彼女いるのか?
張り付いてるばかりじゃだめだぞ。人と関わるのがいい。特に異性。
恋をしなさい。
- 222 :病弱名無しさん:2006/03/25(土) 21:08:13 ID:5XsE8/8W
- >>221
ヒドスwww
- 223 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/25(土) 21:14:37 ID:CsYK9R0g
- ありがとう心配ないよ(笑)お互い人生エンジョイしようね(笑)
- 224 :病弱名無しさん:2006/03/25(土) 22:09:21 ID:y/XvBFsk
- ミスしたときや予想外の事が起きたとき、
またはプレッシャーがかかったときにすぐテンパる。
頭が熱くなって思考力とか記憶力が失われる。
- 225 :病弱名無しさん:2006/03/25(土) 22:14:49 ID:y/XvBFsk
- 例えば新しい仕事を上司から教わるとき、
上司に話しかけられているだけで緊張してテンパる。
それだけで教わったことはかなり覚えられない。
基本的にあがり症だから、人と仕事をするのに支障がある。
同僚とも仲良くなれない。仕事のモチベーションも下がる。悪循環だ。
- 226 :病弱名無しさん:2006/03/25(土) 22:21:30 ID:y/XvBFsk
- で、何であがり症なのかというと、
他人に良く見られたいと強く思っているくせに
他人の気持ちがまるでわからないから。
自分がどう見られているか、相手が何を考えているか、
考える余裕がない。さらに言えば他人に対して関心もあまり無い。
それが習慣になってどんどん頭が悪くなってきた。
テンパる癖がついた。
- 227 :病弱名無しさん:2006/03/25(土) 23:32:23 ID:lMF3Jp+J
- >>1はまるで私の分身だなぁ…
- 228 :病弱名無しさん:2006/03/26(日) 01:30:51 ID:E8bBt+RG
- あ〜ココには仲間がいっぱいいる・・
今日もやってもいない間違いあやまっちゃったよ。。
自信ないから強く言われるとそうだったかな?って思っちゃうんだよな。
落ち着いた後で自分が正当だった理由を思い出すんだ。。
- 229 :病弱名無しさん:2006/03/26(日) 02:22:17 ID:TFP2klb6
- >>228
あるある
- 230 :病弱名無しさん:2006/03/26(日) 02:31:48 ID:8+ZdPSIq
- 歳いくつ?
- 231 :病弱名無しさん:2006/03/26(日) 05:02:12 ID:1hrUJW5l
- 死んでみるのも一考
- 232 :病弱名無しさん:2006/03/26(日) 05:03:21 ID:1hrUJW5l
- 上げ下げウザイのでそのままいく感じ
- 233 :病弱名無しさん:2006/03/26(日) 07:02:50 ID:JHu/cFi9
- あ
- 234 :病弱名無しさん:2006/03/26(日) 07:23:17 ID:YhsprJce
- >>231
そーゆーこと言うかフツー?
悩んでる奴は真剣になやんでるんだぞ。
あ、そうか脳が足りないからその程度
のことしか言えないのか。そりゃスマン。
死ぬほどのことではないんだけど何か
周りと比べると劣等感持っちゃうんだよなぁ…
コミュニケーション能力が足りない。
すぐにスパッと切り返せないし言葉に
詰まってしまう。
だから2ちゃんで書き込んで修行してみようかな〜と思う今日この頃。
ROMってばっかだったからさ。
最近思いついたことはやるように心がけてる。
- 235 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/26(日) 07:49:13 ID:6N7qXWgf
- 川島さんは、速く動いてる自分をイメージするのを勧めてた
確かにね
行動しても遅い人はトレーニングにならない
でもイメージのなかではめちゃくちゃ速くなれる
- 236 :病弱名無しさん:2006/03/26(日) 11:37:57 ID:KUo10dvI
- 昔なつかしのお手玉とかどうよ?
ゲーム脳を最初に言い出した森教授は二つだと簡単すぎて意味ないといってるらしい
- 237 :病弱名無しさん:2006/03/26(日) 13:09:16 ID:BWKaw//U
- 家にいると性欲が凄くて困る。
本読んでても、音楽聞いてても、パソコンやってても
すぐオナニーしたくなって我慢できなくなる。。
- 238 :病弱名無しさん:2006/03/26(日) 15:12:48 ID:8+ZdPSIq
- >>234
立て読みできないんだけど?
歳いくつ?
- 239 :病弱名無しさん:2006/03/26(日) 15:23:09 ID:mJrSUGu/
- >>238
こんなとこで煽るなって
- 240 :病弱名無しさん:2006/03/26(日) 15:36:46 ID:wIMYf0TA
- しこりたくなったらひたすらしこれや。簡単なことや。
- 241 :病弱名無しさん:2006/03/26(日) 15:56:12 ID:8+ZdPSIq
- >>239
はあ?
キミ歳いくつ?
- 242 :病弱名無しさん:2006/03/26(日) 16:24:37 ID:FnVvabRS
- 小学生は黙ってろよ
- 243 :かいこ:2006/03/26(日) 16:32:21 ID:Bn8LYJc2
- 睡眠障害(無呼吸症)に付いて誰も触れてないの?
前のスレで語られたのかな?
- 244 :病弱名無しさん:2006/03/26(日) 16:40:10 ID:TCEZg0Fo
- ぼく…にちゃい
- 245 :病弱名無しさん:2006/03/26(日) 17:12:41 ID:8+ZdPSIq
- >>242
は?バカ?
- 246 :病弱名無しさん:2006/03/26(日) 18:21:24 ID:whqLtqrz
- そんな貴方にプレゼント
つ「スルー」
- 247 :病弱名無しさん:2006/03/26(日) 18:40:42 ID:whqLtqrz
- >>1
俺も頭の回転が悪くて苦労してます。
ttp://www.nhk.or.jp/r-news/
少しの足しになるかも知れないんで良かったら上のゲームしてる間に聞いてください、
- 248 :病弱名無しさん:2006/03/26(日) 19:35:03 ID:KHxgQ4lH
- まだ紹介されてないけど、スマートドラッグって手もあるよ。
海外で医療認可を受けてるものなので、個人使用目的で個人輸入する。
例えばアメリカでは数十年使われてて副作用が報告されてないものもあり、
逆に「妊婦や成長期の人、心臓病等特定の病気の薬を服用してる人」などに
副作用がある危険性が確認されているものもある。
ご利用は自己責任で。
最近は日本語でオッケーで、クレカ決済で、ネットショッピングの感覚で購入可能な
ところも増えてる。(ただし、怪しげな「輸入代行」業者に引っかからないよう、老舗を
利用するべき。とりあえず「代行」なんかしてもらわなくても買えるので、「代行」はNGワード)
私は受験のときエクステンションIQってのと、日本の大豆レチシンとビタミン剤飲んで
バカのわりには早大受かった。ちょっと説明しきれないので色々ぐぐってみて下さい。
- 249 :病弱名無しさん:2006/03/26(日) 20:50:58 ID:sbN86c7Y
- >>247
効果があったものはありますか?
今まで試して効果が無かったものはありますか?
- 250 :病弱名無しさん:2006/03/26(日) 21:00:15 ID:KUo10dvI
- 今のところ効果を感じるのは百ます計算だな
ていうかこれしかやってない
何がいいかというと
朝の目覚めがいい、勉強するときにイライラしない集中してる希ガス
記憶力・注意力が若干上がった?
- 251 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/26(日) 22:17:51 ID:6N7qXWgf
- 記憶力をもっと上げるには運動がいいですよ
- 252 :病弱名無しさん:2006/03/27(月) 03:36:49 ID:jXbLVHhD
- でも運動すると疲れて眠くなる。
- 253 :247です:2006/03/27(月) 07:40:34 ID:BA9s44Hv
- >>249
レス着くとは思わなかったOTZ 返事遅くなってスンマソ
上のNHKラジオの早聞きしながら「100マス夫さんU」やってますが最近はあんまり、
以前は米神辺りが凄く痛かったんですが最近はそうでもないんで・・・・
上のゲームの「瞬間記憶力テスト いっぺんに一瞬しか見せないよモード版」と
「シャッフルシャッフル Version 1.00a」が効くみたいでコメカミが凄く痛いですね。
ヤッパリ慣れた作業を続けても駄目みたいですね。
川島教授の脳を鍛える音読シリーズ」は家族からクレームが来て中止OTZ
運動はしてなかったなかったから試してみます。
>>252
釣り?(AA略
- 254 :病弱名無しさん:2006/03/27(月) 07:52:57 ID:z5CWvxyS
- みんな慢性鼻炎とかじゃない?
脳に十分な酸素がいかないと
集中力記憶力注意力が落ちるよ
でもこのスレタイに該当する人間たちが
あれこれ考えてるってのもなんかかわいいよな
- 255 :病弱名無しさん:2006/03/27(月) 08:14:43 ID:BA9s44Hv
- そりゃ側から見てるなら可愛い罠、
実際職場や学校で自分のミスや空気読めないせいで迷惑掛けられてその場を取り繕ったり、
作業しているクラスメートや先生、同僚とかの顔を小さい頃から見ている漏れにとっては大問題
なんだよな。
よく「自身を持て」と言われるけど、その前に自分の存在自体が邪魔なんじゃないかと思って
萎縮してしまう。
なんとかしないとな('A`)
- 256 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/27(月) 10:12:06 ID:SfRfMA4t
- おれは慢性鼻炎で、そのせいで頭がスキッとしないね
慢性鼻炎は頭が働かない原因の1つに過ぎないよ
例えば、ドーパミン活性が低いと頭が鈍くなるね
それのひどくなったのがパーキンソン病。
感情機能が低下しても頭が鈍くなるよ
不安症、恐怖症とかね。
ストレスがひどいとやはり頭が鈍くなるね
身体の運動機能が不十分だとやはり頭が鈍くなるね
肩こりや肥満や足の歪みや猫背は頭の鈍さにつながるよ
原因はいろいろだよ
- 257 :病弱名無しさん:2006/03/27(月) 10:28:46 ID:08vJNc1R
- >>255
そう、みんなに迷惑かけて、自信もなくて、
なにやってんだろう俺
みんなの想定外の使えなさで、俺が居なくなればいいとか思ってしまう
- 258 :病弱名無しさん:2006/03/27(月) 11:23:58 ID:kDiaX96O
- 小学校の時から音読や百マス計算やってれば、ものすごい頭の回転早くなるだろうな
- 259 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/27(月) 11:36:08 ID:SfRfMA4t
- >>258 そうかもしれないしそうでないかもしれない
音読と百ます計算でアルツハイマー病が改善したという人はいるみたいだが
賢くなったという人は周りにいないよ?
君の周りにいるか?
残念ながら頭を良くする道のりは複雑なようだね
だまされないほうがいいと思う
音読や百ます計算だけでは不十分ということだよ
たぶんスレの他の人たちもわかってると思う
- 260 :病弱名無しさん:2006/03/27(月) 11:39:01 ID:NFhsbHh3
- ビル・ゲイツは猫背だけど超頭いいじゃん
- 261 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/27(月) 11:48:34 ID:SfRfMA4t
- >>260
例外はいくつかあるね
グレングールドのほうがもっと猫背だし
でも例外を探すことより法則を整理するほうが大切だと思うよ
例外を探して何かの役に立つのか?
もちろん、そういう場合もある
しかし、猫背が健康に良くないのは常識だよ
常識をくつがえすにはかなりしっかりした根拠がないといけない
ちなみに、猫背が良くない理由は、
脳にストレスがかかるから頭が鈍くなる
肺が圧迫され呼吸が浅くなる
首がこってやはり頭が鈍くなる
背骨が固まるから脳の出入り口が固まる
といったことがあるからだよ
- 262 :病弱名無しさん:2006/03/27(月) 12:03:39 ID:G0RtH+ft
- 音読や百マス計算すると、音読や百マス計算が上手くできるようになる。
頭が良くなったわけではない。
- 263 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/27(月) 12:09:37 ID:SfRfMA4t
- よく考えてみると>>260 は釣りみたいだね
原因はいろいろあると言ったばかりなのにそんな言い方してるんだから
最近釣りが増えてきたね
神経すり減らされないようにしなきゃ
音読と百ます計算をやたら信じてる人も釣りではないんだろうけど
せっかくの努力するなら総合的にやったほうがいいと思う
音読はいいよとかいう一言レスも釣りではないと信じたいが、
単純すぎる言い方は周りに悪影響だと思う
もちろん単純でもいいから何かをするのは何もしないよりはいいが、
せっかくやるならきちんとやったほうがいいということだよ
おれは能力開発経験があるだけに、
あまり意味のない努力をしてるのを見るとすぐ分かるし
悲しくなるから
ついアドバイスしてしまうんだよね
悪く思わないでね
- 264 :247:2006/03/27(月) 12:47:25 ID:BA9s44Hv
- 今、会社から「今日から来なくていいよ」って言われたよOTZ。現実って厳しいよな。
N.Nashさんの考え方なら「今のうちに趣味でも見つけたら?」ってことになるんだろうが
まずは家族に話さないと・・それからハローワークに行かないと、今はそれしか浮かばん、
メンヘル板に逝って来る。
- 265 :病弱名無しさん:2006/03/27(月) 12:50:29 ID:tkWX2Ped
-
【自分との】禁オナinモテたい板【戦い】22日目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/motetai/1142320634/
↑
頭をよくするにはこれでしょう。 集中力・記憶力・思考力とか
すべて該当するのがあがる。半年くらい試すとわかるかと
- 266 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/27(月) 13:02:25 ID:SfRfMA4t
- 禁オナが効果あるのかは科学的に良く分かっていないし
知り合いに禁オナしてた人がいたがそれで賢くなったわけではなかったみたいだよ
健康にはなったみたいだが、実のところどんな凶悪な副作用があるかははっきり解明されてない
ちなみに、男性は射精でミネラルを失うから、ミネラルをきちんととればオナの弊害を回避できるという考えもある
その際は、
亜鉛
セレニウム(セレン)
をサプリメントでとればよい
- 267 :病弱名無しさん:2006/03/27(月) 13:29:46 ID:SRpVZ2SA
- Nash氏の言い方ってなんでもすごく嫌なかんじ。
- 268 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/27(月) 13:42:23 ID:SfRfMA4t
- >>267 誰でも強く干渉されるとイヤに思うものだよ
しかし、干渉しない主義は、もっと良くないと思う
あと今日は機嫌が悪かったから言葉が荒かったのかも
悪かったね
- 269 :病弱名無しさん:2006/03/27(月) 13:43:16 ID:kDiaX96O
- 音読今日からやろう。頭の回転早くしたい
- 270 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/27(月) 13:48:16 ID:SfRfMA4t
- >>247さん
それはお気の毒に
今のうちに趣味を見つけたらいいとは思わないよ
でも、運動する時間くらいあると思うし、運動したほうが気持ち落ち着くと思う
- 271 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/27(月) 14:01:18 ID:SfRfMA4t
- >>269
効果があったら報告してね
みんなの参考にもなると思うし^^
音読すると前頭前野が鍛えられるよ
ここは衰えにくいが使わないと働いてくれない
前頭前野は、発想力やごく一時的な記憶に関係してるよ
一時的な記憶力は、例えば、
行動の計画をたてて頭で把握しておくときに必要だね
長期記憶を作るには、
海馬を鍛えることと睡眠をよくとることだよ
海馬は新しい記憶を作るよ
海馬を鍛えるには、
運動、アミノ酸バランス、新しいことへの没頭、恋愛がいいよ
(神経生理学的メカニズムもある程度解明されている)
- 272 :249:2006/03/27(月) 14:59:23 ID:Fa+nrfeX
- >>253
サンクス!
- 273 :病弱名無しさん:2006/03/27(月) 17:01:30 ID:tkWX2Ped
- >>266
健忘症になるとか、副腎?とかそんなところの臓器に影響が
あるとかいろいろわかってるみたいだけど。
- 274 :病弱名無しさん:2006/03/27(月) 17:30:37 ID:GpTW7dbP
- ADDだとおもう。。
- 275 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/27(月) 17:47:45 ID:SfRfMA4t
- >>273
知ってるよ
しかし、どの程度のオナでどの程度の悪影響があるの?
それは知らないし、ハッキリ分かってないと思うんだよね
(検証が難しい(笑))
進化の過程で獲得してきたシステムなんだから、
悪影響といっても大したものではない気がするだよね
- 276 :病弱名無しさん:2006/03/27(月) 18:03:37 ID:kDiaX96O
- 頭の回転早い人はいいよなぁ。面白いし人とコミュニケーションとるの上手いし
- 277 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/27(月) 18:15:22 ID:SfRfMA4t
- 頭に入れるものを増やすと回転速くなるよ
うつの人はたいてい思考が停滞してるけど、
子供のときから思考がグルグル浮かんできてた人は、うつになっても頭の回転速かったりする
発想力が回転を良くする面もあるということだね
それから、頭に入れるものを増やすには、
新しい環境に身を置いたり、
忙しいのに輪をかけて忙しくしたり
複数のことを同時にしたり
するといいね
- 278 :病弱名無しさん:2006/03/27(月) 18:27:02 ID:HoU8sWdi
- だけど忙しすぎて神経衰弱になっては元も子もない。
難しいところだ
- 279 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/27(月) 18:35:22 ID:SfRfMA4t
- それを防ぐには自分のストレス度を10段階評価する
ストレス度が6から8くらいに収まるようにする
とか自分のなかで決めておく
そうすれば、常に適正な負荷をかけ続けることができる
- 280 :病弱名無しさん:2006/03/27(月) 18:55:00 ID:tkWX2Ped
- >>275
やりまくらせて、それでテストと、やらない状態にしておいてまたテスト
をやれば簡単に結果がでるかと。
- 281 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/27(月) 19:07:09 ID:SfRfMA4t
- >>280
それは検証じゃないよ
検証って大変なんだよ
何人の被験者で実験する必要がある?
何日オナさせてからテストする必要がある?
それから、やりまくりで実験しても、やりまくりの効果しか検証できないよ(笑)
やりまくりが良くないのは常識だね
ところで悪影響の話にそれたけど
オナ禁で頭が良くなるかって話だったね(笑)
- 282 :病弱名無しさん:2006/03/27(月) 20:27:58 ID:tkWX2Ped
- >>281
まずはじめは極端な場合からやってみればいいかと。毎日5回とか
で10人か3人くらい。
- 283 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/27(月) 20:34:14 ID:SfRfMA4t
- >>282
ならやってみるといい
誰かはやったかもしれんが、医学界では確立されてないと思うよ
- 284 :病弱名無しさん:2006/03/27(月) 23:20:04 ID:42LTHxDU
- 音読やっても頭に入れへんねんけどこれって重症なん?
- 285 :病弱名無しさん:2006/03/28(火) 02:36:36 ID:CeLT/75+
- 高校生→受験勉強して早慶以上の大学に行けばある程度の賢さが担保されるから頑張れ。
社会人→英検1級以上の難易度の資格試験等に合格すればある程度の賢さが担保されるので頑張って下さい。
勉強することによって客観的・論理的思考能力の基礎が身につきます。
実生活で極力人に頼らず自分に頼る姿勢が基本ですが
それに加えてすべての行動を客観的・論理的に考えて下さい。
ふつふつ沸き上がるような感情をも対象化して下さい。
実生活を合理的にすすめようとする過程で知覚能力が発達します。
そして自分の感情を対象化し分析・総合することによってコミュニケーション能力の基礎である
相手の感情の移り変わりを読む力や相手の性格を分析→総合する能力の基礎が身につきます。
上のことがらを実行するだけで、客観的・論理的思考能力、知覚能力、コミュニケーション能力の
確固たる基礎ができあがります。
みなさんも僕みたいな素晴らしい人間に1歩でも近づけるよう日々精進して下さい!o(^-^)o
- 286 :病弱名無しさん:2006/03/28(火) 04:06:57 ID:cBYafrPQ
- >高校生→受験勉強して早慶以上の大学に行けばある程度の賢さが担保されるから頑張れ。
>社会人→英検1級以上の難易度の資格試験等に合格すればある程度の賢さが担保されるので頑張って下さい。
大学が有名大だと、まだ見もしないうちから「できるんだろう」という先入観持たれて、
実際会ったら何も使えない奴だった・・って落胆されるのが余計怖い。
- 287 :病弱名無しさん:2006/03/28(火) 05:39:57 ID:XrjkNOB1
- どうにも決断が苦手。
自分の意思が薄弱だと思う。
人にあれこれ言われたら全くもってその通りだなって思うから、
意見をころころ変えやすい。
人に強く言えない。
かといって我を通そうとしてもうまくいかなくて論破されちゃう。
じっくり考えた事を筋道たてて説明は出来るけど、
それについてちょっとでも想定外のことを言われるとぐっと来て何もいえない。
仕事の取引相手には何度も相談しなきゃならなくてキレられて、
恋愛では自分の思っている事を伝えられなくて何度も言い直して結果破局。
どっちにも支障でまくり。
ゆっくり考えさせて、といっても、相手もいつまでも待ってはくれない。
こんなあたしを理解してくれる人が現れたらいいね、なんて
元彼から言われても何にも嬉しくなんてない…。
そろそろ疲れた。
そんなちらしのうら。
- 288 :病弱名無しさん:2006/03/28(火) 10:48:19 ID:4xPEmLDK
- >>286
大学で勉強してる間に家庭教師のバイトとかしたらいいジャマイカ?
その書き方だと余裕で合格できそうな感じだし。
- 289 :病弱名無しさん:2006/03/28(火) 11:21:30 ID:V67V1pKq
- >>286
そんなこと受かった後に考えればいい。
- 290 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/28(火) 11:39:18 ID:OAY8GVms
- >>286 は大学生だよな?????
- 291 :病弱名無しさん:2006/03/28(火) 14:23:55 ID:4xPEmLDK
- この板に居る人に聞きたいんですが、
自分で現場(学校や職場)で実践している事ってありますか?
上のゲームはしてると思うけどそれ以外の事で。
例えば職場ではメモを書くとか、家に帰ってからその日の日記を書くとか、
他に何かやってる方居ませんか?
最近建設的なレスが減ってる気がしないですか?
- 292 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/28(火) 15:02:12 ID:OAY8GVms
- >>291
そうですね。
おれが書き込みしすぎてたせいかなと思います。
書き込みを減らしたつもりなんですが、スレが育ってくれないですね。
このスレはおれの原点なので是非とも育って欲しいんですが。
おせっかいですが、毎日するべきエクササイズを紙に書いて
十枚くらいコピーしておくといいですよ
それを常に持ち歩いて、エクササイズするごとに線を引いて消していきます。
スケジュールも同じ紙の余白に書くのがいいですよ。
これを
エクササイズシート
と呼んでます。是非試して下さい
- 293 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/28(火) 15:12:27 ID:OAY8GVms
- 手帳だと
カバンから取り出したり
ページを開いたりが
面倒じゃないですか????
だから
一枚の紙です
一枚の紙にその日にすべきことを書きます
これをポケットに入れて持ち歩きます
名付けて エクササイズシート (笑)
エクササイズシートを使うと、
エクササイズの達成率がぜんぜん違います!
おれが最悪にばか&ミジメ生活だったとき、これで毎日10個のエクササイズをやってましたから!
やはりいつもポケットに入ってると気になるし、
エクササイズシートを広げると
「今日はあとこれとこれをやらなきゃ」
「このペースだと終わりそうにないからテレビ見るの控えよう」
とか思うんですよ!
意志が強い自分になったみたいで嬉しくなります(笑)
- 294 :286:2006/03/28(火) 15:33:35 ID:2UMWNiTi
- >>290
そうです。どこでどう「これから受験する人」と思われたのか…。
面接で履歴書見せる段階では、「頭いいんだねぇ」とか「しっかりしてそうだ」と好印象のようだけど、
入ってみたら…そのベールは剥がれ、ドンくさくて、デクノボウ、人とのコミュニケーションがニガテで、
要領が悪くて、落胆される。もうちょっとできると思ったんだけどな…と呆れ顔されて、死にたくなる。
- 295 :病弱名無しさん:2006/03/28(火) 16:31:35 ID:UHs21aTf
- >>294
でも有名大学に受かったんだよな?面接って会社の事?
誰でも最初はそんなもんだよ、俺が貴方にヤバイんじゃないかって感じるのは、
>>そのベールは剥がれ、ドンくさくて、デクノボウ、人とのコミュニケーションがニガテで、
要領が悪くて、落胆される。もうちょっとできると思ったんだけどな…と呆れ顔されて、死にたくなる。
って所、妙なプライドが高いんじゃないか?職場で先輩に頭下げてメモ取ったりしてる?
そんな偉そうな事のたまう俺は小学生時代から周りから落ちこぼれと見られてるよ。
- 296 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/28(火) 16:51:23 ID:OAY8GVms
- おれも有名大だしたいがいプライド高いが
腰低くするのは楽勝だったなあ
大学にいるときから先生に敬語キチンと使ってたからかな
でも役立たず扱いされるのはキツかったね
おれはコミュニケーション力を始めとする能力が低い
有名大だけどそういう労働者として基本の部分がなってない
有名大だけどそういう人は少なくないと思うよ
プライドのせいもあるけど、やはりキツいよね
せっかく有名大でたのにって思うから
障害者でも生まれつきより中途障害者のほうが苦しいというが
それと同じだね
プライドもあるんだけど本人でないと分からない部分もある
まあおれは慣れたよ
最初はキツかったけど
- 297 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/30(木) 09:09:00 ID:q/0ruyC5
- トレーニングしてますか?
- 298 :病弱名無しさん:2006/03/30(木) 13:14:48 ID:hDBuyFSo
- 俺は回転が早いってよく言われるんだけど最近明らかにとろくさくなってきた…
親不知が生えてきてから頭痛とかもやもやが耐えなくて頭を使わなくなったのが原因かも
でも数学とか物理とか論理的に物事を考えるのが好きなんで彼女にいろいろ難しい話ししてたら彼女の頭の回転が昔より明らかに早くなってきた!
彼女の変化としては昔はちんぷんかんぷんだった俺の話しについてこられるようになったのと記憶力や観察力、集中力がよくなったし暗算が早くなった。
あとはコツを掴むのが早くなり何か説明する時の例えがうまくなった!
それに超ネガティブで欝になりやすかった性格がポジティブになってきて自信もつき、行動にも余裕が見られるようになってきた
なんか彼女が言うには俺の考え方をマネして頭を柔軟に使うように意識してみたり、分からない事でも諦めずに理解しようとするようにしてたら自分でも変化に気付くくらい頭が回るようになってきたそうですよ。
なんでマネしだしたのか聞いたら彼女が写真好きなんで(親がカメラマン)一緒に撮りに行ったりしてたら俺の感性に感動したかららしいです。
それで感性豊かになりたいから柔軟に考えるようにしたりいろいろマネしだしんだとさ…
あと普段は車の運転中に話す事がないと連想ゲームや音楽(洋楽)を聞いて、その音楽でどんな映像のイメージが浮かぶか想像するゲームしてたりします
レゲエ聞いてるのに一夜漬けで勉強してるイメージ!
とか言ってるから結構楽しいw
- 299 :病弱名無しさん:2006/03/30(木) 17:30:19 ID:sIMnhM6u
- のろけ すんな
- 300 :病弱名無しさん:2006/03/30(木) 17:54:22 ID:plVeOBdj
- >>299
細かいツッコミしなさんな、このスレの目的は頭の回転を早くする方法を教えてもらう事だろ。
>>298
叩かれ覚悟の報告乙、彼女がした行動って用は
1、音楽を聴いて空想する
2、親と一緒に写真を撮りにいった(運動+いつも自分では行かない所へ行動範囲を広げた+
どうやったら上手く撮れるか考えたマタは教えてもらった)
で良いのかな?
ただ>>なんか彼女が言うには俺の考え方をマネして頭を柔軟に使うように意識してみたり。
って俺は貴方の話とか利いたこと無いから解らんOTZ
良かったら詳しく聴かせてクレマイカ?
- 301 :病弱名無しさん:2006/03/30(木) 20:31:45 ID:Y+bUDdDO
- 2はちょっと違うような気が。
マネしようと思ったきっかけが298氏と彼女が一緒に写真を撮りに行ったことなんじゃないか?
3、頭を柔軟に使うように意識した。
4、分からない事でも諦めずに理解しようとするようにした。
- 302 :病弱名無しさん:2006/03/30(木) 20:33:21 ID:Rzh8WK9A
- 超ネガティブで鬱になりやすい→ポジティブで自信をもって行動に余裕
ウラヤマシス(´・ω・`)
- 303 :病弱名無しさん:2006/03/30(木) 20:50:17 ID:hDBuyFSo
- 親とは一緒に行ってないよ
親がカメラマンなだけあって彼女はもともと写真が好きで撮る技術は最初からあった
写真を撮りに一人で海外とかにも行ったりしてたらしいんで行動範囲は俺よりもはるかに広い…
ただ俺の撮る写真を見て感性がいいとか言って感性をみがくのが目的でマネしだしたっぽいよ
音楽を聞いて空想するのは俺がよく
「この曲って○○っぽい感じしない?」
って言ってたんだけどそんな聞き方するのが新鮮だったらしく空想ゲームをするようになった。
あと、俺の事だけどガキの頃から回転がいいって言われてるのと、自分じゃ普通だと思ってるんで詳しくと言われても困る…w
でも彼女は頭を枠にとらわれないで柔軟に使うように出来るだけ意識してるって言ってるのと、俺の話しに例えや比喩表現がたくさん出てくるのがすごいとか言って例えを考える事が増えたらしーよ
精神科に通ってるようなネガティブな人でも頭使いだすと普段の行動が効率的になったり余裕が生まれてきて楽しくなるみたいですよ♪
頭の体操をするのに本を買ったりするのもいいけど、日常生活の中に転がってるからやってみるといいと思いますよ(^O^)
例えば運転中なら前を走ってる車のナンバーの数字4つを足したり掛けたりしてみるとか
1837なら1+8+3+7だけじゃくて18+37とか逆から73+81とかいろいろ式作れるじゃん?
あと対向車のナンバーを頭がついてく限りひたすら足し算してみるとかさw
音楽の空想ゲームもそうだけど普段なにげなく接してる日常の物で遊んでみる感じです。
体操になりそうな物を探すだけでも多少頭使うし生活の視点が変わってきて感性が豊かになるのかも?w
↓どうぞ煽ってくださいなw
- 304 :病弱名無しさん:2006/03/30(木) 20:54:24 ID:9nAu7Ovd
- 車のナンバーのはイチローがやってたやつだよね
- 305 :病弱名無しさん:2006/03/30(木) 21:29:52 ID:S2A4Wfif
- >>303
暗算ならそろばんの暗算を1桁から順に3桁の15個くらいの
足し算をできるようにトレーニングしてみたところ同じような
能力のうpの感覚が前に得られた。
ただ、それだけだと足りないのかも。1つだけ鍛えればあたまが
よくなるならすでに広まっているわけで、複数をいろいろな角度から
やることによって全体の能力が高まると考えるのが普通かと。
漏れが考えているのは暗算もそれだけど、議論とかがかなり有効。
日常のものごとをいろいろ議論していくと、ある一定のものの考え方の
法則みたいのが言葉では説明しにくいけどみえてきて、その法則どおり
物を考えることによって容易に答えに到達出来ることが多くなった。
本を読み 議論 暗算 とかさまざまなものをやる必要があるかと。
その軸は議論・・ 2000年前の昔の哲学者とかみても毎日のように街の
人と議論していたみたいだし、何か関係があるのかも
- 306 :病弱名無しさん:2006/03/30(木) 22:29:40 ID:hDBuyFSo
- 日常生活の中に隠れてる頭の体操の一例としてナンバーを使った暗算を挙げただけだよ
あと、俺はちょっとした事でもすぐに「なんでだろう?」ってなって、その疑問を理屈をこねて解決するのが好き。
物理はもちろん人の心理や行動も理屈で説明したくなる。
でも理論武装してる人って結構いるし、回転とは関係なくただの性格の問題かな?
でもそれが頭の体操になってる気がしてるんだよね
疑問ってのは本当にささいな事から宇宙の事までいろいろ
最近はなんで鏡の上下はひっくりかえらないんだろう?
ってな事を考えてみたり(^o^;
あと自分の知識だけで解決できない疑問は調べる!
調べるのも暇ならなるべくネットじゃなくて本屋や図書館で調べる事をお薦めしたい
たくさんの資料の中から欲しい情報を探すのは結構大変だけど検索エンジン使うよりはかなり頭にいいと思うからw
ネットで調べても一歩踏み込んだ理解がしにくくなった気がしてるし(有料と無料の情報の差かな?)
あとは、なんでもない模様や染みを見て何かを連想したり、なんらかの規則性を探したりもよくする
これは小さい頃からの癖なんだけどね…
まぁ牛丼待ってる時みたいなちょっとした暇が出来るとそんなくだらない事ばっかり考えてるわけですよ。
彼女の回転がよくなった事については変化に気付いてから、前と何が変わったか聞いたら上にレスしたような事しか聞き出せなかったよ。
なんでもいいから頭を使う癖を付けちゃえばいいんじゃないのー?
あとは相乗効果に期待してw
暗算はパズルみたいなもんだからただ単に慣れの問題かもね
- 307 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/30(木) 23:07:42 ID:q/0ruyC5
- >>306
実は上下にも左右にもひっくり返ってないんだよね(笑)
想像のなかで自分を自分の像に重ね合わせるときに
ぐる〜って横方向に回すから勝手に左右が逆だと思ってるだけ
その証拠に縦方向に回したら今度は上下逆になる
- 308 :病弱名無しさん:2006/03/31(金) 00:11:26 ID:r0Jmq/Da
- そーか!
鏡みてウインクしてみると分かりやすいね!w
- 309 :病弱名無しさん:2006/03/31(金) 08:43:30 ID:bc4vhlq0
- >>298
サンクス、実例を試してみるよ、ただ運転中の足し算等は事故しそうだから
俺は音楽のイメージから試してみる、とりあえずは「マッサカリ担いだ金太郎〜♪」辺りから始めてみようかなw
それから毎日家に配られる新聞より、自分で買った雑誌の方がよく内容覚えてるからそれはあるかもw
上の例で言うならTVでやってる「IQサプリ」「ヘキサゴンU」「ミリオネア」とかも結構役立ってたりするのかな?
議論ね〜2ちゃんで言うなら政治板とかかな、実況板で議論なんて出来ないしな「たけしのTVタックル」だっけ?
アレの議論とか凄く面白そうなんだけどな、時間が時間だし話はドンドン進んで行くしOTL、どこか良い板してる方居ます?
- 310 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/31(金) 09:18:59 ID:9xLBJj0U
- >>309
議論に良い板で知ってるのは、哲学板、心理学板、心と宗教、男性論・女性論
- 311 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/31(金) 09:23:18 ID:9xLBJj0U
- 人生相談板や恋愛サロンもいいかも
自分の興味のある専門の板が一番議論に向いてると思う
- 312 :病弱名無しさん:2006/03/31(金) 10:28:54 ID:frA3SdWn
- ひさしぶりに来てみたら、>>306がいいこと言ってる。
それに比べて、N.Nash ◆BYrcj9t0cYはなんと実のない書き込みが多いことか。
まじでちょっと消えろよ。
- 313 :病弱名無しさん:2006/03/31(金) 12:43:34 ID:rEjFi1iq
- 最近、朝起きたら適当に思い浮かんだ数を足したり引いたりしてる。
脳が目覚める感じで、朝が弱い人におすすめ。
- 314 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/31(金) 13:48:44 ID:9xLBJj0U
- 川島さんは、朝起きてから頭のなかで数を100まで高速でかぞえることを勧めてます。
- 315 :病弱名無しさん:2006/03/31(金) 14:10:21 ID:r0Jmq/Da
- 朝起きたらカーテンと窓全開!
そして空を見上げて
「おはよう、マザーアース!」
- 316 :病弱名無しさん:2006/03/31(金) 14:22:51 ID:rEjFi1iq
- >>314
マジカ!! 川島さんて脳トレDSの監修の人だよね?
そんな凄い人と同じようなこと思っててなんか嬉しい
- 317 :病弱名無しさん:2006/03/31(金) 14:27:33 ID:NBJHBrkb
- 妄想で頭の回転速くなったらいいのに
- 318 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/31(金) 14:34:10 ID:9xLBJj0U
- そうだよね。高速な妄想というのが脳を鍛えるかもしれない。ただ、精神異常の危険もある。
>>316
マジだよ(笑)
http://higeoyaji.at.webry.info/
も、面白いよ
- 319 :1:2006/03/31(金) 16:13:16 ID:ZGAdMyQA
- 昨日友達との約束忘れてて
これが最初じゃなくて
今日「俺のこと嫌いなんだろ?」
ってメール来た
俺っているだけで人のこと傷つけちゃうみたいだから俺もう友達いらないや
- 320 :病弱名無しさん:2006/03/31(金) 16:13:47 ID:ZGAdMyQA
- 馬鹿だからコテ消し忘れた
- 321 :病弱名無しさん:2006/03/31(金) 16:23:06 ID:bc4vhlq0
- >>320
俺は貴方の事をコレッポッチも解ってないし貴方の考えに意見する権利さえも無いかも知れないが、
貴方が少しでも悪いと思うなら即決で「ゴメン悪かった、」って打った方が良い!
社会人になってからでは本音で語れる友達は滅多に出来ない(経験談)
いつも誘ってばかりならコチラから誘うのも手だと思う。なんにせよ返事を打った方が良い。
- 322 :病弱名無しさん:2006/03/31(金) 16:29:06 ID:ZGAdMyQA
- >>321
めちゃくちゃ謝った
その後に「もういいよ。どうせ俺のこと嫌いなんだろ?」って来たんだ
もう誘ったりする雰囲気じゃない
これからフラッシュ暗算とかやって頭の回転よくする訓練はするけど人付き合いはもういいや
レスありがと
- 323 :病弱名無しさん:2006/03/31(金) 16:38:19 ID:bc4vhlq0
- >>320さん解ってると思うけど一応言っとくよ、もし学生さんならこれから約60年ほど生きていく事になる
その間絶対に仕事就かないと生きて行けない、仕事上の付き合いは友達の付き合いなんかよりずっと大変で、
弱音なんかバンバン言いたくなる、その時「誰も言い分を聞いてくれない」ってのと「友達に相談できる」ってのを
比べたら、心の余裕がぜんぜん違う、絶対に離さないほうがいいと思うんだが・・・・
それにストレル発散する時だって一人で遊んだりは出来ないだろ?居酒屋なんか一人で行った火には
寂しいぞOTL
少しでも後悔するようなら電話でも何でもするべきだとおもうぞ!
- 324 :病弱名無しさん:2006/03/31(金) 16:58:40 ID:bc4vhlq0
- ◆◆人生相談板よろず相談スレッド97◆◆
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1143205120/
何でも悩みを言え 38
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1143379982/
気軽にカキコ、とりあえず相談してみましょう61
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1141301023/
なんか急ごしらえで悪いんだが↑のしか見つからなかった、
ココの住人が帰ってきそうになかったら上で聞くのも手かもしれないよ。(押し付けがましくてスマンが)
それから部屋にカレンダーを一つ置いといてそこに目印を書くのも手だよ、カッコ悪いけど大事な用を
忘れるのと自分の家でカッコ悪いのを我慢するのとを比べたらどっちが大事かわかるよな?
- 325 :病弱名無しさん:2006/03/31(金) 17:00:53 ID:Y88rFbsU
- >>319
うん。文章からして頭悪そうって思う。
- 326 :病弱名無しさん:2006/03/31(金) 17:06:29 ID:ZGAdMyQA
- >>323さんもレスありがと
みんなが説得してくれたおかげで
冷静になってちゃんと考えてみようと思えてきた
あとこの話いい加減スレ違いだね
>>321さん>>323さんホントありがと
あとスレタイに沿った話なんだけど
今100マス計算のフラッシュやってきたんだけど人並みのタイムが出たんだ
(http://otoku.ma-to-me.com/archives/2005/08/100_3.phpこれの足し算で1:22)
でも>>320にある通り俺ってかなり馬鹿なんだよね
こういう場合でも100マス計算続けたほうがいい?
それとも違うトレーニング方法探したほうがいい?
- 327 :病弱名無しさん:2006/03/31(金) 17:16:02 ID:bc4vhlq0
- >>326
理想は百マス計算でもっと上を目指しつつ他のトレーニングを始めるってのがいいと思うよ。
- 328 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/31(金) 17:29:30 ID:9xLBJj0U
- >>326
音読と計算は、前頭葉を活性化します。
その効果には、速度が本質的に重要で、出来るだけ速く行うことで十分な効果が得られます
計算のほかにやるなら運動を。
第1に、運動は脳に酸素を多く供給します。
第2に、運動はストレスを解消します。
第3に、運動は新しい脳細胞を育て、記憶力を増大させます。
第4に、運動は脳に良いホルモンを分泌し、脳細胞の機能を高めます。
第5に、運動は血圧を下げ、脳への血液循環をなめらかにします。
第6に、運動は強く前頭前野を活性化します。音読や計算より強く活性化するという報告もあります。
- 329 :病弱名無しさん:2006/03/31(金) 18:29:00 ID:nZXS5+Ga
- 頭の回転はやくして何やるの?
- 330 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/31(金) 18:32:55 ID:9xLBJj0U
- >>329
何かをやるために回転を速くする人もいるが、
人より回転が遅いとつらいから速くするという人もいる
- 331 :病弱名無しさん:2006/03/31(金) 18:50:37 ID:TYlueuYC
- >>318
その髭親父・・・
大学で体育とか脳システム論やってる人だw
体育のあとに動けなくなってるやつがいるよ・・・
- 332 :病弱名無しさん:2006/03/31(金) 18:51:47 ID:ET/80Rjr
- こんなスレあったんだ!面白いね。参考になります。
既出だと思うけど、論理系のパズルを一日数問解くだけでも全く違うよ。
俺が体感した具体的な効果は、
@特に意識せずに、論理的に考えられるようになる
Aいつもなら気付かないようなことを、気付くようになる
論理クイズ系の本はたくさん出版されてるから、俺が紹介するまでもないと思うけど、
一応一冊だけ。
論理パズル「出しっこ問題」傑作選
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062573687/250-8704798-1899463
定価750円だから、そんな高くないし、試してみてください。
- 333 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/31(金) 21:23:03 ID:9xLBJj0U
- >>331 はは そこ大に通ってんだね 名物教官ってやつか(笑)
運動したら スッキリしたよ\(・o・)/
- 334 :病弱名無しさん:2006/03/31(金) 21:46:12 ID:ZGAdMyQA
- >>327さん>>328さん
みんな本当にレスありがとう
100マス計算は続けて
フラッシュ暗算と運動始めることにするよ
>>321さん>>323さん>>324さん
あと例の友達と俺の家で飲むことになったよ
俺のおごりで機嫌とるよ
>>324さんにお礼言ってなかったね
すいませんでしたそしてありがと
- 335 :病弱名無しさん:2006/03/31(金) 21:51:31 ID:VaJD6M+K
- 良かった良かった!
- 336 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/31(金) 21:58:03 ID:9xLBJj0U
- よかったね^^
- 337 :病弱名無しさん:2006/03/32(土) 04:11:10 ID:yVOz/wvU
- 試験前に豆乳とビタミンドリンクとヨーグルトドリンクを
まぜて飲むと頭の回転がはやくなるお!
- 338 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/32(土) 07:53:36 ID:Q83i+i8/
- >>337 なぜなの
- 339 :病弱名無しさん:2006/03/32(土) 08:06:23 ID:Dhrm5/G3
- エイプリルフール キタ―(・∇・)→!!!
2006/03/32(土)って
- 340 :病弱名無しさん:2006/03/32(土) 09:29:35 ID:dAJQVSNR
- 幼少の頃に強い心理的ストレスを受けた人は
集中力の欠如といった学習能力にかなり影響があるらしい。
- 341 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/32(土) 11:31:11 ID:Q83i+i8/
- イイヨイイヨ-コレー
◆矛盾した文章で脳を刺激するスレ◆
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1112014245/
- 342 :病弱名無しさん:2006/03/32(土) 13:50:43 ID:yVOz/wvU
- >>338
TVあるあるでやっていたよ!
- 343 :病弱名無しさん:2006/03/32(土) 13:58:31 ID:h1P/gfqu
- 吸収されやすい糖分がポイントなんじゃないかな
脳のエネルギーに唯一なるのが糖だから
試験前にチョコ食べるといいってのはけっこう言われてる
- 344 :病弱名無しさん:2006/03/32(土) 14:02:33 ID:Ug1Kw0zT
- 俺は試験前にローヤルゼリーのドリンク飲んでた!
ばっちりでっせ
- 345 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/32(土) 14:37:34 ID:Q83i+i8/
- >>342 いつの? 検索 したんだけど なあ ^^;
よおし 今日 材料かってきて つくるぞお!
- 346 :病弱名無しさん:2006/03/32(土) 14:58:37 ID:yVOz/wvU
- あるある1の方で以前出ていますた。
頭の回転がよくなる、ということで。
あるある2では、やせる方になっています。
正確には、豆乳、キウイ、ヨーグルトドリンク
を混ぜて飲むようです。
- 347 :病弱名無しさん:2006/03/32(土) 19:05:27 ID:i8t2PjZf
- N.Nash ◆BYrcj9t0cY は、今毎日どんなトレーニングしているんだろう
- 348 :病弱名無しさん:2006/03/32(土) 19:14:17 ID:Pf5btxpV
- 頭の回転速度を上げるためには、イチョウ葉エキスとDHAが定番。
アルツハイマーも改善するくらいだから。
- 349 :N.Nash ◆BYrcj9t0cY :2006/03/32(土) 22:38:07 ID:Q83i+i8/
- >>347 いろいろだよ(^x^)
いまは あたらしいことを かんがえたり ためしたり してるよ
よい 方法が みつかるといいね
えへへ(* ´∀`*)
- 350 :病弱名無しさん:2006/03/32(土) 22:48:25 ID:+GBv8rVo
- >>349
花見でもして酔ってるんですかね
- 351 :病弱名無しさん:2006/03/32(土) 22:49:41 ID:TcWo7Gu+
- ここの主さんいますか?聞きたい事があるんですけど
- 352 :病弱名無しさん:2006/04/02(日) 01:58:57 ID:A7IYXNb6
- >なっしゅおじさん
酔っ払いは嫌いです。
おじさんは礼儀正しくしてください
- 353 :病弱名無しさん:2006/04/02(日) 07:02:16 ID:PaW/jzLE
- >>351
主って誰のことを言うの?
このスレ立てたのは俺だけど
- 354 :病弱名無しさん:2006/04/02(日) 10:36:22 ID:kq1Zr5JQ
- 年寄りとかおっさんの言う事が理解できない。バイトで、二十代、三十代の人の言う事は理解できるのに…誰かこんな症状の人いませんか?
- 355 :猿子 ◆oc5MQILIeA :2006/04/02(日) 12:47:58 ID:NdmD0/Un
- それってあれじゃない
年代で価値観が違うから理解できないんじゃまいか?
- 356 :病弱名無しさん:2006/04/02(日) 17:40:35 ID:C4G/6qEB
- 頭の回転を速くしても、役に立たない事や、悪い方に考えてしまえば、意味ない。
人並み以上の理解力、状況把握力、何が重要か?どう行動すれば良いか?
この二つがまず無いから話にならない。
- 357 :病弱名無しさん:2006/04/02(日) 21:23:58 ID:iZCP6v5r
- >>356
それ解る
人並み以上の理解力、状況把握力、何が重要か?どう行動すれば良いか?
それってどうやって鍛えたらいいんだろうね?
シューティングゲーム見たいなのはどうだろう、グラディウスみたいなのとか
役立つかどうかは解らないけど誘導張っておくね
ttp://download.goo.ne.jp/software/category/win/game/shoot/
- 358 :病弱名無しさん:2006/04/02(日) 22:22:36 ID:BSyv431O
- シューティングって記憶でそ? 敵がどこから出てきてどんな弾撃ってくるか。
ゲームとしては楽しいけど、脳の活性化になるの?
漏れはやっぱラジオがおすすめかなぁ。最近、説明を頭の中で映像化するのが
ちょっとだけ得意になった気がする。
- 359 :病弱名無しさん:2006/04/02(日) 22:41:02 ID:iZCP6v5r
- 言っといてなんですが、脳の活性化になるかどうかはわかりません・・・ただ状況把握と記憶力の
足しになるんじゃないかなーっと思って、行って見ますた。
でも言われてみたら敵の動きを覚えてからステージとかボスクリアしてますね・・・だめじゃんOTZ
何がいいんだろ?
>>358
なるほどラジオね〜、それ良いですね早速今日から聞いてみます・・・AMかFMどっちにしようかな♪
- 360 :病弱名無しさん:2006/04/02(日) 22:43:41 ID:iZCP6v5r
- 連投すいません。ソリティアとかどうでしょ?
トランプなら「スピード」でしたっけ?あれとか良さそうじゃありません?
- 361 :病弱名無しさん:2006/04/02(日) 22:57:50 ID:VV8w3rZy
- きみら、これを期に囲碁なんか始めてみてはどうかな?
脳にいいらしいとNHKでやってたよ
- 362 :病弱名無しさん:2006/04/02(日) 23:09:13 ID:guJHtSwQ
- バイオのタイムアタックがなんかいいんじゃない?敵とかアイテムの配置、次はなにをすればいいか、どこに行けばいいか。それを考えながらやると結構頭つかったような気がする。
- 363 :病弱名無しさん:2006/04/02(日) 23:24:31 ID:iZCP6v5r
- >>361
囲碁ですか〜なら下のが良いんでしょうか?
ルールが複雑すぎてすぐに投げ出した覚えがあるw誘導はっと来ます
3日でネット碁デビューするスレ その5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1130332692/
>>362
バイオって何?プレイステーションのバイオハザードの事?
- 364 :病弱名無しさん:2006/04/03(月) 00:52:54 ID:4uIWzyou
- >>363 そうプレステのバイオハザード、俺は1でロケットランチャー(早くクリアすればもらえる武器)を取るために頑張ったよ。思い出しながらやるから結構いいと思う、謎解きとかもあるし…俺が馬鹿なだけか?orz
- 365 :病弱名無しさん:2006/04/03(月) 08:19:08 ID:mrPQTX/f
- >>364
そういえば俺も同じのした事ある、いつも同じ所で驚いてた覚えがあるOTZ
なれない事をするってのが良いのかな?どんなことでもさ
- 366 :病弱名無しさん:2006/04/03(月) 23:11:59 ID:xw1kH2yr
- 麻雀とかはどうですか?
最近では飲まないかけない吸わない健康麻雀ってのがありますよね
- 367 :病弱名無しさん:2006/04/04(火) 05:59:31 ID:wZoB5ULv
- >>356
健康な精神なら頭の回転がよくて、悪いほうに考える奴はいないかと…
やばい時も「なんとかなるさぁ♪」って感じになるもんだよ
だって回転早ければその場の状況把握や判断なんて…
なんというか、当たり前というか無意識のうちに出来ちゃうもんさ
出来ない人は緊急事態なんかでも冷静に考える瞬間を作るように意識してみるだけで違うと思うよ。
でも考えるだけじゃ意味ないんで観察力が大切
観察してればなんとなく重要な所に目がいって対処方が浮かぶから。
そしたら過去に経験した事や知識などから使えそうなモノをひっぱってきて実行、又は応用してから実行。
冷静に考える時間を一瞬でいいから考える時間をもつのに慣れれば動きながらでも判断は出来るし、その先の予想も出来るはず…
でも車の運転中に緊急事態で急ブレーキかう時にタイヤを思いっきりロックさせちゃう様な人だと厳しいかも?
- 368 :病弱名無しさん:2006/04/04(火) 10:00:41 ID:Pd8ECfUI
- 話変えちゃうけど、
ジャグリング楽しいね
毎日一分位でも少しずつ、工夫していって、やっと3個でも片方向なら出来たよ。 次は交差でやって見よう。 毎日飽きない程度に続けると、いつか出来るもんだ。
- 369 :病弱名無しさん:2006/04/04(火) 10:05:27 ID:+d+ddYsf
- とりあえず知能検査受けてきたら?
- 370 :病弱名無しさん:2006/04/04(火) 10:06:16 ID:fxIgBhYe
- >>368
どれくらいの期間で、できるようになりました?
あれだけは、3つですらうまくできなくて挫折した経験がある。。
- 371 :病弱名無しさん:2006/04/04(火) 10:22:21 ID:szceClWB
- >>367
そういや吉○野家のバイトしてた時はどんなに客多くてテンパっても
冷静にオーダー思い出す瞬間があったなぁ。
あと食券ないから瞬間記憶力と集中力も上がったかも。
バイトだけど、ゲームみたいで面白かったな。
でも、その時も他人と会話がワンテンポ違うとか言われてた…。
仕事に集中するのは好きなんだけど、フリートークって苦手です。
- 372 :病弱名無しさん:2006/04/04(火) 15:34:53 ID:wZoB5ULv
- 片手で2個出来るようになれば両手で交差させて3個はその日のうちになんとか出来るようになるよ
- 373 :病弱名無しさん:2006/04/04(火) 17:07:20 ID:Pd8ECfUI
- ≫370 1ヶ月位だよ、やっぱり片手2個を左右交互やってた
≫372 あれ?俺も2個で交差やった時は、交差の方が楽だと思ったけど…何故か片手2個出来てから、交差3個より、片方向3個がやりやすくなっちった…
- 374 :病弱名無しさん:2006/04/04(火) 17:15:03 ID:Pd8ECfUI
- おおっ? 本当だ!
≫372のアドバイスで、
発奮してやってみたら出来たし… コツ掴むと確かに交差の方が、楽だしいきなり出来たから面白いね(笑)Thank You
- 375 :病弱名無しさん:2006/04/04(火) 17:47:54 ID:Pd8ECfUI
- スマン! 俺のせいでジャグリング板みたいに、
一時なりました。スマン。大切なのは何事も【コツ】を掴む勘?と、必要な時に意識を必要な事に【キッチリ】切り替える事か?
頭の良さの表現は、幾らでも出るね…言い方しだいで 将棋、囲碁も俺は好き
でも仕事キライ
- 376 :病弱名無しさん:2006/04/04(火) 22:36:31 ID:91IgFFfC
- 仕事で他人と長く話したり大事なこと話していると
しちゃいけないと分かっていてもあくびが出る。
そうならないように昼休みに中に仮眠をとってもあまり効果がない。
7時間ほど寝ているけど、一日中頭の中にもやがかかっているというか
目をつむっていたいような気持ちでいる。
他人とは仕事上でもあまり話さず、家では引きこもりみたいな状態。
小さいときから鼻の通りがあまり良くないと思う。
味覚もほとんど無いようだ。
少しでも声を出そうと朝晩運転中の車の中で歌を歌ってみるけど
あくびが出てくる。
注意力が散漫で、記憶力が乏しく、話した内容や人の顔が憶えられない。
- 377 :病弱名無しさん:2006/04/05(水) 00:17:17 ID:VZpJHF4N
- >>376
睡眠障害では?
何とかしたいって意識は
あるんだから…
健康板で睡眠で検索した方が…
- 378 :病弱名無しさん:2006/04/05(水) 20:33:33 ID:FSqp69gi
- なんかマトモ人が多くて書き込みにくいんですが、
メモした事さえ忘れる俺に何かいい案を出せる人居ますか?助けてください
- 379 :病弱名無しさん:2006/04/05(水) 20:48:23 ID:gIGOQZ8O
- 手にメモしたらどうだろう?絶対目につく
- 380 :病弱名無しさん:2006/04/05(水) 20:58:04 ID:FSqp69gi
- それでも腕に書いた事自体よく忘れます
勿論手の平に書いてたらスグいっぱいになって掛けないしOTZ
- 381 :病弱名無しさん:2006/04/05(水) 21:41:04 ID:ztLyjORR
- メモ帳にメモる度に手に正の字を書くとか。いくつくらいメモったかも分かるし。
腕に書いたこと自体忘れるって言うけど、手洗う時に見えない?
手はこまめに洗ったほうがいいぞー
- 382 :病弱名無しさん:2006/04/05(水) 22:02:22 ID:FSqp69gi
- ありがとうございます、そうか手にメモを書いた数をを書いて
メモはメモ帳に書くのか、気がつきませんでした明日から試してみます。
- 383 :病弱名無しさん:2006/04/05(水) 22:47:26 ID:Gv9Bn73b
- みんな指回しは得意か?
俺は薬指も2本同時とかも高速で回せるんだけど
最近、頭の回転が鈍くなって気がしてきたからやってみたら前ほど早く出来なくなってた!
関係あるのかな?
でもタイピングは速くなったw
- 384 :病弱名無しさん:2006/04/05(水) 23:04:49 ID:KZ6bLgQD
- これくらい指使えば少しは頭良くなるかねw?
http://turtlespin.rbhscsf.org/modules/mydownloads/visit.php?cid=1&lid=22
てかチョンすげえwww
- 385 :病弱名無しさん:2006/04/05(水) 23:23:38 ID:EpvefrGY
- 暗算がまったく出来ない。凹む
- 386 :病弱名無しさん:2006/04/05(水) 23:33:27 ID:xG5fF0HG
- >>385
http://www.suguru.jp/seminar/chuunyuusan/arith/arith.cgi
ガンバ!
- 387 :病弱名無しさん:2006/04/06(木) 00:04:44 ID:eahFglgi
- 情熱を そだて きたえ いっしょう つらぬいて みようじゃないか とらじろう
- 388 :病弱名無しさん:2006/04/06(木) 00:17:41 ID:8zLHf6QD
- チョンありえねぇw
- 389 :病弱名無しさん:2006/04/06(木) 00:20:45 ID:8zLHf6QD
- チョンありえねぇw
- 390 :病弱名無しさん:2006/04/06(木) 01:39:01 ID:/OFsMxk3
- >>386
えっと…1問目からタイムオーバーですw
- 391 :病弱名無しさん:2006/04/06(木) 04:07:42 ID:dAx/ev58
- 寝過ぎたら頭悪くなるんかな?
- 392 :病弱名無しさん:2006/04/06(木) 04:53:49 ID:ZPQbsJNj
- 勉強はできないが
頭が悪いとは思わないな俺は。
- 393 :病弱名無しさん:2006/04/06(木) 05:37:01 ID:dAx/ev58
- そんなやつは、このスレにくんな。
- 394 :病弱名無しさん:2006/04/06(木) 11:05:35 ID:XWQAirJP
- ≫392 そういう人っているよね… 勉強出来ないけど対人関係や仕事は要領よく出来る人。
勉強だって記憶や理解を使うのに? 逆に勉強以外ダメな奴も多い… 両方出来る人間もいるし…
- 395 :病弱名無しさん:2006/04/06(木) 11:39:04 ID:Wbo2hAyj
- 会話中に次から次へ面白い事が言える人が羨ましい
- 396 :病弱名無しさん:2006/04/06(木) 12:43:51 ID:o24u1lrn
- 俺は中学では両方できたけど、高校からは勉強はできなかったなw
勉強はやる気の問題だよ。
やれば誰でもできる
- 397 : L:2006/04/06(木) 12:46:33 ID:wO/kRMQZ
- あぁ、なるほど!やれば誰でも・・・・・けっこうピンッと来る事いいますね^−^
- 398 :病弱名無しさん:2006/04/06(木) 13:45:49 ID:eahFglgi
- やれば できる 子らだから
がんば るんば で ルンルン きぶん
- 399 :病弱名無しさん:2006/04/06(木) 14:35:37 ID:Vk9/11go
- でも授業中に大体理解しちゃう子と自習とかして理解しようと頑張る子がいるのです。
それ以外は馬鹿なんです。
- 400 :病弱名無しさん:2006/04/06(木) 19:11:08 ID:QHkP1XIx
- >>2
の瞬間記憶テストを4日ほどしているんですがレベル1でも出来るか出来ないかくらいです。
毎日練習したらレベル1くらい簡単に出来るようになりますかね?
- 401 :病弱名無しさん:2006/04/06(木) 19:15:15 ID:/5tq2CWF
- 瞬間記憶は俺にとってもなかなか伸びない
- 402 :病弱名無しさん:2006/04/06(木) 23:36:18 ID:/3JkSaxV
- 勉強は習慣の問題
- 403 :病弱名無しさん:2006/04/07(金) 01:39:56 ID:CdSBj1sg
- 授業中に理解できない頭のよくない奴が勉強の習慣をつけない時点で馬鹿というんですよ
- 404 :病弱名無しさん:2006/04/07(金) 13:47:13 ID:Ls23ywnJ
- >>403
それには尿意
- 405 :病弱名無しさん:2006/04/09(日) 16:54:30 ID:QiqJrxAM
- ここどうかな
所さんの目がテン!
http://www.ntv.co.jp/megaten/
俺はカナリ面白いと思うんだけど、どうでしょ?参考になりますか?
- 406 :病弱名無しさん:2006/04/09(日) 17:17:11 ID:QiqJrxAM
- あと「めざてん」ていうフリーソフトがあるから
試してみてはどうでしょう?
- 407 :病弱名無しさん:2006/04/11(火) 00:47:20 ID:GOp9hHqs
- 禁煙始めてからどーも頭が回らない。。。
- 408 :病弱名無しさん:2006/04/11(火) 01:34:16 ID:BNbIu3mz
- >>407
なんとか禁煙を成功させるのだぞ。
がんばれ!
- 409 :病弱名無しさん:2006/04/13(木) 01:23:58 ID:tcE+55dq
- >>12
やっぱ頭悪いのかなぁ
(5レベルまでしかいけない・・・orz
最近なぜか文章理解するちからがなくってきて
自分でも思うんだけど、レスかいてて文章おかしいと気づくんだ・・
でも治らない・・病気なのかなぁ・・・
- 410 :病弱名無しさん:2006/04/13(木) 10:24:36 ID:onXLr3YA
- >>376
でも君は車の運転が出来るから凄いじゃないか!
私なんか教習所で一年かかっても卒業できなかったぞ!
MT車が全く出来なくてAT限定にしたが出来ない…まずハンドル持つのが精一杯で、まわりを見る余裕が無い、交差点や二車線の時どうしていいか分からない…
- 411 :病弱名無しさん:2006/04/13(木) 11:25:13 ID:NHmVI5x1
- 百マス計算ならぬ8百ます計算してるよ俺
それをやり終えるのに20分はかかる
これを4回やると頭さえるさえるw
そんでもってレスは全部声を出して読む
読むの疲れるが頑張って声を出して読む
後はレスの漢字をノートに書くひたすら書く
漢字の勉強にもなる
読み、書き、計算この3っつをひたすらやってみろ
- 412 :病弱名無しさん:2006/04/13(木) 12:06:58 ID:szdeLGTK
- >>410
女性ですか?
女性は男性と脳の仕組みが違っていて、空間把握能力が弱いと聞いたことが
あります。
だから運転が苦手で、車線変更や車庫入れが大変な方はけっこういるようですよ。
>>411
漏れいつも掲示板見ると頭の一部分しか働いてない気がしてたから
もう辞めようと思ってたんだけど、そういえば声に出して読んでみればいいんだね!
全然思いつかなかったよ…。常識に縛られすぎてたからかな。。
とにかくさんくす。漏れにとっては超画期的方法だった。
ちなみに目標はタモリさんみたいに場を読める人になること。
- 413 :病弱名無しさん:2006/04/13(木) 18:29:16 ID:Lv6HZRuJ
- 俺の脳みそでも使われていない箇所があるのだろうか?
もし眠っている脳を起す方法があったら教えてください。
どうしても人並みに近づきたいのですから。
- 414 :病弱名無しさん:2006/04/13(木) 18:32:01 ID:Lv6HZRuJ
- とりあえず皆さん
パチンコスロット喫煙はしない方が良いよ
- 415 :病弱名無しさん:2006/04/13(木) 18:35:02 ID:7WwAYDnv
- 君たちの親とかその上とかで同じような症状の人
なんているんだろうか。遺伝するのかが知りたい
- 416 :病弱名無しさん:2006/04/13(木) 21:36:35 ID:XFecFI8f
- ああ、そういえば両親共に馬鹿だ…空気読めない表現できない反応が遅いなどなどね
同じにはなりたくないから絶対克服してやる
- 417 :病弱名無しさん:2006/04/13(木) 21:40:29 ID:XFecFI8f
- だけど兄・姉は頭の回転いいから遺伝ではないや。
物心ついたときから兄も姉も家に居なくて関わりなくて
両親とわたしだけの環境だったから、こんなになっちゃったんだろうな。
- 418 :病弱名無しさん:2006/04/13(木) 23:55:55 ID:sPCSk7EN
- 俺の家族も回転いいのは俺だけw
でも爺ちゃんとか爺ちゃんの兄弟は回転よかったり、頭がいい人が多いよ
- 419 :病弱名無しさん:2006/04/14(金) 09:15:54 ID:6beRn3KK
- >>410は♀です。車は運転できない、仕事もできない、対人関係も無理、あとは>>1と同じ状態です。
でもこんな私でも結婚し出産も出来ました…
何故か家事と育児は出来ます。女はそういうのは本能的にできるもんなのですね。社会的にはダメダメですが…
- 420 :病弱名無しさん:2006/04/14(金) 09:27:51 ID:6beRn3KK
- 連カキすんまへん…
スロットをよくするのですがダメだったんですか…目押しとかでドウタイ視力とやらがよくなるのを期待してやってたんですが…
あと当たったときに脳内にドーパミンが放出されて良いのかなぁ…と。
まぁ負けたら神経に悪いかもしれんが
- 421 :病弱名無しさん:2006/04/14(金) 12:11:57 ID:OEAskMnr
- よくわかりませんが スロット より タバコ のほうが わるいと 思います^^
- 422 :病弱名無しさん:2006/04/14(金) 14:53:55 ID:4BfQgD7y
- >>419
DQNママ?
おれの中でスロットするのは、DQNしか想像できないんだが。
まずはそれをやめて、脳トレを続けてみることですね。
- 423 :病弱名無しさん:2006/04/14(金) 16:42:25 ID:XrI/uYgR
- このスレの人は将棋とかオセロとか弱い?
俺はめちゃくちゃ弱いのだが
- 424 :病弱名無しさん:2006/04/14(金) 16:49:20 ID:J2mot0jS
- 弱いよ。全体を見れないのと先が読めないからだろうな。
鍛えようと思って囲碁を始めた。
- 425 :423:2006/04/14(金) 17:02:47 ID:XrI/uYgR
- >>424
うわ全く同じで俺も囲碁を始めた。
ちなみに三国志とか信長の野望とかも全然ダメ。
- 426 :病弱名無しさん:2006/04/14(金) 18:18:16 ID:1HsY0otz
- 俺ウェイターやってるんだけど、全体が見れないから客が来てもわからない。客が自分を呼んでても全く気づかない。今すべき事がわからなくて別に今やらなくてもいいような事をやってしまい怒られる。そんなに忙しくもないのに慌ててしまい失敗する。アホすぎ
- 427 :病弱名無しさん:2006/04/14(金) 19:58:10 ID:ImGyZefA
- >>426
俺もだ…
コンビニでバイトしてるけど、すぐテンパってミスするし
仕事を忘れる。
要領が悪い、余裕が無い。すぐ人に頼ろうとする。
他の店員とも馴染めない。
なにやってるんだか
- 428 :病弱名無しさん:2006/04/15(土) 03:39:42 ID:Pg3ZfzFp
- 俺、オセロとか将棋とか強いよ(^O^)
将棋はなんとなくどれをどうやって動かせるのか知ってるだけだけど高校の時将棋部の部長に勝ったしw
オセロとか口喧嘩もそうだけど相手をだましたり安心させたりしながらさり気なく自分の思い通りに相手の駒を動かしたり、相手がこっちの戦略に気付いていても強制的に俺の計画通りにせざるをえない状況に追い込んだりするw
回転がいいって素晴らしい♪
でもバイトやっててもあっさり物事をこなしてくからやる気がないように見られがち…
努力してるとか頑張ってる感がないらしい。
だから評価されるのは結果だけで、プロセスを評価してくれる人はあまりいない。
例えば、「あいつ遊んでばかりなのにテストの点だけはいいよなー」みたいな…
なんか嫌
- 429 :病弱名無しさん:2006/04/15(土) 05:23:37 ID:WmeZJ7Bj
- >>419
お前はそれで良いかも知れんが
産まれてくる子が不幸なんだよ。
- 430 :病弱名無しさん:2006/04/15(土) 06:59:46 ID:R+te+AHx
- 不幸と決めつけるなよ。
- 431 :病弱名無しさん:2006/04/15(土) 09:46:07 ID:9Rpc0bgd
- 似たような人居るんだな、俺は精神科に受診しに行って「注意欠陥性障害」って言われたOTZ
説明は下のに書いてある。漫画だから読みやすかったです
フロンティア★ADHD
ttp://homepage2.nifty.com/ryantairan/
>>428
その余裕よこせ。こっちは社会生活に支障が出てるんだ、そのくらい悩んでるんだよ!
- 432 :病弱名無しさん:2006/04/15(土) 13:04:22 ID:oqRYG+0q
- >>431
ADHDは 締め切りギリギリにならないと動かないのか・・
- 433 :病弱名無しさん:2006/04/15(土) 13:09:44 ID:oqRYG+0q
- >>431
普通の文のみでかかれたHPだと、読む気がうせるけど
漫画とかでなるといつまでも読む気がでる。これはドーパミン?
- 434 :病弱名無しさん:2006/04/15(土) 16:05:25 ID:og1KMh1b
- テーハミングかも。
- 435 :病弱名無しさん:2006/04/15(土) 16:23:47 ID:9Rpc0bgd
- テーハミングの意味をご存知だろうか?これは韓国語で大韓民国のこと。最近身近な国なりつつあるこの国を、自分の知っている範囲に限られるが、いろいろ紹介していく。
あの、民族と同じ性分なのは嫌だねぇ〜
- 436 :病弱名無しさん:2006/04/15(土) 19:05:37 ID:k7P9OfJk
- >>435の書いてる意味が全く理解できない。やはり俺は頭が悪いのか…
- 437 :病弱名無しさん:2006/04/15(土) 19:22:40 ID:AqXaPl3U
- >>419は容姿が良くて名器の持ち主だったから結婚できたのであろう
- 438 :病弱名無しさん:2006/04/15(土) 20:28:31 ID:QSbpNe2w
- トレーニングしたらその足りない能力は日常生活にギリギリ使える程度に
あがったりしないんでしょうか
- 439 :376:2006/04/16(日) 00:48:11 ID:tAuZVe5o
- >>410 亀レスだけど
自分は離島住まいで島内専用免許みたいなもの。
二車線道路もほとんどなしで、島外は公共機関のみです。
島外ではとても運転はできないよ。
あと、運転できたならなお良いのだけれど、ご結婚もしてるし
ある意味いいじゃないの。
私事だけど、4月に異動があったのに新しい仕事内容が頭に入らない。
知っている人に聞いてみるけど、物事を憶えられない。
メモを取ろうとしても指示が早く、とりきれず
何回も聞くのでさすがに相手もキレてくるし…
ストレスのせいか、味覚が無くなってきた気がする…
思い出しながらこれ書いてる最中も舌の表面がキュッとして
体がストレスを感じているのが分かる。
- 440 :病弱名無しさん:2006/04/16(日) 01:53:57 ID:3IRkMal5
- メモ取れないなら録音すりゃいーじゃん
頭使えよ
- 441 :病弱名無しさん:2006/04/16(日) 03:54:33 ID:p1OaEOr9
- ADHDにはピクノジェノールですよ
- 442 :病弱名無しさん:2006/04/16(日) 14:20:40 ID:eDwoOfJa
- ゲキヤセしてからアホになっちゃった!ダイエットって体に悪いけど頭にも悪かった…★
頭の回転遅くなったし物覚え悪くなったし、理解力がほんと低下した。同じことなんども言われないとわかんない。ドジも多い。
たまたま、周りに男の人の方が多くて、「ドンくさい」とか言われながら、キャラで許されてるけど、やっぱ同性で頭のいい人とかには、
すっごくバカにされる。あんなに頭いいなら、もっと余裕もって、許してくれればいいのに、なんでわざと恥かかせたり、
みんなのいるとこで冗談みたいにしてへこますんだろ。なんとか脱アホしたくて、411みたいに本買ってやってみたけど、全然ダメ。
この頃はアキラメモード。でも、後輩の女とかにバカにされるのが、ホント辛い。返せない自分がなさけ無い。。。(@_@)
- 443 :病弱名無しさん:2006/04/16(日) 15:26:51 ID:UrKiGdFS
- アタマに栄養を送ろう!
- 444 :病弱名無しさん:2006/04/16(日) 16:37:37 ID:Xtto2A4I
- >>442
痩せる前はアホではなかったのかい?
- 445 :病弱名無しさん:2006/04/16(日) 17:46:38 ID:APeJLAhW
- 過度な炭水化物断ちデモしたのか?
低血糖かストレスで脳がダメージ受けたのかもね。
- 446 :病弱名無しさん:2006/04/16(日) 18:26:25 ID:H/DmFvSt
- アホになった頭って良くなるの?
- 447 :病弱名無しさん:2006/04/16(日) 22:29:21 ID:wLoefY2l
- ほかスレでこの馬鹿女って言われちゃった…★★
- 448 :病弱名無しさん:2006/04/16(日) 22:33:32 ID:Xtto2A4I
- >>447
なんか喜んでるみたいだな。w
「馬鹿女」なだけではなく、マゾ女なのかもね。
- 449 :病弱名無しさん:2006/04/16(日) 22:53:56 ID:wLoefY2l
- >>448
喜んないってば★☆
- 450 :病弱名無しさん:2006/04/16(日) 23:51:08 ID:QjXem3bl
- >>449
まず、馬鹿を隠すことだよ。隠してごまかしている間に
脳トレしてなんとか対策をとればいい。
- 451 :病弱名無しさん:2006/04/16(日) 23:59:29 ID:DrJQbsje
- 地道な努力が必要やね。
- 452 :病弱名無しさん:2006/04/17(月) 01:27:48 ID:SBAe924b
- >>450
隠せるぐらいのオツムがあれば、馬鹿とは言えんだろう。
- 453 :病弱名無しさん:2006/04/17(月) 01:55:29 ID:XSW7SlO2
- 俺もダイエットするつもりじゃなかったんだけど飯もあまり食べないで動き回ってたら頭悪くなったよ
そのストレスでさらにやばくなったかも
でも最近は時間が出来てきたからしっかり飯食うし、ストレスも減ったから少し戻ったw
でも前の集中力がない(>_<)意識しないと集中できなくなった…
でもなぜか暗算は前よりパワーアップしたw
回転が悪かった時期になんとかしようと百升計算したからかな?
- 454 :病弱名無しさん:2006/04/17(月) 10:39:59 ID:Ff0nQZFd
- 午後の会議の資料づくりに午前中休みもらったけど、それでも出来そうにナイ。
もう駄目ぽ。アタマグチャグチャ。あたしの資料はアタマん中と同じで支離滅裂なんだって。
去年まで出来てたコトが、今はどうしても出来ナイ。周りについていけてない。
これじゃあバカにされても仕方ないよ。。。3年目でコレじゃあ。
兎に角、メイワクだけはかけないように、形だけは整えて持っていこう。
あ〜、また同期や後輩にアホにされる。。。鬱だぁ(-_-)
- 455 :病弱名無しさん:2006/04/17(月) 16:15:52 ID:eurUMWos
- 百ます計算でいつもは大体1分30秒くらいなのに
何故か今日は何度やっても2分前後のタイムしか出ない
生活は普通どおりで体調も悪くないのになんでだろう
頭の不調とかもあるのかな?
100マス計算とかでいきなりタイムが大幅に落ちたって人います?
なおるものなんでしょうかね
- 456 :病弱名無しさん:2006/04/17(月) 17:17:35 ID:quYUWwhd
- 忘れ物や落とし物を超頻繁にする。
俺は馬鹿になってしまったのか?
- 457 :病弱名無しさん:2006/04/17(月) 17:20:54 ID:5jIrrVTa
- 2年近く親以外の人としゃべってない。頭の回転遅くなってるかな
- 458 :病弱名無しさん:2006/04/17(月) 17:52:30 ID:/v13p8Go
- >>456
7歳以前から続いているなら病気の可能性がある。
- 459 :病弱名無しさん:2006/04/17(月) 18:07:14 ID:kE/VcfSu
- >>455
自分もそうですよ。
日によって、けっこうバラつきがある。朝と夜やるので、結果も違ってくるし。
おれは、百マス計算は身体(脳)の調子をけっこう正直にはかってくれるものだと思ってるけどね。
- 460 :病弱名無しさん:2006/04/17(月) 19:31:36 ID:b50pSkFA
- 百マス計算はパソコン画面でやるよりもプリントして手書きでやったほうが効果あるんですか?
- 461 :病弱名無しさん:2006/04/17(月) 20:02:05 ID:XSW7SlO2
- 春休み中は頭が腐ってるように思うくらい回らなかったけど、学校始まったら回復してきた!
相変わらず友達は俺の会話の展開が早すぎると感じるみたいだ…
- 462 :病弱名無しさん:2006/04/17(月) 22:04:48 ID:iDX3Y6PX
- >>457
それは頭の回転以前の問題のような・・・・・・・・
- 463 :病弱名無しさん:2006/04/17(月) 22:19:46 ID:kQol4g1L
- 新年度になってから頭が全く動かない。ずっと靄がかかってる感じ。
自分だけ別世界に居るというか、テレビを見てる感じ?によくなる。
人の話もしっかり聞こうと思っているのに聞けてないし…このままだとやばい
- 464 :病弱名無しさん:2006/04/17(月) 23:17:46 ID:qDz6WZMq
- 落ち込むことが多いけど、今日はちょっとだけ自信がついた。
頭の回転遅いと、臨機応変に対応できないし、ヘコまされることが多いけど…。
ノロマでも自分の出来ないトコ、弱いトコ、ちゃんとわかって、周到に用意しておくことができれば、
チームにそれなりに貢献できるって分かった。
脳機能訓練って前頭葉のが主流みたいだけど、頭の使い方とか、弱いトコも人それぞれ。
頭固くて柔軟性ないけど、こだわって追求したことがプラスになることもあるって知った。
もちろん、頭の回転イイに越したことないケド。。。
457さん、あたしも休みの日は引きこもって、毎週月曜は家出たくなくて、
誰とも話したくナイ(*_*)って思うケド、辛くても、他人との直接的な摩擦は、自分を強くするよ。
- 465 :病弱名無しさん:2006/04/18(火) 12:34:37 ID:Teu8wLYY
- 剣道してた時は先を読む能力とか瞬間的に相手の技を返したり、相手の弱点をすぐ見つけたり、脳は使ってたんだが、将棋はかなり弱いな。先を考えずに、その場しのぎの攻めだったから。あと英語のリスニングができない(´・ω・`)
- 466 :病弱名無しさん:2006/04/18(火) 13:37:09 ID:nso8Ce1J
- 私も回転遅いです。
特に対人関係。
まず人と話していて、相手の言ってる事を聞いてるんだけど、頭の中で理解するのに
時間がかかりすぎる。
で、返事が15秒後位になる。
キャッチボールができない。
人と話すと異様に疲れるし相手も疲れるだろうからあまり話さないようにしている。
思い当たる原因として、長期に渡るストレス。
以前はこれでも、面白いねって言われる位の会話は出来てたんだ。
- 467 :病弱名無しさん:2006/04/18(火) 17:32:17 ID:siWXwl0g
- どうしよう。7時30分には家から出なければいけない。
だから音読が出来ないよorz
- 468 :病弱名無しさん:2006/04/18(火) 17:33:42 ID:Cey+kkLz
- 電車の中でぶつぶつ言ってればいいお
- 469 :病弱名無しさん:2006/04/18(火) 17:35:28 ID:siWXwl0g
- 朝ご飯食べた後が一番音読の効果があるのに、すぐに学校行かなきゃ行けないよどうしよう
- 470 :病弱名無しさん:2006/04/18(火) 21:47:37 ID:sFrPgiSG
- >>466
自分はたぶんもっとアフォなのに、言わせてもらっていい??
あたしは以前、ゲキヤセが原因で脳機能が著しく低下し、周囲から見下されるのが辛くって、
人と関わることを避けてた時期があります。
で、そのとき体験したし、本なんかにもそうあるけど、他人と会話をしなくなると、物凄い勢いで
思考力が低下するんです。
歌わないと音痴になるみたいに、会話の内容やテンポのずれ、空気の読めないのに拍車がかかって、
話さないとその分だけ、どんどん衰えていくんです、そのスピードたるや、壮絶で、いくら本買って
トレーニングしても追いつかない。
でも、それが、できるだけたくさんの人と会話するようになると、これまた、急激なリハビリ効果がある。
あたしも、はじめは仕事でイヤイヤだったけど、今ではムリヤリにでも社会との絆をつないでおいて
よかったって思ってます。
ストレスたまって疲れているなら、休暇は必要。
でも、どんな形にしろ、他人と関わっていた方がいい。そう思うよ。
- 471 :病弱名無しさん:2006/04/18(火) 23:21:09 ID:GT84MZ0x
- 無意識に他の事考えたりして集中力がないだけさ!
覚えが悪いならまず言われた事をメモれ。
- 472 :病弱名無しさん:2006/04/18(火) 23:34:21 ID:KXhI2ItL
- >>466
これは僕の予想であり、全く根拠の無いことなのですが、
あなたは無意識に人と会話したくないと思っているのではないですか?
「どうせ話しても上手くいかない」とか「傷つくだけだ」とか。
それで頭が人と話すのを拒否しているために、人が言ったことをすぐに理解できないし、
無理矢理考えようとするから疲れてしまう。
そんな印象を持ちました。
もちろん僕はあなたを知らないし、何の確証もないのですが。
- 473 :病弱名無しさん:2006/04/18(火) 23:52:36 ID:zr2LhsYJ
- 話が分からなくても理解しようと努力しろ
無理矢理でも考えろ。
あとたくさん本を読んだり、映画をみて人に内容を説明してみろ!
友達がいなかったら原稿用紙に要約を書いてみろ。
漢字は辞書使って調べろ
本は速く全体に目を通すんじゃなくて、速く要約できるようになれ。
- 474 :病弱名無しさん:2006/04/19(水) 01:05:17 ID:c4z23M88
- >>472
('A`)ノ オレオレ。
このままでは社会人失格なので、ただいま修行中。
今のところ効果的なのは、「いい人」じゃなくて「悪くはない人」を演じる事だね。
「いい人」を演じて無理に会話を弾ませるよりは、
「悪くはない人」を演じるように心がけて、そこそこの会話に慣れる方がいい。
自分も気が楽だし。
でも人と会話する事自体が苦痛なので、当然ストレスは発生。
そんな時は家に帰って思う存分ストレス発散。
「えdrftgyふじこ!!」とか「○○(←今日会話した奴)の糞野郎死ね殺すうわああああ
ぶっ殺すううううひゃあはああ!!」とか、とにか く狂ったように叫びまくる
今日も5,6人ぶちころしたwwほんと止めらないlわw
- 475 :病弱名無しさん:2006/04/19(水) 03:22:21 ID:IZDSaHue
- 私自身も物覚えは悪いし飲み込みも悪いのですが、
会社の後輩にどうしてもそれを上回る飲み込みの悪い子が居ます。
「分からなければ聞いて」と言っても、分からないまま書類が机の上に放置。
「机の上を会社の物を適当に使っていいから整頓して」と言っても、何も変わらず。
書類の区分けも満足に出来ない子が居ます…。
忙しい職場なので、なんとか覚えてほしいのですが、
どうやって教えていったら良いのか分かりません…。
この間、後輩の知らない専門用語を会話に織り交ぜて、ただ単に「やってみて」とだけ言ったら
(勿論、「それって何ですか?どうやってやるんですか?」という答えを期待して)
「はい、分かりました」の返事だけで、やっぱり書類が机の上に放置…。
私が、叱られると縮こまって覚えられなくなり、結局質問も出来なくなるタイプなので
極力そうはしないように根気良く教えているつもりなのですが、
私も説明が上手くないのでダメなのかなぁとも思います…けど…。
どうやって教えて行ったら良いんでしょうか。
皆さんだったら上司からどうやって教わって行きたいですか?
- 476 :病弱名無しさん:2006/04/19(水) 09:47:15 ID:mx4jnETR
- >>475
その後輩は俺と似てるかもしれない、
その後輩はもう萎縮してるんジャマイカ?「分からなければ聞いて」といっても本人からしたら全部分からない事だらけだろうし、
もしくは聞いたのをもう忘れてるとか。
過去に同じ事を言われて素直に聞いたところ「マタカ」みたいな事を言われて聞けないとかなぁ。
構うのも大変だろうけど、「「○時」までに机の上「だけ」整理しといて」みたく、限られた時間と場所を出来るだけ具体的に
指示したら良いジャマイカ?出来たら同じような事を繰り返すとか。
俺が仕事をしやすいとしたらそうなるんだけどなぁ・・・・子供見たいな意見でスマソ
- 477 :病弱名無しさん:2006/04/19(水) 14:21:46 ID:dNsQc0kH
- 頭悪くて、口下手なのに
PTAの役員やんなくちゃなんないなんて・・・・
子供なんて生まなきゃよかったって
つくづく思う 今日この頃・・・
- 478 :病弱名無しさん:2006/04/19(水) 15:31:34 ID:IVC0TLJk
- >>477
失礼な事を言うようですが、頭が悪くて口下手だからPTAの役員をやらなくてはならないはめになったのではないですか?
- 479 :病弱名無しさん:2006/04/19(水) 16:25:12 ID:nNNo80QR
- >>469 眠いだろうけど音読しな
- 480 :病弱名無しさん:2006/04/19(水) 22:37:19 ID:XfggH0uT
- >>475
476さんの言うのがすごくわかりいいと思う。
あたしはいっぺんに色んなこと言われるとダメで、色んなことを同時に考えられません。
研修中は、わかんないことだらけで、「質問は?」と聞かれても、「わからないことが
わからない」状態だったのを思い出します。
難解度を段階づけして、徐々にレベルを上げるとして、まずはほんとに頭使わず反射神経で
こなせるようなことをさせてあげると、動いているうちに緊張とれるかも。
もちろん、新人にいきなり難しい要求をしてはいないと思うのですが、なにもかもが
わからないと、その中に1つ難解な単語があっても、森に埋もれてしまうかも。。。
あと、メモをとる習慣をつけさせて、後でやることを確認するといいかも。
まだ4月だし、先は長いので、この段階ですぐに評価を下さないで上げて欲しいです。
くれぐれも、その子の耳に入るような状況で、その子についての愚痴を言うのは
やめてあげて。必ず耳に入ってくるものなんです。
- 481 :病弱名無しさん:2006/04/19(水) 23:00:07 ID:Zc3fp+lW
- はぁぁ
言ったこと忘れて、同じ人に同じこと何回も話すし
人の言ってること理解するのに時間かかるし
見たこと聞いたことをうまく人に伝えられなくなってる
だから最近人と話すのも億劫になってきたし、
会社の人も私のことちょっと頭オカシイと思ってるだろうなと思う
半年ほど前からずっとこんな状態。
夢の中にいるような、
酔っ払ってるような、頭にモヤがかかった感じ
もうイヤだよ助けて…
- 482 :病弱名無しさん:2006/04/20(木) 06:54:19 ID:vWB1HajJ
- >>481
板違い?下に行ったほうが良い
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ62
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1145290029/
- 483 :病弱名無しさん:2006/04/20(木) 08:19:41 ID:vCjn4lEn
- スレ違いでもないんじゃない?
しかし頭の回転悪いのはマジでつらいよな…
- 484 :病弱名無しさん:2006/04/20(木) 16:20:48 ID:vWYFq3Ua
- 頭悪い頭悪い言ってるけど、
どんだけ頭悪いのか会ってみたい位だ
- 485 :病弱名無しさん:2006/04/20(木) 18:11:15 ID:vWB1HajJ
- >>484
俺の場合は、職場で自己紹介して5分後に名前を呼ぼうとしたとき、名前がでて来ないくらいだよ
俺みたいなのは相当居ないだろうがな〜。
ホント辛い、また仕事クビになったOTL
- 486 :病弱名無しさん:2006/04/20(木) 18:15:12 ID:KDtWR2X+
- そんなの普通だし
メモらないオマエがアホ
- 487 :病弱名無しさん:2006/04/20(木) 18:23:09 ID:vWB1HajJ
- それをやっても駄目なんだよ。俺の行動を全部見たような口ぶりだな
- 488 :病弱名無しさん:2006/04/20(木) 18:44:48 ID:vCjn4lEn
- 何が原因で仕事クビになったの?
- 489 :病弱名無しさん:2006/04/20(木) 19:04:58 ID:vWB1HajJ
- 仕事の出来なささと、何時までも物の名前が合致しない事と
人間関係。
ほぼ>>1と同様
- 490 :病弱名無しさん:2006/04/20(木) 20:05:14 ID:Xn8g/rm5
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140881631/
既出かも分からんけど「フリーズする脳」(´ー`)お前らにお勧め
ボケになる原因と脳を活性化する方法とか
- 491 :病弱名無しさん:2006/04/20(木) 23:05:50 ID:JdZw+3h8
- このスレいらないだろ
精神病患者と障害者とただの怠けor馬鹿が混在してるから
お互いまともなアドバイスできてない
例えば障害で物覚えが悪い人に 脳トレ、ジョギングしてれば治るとか
もうアホかと
- 492 :病弱名無しさん:2006/04/21(金) 00:40:13 ID:slHXz4U6
- >精神病患者と障害者とただの怠けor馬鹿
自己紹介、ごくろうさん。
- 493 :病弱名無しさん:2006/04/21(金) 03:03:50 ID:gNhPTRJB
- 475です。
>>476
>>480
レスありがとうございます。
少しずつ根気良く教えていけたらと思います。
前向きな子なので、なんとか引っ張りあげてあげたいです。
そして私も早く説明上手にならなきゃorz
- 494 :病弱名無しさん:2006/04/21(金) 05:03:00 ID:Kv0svEn0
- 心療内科でお願いしてIQテストやったんだけど75だった
先生はフォローしてくれたけど、家でネットで調べたらIQ70〜80は軽い知的障害者の域らしいねOLT
前々から他人より劣るとは思ってたけど・・・
あとぐぐったら療育手帳がもらえるとかでたけどいまいちわからない
努力してるんだけどなー。100マス計算も2年くらいやってるけど未だに2分30以上かかるし>>2の記憶も4文字もできない
努力して伸びる人が羨ましい
- 495 :病弱名無しさん:2006/04/21(金) 09:49:13 ID:tL4sE8fG
- >>494
おかしいな。文章を見る限りでは全く頭が悪いように思えない。
特定分野だけ頭が悪いLDってやつかな。
それとも何らかのストレスを受け続けて一時的に脳の働きが鈍ってるとか。
- 496 :病弱名無しさん:2006/04/21(金) 10:14:12 ID:Gwj8fiTf
- 脳みそに良い食べ物…いわしの缶詰めが良いんだって。きのうどっちの料理ショーでやってたんだけど…衰えた脳の伝達物質を再生させるとか…。
あとはアホエンとると記憶力アップしますだ。スパスパ人間学でググってみてくだされ
- 497 :病弱名無しさん:2006/04/21(金) 14:32:11 ID:Kv0svEn0
- >>495
これでもまだマシになった方ですよ
以前は文章を書くにしても単語だけがぽつぽつでてるだけって感じでした
まあ割合は2%程度らしいので1、2クラスに1人はいるらしいです
>>496
参考になりました。イワシの缶詰なら置いてたと思うので夕飯にでも食べてみます
アホエンはスパスパ放送時から一年近く使用しましたが効果がありませんでした(俺の場合だけ?
番組では2,3のメニューを覚えるので精一杯だった人が、一週間で10くらい覚えれるようになったらしいですけど
あとTVでは臭いが無いといわれてましたけど実際使用していると明らかににんにく臭いです。身内にもいわれました
- 498 :病弱名無しさん:2006/04/21(金) 18:37:43 ID:+PHaNSuz
- 私は、あまり行かない市街地を運転する時にはカーナビがないと迷ってしまいます・・・・
自分で運転しても道順を覚えるのが大変苦手です。
貴方方はどうですか?
- 499 :b.r ◆z.IEXmM1Rw :2006/04/21(金) 22:58:52 ID:jNoNHFWL
- >>494
IQテストって時間制限があるからね。文章を読む限り別に頭が悪いと言う印象
は全くない。いくつか天才的な仕事(要するに影響力のある研究を複数した。)
をした人のことを調べた事があるけど、その人も質問されてもじぃーっと考え
てから答えていたようだからね。プレゼンも話す途中でじぃーっと考えてしまっ
て。と言う人だったみたい。
それと、頭の回転が速くてもだめな人はいるから。思慮深さが一番重要なんだ
よね。特に思考にはね。
- 500 :病弱名無しさん:2006/04/21(金) 23:19:26 ID:g4+lkrZc
- すぐ頭が熱くなっちゃうんですけど、
かっとなるとかじゃなくって熱でもあるみたいで、
大して難しい仕事しているわけでもないのに、
医者に行ったら、頭の使いすぎで俗にいう知恵熱みたいなものだと…
ホワイトカラーの仕事は無理なのかな?
ちなみに体力には更に自信がありません。
- 501 :病弱名無しさん:2006/04/21(金) 23:22:37 ID:WXrd+LGp
- おれも、ちょっと難しい仕事をすると頭が熱くなるよ。
周りにとっては簡単な仕事なんだけど。
問題はなかなか冷めてくれないことなんだよね。
熱がこもりやすいような感じ。
- 502 :病弱名無しさん:2006/04/21(金) 23:24:08 ID:AG5jq4n2
- IQテストとはあんま関係ないっぽいよ。わたしは125くらいだったけど頭悪い。
人の名前は覚えられないし
人の話もしっかり聞こうと意識してるのに気がつけば頭に入ってなかったし。
文も頭の悪さがにじみ出てる。新生活始まってからひどくなっちゃった。
今本気で頑張ってるところ。早く治さなきゃ友達が去ってゆく
- 503 :病弱名無しさん:2006/04/22(土) 01:05:20 ID:xgPRFQ97
- ほんとだよね…友達、去ってゆくよね。
中学時代からの親友が、近頃のあたしの、あまりの回転の悪さに、
だんだん態度が冷たくなっていく。
もう一人の子は優しい子なんで、冷たい態度は取らないけど、その子に
同調することは多いかな。。。
前みたいに、うまく切り返せたり、受け答えられたりしたらなって思うけど、
一度衰えた脳機能って、なかなか元にもどんない。
ストレスは、ほんとに体に悪いね(´д`)
- 504 :ψNCORE:2006/04/22(土) 01:16:57 ID:XNexRq2Q
- おい。>>1いる?
- 505 :病弱名無しさん:2006/04/22(土) 03:03:53 ID:xgPRFQ97
- 卒論がかけない…。
なにに興味があるのかさえわからない。
テーマも決めずに文献集めてたらコピー代だけで破産しそうだ。
あああ、ロジカルな人になりたい!!
- 506 :病弱名無しさん:2006/04/22(土) 09:28:33 ID:AIiFLjmF
- 音読しろよ
- 507 :病弱名無しさん:2006/04/22(土) 12:55:56 ID:cuSQSjoD
- ???/ ̄⌒⌒ヽ ? ? ?? ?
???| / ̄ ̄ ̄ヽ ? ? ????
???| |? ?/ \| ? ? ???? ? ?
?? ?.| |?? ?´ ` | ? ? ? ?
?? (6??? ?つ /??βακαにはコピペできないアナゴです
?? ?.|? / /⌒⌒ヽ
???|?? \ ? ̄ ノ
????|??? ?/ ̄
- 508 :病弱名無しさん:2006/04/22(土) 13:07:32 ID:xgPRFQ97
- 音読って言語表出にはいいかもしれないけど…
論理的思考にも利くの?
べつに文章書くの苦手じゃないんだよ。
ただ、構造的な理解とか、理論を構築していくことがものすごーく苦手なんだ。
そして、論文が読めない、読んでもアタマに入らない・・・(泣)
- 509 :病弱名無しさん:2006/04/22(土) 14:08:32 ID:HhpaPg5/
- 論理力を身に付けるための本としては、
こんなのが良かったよ。
論理的なコトバの使い方&文章術 頭をスッキリ整理するスキルが身につく!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894512173/
論理トレーニング101題
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/478280136X/
どちらの本も言葉の使い方を意識させてくれる
きっかけになった本だった。
読みやすいのは上の本だけど、どっちか一つってなら、
問題が多数掲載されている下の本をおすすめする。
論理力を付けるためには、何度も考える機会を作って、
学んだ知識を実践することが大切だからね。
これらの本を流し読みで済ましているだけでは、
論理力は身に付かないからね。
実践を積み重ねて、日常で自分が発する言葉や
新聞・雑誌で見つけた記事を無意識に構成や流れを
組み立てたり予想したりながら、話したり読むくらいに
ならないとダメだよ。
- 510 :k@178cm ◆QQQSACXOGM :2006/04/22(土) 14:13:57 ID:/gx6iWYi
- IQテストでは170だったはずだけど、130の友達にいつも負けるな
勉強の話ね
- 511 :病弱名無しさん:2006/04/22(土) 20:17:26 ID:eRqfRan8
- そういえばIQテストってどこが比較的正確に測れるの?
昔ネットでやったテストでは200超えてハイデッカーと同等のIQとか表示されたんだけど学校では必死に勉強しても平均点が関の山
必ずしもIQ=勉強ができるのではないとはわかるけど、160以上ですら数万〜数十万人に1人らしいし
知能の目安としてのIQが200もあったら人並み以上のことはできるはずだと思うけどな
- 512 :病弱名無しさん:2006/04/23(日) 22:08:29 ID:My4BV1ZS
- 空気が読めない、記憶できない、会話がかまない、理解できないの4重苦です。自分が頭が悪いことは解っているだけマシかと思う。
- 513 :病弱名無しさん:2006/04/23(日) 22:42:02 ID:hR4jeipI
- 80前後だと微妙に頭が悪い感じなんだろうな。
- 514 :病弱名無しさん:2006/04/24(月) 03:52:56 ID:4Z+4ZmZD
- あくまでも目安だけど
IQ20 障害者療育A1級 体は動くが自分で何も考えることもできない状態
IQ35 多少応答能力はあるが自分一人では食事も難しく生活ができない
IQ〜65 一般的な知的障害者といわれるのがここらへん。一応自我はあるが健全者に比べ記憶能力がかなり低い等、普通に社会でやっていくには難しい
IQ〜75 手当てをもらえるギリギリのライン。健全者に比べ比較的状況判断力、記憶力、学習能力が劣る。人によっては普通の人もいる
IQ100 平均値
IQ120 50人に1人。一般的にクラスで頭がいいという人
IQ140 学校に1人いるかいないか。
IQ160 数十数百万人に1人。8歳で3桁どうしの掛け算を瞬時に答えれるとか
IQ180 億単位。
IQ200〜 歴史上の人物
- 515 :病弱名無しさん:2006/04/24(月) 08:45:22 ID:VN02fY+P
- IQ1300〜 地球外生物
- 516 :病弱名無しさん:2006/04/24(月) 11:32:49 ID:NtkmrIYW
- HP9999
- 517 :病弱名無しさん:2006/04/24(月) 16:11:06 ID:VIQK93+H
- ラスボス
- 518 :病弱名無しさん:2006/04/24(月) 19:39:31 ID:/pnOGvdP
- 頭が悪くドン臭い男だが、そろそろライス国務長官の頭脳を頂こうか
- 519 : ◆PATAsGNRvo :2006/04/24(月) 19:54:02 ID:JAF9IaDX
- 5桁の計算が不得意ですよ〜♪
- 520 :病弱名無しさん:2006/04/24(月) 20:00:30 ID:zoL2+GVU
- 足し算以外大不得意ですよぉ〜!
- 521 :病弱名無しさん:2006/04/24(月) 21:37:09 ID:NtkmrIYW
- http://mbga.jp/AFmbb.x6XQ2caeb/
このサイトの算数クイズおすすめ!
- 522 :病弱名無しさん:2006/04/25(火) 20:25:44 ID:C7L4CzYs
- 認知的体験
http://ameblo.jp/hkaiho/entry-10011753919.html
エラー傾向自己チェックリスト 2006-04-25 05:09:52
テーマ:ヒューマンエラー05/1/25海保作成
表1 ミスの自己診断チェックリスト
各項目について、
「自分によくあてはまる時に3」
「まーあてはまる時は2」
「あてはまらない時1」
のいずれかを入れて、4つのリストごとに数値を合計する。判断は直感的でよい。*10点以上なら、それぞれの傾向が強いほうと言える。
●目標の取り違え傾向度チェックリスト(得点; 点)
1)人に喜んでもらうのが好き( )
2)決まりや手順より、その場にふさわしいやり方でやる( )
3)人に自慢をすることが多い( )
4)競争では負けるのが嫌い( )
5)何よりも時間厳守が大事( )
●思い込み傾向度チェックリスト(得点; 点)
1)直感的判断に頼ることが多い( )
2)理詰めで考えるのは嫌い( )
3)判断に迷うことはあまりない( )
4)人と相談することはあまりない( )
5)何ごとも自分なりに納得しないと我慢ならない( )
- 523 :病弱名無しさん:2006/04/25(火) 20:27:10 ID:C7L4CzYs
- >>522
●うっかり傾向度チェックリスト(得点; 点)
1)一日一回くらいはうっかりミスをする( )
2)見落としや聞き間違いが多い( )
3)計算ミスをよくする( )
4)注意が散漫で持続しない( )
5)感情的になることが多い( )
●確認ミス傾向度チェックリスト(得点; 点)
1)寝る前に火の消し忘れや施錠忘れがないかを気にすることはほとんどない( )
2)確認よりもやれべき事をしっかりやるようにしている( )
3)メモや貼紙はあまりしない( )
4)複数の手段で複数の人から確認をとるようなことはあまりない( )
5)人に、確認したかと言問うことはあまりない( )
- 524 :病弱名無しさん:2006/04/28(金) 16:39:56 ID:wQ1ugloC
- 保守
- 525 :病弱名無しさん:2006/04/30(日) 11:11:58 ID:muhDbfff
- 暗算とか意味ねーよ
慣れれば馬鹿でもできるもんさ
暗算が上達して他の事もスムーズにできるようになった奴いるのか?
- 526 :病弱名無しさん:2006/04/30(日) 11:20:44 ID:1Clki0MU
- いないだろ。
話題の百マス計算も実はあんまり意味はない。
- 527 :病弱名無しさん:2006/04/30(日) 14:03:25 ID:i4z2fRLb
- 俺も人が話してるとき集中しないとすぐボーッとして自分の世界入る癖がある。そして、空気が読めない…
- 528 :病弱名無しさん:2006/04/30(日) 20:49:34 ID:muhDbfff
- 俺は別に集中してなくても空気は読めるw
- 529 :病弱名無しさん:2006/04/30(日) 22:56:57 ID:+dvLBJ2A
- とりあえずこの二冊でも読んだらどうだね?
バカはなおせる脳を鍛える習慣、悪くする習慣
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756147054/503-4758689-2095908
ダメな自分を救う本―人生を劇的に変えるアファメーション・テクニック
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396612656/ref=pd_bxgy_text_2/503-4758689-2095908
- 530 :病弱名無しさん:2006/05/01(月) 12:35:52 ID:rQ3Wtp1K
- アフィリって、本当にその本が良くて勧めてくれてるのかわからんって思ってしまう。
- 531 :病弱名無しさん:2006/05/01(月) 13:31:52 ID:FvqIKLYH
- >>530
たしかに、リンクいっぱいありすぎで不快だが、脳関連情報をまとめてくれているので、文句は言えまい。
- 532 :病弱名無しさん:2006/05/03(水) 13:20:50 ID:jn0upXkK
- 前みたいに頭の回転早くならないかな。 あの頃に戻りたい
- 533 :病弱名無しさん:2006/05/03(水) 17:10:23 ID:+lcQ7Px3
- >>532
つ[イチョウ葉エキス]
- 534 :病弱名無しさん:2006/05/03(水) 19:18:10 ID:fzOywPqV
- アホエン、DHA、ビタミンE、スマドラ、人参、納豆
を摂るだけでなくトレーニングもやり続ける
基本的には人とよく話すこと
会話中に相手の思考を読んだり、難しい表現を上手く説明したりいろいろ考えることで脳が活性化する
人といない時は>>2のトレーニングやそこらにある脳トレを継続してやり込もう
上達することで頭の回転等が向上します
たまに100マス計算が上手くなっても計算が速くなるだけ とかいわれますがそんなことはありません
シナプスと同じ原理でいろいろなものをかねてやることで脳全体が活性化します
あと自律訓練もいいです
普段あまり使用しない脳の部分を使うことで様々な能力があがります
努力次第で誰でもにくちゃんのログを全て暗記することも可能だとか
- 535 :病弱名無しさん:2006/05/03(水) 19:58:03 ID:W9fCvExM
- >>529
おすすめにしたがって、バカはなおせるの本読んだよ。
なかなかいい本だね。とんでも本がはびこる中、脳開発において信頼できる本だと
思ったよ。
- 536 :病弱名無しさん:2006/05/04(木) 00:12:53 ID:S1ltqGHv
- さて、みなさん,自分がどんだけ回転遅いのか、
オフするチャンスがやってまいりました。
- 537 :病弱名無しさん:2006/05/04(木) 14:44:55 ID:GCfZ/wAE
- まずはイチョウ葉エキスとオメガ3系脂肪酸(DHA,EPA)だな。
それもアメリカ製の高容量サプリで摂取。
- 538 :病弱名無しさん:2006/05/05(金) 22:13:12 ID:A1COtKEy
- このスレみて益々鬱になった・・・
今日も上司に怒られたし。「なんで解らないのにメモ取らないの!!」って。
本当そうだよね。
毎日何度も申し訳ありませんって、言うの疲れた・・・
あー会社行きたくないー(´・ω・`)
- 539 :病弱名無しさん:2006/05/05(金) 22:59:40 ID:sXZqxsKP
- 私も仕事していく自信がないよ・・・
1を聞いて0.8くらいしかわからない
意図してる内容をうまく言葉にできない、何喋ってるかわからなくなる
- 540 :病弱名無しさん:2006/05/05(金) 23:24:43 ID:jm+xrNIq
- 俺は一度にふたつ以上の事ができない。
一件のクレーム処理で頭が一杯になってる時に上司からまったく違う要件を
説明されてもその場はとりあえず「わかりました」って返事するけど
全然わかってない。結局しばらくして上司に「さっきの件は確か○○の事でしたよね」
と聞き直す事になるが上司からは「なんだ、全然聞いてなかったのか!ちゃんと
人の話聞けよ」と怒られる羽目に。
- 541 :病弱名無しさん:2006/05/06(土) 00:25:23 ID:UF0Z2DTk
- >>539
0.8もあれば充分、ほぼ理解できてるってことだし
俺なんか1を聞いて0.1〜0.2くらい場合によっては0
- 542 :病弱名無しさん:2006/05/06(土) 00:39:25 ID:7Ma/b1mK
- 大学病院の脳外科で脳機能の測定を行った方がいいよ
- 543 :病弱名無しさん:2006/05/06(土) 01:12:42 ID:nm+j3c1r
- よく上司とかに「全然話聞いてないしょ?」とか言われる・・・今日も言われたし
聞いてるけど、その話の内容が理解できねーんだよw
しかも今日会社の糞ブタゴリラオヤジに
「うち(会社)の簡単な仕事も出来ないようじゃ他でも務まんないよ」、だとさ。
くそー意地でもミスしないでやる
- 544 :病弱名無しさん:2006/05/06(土) 09:25:38 ID:b2jUSiGU
- 音声言語の認識がおかしいんだな。
人が話しても音が鳴ってるだけ。
- 545 :病弱名無しさん:2006/05/06(土) 09:27:45 ID:b2jUSiGU
- 時間があるときに落語のCDなどをきいてみたらどうだろう。
- 546 :病弱名無しさん:2006/05/06(土) 15:17:12 ID:75s20uGx
- テレビ観てるときなど、脇から話し掛けられると、番組の話題の内容がすっとぶ。ビデオなら巻戻して聞きなおせるけど…
右脳と左脳をつなぐ「脳梁」が激細なんだろうな…
文章も一度読んでも理解できないで、3回位読み直してやっとわかる事が多いorz
いままでのレスを読み直して、やれそうなことからやってみます。
- 547 :病弱名無しさん:2006/05/06(土) 19:43:40 ID:gsly7XRv
- ttp://www.ntv.co.jp/megaten/
↑の「ライブラリー」→「人間工学」→「10歳若返る脳年齢トレ」
って役立つかな?
- 548 :病弱名無しさん:2006/05/06(土) 21:45:53 ID:75s20uGx
- 聞き手が見つからないから俺的にはボツ。せっかくの紹介なのにスマソ
- 549 :病弱名無しさん:2006/05/06(土) 23:59:34 ID:wParzeo0
- >>546
テレビの件はそれが普通なんじゃないの?!
特に男は!
なぜか女はそーゆーの得意だと思うけど
- 550 :病弱名無しさん:2006/05/07(日) 13:56:48 ID:90mycwQz
- >>549 安心しますた。
あと、>>547 は、聞き手が見つかる人は、やってみればいいと思う。
- 551 :病弱名無しさん:2006/05/08(月) 16:21:44 ID:j7FsfxOg
- 回転が遅くてもいいから、論理的に考えて欲しいね。
順を追って考えていけばゆっくりでも正しい答えにたどり着ける。
早手回しにいい加減なことを言う奴はウザい
- 552 :病弱名無しさん:2006/05/08(月) 19:31:59 ID:aAH0KAwd
- >>551
>回転が遅くてもいいから、論理的に考えて欲しいね。
>順を追って考えていけばゆっくりでも正しい答えにたどり着ける。
同意。
まあ、本人いっても、頭がいっぱいだから、そういう余裕ないんだろうけど、
これは気をつけないといけないことだね。
- 553 :病弱名無しさん:2006/05/08(月) 19:54:01 ID:deYvOCF0
- >>551 >>552
すみません、頭の回転が遅いだけでなく、論理的思考力もありません。
> 早手回しにいい加減なことを言う奴はウザい
> まあ、本人いっても、頭がいっぱいだから、そういう余裕ないんだろうけど、
多分そのとおりだと思いますが、頭悪すぎて、具体的にどこが「いい加減」なのか見えてきません。本当に、すみません。以後、少しでも改善するために、せめて、気づくためのヒントでも教えていただけませんか。
- 554 :550=553:2006/05/08(月) 20:50:43 ID:deYvOCF0
- 念のため確認しておきたいのですが、551 さん、552 さんは、一般論ではなくて、 >>550 >>548 >>546 を批判なさっているのですよね。
- 555 :病弱名無しさん:2006/05/08(月) 22:02:42 ID:aAH0KAwd
- 過去レス読めばアドバイスがたくさんあるじゃないですか。
あれができない、これができないと不幸に浸っているばかりでは、変われないですよ。
練習しないと!
>念のため確認しておきたいのですが、551 さん、552 さんは、一般論ではなくて、 >>550 >>548 >>546 を批判なさっているのですよね。
批判してないですよ。
聞き手がいるにこしたことがないのでしょうが、一人でもスピーチの練習すべきだと思ってますよ。
ある事柄について、話をまとめて話すことは、慣れるまで、かなり頭を使うと思いますよ。
- 556 :病弱名無しさん:2006/05/08(月) 22:07:53 ID:aAH0KAwd
- 結局、やる気がないのだと思いますよ。
もちろん、頭を良くしたいという気持ちはあるのだろうけど、そこまで思っていないのだと思う。
- 557 :病弱名無しさん:2006/05/08(月) 22:09:31 ID:LNqIhi+s
- 回転が悪くてめんどくさいキモチが先に立つから
やる気もおきない。頭悪いまま。という悪循環が俺。
- 558 :病弱名無しさん:2006/05/08(月) 23:24:50 ID:deYvOCF0
- >>555 >>556
当該ページに、
> その方法とは、(1)毎日1分程度のスピーチを行う、(2)テーマは「24時間以内におきた事」、(3)必ず聞き手のいる場で行う。
> しかし矢野さんだけは、脳年齢が実験前と変わりませんでした。それもそのはず、毎日スピーチは行っていたものの、誰にも聞いてもらわなかったそうなのです。
と書かれていますが、それでも、聞き手が見つからないのでこの方法を行うのを断念するのは、非論理的でしょうか。
実は、私、メンヘラーでして(強迫性障害)、いま精神的余裕がないので、トレーニングを行う気力が生まれません。もう少し余裕が出たら、ぜひそうしたいです。
そもそもそういうヤツはカキコするなといわれれば、それまでです。失礼しました。
- 559 :病弱名無しさん:2006/05/09(火) 17:07:02 ID:JREmnpmb
- たばこって頭わるくなるんかな?
- 560 :551:2006/05/10(水) 10:42:03 ID:xnDCmZ+w
- 一般論なんだが。
で、
>早手回しにいい加減なことを言う奴はウザい
の例を挙げるとすると、アンカー無しのレスを自分に対する批判だと一方的に思い込み、まくし立てる人とかw
- 561 :病弱名無しさん:2006/05/10(水) 11:41:35 ID:xnDCmZ+w
- >>540
一番ダメなのは、「わかりました」と答えることだ。
なんでわかってないのにわかりましたと言うんだろう。
「今手が離せないので後でお願いします」と言えばそれで済むだけ。
上司の立場から見れば、チミの言葉を信用してわかったんだなと思うわけよ。
返事だけよくて、全然わかってない香具師が一番困る。
疑問点があるならその場で聞く、今無理ならきちんと理由を説明して後にしてもらう。
これだけで、かなりコミュニケーションは改善する。
適当な返事してると信用なくすだけだよ。
- 562 :病弱名無しさん:2006/05/10(水) 18:20:24 ID:290KirW/
- >>560
これも一般論ですね。ハイハイ。
- 563 :病弱名無しさん:2006/05/10(水) 23:56:06 ID:dL9b7QSw
- >>562
バカの過剰反応って見てても面白くないね
- 564 :病弱名無しさん:2006/05/13(土) 12:38:47 ID:/daQiCbp
- まー新聞配達は犯罪者が多いな。後ロリコンが圧倒的に多い。
- 565 :病弱名無しさん:2006/05/13(土) 12:56:06 ID:U9AKtR7W
- >>564
誤爆か?誤爆と言ってくれ!
- 566 :病弱名無しさん:2006/05/13(土) 15:41:49 ID:VISW2Ns4
- できない、つかれた、したくない・・・・
もうやめないか?
もっとポジティブに考えないと脳も成長してくれんぞ
- 567 :病弱名無しさん:2006/05/13(土) 16:06:31 ID:CUZxD/Jp
- GWに旦那の実家へ行った…
いつも旦那の親、兄弟らと会うのが憂鬱。
旦那の家族は全員高学歴で明るく、話すテンションもテンポも凄い。
いつもそこに私が入ると空気が一変する…会話のキャッチボールが出来なくて頭の回転がスローな私を見てるとイラッとくるみたい。はぁ…
- 568 :病弱名無しさん:2006/05/13(土) 16:39:16 ID:mSKy3iWZ
- >>567
566の後にそれかよ。w
- 569 :病弱名無しさん:2006/05/13(土) 22:09:31 ID:U9AKtR7W
- >>529の本を2冊読みましたよ。
いい本でした。ありがとう。
- 570 :病弱名無しさん:2006/05/14(日) 00:23:52 ID:pECdic6U
- 俺も頭の回転遅いやつと話してるとむかつくな…
友達にいるんだよね。
かわいそうなくらい回転遅いの
そのくせプライドだけは高いからどーしようもない…
今までそいつに何か聞いても、うやむやにしか答えないから満足な返答は一度もないし…
会話しててもアニメとか戦隊物の話題しか出てこなくて、他の話題になると全くついてこない…
でも俺はアニメとかに興味ないから結局会話がほとんど成り立たない
だってアニメと関係ない話をしてる時に例えをアニメから持ってこられても俺はそのアニメのタイトルすら知らないから意味がさっぱり分からない…
あとむかつくのが、プライドが高いから間違いを認めない!
てか、それは間違いだといくら指摘しても理解しない感じ…
例えば俺が「1+2=3だろ?」って指を折りながら説明したとしても「いや。違う!どー考えたって4だ!」みたいな(^^;
もちろん何を教えても一見理解したような反応はするけど確認すると何も分かってない
それに加え、ちょっと注意するとすぐ機嫌が悪くなるし悪い意味でポジティブだし努力しないし将来あいつが就ける仕事なんてあるのか?ってくらいヤバイ…
一応学生だが、入試を受けた事がないし学力も中学卒業レベル以下としか思えないw
ながながと愚痴ってごめん
- 571 :病弱名無しさん:2006/05/14(日) 00:36:51 ID:R4Me9irj
- >>570
おまえみたいなカスをむこうは友達と思ってるのかな
- 572 :病弱名無しさん:2006/05/14(日) 00:38:13 ID:xQKxHo8r
- そんな厨房な話を聞きたくない。>>570
- 573 :病弱名無しさん:2006/05/14(日) 00:57:11 ID:pYgk+QLN
- 人の言う事を違う意味でとらえて天然ボケ扱いされる事の辛いこと辛いこと・・・。
多くの人と沢山会話を繰り返して会話の流れに慣れないと直ぐに違う方向に解釈してしまうな。
- 574 :病弱名無しさん:2006/05/14(日) 02:01:56 ID:U6mwKZRj
- >>570
わたしはアニメとかようわからんけど、自分もその友達の性格に似た部分あるなあ。
ちょっと反省しました。なんかありがと。素直にならなきゃなあ…
- 575 :病弱名無しさん:2006/05/14(日) 02:11:06 ID:I41wBvbO
- 頭のいい人って新しいことをすぐに覚えるよね
10教えられたら20動くみたいに飲み込みが早い
俺はそいつと一緒に派遣のバイトしてるんだけど俺の場合は
10教えられたら3、4くらいしか理解できずにいつも怒られる
普通の人が一度で覚えることを何度も繰り返してもらってます
作業のスピードも遅いので周りからも邪魔者扱いされてるし>>570の友人と同タイプだと思う
こういった新しいことをテキパキとこなすようにするにはどうしたらいいのかな?
100マス計算や>>2とは違う気がする
その友人までもいかなくても、せめて普通になりたい
卒業したら社会でやっていけるか不安です
- 576 :病弱名無しさん:2006/05/14(日) 07:51:23 ID:FhTZBacN
- 百ます計算と音読は、記憶力集中力を高める訓練としてはかなり良いと思う
- 577 :病弱名無しさん:2006/05/14(日) 08:24:22 ID:p9Mo2KkK
- >>1
私と全く一緒だ…
でも好きなことは一瞬で覚えられたり、例え上手と言われたりするので一部には頭の回転がよいとか記憶力がよいとか言われるんですが役に立たないことばかりorz
なんか凄くもったいないよ
- 578 :病弱名無しさん:2006/05/14(日) 10:46:45 ID:7dKYfJ2n
- 嘆いているのか、自慢しているのか。w
- 579 :病弱名無しさん:2006/05/14(日) 22:23:12 ID:rG0mcSYs
- >>575
すぐに覚えるのではなく、理解するんです。
頭のいいやつって、新しいことを教えられたら質問するだろ?
あれは覚えられないからではなく、理解するための補足、自分の理解が正しいかどうかの確認のためにしてるんだよ。
アフォは説明を受けてもハイハイ返事はいいけど、結局その場だけ。
- 580 :病弱名無しさん:2006/05/14(日) 22:36:52 ID:U1lLyg0+
- 質問が思いつかない
頭が悪いから・・・
- 581 :病弱名無しさん:2006/05/15(月) 19:15:09 ID:0p727pLs
- 質問してるやつを見て
そんなこと質問するまでもないだろって思ってる人はどーしたらいいですか?
- 582 :病弱名無しさん:2006/05/15(月) 23:24:48 ID:twNliMmN
- >>581
そんなこと質問するまでもないだろ
- 583 :病弱名無しさん:2006/05/16(火) 05:01:07 ID:+BFMvdbb
- 某友人は、人の思考能力をパソコンに例える。
「あいつはCPUは3GHz、メモリも1GBくらいあって賢いけど、
HDDは800MB位しかないから1週間前の約束を忘れる。」
「こいつはCPUは300MHz、メモリは32MBくらいしかないから、
ちょっと理論的に色々話すと、考えれなくてフリーズするし。」等々。
聞いた時は、「上手い!!!」と笑いした。
パソコンはスペック上げないと能力UPしないけど、
人間なら覚える訓練、考える訓練、シュミレーションする訓練で
何とかなると思うけど。
小さいことから、「これをするためには何をしたら良いのか」
を考える癖をつけてみるとか。
- 584 :病弱名無しさん:2006/05/16(火) 15:52:45 ID:B7cuzAP0
- コンピューターが使い物になるかどうかは、CPUのスペックではなくソフト次第。
アルゴリズムが糞なソフトだったら、いくら高速CPUでも糞。
- 585 :病弱名無しさん:2006/05/17(水) 08:32:30 ID:IlReVd2p
- >>584
それは極論。
- 586 :病弱名無しさん:2006/05/17(水) 10:52:00 ID:HE7YQjiY
- >>585
ここの人たち見てたら、アルゴリズムに難有りな人ばかりなんだもん・・・
- 587 :病弱名無しさん:2006/05/17(水) 11:04:47 ID:fMXGub+w
- どぇ、何か変化あった人いますか?
- 588 :病弱名無しさん:2006/05/17(水) 12:55:06 ID:1lTM4srt
- >>まー新聞配達は犯罪者が多いな。後ロリコンが圧倒的に多い。
よそで書いたのになかったからどこいったんだろうと思ってたらこんなところにww
間違いました。。スマソ
- 589 :病弱名無しさん:2006/05/17(水) 22:23:16 ID:in4BfJcb
- 頭が回らないのはストレスがあって、リラックスしてないし集中してない状態だと思う。
- 590 :病弱名無しさん:2006/05/18(木) 13:51:49 ID:9QpYHLfL
- 多分いつも落ち着きがなく何かあせっているからダメなんだろうな。
- 591 :病弱名無しさん:2006/05/19(金) 21:15:46 ID:Au6u6hWD
- あぁ。まぁ確かに言えてるわな
- 592 :286:2006/05/20(土) 09:25:39 ID:qQ7wjyBz
- mixiの「僕は暗算ができない」トピ、見ててホッとする
- 593 :病弱名無しさん:2006/05/22(月) 22:45:51 ID:3wg4+OIR
- 仕事が覚えられない、辞めたいよ〜【5鬱目】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1143688006/
仕事の出来ないダメコームイン集合!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1130247494/
仕事が出来ない人の生活
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1096187868/
【低能】頭の悪いだめ人間が集うスレIQ3【馬鹿】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1122292750/
何度言われても改善できない駄目人間
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1148002890/
使えない新人でごめんなさい 三人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1129650551/
【憂鬱】会社で使えない奴【←それは自分】3
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1124194400/
とにかく頭が悪くて、回転が遅い その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1142155956/
- 594 :病弱名無しさん:2006/05/23(火) 19:36:31 ID:wjIJfbtp
- >>590
回転が悪くて周りについていけないから余裕がでなくて焦るのだよ
- 595 :病弱名無しさん:2006/05/24(水) 02:20:14 ID:n+RR8Ek9
- 頭が悪いのか解らない。
頭が悪すぎて自覚できない。
- 596 :病弱名無しさん:2006/05/24(水) 03:08:32 ID:Mec4avPm
- ああ頭が悪い自分を変えたい
仕事ができない、動作が遅い、使えない、もの覚えが悪い、回転が遅い、効率が悪い、指示無しじゃ何もできない
仕事場を変えても頭の悪さから他人に嫌われ終いには周りの人間にやめさせようとされる
頭が良くなりたい・・本当に、大げさではなく今後の人生のために
高い金を出して脳力アップの商品を買う人の気持ちがわかる
5、10万で今後の人生が買えれば安いもの
誰か教えて欲しい
総合的に頭がよくなるには何をすればいいのか
俺にはこれだけは人並みかそれ以上の自身があるってものが全くない
どうすれば・・・
- 597 :病弱名無しさん:2006/05/24(水) 03:21:46 ID:1SREDbUH
- こんなスレあったのか、ありがたい。
他人が次のステップに進んでる時にやっと前のステップがわかるかんじ
- 598 :病弱名無しさん:2006/05/24(水) 03:31:50 ID:kZZbMqSX
- >>596
もしかしたら、お仲間かもよ。
専門】ADD/ADHD専門スレッド part17【総合】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147299442/l50
- 599 :病弱名無しさん:2006/05/24(水) 03:59:43 ID:Mec4avPm
- ADHD脳の前頭葉による障害か
おそらくこれのようですね、明日にでも診断しに行ってきます
早く治してまともな生活をおくりたいです
- 600 :病弱名無しさん:2006/05/24(水) 07:37:10 ID:qdzP2Wvj
- 次に何をするのか、予測を心がければいいんじゃない?
- 601 :病弱名無しさん:2006/05/24(水) 08:50:40 ID:v5MmE4g/
- 朝食の後に音読すると頭の回転早くなるから皆やろうよ
- 602 :病弱名無しさん:2006/05/25(木) 01:01:27 ID:dLflEZJi
- とっさに、頭の中で計算す事、暗算が出来ない。本当に頭が鈍い、普通であれば簡単な二ケタ、三ケタでも引き算、足し算であれ、その場で計算して答るのに自分は指使ったり少しの間、考えこんでしまう…
- 603 :病弱名無しさん:2006/05/25(木) 03:22:44 ID:uxgzcV9D
- 普通じゃない?俺も二桁の計算は紙とペンが無いと全くできないな。一桁目が0とかならできるけど
つか3桁とか足し算でも頭の中でできる人はめずらしいと思うが
- 604 :病弱名無しさん:2006/05/25(木) 05:57:23 ID:C89TU41M
- レンタルビデオ店にカードの更新をしにいった
店員「それでは確認の為に登録されてるお電話番号をおねがいします」
俺 「・・・・・・。(ド忘れ)」
もうダメポ(´・ω・`)
- 605 :病弱名無しさん:2006/05/25(木) 15:05:19 ID:TGIPOgu+
- 頭の回転早い人が音読をしたらかなり効果ある。 頭の回転遅い人が音読やってもあまり意味がない
- 606 :病弱名無しさん:2006/05/26(金) 03:42:55 ID:qVr0Vuul
- 速読や速聴がいいって聞くけどどれを買えばいいんでしょうかね
ぐぐったら大量にあるんですがどれがいいかわかりません
皆さんが使ってるソフト等を教えてもらえないでしょうか?
あと頭が良くなる本でオススメのものがあったら紹介してもらえないでしょうか?
- 607 :病弱名無しさん:2006/05/26(金) 11:31:14 ID:LtbtAc4k
- >>605
音読はアホがやっても意味あるよ
ただひたすら音読すれば、バカでもこいつ頭いいな っていわれるぐらい
なることは可能。
- 608 :病弱名無しさん:2006/05/26(金) 11:59:07 ID:O+sc/2zc
- >バカでもこいつ頭いいな っていわれるぐらい
(笑)
お前は、あんまり頭良さそうじゃないな。w
- 609 :病弱名無しさん:2006/05/26(金) 15:35:24 ID:FClWpF8I
- 607じゃないけど、バカでもっていうのは
(今は)バカでも(努力すれば)こいつ頭いいなって言われるくらい
という意味じゃないのかな?
- 610 :病弱名無しさん:2006/05/26(金) 15:42:07 ID:1kzpyfoq
- >>608がアホ
に一票。
- 611 :病弱名無しさん:2006/05/26(金) 21:18:07 ID:vYFCUEwO
- >>608
お前、黙ってたら頭良さそうなのにな。
- 612 :病弱名無しさん:2006/05/26(金) 23:14:23 ID:/sG9R2GA
- 頭脳の果てという本を読んで実践すればいい
- 613 :病弱名無しさん:2006/05/27(土) 01:18:33 ID:fMCI/+8W
- 基本的にここにいる奴はアホじゃないのか?
- 614 :病弱名無しさん:2006/05/27(土) 08:15:49 ID:cv3WHO0e
- まさか、お前に言われるとは思わなかったよ。w
- 615 :病弱名無しさん:2006/05/28(日) 01:36:02 ID:0ZHW9D2/
- アホでも良いと思うんだけどね。それで納得できてるんなら。
IQの高さ・あたまのよさは幸せの度合いとは正比例しないって統計も出てるらしいし。
ただ、その状態が辛いから、頭が回らなくて苦痛だからどうにかしたいと思うんだけど
- 616 :病弱名無しさん:2006/05/28(日) 02:01:28 ID:gYVaK4eB
- >>613
まあな。自分が頭がよくないことを自覚していないと、このスレが目に留まるわけないからな。漏れを含めてorz
- 617 :病弱名無しさん:2006/05/28(日) 02:27:16 ID:8+vsrNTs
- 知恵遅れとの境界線ぎりぎり上の人っていますよね?
小学校の同級生に漢字がほとんど書けない、算数も二桁の計算になると
できない、作文はいつも題だけって子がいたよ。
授業中はそんなだからおとなしいけど、体がでかいから
少しいばってたしプライドもあった。
普通学級でちょっととろいけど一緒に遊んだり、会話してた。
大人になってどうしてるのかなぁとたまに思いだすよ。
昔の彼氏は人間的にすごく優しくて、会話も少しとろいけど
二度繰り返せば通じたから普通の人かと思ってた。
でも子供の時の作文とか図工を見せてもらった時
「この人、境界線の人だ!!」と気づいちゃった。
結婚を考えられなくなっちゃったから気がひけたけど
別れました。
何回も同じ事を間違えるし会社でもばかにされてたみたい。
- 618 :病弱名無しさん:2006/05/28(日) 13:54:52 ID:6FaO7wSn
- >>617
最低ですね。
- 619 :病弱名無しさん:2006/05/28(日) 14:01:02 ID:69LdZzD6
- やむを得まい。福祉と恋愛は別。
- 620 :病弱名無しさん:2006/05/28(日) 16:08:38 ID:PeB5S/cw
- >>618
- 621 :病弱名無しさん:2006/05/28(日) 16:44:55 ID:YCb2rsNN
- >>617
もっと早く気づくもんだろ、普通。
やはり、似たもの同士でくっつくものなのかな。
- 622 :病弱名無しさん:2006/05/28(日) 18:52:50 ID:GnxVBXz+
- 将棋を覚えれば少しは脳が活性化されますか?
- 623 :病弱名無しさん:2006/05/28(日) 22:00:00 ID:YCb2rsNN
- 少しはね。
- 624 :617:2006/05/30(火) 02:27:51 ID:zNh8+kYZ
- >>618
はい、私も最低だと思いました
>>621
落ち込んでた時優しくされて付き合い出したから
恋は盲目状態だったのです。
一ヶ月位でなんか変と思い二ヶ月たたないで
お別れになりました。
- 625 :病弱名無しさん:2006/05/30(火) 03:56:15 ID:VSBxgCWG
- PCのスペックで脳のスペックを表すのは面白いなぁ
俺は資料作って客先で営業とか、作業手順書作って
作業員に説明とかはそこそこ出来るが、記憶力が全くない。
あと、工程管理やってるくせに、不器用なんで実作業がめちゃくちゃ遅い
記憶力の無さは片っ端から手帳、携帯に書き込んで、それをPCの日程表に移して、
毎日、一時間早く出てきて、予定を確認してから仕事を始めてる。
会社では慎重で真面目、融通の利かないな奴と思われているが、
予想外の問いかけや出来事があるとフリーズするから出来ないだけw
CPU1G、メモリ256、HDD10G、なのにビデオカードだけは7300GT256Mで
何故かサーバーってとこかな。
クライアントの皆さん、許してください、こんなアホが鯖やって。
- 626 :R2D2:2006/05/30(火) 04:34:24 ID:5Hsv0a2B
- ピー、ポピ、ピューポ、ピポッピ、トピポーポ
- 627 :病弱名無しさん:2006/05/30(火) 06:28:14 ID:lH0zMyfR
- 自分が頭悪いと自覚できてるだけでまだましジャマイカ?俺の知ってるヤシは自分頭悪くないと本気で思ってるし。これ関係ナッシング?
- 628 :病弱名無しさん:2006/05/30(火) 06:34:48 ID:zEN4b4ik
- よゐこの濱口と自分達どっちが頭わるい?
- 629 :病弱名無しさん:2006/05/30(火) 07:10:48 ID:oVBTloV9
- 確実に俺
- 630 :病弱名無しさん:2006/05/30(火) 09:38:52 ID:zEN4b4ik
- 濱口よりバカって嘘だろ?あいつ自分の名前のスペル間違えて「HAMAGUCHE」って書いちゃうレベルなんだぞ。。
- 631 :病弱名無しさん:2006/05/30(火) 14:10:37 ID:+gVj56KU
- 濱口は性格で得してるんじゃないかなー。
ネガティブなこと言わなさそうだし、回転は速そう。
仕事だと性格もすごく影響するでしょ。
同じように失敗してもすぐ謝って被害最小限に抑えられる人と
取り返しが付かなくなるまで隠し通す人とかいるし。
- 632 :病弱名無しさん:2006/05/30(火) 16:30:35 ID:b9R3cnPb
- ない?
- 633 :病弱名無しさん:2006/05/30(火) 22:55:24 ID:0rjOgtLo
- 俺の友達の頭の回転の悪さと言い訳にはうんざり
頭の回転が悪いから作業効率が悪くて人を待たせといて謝る前に言い訳…
しかも頭が悪いのか、その言い訳にも無理がある…
指摘すると機嫌が悪くなるし、間違いは認めないし、なにより本人は自分が博学だと思い込んでる…
間違って覚えている事が多くてその記憶を更新することもうまく出来ないらしい
まぁどーでもいいや
それより禁煙してから頭が悪くなった気がするけど治るかな?
かるく欝もきてる
- 634 :病弱名無しさん:2006/05/31(水) 04:56:34 ID:myJTg/Y1
- 俺も境界線の人かもしれないな
とにかく何事にたいしても学習能力が無さ過ぎる
落ち着いて、集中して、興味のあることから初めても全然ダメ
>>2のトレーニングや100マス計算も頑張ってやってるけど
半年前に比べてタイムが縮むどころか増えてるし(2分20秒)、トレーニングすることで脳を活性化すること自体もできない・・・多少もね
生まれつきの能力なんか関係なく20、30 70をこえても脳は活性化するとか聞くけど
それは正常の知能をもつ人だけに与えられた特権なのかも
まあ大多数がそういう普通の人で、頭が悪いというのはただ使ってなくて錆びてる
もしくは使い方が悪いだけで正しい方法を身につければドンドンよくなるんだと思う
ただ俺みたいにある程度の線を下回ったら難しい気がする
脳に何かがつっかえて学習を阻されてるような感じです
脳トレとか以前に病院で相談するべきかな・・・
- 635 :病弱名無しさん:2006/05/31(水) 22:48:14 ID:OJuSF5kM
- 低学年の頃は勉強は出来る方だった。九九もクラスで一番言うのが速かった。
小学1年の頃の絵日記を見つけたんだが文章も自分で感心するくらい上手い。そういえばあの頃は読書が好きだったなぁ。
10歳くらいからあまり勉強をしなくなり高校に入る頃はファミコンばかりしてた・・・・
30を越えてしまったが脳のリハビリをすることを決意した。
子供の頃、あまり上達しなかった「そろばん」を始めようともう。
とりあえず4級くらいの腕を身につけたい。
それと毎日漢字の書き取りもやろうと思っている。最近では寝る前に歴史の本を読んでいる。(小学高学年レベルのだけど)
- 636 :617:2006/06/02(金) 01:50:48 ID:QggLMsu0
- 634はヤバイけど635はなまけてしまっただけでしょう。
私がつきあった境界線の事を少し。
仕事帰りに待ち合わせをしました。
場所は決めてあって、時間は彼の仕事が終わる18から19時の間でメールを
くれる事になってました。
彼は朝携帯を忘れたらしく(しょっ中!)、仕事が終わってから
家まで取りに行き、その後待ち合わせ場所に現れました。
私は18時から20時すぎまで何度も電話したりメールしたり。
そのまま待ち合わせ場所に来ればいいじゃん、家から電話くれれば
いいじゃん、と責めると黙ってました。
馬鹿の人は想像力がないからかHが単調です。
でも「こうして」と言うと、ずーーーっと言われた事をしてくれるから
気持ち良かった。
- 637 :病弱名無しさん:2006/06/02(金) 02:06:44 ID:jo9C44Pt
- みたところ>>636は頭がいいな
あとエロそうでいいね。ネカマでもいい
俺も他人を見下せるくらいの頭が欲しいな
- 638 :病弱名無しさん:2006/06/02(金) 21:39:51 ID:D7Fc/fdu
- 頭の回転が早い友達が2人います。
彼女達はいつも会話の中に主語が無いんですがそれでも会話がはずんでます。
誰の話をしているのかいつも私だけが分かりません。
場の空気が読めなくて困っているんですが、周りからは私がわざと見当違いなことを言って笑わせていると思われてます。
会話の途中で聞き返すと
「またそんなこと言ってーアヒャヒャ」
「真顔で言うから吹き出したじゃんウヒャヒャ」となり話題は変わります。
以後ループです。
何やら勘違いされていますが、本気で分かってないことがバレたときどうなるんだろう。
きっと去っていくんだろう。
今年中になおしたいこと
・話すときに慌ててどもる癖 _| ̄|○
・人が冗談で言ったことを理解するのに時間がかかるうえに、真に受けすぎて真面目に返答してしまうこと _/>○
- 639 :病弱名無しさん:2006/06/02(金) 21:43:43 ID:zIBU4twm
- おまいらアスペルガー症候群ってしってる?
- 640 :病弱名無しさん:2006/06/02(金) 21:44:43 ID:kO0H/RJW
- >>633
>禁煙してから頭が悪くなった気がする
それたぶん酸欠。
タバコやめると深呼吸しなくなるから。
鬱になるくらいなら吸っちゃえばいいのにw
健康が心配なら無添加タバコにすればいい。
アメリカンスピリットとか。
アメスピはパッケージもかっこいいぜ。
- 641 :病弱名無しさん:2006/06/03(土) 11:45:29 ID:wsxhmlvW
- 「嫌々」やりながらだと、あまり効果がないと思ってる人がいるかもしれないが
音読と単純計算についてはこれには当てはまらない。ただはっきりとした理由はまだわからないらしいが
川島教授の本にも書いてある。なのでどんどん音読・計算をしよう。
受験生なら受験参考書の解説部分を音読してみるという手もある。
- 642 :病弱名無しさん:2006/06/03(土) 11:57:47 ID:9L9paYZA
- あ〜、漏れも >>1 みたいな感じだ。
でも大学で理系科目を教えてるw
なんか頭の別の部分を使ってる感じ。人前で話すのも場数を踏んだら慣れて来た。
学会発表とかで、他の人がめちゃくちゃ頭良く見える。
- 643 :病弱名無しさん:2006/06/03(土) 16:12:00 ID:op2rKaJw
- 学生時代、数学が一番得意な科目だったのに、最近暗算ができなくなってきてショックを受けてます。
魚食べればまたできるようになるかな?
- 644 :病弱名無しさん:2006/06/03(土) 17:29:13 ID:/3RTlHmT
- >638
君の頭の程度は既に知られていると思うよ。
いちいち説明するのがめんどくさい&角が立つと困るので、
そういう反応なんだと思われ。
天然キャラでいけばいいと思うよ、あんまり気にしなくても。
- 645 :病弱名無しさん:2006/06/03(土) 21:26:13 ID:Za9clkXt
- >>638
頭の回転が早い人なら、あんたが頭が悪いことに気付いてるよ。
普段から周りがとろくさく感じてうんざりしてるからね
普通の人より回転が鈍いならムカついてくると思う
俺の場合は、妙に気を使うか、無意識にチラッと見下した態度を出しちゃう
本人に「お前頭悪いだろ?」って言えないからとりあえず適当にあわせる
そいつと二人きりになったら相手のレベルに合わせた会話にする
- 646 :病弱名無しさん:2006/06/04(日) 17:38:59 ID:KeVWyRU+
- そろばんやってて暗算は得意だったけど、
やめてから不得意になった。
頭のなかでそろばんがイメージできなくなってきた感じだ。
もう一度そろばんやってみようかな。
- 647 :635:2006/06/04(日) 22:05:58 ID:SHqwddRD
- >>635ですがこれ以上馬鹿にならないように>>2のトレーニングを毎日、朝夜15分くらいやっています。
それと音読、漢字の書き取り、ソロバンを夕食の後練習しています。
いつまで続ける事が出来るか分らないけどとにかく精進してみます。
- 648 :病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:21:04 ID:dJ0mnCiH
- >636
私の夫も似たような感じ。
かみ砕いて説明しないと、なかなか理解しない。
こっちが疲れる
Hも単調w
けど、覚えなくても良い余計な事は直ぐ記憶にインプットされるみたい…orz
- 649 :↑:2006/06/04(日) 23:31:55 ID:9HglMCCc
- イメージしやすいようにわかりやすく丁寧に説明する事で、
あなたの脳が鍛えられていると発想の転換をしてみよう。
- 650 :病弱名無しさん:2006/06/05(月) 06:45:40 ID:yrOAMPp8
- >>636,648
暗愚なあなたがたには『ものぐさ精神分析』(ところが全然ものぐさではない)の一読をおすすめする。
- 651 :病弱名無しさん:2006/06/05(月) 12:34:29 ID:/YG6xDV6
- 境界線か怪しい人は、一緒にゴハン食べに行けばわかるようになった。
深い関係になった後で境界線の方と気付くと自分が嫌になる。
- 652 :病弱名無しさん:2006/06/05(月) 16:51:34 ID:tZ9mVtG/
- >>636や>>648がそうだというつもりは無いが
>>650
馬鹿に岸田秀薦めるのは危険だぞw
唯幻論は読み物としては相当面白いし、
素朴な生活信条レベルまでならそれなりに役に立たなくもないが、
たまーにアレを絶対の真理と勘違いしてしまい、
ただの「なんでも相対化野郎」に成り下がってしまうお馬鹿ちゃんもいる。
- 653 :病弱名無しさん:2006/06/05(月) 19:16:41 ID:Fje5Gpw8
- あなた自分でも書いてるけど、たまーにでしょ。
たまーに出現するヒトは、何を読んでもヘンチクリンになるヒト。
- 654 :病弱名無しさん:2006/06/07(水) 20:32:43 ID:Ybvk20ZH
- ヘンチクリンになっちゃった人、いるよね。
- 655 :病弱名無しさん:2006/06/12(月) 01:19:18 ID:TdYw+9y3
- いる、いる。
- 656 :病弱名無しさん:2006/06/12(月) 02:29:56 ID:Oaq+xRY+
- 個人経営のレストランでバイトしてたんだけど
ほんと>>1みたいな状態だった。いつまでたっても仕事覚えられないし
怒られると思って常にビクビクしてた。
しかも俺のためを思って怒ってくれてるのが判るから
そんな店長に迷惑かけまくるのが忍びなくて忍びなくて…まかないも喉を通らなかった。
結局逃げるように辞めてしまった。
未だに働くのが怖いよ…来年は就職だし、今からなんとかしたいと思うんだけど…
- 657 :病弱名無しさん:2006/06/12(月) 12:57:46 ID:4aplS4kb
- 頭の回転が良くない状態にある人は字が汚い。俺がそうだ。
- 658 :病弱名無しさん:2006/06/12(月) 15:40:09 ID:3ZFPz9Eu
- 字が汚い奴は顔も汚いというし
- 659 :病弱名無しさん:2006/06/12(月) 17:35:37 ID:E7+w7Krc
- >>658
その命題の対偶をとると「顔がきれいな奴は字もきれい」――んなこたーねーだろー。
- 660 :病弱名無しさん:2006/06/14(水) 22:34:35 ID:7GvX3Kd6
- >>657>>658
どっちも違うな。
- 661 :病弱名無しさん:2006/06/14(水) 22:45:44 ID:Aqe+fnR+
- 俺は医者から自閉症スペクトラムって診断された
ADHD&アスペルガー症候群らしい
なんとか大学には入学できたが、物事に集中して取り組むことができない
集中や努力ができる人が羨ましくて仕方がない
しかも、一生治らないらしい
一度きりの俺の人生終わったような気がして悲しい
他人に対して劣等感しか持てない
- 662 :病弱名無しさん:2006/06/14(水) 23:03:28 ID:S+UuJK58
- まさお
- 663 :病弱名無しさん:2006/06/15(木) 01:14:18 ID:ebI6QfHh
- >>661
でも、それだけの文章を書けてる訳だから
一般の大抵の仕事は出来そうだけどなあ。
- 664 :病弱名無しさん:2006/06/15(木) 01:51:26 ID:s1u13Lbn
- >>661
先天性自閉症カワイソス
- 665 :病弱名無しさん:2006/06/15(木) 03:56:21 ID:l9Zj3z/T
- 俺なんて何やっても不器用
自分が情けなくなっちゃうよ…
- 666 :病弱名無しさん:2006/06/15(木) 06:16:37 ID:MyXGpWf7
- 頭の回転と不器用は、また別の話よ。もの作りは、高卒の方が手先を
器用につかって要領よく仕事をする事が多い。養老孟司さんの本を読んでたら
東大医学部の人でも不器用な人が居て変なミスをやってしまうとか。
頭で考えすぎると不器用になってしまうのかもね。スポーツ心理でイップスって
いうけど、考えすぎると不器用になってしまうらしいよ。
茂木健一郎さんによると、落ち着いてリラックスすることが大事だとか。
- 667 :病弱名無しさん:2006/06/15(木) 17:12:01 ID:ebI6QfHh
-
外科とか歯科とかは、頭だけじゃなく、手先の器用さ
も必要。
- 668 :病弱名無しさん:2006/06/15(木) 17:27:15 ID:auOYcbDV
- >>661
それって、普通の神経科とか精神科で診断してくれんの?
私もADHDと思われるので、診断して欲しいんだが、神経科に行ったら
「神経症で軽鬱」と言われ、ADHDの事も訪ねたが「軽度発達障害について
は成人の診断は無理」といわれた。
- 669 :病弱名無しさん:2006/06/16(金) 01:14:05 ID:s5gA4El7
- 頭が悪いせいか人と上手く話せません
会議等でも予測してない質問がきたらえ、えーと、あの・・そのって感じで答えられません
あと今日のことなんですが後輩に仕事を教えるときにちっとも伝わらず、こいつ何をいってるんだ?って顔をされます
結局同僚に同じことを教えてもらってました
こういう会話が上手になるようにするに本を読もうと思うんですが
表現、論理、議論、どういったものを読めばいいのでしょうか?
オススメの本があったら教えてください
- 670 :病弱名無しさん:2006/06/16(金) 01:44:18 ID:EMGdUGxA
- ボンヤリしてないで常に上司や先輩をよく見て真似しなさい。行き帰りの
電車の中で遊ぶことばかり考えてないで、上司はあのときこういう対応をして
いたと細かい所まで思い出すように。
- 671 :病弱名無しさん:2006/06/17(土) 01:10:19 ID:9TdleerQ
- >>669
考えてるようで考えてないのが原因。
脳には可塑性がある。その程度だったら、努力でおk
- 672 :病弱名無しさん:2006/06/17(土) 02:17:17 ID:rUHzQXuC
- バイト10ヶ月目でまだ怒られてばかり
5ヶ月目の友人の方が仕事できてるし(´・ω・`)
俺惨めだよ(´;ω;`)
- 673 :病弱名無しさん:2006/06/17(土) 05:12:48 ID:i8any6vi
- >>672
ネット中毒が原因じゃねーか?
- 674 :病弱名無しさん:2006/06/17(土) 06:03:50 ID:Uij5zHuo
- ゲーム脳
かつてゲームをすれば頭が悪くなるが話題になったが、どうも信憑性にかけトンデモ説と思われた
が、最近の見解ではやはりゲームをすれば脳は衰えるのは本当らしい
ネットやTVでもいえるのだが同じ画面をずっと見ていると悩が受動的になり能動的な機能が衰えるとか
マンネリ化してくると思考力、状況判断力等著しく低下してしまうらしい
そして今ここの住人からすすめられた"バカはなおせる"という本を読み終えたんだけど
この本いわくゲームを楽しんでやったら脳は活性化するらしい。例えばRPG
数多くの武器や道具を覚える記憶力。敵のステータス等で分析力を鍛え、戦闘での状況判断
ダンジョン等はワーキングメモリー(短期記憶)の向上も期待できるとか
しかし学校の先生聞いてみたら
ゲームをすることによってだんだんと脳がだらけてきて
思考が常にゲームをやってる時みたいになる。なんでもボタン一つでできると思うように
とよくわからないことをいってた
俺は何を信じればいいのだろうか
いろいろな本を読んだらますます混乱してきた
- 675 :病弱名無しさん:2006/06/17(土) 06:35:19 ID:LUXJ1YA2
- 自分がゲームしてて思ったのは、ゲームが頭に直接悪いというより、
ゲームにのめりこんで勉強する時間が減るのが問題だという当たり前の
結論だ。時間は限られている。その限られた時間内にインテリの彼女を
作って恋愛した方がコミュニケーション能力UPして脳に良いような
気もしてきた
- 676 :病弱名無しさん:2006/06/17(土) 07:01:50 ID:Or5mwDbc
- Yips,イップスって、緊張してしまうんだろうね。
やる前から、失敗した状態を想像してしまって。
- 677 :病弱名無しさん:2006/06/17(土) 09:13:05 ID:wYzu6df2
- >>675
川島教授はゲームをしているときは前頭葉の血流量が減少するといっている。
つまり脳が休んでいる状態なんだ。
まあゲームをして脳の休憩、リラックスというのも必要なんだけど、
ゲーム脳ていうのは確かに誤りなんだけど、
ずっとゲームばっかしてリラックスの時間が長すぎればリラックスにはならんな。どんどん腐ってく。
実はこういうことがゲーム脳というべきなのではないだろうか?
- 678 :病弱名無しさん:2006/06/17(土) 09:17:39 ID:ZMX8HkZz
- 確かにボケーっとした状態でゲームしてたら脳にはよくないと思う
- 679 :病弱名無しさん:2006/06/17(土) 09:35:57 ID:He1SBcGm
- でもゲームなんてクリエータが作った世界じゃん。
いわば彼らの狭い脳の世界で遊ぶなんて癪に感じるよ。
どこの馬の骨だか分からん人間の手の平で遊ばれるなんてさ。
それより、感動できる天才の芸術とかあるいは、
自然とか日常の生活を普通に送るべき。
音楽、読書、映画色々あるけれど妄想の世界は妄想の世界として、
感情的にも近づきすぎないこと。
自分の器量をわきまえて謙虚に生きること。
- 680 :病弱名無しさん:2006/06/17(土) 13:29:03 ID:xryB+pdj
- そりゃ日常生活よりゲームを優先したらマズイとは思うが・・・
ただ、ゲームは脳に良くは無いんだろうけど悪いって訳でも無いと思うぞ。
新しい技術やら流行を悪く言ってるだけだろ。
>>669
鬱状態の時そんな感じになった
頭に靄がかかったみたいに思考がさだまらない
- 681 :病弱名無しさん:2006/06/18(日) 00:38:45 ID:mCwEzVjE
- 鬱になると霧かかったようになるね
それだ頭が悪くなったことがショックでよけ凹むんだなこれがw
俺は禁煙鬱でそうなったから
てかアウトドアを小さい頃からやってた人は回転早いぞ!
外で遊び回ってた奴らは宿題すらやらないから内心点はかなり低いんだけどテストだけはすごかった
勉強して努力してる奴が可愛そうに思えるほど
顔も女子から評判よかったし運動なんかもコツをつかむのが早いからすぐうまくなるし、外で遊び回ってるだけに体力もある
指先も器用だからベットの中でも優等生
判断が早くて正確だから知らない内にリーダーっぽくなることも多い
体格もよくて頭がよくて指先が器用って女がほっとくわけないよな
そのかわり苦労を知らずに育って、人を蔑んだりしがちだ…
- 682 :病弱名無しさん:2006/06/18(日) 01:10:15 ID:JVAk/9gZ
- >>681
それはアウトドア好きの中のほんの一握りの話だよ。
一緒にクワガタとりや鬼ごっこ、釣りやビー玉やった奴でもたいしたことないのが大半だ。もちろん自分も含めて。
これはどんな世界でも同じかと。
ただアウトドア系の遊びは、時間や天候その他の制約があるからね。たとえ一人でできるものでも。
だから、それしかしないという状態にはならないし、なれない。
必然的に遊び以外のことにも目がいくようになる。
そこが家の中で日がな一日やれるゲームやネットとの大きな違いだと思う。
- 683 :病弱名無しさん:2006/06/18(日) 01:48:22 ID:wJ3kNf2D
- 身長160で体重が100キロくらいあるんだけどやっぱり肥満と知能って関係あるんですかね?
ふとってる奴は鈍いトロイ等聞きますが俺がまさにそれです
物事に対する理解の遅さ、他の人のジュースを買う時でも3人以上は覚えれません
IQサプリの番組を見ても一問もわかりませんでしたよ
減量したらマシになるのかな?
痩せて変わったって人がいたら是非そのことを教えてください
効果があるなら水泳でも始めようかと思ってます
ちなみに今高校3年です
- 684 :病弱名無しさん:2006/06/18(日) 02:56:34 ID:zXbZN8Pa
- 理系クラスで成績いいやつはデブ多いよ。勉強ばかりで運動しないから
じゃないの。
- 685 :病弱名無しさん:2006/06/18(日) 03:02:51 ID:zXbZN8Pa
- >>680
脳に良い悪いって、意味がわからない所があるんだよね。
村上とかホリエモンとか頭いいんだけど、有価証券取引のズル
で捕まっちゃうし。あの人達は欲で脳のどこかがおかしくなっ
ちゃったわけでしょう。
- 686 :病弱名無しさん:2006/06/18(日) 04:12:42 ID:2QO1/Aj8
- 頭の回転の話だったら、飲食店なんかで働いてる人は回転速いっぽいね。
注文取ったり運んだりレジ打ったり、段取り良い。自分じゃできないなぁ。
- 687 :病弱名無しさん:2006/06/18(日) 07:37:49 ID:YhafvpKP
- 慣れ。タッチタイプも慣れれば速く出来る。似たような事を繰り返してれば
自然に速くなる。
- 688 :病弱名無しさん:2006/06/18(日) 07:58:33 ID:x8jxuvRd
- >>687
一瞬、ダッチワイフに見えた俺の頭・・・ もう何とかならないかorz
- 689 :病弱名無しさん:2006/06/18(日) 09:13:49 ID:yhcLRuUS
- 桃色脳ですなw
- 690 :病弱名無しさん:2006/06/18(日) 10:14:17 ID:x8jxuvRd
- >>689
半年前、眼科に入院してテレビも本も禁止されて、網膜がはがれないように
3日間ずっと腹這いでいなさいと言われた。何もできなかったわけだけど
頭に浮かぶことはスケベなことばかりなのであった。
あのとき暗算の訓練でもすれば少しはましだったかもなー
- 691 :病弱名無しさん:2006/06/19(月) 00:35:48 ID:RcXwNuWl
- >>690
壮絶な体験ですね。
ホーキング博士なんかは、想像だけで射精できたりするのかなぁ?
- 692 :病弱名無しさん:2006/06/19(月) 10:23:39 ID:Qj+nwU32
- >>691
脳を鍛えて回路ができれば射精もできるんじゃないか?
チンコを擦って快感を感じるけど、それは結局のところ脳で感じているわけだ。
夢精という現象もあるし。
- 693 :病弱名無しさん:2006/06/19(月) 12:41:06 ID:h+RcB4mD
- 外国の見世物というか、ストリップショーであるらしいね。
触らずに男性が勃起&射精するらしいが。
- 694 :病弱名無しさん:2006/06/19(月) 22:29:38 ID:/n2EQL5K
- 話の流れで、こんなスレがあるのを思い出した。
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1093177719/
- 695 :詐欺師☆阿部将英:2006/06/20(火) 10:49:31 ID:h8EH0oH5
- 詐欺師★阿部将英フルフィルメント瞑想どりーむろっじ
※下記を2chに何度もコピペすると規制がかかります(爆笑 お試しあれ
違法HPフルフィルメント瞑想HP(特定商取引表示義務違反)
◆◆◆住所実名不明で商用HPを立ち上げる金持ち逃げ詐欺師阿部将英◆◆◆◆
どりーむろっじ 2ch従業員 阿部将英という詐欺師の顔 http://d-lodge.com/dream1-a.html
下記の人間はインド古来のマントラ瞑想を伝授しますなどといって、
瞑想などできない人間が高額な講習料金を巻き上げ、その上に「将来性のある
ビジネスへの投資」をせまり、頃合をみつけて計画倒産投資金をそのままネコババ
持ち逃げする詐欺瞑想団体です。「神命水」「利殖ソフト」などの商材にご注意
金持ち逃げ常習犯阿部将英の仲間 2chオカルト板運営 高木泰三 山崎泰男
詐欺のHp http://yms.pos.to/wbc.html/ http://yms.pos.to/zaitaku5.html/
■下記は、住所、実名不明の特定商取引に関する表示がなされてない阿部のHP
★悪質マルチ瞑想詐欺どりーむろっじ★阿部将英>}
(特定商取引に関する法律記載のない違法 阿部将英HP http://d-lodge.com/
神奈川県大和市中央4−14−24−806(前住所)
警察HP(阿部将英の利殖詐欺商法とは?)
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd2009.htm
架空偽名の銀行口座 みずほ銀行蒲田支店 3160358アベ マサヒデ
■詐欺団体フルフィルメント瞑想 佐藤宗一のブログ http://blog.livedoor.jp/soicsa/
菩提樹の風 http://www.bokaze.com/ 詐欺瞑想会のご案内HP
メルマガ 静寂の海から http://www.mag2.com/m/0000122793.html
★フルフィルメント瞑想スペース青山 東京都港区南青山2-8-2
偽名の匿名口座である可能性が高い下記銀行口座
※絶対振り込まないでください。騙されても返金されません。
新生銀行 本店 普通 1144519 サトウ ソウイチ
郵便局 記号 10610 番号 39805621 サトウ ソウイチ
- 696 :病弱名無しさん:2006/06/21(水) 03:41:07 ID:1Yd6MING
- 脳を鍛える大人のドリルやったらいんじゃない
あと、タバコって本当にやる気なくすし
頭の回転悪くなる。もうやめた。
- 697 :病弱名無しさん:2006/06/21(水) 04:40:46 ID:r6dQkH78
- 私のデータ…
@単純計算で大幅スキルアップ(音読は効果なし)。
A計算をやったおかげか、今までどんなに練習しても
弾けなかったエレキベースがバリバリ弾けるようになった
(でもギターは下手)。また、足元の安定感が増した。
Bタイピング速度はかなり速い。
Cダンシングおにぎりとゼビウスが得意。
D人とのコミニュケーションではあまり苦労しない。
E小説や論文を自力で書ける。
Fだが、ひとたび大学かバイトに行くと上記のもの全部パァ。
いったいどういうことだ…。確かに「不眠症」「無気力」
「滅多に人と会話をしない」「ネットジャンキー」といった問題点はあるが…。
一応、現状には満足しているが、このままでは就職出来そうに
ないしイヤでも改善せにゃあならない…。
- 698 :病弱名無しさん:2006/06/21(水) 05:08:14 ID:6VSTb7B6
- なんでパァになるんです?
- 699 :697:2006/06/21(水) 05:41:15 ID:r6dQkH78
- 普通に考えて、今やっている勉強や仕事が嫌いなんだと思う。そもそも能力を
向上させようという気もおきないし、学校や職場の人たちも信頼出来ない。
大学に行ってはいても、本質的なところはニートの人たちと変わんないよ。
私は自分のことは好きだし、自分の長所はきちんと把握しているつもり。
だからこそ、社会に適応出来ない自分が嫌だ。
- 700 :病弱名無しさん:2006/06/21(水) 06:02:40 ID:EPSBK2vh
- 論文が書けるだけマシ
俺なんて文章構成力がまったくない
- 701 :毛無しさん:2006/06/21(水) 06:13:48 ID:jkjy7Hmz
- >>700
理系なら、先生や先輩に指導してもらわないと無理。
文系なら、専門書の目次の真似をして見出しタイトルを並べて、
タイトルに合った文章をWEBから適当にコピペしていけば楽勝。
- 702 :病弱名無しさん:2006/06/21(水) 08:40:02 ID:BC2/BNTw
- >>697
お前は頭が悪い人ではなく、単なる痛い人だから安心しろ。
- 703 :病弱名無しさん:2006/06/21(水) 11:37:41 ID:1OW4gvQL
- 頭を悪くする事柄
過度の飲酒 パチンコパチスロ 運動不足 喫煙 無職
- 704 :病弱名無しさん:2006/06/21(水) 12:32:04 ID:xKE2SMul
- 無職・・・orz
- 705 :病弱名無しさん:2006/06/21(水) 13:13:39 ID:5tKIq3kn
- 頭を悪くする事柄 2ch
- 706 :病弱名無しさん:2006/06/21(水) 13:50:39 ID:QsA3HqvD
- 頭を悪くする事柄
人と会話しないこと
- 707 :病弱名無しさん:2006/06/21(水) 14:17:13 ID:MT2V03UD
- 恋することも大事らしいね
どんな困難で挫けそうでもその女の子のためにと脳内変換すれば大概のことは耐えられる
リアルの人間に該当する女がいないならアニメとかゲームのキャラでも男でもいい
人を愛せない人間は法曹界に身をおく方に多い
- 708 :病弱名無しさん:2006/06/21(水) 16:25:56 ID:k5n5Tgxh
- 自分一人のためと考えると意志が続かないよね。別に俺は無理して偉くなら
なくてもいいし・・と楽な方に流れてしまうわ。女のために見栄はってがん
ばってみるかあああ。
- 709 :病弱名無しさん:2006/06/21(水) 19:23:34 ID:xKE2SMul
- 俺も脳内彼女の為に気張ってみるかね
- 710 :病弱名無しさん:2006/06/22(木) 01:33:08 ID:PJulfvuN
- けど結局、今の日本で一番頭の悪いのは「脳力ブーム」に乗っている人とか
自民党に投票して、自分の首を絞めてる貧乏人たちのような気がしてならない。
- 711 :病弱名無しさん:2006/06/22(木) 02:32:04 ID:0KaXYcgg
- 最近は脳について誤った知識が出回ってるから困る
よく○○教授が語る〜〜とか聞くけど、これが脳力についての専門知識がほとんど無い人の場合もある
モーツァルトを聞けば頭が良くなる。核酸を摂るだけで頭が良くなる
昔これらはブームになったが、結局は効果無しとのことだった。クラシックは"一時的"にはあるみたいだけど
今は右脳ブームだけどこれがかなり疑わしいらしい
そもそも右脳に関する知識がある人は今騒がれてる話には否定的だしな
何が事実であるかを見極めるべきだ
ちなみに俺はFF6で脳を活性化中
楽しみながら記憶の練習もできるし今はやってる脳力アップ法よりも効果があると思ってる
氏のおかげだ
- 712 :病弱名無しさん:2006/06/22(木) 04:54:33 ID:6spsRyt7
- FF6ってなんだよ
- 713 :病弱名無しさん:2006/06/22(木) 08:03:39 ID:2jvoMvHW
- ファイナルファンタジー?
- 714 :病弱名無しさん:2006/06/22(木) 23:31:53 ID:Rz2vJQMI
- 民主党に入れてたら日本が良くなってたかも怪しいもんだ。
永田騒動や恒三を見ておもた。小沢は病気がちで健康に不安あるし。
いまが民主党政権であれば貧乏人が救われてるなんて考えは甘い。
脳力ブームはクイズ・パズル好きを増やした。クイズ・パズルが
趣味の人が増えても悪いことじゃない。脳科学ブームが、大衆に
認知科学への興味を持たせたり、自助努力の精神と向上心を持た
せたのも大きい。
もちろん、プラス面だけでなく疑似科学、トンデモ理論に影響されやすい
というマイナス面も大きいのは認める。
- 715 :病弱名無しさん:2006/06/23(金) 00:26:05 ID:jwvrpGQw
- 今日はじめてこのスレに来たんだけど
http://pic.sub.jp/sanou.html
これ面白いね
結構続けられそう
なんとか頑張ってここまでいけました
遊戯回数 13
最高得点 8791270
レベル 32
- 716 :病弱名無しさん:2006/06/23(金) 00:49:11 ID:6s5Nz6p2
- 遊戯回数 9
最高得点155
レベル 3
頑張らねば・・・
>>715は天才か?
- 717 :病弱名無しさん:2006/06/23(金) 01:35:28 ID:6s5Nz6p2
- 遊戯回数 38
最高得点 251
レベル 4
そろそろ限界
自分がどれくらいの位置なのか、平均を知りたい
皆はどれくらい?
- 718 :病弱名無しさん:2006/06/23(金) 05:06:03 ID:xaM5o8tm
- >>714
自民党がダメだから民主党、って発想はさらに頭が悪い人なんじゃないの?
- 719 :病弱名無しさん:2006/06/23(金) 08:23:09 ID:tU2B+U4z
- 遊戯回数 3
最高得点 6265
レベル 10
- 720 :病弱名無しさん:2006/06/23(金) 11:01:58 ID:5MAEyCj3
- とりあえず一度だけプレイしましたがこれは溜まった時に適当に連打しても出来るのでは?
遊戯回数1 レベル5 701点
- 721 :病弱名無しさん:2006/06/23(金) 11:43:25 ID:WqnKMaDJ
- 5回目
レベル32
6137661
- 722 :病弱名無しさん:2006/06/23(金) 12:36:07 ID:MChvvr8O
- >>715
これはおもしろい!ありがとう。
後コレも続けてちょっと頭がさえてきたような気がしました。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se373952.html?site=n
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se272662.html?y
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/07/12/shunkan2.html
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se305830.html
- 723 :病弱名無しさん:2006/06/23(金) 12:52:22 ID:MChvvr8O
- >>703
後無駄にパソコンいじってると頭バカになると思う。
何も考えずぼけーとネットサーフィンしていると脳の血のめぐりがすごくわるくなっているのがわかる。
- 724 :病弱名無しさん:2006/06/23(金) 17:18:43 ID:LLniSkAj
- 政党政治自体がダメ。
何も考えずにネットサーフィンは出来ないだろうが。
テレビの方が駄目。
- 725 :病弱名無しさん:2006/06/23(金) 18:49:18 ID:p9XWwcpl
- 音楽やテレビを付けないと気が済まない人ってのは
考え事をしたくないからだって何かで読んだ気がする。
- 726 :病弱名無しさん:2006/06/23(金) 18:57:12 ID:MChvvr8O
- >>725
いいこといった!謎が解けたって感じ
- 727 :病弱名無しさん:2006/06/23(金) 23:02:08 ID:p9XWwcpl
- NHKで脳の番組やってたね。
自分の能力の1ランク上のことをするのが良いらしい。
98歳で70歳並の脳の人は外国語の勉強をしてた。
- 728 :病弱名無しさん:2006/06/23(金) 23:26:43 ID:JQ0mRrvw
- 百マス計算みたいに、簡単な問題を高速大漁に解くのが脳トレだとおもってたけど。
いろいろあるんだな。
- 729 :病弱名無しさん:2006/06/24(土) 01:56:42 ID:m2egmWV1
- DSの脳トレ買った
おもすれー
- 730 :病弱名無しさん:2006/06/24(土) 01:58:12 ID:BLQsWJzw
- >>718
いや、>>710が自民党に入れるのがバカだと言うからさ。
>>718
自民党じゃなきゃ、頭のいい君は、どこに投票してるの?
社民党?君は大バカだなあ。
- 731 :病弱名無しさん:2006/06/24(土) 02:11:13 ID:m2egmWV1
- 他所でやれ
- 732 :病弱名無しさん:2006/06/24(土) 09:31:32 ID:0rVAWcH8
- >>1
自分も同じような悩みを抱いています。
唐突ですが、自分は利き目が左なんですが、どうも、このことが自分の頭の回転が
遅い原因である気がします。もちろん、勝手な推測なんですが。。
そこで、みなさん、利き目はどちら教えていただけますか?
自分の利き目を知るには
1・両手の人差し指と親指で輪をつくり、その輪の真ん中に対象物(なんでもいいです。)が見えるようにします。
2・そのままの状態で、左右の目を片方ずつ閉じます。対象物のズレのない方が自分の利き目となります。
- 733 :病弱名無しさん:2006/06/24(土) 10:23:25 ID:dz1W2dwf
- パチンコ一日中やってるヤシらの脳みそを、包丁で切って調べてみたい。
きっと、スカスカなんだろな。
- 734 :病弱名無しさん:2006/06/24(土) 10:31:58 ID:QFxgaLEU
- >>732
左目が利き目っぽい。左右の目でちょっと視力に差がある。
>>733
脳内麻薬が出まくりらしいね。
- 735 :病弱名無しさん:2006/06/24(土) 12:18:40 ID:Vv1IqWf6
- 脳内麻薬をとめるにはパチンコなどを長期間やめて制御しないといけない。
- 736 :病弱名無しさん:2006/06/24(土) 12:54:21 ID:JOFYZr4q
- ttp://www.geocities.jp/dyaru/dance/
ちょっとした指先運動のゲーム、このスレ的にはどうなんだろ役立つ?
- 737 :これは、頭の訓練の一つだと思って:2006/06/24(土) 13:13:51 ID:Hb8Tr936
- 逃げ回ってるけど>>718は>>724なの?
一番バカだというのならば、その価値尺度となった基準を示し、
二番目三番目と相対的により賢い選択肢を、あなたは提示できる
はずだよな?
そして、投票時における自民党以外のよりよい選択肢を、その
選択理由と正当性の説明をつけ添えて、説明できるよな?
それが賢い選択だという論証も書いてね。
さらに民主主義社会において政党政治を否定するならば、どのよう
な形で議会を運営し機能させていくのか具体的な対案を出し、
説明してもらいたい。政党政治を否定するのならば、
あなたの考える新たな制度によって、内閣をどのように組織していく
のか、首班指名などはどのような形にかえるのか、そしてそれが
現実の議会を機能的に運営可能にする制度となりうるのかを、簡単な
論証でよいから付け加えてもらいたい。
具体的な対案を出せないでバカバカ言っているのは、それこそバカでは
ないのか?
もしあなたが、自分は頭がよいと主張するならば、以上の事項に
ついてくらいは軽く書けるだろう?書くと自分の実力不足が晒されてしまう
んじゃないかと恐れてないで、簡単で良いから書いてみ。
頭脳の訓練だと思って、逃げ回ってないで書いてよ。
- 738 :病弱名無しさん:2006/06/24(土) 16:28:52 ID:u4gQREfl
- ヒント
http://up.nm78.com/data/up085954.jpg
- 739 :病弱名無しさん:2006/06/24(土) 17:08:05 ID:pe5N99bX
- どの書き込みが当てはまるとかは敢えて書かないけど、自分が賢いと
思い込んでる人の書き込みって、とっても頭悪そうに見えるよね。
- 740 :病弱名無しさん:2006/06/24(土) 17:50:38 ID:pq0YyC9+
- >>739
自己紹介がうまいね、君は。w
- 741 :病弱名無しさん:2006/06/24(土) 17:57:11 ID:k3/esDCW
- スレチかもしれないけど
自分は世界一気が利かない
仕事が接客業で素早い行動をしなければいけないのにできない
気の利いた仕事ができない
忙しいとパニくってかなりの足手纏いになる
凡ミスを繰り返す
こんな自分大嫌い。5年間働いたけど改善できないので仕事辞めようと思います
- 742 :病弱名無しさん:2006/06/24(土) 20:33:19 ID:OrrSLBxW
- >>741
辞めて次に何をするか決めてるの?
- 743 :病弱名無しさん:2006/06/24(土) 20:39:59 ID:k3/esDCW
- >>742決めてないけど職探し中です。最悪次の仕事見つかるまでバイトでもいい。
接客業じゃない仕事、自分のペースでできる仕事を見つけたいと思います。
会社行くのが憂欝で仕方ありません
- 744 :病弱名無しさん:2006/06/24(土) 20:44:04 ID:IGZMPuVL
- おれら絶対ADHDだって
- 745 :病弱名無しさん:2006/06/24(土) 23:55:24 ID:pq0YyC9+
- >おれら絶対ADHDだって
おれら...
- 746 :病弱名無しさん:2006/06/25(日) 15:25:51 ID:IeoY6+yM
- >>743
どんな工場みたいなトコしかないあぁ。
じゃなければ外の仕事とか。
- 747 :病弱名無しさん:2006/06/25(日) 15:33:48 ID:Efv4q5Kf
- 農業とかさ
- 748 :病弱名無しさん:2006/06/25(日) 16:46:34 ID:b4+81sjK
- 農業って人間関係が濃密だよー
- 749 :病弱名無しさん:2006/06/25(日) 17:50:20 ID:ZszUDYEq
- トラックの運ちゃんわよ?一日中一人だし、人と会うっつったら配送先の人位じゃんか。
- 750 :病弱名無しさん:2006/06/25(日) 17:51:51 ID:IeoY6+yM
- 運ちゃんって拘束時間長そう・・・。
しかも危険だし。
- 751 :病弱名無しさん:2006/06/25(日) 20:38:02 ID:rOt+DTds
- 倉庫内作業とか、宅配便の集配所とか無いかな?
- 752 :病弱名無しさん:2006/06/25(日) 22:51:51 ID:TC18OY2Y
- ライン工最強
- 753 :病弱名無しさん:2006/06/25(日) 23:20:06 ID:ldmra7Nw
- >>752
ラインも今はセル生産方式が増えているからな。
効率化や工程を常に念頭に入れなきゃいけないし時間との勝負。
一日中頭の体操やっているようなもんだけど・・
それでもってラインを止めたら責任を取ることになる。
- 754 :病弱名無しさん:2006/06/26(月) 01:19:00 ID:HHB9c2Jk
- 俺一浪して早稲田(教育)だがフル起ちの番組でIQ計ったら84とかだったぞw
まぁ私文だしな。周りにも馬鹿は結構いる。
- 755 :病弱名無しさん:2006/06/26(月) 01:28:35 ID:5DRPNkQl
- >>754
天才なのに謙遜してる奴氏ね
俺はぶっちぎりのFランク
- 756 :病弱名無しさん:2006/06/26(月) 01:29:28 ID:TDbtAHf5
- >>737
「小泉支持者はIQが低い」という国会資料
ttp://deztec.jp/design/05/09/04_research.html
>>754
>早稲田(教育)だがフル起ちの番組でIQ計ったら84とかだった
→早稲田だが(教育)だからフル起ちの番組でIQ計ったら84とかだった
ってことでしょ。
- 757 :病弱名無しさん:2006/06/27(火) 05:33:33 ID:RVhYxhBD
- 本を読んでも全然頭に入らないんですがどうすれば頭に残るのでしょうか?
一応繰り返したり、集中して読んでるんですが内容をすぐに忘れてしまいます
2〜3ページ前のことも忘れてることもよくあります
それとも長い目でみたら本を読み続けたらこういうのは自然と上がっていくものなんでしょうか?
頭を良くするために知能向上の本を読んでるんですが、覚えれなければ意味が・・・・
- 758 :病弱名無しさん:2006/06/27(火) 08:05:58 ID:nA9VBO0M
- >>757
ほら
http://www.nouryokukaihatsu.net/bbsondoku.html
- 759 :病弱名無しさん:2006/06/28(水) 17:05:08 ID:FnjKNXx+
- 指回しで頭の回転よくなるかな?
- 760 :病弱名無しさん:2006/06/28(水) 19:00:51 ID:TD+6SCXI
- 昔流行ったね。ちょっと怪しい指の体操。
- 761 :病弱名無しさん:2006/06/28(水) 19:54:24 ID:FnjKNXx+
- ユビマワシどの程度できる?
薬指がトロイんだが
- 762 :病弱名無しさん:2006/06/28(水) 20:32:00 ID:E2sQDQWC
- 遊戯回数 1
最高得点 387386
レベル 25
初めてやったがテラ疲れたス
- 763 :病弱名無しさん:2006/06/28(水) 21:00:10 ID:E2sQDQWC
- 遊戯回数 3
最高得点 81458125
レベル 25
- 764 :病弱名無しさん:2006/06/28(水) 21:01:02 ID:E2sQDQWC
- ミスった
25→32ね
- 765 :病弱名無しさん:2006/06/28(水) 21:58:50 ID:1Izoaj/t
- 最近悩んでいます。
@人が話しているのにボーっとしていて聞いていない。
A文章を論理的に書くことは出来るが、うまく喋ることはできない。
Bろれつが回らない。
C疲れやすい
D集中力が沸かない。
E最近、新しいことに興味がもてない。
何かの病気ですかね?
- 766 :病弱名無しさん:2006/06/28(水) 22:19:15 ID:5L7XNlxc
- >>765
歯の噛み合わせが悪い
- 767 :病弱名無しさん:2006/06/28(水) 22:43:20 ID:1Izoaj/t
- >>766
噛みあわせはいい。歯列矯正してある。
- 768 :病弱名無しさん:2006/06/28(水) 23:08:08 ID:cGmPVyiw
- >>765
過去に事故にあってる?もしかして首か腰ずれてるかな?整体とか行ってみたら?
睡眠障害って可能性もあるよね?
いびき5秒以上止まると怪しいんだよね?
- 769 :病弱名無しさん:2006/06/29(木) 00:01:13 ID:iGcE4fFw
- >>765
昔からそうならADHD
- 770 :病弱名無しさん:2006/06/29(木) 00:28:24 ID:+K+S0eWW
- 疲れが溜まってるとか鬱っぽいとか。その辺じゃないの?
- 771 :病弱名無しさん:2006/06/29(木) 00:53:02 ID:pJRvyauu
- 遊戯回数 6
最高得点 125139702
レベル 32
ここまできたら、計算力とか関係ない
集中力が勝負
途中で意識が・・・orz
- 772 :病弱名無しさん:2006/06/29(木) 00:57:43 ID:pJRvyauu
- ランキング載るにはこの3倍くらい必要か・・・
- 773 :717:2006/06/29(木) 01:24:17 ID:nPozScAG
- 皆凄いな
俺なんか100回以上やってるけど500点もでないぞ・・・・
>>765
Eに同意
俺も最近何事にも興味をもてない
面白い面白いと思ったり、その逆もためしたりしたけど無理
小さい頃は体験したことは殆ど興味もったんだけどな
今20歳なんだけどこの年齢になったらこんなものなのかな?
子供の時みたいにいろいろなものに興味をもつ
何か方法があったら教えて欲しいです
- 774 :病弱名無しさん:2006/06/29(木) 08:58:06 ID:pJRvyauu
- キター ランキング載ったー!!!!
- 775 : ◆VHQMrHlHLc :2006/06/29(木) 08:59:23 ID:pJRvyauu
- IDつけてみるw
- 776 :病弱名無しさん:2006/06/29(木) 09:04:18 ID:pJRvyauu
- 総遊戯回数 11
最高得点 341452473
レベル 32
- 777 :病弱名無しさん:2006/06/29(木) 09:22:46 ID:tGdLT5Mt
- 頭の回転が速いのか
それともこういうゲームに馴れてるのか?
- 778 : ◆VHQMrHlHLc :2006/06/29(木) 09:50:02 ID:pJRvyauu
- もともと、計算は得意だった
でも最近は、頭の回転遅くなってやべぇと思ってたから、
音読&暗誦を始めた
計算スピードがあがったのは、音読のおかげかも試練
音読はとにかく速く読むといい
呼吸は腹式呼吸で(じゃないと、喉が痛くなる)
暗誦もいい
比較的短いものを高速で音読しまくると(覚えようとする必要は無い)
いつの間にか覚えてる
頭で覚えてるというより、口が覚えているような感じ
はじめは短いものから始める必要がある
例えばこれとか
http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~j03044/iroiro/tani/tani1.html
慣れれば(暗誦できるようになれば)、30秒で10回近く読める
- 779 :病弱名無しさん:2006/06/29(木) 13:32:37 ID:1W8PBTTW
- 暗誦か・・・>>778さんは、社会人の方ですか?
- 780 : ◆VHQMrHlHLc :2006/06/29(木) 16:50:26 ID:pJRvyauu
- >>205
大学生でつ
俺の場合、音読して暗誦できるまで繰り返すものと
音読しかしないもの(暗誦できるまで反復しないもの)に分けてやってる
前者はネット上で覚えたら
少しはためになる?ものを探して
高速で何度も読んでいってる
後者は普通の勉強に使う
今のところ、般若心経、誕生石、周期表
数値の大きいものの単位(不可思議、無量大数など)、
数値の小さいものの単位(虚空、清浄など)は大体覚えた
そのうち、歴代天皇とかも覚えようと思ってるんだけど、
数が多いから、もうちょっと他のものを覚えてからにしようと思ってる
他に覚えてためになりそうなものある?
(天皇を覚えてためになるかは、些か疑問だけどw)
音読の効果など
http://www.nouryokukaihatsu.net/bbsondoku.html
- 781 :病弱名無しさん:2006/06/30(金) 00:36:13 ID:b3jyvgic
- 最近、N.Nashタン居ないね
死んだのかな(´・ω・`)
- 782 :病弱名無しさん:2006/06/30(金) 01:48:38 ID:rCYJKxhN
- 頭が良くなりすぎて天になってしまいました
- 783 :病弱名無しさん:2006/07/02(日) 04:28:54 ID:aN94lWA3
- このスレを音読するの事も効果あるのか?
- 784 :病弱名無しさん:2006/07/02(日) 12:16:50 ID:mz2+TiOC
- >>783
このスレは全体的に文章力が低く読みにくいので
効果は低い気がする。
スレタイから考えれば当然かもしれないが…
- 785 :病弱名無しさん:2006/07/02(日) 13:33:36 ID:B3oWi3bP
- 内容に価値がなくとも、速く読むことに価値がある
- 786 :病弱名無しさん:2006/07/02(日) 14:52:39 ID:mz2+TiOC
- >>785
内容に価値はあるが、文章がヘタなので速く読みにくい。
- 787 :病弱名無しさん:2006/07/02(日) 16:57:06 ID:eti7YHU/
- どうせ読むなら同じ時間を使って、覚えたい内容のものを音読すれば、
うまくいけば諳んじることも可能になるので一石二鳥。
- 788 :病弱名無しさん:2006/07/02(日) 20:27:10 ID:ggCAqyu6
- 頭が悪い奴の書く下手な文章の内容を
上手く読み取るっていうのも大事かもしれん
- 789 :病弱名無しさん:2006/07/03(月) 03:25:16 ID:ghXTSROw
- >>788
確かにあまり上手く喋れない外国人とかとコミュニケーションするのは脳を使うらしいね
少ない情報でいろいろ推理したり、理解しようとすることは脳にとっていい刺激になる。
前に"頭は3週間で良くなる"を見て学校の廊下で人がいないのを確認してハイハイをやってみた
そしたら偶然人に見つかっておもいっきりひかれた。
それから周りの人に避けられるようになった・・・こんなことで登校拒否したくないけどもうツライよ
本書には頭がよくなりたければ周囲のことは無視してやれみたいに書いてあるけど、
こんなもの発見されたらたまったもんじゃないぞ
袋でハアハアしてたらアレと勘違いされるだろうし、本当にこの本信用していいのかな?
- 790 :病弱名無しさん:2006/07/03(月) 08:09:23 ID:6HoHv9cY
- ワロタ
- 791 :病弱名無しさん:2006/07/03(月) 16:50:25 ID:IIZ4INZ9
- >>789
何で学校でやってんの?w
あほすぎ
- 792 :病弱名無しさん:2006/07/03(月) 18:04:20 ID:ZZLjt1tc
- コンタクト落としちゃってさー、とかごまかせばよかったのに
- 793 :病弱名無しさん:2006/07/03(月) 19:52:06 ID:mXpE+X2C
- 頭が悪いとか頭の回転が悪いとかは、自分の周りの環境
にもよるよ。仕事して家帰ってテレビ見て飯食って風呂
入って寝る、これだけの繰り返しだけだと確実に
頭の中にもやがかかり始めて寝ぼけた感じがいつまでも
払拭出来ない。バカになったんじゃないかと思えるほどに。
と何か習い事みたいに違う事をやってみたり、運動したり
刺激が必要だと痛感しているオレが言ってみる。
- 794 :病弱名無しさん:2006/07/03(月) 20:21:40 ID:QRtq6BXq
- ただ刺激が強すぎると苦痛になるからな、、、
新しい仕事で苦しんでるオレがそれだ。
- 795 :病弱名無しさん:2006/07/03(月) 20:29:33 ID:IIZ4INZ9
- 音読 いい(≧∇≦)b
- 796 :病弱名無しさん:2006/07/03(月) 23:13:35 ID:Ia3bhP+K
- 2桁〜の計算出来ない
これが出来たら人生薔薇色
そろばん習ってたら少しは違ったか?
あと、上手くしゃべれない。単語をプツンプツンと発するだけ。
もがー
- 797 :病弱名無しさん:2006/07/04(火) 02:09:30 ID:kPsAxmYt
- 計算はまあ普通にできる
ただ、俺も全くしゃべれないな
講演会とか開ける人マジすごすぎ
- 798 :病弱名無しさん:2006/07/04(火) 08:43:53 ID:C7+v65hh
- 鍛えれば喋れるようになるのかねぇ
相手の話の意図は理解できないわ、自分言いたいことがうまく言えないわ
どうにかしたいもんだよ
- 799 :病弱名無しさん:2006/07/04(火) 16:36:03 ID:0ofmY9mH
- つ音読
- 800 :病弱名無しさん:2006/07/04(火) 18:46:20 ID:rxgK86MZ
- 音読最高ですよ
とくに英文の音読
- 801 :病弱名無しさん:2006/07/04(火) 18:57:34 ID:ntCaPGFU
- キッチリやろうと思ったら1ページ一時間くらい掛かりそうだなorz
- 802 :病弱名無しさん:2006/07/04(火) 19:01:23 ID:a3SnxrKY
- CD付きの教本を使って聞きながら見ながら音読すればそんなに時間はかからない。
リスニングとスピーキングの練習にもなって一石三鳥。
- 803 :病弱名無しさん:2006/07/04(火) 19:04:42 ID:a3SnxrKY
- 間違えた
×スピーキング
○リーディング
- 804 :病弱名無しさん:2006/07/04(火) 23:23:57 ID:0ofmY9mH
- 別に英語じゃなくてもいいよ
重要なのは2点
○腹式呼吸
○高速音読
あとはお好きなように
- 805 :病弱名無しさん:2006/07/05(水) 00:15:27 ID:aRGqdubl
- 工業系の学生だから、よく実験のプレゼンやるんだけど・・・
情けなくなったよ。しゃべれないんだもんよ・・・
- 806 :病弱名無しさん:2006/07/06(木) 22:06:04 ID:vAonz3xV
- >>792
そういう機転が利かないほど頭が悪いんだろう。
だからこそ、このスレにいるのだと言える。
- 807 :病弱名無しさん:2006/07/06(木) 22:09:56 ID:V6OpmnXL
- ヽ(゜▽、゜)ノ
- 808 :病弱名無しさん:2006/07/06(木) 22:21:56 ID:I8z8cML+
- 脳腫瘍の手術をして、放射線治療をして、てんかん止めの薬飲んでるんだけど、イライラする位頭が働かなくなった。こんな人間もいるから、みんな元気出せよ。
- 809 :病弱名無しさん:2006/07/06(木) 23:59:45 ID:EvdNVC/h
- >>808
元気でた。がんばれよ
- 810 :病弱名無しさん:2006/07/07(金) 00:43:37 ID:A3gFvvNp
- >>808
頭開くのって、どんな気分?
- 811 :病弱名無しさん:2006/07/07(金) 00:48:23 ID:hVBHki1n
- 全身麻酔だからわかんないよ。
わかったら怖い(゚Д゚;≡;゚д゚)ガクガク
- 812 :病弱名無しさん:2006/07/07(金) 01:11:23 ID:g2Cqg/hl
- 自分も小さい頃から相手の言ってることが理解できなかった。
体育の授業など、団体で行うことはかなり苦手だった。
焦ってしまう上に、どうしたらいいかがすぐにわからなくて
すごい辛い思いしてきてる。
自分が嫌です。
- 813 :病弱名無しさん:2006/07/07(金) 21:08:57 ID:Y+dN2ld1
- 焦らないで堂々としててそれでいてテキパキしてるやつって
ホントにすげえよなあ。うらやましいよ、、、。
- 814 :病弱名無しさん:2006/07/07(金) 22:40:57 ID:8d1U9r5H
- 音読続けたら、あがり症が治った。
しゃべりも前よりだいぶよくなった!!
- 815 :病弱名無しさん:2006/07/08(土) 00:24:04 ID:H2UPHudC
- 音読どうやればいいの?
声の大きさとか読む早さとか
- 816 :病弱名無しさん:2006/07/08(土) 02:12:03 ID:DIwv/oAT
- >>815
声の大きさは普通にしゃべるくらいでイイと思う
速さはできるだけ速く
速ければ速いほど効果も高い
- 817 :病弱名無しさん:2006/07/08(土) 08:00:32 ID:Zxp8eaip
- 音読か、、、
家でやると恥ずかしいから車で巨大駐車場のある
ショッピングモールへ行って、だれも止めてないはしっこに
車止めて、そこでやってみるか、、、
- 818 :病弱名無しさん:2006/07/08(土) 08:16:15 ID:DInSeso6
- いや、普通に車の中なら聞こえないだろ。
- 819 :病弱名無しさん:2006/07/08(土) 22:46:52 ID:Olee780r
- >>818
お前 ばか
- 820 :病弱名無しさん:2006/07/09(日) 00:37:36 ID:nBiiEFFi
- ブログやろうとしたら、全く文章がかけないことに気づいた
すげえ幼稚な文章というか、中学生が書くようなちょっと日本語が不自由な文になってしまうのはなぜだ・・・
- 821 :病弱名無しさん:2006/07/09(日) 01:00:53 ID:LFvoqtx4
- おれもおれも
- 822 :病弱名無しさん:2006/07/09(日) 01:15:10 ID:Azaf842T
- 俺も俺も。
というか、文章が浮かんでこない。
三行が限界です\(^o^)/
- 823 :病弱名無しさん:2006/07/09(日) 02:01:13 ID:vnRUspNw
- 英語の参考書を復習がてらに読んでたんだけど
覚えたうちから忘れていってる感じでまったく頭に入ってこない
まさにザル状態
すくってもすくっても頭から漏れていく
マジで不安でしょうがないです助けて
- 824 :病弱名無しさん:2006/07/09(日) 02:24:32 ID:JZzAO7xC
- 日記を書いたんだけど文章力以上に生活面に一番問題があるっぽい
朝7時に起きて朝食抜いて2chを11時までやった
12時くらいにカレーうどんを食べた美味。
4時くらいまで漫画とアニメを見ながらポテチ
んで10時までオンゲー。時がたつのが早い
後は弁当買って就寝
こうしてみるとゲーム以外脳をあまり使用してないかもしれない
このままニートを続けるのはダメだと思ってるんだけど、どうも働く気がしないんだよな
そういえば一週間近く2chでしか喋ってないような・・・
- 825 :病弱名無しさん:2006/07/09(日) 11:53:08 ID:9WvcyW8F
- >>823
そんなもんだ。しょうがないよ。俺も中国語会話(最近ほったらかし)の本
買ってきて独学した時そんな感じだった。人が一日で出来る事を一カ月かかっても
別にいいじゃんと思おう。そのうち少しは頭に入るよ。スポーツで考えてみなよ。
スポーツ得意な人もいれば苦手な人もいるでしょ
>>824
羨ましい。俺も働きたくないけど、一人暮らしだし、親が厳しいもんで
働かざるを得ないんだよ。まあ本気でやばいと思ったらまずは何も考えず
アパート借りちゃうことだよ
- 826 :病弱名無しさん:2006/07/09(日) 12:07:52 ID:FXP6YBE6
- >>824
ネトゲはきめぇ
2ch脳になるぞ
ネトゲ系の板たまに見るけど本当にやばいと思う
俺も十分やばいけど
- 827 :病弱名無しさん:2006/07/09(日) 21:11:33 ID:F7NPHz/x
- 必死で1日10時間くらい勉強しまくったのにMARCHに受からなかった俺が来ましたよ。
やっぱ頭悪いのかなぁ…
- 828 :病弱名無しさん:2006/07/09(日) 21:47:12 ID:vnRUspNw
- ドンマイだ
地頭悪いって人生の八割は損してるよな・・・
こんど生まれてくるときは、せめて人並みに・・・お願いします神様
- 829 :病弱名無しさん:2006/07/10(月) 23:04:46 ID:GkRHWmZZ
- 一般に頭が良いと呼ばれる人の人生に難易度はEASY
俺は人生の難易度は明らかにHARDだ。(オトタケさんはSUPER EXTRA)
HARDモードで勝ち組みを目指してみませんか?ここのスレの衆よ。
- 830 :病弱名無しさん:2006/07/10(月) 23:05:18 ID:GkRHWmZZ
- ◎人生の難易度
- 831 :病弱名無しさん:2006/07/10(月) 23:35:26 ID:WH2obL1M
- 俺、縛りプレイは好きじゃないんだよな
- 832 :病弱名無しさん:2006/07/10(月) 23:55:01 ID:V080mJfQ
- SOFTがいいな
- 833 :sage:2006/07/11(火) 13:09:31 ID:so0l5eaF
- >>780
高速音読、ほんとに暗記できた(英単語)
ありがとう。
頭良さそうで羨ましい…
- 834 :病弱名無しさん:2006/07/12(水) 15:52:42 ID:/8kU3aA3
- 本を読んでも2〜3ページ前の内容すらすぐに忘れてしまうのですが
こういった記憶を鍛える方法ってないですか?
何度も読み返したり、日記を書いたりしてるんですがなかなか記憶できません
情報をまとめてたりする能力もないのかな?
1度本を読んだだけでその内容を全て把握してる人もいるようですが、訓練次第で可能なんですかね?
- 835 :病弱名無しさん:2006/07/12(水) 17:48:35 ID:8R1int4r
- >>834
音読汁
- 836 :病弱名無しさん:2006/07/12(水) 18:35:36 ID:Unxwndnz
- 頭の中で著者にツッコミながら読む
こいつなにいってんの? 違うだろ! て感じで
つっこみの余地がないデータは読み飛ばして、意見、結論を主体に読むこと
- 837 :病弱名無しさん:2006/07/12(水) 22:05:24 ID:IqOqaqIY
- 「バカは死んでも直らない」は嘘
- 838 :病弱名無しさん:2006/07/12(水) 22:25:55 ID:cLBz9nGq
- 死ななきゃ治らないが本当
- 839 :病弱名無しさん:2006/07/13(木) 02:16:02 ID:1MS/R7ND
- 来世はせめて普通レベルの頭に生まれてきたい…
さよなら
- 840 :病弱名無しさん:2006/07/13(木) 02:17:10 ID:oTtW33m9
- 私も回転が遅くて、友達にドン引きされるわ、
イライラされるわで辛い
- 841 :病弱名無しさん:2006/07/13(木) 08:15:10 ID:gYCmVyDU
- onajiku
- 842 :病弱名無しさん:2006/07/13(木) 16:10:59 ID:ah9z4f5N
- 友達はよく選べ
- 843 :病弱名無しさん:2006/07/13(木) 23:03:20 ID:2REjeySi
- 仕事で営業やってんだけど
ちょっと前にやった仕事の内容を
書類を見てもなかなか思い出せない
今年入ったばかりだけど上司がそろそろいらいらし始めてきた
はぁ、もう仕事やめたくなってきたよ
頭よくなりたいよ、もっと大学のときに脳を鍛える努力をしておけばよかったと
つくづく思うよ
- 844 :病弱名無しさん:2006/07/14(金) 03:41:12 ID:bzbLiCqM
- ttp://www.soroban.com/fanzan/#jissen
フラッシュ暗算
頭の体操にドゾ
- 845 :病弱名無しさん:2006/07/14(金) 12:46:30 ID:3URNF30I
- 私もバカの一人でした。
ですが、何百人もの話を一対一で聞いていたらば、こう何て言いますか…少しはマシになりました。
1つを聞いて10以上理解をしてます。相手が何が言いたいのか?と言う微妙なところまで。そんな直感力が養われました。話す相手が口下手だとかド忘れしたことを上手く合わせることを得意とします。
基本的には馬鹿なので自分から発する意見などはとても陳腐なのです。頑張ります。
- 846 :病弱名無しさん:2006/07/14(金) 13:04:58 ID:kcJ6sNDE
- テレパシーだよそれ
- 847 :病弱名無しさん:2006/07/14(金) 13:27:38 ID:YeqX2c/q
- 聴くだけで頭がよくなるCD
高速モーツァルト
http://www.voice-inc.co.jp/goods_last.aspx?GD1CD=2&GD2CD=9&GD3CD=3&GDCD=5340&GDSCD=0
ミラクルサウンドBOX
http://www.voice-inc.co.jp/goods_last.aspx?GD1CD=2&GD2CD=9&GD3CD=3&GDCD=5269&GDSCD=999
- 848 :病弱名無しさん:2006/07/14(金) 15:51:31 ID:3/1vuJL4
- >>845
日本語のうまい外国人みたいな文章だなw
- 849 :病弱名無しさん:2006/07/14(金) 16:08:27 ID:Yu/f12Wl
- よかったじゃん
日本語うまいってさ
- 850 :病弱名無しさん:2006/07/15(土) 10:13:48 ID:wOiw93Gb
- >>848
ありがとうございます。とても嬉しいです。
………。
- 851 :病弱名無しさん:2006/07/15(土) 10:33:18 ID:LEDIY7Vr
- 友達がいない =
右辺に入る値は「頭が悪いから」もしくは「中田のように孤高だから」
私は前者ですw
- 852 :病弱名無しさん:2006/07/16(日) 13:30:54 ID:k+l9PXgE
- 友達がいない = 中田のように孤高=頭が悪いから
- 853 :病弱名無しさん:2006/07/17(月) 13:32:58 ID:wTPkhDxV
- 私も回転が遅くて、考えてることと動作があってないようで、
じゃんけんの時、後出ししたと誤解される事がある。
それで嫌がらせを受けた事もあって、辛い。
じゃんけんは出来ない。
- 854 :病弱名無しさん:2006/07/17(月) 18:57:43 ID:3EaaUtVF
- 男は髭をそって髪を短めに、女も髪短くしろ。
以外に毛ってのは神経がかよっていて意識散漫に一役買っているんだ。
無駄毛無くして体を軽くするって意識を持つと人生変わるよ。
- 855 :病弱名無しさん:2006/07/17(月) 21:37:44 ID:nixbNf3l
- 毛に神経が通ってたら痛くて散髪できませんよ笑い
- 856 :病弱名無しさん:2006/07/18(火) 01:21:05 ID:rYbW2qtz
- テレビ見るより新聞見た方が、いいよね?
- 857 :病弱名無しさん:2006/07/18(火) 12:35:13 ID:vivyVUXt
- 確かに髪が伸びてきて前髪がウザクなってくると集中力が10分の1くらいになる
- 858 :病弱名無しさん:2006/07/18(火) 16:35:21 ID:IT8BHOGj
- 頭が回らない時って意識が散漫してるんだよな。
俺はたいてい相手に怒られないか考えてる。
- 859 :病弱名無しさん:2006/07/18(火) 23:47:31 ID:34wgsKAf
- 走った後にマスキングやったら意識がとんだ。
まわりから見たらシンナーでもやって倒れたみたいだ
しかしこれって本当に効果があるのかな?
二酸化炭素濃度が濃くなることで脳に栄養がいくらしいけど
こんな方法この本くらいしか見たこと無い
実現不可能なことを書いて実行すれば脳が増えるみたいなこといってるだけかな
- 860 :病弱名無しさん:2006/07/19(水) 10:12:05 ID:O6SGroPt
- 俺も夏休み入るからウェンガートレやろうと思う、上手くいったらレポ書くぜヽ(´ー`)ノ
- 861 :病弱名無しさん:2006/07/19(水) 11:46:27 ID:LC659ZB/
- 脳に血がいって頭よくなるなら
血をさらさらにした方がいいような気もする
マスキングは脳に酸素いかなくなるようで怖い
- 862 :病弱名無しさん:2006/07/19(水) 15:46:35 ID:PFnuDuuI
- 前にウェンガートレやってた人いたけど結局頭が良くなったのかな
俺はハイハイでとんでもない目にあったけど夏休みなら実行できるかも
- 863 :病弱名無しさん:2006/07/19(水) 19:10:42 ID:rebSQ2wj
- 夏休みだろうがなんだろうが、学校の廊下でやるなよ
- 864 :病弱名無しさん:2006/07/19(水) 20:02:31 ID:PYpUKJM4
- ハイハイはプールで!
- 865 :病弱名無しさん:2006/07/19(水) 20:05:05 ID:OBHMlW1R
- ハイハイの人は可愛いですね
- 866 :病弱名無しさん:2006/07/19(水) 21:51:45 ID:LC659ZB/
- プールでやるなら普通に泳いだ方が脳に良さそうだな
- 867 :病弱名無しさん:2006/07/19(水) 22:38:33 ID:/228kimC
- ああ死にたい
人生真っ暗
webカメラ買ってvipで自殺実況でもやろうかな
- 868 :病弱名無しさん:2006/07/19(水) 22:47:46 ID:OBHMlW1R
- そのときは是非スレに誘導してくれ
- 869 :病弱名無しさん:2006/07/20(木) 19:17:05 ID:e9ldbg31
- 市にたいのなら
氏ねばいい
他人である喪前を
気遣う義理は無いし
同情しようにも、
原因が分からなければ
偽善と逝っても 過言では無いからな
だが、一つ居える事は
『氏』 って怖く無いか?
何度か氏のうと思った
漏れだから分かる
まぁ、無理はするな
- 870 :病弱名無しさん:2006/07/21(金) 01:53:58 ID:P1D2wf9K
- なんで怖いんだ?理由が分からん
気にしすぎだよ
- 871 :病弱名無しさん:2006/07/21(金) 02:22:47 ID:R9c1FE4e
- ↑
氏ねばいいと思うよ^ ^
- 872 :病弱名無しさん:2006/07/21(金) 09:42:43 ID:zYzTDygN
- いちにたいのなら
うじねばいい
って読んでると思われ
- 873 :病弱名無しさん:2006/07/21(金) 20:23:36 ID:cG/ijfmS
- 音読って、いつも違う文章を読むのがいいのか
同じ文章をひたすら読むのかどっちがいいの?
- 874 :病弱名無しさん:2006/07/21(金) 23:08:43 ID:Oqz8ehAA
- >>873
それくらい自分で調べろ。
- 875 :病弱名無しさん:2006/07/22(土) 00:28:40 ID:5lPO/PdW
- >>873
違う文章の方が
委員ジャマイカ?
作業化するよりかは
複雑な頭の使う音読の方が 良・さ・げ
まぁ、漏れの考えだけどね
- 876 :病弱名無しさん:2006/07/22(土) 01:26:48 ID:D1rEXk8B
- エッセイ、小説、古文のローテーションで行ってみようと思う
- 877 :転載です:2006/07/22(土) 08:17:44 ID:dDlMXytB
- 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2006/07/18(火) 15:42:04 ID:eIIpT9z1
ADHDの人は、同時に複数の指示を受けて複数の作業をするのが普通の人より苦手です
だから、そんな時は他の人の何倍も注意してるし集中してる。けどミスするんだけど
つまり、この状態
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru115/115_1.html
つまり、普段から他の人の何十倍も前頭前野を鍛えてるのです
もちろん、たぶん、他の人より前頭前野の一部にダメな部分があるのでしょうが
それはその一部分だけで他の部分は鍛えたせいで、ずーーーーーーーーと優秀なんです
そして、前頭前野の働きとは
ttp://www6.big.or.jp/~1happy/forus6.htm
(前頭前野の大切な働き)
@顔の表情や声の様子から、人の気持ちを推測する働きがあります。
Aものを覚えるという気持ちも、前頭前野から出てきます。
B「さあ、がんばるぞ!」という「やる気」、なにかをやってみようという「やる気」「挑戦する気持ち」
も前頭前野から出てきます。
C反対に、やってはいけないことはしない、という気持ちも前頭前野から出てきます。
人を傷つけてはいけない・盗んではいけない、これも前頭前野が教えてくれています。
D悲しいこと、くやしいしいことがあっても、人前では顔に出さずに我慢する気持ち、
これも前頭前野の働きです。前頭前野がうまく働かないと、ちょっとしたことでも、
すぐに怒ったり、めそめそしてしまいます。
E前頭前野は、いろいろなものを発明する力も発揮します。ノーベル賞をもらう
ような発明や発見をする人はとても上手に前頭前野を使えるのです。
音楽や絵画など、素晴らしい芸術作品を作りだす力も前頭前野の仕事です。
F周りのことを気にしないで、一つのことに打ち込む集中力は、前頭前野の働きです。
反対に、2つ3つのことを、同時にできる力も前頭前野の働きなのです。
G私たちは、前頭前野を使って、いろいろなことを考えています。人とは違ったアイデアがたくさん
浮かんでくるような人は、前頭前野をうまく使える人です。
ね、Fの後半以外は他の人より優れてるんですよ。ものすごく立派な人だと思いませんか?
だからFの後半の能力が必要の無い職場なら超優秀な人たちなんですよ
- 878 :病弱名無しさん:2006/07/22(土) 10:56:16 ID:kABgwA+Z
- 俺は今「雪のたから」という児童書を音読している。
- 879 :病弱名無しさん:2006/07/22(土) 17:40:41 ID:YwcbBY3W
- 音読って小さい声でも良いんかな?
手元に有るのが「肛姦未亡人 秘悦に溺れる美少年」って本しか無い。
- 880 :病弱名無しさん:2006/07/23(日) 01:46:35 ID:RORZYZkY
- 大きい方がいいんじゃねーの?
口を動かすって事は
顔筋を使い
滑舌も良くなるから
大きいに越した事は無い
- 881 :病弱名無しさん:2006/07/23(日) 02:57:47 ID:ja7Npx6y
- 実際に声に出しての音読は環境的に厳しいです
かなり高めの声を出すようにすると、声自体が出ないんだけどこの方法で音読しても効果あるのかな?
一応口を動かし声を出そうとする行為自体はしてるけど、声自体を出さないとダメなのかな
- 882 :病弱名無しさん:2006/07/23(日) 07:41:58 ID:fdMwk9as
- 声が出なくても、口の形とか筋肉の動きの記憶自体が脳を活性化させる
から、声がでなくても効果あるよ。
- 883 :病弱名無しさん:2006/07/23(日) 08:35:39 ID:rn7jcNJc
- じゃあヒソヒソでも良いのか。
- 884 :病弱名無しさん:2006/07/23(日) 10:07:35 ID:UR3lomY8
- 前スレで>>594がうPしたゲームをやられてる方が多いようですが
前スレが見えないので誰か貼ってくれませんか?お願いします
- 885 :病弱名無しさん:2006/07/23(日) 10:43:51 ID:aUshZqf+
- 断食しなさい
- 886 :病弱名無しさん:2006/07/23(日) 11:49:32 ID:mpWbBumX
- 997 名前:病弱名無しさん 投稿日:04/12/1515:20:40 ID:ZsIDaj2j
はーい残念でした私このスレ埋めまーす
5
998 名前:病弱名無しさん 投稿日:04/12/15 15:20:43 ID:ZsIDaj2j
4
999 名前:病弱名無しさん 投稿日:04/12/15 15:20:46 ID:ZsIDaj2j
3
1000 名前:病弱名無しさん 投稿日:04/12/15 15:20:51 ID:ZsIDaj2j
2
1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 887 :病弱名無しさん:2006/07/23(日) 17:38:18 ID:OHWJ0WkX
- 必死で勉強したのに法政しか受からなかった俺は負け組ですか。そうですか。
- 888 :病弱名無しさん:2006/07/23(日) 19:11:41 ID:H9+bUtkx
- 死ねよ
- 889 :病弱名無しさん:2006/07/23(日) 21:24:14 ID:eaeZmw81
- 負け組みでは無いと思う
ただ、
勉強の総量が足りなかっただけで
その努力は買われるのでは?
結局は、
頭の良し悪しより
時間を費やした量による、と
- 890 :病弱名無しさん:2006/07/24(月) 09:59:10 ID:1uQjaio5
- >>887
他人と比べるんじゃなくて、必死に勉強しなかった場合と比べるべき
- 891 :病弱名無しさん:2006/07/24(月) 19:59:41 ID:iQAOovdQ
- 受験界は、日大を境界線に、それより上が勝ち、下が負け、という認識が強い。
法政なら、とりあえず勝ちと言えるでしょう。
- 892 :病弱名無しさん:2006/07/24(月) 20:15:47 ID:L+w4g2u7
- ガイシュツかもしれないけど、
音読も良いけど、書くのも良いと思う。
民族学者の南方熊楠も
「何かを覚えたければ一冊の本を五回読むより、写せ」
って言ってた…と、本で読んだ。
私もそう思う。
- 893 :病弱名無しさん:2006/07/24(月) 20:23:23 ID:atfHRUiR
- 漢字を全く書けないので毎日漢字の書き取りを200字しています。
とりあえず漢字検定4級を目指してみます。俺の頭でどこまでやれるか分からないけど目標は1級です。
- 894 :病弱名無しさん:2006/07/24(月) 20:46:44 ID:n60+suRW
- DHA豊富なマグロやサバ、うなぎ食べなさい
そんで脳トレーニングやれ
- 895 :病弱名無しさん:2006/07/24(月) 20:51:29 ID:L+w4g2u7
- 教育関係の研修では納豆は頭が良くなるって言ってたよ。
勿論努力も必要。
公に言うと、食べるだけで頭が良くなるって思う親が居るから
余り言わないって言ってた。
- 896 :病弱名無しさん:2006/07/25(火) 00:50:08 ID:HZlMrZ4z
- >>892
書くって時間かかるし結構疲れるのがネックとか考えてたら
速記って言うのもあるのを思い出した
それをマスター目指しながらやるのも面白いかもなぁ
- 897 :病弱名無しさん:2006/07/25(火) 01:08:36 ID:IeAohS9V
- これから2chの文見るとき音読する癖をつけて見る事にしようと思うのだけど、
これって効果あるのかな?
- 898 :病弱名無しさん:2006/07/25(火) 01:17:28 ID:ajRU+YQM
- 本読んだのに、その内容をほとんど覚えてない
これじゃあ本読んだ意味ないじゃんって思う
なんか勿体無い
- 899 :病弱名無しさん:2006/07/25(火) 01:25:12 ID:m19KJ2Sf
- 私は一度鬱になって長くひきこもったらこうなったなぁ
それ以前は偏差値も高かったし勉強出来た
今はさっぱり
理解するのに時間が掛かる
- 900 :病弱名無しさん:2006/07/25(火) 05:28:53 ID:Ln06SoOI
- 脳を鍛えるやつ買えばいいよ
なんか、頭いいか悪いかて、喧嘩の時とか、相手に皮肉を言われた時、
かつんと言わせる一言をさらっと言えるかどうかで
わかる気がする。
- 901 :病弱名無しさん:2006/07/25(火) 06:02:43 ID:YlOYynkM
- >>898
それ、あるよな。同じく勿体なく感じる。
- 902 :病弱名無しさん:2006/07/25(火) 07:49:37 ID:unF9IVQw
- まあ確かに名駅を通る環状線がよかったけど、もう無理だわな。
- 903 :病弱名無しさん:2006/07/25(火) 13:02:40 ID:et0M9k/t
- >>892
× 民族学者
○ 民俗学者
- 904 :892:2006/07/25(火) 17:00:47 ID:518p2R48
- 訂正ありがとう。
言い訳させて貰うと、携帯からなので
予測を安易に使ってしまった。
- 905 :病弱名無しさん:2006/07/26(水) 00:10:53 ID:vru0Fia6
- パソコンにかじりつくようになってから
前頭葉を使ってないのが凄いわかる
何事にも熟考できなくなったり
集中力がなくなった
本を読んでも頭に入らない
困った
- 906 :病弱名無しさん:2006/07/26(水) 00:21:44 ID:ObB+LZrk
- >>897について答えてくれ
- 907 :病弱名無しさん:2006/07/26(水) 00:22:15 ID:UbwOvH6I
- パンコンやら無ければイインジャねーの?
注)パ○ツ + コ○モリ
- 908 :病弱名無しさん:2006/07/26(水) 08:53:56 ID:Pb4lrezF
- >>897
効果の有無は分からんが家族に
「2ちゃんねるを見ながらブツブツ言ってる((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 」
と思われないように気をつけたもれ。
- 909 :病弱名無しさん:2006/07/26(水) 11:29:32 ID:BEVyEno0
- 2ちゃんねるがわかる家族ワロスwww
- 910 :病弱名無しさん:2006/07/28(金) 18:54:11 ID:KHxbm/dN
- >>892 >>896
キーボードで打ち込むのはダメ? 親指以外の八本の指をフルに使うけど。
もちろんタッチタイピング(ブラインドタッチ)で。
あと、ローマ字入力に甘んじてなくて、JIS配列カナ入力や親指シフトをマスターするとか。
(俺はJISカナの配列は覚えることは覚えたが速度がでなくて実用には程遠い。)
- 911 :病弱名無しさん:2006/07/28(金) 19:27:02 ID:uTg/qMJD
- >>910
JIS配列カナでタッチタイピングできるけど、打ち込みだと脳に残った気がしない。
- 912 :病弱名無しさん:2006/07/29(土) 00:21:15 ID:HMC26IsG
- >>910
聞いた話だがタイピングはあんま活性はしないらしい
- 913 :病弱名無しさん:2006/07/29(土) 07:50:52 ID:kIVr72IY
- >>892
覚えるのに書き写すのはどうかと思う。
俺の場合は、何かを書き写す時は書き写す行為自体に集中してしまって、
いかに字を綺麗に書くか、レイアウトはどうするか、どうしたら見やすいか
などに神経が集中してしまって、肝心の内容は写した後読み直さないと
理解も覚えもしなかった(大学でノートを作るときにそうだった)。
- 914 :病弱名無しさん:2006/07/29(土) 07:56:45 ID:+Nuc6unY
- _____ ________ <br>
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /−、 −、 \ > .| <br>
/_____ ヽ / | ・|・ | 、 \ >_____ | <br>
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●−′ \ ヽ.  ̄ |┏━ ━ ヽ | .| <br>
| ・|・ |─ |___/ |/ ── | ── ヽ | | 《・》 《・》 |__.| <br>
|` - c`─ ′ 6 l |. ── | ── | |. |` ,(、_,)、′ 6 l <br>
. ヽ (____ ,-′ | ── | ── | l. ヽ トェェェイ ,-′ <br>
ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / / ヽ ヽニソ_ /ヽ <br>
/ |/\/ l ^ヽ \ / / / |/\/ l ^ヽ <br>
| | | | l━━(t)━━━━┥ | | | | <br>
- 915 :病弱名無しさん:2006/07/29(土) 08:18:04 ID:+Nuc6unY
- 瞬間記憶力テスト2 いっぺんに一瞬しか見せないよモード版
がダウンロードできなくいなってるんですが
- 916 :病弱名無しさん:2006/07/29(土) 08:33:20 ID:GQXaLc6c
- タイピングは「覚えるまで」は結構脳が活性化するらしいが、
一度覚えてしまうと、ほとんど活性化しない
- 917 :病弱名無しさん:2006/07/29(土) 10:05:09 ID:/nU20MGf
- ゲーム脳みたいなもんか。
馴れると惰性でできちゃうもんな。
- 918 :病弱名無しさん:2006/07/29(土) 10:32:11 ID:U5KD3Rpw
- ゲーム脳なんて信じてるんだ
- 919 :病弱名無しさん:2006/07/29(土) 12:11:34 ID:LXPoY7pf
- >>916
>>917
そうだね、慣れちゃうとダメみたい。
常に自分の実力より少しだけ上の新しいことにチャレンジ
し続けることが一番活性化するだよな。
- 920 :病弱名無しさん:2006/07/29(土) 12:35:08 ID:TVEc8QXr
- >>918
いや信じてないよ
ただゲームやってて脳波が下がるってのは
馴れてきてるからじゃないかと思う。
ゲームでも試行錯誤してるうちは活性化してるんじゃないの?多分。
- 921 :病弱名無しさん:2006/07/29(土) 20:10:16 ID:HMC26IsG
- 指回しなんか一時期はやってたが
あれも結局、脳の活性化はあんましないみたい
目的、創作しながら指動かさんと駄目だとか
例えば編み物なんかは結構良いそうな
- 922 :病弱名無しさん:2006/07/29(土) 22:46:03 ID:DhalHEzA
- 「ゲーム脳」って言い方が不味かったな
「ゲームやってるとき脳波が下がる」現象って言えば良かったな
- 923 :病弱名無しさん:2006/07/29(土) 22:54:24 ID:8QNEKuOB
- 生殖器取って無になったら頭も無になるよ楽しいよ
- 924 :病弱名無しさん:2006/07/29(土) 23:06:43 ID:t5VG46/g
- 上の方に出てたシャッフルゲームやってたんだが
自分の集中力のなさにつくづくorz
そろばん通ってたくせに暗算が苦手で今はそれに拍車かかってるし
音読もしてこの腐った脳を何とか鍛えないと本当にダメ人間になるなw
- 925 :病弱名無しさん:2006/07/30(日) 00:57:58 ID:LfzmmhRH
- >>921
指回しでは脳は活性化するよ
ただし、一番頭のよさと関係する前頭葉の血流量がほとんどかわらないから
頭はよくならないとさ
- 926 :病弱名無しさん:2006/07/30(日) 10:17:44 ID:XiakF3Ex
- 楽器はめちゃくちゃ頭使うな・・・
ギターやってるけど、頭が追いつかない
- 927 :病弱名無しさん:2006/07/30(日) 19:41:16 ID:62Eg35ga
- 読み書きソロバンをやってみたらどうでしょうか?
- 928 :病弱名無しさん:2006/07/30(日) 19:41:52 ID:B4kzpXqE
- >>1
死ねよ
- 929 :病弱名無しさん:2006/07/30(日) 20:47:52 ID:hsA1QSUj
- ウクレレでも始めよっかな
- 930 :病弱名無しさん:2006/07/31(月) 13:10:18 ID:AqSQZVzj
- パソコンテレビ GyaO [ギャオ] 無料動画 |ゲーム 脳1グランプリ|
http://www.gyao.jp/game/no1/
こんなの見つけた、LV1から抜けられないOTZ
- 931 :病弱名無しさん:2006/07/31(月) 13:13:32 ID:Q3L6UnGZ
- ,,r''''''::、
jl′ ゙l、
,ll ,,,,,,,,..........-' 'l';;;..,,,_
俺ここらへん _..--:'''''';lil!" ゙'l.., ゙゙''':....,_
↓ ........:''''''''''''''''' ,,,,l''´ 'l:、 ゙゙''::..,,.,.,.,.,.,.,.,..,,
↑ ↑
女 男
見えない← 劣 ← → 優
- 932 :病弱名無しさん:2006/07/31(月) 14:02:47 ID:l9KPNGeB
- >>930
マス計算一桁第だしてる奴なんなの?
どうがんばっても20切るのが限度だよwww
- 933 :病弱名無しさん:2006/07/31(月) 17:37:54 ID:+uEEh9kL
- 10.1秒は出せたよ
5秒きるとかありえナスwwwwwwww
- 934 :病弱名無しさん:2006/08/01(火) 20:44:24 ID:pZ1SDkcM
- 2秒きったよ(・∀・)
- 935 :病弱名無しさん:2006/08/01(火) 20:45:32 ID:kqSMpE2l
- いちいちエンター押すだけで時間かかる・・・
- 936 :病弱名無しさん:2006/08/02(水) 00:44:05 ID:08zwdv/m
- このスレの連中はみんな低学歴か?
- 937 :病弱名無しさん:2006/08/02(水) 04:18:31 ID:Nbu1VFny
- 少なくとも
>>936 よりかは上だな
質的に
- 938 :病弱名無しさん:2006/08/02(水) 04:43:16 ID:AbuDr6xW
- 銀杏葉試して見れ。
飲みすぎると医悪くするから気をつけろよ。
あと、毒素も微妙にあるからきちんとしたメーカーのを飲めな
- 939 :病弱名無しさん:2006/08/02(水) 06:53:22 ID:PqHIgWBi
- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1154337026/l50
こんなスレ見つけた
- 940 :病弱名無しさん:2006/08/02(水) 08:33:53 ID:S3X5+uBc
- 猫背だったら頭悪くなんのかな
なんか脳梗塞になりやすくなるとは聞いたことある
- 941 :病弱名無しさん:2006/08/02(水) 16:03:33 ID:MJh49pO1
- 私は脳の可塑性を信じている
誰にも認められず、軽んじられ、うとまれ、嫌われる
もう限界だこんな生活は耐えられない
学校を編入という手もあるがそれは根本的な解決策ではない
誰か私を救ってくれ・・・悪魔でもオウムでもいい
- 942 :病弱名無しさん:2006/08/02(水) 17:51:51 ID:ZvdfYvAs
- 職場とか学校とか以外に別の世界をもつといいよ
趣味があれば同好の士が集まるコミュニティでもいいし
逃げ場があるとずいぶん気持ちが楽になる
- 943 :病弱名無しさん:2006/08/02(水) 18:32:38 ID:dZSlEzSN
- >>940
んなこたない
- 944 :病弱名無しさん:2006/08/02(水) 18:32:52 ID:UXOh53nW
- 942はなかなかいいことを言っている。
学校や会社以外の世界を持つと柔軟になれる
- 945 :病弱名無しさん:2006/08/02(水) 23:29:30 ID:fGjwDwTo
- 小笠原諸島かどっかに頭が悪い人だけの村を作ってその中で一生のんびり暮らしたい
なめられキャラはもううんざりだ・゚・(ノД`)・゚・
- 946 :病弱名無しさん:2006/08/03(木) 02:13:34 ID:nvPAfnr6
- 小笠原諸島の中の人もいい迷惑だな
- 947 :病弱名無しさん:2006/08/03(木) 02:50:30 ID:36wPww/e
- 頭悪い人だけの村を作ってものんびり暮らせない気がする。
頭悪い人の中でも頭いい人と悪い人ってなって
結局なめられキャラはいると思う。
それが945ではないかもしれんけど。
- 948 :941:2006/08/03(木) 02:54:17 ID:BF0R2bqv
- >>942
ありがとうございました
おかげで友達とも仲良くなりました。補習も全部合格点をとれました
友達からすげーとか、面白いねとかもいわれました
生まれ変わりました、今までの自分がどこか違うところへ逝ったような感じです
>>945
942のいうように自分の世界を作るのがいいですよ
自分が支配する世界、やがては自信がつき実際にでも何でもできるようになりますよ
- 949 :病弱名無しさん:2006/08/03(木) 03:50:07 ID:E0fBR2fS
- ↑
氏んどけ
頭が悪いのは分かったから
取り敢えず、
その無能さを露呈するのだけはやめろ
- 950 :病弱名無しさん:2006/08/03(木) 18:07:38 ID:2LorH72n
- >>949
「とにかく頭が悪くて、回転が遅い」というタイトルのスレで
「無能さを露呈」しちゃいけない根拠を述べよ。
- 951 :病弱名無しさん:2006/08/03(木) 19:10:48 ID:TMjEY+28
- 読んでる方も同調して頭が悪くなってしまうから
- 952 :病弱名無しさん:2006/08/03(木) 23:46:13 ID:o/dS6sqY
- じゃあ読まなきゃいいべ?わけわかんねぇwww
- 953 :病弱名無しさん:2006/08/04(金) 01:29:52 ID:fcOQb//c
- >>950
948=941だとすると、ここで言われてる
1のような「頭の悪さ」と違うからじゃない?
>>941から>>948までの時間を見ると明らかに嘘。
そこを「無能さを露呈するな」って言いたいんだと思う。
頭が悪いのと嘘を言うのは全く違うし。
950はわかった上で言ってる?
- 954 :頭のいい人:2006/08/04(金) 14:51:29 ID:RHRgUPYb
- ネタをネタと見切れない人は2chをつかうのは難しい
- 955 :病弱名無しさん:2006/08/05(土) 02:44:14 ID:prqXNaDW
- それは本気で逝っているのか?
察するに、
喪前は特化したカバだろ
違うか?
『部分的』に頭の良い人
- 956 :病弱名無しさん:2006/08/05(土) 09:40:08 ID:j/fGLZVY
- >>938
誠実なお人柄がわかる文章ですね
信じて試してみたい気持ちになりました。
- 957 :病弱名無しさん:2006/08/05(土) 11:28:11 ID:29pEnjWa
- 頭悪い人って自分で検索とか調べたりしない人が多いのかな。
>>884なんて>>2に書いてあるじゃんって思うし。
>>606のようなのって大量にある中から
自分に合ったものを選ぶってことも頭使うのになぁって思う。
Aは○○が良くて△△が悪いとか、Bは〜〜って感じで
そういうことから自分で考える癖をつけたらいいと思う。
人それぞれ好みもあるから、他人には合っても自分には合わないこともあるし。
お勧めを聞くこと自体は新たな発見があったりするからいいことだけど、
頭を良くする事が目的なら、まずは自分でとことん探すことの方が重要だと思う。
- 958 :病弱名無しさん:2006/08/05(土) 22:31:43 ID:z0auHMCg
- お勧め自己啓発書 パート6
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1151710110/
やる気が出ない・・・
人間関係がうまくいかない・・・
ってな人は自己啓発の本を読みましょう
- 959 :病弱名無しさん:2006/08/06(日) 02:57:18 ID:o2gqLWvT
- >>957
彼も人なり、我も人なり
合う合わないで無く、
内容の伴った物を選びたいんでしょ?
評判が良ければ、
地雷を踏む可能性も少ないし
『無駄金』に為る事も無いだろうしね
このスレに居る香具師なら
観念も、そうそう変らないと思われ。
と、逝ってみるテスト
- 960 :病弱名無しさん:2006/08/06(日) 05:20:47 ID:Vvjj54hF
- >>959
言いたいことが伝わってないみたい。
内容に伴った上でも合う合わないがある。
それに地雷を踏んで「失敗した」って思うことも経験になるし、
次は同じ失敗をしないでおこうってなるはずだから。
で一番言いたいのは
“頭を良くする事が目的なら、試行錯誤することも一つの手段である”ってこと。
ネットで探したときは「ここのサイトは見やすいからブックマークしておこう」とか
本屋なら「このジャンルのものはあの辺にある」とか
「このジャンルは本屋Aより本屋Bのほうが充実してる」とか
「この作家・出版社は自分好みだ」とか何か思うことあるよね。
もし同じようなことを調べる機会があれば、
ネットならブックマークしてるところに直接いけばググるより早いし、
本屋でも探す時間は早くなると思う。
このスレを見てる人で2回目以降なら大抵お気に入りからでしょ。
頭の回転が速い人っていうのは、そういうのを繰り返した結果、
頭の中にブックマークみたいなのがいっぱいあるような感じじゃないかなと思う。
こういう意見はこのスレでは受け入れられんのかもしれんけど。
ただ単に「速読や速聴のおすすめ本やソフト教えて!」なら959と同じ意見ですよ。
- 961 :病弱名無しさん:2006/08/06(日) 06:11:50 ID:5yRD6AZ/
- >>960
メンドクサイ奴だな
人がどう思おうとどうでもいいじゃん
イチイチ考えを押し付けるなよ
- 962 :半角某224:2006/08/06(日) 06:13:20 ID:oW9/xSwx
- ただそこらへんもふまえて外の情報だけじゃ判断しずらいことも多いですね
膨大な数のある本の中から自分にとっての当たりを引くのは容易ではありません
私はいろいろと自分でいろいろ考え、試行錯誤を繰り返しましたがほとんどハズレでした
もう本は全部同じ内容だとも思いました
しかしこういうスレッドを見てオススメ評判のよいものから選ぶようにしたらかなり自分に伴ったものに出会えました
やはり1度本自体を読んで感想を頂けると判断しやすいです
その本に表されてる情報だけでは不十分でござる
俺様は頭が悪いけど>>960よりはマシ
大体偉そうなんだよ、自分が絶対みたいな
私は高校を卒業したらもう親の援護を受けることができません
約半年後これからは自分ひとりで生きていかなければならない現実が待っています
それまでには一人前の人並みの脳を手に入れたいです
パスは前12+√
ここの住人にはご迷惑をおかけしました
不自然な文章はスルーしてもらって結構です
ただスレの趣旨にあった文をある要素を加えて書いただけなので
- 963 :病弱名無しさん:2006/08/06(日) 06:22:25 ID:kEXpsEsl
- うむ、よく解らない
- 964 :病弱名無しさん:2006/08/06(日) 07:21:38 ID:B9htKxpb
- 速聴で結構頭の回転が速くなるらしい。
本屋のパンフレットで申し込むと100万円くらい掛かるらしいが、
実はパソコンソフト使ってタダで出来る。
タダで速聴できるソフト
http://wweden.s18.xrea.com/ability/l_soft.html
特におすすめはこれ↓
http://wweden.s18.xrea.com/ability/l_nxk.html
NHKニュース+メディアプレーヤーという安心感ばっちりのものを使ってタダで速聴できる。
- 965 :病弱名無しさん:2006/08/06(日) 16:21:21 ID:b2YD6y31
- 食べ物ってやっぱ影響あるんですかね?週3回くらいは魚たべるようにしてるんですが・・・
- 966 :病弱名無しさん:2006/08/06(日) 18:32:29 ID:I4QLDpEi
- >>965
頭が良くなるって分けじゃないけど、影響はある。
逆に煙草とかを吸うと脳がボロボロになったりする。
スポーツ選手が食事に気をつけるように
頭の回転を早くしたい人も食事に気をつけるべきだと思う。
腕や足と同じく、脳も体の一部なんだから。
でもスポーツと同様、鍛えなきゃ意味がない。
- 967 :病弱名無しさん:2006/08/06(日) 19:47:01 ID:9zagT8O1
- 食べ物にこだわるのなら、
脳に良いものを取るよりも、
脳に悪いものを取らないようにしたほうがいい。
たばこと酒を完全にやめる。これだけでも大分違うはず。
- 968 :病弱名無しさん:2006/08/06(日) 20:41:15 ID:beh5lGMZ
- >酒
これはどうかと思う
適量は体に良いし
休肝日を設ければ、
持続的に飲み続けても体にはプラスでは?
ストレス解消も
脳の速さに繋がる予感
- 969 :病弱名無しさん:2006/08/06(日) 21:17:27 ID:hlGvdg6V
- ってゆうか去年だったかおととしだったか
飲めない人は飲める人にくらべてボケる確率が高いとか
ニュースにならなかったっけ?俺は飲めないんだけど。
個人的には、、、最近レジで金を少なく出してしまうのを連発してしまう。
もちろん全く意図しておらず、たとえば280円ですと言われて
280円トレーに置くと、店員がなにやら困った様子。
よくみるとトレーには230円しかないみたいな。今日も3連発もしてしまった。
なんでだろう・・・なにか脳に異常な欠陥が生じてるんではないかと思うと怖くなる。
- 970 :病弱名無しさん:2006/08/06(日) 22:25:00 ID:Yw1Uiodg
- 一杯の酒で千個の脳細胞が死ぬんだっけ?
- 971 :病弱名無しさん:2006/08/06(日) 22:39:29 ID:5yRD6AZ/
- 運動したら頭の回転速くなった気がする
3ヶ月ぐらいしてるけどこれはガチ
- 972 :病弱名無しさん:2006/08/06(日) 22:40:34 ID:K6h8a3tD
- >>964
速聴って良いね。
WMPでやってるけど、1.3倍とかでも
普通に聞けるって知ってびっくりした。
2倍とかだとつらいけど。
時間短縮に使えるな。
- 973 :病弱名無しさん:2006/08/06(日) 23:09:17 ID:wNqr4BcN
- 勉強はかなり得意で頭をフル活用、超集中するんだけど
日常生活や仕事においては激しく>>1の状態。
簡単なミスばかりする。簡単な暗算もできない。
おかげでバイトはクビに。就職は決まってるのに。
でもなんとなく分かる。
自分が人の上にたっている時や好きなことに対してなら賢くいられる
- 974 :病弱名無しさん:2006/08/06(日) 23:11:27 ID:5yRD6AZ/
- アスペルガーとかじゃないの?
- 975 :病弱名無しさん:2006/08/06(日) 23:18:29 ID:7hBqJR0+
- ASやADHDの人がかなりいそうだね。
- 976 :病弱名無しさん:2006/08/07(月) 02:01:50 ID:8Oer8G9j
- 日記をつけ始めたら記憶力があがった。
朝ごはんは何を食べたか、昼、夜は何を食べたか、を細かく書いてゆく。
毎日暗記テストをしてるような感じ。
もしよかったらやってみて。
- 977 :病弱名無しさん:2006/08/07(月) 02:24:19 ID:kGDnwTOy
- >>976
認知症の予防も今日あったことや昨日の出来事を思い出すのが重要らしいからね。
日記+家計簿なら完璧かも
- 978 :病弱名無しさん:2006/08/07(月) 03:27:30 ID:K/+1UF19
- >>976
それいいことだって、本に書いてあったなあ。
思い出すという作業が前頭葉にとっていいらしい。
- 979 :病弱名無しさん:2006/08/07(月) 12:19:01 ID:JL32UCxm
- >>976
そうなんだ…やってみる!
日記はめちゃくちゃ苦手だけど。
- 980 :病弱名無しさん:2006/08/07(月) 15:55:11 ID:wTXASZi0
- 先週日記付けようとしたけどその日の朝食すら思い出せないで断念しました
日記ってその日の終わり若しくは寝る前に書かないとダメですかね?
その場その場で更新していっては意味が無いのでしょうか?
- 981 :病弱名無しさん:2006/08/07(月) 21:52:45 ID:8Oer8G9j
- >>980
基本的にはその日の終わりや寝る前に書いたほうがいいと思う。
何日かやってくうちに「思い出す力」が強化されるから
諦めずに続けていけいってほしい。
- 982 :病弱名無しさん:2006/08/08(火) 00:48:27 ID:5w3QMivu
- >>980
忘れないようにする癖を付けるのも重要かと思うよ。その場じゃ意味ない。
朝食後、定期的に思い出すようにするとか。俺の場合いつものほほんと、
なんとなく過ごしていたのが良くなかった。
常に神経を集中させる練習をしたら少し良くなったよ。簡単に
言えばボケーっとしないようにするみたいな。
- 983 :病弱名無しさん:2006/08/08(火) 03:52:13 ID:8rAdUVw9
- >>980
ちゃんとするんだったら、日記に書いたほうがいいね。
でも、気軽に始めるなら、思い出すだけでもいいかと思うよ。
たとえば、昨日の昼休みのことを書いてみると。
昨日の昼休み、AMPMの入り口で、ATMに何人か並んでいて、ちょっと
入りにくかったな。ってか、2番目に並んでいる人、距離つめすぎ。もっと、さがれよ。
ドリンクのコーナーの前でどのドリンクを買うのか迷ったな。
あのサントリーのお茶になんか成分が入ってたな。なんだっけ?GABAだっけ。
最終的に、お〜いお茶と午後の紅茶(ストレート)のどちらにしようか
迷って、結局、午後の紅茶(ストレート)を選んだな。
どうして、そういう選択したんだっけ?
姉が2日ほど前に居間で午後の紅茶(ストレート)を飲んでるのを見たことが
あったからだな。人間って、簡単に影響受けてるよな。
帰り道、暑いので、日が照ってない日陰を選んで、帰ったな。
同じように日陰を選んで、歩く人がいて、対向から来たOLらしきグループと
すれ違ったな。あの3人のうちの一人の女性、誰かに似てたな。
雰囲気が誰かに似てた・・・国仲涼子だっけ。いや、もっと素朴なイメージだった。
あっ、昔、バイトしてたときの文学部の子だ。あの子元気かな。なかなか
珍しいタイプの子だった。ああいう子は将来、どういう形で落ち着くんだろうな。
歩く人みんな顔をしかめて歩いてる。そりゃ、暑いよな。
日陰がなくなって、また暑くなってきたな。明日から、帽子持ってこようかな?
でも、なんか、ダサイよな。昼休みだけ、Yシャツに帽子だなんて。
ってか、日傘さしたい。だけど、男が日傘さしてると変だよな。
あぁ、横断歩道、渡れなかった。ここ長いんだよな。
自分の場合、頭の中で、こんな感じで思い出してやってるよ。
- 984 :病弱名無しさん:2006/08/08(火) 04:13:23 ID:r5VJji4f
- そうだね
自分もぶっちゃけ書くのが面倒臭いし思い出す(回想)だけでも効果があるし
自分は寝る前に一日を思い出してるよ
始めたうちは全部思い出すのに15分位掛るけど
なれれば早いし、頭の整理にもなる
- 985 :病弱名無しさん:2006/08/08(火) 05:29:02 ID:s/95QSH7
- ヒッキーの俺に日記はキツイな。
- 986 :病弱名無しさん:2006/08/08(火) 11:24:12 ID:gG2Ur0LC
- 全くだ('A`)特に俺なんか一日中PCに向かってるから・・・
- 987 :980:2006/08/08(火) 15:42:23 ID:+5I10A6B
- >>981-984
丁寧にありがとうございます
まず寝る前にその日のことを思い出す練習から始めてみます
練習したら3日前の朝食とかも思い出せるようになるのかな
>>985-986
私も1〜2週に1度くらいしか外にでない引きこもりです
これが脳の衰えに関わってるっぽいです
やっぱり働かないと頭は悪くなる一方なのかな
- 988 :病弱名無しさん:2006/08/08(火) 22:07:15 ID:5w3QMivu
- 脳は使わないと衰えるらしいからね。引きこもってたっていい事なんかないよ。
本気で治したいならせめて仕事ぐらいはした方がいい。
面倒臭がって努力しなければ何も変わらない。
- 989 :病弱名無しさん:2006/08/09(水) 00:33:48 ID:jE8Rltp9
- 運送の仕事をしてるんですが仕事があまりに単純なため脳を使ってないような気がします
単純作業中に脳を鍛える方法とかないですかね?
- 990 :病弱名無しさん:2006/08/09(水) 01:52:18 ID:+RaphL2j
- >>989
作業終わってから、日記でもつける。
- 991 :病弱名無しさん:2006/08/09(水) 10:30:46 ID:zC+77qcG
- >>989
荷物に書いてある文字とか荷物の種類とか、
何でもいいからとにかく記憶する練習をしてみたら?
- 992 :病弱名無しさん:2006/08/09(水) 18:58:57 ID:uPZ6wGkU
- 日々の配送先と時期的な道路状況から
最短時間で配達を終えるルートを毎日考える、てのはどうよ
- 993 :病弱名無しさん:2006/08/09(水) 21:08:19 ID:6rSUcqaA
- 引きこもれる人は、うらやましい。
自分は、一週間引きこもったら、身ぐるみパーになりますね。
ヒッキーの人たちは、引きこもれる恵まれて環境にあるのに、文句を言わないで欲しい
- 994 :病弱名無しさん:2006/08/09(水) 22:56:42 ID:yQHgQ3vT
- あんまり皮肉を言わないで、言い返せないけど・・・。
- 995 :病弱名無しさん:2006/08/09(水) 23:34:27 ID:N7rNY1HE
- 別に、好きで引き篭もってる訳じゃない
ただ、外に行く理由が無く
大半を睡眠時間に回してるから
自然と引き篭もる形になるのよね
まぁ、何て言うか
夢 っていいよね
空とか飛べるし
- 996 :病弱名無しさん:2006/08/10(木) 00:15:26 ID:1HNAJ/tw
- >大半を睡眠時間に回してる
若年性痴呆症になるよ
- 997 :病弱名無しさん:2006/08/10(木) 00:37:48 ID:7/3pdmuz
- ずっとこのままで良いなんて考えてたら問題だからな
- 998 :病弱名無しさん:2006/08/10(木) 02:22:30 ID:zM2L2KOD
- いいよね引き蘢りって。
保護者がいつか死んで相続税ごっそり取られて
財産も使い果たして固定資産税払えなくなって家売れば
晩年は極限の自由、ホームレスってやつだ♪
職歴ないからいい年になっても就職も難しいだろうし。
- 999 :病弱名無しさん:2006/08/10(木) 02:25:23 ID:zM2L2KOD
- なんて言ってる間に999!
- 1000 :病弱名無しさん:2006/08/10(木) 02:31:05 ID:F6I5tPYv
- 頭の良し悪しはどーにもならんよ!やる気でカバーできる部分も少しはあるがな…
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
282 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★