■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part3
- 1 :病弱名無しさん:2005/04/03(日) 16:39:23 ID:wEaa6xSD
- 【前スレ】
入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1082218830/
【関連スレ】
入院するなら絶対持ってけ!な物 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107774782/
入院の思い出スレッド 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1106313115/
- 2 :病弱名無しさん:2005/04/03(日) 18:42:46 ID:AR4KKvaK
- >>1
乙。
ありがと
- 3 :病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:27:17 ID:4b9xPakP
- >>1
乙カレー
- 4 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 00:27:37 ID:5kNmbxAt
- ありがとうございます>>1
- 5 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 18:56:18 ID:FH9sd9NH
- 入院中は化粧はしてはいけないですよね・・?
- 6 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 19:06:39 ID:g34C1P+V
- >>5
大抵の所ではNGかと。
病棟によっては眉書く程度ならOKとかもあるかもしれないけどその辺は要確認かな。
メイクだめでも化粧水とかの使用は大体問題ないと思うんで、コットン持って行って
パックとかするといいよ。病室って結構乾燥してるし。
- 7 :5です:2005/04/04(月) 19:26:34 ID:FH9sd9NH
- >>6
やはり駄目ですよね・・
私顔が赤くなチャうんでそれがいやだなぁと思って。。
我慢するしかないのですね。。。
- 8 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 20:24:24 ID:m5QNxQLy
- 開腹手術して退院しました。
13センチくらいの傷で、まだかなり赤くてミミズ腫れみたいなんだけど、
どのくらいで目立たなくなってくるものですか?
もちろん個人差あると思うけど、経験者のかた教えてください。
- 9 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 21:43:36 ID:gFuJT8Wu
- >>8
下腹部の横切開なら言われないと気がつかないほど目立たなくなることもある。
縦切開は、分かっちゃうね。ケロイド体質だとなおハッキリ。
抜糸後の安静と清潔だけは注意してね。キズの再開や感染は痕クッキリ。
- 10 :病弱名無しさん:2005/04/05(火) 10:08:05 ID:5syrStcV
- 前すれ終わってるみたいだからアゲるか
>>8
1年ぐらい前に立てにハラキリしたけど、まだはっきり残ってるな。
一部はだんだん目立たなくなってきたけど。
- 11 :病弱名無しさん:2005/04/05(火) 15:27:52 ID:lLcYigsu
- 小さい頃切ったので傷跡も一緒に成長してしまったんですが、
大人になってからの傷の方が目立たないでしょうか?
- 12 :病弱名無しさん:2005/04/05(火) 16:58:28 ID:RvhP8n1U
- >5
眉なら描いても大丈夫だけど、ファンデーションは顔色の判断が出来なくなるからNG。私もすぐ顔が赤く火照ったようになるのですが、冷えピタを貼ると赤味が大分引きますよ。
- 13 :5です:2005/04/05(火) 19:59:29 ID:tr1Mbtv4
- >>12
ファンデーションがぬれないとかなり赤くなっちゃうんですよね。。
ちょっとのことで顔だけすごく赤くなってなかなか引かないし。。。
ほっぺにはってますたか!?冷えピタ持って行こうと思います!
- 14 :病弱名無しさん:2005/04/05(火) 21:43:55 ID:RvhP8n1U
- >12
いや…冷えピタは普通に額に貼ってました。それでも十分効果はありますよ。
病院は暖房きいてますから、ちょっと暑いし乾燥しているので霧吹きを持っていくと便利です。
- 15 :病弱名無しさん:2005/04/05(火) 21:45:08 ID:RvhP8n1U
- 間違えた。12です。
いや…冷えピタは普通に額に貼ってました。それでも十分効果はありますよ。
病院は暖房きいてますから、ちょっと暑いし乾燥しているので霧吹きを持っていくと便利です。
- 16 :病弱名無しさん:2005/04/05(火) 21:48:27 ID:RvhP8n1U
- スミマセン↑
私が12で、上は>13さんへのレスです。
何をやっているんだ私…
- 17 :5です:2005/04/06(水) 00:04:16 ID:5d3LfrBm
- >>15
額でも効果あるんですね!
病院暑いですもんね・・・
有難うございます、霧吹きも持ってきます!
- 18 :病弱名無しさん:2005/04/06(水) 00:30:39 ID:cu4Pzzr3
- βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
- 19 :5です:2005/04/06(水) 02:25:49 ID:5d3LfrBm
- 額に張ってもほっぺたが赤いのはひくんですねってことです
- 20 :病弱名無しさん:2005/04/07(木) 21:54:24 ID:8bDN4hlv
- 入院患者に宅急便で物を送りたい場合、宛先はどのように書くべきでしょうか?
部屋番号+患者名?
ナースセンター留めにして患者名を添えておく?
- 21 :病弱名無しさん:2005/04/07(木) 22:21:09 ID:bAPleBls
- >>20
多分病院によって色々だから病院に問い合わせるのが確実じゃないかな。
- 22 :病弱名無しさん:2005/04/07(木) 23:12:37 ID:5NfRhnQ6
- >>20
以前入院中にお花を贈ってもらった(花キューピット)時は
病棟名(私の場合は耳鼻咽喉科)と私の名前だけで届いたよ。
ちなみに大学病院でした。
どちらにしても業者が病室までは来ない(来られない?)でしょうから
ナースステーション留め(患者名添え)でいいんじゃないでしょうか。
- 23 :20:2005/04/08(金) 13:27:22 ID:MWZFlVyY
- 部屋番号+名前でいいそうです。
ありがとうございました!
- 24 :病弱名無しさん:2005/04/08(金) 13:57:12 ID:JfG+ogJC
- 昨日、手術したんだが昨日より今日のほうが痛い。なぜか鎮痛剤を我慢している
- 25 :病弱名無しさん:2005/04/08(金) 16:40:03 ID:HsiWxoxC
- 痛みを我慢したっていいことないよ。早く鎮痛剤飲んだ方がいい。
- 26 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 13:39:02 ID:II2FymwN
- 部屋番号+患者名で届いたよ〜。花だけど。配達の人が「お大事に!」って言ってくれて嬉しかったぞ〜
- 27 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 13:44:44 ID:II2FymwN
- ↑ばかでのろまな亀でつ(=_=)
- 28 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 13:50:44 ID:mXrWf5Cz
- 木曜に足の手術したんだが静電気がすごい。手袋ほしい
- 29 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 13:57:24 ID:5tTmMNee
- お産のあとに痛みがあるとき我慢したら気分がわるくなった。
座薬を入れて楽になったけど、何のために我慢していたのかしらね。
痛みは我慢しない方がいいみたいよ。
- 30 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 20:09:15 ID:yKSOHZXo
- 外来受け付けに質問の電話をしたんだが、八分位またされた。こういう病院ってやばいですかね?
- 31 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 21:12:49 ID:3uhIX7lh
- >>30
病院は患者対応でてんてこまいなんだよ
電話ぐらいであれこれ言うのもどうかと・・・
- 32 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 21:28:54 ID:3tgYZtjx
- >>30
逆を考えてみれば?
自分が外来の受付してもらうべく待ってるのに
受付の人が電話にかかりっきりになってたらどう?
電話をかけた時間帯にもよると思うし。
- 33 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 22:56:27 ID:sk1TrZB+
- 明後日シュジュツです
こわい
- 34 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 23:01:59 ID:P2N/B6if
- >>33
何の手術かはわからんがガン(・∀・)バレ
術後はあんまり無理すんなよー
- 35 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 23:54:47 ID:iRV6A3cT
- >>30
お前の発想がやばい
- 36 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 01:00:03 ID:g1D7o+aV
- ワキガの手術何処ですれば良いですか?山の手にしようかと思ってるですが、100%匂いは取れません言われました
- 37 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 08:40:25 ID:apHqcT1f
- ■ ワキに関する悩みいろいろ Part 22 ■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112452281/
- 38 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 15:54:17 ID:uBfw954K
- >>35
世間知らず
- 39 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 08:43:11 ID:90YYI7m5
- 個室使ってる人でDQNそうな人が多い
- 40 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 12:51:09 ID:OTSHE09P
- 入院中、朝食後に個室の前を通った際、廊下に下げてある
食器のトレーを見てびっくり!
バターナイフが添えてあるではないか!
大部屋の私は毎朝、箸でパンにバターやジャム塗ってたよ。
こんなとこで差別化かよ、おい。
入院してたのは、何かと話題の多い東京タワーがよく見える病院。
- 41 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 23:32:40 ID:90YYI7m5
- 同じ階の女の子が気になる。入院日と手術の日と手術直後に入れられる部屋が同じだったんだよね
- 42 :病弱名無しさん:2005/04/17(日) 06:18:59 ID:ZyFpZ6gl
- アタックしる
- 43 :病弱名無しさん:2005/04/17(日) 11:27:46 ID:C7Hrk2P1
- 今度、膝の軟骨移植手術をします。
膝を複雑粉砕骨折してから今まで3回手術をしたんだけど、
3回目に院内感染をしてMRSAをもらって死にかけました。
そのせいで、今回もMRSAになる確率も他の人よりも高く、
今回もMRSAにかかれば膝から下を切断する可能性もあります。
しかも、膝の軟骨移植は成功率が最近だんだん上がってはきているけど、
成功する確率はそこまで高くないと聞きました。
手術をせずに、このまま膝を悪化させるほうに逃げようかとも思いましたが、
足が治る可能性を捨てたくなく手術を受けるという方向に
悩みあげた末、決めました。
でも、うまくいかなかったときのことを考えると怖くて仕方ありません。
今まで、車椅子にも3ヶ月ほど乗っていたこともあるし、
意識不明が2週間続いた経験もあるので、最悪の事態になったときの
想像がついてしまいます。そんな体験がない人よりも、
逆に怖さが実感できて怖いです。
手術受けるって決断したのに怖くて仕方ありません。
こんな経験した人いますか?
- 44 :病弱名無しさん:2005/04/17(日) 14:00:26 ID:yIp/CfQR
- >>40
差額を払っているんだ。悔しければ差額を払え
- 45 :病弱名無しさん:2005/04/17(日) 14:47:14 ID:pu8UYRFb
- 夜中に見たい番組があるのですが
無理・・・ですよね
- 46 :病弱名無しさん:2005/04/17(日) 15:21:07 ID:HV7bc8AK
- 個室なら大丈夫かも
- 47 :病弱名無しさん:2005/04/17(日) 20:32:19 ID:ZyFpZ6gl
- >>43
自分は事故でケイ骨ヒ骨、大腿骨、膝の開放創で当初手術予定だった日が
開放骨折のキズによる肝機能の数値悪化の為に4週間位
折れたまま手術が出来ずに過ごした事があります。
その4週間はやはり不安でイッパイでした。
その間には足が動かせ無いので辱創にもなってしまったり
熱は引かないし、脚の切断も視野に入れて考えましょうとも言われました。
なんで自分がと人に当たったり泣いたりもしましたが自分で考えても
どうにかなるって事でも無いんですよね、自分の身体なんで
どこかに逃げる訳にも行かないし。
凄く不安でしたが為るようにしか為らないっていうか、開き直ったら気分的にも楽になったよ。
大丈夫43なら何とかなる。
"(
゚Д゚) ガンガレ!"
>>45
携帯テレビかロビー、談話室なら(*^ー゚)bオケー!!な病院もあるけどね
- 48 :43:2005/04/17(日) 22:45:12 ID:C7Hrk2P1
- >>47
ありがとうございます。
辱創、私もなりましたよ^^
手術の選択肢を迫られてから、毎日のようにわけがわからなくなるまで
飲んでわけのわからないまま寝て、起きて仕事して終わったらまた飲む…
そんな生活が続いてました。
その前に、「これ以上悪化のしようがない」って言われていて
不自由ながらも開き直っていろいろな無茶をしていたのに、急に
「歩くだけでどんどん悪くなる」宣言をされ手術も教えられ、
現状が受け止められず、自分で考えたくなかったんです。
親と医者と落ち着いて話をして、前向きに考えていこうと決めました。
決めた以上は、なるようにしかならないんですよね。
心では手術までの残された日を全力で楽しもう!って思って
毎日生活しようと思っています。
ただ、ふとしたときに怖くて仕方なくなってしまうんです。
今はがんばるしかないのっていうのはわかっているつもりなんですが…
開き直りきるのにはある程度の時間がかかりましたか?
- 49 :病弱名無しさん:2005/04/18(月) 01:22:21 ID:j6JYnMmW
- 初めてはいるときってどんな風に挨拶すればいいですか?
ひとりひとりにしたほうがいいのかな…
くだらない話ですいません。
- 50 :病弱名無しさん:2005/04/18(月) 08:38:15 ID:qRcxLJrv
- >>48
毎日検査、傷の治療なんかで昼間は考えてる余裕なし
退院したら何しようとか考えたり先生と友達になったりで希望が出たって言うかそんな感じです。
- 51 :病弱名無しさん:2005/04/18(月) 10:03:34 ID:8CReiv9m
- >>49
まとめて挨拶できるならそれでもいいし、そういう機会がないなら一応ベッド回って
一声かけて「今日からお世話になる○○です」程度の挨拶はしといた方がいいかもね。
(同部屋の人の病状にもよるけど、大部屋なら大抵挨拶程度は大丈夫だろ)
自分の時は看護婦さんが、部屋の人にまとめて紹介してくれたよ。
- 52 :病弱名無しさん:2005/04/18(月) 10:26:49 ID:/kz1B8kP
- パチスロ雑誌読んでる奴は挨拶しないな
- 53 :病弱名無しさん:2005/04/18(月) 11:33:32 ID:MLIiNzv3
- 8人部屋で一人だけ挨拶しない奴がいたんだが
こいつとだけは一言もしゃべらなかったよ。
俺が退院する時、こいつ以外の人には挨拶と品物を置いてった。
↓
こういう奴もいるから、最低限の挨拶はした方がいいと思う。
- 54 :病弱名無しさん:2005/04/18(月) 11:44:39 ID:j6JYnMmW
- なるほど〜…紹介してもらえる機会がない場合は
きちんと一人一人に挨拶したほうがいいんですね。
ありがとうございました!
- 55 :病弱名無しさん:2005/04/18(月) 21:32:47 ID:/kz1B8kP
- イヤホンを付けづにテレビ見る馬鹿が多くてびっくりした。子供から働き盛りの男、じいさんなど
- 56 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 18:48:04 ID:Pjzpq1TC
- 医療保険入ってる人たちに質問です。
自分の入ってる保険は手術費用として戻ってくる金額として
5万、10万、20万円と三段階あるんだけど、
20万円支給されたことが一度もないです
(子供の頃から内臓が悪く、手術経験多し)。
3割負担で相場30万円の手術をしても
10万円しか給付されなかったんだけど、そんなものなのかな。
病名伝えて他の保険会社に問い合わせても
給付金額は教えてもらえなかった。
- 57 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 21:29:16 ID:0xzC9Mcz
- 指を脱臼&骨折(欠けた)のため、人生で初めて手術するのですが、
(概算の)費用や気を付けたいことはなにかありますでしょうか?
お分かりになる方おられたら、よろしくお願いします。
- 58 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 22:53:04 ID:/ZAByaNa
- >>56
医療保険の約款に手術の種類と給付倍率が載ってると思います。
約款は大事な事柄が書いてあるから
字は小さいけどよく読んでおいたほうがいいよ。
病名で給付金額が決まる訳ではなく
「どんな手術をしたか」がポイントです。
- 59 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 13:31:17 ID:yNz6M+Tl
- 術後の微熱がまだ下がらないんだけどこれって普通?腹腔鏡だからもう退院したし、手術から10日たってるんだけど
- 60 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 17:59:31 ID:e50P/WeH
- うちのPT馬鹿が多い
- 61 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 20:33:06 ID:e50P/WeH
- 病院は第一印象通りです
- 62 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 21:35:05 ID:I+tyYGEv
- >>59
微熱の程度が解らんが、術後10日も熱が残るのは異常、受診検査しろ。
- 63 :病弱名無しさん:2005/04/22(金) 06:42:10 ID:D8rWtYoJ
- 退院するときってどう挨拶したらいいか困ってます。
皆さんまだ長引きそうな人ばかりで、自分だけ先に出ていくのにちょっと申し訳ないような気もしたり・・・
- 64 :病弱名無しさん:2005/04/22(金) 10:06:35 ID:Zvozq6Zq
- >>63
お世話になりました。皆さんもどうぞお大事にしてください。
とかでさらっと流せ。
- 65 :病弱名無しさん:2005/04/22(金) 12:07:50 ID:uT9H3/UE
- 俺は言わなかった
- 66 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 17:01:31 ID:cP6W1Q/H
- 言えよ
- 67 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 17:15:18 ID:CQ0PkBu4
- 入院中の暇つぶしって何してましたか?
現在はMD聴くか、携帯で2chやるかぐらいですが
- 68 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 18:03:07 ID:o9Lan+3t
- >>67
・TV見る
・CD聴く
・雑誌読む
・寝る
動けるようになったら売店に行ったり、リハビリの名の下に廊下うろうろしたり。
- 69 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 11:59:36 ID:3JhRuQZA
- >>67
ゾイドの解体/組み立て
ミニ四駆の改造
買い食いしたアイスの棒を削って竹とんぼ(竹じゃないけど)を作り同室の子に配る
- 70 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 14:09:56 ID:Md/W0RaL
- 隣のおっさん、働き盛りの年なのに日中ぼーとしてる
消灯になると即効で寝るし。。仕事なにやってんだろ
- 71 :67:2005/04/24(日) 21:14:59 ID:8vRnE0ZG
- みんないろいろな暇の潰し方をしてるね
俺は相変わらず2chだけだ・・・
話変わるが
俺は肺気胸で入院してるんだけど
胸の空気を調整する装置が息を吐くたびに
音が出るので結構うるさい
しかも24時間音が出てる・・・
同室のみなさん、すいません・・・
- 72 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 23:09:48 ID:ueplfb30
- >>70
それが普段の姿とは限らない
- 73 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 13:33:14 ID:N5YvOe6u
- スレ違いだとは思うんですが、近日MRAの検査の為に
短期入院するコトになりました。
脳に造影剤を入れるそうですが怖くて仕方ありません。
体験された方、いらっしゃいましたら教えて頂けません
でしょうか。
宜しくおねがいします。
- 74 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 14:22:46 ID:cllcAyxQ
- >>73
脳じゃないけどMRA検査はやったよー自分のは日帰りだったけど。
あの五月蝿いと有名な検査でうとうとしてしまったよwww
自分の輪切りが見られる機会なんて滅多にないと思って
あんまり心配しないで気楽に行っておいでよ。
- 75 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 15:02:11 ID:JB/2L85o
- 膝のMRI撮った時はヘッドホンをつけてくれました。円屋が流れてました。
- 76 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 16:03:20 ID:N5YvOe6u
- >>74-75 さん
あるがとうございました。
少し安心しました。
ただ、MRIでの検査に問題が有っての再検査なので
何かは出そうです・・・
- 77 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 16:33:59 ID:sfqYq5WU
- 未破裂動脈瘤に1000点賭けよう。
- 78 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 19:23:30 ID:0yadr1PR
- MRIって像がきれいだよね
芸術品みたいな感じだった
- 79 :病弱名無しさん:2005/04/26(火) 06:56:25 ID:Z1t04BPP
- 退院するとき手術してくれた先生に何か渡したほうがいいの?
- 80 :病弱名無しさん:2005/04/26(火) 07:51:30 ID:1iXxjqyB
- >>79
お礼がしたいなら、現金かビール券、図書カード、その他のものは迷惑。
ビール券は、病棟の看護士らとの宴会に有用。
- 81 :病弱名無しさん:2005/04/26(火) 07:57:34 ID:1iXxjqyB
- ちなみに、某都心私立病院では、お礼を持ってくるのは、1/3。
1−100万円、分相応に、最高は某企業創業者資産数十億
- 82 :病弱名無しさん:2005/04/26(火) 10:02:36 ID:0T8hMVzr
- >>79
無理に渡す必要はないよ。
- 83 :病弱名無しさん:2005/04/26(火) 15:52:58 ID:ugrpnv3g
- 主治医には本当に感謝しているんだが金が無くて渡せない・・・ごめん先生。
- 84 :病弱名無しさん:2005/04/26(火) 15:54:41 ID:id0k6A2P
- >>83
その感謝の気持ちを手紙にしてみたら?
喜んでくれると思いますよ、主治医の先生。
- 85 :病弱名無しさん:2005/04/26(火) 22:00:24 ID:LJ20BmQd
- 退院するときに何か渡してくる人は
は っ き り 言 っ て 迷 惑 で す
受け取らないっつってんのに無理に渡そうとするし
断るとキレル奴までいる始末。
- 86 :病弱名無しさん:2005/04/26(火) 22:39:41 ID:Z1t04BPP
- ↑看護師のかた?
- 87 :病弱名無しさん:2005/04/26(火) 22:43:50 ID:cBvLrO2A
- 麻酔科医師とやらかしました。さよならすぎさん。
- 88 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 19:28:15 ID:3+SFTlyD
- 退院した。大部屋にいたし、看護師の声が聞こえないから淋しい
病院シックです。看護師、病院ありがとう
- 89 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 19:34:08 ID:IKfHGLC7
- >>88
退院オメ!
元気でいる事が、何よりだと思うよ>医療関係者にとって。
- 90 :病弱名無しさん:2005/04/28(木) 06:06:28 ID:qBQkx4jd
- 医者は金を平気で受け取りますね。
友人の親によれば、患者が満足するなら拒まないそうです。
よく病院に「医師などに、心づくしはご遠慮ください」
とか書かれてるけど、あれはうわべだけの話。
所詮、医者もウチ等と同じ、ただの人間って事ですよ。
あぁ・・・やだやだ・・・
そう言えば、話は違いますがお寺も教会もお布施で
賄われてるし、伝統なんでしょうね。
スレ違いだったかな
- 91 :病弱名無しさん:2005/04/28(木) 07:48:13 ID:dpAJ84BK
- >>90
別にいいんじゃない?医者がお金を平気で受け取ったって。
助けてもらった患者が心からのお礼でお金を渡すんだから。
患者を助けるには凄い技術と知識が必要なんだから、ただの人間ってより凄い人間だと思うよ。
その上、昼夜のない超重労働で、勤務医は世間のイメージより全然薄給。
さらに常に勉強していないと新技術についていけない大変な仕事だよ。
医者は人間ですよ。でもあなたと同じかというとそうではないと思うが。
- 92 :VIPからきますた:2005/04/28(木) 08:52:58 ID:i8qZ/jgV
- VIPのとあるスレの住人の者です。
スレ主(16歳♂)が下垂体悪腫に罹り、2月から入院中。
当初検査入院で1ヵ月程で退院して来る、
との事だったんですが、
2ヵ月半経った現在、応答無しで住人達が心配してまして・・・
もし仮に検査から継続して治療に入った場合、
最低どの位の期間を要するものか大体の目安でいいので
教えてもらえないでしょうか?
ちなみに腫瘍は手術の出来ない位置に存在してるとの事です。
長文&既出でしたらすいません。
- 93 :病弱名無しさん:2005/04/28(木) 23:17:14 ID:2u7il7L3
- 医者にお金渡しても医者の見回り回数が増えるだけって聞いた
- 94 :病弱名無しさん:2005/04/28(木) 23:23:33 ID:0zq3hj+Q
- >>92
医者板とかの方が病気に詳しい人いるんじゃないかね。
同じ病気でも個人によって全然経過とか違うから何ともいえないと思うんだよな。
- 95 :病弱名無しさん:2005/04/28(木) 23:43:06 ID:3cD11lFa
- 医師への謝礼については産経新聞の「風」で長期特集していたね。
- 96 :病弱名無しさん:2005/04/29(金) 01:18:16 ID:LXjcBVk+
- いやだから「医者にお金を渡して何か優遇して欲しい」とかいう考え方じゃなくて
「医者にお金を渡して感謝の気持ちを表したい」人がお金を渡せばいいじゃん。
医者にお金を渡してもすぐ忘れるよ。皆からもらってるもん。
- 97 :病弱名無しさん:2005/04/29(金) 01:28:59 ID:3HLWDVQD
- >>96
>医者にお金を渡してもすぐ忘れるよ。皆からもらってるもん。
お礼を持ってくるのは、1/3
- 98 :VIPからきますた:2005/04/29(金) 09:43:31 ID:nGx5o1eW
- >>94
レスサンクス。
実はここ来る前に医者板行ったんだが
脳外科の質問スレ無かったもんで・・・
巣に帰ります。
流れぶった切ったみたいでスマソ
- 99 :病弱名無しさん:2005/04/29(金) 11:03:58 ID:/WThM4V4
- 長期入院するんですが夢精が怖いです。術後、かなりの日数動けないとの事なので・・・
- 100 :病弱名無しさん:2005/04/29(金) 11:11:50 ID:UxK2i4Er
- 入院する直前にやる。ナースに手こき
- 101 :病弱名無しさん:2005/04/29(金) 11:40:27 ID:DHJVnvqF
- >>98
答えられる人が居るかどうかのタイミングもあるからさ。きにすんな〜
スレ主、早く元気になって戻ってくるといいな。
- 102 :病弱名無しさん:2005/04/29(金) 23:23:10 ID:bJIRPlC2
- 整形だが、四月上旬に手術し、退院して家にいるがまだ一回もしてない
- 103 :病弱名無しさん:2005/04/29(金) 23:44:26 ID:Egd0t8+X
- >>92
下垂体腫瘍で悪性のほうだったの?
じゃ、まだ入院治療してるんじゃないかな。
良性でも2〜3ヶ月入院はあるし。
手術出来ない所に出来てるなら、今放射線治療や薬物療法で
腫瘍そのものを徹底的に小さくしてるんだと思う。
治療方針や、レントゲン写真を見ないと正確な予想出来ないけど
まだ入院してるんじゃないかと・・・。
造影剤を頭に入れたりすると、後で吐き気が凄いから
予定より長引いてるのでは。
早く治って退院出来たらいいね、そのスレ主さん。
- 104 :病弱名無しさん:2005/04/29(金) 23:47:14 ID:Egd0t8+X
- あ、上の良性でも2〜3ヶ月ってのは
腫瘍の大きさによるから、入院せずに自宅治療の場合もあるよ。
(自分で皮下注射する、薬飲む等々)
- 105 :VIPからきますた:2005/04/30(土) 04:32:41 ID:3hIKaotW
- >101,103,104
親切なレスありがとう .・゚・(ノД`)・゚・.
ちなみに
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1114440087/2-8
辺りに本人が先生から聞いた話が書いてあります。
気が向いたら見てみて下さい。
本当にありがとう。
- 106 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 05:36:19 ID:+bX1gv4U
- 26歳会社員です。性と身体の事で不安な事があります。
高校生の頃から、週に3〜4回程オナニーをしていたのですが
一ヶ月ぐらい前、いつもと同じように夜オナニーをしていて
イった後、気づいたら亀頭がとれてしまって家族に話すのも
恥ずかしかったし、病院に行っても看護婦さんの目などが
あるので亀頭はビニール袋を三枚重ねにして入れて、
裏山に埋めています。
とれた時は最初、目をつむってたので、イった時の
感覚がすごいなって思っていましたが、
血があふれるごとに激痛に変わっていって
怖くて震えました。
でも、三日ほど輪ゴムで根元をきつくしばっていたら
血も止まりましたし、少し痛かったですが尿も出来ます。
今では尿をする時も脱糞の時も痛みは全然ありません。
体調も最初の一週間ぐらいは貧血みたいな感じで
倒れそうになりましたが、今では腕立てや腹筋も
出来るぐらいに回復しています。
でも太ももと尾てい骨あたりの皮膚が
触ると柔らかくなった感じがします。
(太ももは両足の裏側の一部のみ)
もし、同じようにオナニーをし過ぎて、
こういう事になった人とかいれば、
その後処置をどうしたのか教えて頂ければと思います。
また、形成外科等で手術して元に戻るとすれば
いくらぐらいの費用が必要なのでしょうか。
埋めたやつは、自分のした事ながら、
今では怖くて掘り返せません。
どなたか心当たりのある方がいれば
アドバイスをお願いします。
- 107 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 13:30:57 ID:wnj27bje
- >>106
長文乙
- 108 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 14:29:15 ID:QXGVs6Zs
- 亀頭って取れるのか?嘘だろ!
- 109 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 15:43:09 ID:X0bkOvFV
- コピペ臭いのにマジレス、乙
- 110 :106:2005/04/30(土) 16:04:27 ID:+bX1gv4U
- コピペじゃありません。
こんな所で聞いた自分がバカでした。
- 111 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 21:54:28 ID:Kl3v7+oH
- そりゃそうだ。医者に聞くもんだ。
- 112 :病弱名無しさん:2005/05/01(日) 00:29:47 ID:I4i8R5ql
- 埋めたやつはもう腐ってるだろうから、再取り付けは無理な悪寒
- 113 :病弱名無しさん:2005/05/01(日) 01:13:18 ID:DmNxGDDl
- >>110
(・∀・)ニヤニヤ
- 114 :病弱名無しさん:2005/05/01(日) 08:12:31 ID:HNfHQKTk
- 「亀頭 病気 外れる 取れる」 等で一生懸命ググったアフォは
何人いるだろうか。
- 115 :病弱名無しさん:2005/05/01(日) 13:19:41 ID:65QbYBiZ
- >>105
本人が書いたって言う文章見に行って来ました。
が、情報としては判断がやっぱり出来ない不確定要素ばかりで
はっきりと診断出来ない・・・ゴメン。
下垂体腫瘍は確かに良性が殆どだけど、痛みも何も無いから
おかしいと気付くのが、視覚がおかしい、偏頭痛が酷い、この辺りで
眼科医が目の検査→下垂体腫瘍の疑いで脳神経外科に回されて
発見ってケースが多いけど、この本人さんはまだ目は大丈夫みたいだし
早期発見出来たケースじゃないかなと勝手に思った。
>>103でも書いたけど、多分まだ入院中なんだと思うよ。
場所が場所だけに、切って取って縫って退院、が難しいので
放射線と薬物治療で小さくして行ってるんだと思うから
半年待つくらいの気持ちでいた方がいいかも。
- 116 :病弱名無しさん:2005/05/01(日) 20:48:39 ID:wS8tY68m
- 今度、主治医に会うのだけど、その時に礼を渡そうかと思うのだが
看護婦がいる時渡されたら困るかな?
- 117 :病弱名無しさん:2005/05/01(日) 20:55:45 ID:yaqeweII
- >>116
そんなことしなくていいから。
- 118 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 02:15:06 ID:J5W62G4q
- はは・・・昨年に毛巣洞炎で手術したが再発してしもうた・・・
大体2割の人が再発するらしいが・・・
もう入院生活いやだから外来で出してもらおうかな・・・orz
- 119 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 16:48:08 ID:vjopES1E
- ちょっと聞いてきた。
入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112513963/115
携帯なんでコピペに限界が…orz…
- 120 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 17:02:38 ID:vjopES1E
- 誤爆しますた…orz
>>115
重ね重ねありがd
一応、保守人達に報告しようと思います。
それじゃ、また何かあったら来ます。失礼しました。
- 121 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 17:39:11 ID:xhPOvNh+
- >>101,103,115
>>120のスレで保守し続けてる包茎VIPPERです
おかげで光が見えたような気がしますた。・゚・(ノ∀`)・゚・。
俺からもお礼を言わせてクレ
『蟻が豚』
- 122 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 18:03:54 ID:eIAzIAOS
- 同じくVIPPERです。オレからも言わせてくれ豚に真珠
- 123 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 22:05:14 ID:JuXcPtqD
- VIPを少しだけ見直した。
>>120-122
スレ主が早く帰ってくるよう、俺も祈ってるよ。
- 124 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 22:35:25 ID:GPQkx8Ug
- >>122
今日は茂みみたいなやつ書かないのかよ。
- 125 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 23:36:35 ID:eIAzIAOS
- ども、リクエストにお答えして記念に草植えときますね( ・∀・)つwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 126 :病弱名無しさん:2005/05/03(火) 13:16:40 ID:Dq9J8dds
- 股関節の手術なんですが麻酔ってすんごい痛いって本当ですか…
背中に太い針刺すんだって((;゚Д゚)ガクガクブルブル
普通の注射もだめなのにどうしよう
あと手術後すぐ生理ぽいけどときどうしよう
そもそもトイレ自分でいけるのかな
パジャマよりジャージ用意したほうがいいのかな
いくらかかるんだろう
初めての入院怖いよー
- 127 :126:2005/05/03(火) 13:18:28 ID:Dq9J8dds
- 追記
背中に太い針刺すってのは別の病気で入院経験のある人に
聞いたんで医者に聞いたわけじゃないんだけど、この麻酔が
一般的って…
麻酔のための麻酔ないんですかね((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 128 :病弱名無しさん:2005/05/03(火) 13:32:58 ID:fVb0JoPa
- >>126
股関節の手術は、一般的には腰椎麻酔といって、背中から長い針で麻酔を
しますが、この針は、普通の採血する針よりはるかに細いです。
この時は、表面麻酔注射は2度針を刺すことになるので行いません。
長時間の手術では、硬膜外麻酔が行われます。これは、針の内を
細いチューブを通すため、太い針が使われますが、表面麻酔注射します。
麻酔の技量や、患者の個人差があるので痛みについてはなんともいえません。
>そもそもトイレ自分でいけるのかな
術後は、痛みと患部の安静より、ベット横の携帯便器の使用となるでしょう。
まあ、病院ごとにルールが違いますので
詳しいことは、治療については、看護士と主治医にきいてください。
費用の問題は、事務に聞いてください。
- 129 :病弱名無しさん:2005/05/03(火) 13:35:32 ID:4IrsWEYq
- >>126
その麻酔のための麻酔がちょっとちくっとしますよ、ごめんなさいね。
つか股関節の手術は背中からはしないで麻薬で鎮痛するんじゃないかな。
- 130 :126:2005/05/03(火) 14:16:29 ID:Dq9J8dds
- >>128
>>129
ありがとうございます!
のた打ち回るほど痛いからおさえつけられると聞いたので
ものすごい恐怖だったのですが、そうでもないんでしょうか
ちょっと安心しました。聞いてよかったぁ
- 131 :病弱名無しさん:2005/05/03(火) 22:32:04 ID:cuIilN+u
- >>126
股関節の手術だったら、パジャマもジャージも着られないのでは?
病衣(?)みたいなの貸し出されるんじゃないかな
↑前開きの、浴衣みたいなパジャマ
- 132 :126:2005/05/03(火) 22:36:02 ID:Dq9J8dds
- >>131
そうなんですか
あ、でもリハビリがすぐあるそうなんで手術の
数日後から退院までの1ヶ月は、ジャージいるかも
しれないですよね
パジャマ新調したけど使わないかも…○| ̄|_
- 133 :病弱名無しさん:2005/05/04(水) 00:19:33 ID:HU0BCUET
- >>132
どんなパンティ持ってくつもり?
- 134 :病弱名無しさん:2005/05/04(水) 00:52:44 ID:7aUhY4H3
- >>133
パンツも履けませんから御心配なく
- 135 :病弱名無しさん:2005/05/04(水) 08:22:31 ID:VAxI0DBs
- 入院中はノーパンがデフォ
- 136 :病弱名無しさん:2005/05/04(水) 16:45:47 ID:XKz1G9WP
- >>135
デフォじゃないよ。
履ける人はパンツでもズボンでも履ける。
- 137 :病弱名無しさん:2005/05/05(木) 20:21:21 ID:OpB2esq8
- 入院費って後払いとか出来ないのかな?入院したいんだけどお金が…OTL
- 138 :病弱名無しさん:2005/05/05(木) 20:47:04 ID:Brvbl2hQ
- >>137
病院によっては医療相談室みたいなのがあって、ソーシャルワーカーさん
が相談にのってくれると思いますし、住んでいる市町村でも相談できる
んじゃないかな。高額医療費は手続きをして数ヵ月後に戻ってくるみたい
だけど、返金を考慮してくれることもあるんじゃなかったかな?
入院が必要な状態なら、病院や市町村で相談する事を勧めます。
- 139 :病弱名無しさん:2005/05/05(木) 22:18:30 ID:OpB2esq8
- 138
そうですか!!ありがとうございます(^-^)早速相談してみますね!!
- 140 :病弱名無しさん:2005/05/05(木) 23:22:02 ID:JQYH4sIx
- イボ痔になったんで手術で取り除きたいんですが手術費用てどのくらい掛かるものなんでしょうか?
今まで手術した事無いんで、入院費用、手術費用等全然想像つかないんで…
- 141 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 11:19:45 ID:6mfczazl
- >>140
こっちのが経験者多いと思うので
【悩む前に】痔part24【病院へ行こう】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112896269/
痔の手術は実際症状とか病院の方針とかでピンキリだと思う。
日帰り手術できる場合もあるし。
- 142 :病弱名無しさん:2005/05/07(土) 23:18:15 ID:NFPISAXk
- GW前に救急でかつぎこまれた肺気胸の友人がいます。
即手術!みたいな話を聞いたんですが、連休中に手術って行うんでしょうか?
- 143 :病弱名無しさん:2005/05/07(土) 23:22:56 ID:a/HLoHiN
- >>142
するよ。しないと死んじゃうじゃん。
- 144 :病弱名無しさん:2005/05/16(月) 08:54:53 ID:Ks0LY3xD
- 手術で全身麻酔をするので禁煙をしておくように言われました。
しかし禁煙を初めてストレスがたまってしかたありません。
禁煙の苦しさと麻酔が終わった後の痰の苦しさはどちらが上なんですかね?
経験された方、よろしくお願いします。
ちなみに手術部位は下腹部です。
- 145 :病弱名無しさん:2005/05/16(月) 09:06:06 ID:+cW2cqzD
- >>144
私経験者でなくもうすぐ入院なんですが、タバコの煙のあるところには
行かないでくださいって言われた
理由が「麻酔のききが悪くなるから」
手術の途中で切れたりしたら((;゚Д゚)ガクガクブルブルと思って守ってるけど、
終わったあとの痰が問題なの?
- 146 :病弱名無しさん:2005/05/16(月) 09:18:36 ID:Ks0LY3xD
- どうなんでしょうか。。
副流煙、主流煙によっても違う、ということでしょうか?
私が自分で調べたところではきかなくなる、というより
キズの治りが悪かったり術中酸素が足りなくなったりするらしいです。
素人の浅知恵なので間違ってたらごめんなさい。
でも母が近所のお医者さんに全身麻酔のことを聞いた所
>>145さんと同じようなことわ言われてました。(麻酔が効かなくなる)
実際どうなんでしょうか?
- 147 :病弱名無しさん:2005/05/16(月) 09:19:27 ID:Ks0LY3xD
- >>145さんと同じようなことわ言われてました
>>145さんと同じようなことを言われてました
です。ごめんなさい。
- 148 :病弱名無しさん:2005/05/16(月) 10:21:52 ID:sSypxfK5
- 知人(50代)が肺がん手術の為に入院中です。
手術は全摘出だったそうです。
お見舞いに行く時期を考えているのですが、
手術後何日目位が良いと思われますか?
平均何日位で退院でしょうか?
ちょっと落ち着いた頃に行きたいと思いますが、
あんまり遅いと、もう退院して本人不在ではいけないので。
宜しく御願い致します。
- 149 :病弱名無しさん:2005/05/16(月) 10:51:02 ID:MDk8Ko67
- >>144
自分は煙草吸いじゃないけど、事前に受けた説明では術後の痰のキレが云々だった。
上手く痰が出せないと、肺炎とかを起す危険性がちょっと増えるらしい。
後、咳が増えるとその分傷口に響いて痛いよ。
>>148
予後は人によって全然違うからなんとも…
ご家族の方に連絡が取れれば、行っても大丈夫そうか確認とってから行くのが一番いいんだけど。
平均在院期間が25日程度らしいので、術後10日〜2週間位見ておけば大丈夫かなあ。
- 150 :病弱名無しさん:2005/05/16(月) 11:34:09 ID:Z8OVtBwH
- >>145
>理由が「麻酔のききが悪くなるから」
全身麻酔の効き目への影響は、全くありません。
術中、術後の合併症の無気肺(肺胞の一部が痰で詰まってしまう)の危険性
が増します。
- 151 :148:2005/05/16(月) 11:54:26 ID:sSypxfK5
- >>149
レス有難う御座いました。
ご家族とは連絡がつかないので・・・
2週間後位にお見舞いに行きたいと思います。
どうも有難う御座いました。
- 152 :病弱名無しさん:2005/05/23(月) 20:54:12 ID:mLdTawnS
- 今日から入院してるのですが、まるで牢名主みたいなお婆さんからさっそくイジメられました。
「年のわりに老けすぎだ!」とか「あいさつの品を持ってこないのは非常識だ!」等など。
私は手術ひかえてるので安静にしたいのですが、カーテン解放を強要され、もう生い立ちから家族構成からうんざりするほどの詮索ぜめです。
しかも聞いてもいない病気自慢と他の患者(数日前に退院した人話も!)のプライバシーまでイヤと言うほど聞かされます。
しかも私がおとなしくしているとこんどはわざと聞こえるようにイヤミ言われます。
さらに私の年令や病状までまわりに大声で言いふらされます。
気がめいっておかしくなりそう。どうしたら良いでしょう?
- 153 :病弱名無しさん:2005/05/23(月) 21:00:44 ID:mLdTawnS
- 追加
とりあえずナースには相談しましたが、混雑しているのでベッド移動は不可
そのお婆さんに注意してみる(常習らしい)とのことですが余計イジメがエスカレートするのではと不安でなりません。
- 154 :病弱名無しさん:2005/05/23(月) 22:06:09 ID:pe5HH6hX
- >>152
大変ですね('A`)
とにかくお婆さんに掻き回されないように、
飄々としているのが一番かと。
「あの人は何を言っても暖簾に腕押しだわ」と思わせたら
あまりかまってこないんじゃないでしょうか?
- 155 :病弱名無しさん:2005/05/23(月) 22:44:25 ID:8ZXcZn2i
- おれが鼻の手術で入院した時、大金持ってくのも
無用心だからと考えとりあえず10万をおろしていった。
一人もんだから入退院の時は一人、退院の時婦長さんに
会計行って精算してから退院許可出しますからと言われた。
10万しか持ってなかったおれは金が足りるかすごく心配になった。
偶然請求金額が10万ちょっとで小銭入れの金までかき出して何とか足りたが、
およその金額くらい入院前に聞いとくべきだったのかな?
- 156 :病弱名無しさん:2005/05/23(月) 23:09:57 ID:BOSMe9ZU
- うちの病院では、退院のときお金が足りなかった場合
誓約書というものを患者さんに書かせてます。
いつ頃だったら支払い可能か、など。
よく、入院前にいくらくらいかかるか、と聞きに来る患者さんがいますが
手術の術式、術後の状態、入院日数によってだいぶ差が出るので
入院前の試算ではかなりアバウトな答えしかできず、
かえってご迷惑をかけることがあるので私はその質問は苦手です・・・。
手術も終わって、退院日も大体決まれば
ある程度の金額は算出できるので、
聞くのであればできれば術後がいいと思います。
一人の人だと、お金持ち歩かない人がけっこういるので
お支払いできないのは仕方のないことです、気にしないでー。
- 157 :病弱名無しさん:2005/05/23(月) 23:18:31 ID:WUc4FXTh
- >>155
私が入院してたとこは(国立大学病院)
入院費は現金・カード・振込みなどいろいろありました。
ATMもあった(銀行系・郵便局)
退院許可が出てから精算するのが普通なのでは?
- 158 :病弱名無しさん:2005/05/23(月) 23:22:39 ID:78yYLBho
- 公立病院で精算→退院許可だったよ。
入院前に大まかな額を教えてくれてたけど。(精算したら合ってた。)
- 159 :病弱名無しさん:2005/05/23(月) 23:40:52 ID:+c/wlNJ9
- どうしても退院許可が出ない場合は一時帰宅とか外出扱いでお金下ろしにいくとかなのか??
私の入院していた所も国立の大学病院だったけど、>>157さん同様に退院許可が出てから清算だったな。
退院予定日が決まったら、会計窓口で試算して予定額を出してもらえたので、退院日に病院内のATMで
お金をおろして持って行った。
- 160 :病弱名無しさん:2005/05/23(月) 23:50:55 ID:E3owwL4c
- VISAカードで支払いできるんだっけ?
- 161 :山下:2005/05/24(火) 00:13:12 ID:mliD98ok
- はじめまして、子宮と卵巣除去手術を希望しているものです。
今日、除去手術は体に異常がないと出来ないと病院で言われました。
ある程度FAXで告げ、期待できる文面が返ってきたんですが、
駄目でした。話をしてお金を払って終わりました。
病名に子宮筋腫あるいは内膜症と書いて、手術をしてくれそうな
病院をどなたか教えていただけませんか?
なるべく愛知県がいいですが、その周辺でも構いません。
子宮筋腫、内膜症との病名を書いて手術してもらいたいんです。
★未成年が親の同意書なくても中絶できる病院OR
簡単に中絶できる病院だとしてくれそうな感じがします。
そうゆう病院でも紹介していただけると嬉しいです。
★通常10万程度で出来ると聞きました。
確かな情報提供をしてくれた方には謝礼を致します。
保険適用の場合10万で出来るのなら5万の謝礼。
12万なら3万の謝礼を考えています。
僕は性同一性障害です。ホルモン注射(エナルモンデポー)を
打っているんですが、副作用を半減させるため除去手術をしてくれる
病院を探してます。
医大のガイドラインには沿いたくないです。
医大から紹介してもらった医師は、患者に2重請求をし病院から追放されました。
★めまい・握力低下・腹痛・精神的不安・むくみを引き起こす
ホルモン注射を少しでも減らしたい。
よろしくお願いします。診断書あります。胸除去済み。改名済み。パスしてます。
23歳。親も賛成していて、連れていくことも可能です。
★★守秘義務でお願いします。情報が漏れてしまうので、
★件名に情報提供と明記してメールお願いします。
- 162 :病弱名無しさん:2005/05/24(火) 00:17:50 ID:iS3JhK52
- >>161
保険診療を踏みにじる行為であるばかりか犯罪です。
- 163 :病弱名無しさん:2005/05/24(火) 00:38:12 ID:49y22vDK
- >>161
気持ちはわかる。漏れもそれに近い状態だから。子宮も取りたいと思った。
でもね。
子宮取っちゃうと、ホルモンだかなんだかのバランスが崩れて、激太りする、場合がある。
知り合いにいないか?
子宮ガンや、子宮筋腫で、子宮取っちゃったおばちゃんとか。
皆例外なく、醜く太ってるんだよ。
それがわかって、漏れは諦めた。
病院情報じゃなくてスマン。
- 164 :病弱名無しさん:2005/05/24(火) 00:39:43 ID:49y22vDK
- >>162
肝臓とかは他人に移植できるんだから、子宮も移植っていう名目で取れないのかな?
- 165 :病弱名無しさん:2005/05/24(火) 02:19:34 ID:yeOIrMtV
- >>163
取るとホルモン崩れるのは子宮じゃなくて卵巣ね。
>>164
取れないと思う、子宮の移植という医療行為が存在しないので。
- 166 :病弱名無しさん:2005/05/26(木) 01:51:21 ID:MLCOvlQd
- >>165
子宮は移植しないものなのか・・・
不妊症で悩んでる人がいっぱいいるんだろうに、
中にはそういう移植で妊娠できる人もいるかもしれないのに、
そして、子宮はいらない!って人がいるのに、
できないんだね。
スレ違いスマソ
- 167 :病弱名無しさん:2005/05/26(木) 02:03:38 ID:+5IluKBA
- >>166
移植したら免疫抑制剤飲むから妊娠できないよ。
- 168 :病弱名無しさん:2005/05/26(木) 09:26:25 ID:hB1kAj7x
- 10年ほど前に盲腸の手術をしたんですが、手術跡に違和感を感じるのです。
引っ張られるような感覚がふとした時にあります。我慢出来るほどの痛みですが痛みもあります。
これって何なんでしょうか?詳しい方お教え下さい。
- 169 :病弱名無しさん:2005/05/26(木) 09:38:16 ID:Un5wejXc
- 癒着でしょ。普通の組織だと、皮膚の筋層と腹腔内の脂肪組織や腸管の一部が
くっついて、引っ張りあうのでしょう。
- 170 :病弱名無しさん:2005/05/26(木) 10:06:27 ID:hB1kAj7x
- >>169さん
悪化するとか改善するということはあるのでしょうか?
- 171 :169:2005/05/26(木) 14:50:22 ID:Ad7oEOaU
- 10年たったら、改善することはありません。ただ、癒着ではなく他の病気という
可能性もありますので、受診検査をうけたほうがいいでしょう。
再開腹しての癒着剥離手術もありますが、再癒着しない保証はありません。
まあ、運が悪かったと諦めてください
- 172 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 16:02:25 ID:ZWSfFx1U
- 入院したら高額医療費請求で戻る分以外、例えば最新の医療とか一部民間療法、
ベッド代食事代も自己負担ですよね?
身内が子宮けい癌0期ですが主治医がやたら入院を勧めるので
あっという間に百万以上の借金ができてしまいました。
みなさんそうですか?
- 173 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 18:12:27 ID:lf84Wy5I
- >>172
皆さんそうです。
外来じゃ無理です。
- 174 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 18:13:25 ID:2r87QOQa
- >>172
だから入院保険つぅものが販売されているんだよ
- 175 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 18:51:46 ID:ZWSfFx1U
- 有難うございます。まだまだ容態が安定してなくて手術さえしてないのに。
あといくらかかるのでしょう…鬱です。
- 176 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 21:15:32 ID:6mxZ+wkD
- >>172
子宮頸がん0期で容態が安定していないって
ちょっとよくわからないなぁ。
入院してどのくらいですか?
1ヶ月で100万円以上の借金?
保険外の治療って何をしたの?
たぶんその治療の前に料金なんかの同意書書かされたと思うんだけど・・・。
- 177 :病弱名無しさん:2005/05/31(火) 19:50:48 ID:kUM9fXXO
- 私は、2年程前にチョコレート膿腫で1週間入院(そのうちの土日は検査ないので
外泊したから実質病院で過ごしたのは5日間)し、全身麻酔による腹腔鏡手術を
受けました。国立病院でしたが、値段の高い個室しか空いてなく、お金どのくらい
かかるのか不安でしたが、結局は支払い額12万円弱でしたよ。私は保険外の治療
はしておらず、当時は社会保険自己負担2割だったから、民間の医療保険入ってなくて
も、何とか払える額でした。(26歳で手術なんて想定外で保険を考えてもいなかった
!!反省・・・)で、172さんのように子宮頚がんで0期って、自覚症状もなくて発見されてラッキー
くらいな進行度でしょ?友人も同じ頚がん0期疑いで治療しましたが、経膣でレーザーか何かで凝固
させて完了って感じで入院どころか外来で済んだそうですよ。しかも10年位前。
当時より医療技術も発展してそうだし、病院側はどういう治療をするか、どの治療が保険適用
で、どの治療が適用外なのか説明は無かったのでしょうか?もし無かったのなら一度確認すべき
だと思うし、病院変えてもいいかも!?
体調が安定してないとのことですが、自覚症状出てるのですか?
- 178 :病弱名無しさん:2005/05/31(火) 20:20:29 ID:kUM9fXXO
- ↑177です。非常に読みにくい改行ですみません・・・。↑
- 179 :病弱名無しさん:2005/06/01(水) 11:56:09 ID:DdKTGY4g
- 開腹手術後、抜糸も終わり初めてのシャワー。鏡で見てさすがに落ち込んじゃった。三段腹を縦に切るからしかたないですかね?、おなかに肉がないスリムな人はもっと綺麗なのかしら、、
- 180 :病弱名無しさん:2005/06/01(水) 11:56:52 ID:DdKTGY4g
- 開腹手術後、抜糸も終わり初めてのシャワー。鏡で見てさすがに落ち込んじゃった。三段腹を縦に切るからしかたないですかね?、おなかに肉がないスリムな人はもっと綺麗なのかしら、、
- 181 :病弱名無しさん:2005/06/01(水) 12:06:36 ID:DdKTGY4g
- なぜか同じの二回も、、ゴメンナサイ
- 182 :病弱名無しさん:2005/06/01(水) 19:23:15 ID:rvBNgdIk
- そのうち慣れるよ。
当方開腹術後一ヶ月
- 183 :172:2005/06/01(水) 22:19:59 ID:wEI81jph
- レスありがとうございます。
0期にしてはかかりすぎなので調べてみます。
状態が悪いというのは最近確認したのは、ヘルペスであることと
胆管の治療と腺病体質というのでしょうか、すぐに熱を出しがちです。
- 184 :病弱名無しさん:2005/06/03(金) 22:26:12 ID:SBlMzPKk
- 初めまして
鼻にヒビが入る程の怪我って入院しますか?
教えてください<(_ _)>
- 185 :病弱名無しさん:2005/06/03(金) 22:43:14 ID:s/DfBWzo
- >>184
通院で治療だと思います。
「ミリオンダラーベイビー」観た?
鼻折れてもボクシングできますよ、20秒以内なら。
- 186 :病弱名無しさん:2005/06/03(金) 22:52:39 ID:trDZb4d9
- 今日子宮内膜症と診断されました。
手術になるかもしれないと言われて不安です。
どなたか子宮内膜症の手術した方おられますか?
麻酔は全身ですか?もし全身麻酔ならどこから注射するんですか?
質問攻めですいません。
- 187 :病弱名無しさん:2005/06/03(金) 22:54:19 ID:SBlMzPKk
- >>185
返答ありがとう
そうですか〜・・
女が男に殴られてヒビいっても通院くらいなの?
- 188 :病弱名無しさん:2005/06/03(金) 23:40:37 ID:07OAfeT6
- 膝を悪くして手術した方いますか!?
どのくらいである程度戻ったか、またリハビリ
はどのようなものを行ったか体験談お願いします。。
- 189 :病弱名無しさん:2005/06/04(土) 00:12:39 ID:nhIiFDrA
- >>187
え〜と、それは病院行く前に警察?
手足は動くんですよね。骨折とかって時間が薬(日ぐすりって言うよね)
みたいなものだから入院してもすることないような。
個人的には「逃げて〜!」って気もしますが…余計なお世話か。
- 190 :病弱名無しさん:2005/06/04(土) 00:16:30 ID:VJAsYeta
- >>188
膝は人によって症状も経過も治療方法も色々すぎるので
貴方の症状をもうちょっとだけ詳しく書いてくれないと
他の人と比較できないかもしれないですよ。
(例えば靱帯・半月板・骨折・膝蓋骨亜脱臼・軟骨・リウマチの関節炎etc)
- 191 :187:2005/06/04(土) 00:17:13 ID:22gmPl/w
- >>189
やっぱり警察っすよね。
何か知り合いが彼氏に殴られたとかで・・
手足は動くみたいです
そうなんすか。入院するような事じゃないのかな?
それなら安心です
- 192 :188です:2005/06/04(土) 00:38:44 ID:luEb04SK
- >>190
スイマセン。。
私は膝蓋骨脱臼して、かなり状態も悪く手術しました。
手術してから来週くらいで2ヶ月くらいになるのですが
歩くのもやっぱりまだ普通には歩けなくて、足を伸ばして
座って、その足を上に上げようとしても膝から下がついて
きません。。曲げるのは、もうお尻にかかとが付くくらいまでは
曲がるようになったのですが、まだ痛みは少しあります。
また、何回かゆっくり曲げてからでないと、1回目ではそこまで
は曲がりません。
太ももの筋肉も明らかに落ちてるというのもわかるし、
筋肉とかも付けたいってのはすごく思ってるのですが
どうやって付けようと今でも少し悩んでます。
退院して1ヶ月くらいたつのですが、足が上がるようにということに
少ししかできてなくて、あまりにも進歩といいますか
良くなってる感がなくて焦ってます。。
- 193 :病弱名無しさん:2005/06/04(土) 01:43:02 ID:U5vR8OnX
- >>186
確か内膜症スレあったはずなんでそっち見たほうが早いと思うよ。
探してみ。
- 194 :病弱名無しさん:2005/06/04(土) 10:07:36 ID:VJAsYeta
- >>192
>>190です。スイマセンなんてとんでもない。こちらこそ偉そうでスイマセン
自分も13年前に初めて膝蓋骨脱臼しました。
当時はCTやMRIもなくて、かかったのが個人医院だったのもあって脱臼だとわからず、
腫れたまま手術もせず放置されたので、半年くらいは普通に歩けなかったです。
リハビリでは、膝の温浴→リハの先生によるマッサージ→
うつぶせに寝てるところに先生が体重をかけてひざをムリヤリ曲げるという
ジミな割に激痛の訓練を半年ほど、ほぼ毎日しました。あとはエアロバイクを漕ぐ運動などです。
でも半年後で「正座はキビシイ」というレベルまでしか治らなくて、
今でも「ムリすれば正座も可能だがちょっと葬式には出たくない…」という程度です。
大腿四頭筋(太股表側の筋肉)も、いまだに悪い方の足だけちっともつきません(笑)
大腿四頭筋を鍛える訓練は、理学療法士(リハビリの先生)に聞けば教えてもらえますよ。
膝蓋骨の脱臼は繰り返し起こしやすくなるので(手術したならもう大丈夫かもしれませんが)
それを予防するためにも大腿四頭筋を鍛えた方がいいかもしれません。
鍛え方は色々みたいですが、自分が聞いたのは、
「椅子に深く座って膝を前に伸ばし、その状態で5秒ガマン→戻す を10セット」という
方法ですが、急性期にやってもいい筋トレなのかはわかりませんので慎重に。
素人である我々が悩んでいるより、リハビリでありのままの症状を伝えて
相談するのが一番良いと思います。
結局、13年たった今までに、同様の脱臼を4回起こしましたが、
だんだん、すぐ治るようになってくるんですよ(笑)
脱臼しても次の日には「ちょっと腫れぼったいけど治ったー」みたいな…
でも、脱臼を繰り返したので軟骨も痛みまくっていて、大学病院でお世話になってます。
お互い、脱臼予防のためにきちんと筋トレしましょう (・∀・)
最後に膝蓋骨についてはここがくわしいのであげておきます。
http://www.coara.or.jp/~gensin/medical/mix/clinic0202.html
お大事に
- 195 :188です:2005/06/04(土) 11:51:18 ID:93Uakh3r
- >>194
いえいえちゃんと症状書かないことには説明しにくいしいろいろと
幅がひろかったですよね、スイマセン。。
私もやってからすぐ近くの小さな整外のお医者に行ってみてもらった
のですが、その時は靭帯が伸びてるかもしれないからマタ来てと言われ
最初はシップをもらってしばらく様子を見ました。そしてその後来たとき
には靭帯が切れてるかもしれないから検査しに行ってくださいと大きな
病院を紹介されました。そしたらお皿脱臼してました。。。
私の場合、手術しないで固定してもどす?みたいな方法とでもソレだと
ちょっとひねった時に骨がスレてマタいたい思いするから、だったら
手術してなおすかという二つの選択があったのですがなにせ、お皿の下?
の軟骨?みたいなのも剥がれてレントゲンには膝の内側らへんに白く骨が
あって、ほっとくとこの骨もどこかにいってしまうということで手術
したほうがイイといわれました。
入院していたときは、2週間まっすぐ固定してそれが取れたあと私は
最初ッから全体重かけて平気だったので最初のリハビリから横歩きと
普通に歩くのとあとは曲げるの3種類でした。ただ、曲げる時は毎回
ハンパじゃなく痛かったです。もう涙が出ました。また、リハビリも全部
で4回?くらいしかやってなかったのですが、最後には先生がぎゅーって
押してかかとがお尻に付くまで曲げ、今度はうつぶせに寝てそのままぎゅーって
曲げられました。
- 196 :188です:2005/06/04(土) 11:51:55 ID:93Uakh3r
- リハビリの先生はとくにどういう風にとかはなかったんですが、
膝はいろんな筋肉で支えてて今のうちにちゃんと筋肉付とかないとおばあ
ちゃんとかになったときにそれはそれでまた別な膝の病気?といいますか
弱くなってしまうのでがんばってねと言われました。
>椅子に深く座って膝を前に伸〜
ちょっとやったりはしてるんですがあまりあがらないし、また骨ずれたら
どうしようなど考えてしまって(膝にへんな感じもまだあるんで)ちょっと
躊躇ってしまってます。。
でも大腿筋が付いてないと足も曲がりにくい?みたいなのをどっかで
目にしたので、今は曲がるようになったので少しは付いたのかなとも
思ってます。。
なんども脱臼するのは怖くないですか!?私だったらたぶん怖くてやです(笑
やっぱり時間がたちすぎると状態も悪くなってしまうのですよね。。
お互い少しでも良くなるようにがんばりましょうね。
有難うございます、見てみます!
- 197 :病弱名無しさん:2005/06/04(土) 13:13:31 ID:Oc+g+SU3
- 退院したのですが手術して切ったとこから糸が出てきました。こういうこともあるのかとびっくりしてるんですが大丈夫なのでしょうか?
- 198 :病弱名無しさん:2005/06/04(土) 16:51:00 ID:ryX1YSr8
- 漏れは膝からヘッドライトのガラス片が出て来た、
事故の救急処置で何時間もかけて洗ったんだけどね
なんかカユくてかいてたらキラキラした物…
- 199 :病弱名無しさん:2005/06/06(月) 15:23:48 ID:jaUFvAU0
- 暇すぎ、、入院がこんなにストレスたまるなんて、、
- 200 :病弱名無しさん:2005/06/06(月) 16:23:29 ID:vzQHgju2
- 2chできるならまだマシ
- 201 :188です:2005/06/06(月) 17:33:05 ID:lx+CnU/q
- >>199
私意外に楽しかったです。
科にもよるのかな!?
- 202 :病弱名無しさん:2005/06/07(火) 17:20:35 ID:WMlYPNoY
- 俺が入院してた時、着替えとか身体を拭いてもらう時とかに毎回ちんこが勃起してた。
他の看護婦に「何考えてんだか」って俺に聞こえるようにイヤミを言う
ブス看護婦もいて、すっっっっっごい屈辱の日々だった。
男って損だと思った(´・ω・`)
- 203 :病弱名無しさん:2005/06/07(火) 20:51:10 ID:U/6+xwEp
- 看護師を組み伏せたいのですがみんな意外に腕力があります。
いい場所と方法はありますか?
- 204 :病弱名無しさん:2005/06/07(火) 22:43:39 ID:QKTAUlst
- >>203
死んだらいいと思うよ。
- 205 :病弱名無しさん:2005/06/07(火) 22:59:45 ID:YyVIwIzH
- 手術のとき手術台で病衣ぬいだってか脱がしてもらったけど
男の人もいてはずかしかった
- 206 :病弱名無しさん:2005/06/08(水) 00:57:32 ID:WJoTeuM3
- 私の時は、手術室入ったらすぐ全麻されちゃったから、何も憶えてない…
- 207 :病弱名無しさん:2005/06/08(水) 02:35:22 ID:86wpRaBz
- すみません。
病院関係者の方か経験者の方にお聞きしたいのですが、
なんか肩の所に丸い脂肪の塊?みたいなゴロゴロと動く
ものが出来てしまったのですが、これって一体何なので
しょうか・・・?
ただ、いわゆる腫瘍のように痛みは全く無いし、変色もし
ていないのですが、微妙に気持ち悪いです。
感触は硬過ぎず柔らか過ぎず、ゴムの塊が中で動いて
いるような感じです。
あと、これは手術して除去した場合、保険適用で、いくら
くらいかかるものなのでしょうか?
どうか宜しくお願いいたします。
- 208 :病弱名無しさん:2005/06/08(水) 08:50:29 ID:QU4XY3qd
- >>207
粉瘤(ふんりゅう)という皮膚組織のかたまりみたいなものかも?
それならとりあえずほっといても平気
でも違う場合もあるから皮膚科受診しましょう
- 209 :病弱名無しさん:2005/06/08(水) 09:56:03 ID:LM3qY+yE
- >>207
ttp://www.orth.or.jp/Hospital/wrist/ganglion.html
これはちょっと違うか・・?
不安解消のためにも、とりあえず受診したほうが良いのでは?
- 210 :病弱名無しさん:2005/06/08(水) 12:49:03 ID:86wpRaBz
- >>208
>>209
そうなんです。まさにこんな感じのものです。
ご指摘の通りに、早速近々受診してきます。
どうも有り難う御座いました。
- 211 :病弱名無しさん:2005/06/08(水) 13:10:41 ID:+ho1Iw6J
- >>206
私の場合は、手術台にのって、病衣を脱がしてもらって、その後
先生が来て麻酔をかけたって感じです。
麻酔は背中に打ったのですが横向いた時とかタオルがはだけそうに
なってちょっと焦ったし、横向いた時正面にその男の人がいて
なんか恥ずかしかったです。ってたぶん普通に見えてたと思うんだけどね。。
しかも、先生が背中に麻酔するときにパンツをふつうにちょっと下げて
半ケツになってそれが恥ずかしかった。。。
- 212 :病弱名無しさん:2005/06/08(水) 13:40:22 ID:94Cw3afa
- >>211
普通全裸なんだがな。麻酔打つときって。
背中に打ったということは下半身麻酔かなにか?背中に打つやつって痛いという噂が。
- 213 :病弱名無しさん:2005/06/08(水) 13:48:20 ID:unJ6s+ot
- >>211
自意識過剰。医師からみれば、手術台の患者は、俎板の上の魚。料理しやすく
するためなら、下着もはぐし、マジックで印もつける。女性を意識するのは、
皮下脂肪が厚くて操作がやりにくい時、全身麻酔で寝ている間に、「でぶは来るな」
と耳許で悪口言う。
- 214 :病弱名無しさん:2005/06/08(水) 13:51:22 ID:2WdS56if
- 自分のいた病院は術着がマジックテープであちこち止まってるやつで、
麻酔の時は背中側だけ開けて硬膜外入れられたんだけど、
なかなかうまく入らなくて痛さの余り動いてるうちに結構服が
はだけちゃってたと思う。
手術前の説明で「麻酔打った後でこちらで術着を脱がせて
裸になりますけど、患部以外はちゃんとタオルとかをかけて
見えないようにしますからね」と看護婦さんに言われてた。
- 215 :病弱名無しさん:2005/06/08(水) 16:24:04 ID:WJoTeuM3
- 手術室入る前から恐くてボロボロ泣いてたから即全麻です。その後に硬膜外をやろうとしたら間隔が狭くて入らなかったらしく、手術後に硬膜外麻酔はしてないから、と聞かされました。痛み止めがあまり効かなくて辛かった(泣)
- 216 :211:2005/06/08(水) 19:02:00 ID:sxCPvLdi
- >>212
ってか手術前にそういば服とかの説明とか受けなかったような気がする。
手術室行く時にブラとかはずした?っていわれてはずしたくらいで
手術室行っても特に下もぬいでクダサイとか言われなかったし。。
下半身麻酔でした。背中だから見えないとこで注射されるから
びっくりして動いちゃう人とかいるけど、ガマンして動かないでね
と言われました。痛かったのは痛かったけどでもちょことだったから
そうでもなかったかもしれないです。あんまり覚えてないです。。
- 217 :211:2005/06/08(水) 19:04:53 ID:sxCPvLdi
- え、皆さん手術中マッパでしたか?
- 218 :病弱名無しさん:2005/06/08(水) 19:27:13 ID:+nZHlJH5
- >>217
いままで
・足の親指の手術→部分麻酔。服着たまま
・膝の手術→全身麻酔。真っ裸
・膝の手術2→硬膜外麻酔。真っ裸
・目の手術→点眼麻酔。服着たまま
だったよ
- 219 :病弱名無しさん:2005/06/08(水) 19:35:52 ID:WJoTeuM3
- 脱がせやすいカッコで入室したから、わからないけど たぶんマッパの上に深緑みたいなシート掛けられて、患部だけ見せるような感じじゃないかな?部分麻酔の時は上はマッパでシート掛けられたから。
- 220 :211:2005/06/08(水) 20:50:16 ID:p1Uh4I5l
- 私は膝の手術でしたが、下ははいてて上半身と手術しないほうの足
にはタオルが かかってました。
手術中どうなってるんだろうとか思ってたらちょうどライトに
写ってたのを見て、左にはちゃんとタオルかかってるんだ〜
みたいな感じでした。
- 221 :病弱名無しさん:2005/06/08(水) 21:00:47 ID:rNgw++mU
- 眼の手術では点眼麻酔なのか。眼ン玉に針刺すのかと思った
- 222 :病弱名無しさん:2005/06/08(水) 23:01:38 ID:HCqCx2c6
- 下瞼のやーらかいとこから針刺して眼球の裏側あたり?に麻酔しましたよ。
大の男二人に頭を押さえ付けられてビビリまくってるうちに終わった。
- 223 :病弱名無しさん:2005/06/09(木) 10:36:56 ID:vtrn8bdd
- まぶたの切開(脂肪の塊が出来たのでソレを出す)をした時は
点眼麻酔+まぶたに注射で麻酔だったような記憶がある。
局所麻酔だから患部が引っ張られてるのとかがリアルにわかって
激しく気持ち悪かった(´Д`;)
しかも手術しない方の目にかぶせてたガーゼが段々ずれてくるし。
- 224 :病弱名無しさん:2005/06/09(木) 14:15:35 ID:csTu9kbz
- >>207
俺も全く同じモノが背中に出来てる(涙)。
- 225 :病弱名無しさん:2005/06/09(木) 16:42:07 ID:XvYkRzp2
- 首の手術で全身麻酔だったんだけど、
真っ裸+下半身にガーゼをテープで止めたの上に手術着で手術室へ。
麻酔の前に全身にシーツをかぶせられ、手術着脱がされました。
手術後、朦朧としてるときにまた手術着を着せられて病室に戻った。
たぶん、乳も下半身も主治医に見られたな。
- 226 :病弱名無しさん:2005/06/09(木) 18:21:20 ID:eh9QChAn
- >>225
でもいちおうガーゼしてるからだいじょうぶでは・・
ってガーゼって全体的に毛がかくれるくらいのものなんですか?
- 227 :病弱名無しさん:2005/06/09(木) 22:27:52 ID:t7mTfRX0
- 質問いいですか?
先日、喫茶店でのアルバイト中に包丁を落としそうになり、とっさに右手を出してしまいました。
右手の小指付け根から第一間接の間をざっくり切ってしまい、感覚神経まで切っちゃったみたいです。
病院へ行ったのですが、感覚神経をつなぐ手術をするかしないか聞かれました。
一応、する方向で考えていますが、お医者さんは、2〜3週間は大丈夫だから考えて見なさいって言ってます。
正直、そこまで放っておいて大丈夫なんでしょうか?
あと、神経をつなぐ手術は麻酔や痛み止めを使えないって聞いたんですが、本当でしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
- 228 :病弱名無しさん:2005/06/09(木) 22:41:39 ID:Hxu4whyp
- 入院して、相部屋の人が騒がし場合どうしました?
私はぶちぎれて帰宅してしまいました。
(一応、検査で異常がないと主治医に退院許可はもらったけど)
- 229 :病弱名無しさん:2005/06/10(金) 00:43:43 ID:On2vyO4/
- だいたいお風呂は週に何回入れるの?
入院前に何曜日がお風呂の日か電話すれば教えてくれるものでしょうか?
そんなことするひといないですかね・・・
あと、洗髪のみとかも出来ますか?当方は外科なので上半身は元気な状態
で入院することになると思います・・・
- 230 :病弱名無しさん:2005/06/10(金) 01:27:21 ID:M9AHmsqY
- >>227
ほっといて大丈夫なのか?手術をするとしたらどうなるのか?等々
不安に思うことは事はもう一度病院へ行って医者に聞いた方がいいよ。
(聞きたいことはメモってまとめておくといい)
或いはセカンドオピニオン取ってみるのも手段の一つ。
別にその医者が信用できないとかじゃなくて、色んな医者の意見を聞くのは悪くないとオモ。
>>228
帰宅できるもんならそれが一番だなーw
イヤホンでTVや音楽を聴いて喋りかけられても聞こえないふり&動けるようになったら
出来るだけベッドから離れるでなんとか我慢してた。
後1週間居たらちょっと精神的にやばかったかもしれない。
>>229
病院によるんじゃないかな。
自分のいた大学病院は時間が合えば毎日でも入れたよ。
洗髪のみは洗面所で洗っておkなら出来るだろうし、無理な場合は看護婦さんが
洗ってくれたりする事も。
自分は開腹手術だったんで、風呂の許可が出る前は看護婦さんが体拭いてくれたり
髪だけ洗ってくれたり(術後3日目位だったかな)してた。許可が出た後も、結局風呂は
使わないで病棟にあったシャワー室のみの利用で退院しちゃったけど。
- 231 :277:2005/06/10(金) 01:31:46 ID:b6ulME7D
- >>230
ありがとうございます!
明日行って色々聞いてみますよ。
- 232 :病弱名無しさん:2005/06/10(金) 02:08:25 ID:EXvWbsAb
- >>229
私のところは週に2回でした。
洗髪は若いからとかって週に2.3かい入れてくれたので割と洗ってもらえました。
予定に入ってなくても言ってみて、余裕があるときは洗ってもらえましたよ。
- 233 :病弱名無しさん:2005/06/10(金) 09:20:27 ID:lPPcye1t
- >>229
私の入院した病院はお風呂週3回。清拭は毎日でも頼めばやって貰える
見たいでしたよ。術後はお風呂ダメの期間もあったし。温かいタオルもあって
勝手に使えたよ。
洗髪は洗面台に洗髪用があって、そこで毎日でもOK。ドライヤーやシャンプー
用のエプロンのようなものも借りれたよ。体が不自由な時は頼めば洗って
もらえました。看護師さんのゆとりのある時間にね。
お大事に。
- 234 :病弱名無しさん:2005/06/10(金) 15:42:15 ID:LmpL2fDO
- 都内私立大学病院の耳鼻科に入院してたときは、
お風呂・シャワールームが空いていれば、9:00〜20:00のあいだで
いつでも使用OKでした。(もちろん医師の入浴許可が必要)
術後3日目で首下シャワーの許可が出て、翌日洗髪もOKになったんで、
自分で頭洗ったんだけど、3度洗いしないと泡が立たなかった(w
入浴出来なかったときは、自由に使える蒸しタオルで身体や頭拭いてました。
空調きいた病室にいたけど、夏場だったんで3日間頭洗えないのは
ちょっとしんどかったなぁ。
隣のベッドのおばあちゃんは、ナースにお願いすると洗髪してもらえること
知らなかったみたいで2週間くらい頭洗ってないとかで、
かゆくて寝られない〜と夜中にぼやいてました…
>226
うん、脚の付け根あたりにテープを貼ってちょうど毛が
隠れるくらいの大きさでした
- 235 :病弱名無しさん:2005/06/11(土) 00:57:42 ID:XroWDJV9
- 229です。
>>230 >>232 >>233 >>234
ご親切に有難う御座います。たいへん参考になりました。
もうすぐだ・・・手術・・がんばろ
- 236 :病弱名無しさん:2005/06/12(日) 02:03:33 ID:NF/WYhQ+
- 235さん手術終わりましたか?おだいじにしてくださいネ
- 237 :病弱名無しさん:2005/06/14(火) 16:46:24 ID:Ji6+iYIe
- 次の方質問どぞー
- 238 :病弱名無しさん:2005/06/14(火) 18:58:47 ID:a6A+QJ/g
- ガングリオンの摘出手術(穿刺・切開)って、保険適用
ではどの程度の料金がかかるのでしょうか?
宜しくお願いします。
- 239 :病弱名無しさん:2005/06/14(火) 20:08:12 ID:m5YvkMbX
- ガングリオンって何?
ゲームアーツのゲーム?
- 240 :病弱名無しさん:2005/06/14(火) 20:50:53 ID:a6A+QJ/g
- >>239
それ、ガングリフォンです。釣りにマジレスカコワルイが。
- 241 :病弱名無しさん:2005/06/15(水) 07:36:32 ID:NjkggKVP
- ガングリオンって脂肪種の事だよね?
- 242 :病弱名無しさん :2005/06/15(水) 11:53:12 ID:wK+RRPpf
- こういう雨の日って傷の中が痛むのでしょうか?@東京
開腹手術後3週間目 退院して1週間・・シクシク
- 243 :病弱名無しさん:2005/06/15(水) 11:57:24 ID:Gk+d/VpN
- 手術中パンツをはいているってことはあるのでしょうか?
みんなT字体とかになるのでは?
- 244 :病弱名無しさん:2005/06/15(水) 13:10:45 ID:36mFAkah
- 入院中の欲求はどうしてるの?
トイレでオナニー?
- 245 :病弱名無しさん:2005/06/15(水) 14:41:15 ID:OOZMNDIn
- 全身麻酔の場合、浣腸は自分でするの?
尿道に管通すのは麻酔前?麻酔後?
もうすぐ手術ですが、怖い。
- 246 :病弱名無しさん:2005/06/15(水) 18:29:55 ID:iz29v8p7
- >>243
手術の部位とかによるんじゃないかな?
後、術後動けなかったり自力でトイレ行けなかったりする場合とか。
>>245
自分の場合浣腸は前日の夜に看護婦さんにやってもらった。
道尿とかは麻酔打った後。
手術がんばれ。
- 247 :病弱名無しさん:2005/06/15(水) 19:47:49 ID:0Ws8bgNl
- >>245
全身麻酔(手術室には3時間強いたとおもう)だったけど、浣腸なしですた。
導尿は麻酔後で意識なし。抜く時は当然意識あり・・・
ガンバネ!
- 248 :病弱名無しさん:2005/06/15(水) 21:29:53 ID:LtPQF2bJ
- 導尿カテーテル、抜くときはやっぱり痛いですか?
- 249 :病弱名無しさん:2005/06/16(木) 00:28:40 ID:bYzOeyla
- >>246-247
サンクス!
コワイ怖い恐いと思いながら、昨夜は泥酔。
胆嚢摘出です。手術より前後の事が不安です。
なんとか頑張ります!
ありがとう!
- 250 :病弱名無しさん:2005/06/16(木) 01:27:34 ID:iZi1ulqU
- すいません、膝蓋骨脱臼など膝の手術をした方に聞きたいのですが
手術方法といいますか、どのような感じの手術をしましtか?
- 251 :病弱名無しさん:2005/06/16(木) 03:07:49 ID:SCp3lLlU
- >>248
入れる時は痛いが、抜くのは痛くない。
- 252 :病弱名無しさん:2005/06/16(木) 03:14:31 ID:L3R5NIXW
- >>248
麻酔が効いて意識がなくってから入れたから覚えてない
抜く時(2秒程)が痛い。たまに苦そうな、熱いように感じる尿でない?その数倍の痛みが抜くときある
カテーテル抜いても数回は排尿の時にやや痛んだ。徐々に痛みは弱くなっていった
- 253 :病弱名無しさん:2005/06/16(木) 06:11:49 ID:fnR44MTx
- 抜く時は痛いけど(少し)、ナースにちんこ見られて恥ずかしかった記憶があるなぁ。
- 254 :病弱名無しさん:2005/06/16(木) 11:07:54 ID:rIeWDef5
- カテってどこから入ってるんですか?女の場合。。
- 255 :病弱名無しさん:2005/06/16(木) 11:33:54 ID:vFAoBnOl
- 亀で申し訳ないですが>>227さん、その後いかがですか?
うちの父親も同じような状態(割れたガラス瓶で)になり、小指の神経が切れたらしい。
ちょうど土日を挟んでしまい、本人もそんなに重大だと思わず、とりあえず近所の医者に行き
週明けに本格的な外科に行ったら、手遅れで神経は戻らなかったようです。
再度、切開して切れた神経を引っ張って繋げることは可能らしいけど、
父親は再手術せず、定期的にリハビリ行ってるみたいです。
神経が関わるので、早めに決断&手術された方が良いと思います。
- 256 :病弱名無しさん:2005/06/16(木) 11:38:12 ID:SAmXr94M
- >>250
経験者が居るかもしれないからこっちでも聞いてみるといいかも。
【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117550385/
>>254
どこって言うのが良くわかんないけど
T字帯の脇からチューブを出してそのまま外へ。
- 257 :病弱名無しさん:2005/06/16(木) 17:32:49 ID:z+7Ikm3E
- 全身麻酔ってどっから注射するの?患部に近いところとか??
始めての手術怖いよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 258 :病弱名無しさん:2005/06/16(木) 17:57:12 ID:SAmXr94M
- >>257
ガスをすわされるか点滴で入れる>全身麻酔
- 259 :病弱名無しさん:2005/06/16(木) 18:59:02 ID:k7S/+iEc
- 俺はガスをマスクで吸わされたけど、一瞬で意識がなくなったよ。
- 260 :259:2005/06/16(木) 18:59:57 ID:k7S/+iEc
- >>257
FIGHT!
- 261 :病弱名無しさん:2005/06/16(木) 22:58:58 ID:z+7Ikm3E
- ガンバルヨ。。。
- 262 :病弱名無しさん:2005/06/16(木) 23:17:17 ID:tZJhc2LO
- >>257
私も全麻で手術だったけど、
「あ〜まぶたが重くなってきたなぁ」と思って
次に意識が戻ったらすっかり手術は終わってたよ(約8時間)
麻酔が効いてくるまで手術室の中を観察したりとか?
本物の手術室なんて中々見れないしさ。
それより術後、頑張って!
- 263 :病弱名無しさん:2005/06/16(木) 23:30:05 ID:fgnf3O8c
- 下半身麻酔で意識もあって手術しましたけど
なんか、手術してるって感じがしなかった
- 264 :病弱名無しさん:2005/06/16(木) 23:35:12 ID:z4kI68GQ
- >>258
瘴気ガスってやつな
- 265 :病弱名無しさん:2005/06/17(金) 07:20:30 ID:pNgr6CCO
- >>262
やっぱり術後って切ったところとか痛い?
トイレもやっぱ管みたいなの入れちゃうのかな(-"-;)
抜糸とか痛そう((((((゚Д゚;))))))
- 266 :病弱名無しさん:2005/06/17(金) 13:49:38 ID:K5jua1qg
- 私は麻酔が切れたらすごい徐々にズキズキ痛みがでてきました
それで、座薬を入れてそれでも痛くて、飲み薬飲んで、それでも痛くて
筋肉注射をしました。。でも、なんかそれでも痛かったです。。
夜とか眠れませんでした。。
- 267 :病弱名無しさん:2005/06/17(金) 15:05:03 ID:5iVmWnVZ
- 術後たいして痛くなかったよ!
ボルタレン飲んで、おとなしくしていたけどね。
先生も、「痛くないの?」ってちょっと驚いてました。
手術の部位とかで違うでしょうね。
痛かったら、痛いと言って痛み止めもらいましょう。
- 268 :病弱名無しさん:2005/06/17(金) 15:53:57 ID:pYltncJK
- みんなは全身麻酔の時、夢を見なかったか?
俺は夢を見てて起こされ、この事を麻酔科の
医師にはなしえお
書くのめんどくせ
- 269 :病弱名無しさん:2005/06/17(金) 22:15:35 ID:vU+vmD9V
- >>265
全身麻酔は術後がしんどい。トイレも力が入らないから当然管が入ったまんまです。
もちろん意識無くなってから入れられてるから痛みはなし。抜くときちょっと痛い。
女性は尿道口から膀胱まで距離が無いので苦痛は半減されるとか。男性はその分距離あるので、
抜くときも意識あって入れられるときも変わらない。
その分、局所麻酔だと術後は比較的楽だと聞きます。いずれにせよ麻酔切れるんで痛いししんどいに変わりなしでしょうが。
- 270 :病弱名無しさん:2005/06/17(金) 22:30:58 ID:pNgr6CCO
- やはり痛い、しんどいは憑き物なんですね。。
でも知らずに手術受けるよりか、心構えがもてるからよかったw
ありがとう!!!
- 271 :病弱名無しさん:2005/06/18(土) 08:34:25 ID:j0I6lEuu
- 全身麻酔で手術やったけど、麻酔の前に病室で尿管入れた。
痛すぎ。それがあってか抜くときはあんまり感じなかったよ。
- 272 :病弱名無しさん:2005/06/18(土) 11:25:27 ID:fIH6d07M
- 全身麻酔の前にチン管を入れる人と麻酔後に入れる人がいるみたいだけど
- 273 :病弱名無しさん:2005/06/18(土) 11:32:08 ID:/Vwma9Oz
- 俺全身麻酔だったけど、
尿管いれてなかったし、術後自分でゆっくりだけど、立って行った。
かなりでなくて苦労したけど、出た。
もうすこしでなけらば尿管をいれられるところだったらしい。
- 274 :病弱名無しさん:2005/06/19(日) 11:26:20 ID:KWtX14kz
- 全身麻酔後に尿管入れられ、次の日の朝抜いてもらいました。
抜くときも特に痛みはなし。(女だから?)
その後は、フラフラしないならどんどん動けということで、
自分でトイレ行ったり食器の下げもやってた。
首を切ったので、起きあがるときがしばらくしんどかったです。
痛み止めは尿管はずれるまでは点滴、その後座薬を2回ほど。
おそらく自分より年下であろう看護士さんにお尻を見せ、
座薬を入れてもらうのはかなり情けなかった。
2回目は自分で入れました…
- 275 :病弱名無しさん:2005/06/19(日) 18:03:48 ID:Tf3DV/96
- >>274
漏れは♂ですが、腕の手術の全身麻酔の効き目が切れて激痛が
襲ってきたので、看護士さんに痛み止めをもらおうと思ったら、座薬
だと言うので恥ずかしくて辞退しました。
その代わり、その後数時間激痛に耐えねばならなかったですが。
さすがに、看護婦さんに四つん這いで尻の穴見せるのは気が引けた。
向こうは仕事で見慣れてるだろうけど。
- 276 :病弱名無しさん:2005/06/21(火) 14:07:43 ID:MBd7ZsP7
- 明日から婦人科で入院してきます。卵巣嚢腫で腹腔鏡手術だけど、
癒着が激しいなら開腹に切り替えだとか。一週間の予定。
昔から怪我ばかりでよく入院してたけど、内臓いじるのと全身麻酔は
初めてなので、どきどきです。
座薬恥ずかしいの話しがでていますが、痔の手術もやってるので
(しかも局部麻酔)、へっちゃら。
- 277 :病弱名無しさん:2005/06/21(火) 17:53:38 ID:K/kCWMwk
- >>276
いってらー(・∀・)ノシ
手術がんばれ。
- 278 :病弱名無しさん:2005/06/21(火) 19:58:57 ID:/8BUvrAA
- 質問です。
今週の金曜に、腹腔鏡で手術を行います
おへその辺りに傷ができるって聞いてるんですけど
どれくらいで社会復帰できるんでしょうか?
仕事が力仕事なので、お腹に力が入らないとちょっと困るんですけど…
あと、お腹にあまり力入れないで重いもの持ち上げる方法ってなんかありますかね?
経験者のかたいましたら、よろしくお願いします
- 279 :病弱名無しさん:2005/06/21(火) 21:08:53 ID:IkTTweGK
- >>276
大人の女は肛門見られるの慣れてるじゃん(笑)。男は恥ずかしいよ。
- 280 :病弱名無しさん:2005/06/21(火) 23:34:05 ID:K/kCWMwk
- >>278
腹腔鏡と言っても何処の手術かとか、どういう手術とかで違うんじゃない?
職場の復帰とか重いもの持って大丈夫かとかは、予め医師に
聞いたほうがいいと思うけど…
それと○日、と言われてても人によっては予後が悪くなっちゃう事もあるし、
術後は余裕を持った方がいいと思うよ。
- 281 :病弱名無しさん:2005/06/22(水) 07:25:25 ID:hIrIXNpF
- >>279
SEXの時平気でバックになれるからね。
男にはできないわ。肛門丸見えスタイル
- 282 :病弱名無しさん:2005/06/25(土) 20:05:55 ID:CNhf/uek
- age
- 283 :病弱名無しさん:2005/06/26(日) 13:26:13 ID:qlBENaPT
- 回復オペして術後回診する時
大きい病院だったので毎回7〜8人の医師と茄子の前で浴衣脱がされT字帯取られスッポンポンで処置された
もちろん毛剃られて尿カテ入れられたマ●コも毎日見られた_| ̄|〇
いくら医療行為とは言えまだ20代だったので死ぬほど恥ずかしかった
- 284 :病弱名無しさん:2005/06/26(日) 21:16:14 ID:Mn9CXsLV
- どこ手術したのですか?
7〜8人きても処置するセンセは1人とかじゃないんですか??
でもすごくやですよね。。。仕方ないんですけどね。。
- 285 :病弱名無しさん:2005/06/26(日) 22:32:10 ID:ItQ91nKE
- オレは男で、開胸手術だったんだが、
回診は1回だけだった。同室のほとんどがそうだった。
偉い先生に若いのが合計7人くらい来たが、偉い先生が説明したあと、
3人くらいが聴診器や手を胸に当てて診察したとき、偉い先生が、あと一人いいかい?
だって。そうかと思うと、主治医が
「ぜひ診たいっていう学生がいるんだけどいいですか?」
って言ってきた。
悪い気はしなかったよ。
- 286 :病弱名無しさん:2005/06/26(日) 22:40:09 ID:jRZk+t65
- 去年大学病院で手術した時、噂に聞く教授回診を楽しみにしてたのに
私のいた耳鼻咽喉科では教授回診ではなく教授診察で
病室ではなく病棟の処置室での診察でした。
先生がぞろぞろ〜っていうの見てみたかったけど。
- 287 :病弱名無しさん:2005/06/27(月) 01:23:16 ID:lqyWeevj
- 先生がぞろぞろは毎日だよ
っていっても4人しかいないんだけどね
毎日朝回診に来てみんなに話しかけて処置の日は処置して
あっという間にみんないなくなったよ
- 288 :病弱名無しさん:2005/06/27(月) 08:23:03 ID:xL/ntXVB
- 回診ってなんでなんなにみんなで来るんだろうね?
俺も毎朝5〜6人で診察された。大学病院じゃないけど
- 289 :病弱名無しさん:2005/06/27(月) 09:15:52 ID:AlEPM7uS
- 大名行列というやつだなw
- 290 :病弱名無しさん:2005/06/27(月) 10:27:47 ID:WtDFcUZB
- 自分のいた大学病院は教授回診は週1だったな〜
後、退院する時は教授診察受けないといけなかった。
それ以外の時はその日の担当の先生が2〜3人で回ってくる程度だったような。
- 291 :病弱名無しさん:2005/06/27(月) 13:19:38 ID:K5QhOExZ
- でも回診はすごく楽しみだったけどねw
- 292 :病弱名無しさん:2005/06/27(月) 21:32:50 ID:HkhE21br
- 教授回診についてまわってると寝てる患者がうらやましく感じる。
昔自分が入院したときに「彼とってかわるべきなり」と志したものだが。
午前中いっぱい歩き回るんやぞアレ、やってらんねえ。
- 293 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 14:33:41 ID:CV9/BV5i
- 入院なんてもう絶対したくない・・・
年寄りの自己中っぷりと
でかい独り言には精神が荒むよ
- 294 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 14:39:22 ID:ekBA0oZY
- スレタイ無視した自己中が言うな
- 295 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 14:46:31 ID:gE7czLE5
- こっちもつかってやってください
入院の思い出スレッド 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1106313115/
- 296 :病弱名無しさん:2005/07/01(金) 02:27:44 ID:DFtZZxUL
- 動物に麻酔してなかなか気を失わない子は、気が強いからって聞くけど、人間はどうなんだろ?
- 297 :病弱名無しさん:2005/07/01(金) 18:03:26 ID:W4NCNrzr
- 276っす。今日退院してきました。腹腔鏡手術だったので、術後8日間で退院。
傷口が小さい(へそ下3cm、両腰骨の上辺りに1.5cmずつ)ので、回復も社会復帰も
早いと言われていますが、それでもお腹の中いじっているので、違和感も痛みも
あるし、腹腔鏡手術ならではの肩の痛みもあるし、咳をしたら死ぬるので、なるべく
無理はしないほうがいいと思います。自分の状態を一番判っているのは自分だし。
お腹の中に何かがいて、ボルボル動くのが一番辛い。
尻は見せなれてなんかいないです(´・ω・‘)治療のためならへっちゃらだけど。
- 298 :病弱名無しさん:2005/07/01(金) 18:25:35 ID:kf6gaA3y
- >>296
まったく関係ない。動物でも。
- 299 :病弱名無しさん:2005/07/01(金) 18:51:36 ID:vjDhkrgT
- >>297
退院オメデトウ♪
無理しないようにねっ!
- 300 :病弱名無しさん:2005/07/06(水) 17:49:09 ID:jVa6FJDB
- 卵巣嚢腫で来週手術します。
昨日CT検査して造影剤の副作用で体中痒いです。
こういう副作用は100人に5人程度だとか、なんかこういの凹みます。
開腹を選択しましたが、どの程度傷が残るのでしょう…
なにもかもが初めてで、とにかく怖くて心細くて。
- 301 :病弱名無しさん:2005/07/06(水) 18:40:02 ID:d6IBAAqw
- 昨日退院して来ました皮膚病だから毎日医者2と看護婦2で上半身裸で処置された多い日は研修医いれて5人くらい。
入院初めてだったのて噂の教授回診は本当びっくりした10人以上がぞろぞろて。
しかもうちの病棟朝一回診だったし
- 302 :病弱名無しさん:2005/07/06(水) 19:12:30 ID:lK+eFsEL
- >>300
術式ききましたか?卵巣嚢腫小さければ、横切開、大きければ縦切開。
縦切開は傷が残ります。横切開は、ケロイドができなければ、お腹の皮膚の皺に
隠れて目立ちません。つまり、結果はあなたの運しだい。
- 303 :病弱名無しさん:2005/07/06(水) 19:57:31 ID:jVa6FJDB
- >>302
アリガトウございます。
大きさは5.6cmです、これは大きい方?小さい方?
普段豆乳やきな粉など大豆製品ばかりとっていますが、これも原因だったのでしょうか…
正直この病気が良く分からないのです。
- 304 :病弱名無しさん:2005/07/06(水) 23:19:59 ID:gsskqmN2
- >>303
302じゃないけど。これといった原因は無いそうです。
大きさは、こぶし大とか十数センチになる人もいるので
5.6cmは特別大きくはないと思います。
卵巣嚢腫でググるといろいろヒットしますよ。この板にも単独スレがあります。
あと、小さな事でも不安があれば主治医にガンガン質問するよろし。
- 305 :病弱名無しさん:2005/07/07(木) 16:36:56 ID:brWcfyI0
- >>304
心強い回答をアリガトウございます。
ガンガン質問してきます。
- 306 :病弱名無しさん:2005/07/08(金) 02:37:54 ID:2RGQVNml
- 皿脱臼して手術して退院して2ヶ月たつんですが(手術から3ヶ月)
曲がるのは完璧に曲がるんですが、イス座ってて
膝下をまっすぐにしようとするとまだ痛みがあるし、
歩いてる時も膝を意識して歩かないとがくっていっちゃいそうで
不安だし、結構普通っぽく歩けるようにはなったんですが
まだどことなく不自然で、最近膝の裏の方にもいたみが
少しあるようになったんですが、普通ならばどのくらいで
治るのでしょうか?踏ん張ろうとしても痛みもあるし
全然治ってないのではと思って不安です。。
足も普通のほうと比べてまだ変に筋肉ないし。
同じように膝蓋骨脱臼して手術した方いたらぜひ
お話聞きたいと思ってます。。
- 307 :病弱名無しさん:2005/07/08(金) 07:56:11 ID:MXUDJkWw
- >>306
以前にもここか他の入院スレでで同じ事聞いてなかった?
そんなにすぐにスッキリ治らないってレスも貰ってなかったっけ?
- 308 :病弱名無しさん:2005/07/08(金) 14:16:37 ID:ZFjveSIl
- すいません(´д`;)スレ違いだったら誘導お願いします。
同棲中の彼が入院しました。
家族や親戚が近くに住んでいないので、入院中の世話は私がすることになると思うのですが、私自身メンヘラで今日まず何をしたらいいかわかりません。
私の親も彼の親もお互い同棲していることは知らないしお互いの実家などの連絡先もわからないのですが、たぶん病院から彼の両親には連絡がいくと思うんです。
今は、タオルや歯ブラシなどをとりに一度彼の部屋にもどっている途中なのですが、私が精神的に弱いせいかまいってしまいそうで怖いです。
心の準備が必要なので今後どういう展開があるのか、こういう経験をした方がいたらアドバイスお願いします。
ちなみに彼の病名はまだはっきりしていないのですが、足が動かず歩けない状態でした
- 309 :病弱名無しさん:2005/07/08(金) 16:48:30 ID:wLxlXghO
- >>308
病院から必要な物のリスト貰ったなら、それをそろえて持っていくのが最優先事項かな。
後はもう一度病院に戻ってから病院の人に説明を受けた方がいいと思う。
病名が分からないなら、まずは検査を色々することになるんじゃないかと。
家族の方に連絡がついて会う事になったら、挨拶だけはちゃんとしておくこと。
もしかしたら何か色々言われるかもしれないけど、先方も同棲していた事を
知らないなら、入院の知らせとあわせて動揺しているかもしれないので、あまり
気にしないようにしておこう。
遠方でも家族の人たちで看病をすると言うのなら、お願いしてしまって
貴方は彼の御見舞いに行ってお手伝いをすればいい。
それから普通の状態でも身内の入院の看護って結構疲れるものだから
無理をしないように。
入院してるってのは逆に考えれば24時間看護婦さんが見ててくれるし
何かあったらすぐ医者に見てもらえる点では彼は安心だよ。
メンヘルの方は主治医の先生いるよね?そっちもやばいかな?と思ったら
早めに診察受けるつもりで。共倒れになっちゃったら大変だからね。
彼氏さんお大事に。
- 310 :病弱名無しさん:2005/07/08(金) 22:19:02 ID:ZFjveSIl
- >>309
適切な助言ありがとうございます。
彼の病名がわかりました。正直ショックで、これから顔を見に行けるか自信ないのですが、本人を目の前にして笑顔が出なくて自分に対して悔しくてたまらない気持ちです。
彼は、両親と私が鉢合わせするのを嫌っているようなのですが、自分の出来る範囲でお見舞いには行くつもりです。いつか両親や兄弟と鉢合わせしても、しっかり挨拶や今後の相談が出来るように備えておきます。
レス本当にありがとう。
- 311 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 00:09:30 ID:nOFu7H/m
- 306番さん
私も膝蓋骨脱臼の手術しました。
私の場合、脱臼してから暫く放置した為、手術前は膝が曲がらず、筋力もガタ落ちしてしまって、歩いてる時にガクッて膝折れするし、痛いしでしたが、手術してリハビリを受けて今は膝も曲がるし、膝折れもなくなりましたよ。
306さんはどんな手術したんですか?
リハビリしてますか?
膝折れはリハビリで筋力つけない限り治りませんよ、きっと。
- 312 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 05:01:29 ID:BLVO49sz
- 癌なの?
- 313 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 11:11:03 ID:xYlgLfgC
- どこも悪くはないと思うのですが、入院できないでしょうか?詐欺とかじゃありません
- 314 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 11:29:24 ID:GciNWPFN
- サナトリウムに入院しなさい
- 315 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 11:33:55 ID:xYlgLfgC
- サナトリウムって?何ですか?
- 316 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 12:06:28 ID:h/1s+V5H
- 屋根から飛び降りたら、うまい具合に骨折できるかもよ。
- 317 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 12:11:14 ID:xYlgLfgC
- 真剣に入院したいんです。事情があって
- 318 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 12:18:28 ID:9tVIDnRV
- >>317
うまく詐病を演じることですね。QQ車を読んで、「急に耳鳴りがして、
天井がくるくる廻って、歩けない」といえば2ー3日は入院できます。
- 319 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 12:43:13 ID:xYlgLfgC
- 2〜3日しか無理ですか?せめて2〜3週間は入院したいんです。
- 320 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 12:45:43 ID:373o6FKT
- いま内科系で2〜3週間も入院するなんてあまり無いんじゃない?
整形は長いけどね
- 321 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 13:04:35 ID:xYlgLfgC
- たぶんC型肝炎持ってるんですけど無理っすか?
- 322 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 14:11:24 ID:E3703NM5
- >>321
無理。
飛び降り自殺未遂くらいしかないよ、
上手く調節できればの話だがw
- 323 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 14:21:07 ID:xYlgLfgC
- 真剣なんです。病院行って、どう言う風に言えば入院できるんでしょう?
- 324 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 14:31:01 ID:HZgNTc12
- 無理だよ!難病持ちのおいらですら、ベットに空きがないとかいって
二週間くらい待たされることあるし。
血液検査とかして、よっぽど数値悪いと入院させられるよ。
たぶんC型って。調べてないの?肝炎ほかっとくとやばいよ?
採血してC型だったら、インターフェロンの治療したいって言って入院すればいいじゃん。
あくまでC型だったらの話だけど。しかも治療薬の金額とかはわかんないや。
- 325 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 14:36:35 ID:E3703NM5
- >>323
不可能です。
そもそも健康保険料の無駄遣いだし。
入院してするドックにでも入れよ、それなら全額自己負担だし。
- 326 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 14:37:41 ID:xYlgLfgC
- C型肝炎だと5年前位に医者に言われた。その時は放っておいたけど
- 327 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 14:59:03 ID:gxPusgOt
- 事情を訊いてほしいのか?
- 328 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 15:21:40 ID:E3703NM5
- >>326
事情次第では学生の俺が入院方法を教えてやろう。
- 329 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 15:36:15 ID:xYlgLfgC
- 訳があって理由は言えないけど、けっして詐欺とか悪どい事じゃない
- 330 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 15:48:15 ID:mnvCUkT+
- 何かから逃げたいんでしょ。
『入院していたからできませんでした。入院していなければできたんですが』
って言い訳に使いたいんでしょ。
そうやって逃げても無駄だよ。腹くくんなさい。
- 331 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 15:53:32 ID:xYlgLfgC
- 言い訳と言うか、ある計画のとっかかりとして入院したいんです。けっして逃げるとかの類じゃないです
- 332 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 16:00:48 ID:FE0I7TqY
- 昨日登校中に倒れて起きたら病院でそのまま入院させられました。貧血って言われたんですけど、8月頃まで入院らしいです。ただの貧血でそんなに長く入院した人いますか?不安です(>_<)
- 333 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 17:01:00 ID:GciNWPFN
- 取りあえず、高いマンションから飛び降りろ
病院には行けるぞ
火葬場に逝くかもしれんが
- 334 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 17:38:59 ID:gxPusgOt
- 飛び降りは加減が難しそうだ。
アキレス腱を切ったらいいよ。
- 335 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 17:54:18 ID:xYlgLfgC
- アキレス腱とか切ったら長びきそう。本当に2〜3週間位の入院できる病名ない?本人が申告しただけで入院できるとか
- 336 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 18:11:00 ID:iqmFkqyM
- 本人が申告したら…って ホテルか何かじゃないんだから 本当に病気で入院してる人に失礼だと思う ちなみに私は肺癌で手術のために入院、手術、退院までで6日間でした。
- 337 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 18:19:21 ID:xYlgLfgC
- すいません。そう言うつもりじゃなかったんだけど!
- 338 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 18:22:44 ID:gxPusgOt
- 暇な病院で保険使わず金積めば入院させてくれるだろ。
- 339 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 18:23:05 ID:HZgNTc12
- >>336
手術までして入院六日間??短すぎじゃ・・・
開腹じゃなくて内視鏡手術だったのかな。
- 340 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 19:05:21 ID:HLxfQK58
- おまいら>>313に釣られ杉。313も真剣なんだろうが…
>>332
自分はそういう経験がないけども、とりあえず血液に何か異常がある場合に
「貧血」として入院させておいて、検査をして病名を確定させる、ってことが
考えられる罠。結果によって入院期間は延びたり縮んだりすると思う。
ま、主治医が具体的に入院期間を言う辺り、何か特徴のある症状が出ていたの
かもしれないね。気にはなるだろうけど、今は身体をゆっくり休めることに
専念する方がいいよ(もちろん2ちゃんはほどほどに)。お大事に。
- 341 :306:2005/07/09(土) 19:22:09 ID:RXzt0JUz
- >>311
私の場合、脱臼してから3週間後に手術しましたが、手術までの間は
歩くたびに痛くてそんなに歩けない状況でした。
でも膝はチョットは曲がるくらいでまっすぐには伸びない状況でした。
手術は膝の上を外側を3,5センチくらい内側を5センチくらい切り、
外側の筋肉を切りっぱなしにして内側の筋肉を縮めて・・
みたいなそんなのです。内視鏡でやりました。
リハビリといっても、退院した時には特別リハビリ通わなくていい
とのことで、家で自分なりにしてました。
とりあえず、最初は退院した時に膝関節を伸展したままの下肢挙上
が出来なかったので膝に力を入れて上がるようにやってました。
あと上がるようになってからもソレは続けてあとは歩いたりとか
ももの裏もきたえようと筋トレの方法をさがしてやったりとかしてます。
リハビリとか正直どんなのをやったらいいのかわからない
んですけど>>311さんはどういう感じのをしたのでしょか?
あとどのくらいで完璧な感じになったのでしょうか?
- 342 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 20:42:19 ID:nOFu7H/m
- 地方の私立病院で特別室とかに多めにお金積めば長めに入院させてくれるよ。
でも入院の為の原因は必要だね。
最近の整形は入院短いよ。単純骨折やアキレス切ったくらいだとアッという間に出されちゃう。但し、医者と交渉すれば簡単に延びたりもする。
- 343 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 21:11:12 ID:nOFu7H/m
- 341さん
私も同じ手術でした。
リハビリでは太股の内側に筋肉をつけることが中心。蓋骨を内側に引き寄せる力が必要です。
伸展足上げで上がるようになったら重りをつけて30センチ上げたところで3秒くらい止める。
あとは5センチ位の高さのクッションを膝の下に挟み膝を伸ばしながらクッションを下に押し付ける。等々です。
慣れるまでは一人でリハビリする時は装具をつけてやった方が安全です。
最初は歩き過ぎると患部が腫れてしまって、痛くなったら歩くのは辞めるように言われました。
- 344 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 21:25:05 ID:nOFu7H/m
- 343の続き
341さん、一度、主治医に相談してリハビリの理学師の指導を受けた方が良いですよ。
独学でやっても筋力に繋がらず痛みの原因を作るだけになりますから。
先天性が原因で脱臼した場合は手術しても完治にはならず再脱臼の可能性が残っているので独学は危険だと思いますよ。
私は結局、術後4ヶ月リハビリのお世話になりました。
膝の裏が痛くなるのは疲れや筋力不足が原因だと言われました。
膝の違和感や階段の上り下りが自転車に乗るといった屈伸が出来るようになるには半年〜1年かかると思いますよ。
- 345 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 21:48:35 ID:373o6FKT
- >>306=>>341
もしかして、>>188=>>192と同一人物?
違かったら申し訳ないんだけど、
以前にも>>194で>>311や>>343と同じのようなレスをもらってるじゃん。
なのに、また「リハビリの仕方が正直わからない」とかって…
前にも「理学療法士に聞いた方がいい」ってレスがついてるのに
結局、ここで何度聞いても納得しないんでしょ?
あまりしつこいと微妙にスレ違いだと思うし、
膝の専門のスレでやってくんないかな。
- 346 :306:2005/07/09(土) 22:23:14 ID:rYPRnzT0
- >>343
有難うございます。
これからその方法も混ぜてやってみたいと思います
- 347 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 23:03:24 ID:FE0I7TqY
- 340ありがとぉございます(>_<)何か血液の病気なんですかねぇ…。入院とか初めてだし不安で夜も眠れません(:_;)
- 348 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 23:03:29 ID:IZWNVbJY
- >>345
華麗にスルーされてるってことは、ビンゴだったんだろうなw
- 349 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 23:43:53 ID:373o6FKT
- >>348
こういう「人の意見を聞いた素振りをみせておいて実はぐずぐずと納得しない人」嫌いなんだよ。
>>346
ここで何度も聞くならPTのいる病院に行けって。
病院に行かないで治らない治らないって言ってても仕方ないじゃん。
リハを独学でやって効果なんて出ないんだよ。ダイエットじゃあるまいし。
- 350 :病弱名無しさん:2005/07/10(日) 00:44:57 ID:zMyejF6l
- 336 ハイ内視鏡手術で 肺を部分切除しました 傷跡も7センチくらいですみました。
- 351 :病弱名無しさん:2005/07/10(日) 07:21:19 ID:RkfSIQyJ
- また「リハビリの質問をしてくる」に100ガバス
- 352 :病弱名無しさん:2005/07/10(日) 10:52:28 ID:RRKDSd1b
- >>351
「ここではしないけど、別の入院スレで質問してくる」に20ギル
- 353 :病弱名無しさん:2005/07/10(日) 12:45:02 ID:qPqi/+3Z
- 346
〉これからはその方法も混ぜて・・・
って、まだ病院のリハビリ通う気ないんだ。
本当に治す気あるの?
リハビリが何故嫌なんだろう?
私なんてリハビリ楽しくて好きだったわよ。
確に痛い時もあったけど、確実に良くなってると実感できた。
リハビリしながら周りの患者さんや療法士と話たりして痛いより面白かった。
不謹慎だけど少しボケの入った頑固な高齢者と療法士とのやり取りが大笑いでお腹が痛くなるまで笑ったわよ!
入院中は特に運動不足解消と暇潰しでリハビリの時間が待ち通しかったわよ。
- 354 :病弱名無しさん:2005/07/10(日) 14:30:42 ID:yFfkWHHf
- >>353
俺もそう。リハビリ好きだった。
高齢者は、リハビリやりながら眠ってしまう人がいて、見てて面白かったな。
- 355 :病弱名無しさん:2005/07/10(日) 15:22:07 ID:RRKDSd1b
- 伸展を変えるオペ後に、「退院したらリハはもういい」なんて言われるわけがない。
近所の整形でリハビリだけするか、退院時に筋トレのメニューをPTから指示されるのが普通。
ここで他人のリハメニューをぐずぐず聞いていても意味ないし、
自分の症状に見合ったリハビリをしてちゃんと筋肉をつけないとまた脱臼する罠。
- 356 :病弱名無しさん:2005/07/10(日) 15:46:13 ID:qPqi/+3Z
- リハビリ室で毎回「訴えてやるー」「殺されるー」「私は歩けるけど、あんたの為には歩かない」と先生に向かって叫んでいた、お婆ちゃん。
どうしてるのかな?
歩けるようになったのかな?
- 357 :病弱名無しさん:2005/07/10(日) 17:55:31 ID:OxAa51Ru
- >>353
もう今週には仕事始まるし通うといっても頻繁にはいけません。
>>355
実際言われました。
リハの先生もとくにどうこうしなさいみたいなのも
言われてないし、自分で筋トレしてくださいねって
言われただけでした。
- 358 :病弱名無しさん:2005/07/10(日) 20:01:22 ID:qPqi/+3Z
- 357
退院してから通院していないのですか?
主治医に今の症状伝えてます?
自分からリハビリ方法教えてください。とかリハビリして欲しいと言えば宜しいのでは?
膝が固まって曲がらないとかの症状がなく、ただの筋力をつけるリハビリは多くて週1回で1時間弱のリハビリですよ。
膝蓋骨脱臼の治療は簡単だけれど、とてもデリケートだそうです。
できれば膝専門に通院した方が良いですよ。
独学でリハビリして内側ではなく外側に引っ張る筋力を強くすると手術した意味がなくなりますよ。
- 359 :病弱名無しさん:2005/07/10(日) 20:57:46 ID:smx9izSA
- >>358
レスするときは数字の前にレスアンカー( >>←これ)つけてくれると嬉しい
- 360 :病弱名無しさん:2005/07/10(日) 23:27:54 ID:RRKDSd1b
- こういう人には何言っても結局やらないんだよ。
やる気無いんでしょ?
>>357でひらきなおってるじゃん。
- 361 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 01:08:06 ID:V8JpfNei
- ガマs腫とかいう変な腫瘍で全麻手術&一週間入院といわれた・・・
周りにそんなんなったやついないのだが
誰か経験者いる?
耳鼻咽喉科の分野
- 362 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 02:37:08 ID:/JKWFHT/
- 携帯からスマソ
急性大腸炎ってどの位で退院できますか?
ググっても探せなくて。ヨロシクオネガイシマス。
- 363 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 03:30:11 ID:97EyWpf3
- 25♀です、貧血・下血がひどく大腸カメラで3a位のポリープと小さいのが200弱が見つかり入院する事になりました、詳しい話はこれからですが、同じ様な病で手術された方いましたら、術式等教えてください。
- 364 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 11:21:23 ID:oFOxuRkR
- >>362
体調次第。早けりゃ一週間もしないで退院できるかと。
- 365 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 14:21:53 ID:Ac+34J+y
- 来週手術することになりました。
開腹と腹腔鏡どちらにしますか、と問われ
安易に開腹を選んでしまったのですが…
知人に「開腹手術する度寿命が10年縮む」と言われビックリ。
本当でしょうか?知っている方教えてください、お願いします。
- 366 :392:2005/07/11(月) 17:53:07 ID:/JKWFHT/
- >>394
ありがdデス
- 367 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 19:36:23 ID:7XXX7R8Y
- >>358
退院してから2度くらい行きました。
なかなか言い出すことが出来ない性格だし(甘ったれてますね)
男の人が苦手なところもあって言い出せませんでした。こんど言ってみます。
膝専門は近場にないのでちょっと難しいんですが
無理のない場所で見つけたいと思います。
それに最初のほうは車も乗れなかったので、リハビリに行くことになっても
送ってってくれる人もいないし、駅が近くにあるわけでもないし手段が
ないのでってことで自宅で出来るような方法が知りたかったんです。
ほんとすいませんでした。
- 368 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 21:31:30 ID:ST4UfOkE
- >>365
具体的に病気は何?
その病院は腹腔鏡の実績はちゃんとあるの?
なんでどのような違いがあるか医師に確認しなかったの?
- 369 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 21:45:08 ID:CZ5RT8cE
- 開腹か腹腔鏡かって言われたら、普通は腹腔鏡選ぶと思うけど。
なんでその医者が、そのふたつを患者に選ばせるのか訊いた方が良いと思う。
- 370 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 22:43:58 ID:aIiYmhNI
- これから入院する人へ
夏の夜は、冷房消す病院が有ります
はっきり言って熱帯夜でしんどいよ
昼間は、冷房付いてるから良いけど
夏の入院は、嫌だ!
- 371 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 22:48:52 ID:yNXpJfl0
- ベッドの金具に扇風機付けてる人がいっぱいいますby宮崎
8月になったらもっと延長するようですが、今は10時に消されますよ。
俺は窓際だからまだいいですけどね…
- 372 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 22:55:12 ID:WGOhQrDl
- あの病気で入院とか生まれて初めてなんですが、着替とかってどうすればいんですか?病院にコインランドリーとかあるんですか?
- 373 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 23:03:13 ID:Txz8L7xh
- >>369
俺は開腹を選んだぞ。
腹腔鏡やる施設が遠かったのと、確実にがんを取り切るために。
- 374 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 23:04:08 ID:Ac+34J+y
- >>368
>>369
病気は卵巣嚢腫です。
その病院では開腹手術のみで腹腔鏡の場合
別な病院へ行かねばなりませんでした。
通い慣れた病院がいい…それだけの理由で決めてしまった。
安易すぎました、今更ですが反省しています。
- 375 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 23:10:19 ID:Txz8L7xh
- >>372
俺が入院したところはコインランドリーはなし。
自前のパジャマをかみさんに洗濯して持ってきてもらってた。
病衣レンタルは150円/日。
- 376 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 23:10:31 ID:aIiYmhNI
- 夏の夜で一番しんどいの台風の夜
窓開けられないし
台風で湿度上がってムシムシするし
ほんまにしんどい
コインランドリー有るよ
でもさ、使うの気持ち悪いよ
家族が来るなら頼んだ方が良いよ
着替えなんて、Tシャツ4枚ぐらい
スリッパは、ダイソーの奴良いよ
必要最低限だけ持っていく
- 377 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 23:10:38 ID:bSTATviK
- >>372
よっぽど、小さな病院で無いかぎり
コインランドリーは有ると思いますよ!
その辺のことは、入院時にもらう、パンフレットに書いて有ると思います。
また、病院のHPが有れば、
最近は、たいがいのことは書いてあると思うよ。。
- 378 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 23:17:24 ID:yNXpJfl0
- オレの病院は、病棟各フロアに無料の洗濯機が2台、有料の乾燥機が1台ずつありました。
- 379 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 23:32:43 ID:oFOxuRkR
- >>374
自分がそれでいいならべつに構わないじゃないか。
通いなれた病院で手術を受けたいってのも立派な理由だと思うよ。
腹腔鏡には腹腔鏡の、開腹には開腹のメリットとデメリットがあるだけの話。
私は筋腫だったけど、腹腔鏡でも出来ないことはないが、複数個あったから
開腹の方がしっかり取りきれるし、取った後の処置もより確実に出来る、と
いわれて開腹を選んだ。傷跡は残っちゃったけどね。
確かに、頻繁に開腹手術しなきゃいけないような人なら長生きは
難しいかもしれないけど、そもそも人の寿命なんか誰にもわかんないじゃん。
悪いトコ取るんだからむしろ10年寿命のばす位の気持ちで手術してきなよ。
お大事に。
>>378
洗濯機無料裏山。
- 380 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 23:40:09 ID:38mHnuZQ
- マジめに相談したいんですが、
ナースが性処理してくれるって
本当ですか?
- 381 :病弱名無しさん:2005/07/12(火) 00:30:37 ID:7PrwNbXe
- 不真面目に答えてやるけど
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
- 382 :病弱名無しさん:2005/07/12(火) 02:39:32 ID:0AAro9mr
- >>379
ありがとうございます。
手術前で気持ちが沈み気味で、なんだってマイナスに考えてしまう。
今のわたしにはなによりも励みになるお言葉。
頑張ってきます、本当に嬉しかった。
- 383 :病弱名無しさん:2005/07/12(火) 20:52:45 ID:Dm8ilkrX
- >372
病院によると。大学病院とかならコインランドリーあるかも。小さなとこは??基本的に下着からパジャマまですべてレンタルなところも。
- 384 :病弱名無しさん:2005/07/12(火) 21:28:25 ID:50ymBCix
- 家族が居ないとか、遠方から入院とかならコインランドリー使わないと行けないけど
普通は、使わん
色々な患者(色々な病人)が使用してるコインランドリー使う神経が疑われる
- 385 :病弱名無しさん:2005/07/12(火) 23:10:47 ID:BJZDQMBU
- 別に気にならない。
そんなこと言ってたら、街中にあるコインランドリーが商売として成り立たないわな。
普通ってのは脳内だろ。
- 386 :病弱名無しさん:2005/07/13(水) 00:19:22 ID:egQMfdO4
- >>384
いろいろな患者が使用している空気も吸えんな
- 387 :病弱名無しさん:2005/07/13(水) 07:59:29 ID:DCdGZuFy
- オイラも、コインランドリーは気になら無かったよ!
それより、ベットのほうが・・・・
患者が退院したらシーツ交換をするだけ、
ハイお次の方どうぞ〜だもんね!
せめて、枕くらいは交換して欲しいです。。。
- 388 :病弱名無しさん:2005/07/13(水) 10:25:09 ID:YWYFATjN
- >>387
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 それは酷いな。
- 389 :病弱名無しさん:2005/07/13(水) 13:33:03 ID:qNmrw3xH
- 枕カバーは交換してたな。
ベッド周りも消毒液みたいなの付けてフキフキしてた気がする。
あと、夜中に失禁するばあちゃんのマットレスがよく屋上に干されてたな。
そのばあちゃんは、オムツをつけようとすると病院内に響き渡る大声を出して
抵抗してた。
「し、死ぬぅ〜、痛ぁい〜、あ〜た〜し〜を〜殺す〜気〜」
- 390 :病弱名無しさん:2005/07/13(水) 15:42:11 ID:/rKpyyYw
- 来月、開腹手術をします。
医者に聞けばいいのですが、再診まで日にちがあるので
ここで質問させてください。
腹を開いて内臓の手術をするには
腹筋もバッサリ切ると思うのですが、
切ったあとの筋肉はどうやって繋げてるんでしょう?
最近いい感じで腹筋が割れてきているのに
切ってしまうのかと思うと勿体無い。
すぐに筋トレするわけにはいかないし、
腹がたるまないように気をつけよう・・・
- 391 :病弱名無しさん:2005/07/13(水) 18:50:48 ID:hw7iYrhP
- >>390
どこの開腹するのか知らんが基本的に筋肉は切らない。
- 392 :病弱名無しさん:2005/07/13(水) 22:27:27 ID:oeDTJbw7
- え、筋肉ってきらないんですか?
おなかとかの手術のときって筋肉もきってるのかと思ってた。
おなかだけじゃなくても大腿骨が折れたときとかも
筋肉ってきらないんですか?
- 393 :病弱名無しさん:2005/07/13(水) 23:49:19 ID:hw7iYrhP
- >>392
縦に走ってるものを横に切ったらつながりにくいじゃん。
だから基本的に切らないよ。寄せるだけ。
- 394 :病弱名無しさん:2005/07/14(木) 00:45:46 ID:ZTUtG/G7
- えーそうなんだ〜
今まで勘違いしてました
って筋肉ってつながらなそうってのは思うかも・・
- 395 :病弱名無しさん:2005/07/15(金) 18:33:48 ID:dsKH1A03
- 腰部脊柱管狭窄症のため背骨を削る手術をするのですが、入院の際に必要なものとして
ベッド上で排便するときに敷くための紙おむつを2枚もってくるように言われました。
トイレをベッド上でどのようにするのか教えてください。自力でトイレに行けない間は個室にしようかなとも
思っています。
- 396 :病弱名無しさん:2005/07/15(金) 21:41:44 ID:01CEcdz7
- 盛のほうは金属のタッパーみたいな奴、尻にひかれて
出たらナースコールしてねーって言われる。
黄金水はションベンジョッキに勝手にしろって置いてかれる
あー因みに野郎の場合ね。
おねーちゃんは解らん。┐(゚〜゚)┌
慣れるまで大変だけど、そのうちどーって事無くなる。
看護師が事務的にしてくれるから(・ε・)キニシナイ!!
献身的だとヤバイ…
_ト ̄|○
- 397 :病弱名無しさん:2005/07/16(土) 00:49:58 ID:fC/zdjAR
- >395
全身麻酔から覚めたら尿管に排泄用の管が。色をチェックされて水分取るように指導されてました。管取れてからも動けないうちはオムツで。大もオムツでと言われたがこればかりはちょっと…。
- 398 :395:2005/07/16(土) 00:56:55 ID:MtbrXhwd
- >396
>397
ありがとうございます。
やっぱり。。。 という感じです。
ちょっと相部屋でする勇気があるかどうか、手術まで1ヶ月あるので考えて見ます。
- 399 :病弱名無しさん:2005/07/16(土) 05:59:23 ID:A0/1/13d
- >>398
手術は戦争、病院は戦場。世間体気にしてカッコつける必要はない。
術後最低でも、1週間は安静だから、吐いて漏らして思いっきり醜態をさらしてください。
退院後、心にゆとりができますよ。
- 400 :病弱名無しさん:2005/07/16(土) 08:01:53 ID:cssopqKX
- いや、術後、次の日から歩かされることがほとんどだろ。
そうしないと癒着しやすくなるからね。
- 401 :病弱名無しさん:2005/07/16(土) 20:33:14 ID:zGzTqusn
- >>400
>>395さんは背骨いじるから安静期間長くてもおかしくないんじゃないかな。
少なくともオムツ用意と言われたら1〜2日は自力でトイレに行けない可能性高し。
- 402 :病弱名無しさん:2005/07/17(日) 09:24:25 ID:7CjI9rSr
- >401
そうです、手術後は2〜3日動かずにいておいてから背骨が傷つけていた神経の
リハビリをするとのことです。そのときにはベッドを出られるとのことでした。
その数日間にベッドの汚れ防止に敷くオムツ(パンツ式は駄目とのこと)を2枚との
ことでした。万が一の為なので、汚れないで使えますよとのことでしたから、396さんのやり方みたいですね。
- 403 :病弱名無しさん:2005/07/17(日) 15:59:22 ID:fcmK84Mj
- 数年来の疑問というか納得できないことなので質問します。
5年ほど前に地元の結構大きい総合病院で父親の糖尿病による壊疽のための
足の一部分の切断手術を受けました。
手術後に看護士から「切断した体の一部はうちの病院では処分できないので持ち帰ってください」といわれ、
そのまま持ち帰らされました。
しかも説明を受けたとおり市役所に処分の相談に行ったところぜんぜん受け付けてもらえず
結局地元のお寺の焼き場で処分しました。
この場合誰が一番間違ってたのでしょうか?
- 404 :病弱名無しさん:2005/07/17(日) 16:11:58 ID:0oZWr4vq
- 病院
てかさ、切断して病理検査出さないの?
- 405 :病弱名無しさん:2005/07/17(日) 20:51:28 ID:RpYc2vhz
- >>403
病院
- 406 :病弱名無しさん:2005/07/18(月) 00:58:35 ID:Z13nTUwX
- >>403
自分は欠けた骨を取り出す手術を同じ病院・同じ主治医で2回受けたけど、
1回目は病理検査に出したあとに病院で処分しますので、といわれた。
2回目はホルマリン浸けで容器に入ったままお持ち帰りだったよ。
未だに処分に困ってホルマリン漬けのまま置いてあるけど。
病院側も間違ってないし、お寺で焼くのも間違っていないのでは?
- 407 :病弱名無しさん:2005/07/18(月) 11:22:30 ID:wMirsdT1
- 大動脈縮窄症で脇から左胸にかけて切って手術をしました。
術後2週間、大分回復してきたのですが、未だに左胸の感覚が全くありません。
医者に聞いても、神経少しは傷付いてるかもと言われ、治るか治らないかは濁された感じでした。
同じ様に術後感覚が麻痺した方のお話しが聞きたいです。
- 408 :病弱名無しさん:2005/07/19(火) 12:55:10 ID:UneAdCBK
- >>395
寝たきりの場合だと、ほとんど便が出ないよ
漏れは2週間寝たきりのときに出たのは3回だった
それでも心配なら術前の食事を控えめにしてたらどうかな?
- 409 :病弱名無しさん:2005/07/22(金) 22:26:00 ID:wLjsoY/w
- 暇つぶしとしてケータイで2chとかあるけど、病院内って携帯使えるものなんでしょうか?
ウォークマンとかの充電は勝手にできる物なのでしょうか?
- 410 :病弱名無しさん:2005/07/22(金) 23:06:03 ID:qganULVM
- >>409
私がいた病院の話だが、携帯はOKだった。手術室と透析室の近辺は
持ち歩かないでとは言われた。電化製品だが、入院時のオリエンテーションで
いきなりかばんからノートPC出したら、電化製品使用願いを出せと言われた。
退院時に清算するのだが、1日20円くらいだったかな。複数製品利用する場合は
どうなるのかは知らないんだけど、携帯の充電や電気カミソリの充電なんかは、
何も言われてなかった。DVDプレーヤー持ってた人もいたが、登録してた人もいればそうじゃない人もいた。
こんな感じ。
- 411 :病弱名無しさん:2005/07/22(金) 23:51:38 ID:fS0WY8W1
- >>409
携帯の使用・電気機器の充電に関しては激しく病院によるので要確認。
私のいた病院は病棟内では携帯使用禁止。
病棟から外に出られる中庭みたいな所があって、そこではOKだった。
もしかしたら個室は大丈夫だったのかもしれないけど入ってないのでわからないw
- 412 :病弱名無しさん:2005/07/23(土) 00:07:40 ID:Yjgo1bWV
- PHSは、問題ないよ。
入院してた時は、先生も、PHSで病室で電話してるから。
- 413 :病弱名無しさん:2005/07/23(土) 01:06:54 ID:XYlLvFsu
- それは医療用のphsであり、一般のphsとは別物です。
- 414 :病弱名無しさん:2005/07/23(土) 09:46:37 ID:BKPdeULU
- 一緒だよ。
- 415 :病弱名無しさん:2005/07/23(土) 11:41:22 ID:qsdqCcM8
- 病院に聞け
- 416 :病弱名無しさん:2005/07/23(土) 15:26:05 ID:tWOkCMvD
- たぶん違うと思う
- 417 :病弱名無しさん:2005/07/23(土) 15:45:40 ID:jyJWMYn+
- ちゃんと明示してある「医療用PHS」ですら「携帯使ってるじゃないか」と
つっかかってくる人もいるそうなので、患者の場合は携帯もPHSも
使用は原則禁止になってたりすることもある。
年寄りなんかには見分けつかないからね…
なので携帯・PHSの使用は病院にちゃんと確認するしかないと思う。
- 418 :病弱名無しさん:2005/07/23(土) 23:45:52 ID:Yjgo1bWV
- 6人部屋に居たけど
4人は、携帯持っていたぞ
部屋でメールやったりしてたけど
まあ、電話する時は、人が居ないところでしてたけど
大学病院だけどね
- 419 :病弱名無しさん:2005/07/24(日) 00:55:29 ID:ZmAhDDy4
- 私が入院していた2箇所病院では携帯OKでしたよ。
看護士さんに確認したら病室でもメールはOK、通話はNGと言われた。
でも個室だと通話していても医者も看護士さんも「後で来ますね!」と注意どころか気を使ってくれたよ。
でもナースステーションや処置室の隣部屋、大部屋だと通話は注意されるらしい。
充電も大丈夫。私、2台携帯持ち込んでいたけど充電したい放題だったし、ゲーム機なんかも平気だったみたい。
大部屋の人はメール着信音もNGでマナーモードにするように言われてた。通話は指定された場所で病院によっては病棟内にスペースが用意されてる
- 420 :病弱名無しさん:2005/07/24(日) 11:19:06 ID:AG5/Sk5a
- >>419
6人部屋だったが、自力で動けない人なんかは、かかってきた電話は病室で話してた。
申し訳なさそうにしてたんだけど、あまりにも頻繁にかかってくるので他の5人も
なんだか関係なく喋るようになっていた。
あと、6人の取り決めで夜消灯と同時に自動電源断にすれば、着信音鳴らしてもいい、という
ことにした。ただし廊下・隣室には漏れない程度の音量で。
上の機能を知らないじいさん達もいて、いろいろ使い方のレクチャーも始まったりして
なんか妙に面白かった。
- 421 :ただいま入院中:2005/07/26(火) 22:30:25 ID:JP2dCPKI
- 点滴の針がたまに痛むんだけど、無問題?
- 422 :病弱名無しさん:2005/07/27(水) 06:36:20 ID:YmQqXK/A
- >>421
問題ないことはないです。
自分も入院中、針が痛むので看護師さんに見てもらったら
針を刺してある血管が赤くなっていて、「血管炎を起こしてるよ」と
言われ、すぐ針の場所を変えてくれました。
また、血管から液漏れしている場合もあります(こっちの方が
よくあるかも。腕が異様に腫れたりする)。
痛い時は早めに見てもらいましょう。
- 423 :病弱名無しさん:2005/07/27(水) 06:39:43 ID:BmLYo7Qr
- 周囲が腫れてこなきゃ大丈夫
刺しっぱなしだと血管疲れて来て点滴液が入らなくなるから
そしたらルート変更。
- 424 :病弱名無しさん:2005/07/27(水) 06:59:06 ID:QTJGEgA2
- ずーっと痛むわけじゃなく、たまに痛い程度だから大丈夫かな…
別に腫れたりしてないし。
これって、絶対に空気は入らないの?
- 425 :病弱名無しさん:2005/07/27(水) 16:45:10 ID:uFNknCS/
- >>424
何もしなきゃへーき。
点滴の針のトコが時々痛いんですけど大丈夫ですかね?って感じで
軽く担当医師か看護婦さんに言って見れば?
- 426 :病弱名無しさん:2005/07/27(水) 21:23:19 ID:ZdsF80wN
- 今日から入院してるんだけど9時になんか寝るのむりだわw
- 427 :病弱名無しさん:2005/07/27(水) 21:53:13 ID:Q2inTaEt
- 談話室有ればそこでテレビみたらどうだ
- 428 :病弱名無しさん:2005/07/27(水) 22:24:07 ID:ZdsF80wN
- なんか食堂と談話室が一緒になっていてもう閉じてるっぽい…
- 429 :病弱名無しさん:2005/07/27(水) 22:58:29 ID:uFNknCS/
- >>428
どーせ朝も早いからその内慣れる。
あ、でも昼寝もしてたら寝られないかもw
あまりにも寝つきが悪いなら医者に言って軽い薬出してもらう手も。
自分の入院してた病院は、9時消灯だったけど、TVは11時まで見てておkだったから
その辺は助かったな。
- 430 :病弱名無しさん:2005/07/27(水) 23:23:55 ID:m/s8MPWj
- 俺も眠れなかったが、2日完徹で3日目からスヤスヤ。
当然昼間は、歩き回らないといけない。屋上でずっと漫画雑誌読んでたから
だいぶ日に焼けたなあ。
- 431 :病弱名無しさん:2005/07/28(木) 01:51:21 ID:jeJVWULk
- 右側の卵巣腫瘍で腹内鏡?かなんかで手術するらしいんですけど、詳しいかた教えてくださいm(__)mかなりびびってます(T_T)
- 432 :病弱名無しさん:2005/07/28(木) 05:09:01 ID:PXyIo77Y
- 取りあえず内視鏡では…?
- 433 :病弱名無しさん:2005/07/28(木) 12:21:17 ID:FmRETSm2
- >>431
腹腔鏡手術ってやつっすね。
おなかにちょっと穴を開けてそこから内視鏡を入れて手術するってやつ。
一般的に普通にハラキリするより傷跡が小さいので回復が早いですよ。
傷跡も小さいから目立たないし。
この辺とか見とくといいかも
卵巣嚢腫の人集まれ2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111148276/
- 434 :病弱名無しさん:2005/07/28(木) 20:35:17 ID:XbCuYg4Y
- 女性の方にお聞きしたいのですが、
これから手術なのですが、、
手術日と女性の日が重なった場合 どうなるんでしょう?
今から何かするってのも(来月初め手術です)間に合わなさそうなもので・・・。
胆石の手術なのですが、腹腔鏡手術が駄目な場合開腹になると言われています。
- 435 :病弱名無しさん:2005/07/28(木) 20:43:30 ID:hxSqci+Q
- 個室じゃない男性の方、性欲処理はどうしてますか?
- 436 :病弱名無しさん:2005/07/28(木) 21:03:50 ID:lQhaRPw3
- そう言えば、病室ってナースステーションからはカメラで見られてんの?
- 437 :病弱名無しさん:2005/07/28(木) 21:46:18 ID:zYMX6UrO
- え、まじで?
- 438 :病弱名無しさん:2005/07/28(木) 22:05:01 ID:5VFpIRZy
- 9時に寝るなんて不可能!
私は個室だったから12時過ぎまでテレビ見たり、携帯電話したりしてた。
あと喫煙所(外だったけど)や1階の外来待合室で他の患者さん達と話混んでた。
でも、看護士さんの見回り時に病室に居ないと探されて大騒ぎされる場合があるので要注意!
夜が早いのにも困ったけど、12時過ぎに「やっぱり起きてた〜」と登場した研修医。1時過ぎまで話込んで起きながら朝6時にお越しに来て、更に昼間、ウトウトしていたら「夜更かしするからだよ〜」てお前が睡眠の邪魔してたんだよ!
- 439 :病弱名無しさん:2005/07/28(木) 23:01:27 ID:FmRETSm2
- >>434
大抵ふつーにナプキンやらタンポン当ててやりすごす。
術後とかで自力で動けない時は看護婦さんがその辺の処置はやってくれる。
一応診察日に医師へ「手術と重なりそうだけで大丈夫か」とは
聞いておいた方がいいとは思うけど。
- 440 :病弱名無しさん:2005/07/28(木) 23:21:42 ID:XbCuYg4Y
- >439
そうなんですね。
術後って管入ってるはずだからナプキンとか駄目かなと思ってました。
もしかしたら遅らせる薬でも飲むのかな?と思ってたもので・・・。
入院するまで病院に行く事もないし、ほとんど手術室にいる担当の先生なので
電話も通じないので気になってました。
入院してから聞いてみます。ありがとう。
- 441 :病弱名無しさん:2005/07/29(金) 01:57:37 ID:v5K8PnQu
- >>440
導尿の管入っていたので、オムツの様のもので手術室から帰ってきました。
術後は点滴・導尿で寝たきり状態ですので、ナプキンじゃあ無理と思う。
タンポンなんて術後は入れられないでしょうし。
その日の夜は確か取り替えてくれたと思う・・orz
もし主治医が捕まらなかったら、受け持ちの看護婦さんに言ってみたら?
私はそうしました。そしたら、オペ室の看護婦が来た時に言ってみてといわれ、
尋ねたら、T字帯はしないで普通の下着のままで良いですと言われましたよ。
私も予定手術で、術日バッチリぶつかるのわかっていいたので主治医に
尋ねましたけど、「問題ない」の一言で終りました。
入院中は看護師さんに尋ねたり、お願いしたりするといいですよ。先生は
忙しいから、言っておくと連絡してくれました。
お大事に。
- 442 :病弱名無しさん:2005/07/29(金) 04:23:26 ID:GSN/0Xnw
- >>435
- 443 :病弱名無しさん:2005/07/29(金) 07:07:13 ID:7DGaFu3I
- 高3です。来月入院して心臓の手術します。診察のときは医師に胸をフツーにみられます。すっごく嫌・・・・。
私は痛みを我慢できません。自分が弱いだけかもしれないけど、無理です。麻酔とか術後に痛みを我慢できるか不安です。経験したことのあるかたよろしくお願いします。
- 444 :病弱名無しさん:2005/07/29(金) 08:22:23 ID:uPEYP11K
- 胸見られるより、あそこも見られるんだが
あそこに管挿されるよ
尿道バルーンて言うらしいね
- 445 :病弱名無しさん:2005/07/29(金) 08:42:45 ID:uPEYP11K
- 尿道バルーンは、術後2日ぐらい付けたママだよ
あれ、めちゃくちゃ嫌なんだよな
- 446 :病弱名無しさん:2005/07/29(金) 10:31:38 ID:h5a9NOgi
- カテってやっぱり先生が入れるんですか?
私は入院する前からちょっと心配してたけど
入れなくても良かったんでホッとしたんですけど。
- 447 :病弱名無しさん:2005/07/29(金) 11:20:44 ID:vRUGp/FE
- 手術前に、意識のある内に看護師さんが入れてくれたけど
男性は女性より痛みを感じるみたいですね。二度としたくない儀式ではある。
- 448 :病弱名無しさん:2005/07/29(金) 11:47:51 ID:9Of6hr6A
- 今日カテ外したんだけど外す時も痛いけどその後用を足すときも痛かった
- 449 :病弱名無しさん:2005/07/29(金) 11:53:02 ID:5/kz7mvm
- 全身麻酔のときは麻酔をかけてから入れるからいつ入れたか分からない。
取る時はナースさん。
- 450 :病弱名無しさん:2005/07/29(金) 11:58:47 ID:fSnA5Gut
- >>443
痛みのケアについてはいろいろと対応してもらえるから、我慢せず看護師さんに
言うといいよ。手術の成功を祈る。
- 451 :病弱名無しさん:2005/07/29(金) 12:15:56 ID:yycpTjkr
- 痛みは我慢しない事
あまり我慢すると痛みそのものが後遺症として残っちゃうよ
胸やナニは(・ε・)キニシナイ!!
医者は腐るほどみてるからあっさりしてるよ。
堂々と行きましょう、治す事が先決だよ。
- 452 :病弱名無しさん:2005/07/29(金) 13:18:03 ID:CVf4SzWC
- 一昨日退院して参りました、手術前こちらで背中を押して頂きとても感謝しております。
開腹でしたので傷が痛むのは当然なのですが、尿道に管、アレがもうどうにも苦痛で・・・
未だにヘンな感じ、オシッコする度憂鬱、それが今の悩み。
- 453 :病弱名無しさん:2005/07/29(金) 14:15:31 ID:dtJbu0os
- 尿道カテーテルは、ほとんど全くといっていいほど痛くなかった。
そのあとの排尿でも問題なし。個人差があるんだね。
それより、その直後、カテーテルが抜けたせいで違和感がなくなり、
気持ちよく眠気も襲ってきたら、勃起。
そこに、看護学校の実習生を連れて、主治医が患部消毒しに来たのには
まいった。あまりの突然さに、ちょっと待ってくれと言えず、そのまま処置。
先生は顔色一つ変えなかったのはさすが。
それはともかくギンギンなのをナース見習いの女の子にしっかりと
見られたのにはまいった。あまりしげしげと見る余裕もなかったが、
顔が少しひきつり加減だった気がする。
処置中、部屋に入ってきた看護師がこちらの様子をちらりと見て、
多分、ギンギンなのもしっかり見て、ちょっとびっくりぎみに
あわててドアを閉めてた。
後でナースステーションで話題になった予感。
結局、消毒終わるまで全然収まらず。
もうすぐ40だというのに…_ト ̄|○
毛剃りの時に、少し硬くなりかけたのは、無口そうな人だったので、
黙ってくれたと思うが。
- 454 :病弱名無しさん:2005/07/29(金) 16:30:26 ID:ahY1anfI
- >441
詳しくありがとうございます。
うちも丁度手術日にぶつかる予定なので心配でした。
看護婦さんに聞いてみるのが一番よさそうですね。
でも詳しく教えていただいて不安がなくなりました。ありがとうございます。
来週入院して手術してきます。
何度も入院していてもやはり入院も手術も嫌なものですね。頑張ってきます。
みなさんもお大事に。
- 455 :sage:2005/07/29(金) 20:43:13 ID:wFuFjE2G
- 私は7月1日に手術して、尿管カテーテルを19日まで入れっぱなしでした。
そのせいか、ちょっときつい膀胱炎になってしまった。
21日に退院して、痛みはだいぶましになったんだけど、
未だに治らない(´・ω・`)
- 456 : sage:2005/07/29(金) 21:06:24 ID:uPEYP11K
-
- 457 :病弱名無しさん:2005/07/29(金) 21:08:37 ID:rzn22arv
- 術後、カテは入れてなかったけどどうしてもベットの上で
用を足すのに出したいんだけど出なくて管を入れて抜いてもらった
のだけれど、その時いれた場所とカテを入れる場所ってのは
違うんですか?
当方女です
- 458 :病弱名無しさん:2005/07/29(金) 21:14:51 ID:cTLBh3B8
- >457
同じです。
- 459 :病弱名無しさん:2005/07/29(金) 23:48:26 ID:7DGaFu3I
- みなさんいろいろと教えてくれてありがとうございます。前、入院した友達が手術室で着ていた服というか手術着を脱いで真っ裸にされた、って言っていました。本当にそうなんですか??来週、入院します。
- 460 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 00:18:00 ID:5+ZF6Pbo
- >>459
手術する部位とかにも寄るけど、手術する時はまっぱだよ。
術中は布とかかけて患部とその周辺しか出ないようにはするけど。
医者や看護婦は見慣れてるから一々気にしちゃ居ないし、
こっちはこっちで麻酔で寝てるんだから気にしてもしかたないかと。
元気になる事だけ考えてればヨシ。
あと、携帯からの書き込みは改行してくれると見やすいのでありがたい。
- 461 :457:2005/07/30(土) 00:31:54 ID:h3hy0Cm1
- >>458
同じなんですか〜
じゃぁ入れるときも抜く時も痛くなかったです
女だからかな
- 462 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 00:34:46 ID:Pw/48Z/L
- 真っ裸になるのは麻酔がきいてからですよね??
先月ぐらいにテレビで腎移植の子供に密着取材したものを見ました。
男の子だったのですが真っ裸になっていてお医者さんに囲まれていて下半身も丸出しでした。
自分だったら怖くて恥ずかしいし心臓の手術なので胸を触られるのは当たり前だし麻酔かけられたとしてもつらいです。
- 463 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 02:00:50 ID:C6scTDvr
- >>462
いや、自分は麻酔をかける前だったよ。
麻酔かけてからじゃ脱がせるのに苦労するからじゃないの?
とはいえ、上に布団のように布をかけてから、その下で服を脱ぐんだし、
そのあとには、何故かこれでもかと言うくらい何層も布をかけるから大丈夫だって。
最終的には患部以外は見えないんだから。
医者も看護師も、患者のハダカなんてマグロとかと一緒で
ぜんぜんなんの感情も沸かない。
一日数件のオペをやってるから、向こうとしては顔も覚えていないと思うよ。
- 464 :するがや ◆l67pxdqiWA :2005/07/30(土) 02:13:02 ID:gaRFwOOC
- 手術着は麻酔利く前だよ、でも何でそんな事に一々こだわる訳?
胸がどーだ、こーだー気にしてたら手術なんて出来ねーよ
病気治したいんだろ?
そんなに不安なら止めちゃえば良いじゃん。
病院にはセカンドオピニオンってのがあるからそこに相談しな。
もー一回言うけど、恥ずかしさを気にしてたら治らないよ、
手術後も恥ずかしい思い、辛い思いするだろうけど、治ればこっちの物
覚悟を決めて頑張ってなおせ!
石は鼻歌唄いながらしゅじゅちゅしてるよ♪
- 465 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 02:51:04 ID:GIO1/2uH
- ハナウタは…なんかイヤ (゚д゚;)
- 466 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 04:04:40 ID:HxGrnLXv
- そういう女性のために、女医を指定することとかできないんでしょうか?
- 467 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 07:33:51 ID:2emGu4Y/
- 私も手術前に服全部脱がされたけど、別に恥ずかしいとか
思わなかったよ。
上からバスタオルかけられてたし。
それより、手術早く終わってくれって気持ちの方が
上回ってた。
- 468 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 09:19:05 ID:oxJ6yT8H
- 手術内容にもよるが、内蔵とかを見られるのに表面を見られるのを嫌がるなよw
- 469 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 10:08:38 ID:x62ISqBa
- なんか手術中っていがいとさらっとしてますよね
そんな無口でだまってやってるってようなもんでもなかったし
え?手術中?みたいな感じがしました。
私はマッパになるのは恥ずかしかったけど布を上からかぶせて
脱がしてもらって意外とそれほど恥ずかしくはなかったけど、
背中に注射する時によこを向いて背中を丸めて寝たときに
パンツを半分くらい下げられたのにはびっくりはしましたけど。。
- 470 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 13:32:21 ID:5+ZF6Pbo
- >>468
麻酔医とか執刀医以外にも沢山人が居るわけで無茶言うな、と。
- 471 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 13:33:13 ID:5+ZF6Pbo
- あ、間違えた。>>470は>>466宛で。
- 472 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 15:22:15 ID:HxGrnLXv
- >>470
麻酔医以外に誰よ?
たくさんというからには、挙げてもらおうか。
ナースはまず女性だから問題ないことぐらい、わかるよな?
- 473 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 16:58:41 ID:0LsvKuE/
- つかチンポマンコが出てるのはフォーリーと体温計入れるときくらいだから気にすんな
あとはデッキがかかっとるから術野しか見えん。
- 474 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 19:49:58 ID:oxJ6yT8H
- 472は、なぜムキになっているのですか?
- 475 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 23:56:29 ID:Pw/48Z/L
- 背中にする麻酔の注射は痛いのですか??
心臓の手術の場合は、傷が大きく残ります。そういうものを見て将来男の人に嫌われてしまいそうでいやです。どうなのでしょうかぁ??
- 476 :病弱名無しさん:2005/07/31(日) 00:22:55 ID:Tx8PnDfy
- そういう物を見て嫌う男ならそこまでの相手。
麻酔の注射が痛いか痛くないかは人による。
大抵注射という物はそれなりに痛い。
- 477 :病弱名無しさん:2005/07/31(日) 00:45:28 ID:BkiZri8J
- 心臓の手術の女は荒らしなのか??
心配性にもほどがあるぞマジで
- 478 :病弱名無しさん:2005/07/31(日) 02:07:14 ID:/XRl9m7e
- 心臓手術女いい加減ウゼェ何甘えてんだ、この糞女郎が
腰椎麻酔だが、オマイみたいな若い奴は骨密度が高いから
かなり痛いと言う事を教えといてやる。
肩に打つ事前麻酔の筋肉注射も痛いぞ。
前の日から浣腸されて絶食だし、デラ恥ずかしいぜ。
男性看護師に一部始終見られて。
せいぜいビビって、まっぱ見られて
麻酔から覚めたときの身体の寒さ、喉の渇き、酸素マスクの息苦しさ
患部の鈍痛に苦しんで見て下さいな。
( ^∀^)ゲラゲラ
- 479 :↑:2005/07/31(日) 05:24:36 ID:rb4kN3C2
- ____
/∵∴∵∴\
/∵∴-‐∵'''ー∴\
/∴.-=・=- -=・=-|
|∵∵/ | | \|
|∵ / (・・) |
|∵| _______)
|∵| |
|∵| | か〜〜〜〜〜ぺっ!
|∵| |______
\ |______/
- 480 :病弱名無しさん:2005/07/31(日) 05:26:58 ID:lITDfKJ9
- 麻酔からさめたら、寒いの?
- 481 :病弱名無しさん:2005/07/31(日) 09:32:04 ID:NLrPYOQi
- >>475
とにかく手術のあとパニックになるなよ。
あばれたりしたら、ずっと後に響くからな。
- 482 :病弱名無しさん:2005/07/31(日) 10:17:34 ID:LiPjzQ5X
- フォーリーってなに?
- 483 :病弱名無しさん:2005/07/31(日) 11:15:05 ID:B8ousn7d
- 熱い夏に入院かよ
病院によっては、夜間は、クラー消す所が有るんだよな
熱帯夜で寝れないぞ
窓際なら、何とかなるかも知れんが
クラー付けて寝る習慣有ると大変だわ
まあ、個室ならクラー付いてる部屋も有るらしいが
- 484 :病弱名無しさん:2005/07/31(日) 11:35:04 ID:hQ9MToqX
- 全麻なら意識ないから良いけど(違うのかな?)
私、足の手術で下半身麻酔だったから手術中、周りの動きや会話が聞こえて嫌だった〜
腰に麻酔入れる時は背中丸めてお尻丸出し、看護士がバスタオル掛けたのに医師に邪魔と外されちゃって。
麻酔の後に手術室でレントゲンだったから撮影に足を持ち上げられて技師や医師にはアソコ丸見え状態だったし、、、
意識ハッキリしてるから恥ずかしい!と思ったけど、医師達は患部しか見てないし、私の事なんて物としか見てないから恥ずかしがるのもバカバカしくなったわよ。
- 485 :病弱名無しさん:2005/07/31(日) 13:49:14 ID:RKfQ5V5e
- 478ょ……
- 486 :病弱名無しさん:2005/07/31(日) 14:43:27 ID:kcZBbQFD
- >>478
デラって・・・あんたまさか名古屋か?
術前は誰だって不安なんだよ。そんないい方するな
名古屋の恥だからやめてくれ
- 487 :病弱名無しさん:2005/07/31(日) 17:20:41 ID:9DfHMYgk
- 皆さん、裸でかなりもめてますが・・。
俺の実話をどうぞ。
某病院にて手術後、足の太腿の付け根から内出血して
医師、検査技師・看護士が大騒ぎ。
なんせ術後丸一日もたってからの事だから、心やさしい看護士さんも
「ショックだわ」と俺の家族に言い出す始末。
家族は唖然、俺はベッドの上で痛みのあまり狂いそうでした。
結局、治療後も医師・看護士に、パンツ脱いでは、
足の治療と確認をしてもらったよ。
しかし予定通り、病が治らないと医師と看護士も青ざめるのか
とわかりました。でも本当に痛くて拷問に近かったよ。
だから無事、病がなおり退院されれば、素晴らしい事だと思います。
- 488 :病弱名無しさん:2005/08/01(月) 03:26:58 ID:uk0ZjSsF
- >>487
よく分からんのだが…
つまり医療ミス?
看護婦が家族に「ショック」という件が特に分からん
- 489 :病弱名無しさん:2005/08/01(月) 08:20:59 ID:8btZ9DcE
- 家族から聞いた、俺がショックでしたが(笑)
でも医療ミスとまでは、言えないかもね。
通常治療で固定された個所からの出血は、めったなことではないと
他の看護士さんも血圧計りに来たとき、しみじみ言ってた。
俺のケースは、めずらしいんだろうな?
同室の患者さんは、「お医者さん来たら文句言えよ」と
笑ってました。
- 490 :病弱名無しさん:2005/08/01(月) 12:44:00 ID:OJVjR3PJ
- >>489
さらに話がようわかりまへん。
>>488風に言うならば
とくに「俺のケースは、めずらしいんだろうな?」の
ハテナマークがようわからん。
- 491 :病弱名無しさん:2005/08/01(月) 13:23:26 ID:TNCHqhSo
- rtyu
- 492 :病弱名無しさん:2005/08/01(月) 20:58:04 ID:8btZ9DcE
- 太腿から管を入れて内臓の治療するんですよ。
治療が終わると再び管を引き抜くことになります。
引き抜いた後、太腿をテープでぐるぐると巻き、
体をベッドに固定します。通常一日固定すると、
血管から内出血しないらしんですが、
俺の場合は、患部から内出血してしまい痛い目にあったんです。
- 493 :病弱名無しさん:2005/08/01(月) 23:01:02 ID:TDq56REr
- 質問です。
友達が病気で、入院しなきゃいけなくなったのですが、
費用が足りなくて入院できません。
動けないから仕事もできないし、
私も経済的に支えられる余裕がありません。
お金がなくても治療を受けられる制度とか
ないでしょうか?
分割や後払いで支払えたりできますか?
ちなみに友達は腸閉塞をはじめ、
内臓の病気を併発しているようです。
- 494 :病弱名無しさん:2005/08/01(月) 23:33:11 ID:1LymNYW6
- >>493
大きい病院なら治療費の相談に乗ってくれる専用の窓口がありますよ。
確か無利子で貸してくれたりするんじゃなかったかな…
収入とか扶養etc条件が色々あるはずなので、
とにかく窓口に相談してみることをおすすめします。
- 495 :病弱名無しさん:2005/08/02(火) 00:00:20 ID:V00TViJr
- 高額医療の返還が有るから
個室・病院食除く月に約7万円超える額は、区から帰ってくる(金額は忘れた)
(たしか、12ヶ月間で7万円超える額が3回有ると3回目から4万5千円超える額が帰ってくる)
(入院は、月初めに入院をするのがお得ね。
例えば2週間の入院で14万円だとすると、7万円帰ってくるんだけど
月またいで1週間1週間だと7万7万の支払いでお金が返ってこないのよ)
で、高額医療の返還が有るから、病院によっては、医療相談をして7万円を支払えば良い所も有る
病院に相談してみは
上手く説明出来ないですまん
- 496 :病弱名無しさん:2005/08/02(火) 00:02:16 ID:V00TViJr
- 個室・病院食は、高額医療返還対象外だから別途支払わないと行けないはず
相部屋だと個室料は要らないから
- 497 :病弱名無しさん:2005/08/02(火) 00:18:37 ID:E4Wv3u9N
- 4 入院した時の食事代
入院した時の食事代は、他の医療費とは別に定額(標準負担額)を負担します。
負担額は下記のとおりです。
一般の被保険者 1日 780円
住民税非課税世帯 90日まで 1日 650円
住民税非課税世帯 91日以上の入院 1日 500円
住民税非課税で老齢福祉年金を受けている方 1日 300円
- 498 :病弱名無しさん:2005/08/02(火) 06:35:44 ID:W75wmuIy
- >>492
で、それを受けてナースが家族に「ショックだ」と言ったわけ?
プロ意識の欠片もないナースだな…
- 499 :病弱名無しさん:2005/08/02(火) 09:36:00 ID:Qj7sjWUF
- 看護士が点滴の針刺す時、せっかく見つけた欠陥が再び脂肪の下へ潜り込んでしまった時、「嗚呼、美味しい血管があったのに〜」と言われた。。。
- 500 :病弱名無しさん:2005/08/02(火) 12:15:25 ID:k5yzengT
- 大学病院なんて、針さすの1年目の研修医だもんな。
下手な人が担当だと悲惨だよ。
刺すのもセンスだわ。
- 501 :病弱名無しさん:2005/08/02(火) 12:36:07 ID:OIophdPq
- 大学病院には二度と行かない(ノ_;)
- 502 :病弱名無しさん:2005/08/02(火) 12:40:08 ID:k5yzengT
- ちなみに、採血所の看護士は上手い。
たまに、下手な人いるけどな。
- 503 :病弱名無しさん:2005/08/02(火) 13:17:38 ID:8nSYetpA
- 4月5月の入院は気をつけるべし。
新人ナースや研修医が実践練習です。
6月くらいからなれてくる?ので、ちょと安心。
- 504 :病弱名無しさん:2005/08/02(火) 13:40:10 ID:xyPzd+QZ
- 針刺すの下手なもんは、いつまで経っても下手ですよ!
担当看護婦が下手なら・・・・orz
たま〜に、一発で入っても、もれてるジャンかよ〜(ノ_;)
- 505 :病弱名無しさん:2005/08/02(火) 13:41:31 ID:QcLhQ/Z0
- 同室の皆さんから、あの先生は針を刺すの上手よ〜言われていた医者に
3回も刺し直させた私が来ましたよ(´ー`)
- 506 :病弱名無しさん:2005/08/02(火) 16:59:54 ID:rEs1jglV
- 採血や検査は、普通の医院の看護士(女性)さんが上手です。
大病院の看護士さんは、口はベテランだが、腕は?
という方が都度おられ、本当に閉口します。
また、男性の看護士さんは、人あたりが良くていいんですが
採血が上手な方にあったことないです、不思議だが。
- 507 :病弱名無しさん:2005/08/02(火) 17:13:40 ID:KiI3aO2B
- >>506
自分はおっちゃん看護師で採血が超ウマイ人に当たったことがあるよ。
いつも採血では大抵両腕穴だらけ、献血センターにいる臨床検査技師にさえイヤがられる自分なのだが、
胃腸炎で入院した病院にいたおっちゃん看護師は無駄口を叩きながら一発採血。
凄いっすね!と驚いたら、テキパキと器具を片づけながら「プロだからね」と笑顔で一言。
すごいよおっちゃん。
- 508 :病弱名無しさん:2005/08/02(火) 19:25:57 ID:NrpO+LW9
- >>503
ちょうどその時期入院してましたが私は新人さんとか
に点滴とかされたわけでもないし平気でした
でも、血管がみえずらくて2回やられましたが・・
新人さんにではないですけど
- 509 :病弱名無しさん:2005/08/02(火) 20:22:16 ID:W75wmuIy
- あれって、余りにも刺し直しが多ければ傷害にあたるような気もする
- 510 :病弱名無しさん:2005/08/02(火) 20:37:39 ID:KiI3aO2B
- >>509
まーそうはいっても
初心者が経験を積んで上手くなる過程を考えると、
そんなにカリカリも出来ない希ガス。
自分はものっそい血管が細いのだが、
採血が若い人に当たると、血管を必死で探したりバシバシ叩いたりしたあとに
「これは手に負えない」と思うのか、すぐ上の人を呼んじゃう人が多いのね。
でも、たまに必死で頑張っている人がいると、
ああ、この人は上手になっていくだろうな…って思う。
(まぁ、それでも大抵、腕がボコボコになった挙げ句に最後には上の人に交代になるんだけど)
- 511 :病弱名無しさん:2005/08/02(火) 22:16:54 ID:xyPzd+QZ
- 針刺しは、刺される方の苦痛もそうだけど、
ベテラン看護師にとって、なかなか血管が見つけられないのも、
精神的屈辱だ〜と言ってました!
てか、もう最初から開き直るんだったら、
最初から交代頼めよ〜
一回だけチャレンジさせてって、言われ、
ゴムで思いっきり締め付けて、ビシバシ叩いて・・・orz
肘に刺すと、動かせねーから嫌なんだよ!
手の甲もに刺すのも、刺す時痛いんだよ!
はい、チクッとしますよ〜〜〜〜〜・・・・・・早く刺せよ!
- 512 :病弱名無しさん:2005/08/03(水) 08:57:24 ID:H0POCEqY
- 片腕には点滴が…。
もう片方は度重なる採血でボコボコ…。
さて、次にねらわれるのは…
「あ・し」でした。
うぅ〜、い・いた〜〜〜〜い。
- 513 :病弱名無しさん:2005/08/03(水) 09:07:10 ID:zSVfjrOI
- あたし1回の点滴で11回刺し直しされた
- 514 :病弱名無しさん:2005/08/04(木) 02:44:27 ID:C14SE0XZ
- 点滴、首からの人を見た時ゾーッとした…。ところで今年中ぐらいに大腸摘出するんですが、術後どのぐらいで仕事復帰出来るんですかね?年令・性別は関係ありますか?ちなみに25♀です。
- 515 :病弱名無しさん:2005/08/04(木) 13:54:12 ID:O0MUlTWE
- 医療ミス】神経を取り違えて手術された女性、右耳完全に聞こえなくなる 岐阜大病院
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123079193/l50
- 516 :病弱名無しさん:2005/08/04(木) 14:00:17 ID:+ZUjw3U/
- http://ame.dip.jp/ame/body/050729021717.html
- 517 :病弱名無しさん:2005/08/04(木) 14:03:48 ID:uT7bWvTj
- >>514
30年ほど前、腸閉塞で腸(小腸か大腸かは不明)を20cm位切り取る手術を受けましたが退院まで1ヶ月弱かかりました。
子供の頃の話です。疾病にもよりますが今ではもっと早いかもしれません。
- 518 :病弱名無しさん:2005/08/04(木) 18:39:22 ID:+YmEv3dr
- >>514
IVHじゃなくて点滴なの?
仕事復帰は医者に聞けよ
なんで情報もあやふやなネット住民に聞くのかね
- 519 :病弱名無しさん:2005/08/06(土) 07:31:22 ID:7zImE+iz
- >>507
おっちゃんの看護士さんいるんだ。
びっくり。
俺の所は、みな20代らしき体育会系の看護士さんばかりでしたよ。
- 520 :病弱名無しさん:2005/08/06(土) 09:00:25 ID:7nSVMej7
- 男性看護士もいるよ
病室担当は、女性看護士なんだよ
看護士が言ってたのは、男性だと入院患者が嫌がるらしいね
若い女性の入院患者がオヤジ看護士だと嫌がるわな
- 521 :519:2005/08/06(土) 13:19:01 ID:7zImE+iz
- >>520
納得した。
確かに女性嫌がるね。
- 522 :病弱名無しさん:2005/08/06(土) 14:34:42 ID:XB4H0uPU
- 最近は病室にも男性看護士、増えてるよね。
私が入院していた時は30代、40代の男看護士がいて、若い女性にはあまり付かず、病室に来ても部屋開ける前やカーテン開ける前に必ず声掛けて凄く気を使ってた。
でも60歳前後の女性患者には男看護士がトイレ介助やお風呂介助していて、おばさん達が嫌がってたよ。
もし私が60歳になって男性看護士がトイレ・入浴介助で付いたら耐えられない!
- 523 :病弱名無しさん:2005/08/06(土) 15:27:39 ID:kfqSKMeH
- >>507です。
いたよ。50歳代くらいだったかな。
女性の病室担当だった。
おっちゃんは(いい意味で)あまり女性部屋で作業することを意識してなかったし、
周りの若い女性にも気を遣わせる(というか緊張させる)ことがなかった。
あの辺の所作もプロだと思ったな。
- 524 :病弱名無しさん:2005/08/06(土) 15:28:44 ID:kfqSKMeH
- >>523は>>519へのレスでした。
- 525 :俊平:2005/08/06(土) 16:28:40 ID:f0wmeLw6
- もしかすると、包茎手術を受けることになるかもしれない小6男子です。
包茎手術の時、麻酔の注射はどこに何本くらい打つんですか?
- 526 :病弱名無しさん:2005/08/06(土) 16:46:09 ID:cdZHBfLO
- 包茎スレの方が詳しかろう。
- 527 :病弱名無しさん:2005/08/06(土) 19:36:44 ID:AeEneq+b
- 自分は男だけど、手術の前に剃毛したのはおじさんだった。その方がよかった。
でも男性の看護社会進出は女性が建設現場に進出する以上に抵抗あるみたいだね。
建設と違って、顧客(患者)がいやがるならなおさらむづかしい。。。
- 528 :519:2005/08/06(土) 19:37:12 ID:7zImE+iz
- >>523
女性病室担当かあ。
たいしたもんだ。
今50代なら、若い頃は、
男性も少なく苦労が多かったろうね。
- 529 :病弱名無しさん:2005/08/07(日) 02:02:35 ID:HKvlomTn
- アクアミド詳細情報求む!
ttp://www.k-c.co.jp/mens/clinic/genital/genital_02.html
アクアミドという人体に害のない物質を亀頭周辺に注入することにより、
亀頭を増大させます。ヒアルロン酸注入の亀頭強化術に比べ、
アクアミドは体内に吸収されませんので、亀頭の増大効果が半永久的に持続します。
- 530 :師:2005/08/07(日) 03:13:30 ID:5V4SKG5h
- たのむ、次回のスレからはは看護『師』ってデフォで入れてくれ
看護士は×
看護師が○
タノムヨ(´・ω・`)ショボーン
- 531 :病弱名無しさん:2005/08/07(日) 09:02:13 ID:pieQBkoI
- はいはい。「センセイ」じゃないと嫌なわけ?
- 532 :病弱名無しさん:2005/08/07(日) 09:55:51 ID:AvHrHMpH
- 看護士=男
看護婦=女
看護師=共通
どうしてみんな新しい言葉を知らないんだ? 単語登録してくれ
>>531の言ってる意味もまったくわからん
- 533 :病弱名無しさん:2005/08/07(日) 11:49:46 ID:aEqKgyea
- >532
同意。男女平等にとのことから呼称が変更になってるよね、確か。
師=せんせいの意味で言ったとオモ
- 534 :病弱名無しさん:2005/08/07(日) 13:04:24 ID:sY1eEUeL
- 看護婦と言う言葉が好きだから看護婦という言い方は変えない。
- 535 :病弱名無しさん:2005/08/07(日) 15:49:50 ID:wt1PjXn7
- >>534
男でも?
- 536 :病弱名無しさん:2005/08/07(日) 19:41:20 ID:RYLR89MF
- 婦長を呼ぶ時も、婦長さんと読んでるし・・・・
- 537 :病弱名無しさん:2005/08/07(日) 19:59:11 ID:zCHMKXIB
- >>535
男は、「あいつ」とか言うな。
- 538 :病弱名無しさん:2005/08/08(月) 09:39:42 ID:9pjYQq6y
- 点滴さっきされたけど少し漏れてくる…
ナースよんだらこんなことぐらいで呼ぶなぉ って思われます?
- 539 :病弱名無しさん:2005/08/08(月) 11:31:00 ID:uDj4BHID
- それは呼ばなきゃだめ!
- 540 :病弱名無しさん:2005/08/08(月) 12:50:20 ID:VNlILxry
- 思われない、
すぐにナスコールしる!
- 541 :病弱名無しさん:2005/08/08(月) 12:56:13 ID:/0qaJ7Tf
- 骨折入院した時、背中が死ぬほどかゆくてナースコールで呼んだら孫の手を渡された。
- 542 :病弱名無しさん:2005/08/08(月) 17:29:48 ID:Rs77aN59
- 15歳の頃、手術後に痩せたせいか環境がかわったせいか体質が変わったのかどうかしらないが、
なぜか いんのう が痒くなり、皮がやたらに剥けた。
剥けた皮は備え付けのごみ入れに入れたが、回収にきた看護師に不振がられた。。。
- 543 :病弱名無しさん:2005/08/08(月) 21:43:46 ID:1ML0oYUj
- ナースがわざわざゴミ箱回収まですんのか
- 544 :病弱名無しさん:2005/08/08(月) 23:10:41 ID:9L31cyk9
- >>543
俺が入院してた病院は、経費節減のためにナースがなんでもやってたよ。
毎日入る清掃はさすがに業者が入ってたけど、お茶くみ、シーツ交換、介護入浴やってた。
朝食前の見回り(寝起きを襲う検温とは別)に、ごみ箱回収してた。
- 545 :病弱名無しさん:2005/08/09(火) 00:25:41 ID:l72WIigi
- >>527
建設でも顧客?が女性が現場に進出することを嫌がる現場が1つだけあるよ。
それはトンネル工事現場。
トンネル工事現場に女性が入ると縁起が悪い、落盤するというジンクスがあるので、
女性の作業員は嫌がられる。
地下鉄工事なども同様。
- 546 :病弱名無しさん:2005/08/09(火) 16:36:14 ID:c3u1a7tx
- 同じ病院内でもスカートとズボンの両方の
看護婦さんがいるんですけども
ズボンの方は噂の看護士さんなんでしょうか!?
- 547 :病弱名無しさん:2005/08/09(火) 18:49:37 ID:xw1bHrr8
- >>546
足が太いからスカートやなんですよ、と言ってた看護婦いました。
- 548 :病弱名無しさん:2005/08/09(火) 18:54:53 ID:4zfUYfSj
- ズボンの方が動きやすいと思う。
- 549 :病弱名無しさん:2005/08/10(水) 01:14:53 ID:wXdlY/At
- 胸にシコリが有り、明日手術をします
局部麻酔なのですが局部という事は手術中も意識があるのでしょうか?
あと胸の手術だと麻酔は胸に打たれるのですか?
それと麻酔の注射はかなり痛いものなのでしょうか…('A`;)
質問ばかりでスイマセン
初めての手術なので怖くて仕方ありません(ノД`)
- 550 :病弱名無しさん:2005/08/10(水) 01:36:55 ID:6tdT0Z0e
- >>549
意識はありますが退屈だったら寝ててもいいよと言われました。
麻酔は切除する部分と周辺に何本かうってました。
ぜんぜん痛くないとは言えませんが、
麻酔無しで切るよりは痛くないと思って我慢しました。
つか、明日?今日?早く寝た方がいいよ。
- 551 :優しい名無しさん:2005/08/10(水) 02:34:32 ID:u5m9Vy/3
- >>550
有難うございます!
やはり意識はあるのですか…怖いなあ
はい、今日手術なので早く寝たいのですが緊張と恐怖で
なかなか眠れそうにないです(´・ω・`;)
睡眠薬を飲んで術中寝るのは駄目ですよね…ハハ・・(ノД`)コワイヨー
>麻酔は切除する部分と周辺に何本かうってました
というと私の場合は胸にバスバス打たれるのですねガクガク
痛くても暴れないようにしようorz
- 552 :病弱名無しさん:2005/08/10(水) 07:30:33 ID:7VDA1n2D
- 回診と診察の違いってなんですか?
なんかぞろぞろ来てキモいのですが…
- 553 :病弱名無しさん:2005/08/10(水) 09:36:41 ID:vDlLUpWJ
- >>551
医師に相談してみ?
緊張して気分悪くなっちゃう人もいるから、部分麻酔でも薬で眠らせてもらうことも
結構あるみたいだよ。
>>552
回診=医者が病室を回って診察するコト
- 554 :493:2005/08/12(金) 23:42:30 ID:ApUboAzM
- >>493ですが、みなさんありがとうございました。
当の本人は借金してまで病気を治そうという
意志がないみたいです。
とりあえず病院に相談してみようと思います。
- 555 :病弱名無しさん:2005/08/13(土) 08:52:12 ID:kY8DmGSP
- >>554
本人が覚悟しているなら、勝手に悪化して苦しめば?って感じだな。我ながら酷いことを言っているが。
でも、病気を治すのって本人なんだよ。医者はその手伝いにすぎないからさ。
借金をサラ金で借りるとかならまた別な問題だろうけどさ。
- 556 :病弱名無しさん:2005/08/14(日) 00:33:11 ID:GIkJ3A8s
- 病気の苦しさより借金のいやさのほうが上だって言うんなら、死んでも本望なのではないか。
もだえ苦しんで死ぬだけならまだしも、縁戚者がどれだけ悲嘆し、後始末も大変なのを考えることが
出来ないってことだろう。
冷たい言い方だがね。
- 557 :病弱名無しさん:2005/08/14(日) 00:57:18 ID:Ji0esZ1N
- 手術の時って全裸ですか?
- 558 :病弱名無しさん:2005/08/14(日) 04:54:59 ID:bAohIWHd
- 生まれたままの姿ですが・・
- 559 :病弱名無しさん:2005/08/14(日) 09:58:19 ID:ruBqcQGg
- 病気は、数字なんだよな
- 560 :病弱名無しさん:2005/08/14(日) 10:08:38 ID:JN9AgiR6
- >493
本人に費用が無いんですか?
動けないくらいなら、入院中だけ生保に切り換えて貰えばいい。
詳しくは、ソーシャルワーカーに相談を。
- 561 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 01:33:59 ID:kmyrfMca
- 手術の傷ってどのくらいで薄くなりますかね?
何年たってもくっきりのこるものなのでしょうか?
- 562 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 02:14:10 ID:r7G1yY3C
- 健康保険を使用する場合の手術で使う糸は、やはり痕は何年も残るよ。
でも、健康保険を使わない(入院費、手術費一切を自己負担にする)なら、糸ももっといいのを使って目立たなくなるよ。
まぁ、それでも痕は痕なんだろうけどね。
後日に、美容整形とかで薄くするのも一つかもね。
- 563 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 03:56:05 ID:g9nJJTnH
- 全裸にされて手術台に乗るんですよね?あらわな姿になってる時間が少しでもあるんですよね…?仕事柄、既に剃毛済みの私は非常に恥ずかしいですよね…伸ばし始めよかな?!
- 564 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 08:27:36 ID:fNeSsCjI
- 喜ばれる
テイモウしなくていいし
- 565 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 09:31:23 ID:2msH2dCH
- >>564
ネー(AA略
どーせ手術前に剃るんだもんね。
- 566 :561:2005/08/15(月) 09:50:22 ID:1BbcPNty
- >>562
そんなのあるんですか!?
じゃぁドッチにも当てはまらない場合はどうなんでしょう?
- 567 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 13:17:13 ID:YTEP3yTI
- >>564
じゃあパイパンは恥ずべきことではないのか
- 568 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 14:49:16 ID:aasSkCWR
- >>563
その場の担当看護師は見て、見てないフリ。後でナースステーションで話題に・・ 元ナース
- 569 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 15:41:35 ID:Q9lYYrP1
- え、それってマジですか!?
結構そういうのって話題になるんですか?
先生がいても!?
- 570 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 16:18:40 ID:g9nJJTnH
- 中途半端に伸ばさず、潔く全剃りツルツル丸見えで挑みます! メイド業なので辱められるのは慣れたもんですし…。
- 571 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 17:20:55 ID:7vHIvGGT
- ナースステーションって、テレビモニターかなんかで
病室も丸見えなの?
- 572 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 17:41:06 ID:aasSkCWR
- 病室全体が監視出来るピンホールカメラが・・ これ以上は・・。 ゴメンネ
- 573 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 18:01:54 ID:s6dwIjnR
- 兄の友人は手術台で全裸で寝かされて処置してる間
部屋の外からガラス越しに何十人もの学生に見られてて恥ずかしかった
そうです。医大付属の病院は二度と行かないって言ってるけど
全部の手術で見学されるんでしょうか?
- 574 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 18:06:31 ID:w+lV8S81
- 大学病院はそういうところだよ
でも、全部を見学するほど暇じゃないよw
- 575 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 18:19:19 ID:r7G1yY3C
- >>566
どっちも当てはまらないってなんだろ?
健康保険証を使えば3割負担ですむけど、その場合は一般的な範囲での治療内容になるよ。
自腹負担なら、いわゆる自由診療ということで治療するにあたりもっと良い方法を患者は選択できるんだよ。
よく歯医者とかで、「この材質は保険がきかないけどいいですか?」ってことあるじゃん。
ようはそれと一緒なんだけど、歯の場合は保険と自腹の両方を併用できても、身体に関する場合の医療行為ではそれができないんだよね。
「傷跡が目立つのイヤだから、良い糸を使ってください。その分に関しては、実費を払いますから。」ってのは今の制度上で出来ないんだよね。
だから、より良い治療内容を求めて自由診療を選択した場合は、入院費、食事費、手術費、薬代となにからなにまで全部を自腹で負担しないとならないんだよ。
よほどの金持ちでないと無理な話だけど。
医者にかかる時は保険証を提出するのが一般的だけど、こういう治療選択方法もあるよ。
- 576 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 18:38:01 ID:r7G1yY3C
- あと、上のレスに金を借りてまで治す気ないとかいう話あったけど、自分一人の体じゃないんだし家族のこと考えて大事にして欲しいよ。
入院費等の工面が出来ないとのようだけど、もよりの市町村役場に相談すれば貸してくれる制度があるから聞いてみるといいよ。
高額療養費の貸し付け制度で検索すれば詳しいことわかるよ。
- 577 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 18:52:32 ID:x3D8yBtw
- >>575
今言われている混合診療ってのが導入されるとかわってくるのかね。
- 578 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 20:10:39 ID:Q9lYYrP1
- >>575
労災とかの場合です。
- 579 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 21:24:20 ID:r7G1yY3C
- >>578
労災の場合はわかんないけど、少なくとも自分が負担するのはないから最善を尽してもらうよう訴えるしかないのでは。
ところで、あなたは493ですか?
病気で入院しないとってカキコあったけど、それは労災で休業中にたまたま発病したってことかな?
労災との間に因果関係があって発病したというなら労災適応になるけど、労災休業中に不幸にも病気を患ってしまったというならそれは労災扱いにならないよ。
全く別の話になるけど。
- 580 :578:2005/08/15(月) 23:59:11 ID:Q9lYYrP1
- >>579
566です。あの傷は薄くなるのかと聞いた者です。
- 581 :病弱名無しさん:2005/08/16(火) 00:40:16 ID:xuBlyWNj
- >>580
どうでもいいことしか答えてないなw
- 582 :病弱名無しさん:2005/08/22(月) 15:06:15 ID:Pr+Gi9D8
- 先月の終わりに開腹手術をしたのですが、
昨日から傷口の左端に、針で刺されたような痛みがあります。
今日はそれに加え、傷口の左端〜腰にかけて、しびれと少々の痛みが出てきました。
土曜日に出かけたのでたくさん歩いたのですが、それの影響でしょうか。
病院行った方がいいですか?
- 583 :病弱名無しさん:2005/08/22(月) 15:24:42 ID:27MSE+Jo
- >>582
退院して始めて結構動いたのなら、それが原因の可能性はあるけど
ここで悩んでてもはっきり分かる人はいないと思うし、不安なら
早めに病院行ったほうがいいと思うよ。
診てもらってなんでもないならそれでいいんだし。
- 584 :582:2005/08/22(月) 16:32:49 ID:Pr+Gi9D8
- >>583
そうですよね…診てもらわないとはっきりしませんよね。
明日の朝まで続くようであれば、病院行ってみようと思います。
ありがとうございました。
- 585 :病弱名無しさん:2005/08/22(月) 16:43:40 ID:z+OyenXW
- 受け持ちの看護婦を変更することはできますか?
今の看護婦。体育会系で怖いんすよ。。。
天使みたいな人キボンなんですが。
今のままじゃより体が悪くなる気がするのです。
- 586 :病弱名無しさん:2005/08/22(月) 17:39:31 ID:27MSE+Jo
- >>585
勤務態度その他の他人が納得する理由なら変更を申し出るのはありだが
そんな理由じゃむりぽ。
ましてやタイプの指定なんかできるわけが無い。お店のおねーちゃんじゃないんだし。
- 587 :病弱名無しさん:2005/08/22(月) 19:38:43 ID:FHFLwcna
- >>585
イメクラと勘違いしたアフォは強制退院
- 588 :病弱名無しさん:2005/08/23(火) 01:31:12 ID:U+bEEHVC
- 今腕の骨折で入院してるんだがだだの骨折じゃなく骨が飛び出た骨折。
なんか器具みたいなのつけて外からボルトで固定してるんだがこれはずす
時麻酔しないと友達がいってたんだがマジ?
マジだったら発狂するかも
- 589 :病弱名無しさん:2005/08/23(火) 09:21:25 ID:/53aNbYT
- >>588
俺も同じような感じで怪我をしました。
麻酔はしませんでした・・・
- 590 :病弱名無しさん:2005/08/23(火) 11:16:30 ID:NI95OPNz
- >>586
仮に申請したらいずらそうっすね
今やめとうこかするか真剣に悩んでいます。
>>587
どっからイメクラってでてくるんだ?
- 591 :病弱名無しさん:2005/08/23(火) 12:27:32 ID:VDeAjt2i
- チョコレート膿腫で入院・手術しなければならなくなりそうです。
ただ実家が遠く、両親も年老いて病気がちなので心配かけたくありません。
できれば両親には言わずにすませたいのですが・・・
でも手術って、たしか同意書とかが必要なんですよね。
あれは家族の承諾とかもないとダメなんでしょうか?
まったく無知で恥ずかしいんですが・・・。
- 592 :病弱名無しさん:2005/08/23(火) 13:08:39 ID:jqvy6hX2
- >>591
基本的に家族の同意が必要ですね。
どうしても嫌なら、身内がいない事にして病院の窓口で相談してみれば
多分なんとかなると思うけど。
ただ、本当に万が一の時に困ると思うんだよね…
できれば連絡だけでも入れといたほうがいいんじゃないかなあと個人的には思うけど
家庭の事情は人それぞれだしね。
- 593 :591:2005/08/23(火) 15:12:51 ID:VDeAjt2i
- >>592
ありがとうございました。
やっぱり連絡はしたほうがいいですよね・・・。
改めてちゃんと考えてみます。
- 594 :病弱名無しさん:2005/08/23(火) 17:50:18 ID:1N13AwM1
- >>593
あらかじめ連絡することが親孝行と思いねぇ。
何かあってから急に病院から連絡が来たりしたら、親御さん腰抜かすよ!
- 595 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 09:44:54 ID:WRFVms7Q
- 【経済】国民医療費が過去最高の31.5兆円(65歳以上の高齢者の医療費は全体の50.4%)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124796711/l50
【社会】医師の説明、36%が「難解」の回答 医師に「わからせようとする」意思不足?=国語研調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124781360/l50
【衆院選】自民党、平沼赳夫前経産相(岡山3区)の対抗馬に日本看護連盟副会長の阿部氏を擁立へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124515391/l50
- 596 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 10:49:33 ID:bJacrTGT
- 月曜に大腸の内視鏡検査があるんです。
大腸のレントゲンなら過去に2度経験しているんですが
それと比べて気持ちよさは上でしょうか?
- 597 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 10:58:40 ID:SLDoZNeo
- >>596
あなたの趣向にもよるのでなんとも。
ま、初体験楽しんできてください。
- 598 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 20:14:34 ID:DMQtYQSO
- 手術して2週間が経ってるのに傷口がふさがらない・・・。
おへその部分ってそんなにくつかないんだろうか・・・?
しかも4日近く便通無いし・・・。
- 599 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 20:20:29 ID:bJacrTGT
- >>597
初体験はもう済んでいます!!
- 600 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 22:21:23 ID:M40f7hED
- 医師の犯罪
http://www.chi-kun2.com/tou/200508/8-20syonikasyosinsatu1.zip
- 601 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 23:09:18 ID:xEpk0L5m
- 政治】自民党の有力支持基盤、揺らぐ医師連盟 兵庫11区 民主党候補を推薦予定
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124967502/l50
【技術】「痛み」を数値化 世界初の医療機器開発、商品化へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124954415/l50
- 602 :え:2005/08/25(木) 23:32:45 ID:ocfb00k1
- 母が、おととい全身麻酔で3時間の股関節の手術をしたんですが、いまだに痛みがとれず、吐き気がして、食欲も出ず腸も弱ってるらしいのです。心配です。
- 603 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 10:54:49 ID:We0b4mjS
- 一ヶ月ぶりに再入院が決まりました。
この場合挨拶は同室の人に
こんにちわ〜ぐらいで
留めておくべきでしょうか?
それとも何か土産があったほうがいいのですかねぇ?
- 604 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 11:42:48 ID:bSQNCQkA
- >>603
気持ちでいいんじゃないの?
自分は整形に入院してたけど、不摂生な生活を戒められてた人が多かったので、
お見舞いに行ったときは2gの水をそれぞれに持っていった。まあ、仲良かったしな。
- 605 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 16:10:27 ID:We0b4mjS
- 水ですかー
いいアイデアですねぇ。
- 606 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 16:19:41 ID:We0b4mjS
- >>596
すいません。
この話題が気になるのですが
痛さ的にはどっちが大変なんでしょう?
内視鏡のほうが失敗が多いとか?
- 607 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 16:21:02 ID:4KBByARv
- >>605
というか、入院中って売店でよく水買わなかったですか?
お見舞いに来る人(家族限定ですが)も水ばっか持ってきてた。
あの頃はみんな一日3リットルくらい飲んでたんじゃなかろうか。
トイレの回数も多かったなあ。ウチの部屋だけだったのかもしれないですけど。
- 608 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 17:06:09 ID:moMfG9vg
- 整形外科に2週間入院したんだけど、ティシュBOXが4箱も貰えました^^
- 609 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 17:19:36 ID:We0b4mjS
- そうなんですか?
うちは皮膚科だったからかもしれませんが
水分はいつもどおりでした。
- 610 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 17:41:56 ID:KNiBMcIG
- >>602
お母様、心配ですね…
うちの父は昨年の今頃、片方の腎臓を摘出しました。
そちらの手術は成功したのに、やはり術後に吐き気や消化不良に苦しみ、
退院できてもすぐこれらの症状のため再入院。2週間くらい入院しては退院…
を繰り返し、ようやく昨年末になって症状が落ち着きました。
今は元気ですが、消化不良を防ぐ薬を飲み続けています。
父の場合は手術で内臓を触ったことにより起こり得るイレウスみたいなものなの
ですが、お母様の場合は股関節を手術されたんですよね?
だったら父の場合とは原因が違うのだろうけど、回復まで結構長引くことは
覚悟しておいた方がいいかもしれません。
とは言え、体調が早く戻られますように…
- 611 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 18:45:33 ID:AbzmglpK
- >>606
失敗の頻度は知らんが個人的にはバリウム造影(レントゲン)のがキツかった。
下からバリウム入れて、腹が膨れてる状態で指示に従ってあっちむいたり
こっち向いたりとかしなきゃいけなかったし、その後も下剤飲んでださなきゃいかんし。
内視鏡は最終的には医者の腕次第だな。
麻酔かけてもらうとぼけら〜っとしてる内に終わるので楽。
但し検査前に2リットルの下剤を飲むのがきつい。
>>607
食事制限がある事とか考えると水は無難でいいんだよね。
- 612 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 20:35:32 ID:GgqGDQZx
- 【医療】 「骨セメント」手術 副作用で32人死亡 01年度からの4年で…厚生労働省
1 : ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★ :2005/08/25(木) 21:53:16 ID:???0
★ 「骨セメント」手術で32人死亡 01年度からの4年で
厚生労働省は25日、人工骨や人工関節を固定する「骨セメント」を使った手術で、
副作用により死亡した患者が昨年度までの4年間に32人報告されたとして、
医療関係者向けの医薬品・医療機器等安全性情報に掲載して注意喚起した。
骨セメントで同省は1992年以降、3度にわたり安全性情報を出していたが、
副作用死は減っていないという。
死因は血圧低下やショック症状など。心肺血管系の持病を持つ患者への使用や、
麻酔医が監視していない手術例があった。また、薬事法上は未承認だが、急増する
骨粗しょう症による脊椎(せきつい)圧迫骨折患者への使用でも死亡例があり、
厚労省は該当する医療機関に報告を求めている。
同省によると、骨セメントは粉末と液体を混ぜると固まるアクリル製の樹脂。
大腿(だいたい)骨の付け根の骨折に伴って、大腿骨の上端(骨頭)を人工骨頭に
置き換えたり、全体を人工関節に置き換えたりする手術で、人工材料を骨に固定するのに使う。
こうした手術は高齢者が転んで骨折した際、寝たきりにさせない治療上の有用性は高いが、
固まっていないセメントの成分が吸収されると、心筋の働きが抑えられるなどの副作用が
あるという。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/050825/sha074.htm
- 613 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 22:33:26 ID:We0b4mjS
- >>611
ありがとうございます。
ちょっと安心しました。
少し上のレスで気持ちいいとか
書いてあったんで不安だったんです。。。
- 614 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 04:10:21 ID:J+zC5NIA
- 全身麻酔から目覚めるとやはり体調が悪いもんなんですか?近々手術を控えてるもので不安です…。
- 615 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 20:47:40 ID:Fuu8Chme
- 私も全麻手術目前です。
心配。
- 616 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 22:16:51 ID:pqBjJJ5E
- 上の方でも書きましたが私は全身麻酔から目覚めた後、体の節々が痛気持ち悪かったです。
看護師によると成長期の子供の場合は特にそういうことがあるとのこと。
私が受けたのは15歳当時でしたが。
- 617 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 05:21:50 ID:ofbc/JH4
- >>614>>615
個人差もあるけど、俺の経験では全身麻酔から醒めるときはかなり苦しい。
今はすごく不安だろうけど、ガンバレ!当たって砕けろだ!
- 618 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 07:29:36 ID:+UX3q6FD
- 社会】「切断した指がくっついた!」5歳児、健康用器具に挟まれ指切断、接合手術成功
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125145133/l50
- 619 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 07:50:38 ID:u912sPBT
- 私は根性ナシなので寝ているときに終わってほしいのと
脊髄に注射する下半身麻酔が怖くてぜひにと全身麻酔にしてもらいました
確かに副作用で頭が痛くなりましたがね。
まぁどちらにするかは人それぞれ・・・がんばりなされ。
- 620 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 07:55:39 ID:urYOjdSu
- 入院の思い出スレッド 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1106313115/533-548
に全身麻酔の話が出てたけど、みんな寒いって言ってるね。
- 621 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 10:26:38 ID:gMeJ5DKW
- 数ヶ月前に全身麻酔しましたが、
目覚めたとき、なんともいえない
不快感ありますよ。
寒いはないけど、頭がぐらぐらする
感じかな。
- 622 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 11:30:14 ID:VRoZmehI
- 全身麻酔後は気持ち悪かった。
でも傷の痛みの方がそれを上回ってたと思う。
でも俺の場合は背中にする痛み止めしてなかったし、
最初にした点滴の痛み止めが俺には効かなかったからね。
強い痛み止めに変えたら気持ち悪さが上回ったけど・・・。
- 623 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 11:39:23 ID:Vr/0F0xe
- 全身麻酔から覚めたあとは「強烈な二日酔い」みたいな気持ち悪さだったなぁ
あと、覚めるか覚めないかの時は寒気が襲ってきて、がたがたふるえてしまった。
でも、その1年後、硬膜外麻酔(下半身ね)でもまったく同じ症状がでたw
- 624 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 13:04:53 ID:v98jKTa8
- 4月に全身麻酔しましたが、辛さは何一つ無かったです。
むしろ術後で身体動かせないのに、ベッドが硬いせいで腰が痛くて寝付けなかった事が辛かったくらい。
>>614さん>>615さん、
こんな人もいるのであまり心配なさらず頑張ってきてくださいね!
- 625 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 13:34:25 ID:VcQtsi3S
- 私も全麻から覚めたとき、全く違和感なかったよ。
体はがたがた震えてて歯もガチガチ言ってたけど、なぜか寒さはかんじなかった・・・。
きっと寒かったんだろうけどね。
目覚めてすぐ、ぺらぺらと親に手術は成功したのか?とかしゃべってた。
一応、背中からも麻酔入ってたけど、術日の夜中は麻酔切れてからが地獄だった・・・。
- 626 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 00:52:05 ID:SmxyFOPK
- 痛さも寒さも無かったけど、動かないでいるからICU内での最初の2日間は
背中や尻が痛くてつらかった。
動こうとすると、すぐに看護師さんに、
「自力で動いちゃダメ、手伝ってあげるから」って見つかっちゃう。
ほんと、ICUでは患者一人に看護師さんが一人ついているんだね。
一般病棟に戻っても、痛いっていうとすぐに鎮痛剤をくれた。
だから、それほどの痛みはなかったよ。おれ、心臓で開胸手術。
そう言えば、麻酔の先生が、痛みはそれほどは感じないようにするって言っていた。
- 627 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 01:55:47 ID:XHeaVErF
- 全麻体験、子供の頃2,3度しました。
痛みとかは覚えていませんが、意識がなるなる前の甘いオレンジっぽい匂いが
今でも忘れられません。術後の寒気はあった気がします。
それより人工レンズ入れる時の局麻の効きが悪かったのが辛かった。
右目手術時、徹夜でナースステーションで、お喋りしてたら、手術中痛かったり、トイレに行きたくなったり
大変だった。。><。さすがに左目手術時は、しっかり寝ました。
- 628 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 04:46:55 ID:nw4DHpqH
- >>627
お前もナースもいい加減すぎるな。
手術が無くったって、入院患者がナースステーションで朝までくっちゃべるとは。
- 629 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 17:25:12 ID:L3pSAc0O
- 全身麻酔2回、局部1回しますた。
1回目の全麻から15年後に2回目の全麻したけど、
2回目の時は目が覚めたとき、吐き気が強烈だった。
硬膜外麻酔も一緒にしたから痛みはましだったな。
局部(背骨のとこ?)麻酔は、精神衛生上よろしくないね。
だって、手術室で先生の声とかまる聞こえだからな。
麻酔切れてきた時は、ゆたんぽとかいれられて
逆にぽかぽかしてたから、寒くはなかったな。
何が一番嫌だったかといえば、コンタクトも眼鏡も
つけれないから手術室への移動中や部屋の中で
何も見れなかったこと。
- 630 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 17:27:46 ID:OLJHPr+Q
- 全麻は脂肪が付いてる人のほうが気持ち悪くなりやすい、
脂肪に麻酔成分が残るのが原因。
麻酔からさめてもすぐに起きるのは禁物
麻酔酔いに後々苦しめられるから看護師、石の許可あるまで起きたらダメだよ
痛いのは我慢しない事、座薬か、白いの打って貰いましょう。
- 631 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 21:44:40 ID:hg+cbWmn
- 今日大腸の内視鏡検査したのですが
鎮痛剤打ちますねーと言われて
それからなぜか爆睡
起きたら終わってました。
これって睡眠薬打たれたのでしょうか?
おかげで痛みがなくてよかったですが
なんか不安なんです。
- 632 :病弱名無しさん:2005/08/30(火) 00:16:57 ID:HhLM1yjY
- 全マから覚めて二秒だけ気持ち悪かった。みんなどれくらい?
- 633 :627:2005/08/30(火) 01:19:13 ID:lfz1xRke
- >>628
フフフ。若気の至りってやつでした。
そういえば局麻で腎生検もやりました。
あれも腎臓が逃げるとか言われて、ぐりぐりされて痛かった。
目と違って鈍痛だけど。
- 634 :病弱名無しさん:2005/08/30(火) 10:18:21 ID:QoshGKKa
- >>631
説明どおり鎮痛剤かと。
頭ぼ〜っとする奴だよね。たしか人工麻薬だったと思う。
意識してれば起きてられるんじゃないかな。
あれ打ってもらえると検査自体は楽でいいけど、検査中の記憶が曖昧になって
医師の説明やら内視鏡の画面やら見ても良く覚えてないのと、検査後もしばらく
ぼーっとするんで回復まで時間食うのがネックだな。
- 635 :病弱名無しさん:2005/08/30(火) 16:17:51 ID:oe52vvfr
- 先日近所のTSUTAYAで俺がトイレに入ったときの話だ。
個室で用をたしていた俺の隣に誰かが入ってきた。
普通個室ごしに話しかけたりなんて絶対ないんだがいきなり 「おぅ、こんちは」
と来た。正直俺は「は?」と思ったがしょうがないので 「こんちはっす」
と答えたさ。そしたら 「最近どう?」
とたわいのない話してきやがった。しょうがないので 「まぁ普通だよ。忙しいのかい?」
と適当にお茶を濁した。
そしたら急に相手は声色が低くなり小さな声で
「ちょっとかけなおすよ、何かとなりにいちいち返事する変なのがいる」だって・・・
- 636 :病弱名無しさん:2005/08/30(火) 19:25:24 ID:tAAuh7ms
- 明後日が手術なんですが、
その前に下肢静脈造影っていう検査をやります。
経験者がいたらお聞きしたいんですが、
足の検査なのに「お化粧厳禁」という注意書きがあるのですが、
顔に何か影響があるんでしょうか。
足に造影剤入れるのが痛いと聞いてるのでちょっとビビってます。
- 637 :病弱名無しさん:2005/08/30(火) 19:53:12 ID:PUNXOU12
- >>635
どうした?ありふれたコピペだが、初めて見つけて嬉しくて貼っちゃったのか?
- 638 :病弱名無しさん:2005/08/30(火) 20:00:11 ID:qQ0ohm9S
- >>636 化粧すると顔色が分かりにくいからじゃないの?
- 639 :病弱名無しさん:2005/08/30(火) 20:56:01 ID:A0sEwc8k
- >>635
私は 爆笑させていただきまつた(^o^)
- 640 :病弱名無しさん:2005/08/30(火) 21:12:03 ID:YkYiOe4x
- 病院に行くときはノーメークでと聞いたよ
救急ならしかたないけど
膝の手術したとき、下半身麻酔だったんだけど
「手術中、寝ますか?起きてモニターみますか?」と聞かれ
「寝る」と答えたら、眠くなるという何かを点滴に入れられました
しかし息苦しさで目を覚ました
枕元にいた麻酔科の先生ビックリ
麻酔が合わなかったようです
とりあえず点滴増えたくらいですみました
- 641 :病弱名無しさん:2005/08/30(火) 22:29:54 ID:f6FhXzx6
- >>640
貴方は俺か。
膝の手術の時、その眠くなるヤツで息苦しくなって、
必死の思いで目を開けて、麻酔科医に「息苦しい」と訴えた。
そしたら「あ〜、じゃちょっと酸素の量増やしますね」って…
そういうレベルの苦しさじゃなかったんだがw
次に同じ手術を受けたときは下半身麻酔だけにしてもらったよ。
モニターで自分の膝の中が見れて面白かったよ
- 642 :病弱名無しさん:2005/08/30(火) 22:53:53 ID:QoshGKKa
- >>636
勿論顔色を見るためにと言うのもあるんだけど、造影の検査の場合は
化粧品に金属物質が含まれていることがあるのでそれが検査に影響を
及ぼす可能性もあるから一応禁止、という事になっているんだったと思う。
直接顔の検査がどうこうとかななくてもね。
MRI受ける時も化粧は落として金属製品も全て外すようにと言われた。
そうでなくても入院中は大抵の病棟は化粧禁止だと思うよ。
- 643 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 00:08:30 ID:gVpp7WVK
- >>641
自分は640さんではありませんが・・あなたこそ私か。ってかんじです。
膝の手術って具体的にどの部分ですか?
なぜ2回も同じ手術を受けたのですか?左右ってこと?
私は同じ手術の3回目を受けそうなんです・・・凹みまくりで・・・
- 644 :641:2005/08/31(水) 00:20:29 ID:UTJynfWj
- >>643
同じ側の足を2回。
関節鼠の手術。
手術はイヤだけど、
仕事地獄からスパーッと解放される入院生活は嫌いじゃないw
たった1週間だし。
朝から満員電車に乗らずに寝っ転がってテレビを見ていられるなんて最高!
- 645 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 00:49:02 ID:gVpp7WVK
- >>641
643です。素早い回答ありがとう!
そうでしたか〜自分は半月板です。
同じ側の足を2回というのは先生のミスとかでなく、予定通り2回に分けて
やったんですか?
私は1週間でも入院生活は地獄です。会社行ってる方が全然いいです・・・。
麻酔は苦しいと訴えようにも声も出ず、死ぬかと思ったマジで。
あと、女性の大部屋って精神的にクタクタ・・
- 646 :641:2005/08/31(水) 01:06:26 ID:UTJynfWj
- >>645
半月板も大変だってね。お大事に。
大部屋は堂々と、おおらかにしてる方がなめられなくていいみたいよ。最初が肝心w
俺が受けたのは、膝をこわしたときに関節のなかで欠けた骨の破片を取り除く手術なんだけど、
一度取り除いても、膝の故障を繰り返すとまた再発するみたい。
で、再発したので2回受けた。
でも2回目を受けてからちっとも再発しないので、
あの2回目は再発じゃなくて、医者が1回目の時に取り除き損ねた破片があったのでは…
つまり医者のミスかもしれんと思ってる。
まぁ別にどっちでも気にしてないんだけどね。
その欠けた骨の破片とやらは、内視鏡だとなかなか見つけづらいらしいし。
- 647 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 01:29:59 ID:gVpp7WVK
- >>641
645です。どうもありがとうございます!!
なるほど、取り除き損ねた破片かぁ〜。私の場合も取り除き損ねた半月板
ありそう・・だって、まだ痛いし・・医者のミスを疑ってしまいます。
女性の大部屋はオシャベリがすごくて、ほっといて欲しいのにほっといて
くれません。オバサンは遠慮ないからコワイのよぉ・・
- 648 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 02:49:42 ID:7vpjXUwA
- >>647
マジ女の大部屋はうるさいよね。中にはほっといてくれっていう人もいるだろうになあ、と
思いながら見てたよ。あまりに騒がしい時は注意したけど、静かになる時はその時だけなんだよな。
まるで幼稚園児。
- 649 :636:2005/08/31(水) 18:43:44 ID:hQGARqHv
- >>640 >>642
御礼遅くなってごめんなさい。参考になりました。
下肢静脈造影やってきましたが、ありゃー激痛ですね。
他の検査でも造影剤の経験はありますが、
足にまず針を刺すのが難しいそうで、
しかも針が血管に当たってたらしく造影剤が血管はみだして
さらに激痛でした。
問題なければ明日早速手術です。
- 650 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 22:30:46 ID:WMlXcR5r
- 亀頭増大 アクアミド注入法
水と高分子のポリアクリルミドから構成される非吸収性ジェルで生体親和性が高く吸収されにくいアクアミドを注入することで、長期的に「太く・大きく」が持続します。
また、脂肪注入法のできない方でも安心して治療を受けて頂くことができます。
効果
注入部が硬くなり、性行為時のパワーアップになり、女性へより満足感を与えることができます。 また、平常時、治療前より亀頭が大きくなり、見た目が良くなります。吸収されない成分ポリアクリラマイドが含まれているため、半永久的に効果が持続します。
- 651 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 12:39:34 ID:vjVrDsR2
- ミキサー食不味すぎ!
生まれて初めて飯食いながら冷や汗出たよ
- 652 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 14:08:15 ID:wWPbycwO
- >>651
入院中ですか?
- 653 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 00:35:10 ID:ON7Rjzp6
- おいらは、入院したら個室を希望する。
手術するときはなおさら。
個室嫌な人もいるみたいだけど、気楽でいいよ〜。
病院にもよるけど、
シャワー・トイレ・冷蔵庫。。。
とりあえずなんでも揃ってるから
外でなくていいし。
- 654 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 01:00:03 ID:5BPdII6I
- オイラだって個室がいいよ。金がないだけだよ。
- 655 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 01:40:29 ID:ON7Rjzp6
- うん、まあ確かに金はかかるな。1日15000円とかする。
(ちなみにおいらは金持ちとかではない)
いつも、1回海外旅行に行ったと思うことにしている。
病院では余計な神経を使いたくないだけ。
それに対する対価だと割り切ってる。
- 656 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 10:34:40 ID:S8eUqPAq
- 地域】藤枝のサッカー人形損壊 医師に罰金30万円…静岡・島田簡裁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125622765/l50
藤枝市のJR藤枝駅前北口広場に市が設置した犬のサッカー人形が壊された事件で、島田簡裁は1日、
器物損壊罪で略式起訴された同市立総合病院の男性医師(36)に、求刑通り罰金30万円の略式命令を出した。
命令などによると、医師は8月1日午後11時40分ごろ、広場にあった3体の人形のうちの1体の左腕をもぎ取り、
壊した。
引用元:静岡新聞 2005/09/02
http://www.shizushin.com/local_social/20050902000000000014.htm
- 657 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 16:29:20 ID:S8eUqPAq
- 医療事故】動脈に空気注入、男性意識不明に 東海大付属東京病院
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125628379/l50
東京都渋谷区の東海大学付属東京病院で03年、心筋梗塞(こうそく)の治療を
受けるために入院していた杉並区の男性(当時60)が、止血の際に誤って動脈に
空気を注入され、意識不明の重体になっていたことが分かった。警視庁は業務上
過失傷害の疑いで担当医らから事情を聴いている。男性は今年7月に死亡しており、
同庁は遺体を司法解剖し、死亡とミスの因果関係についても調べている。
原宿署の調べでは、男性は03年5月に入院。同年10月10日、血液が体内を
正常に流れているか確認するため、右腕の動脈にカテーテルを差し、注射器で
造影剤を流す検査を受けた。検査終了後に止血をする際、循環器内科の担当医(34)が、
腕に巻き付けて圧迫する器具の空気注入口と間違えて、まだ動脈から外していなかった
カテーテル側の注入口から空気を注入したという。
男性は直後にけいれんを起こして寝たきり状態となり、今年7月25日に肺炎による
心不全で死亡した。
同病院は「事故は人為的なミスで起きた。ご家族に謝罪し、再発防止に取り組んでいる」
としたうえで、
「男性の死亡と事故とに因果関係はないと考えている」
とコメントしている。
http://www.asahi.com/national/update/0902
- 658 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 19:50:34 ID:Oq2ScZD9
- 11日間入院で18万かかった…orz
- 659 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 20:18:40 ID:IUjhKc1d
- >>658
CCU(循環器の集中治療室)に5日放り込まれてただけで、20万超
のこり3週間、一般病棟で30万超。
持病持ちで医療保険加入不可の身には、こたえますよ。
治療中は自分の命のことより、金銭的なことで悩んでた
期間の方が長かったw
まあ、高額療養費支給まで支払い延ばしてくれてのが幸いだけどね。
- 660 :658:2005/09/02(金) 21:16:12 ID:Oq2ScZD9
- 自分的には手術とかもしてないし集中治療室とかにも入ってないからこんなにいくとは思ってなかった(´Д`;)
- 661 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 08:53:49 ID:nSHVXY4q
- わしも持病持ち、最近は病院に行った状況をこまめにつけてますが、
医療費異常だね。8日間で47万8千円だよ、手術代込みだけど。
個室でもねえのに。破産するわ。
高額医療費で帰るけど、賞与の後でなかったら、支払い困難じゃ。
危うく消費者金融行きでした。
ちなみに、当方も一般保険は適用されずにしょぼん。
- 662 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 17:15:36 ID:sN2c/w8u
- 皆さんにお聞きしたいのですが、私はある病気でつい最近手術して入院してます。
手術して何日か後に姑と義実家のお隣の奥さんがお見舞いに来てくれたんですが、その際にお茶も出さないでって後で文句を言っていたらしいんです。
その時はまだベッド上安静だったから自分では買いに行けなかったし、部屋に給湯の設備はありません。私は病人だからこそ入院しているので入院中にそんな気も使えないでって言われたのが衝撃だったのですがこれって私の考えがおかしいですか?
皆さんの意見を聞きたいです。
携帯からなので読みにくかったらすみません
- 663 :661:2005/09/03(土) 17:53:17 ID:nSHVXY4q
- >>662
俺過去何回も入院したが、見舞い客に茶を出したことない。
また病院にて入院患者が、茶や珈琲を作れるわけがない。
そんなんしてるとこ見られたら看護師に怒られるぞ。いやマジで。
ちなみに会社の同僚・友人・親戚の見舞いに相当数行ったことがある俺でも、
過去一度たりとも病室でお茶が出たことはないし、普通常識ある人なら期待しないよ。
結論⇒姑さんの頭の中?どないなってん?
- 664 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 18:06:47 ID:U86CHXbL
- >>662
私が入院したときは、来客用にブリックパックのお茶を常備していた。
夏の盛りだったこともあって、「わざわざスマンまあ一杯飲めっ」というつもりでね。
もっとも、私が厳しい水分制限中であることを知っていたので、恐縮して
だれも受け取らなかった。あまるのも何なんで、適当なこと言って
持っていってもらったけどね。
でも、患者が見舞い客をお茶でもてなすべき、なんて話は聞いたこと無いな。
そんなこと要求すること自体、その人の人格を疑うよ。
- 665 :662:2005/09/03(土) 18:31:35 ID:sN2c/w8u
- >>663-664
レスありがとうございます。やっぱり普通はもてなしませんよね…自宅じゃないんだし。
姑的には隣の奥さんが気を使って見舞いに来てくれたのにっていうのがあったみたいです。
でも664さんみたいに常備しておくというのは考えつかなかったです。次に入院するときの参考にさせていただきます。
ありがとうございました
- 666 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 18:46:27 ID:yEAGo34P
- >>662=665
と言うか、そのお姑、あんたが隣の奥さんにお茶を出したらいいでしょう!
と思うのは私だけでつか?病人に気を使わせるなんて・・・。
なんか、大変そうですね。
私は3度入院しましたが、一度としてお茶を出した事なんてないですよ。
それどころか、お見舞いに来た友達にコーヒー飲みたい買ってきて〜って
お願いしました。肉親(姑とは違うか・・)の場合は、もっとあれこれ注文だして
ましたよ。でも、一度友人のお見舞いに行ったとき、手術前でまったく健康体
だったので、その人がお茶を入れてくれました。お茶好きの人で、ティーバック
が沢山ありましたね。で、私たちが居る間に別な人が見舞いに来たので、
何故か私がお茶を入れてました。
次に入院する事があったら、ハーブティーを持参しようと思いました。自分用に(笑)。
- 667 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 19:04:26 ID:X8GmqhEl
- >>665
旦那に「お前の母親の考えはどうなってるんだ」と抗議もしとけ。
退院して元気になったら家庭板にいらっさい…
- 668 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 21:10:02 ID:UNMa4rgT
- 臼蓋形成不全でRAOを勧められているのですが、本当に退院まで3ヶ月もかかりますか?
術後何日くらいで自力でトイレに行けるようになりますか?
あと、「水のいらないシャンプー」ってニオイとかカユイのとか解消されますか?
- 669 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 21:35:44 ID:X8GmqhEl
- >>668
治療内容・術後の経過等に関してはこの辺で話題が出てるようなので、
どっちかで聞いた方が経験者にあたる確立が高いかも。
★☆★股関節炎と戦ってる人集まれ!!★☆★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091347444/
【股関節】関節痛に悩む人集まれ 2【膝足首】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091412960/
ドライシャンプーは直接使ったことはないんだけど、利用したことのある人の話では
「水でシャンプーした時ほどではないけど、使うと大分マシになる」とか。
自分のいた病院は自力で洗髪出来ない時は看護婦さんが洗髪してくれた。
- 670 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 22:44:27 ID:U86CHXbL
- >>668
入院期間とかはわからないけど、最近患者のQOLに配慮する病院が増えていて、
669さんのように、看護師さんが機材を使って、ベット上で洗髪してくれるところが増えているよ。
私が入院した時は、集中治療室でも病状が安定してきたらお湯を使った洗髪をしてくれた。
すごーく生き返ったよ。念のためにドライシャンプーが必要か入院先の病院に相談するといいと思う。
蛇足覚悟でひとつ。シャワーや入浴が出来ない時期にメンズ用のボディーペーパー(ウエットティッシュ
の体用)がすごく重宝した。汗でべたべたになったとき、体全体を拭くことが出来るしメンソール配合で
すっきりする(過敏肌にはきついけど)。
入院時は風呂やシャワーがままなら無いから、ボディーペーパーの存在は大きかったよ。
- 671 :病弱名無しさん:2005/09/04(日) 00:18:10 ID:vP4Pla1B
- >>668
「水のいらないシャンプー」は洗髪できない期間が短いならいいと思う。
自分は網膜剥離で約4週間、入浴と洗髪ができなくて、
はじめは「水のいらないシャンプー」を使っていたけど
だんだん爽快感もなくなって、においも気になるようになった。
…で、後は毎日蒸しタオル&頭皮にシーブリーズ噴射。
>>670 さんの書いているように体の拭けるウエットティッシュも
体質や肌質が許せばお勧めです(頭皮も拭いた)。
入院期間が長いのって、いろいろと不安や不便もあると思うけど
快適に過ごせるように工夫して頑張って下さい。
- 672 :668:2005/09/04(日) 00:25:11 ID:3yhdRWUq
- 皆様、色々とお教えくださってありがとうございます。
大変参考になりました。
入院期間などのことは該当スレへ行ってきます。
- 673 :662:2005/09/04(日) 09:32:49 ID:Nh/emlA3
- >>666-667
ありがとうございます。そうなんです、色々大変なんです…
退院したら是非家庭版に行かせていただきます。
- 674 :病弱名無しさん:2005/09/04(日) 11:44:56 ID:R3rLjJHU
- >>662 >>665
釣りでしょ?
一般常識を持っている風通の人間なら、本気でそんなことを考えないでしょ?
え、釣りじゃないの・・・
- 675 :病弱名無しさん:2005/09/04(日) 18:16:20 ID:+fE+gxOJ
- 俺も言われたぞ。手術1日後に。俺の場合実母だったが。
腹立つというか呆れた。
ガンガレ。
- 676 :病弱名無しさん:2005/09/04(日) 21:55:56 ID:QDqDXbrl
- 皆様方に質問
入院中、主治医の先生は何回来ましたか?
私の場合は、あさ、ひる、夕と日に3回も来ました。
- 677 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 05:02:33 ID:pBQbnK1H
- >>676
木曜の朝に総回診だから、その時だけ。症状が軽かったからな。
毎朝廻ってる先生もいたね。
- 678 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 11:24:40 ID:klXaxJfM
- >>676
土日祭日関係なく、ほぼ毎日必ず一回はきてました。
一日三回くることもよくありました。
主治医の先生は、いつ休んでたんだろ?
ちなみに某県立病院血液内科に三ヶ月入院してました。
- 679 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 11:37:03 ID:4UqMkM+W
- 外来で診てくれる主治医と入院中の担当医って別だったよ。
担当医は毎日来たけど、主治医は手術の時とか、退院許可の時とかしか見かけなかった。
- 680 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 12:02:03 ID:nCZNMvfv
- 自分もそんな感じかな
外来の主治医は手術前後以外は週1で顔見せてくれた感じ。
その先生は他の病院でも外来持ってるから仕方ないと思ったし。
担当医(執刀医)は土日以外は毎日最低1回は来た。
ちなみに某大学病院に3週間ほど入院してました。
- 681 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 12:18:28 ID:4UqMkM+W
- 思い出したので書き直すと
主治医は入院直後・術前説明・手術・週一の教授回診・週一のチーム回診・退院許可 の時
担当医は土日のぞいて毎日1回くらい
>>680
自分も某大学病院だったよ
大学病院は外来と入院は医者が違うのがデフォなのかね?
- 682 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 12:38:14 ID:G6iSffmK
- 都内某大学病院に10日間入院。
主治医は手術後病室に帰ってきて朦朧としてるときに1回と退院3日前くらいに1回来ただけ。
他は担当医チームの誰かが朝の診察(耳鼻咽喉科で動ける人がほとんどなので、
病棟内の診察室へ行かねばならなかった)と夕方の回診に来た。
- 683 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 13:50:45 ID:d/och9zx
- >>681
私も大学病院だったけど外来と入院、同じ医師だったよ。
主治医=執刀医で、毎日病室へ顔を出してくれてたのは
担当医(主治医と同じチーム)でした。
私の場合手術がお盆前で術後数日で主治医が休暇に入ってしまったので
担当医はよく様子を見にきてたかも。
>>682
私も耳鼻咽喉科病棟でした。
やっぱり耳鼻科は診察室まで行くのが普通なんですかね。
教授回診を体験したかったのに教授診察でした。(診察室で)
でも産科も処置室へ毎日歩いて行ってたなぁ。
- 684 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 21:13:21 ID:nWoR4Hru
- あれ?
主治医て毎日回診しに来るんじゃないの?
休日は除いて毎日、最低1回。多い時は4回くらい来てたよ。
私は症状軽くて看護士さんが殆んど来なくてバイタルチェックも忘れられ、1日1回しか来ない時もあったけれど、変わりに主治医が診に来ていたって感じだったかも、、、
特に変化ないし、看護士さんにも忘れられるのに主治医はマメに来るから義務化されているんだと思ってた。
- 685 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 22:44:22 ID:4UqMkM+W
- >>683
ん?
貴方の文章を読むと「外来と入院が同じ医師」とはとれないんだが??
「毎日病室に来るのは主治医じゃなくて担当医」だって2〜3行目に書いてあるじゃん…
それって>>680-682と同じことでしょ?
執刀医はそりゃ普通は外来の主治医でしょ(手術に立ち会いするだけってこともあるけど)。
主治医が手術の必要性を感じたから手術することになるわけだし。
- 686 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 23:06:33 ID:nCZNMvfv
- >>681
他の人の話聞いてるとそういう所の方が多いんじゃないかなと思う。
でも他の病院入ったことないからよく分からないけど。
>>684
その辺も病院の方針とかによるのかもね。
逆に自分のいたトコだと看護婦さんはちょくちょく見回りに来てくれてたけど。
- 687 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 11:35:49 ID:0Eb/FoQf
- 先日盲腸で退院したんですが、
退院時の清算で23万と言われて((( ;゚Д゚)))ガクブルでした。
8万くらいかなーと思ってたので。
おちおち入院もできないと思いましたね。
- 688 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 11:47:11 ID:I+0PyX82
- 下半身麻酔で足の手術した事ある人、退院後痺れや麻痺はいつ頃とれましたか?
- 689 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 15:49:58 ID:90reWRnp
- 今入院中で明後日手術なんだけど
一人自分本意な看護師(若い女)がいて死ぬ程ムカツクんだけど
今後自分につかないように出来ないかな?
このままだとストレス溜まって仕方ない…。
- 690 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 18:28:38 ID:SM2mNKQr
- >>688
退院後?…てか、長くても翌日には痺れや麻痺はとれるでしょ。
下半身麻酔って腰椎麻酔か硬膜外麻酔のことでしょ?
術後にきちんと痺れと麻痺が無くなるかどうか、何度も看護師が確認に来るよ。
硬膜外麻酔でチューブから麻酔薬を足しているなら、足している間は麻酔がかかっているけど。
- 691 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 19:37:07 ID:I+0PyX82
- 腰椎麻酔です。三ヶ月ほどたちますがまだ足の皮膚の表面が麻痺というか感覚が鈍いです…
- 692 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 20:13:26 ID:xRj6eGl7
- 【医療】経営難の「ツケ」を患者に回す病院 「嫌なら出て行きますか?」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126087212/l50
「今、小児科の存続自体が危うい状態。当院も小児科を縮小する話が
出ているので、患者も減った方がいい。そんなに不満があるなら、転院も
視野に入れて話し合いましょう」
重度の障害を抱えた五歳の娘の入院で差額ベッド料を請求された親が
「納得できない」と言うと、主治医はこう答えたという。大阪のNPO法人
「ささえあい医療人権センターCOML」に寄せられた電話相談での話だ。
娘が入院したのは私立の大病院。「大部屋には酸素吸入装置がない」
として個室か二人部屋を指示され、親には差額ベッド料の同意書が渡された。
厚生労働省は「治療上の必要があって個室などに入った場合は、差額ベッド料
を請求できない」と指導している。親がこの点を指摘したが、病院側は「よく認識
しているが、ここは差額ベッド料などの収入で成り立っているから払ってもらう」
と返答。冒頭の「嫌なら出て行って」という趣旨の発言につながった。
少子化が進み、小児科の経営環境は確かに厳しい。激務でもあり小児科を
志す医学生は多くない。信頼できる病院を確保するのが難しいのは現実だ。
この親は、「主治医の機嫌を損ねると娘に影響する」と悩んだという。
経営が苦しいからといって、堂々と患者にツケを回すとは信じられない
思いだが、病院からの不可解な請求は実は少なくない。患者の立場は弱い。
不満に思っても言い出せず、そのまま支払っている人は多いと思う。
(以下省略、全文はソース元でご確認ください)
ソース(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ronsetu/20050907/col_____ronsetu_000.shtml
- 693 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 07:02:19 ID:p+vQTDsf
- 【裁判】危険性知らせず逆子を出産,説明義務違反を認定:最高裁第1小法廷・横尾和子裁判長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126183618/l50
埼玉県所沢市の西埼玉中央病院で1994年、逆子だった長男を出産直後に亡くした両親が
「帝王切開を希望したのに拒まれた」などとして、担当医と運営主体の国立病院機構に約8300万円の
損害賠償を求めた訴訟の上告審判決が8日、最高裁第1小法廷(横尾和子裁判長)であった。
同小法廷は請求を棄却した2 審判決を破棄、審理を東京高裁に差し戻した。
判決理由で同小法廷は「担当医は、両親が自然分娩(ぶんべん)の危険性を具体的に理解し、
受け入れるかどうか判断する機会を与えるべきだったのに、十分な説明をしなかった」などと
病院側の説明義務違反を認定。損害額を改めて算定するため、東京高裁で審理をやり直すよう命じた。
判決によると、母親は93年に妊娠。胎内で頭部が上になる逆子と分かったため帝王切開を
希望したが、担当医は自然分娩を選択。長男は94年、仮死状態で生まれ、約4時間後に死亡した。
[Source]
日本経済新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050908AT1G0801Q0809200
- 694 :病弱名無しさん:2005/09/10(土) 15:49:42 ID:9gmQXXfP
- 右腕の二の腕(ひじの近く)に豆粒大の良性腫瘍ができて、今後手術するかもしれないんですが、
その場合麻酔方法はどうなるでしょうか?
注射か、あるいは吸入器による全身麻酔か、が知りたいです。
- 695 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:21:39 ID:y90bCZiP
- ロボット】まるでSF映画 手術用ロボット 完成祝い公開 金大付属病院新中央診療棟
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126332790/l50
【写真】手術用ハテイクロボット
http://www.chunichi.co.jp/00/ikw/20050910/i2.jpg
金沢市宝町の金沢大付属病院で九日、
今年十月から使われる新中央診療棟の完成記念行事があり、
国内で三台目となる遠隔操作が可能な手術用ロボットなど
高度な医療機器を採り入れた設備が公開された。
略
- 696 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:26:57 ID:EvzyMqEl
- 亀頭が小さくて悩んでいます。
通常状態→亀頭(雁部)幅23o陰茎長60o程、勃起時33o陰茎長120o程です。
【通常状態→亀頭(雁部)幅35o→勃起時45o】以上、に増大手術したいのですが・・・。
真剣に悩んでいます。
亀頭に「ダーマライブかアクアミド」注入して亀頭増大手術受けた方いらっしゃいますか?
作用副作用・効果悪効果…賛否両論のさまざまな意見書き込み。安全性危険性のサイトも閲覧しました。
亀頭が小さくて悩んでいます。
亀頭に「ダーマライブかアクアミド」注入して亀頭増大手術受けた方いらっしゃいますか?
情報下さい。
- 697 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:29:21 ID:QknNqcWo
- 最近この板も宣伝がウザイな。
運営に報告しなきゃな
- 698 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:20:28 ID:YBcEUSI7
- 全麻手術が心配だった615です。
先月末手術を受け、先日無事退院しました。
そこそこ体力あるからかな、全麻から目覚める時に特別な苦しさは感じなかったです。
ただ眠いし脱力感があるから、問いかけに答えるのが鬱陶しかった。
むしろ、麻酔がかかる直前の注射(あれが麻酔なの?)がすごい痛くって、
その後眠りに落ちなかったら逆ギレしそうだった!
術後は経管ミキサー食1週間、チューブの不快感(鼻と喉)と味わうたのしみもない生活に
これまたブチ切れそうだった。
- 699 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:42:17 ID:G6zZ/a3v
- 抜糸して3日たったんやけどお風呂大丈夫ですか?
- 700 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:00:47 ID:iw6GPMYI
- 医者がいいと言えばいい。
- 701 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:25:29 ID:GwUEoVLf
- >>694
身体の中心に行くにしたがって全身麻酔になる確率が高いよ
後、手術の難易度。
麻酔科の担当医、手術主当医に聴きましょう。
>>699
抜糸後、石がOK出すまで風呂はダメだよ。
キズ口から雑菌入って逝った人が居るって脅かされるぞ。
- 702 :694:2005/09/11(日) 18:38:25 ID:U41mckWb
- >>701
回答ありがとう。
先生に詳しく聞いてみます。
- 703 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 12:47:03 ID:lcKsoNy1
- 卵巣腫瘍で開腹手術をして3日経ちます。
お腹の傷口は大した痛みではないのですが
チューブが入っていたところがやたらと痛いです。
周りを押しても痛いし立った時、お腹の肉が下に下がって
とっても痛いです、同じ症状の方いませんか?
- 704 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 15:15:36 ID:P9npj1w9
- そ開腹して3日目じゃあちこち痛いのは当然だと思うけど。
ちゃんと主治医の回診のときに痛いトコ言ってる?
- 705 :704:2005/09/12(月) 15:16:09 ID:P9npj1w9
- ごめん頭の「そ」が余計だった。
- 706 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 18:58:13 ID:GCuNkYiz
- そ
- 707 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 00:24:19 ID:P9R+4j4V
- そそ、痛いとこ石に言わないと解らないからね。
何処か異変があるときはこんなとこで聞かないで
すぐ石、茄子に報告しる事
多分チューブの周りが炎症起こしてる、
感染症でしょ。
- 708 :再:2005/09/13(火) 01:41:25 ID:Id9JPgw2
- 亀頭が小さくて悩んでいます。
通常状態→亀頭(雁部)幅23o陰茎長60o程、勃起時33o陰茎長120o程です。
【通常状態→亀頭(雁部)幅35o→勃起時45o】以上、に増大手術したいのですが・・・。
真剣に悩んでいます。
亀頭に「ダーマライブかアクアミド」注入して亀頭増大手術受けた方いらっしゃいますか?
作用副作用・効果悪効果…賛否両論のさまざまな意見書き込み。安全性危険性のサイトも閲覧しました。
亀頭が小さくて悩んでいます。
亀頭に「ダーマライブかアクアミド」注入して亀頭増大手術受けた方いらっしゃいますか?
情報下さい。
- 709 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 03:23:38 ID:0u/2NCUV
- 来月大腸摘出の手術をする者です、どの辺りをどの位切るものでしょうか? 先生には緊張で聞きそびれ…入院まで外来がなく、やはり気になりまして…。
- 710 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 03:42:53 ID:BYnbS100
- >>709
君のレントゲン見ないとわからん
症状によると思われ
- 711 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 11:02:33 ID:piEx90/y
- ニュー速http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126575998/l50
★患者の裸撮影の医師に懲役3年10月 東京地裁
- 712 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 13:47:56 ID:P9R+4j4V
- レントゲン技師って結構骨格フェチが多いんだってね
微妙にラインとかマル解りだし!
大腿骨の脇においなりさん写ってたときはさすがに
_ト ̄|○
- 713 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 22:36:31 ID:w2gwIJgH
- >>703の人
痛いところは、主治医の先生に即言わないと、
私も卵巣腫瘍で手術を致しましたが、術後、痛くなって、
看護師さんに訴え、即主治医の先生が飛んで来ました。
- 714 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 00:12:01 ID:JX5XRhdh
- 5月に帝王切開の手術をしたのですが、天候が悪い日になると、傷口が痛み、呼吸もしにくくなりました。
最近では傷口の痛みはほとんどなくなったのですが、天候が悪い日だけではなく、夜になると呼吸が苦しくなります。
最初は手術の後だからしょうがないのかな、と思っていたのですが、呼吸困難だけがこんなに続くのでしょうか…?
病院に行ったらよいか悩んでいます。
- 715 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 00:13:44 ID:JX5XRhdh
- 5月に帝王切開の手術をしたのですが、天候が悪い日になると、傷口が痛み、呼吸もしにくくなりました。
最近では傷口の痛みはほとんどなくなったのですが、天候が悪い日だけではなく、夜になると呼吸が苦しくなります。
最初は手術の後だからしょうがないのかな、と思っていたのですが、呼吸困難だけがこんなに続くのでしょうか…?
病院に行ったらよいか悩んでいます。
- 716 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 01:11:43 ID:xppRaikY
- 社会】25歳DQNナース、患者のカバンから100万円盗む…鳥取
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126593844/l50
★窃盗:100万円盗んだ容疑で准看護師を逮捕−−黒坂署 /鳥取
・黒坂署は12日、通院患者の現金100万円を盗んだとして、日南町立日南病院の
准看護師、今村典子容疑者(25)=岡山県新見市西方=を窃盗容疑で逮捕した。
同病院では、今月9日にも別の患者から現金数万円がなくなる事件があり、関連を
調べている。
調べでは、今村容疑者は12日午前10時半ごろ、点滴を受けていた日南町内の
女性(85)の手提げかばんから現金100万円を盗んだ疑い。今村容疑者は先月
中旬から勤務を始めていたという。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tottori/news/20050913ddlk31040389000c
- 717 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 02:09:08 ID:jyFQ/NTD
- >>714
とりあえず早めに病院行ってください。
- 718 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 05:51:20 ID:uR9HrXfs
- 710さん 大腸ポリポーシスで、直腸はキレイだそうです。家族には大きな傷が残ると脅かされ…やはり大腸の手術ってのは大きく切るもんなんですかね?
- 719 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 08:17:06 ID:SUODrtcT
- 患部による
内視鏡ですむ場合多いし
一部取って繋げるとなれば大変だけど
- 720 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 21:30:40 ID:cKhCn8pz
- 医療ミス】東北大病院 手術中輸液ポンプから空気流入、患者その後死亡…「因果関係は不明」と説明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126694312/l50
- 721 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 22:32:30 ID:JX5XRhdh
- 717
ありがとうございます!
何科にかかれば良いのでしょうか?
- 722 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 22:59:10 ID:jyFQ/NTD
- 帝王切開の手術したなら婦人科か外科なんじゃないのかと
- 723 :722:2005/09/14(水) 23:11:57 ID:jyFQ/NTD
- つかわかり辛いか。とりあえず帝王切開をした病院に行ってみ。
- 724 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 23:35:49 ID:WToThGoj
- 「ダーマライブ」って 熱に弱い?のですか?
日光浴とか駄目ですか?
- 725 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 06:16:34 ID:1ibPb96s
- 身近な病気や症状について、質問を募集します。あて先は〒100-7078産経新聞生活面「体の悩み聞いて効く」係へ。FAXは03-3270-2424
--------------------------------------------------------------------------------
- 726 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 00:33:14 ID:4QvMvlqg
- >>716
入院じゃなかったけど、10年前に通っていた歯医者の受付嬢が
患者の鞄からやはりお金を盗んでタイーホされてた。
自分もちょうど通院中でその受付嬢に毎回鞄を預けていたから、
他人事じゃなかったよ(盗まれなかったけど)。
- 727 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 02:40:50 ID:oOek1NrQ
- 今入院していて、始めは日程表みたいなの渡されたんですが
検査したら延びてまだ日程表が来ず、退院する日がわかりません。
よくあることなんですか?
まさかやばい病気?
- 728 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 05:09:11 ID:CVYgQYUt
- はい気にし過ぎ。
次の方ぞどー
- 729 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 05:17:45 ID:oOek1NrQ
- >>728
えええちょっと待ってよ!
検査の為の入院でも退院がいつかわからないのは
よくあることなの?
- 730 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 08:37:41 ID:hLeibzlN
- 混んでるじゃない?
組織検査なら2週間かかるでしょ
- 731 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 09:03:11 ID:CVYgQYUt
- ただ結果がまだ出ないだけじゃ無いの?
やばけりゃ身内の方呼んでくさいって言うから。
- 732 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 04:36:56 ID:rUwJz+yc
- 719さん、ありがとうございます。内視鏡では取ったポリープが癌化してた為、開腹手術で大腸摘出になりました…大きな傷は覚悟で挑む事にします。携帯からですみません…。
- 733 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 07:42:36 ID:4j71LQnD
- 入院中って痩せるんですか?
人によって違いますか?
- 734 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 08:27:38 ID:V4S7yHjE
- 人によって違うだろうな
食事制限のヤシもいるだろうし
ちなみに漏れは
見舞いの品とかの食べ過ぎで
2週間で5kg太ったよ
- 735 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 09:28:13 ID:3BBv+NE8
- 俺は痩せた。普段が暴飲暴食だからだろうな。
痩せるのが面白いので、見舞い品のたぐいは一切口にしなかったし。
でも退院後一ヶ月で見事に元に戻りました。
- 736 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 14:37:19 ID:ereqgELW
- うちのママンが病室の皆さんに後で配ってと、持って来たお菓子 一口食べたらウマー^^ 誰にもあげないでカーテン閉めて一人で食べたあの頃が懐かしい。
- 737 :baidcd030b2.bai.ne.jp :2005/09/17(土) 15:07:12 ID:ST9dxG5+
- 私は太った・・・・2キロも
- 738 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 16:30:49 ID:lJV5dGXG
- 俺は体重自体は変わらなかったけど、筋肉が落ちて
全体的に締まりのない体になったよ。
- 739 :病弱名無しさん:2005/09/18(日) 22:43:16 ID:Z0ciVK9A
- 友人が全身麻酔の開腹手術をしました。
3日経過しましたが、今も背中に2本のチューブが入っています。
起き上がるとめまいがし、血の気が引く感じがして吐き気がするそうです。
さらに、立ち上がろうとしてみたところ 片足が麻痺したようになっていて力が入らなかったというのですが
こういうことって、よくあることなのでしょうか・・・?
苦しそうな姿が痛々しくて、とても心配です(´・ω・`)
- 740 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 10:23:17 ID:DXPHCmr6
- 質問です。お願いします。
1ヶ月半程前に中絶手術を受けました。
手術後はどの位の間、性行為を避けた方が良いのでしょうか。
もちろんしないのが一番なので、
妊娠しても良い時期が来るまで待つのですが。
- 741 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 14:31:00 ID:ENeXHbYB
- >>739
気が付いたことや不安な事は遠慮せずどんどん医者に聞くようにしたほうがいいよ
とだけ友人には言っておけばいいと思う。
手術の内容とかにもよるけど、チューブの一つは硬膜外麻酔じゃないかなー
全身麻酔の影響で術後具合悪くなる人もいるし、2〜3日寝たきりなだけでも
筋力落ちて動けなくなるから、必要以上に心配はしなくてもいいとは思うけど。
>>740
そういう事は医者に聞くべき。
- 742 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 20:24:36 ID:fmQo26o1
- 死んでもいいから悪ア注入して祈祷を通常時の雁幅を5pにしたい。可能か?
- 743 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 21:50:58 ID:pT/wHEzt
- >>740
スレ違い。
- 744 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 07:47:14 ID:SDpowy4F
- >>740
人殺し
- 745 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 11:26:40 ID:rdMI3JVU
- 恥ずかしいから見ず知らずのここでしか相談できません。ワキガ持ちの21歳の♀です。手術後、一週間くらいは入浴出来ないと、手術前の問診で言われました。今から鬱です・・においが心配で心配で。
- 746 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 11:38:58 ID:UUxTAzkS
- 看護婦に体ふいてもらえるよ
持参した香水とかつけてもくれる
- 747 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 11:46:16 ID:/ukL88Tn
- >>739
>片足が麻痺したようになっていて力が入らなかった
背中のチューブが硬膜外麻酔のものだとすると、手術部の鎮痛のために
入れた局所麻酔薬が、足の運動神経まで回ると力がはいりません。
よくある副作用です。
- 748 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 12:39:53 ID:RWhOU5WY
- >>745
手術は日帰り?入院?
どっちにしろ風呂入れないなら濡れタオルとかでちゃんと体拭いとくだけで大分違う。
病院だったら自分が動けない時は看護婦がやってくれるし。
いざとなったら1週間ヒキ篭れ。
>>746
病院で香水はマズいんじゃね?
- 749 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 14:04:21 ID:rdMI3JVU
- >>746
>>748
皆さんありがとう^^間違えちゃった^^ ♀じゃなくて♂でした。氏んできます。
- 750 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 17:12:04 ID:1SZY1wjw
- >>746
病院で香水はマズイ。
特に抗癌剤を使用している患者さんにとって、
香水などの化学系のキツイ臭いは超苦痛。
まだワキの臭いの方がマシ。
>>749
わざとまちがえたろw
- 751 :病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:42:53 ID:zLzmix0k
- 質問
大学病院ってPC持ち込み可なの?
国立大学の大学病院なんだけど
ネットも繋げられるのかな
来月、手術で3ヶ月くらい入院するんだけど、仕事が心配。。。
- 752 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 06:26:01 ID:eBnE4OXq
- ホームページを作ってる話を看護婦にしたら
パソコン持って来たらよかったのにって言われた
国立病院にて
- 753 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 06:42:31 ID:3g818cz1
- >>751
大学病院によるかもしれんが、宮崎大学医学部の整形は問題なかったよ。
ネットは入院中だけエッジ買ったけどグレ電もあった。
自分は毎回の食事を写真に撮ってたけど、ブログでもやりゃよかったと
今更ながら思ってる。ヒマだったからなあ。
- 754 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 12:35:50 ID:7fgupPgt
- >>751
病院によると思う。出来れば事前に問い合わせたほうがよいかと。
自分の入院した病院は個室でPC持ち込んで仕事してる人も居たな。
携帯は病棟内では禁止だった。エッジは大丈夫だったのかも。あるいは黙認かw
あと、盗難には注意しといたほうがいい。
- 755 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 15:55:26 ID:WyHMKMMD
- 盗難と言えば、冷蔵庫に入れておいたジュースがよく
無くなった、いったい誰が飲んだかは謎・・・
- 756 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 22:38:52 ID:dU5mZGZc
- >>755たんのジュース、誰かが隠れてコソコソ飲んでる姿を想像し、ちょっと笑えた。
個別の小さいのだったので、そういう経験は無かったなぁ。
「盗難騒ぎ」の目撃経験のある方、他にいませんか?
お金が無くなった!盗まれた!犯人は看護婦だ!10万円もあったのに!と
就寝前に大部屋のおばあちゃんが突如大騒ぎ。
すったもんだの大騒動の一夜を経験しました。
あっちひっくり返し、こっち覗き込み、説得されたり、なだめられたり。
ナースだけでなく、階の違う主任、当直の事務さんまで総登場。
退屈なはずの夜に、突如起きた一大スペクタクル。
わんやわんやと大盛り上がりの病棟患者達。
翌日、すでに頭のハゲている息子が主任に呼び出され、平謝り。
あれは気の毒だったなぁ。
- 757 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 22:59:06 ID:eBnE4OXq
- 息子GJ
- 758 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 23:13:50 ID:9TJYDpnV
- >>756
息子が謝っていたって、真相は?
そもそもお金自体が無かったということ?
- 759 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 07:06:54 ID:Jup+szRA
- おバータンボケたか?
しかし盗難は実際あるみたいで警備員が巡回してたな。
荷物入れの引き出しに鍵のかかるボックスがついてて
大事なものはそこに入れるようになってた。
腕時計出しっぱなしにしてたら警告カード貼られたよ。
- 760 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 07:58:47 ID:b5yL2Xkf
- 荷物入れごと盗まれることないかな?
- 761 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 09:59:14 ID:CDfeozJL
- >>760
貴重品入れはテレビ台と一体になってたなあ。
- 762 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 10:00:47 ID:V5ivTWY7
- 私のいた病院もそうだった>TV台と一体
暗証番号入れるタイプだったよ。
- 763 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 11:07:05 ID:z8xwp1fD
- えーーと。
入院:日本で二回。
17歳のころ、盲腸が破裂して腹膜炎。一ヶ月以上の入院。
出産、一週間。
;アメリカで、二回。
コスタリカに旅行後
ボストンで、人食いバクテリアといわれて、一週間。
出産で一日。
手術、
日本で。
大腸膿瘍を疑われて。&盲腸&腹膜炎。
アメリカ
卵巣嚢種で、へそ下のカットで
カメラ入れながらのレーザーカット。
(日本でなら、一週間らしいけど、日帰り)
アクシデントで
目の上を五針。
救急でいったので、日帰り。
指、骨折。
自分で、今実は
治療中。
こんなとこですな。
- 764 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 13:41:17 ID:zpuY4hNI
- 退院後初の外来診療にいってきました、昨夜の「盗難騒ぎ目撃者」でし。
喫煙所で、おなじみさんにご挨拶し、よもやま話に花が咲きましたよ。
>>758 はい。そのおばあちゃんは、病院にお金を持って来なかったんです。
ハゲた息子が実母にその事を理解させよう、納得させようとする必死な会話も、
こりゃまた、楽しかった野次馬達です。
>>750ボケても判別のつきにくいタグイで。盗難騒ぎ以外は、まぁ、まともに見えました。
<しかし盗難は実際あるみたいで> そうなんですか?
私は8人部屋だったので、無人になる事なんてあり得ず、
人のベッドに無断で近寄ることすら、とても不可能に思えましたが。
- 765 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 15:39:43 ID:HRXZ2Dxj
- 今日で入院20日目
暇すぎて嫌だ…(´д`)
テレビ嫌いの自分にとってここは地獄
- 766 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 16:30:47 ID:b5yL2Xkf
- 漏れは3週間目だけど
1週間目までは今まで出来なかったことヤッタケド
2週間目から暇になってくる。
本も読むのも飽きたし何かないものか
2ちゃんは暇潰しにいいけど
携帯だから目が疲れるからなあ…
- 767 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 16:49:24 ID:JtcbKJr2
- 腸閉塞の手術(開腹)っていくら位掛かるかご存知の方いませんか?
- 768 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 16:59:11 ID:hGzqYK84
- 入院前にやる血液検査って、一般的に何を調べてるんだろ。
ご存知の方いらっしゃいますか?
- 769 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 17:22:17 ID:hGzqYK84
- age
- 770 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 17:34:54 ID:IJtm9NY6
- >>768
AIDSとかB、C型肝炎、その他院内感染しそうな病気持って無いか。
勿論普通の数値もデータ取りしる
- 771 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 17:48:04 ID:hGzqYK84
- >>770
ありがとうございます。
って事は、こういう病気を持ってたら入院を断られるってことですか?
確かに、そんなのと一緒に入院して感染したらいやだけど・・・。
- 772 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 18:03:23 ID:68Ap92r7
- 俺、MRSAの疑いがあったんだが、
入院を断られはしなかったけど、個室の隔離されたような部屋に入院したよ。
入院してからの検査で疑いがはれたら、
普通の病室に入ったよ。
他はわかんないけど、そういう場合もあったよ。
- 773 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 18:35:33 ID:V5ivTWY7
- >>767
病院に聞くべし。
健康保険加入してればある程度の金額からは戻ってくるぞ。
>>771
断る為じゃなくて病院側がその対策をするためだと思えばよろしいかと。
- 774 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 19:47:02 ID:dj8XX6Mx
- 祖父84才が4日前より緊急入院しております。
大腸の炎症がはげしく下血があり、押すと痛みが。
O157の可能性も言われましたがわからず。
高齢、片肺、糖尿、高血圧もあり合併症の危険も考え手術は無理。
薬による治療ですがいっこうに変化なしです。
2日後、家へ帰るとかで暴れたらしく、鎮静剤を打ち、その後寝たままです。
明日家族を集められ医者から今後の最悪の展開時の処置のことで話があります。
正直、2日前までは安心しておりましたが、その後の展開、そして徳○会という病院の評判を聞き不安です。
セカンドオピニオンをしようかと思うのですが、カルテその他の書類はすぐにもらえるでしょうか。
また何かアドバイス&リンクなどありましたら、ご教示下さい。
- 775 :病弱名無しさん :2005/09/22(木) 20:12:13 ID:zRHYgxQy
- >>774
私の時は
担当医にセカンドオピニオンしたいのですがと伝えると
快く承知してくれたよ、紹介状まで書いてくれて
カルテやレントゲンの資料も持たせてくれた
でも紹介状書いてもらった時精算所でお金払ったけどな
金額はそんなに高くなかった記憶がある、たしか数千円かな
セカンドオピニオン先の病院で手術してもらうつもりだったが
最初診てもらった担当医の方がなんとなく好感を持てたので
その担当医に手術をお願いしてやってもらった
セカンドオピニオンをしぶる医者は自信が無い医者だって聞いた事ある
自信がある医者ならセカンドオピニオン申し出ても快く応じてくれるよ
- 776 :774:2005/09/22(木) 20:27:11 ID:dj8XX6Mx
- >>775
情報ありがとうございます。
どうも医者も周りも若い人ばかりで不安なんですよね。
最後の2行なるほどと思いました。参考にさせて頂きます。
- 777 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 21:13:06 ID:afSD3j83
- >>771
知らないけど、俺骨折だったけど、高血圧で尿酸値高めでコレステロール高めだったんで、
食事に気を使ってもらえた。だから退院時にはすっかり綺麗な体になったよ。
看護婦も、骨折なんか全然気にしないで、毎日の血圧とかばっかり気にしててさw
なんか得した気分だった。
- 778 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 01:27:17 ID:yU3vqv8o
- 扁桃腺切除のために入院したいと思ってるんですが…
A・親が来てくれる(であろう)実家から30分の病院
B・現住所から1時間の病院(学校近くの病院は超悪評なので…)
どちらが良いと思いますか?
なるべく周り(友人・親)に気を使わせたくないのですが…。
20歳だけど手続きとか色々一人で出来ますかね?
- 779 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 01:55:55 ID:2JPQwHaG
- 起きてる方いますか?すみませんがきいてください、一昨日にイライラを我慢できずにコンクリを3発なぐりました、結果手が腫れてグーもパーもあまりできません。
- 780 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 01:56:41 ID:2JPQwHaG
- そして昨日会社で右手が使えないということで研修生のベトナム人の指導をするようにいわれ教えていたんですが作業が遅かったため痛いのを我慢して自分も作業したんです、結果今現在痛みから痺れにかわってしまってとても不安です、病院に行った方がいいんでしょうか?
- 781 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 01:59:21 ID:2JPQwHaG
- 火曜に休みをもらったばかりなので休みにくくて…誰か良きアドバイスください、クドクドと長文ですみませんでした
- 782 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 02:11:38 ID:pSCSkYNH
- >>781
昔、電柱を殴ったことがあるよ。
次の日起きてビックリ。手が紫色に腫れ上がってた。グーパーなんて無理。
でも整形外科にいっても結局レントゲン→ああ骨は折れてないけど靱帯が傷んでます→湿布と固定 コース。
そのあと会社にもいったよ。
自分はデザイン会社の人間だったのだが、上司に怒られたなー
お前も職人ならマウス持つ手じゃなくて反対で殴れってw
で、痛みをこらえて1日12時間くらいマウスを握って仕事したけど、クリックするたび激痛w
1ヶ月くらい内出血でドス黒くて恥ずかしかったけど、痛みは2週間くらいでおさまった。
痺れもあったかな…?無かった気がするが。
…あれ、いつのまにかただの体験談になってるw
骨折れてたらヤバイので整形外科でレントゲンくらい撮ってもらったら?
それくらいなら遅刻か半休で済むんじゃない?
情けないアドバイスでスマソ
- 783 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 02:29:37 ID:2JPQwHaG
- 782さん
就職して9ヶ月の19歳ですorz 車の部品を扱う仕事してます、作業場は重たいものを扱うため手ではキツイです…左と比べると地味に右手が冷たいです。会社では大丈夫といってたんですが… 大丈夫だろうと思ったんですがここまで腫れたのが初めてで…
- 784 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 06:37:24 ID:FNJYvgqf
- >>779
Psycho科に逝ったほうがいい
プシコー!!
- 785 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 07:50:13 ID:2JPQwHaG
- 784さん
何科かわかりません…
- 786 :病弱名無しさん :2005/09/23(金) 10:41:56 ID:o+QEajKf
- >>778
Aの親が来てくれる(であろう)実家から30分の 病院がいいんでないかい?
親は病気になった時はありがたいぞ〜
- 787 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 10:51:08 ID:l051XhqN
- 漏れもAと思う
- 788 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 12:52:49 ID:2XZcwTVy
- >>785
つ【総合病院の受付】
- 789 :778:2005/09/23(金) 13:53:38 ID:yU3vqv8o
- >>785>>786
レスサンクス!
そかー。じゃあ学校休んで面倒みてもらおうかな。
扁桃腺、膨らみ過ぎて喉痛ス(´Д⊂)
- 790 :778:2005/09/23(金) 13:56:25 ID:yU3vqv8o
- >>786・>>787サン。の間違い。
ドーモー。
- 791 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 13:57:11 ID:b1Q/XGi7
- >789
扁桃腺だから入院期間は短いだろうけど
お大事に、退院したら親孝行しろよ
- 792 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 19:36:57 ID:yU3vqv8o
- >791
ハーイ(*´∀`)/
- 793 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 22:43:38 ID:l051XhqN
- 手術始める時に
先生がたがお願いしますって言いますよね。
その時は患者も言うべきですか?
意識がある場合ですが
- 794 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 23:50:24 ID:2XZcwTVy
- >>793
先生が話しかけてくれたなら「お願いします」と言ってもいいと思うけど
そうでもないなら患者は大人しくしてればいいと思うよ。
- 795 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 11:50:53 ID:hVqu/R/H
- >>793
気の遣いすぎです!
必要に応じて先生や手術室のスタッフが話しかけてくれるので、
大丈夫だと思います。どんと構えていきましょうw
- 796 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 12:42:19 ID:Y9qX4A8R
- >>793
あれはスタッフにいってるんだよ
基本的に患者は手術中はしゃべっては駄目
患部が動くから(特に目)
医者が聞いてきたり許可があれば別だが
- 797 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 12:54:54 ID:+gWzpCrQ
- 患者も一体になって言うべきと思ってた
- 798 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 13:38:12 ID:/xgGvaMk
- >>793
心配するな!おまいには言ってないから。
- 799 :病弱名無しさん :2005/09/24(土) 14:12:56 ID:j9m7C3Mu
- 私は手術室に入って全身麻酔かけられる前に
先生達に「おねげぇしますだ、生きて帰して下さい!!
助けて下さい!!助けて下さい〜〜!!」と
哀願するように言って爆睡したよ
だからこうして今も生きているんだよ
- 800 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 23:49:43 ID:+gWzpCrQ
- テラワロス
- 801 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 07:07:04 ID:9spWfWlL
- 【医療】医療改革試案で費用削減効果を明示・厚労相が表明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127766243/l50
【社会】九大病院の患者個人情報、医院開業のあいさつ状の宛名に流用 262人分
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127707193/l50
医療】基準満たさぬ病院の手術料3割カット、廃止へ 厚労省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127685885/l50
- 802 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 17:29:24 ID:rKGOCcEj
- 10月中旬に手術で、腰椎麻酔すると言われました。
すごく怖いです。手術そのものは簡単らしいのですが、
とにかく腰椎麻酔が怖くてたまりません・・・。
愚痴ってすみません
- 803 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 17:37:12 ID:iuBC8LyL
- がんばる^^
- 804 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 18:33:00 ID:mAdD4rM/
- 【科学】薬との相性、血液から遺伝子レベルで判定 理研が企業と機器開発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127812531/l50
【医療】長崎大病院で5人死亡 院内感染か…MDRP検出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127812662/l50
- 805 :802:2005/09/27(火) 19:39:25 ID:rKGOCcEj
- >>803
ありがと。がんばる
- 806 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 19:46:56 ID:LqJtDQZL
- 麻酔は最初だけ痛いだけでしょ
- 807 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 00:30:33 ID:CgslPOD9
- 全身麻酔すごかったー
タバコも酒もやらないから腕から薬がびりびり効いて
意識が一瞬で無くなって、起きたら全部終わっててチューブとかカーテル刺さってた。
- 808 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 00:55:01 ID:9ZyactXJ
- 酒飲むから麻酔の効きが悪かったのかな…ショボンヌ。
- 809 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 01:00:48 ID:rsoGkV9F
- 酒はたしなむ程度、タバコ1日2箱位じゃ
麻酔は効いたぞ。
- 810 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 15:52:34 ID:bNNTu2E0
- 質問です。
ここのところしょっちゅう微熱が出て(大体5日ぐらい続く)、体重も減少の一途で、凄く身体がだるくてしんどく感じます。
バイトに行くのもしんどくて、家事もままならず、
少し療養したいと思うのですが、そういう理由の入院って有るのでしょうか?
微熱に関しては近所の開業医の所に何度か行っているのですが原因不明で、いつも風邪の処方をされて終わります。
なので市民病院等、入院施設のある病院の内科に行っても、どう診断されるのか分からず…。
そのため「入院して休養を取る」っていう事が可能なのか気になります。
分かる方いらっしゃったら教えて頂けると幸いです。
- 811 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 16:39:25 ID:UXIF9CEW
- >>810
入院は休養のためではなく治療のためにするものだと思いますけど。
まずは診断ありきでしょ。
診断を受ける前から「入院して休養をとりたい」ってのは、本末転倒という気がします。
あと、よけいなお世話かも知れませんが、
そこまではっきり自覚症状が出ているのなら、原因不明のままにしておくのではなく、
大きな病院でちゃんと診断・検査してもらったほうがいいと思いますよ。
- 812 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 17:14:42 ID:rngA//iF
- 激しく同意
- 813 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 17:46:32 ID:Blq2MX1+
- 811が良い事言った。
- 814 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 17:55:16 ID:JVlve3bP
- >>810
もしかしたら甲状腺機能亢進症かもしれないよ
内分泌内科か甲状腺専門病院で
血液検査してもらってみ、
微熱、体重減少、疲れやすいって症状が
まさに甲状腺機能亢進症にあてはまってる
他に動悸と瀕脈と汗かきもあったらビンゴ
専門のお医者さんじゃないと見過ごされやすい病気だよ
- 815 :810:2005/09/28(水) 18:28:35 ID:bNNTu2E0
- >>811-814
レスありがとうございます。
やっぱり「治療」ですよね。
入院云々はさておき、やっぱり原因が何かの病気の可能性が有るようですし、そっちを明確にしようと思います。
内分泌内科や甲状腺専門の病院にはまだ行った事が無いので、近所か、無ければ市民病院に行ってみます。
汗は無いですが、動悸も頻脈も有るので。
そこで異常がなくても、やはり、大きな病院で見てもらった方がいいっぽいですね…開業医ではなく。
ちゃんと原因が分かれば、入院しなくても元気になれるかもしれませんし、兎に角、甲状腺から順に原因を探ってきます。
ありがとう御座いました。
- 816 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 00:05:31 ID:iia7XOgB
- 私の母(55歳)がこの15日に直腸がんの手術をしたのですが
術後はボチボチと快調だったものの、
この5日程微熱や高熱を繰り返し倦怠感を訴えています。
身体の管は順調に抜けていったのですが、
未だに左右のお腹の管から廃液があるとかでまだお腹の管は抜いておりません
これは術後の経過としてはよくある症状なのでしょうか?
普通は術後10日以上も経てばある程度普通の行動ができるものではないのでしょうか
とても心配です。
- 817 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 01:39:15 ID:3kwnn/Bh
- 感染症の疑いはないんですか?
つか、まだ入院中ですよね?なんで医者に聞かないの?
- 818 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 17:01:27 ID:C/BmI3kb
- 入院中に風呂は入れない時に
看護婦さんに頭洗ってもらえますよね
これって料金かかるんですか?
- 819 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 17:24:33 ID:MKTlYpF8
- 洗ってくれるよ、無料、頼んでごらん
断られたらそこの師長が怠慢
- 820 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 17:53:20 ID:C/BmI3kb
- ありがとう
無料だったのか
もしかして体拭きも?
なんだか涙が出てきます
けど毎日シャンプー頼んでいたら
なんだか悪い気がするんすけど
問題ないでしょうかねぇ
- 821 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 18:05:15 ID:9LDBXhhP
- うちの病院は週1の火曜に頭洗ってくれる日に決まってるよ
外科病棟は特に忙しいから毎日洗ってもらおうなんてずうずうしすぎ
- 822 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 19:03:18 ID:SplbPOQ2
- 麻酔がかかりにくいって何故?
私基本的に薬もあまり効かない方なんですが…
何故なんでしょうか?
- 823 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 19:07:29 ID:T4vBYVp7
- >>821
俺が入院してる病棟の看護婦がめちゃめちゃ可愛い
胸の谷間や足とか目の保養に…
入院長いとたまるよなぁ…orz
- 824 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 19:18:46 ID:ZlIHlujl
- >>821
手術前だと日にち関係なく洗ってくれるよ
仲のいい看護師ができると手の空いたときにも
洗ってくれる
水のいらないシャンプーは頭よけいにかゆくなるから
- 825 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 19:33:13 ID:h6RZIw4X
- 全身麻酔してるあいだ
なんで悪夢をみるんだろう・・・
- 826 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 21:12:13 ID:MKTlYpF8
- 毎日は髪洗ってくれないよ、一週間に一回とか
身体は2日に一回位のペース
病院によって、ヘルパー、エイドさんなんかの看護助手がやってくれる
麻酔が効かないのはアルコールの飲み過ぎ、煙草の吸い過ぎ
あとはなんだべな?
- 827 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 21:33:56 ID:TvPB8js/
- 私は看護学校の実習生が付いたので、希望すれば髪を毎日洗ってもらえました。
入浴は一日おきだったけど、お風呂に入れない人の清拭は頼めば毎日やってた
ようでした。看護婦さんも手の空いたときに来てくれるので、朝の検温なんかの
時に頼んでおくと、時間が出来たらやってきてたようでしたね。
全身麻酔の間って夢みてました?
全然覚えてない。でも、手術室で目が覚めたんだけど、麻酔の先生が笑って
私を見ていたのがちょっと気になる。なんかヘンなこと口走ったのかな・・・
- 828 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 21:46:11 ID:rfk5Tbp2
- かなり板違いなんですけど保険なしで初診で胸部レントゲンはいくら位かかりますか?一週間ほど前から咳をすると右胸の下が痛むんですけど
- 829 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 22:10:40 ID:C/BmI3kb
- レスくれた方ありがとう
漏れが入院していた病院は
朝の検温のときに毎日どうしましょう?
と洗髪の問いかけしてくださいました。
片手が使えないのでありがたいのですが
髪洗ってくれるのってうれしい!
まさか追加料金なしとこのスレで聞いて
驚いた次第でして…
結局、一日置きにやってもらいました。
- 830 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 04:36:53 ID:ZI7Fg5gH
- >>822ですけど、
麻酔効かないのって煙草の吸い過ぎ?とか関係あるんですねー
私酒はそんなに飲みませんが煙草はよく吸いますよ
体質?の問題かと思ってました
と言うか薬自体多分あまり効かないんですよ…
睡眠薬(ハルシオン)も効かないし市販の痛み止めも効かなくて半年前位に一気に6錠飲んだ事があります
さすがに副作用は出ましたけど…
今思うとばかです
基本的にあまり薬に頼らない方で飲むとしても痛み止め位で風邪薬とかは飲まないな…
- 831 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 08:33:06 ID:4SPlhu8R
- タバコもメチャ吸うし酒も同年代の女の子より飲んでる。
仕事が仕事だから・・。
しかも病気持ちで、何年かに一回長期入院するんだけど、その時もよく痛み止め打ってもらうから、今回手術後、痛み止め効くか心配だったんだけど、全然効いたよ!!
打ちすぎると慣れちゃうとは言うけど、多少体質もあるのでは?
タバコも前日まで吸ってたし…。痰もでなかったよ。
さすがにオペ後一ヵ月は禁煙した。タバコ吸ってると傷の治りが遅くなるってゆーし!
- 832 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 14:35:25 ID:AFlMH8lK
- 麻酔科の先生と話す機会があったから聞いてみた!
手術中、夢みてました・・・・ なんでですか?と
答えは
夢の見やすい状態、つまり起きるか起きないかギリギリ
の状態を維持して手術をしているそうですよ。
だから、全身麻酔の人は夢を見る人が多いみたいです。
- 833 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 15:09:20 ID:2i/vqX6x
- そう言えば手術前日にへその周りの毛を剃ってもらったんだけど
その後看護師が「シャワー浴びます?」って聞いてきた
俺は断ったんだけど、あれって看護師が洗ってくれてたんだろうか?
- 834 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 15:27:07 ID:rI3y30Ic
- まさか。
- 835 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 16:26:10 ID:AFlMH8lK
- 俺は洗ってもらいましたよ・・・
右手首骨折で使えないときシャワーでちんちんと肛門を
洗ってくれました。恥ずかしながら勃起してしまい
すみません・・と言ったら、慣れてますから気にしないで
下さいと、笑いながら言ってくれました。
あの、ヌルヌルした感触は今でも忘れません・・・
看護師さんも慣れたもんですよ。
- 836 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 16:33:34 ID:Fi9y/+Jn
- 筋骨たくましい看護士さんに洗って貰ったのか。
- 837 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 01:47:51 ID:jV5NkALF
- >>832 手術の内容によって、麻酔の深さが違うんでしょうか。
オレは全然みなかった。しかも麻酔から覚めたのはICUで。
あ!っと気がついたら、周りに機械がいっぱい。全く違うものを着ていた。
おそるおそる胸をのぞき込んだら、ガーゼが乗っていた。
それで、あぁ、終わったんだと気がついた。
- 838 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 15:52:17 ID:2othLQJw
- 私も初めて全身麻酔で手術した時、夢をみました
悪夢ではありませんでしたよ、友人とワハハハと笑っている夢で
夢の途中で起こされました
- 839 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 02:36:49 ID:pFbVCCMn
- 整形外科に入院中です、先月に腰椎間板ヘルニアの手術をした、全身麻酔での手術は初めてです、辛かったのが尿道カテーテル(抜く時痛かった)と腰の血抜の管(寝返りして背中が下に成ると激痛)だった、今夜腰が重痛く寝れない。
- 840 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 02:51:01 ID:pFbVCCMn
- 続けて書きます、手術は虫垂炎と右足脛骨骨折で骨内釘の埋め込みと抜取りで腰椎麻酔でした。
- 841 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 06:42:59 ID:lcvETDW6
- マルチさん取りあえず改行してくれ、
話はそれから聞こう。
- 842 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 07:52:49 ID:pFbVCCMn
- 841ちね
- 843 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 10:52:41 ID:QHT7/QWB
- 【社会】医療事故の7割超が医師らのミス・調査会10年の鑑定結果
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1128292480/
医療事故の原因などを鑑定している医師らの団体「医療事故調査会」
(事務局・大阪府八尾市)は2日、設立10年で鑑定が終了した733件のうち、7割超が
医師らのミスによるものだったとの結果を発表した。4分の3で医師の技量不足があり、
診断ミスが多い。患者への説明が十分でなく、
トラブルになるケースも増加が続いている。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051003AT1G0200J02102005.html
- 844 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 17:15:36 ID:K3dw6cQT
- >>842
今すぐ死ね。
- 845 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 22:56:07 ID:C5vWWRrk
- 退院する前に
看護士さんから通院の時寄ってよと言われました
行ってもいいのなら行きたいのですが・・・
- 846 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:18:27 ID:vvKDDeqS
- >>845
たぶんその人の勤務時間と
合わないと思う
私は退院後の通院時に仲の良かった看護師に
スリッパで頭叩かれて走って逃げられた事がある
- 847 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 02:58:17 ID:N6Ebzdbn
- なっ…なぜだ…いくら仲が良くても、スリッパで頭叩かれるのはイヤだぁ〜。
- 848 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 12:17:03 ID:yBJEWFdA
- 術後、落ち着いたら、診察時や就寝時以外は、
ねまきの下にブラジャーをつけていてもいいんですよね?
おバカな質問で恐縮なんですが、
来週入院するので、いろいろ準備していたら気になってしまって。
- 849 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 13:05:32 ID:NYegOf9e
- >>848
患部に影響ないなら、自力で着替えできるようになればつけて大丈夫だよ。
私は前開きのあまりきつくないヤツ持って行った。
他のスレで話が出たときは、ブラの代わりにカップ付きのタンクトップ着てたって人もいたよ。
- 850 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 16:00:27 ID:vB2JqhDG
- >>848
ブラはつけててもいいと思うよ
私はめんどくさかったから、入院中はつけなかったけど
つける、けないは人それぞれだと思うし
私の場合は、売店行く時だけヌーブラを乳にペタッと貼って行ってた
ヌーブラは何かと便利だったよ、締め付けないしさぁ
- 851 :848:2005/10/04(火) 16:27:13 ID:yBJEWFdA
- >>849>>850
ありがとうございました。
私もホントはつけないでいたいけど、
お見舞いが来た時とか、売店に行く時とか、
どうしようか、気になってしまったので。
- 852 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 17:03:24 ID:j3re2u+B
- 病院だから誰も気にしない
気楽にいけよ
- 853 :850 :2005/10/04(火) 17:15:20 ID:vB2JqhDG
- パジャマだけだと微妙に透けるかもしんないけど
これからの季節、上着とかはおるから、
つけてなくても大丈夫なんじゃないかな?
- 854 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 22:41:02 ID:JVdXb5kj
- 全身麻酔の終わりがけなのか?
途中だったのか?わからないけど
のどに管がはいったまま思い切りはぁはぁと肩と胸で
息していたのを覚えている。息苦しかった
病室で目覚めたら酸素マスクしていた。
- 855 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 23:48:23 ID:X4oAn8Dt
- おお、こんなスレが。
1年前に第1腰椎破裂骨折で手術。3ヵ月コルセット生活の後、
6ヶ月目くらいからボチボチ運動。1年たった9月中旬に抜釘。
術後3週間ほどたったので、久々に走ってみたら、腰に力が入らない。
すぐにバテてしまった。日常生活は不自由していないし、痛みもないが、
手術のあとは結構体弱っているものなんでしょうか。
ちなみに2回とも全麻。ともに爆睡。
>845 合コン誘って実施しました。別に飲んだだけだからね。
また誘う予定。
- 856 :845:2005/10/05(水) 00:33:39 ID:b3zc/RER
- >>855
うは、まじっすか。
スリッパで叩かれた人もいるっていうし
ちょいと不安だったりするんですが
社交辞令でない場合もあるんですねー。
- 857 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 13:56:05 ID:7DdZx5Cp
- ブラのこと。
私は頸の手術だったのですが、胸の重みで頸の皮膚に負担がかかると、
傷口がきれいに治らないから、ブラはつけた方がいいよと医師に言われ、
次の日からきっちりブラ着用でした。
せっかく、ユニクロでリラックスブラ買って持っていったのにー
- 858 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 15:17:59 ID:+YGabQa0
- 太股にある母斑の手術をしたんですが、抜糸後は何日ぐらい安静にしたほうがいいんでしょうか?跡が少し盛り上がっているような感じなので何だか不安になってきました。経験した方アドバイスお願いします。
- 859 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 01:42:23 ID:X1XVpnL3
- 私は来週全麻で開腹手術をします、看護婦さんには“一週間前なので禁煙を…”と言われました、喫煙者は麻酔の目醒めが悪いのかと思ってましたが、効きの方なんですね!
- 860 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 13:22:22 ID:U9A3eKwd
- 生まれつきの鼻中隔湾曲症で鼻が非常に大きくなってしまったのですが
手術する際大きくなった鼻を通常のサイズに戻してくれたりとかはさすがに無いですかね?
- 861 :病弱名無しさん:2005/10/16(日) 11:30:50 ID:Cuq78JGc
- 婦人科で手術、3泊4日の入院でさっき帰宅しました。
手術そのものより腰椎麻酔のほうが怖かったんだけど、
看護師さんがしっかりと抱き止めてくれていたので不安はなかったです。
やっぱり看護師さんは天使ですね。
痛みもなくすぐに効いて、手術もすぐ終了しました。
ただ手術中、上半身が異常に寒くてガタガタ震えていましたけど。
- 862 :病弱名無しさん:2005/10/16(日) 15:05:36 ID:g5CiHeL9
- 【社会】器具を腹部に誤挿入、患者死なす 「宮城病院」の34歳医師を送検へ…宮城県警
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129182499/l50
【社会】医師の行政処分に「戒告」新設へ 厚労省検討会
★医師行政処分:「戒告」新設へ 厚労省検討会
医師の行政処分のあり方について話し合う厚生労働省の検討会は14日、新たに
「戒告」を設けることで一致した。これを受け、厚労省も新設の方向で、医師法の改正
を進める方針。現状は「医業停止」と「医師免許取り消し」の2種類しかなく、そこまで
重い処分の対象者ではなくても、再教育が必要なケースがあると判断した。
- 863 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 10:56:29 ID:zX9FEDsw
- 保守age
- 864 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 20:21:35 ID:WxhoGoIl
- 自分も、二週間前に全身麻酔の手術受けたんですが、麻酔を吸う時に、とても甘い良い匂いがした
と思った瞬間記憶無しw 気がついたら手術終了ベットの上。
あの甘い匂いは、意識的に付けられてる物だったんでしょうか? 自分の勘違い?
ホントに甘くてイイ匂いだった。また嗅ぎたい気分。
- 865 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 20:33:03 ID:9Hc4pFmE
- 麻酔医の中に中毒になって捕まってしまう人が多いのはそういうワケですよ。。。
- 866 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 21:17:32 ID:WxhoGoIl
- >>865
そう言えば、一時期麻酔医が中毒で捕まったと言うのを
よく聞いたのを思い出しました。そう言う事だったんですね。
でも、マジでイイ匂いでしたよ。中毒になる気持ちが分かるような気がします。。。
- 867 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 00:49:48 ID:nncbR27V
- あれは笑気ガスじゃなかったか?
亜酸化窒素だと聞いたが
- 868 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 21:47:37 ID:rw8Kg0L+
- いっそ、一酸化炭素で楽にしてくれー
- 869 :病弱名無しさん :2005/10/20(木) 18:00:23 ID:AY0/Sou7
- 全身麻酔でモーローとしてる時
藻れはナースが3人全裸で踊ってる夢をみますた
いいところで目がさめますた・・・チクショー
- 870 :病弱名無しさん:2005/10/20(木) 21:00:43 ID:FfYEhCUt
- 医師や看護婦さんってPPPについて知識はあるのかな?
今度、全麻なので尿カテ入れられるんですが、
性病と思われないか不安です。。。
- 871 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 19:50:26 ID:jzayar22
- >>870
そんな事心配する事ないって。
それより、手術前に体調整えるとか、風邪ひかないようにするとか
そう言う事に気を使った方がイイと思うよ。
- 872 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 20:40:04 ID:vET+EC2r
- 手術する前にサインさせられる同意書
サインする事を拒否したらどうなるんだろう
あれ読んでると、死んでも責任はとりませんよ〜
それでもいいなら手術しまっせ〜って感じがして
恐くて手術する気力が萎えるよ・・。
- 873 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 21:06:21 ID:P6LAbj8p
- >>870
871さんの言うとおりだと思うよ。
風邪流行ってるからひかないように気をつけてね。
- 874 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 22:59:18 ID:qdYLh93X
- >>872
別に拒否してもいいよ
治療拒否と見なされて強制退院になるだろうけど
- 875 :病弱名無しさん :2005/10/22(土) 11:03:44 ID:L5uhpn3B
- >>874
絶対安全で、絶対失敗のない、絶対に死なない手術を
してもらいたいだけなんですがね・・。
どうして同意書って医者の都合いいようにしか書かれてないのか疑問
もし手術に失敗した暁には慰謝料たっぷり支払いますので勘弁して
下さい、とでも書かれてあるなら、こころよくサインできるのに。
- 876 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 11:14:45 ID:BnZGyZvV
- 完全に釣りとしか思えないけど・・・
>絶対安全で、絶対失敗のない、絶対に死なない手術を
>してもらいたいだけなんですがね
それを望んでいるなら、手術は諦めるんだね。逆に手術を選ばなくとも
他の治療法で絶対安全で絶対失敗の無い治療法なんて存在しないよ。
- 877 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 13:32:19 ID:SHWCwC4J
- 甘い考えだよね・・・
甘いっていうか、厚かましいような。
- 878 :病弱名無しさん :2005/10/22(土) 15:53:25 ID:L5uhpn3B
- だって、手術、失敗されて殺されたくないしぃ〜
- 879 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 20:34:28 ID:FPDyHAao
- 手術をしなかったら5年以内で・・・。
手術をしても回復が望めないまで進んだら、
どんなに苦しくても内科的な治療だけ。
手術は、50%の確率で何かが起こり、最終的な成功率は95%
なんて言われたらどうする。
おれは、「手術を受けるために来たんだ。何にでもサインする」
って感じだったよ。
- 880 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 21:26:53 ID:SHWCwC4J
- 医療ミスじゃなくても体内の急変で術中に亡くなってしまうこともあると思うけど
878みたいな患者に当たったドクターはいやだろうな〜。
いや、実際は「死人に口なし」だから878が患者の身内だった場合が怖いね。
- 881 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 21:48:39 ID:FPDyHAao
- 絶対失敗しない手術を望むのは本音だが、
しかし、絶対を言う人がいるから承諾書が必要なんだろうなあ。
- 882 :病弱名無しさん :2005/10/22(土) 21:56:09 ID:L5uhpn3B
- 何度も失敗をくり返す医者の名前を知りたい
- 883 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 11:56:54 ID:pMquLzWU
- 少しスレ違いかもしれませんが質問させてください。
友人に人体実験?を頼まれています。健康診断のあとに薬を飲んで二泊三日の入院を二回。交通費込みで七万円もらえるそうです。
女性はNGで薬は胃薬らしいのですが。
こういうのって安全なんですか?経験のあるかたやご意見聞かせてください。
- 884 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 12:05:22 ID:fE6Vunt2
- >>883
安全安全。安心して行ってきなよ。
っていうわけないじゃんw
一応、動物実験で安全は保証された薬を使うけど、
動物と人間では作用機序が違うからこそ、治検のバイトがあるんだよ。
絶対に安全とはいえない。
人によってはアレルギーがあるかもしれんし。
(それは事前の健康診断で調べられると思うけど)
まぁ、胃薬なら安全な方だと思うけど。
ちなみに健康診断でハネられる人も多いよ。
血圧。BMIなんかが規定の範囲内じゃないと実験にならないから。
- 885 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 12:25:59 ID:HJLmc7vP
- 友達が手術30分前に携帯メール送ってきたんだけど、
今は病院内でも携帯使用できる場所って多いの?
- 886 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 13:05:48 ID:Wo8wfeDL
- 多くない
おまえの知り合いがDQNなだけ
- 887 :病気無しさん :2005/10/23(日) 13:29:38 ID:jkOiOZ9K
- >>883
それって、人間モルモットじゃん
- 888 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 16:19:10 ID:bXRfE1eU
- >>887
治験のバイトって結構あるよ。
最後の最後の段階だから、事故があるようなことは無いようだけど
体調を崩す程度の事は、稀にあると聞いたよ。
人体実験だが肉体的には楽で高給なので、人気はあるようだ。
でも、>>883の言うような友人に頼まれた治験て恐ろしい気がする。
キチンと治験をしてるような機関で、同意書などを交わしてやるなら
問題は無いと思う。
- 889 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 16:32:06 ID:uhjXbvCu
- >885
今は昔より使用できる場所が増えてきたような気がするよ。
私は病室が個室で個室は携帯使用OKだったから手術室に入る10分前まで
メールとかできたよ。(2chにも書き込みしてたし・・・。)
病院によって違うと思うけど・・。
- 890 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 18:14:46 ID:RvKBmIsN
- 最近は個室ならネットもメールもOKな病院多くなってきたよね。
- 891 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 21:48:33 ID:udQMPgjd
- 心臓病患者が集う病室で携帯電話をかけ合って
アドレスや番号を交換する場面は妙だね。
しかし、さらに妙なのは、装置や仲間内じゃない患者さんから
距離をおくために、病室の真ん中で堂々と(隠れながら)やるんだ。
彼らの体内にはペースメーカーやICDが入っている。
まあ、自分の体のことはよく知っている患者としてはベテランだ。
絶対にすすめないが。
- 892 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 22:22:48 ID:JxJY4Pkr
- ペースメーカー入れてる人も携帯電話を持ってるということですか
- 893 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 22:52:34 ID:udQMPgjd
- >>892 最近の私の知人は、ICDの人ばかりだが、同じようなもんだろうなあ。
使ってるよ。今は知らんが、数年前の知識では、22cm離れれば大丈夫。
だから、左胸に入れてる人は右手で操作する。
しかしだ、左隣にいる人が右手で操作したらやばいかな?
それに、旧型って事もあるし絶対なんて事も言いにくい。
- 894 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 23:35:37 ID:JxJY4Pkr
- 892ですが、私は心臓系の患者じゃないんです。
それで、バスに乗った後に携帯を見てたらおばあさんに注意されたことがあるので。
「死にそう!」って・・・。でもあれ演技だったのかな。すごく大げさだったし。
まあ車内で携帯を出した私がいけないんですが、実際にはすごく離れてたんですよ・・・。
- 895 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 00:03:28 ID:gBx93dPa
- 俺もある。
特急の車内で。
俺が窓側に座ってて、その人は通路に立っていた(混んでいたので)。
俺が携帯をバックパックから出して、メールチェックしはじめたら
肩をたたかれて
「ペースメーカーを使っているので、携帯は使わないで」って言われた。
そんな容態の人が立っていたなんて知らなかったから、慌てて席を譲ったのだが、
通路に立ってから改めて見回したら、
周りの人はバリバリ携帯を使ってたんだよなぁ。
でもその人は平然としてるんだよ。
やっぱり携帯を使っているのが「見えちゃうと」心理的に気になるんだろうね。
気持ちはわかる。
わざわざ指定券を取ったのに、上諏訪から新宿までずーっと立っていったのが
若干切なかったw
- 896 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 07:41:28 ID:42NtiyM4
- 立つことはないし
指定席のところに立つのはマナー違反
本来ならばあさんも自由席でたたないと
- 897 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 08:38:07 ID:PWMZ98T4
- しかし、実際に携帯によってペースメーカーが誤動作したという話を聞いたことがないのは俺だけだろうか
- 898 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 11:30:53 ID:4Vpf3day
- ペースメーカー云々言ってた奴は今までに1人しか見たことないな。
そいつは周りがみんな携帯持ってるのに自分だけ持ってないという理由で
携帯所有者を毛嫌いしてた奴(リアならともかく大学生なんだから
僻むぐらいならヲタ趣味に使う金を節約して買えばいいのにとオモタが)
携帯買った途端態度が豹変したが。
ペースメーカー使ってる人に会ったことはないから憶測だけど
「自分は病人/障害者だから特別扱いされて当然」と考える馬鹿は大勢いるから
携帯に文句つける人達もそういう理由なんじゃないの?
- 899 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 15:13:18 ID:jtjLLK2G
- >しかし、実際に携帯によってペースメーカーが
誤動作したという話を聞いたことがないのは俺だけだろうか
気分が悪くなるって聞いた事ある
その人、携帯電話持ってるけど電波の弱いやつを使用してるって言ってた
それも5分以上使用してるとツラくなるんだって
大変だね、よく電車の中でメール送ったりしてる人いるけど
あれは止めた方がいいよ
ペースメーカーしてる人が身内にいる人ならそんな事、絶対にしないけど
周りにいないと、わからないんだろうね
自分がそうなった時、その人の気持ちがわかるんじゃないかな?
- 900 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 15:24:35 ID:42NtiyM4
- >>899
悪いがペースメーカーな人は
電源OFFの車両(もしくはOFFが指定されている所)にいてくれ。
実際使ってなくても電波は出ているんだから。
自分がそうなった時はそうする。
体がOFFの所にいけないほど体が弱っていたら
まず電車には乗らない。自分の身は自分で守れてってこった。
- 901 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 15:45:08 ID:jtjLLK2G
- >>900
人事だからそのような無責任な事が言えるのですよ
せいぜい健康な身体に感謝するんだね
あんたもそうなればいいんだよ、君の不健康になって行く姿を想像しながら
今呪いをかけますた。南無阿弥陀仏
- 902 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 16:31:34 ID:42NtiyM4
- >>901
呪い?馬鹿か?
それはいいとして
ペースメーカー持ちの人は大変だと思うよ。
携帯があふれてる世の中になって。
今の時代、自分で防衛するしかないし、
少しでも安全なところにいないとね。
いざとなったとき誰が助けてくれるの?
携帯って電源切らないと電波出てるのだよ?
ほとんどの人がもっているんだから。
- 903 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 16:42:56 ID:42NtiyM4
- × 電源切らないと
○ 電源切らない限り
orz
- 904 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 17:28:57 ID:gBx93dPa
- >>901
死ね。氏ねじゃなくて死ね。
- 905 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 23:55:46 ID:CgGDru1e
- 883です。
治検ていうんですね。何も知らず…
色々アドバイスありがとうございました。もう少し内容とかも聞いてみて納得いくようならやってみたいと思います。
バイト代も悪くないですし。
- 906 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 04:06:50 ID:2M95dgYf
- 来月に開腹手術をします。横に45センチ程度切る予定なんですが、
縦に開腹より、横の開腹の方が手術痕が目立たなくなり易いと
聞きましたが、本当でしょうか?
- 907 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 10:55:53 ID:UqIvZyKR
- 901へ
ここのスレは入院とかを語るスレだ
間違ってもそんなこと言っちゃいかん
- 908 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 11:19:04 ID:9BxJr/e1
- >>906
腹の筋にそって切るから横切りの方が目立たないらしいね。
- 909 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 11:53:01 ID:Q7eQb49C
- 大腸全摘でヘソの上下を15a弱、縦にバッサリでした…ビキニはもう無理?! 明日退院です☆
- 910 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 13:19:51 ID:h/9AP56s
- 立て切りは臍を迂回させるので真っ直ぐな傷にはならないです。
- 911 :病弱名無しさん :2005/10/25(火) 14:55:15 ID:DwGGuTvK
- 呪われちゃったね・・・ガクガクブルブル・・・・
- 912 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 17:42:12 ID:UqIvZyKR
- >>911
氏ね
- 913 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 17:49:36 ID:9BxJr/e1
- >>909
自分が気にしなきゃ別に構わないジャン。
- 914 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 20:23:06 ID:tQe767HH
- こんにちは〜、ちょっと質問させてください。
今日右ひじの手術から1週間経過して退院できまして家に戻れたのですが
まだ抜糸はしてなくてリハビリは初めてて動かしたりしてるんですが
痛みはないんですけどちょっと違和感あったりで小心者なもんでビクビクしてるんですが
気にしすぎなだけかもしんないけど傷口ひらいてんじゃないかなとか思ってたりで
どうも、家にいると不安で仕方ないんですけど、みなさんは退院した時は不安でした?
- 915 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 23:39:20 ID:1b/3iw9D
- >>914
私の場合、開腹手術で30cmぐらい切ったんだけど
抜糸してすぐ傷口見たら微妙に肉が見えてる感じだった。
でも一週間ぐらいで割と綺麗になってきたよw
あと、違和感ってゆうか、つっぱた感じは3ヶ月ぐらいするよと担当医に言われました。
抜糸するまで傷口見れないから不安かも知れないけど
あんまり気にしなくても大丈夫だよ。
- 916 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 23:58:40 ID:WOl0/41W
- 今日、病院に行ったら手術と言われました。
内臓の手術以外、治らないと言われました。
頭が真っ白になりました。
その後家に帰って、恐怖でブルブル震えてます。
はっきり言って、術後の痛みや、体を切り刻まれる事を思うと
失神するほど怖いです。
以前入院した時、おしっこの管を入れられたのですか、その時も
失神するほど痛かったので、それもトラウマになってます。
誰か、助けて下さい。
- 917 :阿弥陀さま:2005/10/26(水) 00:03:42 ID:swYlguZQ
- そんな恐ろしい医師は殺してしまいなさい!
- 918 :病弱名無しさん:2005/10/26(水) 06:40:34 ID:7Gg02XuV
- >>916
大丈夫だよ。心配する事は無いよ。
手術の痛みは、麻酔で完全にコントロール出来るから大丈夫。
麻酔を吸って一瞬で記憶が無くなり、気が付いた時は手術終了、ベットの上って感じですよ。
尿管は麻酔が効いている時に入れるので、痛みは無いです。
術後の痛みはしょうがないけど、耐えられない痛みじゃないから心配無し。
(痛くて、しょうがない時は座薬とか注射打ってもらえます)
手段が手術しかないようなので、ジタバタしてもしょうがないですよ。腹を決めて手術に挑みましょう。
変な心配するより、風邪をひかない、食事をしっかり摂って体調を整える、術前は睡眠をしっかりとる等の
準備に頭を使った方が、賢明です。
- 919 :病弱名無しさん:2005/10/26(水) 13:44:00 ID:5v/JRBNR
- 916初めての手術は恐いよね〜私もガクブルだった…でも自称「日本一チキンな私」でも(泣きながら手術室には入ったけど)なんとかなったから大丈夫だと思いますよ。頑張ってね。
- 920 :病弱名無しさん:2005/10/26(水) 15:38:44 ID:sGHbK6I5
- >>916
大丈夫、女の子は痛みに強いから・・・。
- 921 :病弱名無しさん:2005/10/26(水) 17:34:18 ID:64ft7SgT
- >>916
それは逆に言えば、手術すれば直るってことだろ。
主治医に「有効な治療法がない」とか言われた俺からすると
うらやましいもんだ。
それから手術の恐怖は「保険会社から手術給付金をいっぱい
分捕れるぜ」とか考えて金勘定してればOK。
保険に入ってなければ、まあがんばれ。
- 922 :病弱名無しさん:2005/10/26(水) 20:44:12 ID:ROjq7otf
- >915
レス有難うございますm(_ _)m
明日抜糸なもんで肉見えるのみてきますorz
あとはつった感じなのがするのだけですねぇ
なるべく気にしないようにしてみます〜
- 923 :病弱名無しさん:2005/10/29(土) 11:42:01 ID:zgcVMivP
- 919さんって子供の頃に手術したのかな?大人だとしたら、とても恥ずかしいよね。
それに、そんな精神状態で手術するのも良くないし、執刀医にやれやれ。。しょうがないなぁ
なんて思われながら手術されるなんて、嫌な気がする。
- 924 :病弱名無しさん:2005/10/29(土) 14:23:35 ID:Zu9JfXQ6
- でもさぁ、手術を喜んで受けるやつもいないんでねぇの?
- 925 :病弱名無しさん:2005/10/29(土) 17:32:41 ID:OKFGVZBo
- 932風邪くらいしか病歴無し、入院も麻酔も手術もすべて初めて、痛くて苦しくて早く手術して楽にしてくれ…って訳じゃない、手術前も元気いっぱい、健康診断で肺癌って言われて、3ヵ月後に手術って言われたらパニックにならないか?
- 926 :923:2005/10/29(土) 19:11:59 ID:zgcVMivP
- >>925
自分もガンで手術したんですよ。
自分も貴方と同じ感じ、風邪すらひかない人間。(以前風ひいたのは何年前だっけな??ってな感じ)
手術前も元気いっぱい。病院の初診で、初診の医師(執刀医)に4週間後が空いてるんで、手術しましょう。
3週間後に入院して、予定通り4週間後に手術。(同じく入院も麻酔も手術もすべて初めて)
自分は、もう、まな板の上の鯉だと思っていたから、手術前まで食欲モリモリ、特にナーバスになる様なこともなく
手術当日を迎えましたね。
- 927 :病弱名無しさん:2005/10/29(土) 19:36:07 ID:hQAZ1fdu
- 自分がそうだからと言って他人も同じように出来る人ばかりとは限らんって事を少しは覚えよう。
- 928 :病弱名無しさん:2005/10/29(土) 21:41:58 ID:AbNlbpJl
- 小学生じゃないんだったら、泣きながら手術室に入るってどうよ?
- 929 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 01:14:56 ID:8mM2LSQP
- 明らかに日常的な精神状態では無いから、多少感情が乱れて 涙してしまう事があってもしかたないと思うが。世間体?別に暴れた訳でも無いし「涙が頬を伝った」だけで 誰かに迷惑かけたかな?
- 930 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 06:23:28 ID:S66FEm1n
- >>929
そだね。その程度なら別に気にする程度じゃないと思うよ。ただ、暴れて手術はヤダヤダ〜とか
の場合は問題あると思うけど。
>>929さんは携帯からのカキコのようだけど、現在は入院してるのかな?だとしたら、早く退院できると
いいですね。私も病人ですお互い頑張りましょう。
- 931 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 12:43:21 ID:tD1ekMRD
- 自分は全身麻酔の手術だったけど、病室を出る直前に安定剤打たれたよ。
だから「泣きながら手術室に」という事態はなかった。
ぼーっとしていた。
病院や手術内容によるのかもしれない。
- 932 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 13:29:58 ID:zImWaou9
- >>931
術前注射は精神を安定させる為に打ってるわけじゃなくて
麻酔の効果を良くするために打ってるので、勘違いするなよ。
- 933 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 15:31:46 ID:tD1ekMRD
- >>932
ずっと勘違いしてた。ありがとう。
- 934 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 09:16:33 ID:VRWiKxiS
- 自分場合は、手術前に2本注射打ったけど、その内の1本は緊張を和らげる注射だと
説明された。
どちらか分からないけど、1本はスゴイ痛かった。。
- 935 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 16:57:25 ID:yEr4ZMLl
- >>934
>>932の言っている麻酔の効果を上げる注射は筋肉注射だから
とても遺体です。
- 936 :病弱名無しさん:2005/11/03(木) 07:58:08 ID:CUdREuTE
- >>935
連続で肩に2本打ったんですよ。だけど、1本は全然痛くありませんでした。
2本とも肩に打ったので、両方筋肉注射だと思うのですが。
- 937 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 23:22:34 ID:pCzA6H9s
- 保守
- 938 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 23:29:48 ID:sEfkgw4F
- >>936
筋肉注射でも、経験から言って、
中の薬剤の種類によって痛みの度合いは違った。
看護婦さんが量や粘度(粉を溶解するタイプ、液体タイプなど)で
痛い筋注もあると教えてくれた。
でも、手術前の麻酔導入の注射は痛いよね。
- 939 :病弱名無しさん :2005/11/05(土) 14:14:27 ID:xxta0uJS
- >>938
手術前の麻酔導入の注射は痛いけど
すぐに眠くなるから苦痛じゃなかった
看護婦さんが腕を「痛くないからね」って言いながら
優しくさすってくれたのを覚えてる
- 940 :病弱名無しさん:2005/11/05(土) 16:44:52 ID:V7vkRCm0
- 開腹手術をした人にお聞きしたいのですが、術後どの位の日にちで痛みが
無くなりましたか?
私は横に約30針ほどの開腹手術したのですが、約1ヵ月たった今も痛みが取れません。
(術後よりは、大分痛みは無くなりましたが)
手術後意外な事が分かりましたが、お風呂に入って温まると手術痕が
全く痛くなくなるのは驚きでした。
最近は汗がボタボタ出るほどの長風呂が日課になっています。
- 941 :病弱名無しさん:2005/11/05(土) 18:19:26 ID:szNqmbBg
- 傷跡は何年経っても寒くなると痛くなったりする。
俺はずーっと腹巻愛用中。夏場も蒸れないのしてるよ。
- 942 :病弱名無しさん:2005/11/05(土) 19:39:20 ID:V7vkRCm0
- >>941
レスどうもです。
傷跡が気候で痛くなるのは理解してるのですが、通常時は
特に違和感も無く過ごせるのかなぁと思っていたのですが
常に多少の違和感みたいな物はあるのでしょうか?
- 943 :病弱名無しさん :2005/11/05(土) 20:23:57 ID:xxta0uJS
- 術後4ヶ月たってますが、傷跡痛いですよ、すっごく痛いわけじゃないので
気にしないようにしていますが、だんだん寒くなってきたので痛いです
それにひきつった感じがします。私の場合は喉を切っているので
常に食事の時やつばを飲み込んだ時などに痛みとつっぱった感じがします
もう慣れましたが
- 944 :病弱名無しさん:2005/11/05(土) 21:00:14 ID:V7vkRCm0
- >>943
レスどうもです。
そう言えば、慣れる・慣れるって事をさかんに言ってました。
ですので、ツッパリ感や多少の痛みは残るので、あとは自分が
その違和感に慣れるしかないって事なんですかね?
慣れて、気にならない程度になれば良いですが、この違和感と
一生付き合うのは辛いなぁ・・・
- 945 :943 :2005/11/05(土) 21:25:04 ID:xxta0uJS
- >>944
禿同
あなたのお気持ちわかりますよ
この違和感と 一生付き合うのは私も嫌ですから・・・。
- 946 :病弱名無しさん:2005/11/06(日) 00:22:35 ID:oCD5Fvkk
- 流れ豚切スマソ
食事代の減額って国保だけ?
社会保険で非課税ってありえない?
- 947 :病弱名無しさん:2005/11/06(日) 00:50:03 ID:sp9nCaaN
- 体調悪いときって、入院させてくださいといえばさせてくれますか?
- 948 :病弱名無しさん:2005/11/06(日) 06:49:58 ID:qjlX9JUL
- >>947
体調が悪いのか都合が悪いのか知りませんが、
入院したいときに思い通りに入院できるのは国会議員のセンセイくらいです。
- 949 :病弱名無しさん:2005/11/06(日) 08:02:22 ID:lo0oaVbV
- 追加。
それか、知り合いの病院とか、大金を握らせる事が出来れば
入院できるんじゃないですかね?
- 950 :病弱名無しさん:2005/11/06(日) 21:12:11 ID:fE3Mp0cT
- >>940
私もちょうど1月前に下行結腸を30センチほど切除しました。(4ヶ月人工肛門使用)
傷跡の引きつれとは別に、便が腸内を動くときに痛みが走ります。
便は、固まったものが1日2〜3回出ていますが、腸閉塞をさけるために1日40〜60分
散歩をしています。術後の癒着が怖いので運動をしていますが、これが傷への負担になっているんでしょうか。
腹部はいつも硬い感触があります。おっしゃるとおり風呂は最高ですね。1日3回入浴しています。
- 951 :病弱名無しさん:2005/11/06(日) 21:40:29 ID:lo0oaVbV
- >>950
どうも。はじめまして。
中の内臓の痛みは時間と共に無くなるんじゃないでしょうか?
お腹の縫合部は何針くらい縫いましたか?私は風呂上りに傷の表面に
馬油を塗り込んでます。気休めのような気もしますが、馬油は万能薬と
言うので、傷が目立ちにくくなるとか、なんらしかの効果があるんじゃないかと
思い、塗っています。
明日病院に行くので、手術をした先輩方や先生に色々聞いてみようと思います。
- 952 :病弱名無しさん:2005/11/06(日) 22:04:42 ID:fE3Mp0cT
- >>951
ありがとう。安心しました。縫合部は針(ホチキス)の痕が
不鮮明でよくわからないのですが、みぞおち下〜へそ下まで
20センチ弱といったところです。縫合部そのものの痛みは、術後から
ほとんどありませんでした。やはりその下の筋肉や臓器が引きつれる
んですかね。腸を切除したので、その分の隙間を埋めるため、臓器の位置が
変わっている(途中)のも原因かも知れません。
- 953 :病弱名無しさん:2005/11/07(月) 04:32:52 ID:bSJTw4b6
- >>940
亀レススマソ
私の場合開腹で20cmぐらい切ったのですが
いまだにお風呂入れませんorz
寒くなってきたのにシャワーじゃあったまらないよ
ちなみに術後一ヶ月で痛みはほぼ無いです。
- 954 :病弱名無しさん:2005/11/07(月) 07:27:21 ID:Vip3WZdN
- >>953
術後、一ヶ月なら当然抜糸も済んでると思いますが、何故お風呂は入れないんでしょうかね
私も理由が知りたいです。看護師さんに聞いてみてくださいよ。
この時期のシャワーは逆に体が冷えちゃいますよね。
手術跡の痛みが無いのは羨ましいですね。切った長さの問題なのか、個人差なのか
分からないですが。
- 955 :病弱名無しさん:2005/11/07(月) 08:08:25 ID:bSJTw4b6
- >>954
子宮の病気で開腹したのでお風呂入れないんです。
乾燥してるので肌ががさがさ…
- 956 :病弱名無しさん :2005/11/07(月) 15:42:15 ID:8v4//MC3
- >>953
足だけお湯につけるとかすればどうでしょうか?
少しは暖まると思いますよ
- 957 :病弱名無しさん:2005/11/09(水) 12:44:38 ID:ceVXHcZc
- 手術のとき輸血したら後でかならず教えてもらえる?
数年前に手術したんだけど輸血したのかどうか分からなくて。
輸血してると骨髄バンク登録できないんですね…
- 958 :病弱名無しさん:2005/11/09(水) 18:07:31 ID:VB6kZVpD
- >>957
幼少時に手術し、15歳の時に再手術。
15歳の時には輸血されなかったので輸血経験無しと思い込み、献血してしまったことがある。
後で最初の手術時に輸血されたことを親に聞かされて唖然。
- 959 :病弱名無しさん:2005/11/10(木) 23:05:58 ID:ZtRF+zKy
- >>955
私も卵巣と筋腫の手術をしたときは
1ヶ月お風呂に入れなかった。
真冬だったので寒かったよ。
今後、同じところをまた切ります。
これで3回目。傷のところが固くなってるけど
切れるんだね。。。
あー鬱になりそう。
- 960 :↑:2005/11/10(木) 23:07:18 ID:ZtRF+zKy
- 誤字スマソ
今後→今度
- 961 :957:2005/11/12(土) 11:35:53 ID:6d1Zdr9E
- >>958
レスありがとう。
自分も1回目の手術は子供の時でした。
その手術では輸血されてないと思ってたけど親に確認してみよう。
やっぱ輸血したかどうかは本人なり保護者なりに教えてくれるよね。
それで他の病気になっちゃうこともあるんだし。
- 962 :病弱名無しさん:2005/11/12(土) 12:49:19 ID:bvu+ztqj
- 水腎症と診断され10年(自覚症状なし)
この前病院に行ったら、巨大水腎ですぐ手術が必要と言われました。
でも尿管を切ったり繋いだり、腹を大きく切るなんて
術後の痛みとか考えると、恐ろしくて手術に踏み切れません。
私はどうすればよいのでしょうか?
- 963 :病弱名無しさん:2005/11/12(土) 15:25:54 ID:I2xmlpOd
- >>962
病気の痛みで延々と苦しむか術後のいっときの痛みを我慢するか
まあ好きにしてください。
- 964 :病弱名無しさん :2005/11/12(土) 16:11:47 ID:tO88/445
- >>962
術後の痛みなんて痛み止め飲めば痛くないよ
それに術後大変なのって2〜3日ほどだし
がんばって手術受けて元気になって下さいね
- 965 :病弱名無しさん:2005/11/13(日) 08:45:51 ID:NJ1NS6rE
- 〉962
躊躇してる場合じゃないような気がするなぁ
覚悟は必要だけど・・・
痛みの心配は無し。麻酔で「完全」にコントロール出来るから。
気が付けば手術終了ベットの上ですよ。
因みに私は片腎全摘です。。。
- 966 :病弱名無しさん:2005/11/15(火) 12:36:02 ID:Hbmem/BL
- メンヘルなんですけど、手術できますか?
薬を1日2回飲まないと禁断症状で発狂しそうになります。
術後とか何も口にできないのですよね?
薬が切れると思うと怖くて死にそうです・・・
- 967 :病弱名無しさん:2005/11/15(火) 12:50:44 ID:SS941VI3
- >>966
医者に聞きなよ。
別にメンヘル系のクスリ飲んでても他に使う薬なんかと問題なければ
そのまま大丈夫だし。
- 968 :病弱名無しさん:2005/11/16(水) 17:27:05 ID:InLDZakV
- Pでも手術は出来るが、Pそのものは
手術じゃどうにもならないしょ。
- 969 :病弱名無しさん:2005/11/17(木) 06:38:00 ID:4g/q1ZV0
- そうだそうだ
- 970 :病弱名無しさん:2005/11/17(木) 17:43:02 ID:HLYc8+ak
- 1ヶ月入院する予定なんですが
院内にコインランドリーはありますか?
パジャマは持参したほうがいいですか?
- 971 :病弱名無しさん:2005/11/17(木) 17:46:08 ID:GZg5GmsN
- >>970
>院内にコインランドリーはありますか?
病院による。要確認。
>パジャマは持参したほうがいいですか?
病院による。要確認。
多分「持ち物リスト」渡されるとおもうから、それに入ってたら必要。
手術の部位によってはパジャマの形を指定される事もあるので注意。
- 972 :病弱名無しさん:2005/11/17(木) 20:02:28 ID:SZvfWenv
- 術後24時間痛み止めの点滴されてて(モルヒネ)、痛みはまったくなかったよ。
これって普通はやらんのかな?
- 973 :病弱名無しさん:2005/11/17(木) 20:09:24 ID:GZg5GmsN
- >>972
手術部位や内容なんかにもによると思うよ。
自分は開腹で手術した直後、点滴や硬膜外もついてたのに物凄く
お腹が痛くて辛かったんだけど、実は傷口の痛みじゃなくてガスが
たまって腸がパンパンになってたせいだった。
あんまり痛くて、傷口見るまでてっきりその場所を切ったのだとおもってた位w
- 974 :病弱名無しさん :2005/11/18(金) 00:00:14 ID:4KvKGwmm
- >>970
藻れが入院した病院にはコインランドリーあったよ
パジャマは手術が終わって2日目に着た
手術前後はユカタみたいな着物きせられてた
これも持参するようにと言われた、まっt、病院のシステムにも
よると思うから、入院する前に気になる事は直接病院に確認した方がいいよ
- 975 :病弱名無しさん:2005/11/18(金) 14:02:42 ID:IjjxRzAh
- >>973
ガスたまるのは辛いよなー。
麻酔が残ってるのか屁が出ず、ガス抜きのためケツの穴にチューブ突っ込まれた。
- 976 :病弱名無しさん:2005/11/18(金) 17:47:17 ID:dats9k2K
- 足の痣を切除する手術をすんるですが。三日入院で食事制限なんかあるんでしょうか?あと、手術前は食物食べちゃいけないのでしょうか?
- 977 :病弱名無しさん:2005/11/18(金) 18:01:46 ID:U1TBoivl
- >>976
医者に聞くべし。
部分麻酔だとあんま関係ないんじゃないかと思うが。
- 978 :病弱名無しさん:2005/11/18(金) 19:24:18 ID:5ApW4JDo
- 子宮筋腫の手術したときの入院費ってだいたいどれくらいかわかる人いますか?
- 979 :病弱名無しさん:2005/11/18(金) 19:47:04 ID:U1TBoivl
- >>978
ここより筋腫スレで聞いたほうが早いと思う。
入院日数とか手術の種類とかによっても全然違うと思うんでその辺も書いて。
- 980 :病弱名無しさん:2005/11/19(土) 08:40:37 ID:9kd770Xs
- とりあえず質問
なめこって生でもいける?昨日、味噌汁に入れて食ったんだけど
今日スゲー下痢、ナメコじゃなかったらこの下痢具合から急性腸炎
と思うんだけど、ヤバイな、因みに気持ち悪くは無いっす。
手術の質問じゃなくてスマンコ
- 981 :次スレ:2005/11/19(土) 11:55:50 ID:cFPZNtn1
- 入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1132368887/
- 982 :病弱名無しさん:2005/11/20(日) 04:22:05 ID:xBPl6fIx
- 揚げ
- 983 :病弱名無しさん:2005/11/20(日) 11:05:16 ID:wUd/qmjH
- >>978
約2週間前に8日間の入院で、子宮筋腫と卵巣のう種を摘出手術したよ。
個室だったけど22万弱ですた。
- 984 :病弱名無しさん:2005/11/20(日) 15:24:04 ID:xBPl6fIx
- うひゃ!
朝寝ぼけてsageのままだった
(´・ω・`)ショボーン
- 985 :病弱名無しさん:2005/11/21(月) 18:12:55 ID:0FGILaS4
- 先にこっちを消費してから新スレ行こうよ
284 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★