■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆自律神経失調症☆Part15
- 1 :病弱名無しさん:2005/08/09(火) 02:30:43 ID:4N9TZbwv
- どんな症状?こんな症状
めまい 耳鳴り 頭痛 頭重感 肩こり 首の痛み のどの異物 吐き気 腹痛
動悸 頻脈 微熱 冷え 異常発汗 震え のぼせ 倦怠感 不眠
こんな病気と間違い・併発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症
あれやこれや
・まずは自律神経失調症以外を診てもらいましょう(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院処方の方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング・ヨガ
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・ビタミン剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ、特に寝る前…
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ
過去スレは>>2
- 2 :病弱名無しさん:2005/08/09(火) 02:31:51 ID:4N9TZbwv
- 過去スレ
☆自律神経失調症ひゃっほ〜い☆パート8
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067521187/
自律神経失調症☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイPart9
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1074534156/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part10
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1081654476/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part11【治れ】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091111706/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099974563/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1110936530/
☆自律神経失調症☆Part14【治れ♪】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116084719/
- 3 :病弱名無しさん:2005/08/09(火) 08:09:12 ID:TOMOQCsM
- >>1
乙です
- 4 :なまけ:2005/08/09(火) 15:15:36 ID:Q4i9KL5t
- 体のあちこちが不調、どこへ行ってもなんの検査をしても 異常なし・・・
周囲からは怠け者 の烙印を押され・・・・
親は、「病は気から」の考えの持ち主なので、病院には連れて行ってくれた
ものの、言葉の虐待にあいました・・・。
小学生の頃、私の医療費が家計を圧迫していたのもあったのでしょう。
母親から
「そんなに だるい なら 死になさい。死ねばラクになるのよ」
といわれたことまで ありました。。。
でも それから20数年。今や33の主婦。
あいかわらず 貧弱ですが、そんな私に ついに 病名がつきました。
・・・・「自律神経失調症」・・・・・
少し ホッとしてます。 怠けなんかじゃないって。。。
でも 分かってくれる人 少なすぎます。 (T_T)
- 5 :病弱名無しさん:2005/08/09(火) 17:19:48 ID:kUMJ1KBA
- ごくつぶしのポエムだよ ウザ
- 6 :病弱名無しさん:2005/08/09(火) 18:36:11 ID:p8Sc8zJq
- (;_;)
- 7 :病弱名無しさん:2005/08/09(火) 20:22:16 ID:fspaN3qn
- 前スレの最後のほうに
「三ヵ月後には少し良くなるといいなくらいの気持ちで気長に治療する」
というようなレスがあったけど
そういう風に考えると少しらくになれる気がした。
- 8 :病弱名無しさん:2005/08/09(火) 22:21:24 ID:xRuLskTo
- 自律神経失調症を放置すると、パニック障害になり易いの?
俺はそうだったんだけど・・
- 9 :病弱名無しさん:2005/08/09(火) 23:06:21 ID:ppEtcat9
- 舌だし運動ってのも効果あるそうだ。
舌出しは脳の海馬を刺激し、その周りの間脳(自律神経の中枢)も
刺激する効果があると言われます。
※とくに気管支喘息、自律神経失調症、記憶力低下の防止などに最適。
ということらしい。
>>8
いろんな症状が次々と長期に渡って出るから、精神面への影響も大きいと思われる。
っていう俺も不安症になった……_| ̄|○
- 10 :病弱名無しさん:2005/08/10(水) 00:07:38 ID:asyK9cEh
- >9
今、気功治療を受けているんだけど、気を送られると、自然と舌を
オエーッと出すポーズになる。やっぱり、脳に関係があったんだね。
いい情報をありがとう。
- 11 :病弱名無しさん:2005/08/10(水) 14:27:37 ID:7APM6ak0
- >>4
専業主婦かぁ、恵まれてるね。羨ましいよ。
俺はリーマン。
スーツにネクタイ、満員電車1時間、ツマラン仕事、アホな上司。
何なんだろ、この人生。
- 12 :病弱名無しさん:2005/08/10(水) 20:20:50 ID:3sewKeB6
- 舌だしはアッカンベーでいいの?それとも真直ぐに伸ばすのかな?
教えてください
宜しくお願い致します
これ以外にも良いことあったら教えてください
- 13 :9:2005/08/10(水) 23:01:42 ID:oyatwgDv
- >>12
それがあまり詳しく書いてあるところがなくてねえ。
書いてあっても「ダイエット効果」をうたてるところの方がほとんど。
俺が見たのは、舌の根っこから動かす感じで、思いっきり舌を出して
鼻につきそうなくらいに上に5秒、あごにつきそうなくらいに下に5秒、
同様に右5秒、左5秒、大きく右回り5秒、左回りに5秒
2セットで1分を一日3回。
らしいよ。あんまり何回もやると筋肉痛になるのでほどほどに。
- 14 :病弱名無しさん:2005/08/11(木) 01:57:54 ID:RUgZq16b
- 舌出しは、一度指導を受けてからのほうがいいと思う。
- 15 :病弱名無しさん:2005/08/11(木) 06:30:32 ID:4sFxyxgx
- >>13.14
ありがとうございます。
- 16 :病弱名無しさん:2005/08/11(木) 21:24:27 ID:h5tjN3EW
- >>4
一応突っ込んでおくけど、「自律神経失調症」って病名じゃないからね。
- 17 :病弱名無しさん:2005/08/11(木) 23:28:29 ID:MemYtUjA
- 1に書いてあるのどの異物ってなんですか?。自分もそれらしき症状があるので・・。
- 18 :病弱名無しさん:2005/08/12(金) 00:01:18 ID:cJVuQg5L
- 食欲なくなって体重5キロも落ちた。
やばいかな
- 19 :病弱名無しさん:2005/08/12(金) 00:01:43 ID:HdkhOH+C
- >>17
ヒステリックボールという症状で
喉の筋肉(?)が緊張した状態になって
感覚としては異物が詰まっているような感じになります。
デパスやソラナックスなどの抗不安薬を飲んで
緊張を解いてあげれば、筋肉は弛緩した状態に戻るので
症状は緩和します。
- 20 :病弱名無しさん:2005/08/12(金) 22:48:23 ID:IE+A6RkJ
- 今日、埼玉の三郷市内を歩いてたら、江戸川に雷が落ちた(ヌかずの2発)。
俺、今日こそは打たれて死ぬかと思ったよ、マジで。
その恐怖だけで、フラフラになって眩暈はするし、耳鳴りはするしで泣きそうだった。
ホント、何も考えられなかった。
被害妄想なのかな?
マジで怖かったんだけど。
みんなは凄い雷雨の時に水田地帯歩いてても平気なの?
ああ、今もラジオの電波、メチャ調子悪い。
- 21 :病弱名無しさん:2005/08/13(土) 11:57:26 ID:5+cuAxI0
- 普通雷雨の時に水田地帯歩く機会なんてそうそうないからな・・・
- 22 :病弱名無しさん:2005/08/13(土) 16:17:49 ID:lHqgXb7N
- >>1
スレタイちゃんと工夫してくれたんだね。
センスよし。えらいあんたは。
- 23 :病弱名無しさん:2005/08/13(土) 18:00:49 ID:ErLu2cXl
- パソコンやテレビを長時間見ると耳の閉鎖感と乗り物酔い状態になるんだけど
なんで?
- 24 :病弱名無しさん:2005/08/13(土) 21:39:05 ID:PFboXJ1A
- >>20だ。
今日も夕方、ゴロゴロ来たよ。
野グソ(半ゲリ状態)してたんだが、今日こそは打たれると思った。
- 25 :病弱名無しさん:2005/08/13(土) 21:58:11 ID:WxbWTuri
- >>22【治れ♪】はけっこう好きだったがなー、だとよいはいらないが。
いずれにしろシンプルなスレタイでGJだね
- 26 :病弱名無しさん:2005/08/13(土) 23:05:34 ID:lHqgXb7N
- >>25
うん、私もきらいじゃなかったよ。
でも、病いってるときは、なにごともシンプルに、シンプルに、シンプルに・・・。
- 27 :病弱名無しさん:2005/08/13(土) 23:07:26 ID:PFboXJ1A
- シンプルライフとは遁世のコト。
レジャーなんてクソくらえサ。
- 28 :病弱名無しさん:2005/08/14(日) 01:00:41 ID:eeOpeAXi
- 天啓療法というのを試した方いませんか?
- 29 :病弱名無しさん:2005/08/14(日) 01:25:23 ID:G4pOqZx+
- >>28
詳細キボンヌ
- 30 :病弱名無しさん:2005/08/14(日) 12:43:03 ID:uamqwUZH
- >>28
ネーミングがあやしいなあ
- 31 :病弱名無しさん:2005/08/14(日) 12:43:48 ID:uamqwUZH
- いったいどれくらいの人が、今、自宅の室内ですごしているのだろう。
- 32 :病弱名無しさん:2005/08/14(日) 15:37:14 ID:e6ERfI9F
- >>23
同じ症状です。
自分の場合は、子供のころから胃が弱く、乗り物酔いもありました。
長時間座っていると胃が圧迫されて気分がわるくなり眩暈をともなう事がある。
特にPCさわっていると前かがみの姿勢になるので胃によくない。
腹の肉が多い人ならさらに圧迫される。
- 33 :病弱名無しさん:2005/08/14(日) 21:04:05 ID:MZ1pnRu9
- 以前にできる限り笑おうって書いたものだけど、
今あるあるで「笑い」についてやってるね。
みんな、笑ってるかい?
- 34 :病弱名無しさん:2005/08/14(日) 21:30:42 ID:qbB4wdmg
- 8年前過呼吸・昨年鬱になり今は大丈夫だが毎日安定剤飲んでるけど最近急に血のけが引き貧血ぽくなり総合病院では自律神経と言われ心療内科ではなんでもないと。更年期・低血圧・貧血ではないようで…毎日体ダルク辛いです。
- 35 :病弱名無しさん:2005/08/14(日) 22:07:54 ID:qbB4wdmg
- 34です。血のけ引いた時には冷汗・眼鏡かけていたらなおさらフラA頭軽くなる感じ横になるとかえって具合く床に座っいる方が楽です。3年前に急になり救急病院に行ったら風邪の引きはじめと誤診された…
- 36 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 15:50:54 ID:7vHIvGGT
- 足、ももの辺りとか足首が夜寝る頃になるとジンジンするんですが
これも自律神経失調症の症状なんでしょうか?
それとも単なる「冷房病」?
- 37 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 18:14:16 ID:tEbtoQGW
- >>36
冷えとか運動不足とかで筋肉がこわばってるのかもね。
ゆっくり半身浴とかすればいいんでは?
- 38 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 21:08:23 ID:GY5ysAAA
- ここ一週間くらい腰痛や上半身全体の痛み、だるさに
苦しんでいます。
時にはこの痛みが胃痛に変わりトイレに2回、3回と行き
下痢状態になったりします。
3年前に内科で交感神経の数値が乱れてると言われてから
いろんな自覚症状が出て乗り越えてましたが、今回のは初めてです。
これも同じようなものなのでしょうか?
病院に行こうか迷っています。
- 39 :ピロ:2005/08/15(月) 22:29:22 ID:eByqCwNd
- 実年齢より老けすぎてる人って鬱の傾向あるのかなぁ?考えすぎちゃう性格とかが影響してるとかノ(-_-;)
- 40 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 22:41:01 ID:+VV7idQx
- >>38
体の不調をむやみに自律神経や鬱のせいにするな。
そうやって、重大な病気を発見し損ねることもある。
一応は病院で調べてもらえ。
- 41 :病弱名無しさん:2005/08/16(火) 00:34:09 ID:9/+k2off
- 精神科に通って1年弱になりますが、様々な不調を訴える前に
人間ドックにでも行って体の隅々まで検査してみようかな?
何か他の原因が見つかるのかも。悩みます・・・・
- 42 :病弱名無しさん:2005/08/16(火) 11:44:24 ID:E5QQ14D6
- 微熱がずっと続くのは自律神経失調症なのか?
- 43 :病弱名無しさん:2005/08/16(火) 12:03:42 ID:8ZHMsz+Y
- グラッ〜ときて倒れそうになった。
地震だった。
- 44 :病弱名無しさん:2005/08/16(火) 12:44:39 ID:1rCknK6c
- >>41
そうしる。
- 45 :病弱名無しさん:2005/08/16(火) 14:42:53 ID:/SZvcg1h
- 私も微熱とめまいが続いてる
風邪なのか自律神経失調なのかわからん…
- 46 :病弱名無しさん:2005/08/16(火) 14:53:09 ID:1rCknK6c
- 微熱は悩むよね。
ずっと下がらないと、どこかが本当に悪いのか、自律神経が狂ってる
だけなのか、判断しがたい。
でも、熱以外の症状を注意深く見てると、大丈夫だと思えることもある。
>>45さんは、めまいがおさまらないようなら、念のために受診しる。
自律神経の不調だけなら、2、3日でおさまると思うから。
- 47 :病弱名無しさん:2005/08/16(火) 15:10:16 ID:/SZvcg1h
- 46
ありがとう
昨日から症状が続いてるんで、もうちょっと様子見てみます
- 48 :病弱名無しさん:2005/08/16(火) 15:14:06 ID:HKbEOvvD
- めまいが治まるのに2ヶ月かかった・・・
- 49 :病弱名無しさん:2005/08/16(火) 15:39:10 ID:E5QQ14D6
- 微熱だけ長く続くのはなんなんでしょうか…体では微熱があるとかあんまり感じないんですけど、実際計ってみると微熱ある。
たまに頭痛やめまいもするんですけど…
- 50 :病弱名無しさん:2005/08/16(火) 15:53:16 ID:1rCknK6c
- >>48
もうおさまってるの?
メニエールとかじゃなくてヨカタナ。
- 51 :病弱名無しさん:2005/08/16(火) 19:20:26 ID:6Senaayg
- 自律神経失調って症状が出やすい季節とかありますか?
夏って出やすい時期なんですかね?
- 52 :病弱名無しさん:2005/08/16(火) 21:21:23 ID:lNJstP0W
- この病気はすぐ治せるからがんばれ。
http://hazakura.jp/ (製作中)
- 53 :病弱名無しさん:2005/08/16(火) 21:49:39 ID:DGzmYHB9
- 腹がどうもギュルギュル鳴るんだが自律神経のせいだろうか
検査したら腸には異常なかったし
- 54 :病弱名無しさん:2005/08/16(火) 22:02:56 ID:1rCknK6c
- >>53
消化器が活発になるのは副交感神経の働きだね。
本来は横になったときとか眠いときとかに副交感神経が活発になるんだけど、
それ以外のときに活発になっちゃうんなら、バランスが少し悪いのかも。
- 55 :病弱名無しさん:2005/08/16(火) 22:32:22 ID:LIpjPkf9
- いろいろ気にしだしたら、
なんか殆どの嗜好品をやめるハメに…これってどうなんだろ?
- 56 :病弱名無しさん:2005/08/17(水) 09:26:06 ID:IpkgGvGM
- 最近ふらつきがひどい
いつになったらよくなるんだ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 57 :病弱名無しさん:2005/08/17(水) 12:55:49 ID:hmj/I1jM
- おいうちをかけるつもりはないが
俺はもう5年間治ってない
- 58 :病弱名無しさん:2005/08/17(水) 14:45:10 ID:BgM8ujve
- 太股前全体的に、痛いんですが、筋肉痛ではないような感じ。
45歳女性で貧血気味なのですが、冷房病でしょうか?自律神経失調症でしょうか?
毎年この時期同じ症状が出るんです。
ネットで調べたら冷房病=自律神経失調症+冷え性とか出てました。
- 59 :病弱名無しさん:2005/08/17(水) 15:10:08 ID:PxXrDRFq
- >>58
運動はしてますか?
- 60 :病弱名無しさん:2005/08/17(水) 15:36:35 ID:BgM8ujve
- ありがとうございます。
運動はしてます。
仕事が事務系ではないので体は結構動かします。
また週に数回のテニスと、毎日1万歩は歩きます。
- 61 :病弱名無しさん:2005/08/17(水) 16:06:36 ID:PxXrDRFq
- >>60
そうですか、それは結構な運動量ですね。
運動不足でないということは、やはり冷房が原因ですかね?
なるべく冷房にあたらないようにして、
毎晩ストレッチをしてみてはどうでしょう?
股関節などを重点的にやると良いと思います。
(実践済みならすみません)
- 62 :60:2005/08/17(水) 16:14:47 ID:BgM8ujve
- >>61
ありがとうございます。
純粋な「自律神経失調症」じゃなくて、冷房病かも知れませんね。
ストレッチ、やってみます。
- 63 :病弱名無しさん:2005/08/17(水) 17:52:14 ID:ty2n/Ajt
- 山梨の治療院行くとよく治るの?
行った人の感想キボンぬ。
- 64 :病弱名無しさん:2005/08/17(水) 18:14:55 ID:6xV6bm4v
- >>63
ほんとうによくなるかどうかを知るには、自分が行ってみるしかないんじゃない。
賛否両論あるわけだから。感想聞いても意味はない。
- 65 :病弱名無しさん:2005/08/17(水) 18:32:45 ID:Y0v/o370
- 運動不足ですが運動したくありません。
いい方法ありませんか?
- 66 :病弱名無しさん:2005/08/17(水) 20:41:13 ID:S6QMIxUE
- 2週間前から腰まわり、側骨、胃などに時間差で
巡り巡るように激痛が走り
自律神経だとは思っていたがガマンできないから
今日内科に行ってきた。
外来の女医に症状説明したが、聴診器当てて喉見て
腹回り触診して、結局特に病気とは思えないから出す薬もないし
治療することもないから温度差とか体調管理気をつけて
しばらく様子見てと言われ終わった。
しかし帰ってきても上半身の激痛は治らず体をさすりながら
テレビを見ている。
せめてレントゲン撮るとか血液検査で数値見るとか
してくれると思ったのだが、この時期は自律神経の乱れで
来る患者もやはり多いからかあっさりスルーされた。
別に病気じゃないからと言われれば安心だが、その反面
この痛みが消えるまでひたすら待たなければならないと思うとツライ。
何か他に病院で診てもらえるアテはありますかね?
- 67 :病弱名無しさん:2005/08/17(水) 21:40:04 ID:OEzv3gPM
- ストレッチってどうやるんだ?
- 68 :病弱名無しさん:2005/08/17(水) 22:03:12 ID:5XJDXdae
- ヒクソン式ストレッチは流れるような動き。
- 69 :病弱名無しさん:2005/08/18(木) 01:46:59 ID:GzH2kmcO
- やっぱつめもみでしょう
- 70 :病弱名無しさん:2005/08/18(木) 08:34:23 ID:x3AmYk8a
- >>67
ラジオ体操を思い出して。
あれ、殆どがストレッチ運動です。
基本的にはちょっと使いすぎてるかな〜と思う箇所の筋肉を
使う方向とは逆の方向へ伸ばす。
特に定義なんてないので自己流でオッケーですが、
痛くなるまで伸ばしてはダメです。
「ああ、気持ち良いな〜」と思えたら
そのストレッチはうまくできてます。
- 71 :病弱名無しさん:2005/08/18(木) 09:41:37 ID:3TsuGPrj
- 背骨が痛い。
- 72 :病弱名無しさん:2005/08/18(木) 10:24:50 ID:+efvp517
- 今日はじめてカイロに行ってきます。
- 73 :病弱名無しさん:2005/08/18(木) 10:40:35 ID:1qqH5aJJ
- >>66
そういう医者いるよね。
色々な症状説明してると「ま〜た自律神経失調症患者かよ〜、めんどいなぁ〜」
みたいな顔して適当に聴診器だけ当てて「異常なし、はい次」みたいな。
俺も初めて内科で受診した時は動悸が凄いって言ってるにも関わらず心電図もとってくれなかった。
おそらく風邪か何かでしょうと言われて胃薬と頭痛薬処方されて終わりだったな。
体の痛みが主な症状なら内科より整形外科とか神経科で診てもらった方がいいと思うよ。
あと血液検査も医者によって選択項目が違うから血液検査で問題無しという結果が
出ても、安心できない場合があるんだよね。
腎臓とか肝臓とか甲状腺とかの項目まで入れない医者も多い。
まぁ項目増やせば増やす程検査料は上がっちゃうみたいだけど。
俺の知り合いは血液検査で問題無いと言われて自律神経失調症と診断されてから
数ヵ月後に別の病院で甲状腺機能亢進症である事が分かった。
この病気になってから医者に対する信頼感が一気に低下したよ。
血液検査で肝臓や甲状腺の数値まで調べてもらってない人は調べてもらった方がいいと思う。
- 74 :病弱名無しさん:2005/08/18(木) 13:20:24 ID:4ifnmcUA
- ここずっと頭痛とめまいと手足の痺れがある
脳の検査受けたほうがいいのかな・・・
- 75 :病弱名無しさん:2005/08/18(木) 15:16:19 ID:GzH2kmcO
- おれも両手足のしびれがずっと取れない
脳は調べてないが、あとはいろいろ調べてもらっても
自律神経の異常としか言われなかった
もしかして糖尿病?とか考えたりしたけど・・よくわからん
- 76 :病弱名無しさん:2005/08/18(木) 18:29:30 ID:hD5h/YSX
- >>75
脳も調べる。
- 77 :病弱名無しさん:2005/08/18(木) 18:29:31 ID:r+iRcxn8
- >>54
うん、もう真っ昼間から胃も腸もギュルギュル大爆発だよ
そんなにひどい生活してねーんだけどね
- 78 :病弱名無しさん:2005/08/18(木) 18:39:07 ID:N1Qod7oI
- 自律神経失調によるめまいって一時的なもの?
常に頭がふらふらくらくらしてるんだけど…
- 79 :病弱名無しさん:2005/08/18(木) 18:54:19 ID:IfZ8I6U6
- >>73
みんな同じような思いしてるんですね。
今度は神経科に行ってみたほうがよさそう。
何でも無いと言われても自覚症状がひどいから
もしかしてヤバイ病気に侵されてるかもって恐怖心が増してくる。
そうじゃなくても自律神経で不安症になりがちなのに。
祖母が病院で老人医療費だから激安で湿布を
処方してもらってきてくれるので、それを上半身に貼りまくって
痛みをしのいでます。
1袋500円近くするのを120円くらいでもらってきてくれるので
助かってます。
- 80 :病弱名無しさん:2005/08/18(木) 20:15:07 ID:2d/kWwTC
- 初めてカキコします。
1年程前から異常発汗がひどく(常に汗をかいている状態)
体を動かすたびにしびれるようなふらつくような感じがします。
精神科には、もう6年ばかり通っています。
パセドウの疑いがあるのではと医者に言われ、甲状腺の血液検査
もうけましたが、異常はありませんでした。
結局、自律神経に異常があるのではと言われ、薬をもらっているのですが
一向に改善しません。
誰か、同じような症状の方いないでしょうか。
長文でスマソ
- 81 :病弱名無しさん:2005/08/18(木) 22:28:51 ID:3TsuGPrj
- 俺がこの症状を患ったのが、94年の2月。それ以来、ずっと続いている。
医者以外、誰にも話していない。隠してるわけじゃないけど。
原因は「対人恐怖」と「自己嫌悪」だったなぁ。
- 82 :sage:2005/08/18(木) 22:56:44 ID:N1d15q0e
- 初カキコです。
私は6ヵ月くらいめまい、肩こり、頭重が続いてます!肩こりは前に比べたら良くなったけどめまいが治らない。
最近は夜になると足が震えるし、早く治して仕事したいのに本当厄介な病気ですよね!
- 83 :病弱名無しさん:2005/08/19(金) 09:26:08 ID:5Tr/NuYE
- >>82
外食とか電車とかはダイジョブなのですか?
- 84 :病弱名無しさん:2005/08/19(金) 11:20:20 ID:vm1PGndW
- 7年程前、仕事中に突然メマイがして呼吸が苦しくなり倒れた。
病院で「過換気症候群」と「起立性貧血」との診断を受けた。
自律神経失調症と。
それからというもの、クセになったのか
すぐに過呼吸を起こし、車の運転中にも過呼吸になりかけたりした。
常に「倒れたらどうしよう」という恐怖感が付きまとって
電車やエレベーター等、一人で乗れなくなった。
でもだんだん、過呼吸になるときの前兆がわかるようになり
(手足のしびれ)
落ち着いて意識して、ゆっくり呼吸することで、回避できるようになった。
大丈夫、もう倒れないと自分自身が思うようになり
いつのまにか完治しました。
気持ちの問題もあるのかな。
- 85 :病弱名無しさん:2005/08/19(金) 12:57:03 ID:pH4PN6O8
- めまいが治まらない
もういやだ・・・
- 86 :病弱名無しさん:2005/08/19(金) 16:21:03 ID:bMXdMPsD
- >>64
私も興味あるんですが・・
山梨の治療院は賛否両論ある割には書き込み少ないよね。
予約が2〜3ヶ月先なんて書き込みがあったけど、そんなに
患者さんがいれば効果あった、無いにかかわらずもっとレポ
があってもいいような・・・
- 87 :病弱名無しさん:2005/08/19(金) 17:30:37 ID:nTN8jadw
- >>82
ストレッチやマッサージ、半身浴をお勧めします。
>>84
>>85
ふらつきやめまいは、先ず耳鼻科を経由するといいですよ。
その際には総合病院かどうか、担当科医の評判を調べてから。
個人の内科医院は風邪以外はあてにならないことが多い。
>>86
効果は否定しませんが、そこまで空けるなると結果の先延ばしのような気が。
- 88 :病弱名無しさん:2005/08/19(金) 23:19:03 ID:H7BKOByp
- TFT療法のスレ見て本を買ってきて試したんだけど、
なかなかいい感じ。やっぱり自分は頚椎や整体じゃなくて、
心理的ストレスが原因なんかなーって思わされるわ。
- 89 :病弱名無しさん:2005/08/19(金) 23:33:08 ID:fniedzL3
- >>51
亀レスだが、夏は確かに自律神経の調子悪くなりやすかったはず
体が屋外の熱さと屋内の冷房の寒さの温度差についていけなくて
自律神経が乱れやすいとかだった気がスルー
- 90 :病弱名無しさん:2005/08/20(土) 00:15:20 ID:h2poQggG
- 山梨に行って劇的に治った人って、最初にそこを紹介した
あの人しかいないんじゃないの?
- 91 :病弱名無しさん:2005/08/20(土) 02:43:47 ID:H1r+DDxA
- 元気になると2ちゃんねるにこなくなるだろうし、人に教えるのがもったいなくなる。
逆にもし効果がなかったら、まだここにきてるだろう。
効果なければ紹介した人のバッシングに走るのが普通。それもない。
自分の目でたしかめてみるしかないよ。煽って無理やりひきだしても、自分で判断できなければ永遠ルーブ。
- 92 :病弱名無しさん:2005/08/20(土) 09:50:36 ID:FHmxgurQ
- >>89
一年中でそういう話聞くよ。
まず夏の場合のその理論からいくとその逆の冬も
乱れやすいって事になるだろうし。外が激寒で室内が暖かいから。
季節の変わり目や梅雨時も乱れやすいってよく聞く。
精神が不安定になりやすい春も、秋も自律神経乱れやすいらしい。
あと天気の悪い日は乱れがちとか、女の人は生理の周期が関与してるとかetc・・・
結局一年中なる可能性はあるって事で、時期によるなり易さとか気にしてもあまり意味ない気がする。
- 93 :病弱名無しさん:2005/08/20(土) 12:05:46 ID:RpZW+wLA
- 腹式呼吸が良いね。3秒吸って2秒止めて15秒吐くってのをやってる。
吐く際は尻の穴を少しずつ閉めていく感じでやると丹田に意識が行って効果も上がる。
やっぱ自律神経失調症は自律神経が生まれつき強いか弱いかでなっちゃうんじゃないか?
歪みとかあっても、自律神経が働いてると筋肉の緊張を自動にほぐしたりするだろうから、
別に影響はでないだろうし。自律神経が弱いから歪むと悪影響が出だしたりするんだと思う。
カイロの治療概念でも、関節を調整することによって、結果的に自律神経の緊張を
ほぐすのが狙いだし。というか、カイロとかだと、むやみに全身の歪みをとろうとしたって
無意味だと思うんだよね。自律神経に悪影響を及ぼしてる関節の歪みがどこなのかを
突き止めないと治らないんじゃない?自律神経を鍛えて常に副交感神経が働くような
ものにしていくのが最強だろ。しかも、3ヶ月呼吸法をやると、セロトニンだって多く分泌されるように
なるから、自律神経と脳のセロトニンがベストな状態って事で一石二鳥だね。
- 94 :病弱名無しさん:2005/08/20(土) 18:28:29 ID:NqudE10t
- 自律神経の乱れによる神経痛がひどい場合とかって
神経科に行って、血液検査の自律神経数値を整えるような
薬とかって処方してもらえるのでしょうか?
それによって痛みが消えたらいいなぁと思うのですが。
- 95 :病弱名無しさん:2005/08/20(土) 20:57:19 ID:KhBPVWr4
- 温かいココアは自律神経を整えてくれるらしいよ
/\___/\
/ ⌒:::::::::::::⌒ ::: \
| (○),::::、(○)、 | バンホーテンココア最高!!
| ,,ノ(:::::: )ヽ、,, |
| ト‐=‐ァ' .::::|
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 96 :病弱名無しさん:2005/08/21(日) 14:14:16 ID:bj0Du3hW
- 山梨で治った人はもちろんいりだろうが治らない人の方が圧倒的に多いと思う。
これは治療者の実力とかじゃなくて、原因が違う事が多いからだよね。
- 97 :スリムななし(仮)さん:2005/08/21(日) 15:21:08 ID:vdpor/Jo
- 山梨に行って治りつつある、オレが来ましたよ。
さぁ何でも聞いてくれ〜ってんだ。
知り合いがその家族を含めて、12人ほど紹介して予約しましたよ。
オイラを実際見て「雰囲気変わったね。元気になったね〜! どうしたの?」
って会話から、山梨の話したら「行きた〜い」
ってわけですが、何か。
現実がエビデンス、これ最強。
2ちゃんでウダウダしてるより・・やるかやんないか。
治療者の実力ですた。
- 98 :優しい名無しさん:2005/08/21(日) 15:28:10 ID:BzA8qlnb
- >>84
俺も似たような感じです。
6年前海外旅行中に過呼吸起こし、
それからも何度か起こし何回も死にそうな感じに
なったんですが。過呼吸になりそうな時は出来るだけ
鼻でゆっくり呼吸するようにしてたら、いつのまにか
気にならなくなり治りました。
- 99 :病弱名無しさん:2005/08/21(日) 17:43:17 ID:GbNLywGe
- 毎日具合が悪くて生きてるのがしんどいです・・・
肩こりがひどいしそこからすごい頭痛も起きてるし
喉に何かつまってる感じで息苦しい・・。
テレビを見てたらすぐ気分が悪くなって見てられないし
携帯とかにつけてたストラップのチャラチャラ感に急に
イライラして気持ち悪くなって壊してしまった。
朝起きた時が一番辛い。吐き気やらだるさやらが色々入り混じった感じ
がして耐えられない泣 地下鉄やバスに乗ると急に息苦しくなり
死にたくなる・・。毎日体中痛いし手足に力入らないし人と
話す気力すら起きない。もうやだ泣
- 100 :病弱名無しさん:2005/08/21(日) 17:45:17 ID:U3zHcEwK
- 苦しい気持ちよ〜〜〜くわかるよ
ほんとにしんどいよね・・・
- 101 :病弱名無しさん:2005/08/21(日) 21:13:57 ID:QEqcsoCY
- どうやったら苦しくなくなるんだろ…
- 102 :病弱名無しさん:2005/08/21(日) 22:34:17 ID:S/LX8hN5
- TFT療法三日目だけど、たまたまかもしれないけど体調いいよ。
ググって見ればやり方書いてあるよ。本を買った方がいいけど。
個人的にはガミュートスポットを叩くと非常に調子がいい。
- 103 :病弱名無しさん:2005/08/22(月) 10:27:35 ID:fNwaL6xP
- 毎日横になってるだけで一日が終わる…
- 104 :病弱名無しさん:2005/08/22(月) 12:40:24 ID:J3S9M97j
- 部活をやっているんですが、頭に異様に汗をかきます↓アップだけでダラAです。シャワー浴びたみたいに濡れてしまって↓↓普段の時もかきます。治る方法。または減らす方法ありますか?
- 105 :病弱名無しさん:2005/08/22(月) 13:33:26 ID:bT86Uixk
- みんなずっと病院に通ってるの?
それって、医師から通院するように言われる?
薬を飲んでいてもずっと同じような症状が続いてるの?
私は総合病院の耳鼻科で診断されたんだけど、
特に指示がなかったから2か月放置してる。
症状はその時ほどひどくはないんだけど、
行く方がいいのか、行かなくてもいいのか、迷う。
それか心療内科に変えた方がいいのかなぁ?
- 106 :病弱名無しさん:2005/08/22(月) 14:06:21 ID:4meMSKM0
- PCと携帯捨てて、仕事辞めて、
毎朝6時に起きて1時間のランニングとラジオ体操。
週一で森林浴行って、食事はカレーをたくさん食べていたら治りました。
- 107 :病弱名無しさん:2005/08/22(月) 15:38:33 ID:tPoasFam
- >106
治るまでどのくらいの期間?
- 108 :病弱名無しさん:2005/08/22(月) 17:07:37 ID:48m2Cqs2
- >>97
山梨の方には何回行きましたか?
- 109 :病弱名無しさん:2005/08/22(月) 19:22:56 ID:/umHr/NW
- >>96>>97
どっちが本当なんですか?
私は自律神経失調症&頚椎減るニアなんで頚椎が悪いのは確実なんで
頚椎だけでも治るのなら、行ってみたい・・・。山梨もそんなに遠くないので。
>>106
そういう風にしても働き始めたら、ぶり返すと思いますよ(経験済み)。
私は激務に耐えられる体が欲しい。
- 110 :スリムななし(仮)さん:2005/08/23(火) 00:28:09 ID:K6jLKzje
- 行くべし。
- 111 :病弱名無しさん:2005/08/23(火) 11:34:43 ID:wK1s1aff
- >>97
私は、一番はじめに紹介した人間だから、>>97の言っていることが事実だと
すぐにわかるけど、行かない人は、やっぱりわからないと思う。
だから、ここで紹介したり薦めるのをやめたんです。
>>109
どっちが本当かなんて、自分が判断するしかないよ。
ここでだれかが「こっちが本当」といっても、別のだれかが「それは嘘」と
いったら、どっちが本当でどっちが嘘か、永遠にわからないでしょう。
何十万というお金がかかるわけでもないのだから、一度行ってみて、自分の目で
判断してもよいだろうし、行かないという判断でもよいのではないですか。
- 112 :病弱名無しさん:2005/08/23(火) 12:03:05 ID:wK1s1aff
- >>109
ぐしゃぐしゃにゆがんでいる障害をなおせるわけではないですよ。
山梨の治療法のルーツは、おそらく「上部頚椎カイロプラクティック」です。
「上部頚椎カイロプラクティック」は、歴史も長く実践者も多くよくしられているので、
検索してみたらいかがでしょうか。
山梨と「上部頚椎カイロプラクティック」の違い。
手法:頚椎の歪みに基因するという理論は同じだが、山梨は、ごく微弱な刺激で歪みを調整(それだけで頚椎捻挫がなおると主張)、
一方の「上部頚椎カイロプラクティック」は、頚椎一番のかたむき・歪みに焦点をおき、その歪みをなおすために、ある程度強い働きかけをおこなう。
回数:山梨は、3か月に1度、3回で完治。その後は、アフターケアに1年に1度程度で、頚椎の正しい状態は保てると主張、
一方の「上部頚椎カイロプラクティック」は、2週間に1度、治るのは個人差。また、治っても、頚椎1番は非常にゆがみやすい箇所なので、2か月に一度の施術は必要、とのこと。
どちらも、頚椎が正しい位置にある状態をキープすることで、身体と頭を結神経などの行き来がスムーズになり、さまざまな病気の治癒につながる、としています。
何人か、私が紹介した人の様子をみていると、どちらも、「いつのまにか、気付けば治ってる」と実感するのは、1年後くらいです。
「そういえば気が付けばなおってる」、という感想が多いです。
なかには、病気で苦しんでいるときは、さんざん苦しみをうったえておきながら、治ったら、「自分が病気?いや、私はもともとはじめから元気だったよ」と、
病を忘れている人もいます。
こういう人はどうかと思いますが、たしかに治ってしまうと、自分の苦しい状態を実感として思い出すのが難しくなります。
「眠れずに苦しいって、どんな状態なのだっけ」とか「頭痛って、どういう痛みだったっけ」といった感じです。
それが治ったということだと思います。
- 113 :病弱名無しさん:2005/08/23(火) 12:08:24 ID:wK1s1aff
- 補足
「上部頚椎カイロプラクティック」は、実践者が多いため、いろいろな施術師がいます。
あたりはずれ、技術の高い低いは当然あると思われます。
選ぶときは慎重に。
- 114 :病弱名無しさん:2005/08/23(火) 16:22:06 ID:zxsVtrTf
- もう疲れた
- 115 :病弱名なしさん:2005/08/23(火) 16:48:45 ID:K6jLKzje
- >112
なるほど納得。
青山と山梨、以前から論争。
並行してかかったら効果が倍増するかな。
もっといい感じでしょうか。それともまずい?
人体実験しませんか?どなたか。
- 116 :病弱名無しさん:2005/08/23(火) 17:01:42 ID:K6jLKzje
- サンクス。
- 117 :109:2005/08/23(火) 17:08:46 ID:zu7AA3be
- >>110 >>111
貴重な情報を提供いただき、ありがとうございます!
早速連絡したけど、整骨院に通ってると言ったら、断られました。
「併用しないでいただきたい」とのこと。
物腰柔らかく、こだわりと信念がある人だとは思いました。
上部頚椎カイロプラクティックで検索したら、よさげなところを発見したので
そこにお世話になろうかと思案中です。
- 118 :病弱名無しさん:2005/08/23(火) 17:37:20 ID:bGwHhR5e
- なんか静岡に現象復元の法則とかいうのを
使う整体師がいて、かなりすごいというウワサを
聞いたんだが、誰か情報を知らないか
- 119 :病弱名無しさん:2005/08/23(火) 17:48:43 ID:rdvDu8We
- 荻窪にいい整体あったよ〜。自分には合ってるけど他の人はどうだろ。
- 120 :病弱名無しさん:2005/08/23(火) 20:48:26 ID:1wwVXXnS
- 私は心療内科に行って、薬もらって飲んだ。
最初、慣れるまで吐き気とか頭痛とかしたけど
2週間もすれば微熱、だるさ、その他症状はなくなった。
問題は最低でも半年くらい飲まないといけないんだけど
- 121 :病弱名無しさん:2005/08/23(火) 22:20:13 ID:ni6jrjjF
- >>119
詳しく!!!
- 122 :病弱名無しさん:2005/08/23(火) 22:22:08 ID:wK1s1aff
- >>117
「整骨院にかよっていたが、こちらの治療法をぜひためしたいので、
整骨院のほうはことわりました」といえばよいと思います。
嘘も方便というか、ずっと続けるなら話は別ですが、確認した上で
判断するなら、それくらいのごまかしかたはしてもよいのではないでしょうか。
- 123 :病弱名無しさん:2005/08/23(火) 23:01:27 ID:NfGeecaF
- 俺両方行ってたよ。
- 124 :119:2005/08/23(火) 23:02:24 ID:rdvDu8We
- ネットですぐ見つかるべ。整体と鍼とお灸と電気やってるよ。
- 125 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 00:15:52 ID:JwMFlYWY
- 俺はこれをやってます。調子いいです(俺には向いてる)。
http://www.geocities.jp/athojapalegend/respect.htm
- 126 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 01:24:55 ID:PeX7XSvl
- 自分も頚椎イカレてると思うけど、なにかの拍子でズレたのではなく、
首の筋が凝り固まって、結果引っ張られて頚椎もズレたと自覚してい
るので、調整ではすんなり治らないと思う。凝りをほぐさなくては。
そんな人間に、上部頚椎調整だの「ホールインワン」だのは合わないと
自覚している。
- 127 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 02:17:31 ID:o2GsDU+n
- 頚椎は、ものすごく簡単にずれたりゆがむそうです。
たとえば、乗車中の急ブレーキ、大きな地震、ボールが頭にあたった、
ジェットコースター、子供にうしろからアタックされた、化学調味料、
ストレス、寝不足、歯科矯正、顎の酷使、シャンプー、など。
レントゲンにうつるくらいのあきらかな骨の歪みが簡単になおるとは
思えないけどね。
- 128 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 02:20:00 ID:o2GsDU+n
- >>126
ただ、ホールインワンは、懲りをほぐす以上のじわじわと強い刺激だと実感した。
頚椎がずれているから首や肩が凝るという考え方らしいけどね。
- 129 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 08:53:55 ID:EMKwumj3
- 頚椎が大切なのは良く分かるけど、そんな気を使いすぎて生活しなきゃいけないって・・・
- 130 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 10:21:31 ID:RdjTrlpW
- 顔に左右差がある人っているよね。みんな多少あるけど、他人がみてすぐ
わかる人は、だいたい頚椎まがってるし、自律神経失調症の症状でてるって。
雅子さまも、唇を片方つりあげて笑うし、ともさかりえとかもそうだし、
田中美里も、眉毛片方ばかりあがるなと思ってたらパニック障害発症したし。
- 131 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 15:53:32 ID:m351ZOFS
- >>122
山梨の予約日までにはもう今の整骨院に通っていないと思いますと
いったのに、ダメといわれてしまいました。ちょっと食い下がってみたのですが
やっぱりダメでした。
検索で見つけたところはhpが無いのですが、電話で聞いてみたらよさげでしたし、
予約も山梨ほど又去れないのでいいと思いました。
上部頚椎矯正以外の余計なことはやらないので信頼してもいいのでは?と思ったのです。
- 132 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 16:11:43 ID:m351ZOFS
- >カイロプラクティック(アメリカ発祥)には、二種類あります。
>一つは、街角でよく見る、ソフトカイロなどと看板が出ている、ナショナル系カイロプラクティックと言われる、
>「ミックスカイロプラクテック」その名の通りに、色々なテクニックや機械を使って、歪んでいるところを全部調整していこうとする
>カイロプラクティックです。
>整体(東洋的な背骨の矯正)といわれるものも、カイロプラクティックという名称を使用しているとことも多いです。
>これに対して、もう一つのカイロプラクティックは、上部頸椎カイロプラクティックと言われ、「ストレートカイロプラクティック」
>とか、「スフェスフィックカイロプラクティック」または、「アッパーサービカル」と言われ、上部の頸椎のみを調整するカイロプラクティックです。
>これは、検査能力・調整技術が難しく、本場のアメリカや日本でもカイロプラクティックの中での割合は、かなり少ないと思われます。
>上部の頸椎を正しく調整されると、通常のカイロプラクティックや整体と言われるものに比べて、かなりの少ない回数で改善されてしまうことが多いです。
>言うなれば、仕事としては、患者さんを確保することが難しいのです。このことも、上部頸椎カイロプラクティックをされる人が少ない理由の一つでもあります。
>(患者さんにとっては、喜ばしいことなのですが、、)
↑
あるhpからのコピペです。どうなんだろ?
本当に少ない回数で治ってしまうとしたら、普通のカイロの業者が嫌がらせで掲示板で悪く
書くこともあり得るね。
- 133 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 16:30:16 ID:m351ZOFS
- あ、あと自分で上部頚椎を矯正する方法ってありますかね?
した人います?
- 134 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 17:09:56 ID:hQTWjgEt
- 頚椎のズレからくる自律神経の疾患はあります。
ただ神経質に対処しなくてはならないのは、頚椎の修正治療し始めの頃の数ヶ月だけ。
ちょっとした衝撃で微妙な経年変化はあるけれど、治療後に気をつけなければならないのは、
鞭打ちなどの大きめの首への衝撃だけ。
神経質な長期治療を謳うのは、治療院の営業戦略もある。
ただある程度の修正完了までは、神経質な対応が望まれることは確か。
- 135 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 17:20:50 ID:RdjTrlpW
- >>131
きびしいんですよね。あそこ。
「来てやってるんだ」とか「お手並み拝見」とか、いちゃもんつけてくる患者もいるから、
かなり慎重になっているのだと思います。本当に受けたい人だけ受けてほしいと思ってるんだと思います。
名前かえて、家族や友人に電話してもらうか、しばらくたってから、「整骨院を完全にストップしました」と
いって連絡するか。「やめていると思います」では、だめなんだと思うよ。
- 136 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 17:23:40 ID:RdjTrlpW
- >>133
絶対やめい。たいへんなことになるぞ。
首をいためないように、日頃から注意することくらいだと思います。
私はジェットコースター大好き子どもだったけど、もう二度とのらないもん。
- 137 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 17:29:40 ID:RdjTrlpW
- >>134
営業や経営のためというのはたしかにある。
だから、大真面目に頻繁に通うことはない。
でも、首がすぐ痛むことは事実だと思う。
医療では、「頚椎が自律神経失調症の原因だ」などと大きな声ではいえないが、
更年期障害で耳鳴りとかする人の首を固定したりして治そうとしたりしてるようで、
更年期障害の知り合いのおばちゃんが2年くらい、首の固定をしている。
「首を動かすと、耳鳴りがしたり頭痛がしてひどいのよ」といっていた。
どろんとした目のいじわるなばばあだから、ざまあみろといつも心の中でつぶやいている。
なにがいいたいかというと、首を安静にするのは、健康上大切だということ。
日頃注意しているだけで、だいぶ違うよ。
- 138 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 18:38:37 ID:hQTWjgEt
- >>137
>首を安静にするのは、健康上大切だということ。
その通りだと思う。
ただある程度治療が進めば、絶対安静の如くの神経質な状況になることもない。
強い衝撃が加わったと思われた時は、放置しないで修正治療に行くこと。
それと首(頚椎)に負担がかかる運動(ブリッジや武道)を避ければ、追突事故などに
会わなければ、全く通常の生活を送ったほうが精神衛生上にもいい。
神経質な対応が必要なのは回復(治療過程)途中だけで大丈夫。
- 139 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 18:38:52 ID:RdjTrlpW
- >>131
ためしているんだと思います。
- 140 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 18:41:07 ID:RdjTrlpW
- >>138
それはそうだね。
神経質になるあまり、思いつめちゃったり、疲れてしまっては本末転倒だしね。
- 141 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 20:32:09 ID:n3i87OwQ
- 嫌な記憶を思い出しただけで、目眩・吐き気等の症状がおこる様になります。
信じていた人に裏切られて(仕事関係の人)その人の顔や仕草を思い出したり
メールを読んでいるだけで、目眩(非回転性)と吐き気、動悸が激しくなります。
今度の外来の時、担当の先生に相談しようと思っておりますが皆さんは経験ありますか?
- 142 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 22:45:18 ID:RgaI0sw2
- すいません。質問なんですが、自律神経の乱れで耳や鼻や喉の
症状はなにかありますか?
1,2ヶ月前からかなりのストレスがあり、それから頻繁に
副鼻腔炎になるようになりました。
原因がわからないので自律神経の乱れが関係あるのかなあと
思い質問しました。
どなたかご存知の方教えてください。
- 143 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 23:02:48 ID:nZmCyDGL
- 過敏性腸症候群、気分が沈みやすい、環境の変化に弱い。
こんな私って自律神経失調症なのでしょうか。。。。?
- 144 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 23:10:29 ID:CoGL3+rt
- 友人が自律神経失調症で鬱っぽくなって仕事やめてんのに
免許とるとかいってんだけど
そんな金あるならあるうちに仕事探せって思うのはおかしいか
どう接したら良いんだ
ごめんこういうのまわりの人間の理解が必要っていうけど
毎日遊び歩いて病人アピールする椰子に何ていえばいいのかわからん
- 145 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 23:33:35 ID:RdjTrlpW
- >>144
苦しみは本人にしかわからない。
逆に、なぜ、友人の言動にそれほどに反応する
自分がいるのかを考えたほうがよい。
- 146 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 23:40:09 ID:1uMr67UW
- >>144
免許取るって言ってんだからいいじゃん。
- 147 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 01:32:37 ID:V+rAX1fs
- >>142 >>1を読んだ?
- 148 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 03:39:14 ID:t74hIaQB
- >>143ずばりデスヨ。ご安心を。
- 149 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 10:37:22 ID:c7W4Qt1H
- >>144
そいつが仕事辞めようが免許取りに行こうがオマイにはなんら関係ないじゃん。
大きなお世話だよ。そいつの人生なんだから。
俺は仕事場や家族の前では必死に健常者を演じている。
それが更に症状を悪化させてる事も分かっている。
でも頑張って演じてるんだよ。仕事中あまりに辛くてトイレに駆け込んでうつむいてる事もあるし、
自分の部屋に帰ればいつもすぐに横になってうなってる。
そういう人って他にも沢山いるんじゃないか?
その友人だって辛すぎて仕事を続けられなくなって、せめて免許でも頑張って取りに行こうと
考えたんじゃないのか?というか友人ならどうしてそういうふうに考えてやれないんだ?
その友人よりおまいの心の方が余程寂しいと思うぞ。
- 150 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 11:01:45 ID:Rv0sDziv
- >>144
自分も鬱気味の時に免許とりにいったけど
外に出る習慣ができたのと、一つのことに集中して取り組むのとで
心身ともにかなり調子が良くなりますた。
鬱とか体調不良の時だからこそ、
仕事のようにプレッシャーがかかることじゃなく
外に出かけていく目的があるのは大事だと思うよ。
- 151 :mild:2005/08/25(木) 11:09:21 ID:H/aDvjQu
- 始めまして。
原因不明の吐き気に悩まされる19才ですorz
神経内科や消火器内科・脳外科とかいろいろ回されて、
精神心療科に来て自律神経失調症と言われました。
大声だしてオエッ・運動してオエッ・くしゃみしてオエッ・タバコ吸ってオエッ
油っこい物食べてもオエッ・ラーメンの汁など飲んでオエッ
など何しても吐き気がありますorz
嘔吐反射がきついのかな・・・?
頚椎の凝りがあって整体で良くなったのですが吐き気が治りません。
今飲んでる薬が
アビリット2錠ソラナックス1錠ノバミン1錠です。
なんかアドバイスありましたらお願いします。
長文失礼しました。
- 152 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 11:35:25 ID:JvZID+12
- >>140
自律神経系の調子を崩すと確かに神経過敏になり、無意識のうちに自分で
症状を呼び込む傾向はあると思う。
>>150で指摘されたように、頚椎に負担のかかるような激しい運動は避け
ながら違う分野に関心を持って、そこに無理しないペースで取り組むこと
は、気分転換ばかりでなく病から意識を逸らす意味でも大切なこと。
免許に限ることなく、外での活動機会を増やすことは精神衛生にもいい。
極端な体調不良時以外は、極力外出の機会を増やすこと。
安静を理由に室内に篭ることは、実は悪循環の原因にもなりかねない。
治療経過後の運動は、軽いものから半年から一年くらいかけて、あく
まで徐々に負荷量を増やすこと。
ただ極端な安静は、治療初期だけに限ること。
- 153 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 12:20:28 ID:JvZID+12
- 体と心は連結しています。
だからこそ体調不良の時ほど、何気ないちょっとした会話の機会を
意識して増やすこと。
自問自答の繰り返しで、ポジティブシンキングになる例を知らない。
- 154 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 13:48:23 ID:knBiLMGf
- >>151
>原因不明の吐き気に悩まされる19才ですorz
>タバコ吸ってオエッ
>なんかアドバイスありましたらお願いします。
アドバイス?
まずタバコ止めろヴォケ。話はそれからだ。
10代からタバコやってりゃそら体もおかしくなるっつーの。
- 155 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 14:10:35 ID:rM9nnZzu
- 喫煙が原因ですねチャンチャンって感じだな
- 156 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 15:12:11 ID:gFKHzpr2
- 吐き気はないのですが、
胃に物がはいると吐いてしますのも
自律神経失調症の症状ですか?
- 157 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 15:19:21 ID:2efwhict
- 胃の検査で異常なかったらそうかもね。
- 158 :156:2005/08/25(木) 15:26:46 ID:gFKHzpr2
- >>157
胃の検査では異常なしでした。
頭痛、めまいはします。
吐き気がないのに胃に物が入ると吐いてしますのは
どういう機序でしょうか?
どなたか、教えて下さい。
- 159 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 15:59:25 ID:LuUycWuc
- 耳鼻咽喉科で症状を訴えて、咽喉の検査をしてもらうことを勧める。
- 160 :mild:2005/08/25(木) 16:11:00 ID:H/aDvjQu
- たばこが原因ですか・・・
中2から吸ってていきなり吐き気でるようになるんでしょうか?
- 161 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 16:45:15 ID:LuUycWuc
- >>159
本気で治したいのなら、先ずタバコ止めることから始めることだ。
それと咽喉癌の可能性とか嚥下異常の可能性があるので、耳鼻咽喉科にての
喉や食道の検査をしたほうがいい。
- 162 :mild:2005/08/25(木) 17:09:59 ID:H/aDvjQu
- 頑張ってタバコやめてみます。
耳鼻科は通ったのですが耳鼻咽喉科しか咽喉の検査してもらえなさそうですね・・・
とりあえず近くにないので相談しに今日耳鼻科に行ってきます。
- 163 :133:2005/08/25(木) 17:11:54 ID:6vEMlIBJ
- そうですか。普通にしてればいいんですね。
>>135
客を選ぶということですか・・・
>>136
そうですか、上部頚椎のマッサージもだめなんですかね。
私はあるある大辞典で紹介されたインドの首の運動を1ヶ月ほどやっていますが、
多少は良くなりました。が、多少というだけで、あんまり良くなってないですね。
こういうことをやっても上部頚椎の歪みは改善しないものなのでしょうか?
他にも西式健康法の背腹運動と真向法&ゆる体操&ピらティスなどをやっているのですが、
やってるときは気持ちいいのですが、鉛のようなだるさはなかなか取れません。
上部頚椎にもイイ刺激になっているはずなのですが・・・?!
整骨院の先生からも簡単な姿勢指導を受けているのですがね・・・
↓あるある大辞典
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
- 164 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 17:20:47 ID:Nfgo4Lll
- こちら視床下部自律神経出張所
- 165 :133:2005/08/25(木) 17:22:28 ID:6vEMlIBJ
- >>134
そうですか。普通にしてればいいんですね
>>137
「本物」の医者だったらなるべく早く治してやって患者が来なくなるという風に
しますよね(整体師ではないが現にそういう考えの医者がいるらしいです)
>>139
試されても困ります・・・
話は変わりますが、私が予約したところは日本における上部頚椎カイロのパイオニアです。
s鴨に有ります。行った方もいるかもしれませんね。
皆様、レスが遅くなりすみませんでした。しばらくレスできないと思うのでご勘弁のほどを。
- 166 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 17:53:02 ID:cpOp9AkO
- そこだったら期待がもてるんじゃないですかね。
首の体操、自己判断でするのは危ないんじゃないかな。
それによって悪化しないとしても、よくなることはないと思われる。
治療にいくなら、聞いてみればよいと思う。
なにか自分でしたほうがよいことあるかと聞けば、多分しないようにしたほうがよいことばかり教えてくれるはず。
歯磨きのしかたひとつであご狂っちゃうらしいから、マッサージとかエクササイズなど言語道断だろうきっと。
- 167 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 17:58:52 ID:7kRwE8jL
- 手の温度が高くて気持ち悪くて
仕方ないんですが・・・
- 168 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 18:02:57 ID:cpOp9AkO
- 十全治療院で検索かけてごらん。
治療中の注意などが詳しく書かれているよ。
あるあるがすべて間違えているわけではないけどれこれやりすぎないようにしたほうが。
上の人も書いてるけど、普通にしていればいい。
気持ちはわかるけど。
- 169 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 18:03:26 ID:7kRwE8jL
- 体温計で測ってみたら36.7。
わきの下より高い・・・・・・
- 170 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 18:03:29 ID:trk0f9jO
- 自分は3月に2ちゃんで(このスレ)山梨の情報を得て、
4月、6月、8月と3回行きました。過去レスで散々山梨の感想を求めるレスと
紹介レスの割に山梨の体験談そのもの(具体的なもの)が少ないとは思うので自分一個人の体験について書きます。
ただし、自分の経験したことだけを書きますが、自分の書き込みについて異論、反論あるかも知れませんが
信憑性などはご自身で確認していただける他ありませんし、異論についてもその方の経験した具体的な記事を
書いて頂ければいいですし、私自身その書き込みにとやかく言うつもりはありません。
その方の効果と私自身の効果が違うのは当然ありえることですので。
- 171 :170:2005/08/25(木) 18:24:19 ID:trk0f9jO
- 4月 一回目
新宿(1000円位)→大月(490円)→都留市→タクシー(1900円位)→治療院
治療院は普通の日本家屋。居間がそのまま待合室になっている。
柔道の吉田etc金メダリストのツーショット写真が飾っている。
診察室に通されると壁には山梨学院大学等の地元の学校の記念写真や患者から寄越されたであろう先生の肖像画
や感謝の絵が飾られている。
まず10分位話し合い。他の医療とか整体とかいくなとか3回だけまずこいと言われる。
あと治った人たちに証拠として住所や名前を書いてもらっているそれが私の実績だと
一瞬、大学ノートを見せられる。反射神経のテスト。腕をだして先生にたたかれないようによけろとのこと。よけられず。
治療(10分間)(景色が眩しくなったかどうか、首が回りやすくなったかどうかを盛んにたずねられる。YESと言うしかない。)
治療後、反射神経のテスト。ぼけーっとしていて手を動かすことができず。だが先生にたたかれず。再びやる。再びよける事ができた。
たたく側がたたかれる側の手の上で叩く手を止めるので、必ずよけられるという仕組み。
治療後、首が回りやすくなる、景色が眩しくなる、反射神経がよくなったのはすでにこの治療の実績だと言われる。
初診料7000円(だったと思う)別に高くない。タクシーは谷村町までの方が安くすむからそっちにしとくねといわれる。
続く
- 172 :170:2005/08/25(木) 18:39:58 ID:trk0f9jO
- 帰り道猛烈な頭痛と吐き気に襲われる。好転反応か?治るかもと期待を抱く。
当日、翌日殆ど眠る。
しかし変わらず。6月。2度目の診察。一回目と同じ。ただし一回目のような反応は得られず。
先生の「さよなら自律神経失調症」の体験談には毎月通ったりする体験談もあるから自分も毎月行きたいと
頼む。一回目でよくなった人には感覚をつめて一気になおすが
私のようなパターンは経験上間隔を空ける方がいいと言われ2ヵ月後の予約をとる。
話の中で、先生に「体の方はよくなっても脳がそれを再び思い出すまでに時間がかかる記憶喪失状態が続くことがあって君の場合もそれかもしれない、
この絵を書いてくれた子供のお母さんは2年経ってから先生やっと目が覚めたような気分ですといってきた、頚椎捻挫なら治すことができるが
記憶喪失の期間についてはその人の体の状態によるからなんともいえない」と言われる。
5000円払う。金払うときに金儲け目当てでやってるわけではないといわれるが
出費と通院回数を考えると確かに一理ある。症状(不眠症、日中の倦怠感、思考力低下、悪心、立ちくらみ)かわらず。
続く
- 173 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 18:49:55 ID:kJy3LCuf
- いくつか疑問点あります。
まず、その料金は、ずいぶん前の料金設定で、去年の4月には料金改定をおこなっていたはずですが、なぜ、以前の料金が>>170さんに適用されてるんでしょうかね。
また、3月に予約をいれて、4月に初回がはいることは、まずありません。
2か月に一度の予約がいれられることもまずありません。方法を教えてくだされば幸いです。
あと、「証拠として住所や名前を書いてもらっているそれが私の実績だ」という表現は事実ですか。
「記憶喪失」という表現も事実ですか。確認させてください。
強引な言い方をするところや、似たような(似て非なる)内容のことをいうことはあるので、
>>170さんがそちらに行ったこと自体を疑っているわけではありませんが、
ひょっとして、数年前とか、ずいぶん前に通われたのではないですか?
- 174 :170:2005/08/25(木) 19:00:38 ID:trk0f9jO
- 3回目
2回行ってから一月経っても症状が良化しないので頚椎を調整する方向の整体を受けはじめる
症状の良化が感じられる。整体の診察直後に決まって感じられるので整体による効果と思われる。
山梨の方も行くのが面倒に感じられたが、最初の三回だけ来いと言われたのとホームページのFAQ
Q.私だけ治らなかったら・・・
A. 正確に統計を取っている訳ではありませんが、これまでの施術での自律神経失調症の完治率は、90%以上だと思います。
しかしながら、頚椎捻挫によってだけで、自律神経失調症のすべての原因とはなり得ません。
3回の治療を終えても、症状が全く改善しない場合は、私の考えるその他の原因についてもご指導いたします。
そのような方を含めますと、ほぼ100%の方が、完治されていますので、まずは頚椎捻挫の治療から始めてみてください。最後までお付き合いいたします。
が気になって行く。まず診察時に2回の診察を経ても全く症状の改善が見られなかったことを言う。
おかしいなと言われる。2年たったらよくなった前記の患者の話を持ち出される。その患者は2年間通っていたことになりますよねとたずねる。
いや途中からこなくなって・・・・話題を変えられる。いくら話しても別の可能性が聞けないのでHPに書いてあったが教えてくれないかたずねる。
あのHPは患者さんが(治った人)厚意で作ってくれたもので内容に関しては私は知らないし患者さんが早とちりして書いてしまったのかもしれない
だけど体験談とかはサクラとか使ってないし、生の声をできるだけ載せるように努めていると言われる。
治療(30分位)以前2回と更に治療も熱心に行われる。
治療後、先生に「HPのことであなたに迷惑かけたからお金はいらない」といわれる。
でも払うといって、2千円だけ受け取ってもらう。
自分の後に患者さん(2回目の通院)が待っていたがその人は話し方表情も明るく、どうやら治ったようだ。
自分は整体の方で良化している。
- 175 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 19:06:42 ID:kJy3LCuf
- 私の個人的経験では、
うむをいわせない強引ともとれる先生の言い方:感じた。
個人的には嫌な気はしなかったが、人によっては抵抗あるだろうなといつも思っていた。
「ほら、よくなったでしょう」といううながしに、面倒くさく、全部うなづいていたが、
実際は、その場ですごくよくなった点と、あまり違いを感じられない点があった。
記憶喪失発言:「自律神経が失調している状態とは、いうなれば、酔っ払っている状態と
同じ。あるいは、睡眠中夢をみている状態。酔っ払っている人に「あなた酔っ払ってるで
しょう」といくら聞いても、「自分は酔っ払ってる」と自覚する人はいない。
ほりえもんじゃないが、人の話を聞かなかず、がんこにみえるが、あれは聞かないのでは
なくて、聞こえない。据わったような目をしているが、あれは、実際にはこちらが
見えていない。だから、ケアレスミスが多かったり、気付かないことがたくさんある。
自分の発言や言動を覚えていなかったりするのも、寝ている状態と同じだから。
治ってはじめて、『夢から目がさめたようです』『自分はそんなへんなことをしていた
のですね、自己コントロールができませんでした』などと感想をいう」といった内容だと
理解しています。
その話自体、私もはじめわかりませんでしたが、治癒してはじめて、先生のおっしゃって
いることの意味がわかりました。
- 176 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 19:13:49 ID:t74hIaQB
- >>170 率直な感想ありがとう。参考になります。
実は3回クリアです。いろいろ突っ込んでお話されたのですね。
びっくり。
治療効果ですが、3回の結果では体調がまだすっきりとしてないので。
4回目入れてます。時間がかかっても治ればいいし。
他の治療院もあれこれ経験あり、でもここがいいと何故か思った。
予約は別に規則的にやってるわけではない。
キャンセル待ちで来る人も居るし。
お互い早くどんな方法でも治るといいです。
どうぞお大事になさってください。
- 177 :170:2005/08/25(木) 19:18:20 ID:trk0f9jO
- 自分の文章の疑問点についてお答えします
>>173
>>料金設定 自分の記憶で書きました。細かなところは記憶ですので間違っているかも知れません
2回目以降は6000円かもしれません。
>>予約
初回は4月の終わりころ。初回の診察の後料金払うときに次回の予約もお願いしたところ
じゃあ次回は早めにしてあげようということで6月のなかごろ
3回目の予約も同じようにたのんだら普通にすんなり8月のはじめころを入れてもらいました。
(自分はきりがいいので、七月の終わりころをお願いしたのですが)
>>まずありません
現実にそうだったのだから、貴方の推測と私の体験の食い違いについては説明しようがないです。
他にいかれた方の2回目の予約の期間を書いていただければわかると思いますが。
山梨の話題だけでスレを埋めるなと言う方には配慮が必要かもしれませんが。
>>あと、「証拠として住所や名前を書いてもらっているそれが私の実績だ」という表現は事実ですか。
>>「記憶喪失」という表現も事実ですか。確認させてください。
私はあくまでも自分の体験を書いたまででそれに確認させてくださいと言われても
貴方の要望に答えられそうもありませんし、料金改定の事など治療院に詳しいようなので先生に直接確認しては如何ですか。
あるいは自分のほかにも同じようなたとえ話をされた患者さんもいらっしゃるかもしれません。
自分は今年の4月から8月に3回行ったことはここでハッキリ言います。
第一3月にこのスレで話題に出るまで治療院の存在をしりませんでしたし、もし昔に行っていたのだったら
今ここで書くよりも3月に書いていたと考えるほうが自然だと思いますが。
- 178 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 19:25:50 ID:sc+1pd2e
- >>160
あのさぁ、「中2から吸ってきてていきなり具合悪くなるものでしょうか?」
って真性のアフォ?
長く吸えば吸う程病気になる確率は高いし、若いうちから吸ってれば体の機能がおかしく
なる可能性も高いに決まってるだろ。
二十歳未満が喫煙・飲酒を禁止されてる理由もよく考えてみろよ。
DQNにはそれ相応の天罰が下るって事なんだろうな。
あまりに自業自得過ぎて同情も何もできないわ。呆れしかない。
- 179 :170:2005/08/25(木) 19:36:00 ID:trk0f9jO
- >>175
私も175さんと同じ夢を見ている状態という説明酔っ払っているという説明も聞きました。
ただ記憶喪失という説明を受けたのも事実で、上記のことは記憶喪失の説明として聞きました。
>>176
自分もまだ回復途上なので大口叩けませんが、お互い治ることについて一生懸命だと思いますし、
また明日にでも治りたい、他人が治ろうが治りまいが関係ないというのは病人としての本音だと思います。
その上で暖かい言葉をかけて下さりありがたいですし、重ねて更に自分が治る上でも必要だと思うのは自分の体験した事実を
このような不特定多数の場で情報交換し、事実に近い様々な分野の情報を自分に取り入れて自分の目的を達成することだと思います。
自分はここで山梨の情報を得て行動しました。それについての結果を提示するということはあくまでも上の行動原理に筋が通っていると信じています。
あと誤解のないようにいうとあくまでも自分の行動をかいたつもりですし、自分の目的に沿うものでなかったが
山梨の治療院自体を否定する目的はありません。現実にあそこで治っている方もおられるようですし、
私自身治療院、先生自身につては不満はありません。
スレの同一話題の独占について不快に思っている方もおられるかもしれませんので、そのことについてのみ、あらかじめ
利己的ともとれる長文を重ねて書いたことはすみませんと一言書きます。
- 180 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 19:36:44 ID:kJy3LCuf
- >>170
ありがとうございます。承知しました。
今年に行かれたのが事実とのことですから、料金については、おそらく記憶違いをされたのでしょう。
また、山梨学院の写真は、ずいぶん前(1年以上前)に飾らなくなりました。
そのことを前たずねたら、「山梨学院駅伝チームの専任はもうしていない。
あそこも、自分がはずれてから弱くなった」とぼやいていました。
よくも悪くも自信があるのだなと思いました。
表現については、私自身は聞いたことがない表現でしたので、それが本当なら、
ショックだなと思い、確認させていただきました。おっしゃるとおり、
先生に、直接確認してみます。
おっしゃっていること、私自身、同じような感じ方をした部分もあるので、
とらえかたによってはわからなくもないなと思いながら拝読しました。
貴重な体験談、ありがとうございます。
- 181 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 19:40:39 ID:kJy3LCuf
- >>179
よくわかりました。ありがとうございました。
体験談を載せることも、エネルギーがいったこととおもいます。
ありがとうございました。
- 182 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 19:56:03 ID:aaKWV6Gz
- 親が必死に働いて稼いだ金でタバコ吸って咽喉癌たぁおめでてー野郎だなw
- 183 :mild:2005/08/25(木) 20:46:33 ID:H/aDvjQu
- >>182
中学時代は小遣いから買ってましたが、
卒業後は仕事してたので自分の金だったし家に金いれてました。
喉自体に異物感・乾燥感しかないんですが癌なんですか?
- 184 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 21:09:25 ID:V+rAX1fs
- >>183耳鼻科いったんでしょ?何ていわれたのさ?
- 185 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 22:06:44 ID:t74hIaQB
- >>170
予約のサイクルがまったく同じです。3月に電話、4月に実施。
6月、8月です。きっと時をたがわずお会いしてたかも・・。
HPを熟読して行ったクチでまったく一緒のこと、思いました。
お礼状を見せてもらって読みました。
その後、知人が行ったのですが、対応は当たり前ながら異なります。
当方は論理のメカニズム、自律神経とは何ぞやに質問が及びましたが。
はっきり説明はありませんでした。それが別に不満ということもなく
長い間にこういう身体的不調になったから、少し人より長くかかる。
趣旨を説明されました。それで納得しました。
とにかく楽になればいい、それだけでしょう。
他所はキャンセルして現在はここに絞ってます。
情報をいろいろかくのは躊躇われますし、勇気もいることわかります。
どうぞお元気で。ご自愛ください。
- 186 :mild:2005/08/25(木) 22:33:54 ID:H/aDvjQu
- >>184
今日休みだったので明日行ってきます。
- 187 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 00:05:02 ID:ReI7ARvL
- 中高生が、興味半分からタバコはじめたりダイエットするのは、しょうがないよね。
それを注意したり、危険だからやめろと教えてあげる大人がいないことが問題。
身体ぼろぼろになってから気付いても、とりもどすのはたいへんなのに、
元気なうちって、それがわからないんだよね。
- 188 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 00:12:07 ID:ReI7ARvL
- 山梨のご報告は、みんなおつかれです。
効果あるかないかは人それぞれみたいだけど、総じて、いんちきとかぼったくりでは
ないようなので、安心しました。記憶喪失、という言葉だけ聞くと、なにそれ?
やばくない?と思うけど、説明を読むと、これわかるわと思いました。自分も20代で
更年期障害のようになってしまって、感情のコントロールができず嵐状態になったり
するので。首痛いし、喉つまるし、胸も圧迫されるし、目も真っ赤だし、そんな状態で
思考力ゼロだから、本当にわかってるとはいえないのかもしれないけど。
- 189 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 01:38:21 ID:n1a9DNJK
- 山梨について過去スレ覚えてますが、初回7,000円、 次から5,000円でした。
改訂後は、初回10,000円、 次から8,000円。
最近行かれたのに間違えるのですか?
あと、不確かな情報を、5,000円払ったと、断定してるところが、客観性正確性に欠けた情報だと思ってしまいました。
〜と感じた、〜と私は思ったという言い方ならわかりますが、反射テストの時の感想ほか、客観的データがないことを、断定的に発言するのはどうかと思います。
よかれと思って発言されたのだろうけど、無責任な発言はしないほうがいいです。
私も小さな会社を経営しているので時々事実無根の情報がとんだりすることがありますが、名誉毀損で訴える手前までいったことがあります。
- 190 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 03:22:06 ID:zFx2upfL
- >>189
初回1万円 以降7000円ですが。
ただし>>170さんについて
先生が勘違いして、故意か偶然か
改訂前の料金を伝えてたかも知れないデス。
自由診療ですから。
- 191 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 08:56:38 ID:Dnx3bcfl
- >>190さんは行ったことあるの。推測で先生の勘違いのせいにするのもまずいよ。
>>170さんが間違えただけならしょうがないですが、>>189さんのいうように
断定的な発言は無責任になるかもしれない。自分は、記憶喪失にびびりました。
それしかないとどういう意味かわからなくて読み手は誤解するから、>>170さんは、
もう少しだけガンバテくれればよかったカモ。数ヶ月前も、3回行ったけど駄目で
整体でなおしたカキコありましたね。別の人だと思うけど、その時効果が山梨では
なく整体だと断定してるの読んで、自律神経失調症の人は確信をもちやすいんかと
思ったことはある。自分も思い込み激しいから、でもそれは自分が女だからかと
思ってた。でも、>>170さんが経験教えてくれたのはエライと素直に思いました。
- 192 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 09:00:11 ID:Dnx3bcfl
- >>191は>>188です。IDが日付で変わってること忘れてた。ごめん。
- 193 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 10:31:44 ID:oZ4cPgD1
- >>183
さすが夏だけあって香ばしいDQN様降臨だな。
>中学時代は小遣いから買ってましたが→親の稼いだ金じゃんw
>>卒業後は仕事してたので自分の金だったし家に金いれてました。
→人間として当然の事を何胸張って言ってんだ?しかも仕事(してた)って
のは今はプーって事か?
>>187
ガキが興味半分からタバコやダイエットしたり、刃物で他人を切りつけたり、
教室を爆破したりするのは決してしょうがない事なんかじゃない。
最近のDQNは注意しても反省ではなく報復という形で返ってくるので、
大人もうかつに注意できないのが現状だろう。
基地外を注意して刺されたり線路に突き落とされたりしたんじゃたまらないよ。
痛い目見ないとわからないってとこは激しく同意。
mildってヤツの書き込み見てても分かるじゃん、
散々叩かれてるのに反省するどころか馬鹿にしたようなレスしか返さない。
やはり一番の問題は基地外を基地外に育てた親とガキの軽犯罪に厳罰を
与えられない今日の日本の刑法だろうな。 てスレ違いスマソ
- 194 :mild:2005/08/26(金) 12:05:24 ID:cHIsp3Ob
- >>193
馬鹿になんてしてないですよ。
たばこが悪いって言われたからやめようと思ったし、
耳鼻科で検査もしようとしてるのにどこが馬鹿にしてるんですか?
みんなに叩かれてるのはわかってるけど、
自分が悪いわけだしそこで多少でもアドバイスもらえるように
普通にレス返してるだけですけど・・・
- 195 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 12:10:24 ID:Dnx3bcfl
- >>194
みんなが叩いているわけじゃないよ。
注意している人は、言い方がきびしいだけじゃないかな。
たばこは身体のためにはやめたほうがいいね。
ずいぶんはやくはじめたみたいだから、周りの大人はなにしてるんだと
思った人はいたかも。でも、はやく気付いてよかったじゃんか。
身体がサインをだしてたんだろう。
- 196 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 12:17:03 ID:Dnx3bcfl
- >>194
>長く吸えば吸う程病気になる確率は高いし、若いうちから吸ってれば体の機能が
>おかしくなる可能性も高いに決まってるだろ
きびしいけどこのとおり。自律神経が狂って、女だったら子どもうめなくなったり
若くして大病したりするから、今のうち絶対やめないと。ガンを心配している
ようだけど、ガンや色々な病気でおかしくなる可能性もどんどん高まる。
- 197 :副流煙に苦しんできた者:2005/08/26(金) 13:03:54 ID:gVWA+dsU
- >>194
自分はたばこ吸ってないのに、職場の同僚や学校の友人など周りの人が
吸ってるたばこの副流煙が原因で自律神経失調症や肺炎になってしまうケースが
非常に多いそうです。
私はたばこの煙が全くダメなんですが、仕事の休憩中数人の人が吸うたばこの煙の
中で、目に涙を溜めながらお弁当を食べていました。
喫煙場所が別にあるのに、皆そこを使わずに涼しい休憩室で吸うんです。
もっと他の人の事も考えてほしいと思いました。本当につらかった。。。
同僚には「ここで吸わないでもらえませんか?」とは言えませんでした。
ある時高校生のバイトの男の子に「たばこはやめた方がいいよ、体壊すよ」と
軽く言ってみたところ、「だいじょーぶっすよ!!オレ産まれ付き体丈夫なんで〜」
という答え。
正直心の中では「お前の健康じゃなくてこっちの健康心配してんだよバカッ!」
と叫びたくなり悲しくなりました。
15歳位の少年が歩きたばこをしていて、持っていたたばこが後ろを歩いていた幼稚園児の女の子の
目に当たり、失明させてしまったという事件もありましたね。
15歳なので刑事罰にも問えず、親御さんとその子は治療費も受け取れず泣き寝入り状態で、
加害者からは謝罪も無く、一切反省していない様子だという事です。
- 198 :副流煙に苦しんできた者:2005/08/26(金) 13:05:50 ID:gVWA+dsU
- 長くなりましたが、何が言いたいのかというと、ルールを守らない人間、
自分の事だけで他人の事を考えない人間、善悪の区別がつかない人間、
これらの人が自ら行った悪い行為が原因で、困った事態に陥った場合、
それまで迷惑をかけてきた世の人達に救いの手や同情を求めても、
快く手を差し伸べてくれる人間は少ないということです。
あなたはいけない事と知りながら、それを自分の意思で行って
きたのですから、あとはどうなっても自分で責任を取るべきです。
アドバイスを下さいなんて図々しい事を言わないで下さい。
ここには自分勝手な喫煙者の副流煙が原因で自律神経失調症になってる
人だって大勢いると思います。
まず自分の行動を良く反省し、病院で適切な治療を受けて下さい。
病気が治ったら今後の生き方と自分の性格についてもしっかり考えてみてください。
- 199 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 13:51:36 ID:R11nDjNu
- なんか足がむずむずする人いません?
- 200 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 13:53:00 ID:cHIsp3Ob
- >正直心の中では「お前の健康じゃなくてこっちの健康心配してんだよバカッ!」
>と叫びたくなり悲しくなりました。
言えばいいじゃんw
>>194が同僚のように吸っているのかもわからないのに
>アドバイスを下さいなんて図々しい事を言わないで下さい。
同僚とかには言えず、叩かれてる人をさらに叩い(ry
あなたも自分の性格について考えてみてはいかかがでしょう?
- 201 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 15:01:42 ID:0c23As44
- >200=mild=ID:cHIsp3Ob
名前欄消してもIDで自演モロバレなんだけどwwwww
次はどんな言い訳が来るのかと思ってたら凄いのキタwwwww
マジワラタwwwww 腹いてぇwwwww
大馬鹿晒し上げwwwww
- 202 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 15:19:10 ID:Dnx3bcfl
- >>201
もうどうでもいいじゃん。
自作自演であっても、>>200の言っていることは正しいよ。
>>200がどうタバコを吸ってるかとかはその背景とかわからずに決めつけてる
わけだから。
- 203 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 15:28:49 ID:zFx2upfL
- >>191
もちろん行った人間だからこそ言えます。
個々人で違ってもおかしくないと思います。
安くしてるから。
- 204 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 15:38:49 ID:0c23As44
- >202
確かにどーでもいいけど思わず飯吹いたよ!w
タバコ覚える前にネット掲示板の仕組みぐらい覚えろとw
- 205 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 15:56:47 ID:gi6nb3GD
- 自演は痛いけど>>200の言ってる事は正しいなwww
どうでもいいけどみんなネット初心者叩きすぎじゃないか?
自演にはワロタけどなwwww
未成年がタバコ吸ってたくらいでそこまで叩くことか?
少なくとも自律神経失調症のつながりがあるんだからもっと優しくすれば
自演もなかったと思うのは漏れだけか?
- 206 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 16:30:05 ID:Dnx3bcfl
- >>203
行った人間だから言えるということは、
そういう勘違いをするような先生だと確信してるんですね。
- 207 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 17:14:09 ID:E5cjelcP
- >>170
>>190
>>203
とても真摯な書き込みを有難うございます。
実は私も山梨には二度ほど通い、劇的ではないものの、ある程度の効果はありました。
皆様の書き込みは、実際に行った者でしか判らない十分に頷けるものです。
事実先生ご自身も100%の治療実績を誇大しているわけではなく、頚椎から来るものであれば、80%以上治るというお話でした。
ですから170さんの書き込みは残念ながら、残りの可能性の少ない方或いは例外的なものだと思えば、全く問題はないと思います。
現にこれまでの書き込みに、治療自体を否定的に捉えるものだと感じるものはありません。
あくまで個別には、残念ながら合わなかったということでしょう。
如何なる名医でも、100%の治療実績を誇る方はおられません。
また私と同じように多少でも効果を実感されたからこそ、190さんは治療の継続をされるのでしょう。
>>191
>>206
仰りたい趣旨は十分に理解できますが、重箱の隅を突くようなやりとりは、不毛な論議に繋がりかねません。
また掲示板上で、そのようなことに発展することを、人格者であられる山梨の先生ご自身が望まれるとは到底思えません。
師は山梨という土地柄か、非常に紳士的且つ家庭的で、個別対応での金額の多少の減免は十分に考えられます。
- 208 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 17:40:17 ID:Dnx3bcfl
- >>207
うーん、どうかな。自分は行ったことがないから、どんなところか興味がすごく
あった。>>170さんが書いてくれたのも、行ったことがない人に、ご自分の体験談を
教えてくれようとして書いたんだと思う。
だからこそ、客観的な記述をしてほしかった。
たとえば、次のような記述を、行ったことがない人が読んだら、どう思うと思います
か。
>たたく側がたたかれる側の手の上で叩く手を止めるので、必ずよけられるという
仕組み。
とても、人格者だとは思えないし、どうくみとっても、いんちき、詐欺の治療院だと
>>170さんが言いたいようにしか思えません。
だから、上記のような行為が、事実かどうかを自分は知りたいです。
>>170さんは、事実であるとして、断定的に書いていますから、もし、事実ではなくて、
>>170さんがそう感じたというだけなら、そこを明確にしてくれないと、この山梨の
治療院をおとしめようとする悪意でしかありません。
ちがいますか。重箱の隅を突くやりかたでもなんでもなく、重大な発言でしょう。
別の人も書いてましたが、私がもし経営者で、自分の治療が、トリックだという
ような発言をする人がいてそれがでたらめなら、書いた人を許しません。
どこが、重箱の隅ですか。
事実なのか、そうでないかを知りたいだけです。
もし、>>170さんの推測にすぎないのなら、○○と自分は感じた、と書くべきでしょう。
今まで沈黙が続いていたのに、急に山梨に行ったことがある人が複数あらわれたわけですから、
事実、推測、自分の感情(気持ち)、を、料金のこともふくめて明確にわけて書いてください。
- 209 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 17:56:58 ID:Dnx3bcfl
- >>207さん
何度読んでもわからなかったので質問なのですが、
>また私と同じように多少でも効果を実感されたからこそ、190さんは治療の継続をされるのでしょう。
とありますが、190さんが、治療の継続をさせるということは、どこに書かれてありますか。
190さんは、行ったことがある、としか、かかれていません。いつ行ったのかも、今続けているのかも、書かれていませんよ。
どうやって、>>207さんにはそれがわかったのですか。不思議に思いました。真摯の意味を思い違いされてませんか。
- 210 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 17:58:52 ID:Dnx3bcfl
- >>205 同感です。
- 211 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 20:05:24 ID:YOQeQ4K4
- >>209
頭悪いなしょうがない。
山梨に行った人
Aさん=>>170=>171=>172=>174=>177=>179
Bさん=>>173=>175=>180=>181
Cさん=>>176=>185
Dさん=>>190=>203
Eさん=>>207
このうち、継続すると本人が言っているまたはそれがわかるのは、
BさんCさんEさん。しかしEさんは、Dさんが継続すると考えていると確信。
Dさんは山梨の料金については治療者の勘違いを指摘しているが、
治療についてなにも感想を述べていないので、EさんがDさんの継続を
確信、断言するためには、Dさん=Cさんだと知っている必要がある。
(Bさんは料金はAさんの側の勘違いではないかという見方だったので
Dさん=Bさんではないことはあきらか)。
ところで、EさんはDさん=Cさんだと知っているのだろうか。
仮説1 Eさん=Dさん=Cさん(自分が書いたから分かった)
仮説2 Eさん=Aさん(自分に同調的な意見はみな同じ人が書いてると思った)
- 212 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 20:15:47 ID:WIe95ZzJ
- >>205
未成年でタバコを吸っていたからという理由だけでここまで叩かれたのではないと思う。
彼の頭の悪そうなレスとそのレスから読み取れる彼の人間性が反感をかったんでない?
最終的に逆ギレして自演とかに転じて消えるであろう事も初期の段階で大方予想できたし。
案の定素晴らしい自演を見せてくれたけどw
しかしいつの間にかこのスレ完全にマイルドと山梨ネタに支配されたな。
山梨ネタもそろそろウザイよ。続きはメッセかなにかでやれ。
- 213 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 20:24:35 ID:YOQeQ4K4
- 仮説3 Eさん=Aさん=Cさん=Dさん(Aさんの発言をフォローするために
別キャラ出現。ある程度信憑性をもたせるために、山梨継続キャラを導入)
仮説4 Eさんの思い込み(失調症は思い込みを断定的にものをいう)
さてどれでしょう。私は仮説2だと。
- 214 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 21:02:09 ID:YOQeQ4K4
- >>211
>ところでEさんは・・
ところでEさんは、なぜ、Cさん=Dさんだと知っているのか。
に訂正
- 215 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 21:08:43 ID:YOQeQ4K4
- >>199
虫がはっているのかと思うような感覚じゃ?
ひどくると夜気になって眠れないらしい。
ビタミンのなんかが不足しているのが原因らしい。
- 216 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 23:55:14 ID:5tGMMdrc
- 耳鼻科どおだったんだ?
- 217 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 01:04:22 ID:TNKWn3Rn
- >>207
>頚椎から来るものであれば、80%以上治るというお話でした。
↑ これ言ってる事違うよね? 頚椎からくるものの内の80パーって!
3回以上来た患者の80パーセント以上が治るってHPに書いてあるけど・・・
- 218 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 01:21:49 ID:upVe4wh/
- Eさん=Aさん・・・・英数字を大文字で書く癖、行換えの癖
で、Cさん=Dさんだと思います。
Eさん=Aさんは、数ヶ月前に、似た書き込みをしていた人で、
その時も、3回通った、整体で治ったと言っていた人と同じ人だと思います。
推測ですが、今年行ったのではないこと以外は、ご自身の感じ方や
推測(≠事実)に忠実に報告なさっていると思います。
文体から、言葉がみだれないので、知性的な人だと思います。
でも、同時にとても思い込みが強く、ご自身が理解したくないことは
理解せず(頭が固い)、ひどく感情的な解釈をしていることを認めず
理性を装い他人のせいにすることで、自分の判断の正当性や主張の
整合性を保とうとされているのだと思います(それがうまくいかず、
ボロをだしてしまうところもまた、自律神経失調症がゆえの思考力の
低下だと思います)。
その場の思い込みにかられて山梨をやめてしまった判断が、ひょっと
したら間違いだったのではないかという不安がよぎるので、それを
打ち消すために、対象の否定に懸命にあがいているように見えます。
なぜそう見えるかというと、
>事実に近い様々な分野の情報を自分に取り入れて自分の目的を達成する
ことだと思います
と言いながら、反射テストや記憶喪失など、説明がないと誤解をまねく
書き方や、事実と推測をまぜた書き方をされているからです。
せっかくの知性や品をもっているのに、その妙なプライドと融通のきかなさで、
色々なことを損しておられるのは、もったいないなと思いながら読んでました。
- 219 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 01:45:51 ID:a4iQorgk
- >>208
保証は誰もしませんので、行かれないことが安全でリスク回避策です。
- 220 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 02:05:20 ID:OWCuqZX3
- 歩き煙草してるサラリーマンとかまぢむかつく!
何でこんなやつが就職できてるのって思うよね。
しかも平気でポイ捨てするし。
それも一人ってわけじゃなく、周りに同僚と思われる男女が数人いるのに
誰も注意しないの。
丸の内辺りでえらそうにしてこれじゃあ、情けないよな。
無職の煙草吸わない俺等の方がイケてるよ。
- 221 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 02:12:22 ID:upVe4wh/
- >>217
私には、次のような内容で、説明なさっていたと理解しています。
長文なのは、できるだけ正確に、内容を伝えるためです。
一言一句そのままではなく、私の理解が次のようだったとお考えください。
「頚椎捻挫が原因でおこる自律神経失調症状は、自分は100パーセント治すだけの
自信が内心ある。しかし、主訴が、長期の自律神経の失調がもとでおきたガンなどの
病気であった場合には、はじめに、「頚椎捻挫をなおし、自律神経を整えることで、
その病気になった前提原因である自律神経失調症をとりのぞくことはできるが、
ガン細胞そのものが消滅したり、できてしまった病が明日突然治るということでは
ない」と説明した上で、治療をおこなっている。また、失調症に似た症状がでる
病気はある。たとえば、子宮筋腫によって膀胱が圧迫されて頻尿になったり、
月経過多になり貧血症状をおこす場合、子宮筋腫ができた原因は、頚椎捻挫だと
しても、頚椎を治したからといって、その症状である頻尿が治るわけでも貧血に
よる立ちくらみが治るわけでもない。子宮筋腫が小さくなるか消滅しない限り、
この症状はおさまらない。首の変形や顔の左右差が、突然治るわけでもない。
- 222 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 02:13:45 ID:upVe4wh/
-
その人が、そういった別の病気に基因して失調症の症状がでている可能性がある
場合は、「原因がほかにあるかもしれませんから、病院で調べてきてください」
といい、治療はおこなわない。なぜかというと、症状がよくならない原因がほかに
あるのに、自分の治療の技術を疑われるのは不本意だから。私が「訪れた人の
80パーセントの人は完治する」という言い方をしているのは、そういう理由から。
頚椎捻挫そのものは100パーセント治す自信があるが、すべての失調症的な症状の
原因が頚椎捻挫でない場合は、20パーセントくらいあるように、経験上推測する。
自分がその場で、頚椎捻挫が原因ではないようだと見分けられた場合はいいが、
見分けられない場合もあり、『なおらない』『よくならない』と訴える人が、
2割くらいいるのも事実。完治を実感するスピードは人それぞれなので、治療から
数年経ってその2割がどれだけ減っているかはわからないが、もし数年経っても
まったく変化がなく治らなかったという人がいれば、それは、私自身は、
頚椎捻挫以外の原因があると内心推測しているが、証明する手立てもないし、
本人がそう主張する以上、20パーセントは治らない人がいる、という言い方しか
できない」
- 223 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 02:17:27 ID:OWCuqZX3
- 煙草もそうだけど、この病気になってから
昔は気にしなかったことでも凄く腹が立つようになった。
俺が腹を立てるのは、たいていマナーを守れない人達。
通路や入り口で立ち話して塞いでいる人とかね。
冷静に考えれば「ちょっとどいて下さい」って言えば
どいてくれるんだろうし、そんなに気にすることでないのかもしれないけど、
イライラしてしまう。
あとは2chの影響もあるのか、見た目DQNに対する嫌悪が激しくなった。
外見的にDQNな人に対して、今までは直接何かされたとかでない限りは
これといって気に留めているわけでもなかったのに。
DQN風に見えても話せば良い人だったり、真面目な人もいる。
それは分かってはいるんだけど、何故かイライラしてしまう。
2chやってるからなのか、病気だからなのか分からないけど
昔に比べて、高学歴コンプレックスとDQN嫌悪が
激しくなってしまったんだよね。
俺みたいな人いませんか?
- 224 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 02:27:54 ID:upVe4wh/
- >>223
感情のコントロールができない。
街行く人皆敵に見え、にらみつけたり攻撃的になる。
突然怒りが爆発したり、なにかが気になるととまらなくなる。
ホルモン的なものだと思う。
と、「更年期性うつ病」と診断された(ようするに自律神経失調症)木の実ナナがテレビで言ってた。
自覚してるのなら、もとのあなたはそういう人ではないということでは。
- 225 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 03:22:07 ID:veg6bnGx
- A=C=D=Eじゃないかな。
- 226 :ポリエモン:2005/08/27(土) 10:38:04 ID:FpR4/QDQ
- 「馬鹿にしたレスなんてしてないですよ!」という必死な主張の直後に
完全に馬鹿にした自演が投下された事は
さすがの私でも想定の範囲外でしたよ(汗...
- 227 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 11:15:08 ID:+a8fTq37
- 今年の2月から3月にかけても、山梨・大久保・青山等々の民間治療について
経験談が語られていた。
その際にも同業者若しくは関係者と思われる粘着質な書き込みがあった。
それは治療経験者の実際に感じた長短を素直に語る書き込みに対して
効果については同意しながらも疑問については徹底したかのような粘着ぶり。
その際も山梨の施術後のテストについて明らかに手を叩く速度の鈍化があった
ことが記述されていた。
ただ大久保についての記述は少なかったが青山も山梨もその治療方法や対応に
明らかな不満を訴えるものではなかった。
むしろ治療者の考え方を肯定しながらも自分にとっての効果についてのみ冷静
に語られていた。
その際にも言い回しや内容に一々粘着する患者を装う関係者の書き込みがあった。
ここに集まる多くの人の対応ぶりと異質な光を放っているところに気付かない
書き込みがまた痛いことも事実。
経験談はそれぞれ個々の対応で100%の共通項でないことは周知の事実。
そこに執拗に粘着する姿勢はここ本来の清濁合わせた情報を得るという目的
からずれることにすら気付いていないようだ。
- 228 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 11:52:28 ID:9rfoYc92
- >>227
だいたいこの期に及んで 2ちゃん情報を鵜呑みにする香具師なんているの?
情報の取捨選択は自己責任なんだって
レスする姿勢や内容に それぞれが自己判断すれば良いこと
ムキになってのレスはスルーに限る
しかし確かに レスでの背景は隠せないもんだねw
- 229 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 11:57:05 ID:upVe4wh/
- >>227
2月、3月に、語られた経験談は、やはりあなたでしたか。
異質な光を放つ文章がそっくりなので、そうだと思いました。
大久保についての記述とは、なんのことでしょうか。
みた記憶がありませんが、ご自分が通われて、効果があったという整体のことでしょう。
もし、大久保についてこのスレで触れた人がいたとしたら、あなたひとりだと思います。
>その際も山梨の施術後のテストについて明らかに手を叩く速度の鈍化があった
>ことが記述されていた。
おかしいな。私は、あなたが書いたのだと思いましたが。
100%を100%と書く人は、めずらしいですから。
>経験談はそれぞれ個々の対応で100%の共通項でないことは周知の事実。
そのとおりです。
>ここ本来の清濁合わせた情報を得るという目的からずれる
ここ本来の清濁合わせた「正確な」情報を得るという目的からずれる、ですね。
なぜ、今年行ったなどと嘘をつくのですか。
私は山梨の関係者ではありません。ここで数年前にはじめに紹介した者です。
山梨については、あなたの感じ方がわからないわけではありません。
何点か、同じように感じることもありましたし、人によっては受け入れられない
だろうと感じていました。だから、もし、あなたの感じ方そのものを否定する
書き込みがあったとしたら、それは私ではなく別の人です(このスレには、
私以外にも数人、あなたの記述に疑問をなげかける人がいるようです)。
- 230 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 11:58:18 ID:upVe4wh/
- 私があなたに言いたいのは、推測や気持ちを、事実とごっちゃにして語るのは
まずいということと、その気持ちをわかってもらいたいのはわかるが、
そのために、今年に行ったなどと、すぐわかる嘘をつくのは悪いでしょうという
ことです。判断に迷ってこのスレを読んでいる人が知りたいのは、あくまで「事実」で
あり、そしてそれにともなうあなたの「感じ方」です。
嘘や感情論がおりまざった情報は誰も聞きたくないでしょう。
こうこうこういうことがあった、という事実と、
自分はそれをみて、こうこうこう感じた、こうこう理解した、と言ってください。
ところで、下記のことは、事実ですか、それとも推測ですか、気持ちですか。
明確にしてください。
1 あなたが行ったのが、今年の4,6,8月だということ
2 金額が、初回7千円、2回目5千円だったこと
3 山梨学院の写真が貼ってあったこと
4 反射テストで、あきらかなトリックがあったこと
5 記憶喪失という言葉を使ったこと(使ったとしたら、どういう話の中で使いましたか、くわしく)
私は、このスレの存在を、山梨に直接知らせるつもりです。
私自身は、信頼をし、だからこそこちらで紹介したのですから、その責任も
感じます。したがって、事実であればとんでもないことですから、山梨に
つきつけて、追究する必要があります。
- 231 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 12:30:34 ID:9izBCXCE
- >>223
わかるわかる。
とにかくホントDQNが多すぎ。
上で誰かが書いてるDQNは注意しても反省ではなく、
報復という形で返ってくるという事もmild君が見事に実証してくれちゃったし。
しかも悔しい事にDQNな椰子に限って超健康なんだよなぁ。ムカツク。
mild君は耳鼻科の結果どうだったんだ!?結果くらい教えろ!
- 232 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 12:41:19 ID:6VJgXqz3
- 案の定170の発言以降荒れ気味なのではっきり書かせていただきます。
>>227の書き込みから間を置かずして書き込むことは自作自演扱いされるかもしれないが
生活上PCが使える時間が限られているので書ける時に書きます。
また一つの治療院についての話題の独占に関しては
・今まで具体的な情報も少ないのに、やたらと推奨する発言が多いこと。
・私の書き込みから堰を切ったように体験談が語られるようになったということ
・私の書き込みの信憑性の疑い←特にこれについて答えなければいけない
について仕方ないものと判断しました。
自分のはじめに料金設定について>>多くの人があおられているように「誤った値段を明確に書いているのにも
かかわらず断定調で、他の発言の信憑性も疑われる。」おっしゃる通り。これは私の間違いであります。
しかし繰り返し書きますが発言の体験の趣旨に関わることはすべての私の事実から書きました。
>>211
まず自分はA氏となりますが179の発言以降一回も書き込みはしてません。
>>208
貶めるような発言(手をとめる)>>これも私の経験上の事実です。
なぜならば二回目に手を動かしていないのに叩かれなかったので
3回目は私は先生の目でなく手をみていたからです。貶める結果になる事は承知していましたが
実際に私が疑問を感じたことでもあり、他の人の話も聞けると思ったから書きました。
また貶める結果だけに偏る事を恐れて、良いと思われることも書いたつもりです。
- 233 :232:2005/08/27(土) 13:04:39 ID:6VJgXqz3
- >>229-230
私は227の書き込みもしてませんし、170関連のレスの中で書いたとおり、
3月にはじめて存在を知ったので2月、3月の書き込みはどのようなものか知りません。
私自身3月のこのスレで情報がでてから、体験者の情報を待っていたのですが、
いいよ。いいよの発言ばかりで具体的なものがなく。また「予約取ったから後で報告する」
という発言も後に音信不通になったので、藁をもすがる思いで行ったという経緯です。
170関連で重なっている質問がありますが再びお答えします。
1、前述の通り
2、私のミスです。これについては私に非があります。
3、でなければいちいち書き込みません。山梨学院大学の単語と繋がるものはないですから。
重ねて言えばどこかの高校とかの写真も同じようにあったと記憶しております。
4、前述の通り。他に行った人もしくは、これから行く人が先生の手を見てれば(一回目と二回目)わかることだと思いますので
私の人格攻撃をするまえにご自身で確認してください。
5、自分の文章が至らないために、誤解をあたえた部分(念の為書きますと↑は私自身経験したことですのでそれについては何も訂正しません)があったようなので
詳しくかきます。
・自律神経失調症にかかると体が正常な調節機能、運動機能、知覚機能が狂っているため
酔っ払った状態に近く、別の人の過去レスにあるようにケアレスミス、判断力、思考力
に影響がでる。
(自分が二回目の診察に聞いたこと)
・自律神経が回復しても、自律神経失調症の期間が長い場合、脳が正常機能を取り戻すのに
時間がかかる、それは脳が一種の記憶喪失状態になっているからで(覚えているものを忘れてしまうという記憶喪失ではなく脳が正常機能
を思い出している間のことを指す)。この期間は個人差あるので断言できない。
前に来た患者さんは2年たって先生夢から覚めたようですと言ってきた。といわれました。
- 234 :mild:2005/08/27(土) 13:13:26 ID:GVirgbOc
- >>231
恥ずかしいながら結果だけ報告します。
鼻の奥のアレルギーで喉が乾燥してるだけと言われましたが、
水も1日1リットル以上飲んでるし、
今は乾燥感はなく物の飲みにくさだけが残ってるのでちゃんとした検査をしてもらおうと
大きい病院に来週行く予定です。
禁煙も今2日目です。
自演してすいませんでした。
- 235 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 13:14:20 ID:9rfoYc92
- >>229
>>230
あんまりムキになりなさんな
幾つか重複しているのは判るけど 否定的なレスは全て同一人と
断定しちゃうのも 少し被害妄想的じゃない?
漏れは山梨についてレスしている香具師は 3人はいるとレスからも思う
- 236 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 13:26:09 ID:upVe4wh/
- >>232
疑問への丁寧なお返事ありがとうございます。
手をとめる発言については、多分、事実という言葉の用い方や認識の違いなのだろう
と>>232を読み思い直しました。私自身は、たとえ、自分が手が上でとまったように
見えても、まずそう見える自分の感覚の鈍りを疑いますので、「事実」とはいわず、
「そう見えた」と書きます。だから、>>170さんが「仕組み」だという断定されて
いることに、違和感を感じたのだと思います。たぶん、>>170さんは、よい意味でも
悪い意味でも、ご自分の理解や直感に、自信がある方なのだと思います。ただ、
「私の事実」という言葉は、一般社会では、事実とは言わないと考えられたことは
ありませんか。これはたとえ話ですが、統合失調症の人が幻覚をみたり、幻聴を
きいたりするとき、その視覚や聴覚は、「事実ではないが、その人にとっての真実だ」
という言い方はあります。
ともあれ、ありがとうございました。確認はとれましたので、もう十分です。
真面目にお答えいただいたことには、感謝しています。sageて書かれることと、
あえて>>227との自作自演の疑いを気になさらなくてもよいとだけ、お伝えして
おきます(>>227さんも、急に出没した大勢の山梨体験組の発言も、また各人
別々に書き込みをなされるでしょうから)。
個人的には、山梨議論にまざって、mildさん耳鼻科問題のつっこみがはいるのが、
おもしろかったです。
- 237 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 13:29:20 ID:upVe4wh/
- >>235
わかりました。疑問点をしつこく追究しすぎたことは、私も反省しています。
ありがとうございました。
- 238 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 13:32:48 ID:9rfoYc92
- >>232=>>170
あなたが>>227と別人だということはわかる
>>190=>>203
これも>>227や>>170と別人だな
となると>>227を入れても3人はいるな
でも漏れは レスから貶めるもの感じない
- 239 :232:2005/08/27(土) 13:33:46 ID:6VJgXqz3
- >>私は、このスレの存在を、山梨に直接知らせるつもりです。
今までのレスの中から貴方は治療院に近しい人のようですので私からもお願いしたいのですが、
ホームページ(診察料もこちらに表記されていますね。)の質問の中で
>>人生最後のチャンスだと思って私に賭けて見てください。(Q 気力がない)
と書いてあって治らない場合は
>>3回の治療を終えても、症状が全く改善しない場合は、私の考えるその他の原因についてもご指導いたします。
>>そのような方を含めますと、ほぼ100%の方が、完治されていますので、まずは頚椎捻挫の治療から始めてみてください。
>>最後までお付き合いいたします。
と書いてありますね。(Q 私だけ治らなかったら)
更に他の治療を受けることも拒否して数ヶ月以上任せることにも関わらず、
3回受けてもホームページの内容が受けられない。具体的に言うとアドバイス一つない。
それについて訪ねると「新しい事がわかったら知らせるよ。」「それは直接電話でって事ですか?」「いや。」
「ではアドバイスはないということですね?」「うん。」など無責任な回答。
>>そのような方をふくめると100パーセント の記述にまったく裏づけが感じられなかった。
企業的ダメージについて言及していた方がいらっしゃいますが、現実に提供しないものを(治るためのアドバイス)
ホームページに掲載して、
- 240 :232:2005/08/27(土) 13:34:27 ID:6VJgXqz3
- おかしいのではと尋ねたら
「ホームページは患者さんが作ってくれたものだから、患者さんとの手違いかもしれない」等々の発言と姿勢は
お金をとる商売の姿勢としては、それを目的に来院して、高い交通費を払う患者側からすれば前述の対応は不誠実、無責任だと感じざるをえないと思いますが。どうでしょうか。
自分の後しばらくしてホームページの内容が変わっているのかと思ってたらそうでもないわけだし。
ですからホームページの内容の修正をする必要があると思いますし(現実にないわけだから)、
それは私だけでなく、商売としてできないものは書かないのは当然だと思います。
また今後、ホームページの上記の内容に変更があれば私の書き込みの信憑性はある程度証明されるものと思います。
もしホームページに変更がなければ、通院している方が3回行っても変化が現れなかったら、上記のアドバイスを先生にお聞きしてもらえればと思います。
- 241 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 13:40:42 ID:upVe4wh/
- >>233
>いいよ。いいよの発言ばかりで
そうでしたか?私は、ここで最初に紹介した人間でしたから、書き込みをほとんどせず、
みなさんの反応を待っていました。いいという体験談も、悪いという体験談も、
少ないなと思っていました。
自作自演で具体的によかったという体験談を載せることも簡単なことですが、
体験談の少なさから、私がそうせずに見守っていたことはおわかりいただけると
思います。だからこそ、行った人が体験談を書くのなら、自演などせずに、率直な
意見を書いてほしいなと思っており、>>170さんの書き込みの事実確認を重視しました。
2月、3月にここで紹介した方は、多分、私とはまた別の人です。私が紹介したのは
数年前で、今年の2月3月の紹介には、いくつかコメントはしましたが、今年、紹介
そのものはしていません。
- 242 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 13:43:48 ID:upVe4wh/
- >>240
近しいものではなく、一患者です。
さきほど、サイトをみなおしましたが、以前はあった連絡先のメールアドレスが
今は、どこにもみあたりません。よって、連絡は先になると思います。
- 243 :232:2005/08/27(土) 13:51:01 ID:6VJgXqz3
- まだ自分に対するレスがあったので
>>整体の効果の断定は何で?
自分の症状が軽くなり、通常の生活にほぼ戻れたからです。
治らないままだったら一々パソコンに長時間長文を打つこともできないし
もしかしたらまた世話になるかもと思って山梨の治療院に個人を特定されるような
書き込みは控えたはずですが。どうでしょうか。
>>242
239の件もお願いします。
- 244 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 14:05:38 ID:9rfoYc92
- >>223
何度も言うが あなたのレスに貶めるもは感じない
事実とホームページ(広告)が違うのは ここに限らずあり得るな
期間経過後に修正されないなら 最終的にはJAROに報告する手も
100パーセントという言い回しほど 落とし穴が多いな
でも実際の治癒率を 確認する方法はない
今までのレスでの回復した肯定的な意見
それに実際に効果が出なかった意見
それぞれに ここの住人には参考になったのでは?
- 245 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 14:12:03 ID:upVe4wh/
- >>239
>>240
あなたがなにを不審に思い、おかしいと思ったのかは、よくわかりますよ。
先生の言葉遣いは、言葉が足りないところ、誤解をさせるところがよくあります。
比喩をよく用いますし、患者の人の拒絶の姿勢や態度には非常に敏感で、
「自律神経が深くやられてしまっている人は、どう説明してもそれを理解する
前提がないから、私はその場で断っている」というスタンスをつらぬいているようです。
きっと、そういう先生の感覚自体、当たっているところも多々ありますが、
間違えているところもあるのだと思います。実際私も、はじめに予約の電話を
した時、自分が精神医療関係の仕事をしていると言っただけで、即座に断られました。
なぜ断られたのかわかりませんでした。それでもどうしても受けたかったので、
数ヵ月後、偽名を使って予約をはたしましたが、先生と話をしていてわかったのは、
先生には、「精神医療=口ばかりで実際に治してはいない」という意識があり、
精神医療に携わっている人は、その考え方が身についてしまっているから、自分が
いくら患者を治しても、それを自分の成果とは受け取らないだろう、それは不本意だ、
と、思っているようだということです。私は、先生のその考え方はかならずしも
正しくないことを知っていますが、そう考えられている先生に、自分の考え方(つまり、
精神医療の世界と、頚椎捻挫をなおすという新しい先生の治療は、たがいに共有し
おぎないあえるということ)を今説明しても先生は受け入れないだろうと思うので、
だまっています。>>170さんの話が、この話と関係あるかどうかはわかりませんが、
「100%」とか、「完璧な理論」とか、いうことに固執する左脳的な考えにとらわれて
いること自体が、自律神経失調症の一症状なのだろうと思います。私も昔は、もし、
先生のやりかたについて>>170さんのように感じたら、徹底的に、その点とぶつかり
くいついたと思いますが、そういう姿勢そのものを、先生は、断ることで指摘して
いるのだろうと今は思います。いい面も悪い面もよくわからない面もふくめながら、
上手によいところだけとりいれていく柔軟性があると、判断ミスなどが少なくなると
思います。
- 246 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 14:18:07 ID:9rfoYc92
- もともと治療院や医療の類に 万人に万能な効果などあり得ないよな
ただ技術差は歴然でも 自覚症状や治療との相性は回避できない
その面でも ここのレスは参考になったよ
>>232や>>240の終始冷静なレスにも感謝するよ
漏れも少しでも早く良くなりたいよ
- 247 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 14:29:37 ID:9rfoYc92
- >>245
第三者からすると あなたが特別柔軟性に富んでいるようにも思えんが
正しいことでも 相手によってはそのまま受け入れらないのはわかるな
でも対応と広告に違いがあるとしたら 是正を求めるのも報告者の役割かもよ
雰囲気的に そのまま相手が受け入れるかは別にしてもね
どっちにしても 今後の治療を受ける参考にはなったよ
ありがと
- 248 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 14:36:16 ID:upVe4wh/
- >>170さん
おっしゃりたいことはよくわかりますし、先生の対応がかならずしも治療者として
適切だとも思いません。でも、私は、それはその人のスタンスなのだなと思います。
「高い交通費をかけて(きたのに)」「納得のいく説明がえられない」という言い分は、
>>170さんの言い分であり、治療者側や経営者側からみれば、「交通費うんぬんは、
自分の責任ではない」「納得がいかないなら受けなければよい」「理解しようとする
姿勢や、まずは信じてみようとする姿勢がない人を、あえて説得したり理解させようと
するのは意味がない。それならば受けなければよいだけ」と考えるのも、私は、
当然だと思います。どちらが悪い、おかしいと言っているのではなく、互いにスタンスが
あるのですから、それにしたがえばよいだけではないでしょうか。
このスレのことは、いずれ報告はしてみますが、>>170さんの訴えを読んだり、
答える義務は先生にないことは、おわかりですね。おそらく、インターネットを
使っておられないようですから、ご覧にならないと思います。
私自身も、自分の疑問を尋ねてみるだけですし、>>170さんの主張の伝言をする
ようなことは、筋がちがうと思いますので、しません。
- 249 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 15:01:53 ID:veg6bnGx
- そうやってすかさずAさんにフォローがはいることがくりかえされると、気付きたくも無い自演に気付いてしまうわけだが。
治療者との対話は、>>170の理解力の問題はないのか?少なくとも、その可能性はないのか?なぜその可能性まで否定する?
あとさー、昨日から気になってんだけど、100%って、どこに書いてあんのかな。
・・・・・ほんとにないんだけど。おれの頭がおかしいのかな。
それともまたおまいの思い込みなのか?勘弁して。
- 250 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 15:02:33 ID:veg6bnGx
- そうやってすかさずAさんにフォローがはいることがくりかえされると、気付きたくも無い自演に気付いてしまうわけだが。
治療者との対話は、>>170の理解力の問題はないのか?少なくとも、その可能性はないのか?なぜその可能性まで否定する?
あとさー、昨日から気になってんだけど、気力がないのところ見たけど、100%って、どこに書いてあんのかな。
・・・・・ほんとにないんだけど。おれの頭がおかしいのかな。
それともまたおまいの思い込みなのか?勘弁して。
- 251 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 15:20:20 ID:upVe4wh/
- >>250 書いてありますよ。気力がない、のところじゃなくて、別のところ。
「100%」については、私には、>>221->>222のように詳しく説明してくださって
いるので、多分、>>170さんにも説明したんだと思う。その説明を、>>170さんは、
納得できなかったということでしょう。または、>>170さんが理解しないことを
感じ取って、説明をするのもやめたのかもしれない。そういう治療者のスタンスが
かならずしも正しいわけじゃない。どんな人にもわけへだてなく熱心に相手が
理解したり納得するまで説明する治療者もいるだろうし、見切りをつけるのが
はやい治療者もいるだろう。
- 252 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 15:22:26 ID:9rfoYc92
- >>249
>>250
この漏れが自演かあ
ここまで思い込まれると流石に何も返せんが 違うことだけは明言する
自演でないからレスを返すわけで 誰の頭もおかしくはないと思うよ
でも決め付けは 負の繰り返しの入り口で何も生まない
どっちが正しいとか間違いとかの問題ではなく
自分に生かせればいいだけ
納得が行かなければ相手ではなく
治療院を変えればいいという考えは>>248に同じ
回復が思うに進まない時の心境は 誰しも同じ部分がわかるだけ
最後は漏れ自身が治りたいだけだけだら
- 253 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 15:56:07 ID:veg6bnGx
- >>252
じゃあおまいさんはなんで>>170が自演してないと決めつけられるの。言い切れるのは本人だけだろ。
おいからみれば、あきらかな自演の嵐スレなのだが。
誰かの発言に質問やレスがはいると、なぜだか本人はあとかたもなく消えて出没しなくなり、かわりの新しい人がレスをかえしたりする。
その繰り返し。携帯駆使して必死なやつか、ダイヤルアップでIDの再現ができないやつばかり。
>>251
質問してくるやつには2種類いて、理解したくて質問するやつと、理解されたくて質問するやつ。
おれは、前者にしか答えない。
- 254 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 15:57:37 ID:veg6bnGx
- この速さだから自演告白できたmildの正直さにカンパイ。
- 255 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 16:13:47 ID:B3Ueo9yG
- あのう、その青山や山梨の治療院の名前を教えてください
- 256 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 16:39:58 ID:veg6bnGx
- 青山
上部けいついカイロプラクティック
でサーチ。けいついは漢字でねっ。青山は、その学派のひとつ。
十全治療院
でサーチ。べつに青山じゃなくてもいいところあればいいらしい。
山梨
さよなら自律神経失調症
でサーチ。名前は知らないが、それででてくる。
- 257 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 17:43:47 ID:B3Ueo9yG
- 256さんありがとう。マンガ喫茶で調べます。B回で完治なんて信じられんですねー
- 258 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 18:14:08 ID:9rfoYc92
- >>253
言っとくけどあなたの勘違い 決め付けは甚だしいなあ
漏れはあなたに
>>249
>>250
で 自演扱いされたことに応えただけ
漏れはあくまで漏れであって 他人の自演については応える立場にない
以上
- 259 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 18:58:28 ID:b0d7a30W
- 工作員いい加減に汁!!!
- 260 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 19:00:58 ID:SjS68Z85
- ↑禿同
- 261 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 23:26:21 ID:QKLfnYbI
- 2ヵ月くらい前から口の中が熱っぽく、舌がしびれてるような感じが続いています。耳鼻咽喉科で口の中を見てもらったのですが、異常無しと言われました。これって自律神経失調性の疑いありでしょうか?同じような経験ある方いますか?
- 262 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 00:19:59 ID:r5qJnZFn
- まだ山梨の話してたのw
頭カッとさせて文章打ち込む方が自律神経に良くないと思うけどな。
- 263 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 00:56:49 ID:RnOnFyxL
- >>261さんがかわいそうだ。話の流れが変わったと思って質問したら、
まだ終わってなさそうだから。
- 264 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 01:02:45 ID:8/2C8tbZ
- なにこの長文ばっかり・・・
こんなスレだったっけココ。
- 265 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 01:14:59 ID:kXTV7iUv
- >>261
歯医者か口腔外科にも行ってみたら?
歯周病菌で炎症とかさ
- 266 :170さん詳細レポありがとう。:2005/08/28(日) 01:25:08 ID:GgAWEHYx
- せっかく体験者のレポが出ても書き終わらないうちから、
料金が違うや、予約期間が短すぎるや、施術説明の内容
の完全な正確さを求めるなんてどうかしてるよ!
2chだぜ?
山梨には、途切れがないほど患者さんが行ってるみたいだから
もっといろいろなレポがあっていいのに(直った、直らないにせよ)
これじゃ書き込みたくもなくなるよ・・・・
- 267 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 01:50:26 ID:3XwD1kTT
- >>266
おねがいだから、もうやめて。
自演はもううんざりだし、そんな体験談ならいらない。
それに、なんで話ぶりかえそうとすんの。
すこしは、>>261のこと考えろ。
おかげでスレタイの☆が点滅して見えるようになってしまった。
- 268 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 02:42:21 ID:F99USZXW
- >>266 >2chだぜ?
それは嘘・自演を肯定するちゅうことですか。
無自覚の間違いはしょうがないないが、作為的な間違いは困る。
失調症は信じやすいんだぜ。
今日カウンセリングで言われたこと。親に分かってもらえなかった子どもは、いつまでたっても、他者の理解を求める。認められない個というらしい。
このスレにはおれと似てるやつがいる。>>170、スレをよく読め。おまえは分かってもらえている。おまえの勝ちだ。だから、求めるのはもうよせ。
- 269 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 08:22:01 ID:GgAWEHYx
- 書き込みの嘘・真は自分で判断すればいい。
ぶりかえしが気になるんだったらスルーすればいい。
無自覚か作為的かの判断はできない。
- 270 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 10:20:09 ID:NLyQADZs
- こっちのほうがすごそうだぞ
なんか症例がいっぱい載ってる
ttp://www.shizenkeitai.co.jp/index.html
- 271 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 10:28:56 ID:dskt9gXg
- >>234
恥ずかしながらでもよく書き込めたね。
嫌味でも誉め言葉でも、どっちで受け取ってもらっても構わないけど。
禁煙ちゃんと続くといいね。ガンガレよ
>>268
>それは嘘・自演を肯定するちゅうことですか。
>失調症は信じやすいんだぜ。
嘘を嘘と見抜けない人はこの掲示板を使うのは難しい
って管理人は言ってるよ。
普通の掲示板ならまだしも、あなたは2ちゃんを利用するべきではないのでは?
「転んでも泣かない」というのは2ちゃんねる全体を通してのルールで、
>>228の
>情報の取捨選択は自己責任なんだって
は基本中の基本だよ
- 272 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 10:37:08 ID:3pV8Qo5/
- このスレはそもそも症状や体調についてみんなで励まし合う
という主旨なのか、治療法の模索スレなのか、いまいちハッキリせんな。
純粋に話を聞いてもらいたい、励ましてもらいたい住人も
居ることは確かなんだから、治療法を考えるスレは
別に立てた方がいいのかも知れないね。
- 273 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 11:05:15 ID:F99USZXW
- 2chで嘘・自演を自分で見分けるのは大事だが、
だからといってそれを指摘したり確認してくれる人が、
2chにいらないことにはならんでしょ。
ま今回は、結局山梨の評価を安定させる結果になった(>>170以外はみな山梨を肯定継続)。
それが>>170の狙いだったりして。みんな工作員?だとしたら、ほかでやってほすぃ。
ところでみんなカウンセリング受けてる人いますか。
- 274 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 20:01:32 ID:rMajpmaf
- 週1でカウンセリング受けてます。
ストレスの原因など見つかった時はすごい楽になりました。
そこから先に進みませんが・・・orz
- 275 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 23:11:33 ID:dskt9gXg
- >>273は>>271へのレス?
>だからといってそれを指摘したり確認してくれる人が、
>2chにいらないことにはならんでしょ。
そんな事言ってないけど、いちいち指摘してると荒れる元じゃない?
>>170からがいい例だと思うけど?
ちなみに私はカウンセリング受けてません。
ストレスの原因が何か分かってるから。
頚椎のゆがみもあるだろうから、
カイロとか環境を整えようかな、と。
>>274
カウンセリングを受けてるところから何か薬出されてますか?
- 276 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 23:37:53 ID:y6nAVXU5
- 自律神経失調症を治す体操のようなものはありますか?
ビデオで出ていれば、知りたいのですが。
- 277 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 23:45:07 ID:sIv+akL4
- >>275
指摘の指摘ですか。
指摘をどう受け止めるかも自分次第。
いいかげんにして。
- 278 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 00:09:51 ID:NvApELt9
- >>276
自律神経訓練法は、ビデオとかでてるんじゃない。CDはあるのしってるけど。
>>275
民間の心理カウンセリングなので、薬はでません。
>を>するのは、なにか意味がありますか。
- 279 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 00:17:06 ID:NvApELt9
- >>000
荒らしてる人は、自分が荒らしていることに気付かず、荒れているという。
- 280 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 00:45:28 ID:ZmhWxrC1
- なんだかヒートアップしてるな、この頃。
そろそろ秋ですよ。
- 281 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 01:04:50 ID:MVIqBpsb
- 全然読む気しねぇw
- 282 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 01:56:35 ID:saa11wvC
- >>278
では、「自律神経訓練法」で調べてみます。ありがとう。
- 283 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 02:43:44 ID:JykkshDM
- 初めまして。
体の調子が悪くて凄く辛いのですが。
治らない自分に自己嫌悪して死にたくなったりもう辛いです。
検査しても異常がないので医師は鬱って診断を受けました。
自分は体の事を苦にして鬱になるのですが、ここに来ている方も、
体の事で鬱になってる人いますか?
自律神経失調症って治療は安定剤でしょうか?
精神科だと安定剤だけです。
どうしていいのかわかりません。
- 284 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 05:23:28 ID:S4zS710Y
- >>282
ごめん、自律訓練法でした。
本物に似せたものや、インチキものもあるから、よく調べてみてください。
自律訓練法を最初に提案した人がいたはずで、その人がたくさん本だしてるから、その流れのビデオを探すとよいです。
http://www.sogensha.co.jp/page03/a_tokusyu/jiritsu/jiritsu.html
- 285 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 10:08:46 ID:bSRruwkT
- どうもこの病気は、二言目には気合だの三言目には運動不足だの言われて終わる傾向が。
私の症状は主にめまいと嘔吐で、例えるなら年中乗り物酔い。他に熱中症にかかりまくりとか有るけど。
自室で安静にしている分にはいいんだが、いくらバイトに出てみても、ぶっ倒れてクビの繰り返し_| ̄|○
十分な医療を受けるにも元手が無いのでこまっちんぐ。悪循環やのぅ。
- 286 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 10:13:12 ID:44kUdHIq
- 山○工作員の宣伝手口は過去スレからずっと変わってない。
文章の書き方から話の流れの作り方、自演の手法までみんな一緒。
だからこれまで工作員らしき書き込みはスルーでいきましょうって事でここまできてたのに。
実際に良い病院、良い整体とかってのは口コミでその良さが自然に広がったり、
自律神経失調症関連のサイトや病気相談の掲示板でも「あそこが良い」と頻繁に話題になったりするもんだ。
実際問題一患者が巨大掲示板でムキになってまでひとつの病院を肯定するとは考えがたい。
2chには山○を過剰に大絶賛する香具師が定期的に現れるのに、
書き込むと管理者にIPが割れてしまう(2chもIPは割れるが)
他所の医療関係サイトでほとんど話題になってないのはな〜ぜかな?w
今回の騒ぎで自分はソニーのゲートキーパー騒動(知る人ぞ知る)を思いだしてしまった。
病院選びも治療法もネットの情報をうかつに鵜呑みにしたらダメ。
- 287 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 10:45:05 ID:NkSB7gEi
- >>286
この時期はね・・・しょうがないべ
夏休みももう少しで終わるんだし
でも落ち着いた頃に今度は冬休みが来るんだけどねw
- 288 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 11:01:46 ID:bSRruwkT
- まあどうしようもない情報ついで、目眩と吐き気には星火温胆湯って漢方薬が結構効いたな〜おいらは。
500円/日なんて出せないから、どうしても外出しないといけない時専用だけどね。
- 289 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 11:58:25 ID:Q8L7IGmd
- 工作員ならもっと自演で絶賛すると思うが。
いい情報も悪い情報もなく、マイナス評価の170のとりまきはみなプラス評価。
はじめに紹介した人は、名乗りをあげているし、ほかに誰も絶賛していないんだから、自演とは言わないだろう。
170&行ったと言ってるそのとりまきACDE=はじめに紹介したと言ってる人Bなら、単なるスレ荒らし。工作になってない。
自分は、山梨を評価してるやしはじめに紹介したと言ってる人B以外にも、10人くらいいると思う。
Bだけしかいないんなら、もっと絶賛評価がここ1週間であっていいはず。
だから自分はBはくどいところをのぞけば一定の信頼をおいている。
それよりおまえ、ずっとここにいたのかw人のこと言える口ではないが。
- 290 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 12:32:37 ID:CmO+DhdE
- 未だに○梨の話題に執着していることがアラシ。
どんな書き込みでも自分で判断すればそれでよしだ。
次への話題に行こう。
- 291 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 13:21:18 ID:S9RNNnAE
- >>170にもはじめに紹介した人にも、悪意は感じない。
>>170は根拠のない断言口調が痛く
はじめに紹介した人は、正確性をつきつめるくどさがうざい。
2人とも、妙に文体が硬く似ていて、2chでは浮く。
マンセー、アンチ、普通人が混在するのは、どのスレでも同じ。
だから
>>290
>どんな書き込みでも自分で判断すればそれでよしだ。
これに尽きる。
- 292 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 13:24:47 ID:CmO+DhdE
- >>283
鬱を自覚すること=鬱病ではありません。
現状に至るまでの環境や生活習慣に着目してみては。
そこを中・長期的に修正するところから始めるのが近道かも。
焦る気持ちは皆同じだけどゆったりね。
- 293 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 13:36:37 ID:r3X8FLcW
- 毎日毎日このスレ読んでる方が悪化しそうだなw
- 294 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 14:00:18 ID:ZpIJPG52
- >>289
>工作員ならもっと自演で絶賛すると思うが。
そんな素人目に見てもすぐ自演と分かるバレバレな工作活動なんかしたら、
それこそ馬鹿丸出し。
- 295 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 14:09:49 ID:bSRruwkT
- >>293
今日初めてお邪魔しますたが、正直ログ読むだけでげんなりなのは確かだ(w
- 296 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 14:12:49 ID:ePj7KtJj
- どこの治療院の先生とは言わないけど、自分の力を過信しすぎてるというか何様のつもり
だよ。って思うことがあります。自信がなきゃダメだとは思うけど、患者に自分の力を
自慢するような感じのはどうかと思う。もし、治らない人や途中で来なくなった人がいても
それは患者がおかしいので自分のせいではない、という感じ。
- 297 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 14:26:01 ID:S9RNNnAE
- >>296 腕がよければ性格悪くても関係ない。逆はこまる。
マンセー、アンチ、普通人が混在するのは、どのスレでも同じ。
だから
>>290
>どんな書き込みでも自分で判断すればそれでよしだ。
これに尽きる。
- 298 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 14:39:11 ID:NkSB7gEi
- >どんな書き込みでも自分で判断すればそれでよしだ。
これに尽きる。
それ、次スレのテンプレに入れようか?w
- 299 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 14:49:40 ID:Q8L7IGmd
- >294
>素人目にもわかる工作活動
なにお前はくろうとなんだwww
誰にでも分かる自演はたしかにあったのは認めるがwww
たとえば本人にしかわかりえない情報を知ってる椰子とか
- 300 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 14:54:25 ID:SVwJRECY
- もぅ一年くらい右耳の耳なり治らない 以前エステで自立神経失調症 プチ更年期障害っていわれました
病気って思うのが嫌だから病院行は行ってません やっぱり心の問題だと思うし
- 301 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 15:08:08 ID:CmO+DhdE
- >>294
随分と拘るなw
少なくとも>>170と>>173>>180のやりとりは参考にはなった。
あとの付録の書き込みはどうでもいいけど。
そのまま取るかどうかは個々人の問題。
工作だとか自演とかは個人の主観。
そう感じるなら受け入れなければよいだけ。
自分は自分の都合の良い部分だけは参考にして後はスルー。
体調に悪いから立ち止まらず次に行こうぜ。
- 302 :もも:2005/08/29(月) 15:10:19 ID:4TGBFPqL
- 初めてカキコします。
私は自律神経失調症だと思っていたら統合失調症でした。幻覚とか幻聴はないのに・・・・
- 303 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 15:16:53 ID:CmO+DhdE
- >>300
エステ=医療機関ではない。
エステで言われたことをそのまま真に受けないほうがいい。
一人で気にしすぎないで耳鼻科に行ってみたら?
意外と大したことないことも多いから。
- 304 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 15:20:50 ID:CmO+DhdE
- >>302
精神科医にかかると大多数の健常者にも病名がつく。w
一箇所で判断しないで他の病院や自覚症状で他の科にも行くことを勧めます。
- 305 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 15:40:37 ID:CmO+DhdE
- >>302
仮に他の病院に行く際はそれ以前の診察内容は伏せること。
全くのサラの状態で症状を訴えて診察を請うことだ。
怠慢な医師は事前情報の延長上の判断しかしないから。
- 306 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 16:01:31 ID:xOCcc10P
- >>301 同感
- 307 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 17:30:19 ID:9YTVoxEo
- この熱い流れの中で名脇役を演じたmildにワラタw
しかもタダの喉の乾燥だったってオチもワラタw
- 308 :mild:2005/08/29(月) 18:00:07 ID:7jMwFLmN
- 喉の乾燥だったってオチは耳鼻科での結果。
メインは原因不明の吐き気です。
- 309 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 19:02:33 ID:H99NUyqy
- >>307 同感。絶妙なところではいるボケね。
- 310 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 20:12:33 ID:CmO+DhdE
- >>308
耳鼻科に拘るね。
酷い吐き気だとしたら喉の専門の咽喉科。
それと食道や胃それに頭の検査を優先させなよ。
- 311 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 20:46:54 ID:7W56EIyq
- >>308
そのメインの吐き気の原因が喉の乾燥からきてるものだったんじゃないのか?w
喫煙で喉が炎症起こしたか何かして慢性的に乾燥し易くなったとかそんなとこだろう。
>>310
ハッキリ言ってそこまで深刻な病状の人間にここまで行動力と粘着力があるとは思えない。
ところでマイルドって病院でもこの天然ぶり炸裂させてるのかなw
あと頭の検査を優先させなよは言い杉w ワラタけどw
- 312 :mild:2005/08/29(月) 20:49:26 ID:7jMwFLmN
- 昔胃カメラ飲んだ時異常なかったから胃とかは考えてませんでした。
頭と頚椎はMRIとって異常なくて、主治医がもお精神的って決め付けてるんですが、
勝手に他の科に行って検査したほうがよさそうですね・・・
酷いわけではないんですが吐き気がでやすいって言うか、
吐きそうになりやすいから自分でも精神的って決め付けてました。
アドバイスありがとうございました。
- 313 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 20:50:55 ID:7W56EIyq
- 書き忘れたけど[mild]って単語の訳に
「病気が軽い」「軽い病状」って意味があるのも個人的にツボだったw
- 314 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 22:09:21 ID:CmO+DhdE
- >>312
>昔胃カメラ飲んだ時異常なかったから
おいおい健康診断は一度で永久保障かい?w
- 315 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 22:15:52 ID:vJWwVUCm
- こんばんは、初めて書きこみます。
28歳の男なんですけど以前から自律神経失調症かなと
自分で思う部分があって病院行こうかなと思ってるん
ですけど、何科にいくのが一番いいんでしょうか?
あと自分で自律神経失調症かもというのは伝えたほうが
いいんでしょうか?
- 316 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 22:28:44 ID:NkSB7gEi
- >>315
自分が自律神経失調症かも、ってのは伝えなくていいとオモ
とりあえず総合病院へ行って、
総合受付とか受診科目相談で出ている症状を話して
相談してみればいいのでは?
- 317 :316:2005/08/29(月) 22:32:13 ID:NkSB7gEi
- 私は内科を受診しようとしたけど、
めまいがひどかったので耳鼻科に回されて
診断(+薬を処方)されたよ
その後内科で検査をする予定だったけど、
そこまで体力が残ってなくて帰宅しました。
心療内科よりも、まず肉体の検査が先なのでは?
- 318 :病弱名無しさん:2005/08/30(火) 11:52:30 ID:TiHxZrQ2
- 俺もこの症状を患い中。ホントにいろんな症状が出るね。俺の場合は、過呼吸、視界異常、酩酊、手足のしびれetc。最近は喉が痛いよ。その度医者行っても異常無し。金も掛かるし「この症状なら自律神経だ」って言う決定的な症状は無いのかな。
- 319 :病弱名無しさん:2005/08/30(火) 12:15:41 ID:OsZxJCWq
- 9月に学校でずっと立たされて話をされるのが不安です。(始業式)
血圧が普通なら倒れないでいけますかね?
- 320 :病弱名無しさん:2005/08/30(火) 13:37:13 ID:TJG30BTL
- 一番良くないのは、何もしないで症状を気にすること。
本当に神経過敏を地で行くと、次から次へと不調箇所が増えます。
本当に調子の絶不調時以外は、激しい運動や運転は避けても外出すること。
常に何等かの働きかけをすることを、生活の中で確立すること。
現実にこの症状でのヒッキーは、学校や会社勤めの奴の数分の一の無理も利かない。
働きかけがないことは、神経質な症状の呼び込みにしか繋がらないから。
- 321 :病弱名無しさん:2005/08/30(火) 13:41:44 ID:TJG30BTL
- それとちょっとした頭痛でも。
外に活動場所がある奴は、「ちょっと頭が痛いな・・・」で活動を続行しながら忘れることが多い。
ところが自律神経を自覚すると同じ症状でも、「これはまずい!酷い頭痛になりそうだ!」で症状を呼び込む。
結果、本当に軽症と重症を自認する差に繋がる。
- 322 :病弱名無しさん:2005/08/30(火) 13:49:46 ID:TJG30BTL
- >>320
>>321 は、
あくまで一旦は酷くなった現状を回避し、それに至る環境や生活習慣の見直しが大前提です。
状態は人それぞれですですから、それから先の行動や生活の参考に。
- 323 :病弱名無しさん:2005/08/30(火) 21:06:50 ID:pav6jG6v
- うまく説明できないのですが…
私は暑いのか寒いのかわからなくなる時があります。
なんというか、暑いなぁと感じるけど
実際肌にさわるとすごく冷えている、
寒気も感じる、でも暑いみたいな。
そうなると頭はボーっとするし鼻水はだらだら、くしゃみもひどい、
ほんとに一日中最悪の気分になります。
小学生の頃から時折こんな症状がでるのですが、必ず次の日には
良くなるので病院にはいきませんでした。
これも自律神経失調症なのでしょうか?
- 324 :病弱名無しさん:2005/08/30(火) 21:54:13 ID:zZtWozUH
- 煽りじゃないです更年期では?(男性でも)
- 325 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 06:40:49 ID:9cdkpPtX
- つーか風呂に入ると覿面にぶっ倒れるってのが、
現代社会人として微妙な所に置かれる俺(´・ω・`)頭だけは洗う様にしてるけど・・・
- 326 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 07:31:47 ID:E0zDQk6+
- 頭ぐらぐらする…
あ〜気持ち悪い
- 327 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 10:24:34 ID:vEeyphXs
- 俺はぐらぐらというよりボーッとした感じ。
- 328 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 10:27:09 ID:9cdkpPtX
- 共産党の演説(眼前5mでやりよる)と、隣の工事も有ってもう散々。
まあこれはおいらが自律神経失調症であろうがなかろうが散々だろうが。
問い合わせてみた所、明日明後日連日で演説に来るらしい。共産党。眼前5mで。
友人宅で寝かせて貰う予定・・・・・。
- 329 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 10:36:39 ID:Mxc5gwdb
- >>327
コーヒー飲んで外で汗ばむ位の運動してみたら?
じっとしている限りボーッとは中々取れない。
それでも午後からとか多少スッキリするのかな。
- 330 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 11:08:02 ID:vEeyphXs
- >>329
昼になってもボーッとすることが多いんだよね。
興奮できることがあれば変わるかもしれないけど。
- 331 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 11:46:12 ID:Mxc5gwdb
- >>330
根本的に会話の機会が少なくない?
普通は起きたら家族との会話に始まって、外での所属集団での会話。
そこでの思考と連動した会話の継続が、ボーッとを徐々に晴れさせる覚醒作用になると思う。
会話や歌などで発声する機会を増やしてみれば。
- 332 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 11:47:47 ID:Mxc5gwdb
- 毎朝30分ぐらいの音読とか。
- 333 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 13:13:09 ID:Mxc5gwdb
- 訂正 >>332
音読は沈黙思考よりはいいけど、やはり対人会話に比べると効果は半減だな。
対人会話は相手の会話の投げかけで、瞬時の思考や対応を求められるのが重要。
誰でも一定年齢に達すると、家族との会話は減少するから、外での刺激が脳の活性化にもいい。
- 334 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 16:44:07 ID:vEeyphXs
- なるほど。夏休みなのであまりしゃべらなかったのでボーッとしてたかもしれませんね。
気分が悪い時も良くしゃべった方がいいのでしょうか?
- 335 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 18:04:54 ID:ISMcEf+n
- なるほど〜気分悪くても外でるのが大事なのか。
参考にします〜^^
- 336 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 18:15:41 ID:PE1f9Lim
- 体の調子が凄く悪くどうしてもヒキになるのですが。
余計悪循環になるのかな・・
外出れるときは外でないとねー
自分で病気作ってる気もするけどそれにしても倦怠感とか凄いわ・・
本当は癌とかエイズなんじゃないかとか思ってしまう。
心気症もあるのかな。
誰か助けてくれ
- 337 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 18:28:31 ID:ZdiOb6qe
- 過換気、倦怠感、頭痛、めまいがひどくてとても外に出て行く気になれない・・・
- 338 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 19:01:49 ID:9cdkpPtX
- ヒッキーの方は、週2くらいで図書館通いはどうか。
ちゃりんこ圏内に無いと駄目だけど(´・ω・`)
- 339 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 08:15:37 ID:9aS3iFlJ
- ストレスと食事。簡単に治る。
http://www.hazakura.jp/
- 340 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 10:52:58 ID:kucd6u/W
- >>339
マルチ乙
- 341 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 11:43:21 ID:vBXqmGhD
- >>339
余計なサイト紹介するな
ここにいる香具師は藁をもすがる思いなのに
こういうサイトを片っ端から試すとのが悪循環の極み
極端な対処療法は一時的な変化と交換に悪化の一途
一般的な健康生活者との違いの修正が最も安全で確実な方法
- 342 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 14:50:55 ID:ClVQVh+k
- ここで紹介されている青山の治療院にA回かよいました。夜の頭痛はおさまり顔色もちょとはよくなりました、ここにかよわれているひといますか?僕のばあいちりょう時間はほんの一瞬でその後一時間ねる、ほかの人もこんなかんじでしょうか?
- 343 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 17:01:21 ID:enywDFmI
- >>342 改行してくれ読みにくい
- 344 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 17:01:46 ID:fhiTR3cZ
- いやそもそも平仮名・・・
- 345 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 17:12:06 ID:mG2MZJTg
- それよりも「じ」に注目
- 346 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 17:19:11 ID:fhiTR3cZ
- そうかカナ打ちか。今時珍しいな。
- 347 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 18:07:04 ID:ZhF06xy4
- 自律神経失調の症状って、一日のうちでずっと出てるものですか?
それとも出たり出なかったりですか?
例えば頭痛なら一日中痛いのか痛くないときもあるのか…
- 348 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 18:27:48 ID:vBXqmGhD
- >>347
自律神経の疾患に決まったパターンはない。
本当に人それぞれその時々だから。
一日中調子が悪いといっても周期はある。
午前か午後だけとか一時間だけとか一定しない場合もある。
ただ酷い時以外の安静や神経過敏はより症状を呼び込む傾向が強い。
- 349 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 18:35:07 ID:fhiTR3cZ
- おいらは、昼間ずーーーっと眠くて夜は不眠症って感じかな。
不思議と、昼間寝て夜起きてる分には快調だったりして。まあ色々ねぇ。
- 350 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 18:49:33 ID:vBXqmGhD
- >>349
>昼間寝て夜起きている分には快調だったりして。
一時期でもその生活パターンが続いたのでは?
その分戻すのにも多少時間を要すけど頑張ってください。
なんでも「継続は力也」徐々には戻しますし結果を伴います。
- 351 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 19:32:08 ID:8RT8LNzm
- のどがおかしくて息苦しかったので病院に行ったら
気管支炎と診断されました。3日分の薬をもらって最初の3日
はよかったんですがすぐにまた調子悪くなりもう一度診てもらい
薬をもらいました。でもあまり効かず、夜になるとなんとなく
のどを押さえられたような感覚で苦しくなり寝れなくなります。
そのことを病院で言ったら「なんか不安な事ある?」と聞かれ
ました。思い当たるようなものは無いと答えましたが、試しに
飲んでみてと安定剤出されました。
普通の病気⇒自律神経おかしくなるってあるんですか?
慢性気管支炎になったら大変だろうなぁとかは考えたけど・・・・
- 352 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 19:40:51 ID:fhiTR3cZ
- >>350
いやどうも根本的な問題みたくて。
まあ私もまだ若者の範疇、元来が夜更かし好きなのは否定しませんが。
主治医から眠剤を処方して貰い、無理矢理睡眠時間を調整しようとか、
もう何年も色々やってんだけどねー('_`)難しいねー
- 353 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 22:06:05 ID:e3STrvxs
- 病気になって学校行かなくなって2年目なんですが、
仲の良い友達の親に「まだプラプラしてんのか、お前は一生治らんわ!」って言われたんですが
言われた時すごいショックでしばらく引篭もりました。
こういった人との付き合い方ってどうすればいいんでしょうか?
- 354 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 22:18:31 ID:+Vxk7Div
- 所詮健康な人間には分らん
おまいのペースで生きろ
- 355 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 23:08:20 ID:5d0xvA1c
- >>353
そんなゴミクズみたいな人間は気にしなくていいよ。
- 356 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 23:34:10 ID:e3STrvxs
- たしかに気にしなきゃいいですね
どうもありがとう
- 357 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 03:42:55 ID:6E6VhVFb
- >>342
治ったって感じですか。治療は10分であとはそこで寝てて一時間過ごす?
ってことですか。興味あります。詳しく教えてください。差し支えなければですが。
2回でかなり楽になったのすね。
- 358 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 04:02:03 ID:U3wGg8Hl
- 治療後に寝かせてもらえるスペースがあること自体、すごくいいと思う。
終わるとすぐに、わさわさと着替えて、せっつかれながら追い返される
治療院に通っていたことがあるので。
- 359 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 06:12:42 ID:w5m1RCab
- でも、ひきこもれるだけマシ自分で生きて行かなきゃいけなぃ人はそんな事してらんなぃ。ひきこもったら乞食にでもなるしかなぃしね自立神経おかしくても面倒みてもらえてひきこもれるならいいぢゃん。ラクで
- 360 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 07:09:29 ID:O4BNwIFX
- >>354
至言ですな。おいらもつい最近まで酸っぱいモノが歯に滲みて仕方ない人の気持ちなんて解らなかったし
未だに好き嫌いのある人の気持ちなんてわかんないし。
結局キンタマぶつけた痛みは女にゃわからんと言う事だ。
- 361 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 12:12:57 ID:RSqKXyX7
- >>352
>もう何年も色々やってんだけどねー
すごくよく判るよ。
結果を焦るばかりに次から次へと対処法を変えることの連続。
短期で解決しようとする焦りが遠回りや長期化に直結。
最初は効果があった治療法も途中で過渡期が来るけど
そこで変えないで継続しながら生活を改善できれば早い。
>>359
ヒキができない奴のほうが症状を多様化や悪化を避けられるよ。
本当に体調が悪い時は仕方ないけどヒキが神経質に拍車をかける。
よって義務的思考や行動がない奴ほど病に執着し本当に悪化させる悪循環。
- 362 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 12:27:12 ID:CcNpm1JT
- 寝かせてもらえるのではなくて、寝なくてはいけない、のがちょっと。
すぐ帰りたいんですけど。
治療自体は、けいついに特殊なカイロ用の寝台で一瞬の刺激を与えるだけだから、みんな短時間。
- 363 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 12:51:43 ID:K7jzOejv
- プチ更年期?かもしれないんだけど
「命の母A」って、どうですか?
個人差はあるでしょうけど。
頭痛、肩こり、目まい、等々・・で不快なんです。
- 364 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 18:05:12 ID:KpvRFbXA
- 部屋が散らかってる+PCやりすぎ+DVD見すぎで自律神経失調症になるのか?
親に言われたのだがね・・・・
俺は仕事のストレス(時間に追われる毎日と交代勤務)でなったんだがね
- 365 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 18:45:23 ID:O4BNwIFX
- >>364
うちの親もそんな事言ってたな(w
まあ親って言うか、40歳以上は大抵そんなものです。
我々も40越えてから、そんな中年にならない様に気を付けましょう。
気を付けてても多分なっちゃうんだけどね(w
- 366 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 22:49:57 ID:RSqKXyX7
- 実際PCが生活の中心になると不眠・自律神経など何等かの
不調を訴える確立は激増するね。
しかも長期の生活習慣病を兼ねてるから短期治療が難しくなる。
ヒキと夜間PCそれと昼夜逆転は三種の神器かも。
長時間かけて徐々に逆をやって戻すのが早いけど意思が・・・
- 367 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 23:37:38 ID:LDUU93GR
- >夜間PCそれと昼夜逆転
9時〜5時PC作業、朝起きて夜ちゃんと寝てもキツい。
PC作業自体、身に応える。オエーって感じ・・・・
- 368 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 00:37:35 ID:IVkUBFzk
- 常時接続が、足を引っ張っている。PCとテレビは、原因ではないが、誘因や、悪化要因として大きい。
テレビ、パソコン、ゲーム、電話、いっさいないところに1週間もいると体調が回復する。
とはいえ、重度になると、テレビ、パソコンさえも嫌がり、本を読む集中力さえなくなりただ何時間も寝てるだけ。
だから、これらは根本原因ではない。自己コントロールができない状態を示しているにすぎない。
- 369 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 01:16:11 ID:4qhlAQGo
- そもそも大量のPCがある室内で、冷房ガンガンかけて
スーツで一日中過ごす生活を週に5日もしていて、
身体がおかしくならない方が不思議。
- 370 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 05:35:41 ID:eDPcELL9
- 俺も最近倦怠感や吐気、異常発汗、微熱
等の症状から深刻に思い込み「エイズ」になったのかと
震えていた、彼女に申し訳ない気持ちと嫌悪感の中
病院で診てもらうと
「自律神経失調症」…
なんじゃそら。良かったと思いつつも医者は「薬は無しです」
はぁ?いやいや対処方は無いんですかと聞くと
「生活リズムを改善して下さい」と一言…
んな訳無いと思い違う病院をハシゴしても同じ解答…
確に生活リズムを改善するのは近道だし、ここにいる
住民だってそんな努力はしてるだろう
でも職場や通勤でキンキンに冷えた冷房なんかに
あたると努力がぶち壊される!
一生治らない病気ですな〜 もう諦めようぜ
- 371 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 07:00:35 ID:M0vuYAk2
- >>370
まず「エイズになった」と思いこむ所からして、ヤバいんじゃないかと。
あなたには休息が必要です(´・ω・`)
それにしてもそんな当たり前の事言われてもどうしようもないよなぁ、ってのは、
やっぱこのスレ住民全員が思ってるだろうさ。
PCやめれ冷房やめれ遠距離通勤やめれストレスためるな。
田舎で畑でも耕しますか?
- 372 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 09:17:59 ID:X04Uq3/6
- できるものならそうしたいねぇ…
- 373 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 09:26:29 ID:lleWWv+y
- >>370
私自律神経を整える薬出されたけど?
数箇所の病院で薬を出されなかったんだったら
必要なかったとしか思えないんだけど
私はイライラがとにかく酷かったから、気持ちが収まっのと
断薬がツライって知ったから服用するのやめたけど
(合わなかったら勝手にやめていいという指示があったし)
- 374 :夏の終りのサンタクロース:2005/09/03(土) 11:17:45 ID:wzRcc5K7
- <脳脊髄液減少症>闘い6年、人気漫画家が再び活動開始!
6年前、表舞台から突然姿を消した人気漫画家がいた。
まつもと泉さん(46)=東京都在住。原因不明の激しい頭痛に悩まされて
絶望のふちをさまよったが昨年夏、難治性のむち打ち症の「真相」として注目
される「脳脊髄(せきずい)液減少症」だったことが判明した。
「この病気の存在を漫画で世界中に知らせたい」。
まつもとさんは治療を続けながら、新たな目標に向けて再び漫画を描き始めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050903-00000011-mai-soci
- 375 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 12:57:56 ID:wM8Ra03Z
- 水分をやたら体が求めているのですが、それもこの症状の特徴なのでしょうか?
- 376 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 13:11:44 ID:M0vuYAk2
- >>375
む、それは有る。寝る前1時間に水を5回飲んで排尿に5回行ったり。
けど、あんまりメジャーな症状ではないかもしれない。
何が起こってもおかしくないからなぁ('_’)この病気
- 377 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 15:07:40 ID:5C24aR0o
- >>375
>水分をやたら体が求めている
食生活でやたら甘いものや塩辛いものを摂取していないか?
をチェックしたら。
食生活に起因したものではなくて水分を摂り過ぎで浮腫んだり
弊害がなければ問題はない。
逆に健康体に戻ろうとする時に体が水分を求める時もある。
医者が水分を良く摂るように指示するのもそのせいかも?
- 378 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 17:59:06 ID:E0KqPDu3
- 血液検査と心電図検査だけで自律神経失調症と診断されてから早数ヶ月、
抗不安薬等の薬物治療も行いながら自律神経に良いとされる事も片っ端から試して来たのですが、
体調は良くなったり悪くなったりの繰り返し。
挙句の果てに今頃になって医師が、「もしかしたら違う病気の可能性があるので、
やはりいろんな観点から精密検査していきましょう」と言い出す始末。もう何を信じてよいのやら。
症状も次から次へと様々なパターンがご登場してくれるので、心配も尽きず・・・
完治してくれるんですかねぇ・・・治療費や検査料ももの凄い事になってますよ・・・
- 379 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 20:12:27 ID:wM8Ra03Z
- >376
>377さん
アリガトです。
確かに辛党かもしれません。でも健康の為に自転車に乗ってるのですが
その直後、平気で1.5リットル位飲んじゃいます。
それから最近ですが目の白目の部分も水膨れにたまになります。
(これはお酒を飲み過ぎた時にですが)
あまり水分の摂取は良くないとも聞きますのできちんと管理しようと
思います。
- 380 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 21:21:12 ID:QMRBDbKj
- 自立神経はツボと食べ物でかなり改善しますよ。
初めて一ヶ月ちょっとで、動悸、頭痛、不眠の頻度が凄く少なくなりましたね。
ダルさはまだ抜けきれないけど、体調が良いんで不安になることも少なくなりました。
一度試してみてください。
- 381 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 22:39:22 ID:cE7I4VNf
- 今までなかった車酔いがするようになった・・・
これも自律神経のせいかな?
いまではトラウマにまでなってる
- 382 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 23:06:04 ID:euUMj9fH
- >>381
自律神経の調子が乱れてると、てき面に乗り物に酔うよ。
電車やクルマで携帯画面じっと見てるだけで、ぉぇってなる。
- 383 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 23:15:16 ID:fKEIJMN2
- 体調不良で、家からも満足に出られなくなったので、他スレで
知った遠隔気功に、この際チャレンジしてみようと思います。
うまくいったら、ここで報告します。
- 384 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 23:55:48 ID:cE7I4VNf
- >>382
納得!
いまでは酔い止めの薬飲んでも吐くけどね・・・
辛いよ
- 385 :病弱名無しさん:2005/09/04(日) 05:10:12 ID:gPTRG8UP
- 携帯とか捨てたくなる
- 386 :病弱名無しさん:2005/09/04(日) 09:43:34 ID:Ugg7bztf
- 過ごし易い季節になってきたから、改善のチャンスだね。
俺はジョギングを始めようと思ってる。
- 387 :病弱名無しさん:2005/09/04(日) 11:35:30 ID:CKyxt9fa
- >>380
この病気は同じ治療をしても効くかどうかは人によりけりだね。
しかも一度試して下さいと言われても詳細が無いんじゃどうにも。。。
>>381
俺も最初の頃そうだった。その後パニック障害の併発に移行した。
- 388 :病弱名無しさん:2005/09/04(日) 16:23:33 ID:gPTRG8UP
- 朝とか昼はなんとかご飯食べれますが夜は
口に入れるだけでフラフラしちゃう、
どうすれば
- 389 :病弱名無しさん:2005/09/04(日) 16:24:25 ID:gTtdhnAX
- 自分も夜が一番きつい
風呂も午前中しか入れない
- 390 :誰か助けて〜:2005/09/04(日) 19:09:49 ID:5SE6/Bl0
- 夜眠むたくて、寝ようとすると眩暈が起き、はっと目が覚めちゃう。
その後は、めまい(目玉が横に流れる感じ)、体の震え、手の震え、頭痛、動悸息切れ、
なんかわからん恐怖感、不安感などなど。
あと日中もずーっとフラフラ感、めまい、頭痛、動悸息切れ症状あり。
なんかもう最悪で常に不安です。
夜になってくると特に不安で、憂鬱・・・。
病院行った方がイイですよね?
これってなんなの〜〜??もうやだ!
- 391 :病弱名無しさん:2005/09/04(日) 19:23:01 ID:qTCj/aMI
- >>385
捨てればいいと思うんだよね。
楽になるよ。
- 392 :病弱名無しさん:2005/09/04(日) 23:36:34 ID:1UH8RdxW
- >>385
棄てるんなら漏れにくれ。頼む。
- 393 :病弱名無しさん:2005/09/04(日) 23:48:31 ID:U1Pwaoc8
- 2週間前から急にお腹が気持ち悪くなって、病院行ったら過敏性腸症候群じゃないかと言われた。
まあ半年前から下痢なんだけど、下痢以外に共通点が無い。
それより気持ち悪いのを何とかしたいのに、もらった薬がトランコロンとラクッピー。
腹筋鍛えるといいのかな?
- 394 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 02:14:11 ID:eCOWLTi5
- 390
まったく同じだ…
ああキツいよう
- 395 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 06:43:50 ID:AOHu5DbK
- 雨の前になると特に具合悪くて座ってるのもだるくて眠くて仕方ないんだけど、この病気なんですかね?
- 396 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 07:17:01 ID:g6+UHbvh
- >>390
早めに病院行った方がいいよ
めまいがあるんだったら最初に耳鼻科を
受けさせられるかもしれないけど。
多分たくさん検査をするだろうけど、o(・∀・)ノガンガレ!!
お大事にノシ
- 397 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 08:35:21 ID:B8ej+R8O
- ヨガがいいってのは散々ガイシュツかな?
太極拳とかでもいいみたい。
腹式呼吸がいいみたいで。科学的な根拠は不明だが、イイ!ってのは検査の数値とかで出るそうな。BY読売
この頭痛がやわらいだらやるべ。
- 398 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 08:43:46 ID:YS6s91YG
- 毎日、喉が渇く。
3g〜4g近くのんでしまう。
周りにビックリされる。
そして、そのせいかトイレが近い。
でも、頻尿のスイッチが入ると、あんまり飲まないようにしても頻尿な状態。
夜中に起きることは稀。
下腹部がムズムズする。
切れが悪くなったような気がする。
頭や腰が痒くなる。
5年くらい前に左の胸が膨らみ
精密検査に行ったが、結果は「男でもたまにそういう人がいるから心配するな」だった。
今も膨らみは残っているが、関係あるのかな。
こういうのも自律神経がおかしいのかな。
内科だか皮膚科だか泌尿器かだか、一発目どこに行けばいいのだろう・・
25歳男です。
- 399 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 08:48:39 ID:nknKeA0K
- 学校休んだよorz
- 400 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 09:31:56 ID:L8Jgl+z6
- >>397
呼吸と精神状態が深く関わってることが科学的にも
証明されつつあるみたいね。
呼吸の仕方で脳内のセロトニンの出方が変わるとかそんな話し。
- 401 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 10:40:14 ID:e1BmJ0PD
- 自律神経失調症の疑い有り。
何科を受信すればよい?
- 402 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 10:56:47 ID:Bno6R8vP
- 内科、診療内科でOK
- 403 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 11:00:41 ID:t3AWran0
- 歯医者行きたいけど行けない。
この病気になり15年目だけど
歯医者なんか行ったら吐いちゃうし
過呼吸になっちゃう。。。
ああどうしよう
- 404 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 11:52:29 ID:V99OpSSL
- >>398
せめて水かお茶にしようね?ジュース4リットルなんて確実に寿命縮むから|;)
- 405 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 12:56:41 ID:NVufwK9P
- >>398
神経質になりすぎるな。
病を誘発するのは神経質とコダワリ。
3・4リットルの水は>>379の白目が水脹れになるなど自覚症状が
ないなら問題はない。
水分補給は体の求めに応じるのが普通だし脱水症状より遥かにマシ。
尿のキレの問題は個人差があるが20代から徐々に悪くのなるのは誰しも同じ。
気にしすぎるな。
というより他に集中できるものと運動のバランスを考えたら。
- 406 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 14:18:31 ID:RezHUup6
- 山梨の治療院に予約を入れましたちょうどキャンセルがはいったので@ヶ月ごになりました。電話でストレス性ではなく首の衝撃によるもののようです。自分はストレスがげい因だとおもうのですが。ここで通われた方いますか?最後の砦ですよ
- 407 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 14:31:55 ID:6yfr2IpI
- ここの板の方は自立神経失調症の方、
もしくはそれについての知識を持たれている方だと考えています。
ご相談があるんです。
私は大学生なのですが、付き合って三ヶ月になる彼女がこの症状なんです。
今、私は彼女にどう接するべきなのかわからないんです。
彼女は身体の具合が最近悪く、あまり頻繁には会えません。
彼女の身体のことを考えると、メールをするのもためらわれるんです。
恋人のこういった症状を周りに相談することのできない自分を情けなく思います。
私が彼女のためにできることは何かないんでしょうか?
私は、どうすればいいのでしょうか?
お願いします、どなたか答えて頂けませんか?
- 408 :にょんた:2005/09/05(月) 14:52:38 ID:RezHUup6
- 一緒に評判のいい心療内科に行ってみてはどう
- 409 :401:2005/09/05(月) 15:13:02 ID:e1BmJ0PD
- >>402
ありがと。
2ヶ月前、交通事故から頚椎捻挫。直りかけのこの時期に、先週から変な症状が発祥。
微熱、脱力感、だるさ、手足のしびれ、頭が重い、軽いめまいetc.
医者に逝ったら、風邪と言われ薬を貰う。
でも、一週間たっても症状改善されず。
また、風邪の症状も正直無い。
どうしたら良いの?
- 410 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 15:14:12 ID:V99OpSSL
- >>407
人それぞれすぎるので難しい問題だが、一般にストレスはまずかろう。
個人的には今街宣がうるさすぎて悪化の一途(w
一番無難なのは、貴殿が頑張って稼いでぱーっと遊ぶ事かな。
金欠でストレスを与えるのもやはり、よろしくないし、医者代も必要だ(w
メールに関しては、好き有ってるならがんがんやりまくっていいであろう。
正直今現在メール打つのも出来ないくらいの体調であれば、最早どうしようもない・・・
あと、カノジョの愚痴はとことん聞いてあげる事くらいかのぅ・・・
- 411 :407:2005/09/05(月) 15:46:19 ID:6yfr2IpI
- >>408
>>410
ありがとうございます。
彼女の身体が良くなったら、以前のように誘ってみたいと思います。
心療内科も探してみます。
- 412 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 16:13:44 ID:KRf1kgiJ
- またばかウザ男が
一般論聞いてどうすんだろ
それが「彼女にとっては一番して欲しくないこと」かもしれないのに
- 413 :名無し田舎娘:2005/09/05(月) 16:18:13 ID:etr2NqVy
- ううーわたしもだあー Σ(~D~ノ)ノ アヘッ!!
- 414 :名無し田舎娘:2005/09/05(月) 16:20:39 ID:etr2NqVy
- 心療内科は 精神科。。という重みがないし かなり助けられます。
副作用で 乳汁でちゃったこともあったけど 今は やっと 薬無しで まアまあ安定してます。
寝つきが悪いし すぐ気持ち悪くなるが 昔のような 慢性疲労症候群は ちょっと治ったかな
- 415 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 16:51:25 ID:sb2h6dSO
- >>412
心配してくれる彼氏さんがいない人乙。
街中でカップルとか見るとイライラしませんか?
僕もそうです。
今日は電車の発車間際に駆け込みでカップルが乗ってきて
タダでさえ満員電車で皆苛立ってるところで、
キスをしたり耳たぶを舐めたりしていました。
僕ちゃんの怒りゲージはMAXに達したので
噛んでいたガムを女の鞄につけてやりました。
近くにいたOLさんやサラリーマンさんの何人かには気付かれましたが
何とみなグッジョブというような目で僕を見ていました。
電車を降りるときに一人のサラリーマンさんが
「ナイス」と僕に呟きました。僕は嬉しくなりました。
僕はタバコのポイ捨てや歩きタバコも嫌いです。
ポイ捨てしてるひとを見たら吸殻を拾って
ダッシュで届けに行きます。
- 416 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 17:02:47 ID:KRf1kgiJ
- 心配してる自分に酔いたいんだろ?
この男は病気とかしたことないんだろう(結構なことだけど)
- 417 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 17:08:18 ID:sb2h6dSO
- そうだろうね。普通は恋人が病気になれば即別れるし。
心配しちゃってお互いうじうじめそめそしちゃって共依存に
なってしまった人を何人も知っている。
僕の知り合いに30歳フリーターの男がいるんだけど
彼もはじめは正常だったのだが、彼女がこの病気にかかっていて
それを心配するあまり、共依存に陥り堕落していってしまった。
仕事を辞め、今では週に2回コンビニの夜勤バイトをしながら
「君は僕が守るからね」「ずっと側にいるよ」などと言っている。
完全な社会復帰はもう無理だろう。
- 418 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 17:12:01 ID:95MFWfkG
- 恋人が病気になったらすぐ別れるのかよ…
- 419 :にょんた:2005/09/05(月) 17:41:18 ID:RezHUup6
- 羨ましい気持ちもわかるが、いいすぎ!
- 420 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 17:45:45 ID:KRf1kgiJ
- だーかーら
羨ましくないの。
鈍感男に粘着されなくて良かったと思うくらいだよ。
まあ自分が病気したことない人はわからないのも
仕方ないとは思うけど、
「どうして欲しいかは本人に聞くのがいちばん」も理解できないのは
単なる鈍感。
- 421 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 17:50:11 ID:Bno6R8vP
- 俺もうこの症状治りそうになくてマジで狂って
きててさ自殺したくて仕方がないんだよね
- 422 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 18:02:55 ID:V99OpSSL
- >>421
自殺は解決にならないな。どうせ捨てる命なら、有効に活用する方法が有るだろう?色々と。
- 423 :にょんた:2005/09/05(月) 18:06:47 ID:RezHUup6
- 422く、く詳しく!
- 424 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 18:09:26 ID:Bno6R8vP
- 臓器売るってか?
- 425 :398:2005/09/05(月) 18:30:19 ID:YS6s91YG
- >>404
>>405
どうもありがとうございます。確かに気にしすぎるのも良くないですね。
- 426 :経験中:2005/09/05(月) 18:41:07 ID:nFt3T2uc
- >>407
私も同じ体験をしました。
私の場合は月に1回会えるかどうかの時期がずっと続いていました。
若かった私は、そんな彼女を放っておけないのと、自分の影響もあるのではと思い、その後籍を入れました。
現在に至っても、一緒に生活する事が出来ていません。
かれこれ4年になります。
ここで、一つ言える事は、人間は弱いです。自分が支えてあげると思っていても、気づかない間に健康状態が
悪くなったり、精神的にかなりまいります。
つらくなると、たまに離婚を考えたりしますが、実家とはいえ独りでの生活力が無い彼女を放りだす勇気が無いです。
厳しく冷たい言い方ですが、かなりの勇気と決心が無ければ成立しませんし、自分自身の仕事などにも影響が
必ずあります。
それを全て理解し、一緒に歩んで行かれるのであれば彼女は幸せだと思うし、自分自身がくじけている今では
すごく勇気づけられます。
でもね、分かっていても絶対に悩む時がやってきます。それだけは頭に入れておいてください。
- 427 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 18:42:43 ID:KRf1kgiJ
- 男って本当にバカだね
- 428 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 18:44:17 ID:wiebpdFX
- >>426
事実をごまかさずに見ている点が立派ですね。
- 429 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 18:47:14 ID:wiebpdFX
- >>406
会話がどもったり、つっかえたり、会話のキャッチボールができなかったりした場合、頚椎が原因だと考えるようです。
ストレスが原因だったら、普通に会話はできるはずなのだそうです。
- 430 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 18:47:17 ID:KRf1kgiJ
- >>407の
「彼女は絶対に自分の助けを必要としている」の根拠はなんだろ・・・
会いたくない理由に病気使ってるかも、とか考えもしないのかな
- 431 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 19:00:17 ID:V99OpSSL
- >>423 >>424
仰る通り全身の臓器を売り払えば、親兄弟に銭も残せるし、少なからずの人命も助かる。
右翼の人なら、三島由紀夫を見習ってみる。
反米主義なら、イラクで義勇兵になってみる。
死ぬまでにサラ金から借りれるだけ借りまくって、長年の夢・エベレスト登頂を成し遂げて大往生。
「ギロチン後人は何秒生きていられるか」等の決死的実験で医学に貢献してみる。アスベストがトレンディ。
単に、恨みの募る輩に天誅を喰らわせてから、獄中自殺って手も有る。
殿方なら犯罪覚悟で日本の少子化に歯止めを掛ける様、最大限努力してみるのもいいし、
時代はそれを許さないが、各種条件が揃えば、片道飛行の有人火星探査を目指してみる。
生命維持のロードが半分で済むからかなり経済的だろう。
まあここらの一例には色々ツッコミが有るだろうが(笑)、ただ悲観して1人寂しく首を括るよりは、
自己満足大いに結構なので、せめて何かを成し遂げてから死んで頂きたい。もったいないじゃないか。
- 432 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 19:03:04 ID:jTiXhr5J
- ローヤルゼリー飲んでる方います?
- 433 :407:2005/09/05(月) 19:06:54 ID:6yfr2IpI
- >>430さん
私は「彼女は絶対に自分の助けを必要としている」などとは言ってませんし、
考えてもいません。
>>426さん
文章、拝見させて頂きました。
肝に銘じます。
今彼女にとって自分がどのように見えているのかは分かりません。
ですが、今も彼女が病気のことを教えてくれる以前も変わらず、
私は彼女のことを愛しています。
「人並みの幸せ」が何であるのかはわかりませんし、その定義もわかりません。
ですが、彼女と共に「人並み」以上に幸せな将来を築きたいと考えています。
それが私や彼女にとって負担になったとしても、共に解決していくつもりです。
勇気付けられました。本当にありがとうございました。
- 434 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 19:16:40 ID:gVE+EOfu
- ワイパックスからソラナックスに変えてから頸椎部のコリが復活するは
やたら落ち込んだり便秘になってしまったりでかなり鬱が増した感じです。
必要以上に急に変えない方がいいのかしら?
この手の御薬って・・・・
- 435 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 19:22:42 ID:KRf1kgiJ
- >>407
結局自分のことしか考えてないじゃん
- 436 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 19:28:03 ID:V99OpSSL
- >>435
まあ、まあ。彼は彼ですから・・・(´・ω・`)
私?
可能かどうかはしりませんけど、散り際は是非、某国の首都で核テロとしゃれ込みたいですね。
そんな話はどうでもいいですかそうですか。
- 437 :407:2005/09/05(月) 19:30:36 ID:6yfr2IpI
- >>435
そうかもしれませんね。
心配してる、というのは名目で、
ただ自分が彼女の傍にいたいだけなのかもしれません。
病気だと知る前から好きだったのですから。
彼女は、私にとって運命の女性だと感じています。
KRf1kgiJさん、
おそらく、あなたもこの病気の方ではないかと思います。
強くなって下さい。
月並みな言葉ですが、あなたが素敵なパートナーと出会えることを祈っています。
- 438 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 19:34:27 ID:KRf1kgiJ
- >強くなって下さい。
あの・・・こんな奴にマジ言われたくないんだが?
ほんとに鈍感なんだね。
あきれかえるよ。
一人相撲がんばれや、世間知らずちゃん
- 439 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 19:35:57 ID:V99OpSSL
- >>437
嫌味で言ってるならいいけど(?)、素で言ってるならもの凄く失礼ですぞ。普通に。
みなさん落ち着いて落ち着いてヽ(;´Д`)ノ穏便に穏便に
私?
美女で埋めつくされたプールにタキシード姿で飛び込んでみる、
と言う某漫画で有ったネタが非常に気に入っています。
しかしギャラは莫大、私の甲斐性でこれだけの借金が出来るとも思えませんけどね。
- 440 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 19:38:00 ID:KRf1kgiJ
- ていうか何一つ彼女の意志に付いては記述されてない。
わからないのか、教えてもらえないのかは知らんが。
ひたすらひたすら独善の押しつけ。
自分も最初は少し煽る程度のつもりだったが、
今ではただただ彼女に同情するのみ。
- 441 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 19:39:56 ID:7fTwBZEQ
- 最近お腹が痛いです。
でも下痢とかの痛さじゃないんです。
胃より下がごろごろする感じ。不快感がすごくしんどいです。
自律〜なんですが、こんな症状は初めてです。
こんな症状なった方おられますか?
ちなみに今までは息苦しさ、吐き気、喉の違和感が主でした。
- 442 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 19:41:21 ID:V99OpSSL
- >>440
(;´Д`)ノドウドウ
まあ本当言うと、女房子供ついでに孫に看取られるのが、そりゃベストとは思いますけどね。
けど魅惑的じゃないですか?高度3000よりスカイダイビング、地面激突即死とかも。
- 443 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 19:43:00 ID:V99OpSSL
- >>441
自律神経失調症だから、で済ませるのはまずいと思う。
他の病気の可能性も大だから、そこらへん気を付けて!
小生も年末より早春にかけて、似たような状態で2回ほど救急で担ぎ込まれたけど、
これは単なる失調症由来と思われる潰瘍でした(´・ω・`)
- 444 :にょんた:2005/09/05(月) 20:05:39 ID:RezHUup6
- 407よ、ここの人みんな病気で繊細でイライラしやすいから。いろいろ言われても気にすんな。あと彼女のこの病気についての知識をつければいいんやないかな。
- 445 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 20:43:29 ID:NlhCBTNI
- 慣れない車に乗ると頚椎が凝って痛くて吐きそうになるんですが、
首の筋肉が弱いんでしょうか?(´;ω;`)
- 446 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 21:12:08 ID:NlhCBTNI
- 連レススマソ
頚椎のMRIでは異常なしと言われましたorz
- 447 :病弱名無しさん:2005/09/06(火) 01:36:27 ID:s7koabgP
- 結局、遠隔気功というのを受けてみました。気が送られてくる時間になると、
首が前後にグイグイ動き出し、そのあとアゴがカクカクなって、全身がほぐ
れていい感じになりました。しばらく続けてみます。遠い治療院になんか行
ける体調じゃないしなぁ。
- 448 :病弱名無しさん:2005/09/06(火) 02:09:00 ID:fxn1MAln
- >>407さぁん、悪気はないのはわかってる。
けど、
一通りROMってこよ。
- 449 :病弱名無しさん:2005/09/06(火) 11:05:30 ID:is43+mvk
- なんか数日前から自律神経失調症のスレじゃなくて、
知能障害系のスレみたいになってるな。
会話のレベルが低すぎるよ。
これだから世間の認識が自律神経失調症患者=精神異常者ってなっちまうんだ。
- 450 :病弱名無しさん:2005/09/06(火) 11:19:15 ID:Hl69OJFH
- >>449
煽り?釣り?
- 451 :病弱名無しさん:2005/09/06(火) 12:02:21 ID:mXhfZjTy
- >>448
そこまで言うな、優しい彼氏の素直な
気持ちなだけだろ
>>407 俺も自律神経失調症で今も辛い毎日だけど
彼女が毎日来てくれて「大丈夫?」
とか心配する言葉じゃなくて
明るい話題ばかりしてくれて
精神的に明るくなれたよ、血圧や脈拍数がバラバラだったのに
精神が落ち着くだけで病院で検診してもらうと
正常に治ったんだよ、でも恋人ができることにも
限界があるよね、絶対に神経内科等に行くこと
後はちゃんと太陽の光を浴びさせることも重要だよ
自律神経失調症てのは原因の一つとしてストレスや
不安からくることが多いから彼女を明るくさせてあげてね
アンタは凄く優しい彼氏だね。頑張れよ
- 452 :病弱名無しさん:2005/09/06(火) 12:49:16 ID:o1GCbEZn
- 付き合い始めて3ヶ月で最近具合悪いって、
自分のせい(相性悪い)とは思わないのかね
- 453 :病弱名無しさん:2005/09/06(火) 13:31:09 ID:mXhfZjTy
- >>452 そんな風にネガティブに考えたくなる
気持ちも分かるけど相性うんぬんで片付けるなんて
寂しくない?
- 454 :病弱名無しさん:2005/09/06(火) 13:33:39 ID:o1GCbEZn
- >>407って押し付けがましそうだから
そのせいじゃない?
人に相談とかされたくないかも彼女は。
- 455 :病弱名無しさん:2005/09/06(火) 13:34:48 ID:TO3piRiC
- 自律神経失調SHOW
- 456 :病弱名無しさん:2005/09/06(火) 15:52:18 ID:/ylrWU3u
- 1年位前に、仕事中に急に胸の辺りが苦しくなり
近所の病院に連れて行ってもらいました。
そこで、心電図、胃カメラ、血液検査、腹部エコーなどの
検査をしてもらいましたが、特に以上無し。
それから、3日後位にまた同じ症状が現れたので
今度は別の病院にて、心電図、胸部レントゲン検査をしましたが
やはり以上無し。
両方の病院で処方された薬はデパスでした。(病名は告げられず、って言うか
解らないみたい。)
それからしばらくは平気でしたが、最近になってまた同じ様な症状が出てきました
胸と言うかミゾオチというか胃というか・・ その辺が締め付けられるような、
吐き気がするような・・・って言う表現し難い症状なんです。
これとは別に、この1年間で、喉がつまる様な症状が出たので耳鼻科へ行き、
そこでは、アレルギー性鼻炎、
また、別の病院では胸部のCTも撮りましたが異常なしでした。
ストレスとかは人一倍感じる方のタイプだと思います。
これって自律神経失調症なんですかね?
- 457 :病弱名無しさん:2005/09/06(火) 15:55:09 ID:o1GCbEZn
- 自律神経失調症の大前提として
「他の疾患でないこと」があると思うんだけど・・・
- 458 :l:2005/09/06(火) 17:16:51 ID:YSy3o7O/
- 医者から、この病気は、今の日本の医学では治らない とか言われてなんだかオラ、ワクワクしてきたぞ!
- 459 :病弱名無しさん:2005/09/06(火) 17:31:59 ID:I4giQErM
- >>457
禿同
具合の悪い部分や関連箇所の、専門医の診察を受けることが大前提。
素人判断のみで、自律神経の乱れの症状を訴える大多数が、自律神経失調症とは無関係。
勝手に悩んでないで、先ずは総合病院に行け。
- 460 :携帯から:2005/09/06(火) 21:07:21 ID:bDK7V4OA
- 早く台風抜けてくれ、乗り物酔い状態で辛い・・カミナリでPCぶっ壊れるしもう最悪
- 461 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 08:04:08 ID:7D4eniSy
- 慣れない車に乗ると頚椎が凝って痛くて吐きそうになるんですが、
首の筋肉が弱いんでしょうか?
頚椎のMRIでは異常なしと言われましたorz
整体通ったほうがいいんでしょうか?
- 462 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 09:41:58 ID:CmRaAT1O
- >>461
病院行って下さい。
- 463 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 11:34:47 ID:7D4eniSy
- >>462
病院って整体でいいんでしょうか?
病院では自律神経失調症と診断されてます。
- 464 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 12:32:26 ID:y9CCuduh
- 他にどんな症状があるんでつか?てか、ここ人すくないねぇ、やっぱこの病気の人少ないんかな
- 465 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 12:45:30 ID:FIlARYHe
- >>463
おい、整体と病院は明らかに違うだろ!
とマジレスしてみる。
>>464
少ないわけないでしょ…一体どこを見て少ないなんて感想を持てるのかわからん
- 466 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 13:00:49 ID:MkpLRKJq
- >>464
だってここ見ても全然参考にならないんだもんw
「これって自律神経失調症ですか?」という質問とか愚痴垂れ流しとか
○梨の工作活動ばっかりで。
回復した人の書き込み少ないし。
ただこの病気の人口そのものはかなり多いと思う。
- 467 :461:2005/09/07(水) 13:24:53 ID:7D4eniSy
- 何科行けばいいんでしょうか?
脳外科でMRIとっても異常なしだったし・・・
>>466
回復した人はここにくる必要ないからいないんじゃ・・・?
- 468 :にょんた:2005/09/07(水) 13:26:10 ID:y9CCuduh
- じゃあ、せめておまいらは治ったときアドバイスしてくれよな!
- 469 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 13:44:00 ID:IkxNM8gM
- 自律神経って免疫も司どってるよね。となると、この病気の人って癌とか風邪にも掛かり易くなるの?。
- 470 :にょんた:2005/09/07(水) 13:44:12 ID:y9CCuduh
- 461さん、そりゃ心療内科だろ、でも悲しいかな薬だけでは完治は難しい。山梨が完治率90パーらしいが
- 471 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 14:30:49 ID:CmRaAT1O
- >>467
MRIって整形外科で検査されたんですか?
自律神経失調症と診断されるまでに受けた検査は何ですか?
病院によっては、何の検査もしないのに、自律神経失調症です。と診断する医者もいます。
- 472 :461:2005/09/07(水) 15:14:54 ID:7D4eniSy
- >>471
脳・頚椎・のMRIと胃カメラ・血液検査・耳鼻科で鼻の検査くらいです。
自分の症状と自律神経失調症の症状比べてみると、
すごい当てはまるから自分でも自律神経失調症なのかなぁ?と思ってます。
>>470
今散歩など体動かす努力してます。
山梨ってなんでしょうか?詳しく教えて欲しいです。
- 473 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 17:14:21 ID:Y7t93Ddr
- もう山梨の話はいいよ。飽きた
- 474 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 17:17:20 ID:avWwQIhi
- 山梨はNGワード
- 475 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 19:40:02 ID:y9CCuduh
- おまいら、今年の夏花火大会行ったか?
- 476 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 20:19:14 ID:dE5PTvR2
- 自律神経失調症と鬱の違いって何ですか?
心療内科兼神経科で、抗鬱剤処方されました。
耳鳴り、めまい、ほてり、冷えはずっとありましたが、貧血検査には引っかからず。
やっぱり、気分が沈むが加わると、鬱となるんでしょうか。
- 477 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 21:18:25 ID:0VEOA0mS
- 発見したんだけど、
椅子に座った状態である程度の時間居眠りすると、体調が悪くなる。
頭痛がしたり、目が痛くなったり。
それは、眠っている間というのは、首の緊張がとけている状態なので、
10キログラムもある重い頭を首がもろに支えることになる。
しかも、電車に乗って居眠りしていたりすると、
電車である程度揺られるから、起きている状態よりも、
鞭打ち状態になりやすくなる。
- 478 :病弱名無しさん:2005/09/08(木) 08:35:38 ID:11633vtt
- 30歳の男性。
俺の頭部の大きさは、成人男性の平均値の2倍はある。
不恰好な上に、重くてしょうがない。
当然、クビの後ろが慢性的に疲労している。
- 479 :病弱名無しさん:2005/09/08(木) 12:21:03 ID:n/CbusHT
- 次スレから天麩羅に追加してほしいんだけど。
自律神経失調症の症状の質問をする前に>>1で確認。
自律神経失笑賞は別に症状が明確な病気じゃないんだよ。みたいな。
後、山梨工作員。山梨の話はスルーっていっても、工作活動の過程を知らない人とかがそれに質問したりして
スレが荒れるから。
- 480 :病弱名無しさん:2005/09/08(木) 13:12:47 ID:34CM8gvc
- >>479
>自律神経失笑賞
に思わず失笑しましたよ、えぇw
とりあえずあなたは受賞決定でしょう。
- 481 :病弱名無しさん:2005/09/08(木) 13:29:27 ID:PQnwirP7
- まあただの誤タイプである。あまり突っ込むのも大人げないと言うものであろう。
しかし、この誤タイプが神がかっている事も又、事実。そんな>>479氏を賞賛せざるべからず。
- 482 :病弱名無しさん:2005/09/08(木) 16:25:09 ID:9H2EituA
- おまいら、リンパの癌なんなんだが医者からは手の施しようがないとのことだがなんか良い民間療法ないかな、飯もくえなくて困ってます。余命を延ばすだけでも良いのであと10年は生きたいんで、アドバイス頼む
- 483 :病弱名無しさん:2005/09/08(木) 16:42:04 ID:arqjMK6m
- かわいそうだけどスレ違いな香り。
- 484 :ゆき:2005/09/08(木) 18:16:06 ID:xroVyTRL
- 明日めまい吐き気震えの症状で病院にいくのですが、どんな検査しますかね?
恐くて…
- 485 :病弱名無しさん:2005/09/08(木) 18:36:28 ID:0WhVyviH
- >>484
そんな怖いことはしないだろうから、楽しんでおいで。
- 486 :ゆき改め武器さおり:2005/09/08(木) 18:59:05 ID:Nky0lTt9
- >>485
楽死んで期末!
- 487 :病弱名無しさん:2005/09/08(木) 23:10:40 ID:wVt8CpXQ
- 尋常じゃないほどすごい汗かくのだが・・・
しかも汗の臭いが普段と違う程くさいなんだこれは・・・
- 488 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 01:13:15 ID:5m3n031f
- 睡眠薬としてサイレース2mgとグットミン0.25mg飲んでるのだが
かれこれ4時間以上経っても眠くなるどころか目がさえてきたよw
- 489 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 11:47:32 ID:y7gGWQx0
- 一線越えても起きてると寝れませんよ。
自分もアモバンっての飲んでますが、
PC触ってたりなんかしてると寝れません。
薬飲んで30分くらいたったら布団にはいれば寝れますね(個人的意見
- 490 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 14:44:20 ID:ZIuuxk3C
- 不規則な生活して、自律神経失調症を治そうという根性が気に入らんな。
- 491 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 15:44:21 ID:zIBCUUJ7
- 規則正しい生活ができること自体、ある意味健康な証。
12時前に寝ようとする→目が冴えて眠れない。→寝つけても眠りが浅い
しかも朝の3、4時に目が覚めたら最後。眠れない。→睡眠不足で昼間だるいしかも眩暈、頭痛、目の奥が痛い。(PC関係なく)
どうする?
A,眠いから昼寝しよう。→振り出しに戻る。
B 生活リズムを整えよう→地獄の昼間を耐えて夜11時頃に進む
夜11時頃それでも目が冴えて眠れない。睡眠不足で頭痛がひどいのに。
A、体のどこかが悪いのかもしれない病院へ行こう→3時間近くまたされて検査の結果異常なし。
B、何とか眠れたよ→でもまた3時、4時に起きる。睡眠が取れないときに限って、なぜか目覚めはすっきりしている。
日中また地獄昼寝するかしないかの選択にもどる。
我慢を続けるたびに精神がやばくなる→絶望、鬱→自殺未遂→運がよければ死亡。
- 492 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 17:35:17 ID:B8HB1a6t
- そだね。不健康が故に夜眠れないんだから。原因と結果が逆。
あと、公選法で拡声器禁止してくれんとなぁ。もう2週間以上、神経乱されっぱなし。特に共産党。
人の健康をここまで追い込んでおいて合法、って言う現行法、なんとかしてくれ。
- 493 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 18:38:25 ID:8HsfXnJ1
- >>487
俺も汗だくだよ
俺の症状は異常発汗(腕から胸)吐気、目眩、寒気
不摂生な生活がたたり生活改善を試みて
一ヶ月で復活したよ、食生活
朝→豆乳+黒酢ジュース 納豆ご飯+味噌汁
昼→社員食堂を避けて
スーパーでおむすび+野菜煮物+野菜ジュース
夜→鳥のささみの生姜焼き+野菜多目+納豆ご飯 豆乳+黒酢ジュース
運動は通勤に自転車をやめて駅まで早歩き
晩飯後は20分ジョギング+腕立て100回+腹筋50回
40度の風呂に20分異常入る(汗をしこたま出す)
俺は毎日このスケジュールで治ったよ
後は暑くてもエアコンは使用禁止!
絶対良くなるから頑張ろうぜ
- 494 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 19:31:51 ID:y7gGWQx0
- 汗かくのが大事っぽいね。
- 495 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 19:44:56 ID:RNlC9Vdc
- 半夏厚朴湯を買って来ました。結構高いね。一日三袋飲めって書いてるけど、二袋にしとこう。
- 496 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 20:27:04 ID:ZIuuxk3C
- >>491
眠れないからって2chしてたら、誰でも眠れなくなるでしょ。
朝起きたら必ず冷水で顔を洗う。
とりあえず、これだけは実行してみてよ。
人によっては効果がある。
できることからやってみようよ。
>>494
そう。PCの前に座るヒマがあれば散歩しましょう。
じゃ散歩行って来ます。
- 497 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 22:08:48 ID:Gtl+aiYS
- とりあえずPCやめようと思う。
仕事で8時間使ってる&家でも2ちゃんなど2時間近く。
家のを1時間→30分→15分…と減らしていこう。
でもPC使わないと電話代&契約料もったいないとか思ってしまう貧乏1人暮らし。
熱があるから散歩は無理だけど、風呂ためて入ろう。
- 498 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 22:44:39 ID:Hu0/Mfnc
- 自律神経の検査法は何ですか。
- 499 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 23:28:32 ID:gV3xy+4x
- >>495
漢方飲み始めの二・三日は、むかつき感や多少の違和感を自覚するけど、一週間も継続すると感じなくなる。
副作用が酷ければ中断すべきだけれど、そうでないのなら一・二ヶ月は服用しないと効果は期待できない。
漢方で効果が感じられるのは、性急な効果を期待しない継続性が維持できる者だけ。
- 500 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 23:34:19 ID:gV3xy+4x
- >>488
薬は用法・用量をよく守りましょう。
睡眠薬を服用する状況にある者が、服用して眠気を待つ行為自体が用法間違い。
服用後は30分以内に、眠気とは関係なしに就寝すること。
- 501 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 23:39:46 ID:NiyXF1M3
- 鉛の様な重い体と酷い便秘に鞭打って近所を軽く自転車で走って来た。
便秘はさほどでしたが、気分的にはスッキリしました。
明日も負荷のかからない程度体を動かします。
- 502 :病弱名無しさん:2005/09/10(土) 00:17:05 ID:YuI+GSAr
- age
- 503 :495:2005/09/10(土) 00:18:41 ID:YuI+GSAr
- >>499
了解。地道に飲み続けます。
- 504 :病弱名無しさん:2005/09/10(土) 00:23:39 ID:V7AlZjdn
- めまい
多汗
イライラ
胃痛
便秘
咳
色んな症状が出て辛い
自律神経失調症かなあ
- 505 :病弱名無しさん:2005/09/10(土) 00:51:04 ID:nXpAxe+u
- 心臓ばくばく
眠くて仕方ない
虫が見える
人に見られてる気がする
頭痛い
人が怖い(直視出来ない)
突然の恐怖、不安
人間不信
何しても疲れる
- 506 :サッカー少女:2005/09/10(土) 13:39:58 ID:Y7U/qM0G
- 初めて書き込みします。高1の♀です。
毎日学校で連続で過呼吸発作に倒れ、先生にはこばれる毎日です。
最近、体調全般がよくありません。
体の調子だけでなく、精神的にも何に対してもやる気が起きず、
気持ちの浮き沈みが激しいです。前は友達の前では笑顔・・・と思っていたのですが、
あまり笑っていられなくなりました。というか、笑ってるのも辛くなりました。
家族の前では笑顔をつくっています。
どんなに傷つく言葉をいわれても笑顔でごまかしています。
それが逆にストレスなのかもしれません。。。
やる気が起きず、疲れやすく・・・私はサッカー大好きなのですが今日のサッカーも行く気がしません。
行ってしまえば、サッカーに集中するし楽しいかもしれないのですが・・・
行こう!さぁ!サッカーやろう!っていう気分になれません。。。
そして、体調面では、
頭痛・腹痛・胃痛・胸痛・苦しさ・過呼吸・動悸・しびれ・のどの渇き・ドライアイ・残尿感
など様々な症状が起こります。
しかし、症状が一時的なモノのため、親は「また?」っていう感じです。
あんたの病気はすぐ治るから・・・って思われてます。
ケド、もう限界です。
精神的にも身体的にも。
病院へ行こうと思っています。
ネットで調べたら、自律神経失調症の症状に近いかもしれないと思いました。
なので本当は心療内科へ行った方がいいのだとは思いますが、
親の理解がないため、普段行ってる内科へいこうとおもっています。
もし、内科へ行った場合も、精神的な病気の病名をつけられるのですか?
そういうのは心療内科でないとわからないのですか?
- 507 :病弱名無しさん:2005/09/10(土) 15:34:29 ID:5tzNog9p
- 何度も内科にもかかりましたが、精神的な病名を着けられた事は有りません。
というか大抵、「胃炎」「腸炎」「軽度の胃潰瘍」でした。目眩とかはスルー(w
たまに精神安定剤や睡眠剤が処方されましたが、やはり対症療法です。
専門外の病気に対しヘタな診断や治療を下さないのは、医者の最低限のモラルってもんですしね。
もっともこれは、貴殿の病気が自律神経失調症との前提に立った意見です。
全く別の疾病である可能性も大いに有りますが故、内科に通う事は決して無駄ではありません。
ぶっちゃけ、自律神経失調症はほっといてもまず死にゃしませんが、
もし他の病気だったら、簡単に死ねる可能性があります(w
・・・という訳で、検査費が嵩むのがアレですが、まだお若い身の上、
ご両親の財布を利用し尽くす覚悟で己が健康の為に、ご両親のナニな発言に耐えてください。
自分の人生は自分が主役、親さえも利用し尽くす、くらいの覚悟でどうぞ。
- 508 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:30:53 ID:ZoE6o2qR
- たくさんの原因があると思いますが
以外に気がつかないのは電磁波障害
「電磁波シンドローム」著者 クヌート・ジーファース
2004年12月15日発行 人間と歴史社
の書いた本をたまたま読んだのですが、身近な
モノ・・・例えばTVやスプリング入りマット、それから
電気スタンド、パソコン、コンセントなどなどからかなりきっつい
電磁波が出ていて、それが自律神経を狂わす要因の
ひとつに挙げられることが書かれていました。
詳しくは本を見てほしいのですが、電気に敏感な
体質の人などは、ひょっとしたら影響を受けてるかも
しれませんよ。
- 509 :サッカー少女:2005/09/10(土) 18:24:57 ID:dFuVsNnJ
- 507さん、ありがとうございます。
そうなんですか。。。507さんは自律神経失調症ですか?
私の症状をどう思いますか??
私は言われたとおり、内科にまず行ってみます。。
親とかは理解してくれないけど頑張ってみます
- 510 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:42:40 ID:5tzNog9p
- >>509
自律神経失調症と思われる、で止まっております。
単純に、経済的な事情で、そうそう検査漬けの毎日は送れないと言う
本当に単純な理由からによります(w だってまともに働けないんですもの。健康のデフレスパイラル。
という訳なので、親のスネかじって治る物なら、是非治すべきと強くお勧めするのです。
高校出て即結婚専業主婦ってんならともかく、でないなら死活問題ですから。
でまあ、私、一般的な検査は一通りこなしましたが、現時点でこれと言って病変は見つかりませんでしたので、
可能性としては高いと思いますし、少なくとも私自身は、それであると見ております。
>>506さんの症状に関しましては、かなり一般的な症状と思われ、
この病気である可能性は十分に考えられます。
・・・が、内科的に病変が無い事を確認してから疑ってかかる性質の物ですから、
これ以上素人がどうこう言えるものでもありません(´・ω・`)
親御さんは・・・失礼かもしれませんが、年配の方、又、健康な方ほど、病は気から的な発想に陥りがちです。
実際にそういう面も多々有りますが、病気を全て気のせいにするのは乱暴もいい所ですし、
ましてや健全な魂は健全な肉体に宿る、などと言われてしまってはもうこれは差別ですらあります。
そこはほら、親が元気なのはいい事だ、と、前向きに考えて、うまく利用してかかりましょうや(w
- 511 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:58:54 ID:d//Kg6yp
- 自律神経失調症と月経前症候群って関係ある?
- 512 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:47:10 ID:odt2/er7
- 質問なんですが最近ストレスがかなりすごくて首から後頭部にかけて圧迫?みたいな症状やふらふら感じがします、運動後や多少のアルコール摂取後にもみられるのですがストレスによるものなんですかね?誰か教えて下さい
- 513 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:49:36 ID:SoWZR2Vz
- 頚椎の圧迫俺もあるお!!
原因はよくわからないけど振動の激しい車に乗ったりするとなるお!!
- 514 :うっちぃ:2005/09/10(土) 23:11:09 ID:ucaD2DTZ
- 自律神経失調症と内科で診断されたんですが、心療内科でうつ病だと診断されそれからうつ病の治療を一年くらいかけてしていますが、よくなってきてますよ。
- 515 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:44:45 ID:RXoFB4nG
- サッカーのヘディングは、頚椎にそうとう悪いと思われる。
- 516 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:40:14 ID:PKoAjFms
- やっぱ頚椎が全体的に関係してるんですかね?
自分も頚椎凝りやすくなったし・・・
痛くなると吐き気でるしなあ
- 517 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:16:08 ID:Ok1it3Q8
- >>516
自律神経失調症と診断されたほとんどの人が、頚部の異常を訴えている。
これは、そろそろ医者も、関係ないとはいえない段階にきているでしょう。
- 518 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:17:38 ID:Ok1it3Q8
- ジェットコースター好きは気をつけろ。
平手でもむちうちになるらしい。DVの夫を持つ妻は気をつけろ。
- 519 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:06:03 ID:IDiM7Wh7
- 平手打ちって、女→男の方が多くないか。
・・・・いや、経験上。
- 520 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:57:13 ID:WMk/2Os7
- んじゃ、こぶしでなぐられても。
- 521 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:58:56 ID:IDiM7Wh7
- それも女→男の方が絶対多いって。
経験上。
- 522 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:08:45 ID:qxz0ExGX
- 歯の噛み合わせも考えないと!
テンプレートとかしてみるのも一計!
- 523 :495:2005/09/11(日) 14:34:10 ID:Ab0DYeCC
- 半夏厚朴湯、飲み始めて三日目。
当たり前だけど、特に変化は無いなぁ。副作用もないけど。
説明書には、一ヶ月くらい服用しても効果がない場合は、
直ちに服用を中止して、医師に相談下さい、って書いてるけど、
それくらいが目安なのかな?。
- 524 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:34:06 ID:MMVXTjPz
- 漢方薬で治る病気かな?
- 525 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:35:37 ID:MMVXTjPz
- やはり勁椎の仕業だったのか!
- 526 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:36:06 ID:IDiM7Wh7
- どっち道対症療法には違いないでしょう。
・・・・なんて言うと漢方の専門科に怒られるかもしれませんが。
- 527 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:49:54 ID:MMVXTjPz
- 最近のスレで結論:誘因はストレス、原因は勁椎だと思う。やはり梨の理論で治るのではないのか
- 528 :495:2005/09/11(日) 16:58:16 ID:gBS/V7+U
- まぁ、皆さんの参考になるかも知れないので、定期的にレポします。
俺もそんなに期待してないんで。
直ればラッキーぐらいに思っています。
- 529 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:10:05 ID:i9e4nL2W
- >>517
自律神経失調症がすべて頸椎の異常からとは思わないが、
頸椎捻挫(寝違えとかジェットコースターとか交通事故とかスポーツとか・・・)
により自律神経失調症になることがあるのは既に常識。
特に交通事故のむち打ちによる自律神経失調症は、
バレリュー症候群といい、頸へのダメージが大きいので難治性・・・。
内科医や心療内科医は知らないかもしれないが・・・。
- 530 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:15:25 ID:WMk/2Os7
- >>521
女が男をなぐると意外性があるから、多いと感じるのでは。
男が女をなぐっても、それが個人的関係の場合ふせられがち。
世の中には、家に帰ったとたんに暴力的になる、病的な男性に
悩まされる女性がたくさんいるのだよ。
- 531 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:21:39 ID:WMk/2Os7
- >>527
梨の話はなしにして。
私実は梨かよいちゅう2回目で、効果はものすごい実感してる。
が、ここでそれいうと、工作員とかいわれるし。
自分が経験してみてきっと今まで梨の話した人工も作員とかじゃなくて
みんな親切心からだったとわかったけど、
よいところは、安売りしないほうがいいと思った。
梨や、特定の治療院に関する話題・レポは、禁止にしましょう。
荒れるもと。特定の治療法ならいいけど。
- 532 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:28:18 ID:WMk/2Os7
- >>531
梨の話はなしにして。
梨となし、話とはなし。すごいね!ダブルかけことばだよ!
と自演してみましょっと。
- 533 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:08:35 ID:PUbzZaKQ
- >>530
女はすぐ感情的になって暴力振ってくるから恐い。
殴ってくる前に「服脱げよ」って言われて全裸にさせられて
いつも殴られるんだ。恐い。
- 534 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:21:33 ID:IDiM7Wh7
- 経験上、殴った事は多々有りますが、殴られた事は無いのです。
女は何かとお得なのですよ。
- 535 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:21:33 ID:RlOB8TK+
- >>529
事故後(自転車の転倒による頬骨弓骨折)2ヶ月してからこの症状になったので
蓄積された仕事によるストレスが要因なのか顔面骨折が原因なのかよく分かりません。
(医者も分かんないと言っておられました)
確かに頸椎部に神経を貪り尽くされる様な痛みが良く発症するので困りもんです。
勿論MRI程度の検査では異常なしです。
現在精神科、形成外科、内科で好みのお薬(抗鬱薬・精神安定剤等)を担当医に
リクエストして気を紛らわしております。
こうなったら自分自身でスポーツ等で克服してみせます。(と思います)
- 536 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:49:21 ID:gBS/V7+U
- 頸椎の矯正ってどうすれば良いんだろう。
整形外科で牽引でもすれば良いのかな?。
- 537 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:15:45 ID:PKoAjFms
- 整形外科で頚椎見てもらいましたが、
「異常なし」の一言で相手にされませんでしたorz
- 538 :なす:2005/09/12(月) 02:43:55 ID:uZ4pENTQ
- 頭痛、ミゾオチが重い、動悸がする、手足の痺れたような気がする。。
やっぱァレかな?何個病院回ってレントゲン何枚か撮られ事故った時CT一回撮られ☆もぅかなり不安だし。
血も検査で抜かれますた。 心療内科行ってくるび!
- 539 :ファー:2005/09/12(月) 02:54:37 ID:azcUJk+X
- 熱っぽいし、寒気あってたまにめまいするんだ。血液検査では特に異常ない。一番ひどいのが店内のクーラー。浴びると即大きなめまいがはじまる。俺、自律神経失調症なの?
- 540 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 08:48:06 ID:+Z4qmxQL
- >>539
医者じゃないから診断はできないですよ。
そう思う前に病院でしっかり検査することをオススメします。
- 541 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 11:50:16 ID:GNzyDFKg
- >>539 病院には行きましたか?自分も最近ストレスで似たような症状があるのですがこのような場合は神経内科でいいのですか?教えて下さい
- 542 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 12:09:29 ID:9bNUBk/Q
- 低血圧は自律神経失調症だと聞いたのですが。自分は最高血圧70前後しか無く、微熱が続き頭痛、目眩、動悸、不眠が酷いです。
自律神経失調症でしょうか?
- 543 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 12:16:47 ID:+Z4qmxQL
- みなさん病院いきましょうよ。
ここにいる人は自律神経失調症の人で医者じゃありません。
症状が似てるからと言ってももしかしたら他の病気が見つかるかもしれません。
ちゃんと病院に行って検査してください。
- 544 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 12:49:49 ID:Vpbj4w5b
- >>542
低血圧=失調症 な訳ではないです。ってそれにしても低いですね(;゜ー゜)
けど、失調症でしょうか?なんて聞かれてもわかりませんって。
内容はどうあれ、その疑いは有ります、としかありません。ですよとも違いますよとも決して言えません。
医者だって、こんだけの内容で診断は下せませんし、ましてやほとんどのメンバーは、
罹患者と言えども、所詮素人なんですから(´・ω・`)病院いきましょ?
- 545 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 13:30:16 ID:c21bB73T
- 体調悪くて病院の検査受ける時、みんな一通り標準の検査受けると思うけどあれで癌とかも分かるの?
- 546 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 13:40:39 ID:Vpbj4w5b
- おいらは胸部・腹部レントゲンと血液検査の結果、
取り敢えず癌は無いですねっつわれたし、一応解るんじゃない?
結局体調不良は原因不明って事になったんだけどさ(w
- 547 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 14:09:12 ID:GFylIv/o
- 自律神経失調症の罹患者(特に女性)に質問したいのですが・・・
1か月前に結婚したばかりの妻が自律神経失調症と言われたそうです。
つきあってすぐに結婚したのですが、自律神経失調症とは知りませんでした。
交通事故が原因らしいです。
最近はいつもフラフラしてるし吐くしで体調悪そうです。
結婚したばかりなのに夜の営みも1回しか無く、拒否されます(涙)
でも、その1回で妊娠してしまいました。
最近はイライラしてばかりで喧嘩も・・・
自律神経失調症の女性はS○Xしたくなくなるものでしょうか?
自律神経失調症の女性でも出産は可能なのでしょうか?
イライラしているのも自律神経失調症のせいでしょうか?
今後の長い夫婦生活を維持できるかとても心配なので、
どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
- 548 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 14:38:15 ID:WygY25sw
- みなさん友達や周囲の人間に八つ当たりされていませんか?
わたしは人に舐められやすいので、思い切って人間関係クリアにしてみたら、
痺れや不眠から開放されましたよ。要するに人のストレスを一身に受けてたんですね。
- 549 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 14:52:35 ID:9XM7SSmL
- >>548
凄いね…思い切ってクリアするにも結構勇気がいったんじゃない?
自分も人間関係でストレスたまるタイプ。ちなみにどうやってクリアにしたの?はっきり絶交みたいな?
- 550 :542です:2005/09/12(月) 15:16:40 ID:9bNUBk/Q
- >>544さん
レスありがとうございます。そうですね、体調不良も耐え切れなくなってきたし明日病院行ってきます。
- 551 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 15:42:31 ID:Vpbj4w5b
- >>547
すいません程度があるからなんとも(;゜ー゜)
>>550
あらゆる可能性を潰した後に診断される性質のものですから、
ぶっちゃけ、検査料も時間もかなりのものです。まあそりゃ当然です。
気合入れて行きましょう!(w
- 552 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 16:06:03 ID:rsD3NRr6
- >>547
妊婦したら、症状悪化ありますが、奥さんの吐き気やフラフラ感が最近なら、妊娠によるものでは?妊娠したら、エッチしたくなくなる話しもよくあることじゃないですか?
- 553 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 16:20:01 ID:qPistNfO
- バカな男が定期的に沸いてくるね
- 554 :547:2005/09/12(月) 16:27:48 ID:gO14nRWp
- >>542
レスありがとうございます。
具体的には、エッチの直後に交通事故。
交通事故4週後の7月初め頃から自律神経症状。
そのときは生理がきていましたが
事故2ヶ月半後の先月の終わりに血液検査で妊娠が発覚。
つわりは先々週から。
自律神経症状はつわりの前からずっと続いています。
現在、自律神経症状とつわりが重なってかなり辛そうです。
- 555 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 16:31:16 ID:qPistNfO
- 勝手に自律神経って決めつけんなよ。
事故の直接の影響をまず確かめたのか?
ウザイからレスはしないでくれ。
- 556 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 16:38:32 ID:9oNvYdq4
- まあまあ落ち着いて。
妻にレスさせてみるってのはどうだい?
症状とか病院の結果とか旦那よりわかるだろw
- 557 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 16:44:03 ID:qPistNfO
- >つきあってすぐに結婚したのですが、自律神経失調症とは知りませんでした。
>具体的には、エッチの直後に交通事故。
>交通事故4週後の7月初め頃から自律神経症状。
なんか変なの。バカだからか
- 558 :547:2005/09/12(月) 16:48:40 ID:GFylIv/o
- >>555
妻はとてもレスできる状態ではありません。
入籍したきには、たかが?むち打ちでこんな状態になるとは思ってませんでした。
7月中旬に2泊3日の検査入院までして調べて貰いました。
MRI、CT、XPもやってますが異常なし。
その結果、むち打ちによる自律神経失調症だろうという診断を貰ってます。
勝手に診断してません。
そのときの検査では妊娠はなし。
症状は頭痛とぐるぐるまわるめまい、吐き気はないが食後に即嘔吐。
つわりがきてからは吐き気もあるそうです。
ウザイと思ったら読まないでくれても構わないです。
私は真剣に悩んでます。
- 559 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 16:50:25 ID:qPistNfO
- 自分の質問読み返してみろよ
誰が答えられんの?
なんでこのスレにはバカ男寄りつくかなあ?
- 560 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 16:51:45 ID:qPistNfO
- 脳の病気とかちょっとくらい考えもしないのか?
ひとつの病院の判断がすべてか
まあ自己責任だけどな
- 561 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 16:53:42 ID:9oNvYdq4
- なんで妻がレスできないのかわかんねーな
- 562 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 16:54:48 ID:qPistNfO
- やりたいだけだからだろ?
- 563 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 16:59:58 ID:qPistNfO
- ちょっと前に妻が生後1ヶ月の子供にかかりきりで
やらせてくれなくて布団かぶせて死なせた男もいたね
- 564 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 17:03:29 ID:qPistNfO
- >>561
結局嫁とこいつの人間関係の問題だからだろ
なんでも「自律神経」のせい
自分や嫁には落ち度のかけらもなく、って思い込み
- 565 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 17:03:30 ID:9oNvYdq4
- 妻に2ちゃんねるやってるの知られたくないだけな男だったりwwwwwwwww
- 566 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 17:14:29 ID:9oNvYdq4
- 思ったんだけどやりたいために自律神経について調べてる気がするんだよね
>自律神経失調症の女性はS○Xしたくなくなるものでしょうか?
なにこれ?本人に聞けよ!!!
>自律神経失調症の女性でも出産は可能なのでしょうか?
医者に聞けよ!!!
ほんとやりたいから調べてるって感じまるだしだなこいつ
- 567 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 17:33:11 ID:Vpbj4w5b
- 二名ほど、もの凄い勢いで嫌悪感をあらわにしているな(w
気持ちは解るが、罵るより放置が一番だから(;´Д`)ノ ドウドウ
- 568 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 17:37:13 ID:0UXs3iLi
- 体調悪いから性欲ないんじゃないか・
- 569 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 17:45:43 ID:EwF1hGYO
- もうほかっとけよ。
こんだけ言われたらもうレスしてこないっしょ・・・
- 570 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 17:56:00 ID:9XM7SSmL
- 女としてこの無神経夫にガツンと説教してやりたい…
けど、この話題がずるずる続くのヤだから飲み込むよ(`・ω・´)
- 571 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 17:58:53 ID:Vpbj4w5b
- 話題を変えてー
太極拳なんかいいかなー、って思ってるんだけど、近所でやってるの見たこと無いよヽ(`Д´)ノ
・・・くらいで如何?(w
- 572 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 19:00:03 ID:WygY25sw
- >549
とにかく私をターゲットにしてるので、しつこく誘ってくる(同性ですよ)けど、
用事あるとか適当な理由で断り続けて年賀状の交換のみにする。それでも電話してくようなら
年賀状も送らない。そこで相手も気がつくから疎遠になります・・・
あとは会社も辞めたしね。とにかく嫌いな人と話さないこと、これが一番!
- 573 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 20:08:59 ID:rsD3NRr6
- 自律神経失調でも出産出来ますよ。ただ、自律神経失調症状が酷くなれば、入院もあります。安定剤服用出来ませんから、その返、覚悟しなければいけないと思います。出産後の方が心身共に大変だと思いますよ。
- 574 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 20:14:45 ID:rsD3NRr6
- つづきです。
奥さんは、元々、情緒不安だったのではないですか?お付き合いされてから、結婚に至るまで、短そうなので、気付かなかったか、隠していたとかはないですか?
- 575 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 20:24:13 ID:VvWtpNCM
- ほんとにわか自律神経君が最近多すぎ。
本当に自律神経失調症で悩んでいる人はセックスなんか今までしたことないんだよ
セックスしてるようなDQNはにわかだしうざい。
- 576 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 20:26:52 ID:thuKziYf
- 女性に質問なんですが、生理前に症状がいつもより酷くなったりしますか?
- 577 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 20:31:16 ID:RPTYHVGM
- >>576
いつもよりも熱が高かった。やる気もない。
生理前の症状が2倍増でやってくるような感じ。
36.8℃くらいの熱でも喉に圧迫感があって苦しくて横にねてた事が多かった。
私の場合はもうメンヘルさんだけど、1年飲んで、そして減薬始まって
今度断薬。
- 578 :リッチ:2005/09/12(月) 21:26:54 ID:qfAsftZH
- 優しくされると、逃げてしまいそうな感覚と、見放された感覚におちいるのに、怒鳴られ強制られると、イライラが納まらなくなり、どうしていいのか、その場からいなくなりたくなる。どちらにしても、その部分に触れられると、涙があふれて止まりません。
こんな事ないですか?
- 579 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 21:28:35 ID:Vpbj4w5b
- 失調症と言うより心の病の様な・・・(´・ω・`)
- 580 :リッチ:2005/09/12(月) 21:30:37 ID:qfAsftZH
- レスありがと
この症状って何なんだろう
- 581 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 22:02:57 ID:PRmPC51h
- >>580
たぶんそんな病気あったはず。
メンヘル板の方がくわしく答えてくれるよ
- 582 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 22:16:32 ID:2YKSUNdy
- >>547
漏れが親切に答えてやろう。
それは自律神経〜ではなくて
恐らく事故の後遺症で髄液が垂れ流れているのだろう。
髄液が足りなくなると、脳ミソが通常よりも下がった状態になるので
眩暈や吐き気などを催すのである。
この髄液垂れ流し現象は、交通事故だけではなく
日常の一寸した事でも起こり易いのだ。
例えば転んだ時に腰を軽く打っただけでも垂れ流れる事がある。
更にこの症状は、それ専門に検査しないとなかなか判明しないのが特徴である。
つまり髄液が垂れ流れている事が、自律〜と誤診されてしまったのだと予想する。
治療はごく簡単なもので、垂れ流れている部位を塞ぐ事によって
新しい髄液が作られ、足し増しされ完治する。
ちなみにパソコンによる回答も出来ない状態であれば、子供を産んで育てるにはかなりの難があると思われ。
子供の成長にも影響するかもしれない問題を抱えたままでは大変危険です。
あと、おまいの性欲はセフレでも作ったり風俗に行ったりオナニーしたりして解消すれ。
結婚というものは独り善がりの世界じゃない。
- 583 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 22:18:10 ID:2YKSUNdy
- >>578
メンヘラの漏れが答えてあげよう。
ヒント:ボーダ
- 584 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 22:41:59 ID:TDpV2o1S
- >>582
低髄かもしれんが、自律神経ということはバレリューと診断されたのかも。
最初は吐き気はなくて、つわりが始まってから吐き気がでたというし。
低髄なら最初から吐き気は必ずある。
低髄なら、いい医者ならMRIでわかるだろうね。
でも低髄でも完治は難しいのでは?
おそらく、バレリューはかなり重傷の自律神経失調症で、
交通事故の後遺障害と認定されていて難治性ということを知って、
今後の夫婦生活に不安があってああいう質問をしたのだと思う。
このスレにはバレリューの人はいないの?
私もパソコンもできないほどの体調なら、たとえ子供を産めても
育てるのはかなり大変だと思う。
だんなは苦労するだろうな。がんばれよ。
苦労や悲しみを共有して乗り越えるのが、
結婚ってもんだ。
- 585 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:42:15 ID:EwF1hGYO
- >>583
ボーダってなんですか?
- 586 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:49:58 ID:0UXs3iLi
- ボーダ!?く、く詳しく!
- 587 :584:2005/09/13(火) 01:32:27 ID:rcsDOm+m
- つづきなんですが、547から読み直してみるとですね、
547さんはただ妻とセックスができないことをなげいているようには読めないんですが・・・
結婚すればセックスは性欲の解消のためだけでなく、
二人の子供を作るために必要な儀式ですよね。
自律神経失調症の女性がセックスできるのか?子供を産んで育てられるのか?
妻が重度の自律神経失調症だとしても、今後自分たち夫婦の子供を作って
家族で仲良く生活をしていきたいと願って質問したのではないかなと思う。
結婚していない人にはセックスは性欲の処理としか考えられないかもしれないが。
新婚の妻がいきなり交通事故でバレリューか低髄になったら辛いでしょうね。
547さんのご健闘と547さんの奥さんのご快復を祈ります。
- 588 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 02:12:38 ID:QLz+1to+
- もう妊娠してんの
- 589 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 02:15:31 ID:QLz+1to+
- 意味なく甘やかすなよ
また出てくるぞ
- 590 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 09:18:11 ID:IZSkSm6j
- 自演乙
- 591 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 10:13:14 ID:tzgYHjYm
- 頚椎の凝りひどいんですがみなさんどうしてます?
ってみんなも頚椎の凝りあるのかな?
- 592 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 10:34:11 ID:WV3OdghI
- >>519
そりゃ首も背中も肩も凝ってるっちゃ凝ってるが・・・程度が難しいネタだよねぇ(´・ω・`)これ
- 593 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 15:59:50 ID:kENyMcbQ
- >>585-586
境界性人格障害・情緒不安定性人格障害 Part8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121343199/l50
- 594 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 19:44:29 ID:1tYptYaL
- 微熱が続いて、胃腸の調子が悪いと医者に言ったら、加味逍遥散っていう漢方出された。効くのかな??
- 595 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 22:51:45 ID:8sELEa0f
- 辛い物食べると、手や顔が痺れるんですけどこれは一時的に神経がやられたのか、
元から自律神経がおかしいのかどちらでしょうか?
- 596 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 01:06:05 ID:5M0guSJF
- >>595
病院行こうお(`・ω・´)
>>591
漏れも頚椎の凝りあるお(`・ω・´)
昔まで針とか整体してたけどめんどくさくなって今は行ってないお(´・ω・`)
やっぱ通うべきなのかな?明日予約とってくるお(´;ω;`)
他の人の情報もキボン
- 597 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 01:18:26 ID:42aHyDxR
- みんな実家かお?
- 598 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 03:44:26 ID:5M0guSJF
- まだ未成年なので実家ですお(`・ω・´)
- 599 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 11:52:36 ID:THryFFLq
- ところで脳精髄液減少症を疑ってみた?
どれも症状が合致するのですが・・・
- 600 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 12:29:38 ID:5M0guSJF
- >>599
今見てきたけど頚椎と脳のMRIはとってるから大丈夫だと思うし、
握力低下(ただの倦怠感で力はいらないだけかも)・吐き気など症状は合致したのですが
事故したことないし、なんと言っても頭痛はないので安心してますお。
白髪とかもできててストレスってわかってるので大丈夫かなぁ?と自分は思いました。
けど心配だから一応MRIとってみおうかな・・・w
脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)
http://homepage3.nifty.com/mickeym/simin/135teizuieki.html
これが分かり易そう。
- 601 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 13:05:30 ID:3EKxiw94
- 185 :大空の名無しさん :2005/09/09(金) 22:32:42
そろそろマジで2チャンネル卒業したいんですけど、証書ってどこの板で売っているですか?
188 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 21:34:41
>>185
名前欄にfusianasanって入れてメール欄にメールアドレスを入れて書き込むと、
2ちゃんねるの中央情報センターに書き込んだ内容が送られる。
そこで審査にパスすると卒業検定試験フォームがメールで送られてくるよ。
- 602 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 17:02:38 ID:reU1YjUn
- 息苦しさ、フラフラ、手足のしびれがあって医者いこうと思うんだけど何科いけばいいのかな
- 603 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 17:28:29 ID:bUjWQgnf
- >>599
もし、起き上がると頭痛がして、横になると楽になるというのであれば
念のため低随を疑ってもいいかもね。
でも、交換神経機能の減退による自律神経失調症の中に、血圧調節障害を起こす
「起立性低血圧症」というものもあり、これも起き上がると頭が痛く、横になると楽になる。
低随を疑うのであれば、理解のある医者に診て貰うのがいい。
知らない医者の方が多いと思う。
- 604 :603:2005/09/14(水) 19:24:43 ID:JpGydEQV
- >>603
低随→低髄
交換→交感
- 605 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 18:11:08 ID:oOgw8+Cr
- >>602
まずは内科でいいんじゃない?
- 606 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 19:00:38 ID:X1c8n9on
- >>602
んだね。まず、自律神経失調症よりより深刻な疾病が無いかチェックするのが順当だろう。
失調症はほっといてもまず死なないから・・・って死亡例とか有る?(´・ω・`)実際
- 607 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 19:10:08 ID:piFmW7Um
- 病院では異常なしの結果がでているんだが、吐き気とめまいがひどい。
それがもう、何年も続いた・・・いろいろ試したが治らない。
しかも、歯の治療をその吐き気がおさまらない何年も前からしていない。
病院に行っても、まず吐き気をどうにかしろと言われ、追い返された。
もちろん、胃腸の薬でなんとかなればどうにかするが、効果なし。
みんな、こんな状況だとどうしたらいいと思う?
- 608 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 19:17:15 ID:oOgw8+Cr
- 吐き気が1番つらいよね・・・
歯医者逝けないし・・・漏れも虫歯放置だよ(´;ω;`)
とりあえず汗かいて健康な生活送りたいけど
寒くなってきて首が凝ってそれどころじゃないお(´;ω;`)
みんな暑いのと寒いのどっちが症状ひどい??
- 609 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 19:25:22 ID:NBBmst65
- ぽくちんは暑い方がきついお(・д・)でも今日みたいな気候の変化もまいるお(´ー`)ダウンタウン見て寝るお無双欲しいお
- 610 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 19:37:44 ID:hSk65AoA
- 俺さ、顔がゆがんでるんだがこれって精神にも関係ある?
- 611 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 19:43:03 ID:piFmW7Um
- ん〜ほんとは歯の治療を放置したくないんだ。
歯が悪い → 首がこる 肩がこる 頭痛 胃が弱くなる
ひどくなれば、(普通に)これだけの合併症がでるらしい。
また、歯が痛くて夜寝られなくなる場合も。
3件まわったが、どこも治療以前の話だった。
どこか理解のある歯医者いないかな・・・
自分は暑いとすぐ熱中症になるので、暑さがだめっぽぃ。
- 612 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 21:13:13 ID:oOgw8+Cr
- 虫歯放置で肩とかにも悪いのか・・・orz
>>610
顔の歪み俺もかるくあるお(´・ω・`)
ちょっと前に関係あるってレスがあったような気がするおorz
- 613 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 02:13:52 ID:MZ+BfXTJ
- 自律神経の検査法って何ですか
- 614 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 02:26:00 ID:rvqKvsci
- >>612
虫歯を何年もほっとくと、合併症で心臓病や内蔵疾患にかかりますよ。
- 615 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 03:32:12 ID:927cVaZx
- すみません教えてください。
限界なので心療内科に行きたいのですが
受付で症状を説明しなくてはいけないのでしょうか?
保険はきくのでしょうか?
お願いします。
- 616 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 09:29:41 ID:IUh0g77u
- じゃあひどい虫歯はほっとけないですねぇ・・・
まだ黒い点があるだけで痛みなどないのでひどくならないように努力しないと!!
俺は暑いのより寒いのがだめだなぁ
寒いと首と肩とアゴの筋肉が緊張して吐き気がorz
>>615
心療内科に行く前に総合病院で内科などで検査をしてからのほうがいいかと。
- 617 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 09:45:12 ID:tgzo/4I1
- >>615
お住まいの地域次第では、自治体による精神疾患への医療費補助が有ります。
例えば私の地域では、健康保険と併用することで、5%の自己負担で済みます。
程度次第であり、申請は医師の判断に因りますし、
恐らく自律神経失調症くらいでは無理と思いますが、一応聞いてみる価値は有るのでは?
又、生活保護者は医療費が免除されると言う特典が有る、らしいです。
現実に就労出来ずに生活に困窮しているのであれば、こちらも前向きに検討されては。
- 618 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 10:28:45 ID:hHRRXEaU
- 今年19になるニートなんですが・・・・
高校でイジメにあいそれから鬱病になってしまい地獄です。
最近は鬱も治ってきて精神状態の方は落ち着いてるのですが、肉体的に辛いです。
倦怠感疲労感離脱感など検査しても異常がないので医者は抗鬱剤しかだしてくれません。
自分ではどこかの病気なんじゃないかといつもびくびくしています。
エイズとか癌とか不安だらけです。
どこにあったららいいのかわかりません。
検査しても異常ないから精神科に回されてる状態なのですがどうすればいいでしょうか?
体の症状どうにかしたいです。
- 619 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 11:23:59 ID:E5ZLQ3Ee
- ドグマチールは本当にこの手の症状に有効なのであろうか?
只単に食用増進剤。量を増やせば効力発揮するのかなー。
- 620 :615:2005/09/16(金) 11:57:20 ID:1qIsxdR8
- >>616
>>617
レスありがとうございます。
内科の検査はひと通り済んでいます。
心療内科というのは健康保険の適用外ということなのでしょうか?
これ以上家族に金銭的に負担を掛けたくないので…
- 621 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 13:50:13 ID:tgzo/4I1
- >>620
ttp://www.e556.com/naiyou.html 目安を載っけてくれているHPが有りました。
鬱でかかった友人も、5000円負担だったと言っていたので、こんなもんでしょう。
取り敢えず一回行ってみて
・深刻であるなら補助を受けて5%負担で通院する
・深刻でないなら気にしない
・・・という選択肢もアリかもしれません。ご一考あれ。
- 622 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 16:54:18 ID:nxkXdHHZ
- 「動悸」 ってキーワードとしてよく出てくるけど、みんな実際どんな感じ?
俺は極度に興奮すると(特に性的に)、発作性頻脈みたいに、
急に脈が速くなって急にとまるような動悸がある。
専門医に診てもらったから心臓そのものに問題はないんだろうけど、最近ひどい。
自律神経のバランスが整ってくれば治るのかな。
- 623 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 17:18:16 ID:tgzo/4I1
- >>622
下世話な話ですが、私も性行為に入った直後に動悸が来る事がありますね。
身体全体がまだ暖まっていないのに、鼓動だけが激しくなります。やはり数分で収まりますが。
貴殿と似たような症状の様ですね。
まあ、我々は身体全体のバランスに変調を来している訳で、
動悸くらいで騒いでみても仕方ないかもしれませんが・・・
単に性行為前の緊張と期待と興奮でどきどきしてるのかもしれないし(´・ω・`)それ普通だし
- 624 :495:2005/09/16(金) 17:29:03 ID:45bEJV2p
- 半夏厚朴湯飲み始めて一週間。
処方通り、一日3服にしたけど、未だに変化無し。
しかし、これ不味いね。
錠剤なんで、飲むのが苦痛だよ。
- 625 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 17:36:41 ID:oprCfWgX
- おいらはカミキヒトウを飲んでるけど
いまいち効き目がわからない
動悸は少し階段登っただけでも
かなりする 運動するのが恐くなるね
- 626 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 17:50:38 ID:IUh0g77u
- >>624
半夏厚朴湯って何種類かありますよね?何飲んでます?
俺ツムラの粉飲んで1週間まだたたないけどまだ効果は見えない。
俺の漢方苦くないけどなぁ・・・?
- 627 :495:2005/09/16(金) 18:04:50 ID:45bEJV2p
- >>626
カネボウのヤツですよ。
ツムラは錠剤の数が分からなかったので止めときました。
ツムラのヤツは、1箱に何錠入ってますか?。
確かにそんなに苦くはないけど、なんか不快な味なんですよね。
ちなみに、薬局で聞いたらツムラとカネボウの二つしか教えてくれなかったけど、
他のメーカーからも出してるのかな?。
- 628 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 18:46:39 ID:bgI7oCiM
- 極度のアガリ症で緊張するともう心臓がバクバク走りまくって
息が苦しくなってハァハァになる。で、お腹下して目まいがしてくる。
昔からアガリ症だったけど今回環境が変わるとここまでひどくなるのかと
思い知りました毎日しんどい
- 629 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 19:12:05 ID:WpfiES7Q
- ふらつき、動悸、吐き気、喉の異物感、胸のつかえ、不眠
内科、耳鼻科、胃腸科を経て心療内科へ受診しております。
最初の心療内科では症状聴いて薬出すだけで、カウンセリングは一切してくれなく、
薬を飲んで少し良かったのだけど、一週間後にフラツキがでて、医者に言ったところ、
波があるのかもと言うだけで薬を変えるとかもしてくれませんでした。
仕事場の産業医に相談し、医者を変える事を提案されたので別の心療内科へ受診する事に。
なんだかんだで、ストレスの原因がなくなって薬を飲まなくなったんだけど、
最近またふらつき、嘔吐が出始めて、また通院する事に。
一度自律神経悪くすると再発しやすいのかな?それとも、ストレスの原因が別にあったのか。
薬は当分止められそうにありません。
- 630 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 19:16:50 ID:IUh0g77u
- >>627
俺医者に処方してもらって錠剤じゃなくてなんかツブツブの粉です。
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
これ半夏厚朴湯の種類のページです。
漢方は効果でるの遅いらしいですね〜・・・
せめて1ヶ月は様子見ないとだめみたいですよ。
- 631 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 19:18:04 ID:IUh0g77u
- 連レススマソ
名前欄に半夏厚朴湯っていれてください。
だめだったorz
- 632 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 19:30:38 ID:CNyMw58g
- >>495
>>626
漢方や生薬に性急な効果を求めるなよ。
だいたい漢方に効果を見出せないのは、焦りとせっかちな性格が邪魔するだけ。
最低でも1・2ヶ月の服用は必要だよ。
効果はジワジワでも数ヵ月後に
「いつの間にか調子が戻ってる!」と気が付くのが漢方や生薬の効能。
効いてきたかどうかの判断は2ヵ月後ぐらいに。
また正常な機能を回復した後も数ヶ月の服用は必要で、そこから徐々に服用量を減らすこと。
歴然と効果とその後の治癒の確認をしたいのなら半年計画で。
- 633 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 21:36:55 ID:tgzo/4I1
- >>632
ん。
漢方は漢方でも色々有るから。即効性の有るモノも結構有りますぞ。
勿論一般論としては貴兄のご意見が正しいことは承知の上、念のため、ね(´・ω・`)気い悪くせんでね
- 634 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 21:54:41 ID:CNyMw58g
- >>633
確かに仰せの通りでした。
食中りや腹下しに効能を示す正露丸なども即効性があるものの一つ。
補足に感謝。
- 635 :495:2005/09/16(金) 22:05:53 ID:RNISeDOM
- >>632
上にも書いたけど、説明書には、一ヶ月くらい服用しても効果がない場合は、
直ちに服用を中止して、医師に相談下さい、って書いてあるので、一ヶ月は飲み続けます。
前に慢性腎炎が漢方で直ったので、ちょっとは期待してるんだけど
- 636 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 22:37:57 ID:httk7u+1
- http://www18.ocn.ne.jp/~utsu.vs/
- 637 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 23:22:39 ID:KRl1ZkGV
- >>606死?聞いたことない!症状があるのに異常がないから自律神経失調。体は健康体だから…でも過労死ってこの症状の延長かな?
- 638 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 23:47:19 ID:IUh0g77u
- 俺は1ヶ月で効き目でなくても結構飲もうと思ってるけどこれは間違いなのかな?
まぁ医者でもらってるから相談しながら飲んでいくよ。
結果は報告します。
- 639 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 00:06:18 ID:Fy63CdTg
- 関係ないかも知れないが…養命酒は最低三ヵ月と書いてあった。自分は通販でカネボウの粉末のヤツを注文してみた。医師の処方箋なしだが良いんだろうか?でも、もうあちこちの病院で検査しまくって異常無しって言われるのに疲れた。結局、精神科勧められるし。
- 640 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 13:49:47 ID:wvUqoLbm
- >>495
それはある程度の期間服用しても、効果が出ないというよりも、何等かの副作用による自覚症状
が収まらない時じゃないの?
だいたい副作用をほとんど気にしなくてよいレベルの漢方で、直ちに服用の中止を指示すると
なると、肝機能障害でも誘発する可能性があるのかもしれない。
どちらにしても漢方はその味や服用感からも、当初の数日間は違和感を引きずるものが多いから、
間違ってもその段階で服用を中止しないこと。
勿論のことですが、専門医や薬品メーカー以外のものを服用する場合は、服用中止も含めて細心
の注意が必要だ。
- 641 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 17:34:31 ID:8p0Nnj5b
- 世間は3連休で浮かれて外出しまくりなんだろうけど
この病気にかかっている自分は家でゴロゴロなんだろうなー。
いや、無理してでも外に出た方が良いのは分かっているんだけど、
人ゴミの中にいるとイライラするし気分悪くなるんです。
楽しそうなカップルとか見ると睨んじゃうし、
DQN見るとイライラ倍増だし。
そもそも外に出ても何の用事もないんです。
本屋で立ち読みするか、服でも見に行くか、
ネットカフェでオナったりとか・・・いつもそのパターンなんです。
私21歳の大学生なんですけど、
この病気の人は連休中何やってるんですか?
普通の人が楽しめることを自分は楽しめないで悔しいです。
- 642 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 18:49:16 ID:wvUqoLbm
- >>641
思い切ってスイミングスクールやエアロビ、テニススクールなど週に2・3回運動
してみたら?
自律神経が気になるし、自主性に任せると何も出来ない。
義務的にやることを創出しよう!
体調が酷い時には休めばいいだけだから。
- 643 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 19:09:40 ID:ihGEWPDP
- 頭のクラクラが酷いんで脳外科いこうと思うんだけどどんな検査するのかな?
時間はどれぐらいかかるのかな
- 644 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 21:05:56 ID:Pgf6t5tl
- >>641
好きなことであればあんまり症状が出ない場合が有るのもこの病気の辛い所。
故に怠け者扱いされがち_| ̄|○
私は漫画喫茶でカバチタレ全巻読んできましたよ(w
ってネットカフェでオナはやめろ。色々とやめろΣ
ただし女性なら歓迎。いつかご一緒したいですね。
>>643
いや、いきなり脳外科ってどうなのかなぁ・・・・
症状から病名を絞り込んでいくのは内科医が専門だし、指示に任せた方が・・・・・・
- 645 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 21:10:44 ID:z/TkFGhH
- >>623
なるほど。。
やはりなんでも極端に感じやすくなっているのかもしれませぬ。
ほんとに、「死ぬんじゃないか」って感じるほどの時があるから、なんか人間として
どうなのか、と思うことがある。
・・なんて、気にしない気にしない
- 646 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 22:13:21 ID:Fy63CdTg
- いや別に普通に脳外科行っても大丈夫だと思われ…。内科行っても『脳外科行ってくれる?』とか言われるし。迷わず脳外科行ってまつ。でもMRI撮っても『問題ないよw』と言われる。だからクラクラしても気にしないようにしています。
- 647 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 00:41:34 ID:0JI2hqBC
- いきなり脳外科どころか、精神病院へ行ったことがある。脳波の検査して
もらうために。その検査はきつすぎた。4分間もの深呼吸を強制され、適
当にごまかしたら、アルファ波が出すぎているとのことで、「境界型」と
言われちゃったよ。
- 648 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 11:17:59 ID:LrPDHnM4
- 息苦しくなるメカニズムってどんなんなんですかね
常にのどが詰まった感じでかなりキツい
- 649 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 13:08:45 ID:rpHMa/o6
- >>645
そりゃまあ、彼女に話して上になって貰うとかー。
おいらはそうしてます。って何の話だよ!
- 650 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 21:33:40 ID:k9UpbmJy
- みなさん腹痛ってどんな感じですか?
自律神経やられてからよく原因不明の腹痛になります。
お腹痛いのに下痢とかするわけでもなく、痛いだけ。
ずーっとお腹が不快なんです。
自律神経失調症の腹痛は普通のとは違うのかな?
- 651 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 21:36:50 ID:OSulXT/p
- >>650
子供の頃、よくなったよ。
兄のいじめが原因だった。
- 652 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 01:29:07 ID:iniZ7vOA
- 半夏暑厚朴湯…まっずいな(泣)苦くないけどなんかマズイ(´Д`)昨日から飲んでるけど…まぁ飲めなくはない味だが…。一ヶ月、二ヵ月、三ヵ月と様子を見ながら続けてみます。
- 653 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 11:31:16 ID:ySrmWxrx
- >>649
いや、これはまじめなはなしだよ。
だって、子孫をのこせないんだぜ!動悸のために!
つーか、興奮したとき以外でも、動悸ある?
前兆なしで、いきなり脈が速くなったり、乱れたりする?
- 654 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 12:01:20 ID:yqW4mK2+
- >>653
ろくに運動もしていないのに激しい動悸、ってのは、性行為の時だけですねぇ。
ただ、いっっっっっっっっつも、脈は速いです。80〜88/分くらい。
最近は体調が下降線なので、又喫煙者への対応が差別的なので全く行っていませんが、
以前は良く献血に通っており、よくこの脈拍のせいで追い返されていたものです。
- 655 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 12:23:46 ID:P/z6zmQx
- 自律神経失調症になったきっかけとかありますか?
- 656 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 13:07:56 ID:ahey7e1D
- 昨日、突然ひどいめまいがして気絶する寸前までいって、それから外に出るのが怖いんですよ。
病院に行きたいけど、出先でまためまいがしたらどうしよう。
めまいがしてるときは背骨全体に違和感があるから、たぶんズレが原因かなぁと思うんですがいかが?
- 657 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 13:17:24 ID:8baNye/b
- >>654自慢じゃないが俺は常時100/分以上。最速で135くらい。何もしてないのに。
まあいいんだけどね。
- 658 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 13:45:00 ID:yqW4mK2+
- >>657
鼓動数が寿命に対応するって説も有りますから
(つまり一定回数心臓が動けば動物は死ぬ)
心配ですのぅお互い・・・・・・・(´・ω・`)
- 659 :620:2005/09/19(月) 16:44:41 ID:bzoag+jj
- >>621
お礼遅くなりました。親切にありがとうございます。
近所で心療内科を見つけ何度か病院前まで行きましたが
勇気がなくて未だに入ることが出来ずにいます。
現在通院している整形外科でもデパスを取り扱っているのですが
パニック障害などにも効果はあるのでしょうか?
- 660 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 18:11:54 ID:Vcf2lHW3
- >>622
私も性行為の後とか起き上がったとたんに
胸がずっしり苦しくなって呼吸困難になりました。
そのあとはしばらく不整脈みたいになり眠ると心不全で死ぬんじゃないかと
恐ろしかったです。
心電図でもなんともないとのこと、自律神経でこんな症状もあるんですね。
- 661 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 20:48:10 ID:OPg4xULW
- 性行為っていわゆるおまんこしたってことでしょ?
ちんこ挟んで腰振れば動悸もするわよ。
- 662 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 21:10:02 ID:ySrmWxrx
- >>654,660
やっぱり興奮すると、自律神経まで影響してしまうんだろうね。
>>657
病院行く機会あったら、一応甲状腺機能をみてもらうとよいのでは?
135は、少し早すぎな気がします。
自律神経失調ってあまく見られがちだけど、ホント心臓とかにくると
死ぬ予感がして、本人はおそろしいよね。
でも誰もわかってくれないし、というかむしろ「神経質なヤツだ」みたいに
さげすまれるし(医者にも)。
今、自律訓練法って自分でやってみてて、効果の程はまだしばらくたたないと
わからないけど、結構落ち着ける感じがある。
みなさんも時間をみつけて、やってみてはいかが?
- 663 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 23:26:16 ID:nrIk/xn5
- >>657
甲状腺が原因なきがします。
ずーっと興奮状態になるヤツなんて病気だったかすれたけど多分それ。
心臓に負担かかっててやばいとか。
なんだっけ、テレビでやってたような。
一度検診を受ける事をお勧めします。
- 664 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 23:34:04 ID:nrIk/xn5
- 自分も自律神経失調症でして、
コントールとか、リボトールとか、パキシルとか飲んでるんです。
それで新婚でして、まぁ子作りとかしている訳ですけど、
この手の安定剤飲んでると、生まれてくる子供に悪影響あったりするんじゃないかと心配しております。
医者に聞くのは恥ずかしくてねぇw
とりあえずセックルする時は飲まないように心がけてるんだけども。
- 665 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 23:53:31 ID:yqW4mK2+
- >>661
ちゃうちゃう。性行為に入る直前段階でもう動悸が(w
- 666 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 02:58:34 ID:K9WCtxYZ
- >>664
このスレの>>690を読みな。
パニック障害@マターリ 27
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1124359908/l50
- 667 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 08:30:33 ID:+innvQZB
- 日常生活に支障が出る程体調が悪い人は仕事や学校はどうしていますか?
- 668 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 09:09:03 ID:KZA6n3PE
- >>667
満員電車で突然胸が苦しくなり呼吸困難になるので
仕事探しも困っています。
- 669 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 10:01:14 ID:dZMnumPb
- >>667
仕事してません。そろそろ生活保護をマジで考えざるを得ませんが、
就労出来ないと認めて頂けるのか、非常に心配です。
まあ認めて頂けないのであれば、もうどうしようもないですね・・・・・
- 670 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 10:17:13 ID:2WiRoaLz
- >>667
症状は吐き気と首と肩の懲りなんですが、高校はなんとか卒業できましたが、
その後は休学して退学になりましたorz
- 671 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 10:23:45 ID:dZMnumPb
- 懲りも胃痛も何とか我慢出来るが、
目眩は我慢不能(どないしても倒れる)、嘔吐もだし(どないしても吐く)、
過敏性腸症候群も併発?してるし(通勤電車では毎日人間の尊厳との戦い)、
就労不可は明らかなのに・゚・(ノД`)・゚・
- 672 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 13:14:53 ID:nZZPDkj7
- >>667
調子の悪さが長期に亘ると弱気になるのは解る。
しかし敢えて前向きに良化させる生活パターンや方法を考えろや。
八方塞の状況を自ら演出すると物事は負の方向にしか行かない。
生活保護は就業不可能な高齢者か重度疾病認定患者にしか与えられん。
一度役所に行って事情を説明して申請してみるといい。
すぐに甘えは(弱気になっているからこそ敢えてこの言葉を使うけど)一掃されるよ。
まだまだ世の中には君の比にはならないほどの弱者がワンサカいる。
- 673 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 13:16:28 ID:nZZPDkj7
- >>672の訂正
>>667 ×
>>669 ○
失礼。
- 674 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 13:32:52 ID:mqAfmnP3
- >>667
卒業してからひきこもりです。
毎日ほぼ寝たきりです。
健康だった頃に戻りたい。
働きたい。
涙がでる。
- 675 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 13:41:05 ID:dZMnumPb
- >>672
実際去年やったバイト、マジで就業中にゲロりまくって2日で円満退社となりました・・・(´・ω・`)
30分に1回ペースで便所に駆け込むわ、昼休みは休憩室の隅で丸まってるわ<吐き気こらえてる
その他諸々、おいらが働きに出ると先方に多大な迷惑をかけてしまう罠_| ̄|○
まあガチの事務職ならいけるかもしれんが、実際見つからんでねぇ・・・田舎だし。中卒だし。
- 676 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 14:47:29 ID:K9WCtxYZ
- 高木みほだっけ?農作業やってパニック治ったって人。
漏れも治るかと思って実家の稲刈り手伝ってたら
あまりの埃のひどさとコンバインの振動でパニック起こったべさ・・・
同じ農作業でも軽い家庭菜園程度のものをやれってことか・・・orz
- 677 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 14:59:55 ID:nZZPDkj7
- >>672
レスサンクス。
人それぞれなのに画一的な言い方でスマン。
病院には検査に行った?(内科・脳外科等)
しばらくは休んですぐにバイトではなく徐々に外出することや違う環境下
(スポーツなど)において慣らしてはどうだろうか?
どちらにしても辛い状況は判るが焦って自ら閉塞感を募らせることが一番良くない。
- 678 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 15:44:46 ID:dZMnumPb
- >>677
内科的には問題無いんじゃないかな、今度は心療内科いらっしゃーい、ってトコで止まってる。
単純に経済的事情(苦笑
あと、年末に2回、胃痛と腹痛で夜間救急に担ぎ込まれて総計1.8万。鬱。
仕方ないんでここ暫くは、単発バイトで凌いでる。一週間以内のね。
体力使わん仕事やったら、一週間くらいは何とか、って。
ま、ここはおいらの人生相談所じゃないのでこのへんで(´・ω・`)
- 679 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 18:21:12 ID:shiFWfqE
- 携帯から長文失礼します
昔から寝付きが悪く、最近は朝方に何回も目が覚めたりします。
首と背中と胸辺りに異常に汗をかきます。
腹筋に力を入れると腸がギュルギュルいいます。
汚い話で申し訳ないんですが眠りにつこうとすると意志とは関係無くアレが勃ってしまいます。
病院に行った方がいいでしょうか?
- 680 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 20:06:45 ID:4dVoTrg0
- 人間関係のストレスで寝る前にいやなことをおもいだしたりして心臓がドクドクいってますがなに系の薬を飲んだ方がいいですか?親切な方教えてください
- 681 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 20:27:52 ID:IobHgWVZ
- 薬ではありませんが、
TFT療法という、心理療法?を
調べてみては。
- 682 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 21:30:31 ID:cgpqsITa
- >>681
激しく同意。
どういうプロセスで良くなるかは分からないけど
ちゃんとした順序と場所を守って叩くとほんとに体調が良くなるよね。
多分、症状の記憶が結ばれてる思考回路を絶つんだろうな。
おいらはTFTとEFTの両方の本を買ってます。後者の
方がより自分にあってると思う。
- 683 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:22:02 ID:G9jFKi5N
- >>666
男が薬を飲んでる場合も危険なのかな?
精子に異常は出ないのかな?
- 684 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 10:18:48 ID:/p3U0UIF
- 楽器演奏してると集中した瞬間に胸が苦しくなるのですが。
- 685 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 17:40:35 ID:s7m8cYb+
- なんとか高校3年の2学期まできたけど2学期の2日目にこの病気ではじめて吐いた。
クスリも最近あんまきかないし残り半年乗り切る自信がない。
最近ちょっと馬鹿にされただけでイライラして頭が熱くなる。
そうなったときは舌を強く噛むと少し楽になる。
大学とか行って環境が変われば少しは変わったりするんでしょうか?
- 686 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 18:27:35 ID:3OAtavyo
- >>685
忙しすぎない?最近。
一週間ひたすら近所の川に釣り糸を垂らしてみるとか。
季節もいいから、ついでに野宿してみるとか。
結構スッキリする。個人的には。
- 687 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 18:30:16 ID:+6EvvVzq
- >>685
イライラは十分に体を動かして発汗を促そう。
それからのシャワーでスッキリ。
- 688 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 20:13:03 ID:s7m8cYb+
- やっぱ1学期までは部活やってたのがよかったのかなぁ。
とりあえずサッカーでもやってきます。
- 689 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 21:03:57 ID:iq9djxA/
- 今日はハンパなく体調が悪かった。泣きそう。
季節の変わり目って毎年かならず気分が悪くなる。
今日みたいに曇っていて、ちょっと肌寒くて…という日は最悪だー。
気候で体がおかしくなるなんてバカみたいだけど、ほんとにどうしようもない。
自分の神経の弱さがむかつく。もっと頑丈になりたいよーー
- 690 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 22:52:15 ID:/p3U0UIF
- 自律神経って神経内科の領域?
それとも心療内科?
- 691 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 11:54:38 ID:eTmZYZIy
- 病院で安定剤もらったんですけど、これって普通の薬局でもだしてもらえるんですかね?
- 692 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 13:09:10 ID:h514zlT0
- >>691
病院でもらえる薬のほとんどが病院からの処方箋がないと薬局でももらえないよ。
と釣られてみる。
- 693 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 14:01:16 ID:yALrshMm
- 完治した人おるん?
- 694 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 19:24:06 ID:c3gxXEnS
- ツムラ半夏厚朴湯を飲み始めたんですが、これってトイレ近くなりますか?
やけに近い(汗)
- 695 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 20:31:10 ID:rrcCgn9a
- 動悸、息苦しさ、期外収縮、頭痛、めまい、みぞおちの痛みで病院を4回言った
症状は6ヶ月前から苦しかった、結局心因性の物であって安定剤を出して貰って
飲んだら嘘にみたいに治るけど飲まないと息苦しい時がある
デパスはあんまり効かない
- 696 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 22:14:21 ID:a2GJ6yEy
- 本当に安定剤で楽になる。だけど中毒になって悪循環なのが辛いよね
- 697 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 23:57:59 ID:jGLNRrc8
- >>696
私は、10年前精神科で簡単に安定剤や睡眠薬を処方してもらえる事がわかり、だんだん強い薬でなければ効かなくなりました
今、肝臓の値があがり、薬を全抜きして二日目の夜ですが本当に激しい副作用で苦しんでいます。
不眠、動悸、多量の発刊、口の渇き、皮膚の熱さ ベットに寝たきりでも身の置き場がないくらい
薬剤師も”突然、中枢神経系の薬を抜くとこのようになる”と言っていました。
私みたいに中毒になって肝臓が悪くなる前に薬減らしてください。
- 698 :695:2005/09/23(金) 00:14:54 ID:hlIemF/P
- >>697 安定剤みたいな弱い薬で肝臓壊すって元々肝臓が悪いのでは?
デパスなんかは通常慌てずゆっくり飲み続けて改善さす目的の薬だから。
効きの良さは(俺は) メデタックス>>>レンドルミン=デパス
http://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/prt/1124029F1050.html
- 699 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 01:03:30 ID:NvKw82JL
- >>698
デパスだけだっらよかったのですが
ほかに、もっと強いソルナックス、ベゲタミンA,ベゲタミンB、睡眠導入剤のハルシオン、眠剤ロプヒノールを一度に処方されていて、ベゲタミンが肝臓にすごい負担をかけるそうです。お医者さんをかえてはじめて知りました。
ロプヒノ−ルはアメリカではとっくに禁止になった薬と聞きました。
今の先生は薬の量に驚いて、血液検査し、肝臓が悪くなっていることにきずいて少しずつ減らす提案をしてもらいましたが、バッサリやめてしまいました
社会復帰したいです(T_T)
- 700 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 04:56:37 ID:ld3DuYOQ
- 皆さんに質問があります。
この病気、個人差はあれどものすごく辛いですよね?
私も今25、歴は2年になるけど完治するとは思えないし、
健康な友人との付き合いなんて無理だし
将来に何の希望も持てない。結婚なんてできるわけないし
皆さん何を心の糧に生きてるんですか?
私はとりあえずは親に心配かけさせない為に働いてるようなものです。
- 701 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 09:21:59 ID:3GTvis+M
- >>700あんた考えすぎや!将来の希望や何を糧に生きてるって、そんなん考えて生活してる人は少ないちゃうか?まあ、そのマイナ
スな考え自体がこの症状の特徴でもあるが…とりあえず軽い運動して『気分転換』汗流してきたら!
- 702 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 09:37:38 ID:co1fUUhA
- 子供の頃から冷え性でした
最近は規則正しい生活や軽い運動なども心掛けてるのでかなり良くなってきて夏場に
布団をかけなくても済むようになりました
しかし今の職場に入って1年ですが体が弱くなり、過眠症や眩暈・立ちくらみを起こす様に…
内科で検査しましたが貧血その他異常無し
ストレスからかと心療内科に行ったら鬱と言われ薬を飲んでいる状態です
昨日、友人とお茶していたら氷の入ったグラスにずっとくっつけていた小指の先がジーンと痺れていました
少し室内が寒くなっているからかじかんでるんだろうと思って暖めましたが全く温まらず
ついに左小指全体の感覚が無くなってしまいました すると小指の一部分が紫色に変色していて青痣
が出来ている状態に…なんだか壊死しそうで怖くなり、すぐ家に帰りましたが
家に帰る途中から他の指の先端も痺れ始め眩暈も起こってきました
指はカイロと入浴で温めました まだうっすら青いけどだいぶよくなってました
寒さに過剰に反応して指に痣みたいなのができるのはレイノー現象だといいます
原因がはっきり分からない時はストレスから自律神経が狂ってしまい血行不良に陥りなるのだそうです
私は冷え性・低血圧・少々肩凝りでたまにですが喉に水が詰まります
こういうのも自律神経失調症なんですか?
今日、かかりつけの病院が休みなので明日行くつもりですが不安なので皆さんの意見聞かせてください
- 703 :695:2005/09/23(金) 09:50:18 ID:W3nmDraz
- そんなに強い薬を一度に処方する医者が悪いな、いくらネットで調べられるからと言っても
俺らは素人だしね。それを一度に止めると副作用も出るでしょ。
まぁ全種類一日に飲んでた訳では無いでしょうが・・・
軽くデパス位飲んで様子みれば?
>>700 俺も半年悩んだよ、いくら息を吸っても吸っても酸素不足みたいに
息苦しいし何をしても楽しくない、金なんか要らないから健康な体に戻りたいと
このまま続けば欝になって最後は自殺コースか?みたいな事も考えた。
しかし2年は長いな、心因性の物ならストレスをためない事と自分に合う安定剤を探せば?
俺は仕事を10から8位にセーブして夫婦関係も悪かったのでケンカもしない様に
無理せず頑張っています。>>701の言うとおり歩いたり趣味の時間を増やしたり
色々カクテルしてみたら?
- 704 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 10:19:40 ID:/iergPRC
- >>700
あなたが若い女性なら心配は要りません。けど、男性だとかなり辛いかも。勤め人はまず無理だからねぇ。
- 705 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 10:43:09 ID:cqWN31Iq
- >>703
全種類を一日分で処方されていました。
全国でも3位はいる大きな病院だったので気軽に飲んでいました(;−;)
廃人一丁出来上がりってかんじデス
今日は薬全抜き3日目ですが、ここで止めないとホントに駄目になるって思って
激しい禁断症状と戦ってます
アドバイスいただいたので、デパスだけ飲んで少し気が楽になりました。
掲示版への書き込みは初めてでしたので、お返事頂いて嬉しかったです。
- 706 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 12:27:36 ID:+wIVroh7
- >>705
突然の薬全抜きは逆にヤバイ事になる可能性が高いよ。
肝臓には悪いけど、理由はどうであれそこまで飲み続けてきてしまった以上、
数週間かけてゆるかに減薬してから断薬という形で持っていかないと、
離脱症状でもっと恐ろしい事になると思うよ。
とりあえず石と良く相談して減薬から始めるべき。
現時点で断薬による離脱症状が凄いなら、このまま我慢しても絶対成功しない。
とりあえずメンヘル板の減薬・断薬スレとか見てごらん。
- 707 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 14:22:10 ID:eE1vcdkC
- >>706
お返事ありがとうございます。
幻聴とかもでてしまっています・・・
毎週いっていたバーのBGMとか、鶏の声とかありえない音の洪水です。
昨日は痙攣をおこしました。
今日はお医者さんもお休みなので、とりあえず残っている薬飲んでみます
教えて頂いたスレットを検索してみます。
- 708 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 14:39:09 ID:xMRBM0VM
- 702さんと同様に私も冷え性に悩んでます。
職場等のエアコンに耐えられません。エアコンのせいで自律神経が狂い、頭痛・胃痛・慢性的だるさなどがあります。
ひどい時は真夏の30℃以上の日に、貼るカイロを使ったりしてました。
最近は漢方薬(加味逍遙散)を飲んでますが、やはり運動して体力つける事が大切なのかな?
- 709 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 16:27:18 ID:WbVwwbfX
- 何を見ても、何をきいても悲しくなって憂鬱になる
自律神経狂わすような生活してた自分が悪いのはわかるけど…
もう昼夜逆転なんてしないから早くよくなれ〜
- 710 :706:2005/09/23(金) 21:14:01 ID:w7YF1Zdq
- >>707
幻聴まで出ちゃってるのは辛いねぇ・・・
でもバーのBGMとか随分オシャレな幻聴だな。
本当に石とよく相談してからゆっくり地道に頑張って下さいね。
自分も断薬症状でとんでも無い事になった経験者ですので。
あとデパスはソラナックスよりも強い薬ですよ。
ちなみに自分はデパスの断薬で苦しみました。
あとヤバイのはパキシル。あれはとんでもないです。
- 711 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 22:08:34 ID:0YIVY2Hc
- 抗うつ剤は勝手に止めないで医師と相談をしつつ調整しましょう。
デパス等のマイナーは耐性がつきやすいので
効きが悪くなったと感じたら最低3日断薬をすると、
また効くようになります。
こんな風に飲んでいくと、だんだん量が増えるという悲劇は起こりません。
- 712 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 22:38:18 ID:yTs1QnHx
- 私は学生でデパスを飲んでいるのですが、土、日曜日に薬を飲まずに月〜金曜日
に飲むのは平気ですか?毎日飲まないといけないかと思ってたので・・・
- 713 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 23:44:39 ID:/iergPRC
- おいらも幻聴・・・共産党の演説・・・・・・・・_| ̄|○日々苦しめられてるから夜中でも聞こえちゃう
- 714 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 09:44:23 ID:wjYZvTbp
- 薬を飲んで症状をおさえていても基本的な生活スタイルを変えないとなかなか治らないと思う、実際薬が増えるだけやし、趣味を見
つけるとか適度な運動するとか…そうしたほうが治りが早い!と三ヶ月ぐらいで治った人が言うてました。
- 715 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 10:01:36 ID:qyPbV/ur
- 授業中さされると汗や手、足の震えや動悸で悩んでます。
デパス飲んでるけどあまり変わらない。
汗は頭でかくから恥ずかしくて余計ひどくなる。
なんか良い改善策ないのか…
- 716 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 10:13:02 ID:KOfW2pA6
- >>715
同じだ。でも私は授業中ずっとそういう症状があるけど。
- 717 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 10:13:06 ID:Jaytv/jr
- >>714
三ヶ月で治るのは相当軽症なんだと思うよ。
普通は年単位で治るものでしょう。
- 718 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 10:47:06 ID:nk7rH9X2
- >>712
デパスは頓服でも処方される薬だから、
医者からそういう処方されてて自分的にもそれで不都合が無ければ大丈夫。
>>714
趣味や運動が出来て3ヶ月ぐらいで治っちゃう様な人は元々超軽症者だろ。
運動出来るレベルまで回復するのに数年かかる人もいるっての。
- 719 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 10:58:48 ID:FP40EGh0
- 三ヶ月は確かに軽症だな。
でも714が言うように薬で抑えているだけでは直らんな。
普通の怪我でも薬塗ってても傷口開くような事やってると
直らないのと一緒だ。
- 720 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 11:26:08 ID:RD2BmYu6
- 生活スタイルを変えるというと、具体的にどんな感じですかね
- 721 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 13:05:11 ID:Am8jUulm
- 精神的に参ったところに肉体的疲労、寝不足で何年ぶりかでおかしくなりそうだった。
結局は普通だったけど、カルシウム不足とか過労、ストレスでなったりするよね。
でも、なるべく薬に頼らず自分で気を強く持つ訓練したいと思います。
でも、昨晩は精神安定剤1錠飲んでしまいました。テヘ
今朝は快適ですが、まだ喉にイガイガ感が多少残ってます。
今からジムのプールで泳いできます。
- 722 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 13:09:05 ID:Am8jUulm
- >>714
連投すみません。自分も7年ほど前はひどかったんです。部屋がぐるぐる回ったり、
動悸がしたり、手のひらや足の裏に大量の汗かいたり、頻尿になったり・・・
診療内科にも行きましたが、薬飲んだら余計にひどくなったり。
結局、ペットに猫を飼い始め、あれこれ猫の世話するうちに治ってしまいました。
やはり一人暮らしの人は自分では快適と思っていても心の底では不安感とか
色々あるのでは?
思い切って犬や猫なんかを飼ってみるのもいいかもしれませんよ。
- 723 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 13:27:41 ID:ppcslCCC
- 高校生の頃にこの病気と診断されて、
通院しながら何とか大学まではやってこれたけど
就職できませんでした。
いつも面接のときには、凄い動悸とめまいでろれつも回らず、
額からは汗が流れ落ち、目はうつろに。
さらに過呼吸になることも…。
面接官は気持ち悪いものを見るような目で見てきます。
勉強頑張って良い大学にまでは入れたけど、
面接で弾かれるし、そもそも仕事バリバリってのは自分には
向いていない気がします。
今は工場でパンにあんこを詰めるバイトをしています。
- 724 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 13:37:03 ID:pm3Gkm9J
- >>639
- 725 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 14:38:22 ID:FP40EGh0
- >720,721
そうだね。まず何が原因になっているか知ることでしょうね。
そうしないと変えようにも変えられないし。一般には規則正しい生活をして
体のリズムを直すとか言われているようだけど、色々な原因が考えられる
のでまずそこからでしょう。721さんは一人で不安だったからペットを
飼って直ったかもしれないし。会社でのストレスが原因だったらお勧めする
訳ではないが転職も手段かと思う。その上で投薬して余計な不安をとって
あげれば直るんで無いかな。ケースbyケースだね。
- 726 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 20:43:51 ID:Am8jUulm
- そう、それとミネラルやビタミンなんかの不足もあるのかもしれないよ。
特にカルシウムと亜鉛は不足すると神経の昂ぶりなんかを抑えられないっていうし。
後は規則正しい生活かな。
あ、水シャワーと熱いシャワーを交互に浴びるのもいいって言いますね。
- 727 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 23:53:19 ID:qyPbV/ur
- >726
自分はまさしく亜鉛が足りないといわれました。で、もう動悸やらなにやらすごいことになってます…
足りないのはわかるんですが増やし方がわからない…
- 728 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 01:26:06 ID:LfPV/k0k
- 亜鉛のサプリなんていくらでも売ってますよ。
ビタミンCと同時に飲むと吸収がいらしいよ。
- 729 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 02:32:08 ID:u3IaYQ5s
- あとセレンというミネラルサプリを飲むと更に吸収が良くなる。
けどセレンは思いっきりトラウマになるくらいマズイ・・・orz
- 730 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 09:02:49 ID:fE41ZS71
- >>728マルチミネラルだけでいいんじゃない?
- 731 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 09:42:53 ID:cGOfMgxm
- >727
医者に言われたと思うんだけどサプリとかくれなかったの?
確かに亜鉛サプリなんてコンビにでも売ってる。
セレンも通常は一緒になってる。
- 732 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 10:52:29 ID:TKjwVO0E
- うちの父親は、この病気と診断されて25年
(ちなみに私は5年くらい)
二人ともちょっと不安定だけど、社会人で頑張ってます。
ただ、父親が薬を常用するのを見てきたので、
私はこわくて薬は使っていません。
めまいや頭痛、動悸息切れや手足の痺れなどは、
元々あるものだと思って付き合っています。
- 733 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 14:07:43 ID:UHjhGJlk
- >>710
薬全抜き5目です。
幻聴がおさまりました。
でも体が拷問の様に辛いデス(;−;)
呼吸が浅くて息するのも必死・・・
でもこれが今の自分の体って受け入れる様にしています。
今は病院が信じられいです。
- 734 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 14:49:29 ID:dljk4aUs
- 俺も薬全部抜いた時あったけど禁断症状はかなりのもんで、2ヶ月ぐらい飯食えなかったよ。とりあえず全部抜くのはやめたほうがいいぞせめて半畳ずつにしな、君いま('A`)←こんな顔してんじゃないか?
- 735 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 15:12:15 ID:We09dDz4
- なんか割り込みみたいだな…
私起立性調節障害なの…そこまで酷くないから薬は飲んでないけど…起立性調節障害が進行すると自立神経失調症になるって本当かな…
- 736 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 15:19:41 ID:UHjhGJlk
- >>734
ホントにそんな顔してマス・・・
- 737 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 16:17:56 ID:n3v0Kd62
- この病気になった
きっかけってありましたか?
- 738 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 16:26:15 ID:dljk4aUs
- 俺はきっかけは親父による暴力による精神的トラウマだ
- 739 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 16:45:57 ID:zDaf3TB7
- 相談です。
二週間に一度のペースで、だるさ、食欲不振で寝込みます。
一日寝て回復することもあれば、三日ほどのときもあります。
風邪とかが組合わさることもあります。
このような調子が中3のときから続いています。現在高3です。
以前は小児科に行き、起立性調節障害ということで昇圧剤をもらっていましたが
解決には至りませんでした。
不規則な生活はせず、8時間は寝るように心がけていますが、
受験生なので少し勉強をしたりして寝るのが11時くらいになるともうだめぽ。
このまま受験を越せるのか非常に心配なので、病院にかかろうと思うのですが、
まずこの症状が自律神経失調症 と言えるのかが分かりません。
疲れやすい体質、とも思えるし。。。
よって、どこの科に行けばいいのかが分かりません。
内科より心療内科の方がいいのでしょうか?
しかし、日常生活で大きなストレスを感じたりすることはありません。
- 740 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 16:48:13 ID:Uo/8HI8d
- 去年のちょうど今頃から、起立性調節障害って言われ自律神経失調症だと自覚した・・・
しかも過敏性腸症候群も併発・・・
もうすぐ高校受験なのに・・・(´ω`l|i)
- 741 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 17:21:17 ID:3x65bgMZ
- 25歳女です。
おいらは5年程前、突然脈が早くなり、呼吸が苦しくなって、ブルブル全身が震えだしました。
あわてて救急車を呼び、医師に見てもらうと、自律神経失調症という診断が下りました。
それからもたまに同じようなことがあり、何度か違う病院で診てもらって、安定剤をもらっていました。
ただ、自分的には、不規則な生活も全くしておらず、ストレスもあまりなかったので、?と思っていました。
最近もまた脈が早くなり、めまいもしたので病院に行ったところ、始めはやはり自律神経失調症と判断され、同じように安定剤をだされたのですが、たまたま来ていた非常勤の医師に『99%ないとは思うが、甲状腺の検査を…』と勧められ、血液検査をうけました。
結果は陽性で、『甲状腺機能亢進症』でした。
動悸、脈が早くなる、手足が震える、不安感、めまい、疲労感、不眠症など…
感じていた症状すべてが甲状腺の異常でおこる症状にピッタリでした。
思えば、5年前の時から病院は8件も行ったにもかかわらず、どの医師も自律神経の問題だと言い、検査すらしなかったです。
症状が自律神経失調症とかぶっているせいもあるでしょうが、なんだかもっと早く見つかっていれば楽だったのに…と思います。
なかなか治らない方は甲状腺の検査をしてみるのも良いのではないでしょうか。
長文スマソ
- 742 :739:2005/09/25(日) 17:31:06 ID:zDaf3TB7
- これなのか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126252792/
- 743 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 17:59:43 ID:t+4v2qrr
- >>739
だから、、、、、
何度も書かれているように
患者の症状に対して要因となるような体の異常が全く無く、
検査等でも問題が見つからない場合に使われるのが「自律神経失調症」という名前なんだってば。
- 744 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 18:04:38 ID:3QPLVjkl
- 自分の場合、心療内科に初めて行ったとき、
甲状腺の血液検査もしたよ。異常無かったけど。
- 745 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 20:31:53 ID:El8fBVND
- >>739
とりあえず、でっかい病院で検査。
- 746 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 21:51:31 ID:fE41ZS71
- なんかこの症状って目が元気ないって言うか、魚の死んだ目になるよね?
- 747 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 22:38:20 ID:Uo/8HI8d
- >>746
確かに不安が目に出てきますね。
- 748 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 22:40:25 ID:YDyGrCZ2
- 小さい時から自律神経失調症だったって人いる?
- 749 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 23:18:49 ID:fE41ZS71
- >>747そう、ボーッと考え込んでる目が一日中続くから判る人にはすぐに悟られるって感じで…体調の事は言わなきゃわからないケド
目だけはウソつけないから…なんとかならんモンかね
- 750 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 23:38:00 ID:L4vVJQRQ
- なんだか価格表示間違いでプチ祭りみたい
一個注文したけどたぶん来ないだろうなw
【神】HDDナビが一万円台【値下げ】 4つ目の交差点
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127629339/
- 751 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 00:46:14 ID:0ZprL4dY
- >>748
「小さい頃」に入るかどうかは微妙な歳だけど、現在22歳の自分は14歳の時にこの診断が下った。でも症状を自覚しだしたのはもっと前、12〜13歳くらいの時だったけどね…('A`)
発症の原因は同級生・先輩からのいじめ。。あれから同性が苦手orz
- 752 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 01:25:41 ID:ZCfxIfdF
- 眠れない
眠れな〜い
一週間程前から睡眠障害です
もともと自律神経失調症ではありましたが、ここ三年は調子良かったよ
ただ、季節の変わり目は多少出ますね
昼間暑く、朝夜寒い。
体も一生懸命なんでしょう
手も足も疲れています
五臓六腑も腐っている感じで、重い
- 753 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 02:46:07 ID:5hET0pX/
- ここ2週間くらい微熱が続いてて、頭がボーッとしたり
急に息苦しくなって震えだして、心臓がバクバクいったり
するんですけど自律神経失調症の可能性ありですかね??
パニック障害かもとも思うんですが。。どなたかお願いします・・・
- 754 :695:2005/09/26(月) 03:03:53 ID:eYG71kcn
- 9月2日位から息苦しい感が無くなっただけではなく動悸、ミゾオチの痛みも無く
勿論頻脈もなく幸せな月日でした ヾ(>▽<)ゞ ウレシイ♪
オークションの売り上げが思いっきり下がった事や駐車禁止でキップ切られたり、
やな事もあったけどそれを差し引いてもすんごい幸せ
1年以下の軽度のみんなの心因性の病気が直るよう心から祈っています
5年位の重症の方はほんとお疲れさんです少しでも良くなる様にこれまた祈っています
>>752 >五臓六腑も腐っている感じで、重い
腐ってるってどんな感じ?w
- 755 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 03:21:14 ID:aP+aThxu
- 心臓からうえに、異常に汗かくから恥ずかしい
- 756 :695:2005/09/26(月) 03:26:08 ID:eYG71kcn
- >>715 その汗をかいたら恥ずかしいと言う考え方がストレスになって
体調子崩してるのと違うの?
例えば汗を利用して夏ならシーブリーズの匂い漂わさせて
爽やかさに持っていくとか。教室で汗かいたなと思ったらみんなに
ばれない様に鉛筆落として拾う好きに両手に刷り込むとか
んで団扇で扇ぐとか、いい様に考えたら?きっとそんなのが重なってる
気がする(君が心因性のなら)
おいら高校生の時にそんな病気のヤツおらんかったぞ
- 757 :695:2005/09/26(月) 03:40:21 ID:eYG71kcn
- >>699の話が本当とすると精神科に行ってた訳だから心因性の物だったんやろ?
なのに肝臓壊して病気になってしもとるがな
EUではとりあえず本当の麻薬中毒者を校正させるのに一気に止めささず
代用品としてメタドンを国や当局が飲ます
とりあえずデパス位から始めて、一日2,3錠から飲んで様子みて
減らせそうなら減らしたら?朝、昼、寝る前とか、朝、夕方、寝る前とか
ゆっくり、それで一錠に出来たら更に軽い安定剤を一錠にするとか?
- 758 :695:2005/09/26(月) 03:48:00 ID:eYG71kcn
- こいつもひどいな、>>699がホンマの話の気がしてきた
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0630.html
- 759 :695:2005/09/26(月) 04:10:59 ID:eYG71kcn
- しかし眠剤とレンドルミンの2種類も出して貰うなら一日レンドルミンは一錠か多くて二錠でしょ?
三錠なら眠剤無し!とかそんな医者ばっかだけど俺の診た先生は。
今は胃カメラや血の検査、尿、エコー、心電図、レントゲン等やって初めて信用してくれて
グッドミン二錠(殆ど飲んでない)とメデタックス二錠だけ
本当はグッドミンじゃ無くベンザリン一錠に変えて欲しいが変えてくれるか
変えてくれないかってそんな話やでおれんとこは。
- 760 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 09:51:43 ID:aPI+4sYE
- ↑元気になった途端に知ったか厨・・・
強烈にウザイんだけど。
- 761 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 11:43:08 ID:otEBXVle
- 700前後から少しスレ違いの方向のような…
抑鬱関係のスレのほうが適切かも。
精神状態と自律神経は密接な因果関係があるのは認める。
ただ自律神経失調症はそれだけでは語れないから。
- 762 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 11:45:09 ID:ZCfxIfdF
- >>760超同意…
- 763 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 11:50:59 ID:BaOz/HxR
- >>758
適当な事書き込まないですよ(・−・)
今日は薬を抜いて6日目。
まだベットに寝たきり・・・手のひらの汗がすごいです。
目の焦点があわなくてTVが観にくいです。
ご飯を食べて、寝て、お風呂に入って、寝るという生活には慣れてきました。
寝るって言っても眠れてはいないんですけど(++)
- 764 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 11:59:31 ID:9fu0vpzW
- 人の気も知らないっていうのは695の様な香具師を指す言葉なんだな
- 765 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 12:11:56 ID:ZFzb8uhD
- >>695の言っている事はヤブ医者以下。
ハッキリ言って勘違い野郎。
756で書いてるカモフラージュみたいな事やってたらそれこそ余計気になっちゃうじゃん。
少し前に出てきたmildよりアフォだろコイツ。
>>761
禿同
性格や産まれ持った体質も大きく関係してるしね。
- 766 :ついでにいわせてクレ!:2005/09/26(月) 12:42:45 ID:ZCfxIfdF
- >>756の
おいらが高校生の時にはそんなやつおらんかった
無神経じゃないか?と思った
(言い回しが悪いのかもしれんけど)知らないなら無闇なアドバイスはやめてほしい
- 767 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 12:58:36 ID:ewALb5U8
- まあまあ抑えて抑えて(;´Д`)ノ ドウドウ
- 768 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 13:48:31 ID:JOGbVeFB
- あのさー、薬!薬!って言ってるけど治す努力もしてるかい?運動が苦手だったら歩くとか、海が近かったら潮風にあたるとか…これだけでもかなり緩和され
るよ。心の病であって体は健康体だから…薬だけ飲んでいままで通りの生活を続けてたら体の方も悪くなるよ。早く気付かないと!
- 769 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 13:51:41 ID:dyfHaXaC
- 他人には心因性のなら考え方を変えるだけで改善するみたいな事言っといて、
自分は精神安定剤で症状抑えて「治ったー」とか喜んでるというw
バッカジャネーノw
- 770 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 14:00:21 ID:Tyw1r/Uh
- 疲れると顔の筋肉が張ってきて、ぴくぴく痙攣するんだけどこれも自律神経失調症の症状?
あと舌もつれっていうか舌もぴくぴくして動かしづらい
- 771 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 14:26:09 ID:OBG8R8nd
- 胃炎と診断され、薬を飲んでますが全く良くなりません。吐きけ、唾が出るのが常に気になっておかしくなりそうです。心療内科に行った方が良いですか?
- 772 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 14:50:43 ID:4mDo60Q1
- >>768
>心の病であって体は健康体だから
自律神経失調症は心の病ではありません。
ホルモンバランスの乱れや、胃・肝臓の働きの乱れ等によって引き起こされる場合も
ありますし、身体機能に異常をきたすので体は健康体ではありません。
血液検査などで数値的に異常が見られなくても、
胃や肝臓や腸の働きが乱れたりする事はよくある事です。
身体機能性異常障害(だったかな?これはウロ覚え)という正式な病名も付いています。
知ったかぶりする前に自分の間違いに
早く気付かないと!
- 773 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 15:39:20 ID:G0zEJeJo
- しんどい病気だよね
もう死ぬんじゃないかと思うぐらい
- 774 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 16:33:12 ID:kuSa4ITh
- でも癌みたいに死ぬ病気じゃないの。
仕事抱えてると無限地獄。
- 775 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 16:50:50 ID:dDalI8uC
- >>768
>心の病であって体は健康体だから
(゚Д゚)ハァ? じゃなんで不規則な生活や暴飲暴食が引き金になって発症する人がいるんだ?
しかも症状出てるに何が健康体なんだ?意味不明なんだけど。
>薬!薬!って言ってるけど治す努力もしてるかい?
薬!薬!なんて誰も言ってねーと思うぞ。一体どこ読んだんだ?
急激な断薬をしてる人にまずは減薬からというアドバイスはあったが。
それに投薬治療受けるのだって治す努力の一つだろ?
辛い副作用に耐えながら投薬治療頑張ってる椰子だっている。
あとケースによっては運動が逆効果になる場合もあるんだから、
あんまり自分の意見を偉そうに他人に押し付けようとするなよ。
絶対安静が必要な人だっているんだから。
お前にとって良い事が他人にとっても良いとは限らない。
むしろ毒かもしれない。
同じ自律神経失調症だからといって皆が皆自分と同じだと思ってる事自体大間違い。
要するにおまいさんが一番気付いていない。
- 776 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 17:14:34 ID:kuSa4ITh
- >>775
釣られるな。カッカすると身体に悪い。
- 777 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 17:21:22 ID:WBVXEIhc
- 検査で異常でないわけだし。なのになんで胸が苦しかったりするの?メカニズムを知りたい、実際臓器の動きがおかしくなってるの?それとも脳がそう感じさせてるだけ?
- 778 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 18:24:26 ID:ZCfxIfdF
- テレビか何かの受け売りですが
『寝込む程重病でもないが、日常生活に支障をきたす』
私も微妙な症状だらけ
- 779 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 19:24:27 ID:G0zEJeJo
- 検査で異常ないって言われても、
あまりにしんどいとホントに異常ないのか疑わしく思えてしまう
なんかヤバい病気なんじゃなかろうかと…
こんなふうに不安になるのも症状のうちなのかなぁ
- 780 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 20:46:05 ID:R20L9iSi
- 中途半端って相当きついんだよね
- 781 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 20:46:06 ID:SUljv2/c
- >>777
「病気」というレベルまでは達さないものの、
体の様々な機能が異常な働きを起こすからだよ。
全身のほとんどの機能が交感神経と副交感神経に支配されてる訳だから、
それら自律神経が正常に働かなくなると、全身の機能に障害が生じる。
必要もないのに脈が上がったり、汗が出たり、体が痛くなったり様々な障害が起きる。
血流も悪くなるし。
実際臓器が悪くなってる場合を「病気」というんだけど、
この場合臓器そのものでは無く、臓器の働きがおかしくなる。
だから検査では病気としては見つからない。
- 782 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 20:47:02 ID:YdvoxdnZ
- 自分も書き込みを、ご自由に書き込みを添えてほしい
ストレスを溜めないようにしていたんだけど
とある集団のせいで3週間前くらいに再発
症状は主に喉の違和感と吐き気、あと腹がグルグル鳴るときもある
歯医者の治療も途中止めにして毎日家で一食みたらし団子一個くらいで生活してる
3年前くらいにも同じような事があった、胃カメラでえずいて、点滴で腕は穴だらけ
前は胃カメラ飲んだら瞬時に直ったんだけど
やっぱ気持ち悪くても体動かしたり、早く点滴なり胃カメラなりしたほうがよいのかな?
- 783 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 20:56:13 ID:Tyw1r/Uh
- >>770です。
アドバイス だれか たのむ
- 784 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 21:03:52 ID:B1/FF6qp
- >>770
アリナミンEX飲んでみそ
ビタミンB系が足りないのかも
違ってたらごめんな
- 785 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 21:12:50 ID:Tyw1r/Uh
- >>784
もう1年もこの症状に悩まされてるけど、それで治るのかな・・・
けど試してみるよ!サンクス ノシ
- 786 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 21:44:53 ID:Tyw1r/Uh
- 何が辛いって、ココロの病気だと勘違いされることが1番のストレスだし
俺なんか本態勢ナンタラで小さい頃から車酔い激しかったし、ラジオにはまって毎日
夜更かししたのが引き金になって発病したのに、周りから性格暗いだとかココロの病だとか、
もうホントうんざりなんだよ。親まで俺に向かって、「あんたはココロの病だよ」と面向かって言われるし・・・
もし俺がココロの病だとしたら原因はテメーだよハゲ!
- 787 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 21:55:21 ID:WBVXEIhc
- >>781 汗とか動悸程度ならわかるけど、胸が苦しいとか癌じゃないのかと思うようなぐったりした苦しさは、どの臓器の調整不良でなるのかと思ってね・・
- 788 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 21:56:04 ID:TDrT2uPm
- そうそう、気の持ちようだといくら自分に言い聞かせても、
実際感じるこの体調の悪さは紛れもない事実。
今ってもう季節の変わり目ですか?
ちょっと最近ひどいんだが・・・。
- 789 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 22:11:38 ID:Tyw1r/Uh
- >>788
俺も最近朝がかなり辛くてなかなかベッドから抜け出せない
- 790 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 22:15:11 ID:CtNJRl6y
- >>781
すごく解りやすかったです。特に最後の方は目からウロコでした
ただ未だに分からないのは、
@自律神経の乱れが引き起こす症状として、なぜ体のあちこちに症状が出るのか(=症状が日々変化するのか)、と、
A臓器そのものではなく臓器の働きが異常を起こすのなら、その異常な働きの結果として検査結果も異常を示すのではないか、
の2点です。
- 791 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 22:22:39 ID:Tyw1r/Uh
- そいえば図書館の本に書いてあったけど、自律神経失調症の検査ってのがあるらしいね
- 792 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 22:23:38 ID:TDrT2uPm
- おしえて〜
- 793 :695:2005/09/26(月) 22:30:39 ID:oBVEhllR
- >>782 去年俺も喉の違和感に悩まされ耳鼻科に通った。
5ヶ月位通っても治らないから先生も不安を和らげてくれる感じで
一度カメラで観る?と言ってくれたのでお願いしたら何も出来てないから
安心してといわれその言葉でモヤモヤが消え知らん間に治ってた。
>毎日家で一食みたらし団子一個くらいで生活してる
後これは良くないよ、サプリメントで補ってるならまだしも。
プロテイン(たんぱく質)、ビタミン、ミネラルは体を正常に保つには欠かせないから。
- 794 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 22:45:00 ID:JOGbVeFB
- >>772胃腸の働きが悪い…だったら胃腸薬が効かなくて安定剤が効くか、説明してくれ! >>775体に異常がないけど症状がでるから
失調症って言うんだろ?絶対安静って…「笑」そりゃ不規則、暴飲暴食繰り返したら誰でも体調が悪くなるよ、そこであんたらは、な
んで?なんで?で安定剤!ヒントは栄養不足と酸素不足と体内リズム…早く気付いてくれ
- 795 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 23:01:07 ID:wum7Q01P
- >>794
なんでそんなに必死なん?
- 796 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 23:06:34 ID:Ql7wyOQW
- 幼稚園の頃から運動会や朝礼が嫌で恐かったけど休むわけにはいかないからやっと学生が終わって今は子供の行事が(笑)
胃腸炎をやってから吐き気のトラウマに悩まされるここ3年は胃が痛い、
吐き気(これは心因性かと)、関係ないかもしれないけど腰痛に外反母趾に頸椎の痛みで整形外科やカイロ通い。
内科では甲状腺も調べたし心療内科では不安神経症でソラナックスに漢方。
結局何がなんだかわからず子供と吐き気の不安を抱えて出るまでが苦痛な毎日。
でも涼しい風と子供の笑顔で吐き気も忘れて今日も充実できたって達成感が嬉しい。
でもやっぱり不安が苦痛で美容院も病院も子供の行事も座り込んでしまいたい吐き気が嫌だ。
- 797 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 23:11:01 ID:Ql7wyOQW
- あっ私も喉の違和感(ヒステリー球)で何件も病院行きました。
なんでもないとわかると消えますよね。
- 798 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 23:13:23 ID:Tyw1r/Uh
- 半年前から剣道始めて激しい運動してるが、なんか運動したあとは症状楽になるけど
その場しのぎって感じですぐまた調子悪くなるからぶっちゃけ今と半年前と体調全然変わってない
- 799 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 23:52:38 ID:tLxoJRy/
- >793,695
あんたのは自律神経失調症ではなく不安神経症だよ。
- 800 :695:2005/09/26(月) 23:54:33 ID:oBVEhllR
- >>794 >酸素不足とは?
息苦しさから来る倦怠感で
医者に指の先から体内酸素量ってもらったら98か99かで正常だったけど
それでもしんどかったよ
- 801 :695:2005/09/26(月) 23:56:18 ID:oBVEhllR
- >>799 医者が自律神経失調症って言ってるのになぜお前に分かるの?
- 802 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 00:05:17 ID:Z8jKGcdD
- >801
俺が虫垂炎で病院へ行ったとき医者は風邪といったが。
良い医者は少ないよ。特にこの手の病には。
- 803 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 00:38:38 ID:KLFcqmSx
- ちょっと聞きたいんですけど
微熱って一日中出てます??私はパソコンしたり
何かに集中したりすると出て、朝起きた時とかには
下がってるんです・・でまた出ての繰り返し。。
これって異常ですかね?
- 804 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 00:44:42 ID:PD7UN0nC
- 一時おさまってたんだけど、
最近出るよ、微熱。
調子悪いな〜と思ったら大概出てる。
午後〜夜が多いかな。深夜になると引く傾向がある。
もういい加減にしてほしい・・・。
- 805 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 00:46:15 ID:Z8jKGcdD
- >803
人それぞれだろうけど俺は上がったり下がったりするよ。
朝は殆ど下がってるね。
- 806 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 01:02:51 ID:KLFcqmSx
- >>805
レスサンクス!
実はまだ自律神経失調症かどうか分からなくて
明日病院に行くんだけど・・怖いよぉぉぉ
白血病とかだったらどうしよう。。
てこの弱いメンタルがまたいけないんだろうな・・orz
- 807 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 01:18:57 ID:1yn+gM5F
- 自分が自律神経失調症になったのは14年ぐらい前。
子供の頃は車酔いが激しくて、乗ってから1〜2分でアウト。
もう乗って車が動いた瞬間に吐き気が襲ってきてたなぁ。
あとは自家中毒、不整脈、微熱などの症状にも悩まされてた。
まぁ今もスッキリしないのは事実です。
これは体質の問題ですよね・・・
- 808 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 01:25:20 ID:7U4Pe901
- >>793
胃カメラで治ったのですか・・
2度目と言えど、あのワッパと変な液がどうも慣れそうになくて
やっぱ嫌でも行ったほうが良さそうですね
サプリメントはボンビーなので家にはないのですよ・・・
- 809 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 02:23:54 ID:qi4/q1m7
- 昔、自律神経失調症と診断されましたが家族が無知なのと
先天性に免疫力が弱いのでいつもの体調不調、怠け病と言われました。
その時は身体がもたなくなり仕事を辞め毎日安静にしてたら良くなりました。
しかし今仕事を初めて一年で重要なポストにつき、ストレス、疲労困憊の毎日です。
最近微熱(夕方〜夜間かなりきつい)が二週間程続いています。
今仕事で体力的にも精神的にもまいっているのでまた再発したのでしょうか?
やはり風邪とかではなくきちんと診察した方がいいのかな?
- 810 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 02:29:49 ID:qi4/q1m7
- 連投すいません。
椎間板ヘルニア(腰)で処方されているデパスがあるのですが
普段昼は飲まず、寝る前に睡眠薬として服用しています。
最初は0.5を1錠て大丈夫だったけど、今は計2を毎日飲まないと眠れません。
心療内科とかの方がいいですかね?
毎日微熱で頭も働かず、自己嫌悪の日々です。
健康な体になれるならいくらでもお金使いたいです!
いい治療法はないものですかね?
- 811 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 07:03:12 ID:ji/3ysMo
- 30歳 男性。
1年前に事故に遭いました。
頭部を激しく打ったのですが、最近、寝汗がひどかったり
起床時に脈があがる、体がほてるのが続く等の症状が続いてます。
自律神経失調症ではないかとのことですが、
事故が原因でなったかたはいらっしゃいますか?
- 812 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 09:12:06 ID:AVWETC9a
- >>811
低髄液圧症候群って知ってます。
一応、検査してみては…。
- 813 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 09:12:20 ID:KqOiUDc4
- >809
風邪でも微熱が続くことは有ると思うが通常ならば風邪の諸症状が
一緒に出るよね。熱だけなら自律神経の可能性が高いかと思う。
熱は出ているときに辛いですか?自分の場合は熱の出る前の方が
気分悪いです。熱が出てしまうとただ熱があるなーくらいで気持ち
悪さは無くなります。人そけぞれでしょうけど。
本来なら内科で器質的な異常が無い事を確認して心療内科が良いかと
思いますが、昔自律神経失調症と診断されたのなら直接心療内科でも
良いんじゃない?
- 814 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 09:20:22 ID:LrcbL3R0
- 812
ありがとうございます。
それは内科になりますか?
- 815 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 10:35:52 ID:S0hPci/r
- 695はもう出てこなくていいよ。
誰も君の登場は望んでいないから。
- 816 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 10:38:57 ID:S0hPci/r
- >>814
できればMRIがあって脳外科、整形外科が入ってる大きな病院で見てもらうといいよ。
- 817 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 11:28:38 ID:Nesxep6I
- 人間関係で仕事をやめ、ヒキって一年、日の出とともに眠り、
夕方起きるという日々を過ごしていたら自律神経狂いました。
体が悲鳴を上げているんだという事を認識して規則正しい生活をするようにはなったけど、
中々もとのように戻るには時間がかかりそうだ・・・
- 818 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 11:29:10 ID:7U4Pe901
- この病に養命酒って効くんでしょうか・・・
カメラが怖いので聞いてみます
- 819 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 11:40:12 ID:kPOHhBnJ
- なんかこのスレ見てたら5年とか10年とか続いていたり、薬が増えたとか…日常生活において規則正しい生活や自分なりにストレ
ス解消法を見つけたり、思いきって生活環境変えたり…努力してますか?普通は2〜3年で治る!なんも行動しなかったらいつまでも治らんよ
- 820 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 11:59:39 ID:SHffd7pB
- 819あなたさんがどうこの病気を乗り越えたのか、く、く詳しく!!
- 821 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 12:56:31 ID:tJBMHlVK
- どっかで自律神経失調症の検査ってのがあるって見たことあるんだけど、
知ってる人いる?もしくは実際受けた人情報求ム
- 822 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 14:56:50 ID:agSWco/y
- 体のあちこち不調で内科いったら、さらっと聴診器当てただけで
「自律神経の乱れですね」と言われ安定剤出されたんだけど、こんなあっさり診断されるものなの?
もっと詳しく血液検査とかレントゲンとかされるかと思ったのに…
- 823 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 14:59:19 ID:7MXIoos6
- >>819
お前まだいたのか。
もういいから、わかったから、ね。
- 824 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 15:01:53 ID:Kz7rW8CS
- 3交代の仕事してるから規則正しい生活って無理なんだよね。
仕事やめるとか現状無茶だし。
とりあえず薬飲んだら働けるんで、
今の所寝れないってだけで、いたって元気。
たまに吐き気はあるけど、なんとか出勤できます。(今年分の有給は使い果たしちゃったけど)
こんな自分は症状軽いほうなんだなと、ここを見て思いました。
規則正しい生活に戻れば治るのかなぁ。
- 825 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 15:28:31 ID:wmY1M1Bi
- >>819
>普通は2〜3年で治る!
ソースは??
まさかお前の勘じゃないだろうな?
- 826 :803:2005/09/27(火) 19:02:45 ID:KLFcqmSx
- 今日病院行ったが原因不明と言われた・・
血液検査に異常はないとは言われたけど。。
何なのか分からないのが一番怖い・・
もう毎日頭痛と微熱と火照りと首の痛みがヒドい・・
自律神経失調症だと思うんだけどなぁ。
- 827 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 19:18:42 ID:lw4BoRWa
- 自律神経失調症と言われました。
原因は一時期学校にもいかないでかなり乱れた生活を送っていたからなんじゃないかと思います。
今大学受験(浪人)なんですが早く治ってほしいと焦ってしまいます。
すぐ嫌になってしまったり寒すぎたり一年中足が冷たかったりします。集中力が極端に短かったりもします。こわいです。
でも不眠症はないし自律神経失調症歴も二年くらいだし普通に明るいのでまだ軽い方なんですかね?
逆にものすごい寝れて困っています。
寝たのに眠いし目が覚めないんです。
冷えを治さないとふくらはぎに老廃物が溜まりやすくなって太くなるので治したいです。
- 828 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 19:24:38 ID:QHl7GiWo
- 5年ほど前に胸の不快感を訴えて、循環器科から神経内科に回され、
ホルモン値の異常をいわれて、
CTのみですが、特に異常はありませんでした。
神経系の病気でホルモン値の異常って出るんですか?
- 829 :695:2005/09/27(火) 20:37:31 ID:wgsRpMCC0
- >>808 確かにあの胃カメラは苦しいな、空気入れたれたらオエーーってなるし
でも飲んで何も無かったら心配の種が消えるから安心料を思えばそんなに高くないかも。
ジュースをニチレイアセロラCや牛乳に変えるだけでもした方が良いよ
Cはビタミンの王様なので常に体の中で潤さないと病気になるよ
- 830 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 20:56:20 ID:ji/3ysMo0
- >>816
ありがとうございます。
脳脊髄液減少症とも言うのか、なるほど。。
でも、世の中にはたくさん病気あるんですね。
- 831 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 21:32:42 ID:I3zhx+hV0
- >>813
私も熱が上がって行く時が、吐き気が強くだるくて辛いです。
上がりきると、少しムカムカする程度。
だいたい毎日昼頃から夜まで続きます。
他には過敏性大腸炎の症状があります。
夜はちゃんと寝られるのと朝は調子いいのが救いです。
8月から急に体調がおかしくなって、病院では何にも病気は無いと言われ
このスレに辿り着きましたが、他の方のカキコを見ると
私の症状なんてまだ軽い方のようですね。
- 832 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 21:34:40 ID:PD7UN0nC0
- めまい
吐き気
微熱
脇腹痛
下痢
・・・ヤットチョットオチツイテキタヨ
- 833 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 21:49:27 ID:svCugJStO
- >>832
大丈夫か?
- 834 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 22:13:43 ID:quWq2Lsb0
- >>828
普通にあるでしょ。
自律神経とホルモンバランスは密接に関係があるから。
女性の閉経前後とかにホルモン分泌が乱れる事が元で自律神経失調症になるのが
俗に言う更年期障害というやつだし。
- 835 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 22:20:09 ID:PD7UN0nC0
- >>833
ありがとう。昨日あたりもうグダグダだったんだけど、
今日はだいぶよくなりましたよ。
さて、半身浴でもしてくるか・・・
- 836 :813:2005/09/28(水) 00:26:18 ID:KWnfBocT
- >831
吐き気があるのは辛いな。俺も初めの頃にあったよ。
今は時々発熱と焦燥感くらいに治まってきた。
- 837 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 03:05:19 ID:27MmCGEg
- 生活リズムが一ヶ月間くらい逆転しただけで
自律神経失調症になる可能性ってあるんですかね?
- 838 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 05:33:10 ID:61TlqYfs
- なんだか養命酒がものすごく効いているような気がする
不思議と吐き気が消えた
- 839 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 07:39:39 ID:CKb0JbxU
- 風邪も重なりもう体調絶不調
生きた心地がしない
- 840 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 09:27:27 ID:ESq0oVyr
- 高校に勤めています。
女子生徒が夏休み明けの9/1珍しく、とても爽やか笑顔だったのに、最近元気がなくて、今朝はあざのような目
クマでビックリです。
自律神経失調症とか言っていたので、私に何かアドバイスできることや出来ることはないでしょうか?
- 841 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 09:39:03 ID:rV9/Nx84
- >>838
く、詳しく!!
症状と何ヶ月服用したとか、お願いします。
- 842 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 09:55:10 ID:kjAyqMLP
- 同じく、くく詳しく。まあ養命酒は安いけぇかいにいこうぜ!
- 843 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 09:56:07 ID:TX51fVd5
- >>840
ここの住人より保健の先生に聞いた方がいいんじゃないですか。
- 844 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 10:05:58 ID:kjAyqMLP
- 俺も経験あるが、この病気+風邪は凄いなんかかけ算のような症状だな。みなさんうがいしようぜ
- 845 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 10:18:25 ID:qcZQ/EQz
- 漢方を飲んでますが自律神経失調症の身内が多く(家系?)養命酒飲んでる人が多いので
よくすすめられます。私も試してみよう。
- 846 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 10:19:05 ID:dUjkrQD2
- >>809
>>813
微熱の概念をどう捉えているかは知らない。
でも通常人の体温は一日のうちで一定の周期でかなり変化する。
それは午前4〜8時を最低に午後4〜8時を最高とする周期。
誰でもこの周期は同じで幅には個人差はあるものの0.4〜0.7℃くらいは違ってくる。
だから朝36.6℃で夕方37℃は微熱とは言わない。
毎日の同時刻の変化でその日の調子を見るのが正確な体温での体調判断。
自律神経不調だとどんな症状も自律神経の仕業とか悪い方向に取る傾向は理解できる。
ただ事実を正確に掴むと結構多くの症状が通常の変化の範疇の場合がある。
- 847 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 10:34:05 ID:7oN2xlpj
- おはつです
風邪のような症状が続いて昨日と今日、病院に行って来ました
症状は37〜37.5℃の微熱で夜と朝は36℃まで下がる(一週間以上続く)
関節痛
めまい
倦怠感
病院に行ったら、血液検査してもらえて、明日結果が出るらしい
でも、俺、エイズの急性期のような症状なんでガタガタ震えてばかり
病院の先生に、めまいがするって言ったら、「MRIで脳を撮ったほうがいいかも」
だって。
まじ、怖い。泣く。もしかして、この若さで脳腫瘍?
でも、今日このスレッド見つけてよかった。
少し安心した
- 848 :ぽんちゃん:2005/09/28(水) 10:38:57 ID:rlmzZgek
- 初めまして!!
すごい効く治療器具があるんです。
もしよければ話だけでも聞いてください。
- 849 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 10:48:56 ID:kjAyqMLP
- うむ、話したまえ
- 850 :ぽんちゃん:2005/09/28(水) 11:00:33 ID:rlmzZgek
- ありがとうございます 。
信じてもらえないと思いますが
機械の内容は音楽を聴いて脳の働きを正常に整えてる
ものなのですが、詳しく説明しにくいので、
社員の人から直接話し聞いてもらいたいんですけど。
- 851 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 11:06:15 ID:tNBZTQ3L
- >>790
例えばドロドロ血の人って体に様々な支障をきたすでしょ?
体がダルかったり、頭痛がしたり、疲れ易くなったり。
でも血液検査しても血液学的にも生化学的にも異常無しである事が多い。
だからドロドロ血は病気では無いんだよね。医学的には。
でも体には様々な不調が生じる。
マァドロドロ血が原因で脳梗塞や動脈硬化という病気を引き起こす可能性はあるけど。
自律神経失調症もそれに似てるよ。検査では異常が出ないけど体は確実に異常を生じてる。
実際自律神経失調症は血行も凄く関係してるんだよね。
運動や半身浴やビタミン摂取で改善する人が多いのも、血行がキーになってるから。
- 852 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 12:46:26 ID:Pxqet5QD
- なんか食べても消化してる感じがしない。ただ胃に蓄まってる感じ。
せっかく治ったと思ったのにまたかよ…
どうせこの後胃もたれして吐き気がくるんだろ。
もう生きてく自信なくすorz
- 853 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 13:13:49 ID:wEDwugdV
- 吐きけがして胃カメラ検査しても異常なし、最近唾が出るのが気になって常に呑んでいる状態、血圧測定もバラバラ、心拍数も上昇、目眩、動悸、食欲不振これは自律神経失調症ですか?血液検査も異常ありませんでした。どうか教えて下さい。
- 854 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 13:35:35 ID:CKb0JbxU
- 体の左だけ筋肉痛でイタタタタタ
横になっててもしんどいもういやだ
- 855 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 13:41:01 ID:0rgziQ5F
- >>853
>>743をミロ
今後「これって自律神経失調症ですか?」の質問はナシの方向で。
次スレからテンプレに入れた方がいいかも。
それにしてもなんで医者に聞かないでここで聞く奴がこんなにも多いんだろ???
- 856 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 13:51:14 ID:kjAyqMLP
- 853それは自律神経失調症です。
- 857 :831:2005/09/28(水) 14:24:17 ID:YjlkAhgG
- >>813さん
風邪の時の熱だと、38.5℃も出ないと吐き気なんてしないのに
自律神経の場合は、37℃チョイでも、吐き気があるので
明らかに「熱が高いから吐き気がある」というのとは違う感覚です
医者からは「微熱ぐらい我慢しろ」というような対応をされていたので
「辛いよね」って初めて言ってもらえたのが嬉しい
- 858 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 15:16:01 ID:rELn/rhb
- >>855 あんただって初期の頃はそういう感じで聞いてたんでしょ?
本人は不安なんだからそういう言い方はないと思うけど。
体の不調が確実に自律神経によるものと判断できる医者もいないわけだし
- 859 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 16:23:12 ID:CKb0JbxU
- 自律神経失調症による症状はそれこそ千差万別だからね〜
でもここに自分と同じ症状が書かれてると自分だけじゃないんだって何となく安心するw
これって自律神経失調症?ときかれてもイエス・ノーでは答えようがないけどアドバイスぐらいはできるかもね
- 860 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 16:25:12 ID:3ptdpdLP
- >>858
俺は>>855の言う通りだと思うぞ。
医者にも判断出来ない事をなぜここの住人が判断出来るのかと。
検査もしないで聞いてくる奴もいるしな。
ここで聞かれても「そうかもしれないし違うかもしれない」という答えしか出来ないだろ。
それがこれまで延々とループしてるから。
あと病院に行ってるのになぜ医者に聞いてこないんだ?とも思うしな。
- 861 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 16:42:20 ID:rELn/rhb
- 医者って異常がないとしか言ってくれないしね
少なくとも自分がかかった医師はそうだった。
たから検査で異常ないからこういう掲示板で聞きたい気持ちは分かる。
そういう人らが集まってるんだからなおさらね。
ただ最低限の検査はして欲しい。
- 862 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 17:06:48 ID:61TlqYfs
- 養命酒飲んで、ああ楽になったと思いきや
飲んだのが偶然調子のいいときだっただけで
今吐き気と猛烈に戦闘中
何も食ってないから空腹で気持ち悪いのか
病気の方で気持ち悪いのか訳わからん
そもそも酒だからアルコールでもたれてるんだろうかとか・・・
何かアドバイスください、吐き気が大嫌いなので生きてる心地がしません
- 863 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 17:38:35 ID:NeF1HLkd
- 血液をサラサラ流すためにお酢を飲むとかするといいのかもね。
- 864 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 18:29:28 ID:vkWSWQXe
- >>862
たまたま調子が良かった時に行っていた行動や飲んでいた薬を調子が良くなった要因と捉えたり、
たまたま調子が悪かった時に行っていた行動や飲んでいた薬を調子が悪くなった要因と捉えるというのは、
人間の心理として当然ともいえるが、
それが余計に自分を苦しめたりする事がある。逆に楽にする事もできると思う。
自律神経失調症は体調が良くなったり悪くなったりを繰り返したり、
症状も次から次へと色々出るのが普通だから、
たまたま悪くなった時にあれこれ考えるのは良くないよ。
例えば電車に乗ってる時にたまたま気分が悪くなったのを、
「電車に乗ると気分が悪くなるんだ」と思い込んでしまい、
電車に乗れなくなってしまう人がいる。これは一番良くない。
体調の悪い時は「たまたま今日は体調が悪いんだなぁ〜」ぐらいに考えた方がいいよ。
逆に体調がいい時は体調が良くなると自分で信じられる要因をドンドン探す事。
「きっと朝納豆食べたからだな」、「きっと散歩したからだな」、「きっとテレビ観て笑ったからだな」とかね。
思い込みでもいいからそういうのが増えるとかなり違うと思う。
体調の悪い波が来た時にそのまま流されちゃうとまたドンドン悪くなってっちゃうだけだからさ。
養命酒飲んでて楽になってたんだったら、養命酒を体調が良くなる要素と信じた方がいいんじゃない?
健康で元気な人だってたまには頭痛がしたり、吐き気がしたり、めまいがしたり、胃がもたれたりなんかするもんだよ。
365日何の異常も無い人なんていたら奇跡。
辛いけど、皆も頑張ってるからさ。症状を少しずつ受け入れながら気楽にいこーや。
- 865 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 19:04:59 ID:0PaCdXon
- 一ヶ月ネットやめたらすごいよくなった
けど仕事柄毎日8時間もパソコン触らなくちゃいけないからリバースorz
- 866 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 19:33:23 ID:kjAyqMLP
- 862おまいさんのスレ見て養命酒買ってきた。これ飲んで悪くなったん?
- 867 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 19:34:42 ID:FW1GxhTG
- テンプレに
「自律神経失調症の人に何をしてあげられますか?」は
まず本人に聞きましょう。
も入れてくれ
- 868 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 19:37:28 ID:kjAyqMLP
- かれこれ2ヶ月ぐらいおな―にしてないな。みなさん性欲ありますか?
- 869 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 20:04:25 ID:KWnfBocT
- 自律神経失調症のときアルコールって効き過ぎないか?
俺は通常ならビール4〜5本飲んでも何でもないが、失調症になりたてのころ
350缶飲んだらヘロヘロで具合悪くなったぞ。養命酒がどの程度強い酒か
知らんが酔いを感じるなら弱いやつは止めといた方が無難だ。
- 870 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 20:24:58 ID:qcZQ/EQz
- >>864
納得。励まされます。
私も電車や人混みや病院、美容院と吐き気がしますが
前向きに考えてみたいと思いました。まぁその切り替えも難しいんですが(笑)
酢や青汁も試してますが医者には運動してる?と言われるくらい血はきれいだそうで。かなりの運動不足なのですが(笑)
養命酒私も試します。生薬だし胃腸虚弱と冷え性なので体と相談しつつ。
- 871 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 20:43:02 ID:2O8Z5PSO
- 自分はこの病気になって二年近く養命酒飲み続けたけどあまり効果が感じられなかったよ。飲んだ直後はあったまった感じはするけど冷えは結局よくならなかったし
- 872 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 20:45:16 ID:L9+m1qqU
- ひどい首の凝り、顔面のこわばり、冷え、震え、微熱、などなど。
「顎関節症」「自律神経失調症」「睡眠障害」
病名はどうでもいいから治したい。
色んな整体、針、心療内科通いました。
中学時代から症状が出始めてもう21才。
一向に改善せず。。
大学中退→フリーター→専門学校生(現在)
就職探しをしながら就職できるか&就職した後働き続けられるかに悩まされる毎日。
痛いんだよう。顔も首も肩も全身凝ってるよう。
尻まで凝ってるよう。
ウォーキング、半身浴、何をしても痛みがとれないー。
学校すら最近早退続き。
はぁー。
こんな星の下に生まれたのが悲しい。
チラシの裏と間違えてここに書きましたごめんなさいごめんなさい
- 873 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 20:50:26 ID:bBpXFX/l
- 除霊してもらえ
- 874 :813:2005/09/28(水) 21:37:26 ID:KWnfBocT
- >846
別に悪い方向でとっている訳ではないよ。俺の体温は通常時、36.0〜36.5。
調子が悪いときは大体7度を超えてるよ。そもそも発熱状態か否かは熱感
があるから分かると思うが。通常の高体温時は熱感までいかないよ。
ただ貴方の言わんとするところは理解できる。俺も最初デパス飲んだとき
体が重く感じたので、失調症の症状が悪化したと一瞬思った。すぐに
デパスがもつ筋緊張緩和作用だと気づいたけどね。そんな事が他にも
あるかも知れないので不要な心配をしないためにも客観的に症状を見る
ようにはしている。
- 875 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 23:11:48 ID:HNCFqgSL
- >>872
俺の場合(22歳)
フリーター →専門学校生 → フリーター → 契約社員(現在)
という所
専門学校卒業して職に就けず、フリーターで現在
フリーターの前のだらだら生活から急に生活リズムを朝方に変えたらいろいろと体調が悪くなってる
現在も倦怠感のような感じとかある
やっぱり急に変化させる事は良くないよ・・・
- 876 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 23:13:16 ID:6rTBbFVP
- >>871
飲んでなかったらもっと悪くなってたかもよ。
漢方って劇的に症状が改善するってよりは
少しずつじわりじわりと体質が改善していって、
現状維持の手助けをしてくれるって感じがする。
その後自らの自然治癒力で治っていくというか、そういう感じ。
漢方って効くと信じながら飲み続ける事で自然治癒力も強くなるみたいだし。
俺は養命酒効いてると思う。
毎日下痢だったのが改善したし、胃もたれとか胸やけもあまりなくなった。
信じる者は救われる。かも。
- 877 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 23:57:05 ID:bEHP/bV/
- 波動整体というのに興味があるけど、なかなか行く気になれない。
- 878 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 09:47:33 ID:etnEtwZg
- 体中のあちこち痛い!
みなさんは普通に日常生活送られてるんですか?
頭がクラクラするし体は痛いし歩くのもしんどいからすっかり廃人化してしまった・・・
- 879 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 09:59:00 ID:6NAysnMJ
- いつも寝る前になると呼吸困難になるのが、
いいヒーリング系の音楽(クラシック)を見つけて
それを流していたら普通に眠れてびっくり!
自分にとって落ち着けるリラクゼーションをなにか
見つけるのも大事なんですね。
- 880 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 11:16:21 ID:5kzxvMc+
- >>864
その通りだと思う。
一見健康な人でも、「今日は胃がいたな」「今日は頭が痛いな」とかあるしね。
この病気は、「こだわりとこわばり」って言うのかな。
小さな症状に「こだわって」体が「こわばって」具合が悪くなるの
繰り返し。ってなんかの本に書いてあったけど、本当にその通りだと思った。
このことに気が付いて、俺は症状がだいぶ良くなったよ。
- 881 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 11:46:07 ID:ngqGTzvr
- >>850
知ってるよ、何十万もする馬鹿高いいんちき商品でしょう(ただのCD)。
前もこのスレで宣伝している人がいた。あなた?
- 882 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 12:54:03 ID:o2wU9S1M
- 「代謝が悪い!体力がないならつけろ!泳げ!」と親に言われて
プールへ通いはじめたとたんに背中が鉛を背負ったように重苦しくなり、
それを直しに行った按摩屋のおっさんに「代謝が悪い!柔軟体操しろ!」と
怒鳴られ、ストレッチをしていたらめまいグルグルと激鬱。
他人の忠告は聞き流し、自分なりの体との付き合い方を模索することにした。
- 883 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 13:01:05 ID:g6GgDEHq
- 確かに按摩屋のおっさんはすぐ怒鳴る
- 884 :ぽんちゃん:2005/09/29(木) 13:12:29 ID:d2qKADt+
- >>881
CDじゃないですよ!
簡単な電気療法みたいなものです。
- 885 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 13:23:15 ID:6PnNYwkY
- これの時ってやっぱり
カフェイン類だめなのかな?
- 886 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 13:32:32 ID:Q5/wdVwB
- 凄まじい眩暈だ・・・
過去最悪
- 887 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 13:42:16 ID:etnEtwZg
- 早く良くなるといいね
- 888 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 13:51:20 ID:j3mUlVV5
- 目眩が酷いと起き上がれない。
頭が痛いくなると首から背中にかけて重く痛い。
姑とうまくいかずに最近悪化です。
姑と話すと背中が重く痛い(ToT)
- 889 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 14:05:01 ID:j3mUlVV5
- カフェインよりハーブティがおすすめ♪
カモミールとかリラックス効果ありy
- 890 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 16:30:18 ID:ngqGTzvr
- >>884
ネズミこう式の販売方法で、ヤフーのオークションとかで一時期大量販売されてたやつでしょ。
へんな音楽が、自律神経にはたらきかけ、、、、ってやつ。
名前忘れちゃったけど、あなたが販売員なら、このスレくるのはやめて。
もし、自律神経失調症で悩んでるなら、んなもの絶対に買うな。
- 891 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 16:36:21 ID:ngqGTzvr
- そう、えーっとたしか、CDですらない。
機械そのものが音楽を発するよう内部に組み込まれてるの。
中学生の夏休みの工作に色をつけたようなもん。
- 892 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 17:03:13 ID:CL5BKNx1
- こういう病気は、治そうとして新たな事をやるんじゃなく
消去方で、元気だった頃の行動に限りなく近付けるしかないと思う。
- 893 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 17:20:12 ID:j3mUlVV5
- 冬は背中にカイロ貼らないと生活できない(-.-;)
肩が重くて・・。
首から背中がおすすめ痛い(-o-;)
冬は嫌い・・・。
- 894 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 17:22:26 ID:j3mUlVV5
- ×おすすめ痛い
○重くて痛い
予測で入れたらm(_ _)m
- 895 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 17:24:13 ID:4MM9WrdY
- テレビの見過ぎも良くないんだよね・・・
- 896 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 17:25:57 ID:j3mUlVV5
- CD聞いて治るなら5年も苦しまないわ(-.-;)
あほらしい。
好きな曲聞いていたほうがまし(-.-;)
- 897 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 17:37:09 ID:6+9u0mMH
- 動かしたり体重かけた筋肉が痛み、ひどくなると指の動きが鈍くなり脚が痛くて
歩けないという症状をもっています。
プラスして、微熱、肩こり、冷え、不眠など自律神経系の症状。
マジやばいと思って内科的検査をうけまくったのですが(神経内科・膠原病科etc)
特筆すべき所見はなく、一方メンタルクリニック(心療内科も)では
「自律神経失調じゃないからうちじゃみない」と断言されてしまっています。
自分では自律神経が乱れているに違いないと思うのですが、こういう場合に
どこか相談にのってくれて症状への対応方法を考えてくれる場所ってありますか?
整体、カイロとか気功とかも試してはみたんですが、なにぶん未知数なので
それ以外で。。
- 898 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 17:38:06 ID:etnEtwZg
- ひざの関節がボキボキボキボキいうよ…
同じような人います?
- 899 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 18:28:09 ID:l2NR4MJ9
- >898
ボキボキいうよ。でも自律神経失調とは無関係。
- 900 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 19:09:16 ID:oTHJ8vgC
- なんか、2,3日に一回、突然
頭痛、肩こり、吐き気、倦怠感、イライラ、と同時に理由が無いのに悲しくて泣く
みたいなのがあるんですけど。これって自律神経の関係?
16歳なのに…肩こりなんていやだなぁ。
なんか意味もなく怒りが湧き出てきてベッドぶっこわしそうになったし…
- 901 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 19:12:06 ID:oTHJ8vgC
- >>900です。
あと時々微熱っぽく感じるときがあります。とてもだるい…
- 902 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 19:54:13 ID:LUzRNMQR
- 自律神経失調症は普通の内科の血液検査などでわかるものなんでしょうか?!
- 903 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 21:24:05 ID:NEFqy3iq
- >>900
思春期は、だいたいそんなもんだ。
>>902
わからん。・・から自律神経失調症。
個人的には心療内科より精神科を薦める。
少なくとも、症状が緩和させてくれる薬は出してくれるはず。
- 904 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 23:57:28 ID:j3mUlVV5
- 私は耳鼻かで検査したよ。
メニエールじゃないかと疑われて。
でも自律神経だった。
- 905 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 10:55:34 ID:WY3VG3sx
- 俺は重症筋無力症の疑いで神経科いった・・・
だって瞼とか時々開かなくなるし顔とか垂れてくんだもん
でも俺の病気は筋無力症じゃなくて無気力症だってさかっこにがわらい
- 906 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 11:30:14 ID:WuTguom0
- みんな分かってるとは思うけど、
ここ見ておかしな機具買ったり、インチキ整体行ったりするなよ。
ワラにも縋りたい気持ちは分かるが、泣きを見るだけだからな。
ここにはそういう弱ってる人間が多いのをいい事に金儲けの為必死なクソ工作員が集ってるから。
こいつらにも一度自律神経失調症の苦しみを味わっていただきたいもんだ。
でもこういう悪人に限って健康。世の中そんなもんなんだよな。
まぁとにかく何事も冷静に自分の目で見極めてから行動しましょう。
実際に効果のある事を紹介してくれてる人も沢山いるから。
>機械の内容は音楽を聴いて脳の働きを正常に整えてる
>ものなのですが、詳しく説明しにくいので、
>社員の人から直接話し聞いてもらいたいんですけど。
↑( ´,_ゝ`)プッ なめてんのか
- 907 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 12:50:50 ID:JhgzQljE
- みんな具体的にどんな症状が出てるの?
- 908 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 13:00:20 ID:gm8HxGvV
- >>907
つ>>1
- 909 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 13:02:53 ID:nNIrW9it
- 自律神経失調症なんですが…もう嫌です
高校に通っていて体がしんどくて,よく早退をするのですが,家の人からは『そんな神経細くてどうするなら!』と怒鳴られ…
一番わかって欲しい家族にわかって貰えない。。
症状も気が弱いからだと言って…何もわかってないくせに。。
- 910 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 14:10:08 ID:7cwOCXxw
- >>909
このスレを家族に見せるとか、お医者さんから家族に
「気が弱いとかは症状に関係ない」って事をちゃんと説明してもらえば?
「家族がそういう事言ってると、余計に病状を悪化させます」って
脅してもらうとか…
- 911 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 15:18:41 ID:nNIrW9it
- 910
909です。返答ありがとうございます。
家族も昔私が不登校の時があったから余計言うみたいで……
その家族は私が鬱状態になったりパニック起こしたのも知らないので,何とか医者に説明して貰うよう頼んでみます。
学校にも家にも居場所無かったら死ぬしかないって凄く落ち込んでましたorz
- 912 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 16:42:12 ID:gUxE+WfB
- 911さん、ところでorzってどういう意味だ?
- 913 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 16:49:25 ID:nNIrW9it
- 911です
○| ̄|_
の略ではないんですか?
- 914 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 16:59:37 ID:WY3VG3sx
- >>909
まさに今の自分と同じ立場です。。。
今日も早退しました。
親に気の持ちようだと思われるのが1番のストレスです。
- 915 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 17:14:21 ID:gkfpjNT6
- >914
気の持ちようでも有るが、それだけでは治んないんだよな。
- 916 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 17:21:33 ID:bNqmCTO4
- 皆様、この病気を患ってどれぐらいですか?
- 917 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 17:26:02 ID:SlTIkBG5
- 一回気持ち悪いと思うと冷や汗がでてきて、手が痺れて、頭グワングワンしてきて吐きそうになるのが嫌なんだよね〜心が元気だと大丈夫なんだけど人がいっぱいで逃げばがない場所とかでよくなる
- 918 :910:2005/09/30(金) 17:27:40 ID:7cwOCXxw
- 909さん、少なくともこのスレの住人は同じ悩みを抱えてる仲間だよ
一緒に、あせらず頑張って行こう!
>>915
気の持ち様+○○ の ○○の部分がわかれば苦労しないのにな…
- 919 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 17:32:33 ID:BjV/jGqa
- >>893
間違っていたらごめんね
ttp://www.tmd.ac.jp/grad/ompm/topics/topics-main-kamisime-donki3.htm
小野先生には背中や肩の痛みになってあらわれる場合もあるといわれた。
- 920 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 17:35:07 ID:nNIrW9it
- 909です
はい!頑張ってみます。。ここには理解してくれる人がいるので嬉しいです。。身近だと理解してくれる人なんて,めったにいません。。
- 921 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 17:36:22 ID:M3Ac/y8F
- 中高生にはきつい言葉かもしれないが
親というか他人の理解を期待するのはやめよう
- 922 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 17:47:58 ID:nNIrW9it
- そうですね。。
今まで理解を求めたりしましたが,結局最後はいつも『何をしてるんだ』です。
唯一理解してくれる友達も同じ症状なんで…
- 923 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 18:50:03 ID:RcN8RJy6
- 昨年の11月にめまいと吐き気で倒れ、病院に運ばれました・・
過労と診断されたんですが、疲れるような事は一切心当たり無かったんだけど・・
今回また似たような症状になり違う病院に行ってきました。
自律神経カモ・・と言われ、尿検査と血液検査をしました。検査結果は来週出るらしいんですが、
動悸・めまい・手の震えがとても辛いです。
自律神経って精神病の一種なんですか?
- 924 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 19:09:54 ID:zcrCuqjB
- 微熱や倦怠感や偏頭痛や不眠や全身の関節痛なども自律神経失調症でしょうか?誰か教えてください!お願いします!同じ症状方おられますか?
- 925 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 19:38:06 ID:3tXYkxpJ
- >>924
私は微熱は出ていないもののここ何ヶ月も倦怠感、全身の関節痛が
ひどいです..特に全身の痛みが酷くて辛いです。
自律神経失調症でこんなにも酷い身体の症状が起きるのでしょうか??(´〜`)
- 926 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 20:37:21 ID:UIizQD2x
- めまい 耳鳴り 頭重感 肩こり 首の痛み のどの異物 吐き気
動悸 頻脈 微熱 冷え 倦怠感 不眠 が中学生からあり、現在25歳
。常にけだるく疲れやすく首から肩までの凝りはどのマッサージに行っても
ひどいと言われます。
山梨行きたいのですが、ホムペ教えていただけないでしょうか?
- 927 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 20:41:55 ID:Jm9GKe2L
- >926
>>山梨行きたいのですが、ホムペ教えていただけないでしょうか?
どういう意味?
- 928 :名無し:2005/09/30(金) 21:01:34 ID:6OiUyhxQ
- 最近、右脳が軽く突っ張っていて、不安を感じています。
7、8年前に自律神経失調症と診断されたのですが、脳に感じる違和感も
その症状の一部なのでしょうか?
- 929 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 21:17:47 ID:EGu9QJRp
- 目が白目向いて頭がギュッと押さえ込まれてて全身が震えます。幻覚も幻聴も聞こえます。これは精神的なものでしょうか?
- 930 :サッカー少女:2005/09/30(金) 21:31:31 ID:KaXUKjzT
- 自律神経失調症で失神(約5秒〜10秒)することってありますか?
瞬間でも倒れたり・・・
- 931 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 21:38:45 ID:RcN8RJy6
- >>930
私は、>>923です。↑に書いた通り私も昨年倒れました。私の場合、失禁まで・・・
今回も目が回り倒れそうになりました。
- 932 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 21:41:58 ID:f+ols2xW
- みんなとりあえず大きい病院で検査。
別の病気の可能性有り。
大丈夫だったら精神科。
精神の病気ではないが、精神科で処方される薬がよく効いたりするから。
月経前症候群で精神科に行ってる友人がいるが
抗うつ剤でかなり楽になったと言っていた。
- 933 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 22:02:21 ID:aGmmfEQq
- >>923
自律神経がなんなのか調べてみたことある?
ttp://www.azegami.com/jiritu/#自律神経って?
- 934 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 22:45:01 ID:p09GEkXl
- >>930
立ちくらみでは?
めまいや立ちくらみは自律神経失調症の症状の一つです。
ただその前に耳鼻科・脳外科・内科で検査してからでないと自律神経のせいには出来ない。
- 935 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 22:48:39 ID:ghfE15QX
- >>926
ほむぺは教えるけど、このスレで、今後山梨のはなしはなし。
結果がよくても悪くても、このスレで体験談は書かないこと。
http://www33.ocn.ne.jp/~homirion/
- 936 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 22:50:39 ID:p09GEkXl
- >>929
確かに幻聴や幻覚は精神疾患のよる場合も多い。
それでもその前に耳鼻科や脳外科で検査してからでしょう。
精神科医にかかるとほとんどの人が必ず何等かの病名はつくからだ。
- 937 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 22:52:26 ID:p09GEkXl
- >>935
禿同!!!!!!
どんなに真摯なレスでも必ず荒れるから。
- 938 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 00:36:40 ID:YdIDfmh8
- はなしはなし
- 939 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 00:37:22 ID:YdIDfmh8
- なしばなしはなし
- 940 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 00:39:21 ID:YdIDfmh8
- >>936
病名をつけないとお金にならないからね。
悲しい仕事だ。
- 941 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 11:23:37 ID:tmvZfF/1
- ここ自律神経失調症じゃなくて統合失調症の人が何人かいそうな悪寒・・・
- 942 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 11:24:59 ID:GNXPpgOo
- ↑なんでそう思ったん?
- 943 :941:2005/10/01(土) 11:41:34 ID:xXmAOLxN
- >942
主な症状の書き込み見て。
- 944 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 13:22:48 ID:s70DzaSV
- >>943
私は>>929さんに同感です。
精神科に行って幻聴や幻覚の話をすれば間違いなく統合失調症と断定されます。
但し震えや悪寒を伴うのであれば何等かの脳神経疾患が疑われます。
自律神経系の疾患を危惧する場合は何より先に脳外科や耳鼻科・内科(胃腸障害や他の内臓の機能障害)の検査が先でしょう。
そこを見逃して抗精神薬を無闇やたらと処方され服用するとしたら怖い。
- 945 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 14:30:36 ID:aei4R7ej
- >>944
929に同感って??929は質問してるだけみたいだけど。
>精神科に行って幻聴や幻覚の話をすれば間違いなく統合失調症と断定されます。
全ての精神科医に受診した事も無いのになぜそう言い切れるの?
それに全ての石がろくに検査もせず無闇やたらに向精神薬ばら撒いてるわけではないでしょう。
石だって自分の身を案じて薬の処方も含めかなり慎重に行動してるはず。
ちょっと被害妄想激し杉。
- 946 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 14:42:41 ID:s70DzaSV
- >>945
>>929ではなくて>>936の間違い。
かなり痛い間違いでスマン。
確かに被害妄想かもしれないし否定も出来ない。
ただ十分なカウンセリングや認知療法ではなくて短時間で処方箋に頼る精神科医が大杉。
- 947 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 15:47:10 ID:l6oF5z0I
- 確かに「器質的な病気はないのに症状がある」っていうのは
かなり精神的にまいるし、欝な気持ちになるけど
幻聴や幻覚まである自律神経失調症の人なんているの?
- 948 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 17:47:45 ID:YX4IEAVP
- なんか薬飲んでる?
内科行ったら安定剤出されたけどできれば飲みたくない・・・
しんどいんだけどさ
- 949 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 18:29:59 ID:6vMFR/+W
- ニート・フリター増加の裏側に
「自律神経失調症・パニック障害・鬱病」というキーワードが大きく関わっている
事を国も世間も全く認識していない。
「フリーターやニートの気持ちや状況は誰よりも理解できる!」
と豪語する新人議員の杉村もこれには全く気付いていないだろうな。
- 950 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 18:37:18 ID:6vMFR/+W
- ↑フリター×
フリーター○
- 951 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 19:23:37 ID:7/yGd5kK
- 自律神経失調症は痩せるというけど私は太りました。発症する前から10〜15キロ位増です。
そういう場合は症状が似ている甲状腺機能低下症を疑った方がいいのかなと思えてきたので、検査しにいってきました。
結果はまだですが。
自律神経を患って太った方いますか?
- 952 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 19:39:17 ID:qDELRz9o
- 気が吸い取られるような感じがするのはこれかな?
- 953 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 20:06:03 ID:mKpDTs+7
- 自律神経失調症の方、どんな薬を服用してるんですか?
服用すれば症状は、かなり治まるんですか?
副作用とかあるんですか?
質問攻めでスマソ。
- 954 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 20:14:34 ID:pf9teqk5
- 947
幻覚見たことあります。
私の場合初期症状みたいな感じでした。
それから少しづつ体の不調が出てきました、2年たった今も治ってません。
- 955 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 20:43:03 ID:qszWtaMB
- 私は薬に頼ると頼りすぎてしまいそうなのもありお守りにしていて
どうしても大事な用事でって時に飲むようにしてます。妊娠も希望してますし。
リーゼ(弱)、ソラナックス(中)、デパス(強)とありますが
どれも少しだけ眠気があるくらいで穏やかで安全性は高いと調べました。
最初はソラナックスを割っても眠くなってました。
- 956 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 20:59:15 ID:mKpDTs+7
- >>955
しつこく質問ですが…
薬を処方されてどれぐらい経つんですか?完治はあるんでしょうか…
- 957 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 21:16:31 ID:X/r0vwsA
- すいません私も質問なんですけど、
自律神経失調症って微熱がでる時と出ないときがあります?
昨日は熱なかったのに今日は37.2度もある・・orz
- 958 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 22:10:04 ID:mKpDTs+7
- 私も気になって熱を測って見ました。
37.3度ありました。
- 959 :サッカー少女:2005/10/01(土) 22:18:30 ID:1PDwfSrJ
- 私は微熱(家では.37.4℃ほど。学校では38℃まであがります)が3週間、
続いています。
自律神経失調症を疑われ、検査中ですが微熱が続くことあるとおもいます。
私も今原因不明の発熱に悩まされてますし・・・
自律神経失調症とほぼ一致する症状がすごくたくさん出ています。
そして、めまいで5〜10秒倒れたりします・・・
- 960 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 22:19:35 ID:Uv1Y+Yfz
- >>953
薬は人によって効き目も副作用も様々だよ。
処方されるのは主に抗不安薬、自律神経調節薬、抗鬱薬、胃薬等。
慢性ではなく比較的初期の症状の場合は抗不安薬であっさり治っちゃう場合もある。
逆に治らないどころか副作用で地獄を見る場合も。
副作用の出方も人によって様々だね。
基本的には眠気、ふらつき、頭重感、脱力感、目眩なんかが多いかな。
ただこの手の薬に限らず薬ってものは多かれ少なかれ必ず副作用というのはあるものだよ。
市販の風邪薬だって副作用出るでしょ?
- 961 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 22:24:37 ID:Uv1Y+Yfz
- >>957
微熱も含め症状は出たり出なかったりを繰り返すのが普通。
>>959
38℃まで出てしまうのは微熱とは言いません。
めまいで5〜10秒倒れてしまうのも危険ですね。
おそらくあなたは自律神経失調症ではないと思われます。
脳のCTとMRI検査は必須ですよ。
- 962 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 22:31:27 ID:mKpDTs+7
- >>960
サンクです。
不安で仕方ありません…こんな状態がいつまで続くのか…
月曜には検査結果が出る予定です。薬で少しでも楽になれればいいんだけど。
ふらつき、頭重感、脱力感、目眩、微熱、動悸、手の震え…辛いです。
弱気な事ばかりカキコして、ごめんなさい。
- 963 :957:2005/10/01(土) 22:57:53 ID:X/r0vwsA
- >>961
ありがdです。
それとこの病気って1,2ヶ月生活習慣の逆転や
食生活の乱れが続いただけで発症したりするものなんですかね?
質問ばっかで申し訳ないです・・
あぁ頭がボーッとする。。orz
- 964 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 23:14:53 ID:GNXPpgOo
- 自分の場合は一年近く昼夜逆転に
食事は菓子とインスタントばかりという最悪な生活を送っていたらおかしくなりました
でも生活が乱れてなくてもなる人はなるしなぁ…
- 965 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 23:43:24 ID:MxIwm+N5
- ちょっとスレ違いなんですが
病院で貰った吐き気止めの薬をネットで調べたら
副作用の中に 吐き気 があった…('A`)
- 966 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 23:46:35 ID:Hu5bfqVv
- warata
- 967 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 23:48:36 ID:mKpDTs+7
- >>965
何それ…
で、どうなの???
- 968 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 23:53:23 ID:Se40R5sX
- クロロホルム
・水道水中に含まれる有機塩素化合物(トリハロメタン)中の主要物質。
・性質---麻酔作用、中毒作用があり、肝臓、腎臓、心臓、中枢神経系に障害を起こす。
・水道水中の有機物と塩素が化合して生成。沸騰させると急速に反応して濃度が4〜5倍に増える。
・一般的に5分ほど沸騰させると揮発すると言われるが、実際は40分以上の沸騰を必用とする。
・塩素やトリハロメタンは皮膚からの吸収が著しく、15分のシャワーで2リットルの水道水を飲用したのと同程度の体内吸収量になる。
・また、ガスバーナーと水の接触部分では沸騰が起きている上に、揮発する前にシャワーヘッドから出てくるために有害性は高い。
・ちなみに水道水中のトリハロメタンには有害性の検証されていない数十種類の化合物があるが、不揮発性のものも多い。
これを書いたのは、原因不明の症状には化学物質に由来するとされるものの報告が増えているからです。しかし、症状が多岐にわたり、医学者は症状別の研究しかやらないので、当分研究されることはないと思います。
- 969 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 00:00:45 ID:RYtArCDz
- 微熱が続き 関節痛や倦怠感 目の奥が痛い偏頭痛がありました!同じ用な人いますか?またなんの病気かわかるかたいますか!心配ですよろしくお願いしますm(__)m
- 970 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 00:10:30 ID:zf2R3J7B
- >>969
分からない…早めに病院に行った方がいいよ。
- 971 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 00:11:47 ID:aCQhdn8w
- 市販の胃腸薬とか病院でもらう胃腸薬も副作用に吐き気とかよく見ます(笑)
- 972 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 00:20:07 ID:aCQhdn8w
- >>969
疲れたり軽い風邪からよくなりますが(微熱程度は私は高温期なら毎月ですし)
心配なら病院に行くのが一番楽にはなりますよね。精神的に。
- 973 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 00:28:03 ID:V03oF2Ak
- >>967
迷ったけど、飲むの止めた
失調症からくる吐き気は、比較的弱いものだけど
万が一副作用で強い吐き気が出たら嫌だったから
結局じっと横になってるしかないんだよね
- 974 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 00:51:20 ID:un9Mtymr
- すべての医師に統計とらないと言い切れないという理屈はおかしい。
幻聴、幻覚、の症状がでるのは、現在の精神医学では、統合失調症の症状以外に該当しないとされています。
- 975 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 09:48:33 ID:kydcol4a
- 下痢と胸の痛みと頭痛がひどくて泣きそう
早くよくなれ!!!!
- 976 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 10:22:40 ID:zf2R3J7B
- >>973
大丈夫??薬代もったいないね(゚.゚)
- 977 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 11:41:46 ID:aCQhdn8w
- 昔から咳が多く痰もからみやすく気管支が弱いのかと思っていた。
自律神経になってからヒステリー球になって違和感を感じたり痰なのかわからないが
声がしゃがれたりやけに気になる。
病院2件で何もないと言われてからは疲れてるんだなあと思って気にしませんが
やっぱり声がかすれたり不整脈だったり疲れるといろいろ重なりますな。
- 978 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 11:56:04 ID:fjEIiX0m
- 980も近いので次テンプレ案。お約束を追加してみたので皆の意見請う
こんな症状:めまい、耳鳴り、頭痛、頭重感、肩こり、首の痛み、のどの異物感、吐き気、腹痛、動悸、頻脈、微熱、冷え、異常発汗、震え、のぼせ、倦怠感、不眠など
こんな病気と間違い・併発:過敏性大腸症候群、慢性疲労症候群、不眠症、パニック障害、うつ、メニエール、更年期障害、甲状腺機能障害、起立性低血圧、頚椎捻挫、背骨の歪み、顎関節症など
★お約束1★「これって自律神経?」という前に、まず病院へ。今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外の病気が隠れているかもしれません(内科・整形外科・脳外・循環器・耳鼻・婦人科など。総合病院へ行くのが手っ取り早い)。
★お約束2★山梨・青山の話題はスレが荒れます。カイロ等で改善した話は歓迎ですが、工作員的書き込みにならないよう。全国によい東洋系治療院は多々あります。
どうしても知りたい方は過去ログを読むか、青山なら「青山 十全」、山梨なら「さよなら自律神経失調症」でググりましょう。事後報告不要です。
・夜更かし×。朝日を浴びて体内時計を調整し、腹八分目に食べ規則正しく生活しましょう
・おすすめ健康法:自律訓練法、ストレッチ・ウォーキング・ヨガ、鍼・整体・カイロ・爪もみ
・おすすめ漢方:半夏厚朴湯(普通の薬局でも買えるが、病院処方の方が安あがり)
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・ビタミン剤・養命酒
・非おすすめ:ネットのしすぎ、特に寝る前…
深く悩みすぎずマターリといきましょうネ
- 979 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 12:51:25 ID:M4bGWwUA
- 風邪ひいて現在39.6℃。
自律神経失調症とダブルパンチだと
もう何がなんだかわかりまへん・・・orz
- 980 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 13:06:19 ID:zf2R3J7B
- >>979
しっかり水分とるよ〜に!!!脱水症状に陥るよ・・(経験有)
- 981 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 14:35:06 ID:ZvNpIzcW
- 喉の異物感や不快なときがあるときって痰ってでますか??
- 982 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 15:33:54 ID:kydcol4a
- 片手だけしびれるんだけどこんな症状ある人いる?
- 983 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 15:35:46 ID:d34C3ZDk
- 次スレ待ち
- 984 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 15:41:00 ID:B5LwEjH3
- >>965
そんなの普通の事だよ。
頭痛薬の副作用に頭痛があるし、
かゆみ止めの薬の副作用にかゆみがあるし、
自律神経失調症でも処方される抗不安薬の副作用に不安感というのがある。
結局薬の副作用っていうのは人によってどんな身体症状も出うるって事。
人間が千人いたら千通りの体質が存在するわけだからね。
ただ臨床試験しっかりやってて副作用の統計調査がきちんとされてる薬は
それぞれの副作用の発生率がしっかり出されてる。
吐き気止めの薬で副作用として吐き気が挙げられている場合、
吐き気が副作用として出る可能性は非常に低いはず。
副作用出現率のパーセンテージを見ればすぐわかるけど。
目的としている効用よりも副作用で逆効果を生んでしまう可能性の方が高ければ、
その薬は試験段階でボツになってるはず。
つまり吐き気の副作用が多くのケースで頻発する様な吐き気止めはまず無いという事。
- 985 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 15:50:49 ID:vlsaBe4O
- ところで数日前から断薬に挑戦して
大変な事になってた人はその後どうなっちゃったんだろ?
全然来なくなっちゃったみたいだけど。
かなり心配だな。
- 986 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 16:10:55 ID:zf2R3J7B
- 気分転換に買い物にでも行こうと思ってたのに…
人ごみに入ると症状が悪化しちゃうのが怖くて結局出掛けれなかった(T_T)
- 987 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 16:30:36 ID:+g4EBCGV
- 寝起きに胸がムカムカする人いますか? 吐き気や…
- 988 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 19:29:51 ID:7fthxrPW
- 皆様、TFT療法を試してみてください。
- 989 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 19:46:22 ID:pPn1MsUQ
- 寝起きにムカムカします。胃ガンかな・・・なんて考えて鬱になります。
- 990 :のど:2005/10/02(日) 20:01:33 ID:3OzDBHDe
- みんなとりあえずメイラックスを飲むべし
- 991 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 20:19:58 ID:kydcol4a
- なにそれ?
- 992 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 20:24:51 ID:5LLygwqg
- >>990
いきなりメイラックスなんて飲む必要無い。
ソラナックスとかで十分効く人がほとんどだろ。
>>991
抗不安薬
- 993 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 20:25:57 ID:f4xbNCaC
- あー今まさに片頭痛 だわぁ〜
そんな時にオナニーやPC、煙草って最悪やなあ〜〜〜〜
スレ違いスマソ
- 994 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 21:38:07 ID:zf2R3J7B
- メイラックス・ソラナックスって薬局には売ってないの?
- 995 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 22:02:51 ID:x6FgPlSP
- >>994
医師の処方箋がなければ買えませんよ。
両方とも使ってましたが、僕の場合は効いてるのか効いてないのか判らない薬でした。
- 996 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 22:38:32 ID:fjEIiX0m
- 次スレ
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128260123/
- 997 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 22:39:49 ID:zf2R3J7B
- >>995
だよね…
明日検査結果(尿・血)が出る。怖いけど、治療でこの苦しみから脱却!?したい。
- 998 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 23:12:59 ID:un9Mtymr
- 乙。青山、山梨のはなしが荒れるんじゃなくて、治療院や医療器具の個別的な話題が荒れるんだと思います。
だから、特定の病院、治療院、医療器具の話題はなし、としたほうがよいと思います。
- 999 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 23:16:24 ID:zf2R3J7B
- もうココも終わっちゃうのね…
>>996に行きます。
- 1000 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 23:25:46 ID:ZvNpIzcW
- 1000get
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
334 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★