■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆◆◆ 舌癖(ぜつへき) ◆◆◆
- 1 :病弱名無しさん:2006/03/05(日) 13:12:23 ID:27yPSNbQ
- テレビを見ているときに口をポカーンと開けて上下の歯の間に舌が出ていたり、
飲みこむときに舌をつき出し、歯を押すような癖を舌癖といいます。
舌癖のある人は、いつも舌が口の中の下の方や前の方にあり、歯を押しています。
そして飲みこむときには、さらに押し出す強い力が歯に加わります。
舌癖のある人はいつも口を開けているため、舌が内側から歯を押す力に対して、
外側から押さえるくちびるやほほの筋肉に力がありません。
舌癖が原因で出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間が開いたり、
上下の歯がかみ合わない歯ならびになることがあります。
また、話そするときにその隙間に舌が入るため、
サ行、タ行、ナ行、ラ行などが舌たらずな発音になることもあります。
------------------------------------------------------------------------------
こんな舌癖の改善方法などについて語りましょう!
- 227 :病弱名無しさん:2006/08/18(金) 22:34:49 ID:MWD5zd4E
- 保守
- 228 :病弱名無しさん:2006/08/18(金) 23:36:26 ID:D1hhjgC3
- 私は、口呼吸だったのを鼻呼吸に直し
さらに2ch見て舌の位置を歯の裏から上あごのスポットに持って行く
訓練をした。
口呼吸は、最初息苦しかったけど、1ヶ月くらいで楽になって自然になった。
舌の位置も2週間くらい心がけたら自然と上にくっつくようになった。
その結果
@鼻呼吸になって喘息が出なくなった。風邪を引きにくくなった
(直接喉や肺にウィルスや埃が入らなくなったから?)
A口をぽかんと開けなくなり顔が引き締まってきた。
B舌の位置を直すと、あごが後ろの方に少し引っ込んできて顔がスマートになった。
下の歯も後ろに引っ込んだ感じになった。
(鼻の先とあごの先が唇が邪魔せず直線でつながるようになった)
C発音が楽になった。
D口をとんがらせてると言われてたがあまり言われなくなった。
心持ち歯が前に出ぎみで、口がとんがり気味なんだが今思えば、
最初から鼻呼吸、舌位置正常だったら、きれいな口と歯並びだったかも
(家族が皆そう。なんで自分だけと思ってた)
蓄膿気味で鼻呼吸ができずらかったのが原因かと
でも大人になっても十分矯正が効き、顔の表情も改善されます。
みんながんばってね
- 229 :病弱名無しさん:2006/08/18(金) 23:39:40 ID:D1hhjgC3
- あれ1行抜けてた
心持ち歯が前に出ぎみで、口がとんがり気味なんだが今思えば、
※最初から鼻呼吸、舌位置正常だったら、きれいな口と歯並びだったかも※
(家族が皆そう。なんで自分だけと思ってた)
- 230 :病弱名無しさん:2006/08/19(土) 12:49:09 ID:CKEd4qW5
- あげ
- 231 :病弱名無しさん:2006/08/22(火) 17:14:29 ID:uhHkLZjU
- 干す
- 232 :病弱名無しさん:2006/08/24(木) 05:35:31 ID:jcZb4xMb
-
- 233 :病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:12:55 ID:2yNO/Koz
- 舌癖ある人は、舌をスポットにつけ、つばを飲み込む練習をつねにして下さい。
最初はめちゃくちゃ辛ぃしイライラするけど頑張って下さい。
じょじょに改善してくるはずです
- 234 :病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:23:07 ID:VZUGE2SK
- 舌癖の改善ってのは、いつ頃から活発になり始めたんですか?
ここ数年?
- 235 :病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:36:22 ID:2yNO/Koz
- >>234ん?どうゆう意味ですか?
舌癖が気になりだした時期の事ですか?
それとも改善した時期の事ですか?
- 236 :病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:43:46 ID:VZUGE2SK
- >>235
そうじゃなくて、世間で舌癖について活発に改善運動が起こったのはいつぐらい?
- 237 :病弱名無しさん:2006/08/25(金) 21:03:14 ID:2yNO/Koz
- >>236う〜ん‥‥
いつ頃からなんでしょう。
さっぱりわかりませぬ(@_@;)
- 238 :病弱名無しさん:2006/08/26(土) 00:59:10 ID:wm3KZ1/W
- 舌癖の改善はいまだにあまり活発だといえないのでは?
- 239 :病弱名無しさん:2006/08/26(土) 11:57:50 ID:JKwVmGYN
- 口あけてるときは舌が上あごについてるけど、閉じたらつけてられない
唾飲み込んだりする時も、歯は押してないから舌癖はないと思うんだけど、
寝てるときも含めて、いつも舌は上あごについてるものなの?
- 240 :病弱名無しさん:2006/08/26(土) 14:24:35 ID:M4SSc1zE
- >>239歯列に影響してないなら、気にしなくてもいいと思われ
- 241 :病弱名無しさん:2006/08/26(土) 14:41:29 ID:ASGrMA3J
- オレ後頭部がたいらで真っ直ぐなんだ〜
- 242 :病弱名無しさん:2006/08/26(土) 19:29:56 ID:XyFGHnSL
- これって歯医者さんで改善のトレーニングしてくれんの?
- 243 :病弱名無しさん:2006/08/26(土) 23:09:01 ID:9mMnAf2q
- 舌癖はなおったら、逆に歯が出てきたように思えるんだけど・・。
スポットを常に押してるから、歯列が変わってきちゃうってことないよね?
- 244 :病弱名無しさん:2006/08/27(日) 02:27:44 ID:pmWN+7di
- 小学生の頃、舌を出してしまう癖を指摘され、必死で舌を折り畳んでたw
医者も指摘するだけで、具体的な改善策は教えてくれなかった
- 245 :病弱名無しさん:2006/08/30(水) 15:22:05 ID:yCUShdbJ
- 保守
- 246 :病弱名無しさん:2006/08/30(水) 20:15:11 ID:UeH34a8Y
- 舌の筋肉鍛えたら舌の形変わっちゃうのかな?
変わった人いる?
- 247 :病弱名無しさん:2006/08/31(木) 11:37:40 ID:alMtdj7R
- すいません
舌は何科で診てもらえばいいのでしょうか?
- 248 :病弱名無しさん:2006/08/31(木) 18:24:50 ID:Ey/3tZHG
- >>247
口腔外科
あと、耳鼻咽喉科でも診てくれると思う
- 249 :病弱名無しさん:2006/08/31(木) 21:04:19 ID:alMtdj7R
- >>248ありがとうございます
明日歯医者に行くのですが歯科医に聞いても無駄ですかね?
- 250 :きんたま ◆ET1oDaqwQk :2006/08/31(木) 21:29:24 ID:MqF3+EwS
- 舌をかむ癖が昔からあって、口呼吸してます。
歯並びは母親に似ていいほうですが、さ行ら行がどうしても舌足らずな発音になってしまいます。
哀しいです(´;ω;`)
- 251 :病弱名無しさん:2006/09/02(土) 03:20:10 ID:OZFKDbaV
- 舌ったらず可愛いじゃん
- 252 :病弱名無しさん:2006/09/03(日) 22:57:50 ID:lQbnpzTm
- よくそんなコテハンに可愛いとか言えるなw
- 253 :病弱名無しさん:2006/09/06(水) 10:33:19 ID:dDIGYGUJ
- うわぁぁ!!!
医科歯科大のお医者さんに
『あなた舌が上あごより大きいので 上あご全体がスキッパになってるんですよ』
って教えられて8年!!
もう治らない障害だと思ってた!
このトレーニング頑張るね!!
- 254 :病弱名無しさん:2006/09/06(水) 11:02:10 ID:dDIGYGUJ
- http://www.sky.sannet.ne.jp/yamaguchi-dc/zetuheki.html
スポットの正しい位置も載ってたよ
舌癖の矯正器具も
- 255 :病弱名無しさん:2006/09/06(水) 21:54:27 ID:jbZ+nBpM
- >>253
舌の大きさの問題だったら治んないんじゃない?
- 256 :病弱名無しさん:2006/09/07(木) 12:24:00 ID:UarOB0Lt
- 舌の根元に突起物が出来た
なんだこれポリープみたいだか
- 257 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 16:57:50 ID:FdksYG0w
- >>255
治らないかなぁ
でも舌が正しい位置に定着させるように
トレーニングは頑張ってみるよ
歯列矯正した後も持続するように
- 258 :病弱名無しさん:2006/09/08(金) 20:04:30 ID:+Q0NGceZ
- >>256
それ俺もあるぞ…しかも取れそうww
- 259 :病弱名無しさん:2006/09/09(土) 23:29:10 ID:vhE0algT
- 私も歯を舌で押す癖があって、
舌が赤くなったりして痛い。
治さなきゃと思うけどなかなかやめられない…
- 260 :病弱名無しさん:2006/09/10(日) 22:55:21 ID:4I2CsBhv
- 結局>>218さんはどこかに消えてしまったのか・・。
- 261 :病弱名無しさん:2006/09/11(月) 00:36:41 ID:XlZVWtd1
- >>241
ぜっぺきか!!!
- 262 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 20:14:32 ID:E7Ut/Nnw
- そんなに舌意識してたら舌痛くならないの?
今歯を舌で押してみたんだけど舌痛くなっちゃったよ
- 263 :病弱名無しさん:2006/09/13(水) 22:25:02 ID:j1dI0X4t
- 痛いよ
- 264 :病弱名無しさん:2006/09/15(金) 19:55:18 ID:FmN+taLb
- 各サイトに書いてあるような舌癖の特徴に
当てはまらないかもしれないけど、
・舌を突き出すとグイーンって感じで舌が下方に曲がる。
・口の中で舌に力を入れると下の歯の歯茎あたりから舌顎の底にかけて強く舌があたる。
これって舌癖?
- 265 :病弱名無しさん:2006/09/15(金) 20:33:25 ID:dLCqYNe/
- >>264
それって誰でもそじゃないの?(´・ω・`)
- 266 :病弱名無しさん:2006/09/20(水) 19:48:45 ID:8GGluIFu
- 寝てるときもスポットに位置づけてる?
気づいたら下がってるんだが・・・
- 267 :S&ジョニーK:2006/09/21(木) 00:13:43 ID:TrkEW6K2
- うけ口もなおりますか?
しゃくれ口も?
- 268 :病弱名無しさん:2006/09/21(木) 13:57:15 ID:PFrNPEhI
- 成人した人で舌癖改善したって人いますか?
毎日、トレーニングしてるけど改善するのかどうか
不安で。。
- 269 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 02:33:33 ID:TEISD1Z7
- 私も最近、自分の舌癖を知りました。
その為、上下の歯が噛み合ってなく少し受け口状態です。
確かに幼少の頃の写真は口が開いてるのが多い。。。
トレーニングやってみます!
- 270 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 02:44:44 ID:WWNTqt8U
- >>254
わあ、わたし舌癖だわ!
舌の位置なんか考えたこともなかった・・。
すきっぱになっているし。
ときどき舌足らずになる。
医科歯科行って相談しよう。
- 271 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 18:29:45 ID:0Uuxg681
- 軽い程度なら受け口や出っ歯目立たなくなると思うよ、そういう人って口開けたままのことが多いし
それが原因で内側ヘの圧力が弱って、唇の収縮力と口内の吸引力が低下して結果歯が目立ってしまう。
しかしトレーニングを続ければ圧力のバランスが取れ、自然と唇をむすんだ状態になり歯も内側に向くと思う
舌もスポットにしっかりはまるから、リラックス時の舌位置のわずらわしさもなくなると思う
- 272 :病弱名無しさん:2006/09/23(土) 19:10:15 ID:7Et8cnGR
- 私は下の歯を押してるみたい。もうがたがたorz
上も口ポカンの舌出しで出てる・・
- 273 :病弱名無しさん:2006/09/25(月) 21:38:54 ID:w+8u656F
- 携帯でみれる舌癖トレーニング法ないかなぁ・・・
探しても見つからなかった
- 274 :病弱名無しさん:2006/09/25(月) 23:48:31 ID:Zl7NeLBR
- 休日にだらだらと10時間ぐらい寝ても疲れが取れなかったのに
舌の位置を意識して鼻呼吸するようになってからは
5時間の睡眠でもすっきり起きられるようになった。
熟睡できなくて枕変えたりベッドの向き変えたりしてた今までの自分が馬鹿みたいだ。
- 275 :病弱名無しさん:2006/09/27(水) 06:29:54 ID:9PCGXUIX
- 舌をベーっと出すと舌の中央がへこんでいるんだけど、
いつも舌が低位置にあるからへんな癖がついてるのかな?
- 276 :病弱名無しさん:2006/10/01(日) 00:56:02 ID:gFz1gf1o
- 口を閉じて鼻呼吸をする習慣が付くってだけでも
舌癖改善のトレーニングをやる価値はあるよね。
最初は凄い違和感、舌を持ち上げて疲れる、とか
あるけど鼻呼吸をすると持久力とかスタミナに影響してくる。
57 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★