■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【鼻水】 アレルギー性鼻炎8 【鼻づまり】
- 1 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 00:21:40 ID:WwURaJE5
- 厚生労働省 リンク集
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/link.html
アレルギー/免疫/難病/遺伝子(家庭の医学)
http://allabout.co.jp/health/familymedicine/subject/msub_18immune.htm
アトピー・アレルギー・花粉症(食と健康)
http://kw.allabout.co.jp/health/healthfood/subject/msub_allergy.htm
過去スレ その他 >>2-10 あたり
- 2 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 01:48:55 ID:wsugr72C
- >>1
乙
- 3 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 01:53:55 ID:jhmoeRMH
- 3Get!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 4 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 08:11:35 ID:ZZMWKWaT
- >>1
乙カレ
- 5 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 09:11:04 ID:IAvKLzdK
- 過去スレ
[1] http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001318100/
[2] http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1023579740/
[3] http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033674214/
[4] http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049799555/
[5] http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067925020/
[6] http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096422603/
[7] http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103895092/
他スレ
2005 花粉症スレッド 6粒目 【今がピーク】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111351551/
花粉症にきくサプリメントってなに?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077357771/
花粉症・アレルギー板(仮)
http://life7.2ch.net/allergy/
- 6 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 09:11:16 ID:IAvKLzdK
- 鼻詰まりのタイプ
(1) 血管運動型
交感神経・副交感神経により鼻粘膜の毛細血管の収縮・拡張が原因。
飲酒・血圧の薬や精神の薬でも起こりうる。
激しい症状でも交感神経を活性化すれば治る。
蒸しタオル・運動・緊張感・血管収縮剤入りの市販の点鼻薬が有効。
(2) 炎症型
綿棒で鼻の奥を刺激すると鼻が詰まる、この激しい鼻詰まり。
多くはアレルギーや湾曲した軟骨の刺激が原因。
アトピー・喘息等のI型アレルギーの人達はアレルギーマーチの一環として起こる。
通年性アレルギーのものは
余儀なく口呼吸させられるほど症状が激しい。
初期は一過性のと大した代わりもなく対処法も一緒だが、
慢性化したものはステロイド等を使用。
炎症を起こしている粘膜をレーザーで焼くのが一大ブーム。
対症療法しかないので氏ぬまで治らない。
(3) 根底型
生まれつきの鼻の構造が粘膜が大きい&軟骨が湾曲しているなどの欠陥。
点鼻薬の長期連用による下鼻甲介成長などが原因。
鼻の基礎通器量そのものが低くなると言った感じで、両方同じ通器量で
軽度のものや生まれつきのものは自覚症状が無い。
自力では治せない、どういう状況でも鼻の通りは悪く、運動などではバテやすく苦労する。
薬も効かないことが多い。
全身麻酔(一部、局所)による大掛かりな根本手術と1週間前後の入院が必要。
しかし手術しても生まれつきの身体の仕様で鼻詰まりは復活することがある
- 7 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 09:11:30 ID:IAvKLzdK
- ★★鼻疾患スレによく現れるちょっとおかしな人達★★
【レーザー原理主義者(レーザー厨)】
レーザーで完治する、
あるいは一時的でも絶対効果があると思っている。
全身麻酔の手術を受けたがらない。
【点鼻薬厨】
散々、利用してきたクセにネット等の情報媒体でちょっと恐ろしさを
知ると目の仇のように点鼻薬を叩く。
医師が処方する薬なら安全と思い込んでいる。
副作用あっての効き目の西洋薬という概念が無い。
説明書が読めない。 被害妄想が強く非常に御目出度い。
【ステロイド厨毒者】
ステロイド>>>(越えられない壁)>>>>市販の点鼻薬
という構図を勝手に作って満足している。
効き目も副作用の強さも比例するのに、ネットワークで物事を考えられない。
ステの副作用に比べれば点鼻薬リバウンドなんてたかがしれてる。
散々、薬漬け医療の被害者になって民間療法ヲタになる。
【民間療法ヲタ】
独りよがりの自己満足だが、わけのわからないことを他人に押し付ける。
わけのわからない知識を知っていることで得意になっている。
あくまで治療であるのに、生きがいとなっていて手段の目的化が著しい。
■■■■アレルギー性鼻炎を治す(5)■■■■ では「柿の葉茶厨」
が典型的だった。
【鼻うがい厨】
自己満足のオナニー野郎
- 8 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 09:11:36 ID:IAvKLzdK
- 【よくあるご質問】
Q:「鼻うがい」ってどうですか?
A:水道水だと浸透圧が違うので粘膜に悪影響。
やるなら生理食塩水で。
治る・症状が軽減する根拠は不明。
Q:全身麻酔の手術で完治しますか?
A:アレルギー自体は治りません、
空気の通りは良くなると思います。
Q:全身麻酔の時間と手術費用はいくらですか?
A:下鼻甲介切除、鼻柱隔湾曲矯正手術で10日前後の入院で
健保3割負担で10万円前後
Q:日帰りレーザー手術の費用はいくらですか?
A:健保3割負担で1万円あれば足りると思います。
- 9 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 09:11:44 ID:IAvKLzdK
- Q:点鼻薬を使い続けると効かなくなるとききましたが?
A:市販の点鼻薬は商品により使って良い物悪い物があります。
購入時は薬剤師に「常用なので血管収縮性の少ない物」を頼みましょう。
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/tenbibien.htm
Q:全身麻酔の手術のリスクは?
A:基本的にありません、医師によっては局所よりもいいという人も居ます。
しかし視神経切断による失明、
嗅覚障害などの医療紛争が起こっています。
また全身麻酔特有の危険性もありますね。
鼻詰まりの苦しさと手術のリスクを天秤にかけてよく考えてから
挑んで下さい。
Q:遺伝子治療は行わないのですか?
A:数十年先でしょう、安全性など問題が山積みです。
特に様々な権利・利権などが複雑に絡み合っていて受益の問題があります。
Q:隣の奥さんが効くというサプリメント・療法を教えてくれました
A:お薬同様人より効いたり効かなかったりします。
プラシーボ効果が強い分野でもあり「効いたらラッキー」ぐらいに思いましょう。
- 10 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 12:57:08 ID:5ShLoZv1
-
〜宣伝警報〜
★★「笠井」NGワード登録推奨★★
- 11 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 17:16:31 ID:ZZMWKWaT
- >>1
乙津。
化学剤手術受けようと思うんだけど不安だ。
あれってしばらくして効果取れたらもう一度受けていいものなの?
- 12 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 18:32:36 ID:lvcCg30W
- 十数年点鼻薬で生きてきましたが、レーザー治療を検討しております。
埼玉県〜東京都にかけて、レーザー治療で評判のいい病院があったら教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
- 13 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 22:50:55 ID:wS1IE0ob
- 薬無しでは眠ることも出来ない・・・つらいなあ
- 14 :病弱名無しさん:2005/03/28(月) 11:58:23 ID:DYSZIo/v
- >>12
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。葛西さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((
- 15 :病弱名無しさん:2005/03/28(月) 19:43:14 ID:ii+UG6t5
- 花粉症板があるからなのかここのスレは伸びないなあ
- 16 :病弱名無しさん:2005/03/28(月) 20:16:58 ID:nCyQbpD1
- >>14
もう手放せなくなってるよ(⊃д`)
- 17 :病弱名無しさん:2005/03/28(月) 20:23:22 ID:Yt2tsnWW
- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111850500/16n-
- 18 :病弱名無しさん:2005/03/28(月) 23:18:55 ID:8U/Tcgr0
- 漏れ夏休みに大阪で何らかの手術をする事を決心した
3つくらい手術の種類があるみたいだけど何がいいか分からん
初めての人にはどれがいい?
- 19 :バス丸:2005/03/28(月) 23:27:36 ID:LRnAKcyv
- この前、耳鼻科にいったら「肥厚性鼻炎やね〜」と言われた。
- 20 :バス丸:2005/03/28(月) 23:29:20 ID:LRnAKcyv
- この前、耳鼻科にいったら「肥厚性鼻炎やね〜」と言われた。
点鼻薬なんか全然聞かない領域。唯一鼻の通しをしたときだけ気持ちいいよ。
点鼻薬の濃度をあげたらどうなるかな。誰かもしえて
- 21 :バス丸:2005/03/28(月) 23:31:14 ID:LRnAKcyv
- ↑二回続けてスマソ
- 22 :病弱名無しさん:2005/03/29(火) 01:00:47 ID:vf3Gnwor
- >>20
同じく 点鼻薬効かないの?
こんど手術するんでその後報告します。
ちなみに湾曲と?忘れた の手術です
- 23 :バス丸:2005/03/29(火) 01:44:09 ID:AgtIZyQw
- >>22
点鼻薬はきかなくなった。でも鼻の通しは気持ちいいよね。
あと、鼻の中の肉みたいなやつあるじゃない。あれなんとかならないカナー
- 24 :病弱名無しさん:2005/03/29(火) 12:44:08 ID:IyLBWCj4
- 市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。加西さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
- 25 :バス丸:2005/03/29(火) 15:43:27 ID:AgtIZyQw
- ↑あ、まただ
- 26 :病弱名無しさん:2005/03/29(火) 21:20:46 ID:vf3Gnwor
- >>24
こないだファイザー製薬の点鼻薬使ってみた
始めはあまり効かなかったけど
慣れたらそっちの方が良かったな
なぜならパブロンは使いすぎたら 効かなくなるもんね
>>23
もしかして薬性鼻炎ってやつじゃないですか?
- 27 :バス丸:2005/03/29(火) 21:30:33 ID:AgtIZyQw
- >>26
うーむ。私の場合は副鼻くう炎とかアレルギー性鼻炎がもともとあって、そこから肥厚性鼻炎になったんだな。
点鼻薬は耳鼻科で処方してもらってる。透明の容器にはいってて名前が何かわからない。その場で調製したかんじ。
耳鼻科ではいつも「鼻の通し」と吸入だけやってる。かれこれ3年間かよってます。
- 28 :vf3:2005/03/29(火) 23:08:45 ID:vf3Gnwor
- ややこしいので名前付けます
三年も…根性ですな
湾曲はしてないんですか?
肥厚性鼻炎ってわかってるなら手術すればいいのでは
自分はもうすぐ手術ドキドキです
鼻つまってたら昼眠くなるでしょ 睡眠が浅いような
集中力もなくなるし いいことないっす
自分の経験では
点鼻薬は即効性が高いほど危険のようなキガス
- 29 :病弱名無しさん:2005/03/30(水) 02:53:51 ID:7X9oPJ2K
- 何のアレルギーなんですか?
- 30 :病弱名無しさん:2005/03/30(水) 07:35:03 ID:4D0CFMBU
- 今年初めて花粉症になり昨日耳鼻科に行って来ました飲み薬、点鼻薬貰いましたが効きませんねw ストナリ二の方が効いた。挙げ句目の痒みは眼科に行かなきゃいけないんですね。花粉症なら耳鼻科で目薬も出るのかと思ってました。丸1日病院にいましたよ
- 31 :病弱名無しさん:2005/03/30(水) 08:14:28 ID:Wc49LyaV
- 風呂入って髪洗ったら、完全に鼻が閉鎖されて驚いた
普通風呂入ると鼻とおるようになるのに(泣
- 32 :バス丸:2005/03/30(水) 08:18:09 ID:Tq3OqDhb
- >>28
忘れてました、自分湾曲症も指摘されました。
手術したいのですが家庭内があれていてそんな気にはなりません。
- 33 :健康名無しさん:2005/03/30(水) 15:24:49 ID:xM8eIqQE
- アルデシンaqネザールって鼻つまりに効果あるのですか?
- 34 :病弱名無しさん:2005/03/30(水) 17:47:34 ID:E0AJHHo+ ?#
- >>33
http://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen13/sen1329702.html
今更だが花粉症板に移動した方が良かったんじゃ?
- 35 :病弱名無しさん:2005/03/30(水) 18:15:48 ID:spAR89I/
- アレルギー性鼻炎の症状結構強いのに7年ぐらい
放置してるけどこれって進行することあるの?
- 36 :病弱名無しさん:2005/03/30(水) 18:31:49 ID:6aVlrnBs
- アレルギー性鼻炎で診断されていたけど、
一向に調子が悪かったので医者変えてみたら
温度変化過敏症って言われた。
似てる症状らしいけど、はっきり治るとも言われた。
今回の医者ではアレルギーパッチテストも受けたから診断もそれなりに納得できたよ。
時期が時期だけに、テスト無しで花粉症とかのアレルギー性鼻炎って
診断されることも多いのではないか?と言ってみるテスト
アルデシンは鼻詰まりように出されたよ。
- 37 :病弱名無しさん:2005/03/30(水) 18:43:59 ID:DXml+zCC
- 花粉症ってその時によって効く薬が違う気がする
耳鼻科の薬が効かなくて市販の薬を使ったら効いたり
市販の薬が効かなくて耳鼻科で薬を貰ったら効いたり
点鼻薬効かないと思って飲み薬にしたら効いたり
飲み薬が効かなくて点鼻薬使ったら効いたり
両方同じ時間帯に飲み薬を使うとかは注意書きにもあるのでしないけど
- 38 :病弱名無しさん:2005/03/30(水) 19:27:30 ID:YqN0zCxp
- 本日慢性鼻炎の為レーザー治療してきました。薬はセレスタミン、クラリス、カロナール錠を
頂いたのですがセレスタミンが強そうで怖いです。これは普通ですか?
あといつも治療したあと、頭痛、微熱と具合悪くなります。
- 39 :病弱名無しさん:2005/03/30(水) 19:39:16 ID:ypF16ixy
- セレスタミンてステロイドだよ
- 40 :病弱名無しさん:2005/03/31(木) 05:26:55 ID:uztgBlNH
- 夜に薬飲んで寝たのに
朝になると鼻水がでまくる
薬の効き目が切れたからかもしれないけど
朝になると鼻水が出まくる人いますか?
なんでかわかりますか?
- 41 :病弱名無しさん:2005/03/31(木) 10:09:18 ID:bi25bryk
- 何年も点鼻薬を処方し続けてきた医者が憎い
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。鈴木さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
- 42 :病弱名無しさん:2005/03/31(木) 17:06:23 ID:MBP+r7h9
- 冬に外歩くと鼻水が出るのは異常ですか?
鼻をすすらなくてはいけません
最悪なのはその鼻水が固まって
知らない間に鼻毛にからまって鼻糞になってることです
恥ずかしいです
くしゃみも頻繁に出ますし
自分はこのスレの住人になってしまうのでしょうか?
- 43 :病弱名無しさん:2005/03/31(木) 17:54:27 ID:G133fgSO
- >>40
おれも朝が一番ひどい
>>41
おれも医者の鴨になってる予感
医者変えたけどまた点鼻薬を処方しやがった
- 44 :病弱名無しさん:2005/03/31(木) 20:11:52 ID:Tkp9lfNb
- 点鼻薬いいじゃん
- 45 :病弱名無しさん:2005/04/01(金) 00:02:25 ID:dTr9T3Pe
- ペインクリニックで神経ブロック療法ってのが、良いらしいから
土曜日にでも行って来る。
何回か続けないとダメらしいが・・・
- 46 :病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:55:18 ID:GBHOgL6m
- 私は都内奥平医院にてレーザー経験者。先生は無愛想。
人によっては何度か照射しないといけないと読んだから、
「一度で大丈夫でしょうか?」と聞いたら「大丈夫」といわれたのに、すぐ再発。
文字通りの点鼻薬命。旦那より大事。いやマジで。そのくらい辛い。
旦那がいたって鼻は通るようにならないからねw
最近特に、鼻詰まりのせいで嗅覚まで悪くなってる。料理する時すごい困る。
他にも鼻炎の鼻詰まりによる嗅覚の悪化がある方、いらっしゃいませんか?
- 47 :病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:02:01 ID:GBHOgL6m
- あ、書き忘れ。
末期的症状なので、そろそろ再照射してもらおうを思うんだけど、
今度はそれこそ鼻骨が見えるくらいまで鼻粘膜えぐってもらわないと、と。
冗談抜きでね。本当に切実。
前回のようになったら(すぐ再発)不便極まりないので。
前回は多分甘かったんだろうと思う。もっとごっそりやってほしいです。
鼻血は全然怖くないから。出したこと無いし。
私は鼻が高くて狭いんだけど、やはりそういう人が多いのかな?
団子っ鼻の人には鼻炎(蓄膿症も)ほとんどいないって聞いたもので。
- 48 :病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:09:16 ID:UmOEAMrR
- 蓄膿症ではないけど鼻水がのどに落ちてきます
アレルギー性鼻炎です。みなさんこんな症状ありませんか?
- 49 :病院名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:36:58 ID:NZfojC3f
- パブロン鼻炎スプレーは、眠くなりますか?
- 50 :病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:02:38 ID:ON8TiifZ
- 点鼻薬に麻酔作用や依存性があるって先生が言ってた…俺二ヶ月できっぱり辞めれた。
意志が強い人はすぐにやめられるんだけど弱い人は続けちゃうね。とも言ってた
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
- 51 :病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:37:56 ID:iPFR2faB
- レーザーしてから
薬の反応がめちゃくちゃ良くなった
でも、、今度は喘息が出てきたw
- 52 :病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:08:22 ID:aYuMSst5
- >>48
あります!
これって蓄膿症の症状なんですか?
- 53 :病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:44:03 ID:UmOEAMrR
- ↑蓄膿症でもあるみたいで。でも蓄膿症だと黄色い鼻水が出たりするし検査でも違いました。でも鼻水がのどにあったりして不快でたまらないよ↓
- 54 :病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:08:47 ID:wRO66pHl
- >>46
私も点鼻薬命でしたけど約一ヶ月前に手術しまして良くなりました。
思い切って手術してはどうですか?
- 55 :病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:28:09 ID:p/G/OmPi
- 皇紀2665の表示はどんないみがあるのですか?
- 56 :病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:06:21 ID:+Ur/TFbs
- オノンを10日前から飲んでいて、なんとなく効いてきたんですが、医者は飲み続けて下さいと言うんだけど、基本的に抗アレルギー
剤は一生飲まなくてはいけないんだろうか?ちなみに俺は慢性の鼻炎です。
- 57 :病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:02:14 ID:dp5aBtNH
- >>54
どんな手術ですか?
- 58 :病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:34:45 ID:lz3HWJIX
- >>55
大日本帝国万歳で御座います
- 59 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 09:21:29 ID:x9QLt3eh
- >>55
まーエイプリルフールのお遊びってことで
深く考えない考えない。。。
- 60 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:37:40 ID:B61hEILX
- >>54
下甲介焼灼術 粘膜下下鼻甲介骨切除術 後鼻神経凍結手術をしました。
下甲介焼灼術はレーザー手術とよく似たものだと思います。
- 61 :病弱名無しさん:2005/04/03(日) 00:15:42 ID:BCAWH/7D
- >>60
岩野?
- 62 :病弱名無しさん:2005/04/03(日) 03:01:31 ID:X3Z33PCI
- ぎあpさsdkwvごd亜dFK*PGFHFS`PHWE%YKLJLOKwpfwdwfrgfれgt
左鼻孔のつまり具合が三日ぶりの排便クラスの堅さだzんせふぃpgj:い」
- 63 :病弱名無しさん:2005/04/03(日) 16:29:47 ID:WD5ijUWE
- ノアレって効果ある?
- 64 :病弱名無しさん:2005/04/03(日) 16:59:42 ID:GiZdANUF
- >>60
わたしも やります
恐々ながら 30年来の鼻炎と縁が切れればと願っております
- 65 :病弱名無しさん:2005/04/03(日) 20:46:15 ID:3F/njUHe
- 鼻炎薬いいじゃないですか
- 66 :病弱名無しさん:2005/04/03(日) 20:47:11 ID:3F/njUHe
- 間違えた、点鼻薬いいじゃないですか
- 67 :病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:19:11 ID:pcHnf2uP
- >>60
後鼻神経凍結手術ってあまり聞かないですね
神経切断とは違うみたいですね
- 68 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 02:03:32 ID:ywgaOI7g
- >>45
お手数ですが、レポート願います。
- 69 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 15:09:59 ID:U/hYo88f
- 耳鼻科は女子どもが多いなあ
- 70 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 15:57:30 ID:H6/9zaX+
- ずっと鼻炎で耳鼻科行って、飲み薬にゼスラン&アレロック、点鼻薬にフルナーゼ、たまに目薬でリザベン貰ってます。
・・・これらって、ずっと使ってても大丈夫ですよね・・・?
- 71 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 17:17:11 ID:NYn2RfOq
- 市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。可西さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
- 72 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 19:00:20 ID:uvUzTeWz
- レーザー治療の帰り鼻を噛んだらガーゼが出てきてしまったんですが、
明日すぐに耳鼻科に行ったほうがいいのでしょうか?
ガーゼの役割がとても気に掛かります
- 73 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 20:25:41 ID:rU7Fc5H2
- ペインクリニック
私も言ってました 自律神経の方で 星状神経ブロックといって
首の付け根 鎖骨の辺りに プスッと麻酔を注射します
私は効きませんでした10回ほどやったかな?。
星状神経ブロックで検索してみてね
- 74 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 22:48:08 ID:fbWYvPBg
- 後鼻神経って確実に切除できるんですか?
- 75 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 23:13:35 ID:tZB8tKau
- 点鼻薬いいじゃん
お陰様で快適快適♪
でも、症状が酷くなるまでは使わないようにしている
- 76 :病弱名無しさん:2005/04/05(火) 09:40:44 ID:89ZXXdNq
- 点鼻薬に麻酔作用や依存性があるって先生が言ってた…俺二ヶ月できっぱり辞めれた。
意志が強い人はすぐにやめられるんだけど弱い人は続けちゃうね。とも言ってた
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。香西さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
- 77 :病弱名無しさん:2005/04/05(火) 10:15:37 ID:SBkso+l1
- >>75
そのくらいの気構えで使うものだよね。
- 78 :病弱名無しさん:2005/04/05(火) 11:56:47 ID:GHbT9Y3Q
- 点鼻薬にも種類がある。
ステロイド (プロピオン酸フルチカゾン) いわば塗り薬、
大量摂取で腎臓等に影響(飲み薬よりは影響が少ないといわれている)
代表薬 フルナーゼ http://glaxosmithkline.co.jp/healthcare/medicine/flunase/
点鼻用局所血管収縮剤 (硝酸ナファゾリン)
http://www.novartis.co.jp/product/pv_/pi/pi_pv_nos02.html
- 79 :病弱名無しさん:2005/04/05(火) 23:35:19 ID:pkwt6Z5g
- 自分はアレルギー性鼻炎で
常に片方鼻が詰まっているんですが、これってなんなんでしょうか
- 80 :病弱名無しさん:2005/04/06(水) 00:45:24 ID:TPqmBLuZ
- フルナーゼってヤバイの?
- 81 :病弱名無しさん:2005/04/06(水) 09:43:17 ID:CpI/p3LL
- 何年も点鼻薬を処方し続けてきた医者が憎い
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。鈴木さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
- 82 :病弱名無しさん:2005/04/06(水) 10:12:46 ID:p65aH7B/
- >>80
頓服でなくて、一種の塗り薬だから体内に吸収されるのは殆ど僅か。
注意書きにもあるように、一日8回以内であればまあ、大丈夫。
(1回50ug)
でも、症状が感知しても使いつづける事は止めておいたほうがいいですね。
同じ薬剤を使っている喘息用のフルタイドの方が大量に粉を吸入するから
それに比べたら少ない薬剤。
- 83 :病弱名無しさん:2005/04/06(水) 15:31:37 ID:xEOZmLNv
- 子供の頃、(小学校低学年くらい)鼻炎で耳鼻科に通っていた。
よく覚えていないが、いつの間にか行かなくてよくなった。
そして最近また耳鼻科に通っている。私が耳鼻科に通わなくてよかった時期は、
家庭内でたばこをすう人がいなかった時期と同じ。
たばこと関係ありますか、それともただの偶然?
- 84 :病弱名無しさん:2005/04/06(水) 15:52:09 ID:Sj6DTpFb
- アレルギー鼻炎なのかどうかよくわからないので質問。
現在PCデスクを勉強机として使用している者ですが(端っこなので落ち着く・・・)
ここで勉強しだした途端、急に鼻水が洪水のように発生し、くしゃみも
少し出るようになりました。
ですがこの席から離れる・勉強を止めた瞬間に、鼻水もくしゃみも収まります。
こういうのもアレルギー性鼻炎とか、花粉症の類に入るんでしょうか?
最近特に酷く、熱でもあんのかなぁとおもって、半分が優しさで出来ているあの薬を
2日ほど飲んでますが・・・
- 85 :病弱名無しさん:2005/04/06(水) 17:14:57 ID:CPuqP2x0
- >>84
診断はできないけど可能性はあるね。
そこだけ椅子の素材が違うとか、通風口があるんじゃない?
にしても。なんで鼻水がでるときバファリン飲む?
全然関係ないだろ。
この手の判断が弱い人間は、体調が悪かったら素直に医者に行け。
- 86 :病弱名無しさん:2005/04/06(水) 17:18:53 ID:QYw2tL6v
- >>85
いや、熱はかったら微熱があったんで、このせいかなぁと。
本当は素直に医者に駆け込みたいんですが、かかりつけの医師は
遠いし(車の免許がない・・・)風邪なのかアレルギー鼻炎なのかどっちつかず
の状態なので、どっちを受診していいのか分からないというのが本音。
後、今は試験勉強中なので、いく機会が無くて・・・
明日試験なので、終わったら風邪か鼻炎か見極めて医者いってきます。
椅子の素材や通風口といった物はありません。
ここ一年同じような環境で過ごしてきましたが、一週間ほど前に
急になりまして・・・一週間前に何かおいた記憶もないし。
まあ、明日までがんばります。
- 87 :病弱名無しさん:2005/04/06(水) 17:41:59 ID:H0IlzO1u
- いや あながち間違いないのでは?
炎症を押さえる点では 効果はありそうですが・・
- 88 :病弱名無しさん:2005/04/06(水) 23:54:06 ID:bvtND9U6
- 鼻が詰まりすぎて呼吸ができない日がほとんどです。どうかこの私にどんな手術をやったらよいか教えてください。もう限界です…
鼻がぬるぽっぽー
- 89 :病弱名無しさん:2005/04/07(木) 00:22:55 ID:ukFOfSZR
- >>82
サンクス!!!
- 90 :病弱名無しさん:2005/04/07(木) 07:46:58 ID:FjPcmEtt
- まず医者に行くことだな
- 91 :病弱名無しさん:2005/04/07(木) 11:08:53 ID:RWFoQlBS
- 点鼻薬に麻酔作用や依存性があるって先生が言ってた…俺二ヶ月できっぱり辞めれた。
意志が強い人はすぐにやめられるんだけど弱い人は続けちゃうね。とも言ってた
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
- 92 :病弱名無しさん :2005/04/07(木) 23:05:56 ID:IMbDg8LK
- アレルギー性鼻炎+左鼻蓄膿症(鼻竹)
レーザーやっても直らんモンはなおらんの〜・・・
レンコンすって綿棒でレンコン汁をつけるといいと聞く(未体験)
- 93 :病弱名無しさん:2005/04/08(金) 01:43:29 ID:lAIRbLc4
- もうようやく収まってきたな
よかった、よかった
- 94 :病弱名無しさん:2005/04/08(金) 08:02:28 ID:IpXbKzlj
- レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。佐藤さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
- 95 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 07:44:47 ID:aWWNuj67
- あ〜また鼻炎だ(鬱
- 96 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 11:03:42 ID:Ye/B98Lv
- 合成皮革のレザーほしい人は、HiHoPでも踊ってHEETするといいよ。
解約制のとことかもあるし。大谷さんは来日でもやってくれるし、
殿方の顔薬の量も少なく斬新的。合成皮革のレザーは普通のタイプだけど。
中にはワニ柄やかゆみとめ等の顔謝投与の男優もいるので要注意。
- 97 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 12:03:30 ID:TyuP8uqs
- >>91
麻酔作用があると何かまずい事でもあるんですか?
そりゃ依存性は困るけど
- 98 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 15:03:20 ID:quuUnH8/
- >>96
長々と考え割りには
構成力の欠如が露呈しただけで
実りは少なかったですな
どこで笑えばいいのか教えろ
- 99 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 18:29:27 ID:AOK+CBv/
- >>84
机の隅々にホコリが溜まってる。
PCを起動するとまわりの空気が動くから目に見えないホコリが舞ってる。
PCの中のホコリが起動すると噴出している。
の可能性は?
- 100 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 21:33:59 ID:BXxiAqVF
- 合成皮革のレザーほしい人は、HiHoPでも踊ってHEETするといいよ。
解約制のとことかもあるし。大谷さんは来日でもやってくれるし、
殿方の顔薬の量も少なく斬新的。合成皮革のレザーは普通のタイプだけど。
中にはワニ柄や蛇柄等の大量顔謝の男優もいるので要注意。
- 101 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 21:47:08 ID:i0XRQW+L
- どうも鼻毛を切りすぎたっぽい。ここ何日か鼻づまりがひどくて眠れない。
- 102 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 07:37:26 ID:nJN43FTL
- 60さんにように手術した人の治って行く話が聞きたいんだけどなぁ〜
手術して治った人はここにはもう来ないのかな
- 103 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 22:40:56 ID:QPEqDzQb
- 4年ほど耳鼻科に通っているけど、鼻炎って治りませんね。
慢性鼻炎の治療方法は、レーザーしかないんでしょうか?
レーザーとか麻酔の手術って、何か怖いイメージがあるんですけど…平気ですか?
それとも鼻炎は、一生付き合っていかなきゃいけないんでしょうか?
- 104 :84:2005/04/10(日) 23:44:42 ID:dXEgJUwn
- >>99
机の隅々やら何やらは、自分掃除は徹底的にやるタイプなので、そういう事はありません。
多分PC内部の埃が、PC起動と同時に噴出して、こっちにきてるのだと思うのですが、
不思議なことにテスト終わったら途端にでなくなりました・・・ (;´Д`)?
ストレス鼻炎とかあるのかな。
- 105 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 12:32:20 ID:dltjbnsS
- 市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。鈴木さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
- 106 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 17:59:38 ID:Bj91nyFz
- 点鼻薬いいじゃん
- 107 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 18:19:34 ID:6Lalj6fZ
- 俺は、とんでもない勘違いしてたよ…手術をして治らなかった意味がわかった!術後、鼻が通ったら薬を飲まなくなったからでした。
薬の本領発揮は術後で、根気よく半年ぐらい飲み続けて体質を変えていく事に意味があるらしい…二度と症状をくり返さないために!
だから手術後のケアが大事で、薬を飲んで三ヶ月たった。炎症がなくなってきたらしく嗅覚がハッキリしてきました。
- 108 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 09:53:21 ID:jaaM5f03
- 点鼻薬に麻酔作用や依存性があるって先生が言ってた…俺二ヶ月できっぱり辞めれた。
意志が強い人はすぐにやめられるんだけど弱い人は続けちゃうね。とも言ってた
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。田中さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
- 109 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 13:09:35 ID:/VR1SFbK
- 合成皮革のレザーほしい人は、HiHoPでも踊ってHEETするといいよ。
解約制のとことかもあるし。大谷さんは来日でもやってくれるし、
殿方の顔薬の量も少なく斬新的。合成皮革のレザーは普通のタイプだけど。
中にはワニ柄や蛇柄等の大量顔謝の男優もいるので要注意。
- 110 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 19:53:54 ID:ga6CjCLt
- 点鼻薬いいじゃん
- 111 :病弱名無しさん:2005/04/13(水) 00:27:28 ID:ne/94SwU
- 喉の奥の鼻と繋がってる部分が痛みウガイしたけどきついです。
口で息をするしか有りません。薬も無いし眠れません。 このまま風邪を引くはずです いつも悪循環なので
- 112 :病弱名無しさん:2005/04/13(水) 09:30:26 ID:VKOoXS+Y
- 何年も点鼻薬を処方し続けてきた医者が憎い
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。佐藤さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
- 113 :病弱名無しさん:2005/04/13(水) 22:40:19 ID:mp7s7LFR
- もうね・・・
点鼻薬ジャンキーだよ
いちいち耳鼻科行くのマンドクセーか5本貰ってきた
- 114 :病弱名無しさん:2005/04/13(水) 22:46:34 ID:IRTtq3Gr
- 耳鼻科にくるなぁぁ あなづまりゎなんとか自分でしろぉぉョ
仕事を増やさないでね☆ 耳鼻科医の彼女よりぃ
- 115 :病弱名無しさん:2005/04/13(水) 23:29:26 ID:TsCbnout
- 妻子持ちでもいいの。
- 116 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 00:00:36 ID:R+BJ5ufB
- 猫を飼っているんだがこの間
アレルギー検査したら猫がクラス2だった…
出来れば手放したほうが良いといわれたが
そんなの無理_| ̄|〇
- 117 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 01:22:00 ID:vHAh9FIL
- 鼻つまってても考えられるひといる?
- 118 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 02:17:29 ID:Q9EMi7Ji
- 笠井耳鼻にラジオ凝固ってあるじゃん。
これ絶対痛いよな。
- 119 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 08:54:12 ID:HL+0hlxW
- >>111
わかります。
風邪を引く前に必ず喉ではなく、
鼻と喉の奥が痛くなりますよね
そしたら警告。
必ずひどい風邪になる。
ちょっと痛い時に薬飲んでもまったく聞かず悪進行。
- 120 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 18:05:06 ID:H64l3qTz
- おれも昔、市販の点鼻薬中毒になった。
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。佐々木さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
- 121 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 18:34:18 ID:1gOjVaWQ
- 寝転んでて、下のほうがつまり上のほうが楽になる。
なぜ、こうなるのかわかる人いませんか?
教えて!
- 122 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 20:57:41 ID:uygQyDrN
- >>121
重力がかかって下甲介が下方向に力を受けるから。
- 123 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 23:32:31 ID:1gOjVaWQ
- 鼻づまりの原因に、鼻茸っていうぶよぶよした物体があるっていうけど
これは、切るしか方法ないの?
なにか、民間療法とかは?
- 124 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 23:53:22 ID:LHhmd4hk
- レーザー治療って滅茶苦茶痛いって聞いたんだが、ホントなの?
俺工房なんだが、耐えられる痛み??
- 125 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 15:43:30 ID:1uE4ju42
- 耳鼻科の点鼻薬なら大丈V
- 126 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 21:36:58 ID:ZaLIDnRx
- 市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。酒井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
- 127 :病弱名無しさん:2005/04/16(土) 14:40:29 ID:SIsC9kX7
- 大丈夫だっていってんだろ
- 128 :病弱名無しさん:2005/04/18(月) 02:14:59 ID:85acBgsn
-
- 129 :病弱名無しさん:2005/04/18(月) 15:39:50 ID:J+Ed57JP
- 保守
- 130 :病弱名無しさん:2005/04/18(月) 19:16:02 ID:b0qI79dv
- なにこのクソスレ
- 131 :病弱名無しさん:2005/04/18(月) 23:37:36 ID:JHXgk+Do
- おれも昔、市販の点鼻薬中毒になった。
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。中村さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
- 132 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 16:46:07 ID:Pcgl9qRC
- 飲み薬ってどう?
コルゲンソフトカプセルとか
副作用があるらしいけど
- 133 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 17:40:18 ID:3/2S8cUf
- >>132
2年前までのは、確かに効いた。しかし、有効成分の塩酸フェニルプロパノールアミン
が心停止などの弊害をもたらすとの事から、それを使うのをやめた。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/08/h0808-1.html
それ以降の鼻炎カプセルは効きが弱くなった。
- 134 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 19:55:03 ID:lueZH58E
- 照る巣る
- 135 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 20:32:06 ID:lRyJs4P+
- 今日レーザー受けてきた。
めちゃめちゃ痛かった。
飲みそうも無い薬をどっさり貰って、計13000円。
良くなれば良いが・・・・
- 136 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 21:53:38 ID:1KmraW67
- >>131
PCに向かっていつものをコピペするお前の姿を想像すると
可哀相になるwww
- 137 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 23:02:22 ID:GUVgnas7
- >>135
経過報告よろしく
- 138 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 21:45:17 ID:SHNZFFtu
- レーザー二日目。
一応医者に見てもらいに行ってきた。
当日痛みは全く感じなかったが、
鼻水が物凄く出て、鼻での呼吸は殆ど無理でした。
当然夜もあまり寝られず・・・・
横にならないとわからないが、今の所鼻の調子はまあまあ。
医者が言うには2週間くらいで良くなるとのこと。
- 139 :病弱名無しさん:2005/04/21(木) 00:36:22 ID:NOs+JIMP
- 耳鼻科でも、直接点媚薬が出てくるトコと、処方せんが出て隣の薬局で点媚薬買わされるのがあるよな。
それで処方せん→点媚薬のほうがめんどうかつ高いわけだが・・・・
- 140 :病弱名無しさん:2005/04/21(木) 00:58:14 ID:paIcPSaR
- 笠井耳鼻で鼻を焼いてみたが、今年は1回じゃ駄目みたいでした。
(花粉症以外に、ハウスダストと、ダニと、動物上皮とのアレルギー持ち)
今年の夏がやや心配。2回焼くかどうか考えよ。
そういえば、笠井耳鼻で出てきた薬はゼスランと、ロキソニンの
ジェネリックとだったな。
- 141 :病弱名無しさん:2005/04/21(木) 09:01:22 ID:JFp1vbX6
- http://poesie.hp.infoseek.co.jp/bionase.htm
誰かこれ使ったことある人いない?
LEDの光が健康に良いって前から聞いてたから気になるんだけど。
波長が660nmのLEDなんてこんな商品買わなくても安価で手に入るし。
- 142 :病弱名無しさん:2005/04/21(木) 23:21:20 ID:SfJQBsSh
- 3日目
特に変化は無いが、昨日よりは少し良くなった感じ。
しかし、相変わらず術前よりは芳しくない。
何故か鼻水が大量に出る。
良くはなって来ているので、気は楽だ。
- 143 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 02:41:25 ID:Jm6qCedR
- どうしようもないのでまた点眉薬使いました。
- 144 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 02:44:57 ID:NrnxXR2l
- >>143
可哀想に・・・眉までかゆいんだな。
- 145 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 08:51:22 ID:rJu4+HZU
- コピペする人の心境て何なの?
- 146 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 11:39:44 ID:nbiyX9b0
- 5日目
昨晩は点媚薬なしで眠れた。
これが季節のせいなのか、レーザーのせいなのかはわからない。
まだ鼻の奥に違和感がある。
まだ5日目だが、すっきり直る事は無さそうな気がしてきた。
- 147 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 14:28:50 ID:YHaTiFVD
- 今の時期鼻の調子がすごくいいです。
乾燥しているせいか部屋に、ダニが少なくなってるのかな?
- 148 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 21:14:50 ID:onGt6iTT
- 鼻が詰まり始めて半年。
耳管に鼻水が詰まって左耳がよく聞こえない。
最近になると鼻水はもう無いような感覚がしてやばい。
医者に行った方がいいかな?
- 149 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 23:08:30 ID:p7T4fcS2
- >>148
鼻の通しと耳管通気してもらいなさい
- 150 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 23:09:42 ID:p7T4fcS2
- >>147
俺も最近調子いい。でもまた悪くなるよ
- 151 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 01:46:32 ID:tthOi0P0
- >>146
いつもご苦労さんです
- 152 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 16:58:04 ID:2Ibdo/mS
- 僕、テンプレの2の炎症型にあてはまるっぽい。鼻の片方が常に
詰まってて、いつも口開けてなきゃならない。「死ぬまで治らない」のか……。
口開けっぱなしの男とデートしてくれる女の子なんていないよな。
21歳にして、一生素人童貞が確定してしまってるのか。甘い恋も知らず
優しさに触れることも無く死んでくのか。憂鬱だ。
- 153 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 10:58:26 ID:hteIUuoj
- 慢性アレルギー鼻炎の方にお聞きしたいことがあるのですが、
飛行機に乗ると頭が痛くなる方はいらっしゃいませんか?
私は高校生の時から飛行機が着陸態勢に入り、高度が低くなってくると
頭がものすごく痛くなるようになりました。離陸の時は平気で
日頃から頭痛持ちではありません。鼻炎と気圧の関係だろうと直感し、
耳鼻科で訴えたのですが「さぁ??」という感じで、耳の通りを調べても
特に問題なしとのことでした。でもコールタイジンという超強力点鼻薬を処方して
もらい、離陸寸前で使用したところ頭痛は起こりませんでした。やはり
鼻がスーと通る時には痛くならなかったので、鼻炎と関係あると思うのですが・・
同じような症状のある方いらっしゃいましたら対処法など教えていただきたいので
よろしくお願いします。
- 154 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 11:00:27 ID:hteIUuoj
- あと>>152さんはレーザー受けてみたらいいと思いますが。
とりあえず耳鼻科に行った方がよいかと。
- 155 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 18:09:00 ID:vm+2ZSCH
- レーザー7日目
両鼻の違和感は完全になくなりました。
鼻水の量も激減。
書き忘れましたが、くしゃみもかなり出ていたものの、
今ではたまに出る程度。
夜もまあまあ寝られるようになりました。
ただ、手術前よりも良くなったかはまだわからない状況です。
幾分良くなったかな?と言う感じ。
2週間程度は慣れるのに時間がかかるらしいので、
もう少し様子を見てみようと思います。
一つ変化があったかも。
昨日久しぶりに図書館に行ったのですが、
いつの間にかに、両腕を枕にして寝てしまいました。
お辞儀をした状態で、目の前に机がある状態です。
実は私、この寝方が出来ない人だったのです。
この体制をとると、季節を問わず鼻が急激に詰まり、
苦しさ故にいつも直に起きてしまいます。
これを考えると少しは効果あったのかも?
ちなみに私の主な症状は、
鼻中隔湾曲症、アレルギー性鼻炎(粘膜が常に真っ赤らしいです)
医者にこの症状は一生直らないと言わました。
横にさえならなければ、鼻が詰まる事はありませんが、
鼻水は普通の人に比べてかなりでます。
梅雨の季節〜秋頃までは横になっても鼻はつまりません。
あと、何故か物を食べると必ず鼻水が出ます。
以上、また思い出したら書き加えます。
- 156 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 09:32:02 ID:JPf/9ptt
- 収まってきたね
- 157 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 10:12:17 ID:y0woeFOJ
- 鼻が詰まって寝るとき口呼吸でも熟睡できる人いますか?
- 158 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 10:53:15 ID:4KKbpSNp
- >>156
おさまんねーよーここは花粉症スレじゃないんだから
- 159 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 14:38:01 ID:0xGjDoRB
- 花粉症もアレルギー性鼻炎ですが何か?
- 160 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 17:38:16 ID:4KKbpSNp
- 花粉症スレ 花粉症のみ
アレルギー性鼻炎スレ 花粉およびその他のアレルギー
だからここでは時期で収まらない人も大勢いるって事だろ
がんばれ>>159脳まで腐らすな
- 161 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 17:56:24 ID:0xGjDoRB
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 162 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 21:47:11 ID:CpGBrVw7
- 花粉のシーズンが過ぎても鼻水はでまくりです
病院いくのも面倒だし、手術したくないし
パブロン鼻炎カプセルでなんとかしてます
- 163 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 22:56:36 ID:gF2bLf2r
- >>153
自分は飛行機に乗ったこと無いのでそれについては解かりませんが
横になって、起き上がった直後に必ず頭痛がします。
何か関係があるんでしょうかね?
対処法はすみませんが解かりません・・・
でもやっぱり取りあえずは詰まりを治すことじゃないでしょうか。
- 164 :病弱名無しさん:2005/04/28(木) 00:33:09 ID:d3s6ujzv
- >>155
あと、何故か物を食べると必ず鼻水が出ます。
これ、なぜでしょう。
対処法があれば知りたいです。
- 165 :153:2005/04/28(木) 11:47:42 ID:+YjydiIc
- >>163 お返事ありがとうございました!
やっぱり鼻づまりが関係してるのだと思います。
鼻がすっきり通ったら気持ちいいでしょうね。。ハァ
- 166 :病弱名無しさん:2005/04/28(木) 16:37:29 ID:vzZoRHAe
- >>164
自分も物を食べると鼻水が出ます。
特に熱いもの、辛いものの時はひどいです。
食べるたびにズルズル言うもんだからみんな引いちゃってる・・・
>>165
医者に診てもらいましょう。
酷いようならレーザー等の手術もできるのでは。
自分もここ最近薬飲んでも詰まりっぱなしで・・もうちゃっちゃと手術して楽になりたい
- 167 :病弱名無しさん:2005/04/29(金) 06:39:35 ID:VpPNKqyn
- 去年アルゴンプラズマで焼いてもらったけど
全然効果なかったな
医者がヤブだったのかそれとも体質か?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 12:35:06 ID:7RkHl+Zl
- >>162
鼻水が出まくるのは何時ごろですか?
おいらは朝だけ。
- 169 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 19:33:21 ID:qfZsjBJd
- レーザー11日目
鼻の調子は異常に良いが、
季節的にも良くなって当然なのかな?
ちなみに、手術しても鼻水が出る量は全く変わらなかったようだ。
微妙な時期の手術だったので、有り難味が良く分からなかったが、
まあ、やって良かったかな。
私の場合、2月に申し込んで約2ヶ月順番を待ちました。
色々電話して聞きましたが、どこの病院も1ヶ月待ちは基本のようで、
秋頃から混み始めるようです。
なので、今年の冬は試してみたいと思っている方は、
夏の終わり頃から行動した方が良いかも知れません。
(私の場合は、秋と冬の変わり目に悪くなります)
しかし、花粉症が軽くなる時期に手術があったのが非常に残念・・
ちなみに血液検査では、ハウスダストと花粉の反応は振り切ってました。
最後に、一つ気になったのが手術の方法です。
私が調べた時には、麻酔薬の染み込んだガーゼを鼻にいれ、
それから50分ほど置いてから焼くとあったような気がしましたが、
私の場合は20分程度しか待ちませんでした。
そのせいかどうかはわかりませんが、物凄く痛かったです。
予約をする際に、そこら辺も同時に聞いた方が良いかも知れません。
また、料金も大量の薬を処方されたため、初診も含め3万程度かかりました。
薬3ヶ月分+診察料+手術料+電極代?
手術代はともかく薬代かかり過ぎ。電極は1000円だったらしい。
4回病院にいっただけなのにね・・・・・
ちなみにこの病院、何かの本の良い病院ランキング上位でした。
- 170 :病弱名無しさん:2005/05/01(日) 00:13:09 ID:qekoHvh3
- >>169
乙
参考にさせてもらってます。
病院は都内ですか?
- 171 :病弱名無しさん:2005/05/01(日) 11:13:38 ID:dHFUKlVO
- 結局千葉の病院にいきました。
電話で調べたのは主に東京です。
私の場合鼻が曲がってるので、左右で調子が随分違います。
右の方が圧倒的に調子が悪いです。
寝る前に左鼻で呼吸していると、朝になると大量の鼻水が詰まり、
眠れなくなります。
その時間が丁度6時間くらいのようで、通勤しない平日であれば、
ほとんど影響はありませんが、今日のような休みの日だと、
少し辛いです。(起きた後に鼻水、鼻糞が大量に出ます。)
そこでなんですが、呼吸する側の鼻を変える方法って無いですかね?
寝る前だけでも左になれば、かなり楽なんですが・・・・
レーザー12日目
朝鼻をかむと、大量の鼻くそと鼻水が出ます。
これが原因でだんだん鼻が詰まってくるのかな。
ただそれをふまえても、かなり調子は良好です。
薬なしで眠れるのはかなり幸せ。
季節の影響もあるのかな・・・
- 172 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 12:18:19 ID:lMR69JNr
- 意外な発見したのでお知らせします。ついでにアゲ
リステリン「ポケットパック」とかいうシート状の清涼剤(?)
みたいな物の試供品を貰ったので食べてみたところ、ミント味が
ツーンとした後、一時的に鼻が通るようになりました。
(慢性的に片方詰まってる鼻炎です)もし私だけだったらゴメンナサイですが
機会があったらお試ししてみてはどうでしょう。他にもミント系のハーブなんか
効いたりするのかもしれません・・
- 173 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 14:38:43 ID:8/p7xYmi
- ああ、ちょっと脱線するけどさぁ、リステリンのポケットパック、あれって
胃とかに悪くないのかなぁ?
- 174 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 16:01:18 ID:7UqdXpdd
- レーザー治療受けた方いたら詳細の方教えて貰えますか?
治療代金などのことを。よろしく
- 175 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 18:55:22 ID:sZLUIO3G
- 漢方でよくなった人いますか?
- 176 :病弱名無しさん:2005/05/03(火) 15:02:58 ID:JGO7CzJj
- 暖かくて乾燥しているのか、まったく鼻のとおりがいい、このまま続けばいいのだが
湿度が高く暖かくなるとダニが増えてやばくなりそうです。
- 177 :病弱名無しさん:2005/05/05(木) 14:18:22 ID:Bg8xI09V
- age
- 178 :病弱名無しさん:2005/05/05(木) 15:21:58 ID:ZYw1zurZ
- 化学剤手術って何度でも受けていいの?それともレーザーみたいに限度あり?
- 179 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 08:05:08 ID:Dz3jm9Ax
- 鼻が詰まったら何も考えられへん ってともだちがいってたんですけど鼻詰まっても考えられるひといますか?
- 180 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 10:40:19 ID:MZ9QSqvd
- うーんーーーわかんないーーーーー
いや、考えられるよー
バリバリ頭さえてr−−−srjh;あじゃsぽあr
- 181 :病弱名無しさん:2005/05/07(土) 18:16:55 ID:jmaaO0ze
- レーザー18日目
鼻の調子は絶好調。
手術の違和感は完全に取れた感じ。
ここに来て思ったが、手術をして鼻の穴が広がった感じだ。
アレルギー反応を起こしにくくする手術と聞いていたが、
何の異物の無い様な場所でも、明らかに鼻の通りは良くなった。
レーザーをした方が良いかどうかの判断基準として、
季節によっては普通に過ごせるが、
冬や春先に一気に悪くなるような人には効果的かもしれません。
私の場合もそんな感じです。鼻水は一年中でますが・・・
全国の慢性鼻詰まりさん、頑張りましょう。
- 182 :病弱名無しさん:2005/05/07(土) 21:08:01 ID:HigBNvPi
- たまに扁桃腺(片方だけ)の辺りが「ズキン!」と痛みます
病院、耳鼻科行っても何も異常なし。あらゆる検査もしました。
肉体的や精神的ストレスから・・と思ってるんですが、どうなんでしょう?
- 183 :病弱名無しさん:2005/05/08(日) 09:09:11 ID:RfyaZyBm
- あー眠れない・・・
毎年冬から春にかけて鼻がつまる
でもGW過ぎてもまだつまるのは今年だけ
前の職場のつてでナシビン手に入れたが
前は両鼻1滴でよかったのが
今は2滴いる
朝起きると鼻の穴の中が痛いようだし・・・
うう
- 184 :病弱名無しさん:2005/05/08(日) 10:08:38 ID:1C+cWieE
- アレルギー性鼻炎が完治した人って果たしているのかな。
- 185 :病弱名無しさん:2005/05/08(日) 10:20:32 ID:l6nyep/8
- 常時、片方がふさがってるんだけどこれって鼻炎?
- 186 :病弱名無しさん:2005/05/08(日) 12:28:14 ID:PF3rTODz
- >>181
乙。
やっぱり手術の効果はあったと。羨ましいな。
こっちは田舎なのでレーザーやってること大学病院しか無いからダメぽ・・
- 187 :病弱名無しさん:2005/05/10(火) 04:34:36 ID:6LmnvGz7
- パブロン飲むとなんか口の中がカラカラに乾く
- 188 :病弱名無しさん:2005/05/10(火) 15:34:30 ID:/0E2feg/
- そりゃ鼻炎や風邪薬には鼻水おさえる成分入ってるんだもの
鼻、口周辺は乾燥するだろうよ。
- 189 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 16:39:39 ID:uH1STFNb
- 人が聞いてるのに答えない馬鹿が多いな?
- 190 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 18:11:31 ID:/kEBKo3a
- ここに医者が居るわけじゃないんだから
いちいち全部の質問に答えられるわけないだろ。
- 191 :病弱名無しさん:2005/05/12(木) 00:05:41 ID:9v4auSpQ
- 目から鼻にかけての間がなんかボーっとするとか詰まるって感じなんですが、
耳鼻科にいったら特に酷い詰まりじゃないって言われ精神科紹介されそうになったorz
同じように耳鼻科いって精神的なものって診断受けた人っていますか??
- 192 :病弱名無しさん:2005/05/12(木) 11:42:29 ID:ufs67osn
- >>191
診断されたわけじゃないけど、先生が「精神的なもの、ストレスが
原因の場合もあります」って話してたしデパスなんか処方されることも
あるって聞いたことあるyo。
昨日の試してガッテン観た人いますか?掃除の仕方なんだけど
まずクイックルワイパーでふき取ってから→掃除機がいいんだって。
掃除機の排気口からホコリが舞い上がって一時間は漂っているらしい。
- 193 :病弱名無しさん:2005/05/12(木) 21:55:02 ID:9jlgxyKq
- >>192
見たよ。
でも、ワイパーでふき取るのは面倒だから、窓全開で
そうじ後もしばらく換気しておくのはだめかな。
あと布団に掃除機もオドロキだ。
花粉の時期に干した後かけるのは知ってたけど、
週一回で半年後には効果が出るとはね。
- 194 :病弱名無しさん:2005/05/13(金) 00:40:28 ID:NvccuYSi
- 久々に来てみたらコピペと質問が大半を占める廃墟となりつつあるようで。
とりあえず意義のある情報交換がしたいなら、ググれば分かるようなことは
いちいち聞かない、「〜な人いますか?」みたいな中身のない質問はしない
という方向にしたほうが良いのではなかろうか。
>>192
花粉の時期以外なら窓全開で換気でおkかと。
あと布団に掃除機は基本。のはずなのに、未だに晴れた日に布団を
バンバン叩いてる主婦が減らないのには閉口するばかり。
お前らそんなに子供をアレルギー性鼻炎にしたいのかと。
- 195 :病弱名無しさん:2005/05/13(金) 00:42:01 ID:NvccuYSi
- レス番間違った
>>192じゃなく、>>193ね
- 196 :病弱名無しさん:2005/05/13(金) 15:38:09 ID:K5//NpLC
- そうそう、布団叩くだけじゃなくて
吸い取らないと意味ないよね。
- 197 :病弱名無しさん:2005/05/13(金) 18:47:08 ID:9IvQ6wFK
- 〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) 廃墟なんてヤダー
`ヽ_つ__つ
ジタバタ
_, ,_
(`Д´ ∩ ヤダヤダ
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
∩
⊂⌒( _, ,_)
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
∩ , ,
⊂⌒( ゚∀゚) ところで意義のある情報交換って?
`ヽ_つ ⊂ノ
>>196
奈良の引越しおばさんにも言ってやって!
- 198 :病弱名無しさん:2005/05/13(金) 22:22:07 ID:6ZExK7jW
- >>196
いや、叩いちゃダメらしい。
ダニの死骸とかが粉砕されたり、中の繊維が切れたりして余計に
ホコリが発生するだけなので。あと粉砕されて細かくなった物質は
気管に入り込みやすいとか。アレルクリンなどを吹き付けて
干したあとに掃除機で吸うのがベストらしい。もしくは丸洗い。
- 199 :病弱名無しさん:2005/05/14(土) 21:00:14 ID:KdYJTd9a
- 緑色の鼻水が出てのどに違和感があってタンもでるんですが病気ですか!?
- 200 :病弱名無しさん:2005/05/15(日) 10:54:12 ID:PSaIPXsF
- >>198
そうなんだ・・叩くこと自体禁止なわけね。
前に「排気が出ない」って掃除機使ってたんだけど
そうなると吸い込みがイマイチなんだよねー
やっぱりワイパー→掃除機がベストか。
- 201 :病弱名無しさん:2005/05/15(日) 18:29:20 ID:AJxIv9fS
- >>189
何を質問するのも自由だが、どの質問に答えるかも自由だと言う事をわかった方がいいよ。
- 202 :病弱名無しさん:2005/05/15(日) 21:39:20 ID:v8O33IyO
- 前スレか前々スレで経過報告した者です。
去年浜松耳鼻咽喉科で内視鏡手術受けて
先週一年後の検診に行って来ました。
術後14ヶ月だけど、術後2ヶ月の状態キープ出来てて
満足できる結果でした。
一日一回の鼻洗浄は結構大変だったけど
入浴時にやることで毎日必ず実行できた。
これが鼻腔の状況維持に大分貢献したみたい。
メンテナンス代りの内服とリノコート点鼻で
症状も殆ど出なくなってます。
また来年経過報告します
- 203 :病弱名無しさん:2005/05/15(日) 21:54:27 ID:Ygemd6/J
- 耳鼻科でアレロック錠を20日間貰ったのですが効きますかね? これ。
- 204 :病弱名無しさん:2005/05/15(日) 22:36:05 ID:VF7DBmW1
- >>203
俺には効きすぎた。人によって薬の効き方が違うので自分で体験するしかないと思う。
しばらく、飲んだ後の報告を待ってるよ〜!
- 205 :病弱名無しさん:2005/05/16(月) 01:00:20 ID:ZfjeacEl
- アレルギー性鼻炎の方で鼻呼吸できる人いますか?
- 206 :病弱名無しさん:2005/05/16(月) 11:29:29 ID:JL2/aXfa
- 時たま出来るよ
右だけだったり左だけだったりでちょい不便だけどorz
運動してる時は両鼻とも常に快適
- 207 :手術2回経験者:2005/05/16(月) 16:24:01 ID:6vyGwNLX
- 私は、鼻茸切除と鼻柱隔矯正手術を行ったものです。
鼻詰まりは半分くらい良くなりましたが、もう少し通りを良くしたいのです。
(格取得等の勉強にアレルギーの眠気が邪魔なため)
@手術自体をもう一回おこなっても良いものなのでしょうか、それとももう手術は負荷を考えて
しないほうが良いのでしょうか?
A下鼻甲介切除手術とは何でしょうか?
B何か他に良い手術方法がありますか?
教えて下さいお願いします。
- 208 :病弱名無しさん:2005/05/17(火) 00:05:22 ID:R7bqcX2G
- >>202
オッツー
良かったね♪
来年もよろしく!
- 209 :病弱名無しさん:2005/05/18(水) 15:08:00 ID:eMYvwmC+
- アレルギー性鼻炎で蓄膿症の診断を受け現在治療4週間目。
【症状】
鼻水、鼻づまりはまったくなし。
炎症がひどく喉(咽頭部奥)まで腫れている為咳がひどい。
痒み、くしゃみはないが酷い頭痛がおきる。
【治療】
週2回の通院。機械から出る蒸気の薬を鼻から吸う(痛くない)
鼻からながーい麺棒で咽頭部に薬を塗る。(すげー痛い)
【処方】
朝晩にノイターゼ(甘くでおいしい)とアレロック一錠づつ。
噴霧治療薬アルロイヤーネーザルを一日4回鼻に入れる。(咳き込む)
今のところ症状の改善はなく、喉の痛みは引きません。
治るのか心配(´・ω・`)
特に夜布団に入って横になると喉が痛くなるので今度買い換えようかな…
- 210 :病弱名無しさん:2005/05/18(水) 15:44:52 ID:hWZgb4Gm
- レーザーうける時って鼻毛を抜いたり切ったりしてからいかないとまずい?
- 211 :病弱名無しさん:2005/05/18(水) 17:38:54 ID:DSv/7VRJ
- 皆生えてるもんだし
超ロンゲじゃなけりゃぁ気にする事ないんじゃん
- 212 :病弱名無しさん:2005/05/18(水) 18:46:09 ID:O/+GqN0v
- ロングなら病院で刈ってくれるんじゃね?
抜いたり切ったりして炎症でも起こしてると
「今日は出来ません」って言われるかも
- 213 :病弱名無しさん:2005/05/18(水) 22:13:11 ID:pxz5L1/L
- キリン ノアレのKW乳酸菌のカプセルを飲んで22日目になるが、
ようやくアレルギーが少しマシになってきたような気がする。
- 214 :病弱名無しさん:2005/05/19(木) 06:45:56 ID:4TlexE7L
- 医大4年目や、うそんこ眼鏡は消えましたか?
- 215 :病弱名無しさん:2005/05/20(金) 11:58:45 ID:vwxu8bXC
- 浜松・・・遠いのよね・・
- 216 :病弱名無しさん:2005/05/20(金) 12:06:05 ID:0HLw/+jF
- >>215
俺、浜松市内だけど、薬飲んでるから手術とかはしない。
東名浜松インター降りて、近いけどね。
- 217 :病弱名無しさん:2005/05/21(土) 15:57:50 ID:4UGD0QAz
- 最近ヨガ始めたら
夜寝られるようになってきた
わからんけど
- 218 :病弱名無しさん:2005/05/22(日) 17:45:04 ID:YghX2Fd0
- やっぱこの時季はツラいよねー
ただでさえしんどいのに、猫10匹いる家に行ったり、引越しのための
大掃除をしたりで脳みそ出そうなぐらいに鼻水ブーだよ。
口が開いてしまう
- 219 :病弱名無しさん:2005/05/22(日) 23:48:52 ID:abOqwZ7x
- はじめてレスつけます。
30代後半雄ですが3年前某耳鼻科医院で鼻中湾曲…
下甲介…とかやらで局所麻酔の手術をうけ10日間入
院しました。今まで生きてきたなかで最高の痛み(術
中)でまた、術後4日目のガーゼ抜きがこれまた激痛
で恥ずかしながら涙々。。。出血もひどく2,3日枕
は真赤っか。そんな痛い思いをしてよくなればいいが
術前のほうがよかったような。今だ他の治療を模索中
です。これから手術を検討している方はよくよく考え
て決断してください。術後激痛で2日間一睡もできま
せんでした。
- 220 :病弱名無しさん:2005/05/23(月) 12:52:43 ID:EEjoS4M9
- 泣けてきた
- 221 :病弱名無しさん:2005/05/23(月) 15:02:35 ID:OiTyrXJY
- age
- 222 :病弱名無しさん:2005/05/23(月) 22:52:10 ID:mvVdSRfg
- 初めまして。
俺もアレルギー性鼻炎(たぶん)で、常時鼻が詰まるので
点鼻薬を使ってます。普通はそれで通りが良くなりますが
ダニ、ペット、ホコリなどに反応すると手がつけられなくなり
そうなると点鼻薬の刺激も逆効果になり、鼻水がとめどなく流れつづけます
それを止める方法ってないんでしょうか?
ティッシュが離せないほどに出続けるので、仕事をするようになったら
どうしようかな・と悩みます。なにかいい薬ありますか?
あと、風邪をひくときは大概鼻からで、そのときも手におえないほど
鼻水が出ます。なんでこんなに出るんだろうって思ってるうちに
頭痛が始まります。そういう場合の鼻の止め方ってありますか?
- 223 :病弱名無しさん:2005/05/23(月) 23:23:48 ID:ZwvGWZyD
- レーザーとアルゴンプラズマやって丁度2週間。
やって当日、翌日は強度の鼻炎のように鼻が閉塞
して大変でした。
でもやっと落ち着いてきて鼻の奥になんか固い鼻垢がある感じがして
ピンセットでとったら焼けて萎縮した組織だった。
でも鼻の奥はすっきりした。やってはいけなかった気が
するんだけど。ちなみに肥厚性鼻炎です。点媚薬使いすぎだったんだよね〜
- 224 :病弱名無しさん:2005/05/24(火) 00:46:14 ID:ZrffdkZd
- 点鼻薬をながく使うと鼻炎が悪化します。
- 225 :病弱名無しさん:2005/05/24(火) 18:01:57 ID:r/7htAsP
- 使っちゃいけないと思ってはいるものの、いざ鼻が密閉状態になると
つい手が出てしまう。それが点鼻薬orz 口で息してると酸欠というか
貧血というか、なんか気が遠くなってくるんだよね…。
- 226 :病弱名無しさん:2005/05/24(火) 19:40:47 ID:iXO8W/zb
- >>225 禿同
確かに酸欠って感じだよね。
寝る時なんか鼻にフリーズライト(鼻腔拡張テープ)
をし、フリスク(スースーして呼吸が楽)を舐めてま
す。睡眠時これらを怠ると呼吸が苦しくて目がさめて
しまうことがあります。因みに鼻は手術済です。(219
さん同様よくなりません)現在も点鼻薬をしようして
ます。
- 227 :病弱名無しさん:2005/05/24(火) 23:38:34 ID:chqAUqrh
- アレ鼻で漢方薬ためした人いますか?
ためしたことある人にお聞きます。薬名と効果は?
- 228 :病弱名無しさん:2005/05/24(火) 23:55:45 ID:oLR2nofO
- また鼻が詰まってもーた
点鼻も効かんし今夜は寝れんな明日の会社は仕事ならん。
トホホー
- 229 :病弱名無しさん:2005/05/25(水) 11:15:59 ID:DdBLqNkB
- 点鼻薬っていっても市販のと病院でもらうのじゃいろいろな面で、違うよね。
俺は市販のは二度と使わないことにした。
血管収縮剤ってのが入ってるらしいし、効き目は一時的で1日に何度も
つけなくてはならない。少量で値段はすごく高い。
病院でもらうのは(薬品名忘れたが)効き目が長続きするので
1日2〜3回(1回2滴)もやれば十分な感じ。即効性もある。値段もすごく安い。
診察(処置)はいらないから、薬だけくれって感じ。
>>228
鼻づまりで眠れないのはマジでつらいよね・・・
- 230 :病弱名無しさん:2005/05/25(水) 22:42:22 ID:m9RF52hV
- 病院でもらった点鼻薬でも常用してると点鼻薬性鼻炎になるよ。てかなった。
危険性をちゃんと患者に伝えない医師がいるからな・・・
- 231 :病弱名無しさん:2005/05/25(水) 23:16:38 ID:RiXAmMu4
- 俺もフルナーゼとトークを2年間にわたり医院から処方され
点鼻薬性鼻炎になった!
- 232 :229:2005/05/26(木) 09:45:52 ID:gq12noGl
- >>230
>>231
そうなんだ・・・
一応点鼻薬の説明書きには一日、1〜2回、一回量は1〜2滴って書いてあるん
だが、これを守っていてもだめなの?
飲み薬も効かないし、手術する必要もないみたいだし、今のところ効果が
あるのは点鼻薬と鼻うがいの併用だけなんだがorz
- 233 :病弱名無しさん:2005/05/26(木) 12:04:20 ID:963swluw
- そもそも、診察のときに点鼻薬と同じ成分をシュッされてんだよ
- 234 :病弱名無しさん:2005/05/26(木) 13:01:10 ID:gq12noGl
- >>233
それは知ってる。
血管収縮剤っていうのでしょ?市販の点鼻薬には必ず入ってるという。
医者に処方されるものなら、これが入ってない点鼻薬もあるんだよね?
- 235 :病弱名無しさん:2005/05/26(木) 17:55:59 ID:3AlfR5Uh
- あっても即効性のあるものは存在しない。
はっきり言って、症状の重い人には点鼻薬以外ないと思う。
飲み薬も結構効く場合あるけど、あまり頻繁に飲むのも心配だしね・・・
結局みんな点鼻薬に戻っていく。
取りあえずレーザーまじお勧め。
- 236 :病弱名無しさん:2005/05/26(木) 20:23:08 ID:963swluw
- >>234
アレルギー改善用の点鼻薬には入ってないね。
当然、血管収縮剤の入ってる点鼻薬のような即効性もないけど。
- 237 :病弱名無しさん:2005/05/26(木) 22:47:58 ID:JMEgWwxD
- 一年前半前に湾曲矯正、粘膜切除の手術しました
半年程は快調だったけど現在はアレルギーの症状が悪化し
強い薬も全く受け付けない(アレロック×、セレスタミン×、フルナーゼ×)
病院で吸入したらちょっと良くなるけど完全におさまる事は無い
一日中鼻水垂れ流して夜は眠れない
医者はどうしようもないと言ってお手上げ
こりゃもう治したかったら死ぬしかなさそうですね
- 238 :病弱名無しさん:2005/05/26(木) 22:52:09 ID:l7n5skg/
- アレロックやセレスタミンって俺も処方してもらってるけど
全然効かないね。てか、抗生剤も全然効かない。
効くのはナザールw
- 239 :病弱名無しさん:2005/05/26(木) 23:10:38 ID:aCafwwcy
- >204
アレロック20日間飲み終わりましたけど
効果はありませんでした。
これからも鼻炎と戦います。
- 240 :病弱名無しさん:2005/05/27(金) 09:55:06 ID:+ys0m8MQ
- >>235
>>236
なるほど・・・
一応、今かかってる医師の診断は、アレルギー性鼻炎なので、自分
のはアレルギー改善用の点鼻薬かもしれません。
自分の使っている薬のことや手術できるか(手術で改善されるか)
まで、一度しっかり医師と話す時間が必要ですね。
しかし、耳鼻科ってどこも混んでるし、待合室と診察室がつながって
いるところが多くて、長話しにくい状況なんだよねorz
- 241 :病弱名無しさん:2005/05/27(金) 13:36:16 ID:eFdMJeCR
- 最近は処方される薬の名前と効果と副作用が書かれた紙が入ってたり
薬剤師が細かく説明してくれたりするのが普通だと思ってたけど
そうじゃないところもあるのかな。点鼻薬の種類に関しては
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/tenbisyurui.htm
この辺が参考になるかと。
血管収縮系を長期に渡って処方する医者はヤブとしか。
あと薬の種類や効果を充分に説明しない医者も避けた方がいいと思う。
薬に関しては自分で調べることや疑うことも重要。
- 242 :病弱名無しさん :2005/05/28(土) 13:51:45 ID:a1Ml18US
- 俺はアレルギー性鼻炎でザジテンもらったけど効果あんの?
- 243 :病弱名無しさん:2005/05/28(土) 23:29:57 ID:xVYyRUwb
- 漏れの姉は効いてた。
軽度の鼻炎なら聞く場合があるらしい。
自分も含め、ある程度以上の人には効果ないと思う。
ちなみに自分は、有名大学病院であなたは一生治らないって念を押された。
軽減するには手術以外ないだろうと・・・・
まあ、その通りみたいだ。
- 244 :病弱名無しさん:2005/05/28(土) 23:56:46 ID:WTOP/qLo
- アレルギー性鼻炎完治したという話は聞いたことない。
糖尿病、通風と同じだね。俺も手術したけどよくはな
らない。この苦しさが一生続くと思うと鬱になる。
- 245 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 00:29:09 ID:ctJa1RPa
- ほんと死にたい・・・
- 246 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 00:31:09 ID:ctJa1RPa
- てゆうか鼻炎のストレスで過食してしまう。
頭痛がする。肩こり。自律神経が弱い。鬱。
- 247 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 01:17:36 ID:Hm6QsIT6
- 諦めたらそこで試合終了だよ。体質改善、環境改善で症状は抑えられるんだから
できることを一つ一つ実行していくしかあるまい。アレルゲンとの接触を減らすとか
抗アレルギー作用のあるものを摂るとか、自律神経を整えるとか。
やるべきこと(言い換えれば自分でできること)は意外に多い。
個人的にはコレが結構効いてる
http://www.tbs.co.jp/spaspa/2005/02/0217/0217.html
- 248 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 01:28:41 ID:ctJa1RPa
- >>247タソありがとう 。。・゚・(ノД`)・゚・。
- 249 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 10:40:44 ID:fIaw/r93
- 名古屋でアルゴンプラズマ治療やってる耳鼻科ないかな。
ネットで探した限り一軒もないみたいだけど・・・。
- 250 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 13:22:12 ID:b11fDZi/
- 鼻うがいと点鼻薬を日課としてきたが、今朝鼻うがしてから、今日は点鼻薬を
まだ使っていない。一日、朝晩2回の点鼻薬はデフォだったのでかなりうれし
い!この調子でやめられるかな・・・
- 251 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 17:16:09 ID:ztuYHPkJ
- >>250
頑張ってますね。
1年間止められれば完全離脱と考えて良いかも。
- 252 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 17:21:02 ID:TL4dcXw3
- 馬油をつけたら少しマシになりますた。
血行がよくなるのか?
- 253 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 19:07:01 ID:b11fDZi/
- >>251
実はあの書き込むの数時間後、あまりに鼻が詰まるので使って
しまいました・・・orz
いきなりきっぱりやめるのは難しいので、
1日1回2滴→1日1滴と減らしていって、やめたいと思います。
やめるのが大変なんて、怖い薬ですねガクブル
消防の頃から、鼻詰まりに悩まされ薬漬けなんで真面目に頑張り
たいと思います。
- 254 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 21:51:52 ID:EKLeUFPH
- 手術した後もよくならないので手術した耳鼻科医院で2年ほど治療を
した。毎回点鼻薬2本、錠剤を処方してもらったが改善しない。医師
に数度よくならないと相談するといつもかえってくる言葉は「こまめ
に治療しにきてください」 たまに錠剤を変更する。いつも繁盛して
いる医院で待合室はごった返してる。いちいち一人の患者の話など聞
いてられないという感じ。今はそこに行くのをやめて1年になる。点
鼻薬を使わない生活が続いてる。
- 255 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 22:50:20 ID:OstGwMmM
- 点鼻薬頑張ってやめたけど、
どちらか片方通るっていう状態から先に進まない・・・。
両方同時に通るのは夢のまた夢。
- 256 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 23:27:23 ID:qoQJmnBp
- 俺も永く治らない鼻炎続いてるが最近は喋るのもつらい。頭も重く
イライラがちで仕事のトラブル、交友関係もガタツキ状態がきてい
る。睡魔が襲ってきても呼吸が苦しく毎日が寝不足。鬱鬱鬱!
>>254 俺もいろいろためしたけどよくならないし耳鼻科医師など患
者という名のお客さんとでしか鼻炎患者をみていない。
- 257 :病弱名無しさん:2005/05/30(月) 01:44:41 ID:FZ1h0vPW
- 俺レシピ
■体質改善・・・タウロミン一日4錠
■内服・・・・・・・朝タリオン 夜アレジオン
■点鼻(症状出たとき)・・・リノコート
結構良いですよ 誰か似たレシピの人いる??
密かにタウロミンが効いてる希ガス
内服・点鼻は眠くならない、かつ効果が大きいものをチョイス
- 258 :病弱名無しさん:2005/05/30(月) 09:22:05 ID:m2ovA5HK
- >>254
俺の行ってるところも混んでてそんな感じ。場所が近いから行ってるけど、
いい病院とは言い難い。何でいつもあんなに混んでるんだろ?
なんかいつも同じ処置、同じ薬・・・
こっちが症状を言う前から、処置を始めていたりするw
はっきり言って、病院へは点鼻薬もらうだけのために(点鼻薬の処方箋をか
いてもらうだけのために)行ってるだけだから。病院へ行けば、何時間も待た
され、数分の処置そしてやっと処方箋・・・
その上、点鼻薬が鼻詰まりを解決しないどころか悪化させるとまで聞いた日
には虚しいこと極まりない。
頑張って点鼻薬やめなくちゃ・・・
- 259 :病弱名無しさん:2005/05/30(月) 10:17:20 ID:Lvxi7DEJ
- 流れ作業で儲かるのが魅力だからという理由で、
耳鼻科開業医の道を選ぶ医師が結構多い。
のかなぁ?
- 260 :病弱名無しさん:2005/05/30(月) 11:38:03 ID:lUGfPmcm
- 医大耳鼻科は落ちこぼれの集まりと聞いたことがある。
- 261 :病弱名無しさん:2005/05/30(月) 11:39:38 ID:zEdfEAMv
- >>255
なんか勘違いしてない?
点鼻薬を辞めれは、薬由来の血管膨張による鼻閉が治まるだけで
アレルギー性鼻炎が完治するわけではないぞ?
点鼻薬を使う前の状態になると言うだけ。
- 262 :病弱名無しさん:2005/05/30(月) 14:15:58 ID:IJCHbv13
- >>261
あんた医師かい?
- 263 :病弱名無しさん:2005/05/30(月) 19:39:30 ID:E19sxIi+
- すいません、鼻水がネバネバしてるって言ったら
病気だって言われたんですが、やばいんでしょうか?
一応アレルギー性鼻炎です
- 264 :病弱名無しさん 急患:2005/05/30(月) 23:56:55 ID:KYUmLFZf
- >>246 さん 禿同します
>>256 さん 禿同だよね
関東エリアで鼻炎の名医いたら教えてください。マジつらい(オペ済)
呼吸がつらく肺もかなりおかしい(重い)軽い鬱病も併発してそう。
本気で変なこと考えてしまう。樹海、練炭etc.
- 265 :病弱名無しさん:2005/05/31(火) 10:12:26 ID:eewkqJ6b
- >>262
これが医学的知識の必要なレスかよ。
- 266 :病弱名無しさん:2005/05/31(火) 10:14:15 ID:NbjXFBLJ
- スギ・ヒノキで症状がでる人は、それ以外の季節にも、
なるべくマスクをするとか窓を閉めるとかしておかないと、
他の植物のアレルギーも発症してしまう可能性があるぞ。
そうなったらはっきり言って地獄だ。
- 267 :病弱名無しさん:2005/05/31(火) 14:19:24 ID:7E+0QrXQ
- 朝起きたら喉が痛かった。鼻が詰まり口で呼吸したから。
- 268 :病弱名無しさん:2005/05/31(火) 23:54:56 ID:QfA7G7X3
- >>267
あるある
探検隊
- 269 :病弱名無しさん:2005/06/01(水) 14:43:25 ID:HUutYIOl
- 朝起きたら100%鼻詰まり
その後、鼻を噛んでも数時間は喉にタンが詰まったりで
喋る時とかに喉を鳴らさないと声がでにくい
皆さんもこういう感じなんですか?
俺の周りにはそういう人が一人もいないし
授業中とかに一人だけヴーンヴーーンと喉を鳴らすのが
最近無性にストレスになってきました。
- 270 :病弱名無しさん:2005/06/01(水) 14:52:03 ID:F3omwxn2
- >>269
起きてから、点鼻薬をささなければ、そんなもんだ。
俺の場合、喉に痰は来ないで、ひたすら鼻が詰まってるだけだけど。
どうしてもたえられず点鼻薬に手が伸びてしまうねorz
- 271 :病弱名無しさん:2005/06/01(水) 16:47:25 ID:Ufovp9un
- 鼻づまりと言うのは本当に特殊な疾患だ。
精神に対して悪い影響を与えるというのが、実に最悪だ。
そのくせ、命に別状はないから軽視される。
- 272 :病弱名無しさん:2005/06/01(水) 18:50:18 ID:F3omwxn2
- >>271
言えてるね。そんな俺はメンヘラで鼻炎持ちOTZ
- 273 :病弱名無しさん:2005/06/01(水) 19:23:08 ID:Ufovp9un
- >>272
精神の薬の副作用で鼻づまりがひどくなる場合もあるみたいだよ。
- 274 :病弱名無しさん:2005/06/01(水) 19:24:06 ID:zf5sw+bB
- メンヘラで鼻づまりはとても切ない。私もそうなんだけど。
息苦しいというつらさが精神的ダメージとして返ってくるからなぁ。
- 275 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 00:44:28 ID:GfiWw3dK
- 息をするなという神からのメッセージなんじゃないかとか、
いろいろ思いつめてしまうよね。
そんなわけないんだろうけど。
- 276 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 02:25:51 ID:H2c1wKQc
- 肩こりを整体で
鼻炎を薬で徹底的に治すと
心も体も調子がとっても良いのです
- 277 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 11:47:06 ID:MVLIYtxT
- アレルギーの粘膜除去手術って
何年か経ったら粘膜再生して鼻詰まりが再発するそうだけど
一生再生しないで鼻詰まりから開放!っていうこともあるんですか?
耳鼻科に行ったら全身麻酔での内視鏡手術も
あなたが望めばやれますと言われたんだけど
十日間も入院したら髭の処理とかどうするのだろうかとか悩みます。
- 278 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 12:19:16 ID:QVFIA93o
- 髭どころか、尿道にカテーテルをさされやしないか。
- 279 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 17:53:13 ID:xulgFh88
- 今の時期って、なんか飛んでますか?
ネットで調べたけど、何も情報無し。
花粉症終わって、一段落したと思ったら、
ここ4〜5日位前から、花粉症の症状再発です。
ペットや、ハウスダストではないです、外に出ると、
くしゃみ、鼻水が止まりません。
そんな人いますか?
こちら、名古屋です。
- 280 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 18:07:39 ID:8yG8/mp9
- >>279
一年中、何かしらあるんだよ。耳鼻科で貰った用紙に書いてあったよ。
ひどいなら病院行ってアレルゲンを調べてもらった方がいいと思う。
ちなみにそれによると
樹木花粉(スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ等)2−5月
イネ科花粉(カモガヤ、ハルガヤ、オオアワガエリ等)4−8月
雑草花粉(ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなど)8−10月
昆虫(ガ、ユスリカ)5−7月、10−11月
とのこと。ハウスダスト、動物なんか一年中だし
これからはカビも多くなるだろうね・・
- 281 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 18:23:18 ID:gAYvlWro
- 俺、春と秋にキャフンキャフンでくしゃみ鼻水鼻づまりなんだよなぁ。
スギとブタクサかなぁ。
- 282 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 21:01:09 ID:MVLIYtxT
- >>278
>尿道にカテーテル
まじですか?
ただの粘膜の除去なのに
全身麻酔したら一週間くらい
ベットから降りられないとかあるんですか?
- 283 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 22:54:52 ID:KiM3RJHj
- >>282
麻酔が切れるまで括約筋だるだる=尿だだもれ
- 284 :病弱名無しさん:2005/06/03(金) 10:18:22 ID:36E7Tyy9
- うひー
寝てる間にやられるのですね
包茎という事がばれてしまう(゚∀゚)
- 285 :病弱名無しさん:2005/06/03(金) 15:00:22 ID:C7/MkFYD
- >>279
私もです!
いつも1〜2月が鼻ずるずる&のどに鼻水流れて炎症で
風邪と勘違い
一般的な花粉シーズン到来で、それなりにムズムズ。
この所いいなあ、と思ってたら、ここ数日でまた凄くムズムズ。
外に出るとなりますね。
- 286 :病弱名無しさん:2005/06/03(金) 22:05:04 ID:mf0Rbzkr
- 病院でヒスタグロビン注射を勧められました。
ここ見てると注射で治療してる人は居ないみたいだけど、
やはり効かないと思った方が間違いないのかな。
- 287 :病弱名無しさん:2005/06/06(月) 07:30:47 ID:++lSo/h0
- 俺なんか重症の鼻づまりで
不眠症状まである。
夜、息苦しくておきるんだぞ?この苦しみわかるまい。
肥厚性鼻炎の窮屈な空洞に
蓄膿症の粘っこい鼻汁が追い討ちをかける。
精神様態も鼻づまりでころころ変わり
何を考えてるのか理解されず
彼女も出来ない。というか鼻づまりで彼女といるのがおっくう。
ド不幸中の幸い俺は薬剤師なのでいろいろ薬は試せるし自由だ。
点鼻薬は ナシビンで鼻拡張後、アルデシンAQ使用
(トーク、ナーベル、コールタイジンは効かないもはやナシビンのみ)
ナシビンは命の薬。
さらに漢方薬 2、19、50番服用中。
漢方3種類服用でだいぶ鼻づまり軽減
(ひどい人おすすめだが低カリウムになるのでカリウム補給わすれずに)
蓄膿症対策にクラリスDS長期療法
(あまり効かない)
鼻粘膜腫れ対策に トランサミン服用
(一時的に良いが血栓できやすい気が。)
抗アレルギー剤まったく効き目ナシ
昨日はいびき対策の 市販のアンスノールやってみたが
寝れなくなった。
- 288 :病弱名無しさん:2005/06/06(月) 15:45:34 ID:QM/nBhoi
- >>279と同じで、なんか今日急に花粉症?が再発した
最近アレルギーの検査する機会があったんだが、杉、カモガヤ、ブタクサと反応ありまくりだった
あーうざい
- 289 :病弱名無しさん:2005/06/06(月) 16:10:14 ID:Kc/QkIsf
- > 夜、息苦しくておきるんだぞ?この苦しみわかるまい。
息苦しくて目が覚めるだけならまだいい、その苦しさが
夢にまで出てきて夢の中でハァハァいいながらもがいて
点鼻薬探す夢だったりするともう鬱。目ぇ覚めてさらに
もがいてもっと鬱orz
あと鼻が密閉状態になると、ゴクンとなにか飲み込む時
空気抜けるところないから耳がピキッていうんだよね。
飲み込みにくくて戻しそうになるし…ああもうボスケテ…
- 290 :病弱名無しさん:2005/06/06(月) 17:00:27 ID:kLdcWuNY
- お前等 さっさと手術しろよw
- 291 :病弱名無しさん:2005/06/06(月) 23:12:39 ID:eieop0go
- >>287 俺は薬剤師なのでいろいろ薬は試せるし自由だ。
通報
しませんw
- 292 :病弱名無しさん:2005/06/07(火) 05:15:55 ID:rIpxugZI
- >点鼻薬探す夢だったりするともう鬱
まはじめて負けたww
- 293 :病弱名無しさん:2005/06/07(火) 10:48:54 ID:iY2b1sRb
- 毎朝起きると鼻詰まりがすごくてそして鼻をかむと鼻水が大量に出てくる。
ムズムズするしなんかちょっとジンジンした感じもあって
何だろうって感じなんだけどこれは何?
布団が原因かと思って最近よく掃除機かけてるけど治らない。
- 294 :病弱名無しさん:2005/06/07(火) 11:10:52 ID:eIjEmMlJ
- 鼻詰まりになっているけど鼻水は出ず
鼻と喉の中間が粘ってる感じ
気持ち悪いー
- 295 :病弱名無しさん:2005/06/07(火) 12:47:50 ID:9SDRBnXx
- 279さん、こちらは豊橋です。息子が今年花粉症に罹り耳鼻科に通院中です。検査したらカモガヤに1番反応したんです。イネ科は長いらしく、七月いっぱいくらい飛ぶみたいですよ。薬飲んでいるのに鼻水ぐずぐずしてます。
- 296 :病弱名無しさん:2005/06/07(火) 15:20:53 ID:L8WfNlKQ
- 花粉の季節が終わって、鼻がすっきりしてきたなぁと思って
鏡で鼻の中を見たら、今まで手前の下鼻甲介らしきところが腫れていて
奥が見えなかったのに、すっかり奥まで見えた。
でも、奥に何か丸いものが見えて・・・
これって鼻茸(鼻ポリープ)ってやつ? Σ(゚д゚lll)ガーン
って思ったけど、ここの画像によると中鼻甲介かな?
ttp://www.uih.jp/info/column/2004/03/0329_jibika/0329_jibika1.html
なーんだ(;´∀`)
- 297 :病弱名無しさん :2005/06/07(火) 19:57:02 ID:MUzfjXeQ
- 10日前ジルテックとリボスチンもらって
さっそくリボスチン使って数時間たったら
鼻水が鼻クソになってしもうたorz
んで寝る前にジルテック飲んだら
鼻の通りが良くなった
- 298 :vf3:2005/06/07(火) 20:39:16 ID:OsjV+QqI
- 鼻中隔湾曲とその他の手術したら
鼻づまりは完璧なくなったよ
以前は夜中も苦しくて眠れなかったくらいだけど
手術費用は8万くらいだっけ?
出す価値充分あると思うけど
- 299 :病弱名無しさん:2005/06/08(水) 00:15:03 ID:FLm1i8jl
- 手術でどのくらい良くなるか聞いてから決めても良いから、
一回医者に行くと良いかも。
人によっては人生が変わるくらい効果があるらしい。
- 300 :病弱名無しさん:2005/06/08(水) 14:34:45 ID:XQxa2Jj9
- 花の脇のほっぺを横に引っ張ると驚くほどラクになるね
- 301 :病弱名無しさん:2005/06/08(水) 16:24:03 ID:rX4XgqkD
- レーザーって何年くらい効果が持続するのだろう?
- 302 :病弱名無しさん:2005/06/09(木) 23:14:25 ID:EZP2kNDf
- 私はレーザーやったけど効果なし。
鼻つまりっぱなしだ。辛かったのに
効果なしはやだよ。。。
- 303 :病弱名無しさん:2005/06/10(金) 13:04:15 ID:x9hcPtBG
- 副鼻腔炎などあると、レーザーも何度かやらないと効かないって聞くよね…
- 304 :病弱名無しさん:2005/06/10(金) 22:06:22 ID:EgUY8ykO
- 回数で解決出来るのならいいんじゃない?
- 305 :病弱名無しさん:2005/06/11(土) 04:28:47 ID:bsGIzR1B
- 回数かさねても効かない人は効きません。
- 306 :病弱名無しさん:2005/06/11(土) 06:32:02 ID:lv8FHR0d
- 蓄膿じゃねーの?
- 307 :病弱名無しさん:2005/06/11(土) 20:49:28 ID:H7LdcL7r
- 鼻詰まりは本気できついからね。
自分も窒息死する夢を何度見たことか・・・
ただ、私はレーザー、親父は手術で改善しました。
何もやってない人は、何か試してみると人生変わるかもですよ。
- 308 :病弱名無しさん:2005/06/13(月) 01:42:42 ID:l077kfo/
- 内視鏡の手術したい・・・・・
でも俺は人ごみの中にいると息苦しくなるのに
十日間も入院するなんてなー
入院中は何で暇を潰しましたか?
病院の中でもネットとかできるんですか?
- 309 :点美 ◆zDCqeAamJI :2005/06/13(月) 03:46:24 ID:pTrRqLic
- 私は常時アレールギー性鼻炎で、
両方完全につまります。
過去に切開手術1回。レーザー1回の経験ありますが改善してません。
1月にAGノーズ20ml1本の消費です。
何度かやめようかと思いましたが、人と接する仕事のため、手放せません。
ここで、疑問に思うことがひとつ
アレルギー関係の人は
詰まる原因は鼻水ではなく、鼻の中の粘膜の肥大化が原因だと思いますが
たとえば右のだけ詰まっているとき
右を上にして、横を向いて寝ると、詰まっているのが左に移るんです。
これ、何でですかね?
ああ、AGノーズ7年常用でアトピーがひどくなってきた・・・・
かゆいかゆい・・・・
- 310 :病弱名無しさん:2005/06/13(月) 08:14:29 ID:sye8SJL3
- 鼻詰まりが苦しくて
常時鼻を勢いよく吸うから
四六時中オナラが止まりません・・・
- 311 :病弱名無しさん:2005/06/13(月) 19:03:06 ID:PgslPaVl
- >>308
十日?どこよそれ
俺浜松二泊三日
- 312 :病弱名無しさん:2005/06/13(月) 19:42:57 ID:XoT7cpDX
- >>309
AGノーズとかって、一度使い始めると止められなくなるよ。
俺も以前そうだったけど、薬が切れると鼻がつまり始める。
で、またシュシュってしちゃう、これの繰り返し。
数ヶ月で、鼻の粘膜が薬でやられてる感じ。
早く病院行って、アレルゲンをしらべてもらって反応が強いものは
しっかり対処する。
どうしてもそれでダメな時期は、医者に薬をもらったほうが
身体的にも、経済的にも楽なはず。
がんばって病院いって。
- 313 :病弱名無しさん:2005/06/13(月) 20:25:47 ID:dVm9+f5z
- 鼻の通りをよくするシール?みたいなのあるじゃないですか。
あれって、鼻炎には効果あったりはしません?
- 314 :病弱名無しさん:2005/06/13(月) 20:40:50 ID:8sm1yWoC
- >>313
僅かに効果はある。
ただ、ここで嘆いているような人には全く効果ないだろう・・・
というか、全く効果無いこと間違いなし。
医者に聞いた事あるけど、
実際は粘膜が塞いでるから、
外から開けようとしても全く効果ないらしい。
その粘膜を開ける器具は無いかと聞いたが、
あっさり無いと言われた。
寝てる間だけ使えるのでも良いから、、
穴に入れるような器具誰か作ってくれ。
- 315 :病弱名無しさん:2005/06/14(火) 00:44:13 ID:71dnQEH7
- > 穴に入れるような器具誰か作ってくれ。
俺もちょっと思った時があるw
心臓の塞がった血管を広げるステントがあるくらいだ。
鼻の粘膜押える器具があったっていいじゃないか!ってな。
- 316 :点美 ◆zDCqeAamJI :2005/06/14(火) 02:29:36 ID:nrbDihRO
- 家族に心臓病の者がいますが
『心臓が苦しくなるのはつらいけど、鼻が詰まってるよりマシだな』
っていわれました。
たしかに・・・・・
- 317 :病弱名無しさん:2005/06/14(火) 06:11:14 ID:wfx+1+QU
- あの質問なんですけど…彼氏が朝起きると必ず鼻を詰まらせて辛そうなんですけど鼻炎の人はしょっちゅう鼻が詰まって辛いですか?花粉の季節なんて見て辛いです…ちゃんと病院行かせた方が良いですよね…
- 318 :病弱名無しさん:2005/06/14(火) 06:13:43 ID:j0l1qKZp
- ナザール使え
- 319 :病弱名無しさん:2005/06/14(火) 07:25:16 ID:WDXkRgPb
- 手術するか迷っている時に
親に普通は鼻の両方で息できるものなのかを聞いてみたら
「気にするな」
ふざけんなうおあsjふぃうあwfh
- 320 :病弱名無しさん:2005/06/14(火) 11:22:08 ID:OORnH2w+
- 質問です。難聴気味で耳鼻科に行ったら鼻炎だと言われアレルギーのお薬をもらいました。
でも鼻の通りはまったく悪くありません。
私のような症状の鼻炎の方いらっしゃいますか?
- 321 :病弱名無しさん:2005/06/14(火) 12:30:55 ID:aVAwkRvt
- 局部麻酔の内視鏡手術をする事になりました。
すごく気になることがあるのですが・・・・・
手術中は麻酔をしていても痛いのですか?
- 322 :病弱名無しさん:2005/06/14(火) 14:37:40 ID:WwA7x0Y8
- クラリチン飲んでいる人いますか?
- 323 :病弱名無しさん:2005/06/14(火) 14:57:44 ID:WwA7x0Y8
- >>322 お薬110番だと
おもな作用はヒスタミンH1受容体拮抗作用。
ヒスタミンがくっつく受容体をブロックする作用です。
そのほか、ヒスタミン遊離抑制作用やアレルギーに関与する
ロイコトリエンなどの化学伝達物質をおさえる作用があります。
- 324 :病弱名無しさん:2005/06/14(火) 14:58:29 ID:WwA7x0Y8
- (↑自己レスです)
- 325 :病弱名無しさん:2005/06/14(火) 19:24:51 ID:+m6c7RZa
- >>321
せめて何の手術か内容を書いてくれ。
出来るだけ具体的に。
- 326 :病弱名無しさん:2005/06/15(水) 13:06:19 ID:xpc+I1GR
- アレロック貰ってきました。
- 327 :病弱名無しさん:2005/06/16(木) 17:43:33 ID:BPRG36OC
- 内視鏡手術で粘膜の他に
気道を確保するために骨(?)を削る時って
普通は右か左かの片方だけやるのですか?
- 328 :病弱名無しさん:2005/06/16(木) 18:59:01 ID:y6R34AVI
- これ自作した人いる?
ttp://www.nmt.ne.jp/~irukacli/jitakukyuuin.htm
- 329 :病弱名無しさん:2005/06/16(木) 22:23:11 ID:iyVulbiN
- >>320
ちょっと違うかもしれんが
鼻炎でクシャミばっかりしてると人の声が聞き取れなくなってくる
おかげで仕事で大失敗……(´・ω・`)
- 330 :病弱名無しさん:2005/06/16(木) 23:19:16 ID:a/8NzdSf
- 千葉で(出来たら千葉市近郊)で減感作療法やってくれる医者知りませんか?
やっぱ根本から直さないと意味がないような気がします。
- 331 :病弱名無しさん:2005/06/16(木) 23:21:05 ID:a/8NzdSf
- 連騰スマソ。
あと減感作ってコストがどのくらいかかるかご存じでしたら教えてください。
- 332 :病弱名無しさん:2005/06/17(金) 08:10:42 ID:Di2AVeYo
- >>330
減感作療法は痛い、そして長期にわたる割には効果が落転イーグルスの勝率ぐらいしかないよ。
しかも複合感作に弱い罠。
- 333 :病弱名無しさん:2005/06/17(金) 14:40:28 ID:C3b5RDrh
- いくら鼻の物理的手術しても
アレルギー体質改善しないことには、治らない
- 334 :病弱名無しさん:2005/06/17(金) 17:36:05 ID:b/BJZbbG
- 減感作はマジで金と時間の無駄。
内視鏡手術の方が全然マシ
アレルギー体質は腸から治せと聞いて
最近毎日ヨーグルトと強力わかもとを飲んでいる
気のせいかもしれんが非常に調子が良い
- 335 :病弱名無しさん:2005/06/17(金) 18:52:00 ID:G6MLkfgW
- だがしかしその手は乳製品アレルギーの人には効かない罠。
自分がそうだと気づかずに体に良いからとヨーグルト食ってたら
腹下した。牛乳やチーズもだめだった_| ̄|○
- 336 :病弱名無しさん:2005/06/17(金) 19:24:11 ID:vvw4fVvJ
- 俺は6月になり湿度が上がると鼻づまりが悪化してしまう。
あまりに息苦しくて職場の電子レンジで蒸しタオルにして
鼻に当ててしのいでいる。鼻を暖めると楽になる。
ヨーグルトなどの乳酸菌が効くまでは時間が掛かるのでは
ないだろうか。この一年くらい毎日喰ってるけど若干症状
は軽くなってるような気がする。
- 337 :病弱名無しさん:2005/06/17(金) 23:53:33 ID:Hkz3yNJH
- アゼプチンからアレグラに変えた。結構きいてる。
新薬のせいか若干高めだが。
ムコダインも飲んでいる。
- 338 :病弱名無しさん:2005/06/18(土) 01:43:29 ID:KsISv5m4
- 鼻にヨーグルトをいれれば乳酸菌が鼻腔に住み着いてよくならないだろうか?
- 339 :病弱名無しさん:2005/06/18(土) 07:02:20 ID:aGbsdnVb
- 鼻にストロー刺して飲むの?
- 340 :病弱名無しさん:2005/06/18(土) 07:45:40 ID:3Jsm02Dp
- 和炉田
- 341 :病弱名無しさん:2005/06/18(土) 10:23:55 ID:ZiAJbtAN
- 個人的に「スナイパー鼻炎スプレー」という商品が凄く良い。既出だったらスマソ
- 342 :病弱名無しさん:2005/06/18(土) 10:30:08 ID:90uIirQ3
- ↑
それはほかの鼻スプレーに比べ強いから
- 343 :病弱名無しさん:2005/06/18(土) 10:50:48 ID:sWEW2CEw
- ペラックの鼻炎スプレー「クール」を使っています。
医者通いしてアレルギーの薬を飲むも改善されず。
最終的には、骨を削る?手術が必要とのこと。
手術する気はないので、一生鼻炎スプレーとお付き合いする予定です
(-_-)
- 344 :病弱名無しさん:2005/06/18(土) 11:48:06 ID:4Ofs61z2
- まだ収縮スプレー厨は生きてるんだw
- 345 :病弱名無しさん:2005/06/18(土) 16:19:32 ID:IoSJ/vr6
- 辛い物好きなのに・・・・
そういうのを食べてるとすぐに鼻水が出てきちゃうよ・・・・
アレルギー性鼻炎許すマジーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 346 :病弱名無しさん:2005/06/18(土) 16:21:29 ID:EClujbu3
- いい加減いないっしょ。
- 347 :病弱名無しさん:2005/06/19(日) 00:58:10 ID:kVKcV9Ml
- 胃腸薬で消化酵素バンバン出すのは悪くないと思うな
- 348 :病弱名無しさん:2005/06/20(月) 04:52:53 ID:Av6dd07y
- てす
- 349 :病弱名無しさん:2005/06/20(月) 08:14:09 ID:DG2Tefif
- >>344
343です。他にいい市販薬ありましたら教えてください
- 350 :病弱名無しさん:2005/06/21(火) 11:50:10 ID:nyJ1rGty
- アレルギー性鼻炎もちなのですが、毎晩、
寝ていると鼻腔の中が異常に乾燥して痛くなるうえ、鼻全体が膨張して
すごく息苦しくなります。
朝起きると、見た目にも鼻が腫れているのがわかるぐらいです。
洗顔して冷やすと、わりとすぐ治ります。
目を覚ますと(身体を起こさなくても)、乾燥しきっていた鼻腔の中が急に
キューっとして水が通ったようになり(涙??)、その後大量に鼻水が出ます。
同じような症状の人って聞いたことがありません。
毎日毎日、ものすごく辛いです。
室内の湿度をあげてみたり、濡れマスクしてみたり、いろいろ試しましたが
効果がありません。
鼻炎薬を飲むと半量でも乾燥がもっとひどくなり、大変なことになってしまいます。
寝る前に点鼻すると軽減する薬とか、何か良いアイディアないでしょうか?
何でもいいので、聞かせてください。
- 351 :病弱名無しさん:2005/06/21(火) 20:02:48 ID:nfj89xtC
- それって萎縮性鼻炎じゃないでしょうか?私は素人なんで正確なことは
何も知りませんが。お医者さんと相談すべきだと思います。
- 352 :病弱名無しさん:2005/06/22(水) 03:14:48 ID:kDq09F2v
- >>350
そんなに悩んでるなら何故病院に行かない?
- 353 :病弱名無しさん:2005/06/22(水) 08:32:48 ID:Z+iLsnNe
- 病名がわからないんですが、
常に鼻水、鼻詰まり、くしゃみ、咳に悩まされています。
風邪?とも思ったのですが一年中だし、体の調子はそんなに悪くもないんですよね。
喉も痛くない。とにかく鼻水鼻詰まりがひどいんですが、
これはアレルギー性鼻炎確定ですか?一年中って事は花粉症ではないですよね?
- 354 :病弱名無しさん:2005/06/22(水) 08:36:58 ID:62krP2bW
- うん。一年中ならハウスダストがアレルゲンかも。
- 355 :病弱名無しさん:2005/06/22(水) 15:06:45 ID:l/LG1XF+
- 鼻詰まりってイライラしてくるなー
鼻詰まりなんて大した事無いじゃんwとか言われると
ふざけやがってーーーーって殴りたくなってくる
- 356 :病弱名無しさん:2005/06/22(水) 17:04:33 ID:ys86H//L
- 熱もなくのども痛くないので、たぶん花粉症の何かにかかったと思うのですが、
鼻水、鼻づまりがひどく、勉強に集中できません。
鼻水たれてくると、すっているんですけど、さすがにつらくなって鼻をかむのですが
そのときに一気に集中力がなくなり、先生の話もきけなくなります。
テスト中が最悪で、5分ぐらいずっと鼻をかんだりすったりしていました。
つまったらつまったで鼻で息を吸うのが苦しくなり、脳に酸素がいかなくなって
集中力がなくなってくるように思います。
これを対処する方法ってありませんか?ぜひよろしくお願いします。
- 357 :病弱名無しさん:2005/06/22(水) 20:42:48 ID:QooAFGBG
- 鼻炎と口臭の因果関係は証明されていますか?
- 358 :350:2005/06/22(水) 22:21:00 ID:eUlUXT5D
- >>351
>>352
ありがとうございます。
萎縮性鼻炎というのを調べてみたところ、悪臭や出血はないのですが
かさぶたらしきものができたことはあるので、近いかもしれません。
同じところに書いてあった、血管運動神経性鼻炎というのも
空気の乾燥で悪化するという点が、とても似てる気がします。
耳鼻科にはトラウマがあって、恐怖心が強く受診に耐えられそうにないんです。
一度勇気を出して行ってみたんですが、待合室で吐きそうになってしまい
キャンセルして帰りました・・・ 臆病者ですみません。
なんとか市販の薬や漢方や民間療法などでこの不快感を取り除けたらと思っています。
- 359 :病弱名無しさん:2005/06/23(木) 15:30:42 ID:DBVlupEK
- >>358
あんた200%間違った判断を犯してる
医者に池
- 360 :病弱名無しさん:2005/06/23(木) 22:33:51 ID:mKbsp9rW
- 別に本人がイヤだというならいいんじゃない
鼻炎なんて命に関わるわけじゃなし
- 361 :病弱名無しさん:2005/06/23(木) 22:50:20 ID:uvI44GPn
- 鼻炎でこのさき何十年と点鼻薬や薬飲んでれば
それなりに命に関わってくると思うがどうか。
- 362 :病弱名無しさん:2005/06/24(金) 09:53:57 ID:iSfwNHtN
- >>361
薬は別としても、店媚薬で命に関わるとは・・・。
寿命と店媚薬の因果関係の説明を希望.
- 363 :病弱名無しさん:2005/06/24(金) 14:04:42 ID:sZnhHmx/
- 久々に学校へきたら鼻水とくしゃみがとまらない!
建物の外に出るとだいぶおさまるからホコリが原因なんかなー?
もうつらくて(くしゃみ連発も恥ずかしいし)授業抜け出してきちゃったよ…
つらいよー
- 364 :病弱名無しさん:2005/06/24(金) 16:23:07 ID:FZoECrzQ
- >>362
点鼻薬に血管収縮剤?とかいうのが入ってたりすれば、
長期間使い続ければそれなりに血管も傷つくと思うけど。
副作用で心臓悪くするって聞くし。
そもそも、点鼻薬にしろ他の飲み薬にしろ、何ヶ月、何年、
何十年と使い続けるようなもんじゃないでしょ。
あくまで「一時的に症状を抑える」だけなんだから。
あいにく自分の周りにはそれだけ長期間使い続けた人間は
居ないから説明しろと言われても無理な話だが、体の事を
考えれば、薬は使わないにこしたことはないわけで、それを
承知で使うのなら、将来なんらかの跳ね返りを覚悟する
べきだと思うが。もしかしたら微妙に寿命が縮まるかも
知れんし、血管が傷つき心臓が弱ってなにか他の病気の
発生率を高めてるかもしれん。
飲み薬じゃないから何年使ったとしても大丈夫、みたいな
考えはやめたほうがいいんじゃないか。
- 365 :病弱名無しさん:2005/06/24(金) 16:45:00 ID:RY/zTRur
- >体の事を考えれば、薬は使わないにこしたことはないわけで
じゃあ何のために薬があるのだ。エホバ?
- 366 :病弱名無しさん:2005/06/25(土) 01:45:07 ID:zFwJrzeI
- >>365
副作用とのバランスでしょ。
血管収縮剤なんて、明らかに体に悪そうだしね。
寝られる程度に鼻が通れば、出来る限り使いたくは無い。
気が使いない所で体に悪影響がありそうで怖い。
- 367 :病弱名無しさん:2005/06/25(土) 08:22:34 ID:Ku4Iv2hr
- >>365
薬にも色々あるけど、病気を治すというより
症状を軽くしてするという薬も多い。
そんな薬は長期に使うものではない。
さらに、副作用が全くないという薬はありえないので、
最小限で済ませたほうが絶対安全。
- 368 :病弱名無しさん:2005/06/25(土) 10:55:21 ID:AWu7dcNC
- うちの母、1年中ひっきりなしにくしゃみしています。1回出ると止まらなくなる。
鼻水鼻づまりはないみたいだし、風邪でもないようです。
何らかのアレルギー確定かな、それとも鼻の粘膜がたまたま弱いんでしょうか。
- 369 :病弱名無しさん:2005/06/26(日) 10:15:49 ID:F9LJZ798
- なんとかナシビンを就寝前の1回だけに減薬できたんだが、そこから先に進めない・・・やっぱ抗アレルギーの飲み薬を飲むとか手術受けるとか根本的な解決が必要
なんだろうか?飲み薬は眠くなるので極力飲みたくはないんだけどね・・・
- 370 :病弱名無しさん:2005/06/26(日) 17:26:22 ID:m+auK1iJ
- >>368
花粉じゃなきゃ、埃アレルギーじゃないかな。
ハウスダスト・ダニ。
漏れもそのせいでほぼ1年中クシャミ鼻水が出る。(;´Д⊂)
ダニ ホコリアレルギーの香具師
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110007967/1
- 371 :病弱名無しさん:2005/06/27(月) 18:32:22 ID:ddeH2Vq/
- 6月、じめじめとした梅雨の季節になると鼻がムズムズして
仕事にならなくなる。ダニ、ハウスダスト、杉の陽性反応
出てるけど、それだけじゃないと感じいている。湿度に
弱い体質なのかもしれない。
星状神経節ブロックを先週から始めたけど、少しでも改善
してくれればいいのだが。
- 372 :病弱名無しさん:2005/06/27(月) 23:55:53 ID:Ql1xTlEv
- >>371
星状神経節ブロックって首に注射で麻酔薬を入れるの?
- 373 :病弱名無しさん:2005/06/28(火) 11:58:16 ID:ZoePVJT7
- ま〜だ星状神経節ブロックなんてやっているとことあるのか。
効果報告キボンヌ。
- 374 :病弱名無しさん:2005/06/28(火) 19:20:58 ID:atNG9sph
- 371
近所にペインクリニックあったので、そこで星状神経節ブロック
お願いしました。20回くらいやらなければいけないようです。
今のところアレルギーを根本的に治療する方法は減感療法くらい
ですが私自身、10年位、過去にやったことありますが効果が
あまりありませんでした。耳鼻科で正式に認めている治療法で
はないようですが、これで少しでも改善に向かえばという気持ち
でお願いしました。効果はかなり個人差があると思います。
私自身、もう30年ほどアレルギーに苦しめられています。
QOLは最低レベルでした。薬の副作用(眠気、だるさ)にも
苦しめられてきたので、生きている間に、少しでも普通の生活
をしてみたいものだと思っています。
- 375 :病弱名無しさん:2005/06/28(火) 23:17:46 ID:2EKAGK2K
- >>374
神経ブロックは、痛みをとるためにやるのだとばかり思ってた。
20回もやるのか・・・
効果があるといいね。
- 376 :病弱名無しさん:2005/06/29(水) 04:55:31 ID:4A5NT16j
- ブロック注射は保険きくのかな…
- 377 :病弱名無しさん:2005/06/29(水) 18:48:41 ID:AFgikp0n
- 保険はきくらしいです。一回あたり千数百円と言われました。
- 378 :病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:07:30 ID:4bccqGt5
- 鼻が普段から詰まってる訳では無いんですが、運動したり、熱いものを食べると
(例えばラーメンとか)鼻水が出る人っています?鼻水といっても透明で薄い
感じのやつですが。
運動中に鼻水が溜まってくると、鼻呼吸出来なくなるし最悪。
- 379 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 10:26:46 ID:xbA88Hmc
- 運動すると、血行が良くなって鼻づまりは解消される。
昔は、はなたれこぞうが遊び回っていたけどね。
- 380 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 11:36:40 ID:pbJZUqqg
- >>287氏が薬剤師にもかかわらず、重症の鼻づまりということは
鼻づまりは薬じゃだめってことじゃないのか
- 381 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 19:42:58 ID:h33qaYzR
- 確かに鼻づまりは薬では治りにくいね。重症の場合は思い切って
外科手術した方が良いのだと思う。
それにしても、いつになったらアレルギーを根本的に解決できる
時代が来るのやら。生きてる間に、鼻のことを考えずに生活して
みたいよ。
- 382 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 21:31:11 ID:WKLd6PaK
- 質問があります。
俺がいるだけで、周りに座ってるやつらが鼻水すすりだすんですよ。
耳鼻科に相談したら、島田さんのは他の人にはうつらない鼻炎です!って断言されたんです。
自意識過剰かなぁとも思って、よくよく落ち着いて観察してみたんですけど、
やっぱりどうもうつってるみたい。
人にうつる鼻炎ってあるんですよね?
何か知ってる人がいたらどんな情報でもいいのでお願いします。
- 383 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 21:49:33 ID:LLwDZ65Y
- >>382
鼻すすってると、他の人もなんとなく鼻がむずむずする感じがして
つられてすすりだすだけじゃないか?
電車の中なんかだとよく見る光景だが。
- 384 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 22:10:35 ID:WKLd6PaK
- >>383
レスありがとうございます
俺がすすってなくても、周りのやつらはすすりだすこともよくあるんですよ(汗)
(俺はすすってないっていっても、常に鼻に違和感は感じているんです。慢性鼻炎なんで。
必死に鼻水が出ないように我慢している状態)
中には俺以上に調子崩すやつとかもいます。
ふだん絶対に鼻なんかすすらないような健康の塊みたいなやつでも
俺が隣に座るとすすりだす始末。
俺がなんらかの病原体をばら撒いてる気がしてならない……
- 385 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:03:57 ID:xbY6ZNMW
- >>382
失礼だけど、382さんが体臭があって、
周りの人が鼻をクンクンさせてる可能性は?
- 386 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:20:45 ID:WKLd6PaK
- >>385
そうきたかorz
それはたぶん大丈夫だと思います
しつこくない程度に香水つけてるし、汗もあまりかかないですし。
うん、たぶん大丈夫……
- 387 :385:2005/06/30(木) 23:26:53 ID:xbY6ZNMW
- 失礼しました(´∀`;
- 388 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:42:09 ID:WKLd6PaK
- >>387
いえいえ、ありがとーございます^^
明日、大学の保健室に行って相談してみることにします。
このままだとヒキコモリとかになりそうなんでorz
- 389 :病弱名無しさん:2005/07/01(金) 02:27:29 ID:6OlLie8V
- 前までは鼻炎でもなく嗅覚もよかったんですが突然鼻炎じゃないかと医者にいわれました。半年異常鼻がつまっています。蓄膿ではなかったんですが鼻炎の方で微熱がある方いませんか
- 390 :病弱名無しさん:2005/07/01(金) 05:58:52 ID:xMEDVaBC
- >>389
物心ついて以来、風呂に入ってるとき以外は常にどっちか片鼻が鼻づまりですが何か?
ちなみに俺は風邪引くと微熱+両鼻づまりが何日もだらだら続く。耳にも障害がorz
- 391 :病弱名無しさん:2005/07/01(金) 12:38:25 ID:SUZqCf6F
- 神経ブロックとベンザブロックはどう違うの?
- 392 :病弱名無しさん :2005/07/01(金) 18:23:06 ID:CdhSUQpl
- エバステルって効きますか
- 393 :病弱名無しさん:2005/07/02(土) 12:28:13 ID:xp34UYLC
- 昨日バイナスとネオマレルミンTRというの処方してもらったんですが
薬代が高くてどっちが原因だったんでしょうか?
- 394 :病弱名無しさん:2005/07/02(土) 14:40:37 ID:W+SVaIHa
- >393
薬価サーチで調べてみれば
http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html
- 395 :病弱名無しさん:2005/07/02(土) 18:03:39 ID:ffLaNuER
- >>394
バイナスが高いみたいですね
ありがとうございます
- 396 :病弱名無しさん:2005/07/03(日) 10:15:45 ID:NzFuYhcj
- 朝起きると必ずくしゃみが10回以上出て鼻がぐずぐずする。
アレルギーなのかな。
- 397 :病弱名無しさん:2005/07/03(日) 13:59:42 ID:dKcOrKzp
- 俺は重症の鼻づまりの薬剤師。
鼻中隔湾曲症がベース、
さらに粘膜は血管収縮剤使いすぎの肥厚性鼻づまり、血管運動性鼻炎。
蓄膿症、過敏症もあり。
ようは、元々骨格で窮屈な空洞なのに
腫れあがった粘膜が追い討ちをかけてるってこった。
毎日窒息状態。呼吸だけでストレス。
いろんな、効果ありそうなあらゆる薬を試している。
人にもよるだろうけど
バイナス、オノンは鼻ずまりに効果あるといわれてるが
効果はイマイチと思う。続けてまったく駄目だった。。(バイナス高いし)
その他、炎症抑えるノイチーム等、アクディーム、ダーゼンまったく効果なし
クラリス少量長期服用もイマイチ。飲むときはスーーっとするが。
セレスタミンは効くが、眠気が強くて日常続けるのは不可能。
最近リザベンという、抗アレルギー薬飲見はじめた。
リザベンはケロイド、傷などの腫れあがった症状の修復作用がある。
もしかすれば鼻にも効くかも。。という期待で服用中
- 398 :病弱名無しさん:2005/07/03(日) 14:58:15 ID:xMbt+Eq5
- ちょっと最近思ったんですが
図書館に行くと必ず鼻水がノンストップ状態になります。
これって本の埃とかのせいかな?
- 399 :病弱名無しさん:2005/07/03(日) 17:04:39 ID:l+QVdvAp
- >>397
鼻詰まりってホント苦しいですよね。私の場合、年間通して
オノン服用で、クシャミ・鼻水が酷くなったときはアレグラ
も服用してます。それでもダメな時は電子レンジで45℃の
蒸しタオル作って鼻に当ててます。一時的ですが楽になりま
すョ。
- 400 :病弱名無しさん:2005/07/03(日) 22:37:07 ID:q9eQqbFR
- 397さんにお聞きします。
私は、セレスタミンを処方されているのですが、
この薬って大丈夫何ですか?
あまり良くないってよく目にするので、飲む回数減らしたりしているのですが。
でも病院では、1日3回ってなってるんです。
他の、薬局で聞いたときは、眠気が強いとは言われましたが。
- 401 :病弱名無しさん:2005/07/03(日) 22:46:36 ID:DLs9C8ib
- なんとなく、アレルギー性鼻炎の本を検索してみました。
Amazon.co.jp: 検索結果 本 アレルギー性鼻炎
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&rank=%2Bsalesrank&fqp=keywords%01%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E6%80%A7%E9%BC%BB%E7%82%8E&nsp=tag%01hirnet-22%02tag-id%01hirnet-22&sz=10&pg=1/249-4311372-6005130
- 402 :病弱名無しさん:2005/07/04(月) 00:45:32 ID:s+O/sVdG
- 手術できそうな耳鼻科が近くにないようなんだけども
手術したい場合は近所の耳鼻科でも行けばすんなりと
他医院の紹介状など書いてもらえるものなのかな。
- 403 :402:2005/07/04(月) 00:53:46 ID:s+O/sVdG
- ↑すいません、全身麻酔の手術のことです。
- 404 :病弱名無しさん:2005/07/04(月) 11:15:33 ID:h0ulfCM8
- すでに中学からだから、
20年近く鼻炎と付き合ってる。
死ぬまで付き合うしかないのかな
- 405 :病弱名無しさん:2005/07/04(月) 11:26:30 ID:aYn+gLpf
- >>397さん 鼻中隔湾曲の矯正(?)手術はどうなんでしょう?
私も、これのようで、アレルギー性鼻炎やら、花粉症やらと相まって
鼻ズマリと鼻水でしんどいです。さらに、口呼吸になりがちで、それで喉がやられて、風邪もひきやすくなるし。
あと、最近、抜け毛が多いような・・それは、関係ないですかね
- 406 :病弱名無しさん:2005/07/04(月) 12:16:59 ID:XrfPuj2J
- >>400
セレスタミンは副腎皮質ホルモンが含まれているので、長期使用は不可。
せいぜい数日使用が安全。
- 407 :病弱名無しさん:2005/07/04(月) 12:35:56 ID:h+vesACH
- >>404
中学から。。。
鼻炎ってある時突然なるよね。なるきっかけってあるのかな。
俺も小学生の時サッカーの早朝練習の最中に、突然鼻の調子が尋常じゃなくなって、
以来20年近くの鼻炎持ち。毎日30回以上のくしゃみ、鼻水。
あの時練習行かなければこんなことにならなかったのかと、今でも思う時がある。
- 408 :病弱名無しさん:2005/07/04(月) 17:32:18 ID:0zzkcre8
- ある時突然治ることもあるかもよ。
- 409 :病弱名無しさん:2005/07/04(月) 17:36:00 ID:yWPm6Xot
- 鼻炎はもの心ついたときにはなってたな、もう20年以上の付き合い
喘息は子供の頃なって、その後直ったはずなのに、大学の授業のマラソンで突然再発
マラソンなんてやらなきゃよかったと
- 410 :病弱名無しさん:2005/07/04(月) 18:01:44 ID:0zzkcre8
- 人間のイメージというものが、治癒力としての効力を持っているらしい。
プラス思考がいいよ。
- 411 :病弱名無しさん:2005/07/04(月) 20:14:26 ID:TU3MVad7
- 催眠、というか暗示でアレルギーに似た症状を起こすことができる
という話しは聞いたことある。ということは深層心理に訴えること
によってアレルギーを軽減させることもできるかもしれません。
それだけで治癒するとは到底思えませんが。
- 412 :病弱名無しさん:2005/07/04(月) 23:42:48 ID:TR5N7fgn
- 風邪もひいてないのに鼻炎で微熱とかありえるんでしょうか
- 413 :病弱名無しさん:2005/07/05(火) 00:04:11 ID:kwMw4orA
- >>412
微熱が出ることもあるしい。
あるいは、風邪かもしれない。
アレルギー性鼻炎 花粉症特集 風邪と花粉症との区別今日の健康(NHK教育 2001 2 5より)
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/arekazesugikubetu.htm
アレルギー性鼻炎にお困りの方へ
ttp://www.eonet.ne.jp/~oh-nose/allergy%20therapy.htm
3)アレルギ−性鼻炎の症状
鼻: くしゃみ、鼻水、鼻づまり
眼: かゆみ、腫れぼったい、眼がごろごろする
のど:ゆみ、鼻づまりのために口で呼吸しのどがから からになる
皮膚:肌があれる
耳: かゆみ
消化器:消化不良、食欲不振
その他:頭が重い、ボーとする、疲労感、寒気、微熱 など
あとは、キーワードをアレルギー性鼻炎、微熱でしらべてみるか。
耳鼻咽喉科の先生に質問 Part3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1104132362/
で質問するか
えらい人の降臨をまつか。
- 414 :病弱名無しさん:2005/07/05(火) 10:42:50 ID:gcwE0aFI
- 最初、みんな風邪と思うんだよね。
- 415 :病弱名無しさん:2005/07/05(火) 10:51:25 ID:AFyIbwbJ
- 鼻水のあと鼻づまり、いつもの鼻炎だと思ってたら体調悪くなってきた。
どうやら夏風邪をひいたようだ。
- 416 :病弱名無しさん:2005/07/05(火) 12:17:10 ID:DwNdtD/F
- 鶴。
それで先月ずっと調子悪かった。今年の夏風邪タチ悪ー。
風邪は早期対策がキモなのに、鼻炎と混同してると悪化させてしまうよね。
鼻、喉、熱系が終わって治ったと思ったころ、腹に来るかもよ。
今年の夏風邪はそう言うパターンだそうだ。
- 417 :病弱名無しさん:2005/07/05(火) 12:32:05 ID:H8j1RIhV
- 歯医者で治療をする前に「鼻で息してください」と言われた
死ねって事か。。。
- 418 :病弱名無しさん:2005/07/06(水) 08:22:56 ID:kzlc6ixl
- >>417
それ気になってた。
歯医者行く時、鼻呼吸不可な状態だったらどうなるの??
無理やり口で呼吸できそうだっけ??
水とかよだれとか吸い込んでむせそうな気がするんだけど・・・
- 419 :病弱名無しさん:2005/07/06(水) 08:45:08 ID:kzlc6ixl
- 自律神経を切断すると、なぜ通年性の鼻症状が劇的に改善するのか、
そのメカニズムについては十分に明らかにされているわけではありません。
しかしながらこれまでの報告は、すべてがその有効性を指摘したものであり、
手術を施行した結果が無効であることを示したものはありません。
実際、これまでのいずれの治療も効果を示さない高度な例であっても、
手術後には劇的に改善する例が少なくありません。
当院では、1991年より鼻内からの自律神経切断術に取り組んできました。
超音波で神経の通る骨の穴を確認する方法、レーザー吸収性の物質と
レーザーを組み合わせた温熱療法など斬新な手法を開発してきましたが、
1997年には、内視鏡下に鼻の自律神経を露出させ、これを切断するといった、
海外でもこれまで報告のない画期的な手術―内視鏡下後鼻神経切断術―
を成功させました。副作用もなく、体への負担もきわめて少ない方法です。
従来の手術以上に難しい手術であることから、現在のところ他施設では
ほとんど行われていませんが、最新治療法として専門書に取り上げられるなど、
次第に注目され始めています
- 420 :病弱名無しさん:2005/07/06(水) 10:19:26 ID:wU7PWvoF
- >>418
俺はあらかじめ医者に言っとく。
で、頻繁に作業を中断してもらって
口呼吸をする。
作業中は息を止めてる。
- 421 :病弱名無しさん:2005/07/06(水) 10:59:46 ID:h5pkGKQK
- >>419
これやると涙とか出ずらくなって
ドライアイとかなるらしいよ
- 422 :病弱名無しさん:2005/07/06(水) 19:25:58 ID:1BULX3WP
- >>419
ううううううっ、どっかで見たことある宣伝文句。でも
思い出せない。
一度切断した神経は元通りにならないだろうから、
かなりの覚悟は必要かと。
- 423 :病弱名無しさん:2005/07/06(水) 22:21:41 ID:6UWSy0cE
- >>422
浜松でしょ
それに何年かすれば元に戻るみたいだし
- 424 :病弱名無しさん:2005/07/06(水) 23:23:11 ID:Y+bcxN3v
- 夏風邪なんだろうけど、鼻水かみすぎて鼻血が止まらなくなった。
あとたんがのどにつまって気持悪い。たしけて。
- 425 :病弱名無しさん:2005/07/07(木) 08:32:21 ID:fGrxj9Q3
- 朝から急にくしゃみが止まらなくなった。
鼻炎なんだか夏風邪なんだか。
- 426 :病弱名無しさん:2005/07/07(木) 10:49:34 ID:EQcaEyHb
- >>425
>>413
>>419
浜松耳鼻咽喉科サージセンター
鼻の手術 難治性の通年性鼻アレルギー
(鼻粘膜過敏症)の手術―内視鏡下後鼻神経切断術
ttp://www.ent-surgicenter.com/case01b.html
耳鼻咽喉科-副鼻腔アレルギー外来 後鼻神経切断術ってどんな人に行うの?
ttp://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ent/allergy/#c
耳鼻咽喉科って
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1008/10083/1008313557.html
>>418
( ´Д`)わけありで鼻呼吸できない人(´Д` )
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1094102645/
【二重アゴ】口呼吸から鼻呼吸へ【口臭】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1110805643/
- 427 :病弱名無しさん:2005/07/07(木) 11:46:09 ID:JQWO+g4Z
- 耳鼻科の薬をいろいろためしたが改善しないので、内科にいったらアレルオフと言う薬を処方してもらいました。この薬はキツイ方に入りますか?
- 428 :病弱名無しさん:2005/07/07(木) 12:27:16 ID:wQ0I6oGZ
- >>427
アレジオンのゾロ品。したがって効果はマイルドな方かな。
- 429 :病弱名無しさん:2005/07/08(金) 19:51:36 ID:XjWugXZv
- 以前から鼻づまりが年中ひどくて、
今日、レーザー手術をしました。
手術が終わって30分くらいから、鼻づまりがし始めて
点鼻薬を使ったり、薬(アレロック)を飲んだりしましたが、
全然通らないのです。完全に詰まっています。
鼻水がポタポタと垂れます。
先生から3週間ほどは鼻づまりがあると聞きました。
最初はこんな感じなんですか?
- 430 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 05:34:44 ID:+iIGwlge
- あげ
- 431 :病弱名無しさん:2005/07/10(日) 09:14:02 ID:lkdm5rWJ
- 今年に入ってから症状良かったので1週間薬止めたらまた
元通りの酷い状態になってしまった。やはり薬って効いて
いるんだね。オノンを朝夕、アレグラ夜だけで、なんとか
日常生活に支障ないレベルです。
- 432 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 00:36:49 ID:mGO1ZDpX
- 鼻炎で鼻づまり&鼻水ダラーだから、テレビとかで両手両足縛られて
口にガムテ貼られてるのを見るとそれだけで息苦しくなってくる。
もし実際やられたら死ぬんではないかと。orz
- 433 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 01:22:08 ID:3ZzpX8fj
- ↑わかる!私もよくそう思っちゃう!
- 434 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 06:03:34 ID:iyJH4EUR
- 鼻づまりでも1分30秒位、息止めてると、心拍数があがり血流がよくなる
ので鼻づまりが一時的に解消されるよ、私の場合。
ただし、心臓には負担がかかりそうだけど。
- 435 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 06:54:25 ID:eOt0h/0C
- >>432
はげあがり!
- 436 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 06:56:04 ID:eOt0h/0C
- >>429
亀レスですが。。。
1週間くらいたつと、鼻かむたびにデカイかさぶたが取れるようになって
一気に楽になってくると思います。
頑張ってください!
- 437 :病弱名無しさん:2005/07/12(火) 13:14:12 ID:NbHyBx/e
- >>410 関連のニュース
自己催眠はアレルギーを抑制する
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1121141137/
- 438 :病弱名無しさん:2005/07/12(火) 13:27:07 ID:UNwB95By
- 今、アレジオンのゾロ飲んでます。
でも心理的にゾロだと不安になりますね〜。
アレジオンのときは眠くならなかったのに、
眠くなったし。
- 439 :病弱名無しさん:2005/07/12(火) 19:01:17 ID:SLUNvgBR
- 眠気の無い抗ヒスタミン剤だと言われる薬でも俺の場合、
眠くなって仕方ない。しかも夜しか飲んでないのに、
日中眠くて。体質的に抗ヒスタミン薬が効きすぎる
のでしょうかね。
- 440 :病弱名無しさん:2005/07/13(水) 09:05:14 ID:OabIgZY+
- 口が渇くーーーーー
- 441 :病弱名無しさん:2005/07/13(水) 11:32:50 ID:RUwQTPTz
- >>439
眠気がないではなくて、眠気が少ないんだよ。それは、体質によって強く出る人もいれば、
ほとんど出ない人もいる。
大体、薬の効き目が強めな薬は、眠気が出やすい傾向にあるけど。
ところで、何の薬飲んでるの?
- 442 :439:2005/07/13(水) 18:58:47 ID:+Wqih+OJ
- >>441
アレグラ飲んでる。季節性のアレルギー持ちの人ならシーズン過ぎれば
楽になれるんだろうけど俺は通年性だから嫌になっちゃう。
ヒスタミンって脳内で眠気を制御するために使われてる物質なんでしょ?
影響ないわけないよね。
- 443 :病弱名無しさん:2005/07/14(木) 16:16:14 ID:DOYtQwKD
- もともと鼻炎持ちだったのが
風邪→蓄膿一歩手前までなったのが今年3月。
そっから病院通いでなかなか回復しなかったけど、
昨日、とても効く物を見つけた。
ゲルマニウムw
個人差があるかもしれないが、とりあえず経過を報告してみる。
体(肩こりとか)にいいというのでゲルマニウムブレスレットを買ってみた。
ついでにお風呂に入れるゲルマニウムボールも買った。
つけ始めはすっげー調子悪くなった(鼻水止まらず、頭痛、鼻痛等)。
マジしんどくて正直「合わんかったか!」と後悔したw
でも今日はめちゃめちゃすっきり鼻も通ってる。体もなんか調子いいみたい。
後で聞いたが、つけたり外したりしなきゃいけないんだと。
つけっぱなしは逆効果とか。(効きすぎてしんどくなる)
で、付け始めに調子が悪くなったのは、体の中の悪い物を出すのに
調子が悪いところから出してくからだとか。
ちなみに風呂は結構気持ちよかったよ。
- 444 :病弱名無しさん:2005/07/14(木) 20:03:12 ID:n1Ks/exX
- >>443
「ゲルマニウムブレスレット」って、「磁気ネックレス」みたいになんか出てるの?
胡散臭い気がする。
- 445 :病弱名無しさん:2005/07/14(木) 22:03:55 ID:ZtrJAYVZ
- >444
自分も胡散臭いと思ってたw
でも、勤め先の社長の奥さんがつけてたので、
どうですかって聞いたら、「すごく良い」とのこと。
この人が良いと言ったモノが外れたためしは無いので、
買ってみたわけ。
まあ、雑誌の裏とかの怪しいとこのは高いけど、
普通に3000円くらい。
説明書きによると、一定の温度になると電気が流れるらしい。
んで、生体電流のバランスを取ってくれるらしい。
ちなみに買ったのはこんなん↓
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15116042
- 446 :441:2005/07/14(木) 22:23:44 ID:vU77keGZ
- >>442
アレグラで眠くなるか〜 抗ヒスタミン剤の中では弱い薬だよ!他の弱い薬とかに変えて
もらうのもいいかもよ。クラリチンとかエバステルとかは弱いほうの薬だから、試して
みてもいいと思う。
主治医に相談するのがいいよ〜眠気が強いからとね
- 447 :442:2005/07/15(金) 18:47:02 ID:ll/O5EiQ
- >>446
クラリチンとかエバステルを処方してもらえるか医者と相談してみます。
薬の名前忘れたけど、医者が言う「第二世代」の抗ヒスタミン薬は
何種類か試したことあるけど、どれも俺にはダメでした。
眠いというか、「脳が活発に活動しない」というのが自覚出来るんで
すよ。短期記憶がダメになるので物忘れ激しくなるとか。(W
- 448 :病弱名無しさん:2005/07/16(土) 09:56:44 ID:iR5MsaHK
- 漏れは抗アレルギー薬のぺミラストンをもらったけど
腹痛と下痢の副作用ばかりで効かなくて
エバステルODという薬をもらった
ちなみにググると
「エバステルOD錠5mg・10mg」の特長
1. 口腔内で速やかに崩壊し、いつでも、どこでも水なしで服用可能
2. 作用は持続的で、1日1回投与で優れた効果を発揮
3. 食事の影響を受けないため、患者さんのライフスタイルに合わせた投与が可能
4. 服用感が良く、加えてOD錠5mgはストロベリー風味
両社は、既存製剤に加えて、本剤を発売することで、国内のアレルギー疾患治療に一層貢献できることを期待している。
「エバステルOD錠5mg・10mg」の概要
販売名: エバステルOD錠5mg/エバステルOD錠10mg
一般名: エバスチン
成分・含量: エバステルOD錠5mgは1錠中エバスチン5mgを含有し、エバステルOD錠10mgは1錠中エバスチン10mgを含有する。
効能・効果:蕁麻疹、湿疹・皮膚炎、痒疹、皮膚C痒症、アレルギー性鼻炎
用法・用量: 通常、成人には、エバスチンとして1回5〜10mgを1日1回経口投与する。
なお、年齢・症状により適宜増減する。
なめると結構ウマー(゜д゜)
- 449 :病弱名無しさん:2005/07/16(土) 10:05:30 ID:Z5Kd50+T
- どなたか藤沢市でいい耳鼻科ご存知ありませんか?
- 450 :病弱名無しさん:2005/07/17(日) 17:51:54 ID:wMDH+6/s
- 点鼻薬の使いすぎで慢性鼻炎に。
常に3〜4時間おきに点鼻薬使ってます。
耳鼻科に行っても「あまり使わないように」と言われただけでした。
もうレーザーしかないでしょかね・・・・。
- 451 :病弱名無しさん:2005/07/17(日) 18:50:26 ID:vIDWJSJ3
- 自分は手術して欲しいと思って病院に行ったんだけど
とりあえず脱点鼻薬しましょうって言われて
ステロイド出された。
その後手術してもらえるかって聞いたら
しなくても薬でコントロールすれば大丈夫的な事言われて…
もうすぐ30でそろそろ子供作ろうと思ってるから
さっさとやっちゃいたいんだけどなぁ。
ちなみにステロイドのおかげでもう6日くらい点鼻薬使ってません。
- 452 :病弱名無しさん:2005/07/17(日) 19:14:08 ID:BBTJ0bp3
- >>451
450です。
そのステロイドは何という薬なのですか?
- 453 :病弱名無しさん:2005/07/17(日) 19:40:21 ID:6CpVuWEJ
- >>452
セレスタミン
1日1回1錠です。
あとステロイドじゃないやつもあります。
- 454 :病弱名無しさん:2005/07/17(日) 21:25:10 ID:4Bjm2GtX
- >>453
450です。
どもです。
今度別の耳鼻科で相談してみます。
- 455 :病弱名無しさん:2005/07/18(月) 17:34:02 ID:2MRZY2ta
- 梅雨時のように湿度が高くなるとクシャミ鼻水に悩まされます。
まるで雨アレルギーとでも呼びたくなるけど、こんなことって
起こりえるんでしょうかね。
- 456 :病弱名無しさん:2005/07/18(月) 22:20:48 ID:QR72AP3s
- 450
血管収縮剤の使いすぎは
薬剤性鼻炎、肥厚性鼻炎。
俺も、効果なくなる4〜5時間おきに使ってました。
辞めろといわれても呼吸取られるような事はできないから
使わざるえないでしょう。
漢方薬飲んでみてはいかが?
ツムラA、19、50、結構効きますよ。
オノン、バイナス、鼻つまりに効くといわれる薬
ドクターに頼んで出してもらうのも一つの手
でもやっぱり即効性あるのは血管収縮剤。
鼻つまり人には呼吸する為の大切な酸素ボンベ。
レーザーも2回経験者だけど根本治療じゃないから
すぐに調子悪くなる。
鼻中の骨削る根本治療が一番です。
- 457 :病弱名無しさん:2005/07/18(月) 22:42:24 ID:ACeN1Y0c
- >>455
俺もこの時期つらい、鼻の中が痛いときもあるし
医者いわくこの時期はダニなどが増えるからしょうがないらしい
- 458 :病弱名無しさん:2005/07/19(火) 10:36:10 ID:Fv+ACjvY
- 鼻を冷やすのも血管収縮材と同じ副作用があるだろうか?
理屈では起こる気もするが…。
- 459 :病弱名無しさん:2005/07/19(火) 13:34:14 ID:6IuA6ZHJ
- この季節は、冷房と外の気温差で鼻が痛いっす。
つらいっす。
- 460 :病弱名無しさん:2005/07/19(火) 18:24:14 ID:VmZFn47g
- >458
冷やすの?
蒸しタオルで温めるのは、よく聞くけど。( >>399 )
- 461 :病弱名無しさん:2005/07/19(火) 18:56:54 ID:Fv+ACjvY
- >>460
よく効くよ。冷やす=血管収縮=炎症治まるという理屈。
だがこれは血管収縮剤と同じなので
冷やす→血管収縮→ホメオスタシスにより体が血管を開かせる→普段血管が開いて炎症が慢性化
という悪循環ルートをたどるのではないかと。
あ、もしかして、暖めるのってその逆を狙っているのか?
暖める→血管膨張→ホメオスタシスにより体が血管を収縮させる→普段血管が細くなって炎症が鎮静化
鼻水ダラッダラになるが、我慢して暖めた方がよいかもなあ。
- 462 :病弱名無しさん:2005/07/19(火) 20:31:58 ID:a1eQxIn5
- >>456
450です。
ありがとうございます。
メモして医者に頼んでみます。
点鼻薬、昼間はなんとか我慢できるのですが、
夜寝るときだけはどうしても我慢できず、起きて使っています。
もうヤケクソで市販の鼻炎カプセル通常2錠を3錠飲んでます。
それでもたいして効かない・・・。
- 463 :病弱名無しさん:2005/07/19(火) 21:46:19 ID:b3U+PuUh
- 450です。
ツムラの漢方は近所の薬局には売っていなかったので、
カネボウの小青竜湯買ってきました。
少しでも効いてくれると良いのですが・・・。
ちなみに塩酸エフェドリン「ナガイ」という薬が鼻炎に効果があると聞いて、
薬局に「ナガイという薬ありませんか?」と聞いて探したのですが、
物凄いけんまくで「ウチには置いていません!!」と怒鳴る人や、
発売禁止になったと言う人や、そんな薬知らないという人だらけでした。
カネボウの小青竜湯を買ったお店の薬剤師さんに聞いたら、
おそらく悪用すると勘違いされたのだろうとのことでした。
昼間リタリン飲んでる俺が、今更市販薬なんぞ悪用するかよ・・・。
- 464 :病弱名無しさん:2005/07/20(水) 15:08:31 ID:fL/XSRYM
- あぁ…病院行こうか迷い中…
つらいけど、この炎天下、外に出たくないなぁ。でも明日は休診だし…
- 465 :病弱名無しさん:2005/07/20(水) 18:29:23 ID:I3Bo3uti
- 骨削った方がいいっぽいが取り敢えずレーザーかぁ 幾らぐらいだろう
通ってる病院じゃ無理っぽいから紹介お願いするしかないか・・・
右鼻の詰まりがなぁ。中学の時から20年だもんな
- 466 :病弱名無しさん :2005/07/20(水) 18:37:21 ID:wog3iLx1
- 463
エフェドリン ナガヰは医療用ですよ
しかも劇薬です
大日本製薬が作ってますよ
- 467 :病弱名無しさん:2005/07/20(水) 19:43:22 ID:DlSdgSgj
- >>466
450です。
今日精神科でいつも薬の相談にのって貰っている薬剤師さんに聞いてみたら、
466さんの言う通り処方薬だと言っていました。
鼻炎に効果があるかも聞いてみたところ、ナガイは気管支系がメインのお薬なので、
さほど期待はできないとのことでした。
鼻炎薬ではないリタリンが、何故かかなり鼻炎に効いてくれているので、
もしかしてナガイも効くかも・・・なんて思っていましたが駄目みたいですね。
リタリンが夜飲めたら良いんですけどねぇ・・・。
- 468 :病弱名無しさん:2005/07/20(水) 20:18:04 ID:SuJffLQz
- 処方薬を処方箋なしで買いに来る
通常と違う使い方を自己流でやる
そう言うのを悪用というんじゃあ…
- 469 :病弱名無しさん:2005/07/20(水) 20:51:12 ID:DlSdgSgj
- お薬110番には、
>管支に炎症を生じ気道が狭くなると、ゼーゼーしたり、咳がでやすくなります。
>このお薬は、そのような咳に向いています。
>気管支にあるβ受容体を刺激して、気管を広げます。
>そのほかにも血管を収縮させる作用があります。
>鼻粘膜の充血をとり鼻の通りをよくするので、鼻づまりにも有効です。
一応鼻炎にも有効と書いてあるんだよね。その他扱いだが・・・。
- 470 :病弱名無しさん:2005/07/21(木) 00:07:59 ID:Y+fK0X0z
- 梅雨明けして気圧配置が変わったせいか?
急にくしゃみが止まらなくなって鼻水出てきたー
ちょっとした気候の変化にいちいち反応するので困る
- 471 :病弱名無しさん:2005/07/21(木) 04:21:41 ID:9JBC/B1t
- 鼻の神経切断or凍結。これ最強。
間違いない事実は、点鼻薬使っても一生良くならないこと。
- 472 :病弱名無しさん:2005/07/21(木) 19:55:45 ID:eHvZkpyK
- 神戸-大阪近辺でいい病院がありましたら教えていただきたいです。
日帰りレーザー手術を考えています。
- 473 :病弱名無しさん:2005/07/22(金) 09:18:31 ID:rYkPa1iE
- 19歳♂。小学生の時からくしゃみと鼻水が止まりません。
検査ではハウスダストもシックハウスも反応なし。
常にくしゃみ止めの薬を飲んでいますが、あまり効果はありません。
このスレを読んで、対外処方でなく根本から治療することを考えましたが、
まずこの止まらないくしゃみの原因がわからない。毎日辛いです。
- 474 :病弱名無しさん:2005/07/22(金) 22:59:01 ID:EXxsgBzi
- 他のスレに貼られてたサイト。
1日2食健康法
ttp://www.2shock.net/
未消化タンパクがアレルギーの原因という点では理にかなっている気もする。
- 475 :病弱名無しさん:2005/07/23(土) 07:35:59 ID:YnKNPfTg
- >>474
自分は普段から2食だけどー。
たしかに胃の調子は良くなったけど
アレルギーは何もかわりません。
- 476 :病弱名無しさん:2005/07/23(土) 14:31:00 ID:XyuKUC1e
- >>475
内容読んだ?間食とか肉、魚、牛乳とかも控えろって書いてある。
まぁこれを徹底するとベジタリアンにナッチャウヨーな気もするので参考程度にってことで。
- 477 :病弱名無しさん:2005/07/23(土) 19:44:43 ID:PDiaZvpo
- レーザーデビュー今日しました。
鼻水が一リットルくらい出ています
- 478 :病弱名無しさん:2005/07/24(日) 14:51:51 ID:unKxxIBT
- がんがれ。
1週間程度は術前より悪いでしょう。
- 479 :病弱名無しさん:2005/07/24(日) 20:15:10 ID:5C8P4ZVv
- 鼻水が黄色いとよくないって聞いたけど本当?
- 480 :病弱名無しさん:2005/07/25(月) 01:21:18 ID:XC3li3F3
- 炎症型の鼻づまりでレーザー手術すら効かない俺が来ましたよ。
ずっと口呼吸で寝てたせいで背が伸びなかったじゃねーかこん畜生!!
試験中だろうが、入試の最中だろうが、女の子に告白する瞬間だろうが口は半開きだぁ!!
せめて寝付く瞬間くらいは鼻で呼吸させろよ!しかもテンプレ読んだら一生治らないそうじゃないか。
俺とおなじ辛い思いの奴のために、そして俺自身のために去年凄い技を編み出したんだよ。
これで寝付くまでの間少しだけどこにも力を入れないで甘美なる鼻呼吸を体験できるぞ。
方法:洗濯バサミのつまむ部分を鼻に突っ込んで鼻の穴開く。以上。
洗濯バサミの大きさは個人の鼻の大きさにあわせて試行錯誤だ。つっこむ深さは症状にあわせて調節だ。
最初は痛いけどなれる。症状によっては殆ど効果は無いが一応少し鼻から吸えるようになる。
副作用としては鼻毛が出やすくなるのと鼻の中にタコができる事だ。俺は一年ほどこれで寝ているが
今のところ鼻の穴が大きくなるような事は無い。慣れたら病みつき。旅先にもMy洗濯バサミ持参。
あくまで最後の手段だからな。恥ずかしくて人前では出来ないから独り者専用だぁ。
長文失礼。じゃ、今日も洗濯バサミ突っ込んで寝るか。ネタじゃないよ。
- 481 :病弱名無しさん:2005/07/25(月) 08:06:11 ID:BlM6FLSt
- >>480
口呼吸で寝てたけど背は伸びましたよ
- 482 :病弱名無しさん:2005/07/25(月) 10:21:57 ID:XC3li3F3
- >>481
ごめん。ドサクサにまぎれてチビなのを鼻のせいにしちゃった。
でも寝ている時に口呼吸だと成長ホルモン出にくいってどっかで聞いた。
良かったら答えて->あなたは身長何センチ?同姓の親より高い?
- 483 :病弱名無しさん:2005/07/25(月) 19:28:37 ID:/7FKAlU8
- ふだんはそれほどではないのですが、一度鼻水が出始めると
まるで壊れた水道の蛇口のごとく、ダラダラと流れはじめ
それが日中の間、継続して困ってしまいます。一体、人間って
最大、どれくらいの量の鼻水が出るんでしょうね。
これってトリビアのネタになりませんかね。
- 484 :病弱名無しさん:2005/07/25(月) 19:39:35 ID:IH9fC8gm
- オレ鼻呼吸できなかったけど背高いよ
- 485 :病弱名無しさん:2005/07/25(月) 19:51:23 ID:v47d6FLy
- >>483
どれくらいって水分がある限り永遠じゃないの?
アレルギー症状がずっと続くと仮定して。
- 486 :病弱名無しさん:2005/07/25(月) 22:36:31 ID:p6y9XF1+
- あああ、我慢しきれず点鼻薬使ってもうた・・・。
やっぱ我慢できないよ・・・。
- 487 :病弱名無しさん:2005/07/26(火) 10:03:43 ID:tZqKh9GH
- ここ3日くらい鼻水出っぱなし…
それに伴って頭痛もする。
それまで調子良かったのに。くしゃみが止まらん。
こんな時期に何が原因なんだろう。
風邪ではないと思う。
- 488 :病弱名無しさん:2005/07/26(火) 11:13:07 ID:VAuRhWVT
- >>487
ハウスダストとかじゃない?
ここかスプレースレか忘れたけど
麺棒使うやつ結構良かったよ。
- 489 :病弱名無しさん:2005/07/26(火) 15:14:54 ID:zIb6/SAK
- 鼻炎だけどあまりくしゃみは出ない。鼻水止まらないのは見当つくんだけど、
くしゃみ止まらないとか連発ってどのくらいを言うの?
- 490 :病弱名無しさん:2005/07/26(火) 15:21:27 ID:SmTJMg4m
- >>489
さぁ…
くしゃみが5〜10発連続を断続的にとかじゃない?
くしゃみは体力消耗するから結構辛いよ。
- 491 :病弱名無しさん:2005/07/26(火) 17:14:03 ID:5q8D0otb
- 鼻の手術してもう三年は経つけど、治る気配なし。
鼻中隔湾曲症と肥厚性鼻炎の手術でしたが、別にいつも通り
片一方が詰まります。点鼻薬に頼りすぎて、鼻汁が黄色く、いつも以上に粘る
ようになったので、点鼻薬やめました。
鼻を直したい一心で、耳鼻科に行きましたが
点鼻薬しか処方してくれないので、点鼻薬はあまり使いたくない
と言うと、いいから使え!と言われました。
そこの耳鼻科にはもう行ってません。
耳鼻科にはいい医者はいないんでしょうか
- 492 :病弱名無しさん:2005/07/26(火) 18:31:58 ID:8aFIslxg
- 家カビの影響もあるらしいね。
- 493 :病弱名無しさん:2005/07/27(水) 02:23:30 ID:yYLjxSft
- 鼻汁が黄色いときは感染の可能性あり。
うちの先生は今年花粉症にはアイピーディーよく使ってたね。バイナスよりは
評判良かった。眠気はないし。値段は高いけど…
アレルギーには腸内細菌が影響してるって話もあるから、
何も効かない人は毎日ヨーグルトでも食べてみては?
- 494 :病弱名無しさん:2005/07/27(水) 07:49:29 ID:uQZgrcWq
- >>491
もう一度手術しろ。以上。
- 495 :病弱名無しさん:2005/07/27(水) 08:40:34 ID:WeCDhlQt
- >>491
医者も人、いろんな人間がいるので、耳鼻科とて例外ではない。
逆に言えば、いい耳鼻科医(?)もいるということ。
何件か耳鼻科あたってみれば?
- 496 :病弱名無しさん:2005/07/27(水) 09:17:29 ID:t0JZObcL
- 耳鼻科は楽で儲かるから医学部で人気がありって耳鼻科に行く人は成績のいい人だそうです。
医学部の知り合いに聞きました。この辺に耳鼻科で鼻が治らない秘密がありそうです。
闇金融が完済させてくれないのに似ています。
ちなみに成績の悪い人は外科らしいです。それはそれで嫌ですね。ほんとかどうか知りませんが。
- 497 :病弱名無しさん:2005/07/27(水) 09:35:06 ID:LlipkplO
- 鼻水が白っぽかったり、透明なのは普通?
- 498 :病弱名無しさん:2005/07/27(水) 10:26:37 ID:Qn54MqqH
- >>496
アレルギーの仕組みが分かってれば
他の病気に比べて治療法が確立しづらいことなど
容易に理解できると思うが。
もしかして
「アレルギーを治すために免疫力つけなきゃ!」
とか言っちゃう人?
- 499 :病弱名無しさん:2005/07/27(水) 15:07:15 ID:G4BjQPOj
- フルナーゼ使ってたせいかどうか分からないけど、鼻の中の皮膚からうっすら
出血している。
おくすり110番で調べたら、ステロイドなんだね。アトピー用のステロイド
で皮膚がうすくなるって聞いたことがあるけど、それかな?
今は、フルナーゼをやめて、鼻の中にオロナイン軟膏をぬってみたけど、これ
で治るかな。鼻かむとちょっと痛い。
- 500 :病弱名無しさん:2005/07/27(水) 18:35:59 ID:BdV1hh4o
- >>496
それ全部間違い
- 501 :病弱名無しさん:2005/07/27(水) 23:47:15 ID:3ELeIG3s
- 鼻毛の切すぎってよくないみたい。
- 502 :病弱名無しさん:2005/07/28(木) 02:53:18 ID:Xzi/aU5Y
- e
- 503 :病弱名無しさん:2005/07/28(木) 08:13:58 ID:2vMhnxIw
- 毎日朝、2〜4時になると鼻詰まりとくしゃみが発生する。鼻炎薬を飲んでも効かず、半日は鼻詰まりとクシャミと戦ってます…毎年夏になるとこう。ハウスダストかな
- 504 :病弱名無しさん:2005/07/28(木) 10:27:21 ID:ievL5JAQ
- 鼻づまりになることはないけど、水っ洟とくしゃみがあります。
朝起きて・風呂上りに・外から内へ、など、
これも鼻炎? 耳鼻科に行ったらいいんですかね?
- 505 :病弱名無しさん:2005/07/28(木) 16:54:51 ID:TRoJxPq6
- >>504
くしゃみってそれ程生活に支障がないから、異常なまでに連発してるのに、
放っておく人が多い。だがやっぱり鼻炎なんだろうな。
- 506 :病弱名無しさん:2005/07/29(金) 12:07:26 ID:98s3tWW7
- くしゃみの頻度でいえば、うちの兄は1日40回以上くしゃみが出る。
聞くと重症みたいだが、だいたい1時間に1回の割合で3連くしゃみが出る程度。
ほとんど生活に支障はなさそうだし、気にしてるのは家族だけ。
本人も病院に行く気はさらさらないようだ。でも異常なんでしょうね、これ。
- 507 :病弱名無しさん:2005/07/29(金) 12:12:34 ID:le0DgFl/
- レーザー2回と下鼻甲介切除を7年前にやったけど元通り。
医者にもかなりしぶとい粘膜だねって言われた。
両鼻で呼吸したい_| ̄|○
- 508 :病弱名無しさん:2005/07/29(金) 17:54:16 ID:eDZ4L6rO
- 私、食事すると必ず鼻水出てくるんです。食事中に鼻かんでます。 もちろん外食時はまわりに迷惑かけるので外出てから鼻かみますけど・・・
熱いラーメンなんかだと鼻水ダラダラもんです。
こんな方、居てますか?
- 509 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 05:07:59 ID:5XyV07Zx
- 皆さん日々おつらいことと思います。
私の解決法を書きます。お役に立てば・・。
・薬は飲まない。
・鼻水の出そうなときは腕立て伏せをする。
・歯をよく磨く。
・歯石歯垢除去を定期的に歯科医で治療する。
特にこの歯茎の炎症と鼻炎には密接な関係がありそうです。私の場合これで花粉症、ハウスダスト等のアレルギー性鼻炎から解放されました。
要するに歯茎と鼻粘膜は隣り合わせでつながっているわけです。
私は歯磨きを丹念に行うと翌日は調子がよいとのことに自分で気がつき、この結論に至りました。要は歯茎から鼻粘膜にかけての血行をよくすることが
鼻炎を快方に向かわせます。ですから、食事の咀嚼方法やガムを噛むことでも改善されます。また、歯磨き粉は各種試しました。
PCクリニカ、やGUMが良好でした。しかし何よりも、歯科医で歯石をとることが一番です。歯磨きで血がにじむ方は是非ともお試しあれです。
あと腕立て伏せは何の根拠かというと、
・鼻水は体の余剰水分と考えられる。
・体液が鼻の粘膜のところで過剰に濾し出されて鼻水になる。
・しからば鼻水が出そうなときは腕立て伏せにより全身を絞る。ぞうきんがけのように?!
・絞り出された水分は筋肉の隙間から血液に乗り、尿となり排出される。
・その分運動後は筋肉の水分が減少しているので、体液の水分は筋肉に吸収される。
*要するに運動によって体液の補給が筋肉に注がれて、鼻水流してる場合じゃなくなるわけ。また、肩の筋肉と鼻腔の側壁はつながっている感覚があります。肩をきたえることは鼻の粘膜を鍛えて血行をよくして丈夫にすることでもあります。
*あと、日焼けはよくないようでした。これは日射によって壊れた細胞からしみ出す、物質が体内のアレルゲンになり、バランス崩します。
*また当時はめちゃくちゃ塩辛い鼻水がでてました。海水以上に濃かったです。食べ物は塩分控えめがよいようです。
これらは私の経験に基づくものであり、初めて公開するものです。
- 510 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 09:02:09 ID:eCoeripr
- えっ!
- 511 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 09:19:11 ID:GFHdLMhA
- >>509
長いので100文字以内に纏めてくれないか?
- 512 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 09:27:35 ID:5XyV07Zx
- サーバーにもそうerrorられたよ。
確かに長いかも。
要は歯磨きだ、歯茎の炎症かもってことかな。
511>>
- 513 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 10:42:42 ID:W4nBfPK9
- 昨日耳鼻科行ってきた
いっつも鼻の中に鼻カメラみたいなの入れられる
麻酔するけど痛くて涙がじわっと出る(´Д⊂)
毎回診察で鼻カメラされてる人いますか?
- 514 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 14:26:42 ID:6ix9/m79
- >>491
物理的手術しても
アレルギー体質変わらない限り治らない。
- 515 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 15:42:25 ID:G+K65B5j
- 結局のところ、現代の医学では完治は無理と言ってもいいんじゃ
ないかと思う。薬物使って日常生活に支障ないレベルを保つよう
にするしかないね、残念だが。
- 516 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 16:40:29 ID:6ix9/m79
- ガンと違って
これで死ぬわけじゃないから
また医者の重要収入源だから
まともに研究してない。
- 517 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 18:02:24 ID:5XyV07Zx
- 私は鼻炎を克服しましたが、今考えるとそんなに本格的なアレルギーでなかったのかもしれません。
当時は、鼻炎薬とか、感冒薬をずいぶん飲みましたが・・。
炎症の悪循環があったような気がス。
しかし薬は体に合いませんでした。余計に反応が出る気がしました。それで止めたってことです。
- 518 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 20:21:03 ID:R+UVez8j
- >>516
禿同だ。製薬メーカーだけでなく、最近はヨーグルト作ってる
ような会社までもがビジネスチャンスと思ってる有様だからな。
>>517
俺は今年に入ってから調子が良かったので、鼻炎克服したと
思い込んでいた。しかし薬止めて1週間で元通りの症状に
なってしまった。特定の物質の抗原抗体反応を制御する
方法なんて無いのだと思う。
- 519 :病弱名無しさん:2005/07/30(土) 23:24:14 ID:5XyV07Zx
- >>518
私の場合はいつも鼻の奥の粘膜が腫れぼったい感じがしていつも痒く、ひとたびそこに触れるやいなや
掻きだすと止まらないのでした。
薄い血のにじんだ鼻水まででてました。ですから鼻と口腔内はいつも雑菌が繁殖しているような気がしていました。
また上あごの、喉ちんこの手前の柔らかい粘膜は鼻炎の時、同じように痒いので、舌で転がしたり、吸ったりしてしのいでいました。
ミントガムや梅干し、うがい薬でその部分のかゆみ鎮静化と口内の衛生に気をつかいました。
続いて顔筋肉のトレーニングにより鼻粘膜の血行促進と、鼻腔拡張と、ついでに美容面も改善を図りました。
最後に食べ物ですが特に気を遣ったことはありません。耳鼻科へはどうしようもなく調子が悪い時に、
ハッカみたいのをシューとしてもらうだけ。薬はもらいませんでした。
抗原抗体反応を抑えるには、抗原が仕方なく浸入してくるので、抗体を増殖させないようなイメージしていました。
何ものかわからないけど、滋味食や、緑茶カテキンパワー、ベータカロチンなんかは意識しました。
- 520 :病弱名無しさん:2005/07/31(日) 14:54:06 ID:2hbdCw0d
- 小学生の時分から続いた鼻炎ですが、最近、就寝前の点鼻薬(ナシビン)2〜3
滴で済むようになって来ました。この調子で点鼻薬も完全にやめたいものですが、
夜中に鼻詰まりで目が覚めるのが怖くてどうしてもやめられません。
やはり精神的に依存しているってことなのかなあ・・・
- 521 :病弱名無しさん:2005/07/31(日) 18:24:30 ID:uJvYzQFl
- >>520
私は小学校の頃ずっと喘息でした。
夜の就寝前には必ず呼吸困難がおとずれ、息をすることってなんて苦しいもんだ、
みんなそうなのかなぁ、このまま明日目覚めることなく死ぬんじゃないかとも思っていました。
また両親も私も、私が喘息であることに全然気づいていなかったし、そういうものなのだと思っていました。
だから喘息であるとは感じていませんした。
20歳を過ぎてから喘息と自覚しましたがが、特に処方、治療は
受けていません。40歳をすぎ、まれに今でも呼吸困難におそわれることがあり、そのときは恐怖です。
何が原因なのかはつかめていませんが、何らかの原因で陥ることがあります。
最悪の場合は救急車で病院へ酸素吸入でしょうが、幸いそれには至っていません。
熱い緑茶を飲むか、マッサージするか、シャワーなどで乗り切ってきました。私の場合
どうも出張で、ビジネスホテルで気管が乾燥するか、列車の空気が引き金のようです。
ですから、なるべく薬に頼らないことがよいとおもうのです。
- 522 :病弱名無しさん:2005/08/02(火) 20:54:50 ID:zD+tXksK
- >>520
点鼻薬を10年使い続け、すっかり薬物性鼻炎になった俺に、
耳鼻科の先生は「寝る前くらいにしてね」と言っていたから、
寝る前に点鼻するくらいならいいんじゃないかな。
俺は寝る前使っとるよ。
- 523 :病弱名無しさん:2005/08/03(水) 08:43:38 ID:Z83DRNEo
- アトピーって、痒いからといって掻いていると、どんどんひどくなるじゃない。
それと同じで鼻炎の場合も(外出時は無理だとしても)鼻をかむなどの刺激
を与える行為を減らした方がいいのかな。
- 524 :病弱名無しさん:2005/08/03(水) 11:51:11 ID:MPBvNRwN
- 風邪の粘りのある鼻水はかんで排出した方がいいけど
鼻炎のさらさらした鼻水はかむ必要はないんだって。
医者は「すすって飲んじゃうのが一番いい」といっていた。えーーー
- 525 :病弱名無しさん:2005/08/04(木) 00:21:28 ID:gGpzlHgk
- 三年間放置(市販の点鼻薬でごまかしてきた)していた鼻炎を何とかしようと、
耳鼻科に通い始めました。「アレルギー鼻炎」と診断され最初は内服薬
(セレスタミン、ペングッド、塩酸リゾチーム)を処方されました。
辛い鼻づまりやダラダラ鼻水からは開放されましたが、副作用(吐き気、胃痛、眠気)
もあり、医師に相談したら「リノコート」という点鼻薬(毎日朝・就寝前)に変更になりました。
医師曰く「これはアレルギー用で、市販の点鼻薬とは全然違うものです」との事。
調べて見たら、点鼻薬にも色々な種類があるんですね。
どなたか、このような吸入ステロイドのみで快適に過ごされている方、いらっしゃいますか?
- 526 :病弱名無しさん:2005/08/04(木) 14:26:27 ID:bMCtn9Hu
- 空気清浄機って効果ありますか?
- 527 :病弱名無しさん:2005/08/04(木) 15:50:10 ID:gSOK5rmt
- 鼻の穴鏡で覗いてみたら 肉壁がぷくーって穴を塞ごうとしてた あわてて綿棒にて そいつをプッシュしたらクシャミがでた これは何ですか 鼻炎ですか
- 528 :病弱名無しさん:2005/08/04(木) 16:55:16 ID:NO2xcTfe
- http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/shihanyaku_kanpo.html
俺も一年中鼻炎でなやんでいます。
俺の場合は気温の変化が原因で鼻水がでる。寒い日、朝方、クーラー等々が駄目みたい。
多分血管運動性鼻炎だと思う。
レーザー治療もやってみたけど駄目だったので漢方薬治療を始めようと思います。
小青竜湯(風寒証)
タウロミン
ホノビエン錠
などが有名な漢方薬のようですが
どなたかこちらの漢方薬で鼻炎が改善された方はいますか?
- 529 :デアゴスティーニ田中 ◆die/ODwNMw :2005/08/04(木) 17:39:28 ID:97YeyYSG
- 外で活動してると鼻水はあまり出ない。
でも室内や車の中とかやたら鼻水出やがる。ハウスダスト内に占めるダニ死骸の割合って高いらしいからなぁ・・・。ちくしょうダニめが!
とりあえず毎日ヨーグルト食って良くなるのを待ってます。
- 530 :病弱名無しさん:2005/08/05(金) 01:59:49 ID:YZifFU/j
- >>526
ハウスダストには効果ありました。以前使用していましたが今はほとんどお世話になっていません。
カテキンフィルタータイプです。猫を飼っているので対策用に二台購入し、一つは自分用に、
もう一台は子供部屋に購入しました。購入時期が違っているので同型でもセンサー感度に差あり、
動作しているとこいつが
”ハウスダストを捕らえてくれるんだ”と妙に安心しました。
まえにもかきましたが、
歯石除去と腕立て伏せ効果ありますよ。
それから、ニンジンすりおろしを、トマトジュースで1:1くらいにmixして飲むと
冷製スープのような感じでこれも活けます。鼻炎に効果ありです。朝の空腹時に飲みます。
それから、これは自身で試したことはないですが、唐辛子のエキスを50倍くらいに薄めた
ものを鼻粘膜に直接布すると消炎効果が半年くらい持続するらいしい。
自分も試そうと思いましたが、幸い克服できたので、効果のほどは不明です。
けどなんか効きそー?!
カプサイシンパワー!!
- 531 :病弱名無しさん:2005/08/05(金) 12:05:42 ID:XI6Dlr4K
- たぶん台風きてるからだろうけど
昨日からくしゃみが止まらない〜
- 532 :病弱名無しさん:2005/08/05(金) 12:41:59 ID:yF4V+36Z
- やっぱ台風前調子悪いよね?
発症前は台風好きだったんだがなあ。
- 533 :病弱名無しさん:2005/08/05(金) 14:05:19 ID:3ftRGyg4
- 顔洗ってる最中にくしゃみがでて死ぬかと思った。
- 534 :病弱名無しさん:2005/08/05(金) 14:08:01 ID:cReKfbsk
- くしゃみしすぎると咽喉も傷めることあるよね。
- 535 :病弱名無しさん:2005/08/05(金) 16:14:33 ID:jYwu6fAl
- 温度変化でくしゃみが出るから、この季節大変です
暑くなってはくしゃみ、冷房の室内に入ればくしゃみ、ですから
- 536 :病弱名無しさん:2005/08/05(金) 17:01:17 ID:cReKfbsk
- アレルギー性鼻炎と診断されて10年くらいだが、くしゃみで困ったことは
ほとんどないなあ
- 537 :病弱名無しさん:2005/08/05(金) 18:41:57 ID:SnWTngr2
- スレと関係ないけど、やたらでかい声でくしゃみするやつ居るじゃん。静かな場所で「ウワッションッ!」って。大概おっさんで。
殴り殺したくなるね。
下向いてするなり手で押さえるなり、色々出来るはずじゃん?あったま来るよホントに。
- 538 :病弱名無しさん:2005/08/05(金) 19:21:26 ID:yF4V+36Z
- 悪い。無理。てかお前鼻炎じゃねーだろ。
風邪と違って、鼻炎で鼻が詰まってたり、副鼻腔に鼻水が溜まってる状態で
下向いたり手で押さえたり、くちゅん!と可愛くやったりすると
鼓膜が破れたり鼻水が耳に回る
盛大にやらないと危ないんだよ。
- 539 :病弱名無しさん:2005/08/06(土) 00:45:08 ID:jS5wRt1u
- 鼻水に黄色いうみが出ます。
これは悪いと聞いたのですが、積極的に鼻をかんでうみを体外に出した方がいいですか?
- 540 :病弱名無しさん:2005/08/06(土) 00:58:04 ID:5BMBkHfu
- 年に数回鼻炎がひどくなることがあって、
今日はそういう日だった。約半日外出して
いたんだけど、ティッシュの袋で10袋分
使って、それでも足りなくて友達からもらった。
家に帰ってからも物凄い勢いでティッシュを
消費している。家に帰ったときには空だった
ゴミ箱が、今やティッシュで溢れている。
ずっと涙目で、目が痒くて仕方がない。
- 541 :病弱名無しさん:2005/08/06(土) 01:00:27 ID:bWEEpPfH
- 俺もそうだったが、とんでもなくくさかった。
顔の随所が痛くて、横向いたり、逆立ちしたら垂れてた。
とことんうがいと、鼻腔内洗浄してた。モチ自分で。
- 542 :病弱名無しさん:2005/08/06(土) 01:09:45 ID:SfRAhnsG
- 朝起きるととりあえず鼻かむ。そんな生活がもう何年も続いてる。
釈由美子がヨーグルトで花粉症治したらしいのでおれも真似してます。
治るなら何個でも食うよ、もう。
- 543 :病弱名無しさん:2005/08/06(土) 01:11:39 ID:5xxAv27C
- リタリン、マジで鼻炎に効くよ
この30年の悩みが嘘のようだ…
- 544 :病弱名無しさん:2005/08/06(土) 01:52:03 ID:j+uoTjUJ
- >>508
自分も、特に熱いものじゃなくても食事をすると鼻水と大量の痰が沸いてきます。
人と食事できない。
- 545 :526:2005/08/06(土) 09:09:45 ID:jAOiK/TP
- >>530
サンクス、空気清浄機の購入検討します。
- 546 :病弱名無しさん:2005/08/06(土) 14:18:23 ID:9vphBz1r
- 俺の場合、朝に一度、くしゃみ鼻水が酷くなると一日中症状が続いて
辛い。このことを医者に訴えたら「寝不足、冷房のないところから
あるところに入った時の刺激、飲酒とかがきっかけとなっているん
じゃないか。」と言われた。アレルギー性鼻炎持ってる人は刺激に
弱いんだろうね。
- 547 :病弱名無しさん:2005/08/06(土) 21:19:33 ID:heyVJpAn
- 小青竜湯を毎日飲むといい。
- 548 :病弱名無しさん:2005/08/06(土) 22:01:55 ID:AGIlNy7g
- それは薬局にあるんですか?先週から鼻炎がひどくてどうしようもないです。朝と夜になると鼻詰まりがひどくて凄いです。市販の薬も中々効かないし…病院も怖いです。
- 549 :病弱名無しさん:2005/08/06(土) 23:05:04 ID:AL65Y0rW
- 口臭がひどいんですが、鼻炎と関係ありますか?
- 550 :病弱名無しさん:2005/08/07(日) 00:38:43 ID:8GKRmiYp
-
鍼で治りますか?
- 551 :病弱名無しさん:2005/08/07(日) 05:40:02 ID:LulW12XT
- >>549
鼻炎の症状があるかどうか?
私は無関係ではなく大いにあると思います。
鼻炎→口呼吸→口内乾燥→口臭
のような感じ。
>>550
経験なしなので不明ですが、効果はあると思います。
少なくなくとも改善の糸口にはなり得のでは。
なぜなら、自分で鼻炎を治すのに風水、気功的な考えで居ましたから。
気功風水鍼灸は仲間みたいなもの?!
直るかどうかは難しい、これだけ多くの人が日々苦闘してる。
藁にもすがる思いでしょうが、薬、治療等はきっかけで、あとは当人の努力次第
ってとこかな。
- 552 :病弱名無しさん:2005/08/07(日) 13:37:45 ID:16v7pIAu
- >>548
小青竜湯は一般の薬局においてあるけど
漢方専門のお店を一度のぞいてみてはどうでしょうか。
私は病院から出してもらっています。(保険がききます)
漢方薬で効き目があればネットで安く買うといい。
漢方薬はいろいとあるので自分にあったものをさがたらいいともいます。
しかしお金がかかります。
私は一般の鼻炎の薬は眠くなるし、長期服用は恐いので
漢方で気長に直しています。
- 553 :病弱名無しさん:2005/08/07(日) 17:16:12 ID:JcKxbZv5
- 気がつけばもう5年以上も市販の鼻炎薬飲み続けてるなぁ・・・48錠で1000円とかの激安品を1日2錠ほど。
肝臓悪くして死ぬかも知れないけど、まぁ長生きもしたくないしそれでいいかな?って思ってる。
- 554 :病弱名無しさん:2005/08/07(日) 17:36:24 ID:TOZMwHv5
- 鼻炎薬って、ドライアイにならない?
- 555 :553:2005/08/07(日) 22:58:28 ID:JcKxbZv5
- あ! 目がなんか乾くと思ったらやっぱり薬のせいだったのか・・・orz
まばたきの回数がね最近やたら多くて・・・(´・ω・`)
- 556 :病弱名無しさん:2005/08/08(月) 00:24:59 ID:IJF0H1Ch
- 点鼻薬を自己判断で使いすぎるとかえって鼻の粘膜が厚くなり詰まりやすくなるよ
黄色い鼻汁がたくさん出るなら副鼻腔炎の可能性大
早く病院に行って抗菌剤もらったほうがいいよ
急性だと1月も通えば良くなるけど慢性に移行するとなかなか良くならない
それから自分で鼻の洗浄はあんまりやらない方がいいよ
かえってバイキンが入ったりする。病院の洗浄は薬が入ってます
- 557 :病弱名無しさん:2005/08/09(火) 02:15:45 ID:geyXHITn
- げ・・。ここ1年鼻炎が酷くて
最近、鼻水が黄色い・・膿っぽい。何か異様に臭いし・・
片方だけだけどどうなんだろう orz
- 558 :病弱名無しさん:2005/08/09(火) 18:02:14 ID:TAojgKbD
- 耳鼻科へいって、受診して直すきっかけをえることだ・・。>>557
- 559 :病弱名無しさん:2005/08/09(火) 18:17:13 ID:QeriFfp5
- 薬代毎月3千円近くてキツいわー
- 560 :病弱名無しさん:2005/08/09(火) 22:25:41 ID:OlLGL6wp
- おれも市販の鼻炎薬代に月約2〜3000円使こうてます。
- 561 :病弱名無しさん:2005/08/10(水) 23:00:45 ID:6yfcb9yr
- >>543
リタリンはマジ鼻炎に効果あるよね。
今までずっと三時間おきに点鼻薬使っていたけど、
リタリン処方されてから寝る前だけになった。
おかげですっかりリタリンに依存しています。w
- 562 :病弱名無しさん:2005/08/11(木) 10:28:14 ID:pISLlfWd
- >>559
漏れは薬代を少しでも安くしたいので医者や薬剤師にジェネリック薬(ゾロ薬)の相談をしたよ。
その病院は処方できる薬が限られているそうで結局ジェネリック薬にはしてもらえなかった(´・ω・`)
- 563 :病弱名無しさん :2005/08/11(木) 10:48:05 ID:70PKJbUB
- ザジテンの一般用キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 564 :病弱名無しさん:2005/08/11(木) 11:07:56 ID:70PKJbUB
- >>559
約3千円?
俺なんかクラリチンで1100円フォ━━━━(●∀●)━━━━!!
- 565 :病弱名無しさん:2005/08/11(木) 14:40:12 ID:/F2nIh+3
- 今飲んでる薬の後発の医薬品出てないから諦めなさいって言われた。
出てないならしゃーないけど
- 566 :病弱名無しさん:2005/08/11(木) 15:45:34 ID:FrDA07lm
- ジェネリックって出てるか調べるの大変じゃない?
ググってもさっぱり分からず。
- 567 :病弱名無しさん:2005/08/11(木) 17:40:49 ID:pISLlfWd
- >>566
参考にドゾ
ttp://www2.tokai.or.jp/hiramatu/hoken/yakka03.htm
ttp://www2.tokai.or.jp/hiramatu/hoken/yakka04.htm
- 568 :病弱名無しさん:2005/08/11(木) 21:27:24 ID:IrWF6q7M
- レーザー手術も受けましたが治りません・・
一年間点鼻薬を我慢しましたが良くなりません。
鼻がつまっているとろれつがまわらず、また意識を失いそうになるので
働くことができません・・・
どうしたらいいでしょうか。
- 569 :病弱名無しさん:2005/08/12(金) 07:19:56 ID:v81BCG0a
- >>568
肥厚性鼻炎となってるんだと思います。そうなると外科手術で組織を
はぎ取るしかないでしょう。ドクターと要相談ですね。
私の場合、鼻詰まりに効果があると言われるのはオノンという薬と
フルナーゼという点鼻薬使ってます。フルナーゼはステロイドですが
局所的な使用なので全身への影響はあまりないと考えられています。
- 570 :病弱名無しさん:2005/08/12(金) 13:09:07 ID:7C42uzNV
- ・朝起きると20連発くらいのくしゃみ(2秒〜1分間隔で)
・そこから午前中は3分に1回の割合でくしゃみ連発
・鼻水&鼻づまり&頭重が始まる。鼻水は止まらず垂れっぱなし。
・目も充血、少し腫れる
・午後になると1時間に2回程度のくしゃみ
・鼻の中が明らかに腫れて痛みがあるのが分かる
・涼しい場所→外へ 暖かい場所→涼しい場所 に移動すると特に
くしゃみがひどい。運動後もそう。
鼻炎なのは自覚してるのですが、アレルギー性なのか慢性なのかよく
分かりません・・・。
ダニアレルギーを持っているので多分アレルギー性だとは思います。
耳鼻科へ行きたいのですが、以前に鼻の中に管を入れられ死にそうな
思いをしたのでトラウマになってしまい、行く度胸がありません_| ̄|○
- 571 :病弱名無しさん:2005/08/12(金) 13:32:32 ID:x/G/ei9Q
- >>570
私も症状が悪化したときはあなたのような感じ。典型的なアレルギー性
鼻炎の症状。そんな生活続けると勉強とか仕事の能率ががた落ちになって
損しますよ。早く医者にいきなさい。
- 572 :病弱名無しさん:2005/08/12(金) 16:52:24 ID:650UQa9a
- >>570
俺の場合
朝起きて 鼻水がでまくり、クーラーの部屋でよくでる、夜涼しくなると駄目な状態だったけど
小さい病院で タリオン10 と 漢方薬(小青竜湯)を
出してもらっているので まあまあ快適な日々を送っています。
2週間分で1400円なり
- 573 :病弱名無しさん:2005/08/12(金) 17:07:02 ID:650UQa9a
- >>570
タウロミン
ホノビエン
ホノビスキン
あたりの薬を毎日ためしに飲んでみたら?体質を改善
- 574 :病弱名無しさん:2005/08/12(金) 17:56:47 ID:7C42uzNV
- >>571 >>572 >>573
ありがとうございます。
以前、ホノビエンを服用していてとても効果があったんです。
薬の名前を忘れていたので探せなくて諦めていたのですが・・・
また購入して服用してみます、ありがとうございました!
- 575 :病弱名無しさん:2005/08/12(金) 18:35:53 ID:J+6eNjaE
- タウロミンはぐぐったら体質改善薬でも何でもなくてワロタぞ。
強い抗ヒスタミン成分が入ってるじゃないか。
だからもちろん効きはするだろうが
医者に行って西洋薬もらってもおんなじ
- 576 :病弱名無しさん:2005/08/13(土) 18:52:39 ID:Q+/fs2NB
- 俺敏感肌で点鼻薬つかったら余計はれたんだけど、くすりがわるいっぽ?
昔アトピーで、それの薬つかってたけど治らなくてやめて、中学くらいで自然に治ったんですが、
アトピーの薬と同程度ならやっぱ使わないほうがいいのかな
- 577 :病弱名無しさん:2005/08/14(日) 04:55:12 ID:FnucYryc
- 本当のアレルギーじゃなったのかもしれないけど
おいら卒業したぜ。
ここは薬物依存多すぎる気がする!!
クスリはきっかけに留めておくのがよろし!!
- 578 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 579 :病弱名無しさん:2005/08/14(日) 07:09:10 ID:AjJrcVlS
- アレルギー性鼻炎、ひどい鼻つまりに悩み続け25年。
いよいよ22日より手術をします。人生観変わり幸せになればいいな。
- 580 :病弱名無しさん:2005/08/14(日) 21:53:07 ID:BMq5jzka
- >>579
頑張って来て下さい。
私も手術希望したんですけどして貰えなかった…
出来たら報告に来て下さいね〜。
- 581 :病弱名無しさん:2005/08/14(日) 23:49:43 ID:1Pd+Wtwh
- 570の方と本当に全く同じ状況です!!もう本当にヒドイ…やはり耳鼻科に行くと棒を入れられて怖い…けどそうも言ってられないので近々行こうかな
- 582 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 00:08:17 ID:zDnyuoFz
- >569 フルナーゼ私も使ってます。
かれこれ3年ぐらい毎日2回使用。副作用に怯えつつ、もうこれが無いとダメ
気のせいかフルナーゼ使い出してから鼻がデカクなったような・・
- 583 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 03:41:45 ID:ZEOfJPPD
- >>579
がんばれ〜上手くいくといいね
手術は、医者から勧められてですか?
出来たら経過報告お願いします
- 584 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 04:18:04 ID:gxsaC3oI
- 下甲介粘膜切除
鼻中隔切除
レーザー治療
やったことある
劇的な改善はないよ
鼻の調子の良い時と酷い時ってあるっしょ?あれの良い時が継続する感じ
さらに良い状態になるってことはなかった
手術はそれなりに辛いし、術後も1週間は辛い
レーザーは麻酔してても結構痛い
手術するなら2週間休み欲しいかも
- 585 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 09:48:11 ID:lmdGvNO3
- >>584
入院ってやはり1週間〜10日間必要でしかた?
術後の痛みはどうでしたか?
- 586 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 13:29:32 ID:9wpeAPpu
- 術後は頭が痛くなるよ。
- 587 :病弱名無しさん:2005/08/15(月) 21:15:12 ID:ZEOfJPPD
- >>584
人によるんじゃ?
駄目だった人もいれば効果あった人もいた
まあ良い時が継続するってだけでも、リスク負ってでも手術したい・・・
- 588 :病弱名無しさん:2005/08/16(火) 16:56:17 ID:4dyAh21w
- 随分前だけど下甲介粘膜切除なら経験ある。鼻穴がパンパンになる
ほど脱脂綿詰めて、数日後にそれを取り出すんだけど、もの凄く
痛くてたまらなかった。
- 589 :病弱名無しさん:2005/08/16(火) 20:58:56 ID:uCy543pr
- 下甲介粘膜切除やったとき、麻酔きれて目が覚めたら
喉が痛くて死にそうだった
主治医に聞いたら、のどの近くまで切ったからねぇ〜って言われた
でも脱脂綿取ったあと初めて鼻呼吸で眠れた時は感動したよ
- 590 :病弱名無しさん:2005/08/16(火) 21:24:20 ID:lNJstP0W
- この病気は簡単に治るから。
http://www.hazakura.jp/ (製作中)
- 591 :病弱名無しさん:2005/08/16(火) 22:16:20 ID:/hk/G8tO
- 旅行先で子供がくしゃみ鼻水…。私の素人推測ですが、旅館の枕が原因では?と。そばがらなんです。あいにく抗ヒスタミン剤を持参してない!明日、早急に買わなくては!
- 592 :病弱名無しさん:2005/08/16(火) 22:56:58 ID:KE/iWS/+
- 下甲介粘膜切除は私もやりました。
鼻が詰まって匂いも嗅げず呼吸も出来なかったのが改善しました。
アレルギーも完全ではないけど改善しますよ。
手術をするなら最低でも2週間は必要ですね。
痛みは急激なものではなく緩やかな痛みが続きます。
- 593 :病弱名無しさん:2005/08/17(水) 11:18:51 ID:/AVA35st
- >>581
毎回じゃないよ>棒ツッコミ
初診で突っ込まれて、怖がって行かなくなって
また別のところで初診を受ければ結果毎回突っ込まれることになるが
- 594 :病弱名無しさん:2005/08/17(水) 16:40:51 ID:Teq3tkpj
- 鼻に棒づっこまれる程度でビビるでない。 下甲介粘膜切除は部分麻酔で
やったがバリバリと鼻の部品がはぎ取られるのが分かったぞ。レーザー
なんて焼き肉焼いてるような臭いしたぞ!
- 595 :病弱名無しさん:2005/08/18(木) 08:57:19 ID:SgeYZNgO
- タイガーバーム効くよ。
鼻の下に軽く塗ったら即効で通りが良くなった。
そのかわり皮膚がスースーピリピリするけど。
肌が弱い人はやめたほうがいいかも。
- 596 :病弱名無しさん:2005/08/19(金) 02:57:56 ID:jFVBvsX3
- 夜だけ鼻水くしゃみが何十回も止まらなくて寝れない(つд`)
市販の鼻炎薬は効かなくなってきた…ナンデー
- 597 :病弱名無しさん:2005/08/19(金) 09:08:16 ID:G9XkVURp
- 通年で鼻水の症状が酷い者です。
先日、医者にレーザー等の手術を相談したところ
そのての手術は鼻詰まり対処のためであって鼻水にはそれほど効果がないと言われました。
そうなんでしょうか?
鼻水の場合、生活環境改善や薬での治療しか無いのでしょうか?
- 598 :病弱名無しさん:2005/08/19(金) 10:47:47 ID:0zA9t/b8
- ほとんどの人が鼻粘膜を中心に語っているようですが、
私の過去の状態では、鼻毛が一因でした。
・鼻水で湿気ている鼻毛は異常に伸びる。
・鼻粘膜の奥の方で伸びているやつは呼吸でちくちく刺激して粘膜が痒いのと
錯覚勘違いを起こして鼻を掻いてしまう。
・一度書き出すとトマラナーイ!!
・常時、小型のはさみを携帯して、のびのびムズムズしたときはすぐカット。
注 あまり深そりはかえってハウスダストつくのでほほどに!
- 599 :病弱名無しさん:2005/08/19(金) 10:56:36 ID:0zA9t/b8
- ほとんどの人が鼻粘膜を中心に語っているようですが、
私の過去の状態では、鼻毛が一因でした。
・鼻水で湿気ている鼻毛は異常に伸びる。
・鼻粘膜の奥の方で伸びているやつは呼吸でちくちく刺激して粘膜が痒いのと
錯覚勘違いを起こして鼻を掻いてしまう。
・一度書き出すとトマラナーイ!!
・常時、小型のはさみを携帯して、のびのびムズムズしたときはすぐカット。
注 あまり深そりはかえってハウスダストつくのでほほどに!
- 600 :病弱名無しさん:2005/08/19(金) 11:10:36 ID:sKNjWst5
- >>596
夜だけってことは寝るときって事でしょうか?
部屋は綺麗ですか?布団や枕は干すだけではなく掃除機もかけていますか?
私はハウスダストのアレルギー持ちですが、↑のが予防法です。結構違いでます。
病院にも行ったほうがいいと思いますよ。
- 601 :病弱名無しさん:2005/08/19(金) 11:40:51 ID:P8X0lG1W
- ちょっとひどいテンプレだなー
こんなもの信じちゃだめよ
眼科で視力矯正手術が50万
耳鼻科でレーザーが3割負担で6000円
かかる時間は一緒。
技術的にもどちらもたいしたことなし
やってられんね、実際
ステロイド点鼻?
めったに副作用なんか起きないから大丈夫よ
血管収縮薬?
止めとけば
いつか切らないと治らなくなるよ
鼻アレが完治?
ないない
遺伝子治療待ちだね
レーザーの種類?、ラジオ波、薬品焼灼
変わらない、変わらない
要はどこまで広く粘膜を焼いたかよ
広く焼くのは結構面倒なんだよ
- 602 :病弱名無しさん:2005/08/19(金) 11:43:51 ID:yqCsWIUB
- >>597
生活改善しましょう。
自分はスポーツやって治ったが。生活改善で治せば、手術する必要無い。
手術だって失敗するときあるし、できればやらないほうがいい。
- 603 :病弱名無しさん:2005/08/19(金) 12:07:13 ID:QQvwQFtd
- >>601
あーうそんこ知らない奴がいるのか。
荒らしコテが建てたスレで
テンプレもそいつが個人的に言ってることなんだよ。
どうもこのスレはその糞テンプレを本気にした
善意のアフォが建てたっぽくもあるのだが。
でもあんたも結局テンプレと同じ事を主張しているよね。
- 604 :597:2005/08/19(金) 12:42:30 ID:G9XkVURp
- >>602
レスありがとうございます。
スポーツということは副交感神経を鍛えると言うことでしょうか。
具体的にどんなスポーツがよいかおすすめをお教え下されば幸いです。
- 605 :病弱名無しさん:2005/08/19(金) 22:45:46 ID:26ghlvCN
- >>603
鼻づまりヲタのウソんこ知ってる椰子のほうが少ないと思うが。
中途半端に知識があるもんだから、もっともらしいテンプレになっている。
だから>>601が同じことを主張しているように思えるんじゃね?
>>601はもしかしてい(ry?
- 606 :病弱名無しさん:2005/08/20(土) 20:59:01 ID:euCcpxrY
- そういえばウソんこどうなったんだろう。
鼻にアロンアルファさしたりして、
なんか最後には精神障害っぽくなってたが・・・。
- 607 :病弱名無しさん:2005/08/21(日) 00:19:03 ID:TRTrutQ6
- ラジオ波は痛いよ
- 608 :病弱名無しさん:2005/08/22(月) 21:12:06 ID:fr83apqT
- 俺も鼻水ひどいんですが、なんかタケシの本当は怖い家庭の医学↓
http://www.asahi.co.jp/hospital/shinsatsu/050215.html
の最後の症例にかなり似てて怖いんです。
でもまだ16歳だしこの鼻水もかなり前からのことだし、そこに書いてあるような涙なんて出ないし…俺は癌じゃないですよね?
- 609 :病弱名無しさん:2005/08/23(火) 15:36:49 ID:yzJkeTw5
- 鼻詰まってる人って歌ったりとか苦手じゃない?
- 610 :病弱名無しさん:2005/08/23(火) 22:25:44 ID:JAx6OrG1
- 両方つまってたらキツイだろうね。
漏れの場合、自分の鼻の具合も去ることながら、
タバコ吸う人がいるとカラオケは本当につらい。
体質的にダメというか、タバコの匂いがしてると息がつまってしまって、
どんなに頑張っても普通に歌えない。
昔のサザエさんみたいに「ンガッンッンッ」ってなっちゃう。
気遣って吸うのを我慢してくれる人でも、
40分もするとやっぱり我慢できなくなるみたいで
「ごめん」とか言いながら吸い出したりする・・・orz
- 611 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 09:48:51 ID:8VGRuwM1
- 鼻水がダラダラダラダラほんっと止まらないんだけど
こんだけ鼻水が出てるって事は、体の中のどんな成分が抜けてってるの?
水の他に何か摂取した方がいいものってあるのだろうか?
- 612 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 11:06:11 ID:klL0IwaT
- 今度手術をすることにしました。
手術したことがある人に質問です。
・入院期間は何日でしたか?
・術後は口呼吸で気持ち悪くなったりしませんでしたか?
あと入院した事がないので分からないのですが
・入浴とか髪の毛洗ったりとかどうしてましたか?
・入院中は暇だと思うのですが何をして過ごしましたか?
・痛みが酷くて余裕がないということはありますか?
私の場合は一応入院期間が5日くらいだと言われました。
CTや検査はまだで手術も1ヶ月以上先なので
まだ詳しく説明を受けていません。
医者に確認しておいた方がいいこと等ありましたらアドバイス下さい。
- 613 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 12:46:05 ID:pzxqCWAC
- 自分もかなり鼻炎が酷くて、昔親父も同じ症状だったそうです。
で、親父が言うには「何もしなくても20歳になったら治ったから
お前も治る」とのことなんですがそんなことあるんですか?
詳しく訊いても引っ越したわけでもなし、薬飲んだわけでもなし、だそうで。
- 614 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 12:53:02 ID:LEDYPKpc
- 私は子供の頃食物アレルギーがあったのですが
第二次性徴期に治りました。
で、花粉症発症。
医者曰く
「アレルギーの症状、成長で変わることもあるよ。
ただアレルギー体質が治るわけじゃないので
別の症状が出る」
だそうです。
- 615 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 12:56:12 ID:pzxqCWAC
- >>614
そんなことも実際あるんですね。いいなぁ…。
でも別の症状…。もしかして毛が急激に抜けたり
耳の病気が発症しまくったりするのも副作用の一種?
- 616 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 13:25:36 ID:LEDYPKpc
- いやいや、食物アレルギーの方がよっぽど楽でした。
避けやすいアレルゲンだったから。
花粉症は大変ですよ。
- 617 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 18:48:22 ID:zW6orJqE
- >>614
アレルギーマーチってヤツでしょう?
幼少時=喘息
学童時=アトピー性皮膚炎
青年期=ア性鼻炎(花粉症)
みたいな・・・
- 618 :病弱名無しさん:2005/08/25(木) 19:55:22 ID:LEDYPKpc
- 今ぐぐったらドンピシャでした>アレルギーマーチ
- 619 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 20:42:51 ID:ryjGGhjF
- あ〜季節の変わり目が一番きつい。ラーメン食っても味があからないorz
- 620 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 21:20:00 ID:0UpOzOYZ
- 俺の場合一回くしゃみすると何発も続けてでるんだけどみんなそう?
- 621 :病弱名無しさん:2005/08/26(金) 22:34:42 ID:EwrLB2pw
- >>620
あ、私もくしゃみ一気に連発するよ。
そしてその後鼻水がつつつーっと…
- 622 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 01:39:02 ID:59C37Aql
- 俺も毎年秋ごろになると酷かったけど
一人暮らし始めてから症状でなくなった。
一応アレルギー性鼻炎て診断されてたけど
ハウスダストとかそういうのが主な原因だったのかも。
まぁ家だろうが学校だろうが酷い時は関係無いが。
住環境変えて直った人っています?
- 623 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 12:18:53 ID:qF+QjZB6
- >>621
くしゃみが一回で止まる人と連発する人ってどこが違うんだろうね。
- 624 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 12:55:38 ID:LhQhGPJ7
- 622
私も一人暮らしはじめて、アトピーと鼻炎がほとんどなくなった。
実家かえると調子悪くなる。
- 625 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 13:15:02 ID:KaVWywAr
- ずっと病院いってなくて、ついに限界に達して病院行ったら1週間で
手術決まった・・・
ニオイわからんし息できんし、運動しとるからよけいつらい↓
- 626 :病弱名無しさん:2005/08/27(土) 15:53:19 ID:Far4CC2Q
- アレグラのむとアレルギーが落ち着きます。
どこかで処方箋なしに購入できるとこはないでしょうか?
- 627 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 05:01:55 ID:cDpeg+UO
- 固形せっけんのニオイを嗅ぐとクシャミがでるんだけど、これってアレルギーかな?
液体石鹸だったら平気なんだけど。
- 628 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 08:19:44 ID:1dDWr5wa
- 626
無い。裏でインターネット上で医薬品売買してるのがあるがそこで手に入るかもしれんが保険無しだから
かなり高いはず
- 629 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 14:18:13 ID:JVUNHqOs
- >>429
レーザー治療したその日に点鼻薬なんかやったらダメだよ…。
医者に点鼻薬やっちゃダメって言われなかったのか?
- 630 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 14:29:34 ID:h5tjCXNC
- 鼻炎とアレルギー性鼻炎と花粉症の違いを教えてください。
- 631 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 15:29:18 ID:zge8EYa1
- >>627
私もなるよー。ニオイかどうかはわからないけど
顔洗ったりするとアレルギーみたいな感じになります。
純石鹸の方がなる。
- 632 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 23:49:21 ID:1dDWr5wa
- 630
そのまんまだよ。
鼻炎とは鼻の炎症。
なんらかが原因で炎症がおきた。
アレルギー性鼻炎は
アレルギー反応による鼻の炎症
- 633 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 17:55:05 ID:DBRNq5s6
- 私はエッセンシャルのトリートメントでくしゃみ出る・・・。
- 634 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 20:50:42 ID:zXIe1EOK
- >>623
ムズムズ感の度合いじゃない?
1回のくしゃみでムズムズ感が治まらなければ2回目も・・という感じ?
>>630
アレルギー性鼻炎も花粉症も結局は同じっす。
アレルギー性鼻炎の中でも花粉で症状が出る人が花粉症。
- 635 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 21:12:15 ID:y707sfSM
- フルナーゼ点鼻したら、直後からクシャミ連発で鼻水垂れてきたよ。鼻かんで良いものなのか〜?
- 636 :病弱名無しさん:2005/08/29(月) 22:06:01 ID:Ji1/ptPp
- フルナーゼは鼻の粘膜うすくして、クシャミ鼻水、鼻の出血おこす可能性あるよ。つかいすぎ注意
生理食塩で薄めた血管収縮剤で鼻の粘膜広げてから
ステロイドやるとよいよ。
- 637 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 09:50:08 ID:ORQSj+8L
- 24にしてアレルギー性鼻炎発症ってアリ?
これまでアトピーとか全くないから、アレルギーマーチは当てはまらないんだけど、
今年花粉症デビューしました。
花粉の季節が終わっても鼻炎症状がおさまらないんだよ…orz
ちなみに姉は幼少期からアレ性鼻炎持ち。やっぱ遺伝子かね…双子だし。
- 638 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 10:22:11 ID:7t2cZz/c
- 父は60で発症しました。
- 639 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 13:41:50 ID:7GjDSoT5
- >>622
私実家出てから犬アレルギーだったって判ったよ。
あんなに可愛いうちのわんコが原因だったなんて(´・ω・`)
実家に帰る時は薬必須でモフモフしてます。
- 640 :病弱名無しさん:2005/08/31(水) 15:28:22 ID:OFIm3lOE
- 今日耳を診てもらってついでに鼻も診てもらった
アレルギー鼻炎だと診断されたけど鼻なんか詰まってない
鼻水も出ない
耳鳴りがするぐらい
どうなってんだこりゃ
- 641 :640:2005/08/31(水) 15:38:11 ID:OFIm3lOE
- あっ、>>6の(3)なのかもしれない。。
鼻の中覗いてもらった時、お医者さん「狭っ!」とか独り言言ってたし
ムコダインとニポラジンっつー錠剤飲んで鼻をシュッシュしてる
これ毎日かよ
面倒くさー('A`)
- 642 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 10:06:44 ID:X8U/4/9h
- 会社が分煙されてないから隣のたばこでくしゃみが出るorz
たばこもアレルゲン、って診断書を書いてもらって出したらやめてくれるかな
- 643 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 16:33:10 ID:/VQ52GFW
- 朝、目覚めた時から鼻水が出る。温度変化に伴って鼻水が出る。
アレルギー性鼻炎に蓄膿症も入ってると思う。遺伝だよ
- 644 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 17:32:41 ID:+IGy6Wlc
- 午後からサラサラした鼻水がとまりません・・・鼻かみすぎて鼻の下痛いし。
そんな私に何か良いアドバイスはありませんか
- 645 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 17:41:29 ID:OiBlv1ui
- そろそろイネ科が来そう
- 646 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 18:50:56 ID:UFCrLucm
- >>644
鼻にティッシュ
- 647 :病弱名無しさん:2005/09/01(木) 20:34:18 ID:EJ+Rc2S3
- 漏れ、なぜか美女の左側の鼻水に萌える・・・右側だと萎える・・・
誰か漏れを逝かせてくれ・・・・・・・
- 648 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 11:16:41 ID:ek19SLHN
- >>640
俺の弟も自覚症状はほとんどなかったのに学校の健康診断で
アレルギー性鼻炎と言われたよ。
- 649 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 17:29:13 ID:GmHBoB/d
- 昨日あたりからやけにくしゃみがでてヘンだなって思ってたんだが、
よくよく考えると9月、季節のかわりめじゃねーか、と。
あー薬もらいに行かなきゃ。マンドクセ。
- 650 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 18:40:58 ID:mv8hEKHQ
- 最近ビール飲み過ぎだな…
水分過多で左鼻が詰まって欝になりそうだ…
どうしよう…
- 651 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 19:17:43 ID:uGt26D24
- 酒で鼻が詰まるのは水分とかじゃなくて
血行が良くなりすぎるからじゃ?
- 652 :650:2005/09/02(金) 19:19:46 ID:mv8hEKHQ
- >>651
血行性…なんちゃら型というやつですか…?
- 653 :650:2005/09/02(金) 19:24:56 ID:mv8hEKHQ
- いやいや、うろ覚えでごめんなさい
血管運動性鼻炎と言いたかったんです
- 654 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 20:48:44 ID:uGt26D24
- いやいや、アレルギー性鼻炎でも、血行によって鼻づまりひどくなるよ。
原因ではないけど避けるべき要因というヤツね。
薬局なんかで「花粉症の患者さんへ」とかいうタイトルで置いてあるパンフなんかでも
酒は普通に「控えましょう」となってるよ。
でも飲むけどなー。
禁酒して鼻炎が若干良くなっても、酒が楽しめないんならQOL面で変わらんし。
- 655 :病弱な無しさん:2005/09/02(金) 22:15:52 ID:Ik7SOwT0
- 4月に友達と飲んだ時、鼻が完全に塞がって味も何もなかったけど
楽しかったのを思い出した
- 656 :病弱名無しさん:2005/09/02(金) 22:24:00 ID:ek19SLHN
- へ〜俺は鼻詰まるくらいなら酒飲まない方がマシだ。
口呼吸してるとすぐに咽喉にもくるし。
- 657 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 01:13:53 ID:A+CmNZtC
- 飲んでも飲まなくてもどうせ詰まるのならいっそ
- 658 :650:2005/09/03(土) 04:48:06 ID:ud6Q3siu
- 飲酒が原因の人で、好きな事に夢中になれない人は、
酒は飲まないほうが良い、という結論ですね。
- 659 :病弱名無しさん:2005/09/03(土) 21:43:39 ID:wwg2N0zL
- 酒の影響は基本的に酔いがさめれば無くなるぞよ。
それより、タバコのほうが何万倍も鼻に悪いよ。
- 660 :病弱名無しさん:2005/09/04(日) 22:50:49 ID:UkOnWdQV
- この季節、急激な温度変化についていけなくて
サラサラした鼻水が止まりません。
一度鼻水が出ると最後、涙も止まらない、チカチカする。
おかげで学校に行くと「泣いてるの?」と聞かれてしまう。
- 661 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 03:55:24 ID:IVn78YTw
- 自分も一昨日テストしてたらいきなり
サラサラ鼻水が流れ出てきた。
しーんとしてる中一人ずびずび言ってるのって超はずかしー
しかもテストに集中できね
鼻も詰まるし声も変だしもうだめぽorz
- 662 :病弱名無しさん:2005/09/05(月) 13:12:38 ID:kyiroFv5
- 市販の点鼻薬は、常用すると効かなくなるので、なるべく使わないようにしている。
だが、鼻づまりがひどくなったのでひさびさに使ってみた。
今、ものすごく鼻が通っている。
酸素の取り込みすぎで、逆に苦しいような気がする。
過呼吸というのは、こんな感じなのだろうか。
- 663 :病弱名無しさん :2005/09/06(火) 14:40:13 ID:l1ECQo47
- ポリーブが切っても切っても直らん
レーザしても直らん
Uzeeeeeee
- 664 :病弱名無しさん:2005/09/06(火) 15:40:15 ID:1RNc+T+J
- >>663 ポリープ?それって、アレルギーでなく、蓄膿症じゃないですか?
- 665 :病弱名無しさん:2005/09/06(火) 16:07:33 ID:KbVBKY0U
- 外から冷房ついた部屋(学校の教室)に入ると必ず鼻が出る。
もういや〜〜。誰か止めかた教えてください!!
- 666 :病弱名無しさん:2005/09/06(火) 20:07:52 ID:X/+qC8nZ
- 666
- 667 :病弱名無しさん:2005/09/06(火) 22:40:11 ID:YhAuj07+
- オキシジェンっていうアレルギー対策の掃除機いいらしいけど
値段7万って高〜
誰か使ってる人います?
- 668 :病弱名無しさん:2005/09/06(火) 22:49:59 ID:mmq3Edw9
- 日によって詰まる鼻の穴が違うんだけどこれはデフォ?
あと高校の時に耳鼻科行ったら「これは無理です、空気の良いところに引っ越すしかないですよw」なんて言われたんだが・・・
- 669 :病弱名無しさん :2005/09/07(水) 09:21:29 ID:m74iBMlO
- 鼻づまりがひどいです。
いびきもあるのですが、関係ありますか?
- 670 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 09:42:11 ID:m74iBMlO
- http://www.jaanet.org/medical/guide.html
鼻アレルギー診療ガイドライン
- 671 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 10:47:21 ID:x+Xss3e6
- >>667
うち使ってるよ。
もう1年以上だけど、アレルギーには変化なし。
音は静かだけど、結構使いづらい。
排気は熱いし、コード短いし、リモコンも感度悪いし
吸い込みもそんなに強いかな?っていう程度。
ダイソンか国産にすればよかったと後悔してる。
掃除機スレに騙されたのかもとさえ思ってます。
7万も出す価値ないと思う。個人的な意見だけどね。
- 672 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 11:33:51 ID:fooNW/ZQ
- >>670
今読んでる。勉強になるな。
やっぱり局所ステロイドと全身用ステロイドは完全に区別されているじゃないか。
鼻スプレーはやはり使い続けよう。注射は絶対しねえ。
- 673 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 13:11:28 ID:Hatxu41O
- 最近体のあちこちに痒みを感じるようになってきた。
本格的にアレルギー体質になったんだろうな。orz
- 674 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 17:18:25 ID:DS5mfSoK
- アレルギーは、杉、桧なんですが、年中、クシャミ、鼻水、少し鼻詰まります。
特に、空気が変わると駄目。タバコの煙・気温の変化等の刺激に対して過敏に
反応してしまう私の鼻・・・これって、血管運動性鼻炎ってヤツですか?
大人んなって、乾いた鼻くそが付いた記憶がありません。
子供時代が懐かしいよ〜
- 675 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 20:53:50 ID:bx1KXqk6
- 自分は工房なんだが、鼻炎で授業中でも鼻水が結構出る(この時期は特に)
気温によって鼻水が殆ど出ないときもあれば鬼のように出ることもあります。
しかし授業中に先生に問題を当てられたらそれまで詰まっていた鼻がスカスカになり、一時的にぐしゅぐしゅ状態を回避できるんですがこれってやっぱり(1) 血管運動型 って奴ですか?
運動して体が温かくなれば鼻水もあまりでないし・・・
これって改善方法はありますか?
- 676 :病弱名無しさん:2005/09/07(水) 20:55:54 ID:ILG5bd52
- 水分の取りすぎでないの…?
- 677 :病弱名無しさん:2005/09/08(木) 10:16:30 ID:s8wjiW0D
- なんなのその迷信?
アレルギー性鼻炎 水分で具ぐると
ろくなところが引っかからないんだが
- 678 :病弱名無しさん:2005/09/08(木) 13:53:24 ID:TJ9/LIfs
- >>675
緊張すると自律神経の関係で一時的に鼻詰まりは治る。
- 679 :675:2005/09/08(木) 18:22:16 ID:W7ge3FtJ
- >>676
いや、単に体験談を話しただけですが…
- 680 :病弱名無しさん:2005/09/08(木) 20:52:18 ID:aM+enEy7
- 因みに鼻炎で鼻水出る人って、
右側が良く出る人と、左側が良く出る人の割合ってどうなんだろう?
もまいらどっち?
- 681 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 12:55:13 ID:sthU6/Ty
- 両方から出るけど、詰まりやすいのは、ウチの場合、左のみ。
- 682 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 14:22:50 ID:qSLTcbtc
- 左が鼻水だらだら
右は鼻水は出ないが完全に詰まってる
- 683 :病弱名無しさん:2005/09/09(金) 21:40:07 ID:HWk2eict
- 特にどっちってのは決まってないなー。
とにかくあの「ツーーーン……ムズムズムズ……」がイヤだ
- 684 :病弱名無しさん:2005/09/10(土) 02:59:09 ID:0yzurclz
- くしゃみと鼻水が止まらん。
花粉症かと思ってたけど、去年あたりから慢性鼻炎になったっぽいな・・
- 685 :病弱名無しさん:2005/09/10(土) 11:02:10 ID:GoeQdRgg
- ネトルのサプリ飲んでたら、調子いい。効いてるのかな?
- 686 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:18:36 ID:qXdefUhH
- 1年前にレーザー治療したんだけど、最近効果が切れた(泣
しかも自分がレーザー治療をしたとき、何故か貧血を起こして気持ち悪くなった。
吐き気も催した。一種の精神的な不安から起きたものかな?
- 687 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:39:38 ID:EKEU39Br
- 花粉症から慢性鼻炎に移行することってあるの?
徐々に粘膜がズタボロになっていくのか。
- 688 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:38:02 ID:rouLAHZj
- 鼻のムズムズ感がたまらんな(;´Д`)
1日100回位は鼻かんでるよ
- 689 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 09:04:38 ID:yclJI8mm
- >>688
くしゃみは出ないんですか?
- 690 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 10:55:44 ID:4wde72qm
- 684=688です。
掃除とか換気してもほとんど効果が無いですね....
毎日薬を飲むのも辛いし・・(眠くなる.....)
以前から鼻炎気味だったけど、今年はホントに酷い。
- 691 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 14:54:25 ID:CHfOhVNd
- なんか今日はいつもより鼻ムズと鼻水がひどい
- 692 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 18:26:42 ID:8DqZoy59
- アレルギー性鼻炎を宣告されてしばらく後に副鼻腔炎を宣告された者です。
無手術で改善するにはどうすればいいですか?
- 693 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 18:37:37 ID:Gwf8F0gi
- ブタクサ真っ最中。スギのときに出してもらった残りの薬飲んでたけど、
切れてしまった。
忙しくて病院行けないよ。
市販の鼻炎用のクスリで、効き目が長くて眠くならないヤツ
教えてください。
- 694 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 19:00:11 ID:tVGDHjI/
- 漢方薬で根治って出来るのかな?
- 695 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 19:45:56 ID:gkg3+Tm5
- >>694
知り合いの妹さんが漢方薬で治療したそうだけど、それ以来鼻炎で
困っている様子が無くなったそうだ。
これからまたどうなるかはわからないけど。
- 696 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 20:33:05 ID:Otk7wExE
- 学校に行くとクシャミと鼻水の嵐
田舎の学校で風が強い日から続いてる
なんか飛んで来たんかな
親がアレルギーだったり杉花粉だったりなんだけど
やっぱ遺伝ですか??
- 697 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:29:44 ID:MfEXDkw8
- 私はアレルギー性鼻炎と肥厚性鼻炎と診断され
今度日帰り手術をします。でもとても不安だよ。
あとどのくらいの効果がありその状態を継続出来るのでしょうか?
- 698 :病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:39:46 ID:tVGDHjI/
- >>695
いやー親父が漢方に詳しくてさ、しょうせいりゅうとう(字不明)ってのが
鼻炎に効くっつーからどうなのかなって思ってね。ちょっと人柱してみます
よ。何でも漢方はアレルギー自体を除去することができるとか。ちょっと期待。
- 699 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 11:27:13 ID:eCtBeI4W
- 花粉症で医者行ったらアレグラ、フルナーゼと一緒に小青龍湯(?)もらったよ。
期間中飲んでたけどご覧の通り薬と併用だからどれが効いたのかよくわからん。
- 700 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 13:40:36 ID:eb4bYlUk
- >>697
日帰りってレーザーですか?
- 701 :697:2005/09/13(火) 21:17:08 ID:d9FKAoLQ
- >>700
そうだと思います。
ちなみに検査費1万
手術代3万
(国保使用の場合)。
- 702 :病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:47:58 ID:4Spr7162
- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
The Raelian Movement
for those who are not afraid of the future : http://www.rael.org
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■寄生虫には喘息予防の効用
(Worms to help combat allergies:9月5日英語版配信分)
【ダブリン7日】当地で開催中の英国科学振興協会(BA)の会議でアイ
ルランドの研究者たちは寄生虫を利用して喘息を予防あるいは治療する新し
い有望な方法を発見したと発表した。トリニティー・カレッジ(ダブリン)
の生化学者パドレイク・ファロン氏は自分の研究グループが既に、生きたヒ
トの寄生虫を使った実験でマウスの喘息の治療に成功したことを明らかにし
た。
ファロン氏によれば、ヒトの寄生虫を使って喘息の発生を阻止する実験が行
われたのは初めてという。ファロン氏は、アレルギー性疾患が最近、先進諸
国で劇的な増加を見せているのは、「清潔」な近代社会で寄生虫や細菌、ウ
イルス感染が減少したことが大きな原因になっていることを示す証拠がある
と述べるとともに、開発途上国の人たちは喘息にかかる率が低い事実を指摘
した。
ファロン氏によれば、ガボンでの調査で、寄生虫を持つ学童は家ダニを原因
とするアレルギー症状を示す率が低かった。しかし寄生虫を薬剤で駆除する
と、学童たちがアレルギー症状を起こす率が高くなったという。
[OCNニュース]
http://www.ocn.ne.jp/news/data/20050908/a050906201015.bvm73ad5.html
<配信お申し込み・停止・配信アドレス変更の方法>
▼配信お申し込み
http://www.rael.org/japanese/
- 703 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 01:42:04 ID:D9q+Zeuk
- 7年くらい前から、寝起きに鼻水・くしゃみの嵐に見舞われます。
症状が起きてすぐに耳鼻科に行ってみましたが「慢性花粉症」みたいなことを言われました。
何か、季節の変わり目にだけ出る特殊な花粉に反応してアレルギー症状起こすらしいです。
こんな病気あるんですか?
確かに季節の変わり目がひどいですが、昼寝後は季節関係なくジュルジュルです(´Д⊂
あと、鼻水を拭いた後とか、鼻の中が乾くと鼻がツンとし出して鼻水が出ます。
- 704 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 06:09:39 ID:IwtCpLsH
- ペアコールっていうの買ってきました。
即効性で比較的眠気がこない、と薬剤師さんにすすめられたので。
確かに鼻水はピタリと止まって、頭の重い感じもなくなったけど、
咽喉が渇いてたまらない。よく効くものは副作用も強烈だよ。
飲み続けていいものかどうか。
- 705 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 08:39:45 ID:/346LVfQ
- >>703
慢性花粉症じゃなくてハウスダストのアレルギー性鼻炎じゃないの?
- 706 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 09:05:14 ID:S7xSagbV
- >>703
同じようなこと言ってる人が職場にもいます。
朝起きるとくしゃみが止まらなくなり困っているとのこと。
寝室の大掃除(ベッドを動かしてその下も)しても一向に改善されないらしい。
ただ彼女が日中職場でくしゃみしてるのも鼻かんでるのも見たことない。
だから嘘みたいだけど彼女の話は本当らしい。何が原因なんでしょうね。
- 707 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 13:18:27 ID:IDx3qef4
- アスベスト
- 708 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 13:54:16 ID:xvXDQ/Pr
- >>706
モーニングアタック
- 709 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 15:15:43 ID:jBJfjGmo
- ど田舎に住んでます。この季節、朝や休日は鼻水とくしゃみがひどい。
しかしコンクリートジャングルの都会に仕事に行っている日中は大丈夫。
ブタクサアレルギーです。
- 710 :703:2005/09/14(水) 17:56:18 ID:D9q+Zeuk
- >>705
かもしれませんね〜。でも私が2歳の時に引っ越してきた新築マンションで、
もう19年住んでます。症状が出だしたのは中学からです。
>>706
同じ症状だー。家を出るまではぐっしゃぐしゃなんですが、電車に乗って1時間ちょい、
学校に付く頃には鼻がスースー通ってます。
でも家に帰ったからといって、また鼻が詰まる訳ではないんですよね。
やはり寝起き限定です。
- 711 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 22:47:29 ID:kPSh99vQ
- 私も寝起きに必ずくしゃみ連発。
電車の中でも必ずくしゃみが出る。
会社に行ったら隣の人のたばこやらエアコンの埃に反応して出る。
帰りの電車でも(ry
もう疲れた。
- 712 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 00:06:55 ID:+fwN/XD2
- 急に寒くなったから鼻にきた
- 713 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 07:47:56 ID:6miZRXjl
- 俺も朝はヒドい…。
朝おきてクシャミしながら部屋でる。そのクシャミが家族の目覚ましw
さらに朝風呂入りながらクシャミ。風呂からでると大抵おさまる。
そっからはたまに連発で出ることある…程度。
- 714 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 08:37:59 ID:JaOfuJI3
- >>713
あなたは私の兄ですか?
うちの兄は朝風呂はもちろんトイレの中でもクシャミ連発してる。
大体8連発1セットのくしゃみを朝だけで何セットも。
- 715 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 08:41:50 ID:uuMvRZy5
- モーニングアタックをよろしく☆
- 716 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 11:30:31 ID:JaOfuJI3
- モーアタって花粉の時期限定でしょう。
1年中毎朝異常なまでのくしゃみに襲われるのはなぜ?
- 717 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 11:49:04 ID:FNjeXn2r
- 昨日あたりから症状がひどい…何だろう
- 718 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 12:41:36 ID:AAxGm4nE
- >>716
花粉の時期限定??
ハウスダストなら一年中じゃん。
花粉も杉だけじゃないしね。
- 719 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 12:55:56 ID:xVMzT2SW
- モーニングアタックはア性鼻炎特有の症状だよ。
自律神経が交感神経から副交感神経に変わるときじゃなかった?
逆だっけか?????
- 720 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 12:59:17 ID:xVMzT2SW
- 夜=副交感神経
朝=交感神経
すまん!
- 721 :病弱名無しさん:2005/09/15(木) 17:51:32 ID:FNjeXn2r
- モーニングアタックで思い出した
今朝鼻水で目が覚めたんだよ。気持ち悪いと思ったら頬が鼻水で
べちょべちょになっとったorz
朝って言うか午前3時くらいだったが。
- 722 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 09:01:01 ID:H3jq9xfO
- 俺アレルギー性鼻炎なんだけど、アレルギーというのは過剰に反応する体質なんですよね
そんで早漏気味の原因もアレルギーー体質が関係してるんじゃないかと
思うんですがみなさんはどう!!
- 723 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 09:45:33 ID:9yHqgVwX
- アレルギーのしくみをもっとよく調べてからモノを言え
早漏は早漏スレでよろしく
- 724 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 13:30:06 ID:MJvRv03B
- 今日も鼻ムズムズが止まらん
- 725 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 14:41:36 ID:pmm0w1Cy
- 一昨日位から,嚔が止まらず左鼻が詰まってて
今思いっ切り鼻を咬んだら,右眼の目玉が飛び出そうに哉,端から鼻水らしきものが吹き出ますた‥‥
- 726 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 21:36:31 ID:XufLRxPt
- >>725
目と鼻は繋がってるから普通
- 727 :病弱名無しさん:2005/09/16(金) 21:38:14 ID:d4IBTH/K
- 翌朝の鼻ズまりは、寝る体勢とかも関係ありそうだがな…
- 728 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 04:35:41 ID:KqxomfQ7
- くしゃみ鼻水に加えて、目も痒くなってきたから秋花粉のせいなのかな。
しかし、花粉症板は閑散としてるしなぁ・・
先週くらいからホントに酷い。
- 729 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 17:20:23 ID:y+C1y2TL
- あー、どうも涼しくなると鼻詰まりが起こるなぁ・・・
今日は水みたいな鼻水がドバドバでる
- 730 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 17:35:06 ID:5a61D3Ff
- 朝起きた時のみ辛い…
毎日、前日の夜に風邪薬か鼻炎の薬飲んで症状軽減させてるけど、飲み過ぎも体に良くないよな…
- 731 :病弱名無しさん:2005/09/17(土) 18:50:22 ID:5KzX6c6A
- 鼻炎とぜんそくを患ってます。
鼻炎は、フルナーゼ,ぜんそくは、フルタイド。
両方とも
製薬会社は、グラクソ・スミスクラインで
成分は、プロピオン酸フルチカゾン
です。
ぜんそくの発作は治まっているですが、鼻炎の症状がいまいちです。
鼻腔と気管支の炎症は、同じものなのんだろうか。
- 732 :病弱名無しさん :2005/09/19(月) 15:43:01 ID:ioICXkHL
- お医者さんがボスミンを鼻に点鼻したんですが、
なんの意味があるんでしょうか?
- 733 :病弱名無しさん:2005/09/19(月) 20:49:13 ID:ttCtVqrM
- 鼻粘膜が過敏で困っています。
刺激臭が駄目。
アレルギーは杉と桧だけ。
ザジテン(点鼻)注していいのですか?
- 734 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 09:05:08 ID:o0oF4W9i
- 近所の店がつぶされる工事始めてからなんか鼻がつまるしムズムズ…
しかもつぶすのに2週間近くかかってるし、水まいてないし最低
- 735 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 12:55:53 ID:q9ETpe3G
- >>734
工事している事務所に電話して訴えたら?
- 736 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 13:11:56 ID:q9f++ncz
- 私はナマモノやお酒を飲むとアレルギー出るんだけどみんなは??
- 737 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 19:59:03 ID:jbLbsLVk
- 733
鼻中湾曲は無いですか?
俺は湾曲症で手術してから
だいぶ良くなり鼻過敏症もなくなった。
アレルギー症状も鼻の通りが良いことで
大部軽減されます。
しかし、なかなk手術できない方には
薬研の竹酢水がお勧めです
あとは黒酢なんかも良い。
過敏症の方にはドクターから
シナクリンを処方してもらいなさい。
薬剤師より
- 738 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 20:10:38 ID:DTs+bkFc
- いるんだよねー上からモノ言う態度の医者とか薬剤師
- 739 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 20:35:56 ID:iN1nmgL1
- >>737
お母さんからの手紙に見えてきた
アンカーが打てないあたりも
- 740 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 21:04:00 ID:EOO1C50d
- >>680
私の場合、左3対右2位の割合かな・・・
でも透明だよ
- 741 :病弱名無しさん:2005/09/21(水) 21:50:31 ID:q9ETpe3G
- >>737
鼻中湾曲はありませんが、左、軽い慢性副鼻腔炎だと言われました。
年中、鼻かんでいます。酷いと頭痛があり、片頭痛かと思ったら、
副鼻腔炎からのものでした。
シナクリン聞いてみます。
- 742 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 10:01:48 ID:OgdPhCZB
- 鼻をすすり過ぎたせいか、耳がおかしいです。エレベーターに乗ったときになるような耳が詰まって自分の声が、耳の奥から響いてくるような状態です。三日くらい続いているんですが病院へ行くべきですか?
- 743 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 10:19:48 ID:8d3uZCpe
- アレロックが効かなくなってしまいました。
辛い・・・
- 744 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 10:24:44 ID:Gie/nw2q
- >>742
耳管が閉じちゃったんだね。
鼻水出てるときは怖いかもしれないけど
バルサルバ法で耳抜きを試してみ。
うまくいかない可能性が高いし、あまりこだわらず
数回やってダメなら病院へ。
- 745 :病弱名無しさん:2005/09/22(木) 10:44:13 ID:PxtQj/3q
- 久しぶりにきたら、嘘つきメガネが居ないけど、もう消えたのか?
- 746 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 12:53:29 ID:WQSrG7ns
- 最近つらい。秋のブタ草のせいだ…
- 747 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 13:46:34 ID:36JAQZ4B
- 最近鼻がむずむずして仕方ない。くしゃみが一回出ると止まらない。
2〜10秒おきくらいに15回くらい出る。鼻をかむとまたくしゃみが。
杉だけダメのはずなのに。どうしたんだ俺。
- 748 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 14:02:27 ID:qfCpHEkH
- >>747
自分のウチの中にしかないカビ等にも反応するんだってよ!
- 749 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 21:48:11 ID:jDuerLOu
- 秋花粉のせいか。先週あたりからツライ。
風呂上がりから寝るまでくしゃみ鼻水が止まらない。
今も両鼻にティッシュつめてる。
- 750 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 23:37:26 ID:b3+AS8m2
- 鼻の中の空気通路がつまっているのなら、そこに人工のパイプ(硬いシリコンみたいな素材)を設置する
ような治療法って考えられないのだろうか?
- 751 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 00:46:59 ID:+k5G3D9X
- あぁ!先週頃からくしゃみ鼻水酷いな〜風邪かな〜思ったらブタ草の季節だったのか…どうりで。
ブタ草が憎い…(´・ω・`)
- 752 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 01:22:44 ID:EfmQc2zD
- 久々に鼻ちょうちん作っちゃったよ・・・
- 753 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 02:25:16 ID:12mJgDdk
- 経口の鼻炎薬を、3日に1錠くらいのペースで5年くらい服用してたら
飲まない日はだるいし、寝つきが悪くなった。
これって長期連用の副作用?
同じような症状の人いますか?
- 754 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 08:16:17 ID:NpQ/CfFY
- 753
薬の名前はなんですか?
普通の抗ア剤ならありませんけど
セレスタミンなどステロイド剤混合のものは
長期連用による副作用ありますよ
- 755 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 08:23:46 ID:NpQ/CfFY
- ステロイドを服用中は
腎臓からでてるステロイドが止まっており
急激にステロイド薬お止めると
身体のステロイド不足になり
だるさ、吐き気、無気力
ショック症状等さまざまな事がおきる可能性あります
なのでステロイド剤は徐々に減薬していくものなのです
- 756 :クラリチン:2005/09/24(土) 10:30:46 ID:TohPdG+A
- クラリチンレディタブ
がおすすめ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 757 :病弱名無しさん:2005/09/24(土) 10:42:15 ID:nyM9b4ff
- クラリチンを粉にして吸ったら効いたと思う
- 758 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 01:10:55 ID:i/ZP0BoV
- 食事すると何を食べても必ず鼻が詰まる。
そして消化が終わった頃になると、鼻が通る。
こんな症状あります?
- 759 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 06:50:52 ID:KIWI7jWm
- >>754
レス遅れますた。。
市販薬を色々試して、ここ2年はほとんど、
値段が安くて効果時間の長いストナリニです。
取説には長期連用はしないで下さいと書いてあります。
- 760 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 14:06:27 ID:3e3l+1d+
- なんかここ最近鼻水くしゃみが酷くなった。季節のせいか?
- 761 :病弱名無しさん:2005/09/25(日) 14:39:38 ID:swp6v8PX
- 友達に、鼻毛を抜くと必ずくしゃみが出るというヤツがいる。
抜いてはくしゃみ、また抜いてはくしゃみを続けているうちに、
慢性鼻炎になってしまったと言うのだが、そんなことってあるのか?
確かにそいつ頻繁にくしゃみしてて、周りに鼻毛は抜くなと勧めてる。
- 762 :754:2005/09/25(日) 21:47:16 ID:dxOTO83i
- 759
薬だけとは一概にいえません。
環境、仕事のストレスなども関係あるかもしれませんが
759さんは薬によるものな気がしますか?
可能性があるいとすれば>塩酸フェニレフリン
でしょうか?交感神経刺激薬です
これをやめたから自律神経のバランスがくずれたのかもしれません。
症状が落ち着くまで我慢するか症状が苦しいなら
先生にみてもらうしかないでしょう
761
鼻毛は外部のホコリ、細菌等を防ぐ大事なものです。
それをぬくと防衛線がゼロですから
慢性鼻炎になったと十分なっとくできます。
- 763 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 11:45:57 ID:okVV/EDv
- 言われてみれば俺もこまめに鼻毛抜いてた時期がある。
- 764 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 00:05:49 ID:qLqAOs3G
- 真珠がいいとか・・・↓どうすかね?実際。
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0083638d.c9f9a13a/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fchaiya%2f296425%2f303188%2f
- 765 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 10:13:41 ID:Ld+I+MmZ
- よくこんなうさんくさいの信じる気になるな
- 766 :病弱名無しさん:2005/09/27(火) 19:22:41 ID:v3hgrFTK
- 慢性的な鼻炎で夜中に何回も起きてしまいます・・・
口呼吸しかないから喉がカラカラでおまけに痛い。(たぶん相当悪くなってきてる)
枕元に水を用意して3時間置きくらいに起きて水をちびちび飲んでまた寝る。
朝起きても体の疲れがとれなくて・・・そんなつらい毎日を送っています。
もうやだ・・・
- 767 :元虚弱体質:2005/09/28(水) 04:35:31 ID:/GC4boKb
- 766さん。もしかして口内炎もよくできませんか?年中鼻炎で花粉の時期は地獄とか。
もしお時間があればhttp://www.maedaent.com/で診察を受けてみてください。2人先生がいますので午前の部で。人生変わると思います。
私は24年間悩まされてきたアレルギー性鼻炎と慢性副鼻腔炎、鼻中核湾曲症、花粉症が完治しました。いろんな耳鼻科を回りましたが取り組み方がまったく違います。手術を必要とする場合は10万前後です。
- 768 :766:2005/09/28(水) 07:07:10 ID:PNUCeF8a
- >>767さん。
レスありがとうございます。
口内炎はよくできるほうだと思います。
睡眠中、口呼吸のせいで夜中何回か起きてゴミ箱にタンをよく捨てるのですが、
たまに血が混じってたりします。
将来、肺もやられそうな悪い予感はしてるので、やはりこの状況を変えなくてはなりませんね・・・
手術が10万前後でしたら受ける方向で検討してみたいと思います。
ありがとうございます。
- 769 :元虚弱体質:2005/09/28(水) 09:34:50 ID:/GC4boKb
- 766さん。私は以前は一年の半分くらいは口内炎ができていました。
で、鼻炎が治ったついで?に口内炎もできなくなりました。
これはそのお医者さんに言われたことではなく私の経験ですが、口内炎はビタミンB2の不足や疲れからくるといいますが、もちろんそれもありますが、
やはり口呼吸のせいで菌が繁殖しまうのが一番の原因のようです。
寝る前に必ず絶対に歯を磨いて口を閉じて眠ればできません。チョコラbbを毎日飲んでも睡眠中口呼吸すれば口内炎は間違いなくできます。
あきらめないでがんばってください。
- 770 :病弱名無しさん:2005/09/28(水) 10:13:08 ID:WPNm2VU6
- 減感差療法をされている方いますか?
私は耳鼻科医者に薦められて始めてから2年半たちました。
月1度の注射で原因はハウスダストとダニです。
軽減したり悪くなったりの繰り返しで
結局良くなっているのかどうか自分でもわかりません。
是非経験談を教えて下さい。
- 771 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 12:24:32 ID:83E99DUO
- ずばり聞きますけど、アレルギー性鼻炎って治るんですか?
- 772 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 13:43:44 ID:IOGI3w8M
- ある日突然治ったり、いつの間にか治ったりとかはあるらしいけど
根本治療みたいなのはないみたいだお。
- 773 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 16:31:43 ID:pcVjnB2C
- レーザーで粘膜を焼くやつをやりたいんですが、
血液検査とかはありますか?
- 774 :病弱名無しさん:2005/09/29(木) 17:24:16 ID:tyKfWoe/
- 鼻の中から気管まで特殊樹脂加工できないかなー。
目玉も特殊カプセルに封入。
劣化したら取り替えて…ってサイボーグだな。
- 775 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 01:23:56 ID:IOu5pxA0
- なぜか実家に帰ると毎日鼻炎薬が必要なぐらい鼻水が出る
- 776 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 12:28:48 ID:DpX3eifY
- >>773
も0ちろん血抜かれます
- 777 :エミネムラ:2005/09/30(金) 22:49:11 ID:x7rooQt7
- 今日耳鼻科行ったら、アレルギーがかなりヒドイから大きな病院への紹介状書いてもらったうえ、手術を勧められたょ……
- 778 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 23:29:00 ID:LGD03BoC
- >>776
ありがとうございます。
飲んでる薬が血液のなにかの数値に影響するらしく、
それでできなければ
嫌だなと思いまして…
- 779 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 23:57:17 ID:lv+Gfv+H
- 紹介状いいですねえ。
私も勇気だして耳鼻科に行こうかしら。
寝るときなんて鼻が一切通らなくて不眠症です。
- 780 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 00:02:27 ID:Dy6/EWHu
- スッキリ君使ってる人いませんか?
- 781 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 06:36:46 ID:3FvkvMGL
- >>771
ずばり言うけど、治りません
- 782 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 11:36:48 ID:x4PNm3OY
- 粘度の無い、まさに水の鼻水が落ちるので、ティッシュを丸めて鼻栓をしています。
そうすると空気の刺激がなくなるためか鼻水でないし、クシャミも収まり、調子良いです。
そのままだと恥ずかしいのでマスクで隠しています。
- 783 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 21:45:53 ID:nnz03stz
- オノン飲んでたら発疹出てきた('A`)
- 784 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 21:47:41 ID:CWfVZmNr
- 漢方使ったら楽になった
- 785 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 16:02:23 ID:g3+hlO8I
- >>773
ある
- 786 :病弱名無しさん:2005/10/02(日) 19:08:00 ID:kFfSaCtY
- >>773
自分はなかった。
- 787 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 00:22:44 ID:YMYC2TBB
- レーザ手術やって二週間弱たつが症状が改善されずむしろ悪化している。軽度の鼻炎だったらレーザ
は下手すると逆効果なのかもしれない。気をつけて!
- 788 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 00:35:34 ID:hEjyX0GU
- 俺、いつも片方の穴が詰まってるんです。もう片方は大丈夫です。なんとか治らないかなぁorz
- 789 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 10:29:57 ID:tI+srbNv
- >>778
まさにそう言う人のために
血液検査があるのでは?
- 790 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 13:19:42 ID:hP+ngs7K
- >>778
レーザー手術後の2週間程度は粘膜が過剰反応するので
今まで以上に鼻がグズグズすることが多いみたいですよ。
しかし、これにも個人差がかなりあるようなのです。
- 791 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 14:08:48 ID:04kq7MI6
- 私は小学生の頃から常に鼻をグズグズいわせてましたが、
今年に入ってからサプリメントを飲むようになって
3ヶ月たった位から鼻炎に悩まされなくなりました。
ちなみに飲んでるサプリはファンケルの
ビタミンB群、C、D、マルチミネラル、満点野菜
なんですけど、
要は、今まで身体に栄養が足らなかったんだと思います。
- 792 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 20:41:12 ID:Xbl+fefw
- 中2のころに友達がいじめられているのをとめるとソイツに顔面殴られ鼻のまん中の骨
みたいなのが折れてそっからおかしくなった。
つねに左の鼻の穴がつまり鼻水が激しく出る。
右の鼻の穴は真ん中の壁が右側に折れ曲がっているので穴をふさいでいることになる。
結果、口呼吸。
見た感じは折れているようには見えないので折れていると気づくのに1年ちょっと・・・
手術して右の鼻の穴でも呼吸できるようになったがつねにどちらかの鼻の穴がつまり、
鼻水が出る。病院にてアレルギー性鼻炎と診断された。
書いてて気持ち悪くなってきた。
しかもあんまアレルギー性鼻炎関係なかったですね。ごめんなさい。
- 793 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 22:57:20 ID:OD5NhYIC
- 2、3週間前にあまりに辛くてまた今年も耳鼻科行った。いつもなら一回病院行けば、次に辛くなるまで一年ぐらい、症状治まるのになんでだ。今回はまたも症状がでてきたよ。今は鼻にティッシュ詰めてるんだけどさ。
病院行くヒマないのに…。最近まで飲んでた、蕁麻疹の薬のせいだろか…。
違う薬飲んでたせいで、前の薬の効能消えちゃうこととかあるんですかね(゚_゚
- 794 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:03:00 ID:xC81ULZf
- 一生付きまとうこの鼻づまりで、どれだけ人生損していることか
- 795 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 21:54:57 ID:AZZJ2m49
- アレルギー科のある病院で、週一注射を打ちに来れば
前よりは結構良くなるよ。でも10ヶ月かかるけど。
と言われました。どう思いますか?また、経験のある方
いますか?
- 796 :病弱名無しさん:2005/10/04(火) 22:28:25 ID:IfioZoDI
- >>795
http://www.jaanet.org/contents/images/nose_alle_guide.pdf
- 797 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 09:59:27 ID:lC8+l+rK
- 俺も妹もアレルギー性鼻炎だが妹の方が症状が酷い。
年中鼻をぐずらせ、ひっきりなしにくしゃみ。
で妹を前から見ると鼻の穴丸見えで時に粘膜まで透けて見えそう。その上鼻毛が薄い。
思いきり悪いもの吸い込んでそうな鼻の形状なんだが、
そういうのって関係あるのかな。
- 798 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 13:35:23 ID:lwquHvw1
- >>787
レーザーやった直後は前よりひどくなるけど
収まればよくなってくるって医師から説明ありませんでした?
- 799 :病弱名無しさん:2005/10/06(木) 01:33:02 ID:UwNXJKai
- >>795
毎週面倒とかチビッと痛いとかあるわけですが、出来そうならやってみては?
仕事と被る時間帯だと毎週抜けるのが気まずいw
そういう感じの治療は軽いアトピー出た時にやって治ったけど、
体質とかの個人差あるしやってみないと分らんとこあると思ふ。
皮膚科のそれと同じなのかってのもあるけど。
- 800 :病弱名無しさん:2005/10/06(木) 19:31:50 ID:Z6x2uNOu
- この時期になると鼻水が止まらなくなるorz
学校でもうすぐプールがあるんですけど、少しの間でも
鼻水止める方法ないですか?今オノン飲んで点鼻薬使ってるんですけど
なかなか止まりません。漢方薬に変えたほうがいいでしょうか?
- 801 :病弱名無しさん:2005/10/06(木) 20:49:13 ID:PRaxX8UT
- プールって一番鼻水OKな状況じゃないか。
なにを心配してるんだか分からん。
オノンは他の薬と成分が違うらしいので(喘息薬の成分だそうだ)
効く人は効くが効かない人は全く効かない。
だからオノンだけ処方する医者って少し変。
で、そこから漢方に行くのも変。
まず、普通の薬を使えば?
- 802 :病弱名無しさん:2005/10/06(木) 21:08:26 ID:fvnPZpGu
- >>800
鼻水には抗ヒスタミン薬が必要です
オノンは抗ロイコトリエン薬だから効くはずが無い
薬変えるうんぬん以前に医者を変えるべきです
- 803 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 10:59:09 ID:jGp6TsmO
- やっぱりこの時期は鼻炎にはキツイ時期でしょうか?
鼻水(下を向くと垂れるほど)が酷いです。
血液検査でアレルゲンを探してから治療ですかね。
多分、ハウスダストだと思うけど。
- 804 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 11:04:02 ID:qJAVLYrd
- 時期は人それぞれ
アレルゲンしだい
- 805 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 12:28:23 ID:1uAOfacP
- 人生いろいろ♪ アレルゲンいろいろ♪
花粉だ〜っていろいろ 咲き・乱・れ・る・の〜♪
- 806 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 12:49:55 ID:jGp6TsmO
- きつい。なんなんだろう、このキツサは。
いままでに無いキツサ=苦しさで鼻が詰まります。
しかもこの2週間。
- 807 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 12:54:55 ID:Dlefm5fs
- >>806
鼻の穴覗いてみ?
- 808 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 16:40:25 ID:1o+0VZdo
- 覗くと何か見えるのか?
- 809 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 16:46:09 ID:nZqWo1cB
- 鼻づまりの原因が見える
- 810 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 21:05:25 ID:y8S7/2sk
- 寝る時苦しくない?
右を下にすると右が詰まるし左下だと左が詰まるし、上を向くと両方詰まるorz
注射して検査したら真っ赤になっててハウスダストアレルギーと判明した。
俺の場合>>803と違って鼻つまってるけど鼻水は出てこない。
- 811 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 21:09:03 ID:JWPK8IVY
- キツイ香水にムズってくるように、
衣替えの季節で、タンスから出してそのままのを着た人が
電車等で近くに居るとヒットする時がありまするな〜
そんな季節かも新米
- 812 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 21:50:41 ID:5IgTs4m2
- この鼻の穴を塞いでる膨れ上がった粘膜を、
こぶとりじいさんのこぶみたいにぽいってちぎって捨てたい。
- 813 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 21:52:51 ID:LcjoTuN7
- 一か八かでレーダーやる?
- 814 :病弱名無しさん:2005/10/07(金) 22:16:55 ID:TaZMNQTo
- レーダーってすごそうだなw
レーザーやるならアルゴンプラズマの方が強力
- 815 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 00:12:02 ID:eV81XL2c
- >>813
レーダーって新しいなw
- 816 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 00:23:28 ID:dWCcgvg1
- orz
- 817 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 01:03:44 ID:n46cVq0S
- アレルゲンレーダーぢゃないかボクら
感度良好w
- 818 :778:2005/10/08(土) 03:56:31 ID:Gl2bxBq+
- 手術からほぼぴったり二週間たった今日超巨大な鼻くそ(かさぶた?)がとれてまじスースーになりました。
明日経過報告に医者に行きます。昨日まで糞藪医者と思って金返せよとかおもてたんでつが現在は
ここ最近味わったことのないようなうれしい気持ちです。生きててよかったです。以上
- 819 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 03:58:56 ID:Gl2bxBq+
- ↑
778じゃなくて787でした。
- 820 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 06:48:20 ID:RcKfLRQ6
- >>787
その費用はどれくらいかかりましたか?
Q:日帰りレーザー手術の費用はいくらですか?
A:健保3割負担で1万円あれば足りると思います。
こんなもんすかね。つーか・・鼻詰まりの苦しさと不快感にかえては安いものですけど
予備知識として〜知っておきたい。
- 821 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 21:33:31 ID:obS+u5El
- 俺もレーザーやったけど麻酔切れた後ずっとワサビ食ってるような痛さがあった。
やってる最中もたまに痛かった希ガス
- 822 :病弱名無しさん:2005/10/09(日) 01:44:00 ID:UW2GiTt6
- レーザーやったが、術後2週間は鼻ズーズーだったし、
効果があったのは、半年くらいだな
ちなみに17歳でつ
医者は小さいうちにやった方がいいと言っとりました
- 823 :病弱名無しさん:2005/10/09(日) 18:06:16 ID:CgY2mPTb
- レーザー効果は長くて2年くらいらしい〜
- 824 :病弱名無しさん:2005/10/09(日) 18:37:18 ID:mJZHMOOm
- あー今最高につらいよ。
くしゃみ出るし鼻水やばいし喉痛いからくしゃみする度激痛!
だるいー。クスン
- 825 :病弱名無しさん:2005/10/09(日) 20:03:23 ID:CgY2mPTb
- 風邪じゃないの?
- 826 :病弱名無しさん:2005/10/09(日) 22:50:35 ID:EP+uEPu8
- レーザー治療したいんですが
大阪でいいところありますか
江坂に住んでいるので梅田周辺であると
いいんですが
- 827 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 01:54:44 ID:m3PbO16g
- 薬(一日分:オノン×2とアレグラ×1)飲むのサボりすぎたせいでまた大噴火させてしまった・・・
そもそも残りの薬もほとんど無いままもらいに行くの怠っていた訳だが・・・しかも明日は祝日で薬局やってないorz
ちゃんと飲んでれば発生しないのに、もうほんと馬鹿だな自分・・・
- 828 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 01:56:10 ID:m3PbO16g
- >>827訂正。どうでもいいけど。
>(一日分:オノン×2とアレグラ×1)
↓
(一日分:オノン×2とアレグラ×1を朝夕)
- 829 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 02:33:48 ID:C7jtEPbN
- アレグラ&オノンのコンビ全く効かなくなったよ〜。火曜日鼻に薬付けた棒入れられるの我慢で、受診してくるっす。喘息シーズンが来る前に症状抑えないと。
- 830 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 17:12:55 ID:tY6zxGAg
- この時期が一番つらい
- 831 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 17:51:57 ID:W4UhsyYr
- 風邪じゃないはず・・・
前に同じ症状で耳鼻科行ったら医者に「完璧なアレルギーですねぇー」
って言われた。(完璧って何だよって感じですけど)
喉痛痒いわくしゃみ止まらないわ鼻水つまってるわツライですよね。頭痛くなるし。
耳鼻科にある鼻の穴にいれて鼻水取ってくれる機械?欲しい・・・
- 832 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 19:54:52 ID:qoraaLAQ
- ダレンって薬効かないよ・・・眠くなるだけだ。
何かオススメの薬ある?
- 833 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 20:25:27 ID:A04ACYna
- >>832
とりあえず症状とアレルギー関係の病歴書けよ
話はそれからだ
- 834 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 04:01:28 ID:xy6FA8sI
- >>832
スマソ
症状は>>810に書いたとおりでダニ・ホコリの鼻づまりとくしゃみ(花粉症ではない)
特に今までに薬に当たった事とかは無いな。
そういや昔、左の鼻の骨が曲がってるから削れとか言われた。
- 835 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 11:29:58 ID:rggq/4Y1
- やっぱり医者にみてもらうのがいいですね。しろうと診断は危険です。
- 836 :803:2005/10/11(火) 11:50:33 ID:BvQnEgt3
- とりあえず・・・病院へいって・・・
点鼻薬もらってきた。
医師に相談して〜在庫として一番汎用性の高いもの、ということで・・・
グラクソのフルナーゼというやつ。いまから試してみます。
- 837 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 12:23:43 ID:Ftwg/sww
- ハウスダストアレルギーなんですが、アレルギーじゃない人ってどんなに鼻の穴にほこりが入っても、くしゃみや鼻水は出ないってことですか?
最近、衣替えで押入れから服出してると一分もしないうちにクシャミ連発、透明鼻水止まらずマスクしても意味ないです。
自分花粉症ではないので、花粉で症状は出ないからそれと同じことなのかな・・。
- 838 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 12:32:23 ID:mIxMJq6W
- >>837
んなこたあ無いんでね?
極端にほこりっぽければ、異物を出そうとしてくしゃみをするでしょ。
それはアレルギー反応じゃなくて、本来のくしゃみの機能。
ハウスダストアレルギーは埃っぽくない、
つまり、肺に入っても別状ない程度の埃濃度の空気の中でもくしゃみが出る。
ちなみにこの春一番杉花粉のひどかった日
俺は熱出して寝込んでいたが、
杉花粉症のない同居人もくしゃみ連発、目をしょぼしょぼさせていた。
空気が真っ黄色じゃね、いかに杉花粉が無害と言っても…
- 839 :病弱名無しさん:2005/10/11(火) 20:45:01 ID:sUKsbjnM
- >>836
ステロイドだね
3日もすれば、よくなるでしょう
とりあえず、対処療法なんで
これからどうすんべってとこかな
- 840 :病弱名無しさん :2005/10/11(火) 22:28:54 ID:rp8duZ7x
- >>837
防虫剤に反応してますね。
生き物が嫌う物質は人にとっても有害です。
- 841 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 21:46:45 ID:ojgXqA/9
- 今日は朝から、鼻水とくしゃみがひどい。
今は、ティッシュつめないと鼻水が落ちてくる・・・。
ジルテック飲んだけど、あんまり効いてないような。
皮膚科で何のアレルギーか調べてもらうべきかなあ・・・。
- 842 :病弱名無しさん:2005/10/12(水) 23:59:14 ID:jESiU1dO
- 鼻の奥に麺棒塗りつける添付薬→パブロン→点鼻薬→マムシ酒→足ツボ
スッキリクン→ティッシュで鼻セン
いろいろやってきたけど、この中で納得いったのはティッシュで鼻センぐらいだった。
足ツボも軽症の時にやるとそれなりに効果はあった。
しかしどちらも簡単に外でできるものではない。
ここ一年くらいやっているのは、ペパーミントのアロマオイル。
これをマスクに一滴垂らして直接嗅ぐとかなり即効性があった。
ミントには消炎作用があるので対症療法としては効果はあるとおもう。
さらにマスクでプロテクトすることでアレルゲンを弾き鼻腔の保温をも兼ねる。
ただオイルは濃縮されたものなので鼻につーん、とくると最初にかえってくしゃみが出ることもある。
また使いすぎると体が冷える。冬に外でやるとさすがに肺が凍る。
- 843 :病弱名無しさん:2005/10/13(木) 00:03:16 ID:z1ho8zrT
- 鼻水も大変そうだが
鼻づまりで呼吸しにくにのは困ったわい。
- 844 :病弱名無しさん:2005/10/13(木) 15:45:41 ID:jzeksWxB
- 医者に行くとアレルギー性鼻炎です。下鼻甲介粘膜焼灼術を
しましょうと言われた。そもそも耳鼻科に行ったのは嗅覚が
感じなくなったから。血液検査の結果はヒノキに+1とでました。
鼻水はでません。鼻づまり感は少々ありますが鼻呼吸できます。
くしゃみはほとんどでません。
これでもやっぱりアレルギー性鼻炎なんでしょうか?
- 845 :病弱名無しさん:2005/10/13(木) 15:53:30 ID:+0mVP+zw
- >>844
それって薬品でやくやつですか?
私も今日薬品でやきましょうって言われたんだけど
レーザーとは違うんだよね?
- 846 :病弱名無しさん:2005/10/13(木) 16:14:13 ID:lfnLlt3g
- 漏れの知り合いが、乳酸を鼻の粘膜に塗るとピーリング効果で鼻の粘膜の体積が減少して
呼吸が楽になるとか言って、薬局で乳酸買ってきて自分でやってた・・・。
- 847 :病弱名無しさん:2005/10/13(木) 21:54:20 ID:07bEhbJv
- ラーメン食うと人一倍鼻水出るのは鼻炎でいつも刺激されてるせい?
- 848 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 06:08:31 ID:hTT+kU95
- 湯気で〜熱で血管が拡張し、気道が広がるからじゃないかな。
風呂入ると鼻の通りがよくなるでしょ。
- 849 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 06:40:59 ID:qCh4Nrn7
- >>847
だから、よく熱いお茶を飲む。
一時だが鼻づまりが治る。
- 850 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 06:46:55 ID:bEsxaLI6
- 朝起きたら喉がイガイガする・・
1ヶ月くらい続いてるがまだ続くんだろうか
- 851 :844:2005/10/14(金) 09:44:05 ID:+gJrkMhZ
- >845
超音波っていってました。
- 852 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 10:29:10 ID:hTT+kU95
- >>850
無意識に口呼吸してるんだと思われ。
- 853 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 11:36:29 ID:WOgMBNto
- 鼻水が喉にたれて鬱陶しいよ…
- 854 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 01:23:49 ID:qRKIrt87
- 部屋がテッシュの山。
- 855 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 13:59:28 ID:4Ba+Gdjq
- 元々慢性的な鼻炎だったけど、鼻毛を切りだしてからさらに症状が悪化した気がする
- 856 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 21:39:37 ID:Do5exRdG
- アルロイヤーって名前の点鼻もらったんですけど全然効きません。
効かない薬ですか・・?
- 857 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 21:48:41 ID:WMvyd4En
- >>856
普通に使われる局所用ステロイドの点鼻薬ですが。
- 858 :病弱名無しさん:2005/10/15(土) 22:13:24 ID:mgZKBnBg
- もう〜限界です。来月手術することにしました。
いろいろとレス拝見しましたが夜も最近では眠れなくなり決断しました。
いろいろと皆さんのレスありがとうございました。
- 859 :病弱名無しさん:2005/10/16(日) 06:20:10 ID:WORhabwf
- >858
レポお願いします。費用とか。
恒久的なものなら〜やったほうが
- 860 :病弱名無しさん:2005/10/16(日) 06:20:50 ID:WORhabwf
- 楽かなぁ〜 あとが楽やろね
- 861 :病弱名無しさん:2005/10/16(日) 08:40:07 ID:QaaCEqmt
- 私も月曜日にレーザー予定です
こちらで
http://www.nakamura-cl.jp/
- 862 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 01:48:51 ID:yJcJDuVg
- 手術っていくらぐらいかかるの?
- 863 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 02:50:46 ID:oiX1ypYl
- 部屋を掃除したら鼻水が止まらなくなりました('A`)
凄い汚かったからな…掃除した際に舞った埃のせいで鼻が壊れた(マスクすれば良かった…orz)
寒くなってきてから頻繁に鼻を壊して口呼吸になってます。どうしてでしょうか?他の方もそうみたいですけど…
- 864 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 03:43:28 ID:5wZHxqrL
- 私も昼頃から鼻水とまらなくて眠れない・・・どうしたらいい?(;´Д`)
ほんと鼻血みたいにポタポタたれてくるんだけど・・・
部屋は・・・汚いですw
栓しとこかな・・・鼻かみ過ぎてヒリヒリするよーorz
- 865 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 05:06:08 ID:RXmlrBs1
- 昔レーザーで鼻の中焼いたなぁ…結局完治はせず、未だに畜濃が両穴にある…
産まれてから、この方鼻呼吸で寝たことがないし…(泣)
- 866 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 05:52:17 ID:b6yci8RX
- 涙みたいにポロポロと…たれてくる…猫かな…
- 867 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 13:25:55 ID:DppnZ8Qm
- 鼻炎で鼻詰まっている人って一日中眠たい感ってない?
おれ絶対酸素不足だと思ってるんだけど
- 868 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 14:31:22 ID:dapJ/a/6
- 朝食をフルーツだけにしたら
とっても調子がいいんだけど
関係ないかな。
簡単だから試しに3日くらいやってみて!
- 869 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 14:35:37 ID:QfXOLJ7Z
- >>868
説明できないけど関係はあるよ
またレポートしてね
- 870 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 14:51:07 ID:dapJ/a/6
- >>869
なんで説明できないのさw
お願いだから教えてーー
自分はオノンとアルジオン?飲んでるんだけど
だんだん効き目がなくなって来て苦しかったんですが
鼻炎とは関係なく朝食にフルーツをとるようにしたら
今も鼻がスースーしてます。
寝る時は詰まるのが残念ですが。
今度薬品で焼くんだけど。
- 871 :869:2005/10/17(月) 15:09:20 ID:Nd/wlfKC
- 1.朝食をフルーツに変えると消化器がよくなる
2.腸が悪いとアレルギーが出やすくなる
以上のうるおぼえの知識により関連性はあるとは思うが詳しいことは知らない
- 872 :869:2005/10/17(月) 15:27:05 ID:Nd/wlfKC
- こんなの見つけた
からだにおいしいフルーツ
http://www.ja-yamanashi.or.jp/F-power.htm
腸内細菌とアレルギー
http://homepage2.nifty.com/smark/tyosaikn.htm
- 873 :病弱名無しさん:2005/10/17(月) 22:21:54 ID:+Wloff+b
- 今日、焼いてきました
結果はまた後ほど
3日間 セレスタミンがでたので
その効果がきれてから詳細書きます
これから焼く人へアドバイス
鼻がつまってると、大変そうなので
ステロイドでもなんでもいいから
事前調整をしたほうがいいかも
>>868
断食しても鼻炎はよくなるよ
他には 肉をやめるとか
- 874 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 04:58:29 ID:9R24m9qi
- 今おきたら風邪をひいた訳でも無い様ですが鼻詰まりが酷いです
何か対策は無いですか?
- 875 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 11:41:50 ID:JyiNFRPV
- >>874
良い耳鼻科に行きなさい
- 876 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 11:42:38 ID:xZwGX9OV
- >>873
レーザーですか?
- 877 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 11:42:51 ID:q5MxyKwD
- 今日突然アレルギー性鼻炎の症状が発症した。
花粉症の時期じゃないのに、何だろ?
- 878 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 12:09:03 ID:zidNuXXU
- 通年性花粉症の世界へようこそ。
今はイネ科ですよ。
- 879 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 14:07:51 ID:RX34a1FA
- なんかよく言われてる話と違って俺の場合、ここ数年鼻血どころか
鼻水すら出ない…。こういうタイプの人、直った体験談とかあります?
常に詰まりっぱなしで集中力なくなったし常時イライラ。遊んでても
15分くらいしたら嫌になる。耳鼻科行ったらいっつも「ああ、風邪と併発やね」
って言われるんだけど本当かなぁ。先生のんきでにこやかだから毎回
「だいぶ治ってきてるよ」としか言わない…。寿命が尽きる前に完治したいんですが…。
耳鼻科かえるにしても近所には他にめちゃくちゃ評判悪いところしかない…。
- 880 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 14:13:37 ID:ebLNErb+
- んな事言われてもおまいがどこに住んでるかわからない
- 881 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 14:38:07 ID:UglzzBc1
- 鼻水が気管まで垂れてきて炎症を起こしたり、口呼吸ばかりしているからか扁桃腺炎になったりする。
もう嫌だ
- 882 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 18:18:31 ID:XtAj/tmd
- 電車で窒息死しそうになったなんてさすがに俺だけかな。
- 883 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 20:24:18 ID:Am7hdhtv
- どなたか舌にデキモノ(口内炎じゃなくて)できて痛い方いますか?
最近アレルギーひどくてアレルギーのせいか別の事のせいか気になって。
- 884 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 20:28:40 ID:Gqtgxm8J
- >>810さんが書いたように
「右を下にしたら右が詰まって、左を下にしたら左が詰まる」というのは
鼻の中の何がどうなって、そうなるんだろう・・・?
かめない鼻水が移動しているのか??
- 885 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 22:06:55 ID:87he8QGM
- 浜松サージセンターから術前術後画像キター
- 886 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 22:58:53 ID:jYcQtOQO
- ここ数日雨が続いていて花粉なんか飛んでないはずなのに、鼻の調子悪い。
ダニだろうか?
特に風呂上りに体が冷え始めてくるとひどくなる。
- 887 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 23:45:21 ID:7W4WzJtU
- ダニニダ
- 888 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 23:57:00 ID:WwLlWFUo
- なんかレーザーって一年ぐらいで元に戻っちゃうんだって!
付け焼刃じゃん
- 889 :病弱名無しさん:2005/10/19(水) 01:14:36 ID:CyzTHx9S
- いっぽうで、一年楽に過ごせるのなら恩の字でもあるがな。
- 890 :病弱名無しさん:2005/10/19(水) 09:04:48 ID:0qa9OPE/
- >>884
水(この場合は鼻水)がつまった風船(形をかえるアメーバみたいな)が・・・
重力によって移動し・・・つまる感じ。
- 891 :病弱名無しさん:2005/10/19(水) 18:29:20 ID:jwP68HVk
- 初めて書き込みをします。私はアレルギー性の鼻炎+花粉症もちなのですが
3日前久しぶりに部屋を掃除して布団を干したら、鼻水がひどいです。
今頃の季節って花粉が飛んでたりするんでしょうか?以前も今頃酷くなったことあるですが。
- 892 :病弱名無しさん:2005/10/19(水) 22:42:19 ID:Y0rhTg4f
- >>891
つイネ科
- 893 :病弱名無しさん:2005/10/20(木) 12:34:37 ID:twkWZlBY
- 喘息の医者からもらった点鼻薬使ってたらもともとあった鼻炎が急激に悪化…orz
耳鼻科でオノン・アレグラ・トーク貰って 飲んで噴いてしてます。でもトーク以外効き目わからず。
そして、超肌荒れ&異常に頭皮が痒い!!!!同じ方いますか?何のせいですかね…。ステは喘息で吸入してましたが、今は脱ステしました。
- 894 :病弱名無しさん:2005/10/20(木) 16:57:42 ID:Gumio8xH
- 今度初めて市販の鼻炎薬を買おうと思います。
龍角散鼻炎ソフトカプセルPE
ダンリッチEX錠
プレコール鼻炎カプセルA
パブロン鼻炎錠S
アルガード鼻炎ソフトカプセルEX
副作用等も考慮して上記のどれがお勧めですか?
- 895 :病弱名無しさん:2005/10/20(木) 17:37:27 ID:GaIRuPuP
- >894
う〜ん病院へいって専門薬もらったほうがいいよ。
よく効くしね。
ステロイド薬もらって(一本で10日使えて〜4本処方)で¥3400だった。
- 896 :病弱名無しさん:2005/10/20(木) 17:38:53 ID:GaIRuPuP
- 鼻穴にシュシュと噴く点鼻薬です。
- 897 :病弱名無しさん:2005/10/20(木) 20:07:30 ID:UxZATxMd
- 最近マキロン使うようになった。
中で炎症起こしてんだったら傷と一緒!?だったら消毒してやるー!!って気持ちで。
- 898 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 12:55:08 ID:zJ6z+iKR
- なんか、プロテイン毎日飲んでたら治ったって話
チラホラ聞くんだが。
ジム通い+プロテインとかで治ったって人いねがー
- 899 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 13:01:33 ID:0yMzD7za
- プロテインはどうか知らんが適度な運動は良い
- 900 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 13:31:38 ID:Bb7j6FcP
- ときどき耳が飛行機乗ったときみたいになるんだけど、どうしたら防げますか?
- 901 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 17:40:33 ID:yRcGPtuy
- スレ違いです。
- 902 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 08:32:33 ID:Ix2yMEX3
- 市販の鼻炎薬ってだいたいどれでも効き目は同じようなもん?
高いのと安いのがあるから・・。
- 903 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 11:39:36 ID:UvWJ3SM6
- >902
効かないでしょう。
- 904 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 17:24:32 ID:9bYjqqRo
- 鼻水も出ますが常に鼻が詰まってる鼻炎持ちなんですが、
はみがきやデンタルフロスをやると一時的に鼻が通るようになるのですが、
歯とか歯茎と何か関係があるのでしょうか?
サシ歯や銀歯も鼻炎となにか関係があると聞いたことがあります。
詳しいことはわからないのですが・・。
- 905 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 17:34:33 ID:qcx7LbLE
- >>904
歯磨き粉つけないで歯磨きしても通る?
- 906 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 17:54:57 ID:9bYjqqRo
- 普段歯磨き粉つけないで磨かないのでわからないです。でも歯磨き粉つけてみがいても、
一時的に通るだけなのですぐに戻ってしまいます。。
でも普段の鼻詰まりがすごいので通った時の変化はすごくよく分かります。
- 907 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 18:06:30 ID:4s7/AAl0
- 鼻が重い…
- 908 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 19:12:11 ID:ZMxrui2T
- >>901
>>900は鼻炎の症状じゃないんでしょうか??
- 909 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 20:48:34 ID:UvWJ3SM6
- >904
構造関係性じゃなかろうか?
鼻腔と口腔がつながっているから。
歯磨き粉の有無は・・・ス〜とする成分を含んでいるものもあるから・・・
- 910 :病弱名無しさん:2005/10/22(土) 20:58:56 ID:8SxqeyNs
- >>900
http://home.e-catv.ne.jp/jibika/naze15.htm
>>901
氏ね
- 911 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 02:58:01 ID:emlRqphU
- アレルギーに関しての知識はアトピースレの方が詳しい。
必死だからな。
- 912 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 11:21:47 ID:tiw/sQyS
- >>902
市販のやつ効かないよ。
でも効かないからといって規定量以上噴射すると鼻が痛くて死ぬ思いするから
気をつけてね。
- 913 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 16:32:52 ID:OQOKFhRQ
- >>910
ありがとうございます!!リンク先、とても参考になりました
ホコリやブタクサで特に起こる気がするので、
とりあえずスプレーや鼻炎薬で乗り切りたいと思います
- 914 :病弱名無しさん:2005/10/23(日) 20:04:09 ID:SX8OujHk
- やっぱ市販より病院へいってステロイド系だね。
- 915 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 09:29:05 ID:0mwH+tjw
- 毎年、2月〜4月にセレスタミン服用して20年になるよ。
やばいな。
- 916 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 15:56:52 ID:nZ4SSCBF
- >>898
プロテインは皮膚や、粘膜を作るから
アレルゲンの侵入を防ぐ作用がある、とかかな。
サプリ的に飲んでみてもいいかもね
- 917 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 16:35:33 ID:284zVZ1C
- >>916
プロテインはただのたんぱく質だから
肉とか豆とか食べればいいんじゃん。
たんぱく質って逆にアレルゲンそのものじゃないの?
- 918 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 17:27:01 ID:gHRnOxXU
- >>917
ちらっと調べたけど
血液検査とかで、アレルゲンと特定されてるものは口にしちゃだめだわな。牛乳とか、、
ただ体の免疫力高めるのにビタミンAとプロテインは有効みたい
よーわからん、、
- 919 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 18:51:27 ID:WqXLeK8j
- >>918
いやそういう意味じゃなくて
アレルゲンといえば全てたんぱく質なんじゃなかったっけ?
ダニの死骸とか牛乳とか花粉とか動物のフケとか
アレルゲンになるものは全てたんぱく質。
で、どんな種類のたんぱく質にアレルギーが出るかは人それぞれ。
アレルギーって免疫力高めていいんだっけ?
- 920 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 19:24:29 ID:JdMdUiXE
- たんぱくはたんぱくだけど分子構造が違うじゃん。
そもそもアレルギーってのは免疫不全のことだよ。
正常な反応ではなく過剰だったり異常だったり〜
- 921 :病弱名無しさん:2005/10/24(月) 21:25:11 ID:5JetTS53
- >>920
過剰だったら免疫高めたら
駄目っていう事じゃないの?
- 922 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 01:13:44 ID:9WA+vsbB
- アレルギーってのは免疫系全体が過敏になってるわけではなくて
特定の、例えば花粉とかダニとかに対する免疫だけが過敏になっとるわけです。
タンパク質摂取が問題なら 食事のたびに蕁麻疹出てるはずです。
でもそうじゃない。それは、アレルゲンと抗体ってのは一対一の鍵と鍵穴の関係で
人によってアレルゲンは違うから、、
プロテインやビタミンAは粘膜や皮膚を強化、全般的な免疫系を活性化してやること
乱れた免疫のバランスを整えてくれるんじゃないのかなぁ。
- 923 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 10:59:09 ID:ogI50e8F
- >>922
わかった、今度耳鼻科言ったら先生に聞いてみるよ>プロテイン
- 924 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 12:55:05 ID:pvxEzoZy
- アトピーには効果ありそうだな
- 925 :病弱名無しさん:2005/10/25(火) 22:19:29 ID:BG5WRxAi
- 皆さんもやはり耳鼻科で血液調べてもらいました?
- 926 :病弱名無しさん:2005/10/26(水) 16:50:06 ID:kDPAdiJf
- 俺は調べた。
俺はダストとカビがダントツ
花粉ナシ
- 927 :病弱名無しさん:2005/10/26(水) 22:18:21 ID:ecfhz0WS
- おれはダニ・ハウスダスト・スギ・・・orz
- 928 :病弱名無しさん:2005/10/27(木) 21:36:52 ID:PiN36xar
- ステロイドすげぇ、ラーメン食べて鼻水が出ないなんて感動した
- 929 :病弱名無しさん:2005/10/28(金) 11:27:29 ID:uefcVXrP
- 小4の時にアレルギー性鼻炎と診断されてから早13年。ちょっとしたきっかけ(花粉、ホコリ、気温差など)でくしゃみ・鼻水が止まらなくなります。
春先を中心に症状が出ていましたが、去年の出産を期に体質が変わったみたいで、年中症状に悩まされてます。
鼻をかむので鼻の周りは常に肌が荒れて、くしゃみがでるのでアイメイクもろくにできません。
ほんとつらいです…
- 930 :病弱名無しさん:2005/10/28(金) 18:59:52 ID:W+5g0sgv
- >929
わかるなあ〜目尻り・・・あたりがかゆいというか〜むずがゆいというか・・・
病院へいったら?
ステロイド系の点鼻薬でだいぶおさまるよ。
- 931 :病弱名無しさん:2005/10/28(金) 20:27:01 ID:YaHpJnho
- アレルギー性鼻炎にかかったまま水泳やってて大丈夫ですかね?
- 932 :病弱名無しさん:2005/10/28(金) 21:07:23 ID:Rp95DAnQ
- >>931
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/suieibien.htm
- 933 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 21:08:02 ID:dRWwycf9
- >930
レスありがとうございます!今度病院に行った時その点鼻薬もらってみますね!
- 934 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 23:52:13 ID:KA9/giPf
- テレビの前で鼻をズーッて頭に響くような吸い方をすると
画面が揺れて見えるんだけどこれって自分だけ?
皆にもやってみて欲しいんだけど・・。
- 935 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 04:01:16 ID:RyTyrBdz
- 私はアレルギーなど全く無縁でしたが今年になって急に鼻水がとまらなくなり耳鼻科へ。
レントンゲンと鼻の中にカメラみたいなのを入れられたところ
右の穴の奥にポリープが出来てると言われ次回の来院もなくしばらく様子を見て
ひどくなったらまた来て下さいとの事で大量のジルテックと点鼻薬を処方されました。
それから毎日寝る前に薬を飲んでも一向に回復せず
今お風呂の中で鼻をかんだら今まで見たことのないでっかい鼻クソみたいな塊が出てきました。
これは一体何なんでしょうか?病院をかえてもう一度診てもらったほうがいいのでしょうか?
無知なものでアドバイスよろしくお願いします。
- 936 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 04:31:07 ID:YxpmP4S4
- 幼稚園の頃から約20年ハウスダスト系のアレルギー性鼻炎。
今市販の点鼻薬使ってるけど、眠くなるわ効かなくなってきたわで、この時期とても辛いです。
飲み薬とか無しで、体外からの処置でマシになる方法ってないものでしょうか?
ベットをじか敷きのマットレスに替えてから鼻詰まりがひどくて眠れない・・・
高性能な空気清浄機もフル可動してるけど、意味無しです。
ああ・・・・・
- 937 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 04:41:35 ID:snNsjOif
- わたしもアレルギー性鼻炎ですが、それは気候との関係が大きいのでしょうか?
今、わたしはアメリカの山岳地方に住んでいます。
ここは高度が高く、とても乾燥しています。
鼻もつまらないし、鼻水もめったに出ません。
しかし日本ではものすごいアレルギー性鼻炎で時々眠れないくらいです。
- 938 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 04:55:16 ID:EuIHeIrk
- >937アメリカは日本より、ハウスダスト等アレルゲン自体が少ないって聞いた。確か3分の1とか、。自分もアメリカに住んでた時は鼻炎ほとんど皆無でした
- 939 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 06:21:15 ID:+1A13HnH
- >>936さん
>>市販の薬を長年使っている人へ
あたしは小学生の頃からアレルギー性鼻炎で、そのころから市販のパブロン点鼻薬をずーっと10年近く使っていました。
そしたらだんだん効かなくなっていき、30分ごとにシュッをしてました。
もう鼻が限界きてるなーと感じたので、耳鼻科に行き先生に処方された薬をキチンと飲み、市販のを使わないようにしたら、一週間もしないうちに鼻詰まりが改善しました。
市販のものが10年近く手放せなくなっていたのに、今じゃ何も使わなくてもつまりません。
ずっと鼻詰まりで悩んでいたのに、今はスッキリしてすごく楽です。
早いとこ先生の指示に従っていればよかったなぁーと思います。
なので、早く治すためには医者に行きましょう。
- 940 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 07:23:33 ID:8ug5hJVX
- 逆に漏れは医者の薬は効果無しだった・・・
コンタック年中飲んでるので眠くなる副作用も慣れたせいか皆無で
問題は金だけ
- 941 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 11:27:51 ID:kZPoQyeE
- >937
>938
じゃハワイへ移住するか? 構造的に太平洋の真中だから〜風でダストを
吹き流してくれそう。
- 942 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 15:21:55 ID:OKDVEs2l
- >>937
私も昔、欧州に出たらピタっと治まったことがある。
鼻水・鼻詰まりで頭はボンヤリしてるし、そのうち微熱まで出るようになって、
海外旅行に行っても、向こうで何も出来ないかも・・・、でも、フリーだから、
ずっとホテルで寝てればいいや・・って気持ちで行ったら、ピタっと治まってしまった。
頭はスッキリするし、
朝は6時に目が覚めてしまうっていうすごく健全な1ヶ月を過ごしたよ。懐かしい・・・。
今貧乏で、病院に行くお金もないので、
去年貰った甜茶飲んでるんだけど、気休めにしかならない〜(;´Д⊂)
- 943 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 20:43:05 ID:KLS8wg4/
- 小学生1年のときにアレルギー性鼻炎と診断され早20年・・・。
まともに両の鼻がすっきりしているってことはほとんど無い(泣)
いつも口呼吸するので口が半開きでただでさえ冴えない顔が余計に締りが無くなる。
喉もやられやすく年中風邪気味。集中力も出なくなるし、夜は眠りずらいし。
しかも鼻だけでなく目や顔がかゆくなるし。
薬を飲めば眠気に襲われるし。
俺も海外行った時だけは鼻の通りが良かった。なんだか頭の中が澄み渡って「コレが俺!?」
なんて思ってしまうほどの絶好調ぶりだった。
- 944 :連投スマン:2005/10/31(月) 20:54:11 ID:KLS8wg4/
- >>898
自分大学時代格闘技や筋トレしてたけど言われてみれば良かった気がする。
ただし体を動かしてる間だけだったと思うが・・・。
エアロバイクやプールのあとミストサウナ入ると鼻が通った気がする。
ただ働いてるいまあまり運動も出来ないからね・・・
激しく運動すると興奮して眠れなきなるからね。
- 945 :病弱名無しさん:2005/11/01(火) 14:09:06 ID:54lkqQeY
- >>941
確かにハワイ旅行に行った時には、
その間だけ快調そのものでした。
気分爽快っていうのはこういう事を言うのか!と思った。
鼻炎だけでなくお肌もツヤツヤになったし。
ああまた行きたいなぁ。行くお金も暇も無いなぁ…
- 946 :病弱名無しさん:2005/11/01(火) 18:37:59 ID:cHYoFbj7
- 空気も乾燥してるだろうし<ワイハ!
でも国内の島でも有効じゃね?<鼻炎には
- 947 :病弱名無しさん:2005/11/02(水) 03:22:36 ID:FWFxVLhs
- トーク使いすぎて、今では噴射してから三時間もたつともう詰まってる。
で、一日三回までって書いてあるのに、苦しいから何度も何度も噴射する生活が
もう3年。医者に言ってみても、同じ処方しかされないし。。。
医者はもう変えることにした。
でも何より、鼻の粘膜が肥大化してしまって手術しないと治らないという事が
わかってかなりショック。
そういうことは、何度も訴えたんだから教えてくれよ〜お医者さん!
- 948 :病弱名無しさん:2005/11/02(水) 03:25:11 ID:FWFxVLhs
- あと後鼻漏もあって、私の鼻環境、かなり辛い。
- 949 :病弱名無しさん:2005/11/02(水) 06:32:16 ID:6DLGdOFr
- 熱いお茶を飲んだときだけ
鼻が快適
- 950 :病弱名無しさん:2005/11/02(水) 12:44:37 ID:TIV35NOm
- やっぱ暖かい<<鼻の血流が良い<<スースーと通る<<快適
なので温暖な地域に住むということは重要要素なんだなぁ
- 951 :病弱名無しさん:2005/11/03(木) 08:16:43 ID:App/IUQL
- 鼻水をすすって飲み込んでお腹が痛くなるのは漏れだけ?
- 952 :病弱名無しさん:2005/11/03(木) 15:26:22 ID:vPPi28Bs
- わー金持ちになって
ハワイ住みて〜〜
無理ならNZかな2000万でプール付き一戸建て買えるし
金利6%だし
- 953 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 00:22:22 ID:nkGBmEmc
- >>951
俺はのどが痛くなるかな
- 954 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 01:18:43 ID:rJWFSj1Z
- アレグラ+ムコダインが最近効かなくなってきた・・・
- 955 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 05:55:22 ID:z9a4ha9R
- 俺は、2週間前にアルゴンで鼻を焼いたんだけど
何か聞きたいことはある?
- 956 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 09:38:36 ID:5YPZf9m6
- 市販の点鼻薬使ってる奴は止めた方がいいぞ
だんだん効かなくなるしそうなるともう薬無しだといられなくなる
以前使っててだんだん効かなくなったんで医者に行ったら市販の点鼻薬は悪化する原因になるから止めた方がいいって言われたよ
んでレーザー治療したらかなり楽になった。
- 957 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 11:30:23 ID:zx0Fw0SC
- >955
費用はいくら?かかる。
- 958 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 11:52:33 ID:pOVS4Z0x
- >>955
一回焼いたらどれくらい効果がもつの?
- 959 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 11:55:27 ID:oItHOfc0
- 鼻をちょっといじるとくしゃみが10回くらい止まらなかったり
寝る前はいるも鼻がつまるんですが
鼻炎なんですかね?
もしそうなら市販の薬などでお勧めを教えてください
- 960 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 13:39:10 ID:eWgxkouX
- >>955
アルゴンてなに?
- 961 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 15:11:25 ID:zx0Fw0SC
- >960
レーザーの種類。元素記号18 Ar
- 962 :955:2005/11/04(金) 19:50:30 ID:z9a4ha9R
- ただいま
>>957
費用は医者によって。。。。これ本当
実は、治療を受けるまで病院を3、4巡ってるんだけど
本当に医者によって違う。
アレルギー検査なんかやらされたりレントゲン取ったり。
血の凝固検査とか、白血球の検査とかお前本当にソレ必用な検査なんかい!
って言う医者もいた。
俺が最終的に受けた所は、検査料3500+アルゴン手術10000円+何回かの診察料+薬で
だいたい2万有ればOKかと
>>958
医者には1年から2年と言われている。
酷い話、粘膜の再生力がある人ほど短いらしい。
>>960
いま流行のレーザー手術のキッツイレーザーだと思ってくれればok
ttp://www.saijo-enta.com/ope/argon_what.html
ただし、他にも高周波で内部を焼くとか色々あるので注意。
他に聞きたいこと有る?
- 963 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 22:18:58 ID:zx0Fw0SC
- サンクス!
その金額なら投資価値はあるね。二冬越せれば・・・いいなぁ〜。
鼻詰まりを経験してないと高く感じるだろうけどサ。
まぁ糖尿病患者には外科的手術はしないからなぁ〜(血液検査は)お約束ですね。
リンク先・・・粘膜が膨れ張れあがってるんだろうな<<おれのハナ。
- 964 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 22:40:30 ID:hMkmCNGM
- ほっそいカメラとかで鼻の穴の写真撮られたけど
ほとんど穴があいてなくてショックだった
やいたほうがいいのか?
- 965 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 23:00:12 ID:bSiz6SeF
- >>962
鼻づまりの調子はどうですか?
寝るとき横になっても鼻通りますか?
痛かったとかありますか?
自分は最近薬で焼いたんだけど寝るとき苦しくて苦しくて。
まだ1週間しかたってないけど、これからよくなるのか不安。
次、それ考えてみようかな。
- 966 :病弱名無しさん:2005/11/06(日) 02:52:38 ID:ORJW6zf9
- 最近鼻づまりが酷い
去年耳鼻科でレーザーしてかなり楽だったけど半年で元にもどった
今年杉並に引越してきて気付いたが杉並ってろくな耳鼻科無いんだな
- 967 :病弱名無しさん:2005/11/06(日) 03:07:04 ID:Sl/Q3onQ
- >>962
焼く前の症状と改善された点を教えてください。
それと、レーザーみたく焼いた後しばらくはひどい症状が出るのでしょうか?
- 968 :病弱名無しさん:2005/11/06(日) 04:41:28 ID:H6sXzTEQ
- >>967
僕はレーザーしてから5年経過しますが今もス〜ス〜と快適ですよ。
レーザー焼きの効果の持続期間も個人差が大きいようなのです。
でも、レーザーしてから2週間くらいは粘膜の過剰反応で
逆に鼻が詰まりっぱなしでしたがその後は飛躍的に鼻が通ってきました。
一つの参考にして下さいませ。
- 969 :病弱名無しさん:2005/11/06(日) 07:06:10 ID:l6gBFCfK
- アルゴンプラズマやった方、鼻のむずむず、くしゃみ鼻水などのアレルギ症状緩和されましたか?やろうか検討してるんですが、効果の方レポお願いします。
- 970 :955:2005/11/06(日) 11:25:01 ID:+yWQkeW2
- >>964
俺も鼻の穴の中をカメラで撮られたよ。
数枚取って、ここが鼻を塞いでる、ここが出っ張ってるなど
色々教えてもらった。
レーザーについては、微妙・・・
手術の内容は、例えるなら
手から膿が出るんです←手を火傷させて麻痺させてしまおう
と言うのと同じだから。薬も同じなんだけどさ
確かに楽になるけど、新しい方法で副作用なども
研究されてないと何処かで読んだ記憶がある。
>>965
初めの一週間は地獄。
鼻からが詰まって息が出来ないし、寝てたら鼻からぴゅーぴゅー音が出る。
一週間後、医者に行ったら、鼻の中にピンセットみたいな物を突っ込まれて
ずるりと長さ10cm直径1cm程度の何かを抜き出された。
医者の話では、鼻水のような物で、火傷した粘膜を守ってたらしい。
取り出された後はスッキリ息が通るようになった。
しかし手術後2週間現在まだ何かが詰まってる感じ。
- 971 :955:2005/11/06(日) 11:37:15 ID:+yWQkeW2
- >>966
レーザー手術の期間は、そんなもんだと聞いたことがある。
お薦めは多少遠くでもインターネットなどで耳鼻科をざっくり検索してしまうこと。
本当に医者によって腕が違うよ。
>>967
俺のアレルギー症状は、ハウスダストとダニと花粉らしく
「絶望的ですね」と医者に診断されていた。
と言うよりあんまり酷くて鼻の中が腫れ上がっていて
子供の頃から普通の鼻の呼吸を理解できずに
いつも口で呼吸していて、親から口をポッカリ開けてるんじゃない。と叱られていた。
改善された点は、鼻が濡れなくなった。
ずっと一年中ネバネバしてたが、スッキリ乾燥してる。
まだ手術後2週間目なので、これからどうなるかが不明。
アルゴンは、レーザーよりも強力に焼くので、その分手術後は強い反動が出るらしい
と何処かで読んだ。
まぁ年中鼻が詰まってる俺にとっては、辛さがよく解らなかったがw
>>969
2週間〜一ヶ月後に覚えてればレボするかも
- 972 :病弱名無しさん:2005/11/06(日) 11:59:49 ID:R32L4UY3
- >969
今年の始めにアルゴンプラズマで鼻の粘膜を焼きました。
アレルゲンはダニ・動物の毛などで年中鼻をかんでる私には
アルゴンプラズマは効果なかったです。
術中、麻酔していても利きが悪かったからか痛かったし、頭蓋骨への
振動など不快だった。
術後は緊張続きだったからかフラフラで、発熱したし。
もうアルゴンプラズマなんかやらねぇ!
- 973 :病弱名無しさん:2005/11/06(日) 14:37:02 ID:6ycmZe6A
- >>972
アルコール飲み助は麻酔の効きは悪いというけれど・・・
あなたはどう?酒は好きですか?
- 974 :病弱名無しさん:2005/11/07(月) 03:39:22 ID:oqbPuzAN
- >>968>>971
サンクス、参考になります
- 975 :病弱名無しさん:2005/11/07(月) 10:23:00 ID:rr8NpdNo
- 常に鼻がつまっていて鼻炎スプレーがないと鼻で呼吸もできない状況なんですが
だんだん鼻炎スプレーを使ってからまた鼻がつまり始めるまでの時間が短くなってきました。
あと寝る前に鼻炎スプレーをして寝るんですが起きる頃には完璧につまっていてかなり苦しい。
タンを吐くと膿?みたいのがでてくるし‥‥。どうすれば改善されますかね?手術しかないんでしょうか‥‥
- 976 :病弱名無しさん:2005/11/07(月) 15:01:04 ID:0rP0a0tg
- 鼻炎スプレーはやめた方がいいよ
効果は一時的でそれに慣れてしまえば詰まりがひどくなるだけ
医者に相談した方がいい
- 977 :病弱名無しさん:2005/11/07(月) 17:31:13 ID:GDB7lxil
- 1日1〜2回とかならいいんじゃなかったっけ?
- 978 :病弱名無しさん:2005/11/07(月) 17:48:59 ID:h4zNYZZK
- まぁ〜975も医者に相談して処方してもらったスプレーかもしれん。
黄色の膿だったら〜鼻炎程度ではなく蓄膿症化してるかもしれないね。
いままでが町医者だったら、おおきな総合病院へ変わるとよいね。
- 979 :病弱名無しさん:2005/11/07(月) 19:00:20 ID:rr8NpdNo
- 鼻炎スプレーは市販のです。膿はかなり黄色いんで蓄膿っぽいです(;´A`)
半年ぐらい耳鼻科通ってたけどよくならなかったんでもう行ってないです。やっぱ行かなきゃ治んないんだろうか‥‥
- 980 :病弱名無しさん:2005/11/07(月) 19:33:41 ID:h4zNYZZK
- 総合病院へいってごらん。
過去の知識の蓄積も違う<治療実績というか?症例というか。。。
大きな病院は製薬会社にとって大きな仕入れ先なので、最新の点鼻薬スプレーが
そろってるよ。
行かなきゃ治らん!というより、ラクになるよ。
- 981 :病弱名無しさん:2005/11/07(月) 20:02:58 ID:rr8NpdNo
- >>980
総合病院なんてドラマかなんかでしかみたことない(;´A`)
うちが田舎だからだろうか‥‥
- 982 :病弱名無しさん:2005/11/07(月) 21:25:12 ID:GDB7lxil
- どんだけ田舎なんだ・・・
- 983 :病弱名無しさん:2005/11/07(月) 23:45:58 ID:WLJoPDDC
- 蓄膿症ほっとくと癌化するかもしれんから早めに行った方がいい。
- 984 :病弱名無しさん:2005/11/08(火) 04:24:22 ID:8xIrfHbu
- 市販の鼻炎スプレーは絶対止めた方がいいよ
最初はスッキリするけど本当に段々と効果が薄れ、そればかりかスプレーしてた以前より悪化するからね
医者は絶対反対する
>>979さんはスプレー無しだと息出来なくなるって事はかなり末期なんですぐに病院行った方がいいです。多分早目にレーザーで焼くかしないとマズイっすよ。
- 985 :病弱名無しさん:2005/11/08(火) 09:09:01 ID:B7pEf6Qm
- そんなやばかったんだ‥‥。前行ってたとことは別の耳鼻科いってみるよ。なんか外観かなりぼろいけど(;´A`)
- 986 :病弱名無しさん:2005/11/08(火) 09:53:23 ID:cn1jxq4O
- >985=979?
う〜ん・・・・田舎だと治療技術も古そうだね。
日進月歩な医療の世界なので・・薬もよくなってるしね。
交通費使っても大きな病院のが良いような気がするね。
- 987 :病弱名無しさん:2005/11/08(火) 17:49:03 ID:5AwQ1yOa
- 家から近い病院で化学剤手術やってる病院と、アルゴンプラズマやってる病院があるんだけど、
どっちが良いでしょうか?
- 988 :病弱名無しさん:2005/11/08(火) 22:36:37 ID:X1YR9Qva
- >>鼻炎スプレー
ちょっとまて。
それは薬剤性の肥厚性鼻炎だろ
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%C0%C9%A1%CC%F4?kid=100337
半年間付き合った医者は、何も言ってこなかったのか?
酷い場合は切除手術が必用らしいぞ
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/tenbibien.htm
- 989 :病弱名無しさん:2005/11/08(火) 23:24:43 ID:hgFxS0+2
- 今日レーザーデビューしました。
さっきまでは全然余裕だったけど、麻酔が切れてきて、結構痛い。
- 990 :病弱名無しさん:2005/11/09(水) 02:03:49 ID:N9Ht28Hu
- >>989 それを乗り越えてカサブタが取れたらスッキリするぞ
ただカサブタが出来なくなってからも小まめに医者通った方がいいぞ
調子に乗ってサボってたら半年もしない内に元に戻る
- 991 :病弱名無しさん:2005/11/09(水) 03:33:30 ID:QU9l5N6e
- 右の小鼻にニキビができたんだけど、
同時にくしゃみも鼻水も全く出なくなった……。
どういうことだろう?
痕になろうと構わないからこのままニキビが治らないでほしいです。
- 992 :病弱名無しさん:2005/11/09(水) 08:35:04 ID:lC36afP1
- >>988
まじですか‥‥‥。一日六回ペースでやってたよ(つA`)
というか耳鼻科って終わんのはやいなー
- 993 :病弱名無しさん:2005/11/09(水) 13:43:03 ID:EnLFDqaT
- 眠る前だけ点鼻薬するようにしてたら、左鼻だけ全く効かなくなった。
眠る直前は半詰まりで朝起きたら全詰まり。
鼻詰まりって頭がすっきりしない原因だよねー
- 994 :病弱名無しさん:2005/11/09(水) 14:49:21 ID:1M5zKhqY
- 梅干
- 995 :病弱名無しさん:2005/11/09(水) 14:49:33 ID:L93a3Zb8
- うめ
- 996 :病弱名無しさん:2005/11/09(水) 14:49:37 ID:MwEwzplZ
- 生め
- 997 :病弱名無しさん:2005/11/09(水) 14:49:39 ID:MyigY5Vg
- VIPが千取りに来ますタw
- 998 :病弱名無しさん:2005/11/09(水) 14:49:48 ID:dji9M3Q5
- vip
- 999 :病弱名無しさん:2005/11/09(水) 14:50:30 ID:MZPGkl9W
- 俺が1000
- 1000 :病弱名無しさん:2005/11/09(水) 14:50:30 ID:IFRx2QdZ
- |┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < 1001鳥団参上!
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
259 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)