■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その18
- 1 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 21:04:02 ID:imm0DWpI
- ・コソーリと潰瘍性大腸炎患者の方が集まって語るスレです。
・原則としてE-mail欄には「sage」と入れてsage進行でおながいします。
荒らし防止です。マターリ進行@再燃防止のためにもご協力宜しく。
・あとみんなあまり釣られないようにw
【関連スレ】
潰瘍性大腸炎--外科治療についてその2--
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109171913/
潰瘍性大腸炎 内科と外科の境界線の人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1115113873/
【前スレ】
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1122714770/
- 2 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 21:05:05 ID:imm0DWpI
- 【過去スレ一覧】
その1 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1030306437/
その2 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1039440783/
その3 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049285884/
その4 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1057211030/
その5 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1062935141/
その6 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1070680369/
その7 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1077083258/
その8 ttp://etc2.2ch.net/test/read.cgi/body/1082213006/
その9 ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1085763857/
その10 ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1090687529/
その11 ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1095428783/
その12 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1100945978/
その13 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1105628910/
その14 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109080541/
その15 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1114269209/
その16 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118889987/
- 3 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 22:06:31 ID:fhl5wox1
- >>1
おつ!!!!
- 4 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 22:07:47 ID:oeRZYppM
- 乙であります
- 5 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 22:09:54 ID:nUwgoGnY
- ,,,,,,_
,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
,,,,,_ .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
゙!lllllll!!l゙゙’ .,,illlllllllllllllll!!゙゜
^ .,,illllllllllllllll!!゙゜
,,illlllllllllllll!゙°
,,illlllllllllll!l゙゜
,,illllllllllll!l゙゜
,,illllllllll!!゙゜.
,,illllllllll!゙゜ liiii,,
,,illllllll!゙゜ 'llllllli,,
,,illllllll!゙ lllllllllli,,
,illlllllll゙ ,lllllllllllllii,
llllllllllli,_ ,,,,illlllllllllllllllli,
!llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
 ̄”””””” ̄ ̄
- 6 :病弱名無しさん:2005/09/06(火) 00:46:10 ID:2LG6TYqf
- wowwow
- 7 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 12:53:25 ID:2T4M4nHd
- 【社会】豚にあるコンビニ弁当を食べさせたら奇形・死産が続出「コンビニ名を公表するとパニックになる」★13
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125954628/
世界から流れ込む輸入食材のはけ口…
検証 コンビニ弁当 食材どっぷり添加物漬け
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200010/2000103011.htm
肉骨粉のレシピ
http://www.asyura2.com/0311/gm9/msg/133.html
【食品化学】マーガリン、ショートニングのトランス脂肪酸が痴呆の引き金に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1085882478/
花王の食用油「エコナ」の成分、ラットの舌にガン促進作用を示唆
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1123477297/
【食品】フライドポテトに発がん性物質の含有表示を、加州司法長官が訴え
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1125304402/
肉エキスと動物油脂の産地って米国・中国が少なくないみたいですね。
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/9d7bcc6c40395200c22a98e77c182c10
- 8 :病弱名無しさん:2005/09/08(木) 22:30:52 ID:P5pMQwsI
- あげてみたりして
- 9 :病弱名無しさん:2005/09/08(木) 23:11:23 ID:9UFQKrbg
- 会社が和式トイレで辛いです。・゚・(ノД`)・゚・。
- 10 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 01:08:09 ID:h0N1vIgv
- 組合に相談
- 11 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 11:50:49 ID:yDpa9Osl
- 993です。すいません。これでOKっすか?
- 12 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 14:30:44 ID:HQcJEExU
- ATM
失敗したかも(;´д`)トホホ
- 13 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 14:52:22 ID:RAQ7c540
- >>12
詳しく
- 14 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 20:01:55 ID:hwHLp16U
- 兵庫県、受給証きました。
- 15 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 20:28:28 ID:YdM8Fa7t
- >>10
中小企業なんで組合ないっす_| ̄|○
うんこ飛び散るお・・
- 16 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 21:07:46 ID:Tt5Il68W
- >>15
これだろ_¶ ̄|○…
- 17 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 22:10:38 ID:Tto0nWjz
- 8月上旬提出東京もきました
- 18 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 22:38:24 ID:iD7X6bVD
- 7月中旬提出愛媛はまだこない_| ̄|○
- 19 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 22:44:27 ID:tAC6CW8f
- ところで
みなさんは患者会に入ってますか??
もしよければ患者会入ってる人の感想を聞いてみたいんですが。
どんな感じなんだろ・・・。
- 20 :病弱名無しさん:2005/09/10(土) 15:33:58 ID:k77JR9wB
- 俺、来年人事異動で島へとばされそう
宿舎にトイレ一個、和式らしいし、島医者は頼りになるのか今から心配です。
- 21 :病弱名無しさん:2005/09/10(土) 15:44:19 ID:9zWCxIV/
- >>20
まぁ、田舎だと野糞しやすくて気分的には楽になるのでは?
と楽観してみる。
共同和式トイレ、キツイですね・・・
- 22 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:57:37 ID:k77JR9wB
- 3年はもどってこれないんだよな、手当てはつくけど、
けっちゃっぷ便は早く流してしまいたいし、同僚に見られたらせつないし、
- 23 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:25:06 ID:C8i9KiOh
- >>20
カミングアウトして、異動辞めてもらったら?
- 24 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:49:12 ID:s937NCn+
- >>20
常に医者にかからなきゃいけない専門的な病気なわけだから
それはちょっと覚悟がいるな。
カンカイが長く続いてる軽症な人ならいいけどさ。
- 25 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:12:31 ID:depbUEYX
- 病気のことを言ってるんだけど、今はいい状態なんで理解を得てない感じです。
この状態が続けばいいんだけどさ、
- 26 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:10:35 ID:d1NIkeYy
- >>25
わかるよ。
他人事だし、どうでもいいもんな。
俺も最近まで重症で入院してたけど
周りがこのごろなぜ焼肉行かないんだとひつこいよ
だから治らない病気なんだって・・
- 27 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:58:25 ID:nUmgmgeS
- 変に理解されてもウザいよ。
「手術したら治るのになぜ切らないの?横浜に良い病院あるらしいよ」
とか言われたら嫌ジャン。
- 28 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:03:41 ID:MmAZvjO0
- それは理解されてないのと一緒でしょ。
- 29 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:55:23 ID:d1NIkeYy
- それでもATMなら
きっと何とかしてくれる
- 30 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 00:32:33 ID:GCuNkYiz
- と、同僚とかに軽く言われてもイヤだな
- 31 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 00:59:08 ID:vzmdj1Y6
- 本当にこの病気は誤解される
特に職場
理解されるのはもうあきらめたけど
悔しい思いをよくするなあ
- 32 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 01:42:35 ID:PyECG2AK
- 「お前にも遠足でうんk漏らしそうになった時代があるだろう?」と言えば一発
「ないよ」と返されれば終了
- 33 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 09:04:27 ID:AkA4kH8X
- >>20
漏れ、島に飛んできて2年。のんびり暮らしてるよ。
職場のそばに家を借りてるから、昼休みも自宅でゆっくりンコできる。
医者は異動でコロコロ変わっていくから期待できんぞ。
再燃したら、内地へGOだ!
>>21
田舎でも、良野糞ポイントはなかなか無いぞ。
島にもよるが、漏れんとこはヤブの中はハブが出るからシャレにならん。
愛用は、天然水洗の堤防テトラ(あぶないけどな)
- 34 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 18:57:52 ID:GCuNkYiz
- 田舎暮らしのほうが、症状は落ち着くかもよ
- 35 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 22:19:31 ID:toB4zmsQ
- 先日下血をし、大腸内視鏡検査をしたところ、
直腸部分に炎症が見られたので、組織をとって検査をしてもらい、
その結果「直腸炎型(限局)潰瘍性大腸炎」と診断されました。
血液検査は次回にする予定です。
薬として、ペンタサ250mg×6/day と、
強力ポステリサン軟膏2mg×2/day を処方されましたが、
外用薬はポステリサン軟膏でも良いのでしょうか。
ペンタサ注腸液にしてもらわなくても、直腸にまで届くものでしょうか。
主治医に確認したのですが、注腸液に消極的な感じを受け、
あまり強引にお願いできませんでした。
ポステリサン軟膏は主に痔の薬として使われているようなので、
少々心配しています。
- 36 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 22:43:51 ID:mdnA9bhJ
- ポリテリサン軟膏って初めて聞いたよ。
どうやって患部に塗るの?
浣腸のような容器に入ってるのかな?
炎症の度合いにもよるけど、
直腸だけの炎症範囲ならペンタサのみや、
整腸剤、 リンデロン、ペンタサ注腸を併用ってケースが多いんじゃないかな。
- 37 :35:2005/09/12(月) 22:58:29 ID:toB4zmsQ
- >>36さん
レス、ありがとうございます。
名前を間違っていました。すみません。
正しくは「強力ポステリザン軟膏」で、チューブ状の容器に入っていて、
浣腸の要領で肛門から注入します。
やはりペンタサ注腸をお願いした方がいいでしょうか。
(整腸剤は「新ドライアーゼ」と「ビオスリー錠」をもらっています。)
- 38 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:33:12 ID:TzhDYwcx
- ポステリザン軟膏には超微量のステロイドしか入ってないから副作用も少ないし、それで下血が止まれば心配なしだね!
- 39 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:39:18 ID:mdnA9bhJ
- >37
強力ポステリザン軟膏の効能→
肛門付近の血行をよくして、うっ血をとり、傷ついた組織を修復させる作用があるので、
痔核・裂肛の出血、痛み、腫れ、かゆみなどの症状を改善します。
また肛門周囲の皮膚炎や、軽い直腸炎にも用いられます。
とういことです。
潰瘍性大腸炎に効くかどうかは微妙だね・・・。
ポステリザン軟膏よりもペンタサ注腸を使用したほうが一般的ではないかと思います。
でもペンタサ注腸はとても使いづらいようなので
その前にペンタサ錠剤を増やしてもらって少し様子を見るのはどうでしょうか?
もちろんあなたの症状にもよりますが・・・。
- 40 :35:2005/09/12(月) 23:54:38 ID:toB4zmsQ
- >>39さん
ご丁寧なレス、ありがとうございます。
やはりペンタサ注腸をお願いした方が良さそうですね。
(下血はもう10日以上続いています。)
今週また病院に行きますのでその時にお願いしてみます。
その時にペンタサ錠の増量で様子を見る事も含めて、
色々相談してみます。
食事に関しても過去スレなどを参考にして頑張ります。
どうもありがとうございました。
- 41 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 10:10:15 ID:YVH0GcFE
- 注腸嫌い!
- 42 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 12:13:31 ID:anWbYDy9
- でも注腸効くんだよなぁ。
半年続いた下血も数日で止まったし。
35さんも早く注腸出してもらえるいいですね。
それにしても血が出ないだけで気分的に全然違うもんですね。
- 43 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 12:43:38 ID:sIh3ycU0
- 注腸剤はステロネマしか使用したことがありません。
ペンタサ注腸を処方された方は、その時どの程度の症状でしたか?
軽めの症状の方にしか処方されないのかな。
- 44 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 16:05:44 ID:h5P53PQY
- ステロネマもプレドネマもペンタサ注腸も全く効果なし、どころか増悪しましたがなにか?
とっくにオペ済みですけどorz
- 45 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 16:30:11 ID:F3BacYU7
- ペンタサだろうがポステリザンだろうが関係ない。
漏れはポステリザンもステロネマもペンタサもリンデロンも使ったが効果なし。
結局入院してプレドニンでようやく緩解。
ここまで一年かかった。
どの薬が効くかはもうかなりの個人差。使って効果がなければ違うものを…くらいの気持ちでいいと思う。
どれが効くかは本当に個人差があるから。
でもまぁ漏れが思うにこの病気は精神的なものだよ。
患者会にも行ったがこの世の終わりみたいに落ち込んでるヤツらばっかりだった。
あれじゃどう考えても治るわけないな。
緩解保ってるやつは考えもポジティブで明るかったりする。
一番の薬はあまり考えこまないことだよ。
この治療があってるかどうかとか不安な気持ちでいるヤツは多分治らない。
- 46 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 19:06:03 ID:h5P53PQY
- >>45
それは卵と鶏の関係だな。
症状が軽い人→精神的にも余裕がある。
症状が重い人→精神的に参ってくる。
って考えられないか?
- 47 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 19:13:50 ID:/u6Qj2Es
- しかし心理状態で症状が左右するってのは激しく同意。
ストレスでかなり腹に来る事多いから
いじめが原因でこの病気になった人もいる。
- 48 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 19:49:27 ID:F3BacYU7
- >46
いや、考え方が前向きになったから回復に向かった椰子を何人も知ってる。
まぁ前向きになったから回復したとは必ずしも言えないが、でも病は気からが本当に当てはまる病気だと思う。
漏れも悩みとか無いときは調子よかったりするし。
- 49 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 20:42:07 ID:tt/vxjZJ
- 潰瘍性大腸炎の病状がが精神状態にも大きく関わってくるのは
医学書にも明記されてる事だよ。
精神安定剤を処方することだってある。
- 50 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 21:11:13 ID:ahTd35ij
- この病気以外だって精神状態悪ければ、悪い方に向かうだろう。どんな病気だって同じだ。
- 51 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 21:14:04 ID:h5P53PQY
- 医学的には証明されていないかもしれないが、自己免疫疾患ってのは全身性疾患だから
脳の高次の活動にも免疫異常が影響を与えているかもしれないな。
ソースは忘れたが鬱や自閉症の人の脳から特異な自己免疫抗体が見つかった、みたいな
ニュースを読んだ覚えがある。
もしかしたら、精神的に参ってくるというのもUCの症状の一部なのかもしれないし、
それを一まとめに「病は気から」と言って片付けるのもどうかと、、、。
- 52 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 21:28:25 ID:54jYnhPO
- 確かに病気になると精神的に閉じこもってしまうけど、それを自覚してるかどうかで全然違うと思う。
藁にでもすがりたい気持ちなら心理状態も万全にしておくべき。
- 53 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 21:34:04 ID:9e2Gh5eg
- というわけで爪もみですよ。
- 54 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 21:45:53 ID:3s90U6V/
- ハリボーイのことかー!!!
- 55 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:08:04 ID:x7WnjV02
- >>45
体調悪い時に精神活動が低下するのは自己防衛本能によるものです。
体調が良くなれば精神活動は活発になりますので、まずは体調を良くする事に注力すべきです。
もし精神面からの治療を行いたいのでしたら、専門の医師の指導の下で行うべきだと思います。
- 56 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 00:25:11 ID:nrYaaI32
- 一橋B判だった。(河合塾)
- 57 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 00:25:39 ID:7v0SWVRT
-
- 58 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 01:25:51 ID:9y8c+I+Y
- >>55
両方同時に行えって言ってるんじゃないか
いちおう原因不明なんだし片方だけやるのはどうかと思うんだが。
- 59 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 02:36:23 ID:As6xPpk1
- 女性の方が緩解にもっていきやすいのは、「私は治る!」とある種の自己暗示をかけやすいからだとお偉い先生が言ってるのを聞いたことがある。
病は気からは確かに無責任で根拠に欠ける発言かもしれないが、それを信じられるか疑ってかかるかで効果は違ってくると思うよ。
そう考えると男ってダメだな…orz
- 60 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 04:14:15 ID:rmqU+8yG
- >>59
女性の方が緩解しやすいなんて統計データ出てるの?
詳しく知りたい。
- 61 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 06:30:43 ID:As6xPpk1
- 誤解を招くような書き方して悪かった。
ポジティブな考えで緩解に持ってってるのは圧倒的に女性が多いって意味。
- 62 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 06:37:53 ID:nEzMmXEh
- 人によるだろ?
- 63 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 06:44:54 ID:jaKtT7je
- >ポジティブな考えで緩解に持ってってるのは圧倒的に女性が多い
統計出てるの?
- 64 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 07:25:47 ID:k+LOebt+
- >>59は、最後の一言でネガティブ厨だと宣言
みんな、お前を基準にするなよ
- 65 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 07:51:16 ID:As6xPpk1
- >62
誰もみんなそうとは言ってないよ。
- 66 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 07:55:14 ID:As6xPpk1
- >63
統計なんて出てないよ。漏れだって医者じゃないし。
しかし患者会やいろんな先生の講演会なんかで聞くとそうらしい。友人に兵庫医大で看護婦さんやってた人がいるんだが、やっぱり同じようなこと言ってた。
まぁ根拠ないって言われればそれまでだし。さらっと流してくれ。微妙に荒らしてスマソ
- 67 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 10:29:09 ID:jaKtT7je
- じゃあこの話題は根拠無しってことでおしまい。
次の話題は・・・
- 68 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 11:04:21 ID:hxEboJWm
- >>51
>脳の高次の活動にも免疫異常が影響を与えているかもしれないな。
私とUCの友人と時々話しているんだけど
UCの人ってアスペじゃないかと思う人が多いんだけどどう?
私と友人も確実にアスペだしUCの掲示板を読んでても
空気読めない人多いし。
- 69 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 11:08:55 ID:TUrX5vJZ
- アスペって何? アスペルガー症候群を略したのか。
- 70 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 12:54:02 ID:LMY0AZoK
- >>68
アスペルガー症候群についてもっと勉強した方がいいよ。
- 71 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 12:55:37 ID:nEzMmXEh
- 実は言うと自分もここの解説をたまたま読んで「これって俺じゃん」と思ったクチ。
ttp://www.autism.jp/l-03.htm
昔から変わった子/人って言われてたけど、まさしくアスペル厨の特徴に当てはまってるorz
UCになったときは周りの人間も「あいつならさもありなん」と思ったらしい、、、。
- 72 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 13:11:27 ID:LMY0AZoK
- 全否定はしないけど、ASと健常者との境界線は
専門医でも判別が難しいくらい。
ASの特徴を読んで「自称アスペ」が氾濫しているのが現状。
ASは脳の局所的欠陥による先天的な障害。
ちょっと変わってる、空気が読めない、だけでASなんて言ってたら
世の中のAS人口は計り知れなくなるよ。
実際、「自分はASですか?」と訪れる患者の多くは
ASでない事が多いと医師が言っていた。
2chの中でも「友人がアスペっぽい」という人が多いけど、
そんな事言ってたらきりがないよ。
- 73 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 14:03:31 ID:pMUp9txa
- >>特定のビデオの同じ場所を繰り返しみたり
俺?
- 74 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 14:21:48 ID:+704qpmd
- >>73
俺もそうだ!特定のビデオの同じ場所で、抜いてしまう。
- 75 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 16:43:37 ID:7k4Q6+yI
- 仕事柄,ADHDやアスペルガーなどの子供と接することがあるけど,
みんな,ちゃんと医療機関で詳しく検査を受けて診断うけてるよ。
だれにもそれっぽい要素はあるから,安易に断定しない方がいいかも。
ホントにそうだったら,本人や親が結構辛い思いをして,
ようやくこの病名にたどり着いたケースが多いよ。
どこの親も,心身疲れ切ったところで病気が分かって安心するというか。
それにホントにアスペルガーだったら,きちんと適応指導受けないと
社会に適応するのに本人も苦労すると思うよ。
簡単にアスペっぽいなんて言わない方がいいと思うなあ。
ただの変わり者かもしれないし。
まあ,この病気は長くつきあうから,気も滅入ってあれこれ考えるよね。
- 76 :前前スレ696 薩摩人:2005/09/14(水) 18:43:30 ID:11qxjFzi
- 僕は鹿児島の住んでいるのですが台風14号で被害の大きかった町に住んでいます。台風の直後から一日半停電し、また台風後インターネットの光ケーブルが切断されパソコンが使えず、携帯のアンテナが壊れ携帯も使えず今さっきいずれも復旧し、
こうして久しぶりに書き込みしています。
まったくインターネットが使えないのでテレビでしか色々な情報が入らず困りました。幸い我が家や家族親戚に被害はなかったですが僕の町では5人の方が土砂崩れで亡くなり、いたるところで土砂崩れによる通行止めが今も続き困っています。
電気水道いろいろなもののありがたみが分かりました。幸い自分の地区は水はずっと出たのでトイレも安心でしたが、断水の地区もありトイレも困ったそうです ゾッとします。
みなさんも今は平穏な生活をお送りでしょうが、災害が起こった時の事を考えいろいろなものを準備したり避難経路を確保したりさまざまな対策をしておいた方が良いと思います。平穏な時にこそ準備を!
備えあれば憂いなし!!!!
- 77 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 18:50:07 ID:r77uZCsy
- >>この病気は長くつきあうから,気も滅入ってあれこれ考えるよね。
そりゃそうだ
- 78 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 20:58:54 ID:3MW8jOC+
- ステロイド飲んでたら鬱になったり躁になったり、
なかなか精神状態は安定せん罠。
- 79 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 21:45:34 ID:sGsLqOc+
- ペンタサ注腸を希望していた者ですが、
取り扱いがないとの事で
今日初めての注腸液としてステロネマ3.95mgを処方されました。
うまく使えるか心配です。
思ったよりもかなりの量で、
これは注入後肛門から漏れ出したりしないでしょうか。
ナプキンか何か当てた方がいいでしょうか。
- 80 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 22:28:58 ID:5yAUMZRr
- ポステリザン軟膏って普通に特疾で処方してくれるの?
肛門から注入するものなんですかぁ?
- 81 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 22:46:14 ID:jaKtT7je
- >>79
たいていは漏れませんよ。
でもガスや便意などと共に少し漏れてしまうこともあるかもしれないので、
心配なら何か当てておいた方が良いかと。
ステロイドがまわりに漏れてしまうと面倒ですからね。
ステロネマは初めて使用する時は抵抗あるかと思いますが、
案外簡単に慣れると思います。
慣れないうちのコツは怖がらずに力を抜くことかな・・・。
それと潤滑油の代わりになるグリセリン、やワセリン等は必要ですね。
それにしてもペンタサ注腸の取り扱いがないってのは、
意味不明な病院ですね。
院内処方できないって事なんでしょうか?
- 82 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 22:50:47 ID:jqHENQvx
- >>79
ペンタサ注腸の取り扱いがないからステロネマを
ってその病院代えた方がよくないか?
- 83 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 22:50:48 ID:Kfn/oUh7
- >>79
自分も入院中ステロネマを使用しましたが、注入後肛門から漏れ出たりはしませんでした。
最初の頃は注入がうまく出来ず肛門のまわりがステロネマの液体でべたべたになっていまし
た。ティッシュだと液体にくっついて破れたりするのでウェットティッシュで拭いて
いました。肛門がちょっとひりひりしましたが。
3週間ほどステロネマを使用しましたが、最初の1週目は無理して全量を注入したためか、
注入後、すぐに便意を感じて我慢しても数時間後にはトイレで出していました。
2週目には病院からもらったパンフレットに書いてあったように無理をせず、注入量を3分
の1若しくは半分ぐらいにしたら排泄する間隔がだんだん長くなり、3週目には全量を注入
しても朝方までもつようになりました。
- 84 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 22:52:09 ID:P3Z4GdCW
- >>80
処方してくれるよ。座薬みたいなもんと一緒、固形ではなく、クリーム状だけの違い。
- 85 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 23:05:59 ID:sGsLqOc+
- >>81-83
皆さん、レスありがとうございます。
初体験なのでかなりドキドキです。
最初から全量注入せずに、ちょっとずつやってみます。
今日も出血して(もう連続2週間超です)精神的に楽になりたいです。
それと、私自身も実は今の病院に?と思いました。
と言うのは、ペンタサ注腸希望と伝えたのに、
「成分は全く一緒だから」とステロネマを出されたのです。
ところが説明書を読むと成分が違ったので、
ステロイドの副作用が心配で電話で主治医に聞いたんですけど、
「そりゃぁステロイドだから副作用を挙げたらきりがないですよ。
インターネットで調べてみたらどうですか?」なんて言われたんです。
何しろ初めての病院なので信じきっていましたが、
多分私のほうから「ポステリザン軟膏ではなく
ペンタサ注腸液に代えてもらいたい」と、
薬品名を具体的に言ってしまったのが不快だったみたいです。
皆さんのレスを読んで、やっぱり思い切って別の病院に行ってみようと思います。
スレ違いだと思って我慢していましたが、
本当は色々嫌味も言われて辛くて泣いて帰ったので、
皆さんにとても励まされました。本当に有難うございました。
- 86 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 23:45:12 ID:jaKtT7je
- >85
即変えた方がいいです。
ヒドイ医者ですね。
ちなみに最初からあえて量を少なめにして注腸する必要はないです。
全量注腸して、なるべく長い時間腸に入れておく、というのが基本だと思います。
全量入れるのと少量入れるのでは、薬剤が行き届く範囲が異なってくるのです。
もし注腸後すぐに便意をもよおしてしまっても、注腸後10分ぐらいであれば吸収されるそうです。
しかしながらそれで症状が改善されないようであれば、
量を減らして使用してみるのも一つの方法かと思います。
- 87 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 23:57:18 ID:sGsLqOc+
- >>86さん
詳しい解説、ありがとうございます。
1人暮らしだし、すごく心細かったので思わず泣けてきました。
来週初めに転院したいと思います。
(出血が止まらずに不安で何も手につかないと主治医に言ったら、
クスクス笑って「精神科に行ってはどうですか?」とまで言われました・・・)
でもここの皆さんの書き込みを見ると、
出血の不安を共感してもらえて安心します。
それでは今夜注腸、頑張ってみます。
やり方も「説明書に書いてあるから」と説明を受けなかったので、
実践されている皆さんのアドバイスは本当に勉強になります。
全量入れて、少なくとも10分は我慢ですね。
念の為寝る時にはナプキンをあててみます。
皆さん、本当にありがとうございました。
病気とも長い付き合いになると思いますが頑張ります。
- 88 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 00:35:10 ID:XC8gab3M
- ひでー医者がいるもんだ
どこだよその病院晒しちゃえ
- 89 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 01:42:44 ID:o2KmaYAd
- >85
あ り え な い
その医者だったら一生治らん
∩
( ゚∀゚)彡 セカンドオピニオン!セカンドオピニオン!
⊂
- 90 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 08:53:29 ID:BYrMiRRy
- >85さん、大変だったね。
>クスクス笑って「精神科に行ってはどうですか?」とまで言われました・・・)
この医者のほうが精神病んでるよ。
だいたいペンタサ注腸とステロネマの成分が違う認識ない時点で失格。
出血してるってことだから、途中から投薬変更したことも考えられるけど
そのことを患者に説明もしない医者はクソだね。
わたしは発病当時は、まず難病だってコトが感情的に受け入れられない
状態だったです。出血してて怖くて(怖いよね〜)さらに知識もないので、
たぶん医者からすれば聞いてもしょうもない事を質問してた模様。
そしたらそのときに掛かった医者が何聞いても「ああ、この病気
治んないんで!」「原因もわかんないから!」と怒鳴られて、
その場で泣いちゃった事がありました。
小さいクリニックだったんですが診察室出たら看護士さんたちが
総員で「大丈夫よ、難病っても死ぬわけじゃないんだから。」
と、慰めてくれた...みんな私よりも若いのに、やさしいのでさらに
感動して泣いた覚えがあります。
幸いその先生はクリニックからすぐにいなくなったので、いやな
思いはそのときだけだったけど。
今は同じクリニックの、相性の会うお医者さんに毎月診察受けてます。
とても面倒ですが、医者は選んだほうがいいですよ。
はやく相性のあうお医者に会えるといいね...。
- 91 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 10:02:33 ID:tYlTywiM
- 79が主治医に電話かけた時間とか気になるな。
普通に心病んでるんじゃないの?
- 92 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 13:15:31 ID:y74dGM1A
- 何度もすみません。79です。
>>91さん
説明がおかしくてすみません。
正確には診察して処方箋を出されたのは一昨日で、
ステロネマが在庫が足りないとの事で、
昨日改めて薬だけ受け取りに行きました。(院外処方でした)
電話をしたのはお昼前くらいの診察の時間内です。
総合病院なので、時間外は一切電話はとりついでもらえませんし、
診察中だったので、何分後という指示で掛け直しました。
でも今考えると院外処方なら「ペンタサ注腸は取り扱いが無い」というのも、
何だか不可解な気がします。
>>91さんに何か不快な思いをさせたのならすみません。
確かに精神的に参ってるのかも知れません。
出血が止まらない怖さに加えて、
先生の説明も処方もよく分からなくて混乱していますので。
>>89-90さん
ありがとうございました。
今後書き込みはもうしませんが、とても心強かったです。
来週いい病院を探せるといいなと思います。
ステロネマ、昨夜はうまく使えずにちょっとしか注入できませんでした。
一日空けるように指示されていますので、
明晩再度頑張ってみます。
本当に有難うございました。
- 93 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 13:29:33 ID:ssXGGe7U
- まあ心が病んでるのは>91ってことでOKだと思う。
- 94 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 13:45:33 ID:AEKI8LGi
- 91の人は「その医者が普通に心病んでる」って言いたいんじゃないかな。
不安で精神的に参るのは誰もが一度は通る道だと思うし、
さすがにここにいる人間でそこまで辛辣な言葉は吐けないと思う。
私も当初は重症に限りなく近い中等症と診断され即入院コースで、
こりゃもうだめかもわからんね、とも思ったけれど、
治療を続けて今のところ普通の生活送れてます。
案外どうにかなるもんです。頑張れー。
- 95 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 14:21:50 ID:ixPgKYIu
- 特定アジアって、特定疾患の仲間みたいで嫌だなぁ。
- 96 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 14:30:01 ID:7H9oRiGE
- 今年の春くらいから血便が出て、先月末から下血が激しくなったので、先週内視鏡検査をした結果、潰瘍性大腸炎と診断されました。
潰瘍が直腸と盲腸のあたりに離れてあるらしく、典型的?ではないと医師に言われたのですが…。
あと、先週の水曜からペンタサ錠とサラゾピリン坐薬を使用しているのですが、まだ出血があるんですけど、すぐには効果は現れないのでしょうか?
- 97 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 14:55:33 ID:ssXGGe7U
- >96
それらの薬はステロイド系に比べて効き目が強くないから、
一週間程度で止血するのは難しいかと思います。
もちろん炎症の度合いによりますし、薬効の個人差もありますが。
とりあえず2、3週間使用してみて、その間症状が酷くなった場合
すぐに医者に行って別の薬を処方してもらうのが良いかと思います。
- 98 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 15:08:35 ID:7H9oRiGE
- 97サン
ありがとうございます。もう暫く様子をみてみます。
- 99 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 18:02:02 ID:hwDyA2Wa
- 潰瘍性大腸炎の人ってどんな仕事してる人が多いんですか?
夜勤のある仕事してるんだが、再発入院してから体が続きそうに無く
転職を考えています。
- 100 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 19:48:05 ID:kop4bhhA
- 俺は逆に平日昼間に医者に通うため夜勤にしようか、と思ってるんだが。
- 101 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 20:52:36 ID:hwDyA2Wa
- 発病から11年で4回入院しましたが、皆さんは何回くらい入院しましたか?
- 102 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 20:59:10 ID:vWJIFHgW
- >>101
18年で2回。そろそろ3回目のヨカーン・・
- 103 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 21:34:41 ID:Woai4rr/
- >>99-101
>1 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2005/09/05(月) 21:04:02 ID:imm0DWpI
>・コソーリと潰瘍性大腸炎患者の方が集まって語るスレです。
>・原則としてE-mail欄には「sage」と入れてsage進行でおながいします。
これを100回、声を出して嫁
- 104 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 23:30:23 ID:KzLX4uii
- ステの副作用で「脱毛」ってあるじゃん。
飲む脱毛治療薬ってのが厚生省の認可を受けるらしいけど
特疾で出してもらえるようになるかな?
- 105 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 23:43:34 ID:n/yV2KKB
- このスレってなんでsageる必要あるの?
そこんトコ教えてくださいませ
- 106 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 00:02:07 ID:Y3uuQ6KW
- 荒れるからだと思うよ。
上がってるとどうしてもこの病気じゃない人も来るじゃん。
中には面白がって書く人もいるからな。
- 107 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 00:44:25 ID:0v1zxTu1
- 1年半で5回入院しました。
- 108 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 01:00:28 ID:ef4W9YRZ
- 3年で3回だ
- 109 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 01:35:29 ID:TqCl5lCC
- sageろって言われてるの分からないのかな?
注意されるとムキになって何度もやるガキって居るけど、リアルにガキか?
ガキは無視が一番だろうね。
無視すると癇癪起こすかな?
- 110 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 05:55:52 ID:PlAYouXs
- まぁまぁもちつけ。
また荒れるだろ?
漏れは一年目だが2ヶ月入院したな。10ヶ月くらい毎日下血でトイレの回数は10回以上だった。炎症は下行結腸までだったが、たまに貧血になったりもした。
ペンタサを9錠飲んでリンデロン、サラゾピリン、ステロネマ注腸、ペンタサ注腸、ポステリザン、色々試したがどれも効果なし。
半年おかゆとうどんの生活だったがやっぱり効果なし。
さらに炎症がひどくなって壁がボロボロになってきたので仕方なく入院。
診断を受けてちょうど一年目を病院で迎えたよ。
今はプレドニンでなんとか落ち着いた。
血を見ないのは実に一年ぶりだよ。
今はプレドニン1日3錠。外来でなんとかやってる。
- 111 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 14:33:30 ID:wP5kzNdF
- 13年で2回。現在入院中。
- 112 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 16:40:00 ID:LVG73zbd
- 10年で1回
- 113 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 17:33:29 ID:iTAzBdKF
- 俺も夜勤ある仕事だけど
別に問題なし
むしろ上司が気を使ってくれて昼勤になりそう
- 114 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 17:33:42 ID:fa51Cha/
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050915-00000315-yom-soci
ステの副作用でこれ処方してもらえるかな?
- 115 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 19:26:40 ID:er745Rfk
- これから再就職活動・・・。
入院したから空白期間が長くなってしまったけど、
なんとか病気を誤魔化して就職したい。
逆に病気持ちを宣言して就職した人もいると思うけど、
面接の時、人事の方からどんな対応されました??
- 116 :病弱名無しさん :2005/09/16(金) 20:50:50 ID:gt+bPMCJ
- 鳥インフルエンザのウイルスが次第次第に変異しつつあるとのことです。
WHOから警戒レベルが上げられたとのことです。
中国では豚、猫にまで感染してるとのこと、これつまりウイルスが変異しつつ
あることを意味してるようです。
人から人への感染も時間の問題だとのこと。この感染が始まると最初の1ヶ月で
一気に全世界に広がると言われてる。ワクチンは開発されつつあるが爆発的流行
となると間に合わないらしい。
われわれUC患者はどうしたら良いのか。
- 117 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 21:37:00 ID:PlAYouXs
- 別にUC関係ないと思うが。
別の次元のヤバい問題だろう
- 118 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 21:49:57 ID:Vexhnnnc
- ワクチンが無ければ
新型インフにかかった場合
金持ちだろうが貧乏人だろうが、
個人の免疫力、体力勝負になるね。
- 119 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 21:59:12 ID:zevPZCDE
- >>115
今緩解中ならあえて言わないほうがいいのでは。
入社してしばらくしてから、以前腸の病気で入院したことあるんだけどね、
原因がハッキリしなかったんですよねー。とか布石打っておけばいいかも。
- 120 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 23:43:42 ID:eB5vzGhj
- 俺は、病気を告白していた
おかげで安心して入院できた
ひとそれぞれでしょな
- 121 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 00:21:04 ID:jJE68lUK
- お前ら今頃仕事の心配してんの?あーもうアンタ達の人生終わりだね。バカは所詮クズですから。
- 122 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 00:38:18 ID:MJhkn1Ml
- しかし、今日のうんこは臭かったな〜
- 123 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 00:41:35 ID:oL5qF2Ak
- >>121
>今頃
どの時点を基準に今頃なのかな?
荒らしたいだけで書いたのだろうがレベル低い
おととい来やがれだな
- 124 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 00:44:31 ID:BBobectx
- >>123
放っておこうよ。
戯言だから、さ。
- 125 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 00:44:44 ID:MJhkn1Ml
- >>121のうんこも臭いんだろうな〜
- 126 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 01:34:11 ID:A9unoCAC
- 肉食わないから
- 127 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 08:22:33 ID:0devFmuh
- ♪同じバカなら元気なバカがいい〜。
楽曲は好きじゃないんだけど、なぜか口ずさんでしまいます。
さすがジャニーズ帝国のプロダクトですな。
- 128 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 08:37:52 ID:KlVKSI+H
- 特定疾患受給者証やっときた@愛媛
でも、去年から現在使用中の受給者証を直接提出することになったから面倒で…
何で郵送不可になったんだろう?
余談ですが、今回保健所より送られてきた封筒に封をしたテープには「麻薬・覚せい剤 ダメ。ゼッタイ」の文字が…
普通のテープはなかったんだろうか?(笑)
- 129 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 08:46:36 ID:vJukievV
- >>128
どういう意味かな?現在使用中の受給者証を返還するって事か?新しいのが来たら。
- 130 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 09:36:43 ID:KlVKSI+H
- >>129
現在使用中の受給者証を10月には保健所へ直接返しに行くと書きたかったんだが、10月には保健所が抜けてたorz
- 131 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 10:58:28 ID:R77kNwnm
- 初めてカキコさせてもらいます。
私も最近、お腹が痛くなったり、便に血が混じるようになったり、
明らかに痔ではないって思って、とりあえず近所の病院へ。
内視鏡を突っ込んで見た結果、直腸が荒れていました。血がにじんでいました。
実は、私の母が潰瘍性大腸炎なんです。(ペンタサの錠剤を服用中)
その事を医者に言ったら、詳しくはわからないがもしかしたら私もその可能性があるって。
とりあえず検体を大学病院に持っていって、詳細を検査しますって言われて、
まだ結果待ち&結果わかるまで薬もなし。
うちの母親に言わせれば自分と同じ症状だからその可能性もあるってさ・・・。
でも、そうだとしても軽い症状(とはいえ、本人からすれば軽いも重いも関係ない訳で)
らしいです。(医者談)
まだ結果来ていないのでなんともいえませんが、結果わかりましたら報告来ます。
親子で潰瘍性大腸炎なんて…
- 132 :129:2005/09/17(土) 11:02:52 ID:T1wONZXm
- >>130
ありがd 受給者証を新しいのが来ると前のを返還するんだぁ〜。俺の所は返還しなくてOKだよ。
- 133 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 11:22:29 ID:jJE68lUK
- 今頃って日本語もわからないの?基準はまさしく今を基準にしてんだよ。みんなバカだね。一見頭良さそうな書き込みをしてるけど、アンタらの国語力が無いことを露呈してるだけだよ。どこの大学出たか知らんけど予想が付くね。もうちょっと勉強したら?
- 134 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 11:51:20 ID:BBobectx
- 受給者証って、返還するメリットが双方に感じられないよね。
提出する方も回収する方も手間がかかるだけかと思うのだが。
- 135 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 11:53:49 ID:pnX8+0CB
- 次の受給者証まだ来ないー@埼玉
- 136 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 12:03:16 ID:3vcI+rsP
- >>133
自分の今と他人の今が同じだと思ってるの?
自分基準でしか考えてないの?
アホやね
- 137 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 12:53:02 ID:l0hZcIrk
- >>133
国語力がないせいであなたの書きこみの意味がわからない。
馬鹿でもわかるように説明してよ、頭の良い人。
- 138 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 13:25:45 ID:77RE2FvB
- >>133
京大ですが何か?
- 139 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 13:35:30 ID:t58iWLYr
- 結局、ATMは効果あるんですか?
根治の手段として期待していいの?
- 140 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 13:45:46 ID:LrW3Haig
- ATMどうなんでしょうね。
完治したーって話は聞きませんね
- 141 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 14:08:37 ID:3p+kLIBL
- 漏れは名大工学部ですが?
- 142 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 16:53:54 ID:CyIRhgaq
- 漏れはニートですが何か?
- 143 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 17:23:57 ID:7+/zF4OW
- 俺もニートですが?
- 144 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 17:40:19 ID:Di7AT95X
- 完治・・・まではいかないけど
ほぼ正常に戻ってきたよ
ATM受けて一年ちょいたってやっと戻ってきたってカンジ
- 145 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 18:35:35 ID:LrW3Haig
- ATMってすぐ効くもんじゃないんですね。
でも、ほぼ正常ならよかったっすね。
期待してよーっと
- 146 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 19:06:40 ID:4wIrQKR4
- >>144
ATM受ける前の症状は軽症でしたか?
また粘血などはいつ止まりましたか?
教えてください。
- 147 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 21:30:11 ID:7+/zF4OW
- 仕事で病気が悪化して苦しんでる人に一ついいことを教えてやる。
それはニートになって日がなぶらぶらしてるとこの病気の症状は必ずよくなる。
ただし、社会復帰が絶望的になるってことを忘れるな!!!
さぁ、病気を抱えたまま働きつづけるのか、
ニートになって夢のような生活を始めるのか選ぶのは君だ!!!
- 148 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 21:34:19 ID:i3NAFwwO
- 俺はヒキってたらUCになって、ヒキり続けて内科的に難しくなってオペして今もヒキってる。
5年間闘病したけど、結局社会的には何も変わらなかったよ。
うんこは1日7回ぐらいするようになったがなorz
- 149 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 21:58:35 ID:ONk8Ad6t
- >>147
俺?
- 150 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 22:36:29 ID:Di7AT95X
- >146
症状は中等症ですね
ただ発病から二年間ずっと炎症が消えてなかったですね
血は半年後に出なくなりました
下手に食べると後が大変だったので、食事制限というか
偏食気味だったもので栄養失調気味&貧血でした
それからの回復ということもあって時間がかかったのかなあ
と思ってます
あと一番炎症のひどかった直腸部が最後まで炎症が残ってますね
- 151 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 22:59:29 ID:jJE68lUK
- 京大卒なら証明してみろよ?おまえって前にも嘘付いてる奴だろ?MARCHや日東駒専卒のクズは消えろ。
- 152 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 23:19:48 ID:77RE2FvB
- 人に卒業大学を証明させる前に、自分の卒業大学くらい言いなさい。
- 153 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 00:07:05 ID:3VmMcPGJ
- >>151
大学なんてほんとは気にしてないでしょ?
学歴厨演じて荒らして喜んでるでしょ?
いいかげんやめてよね
- 154 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 00:18:14 ID:5CoS1GZb
- 中位国立工学部ですが合格通知うpしてもいいですか?
- 155 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 01:16:22 ID:faj96uIi
- うn
- 156 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 02:22:42 ID:3lJHqdmo
- いや、しなくていいからw
君達冷静になりたまへ、何荒し相手にマジレスしてんだ!
荒しは放置、スルーって相場が決まってるんですよ!
さ、次の方ドゾー
- 157 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 03:09:15 ID:ODM9Udi4
- 入院と引き篭りで高校中退で中卒ってのもたくさん居そうだな。
就職しようにも学歴と職歴が真っ白なのに健康欄真っ黒か。
学歴コンプレックスで荒らしてる奴、カワイソス。
- 158 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 03:22:54 ID:5CoS1GZb
- まぁ仕方ないよな、漏れは工学部日本でランクでは20番目ぐらいの?地元の中位国立大学にはいった。しかし早稲田にも受かってたけど行く勇気なかったなw
まぁ早稲田は工作によってレベルが上げられているだけで中身はダメらしいが
しかし就職する自信ねーーーやwwまずこの腸がなんとか治ってくれんとなw
- 159 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 03:35:50 ID:RcfnFzoa
- 学歴厨のカスどもは巣に帰れやヴォケ!
- 160 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 06:20:30 ID:1mQdmqPd
- さて、今日も爪でも揉むか
- 161 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 06:38:17 ID:6p/hwyXy
- 最近は抗菌グッズばやりで菌を徹底的に排除しようとする世の傾向だけど、
これが免疫機能に悪影響を及ぼしているらしいです。
あまりに菌を排除している清潔過ぎる生活を長年送っていると、いざ菌が
入って来た時に簡単に病気に感染する傾向があるようです。
アフリカのある衛生状態が良くない国では、アトピー、UC,CD等の病気は
一切ないそうです。これは普段から菌に慣れているせいだと言われています。
あまりきれい好きなのも考えようなのでしょうね。
- 162 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 07:18:16 ID:suDZaaM1
- 爪揉みってそんな効くの?
ってかどうやってやんのそれ?
- 163 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 07:39:39 ID:1mQdmqPd
- タダだし、時間もかかんないから気休め程度でやってる。
爪揉みの本もあって、効果に潰瘍性大腸炎って書いてあるし、
やり方は、ぐぐって下さい。
俺は爪楊枝のとがってないほうでぐりぐりしてる
- 164 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 08:35:25 ID:lB6q92Pl
- うちも受給者証まだこないよ。
あれ、必ず返せって書いてあるけど、
返さなかったからといって、特に何も言われないよ(だから返したことない)
あと、ゲロ込みまっただなかの愛地球博にさそわれてるんだけど、
あれって何名様まで裏口入場オーケーなの?
半額の特別割引入場券を買う必要があるのかな?
受給者証+普通入場券じゃだめなのかな?
- 165 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 10:19:45 ID:jaoB0f5c
- 俺達に明日は無い
- 166 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 12:55:58 ID:cxh9+DEI
- だからこそ今を楽しめ・・・
- 167 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 13:08:50 ID:pOww3g/D
- >>164
残り1週間になって、それを聞いてどうする。
ダダ混みだろ
- 168 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 15:59:52 ID:8+9sMCil
- >>162
つもめみ(なぜか変換できない)は効くと強く信じれば効く
- 169 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 16:24:27 ID:ROCqHgUC
- >>168
>信じれば効く
西洋医学ではプラセボ効果と呼ばれている現象です。
- 170 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 19:11:52 ID:AtMLEfhX
- >>164
4級の障害者手帳を持ってる友達に聞いた話だけど、初期の頃と比べて
優遇の範囲が狭まってるらしい。車イスなら以前は素通しだった所も、
並ばされたりとか。この辺は混雑具合にも寄るんじゃないかと思われ。
詳細は事務局に問い合わせないと分かりませんな。
- 171 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 20:43:28 ID:suDZaaM1
- 正直、この病気であの長蛇の列に並ぶのは・・・・
絶対無理だよ・・・
- 172 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 21:00:47 ID:1mQdmqPd
- 確かに無理ですね。
でも、次に万博までには画期的な治療法が見つかってトイレの心配もせず
長蛇の列に並んでみたい
- 173 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 21:03:36 ID:VW5GuFMy
- 普通はこの病気って下痢とか頻便だと思うんだけど、
私は便秘で、ペンタの他に、ンコ出す薬処方してもらってます。
元々ひどい便秘症で、出血しだした頃も痔だと思ってたくらいで。
少しでも便秘したら出血するから怖いです・・・
- 174 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 21:24:10 ID:suDZaaM1
- >>173
それは違う病気じゃあ・・・
- 175 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 22:00:59 ID:6xwgH0i0
- 腸の働きが弱ってると、便秘にもなるって医者に言われたよ。
自分もちょっと調子悪いかな?という時は便秘と軟便OR下痢の繰り返しだ。
まあさらに酷くなると下痢オンリーになるけど…
- 176 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 22:02:39 ID:1mQdmqPd
- 俺も便秘気味だったがUCになってから、
体調がいいときでも日に1回になった。
にしても、トイレに困らないってのはちょっと羨ましいかも(不謹慎ですいません)
- 177 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 22:05:27 ID:tMfDGEVG
- 腸が弱って動きが鈍ると便秘&ガス溜まるお
- 178 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 22:11:39 ID:t/q+sUmJ
- 私も便秘〜。
便秘ですぐ血が出る。
脱肛とか心配です。
- 179 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 22:26:34 ID:jaoB0f5c
- >>178
鮮血ですか?
粘血ですか?
- 180 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 23:05:31 ID:IP9kAbsZ
- 私も実はそれで悩んでました。
というか、今便がふつうになっているので、最近では下痢しか知らない
腸がふつうの便にとまどっているようで、動きが鈍くて、腹がはります。
- 181 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 23:26:55 ID:GFzsnWXx
- 入院→緩解→仕事復帰→入院→退職→緩解→パート→入院→自主退社→緩解→入院→緩解
発病からわずか1年半の流れです。
最後の緩解から半年働いてません。
なんとか入院まではいたらずにもちこたえてます。
正直、働く気が全くしません。
嫁入り前なのに…最近では夢や希望がもてなくなりました。
いつまでこんな生活が続くんだろぅ…
死ぬまで?
ハァ…
- 182 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 00:08:41 ID:iRnDUuYn
- >>181
身体が働けないと言ってる時は無理しなくて良いのでは?
この病気の相手はとにかく時間がかかります。
もっと長い目で様子を見て下さい。
UCに慣れるまで3年はかかると思います。
慣れるまで焦らないようにするのが大切だと思います。
- 183 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 01:10:15 ID:2kxPKGx3
- 一人暮らしで、身寄りのない俺。
仕事が出来なくなって収入が無くなり、入院と緩解を繰り返す生活になったとき、どうすればいいのやら。
生活保護になるのか?
- 184 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 01:25:42 ID:DvK/aD/j
- >>183
ならんだろ
トクシツ制度だけでもありがたい
日本ほどUCに厚遇な国は無いぞ
- 185 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 01:26:35 ID:W9SRJHs0
- >>183
いざとなれば生活保護を利用しなされ。
日本国憲法には生存権があるのだから、
お国に守っていただきましょう。
憲法に生存権の書かれてる国はほとんど無いのに
日本は良い国であることよ。
- 186 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 01:36:11 ID:W9SRJHs0
- >>184
働けず財産が無い事を示せれば生活保護は簡単に受けられる。
難病で身寄りが無ければさらに簡単。
日本は良い国である。
- 187 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 02:13:19 ID:+HHpT/Yv
- >173
漏れもかな。
ちょっと前は下痢で1日十数回トイレ行ってたと思ったら、最近は下痢なのに2、3日に一回しかでないorz
- 188 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 02:53:43 ID:vXFtv9s5
- くそおお!!!
やっとステ切れたと思ったら...昨日粘血...
ステ無しで、もって一ヶ月か...
なんか悔しい。昔はステなんてなくても生活できたのに
とあまりの悔しさに愚痴スマソ...
- 189 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 04:56:41 ID:fPT54puz
- >>186
ホームレスの人はなんで生活保護受けないの?
- 190 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 10:36:42 ID:viNvxC6R
- 縛られたくないから
- 191 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 10:53:51 ID:xMp5yx5P
- 生活保護かあ
仕方ないけど
後ろ向きなレスばっかだな
ホント俺達は
ご主人様に尻尾を振る犬・・ではなくて
犬に振られる尻尾だな
- 192 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 11:55:32 ID:6LPFn0Hy
- >>189
住所が無いから受けられない
- 193 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 12:28:04 ID:ooZFTOQ8
- 税金を全く払わず(そもそも意志なし)保証だけは要求する連中と同レベルにはなるなよ
最悪、払う意志は持て
補償を要求するときは控えめに
- 194 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 12:50:52 ID:jT+MCxc+
- 補償がつー
- 195 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 13:17:09 ID:oZa4n7z8
- 俺は>>193のようなせこい事は言わん。
使える制度は使うべきだ。
俺の払ってる税金で助かる人が居るなら
払い甲斐もある。
税金は払えるようになったら払ってもらえば良い。
所得の少ない人からむしり取る必要はない。
- 196 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 14:29:27 ID:R03j2Hrx
- >>191
最低限の保証が用意されてるから
安心して前向きに生きられるという考え方もある。
- 197 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 16:27:57 ID:xMp5yx5P
- 日本という国が破綻しかけている中で
トクシツ見直しは時間の問題だな
65歳以上5人に1人だろ。
戦争でも起きないと人間は死なないよ
- 198 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 16:29:47 ID:/BKZ1QHc
-
餓死は大往生
- 199 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 16:33:10 ID:/BKZ1QHc
-
の訳ないな。気軽に生活保護を受けよう。
- 200 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 16:58:55 ID:fPT54puz
- ってかさ
もし自分が正常であればこういう病気の人のために保険料とか払っても問題ないって俺は思うんだが
正常な人がうらやましいよ
- 201 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 18:40:25 ID:X/1QgfdD
- >>179
粘…じゃないです。
というか、便に血は混じってないんで。
トイレの後、拭いていると出てくる。
っていうか、尻も痛いんで、出血元は間違いなく尻だと思われます。。
必要なら税金払うのはかまわんですよね。確かに。
(限度はありますが)
陸運局に行くと、税金払うのがバカバカしくなります。
税金、払うから。頼むから有効に使ってください。ほんとに。
- 202 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 19:50:49 ID:rYusdPt8
- >>200
健康な奴等は殆どそうは思ってないから困る。
2chに居るならわかるだろ?
- 203 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 23:02:31 ID:oL7PLZPH
- ここ何日か前から、すごいストレスを感じることがあって凹んでたら、
今日いきなり鮮血&下痢_| ̄|○
ずっと調子良かったのにがっかりです( ´・ω・)
やっぱり精神的なものが影響するんだな。学生の頃はテストが近くなると悪化して
親や学校から仮病じゃないの?みたいに思われて辛かった。
- 204 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 23:07:34 ID:84LXkOY6
- G-CAPでアレルギー反応が出て即中止になった。
これまでは平気だったのに・・・
ステロイドや免疫抑制剤以外の治療法は貴重だし、
今後、悪化時の治療法の選択肢が減ると考えると少し気が重い。
- 205 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 23:54:01 ID:ozwB14jH
- ところで荒らしの人はUCの患者なの
何でUCのスレなのに学歴の話がそんなに好きなの
- 206 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 00:14:38 ID:1Ni95DJ+
- 学歴厨に構うのは止めとけって、荒らしに構う奴も荒らしと同罪だぞ。
- 207 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 00:32:19 ID:EE3hIExK
- >>192
住所が無くなったら特定疾患も健康保険も無くなる
このスレ住人はホームレスでは生きていけないであろう
住所が無くなるまで頑張らずにすみやかに生活保護を受けるべし
- 208 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 00:46:53 ID:WzmcIRKA
- >>204
アレルギー反応って具体的にどんな症状がでるの?
- 209 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 07:27:45 ID:6u0e1xfD
- >>203
何があったか知らんがヨシヨシ(´・ω・)ノシ(´・ω・`)
学生時代の話はよくわかるよ。
俺も仮病って言われてた。
- 210 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 07:36:37 ID:6u0e1xfD
- そういえば俺らって就職に障害者枠使えるよな?
- 211 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 08:58:36 ID:Emi3uddx
- >>210
手帳を持っていれば
- 212 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 10:24:29 ID:6u0e1xfD
- 高校時代に保健所の方が「障害者枠で就職できますよ」と
言って下さったんだが…やっぱりありえないよな。
がんがって仕事探そう
- 213 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 11:02:24 ID:jBm6iwtt
- 障害者枠で(コネさえあれば)就職できますよってことだろうなぁ。
共産党員とか学会員とかそういう利権にコネがあればいける。
反対に自分の力で頑張ってるやつはどこまでも救われない・・・
なんだかなぁ・・・
- 214 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 11:22:19 ID:FSPc3+hH
- 障害者の枠はあっても実際の求人ってあんまりない。
手帳持ってる障害者ですらあぶれてしまうのが現実。
まして手帳すらないやつが障害者枠にはいるのは難しかろう。
- 215 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 13:15:37 ID:59eeW0w2
- >>195
せこいか?
補助を受ける人間が偉そうにしているのはおかしいだろ
補助する人間が気持ちよく補助してもらった方が良いだろ
- 216 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 13:22:14 ID:4N5iroxA
- 障害者の就労支援は、難病に比べたら頑張っている。
障害者就労支援NPOは沢山ある。
障害者を一般企業に紹介する人材紹介会社もある(例:http://www.advantagecareer.jp/)。
障害者のNPO団体の多くは、障害者自身やその家族が頑張って運営している事も
付け加えておく。
- 217 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 14:00:12 ID:QT7ap75o
- >>215は、生活保護に税金が使われるのが気に入らないのか?
何に使われたら気持ち良く税金を払えるのか教えてくれない?
- 218 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 14:13:32 ID:Dm3LYYxs
- >>215
生活保護を受けてる人は偉そうなの?
すごく失礼な事を言ってるような.....
ちなみに、俺らも特定疾患の補助受けてるよ。
偉そうですか?
- 219 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 14:22:37 ID:vcJQVJ0h
- 使える制度を使うのがどこがえらそうなんだ?
わけわからないこという奴もいるもんだ
- 220 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 14:38:06 ID:Mvi2KXbs
- お前らみんなオペすれば?
オペして元気に働けよ。
そうすれば所得税増えるし特定疾患も障害者認定も生活保護も無駄使いしなくて済む。
日本政府も他の特疾患者もお前らの家族も喜ぶぞ。
- 221 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 14:53:32 ID:nABFpLTd
- 釣りは飽きました^^;
- 222 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 14:58:35 ID:Iov2IQ6m
- >>220
あんたパターン化してんねん
いつもの人乙やね
- 223 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 16:14:07 ID:D7eTvW9P
- 昔からいうように、困った時はお互い様。
その為の制度だから、必要な人が利用する事は自然な事じゃないかな。
そして他の人が使う(別制度でも)必要が出た時には、
自分の税金が有効に使われていると喜べばいいんだと思うよ。
- 224 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 16:15:45 ID:I7IOgekT
- 俺はオペしてないけど働いてるよ
仕事によるし、症状によっては働ける
- 225 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 17:11:12 ID:d4S3+Yom
- 一応就労支援する難病相談支援センターあるけれど、障害者枠で探して下さいとか
言われた。機能はたせないよこんな機関じゃ。
- 226 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 17:58:00 ID:Ib2wDLm5
- 公共機関は民間の数分の一のやる気でできています。
- 227 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 18:08:48 ID:LQbE6LlX
- >>226
小泉流に言えば、民間で出来る事は民間でだな
機能してない難病相談支援センターなんかは民間に委託したら良いのに
難病患者雇えば一石二鳥なのにな
- 228 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 18:11:33 ID:Ib2wDLm5
- しかし相談中にトイレ行かれると困るかもしれない(自分のことは棚に上げてるが
- 229 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 18:45:35 ID:qSchYNrx
- 病気持ちじゃないヤツに難病患者の気持ちなんてわかるわけがないのさ。
支援センターの職員なんてたかがしれてるな。
- 230 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 18:49:30 ID:WzmcIRKA
- おっぺけぺー
- 231 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 20:28:25 ID:/8UWACgs
- 梅エキスっていいですか?カプセル型のがあるそうなのでよければ買おうかと思いまして・・・
あと今からだが非常に疲れやすい・貧血のせいもあるんだろうけどにんにく注射みたいな即効性のある薬ってないですかね?
- 232 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 20:42:18 ID:qFMYdLxd
- 初めまして。まだ検査はしてないのですが、症状があやしいので覗いてみました。
爪揉み始めようと思います。
- 233 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 21:02:06 ID:Hc1LxYvg
- 頭の弱そうな書き込みが連続してるな
釣り師が必死なのか?
- 234 :204:2005/09/20(火) 22:16:56 ID:yfEWgI7o
- >>208
遅レススマソ。開始5分程度で、全身かゆかゆで顔や手先が痺れ、
喉が詰まった感じになり息も少し苦しかったです。
前回も開始15分位ですこーし手が痒かったけど寝てたら治った。
この2回で今まで(過去3セット経験)と違う行動といえば、
G-CAP中にトイレに立った事。
アレルギーの原因は分からないけど、
薬品そのものか器具に使用している何かに反応する事があるそうです。
その為、治療前に生理食塩水で器具は洗浄してるそうです。
- 235 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:15:24 ID:q8JAco66
- この病、疲れが半端じゃない 貧血や下痢などで体への負担がやばい チョッと仕事したら
もう休憩 こんなんじゃ何もできん。。。
梅エキスやそのた即効性のあるものお教えください
- 236 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:16:57 ID:L3ZUNrtC
- >235
セックスと酒。
- 237 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:32:46 ID:QLcWRRRQ
- 誰か同じ経験があるような人、教えて下さい。
事情があって、2ヶ月くらい実家に帰ることになったんだけど、
これって今の主治医の先生に紹介状を書いてもらった方がいいですか?
向こうで症状が悪化するかもしれないし。
だけど、どこの病院に行くかも決めてないんだけどそれだと無理かな?
あと、医療券て都道府県が変わると使えないですか?
発病してからずっと東京にいるからよく分からないです。
- 238 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:35:57 ID:o+YfM6ag
- 体疲れたらトンカツ食べるといいよ
豚肉にはビタミンB1が豊富だから元気になる
でも脂質イパーイだからトイレ回数増えるだろうね
トイレ回数増えると体疲れるよね
そこで
体疲れたらトンカツ食べるといいよ
豚肉にはビタミンB1が豊富だから元気になる
でも脂質イパーイだからトイレ回数増えるだろうね
トイレ回数増えると体疲れるよね
そこで
体疲れたらトンカツ食べるといいよ
豚肉にはビタミンB1が豊富だから元気になる
でも脂質イパーイだからトイレ回数増えるだろうね
トイレ回数増えると体疲れるよね
そこで
体疲れたらトンカツ食べるといいよ
豚肉にはビタミンB1が豊富だから元気になる
でも脂質イパーイだからトイレ回数増えるだろうね
トイレ回数増えると体疲れるよね
そこで・・・・・
- 239 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:48:57 ID:gvjSmKaR
- >>237
特疾証は県外でも使える
だが、特疾証に登録した病院しか使えない地域もあるので、
登録制の特疾証の場合は保健所に行って事前に県外の病院を登録しておく必要がある
一度、保健所に確認の電話をしておくのが良いと思う
- 240 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 00:58:03 ID:9zfH1C4L
- キチガイが居るな
- 241 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 01:03:16 ID:aPEIR+9N
- >>237
通っている病院の先生が融通が利くようであれば、1、2ヶ月分
まとめて出してもらえばどうだろう?
私は主治医の病院が近所ではないので、1ヶ月分まとめて出して
もらってるよ。
- 242 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 01:09:35 ID:aPEIR+9N
- >>237
あと、実家に帰ることを機に、胃腸科専門の病院を調べたり、
地元の保健所に行って、情報収集をした方がいいかもしれませんね。
UCはどうか知りませんが、病気によっては難病と認めている自治体
とそうでないところもあるらしいですよ。
- 243 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 08:45:11 ID:mx1ZJvCV
- >>237
病院が決まってなくても紹介状は書いてくれると思う。
まず主治医の先生に相談してごらん。
思いがけず実家の近くのドクターを知ってたりとか
そういう事もあるかもしれない。
- 244 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 12:21:45 ID:N+Z8OF7n
- >>240
自己紹介、乙
>>242
自治体も何も、国家が認めていますが…
- 245 :くろん:2005/09/21(水) 22:34:19 ID:sRrpuTDd
- UCになりたい
- 246 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 23:07:25 ID:Y23WKFKw
- >>244
トンカツの人の事だろ。
あとうろ覚えだが、国が認める難病と自治体指定の難病の2種類あったはず。
更新の書類にそんな事が書いてあったような気がする。
- 247 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 23:12:16 ID:aPEIR+9N
- >>244
難病にもよるが、一般的には認められててもビンボーな自治体では、
リストから除外されてるものがあるらしいよ。
それで、隣の市に引っ越そうかと考えてる患者さんもいたから。
UCの場合、市町村関係なく対応が同じなのかな?
俺の場合は、所得に応じて負担する治療費が違うのと、
とりあえず薬代はタダ。
あと、市から毎月決まったお見舞い金が出るという感じです。
- 248 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 23:26:38 ID:KOIKGM/G
- 漏れは、一部負担金なしなので、特定疾患制度にはかなり世話になってるな
どうでもいいけど、食べ過ぎで吐きそうだorz
これからステ入れなきゃならんのに
- 249 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 23:54:04 ID:a+KiTG/d
- >>209
甚だ遅レスだけど、ヨシヨシしてくれてありがとう。
嬉しかった。元気でました。
明日カメラやってきます・・
- 250 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 00:52:09 ID:gb7ajAzE
- >>246
必死ナダ
- 251 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 07:51:24 ID:RevMFm25
- >>246
帰省中にお見舞金をもらいたいわけではないから
自治体の対応は関係ないでしょ!?ってみんな言ってるのよ。
モチツケ
- 252 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 09:03:43 ID:+HYDnMES
- みんな一日何回トイレ行く??オレ10回は行くよ・・・しかも夜中便意で起こされることが多い
プレなし ペンタサ9錠 /1日 なんだけど
- 253 :246:2005/09/22(木) 11:18:57 ID:DnbgASA3
- >>251
そう読んだのか。自分は>237が帰省中に悪化した時、
他府県の病院にかかったら医療券が使用出来ずに3割負担になると
金銭的に心配だと思って聞いてるのかと思った。
そうなっても後で地元自治体で還付出来るはずだ。
難病指定の事は>242と>244に対してで、UCに限った話ではないです。
- 254 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 12:10:00 ID:9bd//3vB
- >>252
一日2回、ペンタサ12錠
- 255 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 13:55:44 ID:PS+NyZPF
- >>254
調子良いようで羨ましいです
ところで、医者からペンタサは1日9錠までと聞いたのだけど、何か根拠があるのだろうか。
誰か知っている人がいたら教えてください。
- 256 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 14:29:01 ID:4Pn+UzIg
- 更新受給者証来た@埼玉
予告されてたように「受療医療機関」表示(つまり登録病院名)が無くなったな。
>>252
今は便は1日3〜7回ぐらいかなあ。だいたい血入り。プレ20mg+ペンタサ8錠
- 257 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 15:30:14 ID:EYL3UPvF
- 病歴17年のワタスもペンタサ9錠/日です。
サラゾから変更となった時Maxと言われた記憶が。
その他ミヤBM6錠/日+タンナルビン3g?/日です。
たまにリンデロン座剤を自分で。
経過=全然良くならない。便は3〜6回/日。すべて液状です…。
- 258 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 15:48:44 ID:YShUGC1c
- プロポリスでも飲もーと。2週間も飲めば血液検査値安定するし、プレドニンの副作用で
できるにきびも少しは減少するし、なんと言っても副腎機能が保たれるのがいい。
- 259 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 15:56:17 ID:ayMSHYGJ
- また宣伝部隊かw
- 260 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 16:35:42 ID:07nd52a5
- 6月にUCと診断された俺は10回〜15回でペンタサ9錠。
粘液〜固形までいろいろ。ときたま出血がみられる。
- 261 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 16:39:18 ID:5yWx+A4k
- 自分は先週CF検査して炎症が残っていたけど便は固形で1回/日。
ペンタサ9錠+ペンタサ注腸1本/日
- 262 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 16:56:11 ID:bx/3qICD
- 1日10回ぐらいの便回数を伴う症状でペンタサだけ服用ってのは
自分の経験上悪化しそうな気がするのだけど、
やはりヒトによって薬の効き目が違ってくるのかな・・・。
- 263 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 18:46:01 ID:g8IsmTc9
- 潰瘍性大腸炎の人はどんな職業についていますか?
自分は入院を3ヶ月して会社から2ヶ月休養貰ってます。
今の仕事を始めてから一年三ヶ月で下血が止まらなくなり入院しました。
また働き始めても同じ事の繰り返しのようで怖いです。
既に4回入院しています。
- 264 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 18:49:44 ID:XWcZU8Qf
- >263
まずはあなたの職業からどうぞ
- 265 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 20:22:09 ID:ayMSHYGJ
- >>263
あと学歴もねw
- 266 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 21:19:14 ID:uUpqxFeM
- 事務をやってます。
- 267 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 21:35:57 ID:g8IsmTc9
- >263
介護福祉士
短大
- 268 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 21:57:27 ID:wFcK4LVg
- 技術者
- 269 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 22:07:13 ID:2vuJUU4W
- 一般住宅建築の構造設計、完全週休二日、残業一切無し。
勤務時間10時〜18時。年収500万。高卒。
ちなみにこの会社入ってから入院してません。
- 270 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 22:21:06 ID:2Yp89/hp
- >>263
中小企業の経理事務員やってます。
専門学校卒。発病は高校生の時。
なんとか卒業して資格だけはとれました。中途入社で1年半経った。
入院してはやめてるので今の会社で5社目。
- 271 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 22:40:38 ID:ayMSHYGJ
- 無職
底辺公立高卒
- 272 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 23:05:13 ID:PXOTxvjC
- 印刷MACオペレータ
とてもオススメできない
- 273 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 23:26:16 ID:/3RPT1Ha
- 自営業25歳 実際は親のすねかじり・・・泣 しゃあないよ・・・就職したけど
再燃したんだもん・・・
- 274 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 23:30:35 ID:r7cqHsCM
- 中位国立理工
豊橋技術科学でますた、年収ただいま900万
- 275 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 01:09:06 ID:2XZcwTVy
- 結婚後発病して専業主婦。
そろそろパートに出たいがなかなか体調が安定しない…
- 276 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 01:10:52 ID:3wA32wsr
- >>274
お婿さんにしてください_| ̄|○
- 277 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 01:13:38 ID:IOQxGAnf
- 受給者証がやっときたと思ったら税金の督促状だったorz...
研究員。
時間にあんまり縛られないのが助かる。
学会と再燃が重なると辛い。
つか、トイレ10回/dayを越えたら著しくQOLがさがるよね。
プレが全然効かないならともかく、
そうまでしてプレを避けてても人生損するとおもう。
ちなみにここ2年ぐらいプレ5〜10mg/dayを続けてたけど、
今は切ってる。便は5回ぐらい。ちょっと粘血ぎみ。
- 278 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 05:22:28 ID:XW0g9K7W
- ニートやヒキでUCって奴も大勢ここ見てるんだろ、出て来いよw
- 279 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 05:53:03 ID:lwjQBLS+
- >278
そういう言い方いくない(´・ω・`)
- 280 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 07:00:41 ID:MpO6HDvW
- 意味あるのか?
- 281 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 08:23:36 ID:GRT7lPH1
- >>278
体調に合わせたライフスタイルにするしかないだろ?
無職でも焦らずに療養に専念するのが
社会復帰の最短コース
- 282 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 08:28:29 ID:1SRrJhhe
- >>278
ニートですが何か?
- 283 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 09:29:46 ID:WMGntETt
- 自分も、今の会社に入社してから発病したことにしてる。
幸い症状は安定してて診察投薬うけるときだけ2週に一度早退。
半年に一度のカメラの時2日間有給とる。
受給者証を身障者手帳と混同してる人がいて「助成金(会社が)もらえないのか?」って
人がいた。
- 284 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 09:30:53 ID:5YO14/ZF
- バイトしながら自宅で無農薬野菜作ってます
25歳 年収100くらい
- 285 :埼玉県人:2005/09/23(金) 09:44:44 ID:yP3B/iNX
- 受給者証来たよ。今回は緩解が1年以上続いていたので審査通るかどうか
ヒヤヒヤでした。
- 286 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 13:03:33 ID:H44FNPcW
- 年収100万で生きれるか?300万ぐらいいる気ガス…
俺年収920万で500万貯金してる
車は現行マジェスタだぜww
中位国立だけど就職たくさんあったよ
やはり学歴社会だねー理工系国立は就職つよいのは事実みたい
勉強しろよ藻前ら。
- 287 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 13:07:56 ID:cq7GpjoS
- >>286
勉強は( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
- 288 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 13:37:54 ID:RGzfg4kT
- >286
やっと「sage」を憶えたのか。
えらいでちゅねーwww
- 289 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 14:03:38 ID:H44FNPcW
- >>288いつもの学歴の嵐じぁないってあいつは受験生だろ?俺は30代のおっさんなんだが…
- 290 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 14:22:56 ID:CSr+i9s9
- >>287
高校ぐらいまでなら勉強すれば誰でも出来る
やれるうちにやっとけ
- 291 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 14:29:26 ID:9Akwl/uw
- >>289
>車は現行マジェスタだぜww
30代のおっさんにもなってこの書き込みかよ・・・。
- 292 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 14:44:11 ID:H44FNPcW
- >>291小さい頃からトヨタの高級車のるのが夢でな、親に家買ってやったからなかなか買えなくてさwまぁ34歳でマジェスタ乗ってたら十分だよな
ノシ
- 293 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 15:01:28 ID:RpSOia5Y
- 病気のスレ来てまで学歴の話やめたら?
- 294 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 15:13:43 ID:XW0g9K7W
- もうだめだなこのスレw
- 295 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 15:16:53 ID:L80MlMji
- 雑談始めると荒れるから潰瘍性大腸炎のみに論点を絞ろうZE
- 296 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 15:41:41 ID:RpSOia5Y
- んじゃ、病気の話
担当の医者は「食べ物はあまり関係ない」と言ってるんだけど
みんなの担当医はどう?食餌療法を薦めてくる?
- 297 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 15:51:51 ID:gCcpIpmu
- 「消化のいいもの食べてね」しか言われてない。
- 298 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 16:21:44 ID:CSr+i9s9
- 医者によって違う
担当医が変わって前の人はうるさかったが
今の担当医は全然食べ物気にしない
- 299 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 18:08:23 ID:lwjQBLS+
- あまり酷く無かったら食事あんま関係なくない?
そりゃめっちゃ無茶な食い方したらアレだけど。
漏れは毎日三食煮物とご飯。週に一回お好み焼きとか食ってる。
肉はここ二年は鶏ささみ以外食ってないな。揚げ物とかファーストフード系も。
まだ18だが煮物とご飯だけの生活を一年続けたら、そういうもの食う気がすっかり失せた。
半年我慢して和食だけの生活してみ?慣れちゃって、洋食だ中華だファーストフードだってのはほんとたまにでよくなるから。
- 300 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 18:35:35 ID:ua4b07k2
- 俺ほぼ気にしてない 一日十回うんこいくけど、血多少ありなんべんだけど 肉食うしから揚げ チキンラーメンも食う
キムチやからいものは食わない だからうんこ10回なのかな?? 食欲には勝てん 食い物カンカイ時はあんまり関係
ないと思いますよ あまりにも辛い、油ものは厳禁だけど
- 301 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 19:01:27 ID:3wA32wsr
- >>300
俺も似たような食生活で10回以上うんこ行ってたけど、健康を気にして
油物とかスナック菓子とか食うの控えるようになって1年程だけど
一日2回ほどにおさまったよ。
- 302 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 20:30:16 ID:CkTOMkgr
- あまり下血がひどいときは酒と油に肉は禁止と。そんなにひどくないときは、
暴食しなければ、食べないことがストレスになるくらいなら食べたほうがいいと。
炎症のあるときは酒や食べ物が悪化の要素になることもあるけど、それより
気持ちの上でストレスに強くなるほうが大切だっていわれた。
話し変わるけど、医療券今日来た....よかった....
- 303 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 21:00:34 ID:mMTTlq3C
- 受給者票来たって皆喜んでるけど
来なかったってヤツの話聞かないね
いるの?
- 304 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 21:06:52 ID:CSr+i9s9
- 出すのが遅ければ
- 305 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 21:12:00 ID:Q8nFUpT/
- 三ヶ月前に新規で申請出したんですが、まだ来ません。@神奈川
もしかして却下されたのかな。却下されても何らかの通知はくるんですよね?
もうちょっと待っても来なかったら保健所に問いあわせてみます。
- 306 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 21:40:42 ID:Tf601kpM
- 2ヵ月半前くらいに申請したけどまだ来ない。@広島
- 307 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 22:10:35 ID:+8RSFZhi
- 今日来た。
再発の原因は、仕事のストレスと疲労これ以外考えられない。
食事の制限はしていないが飲酒は止めている。
- 308 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 22:31:53 ID:mMTTlq3C
- @和歌山もキタ━ (゚∀゚) ッ!!
- 309 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 23:34:05 ID:WMGntETt
- @札幌まだ来ません_| ̄|○
- 310 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 23:53:45 ID:QsAMZBi0
- すいませんが、前の書き込みで脱毛の飲み薬が認可されるって
のってましたが、薬の名前をどなたか教えていただけませんか?
- 311 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 00:02:31 ID:hKSjDM4A
- >255
保険適応の問題で厚生省がそう指導してるみたい
医者の裁量で変わるみたいだけどね
>300
食い物は注意したほうがいいよ
外食は極力避けてご飯中心の和食にするとかなり落ち着くから
インスタント食品は論外
- 312 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 01:14:03 ID:kbY94dBD
- 和食原理主義者uzeeeeeeeeee
- 313 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 02:37:58 ID:EyFfCmgB
- >>312氏ねや藁
- 314 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 06:57:57 ID:BFP5kxY/
- UCでヲタです。
- 315 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 08:36:12 ID:5CVrLwa8
- >>310
プロペシアで検索してみて下さい。俺も飲みたいけど、恐さがあるけどね。
- 316 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 08:55:56 ID:jhT1rrDB
- 和食は基本的にいいと思うな。油控えめだし。不調な時に繊維質を大量に摂らなければいいのでは。
だけど、オレは刺身を食べるとどうも調子が悪くなるような。
生物にはかなり雑菌がついてるらしいので、例のフゾバクテリウムもテンコ盛りかも。
みんなは刺身大丈夫かな?
- 317 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 11:46:13 ID:PHJFPIj7
- >315
ありがとうございます。
- 318 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 12:49:58 ID:PPEA+R5G
- 今行ってる医者は食べ物については何にも言わない派だなぁ。
自分も>>300と同じくなんでも食べる派ですね。
(ただ、間食は煎餅オンリーで、スナック菓子は食べませんが)
ただ、こないだ内視鏡入れたら(食べ物と関係あるかないかわからないけど)
ポリープが出来てて、ちょっと考えましたね。
そうそう、医者の話なんですが、食べ物についてより
どっちかってぇと、身体的ストレス(まぁ過労とかだよね)に気をつけろ。
って言ってます。
- 319 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 13:33:35 ID:wgekABxm
- 今までは、刺激物・アルコール類、何でもござれやった。
これからは、和食中心の食生活を心がけたい。
- 320 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 13:35:27 ID:wPbI+hKk
- 栄養面が原因の軽い失調でも再発に足るだけのストレスになるからね
- 321 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 16:32:08 ID:fEBwS6ha
- >>316
刺身は普段食べる分には大丈夫だなぁ。
調子いい時は寿司とかも食べてるよ(タコイカ貝類なんかは避けてるけど)
まあ具合悪い時はそもそも生物食べる気にならないが。
- 322 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 17:01:56 ID:Gg6j3F5M
- UCで「吐き気」の症状って出るかたいますか?
胃がムカムカして吐き気が多いのですがUCとはやはり関係ないかな。
胃カメラしたときは綺麗でなんともないと言われました。
- 323 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 17:38:26 ID:fEBwS6ha
- >>322
調子悪くなると吐き気と言うか、胃もたれは自分も出るよ。
胃がゴロゴロしたりとかガスがたまってゲップが沢山出たりとか
やっぱり腸の動きと連動してる気はする。
胃薬も処方してもらってるけど気休め程度かな、って感じ。
- 324 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 18:38:54 ID:IgYNwjg2
- 最近涼しくなったせいか風邪ひいた。
そしたら再熱したよ。久々に血を見たorz
- 325 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 19:02:21 ID:kpVeQiFu
- 万博なんて行く気にもなれん 8時間待ち???何回トイレいくねん!てかトイレに
行き着かなくてもらすと思うとぞっとする
どこにもいけないよ・・・
- 326 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 19:59:53 ID:PsZNtIgS
- >>322
入院した時は吐き気あった
腸が酷くなると吐き気も酷くなった
吐き気止めを管から入れて貰っていた
- 327 :237:2005/09/24(土) 21:39:55 ID:D109Ye5k
- 237です。
皆さん返答ありがとうございました。
実は、実家に帰るのは神経難病を患っていた母の容態が悪化し、
今まで専門の病院に入院してたのですが、母の強い希望と主治医の方からも
これで家に帰れるのは最後になるだろうからってことで、一旦実家で引き取る
ことになったので、私もしばらく帰ることになりました。
急な話で、2年以上同じところで派遣で働いていたのですが、どのくらい
向こうにいるか分からないので(主治医の方がいうには2,3ヶ月だそうです)
派遣会社の人と話し合い23日付で契約終了にしてもらいました。
忙しい時期に急にやめるので、病院に行きたいから休むとも言えず、結局病院に
いけませんでした。
月曜日に行こうかと思っているのですが、これは保険証はまだ使えるのでしょうか?
(社会保険です)
父が言うには、働いている間に掛かっていた病気に関しては継続して使えるはず、
とのことなんですが。。
一応月曜日に問い合わせてみようかと思いますが、誰か分かる人がいたら
教えてください。
なんか質問ばかりですみません。
- 328 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 22:20:50 ID:3QDdM4qo
- 仕事をやめた時点で原則国保になってるんじゃない?
市役所で確認してから病院行った方がいいかも。
- 329 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 23:22:20 ID:eX5K2qZj
- CCJPで話題の新玉川温泉ってどうよ??
- 330 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 23:28:36 ID:EyFfCmgB
- 金玉温泉
- 331 :322:2005/09/25(日) 00:17:49 ID:M00OSvTS
- 吐き気ってやっぱりあるんですね。ありがとうございました!!
いつも胃がムカムカしてます。特に午前中。
- 332 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 00:56:43 ID:6rwH7dLg
- >>327
退職後、2週間以内(1ヶ月だったかも)に社会保険事務所で
任意継続の手続きをすれば、そのまま社会保険の資格継続ができます。
ただし、保険料は会社が負担していた分も払うので倍になります。
>>237の収入によっては、自分の国保に切り替える方が安いかも。
国保の料金はは前年年収と自治体によって額が違います。
現在は社保でも3割負担だし、出産間近だったり、その社保が実施している
医療助成制度が自分にとってメリットがあまりないなら国保に切り替えても
問題ないと思います。具体的な金額は役所に問い合わせてみて下さい。
お父さんの言われている事も制度としてありますが、自分は詳しくないです。
ネットで自分の加入社保や自治体のサイト等を見れば何か書いてると思います。
- 333 :332:2005/09/25(日) 01:02:07 ID:6rwH7dLg
- あ、ちなみに厳密に言うと今の保険証は使えません。
任意継続でも記号番号が変わるし、24日からは正確には国保です。
でも、病院受付で事情を話せば大丈夫だと思います。
- 334 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 09:45:49 ID:o/h6dNAu
- @神奈川キタ━━(゚∀゚)━━ヨ
- 335 :305:2005/09/25(日) 15:30:14 ID:Nck2xThV
- |・ω・`)
まだ来ないよー@神奈川
- 336 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 17:06:37 ID:kKHXMYRW
- 暇だ
- 337 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 18:29:42 ID:9rJlMPC9
- 入院中点滴も取れて、無茶苦茶暇です。
皆さんは、どのように暇をつぶされましたか?
- 338 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 18:34:27 ID:XagSxQqL
- 鹿児島来ました 2ヶ月近くかかるね・・・まあ行きつけの病院だし支障はないけど
↑暇つぶしにはパソコンを持ち込みました あとクロスワード
- 339 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 19:06:49 ID:NlHXyHCw
- PCあってプログラミングでもしてたらかなり時間が無い
コンビニ冷やかして PCのシミュレーションゲームやって時間が無くてしょうがない
- 340 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 01:18:41 ID:/NHRVZLr
- >322
吐き気は薬の副作用かもよ。
イムランはかなり吐き気がくるから、漏れは寝る前に飲んでる。
プレは胃を痛めるらしいけど、漏れは平気なようだ。
ペンタサやサラゾで気分悪くなる人もいるみたい。
>325
おとといいってきた。
男子トイレの大には小さい女の子が並んでた。女子は絶望的な列。
障害者トイレには並んでないけど、見ため健常人な我々は入るのに勇気がいる。
そのせいもあり、特別割引劵は単なる半額劵でした。
緩解ぎみでプレ増量していったなんとかもった。
っていうか、人気パビリオンなんて病気じゃなくても並ぶの無理だよww
- 341 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 13:23:07 ID:qMBvGYPV
- 8/22に更新手続きをして、まだ受給者証が来ない@東京
便は3-4回/日 ほぼ固形 出血ナシ
難病認定?を取り消されたりすることってあるのかな?
なかなか受給者証がこないので、心配。
保健所に電話したら、都の審査会でひっかかってるのでは?と言われた。
- 342 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 13:38:58 ID:kj01pl2W
- 8/22に手続きしたようだけど、その時期だと9/30を超える場合があるよ。
更新用の書類に書いてあったと思うけど。
難病認定取り消しの有無は担当の人に話を聞けば
ココで聞くより正確にわかるよ。
- 343 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 14:56:39 ID:U1mmhHhQ
- 8.22っておせえな オレ7月中には送ったぞ それでも先日来た(2ヶ月近くたった)から手間かかるんだろ 気長に池
- 344 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 15:00:13 ID:YBI+zfIu
- 鳥取ですけど、(申請書提出から1ヶ月で)
昨日受給者証が来ました。
- 345 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 15:59:26 ID:gzdOS0Ia
- >>341
軽快者になっちまっても、
色が違う登録証が送られてくるから(経験者w)、
ナシのつぶてって事はないと思うよ。
- 346 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 17:17:24 ID:km15JxKw
- >>327
おれは退職した翌日が診察日だったため、退職日の翌日朝いちばんで市役所に
行って国保の手続きをした。事情を話したら、その場で保険証の番号をくれた
ので(保険証も2日位で来た)その日から国保は使えたよ。
- 347 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 18:08:49 ID:b0LHQ90u
- 俺が緩解期を爆走したところ、なんと強引に大腸粘膜に浸潤する炎症性細胞がいて、
俺は危うく再燃しそうになり、しかもプレ60mg/Dayがかかって入院かますとこだった。
なんとか死にたかねーと思って立ち直したがステロイドパルスが有り得ない・・・・・・まじで。
あれは、下血来てるの分かってながら入院渋ってくるからな。
あやうく死・・・・・・。
俺は・・・・・すぐさま・・・・・・消化器病棟に長期入院するIVHに頼ってるUC患者を引きずりだし、
ペンタサ注腸1gかまして漏れそうになるの我慢させた。
なんかひ弱なCRP10代の貧血気味だが、看護婦さんと医者出てきて、
オペ推奨かましてるから、点滴のポンプを蹴り飛ばしてG/L-CAPのダイアライザーバキバキにぶっ壊して終了!!!
本当は、俺の先輩みたいに、中毒性巨大結腸とか緊急オペで入院したかったが、
さすがに40度以上の高熱じゃ死んでしまうからな・・・・・。
エアロバキバキのガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1127651181/
- 348 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 20:16:30 ID:XDjE8EUI
- ( ゚д゚)ポカーン
- 349 :237、327:2005/09/27(火) 00:30:41 ID:lZZhhiHe
- 今日、区役所や派遣の健保組合に問い合わせてみたのですが、
やはり一旦実費でかかってあとで手続きして差額分返金と言われました。
仕方ないので、とりあえず病院に行って主治医の先生に事情を話し、
薬は結構飲んでいない(飲み忘れたやつ・・)のがあったので、今回は
出してもらわないようにしたら、なぜか10割負担なのに720円でした。
いつも医療券を使っても、最低1200円くらいはかかるのに不思議です。
でも、とりあえず良かったです。
紹介状を書いてもらおうと思ったら、主治医の先生に
「っていうか何かあったら僕に電話して。何かあったら僕に電話して」
と、2回言われて、それ以上書いてもらいたい、と言えず了承しました・・
明日から、しばらく母の看病のため実家に帰ります。
今、再燃中なのでこの体で看病できるのか多少不安なのではありますが・・
皆さん、色々とありがとうございました。
- 350 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 09:07:21 ID:MEkehwjG
- 昼から検査なんでマグコロール飲んでるんだが、これ美味しいな。
今まで二フレックスしか飲んだこと無かったんだが、
こんなにも飲みやすいなら前からこっちにしてもらえばよかった。
- 351 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 09:43:47 ID:PEIH6Yyi
- 特定疾患が優遇されるみたいだから、明日、愛知万博に行ってきます(´∀`)ノシ
- 352 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 09:52:46 ID:MEkehwjG
- >>351
今万博やってるの上海だよ
- 353 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 10:40:02 ID:78kRR8v/
- >351
ニュースくらいは見たほうがいいよ。
- 354 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 11:10:07 ID:K7HmLCpA
- >>351
今なら人混みないと思うよ
- 355 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 15:56:07 ID:0ZQlqY7e
- >>351
いってらっしゃ〜い
- 356 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 16:47:15 ID:opi0olCW
- 流れを断ち切ってすまないけども。
>345
軽快者だと色の違う紙が送られてくるんだ!
そうなのか...。知らなかった。軽快者になりて〜...
8/8に提出して、きたの9/23だったよ@東京
ああああ軽快してぇぇぇぇ
もうこんな腹痛に毎回トイレで血をみるのもやだぁぁぁ
つい2週間前はステロイドなしでGJ連発だったにさぁぁ
...半年かけてステロイドやめれた矢先だったんで
ついつい愚痴ゴメソ....
- 357 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 17:16:46 ID:arTkJcrv
- くだらない質問なんだけど、みんなうんこした後水洗いだけ?
フソなんとか菌ってのが原因だったら、ちゃんと洗わなかったら、
うつったりすんのかな?
それが怖くて今じゃ潔癖症に…
- 358 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 17:36:58 ID:G4HoDXCU
- 一部の狂信者たちがUCは細菌感染が原因って妄信してるだけだから
相手にしないほうがいいよ。
- 359 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 18:17:48 ID:ateq+QjX
- >>357
みんな持ってる菌だ
- 360 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 18:18:45 ID:ateq+QjX
- ウチの職場ぼろいんだけど
トイレが改装してシャワートイレ4基も付いたよ
マンセー
- 361 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 18:54:24 ID:U5jbQE5q
- 新規で8月16日に申請したけど全然来ません・・@札幌
却下されたのかも。・゚・(ノД`)・゚・。 医療費すごいのに・・
- 362 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 19:07:44 ID:ateq+QjX
- あとから戻ってくるだろ
- 363 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 20:24:26 ID:xobTXygb0
- >>357
君は、無菌室で生活しているの?
- 364 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 21:30:30 ID:J++0tvSF0
- >>361
新規だと時間かかるかも?
@千歳はとっくに来たよ。(16年目更新)
- 365 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 21:41:24 ID:pXyX1e//0
- 今日久しぶりの順天堂でした
大草先生が承認になるのは後2,3年かかるかもねー
って言ってましたね
でも、必要な人には薬あげますよって言ってた
- 366 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 21:42:14 ID:phaV9wVQ0
- >>361
もうしばらく待ってみ。申請から一ヶ月では来ないこともあるし。
- 367 :361:2005/09/27(火) 21:45:25 ID:U5jbQE5q0
- >>362
却下されたら戻ってこないっすよ_| ̄|○
>>364、366
ありがとございます。焦ってしまって・・
給料すごい安いのに一人暮らしで心細くなってしまった・・・
- 368 :305:2005/09/27(火) 22:25:08 ID:8HHWELci0
- >>367
自分なんか6/22に新規で提出したのにまだ来ないよ。@神奈川
東京と神奈川は最もUC患者が多いらしいけどその所為・・?
もうダメぽ。。
|・ω・`)
- 369 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 22:38:58 ID:PAh8JT23
- >>365
承認延びるかもしれないのか・・・
副作用の件がマズイのかな。
- 370 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 22:45:02 ID:EsHrK5h+
- >>369
あまり期待しないほうがいいじゃないかい。
- 371 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 00:27:35 ID:AAuJfwg6
- ( ⌒ )
l | /
いい年してうんことか
⊂(#・д・) もうやってらんないっすよ!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
(_)
)(__)(_
⌒) (⌒
- 372 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 00:39:38 ID:Xd81leK5
- ポッポー ってのがないといまいちだな
- 373 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 01:27:33 ID:on2wkcDO
- いいじゃねえか
>>371のうんこはカタチがあるんだからよ
- 374 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 10:45:00 ID:7WjIudGx
- >>373
全くだ。
俺今日は固形ウンコで喜ぶ夢見たよ。
固形が懐かしい・・・・。
- 375 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 16:15:01 ID:QRu/QQIC
- やっと俺も固形になった。
しかも2日に1回。
数ヶ月前の水様便嘘のようだ。。。
- 376 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 17:25:24 ID:3dCPZk97
- >>375
水下痢から固形までの経過を希望
- 377 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 18:49:14 ID:QRu/QQIC
- 入院して医者に治して貰いましたよ。
絶食は辛かった。
今もプレドニンの副作用で顔にはにきびが・・・
- 378 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 19:02:28 ID:QO/6iXFy
- みなさん母乳育ちですか?
それともミルク?
UCの旦那が100%ミルクだったので気になって。
- 379 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 19:08:26 ID:DdhuR8/n
- >>378
100%母乳で育ったはずですがUCです。
- 380 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 20:10:22 ID:FMVJFCCM
- ハイブリッドですがUCです。
- 381 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 20:12:53 ID:FMVJFCCM
- なんか自分のIDスゴスw
- 382 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 20:16:46 ID:Vk9JfIA1
- 便秘の人から羨ましがられるけど、俺は便秘の人が羨ましい
- 383 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 23:34:21 ID:h7ffx2om
- >>378
私も100%母乳育ちですがUCです。
途中から乳不足でミルクに切り替わった弟は、特に何事もありません。
- 384 :378:2005/09/28(水) 23:51:45 ID:QO/6iXFy
- ミルク育ちかどうかはあまり関係ないんですね。
現在7ヶ月の娘をミルクで育てています。
旦那の体質が遺伝していたら、ミルクはまずかったかな〜と。
それと、変な話なんですが、再燃中は性欲は湧かないものでしょうか?
そういう行為自体無理?
第2子を希望しているので、数ヶ月前にサラゾピリンからペンタサに
代えてもらいましたが、具合が悪くなってしまいました。
排卵日が近いのだけど、旦那は日常生活を送るのさえ辛そうで、言い出しにくくて。
- 385 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 00:04:09 ID:PfNM6WxF
- >368
8月上旬に更新書類を提出して本日やっと来ました。
新規は更新と違って9月末までに必ず届く必要がないから
もう少し時間がかかるかもしれないですね。
- 386 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 00:45:24 ID:otDtIzwd
- セクロスの話題キタ━━━━━(*´Д`)━━━━━ッ!!!!
俺は男だがプレが多いときは明らかに性欲は落ちるね。
あと、直腸の炎症が酷いとオナヌーとかもやる気が起きないヨ。
あとはエロい患者の人ヨロw
- 387 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 00:58:57 ID:+2RqDzWt
- オレはチ○ポ立つとケツが痛くなるのだが、
直腸の炎症が酷いのか?
- 388 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 01:17:01 ID:kfe8oVv4
- >>384
サラゾピリンを長く服用すると、精子の数が減少すると
言われてるらしいけど、ご主人のようにペンタサに切り
替えれば問題ないみたい。
ご主人はペンタサよりサラゾピリンの方が、相性いいのかな?
自分の場合は逆で、サラゾ服用中はどうも気分が落ち込む
というか、何を食べても美味しく感じず、食欲不振の状態だった。
医者を変わり、ペンタにしてからぐっと調子が良くなったような
気がする。
ちなみに、自分は女だがUCになってから、全然性欲が湧かない。
ご主人に対してのアドバイスだが、子供が欲しいからと言って、
無理に性生活を送るのはどうだろうか?
この病気は精神的な面も大きいので、症状が落ち着くまで、気長に
見守ってあげて欲しいと思う。
- 389 :378:2005/09/29(木) 03:03:46 ID:jLXWZqz5
- 出来れば旦那に頑張ってもらって、とっとと妊娠してサラゾピリンに
戻せたらと思ったのです。ペンタサでは直腸まで効かない?らしいです。
ペンタサ服用中の精子数は普通ですが、運動率がいまいちだったので
サラゾピリンでは妊娠の可能性はさらに低くなりそうです。
私がもっと若ければ、気長に待てるんですけど・・。
あ・・今夜3回目のトイレに起きた。 こりゃ無理っぽいなぁ。
- 390 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 03:39:27 ID:IdzWOBlE
- チャーハン作るよ
`∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒)
`/ o━ヽニニフ))しー-J
アッ! 。・゚・
`∧,,∧て 。・゚・。・(´゚ω゚)て //
`/ o━ヽニニフ
しー-J 彡
∧,,∧ ショボーン
(´・ω・)
c(_U_U ・゚・。・゚・。・ ━ヽニニフ
よしバレてない
クルッ ∧,,∧
ミ(・ω・´)つ サッサ c(U・゚U。彡・。・゚・━ヽニニフ
できたよ〜
`∧,,∧ 。・。゚・。゚・'(´・ω・)つ\・゚・。・/
- 391 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 06:15:13 ID:XtXrHLIZ
- 俺は全然性欲落ちないんだけど
人によるんじゃね?
- 392 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 10:01:49 ID:/gsieIZc
- >>389
腹痛いわ下痢してて何時トイレに行きたくなるかわからんわ、の状態で
ヤル気が出なくても不思議ではあるまい。
自分だって体調が悪い時は大抵そうだろう?
- 393 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 10:09:41 ID:KSlCU4Qv
- 流れを一旦切っちゃいますが・・・
今、ヤクルトさんが来た。
愛飲していたミルミルブランドが、消滅するらしい。
ミルミルは、ビフィーナMへ
ミルミルEは、完全消滅するらしい。
そして、店頭売りをやめるとか やめないとか
ついでに 値段も上がるとか あがらないとか・・・
パッケージも まっ青で違うもののようだよ。
来週あたり サンプル貰えるから飲んでみるけど
なんだか ちょっと 悲しい感じ。
ついグチりたくなって カキコしました。スマソ
- 394 :305:2005/09/29(木) 10:11:29 ID:lOe1jJ0w
- >>385
レスありがとう。今月いっぱい待ってみて来なかったら、保健所に問い合わせてみます。
もうマチクタビレター(AA略)
- 395 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 10:20:56 ID:vjvan02P
- >>393
ミルミルってエンカイ導入に効果があるかも、の飲み物だよね。
ビフィーナMへ移行した時、成分は変わらないのかな・・・。
ちょっと気になる。
- 396 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 10:23:24 ID:7o6CwUZI
- >>395
宴会じゃなくてカンカイ(緩解)
- 397 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 10:27:47 ID:/gsieIZc
- >>393
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
店頭売りもなくなっちゃうのはキツいなあ…
- 398 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 10:40:31 ID:j3lTr4jU
- >>393
サンプル飲んだらインプレおねがいします。
ミルミル自分も愛飲してるので残念だなあ。
- 399 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 10:42:13 ID:7o6CwUZI
- 漏れもミルミルは毎朝1本飲んでるが
ブランドが変わっても継続するっていうことなら問題ないとは思うが
- 400 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 11:07:56 ID:vjvan02P
- ミルミルブランドの件は↓だね。
ttp://www.yakult.co.jp/cgi-bin/news/news.cgi?page+0+102
使用菌種はどうかわからないけど、
原料に変更はないみたい。
ミルミルブランドがなくなるのはちょっと寂しい。
- 401 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 11:10:55 ID:Q9SjuSWS
- 入院中、みんなの朝食にはジョアが付いてたのに俺だけ
アップルジュースで寂しかった。
あれがミルミルだったら俺も飲めたのか。
- 402 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 11:20:27 ID:j3lTr4jU
- ミルミルの代替は「M」かな?
Mはヤクルトレディからしか買えないのか・・。
- 403 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 14:52:30 ID:/gsieIZc
- >>400
一応店頭販売でVってのがあるのか。心配しなくて大丈夫そうかなぁ。
>>401
入院中だから乳製品は基本的にダメだったって事かな??
プレーンのジョアとかなら大丈夫なんじゃないのか?と素人考えでは思うんだけど。
- 404 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 15:28:37 ID:kxLO+gfi
- 皮膚症状がキツい人いますか?
はじめは足首の曲がる部分に小さな傷だったんだけど
ぜんぜん直らず掻いてたら広大に
ほっとくと汁がにじみ出てるし
主治医に薬処方されてるがぜんぜんなおらない…
ま,大腸は官界してるのが救いなんだけんども
- 405 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 17:20:03 ID:/G3FtHVH
- 来月から仕事に復帰します。
入院と休養で5ヶ月休んでの復帰、今から緊張してお腹が痛い。
- 406 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 18:04:01 ID:Wr05in2s
- >386
漏れもだ。プレドニン使ってるとたつたたないとかより性欲がなくなる。エロ本見てもいいとか思わなくなるんだよなー。つか、見たいとも思わなくなるw
生物としてマズい状態…
- 407 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 20:15:52 ID:Ff1ZVd4P
- >>404
壊疽性膿皮症?
- 408 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 21:07:35 ID:hdon/c6W
- >>404
カンカイしてないんじゃない
本には書いてたけど、なった人初めて知ったよ、その合併症
壊疽性膿皮症・・
コワ〜
- 409 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 21:52:42 ID:a6z205yJ
- >>404
だいぶ前のスレに、
頭から膿がタラタラ垂れるとかいう話があったと思う。
そん時、他にも皮膚症状が出てるって言ってた人
何人かいたと思うけどなあ。
オイラも今腸は何ともない(一日一便)んだけど、
朝、動けないような関節痛が時々出るよ。
つまりリウマチなのか?とか思っちゃうけど、違うよねw。
- 410 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 22:01:33 ID:eXKgd2zM
- 壊疽性膿皮症はステロイド飲むとみるみるうちに治っていくって、社会保○の先生が言ってたよ。
- 411 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 22:16:14 ID:55gG19xc
- 受給者証キター
でも負担なし→一部負担になってるorz
- 412 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 22:39:49 ID:Ff1ZVd4P
- 俺は壊疽性膿皮症だった
腸が治って皮膚も大丈夫になった
跡は残ったけど
頭の皮膚から膿がダラダラたれてきた時はダメかと思った
頭の皮膚の跡は無くなったな
腸が悪くなると皮膚に穴が開くから分かりやすい
入院したとこの先生がこの症状知らなくて大変だったよ
- 413 :368:2005/09/29(木) 23:20:12 ID:aM88afOu
- やっと今日来ました受給者証。却下じゃなかったんだ!!
お医者に書いてもらった臨床調査個人票は「中等症」だったんだけど、
新規で申請して三ヶ月以上待ったよ。長かった。
なんかの試験に合格した気分だよ(⊃Д`)
でもこれ今まで払った分の医療費払い戻しの仕方が何も説明されてない(´・ω・)?
- 414 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 23:52:05 ID:fNZKM6wQ
- 腹がチクチクして毎日寝付きがむちゃくちゃ悪い
んだけど、他の人はどうなんですか?
- 415 :404:2005/09/30(金) 00:03:58 ID:kxLO+gfi
- 壊疽性膿皮症か!
ぐぐってよく読んできたよ
ステ内服投与したいのはやまやまなんだが
絶って三ヶ月目だし何より妊娠の可能性もあるんだよね…
ま,2週間以内に結果わかるんでそれまで塗り薬でごまかしとくよ
おしえてくれてまりがとう〜>407-412
- 416 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 00:35:13 ID:754oA9rc
- 壊疽性膿皮症は腸の病気であって皮膚の病気じゃないから
腸が治らないと改善しない
1000人に5人の割合と聞いたからかなり珍しい
- 417 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 10:17:45 ID:MaVlCnt6
- >>403
乳製品ちゅうかおやつに牛乳が出た時には吃驚した。
ありがたくご馳走になりまいしたが。。
やっと明日で退院だぁ〜〜
- 418 :愚痴っこ:2005/09/30(金) 16:41:34 ID:w+Q7i05I
- オイラの親父は酒乱でアルコール依存症に近い人です。
毎晩のように飲んできては、「自立しろ」「働け」「その歳で情けない」
「お前の気持ちが弱いから、そんな病気になるんだ」「病気が治らないなら
死ね」「なんのために大学まで出したかわからん」「大学まで出した費用を
返せ」などと罵声を浴びせてきます。ほんとに自分は29歳でニートで
情けないと思うんだけど、こればっかりはどうしようもない。
俺にこの先、いいことなんてあるのかな?って思う毎日です。
死んだほうが余程、楽だよ・・・。
どうしたらいいんだろう・・・。
- 419 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 17:06:37 ID:0CjQcGes
- >>418
昔の俺とよく似た状況だなぁ。
家出をお勧めしてみる
- 420 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 19:11:39 ID:7X9gUqb6
- >>409
リウマチでしょ
膠原病は免疫異常から来てるから
UCならリウマチにいつなってもおかしくないよ
先生も言ってたし俺の兄弟
UCでリュウマチですわ
- 421 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 19:22:31 ID:754oA9rc
- ドラゴン・ウェイト
- 422 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 20:10:49 ID:jNiX0m2I
- オイラスロプーなんだけど、にたような人いない?
この病気のせいにするわけじゃないが、やはり働きがたいのも事実なわけで・・・
対人関係には気を使わなくていいがやはり将来の不安でストレスが・・・
- 423 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 20:14:37 ID:6EciQDLL
- 自分もニート時代ありましたよ。
17歳で発病なんとか高校は卒業その後25歳までニートその間3回入院
これはまずいと思い資格を取りに大学へ、資格を取り就職。
病気抱えて仕事は辛いですが頑張っています。
- 424 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 20:21:00 ID:OEytz/T6
- 職が無い人で体調が万全でない人はとりあえず内職でも始めてみては?
- 425 :422:2005/09/30(金) 20:22:16 ID:jNiX0m2I
- >>418
死にたいと思うぐらいならスロプやパチプでもやってみればと誘ってみる
パチプやスロプはゴミとかよく言われたりもするけど、しょーがねーだろ体かこれじゃって気持ちもあるし
まぁ胸を張って人にはなかなか言えないけどね
パチプで稼いで大学費用を親に叩き返してやれば少しはスーっとするかもよ
一人暮らしで気楽は気楽だよ
将来のこととかまで考えるとあれだけどね。
死ぬ思いをするなら家を出て仕事につけない(金を稼げない)ならこういうのもありかなと自分は思ってる
ちなみに自分は27歳。大学出て一回も就職してないよ。
ATMかなにかで完治が可能なら専門学校でも行って就職したいとは思うけどね
- 426 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 20:40:17 ID:X40OOASB
- >>お前の気持ちが弱いから、そんな病気になるんだ
・・・胸に突き刺さった
- 427 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 20:58:59 ID:xJQPQUha
- >>403
ああそうだった、乳製品が全面禁止。
ミルミルでもやっぱり飲ませてもらえなかったんだろうな。
俺は会社を辞めてニート状態になってるところで発病。
もういい加減に何か仕事を見つけてこないと生活費がなくなる。
- 428 :409:2005/09/30(金) 21:20:19 ID:omxyvL+u
- >>420
うわぁぁぁ。リウマチっすか。
タハハ、そりゃそうですよね。
免疫がどこで暴れるかの問題ですもんね。
しかし、UCの合併症でも「関節痛」ってポピュラーですよね。
ひどいと関節変形も出るってどっか書いてあったし、
主治医も調子良いようでも結局腸の方の問題だって言ってたし。
それとリウマチをどこで区別するのかと思うんですが、
どうなんでしょ、なにか「この数値がこうなったら」とかあるんでしょうか。
もしかして単にかかる科の問題とか?
てか、ちょっと真面目にリウマチスレ行ってみますわ。
- 429 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 21:40:34 ID:754oA9rc
- 入院した時は関節痛くなって困った
これもステロイドいれて腸がよくなると消えていったな
- 430 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 22:19:52 ID:prKaxR8c
- >>422
オレもスロプだよ
この病気でスロプやってるヤツってオレ以外にもいるんだなあ
でもスロやってるのもこの病気がなかなか良くならない原因のひとつだよね
もう金を手に入れなくても生きていけるなら
スロなんて止めるんだけどなあ
- 431 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 23:37:34 ID:bqWuuErA
- おう、俺も前はパチプロみたいなもんだったな。
開店の並びの時、腹痛くなったりとかすると最悪。
デイトレとかで暮らしてるUC患者とかはいないかね。
- 432 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 23:54:34 ID:KSsSkhQa
- >>418
中学1年だったころに発病して検査がどうしても嫌で下剤が飲めずに検査を中止にしてしまったことがありました。
そのときは親に「お前には失望した」と言われました。
この病気の気持ちは同じ病気の人にしかわからないと思う。
さすがに全部はわからないとは思うけど・・・
今22で大学行ってるけど、何度も入退院を繰り返して単位落としたりして留年確定してます。
何度も引きこもりになりそうになったり死にたいとも思ったけど、自分の場合そうならなかったのは小さいころから病気と闘ってきた経験なのかなぁって思う。
今は自殺するぐらいなら大腸とってみようと思ってます。
検査が嫌でたまらなかった厨房がここまで成長しました。
自分を立ち上がらせるのは自分だと思います。
- 433 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 00:12:38 ID:30fSQkQk
- パチプロ凄いな 台どうやって見極めて勝つの??おせえてw
ストレスたまるからスロでも行きたいが負けるともっとストレスたまる
- 434 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 00:14:08 ID:qqD6uazS
- スロって100パー儲かるの?
- 435 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 00:55:41 ID:iRSYo7xZ
- 板違い
病気に関係ない雑談は嵐の元。控えよう
- 436 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 01:15:49 ID:z6e/q2/b
- >>435
いちいちうるせえ。
委員長気取りか?ばーか
- 437 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 01:34:50 ID:iZD7ZVt8
- まあでも専用のスレに行った方がいろんな話でてるだろうからそっちに行った方がいい
- 438 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 01:41:20 ID:gn74uA9e
- まあまあ仲良くいこうよ
- 439 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 07:24:56 ID:2SWBYu2u
- 夏休みで帰省したときに、兄にパチンコに連れてってもらいました。
珍しく掛かって最終的に2万円くらい儲かったのですが、玉が出だしてから
一段落するまで1時間くらいは席を外せません。パチスロはもう少し勝負が
早いと思いますが、ウンコが近い人は焦って気が気でなくなるかもです。
- 440 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 07:27:19 ID:ZxyGAoNM
- 自分も映画見るの好きでよく一人で映画館行ってた。
発病してからはうんこが気になって集中できないから
行けないです(ノ_・。) グスン
- 441 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 10:45:03 ID:RFpeiI8n
- >>440
ワカル
- 442 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 11:20:10 ID:WrP0RxwH
- 7月下旬に更新書類を提出したがまだ来ない。@大阪
期限切れたよ…
- 443 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 11:29:29 ID:BRNlAXSy
- >>442
カワイソス
- 444 :442:2005/10/01(土) 12:15:04 ID:XuMvvrdv
- 今日の郵便で受給者証キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
引っ張り杉
- 445 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 12:42:45 ID:p+4oyhvY
- >>439
トイレに行きたい時に限って確変が続かないか?
単発引いてやっとトイレに行けると思ったら保留玉で確変来た時はつらかった
- 446 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 13:20:54 ID:SOLD/K3B
- なんであんなに医者はかしこい上に人格まですばらしいんだ?うざい医者にあたったことないだけか?
俺は中位国立理工なんだがバカにされなかったしほめてくれた
俺もあんなすばらしい人間になりたい
まぁ金と体と頭すべてそろえば自然と人格もよくなるのかね
体がこんなんじゃ余裕できないのかもね
- 447 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 15:24:15 ID:L1VfJa0w
- 明日は横浜で講演会だぜよ。
参加する人〜??
- 448 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 16:34:18 ID:rUs+Bk0t
- >442
漏れはまだこないよ!!! @大阪
財政削減の最初の一手がこれだったりして(笑えない)
- 449 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 17:46:59 ID:SRUv0lcf
- 今日トイレに行ったら粘液に混じって3、4mm位の白い粒とか1cmくらいの白い
板状のものが出てきて驚いた。
煮た大豆くらいの硬さがあったんだが、大腸の組織だったらもっと軟らかいよな?
昨日食った白身魚であってくれ・・・
>>448
大阪で9月上旬に出した俺のもとに来るのは一体いつになるんだろう。
医療費きついよ。
- 450 :351:2005/10/01(土) 17:49:53 ID:/YJePJ/n
- 351です
朝6時に家を出て気合を入れたけど、リニモはガラガラ
おかしいなと思いつつ、万博会場駅を出たら・・・ onz
- 451 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 18:07:16 ID:fIxOlbs4
- <<446
<なんであんなに医者はかしこい上に人格まですばらしいんだ?うざい医者にあたったことないだけか?
<俺は中位国立理工なんだがバカにされなかったしほめてくれた
それはオマエが客だから。
- 452 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 18:36:06 ID:sUpUpiPQ
- 潰瘍性大腸炎が完治し4年がたった。そして今度はうつ病・強迫症になりニート
の俺が書き込んでミルミル。どっちが辛いとよく聞かれるけどどっちも嫌だ。
- 453 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 19:01:29 ID:0R2rUCVy
- >>452
UCが完治なんてあり得るのですか?どうやって完治したのですか?
教えて下さい。完治ということは薬も飲んでないと思うのですが。
- 454 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 19:37:47 ID:BRNlAXSy
- そういや漢方薬ってどうよ?
値段高いけどな
- 455 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 19:52:22 ID:RFpeiI8n
- >>452
451はカンカイしてるだけだよ。
完治とは本人の希望でしょ
- 456 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 20:06:13 ID:daqMDJAd
- 例え完治しても完治とはいえないのがこの病気。
完治なのか緩解なのか…
- 457 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 21:34:27 ID:JT0UceMM
- >>452
あれ、俺が書き込んでる
- 458 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 21:57:18 ID:iZD7ZVt8
- >>449
ペンタサ飲んでるなら白い粒々が混ざるはず
内視鏡やれば腸に残ってるのが確認できる
- 459 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 22:51:45 ID:iZLe/A+e
- 今日から入院以来五ヶ月ぶりの仕事復帰、部署が変わって仕事内容も変わって
1から覚えなおし、いきなりハードなシフトの上宿直まで入っていた。
今度悪化したら辞めよう、難病で転職って大変そうだけど。
- 460 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 23:42:44 ID:tHvlindj
- >>459
まずは復帰おめ。大変だと思うけどやっぱ無理はしない程度にかんがれ。
昨日辺りから腹が張って熱っぽくてダルくなってきたので再燃か?とちょっと
焦っていたのだが(自分は調子が極端に悪くなると微熱が続くコトが多い)
鼻水がずるずるしてきたのでどうやら今回はタダの風邪っぽい…
しょうが入りうどん食って寝ます(´・ω・`)
- 461 : :2005/10/01(土) 23:54:26 ID:w6yTZlbC
- 薬代はタダだから
病院は薬を多めに出して、国から金を騙し取ってるよ
「多めに出すけど、ステロネマは2日おきにやって」って言ってて
医者と薬局もグルになってるんだけど
薬局のヤツは
いつも50のステロネマなのに、多めって言われたらしく
100を出しやがった
数を多めにすればイイんだよ
ステロネマは、たくさん余ってるんで
3本くらい入れてみたら
余計に血が出たよ。
- 462 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 00:05:31 ID:/pOmtWiC
- いかに音を立てないで、職場で形のないうんこをするかが今の自分にとって最大の課題。
臭い問題は色々試して克服できそうだけど、音がブハブハしてしまうのが・・すごい恥ずかしい。
普通にうんこしたいです。
彼氏にはあれこれ言って、居間からトイレが離れた部屋に引っ越してもらって解決。すまんです。
- 463 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 00:09:46 ID:J9xLgQom
- それを許容してくれる彼氏を探せ
- 464 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 00:13:15 ID:7rz5YZbO
- どうしても我慢できなくてスジ肉、タラのアラを買ってしまった。
スジ肉を鰹と昆布と生姜で煮る事一時間、そこにニンジン、コンニャク、
えのき、タラ、たまねぎ、鳥の胸肉、ニンニク、塩を突っ込んで30分。
最後に薄口醤油と日本酒で味付けして出来上がり。
お財布とお腹にはキツイけどとっても美味しかったです。
- 465 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 00:19:52 ID:DOm+qZY6
- >462
同棲してるのか?
- 466 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 00:29:22 ID:chNnE5E8
- >461
こんな所で言わないで、直接医師に言えばいいのに。
言えないからココで言ってるのか?
あと
薬代がタダなのは院外処方のみだぞ。
そんなに嫌なら院内処方に切り替えろ。
- 467 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 01:30:17 ID:iG4YOYnm
- 漢方&刺絡療法のSクリニックってどうなの?
- 468 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 01:48:58 ID:ecxT4lbc
- >>462
思わず、笑ってしまった。ごめんなさい。
実は私もウンコする時、ヴゥボォーとかスゴイ音が出ます。
旦那に、「女のするウンコじゃね!」とか言われるけど、
開き直って、「うるせぇ、ゴラー!」と言い返してます。
>>445
私も週1くらいでパチに行くけど、パチってる途中で急に
お腹が痛くなり下痢しちゃったけど、冷や汗かきながら、
なんとか連チャンを終わらせ、勝つことが出来ました。
仕事は仕事でもちろん大変だけど、UCでパチプも大変
かなぁ・・・と思った。
- 469 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 02:53:20 ID:Dm0meR3c
- なんにせよ,自分の食い扶持をひねり出しているのはたいしたことだよ。
- 470 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 03:02:16 ID:/IlyRl++
- >>462
まだまだ甘いな
俺は気合入れてウンコしてる・・・・
と書こうと思ったけど、女かぁー
正直、女のほうが大変だよなー
- 471 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 04:32:58 ID:GEVWAYW6
- 入院中の習慣でか、AM3時ぐらいには目が覚めてします。
これって自然に治っていきますかね。
- 472 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 06:09:44 ID:G0MmrpmX
- 場所によって違うけど入院生活って9時消灯6時起床とか当たり前だからな。
でも自分の場合は退院するとすぐに昼夜逆転に戻るよw
あと入院すると足腰があっという間に弱るな、プレの大量投与のせいでもあるんだろうけど。
- 473 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 07:37:41 ID:/pOmtWiC
- 自分の入院してた病院は7時起床10時消灯。
1時間違うだけで楽だったよ。昔は6時9時が普通だったよね。
同室の人が「そんな早くメシくえねー」って言ってたけど
自分絶食だったからうらやましかったー。
- 474 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 08:15:16 ID:jqmF3c/F
- >>453俺もよく分からない。食べる量を減らしたのは確か。それに慣れると
もう沢山食べられないし刺激物も体が拒否するようになってくる。
から揚げ定食食べたら即吐いた。
サラゾピリンも飲んでいません。押入れに眠っている。
UCの薬を飲むをを止めてから4年たってうつ病と強迫症だよ。一体どうな
っているのかよく分からない。今はうつ病の薬しか飲んでいません。
早く精神障害者3級でいいいから手帳欲しい。
ちなみにUCの人はどこまでいくと障害者認定されるのですか?
- 475 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 09:31:36 ID:qxEIgt8a
- >>471
プレの量がまだ多くない?
少し前の自分がそんな感じだったけど、プレの量が減るにつれて夜中起きなくなったよ
- 476 : :2005/10/02(日) 10:28:55 ID:cBCXhFNN
- ボットン便所や
洋式トイレでの
便の確認のイイ方法をあみだしたよ
今までは
便器に紙を敷いたり
トイレの床で新聞紙にウンコして確認したりしてたけど
この方法なら確実に
直視出来るよ
ウンコを手に出すんだよ
で、顔に近づけて
ジックリ観察してるよ、マジ
まー、手にはトイレットペーパーを沢山
敷いてるけどね
わかったかな?
あッ!?
オマエらのゲリ便じゃ、無理だね・・・
- 477 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 10:42:05 ID:aJEaoIpT
- >>476
はいはいわろすわろす
- 478 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 14:27:28 ID:boydEZkj
- >>472
それは単に運動不足のせい
なんでもプレの責任にするなよ
- 479 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 15:15:16 ID:GEVWAYW6
- 今、プレドニン20mg飲んでます。
僕の場合、入院する前に10s、入院してから10kg減りました。
体は、棒状態ですは。
お尻なんて80歳ぐらいに爺さんの様な尻で酷いもんですは。
今は、朝晩ダンベル持って歩いてます。
筋肉痛です。
- 480 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 15:26:09 ID:G0MmrpmX
- 釣れますか? ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (| つ@>>478 ヽ
| | | ___ 〜| | ヽ
(__)_) |――|. ∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
- 481 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 16:08:53 ID:dC//m0af
- ずっと薬飲んでなかったんだが4年ぶりぐらいに再発・・・
粘血便となるとやっぱ食事は気を使うようになっちゃうな。
- 482 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 16:16:33 ID:9eHmmjuL
-
赤 い 運 子
10月4日(火)夜9時
- 483 :449:2005/10/02(日) 17:11:50 ID:08rMepI+
- >>458
ペンタサのカスよりかなり大きかった。
食事ノートを見てたらその4日前に煮た豆を食べてたので
どうもそいつが残ってたのではないかと。
やっぱり最低裏ごしくらいしておくべきと反省。
>>483
今日の昼はウンコですらなかった。
血と粘液とサラゾピリン坐剤の混合物・・・
色だけはウンコっぽいがな。
- 484 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 19:06:41 ID:rmCGlzcR
- 病院が新しくなったんだけど、男トイレも、音消し機能付きのトイレになった。
女のトイレはよく使うんだろうけど。男は使わないなぁ。
で、家でトイレで匂いが気になる人は徳用マッチを買ってきてマッチをすれば
匂いは消えるよ。今は匂い消しスプレーがあるけどアレってイヤじゃない?
強い香水という感じで。
マッチは匂いが無くなるよ。
- 485 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 19:13:36 ID:4JtELFMl
- ウンコ臭の強さにもよるのだが、
マッチとウンコの匂いがブレンドされてとても嫌だったよ・・・。
- 486 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 22:11:51 ID:rSXoiTfr
- 内視鏡のカプセルカメラが雑誌に出ていました。
ttp://www.rfnorika.com
これって病院では使わないのでしょうか?
使えるようになったら今までの
あの苦痛から解放されるのですが…。
- 487 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 22:29:19 ID:rmCGlzcR
- ま、こう言うのって消化器官に異常がない人を前提というか
健康な人前提のような気がするから
腸が悪い(カメラの通り道)人は使われることは少ない気がするけど。
狭窄があるひともいるだろうし。
- 488 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 22:49:00 ID:c3izTQTN
- カプセルカメラだと腸の組織切り取って調べられないじゃん。
ブチっともぎり取られてアレって本当に大丈夫なのかなぁ。
カメラ眺めてたら10箇所異常ブチブチ腸に穴あけられたよ。
- 489 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 23:25:06 ID:ecxT4lbc
- レントゲンもカメラも大キライ
- 490 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 02:01:21 ID:QSN52Avd
-
この病気にならなかったら、オレの人生どうだったのかな
- 491 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 05:39:10 ID:X2wqbX90
- 病気という障壁があるからこそ「元気だったら○○したいなあ」とやる気がでるんだよ
健康そのものだと逆に夢も希望もなく無駄に過ごす可能性が高い
まぁ健康に越したことはないんだけど
- 492 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 08:33:20 ID:BUpKwR59
- >491ワカル
- 493 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 09:59:01 ID:fih+amOH
- 病気でもちゃんとしてる人はちゃんとしてるからねぇ。
病気があるから・・・出来なかったとかいう人は
健康でもそんなに変わらないんじゃない?
体力を使うスポーツ選手でもそれなりにいるから
出来ないという職種が無くなってきそうだよ。
- 494 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 10:52:30 ID:1Ez9iJXZ
- 俺なんて発病前は「死にてー」とか言ってたくせに、発病したら「早く直ってほしい」と
言って過度に体調を気遣う始末。
ほんとダメ人間だな。
>>484
マッチで消える臭いって普通の腐敗臭だよな。
粘血便になってる俺の便は生臭いんだわ。
- 495 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 11:21:51 ID:fih+amOH
- おれも「死にたい」と言いたいところだけど、オレが言っちゃうと
「そりゃいい歳して、体も悪い、仕事もしてない、結婚もしてなけりゃ死にたいだろ。」と
言われそうで、言えん。
30代にもなると、普通は仕事で責任が出ていたり、結婚していたりで
そんな事無責任な事言えないからね。
- 496 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 12:35:29 ID:yzVREXL4
- 久しぶりに派手に下血した
それを見て汗がドバッと出た
ATMきかねぇ
- 497 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 15:36:38 ID:hL2tAG55
- なる奴って原因があるのか?
俺は中学生の時に牛乳毎日1リットルがぶ飲み、受験で深夜にコーヒー何杯もがぶ飲みしてた
それと焼き肉が好きでほぼ毎日食ってた
そして二十代で発症した
関係あるの?
- 498 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 15:37:21 ID:hL2tAG55
- すみません
ごめんなさい
- 499 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 15:38:57 ID:hL2tAG55
- 今注意力が落ちてて上げちゃいました
もう本当いやになる
本当に済みませんでした
- 500 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 16:01:41 ID:pdujI2z7
- 今日内視鏡検査しました。
よくわからないので細胞の検査にまわされるそうです。
第一候補は潰瘍性大腸炎で次にクローン病だそう。
- 501 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 16:38:16 ID:o6DCSfMX
- こんにちは薬学生です。
順天堂病院でフソバクテリアが酸をだしそれが潰瘍性大腸炎の原因らしいです。実際マウスにフソバクテリアを入れたところUCになったそうです。今ある抗生剤でそのバクテリアを死滅できUCが完治するそうです。しかし臨床で使われる段階までいってないのが残念です。
またUCは脂肪酸のバランスが崩れることが原因と言われています。植物油に多いリノール酸(アラキドン酸)を取ると炎症が促進的に、サバなどの青魚に多いαーリノレン酸をとると炎症は抑制的に働きます。これは生化学的に正しいです。是非役立ててください。
- 502 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 16:43:57 ID:1Ez9iJXZ
- >>499
('A`)ヾ('A` ) イイッテコトヨ
- 503 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 16:55:49 ID:CFsPnCWh
- つまり動物性脂肪最高ってことか?
よし、から揚げ食いまくるぞー
- 504 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 17:08:05 ID:n6bqqRi+
- しそ油(エゴマ油?)で揚げたキスのテンプラなら食べてもOKってことですか?
- 505 :504:2005/10/03(月) 17:12:42 ID:n6bqqRi+
- エゴマ油は加熱したらダメなのか・・orz
スレ汚してすいません。
- 506 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 17:14:30 ID:qWIb8+Bx
- 清美ちゃんって大腸炎にも効くのかな
- 507 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 17:36:38 ID:6tta+XXz
- >>501
非常に興味深い話ありがとうございます
その「今ある抗生剤」ってのは入手可能でしょうか
こっちは本当に必死なのです
- 508 : :2005/10/03(月) 17:59:36 ID:jl199xPc
- この病気は
肛門オナニーが原因らしいよ
皆、覚えあるだろ?
- 509 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 18:33:37 ID:ldFrp3RN
- >>497
似てるなあ。私も学生時代牛乳好きで昔毎日飲んでいたし、
焼き肉とかラーメンとか大好きでした。あとは不規則な生活かなあ。
看護師で三交代して合間に飲みまくり随時眠かった。
25歳で発症した。発症5年今は日勤のみの看護師している。
- 510 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 18:34:34 ID:ldFrp3RN
- sageわすれた。
- 511 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 18:41:30 ID:j09ZYnER
- わざと構ってるのか釣られちゃってるのか、、、。
- 512 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 19:56:14 ID:CFsPnCWh
- >>508
俺はこの病気になってからアナルオナニーするようになったよ?
- 513 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 20:03:47 ID:Z+62Yy59
- 発病の原因、ストレス80% その他20%だと思う。
- 514 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 20:21:29 ID:x+2LtPvi
- ノーベル生理学・医学賞、ピロリ菌発見した豪の2氏に(読売新聞10月3日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051003-00000011-yom-soci
スウェーデンのカロリンスカ研究所は3日、2005年のノーベル生理学・
医学賞をオーストラリア・西オーストラリア大のバリー・J・マーシャル教授(54)
と同国のJ・ロビン・ウォレン医師(68)に授与すると発表した。
授賞理由は「ヘリコバクター・ピロリ菌の発見と胃炎や胃かいようにおける
役割の解明」。賞金1000万スウェーデン・クローナ(約1億4600万円)は
2人で分ける。授賞式は12月10日にストックホルムで行われる。
- 515 : :2005/10/03(月) 20:21:51 ID:jl199xPc
- 牛乳浣腸や
生卵浣腸を
やったのが原因じゃないかと思うんだけど
みんなは、どう?
- 516 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 20:49:31 ID:BUpKwR59
- つ、釣られないぞ
('A`)
- 517 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 22:06:31 ID:gi4YWR2e
- 雲古百態
一、苺ゼリー雲古
- 518 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 22:33:13 ID:Z+62Yy59
- 話題を変えましょう。
今まで再発を何度かしているのですが、再発のたびに入院期間もプレドニンの
量も増えています。
同じような人って多いのでしょうか?
- 519 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 22:36:36 ID:Isqm/lSd
- >>497
自分は小中学んときポテチ一袋を毎日食ってた。
原因はそのせいだと親に死ぬまで言われるだろう。
- 520 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 22:39:18 ID:BujfrhsZ
- >>518
そのうち利かなくなってきたよ。ステロイド抵抗性ってやつだ。
で、最近の再燃時はLCAPと併用して何とか治った。
- 521 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:00:59 ID:Z+62Yy59
- 今のところは、プレドニンを使うととりあえず良くなり退院して入院と休養で
半年ほどで仕事に復帰できますが今以上に悪化しステロイド抵抗性とかになった時
社会復帰できるだろうか心配です。
- 522 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:08:30 ID:2apvM1nm
- その心配はみんなそうだ
- 523 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 01:28:30 ID:1055/NFc
- >519
自分も発症後 毎日ポテチ一袋食べてた時期があった。
原因のひとつだと思い、今は禁ポテチだけど。
- 524 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 09:35:37 ID:R/Sc79u8
- ポテトと缶コーヒーは飲み食いするとすぐ悪くなる
しかし>>501とか本当なら光が・・・でも実際我々に薬処方となるとまだまだ先か?
- 525 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 10:06:52 ID:wTOpEPbm
- >>501はATM療法の事を言ってるんじゃないの?
- 526 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 10:14:28 ID:IGDVVEg9
- ATMのことだろうね。
でもって完治には至らないみたいだけど。
- 527 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 10:52:43 ID:1oJCjXjT
- 難病支援の拠点開設 県、津に
http://mytown.asahi.com/mie/news02.asp?kiji=7672
- 528 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 12:41:55 ID:+7N9YaAS
- さーて今から病院に行ってくる。
- 529 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 12:52:30 ID:ejOfh9mE
- ATM受けて2ヶ月です
CFの結果カンカイはしてないです。
かといって入院するほどでもなく・・
難しい
- 530 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 12:54:56 ID:Z9vPqDpd
- >>497
発症するメカニズムは遺伝・食生活・メンタル面それらが重なった時に
発症すると研究結果が出ています。
アメリカの予防医学の発達で牛乳がUCの原因になるそうです。
肉類を好む食生活もいけないようです。
私は子供の頃は便秘、12歳頃から下痢を頻繁にするようになって
大人になった頃はほぼ毎日下痢症状、時々普通便の時もありましたが
食物アレルギーなどの遺伝的要素に
魚嫌いで肉類を好み精神的には猫の失踪でショックを受け放心状態の日々が続き。
健康の為と牛乳を毎日飲み続けたらある日血便出てUC患者になりました。
- 531 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 13:29:26 ID:VGDf3cTG
- ウチの親は健康食品を扱っていて、また啓蒙もしているんだが、(欧米の肉を中心にした
食事はダメ!とかね。)
子供がこんな病気にかかっていることは内緒・・・。
- 532 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 13:36:58 ID:rP2j6ac3
- >>527
常駐スタッフとして患者も参加してるんだね。
- 533 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 13:57:52 ID:JpTFHLoF
- 鳥越俊太郎って潰瘍性大腸炎から直腸ガンになったのか!?
- 534 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 14:19:19 ID:VGDf3cTG
- 田原総一郎と勘違いしてない?
- 535 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 15:27:05 ID:QUaoR8lZ
- 多分間違ってるな
- 536 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 15:33:02 ID:uEw97cd5
- 以前、テレビで
雨上がりの二人が
「俺達は年に数回はウンコ漏らします」
「基本的に年中下痢です」と言ってたよ
ヤツらも仲間なのかな
- 537 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 15:39:28 ID:8fSWJtdg
- 健康保険傷病手当金請求って社会保険の方用ですよね。
国民保健って何か補助ってありますか?
- 538 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 15:51:37 ID:VGDf3cTG
- 痩せのヤツはドコと異常はないけど年がら年中下痢という人も多いよ。
後酒飲みの人とか。
- 539 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 16:00:12 ID:wTOpEPbm
- 島田信介も下痢症らしい。ビオフェルミン飲んでるって。
- 540 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 17:50:40 ID:EU5Ir16F
- 緩解すると、あの突然くる便意もなくなるの?
ウンコ漏らす心配しなくていいの?
- 541 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 19:21:02 ID:ygTE08cG
- どーでもいい話しだが、漏れがメインで使っているクレジットカードはUCカードorz
- 542 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 19:54:40 ID:oL211oiE
- 年中下痢っつうのはIBSだろ。
過敏性腸症候群だっけ。
かなり多いよ。
自分もUC発病前はたぶんそれ。
場所の条件反射があるんだよね。
UC発病した後の方が下痢の回数はグッと減ったw。
- 543 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 20:25:30 ID:4fc6bhkK
- 排便後の腹痛が辛いんだけど、みんなそう?
私は重症でも軽症でもない中症なんですが。
- 544 : :2005/10/04(火) 20:37:55 ID:jayIgTTe
- 家に、自分用のトイレが欲しいね
普段でも、数回行くし
ステロネマったアト
またトイレ使うしね。
- 545 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 20:46:03 ID:TBknG39Q
- >540
普通の人と同じになる(正確には違うが)
腹痛や急にくる便意も無くなる。というか、健康だった頃と全く同じ。
但し、炎症が酷かったヤツは緩解しても粘膜がボロボロなので痛みが残ったりするヤツもいる。
しばらくして再生すればそれも無くなるみたいだが。
血も下痢も腹痛も無くなって緩解だと勘違いして、くすぶってる状態でちょっと無茶するとすぐまた再燃するから気をつけろ。
内視鏡やって完璧に治ったことを確認してから緩解期の食事とかにした方が無難。それが緩解を長く保つコツ。
- 546 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 21:08:32 ID:QRfbi9u0
- >>543
重症なときほど便後が痛いね
- 547 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 21:38:38 ID:5eJnSde3
- 仕事辛くて辞めようか続けるか迷ってる時っお腹痛くならない?
今辞めたい60%頑張りたい40%で迷ってる。
今食欲が無くて職場でパン一個詰め込んでいるような状態だ。
再発しそうで怖い。
- 548 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 21:49:15 ID:U5j50YQM
- 会社で、
「あの人のあとトイレいつも雲国際よね」って言われてた(´Д⊂ヽ
だってうんこしてるも。お前らうんこしないのかよヽ(`Д´)ノヒドイ
- 549 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 22:01:46 ID:oN9ah7Tc
- 必死な釣り師がいるスレはここですか?
- 550 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 22:09:52 ID:/lkRQI6J
- >>530
まだ「原因不明」なんだから、ほんの一部の実験結果にすぎない事を書くと誤解を生むとは思うんだが
- 551 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 22:24:38 ID:Wa7VYAyB
- カンカイにむけて、ペンタサ減量してたのに、、、
腹痛が!!私直腸型だったのにい、、、再燃したのかな、、
今まで腹痛なかったんですけど。。。
明日、検査です。。。
30歳なのに、、、薬切って、妊娠したい!!
- 552 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 22:27:57 ID:gX024N+4
- 釣り師
必死だな
- 553 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 22:32:57 ID:U5j50YQM
- 私は違いますよ(´Д⊂ヽ
- 554 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 04:40:08 ID:IAdyozYN
- 院外処方について始めて知った・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
今まで誰も説明してくれなかった。
何十万円捨てたんだろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 555 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 04:55:12 ID:IAdyozYN
- おー、受給者証の裏に書いてあるんだなーw
・・・もう嫌w
- 556 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 04:55:27 ID:u5KAGKsO
- せっかくインターネッツってもんがあるんだから医療費ができるだけ安くなるコツなんかも検索すりゃいい
- 557 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 07:17:29 ID:zK2K6Hox
- >554
詳しく
- 558 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 07:44:03 ID:tmlflEFD
- なるほど、うちの病院は院内処方しているのはそういうわけか?
院外処方してもらおうにも、処方箋どうしたら書いてもられるのかな
- 559 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 07:54:26 ID:JuBlP6q0
- >>548
漏れはこれ。
ノンシュウ 小林製薬
http://www.kusuriya.co.jp/DefaultA.dll?dc=dm/Product998001699.html&UC=AM131CDA48AD611&EM=&TH=False
- 560 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 12:50:03 ID:nViRwLVd
- ていうかまだ院内処方なのか?
歯科、内科、皮膚科、耳鼻科、総合病院etc私事で何十ヶ所もまわってるが院内処方なんてやってるとこほとんどないぞ。
大抵院外処方。
大阪だからかな?地方はまだ院内がメインとか。
- 561 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 13:33:53 ID:nViRwLVd
- >551
炎症の範囲が広がることはないらしいよ。
昔は直腸だけに炎症が出てただけで、実は因子は左半結腸、全大腸まであったというパターン。
- 562 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 13:37:24 ID:AVRjcK2w
- 動物性脂肪は結局アラキドン酸に変化して炎症しやすくなります。シソ油はαリノレン酸になり良いと思います。αリノレン酸はエイコサペンタエン酸(EPA)に変化します。しかし油自体、大腸にとって刺激となりますから取りすぎは禁物です。
抗生剤の話ですが、順天堂病院のホームページに行けば載っていたはずです。3つありました。
- 563 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 13:52:30 ID:ILqthhUj
- 俺の所も院内処方だねぇ。
大きい所であればあるほど院内の確率って高いんじゃない?
小さい所で院内は金にならないからねぇ〜。
俺も院外処方にしたいよ…
毎回治療費1万円超えるしorz
- 564 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 13:55:39 ID:q4b9kxgm
- 最近、鰹節に醤油とマヨネーズをご飯にぶっ掛けるのがマイブームなんだが
これって身体にはやばいんだろうなぁ
- 565 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 14:16:09 ID:F/UFWtKX
- ttp://yasuhiko0418.seesaa.net/category/270669.html
この人もぴろしまの漢方飲んで治ったよ。
まえらも行ってみれば、少なくとも血は止まる。俺的にはいい感じw
- 566 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 14:18:22 ID:GWJwdfFo
- この病気が憎い
体調わるくて勉強できんかった
けっきょく大学は豊橋技術科学大学になってしまったorz
- 567 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 15:58:37 ID:XRchJCIa
- 原さんが巨人監督に復帰したね 原ファンとしては嬉しい!! ここ2年野球見なかったけどまた巨人応援するよ
優勝してもらいたいけどそれ以上に、FA補強や外様連れてきたり、またふがいない試合したりしないでね
ストレスたまらないようないい試合を見せてください!!
とりあえず嬉しいからいい気分だ!!!!! すれ違いすまん
- 568 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 19:28:02 ID:8XYFK3jN
- 腹違いだ
- 569 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 19:35:30 ID:1Js185Pa
- 腸さん
- 570 :AKINA:2005/10/05(水) 20:59:30 ID:87nJ/U/e
- 最近、退院したばかりなのに又調子が崩れてます(>_<)
うまく体を維持出来ず仕事も出来ない…食事も難しいし…皆はどんな料理を食してますか?
- 571 :AKINA:2005/10/05(水) 21:01:28 ID:87nJ/U/e
- 最近、退院したばかりなのに又調子が崩れてます(>_<)
うまく体を維持出来ず仕事も出来ない…食事も難しいし…皆はどんな料理を食してますか?
- 572 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 21:20:45 ID:xlkk1zaj
- 前に通っていたところは院内処方だったが,主治医に「院外処方にしる」頼んで
処方箋を貰ってたぞ。
主治医か,病院事務で聞けば大丈夫じゃね?
- 573 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 21:21:13 ID:CUdzXOSA
- 特定疾患医療受給者証って送られてくるのって本人用の1枚のみ?
確か去年は本人用と医療機関用っぽいのがあった気がするんで。
去年までは自己負担なしで今回から初めて自己負担ありになったから,
紙の色も赤から白に変わったしそれのせいかなと考えてるんだけど。
- 574 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 21:46:04 ID:1Js185Pa
- 1枚だけだなあ
- 575 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 22:23:26 ID:3kuk8513
- 今まで1枚しか貰ったことない。
地域によって違うのか?
- 576 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 22:38:42 ID:M2xoYWVf
- 僕も最近退院したばかりですが、今の所調子良いです。
飯は、病院で食べたような物を、後エレンタールも日に600cc飲んでます。
仕事はまだ休業中です。
- 577 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 23:52:26 ID:CeiPU8CI
- 結局、ATMってどうなん?
- 578 :病弱名無しさん:2005/10/06(木) 00:42:05 ID:VYYkB8mj
- コンビニATMのCMにでてる女の子ってカワイイよね
- 579 :病弱名無しさん:2005/10/06(木) 06:57:38 ID:68HpXLCh
- >>559
アリガト。いつもはスプレーのやつなんだけどあんまり効果なさげなので
それ買ってみるよ・・マッチはちょっと駄目だった。
普通の雲P臭とはちょっと違うからかなー・・
- 580 :病弱名無しさん:2005/10/06(木) 11:19:21 ID:Chh4kYYr
- どうやら特定疾患医療受給者証のもう一枚は受療医療機関の方に送られてました。
- 581 :病弱名無しさん:2005/10/06(木) 12:19:43 ID:GvMAaAGA
- ↑そうなん おれ登録してても一回もいったことない病院あるわ
- 582 :病弱名無しさん:2005/10/06(木) 14:48:53 ID:/LPUkIhc
- 働いては悪化しー、
働いては悪化しー、
働いては悪化しーで、もう働く気は失せたねぇ。
そういう漏れは台帳梨。
- 583 :病弱名無しさん:2005/10/06(木) 16:42:53 ID:eCQif58m
- >>582
失敗は成功のもと
上手くいくまで何度もチャレンジだ!
- 584 :病弱名無しさん:2005/10/06(木) 18:33:18 ID:rWA9Xm1I
- 働かないでも、生活できるならそれでもイイと思うけど。
どうせいつか働かないといけないなら頑張って働く。
楽な仕事なんて、今更付けないしな。
へんに履歴書の空白期間を作って将来泣きを見るよりいいだろ。
- 585 :582:2005/10/06(木) 22:31:09 ID:/LPUkIhc
- >583
>584
有り難いお言葉感謝。
頑張っちゃ居るけどどうにも体調が安定しないよね。
そろそろ人工肛門にする事を視野に入れとかないとマジで将来泣き見そうだよ。
つか既に泣き見てる。
気持ち沈ましてもしゃあないからもう笑うっきゃないね。
- 586 :病弱名無しさん:2005/10/06(木) 23:10:18 ID:SvwOlXwP
- >>585
>>582で大腸なしって書いてるから手術済みじゃないの?
- 587 :病弱名無しさん:2005/10/06(木) 23:25:00 ID:G27i8cv3
- あきらめかけた 楽しい架空の日々に 一度きりなら 届きそうな気がしてた
- 588 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 00:08:03 ID:60T8Yhog
- 冷たい頬
- 589 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 00:08:44 ID:HALEXLa+
- フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 590 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 04:11:22 ID:0gdTdeiE
- っていうか漏れいまだに受給者証こないんだけど…
- 591 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 04:38:10 ID:h+PBKzUJ
- ってかみんな期限切れの受給者証、きちんと返還してる?
- 592 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 09:06:06 ID:m+pgMsAG
- んなこと、書いてないし
- 593 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 10:05:29 ID:OIOeFrcV
- 受給者証って返還ないかんのですか?
俺、10年間分もってますよ。
- 594 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 10:40:44 ID:h+PBKzUJ
- >>593
東京都の医療券裏面には
「有効期間が満了の際は区市町村へ返却」って書いてあるんですよ。
他県はわかりませんが。
まあ返却しなくても問題ないかな、とは思いますが。
- 595 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 10:48:19 ID:lfs7nLmX
- 今18なんですけど、進路のことで悩んでます。
この病気だとどんな仕事が適してるんでしょうか?
家でできるような仕事がいいんですが、
どなたかそういうのやってる人いませんか?
- 596 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 11:19:43 ID:LtQ5V4Ai
- 公務員いっとけ。
家で出来る仕事で体に負担が少ないものなんて内職ぐらいしか無い。
家で仕事をしてる人だって最初からやってた訳じゃないぞ。
なにより、社会経験がないと使えない確立が大きい。
資格系の仕事もいいかもな。図書館司書とか学芸員。
- 597 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 11:30:09 ID:BDnJqOX4
- 図書館とかイイナ。学芸員はいいけど、ほとんど東大大学院とか名の知れた
一流大学出ばかりだな。
司書と言っても司書でとるのって少ないよ。一般公務員で採用してその中から
司書の資格を持ってる人を当てるという感じ。
こういう病気だと自営を考えると思うけ難しいと思う。自営業は仕事をひっぱてこれる力が
無いとむずかしいいし。いきなり自営はね。ほとんどの人は社会人で人脈をつくってから
自営になる人が多いと思うよ。
ま親が社長でそれを継げるというのなら話は別だろうけど。
- 598 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 12:10:16 ID:BDnJqOX4
- 体が悪いんだから、頭ぐらいよく生まれたいな。
おれはバカだけど。
オレのような人間は健康でも力仕事をしないといけないんだから。
体が悪いと大変だ。
- 599 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 13:14:46 ID:OvOXrLnC
- >>596
ありがとうございます。
公務員がんばってみようと思います。
- 600 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 16:37:06 ID:jIxweT6X
- 私も公務員だけど,療休とか社会保障は恵まれてる。
だけど職種によっては人とは思えないような働かされ方をする。
病院で点滴打ってそのまま出勤とか,昼ご飯食べる時間無くて,
胃を悪くして,胃潰瘍も3回やった。この病気も仕事始めてから発症。
職場のみんな何かしらの病気持ちだから,入院とか療休とかには寛大。
競争率は高いし,勉強も大変だけど,病気持ちには公務員良いかも。
ただし,職種は熟考してください。
- 601 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 16:53:11 ID:FluEuu76
- 自分も病気だから病気で苦しんでる人を助けたいと思って
保健所に就職すると地獄みちゃうんだよなぁ。
一般人はともかく、弱者とか貧乏人にはろくな奴いねぇ
- 602 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 16:55:23 ID:zlCCjAP0
- >>601
偏見
- 603 :596:2005/10/07(金) 17:34:14 ID:LtQ5V4Ai
- >>599
ちょ、そんな簡単に決めるなよ!w
もし可能なら、大学は出ておいた方がいい。
病気悪化して離職して、その後職探し時に高卒だと、
営業か現場系の募集しかないと言ってもいいから。
学内バイトをして大学事務にコネを作れるかも知れない。
司書も公務員以外にも大学図書館の就職先もある。
あと事務系で思いついたのは経理事務。簿記の資格だな。
- 604 :599:2005/10/07(金) 18:42:34 ID:lfs7nLmX
- >>603
大学はいくつもりなんで今、浪人してます。
公務員がいいっていうことは、ちょくちょく見てたもんですから、
まだ具体的なことは何も決めてなかったもので、
大学受かってからの目標として、という意味で言っちゃいました。
今後いろいろ調べていきたいと思います。
- 605 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 19:30:40 ID:ZG0GYDOZ
- もう歳だから公務員になれない。
今の仕事で頑張るしかない。
肉体的にも精神的にも辛い。
再発はするし。
- 606 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 19:35:04 ID:YHtupzi6
- >>605
楽になれ!おれみたいな無職になるか。
- 607 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 20:35:42 ID:BDnJqOX4
- >>605
今は社会人選抜や年齢を問わない自治体もあるけどね。
ま、そういうとこはそれなりの職歴を問われるが。
以前41?歳の新入社員(公務員はなんて言うんだっけ?)とか言って
新聞に載ってた。
- 608 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 21:00:48 ID:oI/4AqhS
- 30歳過ぎたら、転職も厳しいんだろうなぁ。そろそろ朝の3時・4時起きがつらくなってきた…日勤の仕事したい。
- 609 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 21:12:14 ID:BDnJqOX4
- それなりの職歴やスキルがある人は30過ぎても
ステップアップの転職が出来るけど、何もない人は
転職するたびに条件が悪くなるからね。。。
- 610 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 22:10:14 ID:mPRFZDlz
- そうそう、年々条件が悪くなるからいつまでたっても就職できないニートスパイラル
- 611 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 22:53:05 ID:Bmq5A0j6
- ストレスが直に響く病気だから、マターリできる仕事!
- 612 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 23:25:36 ID:BDnJqOX4
- マターリ出来る仕事って学校行ってる時に見つけないと、卒業してしまうと
職安や求人誌で見つけることになると思うけど、そういうマターリの仕事は
無いと思うぞ・・・・ツラいな。
- 613 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 01:26:58 ID:Vql8R2xg
- まったりとマグロ漁船に乗るとか。
- 614 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 01:43:51 ID:cvwvDKFE
- まったりとマグロ妻に乗るとか
- 615 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 08:02:37 ID:Z1BRFtQl
- UC以外にどんな病気や症状を抱えてますか?
私は、結節性紅斑、関節痛、しびれ、緑内障、胃のポリープ数個、
子宮内膜症、など。
貧血、めまいはもちろん。
- 616 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 09:42:05 ID:+mEhzs/h
- おれはなんか異様に疲れるなあ
- 617 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 10:42:27 ID:1KYWjrQ1
- 腸が弱ってるから、栄養吸収がアレになって疲れるアレアレ
- 618 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 10:50:24 ID:85COavSV
- 睡眠障害。
今からねます。おやすみZzz
- 619 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 11:38:27 ID:avCV87Ee
- 仕事先で韓国から来た留学生の女の子と知り合った
こんど一緒に焼肉行こうよって誘われてんだが
さてどうしたらいいかな
- 620 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 11:45:38 ID:FGxv0n1d
- 鶏のささ身で焼肉
- 621 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 12:06:24 ID:O63fPqqo
- >>619
胃腸が弱い男って一般的に
軟弱モノな扱いうけるよな
関係ないと思うんだが
- 622 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 14:32:37 ID:H6G+N3ip
- 教えてちゃんでスマソ。約2年ぶりに2ちゃんきました。
前スレが見れなくて……『壷』をダウンロードしても解凍出来ず、ただいま苦戦中です。
質問です。
順天堂大学付属の大草先生に診察してもらうと、いまでも抗生物質は処方してくれるのでしょうか?
すぐには無理でしょうか?
白血球除去療法も最初は入院が必要でしょうか。
『経歴』
2年前にUCになりました。妊娠7ヶ月の頃でした。
どうにか無事出産し、子供も2才です。
先月の9月中頃に子供の胃腸風邪が私に移り、そのせいかわかりませんが再燃。
只今下血中。
現在、プレドニゾロン30ミリ、ペンタサ1日9錠、オメプラール(胃薬)ベネット(骨)、
注腸2種類(ペンタサ&プレドネマ)
で、2週間近く様子を見てますが、イマイチです。
今回はステロイドがあまり効きにくいみたいです。
通院では、これ以上ステロイドを増やせないので、入院を勧められていますが、
子供の事もあり出来れば通院で、と思ってここに来ました。
今は、広尾の○赤医療センターに通院しています。
誰か知っている方がいらしたら教えて下さい。
あと、子供の昼寝中か夜遅くにならないと見れないので、レスがおそくなるかもしれません。
- 623 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 15:04:11 ID:7Ut4t91B
- 夜うんこ何回も起きるから熟睡できず昼眠くてしょうがないよ
- 624 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 15:14:57 ID:hjlFx5Wn
- >>623
つおむつと眠剤
- 625 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 15:42:55 ID:MXw8eN7A
- >622
前スレに関してはワカランので頑張ってください。
で、ATMですが今でも処方してくれますよ。
今すぐに貰えるかどうかは体調や症状の重さによると思います。
自分はペンタサでなんとかなっているので処方して貰えませんでした。
とりあえず、再熱したら処方してくれることにはなってますが…
ついでですが順天堂はアホなくらい待ち時間長いので
準備を万端にして行った方がよいです。初診の人は最期に回されますから…
- 626 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 15:46:22 ID:iE1vKrZT
- >>622
前すれ見るならにくちゃんねる使えば?
http://makimo.to/2ch/index.html
壷は壷であれば色々役に立つだろうけど。
- 627 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 16:36:56 ID:rBFfqPl1
- ステロイド処方されて
たしかに排便回数は減ったし、ガスで腹がはってる感じもない
明らかに調子は良くなってるのだけど・・・
以前は便意から実際に出そうになるまで時間があった
今は便意があると急いでトイレ行かないと厳しい状態
これじゃ困ったなぁ
- 628 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 17:26:37 ID:axHeinnH
- >>622
↓で質問するほうがいいかもね。専用のスレがあるから。
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/15499/
育児と重なり大変かと思いますが、頑張って下さい。
- 629 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 17:44:28 ID:MrEUsAc1
- UCはスポーツだったのか
たしかに血と汗と涙は付き物だ
- 630 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 18:47:56 ID:+mEhzs/h
- スポーツに血はないだろ
- 631 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 19:37:15 ID:cvwvDKFE
- >600
人とは思えない働かされ方って普通じゃねぇかw社会なめんな。十分楽だって。
歯科技工士はつらいぞ。AM8:30出勤でノルマこなすまであがれない。
家に帰れないこともしばしば。
帰れても日付が変わるうちに技工所でられることはない。
おまけに金属粉吸って肺を悪くする技工士がたくさんいるからな。漏れもいつ肺をいわすかビクビクだ。
それで初任給は一桁。土曜出勤も当たり前なのに。
歯科技工士、国家資格なのにこの待遇だ。公務員が文句言うな。
- 632 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 19:38:38 ID:cvwvDKFE
- 初任給一桁って万単位での話。ちょっとミスったw
- 633 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 19:49:01 ID:XKs6COEc
- なんかカイジを思い出した
- 634 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 19:49:58 ID:S1yKJId9
- >>632
>>ちょっとミスったw
sage忘れてるよ
- 635 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 19:58:50 ID:00/LhsWy
- >>631
怒るな。
臨床検査技師とかなればよかったのに。
高い金払って。
- 636 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 20:13:41 ID:cvwvDKFE
- sage忘れスマソorz
日付云々のとこもおかしいし、もうダメぽ…
でも公務員なんて一番楽な仕事やっててぼやかれるとやってられない。
明らかに社会の最底辺だからな、技工士。
バイトの方がまだ儲かるし。
メリットはずっと室内でできるってのと、体調悪いときは仕事を休日に回せることくらいか。
- 637 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 20:35:36 ID:00/LhsWy
- 技工士の学校ってものすごく学費が高くない?
医療系の専門学校の中で。
ま、がんばりなっせ。
無職人よりよっぽどすばらしい。
- 638 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 20:45:59 ID:cvwvDKFE
- >637
トンクス
そりゃモノ作り系は技工士に限らずどこも高いだろうよ。特に技工物に使うメタルはバカ高い。実習費が…
悪いことは言わない。UC患者は公務員にしとけ。
- 639 : :2005/10/08(土) 20:54:29 ID:qUZBGI/S
- 赤いクソだしてた〜
おんなのこ〜
潰瘍性大腸炎で
逝っちゃった〜♪
- 640 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 22:15:39 ID:1yG1731J
- 介護系も止めた方がよい。
人間関係も気を遣うし夜勤も疲れるし腰にくる給料も安い。
介護辞めて、歯科技工士の学校行こうかと思ってたけど。
夜勤は無いし座り仕事だし長く仕事が出来そうと思ったが。
学校行く金は貯めました。
- 641 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 22:23:02 ID:00/LhsWy
- 病院関係だったら、
臨床検査技師とか薬剤師とかレントゲン技師とか
いい仕事だなぁ。と思うよ。
高校時に発病したから、将来なりたかったんだけど、頭が足りなくてね・・・。
そう言う仕事も大変だと思うけどね。
- 642 :622:2005/10/08(土) 23:10:59 ID:vfGbIwPt
- >>625さん、>>626さん、>>628さん、サンクス。
色々と助かりました。ありがとう。
まだ、ちらっと見ただけだけど、ATMの副作用も結構きついみたいですね。
でも、やらねば・・・・・・。
これから又逝って来ます。
- 643 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 23:43:14 ID:ofVD2pKh
- >622
大草先生がATMが必要な患者には薬上げますよっていってたよ
- 644 :病弱名無しさん:2005/10/09(日) 00:35:18 ID:fQk/lJ4B
- 技工士だけはなるもんじゃない。なるなら英語学んで海外池。
日本の技工界はだんだん中国の安い鋳物に食われてきてるし、どう見たって先細りの業界。
定年まで働いてる技工士はまずいない。
工場で働くわけだから同じ徹夜でもナースの夜勤とはわけが違う。空気悪いよ、大抵の技工所は。
休みと睡眠時間が欲しかったら技工士にはならない方がいい。人生無駄にするな。
- 645 :病弱名無しさん:2005/10/09(日) 00:47:59 ID:vKAttc5H
- さっき、大量の粘膜が出た。
もしかして、再燃?
- 646 :病弱名無しさん:2005/10/09(日) 01:37:31 ID:iTGD5Yvw
- ネバー ギブアップ
- 647 :病弱名無しさん:2005/10/09(日) 07:12:59 ID:gapnn+hJ
- >622
ATMは薬自体はありふれてるものだから、
主治医の理解があればどこでももらえるよ。相談してみたら?
そいや、さっきみたらいまごろ受給者証届いてた。
そして今月から無料じゃなくなっちゃった。
収入できたからしゃーないけど。
毎回の会計が('A`)マンドクセ
- 648 :病弱名無しさん:2005/10/09(日) 11:27:27 ID:A4lV5JzP
- >>628
そこの人々はATMがよく効いているみたいですが
ちなみに私はATMを処方してもらおうとおもって
断られたクチです。
菌がずれてるとのことで
- 649 :病弱名無しさん:2005/10/09(日) 11:59:26 ID:nLLHhaJE
- >>648
菌がずれてるとは、
フソバクテリウムだかの菌が存在しなかったってこと?
- 650 :病弱名無しさん:2005/10/09(日) 13:57:29 ID:/z772Qg/
- 今年の8月、駐在員だが再燃したので帰国し、休暇していると書いたものです。
結局調子がよくならないので、駐在員を辞退したよ。
駐在しているときとこれからでは年収が半分近くなってしまうよ!!!
日本で出勤はじめたけど、海外にいたほうがいろいろと制約がないので
よかったような気がしているよ…
まあ日本にいると食事であまり気を使わなくていいのがいいね。
ご飯のみで食べても米の味が格段にうまいので助かってます。
前向きに生きていきます。
まだ血と粘液便で夜中に苦しめられてますが。
保健所で特定疾患の申請をしようと思ったら去年の源泉徴収票をもってこいと
いわれたのだが、去年までは海外なので、国内給与は250万円以下。
この場合、医療費の自己負担率がどうなるのか知っている人いたら
教えてくださいませんか。
- 651 :sage:2005/10/09(日) 13:58:09 ID:/z772Qg/
- あげてしまった。
すみませんでした。
- 652 :病弱名無しさん:2005/10/09(日) 13:59:03 ID:/z772Qg/
- また間違えた。
もうだめ…
- 653 :病弱名無しさん:2005/10/09(日) 14:56:01 ID:Iku5nwW9
- 保健所に聞け
- 654 :病弱名無しさん:2005/10/09(日) 15:07:16 ID:wW0PGdfU
- >>650
特定疾患の自己負担限度を決める時に見るのは払った税金の額です。
単純に収入の額ではないので注意して下さい。
住宅ローンを払ってたりすると、その控除で所得税がゼロになる事があります。
確定申告で医療費控除を申請しても所得税が減ります。
確定申告をしてるようでしたら、源泉徴収票だけでなく確定申告で提出した
用紙の控えも持って行った方が良いと思います。
払ってる所得税の額が分かれば、下のホームページを見れば、
どのくらいの自己負担限度額になるか分かります。
http://www.nanbyou.or.jp/what/nan_kenkyu_45.htm#07
- 655 :病弱名無しさん:2005/10/09(日) 15:07:54 ID:/z772Qg/
- はいそうします。
- 656 :病弱名無しさん:2005/10/09(日) 15:10:02 ID:/z772Qg/
- >>654
丁寧に教えていただきありがとうございます。
早速確認してみます。
- 657 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 00:08:32 ID:SOnmrYcj
- IDの最初と最後にスラッシュがついてるのもまぁ珍しいw
- 658 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 08:46:20 ID:Mr1hbNBp
- kuso300tと比べたらまぁぜんぜんだが
- 659 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 14:46:58 ID:j78Vd4pr
- 俺も昔この病気で苦しんだなぁ・・・。
漢方薬治療に取り組んで、ここ数年は一切症状なし。なぜか
長年苦しんだ喘息も治った。腕のいい漢方薬医に出会えて、
適切な治療をしてもらえたんだ。
漢方薬の難しいところは、漢方薬医の腕の差が大きいところ
かな。
- 660 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 17:49:58 ID:9YWUixZa
- >>659
治療内容を詳しく
- 661 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 18:55:26 ID:2iPJFdCa
- どんな未来が
待って
いても
forever
- 662 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 19:16:59 ID:aOk0TWPc
- 詳しいコメントを求めると逃げ出すヘタレがいるスレはここですか?
- 663 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 19:30:28 ID:Wmc9x2Bn
- 多分誰も信用しないと思うけど
俺はアガリクスで治ったよ
- 664 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 19:45:00 ID:TC85zu/7
- 漏れが昔かかった漢方医は三日おきぐらいに
生薬の配合を変えてたがなかなか改善しなかった。
で、最終的に効いたのが自律神経免疫学ですよ。
- 665 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 21:06:40 ID:YizofVar
- ステロイド使ってるのに血が止まらない
前回は止まったのに、今回は止まりが悪い
腰痛と臀部痛がひどくて長く寝てられない
もうこんなんで5年もステロイドやめれない
怖いよおおもう血なんか見たくないよ
どうしてわたしの腸はこんななの...
- 666 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 21:23:45 ID:776FJrO6
- この病気で太っている人っているんですか?
- 667 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 21:32:15 ID:IQwh+F0n
- >>666
いる。
おれの友人は、下痢・出血はあるが痛みの症状は無しの人がいて
だから、人一倍大食いなんだけど、病院にいったら「糖尿病です」とのこと。
潰瘍性で糖尿病なんて・・・って。
普通は、そんなだけ食ったらデブになっていって気が付くんだろうけど、
腸が悪いために極端なデブにならず気が付かなかったのか。
元々が太っていたので病気になってもお腹がビール腹。
- 668 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 21:33:29 ID:j78Vd4pr
- >>660
1日二回の漢方薬を処方されました。
詳しい調合の内容はよくわからないけど、薬の中身は個人によって
違うらしい。
基本的に炎症性の免疫疾患は、体のバランスが崩れる事
によって起こるらしい。自分の場合は血行が悪く、冷え性なので
それを改善する漢方薬を処方されました。その辺の見極めが
漢方医によって腕の差があるぽい。
あと生活内での注意点を教えてもらった。自分の場合冷え性なので
寒いなと思ったら、なるべくその対策をするようにとか。
- 669 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 21:36:45 ID:Mr1hbNBp
- 私は1日3回食前に漢方薬飲むように処方されてる。
まだ初めて1ヶ月たってないからよくわからん状態
- 670 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 21:36:55 ID:x0HMoMBh
- 調合内容のわからない薬を飲むのは怖い・・・。
漢方じゃなくて大量のステロイドが入ってるかもしれんし。
- 671 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 21:38:36 ID:Mr1hbNBp
- >>670
中に何が入ってるか書いてある紙が付属してた。
つか考えすぎです
- 672 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 21:49:57 ID:j78Vd4pr
- >>670
漢方薬は>>671さんが言ってる通りで、中に何が入ってるかは
教えてくれます。材料はすべて自然にあるものです。
- 673 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 21:50:00 ID:776FJrO6
- >>667
そういう方もいらっしゃるんですね‥ありがとうございます。
私もこの病気なんですが、事情があって違う病院に通う事になりその病院に初めて行ったとき、
「この病気ならやせてるはずなんだけどねぇ」と不思議そうに言われたので
どうなのかなと思いまして(^^;
確かに私はそんな細いほうではないのですが‥
- 674 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 22:02:00 ID:DPnNb2Ov
- >>672
お前 >>668で「詳しい調合の内容はよくわからない」と言ってなかったか?
- 675 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 22:07:11 ID:j78Vd4pr
- >>674
確かに(w
詳しい内容とは、入ってる材料の事。聞いた事ない植物
が入ってる。図鑑で見ると存在は確認できる。
- 676 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 22:21:42 ID:ImHyp/QP
- 胡散臭くなってまいりました
- 677 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 23:01:56 ID:vP+jIbqy
- >>673=666
自分もそうだよ。
元々太かったんだけど、発病して一度10キロ位落ちたもののある程度症状が
治まってきてほぼ普通食に戻したらリバウンドして体重戻っちゃった。
>>667
うわ、そういう人もいるのか。
食事量はそんなに食べてないつもりだけど、あんまり動いてないし
自分も気をつけよう…
- 678 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 23:16:39 ID:fqiYbEFQ
- >>677
調子がいい証ですよね☆
ちょっと安心しました。
- 679 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 23:49:48 ID:NKHZ/NR4
- 漢方の事を話すと荒れるw
んでおもろいからわざとageてみる。
- 680 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 00:08:35 ID:Lz7vZ9J5
- >>679
漢方の話が荒れる原因ではないの
いいかげんな話をすると荒れるの
質問されても詳しく説明出来るなら荒れないの
- 681 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 00:20:59 ID:OFCzMB4o
- >>680
潰瘍性大腸炎は何が原因でなるのか教えてくれよ。
- 682 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 00:30:39 ID:bna3DpUt
- 漢方を薦める人で薬の調合内容を晒す人は絶対いないの法則。
- 683 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 00:31:43 ID:vgOFhlfo
- >>681
日本語を理解できないのですか?
>>680の言ってる逆に向かおうとしてませんか?
- 684 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 00:39:20 ID:FfRvCFZf
- >>683
アホの相手すると余計に荒れる。
- 685 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 00:43:03 ID:OFCzMB4o
- >>684
なんだとー!
- 686 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 00:55:55 ID:fUDv+nz4
- >>681 池沼ぽい喪前にわかるかどうかしらんが、まぁ、嫁や
潰瘍性大腸炎とは
潰瘍性大腸炎は大腸の粘膜(最も内側の層)にびらんや潰瘍ができる大腸の炎
症性疾患です。特徴的な症状としては、下血を伴うまたは伴わない下痢とよく
起こる腹痛です。病変は直腸から連続的に、そして上行性(口側)に広がる性
質があり、最大で直腸から結腸全体に拡がります。この病気は病変の拡がりや
経過などにより下記のように分類されます。
1)病変の拡がりによる分類:全大腸炎、左側大腸炎、直腸炎
2)病期の分類:活動期、緩解期
3)重症度による分類:軽症、中等症、重症、激症
4)臨床経過による分類:再燃緩解型、慢性持続型、急性激症型、初回発作型
この病気の原因はわかっているのですか
原因は明らかになっていません。これまでに腸内細菌の関与や本来は外敵から
身を守る免疫機構が正常に機能しない自己免疫反応の異常、あるいは食生活の
変化の関与などが考えられていますが、まだ原因は不明です。
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/009.htm
- 687 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 01:02:22 ID:Co+7DqXG
- コソーリとあげてんじゃねーよ
- 688 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 10:18:35 ID:VXsF2EVj
- いいトイレの消臭剤ない??臭くて家族に迷惑がかかる・・・
- 689 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 10:20:49 ID:vY+3Oimz
- お徳用マッチを買って、
終わった後マッチをする。
イオウのにおいでか消えるよ。安いし。
芳香剤みたいに甘い匂いじゃないし。あれって気持ち悪くない?
- 690 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 10:28:55 ID:VUeg9DZT
- ワサビの消臭剤あった気がするけどあれ効くのかいな
- 691 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 10:58:10 ID:EXTcEeu9
- 自分も>669 >671 >672さんと 同じ漢方今飲んでる。
ちなみに >668さんとは違う漢方みたい。
そして>672 確かに自然にあるもののようでした。
自分もはじめて間もないけど仲間がいて嬉しい。
- 692 : :2005/10/11(火) 11:13:04 ID:5MQETium
- 週一で診察うけてるけど
検便でウンコ提出するんだけど
500gのコーヒー瓶に
一週間分のウンコを貯めて
病院に持って行ってるよ。
- 693 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 19:57:17 ID:7b2GV6u1
- >>688
ウンコが出たら光の速さで流せ。ケツを拭く前に。
そのためにはウンコもかなりの高速で排出する必要があるが、おそらく下痢
だろうからその点には困らんだろう。跳ね返りを防ぐためにあらかじめ便器に
紙を敷いておくのを忘れずに。
水がもったいないが、ペーパーはあとで流すようにすれば臭いはこもらん。
- 694 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 20:26:21 ID:EPEAUgIk
- >>688
もしかして肉とか好きなもん食ってる?
俺は食事を節制してたら臭くなくなったよ。
- 695 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 20:38:31 ID:Ypr5G+vz
- >>681
>潰瘍性大腸炎は何が原因でなるのか教えてくれよ。
一説には、最近の抗菌抗菌で、清潔にし過ぎる生活環境が原因の一つでも
あるようですよ。
不潔までは行かなくてもある程度は菌と同居しているくらいが良いらしいです。
これが菌に対して慣れると同時に菌に対する抵抗力が高まるそうです。
清潔過ぎる生活環境は、菌に対する慣れ親しみがないかわりに
いざ菌に遭遇すると抵抗力がない為にすぐに感染する傾向があるようです。
ちなみに、不潔環境きわまる国、地域ではUC,CDの症例は一切ないそうです。
- 696 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 21:30:47 ID:vY+3Oimz
- そか?
一応日本も、クローン・潰瘍性の世界分布図をみると、色が変わってない
国(患者がいないとされている国)だけど、現実はコレだ。
東南アジアとかかかっていない国にされてるけど、現実にはそれなりにいると
思うぞ。
欧米がめちゃくちゃ多いから、アジアが少なく見えるだけとおもう。
アメリカだけでも両方併せて300万弱人かかっているからな。
日本だと10万人と言うところだろ。
- 697 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 21:40:05 ID:/f0dx0Yv
- 仕事に復帰して10日早くも少量の血がなんとか持ち直したい。
とりあえずお粥にしたが他にも何かいい方法ありませんか?
- 698 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 21:51:38 ID:4MqokMmj
- ステロイド
- 699 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 21:57:27 ID:7b2GV6u1
- 辞表
- 700 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 22:01:12 ID:q/IcOcrK
- >695
まぁそんな国はUCかコレラか解らず死ぬ人も多いからな。
単純にUC知ってる医者が少ないのもあるんじゃねえの?
日本でも30年前はUC患者は一人も居なかったんだし。
- 701 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 22:03:35 ID:vY+3Oimz
- それは無いんじゃないか?
特疾の制度が始まって30年ぐらいなるとおもうけど
その制度に潰瘍性が入れられてもう30年近くなるんじゃないか?
- 702 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 22:06:27 ID:U8L5n8qR
- 冷蔵庫が普及しだすとUC患者が増えだす。って社会○険の先生が言ってますた。
- 703 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 22:16:19 ID:L2Znv5HK
- ヒント:>>550
- 704 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 22:32:28 ID:QR77rXjF
- http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20051004k0000m030017000c.html
>マーシャル氏は自らピロリ菌を飲み、急性胃炎になることと抗生物質で菌を殺すと胃炎が治ることを示し、
>自説を証明した。
潰瘍性大腸炎の研究もこれぐらい気合の入った人がやってくれたらな・・・。
- 705 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 23:00:38 ID:vf/6ZlzI
- sage
- 706 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 23:02:35 ID:vf/6ZlzI
- agetoku
- 707 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 23:16:49 ID:ChgcJcFi
- >>694詳しく
- 708 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 03:35:56 ID:+kPMIrU4
- >>704
HIVウイルスを自分に注射した研究者もいたよね。
- 709 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 07:55:55 ID:6KK5IOG5
- 今度大阪府豊中市に引っ越す潰瘍性大腸炎5年目の者です。どこかいい病院ご存知ないですか?
- 710 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 09:19:13 ID:hmL0gWDw
- リンデロン座剤出されたばかりなんだけどこれ効きますかね?
逆に、たったの1mgしか入ってないけど副作用ありますかね?
- 711 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 09:45:07 ID:6NqKEbM1
- 患者会で知り合った女の子に惚れました。
さてと、どうすべきか。
- 712 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 09:51:30 ID:q8rK0Sio
- >>711
健康な人と同じように付き合えば。付き合うだけならどうって事無いでしょ。
もし、君が安定な職を持っているなら結婚もあり。
おれが入ってる患者会でも何組か結婚した同病カップルがいるが
男は公務員だった。
- 713 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 10:36:53 ID:nf6aQJJI
- 漏れは隣の吹田に住んでる。>709
- 714 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 12:39:01 ID:LBAhzpVJ
- 俺も、今度初患者会行って着ます。
どんなんやろ〜って楽しみです。
- 715 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 13:26:03 ID:H182g+4X
- >>708
not exist.
- 716 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 15:12:21 ID:VfYO3f5A
- なにぃ、患者会って彼女の世話までしてくれるの?
よし、俺も入会しちゃうぞ
- 717 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 15:44:00 ID:oK85s0cf
- >>714
暗いぞ〜どんよりとよどんだ空気が流れてる。
- 718 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 15:55:22 ID:6KK5IOG5
- >713
吹田でも構わないのですが、どちらの病院に行かれているかよろしければ教えていただけませんか?
- 719 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 15:59:06 ID:WsXXET5F
- ビフィーネM+カルシウム飲みました。味はミルミルですね。
成分も変わってない模様?
使用菌種
ビフィドバクテリウム ブレーベ
ビフィドバクテリウム ビフィダム
ラクトバチルス アシドフィルス
- 720 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 17:06:19 ID:qwr7MSYP
- 大阪市立総合医療センターがおすすめ
- 721 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 17:36:52 ID:nf6aQJJI
- >718済生会千里病院。当たり前のことは一通りできる。
例えば一緒にモニター見ながら内視鏡とか院外処方とか。薬も意見はちゃんと聞いてくれる。
話に聞くとこういう当たり前のことができない病院があるみたいだが…
先生は若くて気さくで話しやすい。
>717ワカル。患者会のは死んでる椰子多い。こっちまでウジウジしてしまいそうになるw
僕はこれからどうやって生きていけばいいんでしょう…?って知るかそんなもん。自分で考えろ。って感じ。
体験入会?みたいなんしか行ったことないが、みんなそんな感じだったから患者会に入ったことはない。
- 722 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 19:36:40 ID:q8rK0Sio
- そうか?患者書いって前向きなヤツばかりのような気がするぞ。
後ろ向きなヤツだったら行かないし、そう言うヤツは親がきてる。
- 723 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 19:43:20 ID:XjzY5icI
- ウエイトトレーニング@2chで見つけた↓
20 :無記無記名 :2005/09/25(日) 21:57:27 ID:pOyV2Udk
男のくせにメシ食ったらすぐに下痢して便所に駆け込むやつって何の病気?
あと、牛乳1リットルイッキ飲みさせたら便所から出てこなくなった特異体質な後輩もいる。
世の中、社会不適合者だらけだぜ。
- 724 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 19:57:09 ID:VfYO3f5A
- >>723
おいおい、どこのスレだよ。
ちょっとリアルでぶっ飛ばしてくるよ。
どうせガリヲタだろ
- 725 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 19:59:16 ID:nf6aQJJI
- >722
そりゃみんながみんなとは言わないが。
親同伴で無理やり引っ張ってこられたみたいな奴も多い。
前向きっつってもなんかみんな声のトーン低いし。
前向きっぽい椰子でも悟りを開いたみたいな目でしゃべる椰子ばっか。
- 726 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 20:39:51 ID:9Y9bnoNv
- 何処かの自己啓発セミナーみたいだな。
- 727 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 20:41:16 ID:Jzo9pxuj
- >>723
他人に牛乳1リットル一気させるのは社会不適合では無いと思ってるんだろうな。こういうバカは。
- 728 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 20:42:52 ID:iTNha6hu
- >>725
患者会に不満があるなら運営側のメンバーに入って
中から改革したらよかろう。
患者会の人手不足は何処も深刻だからな。
- 729 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 20:46:38 ID:nf6aQJJI
- 不満は確かにあるが、だからこそ漏れは入ってない。
別に患者会に喧嘩売ってるわけでもないし、好きな椰子は入ればいい。
数ある患者会の中にはそういう患者会もあるってことを言っただけ。
たまたま漏れのまわりの患者会だけがそうなのかもしれんし、参考までにだ。
- 730 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 20:50:47 ID:9Y9bnoNv
- >参考までにだ
参考までニダ
- 731 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 21:14:54 ID:q8rK0Sio
- 今は患者会はなくてもイイモノだからな。
いぜんは情報がすくなくてそれなりの意義があったけど
今はネットで情報が入るし。
今も情報は欲しいが会や総会等には出たくないというひとがほとんどで
若返りというか若い人にやって欲しいみたいだけど、それはみんなやりたがらないから
困っているみたいね。実行委員会というか中の人たちは。
- 732 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 21:16:25 ID:q8rK0Sio
- だから、病気の事じゃなく、100%遊びの総会というか会をしたりしても
参加が少ないみたい。
ま、遊びなら同病のヤツと遊びたいと思わないしね。
- 733 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 21:22:41 ID:9PMfueB6
- 仕事を紹介してもらえるなら行ってみたい気もする
- 734 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 21:30:18 ID:q8rK0Sio
- そりゃ職安へ、ゴーだ。
ま、患者会行くと「病気があるから〜出来ない!」とか言えなくなるのが
メリットと言えばメリットかな。
どう見ても重病の人がちゃんと働いていたり結婚して子供がいたりするのを見るとね。
自分が情け無くなることもあり。
- 735 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 21:37:45 ID:0gTS4vFo
- >>723
あうう・・世の中怖い
- 736 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 21:42:51 ID:wK7UqeS9
- 難病相談支援センターって役にたってるのか?
仕事紹介してもらえるなら行ってみたい。
- 737 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 21:44:16 ID:q8rK0Sio
- 生活支援とか病院の紹介とかのような気がするけど。
就職まで紹介してくれるの?
- 738 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 22:17:06 ID:ZTjj+OA5
- 昨年?保健所主催で、総合病院のそれなりの
有名医師が講演に来た事があった。
あんまり有益な内容ではなかった。
講演終了後の質疑応答では、患者会のヤングな兄ちゃんが
質問するんだが、妙にテンション高くて折れは引いた…。
最後は、お決まりの入会のご案内。
モウ行かないと、アンケートに記載した。保健所は何をやってるんだ!
そんな折れは、プレドニン経口剤の初処方で来週、CF。
結果次第で入院…┐(´ー`)┌
- 739 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 22:28:07 ID:wK7UqeS9
- やっぱり仕事の世話まではしてくれないか。
慢性再燃型の自分にとっては今の仕事も辛い。
辞めたら再就職も難しいだろうな。
- 740 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 22:33:21 ID:q8rK0Sio
- >>739
あ、責任持たんよ。。ちゃんと聞いてみてね。。
- 741 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 23:29:34 ID:Dnjs+DF+
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051012-00000171-jij-soci
- 742 :病弱名無しさん:2005/10/13(木) 00:02:06 ID:JTnwdmhP
- いまさら遅せーよ、オペ済みが行ってみるテスツo...rz
- 743 :病弱名無しさん:2005/10/13(木) 00:04:34 ID:m00spRqc
- おっぺけぺー
- 744 :病弱名無しさん:2005/10/13(木) 00:09:12 ID:xEFc0Sxb
- しかし結局は炎症を抑えるだけみたいだから完治は無理そうだね。
ATMも期待したほど効果なかったし「またか」って感じ。
- 745 :病弱名無しさん:2005/10/13(木) 00:12:20 ID:JTnwdmhP
- 怒りのあまり誤字ったorz
でも、これでプレ減量や免疫抑制剤の使用を控えられたら患者の負担がかなり軽くなるんじゃないかなぁ。
プレの副作用や免疫能低下の肺炎で相当苦しんだからね、自分は。
- 746 :病弱名無しさん:2005/10/13(木) 04:59:31 ID:pwGmpdgZ
- そうだね。
完治を期待できなくても、治療法のバリエーションが増えるのは素直に嬉しい。
- 747 :病弱名無しさん:2005/10/13(木) 16:16:12 ID:I5iuU7lD
- ありがたいかぎりですじゃ
- 748 :病弱名無しさん:2005/10/13(木) 16:49:27 ID:JFSssYBC
- ビフィーネの味って凄いすっぱくてピリピリしない??
- 749 :病弱名無しさん:2005/10/13(木) 16:59:23 ID:I5iuU7lD
- >>748
今さっき飲んでたけどそんな事はないと思う
- 750 :病弱名無しさん:2005/10/13(木) 21:47:21 ID:Ab3DHJHN
- >>748
同感。
飲み慣れているミルミルと比べるとビフィーネVは凄く酸っぱく感じる。
と言っても普通のヨーグルトの味だけどね。
- 751 :病弱名無しさん:2005/10/13(木) 22:30:31 ID:xCBcrk2o
- ミルミルと同じ成分のはビフィーネMだよ。
- 752 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 00:17:55 ID:wG2l5Px5
- >>744
京大の新薬よりはATMの方が根治性がありそうだ。
- 753 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 07:34:19 ID:kWOn+TSR
- >>751
ビフィーネMはコンビニや自販機で売ってないから
今後も飲む機会なし。
- 754 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 09:00:48 ID:LlMAH0x5
- よかった>>750 俺が飲んでるの腐ってんのかとおもたw
- 755 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 10:24:18 ID:jsCIoLuI
- ミルミル毎日飲むためにヤクルト配達頼むようになってたから
自動的にビフィーネMに置き換わった
- 756 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 10:50:24 ID:0iB0gZ6M
- ノーマルミルミルの味が苦手でミルミルEとビフィールを飲んでた自分には
ビフィーネMはやっばり苦手だった…ビフィーネS一本にするかな。
Vも今度飲んでみよう。
- 757 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 18:14:14 ID:CPKg7S93
- 京大の治験、効果あるといいなぁ
- 758 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 18:26:49 ID:bZ1xi/vH
- 昨夜マスカットをダメだと思いながらも
誘惑にかられて食べたら調子悪くなった。
マスカットがそのまま出た。いい香りもそのままに。
驚いたマジで。
- 759 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 21:13:57 ID:oUCLyYH4
- ステキなウンコですね。
- 760 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 21:33:25 ID:2bsyT4Gy
- 多分、3年ぶりくらいに軽く再燃。
CRP10、下血が中途半端にある…座薬で治ってたのに、今はうんともスンとも。。。
これ、もうステロイド経口しなきゃだめ?
仕事柄、ステロイド使って抵抗力落ちちゃうのが一番痛いんですけど。
腹痛ないから、安静にしたら治る?
- 761 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 21:47:53 ID:8Oej9fGn
- >>760
ステロイドの副作用ってそんなにひどいんですか?
自分も今の薬出血が止まらないのでそろそろステロイド使おうか言われてて
ちょっと躊躇してます・・・怖いです_| ̄|○
- 762 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 21:53:13 ID:2bsyT4Gy
- あ、そんな誤解招いてごめんなさい。
正しく、医師の指導のもとで適量を使う分には危なくない。
途中で勝手に薬飲むことを辞めたりだとか、そうゆう使い方は本当に危ない。
ただ、私は仕事柄、ライブハウスとか音楽がらみの仕事してて、
力仕事は当たり前、ちょっとケガしても消毒なんかしてられないのね。
だから、ステを経口しちゃうと仕事復帰に時間が…
で、時間かかる分、現場のカンや筋力も落ちてしまうわけで。。。
そうゆう理由で、私は投薬拒否してますが。
- 763 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 22:21:27 ID:o/LedrC5
- >>760
坐薬でいけてたんなら直腸型か、そうじゃなくてもまあ下の方なのかな。
ペンタサ注腸とかは効かないの?
経口行く前にステロネマやブレドネマとか(ステロイドだけどさ)、
そういう選択肢はないのん?
- 764 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 22:30:44 ID:9ld2wYzN
- 副作用は出ない、出ないといわれて その気になって
リンデロンやステロネマ使ってみるが、自分は出ますね、副作用。
モ〜イヤ
あくまでも自分は、ですがね。
- 765 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 22:36:48 ID:2bsyT4Gy
- >>763
多分、下の方が多いみたいです。
基本的に直腸、荒れると深くいくらしい(経験上)
経口より、やっぱり注腸のが副作用少なくて済むものでしょうか?
同じステでも、座薬は副作用が少ないから使っているので…
秋口に毎年、下痢と下血繰り返すんですが。
明日も点滴うちに行くし、聞いてみようかな…
>>761
物凄く怯えさせてしまったようで、本当にごめんね。
薬の説明を納得いくまでしてもらうことと、薬を使うかどうかは、患者の意思で決めればいいことだから。
どーしても、ステが嫌だ!ってなら、拒否するのも選択肢だよ。
何度も同じこと質問するとか、投薬拒否でキレるような医者なら、さっさと変えたほうがいい。
長く付き合わなきゃいけないから、少し怖くてもちゃんと自分で聞いて自分で決めないと後悔すると思う。
何度も、失礼しますた。
- 766 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 22:46:04 ID:8Oej9fGn
- >>765
いえ・・いいんです。こちらこそごめんなさい。
自分の頭の中だけでぐるぐるしちゃってて・・
医者はあんまり説明してくれません。だからいつも不安です。
色々教えてくれてありがとう。
- 767 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 22:55:12 ID:2bsyT4Gy
- >>766
いい状態にカラダを持って行きたいなら、説明してもらうことも大切だよ。
その医者は、説明がないことであなたがいつも不安抱えてること、知ってる?
我慢して、いつか気付いて欲しいとか思うんだったら、
残酷だけど多分ずーっと気付いてもらえないから、家族からでも話してもらうことをススメる。
今すぐ医者変えるんじゃなくても、そのままじゃいくないよ。
ここで言えることってこんなもんだし、個人で病状も悪化原因も違うから、
本当に医者しか頼れないときも多い病気だと思う。
ぐるぐるしてたら、精神的にもよくないし。
- 768 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 02:10:38 ID:UhV2e3zu
- >>762ライブハウスで筋力かwどんな仕事なんだよワロス
- 769 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 08:29:25 ID:+dSeELPQ
- >>768
楽器の機材の持ち運びとかじゃない?
- 770 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 09:28:01 ID:+hw1hGNE
- >>768
世間知らずの無職無技能者は、黙っておけw
- 771 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 10:06:01 ID:WKCAR8AX
- >>768
おまえライブハウスなんて行った事がない引き蘢りなんだろ?
- 772 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 10:06:42 ID:c3rc0Dyi
- 難病患者対象にパソコン講座
http://www.topics.or.jp/Lnews/lnews.php?id=LN2005101401000010&gid=G50
- 773 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 10:32:37 ID:iX7Ds1ur
- 俺たちヒッキーにパソコン講座したって無駄だろ。
もとから詳しいし、やる気がないからヒッキーしてるわけで
- 774 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 10:48:28 ID:oiJ0ilV6
- 釣れた釣れたw2
ちゃんで大漁だw
- 775 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 10:48:56 ID:jjteCnwC
- 俺達ってなんだよw
みんなヒッキーにするつもりかよ
- 776 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 11:36:27 ID:TWWaGh0Z
- 技術を身につけたところでどうにもならないわけですが。
在宅ワークなんて希望者が大勢いるし、コネがないと仕事が見つからないし。
- 777 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 11:48:07 ID:LGhXgC+N
- >764
>765
リンデロンでも副作用でる?
今、私も使用中なのでどんなか教えて下さい。
- 778 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 12:04:13 ID:4XFVGU0c
- >>776
家に居るだけではコネは出来ないので、
講習などに参加するのはコネを作るのに良いのでは?
- 779 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 12:09:12 ID:Jh140+UL
- >>778
そうだね、まず外へ一歩出ることから踏み出さないとね ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 780 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 13:56:38 ID:KiBYPM6B
- >>777
精神障害
離脱のときには激しい倦怠感
>>777はなんともないなら、副作用出ない体質なんじゃない。
- 781 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 16:14:47 ID:zdYFWyC/
- リンデロンって精神的に、欝っぽくなるの?
私、続けて使うと肌荒れ起こす希ガス。
元々、乾燥肌のせい?
UCもそうなら、ステも個人で症状違うからな…
1週間休んじゃったし、来週からは仕事行かなきゃ。
頑張る。
- 782 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 17:23:06 ID:GZS9+iXB
- >>781
やっぱ長く使ってると鬱状態も出てきたりするよ。
私は躁っぽくなった。
使ってるときはあまり分からないんだけど、
切ってから「うわ変だったな」って思った。
ニキビも背中までガンガン出た。
- 783 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 18:38:38 ID:uRCDBnoD
- プレでだいぶ調子良くなってたのに、20に減らした途端に下血・・・
もうやってらんね OTL
- 784 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 19:32:43 ID:p0DOfmxq
- 自営業って、そりゃスキルも大事だと思うけど、仕事が引っ張ってこれるか。
コレが一番問題だもんねぇ。
- 785 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 21:05:22 ID:mKdvgqGx
- 今日からプレ10rに減量嬉しいが、調子悪くならないか心配
今日患者会やと思って行ったら先週やった。
折角楽しみにしとったのに!!
- 786 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 21:23:41 ID:huQmn05e
- 患者会って
どんなとこ?
メリットはあるんですか。
- 787 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 21:27:48 ID:GroVIOpK
- 情報収集のメリットがあるかと。
近場で評判の良い/悪い病院の情報交換ができる。
- 788 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 21:58:21 ID:5TrIUKE9
- 何処の地域にもあるんでしょうか??患者会
- 789 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 22:14:39 ID:mKdvgqGx
- 行った事ないもんで知らない。
だで、楽しみだったが・・・
- 790 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 22:18:24 ID:GroVIOpK
- どこの地域にもあるわけではないみたい。
- 791 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 22:22:14 ID:GZS9+iXB
- >>788
ウチの県にはない。
前いた県はあったけど。
県内にあるかどうかは、保健所の難病窓口に聞けば教えてくれると思う。
というか、あれば、特定疾患の申請の時に、
「こういう会がありますよ」って教えてくれる事が多いんじゃないかと。
今いる所は、こっちが何も聞かないのに、
「ここは残念ながら患者会無いんですよ。
これ一応隣県の患者会のパンフです」
って渡された。行かないけどw。
- 792 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 23:49:16 ID:+O/bs7QP
- >>757
俺は、ATMの方に期待してるよ。
京大の治験は結局、白血球除去や免疫抑制剤と発想が同じだもんな。
抗生剤で治るのなら、副作用も少ないだろうし、絶対にいいよ。
- 793 :病弱名無しさん:2005/10/16(日) 09:21:52 ID:riURjO7F
- また釣りか、ATMでもUCは「治らない」ぞw
- 794 :病弱名無しさん:2005/10/16(日) 09:45:59 ID:JCr+68FY
- >>793
何年かおきにATMみたいやり方は出てるみたいだが、結局は・・・と医師が言っておりました。
- 795 :病弱名無しさん:2005/10/16(日) 10:22:23 ID:4pvFEyOz
- >>794
根治療法はまだないけど、対症療法の選択肢は着実に増えてきてると思うけどね。
問題はそれに追いついてない多くの医者じゃないか。
- 796 :病弱名無しさん:2005/10/16(日) 17:03:27 ID:sfTEc8Wq
- 大草医師とその仲間達はATMを研究してくれただけでもありがたいことだと思うよ。
ほとんどの医者は別に俺達UC患者が治ろうが治るまいが本音はどうでもいいんだろ。
対処療法のペンタ、ステ、LCAPぶち込んでダメなら、はいオペよ〜ってか。
そんな医師に限って「ATMはどうせ効かない」とかのたまう。
- 797 :病弱名無しさん:2005/10/16(日) 23:07:51 ID:8aPw3sln
- >>796
俺もATMの薬頼んだら先生に怒られた。
- 798 :病弱名無しさん:2005/10/16(日) 23:25:39 ID:McZZESJ3
- >>797
嘘つきフォー!
- 799 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 00:57:11 ID:piRuPmji
- ホントにATM受けたいなら出してくれるところを見つけるまで病院探そうや
- 800 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 09:21:40 ID:S+jl3QN0
- 発症から17年。3年前に活動再開となり入院。
夏過ぎから調子悪く、先週より初のプレドニン投与。
朝5mg×2、昼・夜各5mgの計20mgです。
おかげで?これまで5〜7回/日の水溶便が1回以下/日となりました。
まずは効果ありというところなんでしょうが、副作用もあるらしいし、いつまで続くのか?
因みに今週CFです。結果次第で入院の予定ですが、絶対ダメっぽい…orz
- 801 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 10:06:42 ID:NpUnBmOx
- >>798
, -+--、
」_─‐、:i'
、'~ィ (_,ノI'、_):ァ ´ 〉
i;;;i . !rヮj ,ィ 〉;;i オッケ〜〜〜〜イ
ヽ `ー-‐'⌒::::`ル:::::::r~`( / お前のケツかせフォー
`‐- ─ヘ:::::::|::::::::::ヾ、__,ノ
〉::::|::::::::::/
/;;;;/;;;;;;;/
(( /;;;/:::::::《 ))
<;;;l《:::::;;:ヽ
/ ヽI,r''"
- 802 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 11:58:22 ID:St+AaXTp
- あー、朝おきて一発目から便器真っ赤
- 803 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 12:20:00 ID:a1WvUS/j
- 俺も。。
- 804 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 15:57:18 ID:0HqpfzMn
- あのさ、注腸薬とか薬ってこっちから「こうゆうのあるから、やってみたい」って言わなきゃいけないの?
モチロン、全部医者任せでっていうことは違うと思うし、自分でやりたいって言うことも必要だと思うが…
座薬にしろ、注腸にしろ、「あるんだけど、試したい」って言うまで、何も聞かされない。
「あ、あるけど、やりたい?」ってどうなの?
あるんだったら、先に選択肢として患者に情報を与えるのは医者の仕事じゃないのか?
常に、「これくらいで、みんな会社も行くから平気よ」って流されるんだけど。
そうじゃなくて、みんな平気でも、これ以上悪化させたくないからわざわざ病院来たんだろ?と。
座薬もそんなに効かないから相談してんのに、「じゃ、様子見て」ってどうなんだ?と。
すっかり、今の主治医に信用がないのですよ…ウチュ
- 805 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 16:47:05 ID:S+jl3QN0
- >>804
自分は直腸付近はひどい炎症無いんだけど、ペンタサ注腸を処方されてるよ。
自分から申告じゃなくて医者が勝手に処方してくる。俺んとこの医者は心配性みたいで
たいしたこなくても深刻にモノを言うタイプです。
- 806 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 17:52:56 ID:pY9OmQrk
- >804それでいいだろ。期待しすぎ。
自分の病気だ、自分でなんとかしろ。
どうせ使う薬の種類なんて限られてるんだから、様子見てでも仕方ない。
そんなテンポよく治療する病気じゃない。
- 807 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 18:08:27 ID:AZ0A7yNv
- ペンタサって血流を悪くすると聞いた
それって炎症が悪くなるはずなんだけど、
ペン注とかで悪化したヤツいる?
- 808 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 18:43:53 ID:YhPrMqSG
- >>804
医者が完全に主導権を握って、君は盲目的に信じるだけって関係がお望みなの?
まあ、そうすれば、悪化しても自分を正当化することはできる罠。
でも、自分の体だから自分で調べたり自制するってのが良いように思う。
君が望むならば、医者を変えろ。それで解決。OK?
- 809 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 18:47:31 ID:a1WvUS/j
- 俺の場合は「注腸と経口があるけど、どっちがいい?」って聞かれたよ。
結構家を空けることが多かったんで、利便性を考えて経口にしてもらったけど
やはり効果は注腸の方が上がるんでしょうね・・・
- 810 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 19:28:42 ID:Y4+s3gP+
- ガスが溜まりやすくなったなーと思うと数日後に下血。
緩解してて徐々に悪化していくときってこんな感じ。
んで、ガスだけ放出が出来なくてトイレで下痢と一緒にガス抜き。
病気と付き合って生きていくって難しいね。
- 811 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 19:29:18 ID:xQltUkDb
- >>804
主治医もいままで治療してきた方法で一番良いと思う治療をやってるだけなんじゃねえの?
「あれもこれもそれも治療法あるけどどれにしよう?」とかたくさん言われても言われた方はパニックになるだけじゃん。
それとも日替わりで全部試してみるか?
804は子供か?
「親がやりたい仕事を色々教えてくれなかったからニートになった」って言ってるのと同じじゃねえかよ。
甘えんじゃねえよ、このバカ。
- 812 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 22:33:04 ID:OapwSptT
- >>811
怒るな
悪化するぞ
- 813 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 22:36:55 ID:OOy1//1T
- >804
信用できないなら替えたらいい。
その話だけなら、ヤブとも言いづらいし、
相性もあるからねぇ。医者だって人間だもの。
- 814 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 22:38:33 ID:OOy1//1T
- ttp://kyoutoibd.moe-nifty.com/kibd/2005/10/post_f9cd.html
そいや、この話って既出?
世知辛いねぇ。
- 815 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 22:45:38 ID:8RDHzH3z
- なんだ?このブログ。
ちょっと読んだら腹が立ってきた。朝日新聞が好きそう。
- 816 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 23:30:32 ID:pDTcWczb
- >>793
そうかな。
試しもしないで言うんじゃないよ。
- 817 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 23:47:24 ID:dDXUh14e
- >>815
ちょっとしか読まずに脊髄反射で批判を書くなよな
無責任な奴だ
- 818 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 23:53:30 ID:8RDHzH3z
- >>817
全部読んだよ。3ヶ月しか書いてないもん。
病気の会のブログであんな偏ったの書いていいのかね。
個人のじゃないのに。
- 819 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 00:01:27 ID:uvznl92q
- >>818
過度な期待は禁物じゃないのか。全国レベルで治験をやってるわけでもないし。
- 820 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 00:04:47 ID:tF4g/cAe
- >>818
ブログの生命線は更新頻度だからね。
IBDだけを扱ってたらネタが続かないので、
あの程度の脱線は許容範囲では?
- 821 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 12:35:42 ID:zsSwUEzP
- 微妙なカンカイ時期(出血多少あり軟便見たいな人で)白血球除去してるやついる??
- 822 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 14:22:36 ID:q5AXHGdJ
- 俺今日調子いいから
お前たちの食いたいものを代わりに
食ってくるけど何がいい?
- 823 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 14:24:44 ID:h2P5ic8a
- 焼肉、ラーメン、チャーハン、餃子
- 824 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 14:25:09 ID:cUMIl1XX
- 焼肉とビール、食後にミニラーメン・・・・ヽ(`Д´)ノウワーン
- 825 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 14:33:54 ID:ICK12HZ+
- >>822
鰻重 ビビンバ丼
調子に乗って悪化しないようになw
便意もなく突然肛門からニュルっとしたとオモタら薄い血だけ出てきたorz
トランクスが染まった・・・明るい色のパンツは厳しいと思った26の秋。
- 826 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 14:38:13 ID:jfHYU1f0
- 10辛
- 827 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 15:17:52 ID:RvhRjr77
- >822キシリトールガム2`
- 828 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 15:26:34 ID:pFKkszxX
- 3日前から、頭が痛くて鎮痛剤ピリナジンが効かない。
調子いいときに頭痛がひかないと、イブエーを用量の半分だけ飲むんだけど、
今、お腹があんまりよろしくないもので飲むのが恐い…
こんなとき、みんなはどうしてます?
- 829 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 16:17:11 ID:RvhRjr77
- >828医者
- 830 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 19:01:41 ID:i8jde1Qb
- >>822
巨乳の看護師
- 831 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 20:26:36 ID:7HNqcK0g
- >>822
プレドニン10000mg
- 832 :sage:2005/10/18(火) 20:28:06 ID:GdPJ4fM7
- >>822
ペンタサ 1000錠
- 833 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 21:44:53 ID:TtucNkIm
- 俺、何でも食ってるなあ。
寛解中。
アイス(ハーゲンダッツ)、ビール、焼肉、生のタコイカ、コーヒー、アーモンド。。。
さすがに牛乳とカラギーナンはやめてるが。
キシリトールガムは、再燃時も愛用。
- 834 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 22:02:14 ID:TtucNkIm
- あとは、
トンカツ、カレー、野菜サラダか。
ラーメンはやめて、そばかうどんにしてる。
ウナギは問題ないだろ。
- 835 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 22:18:53 ID:TtucNkIm
- エビ、カニ、トロ、てんぷら、パイナップル、たけのこ。
連投スマソ
- 836 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 22:25:56 ID:DImOzkmF
- >>833
カラギーナンてなに?
自分も寛解中 わりかしなんでも食ってたけど
便秘になったら出血しちゃった_| ̄|○
明日から気をつけるす。
- 837 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 22:31:02 ID:WtVCiqNq
- 緩解中は何でもOK、再燃中でも軽症のときは病院で低残渣食が出たよ
- 838 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 23:12:56 ID:jfHYU1f0
- >>836
カラギーナンは増粘多糖類の一つで、UCなんかにやばいと疑われている成分
- 839 :病弱名無しさん:2005/10/19(水) 00:12:09 ID:+/e2Ih6n
- >>822です。
みんなの意見を参考に焼肉食ってきました。
うまかったよ〜(°Д゜)
- 840 :病弱名無しさん:2005/10/19(水) 00:54:33 ID:iisXmm/X
- はじめまして。来月兵庫に引っ越す事になったんですが、イイ病院ありますかぁ?高砂市なんですが。内科より消火器化がイイんでしょうか?教えて下さい☆
- 841 :病弱名無しさん:2005/10/19(水) 01:03:24 ID:riBV6A3K
- キシリトールってだめなの?
- 842 :病弱名無しさん:2005/10/19(水) 01:14:55 ID:ICzoMXs3
- 大量に食ったらね。下痢しやすいとパッケージにも書いてある。
でも、普通に一つ二つならいいんじゃないかい。
おれは歯磨き後によくかむ。
- 843 :病弱名無しさん:2005/10/19(水) 01:44:21 ID:qH1+t5yg
- 遅ればせながらATM開始。わーこわーい。
きくといいな....もうステ4年も切れないから。
- 844 :病弱名無しさん:2005/10/19(水) 07:28:10 ID:O0zpOJ4t
- >>838
ありがとう。ジャムとか好きなので悩んじゃうなぁ・・
この病気は勉強することがイパーイあるな〜
- 845 :病弱名無しさん:2005/10/19(水) 08:56:30 ID:1PAjDTvg
- カルギーナンって何に含まれてますの??
- 846 :病弱名無しさん:2005/10/19(水) 15:25:39 ID:z3in3QlA
- 豆乳,お菓子
- 847 :病弱名無しさん:2005/10/19(水) 16:58:31 ID:KtS4QZwn
- ヨーグルト
- 848 :病弱名無しさん:2005/10/19(水) 18:09:34 ID:8NbRdYVF
- カラギーナン、人間でもやばいの?
ネズミだけじゃなかった?
- 849 :病弱名無しさん:2005/10/19(水) 18:19:02 ID:CVsiaG28
- たしかカラギーナンは増粘多糖類のひとつだよね。
スーパーにおいてるもの、なんでもはいってるよ
見てみ
- 850 :病弱名無しさん:2005/10/19(水) 18:41:34 ID:O0zpOJ4t
- >>849
じゃ何にも食えないじゃん(´Д⊂ヽ ヒドイス
- 851 :病弱名無しさん:2005/10/19(水) 18:42:14 ID:5Zmb4puv
- >>850
つ[点滴]
- 852 :833:2005/10/19(水) 22:40:01 ID:LxnZp+fc
- >>850
安物のゼリーなんかは食うなってこと。
俺は、悪玉細菌とカラギーナンなどの悪玉人工食品がUCの大きな原因だと思ってるから、ATMやりたいんだけどな。
- 853 :病弱名無しさん:2005/10/19(水) 23:15:52 ID:OkrRnUhS
- >>810
ガスが溜りやすくなるのってやっぱ悪化の兆し?
最近数時間毎にトイレでガス抜きしなきゃ腸がボコボコいう…
排便回数も増えてきた。
ていうか何かお腹がいつも気になる。
かんかいに入ってから9年、ついに来たのか…
- 854 :病弱名無しさん:2005/10/20(木) 02:08:34 ID:X4Q2IuA1
- いいなー。
9年もカンカイか。
俺もしばらく忘れたいよ。
- 855 :病弱名無しさん:2005/10/20(木) 08:00:28 ID:TcrWM2Zu
- >>853
トイレでないとガス抜きできないの?
職場だから?
排便回数も、4回くらいまでなら、心配ないと思うけど。
- 856 :病弱名無しさん:2005/10/20(木) 12:00:46 ID:XISID1Er
- >>855
はい、学生な上に女なもんで教室でガス抜きは出来ないです…
授業中お腹がボコボコいいだしたら気が気じゃない。
しかも、便に粘液状のものが付くようになって。下血はまだ無いんですが。
コワイので近々病院行ってきます…
内視鏡宣言されたらどうしよう…嫌だぁ(づД`)゚・*。+
- 857 :病弱名無しさん:2005/10/20(木) 12:17:40 ID:6eO0yBCj
- 大腸炎に効く漢方薬ないかな?
- 858 :病弱名無しさん:2005/10/20(木) 17:15:58 ID:/hTw2OhP
- >>856
血便が出ても、3,4回ぐらいなら大丈夫ですかね。
僕も最近便に粘液が付き、ガス抜きが出来ない状態です。
退院したばかりなのに・・・(O.;)ガクン
- 859 :病弱名無しさん:2005/10/20(木) 20:29:24 ID:lVubXkSD
- 新型H5N1型のインフルエンザ、いよいよパンデミックと呼ばれるアウトブレークが
間近に迫っているようです。現在のところ死亡率は50%で大変高いとのこと。
来年の通常インフルエンザに乗る形で変異し人から人への感染型となるようす。
最初のアウトブレークはアジアからと予想され、数週間で全世界に広まる見込み。
最悪全世界で数億人が命を落とす危険があるとWHOが発表してる。
ワクチンもなければ抗ウイスル剤もない。
アウトブレークして半年で
その型に合わせたワクチンの開発が可能。従い、最初の半年何とか
感染しないように頑張りましょう。
- 860 :855:2005/10/20(木) 21:15:50 ID:TcrWM2Zu
- >>856
確かに、調子が悪くなると、ガスが溜まりやすくなるような気がするね。
実際にガスの量が増えるというより、ガスの刺激性が高まってぼこぼこ感がでるのかもしれないけど。
いずれにしても、炎症が強くなると、ガスが気になり、便の回数も増えますね。
残念ですが、内視鏡宣言はしょうがないかな。
頑張ってね。
- 861 :病弱名無しさん:2005/10/20(木) 23:41:20 ID:eGbfqGp6
- 内視鏡は全然平気だけど下剤飲むのがいやー
医学進歩してんのにそこだけはまだまだだめなのね・・
自分も毎回 便秘→おなかボコボコ→粘膜→出血 というコース
↑今このへん
もうすぐカメラか・・
- 862 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 00:00:46 ID:p6xgCxpB
- 先日、無印の「海のミネラル水」なるものを飲んだ。
ニフレックの味を思い出し、吹いてしまった。
- 863 :856:2005/10/21(金) 00:20:13 ID:aN6NFzmk
- >>858
退院直後ってそんなもんじゃないですか?
私も退院後2〜3ヶ月はかかりましたが、入院無しで完全緩解に持ち直しましたよ〜。
…ってことは私も今から持ち直せるかなぁ。
まぁ内視鏡も日帰りで出来るしそんなに深く考えないでおきます。そのストレスで悪化しそう…
ここ5年ほど内視鏡してないんですけど、何か進歩は無いもんですかね?
発病当時小学生だった私のために、
青リンゴ味だのイチゴ味だの付けた下剤を看護士さんが用意してくれたものです…
正直、余計不味くて辛かった orz
- 864 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 04:29:39 ID:w/tBMMXf
- >>859
デマ乙
- 865 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 07:08:58 ID:NuA3wm5V
- >>862
わかる・・
私もスポーツドリンク系は飲めなくなった。
微妙な塩気がニフレックそっくり。・゚・(ノД`)・゚・。
マグコの頃は、10%くらいのオレンジジュースで割るといいって
言われて飲んでたからそれ以来飲めない。
- 866 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 07:26:52 ID:ogwWo/LB
- 856さんm(._.)mアリガト
少し気分が楽になりました。
- 867 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 11:42:30 ID:glOVmlyQ
- 内視鏡の難所ってある?
私は下降結腸から横行結腸へ入るとこのカーブでいつも悶えるんだけど。
S状結腸の通過時はガマンできるんだけどな。
- 868 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 12:01:20 ID:eyBqWw+e
- >>867
詳しい名称はわからんが最後の方のカーブが辛い。
この前も結局我慢できなくて、途中で痛み止め打ってもらうハメに…
それなら最初から痛み止め使ってもらえばよかった('A`)
- 869 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 12:04:23 ID:Q8THM5ZI
- >>867
私もそのあたりで悶えました。。
腹を突き破って何かが出てくるような痛みというか。
内視鏡では評判の良い先生だったのですが、やはり炎症がひどかったらしく
触っただけで出血するような状態じゃ無痛はかなり難しいとのことで、
次からは痛み止めを始めから打って貰う予定です.・゚・(ノД`)・゚・。
- 870 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 13:20:03 ID:IMpz9l5L
- >>865
禿同。
一昨日、昨日とマグ子、ムー便(レモン味?)飲んだワタスも、ヤバイ
- 871 :870:2005/10/21(金) 13:20:50 ID:IMpz9l5L
- スマソ。あげてしまった
- 872 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 14:36:43 ID:52eKEHLt
- リンデロン使用中なんですが、
あれって、入れてからどれくらいで溶けるのかな。
今2時間ウンコ我慢してるんだけど、そろそろ限界。
リンデロン使ってる方、いつも入れてからどれくらいでトイレに行きますか?
- 873 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 16:15:44 ID:I6QonWmq
- >>972
リンデロンはそんなにウンコしたくならなかったから、
あんまり意識したことないけど、
2時間も入れてればとけてると思うよ。
- 874 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 18:38:05 ID:CY1l8LNS
- >>873
ありがとう。
レス見て放出してきました。
行ってみたら、実際はガスが9割でむなしかったけど
出せて少し楽になったよ。
- 875 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 20:44:46 ID:TKLcyBnX
- >>859さん
確かに、日本でも本腰を入れ始めたようですね。
ということは今年はインフルエンザの予防注射しても無駄なの?
http://www.asahi.com/life/update/1021/001.html
この記事が意味するところは、深刻に受け止めるべきでしょうか。
- 876 :875:2005/10/21(金) 20:59:57 ID:TKLcyBnX
- 新型インフルエンザの件、われわれUC患者は
こんなんのに感染したらいったいどうなるんですか。
感染阻止する方法ないのでしょうか、、、。不安、とても不安。
- 877 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 21:08:48 ID:M6sxf23l
- 9/末から入院。絶食・ステ・ペンタサ錠で治療中。ステを減らし様子を見てたら安定してきたのに今朝から少量ながら下血。ステを増やすか、大学病院へ転院して透析のような方法で白血球?を出すか。(週1で4クール)と主治医から提案。それってどんな感じでしょうか?初発病なので無知ですみません。
- 878 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 21:42:51 ID:YA0336vH
- >>875
マスクしてうがい&手荒い励行
- 879 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 22:01:56 ID:mzA4bSj3
- 8月に新規で申請して受給者証やっとキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
これまでかかった医療費4万帰ってくるかな(´Д⊂ヽ でもどうせまた時間かかるんだろな・・
>>878
インフルエンザ大流行の年には必ずかかる。去年も約2週間寝込んだ。
やっぱ免疫力が人より弱いのかな。だからこの病気にもかかったのかな。
国民の何%が感染て、絶対その中に入る自信あるよ。
- 880 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 22:14:58 ID:QR0zX7aW
- >>876
別にUCだからって感染しやすいわけじゃないだろ。プレドニン飲んでる
人なら条件は同じ。新種のインフルエンザといっても所詮はインフルエンザ
に過ぎないので、感染者数は莫大になっても死亡率がべらぼうに高いわけで
はない。普通に医者に掛かって安静にしてれば治る。
インフルエンザに対する免疫がまったくなくて、まともな医療を受けられな
い国・地域(主にアフリカ)はヤバイかもね。
>>879
月並みだけど、やっぱりうがいと手洗いが一番。流行してからじゃなくて、
今のうちから習慣付けるべし。精神論じゃないけど、「どうせ罹るし‥」と
予防に手を抜いていると本当に罹る。
- 881 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 22:22:11 ID:a5czQV3d
- 免疫抑制してる香具師は洒落にならんわけだが
- 882 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 22:46:27 ID:MWu3ay1B
- そうそう、それが言いたかったわけだ。
- 883 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 22:58:29 ID:HDlr4lSe
- 今年も予防接種行こうっと
- 884 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 23:45:22 ID:46YYZ3n8
- インフルエンザきっかけで、かんかいから一気に再燃した人いますか?
私発病した時に激症全大腸型(?)とか言われたのでちょっとビビってます…
- 885 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 00:03:29 ID:c2MP7PRg
- 一橋A判フォー!河合で全国506位フォー!
- 886 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 00:04:22 ID:UcnsZYEp
- 今年の二月にインフルエンザにかかって40度くらい熱出て一週間ほどダウン。
三月に軽い頚椎ヘルニアでロキソニンを一ヶ月飲みました。
4月末に頻回便でカメラしたら炎症がありました。因果関係は不明ですが。
- 887 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 00:14:51 ID:wzfCNdiR
- なんらかの軽い病気がストレスになって再燃することもある
- 888 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 00:30:52 ID:OOx2IMiG
- 前、再燃したのは風邪引いてから
なので用心用心
- 889 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 00:39:58 ID:IHiibOJX
- >>857
オレは毎日、整腸剤と半夏寫心湯(ハンゲシャシントウ)という漢方薬を飲んでいるよ
効能は時に食欲不振で腹が鳴って軟便または下痢があるもの、神経性胃炎
神経症とあるので症状に合っているのではないかと思って飲み始めてみたが。
2ヶ月くらい前から再燃気味で軟便と粘血便が続いていて体重も激減していたんだが、
最近はペンタサもサラゾも服用無しで下痢気味ではあるが粘血便無しになった。もちろん暖解期に入っただけかもしれんが漢方が効いているのかもしれんと思う
もし、漢方に興味あるんだったら漢方薬局に相談するといいよ。
(漢方は同じ病気でも体質、体格によって処方する薬が違うのでまずは相談するのがよいかと)
- 890 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 09:45:57 ID:NXMFSHDh
- 毎朝、朝一で大量のガスとともに排出される粘液の色が
どう見ても膿みにしか見えないんだよなぁ。
あれって、膿みなのか?
- 891 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 10:04:32 ID:wlGJdzOH
- >>877
今のステロイドの量は?
それが分からないと量を増やすと言われても判断できん
透析みたいなものは、GCAPかLCAPみたいなもの
試すのも手だよ
- 892 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 10:18:41 ID:OOx2IMiG
- 小さな病院でもG−CAPできるよ
副作用も少ないからやって損はない
- 893 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 10:50:14 ID:hDHXl94W
- >>890
膿にしか見えんのなら膿だろう。
- 894 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 11:13:13 ID:g+buMY43
- 去年四月に発病しました。
急性蓄膿症になって熱が続き、熱さましを何日か続けて飲んだ直後でした。
主人にも持病があり、まだ小さい子供(少し障害がある)の将来を考えて精神的にも参ってしまいました。
精神的に持ち直しては血をみてショック。
病気と付き合う!と決意して医学書を見ては落ち込み(悪化していく経過が書かれていた)
同じ職場のクローン病の人より(その人は結局仕事辞めた)自分の病気はマシだ、と思ってしまう自分に自己嫌悪したり。
それからは病気を調べることも同じ病気の人のサイトを探すこともしてませんでした。
だからこのスレを覗くのもとても怖かった。
同じ病気の患者さんにしかわからない辛さや病状の事を相談できる場所ができたと思って安心しました。
長々とスマソ。でも本当に嬉しかった。
病院でカンカイに入った事を内視鏡で確認した時
「稀に一度カンカイになったあと病状がずっと出ない人もいるけど…」と
先生から聞いたのですが、それが「初回発作型」ってやつなんですか?
それとも俗にいう完治なんですか?完治ってあり得るんですかね?
- 895 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 11:24:41 ID:sH0DElKd
- 原因不明だから「治る」って定義がないのよ。
治ってるかもしれんし治ってないかもしれん。
つまり分からない。
科学の発展に期待。
- 896 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 11:39:13 ID:JMN7yZnu
- >>890
あの粘液って膿なんですかね?
白っぽいんだけど…
誰かあの粘液の正体医者に聞いた人いないかな?
検診の時に聞こうと思ってたのに忘れてしまった…
- 897 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 11:42:50 ID:OOx2IMiG
- 細胞の死骸が粘液=膿みじゃないの
- 898 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 11:46:42 ID:yX3/gFQl
- >>894
おれも帯状疱疹、気胸になった時に痛み止め薬を飲んで発症した。
おれはロキソニンとか絶対ダメ
>>同じ職場のクローン病の人より自分の病気はマシだ、と思ってしまう自分に自己嫌悪したり。
当然ですよ、皆そうやっていかないとつぶれるだろ。
別に口に出して言うわけじゃないんだから
かまわないよ。
- 899 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 12:38:55 ID:xEhjCwrb
- >>894
私の友人には、10代で発症、緩解してから20年近く再燃していない人もいれば
10年近くたって突然再燃した人もいます。
原因が分かっていないことももちろんですが、長期間再燃しないことが
完治に向かっているかというと、全然そんなことはないんじゃないかと最近思っとります。
- 900 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 16:46:21 ID:RTLamc24
- >>894
希望をもってるところで悪いけど
完 治 は あ り 得 な い よ。
緩解して1〜2年後に突然再燃するのなんて普通。
5年再燃しなかったら立派なもんだと思う。
- 901 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 21:53:30 ID:4tc29IJj
- >>891
おまえが判断する必要はないんだ。
- 902 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 21:59:31 ID:4tc29IJj
- あげちゃった。。。
>>900
あり得ないなんてことはない。
初回発作型で再燃しない例や、1度再燃しても10年以上緩解している例は多い。
そういうのは事実上治ったと考えてなんら不都合はない。
外来で収入が多い人は患者登録していないことも少なくないし。
軽症例の実態は不明だ。
- 903 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 22:16:16 ID:a8fAnZOC
- 主観のみだな。
- 904 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 22:55:29 ID:4tc29IJj
- おまえもな。
- 905 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 23:08:08 ID:GZ6vS2re
- ID:4tc29IJjは患者じゃないな。
たとえ緩解していても何をきっかけに再燃するかわからない、その恐怖と戦うのも闘病の一部。
もし患者だったら想像力の不足してる池沼。
- 906 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 23:26:21 ID:AoNy/tsX
- まて、
池沼の発症例はあるのか?
重要な手掛りに成るかもしれん。
- 907 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 23:26:58 ID:a8fAnZOC
- >>904
いや、おまえもなって言われてもワケわからないんだが。
興奮しすぎて誰かと間違えてるのか?
- 908 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 23:42:15 ID:4tc29IJj
- >>905->>907
あほどもが。
おまえ等みんな、インフルエンザで死ね。
- 909 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 23:43:01 ID:a8fAnZOC
- わろた
- 910 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 23:46:00 ID:4tc29IJj
- >>903
おまえは>>900ではないと言いたいわけだな。
ま、それは敢えて否定しない。
ただし、
>軽症例の実態は不明だ。
というのは、事実なんだが、それを
>主観のみだな
と書いた根拠は何かあるのか。
おまえのカキコも主観のみだよ。
- 911 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 23:47:30 ID:LYAJK7mm
- ageてんじゃね〜よ!師ね
- 912 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 23:48:57 ID:4tc29IJj
- >>909
下血で死ね。
- 913 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 23:49:33 ID:4tc29IJj
- >>911
ウルセーよ。
あほが。
- 914 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 23:52:18 ID:Fozsnenm
- 日本の即席ラーメン「マルちゃん」 メキシコで国家的人気
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051022-00000029-san-int
日本の即席ラーメン「マルちゃん」がメキシコで国家的規模の
人気食品になり、メキシコの伝統料理が危機にひんしている−。
メキシコでは「マルちゃん」という単語が「簡単にできる」
「すぐできる」という意味で使われるという。
「先日もメキシコの新聞が、審議を早々と打ち切った議会を
『議会がマルちゃんした』と記事にした。いまや動詞として
使われるようだ」
- 915 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 23:59:14 ID:a8fAnZOC
- >>913
頭の悪い君に説明してあげるよ。
主観のみだなという発言は>>902の発言全てに掛かってるんだよ。
部分的に取り上げても意味無いの。わかったかな?
- 916 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 00:54:27 ID:diK04v7O
- みんなストレス溜まってるようだな
かく言う俺はガスが溜まりまくり
うおぉ
- 917 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 07:44:18 ID:0pXZK87l
- >>891>>892サンクスです。プレドニンが20に減って症状が落ち着いてたのに下血。昨日からプレドニン40に。ダメなら免疫をどーこーして、ダメなら透析みたいのをという事に。それぞれどんな治療ですかね?私は重症?血さえ出なきゃ元気なのに・・点滴のお陰でw早く何か食べたい
- 918 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 09:06:32 ID:kisUIzla
- >>915
やっぱり、あほのニートは、その程度の頭だな。
書いてるすべてが主観じゃなきゃ、「主観のみ」とは書けないんだよ。
馬鹿ははよ死ね。
死ぬ前に、国語の勉強もしとけよ。
- 919 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 10:01:06 ID:NHXaLu4X
- ageるな〜( ゚Д゚)ヴォケ!!が
- 920 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 10:14:57 ID:kisUIzla
- うるせー。
ステロイド漬けのあほニート。
- 921 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 10:18:38 ID:NHXaLu4X
- スレタイのルールに従わない社会の屑は消えろ!だから、厨はダメだと言われるんだぞ!
わかったな〜二度と来るなよ(´▽`*)アハハ
- 922 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 11:43:59 ID:vbUTHDj2
- 朝イチ、油断したら漏らした
もうヤダ
- 923 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 11:50:49 ID:hGo1LE5I
- 乙・・・
出そうって時に踏ん張って我慢するより、ちょっと気を緩めて
ガス抜き気分で耐えた方が長持ちするのは俺だけか
- 924 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 13:01:35 ID:OE4MVnNT
- ガス抜きなんてヤバくてできない
違うものまで出ちゃうよ
- 925 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 13:03:54 ID:S6wIrr2f
- しばらく症状が落ち着いていたのでつい怠薬してしまったら
季節の変わり目で風邪をひいてしまい再燃。
さらに結節性紅斑にまでなってしまい、歩くと足が痛い…。
でも仕事には行く。
- 926 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 13:42:06 ID:AOmbeiC3
- >>922
腹痛は我慢したら負けだ。
気にせずにどんどん漏らそうぜ
- 927 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 14:02:59 ID:ioBAXotk
- >>920
釣り師乙
ヒント:ムキになってageる性格は、いつもの釣り師と同じ
- 928 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 15:07:19 ID:12Zhb7jG
- >>923
わかる。
でもガスを抜きすぎると、直腸付近に迫ってきてかなりヤバイ状態になる。
みんな彼氏(彼女)とかにちゃんと病気のこと説明してる?
毎回トイレ行くと長いしあんまり外に出たがらないし、絶対変に思われてそう。
きちんと説明して理解してもらうべきなんだろうけど…もう本当>>371。
- 929 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 16:21:35 ID:aOZAn5qw
- >>928
そんなこと彼女いない歴=年r(ryな俺に聞いたところで何の意味も無いよorz
- 930 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 16:24:24 ID:OE4MVnNT
- >>928
そんな悩み我々にはありません
贅沢な悩みです
>>929
同志!
- 931 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 16:33:26 ID:2R9C1zcV
- 飲み会やなんかに誘われても断ることが多くなってから
「最近つきあい悪くなったねぇ」とか言われるようになってちょっとガッカリ(´・ω・`)
今ではもう仕方ないと思って諦めてますが。
- 932 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 18:11:20 ID:4OKzOxsF
- 大腸炎には阿片が効くそうでつ>TBS報道特集
- 933 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 18:37:27 ID:/Xo4mwh0
- >>932詳しく
- 934 :894:2005/10/23(日) 18:55:49 ID:x+dO/au/
- レスありがとうございます。
皆さんは緩解中の食事はどうしてますか?
刺激物などのように控えている食品とかありますか?
また摂るようにしてる食品があれば教えて下さい。
自分は先生から「緩解の時、海藻類は(めかぶなど水溶性の繊維)この病気の人には良いらしい、とも言われてますけど」
と聞いたのでめかぶを食べるようにしてます。
- 935 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 19:00:24 ID:lE00jkUe
- >>934
緩解中はあまり気にしてないです。
一応脂っこいものは頻繁に取らないようにしてるけども。
これといって何かを食べれば再燃予防になるってわけでもなかったので・・・(個人差もあるでしょうが)
- 936 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 19:25:54 ID:jeRMX5q8
- >>932-933
アヘンは大腸炎や下痢に効くらしいけど、ご存知の通り麻薬なので体を壊します。
って北朝鮮の人が言ってました。北朝鮮麻薬事情の報道特集番組でね。
- 937 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 19:51:38 ID:4OKzOxsF
- アメーバ後慢性大腸炎で下痢合併のときなんだね
阿片カンフルチンキ
m(__)m
- 938 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 19:59:29 ID:BVJGGY38
- 調子に乗って色々食ったり飲んだりしてまった・・・特に酒を。
そしたらトイレ真っ赤なの真っ赤。半年ぶりに真っ赤なの。
またかよ・・って感じ_| ̄|○
- 939 :928:2005/10/23(日) 20:23:10 ID:Owj6Rs1c
- >>929->>930
すみません質問の幅が狭すぎました…
悩み的には>>931さんみたいな感じです。
出不精だとか付き合い悪いとか思われてそうで。
彼にしろ友達にしろ同僚にしろ、皆さんは説明してるのかなーと思って。
あーもう本ッ当どこ行くのも何するのもまずうん●の心配。
女なのにもう20歳になったのに相変わらずガスだのうん●だの油断して漏らすだの!
青春返せ!!マジでやってらんないっスよ!!!
成人式とか耐えられるかなorz
愚痴ってごめんなさい…
- 940 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 20:40:56 ID:x+dO/au/
- >>928
成人式は振袖ですか?着物だとトイレに行くのも(おまけにトイレは混雑してる)大変ですよね・・・。
自分は(とっくの昔に成人式終わったので普通の訪問着)着物を着た時は
生理ナプキンの夜用ロングと一分丈スパッツで乗り切ったよ。
トイレの消臭スプレーももちろん準備。
和式トイレしか使えない場合の不測の事態に備えて、足袋の予備も持って行くと少しは安心できました。
- 941 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 21:33:01 ID:WZ3UXr+V
- アヘンが大腸炎に良い!? 大腸炎にはいいが人生には悪いからだめぽ
- 942 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 21:33:22 ID:X5tqZ7ly
- クラブにいくのはよくないですか?
スポーツはよくないとききましたが
- 943 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 21:36:56 ID:jeRMX5q8
- アヘンとかタバコとかヘンなのが効くんだね。
- 944 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 21:55:07 ID:BVJGGY38
- >>942
スポーツいくないの?なんで?
- 945 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 22:10:45 ID:kisUIzla
- >>921
死ね、ニート。
- 946 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 22:11:40 ID:I4SaCgdM
- 腹筋でしょ
- 947 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 22:45:22 ID:OE4MVnNT
- >>939
男と女じゃかなり違ってくるだろうねぇ
俺は男なので「あー糞してー」と普通にトイレへ
友達も「またかよー」とかいいつつ健康な時と同じように遊んでる
ただ、気を使ってくれて、飲み会は開かなくなった
>>942
クラブには普通に行く
クラブで長く過ごしたい時は前日から絶食
- 948 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 22:47:22 ID:G5fuc1cl
- >925に質問。
結節性紅斑の薬は何飲んでいる?
ロキソニンとかポルタレンは、お腹に悪いよね。
- 949 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 22:48:33 ID:X5tqZ7ly
- アリガトウ。クラブでもお酒はもう飲まない
- 950 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 23:10:01 ID:OE4MVnNT
- >>949
クラブには普通に行くけど体には良くはないと思う
夜遊びやってりゃ規則正しい生活にはならないから
ストレス解消にはなるけど
ほどほどにしておいたほうが良いかもね
- 951 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 23:16:33 ID:BVJGGY38
- >>946
腹筋?鍛えた方がいいんじゃないのと思ってたけど違うのか。
- 952 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 23:18:16 ID:vbUTHDj2
- スポーツはストレス発散の観点からは良いけど、
ハードすぎると、ダメってことでしょ。
俺はボチボチやってるよ。適度に体動かしたほうが調子いいような気がする。
- 953 :928:2005/10/24(月) 00:30:58 ID:phLekKfr
- >>940
ご丁寧にどうもありがとうございます!
成人式は振り袖です。でも940さんの対策見てなんか安心しました。
そういう準備してればきっと、少しは気が楽ですよね。
心配ばかりしてるから余計に調子悪くなったりってのもあると思うんで…
絶対大丈夫って気持ちと対策グッズ引っさげて頑張ります!
>>947
いいなぁ…それってお友達はこの大腸炎のこと知ってる感じですよね?
私は健康な時を知ってる友達がいないもので、
逆に私がこの病気だって知ってる友達もかなり少ないんです。きっと健康だと思ってる。
だから話すにしても今更どう切り出していいものか…
- 954 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 00:32:06 ID:rZmSM+QN
- 運動するのはUC抜きにしてカラダ全体にいいことです
腸に負担をかけない程度に
- 955 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 01:44:38 ID:GU8nHaR2
- ちょっと早いけど
次スレ立てれる人
よろしくです。<(_ _)>
- 956 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 06:35:17 ID:eWv1ThKk
- >>945
釣り氏師ね!
- 957 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 07:29:18 ID:nqodC1PL
- クラブか
陸上部に昔、入っていたな…
- 958 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 08:11:38 ID:S1u5a8mf
- >>934
再燃の時はあれがだめ、緩解の時はこれがいいって言われてても
研究がすすめば実はこれがよくなかった、あれはよかった、と
結構いい加減なものだよ。
昔は食物繊維は一切だめと言われてたのに
いまは摂った方がいいと言われてる。
個人差も大きいし普通に過不足なく食べていく中で
再燃のきっかけになったものを省いていくのがいちばんだよ。
- 959 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 09:16:37 ID:XY6JqsSW
- >>935
>>958
ありがとうござます。
あまり考えすぎなくても良いんですね、安心しました。
- 960 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 11:54:43 ID:i4dU++9I
- 下痢・軟便のうちは何ともないが、便が固まりだすと肛門が痒くなる。
俺だけ?
- 961 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 12:40:08 ID:t8RWq2NB
- 俺はちょっと硬いのが出るとすぐ肛門が切れちゃう。
そして、下痢・軟便のうちは何ともないが、便が固まりだすと便に白いのが混ざるんです。
- 962 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 12:56:24 ID:IOvF7GH1
- 固まりだすとホッソイ便が出るのは腸の腫れが収まってないからなのかな・・・
- 963 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 15:29:13 ID:EzN9UaQJ
- オマエラの人生ってお先真っ暗だな。俺は頭がいいから別だけど。
- 964 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 17:06:32 ID:eSD4ZP9K
- >昔は食物繊維は一切だめと言われてたのに
>いまは摂った方がいいと言われてる。
そうなのかー。今はそうなってるのかー。
オイラ、一年ほど前だったか、このスレで、
「繊維のある根菜を摂った方がなぜかウンコの調子が良い
(全く摂らないと腹が冷えて大下痢する)から、適当に食ってる」
と書き込んだら、
「油断してそういう不摂生をしてたら数年後にひどい目に遭うんだよ」
と説教されて、
「油断して不摂生してるわけじゃねーのになー」とPCの前でブツブツ言ってた覚えがw。
- 965 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 17:37:53 ID:q6pOawV1
- 新参者です。よろしゅうです。
>>961
漏れの場合は赤っぽい肉片みたいな臭〜い便に
白い粘膜みたいなのが混じってるね。
- 966 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 17:52:29 ID:i4dU++9I
- >>964
俺は人参とかだったらよく煮て軟らかくして食べたらいいと
言われてるよ。
この前入院したときも食事に人参とか大根とか出てた。
さすがに牛蒡なんかは繊維が硬すぎて腸への負担が大きいので
やめたほうがいいと言われた。
>>965
赤い便は滅入るな。
- 967 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 18:19:38 ID:ewO5H1OA
- また粘膜が出だした。血の混じった鼻水っぽいやつ。
そして何故か鰹節臭がするんだけど自分だけかな・・・鰹風味の●●
- 968 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 18:31:09 ID:ownvh9Ni
- 最近気温の上がり下がりが激しくて体にこたえますね(´・ω・`)
寒いからってスープ類をがぶ飲みすると余計に悪化する orz
- 969 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 21:25:27 ID:5qm2p5VA
- >>963
寂しがり屋さん乙
- 970 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 23:00:32 ID:L7rREGEX
- 自分の先生からは
・ゴボウなど見るからに繊維多くて硬そうな根菜
・ピーナッツなどの豆類
・ラーメン(特にとんこつラーメンとか油の多いもの。しょうゆは油がなければ少しはいい)
・辛いものなどの刺激物
・炭酸がすごくキツイもの
これらは緩解中でもやめたほうがいい、と言われている。
・こんにゃく、海草類などの繊維(水溶性)
・緩解時に便秘気味な人は寒天(食べ過ぎない事)
・ 〃 水も多目に摂ってもいい(自分は結構便秘が酷くなるので毎日1.5リットル飲んでる←室温)
これらは食べ過ぎない程度なら良いらしい。
便秘ひどいけど今の時期はみかんを二個食べてちょうど良い感じ。
みかんの白いスジは癌を抑制する効果があるらしい(毎日二個分ほど)
直腸がんとか怖いからスジも食べてる。
この病気は何故か過敏性腸症候群を併発してる人が多いらしいから(自分もそうです)
自分の症状と相談して下さいね
- 971 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 23:22:28 ID:s0WXGWX/
- アルコールはどうなの?
- 972 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 23:49:03 ID:5Q/G8Ri0
- 個人差あるけどアルコールは炎症性腸疾患一般的には良くないとされてる。
- 973 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 23:59:47 ID:ZdzU/JpP
- でもたまにはラーメンと餃子と生中(^^!って言いたいよね。
たまごダブルマックは27日で終わっちゃうしねー
でもたまごダブルって月見バーガーに1つパティ足しただけかな。
- 974 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 00:08:39 ID:aJbfVc/P
- ハバネロが食いてぇ・・・
- 975 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 00:22:04 ID:IoTBDmr1
- おとつい、ケンタッキー、昨日は卵ダブルマック、今日はとんこつラーメンと
最近食生活乱れてるなぁ。
いくらカンカイしてるとは言えちょっとは自重してみるか。
- 976 :925:2005/10/25(火) 13:10:00 ID:jR3XfrFK
- >>948
ロキソニンです。
あと患部にぬるアンテベートローション(ステロイド)。
自分はまだプレドニンに踏み切ってないのでとりあえずこれで様子見。
普段はサラゾピリンとリンデロン座薬のみ。
下痢と下血は先週より落ち着いてきました。熱も下がったし。
- 977 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 14:32:46 ID:wLbSUrMi
- 入院して1ヶ月。絶食・プレドニン・ペンタサ・ビオスリー・アスパラCa・ワンアルファを投薬治療中。ステを40ミリから20ミリに減らした頃、下血が続いて40ミリに。下血は治まったが便もガスも血も出なくなった。1ヶ月経つし食事を始めないと…と主治医。腸を動かすのが、ちょいと怖い。
- 978 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 18:49:51 ID:oLKZ64yS
- みなさんは
慶応大派?
社保中派?
どちらでせうか。
どちらも評判の良い内科らしいけど。
- 979 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 20:52:04 ID:Wb6pfAf7
- 近所の病院派が多いんじゃないですか。
東京以外にすんでいる人が多いからね。
- 980 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 21:30:26 ID:qTbl1MEu
- >925さんへ
やっぱ、ロキソニンですか。
お腹にはよくはないけどね。
でも、ステロイドなら、お腹もOKだよね。
見極めが難しいところかも。
サンクスでした。
- 981 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 21:37:09 ID:aDRp3Oqa
- 俺、7年以上カンカイしていたけど、ちょっと体調悪くなって
痛み止め飲んだら、再燃した。
再燃したのが5月だからもう半年調子悪い。
80キロあった体重が67キロまで落ちた。(176cm)
ちょうどダイエットによかったかも。
でもいろいろ食いたい。
- 982 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 21:58:54 ID:fEvX3tVI
- 特定疾患の認定受けることによって、医療費が免除になること以外に
なんかメリットってあるの?愛地球博のことしかしらない。
- 983 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 22:02:57 ID:IoTBDmr1
- >>982
病気が悪化して入院しても無料。
年に一回の大腸スコープも無料。
これの為に俺は入ってる。
- 984 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 22:15:46 ID:fEvX3tVI
- >>983
それだけ?バスが半額とか映画が千円とかにはならないのか残念(´Д⊂ヽ
というのは冗談で、検査高いもんなぁ・・認定受ける前は診察して薬4週分で七千円だった。
金なくて辛かったっす・・
- 985 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 22:31:20 ID:Wb6pfAf7
- それだけで、十分と思いましょうよ。
これ以上求めたらいけないでしょ。このご時世で。
- 986 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 22:40:17 ID:VEW4DgmT
- >>982
自治体によって申請すればタクシー券もらえますよ。
福祉タクシー券で検索してみ。
- 987 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 22:58:34 ID:THm3E8Me
- ペンタサの副作用に頭痛があるらしい。
滅多に出る人見ないけど、出たねって医者に言われた。
注腸をはじめたせいかしらん。。。
ステでもニキビは出ず、躁鬱にも、不眠にもならなかったのにOTZ
顔は膨らんだけど…
夜も眠れぬ痛みに耐えかねて、ロキソニンとマイスリーにお世話になってるけど、
一時悪化してやっと良くなりだした大腸が心配でつ。
必死に、ロキソニンの前はバファリンプラスをダブルでいっても平気だったから大丈夫!
と自分に言い聞かしている最中。
- 988 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 22:59:09 ID:iqDD8lmq
- >>986
俺の所ではくれないな!障害者手帳もっていれば、くれるけどね。タクシー券や市や自治体からの
お見舞い金みたいのもないよ。
- 989 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 23:05:44 ID:Wb6pfAf7
- 手帳持ってても1.2急の重度障害者+非課税世帯じゃないとタクシーチケット
貰えないところが多いですよ。
- 990 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 23:27:03 ID:crGbPW8n
- >>983
え? 無料? って所得次第だよね?
- 991 :病弱名無しさん:2005/10/26(水) 04:08:11 ID:qKXLvsXB
- >>990
ヒント:自治体によって違う。
- 992 :病弱名無しさん:2005/10/26(水) 08:18:32 ID:V1otyWKa
- >>956
うるせー。
死ねニート。
- 993 :病弱名無しさん:2005/10/26(水) 08:28:20 ID:USguJB9H
- >>992
DQN 発見(*゚Д゚) ムホムホ
- 994 :病弱名無しさん:2005/10/26(水) 13:37:22 ID:GLICa/Pb
- >>982
自分が住んでるトコ自治体では申請すると難病患者はちょこっとだけ
毎年給付金がもらえる。(所得の制限があるけど)
今は緩解中だから差ほど医療費かからないので、保険代わりと思って
手を付けずに積み立ててあるよ…
- 995 :病弱名無しさん:2005/10/26(水) 13:39:41 ID:GLICa/Pb
- 連レススマソ。自分のホストではスレ立てだめだった。
誰か次スレお願いします。
-------------------------------------------------------
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その18
・コソーリと潰瘍性大腸炎患者の方が集まって語るスレです。
・原則としてE-mail欄には「sage」と入れてsage進行でおながいします。
荒らし防止です。マターリ進行@再燃防止のためにもご協力宜しく。
・あとみんなあまり釣られないようにw
【関連スレ】
潰瘍性大腸炎--外科治療についてその2--
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109171913/
潰瘍性大腸炎 内科と外科の境界線の人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1115113873/
【前スレ】
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その18
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1125921842/
- 996 :病弱名無しさん:2005/10/26(水) 14:41:35 ID:u1JZlgSV
- コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その18
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130305161/l50
立てたよ。でも次スレって19じゃないか・・。
ゴメン確認せずに上の貼っちゃたorz
- 997 :病弱名無しさん:2005/10/26(水) 15:20:58 ID:GLICa/Pb
- >>996
ああ申し訳ない…折角スレ立てていただいたのに。
次の次で番号修正すれば大丈夫だと思うんだけど。
テンプレ貼っといてそれが間違ってリャ世話ねーやな_| ̄|○マジスマン
- 998 :病弱名無しさん:2005/10/26(水) 15:51:33 ID:u1JZlgSV
- >>997
いや、こちらこそ確認せずにすまんかったです。
もし誰か気に入らないなら「その19」で立ててください、自分は連続で立てれないので。
- 999 :病弱名無しさん:2005/10/26(水) 18:45:36 ID:38CHJy/i
- なんじゃこりゃー!!!!!!
http://www.yakult.co.jp/institute/japanese/history/contents.htm
スーパー行ってきます
- 1000 :病弱名無しさん:2005/10/26(水) 18:46:22 ID:wLTtU7Tq
- そうだったのかーーΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
245 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★