■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【プラーク】 歯周病 3 【コントロール】
- 1 :病弱名無しさん:04/12/16 04:54:32 ID:u3jKcKI+
- 気づかないうちに進行する怖い病気、歯周病。
生活習慣病だって言うけど、歯並びや体質も関係あるような。
まだ若くして人知れず悩む方もいるはず。
歯茎の出血、歯の動揺、欠落、その治療について、色々お話しましょう。
マターリ仲良く!
専門家のお話も是非キキタイ!!
●●●前スレ●●●
【イエナイ】歯周病 2【ナヤミ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093538296/l50
関連スレは2-8あたりを参照↓
- 2 :病弱名無しさん:04/12/16 04:54:53 ID:u3jKcKI+
- ●●●初代スレ●●●
【マジデ】歯周病【ナヤム】 dat落ち中
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1084557519
●●●関連スレ●●●
若くして入れ歯の方 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093877601/
口臭スレッドその14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099822729/
口臭の根本的な原因と治療法を語るスレッド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1085490388/
●●●専門家が答えてくれるかも●●●
歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ21
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1101782101/l50
- 3 :病弱名無しさん:04/12/16 04:55:06 ID:u3jKcKI+
- ●●●初代スレ●●●
【マジデ】歯周病【ナヤム】 dat落ち中
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1084557519
●●●関連スレ●●●
若くして入れ歯の方 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093877601/
口臭スレッドその14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099822729/
口臭の根本的な原因と治療法を語るスレッド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1085490388/
●●●専門家が答えてくれるかも●●●
歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ21
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1101782101/l50
- 4 :病弱名無しさん:04/12/16 04:55:19 ID:u3jKcKI+
- 〜歯周病チェック〜
あくまで目安です。一つでも当てはまれば一度歯医者へ。
・歯茎が腫れて痛む
・歯ぐきがムズムズする
・歯茎から血やうみが出ることがある
・口臭 ... (炎症を起こした歯茎から出る膿が原因です)
・歯ぐきが赤い ...(健康な人は薄いピンク色をしています)
・歯茎の退縮 ... (歯周病ではないものに、強すぎる力で歯磨きをしていたり、
成人になってから矯正を始めた場合があります)
・歯がグラグラして咬めない ...(末期かもしれません。自分では動かさないように!)
歯周病は、歯を支える骨が溶け、放っておくと最終的には歯が抜け落ちてしまう病気です。
原因は歯周病菌。虫歯菌と違って、歯茎の奥の方に潜む嫌気性の菌です。
全滅させることはできません。が、自分の免疫力が勝るようになれば症状は改善します。
諦めずにがんばりましょう!
また、男性と比べて女性は歯周病になりやすいようです。
- 5 :病弱名無しさん:04/12/16 04:55:35 ID:u3jKcKI+
- 〜歯周病になったら〜
・歯医者で歯周病の検査や、歯石取りなどをしてもらいましょう。
ちなみに歯周病学会認定医のリストはこちら。
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsp2/special/senmon.htm
ここに挙げた先生だからといって自分の望み通りの治療をしてくれるとは
限らないと思われます。ここの先生以外でもいい歯医者さんはいるはず。
自分に合った歯医者を選ぶのも患者の役目!
・歯医者でブラッシング指導を受ける。
丁寧に。歯や歯茎を傷めてしまうおそれ(知覚過敏、歯肉退縮、楔状欠損 etc)
があるので、力を入れすぎないこと。
必要な力は100グラムくらい。結構弱い力です。
なお、歯磨き粉は必要ありません。毎食後と寝る前に行いましょう。
参考になる文献としては 片山恒夫・著「歯槽膿漏―抜かずに治す―」。
歯ブラシは、最初は柔らかめの歯ブラシから。
・食べ物を良く噛もう
一口50回ほど噛みましょう。最初は無理せず柔らかい食べ物から。
・矯正をしたい方は、歯周病を治癒させてから。
矯正をすれば虫歯・歯周病になりやすい口腔環境になるという事も忘れず。
〜若年性歯周病と判断されたら〜
稀にみられる特殊な歯周病です。強力な歯周病菌か遺伝か。
ブラッシングだけでは改善しないと思われます。歯科医の指示に従ってください
- 6 :病弱名無しさん:04/12/16 04:55:53 ID:u3jKcKI+
- 〜歯周病を進行させてしまう行為〜
早く辞められるといいですね。がんばって下さい!
・タバコを吸わないこと http://www.kcn.ne.jp/~nashikai/Images2/tabaco.htm
・甘いものあまり食べないこと。食べ物をダラダラと食べることもよくありません。
・口呼吸。口の中が乾燥して、唾液の自浄作用が弱ってしまいます。
・歯ぎしり
(また、糖尿病の方は歯周病になりやすくなります。)
〜ネットで勉強したい方へ〜
分かりやすいです。「あるある大事典」より。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arusisyuu/sisyuu1.html
こちらはもっと詳しく。「歯周病の講義」
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/perio2/periomenu.html
- 7 :病弱名無しさん:04/12/17 02:51:12 ID:OnGyNZtD
- >>1 スレ立てありがとう!プラークコントロール、いいですね。
思いつきませんでした。
- 8 :病弱名無しさん:04/12/17 14:45:00 ID:H7p1pumU
- 自覚症状のある方はこちらで聞いてみて。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1101782101/l50
- 9 :病弱名無しさん:04/12/17 15:27:18 ID:sgcBwMGm
- ローリング法をやってきたのに
歯周病だといわれ
バス法を教えられた・・・・・
- 10 :病弱名無しさん:04/12/17 15:29:11 ID:sgcBwMGm
- 歯磨きの方法
http://www.kamikami.com/shop/brush/way/brush.html
- 11 :病弱名無しさん:04/12/17 20:04:40 ID:S2fXxMBS
- バス法で真面目にがんばってたら、歯ぐきの腫れが
あきらかに引いてきたよ。がんばれ>9
- 12 :病弱名無しさん:04/12/17 22:27:35 ID:nlAXuIjp
- 歯磨き粉は今までずっとGUMを使ってきたのですが
差し歯をしたところがポケットになりやすく、ときどき腫れます。
患部にプロポリスの喉スプレーをすると痛みがひき、炎症の治りも早いことを
発見したので、プロポリス配合の歯磨き粉に興味があるのですが、
デンタルポリスとか、使ったことある人いますか?
近所のドラッグストア数件探したけどなくて、値段も結構するので
通販で買ってみるべきかどうか迷ってます・・・
- 13 :病弱名無しさん:04/12/18 01:00:19 ID:KnQq1/Kz
- いろいろと紆余曲折あったあげく
今まで使ってきた歯磨き粉に疑問を持ち始めて
結局手作り歯磨き粉にはまった。
どうも化学物質が自分には合わない気がしてきた。
無添加の歯磨き粉も市販されているが、
自分には研磨剤がきつすぎて合わなかった。
そこで手作り。
配合は歯茎にいいというものをいろいろアレンジして
オリジナルのものを作れて練り練りするのが楽しいよ。
ちなみに今使っているのは塩、重曹、グリセリン、プロポリス、柿渋
エッセンシャルオイル(セージ、スペアミント、レモン、ティーツリー)
研磨剤は必要ないと思う。
味がいまいちなので今度はキシリトールで甘みを少し加えるつもり。
これでデンターシステマで磨いたあと
歯医者で売ってるプラウトと言う部分磨き用歯ブラシでもう一度
歯と歯茎の境目をしっかり磨いてだいぶ症状が緩和されて楽になった。
- 14 :病弱名無しさん:04/12/18 01:24:34 ID:YOSzoaqy
- 歯科衛生士のおっぱいについて。
このスレ見てる奴ならわかると思うが、歯科衛生士はとにかくおっぱいをすりつけて
くる。恥ずかしくないのか?なんて思うが、男の俺にとって、嫌な感触でもなく喜んで
すりつけられている。
それとも歯石を取るなど、覗き込む必要がある場合はどうしてもああいう姿勢になるのか?
いやそんなことは無いはず。時々ずれたタオルの隙間から見てるけどどう考えても
少し引いてもできるはず。
それとも痛い事をしてるから、せめて私のおっぱいでも・・・。と思っているのか?
いやそんなナイチンゲールはいないはず。
もしかして俺に気があるのか?
いや歯科衛生士たるもの歯、歯茎が不健康な俺なんて眼中にないはず。
何故だ。何故歯科衛生士はおっぱいをすり付けてくる!?
こちとら無防備な体制で、勃起したら超恥ずかしいわけだが!
- 15 :病弱名無しさん:04/12/18 02:48:03 ID:zCf82nUQ
- >>11
ありがとう
今までの努力を全否定されたような気がしたよ。
まさに新撰組状態
しかしローリング法の歯医者からバス法の歯医者に変えて3年たっていたが、
俺が一生懸命訴えて初めて歯周病だということを教えてくれた
いったい歯医者を変えて3年の間、なにを見ていたのかと・・・・・・・
- 16 :病弱名無しさん:04/12/18 03:23:13 ID:b7BnR6aT
- 漢方うがい薬はどう?これを知ったのは、渡辺秀司さんという歯科医の書いた本だけど
薬局で材料を手に入れられたら自分でも作ることができるって書いてあったと思う。
悪玉菌だけ殺してくれるそうで、服用していても細胞にはほとんど影響なしだったそうです。
マスティクジェルの開発者。
>>15 ローリング法だと歯と歯茎の境目の歯垢が取れないらしいね。「一時期、
人気だったけどこの欠点があるがゆえに下火になった」と15年以上前の本に書いてあった・・・。
バス法ってやっぱり特別に毛が細長くい歯ブラシを使うんですか?
ところで、歯医者が歯周病を見抜けなかったということは、軽度歯周病なのですか?
医者は歯周病だと知ってたからこそ、バス法を教えたってことはない?
- 17 :病弱名無しさん:04/12/18 04:00:19 ID:zCf82nUQ
- >>16
> バス法ってやっぱり特別に毛が細長くい歯ブラシを使うんですか?
プロフィッツ(エビス)というのをもらった。超繊細毛+フラット毛が交互に植毛されているブツ
バス法をこれでやると痛いし、血がでて更にショック
> ところで、歯医者が歯周病を見抜けなかったということは、軽度歯周病なのですか?
> 医者は歯周病だと知ってたからこそ、バス法を教えたってことはない?
「意識すると神経がうずく」といったら診察して歯周病とコメント。
歯の根っこを抑えると白くなる。これはバイキンと歯茎が闘っているからだとのこと。
医者に言ってはいないが、親知らずも歯磨きすると染みるからこわい・・・・・
- 18 :病弱名無しさん:04/12/18 04:02:15 ID:zCf82nUQ
- ebisu
http://www.pure.co.jp/~ots/HA/ebisu.htm
俺がもらったのは歯医者で100円だった。
これがいいのかどうかわかんね。
- 19 :病弱名無しさん:04/12/18 10:41:07 ID:fPiQpKqN
- >>14
私も歯石取りの時、衛生士さんにおっぱいすりつけられるよ。
女同士で嬉しくないっての。
口の中のぞき込むと自然とそういう姿勢になるんじゃないの?
- 20 :病弱名無しさん:04/12/18 14:06:38 ID:J6SxbmGT
- >19
以前床屋で若い兄ちゃんの股間が足に押し付けられることがあったんだけど
無心になろうと必死になったことがある。
仕事してるひとに悪気はないだろうし。
- 21 :病弱名無しさん:04/12/18 16:50:45 ID:Q0r4eAwq
- 毛先が細くて柔らかいシステマのような歯ブラシで磨いても
歯の表面にあるザラザラ感が落ちないんだけど、
そんな状態なのに歯と歯茎の境の歯垢が落ちてるわけないよね…。
それでつい力を入れすぎちゃう悪循環なんだけど(それでもまだザラザラする)
毛先が細くて柔らかい歯ブラシでもちゃんとしたやり方なら磨けるようになるもんなのかな?
- 22 :病弱名無しさん:04/12/18 17:41:28 ID:ix3CdTV2
- >>19
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 ミ\__/ミ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||__ ミ\__/ミ__ミ\__/ミ__ミ\__/ミ_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ミ\__/ミ__ ( ミ\__/ミ__( ミ\__/ミ  ̄ ̄ ̄
〜(_( ミ\__/ミ ( ミ\__/ミ ( ミ\__/ミ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 23 :病弱名無しさん:04/12/18 18:20:59 ID:J+ieWZmP
- >>21
システマ、私もちょっと前まで使ってた。細い隙間までしっかり磨けるかと思って。
でも柔らかすぎて歯の表面ツルツルにならないんだよね。
歯垢がちゃんと取れないみたいだ。
- 24 :病弱名無しさん:04/12/18 18:56:32 ID:ngAfGbZK
- >>20
そう言う時は貧乏ゆすりをしないと
>>23
一つで全てを補うよりも、二種類買って使い分けると吉
- 25 :病弱名無しさん:04/12/18 19:57:49 ID:o2uYb9Ky
- フロスしてたら歯石がボロッととれた
しかも縁下
- 26 :病弱名無しさん:04/12/18 20:10:30 ID:QPoUBn3h
- 歯磨き粉に研磨剤が入ってるかどうかはどう見ればわかるの?
- 27 :病弱名無しさん:04/12/18 20:37:18 ID:VRwFcxmE
- ハブラシは
デンターシステマウルトラソニック超音波ハブラシに先細替えブラシ
プロスペックプラスコンパクトスリムのソフト
プロスペック歯間ブラシLLサイズ、Mサイズ、Sサイズ
歯磨き粉は
マスティックデンタルリンスジェル
シュミテクト
仕上げにパンラクミン(整腸剤)を粉状にしてハブラシで磨く
これが現在使っているすべてです。
ほんとに歯に振り回されています。でもあきらめるわけにはいかないので。
- 28 :病弱名無しさん:04/12/18 23:25:08 ID:gPBpA/oF
- 私もここ半年で急に悪くなり、日々本当に悩んでいます。
これほど人に話せない病気ないですよね〜
歯の事が気になって、人づきあいも悪くなるし
大好きな外食も以前のように楽しめない。旅行なんてもってのほか!
プライベートな事なんですが、彼氏ができそうなんですが・・・
でも、それも歯のことが気になって思い切れない状況です。
やっぱ歯周病の女なんて恋愛する資格はないでしょうか?
あーーー人生お先真っ暗です。
- 29 :病弱名無しさん:04/12/18 23:43:05 ID:YOSzoaqy
- >>28
さすがに歯周病の女は嫌だなぁ。
しかし料理が超上手いとか、スタイルが抜群とか、顔がアイドル並にかわいい
とか、巨乳とか、ずば抜けた点があれば平気さ。がんばれ。
- 30 :病弱名無しさん:04/12/19 01:10:42 ID:dWL8cu4V
- >>28
外食は、食後にトイレ行って歯を磨けば大丈夫だと思います。
間食の方が歯周病の天敵だし、歯を磨くタイミングがつかみにくい。
私はダイエット中と言って糖分は取らないようにしています。
私も若年性歯周病ですが彼氏います。ちなみに彼氏は知りません。
付き合う上で歯周病が気になる事といえばキスくらいなので、
マメに歯を磨いて口を清潔に保てば問題ないと思います。頑張って。
- 31 :病弱名無しさん:04/12/19 03:29:14 ID:ZLscE86N
- 歯周病だから嫌われるとかは無いと思う。
しかし歯周病になる様な不潔な女は誰でも嫌だろうね。
少なくともキスはやめた方がいいんじゃ?
歯周病菌の塊放り込む様なもんだし・・・。
ま。男だからって不潔でもいいという事ではないが、
やはり女性は男性よりも清潔でいて欲しいさ。
んな事言うと田島センセに怒られるのかなw
- 32 :病弱名無しさん:04/12/19 11:10:40 ID:oFVqkMbv
- ”「不潔にしていたせいで歯周病になった人」は誰でも嫌だろう”というのが正しい。
きれいに磨いていたとしても、体質や磨き残しなどによって歯周病になってしまう人はいる。
にしても>31の書き込みはところどころひっかかるね。
- 33 :病弱名無しさん:04/12/19 12:04:16 ID:2tqXGA6G
- 磨き残しで歯周病になるのは「不潔にした所為」なんだけどね
- 34 :病弱名無しさん:04/12/19 14:10:52 ID:y/411Y0S
- 若年性とかの、明らかに普通のより強い(と思われる)様な菌じゃない限り
相手に移しちゃう心配は無いんじゃないの?
口の中の菌って、一定の年齢超えたら変化せん言うし。
このスレにも専門家来てくれんかなぁ。
- 35 :病弱名無しさん:04/12/19 18:44:28 ID:hfzpWWZj
- 歯周病って歯医者に行けば直る?
- 36 :病弱名無しさん:04/12/19 18:53:25 ID:btjhBTnc
- >35
完全には無理らしい
- 37 :病弱名無しさん:04/12/19 18:56:32 ID:caI2fWTf
- >32に同意だな。
歯周病になってしまった人の多くは、毎日歯磨きしていても、ブラッシングの
仕方がわるかったり、歯ブラシがよくなかったり、歯並びが悪くて、ちゃんと
磨けていなかったり・・・というのが原因なんじゃないか・・・
そういう人に向かって、「お前って不潔!」とは言えねーだろ、普通。
- 38 :病弱名無しさん:04/12/19 20:17:00 ID:0NoxfhVO
- 1年ほど前に治療した歯の歯茎に血豆みたいなモノができてます。
直径5mmちょいぐらいで触っても痛くはありませんが、明らかに腫れているカンジです。
歯をかみ締めると少々痛みを感じます。ブラッシングはサボり気味です
これは一体なんでしょうか?よろしくお願いします。
何を書けばいいのかわからなく適当に書いたので、なにかあったら書き足します。
わかりづらかったら写真もうpします〜
- 39 :病弱名無しさん:04/12/19 20:42:16 ID:C0lDU/3s
- 口の中の異変は、完全に前の状態に戻るってことはないらしい。
治療済みの虫歯も、詰めたら必ずわずかな隙間ができる。磨き残しが出てしまうから
ここはよく磨いてやらないとだめだそうだよ。
>38 前にもこういう書き込みした人がいたな〜。膿がたまってるのだと思う。
虫歯からくるものと歯周病からくるものとがあり、後者の場合の腫れは歯周病
の急性期の変化で、放っておくと腫れたりひいたりを繰り返しながら病気が進
行していくらしい。虫歯からの場合なら、ここまでくると炎症は歯根の先から
骨に広がっているかもしれないんだそうだ。破れて楽になっても、医者に行かな
くてもいいかな?と思わずに。
- 40 :病弱名無しさん:04/12/20 00:33:38 ID:rNv0Duaf
- 最近出血が酷くなりました。
歯医者に行こうと思うのですが、治療は長期にわたりますよね?
3月に引越しの予定があるのですが、
今から歯医者に行っても中途半端になりますよね?
どうすればいいと思いますか?
- 41 :病弱名無しさん:04/12/20 01:39:30 ID:3IVvL4fo
- >>40
普通の歯周病なら、どこでもやる事ほぼ同じだから1月2月と2ヶ月間今の近所にいけばいい
と思う。そりゃ引越し先が通える距離ならそこで歯医者探すのがベストだけど。
つか治療っていっても一般的な症状なら歯石とってもらうだけで、あとは自分の歯磨きこそが
治療であり再発予防のメインだからね。
歯の表面に出てる歯石はどこの歯医者でもそこらの歯科衛生士だから、どこでも同じと思っていいはず。
歯茎に埋もれてる歯石を取るのも、準備というかまず歯磨きがキチンと出来る様にならないと
しない(出来ない)から、どうせ転居先でやる事になるだろうし。
- 42 :病弱名無しさん:04/12/20 14:06:02 ID:Ffvqki+8
- >>27
パンラクミンて何だかわからんが乳酸菌整腸剤なら、特定の乳酸菌(LS1やロイテリ菌)でないと
虫歯を進行させるので注意。
>>30 外食は、食後にトイレ行って歯を磨けば大丈夫だと思います。
外出先でそれは大丈夫じゃないと思うけどw
- 43 :病弱名無しさん:04/12/20 14:07:26 ID:Ffvqki+8
- 彼女(彼)がただの歯周病なら平気だが、口臭くっさ〜だとちょっと嫌かも。
- 44 :病弱名無しさん:04/12/20 18:38:06 ID:Jf/yalR5
- このスレ的には、イオン歯ブラシ(キスユーとか)はどう? 悪くない?
- 45 :病弱名無しさん:04/12/20 19:52:55 ID:Twksnx/o
- 良くもない
- 46 :病弱名無しさん:04/12/20 20:02:29 ID:8PprTiCe
- CMやってる「生葉」って歯みがき粉どうなのかな?
使ってる人いる?
- 47 :病弱名無しさん:04/12/20 22:30:29 ID:Ol/dBlgq
- >>41
ありがと。
近くに評判のいい歯医者(虫歯だけど)あるんだけど、
そういうところは歯周病もいいよね?
それとも看板に書いてあって専門でやってるようなところがいいのかな。
- 48 :病弱名無しさん:04/12/21 00:14:04 ID:e5QPjW1u
- あのさ、ここに来てる人たちの歯茎の色はどんな感じ?
健康な歯茎は鶏肉(生)みたいな色してるんだよ。
それから、唾液が糸をひいてないかい?
- 49 :病弱名無しさん:04/12/21 01:14:51 ID:vKJpedcm
- 引いてる!
- 50 :病弱名無しさん:04/12/21 01:49:59 ID:e5QPjW1u
- 糸をひいてるのはダメでつ。
糸ひかなくなるまで、磨いてください。
口の中を指で撫でても、ネバネバはとれるどォ。
- 51 :病弱名無しさん:04/12/21 02:01:13 ID:XGRheXM1
- 31歳男性。先日、若年性歯周病と診断されました。
下の前歯は、歯槽骨がほとんど残っておらず、入れ歯かインプラントをするしかないらしいです。
奥から2番目の歯もかなり重症。残せればいいけど…。
来月から歯周病学会認定医で複数回歯周外科手術を行います。
それで、詳しい方に訊きたいのですが…。
ここ半月、ずいぶん勉強して、若年性歯周病は多形核白血球の機能不全が原因らしいことはわかりました。
これは、要するに体質ということですよね?
このままインプラント等を入れても、再発するのではないかと不安です。
前スレには、若年性歯周病患者に抗体を注入することで効果があった事例があるとありました。
詳しいことをご存知の方はいらっしゃるでしょうか。
それと、若年性歯周病研究者の第一人者はどの先生か、ご存知の方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
- 52 :病弱名無しさん:04/12/21 03:17:20 ID:X648AYpW
- もう知ってるかもしれないけど、そもそもインプラントは10年もてば
いい方なのではなかったでしょうか。永久には使えなかったはず。
かと言って入れ歯では噛みにくいらしいし・・・。
あと、しきりに歯石取りをして進行を食い止めようとしている歯医者さんがいます。
ttp://www.kkdental.com/index.html 掲示板のコーナーに色々な質問と回答があるので
参考にしてみては?
う〜ん・・・他に誰か回答プリーズ。
- 53 :病弱名無しさん:04/12/21 14:39:22 ID:e5QPjW1u
- 歯槽骨って再生できるって話も聞いたような。
歯茎の手術後は、自分の管理にかかっている。
ネバネバの唾液を残さないようにお手入れをしましょう。
デンタルグッズには投資して、丁寧なお手入れをしたほうがよいよ。
まさかハブラシは1本しか持ってないってことはないよね?
でもウォーターピックまではいらないよ。
若年性歯周病研究者の第一人者は知らないです。ゴメソ
- 54 :病弱名無しさん:04/12/21 14:49:46 ID:e5QPjW1u
- あと、51さんは手術に備えて、歯茎を引き締めたほうが良いと思われ。
歯茎の腫れが引いてくれば、歯石が見えてくるし、深いところまでお手入れしてもらえそうな気がする。
歯医者にすれば他人事だから、手取り足取りめんどうは見てくれないのが現実だと思う。
健闘を祈る! ガンガレ
- 55 :病弱名無しさん:04/12/21 15:40:48 ID:sc4+4eHy
- >>54
それが可能なら、慢性炎症→歯周病なんて起こらないと思われ。
- 56 :病弱名無しさん:04/12/21 15:53:11 ID:PXIqhREh
- 歯周病体質で、もう逝ってしまいそうな歯達を歯科衛生士さんに習って
がんばって歯磨きして何とか保ってたけど
歳のせいか常にどこかが腫れるし痛いし、食べれないし、かなり疲れます。
今日は、骸骨状態でぷらぷらになっていた一番奥の歯を抜きました。
10年前に長くはもたないだろうと言われていた歯です。
「今までよくがんばりました」と言いたいです。
歯医者さんの勧めでコンクールFとセラブレスも買ってきました。
これってどうでしょう。使ってる方います?
- 57 :病弱名無しさん:04/12/21 16:11:29 ID:e5QPjW1u
- 慢性炎症ってどこかに原因があるよ。
磨いたつもりで磨いてない→ブラッシング方の習得
体質が問題→体質改善
自分は小学生の頃から歯茎がプニュプニュで少しの刺激で出血状態だったよ。
町医者で年に3回歯石をとっても改善しなかった。
あきらめきれず、図書館の本を読み漁った。
アレルギー性鼻炎が原因かと口呼吸の癖もなおしていった。
一番効果があったのが、麻酔をかけて少し奥の方まで歯石を取る手術と日頃のブラッシングだよ。
- 58 :病弱名無しさん:04/12/21 17:51:53 ID:+A4cAzD1
- >>56
コンクールFは俺も使ってる。歯茎の腫れと色が少し改善された感じ。
ま、同時期にブラッシングも超丁寧になったから相乗効果だとは思うけど。
あと、このスレの住人なら寝る前とか鏡で自分の歯と歯茎をじーっと観察するよな?
フロスしながらとかさ。
そんときにいつも思うのだが、歯石取りって自分でできそうじゃない?
刃が付いてるのは危ないかもしれんが、
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/perio2/ip/airscaler.jpg
こんなのなら十分扱えそうな気がする。
で、さらに思った。歯周ポケットっつーのは浅くなるの?
今4mm程度なんだけど、入念な歯ブラシで毛先を届かせて歯垢をかきだすわけだが、
これだとこの4mmはいつまでたっても4mmな気がする・・・。
ある日突然ひっつくわけじゃないだろうし。それともすこーしずつ浅くなってるのかな。。
- 59 :病弱名無しさん:04/12/21 17:55:18 ID:++jKYVc5
- キスで死臭病移る?
- 60 :病弱名無しさん:04/12/21 18:17:55 ID:+A4cAzD1
- >>59
うつります。
- 61 :病弱名無しさん:04/12/21 19:02:43 ID:e5QPjW1u
- >>58 歯周ポケットは腫れが引けば浅くなるよ。歯茎が下がるともいうけど。
- 62 :51:04/12/21 19:31:15 ID:XGRheXM1
- >>52
レス、ありがとうございます。
インプラントの使用期間については個人差が大きいらしいですね。ひどいときは2年くらいでダメになるらしいです。
ただ、40年以上もつ症例もあるとか。
結局、メンテナンスをどれだけ丁寧にやるのかにかかっているのかな、と思っています。
薦めてもらったサイトについては、参考にさせてもらいます。
>>53
レス、ありがとうございます。
歯槽骨再生、現在通常の医療機関で行われているエムドゲインは僕の前歯には使えないそうです。
この方法は、歯槽骨の喪失の形状によって使用が制限されるようです。まあ、奥歯には使えそうなので希望は捨てていませんが。
歯ブラシは、やわらかいのと普通のを使っています。出血は大分減ってきました。ただ、歯肉の下の歯石は自分では取りようがないですね…。
とりあえず、手術まで一生懸命ブラッシングしようと思ってます。
>>57
ちょっとおききしてもよろしいでしょうか。
57さんは小学生のころから出血がひどかったということは、いわゆる若年性歯周病だったということですか?
体質改善が必要というのは同感ですが、具体的にはどんなことをしたのでしょうか。
僕自身もアレルギー性の鼻炎だったこともあって鼻呼吸をするよう常に気をつけていますが、それ以外にどんなことをすればいいか、今ひとつピンとこなくて…。
- 63 :病弱名無しさん :04/12/21 19:39:42 ID:aCmdjzqn
- 歯をホワイトニングしたいんですけど、いい方法ありますかね?
- 64 :53=57:04/12/21 20:57:37 ID:e5QPjW1u
- >>51
今思えば、若年性歯周病だったかもしれないという推測。
体質改善に関連するのは口呼吸を直したことだけ。
ちなみに、現在もアレルギー性鼻炎はなおってない。(恥ずかしながら、挫折)
と、いうことは自分の場合は体質は大きな原因ではない可能性大。
歯周病はほぼ治った
歯周ポケット:最大8mm→2.3mm
動揺度:忘れた
現在:出血、プニュプニュ感なし、色も鶏肉色、時々ネバネバするがお手入れで改善
51は、どんなデンタルグッズ使ってんの?
- 65 :病弱名無しさん:04/12/21 21:04:34 ID:2Ru8wCuB
- 歯医者で初めて歯石を取った。
痛くて、痛くて、痛くて、涙が止まらず。
口をゆすいだ時、内蔵疾患で「私、血吐いたのか!?」っつ〜くらい出血。
痛い人と痛くない人がいると言う説明だった。
次回、下の歯をやるそうだ。我慢するしかないのか!?
- 66 :病弱名無しさん:04/12/21 21:15:07 ID:e5QPjW1u
- >>65
はじめての歯石取り乙枯れ。
麻酔注射や錠剤もあったはず。歯医者に効いて味噌。
歯石が表面に出ているところは、血もでないので次回までに歯茎を引き締めるのはどうよ?
- 67 :病弱名無しさん :04/12/21 21:47:38 ID:kw0G+5TB
- 歯医者に行ってレントゲン撮ったら奥歯の下に膿の袋が強烈に
できてて 銀歯で神経抜いてたのも影響していて
このままでは死ぬと言われ大学病院に緊急で行きました
奥歯即抜歯で奥から二本目も抜くようです
まだ20代なのに入れ歯 orz
奥歯ってブリッジできないから大変そうですね
- 68 :病弱名無しさん:04/12/21 21:49:07 ID:AtPKC8Ix
- >65
大変だったね。一気に表面と歯ぐきの下まで
やったのかなー。次までにしっかり歯磨きしておくと、
少しは痛みが和らぐと思う。
- 69 :病弱名無しさん:04/12/21 22:23:19 ID:cYp+XH3y
- ソニケアって有効なんでしょうか?
- 70 :病弱名無しさん:04/12/21 22:38:37 ID:XGRheXM1
- >>64
今使っているのは、薬局で見つけた歯周病専門医が設計したという歯ブラシです。
それと、歯間ブラシ(Sサイズ)です。
若年性歯周病でも、いったん完全にスケーリングをしてもらえば完治すると思っていいんですかね?
もちろん、それ以降も定期的にスケーリングをしてもらう必要があるのでしょうが。
64さんは、現在、どの程度の期間ごとにスケーリングをしてます?
- 71 :病弱名無しさん:04/12/21 22:41:49 ID:2Ru8wCuB
- >66>68
歯痛→治療→途中で挫折&放置
で、歩んで来た20年間。
ここで勇気をもらい、通い初めて3カ月。
>66>68ありがとう。頑張って歯磨きします。
この季節、色々な状況で
「天使」を、
耳にしたなら、それは君達の事。
- 72 :病弱名無しさん:04/12/21 23:20:46 ID:e5QPjW1u
- >>70
歯周病専門医が設計したハブラシの形状わからないけど山型かな・・・・。
山型は歯と歯茎の間に毛先が入りやすいので効果的だし、歯並びの悪い部分に縦に使うこともできるよ。
歯間ブラシはSSというサイズもあるよ。(参考までに)
無理に押し込むと歯茎が痛むので、歯間にあったサイズを使うべし。
スケーリングしてもらって完治ではないよ。
ここがスタートだよ。きちんとした歯医者なら、スケーリングが終了した時点で経過観察になるはず。
歯医者が治療できるのはここまでだから。
ブラッシング指導は受けていいと思うけど。(というか、受けましょう)
1ヶ月後くらいに再度チェックがあるはずだよ。
自分の場合スケーリングは、ここ5年間は年に1度だよ。
- 73 :病弱名無しさん:04/12/21 23:22:36 ID:e5QPjW1u
-
ブラッシング、ブラッシングと言い過ぎてしまったので。
では、自分が使っているデンタルグッズを書いとくよ。
★全体用のハブラシ
・ヘッドの小さいもの、子供用など
★歯と歯茎の境目用のハブラシ 山型(CMの山切りカットとはカットが別)
例
・BUTLER#121P 360円くらい
・tuft22 歯科矯正用歯ブラシ(120円くらい、歯科でしか売っていないので見つけたら即買い)
★三角ようじ(木製)
・パロ マイクロスティック
(三角ようじは他にも出てるけど、これが一番薄くて使いやすい)
使い方
ttp://www.j-dol.com/cons/goods/coeyoji.html
★歯間ブラシ
・ジャックス デンタルプロ歯間ブラシ (SSがある。本数も沢山はいっていて、持ちやすい。)
歯磨き粉は使わずに、ネバネバがなくなるまで磨く。
歯磨き粉を使わない理由:歯磨き粉の清涼感で磨けたと錯覚してしまうから。
- 74 :病弱名無しさん:04/12/21 23:48:59 ID:BAe7fzFr
- 友達の上唇の裏になにか入っているんですが。。隠してるみたいだし聞くに聞けません。マウスピースのような。。歯医者にも通ってるみたいなんで、そうゆう歯周病みたいなのありますか??ぜんぜん関係ないかな?
- 75 :病弱名無しさん:04/12/22 00:20:23 ID:z50dyWkw
- >>72
どうも、大変丁寧にありがとうございました。参考になりました。
とりあえずは、歯周外科手術とインプラントのためにブラッシングを頑張ります。
三角ようじというのもあるんですね。安いもののようですから、これから持ち歩くことにします。
それにしても、歯周病って怖いですね…。
自分の場合は、前歯2本の歯槽骨をまるまる失うまでほとんど自覚症状がなかったです。
子供の頃から歯茎から出血していたので、それが変なことだとも思わなかったし。
まあ、前歯2本ですんだ(奥歯も失うかもしれませんが)と、前向きに考えようかと思います。
- 76 :病弱名無しさん:04/12/22 00:28:35 ID:w8vdGhLZ
- >74
矯正してるだけじゃね?
- 77 :病弱名無しさん:04/12/22 00:34:36 ID:2AQyPq8+
- 矯正でマウスピースみたいなの入れるの?
- 78 :病弱名無しさん:04/12/22 00:56:36 ID:y177M1v2
- >>77
あるよ。
なんか透明の見えにくいはめ込みがたのやつだったかそんなの。
普通の矯正より目立たなくていいみたい。ただ値段が高いっぽい。
- 79 :病弱名無しさん:04/12/22 01:17:38 ID:4GboxYw4
- ほんと歯周病って怖い。悪夢みたいだ。現実にこんな怖いことがあっていいのか。
ちょこちょこ調べて思った。
まだ20代前半だけど周りの子が普通に甘いもの食べて、磨き残しのありそうな「歯磨き」してて
大丈夫かな、将来が心配だなと思って、あれやこれやと口出ししそうになるよ。
歯周病の研究してみたいな。文系だったけど
>>51 テンプレのとこにある「歯医者さんが答えてくれるかも〜」スレでも
聞いてみたらどうかな。最後の質問には答えてくれそうにはないけど・・・いい「参考文献」
なんかは教えてくれるかもよ。(その著者が若年性のエキスパートの可能性も)
- 80 :病弱名無しさん:04/12/22 01:59:35 ID:nKjQRlT/
- 歯茎が紫色なんですが、そういう人他にもいます?
これって歯槽膿漏だと歯医者に言われたのですが・・・
歯磨きでピンクの歯茎に戻すことってできるのかな・・
- 81 :病弱名無しさん:04/12/22 02:01:35 ID:2AQyPq8+
- 78さんありがと。なんかすっきりした。目立たないのをわざわざしてるんだから言わないわな。。聞いてもないけどさ。ほんとは友達じゃなくて彼氏なんです。寝てるときとか見えちゃう時あるからさ。
- 82 :病弱名無しさん:04/12/22 02:21:49 ID:w8vdGhLZ
- 彼氏なら聞けばー?
つか、その程度のこと普通に聞けない間柄で彼氏とかいうの・・?
- 83 :病弱名無しさん:04/12/22 05:04:26 ID:BR7L3wY8
- >>79
いや〜ほんとにそうですね。
俺も歯周病と診断されて、現在人が見たら神経質とも言えるくらい熱心に口の中の
環境改善、コントロール中。同時に人の歯と歯茎が気になってしかたない。
嫌な意味でなく、純粋に興味でね。
同棲中の彼女(看護師)にも「どうせすぐ飽きるわ」とか言われつつも、一緒に歯磨き、
手入れしてる。磨きにくい部分は磨いてもらうとかなりイイ。
前からこいつには「あんた歯磨き足りない」と言われてたけど、いくら医療職者でも
身内となると言う事聞けないんだよな。。
いい年して通ってる歯医者の若い歯科衛生士に注意されて目覚めたモンだから、
そりゃぁもう「プw」状態。
情けなくて恥ずかしいけど、歯が無くなるよりはマシと思ってガンバルよ。
- 84 :病弱名無しさん:04/12/22 05:10:54 ID:BR7L3wY8
- と、>>74>>76-78さんのレスみててフト思ったが、寝る前につけるマウスピース型
減菌剤みたいなものは無いんだろうか。
主に歯周病菌に効果のある薬剤を染み込ませたモノとか・・・。
寝てる間口に入れておくと少しずつ薬剤が出て就寝中歯周病菌と戦ってくれる。
みたいなの。。無いのかな。
ガーゼにコンクールF染み込ませて唇と歯茎の間につめて寝るかな。
食っちゃいそうだけどorz
- 85 :病弱名無しさん:04/12/22 10:11:23 ID:0rD2Jw+9
- >>65
お疲れー。痛いのによく我慢したね。
痛いって言えば、表面麻酔塗ってくれるよ。注射しなくてもこれだけで結構効く。
- 86 :病弱名無しさん:04/12/22 10:38:03 ID:o91uPqX0
- >>83 確かに人の歯と歯茎が気になるね。もう芸能人がテレビで歯茎を見せて笑えば
じっと見てしまう。口腔内の話題が出たらちゃんと聞くし、雑誌でも歯っていうかや
っぱり歯茎を注視。だから顔アップの写真を探してしまう。まだ歯周病じゃないんだ
けど、もう歯茎にすごい興味津々だよ・・・。絶対気にしすぎだ。
なんか、色々見てると歯の成長が止まった頃から(20才くらいから?)歯周病は少しずつ
始まってて、レントゲンを撮って歯槽骨が目に見える形で喪失したと分かるようになった
時に歯周病だと診断されるって書いてあった。まだ大丈夫って思ってる若い人でもちょっ
とずつ進行してるんだろうな。みんな予防の大切さを知るべきなんだと思う。
- 87 :病弱名無しさん:04/12/22 12:49:14 ID:S/to5JLl
- コンクールFって、連用すると歯が着色すると書いてある。
着色って…?
- 88 :病弱名無しさん:04/12/22 18:24:45 ID:BR7L3wY8
- >>87
そんなの書いてたっけ。。。箱に?本体には書いて無かった。
液体が緑なので着色するとしてら緑かなぁ・・・。緑の歯か。
常用しだして3ヶ月くらいだけど、歯はとりあえず緑じゃない。白でもないけど。
- 89 :病弱名無しさん:04/12/22 18:37:55 ID:zKYS18WH
- >87
コンクールF使って1ヶ月位だけど、何ともないなあ。
ちなみに通っている歯医者から、炎症が気になる場合は
30秒から1分位じっくりクチュクチュするようにと言われた。
クチュ、ペッだと気休め程度しか効果がないそうだ。
着色に関しては何も言われなかったが、人によるのかも
しれないね。効いてる気がするので多少緑の歯でもいいや。
- 90 :87:04/12/22 19:17:06 ID:Q+7Nh3mb
- すいません、箱や本体には書いてないです。
うがい薬を比較したどっかのサイトでした。
まだ使い始めて1日目ですが、効くといいな。
- 91 :病弱名無しさん:04/12/22 21:25:57 ID:zDlS1FOk
- 俺はまだ高校生だけど半端なくヤヴァイ。
歯茎が溶けまくっててヤバすぎる。
来週歯医者行ってくる。
コワイヨーママン (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 92 :病弱名無しさん:04/12/22 23:27:02 ID:dVnScmsn
- >>87
中に入ってるグルコン酸クロルヘキシジンが着色する
それと、これは手指消毒に使う濃度のだと粘膜には使わないと言う、ちょっと強めな薬剤
あとは研磨剤が入ってないから普通の着色も取れなくて黄ばんでくると言う事もあると思う
まあ、連用はあまりオススメでは無いよ
症状が安定してきたら時々使う程度で良いかもしれない
- 93 :病弱名無しさん:04/12/23 00:40:56 ID:EXTyjEUB
- >>79
そうですね。「歯医者さんが答えてくれるかも〜」スレでも訊いてみます。
若年性歯周病は300人に1人という稀な病気のようです。
成人性の歯周病にかかるのは、普通は30歳以降だとか。だから、20台だったら、それほど神経質にならなくていいと思いますよ。
まあ、用心するに越したことはないですが。
- 94 :病弱名無しさん:04/12/23 00:45:45 ID:/IUyIHaY
- >>84
それ凄くいい考えっぽい!!
誰かそんなの作ってくれないかなぁ…
- 95 :病弱名無しさん:04/12/23 03:01:32 ID:jdwF2blw
- >若年性歯周病は300人に1人
結構多いように思える・・・。
今まで本当に孤独だったよ・・・。
神経質すぎると家族に言われ、医者にはよーくケアしろと言われ・・・。
- 96 :病弱名無しさん:04/12/23 03:12:01 ID:NdCn5P2o
- >>94
3DSと呼ばれる治療が、すでに有る
ttp://www.hatanodental.com/hatano/3ds/
- 97 :病弱名無しさん:04/12/23 17:30:09 ID:1z5YWpp8
- た・・・高!でも、やっぱりみんな色々考えてるんですね〜
それにしても歯周病菌ってすごい。太古の昔から口移しで人から人へとうつってきたんでしょ?
どうせなら、歯周病にならない遺伝子を人体に注入できないものかw人間てあんまり進化しないよなぁ。
むしろ運動不足だし全然危険はないしで退化してんのかもなぁ。
- 98 :病弱名無しさん:04/12/23 18:22:22 ID:sjY2F6AH
- >口移しで
虫歯菌は聞いたことあるけど、歯周病も?
医者に以前尋ねたら、歯周病菌だけを殺せないっていう話だったけど。
体内の細菌群の均衡を壊したり(善い菌が死んで悪い菌が勢力伸ばす)、
耐性菌ができるのかなぁ??
- 99 :病弱名無しさん:04/12/23 20:33:10 ID:dZHrhLxf
- 市販のうがい薬などは、善玉菌も殺すからよくないと言われるけど、
コンクールFはどうなの?
ちゃんと悪玉菌だけ殺してくれるのかな。
慣れてしまって効果がなくなるってことはないのかな。
- 100 :病弱名無しさん:04/12/23 22:35:04 ID:dSyxEEHr
- コンクールFはマジ効く。歯茎の先端がプニプニ腫れてるのは一ヶ月もすれば引く。
- 101 :病弱名無しさん:04/12/23 23:50:46 ID:uN4qsMiq
- 俺今まで放置してたら歯が抜けそうになるくらいまで歯茎下がっちゃったんだけど
もう手遅れなのかな・・・。
- 102 :病弱名無しさん:04/12/24 00:06:10 ID:dSyxEEHr
- >>101
手遅れかどうかは歯茎だけじゃわからない。
歯を支えてる骨の状態による。もちろん自分で見てもわからない。
レントゲン撮ってもらいなさい。
- 103 :病弱名無しさん:04/12/24 20:46:03 ID:6L4++380
- 「抜かないとだめだねぇ」と言われても
別の歯医者に行けば「抜かずに治療します」
と言ってくれるケースもあると思うよ。
- 104 :病弱名無しさん:04/12/25 02:06:12 ID:95seZ9Bl
- 歯周病の手術って痛いの?
- 105 :病弱名無しさん:04/12/25 02:14:21 ID:sYThd9cH
- >>104
歯周病の手術ってなんだろ。
歯茎を切開して歯石取るって意味かな?
だとしたら麻酔するので痛くないと思う。麻酔する前に塗る麻酔するので麻酔も痛くない。
しかし何にしろ埋もれてる歯石取るのは、口の環境が良くならないと出来ないから長期戦になるよ。
- 106 :病弱名無しさん:04/12/25 02:20:42 ID:8UMIioMV
- 歯周病の治療でレーザーってどんなん?
ちゃんとした治療が出来るのか、治療費はどんなもんなんか
- 107 :病弱名無しさん:04/12/25 02:55:45 ID:95seZ9Bl
- >>105
良かった・・・痛くないのね。
- 108 :病弱名無しさん:04/12/25 03:28:08 ID:veCHb/8k
- >>59 前スレでは、キスするとうつる可能性は「ないとは言えない」って程度だったよ。
でも歯を磨いてからの方がいいだろうね。
- 109 :病弱名無しさん:04/12/25 03:40:57 ID:OXGivPD3
- >>104
フラップ手術をするなら手術後、麻酔が切れてから6時間くらい痛むかも。
もちろん痛み止めはもらえるので痛くなったら我慢しないで
すぐ痛み止めを飲んだ方がいいとオモ。
そのあと1週間くらい石膏のようなもので手術した部分を固められるんだけど(包帯)
その部分がかなり臭くなると思うので(その部分が磨けないから)悪臭との戦いが待ってます。
今まで3回フラップ手術を受けたんだけど、
手術そのものよりもこの悪臭の期間が一番辛かったなあ。
- 110 :病弱名無しさん:04/12/25 11:46:06 ID:Yt3sXJ8O
- そういや、電気メスで歯茎焼いたなぁ。
焼きタラコの匂いがしたよ。
- 111 :\____________/:04/12/25 13:55:46 ID:S+qGvE4j
- ∨
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
- 112 :病弱名無しさん:04/12/25 13:59:25 ID:eP9FsZFa
- コンクールF使って3日目。
唇に口内炎ができたんだけど。これのせいかわかんないけど。
そんな人いる?
- 113 :病弱名無しさん:04/12/26 14:10:16 ID:WbGgICfj
- コンクールジェルコートFだけ使ってるんだけど
うがい薬であるコンクールFも買って一緒に使った方が良さそうだな。
- 114 :病弱名無しさん:04/12/26 14:28:30 ID:iImoeRsX
- >>112
むしろ口内炎の治療(というか早く直すの)にもコンクールでいいような。
難しい薬学はわからんけどようは菌を減らすんでしょ?善玉も悪玉もひっくるめて。
しかし歯周病菌は憎いなぁ。
人間様の食べかすエサに口の中に住んでるのは許すけど、死体になってもなお
歯にこびり付いて毒素だすわ骨溶かすわ・・・
数十年後には歯周病菌のみ殺す薬ができるか、歯周病菌にやたら強い善玉菌が
発見されて、歯周病はこの世からなくなってるのかな。虫歯もついでに。
菌と一緒に歯科医も滅ぶけど。。
- 115 :病弱名無しさん:04/12/26 15:21:57 ID:Iinne3bj
- そういえばそうだな、菌がいなければ歯医者の仕事もほとんど無くなるよなぁ。
残った仕事っていうと、欠けた歯や折れた歯の修復(折れたらインプラント、入れ歯、ブリッジだな)、
乳歯を抜く、歯のホワイトニングくらいか?あとは矯正。ほとんど美容に関連するものだよな。
もし菌がいなければ、口臭のする人がほとんどいなくなるし、虫歯に苦しむことも
歯周病で歯がグラグラすることもなく、80歳を過ぎても健康な歯がたくさん残ってて・・・!
”歯磨き”じゃなくて、歯茎をマッサージすることが主流になるだろうな。夢のような世界だ。
- 116 :病弱名無しさん:04/12/26 15:28:39 ID:CwV7EKEW
- これってどうなんでしょう?
歯周病菌を殺菌するということですが・・・(ハミガキの方ね)
ttp://www.lion.co.jp/systema/
- 117 :病弱名無しさん:04/12/26 22:46:42 ID:0slYUuxx
- 歯石を自分で取る機械があると聞きましたが、
詳細を知っている方、教えてください。
- 118 :病弱名無しさん:04/12/27 08:42:25 ID:xgQb/iN5
- 自分の部屋でストーブつけると、歯茎の調子が悪くなる気がするんですが、
これって僕だけかな。
- 119 :病弱名無しさん:04/12/27 15:41:50 ID:3dSLPQUI
- 無理矢理理由付けると、
狭い部屋でヒーター点けると空気が乾燥して、口呼吸してるお前の歯茎が乾くから。
- 120 :病弱名無しさん:04/12/27 23:18:06 ID:ZNISTLtD
- >>105
>しかし何にしろ埋もれてる歯石取るのは、
口の環境が良くならないと出来ないから長期戦になるよ。
教えて下さい。 口の環境が良くならないと出来ないと言うのは、、、、
どの様になれば埋もれている歯石が取れるようになりますか?
- 121 :病弱名無しさん:04/12/28 02:26:02 ID:ix+1y2UG
- 歯茎がどんどん下がって
物を食べると歯の隙間に詰まりまくりです。
こわくて人とご飯食べれないよー・・・
ブラッシングで腫れがひくと
もっと下がって隙間ふえちゃいますよね?
辛いです。
- 122 :病弱名無しさん:04/12/28 04:42:35 ID:xGtJluj3
- インプラントって、埋め込んだボルトに義歯を付けるってのは分かるんだが、
義歯の部分はホントの歯のように歯茎に埋まる訳じゃなく 歯茎の上に乗るわけよね?
それって歯茎と義歯の間の汚れはどうすんの?
根本的に考え方間違ってるかな?
- 123 :病弱名無しさん:04/12/28 08:44:03 ID:0jWb7+9N
- >>120
歯石が出来るという事は、その人は歯磨きが正しくできていないという事になる。
そのせいで口内は原因菌だらけで、歯肉は炎症を起こし、骨を溶かそうとしてるわけです。
歯石を取ると、当然それによって空間ができます。(歯周ポケットが深くなると思って良い)
そこに歯石よりも毒素の強い歯垢がたっぷり溜まって歯茎の炎症が悪化したり、
今まで歯石でブロックしていた部分に虫歯の原因菌が入り込み、歯根部が虫歯になったり、
取る前より悪くなる可能性がある様です。
まずブラッシングの指導をしっかり受けて、自分で正しく歯磨きができて、口内を清潔に
保てる様にならないとお話にならないわけです。
歯周病を治療するのは歯医者ではなく、9割自分自身のブラッシングですから。
という俺の勝手な思い込み。あってるかどうかはシラン。
- 124 :病弱名無しさん:04/12/28 17:34:26 ID:jMM+cHQV
- たった今初めて歯石とってきた。
結構痛かったけど、可愛いお姉さんがいたから良かった。
- 125 :病弱名無しさん:04/12/28 17:41:02 ID:tMP2NVYB
- いきなり歯医者にいって歯石とってくださいって言ったらいいんですか?
- 126 :病弱名無しさん:04/12/28 17:59:11 ID:jMM+cHQV
- 別にそれでもいいと思うけど、予約してから行けば?
- 127 :病弱名無しさん:04/12/28 18:30:35 ID:RN4Wfe29
- これは既出ですか?
http://www.hps.or.jp/news/011120.htm
- 128 :病弱名無しさん:04/12/28 20:40:38 ID:5Unt5HwO
- >124
可愛いお姉さんなんて余計緊張しない?
おっさんやおばさんがいいよ。
歯石もう3年も取って貰ってない…そろそろやないよなぁ…
- 129 :病弱名無しさん:04/12/28 22:30:26 ID:+4qNYcSL
- 歯茎が痩せてヤバいです…痛みはないんですけど…
- 130 :病弱名無しさん:04/12/29 00:03:27 ID:0jWb7+9N
- >>128
そうか?
俺の行ってる歯医者はキレイな巨乳おねえさんがおっぱいスリスリしてくるので
風俗気分でいってるよ。
- 131 :病弱名無しさん:04/12/29 00:09:24 ID:nqvY81Tu
- www.kkdental.com
ここの医者に診てもらって入れ歯にせずに済みました
遠かったけど1日でだいぶ治してくれた
- 132 :病弱名無しさん:04/12/29 00:22:34 ID:jJTW6YNi
- >>131
良かったですね。
どんな状態だったんですか? 良ければ教えて下さい
- 133 :病弱名無しさん:04/12/29 05:03:04 ID:PQJAXPit
- >>131は違うとは思うけど、
歯医者って何故かネットでの自作自演で評判上げる事がわりと
常套手段として使われてるね。
醜いところだと自ら歯医者選びのサイト製作して自分の歯医者の評判を上げてるとこも。
晒すのは控えるけど、まんまとそこいって大失敗した。
- 134 :病弱名無しさん:04/12/29 07:35:09 ID:qGmucsPw
- 歯周病の皆さん。
歯磨きは食後3分以内に5分間磨かないといけませんよ。
3分こえたら酸化しちゃいます。朝昼夜磨けばいいってもんじゃありません。
もちろん間食後も磨きましょう。
洗面所いって歯磨き粉つけて…なんて面倒な事はいらんですよ。
http://s1.kcn-tv.ne.jp/users/wood-med/wood_med/kenkou1.htm
頑張って歯周病進行を防いでね(・∀・)
あたしは毎食後きちんと磨いてるから歯茎が健康ですよ!!
- 135 :病弱名無しさん:04/12/29 09:06:56 ID:nqvY81Tu
- >>131
ここはかなり熱心だと思うが
- 136 :病弱名無しさん:04/12/29 09:36:57 ID:CMlQ/go1
- >>134
正確に言うと食後3分でなく、食べ初めて3分後から歯が溶ける、ですよw
- 137 :病弱名無しさん:04/12/29 09:51:46 ID:ZcG9KfHj
- >>136
つまり食べながら歯を磨くのが正解ということだね
- 138 :病弱名無しさん:04/12/29 09:54:06 ID:sQCuICYe
- m9(^Д^)プギャーーーッ
- 139 :病弱名無しさん:04/12/29 10:50:06 ID:FApa93jV
- 運動したほうがいいのですかね?
- 140 :病弱名無しさん:04/12/29 12:13:07 ID:gxnjd0iY
- >>131
マルチプロモーション乙!
- 141 :病弱名無しさん:04/12/29 15:01:50 ID:Fi0YKOZg
- 口内ケアも大切だけど身体全体の「免疫力」つけれ!
- 142 :病弱名無しさん:04/12/29 16:28:07 ID:PQJAXPit
- 抗生剤飲みまくってたら直るかなー
- 143 :病弱名無しさん:04/12/29 16:45:19 ID:d0kVwZHL
- 身体全体の免疫力のつけ方教えてください。
歯周病→歯痛い→ちゃんと食べられない→体力落ちる→歯周病悪化
の悪循環で困ってます。
歯医者さんは対処療法だし、身体の中からも治さないと意味ないみたい。
- 144 :病弱名無しさん:04/12/29 17:40:18 ID:XMSJoCMp
- そんな事知ってたらみんなやってるよ。
自分で考えろ、ひとそれぞれだからさ。
- 145 :病弱名無しさん:04/12/29 17:41:26 ID:PQJAXPit
- >>143
歯周病で歯痛いって???
虫歯じゃなくて?
- 146 :病弱名無しさん:04/12/29 20:28:00 ID:FApa93jV
- アトピーで顔に免疫抑制剤を塗ってるんですが、
この免疫抑制剤は免疫を抑制するので
歯周病には良くなさそうですよね?
- 147 :病弱名無しさん:04/12/29 21:36:35 ID:nqvY81Tu
- 風俗で働いてるので歯周病が酷いです
キス・フェラしないと仕事できないし
他に月200万稼げる仕事ありますか?
- 148 :病弱名無しさん:04/12/29 22:04:05 ID:PQJAXPit
- >>147
あなたの脳に200万/月分の価値があるなら稼げると思う。
- 149 :病弱名無しさん:04/12/29 22:33:21 ID:nqvY81Tu
- 一応大卒ですけど、職安で探したんですが200万どころか100万もありませんでした
事業資金を稼ぐためには月200万は必要です
- 150 :病弱名無しさん:04/12/30 01:49:49 ID:22kSVMrU
- >>136で正解。>>134は歯周病の話ではなく、虫歯の話では?
食べ物が歯に付いたから虫歯になるのではないです。
虫歯菌がいる場所に食べ物が放り込まれるから虫歯になるのです。
だから虫歯を防ぐには、最初に丁寧にブラッシングして虫歯菌を落としてから
食事をすればいい。それに、たとえブラッシングせず食事をしたとしても、
唾液で口の中が中和されていくはず。
歯周病を予防するには、一日一回は丁寧に丁寧に歯を磨いて歯と歯茎との
境目に食べかすを残さないようにしていくのが妥当なのではないでしょうか。
それに成人してたら”歯周病ではない”人はいないと思う(歯周病菌を保持してない人を除く)。
歯周病というものは、歯科医がレントゲンで見て「歯槽骨が短くなってきたな〜」と
分かるようになるまで”発見されない”もので、実際は毎日本当に少しずつ進行していってるのでは
ないだろうか。
こういう風に理解してるんだけど、間違っていたら訂正お願いします。
- 151 :病弱名無しさん:04/12/30 05:29:14 ID:xS8eLyrG
- >>149
学歴言うのに大学名言わずに「大卒です」って言うあたりがもうだめぽ。
- 152 :病弱名無しさん:04/12/30 07:25:49 ID:s1gvCVaR
- 最近歯茎の張りがない
プヨプヨからブヨブヨっぽくなってきた
- 153 :病弱名無しさん:04/12/30 10:11:54 ID:Q3KK8GsH
- うせろくず
ばか
- 154 :病弱名無しさん:04/12/30 13:15:26 ID:H8ySKMDo
- 左の上前歯が差し歯なんですが、歯の付け根のあたりがときどき痛みます。
少しグラグラしている程度ですが、体調悪いと強烈ににおうことがあります。
3日に一度程度、歯茎に直径3ミリくらいの白っぽい斑点のようなものができて
押すと潰れて膿のようなもの(匂いはない)が出てきます。
こういうのも歯周病なの?
- 155 :病弱名無しさん:04/12/30 13:56:11 ID:tZBdKnxU
- >154 >>39を見てみて下され。
テンプレのところにも、虫歯とかではないのに、歯から1センチ以内の歯茎が
ぷっくりと腫れ出すのは歯周病の急性期だって書いておかなければ。
- 156 :病弱名無しさん:04/12/30 16:00:23 ID:MffWYPRN
- >>150
オレは歯科医ではないけど、オレの知識と同じ。あってると思うw
歯周病と虫歯は同じ口腔疾患だけど、この2つは違う病気だから
はっきり区別する必要があると思う。
- 157 :病弱名無しさん:04/12/30 17:01:08 ID:8lWu3We4
- そのうち電気メスでブヨブヨ歯茎の部分焼くって先生に言われた。
コワイヨー。
- 158 :病弱名無しさん:04/12/30 18:17:30 ID:5iWbDfTK
- >146
それってステロイドのことですか???
大抵の塗り薬に入っているのは保湿剤がほとんどで
薬剤は僅かな量のはずです
念のため処方してる皮膚科に聞くといいと思いますが
軟膏が歯周病にまで影響を与えているというコトは
今まであまり聞いたことがありません
- 159 :病弱名無しさん:04/12/30 19:13:23 ID:NkQKj0O/
- 若年性歯周病とは若い人はそうである可能性が高いんでしょうか?
ブラッシングだけでは治らないと書いてあって驚いています。
16で歯周病なのですが半年歯医者に行ってブラッシングをつづけていますが
全く治りません。ブラッシングの方法が悪い可能性もあるのでしょうが。
若年性歯周病であったらはっきりそういわれますよね?
最近歯間に隙間ができてきて怖いです。ひきしまっているのか悪化しているのか・・・
- 160 :病弱名無しさん:04/12/30 20:09:46 ID:iwS/G3b8
- >159 あんたお菓子とか菓子パンとか
インスタントラーメンとか肉とか大好きだろ?
野菜嫌いだろ?
- 161 :病弱名無しさん:04/12/30 22:00:49 ID:5iWbDfTK
- 若年性歯周炎は思春期の女性に多い
何でかつ〜と口の中の細菌には女性ホルモンを
餌にしているのがいる そいつが原因
最近の研究で この細菌は歯茎から歯肉の中に侵入することが判明してる
つまり歯石を取っただけじゃ取りきれない
汚れを取った後にうがい薬や抗生剤などを併用する必要アリ
歯医者もいろんなタイプがいるけど
歯周病の専門医か大学病院に行ったほうがいいと思うよ
- 162 :病弱名無しさん:04/12/30 22:12:13 ID:JYUxs59c
- プロトピック軟膏(藤澤製薬)という薬です。
顔はステロイドの副作用がでやすいので免疫抑制剤という、
臓器の移植に使う薬が4〜5年前に開発されました。
アトピー(顔)の標準治療にはこのプロトピック軟膏が使われています。
158さんのおかげで長年の鬱憤が晴れました。
ありがとうございました_(._.)_
- 163 :病弱名無しさん:04/12/30 22:39:34 ID:j4RoL1gG
- 私も18歳の時に歯周病になったよ。
歯茎が腫れて凄くいたかったから歯医者行ったら言われた。
原因は歯並びが悪いからちゃんと磨いてたつもりでも磨けてなかったらしい。
まあ、3分程度しか磨いて無かったからな…。
あと母親も歯が悪いから遺伝的な物もあるのかも。
その分男は歯が強い気する。
親父とか綺麗な歯茎してるし虫歯も歯周病も無いらしい。
- 164 :中の人:04/12/30 23:28:56 ID:c+i/36dl
- 大学病院はやめておいた方が(ry
- 165 :病弱名無しさん:04/12/30 23:38:27 ID:2ebzv/CX
- >>163
それは歯周病と言っても歯肉炎の方
若年性歯周炎とは全く違う、普通の歯周病の初期段階だよ
- 166 :病弱名無しさん:04/12/31 00:28:01 ID:WKE11qR5
- >>161
若年性歯周病についてお詳しいようですので、質問させて頂いてかまわないでしょうか?
僕は30代男性ですが、今月の上旬に限局型若年性歯周病と診断されました。
下の前歯と奥から2番目の歯(上下左右全て)に歯槽骨の顕著な吸収が見られました。
女性に多い病気らしいのに、どうして男の僕が若年性歯周病にかかるのかという感じですが…。
歯周病専門医にかかってはいるのですが、若年性歯周病の対策も普通の歯周病と変わらないと言われたのですが…。
161さんのいうところの「最近の研究」というのは、まだ一般の歯周病専門医に伝播していないような最新の研究なのですか?
そうだとしたら、これからの治療が心配になってきてしまいました。
もちろん来年の診断の際に詳しく訊くつもりですが、とりあえず、その研究の大まかな内容、あるいはその内容が見られるサイトでも教えていただけると助かるのですが。
それと、若年性歯周病菌(アクチオバチルスやカプノサイトファーガという菌ですか?)対策のうがい薬として、薬局で市販されているリンス(リステリンなど)は有効ですか?
あるいは、歯周病に効果があるとされている乳酸菌LS1を含んだ食品(クリッシュなど)は、若年性歯周病にも有効なのでしょうか?
長くなってすいません。お答えいただけると幸いです。
- 167 :病弱名無しさん:04/12/31 01:54:47 ID:oGdv+ROw
- 女性に多いとは言っても、「比較すれば女性の方が多い傾向にある」ってだけで
男が(若年性)歯周病になるのはおかしいというわけではないのでは。
男も女も、女性ホルモンと男性ホルモンを共に持ってるよ。
>>159 治らないっていうのは・・・?
多分だけど、歯周病など口腔内の異変に関しては「治癒」=「症状が一旦おさまること」
じゃないかと思います。元通りになるには非常に難しいのではないかっていうこと。
今まで歯茎は腫れてたんでしょうか。腫れていたなら、歯間に隙間ができると思う。
前スレにあったけど、若くても普通にプラークが原因で歯周病になってる
人もいるって書いてた人がいたよ。あと、若年性なのかどうかは検査してもらったらどうかな。
- 168 :病弱名無しさん:04/12/31 02:09:26 ID:C7UvMjeX
- >>159
不特定多数のひとのちんぽフェラチオしすぎ きたねー
- 169 :病弱名無しさん:04/12/31 08:15:41 ID:Lu/IhtJ8
- 最近は若い人でも歯周病は増えてるよ。
柔らかい物ばかりたべるようになったから。
若年性歯周病は特殊なケース。若いから
これとは限らないよ。
- 170 :161ではないけど。:04/12/31 10:11:25 ID:qszmwuRy
- >>166
言いにくいが30代は若年ではないよ(失礼!)。30代で歯周病は珍しくもなんともない。
普通の歯周病。リステリンでもクリッシュでもやれたら何でもやって悪化しないように
努力したほうがいい。重症になって歯が抜けると、義歯、ブリッジ、場合によっては
インプラントなど、莫大な金がかかる(涙)。
- 171 :病弱名無しさん:04/12/31 14:07:45 ID:mpsuN5CH
- >>161 口の中の細菌には女性ホルモンを 餌にしているのがいる
ホントにこんなのいるのか?いたらキスとかでどんどんうつりそうだけどなw
- 172 :病弱名無しさん:04/12/31 14:14:57 ID:ip/6LRvV
- うちの親父は歯に対してとても神経質だった。
20年以上前の時代に外国製のウォーターピック、フロスを使ってた。
少なくとも友達の家にはそんなもの無かった時代だ。
もちろん歯磨きは3食後、就寝前とかかさずやってた。
成果もあってか虫歯知らず、歯はとてもキレイだった。
そんな親父だが今年に入り歯がグラグラすると言い出し、春〜夏には
まんぞくに噛む事ができなくなり歯医者へ。
結果全部抜きましょうかと言われて帰ってきた。インプラントだと数百万かかるとの事で思案中。
歯を磨く事と磨けてる事の違いを思い知らされた年だった。
自己流ではなく、謙虚にブラッシング指導を受けよう。
市販の染め出し剤も有効。
特に今30才前後の人は、子供の頃学校や歯科検診で「縦磨き」「ローリング法」
を習ったはずだ。その当時歯と歯茎の間を磨こうとか歯周ポケットなんて習って
ないはず。(地域によるかもしれないが)
子供の頃から厳しく歯磨き指導してもらってた私も軽度の歯周病(ポケット4mm)になり、
悔しいやら情けないやら、認めたくないけど自分のブラッシングは「やらないよりマシ」
程度だった事に。現在いい年して若い歯科衛生士に歯磨き教えてもらってます。
覚えた私が実家にて歯磨き教室。
来年中には健康な歯と歯茎を勝ち取るぞ。
- 173 :病弱名無しさん:04/12/31 18:33:23 ID:slUn9lbl
- 親知らず抜いた所がブヨブヨなんです、口臭も気になります。
これが歯周病ですか?治りますか?
- 174 :病弱名無しさん:05/01/01 07:42:38 ID:aIslnXHt
- 私は歯周病と診断され、歯医者に通ってます。が、なぜかほとんどの歯の神経を
抜かれました。神経を抜く理由を先生に尋ねると、「これからくる歯槽膿漏治療に
そなえるため」とのこと。神経ぬくと、歯が弱くなるのでは、とたずねると、
そんなことありません、と一蹴。神経を抜くと、今まで痛みのなかったところが、
痛んだりうずいたりします。これも歯槽膿漏のせいだそうです。だんだん先生に対して
不信感がつのってきて、不安です。誰か似たような治療をしていらっしゃるかたいませんか?
ちなみに、歯槽膿漏がもっと進行したら「ブンカツ」します、とのこと。どんな手術なのか
知ってる方いませんか?先生に聞くと、いやな顔されます、、、。自分を信用しろ、との
ことらしいのですが、、、。
- 175 :病弱名無しさん:05/01/01 08:05:53 ID:aIslnXHt
- 歯周病の人ってインプラントはできないのでは?
- 176 :166:05/01/01 12:54:48 ID:gw1hgUG/
- >170
レス、サンクスです。
で、何か勘違いされているようですが…。
僕は確かに30代ですが(正確には31歳です)、若年性歯周炎であると診断されたのがつい先日であるというだけです。
歯周病専門医の先生によると、発症したのは永久歯が生えた中学生のときであろうということです。
で、自覚症状のないまま歯周炎が進行し、今では下の前歯の歯槽骨がほぼ全て吸収されています。要するに、歯周炎末期ということです。
若年性歯周炎患者には、思春期に発症し自覚症状のないまま病状が進行する人が多いらしいです。
それで、20代後半から30代前半に歯周病末期と診断される人が多いとか。僕はまさにそのケースです。
前歯については、インプラントか入れ歯は避けられないようです…(現在はボンドで固定中)。
それにしても、自分が若年性歯周炎であると強調しなくてはならないとは情けない限りです。
できたら、「若年性歯周炎ではなかったです。実は、歯茎は健康でした」とでも言ってみたいのですが。
- 177 :病弱名無しさん:05/01/01 12:56:47 ID:Aq/zeyZj
- >>173
立派な歯周病じゃよ。
だけど、しっかりした医者に行ってちゃんとブラッシングすれば治る。
- 178 :病弱名無しさん:05/01/01 14:09:09 ID:bTsJGKFy
- リステリン と GUM では、どっちがお勧めですか?
- 179 :病弱名無しさん:05/01/01 14:21:04 ID:1OrMrz04
- >>174
神経抜くとヘビスモーカー並に歯が黄色になるからねー。
さらにそのせいで黄色になった歯は二度と白くはならない。
なんにしろ、全面的にとはいかなくとも信頼できる歯科を探すのも
非常に大切な事ですよね。
歯とはいえ一生使う自分の身体を預けるわけですから。
- 180 :病弱名無しさん:05/01/01 19:53:36 ID:R3yfzSdy
- どっかのサイトで、神経抜いた方が歯槽骨が再生するみたいなこと書いてあった
ような…
うろ覚えでごめん。
ちなみに私は重度の歯周病で歯茎が下がり、知覚過敏になりやすく、歯髄炎をおこして
神経を抜くというパターンを繰返していますが、痛みのない歯を神経抜くことは
してないです。
- 181 :病弱名無しさん:05/01/01 20:19:19 ID:f2Z5zgY3
- >>174
ちょっと怖いですね。マジで別の医者に相談とかしてみた方が良いのでは?
私は以前通っている歯医者に聞いたのですが、神経を抜くと歯は脆くなるそうです。
もちろん即壊れるというわけでは無い。色も黒ずんでくるそうです。
盲腸じゃないんだから、、、健康な神経まで抜くなんて怖すぎます。
- 182 :病弱名無しさん:05/01/01 22:59:46 ID:1OrMrz04
- >>178
コンクールFがオススメ
- 183 :病弱名無しさん:05/01/01 23:27:29 ID:3m2aK37N
- コンクールF買おうと思ったんだけど
青色1号が入っていて「歯が着色することがあります」って書いてあって
それが気になってひとまず買うのをやめておいたんだけど
気にしなくていいかなぁ?
濃い合成着色料ってあまり口に入れたくないしなぁ…。
歯周病のためにはぜひ欲しいのに、なんで着色料なんぞを入れる必要があるのだろう。
- 184 :病弱名無しさん:05/01/02 00:08:20 ID:dwNOWYgd
- >>182
ありがとう 試してみて、また報告します。
- 185 :病弱名無しさん:05/01/02 01:56:21 ID:mGw0TNvg
- >>174
「歯槽膿漏治療にそなえて神経を抜く」と言う事は、通常は有り得ないかと
やる時は、その歯に対してどんな治療をやるのか決定してから神経を抜く
神経を抜くと歯が脆くなるのは事実
ブンカツとは奥歯でやる治療
奥歯は根が複数に分かれていて、その分岐まで歯茎が下がると汚れが取れなくて歯周病が悪化しやすい
この治療は神経を取る必要はあるが、「もっと進行したら」を理由に神経を抜く事は絶対に無い
>>183
グルコン酸クロルヘキシジンが着色するんだと思う
- 186 :病弱名無しさん:05/01/02 12:13:51 ID:IhXxXA5f
- コンクールFが着色するって、ちなみに歯がどんな色になるわけ?
黒ずむとか?
- 187 :病弱名無しさん:05/01/02 15:36:14 ID:OjpsA4x0
- 歯周病のため、歯科衛生士さんに歯磨きならってますが、
一日一回でいいですから、しっかり汚れを落としましょう。
といわれました。
食後は当然磨くけど、一日一回でいいというのにはなんか根拠があるのかしら?
- 188 :病弱名無しさん:05/01/02 15:48:25 ID:6I0N9Jub
- うがいで治る歯周病 抗かび剤用い8割超す効果
真菌(カビ)であるカンジダ菌が歯周病の原因であるという新説
http://www.hps.or.jp/news/011120.htm
- 189 :病弱名無しさん:05/01/02 16:42:45 ID:bxw8VhbM
- >>187
24時間以上立ってから、雑菌が急に繁殖するんだって。
- 190 :病弱名無しさん:05/01/02 17:18:37 ID:v4ubV4j4
- 俺は24時間以上経つと歯垢が歯石になりかけるって聞いた。
- 191 :病弱名無しさん:05/01/02 18:34:53 ID:k9S+tGL7
- 私は汚れが落ちにくくなるって聞いた。
190に近いのかな?
- 192 :病弱名無しさん:05/01/02 19:21:33 ID:BvOyhiHY
- コンクール使ってて近所の歯医者に行ったら
衛生士に着色を指摘されたよ・・・タバコのすわないし
おもいあたるのはコンクールだけ
磨いてもらったら色は戻ったけど
一ヶ月に一回くらい着色とりにいくなら
気にならないかもね
- 193 :病弱名無しさん:05/01/02 20:54:55 ID:47JGkRFy
- つまようじ法ってどう?
やってる人いる?
- 194 :病弱名無しさん:05/01/03 00:01:20 ID:OcxTUaaZ
- >193
3年ぐらい前にその歯ブラシ買ったよ。
縦磨き用の歯ブラシで爪楊枝法。
結構いいと思う。歯茎引き締まるし歯垢はしっかり取れる。
ただ最初は出血が凄く多い。歯茎も痛む。
2週間ほどしたら出血は無くなるよ。
最近はめんどくさくてやってないが…。
- 195 :病弱名無しさん:05/01/03 00:32:13 ID:d1tAU5vi
- 歯周病対策に適した電動歯ブラシって無いですかね。
- 196 :病弱名無しさん:05/01/03 11:09:53 ID:nro8nEXt
- 電動歯ブラシって、歯に対して常に平行に当ててるだけでしょ?
歯の裏側とか、歯と歯の境目なんてうまく磨けないんじゃないかな〜。
電動歯ブラシは、歯のみを磨くだけ(虫歯に対して効果あり)だと思うんで、
歯周病対策をしたければ、自分の手でいろいろな角度から丁寧に磨いていくより
他にないと思う。・・・と私は思ってますよ。
- 197 :病弱名無しさん:05/01/03 12:18:35 ID:o+bJk+sV
- ナショナルのドルツのワンタフトブラシは
手磨きで届きにくい部分の歯と歯茎の間を掃除するのにかなりイイ。
- 198 :170:05/01/03 13:08:36 ID:KxlRh6yI
- >>176
わかりました。お互い少しでも自分の歯を長く保てるようにがんばりましょう。
>>187
ちゃんと歯を磨きプラークを除去すると、再び歯周病菌が活動できる状態に
なるまで24時間かかるから。
>>188
日本歯科学界が科学的根拠なしと発表してたよ。
- 199 :病弱名無しさん:05/01/03 13:09:02 ID:Bxa+jiyH
- ブラッシング習得して5年・・・
最近 テンション落ちてサボり気味
そしたら磨きにくい奥歯の裏に急性症状キター
腫れたーーーー!
また頻回ブラッシング再開ーーー!
- 200 :病弱名無しさん:05/01/03 15:16:07 ID:kn/IrA5M
- 極細ブラシってすぐに毛先がひらいてしまう。
セールで一本98円の極細ブラシ買って、10日から2週間で交換してます。
ランニングコストかかってるようだけど、予防費と思えば安いものです。
- 201 :病弱名無しさん:05/01/03 16:42:20 ID:d1tAU5vi
- >>196
俺もそう思ってたんですけどね。
調べてみるとなかなか電動も進化してるしどうかなーっと。
毎日のブラッシングもやっぱりのってる時はかなり丁寧にやるんだけど、
すぐ寝たい時とか疲れてる時はささっと終わらせてしまうんだよな。
そういう時電動だと時間短縮になるかと思って探し始めた。
>>197ドルツよさげですねー。俺も今候補です。
ウルティマと二択かな。
- 202 :病弱名無しさん:05/01/03 16:44:33 ID:7QZvv7ME
- 手動と平行して一日一回くらい
「プリニア」というのをつかってます
筆みたいなほそいブラシがついてて細かいところも磨けて
便利
- 203 :病弱名無しさん:05/01/04 02:15:20 ID:WbID/Iew
- 毛先が開いてしまった歯ブラシは熱湯に2、3秒浸けたら元どおり。
- 204 :病弱名無しさん:05/01/04 11:15:26 ID:UoC4biRW
- 174です。たくさんレスありがとうございます。やっぱり歯医者かえたほうがいいの
かなー、、、。変えてまだヤブだったら、、、。
神経抜くと歯が黄色くなるんですね、、、いやだなあ。もう手後れか、、、Orz、、、。
- 205 :病弱名無しさん:05/01/04 11:17:35 ID:UoC4biRW
- 最新の歯周病治療エムドゲインなんとか、、、ってやつ試した方いませんか?
この間テレビでやってたけどどうなんでしょう?
- 206 :病弱名無しさん:05/01/04 13:55:05 ID:0JAOP2y7
- 歯周病で悩んでる人(僕もなんですが)は、間食とかどうしてますか?
僕は、もうほとんどしなくなりました。
人に甘いもの勧められたりしたときどうしますか?
- 207 :病弱名無しさん:05/01/04 15:48:00 ID:19l4C5vt
- >>200
うちも2週間くらいで歯ブラシ開くんですけど、
力加減が強いからだと思う。
どうしても力はいっちゃうんだよなー。
- 208 :病弱名無しさん:05/01/05 10:25:08 ID:KCb9enVc
- >200>207
歯医者で売っている医療専用歯ブラシを使ってみたらどうでしょう?
単価は忘れましたが、市販品よりは高いですが耐久性あります。
私はまとめ買いしてます。ここ5年ぐらい市販品は使ってないですね。
それに強く磨いても汚れは落ちない上に、歯茎とエナメル傷めるだけだと思います。
- 209 :病弱名無しさん:05/01/06 05:03:56 ID:nZLya25H
- >>201 超音波はプラシーボ。
この電動ハブラシスレの100〜400辺りを読んでみな。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1094417798/
音波で充分。歯周部分の歯垢を毎日綺麗に取っていれば、歯茎は自然と引き締まってくる。
面倒でなければ、勿論「手磨き」でもOK。要は、歯垢を付けないという事。
それと、202が書いてる「ブリニア」は松下ドルツのOEMなので、ドルツの方が良い。
理由は、替えブラシの種類の豊富さと、家電量販店でも売っている手軽さと安さ。
どう考えてもブリニア買うなら、ドルツだな。
それと、「筆みたいな細いブラシ」というのは「ワンタフトブラシ」と言う名前で
ドルツの替えブラシにある。勿論、全く同じ物で、しかも安い。
- 210 :病弱名無しさん:05/01/06 14:41:54 ID:PXrJeAPW
- 歯槽膿漏(初期)と診断されました・・・orz
歯磨きが下手と言われたので電動にしようと思います。
上の方にあるドルツがやはり良いのでしょうか?
現在、食後は必ずデンタルリンスGUMとクリニカ(虫歯予防)を使っています。
歯磨き粉は「マスティック デンタル リンス ジェル」が良いと聞くのですがどうでしょうか?
- 211 :病弱名無しさん:05/01/06 15:00:38 ID:KjAb2uin
- 歯石取りはいくらかかりますか?
ちなみに6回に分けるみたいです。普通なんでしょうか?
6回6回
- 212 :病弱名無しさん:05/01/06 15:28:24 ID:QaYVLeKL
- >>211
俺は2回だった。上と下で。そのかわり各時間40分以上かけたけど。
- 213 :病弱名無しさん:05/01/06 16:09:38 ID:MpAQzDUC
- >211
私も上下ともに3分の1ずつ分けて計6回(今もやってるけど)
保険の点数の関係上そうしてるんじゃないかな・・・
- 214 :病弱名無しさん:05/01/06 21:19:12 ID:ivVIYJz8
- >>210
まずは歯医者でちゃんとしたブラッシングを習ってみては?
磨き場所・力加減等手で覚えないといきなり電動使っても
要領を得ない磨きなので効果も薄いと思います。傷付ける事もあります。
>>211
私は半年に1回ですけど、上1回下1回の2回コースです。
1年以上空けると、歯石も広がっているから3,4回と増えます。
6回は、、、ちと点数稼ぎ臭いですね。
患者の数が多すぎて一人当たりの時間を短くして回転を良くしているのかも?
- 215 :病弱名無しさん:05/01/06 22:39:29 ID:jMYyFKdX
- コンクールFの着色って歯が何色になるのですか?
- 216 :病弱名無しさん:05/01/06 23:01:23 ID:qdu4qkbW
- >>210
それは、普通に検診にいってそういわれたの?
- 217 :病弱名無しさん:05/01/06 23:46:34 ID:KjAb2uin
- やっぱり点数稼ぎですね。お金は初回どのくらいかかりました?
- 218 :病弱名無しさん:05/01/07 02:14:54 ID:TE8XL01T
- 「パブロンうがい薬」もグルコン酸クロルヘキシジンが主成分で
歯周病にいいみたい。
かぜの予防も同時にできる〜。
- 219 :病弱名無しさん:05/01/07 12:10:49 ID:VztEv+01
- たしかアメリカの歯科医師会ではリステリンを
おすすめしてるよ。実績があるからね。
- 220 :病弱名無しさん:05/01/07 12:56:09 ID:0r+WYrc0
- リステリンって殺菌しすぎて悪影響ありそうなイメージあるんだけど
大丈夫なの?
俺はみがきサボっちゃうタイプでひどいと一ヶ月とか磨かなかったりするけど
虫歯出ないし口臭も無い。そのかわり寝る前とその他気の向いた時にこまめにうがい。
定期的に歯石は取る。これ最強じゃないの?
- 221 :病弱名無しさん:05/01/07 13:36:55 ID:XhSq8NW4
- >>220 俺はみがきサボっちゃうタイプでひどいと一ヶ月とか磨かなかったりするけど
ネタでしょ(笑)。ちゃんと磨かないと歯周病になりまっせ。
- 222 :病弱名無しさん:05/01/08 00:09:33 ID:SiSkFqDb
- 歯医者行って歯茎見てもらったら
歯茎を棒で触りながら 3 2 3 3とか言ってたけどこれって
歯茎の状態だろうけど
歯医者によってまちまちなのかな?
3でいいのか悪いのか気になる
- 223 :病弱名無しさん:05/01/08 03:28:53 ID:7HgddU9j
- ポケットの深さと思われ。
3なら許容値。
- 224 :病弱名無しさん:05/01/08 03:58:22 ID:SiSkFqDb
- よかった、ありがとうございます
- 225 :病弱名無しさん:05/01/08 05:54:56 ID:ko1YpwDT
- 随分、甘い許容値ですな。健康な歯茎のポケットの深さは1ミリ未満。
4ミリ以上が初期の歯槽膿漏と言うのは、配車から見た目安というだけ。
3ミリなら、かなりブラッシングをサボってるはず。
少なくとも「毎食後、必ず5分以内にブラッシング開始」は守っていないと思われる。
面倒がらずに、「飲んだら乗るな」『食ったら、磨け』を励行した方が良い。
- 226 :病弱名無しさん:05/01/08 08:39:37 ID:isMa4VyL
- 8が1個と7が4つありました。平均で3〜4。
- 227 :病弱名無しさん:05/01/08 12:47:09 ID:Of3W1aOM
- リステリンCM中止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050108-00000002-yom-int
- 228 :病弱名無しさん:05/01/08 23:25:58 ID:aKsP+sS3
- >>225
浅いほうがイイのはあったりまえ。
4ミリ以上は歯ブラシで改善できないとされてるから、
外科等の処置が必要になるってこと。
- 229 :病弱名無しさん:05/01/09 00:14:24 ID:H9YWYO1x
- 歯周病の方で「毎食後、必ず5分以内にブラッシング開始」を
実践しているのはどれくらいいるんでしょうか。
私は毎食後と寝る前に磨きはしますが、外食の時は5分以内というほど
迅速に行動してないです。
- 230 :病弱名無しさん:05/01/09 00:27:43 ID:Q6WOsBGn
- 私もしてないですよ…。
最近は外食の時は家に帰るまで磨きませんし
やるにしても、携帯用のミニ歯ブラシでちょこっとだけです…。
その後、家に帰ってからはさらに丁寧にやるようにはしてますが。
外食の時は磨くのは難しいです。
- 231 :病弱名無しさん:05/01/09 06:45:18 ID:lb72BV/T
- >>228
随分、お前は偉そうだな。
>4ミリ以上は歯ブラシで改善できないとされてる
違う。単なる目安だ。
>>229>>230
当人の「やる気の問題」。時間が無いという奴に限って、仕事は出来ない。
時間は「自分で作るもの」だ。
年取ってから『俺は入れ歯でも良い』と考えるなら別にどうでもいいんじゃないか?
歯なんか1本も無くても、急性症状で死ぬ事は無い。歯抜けでも立派に生きてる。
(だから配車は石屋に馬鹿にされるのだが・・・)
好き好きで選べば良いが、『外部条件のせいにはするな』。
あくまで『自分の選択』だ。
- 232 :病弱名無しさん:05/01/09 08:41:07 ID:dGjz6S9K
- >>231
お前も随分偉そうだな。
でも言っている事はわかる。
仕事の出来ない奴は、出来ない理由ばかり並べる。
目標が明確ならそれに向かってどうするかだ。
- 233 :病弱名無しさん:05/01/09 09:32:38 ID:rOmxftqa
- 歯間ブラシって使っていますか?
これ使い出してから、これをしないと歯磨きをした気がしない。
外食しても歯ブラシは忘れてもこれだけは忘れない。
知り合いに教えたら、みんなハマってた。
- 234 :病弱名無しさん:05/01/09 11:20:36 ID:E7PP4Pqf
- 歯磨きだけで出来ることって限界があるかもと思う。
自分は4〜7ミリの状態だったポケットを歯磨きで2ミリまで戻せたんだけど
歯磨きだけ頑張ったからじゃなく、ちゃんとした食事をする(外食とかインスタントではなく)とか
なるべく規則正しい生活をするなどという事も同時に実践してみた結果だと思ってる。
もちろん歯磨きが重要なのは当然なんだけど、それ以外にも身体の免疫力を高める努力をしないと、
いくらブラッシングだけ一所懸命取り組んでも片手落ちな結果になると思うんだよね。
- 235 :病弱名無しさん:05/01/09 11:49:41 ID:X3k8EV2P
- >>231
気持ち良さげに上から人を見て説教しているようですが。
人によっては、事情がある時も絶対に「必ず5分以内」に
丁寧磨きをできない人もいるんじゃないですか?
あなたの環境では「必ず」できていたみたいですけれど。
このスレ住人なら、入れ歯でもいいやーなんて思ってる人なんかいないでしょ。
あなたの言うことなんて、誰だってわかってる。
みんなものすごく一生懸命やってるよ、きっと。
でも、自分の状況を正直に書いたり弱音を吐いてもたまにはいいと思うけど。
「できないよねー」と馴れ合ったり、テンションを下げるつもりも皆ないと思うし、
あなたみたいに言う人が必ずいることもわかってるから
そんな書き込みも少ないけど。
- 236 :病弱名無しさん:05/01/09 13:04:36 ID:91tgKGhZ
- >>231
>>232
自分がどれほど仕事ができるのかを証明できない場で、
「仕事ができない奴は〜」とか「時間は作るもの」とかなどという
数十年前のDQN会社の新人教育ですら教えられる事を
偉そうに言われてもなぁwワラエル
俺の勝手な想像だが、>>231よりはよほど>>235の方が仕事
できそうだw
- 237 :病弱名無しさん:05/01/09 13:08:42 ID:H2t2HXOQ
- こんなバカどもは歯周病になってもしょーがねーな
- 238 :病弱名無しさん:05/01/09 13:22:39 ID:7XYSj7gy
- ちんこ!
- 239 :病弱名無しさん:05/01/09 13:26:35 ID:lmiPIsIJ
- 歯石って自分で取れますか?
- 240 :病弱名無しさん:05/01/09 13:31:02 ID:1RdRHkMt
- 自分は歯医者に行っても「歯石とりますか?」とか
言われたことない。
鏡で見てもついてるように思わない。
歯石は人によってつきやすい人とかいるの?歯並びが悪くて
磨ききれないとかは別にして、体質的に。
- 241 :病弱名無しさん:05/01/09 13:38:16 ID:s0sN4M4G
- 歯石とると歯は白くなりますか?
- 242 :病弱名無しさん:05/01/09 14:12:15 ID:TuBcjc61
- 口臭が取れない。
死ぬしかないのか。
- 243 :病弱名無しさん:05/01/09 15:12:52 ID:UEMVj0CH
- >>239
取れます。
それ専用の器具も市販されています。
しかし素人がやって歯を傷つけるとそこに歯垢が溜まりやすくなったり、
虫歯の原因になったりとリスクもあります。
(かといって歯科衛生士にやってもらえばノーリスクという事ではない)
ですので前歯など、自分で鏡で見やすい部分で、かつ歯周ポケットの
中じゃなく、見えてる部分の歯石なら自分で除去する事は可能ですね。
くれぐれも歯や歯茎を傷つけない様に。
>>240
そもそも歯石の原因は細菌ですから、虫歯と同じく原因菌の数が著しく
少ない人がいる様ですね。
当然不規則な生活や偏った食生活で、身体の免疫力が低下していれば
原因菌も元気になります。
>>241
歯を白くするという表現は誤解しやすいのですが、
・汚れを落として本来の色にする。
・セラミックや漂白などの方法で本来の色を変える。
に大きく分けられる。
歯石ができるほどブラッシングができていない人は、恐らく歯の汚れも
落としきれていないという事で、歯石がつかないほどブラッシングできる
様になれば歯が白くなる(本来の色に戻る)と言えるかも。
歯石にも白色の歯石もあれば、血液が関与した黒い歯石もあります。
当然黒い歯石を取れば白くなったと言えなくもない。
>>242
歯臭よりも死臭のが臭い気ガス
- 244 :病弱名無しさん:05/01/09 17:02:42 ID:XobwEMAn
- 音波歯ブラシの購入を考えています。
店に行くと音波歯ブラシと超音波歯ブラシの2通りありました。
超音波歯ブラシについては、ネットで調べてみると賛否両論のようですね。
>>209さんも超音波歯ブラシ否定派のようです。
でも価格コム等で調べて実際に使っている人の評価は必ずしも悪くありません。
自分は音波(超音波)歯ブラシと手磨きを併用しようと思っています。
(いつも夜は風呂で磨くので時間はあります)。
実際に音波(超音波)歯ブラシを使っている方の感想はどうですか?
- 245 :病弱名無しさん:05/01/09 18:06:39 ID:PMvBi4gg
- >>235
言いたい事はわかるけど
歯周病が進行中の人の場合は、その事情ってのはタダの甘えだよ
外食だから磨けないと言うなら、入れ歯にした方がずっと楽になる
抜きたくないなら「抜いた方が楽だ」と思うくらい苦労をしないとダメ
もし、「食後5分以内に薬を飲まなければ死ぬ」と言われた時、「忙しい」を理由に死ぬ事を選ぶかな?
歯を残す事=自分の命、と言うくらいの覚悟が無い人は結局抜く事になるよ
改善するまでの期間すら苦労できない人が、メインテナンスを続けられるワケないんだよね
個人差と言うのは有るけど、そんな苦労をしたからこそ、それに見合った結果も帰ってくる
頑張ったた人だけが酬われる
- 246 :病弱名無しさん:05/01/09 18:19:45 ID:I8m2+q3q
- 無職は楽だな
- 247 :病弱名無しさん:05/01/09 18:27:53 ID:ZcaBpxMH
- >>245
外食時にどこで歯を磨いているの?時間は何分間?
出来もしない事を書き込むなよ。
- 248 :病弱名無しさん:05/01/09 19:58:47 ID:UE8gjLcB
- 外食の時はきついだろ。どう考えても。
しかも飲みなんてチョビチョビ食うから余計難しい。
>245は外食した事無いんじゃない。
- 249 :病弱名無しさん:05/01/09 20:34:51 ID:uKzsCbPc
- >>245
>「食後5分以内に薬を飲まなければ死ぬ」
そんな人が外食できるわけないだろw
- 250 :病弱名無しさん:05/01/09 21:14:06 ID:H2t2HXOQ
- メシをおいしく食べる事が出来ないことほどつらいもんはないぞ
舌ピアスで思わぬ教訓を得た。
一度経験しとかないとその苦しみはわからん。
歯が抜けてからじゃ遅い。
- 251 :病弱名無しさん:05/01/09 22:15:14 ID:3J2wpqtC
- 持論の正しさでなく、偉そうな口調にむかついているのだとわからんヴァカがいるな。
(そう言うのに限って他人を偉そうと言う。自分が偉そうにしたいから。)
- 252 :病弱名無しさん:05/01/09 23:24:55 ID:TjHOzHau
- 225名前:病弱名無しさん [sage]投稿日:05/01/08 05:54:56 ID:ko1YpwDT
随分、甘い許容値ですな。健康な歯茎のポケットの深さは1ミリ未満。
4ミリ以上が初期の歯槽膿漏と言うのは、配車から見た目安というだけ。
3ミリなら、かなりブラッシングをサボってるはず。
少なくとも「毎食後、必ず5分以内にブラッシング開始」は守っていないと思われる。
面倒がらずに、「飲んだら乗るな」『食ったら、磨け』を励行した方が良い。
231名前:病弱名無しさん [sage]投稿日:05/01/09 06:45:18 ID:lb72BV/T
>>228
随分、お前は偉そうだな。
>4ミリ以上は歯ブラシで改善できないとされてる
違う。単なる目安だ。
>>229>>230
当人の「やる気の問題」。時間が無いという奴に限って、仕事は出来ない。
時間は「自分で作るもの」だ。
年取ってから『俺は入れ歯でも良い』と考えるなら別にどうでもいいんじゃないか?
歯なんか1本も無くても、急性症状で死ぬ事は無い。歯抜けでも立派に生きてる。
(だから配車は石屋に馬鹿にされるのだが・・・)
好き好きで選べば良いが、『外部条件のせいにはするな』。
あくまで『自分の選択』だ。
- 253 :病弱名無しさん:05/01/10 01:39:19 ID:8K8sa/cr
- >>225
>3ミリなら、かなりブラッシングをサボってるはず。
>少なくとも「毎食後、必ず5分以内にブラッシング開始」は守っていないと思われる。
歯周病の人は毎食後磨くことは大事だとは言うけど、5分以内ってのはどこで聞いたの?
>>134の書き込みからなら、主に虫歯のことだろうと私は思います。
- 254 :病弱名無しさん:05/01/10 05:44:25 ID:XM/ouRfe
- 義理の妹が歯科衛生士で、意を決して相談して週3回くらい見てもらう様に
したら2ヶ月でほぼ直った。
自宅だとあの形のイスが無いので膝枕状態になるのがなんとも恥ずかしい
が、背に腹と思って続けてよかった。
主にブラッシング指導と仕上げ磨き、最初は歯石も取ってくれてたが、後半
はひたすらブラッシングブラッシング。
俺がやった事は正しいブラッシングを一日一回する事と、外食時などブラッシ
ングできない時や寝る前、起きた時にコンクールFでくちゅくちゅうがい。
しかし100点満点のブラッシング(フロス、歯間ブラシ含)しようと思うと軽く
一時間かかるうえに慣れてもけっこう疲れるんだよな〜・・・
歯周病に悩む未婚諸君は歯科医かせめて歯科衛生士のヨメもらっては
どうか。やってもらうのは超楽チン。
- 255 :病弱名無しさん:05/01/10 08:02:40 ID:5oH76rLD
- 刺繍ポケットひとつだけ7って言われたような言われてないような・・・・
覚えてねーや 他は全部2なのに。7だったらやべーじゃねえか
- 256 :病弱名無しさん:05/01/10 08:50:29 ID:FZDBdqOJ
- 食後5分以内って聞いたことないなあ。
「一日3回、食後3分以内、3分以上」って言ってたけどさ。
昔の歯医者は(笑)。
- 257 :病弱名無しさん:05/01/10 09:26:09 ID:2nixaDeW
- 乳酸菌LS1試している人いますか?
タブレットとかでていますが・・・
軽度の人なら3、4日で歯肉の腫れ、出血が治るらしいのですが。
- 258 :病弱名無しさん:05/01/10 12:01:48 ID:wOn19zxB
- >>247
1日1回寝る前に5分〜30分くらいしか磨かないよ
虫歯も歯周病も無い勝ち組だから
>>248
外食の時はキツイのは当然だよね
でも磨けなかった事を「仕方ない」などと言う考えじゃダメ人間
例えば、肝臓を壊して酒が飲めない人は、治す気があるなら治るまで飲まないでしょ?
磨けないなら何で飲みなんて行くの?
>>249
その通り
外食だと歯を磨けないなら、外食しなければ良いと言う事だよね
良い事言うじゃん
- 259 :病弱名無しさん:05/01/10 13:06:06 ID:D3E7DdwJ
- >>258
>虫歯も歯周病も無い勝ち組だから
意味がわからないよ。
最初から歯周病じゃないのにこのスレに来てるの?
なら、話にならないな。
>磨けないなら何で飲みなんて行くの?
付き合いとかある人がほとんどだろ。
肝臓壊してたって、ウーロン茶でもいいから付き合わなくちゃならない時もあるだろ。
人間関係も仕事も全部壊して、歯だけのために生きろって言ってるようなものだよ。
ヒッキーか比較的自由がきく自宅勤務かリタイアした老人しかそんなこと可能じゃないじゃん。
家族や親しい友達なら歯磨きのことも理解してくれるだろうけど。
現実的な意見を求む。
- 260 :病弱名無しさん:05/01/10 14:00:45 ID:XM/ouRfe
- 関係ないけど、遅刻した生徒に、
「お前遅刻しなかったら1億円もらえたとしても今日遅刻したのか!?」
って説教してる教師いたなぁー。
いや本人は納得させたつもりで鼻の穴広げて得意気に怒ってたが・・・。
>>258
言ってる事は一見正論なんだよね。
その論法でつきつめていくと確かに死にたくないならタバコ吸うな、酒飲むな
太りたくないなら完全なカロリーコントロールしろ。健康を考えるなら野菜は
自家栽培で無農薬のみ食え、呼吸器の事を考えて空気のきれいな田舎に住め
交通事故で死にたくなければ外出るな。津波で死にたくなければ高い土地に
住め、金が欲しけりゃ一日中働け、ってね。
- 261 :病弱名無しさん:05/01/10 14:18:19 ID:+vIL/RRM
- >>258は10代の少年だろ。
俺も若い頃そんな考え方で人を(目上の人まで)ダメ人間扱いしてたよ。
自分がまるで万能かの様な錯覚をする時期があるんだね。
そういう時期に人から何か言われても気づく事は難しい。
自分で挫折を繰り返し、自分の弱さや醜さを思い知らされていくうちに
経験として理解していく事だから。
微笑ましいじゃないか。そっとしておいてあげなさい。
お前らも経験あるだろ?
- 262 :病弱名無しさん:05/01/10 14:58:04 ID:wOn19zxB
- >>259
>最初から歯周病じゃないのにこのスレに来てるの?
歯医者だから
>人間関係も仕事も全部壊して、歯だけのために生きろって言ってるようなものだよ。
そう、それくらいの覚悟が無いなら入れ歯にした方が楽なんだよ
>>260
治るまで、と何度も書かせるなよ
>>261も含め、お前等歯周病をナメ過ぎだよ
そんな気軽に簡単に治るなら、誰だって苦労はしない
ここは歯周病を治したい人が来る所だろ?
治す気の無い奴はこのスレに不要だね
ちょっと前に居た片山信者って、ある意味アレだけど、優秀な人だったと思うよ
- 263 :病弱名無しさん:05/01/10 15:45:18 ID:tqfh0hj6
- >>245=>>258=>>262
君自身が片山信者だろ。
言ってることが全部、片山本そのものだもん。
自分も片山先生の本には助けられて実践しようとしてる。
歯を磨くことを教えてくれた片山さんとこのスレには本当に感謝してる。
でも、現実的な話をすると歯磨きをできない時もある。
(↑こう書くと必ず説教に来るけど、現実はそうなんだから)
片山本と実際に外で仕事や付き合いをしながら実践するにあたっての狭間の建設的な話を聞きたいんだよ。
それこそ2ちゃんの役割じゃないか?
「私はこのようにして周りを説得して、こんな場所で○分磨いてるよ」とか。
それとも、ヒキる以外は歯周病は治せないという結論づけなわけ?
それこそ治したい普通の人達の意欲を削ぐね。
- 264 :病弱名無しさん:05/01/10 15:46:49 ID:FJglt2lF
- >>262
お前の患者はかわいそうだな。
もっと患者の身になって考えろ。
病気なんてなりたくてなる奴はいない。
だいたい、お前だって病気になったことあるだろw
- 265 :病弱名無しさん:05/01/10 15:49:37 ID:FJglt2lF
- >>257
ここは歯周病の人が多いから、食べてる人多いんじゃないかな。
俺も寝る前に食べてるよ。
- 266 :病弱名無しさん:05/01/10 16:02:57 ID:Dr6+BhEr
- >>264
俺は医学部の学生だけど歯科はまだ前時代的な体質が抜けてない。
まあうちには歯学部はないので歯科口腔外科の講座を見る限りだが。
- 267 :病弱名無しさん:05/01/10 16:06:42 ID:+vIL/RRM
- >>262
>歯医者だから
もうどうしようもないねw・・・ そっとしておいてあげようよ。
- 268 :病弱名無しさん:05/01/10 16:15:19 ID:wF8WhKz2
- >>262
おおおおおおおおおおおおお
歯医者さんだったんですが。すげえええええ
おまいら素人は先生の言う事聞こうぜ。
ところで先生、5分以内にブラッシング開始できなけりゃ
入れ歯覚悟しろとの事ですが、その5分の根拠を教えてくださいませんか?
そして食事が30分程度にわたる場合、最初に口にしてから35分となって
しまいますが、食事開始からの時間は無視して良いですか?
良い場合その根拠も教えて下さい。お願いします。m( _ _ )m
- 269 :病弱名無しさん:05/01/10 16:41:28 ID:iDZDToA8
- >>266
患者の身になって治療の出来る医者になってくださいw
- 270 :病弱名無しさん:05/01/10 19:52:12 ID:wOn19zxB
- あのね、歯周病は歯医者が治す病気じゃないの
勘違いしてない?
そもそも、アレも嫌コレも嫌なんて事言ってるから歯周病になったんだよ
>>263
だから心構えだと何度(ry
>>264
歯周病のほとんどは自己管理が悪かったからなるんだよ
今までの愚かな生活を改めなければダメな人も多い
歯周病の治療って、生活改善の指導も有るんだから
>>266
医者のが前時代的な体質の塊だよ
いまだに寝たきり老人を量産する体制を変えないでしょ?
それで口腔ケアをしないで肺炎起こさせて投薬で稼いで、死ぬまで金を搾り取ってる
>>268
何か勘違いしてるけど、オレは5分以内なんて一度も書いてないよ
「事情で磨けない」と言うのは、治す気のない人の言い訳だと言ってるんだよ
食事時間の話だけど、そう言うのを含めて計算して5分以内とか言う事が出て来るんだと思う
- 271 :病弱名無しさん:05/01/10 20:02:21 ID:hM7vcd0T
- wOn19zxB はカッコイイな。
ガンになる前の財前教授のようにカッコイイ。
- 272 :病弱名無しさん:05/01/10 20:58:30 ID:SO8+9V09
- 普段は5分〜10分くらいは磨いてる。
もっと磨きたいけど磨きすぎも歯肉を傷付けたりしそうで
恐いのでほどほどにしている。
ジョンソンアンドジョンソンのフロス新しいの買ったら失敗した。
- 273 :病弱名無しさん:05/01/10 21:18:31 ID:2nixaDeW
- >>265
やっぱりそうですかー。ありがとうございます。
いろいろ調べたのですが乳酸菌LS1に限りそういう歯周病への効果が認められているのでしょうか?
それとも他の乳酸菌も効果が期待されるものはあるのですか???
どこかのサイトでわかもとやビオフェルミンなどを口の中で溶かす、という
方法を提示していたのですが、それらにはLS1は含まれていないと思うんです。
- 274 :病弱名無しさん:05/01/10 21:26:55 ID:MQR9Y/tC
- 270の言ってる事ももっともだが生きてる上で歯の事だけ考えるなんてまず出来ないよ。
治したいって気持ちは誰でもあるけど外食したりするのも楽しみじゃん。
歯周病だからと言って普通の人と違う生活を送る、歯だけの為に生きるなんて無理。
- 275 :病弱名無しさん:05/01/10 23:33:02 ID:WDt2ui2l
- 市販のウォーターピックって効果あるのか?
- 276 :病弱名無しさん:05/01/10 23:39:48 ID:wOn19zxB
- >>273
LS1は歯周病や口臭に効果があると言う研究結果は出てるけど、他の乳酸菌はダメだと思う
ただロイテリ菌と言う乳酸菌は虫歯予防になると言う結果が出てる
これはヨーグルトで発売されてるよ
>>274
いやだから心構えだt(ry
最初から諦めていて、歯を磨けなかった時に「まぁ良いか」と考える人と
健康になろうとがんばり、事情で歯を磨けなかった事を悔やむ人の違いね
- 277 :病弱名無しさん:05/01/10 23:48:01 ID:+vIL/RRM
- >>270
>何か勘違いしてるけど、オレは5分以内なんて一度も書いてないよ
そうですか、レスの流れからそう読み取りました。
では実際には食後(食事開始後)何分後に磨くのが理想ですか?
また、俺の通ってる歯周病学会認定医は一日一回丁寧なブラッシングで
OKと指導してくれましたがこれは間違いでしょうか。
どんなもんでしょう。
- 278 :病弱名無しさん:05/01/11 00:00:00 ID:0Uj76ZGo
- >>268
オレは敗者じゃないけど・・・
食後、5分(3分?)以内にブラッシングと言うのは虫歯の場合であって歯周病とは関係無いよ。
食後 3分くらいから口の中が酸性になって20分でピークになるから3分以内にブラッシングすると
虫歯の予防には効果的といわれてるだけ。
歯周病の場合はプラークを48時間以上放置すると歯周炎が始まるので
1日に一回しっかりとブラッシングしとけば無問題。
- 279 :278:05/01/11 00:06:03 ID:0Uj76ZGo
- ×歯周炎
○歯肉炎
orz
- 280 :病弱名無しさん:05/01/11 00:54:44 ID:MKPnyy6Y
- 私も素人だけど、この半年くらい簡単な本なんかを読んでいる限りでは、
>278の理解の仕方であっていると思う。
歯周病菌と虫歯菌は別物であり、活動する場所や、活動をし始める条件は
違うんだということを理解していないとダメなんじゃないかな。
もともと歯に虫歯菌が付着している場合、食物を食べ始めてから5分ほど経つと、
歯を溶かし始める。さらに時間が経つと、唾液の作用によって口中は中和され、
歯が溶けるのは中断される。
虫歯を予防するには、食前に「歯磨き」をするべき。
>>278 プラークを24時間放置すると、確か、歯石になってしまう・・んだとは思うけど、
そこからさらに24時間で歯周炎になるんすか?
- 281 :病弱名無しさん:05/01/11 01:12:59 ID:N5RE2m2i
- >>277
細かく言うと「最低」一日一回だけど、正しいよ
でも一日一回全ての歯を丁寧に、と言う事で、普段は歯周病の部位だけ丁寧に、歯肉炎の少ない所は気軽に、と言う事かと
一度取ったプラークが成熟するまで24時間くらいかかるから、だから一日一回で良いと言われて
歯肉炎はプラーク発生から約48時間で病理学的な炎症が起き、70時間くらいで肉眼的に炎症が起こると言われてる
でもこれは健康な状態からの話で、すでに炎症を起こしている歯肉に関してはそうも言ってられなくて
どんなに綺麗に磨いても、ポケット内には必ず磨き残しのプラークが残っていて、簡単に再活動を始めてしまう
だから危険な部位だけでも常に綺麗にすることで、そいつらの活動を抑える必要があるんだよ
それと、5分以内と言われるのが、細菌に分解されていない食べかすの状態のが取りやすいと言う事と
虫歯の原因のプラークが発生する事で、ポケット内で歯周病の菌が活発化してしまうのも理由かな
個人差は有るから、食後30分くらいしてプラーク染色した時に、歯肉際にプラークが発生してないならそれ以降でも良いと思う
あと、食事は良く咬んで食べると歯や歯茎に食べ物や唾液の流れができるから
食べてる時間を気にするより、ゆっくり食べる方が良いと思う
>>280
歯石の表面にプラークが付着しやすいから危ないって事で、直接の原因じゃないよ
- 282 :病弱名無しさん:05/01/11 01:24:28 ID:aLNMIE37
- 歯医者さんがきているみたいだから質問します。
超音波歯ブラシは効果ありますか?特に歯周病に関して
お聞きしたいのです。
宣伝では超音波が細菌を破壊して死滅させてしまうとの
ことですが、専門家としての意見はどうですか?
- 283 :病弱名無しさん:05/01/11 12:30:08 ID:Nv+i+/0i
- LS1乳酸菌
http://www.probiotics.to/index.html
- 284 :病弱名無しさん:05/01/11 12:43:00 ID:WyckObIp
- >>271
ID:wOn19zxBは片山さんの門下生か、片山さんを崇拝している歯医者だろ。
- 285 :病弱名無しさん:05/01/11 12:57:16 ID:j2Nb10Ex
- >>270
>>270さんはドクターハラスメント、ドクハラって知ってますか?>>270さんもガンになったら
医者に行って「頼むから助けてください」とか泣きつくんでしょ。その時、生活習慣病だから
お前が悪いと言われたらどう思いますか?その通りです、って諦める?
- 286 :病弱名無しさん:05/01/11 13:09:52 ID:oU4fSNMr
- どんなに偉そうに見下されたって医者に頼るしかないからね…
- 287 :病弱名無しさん:05/01/11 13:26:19 ID:fk4QTC5f
- そうなんだよね、歯歯歯歯歯。
- 288 :病弱名無しさん:05/01/11 14:00:50 ID:bK0+CmS2
- だが医者はいっぱいいるから
態度が悪い歯医者にはいかないぜ
- 289 :病弱名無しさん:05/01/11 14:29:48 ID:2zNomqWE
- そりゃそうだ。
歯医者なんてコンビニ並にあるしな。
- 290 :ダメ患者w:05/01/11 16:06:48 ID:NuHOQie/
- 「病は気から」ともいうし、患者から「希望」を削ぐ医者は勘弁。
叱咤激励のポーズで、内実患者見下しは有害。
- 291 :病弱名無しさん:05/01/11 16:20:42 ID:jFFnkI72
- かわもとやビオフェルミンについてはどうですか?
サイトによっては効果有とあるのですが、LSIが入っているのかがよく分かりません。
何度もすいませんがお願いします。
- 292 :病弱名無しさん:05/01/11 16:28:10 ID:0nyqg09q
- 初めて>>5のリンクの歯医者に行ったらすごい良かった。
歯石とってもらったんだけど今まで行ってたとこと違って
二回とか分けないで徹底的に削って終了。
奥歯の隅までやるからちょい痛くて怖かった。
- 293 :病弱名無しさん:05/01/11 17:44:34 ID:bK0+CmS2
- 歯磨きを丁寧に20分くらいしてるんだけど
ここのところ舌とか口の中が痛い
クリアクリーンつかってるけど こういうのであんまり長いことやらないほうがいいかな
- 294 :病弱名無しさん:05/01/11 19:01:51 ID:2zNomqWE
- >>293
歯垢落とすのには歯磨き剤は激しくイランな。
最後に仕上げで少し使うぐらい。
- 295 :病弱名無しさん:05/01/11 19:50:47 ID:9NxQl5Tx
- 歯肉切開して膿み抜きをしました。
ズキズキする上、明日仕事なのに、
腫れるかもしれないと言われて超鬱 orz
- 296 :病弱名無しさん:05/01/12 00:47:12 ID:xuIz3R2A
- ConCool リペリオ(歯肉活性化歯みがき剤)を通販で申し込んでみた。
結果報告するからしばし待たれい。
- 297 :病弱名無しさん:05/01/12 04:27:21 ID:pznJiomt
- ホントに歯医者って数メートルあるけばみつかりますよね。
だからどこにいけば良いのか迷う。そして、歯周病と虫歯でない自分を
勝ち組、と呼ぶ歯医者って、、、。ここの板にいる人達は本気で歯周病
に悩んで治療しようとしているのに、あまりにも理解がなさすぎる気がします。
歯周病になりやすい抵抗力の弱い体質の人だっているし、女の方のほうが男の
方より歯周病になりやすかったりするんだし、もう少しこの板の人の気持ちを
考えて発言してほしいですね。
- 298 :病弱名無しさん:05/01/12 06:51:46 ID:eW2A9+4L
- 不治の病だからほっといてやれ
- 299 :病弱名無しさん:05/01/12 13:17:15 ID:OT/Zo3Xl
- 前レスした>65>71です。
今日、残りの歯石取りして参りました。
若干の痛みはあったものの、出血も少量。
無事終わりました。
教わった通り、歯磨きしていて良かった(泣)
それで先生から説明があり、今後はガタの来ている差し歯を(近く新しくする予定)一旦はずして、麻酔をした上で歯茎の中まで(?)綺麗にすると言われました。
話し聞いただけで恐ろしいのですが、またあんなに痛み&出血があるのでしょうか…?(泣)恐いです。
- 300 :病弱名無しさん:05/01/12 14:36:36 ID:O/dXBX3H
- >>291
>>283も参照してほしいが、乳酸菌製剤にLS1は入っていない。乳酸菌製剤に入っている
乳酸菌は、口腔内で酸を出し続けてしまうので、口腔内が酸性になり、虫歯になりやすい状態に
なってしまう。乳酸菌製剤が効果あり、というサイトはLS1(確か出たのは3年くらい前)が出る前のもの。
LS1とロイテリ菌以外はやめたほうがいいよ。
- 301 :病弱名無しさん:05/01/12 17:16:30 ID:g1IYB4WQ
- >>300
3年前ですか!!ありがとうございます。ちょっとやり始めて口の中がそんなに
すっきりしないので効かないかんじはありました。
LS1タブレット買ってきます
- 302 :病弱名無しさん:05/01/12 18:58:09 ID:9Ss/N46e
- 次回歯茎裏の歯石取るって言われて1ヶ月
歯茎の状態がよくなってってるので引き続き様子見らしい
次は3ヶ月後なんだけど
そういうもんなん?
- 303 :病弱名無しさん:05/01/12 21:08:34 ID:aYGsbDhG
- >>302
>次は3ヶ月後
3ヶ月って・・・俺なら歯医者変える
- 304 :病弱名無しさん:05/01/12 22:49:43 ID:SFfO4Smq
- >302
歯石を取るのに3週間も待つのか。
私の行ってた歯医者は1週間後に取って貰ったけど。
歯茎腫れてても麻酔して奥の歯石も取ってもらったよ。
- 305 :病弱名無しさん:05/01/13 01:25:40 ID:Djxa/s56
- 夕食後、に歯磨きして、その後お茶くらいしか口にしていなくても、
就寝前の歯磨きはしたほうがいいんでしょうか?
夕食19時、就寝2時くらいなんだけど…
- 306 :病弱名無しさん:05/01/13 02:21:24 ID:L6fcACPu
- >>305
何故寝る前に丁寧にブラッシングするべきかを考えれば、
お茶をのんだかどうかなんて関係ない事にすぐ気づく。
- 307 :病弱名無しさん:05/01/13 06:42:18 ID:osftxikS
- 一昨日切開した部分の血が止まらない。
死にそう。
- 308 :病弱名無しさん:05/01/13 10:48:16 ID:NO48I5W/
- >>301
寝ている間は唾液がほとんど出ないので、たしか就寝前に比べて起床時は
口腔内の細菌数が30倍にもなる。逆にいうと、起きている間はそれほどでもないと
いえる。だからクリッシュを食べるなら、寝る前に歯を磨き、その後に食べるのが
いいと思う。毎日食べると結構お金がかかるので、この程度でじゅうぶんでしょ。
- 309 :病弱名無しさん:05/01/13 16:31:00 ID:ce6TSCxn
- 歯根膜炎といわれたのですが、なかなか痛みが引きません。
どうやったら痛みが引きますか?どなかた教えてください。
- 310 :病弱名無しさん:05/01/13 19:17:14 ID:FSFyHzo6
- >>308
確かにそうですね。そのくらいのペースで使っていけばかなりもちそうですし。
インターネットで頼んで明日届くらしいので明日からその方法を実践していきます
- 311 :病弱名無しさん:05/01/13 19:37:52 ID:MgLLHjai
- 親知らず+歯周病で歯医者通院中なんですが、
歯が痛み出してから風邪もひいてないのに頭痛&吐き気を酷く感じます。
歯医者さんに伝えた方がいいんでしょうか。
それとも範囲外のことでしょうか・・・。
- 312 :病弱名無しさん:05/01/13 20:15:14 ID:2cMZfeGu
- 歯の関係で頭痛は起こるけど吐き気もか。大丈夫かよ
脳に膿いってるとかじゃないよな(起こりえるか知らんけど)
- 313 :病弱名無しさん:05/01/13 21:01:40 ID:ymfQTh/a
- >308さん
クリッシュは食べた後歯磨きしなくても大丈夫なんでしょうか?
虫歯にはならない?
- 314 :病弱名無しさん:05/01/13 23:59:59 ID:L6fcACPu
- >>311
俺も完全に虫歯になった親知らずがいよいよ我慢できなくなって
歯医者へかけこみ、抜歯後歯周病治療に通ってるクチです。
自分の場合は初めて親知らずが痛みだしたのが実に10年前です。
その間持病だと思っていた頭痛、首から肩、背中にかけての
痛みがウソの様に消えました。
特に頭痛に関しては常備薬として頭痛薬がないと困るくらいの
モノでしたがそれも完全に消えました。
自分の場合は初診の次の日に抜いてもらいましたが、もし抜く
のを伸ばされる様なら痛みを伝えて、とにかく抜いてもらうべき
と思います。
- 315 :病弱名無しさん:05/01/14 13:57:49 ID:QOrtS0MK
- 歯石を6回に分けて取るみたいで、今日が一回目でした。下の前歯のブロックを30分かけてとりました。歯周組織検査と1ブロックで2000円取られました。これって高くないですか?
歯周組織検査は、毎回やるのでしょうか?次回は1週間後です。
- 316 :病弱名無しさん:05/01/14 14:01:44 ID:kMTUuR4Z
- 歯科で正しいブラッシングを指導していただき実践中。現在4日目です。
歯茎が血だらけになり、痛みに苦しんでおります。歯科医からは『痛いのはブラシが正しく当たっている証拠』と説明され、納得していたのですが痛みに耐えられず書き込みしました。
本当に『痛いのはブラシが正しく当たっている証拠』なんでしょうか?
- 317 :308:05/01/14 14:26:37 ID:cYOoa3QT
- >>313
砂糖の代わりに虫歯にならない人工甘味料を使っているので大丈夫でしょう。
虫歯にならないためのコーヒーシュガー選び
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tomisawa/coffeesugar.html
- 318 :病弱名無しさん:05/01/14 15:08:42 ID:NzBR8P67
- 虫歯スレで聞いたほうがいいよ。
- 319 :病弱名無しさん:05/01/14 15:38:59 ID:uq/+go/B
- >>316
医者ってよくそういう適当な言い方するよね。俺が通ってるとこも
「出る血は悪い血だから、出してしまってください」
などと適当な言い方される。
「血流が悪くなっている上に膿んでいる状態なので出血は仕方あり
ません。出血後はさらなる化膿を防ぐ為に清潔にしてください。
あまり出血がひどい場合は力が強すぎる場合や、歯ブラシが硬すぎる
場合もありますのでまた相談してください。」
とか丁寧に言えないのか!と。
- 320 :病弱名無しさん:05/01/14 16:45:58 ID:bGRYslpI
- 現代の医者も『悪い血』とか言うんだね
- 321 :病弱名無しさん:05/01/14 17:05:55 ID:NaAFg7Se
-
初めてなんですが
- 322 :病弱名無しさん:05/01/14 18:38:36 ID:2ggqfqOj
- 上の前歯の歯茎が後退してるような気がするのですが
これって歯周病ですか??
- 323 :病弱名無しさん:05/01/14 19:42:41 ID:EzlHZmB0
- >>320
あれ悪い血じゃないの?
ずっとそう信じてガンガン出血させてたよ・・・○| ̄|_
- 324 :病弱名無しさん:05/01/14 20:13:09 ID:8JtYhyLu
- 歯科用クリッシュっていうのもあるんだね。
やっぱり市販のものとは違うんだろうか。
- 325 :病弱名無しさん:05/01/14 20:14:50 ID:OFsvMxh7
- >>316
私も最初血だらけでした。
医者は血が出るのはしょうがないから無視して磨きなさいと言ってましたね。
しかしブラッシングを行って半年もしないうちに血は出なくなりました。
ガキの頃から約30年間血がでるのは当たり前の毎日でしたが現在一切出血無し。
ブラッシングの大切さを実感してます。
>>322
後退は歯周病というより更に進んで歯槽膿漏にでは?
歯医者に見てもらった方が良いかと。
- 326 :病弱名無しさん:05/01/14 20:33:29 ID:8JtYhyLu
- 歯周病と歯槽膿漏はいっしょでは?
- 327 :病弱名無しさん:05/01/14 21:00:50 ID:OFsvMxh7
- えっ?
歯周病と歯槽膿漏って一緒?同じ意味なんですか?
いわゆる歯槽膿漏は最終形態として使い分けているもんだと思ってた、、、orz
- 328 :病弱名無しさん:05/01/14 21:16:49 ID:vjaFJysO
- 今、歯槽膿漏っていい方やめて歯周病になってるんだよね。
その前段階が歯周炎(このレベルだとブラッシングで改善できる)。
- 329 :病弱名無しさん:05/01/14 21:35:17 ID:vjaFJysO
- すみません、歯肉炎のまちがいです・・・。
- 330 :316:05/01/15 01:51:13 ID:UVkpDiGV
- 皆様レスありがとうございます。
>「血流が悪くなっている上に膿んでいる状態なので出血は仕方あり
>ません。出血後はさらなる化膿を防ぐ為に清潔にしてください。
>あまり出血がひどい場合は力が強すぎる場合や、歯ブラシが硬すぎる
>場合もありますのでまた相談してください。」
>とか丁寧に言えないのか!と。
悪い血ってこの事だったんですね。
>医者は血が出るのはしょうがないから無視して磨きなさいと言ってましたね。
>しかしブラッシングを行って半年もしないうちに血は出なくなりました。
この血が出なくなる日が来るのか。痛いけどがんばります。
- 331 :病弱名無しさん:05/01/15 01:55:21 ID:HWCdQMX6
- 歯や歯茎を一生懸命磨いても全く血は出ないんだけど
歯茎が下がってきた。
これは歯周病とはちがって年齢的なものなのかな?
- 332 :病弱名無しさん:05/01/15 02:50:26 ID:I6+Zd63i
- 年齢でも落ちるけど、ハブラシを強く当てすぎて磨いても落ちるよ。
- 333 :病弱名無しさん:05/01/15 03:09:41 ID:M21NCQSt
- >>330
自分も歯石をとってもらった後ブラッシング指導があったけど
大きく動かすと歯茎が傷つくから、細かく動かして力をいれ過ぎずに、って言われた。
指導につかった歯ブラシがやわらかくていいかんじだったので
帰るときに2本買って帰った。
最初は血が出るけど、だんだん出なくなったよ。
歯茎が痛いほどってのはよくないんじゃないかなあ。
- 334 :病弱名無しさん:05/01/15 05:14:35 ID:Twm4kqov
- 当てる力はホント添える程度でいいんだよな。
歯ブラシに限らず、ブラシというのは構造上毛先が寝てしまっては
役に立たない。
歯垢はネバネバしてるから力で落とすわけじゃないし、逆に歯石だ
とブラシで取るのは無理がある。
それよりも磨き残しを無くす事の方がもっともっと重要。
ダメだ。。うまく説明できんorz
- 335 :病弱名無しさん:05/01/15 05:41:35 ID:dBUWCrSz
- >>332
歯茎のコラーゲン不足
- 336 :病弱名無しさん:05/01/15 05:42:01 ID:dBUWCrSz
- >>331
- 337 :病弱名無しさん:05/01/16 06:22:01 ID:d7kCLJDM
- >>335
反町ハケーン
- 338 :病弱名無しさん:05/01/16 07:41:38 ID:WiXvylN6
- ▼歯周病で失われた組織を塗り薬で再生する治療法の開発に成功-大阪大
今日のニュース
- 339 :病弱名無しさん:05/01/16 15:23:04 ID:xjXSTrbN
- 口臭とれない。ひきこもってやる。
仕事もうsjふぉあ
- 340 :病弱名無しさん:05/01/16 17:03:12 ID:Wb2Mc3l9
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050116-00000006-mai-soci
実用化されるのでしょうか??
されて治るのだったらウレシイ
- 341 :病弱名無しさん:05/01/16 19:08:32 ID:Wx71FBEL
- >>340
数年後か・・・
それまでに歯医者へ行くと抜かれるから我慢だな。
- 342 :病弱名無しさん:05/01/16 20:27:03 ID:Z6eeRF54
- >>338
すごい!嬉しい早くそうなれ
- 343 :病弱名無しさん:05/01/16 21:01:01 ID:Od7yvSbE
- いや歯垢骨を再生する技術じゃないだろ。
だとしたら抜く抜かないには影響なさげ。審美的な問題か。
- 344 :病弱名無しさん:05/01/16 23:04:07 ID:MyUdg39U
- >>340
「エムドゲイン」と、どう違うのか気になるな
まぁあまり効果無いって言う人も居るから、それよりは性能が良いのかな?
今の再生の主流はGTR法だけど、色々大変だからね
その薬は開発コード「KCB-1D」と言うヤツだと思うけど、フラップ手術の時に使うと言う話
もうすぐ第二相の臨床試験が終了すると言う事で、第三相が終われば認可を待つだけ
うまく行けば4・5年くらいか
骨折の治療用のKCB-1Bと言うのも有るらしいね
>>343
歯槽骨、セメント質、歯根膜を再生する技術だよ
- 345 :病弱名無しさん:05/01/17 07:32:35 ID:Zz66YEe1
- 悲報か朗報かと言えば明らかに朗報。
歯周病のおかげで成り立つ歯科業界からそんな薬開発するな!とチャチャ入るかね。
- 346 :病弱名無しさん:05/01/17 09:06:39 ID:l0UM0wLO
- 下の歯茎が痩せててガリガリになってます。
これはもう手遅れでしょうか?
- 347 :病弱名無しさん:05/01/17 14:32:37 ID:g9VUzq9d
- >>344
そうなのか〜。歯茎だけかと思ってた。
>>345
そうかな?むしろ全部抜いて入れ歯でハイ終了。
よりも高度医療で通院させ続ける方が歯医者ウマーな気もするが。
- 348 :病弱名無しさん:05/01/17 17:52:03 ID:2dr/3FJy
- 重度の死臭病だってさ。死にたいよ、もう。なんでこんなにひどくなったんだよ。まだ20代なのに…。
- 349 :病弱名無しさん:05/01/17 18:24:56 ID:lKCJyxOw
- 歯医者さんで虫歯治療中だけど先生から「歯周病」とは
一言も言われないってことは歯周病にはなってないのかな?
腫れや出血はないんだけど・・・。
- 350 :病弱名無しさん:05/01/17 18:40:05 ID:XNNb3QuV
- >>349
歯医者によるね。
初診の時にアンケートとって、
「悪いところは全部なおしたい」ってのに丸つけたら、
いろいろ悪いところ指摘してくれた。
- 351 :病弱名無しさん:05/01/17 18:44:05 ID:y5ZDLCFn
- 349
たぶん大丈夫だと思うよ。もし気になれば先生に聞いてみれば?
- 352 :349:05/01/17 18:51:27 ID:lKCJyxOw
- >>350,351
ありがとう。少し安心しました。
初診の時のアンケートにはやっぱり「全部なおしたい」に
○つけました。
もう15回くらい通って親知らず抜いたり何本か虫歯治してもらってるけど
歯茎のことは何も言われないから気になってたのです。
- 353 :病弱名無しさん:05/01/17 19:01:20 ID:uxDtWXhv
- 今日ブラッシング指導受けたんだけど、前の歯医者と違う。
今回は1本1本ハブラシを縦にして磨くようにと。
午前中だったので帰ってお昼の後、早速時間かけて
言われた通りに鏡みながらやったんだけど
なんか今も歯が痛いというか浮く感じというか・・・
今までがちゃんと磨けてなかったからかな?
- 354 :病弱名無しさん:05/01/17 19:08:00 ID:y5ZDLCFn
- 歯周病は歯を支えている骨が溶けてなくなる病気だから、重い場合レントゲン写真で
すぐにわかるよ。また軽度の歯周病が気になれば歯茎のポケットを測る検査があるから
頼んでみれば。
- 355 :病弱名無しさん:05/01/17 21:53:17 ID:NWhwSftb
- 今日も歯石とってもらった。
もう衛生士のおっぱいが気になって気になってしかたなかった。
かなり巨乳だし、もうプチ風俗だよホント。
- 356 :病弱名無しさん:05/01/17 23:39:51 ID:hlYOzgR3
- 歯周病で歯が抜けたとして、そのまま放置すればどうなるの?
ただ歯がないから物を噛めなくなるだけ??
それとも何か副作用がある?
- 357 :病弱名無しさん:05/01/17 23:58:50 ID:1jLcMMGb
- >>356
たとえば不正咬合による顎関節炎
- 358 :病弱名無しさん:05/01/18 00:18:53 ID:Lnc9AUVk
- 歯茎から出血がひどい
突然出血するようになった
かぜ薬飲んでからだから、副作用かもしれないけど
とりあえずタバコやめよう・・・
- 359 :病弱名無しさん:05/01/18 04:24:07 ID:eGHBcBJn
- ブラッシングヲタのみなさんに質問です。
上下の前歯の裏側ってどうやって磨いてますか?
歯医者では前歯は縦磨きと教わってますが、これじゃ歯周ポケットに届きようが無い
気がします。横にすると歯ブラシ本体が邪魔になるし・・・。
T字型の前歯専用ブラシ開発希望!
- 360 :病弱名無しさん:05/01/18 06:48:33 ID:ga+t1/1/
- 通院したいけど治療代かなりすごそうだしな・・・
- 361 :病弱名無しさん:05/01/18 09:21:03 ID:cFbrdcU6
- 質問です。
海外在住で歯医者が高くなかなか治療が出来ないので、よいアドバイスがあったらお願いします。
神経のあるクラウンが被ってる歯が非常に痛み出し(虫歯ではないです)、熱が出るくらい痛み、その後、歯周膿瘍な様なものが歯茎に出来ました。
痛みは取れたんですが、この歯茎の腫れは引くのでしょうか?
歯の痛みも取れ、全く問題なく食べたり出来るので、腫れがある以外は普通の状態です。
よろしくお願いします。
- 362 :病弱名無しさん:05/01/18 10:59:44 ID:tpOFwz3g
- 実際にレントゲンを見てないのでなんとも言えませんが、可能性としては、
強い痛みがあったので神経げ炎症を起こした事が考えられます。また腫れですが、
神経が炎症を起こし、骨を溶かしたりすると腫れがでるケースが多いです。もしそうなら
痛みがいったん引いてもまた痛みだすケースが考えられます。いずれにしても早急に歯医者へ行く事を
お勧めします。もし骨が溶け始めてるなら早めに神経を抜かなければならないからです。
- 363 :病弱名無しさん:05/01/18 12:23:24 ID:yeP08Mop
- 33歳、最近歯茎が下がってきた気がするんですが、歯茎自体はピンク色ですし、出血もありません。
ただ、歯磨きが適当なほうで歯を磨いたに鏡でチェックすると磨きにくい歯茎に歯垢が残ったままのことがよくあります。
なぜ、歯茎が下がるんでしょうか?
年齢のせい?磨き残しの歯垢のせい?それとも歯周病なのでしょうか?
- 364 :病弱名無しさん:05/01/18 12:32:45 ID:Am0scLuf
- >>363
一見歯茎が健康に見えても、歯槽骨がやられてる事はあります。
歯周ポケットへもぐりこんだ歯石は外からじゃ見えないですし。
ある時期突然歯がグラグラに。
- 365 :病弱名無しさん:05/01/18 12:53:13 ID:4pCG+psM
- 定期的に歯医者に通っていない30代で、正しいブラッシングができてる奴はかなり少ない
と思われる。そういう教育を受けてこなかったはず。
50〜60才まで自覚症状がなく、総入れ歯予備軍ですよ。
思い立ったらすぐに正しいブラッシングを習得しましょう。
- 366 :病弱名無しさん:05/01/18 13:51:11 ID:s2LLQoYG
- 芸能人で歯周病っぽい人を挙げてみよう。
まずは、さだまさし
- 367 :病弱名無しさん:05/01/18 16:59:28 ID:diNLSAKd
- 歯茎のマッサージってしたほうがよいでつか?
- 368 :病弱名無しさん:05/01/18 17:58:25 ID:Z9g7K3Kp
- 歯茎のマッサージってしたほうがよいでっか?
- 369 :病弱名無しさん:05/01/18 18:56:49 ID:srWjhaMo
- した方が良い。
- 370 :病弱名無しさん:05/01/18 20:10:46 ID:Z8VduIOK
- 40代の歯周病患者です。
歯医者に行ったんですが、保険外診療を提案されました。
歯周病治療ってプラークコントロールがメインだと思いますが
それだと保険診療で可能だと思うんですが。
皆さんはどのような治療をしていますか??
- 371 :病弱名無しさん:05/01/18 20:27:44 ID:eGHBcBJn
- >>370
歯石取り 以上
たぶん歯石取りそのものが保険外になるケースもあったと思う。
別に保険外だからといって歯医者が特に儲かるわけじゃないし、
それが直ちに儲け主義の歯医者とはならないと思うけど、歯医者
変えた方がいいかもね。
- 372 :病弱名無しさん:05/01/18 20:41:34 ID:97DFuv9w
- エムドゲイン治療やってる歯科医院って全国的には
少ないの?
- 373 :病弱名無しさん:05/01/18 23:42:48 ID:PamwyXS3
- 出血酷いから歯医者行ってきた。
歯の診断書みたいなのもらったけどほとんどの歯がポケット4or5だった。
これって重度?軽度?
ついでに2次カリエス?とかいう再虫歯が10本もあった。
これは何?
今の歯医者行ってみると、10年前に通った歯医者が物凄いヤブ医者だった事に気がついたよ。
一本の虫歯治しに行ったのに、何も言わずに10本も削られた(今回また虫歯になってる歯)。
口開けると見える歯なのに、何も相談無しに勝手に銀歯にされたし。
今の歯医者は次の予約まで早くても10日は空くのに、
10年前のとこはガラガラで毎日入れたし。先生の遅刻で待たされるし。
ブラッシングも優しく丁寧に教えてくれたし、やっぱり歯医者選びは大事だね。
これでおばちゃんじゃなくて若い女の子だったら最高だったのに。
- 374 :病弱名無しさん:05/01/18 23:54:40 ID:bHFDxhLz
- >>373
ポケット4〜5はやや重症。レントゲンで骨の下がり具合による。つーかほとんどの歯ってのがすごいね。
ふちに歯石があったら除去、歯肉下にあったら切開だろうね。とりたててなければ、たぶん
歯茎洗浄を根気よくやると思う。
2次カリエスは被せの中で静かに進行する。レントゲンに写りにくい。
10本もあって自覚症状がないんなら神経がやられてるかもね。
1年以上の長期戦になると思うよ。
- 375 :病弱名無しさん:05/01/19 01:21:55 ID:oj1Fujnm
- >>374
げ・・・
とりあえず今は洗浄してます。
虫歯の方は全く自覚無かった。
そんな重症だったのか。
- 376 :病弱名無しさん:05/01/19 08:40:40 ID:bAKB2uBm
- ここに書いていいのかどうかわかりませんが
歯茎がボコーンと出てるんです
触ると堅いんですよ・・・痛くはありません
それが一つじゃなくて奥歯以外の上下の歯の下がふくらんでいます
歯茎じゃなくて骨がふくらんでるとも思えるのですが・・・
ずっとそういう状態なのですが、虫歯の治療で歯医者に行っても
何か言われる事はないです
知ってる人おられますか?
- 377 :病弱名無しさん:05/01/19 12:39:19 ID:ZKtr5E5h
- 片方だけ血が出る。臭い。
- 378 :病弱名無しさん:05/01/19 15:23:48 ID:PKea6nuw
- 俺の歯、もうダメだ。
10年近く出血を放置していた罰があたった。
今年30で総入れ歯だな。
- 379 :病弱名無しさん:05/01/19 15:33:09 ID:3DpWzsZc
- >>369
ありがとうございまつ。
歯ブラシで軽くシコシコでいいんでつよね?
それにしても市販の歯ブラシってでかくて磨きにくいでつ。
- 380 :病弱名無しさん:05/01/19 16:00:28 ID:7c3dI4Ji
- 歯周病の歯の下のリンパ腺が腫れて痛みます、
関係ないかもしれませんが時々手足の先にピリっとした痛みもあります。
リンパ腺からばい菌が入ってしまったんでしょうか。
- 381 :病弱名無しさん:05/01/19 16:02:59 ID:dy87S9Bt
- マスティックデンタルリンスジェルが結構よかったので、注文しようと検索していたら、
「マスティマックス」というものを見つけました。
マスティック樹脂と長鎖ポリリン酸というものが配合されているようで、
長鎖ポリリン酸が歯槽骨を再生促進するんだそうです。(本当かな)
試しに使ってみたいとは思うのですが、誰か使ってみた人いませんか?
ただ、ちょっと高い…
- 382 :病弱名無しさん:05/01/19 19:24:14 ID:oo8xfhwk
- >>376
私は前歯の裏に1個ポコーンと出てます。
5年ぐらい前だけど歯医者に聞いたら、うろ覚えですけど
「隆起骨」だったかな?そんな事言われました。骨です。(私の場合は)
で!それが出ている人は入れ歯がフィットしないから違和感が強いらしいです。
だから入れ歯にならないように大事にした方が良い。と言われました。
ちなみに、このポコーンは生え変わらない永久歯が埋まっている物と思ってました。
20年間も、、、orz
上記と同じものか、歯医者に聞いてみたらどうでしょう?入れ歯の事も!
- 383 :名無しさん@まいぺ〜す:05/01/19 20:07:28 ID:Jok9V49U
- 歯周病ってどうやって治せばいいの?医者に行ってスケーリングしてもらう以外に、
自分で出来ることは、やっぱマッサージ?マッサージは塩ですると効果有る?
- 384 :病弱名無しさん:05/01/19 21:01:25 ID:U+HnWRq1
- >>383
とりあえず>>1-382までじっくり読むといいと思うよ
- 385 :名無しさん@まいぺ〜す:05/01/19 22:22:06 ID:Jok9V49U
- 歯周病をレーザーで治すって言うチラシを見たことがあるんだけど、簡単に直る
とかって書いてあるんだけど、どんなんかな?美容歯科・外科のチラシだった。
- 386 :病弱名無しさん:05/01/19 22:26:21 ID:9ktVIaHL
- 歯茎にニキビみたいなできものできたのですが…ほっておいて平気かな…??二週間前くらいから治りもせずあります…
- 387 :病弱名無しさん:05/01/19 22:58:53 ID:l/APAj12
- 3年程前歯周病って言われてから前歯の歯茎が減って来たような…。
でも痛みは全く無い。日に日に歯が長くなってる、やばいな。
それより下の親知らずの部分からもの凄く臭い膿が出るんだけど
歯医者に行ったら「親知らずから臭い膿が出るんです」っ言った方がいいのかな…?
- 388 :病弱名無しさん:05/01/20 01:58:14 ID:pgjy4s3Z
- 美容関係はあまりよろしくないんじゃないかな。
結構無理やりな治療をしているように思えない?美容整形にしてもさ、
健康な歯をばしばし抜いて、見た目はよくなったかもしれないけど
長期的に見たらヤバくなりそうじゃない?
俳優の北村一樹が、役作りのため健康な前歯を抜いたっていう話があるけど
信じられない。彼は自分の歯の大切さを知ってたんだろうか・・・?
疑問なんだけど、歯槽骨に問題がないのに抜歯をしたとします、そこに
差し歯(インプラント)をすれば、どうなります?やっぱり多少は長持ちすんのかな?
- 389 :病弱名無しさん:05/01/20 02:04:30 ID:pgjy4s3Z
- つうか、歯茎と歯の手入れってややこしすぎ。
三ヶ月に一度は学校・仕事を休んででも強制的に歯医者に行かせる法律でも作ってほしい。
一例で、販売員さんでも、歯茎のさがった人とか歯のふちが黒い人がいる。
忙しいんだろうけど、見た目にも健康にもきれいな歯は必要だよね。
2005年は、みんなから歯周病菌がいなくなりますように!
歯周病で苦しむ人がいなくなりますように!!
- 390 :↑:05/01/20 12:19:58 ID:Qdi6Z5+m
- >>389さんがいい事言った。
- 391 :病弱名無しさん:05/01/20 14:18:50 ID:YlYhTBIw
- なんで前歯は縦磨きなのでつかね?
- 392 :病弱名無しさん:05/01/20 19:04:02 ID:dFsbfwYc
- >>391
お前は俺か!っつーほど同意
前歯の裏の歯周ポケットはかなり強敵だ 縦でも横でも毛先が届いてる気がしない
- 393 :病弱名無しさん:05/01/20 19:27:47 ID:w/JpLuuS
- みんなどんな歯ブラシ使ってるの?
- 394 :病弱名無しさん:05/01/20 21:38:32 ID:oiR9GsXj
- 石橋貴明の歯茎が黒かかったトマト色。
- 395 :病弱名無しさん:05/01/21 06:38:59 ID:6huj5ork
- とりあえず薬局でデントヘルス買ってつけてみよう!歯周病なら一ヶ月くらいで 歯茎が下がる(締まる)から 今現在の本当の進行状況がわかりかなり下がってビックリすることもある…くれぐれもそのままにせず歯科に行った方がよいよ。
- 396 :病弱名無しさん:05/01/21 11:43:42 ID:N53PgG3H
- 既出カモしれんが、熱いものや冷たいものを飲んだり食ったりすんなよ。
歯肉は温度刺激で歯周病になりやすくなるんだ。
- 397 :病弱名無しさん:05/01/21 11:49:37 ID:N53PgG3H
- >389
>歯のふちが黒い人
蛇足カモしれんが、それはラミネートベニヤだべな。歯周病ではない。
クラウンの金属部分が若干すけているだけだ。
または、歯肉退縮によってそれが露出したと思われる。
- 398 :病弱名無しさん:05/01/21 17:55:58 ID:Ul3sHtsB
- 歯周病のみなさんは歯茎綺麗なピンク色してる?
自分は煙草吸ってたというのもあるが赤黒い感じ。
最近アセスで少し色が薄くなった気がするけど
歯周病と診断された部分は色が変色してる。
ちなみに友人の中に一人歯周病の子がいるんだけど
その子は綺麗なピンク色の歯茎なのに一部茶色みたいな感じで変色してる。
- 399 :病弱名無しさん:05/01/21 19:12:21 ID:mv3nN23Y
- >>398
色は単純に血行の問題だと認識してる
歯垢&歯石が出す毒素で炎症おこして血行不良になってるのかと。
風呂つかりながらブラッシングするといいらしいよ
- 400 :病弱名無しさん:05/01/21 19:15:28 ID:/ilYklju
- >>387
たぶん口臭がものすごくなってるはず
家族や友人に聞いてみな
- 401 :病弱名無しさん:05/01/21 20:45:32 ID:mv3nN23Y
- >>400
それって俺にとってはすごく勇気がいった。
思い切って彼女に「ねね、俺の口臭い?」って聞いた時はまさに火噴きそうだった。
でもそれ以来チェックしてもらえるようになってよかった。
自分の臭いってホントわからないからね。
よく手で口覆って確認するしぐさあるけど、アレだめだよ。
自分のデフォルトの臭いって完全に消去されてるっぽい。
- 402 :病弱名無しさん:05/01/21 23:02:08 ID:MfpiAwIH
- コップに息を「はぁ〜」してかぐのがいいみたい。
- 403 :病弱名無しさん:05/01/22 00:50:04 ID:HDcWmAN7
- 口が原因で口臭の有る人は、だいたいは唾液を手に付けて擦ると顔を背けるくらい臭くなる
この場合は肺とか内臓系の口臭だと臭わない
- 404 :病弱名無しさん:05/01/22 12:55:59 ID:hGbGSQy9
- >>401
口臭のあるやつって自分で分からないんだよ。
昔の俺がそうだった(恥)。
- 405 :病弱名無しさん:05/01/22 15:39:16 ID:wfeg13Ht
- 歯肉炎のスレってありますか?
- 406 :病弱名無しさん:05/01/22 16:47:52 ID:AM3pcdPL
- たしか歯周病の初期が歯肉炎だろ。
- 407 :病弱名無しさん:05/01/22 16:54:32 ID:wfeg13Ht
- そうなんですか!ありがとうございます。
歯肉炎と先日診断されて歯石を一部取られたんですが、
その翌日から取られた一部の歯茎が痛くて仕方ありません。
今までたまに痛む程度だったんですが…こういうことって有り得るんでしょうか?
- 408 :病弱名無しさん:05/01/22 21:18:42 ID:UMjyzAhC
- >>407
どう痛いのかにもよるけど
虫歯になってるかもしれないし、歯石を取ると知覚過敏になりやすい、
この場合は冷たい風や飲み物がしみる様に痛い。
あと歯茎の下にある歯石を取ったなら、当然歯茎傷つけてるので痛いかも。
でもレスみるかぎり治療はじめて間もなさそうなのでいきなり下の歯石は
取らないと思うけど。
- 409 :病弱名無しさん:05/01/22 21:25:02 ID:0gfxTBLT
- >>407
歯石がかなりたまっていたので、
麻酔をうって、しっかり歯石をとってもらったが、
そのとき、人によっては痛みが残るとのことで、
鎮痛剤をもらったよ。実際は、痛みは残らなかったけどね。
- 410 :病弱名無しさん:05/01/23 13:17:28 ID:Ej0y+nD+
- ちょっと相談したいんですが、娘(小6)の口が匂うんです。
以前、歯医者で、
口を閉じて鼻呼吸をする様に気を付けてあげて下さいと、言われた事があるんですが、何か関係あるんでしょうか?
学校での歯科検診では虫歯はありませんでした。
- 411 :コピペ:05/01/23 13:24:03 ID:l9CdYEZV
- >>410
■ドライマウス型口臭■
原因:唾液が減ることによる口内の乾燥
口の中が乾燥
↓
細菌が増加
↓
代謝物が腐敗臭になり口臭に!
- 412 :病弱名無しさん:05/01/23 13:38:58 ID:Duq+H7gH
- >>410
親知らずが、あるかチェック。
- 413 :病弱名無しさん:05/01/23 15:03:14 ID:WTfGqmJ6
- >>315
そんなに分けて取るの?
俺は1日で済んだよ。歯医者なんて10年ぶりくらいなんだけど、
下の歯の裏にべっとり歯石が溜まってて、歯磨いてるとき一部が欠けたから
ヤバイと思ったから見てもらおうと行ったんだけど、30分程で全部取ってもらった。
2000円ちょっとだったかな。行った歯医者は予約制じゃないから安かったのかも。
先生も優しかったし上手だった。
麻酔もしなかったし痛くもなかったよ。検査なんてせず、即効で取りかかったw
- 414 :病弱名無しさん:05/01/23 15:25:10 ID:Ej0y+nD+
- >411>412
ありがとうございました。
口を閉じる様に促すくらいしか対策はないですね。
うがいや、口臭防止スプレーなど徹底してはいるんですが、なかなか…。
オンナの子なので可愛相です。確認した所、親不知はまだの様です。
- 415 :病弱名無しさん:05/01/23 16:40:38 ID:0M/sf1Fc
- >>414
小6ぐらいの男の子ってクソガキ年代だからねぇ〜・・・
もう「○○ちゃんクセー!w」とか言われてるかもね。
まず虫歯の問題じゃなく、歯科医にいって歯石溜まってないか見てもらいましょう。
あと口臭スプレーとかじゃなく、正しいブラッシングのクセをつけて口の中の
環境改善に努めた方がいいと思う。
特に歯周ポケット付近を念入りに磨く今時のブラッシング法は、どこの歯医者でも
キチンと指導してくれると思います。
あとは週に一度くらい染め出し液(市販もある)で磨き残しチェック。
さらに寝る前、学校に行く前などにコンクールなどの殺菌作用のあるうがい薬で
くちゅくちゅうがい。小さなお子様は歯の隙間も多いので、歯間ブラシやフロスも
活用。サイズや使い方は全部歯科医相談すればよい。
臭いには必ず明確な原因があります。
それさえ除去すれば臭いは無くなるわけです。
なんとなく臭うから何となく口臭スプレーなんて考えは安易すぎると思う。
- 416 :病弱名無しさん:05/01/23 17:59:22 ID:ZeImW9bg
- 歯茎からの膿って見えます?
- 417 :病弱名無しさん:05/01/23 18:58:13 ID:kOp35SKU
- 歯周病の初期症状ってどんな感じですかね?自分は歯茎が痛くなって1週間もしないうちに歯茎が柔らかくなってきちゃったんですが歯周病ですかね?
- 418 :病弱名無しさん:05/01/23 19:02:53 ID:ZRKC9Hrs
- >>417
初期は症状はありません。
痛い、ブヨブヨする等は末期症状です。
- 419 :418:05/01/23 19:14:12 ID:ZRKC9Hrs
- >訂正
初期の症状は一見わかりません。
歯周ポケットが深くなるというのがありますが、
素人にはわからないでしょう。
検査してはじめてわかる。
- 420 :病弱名無しさん:05/01/23 19:50:21 ID:kOp35SKU
- >>418さん レスさんくすです。プニプニしてからは歯磨きしていいんですかね?それとも歯磨きせず歯医者ですかね?
- 421 :病弱名無しさん:05/01/23 21:19:19 ID:ZeImW9bg
- 横槍ですが、とにかく歯医者行った方が身のためです。
- 422 :病弱名無しさん:05/01/23 21:50:42 ID:ZRKC9Hrs
- >>420
磨いていいですよ。というより磨いたほうがいいです。
力をいれずにやさしくやさしく
血が出るかもしれないけどそれは悪い血なので
出し切る感じで、出なかったら無理に出そうとしなくていいけどね。
あくまでも力を入れてはいけません。
歯医者に行ったら正しいブラッシングを指導してくれます。
- 423 :病弱名無しさん:05/01/23 22:06:41 ID:kOp35SKU
- >>422さん ありがとうございました。急にプニプニしだしたんでどいしていいか、びびってたんですよ。明日速攻歯医者行ってきます!
- 424 :病弱名無しさん:05/01/23 23:21:35 ID:9lYrVjne
- >>296を書いた者だが、リペリオを使い始めて1週間の感想。
2本あるぐらつく歯のうち軽症の1本は歯茎のブヨブヨが締まってきて
ある程度固いものでも噛めるようになった。
もう1本の歯肉退縮が酷い方はあまり変化なし。排膿は減ったかも。
リペリオのおかげかそれまでのケアの効果が出始めたのかはわからないが。
- 425 :病弱名無しさん:05/01/24 06:33:01 ID:S9BtaC2R
- >>422
>血が出るかもしれないけどそれは悪い血なので
悪い血キター!
- 426 :名無しさん@まいぺ〜す:05/01/24 11:23:28 ID:cyZpARCs
- ウォーターピックっていいと思いますか?
- 427 :病弱名無しさん:05/01/24 14:55:06 ID:hpV2r+V8
- いちいち口の中に手を入れてマッサージするのが面倒くさいのですが
口の外から歯茎をなでるだけでもマッサージ効果ありますかね?
- 428 :病弱名無しさん:05/01/24 15:52:46 ID:EASS1pL9
- 面倒くさがらずやりなさいw
- 429 :病弱名無しさん:05/01/24 18:19:38 ID:Gw3wE01C
- 悪い血教の信者がいると聞きました。
- 430 :病弱名無しさん:05/01/24 18:54:14 ID:eeMYIC0p
- >>424
ぐらついてる歯は歯茎が締まると堅い物が噛める位に直るのですか?
ならまだ私にも希望があるかも。
- 431 :病弱名無しさん:05/01/24 20:16:06 ID:NronxcSS
- 炎症が有るから血がでやすいだけなんだけど
痛みが無く血が出るなら汚れが残って炎症を起こしてる証拠だから、そこを丁寧に磨けと言うんだけど
そこには膿とか食片が混じってる事が多いから、悪い血ってのはそれをわかりやすく表現してるだけだと思う
- 432 :病弱名無しさん:05/01/24 21:08:02 ID:N2xTPahb
- 血が全くでない場合は歯周病じゃないのかな?
- 433 :病弱名無しさん:05/01/24 21:10:20 ID:F26NtFAq
- >>430
歯槽骨の侵食の程度によると思われ。
- 434 :病弱名無しさん:05/01/24 21:26:17 ID:SDtS+ina
- なんで悪い血にそんなに反応すんの?
- 435 :病弱名無しさん:05/01/24 22:31:11 ID:eeMYIC0p
- あぁ俺の歯槽骨はもう虫の息。
- 436 :病弱名無しさん:05/01/24 22:33:34 ID:uI7xs+3c
- 医学なんて三歩進んで二歩下がるだろ
- 437 :病弱名無しさん:05/01/25 00:14:32 ID:WXNfq8vB
- 最近歯茎がどんどん下がってきて、歯にへんなシミみたいのが付いてきて何かヤバイなと思い、
ちょっとググッたらもう中期の歯周病らしい。歯磨きのやり方を変えたつもりは無いし、
リステリンも使い始めたのに…。あれ効果無いんかな。刺激強すぎて逆効果、とかだったりしたら嫌だなぁ。
- 438 :病弱名無しさん:05/01/25 00:54:05 ID:Jyr1bFuh
- おれもリステリン使ったことあるけど、あれは単にすきっと爽快にさせる
ことを主目的にしていると思った。
薬用4成分のうち、サリチル酸メチルとメントールはどう考えても殺菌
効果はないだろう。
ちなみにサリチル酸メチルはサロンパスなんかをはるとすーっとする、
あの成分。
メントールは飴なんかによく含まれてて、これもすーっとする。
後の2成分の効果はよく知らない。
リステリン使っててよく知っている人どう?何か情報あれば教えて。
- 439 :病弱名無しさん:05/01/25 05:09:42 ID:XYSFLFai
- ちょっとリステリンについてぐぐった。
サリチル酸メチルは消炎剤。
チモールは殺菌作用。
メントールも抗細菌・ウイルス作用。
1.8シオネールは口内粘液排出だそうな。
殺菌とか程度がわからんが、気休め程度にはそんな成分が入ってるって印象。
あと、アメリカの話だけどこんなニュースあった
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:e34HD0oWM44J:news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050108/20050108it02-yol.html+%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%80%80%E5%8A%B9%E6%9E%9C&hl=ja
単純に爽快感が味わいたくてリステリン使おうかと思っている自分がいる。
GUMのがいいかなあ。
- 440 :病弱名無しさん:05/01/25 14:21:36 ID:wgYa/OvV
- たしかアメリカ歯科医師会が推奨してるんだから
それなりに効果あるんじゃねえの。
- 441 :病弱名無しさん:05/01/25 15:12:52 ID:gq8itnkP
- デンターシステマってのがよく宣伝されてるね。
やっぱり市販のではガムが一番いいの?
- 442 :病弱名無しさん:05/01/25 15:31:57 ID:olBLo0Ts
- どれも効かんよ。
- 443 :病弱名無しさん:05/01/25 17:03:17 ID:ThY5TpBh
- 善玉菌まで殺菌しちゃうから駄目
- 444 :病弱名無しさん:05/01/25 17:25:04 ID:hZKjkhv/
- GUMの超小型ヘッドという歯ブラシが
歯科で売っている歯ブラシと同等くらいの大きさでつた。
他の市販品はでかめですよね。
- 445 :病弱名無しさん:05/01/25 19:13:25 ID:DntPMi8S
- 歯医者行かなきゃ・・・もう手遅れかな。
- 446 :病弱名無しさん:05/01/25 20:33:36 ID:KAtKBjDg
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c86810855
買いだね
- 447 :病弱名無しさん:05/01/25 20:59:33 ID:FAMXR6ag
- >>440
金さえ積めば爪楊枝でさえも「効果絶大」って推薦してくれるはず。
- 448 :病弱名無しさん:05/01/25 22:40:11 ID:f0qTM6W2
- 歯周病で1日中、唾に血が混じるような感じで、歯磨きをするとすぐに血まみれになってた
でも、音波歯ブラシ(5000円くらいの安い物)と歯間ブラシを使うようになって血が出なくなった
そのかわり歯茎が下がってきたようで間が開いた感じなんだけど悪化してるのかな?
歯科にはぜんぜん行ってないです
- 449 :病弱名無しさん:05/01/25 23:43:00 ID:yneTuBp7
- 痛みは全然無いんだけど歯茎がすごく腫れてるんだけど
やっぱり歯周病なのかな?まだ10代なのに…
- 450 :病弱名無しさん:05/01/26 00:22:42 ID:HoMqz4Ic
- >>449
こんな感じかな?
http://www.fsinet.or.jp/~kozu/gingivitis.htm
- 451 :病弱名無しさん:05/01/26 00:27:14 ID:3Z2+3qh3
- >>449
初期の歯周炎か、免疫力の問題か、何か服用してる薬の問題か。
どれにせよ、早いうちに歯医者に行って、ブラッシング指導なり受けろ。
10代のうちに自分の歯茎の異常に気付けたって思えば全然心配することない。
俺も10代の頃に歯医者に行っとけばな・・・
- 452 :病弱名無しさん:05/01/26 00:27:24 ID:my5wcu3/
- >>448
>血が出なくなった そのかわり歯茎が下がってきたようで間が開いた感じ
それは腫れが引いて改善した証拠。歯茎が下がるのは仕方がない。
- 453 :病弱名無しさん:05/01/26 10:42:32 ID:G+xEL3D0
- >>443
まじですか?
歯磨き粉は使わないほうがいいんでしょうか
- 454 :病弱名無しさん:05/01/26 12:28:57 ID:fDdoaa4/
- 朝刊より
▼唾液と反応しゼリー状になる歯周病対策剤をライオンが開発
まじ
- 455 :病弱名無しさん:05/01/26 14:32:32 ID:KVyNnu4C
- >>453
悪玉菌だけ殺す薬品なんてないよw
- 456 :病弱名無しさん:05/01/26 15:10:13 ID:dw5pA2O0
- >>453
善玉菌も殺してしまうにせよ、使わないと原因菌を
殺すことができない。ということは歯周病はどんどん進行する。
結局使うしかない。善玉菌殺すといっても、それによって不都合は生じないよ。
- 457 :病弱名無しさん:05/01/26 19:59:17 ID:lny0N455
- このたび歯周病を徹底的に直したいと思うのですが(歯周病症状中段階)
歯医者さんに通う場合
すごく近所の普通の歯医者と電車で自宅から約30分くらいの
の歯周病学会認定の歯医者さんだったら歯周病学会認定医のほうがいいですか?
認定医のHPを見たらインプラントやセラミックの事が重点的に書いてあって
治療費が高くないか少し心配です
- 458 :病弱名無しさん:05/01/26 20:00:11 ID:ciRzAYWw
- 肩書きより評判じゃないかな?
- 459 :病弱名無しさん:05/01/26 20:11:52 ID:/dlBVZW5
- 肩書きや評判よりも、実際に自分が行って見る事が大切。
質問の内容からして、真剣に歯医者選びをしようと考えてると受け取れる。
それは正しいし、とても大事な事だと思う。
ならば少し手間ではあるが、その認定医と、近所とあと一件くらいは
まわってみて、その中で自分が信用できると判断した医院に通えばいい。
インプラントやセラミックなど、保険適用外の診療はそりゃ高いよ。
ちょっと高いんじゃない。ベラボウに高いよw
もっというと予防という観点から歯石を取る場合は、それすら保険適用
しない医院もあるらしい。
とにかく「ヨシ、ここなら俺の大事な歯と歯茎を安心して預けられる。」
と思える所を見つける事だね。
- 460 :30男 ◆LXqUcBnrXM :05/01/26 20:31:07 ID:PUNw0fmi
- 前は唾を吐くと血が混じり、みかんを食べて血がでて、トリカラなんて食べたら
間違いなく出血してたけど、アセスで磨いてるだけで血が出にくくなった。
でも根本的な解決には至らないだろうから勇気を出して歯医者に行く覚悟を決めました。
歯茎の腫れと少し下がって来たのでもう後はありません。
皆さんとお互い励ましあって頑張りたいです。よろしくお願いします。
- 461 :病弱名無しさん:05/01/26 22:16:47 ID:13fbO1q7
- 歯を磨いた汚れってゴックンしちゃって平気?
パソコン中に歯磨きする習慣にしようかなと思って。
- 462 :病弱名無しさん:05/01/26 22:23:45 ID:rBPWPqEb
- ( ゚ д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚ д゚)・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)・・・!?
- 463 :病弱名無しさん:05/01/26 22:27:48 ID:13fbO1q7
- うーん、やっぱだめ?
パソコンデスクに歯ブラシ置いて水飲みながら歯磨きすればいいかなあと思ったんだけど。
流しや洗面台ってこの時期寒いし。
- 464 :病弱名無しさん:05/01/26 22:42:18 ID:9ZVohaws
- >>463 超オッケー。驚く香具師はしろうと。
パソに気をうばわれていると、同じ部位ばかりブラシを
当てていることがあるので、そこんとこ、注意。
- 465 :病弱名無しさん:05/01/26 22:44:49 ID:sq4JMlWP
- オェー
- 466 :病弱名無しさん:05/01/26 22:54:53 ID:13fbO1q7
- >464
レスありがとん!パソコンに向かってる時って口寂しくなったりするから
そういう時に歯ブラシくわえれば一石二鳥かなと。
洗面台で歯を磨かないわけではなくて、普段の歯磨きに加えてという事で。
楽な方が結局長続きしそうだし、口内が汚いままよりはましかなと。
- 467 :病弱名無しさん:05/01/26 23:01:15 ID:S+4M/hxP
- 歯ブラシ咥えてるだけでも、唾液の分泌量が増えて
口内の環境が良くなるから、いい事ずくめだよな
- 468 :病弱名無しさん:05/01/26 23:10:44 ID:bReUcD1z
- >>466
漏れは2chしながら歯磨きが定番だよ。
磨いているうちに気持ちよくなってくるし。
カキコするときはくわえブラシ。
- 469 :病弱名無しさん:05/01/26 23:40:00 ID:ngJELBuw
- 歯石を取った後、歯茎の状態が改善されたか検査しました。
先生が「2…3…」とか言いながら。
これって何の事ですか?
幾つだと良くて、幾つだと悪いのか分かりません。
教えて下さい。
- 470 :病弱名無しさん:05/01/26 23:44:33 ID:sq4JMlWP
- >>469
歯周ポケットの深さ
1、2は問題無し
3は軽い歯周病
4は中程度、でも要注意
5以降やばい
- 471 :病弱名無しさん:05/01/27 00:55:20 ID:KhZUEVQA
- 3と7しかなかった私って…orz
- 472 :病弱名無しさん:05/01/27 01:30:43 ID:F2ukZped
- みんなのところは歯医者さんちゃんと説明してくれるんだね…
ウチのとこ、(中学時代)私「虫歯痛いです」→治療→医「また来てね」→週一通院→∞
様子見だけで帰されることもある。説明なし→私、嫌になる。勝手に行かなくなる。
(社会人)水平に生えた親不知を抜きたいと訴えるも必要ないと拒否される。
現在親不知に食べカスが溜まりやすくて不満。本当は大掛かりな手術がしたくない
だけのヤブなのでは?今までこんなパターンダタ。最近下の奥歯が臭う気がする。どこの歯医者に行こうかな…それまで大丈夫なのか私の歯!?
- 473 :病弱名無しさん:05/01/27 02:29:52 ID:DHp72mCz
- 下の前歯を爪でつまんで動かしたらほんの僅かだけど動きます。
歯周病で歯が動く人はどれ位動いてるのでしょうか?
- 474 :病弱名無しさん:05/01/27 02:38:31 ID:OiVKsdqK
- 2.3年前からなんですが、朝起きて顔を洗いに行ったときに
吐く最初の唾に血が混じってるんです。
最初は喉から出てるのかな、とか思ったんですがどうやら歯茎っぽいんです。
最近では歯磨きするごとに必ず血が出ます。優しくやってるつもりなのですが・・・。
これはどんな病気の可能性がありますでしょうか??
- 475 :病弱名無しさん:05/01/27 02:42:28 ID:kzVM7Z+6
- >>474
歯周病、歯肉炎
早く歯医者に行ったほうがいいよ
- 476 :474:05/01/27 02:48:41 ID:OiVKsdqK
- >>475
マジですか。って血が出てるんだから、普通に異常なんだよな、気づけよ、俺。
前歯2本の間から出るんですよね。
今日もバナナ食べたら血がついてた、ガカーリ。
- 477 :病弱名無しさん:05/01/27 04:35:41 ID:+/nwS3oY
- 歯周病が進行してるのに歯医者に行って無い、もしくは酷くなってから通い始めた人は
歯茎からの出血をずっと放置してたって事でしょうか?
- 478 :病弱名無しさん:05/01/27 04:50:58 ID:kzVM7Z+6
- >>477
私は約1年放置してました。
そして歯周病の初期って言われました。
もっと早く歯医者に行ってれば歯石をとって歯周炎の段階で直せてたかも知れないと思うと悔しいです。
- 479 :病弱名無しさん:05/01/27 06:55:23 ID:O4HnEjXC
- 先日、歯肉剥離手術(フラッペ)しました。怖かった。
その後治っていた口臭が若干するような気がするんだけどどうなのかな?
それと手術によりでっかいポケットができそうな気もしますが。。・・。
歯医者はきつく縫うから大丈夫というけど。
- 480 :病弱名無しさん:05/01/27 07:29:58 ID:mMuk5Twz
- 奥歯が歯周病でグラグラになって抜いてもらった。
抜いた歯を見て思ったけど
歯茎の中の隠れている部分に、
ポツンポツンと米粒よりやや小さいくらいの黒い点があった。
まるでカビ。
どう考えても、歯ブラシじゃ取れないだろ。
- 481 :病弱名無しさん:05/01/27 14:26:59 ID:4Na72n8P
- >>477
俺は20年間放置してたよ。
歯ブラシ時の血、りんごを食べる時の血はあたりまでだと思ってた。
しかし歯茎が痛くなり膿んできた感じがしたので歯医者行った。
生まれて初めての歯医者。
実際のところ!痛い・膿む・歯茎ぐらぐら・口悪臭 ぐらいの症状が出ないと
歯医者なんていかない人多いのでは?
- 482 :病弱名無しさん:05/01/27 17:35:25 ID:+/nwS3oY
- >>481さん
で、経過の程はいかがですか?
- 483 :病弱名無しさん:05/01/27 19:24:33 ID:re0atM4M
- >>450
こんなに歯茎下がるんでつね(驚
現在はちゃんと磨く→
歯茎さがる→
ビビッテおそるおそる磨く→
歯周病なおらず
をループし続けていまつ。
この写真を見て歯茎下がるのを恐れずにきちんと磨いて行こうと思いまつた。
ところでアセスっていいんでつか?
今日薬局行ったら宣伝していて研磨剤が入っていないといってまつた。
今はうがい薬も歯磨き粉も全く使っていません。
- 484 :病弱名無しさん:05/01/27 20:01:32 ID:4Na72n8P
- >>482
調子は良好。歯医者でブラッシング習って半年で血は出なくなったし歯茎の痛み
も無くなった。ブラッシングの大切さを痛感した。
現在は歯磨き依存症というか、徹底的に磨かないと気がすまなくなっている。
夜のコースはブラッシング+超音波電動ブラシ+歯間ブラシ+デンタルフロス
を順番良く行っている。磨きすぎでたまに歯茎に傷がついて歯医者に怒られる
事もしばしば。がんばりすぎだ!もうちょっと抑えろ。って!
飲み会後で足元ふらふら状態でも歯磨きはちゃんとする。ちょっと病的かも!
- 485 :484:05/01/27 20:07:22 ID:4Na72n8P
- 追加。
それでも歯石は出来るから必ず半年毎にスケーリングしに歯医者に行く。
変かもしれないが、スケーリングってちょっと気持ち良い。
- 486 :病弱名無しさん:05/01/27 20:52:06 ID:ZuF0W9c0
- >>445
手遅れ同士、歯医者に行こうよ。
がんがろうよ。
- 487 :病弱名無しさん:05/01/27 21:22:35 ID:nZJYo+RL
- >>445
>>486
励ましあって前向きに治療していこう!
- 488 :病弱名無しさん:05/01/27 21:28:30 ID:nZJYo+RL
- 今歯ブラシとウオーターピック兼用してるのですが
ウオーターピックも強とかじゃない方がいいのかな?
2段階しかないけど強だと結構強い
- 489 :病弱名無しさん:05/01/27 22:15:10 ID:+/nwS3oY
- 自分の歯茎を初めてしっかり見たが、下の前歯の歯茎ってこういう形状で正常なんだろうか・・・
歯医者行きだな。。。
- 490 :病弱名無しさん:05/01/27 23:34:15 ID:KaSFE5wX
- 親知らず抜いてますか?
智歯周囲炎とか口臭の原因らしいです
- 491 :病弱名無しさん:05/01/27 23:49:42 ID:gFVcy/Yn
- >469です。
>470さん、ありがとう。
なるほど。ほとんど3と言われていたのが、今回はほとんど2でした。
少しづつ改善されている様で良かった。
- 492 :病弱名無しさん:05/01/28 00:13:07 ID:VGPFaqLY
- >>457
俺も認定医のところへ行った。
どへぼ医だった。
近所へ行った。
名医らしい。知らなかった。
現在治療中。洗浄→スケーリングの段階。
- 493 :病弱名無しさん:05/01/28 09:50:19 ID:t9YhJzgl
- あるホームページで・・
(歯周病)歯科医師の探し方。
いいお医者さんは写真にこだわるのだそう。
口腔内写真、レントゲン写真(バントモ型、デンタル型=小型カメラで10枚)を撮る。
歯科衛生士が常駐していること。
街の歯科医(保険診療)で、デンタル型を撮ってくれるとこは少ないのかなあ・・・
私は治療のため4軒を転々としましたが
デンタル型も撮ったのは、1軒だけ(自由診療のみ)でした。
認定医ではあっても、デンタル型写真(認定医取得の際は必須だとか)も撮らない先生、
歯周外科手術はしない先生もいました
- 494 :病弱名無しさん:05/01/28 12:03:39 ID:PsYKeCwZ
- 歯磨きすると歯茎がピンク色になりまつね。
これが磨けているということでつか?
- 495 :病弱名無しさん:05/01/28 15:53:45 ID:YoSOXS+n
- 私(♂現在28)も後になって思えば小中学生位の時には歯茎が出血してて
24位の時にどうにもヤバイと思って歯医者に行ったら
40歳位の酷い歯周病の人のような状態と診断されました。
ポケットは5〜6mmが多かったと思います。
そこの歯医者では若年性歯周病という言い方はしませんですが
下の前歯と上下6、7番あたりの歯槽骨吸収が顕著なので間違いなくそれでしょう。
主な治療は歯石除去、ブラッシング指導に
コスモと呼ばれる高周波治療器を使ってポケット内を焼くという方法でした。
一年ほどの通院でほぼ完治して現在はピンクの歯茎です。
かなり歯茎が下がったので審美的な問題は残りましたが。
マジでやばかった。
両親のうちどちらかが、比較的若くして総入れ歯になっているような人は
歯周病の危険体質の可能性があります。
殆どの人は、若いうちから信頼のおける歯医者で
何もなくとも年2回ほど定期的に検査するようにして
自分もデンタルIQを高めておけば将来歯で困る事は少ないと思いますよ。
床屋に行って年数回も髪を切ってる事を思えば簡単なもんです。
良い歯医者を選ぶ一つの目安は「看板の小さい」事です。
- 496 :病弱名無しさん:05/01/28 22:01:18 ID:i8M8RL9J
- >>495
経験者さんの話はすごいためになる
ちょっと治療後の歯茎の形が怖い気もするが治療あるのみ
- 497 :病弱名無しさん:05/01/28 22:44:16 ID:qxY21H/4
- 自分では歯茎が腫れてるのか、膿が出てるのか解らない。
歯磨きしっかりやっても出血はないんだけど・・・。
どうやったら解りますか?教えて下さい。
- 498 :病弱名無しさん:05/01/28 23:03:27 ID:Yajg7mpx
- 歯医者さんに聞く…
- 499 :病弱名無しさん:05/01/28 23:27:31 ID:5wIE1Nfa
- 治療で歯茎の後退を止める事ができても元に戻す事はできないですよね?アフォな質問でスマソこのすきっ歯何とかしたいorz
- 500 :病弱名無しさん:05/01/28 23:35:32 ID:fg23jgLH
- 看板が小さいってことは、大々的に宣伝しなくとも
人が集まってくるってことですよね。そんなところ、あるのかなー。
>497 他の人の歯茎と比べてみたらどうかな?
ちなみに私の歯茎は腫れてないって自己判断できます。
なんともなくても、歯医者に行くといいですよね。
- 501 :病弱名無しさん:05/01/28 23:39:45 ID:fg23jgLH
- >499 確か、歯茎に対する手術があったような・・・。
あと、一ミリ程度の隙間なら、保険で埋めることが可能じゃなかったっけ。
おぼろげでスマソ。誰か教えてくれるとうれしい。
- 502 :病弱名無しさん:05/01/28 23:57:12 ID:Yajg7mpx
- >500
まちBBSとかも参考にするとかはどうでしょう?
- 503 :病弱名無しさん:05/01/29 01:18:16 ID:9p6xRlt3
- 501 教えてくれてありがd明日歯医者行ってみようかな´Д`;
- 504 :病弱名無しさん:05/01/29 11:57:18 ID:XGukx9t/
- 歯ブラシは歯茎も磨いたほうがいいのでしょうか?
- 505 :病弱名無しさん:05/01/29 12:16:06 ID:/i2lH+0y
- エムドゲインって効くのかな?
- 506 :病弱名無しさん:05/01/29 12:26:36 ID:wTk3aHun
- >>504
歯は磨く、歯茎はマッサージする。
- 507 :病弱名無しさん:05/01/29 13:05:22 ID:99GAeKES
- 指でいじるのですか?
- 508 :病弱名無しさん:05/01/29 13:55:16 ID:HByjSwNb
- 指は汚いし歯ブラシでマッサージする感じでいんでないかな
- 509 :495:05/01/29 13:57:40 ID:N/dIUida
- >>499
現在歯周病の治療中で無いのに歯肉が後退して来て
いるというのでしたら早急に歯科医を受診する事をお勧めします。
一般的に治療を始めると歯肉は更に後退します。
それは歯茎が引き締まり歯周ポケットが無くなるからで
治療がうまくいってる証拠です。
そのまま放っておけば歯が無くなってしまう訳ですから
審美的問題は二の次というのが現状だと思います。
歯肉を回復させる手術というのはありますが
適用できる症例が限られています。
>>450の左下の歯のようなのだったはずです。
隙間ができてしまったような場合は
土台の歯槽骨が無くなっている訳ですから
それを回復させなくてはなりません。
現在一般的に行われている治療で審美的に満足できるレベルまで
回復させることはほとんどありえないと思います。
エムドゲインも奥歯の歯槽骨が部分的に吸収している場合
などにしか適用できなかったと記憶しています。
しかし最近も歯槽骨を再生させる塗り薬が開発されたとの
ニュースがあったように、再生医療の分野で歯槽骨の再生というのは
ほぼ実用段階に来ているようです。
一般に適用されるようになるまでは、あと10年位かかりそうな気もしますが
審美的範囲までカバーされることを期待しています。
それまで自分の歯を失わないようにちゃんとメンテナンスしてきましょう。
- 510 :病弱名無しさん:05/01/29 15:33:25 ID:jCBLZoq2
- >495
歯槽骨はスケーリングとブラッシングを継続すること
によって、再生していきますよ。完全に元の状態に
なるのは、無理かもしれませんが・・・
歯の動揺が無くなるようにはなります。
- 511 :495:05/01/29 16:52:15 ID:N/dIUida
- >>510
場合によっては再生するようですね。
でもスケーリングとブラッシングのみで
レントゲンで確認できるほど再生するのは稀でしょう。
じゃなきゃ皆さんこんなに歯周病で悩まないです。
歯の動揺が治まるのは歯槽骨の再生というよりは
歯周組織の炎症に関係があるような気がします。
あくまで素人の体感ですが。
- 512 :病弱名無しさん:05/01/29 17:24:39 ID:KEKNaP0e
- 前しばらく通ってた歯医者に、また通おうか変えようか思案中。
その歯医者はすごく丁寧だし説明もきちんとしてくれるんだけど、
保険が一切利かない。スケーリングも1時間を2回で1回につき9000円だったかな・・
とにかくやたらと金がかかる。不満はそれだけなんだけど、スケーリングも保険外ってやっぱヘンなのかな?
- 513 :病弱名無しさん:05/01/29 18:52:51 ID:Zl0IUklj
- >>512
私は定期点検でスケーリングやってるが保険外って事は無いです。
点数稼ぐよりも保険外で裏金作っているのかな、、、
ブラックジャック先生なみの腕があれば受診も考えるが。
- 514 :457:05/01/29 19:15:46 ID:HByjSwNb
- >>502
早速まちBBSに、歯医者さん情報募集して
一軒近所に評判のいい歯医者さん見つけました
非常に混んでいるようでHPの相談掲示板みたいなコーナーも
まめに回答が更新されてて好感が持てました
とりあえず歯科認定医の前にそこに一回いってみようと思います
- 515 :病弱名無しさん:05/01/29 20:20:03 ID:093DNo/d
- >>495
>>隙間ができてしまったような場合は
土台の歯槽骨が無くなっている訳ですから
それを回復させなくてはなりません。
現在一般的に行われている治療で審美的に満足できるレベルまで
回復させることはほとんどありえないと思います。
悲しいです、、、、どうすれば宜しいでしょうか
早く歯医者さんに行けば良かったけど、、、、恥かしくて
- 516 :病弱名無しさん:05/01/29 20:22:14 ID:093DNo/d
- セラミッククラウンとかかぶせるのはだめですか?
私の知ってる人は細い歯みたいのを隙間に入れてます。
- 517 :病弱名無しさん:05/01/29 20:47:19 ID:CLN5/ycm
- 減ってしまった歯槽骨は再生しない。
移植しないかぎり。
- 518 :病弱名無しさん:05/01/29 21:27:23 ID:8g4mMHZ+
- 今日、何年間か歯茎が腫れっぱなし+膿の出てたグラグラの歯を抜いてもらった。
抜いた歯を見せてもらったが、根っこの部分にまるで”スライム”の様に
黄色の膿がべっとりと付いていた。。。。orz
歯茎腫れたらすぐ歯医者に行って、徹底的に治療してもらった方がイイヨ。
放置はイクナイ!
- 519 :病弱名無しさん:05/01/29 22:13:36 ID:KMXGn2G3
- >>516
名前は忘れたけど、下の八重歯はポケットが大きかったから埋め物しました。
白いものを流しこまれ、後で凝固して歯のように固まります。
コンクリートのひび割れにパテで埋めなおすみたいな感じかな、、、
あれってセラミックなのかな?聞いたかもしれないけど、忘れた。
最近はまたちょっと隙間が大きくなっているみたいだから、再度埋めようか
と思ってます。
- 520 :病弱名無しさん:05/01/29 22:22:55 ID:093DNo/d
- >>519
516です
八重歯のポケットとは下がった歯茎に詰め物をしたのですか?
すきまとは何処のすきまでしょうか?
>517
歯槽骨の再生医療のエムとゲインとかGTR法とか
- 521 :病弱名無しさん:05/01/29 22:24:31 ID:jCBLZoq2
- >>511
歯周組織ってのは、歯肉(歯茎)、歯槽骨、歯根膜、セメント質(歯)から
なります。歯を支えているのは、あくまで歯槽骨で、歯茎で支えている
わけではありません。歯槽骨が無いのに、歯が生えているなんてことは
ありえない。
ちなみに、歯と歯槽骨の間にあるのが歯根膜で、これが歯周病菌にやられ
ると、膿となって出てきます。この膜は、ものを噛んだときに、圧迫感を
感じたりする部分ですが、これは、再生はしないらしいです。
(歯槽骨は再生する。)
>>518さんの根っこについていたのは、まさにこの膜ですね。
- 522 :病弱名無しさん:05/01/29 22:27:39 ID:rhV5Tz/5
- 医学が急速な勢いで進化してるので10年も経てば、歯槽骨の再生などもできるようになるでしょう
それまでなんとか歯を抜かずに済まないよう延命しましょう
- 523 :病弱名無しさん:05/01/29 22:35:49 ID:KMXGn2G3
- >>520
>八重歯のポケットとは下がった歯茎に詰め物をしたのですか?
>すきまとは何処のすきまでしょうか?
すきまとは歯周ポケットの事です。下の八重歯は左右とも隙間が大きかった。
516の質問と私のレスの内容がずれてましたらごめん。
- 524 :病弱名無しさん:05/01/29 23:37:32 ID:AwrV0Ac/
- >>522
先に歯周病と虫歯の原因菌に対処できる様になると予想。
しかし歯科医ってのは一般の医師と違って、この原因菌がいないと
話にならないから、命かけて抵抗するとは思うけど。
- 525 :495:05/01/30 15:42:31 ID:vHdcPMbe
- >>521
歯根膜もGTR法などの一定の条件下で再生しますよ。
厳密には元の歯根膜とは違うもののようですが。
まあ私も歯槽骨は再生しないとは言ってないわけで。
矯正などは骨の再生力を利用して行うわけですし。
一旦歯周病を克服した人が次に求めるのは
そういう傷が塞がった程度の再生ではなく、歯周病歴を感じさせないほど
強力で審美的に満足できるレベルでの骨再生なのです。
いわば失った指がトカゲの尻尾のようにもう一度生えてくるような。
- 526 :病弱名無しさん:05/01/30 22:04:54 ID:Y+IfJJhi
- 歯から膿が出てる人はその膿は無臭ですか?
自分の膿はかなり臭いんで…。
- 527 :病弱名無しさん:05/01/30 22:16:35 ID:dHFpdgUy
- 膿が匂わないわけがナイ。
ただかなり臭いなら、かなり悪化してるのでわ。
- 528 :病弱名無しさん:05/01/31 00:56:18 ID:1pFFC3B4
- 自分も膿がすごく臭かったけど
歯間ブラシとブラッシング頑張ってたら
膿が臭くなくなった、っていうか出なくなったよ。
お互い頑張ろう。
- 529 :病弱名無しさん:05/01/31 01:49:01 ID:tydLJkn/
- 一週間ぐらい前から奥歯の裏側の歯茎が凄く痛い
すぐに治ると思ったんだけど、全然改善しません
何か痛み出したらかなり重症とか聞いて歯医者に行くのが怖くなりました
自分で毎日歯磨きして治したりできませんかね?
- 530 :病弱名無しさん:05/01/31 02:19:23 ID:5s6Kv16V
- 歯磨きで改善できるのは初期の段階のみ。
しかも、ちゃんとした磨き方じゃないといけません。
激痛ならその初期の段階を超えてる可能性があるので、
早急に歯医者に行った方がいいと思いますが…。
- 531 :病弱名無しさん:05/01/31 02:54:34 ID:vTMGQKt5
- そうですね。。。
やっぱ行ったほうがいいよね。。。
分かっちゃいるんだけど怖いなぁ。。。
- 532 :病弱名無しさん:05/01/31 04:26:11 ID:olrCXcnq
- >>522
10年も経たなくても既に名古屋大病院で
自分の細胞を使った歯槽骨の再生やってるでしょう。
- 533 :病弱名無しさん:05/01/31 14:16:34 ID:jFpQQO9a
- でも保険きかなそう、残念!
- 534 :病弱名無しさん:05/01/31 15:02:43 ID:olrCXcnq
- じゃあこんなのも数年後には登場するみたいだよ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20050116k0000m040106000c.html
- 535 :病弱名無しさん:05/01/31 15:09:23 ID:14cYOPpQ
- >>495
そのように、言って頂けれるとうれしいです。
あまり決めつけてダメだしは好くないと思いましたから。
- 536 :病弱名無しさん:05/01/31 16:30:01 ID:GPeWL4/D
- 歯茎に歯磨きの時についた線上の傷が出来てしまいました。
しばらく傷のあたりは磨かない方が良いでしょうか?
- 537 :病弱名無しさん:05/01/31 20:13:28 ID:hdARyWN3
- >>536
私も先週なりましたw正しくは分かりませんが、私は3日ほどそっとしてたら治ってました。
- 538 :病弱名無しさん:05/01/31 21:13:20 ID:1kKZAOe9
- 最近女と歯磨きし合う様になった。
結論:歯磨きはしてもらうべし
超やりやすい。歯周ポケットなんのその。
自分じゃ難しい部分も楽勝でバッチリ磨ける。
マジオススメ
- 539 :病弱名無しさん:05/02/01 00:30:40 ID:/ci3HaYH
- >>538
うがいは当然口移しだよな
- 540 :病弱名無しさん:05/02/01 10:03:04 ID:abvGLdD7
- 相手の菌も移るなぁ(笑)。
- 541 :病弱名無しさん:05/02/01 17:01:25 ID:V6ECnvfa
- >>537
レスありがとうございます。
歯茎が相当弱っていたせいか非常に傷が出来やすいみたいです(泣
磨いていなかったところに歯ブラシを入れるとすぐに出血しますよね。
- 542 :病弱名無しさん:05/02/01 17:44:10 ID:ulc4kSea
- 麻酔して歯茎の中の歯石取りして来た。
痛みは無かったが、どう考えてもありえない所を、
ガリガリゴリゴリ…。
今、思い出しても背筋が寒い。
- 543 :病弱名無しさん:05/02/01 19:29:18 ID:BkSCB+zH
- 前に書いていた人がいたと思いますが
自分は麻酔なしでの治療ですが、歯石取りは気持ちよくて好きです。
「痛気持ちいい」という感じです。
ツボマッサージで痛いけど気持ちいい、というような?
確かにガリゴリやられてますが(笑
- 544 :病弱名無しさん:05/02/01 19:57:04 ID:X6C99hCN
- 歯茎は歯槽骨が溶けることだけによって下がっているのですか?
それとも歯茎自体が溶けている事もあるのでしょうか。
あとどうして歯茎の間の唾液はネバネバするんでしょうか。
- 545 :病弱名無しさん:05/02/01 21:18:02 ID:41tJlsDh
- そうそう、歯茎のネバネバ磨いてもとれない。
どうやったらとれるんですか??
- 546 :545:05/02/01 21:57:41 ID:41tJlsDh
- ↑
磨いた直後はとれるんですけど、しばらくするとまたネバネバしてきます。
- 547 :病弱名無しさん:05/02/01 22:53:13 ID:7p9x+SDh
- >>545
>>546
しばらくしたらまた磨きましょうって事です。
それか歯茎の中から膿が出てる可能性も。
その状態なら既出のコンクールFなどの減菌が効果大だと思われる。
- 548 :病弱名無しさん:05/02/01 22:55:42 ID:FNq26Cwc
- >>542
ありえないところってどんなところですか?!
今度歯石とり行こうと思うんですが怖くなってきた…
- 549 :病弱名無しさん:05/02/01 23:16:52 ID:7p9x+SDh
- >>548
歯石は押し込むわけにはいかないので、実際にある部分より深く器具を
入れられます。
爪の境目に針刺すのが怖い人なんかは、実際の痛みよりも精神的な
怖さの方が大きいかも。
- 550 :病弱名無しさん:05/02/01 23:30:24 ID:/BUsArQI
- 歯茎が下がる仕組み(医者じゃないから間違ってるかも)
1.磨き残しによって歯茎に炎症が起き腫れる。歯周ポケットも深くなっていく。
2.ブラッシングなどによって、歯茎の腫れがひき、引き締まる。
歯周ポケットも浅くなる。
3.結果として歯茎が痩せる。しかし歯茎の状態としては健康。
- 551 :病弱名無しさん:05/02/02 05:54:20 ID:iIkqNhq0
- 歯の裏側の歯石ってつきやすいんだね。
なんか裏側の歯が内側に凹んでる部分に平らに歯石が埋まってる・・・。
こういうの取れるのかな?
- 552 :病弱名無しさん:05/02/02 08:28:11 ID:2zHLueGE
- 俺のいつもいってる歯医者の先生に「俺歯周病ですか?」と聞いたら
「そうなっちゃう可能性もあるよね。」とかなりわけわからん解答された。
歯石の除去もそんなにゴリゴリやってくれないし。
こっちはもっとガツガツとって欲しいのに・・・。
歯医者変えたほうがいいですかね?・・・orz
- 553 :病弱名無しさん:05/02/02 11:35:35 ID:ovxBMd93
- >>552
自分がわけわからんと感じたんなら、納得いくまで聞き返せ。
何度聞いても納得いかん、この医者は信頼できん、と思ったら
別の歯医者へ。
- 554 :病弱名無しさん:05/02/02 13:04:35 ID:B6cJXHrM
- ずいぶん腫れが引いて治ってきたと思ったら
また急性症状来て腫れました。
凹むね、これ…。
- 555 :病弱名無しさん:05/02/02 13:15:38 ID:XH7EdAMt
- ↑ 私もその繰り返し
もー疲れた!
- 556 :545:05/02/02 19:02:46 ID:/+scPcWT
- >>547
ありがとうございます。
コンクールF試してみます。
- 557 :病弱名無しさん:05/02/02 21:41:57 ID:amx+a+rX
- 根尖病巣治療って痛いですか?
- 558 :病弱名無しさん:05/02/02 21:45:30 ID:MyDhgJcP
- コンクール?
コンフール?
ドラッグストアにありますか?
明日みてみよ…
- 559 :病弱名無しさん:05/02/02 21:50:00 ID:0Z2c3Fpx
-
今日 歯痛くて歯を見たら明らかに虫歯だった。
歯科医院なんて3年行ってねぇ...orz
- 560 :病弱名無しさん:05/02/03 02:17:42 ID:LqiEep1o
- 3年ならいいよ。
私なんか15年行って無かったんだから。
今がんばって通ってます。
- 561 :病弱名無しさん:05/02/03 02:28:08 ID:kUb4rjmO
- 今テンプレみてきたけど口呼吸やめろって…。おれ窒息しちゃう
- 562 :病弱名無しさん:05/02/03 07:33:40 ID:M9Oye9fI
- こういうタイプの歯間ブラシ↓で、芯が折れにくく長持ちするのはどこ製のですか?
∩___∩
| ノ\ ヽ
/ ●゛ ● |
| ∪ ( _●_) ミ ξ←ブラシ(芯は針金)
彡、 |∪| | I
/ ∩ノ ⊃ ヽ I←取手
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
ちなみに俺は出先で隠密裡にブラッシング中、
折れた芯が歯間に挟まったときのために
毛抜きを常備クマー
- 563 :病弱名無しさん:05/02/03 08:49:13 ID:0/U0KVPH
- 歯間ブラシよりフロスのほうがすきだなぁ。
というか隙間がないからブラシが入らない。。
- 564 :病弱名無しさん:05/02/03 09:28:21 ID:cSPWH5XA
- 折れたことはないなあ
- 565 :病弱名無しさん:05/02/03 10:26:08 ID:mywROeA8
- 昔の歯の詰め物は、
うっかりスプーンとかが触れてしまうと、
電気が走ったような痛みを感じたモノですが、
今はどうなんでしょう?
- 566 :病弱名無しさん:05/02/03 10:36:57 ID:mywROeA8
- すみません、誤爆でした。
- 567 :病弱名無しさん:05/02/03 14:43:34 ID:ZG1YEgzJ
- GUMから新しく洗口液でるよ。
- 568 :病弱名無しさん:05/02/03 19:25:35 ID:7rYEVxM6
- アルミはくとかかむと、びり〜〜〜って来るけど
チョコレートとかに、付いてて間違って食べたりすると
びり〜〜〜〜ってする。ガムもそう。
- 569 :病弱名無しさん:05/02/03 21:19:57 ID:i2plCD8P
- 唾が臭い。
- 570 :病弱名無しさん:05/02/04 18:16:27 ID:zCRTH+5i
- さっき風呂に入ったら歯茎から血が出たビックリするぐらい出た!風呂出たらすぐ止まったがやっぱり歯槽膿漏だろうか?
- 571 :病弱名無しさん:05/02/04 19:15:19 ID:CXE7s8io
- >>570
初めてならすぐに歯医者に行けば直りますよ。
私は10年も放置したので完治不能の歯周病になりました。
とにかく早く歯医者に行ってみてもらいましょう。
- 572 :病弱名無しさん:05/02/04 20:37:17 ID:yioYnXvE
- >>565>>568
銀歯持ち
ガルバニー電流↓
ttp://adamontn.blog.ocn.ne.jp/analyst/2004/09/post_18.html
- 573 :病弱名無しさん:05/02/04 20:59:09 ID:LmWC1GjT
- ブラッシングしてて、血が出たらそこが歯周病にやられてるところだっていうんで、
一生懸命ブラッシングしてたら皮剥けちゃったorz
口内炎がひどい状態のようだ。・゚・(つД`)・゚・。何食べても痛いよ!
- 574 :病弱名無しさん:05/02/04 21:05:13 ID:E+nLwq11
- 血は出したがいいという向きもあるし、
血を出さないように歯磨きしろっていう向きもあるし、
いったい、どっちなのよ。
私の今までの経験からして、血がでるとこはあまり向きになって
磨いてるとかえって炎症おこす気がする。
- 575 :病弱名無しさん:05/02/04 21:19:13 ID:+82/BN7v
- 今日2年ぶりに歯医者に行ったよ。
歯茎が減って来てるし大分進行してると思ったけど
先生は「あんまり進行してないね、ちゃんと手入れしてるね」
って言ってくれた。何だか嬉しかったよ。
でもそこの歯医者、さ〜と歯石取って次何するとか今どんな状態とか
何も教えてくれない…。あんまり良い歯医者じゃないんだろうか。
みんなの行ってる歯医者はどう?
- 576 :病弱名無しさん:05/02/04 22:37:53 ID:zCRTH+5i
- >>571
アドバイスありがとうございます。1ヶ月前から少量ですが、時々出血していました。今回の出血は大量だった為ビックリしました早めに歯医者に行こうと思います!
- 577 :病弱名無しさん:05/02/05 01:14:06 ID:tmXX040Y
- 下がった歯茎って元に戻るの?
- 578 :病弱名無しさん:05/02/05 12:10:15 ID:nBmOEsuA
- アセスとデントヘルスはどちらが良いでしょうか?
- 579 :457:05/02/05 18:13:45 ID:SzNReSlo
- コンクールFって普通のドラッグストアなどではまずおいてませんよね
取り寄せしかないのかな
- 580 :病弱名無しさん:05/02/05 19:59:47 ID:Xa74P7hx
- >579
ネット通販か
歯科医院
- 581 :元あゆ ◆w5E7v9AsMQ :05/02/05 23:58:29 ID:6j/XPue7
- >>578
アセス使ってると、あの臭いで吐きそうになるなぁ・・・
まあ、効きそうではあるけど
- 582 :病弱名無しさん:05/02/06 01:16:19 ID:wsB+BOJ0
- >>577戻らないよ
- 583 :病弱名無しさん:05/02/06 02:14:31 ID:H81AQTBR
- 漏れの読んだ本には歯磨き粉使うなって書いてあったんだけどみんな使ってるの!?
コンクールFって本当に効くのかな。。
- 584 :病弱名無しさん:05/02/06 05:34:41 ID:wz1xofjq
- >>583
少し使う。
「歯磨き粉を使わなくてもキチンと磨ける」は正しいと思うけど
「歯磨き粉は使わない方が良い」は正しくないと思う。
- 585 :病弱名無しさん:05/02/06 09:35:08 ID:+5taGiOs
- 今時「歯磨き粉」なんか売ってないだろ。
- 586 :病弱名無しさん:05/02/06 09:44:07 ID:k+GAc3yO
- 朝から揚げ足取りご苦労。
- 587 :病弱名無しさん:05/02/06 09:48:51 ID:zaHQGV/q
- コンクールFの話が出てるけど、これの殺菌主成分は
グルコン酸クロルヘキシジン。
漏れがいつも使っている薬用リーチ洗口液fpにもこの成分が含まれている。
コンクールFも使ってみたいが、薬局には売っていない模様。同じ成分が含まれていたら、効果は同じ?
それとも濃度が違ったり、ほかの有効成分で差があったりするのかな?
詳しい人教えて。
ちなみに漏れの使っているやつはこれ↓
ttp://www.jnj.co.jp/consumer/oral/protection/protection.html
- 588 :病弱名無しさん:05/02/06 10:05:11 ID:mo7v8ioL
- 最近血の出が少なくなった。
でも、気を抜くとまた腫れ始めるし
本当に繰り返しだ。アセスはしばらく使ってるけど
やっぱり慣れないなぁあの味。
- 589 :病弱名無しさん:05/02/06 13:56:21 ID:xEcERya3
- コンクールFには緑茶抽出成分が入ってる。
薬用成分としてではないみたいだが、これが効くと期待してるw
コンクールでゆすぐと、濃い緑茶みたいな後味が残るんだよ。
- 590 :病弱名無しさん:05/02/06 15:40:43 ID:rFfVTi2/
- 研磨剤無しのフッ素入りなら歯磨き粉は使ったほうがよいと思う。
- 591 :病弱名無しさん:05/02/06 16:35:45 ID:TqqJB3gs
- 歯周病菌は集まってバイオフィルムを作っているので
外部からの攻撃にすごく強いです。
正しいブラッシングができていない場合
一般市販薬からの歯周病治療効果はほとんど
期待できないと思ったほうがいいです。
歯周病の予防・治療はあくまで
1にブラッシング、2に歯科医院でのスケーリングがメイン
通院しないまま市販の薬使って治療している気になっていると
痛い目見ますよ。
まずは歯医者に行って正しいブラッシングから身に着けましょう。
私も慣れるまで一回の歯磨きに20分位かけました。
>>588は早く歯医者に行きましょう。
- 592 :病弱名無しさん:05/02/06 17:28:15 ID:VDfP2XOD
- コンクール製品が手に入るのだったら、最近出た姉妹品のリペリオを勧める。
使い始めてから歯肉が引き締まったようだ。
先日の節分には巻寿司まるかぶりできたしw
- 593 :病弱名無しさん:05/02/06 18:10:13 ID:+BBAmAAr
- 歯槽膿漏で歯科に行くと抗生物質などは処方されますか?
- 594 :病弱名無しさん:05/02/06 18:36:12 ID:p9wvLY8S
- 硬いもの噛むとなんか痛い…
- 595 :病弱名無しさん:05/02/06 18:41:36 ID:vToiN27G
- >>593
化膿してる場合は、ある。
- 596 :病弱名無しさん:05/02/06 19:14:35 ID:FEOHG9IU
- コンクール製品ってやはり歯医者でしか手に入らないのかな?
ネット通販してるところも「はぶらしや」っていう1件しかヒットしないし。
皆さんどうやって手に入れてるの?
- 597 :病弱名無しさん:05/02/06 19:26:19 ID:xr46nCoX
- 最近、歯医者でもらった抗生剤を飲み終えた頃に
また別のところがバンと腫れたりする。
いったい口の中で何がおきてるんだ?
- 598 :病弱名無しさん:05/02/06 19:33:09 ID:Ltu5VLpc
- >>596
普通に通ってる歯医者で買ってる。
歯医者も無いところに住んでるの?・・・
- 599 :病弱名無しさん:05/02/06 19:45:33 ID:naodOESr
- >>598
今は歯医者に通ってないんで、コンクールだけ買いに行くのは気が引けたので
書いたんですが。
- 600 : :05/02/06 21:47:34 ID:TeTrmZHC
- 歯茎が腫れてきたので、歯科医に行った。
レントゲン撮影したら、骨が溶けてるって言われたんだけど、これってもう手遅れってこと?
溶けた骨はどうしようもありませんが、頑張って治療していきましょうねと言われたのですが・・・
- 601 :病弱名無しさん:05/02/06 22:34:38 ID:3fmqC7Ux
- ネオステリングリーンを歯医者で処方してもらってますが、味も良くて気に入ってます
でもコンクール使ってる方が多いようなので、ちょっと使ってみたいなと気になってます
コンクールの味は辛いですか?
- 602 :病弱名無しさん:05/02/06 22:42:57 ID:wsB+BOJ0
- 骨が溶ける=歯槽膿漏ですね。
溶けた骨は戻りませんが、ひどくならないようがんばりましょう
漏れも再植した歯がもうグラグラでダメぽ
- 603 :病弱名無しさん:05/02/07 00:34:08 ID:8n+PXzie
- >>584
レスアリガd。
しばらく歯磨き粉使っていませんでした。
最近、
漏れの歯は歯磨き粉を使っている人と比較すると黄色いのに気づきました。
現在は朝に
歯ブラシのみブラッシングした後に
普通の研磨剤入りの歯磨き粉を少しだけつけて
口を開いたときに見えるであろう
上段前歯から数本の表面のみ磨いています。
- 604 :病弱名無しさん:05/02/07 10:41:57 ID:plifv8Jm
- 歯がグラグラになるまでに何か症状って出ないものなんでしょうか?
- 605 :病弱名無しさん:05/02/07 19:15:52 ID:ToRbqgOU
- >>603
薬用歯磨きとかどうでしょう。
研磨剤も入ってるし、薬用成分が歯周病にも。
- 606 :病弱名無しさん:05/02/07 21:29:52 ID:swtW7Bvw
- 歯磨してると気持ち悪くなる人いない?
俺そうなんだけど…朝とか特に。
ゲロ吐いちゃう時もある。
だからあんまり長く磨けないんだよね。
アセス使ってる人多いみたいだけどCMでやってる生葉ってどうなんだろ?
- 607 :病弱名無しさん:05/02/07 21:56:06 ID:8n+PXzie
- >>605
今の歯磨き粉なくなったら検討してみます。
デンターシステマっていうのもCMでやってますよね。
- 608 :病弱名無しさん:05/02/07 21:56:21 ID:+I8SKd5e
- 体調を崩すとまっ先に歯茎にくるようになった。
風邪ひいたりすると歯茎が腫れる。
だけど切開するには体調良くないと、こたえるので
(一度麻酔で吐きそうになった)風邪が治るまで歯医者行けない。
つらいよ。切っちゃえば楽なのに。
- 609 :病弱名無しさん:05/02/07 22:48:41 ID:iBC1iLfh
- >>602
再殖した歯って?インプラントのことですか?
- 610 :実行委員長:05/02/07 23:16:31 ID:rilNIwBN
- コンクールは東急ハンズ
でうってるよ
- 611 :病弱名無しさん:05/02/07 23:50:31 ID:rVyJAq00
- >>609
親知らずを移植したもののことじゃないかな
- 612 :病弱名無しさん:05/02/08 00:22:27 ID:rxGPFYMU
- >>609
再植とは、歯を一度抜き、治療してからまた元に戻すという方法です。
(抜いた穴に差し込むとまた根付くんだよ〜これがものすんごく痛い)
かなり末期にならないと取らない方法ですね。
再植したら、歯の寿命は数年と決まってます。
7年耐えたのでもう寿命のようで。
奥歯だからブリッジもできず、抜いてインプラントしかない。
歯の大切さってなくなってからわかる。
歯医者行かずに怠けてる人はほんっとーに大切にしたほうがいいと思います。
- 613 :病弱名無しさん:05/02/08 01:44:32 ID:RJVK1C8w
- >>606
俺も朝は歯磨きするとすぐオエッとなるな。吐いたことはないけど。
朝はノドが過敏になっているようです。
- 614 :病弱名無しさん:05/02/08 11:05:41 ID:BtnOsOqa
- >606
喫煙者?おれ禁煙したら、おえってならなくなったよ
- 615 :病弱名無しさん:05/02/08 20:59:05 ID:s6bjKkMw
- >>610
アリガd。
- 616 :病弱名無しさん:05/02/08 21:53:36 ID:YhnzcDBX
- >>612
延長ブリッジというのがあったと思うけど
保険効かないんだっけ?
- 617 :病弱名無しさん:05/02/09 00:08:26 ID:zlcvw//o
- 会社の60歳のおじさんが、とにかく口が臭い。
歯は半分くらい抜けてそのままにしてる。歯周病かな?
- 618 :病弱名無しさん:05/02/09 00:09:06 ID:XwW0UeX6
- コロコロ歯ブラシってどう?
かなりブラシがかためだけど本当に歯周病にいいの?
- 619 :病弱名無しさん:05/02/09 00:35:44 ID:aqA96IR9
- 色々目新しいのが出るが普通の形が一番だと思う。
- 620 :病弱名無しさん:05/02/09 15:34:53 ID:QKWLlbPV
- 糸楊枝や私感ブラシをつかうようになったら余計歯に隙間が出来て歯が長くなったように感じるのですが大丈夫なんでしょうか?
- 621 :病弱名無しさん:05/02/09 16:35:22 ID:5ht1DcvQ
- コンパスの針でシセキ取れる。歯石は下顎のまえばの裏にしか付かない。
- 622 :病弱名無しさん:05/02/09 16:59:17 ID:vWT5MSyv
- 私感ブラシは、隙間が大きくなるらしい。
しょうがないから使うけど・・・。
- 623 :病弱名無しさん:05/02/09 17:28:49 ID:uwfNL0vf
- 悲しい、、、歯石が沢山付いてる、うまっているよ、こんなの私くらい
だろうな、、、、、(涙)そんな場合もう歯を抜いた方がいいのかな?
- 624 :病弱名無しさん:05/02/09 17:36:24 ID:ubznYO6i
- 歯医者行けば取れるよ!
俺初めて行った時、前歯上下の裏
歯周ポケットの深さ 測定不能 だったけど、
キレイに取ってもらったよ♪
- 625 :病弱名無しさん:05/02/09 17:52:17 ID:Ve7aWPpf
- >>623
俺もそうだったよ
まず歯医者行け
それから毛先の細いタイプの歯ブラシでバス法で磨け
生まれ変わるんだ!
- 626 :病弱名無しさん:05/02/09 19:33:59 ID:uwTArUuf
- >606
生葉いいですよ。
いつも同じとこが少し腫れててほんのちょっとぐらつき気味だったのがなくなったもの。
いままでのだったら1番いい歯磨き粉かな。
高いけどね・・・
お試しサイズのうんと小さいのが売ってたので試してみては?
でも、歯磨き粉には合成界面活性剤がはいってるのでそういうのはつかわないほうがいいって
本にあったのでせっけん成分の歯磨き粉を使うようになりました。
またぐらつかないか心配・・・いちお歯石とりに行ったけど。
- 627 :病弱名無しさん:05/02/09 20:28:11 ID:+UCpKKxg
- マスティックデンタルリンスジェルもよかったよ、高いけど。
余計なものが入ってないから、塗ってそのままにしてもいいらしい。
炎症おこしたときに、まめに塗りつけてると、ひどくならないし、
治りも早い気がする。
- 628 :病弱名無しさん:05/02/09 22:36:54 ID:XwW0UeX6
- クリッシュはいつ食べるのだろうか?歯磨きした後、寝る前に食べてもいいの?
- 629 :病弱名無しさん:05/02/09 23:08:53 ID:XzuPikQC
- >>620
漏れはフロス使ってまつよ。
歯間ブラシは太くてとおりません。
- 630 :病弱名無しさん:05/02/09 23:13:50 ID:plwWqocp
- >>624
>>625
本当! 大丈夫かな、、、、、恐くて恥かしくて、、
恥かしいんです。汚いから
歯周ポケット測定不能 そんな事もあるんだ。私もそうだろうなきっと。
だから、レントゲンだけで、ポケット測定して欲しくないよ!
- 631 :病弱名無しさん:05/02/09 23:31:54 ID:fcd5EtB5
- >613-614
同じ人発見。実は喫煙者…。
歯周病なのに煙草吸ってるなんて駄目だよね。
禁煙しなきゃ…やっぱ煙草が原因なんだな。
>626
生葉、気付いたら家にあったよ。
実は母親も歯周病で…俺は母親の遺伝もあるらしー。
今アセス使ってるけど生葉と交互に使ってみるよ。
明日歯医者だ…どんな治療されるかわかんないから怖い…
- 632 :病弱名無しさん:05/02/09 23:47:32 ID:d86OscnM
- 歯石とった日は貧血気味…。
直前に血が出なくなるまで磨くのになあ。ドバー。
部位毎に分けてとってもらってるのであと3回だ。がんばろー。
- 633 :病弱名無しさん:05/02/09 23:51:21 ID:FvC9UocF
- なんだか最近、下の歯全体が長くなったような気がします
冷たい水がしみます
でも虫歯はないんです
これって歯周病なんでしょうか・・
- 634 :病弱名無しさん:05/02/09 23:51:49 ID:8hn8FWiz
- 確かに、歯間ブラシ毎回使うようになって
歯間のすきまが大きくなったし歯の間に食べ物が挟まりやすくなった…orz
でも使わないと不安。
本当に良いんだろうか…歯間ブラシ。
- 635 :病弱名無しさん:05/02/10 00:30:51 ID:icY2dwV1
- >>634
使ったほうがいいと思われ。。
- 636 :病弱名無しさん:05/02/10 02:36:30 ID:RYEDMk14
- >>632
歯石とりってそんなに痛いの?
明日歯医者に行こうと思ったけど、怖いなぁ。
- 637 :病弱名無しさん:05/02/10 08:50:28 ID:RK9jfN5x
- http://h.pic.to/pqq9 わたしの歯ぐきこんな感じです
- 638 :636:05/02/10 10:07:28 ID:dx/UcFv4
- 音と衝撃にビビるけど、痛くはないなあ。
知覚過敏気味のとこに空気当てられる方がよっぽど痛い。
腫れてるからどうしても出血するんだよね。
- 639 :638:05/02/10 10:08:19 ID:dx/UcFv4
- 636は632の間違い。スマソ
- 640 :病弱名無しさん:05/02/10 19:46:28 ID:4nIRE9pI
- 歯周外科手術が終わりました。
最後の部分の抜歯後1週間でもう歯周再検査って早くないでしょうか。
先月は、全部終了1ヶ月後に検査しますと聞いたのに
(最後にしたところなんてまだかなり動くんだけど・・・)
どなたか歯周外科手術された方いらっしゃいませんか?
- 641 :病弱名無しさん:05/02/10 20:25:29 ID:0242LxCw
- >638
冷たい空気当てられるの辛いよね。
歯周病の部分結構痛い。
てか、アイスも染みるし冷たい飲み物も染みる…。
歯周病の治療って歯石取るぐらい?
あんまり酷いと抜歯とかなのかな?
- 642 :病弱名無しさん:05/02/10 20:32:59 ID:RYEDMk14
- 初めて歯石とり行ってきますた。
結構血がでたけどそんなに痛くなかった。
なんか3と4ばかり言われた…死臭病なんだよねこれ。
まだ19歳なのに…
- 643 :病弱名無しさん:05/02/10 20:54:04 ID:rbyV/G8s
- >>630
大丈夫だ
俺前歯の裏歯石びっちりだった
とってもらってスッキリしてこい
んで、以降ブラッシング気をつけれ
歯石あるうちはブラッシング気をつけても(歯石のある部分は)あまり意味ない感じ
ブラッシングで歯石つくのがすごく改善される
俺は今歯・歯茎とも異常なし
3ヵ月後に検診こいってだけ言われた
お前も生まれかわるんだ!
- 644 :病弱名無しさん:05/02/10 22:16:53 ID:b/dVORSK
- >>630です。
>>640さん、私も歯周外科手術などして、治療したいです。
歯茎の下の歯石を取ったりするんですよね?
どんな治療をしたのですか?
>(最後にしたところなんてまだかなり動くんだけど・・・) 動くと言う事は
歯周病の歯ですか?動く歯はだんだん動かなくなるんですか?
歯周外科手術をした後は、歯は、やはり動いたり、動揺したりするうものですか?
私が思うに、歯茎の下をやるんだから、歯がぐらついたりしないのかな?と
そう思っていたので。
- 645 :病弱名無しさん:05/02/10 23:02:53 ID:icY2dwV1
- >>637
歯自体は白くて綺麗でつね。。
- 646 :病弱名無しさん:05/02/11 06:54:58 ID:zbr84fd/
- 歯茎が腫れまくってたんだけどいま何気なく鏡でみたら左上の犬歯付近の歯茎がシャープになってた!
粘り強くブラッシングしてた甲斐があったよ〜。まだまだどうなるか分からないけど頑張ります。
- 647 :病弱名無しさん:05/02/11 07:22:48 ID:R0vCD5DK
- >642
折れも3と4だった。4は親知らずの関係らしいけど。
3は歯周病の予兆なんで予防できる範囲だそうな。
歯の磨き方指導受けたがそれを続ければ治るって言われた。
- 648 :病弱名無しさん:05/02/11 09:19:21 ID:5IQnTlo/
- >644
640です。私はポケットの深さが3〜10mmでした。
(10mm以上あった歯は抜歯、根がすごい色。歯槽骨もゴソッとなくなってました)
歯周病治療での歯石取りは
歯肉縁上→歯肉縁下(簡単な麻酔あり)→1ヶ月後検査→外科手術(麻酔して歯茎を切開。痛くありません)の
順で行いました。ポケットが深い方が効果があると聞きました。
一番先に外科手術した奥歯などは、1ヶ月くらいでおおっと思うくらい動揺が治まりました。
(でも歯茎がかなり後退するので根が露出して)グラグラが増した歯もあります。
上顎は全体的に動揺してるので今は接着剤をつけて固定してます。
私の場合、最終補綴は「上顎全部被せてワンピースで連結固定」!!!
歯には自信を持っていただけに、
全部ブリッジなど心の動揺のほうがが激しい・・・
- 649 : :05/02/11 09:21:55 ID:bAVkPqer
- 歯周病の初心者・・・というか病院行き始めたばかりです。
電動歯ブラシより普通の歯ブラシ使ってる方が多いのですか?
3年ほど前から電動歯ブラシ(ブラウン)使ってて、以前より歯磨き上手くなった
つもりだったのに、歯周病になってた。悲しい。
ちなみに私もオェッとなるタイプです。奥歯を磨いてるとよくなります。
うがい(口をすすぐだけじゃなくて、風邪のときにのどをあらうやつ)は
未だに出来ません。
- 650 :病弱名無しさん:05/02/11 15:35:44 ID:Lfeorka5
- 私も電ハブは使ってないです。
電ハブのヘッドは大きい物が多く
ポケット内にブラシを届かせることが難しいようです。
というより電動、手動問わず歯ブラシには限界があるので
フロスor歯間ブラシを使うようにしましょう。
歯周病になって良かった事は禁煙できた事ですね。
いいきっかけになった。
少なくとも止めるのが5年は早まったと思う。
- 651 :病弱名無しさん:05/02/11 20:44:54 ID:egk1qDsI
- >>643
ありがとうございます。
10mm以上の歯は全部抜歯したのですか?
それを聞くとガクガクブルブルです。
10mm以上あって、治療でグラグラが治ったって方もいらっしゃいました。
(再生医療)
- 652 :病弱名無しさん:05/02/12 00:34:10 ID:HA29I9/t
- ブラウンのじゃ無理だよ。折れも使ってるけど大まかにブラウンでとって
あとは小さめのブラシで手作業でしっかりとる。
電動は歯医者で相談すると否定されることが多いから聞いてみ。
手作業でのテクニックを教えてくれるとこが一番いいんだけど。
- 653 :病弱名無しさん:05/02/12 02:00:56 ID:MuPf12X2
- >651
抜歯したのは(ポケットが10mm以上)10数年ブリッジをしていた歯でした(下4,5,8番)
再生医療とはGTRなどのことでしょうか?
私もある前歯にできるかどうか聞いたのですが、否でした(骨の状態次第?)
- 654 :病弱名無しさん:05/02/12 02:20:02 ID:iCR3a2+a
- 歯医者さんに何て言って
歯周病の治療を訴えればいいんだろ。。
- 655 :病弱名無しさん:05/02/12 05:42:42 ID:XrupCcey
- >>649
安易な気持ちで、電ハブのみでブラッシングしたつもりになってると、そういう結果に終わります。
実にブラッシングは奥が深〜〜い。
ワシの上達段階を書くと、
@ブラシの毛先を歯周ポケットに届かせなければ意味が無い事に初めて気付く。
A歯の生えてる向きに対して、水平方向と垂直方向の2方向からブラシを当て始める。
B爪楊枝法を知り、感激する。しかし、その代償としてブラシが短期間でアボーンする事になる。
C電ハブを使っていては、自分の思うところに届かせられない事をポケットからの出血により思い知る。
(最初に大雑把に使うのは有りと思うが、ワシはしていない。)
Dブラシの向きだけでなく、自分の口(というか顎全体の方向)の向きも同時に調節すると、
親知らずの反対側の一番遠くて狭い部分にも毛先が届く事を発見する!
@〜Dまでに凡そ1年半掛かった。
もう@の時点で完全に心は入れ替えているのだが、「自分のブラシテク」とでもいう物が気持ちに追いてこない。
やはり、徐々にしか技術が向上しないのだ。
次の目標は、E全てのポイントを完全にブラッシングしながらも、もっと短時間で済ませる。
毎日が修行じゃの〜
- 656 :病弱名無しさん:05/02/12 12:46:55 ID:XYntQTiF
- 歯肉が腫れて膿んでます。
切開すれば治るんですか?
- 657 :病弱名無しさん:05/02/12 13:12:39 ID:L8aMhO9f
- >>653
ありがとう。
接着剤で止めると言う方法は、どんな感じなのですか?
手術でぐらぐら度がました歯は今後、動揺は治るんですか?
上顎全部被せ連結して、ワンピース固定と言うのは
ワンピースと言う感じが可愛いのですが、どんな方法ですか?
再生医療はそうです、GTR法ですそれとエムトゲイン、あと骨移植とか
- 658 :病弱名無しさん:05/02/12 13:42:24 ID:U7iYF5Wn
- >>657
上顎の歯は14〜16本だけど、全部つなげて1本になるということでわ?
- 659 :病弱名無しさん:05/02/12 14:51:42 ID:lc9RmoNT
- 久々に昨日から下の歯の歯茎が痛い
ジーンジーンってする
どうしたら治まるかな?
- 660 :病弱名無しさん:05/02/12 14:57:16 ID:wrXviug4
- >>659
歯医者に行く。
- 661 :病弱名無しさん:05/02/12 19:57:16 ID:L8aMhO9f
- >>658
1本て言う事はないでしょう!ブリッジだって、柱になるはがないと
ダメだし、、、、
- 662 :病弱名無しさん:05/02/12 20:58:37 ID:XeOKM44T
- ここに書き込んでいいものかわかりませんが、ご存知の方いましたらぜひとも教えてください
彼氏の歯茎(もしかしたら歯と歯の間から出てる?)or歯に黒い岩のりみたいな物がよく
付着してるのです。本人は気にしてるらしく見せてくれません。話してもくれません。
よくティッシュなどにペッしてるようです
鼻が悪くて口呼吸してるらしいですが・・・・
黒っぽい物体は一体なんなのでしょうか!?
どこからどうやって出てきたのでしょう?
気になって仕方がありません
- 663 :病弱名無しさん:05/02/12 21:29:50 ID:ikmJ35QP
- 数年前ヘルペス性歯肉口内炎になったときは死ぬほど痛かった。
今は歯茎の天井が削れてる感じになってて痛い。
- 664 :病弱名無しさん:05/02/12 21:43:49 ID:+vCliUQ1
- >>661
辛うじて残ってる歯を支柱にしたフルブリッジだよ。
歯は一本というか一枚ものでしょ。
- 665 :病弱名無しさん:05/02/12 21:45:06 ID:+vCliUQ1
- こんな治療をすると残った歯も時間の問題であぼーんだな。
普通の歯医者はこんな治療はしないのかも?
- 666 :病弱名無しさん:05/02/12 22:38:02 ID:PRheeUZC
- 歯周ポケット測定検査 をしました。
かなり痛かった。1本あたり表と裏で3箇所ずつ、深さを測定しました。
4〜5mm ぐらいのが何箇所かあったのと最高は、6mm でした。
- 667 :病弱名無しさん:05/02/12 23:40:20 ID:rUERa0/x
- 歯周病じゃないとポケット測定も歯石取りも全然痛くないのです。w
オレ、歯周ポケット1〜2mm
- 668 :病弱名無しさん:05/02/13 00:27:06 ID:Lq1Vu6ZU
- いやーん口の両端が乾燥でピリッて。
歯磨きのたびの歯茎の出血収まったのに、別のところから出血w
しっかり開けないとちゃんと磨けないし…。
早く治す方法ないかなあ??
- 669 :病弱名無しさん:05/02/13 00:52:39 ID:Dx0cHUt0
- グリセリンぬっとけ
- 670 :病弱名無しさん:05/02/13 02:40:41 ID:K5koPTbE
- 歯医者さんで聴くのが恐い。。
歯医者さんて恐いイメージが。。
- 671 :>>666:05/02/13 03:45:25 ID:hRNun/R6
- >>667
そうなんですか!!
全部の歯で痛かったわけじゃないですが、ところどころで、かなーり痛かったです。確かに痛いところで、ポケットが深かった気がする(医師が図って口頭で伝えるのを歯科衛生士さんが記録してた)。
あと、歯間ブラシで磨くと痛いところとポケットが深いところが一致してた気がする。
しかも気がついたら >>666 悪魔の数字だしっ! _| ̄|○
- 672 :病弱名無しさん:05/02/13 04:05:06 ID:Y3hVyFxN
- 歯医者を見たら、金の亡者と思え!自己責任です、自己責任です
- 673 :病弱名無しさん:05/02/13 04:53:04 ID:Pb7udV7O
- >>672
歯医者の自宅駐車場に停まってるベンツ、セルシオ・・・高級車。
- 674 :病弱名無しさん:05/02/13 09:38:20 ID:+ZkCOJ+S
- 近所の歯医者はアウディオールロードクワトロに乗ってる。
腕が良いと評判の方で、平日も夜八時近くまで頑張ってるから休みの日位はゆっくりして欲しいです。
近くの評判の悪い歯医者はベンツEワゴンに乗ってるな。
- 675 :640:05/02/13 15:52:50 ID:rYPi8eB/
- >657
今グラグラしているのがどこまで治まるのかはわかりません。
最後に手術した部分は抜糸からまだ1週間ですし・・・
とりあえず透明の接着剤のようなものを塗って何本かずつ固定
ワンピースで固定というのは664さんがおっしゃっている通り
フルブリッジです。
>665
辛うじて抜歯は免れたけど動揺があって単独では咬合できない歯がいくつかある場合
このような方法(クロスアーチブリッジ?)以外ではどういうのがあるのでしょうか?
できるなら私も全部ブリッジなどしたくないです。
1番〜5番まではセラミックをと考えていますが
どのくらいもつのかわからないし、
歯周病が進行して歯茎がまた後退したり、破損したりだと
一度に全部やり直しになると思うと・・・激鬱)
- 676 :病弱名無しさん:05/02/13 19:56:27 ID:01DEpFvm
- 去年に治療を途中でやめてしまって、昨日からまた歯医者に行ってます。
そしたら、歯茎が炎症を起こしているので腫れが引いてから
治療(かぶせもの等)するそうです。
「今度来る時にハブラシを持ってきて下さい。ブラッシングの練習をしましょう」って言われました。
当方今日で33歳。いい年こいて恥ずかしい orz
- 677 :病弱名無しさん:05/02/13 20:05:21 ID:62tYs91W
- >>640
今現在は、歯は抜いていないのですか?
1番〜5番(左右?)の歯は現在はどのような状態なのですか?
- 678 :病弱名無しさん:05/02/13 22:31:56 ID:rYPi8eB/
- >677
現在、ブリッジ部分以外の抜歯は左上6番だけ。
上左2番は覚悟してたのですが残りました。
残ったけど結局削って被せてブリッジでは・・・
今度歯周再検査があるので、以前よりどのくらい違うのかまた報告しますね。
最後にした部分は2週間経ってないので、まだ落ち着いてないと思うのですが・・
初診時はすべての歯から出血、ポケットの深さも平均7〜8mmくらいだったと思う。
(浅いのもありましたが・・・下前歯6本は外科手術をしてないので)
- 679 :病弱名無しさん:05/02/13 23:08:19 ID:e/csZWUQ
- >>675
部分入れ歯でしょう。そっちの方が残りの歯をメンテしやすいし。
- 680 :病弱名無しさん:05/02/14 00:46:03 ID:hVpUOlQc
- 海外に住んでいまして色々と判らない部分があるので質問させて下さい。
虫歯ではない被せ物がある歯が突然痛くなり、歯肉に膿が溜まりました。
ネットで調べてみると、歯周炎などからくる急性の歯周膿瘍の症状です。
歯医者に行ったところその歯の神経を抜きましょうと言われたのですが、その理由がいまいち良く判らないのです。
ネットでも調べてみたのですが、歯ずい炎だとすると納得なのですが、完全に被せもののある歯でレントゲンでも虫歯ではないと言っていました。
何故痛むのか聞いてもそういうことは結構あるとの答えで、100%判りやすいものではありませんでした。
保険が利かないところなので治療費も結構掛かってしまいまして、出来れば納得してから治療を始めたいと思ってます。
神経を抜くと膿はなくなるのでしょうか?
神経を抜くのと歯周炎に関係はあるのでしょうか?
それか医者は歯ずい炎だと思っているのか?
どなたかご教授下さい。
- 681 :病弱名無しさん:05/02/14 09:42:57 ID:jO+eaSsz
- >>680
素人の回答ですので頼りにならないと思いますが!
神経を抜くのは、痛みという症状を無くす為の対処療法だと思います。
膿という症状は別の原因があると想像します。根本治療しない限り膿は無くならないと思います。
神経を抜いた後どういう治療をするのか?等医者に聞いてみたらどうでしょうか?
まさかこれで終わりとは言わないと思いますよ。
抜いて終わりというなら、医者を変えてみても良いかも。
痛みが続くと神経自体死んでしまうので除去する事はあると思います。
以上素人意見ですが!
- 682 :病弱名無しさん:05/02/14 16:01:03 ID:N+fhNnQH
- >>681
「!」の使い方が変だぞ!!
- 683 :649:05/02/14 22:09:26 ID:kRvmXk0J
- >>655
ありがd。
電動歯ブラシで研いたつもりになっていたと今はわかります。
ちょっと遅いけどこれから歯磨き頑張ります。
糸ヨウジ買ってきたし、以前買ったままの歯間ブラシを使い始めました。
歯磨きの時間も今までの倍以上になりました。
- 684 :病弱名無しさん:05/02/14 22:14:00 ID:Q/G4wX8Y
- 爪楊枝方って何ですか?
- 685 :病弱名無しさん:05/02/15 04:01:19 ID:9ziiFosS
- 歯周病と歯石が気になってるんですが
検査と歯石取りしてもらうとすると
いくら位の費用かかるでしょうか?
歯が頑丈なせいか虫歯にならんので
歯医者に行く機会がなくて初診になります
- 686 :病弱名無しさん:05/02/15 09:32:39 ID:b2+pXJ9S
- 歯周病でしょうか?歯茎が腫れてます。
歯医者には虫歯治療の為、通ってました。
虫歯治療は先週でおわりましたが、歯茎が悪いからまだ通ってください。
と言われ週末にも行く予定があります。
先週、歯医者に行ったときは腫れもひどくなかったのですが、
おさまらなくてひどくなった気がします。
腫れはやけどの水脹れくらい腫れてます。
腫れの長さは歯2本分です。
- 687 :病弱名無しさん:05/02/15 10:09:21 ID:wb9fEliD
- 治療時に歯茎にできた傷から感染を起こしたのでしょうね。
私も経験しましたが、酷いようなら切開排膿が必要です。
歯医者から帰ったらまずイソジンか薄めたオキシドールでうがいをすることをお勧めします。
また治療後の食事を制限しない歯科医がときどきいますが、
大丈夫と言われても1食分くらいは見送った方がいいです。
- 688 :病弱名無しさん:05/02/15 10:26:19 ID:qTMrvE3F
- 歯周病がひどいので、3ヶ月に1回歯科に行く事になってますが、
行くと、急性症状が出たり、全体に浮いた感じになってひどいことになります。
それが1ヵ月位するとやっと治まりそうになるのですが、
検査に行くとまた調子悪くなるの繰り返しです。
だからといって、行かないとひどくなるだろうし、
もう、悲しい…
678さん、今迄で費用はどのくらいかかりましたか?
- 689 :病弱名無しさん:05/02/15 14:24:32 ID:nSgOYHG8
- >688
今通っているところでは
初診〜歯周外科手術終了までに60,000円弱くらいだと思います。
医院をその前に2軒ほどかわったのでそれを含めるともっと・・・
上顎は最終的にはゼロ一つ違う金額がかかりそう。
下顎にまでお金がかけられそうにないです。
私も悲しい・・
- 690 :病弱名無しさん:05/02/15 16:25:06 ID:AnZcgE8E
- >>678
ごめんなさい。ブリッジでは2本の歯をささえに、しているんですよね?
ブリッジにするのに何本抜かれたんですか?
- 691 :病弱名無しさん:05/02/15 17:02:07 ID:t3RiUJQh
- やっぱりかかるよね、治療費…
そんなにお金かけられない人は、入れ歯しかない?
- 692 :病弱名無しさん:05/02/15 17:54:31 ID:sWTx+gQR
- 抜いたり凄い手術してる人は歯がグラグラになってたんでしょうか?
- 693 :病弱名無しさん:05/02/15 19:52:30 ID:z2xRHOiC
- カンジダ菌除去の治療をされた方いますか?
あんましメジャーじゃ無いようですが、とても気になります。。。
- 694 :病弱名無しさん:05/02/15 21:05:12 ID:qqG3nApV
- やめとけ。
- 695 :病弱名無しさん:05/02/15 21:30:08 ID:nSgOYHG8
- 678です。
>690
私の書き方がわかりにくかったのでしょうね。
私の歯は現在(×抜歯)
上顎7×543211234567
下顎7654321123××××
上顎は、動揺を抑えるためこれを一つの大きなブリッジにするのです。
分割では効果がないそうです。
>ブリッジにするのに何本抜かれたんですか?
ブリッジのための抜歯ではなく、歯周病悪化のため抜歯したものです。
下顎の×が4個は7年前にブリッジしていたものです。
- 696 :病弱名無しさん:05/02/15 23:55:48 ID:5ULApahp
- 歯石は取ったけど今にも歯がとれそうだ・・・
もう歯茎は戻らないのか・・・
- 697 :病弱名無しさん:05/02/16 20:06:29 ID:OwvMXkQ7
- 歯茎が戻らなくても、ひきしまってくるんじゃーないの?
今にもとれそう?ってどんな感じなの?動揺してる感じ?
- 698 :病弱名無しさん:05/02/16 20:16:01 ID:Ygx91FQv
- 腫れた歯茎が治療によって引き締まって元に戻っただけなのを歯茎が下がったって言うのでしょうか?
それとも元の状態よりもホントに下がってるんでしょうか?
- 699 :病弱名無しさん:05/02/16 20:46:20 ID:TUokf6Un
- 3、4番目の歯がいつも血が出てたんだけど、
(前、右奥、左奥と3ブロックで磨いてたんで磨き残してたっぽい)
歯石とってもらったら即効で血が出なくなった。うーんすげー。
- 700 :病弱名無しさん:05/02/16 20:49:22 ID:TUokf6Un
- >698
私の場合はまだ治療中だけど、最初のレントゲンで
「骨が溶けてるんでこれから歯茎下がってきてビックリするだろうけどキニスンナ」
って最初に言われたよ。
- 701 :病弱名無しさん:05/02/17 00:10:42 ID:ntXRzFpt
- 歯茎が腫れて、歯磨きする度に出血します。
最近は口臭も気になって…
歯槽ノウロウでしょうか??
- 702 :病弱名無しさん:05/02/17 02:58:59 ID:foCuuJJY
- 歯茎が腫れて痛いんですが、痛みを我慢して血が出るくらいみがたいた方がいいのでしょうか?
なんか悪化しそうな気がしてしまって。
- 703 :病弱名無しさん:05/02/17 10:09:57 ID:z75ukcq/
- 腫れて痛いときは、無理して磨かないほうがいいと思うよ。
汚れをそっととるくらいにして、
ある程度症状が治まるまであまりいじらない方が治りが
早い気がします。
私の経験でいくと…
- 704 :病弱名無しさん:05/02/17 11:18:37 ID:iY7UW8C0
- 餓鬼の頃、歯医者に行ったきり25年虫歯しらずだが、歯石が有り歯医者で取りたいが治療は、すぐに終わりますか? 歯は、丈夫だが歯槽膿漏みたいで、これも歯医者さんで治療かな?
クダラン質問でスマソ
- 705 :病弱名無しさん:05/02/17 11:28:35 ID:MiSZaSvd
- >>704
すぐは終わりません。
歯石とりを保険内でやろうとすると
何回かに分けないとできません。数回の通院が必要です。
1回ですませたいなら「早くすませたいので自費で」
と言えばいいです。
- 706 :病弱名無しさん:05/02/17 11:42:02 ID:GtVa9FWL
- 俺の歯、マジでやばいです。痛みはないですが・・。
まず、真ん中下の歯3つ。歯周病って奴だと思う。
左上の歯、右上の歯、欠けまくってます。
大穴が開いてます。ドラキュラみたいです。
左下右下の歯虫歯です。
左下の奥歯、何か陥没してます。
水でうがいできません。
12年ぐらい歯医者行ってません。(今17歳)
歯医者行きたいけど国民被保険証なので10割負担です。
妹なんかもっとやばいです。
今6歳なんですが、上の歯なんて前歯2本だけであと全滅です。
歯医者にいくと毎回どのくらいお金とられるんでしょう?
10割でもいいから行きたいと思います。
- 707 :病弱名無しさん:05/02/17 11:56:02 ID:MiSZaSvd
- >>706
国民被保険証ってなんですか?
保険証がないってことですか?
- 708 :706:05/02/17 12:01:40 ID:GtVa9FWL
- >>707
国民健康保険のほうを滞納していて、
国民健康被保険になったようです。
保険証がない、ということではありません。
ただ国民健康被保険証は身分証明ぐらいにしか役に立ってないです。
はぁ・・・こんな穴の開いた歯なんてどうやって治療するんだろう・・・
- 709 :病弱名無しさん:05/02/17 12:03:31 ID:MiSZaSvd
- >>706
国民保険証=国民被保険者証でしょ?
被保険証持ってるなら
3割負担だよ。
妹さんもつれてさっさと行きましょう。
- 710 :760:05/02/17 12:10:59 ID:GtVa9FWL
- >>709
今手元にある「国民健康保険被保険者資格証明書」の注意事項。
1、この証で診療を受ける時には、診療費用の全額負担(10割)です。
って書いてるんですがどうなんでしょう
- 711 :706:05/02/17 12:11:38 ID:GtVa9FWL
- ↑706
- 712 :病弱名無しさん:05/02/17 12:31:06 ID:MiSZaSvd
- >>710
被保険証と資格証明書とは違うんですけどね。
被保険証は3割負担、資格証明書は保険治療が受けられる資格がある
ということで確かに10割負担です。
保険料の滞納が改善されれば後で治療費の何割かは帰ってきますよ。
- 713 :病弱名無しさん:05/02/17 12:33:28 ID:MiSZaSvd
- 特別な理由も無く、また、連絡もないまま保険料を滞納すると、
次のような措置が取られます。
1.納期を過ぎると督促が行われ催告書が送付されます。
2.その後も滞納が続くと、通常の被保険者証の替わりに
短期被保険者証(有効期限6か月)が交付されることがあります。
3.納期限から1年を過ぎると、短期被保険者証を返還してもらい、
資格証明書*が交付されることがあります。
(* 資格証明書でも保険診療は受けられますが、医療機関にかかるときは、
医療費をいったん全額自己負担していただきます。)
- 714 :病弱名無しさん:05/02/17 12:37:19 ID:MiSZaSvd
- >>710
資格証を提示すれば、病院で保険診療(本人10割自己負担)
を受けることができます。資格証を提示しないと、
保険診療ではなく自由診療扱いとなります。
その場合は、割高な医療費を負担しなければならないことがあります。
もし、資格証で10割自己負担した場合は、資格証と領収書を添えて、
市役所(保険年金課)に申請してください。
支払額のうち国保負担分(7割〜9割分)を、
滞納している国保税へ充当することができます。
滞納状況に著しい改善が見られる場合などは、
一部払い戻しを受けられることがあります。
なお、資格証を提示せず自由診療として受診した場合は、
特別な事情がない限り、原則として給付を行うことができませんので、
注意してください。
- 715 :710:05/02/17 13:06:04 ID:GtVa9FWL
- >>714
ありがとうございます。何か今まで勘違いしてたようです。
風引いても直るまで病院にいかず苦しんでた時期もありました。
歯医者行くためにもバイトしないと・・・。
- 716 :病弱名無しさん:05/02/17 17:09:49 ID:lkBOesW3
- どうなれば治ったということなのでしょうか?
ゴールが見えない。。
- 717 :病弱名無しさん:05/02/17 17:50:16 ID:0ItfnunH
- >716
2mm程度のポケットしか無かったならば、その分歯茎が締まってポケットがほぼ無くなれば。
それ以上であれば、終わり無きレース・・・。
- 718 :病弱名無しさん:05/02/17 17:56:12 ID:lkBOesW3
- >>717
アリガd。
- 719 :病弱名無しさん:05/02/17 18:23:53 ID:5mea8GW2
- とにかく歯ブラシで歯茎マッサージすれば良いの?
- 720 :病弱名無しさん:05/02/17 22:42:11 ID:TeaVJSMs
- >716
ついでに出血も無くなれば、じゃないかな
- 721 :病弱名無しさん:05/02/17 23:28:02 ID:VNafxkvc
- >>706
妹さんと随分年が離れていますね。
でも遺伝的なものでしょうか?まだ若いのに、、、、
妹さんの場合はまだ永久歯ではなく乳歯がみそっ歯じゃーないですか?
前歯2本永久歯がはえてきてまだ他は乳歯なんじゃーないかな?6歳だもんまだ
それより、親御さんはどうなされてるんですか?
17歳でかなり虫歯になりましたね
欠けているのは歯周病じゃーないと思います。
- 722 :病弱名無しさん:05/02/18 17:25:30 ID:MgNa+uPX
- 普段、自分で歯磨きをしている時は全然出血しないんだけど
歯医者で歯石を取ってもらった時に、ほぼ全歯茎から出血。
歯肉炎って言われました。orz 自覚症状無いんだけどなぁ。
- 723 :病弱名無しさん:05/02/18 17:30:16 ID:2GXs6wXQ
- 歯肉炎なら治るからいいよ。正しく磨いていきましょう。
- 724 :病弱名無しさん:05/02/18 19:04:36 ID:f/Y9rAL7
- >722
正しく磨いたら、出血するよきっと。それを続けていけば
そのうち出血しなくなると思うが、その頃になると出血した方が
「ちゃんと磨けてるかも・・・」って感じでうれしくなったりする。
- 725 :病弱名無しさん:05/02/18 22:32:04 ID:GQ462RNN
- 結構前に、歯磨いてたら下前歯の裏側の部分が削れて、
凄いザラザラして不安になった。
今日、歯医者行って歯石を取ってもらったお医者さんに
「歯の裏がザラザラしてるでしょ、それ正常」と言われた。
無知って怖い
歯磨きちゃんとしよう
- 726 :662:05/02/18 22:48:50 ID:fjf6tNip
- やっぱり誰も聞いたことない症状なんでしょうか・・レスがない・・・。
- 727 :病弱名無しさん:05/02/18 23:21:51 ID:P1dKmrk5
- 歯茎の腫れがなかなか引きませんorz痛いし…
強く磨いてるつもりはないのですが、他の正常な歯茎が傷ついてしまいます。
皆さんはどのくらいで腫れは引きますか?
- 728 :病弱名無しさん:05/02/18 23:38:17 ID:LJ+cv6LQ
- 同じところが腫れたり引いたりで、結局1ヵ月位かかったことがあります。
多分非常に弱っていて、歯磨きさえも刺激になっていたんだと思う。
それ以来、急性症状おこした時は、あせって強く磨かないようにしてます。
- 729 :病弱名無しさん:05/02/19 00:48:52 ID:wWj1mwKi
- 風邪もあなどれん。
やっと治ったと思ったら、全体的に歯茎が知覚過敏。
- 730 :病弱名無しさん:05/02/19 10:59:45 ID:I/q485YU
- ダイソーの歯ブラシいいよ。
歯茎磨くのにいい。
今まで高い歯ブラシ使ってたけど。
舌磨きとセットになってるやつがいい、固さは普通のやつ。
- 731 :病弱名無しさん:05/02/19 13:50:48 ID:rKiaIIVE
- ちょっと聞きたいのですが
歯ブラシで、毛先が細いタイプので、すごくやわらかいのってありますか?
システマのやわらかめでも堅い感じで歯茎が痛い・・・
- 732 :病弱名無しさん:05/02/19 15:11:11 ID:Hoh2EATQ
- 俺はライオンの軟毛歯ブラシ使ってるよ。
動物の毛(笑)。
- 733 :病弱名無しさん:05/02/19 19:29:58 ID:kj3oAhdV
- >>732
それ気になってたんですけど
使い心地はいかがでしょうか?
- 734 :癒されたい名無しさん:05/02/19 23:51:50 ID:+9trAPv9
- 歯根のう胞について教えてほしいんだけど。これも歯周病と関係あり?
袋作っている場合はどうするの?治療とか・・・
- 735 :病弱名無しさん:05/02/20 10:55:10 ID:CAyFA4hI
- ウォーターピック使ってる人いませんか??
自分では気を使って磨いてるのに、磨く力が強いようですよと毎回言われる
一生終わりのない戦いなのかと疲れてきました・・・ orz
- 736 :病弱名無しさん:05/02/20 11:38:07 ID:6ov+l72M
- >>735
使ってますけど。
細菌との終りのない戦いですよ。結局は有性生殖の人間の負けですが。
- 737 :病弱名無しさん:05/02/20 11:51:37 ID:HPcmRtsA
- もう負けそうです。
今年入れ歯宣言されました。
頭の中、歯のことでいっぱいになるくらい、歯に気を使って、
歯磨きしてきたのに。
体質なので仕方ないけど。空しいです。
- 738 :病弱名無しさん:05/02/20 13:21:47 ID:rxTwUByf
- ↑
今、歯はどんな状態ですか?
- 739 :病弱名無しさん:05/02/20 13:57:11 ID:/tX6yPTZ
- >>732
前は同じのを使ってたよ(豚毛)
でも、歯磨き粉を塩が入ったやつにしてるから、すぐ堅くなるんだよね
だからナイロンのでやわらかいのを探しるんだが・・・
- 740 :病弱名無しさん:05/02/20 15:37:08 ID:1jZze54Y
- >733
結構いいよ。ただサイズがちょっとでかいw
これでもうちょっと小さいと最高なんだが。
>>739
ブタだったのか・・・。でもブタってイメージと違い
キレイ好きらしいね。
- 741 :737:05/02/20 18:03:10 ID:MWSN/K6W
- 体調がくずれると、どこかが腫れて痛くなる、歯全体も浮いた感じになる。
前歯は、もともと歯並び悪かったんですが、ますますガタガタに。
奥歯ももうしっかり噛めない状態です。
すべての歯槽骨が溶けていて、前歯などは根がかろうじてついてるような状態。
ここ1.2年のうちに一気に進んだようです。
- 742 :病弱名無しさん:05/02/20 22:07:44 ID:PWjNIhpW
- >>737
私もそうです
体調を崩すとすぐ来ます。△←このような歯茎の所が腫れます。
歯並びが悪くなってきます、毎日辛いです精神的に。
歯の動揺はどんな感じですか?
- 743 :病弱名無しさん:05/02/20 22:31:11 ID:raqN6E3Z
- >>737
ダメ元で名古屋大学病院に行ってみなされ。
再生医療に天運をかけようぞ。
- 744 :病弱名無しさん:05/02/20 22:49:05 ID:asvo0Mx/
- 歯茎に塩をつけてマッサージってのはダメ?
逆効果?
- 745 :病弱名無しさん:05/02/20 23:13:03 ID:PI34VjHH
- わたしも塩マッサージしてる
- 746 :病弱名無しさん:05/02/21 00:18:57 ID:anOvA6WQ
- 塩の力で茶渋を取るんだ。
- 747 :病弱名無しさん:05/02/21 07:22:13 ID:ETR5zma4
- この度、初めて「歯間ブラシ」と「デンタルフロス」を使いました。
フロスの方は 全ての歯の間に使えて、気持ち良かったけど
「歯間ブラシ」が問題。
前歯は調子よくいくんだが、奥歯がちっともうまく入らない。
まっすぐのタイプじゃなくて、90℃に曲がってるタイプのを奥歯用に買ってきたがそれでも駄目。
誰か、歯間ブラシを奥歯にうまく使う方法を教えて。
最近ROMしてる歯医者さんなら もっと嬉しいね。
- 748 :病弱名無しさん:05/02/21 10:47:37 ID:vnn5kUXe
- 3年くらい前に歯周病で骨がとけかかっているといわれました。
第2子希望なんですが妊娠中に骨など吸収されて歯が抜け落ちないか心配です。
歯周病と診断されてから出産された方いますか?
- 749 :病弱名無しさん:05/02/21 11:33:20 ID:zKJXD3wJ
- メジャーみたいになってるフロスってあるじゃないですか。くるくる巻いてあって
使う分だけ引っ張り出すようなの。
アレの上手な使い方が解らん・・・。
- 750 :病弱名無しさん:05/02/21 13:23:32 ID:+Jg1S1hb
- >>731
歯医者さんにありますよ。普通の歯ブラシ(やわらかいでも)なんて比べ物に
ならないです。値段は315円でした。名前はわからないのですが、説明書には
義歯や歯肉をマッサージする歯ブラシと書いてありました。これなら、歯肉を
傷付けず磨けるそうです。ちょっと前まで腫れ出血もひどかったのですが、
正しいブラッシング方法を歯医者さんに教えてもらった&この歯ブラシで
腫れ、出血ほとんどなくなりました。
- 751 :病弱名無しさん:05/02/21 13:33:13 ID:cJg1ctvo
- >744
塩は歯茎を引き締める効果があるがたいした効果ではない。
逆に塩粒は歯や歯茎を痛める。
どうしても塩を使いたければ飽和食塩水を作って使え。
746
茶渋といっしょに歯も削っている。
>747
歯科医院で教えてもらえ。
あんたの歯間がどれぐらい空いていて、どんなサイズの歯間ブラシ使ってるか
わからんじゃないか。
- 752 :病弱名無しさん:05/02/21 17:59:05 ID:EXRH/MCr
- 若くても歯槽膿漏ってありますよね?今日歯医者にいって相談しようとしたら
若い人は歯槽膿漏にならないんだよっていわれた。どうすんだよあああああ
これではがぜんぶぬけてしまったら泣きたくなる
- 753 :病弱名無しさん:05/02/21 19:07:40 ID:RZc/NVNY
- 他へGO
- 754 :病弱名無しさん:05/02/21 19:28:43 ID:ETR5zma4
- >>751
殆どの歯間がsssが通るか通らないかぐらい。ssが通るのは1箇所だけ。
結構仕官ブラシは太いね。自分じゃ歯茎下がったと思ってもsss(0.7mm)もきつかった。
こんなところ。
というよりも、聞きたいのは「頬側」からか「舌側」から通すのか?ということ。
前歯は普通は頬側から通すでしょ?でも、奥歯に行けば行くほど頬側は隙間が無くなってくる。
だから、使ってる人はどっちから通すのかな?教えて!
- 755 :病弱名無しさん:05/02/21 19:35:58 ID:lW/82VhQ
- >>749
説明書には両方の指に巻きつけるとありましたが、
漏れは片方の指に全て巻きつけています。
両方の指に巻きつけるとどこまで使用したのかわからなくなってしまうからです。
ジョンソンアンドジョンソンのワックス付きを使っています。
この前ウルトラスライドという新製品を買ってみたら
使えなかったので気をつけてね。
- 756 :病弱名無しさん:05/02/21 19:50:16 ID:HuMXN4OG
- 私なんか歯科で指定された歯間ブラシ、一番大きいとこがLLサイズ、
そしてMサイズ、一番小さいところがSSサイズです。すごいでしょ。
衛生士さんからは、頬側からと舌側、できれば両方から1箇所10回くらい
通してくださいといわれました。
それだけでも、かなり時間がかかるし、歯間ブラシは洗面所でしか
出来ないので、寒い時期苦痛です。
- 757 :病弱名無しさん:05/02/21 20:10:48 ID:Rssceadf
- >748
歯周病ではなかったけど、
産後2週間目に猛烈に歯が痛くなって
歯科に駆け込みました。
数年ほっておいた治療途中の歯が(妊娠中はなんともなかったのに)
悪化していて即抜歯。
お産の前に治療しておかないと、身二つになってからだと
通院が大変ですよ。
あれから10数年、今は相当進行した歯周病にかかってます。
歯周病だと早産などにもなりやすいとか・・・
- 758 :病弱名無しさん:05/02/21 22:38:03 ID:ETR5zma4
- >>756
舌側から通すのは直ぐに慣れましたか?
又、どちら側からでも奥歯(特におや知らずの所)はやりづらいと思います。
何か、手の動き方や、歯間ブラシの動かし方のコツを教えて下さい。
- 759 :病弱名無しさん:05/02/22 08:09:08 ID:D5dXfLcX
- 奥歯をついに抜いた。
鈍痛がして歯医者に行き、これは抜かないとダメですねといわれて
から5年粘った。歯周病だったのは奥歯とその前の2本。
奥歯の前の歯を抜いて、ブリッジにして1年粘ったが、もはやぐらぐらだった。
しかし、奥歯って抜くとすごく痛いね。奥歯の前の歯はそれほど痛まなかった
のに。
ほかの歯については歯周病の前兆は全くない。5年前から3食後にはきっちり
歯磨きしてるし。
今は超音波歯ブラシのウルティマで念入りに歯磨きしている。
でも不思議なのは、なぜこの歯だけが歯周病になったのかということ。
ほかの歯は問題ないのに・・・・。
- 760 :病弱名無しさん:05/02/22 08:44:09 ID:SXGvpxLe
- 咬合の問題だろ。
- 761 :病弱名無しさん:05/02/22 09:44:14 ID:d62mMgMb
- >>759
右奥歯ですか。
右ききの人は右奥歯裏が磨きにくい
磨いてるつもりで磨けてないんですよ。
なので歯周病になりやすい。
歯周病まで行かなくても、右奥歯だけポケットが深い人多いですよ。
- 762 :病弱名無しさん:05/02/22 11:22:06 ID:w/uQ0HDS
- >758
すぐには慣れませんでしたが、だんだんできるようになります。
歯間ブラシは、まっすぐのよりも、L字型の持ち手が長いものの方が
使い易いです。
- 763 :病弱名無しさん:05/02/22 11:35:26 ID:YQ6yhU0I
- 電動歯ブラシを使ってるんですが、ブラシの力が強すぎて
退縮がおこることってありますか?
- 764 :病弱名無しさん:05/02/22 13:38:16 ID:+iFDv8qS
- 退縮と歯茎が治るときに下がるのとは、どう違うんでしょう。
- 765 :病弱名無しさん:05/02/22 18:42:18 ID:RwBaFcCM
- 自分はまだ19歳なんですが、歯周病の疑いありです、しかもかなりひどいかもしれないです。
こんな人いるのかなぁ…
このまま治らなかったら人生どうしよう。
- 766 :病弱名無しさん:05/02/22 19:12:57 ID:/8PeKZrW
- >757
748です 明日に骨を再生できる新しい病院に行ってきます。
かなり進行してそうで検査結果が怖いです。。
>765
まだ検査をしていないのであれば歯周病まではいってないのかもしれませんよ
- 767 :病弱名無しさん:05/02/22 19:31:13 ID:4pOSrKFd
- >>764
歯科で治療もしてないのに歯茎が下がってきたら退縮。
- 768 :病弱名無しさん:05/02/22 21:40:04 ID:nJclQPGW
- >>765
俺なんか18にして歯が抜け落ちそうなほど歯茎が下がってる。
もういつ歯取れてもおかしくないわ。
- 769 :病弱名無しさん:05/02/22 22:23:26 ID:lPIuw8aE
- 抗生物質飲んでも膿って止まらないんですか?
- 770 :病弱名無しさん:05/02/22 22:47:05 ID:+VHCZAqw
- >>750
ブラッシングだけでよくなりますか?
今はBUTLERの210といい歯ブラシを使っています。
- 771 :病弱名無しさん:05/02/23 01:42:58 ID:XyTBoK90
- 10年以上前から、骨が溶けて抜いたほうがいい歯をなんとかブリッジで
今日まで持ちこたえてきましたが、そのブリッジがダメになり、遂に
抜く事に。
今日抜くはずだったのに、怖くなって、歯石だけ取ってもらって、来週
抜くことにしました。
リステリンなどのうがい薬って使ったほうがいいのでしょうか。
どうも、内容成分見ると買えないんです。
歯磨き粉は石鹸歯磨き粉を使っていて、なるべく体に化学物質を
取り入れないよう、生活全般で気をつけているのですが、歯周病はほんと、
怖いですね。
- 772 :病弱名無しさん:05/02/23 02:15:24 ID:yDTySI+v
- 皆さん、虫歯予防はどうされてますか?
私は朝、寝る前に歯磨きとリステリン、そして週一回は電動歯ブラシで
磨いています。
2chお奨めの虫歯予防法があれば教えてください。
よろしくお願い致します。
- 773 :病弱名無しさん:05/02/23 08:35:31 ID:kid7X/Ym
- フッ素洗口しる。
- 774 :病弱名無しさん:05/02/23 09:02:27 ID:9zYrBr/R
- オレなんか掛かり付けの歯医者に行けば、1050円で歯石取ってくれる。
- 775 :病弱名無しさん:05/02/23 11:19:28 ID:BeGfPgOa
- 人生50年、生まれて初めて歯石の除去ってのをやった。
奥歯がすっごいしみるように成っちゃったんだが・・。
こんなもん?時間がたてばおさまるものなのかな。
- 776 :病弱名無しさん:05/02/23 11:38:27 ID:Hbbzf4lv
- >775
個人差あるだろうけど、数日したらおさまるよ。
- 777 :病弱名無しさん:05/02/23 14:42:58 ID:ZMvkIZDc
- 歯茎が腫れて血が出てるんだが、昨日風呂で何気なく指で歯を揺すってみたら一本だけホンのわずかに動いた。
歯医者行きケテーイ!
- 778 :病弱名無しさん:05/02/23 17:51:21 ID:u3CQQLUr
- >>773
フッ素って歯磨き粉に入ってますよね。
歯磨き粉使ってないんですが、
フッ素だけの製品てありますかね?
- 779 :病弱名無しさん :05/02/23 18:54:56 ID:sovuv1mU
- >>778 フッ素だけの製品てありますかね?
フッ素って気体だよ。
ttp://www.suginami.ac.jp/study/chemistry/atom009.htm
- 780 :病弱名無しさん:05/02/23 20:12:26 ID:/6J1E0gg
- >>772
俺が思うに、歯周病予防には寝ている間の歯周病菌の増加を最小に抑える=寝る前の
歯磨き、虫歯予防には飲食の回数をなるべく抑える=間飲食をしない、ことだと思う。
- 781 :病弱名無しさん:05/02/23 22:10:58 ID:uN+AtUwE
- 歯槽膿漏で歯医者に行ったら、
何をされるんでしょうか?歯石取りと共に
薬の処方ってありますか?
- 782 :病弱名無しさん:05/02/23 22:28:12 ID:VBUnYC8D
- 歯周病=歯槽膿漏ですよね?
これって予防法はあっても治療法は未だ見つかっていないと聞きました。
本当でしょうか?
- 783 :病弱名無しさん:05/02/23 22:48:48 ID:GFWlq2DW
- >>781
それほど悪化してないのに抜きたがるところもあれば、
相当進行していても保存的治療を続けるところもあり一概には言えない。
薬は疼痛時の痛み止めくらいしか出ないと思う。
- 784 :病弱名無しさん:05/02/23 22:56:17 ID:XGQYZFr8
- >>759
奥歯、その前の歯2本て、あわせて3本ぬいたのですか?
その後はどうしるのですか?
インプラント?入歯?
- 785 :病弱名無しさん:05/02/23 23:48:04 ID:tpYKXe+f
- >>778
あるよ。
>>779
おまいは、ふっ酸でも使っときなさい。
- 786 :病弱名無しさん:05/02/24 00:24:02 ID:UIbNDohb
- 歯石とってちょっとブラッシングのコツ教えてもらうだけで
腫れも出血もピタリとなくなるもんだなあ。
うーんプラークコントロール。
- 787 :病弱名無しさん:05/02/24 02:42:08 ID:hR7Akutt
- ある本に高血圧は歯周病になりやすいとありましたが、
どうしてなのでしょうか?
また妊娠出産、更年期でもなりやすいでしょうか?
- 788 :病弱名無しさん:05/02/24 08:47:28 ID:SWDuKkS5
- 右下の一番の歯の歯茎の下の方に白くて小さい固いものを見つけました。
なんなのかよくわかりませんが、歯?っぽいものが出ています。
この歯はぐらつくこともありませんし、痛みもありません。
歯茎を突き抜けて歯の根っこ?が飛び出してくることなんてあるんでしょうか?
- 789 :病弱名無しさん:05/02/24 10:22:28 ID:tavzS8v9
- >>788
歯石じゃないかな?
歯医者に行って見て貰った方がいいと思うよ。
- 790 :788:05/02/24 10:35:43 ID:SWDuKkS5
- 歯石ですか?本当に歯茎のど真ん中にできてるんですが・・・
- 791 :病弱名無しさん:05/02/24 11:39:33 ID:p2Nd4dNy
- 今日はじめて歯石とってもらいました。でも右上の4分の1くらいだけで
3000円近く取られたけどたかくねぇ?あと三回は行くと思うと少しつらい。
- 792 :病弱名無しさん:05/02/24 12:08:01 ID:tavzS8v9
- >>790
俺1年前にそうゆう症状になったことあって、歯茎から歯が出てるような感じ。
ほっといたらどんどん歯?が出てきて歯石も溜まって歯医者行って
歯石取って貰ったら何故かその出っ張りがなくなった。
自分で治せるもんじゃないし、とにかく歯医者行った方がいい。
- 793 :788:05/02/24 12:53:55 ID:SWDuKkS5
- >>792
なんだか怖いですが行って見ます、ありがとうございました。
- 794 :病弱名無しさん:05/02/24 15:41:09 ID:eVYSAi0B
- >>779
そうなんだ。
- 795 :病弱名無しさん:05/02/24 15:41:46 ID:eVYSAi0B
- 虫歯も恐い。。
- 796 :病弱名無しさん:05/02/24 20:51:27 ID:qqHjUUao
- 今日、歯周病で歯茎が下がって、熱いお茶とかしみて痛い歯の神経の治療をしてきました。
麻酔がきれたら、同じような痛み。しかもなんとなくまだしみる…
別の歯だった可能性?
虫歯みたいに見た目でよくわからないから、わかんないんだよね。
あーまた明日歯医者かな。
- 797 :病弱名無しさん:05/02/24 21:14:35 ID:YFVMXfmp
- 歯石取るのってそんな時間かかる?
自分の場合1回だけでしかも10分程度だった。
これは歯医者はおかしいのだろうか。
- 798 :病弱名無しさん:05/02/24 21:59:54 ID:b8iuloyQ
- 歯石の程度と患者・歯科医の熱意にもよる。
歯周病がひどければ、まず簡単な歯石取り、次にブロックに分けて
徹底的に取る、次に取り残しを取る。それでも取り切れなければ、
歯茎を開く手術をして取る。ここまで来るには患者・歯科医に相当の
治す意志と期間が必要だ。ま、たいがい患者の方がもういいかげんにしてと
なる。
あまり歯石が着いていなければ1回で済む。歯科医にやる気がなくても1回で済む。
- 799 :病弱名無しさん:05/02/25 00:17:46 ID:hbYpvq4c
- 何をするにも億劫で、歯磨きさえほとんどしてませんでした。
今日久しぶりに磨き、吐いてみたら血で赤く・・・。
前も血が混ざってましたけど、悪化してるようです。
やはり早めに歯医者に行くべきですよね。 _| ̄|○
- 800 :病弱名無しさん:05/02/25 17:30:58 ID:EEjhWcQl
- Ora2ミラクルキャッチ毛(ウルトラソフト)
この歯ブラシ柔らかくて歯がツルツルになるけど歯周病にいいのかな?
- 801 :病弱名無しさん:05/02/25 19:24:29 ID:Z+QEvorU
- Ora2 ←なんとなくうけた。
- 802 :病弱名無しさん:05/02/25 19:35:48 ID:zBf/8G5o
- _| ̄|○ Ora2
- 803 :病弱名無しさん:05/02/25 19:57:22 ID:4w6OM8cf
- 三歳の我が子の歯茎の美しさといったら・・・
歯茎フェチの気持ちが少し分かった。
- 804 :病弱名無しさん:05/02/25 20:15:02 ID:IBB3k3lA
- >>799
臆病になるって分るよ、、、自分も歯を磨くのは怖いもん
見るのもヤダし、動揺する歯は怖いし
- 805 :病弱名無しさん:05/02/25 20:22:08 ID:s/By2QA/
- >>804
億劫
おっくう だよw
- 806 :病弱名無しさん:05/02/25 21:45:24 ID:IwZ3A4lC
- 笑ったときに覗く歯茎の色が黒いのが凄く嫌だ。
歯周病のせいか煙草のせいか…。
- 807 :病弱名無しさん:05/02/25 23:31:35 ID:NMq82nsM
- 嫌なら改善方法を模索するよな?
- 808 :病弱名無しさん:05/02/25 23:53:49 ID:me515WGx
- 口臭対策どうしてますか?
- 809 :病弱名無しさん:05/02/26 00:16:31 ID:esMgZ0BX
- >801>802
お尻がプリっとしてるねw
- 810 :病弱名無しさん:05/02/26 03:43:41 ID:pbC8+A6R
- ソニックケアーエリートってどうなの?ほんとに磨けるなら買おうと思うんだが。
- 811 :病弱名無しさん:05/02/26 09:25:32 ID:fj1CqDTY
- 20歳なのですが、左下の一番奥の歯茎に2日前に突然違和感を感じるようになりまして、
ちょっと強く触ってみたら膿が出てきました。
記憶にある中ではこんな事ははじめてだったので、ネットで調べてみましたら、歯茎から膿が出るという症状で
「歯槽膿漏」というのがあるらしいですね。
この歯槽膿漏というのは、自分で力を加えずとも勝手に膿が溢れ出してくるようなものなんでしょうか?
思い過ごしだと良いのですが正直言って不安です。
膿の量はそこまで多くはないです。歯茎からの出血は、記憶にある中では14〜6歳あたりからたまにありました。
- 812 :病弱名無しさん:05/02/26 11:58:02 ID:J19bF7Ia
- 膿が出れば立派な歯周病(歯槽ノーロー)です。
早く歯科に行きましょう。
- 813 :病弱名無しさん:05/02/26 16:14:17 ID:TMroyYAg
- 歯茎フェチの気持ちわかる。キレイな歯茎見ると、歯茎ちゅーちゅーしたくなる
- 814 :病弱名無しさん:05/02/26 22:46:01 ID:bDKrVwvA
- PMTCってどうですか?
- 815 :病弱名無しさん:05/02/26 23:48:53 ID:kvTyjDkY
- とりあえずデントヘルス
- 816 :病弱名無しさん:05/02/27 00:10:48 ID:xEm7JeFh
- >814
いいよ。
- 817 :病弱名無しさん:05/02/27 03:57:26 ID:UPMUF6FH
- 今年になったくらいから下の右の犬歯の2つ右側の歯がちょっと揺れてます
指で触ると揺れてるのが分かります
なんか内側へ傾いてるし
歯医者に行けばこの揺れは治してもらえるのでしょうか?
- 818 :百闥J歯科:05/02/27 04:46:26 ID:bMpiAuZD
- >816
費用はいくらくらいが相場なのでしょうか?
- 819 :病弱名無しさん:05/02/27 07:08:30 ID:Ofw98Te/
- >>817
勝手には治らない。放置してたら抜けるだけ。
- 820 :病弱名無しさん:05/02/27 23:38:44 ID:jr1bT/MP
- 歯茎が下がっていたのは
歯周病というより歯磨き時の力入れすぎですた。。
みなさんも力の入れすぎには気をつけてください。
そーっとやるぐらいでいいみたいです。
- 821 :病弱名無しさん:05/02/28 00:15:14 ID:qE92NPGi
- >>820
歯槽骨が溶解しているから歯肉が退縮するのです
- 822 :病弱名無しさん:05/02/28 00:23:57 ID:4Zd7kska
- >>821
歯ブラシの圧で音が鳴るくらいシャカシャカやっていると
歯茎の後退を招くと本に書いてありますたが違うのですか?
- 823 :病弱名無しさん:05/02/28 03:30:50 ID:1APpdoDi
- 歯周病もありますが、力を入れすぎると歯茎が落ちるみたいですよ。
ただものすごく落ちるってことはないので、気にしなくていいという先生もいる。
- 824 :病弱名無しさん:05/02/28 10:21:22 ID:bv4iq/NA
- 力のいれ加減むずかしいね。
そーっとでは、歯垢がとれないし、入れすぎると歯茎が退縮するかは
しらんけど、歯茎があれて腫れたりする。
- 825 :病弱名無しさん:05/02/28 13:54:08 ID:fbLH0+6b
- 歯石取りしてもらったのですが、まだ歯茎から血が出るってことは
ちゃんと取れてないってことですか?それともだんだん出なくなっていくものなのですか?
- 826 :病弱名無しさん:05/02/28 16:44:17 ID:JXzJGIBU
- >>825
歯石が取りきれたからといっても
歯周病が治ったわけではないからでしょう。
- 827 :>>666:05/02/28 17:08:51 ID:96YEjPeX
- 先日病院で歯周ポケットの測定結果の話になりました。最高6ミリだと思っていたのに7ミリのところが
一カ所あったそうです。一カ所だけなんですが、どんな治療になるんでしょうか?
その部分は歯ブラシを強く当てると確かに痛いです。
- 828 :病弱名無しさん:05/03/01 00:22:41 ID:e54F06V6
- >827
1mmの違いなら測り方の力の入れ具合とかじゃない?
まぁ、6も7も同じようなものだけど・・。
治療は、余程ぐらついてるとかじゃない限り、スケーリング&歯ブラシ指導ぐらいしか無いかと。
- 829 :病弱名無しさん:05/03/01 11:19:54 ID:dJLtKwkV
- 歯磨きしたあとに歯垢染色液を使うと歯茎とベロだけ赤く染まるのはなんで?
歯周病にかかってるからなのか?
- 830 :病弱名無しさん:05/03/01 16:08:50 ID:BZWrCoNY
- プラーク。
- 831 :病弱名無しさん:05/03/01 17:38:12 ID:dJLtKwkV
- >>830
プラークなの?
何回やっても染まるんだけど。落ちないよ。
- 832 :病弱名無しさん:05/03/01 18:35:03 ID:ud6V1ze0
- 後退しちゃった歯茎は戻らないの?
- 833 :病弱名無しさん:05/03/01 19:33:36 ID:scObwLWL
- 歯石をとる時に強引にやりすぎて歯が欠ける、って事は有りうるのでしょうか?
この前歯石を取ってもらったのですが、その後から前歯2本の裏側の隙間がザラザラして
それで舌を切るぐらい鋭いです。
歯石を取ってもらう時、かなりグリグリされました。
- 834 :病弱名無しさん:05/03/01 20:27:04 ID:Z5gN5jPt
- 歯抜いた後に今後の対応について聞かれた。
1.保険で直す?
2.インプラントで埋め込む手術があるけど?
速効で保険でと言った。インプラントならいくら
かかることやら・・・。
- 835 :病弱名無しさん:05/03/01 22:05:52 ID:wtoU3N4A
- >>833
欠ける事は当然あると思います。
しかしそんな鋭利な状態でほっとくなんて、ちょっと信用ならんと思います。
私は逆に自分で歯ブラシでゴシゴシ磨いて、削っちゃったので歯医者で滑らか
に揃えてもらいました。
このざらざらした状態は虫歯になりやすいとか言ってましたが。
- 836 :833:05/03/01 22:33:15 ID:kg88dSrY
- >>835
うう。。やっぱ有り得るんですね。
同じ歯医者には言いにくいから、別の歯科医に行こうかな。
- 837 :病弱名無しさん:05/03/02 02:42:51 ID:dzVv7gHF
- 20代前半なのですが
歯茎が後退してきました…
ぐらつきはしないのですがこれって歯周病??
なんか恐くて歯医者に行けない…
- 838 :病弱名無しさん:05/03/02 04:19:54 ID:u4roK/7n
- なんか下の前歯を爪で挟んで動かしたら微妙に動いた・・・
これってやばいですか?
- 839 :病弱名無しさん:05/03/02 06:05:59 ID:4bxwwm74
- >>838
それは大丈夫だよ。
車のブレーキと同じで遊びがないと・・・
遊びがないと、歯と歯の間に詰まった物は一生出てこんだろうに。
デフォでグラグラはアウト。
- 840 :病弱名無しさん:05/03/02 06:16:58 ID:u4roK/7n
- >>839
そうですか、よかった
デフォでグラグラってどんな状態ですか?
なんか、歯と歯の間の歯茎の三角形が鋭くなったような気がしたんで不安で
これが歯茎の後退なのかなぁと
歯と歯の隙間はありません
- 841 :病弱名無しさん:05/03/02 10:48:29 ID:wssT55qF
- ほとんどの歯がぐらぐら状態の末期歯周病。
3ヶ月に1回の検診で、昨日衛生士さんに歯石をとってもらいました。
医院内に音がひびいてるんじゃないかと思うほどガリガリされました。
「痛いときは言ってくださいね」と言われるけど
全部痛いんですけど… しかも歯がとれそうなんですけど…
おまけに今日は歯もなんとなく浮いていて、歯茎も荒れてるんですけど…
でもしないわけにはいかないし、かといって治るわけでもない。
つらいですね。
- 842 :病弱名無しさん:05/03/02 11:49:40 ID:wPaesBwI
- 歯医者が大嫌いで10数年近付いていませんでした。
歯周病で歯茎が腫れ、前歯が1本ぐらぐらしはじめたのに
それでも予約の電話を入れる決心が付かず・・・。
いま>>841の
「ほとんどの歯がぐらぐら状態の末期歯周病」を見て
怖くなり即予約の電話を入れました。ありがとう。
- 843 :病弱名無しさん:05/03/02 14:11:37 ID:u4roK/7n
- 度々すいません
歯茎が下がるというのは歯茎全体が必ずしも下がるのでしょうか
たとえば歯と歯の間の歯茎はそのままで歯の表面あたりの歯茎のみ下がるといったことはありえますか?
もしありえるのなら私はそれかも・・・・
- 844 :病弱名無しさん:05/03/02 19:50:14 ID:YY0008L3
- 口臭があり、歯石取りもしてもらったのだけど、
未だある。しかも相当ひどいのが。歯の間をスースーと舌で空気を吸い出すと、
自分でも臭う。2〜3m離れていてもするくらい。歯医者に言ってもブラッシングしてくださいだけ。
堅いもの噛むと痛い。
こんなんじゃ生きていても楽しくない。
- 845 :病弱名無しさん:05/03/02 20:03:39 ID:ALuFLIth
- 楽しくなくても生きていけることが問題だ
- 846 :病弱名無しさん:05/03/02 20:11:10 ID:pZ9C3U2F
- >844
相当、病んでいるな。
2〜3m離れるって自分からどうして離れるのだ?
- 847 :病弱名無しさん:05/03/02 20:14:48 ID:YY0008L3
- >>846
自分から離れるのでは無く、その距離で歩いていてすれ違いの対面者の態度でわかる。
咳払いをされたりする。
もう疲れた。
誰も治してくれない。
- 848 :病弱名無しさん:05/03/02 20:30:42 ID:KUdYIUfc
- ゲホゲホッ
- 849 :病弱名無しさん:05/03/02 20:56:19 ID:O71LZr/c
- >>843
△←歯と歯の間の歯茎でしょ
これは、歯周病の本で土手と呼んでいた、この土手は歯茎が頑張って
土手を作っているから、腫れてたとしても
あるのは良いって書いてあった。
- 850 :病弱名無しさん:05/03/02 20:56:46 ID:pZ9C3U2F
- >847
それ、妄想だよ。明らかに臭い人に出会った場合、普通平然を装う。
したがって、対面者が口臭のため、変なしぐさをしたと感じるのは
妄想だ。歯科より心療内科へ行け。
- 851 :病弱名無しさん:05/03/02 21:23:06 ID:kUfcVluo
- 口臭が気になるなら いい抗生物質や歯磨材もあるから 早く歯医者へ行きなさい
- 852 :病弱名無しさん:05/03/02 22:27:17 ID:LCgAlYSh
- すいません、お尋ねしたいんですが。
歯石で口臭って起きますよね…?
鼻から出る匂いが出るのは歯石のせいでしょうか?
それと、歯席での口臭ってどんな匂いします?
- 853 :病弱名無しさん:05/03/02 23:59:15 ID:YY0008L3
- >>850
いやいや、明らかにあるよ。
妄想かどうかくらいの分別はついてる。仕事で散々迫害されたし。
それゆえ、対処がしんどいの。御心配ありが。
>>851
行ったよ。でもやってくんない。
自分じゃ二箇所くらいにしぼれてるんで、そこだけ治療してほしいんだけどねぇ。
口臭外来は保険外になるんだよね。歯周病なら保険。だけど、歯周病は治療が長期で手間隙かかる。
だからあんまり腰をすえてやろうとしない。
歯周病を専門にしてるところは、対外セットで審美やインプラントを売り文句にしてる。
つまり、保険外に流しやすいから。
医者の本音は保険で面倒なのはごめんなんだろうね。
- 854 :病弱名無しさん:05/03/03 00:39:02 ID:93sBczT9
- >853
阪大の口臭外来へいけ。ガスクロマトグラフィーやってもらえ。
徹底したスケーリングとブラッシングで治る。
- 855 :病弱名無しさん:05/03/03 02:05:02 ID:1yrWndeC
- 歯と歯の間の三角の歯茎の部分がなんかビラビラしてるというか、少しめくれるのです
大丈夫でしょうか
- 856 :病弱名無しさん:05/03/03 04:33:25 ID:GvSYP8HK
- アウト
- 857 :病弱名無しさん:05/03/03 04:55:13 ID:1yrWndeC
- >>856
えええええええええ
- 858 :病弱名無しさん:05/03/03 12:41:13 ID:2Mf36W1k
- >>847
歯周病は、自分で治すもんだよ。
- 859 :病弱名無しさん:05/03/03 12:56:41 ID:qDVxK1II
- 自分ではなおらねーよ。
- 860 :病弱名無しさん:05/03/03 13:13:40 ID:2Mf36W1k
- 死ぬまで、歯医者に面倒みてもらうといいよ。
- 861 :病弱名無しさん:05/03/03 14:53:57 ID:d//Gdim+
- >>854
遠すぎ。
- 862 :病弱名無しさん:05/03/03 17:11:08 ID:d//Gdim+
- やっぱ徹底的なスケーリングと後は自己管理しかないね。
まずは取ってもらわないと。
大学病院なんかが良いのかな?
- 863 :病弱名無しさん:05/03/03 19:59:56 ID:uPC4D3dv
- >>855
前の書きこみで、歯茎がべろんとむけてるんですけどって
言ってた人いたよ。
- 864 :病弱名無しさん:05/03/03 20:19:55 ID:hWQ00URw
- >>715
君の親の顔がみたい
- 865 :病弱名無しさん:05/03/04 00:29:38 ID:AEuiFAIN
- スケーリングって歯石取りのことですよね?
- 866 :病弱名無しさん:05/03/04 02:10:26 ID:Gh2GpjUY
- 歯周病が進行して、歯肉炎になってます・・・
明日、(歯石とりで通院中)予約してあるけど、痛み止め飲んでも寝れない
- 867 :病弱名無しさん:05/03/04 11:40:39 ID:IsrwhqN9
- ぶっちゃけ歯の分際で病気になるなんて生意気だよな
- 868 :病弱名無しさん:05/03/04 16:05:17 ID:fBvGusN1
- 改めて思った。
柔らかすぎる歯ブラシを使ってると歯茎が弱っていくね。
デンターシステマとか使ってるとよけい悪くなるよ。
アセス
消炎効果ですぐに歯茎がピンク色になるけど使ってると口が臭くなるよ。
プロポリス(自分の体に合う物を使う)
今のところこれが一番効くね。使い方は舌に数滴たらすだけ。食後にやって
この後歯磨きはしない方がいい。効くからといって大量にやるとダメ。
(口内炎ができたら失敗、量が多すぎるもしくは自分の体に合わないプロポリス)
- 869 :病弱名無しさん:05/03/04 19:50:34 ID:TDEEHf+y
- >柔らかすぎる歯ブラシを使ってると歯茎が弱っていくね
硬いよりいい。
>アセス 口が臭くなるよ。
口は臭くなりません。
>プロポリス(自分の体に合う物を使う)
虫歯になります。
- 870 :病弱名無しさん:05/03/04 21:25:24 ID:DgtsmKNj
- 確かにアセスの匂いは臭いけど口臭として染み付いたりしないよ。
- 871 :病弱名無しさん:05/03/04 23:15:34 ID:7x6/ws+W
- 膿が一番厄介
- 872 :病弱名無しさん:05/03/04 23:32:05 ID:QG9xUupn
- 前にここで書き込みがあった、コンクール・アペリオを東急ハンズで
ゲットした。ちなみに東急ハンズではコンクールFも売っていた。
アペリオは使い続けてどれくらいで効果が実感できる?
それと同封のアンケートはがきには1日何回使ってますか?との
アンケート項目があるが、実際のところ何回くらい使えばいいの?
詳しい人の書き込みキボンヌ。
- 873 :病弱名無しさん:05/03/04 23:53:58 ID:mFfnQ8RY
- 膿って本当に厄介ですね・・・眠れません...ってレスした者ですが、
今日かかりつけ医に行ってきました。いつもの先生は出張中なのか不在で
他の初診の時の先生でした。薬は塗ってくれたのですが、飲み薬はくれなか
ったのでかなり痛いです・・・
- 874 :病弱名無しさん:05/03/05 04:32:22 ID:A6A75vla
- 前歯の歯茎から臭い歯槽膿漏のにおいが…
最近ご飯らしいご飯食べてないから栄養不足なんですかね…
歯茎に良い食べ物ってなんかありますか…?
- 875 :病弱名無しさん:05/03/05 08:47:12 ID:0BtF9Ev4
- バランスが一番大事。
- 876 :病弱名無しさん:05/03/05 10:49:04 ID:+xU1y8CM
- マスティックデンタルリンスジェルいいよ。
ぷくっと腫れていた歯茎に、夜寝る前たっぷり塗って寝たら、
翌朝引いていた。
- 877 :病弱名無しさん:05/03/05 10:57:29 ID:fvW2RK0r
- リステンとかああいった水歯磨きは歯周菌に効果あるのですか?
- 878 :病弱名無しさん:05/03/05 11:31:42 ID:fJEO6vDF
- それなりにあるでしょ。
- 879 :病弱名無しさん:05/03/05 13:16:11 ID:aSNwKrEL
- 歯がぐらついてたんで今日歯医者に診てもらったら乳歯でした
今16歳だけどまだ残ってたんだな・・・・抜いてもらってすっきり
そしてスースーして気持ち悪い・・・・・
食べ物あたると痛いし・・・・
永久歯もまだほとんど生えてないし・・・・
- 880 :病弱名無しさん:05/03/05 13:27:18 ID:OAzbu+lA
- >877
水で磨くほうが効果はあります。
- 881 :病弱名無しさん:05/03/05 13:42:40 ID:6yRzF3ED
- >>879
・・・もう生えないんじゃない
- 882 :病弱名無しさん:05/03/05 13:44:45 ID:aSNwKrEL
- >>881
なんだと
- 883 :病弱名無しさん:05/03/05 14:24:54 ID:z3FJCnhz
- >>872
リペリオだね。使い始めてもうすぐ2ヶ月だが歯肉は確かに引き締まった。
歯肉退縮してないけどグラつく歯→約1週間でグラつき消える
歯肉退縮してしまった歯→歯肉の見た目に変化はないがグラつきは減った
- 884 :病弱名無しさん:05/03/05 14:56:10 ID:2J/eGdHt
- 毎日少しずつ小松菜食べたら、歯茎が良くなり、入れ歯にしなくても良くなった。
聞いた話だが
- 885 :病弱名無しさん:05/03/05 16:47:39 ID:xhrrFSd7
- ドラッグストアにマスデントっていうのがあったけどどうなんだろ?
マスティックエッセンス配合というだけでそれ以外はたいした特徴もないが
- 886 :病弱名無しさん:05/03/05 17:29:13 ID:alniFPIO
- 歯肉炎の痛みに耐えきれず、職場近くの歯医者に行って来ました。
地元の通ってたけど、今日行った所で今あんたが行ってる所の治療法は酷い。
といわれ、(削ってはいけない所を削られていたらしい。歯周病の処置法も全然違ってたorz)
で、病院変えるのを決意。もっと早く変えていたらなぁと思っても後の祭り。心を入れ替えて通院しまつ…
- 887 :病弱名無しさん:05/03/05 20:42:18 ID:WbPHvkMY
- 新しい病院が正しい確証はあるのか?
- 888 :病弱名無しさん:05/03/05 21:26:22 ID:alniFPIO
- 少なくとも、これからの治療方針と今日行った処置に付いて
きちんと説明があった。医者ももう一人立ち会った(石黒ケンケン似)
まあ場所柄・規模(これだけではなんとも言えないが)からして、怪しい医者では無かった
- 889 :病弱名無しさん:05/03/05 21:43:55 ID:WkS+NYjq
- 歯肉炎って痛くなるの?
私は全然痛くないし歯のグラグラも無い。まだ軽い症状なんかな?
- 890 :病弱名無しさん:05/03/05 23:51:17 ID:LEXF5Fae
- 自覚症状があるのはかなり重度でしょ、自覚症状なくても駄目。
俺は鈍い痛みがある。
- 891 :病弱名無しさん:05/03/06 00:08:03 ID:FQaLcQN/
- ttp://store.yahoo.co.jp/haburashiya/f00032.html
コンクールリペリオいい感じでつ。
- 892 :病弱名無しさん:05/03/06 01:06:47 ID:FaXTj0wP
- 前歯がぐらぐらしてる…
このまま抜けたらどうしようと思うと歯が抜ける夢までみる。
コンクールためしてみよ
- 893 :病弱名無しさん:05/03/06 07:09:12 ID:rU3oI/a1
- >892
コンクールだけで、歯が抜けるのを阻止するのは無理!
歯科医院へ行け。
- 894 :病弱名無しさん:05/03/06 10:01:45 ID:xaJDN5qD
- 半年ほど前から歯を磨くと出血するし、歯茎のあちこちが腫れているので
歯医者に行くことにしました。
上の前歯の裏側を何気なく鏡で見たら、歯と歯茎の境目のところが
黒くなっています。これってもう手遅れでしょうか・・・?
- 895 :病弱名無しさん:05/03/06 11:09:19 ID:VKPFQjki
- 歯医者行っても歯石取りしかしてくれなかった
- 896 :病弱名無しさん:05/03/06 11:39:48 ID:rU3oI/a1
- で、あと何をして欲しいの?
- 897 :病弱名無しさん:05/03/06 11:47:21 ID:4ejcnXiP
- パイズリ
- 898 :病弱名無しさん:05/03/06 14:42:40 ID:pvGoVUrB
- 神様、>>897の歯がすべて歯周病で抜け落ちますように。
- 899 :病弱名無しさん:05/03/06 17:44:12 ID:FQaLcQN/
- >>897
ワロタw
- 900 :病弱名無しさん:05/03/06 17:48:10 ID:FQaLcQN/
- >>872
アペリオじゃなくてリペリオですよね?
- 901 :病弱名無しさん:05/03/06 18:01:19 ID:FQaLcQN/
- コンクールリペリオにはフッ素が入ってないのですか?
リペリオで磨いた後にジェルコートで磨くということなのかな。。
- 902 :病弱名無しさん:05/03/06 18:05:36 ID:FQaLcQN/
- プロスペックというメーカーの歯磨き粉は
フッ素入ってたな。。
- 903 :病弱名無しさん:05/03/06 18:10:37 ID:FQaLcQN/
- >>883
歯肉の退縮はリペリオ使っても戻らないんですね?
- 904 :病弱名無しさん:05/03/06 18:36:09 ID:Ognpc/Jd
- 使っても使わなくても戻らない。
- 905 :病弱名無しさん:05/03/06 18:45:16 ID:1ihdPSLJ
- >>903
883ですが歯槽骨が既に溶解しているので戻りにくいと思います。
- 906 :病弱名無しさん:05/03/06 18:46:22 ID:W+YbuMcv
- ここ1ヶ月歯茎にニキビみたいなものが出来てしまったのですが、これも歯周病ですか?
- 907 :病弱名無しさん:05/03/06 19:06:44 ID:nFi4bjci
- >>883 >>900
872です。ご指摘のとおり書き間違いました。
スマソ。
- 908 :病弱名無しさん:05/03/07 00:32:38 ID:1gmPaGuu
- >>904
アリがd。
>>907
わかりますた。
- 909 :病弱名無しさん:05/03/07 06:14:59 ID:4d09Za2Z
- >906
口内炎じゃねーの?癌か?
- 910 :病弱名無しさん:05/03/07 11:27:23 ID:OGBfi5hm
- 歯の検査でH、HL,HL`とか言われてのですが
これはどういうことでしょうか?
- 911 :病弱名無しさん:05/03/07 12:18:33 ID:hb71yAtk
- コンクールFは洗口液とジェルを一緒に
使った方が効果有りでしょうか?
教えてチャソでスマソ。
- 912 :病弱名無しさん:05/03/07 14:03:17 ID:dDyLSwoS
- >911
そんなことに神経使っても、歯周病はよくならない。
本質がわかってないね。
- 913 :病弱名無しさん:05/03/07 15:08:33 ID:r3qyqeQA
- その方法あくまでも予防or歯周病のアフターケアとして行うならいいと思うけど、
それだけで歯周病が治るとは思わないなあ…
- 914 :病弱名無しさん:05/03/07 15:20:56 ID:suI3oXQf
- つーか、市販売薬と医薬部外品のカクテル?で歯周病が治ったら、
それこそノーベル賞モンではなかろうか。
- 915 :病弱名無しさん:05/03/07 17:53:48 ID:ZUD47zvO
- 何か、1週間前ほどから右下奥歯の裏側の歯茎が赤くブラシを当てるとひりひりします。
血は出ることは出ますが軽く当てるくらいでは出ないんですけど、歯周病でしょうか?
それとも磨きすぎ?
- 916 :病弱名無しさん:05/03/07 21:39:11 ID:YFnwFpq4
- 上の歯の歯茎に白いのがポコっと出てる。真珠を埋め込んだようなものがあるんですがこれ何かわかりませんか?
- 917 :病弱名無しさん:05/03/07 22:04:57 ID:n3QxXLjc
- >>915
歯医者池
>>916
歯じゃないの?
- 918 :病弱名無しさん:05/03/07 23:02:44 ID:imZvN1/c
- >>916
そういうの自分は上にも下にもあるよ。
普通に歯だと思うし特に気にしてないが。
- 919 :病弱名無しさん:05/03/07 23:37:56 ID:Whydic/I
- パンパンに腫れた膿袋だとしたら…(((;゚Д゚))ガクブル
- 920 :病弱名無しさん:05/03/08 15:08:28 ID:CgypyGDB
- 会社の同僚に糸ようじ&歯間ブラシをすすめられて、
試しにやってみたら…
感動モンですな
- 921 :病弱名無しさん:05/03/08 16:17:28 ID:jZUGppJx
- 歯磨きするとき舌も磨くの?
- 922 :↑:05/03/08 17:33:52 ID:IWab43ov
- 磨かないの?
- 923 :病弱名無しさん:05/03/08 18:39:58 ID:jZUGppJx
- 磨かない
- 924 :915:05/03/09 16:56:18 ID:XhUM8XzK
- うわぁーん
歯ブラシを1.2日当てづにいたら腫れが引いて出血が止まったと思ったら、
今度は右上に赤く出血する部分が・・・磨きすぎかな、けどその横の歯茎が後退してるんだよね前々からorz医者には何も言われた事ない。
それと左上の銀の詰め物した所の歯肉が水ぶくれしたみたいな白っぽいようなピンクに晴れてるorz
ついでに、詰め物のそばにチャっぽい物が・・・虫歯かな?
医者行こう。
- 925 :病弱名無しさん:05/03/09 17:53:39 ID:Q0EJej9T
- パックスナチュロンハミガキって
歯石が付きやすくなったりしないのかな?
- 926 :病弱名無しさん:05/03/09 20:18:58 ID:nlqJbqJd
- 化粧品のCMで今井美樹が出てるやつ「最後にニカッと笑うやつ」あるだろ
よくみると歯茎が後退してるよな!
気づいたのはおれだけか?おれの見間違いか?
確認したら書込みたのむ
- 927 :病弱名無しさん:05/03/10 00:39:27 ID:1L7i/WQn
- 膿だけでもどうにかしたい
- 928 :病弱名無しさん:05/03/10 02:27:18 ID:YEVAH2w4
- 膿が出るとすっきり
- 929 :病弱名無しさん:05/03/10 19:49:05 ID:MNg2tym+
- 近所の大学は、口腔外科なんだけど、
歯周病は専門外?
- 930 :病弱名無しさん:05/03/10 20:12:09 ID:vjunby/+
- 抜歯とか外科手術の専門だな。
- 931 :病弱名無しさん:05/03/10 22:35:52 ID:T2xECUcz
- >>925
パックスナチュロン使ってるよ。
歯医者さんにはシュミテクトを勧められたんだけど、
朝だけパックス使ってる。
朝起きてすぐ歯磨きした後ご飯食べるから、
パックスだと味がまずくならないんだよね。
- 932 :病弱名無しさん:05/03/10 23:11:42 ID:IshkibCc
- >>926
自分もそう思ってた
なんか人の歯茎とかすごい見てしまう
- 933 :病弱名無しさん:05/03/10 23:14:13 ID:2ZGlJN5m
- なー舌って磨くの〜?
- 934 :病弱名無しさん:05/03/10 23:45:12 ID:daT7BrxV
- >933
口臭気にしないならみがかなくていい。
- 935 :病弱名無しさん:05/03/11 08:26:50 ID:z2G0z6mT
- >>933
磨いた方がいいよ。舌にも虫歯菌や歯周病菌が付いている。
- 936 :病弱名無しさん:05/03/11 08:26:59 ID:recFQqU1
- 朝、左の喉が腫れてるなぁと思ったら、上の裏の奥歯手前の歯茎も腫れてるのに気付きました。
腫れてるだけで痛みはないんですが‥
- 937 :病弱名無しさん:05/03/11 17:20:53 ID:tDQYRrj1
- ダブル トール キャラメルマキアート
- 938 :病弱名無しさん:05/03/11 20:40:35 ID:EPrs7Lhy
- 10日ぐらい前から、歯一本分ぐらいの大きさで歯茎が腫れてきた・・・。
朝起きた時はフヨフヨになってるけど、食事するとパンパンになる。
痛みはそれほど無いけど、最近膿みと血が少しでる。
歯医者行きかな・・・。
- 939 :病弱名無しさん:05/03/11 21:47:00 ID:0UTZeSnb
- 最近歯茎が引き締まってきたけど
また、だらだら膿が出だしたりするんだよな。
油断するとすぐ。あぁ繰り返し・・・
- 940 :病弱名無しさん:05/03/11 22:32:47 ID:CZgmWec8
- 今日、歯槽膿漏と診断された。歯槽骨が下がり、親知らずの隣の右奥歯が少しぐらついている。
歯医者さんは、歯を揺らしながら「M1」とかいっていた。
次回抜きます、とのこと。
歯槽膿漏は、抜かなきゃ直らないのですか・・・とほほ。マジ、ブルーだよ。
長い間オツカレ様、今まで本当にありがとう、そして、ごめんなさい、って
感じです。はぁ〜ぁ・・・
- 941 :病弱名無しさん:05/03/11 22:35:27 ID:4dnNAaKl
- 御愁傷様
- 942 :病弱名無しさん:05/03/11 22:45:19 ID:90oYTsP2
- >>940 程度にもよるんじゅあないかな?
それと歯医者にもよるかも。
知り合いのおばさん(60歳くらい)が軽い歯周病で歯医者に歯を抜いて
入れ歯にするって言われたらしい。私が見たところそれほどひどい状態で
なさそうだったので、歯医者を替えるように言ったのね。そしたら、
次の歯医者では、歯垢を取って、取りあえずブラッシングをして、それでも
駄目なら歯を抜きましょうと言われ、結局歯を抜かずに今は、定期検査で
済んでいるそうです。
- 943 :940:05/03/11 22:55:47 ID:CZgmWec8
- わらにもすがる思いで、さっきデントールをクリック買いしそうになった・・・orz
- 944 :病弱名無しさん:05/03/11 23:13:42 ID:WcqNh2RM
- 歯周ポケットが4,5ミリ過ぎると
「必死で歯ブラシしても、どうせ毛先が届いてないだろうなー」
と、気分が破滅的になる
- 945 :病弱名無しさん:05/03/12 00:03:04 ID:seNHenzE
- 俺もそう思うから、限界まで歯茎に突っ込んで磨いてる。
音波歯ブラシとかがいいのかな?
- 946 :病弱名無しさん:05/03/12 00:05:05 ID:Uip4mQH/
- 6回のクリーニングがやっと終わったー。血も出なくなったよーわーい。
次は親知らずの駆除さー。
やっぱ歯並びの悪いところが磨き残し出るよねえ。矯正やれば歯磨き楽なんだろうなあ。
お金かかるし矯正中に悪化しそうなんで多分やらないけど。
- 947 :病弱名無しさん:05/03/12 12:03:52 ID:F5YNzFKb
- 昨日は歯医者第2ラウンド
消毒を兼ねたブラッシング指導&歯石取り。
重症の域まで進んでいるとのことですが、歯は残せるらしい。
とりあえず安心すた。
で、ブラッシング指導の際、コンクール原液使ったみたいだったが、原液使って磨いても平気なのかな…
- 948 :病弱名無しさん:05/03/12 14:24:16 ID:RnAcx/1/
- 歯石除去などでも、歯科の腕や善し悪しありますか?
歯医者決められない…
- 949 :940:05/03/12 15:10:19 ID:Wj9u8qhu
- 次回抜歯と言われたが、抜かないでおくことはできないか、聞いてみる・・・
抜きたくないよ・・・、神様〜、これからはちゃんとするから頼みます(T^T)
今日、音波歯ブラシ買いに行こう。お勧めありますか。
もう一つ、誰かデントール使ったことある人いませんか・・・?
- 950 :病弱名無しさん:05/03/12 15:18:49 ID:v65ffEzv
- 私が行っている歯科は、かなりぐらぐらで抜け落ちそうになって、もういいだろう
というとこまで行かないと抜かない。
そこまでなると、かなりつらいので、早く抜いてもらいたいと思ってしまう。
それがいいことなのかは、わからない…
- 951 :病弱名無しさん:05/03/12 20:44:10 ID:pu4BDbPz
- 最近はなるべく抜かない方向になっているみたいね。
- 952 :病弱名無しさん:05/03/12 22:58:49 ID:rKuBa73S
- Nationalのドルツ・ジェットウォッシャー 使ってる人いますか?
ジェット水流が歯茎によさそうだけど使い心地どうでしょうか
- 953 :病弱名無しさん:05/03/12 23:20:52 ID:/JgtwZF5
- >>951
長引かしたところで、まぁ自然に抜けるだけだしー
でもそうなってからだと隣の歯にも悪影響あるし
歯槽骨もなくなってるからインプラントも入れられないんだけどねー
- 954 :病弱名無しさん:05/03/12 23:51:12 ID:Uip4mQH/
- 音波歯ブラシとか洗口剤とか、効くかどうかよりも
それで安心して磨きが甘くなる可能性のが心配。
これさえあれば安心!ってアイテムが欲しいのは私も同じだけど。がんばろー。
- 955 :病弱名無しさん:05/03/13 08:42:51 ID:K2DJdKs2
- >>953
歯槽骨がなくなっても骨移植でインプラントは可能
- 956 :病弱名無しさん:05/03/13 09:57:53 ID:9QIB129w
- そうそう
時間が取れるときはなるべく歯磨きしませう。
それでも時間が無い時のみ、医者で貰ったコンクール液でお口の洗浄やってマス。
- 957 :病弱名無しさん:05/03/13 10:25:45 ID:v26IEFIg
- イソジンのうがいって歯周菌に効果あるのですか?
- 958 :病弱名無しさん:05/03/13 11:23:34 ID:9QIB129w
- 口の中を殺菌して菌の増殖を抑える効果はあるよ。歯周病は治らんけど
- 959 :病弱名無しさん:05/03/13 11:40:26 ID:fd6lm9iG
- 歯周病治る薬って無いの?
- 960 :病弱名無しさん:05/03/13 12:11:47 ID:9QIB129w
- 地道に殺菌&消毒って、
今行ってる歯医者にいわれてるよ。
特効薬あったら教えて欲しいくらいでつよ…
- 961 :病弱名無しさん:05/03/13 12:50:22 ID:LjXyrhxL
- >>953
ただ何もしないで放置なわけないだろ
- 962 :病弱名無しさん:05/03/13 13:03:53 ID:slSSRFOk
- チラシの裏だけど・・・
歯磨き粉や歯ブラシその他医薬品などって
店によって値段が凄い違うね。いつもわざわざ
遠くの店にチャリンコで行ってるw
- 963 :病弱名無しさん:05/03/13 14:00:40 ID:cIUzWWgZ
- あー、あるねー。アセスの一番大きいやつを1000円未満で買うために
ネットで10本とか纏め買いしちゃうよ。そうすると
送料無料とか代引き手数料も無料になったりするし。
- 964 :病弱名無しさん:05/03/13 14:12:02 ID:22fjA/bE
- 歯磨き粉なんて1本買うと数年は持つが。。
- 965 :病弱名無しさん:05/03/13 22:19:18 ID:RpJpSRjT
- >>964
ねずみ男ですか?
- 966 :名無しさん@Before→After:05/03/14 01:47:34 ID:gFMcorlq
- 歯医者何軒か周って即手術って言われたけど、説明に納得がいかなかったので
ここを見て色々調べて別のところに行ったら手術なしでなんとか
できると思うって言われた! ひとまずよかった〜ありがとう。
- 967 :病弱名無しさん:05/03/14 02:10:57 ID:e27/cBKW
- 最近気付いたんだけど、歯茎が下がってる…。
歯も出る面積が広くなって歯が大きく見える。
歯ブラシや歯磨き粉を色々考えなくちゃなぁ…。
- 968 :病弱名無しさん:05/03/14 14:24:50 ID:dhEbMg9W
- >>955
可能だが容易ではない。
リスク大きすぎ
- 969 :病弱名無しさん:05/03/14 16:24:53 ID:joxdRv3R
- ttp://www.y-dc.org/intensive_care.html
こういう歯医者さんが近所にいないもんかなぁ・・・・
抜きたくないなぁ・・・
- 970 :病弱名無しさん:05/03/14 17:50:05 ID:JStD66fA
- 今日、右上奥歯から前歯全体の歯茎を、レーザー治療しました。
麻酔してレーザーで焼いているようでした。
痛いのなんのって。しかも、歯磨き命の状態なのに、1週間くらいしっかり歯磨き
できないし。腫れるかもしれんし、ちゃんと歯磨きできなければ口臭も強く
なるだろうし。すごーく不安!
- 971 :病弱名無しさん:05/03/14 18:51:13 ID:cICFCgWB
- 今までの歯の磨き方が悪かったらしく、ほぼ全ての歯にポケットがあってヤバイんですけど、
歯ブラシや歯磨き粉はどんな物を選べばいいんですか?
あとデンタルリンス?とかクロス?っていうのも必要ですかね?
それとも歯医者で言えば、おすすめの物とか紹介してもらえるんでしょうか?
かなりショックでどうしようかと思ってます。。
- 972 :病弱名無しさん:05/03/14 19:02:26 ID:yjc1gPOT
- >>971
重要なのはブラッシングとフロス(or歯間ブラシ)だね。
歯磨き粉とかデンタルリンスとかはおまけみたいなもん。
とにかく歯医者さんの指示に従ったほうがいいよ。
- 973 :病弱名無しさん:05/03/15 01:06:21 ID:X0ngKpy9
- 歯周病じゃなくて歯肉炎?なのかもしれんが
風邪で寝込んでいたら、歯茎が腫れて痛み出したので
身内に言われるまま歯茎に塩を塗り込んだら、ますます腫れて口が閉じられなくなった…orz
塩は…ダメなのか……
- 974 :名無しさん@Before→After:05/03/15 11:34:51 ID:XpmvyJJf
- 歯石を取るのに保険外で、合計3時間・9万って言われました…
「高度な技術で徹底的にやる」らしいけど、やっぱり他の医者にも
行ってみた方がいいですかね。。
説明とか検査はすごく丁寧で信頼できると思ったけど値段が…orz
- 975 :病弱名無しさん:05/03/15 13:15:03 ID:fxS9GLLE
- >969
宣伝乙 未完成のサイトをココで晒されてもキモいだけだな
- 976 :970:05/03/15 16:02:32 ID:CKK3hCEL
- 歯茎が急にすごく下がったせいか、
今日は冷たいもの、熱いもの、空気がしみて大変です。
こういうものなんでしょうか?
そのうち治まるなんてことないよねー。
- 977 :969:05/03/15 17:24:30 ID:YEoRFbau
- 宣伝じゃないよ、切実なんだよ。
今日は3MIX-MPやってる歯医者さん探しにネットサーフィン。
田舎暮らしは、病気したときに苦労するわ・・・・はぁ
ちなみに昨日デントール注文しちまった^^;
嫁ニャアヤシイもん買いやがったなみたいな冷たい目で見られてる。
正に藁をも掴む思い、ってヤツでし
- 978 :病弱名無しさん:05/03/15 20:02:32 ID:GGxDG0Y1
- >>977
使い心地はどうですか?
少し怪しい感じがしましたw
コンクールリペリオ 朝、昼
コンクールジェル(フッ素入り) 夕
コンクール洗口剤 夕 (歯ブラシできない時)
歯と歯茎の境目は2列のバトラーの歯ブラシ使うといい感じです。
歯自体は普通の3列の歯ブラシで磨く。
歯と歯の間は部分ブラシで磨く。(使い方がいまいちわからないがよさげ。)
フロスもやる。
フロスって歯磨きの前にやるんですよね?
- 979 :病弱名無しさん:05/03/15 20:33:56 ID:NGd6sXse
- 磨き残しを落とすんだから、後が普通。
- 980 :病弱名無しさん:05/03/15 21:30:57 ID:ecfTVMut
- 2ヶ月でやっと通院しなくてOKになりました。まだ完全に治っていない為
定期健診は行きますが、ひとまず安心です♪
- 981 :病弱名無しさん:05/03/15 21:56:33 ID:QCegQF3T
- フロスって歯間ブラシだよね?
あれって歯の隙間に入る?
前歯は少し隙間があるから余裕で入るんだけど
奥歯とか入らない。無理に入れるのも悪い気がするんだけど…
- 982 :病弱名無しさん:05/03/15 22:23:35 ID:SjUlS/j5
- 歯間ブラシは入らないなら無理に入れないほうがいいと思うけど
フロスは入らないことはないだろうからフロスにしたら?
奥歯はかなり汚れ溜まりますよ。
- 983 :病弱名無しさん:05/03/15 23:09:51 ID:SjUlS/j5
- July 07, 2004
歯間ブラシ適齢期
20歳代:SSSサイズでも挿入できるすき間はまだ多くありません。
30歳代:歯間ブラシが一カ所も入らない人は少数派。歯間ブラシを使い始める適齢期。
40歳代:合計26カ所あるすき間の半分以上にSSS かSSサイズの歯間ブラシが挿入できるようになります。
50歳代:歯間ブラシの入るところが20カ所以上になり、SSSから Lまでいろんなサイズが必要になります。
歯間ブラシを挿入できる歯間数。
20歳代:6.6(全く入らない人は約20%)
30歳代:12.2
40歳代:14.5
50歳代:21.3
(参考:日本歯科医師会リーフレット)
http://yasudadental.cocolog-nifty.com/dental/2004/07/
検索したらこんなん見つかった。
俺はまだ一本も歯間ブラシ入らない。。。
- 984 :病弱名無しさん:05/03/16 00:27:27 ID:iSG7GU9L
- >>981
まず歯間ブラシとフロスの区別をつけてからに。
- 985 :病弱名無しさん:05/03/16 10:22:21 ID:cS/WvhBv
- えー、歯磨き前にフロスやってたよ
フロス→歯間ブラシ→歯ブラシ→ウォータージェット の順。ここまでやるのは夜だけだけど
- 986 :病弱名無しさん:05/03/16 11:04:13 ID:0LqFQQDp
- どちらでも同じだよ。
- 987 :977:05/03/16 11:31:21 ID:l+CzWFKc
- >>978
使い心地については、まだ商品が到着していないので、後日・・・
- 988 :病弱名無しさん:05/03/16 15:19:13 ID:2qlm/mBh
- >>983
> 20歳代:6.6(全く入らない人は約20%)
> 30歳代:12.2
なんか肉体って衰え始めるんだな・・・・・
- 989 :病弱名無しさん:05/03/16 20:12:55 ID:Vyy+68Cq
- 歯周病も老化現象だなw
- 990 :病弱名無しさん:05/03/16 20:47:26 ID:2p+Fu4Nt
- 今までフロス使ってたけど
歯間ブラシに変えて感動した。
すっきりする。
- 991 :病弱名無しさん:05/03/16 22:03:53 ID:cVOiFOo9
- 歯科衛生士に歯茎が他の人に比べて異常にデリケートだと言われた。
柔らかくて頼りないらしい。
コラーゲン不足なのだろうか?
- 992 :病弱名無しさん:05/03/16 22:31:40 ID:P0p2EmR6
- >990
俺の行ってる病院の衛生士は、
ぶよぶよになってて歯茎を引き締めたい部分にだけ歯間ブラシを使え。とのこと。
そのネーちゃんが言うには、いろいろな意見があると前置きした上で、
歯間ブラシは効果は高いが歯茎の下がりが急激に進行する気がする。とのこと
- 993 :病弱名無しさん:05/03/16 22:44:12 ID:et87U5/i
- >>979
ジョンソンアンドジョンソンのフロスの説明書には
歯磨きの前にやるとありましたよ。
- 994 :病弱名無しさん:05/03/17 08:18:53 ID:jtJHoym2
- フロスの後に水でゆすがない人がいるからじゃねえかな。
- 995 :病弱名無しさん:05/03/17 10:37:21 ID:scNXhIo7
- >>992
私が行ってるところの衛生士は、引き締まって歯茎が下がるけど
歯周病予防のため毎回歯間ブラシと糸楊子を使えって言う。
どっちがいいんだろうね
- 996 :病弱名無しさん:05/03/17 11:06:48 ID:3XdmBpRB
- >>994
オレは歯を磨いた後に口を濯がないが虫歯は無いぞ
フロスを先にやる理由は、先に歯間の食片を除去するため
磨いた後に除去しても汚れが残るから
- 997 :病弱名無しさん:05/03/17 18:19:32 ID:P+1uEO2F
- >オレは歯を磨いた後に口を濯がない
なんかきたね〜なw
- 998 :987:05/03/17 18:30:33 ID:1VIhq5OC
- 使用しました。
水流が弱いと、ブラシの刺激なのか、水流による刺激なのかわかりづらかったです。
少しずつ強くしてみたら、時折、チクッとしました。これが、ポケットに入り込んだ瞬間なのかな・・・
洗えているという実感がまだよくわからないので、なんともいえないんですが・・
今晩は風呂場で鏡見ながら試してみたいと思います。
- 999 :病弱名無しさん:05/03/17 20:04:56 ID:6GYJDskO
- 999
- 1000 :1000:05/03/17 20:05:40 ID:6GYJDskO
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
270 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★