■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 3
- 1 :病弱名無しさん:04/12/13 23:57:49 ID:UGdMK8/S
- 子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人、
マターリと語り合いましょう。
※なお、卵巣チョコレート嚢胞は子宮内膜症の一症状であり、
一般的な卵巣嚢腫とは性質が違います。
※卵巣嚢腫の種類や卵巣チョコレート嚢胞との違いについてはこちらを参考に。
東府中病院ホームページ しばしばみられる卵巣嚢腫・卵巣腫瘍
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/ovarial-tumor/ovarial-tumor.htm
【内膜症基本情報】
●生命に関わることのない良性の疾患。焦んな!情報収集シル!
●原因は今のところ不明で、治療しても再発することが多く、
完治は非常に難しい。閉経まで長期に付き合う病気。
完全に再発を防ぐには、子宮と卵巣の全摘出が今のところ唯一の手段。
●だから治療の主眼は病巣の消滅ではなく、病状の進行を遅らせることと
症状を最小限に食い止めること。
●治療の基本は薬で排卵を止め、病巣の成長を抑えること。
または、手術によって病巣を摘出すること。
しかし視認できない細胞レベルの病巣まで取りきることは不可能。
このことが、手術治療後も再発する理由のひとつ。
※治療は病状やライフステージによって異なる。また薬の副作用の問題もある。
病気とよりよく付き合うための知識を身につけ、治療は自己選択すべし。
●性病ではない(子宮内膜炎と混同しない!)
●病気の進行度に関わらず、不妊の可能性は高くなる。
- 2 :病弱名無しさん:04/12/13 23:58:46 ID:UGdMK8/S
- 【前スレ】
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091365066/
【過去ログ】
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢腫の人集まれ♪
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/06/1075385707.html
子宮内膜症の人
http://ton.2ch.net/body/kako/995/995510818.html
子宮内膜症の人 パート2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1015184107/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/17/1015184107.html(ミラー)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人あつまれぇ♪☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035987289/(html化待ち)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0308/19/1035987289.html(ミラー)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・2☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050676230/(html化待ち)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/10/1050676230.html(ミラー)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・3☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1060123622/(html化待ち)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/03/1060123622.html(ミラー)
【婦人科関連スレ】
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091688701/l50
★…【婦人科】マソコの悩みPart18【相談系】…★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102093020/
【コブ】子宮筋腫克服したヤシ4【ミノ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102735637/
【テンプレ】ピルってどうですか?Part19【必見】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1100519975/
※ただし、治療目的でのピル服用については、この内膜症スレの利用を推奨
【手術】 子宮の病気 2 【闘病】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/01/1049259484.html(ミラー)
- 3 :病弱名無しさん:04/12/14 00:04:50 ID:LadM211/
- 【その他関連スレ】
※一般的な卵巣嚢腫についてはこちら
卵巣嚢腫の人集まれ♪
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1075390220/
入院するなら絶対持ってけ!な物 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1059457299/
入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1082218830/
病院・医者板の「産婦人科領域への質問スレパート16」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1093871456/
【お役立ちリンク】
日本子宮内膜症協会JEMA
http://www.jemanet.org/
医薬品情報提供ホームページ
http://www.info.pmda.go.jp
おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
ピルとのつきあい方
http://finedays.org/pill/index.html
CA125ってなんですか?
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-H/FAQ-H5.html
※質問する前に過去ログ・リンクを読みましょう。
また検索エンジン等も利用しましょう。
「調べてから、聞く」これ重要。
※煽り・荒らしの類は放置でお願いします。
※sage進行推奨ですが、強制ではありません。
- 4 :病弱名無しさん:04/12/14 00:05:15 ID:LadM211/
- 『症状』
強い生理痛他、各種。いろいろあるので、お役立ちリンクや過去ログを参照してください
『検査・診断』
●臨床診断●
問診、外診、内診、直腸診、超音波断層撮影(エコー)、
血液検査(腫瘍マーカー:CA125など)、CT、MRIなどにより、総合的に診断。
血液検査は実はあまり当てにならない。
●確定診断●
腹腔鏡手術、組織診断により診断。
『治療』
■薬物治療 代表的なもの■
※強い薬で短期治療
ダナゾール(内服)
・偽閉経療法 GnRHアゴニスト
スプレキュア、ナサニ−ル、スプレキュアMP(共に点鼻薬)
リュ−プリン1.88、ゾラデックス1.8、リュープリン3.5(注射)
※低用量で長期治療
ダナゾール(低用量 内服)
ダナゾール局所治療…現在ほとんど実施されていない
※偽妊娠療法
低用量ピル…保険適用外
中用量ピル…保健適応
■対症療法■ 鎮痛剤、漢方、鍼灸などにより、
疼痛などの辛い症状を抑える
- 5 :病弱名無しさん:04/12/14 00:08:05 ID:LadM211/
- ■手術■
・保存手術 子宮や卵巣は残して、病巣のみを摘出
(腹腔鏡下手術か開腹手術。アルコール固定は現在ほとんど実施されていない。)
・根治手術 子宮全摘 卵巣子宮全摘
(開腹手術や腹腔鏡補助膣式手術など)
■妊娠、出産■
自然な形で、月経が停止するため
妊娠、出産を経ると子宮内膜症が軽快する場合も多い。
---------------------------------------------
- 6 :病弱名無しさん:04/12/14 18:20:04 ID:WllNVRaf
- 1タン 乙華麗
アルコール固定が現在ほとんど実施されてないのはどうして?
卵巣から塊を取るだけじゃ再発が早そうだけど
- 7 :病弱名無しさん:04/12/14 23:49:14 ID:LadM211/
- >>6
アルコール固定がほとんど実施されていない主な理由です。
組織検査が出来ない為、確定診断ができない。
(もちろん、癌との区別が付かない)
アルコールがもれて強い癒着を引き起こす危険性がある。
(アルコール固定をした患者には癒着が多いという説もあり)
アルコールに弱い体質の人は急性アルコール中毒になる事もある。
チョコレート嚢胞以外の内膜症の処理はできない。
再発率が高い。
- 8 :病弱名無しさん:04/12/15 09:09:08 ID:4tBKhq5U
- 子宮内膜症で片方の卵巣が腫れているらしいのですが、ピルを1年服用しましたがまた最近生理痛がひどくなり、
いっそのこと片方の卵巣だけでも摘出しようかと思います。
医師はまだ私が20代の為かとりあえずピルで温存療法をとっているみたいです。この先妊娠は望みません。ただ卵巣摘出後のホルモンバランスが心配です。
- 9 :病弱名無しさん:04/12/15 10:50:59 ID:h97CfPDp
- 私は昔、日大付属駿河台分院の隣の婦人科で有名なクリーム色と黄緑の総合病院に
いました。ここの婦人科は癌治療で有名で、癌や筋腫の手術も年400件も行なう
大学病院以上に忙しい病院です。先生方の腰は低く、セカンドオピニオンに
来られる方も多かったです。まあ、混雑していますので、時間に余裕のある方なら
受診をお勧めします。
- 10 :病弱名無しさん:04/12/15 10:52:02 ID:nGU3J/9F
- ↑お茶の水の病院の話です
- 11 :病弱名無しさん:04/12/15 13:32:19 ID:pW3AaMpM
- 1年前ぐらいにエッチした子に
あなたとのエッチが原因で子宮内膜症になった。
と言われたんですけど、
自分にかなり非はあるのですか??
- 12 :病弱名無しさん:04/12/15 13:44:47 ID:UwDRf3qX
- >>11
前スレで同じ間違いをした人がいました。スレ違いです。さようなら。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091365066/291-
- 13 :病弱名無しさん:04/12/15 13:59:58 ID:pW3AaMpM
- >>12
読みましたが私の場合は中絶はしてません。
膣の中を激しくいじくったとかで
なったりはしないのですか??
さっき言われたので動揺があるので
すみません。
- 14 :病弱名無しさん:04/12/15 14:31:29 ID:lQdH4COR
- ↑スルーの方向でよろ。
- 15 :病弱名無しさん:04/12/15 15:26:56 ID:b3B/Zqqh
- また仕切り始まった。
レスがないのはスルーしてるわけなんだが・・・ふう。
- 16 :病弱名無しさん:04/12/15 16:25:19 ID:lQdH4COR
- >>15
そう言うつもりじゃなかったんだけどね。
でもスレ違い過ぎない?
書いてあげないと、また誰かが同じようなこと書き込むと思うけどな。
- 17 :病弱名無しさん:04/12/15 18:32:28 ID:b3B/Zqqh
- だったら徹底無視すればいいだけのこと
- 18 :病弱名無しさん:04/12/15 19:31:02 ID:G+BDH24D
- >>17
上がっていたら変な書き込みがあるのは過去の書き込みでわかりませんか?
そういうのが読みたくないのも一つの理由で下げて書いているのですが・・・。
過去スレや他スレを読み返していたのですけど、春夏冬休み頃やGW、クリスマス
シーズンに変な書き込みがよくあるのです。何故なんでしょうねぇ。
- 19 :病弱名無しさん:04/12/15 19:41:42 ID:b3B/Zqqh
- >>1さんの気遣いむなしく結局あげさげ自治・・・
- 20 :病弱名無しさん:04/12/15 20:58:15 ID:RKb+31fp
- >15,17,19
いつもアゲて叩いて煽ってて見苦しい
1さんの気遣いとか言って自分が主張してないとか言わないでね
- 21 :病弱名無しさん:04/12/15 21:08:58 ID:b3B/Zqqh
- なんで叩いて煽ってになるんだか・・・
ほーんとスルーができないんだなあ。
- 22 :病弱名無しさん:04/12/15 23:32:15 ID:N1P9JS22
- >>8
卵巣は片方摘出しても、もう一つが残っていれば
普通に排卵もするし、もちろん更年期障害も起こりませんよ
。
でもまだ20代でしょ?
今は妊娠を望んでいなくても、この先何がきっかけで考えが変わるか分かりませんよ。
将来、劇的に効く薬が開発されるかもしれないし。
「子宮も卵巣もいらないっ!」って思う気持ちもすっごく分かるけど、
温存できるものなら、大事に持っていた方がいいと思います。
- 23 :病弱名無しさん:04/12/16 02:47:14 ID:n/T+WPqD
- 生理が終わって3日後あたりから次の生理の始まる直前まで左下腹部がジンジンと痛みます。
生理痛よりは多少ましだけど、仕事にさしつかえるので近所の病院(2件)に行きましたが排卵痛と診断され、異常なしでした。
でかい大学病院に行った方がよいのでしょうか?
- 24 :病弱名無しさん:04/12/16 09:13:45 ID:SGKQYdBr
- >>23
> 生理が終わって3日後あたりから次の生理の始まる直前まで
排卵痛…よくわらかんけど、
そんな長期間に渡って排卵し続けてるのかよ、
って感じだよねぇ。
(例えば28日周期だとしたら21日間くらいずっと痛いって事だよね?)
大きい病院行ってみたら?
- 25 :病弱名無しさん:04/12/16 10:17:18 ID:geBjN6AQ
- 小梨43才なんですが、医者はとにかく子宮&卵巣温存の姿勢。
どうせもういらないのに(つД`)と思うけど医者的には何か違うらしいです。
(よくわからないけど)
- 26 :病弱名無しさん:04/12/16 10:18:53 ID:geBjN6AQ
- ちなみに、腺筋症で毎回のたうちまわって回転するくらい
生理痛ヒドイです。
中用量ピルと鎮痛剤使用中・・・
- 27 :病弱名無しさん:04/12/16 12:50:43 ID:x88uu3Gs
- >>25
ただ生きるだけだと卵巣も子宮も必要はないのですが
70になったとき骨密度の違いで
背中の丸まったおばあさんになるらしいと聞いた。
- 28 :病弱名無しさん:04/12/16 17:15:12 ID:eITf+ZRz
- 卵巣はともかく子宮はいらないのでは
- 29 :病弱名無しさん:04/12/16 18:25:30 ID:8KOVcPh0
- >>28
卵巣がちゅうぶらりんにならんかの?
- 30 :病弱名無しさん:04/12/17 00:18:48 ID:mhpPsNxz
- まじ子宮いらね( ゚д゚)、
て感じだわ。
- 31 :病弱名無しさん:04/12/17 01:47:44 ID:kok8WY6R
- >>29
卵巣はもともとちゅうぶらりんな臓器。
子宮摘出後も骨盤漏斗靭帯で半ば固定されてるから無問題。
- 32 :病弱名無しさん:04/12/17 13:23:32 ID:DJyztCmj
- >>31
その場合、卵はどこに行くの?
毎月排卵は起こるんだよね?
- 33 :病弱名無しさん:04/12/17 22:57:41 ID:vZ3+c6gR
- >>32
体内で吸収される
- 34 :病弱名無しさん:04/12/18 01:33:37 ID:753FSzbN
- >>33
人体の神秘だね〜
- 35 :病弱名無しさん:04/12/18 23:14:45 ID:yJjdIFX/
- ううう吐き気がする。
チョコ現在5cm持ち過去チョコ8cmで手術経験ありなんですが
生理一日目の吐き気は始めて。痛みは全くないのに。
いつも飲んでる市販の痛み止めの種類をかえたせいか
風邪を引いたか食べ物にあたったか、はたまたチョコのせいなのか・・・。
チョコで生理中に吐き気のある人いますか?
- 36 :病弱名無しさん:04/12/19 00:00:42 ID:xsuXAZOs
- >>35
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!
でも私はどっちかというと風邪が原因のようでつ…
- 37 :病弱名無しさん:04/12/19 00:38:37 ID:90L1OpI4
- >>35
たまに吐くよ。鎮痛剤飲んでる、飲んでないに関係なく。
- 38 :病弱名無しさん:04/12/19 01:33:23 ID:hPbcV9oP
- >35
ハイハイ ノシ あるよ吐き気
特に一日目、急激に基礎体温が下がったりするともう・・・
朝ごはん食べたの全部・・・とかショッチュウだわ
自律神経がイカレてるのかと思ってたけど
- 39 :病弱名無しさん:04/12/20 23:32:24 ID:Ly5OMT0p
- 腹腔鏡手術で卵巣が縮んだらウエストが10a近く減った
あと腺筋症の手術も残ってるからひょっとしてこの下腹もへっこむのかな
体重はそんなに変わらないけど二の腕と太ももも締まって来た
これはリンパの流れが良くなったからなのかしら
と保守
- 40 :病弱名無しさん:04/12/21 09:21:04 ID:U9vNm2qu
- ほえ〜 すごい。
- 41 :病弱名無しさん:04/12/21 21:08:03 ID:LHZYuQh9
- 内膜症持ちだったのですが卵巣がんが見つかって手術しました
同室の人が子宮筋腫の手術のついでに卵巣も摘出するか聞かれたそうです
その人は子供も大きくて妊娠は望まなかったけど、やっぱり卵巣は残していました
最近はがんのリスクを減らすためにそういう選択もありなんですね
私自身は子宮・卵巣ともに全摘出しましたが、たまにのぼせる程度で済んでいます
- 42 :病弱名無しさん:04/12/22 00:33:26 ID:ZK6zLL9Y
- >>41
卵巣がんは、何がきっかけでみつかったのですか?
- 43 :病弱名無しさん:04/12/22 03:32:54 ID:NshcDEw2
- >>39
少しくらいいいことなきゃね。
- 44 :病弱名無しさん:04/12/22 21:01:38 ID:Rkf1+bNt
- 日曜に急にお腹が痛くなって、かかりつけでない休日当番の個人病院へ行ったところ、
超音波で卵巣の腫れと少量の腹水が見つかりました
血液検査でマーカー値が1000くらいになってて、すぐに市立病院を紹介されて1ヶ月後
に手術しました。
その少し前から下腹がぽっこり膨れてきたのですが、太ったのかと思ってた・・・
半年に一度血液検査はしていたんですが、マーカー値は調べていなかったみたいです
- 45 :44=41:04/12/22 21:08:48 ID:Rkf1+bNt
- >>42さんへのレスです スマソ
- 46 :病弱名無しさん:04/12/22 21:59:20 ID:ZK6zLL9Y
- >>45
レスありがとうございます。
マーカー値1000ですか・・・
やはりマーカー値はマメに調べておいた方がよさそうですね。
- 47 :病弱名無しさん:04/12/23 00:40:04 ID:MqLq0ywd
- >>44
1000はすごいですよね。スマソ 素朴な疑問ですが
>半年に一度血液検査はしていたんですが、マーカー値は調べていなかったみたいです
マーカー以外の血液検査をなんでしていたのかなぁ。
CA125でなくて それ以外のCA19・9のことですか?
- 48 :病弱名無しさん:04/12/23 00:51:58 ID:KJjzBcMR
- 何も疑いのない健康人の血液検査なんかで、腫瘍マーカーなんてクソ高い検査するもんかヴォケ。
- 49 :病弱名無しさん:04/12/23 09:44:49 ID:MPy2nmkj
- ふーん。マーカー検査って高いんや・・・
それからいちいちヴォケって言うなよ。
で、45は内膜症があるから、健康人じゃないよな?
- 50 :病弱名無しさん:04/12/23 12:19:34 ID:DHD3Or4+
- >>44
1000はすごいな〜。早めに見つかってよかったね。
>>48
チョコ持ちや卵巣嚢腫はCA125測ってないとまずいっしょ。
卵巣は沈黙の臓器だしね。
- 51 :病弱名無しさん:04/12/23 12:26:26 ID:KJjzBcMR
- >>50
チョコ持ちや卵巣嚢腫持ちならマーカー測るでしょ。
>>44のどこ読んだって、そんなことは書いてないですが何か?
- 52 :病弱名無しさん:04/12/23 12:40:22 ID:DHD3Or4+
- >>51
>>45を読もうね。
- 53 :病弱名無しさん:04/12/23 12:43:00 ID:MPy2nmkj
- 血液検査の結果ってみんな貰ってる?
何の検査してるかとか、少しでも数値が正常範囲外だったら
医者とかに質問するとかするよね?
- 54 :病弱名無しさん:04/12/23 12:52:22 ID:KJjzBcMR
- あー、ごめん。
>>41=44=45だったのね。
スレ汚し申しわけないっす。消えます。
- 55 :病弱名無しさん:04/12/23 18:20:42 ID:und6mVoV
- >53
大学病院で採血したときに初めて貰いました
その前までは1度も貰ったことなかったな
- 56 :病弱名無しさん:04/12/23 22:12:45 ID:j6LO+Z6r
- 先日「子宮内膜症の疑いがある」と診断されてしまいました。
性経験が無いため内診ができず、MRIで今度精密検査することになりました。
予約が一杯らしく、検査は来年になるのですが…。
ネットで調べてみたところ、全摘出以外に完治は難しいと書かれていて、
別に妊娠できなくなることは構わないのですが
(もう20代半ばで一度も性経験が無いので今後も無さそうなため)
ホルモンバランスが崩れ若いうちから更年期障害に悩まされる危険があると知り
全摘出は躊躇っています。
エコーに映った自分の腹具合をちらっと確認できたのですが、
あれって実物大で表示されるのでしょうか。それとも拡大映像でしょうか。
真っ黒い塊が大人のこぶし大くらいの大きさだったので…。
- 57 :病弱名無しさん:04/12/23 23:09:28 ID:DHD3Or4+
- >>53
どこの病院でも検査結果の用紙くれました。
質問するより先に説明もされますた。
>>56
エコーの画像見せてもらってないの?
そのちらっと見た画像が実寸大か拡大画像かは
医者に聞かないとわからないですよ。
- 58 :病弱名無しさん:04/12/23 23:40:26 ID:MPy2nmkj
- >>56
エコーにしても血液検査の結果にしても、疑問に思ったことは
どんどん主治医に質問しないとだめだよ。
で、エコーに映った真っ黒い塊は何か、先生に全然聞いてないの?
私なんてちょっとでも気になる画像があったら、説明受けないと
気になって寝れないけどなぁ・・・
- 59 :56:04/12/23 23:50:09 ID:j6LO+Z6r
- 生まれて初めて産婦人科へ行ったので、
緊張しすぎて全然会話が成り立ちませんでした…。
先生から黒い映像の説明を受けて、
「ここに何かあるでしょう、これが何なのか
市立病院でCTで調べて貰ってきて下さい」
とだけ言われました。
で、紹介状を市立病院の先生に見せたら、
「なるほど、子宮内膜症の疑いがあるということですね」と言われ、
そこで初めて自分にそういった名前の病気が当てはまるのだと知りました。
で、CTよりMRIの方が良いだろうと言われ、その予約をして帰ってきました。
普段から生理痛が酷く、そのたびに薬を飲んでいて
その薬が結構効くので実質的には月に1〜2日くらいしか生理痛を感じません。
こんな感じの私でも何らかの手術を受けたほうが良いのでしょうか。
放っておくとガンに発展するなどの弊害はありますか?
- 60 :病弱名無しさん:04/12/24 00:30:49 ID:DakeSmHh
- >>59
ショックで慌ててるのは分かるけど、
せめて、テンプレの>>1くらい読みませんか?
●生命に関わることのない良性の疾患。焦んな!情報収集シル!
ってありますよ。
ネットで調べてみたところ、って言ってても
(いきなり「全摘」とかおっしゃってるあたり)
内容がきちんと把握できてないみたいだから、
とりあえず心を落ち着けた後に
ここの過去ログ読んだり、関連サイトを読んだり、
もう一度ネットで調べなおしてみたら如何でしょうか?
- 61 :病弱名無しさん:04/12/24 01:22:53 ID:rvrEE4zT
- >>59
60と同じになるが、>>1の内膜症基本情報を10回くらい読みましょう。
んで、日本子宮内膜症協会(JEMA)のサイトを読むべし。
http://www.jemanet.org/
とりあえずMRIを見ないと卵巣嚢腫か、内膜症か、筋腫か
それとも他の病気か、あるいは何にもないか確実な診断ができないから
今はもちつけ。
- 62 :病弱名無しさん:04/12/24 02:40:46 ID:avEcT1W5
- >56
まあ、最初は誰でも医師と会話がスムーズになんて無理じゃないかなあ
でもよく受診する気になりましたね それほど痛かったということかな
ネットもいいけど本屋さんで体験記も読んでみてはいかがでしょう
初めて子宮内膜症と診断された時の気持ちはみんな似たり寄ったりです
- 63 :病弱名無しさん:04/12/24 12:35:59 ID:3AqpwPPT
- ヴォケですまんが。
半年の経過観察が入っていてマーカー調べていなかったのが不思議で・・
1000は遅いのでは?
アゴニストしてないとマーカーや何度もしないのかなぁ?
当てにならない話だけど 予備軍なんで
そう腫瘍マーカーは高いのでホケン落ち難い だから頻繁には病院側も出来ない
ような話を聞きました。渋る・・・
自分の身体は自分で守るという意味で先生が渋ったら自費でもいいからと言うのが
得策だと・・・
- 64 :病弱名無しさん:04/12/24 15:51:47 ID:vgAoQc1Q
- ちょっと質問なのですが
生理中毎回かならず血の塊がでるのですがやばいのでしょうか?
今までこれが普通だと思って気にしてなかったのですが・・・。
生理前は激痛でつらいです。(最近生理中も歩けないほど痛い)
婦人科行ったほうがいいですよね?まだ17歳なので子宮の病気だなんて信じられませんが・・・。
あと、入院費と手術費合計だいたいいくらかかるんですか?
親に迷惑かけたくないのに最悪です・・・。
- 65 :56:04/12/24 20:42:13 ID:HtAlxk0x
- 皆さん回答ありがとうございます。
>>1は読んでいたはずなのですが肝心の内容が頭から抜け落ちていたようです。
すみません。命に関わる病気ではないと改めて確認し落ち着いてから
もっと詳しく子宮内膜症という症状について学んでみます。
>>64
そんな私の実体験というか話ですが、
私も毎回必ず血の塊が出ます。そして薬無しの場合は
痛みに歩けなくなります。
高校生の時は生理痛で学校を早退したものの、最寄のバス停まで歩けず
途中で道路に座り込み痛みが少しでも柔らぐまで待ってたりしました。
- 66 :病弱名無しさん:04/12/24 22:03:54 ID:z4Dp81FY
- >>65さんは子宮内膜症と診断されたんですよね?
症状も>>65さんは私か?というくらい似ているので
たぶん子宮内膜症なんだろうなぁ・・・。
死ぬような病気じゃないだけありがたいですが・・・。やっぱり手術代が気になります・・
ちなみに私も買い物中あまりにも痛くて帰った経験がありますよ;
- 67 :4441:04/12/24 22:15:51 ID:q+Dfp+1k
- しばらく見ていなかったのでレスできずすみませんでした
えーと、半年に一度の血液検査ですが、ピルを服用していたためにやっていました
肝機能を見るために検査していたのだったと記憶しています
手術後2年半経ったので細かいところがうろ覚えですみません・・・
- 68 :病弱名無しさん:04/12/24 22:17:03 ID:rvrEE4zT
- >>63
医者が内膜症だけだと思い込んでいて、体調が安定している場合、
マーカー調べないことはありえる罠。
とりあえず自分で医者に言うしかないね。
>>64
嬉しくない話だが、10代で内膜症患者はいるよ。
入院費や手術費心配する前に「生理痛がひどいので…」と言って婦人科受診しる!
もし内膜症だと言われても、10代なら絶対にGnRHアゴニストは使わないように!
- 69 :44=41:04/12/24 22:18:17 ID:q+Dfp+1k
- >>67
名前誤爆すまそ
- 70 :病弱名無しさん:04/12/24 22:31:29 ID:rvrEE4zT
- >>69
キニシナーイ
てか、すごい番号だとチョト笑ったw
余談ですが、マーベロンが来年春以降に発売される予定のもよう。
選択できるピルが増えるのは嬉しいだすよ。
- 71 :64:04/12/24 23:07:37 ID:YOvApNHk
- >>68
さっきいろいろ内膜症についてのサイトをみてきましたが10代の人結構多いんですね。。
私の場合生理痛だけではなく毎日頭痛とめまいがします。
これも子宮内膜症の症状の一環なのでしょうか??
頭部の検査はしたのですが何も異常がみつからず頭痛薬も効かなくて困ってます・・・
あと、名前書き忘れてましたが>>66は私です。
- 72 :病弱名無しさん:04/12/24 23:25:54 ID:rvrEE4zT
- >>71
内膜症うんぬんより、10代だからホルモンバランスが安定してないと思われ。
なにはともあれ婦人科へGO!
恥ずかしくて内診が嫌なら医者に伝えるべし。
10代なら医者もそのあたり考慮するだろうし。
- 73 :病弱名無しさん:04/12/24 23:29:08 ID:rvrEE4zT
- >>71
補足:もし性体験があるなら内診は必須。
- 74 :64:04/12/24 23:35:14 ID:Io3MgfMx
- >>72
そうですね;とりあえず婦人科行ってみますっ・・!
質問に答えてくれた方ありがとうございました!
あっ。>>71で質問した頭痛とめまいの事で
何か知っている、または体験した事がある人いたらレスくださると嬉しいですっ
- 75 :64:04/12/24 23:37:46 ID:Io3MgfMx
- >>73
連続ですみません。
性体験はありません;
- 76 :病弱名無しさん:04/12/24 23:40:25 ID:V+2dsCBe
- 貧血のせいかもよ。頭痛とめまい。
- 77 :病弱名無しさん:04/12/25 02:18:10 ID:rzOGvt0V
- お腹と腰が痛くなってきた…。
この分だと正月にセイーリが来そう。orz
- 78 :病弱名無しさん:04/12/25 08:45:30 ID:bEm6ZZRJ
- >>64
PMS(月経前症候群)で頭痛とかめまいとかするよ
私も一日目は頭痛めまい吐き気でダウンする事あります
まぁとりあえず病院に行こうね
月経時にレバーのような血の塊が出るって言うのは
やはり良くないみたいだしね
今は女医さんも結構いらっしゃるので
ジネコとかで探すといいかも
良い医師と出会えるといいね
長いお付き合いになる可能性もあるので
合わないと思ったら病院変わった方が良いこともあるしね
- 79 :病弱名無しさん:04/12/25 17:46:24 ID:VMqm75g9
- >>64
私は来月、腹腔鏡の手術をします。
やはり費用が気になるので病院の事務局に問い合わせたところ
5日間の入院で手術費込み18万円位とのことです
生命保険に加入していれば、そんなに負担がないと思いますけど
- 80 :64:04/12/25 23:41:23 ID:BDLcKsh7
- >>78
そうなんですかじゃあPMSなのかもしれません・・・。
情報ありがとうございましたっ!
病院は大きい病院に行ったほうがいいですよね?
ホントいい医師に会えるといいです><;
>>79
18万ですか。。生命保険には加入していないので
私の場合もっと高いんだろうなぁ;
婦人科に行って結果がでてから親と相談してみようと思います・・・。
- 81 :病弱名無しさん:04/12/25 23:45:40 ID:QRqT/VhA
- >生命保険には加入していないので
>私の場合もっと高いんだろうなぁ;
生命保険と国民保険とを混同してないか・・・?
- 82 :病弱名無しさん:04/12/25 23:47:29 ID:LvzMNfwy
- >病院は大きい病院に行ったほうがいいですよね?
なぜそう思う?
>生命保険には加入していないので私の場合もっと高いんだろうなぁ;
病院に支払うお金は保険に入っていようといまいと同じ。
生保に入っていれば後から保険会社から保険金が入るから、
個人の負担分が減るというだけのこと
まあ高校生にキツク言うなとか言い出すババアが出てきそうだけど、
他人の言うことを鵜呑みにする前に自分でも調べたりして納得してから行動してね
- 83 :ババァ:04/12/26 00:08:21 ID:mpgkqEFn
- 高校生にきつく言うな
- 84 :病弱名無しさん:04/12/26 01:15:12 ID:mgJaZ5hc
- 診断されたばかりとか、診察さえ受けてないのに
なんで、即「手術」って思っちゃうんだろう。
そっちの方が不思議。
子宮内膜症のいろんなサイトにも、ここのテンプレにも
どこにもそんな事書いてないのに。
薬を使っての治療について詳しく書いてあっても
全然読んでなさそう。
「ネットで調べたのですが」って
ほんとに調べたのかと小一時間、問いつめたい。
- 85 :病弱名無しさん:04/12/26 02:18:17 ID:Vz7JicVe
- >完全に再発を防ぐには、子宮と卵巣の全摘出が今のところ唯一の手段。
まあ、この一文が原因だろうね。
命に関わる症状ではないとは言え、やっぱり痛いから、完治させたいと思うわさ。
- 86 :病弱名無しさん:04/12/26 02:57:08 ID:CRt5GvK8
- >>84
薬で治らない以上、どこかの時期で手術はしないといけないからね。
まあ、診察受けていない人は論外だが。
- 87 :病弱名無しさん:04/12/26 05:35:42 ID:UW268Oc0
- 64さん経済的に心配してるということで老婆心ながら言うと
受診前に生命保険を利用する可能性と加入を親と相談するべきじゃないかな
初診は契約が受理されてから3ヶ月後じゃないと、とかいろいろあるから。
※約款というのをよく読んで
家族特約という親本人の保険で家族の入院や手術のお金が出るのもあるよ
保険料のわりに給付金がいいのはCMとかで見てると思うけどガチョウ?の入院保険とか。
ちなみに今回、腹腔鏡手術で5日入院の病院への支払は手術代含め13万円でした。
初診、MRI検査、血液検査、受診料、薬代の合計が手術までの3ヶ月で約4万円
まだ通院するので血液検査や薬代と受診料だけを少なく見積もってあと3万円
他に入院の為に買ったガウン1万円やスリッパ1500円、タクシー代往復3,000円
5年くらい前から今まで鎮痛剤やサプリや漢方にかかったお金はウン十万円
- 88 :病弱名無しさん:04/12/26 05:36:23 ID:UW268Oc0
- 連投スマソ
私の場合は8年前に加入した国内生保の女性向け生命保険。
当初5年ごとのボーナスが10万ついてたので年間の保険料は24万。
割に合わないと見直して3年前からは年間8万5千円くらい
手術給付金は日額入院給付金5,000円×20で10万円
入院給付金は5日目から出るタイプなので1日だけの5,000円と女性特約で5,000円の計1万円
高額医療費は月72,000円(・・・だっけ?)を超えた分は手続きしたら戻ってくるらしい
だから入院はひと月内で調整出来ればお得とのこと…と同室の方が仰ってた。
この辺わからないのでどなたかフォロー願います。
お金も心配だろうけど受診は出来れば親と一緒が良いと思うよ
高校生にいきなり内診しないと思うし最初は血液検査とエコーで5,000円くらいだよ
チョコが見つかればピルで月3,000円くらいかな おおざっぱに言ってこんな感じ
- 89 :病弱名無しさん:04/12/26 13:34:09 ID:g0e3duEE
- 64
病院に逝け!
未成年は思春期外来のあるとこに逝けよ!
大規模病院にもあるが、クリニックでもあるよ、県内で調べろ!
親の保険証を黙ってもっていくわけにゃいかんから親に言ってな。
あんたの月経痛も頭痛もピルが解決するよ、間違いない!
手術は17歳じゃ誰も勧めないから気にすんな。
内膜症の名医が診察すれば内膜症じゃない可能性大なケースの気がするけどな。
- 90 :病弱名無しさん:04/12/26 13:36:58 ID:94A1G0ZE
- >あんたの月経痛も頭痛もピルが解決するよ、間違いない!
>手術は17歳じゃ誰も勧めないから気にすんな。
( ゚д゚)ポカーン・・・
- 91 :64:04/12/26 16:11:20 ID:6gro9HGe
- >>82
ごめんなさいよく保険の事を理解していなかったので・・・
とりあえず金額は保険に入ってなくても変わらないんですよね。。?
>>84
過去スレ?で大きい病院のほうがいいとか書いてあったので・・・
設備も整ってそうだし大きい病院がいいのかと思ってました。。
薬での治療の事も本当にネットで調べたので知っていましたけど
血の塊はずっと前からでていたのでだいぶ進行しちゃってるのではないかと思って
>>84さんの言うとおり手術は確定だと勝手に思いこんでました。。
マイナス思考な私の性格のせいで苛立たせてしまったようで申しわけないです><;
>>87-88
私なんかのために説明ありがとうございます!勉強になりました。
でも頭はよくないほうなのでちゃんと理解できてないかもです;
親と一緒に病院行ってきますっ
>>89
思春期外来なんてあったんですね、探してみようと思います><
ところで前に病院でもらったロキソニンとセルベックスが
まだ結構残ってるので飲んだほうがいいでしょうか??(頭痛薬としてもらった)
- 92 :病弱名無しさん:04/12/26 18:48:59 ID:jmrE8QRU
- >>91
頭痛がするなら飲んだほうがイイけど
痛みとか何もないのなら飲まなくてもイイのではないかと
- 93 :病弱名無しさん:04/12/26 19:03:40 ID:jpm32gSZ
- 別に心理的にどうこうって感じではないので
普通の婦人科に行けば良いと思うけど・・・
- 94 :87:04/12/26 21:06:08 ID:UW268Oc0
- >64
いや、回りくどかったかもゴメンね 実は私は婦人科受診は勧めてないです
仮に子宮内膜症だとしても年齢からいってまだ軽度だろうから
婦人科受診なんて慌ててしなくてもいいじゃない 気軽なもんじゃないよ
ストレスに気を付けて痛みをコントロールしていけば手術なんて10年先かもしれない
婦人科受診経験があると保険加入は難しいか保険料が高くなるかで損だし
で、心配なのはガンだけど先ず今のところ可能性はないでしょう 多分
母方に10代〜30代でガンになって亡くなってる人がいたら別だけどね
心配ならCA125と19−9の血液検査を風邪引いた時に内科でお願いしてみたら?
- 95 :87:04/12/26 21:07:06 ID:UW268Oc0
- さらに連投スマソ
これは私の個人的勝手なアドバイスだからスルーしてくれてもいいけど
現在 子宮内膜症も生活習慣病と言われてるみたいだから
試してみて痛み止め飲まなくていいくらい症状が改善されるなら
○塊出るならナプキンを布に変えてみる:これは自作でもかなりOK!サイト探してみて。
○食事を変えてみる:白砂糖は極力控える→オリゴのおかげと黒砂糖にチェンジ。
甘いもの小麦製品や揚げ物控えて根菜類をお味噌汁で毎日食べる白米を食べ過ぎない
○服装を見直してみる:足の付け根を締め付けない 下半身を冷やさない
○生活を見直してみる:運動不足解消に毎日こまめに歩く。
先生に事情を話してみて体育は無理しない
夜更かししない、寝る前にお風呂で温めてすぐ布団に入る など
私は高校生から激痛で風邪引いたみたいに熱が出てたから保険室でよく寝てたし
保険の先生が体育の先生に話をつけてくれて冬の体育はかなり休んだよ
- 96 :病弱名無しさん:04/12/26 21:09:00 ID:jpm32gSZ
- >婦人科受診経験があると保険加入は難しいか保険料が高くなるかで損だし
受診じゃなくて何らかの疾患が発見されたらでしょう?
- 97 :病弱名無しさん:04/12/27 01:42:29 ID:DimKZI4F
- >>87
>現在 子宮内膜症も生活習慣病と言われてるみたいだから
言われてないよ、ソース出してみて!
生活習慣病ってのは本人の過去の衣食住に何らからの問題があるだろ
家族性因子が関係するのも多少はあるけどさ
内膜症になった人間に過去の衣食住の問題など何もないyo!
高校生が布ナプどうやってやるわけ?
親に迷惑かけたくないとか言ってる子が、どこで布ナプ洗うわけ?
服装や生活の見直しで書いてることまだしも、食事で書いてることがorz
- 98 :病弱名無しさん:04/12/27 01:43:40 ID:08S3sDJq
- 専業主婦なんでしょ
- 99 :病弱名無しさん:04/12/27 01:45:07 ID:08S3sDJq
- それに「内膜症」と診断されるには婦人科受診するべきで、
その上のレスともなんか矛盾してるしね。
無知そうな高校生相手に自己満レスうざいね。
- 100 :病弱名無しさん:04/12/27 01:54:41 ID:2Ryz9rdF
- 87って、いかにも近所にいそうな迷惑オバさんっぽい。
親切ぶっていろいろアドバイスしてるけど
言ってることがめちゃくちゃ。
- 101 :病弱名無しさん:04/12/27 13:57:53 ID:zzFZXMLG
- 高校生は2ちゃんに来るべきではないな。言われたこと鵜呑みにするだろうし大人は優しくしてくれると思ってるだろうし。他のサイトの掲示板を利用した方が賢明と思う。
- 102 :64:04/12/27 16:07:58 ID:wqzxaAiA
- >>87さんは私のために一生懸命すこしでも役にたってくれればと思って
レスしてくれてるんだと思います。
>>87さんのことを悪く言われるのは気分が悪いのでやめてほしいです;
子宮内膜症に関係ない事だとしても健康にいいなら勉強になりますし。
一生懸命レスしてくれて少し温かい気持ちにもなりましたし。すごくありがたいと思います。
>>87
運動不足と夜更かし・・・確かにその通りです。。体にはよくないとわかっていてもそんな生活になってしまっています。
布ナプって存在は初めてしりました;今気をつけていることは古くなったナプキンは使わないようにしています。(当たり前?)
あとオリゴのおかげはちょうど家にあるのなるべく使ってみようと思います^^
レスありがとうございましたっ
>>101
そうなのかもですね;だいたい私が年齢を書いてしまったのが駄目だったのかもしれないですが・・;
他のサイトの掲示板探してみようと思います。。
ちょっと私のせいか荒れてきてるようなので・・・。
これからは普通に子宮内膜症などの事について語ってください。
本当にお世話になりましたっ!レスありがとうございました!><
- 103 :病弱名無しさん:04/12/27 16:15:44 ID:1NvpMFZp
- 結局何でも鵜呑みにしてるし。
恩売ればこの子騙せそう・・・。
- 104 :病弱名無しさん:04/12/27 18:54:27 ID:Z+1glWr6
- ここまで行くとコントなんじゃないかと思えるyo(´・ω・`)
- 105 :病弱名無しさん:04/12/27 20:39:23 ID:rAQjBZ88
- スレ伸びてるから覗いてみたら面白い状態になってますね。
>>102
えーとね、>>87=>>95>>96の善意は確かに良いことなのだが
間違ったことを教えるのはダメなのよ。
10代だからといって軽度の内膜症とは限らないし、
逆に軽度だったとわかったら将来のために手を打たないと
悪化させていくだけになる病気。
>>96も書いているけど婦人科を受診しただけで生命保険加入が
難しくなったり、保険料が高くなったりしない。
そうなるのは疾患が見つかったとき。
もし本当に受診しただけで加入が難しくなるなら、内科や外科はどーなるの?
風邪引いて受診しただけで保険加入が難しくなるわけないでしょ。
ついでにCA125は内膜症かどうかの判別にはほとんど役にたちません。
あと年齢書くのはオケですよ。
むしろ年齢を書かないと間違った診察や治療方法を提示されてしまいますので
気をつけましょう。
とりあえずさっさと受診しる!
- 106 :病弱名無しさん:04/12/27 20:40:11 ID:rAQjBZ88
- >>105
しまった、>>87=>>94>>95
- 107 :病弱名無しさん:04/12/28 11:30:37 ID:5LJoYsXa
- 偽閉経療法をしなきゃならなくなった・・・
怖いガクガク((((;゚Д゚)))ブルブル
- 108 :病弱名無しさん:04/12/28 12:00:41 ID:jPpJB5+w
- >>107
漏れも担当医に言われたよー!!
筋腫が残ってるからだけど・・ってスレ違いスマソ
- 109 :病弱名無しさん:04/12/28 16:08:00 ID:8dYk6dIM
- 私は今まで、
町の総合病院⇒市の総合病院⇒大学病院
という順番で婦人科を受診しました。
町の総合病院は、親身になって話は聞いてくれたのですが、
診察内容はあまり信用できませんでした(「たぶん」って言葉が多かったです)。
市の総合病院では、忙しいのか、医師・看護士共にあまりいい印象は受けませんでした。
大学病院は、いろいろな病気の可能性を提示してもらい、
安心して治療してもらえそうだと感じました。
ここまでたどり着くのに長く時間がかかりましたが、
ようやく安心して任せられる病院に出会って良かったです。
- 110 :病弱名無しさん:04/12/28 18:19:55 ID:3cj93cJj
- 私は大学病院大嫌いだなあ。
以前、骨折か何かで大学病院に行った時、
手術が必要な怪我で、学生がぞろぞろと周囲に集まるんだよ。
そんで教授っぽい人が説明しながら治療した。
学生にとっては私の症状は単なる教材の一つなんだろうなあと思った。
こっちは痛みと後遺症の可能性で不安一杯だったのに。
- 111 :病弱名無しさん:04/12/28 20:30:20 ID:EYQtrMct
- 何ヵ月か前から生理時ナプキンにかたまりがいくつか残るようになりました。生理痛はもともとすごくひどいんですが、これは子宮内膜症ですか?
- 112 :病弱名無しさん:04/12/28 20:50:54 ID:ICjaqePk
- >>109
腹の中を実際に覗かないと確定できない病気だし
「たぶん」が多くなるのはしかたないと思われ。
>>110
大学病院は学習の場だからねえ…。
骨折はともかく、婦人科でカーテンが開いたと思ったら
学生山盛りだったよと友達から聞いたときにはサスガに(ry
>>111
婦人科受診しる!
自覚症状だけでは内膜症かどうかはわかりません。
- 113 :111:04/12/28 20:53:16 ID:EYQtrMct
- 112さんありがとうございます。
- 114 :病弱名無しさん:04/12/28 22:04:42 ID:EMy82vhh
- 生理時以外の下腹部痛と腰痛、性交痛、排便痛、不正出血があります。
近所の産婦人科に行ったら、癌の検査が異常ないから異常なし!と言われ終了。
最近すごく腰とお腹が痛いので調べたら内膜症を知りました。
生理痛はないし、レバーもでないけれど、内幕症なのかなと思いました。
激しく腰と子宮が痛いので不安だし、内膜症ならば確定診断をしてもらいたいのですが、やはり大学病院へ行かなければダメなのでしょうか?
生理じゃないのに、お腹と腰がこんなに痛いの初めてで、癌じゃないかとか不安です。しかも年末年始だし。
- 115 :病弱名無しさん:04/12/28 22:15:17 ID:ICjaqePk
- >>114
確定診断は腹の中を見ないといけないので実質手術になる。
とりあえずエコー・血液検査・MRIで確認しましょう。
総合病院に併設された婦人科へどうぞ。
個人病院はパスの方向で。最初は大学病院まではいかなくてよいかと。
- 116 :病弱名無しさん:04/12/28 22:16:29 ID:ICjaqePk
- >>114
補足:年末年始でも救急にいけばよい。
ただし、婦人科のある救急病院へドゾ
- 117 :病弱名無しさん:04/12/28 22:26:24 ID:sg6urqc+
- >>114
産婦人科の先生だと、信じられないかもしれないけど
子宮内膜症の事をあまりご存知でない方もおられます
年配の先生の場合とくにね
妊娠したら治るとか言う医師もいるし
内膜症が原因で妊娠しない場合もあるのにね
個人病院でも、ちゃんと内膜症診てくれる先生もいますよ
私が行ってる病院は個人病院ですが、一般婦人科専門のクリニックです
不妊治療もやっていて、産科はやってません
妊婦さんが来ないので、精神的にも楽です
最近評判が良すぎて患者数が増えて待ち時間長いのが嫌だけどね
大きいところの方が信用できて安心だと思うのなら
総合病院の一般婦人科の専門医がおられる病院あたりから
行きはじめてみられてはどうですか?
- 118 :114:04/12/28 22:37:56 ID:EMy82vhh
- 皆さん、ありがとうございます。
こうしてる間にもキューキュー痛くて不安です。
良い先生に出会えることを祈って明日違う病院行ってみます。
結果が出たら、報告させてくださいね。
- 119 :病弱名無しさん:04/12/28 22:55:56 ID:9Y9zo7t4
- ガンは痛くないっていうよね。痛みを感じるならガンじゃないから安心しろとか。
- 120 :病弱名無しさん:04/12/28 23:25:24 ID:ICjaqePk
- >>119
んなこたーない。
- 121 :病弱名無しさん:04/12/28 23:28:33 ID:I2Ww0whs
- >>115
「総合病院の婦人科へ。個人病院はパスの方向。」
っていうのは、ちょっと疑問。
117さんも書いてらっしゃる通り
個人病院でも内膜症に強い先生、いらっしゃいますよ。
内膜症は長く通院が必要なケースが多いのに、
大きい病院は、移動があったりして、
主治医が何度も変わってしまうこともあるし、
妊娠希望ではないのに、不妊治療をすすめたりするところもあるし。
一概に大きい総合病院がいいとも限らないと思う。
病院の規模の関わらず、相性の良い先生と
巡り会えればそれが一番なのですが。
- 122 :病弱名無しさん:04/12/28 23:36:04 ID:n1/sU21U
- 個人病院が国内に何軒あると思ってます?
個人病院、総合病院、大学病院の3種類で、ダメなのに当たる確率は
個人病院が圧倒的に高いことくらい、簡単な数学ですよ。
相性なんてのは同じ実力の2つの病院でどっちを選ぶかという時くらいのもの。
- 123 :病弱名無しさん:04/12/29 00:43:15 ID:LxWTRunt
- >>114
クラミジアは過去にやってないよね?
生理痛も無 マーカーにも陰性 卵巣にチョコもない レバーも無
内膜症だとどれか一つぐらい当てはまる気がするけど・・・・
- 124 :115:04/12/29 01:01:45 ID:0UASZN1h
- >>121
かかりつけの医者に個人病院は良いと思いますが
>>114の場合、一度近所の産婦人科に診察を受けているうえで
内膜症かどうか検査するという前提ですので
MRIなどの設備のある総合病院を勧めているのです。
病院の規模にかかわらず相性の良い医者とめぐり会えれば
一番というのに同意はするが、設備に関しては個人病院では
どうしようもないものがあるのも事実。
- 125 :114:04/12/29 14:43:56 ID:Kodv+TTq
- クラミジアはやってないです。妊娠中にカンジダにはなりましたが。
前回個人クリニックにいった時、左の卵巣が腫れていると言われました。
マーカーもしたけれど、卵巣癌ではないだろうで終了。
夏だったんですが、検査結果待ちの時、癌かもと落ち込んでいたので、癌ではない!という医師のことばに有頂天になってました。
最近痛みが出てきて、動けなくなり、癌ではないならなぜ?と冷静に気がつきました。
今日午前中に病院行くつもりでしたが、もうお休みでした。
年末年始の救急で見てもらうほどひどいのかが、判断できないし、お休みの間でもきちんと検査してもらえるのかが不安で、今日はとりあえず鎮痛剤飲んでみました。
- 126 :病弱名無しさん:04/12/29 15:36:08 ID:bmZC9OqO
- >125
不安を煽るかもしんないけど、卵巣腫れてるって言われたの?
だとしたら内膜症だけじゃなく色んな事が考えられると思う
お腹の痛みや腰痛がある場合って
卵巣膿腫とかの可能性も考えられるんじゃないかと思う
参考までにココ見てみて
ttp://www.hyogo.med.or.jp/hac/advice35.html
私の場合、排卵時に普通なら抜ける水が抜けなくて卵巣が腫れて
卵胞穿刺と言う方法で水を抜いたことがあります
その時も、カナリの腹痛と腰痛がありました
座ると圧迫されて痛かったりとか
お正月で不安だろうけど、痛みが酷い場合は救急でも病院いって
痛み止もらうようにした方がイイと思う
ココ何日か私も痛みが酷くて、今日から病院も休みだし
昨日慌てて病院行って薬もらってきた
ロキソニンと胃薬と座薬(ボルタレン)
とりあえず正月はコレでしのぐだよ・・・
- 127 :125:04/12/29 16:46:56 ID:Kodv+TTq
- 恐いですね。
やっぱり年あけたら、婦人科系すべて見てもらいます。
自分の知らない病気がたくさんあって、調べれば調べる程、恐くなります。
でもここに来ると安心します。
- 128 : 【中吉】 【1468円】 :05/01/01 17:00:49 ID:ur+ANTMm
- 明けましておめでとうございます。
久々にこのスレに来ました。
正月だというのに生理2日目で血がドバドバ出ています…orz
痛みは薬で抑えていますが、卵巣付近がゴロゴロ言っていて変な感じ。
生理中でなくても時々腫れている感じがします。
薬もなくなっちゃうし、医者に行かなくちゃ…と言いつつ、引っ越してからは医者を転々としている有様。
医者選びって、本当に難しいですね。
- 129 :病弱名無しさん:05/01/01 21:09:48 ID:gc5b+3Q1
- 入院二週間て言われました
- 130 :病弱名無しさん:05/01/01 22:56:50 ID:EBLnaTan
- 二週間後に笑顔で再会しましょう
- 131 :!omikuji!dama:05/01/02 00:23:21 ID:LBH0gvvs
- >>128
私も引っ越したときに医者探ししましたが、
婦人科で「ここは良い病院」と教えてもらえるところは
産科が良い病院か、医者の対応が優しいだけで人気のところが多くて
どうしても私の希望する医者とはハズレる確率が高かったです。
結局、どのあたりで割り切るかが問題ですね。
私は医者の愛想の良さより、正確な情報提供+腕前優先にして
今の婦人科に決めました。
愛想を振りまいたりしない医者だけれど、自分の体の状態をきちんと
把握できて体調をコントロールできるので生活はとても楽です。
>>128も自分にあう医者が見つかるといいね。
- 132 :!omikuji!dama:05/01/02 00:24:49 ID:LBH0gvvs
- >>131
おみくじ終わってた…orz
- 133 :病弱名無しさん:05/01/02 17:55:13 ID:UFosOJ4e
- >>131
128です。ありがとうございます。
私も紹介された医者に行ってみたのですが、女医さんのためか人気の病院のようで流れ作業式。
診察料は異様に高くて2回で通うのを辞めてしまいました。
総合病院の婦人科も勧めてもらったのですが、初診料が3000円らしいのです。
正直、行くかどうか迷っています。
あと不妊治療に通っていた知人に紹介された医者もあるのですが、内膜症に関してはどうなのかわかりません。
色々行ってみるしかないとは思うのですけどね^^;
自分にいい医者、今年こそ見つけるぞ!
- 134 :病弱名無しさん:05/01/02 18:33:30 ID:YfaEEAtu
- 生まれて初めて産婦人科に掛かったときは
「男に股開くなんて絶対嫌だ!」と必死で女医を探したけど、
行ってしまえば次からは医者が男か女かよりも
腕や雰囲気を重視するようになった。
- 135 :病弱名無しさん:05/01/02 21:05:53 ID:+PCGEnrG
- 約二週間から下っ腹が痛みます…
最初は左下腹にじ〜んとするような違和感だったのですが
ここ一週間あたりからそれが痛みに変わってきて…右下腹も痛むようになってきました。
生理痛のような痛みです(腹から腰まで)
しかもそれプラス胃も痛いのです。便秘ではないのですがお腹もはります。
何か病気なのでしょうか?
内膜症でしょうか?
それとももっと大きな…
一年前に中絶しているのでその影響かな…とも考えています。
携帯からなので自分で調べられる範囲が限られてたので教えてチャンすみません…
もしわかる方いたら教えていただけませんか?よろしくお願いします。
- 136 :病弱名無しさん:05/01/02 21:45:33 ID:Qau40AHR
- どうしよう
生理の後、血が止まりません。
黒ずんだ血が下着に付く程度に、生理開始日から今日まで二週間と二日続いてます。
痛みは無いけどこんな出血はじめてで怖いです。
- 137 :病弱名無しさん:05/01/03 00:31:23 ID:obDw/rWO
- >>136
そういうこと、私もあったよ。その時は止血剤を処方された。
とりあえず婦人科に行った方がいいね。
あと、sageてね。
- 138 :病弱名無しさん:05/01/03 00:32:34 ID:aA5Uet4P
- さげ自治だ!
- 139 :病弱名無しさん:05/01/03 01:06:05 ID:gMrP7WEb
- >135
私はPMSで月の半分くらいはそんな感じで(腹部に違和感)
右下腹部痛がありますが・・・
痛み止が手放せませんです
生理中の方が楽な時もあるなぁ
胃痛は慢性的な痛みでストレスからきたりします
ズーット痛いと段々痛みに体が慣れてきて
今自分がどの程度痛いのか分からなくなりますね
>136
ホルモンのバランスが崩れたりすると
不正出血で生理の後もダラダラ出血続いたりすることあるよ
最長三週間続いた事があるなぁ
流石に貧血でフラフラになりますた
二人とも早々に婦人科で診てもらった方が良いと思います。はい。
- 140 :135:05/01/03 17:53:20 ID:M1mISaAU
- 139さん
レスありがとうです!!やはり今日も痛い…
ひどいときは腹と腰がやばいくらいに痛いです…
やはり病院いったほうがいいですよね、そうします。
- 141 :病弱名無しさん:05/01/04 00:14:42 ID:1iaZ1Jbw
- >>138
ageると荒らされることがあるからね…。
- 142 :病弱名無しさん:05/01/04 00:23:07 ID:apL4/fhD
- まだそんな信仰してるんだ
- 143 :病弱名無しさん:05/01/04 02:05:18 ID:vo8N6oG7
- sageたって荒らしますよ?
- 144 :病弱名無しさん:05/01/04 05:13:41 ID:k3+9dj1A
- sage
- 145 :病弱名無しさん:05/01/04 05:14:51 ID:k3+9dj1A
- sage
左下腹部辺り空気が入ってる感じがずっと続いている…。しこりや膨らみ、痛みもないのに何なんだろう?
- 146 :病弱名無しさん:05/01/04 10:45:55 ID:i6ARTYBW
- >>144-145
氏ね
- 147 :病弱名無しさん:05/01/05 18:21:10 ID:lA1wLghp
- どこに書いたらいいか分からないので ここにて相談させて下さい。
子宮内膜増殖症と診断されています。
生理こなくて薬を飲み、1日から生理きましたが
たまに右がわの子宮が普通の生理の時の痛みと違う痛みがあります。
女性なら生理の時の痛みって分かると思いますが・・・
子宮の中に注射の針を刺されているような痛さとゆうか
子宮の中の組織を吸い取られているような痛さとゆうか。
上手く説明出来なくてすみません。
このような痛みを経験された方いらっしゃいますか?
この痛みは子宮内膜増殖症からくるのでしょうか?
どなたか アドバイスなど下さい。
よろしくお願いします。
- 148 :病弱名無しさん:05/01/05 19:07:19 ID:CRx+VxAb
- >147
卵巣にチョコが出来てるか、水が溜まって腫れてるとそんな感じの痛みがある
又は単なる排卵痛
私の場合は排卵が終わるまで2〜3日(右側のみ)
そんな感じが続きます
ちゃんと病院でその痛みをドクターに言った方が良いと思うよん
で、もう一回ちゃんと検査してもらった方がイイと思われ
私はカイロで温め〜の、鎮痛剤飲み〜の(又は座薬)でしのいでる
- 149 :148:05/01/05 19:12:33 ID:CRx+VxAb
- そうそう、内膜症による臓器の癒着でもそんな感じの痛みがあります
腸が動くと子宮が引っ張られて痛いのよ
癒着してるかどうかは、ある程度触診で分かるみたいです
触診のたびに「ココ癒着してるねぇ」って言われるし
147タン明日でも、もう一回婦人科行ってください
- 150 :病弱名無しさん:05/01/05 19:54:18 ID:M9xCXOQH
- >>147
子宮内膜増殖症スレ、みっけました↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103789985/
たったばっかりみたいで、レス数も少ないけど。のぞいてみたらどうかな。
いいアドバイス、もらえるといいね。
- 151 :病弱名無しさん:05/01/05 20:21:32 ID:eD0y/v98
- そのスレのスレッド主が、自分が立てたスレに書き込みが少ないんで
こっちのスレに移動してきたのかと思った。
- 152 :病弱名無しさん:05/01/05 23:21:26 ID:dhB8YzzA
- >>147
子宮内膜増殖症と書いているけど、
単純型の嚢胞性腺増殖症・腺腫性増殖症・異型増殖症のどれ?
他に疾患を抱えていないのかな?
一番よいのは受診することだと思うけど。
- 153 :病弱名無しさん:05/01/05 23:56:21 ID:dhB8YzzA
- >>152
面倒なんで補足
単純型の嚢胞性腺増殖症は経過観察可。もしくはゲスターゲン療法。
腺腫性増殖症はゲスターゲン療法(黄体・卵胞ホルモン剤による偽妊娠療法)で治療。
異型増殖症は子宮体癌0期(上皮内癌)に分類される。これは手術行き。
- 154 :病弱名無しさん:05/01/06 10:50:35 ID:5IoT1zIq
- ちょっと質問というか聞きたい事があるんですが
血の塊とレバーみたいなのって別ですよね?
血の塊は真っ赤だけどレバーみたいなのは触ると血の塊よりかたくて
色も薄いですよね??
これって子宮内膜炎ですか?それとも違う病気かな・・・
ちょっと不安になったので聞いてみました。。
- 155 :病弱名無しさん:05/01/06 14:12:06 ID:GA/2CQO6
- そろそろ子供作ろうかな。
作れる体か検査しとこう→エコー→筋腫かも→MRI→子宮内膜症かな→チョコでした。
サイズはとっても小さいらしく手術はすすめられず。
どうするかは自分で考えて。って感じでした。
妊娠したらよくなるらしいし、予定よりちょっと早いけど妊娠治療(wすることにしました。
とりあえず1年くらい子作りがんばって、だめなら手術かな。
不妊の原因かもしれないので。とほほん。
婦人科行くの怖がってる人いますが、なんてこたないっですよ。
命にかかわる病気じゃないし。
早めに行って、病状はっきりして対処法しっかりわかった方がいいと思います。
みなさんファイト!
私も18日にもう一回病院行ってMRIの細かい結果聞いてきます。
- 156 :病弱名無しさん:05/01/06 20:04:48 ID:EjsqlVbA
- 質問なんですけど、チョコを取り除く手術はどのくらい休むんでしょうか?(仕事・自宅療養含めて)病院では1ヶ月くらいって言われた(;_;)
- 157 :病弱名無しさん:05/01/06 21:19:47 ID:c1sM+dR0
- >156
開腹するのか腹腔鏡なのかによって違う
コレだけでは分からないと思うんですが・・・
後、オペの内容によっても回復度って違うし
ヒトにもよるしね
何とも言えない
Dr.が1ヶ月くらいと言ってるんなら、多分ソレくらい
ちなみにワタクシは腹腔鏡で小さいブルーベリースポット取って
癒着はがして人口腹膜入れて
拒否反応おこして高熱出して
結局完全復活するのに一ヶ月
- 158 :病弱名無しさん:05/01/06 21:19:47 ID:hUIIUM7Z
- >>156
開腹?腹腔鏡?
前スレでも書いたけど、
私は開腹手術で仕事休んだのは12日間(入院12日、翌日出社)。
これは2回目で1回目は入院12日間+土日で入院から15日目に大学へ行った。
自分で言うのもおかしいけど回復力・体力がかなりあってこれだと思う。
癒着が多かったり手術中の出血量が多かったりすると回復に時間かかるしね。
腹腔鏡は入院期間が短いのもメリットにあげられるけど
前スレで1ヶ月くらい休んだという方もいたから何とも言えないね。
- 159 :158:05/01/06 21:21:04 ID:hUIIUM7Z
- うわ。同時刻書き込み!
「前スレで1ヶ月くらい休んだという方」=>>157かな?
- 160 :157:05/01/06 22:23:25 ID:c1sM+dR0
- うわ〜っホントだ同時刻カキコ(W
え〜っと前スレの内膜症歴10年目って書いたモンです
私以外にも「私も1ヶ月休んだよ〜」って書いていたヒトいました
やっぱり皆不安なんだねぇ〜・・・
自分の時は聞くヒトもなくて、全く検討つかないし不安もいっぱいだったけど
こうやって聞ける場所があるって良い事だと思います
参考になるかどうかは別にして
ホント個人差あるしねぇ
開腹やっても全然平気で3日目くらいからスタスタ歩く人もいるし
医療の進歩も早いし、今なんか割とオペ後すぐに
「歩いて自分でトイレ行きなさい」とか言われるんでしょ?
私も1回目の腹腔鏡の時は前日の夜から絶食だったけど
2回目の時は前日の夜ご飯食べれたし
- 161 :154:05/01/06 22:30:08 ID:RVpGaUQP
- あのぉ・・・すごく簡単な質問だと思うのですが誰もレスくれませんね・・・。
これって普通なのか普通じゃないのかだけでもいいので誰か答えてくれると嬉しいです。。
なんかもっと不安になってきました。。
- 162 :病弱名無しさん:05/01/06 22:37:54 ID:c1sM+dR0
- >154
血の塊とレバーが違う?って言うのがよく分からんのですが・・・
サラサラのじゃなく、血が固まって出てくるっちゅうのは
基本的に良くないと言われていますが
必ずしもソウとは言えません
単に生理の量が多いだけの場合もあるみたいなんで
不安なら病院に行って、自分の症状をできるだけ詳しくドクターに伝える!
- 163 :病弱名無しさん:05/01/06 22:45:29 ID:EjsqlVbA
- レスありがとうございます
病院に慣れてないので。。ここ覗くと安心するし、参考になります
開腹か腹腔鏡なのか、詳しいお話は聞いていないんです うーん入院に一週間以上はかかるんですね 私はチョコがまだ小さいほうなので、(3〜4センチ)どうしようか迷っています
- 164 :病弱名無しさん:05/01/06 23:27:17 ID:GmCvMG38
- こんな素人の集まりで聞いた根拠のない話で安心するなよ。
皆自分の体験談しか話せる知識を持ちえてないんだから
それであんたが勝手に安心して症状が悪化しても
このスレでは誰も責任を負う義務なんか無いんだからね。
病気関連スレでは常識だけれど、とにかく気になるなら医者に掛かれ。
- 165 :病弱名無しさん:05/01/06 23:33:01 ID:8bCBMup3
- 3ヶ月程前に子宮内膜症(腺筋症)と診断されました。
子宮の後ろ側に5〜6cm大のこぶが出来ているそうです。
現在は低用量ピルを服用中ですが
お医者さんには偽閉経療法を勧められています(;´Д`)
ここ1ヶ月程下腹部痛と連動して肛門が引きつるように痛くなりはじめました。
処方されているボルタレンを飲めば痛みはひきますが
痛いときは座っているのも立っているのつらい状態です。
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
肛門痛イヤダヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
- 166 :病弱名無しさん:05/01/07 00:52:04 ID:hut53FQz
- >>155
本気で子ども欲しいという前提ですが。
あなたが
20代前半なら→手術せずに子作りを試す→ダメなら手術
20代後半なら→手術して子作りに励む
30代なら→即手術・人工授精にトライ
をおすすめする。
あとダンナの検査もしておくと良いかと。
>>161
私も>>162と同じく「血の塊とレバーが違う」の意味がよくわかりませんが。
心配ならその塊を医者に見せるか月経中に受診しる!
あと、このスレは子宮内膜症のスレで、子宮内膜炎のスレではない。
>>163
チョコが有るってことは腹膜病変や癒着も有るってことだから
手術にあたっては、そこらへんも医者にきちんと聞くがヨロシと思われ。
- 167 :病弱名無しさん:05/01/07 00:54:41 ID:hut53FQz
- >>165
こぶも腺筋症なの?
こぶというとどうしても筋腫を想像してしまう。
- 168 :病弱名無しさん:05/01/07 00:54:54 ID:seTf+nLY
- >>165
私も今、まさにそれで苦しんでます。
痔の手術して肛門の痛みから解放されると思ってたのに解放されなかった!
息も出来なくなるほどでボルタレン飲んでも、その痛みは消えません。
腸とかもひきつって痛い。
私の場合、ブスコパンをプラスすると痛みが和らぎます。
来月、内膜症の腹腔鏡手術をするのですが肛門痛(排便痛)とかの
癒着による痛みは手術によって解消するのか不安だ・・・
- 169 :154:05/01/07 01:03:28 ID:mxbgElyA
- >>162>>166
レスありがとうございます。
血の塊とレバーのようなものの意味がわからないみたいですみません。。
とにかく普通の血の塊とは違うのがたまに出てきます。もしかしたら血の塊じゃないかも・・。血っぽくないし・・。
自分でもよくわからないのでなんて説明したらわかりませんが、
今度それが出てきたら医者にみせてみようと思います。。
あと子宮内膜炎じゃなくて子宮内膜症でした!間違えました。
- 170 :147です。:05/01/07 14:57:56 ID:uI/LZiG4
- みなさまレスありがとうございますm(_ _)m
>>148、>>149 さん
そうなんですか。詳しく状態を教えて頂いてありがとうございます。
そうゆう場合でも痛くなるんですね・・・
心配になってきました・・・
週明けに別件で予約入れてるので、その時に言ってみます。
>>152さん
子宮内膜増殖症と言われただけで
単純型の嚢胞性腺増殖症・腺腫性増殖症・異型増殖症
どれも言われてないんです。勉強不足のまま行ったので
次に行った時に聞いてみます。
多分、今 ゲスターゲン療法だと思います。
他に疾患を抱えているかどうか?も
その時に聞く予定です。
- 171 :病弱名無しさん:05/01/07 16:20:40 ID:b88sVXW2
- チョコの大きさ3センチって小さいほうなんですかね?
不妊相談行って存在が判明したんですが、できれば取り除きたいんですけど
先生に話したら「もっと大きくなったら切除する」って言われました。
自分としたらもうすでに大きいような気がするのですが・・・ どうなんでしょう?
- 172 :病弱名無しさん:05/01/07 16:53:24 ID:JrHWTFio
- 5cmになったら手術を考えるというのがマニュアル通りの診察らしいです。
- 173 :病弱名無しさん:05/01/07 18:41:29 ID:mX2oGUke
- 性交痛があり、医学書を読んだところ子宮内膜症の症状に似ている気がしました。
ですが、生理痛がひどく三ヵ月前に婦人科で一通りの検査をし、結果は内膜症ではないとの診断でした。
今の彼とHを初めてして5分くらいで痛みに耐えられなくなりました。
以前も指の出し入れで痛くなることはありました。
挿入時やしばらくは痛まないのですが、相手が長いと痛くなり始め、続けて回数もできません。
締めが悪いのかと気にして、行為中は意識して締めたりするのも悪いのでしょうか?
婦人科にも行こうと思うのですが、子宮内膜症を疑ってもいいものなのでしょうか?
- 174 :病弱名無しさん:05/01/07 19:34:07 ID:amnFzJ2n
- >生理痛がひどく三ヵ月前に婦人科で一通りの検査をし、結果は内膜症ではないとの診断でした。
私も同じく生理痛が酷く検査をしたら一旦は何も無いと言われました。
が、そんなはずはないとなぜだか思い別の病院で同じ検査をしてみたら
内膜症の疑いがあると言われ総合病院でMRIを受け正式に内膜症と診断されました。
気になるのなら病院を変えたほうが良いです。
ちなみに私が最初の病院で受けた検査は血液検査とエコーです。
- 175 :165:05/01/07 20:51:09 ID:azs9ktVo
- >>167
当初お医者さんも筋腫かと思ったそうですが
MRIで調べてみると内膜の中に出来る腺筋症というものだったみたいです
>>168
つらいですよね。。 私はその症状が映画館で発症して
映画どころじゃないし座っているのが大変でした。
やっぱり癒着なんでしょうか。今度病院で相談してみます
- 176 :病弱名無しさん:05/01/08 00:08:40 ID:rZHY5ZGZ
- >>174
揚げ足取りなんだけど、
MRIでは「正式に」内膜症と診断できません。
それは臨床診断です。
腹腔鏡や開腹で中を診て、そこで初めて「正式に」内膜症だと診断=確定診断な訳です。
- 177 :173:05/01/08 09:12:59 ID:oMzkGN/T
- 174 176
ありがとうございます。
痛むのは膣…だと思います。
愛撫中の指の出し入れとかは全然何ともないです。
挿入後も普通なのですが、次第に痛みだし耐えきれなくなります。
子宮を突かれてる痛みなのか、こすられて摩擦の痛みなのかはっきりわかりません。
痛くてやめた後や我慢して最後までしたとしても、続けてやることや指さえ痛くて入りません。
彼のが太いとかっていうわけではないと思います。
行為後の何日か続く痛みはありません。
みなさんも性交痛はあるのですか?
- 178 :病弱名無しさん:05/01/08 12:28:34 ID:re3vkvpl
- 生理終わって1週間ほどピンク色のさらさらしたおりものが少量出ます。
2日前から下腹部も痛み出したので病院行きを考えてます。
今は市販の鎮痛剤が効いているので無痛ですがかなり怖いです(-_-;)
- 179 :病弱名無しさん:05/01/08 19:16:19 ID:QCxlxPV9
- >>165
まぁ人によるんだろうけど
閉経療法もソレなりに辛いです
のぼせ・めまい・耳鳴り・・・などなど
アテクシの場合は全部出ました
痛いのと辛いのとドッチが良い?って
まるで究極の選択を迫られてる感じ
ちなみに、排便痛はオペとかで有る程度軽減されますが
再発や悪化すれば又でます
3年前に2回目の腹腔鏡やって最近また排便痛が出てきたよ
もう嫌だ・・・
- 180 :病弱名無しさん:05/01/09 00:12:31 ID:ILvxrNmW
- >>177
痛むのは膣?
で、最初は大丈夫で次第に痛み出すっていうのは
性交痛とは違うような気が…。
癒着している所や病巣が刺激されて痛むのが性交痛なので、
痛い所は最初から痛い。
- 181 :病弱名無しさん:05/01/09 01:30:31 ID:0x4/BWuT
- ダグラスの所が痛みませんか?
私は奥の肛門痛に近いような所が一番 痛みに弱いです。
Drに押さえ込まれると身動きが取れません。
- 182 :病弱名無しさん:05/01/09 01:47:13 ID:G5pz4l9e
- 婦人科を怖がっている方がいらっしゃるみたいですけど
そんな事ないから心配ならば早めに受診してみてください。
私は3年前に6cmのチョコをとりました。
入院は10日間、先生には会社に行ってもいいと言われましたが
結局会社は1ヶ月休みました。
その後3年間低用量ピルを飲んでいてマーカー値には異常ありません。
3年以上ピルを飲みつづけている方いらっしゃいますか?
- 183 :177:05/01/09 09:12:40 ID:KYBfcPoI
- 180
子宮内膜症での性交痛だとすれば、症状的にどのような感じなのでしょうか?
挿入後すぐに痛み始めるんですか?
私のようにある程度は気持ち良く感じることが出来、
自分で締めたり長くかかることで痛むのは症状的に当てはまらないのでしょうか。。。
- 184 :病弱名無しさん:05/01/09 13:31:41 ID:JacnlD1V
- なんか生理中と終わったあとからずっとだるい・・・。
今日は7時半に起きようと思ってたら12時間も寝ちゃったよ・・・・ヤバイ・・・。
最近だんだん体調が悪くなってきたんだけど
子宮内膜症が影響しているのでしょうか??風邪かと思って熱測ったけど熱はなかったし。
早く手術したほうがいいよね・・・やだなぁ
- 185 :病弱名無しさん:05/01/09 14:06:39 ID:1Ppl/4L2
- >>183
痛くて挿入すら不可
- 186 :183:05/01/09 14:43:28 ID:KYBfcPoI
- 185
まったく入れるのも困難ということですか?
だとしたら、私の症状は違うのでしょうか。。。
摩擦により痛むだけなのでしょうか。。。
婦人科で三ヵ月前に生理痛が重くて、内視鏡とエコー、血液の検査をしたところ、子宮内膜症の疑いはありませんでした
このような性交痛の説明の仕方で、子宮内膜症を疑ってまた婦人科へ行ってみてもいいのでしょうか?
説明がすごく恥ずかしいのですが。。。
- 187 :病弱名無しさん:05/01/09 16:01:46 ID:UABaOIda
- 内膜症で痛むのは主に子宮の奥のほうでしょ
あなたの場合は感染症の方が疑われると思います
ここでいろいろ聞くよりも病院で相談してください
- 188 :病弱名無しさん:05/01/09 16:09:05 ID:1Ppl/4L2
- >186
あのねぇ〜・・・
痛みの感じ方なんぞ人ソレゾレなんで
一口に性交痛がありますって言われても
皆なんとも言えないわけですよ
内膜症があっても全く自覚症状のない人もいるわけだしね
そんなに心配なら、もう一回病院に行って
自分の症状を詳しく医師に説明して
自分が納得できるまで検査なりオペ(腹腔鏡)してもらった方が良いと思うよ
実際に病気となると恥ずかしい云々なんて言ってられません
腹腔鏡のオペなんて全身麻酔だから良いけど
アレ半身麻酔だったらトンでもない
触診受けてる時の格好なんてまだマシ
ココにいる人達は医者じゃないんで
あなたの納得する答えは出せないと思う
あくまでも自分達の経験しか書けない
婦人科でなくとも、今、そう言うの専門に診てくれる
レディースクリニック(カウンセリング込みの)なんかもあります
完全予約制で
そう言うところ探していってみられてはどうでしょう?
- 189 :病弱名無しさん:05/01/09 16:15:40 ID:UABaOIda
- >>186
内膜症の痛みについて
http://www.infoaomori.ne.jp/~hisya/naimaku_mondai.htm
参考までに
- 190 :病弱名無しさん:05/01/09 16:23:42 ID:1Ppl/4L2
- >>186
最近テレビや雑誌なんかでよく取り上げられている関西のクリニック
ttp://www.chayamachi.net/index.html
こう言うところなら話もしやすいんじゃない?
186が何処に住んでいるのか分からないけど
多分近くにもあると思う
最近コノ手のクリニック多いしっと言うか
やっと光が当てられたと言うか
- 191 :病弱名無しさん:05/01/11 00:19:13 ID:lb0I0C3j
- ちょっと気になることを質問させてください。
右の卵巣の辺りがたまに「ポコッ」と腫れる感じで違和感がある時があります。
以前に内膜症の治療を受けていたので、不安になり婦人科を受診。
触診とエコーの結果、異常なしとのことでした。
(腫れていると感じているのは腸の動きではないか?との診断でしたが…。)
気になるのは、その部分だけが異常に感覚が鋭いみたいで、
触診の時も痛くはないのだけど、くすぐったいと言うか皮膚の上から触られた時に異常に反応してしまうのです。
自分で洋服を着る時に触れてもくすぐったいこともあります。
そんな症状のようなものがある方はいらっしゃいますか?
- 192 :病弱名無しさん:05/01/11 00:35:36 ID:FKUpH8SA
- >>191
心配なら婦人科以外の医者にいってみてはどうかと
- 193 :病弱名無しさん:05/01/11 11:16:10 ID:KIRBT4yg
- >>191
卵巣って実際は子宮の裏側にあるから
お腹の上からだとかなり腫れていないとわからないような気がするんだけど・・・
う〜ん 確かじゃないけど 何処なのかな?
- 194 :病弱名無しさん:05/01/11 18:34:44 ID:IGiQOkhN
- 腸にうんこ溜まってんじゃねぇ?
- 195 :病弱名無しさん:05/01/11 23:15:15 ID:iKhwkzV/
- 生理直前の激痛や、最近ひどいのが排卵痛。
6年前に卵巣のう腫で手術してるけど、その時は内膜症は
無いと言われた。3年前あたりからまた卵巣が腫れていて(左4センチ台)、
これは内膜症だろうと。排卵痛だと医者は言うけど他の病気だったら?
怖くなって外科に行ったら、お腹に水がたまってるね、と。
排卵期ならやっぱり排卵のせいでしょうねと言われ、癒着もありますね、
大変ですね、と外科医。
痛くて痛くて気が狂いそうです。ロキソニンもう4日飲んでるけどつらい!!
みんなもつらいんだよね? 長文スマソ。
- 196 :病弱名無しさん:05/01/12 11:21:53 ID:3t7GBA0y
- 6年前に大学病院で左チョコ7センチを開腹手術しました。
それから定期検診に通ってはいましたが先週の検査結果が右4センチ腫れててマーカーの数値が290。
半年前と腫れは変わっていないもののマーカーの数値は4倍になってました。
「とりあえず3ヶ月様子みましょう。その時の状態でホルモン治療か手術か・・・」と言われて納得して帰ってきたものの、マーカーについて自分なりに調べてみたら100以上は悪性の疑いあると知って不安いっぱいです。
検査したのはエコーと血液検査のみ。今思えばMRIが必要ではないかと思うのですが、6年前手術した時も手術を決定した後で術前に検査した感じでした。
その先生の方針なのか良くわからないんですが、MRIをやればいくらかは腫れの原因はわかるものなのでしょうか?
医者に「心配なのでMRIやってください」って言うべきかな?って迷ってます。(通院している大学病院は県内では婦人系の病気では評判がいいです)
- 197 :196:05/01/12 11:30:15 ID:3t7GBA0y
- 追記です。
ちなみに血液検査したのは一ヶ月前で生理4日目でした。
マーカーの数値は生理とかでもあがると聞いていたので心配しすぎなのでしょうか?
- 198 :病弱名無しさん:05/01/12 14:07:25 ID:OPx5Fwkb
- >195
アテクシは一年中腹巻・・・今はウエストウォーマーって言うのね(笑
冬場はソレにカイロをプラスして何とか痛みを紛らわそうと・・・
気のせいかもしれないけど、何とな〜く痛みもマシになるような感じ
- 199 :病弱名無しさん:05/01/12 20:37:45 ID:QoVvhfYu
- >>195
>3年前あたりからまた卵巣が腫れていて(左4センチ台)、
>これは内膜症だろうと。
↑
文章が混乱しているのでわかりくいのだが
医者に内膜症だろうと言われたのでつか?
それだけ排卵痛があるなら、排卵止めたらいいと思われ。
内膜症なら進行を抑えるために排卵止めるのは必須。
- 200 :病弱名無しさん:05/01/12 20:55:02 ID:QoVvhfYu
- >>196-197
心配でマルチポストする気持ちはわかるがもちつけ。
>>44のようにマーカー値が1000あるなら即手術行きだろう。
月経中はマーカー値があがるから、その医者の判断は妥当かと。
心配なら月経中でないときに採血しる。
マーカー値500ぐらいで卵巣癌かどうか判別が必要。
MRIで卵巣癌かどうかは確定できない。あくまでも予測の範囲。
更にどうしても心配なら腹腔鏡で病理検査しる。
- 201 :病弱名無しさん:05/01/12 21:11:31 ID:lyeJuTK9
- 先月卵巣が茎捻転起こして緊急手術したんですが、
そのときのマーカー値が2000超えてました…
やっぱり4桁いくとやばいんでしょうか
病理の結果は良性のチョコレート嚢胞ということだったんですが。
現在2回目の血液検査の結果待ち状態ですが
気になって仕事もうわのそらです。
- 202 :病弱名無しさん:05/01/12 21:47:43 ID:QoVvhfYu
- >>201
茎捻転で異常値を示すこともある。
腹膜炎でも1000以上の数値を示すこともある。
まあ、もちつけと。
- 203 :病弱名無しさん:05/01/12 22:17:39 ID:cgmbDhmB
- 2ヶ月前にチョコもちで手術をしたのですが、生理がきません。
手術前にリュープリンで生理を止めてたのですが、手術後すぐに生理がくると思ってました。
術後1ヶ月に担当医に聞いたのですが、春までまって生理がこなかったら、
その時に対策をしましょうと言われました。
何を聞いても「大丈夫!」という医師なのですが、ほんとに大丈夫なのか心配になってきました。
他の病院に行ったほうが安心?不安になってきたので、違うとこに行こうかと考え初めてます。
でも手術した医師のほうがなんでもわかってるのかとも思うんですよねぇ。
手術されたかた、生理はいつ頃きましたか?
- 204 :病弱名無しさん:05/01/12 22:28:22 ID:I/1tq6O6
- >>203
リュープリンはいつまで使っていたのですか?
手術には関係なく、
それによって、生理再開の時期が変わってくるかと。
なんにしろ、術後だったら、手術を担当した医師に相談するのが
一番いいと思いますよ。
- 205 :病弱名無しさん:05/01/12 22:48:29 ID:X5FWO8ZT
- 医者に相談しても「大丈夫」としか言ってくれないから
このスレで体験談を尋ねてるんと違うか。
- 206 :病弱名無しさん:05/01/12 22:51:12 ID:cgmbDhmB
- 即レスありがとうございます!
リュープリン(1,88のもの)は手術まで3回ほどやりました。
担当医曰く、手術時の出血を少なくするためなので治療ではないとの説明でした。
実際のところチョコも小さくならなかったですし。
手術はしょっちゅうしてるらしいので詳しいのだと思うんですが、
「大丈夫」って言葉を信じていいのか、、、
- 207 :195:05/01/12 23:20:15 ID:AjnxYuIx
- >198
腹巻いいですか?最近はかわいいのも多いですよね。
私も今まで、婦人科疾患には温めるのが一番だと思って貼るカイロとかしてたんですが、
外科受診したときに、「水のせいで腹膜が炎症起こしてるから冷やしたほうがいいよ、
湯船もよくない」と先生に言われました。
お腹冷やすのって下りそうで抵抗あるのですが…。
冷やしてよくなったっていう方いますか?
>199
そうです〜婦人科の先生に言われました。
注射での治療をすすめられましたが赤ちゃんがほしいので、
排卵のある状態維持で頑張ろうと思っています…。
- 208 :病弱名無しさん:05/01/13 00:32:31 ID:52LMmORR
- >>206
手術まで3回なら3ヶ月ということですね。
無駄に6ヶ月使わないところを見ると、良心的な医者だと思いますが。
それより、どうして術後すぐに生理が来ると思っていたの?
チョコがあったということは病巣(卵巣の一部)を切除してるだろうから
卵巣の回復にも時間かかるの当たり前だし、何よりも手術してるんだから
体のバランス自体戻るのに時間がかかると思うわけだが。
>>207
その外科医の言っている冷やす方法はどんなものなのでしょうか?
今の時期ならほうっておいても冷えると思いますが。
排卵以前に卵管はきちんと通ってますか?
>>166にも書いてあるけど年齢によっては手術したほうがよいのではないかと。
注射の治療は卵巣機能の低下を招く恐れもあるので、
排卵止めるだけなら低用量ピル(オーソM)でどうぞ。
- 209 :病弱名無しさん:05/01/13 09:43:24 ID:Af4rFc+B
- >203
「子宮内膜症取扱い規約」ではリュープリン使用後の排卵回復までの
日数は54日と参考の表がある。生理がくるのは約2週間後
最後のリュープリンからの日数を数えてみてください
私は12月に同じくチョコで手術した。手術前日までスプレキュア
を使用。スプレキュアは40日前後で排卵復活とあるので
私の術後初生理は2月中旬の予定
↑の本は難しいけど自分で判断するのに役立つよ
- 210 :196:05/01/13 16:44:12 ID:giYi8xn9
- 知人が「先生が親切だったよ」という個人病院に言ってみました。
大学病院での経過を話して色々と相談にのってもらい、少し心が軽くなりました。
実は3月に結婚予定。年齢も30。
今日行った病院では早めに大学病院で手術し、妊娠できやすいように準備するのが一番なのでは?との事でした。
大学病院には結婚の話はしていなかったので次の検診は4月に予約になってます。
その前に行って結婚の話して早めに手術の予約した方がいいのかな〜・・・(今日のエコーではまた1センチ大きくなってました)
でも内膜症やチョコもってても妊娠・出産した人もいるし、そういう話を聞くと手術を急ぐのもな〜とも・・・
本当に難しい病気ですよね。今日の先生もそう言ってました。
- 211 :病弱名無しさん:05/01/13 20:33:37 ID:52LMmORR
- >>209
その表だけど、まず、排卵回復までの日数というのが、
注射後翌日から54日なのか、注射の効果が切れる
4週間後の翌日から54日なのかが明記されていない。
ついでに、手術前の投与なのか、術後投与なのかそれも不明。
表だけで計算するのはどうかと思われ。
元文献読んでいたらスマソ。
- 212 :病弱名無しさん:05/01/13 20:51:25 ID:52LMmORR
- >>210
なんで大学病院には3月結婚予定って伝えなかったの?
それを言っていれば対応も違っていたと思うが。
チョコがある以上、進行ステージは3期か4期の重症状態。
30歳という年齢を考えた場合、妊娠を希望するなら手術へGO!
それよりも気にかかるのが、今日のエコーではまた1センチ
大きくなってたって書いているが、それは、先週の検査結果の
4センチ→5センチになったってこと?
もしそうなら、次の検診4月なんて言ってないで受診して
もう一度月経時以外にマーカー値検査しる!
- 213 :210:05/01/13 21:33:30 ID:giYi8xn9
- そうですよね。私も結婚の事言わなかったのは反省しきりでした。
その時はそんなに自分が悪い状態じゃない気がしていたのと医者
の前だと何故だか頭が真っ白になってしまって・・・
先週の検査結果ですが検査事態は12月の始めにやっていて
血液検査の結果が年末の混雑と重なったので先週聞きに行
く形になってたので一ヶ月で1センチ大きくなってたって感じです。
近いうちに再診に行きます。
- 214 :病弱名無しさん:05/01/13 22:07:18 ID:52LMmORR
- >>213
一ヶ月後だったのか。
一週間後かと思ってびっくりしたよ。
何も無いことを祈る。
- 215 :病弱名無しさん:05/01/14 22:01:16 ID:6IGRgzcB
- 腹腔鏡手術してから1年2ヶ月。
ここ数回生理痛が酷くなってきた上に
生理時以外の腹痛&腰痛&排便痛を感じる様になってきたので
病院へ行ったら
見事に再発していました orz
チョコの他に腺筋症にもなっていて
癒着による子宮後屈もある模様。
手術しても、こんなに早く、
再発してしまうこともあるんですね。
正直ショックです。
- 216 :病弱名無しさん:05/01/14 23:21:39 ID:AUgh8Lsd
- >>215
( ゚Д゚)⊃旦
ところで、ピル使ってなかったんですか?
- 217 :215:05/01/15 00:03:27 ID:6IGRgzcB
- >>216
ありがとん。
術後1年くらいの間は子作りチャレンジ期間だったので
ピル使ってませんでした。
執刀医から
「他の癒着がひどかったけど、卵管はちゃんと通ってるから、
1年くらい普通にチャレンジしてみたら?
年齢的にもまだ焦ることないし。」と言われたので…。
予想外にこんな状況になってしまったので
ピル使うことにしました。
またすぐ手術を決意できる程
子どもがを切望しているわけでもないので、
今後について悩んでしまいます。
- 218 :病弱名無しさん:05/01/15 00:44:57 ID:8xV1CvHd
- >>217
1年2ヶ月でそんだけ再発してるということは
病巣がそれだけ元気なのね。
年齢がいくつかわからないが、とりあえずピルで落ち着くのを祈る。
ピル(オーソM)に慣れたら連続服用するのも良いかと。
- 219 :病弱名無しさん:05/01/16 00:09:52 ID:hP0A+ldS
- 月経4日目になって昼間は出血量がかなり減ってたのに
数時間前から大出血。2日目よりも多い。ふらふらふわふわする〜。
このように一度出血量が減って再び増える症状が見られる原因として
何か考えられる事ありますか?
食事とか運動とかでたまたまなんでしょうか。(特別な事はしてませんが)
現在チョコ左4cm右2cmで服薬などの治療はしてません。
- 220 :病弱名無しさん:05/01/16 02:41:29 ID:MkWJSiEg
- >>219
内膜症持ちなら、悪化していると考えてもよいのではないかと。
腺筋症や筋腫や腫瘍ができてるとかも考えられたりもする。
大量出血が止まらないなら医者逝け。
- 221 :155:05/01/16 16:04:40 ID:KKz/ytLE
- >>166
……さ、30代です。
子供は本気で欲しいです。
去年結婚したばかりなのでのんきに考えてたのですが。
どきどき。
自分の手術は年内を視野に(でも、夏くらいまで妊娠がんばるっ)、旦那検査は早急に。
ありがとうございました。
病院の先生にも子供欲しい旨相談してみます。
- 222 :219:05/01/16 22:15:28 ID:eusJX39A
- >>220
それは「出血量が多い」症状で考えられる事ではないのでしょうか?
出血量に2度(または以上)ピークがある事から推測される事ですか?
- 223 :219:05/01/16 22:19:28 ID:eusJX39A
- 書き忘れました。
大量出血は6時間ほどでおさまりました。
- 224 :217:05/01/17 01:13:47 ID:QL3jvRxp
- >>218
ありがとうございます。
貰ったピルはアンジュ28なのですが、
過去ログとか読むとオーソMの方が良さそうですね。
アンジュは1クール分しか貰わなかったので
子作りしない方向に決定した時は
オーソMに切り替えて貰おうと思います。
- 225 :病弱名無しさん:05/01/17 01:20:31 ID:kwfojgT9
- >>221
20代と30代では妊孕力が違うから大変だわさ。
がんがれ。
>>222
両方の点から推測しますた。
どっちにしろ推測の域を出ないわけだし
医者行って下さい。
- 226 :病弱名無しさん:05/01/17 01:24:00 ID:kwfojgT9
- >>224
内膜症にきくのは1相性なんで、オーソM推奨になります。
アンジュ28は3相性。
- 227 :病弱名無しさん:05/01/17 18:17:25 ID:6oOHjdBj
- 今日大学病院に腹腔鏡手術予約入れたんだけど早くて6月だって、、、、
今の状態では不妊だろうといわれてしまいました。
未婚で彼もいないけどなんか凹みます。
- 228 :病弱名無しさん:05/01/18 04:49:43 ID:mPLeWT/E
- お茶の水にある三○病院で手術したことある人いますか?
あそこ忙しそうだけど大きい病院って手術までに時間掛かるのかな?
なんかナースは優しいけど男の医者はみんな忙しそうでちゃんと
診察してくれなかったりするんだけど(失笑されて「わかりません」とか言われた。お前医者だろ!みたいな・・」
やっぱり信用してない所では手術しないほうがいいよね?
- 229 :病弱名無しさん:05/01/18 20:10:13 ID:QF+KJq9B
- >>227
今の状態でなくなれば良いのだと思ってみるテスト。
入院の6月に向けて体調整えるのだ。
あとは「医者のバカヤロー!!もっと他の言い方あるだろ!!」と叫んでみるとか。
>>228
ちゃんと診察してくれないとはどういう状態?
内診やエコーや血液検査とかしないということ?
医者にどういう質問をしているの?
- 230 :227:05/01/19 04:28:52 ID:5gKF6Zfl
- 229さんあんがとー。
視点を変えればいいのですね。生理を注射で抑えるのを始めるのも次の生理からだそうです。
大学病院いれたらもう通院四回もしたのにいまだに薬の一つもでませぬ。
チョコレート治すのってずいぶん気の長い話しだなあ…。
やれやれ。
- 231 :228:05/01/19 08:48:17 ID:qf7QCMDN
- >>229
その時は婦人科じゃなくて頭痛とかいろいろ症状があるから内科に行って
自分の症状を全部いったら「わかりません」とか言われたw
前にその病院で女の人にみてもらった時はいろいろちゃんと検査してくれたんだけど・・・
たまたま駄目医者だったのか本当にわからなかったのか・・・。(でも今思い出してもあの笑い方はムカツクw)
- 232 :病弱名無しさん:05/01/19 23:24:19 ID:wbcGP0Lu
- 2年前チョコレートの腹腔鏡手術をしました。
去年再発し(3cm)ピルで様子を見ています。
最近彼氏ができたのですが、時々ふざけて結婚
の事を言ってます。私はまだまだという感じですが
彼は子供好きらしく病気の事が少し気になります。
こういう経験のある方どの段階で相手に伝えましたか?
まだ全然具体的な話ではないし気にする事もないと思う
んですが参考までによかったら教えてください。
あと、皆さん低用量ピルで治療されてますよね?
私は中用量のドオルトンを飲んでます。
不安で、前にも変えてもらえないか聞いたのですが
特に副作用もないため変更により新たな副作用が出る
かもしれないし変えなくてもいい、と言われました。
もう1年半くらい飲んでます。久しぶりにスレッドを
見てたら皆低用量のようで不安です。。。
実際どうなのかな??
- 233 :病弱名無しさん:05/01/20 01:20:07 ID:L73Cp7bq
- >>232
私も術後、ずっとドオルトン服用してます
保険が効くので経済的ですよね
中用量で副作用が出て服用できない人に低用量を薦めるようなので
副作用がないのであれば効果も低用量より高いので良いと思いますよ
再発しているのならば中用量の方が良い気もするし・・・
- 234 :病弱名無しさん:05/01/20 15:37:09 ID:iWV7q7UI
- 子宮内膜症の疑いがあるとのことでMRIの検査を受けたのですが、
その結果を明日聞きに病院へ行きます。
どんなことをきちんと聞いておいた方が良いのかアドバイスお願いします。
分からないことは全部聞こうとは思っていてもお医者さんの前だと
緊張してしまって、多分言われたことだけ頷いて気が付いたら診察終了
になっているかと思うので…
- 235 :病弱名無しさん:05/01/20 20:27:44 ID:ZIrwJGAK
- >232
私は「結婚しよう」ってハッキリ言われた段階で自分の病気の事は説明しましたよ
でもホトンド理解してなかったみたいね
結婚してから「そんなにヒドイ状況とは思わなかった」って言われたし
月の半分くらいは体調悪いし、日常生活にも支障きたしてるし
もし結婚前提で付き合っていくのなら、早い目に内膜症の事は言っておいた方がイイでしょう
必ず不妊になるとは限らないけど、子供を持つとかって言うのは自分達二人の問題じゃないからなぁ
ウチは旦那が自分の親に私の内膜症のことを言って
もしかしたら子供持てないかも・・・って言ったらば
『本当にイイのか?』って何度も言われたみたいだし
- 236 :病弱名無しさん:05/01/22 10:21:01 ID:08filTOv
- 内膜症でチョコレートあります。
子供はもう出産したのですが、子宮や
卵巣を取るのは一般的なんだろうかと
疑問。まだあと一人出産したいし・・・
- 237 :病弱名無しさん:05/01/22 11:30:47 ID:pLPNEFzp
- >236
一般的ではないとオモ。
よく主治医と話し合うか、セカンドオピニオンするか
した方が良いのでは?
- 238 :病弱名無しさん:05/01/23 02:39:20 ID:o/lzt0A0
- >>233
中用量は低用量より効果的と云う医者はホルモ剤や内分泌の知識がないから
内膜症の主治医には向かないと思う
血栓などの気づきにくい副作用は低用量より中用量の頻度が高いしね
中用量は保険が効くことだけがメリット
低用量の延長用や不正出血用にはなるけど
- 239 :病弱名無しさん:05/01/24 02:49:25 ID:2Kh5F81F
- ここ数年間左右の下腹が痛くてずっと
我慢してました。もしかして、子宮に関する
病気ではないかとこのスレのぞいてみたんだけど
なんだか当てはまるような気がする・・・
- 240 :病弱名無しさん:05/01/24 10:20:11 ID:FUg6a99B
- >>239
数年我慢できるくらいの痛さで、ずっと痛み止め飲んでたって事?
勇気がいるかもしれないけど早く医者に見てもらってくださいね。
左右の下腹部だったら、子宮じゃなくて卵巣でないのかなぁ・・・・・
- 241 :病弱名無しさん:05/01/24 10:39:07 ID:/Xz+aP0d
- 2年くらい前から子宮内膜症によるチョコレートのう腫(6センチ位)で3ヶ月ごとに
検査に行ってたんだけど、今回の検査で大きさが少し小さくなってて
先生も私もびっくり…
思い当たる事といえば、最近胃が悪いので内科で安中散と六君子湯を
処方してもらい、3ヶ月くらい飲んでいることぐらい。
ひょっとしたら、どれかの成分が効いたのかもって。
もしそうだったら、一石二鳥でうれしんだけど!
- 242 :病弱名無しさん:05/01/24 11:01:27 ID:x/T7baEO
- 産婦人科に行けば、どこの病院でも子宮内膜症の検査をしてくれるわけじゃないですよね?
- 243 :病弱名無しさん:05/01/24 13:01:24 ID:c6285oYz
- してくれなかったら婦人科じゃないんでは?
- 244 :病弱名無しさん:05/01/24 14:12:20 ID:x/T7baEO
- そうですか。なんだかいつもお世話になってる病院は小さいもんで・・・
- 245 :病弱名無しさん:05/01/26 16:58:54 ID:sF4eufBy
- 子宮内膜症の検査っていうのは特になくて診察してその病気をみつけるんだと思うから婦人科行けばいいとおもうよ。
私はオナカの不調を感じて婦人科に行き内診、血液検査、エコーで内膜症と診断されましたよ。
242さんは癌検診みたいなのを想像してんのかな?
案ずるより産むが易し。婦人科受診してね。
- 246 :病弱名無しさん:05/01/28 08:28:06 ID:0XYKVHwS
- 数年前、市民病院で、血液検査の値が高くて内膜症の疑いがあると言われた
ことがありましたが、あくまで疑いのみで、特に治療せず。
先日、原因不明の腰痛が続いたので、久々に婦人科へ行ってみました。
数年前はエコーで卵巣を見ても綺麗だったのに、今回、両方の卵巣に内膜症
があると言われました。自分で画像を見ても、はっきりわかりました。
ですが、後日、血液検査の結果を聞きに行ったら、特に治療に値するほどの
内膜症ではないような、、と言われ、治療せず、数ヶ月後に再度受診する程
度の経過観察ということになりました。
このスレッドを最初から読みましたが、血液検査はあまり当てにならないよ
うですし、チョコはないものの、目で見て分かるほどの内膜症なのに放置で
良いものか不安です。他の婦人科にも行ってみたほうが良いのでしょうか?
もうすぐ結婚もするので、不妊に繋がるなら早めに治療したいのですが。
- 247 :病弱名無しさん:05/01/28 18:44:12 ID:BD3temQh
- うう・・・
今日半年に一回の検査受けに行ってきた
相変わらず癒着部分が触診されると痛い
いまだに痛くて今日は晩御飯入りそうにありません
私出産よりも今の検査の方が痛い気がする
出産しても症状が好転しなかった方っています?
- 248 :病弱名無しさん:05/01/28 21:26:48 ID:C8xSQnnp
- >>246
エコーの画像を見てもはっきり分かる
チョコレート嚢腫はでない卵巣の内膜症って
なんだか変な診断ですね。
エコーで見て卵巣の腫れ(?)が認められた訳ですよね?
それで「チョコはない」のに内膜症?
(チョコ嚢腫や腺筋症はエコーでも確認できるけど、
子宮や卵巣の表面に出来た病巣はエコーでは確認出来ません。)
CA125があてにならないのは事実なんだけど、
あなたの場合は本当に「内膜症の疑い」なのでしょうか?
卵巣嚢腫とかじゃなくて?
セカンドオピニオンを取ってみることを
お薦めします。
- 249 :246:05/01/28 22:42:01 ID:s1LxvhkY
- >>248さん
(チョコ嚢腫や腺筋症はエコーでも確認できるけど、
子宮や卵巣の表面に出来た病巣はエコーでは確認出来ません。)
そうなんですか。。
私の場合、エコーで卵巣を見せてもらった時、薄く膜が張っているような、
薄いカーテンが張っているように見える部分を指して、これは子宮内膜症
ですよ、と断言されました。
腫瘍のような塊ではなかったです。
あれは何だったんだろう。。
違う意味で恐ろしくなってきました。。
ご意見を伺ってみて良かったです。
やはり、セカンドオピニオンを取ってみることにします。
ありがとうございました。
- 250 :248:05/01/28 23:04:08 ID:C8xSQnnp
- >>249
チョコの可能性がない、という前提ですが。
もし、子宮内膜症が原因で病巣と周辺臓器が癒着しているとしても、
エコーでは癒着の状態までは判別できないと思います。
内診の時の子宮の動き具合や傷み、
エコーやMRIの画像(子宮や卵巣の位置)で
「かなりの確率で癒着してるでしょう」という診断になると思います。(長年の経験上)
書籍やネットで内膜症のエコー画像が載ってる所がありますから、
そちら方面も調べてみたら如何でしょうか?
信じられない話ですが、極まれにエコー画像を正しく読めない婦人科医も存在しますから。
- 251 :病弱名無しさん:05/01/28 23:49:34 ID:C8xSQnnp
- >>247
検査、お疲れさまです。
内診、痛いですよね…。
私もいつも、診察室に入るときは元気なのに
出てくるときは痛みでフラフラしています。
内診でこんなに痛かったらエチーなんか到底無理。
夫は、事の後痛がる私を見て
「可哀想だから我慢する」と言い出す始末。
実際問題、内診がそれだけ痛くても
子作りできますか?
そっちの方が重大な問題な気がする。
- 252 :病弱名無しさん:05/01/29 00:51:10 ID:wsklIhrO
- 昨年下腹部の痛みで婦人科を受診し、子宮内膜症との診断でリュープリンを半年打ちました。
12月に最後の注射も終わり、とりあえず一度生理をこさせてから
低容量ピルで様子を見ると言われたのですが、まだ生理がきません。
あるのは、おそろしく大量のオリモノのみで・・・。(ちなみに痛みは今のところありません)
同じような治療(?)をされている方がいらしたら教えていただきたいのですが、
このような状況の場合、だいたいどの位で生理がやってくるものなんでしょうか?
- 253 :病弱名無しさん:05/01/29 01:02:40 ID:o/9sPflM
- >>252
12月が最後のリュープリン注射だったら
まだ生理は来ないかと。
3ヶ月生理が復活しなかったら受診してくださいって
言われませんでしたか?
- 254 :病弱名無しさん:05/01/29 05:18:48 ID:nXkUhvfa
- 昨日病院で内膜性と筋腫と言われました ここ3日位ずっとお腹が痛いし、子宮が弱い家系みたいだし、なんより無知なので恐い
- 255 :病弱名無しさん:05/01/29 07:53:43 ID:67vfsJTq
- 子宮が弱い家系だとしても、現にアナタがこの世に生まれています。
知識を持って病気と向き合いましょうね。
お互い頑張ろう!
- 256 :病弱名無しさん:05/01/29 08:56:14 ID:Jjgd7rMB
- 昨日左腹痛のため婦人科にいきました。
検査したら子宮入り口に小さいポリープあるとのこと。
去年はなかったのですが。
で、ここの住人になっていいんでしょうか?
今は手術できないくらい小さいので様子をみています。
薬などはのんでいません。
また、女性疾患の保険に加入すべきでしょうか?
- 257 :病弱名無しさん:05/01/29 15:00:14 ID:67vfsJTq
- ご自分のお財布と相談してみれば?
女性疾患は子宮卵巣だけでなく乳がんにも適用されるでしょうし。
とりあえずまだ病名つけられてないんですよね?
審査でひっかからないようにご注意を。
- 258 :病弱名無しさん:05/01/29 20:06:14 ID:ldYrMrWO
- >>257
レスありがとうございます。
まだ、病名つくほどのものじゃないんですけど、掛け捨ての保険に入ろうと思ってます。
そんなにお金もないし、この先ポリープが大きくなるとは限らないし。
- 259 :病弱名無しさん:05/01/29 20:11:27 ID:Ua2pvp6T
- >>256
子宮頸管ポリープみたいだから内膜症じゃありませんよ
- 260 :病弱名無しさん:05/01/30 17:41:49 ID:Vu7y95L4
- お腹痛い・・・この痛み、もうどうすればいいんだ
- 261 :病弱名無しさん:05/01/30 20:23:50 ID:DZy4AG2U
- 治療でピル服用してますが休薬期間中も生理が来ません。
これってどうなんでしょう?
続けて服用しないといけませんよね?
- 262 :病弱名無しさん:05/01/30 20:40:25 ID:N/kD4WA7
- >>261
あなた、ピルスレにも全く同じ投稿していたでしょう?
マルチポストはマナー違反ですよ。
- 263 :病弱名無しさん:05/01/31 00:50:20 ID:IQsIqe+V
- レス、ありがとうございます
様子見期間については話もなく、
生理が終わったら受診してくださいとのことでした。
しばらく気の重い生理を待ってみます。
- 264 :病弱名無しさん:05/01/31 00:57:02 ID:IQsIqe+V
- すっ、すいません(*△*;川)
263ですが、以前252に書き込んだものです。
改めまして、253さんありがとうございました。
- 265 :病弱名無しさん:05/01/31 01:26:11 ID:aMlzMGyF
- 病院で血液検査した時にCA125の値が標準より少し高くて
内膜症の疑いと言われました(標準+10くらい)
みなさんはCA125の値はどれくらいですか?
- 266 :病弱名無しさん:05/01/31 09:53:29 ID:GjWoo01e
- 内膜症チョコ持ちで手術予定です。
生理になる日の朝は排尿が困難になります。
同じような方いらっしゃいますか?
- 267 :病弱名無しさん:05/01/31 11:32:42 ID:n3inomAN
- >>265
内膜症の人のCA125は10もあれば1000もある。
CA125が35を超えていても、内膜症か何かがほんの少〜〜しだけ疑われるだけ。
それで治療に入っちゃダメだよ。
- 268 :病弱名無しさん:05/01/31 18:40:46 ID:S8oj2++l
- 一時250以上あってMRIで鑑別しました。
その後リュープリン半年やって、大きさは一回り小さくなっただけだが数値は正常になりました。
- 269 :sage:05/01/31 18:43:28 ID:S8oj2++l
- 268ですが舌足らずですね。内膜症のチョコレート膿腫です。
- 270 :268:05/01/31 18:48:10 ID:S8oj2++l
- 赤っ恥・・・連投ついでにいいますが、一番でかかった頃は自転車ででこぼこ道を走ると腹に痛く響いて怖かったです。
- 271 :病弱名無しさん:05/01/31 23:32:17 ID:7g7WM82C
- 質問させてください。
先月より、生理が終わっても下腹部痛があります。
腰まで響くような重い感じの痛みです。
もともと生理痛は重いのですが、今までは1日目だけで
後は鎮痛剤を飲まなくても平気だったのが、ここ半年ほど
4日目くらいまで痛みがひどく、鎮痛剤が手放せません。
先月、あまりにも下腹部と腰が痛く、お腹が張ってきたので
病院に行ったんですが、左の卵巣が少し腫れていると言われ
鎮痛剤・抗生物質だけ1週間分もらい、その後、血液検査は異常が
ないと説明されただけで帰されました…。腫れが治まったかも不明。
今は今月の生理が終わって1週間経っていませんが、まだお腹と腰が重痛いです。
他の症状は
性交痛は1年半ほど前に生理前にした時2回ほどあった程度。(普段はない)
昔から2日目に1個だけレバー状の塊がでる。(1cmくらい)
高校の頃は生理中は排便痛、奥が痛かった。(今はない)
今までは腰は痛くならなかったのに、最近痛む。
って感じです。
内膜症の可能性はありですか?
病院へ行ったほうがいいのかなぁ…?
- 272 :病弱名無しさん:05/01/31 23:52:45 ID:3esLnYm9
- 20代半ば、未婚です。
月経1週間ぐらい前から、下腹部がズグズグと痛み、
月経時も痛みから寝込んでしまうことに悩み、
(時折ですが性交痛や肛門痛があることも)
婦人科(個人病院)を受診してきました。
内診したところ、
子宮、卵巣に異常はないが、
ダグラス窩へ刺激を加えると痛む、ということで、
軽度の内膜症と診断されました。
(軽度というのは、チョコはなかったからのようです。)
その医師からはとりあえずは経過観察、
それでなければ早く妊娠出産してしまうといいよといわれ、
何も薬等は出されなかったのですが、
果たしてこのまま「経過観察」でよいものでしょうか。
受診したばかりですが、他の病院を受診すべきか悩んでいます。
- 273 :病弱名無しさん:05/01/31 23:54:03 ID:yjvpJNdN
- お悩みはわかりましたよ。それで?
- 274 :チョコ餅:05/02/01 00:23:49 ID:SZFa1B8Q
- >271
私も似た症状でした。婦人科行ったほうがいいですよ。
なにごともなければそれはそれで安心ですし。
>272
悩む前にもうひとつ受診してみましょう。
それで解決です。お大事にね。
- 275 :病弱名無しさん:05/02/01 00:30:31 ID:uFmYfLR3
- >>271
内膜症の可能性はありか、と問われたら
可能性は十分あるかと思う。
早めに受診することをお薦めします。
内膜症じゃなくても鎮痛剤を処方してもらえれば
それで痛みは随分楽になりますよ。
>>272
偽閉経療法する程でもない、もちろん手術をするほどでもない場合は、
積極的治療なしで経過観察のみもありだと思う。
理想を言えば、そういう状態の場合は
低用量ピルで排卵を止めてしまうのが一番なんですけどね。
もう一度同じ病院へ行って、ピルを処方してもらったらどうでしょうか?
で、どうしてもピルを出して貰えなかったら他の病院へ行ってみたら?
- 276 :271:05/02/01 01:40:29 ID:/sTfD8we
- >>274>>275
ありがとうございます。
やっぱり可能性はありですよね…。
最近、本当に生理痛がひどく職場でも横になって休ませて
もらう事が多いんです。
近々ヒマをみて今度は別の婦人科へ行ってみたいと思います。
鎮痛剤は今、職場で内科医の先生にロキソニンを処方して
もらってます。前は1週間の生理中、1回飲めば後は楽だったのに
今は4日目くらいまで毎日1,2回飲まなきゃ仕事できない…。
毎月憂鬱です。
- 277 :病弱名無しさん:05/02/01 18:30:32 ID:GUQKcCCF
- 始めまして。
8ヶ月ほど前にチョコが見つかってからいつも読ませて頂いています。
この8ヶ月で2cm→4cmにチョコが育っており、進行のスピードから
腹控鏡手術も考えた方が良いと言われました。
これから3ヶ月おきに定検に通う予定ですが、私にはチョコ以上に深刻(?)な
悩みが有って、それは病院に行って内診されて医者の話を聞く度に
途中から体の力が抜けてきて気持ち悪くなって倒れてしまうんです(泣)。
元々血を見たり抜かれたりすると昔から気分が悪くなるんですが、ここのスレも
読んでるうちに体の力が抜けてきたりします…。
何か良い対策は無いものでしょうか(_ _)。皆さんは診察受けながら何考えてますか?
こんなんじゃ、出産出来なさそうだと憂いています…
- 278 :チョコ餅:05/02/01 18:41:18 ID:1p5jaHX/
- 今回の生理からオナカに注射打って貰えます。生理三日目以降にいらっしゃいと言われたので明日行くつもり。
PMSがひどくて生理中も体調が優れないタイプで月の半分は必ず具合悪い。
生理止めたら不調がなくなるということですが、代償に更年期症状がでるらしいのが不安。
今日は頭痛肩凝り吐き気がひどくて寝てました。
経血が多いのでタンポンナプキンの二段構えでしたが今は常時ロリエのショーツタイプばかり使ってます。命の母Aを数日前から飲み始めましたが効いているのかまだよくわかりません。チラシの裏失礼しました。あーきもちわる、、、
- 279 :272:05/02/01 20:25:11 ID:mN/Qv+Yg
- >274 >275 さま
ありがとうございました。
経過観察の場合もあるのですね。
少し様子を見て、他の病院にもいってみようと思います。
- 280 :病弱名無しさん:05/02/01 23:27:54 ID:qK3a2qN1
- 30代、子供二人です。
今回の生理のことです。2日目にレバーみたいなものが4個くらい
出てきました。それぞれ1個の大きさは指2本分程度でした。
最近は毎回だんだんと量が増えてきているように感じています。
いつもはとても月経痛がひどいのに今回は軽かったので楽でした。
こういう場合でも病気の可能性はありますか?
- 281 :病弱名無しさん:05/02/01 23:34:43 ID:F6HRHuKd
- >>280
ネット越しにあなたの内診ができるわけでなし、
婦人科へGO!
- 282 :病弱名無しさん:05/02/01 23:46:12 ID:SZFa1B8Q
- >277
毎月の生理だって血じゃないですか? まさかそれでも卒倒してるわけじゃないですよね?
私は内診、診察受けてる時は真摯に病気のことを考えてます。
先生にきちんとした診断をして頂きたいので。
貴方も自分のことなんだからしっかりしてね。お医者さんだって診察の度に倒れられては可哀想です。。。
>280
これを機会に婦人科診察おすすめします。いってらっしゃ〜い♪
- 283 :病弱名無しさん:05/02/02 00:18:51 ID:gKtcSGwW
- >281 >282 ありがとうございます。
やっぱり婦人科行った方が良いと思えてきました。
昔妊娠中に片側のお腹が癒着してるとは言われていたけれど
関係あるのかな?と今更ながら気になっています。
内診の痛みが不安ですが体の方が大切ですものね。
- 284 :病弱名無しさん:05/02/02 00:25:36 ID:v2lOBA70
- >>276
痛みの感じ方と我慢強さは人それぞれだと思うけど、
4日目までとはいえ
毎日ロキソニンを1,2回飲めば会社に行って仕事が可能って
そんなに酷い痛みのうちに入らないような。
ロキソニンなんか全然効かなくて
ボルタレン坐薬使っても痛くて寝込むくらいの人も
ここには結構いるんじゃないかい?
通勤途中で激しい痛みで倒れて救急車とか。
- 285 :病弱名無しさん:05/02/02 01:31:44 ID:FuIhRRlp
- 私は我慢強いらしいので>>276さんのような痛みの感じだったけど
内膜症チョコでしたよ。しかも破裂するまで気付きませんでした。
不安なら一度見てもらう事が一番だと思いますよ。
- 286 :病弱名無しさん:05/02/02 11:09:58 ID:Wfvanj8A
- オペ後、ナサニール半年、もうすぐ終わりなのでオーソMの服用を考えています。
使用している方に伺いたいのですが、オーソMでチョコが育った方はいませんか?
また服用中の副作用についても経験談教えて頂けるとうれしいです。
以前アンジュ服用中にチョコ育ち、オペしたので、1相性でも効かなかったら・・・
と不安です。どうぞ宜しくお願いします。
- 287 :病弱名無しさん:05/02/02 15:29:47 ID:bZ+z29yW
- トイレ行くたびに血の塊がでるのってやばいでしょうか?(生理中)
- 288 :チョコ餅:05/02/02 17:53:24 ID:3Rd7B6qT
- 生理止める注射してきた。1ccで1万1870円。
こんなに高いと思わなかったからびっくりしたー。
- 289 :277:05/02/02 20:34:53 ID:s930Wjyf
- >282さんありがとうございます。
生理の血はさすがに大丈夫です。
頑張って克服して行きます!
- 290 :282:05/02/02 20:42:07 ID:Til0veLH
- 277さん、頑張れ!
いい患者になってください。
妊娠のことも心配でしょうが、母は強しです。
きっと乗り越えられます。
でもどうしても卒倒しちゃうなら、精神科に相談するのもいいかもね。
- 291 :病弱名無しさん:05/02/02 23:30:49 ID:4AZ/DiTS
- >>278=>>288
生理止める注射と書いていますが、術後ですか?
>>286
3相性のアンジェでは内膜症にききません。
チョコが育つのは当たり前です。
1相性のピルのみが有効。
ついでに、術後でナサニール半年使っているのに
すぐチョコが育つとすれば相当ド下手な手術としか言いようが無い。
もしかして手術でチョコとってないの?
低用量ピル(オーソM含む)の副作用
最初の何シートか吐き気(擬似妊娠状態による偽つわり)が
大きなものかと。
- 292 :病弱名無しさん:05/02/02 23:45:08 ID:v2lOBA70
- >>291
286さんは
3相性のピル服用中チョコ育つ→手術→半年ナサニール。
で、もうすぐ終わりそうだから再発を防ぐために
ピル飲む相談をしているのでは?
一言も術後に再発なんて言ってないのに
そんないきなり「相当ど下手な手術」なんてこき下ろさなくたって。
- 293 :病弱名無しさん:05/02/02 23:47:08 ID:4AZ/DiTS
- >>230
遅レスですが、
通院4回で薬を一度も出していないというのは
良い医者にあたっているかと思われ。
内膜症を治す薬なんて無いんだし、
出すとしたら痛み止めくらいしかないのが現状。
手術前提の>>230にピルは必要ないだろうしね。
(ピルは手術しない人の一時しのぎか、術後の再発防止用)
- 294 :病弱名無しさん:05/02/02 23:57:10 ID:4AZ/DiTS
- >>292
ちゃんとわかってますよ(苦笑)
だから仮定形で書いたつもりなんですが
わかりにくかったようですね。
すいません。
- 295 :チョコ餅:05/02/03 00:06:49 ID:9nHSZ2YG
- >>227>>230>>266>>278>>288
が、私のチラシの裏です。思いがけなくチョコがみつかり書かせて頂いてます。
291さん、術前です。
293さん、痛み止めやPMSの酷いイライラヒステリーや鬱のお薬があれば良かったなあと思います。
先生には仕事が手につかないほど具合悪くなるとお伝えしているんですけど、生理止まれば落ちつくでしょうと言われてまして。。。
精神科行けばいいのかなあ。
精神状態が悪く引きこもるタイプなんです。
- 296 :チョコ餅:05/02/03 00:12:44 ID:9nHSZ2YG
- もちろんいい先生に出会えたと感謝してますし信頼してます。
ただ先生に私のPMSがどれくらい酷いレベルなのか分かって貰えてないみたいで。
二日位くだらないことで泣き続けたり。。。
かまってちゃんみたいで恥ずかしいですが、自分がキチ○イみたいで怖い。
このまま頭おかしくなっちゃうのかなあとかもうオカシイのかとか。
めそめそ。
- 297 :286:05/02/03 00:17:01 ID:OEx/2/Mq
- 291さん、292さんありがとうございます。私の書き方がわかりにくかったと思います、ごめんなさい。
私は昨年チョコ6、7cmの時に腹膜炎を起こして、内膜症だと診断され、
その後アンジュを服用してました。半年後の診察のさいに12cmに育ち、
手術してチョコは取りました。術後ナサニール半年で現在に至ります。
JEMAのホムぺなどで「1相性がいい」というのは見ていましたが、
かかりつけのドクターが選択したものだったし、1相性でなくていいのかなあ?と
疑問に思いながらも服用してました。偽妊娠作用はどちらも同じだから問題は
ないのだろう・・・と思っていたのです。
それが半年後2倍の大きさになったものだからショックでした。
そのため、内膜症に有効とされる1相性でもチョコ復活したら・・・と考えて
しまうんです。そのため1相性使用している(していた)方に質問したかったのです。
勉強不足で、1相性の特性については「ホルモンの量が一定である」と覚えていますが、具体的に
内膜症に有効とされる理由は何でしょうか?またまた教えてチャンでごめんなさい。
- 298 :病弱名無しさん:05/02/03 00:23:26 ID:j0vpydh0
- >>295
薬名はきちんと聞いておいたほうが良いですよ。
アドバックしてもらってますか?
次回受診時に「痛み止め」として抗うつ薬を処方してもらえないか
聞いてみてもよいかもしれません。
それと自宅にいるときは布ナプを使って見てはどうでしょう。
ケミナプより楽になることがあります。
わたしも昔出血量多かったときはロリエのショーツタイプ使ってましたよ。
ショーツタイプ使う前は夜用特大を前後に二つつけたりしてたなあ…。
手術して今はオーソ連続服用してるので、とても楽ちんですよ。
6月になれば今より楽になると考えていきましょう。
冷え対策はバッチリとね。
- 299 :病弱名無しさん:05/02/03 00:26:02 ID:lA2awpJX
- チョコ餅さん、
精神科、とまでは言わないけど
カウンセリング受けたら?
文章からPっぽい雰囲気が漂ってる。
- 300 :病弱名無しさん:05/02/03 00:29:14 ID:j0vpydh0
- >>296
ホルモンバランスが悪いときってそんなもんでしょ。
気にせず泣きたいだけ泣けばいいよ。
- 301 :チョコ餅:05/02/03 00:30:52 ID:9nHSZ2YG
- 298さん、どうもありがとうございます。
お薬は「スプレキュア」の注射でした。
「注射部位を揉まないように」と注意書きがあるけどこれは4週間ずっと揉んじゃいけないってことなんですよね?
エステのもみだしなんて言語道断ですかね。。。
布ナプですか、使ってみようかなあ。
つーか次からはしばらく生理こないからゆっくり用意すればいいかな。
- 302 :チョコ餅:05/02/03 00:34:22 ID:9nHSZ2YG
- 299さん、すみません「Pぽい」ってなんでしょうか。
カウンセリング受けた方がいいですよね。社会人として今後やっていくためにも。
- 303 :287:05/02/03 00:44:04 ID:bCIBqelG
- あの・・・誰か質問に答えてくれませんか・・・?(′・ω・`)
- 304 :チョコ餅:05/02/03 00:49:40 ID:9nHSZ2YG
- 287=303さん、私に限って言えば生理ってそういうものだと初潮のときから思ってました。
やばいともやばくないとも言えるんじゃないでしょうか。
不安でしたら一度婦人科に行かれた方がよろしいですよ。
- 305 :病弱名無しさん:05/02/03 00:53:44 ID:PmFyI+xs
- >>287=303
トイレに行くたびというのが何日間続くのか分からないけど、
量が多いということなんでしょう。
子宮筋腫の疑いがあるかも。貧血だろうから一度婦人科へ。
- 306 :病弱名無しさん:05/02/03 00:58:48 ID:j0vpydh0
- >>297
わたしの書き方がまずかっただけなんで気にせずに。
3相性のピルは含有しているホルモン量を3段階に変化させて
「自然な状態に近づけている」ピルです。
1相性は含有しているホルモン量が一定。
で、何が変わるかというと子宮内膜の増殖量が変わるわけです。
3相性は自然な状態に近づけるということで、ピルを服用していても
子宮内膜の増殖が自然な状態に近づくわけです。
つまり、ピルを服用してない状態に近づけているのが3相性。
1相性は含有しているホルモン量が一定なため
子宮内膜の増殖を抑制できるのです。
ですから生理5日目くらいに服用を開始すると
子宮内膜が少ない状態(ほぼ無いに近い状態かな)のままを
キープできるので、子宮内膜症の悪化やチョコの巨大化を
防ぐことができるのです。
わかりづらい文章でスマソ。
子宮内膜が勝手にあちこちで増殖するのが内膜症だから
増殖しないように抑制できるピルを選びましょうということです。
排卵抑制が目的なら1相性でも3相性でも自分にあうものでオケ。
子宮内膜の増殖抑制なら1相性>>>>>>>>>>3相性。
- 307 :病弱名無しさん:05/02/03 01:03:58 ID:j0vpydh0
- >>287
>>304>>305と同じく、心配なら婦人科へ。
自分の体を守るのは自分ですよ。
婦人科受診が不安なら、受診予定の婦人科に
電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか。
- 308 :チョコ餅:05/02/03 01:13:45 ID:9nHSZ2YG
- 299さん、PMSぽいってことですよね。
実は私が婦人科受診のきっかけはPMSの治療してもらおうと思ってだったんです。
ところが思いがけずチョコがみつかってしまって、先生は「PMSですね」とは言うけど生理が止まれば落ちつくでしょうとおっしゃりそれ以上の処置はありません。
人気のある先生で混んでるのでゆっくりお話できないし、他のお医者様に行くのも裏切りみたいでイヤだし。
精神科で生理のことを絡めてお話するのも少し抵抗あるし、ああ。。。
へタレなんですね、私。
生理が止まれば良くなるとはいえ、どのくらいよくなるのかもうすっかりうつ病なんじゃないかとか。
頭まとまんなくてごめんなさい。でもどこいったらいいのかわからない。。。。
- 309 :286:05/02/03 01:19:55 ID:OEx/2/Mq
- >>306さん(=291、294さんかな)
すごくよくわかりました。自分でいろいろ調べても、イマイチわからなかったのです。
本当にご親切な説明、すごくうれしかったです。ありがとうございます!
自分の病気のこと、薬の作用などもっと勉強して向き合っていきます。
余談ですが、オーソMを使用したいと主治医(私の手術担当、アンジュを選択した医師です)に
相談したところ、扱っていないとのこと。その時にぼそっと言っていたのが
「自分も含め、慶○出身の婦人科医は1相性は扱いにくいからあんまり使わない」と
言ってました。
幸い近くに扱っている病院を見つけたのでよかったですが、オーソMを処方する病院を
探している方は参考にしていただければ幸いです。
- 310 :病弱名無しさん:05/02/03 01:23:25 ID:j0vpydh0
- >>308
まあ、もちつけ。とりあえず寝よう。
そしてとりあえず生理が終わるのを待とう。
今は体を休めることを第一にして、体調を良くしてから考えよう。
- 311 :病弱名無しさん:05/02/03 01:24:42 ID:+47u9thX
- 某煽り文句思い出しそう・・・
- 312 :病弱名無しさん:05/02/03 01:36:53 ID:lA2awpJX
- >>308
『「PMSですね」とは言うけど生理が止まれば落ちつくでしょうとおっしゃりそれ以上の処置はなし』
って、そりゃ当たり前でごもっともな意見だけど
P傾向のある患者に偽閉経療法って、ある意味危険じゃないかと思ってみたり。
婦人科医に遠慮しないで心療内科か精神科行ってみた方がいいって。
それとPってPMSの事じゃないよ。
- 313 :チョコ餅:05/02/03 01:40:10 ID:9nHSZ2YG
- 312さん、P教えてください。そしたら寝ますから。
みなさんうざくてごめんなさい。
- 314 :病弱名無しさん:05/02/03 03:03:09 ID:FGwRYr+9
- プシコ
- 315 :287:05/02/03 07:53:06 ID:bCIBqelG
- レスありがとうございます!
やっぱり子宮関係の病気の疑いがあるんですね。。
婦人科行ってみようと思います。
質問に答えて頂きありがとうございました。
- 316 :病弱名無しさん:05/02/03 12:00:23 ID:NN2TZTtN
- みんな「病気なんでしょうか?」と質問の前に
と に か く 婦 人 科 に 逝 け !!!!!!
煽ってるわけでなく、不安な気持ちもほんとに、ホントーにわかる。だからこそ病院行ってください。
しかし月経の症状、身体の不調は個人差があるし、ネット上で症状をつらつら書いても
医者に診察にいった方が確実なのはわかるでしょう。
「イタイ・不調」のとりあえずカキコが大杉。婦人科はちょっと・・・と考えるのもわかるよ、
自分もそうだったし。でも、行ったらもっと早くいけば良かったとおもたよ。生理痛個人差あるのはしょうがない、て判ったフリして
何年も堪えてた。去年内診にいって内膜症ハケーン。もうね自分がアフォかと(ry
抵抗がある人は女医、または初老の医師を選ぶとか。
精神的に参ってるならその種のクリニック行こうよ。ある程度おたついたら、
落ち着いて考えて行動しようよ。 長文スマ祖
- 317 :病弱名無しさん:05/02/03 12:38:01 ID:R0dUL4NZ
- >>316に同意。
自分の場合、「生理痛は病気じゃない」という言葉をどこかで
聞いたか読んで、このくらいの痛みは誰でも耐えてるんだ
と思って病院へいくのが遅くなった。
婦人科は恥ずかしいとかあれこれ理由をつけたり、
自己判断で抑制しないで、病院へ行くのが先決だよ。
- 318 :病弱名無しさん:05/02/03 13:12:20 ID:k6y1z8sw
- 確かに病院行きへ背中押して欲しい人だけって人もいるだろうけど
「病院逝け」のみのレスが多いのもどうかと思うわ。
病院行く前の情報集めの一つとして質問してる人も大勢いるだろうに。
そういう人は質問する時はイチイチ
「病院に行きます。その前に聞いておきたいのですが」
ってつけないといけないの?
- 319 :病弱名無しさん:05/02/03 13:36:42 ID:XxgtKQAn
- あちゃめんどくさ。
馴れ合い慰め合い推奨?
くどくど聞いてる人って、すぐ誰かの言ったこと鵜呑みにして
また次の自己陶酔不安に浸りそうでウザいんだけど。
- 320 :病弱名無しさん:05/02/03 15:07:58 ID:NN2TZTtN
- 316です
痛みとか血の量とかレバーが・・・てのは当人しかわからないし、
ここで「どうですか?」と聞いて病院行け、と言われてもそれが正論だよ。
所詮ここは2chであって、症状だけで診断できない。内膜症に限らず、全ての病気に
たいして言えることですが。
自分の場合、そういうカキコをうざいとは思いませんが、自分の二の舞を踏まないよう
女性には検診に行って欲しいよ、マジで。診察してもらって問題なし、もしくはありでも
「病気かも」の不安抱いて悶々と鬱はいってる時より前進してるよね。
自分の身体のため、診察うけるために多少の診察料金、仕事の時間など作ればできると思う。
婦人科ためらう人、内診は別にいやらしくないからね(^0^)10分20分も
触られることはほとんどないので、ためらうのはわかりますが是非逝ってきてください。
- 321 :病弱名無しさん:05/02/03 16:50:16 ID:kPYilJA+
- 1月中頃に大学病院の救急で、子宮内膜性と筋腫と診断され、
後日他の個人病院に行きました。
検査をし1週間後にくるように言われ行ったのですが
その時あまりに看護婦の対応が悪いため、
その足でまた違う病院に行きました。
そうしたら、内膜性も筋腫も見当たらないと言われたのですが、
そんなに簡単に治るものなんでしょうか?
また、見分けづらい病気なのでしょうか?
- 322 :病弱名無しさん:05/02/03 19:01:48 ID:9nHSZ2YG
- >>321
とりあえずその対応悪い病院で検査の結果だけでも聞いたほうがいいですよ。
検査代金だってかかってるでしょ。
看護婦に問題あっても名医かもしれないし。
そこで何かあるようだったら別の医者に転院すれば?
- 323 :病弱名無しさん:05/02/03 20:34:46 ID:kPYilJA+
- >>322
スレありがとうございます そうですよね。
明日もう1度、行ってみます
看護婦さんはすごく横柄なんですが、
病院自体混んでるし、おじいちゃん先生なんで、
なんか安心なんですよね
最後に行った病院ではHの体位の話しばかりで本当めげました…
- 324 :病弱名無しさん:05/02/04 00:30:39 ID:Tfdu8kyX
- >>318
症状を並べて「これは内膜症ですか?」と聞かれたら
「病院へ逝け」のレスが返ってきて当たり前だと思うよ。
診察を受けてもいないのに、ここのスレで勝手に大丈夫、
大丈夫じゃないとレスされても気休めにしかならない。
基本的な情報はテンプレ>>1-5参照もしくは過去ログ
で事足りるだろうし、何かより具体的な情報が知りたいなら
最初から「○○について教えてください」と書けばいいだけのことでは?
- 325 :病弱名無しさん:05/02/04 07:45:23 ID:F/HGsglV
- 子宮の病気のせいで血の流れが悪くなって頭痛がするって事はありえる?
- 326 :病弱名無しさん:05/02/04 10:25:21 ID:06AL31WQ
- >325
あるかもしれないしないかもしれない。
血流の悪さを感じるなら、カラダを温めるようにしたらどうでしょうか。
カイロとか、しょうが紅茶とか。
- 327 :326:05/02/04 10:37:58 ID:F/HGsglV
- >>326
目の下にクマもできてて血行は悪いと思います。肩も他の人よりかたくて美容院とかで揉んでもらうとビックリされます・・。
やっぱり血行が悪いからかな・・・?酢とかも効果あるらしいけどもろみ酢とかりんご酢とかでもいいんだろうか(′・ω・`)
カイロって首の後ろに貼ったほうがいいのかな・・?
しょうが紅茶も試してみようと思います。
レスありがとうございました!血行が良くなるように頑張ってみます。
- 328 :病弱名無しさん:05/02/04 10:55:26 ID:P0F5JN64
- >>325
血の流れが悪いせいで、頭痛になったり子宮の病気に
なったりするんじゃないかな?
- 329 :病弱名無しさん:05/02/04 11:02:15 ID:UK3BWa/j
- 漢方関連サイトで子宮内膜症の話には「お血」って必ず出てくるよね。
血の巡りが悪いのが良くないって話。
- 330 :325:05/02/04 12:27:18 ID:F/HGsglV
- やっぱり血の流れが関係あるんですねかね><
頭痛薬が効かないのもそのせいかな・・・。
- 331 :病弱名無しさん:05/02/04 12:43:00 ID:06AL31WQ
- 325さん。深呼吸してみたり、首や頭をマッサージしてみるのもいいですよ。
薬も飲み過ぎないようにね。
- 332 :病弱名無しさん:05/02/04 13:58:58 ID:F/HGsglV
- >>331
はい。気にかけて頂きありがとうございます・゚・(つД`)・゚・
- 333 :病弱名無しさん:05/02/04 16:09:30 ID:vUc/avgO
- すみません、教えてちゃんスマソ 筋腫だと思っていたら、腺きん症と言われました 違いはなんですか?
- 334 :病弱名無しさん:05/02/04 16:30:30 ID:06AL31WQ
- >333
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-G/FAQ-G5.html
ここ読んでみてくださいね。
- 335 :病弱名無しさん:05/02/04 16:39:29 ID:vUc/avgO
- >>334
ありがとうございました
- 336 :病弱名無しさん:05/02/05 22:29:52 ID:SVWM/sRN
- 明後日、手術です!
内膜症による子宮腺筋症とチョコ嚢なんですが、チョコ嚢と癒着はどうにかするが
子宮自体は何もしないそうです
手術しても少ししか痛みが軽減しないようなので絶望的です
- 337 :病弱名無しさん:05/02/05 23:48:35 ID:TdxY2L9v
- >>336
チョコと癒着がはがせれば痛み軽減するでそ。
子宮の筋層削っても再発するだけだから
摘出しないなら、何もしない方がよいわけですが。
それとも摘出したいの?
痛みの元は癒着+ホルモンが大半だから
手術後にピル服用して腺筋症をおとなしくさせれば
今よりだいぶマシにはなるんじゃね。
まったく何も無い状態に戻るのを期待しているなら
それは無理だが
- 338 :病弱名無しさん:05/02/06 09:17:28 ID:jLlWCpu5
- 336
痛みが少しでも軽減されるなんて有り難いじゃん!
きっと楽になるよ。
手術が無事終わることをお祈りしてます。
- 339 :病弱名無しさん:05/02/07 21:25:48 ID:6pbkixRl
- こんにちは。低用量ピルってお値段どの位なのでしょうか?
保険効かないようなので心配です。
- 340 :病弱名無しさん:05/02/07 22:54:32 ID:aKJVzngN
- 三千円から四千円くらいじゃないかなあ。
- 341 :病弱名無しさん:05/02/07 23:22:38 ID:UUF7ewsj
- >>340
月額そんくらいだね。
- 342 :病弱名無しさん:05/02/08 16:50:55 ID:tOMH0Kia
- わたしは個人輸入ので、1ヶ月1500円。
送料とか合わせても1700円くらいかな。
病院には定期的に通い、血液検査してもらってます。
- 343 :病弱名無しさん:05/02/08 17:23:21 ID:FKP74AbQ
- 342さんは子宮内膜症などの治療目的で飲んでいるのでしょうか?
- 344 :病弱名無しさん:05/02/08 21:42:13 ID:N2QwRXLj
- 私は2500円です。もちろんオーソです。
でも前に院外処方の時は4000円だったよ。
ネットで検索した病院は1600円って書いてあった。
何でこんなに金額が違うのかね〜
- 345 :病弱名無しさん:05/02/08 21:44:03 ID:N2QwRXLj
- 保険が使えるようになって欲しいですね。
- 346 :病弱名無しさん:05/02/09 02:49:55 ID:eCZSnEGJ
- >>344
保険がきかないからねえ…。
さっさと内膜症用に保険適応してくれよん。
- 347 :病弱名無しさん:05/02/09 09:15:13 ID:74SHRJPu
- 内膜症の治験が終わって、認可がでるまで
まだまだかかるんだうね。
その治験薬、ほんと早くしてほしいよね。
- 348 :342:05/02/09 23:03:06 ID:mEld1mZp
- >>343
はい。内膜症、腺筋症もちです。
最初、主治医に処方してもらったのがオーソで2800円でした。
調べたら、1700円くらいで手に入ることを知り
主治医に相談したところ、「同じものだから、いいよ」とのこと。
長期に渡って飲むものだから、1ヶ月あたり1000円の違いは大きいです。
- 349 :病弱名無しさん:05/02/10 12:09:27 ID:k2xX9Jyx
- 286で、ナサニール→オーソに切り替えようとかいたものです。
私は処方で2500円でした。保険効きませんが、GnRHアゴニストより
全然安いので(保険適用可、1ヶ月\9000くらいかな)うれしいです。
ナサニールから間髪いれず、そのままオーソ服用したかったんだけど、
医者によると排卵を確認後、月経初日から飲みなさい、って言われた。
初日じゃなくて4、5日目からと聞いていたけど、みなさんどのように
飲んでますか?またアゴニストされた方、個人差あると思うけど
どれくらいの期間で排卵または生理戻りましたか?
生理痛ひどいから、戻った時のこと考えるとちょっと不安でつ(´・ω・`)
- 350 :病弱名無しさん:05/02/10 12:55:19 ID:+8OyVojM
- 子宮ガン検診の際、子宮内膜症と診断され、不正出血もあったことから生理を
整えるとのことで、黄体ホルモンを処方してもらい先月から服用しています。
今回は2回目で、2月の生理に向けて12日分を処方してもらい服用していま
したが、あと2日分を残して出血し始めました。下腹部痛もあるので生理が
始まるようです。
3連休明けに病院に行こうと思っていますが、不安になりいろんなサイトを
調べたものの、今ひとつ原因等よくわからなくてこちらに書き込んで質問
させて頂くことにしました。
服用中、しかも終盤にさしかかったところで出血が始まる事はよくあること
なのでしょうか?現在まで飲み忘れはしていません。
- 351 :病弱名無しさん:05/02/10 18:46:46 ID:rE6L+u7r
- 内膜症または、筋腫などの手術の場合入院期間はどれくらいでしょうか?
目安教えてください
- 352 :病弱名無しさん:05/02/10 21:24:34 ID:k2xX9Jyx
- 私は開腹手術だったので2週間でした。
腹腔鏡なら3日〜1週間くらいと聞いたよ。
もちろん回復の個人差あるので、目安ですが。
- 353 :病弱名無しさん:05/02/11 00:42:34 ID:zlZPtg1/
- >>350
誰もが12日飲んだ後に出血するわけじゃないと思うけど。
よく知らないけど、10日飲むとかもあるんじゃ?
黄体ホルモンが「あなたの子宮内膜」に作用した反応だから個人差が大きいんじゃない?
子宮内膜症でそんな治療初めて聞いたような希ガス
>>351
1日〜2週間までいろいろ
平均どころは、腹腔鏡は5日、開腹は10日かな
- 354 :病弱名無しさん:05/02/11 13:28:36 ID:5FcGKoIF
- 351
352
退院後の自宅療養は一週間から二週間くらいですよね。もちろん個人差だけど。
- 355 :病弱名無しさん:05/02/11 18:15:45 ID:asgoGe4W
- >>351
内膜症でチョコ嚢摘出・癒着剥離してきました
すでに2回はチョコ嚢が破裂していたらしいので大変だったのですが
腹腔鏡で術後4日で退院、術後5日の今現在スタスタ歩けます
寝ていると腸が癒着してしまうので歩き回るようにとのこと
お腹の中がきれいになったので、すごく嬉しいです
- 356 :病弱名無しさん:05/02/11 19:57:41 ID:O3qovLVV
- >>355
きれいになっておめでd♪
2回破裂していたって書いてるけど
激痛とかならなかったの?
- 357 :352:05/02/11 22:10:33 ID:PERGh3xp
- 術後1ヶ月自宅静養ですた。癒着防止のため、少しづつ散歩したり
してましたが、最初にスーパー行った時は「こんなに広かったっけ・・・orz」
って感じでした。
手術を考えている方の中には、仕事に早く復帰しなくちゃ!と思う方も
多いと思いますが、ムリは禁物です。こんな機会だから、逆に自分の身体を
ゆっくり休めた方がいいと思います。
私は復帰後も「突然具合が悪くなったら申し訳ありません」の言葉と、仕事への
前向きな姿勢を伝えたところ、幸い理解をいただくことが出来ました。
>>355
おめでとう!!術後の経過良好みたいですね〜!
- 358 :病弱名無しさん:05/02/12 09:22:13 ID:9/GbHbW0
- 手術で仕事をお休みされた方は
会社にはっきりと病名を伝えましたか?
- 359 :病弱名無しさん:05/02/12 13:02:40 ID:H2vAMJk/
- スプレキュアを注射するようになったらアダルトニキビだらけになりました。
男性ホルモンが増えたせいだと思います。
経験者の方どう対処されましたか?
- 360 :病弱名無しさん:05/02/12 21:29:31 ID:Y/p/Zo6u
- >>358
伝えましたよ。
そしたら「うちの奥さんも筋腫で手術したからねえ。
しっかり治してきなさい。」と言われました。
自分自身や家族が手術したことある人は概ねそんな反応でしたね。
手術の時期を繁忙期とずらしたので、仕事の割り振りに
ついてもそんなに問題になりませんでした。
>>359
医者と相談してアドバックしてみてはいかがでしょうか。
あとは食生活改善。注射前と同じ食事ではダメなんじゃないでしょうか。
- 361 :病弱名無しさん:05/02/13 03:05:29 ID:QLw5jLtt
- >>356 357
ありがとう!
チョコ嚢破裂時以外も、毎回生理中は激痛だったのですが
ボルタレンを何錠飲んでも効かなくて気絶していた時が破裂していたんだと思います
結構、破裂しても鎮痛剤で凌いで病状をひどくしてしまっている人が多いらしいです
>>358
病名は、はっきり伝えました
変に隠すとガンを疑われたりして気を使われました・・・
(激痛で救急車=すごい痛い病気=ガン と思われていたらしい)
- 362 :359:05/02/13 13:42:08 ID:pp6lWVw/
- 360
お返事ありがとうございます。
今までと同じ食生活ではいけないのですね。改めます。
お医者さまにも相談してみます。
- 363 :病弱名無しさん:05/02/14 23:11:13 ID:nn38nKq2
- みなさん、食生活を気をつけているとのことですが
どういった食事をされているんですか?
お医者様からは特に日常生活で気をつける点については
何も指示がなかったんですが・・。
よかったら教えてください。
- 364 :病弱名無しさん:05/02/14 23:18:50 ID:EHfLglvl
- 右下腹部が引きつって、動くと痛い…久々に不正出血が…orz
でも、先月病院に行った時は再発はしていないと言われたんだけどなー?
- 365 :病弱名無しさん:05/02/15 02:02:30 ID:m9ummqeh
- >>363
ここで食生活の事を問うと、
宗教がかった怪しげな理論を説く人が出てくるよー。
肉は食うなとか、甘い物は食うなとか。
生野菜を毎日山盛り食え、なんて言ってた人もいたっけ。
冷えるって。
結局のところ、
バランス良く、いろいろ食べるのがいいんじゃない?
偽閉経療法中はカルシウムたっぷり目でね。
- 366 :病弱名無しさん:05/02/15 02:20:18 ID:YxhSBpE3
- 昨日、膀胱炎の疑いで婦人科に行って、問診票に
「生理痛があるか?」という質問をYesにしただけで
子宮内膜症の疑いがあるといわれて血液検査されました。
(膀胱炎だったので肝機能を診る採血のついでだって言ってたけど)
生理痛と言っても初日〜3日目に下腹部が重痛くなるだけで、
座り込んでしまったりするほどの痛みではありません。それも医者に言ったのですが…
帰宅後、ちょっと強引だなと思い、テンプレにある内膜症協会のサイトを見たら
「血液検査は診断に使うというより経過を見るために使うもので
診断としてはあまりあてにならない」とのことじゃないですか。
お金が数千円もかかるのに、いきなり「ついで」でそんな検査をするものなのでしょうか?
しかも生理初日だったんですが(医者にも伝え済み)、数値に影響しないのでしょうか?
この医者って大丈夫なのか?って不安になったのですが、
皆さんも最初の診察でいきなり血液検査したりしましたか?
- 367 :病弱名無しさん:05/02/15 20:29:17 ID:pG4pV3nP
- 先月、動けなくなるほどの激痛で病院行って、軽い内膜症と診断されました。
ボルタレンを処方されましたが、副作用が強くて身体に合わず、使えませんでした。
それで、ピル(アンジェ28ってやつ)を飲んでましたが、
昨日、生理が来た時に、やっぱり激しい痛み。
今日の朝気を失いました。病院に行ったんですけど、
「全然軽い内膜症だから、そんなに痛いはずないでしょう!
まだ10代なんだからそのうち痛くなくなるよ」って。
すごい呆れ顔で言われました。仕事出来ないくらい痛むのに・・。
前に服用していたボルタレン以上の薬はないから、どうしようもないとも
言われてしまいました。
同じ経験された方いらっしゃいますか?
この場合、どうしたら良いんでしょう。
ちなみに、病院2件行きましたが、どちらでも同じ事を言われました。
- 368 :病弱名無しさん:05/02/15 22:36:34 ID:7EGDmuM6
- >>365
肉を食べないと決めようが、砂糖をとらないと決めようが、
それは本人の勝手だから、そんなに毛嫌いしてあげなくても良いのではw
一応、栄養学的に肉や砂糖の摂取を控えるのは理に適ってるしね。
わたしは面倒くさいので、栄養バランス良く適量の食事とるように
しか心がけていませんが。
>>363が偽閉経療法中なら骨粗しょう症の人向けの食事を
手本にしてみてはいかがでしょうか。
ググればすぐに見つかりますよ。
- 369 :病弱名無しさん:05/02/15 23:13:36 ID:7EGDmuM6
- >>366
要約すると、『膀胱炎の疑いで婦人科にいって、
肝機能の検査のために血液検査をする
ついでに検査項目に内膜症も追加すると言われた』
内膜症の検査項目を追加しなくても、肝機能検査で
数千円するのは変わらないわけだし、何の問題があるのかな?
もし同じ検査を別にするとしたら『数千円+時間+無駄に同じ採血』
することになるから、わたしならついでに検査してもらってラッキー!と思うけど。
内膜症の検査項目は多分、CA125のことだろうけど
生理中だということを加味して医者が数値を判断すればいいだけだし、
別に生理中に検査するのも無駄じゃないよ。
内膜症かもしれないという場合、最初の診察でいきなり
血液検査するかといえば、するのが当たり前だと思いますよ。
診断する材料の一つになりますからね。
ただ、血液検査だけで内膜症と決め付けたら問題ですけどね。
- 370 :病弱名無しさん:05/02/16 00:08:38 ID:rOFW6Qs2
- >>367
ありゃまー、そりゃひどい医者ですね。
軽い内膜症だろうが、10代だろうが、痛いものは痛いっちゅーに!
ピルは1相性のオーソMに変更をおすすめ。
でもピルでいきなり激痛が消えることは期待しないほうが良し。
ボルタレンの副作用と書いていますが、どのような副作用なのでしょうか?
通常の生理痛用の薬(傷む前に飲むやつ)はぜんぜん効きませんか?
さて、今の病院に通院を続けるにしろ新しい病院にいくにしろ
同じことの繰り返しでは辛いですから、解決への一歩として
「記録する」ことをおすすめします。
できれば基礎体温表もつけながら、「○月○日×時ごろ 痛みで気絶」
「○月△日□時ごろ ボルタレン1錠飲んだ。 ◎時ごろ 吐き気がしてきた」
「◎月×日 生理はじまった。下腹がよじれるように痛い」などと
具体的に詳細に記録してゆきましょう。
(生理のときはナプキンを取り替えた回数も書くとよいかも。)
口頭で症状を伝えたら軽くあしらう医者も、
記録にはきちんと対応するはずです。
それに記録しておけば、どういう状況の時に痛むのか
理解しやすくなり、自分で痛みをコントロールしやすくなります。
本当はこういう記録しなくても、患者の話をきちんと聞く医者に
診察してもらえばそれで済む話なんですけど。
まあ、わたしなら記録を見せてそれでも態度変わらない医者なら
別の新しい医者探しますね。
- 371 :病弱名無しさん:05/02/16 00:59:28 ID:RpYPuR9c
- >>369
私はちょっと賛同しかねます。
生理中の腫瘍マーカー(CA125)は
やっぱり無駄だと思いますよ。
数値が高かった場合、
(1)「内膜症ですね」といきなり治療を開始、あるいは
(2)「生理中だったからなので、再度検査しましょう」
となる予感。
今回の366さんの主訴は膀胱炎なのだし、
内膜症疑いの初診での血液検査は当たり前ではありませんよ。
エコーで卵巣や子宮の腫れを確認した上で
悪性・良性の判別をするためのCA125は
もちろん必要だとは思いますが。
- 372 :病弱名無しさん:05/02/16 01:08:41 ID:rOFW6Qs2
- >>371
だから血液検査だけで内膜症と決め付けたら問題とあるのでは。
- 373 :病弱名無しさん:05/02/16 17:33:28 ID:4zrL3Als
- >>366です
>>369さん、>>371さん、ありがとうございました。
>>369(=>>372?)さんの言うとおり、次回の診察で向こうの出方を見てみようと思うのですが、
基本的には膀胱炎が治ったらあそこの病院に行くのはよそうと思います。
万一、幸いにも内膜症が発覚しても、自覚症状がないうちは急がなくても良いかと。
やはり、問診票で「生理痛がある」とわかっただけで
何も困った症状がないのに、いきなり血液検査をするというのは
>>371さんのレスから鑑みるにちょっとおかしい気がしてきました。
(医者は「検査の結果次第では低容量ピルを飲みつづけた方が良い」なんて言ってたし、
ただ検査や薬を乱発したい儲け主義なのかも)
しかも生理中ですし。費用を負担するのはこちらですし。
ちょっと様子をみます。ありがとうございました。
- 374 :病弱名無しさん:05/02/17 14:04:42 ID:zMAkAv+T
- 内膜症の臨床診断を受けてから確定診断に至るまでの期間は
どのくらいなんでしょうか?
- 375 :病弱名無しさん:05/02/17 15:36:24 ID:bmqUeiRO
- >>374
質問の意図が不明です。そんなのケースバイケースだと思いますが。
- 376 :病弱名無しさん:05/02/17 15:55:21 ID:kvq843VN
- この前Hした時に、奥まで突かれたら、だんだん痛くなってきて
しまいには動けないくらい痛くなってきて
脂汗かいて失神しかけました・・
病院に行ったほうがいいのでしょうか・・恐い
- 377 :病弱名無しさん:05/02/17 16:04:29 ID:U1DCAnAT
- >>376
>>173〜190あたり読んで。
- 378 :病弱名無しさん:05/02/17 20:59:58 ID:47solkbf
- >>373
自覚症状がでたころには3期・4期の重症子宮内膜症の可能性大ですよ。
チョコがみつかったら3期・4期。癒着も大きくなっているでしょう。
不妊になる確率も高いですし、手術をしても病巣や癒着を完全に
取りきれない確率も高くなり、疼痛の改善率も悪くなります。
もし内膜症と臨床診断を受けることがあれば、最低限、低用量ピルで進行を
抑えることはしておいた方が将来のために良いと思います。
なにはともあれ、内膜症でないよう祈っています。
>>374
内膜症だと知らず救急で病院に運び込まれて即手術の人なら
視認と病理で即確定。
自発的な婦人科受診で臨床診断を受けた場合は
本人が手術受けると決めるまでの期間だから人それぞれ違うでしょう。
- 379 :病弱名無しさん:05/02/17 21:16:24 ID:g4/RTujW
- >>378
>>373です。
今日診察に行ってきました。
ひととおり膀胱炎の話が終わり、それで診察が終了しそうだったので
こちらから、内膜炎の検査の話はどうなりました?と振りました。
そしたら「生理痛重くないんでしょ?じゃ別に心配ないんじゃないの?」って…
( ゚Д゚)ポカーン…最初に内膜症の話を出したのはそっちだろ…
前回の診察では癒着が進んで黒くなった内臓の写真まで見せてさんざん煽ったくせに!
っていうか、検査したんでしょ?結果はどうだったのさ〜!って感じです。
(普通の血液検査の結果は聞いたが、内膜炎の結果には全く触れなかった)
わけわからないです。これ以上話してもややこしくなりそうだったので退散しました。
口調もまるで前回と違い、もしや別人なんじゃと思って
何度も医者の顔を確認してしまいました。
まさかあの医者ここ見てるんじゃないだろうな…
とにかく結果がわからなかったので放置します。ご心配ありがとうございます。
- 380 :病弱名無しさん:05/02/17 21:20:25 ID:47solkbf
- >>379
あらら、面白い医者ですね。
まあ何も無くて幸いです。おめでとう。
ところで血液検査の結果表をもらってないんですか?
もらっているならそこの数値でわかると思いますが。
あと、内膜炎と内膜症は違います。
- 381 :病弱名無しさん:05/02/18 01:44:26 ID:BoW3M6QN
- リュープリン注射すでに1回目投与済みなんですが、不勉強ゆえ後から読んだ
JEMAでは劇薬扱いだったんですね。
あまりいいこと書いていない・・
受診先での医師からは「副作用ありますが内膜症には
よく効きますよ」と簡単な説明のみ。一回1万円ぐらいの費用が・・。
一応6ヶ月内での投与計画なんですが、
投与を自己診断で、途中でやめるのはやはり良くないですよね・・・?
すでに注射を安易に受けてしまったとはいえ、JEMA読んだら
怖くなっていきました。
- 382 :病弱名無しさん:05/02/18 03:34:23 ID:VO4zw+Lq
- >>381
JEMAでは劇薬扱いされているではなく、れっきとした「劇薬指定の薬品」ですよ。
内膜症以外だと癌治療に使われる薬だからねえ。
しかも使うと不妊になったり、骨粗しょう症から骨折寝たきりコースに
なる人もいるから癌患者でも使用は慎重にというお墨付きの薬ですよ。
その前に確認したいのだけど、>>381は手術したの?
それともこれから手術するの?
臨床診断のみで手術の予定無しにリュープリン注射してるの?
骨量ちゃんと測った?
1回目注射をしているということだけど、今やめると体に悪いだけで
無駄注射になるから、少しでも効能を期待するなら3回目ぐらいまで
注射しないといけないと思うよ。
1回目ですっぱりやめるか、注射したからには元をとるか
どちらをとるにしろ6ヶ月使う必要は無いんじゃない。
あとリュープリンを終えるなら、できれば良い医者に手術してもらうのが吉。
無理ならオーソMでごまかすことになるけどね。
- 383 :病弱名無しさん:05/02/18 04:19:00 ID:BoW3M6QN
- >>382
レスありがとうございます。生理痛がひどいため、子宮ガンなどの恐れは
ないか、子宮ガン検診のできる不妊専門クリニック(産科、婦人科有り)の
婦人科にて臨床診断(CA値、膣式エコー)をしたところ医師から
「おそらく内膜症でしょう」との予測診断でした。
腹腔鏡手術もあると説明を受けましたが、その時は
「まだ妊娠出産もしていないのに、お腹にメスを入れるのは・・」と、
医師と相談した結果、「いずれにしろ経過観察では生理が進むたびに
症状が悪化して不妊の可能性も高くなるだけですので、とりあえず
半年間のアゴニスト療法をしてみましょう」との治療方針になりました。
骨量の計測はなく(言えばしてもらえたんでしょうか?)、
とりあえず一回目を投与しましょう、との先生の判断で投与を受けました。
不妊にならないようにするはずの
リュープリン投与が不妊になるとは医師の説明にもありませんでした。
「内膜症にはこれはよく効きますよ」との先生の言葉を信じてリュープリン
6ヶ月計画で一回目を先に投与を受けた後になってここのスレを発見・・
今不正出血もあるのでまた受診して相談してみようとおもいます。
あまり詳しい説明ないので、良くないクリニックかなぁ・・。
- 384 :病弱名無しさん:05/02/18 04:37:45 ID:BoW3M6QN
- >>382
詳しい方とお見受けして・・よろしければぜひ教えていただきたいのですが
リュープリン投与の際、骨量検査はこちらから言わない限り婦人科では
行われない検査なのでしょうか?
- 385 :病弱名無しさん:05/02/18 11:16:35 ID:ucGoirAy
- 昨日下腹部痛と妊娠の疑いで病院に行くと、妊娠していましたが、まだ週数が浅く胎嚢などは見られませんでした
しかし、右卵巣が7センチになっていると診断されました。お腹のうえから卵巣部分を触るだけでも痛いです。このことについてセックスは控えて、激しい運動はしないように。と言われましたが何の病気なんでしょう?
ちなみに内膜症患者です。
- 386 :病弱名無しさん:05/02/18 12:04:14 ID:rjXChybF
- なんで昨日先生に「病名は何ですか?」って聞かなかったの?
不思議・・・
- 387 :病弱名無しさん:05/02/18 20:07:20 ID:ucGoirAy
- 妊娠のことで頭がいっぱいで聞き忘れて帰ったんです
- 388 :病弱名無しさん:05/02/18 20:29:21 ID:GETRf8Si
- >>384
私は382さんではないけど、
内膜症の検査として骨量測定は
普通はしないとオモ。
保健適応にもできないらしいし。
私の行ってる婦人科は希望者は実費で
骨量測定してくれる。
確か800円だったかな?
- 389 :病弱名無しさん:05/02/18 21:43:49 ID:3cfUsIoj
- >>383
リュープリンでなく低用量ピルの提案はなかったのでしょうか?
6ヶ月投与したあとはどうする予定だと医者は言っているのでしょうか?
「内膜症にはこれはよく効きますよ」ってどういう意味で
医者は言ったのでしょうか?いったい何に効くと思ってるんだろう?
最初に腹腔鏡手術をすすめている点からの推測だけど
悪い医者ではないと思うよ。手術以外に効果が劇的にわかる薬が
リュープリンなんでそれをすすめたんでしょうと推測。
副作用や後遺症を知らなければ患者も大感激!医者も◎儲け!
でまるくおさまるわけですよ。
医者にしてみれば自分が担当した時に快癒したように
見えるほうがいいだろうしね。
とは言っても、内膜症と確定していない患者に使うのはダメだよね。
違う病気だったら無駄注射だし。
個人的にはセカンドオピニオンをとることをおすすめする。
総合病院などの婦人科でMRIもとってもらえばなお良いかと。
あとリュープリンで不妊になると書いたのは、
副作用として卵巣機能の低下(無排卵など)が予測されるからです。
- 390 :382:05/02/18 22:02:35 ID:3cfUsIoj
- >>384
骨量検査する医者もいれば、しない医者もいます。
医者の知識と考え方しだいですね。
リュープリン投与に慎重な医者や患者のQCL(クウォリティ・オブ・ライフ)を
重要だと考える医者に当たれば、当然のように骨量検査されます。
逆に短期的改善を考える医者や薬の副作用を詳しくしらない医者に
当たったばあいは骨量検査をしない確立は高くなるでしょう。
内膜症だと診断されてから病気や医療関連を勉強して
わかったことは、医者の当たり外れが激しいことと、
自分の身は自分で守るしかないという当たり前のことでした(ニガワラ)
- 391 :病弱名無しさん:05/02/19 02:44:43 ID:vHCkimaT
- >>390
確率と確立を正しく使い分けられない人間は知能が低いと思う。
- 392 :病弱名無しさん:05/02/19 15:17:05 ID:h5+8vykw
- >>391
ど、ど、どうした!?
ハラが痛いか?
よくする間違いじゃないか
- 393 :病弱名無しさん:05/02/19 18:04:37 ID:G3XLhTVl
- 生理が10日続いて怖くなったんで産婦人科に駆け込みました。
チョコレート嚢腫がこぶし大くらいになってるということで手術することになりました。
3週間後にもう一回病院に行って、MRIなどの検査をしてから、入院の予定を
話し合おうということで予約を入れてます。
とりあえず今の出血を止めるためのホルモン剤をもらって飲んでるんですが、
病院に行った時には出血以外の自覚症状がなかったのに、昨日あたりから酷い
腰痛と、嚢腫があると言われた方の下腹がじくじく痛みます。
これは、ここが悪いと言われたから気になっていたいような気がしてるだけか、
デュファストンという薬の副作用かなんかなんでしょうか。
このまま3週間後まで基礎体温つけながら様子を見ていていいのか、痛くなって
きたといって早めにもう一回診察してもらいにいった方がいいのか、悩んでます。
- 394 :病弱名無しさん:05/02/19 18:21:22 ID:w5fTNmbM
- で誰かのレスの通りにするわけですか?
- 395 :病弱名無しさん:05/02/19 18:28:23 ID:zdW5K3NN
- >>393
病院に電話して聞いてみたら?
- 396 :病弱名無しさん:05/02/19 20:10:52 ID:dXOa27lj
- リュープリン一回目投与済みのものです。
皆さん詳しい情報ありがとうございます。大変ためになります。
生理痛から検査で子宮内膜症の臨床診断が下された時点で
リュープリンの効能を言われただけで、
低容量ピルの提案は無かったと思います。不妊になりかねない
内膜症に効能があると言われたリュープリンこそが
不妊の原因になると知り、困惑しています。とりあえず
無駄注射になりましたが、不正出血(フレア反応?)
が長いのも心配なので次回分の注射はやめておこうとおもいます。
- 397 :病弱名無しさん:05/02/19 21:32:08 ID:z7zlCqec
- >>393
デュファストンのよくある副作用は吐き気、食欲不振など消化器症状。
というか薬の処方をしてもらったときにきちんと聞いておくべし。
ただし、痛みの原因が薬にあるのか、内膜症の痛みなのか
他の原因があるのかはわからないので、心配なら医者へGO!
>>396
注射はしないとしても、今後の治療計画をしっかり
医者と話し合うことをおすすめする。
- 398 :病弱名無しさん:05/02/20 13:22:49 ID:fZW6suPd
- MRIの結果で腺筋症と診断されたのですが、
「しばらく経過観察しましょう」と言われ、
薬物治療も手術の話しにもならずに
痛み止めを処方されただけでした。
これは病態が軽いということなのでしょうか?
腺筋症は手術が難しいと聞いたこともあり、
このまま放置していても良いものか気になります。
- 399 :病弱名無しさん:05/02/20 19:38:35 ID:ePeWlNHS
- >392
あなたには愛とユーモアを感じる。
素敵なレスに・・・乾杯。
- 400 :病弱名無しさん:05/02/20 20:15:48 ID:Um5XTI26
- キモい
- 401 :病弱名無しさん:05/02/20 21:13:22 ID:EC5zsC+Z
- >>398
経過観察は放置という意味ではないですよ。
ネットではあなたの腺筋症がどういう状態かなんてわかりませんから、
心配なら、医者にもう一度きちんと説明をしてもらってください。
そして>>398自身の不安や疑問を医者に投げかけて納得した治療を
受けてください。
どういう状態になったら、薬物治療を開始するのか、
どういう状態になったら手術をするのか、しっかり聞いてくださいね。
- 402 :病弱名無しさん:05/02/21 02:22:45 ID:yrdn1/hv
- ◎チョコ再発率2年で30%
チョコ再発に関係する因子
・サイズが5センチ以上だったチョコ
・術前GnRHアゴニストをしたチョコ(術後投与は問題ない)
(エンドメトリオーシス研究会 東大発表)
つまり、手術前にGnRHアゴニストを投与されると
再発率が上がる可能性がある。
チョコも5センチ以下で手術した方が再発率低い。
手術前にガンガンGnRHアゴニストを投与されたうえ、
5センチ以上で手術なんていってる今の状況は
再発率あげまくりってことですか?( ゚д゚)ポカーン
- 403 :病弱名無しさん:05/02/22 01:28:57 ID:98F31aty
- >>402
私もソレだ・・・再発するのか
再発もだけど腸と何かが、また癒着してしまったようで痛い
排便痛キツい
まだ術後1ヶ月経っていないのに
- 404 :病弱名無しさん:05/02/22 11:33:08 ID:2EvVwu3T
- いきなりすみません。。。
卵巣嚢腫のスレで、チョコレート嚢胞ではないかと言われたものですが…この病気の原因はなんなのでしょうか。。。
- 405 :病弱名無しさん:05/02/22 17:53:58 ID:2EvVwu3T
- あげっ(・・;)お願いします。。。
- 406 :病弱名無しさん:05/02/22 20:05:29 ID:YhXwdQ9H
- >>404=>>405
テンプレ>>1-5をしっかり読もうね。
そこにあなたの質問の答えが書いてあるから。
- 407 :病弱名無しさん:05/02/22 23:24:41 ID:UFOlKMiJ
- みなさん、おりものって多いですか?
最近、おりものが多いので心配です。
- 408 :病弱名無しさん:05/02/23 00:24:56 ID:puRmLubw
- すみません、一応色々調べてみたのですがわからないので教えて下さい。
内膜症の治療としてピル(オーソ21)を飲んでいる者(4シートめ)ですが、
12日目、13日目と2日連続で飲み忘れてしまい、今朝気づき(60時間経過)
慌てて2錠飲んでしまいました。
色々なh.p.などをあたったのですが、どれも「48時間以上開いた場合は服用を中止する」
とありました。でも、それは避妊目的の為の用法のようなので、
「そんなに開いては避妊にならないから」という理由のような気がします。
私の場合、内膜を厚くしない為のピルなので、あと7錠このまま続けて飲んだ方が
いいのでしょうか?ちなみに今朝から痛みを伴い出血があります。
それともこのまま中止してしまったほうがいいのでしょうか?
(仕事の都合で、今生理になるのはなるべく避けたいのです…)
飲むのなら、今すぐ飲まなくてはいけないので、ちょっと焦っています…。
よろしくお願いします!
- 409 :病弱名無しさん:05/02/23 01:51:26 ID:qQJ653GS
- >>408
中用量ピルの場合は、
1日に倍量飲めば出血止まるけど…。
低用量だとどうかなぁ。
- 410 :病弱名無しさん:05/02/23 02:06:28 ID:ay6QprIf
- オーソM21を渡されたのですが、以前はオーソ777?を服用してました。777は偽薬があったので飲み忘れがなくて良かったのですが、偽薬の有無の他に違いはありますか?黄体ホルモンが活発なのか生理前の胸の痛みなども酷くホルモン量が少なめな方が良いのですが…
- 411 :病弱名無しさん:05/02/23 05:24:57 ID:tBUaFqmx
- あるサイトで検体ボランティア探してた
価値あるかな
- 412 :病弱名無しさん:05/02/23 11:52:26 ID:2+w/00xF
- ttp://www.asahi.co.jp/hospital/shinsatsu/main.html
- 413 :病弱名無しさん:05/02/23 12:40:49 ID:DkSMQzIF
- 412 たけしの本当は怖い家庭の医学
「子宮内膜症から卵巣癌にならないためには?」
生理痛というサインを見逃さないこと
(1) 薬が効かないほどの生理痛
(2) それどころか、さらにひどくなる生理痛
以上の生理痛がある場合は病院での検診をお勧めします。
( ゚Д゚)ポカーン
- 414 :病弱名無しさん:05/02/23 12:50:05 ID:/4ylaV7N
- >>401
ありがとうございます。
いつも受動的に医療を受けるのではなく
自分でもいろいろ調べて質問を投げかけてみます。
ついつい質問するのを忘れてしまうので
メモや日記など活用していきたいと思います。
- 415 :病弱名無しさん:05/02/23 13:01:08 ID:DkSMQzIF
- >>408
その後どうなった?
- 416 :408:05/02/23 20:10:15 ID:BxjNH5gT
- >409,>415
レスありがとうございました。
今朝、病院が開いたので問い合わせしました。
ひととおり説明したところ、「そのまま飲み続けるように」という指示が出ました。
なので、今日は朝1錠のみ、夜もこれから1錠のんで、あとは普段どおり続けます。
出血はまだ続いていて、腹も痛みますが、ややおさまってきたようです。
昨日夜は悩んだ末、飲まなかったので、
(このまま生理という事にしようかと思うくらい、腹痛が本格的だったし、
朝病院に聞いてから飲んでも24時間以内でセーフだし…と思い)
もし、飲んでいたらもしかしたら出血はおさまっていたのかも…。
ほんとうは、昨日の朝2錠のんで、夜1錠のんで、
今日からは普通どおり、というのが正解のようです。治療用の用法としては。
これからは飲み忘れに気を付けたいと思います。
(ムダに腹痛を味わって、損した気持ち…。)
- 417 :病弱名無しさん:05/02/25 21:08:37 ID:z/opNQ30
- 結婚を予定している彼女が先日卵巣嚢腫で手術しました。
出産には影響するのでしょうか?
また、生まれてくる子は通常の子に比べて障害を持って生まれてくる率が高いとか
いう事はありますか?
彼女と結婚する意志は変わりませんが一応心配になったので。
- 418 :セキセイ:05/02/25 21:40:23 ID:vkBbldoz
- >>417
内膜症は治らない。また再発する。
性交痛でセックスレス確実→離婚
「痛いからやだー。明日仕事でしょ?早く寝なよ」
とか言われてお前はオスとしての全人格を否定されて
エッチを拒まれる毎日。
カス扱いされながらリュープリン代を稼ぐために貴殿は
働かされるのですよ。
- 419 :病弱名無しさん:05/02/25 22:13:32 ID:oVmMg+LY
- 性交痛について質問したいと思います。
こういうのは本にも書いてないと思いますが、
挿入してもらわなくても妄想だけで痛くなることも性交痛に入りますか。
- 420 :病弱名無しさん:05/02/25 22:25:43 ID:biNmEwD+
- >419 入りません。
- 421 :病弱名無しさん:05/02/25 23:25:53 ID:oVmMg+LY
- >>420
ありがとうございます。
- 422 :病弱名無しさん:05/02/26 17:51:03 ID:8goF8GJs
- >>417
生まれてくる子が通常の子に比べて障害を持って
生まれてくる率が高いかどうかは、『お前の精子』と『彼女の卵子』の
状態にかかっている。他人ごとにすんじゃねえ!
結婚前なことだし。『精子の検査』もオススメする。
あと卵巣嚢腫はスレ違い。
こっち↓へ逝け。
卵巣嚢腫の人集まれ♪
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1075390220/
- 423 :病弱名無しさん:05/02/26 17:55:54 ID:8goF8GJs
- >>418
なんかあったのか?
性交だけが男の全人格というのはどうかと。
- 424 :病弱名無しさん:05/02/27 13:42:52 ID:pEotN6Oq
- 痛いからエッチできないというのは口実でしょう。
本当はチャットとかで知り合った他の男に乗り換えたいから
Hを拒んでるんだよ。
- 425 :病弱名無しさん:05/02/27 13:46:51 ID:pEotN6Oq
-
司法試験とか会計士試験に合格すれば
「やっぱ痛くなくなった。今夜しよ」って言ってくるよ。
その反面、
地位の低い職業の男には「痛いからイヤ、べつに浮気して
もいいよ」
- 426 :病弱名無しさん:05/02/27 20:03:54 ID:OlQ/B5Ai
- CA125が低いけど実際には内膜症だった人っている?
・月経痛(鎮痛薬使用、足まで痛くなる)
・レバー固まり(夜用ナプキンが1時間もたない!)
・月経時の排尿痛・排便痛
で病院いったけど
↓
・貧血=異常なし
・CA125=18
・子宮が通常の人より小さく、曲がった形だが正常範囲
検査結果見て急に医師の態度が豹変!
「異常がないのにどうして来たの?」
「治療の必要が全く見当たらない」
「赤とんぼの歌のように15で嫁にいって子供を若いうちに産むことをしないからこうなるんだ。」
「月経が多いのも気のせいではないのか?」
「こんなもん子供産めば一発で治るのに!」
「診察が終わったからさっさと出ていいよ」
(# ゚Д゚) ムッカー
最診時には「エコー画像に癒着っぽいものが見える」などと言われたのですが・・・。
CA125低くても内膜症な仲間がいれば、勇気だしてセカンドいけるかも。
くやしいけど、他の婦人科にいく勇気もなくなった。・゚・(ノд`)・゚・。
- 427 :病弱名無しさん:05/02/27 21:14:35 ID:OlQ/B5Ai
- あげときます☆
- 428 :病弱名無しさん:05/02/27 21:34:11 ID:CKGZD/5U
- >>426
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …?! ナンダヨ、ソノ医者ハ…
異常があるかどうか分からんから診察に来たんだろ(#゚Д゚)ゴルァ!!
それに15で嫁って法律違反!
CA125は単なる目安でしかないのに、なんだそりゃ。
というかどう考えても月経量多いでしょ。
世の中もっとマシな医者いるから、セカンド行ったほうがいいよ。
(内膜症でないならそれにこしたことはないけど)
ちなみに私は最初の検査でCA125:20でした。
でも右チョコ有りだし、MRIで癒着も有りまくりと言われました。
- 429 :426:05/02/27 21:56:38 ID:OlQ/B5Ai
- >>428
ありがと〜。ちょっと勇気でた。
受付でお金払う時、診察室から「赤とんぼ」の歌歌うのが聞こえてきたよ。
その医者は二度といかんとこ。
他んとこ探します。
ちなみにタンポン+ナプキン併用で一時間もちません。
45分くらいで重量でタンポンが落ちてくるのです。
気のせいではないってことだよね。
- 430 :病弱名無しさん:05/02/27 22:15:00 ID:CKGZD/5U
- >>429
それは出血多すぎ。
- 431 :426:05/02/27 22:23:47 ID:OlQ/B5Ai
- ありがと〜。いい医者さがすよ。
- 432 :病弱名無しさん:05/02/28 18:38:04 ID:jkLkv/yF
- レバーやプルーンを食べてねー。
- 433 :病弱名無しさん:05/03/02 05:15:11 ID:Bz/G+6bq
- 広尾メディカルクリニックってなんで保険効かないの?
腺筋症で手術して出産できたって体験談とかHPにあるけど、
まだ保険適用されない特別な技術でもあるのかな。
- 434 :病弱名無しさん:05/03/02 08:05:54 ID:LwxnS7Lr
- >>428
MRIで癒着の有無って分かるの?
- 435 :病弱名無しさん:05/03/02 09:34:54 ID:vEVO28nA
- >428
私もMRIで癒着が解るのか知りたい
この前、腹腔鏡手術やったけど、「想像以上に癒着が激しく手がつけられません
でした」(開腹への変更拒否だったので)
って、ことで私の腹の中はまだ、ステージWのままだよ
MRIの結果では癒着の話は全然なかった
ヤブ医者にかかってるのか、私?
- 436 :病弱名無しさん:05/03/02 16:42:47 ID:FgFcdV4L
- MRIで癒着は判りません。
- 437 :病弱名無しさん:05/03/02 16:46:32 ID:E2+/GJ3K
- 先月腹腔鏡によるチョコ摘出手術受けました。
癒着は実際見てみないとわからないみたいですね。
私の場合、MRIで怪しいと思われた癒着は無かったと術後のビデオ説明で言われました。
- 438 :病弱名無しさん:05/03/02 16:57:39 ID:Qyp9uCee
- 明日から入院し、明後日手術します。
不安だ、怖いよ。
中をみてみないと癒着はわからないみたいです。
私は腎臓にもチョコレートが着いているのではないかと
婦人科ではなく、胃腸科の医師から言われました。
腹腔鏡手術で、腎臓もみてもらえるのかしら?
- 439 :病弱名無しさん:05/03/02 18:03:58 ID:E2+/GJ3K
- >>438
頑張れ!
腎臓まで見てもらえるかはわからないです。すみません。
術前に改めてどこまで癒着を剥がすか等の説明が入るはずなので
わからない事はどんどん聞けると思いますよ。
入院に備えて今日は早めに休んでくださいね。
- 440 :病弱名無しさん:05/03/02 18:08:42 ID:FgFcdV4L
- >>438
腎臓は後腹膜臓器なので腹腔鏡では見えません。
- 441 :428:05/03/02 22:21:12 ID:qvGVKImF
- >>433
経営上そうしているのではと推測。
>>434-435
完全に完璧に全ての癒着の様子が分かるわけではないが、
「ある程度はわかる」と。
どの程度わかるかは、医者の画像診断能力と癒着している位置、
癒着の度合い(酷さというのかな)で左右されます。
まあ、私の場合はMRIで見てもよくわかるほどひどい癒着ということです。
(昔別の手術で開腹しているのも関係している。)
>>435の医者が「想像以上に癒着が激しく」と言っているということは
手術前から癒着が有るということは想像していたということですよね。
別にヤブではないと思いますが。
>>438
がんがれ。
- 442 :病弱名無しさん:05/03/02 23:35:26 ID:MOiNeg/S
- >>435
ヤブかどうかは、わからないけど根性がない医者ですね
私も開腹したくなるくらい全てべったり癒着してましたが
時間をかけて癒着剥離してチョコ嚢取って、他に飛び散ってないか
調べてくれました
朝一の手術だったからかな・・・
担当の先生は腕が筋肉痛になったとボヤいてましたけど
- 443 :病弱名無しさん:05/03/02 23:53:55 ID:FgFcdV4L
- >>442
開腹拒否ならしょうがないかと。
無理して腸に穴でも空いたら大変じゃん。
根性とかそういう問題じゃない。
- 444 :病弱名無しさん:05/03/03 00:47:26 ID:+EP3erdr
- つーかよ、内膜症も腺筋症もチョコ嚢も原因究明して子宮温存できて完治できる
薬なり治療なり、誰かさっさと開発してくれや。
やっぱ死なねー病気は研究対象になんねーの?
- 445 :病弱名無しさん:05/03/03 01:07:05 ID:YPkPo6Ky
- >>444
他力本願じゃなしに、自分で研究開発したら?
- 446 :435:05/03/03 09:23:46 ID:o9nIu24y
- なるほどMRIでは癒着はある程度予測できる、ってことですね
ありがとうございます。センセ、ヤブなんて言ってごめんよ
私の場合は「妊娠優先なので無理に傷つけず、片方の卵巣半分の癒着を
はがすだけにした(卵管は通ってた)」そうです
でも、実際手術したのに病状が改善されてないってのは、ちょっと凹みます
>>438 がんばれ!!
- 447 :病弱名無しさん:05/03/03 11:26:51 ID:7U27blyw
- 438です。皆さんありがとう。頑張ってきます。
- 448 :病弱名無しさん:05/03/03 18:43:26 ID:dNjem3+K
- 愚痴をここへ置いていくよ。失礼!
おととい、何年かぶりに本格的な風邪をひいて医者に行ったんだが、
問診表に『子宮内膜症のためリュープリン1.88投与中』って書いた。
看護士のおばさまに、「もう子供は出来ないってこと?」って
でかい声で言われて無言に。おーい、風邪とどういう関係が?
熱が39度超えててぼーっとして説明する気力もないよ〜〜。
いい加減この病気への理解も広がって欲しい。
せめて医療従事者だけでもいいからさぁ。
先生はいい人だったけど、もーあの医者へは行かない!
- 449 :病弱名無しさん:05/03/03 22:45:39 ID:NazdWse1
- >>448
医者と病院と看護婦、混同してまっせ。
- 450 :病弱名無しさん:05/03/04 01:08:34 ID:Yl/RgCuQ
- 次回の通院まで痛み止めで様子見中なんですが、漢方に頼ってみようかなとか思ってます。
痛みが軽減するような効果のある漢方をご存知なかたいらっしゃいますか?
薬局で詳しく病状を説明するのイヤなんです、嫁入り前だし…
- 451 :病弱名無しさん:05/03/04 01:56:32 ID:UXkQ+rQu
- >>450
詳しく説明しないことには処方のしようがないよ。
女性の薬剤師さんのいるとこに行けば?
- 452 :450:05/03/04 22:33:50 ID:lWZyUls1
- >451
ありがとう、やっぱり説明なしには処方してもらえないか。
そうします。
- 453 :病弱名無しさん:05/03/05 01:27:54 ID:XewbcZl9
- >>450
次回の通院ってことは、病院にかかってるってことですよね。
だったら主治医に相談したほうがよくないですか?
それまで痛み止めでしのいで。
漢方は向き不向きがあるし、速攻で痛みが軽減するわけではないし。
嫁行った人だって嫁入り前の人だって、いろんなこと耐えて乗り越えて
自分の体守ってるのは同じよ。
- 454 :450:05/03/05 07:22:31 ID:ZnJN+j0z
- >453
ありがとうございます。次回の通院まであと2ヶ月もあって(血の日はあと2回…)
腸と卵巣の痛みで身じろぎきも出来ない日があって困ってます。
強い痛み止めでも癒着のせいと思われる強い痛みには全く効きません(生理痛には効くんだけど…)
痛くなってから飲んでも効かないので、漢方で痛くならない方法ないかな…とか漠然と考えてました。
- 455 :病弱名無しさん:05/03/05 09:05:14 ID:ZsHYgxql
- 癒着のせいと思われる痛みってどんなの?
月経時以外にも感じる痛みですか?
- 456 :450:05/03/05 11:20:43 ID:ZnJN+j0z
- >455
月経と排卵以外の痛みです
毎朝食後は激痛です。胃腸が働くとキます。
- 457 :病弱名無しさん:05/03/05 13:56:20 ID:eeVx2O0Y
- >>450
手術したほうがいいよ。
月経痛に効く強い痛み止めでも効かない痛みが漢方で効くと本気で思うの?
漢方飲んだら癒着がはがれると思うの?
くっついたままでも癒着の痛みが魔法みたいに消えると思うの?
漢方信仰してる間に内膜症はどんどん進んじゃうよ。
- 458 :病弱名無しさん:05/03/05 14:01:42 ID:iu6OwICm
- 手術信仰もやめれw
- 459 :病弱名無しさん:05/03/05 15:24:54 ID:3qnjWrgM
- >>456
それは次の通院まで待ってる場合じゃないと思う。
早めに担当医に相談した方がいい。
- 460 :病弱名無しさん:05/03/05 17:59:42 ID:VwwppXQq
- 今回の生理でお腹の右下、足の付け根の上にすごい痛みが出ました。
初めての痛みで、盲腸か!?とか思い
検索したら子宮内膜症の痛みがそうなんですね。
先月、なんかずっとお腹張ってたので産婦人科に初診で行って、
内診・超音波で「卵巣腫れてないし異常なし」って診断されたのに。
最近から肌のためにビタミン剤摂ってたせいかなとかも思うけど、
内膜症のサイト見ると、不妊の単語があって呆然です。(未婚)
将来どうなっちゃうんだろうとか不安です・・・
- 461 :病弱名無しさん:05/03/05 18:21:23 ID:iu6OwICm
- ( ´_ゝ`)フーン
- 462 :病弱名無しさん:05/03/05 19:24:01 ID:9luMUT/s
- >>458
とは言っても、手術以外の治療手段が無い罠w
- 463 :病弱名無しさん:05/03/05 19:50:35 ID:9luMUT/s
- >>460
その症状だけで内膜症と自己診断するのはどうかと思われ。
不安なら医者逝け。
あとビタミン剤の過剰摂取はやめたほうが良いですよ。
足りないのなら食事で補うことを考えた方がよい。
- 464 :病弱名無しさん:05/03/05 20:35:20 ID:eeVx2O0Y
- 今日は ID:iu6OwICm (´ー`)y-~~
- 465 :病弱名無しさん:05/03/05 21:01:44 ID:VwwppXQq
- >>463
生理おさまったら病院行ってきます。
動揺してちらしの裏的書き込みしてしまった。すみません。
ビタミンは乾燥肌で全身がつらくて食事でがんばってたんですが、
少食のせいか効果得られず使い出してました。中止します。
レスどうもありがとう。
- 466 :病弱名無しさん:05/03/06 15:29:00 ID:zhPyENRt
- >>465
ビタミン剤は過剰摂取しなければ大丈夫ですよ
どうしても食事で補えないからビタミン剤を飲むわけなのだし
規定量を守って正しく飲みましょう
- 467 :病弱名無しさん:05/03/07 02:30:26 ID:7xqtja0I
- >>466
そもそも、どのビタミンが足りないのか分からないまま
ビタミン剤を飲んでも気休めにしかならないと思う。
食事指導をしてもらうのが一番良いのだけど。
サプリメントとしてのビタミン剤は健康被害にならないよう
ちょこっとだけしか入っていないし、吸収率もメーカーによってバラバラ。
結局、効かないのをわかったうえで、気休めに飲むのが良いかもね。
- 468 :病弱名無しさん:05/03/07 10:08:39 ID:eA7RcK7P
- 438です。
退院しました。早っ。と思われるでしょうが、
手術当日の深夜から熱発し、手術ができませんでした。
麻酔科の医師がインフルエンザ、血液検査をし、
親を呼んで、経緯を説明。
このまま手術をすると肺炎を引き起こす可能性があるといわれ、
取りやめました。
また、予定の組みなおしです。
- 469 :病弱名無しさん:05/03/07 11:49:31 ID:J0nLgTli
- 誰か詳しい人教えて!
たまに聞く「子宮内膜症が癌化」ってのは科学的な根拠等はあるの?
内膜症持ちで医者は「その可能性はない」って言うけど少し心配なので。
- 470 :病弱名無しさん:05/03/07 20:12:07 ID:AKw2kVoZ
- >>468
乙。しっかり治せよ〜。
インフルエンザの流行が遅れていると
ニュースで言ってたけど本当なのね。
- 471 :病弱名無しさん:05/03/07 20:26:36 ID:AKw2kVoZ
- >>469
あなたの聞きたい科学的な根拠というのが何を指すのかよくわからないが
内膜症のチョコレート嚢胞が卵巣癌化する事実はある。
日本子宮内膜症協会↓卵巣チョコレート嚢胞のがん化 参照
ttp://www.jemanet.org/07_box/box002.html#03
子宮内膜症取扱い規約―治療編・診療編/日本産科婦人科学会 (編集)
P81 Endometrial cys合併卵巣癌に対するガイドライン
- 472 :病弱名無しさん:05/03/07 21:51:06 ID:ZbjSAnfQ
- >>469
医学文献に腐るほどあるよ。
- 473 :450:05/03/08 00:08:58 ID:BFAKRo6K
- レスありがとうございました
手術は医者に勧められてなくてもうけた方がいいんですか?
高コレステロール症もあるので、それもこの病気の原因の一つかなと、とりあえず食事に気をつけて生活してるんですが・・・
- 474 :病弱名無しさん:05/03/08 00:57:51 ID:wcsykVTa
- >>471
サイト見てきたけど微妙だなぁ
安心感を得るためにはどれくらいの頻度で腫瘍マーカー調べるべきなんだろ?
- 475 :病弱名無しさん:05/03/08 01:27:47 ID:lJJmXH/y
- >>473
自分の人生設計を考えて決めよう。
>>474
マーカー値の検査もだけど、チョコ持ちなら遅くても30代のうちに
手術してチョコ摘出するのが一番の対策だろうね。
20代0.57% 30代1.29% 40代4.11% 50代21.9% 60代41.9% (チョコ卵巣癌併発率)
これ読むかぎり、放置しておけばおくほど癌化は激しくなるわけで…
チョコのサイズも大きくなればなるほど癌化が多くなると。
- 476 :474:05/03/08 14:36:59 ID:wcsykVTa
- >>475
それが、、、再発&手術しにくい箇所らしく手術に本気で乗り気になってくれる医者がまだみつかんないのと、急を要する状態になってはいない、、、
でもやはり癌化は怖いので、腫瘍マーカーの必要頻度を知りたいわけです。
ところで腫瘍マーカーに出ない癌(婦人科範囲)ってのは多いんでしょうか?
- 477 :病弱名無しさん:05/03/08 18:54:00 ID:sB9IQaPn
- 426さんへ
わたしは左に7センチ、右2センチのチョコあったけどCA125は29でしたよ〜。
去年4月に腹腔鏡手術しました。左卵巣と直腸が癒着してました。
ちなみに月経痛は鎮痛剤(フロベン)飲むとおさまってました。
あとの症状は、生理1〜3日目の排便痛ですね。
そして今、再発して苦しんでます・・・。
- 478 :病弱名無しさん:05/03/09 09:45:21 ID:Y5rWgExn
- 血液検査したのに腫瘍マーカーの数値を教えてもらえなかった。
次回は絶対聞くよ!
- 479 :病弱名無しさん:05/03/10 00:24:26 ID:i8/XQrcC
- >>476
必要頻度といってもねえ。なるときはなるもんだし、
結局は自分がどの間隔ですれば納得するかでしょ。
そこを考えて回数を決めればどう。
それと腫瘍マーカーは種類いっぱいあるから、
調べる範囲を医者と話し合ってみてはどうかと。
>>477
一年たたないうちに再発って早いね。
ピルは使用してなかったの?
>>478
血液検査の結果もらってないの?
言えばくれるはず。
- 480 :病弱名無しさん:05/03/10 02:56:38 ID:nRRawEHE
- 私もチョコが右2.5、左5でしたがCA125は20でした。
オーソMを1年服用したら右1.5、左4と少し小さくなりました。
20代後半・未婚なので今のとこ手術は考えていませんが、
475さんの言うとおりいずれ手術しないとヤバイのかしら・・・(-_-*)
チョコが出来てからすごく疲れやすくなりました。
例えば人ごみの中を歩いていると貧血系の疲れに襲われたり、
今までは夜中まで残業していても大丈夫だったのが、
夕方にはしんどくなってしまったり。
米国のサイトではチョコの症状の1つとしてfatigue(疲労)を
あげていますが、日本ではあまり重要視されていないのですか?
- 481 :病弱名無しさん:05/03/10 10:49:10 ID:d9vKaJ0D
- >>480
JEMAの2001年アンケートデータ基本の自覚症状にあるよ。
疲労感や倦怠感は40%はあったと思う。
- 482 :病弱名無しさん:05/03/10 14:04:28 ID:nRRawEHE
- >>481
レスありがとうございます。
早速JEMAのアンケートデータを見てみました。
疲労を感じてる方もけっこう多いですね。
ちょっと安心しました^^
一生付き合う病気なので色々調べてみようと思います。
- 483 :477:05/03/10 19:35:58 ID:vLOCDjeG
- >>479
レスありがとうです。
手術後すぐ妊娠したかったので6月に生理もどってからは何も治療してませんでした。
でも、生理痛が手術前と変わらなかったので(痛かったので)
「治ってないのかな?」とは思ってました。
7月に定期健診受けた時は異常なしでしたが、11月に、左に再発してるようだと言われました。(経膣超音波で)
すぐにこどもがほしいので治療もできず、かといって妊娠もしないので・・・
チョコは大きくなるばかりです><
ちなみに、結婚が決まってからチョコを発見したので、「このまま妊娠したら、これが赤ちゃんのじゃまになるかも。」と医師に言われ、手術を勧められました。
術前に3ヶ月間、偽閉経療法でおなかに注射して生理を止めました(チョコを小さくするため)。
右は小さくなってましたが、左はそのままでした。
- 484 :477:05/03/10 19:37:33 ID:vLOCDjeG
- sage忘れました。ごめんなさいです。
- 485 :病弱名無しさん:05/03/10 21:37:08 ID:UaEELrlz
- >>477
再発は辛いですね。
JEMAで聞いてみては?
- 486 :病弱名無しさん:05/03/10 22:03:53 ID:d9vKaJ0D
- >>482
一生じゃないからさ、閉経までだから。
>>477
再発はあたりまえだし、術後は妊娠したいなら内膜症はほっとくことになる。
チョコが再発してようがしてまいが、内膜症治療はできない。
相談してもどうにもならないと思うけどな。
- 487 :病弱名無しさん :05/03/11 00:14:18 ID:kxQQ5RGR
- 子宮内膜症で子宮頸がんの細胞診も異常がでてるけど、内膜症の治療目的で
ピルを服用してらっしゃるかたっていますか?
私はチョコもちで子宮頸がんの細胞診でクラス3aなんですが、出来れば
ピルの服用をしたいと思ってます。
子宮頸がんの疑いアリでピルの服用はダメでしょうか?
- 488 :病弱名無しさん:05/03/11 02:42:33 ID:Y9a8ktv5
- 先日婦人科に行ったところ、腺筋症の疑いがあると言われました。ただいま結果待ちなのですが不安で仕方ないので詳しくご存じの方教えてください。お願いしますm(__)m
- 489 :病弱名無しさん:05/03/11 11:35:40 ID:HUAbWTbN
- >>488
何を教えたらいのかわからんが・・・・・・・・
とりあえず落ち着かせるためにも、過去ログ読もう。
別に死にゃーしないって。
- 490 :病弱名無しさん:05/03/11 11:56:09 ID:McTZWR3Q
- JEMAのBBS、内膜症から来る不妊症に対して厳しい事を書かれてますね。
- 491 :病弱名無しさん:05/03/11 18:45:58 ID:CXr1gSpI
- 内膜症が確定診断されてる人で不妊治療して出産した人、いる?
私は個人サイトはあんま見ないから、いるのかもしれないけど、
私は遭遇したことないわ・・・
- 492 :病弱名無しさん:05/03/11 19:50:35 ID:WpBqR01G
- すいません、初めて産婦人科に行こうと思うんですが、
生理後に行った方がいいですか?
もう生理になるはずなんですが、
生理痛がいつもよりひどくて耐え切れなくなってきてます。
思い起こせば腰痛が三ヶ月ほど続いて変な感じで。
明日行こうと思うんですが、生理が来て終わった後の方がいいでしょうか。
- 493 :病弱名無しさん:05/03/11 20:35:06 ID:sNe07jvU
- >>491
ここ何年かで個人サイトの管理人さんが3人出産なさってますよ。
みんな確定診断出てる人だと思います。
でも、一般の投稿者では確かに記憶にあまりないかも。
>>492
生理中でもいつでもいいとお医者様はおっしゃいますが、
現実は違うみたいな気がします。
まだ来てないなら、明日はちょうどいいんじゃないですか?
- 494 :病名名無しさん:05/03/11 20:56:18 ID:iXpJt/EW
- >>492
一番痛いときに行ったほうが良いという意見もあって、自分は生理二日目に初めて婦人科に行ったよ。それが一ヶ月前。
痛みが治まってからだと行く気もそげちゃう。思い立ったが吉日という事もあるから、行ってみたら?頑張って!
- 495 :病弱名無しさん:05/03/11 21:18:16 ID:HBJ6SXF8
- 内膜症の方で性交痛が酷い方いらっしゃいますか?
挿入時、上下運動されると痛くて、痛くてつい痛いとか顔を歪ませてしまいます。
突かれると便が今にも出てきそうなのです。加えて彼が遅漏気味なので辛いです。
まずは治療ですが、今は経過観察でいいとのことで。。。
- 496 :病名名無しさん:05/03/11 21:50:18 ID:4W2DMTlu
- >495
自分は1ヶ月に一度くらいしか出来ないよ…OTZ
彼に申し訳ない
- 497 :495:05/03/11 22:05:13 ID:HBJ6SXF8
- >496
もうちょっと具体的に教えていただけますか?
私事ですが、遠距離なので月3回出来ればいい方です。
まだ付き合って半年弱ですが、彼と一緒になれたらいいと思っています。
生理痛が酷いのは彼に話していますが、内膜症のことは話していません。
機会見て話した方がいいのかな〜?
一番最初に彼とした時彼に下手でごめんねと言われてしまいました。涙
- 498 :492:05/03/11 22:29:12 ID:WpBqR01G
- >>493
>>494
ありがとうございます。
明日、診てもらいに行ってきます。
- 499 :病名名無しさん:05/03/11 22:59:21 ID:4W2DMTlu
- >497
話したら話したで、痛いのはこれからも続くのかと思う男心…
「気にしない」と口では言ってくれても、結構気にするもんだ
ずるいかもしれないけど結婚前には話さない方がいいかもしれない
下手すると相手の親から結婚反対される事だってありえないとも言えない。
- 500 :病弱名無しさん:05/03/11 22:59:24 ID:cnBxAjN1
- >>480
将来出産を希望するなら、
なるべく若いうちに良質の腹腔鏡手術を行っておくこと推奨。
あと、チョコがあるってことは腹膜に病変があるということを
忘れないようにしたほうがよいですよ。
>>483
残念だけど、手術前の偽閉経療法は役に立たない。
むしろ再発を促す要因になるということも考えられている模様。
あと、チョコの核出はしていないのかな?
卵管通っているの?あと排卵もあるのかな?
妊娠を希望するなら夫の精子も確認。
>>483の年齢が30代なら人工授精や体外受精も視野に入れるべし。
- 501 :病弱名無しさん:05/03/11 23:14:48 ID:cnBxAjN1
- >>488
もちつけ。テンプレと過去ログ読みなされ。
>>491
知人にいる。3人子持ちが一人と2人子持ちが三人。
今妊娠中が二人。
この人たちに共通しているのは、最初に妊娠した年齢がほぼ20代であること。
32歳で初出産したひとは20代後半に一度流産しているので
もとから妊娠できる体であったといえる。
20代のうちに手術していること。あと不妊治療はしていないこと。
逆に内膜症とわかって手術せずに不妊治療した人で
妊娠している人はいない。…というかむしろ悪化させてる人が多い。
- 502 :病弱名無しさん:05/03/11 23:26:28 ID:cnBxAjN1
- >>492
心配なら病院に電話してきいたらいいよ。
>>497
私も痛いですよ。
個人的には彼ときちんと話して痛くないようにするのがいいと思うよ。
してて痛いときには痛いと言わないと、相手にはわからないしね。
二人でいろいろ試してみたら痛くない体位もみつかってくると思う。
まあ、経過観察中なら内膜症と確定したわけではないし、
単に生理痛がきつくてセクースするとき痛いと言っておいたらどう。
- 503 :495:05/03/11 23:36:57 ID:HBJ6SXF8
- ありがとうございます☆
私だけ痛いのかなーって心配になったものですから。。。
今の彼は特に痛い感じがするのは、硬度もあるのかな〜。爆
診察の時もお通じの時痛くないですか?って聞かれたくらいだけど、それは大丈夫
なんですよね。
年齢も年齢なのでいつも結婚のご予定はと聞かれます。先生曰く、ピルで一時的に
生理を止めることは出来るけど、妊娠すれば長い人で約2年は生理止まるからと
妊娠をススメられますが、すぐに妊娠するとは限らないし・・・。
ガン検診を受けたらそれは大丈夫だったのでとりあえずホッとしてます。
- 504 :病弱名無しさん:05/03/12 03:45:36 ID:VamMrbZx
- ナサニールを半年以上使用してる人いますか?
私は7ヶ月目で先日歯が割れました…orz 痛いの何のって
さらに1本だけじゃないようで治療も悲惨です
カルシウム摂取も気をつけていたのにな
就寝中に噛みしめていたのが積み重なったようです
お心当たりのある方はお気をつけください
- 505 :病弱名無しさん:05/03/12 04:23:46 ID:8r7Ul5tF
- >>501
内膜症確定患者で、不妊治療してなくて、子持ち、
そんな知人が6人もいるんでつか?
内膜症の知り合いなんか1人もいない私にゃなんか羨ますぃ。
どっか内膜症でいい病院の患者グループ?
- 506 :病弱名無しさん:05/03/12 04:24:57 ID:OXGwKvau
- でも知り合いにいたって自分の症状がどうなるわけでも・・・
- 507 :病弱名無しさん:05/03/12 05:56:01 ID:detkUK/b
- >>504
6ヶ月以上使用したら駄目ですよ!!
医者は止めなかったんですか!?
骨量の測定は??
医薬品副作用被害救済制度にも電話することお勧めする!!
電話03−3506−9411(ダイヤルイン)
ttp://www.pmda.go.jp/help/index.html
>>505
今の仕事内容が妊婦さんや育児中のママさんたちと
お話する機会が多いということと、
私自身が内膜症持ちということを隠さないでいるので、
「実は私も〜」とか「姉妹が〜」とかおっしゃられて、
内膜症持ちの方とのご縁ができるようです。
>>506
そうですね。
ただまあ、内膜症持ちで妊娠するには『年齢が命!』
ということがはっきりとわかったのでスッキリした部分もあります。
- 508 :病弱名無しさん:05/03/12 06:42:52 ID:OCHClL6q
- >>501
>逆に内膜症とわかって手術せずに不妊治療した人で
>妊娠している人はいない。…というかむしろ悪化させてる人が多い。
ガーーン!!
今まさにその道を選ぼうとしています。
内膜症を経過観察しつつ、不妊治療しようと。
やっぱり先に手術した方がいいんですかね?!
- 509 :病弱名無しさん:05/03/12 12:23:48 ID:5ceeUODD
- 以前GNRHアゴニストのリュープリン(1・88)を投与済みした
>>381=>>383=>>384=>>396です。あれからもう一度かかりつけの
クリニックに言って、医師に副作用(骨量、うつ病)
不妊(卵巣機能低下)の心配について医師に疑問を
「あなたを守る子宮内膜症の本」とJEMAのHPのコピープリントを
持参の上、訪ねてみました。
医師からの説明では、リュープリンについて
・骨量低下は、1クール内であるならさほど心配するほどではない
・うつについても、脳からの指令を止めているだけで、卵巣事態の
機能に直接働きかける作用なく、それも問題ない。(結局子宮内膜症自体が
卵巣機能を起こしているだけで、この薬品で不妊になる副作用はない)
・当院では最初から副作用の少ないスプレキュア点鼻薬やリュープリンについて
も日本人の体質にあう様、最初から少ない量(1.88)で処方するように
している(最初から強い量は勧めていない)ちなみに私自身は花粉アレルギー
持ちなのでスプレキュア点鼻薬は向かないとのこと。(耳鼻科で内膜症にも
効能があるらしいオノン拮抗薬を処方して使用中)
・うつについても、この本(あなたを守る子宮内膜症の本)でかかれる
ほど後遺症残ることは滅多にないのでこれも心配ない
・1回目の注射投与後の不正出血はリュープリンの効果が少なかった
為なので引き続き4回〜6回の使用をされたほうがいい
(実際に、副作用が心配なら4回まで、効能を期待するなら6回までの
2通りの回数に分けている)
との説明を詳しくしてもらいました。最近ではダナゾール療法は少なくなり
学会で評価の高いリュープリン治療が主流になりつつあるらしいです。
これらの説明をうけて自分の中で疑問や不安がとけたのでとりあえず
4回まで治療を続けてみようと気持ちが固まったので2回めを受けてきました。
- 510 :509:05/03/12 12:53:51 ID:5ceeUODD
- ちなみに自分も性交痛ありました。いまは多少少なくなった様な
気が・・(回数は増えてはいないけど)生理がない分、性交時の
痛みへの恐怖はやわらいできたかな、と思っています(気持ちの問題)
本当は偽閉経治療後に、腹腔鏡手術する方がいいとは思いますが、
私自身がまだ良質の医師を探し当てていない事と、手術での
他の臓器の負担や他の癒着、再発の可能性が多少ともあるのであれば、
妊娠・出産未経験前に手術するよりも、時間稼ぎで偽閉経治療後
うまく子供をさずかってから出産後治療したほうが、体への負担は
少ないと思うので今は経過をみようとおもっています。
(この間に腹腔鏡協会の良質医師リストの松・竹レベル医師の
情報がぜひ!欲しい・・・・)
- 511 :病弱名無しさん:05/03/12 13:26:42 ID:8r7Ul5tF
- >>507
お仕事でですか。
私も実生活で内膜症の知りあい欲しいよ。
>>509
お医者さんて凄いよね、言いたい放題言っても信じてくれる患者がいるんだから。
杉本修が書いた「子宮内膜症、子宮腺筋症」の薬物治療を読んでみればいい。
いやこれは高いから、学会が出した「子宮内膜症取扱い規約第2部」のほうが安いよ。
骨量減少とかいろいろ問題だと書いてあるから。
JEMAはこういう本より先に私らに教えてくれただけのこと。
妊娠したいのにGnRHa使ってるんだったら、規約を読んだら卒倒するかもしれないけど。
腹腔鏡協会なんてないけど、日本産科婦人科内視鏡学会に松・竹リストがあるよ。
- 512 :病弱名無しさん:05/03/12 14:16:35 ID:O0q2bg7B
- >>511
認定医リストは松、竹クラスだったのね。
良かった。後は何軒か回って自分との相性を確めたらいいんだ。
昨年五月末の生理開始日に下腹部激痛と急激な嘔吐症状が出て
出先で倒れました。依然かかったことのある産婦人科の開業医が近かったので
歩いて行ってエコーで診てもらったところ、「右の卵巣が腫れてる、
膀胱炎も起こしてるから雑菌が入り込んだんだろう。抗生物質飲んで生理終わったらまたおいで」
といわれ、一週間後にまた通院し内診してもらったら腫れは引いていることがわかりました。
「気になるんだったらまた来たらいい」といわれ、診察終了。
- 513 :病弱名無しさん:05/03/12 14:26:20 ID:O0q2bg7B
- 512です。続きです。
十月末、今度は生理の終わりかけにまた同じような症状が出て、
今度は救急車で総合病院の産婦人科へ運んでもらいました。
そこでもまたエコーで診て貰ったら「右の卵巣が腫れてる」といわれ
痛み止めの注射を打ってもらい、ロキソニンを一週間分処方してもらって
家に帰りました。
一週間後にまた通院してエコーで見てもらうと右の卵巣は相変わらず腫れていて、
CA125は90台でしたが鎮痛剤で収まる状態なので
しばらく様子を見てみようということになりました。
9日にまた通院したら、CA125は基準値内の21、エコーで見てもらうと
右の卵巣が5センチ程度、子宮も大きくなっていて癒着しているかも?といわれ
来週MRIを受けることになりました。
- 514 :病弱名無しさん:05/03/12 14:35:02 ID:O0q2bg7B
- 今のお医者様を信用してないわけではないのですが、検査結果がそろったら
セカンドオピニオンを求めようと思っています。
大阪医科大学か京都府立医科大学の付属病院が比較的近いので
行ってみようと思うのですが、こちらに通院されている方や手術を受けた方が
いらっしゃいましたら、どのような感じか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。長々と失礼しました。
- 515 :509:05/03/12 15:45:28 ID:5ceeUODD
- >>511
医学に無知な自分としてはとりあえず今の段階では
かかりつけの医師に相談するしかないので、「1クール内であれば
それほど心配することはない」と言っていたのを信用するしか
ないのですが・・・下さった情報を読んでみようとおもいます。
ちなみにその医師いわく「このような本を鵜呑みにしてもねぇ」とのこと。
どっちを信用すればいいのか・・・
- 516 :509:05/03/12 16:03:28 ID:5ceeUODD
- 婦人科(不妊)の医師であれば紹介していただいた専門誌の内容(規約)も
当然、熟知の上で、GnRHaを勧めたとおもうのですが・・・
GnRHa治療が将来の妊娠にさしつかえがあるのであれば今の治療方針を
疑わなければいけないのでしょうが、安易にそれを隠している
(経営上の方針で投薬をすすめる等)とは思わないのですが。
- 517 :病弱名無しさん:05/03/12 16:20:46 ID:2lr2NaNa
- どっちかわからないんじゃ丸め込まれるわな・・・・・
数で考えなよ。
一人の医師が資料も出さずにした説明か、
千人くらいが回答したデータや医学文献を元に書かれた本か。
取り扱い規約買った人は結構いるみたいだね。
自分はこれ読んで脱力した口ですよ(?_?)
JEMAはまだ甘かった!規約はもっと厳しいじゃん!
ダメ医者に時間を浪費させられた(`ε´)
- 518 :509:05/03/12 16:40:07 ID:5ceeUODD
- >>517
すごいですね。自分自身はまだ病理がわかって
間もないので、調べ始めて情報も疎い&浅いのでとても為になります。
でも生理痛がひどくなって初めて婦人科の医師にかかった、という人
(自分自身も含めて)はそれを知らず、買わずして先に
治療にかかっていそうですね。新設したばかりのクリニックだし
駄目医師かどうかわからないけど、517さんの言うとおり読んでみます
- 519 :病弱名無しさん:05/03/12 22:58:24 ID:Ty3Z5u1K
- スレ違いですみません。
基礎体温計はどこで売っていますか?
薬局に行ったら普通の体温計しか置いてありませんでした。(2軒くらいしか見てない)
グラフになるものとかがいいのかな?
元々内膜症でこの所生理が早くて基礎体温付けてからまた来て下さいと
先生に言われたもので・・・。
宜しくお願いします!
- 520 :病弱名無しさん:05/03/12 23:14:07 ID:OXGwKvau
- ふう・・・
- 521 :病弱名無しさん:05/03/13 00:17:35 ID:ac8ayv6E
- >>519
大手ドラッグスーパーとかおいてない?
- 522 :病弱名無しさん:05/03/13 00:23:09 ID:pVIGL7re
- >>519
婦人体温計はドラッグストアなどにあると思いますよ。
グラフは100均で売ってたのを使ってました。
そういえば自分も性交痛があって(性交痛、生理痛、排便痛があったので内膜症発見)
術後は痛くないなと思ってたけど、単に痛い体位をしてないだけかも。
彼には痛い体位を伝えてあったので。
今度挑戦してみます。
- 523 :病弱名無しさん:05/03/13 09:12:06 ID:6u8WVMjy
- >>519
>婦人体温計
大きい電器屋の方がドラッグストアよりも品揃え豊富かも。
脱毛器とか女性用の電気製品と同じ売り場で売ってる事が多いよ。
- 524 :病弱名無しさん:05/03/13 19:56:47 ID:V51wEPaw
- >>508
年齢が20代前半なら模索する時間もあるのではないでしょうか。
ただ、不妊治療が内膜症を進行させることが多いのも事実です。
>>509-510>>515-516>>518
残念な現実だけど、婦人科の医者だからといって、
現在の先端情報や規約類を熟知しているわけではありません。
GnRHaの副作用すら読まないで患者に使っている医者もいます。
自分が学生だったころの医薬知識で十年一日のごとく治療している医者もいます。
むしろ、規約類を知っていても料金の高くなるGnRHaを選ぶ医者もいるのです。
なぜなら規約には強制力がないから。
あとJEMAの本の内容は産婦人科学会の出している内膜症治療規約とほぼ同じ。
それと医者にとっては結局『他人の体』だということを忘れないようにしたほうがいいよ。
あなたが妊娠しなくても医者には痛くも痒くもない。
とくに不妊専門クリニックは儲かることで開業をする医者が増えているのが現状。
産まれなくても「残念でしたね」ですむし、訴訟リスクも無い。
- 525 :519:05/03/13 20:14:34 ID:MRdjtcBR
- ありがとうございました。早速行ってみます!
手術すると性交痛はなくなるのかな〜?
個人差あるかと思いますが、痛くない体位とかありますか?って彼と色々試して
みればいいんだろうけど、とにかく痛くて。涙
生理痛は市販の薬で効いてるからいいんですが・・・。
私は数ヶ月に一度診察してますが、手術の話しは全く出ません。
筋腫はあるわ、卵巣は腫れ気味だわで最悪です・・・。
- 526 :病弱名無しさん:05/03/13 20:20:21 ID:V51wEPaw
- >>511
妊婦やママさんの知り合いが多いのは仕事がらなだけで、
それ以外の内膜症の知人は、仕事以外の私生活の付き合いで知り合いましたよ。
自分から内膜症持ちだと開示したら知り合える確率が多くなると思いますが。
>>514
今の主治医と系列の違う病院へ行きましょう。
病院の感じについては、サードまでとって
自分の目で確かめてみてはいかがでしょうか。
- 527 :病弱名無しさん:05/03/13 20:24:44 ID:V51wEPaw
- >>518
蛇足だけど、JEMAの初心者用掲示板を読んでみてはいかがでしょうか。
- 528 :病弱名無しさん:05/03/13 22:31:38 ID:V51wEPaw
- >>509 どうしようかと思ったけど、やはり突っ込ませて…。
>>骨量低下は、1クール内であるならさほど心配するほどではない
投与前に>>509の骨量を計測していないのになぜ低下の程度がわかるのでしょうか?
>>うつについても、脳からの指令を止めているだけで、
>>卵巣事態の機能に直接働きかける作用なく、それも問題ない。
>>(結局子宮内膜症自体が卵巣機能を起こしているだけで、この薬品で不妊になる副作用はない)
文章の意味がわかりません。
子宮内膜症自体が卵巣機能を起こしているとはどういう意味でしょうか?
>>当院では最初から副作用の少ないスプレキュア点鼻薬やリュープリンについても
>>日本人の体質にあう様、最初から少ない量(1.88)で処方するようにしている
>>(最初から強い量は勧めていない)
そんなことは当たり前のことです。 患者のことを考えているなら1.88でアドバックもするのでは?
それ以前に内膜症と確定していない患者にリュープリンを投与すること自体がおかしいです。
しかも手術前の投与にエビデンスはありません。
もし>>509が内膜症でなかったら、無駄な時間と無駄な治療費と無駄な副作用を
受けるだけになるのですよ。
>>ちなみに私自身は花粉アレルギー持ちなのでスプレキュア点鼻薬は向かないとのこと。
>>(耳鼻科で内膜症にも 効能があるらしいオノン拮抗薬を処方して使用中)
まあこれは妥当かと。
- 529 :病弱名無しさん:05/03/13 22:32:36 ID:V51wEPaw
- >>509
>>うつについても、この本(あなたを守る子宮内膜症の本)でかかれるほど
>>後遺症残ることは滅多にないのでこれも心配ない
滅多にないということは小数でも有るということですよね。
そういう滅多にない後遺症が出るかどうかは注射後にならないとわからないわけですが。
仮に後遺症が出ないとしても、副作用を上回る利益が>>509にあるのでしょうか?
>>1回目の注射投与後の不正出血はリュープリンの効果が少なかった為なので
>>引き続き4回〜6回の使用をされたほうがいい
>>(実際に、副作用が心配なら4回まで、効能を期待するなら6回までの2通りの回数に分けている)
効果が少なかったって…。その不正出血はフレアアップでは?
それとリュープリンの効能って、その医者は何を指しているのですか?
疼痛がとれること?治ったような気になること?いったい何を指しているのでしょうか???
6回使用しないと効能が得られないのではなく、最長で6回まで使用できるというだけ。
4回でも十分です。
↓
リュープリンの添付文書より
「エストロゲン低下作用に基づく骨塩量の低下がみられることがあるので、
6ヵ月を超える投与は原則として行わないこと(6ヵ月を超える投与の安全性は確立していない)」
>>最近ではダナゾール療法は少なくなり
>>学会で評価の高いリュープリン治療が主流になりつつあるらしいです。
リュープリンの評価が高いのは日本の薬品会社と薬品会社寄りの医者の間ででしょう。
- 530 :病弱名無しさん:05/03/13 22:49:34 ID:V51wEPaw
-
>>509さん、あなたの一番の問題点は、
「内膜症と確定していないのにリュープリン投与をしている」ことなんですよ。
産婦人科学会の内膜症規約も、内膜症と確定している患者についての規約なんです。
あとね、>>509さんが本当に内膜症患者だったとして、
リュープリン投与後に手術しないで妊娠にチャレンジするとなると、
投与前より内膜症が悪化することがあるということを覚悟しないといけない。
できることなら、今からでもセカンドオピニオンをとって
>>509さんが内膜症かどうか検査してみてはいかがでしょうか。
- 531 :病弱名無しさん:05/03/13 23:39:12 ID:V9i4Q166
- >>509
おばさんたちが結構言ってるついでに、私も言うわw
>・1回目の注射投与後の不正出血はリュープリンの効果が少なかった
>為なので引き続き4回〜6回の使用をされたほうがいい
>(実際に、副作用が心配なら4回まで、効能を期待するなら6回までの
>2通りの回数に分けている)
>最近ではダナゾール療法は少なくなり
>学会で評価の高いリュープリン治療が主流になりつつあるらしいです。
>新設したばかりのクリニックだし
この開業医は、超梅か、賢い営業派かの、どっちかですよ。
どっちか考える重要な情報が、クリニックを新設したばかり、ということ。
何億もの借金を抱えているわけで、診療中でも今日の売り上げが頭にグルグル回ってるかも。
1本目の不正出血はフレアーアップといってよく起こることで薬の特性に過ぎません。
超梅の貧弱な知識だからそう説明してるのか、6本させたほうが利潤があがるからそう説明することにしてるのか?
ダナゾールとリュープリンの説明なんか10年前の情報ですしね。
409はここに書いてみなさんに教えてもらえたから、傷は浅く済むからいいね。
私なんか90年代にどれほど医者のカモになってしもうたか・・・
時間とお金と健康と妊娠の可能性がなくなったよ・・・
- 532 :病弱名無しさん:05/03/14 00:42:16 ID:5l42IG6T
- おへその右下辺りを押すと痛いのですが、内膜症や筋腫は押したりすると痛いものなんでしょうか?
それと処女だと診てもらえないと聞いたのですが本当ですか?
- 533 :病弱名無しさん:05/03/14 00:51:16 ID:0qwGkVft
- >>532
痛い場合もありますし、痛くない場合もあります。
診察をうけないと分かりません。
学生さんですか?
どこで処女だと受診できないというデマを聞いたのですか?
女性なら婦人科の受診は誰でもできます。
- 534 :409:05/03/14 01:07:34 ID:US4gQFrU
- 409です。皆さん本当に情報ありがとうございます。
一応今の医師からは「確定診断のため腹腔鏡手術がありますが・・」という
説明が1本目投与前になされましたが、自分が腹腔鏡手術に未だ
抵抗があった為、臨床診断で「内膜症のおそれがある」との時点で医師からの
「この薬は内膜症と性交痛」にも効果がありますよ、との説明で
リュープリン投与を決めてしまいました。あとその医師から渡されたプリント
で「当院では内膜症治療にGnRHaアゴニスト療法(6回)を行っております」
と書いてあったので確定診断での腹腔鏡手術の説明をした上でその治療方針
のようです・・・・。
>>528
すみません。間違いでした。以前ここのレス>>389にて
「リュープリンは卵巣機能の低下」が副作用であると知り
医師に確認したところ、「脳からの指令を止めるだけであって
リュープリン事体が直接卵巣の機能に働きかけることがないので
不妊になるということではない。結局は内膜症そのものが卵巣機能の
低下を及ぼす原因。」という説明でした。
骨量低下(骨量検査)のことも聞いてみたのですが、
その医師の判断では1クール内であれば、さほどの骨量低下は
ないので心配ないですよ、という時点で骨量検査もなかったです。
ちなみに1・88でも副作用を抑えるアドバックを追加させる説明はありました。
- 535 :409続き:05/03/14 01:08:14 ID:US4gQFrU
- >>529・531
私自身も「フレアーアップ」(不正出血で内膜症を悪化させる時期)なのか?
と不信に思い医師にたずねたのですが医師からの説明は
「1回目のリュープリンでは効き目が弱かった=生理をおさえられなかった」
という説明でした。
>>531
指摘の通り今のかかりつけの新設クリニックは経営利潤も関わって
いそうなので、セカンドをとろうとおもいますが、別の
病院でもアゴニスト治療ではないのか?という不安もあります。
今の医師にMRIをとりたい旨を伝えたら「結局他の(セカンド先)病院で
MRIをとってもいいが、高額なので医療費もやはりそれだけかかります。
(すでに撮った当院の)膣内エコーでMRIと同等の診断もできるのでとりあえず
2本目投与といっしょにCA値をとってみましょう、とのことで今結果まちです。
- 536 :409続き:05/03/14 01:18:46 ID:US4gQFrU
- 今かなり不安です。やはり1本目で止めておけばよかったかな・・と
(それでも不安を医師にぶつけて、それほど心配がないとの説明をうけて
不安がなくなり2本目投与を決めたのですが、また心配になりました)
やはりリュープリンは良くないのですね。
>>530
>>リュープリン投与後に手術しないで妊娠にチャレンジするとなると、
投与前より内膜症が悪化することがあるということを覚悟しないといけない。
内膜症を治療するはずが、悪化させる事もあるのですか?もし
具体的に悪化するとしたらどのようになってしまうのでしょうか・・
(だとしたら今のクリニックの治療方針も???。 )
また2本目の投与で途中で中止しても大丈夫でしょうか・・?とはいっても
リュープリン自体が良くないであれば、2回目で中止すべきですよね。
とりあえず今週に別のセカンドをとってみようとおもいます。
- 537 :病弱名無しさん:05/03/14 01:36:14 ID:D/K6LwRz
- 子宮内膜症を詳しく教えて下さい。生理痛がひどくて産婦人科へ行ったら、子宮内膜症かもしれないと言われ生理が終わったら検査にくるようにと言われました。どうゆう病気が全くわからないので恐くてたまりません。
- 538 :病弱名無しさん:05/03/14 01:51:43 ID:9jp9HC02
- 私(25才・未婚)は、20才の時に内膜症になりました。
ダナゾールで治療して治った…ハズなのに、今もたまにあの稲妻の様な痛みが腹部から肛門にかけて走るんだよなぁ…。
やっぱ再発してるんだろうか…orz
とゆーか病院行った方が良いんだろうけど、お金が…・゚・(ノд`)・゚・
- 539 :病弱名無しさん:05/03/14 01:58:48 ID:US4gQFrU
- >>537
私自身もまだ勉強中の身できちんとした情報を正確に伝えられませんが
ttp://www.jemanet.org/
のHPが参考になりますよ。
おそらく次回、臨床診断(エコー画像撮影、やCA値をみる血液採取)を
次回行われると思います。
その後、確定診断の為、「腹腔鏡手術」をするべきらしいです
が、腹腔鏡に優れている医師を選別しなければなりません。
(皆さんからいただいた情報ですが)
確定診断(腹腔鏡手術)せずに臨床診断の後、医師から
アゴニスト治療(点鼻、注射)を勧められても、一旦は「検討します」
と断って低容量ピルなど他の治療を検討したほうがよさそうです。
リュープリン注射などは慎重に・・・
- 540 :病弱名無しさん:05/03/14 02:02:35 ID:US4gQFrU
- やはりセカンド、サードオピニオンは大事ですね。
いろんな病院にお互いに行ってみましょう・・
- 541 :病弱名無しさん:05/03/14 02:15:36 ID:0qwGkVft
- >>537
このスレのテンプレ>>1-5を熟読しましょう。
- 542 :病弱名無しさん:05/03/14 02:26:35 ID:D/K6LwRz
- 539さん、ありがとうございます。まだ19歳なのに…とゆうのもありますが、勉強してガンガリまつ。
- 543 :病弱名無しさん:05/03/14 02:34:01 ID:0qwGkVft
- >>542
10代ならまず低用量ピルでしょうね。
アゴニスト治療を10代の女性にすすめる医者は論外ですので気をつけましょう。
- 544 :病弱名無しさん:05/03/14 03:27:47 ID:0qwGkVft
- >>534-536=>>509 営業上手な病院ですね。突っ込みがいありすぎです。
「この薬は内膜症と性交痛にも効果がありますよ」
↑
これって内膜症の何に効くのか、何も答えていませんよね。
リュープリンで内膜症は治りません。しかも投与が終われば即再発。
「脳からの指令を止めるだけであって リュープリン事体が
直接卵巣の機能に働きかけることがないので 不妊になるということではない。」
えーと、リュープリンは擬似閉経状態にする薬ですよ。
閉経っていうのはね、卵巣機能低下でおこるんですよ。
「結局は内膜症そのものが卵巣機能の低下を及ぼす原因。」
こんな珍説初めて聞きました。
むしろ卵巣機能が活発、つまり排卵をきちんとしているからこそ内膜症になるんですが。
癒着をおこしていたり、卵巣にチョコができていれば
卵巣機能の低下になるでしょうけれど、癒着やチョコを治すには手術です。
リュープリンで癒着やチョコは治りません。
- 545 :病弱名無しさん:05/03/14 03:28:45 ID:0qwGkVft
- >>534-536=>>509
「1回目のリュープリンでは効き目が弱かった=生理をおさえられなかった」
もしかしてリュープリンの初回投与を月経周期1〜5日目に行っていないんですか?
フレアーアップがおこるのはリュープリンの添付文書にも
重要な基本的注意で記載されています。
もし、>>509の不正出血が初回投与から3週間後以降におこったというなら
生理をおさえられなかったと言えるかもしれませんが。
「膣内エコーでMRIと同等の診断もできるので」
( ゚Д゚)ポカーン コレハ ワラウバショデスカ?
そんなに言うなら、膣内エコーの画像をプリントしてもらって
セカンドオピニオンをとりましょう。
MRIの撮影代より、リュープリンの代金の方が高いというのは突っ込んでいいんですよね?
- 546 :病弱名無しさん:05/03/14 03:33:23 ID:0qwGkVft
- >>536=>>509
えーと、今更ですが、JEMAの本もホームページも
このスレのテンプレも過去ログも>>509さんは読んでいますよね?
だったらなぜ気づかないのですか?
リュープリン(GnRHアゴニスト類)で内膜症は治らない。
内膜症を治す薬はどこにも無い。
これが事実なんです。リュープリンで内膜症が治るなら皆注射してますよ。
リュープリン(GnRHアゴニスト類)の投与というのは、低用量ピルと同じく
排卵を止めて、内膜症の進行を止めている程度にしかすぎないのです。
だから手術前か手術後のリュープリン(GnRHアゴニスト類)投与になるのです。
(ちなみに手術前投与についてのエビデンスはありません。)
そしてまだ妊娠を希望しないのであれば手術後は低用量ピルの服用で再発をおさえます。
妊娠を希望しているのであれば手術後半年は妊娠ゴールデン期間ですので頑張ってもらう。
リュープリン投与後何もしなければ内膜症は再発します。
だって一時的に止めていただけだから。
再発した状態をほうっておけば悪化していきます。それだけのことです。
- 547 :病弱名無しさん:05/03/14 04:11:57 ID:aNDfi/G5
- 左に6pのチョコ持ちです。最初の病院とセカンドの病院では、いずれ手術、とりあえずリュープリンかナサニールで様子見と言われ、納得がいかなかった(自分でも調べた結果、必要な説明が無かった)のでサードをとって、いい先生に会えたと思っています。
今は低用量ピルを処方してもらっています。始めたばかりなので効果はまだわかりませんが(^^ゞいずれ手術するのは覚悟しています。
セカンド、場合によってはサード・オピニオンをとる事をおすすめします。
- 548 :病弱名無しさん:05/03/14 04:26:31 ID:0qwGkVft
- >>508
内膜症を持っていて妊娠を希望している場合、
まず、内膜症以外の不妊要素がないかどうか確認する。
(男性の精子・女性の卵管が通っているか、排卵しているかどうかなど)
内膜症以外の不妊要素が無い場合、
20代前半の女性で、軽度の内膜症(1期・2期チョコ無し)の場合、
経過観察をしながら自然妊娠にトライ。
(常時精子がいる状態にするため、週2回以上のセックス推奨。)
自然妊娠しない場合は内膜症手術の後、自然妊娠にトライ。
それでも妊娠しない場合は通常の不妊治療コースへ。
20代前半の女性で、重度の内膜症(3期・4期チョコ有り)の場合、
内膜症手術の後、自然妊娠にトライ。
それでも妊娠しない場合は通常の不妊治療コースへ。
20代後半の女性なら、手術後に自然妊娠トライ推奨。
それでも妊娠しない場合は通常の不妊治療コースへ。
30代以上の女性は、手術後自然妊娠トライをしてもよいが、
年齢による妊孕率の低下から、人工授精、もしくは体外受精推奨。
- 549 :病弱名無しさん:05/03/14 04:39:02 ID:US4gQFrU
- 0qwGkVft様
細かい情報、本当にありがとうございます。
医師の言う事はそのまま丸ごと受け取らないほうがいいと気付きました・・
>>545
最初のリュープリン投与は生理開始から6日目でした(遅かったですね)
不正出血は投与後1週間後5日間において生理日とほぼ同量の出血でしたから
やっぱりフレアーアップですよね・・・・だとしても既に投与してしまった
ので2回目以降は受けない方向として自然に生理開始
(早くて2ヶ月〜4ヶ月先ですよね)を待って治療計画で先延ばしにしていた
子作り計画を先に・・・でもその妊娠に今までの2回の投与の影響がないか
どうかがとても不安ですが・・
やはり他の総合病院でのMRI検査は必要ですね。
その価格がいくらかも医師からの説明でなかったし・・・
(いくらぐらいでしょうか?)
やはり経営利益を考えている医師みたいですね・・
セカンド行ったらまた報告します!ありがとうございます。
- 550 :病弱名無しさん:05/03/14 08:53:12 ID:XlXBoLXA
- チョト不安なので聞いてください。
年末に、チョコで卵巣破裂し開腹、片方の卵巣を摘出しました。
退院後から今に至るまで、性交痛(とオナ痛?)があります。
手術前はほとんどそんなのありませんでした。
担当医に「たまに痛いのですが。」と聞くと
「なにしろ術後だから。だんだん良くなるから気にするな」との事でした。
普通何ヶ月くらいで痛みは無くなるものなのでしょうか?
また(以前はタンポン使用だったのであまり自覚がなく、手術前と比較できないのですが)
レバー状の大きな塊がたくさん出る事に気づきました。
多いときは「多い日長時間昼用」ナプキンが一時間たらずで一杯になります。
これって普通なのでしょうか?
先日病院に行って「異常ないから大丈夫」と言われたばかりなのに
また行ったほうがいいかなあ。と悩んでいます。
- 551 :病弱名無しさん:05/03/14 08:58:28 ID:+z//rgOX
- 年末に開腹して、もう性交痛・・・
煽りでなくすごいね
- 552 :病弱名無しさん:05/03/14 12:34:49 ID:rGN5Js6f
- 509って変じゃない?
534から535はID変わってないのに1分足らずでsageからageに変化してる!
どうやってID変えずに突然ageれるわけ?
E-mail欄に自分が書いたsageを自分で消去しないとageにはならんよね?
こういうスレじゃsageが常識なのに。
それに、あまーーーーりにも投稿がしつこいし。
- 553 :病弱名無しさん:05/03/14 21:04:20 ID:yEsU/o95
- 私のブラウザでは534-536は
どれもage(というかメル欄無記入)のように見える。
- 554 :病弱名無しさん:05/03/14 21:05:56 ID:+z//rgOX
- >>552は典型的内膜症気質
- 555 :病弱名無しさん:05/03/14 22:23:05 ID:MlYNU0AQ
- >>553
ノシ 同じく
- 556 :病弱名無しさん:05/03/14 23:23:09 ID:95fO4LAK
- どなたかレスをお願いします。
右足付け根と右下腹部とたまに左下腹部がチクチク痛みます。
足の付け根は筋肉痛のような重たさ・腫れ痺れ無し・足を開いても痛くはない。
右下腹部は骨盤の下辺りで足の付け根に近い場所で
ほんとたまにだけ左下腹部も一瞬痛みます。
腰痛や肛門痛は無し。
今、排卵前後期なので排卵痛を疑っています。
今まで生理痛とは無縁でしたが、前回の生理から生理痛が…
痛いよりも怠い鈍痛で、生理痛も二日目だけでした。
排卵痛も初めてです。
昨年からダイエットをして体質が少し変わりましたが、生理の日数や量には変化ありません。
色々調べて、子宮内膜症かもしれない不安があるのですが、
まず病院に行くのは排卵日後にし、今は市販の鎮痛剤を使用してみて
排卵日が終わるのを待った方がよいでしょうか?
(鎮痛剤が効く程度なら排卵痛と見たので)
ちなみに排卵日三日目、痛み出して二日目です。
若干便も緩かったです。
よろしくお願いします。
- 557 :病弱名無しさん:05/03/14 23:24:26 ID:+z//rgOX
- >>556 待つべきです
- 558 :病弱名無しさん:05/03/14 23:25:15 ID:+z//rgOX
- >>556 一日も早く行きましょう。
- 559 :556:05/03/14 23:32:52 ID:95fO4LAK
- >>557と>>558のどちらを受けとめればよいのでしょうか?
ちなみに書き足すと、排尿痛排便通はなく、押しても痛くはありません。
田舎なので、排卵期に病院に行っても排卵痛と薬だけで済まされそうで…
- 560 :病弱名無しさん:05/03/14 23:35:15 ID:+z//rgOX
- ああ洒落通じないよやっぱりここの人
- 561 :病弱名無しさん:05/03/14 23:37:05 ID:95fO4LAK
- >>560
からかうのやめてください。
- 562 :病弱名無しさん:05/03/14 23:37:50 ID:+z//rgOX
- そんなだから・・・内膜症だよ確実に
- 563 :病弱名無しさん:05/03/14 23:40:20 ID:95fO4LAK
- あなたの話は聞きません。
- 564 :病弱名無しさん:05/03/14 23:41:26 ID:+z//rgOX
- ほれまた小学校学級委員なれなかったちゃんだよ〜!
結局>>557か>>558のどっちかなわけだけどお?
- 565 :病弱名無しさん:05/03/14 23:42:56 ID:AZfq3BWD
- >>556は婦人科へ
>>564は精神科へ
すぐどうぞ。
- 566 :病弱名無しさん:05/03/14 23:44:33 ID:+z//rgOX
- ほら鋼鉄の処女ちゃん、「すぐ」って言ってるよ「すぐ」って。
- 567 :556:05/03/14 23:48:00 ID:95fO4LAK
- >>565
すぐの方がいいですか?
市販の薬で痛みが引けば、子宮内膜症の疑いはあまりないと
とある婦人科のHPに書いてありました。
実際どうなんでしょうか?
- 568 :病弱名無しさん:05/03/14 23:48:58 ID:+z//rgOX
- いつまでどこまで続くかな〜?
久々笑えるカモ
- 569 :病弱名無しさん:05/03/14 23:50:38 ID:AZfq3BWD
- >>567
何?行かなくても平気よ〜って言って欲しいだけだったの?
そんな無責任なこと言えないって。
痛みが引いたら行く気も失せるでしょ。健康診断のつもりで行ったら?
- 570 :病名名無しさん:05/03/14 23:50:55 ID:Tbrc3Xsm
- >>556
なんだか、ずいぶん自分の身体に神経質な気がするのは自分だけ?
生理痛がいままで無かったのが幸せだと思うのはヒガミかね。
ここに来る病気を持ってる人達は、初潮のときから酷い生理痛と戦ってる人ばかりだと思ってたよ。排卵痛もあって自然だよ。
あなたの年齢も分からなければ、確定もしてない病気で相談に乗れない。
気になるなら病院行ったら?としか言えないが…
- 571 :病弱名無しさん:05/03/14 23:52:14 ID:+z//rgOX
- >初潮のときから酷い生理痛と戦ってる人ばかりだと思ってたよ
それは間違い
- 572 :病名名無しさん:05/03/14 23:54:22 ID:Tbrc3Xsm
- ・・・Orz 知ったかぶりスマソ
- 573 :病弱名無しさん:05/03/14 23:57:26 ID:95fO4LAK
- >>570
ひがみなんかではありません。
真剣に悩んでる方には失礼な表現になってしまった事を謝ります。
失礼致しました。
年令は26になったばかりです。
確かに言われる通り確定はしてないのですが、
不安な気持ちは皆さんと同じです。
純粋に質問なのですが、皆さんは病気が発覚したときは動けないような痛みでしたか?
個人差はあると思いますが、私程度の症状では大げさでしょうか?
- 574 :病弱名無しさん:05/03/14 23:59:38 ID:+z//rgOX
- しぶといなあ。
他人の言わんとすること感じ取れないわ過去レスは読まないわ・・・
- 575 :病弱名無しさん:05/03/15 00:00:09 ID:Tbrc3Xsm
- >573
…大げさだと思う・・・本音でごめん
普通のハライタ程度ならただの生理痛
自分は腹の中コブシを突っ込まれて子宮握りつぶされたかのような痛みが走ったよ
- 576 :573:05/03/15 00:07:05 ID:BCAVnDg4
- >>575
そうですか…ありがとうございます。
自分なりに調べて痛みがあることは判ったのですが
文字だけの情報なので、自己解釈していました。
私程度の痛みなら、蚊に刺された程度って事もわかりました。
薬を飲んだら〜と前に書き込みましたが、
病院に行くか行かないかのレスが欲しかったのではなく
薬を飲んでよいのか、病院に行くなら排卵後がよいのか知りたくて。
解りにくい文ですみませんでした。
- 577 :病弱名無しさん:05/03/15 00:12:17 ID:PVZ/L7No
- >>573
- 578 :病弱名無しさん:05/03/15 00:12:30 ID:4wx6cGR7
- 子宮内膜症になった事がない人がいうならともかく
自身が患者であるのにその程度の痛みで騒ぐなというようなことを言う人がいるとは・・・。
- 579 :病弱名無しさん:05/03/15 00:13:35 ID:PVZ/L7No
- >>573
だれもアンタのことひがんでるなんて言ってないよ。
落ち着いて、人の文章嫁。
そして過去ログも嫁。
- 580 :病弱名無しさん:05/03/15 00:35:28 ID:ejtF15KF
- >578
生理二日目にだけしかない生理痛って、その程度じゃないの…?
>576
病院は、思い立った時に行く 薬は痛いなら飲む
排卵中なら医師にそう言えばいいし、薬を飲んだと言えばいい
- 581 :576:05/03/15 00:41:15 ID:BCAVnDg4
- 過去スレを読んできました。
で聞きたいことがあったのでまた書き込ませていただきます。
生理中のレバー状の出血とはどのような状態ですか?
痰程度の柔らかさの血固まりもレバー状と例えるのでしょうか?
あと、排卵痛と貧血は関係ありますか?
>>580
生理二日目だけ腰が流れるように鈍痛があり、薬でよくなったのですが
これはヒドイ方ですか?普通?軽いですか?
- 582 :病弱名無しさん:05/03/15 01:06:56 ID:2syKeqUr
- >>581
世間一般だとどうかは分からないが、
このスレ的にはそれくらいの痛みは全然軽い方。
過去ログ読んだのに、そんなことも分からないのかなぁ。
- 583 :581:05/03/15 01:10:36 ID:BCAVnDg4
- >>582
わからなかったです…教えてください。
- 584 :病弱名無しさん:05/03/15 01:13:46 ID:ejtF15KF
- もう疲れた…皆さん寝ましょう…
583は明日にでも病院に行きましょう 付き合いきれない
- 585 :病弱名無しさん:05/03/15 01:51:12 ID:YIqbpMwm
- 鈍痛どころの騒ぎじゃないよね
あれを激痛と言わずしてどうする
- 586 :病弱名無しさん:05/03/15 05:24:22 ID:uRrE+Hxf
- 下腹部が張るような感じとちょっと痛みもあるので検査しに行こうとおもうのですがお金いくらくらいしますか(>_<)?携帯でお金かかるのであんまみれなくて同じ事聞いちゃってたらごめんなさいm(_ _)m
- 587 :病弱名無しさん:05/03/15 11:25:12 ID:UXgyCq1x
- 私、10年前に最初にいきなり激痛で救急車呼ぶまで、生理痛と一切無縁だったよ。
腸と変なとこに出来た内膜組織が癒着してエライことになってたわけだが、倒れるまで
痛みも殆ど感じなかった。
半年スプレキュア入れて、殆ど痛まなくなったんでそのまま10年ほど放っておいた
わけだけど、一ヶ月前に異常に多い経血が10日止まらないってことになるまでは
また全然痛みとは無縁だった。
今度は10*6*6の大きさのチョコ抱えてたわけだが。
内膜症の自覚症状に生理痛、排卵痛が必ずしもあるわけじゃないと思う。
私みたいに殆ど痛みがないのは珍しいタイプだとは思うけど。
そんでチョコ切るために明日から入院してきます
ノシ
- 588 :病弱名無しさん:05/03/15 16:18:18 ID:PVZ/L7No
- 576は結局どうしたいんだい?
安心すればいいの?
それは重症!と太鼓判を押してほしいの?
痛みの種類や質、我慢のでき加減、経血の状態、投薬や手術などの対処法・・・
その他諸々、人それぞれなんだって、過去ログで読み取れなかったかい?
なんだかめんどくさそうな人だから、こんな無責任なところで不安を解消するより
いろんな病院行って、とことん納得したほうがいいんじゃない?
- 589 :病弱名無しさん:05/03/15 19:44:14 ID:YSwZnYmw
- sagesageうるさいスレはキライだけど、2ちゃんで初質問じゃしゃーないとこはある。
でも、このスレは回答者でもageるヤツがいるんだよ。
ID:PVZ/L7No さんよ、昨夜はsageてたのに今日はなんでageてる?
それに、このごろ変なの多いな。質問してるほうが特に。
短いおおざっぱな無改行の(携帯?)とかどうみてもネタやろって気がする。
回答者だと昨夜のID:+z//rgOX が笑っちまった。
春だからねえ〜〜久々に湧いたw
576はネタとは思わんけど、心配性っつーか不安神経症?
576の症状は客観的に軽いのは間違いないよ。
それが内膜症の初期症状ではないとは誰も言えないけどさ。
3ヶ月様子みたらどう?
これからも毎月同じような症状があったら、それから受診しても遅くないよ。
どーせ閉経までつきあう病気なんだから、あせってもしゃーない病気だから。
- 590 :病弱名無しさん:05/03/15 19:47:15 ID:L3kwdaxu
- ウザ
- 591 :病弱名無しさん:05/03/15 20:55:04 ID:0A7pLfch
- >>586
初診なのか再診なのか、性交渉の有無によって費用は変動します。
検査費用は病院に電話で聞きましょう。
それが一番確実です。
>>587
手術上手くいくように祈ってるよ。
>>556>>559>>567>>573>>576>>581>>583
どんなに書き込もうと、このスレの誰にも>>556の体は診断できません。
心配なら婦人科を受診しましょう。
- 592 :病弱名無しさん:05/03/15 23:04:59 ID:aJ2AxVht
- 定期健診て、触診問診エコー採血MRIと毎回ひととおり受けないと、結果は出ないですよね…
MRIの腹巻の重りがとても痛くて苦痛で・・・もうどうしたらいいやら…
重りを乗せた状態で20分…地獄のようです…
痛み止めを飲んでから台に乗ってもいいのかな?
- 593 :病弱名無しさん:05/03/15 23:51:09 ID:YSwZnYmw
- >>590
たった3分で反応、キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
絶対ageてくると思ってたyo
日がな一日PCに張り付き、携帯もいくつか用意しての1人芝居、毎日乙
また明日もあの手この手で楽しませてね
- 594 :病弱名無しさん:05/03/15 23:58:08 ID:GVum3NbA
- >>593
ウザ
- 595 :病弱名無しさん:05/03/16 12:28:30 ID:vIV3Bffg
- >>593 見苦しい
自分がしてることは人もしてると思いこむ妄想ドブス
- 596 :病弱名無しさん:05/03/16 16:20:10 ID:Pmd7G+V4
- MRIの結果をもらうことって出来ますか?
病院の中で慌しく1分くらい見せてもらっただけで
よく分からなかったんですよね。
- 597 :病弱名無しさん:05/03/16 16:23:29 ID:/HgSho6D
- >>596
転院する時に貰ったことあるよ。
その後もその病院で受診する場合は
病院に置いておきたいって言われるんじゃない?
- 598 :病弱名無しさん:05/03/16 22:06:26 ID:YnaVS9rb
- 今日、腹痛のあまり内科に行くと、エコーを取ってもらえました
どうやら子宮に原因があるとのこと。紹介された病院に行くと、じゃ、検査しましょうと。
で、検査したんですが・・・・・・・・・
私、処女だったんですね・・・・。ま、言わなかった私が悪いんですが
なんか金属の棒みたいなの入れられて・・・。
激痛かった!!!
突っ込まれたまま「うーん、生理痛ひどいでしょう」とか言われて
今いてえええええよ!としか思えない。もう泣きそう。
検査が終わったら血が出てしまってた。
処女膜破れたんだろうか・・・・それとも生理7日目の血か・・・・
どっちにしても、ちょとショックだた・・・。
ボーゼンとして、子宮内膜症ですねーーーとか言われ、そうですか・・・・と、ポカーン
採血しますね、といわれ呆然と血を抜かれる私
七千円です、と言われようやく正気に返りました。
あれですね、あの金属の棒・・・・・あれ、何ていうんでしょう・・・名前・・・
10年たったら笑い話でしょうが、いまちょっとへこんでます・・・ははは・・・
- 599 :病弱名無しさん:05/03/16 23:14:50 ID:aHwKu2xh
- 35歳未婚出産経験なし女です。
ご意見をお聞かせくださいませんか。
ちょうど1年前の3月、生理痛がひどいのでレディースクリニックに行きました。
生理の時の腹部全体にわたる鈍痛は前から重かったのですが、
病院に行く決心をしたのは左足の付け根付近に局所的な強い痛みを感じるようになったからです。
笑うとイタイ、くしゃみするとイタイっていうようなヒキツレ感をともなった痛みです。生理中だけですが。
左足の付け根は外から押しても痛かったです。
『内診とエコーの結果、左の卵巣が少し腫れている。子宮内膜症かもしれない』と言われました。
CA125は75でした。
ホルモン剤治療(偽閉経)を勧められましたが、JEMAのHPなどを読んでいましたので「これは素直に受けることもないよな・・・」と思い、薬治療は断りました。
そして生理痛の鎮痛剤だけ処方してもらい、経過観察ということになりました。
そんなとき知人に漢方薬が効くと聞き、漢方薬局で処方してもらって飲み始めました。
漢方薬なんてー・・・と馬鹿にしていたのですが、これが私の身体に合ったらしくてすごく良く効いたのです。
飲み始めて丸3ヶ月目には鎮痛剤要らずになり、鈍痛が全くなくなりました。
生理1日前の痛みもなくなってしまったため、いつ生理がくるのかわからないほどです。
ただ、左足の付け根だけは、生理の度に少ーし痛みます。でも鎮痛剤を思い浮かべることはありません。
私の場合はこんなに良く漢方薬が効いたわけですが、でもこれって内膜症が治ったってことではないのですよね??
みなさん、漢方薬ってどう思われますか?
やはり飲みながらもちゃんとクリニックで半年ごと検診は受け続けるべきでしょうか?
生理痛が軽くなって快適になったため、検診に行かないまま一年経ってしまいました、、、
長文ごめんなさい、、
- 600 :病弱名無しさん:05/03/16 23:16:24 ID:aHwKu2xh
- 599です
sage忘れました、すみません、、
- 601 :病弱名無しさん:05/03/17 01:12:51 ID:16sPAenO
- >>598
検査ていうか診察前に、調査票みたいなの書かされなかった?
生理の周期から、セックス経験の有無、妊娠や中絶経験の有無とか色々設問があるやつ。
もしくは口頭ででも聞いてこなかったの?
調査票や口頭で質問があったのに正直に申告しなかったのならまあ仕方がないけど、
そういうのなかったんだとしたらその病院かなりおかしいよ。
>>599
>やはり飲みながらもちゃんとクリニックで半年ごと検診は受け続けるべきでしょうか?
受けなくてもいいよ、なんてそんな無責任なこといえる人はいないと思う。
漢方で内膜症が治るんだったらみんな飲んでるでしょう。
>ただ、左足の付け根だけは、生理の度に少ーし痛みます。
漢方薬で改善されたのはおなかの鈍痛だけで、左足の付け根は改善してないんでしょ。
何らかの自覚症状があるうちに検診受けておくほうが無難。
- 602 :病弱名無しさん:05/03/17 02:14:43 ID:R9I3YR0z
- >>599
たまたま599さんは体質が合ったんだよ
みんながみんな劇的に効くものじゃないんだよ漢方って
だからものすごく症状の軽くなる人も居ればちっとも改善しない人も居る
あと治ると症状が軽くなるはニアイコール
沈黙の臓器って言葉は忘れちゃいけないよ
- 603 :病弱名無しさん:05/03/17 05:14:04 ID:66jBSq4X
- 行きつけの病院が来週まで休みらしい。こんな時に限って生理に。あいにくボルタレンもレキソタンも切らしています。市販薬で生理痛に一番よく効くものはなんですか?レスついたらさっそくドンキ?に買いに走ります。
- 604 :病弱名無しさん:05/03/17 19:30:42 ID:THAGJy0Y
- >>598>>601
ちゃんと性体験なしと問診表で申告していたのに
無理やり器具を突っ込まれたよ。
「入れへんかったら検査できへんやろっ!」って。
看護師に足押さえつけられて検査終わったあとに
医者はカルテをみて「あ、この人性体験なしやったんやな」てつぶやいてた・・・
こういう思いやりのない産婦人科開業医は罰が当たればいいと思う。
- 605 :病弱名無しさん:05/03/17 21:01:04 ID:E0S0hqJT
- >>604
最初の検査ならお腹の上から超音波みてもじゅうぶんだと思うのに・・・。
(症状によるのかもしれませんが)
ひどい医者だね。。。
金属の棒って膣鏡かな?今でも使ってるんだね(わたしが知らないだけかも)
わたしは、チョコ持ち+妊娠するためにで月1回卵胞が育ってるか見るために内診で超音波してるけど、あれはできたらやりたくないよね。
どちらにしても、まず話してから検査するのが普通だと思ってたけど、こういう医者もいるんだね><
- 606 :605:05/03/17 21:01:46 ID:E0S0hqJT
- sageわすれた〜〜ごめんなさい。
- 607 :病弱名無しさん:05/03/17 21:05:29 ID:cZVgWLGJ
- やたらあげさげ気にする人が増えたね
- 608 :病弱名無しさん:05/03/17 22:03:16 ID:TjZs+4dy
- >>599 です。
みなさんレスありがとうございます。
今飲んでいる漢方薬がたまたま私の体質に合っただけなのですね。
期待していなかったのにあまりに良く効くので本当に驚いたんです。
でもやっぱり、、、
来週検診行って来ます。
沈黙の臓器ですもんね。
半年後に来るように言われてたのに1年も経っちゃって、、、、叱られそう、、
>>598=>>604
私も似たような経験しました。もう15年くらい前だけど。
私も性体験ないときに内診やられたんです。
ただ、金属の棒(?)は入れられませんでした。医師の指だけ。
だから出血はしなかったのでほっとしましたけど、でもすごくショックでした。
問診表には性体験の有無を書く欄はありませんでした。
今だったら、『内診なんてやめてくださいっ!私性体験ないんですからっ!』とか怒って言い返す
だけのずうずうしさがあるんだけど、当時は医師に向かってそんなこと言える度胸がありませんでした。
やはりバージンだっただけにウブだったというかなんというか・・・・・
でもあれ以来、どんな大きな病院の医師に対しても、嫌なものは嫌だってはーっきり言うようになりました。
好きなヒトとちゃんと体験できれば、そんな病院での嫌な経験は忘れられますよ。
- 609 :病弱名無しさん:05/03/17 22:46:38 ID:LXK1+bBy
- >>598>>604
えーと、その金属の棒でおこなってるのが頚膣エコー検査です。
最初に内科で取ったのは腹部エコーでしょう。
あと、処女膜はたんなる膣のひだですので、破れたりはしません。
>>599
漢方薬は症状が改善されるだけで、内膜症そのものは治りません。
検診はきちんと続けたほうがいいよ。
>>603
普段飲んでいる痛み止めの種類を言って、薬局で薬剤師に処方してもらいましょう。
>>608
内診については複雑だね。
きちんと診察しようと思ったら、患部を見ないわけにはいかないし
とはいえ年齢や状況や医者の態度でしたくないときはしたくないわけだし。
あ、でも、性感染症の恐れで受診した人は内診必須ですからね。
- 610 :病弱名無しさん:05/03/17 22:54:47 ID:rvrBkMsL
- 私も最初に病院行った時(当時高校生、母親同伴)問診票には経験の有無
みたいな項目はなくて、医者に口頭で「処女ですか?」って聞かれた。
親の前で、はいともいいえとも答えにくいってばよ…って心から思った。
はいって答えたけど、触診の後でさらに膣内エコー撮られた
- 611 :病弱名無しさん:05/03/17 23:16:46 ID:LXK1+bBy
- >>549
JEMAの掲示板でもこのスレと同じ回答をもらってたけど
気がすんだのかな?
なんというか、内膜症で不妊症治療スパイラル地獄に陥る人って
こういう感じの人なんだろうなあと思ってしまったよ…。
最初に受診した医者がまずかった部分もあるけどね。
>>592
定期健診で毎回MRIをとる必要は無いと思うけど。
それとも定期健診のたびにMRIをとらないといけないほど病状の変動が激しいの?
>>597
貸し出し、もしくはコピーしてもらえる。
嫌がりそうな医者なら、事務の人に頼めば案外すんなり渡してくれます。
- 612 :病弱名無しさん:05/03/18 00:03:56 ID:kMXk56n1
- >611
592です
レスありがとうございました
毎回MRIを取るってこともないんですか…ちょっと安心しました
エコーまでで終わることを祈ってます
>598
エコー入れる前の、拡げるための器具が痛かったと思われ…
- 613 :病弱名無しさん:05/03/18 10:07:19 ID:GTj/8vlP
- みなさんに質問です。私は、内膜症と言われた事はないのですが、生理初日二日目に大便をもよおす時に、肛門の奥か下腹部がすごく痛みます。普段は、生理痛もなく、不順でもないです。内膜症の疑いはありますか?
- 614 :病弱名無しさん:05/03/18 13:16:20 ID:U+aGpkIs
- >>613
わたしも同じ症状ありましたよ。(生理痛も激しいですが)
わたしの場合は、7センチのチョコができていて、卵巣と直腸が癒着していたために排便痛があったようです。
腹腔鏡手術で癒着をはがしたので、術後は改善してます。
ただ、内膜症は、病気の進み具合と自覚症状が比例しませんので、早めに病院で検査したほうがいいかと思います。
- 615 :おじぎそう:05/03/18 13:22:31 ID:vNRUC5zr
- ドクターコパの本を読んで東の吉方位のアメリカに1ヶ月もいてみろ。
お前の病気なんか治るんだよ。来年から東は吉方位になる人がでてくるから。
それ以外にもドクターコパの本の吉方位をとれば、たいていの悩みは解決するよ。
厄だしでひきこもりになったり、霊能者になったりするよ。
あと、部屋に観葉植物置け!花を飾れ!
- 616 :病弱名無しさん:05/03/18 17:47:45 ID:p33wY5RM
- 質問でごめんなさい。今月頭の生理(28周期)がやたらと長引いて、通常3日程で終わるのが10日程ありました
ここ一ヵ月程下腹部右側の痛みと腰痛がおさまりません。
四日前から血の混じったようなおりものもあり不安デス 当方22才です
- 617 :病弱名無しさん:05/03/18 18:18:31 ID:oy6A4IsG
- 今日MRIの検査結果が出て、左に6センチのチョコ1個、右に1センチのチョコ2個
1センチの子宮筋腫という診断結果が出ました。
月経のときに鈍痛はあるのですが、
皆さんのような激痛はほとんどなく、特に薬も服用していません。
ぜんぜん痛みがないのに、チョコだと診断された方も
おられるんでしょうか?
乳がんの既往歴があるので、悪性の病気が心配です。
- 618 :病弱名無しさん:05/03/18 21:57:28 ID:Q5zFE46D
- >>617
チョコだと診断されるまでまったく自覚症状なかった一人です。
- 619 :病弱名無しさん:05/03/18 21:58:32 ID:Q5zFE46D
- >>616
とりあえず週あけたら婦人科行ってみれば。
- 620 :病弱名無しさん:05/03/18 22:04:00 ID:YTG1tcy+
- >>613
心配なら市民病院クラスの総合病院にある婦人科で受診しましょう。
開業医は避けたほうが無難です。
もし、内膜症と臨床診断された場合、セカンドオピニオン推奨。
>>616
で、質問は何なのでしょう?
>>617
痛みのまったく無い方もいます。
悪性かどうかはマーカー値が目安になりますが、
実際のところ手術しないとわからないです。
- 621 :病弱名無しさん:05/03/18 23:23:12 ID:zh9yDtqH
- 健康診断の意味
1年前に婦人科で片方の卵巣がちょっとだけ腫れてると言われました。
内膜症の疑いありということで経過観察状態です。
1月に職場で婦人科検診があり、内診と子宮・卵巣をエコーで見てもらいました。
腹部を外からなぞるだけのエコーだったのですが、これだとやはりよく映らないのでしょうか?
健診結果は『異常なし』でした。
健診では医師ではなく検査技師がエコーで腹部をなぞるので、画像を見ながらあーだこーだ教えてくれるわけでもありません。
無言のままただひたすら画像の写真をとり、それを後で医師に渡すだけ。
1ヶ月ほどして健診結果が書面で届くというものです。
こんな婦人科健診って受ける意味あるんでしょうかねー?
内診の時に女医さんと少し話はできました。
私が『1年前に内膜症の疑いありと言われたんです』と言うと、
『そうですか。じゃあ半年ごとの検査はちゃんと行った方が良いですよ』と言われました。それだけ。
会社の集団検診なんて、内診受けるのがつらいだけのような気がしてしまいました。
一応総合病院なのに膣内エコーもないなんてびっくりだし。
定期的に婦人科に通われてるみなさんは、職場などでおこなわれる健診は受けていらっしゃいますか?
- 622 :病弱名無しさん:05/03/19 01:44:08 ID:0jV0cy4b
- >621
自分は病院にかかってるから、いくら手出しがなくてもそんな煩わしい無意味な検査は受けませんw
検尿と血液検査と心電図とレントゲンの普通健診しか受けてないよ
どうせ病気が見つかったら、ちゃんとした病院に行って再検査だし
- 623 :病弱名無しさん:05/03/19 12:08:58 ID:uLWR3FgG
- 初診時金属棒突っ込まれて
「イタイイタイ!」
と思わずこぼしたら次週
麻酔されて手術台に載せられて
酸素マスクつけられて
組織とられました。
でも麻酔かかってなかったような気がする。
来週MRIだ、やだなあ
- 624 :病弱名無しさん:05/03/19 16:35:46 ID:ulzsD+Lc
- >>620
CA125は27でした。でも乳がんのときにもマーカー値が低かったからちょっと心配。
やっぱメンタルヘルスのためにも腹腔鏡手術ですかね。
来週病院で相談してきます。
>>623
MRIは痛くも痒くもないから平気ですよ。
病院に行くんじゃなく、工事現場に視察にいくと思えば大丈夫。
私が受けたのは、MRIだけをやっているクリニックでしたので、
検査中、音を紛らわせるイメージ音楽(アンダルシアの思い出とか)が流れてましたけど、
メタリカとかのほうが良かったかもw
- 625 :病弱名無しさん:05/03/19 18:37:23 ID:J8pbotEx
- >>621
集団検診については、運良く病気がみつかったらラッキー!
ぐらいなものだと思いますよ。
婦人科を定期受診しているなら、ことわってもよいのでは?
腹部エコーだったのは集団検診だからではないでしょうか。
膣エコーだと手間かかるし。
会社の集団検診はまだましなほうですけどね。
自治体の検診なんか専門でない医者が乳がんの触診したりしてるし(苦笑)
>>623
ネタなのか本当なのかわかりませんが、
自分の受けた検査の種類や内容はきちんと知っておきましょう。
わからなければ医者に質問しましょう。
自分の体を守るのは自分自身ですよ。
>>624
そうですね。メンタルヘルスもそうですがQCLの維持向上のためにも
腹腔鏡で確認しておいたほうがいいと思いますよ。
何もないことを祈っておきます。
あ、わたしが受けたMRIの部屋の天井にはお花畑や鳥や虹やロケットが
描かれていて検査中ぼーーーーーーーーーーっと眺めていました。
音楽はクラシックが流れていて寝そうで困りましたね。
わたしもメタリカのほうが良かったかも。
- 626 :病弱名無しさん:05/03/19 22:18:29 ID:nHdCCsZq
- MRIの部屋で音楽が流れてる病院ってあるんですね。
私が受けたところは、音楽流れてなくって、
気分が悪くなり気が遠くなってきたので、
小声ででレッチリ歌ったら見事に復活しました。
よく考えたら、あれってマイク付いてた・・・はずかしいー
でもってジャンル選べたらいいのにね。
- 627 :病弱名無しさん:05/03/20 02:31:14 ID:I0nPHY31
- >>626
マイクついてるの忘れてて、「寝そうだよ。ゴラー」とかつぶやいていたら
技師の人に「寝ないでくださいね。お願いします。」と突っ込まれたことあります。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! キカレタヨォォ
- 628 :623:05/03/20 10:44:12 ID:lftAX/93
- >>624
ありがとうございます。CTスキャンのときは
息を止める時間が異様に長くて
疲れてしまいました。MRIは楽そうで
安心しました。
>>625
ネタじゃないですよw
ただ医師とはいえ推測で語られるのは
なんかイヤなので。
でも事実ヤケクソ気味なので
ご助言痛み入ります。
- 629 :病弱名無しさん:05/03/20 13:15:53 ID:U70Dm7aW
- >>623
ネタじゃないのか。
そんなの異常だから警察に訴れば?
- 630 :病弱名無しさん:05/03/20 13:56:09 ID:VAilAKlv
- 本人に無断で麻酔かけたってこと!?
てっきりネタだと思ったが・・・。
てゆうか、ネタでしょ?
- 631 :sage:05/03/20 15:55:44 ID:bW0e3hIU
- ■胎盤癒着→抗がん剤使用に関して
相談者:夫30歳:妻31歳
症状:後産がうまくいかず、産後1週間胎盤癒着したまま。子宮内で感染症・敗血症等諸症状は見られず。
セカンドオピニオンを求めてこの板にやってまいりました名無しでございます。
癒着した胎盤細胞を壊死させて剥離させようという狙いで妻に投与されようとしているのが
<<<<メソトレキセート>>>>という薬なのですが、どんな薬物有害反応がでるのかさっぱり見当がつきません。
個人差もあるのでしょうが、医師は
『1回投与して様子を見るだけだから、そんなはげたりしないし、吐き気止めも今はイイのがある』
と言っているのですが、死ぬ人もいるらしいのです。
妻と迷っているのは、
1現時点で、次の子供を諦めて子宮全摘出してリスクを回避し、開腹の為10日間入院して、産後の子供の世話に戻る
2次の子供(子宮)はあきらめず、温存狙いで、抗がん剤投与。胎盤を壊死させて、かき出す
3子宮の出血が止まりにくくなったまま、感染症や敗血症になるのを覚悟で、あくまで、胎盤の自然排出を待つ
の3点です。
@POINTS
1:第1子は健康。
2:夫の私は平社員で、昨今の社会情勢を鑑みて昇給も望めず第2子を望んでいない。
3:妻も、『大変だから1人でいい』という意見だが、後で考え方が変わって、後悔したくない、らしい。
4:メソトレキセート:注射液200mg8mLの薬価=12579
5:我が家の現在の貯金100万円以下
子宮・卵巣がんにお悩みの方にも、子宮摘出は深刻な問題かと思われます。
高額医療費助成に詳しい方、
同様の体験を経験されている方、
産婦人科の皆様、
患者本人と広がっていく深い溝にストレスをためるご家族の皆さん、
<メソトレキセートの副作用に詳しい方>
この状況で抗がん剤を使うべきか否か、子宮全摘か否か、ご意見を下さい。
- 632 :病弱名無しさん:05/03/20 15:58:53 ID:QchuuL/p
- >>631
スレ違い
sageはメール欄に記入
- 633 :病弱名無しさん:05/03/20 16:49:40 ID:bW0e3hIU
- >>632
631です。
お騒がせしました。以後、マナー遵守したいと思います。(--;)ごめんなさい
- 634 :626:05/03/20 22:05:35 ID:VbiaaEfd
- >>627
あははは・・・
お願いされちゃったんだ。
- 635 :病弱名無しさん:05/03/21 00:30:35 ID:oJadrrUe
- >>633はこっちに移動させました。
ということで。
産婦人科領域への質問スレ パート17
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1104667573/
- 636 :病弱名無しさん:05/03/21 01:41:08 ID:oJadrrUe
- >>630
もしかしたら本人が呆然としていて
医者の説明を聞けていなかっただけかも。
- 637 :病弱名無しさん:2005/03/22(火) 14:02:26 ID:nt+PtJj4
- 生理2日目の量が多い日にレバー状の血の塊が少しあるんですが、子宮内膜症の疑いありますか?
- 638 :病弱名無しさん:2005/03/22(火) 15:08:39 ID:bh3awQr5
- >>637
そのくらい誰でもあるよ。簡単に内膜症とか言うな。
- 639 :病弱名無しさん:2005/03/22(火) 16:08:32 ID:wjKZxI56
- あー腹痛い。
手術まであと3日。
術後は、劇的に痛みはなくなるものなのかな?
- 640 :病弱名無しさん:2005/03/22(火) 19:04:23 ID:nMry8zOI
- >>639
あと3日のしんぼうだ!
成功を祈る!
痛み減るといいね。
- 641 :病弱名無しさん:2005/03/22(火) 20:13:34 ID:5C3EKnGz
- >>637
あるかもしれないし、ないかもしれない。
心配なら婦人科受診しる。
>>639
うーん、どうなんだろうね。
痛み減ることを祈る。
- 642 :病弱名無しさん:2005/03/22(火) 21:45:06 ID:TZvnoccp
- >>639
私は、劇的に痛みがなくなりました
個人差があると思いますが、癒着による痛みがひどい場合は
癒着がなくなれば痛くはなくなると思います
手術頑張ってください
- 643 :病弱名無しさん:2005/03/23(水) 06:56:57 ID:ijAhj8lF
- 腺筋症の場合、生理の量が多いらしいのですが
私はそれほどでもありません。
期間も4、5日ほどで、一番多い時でもナプキンが3,4時間もつので
平均的な量かと思っているのですが。
ただ、1日目の生理通は凄まじく、陣痛剤なしでは耐えられませんが。。。
同じような方はいらっしゃいますか?
- 644 :病弱名無しさん:2005/03/23(水) 11:47:27 ID:uBtBDLah
- エコーで、卵巣のう腫、子宮内膜症が原因であろうと診断されたものです。
今度、MRIで検査することになりました。
これは、チョコレート嚢腫を意味すると思うんですが、
皆さんが言っているチョコ○センチというのは、卵巣のサイズですか?
エコーでは、卵巣が6センチと3センチになっていると診断されたのですが、
これが、チョコ6センチ、3センチになるってことなんでしょうか?
- 645 :病弱名無しさん:2005/03/23(水) 14:07:07 ID:Qxwf0H87
- >>643
腺筋症で激痛や過多月経と書く人が多いからそんな病気だと思われてるけど、
腺筋症をもってる女性は多いそうですよ、ほとんど症状がない人も結構いるみたい。
>>644
主治医に確かめないとね。
たいていは卵巣じゃなくチョコ部分サイズだと思うけど。
- 646 :644:2005/03/23(水) 17:48:06 ID:uBtBDLah
- >>645
ありがとうございます。
チョコ部分のサイズがわかるのって、MRI後なんですかね?
それとも、腹腔鏡手術後なんですかね?
- 647 :病弱名無しさん:2005/03/23(水) 19:49:23 ID:Qxwf0H87
- >>645
エコーでわかる医者も多いと思うけど、MRIすればわかるよね<all
今TBSで面白い医療番組やってる・・・
他人にストレスを与える人をピープル・ポイズン(人間の毒)と言うのか!
- 648 :病弱名無しさん:2005/03/23(水) 19:54:16 ID:Qxwf0H87
- 自分にアンカーつけちゃったよ
>>644=646です。
- 649 :646:2005/03/23(水) 21:13:21 ID:KVOQBBi2
- >>647
親切にありがとうございます。
何はともあれMRIなのですね。
- 650 :病弱名無しさん :2005/03/24(木) 11:28:23 ID:NIHevc91
- こんにちは。内膜症治療でゾラデックス(3ヶ月)リュ−プリン(3ヶ月)の
計6ヶ月の治療が1月に終ったところです。月経が始まったら再度血液検査
に行きますが、GnRHアゴニスト療法を行った皆さんは、治療後どれくらいで
月経開始しましたか?また副作用は長引きますか?
宜しくお願いします。
- 651 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 14:47:45 ID:imRBy495
- リュープリン5ヶ月投与後、2ヶ月目で月経開始。
半年間は副作用で苦しみました。(頭痛、ほてり、動悸、うつ・・・)
脅かすようでごめんね。
ちゃんと事前勉強して、治療に挑めばよかった・・・・・・。
激後悔。
- 652 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 15:18:47 ID:RUKTosrB
- >>650
腹腔鏡手術前に3ヶ月投与、いちばん最後の注射から丸2ヶ月後に月経開始しました。
副作用としては、ほてり、体のだるさですね。
偽閉経療法はあまりやりたくないですね。副作用ツラくて><
- 653 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 18:39:56 ID:J5g0T6L0
- 今度、MRIを撮ることになったんですが費用はどれくらいかかりますか?
病院によって違うとは思うんですけど1万円持ってけばたりますか?
今通ってる病院から紹介状もらって近くの大きな病院にMRIだけ撮影に行きます。
- 654 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 19:41:42 ID:JggevcJw
- >>653
私の時は11000円ぐらいだった。
これはおそらく診断料込み?
撮影だけだったらどうなるのかな。
いずれにしても紹介状あっても初診料やらかかると思うから
多めに準備を。
(大きい病院だったら院内にキャッシュコーナーあるけど)
- 655 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 22:06:23 ID:CX4r7sGa
- >>653
私は今日受けてきた。MRIのみで6000円。(診察なし)
母が、同じ病院で、違う病気で足のMRIを撮ったんだけど、
そのときは、653さんと同じで別の病院からの紹介だったんだけど、1万ちょっとだったって。
- 656 :653:2005/03/24(木) 22:14:18 ID:J5g0T6L0
- >>654&655
レスありがとうございます。けっこうかかるんですねぇ、貧乏だから困っちゃうけど
行かないわけにいかないので、2万円もってきます。
- 657 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 23:03:48 ID:NIHevc91
- >>651>>652
ありがとうございます。2ヶ月位なのですね。それじゃもうすぐかな
副作用は思ったよりも長引くのですか・・・辛いですね
のぼせ、ほてり、動悸などいつも心拍が高い状態で本当イライラします
今はこれから始まるであろう生理痛が怖い
- 658 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 00:57:34 ID:LKTrl0M3
- >>657
疑問なんだけど、生理が再開されたら子作り?
- 659 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 01:07:45 ID:nxjrwemN
- GnRHアゴニスト療法(ゾラデックス)4ヶ月目に入りました。
最近どうも歯の調子が悪くなってきた気がします。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
- 660 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 01:42:32 ID:LKTrl0M3
- >>659
ゾラテックスじゃないけど>>504がナサニール使用で歯が割れてますよ。
骨量チェックしましょう。
- 661 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 16:54:33 ID:E96kIchT
- GnRHアゴニスト半年やりました。
元々悪い歯だったのですが、悪化して抜いたところ
ペンチ(っていうんですかね?)でつかめないくらいボロボロでした。
歯科医も驚愕。
あわてて骨量測ったら、形成外科医も驚愕。
ちゃんとサプリでカルシウム摂ってたんですけど。。。。。
- 662 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 18:13:16 ID:r0oO20Br
- 今日不妊クリニックでエコーしたら
片方の卵巣が子宮に癒着していると言われてました。
同じ境遇の方いらっしゃいますか?
その後どのような方法を取られましたか?
- 663 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 18:20:32 ID:AFG4dNMM
- >>653
検査だけで6000円でした。撮影枚数は5枚。
コピー代金として1枚1000円、5枚分で合計5000円かかりました。
そのMRIを元に昨日臨床診断を受けました。
チョコレート嚢腫と子宮腺筋症でした。
治療方法として1 開腹手術 2 リュープリン注射 3 経過観察を示され
2番を強く勧められました。
「副作用が怖い」というと「確かにあるけどほとんどの人が耐えられる程度のもの」
と言われました。このスレを読んでたので「考えさせてください」といって
逃げてきました。医者と治療法は良く選ばないといけませんね。
- 664 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 20:03:45 ID:LKTrl0M3
- >>661
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
サプリに含まれている量は気休めにしかならないよ。
ついでにカルシウム単体でとっても吸収効率よくない。
>>662
子宮ではないけど腸と癒着してます。
ただいまピル服用中で、手術時期調整中。
とりあえず、セカンドオピニオンをとることをおすすめしますよ。
>>663
腹腔鏡やピルは進められなかったの?
腺筋症だと削ってもすぐ再発するし、
チョコがあるのなら腹にも病変あるってことだし腹腔鏡手術を考えてもいいかも。
あと、リュープリン6ヶ月するならピル6ヶ月のほうがよいのではないかと。
なにはともあれセカンドとって良い医者に巡りあうよう祈ってるよ。
- 665 :659:2005/03/25(金) 21:31:12 ID:nxjrwemN
- >>660>>661
レスありがとうございます。
私もカルシウムとビタミンD多く摂るようにしていたんですけど
それ以上にアゴニストは強い薬だという事ですよね。
骨量チェックしてもらいます。
- 666 :病弱名無しさん:2005/03/26(土) 11:44:45 ID:eQ7jw7+9
- >>664
臨床診断を受けてまず「低容量一相性ピルを出してほしい」と申し出たのですが
「それは古い治療法。飲んでも月経はあるしね。リュープリンなどを使う療法が今の主流」
と言われました。
手術は「開腹ですか?それとも腹腔鏡?」と聞くと、「開腹」と言われました。
ひょっとして腹腔鏡に自信がない医師だったのかな?
それに子宮のほうは触らない、放っておくようなことを言われました。
週明け早々にセカンドの医者に行ってきます。お心遣いありがとうございました。
- 667 :病弱名無しさん:2005/03/26(土) 21:19:26 ID:TzhY9Ya6
- >>661>>665
骨量を増やすにはカルシウムやビタミンDをとるだけではなく、
日光に当たることや、運動で骨に負荷をあたえることが必要なり。
天気のいい日に散歩したり、屋内でするなら片足立ちを各5分ずつとか
軽いものをこまめにつづけるとよいですよ。
骨の成長期は30代まで!ということなので
今からでも骨量増やしましょう。
年をとってからの「骨折→寝たきり」もいやだけど、
「妊娠→出産」時の骨量減量も問題だからね。
これから出産したいと思っている人なら、自分のためにも胎児のためにも
骨量を増やして元気に生きていけるよう気をつけるとよかですよ。
- 668 :病弱名無しさん:2005/03/26(土) 21:32:22 ID:TzhY9Ya6
- >>666
古い治療法って…なんだよそれ。
あと、低用量ピルの服用中に月経はないし、あるのは消退出血。
リュープリンも低用量ピルも「排卵を止める」ことによって内膜症に
影響を与えるのは一緒なのにね。
病院によって得意な手術が違うから、開腹の得意な病院は開腹を
薦めてくる傾向あり。
子宮のほうは触らないというのは、妥当な考えだと思うけどね。
- 669 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 08:57:50 ID:DB1gFGo6
- 662です
664さんレスありがとうございました。
セカンドオピニオンはとても大事ですよね。
内膜症に力を入れている病院で再度診てもらう事にします。
ありがとうございました。
- 670 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 21:15:25 ID:VQMrKE0c
- 現在左卵巣に3×4センチのチョコが有ります。
(定期的に検査を受けていますが、今の所まだ治療はしてません。)
ここ1ヶ月くらい、左下腹部のズキズキした痛みが止まらないのですが、
この痛みの原因ってなんなんでしょうか?(バカな質問ですが...)
卵巣が膨張して張ってるから?他の臓器と癒着して圧迫されているから??
一昨日、心配で婦人科で大きさを見てもらいましたが、特に変わっておらず
酷い痛みではないので、薬も貰いませんでした。
また、他の臓器との癒着というのは、超音波健診ではそこまで
分らないのでしょうか?
- 671 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 21:48:37 ID:sWKs5Yxp
- 癒着まではわかんないでしょう。
自分も、癒着でよくおなかが痛くなりますが、同じ場所がずっとズキズキって
気になりますね。
一昨日見てもらって大丈夫なら、心配はないんですが、念のためってことで
MRIを取ってもらうとかは?
あるいは、「ずっと通ってる婦人科では変わりないと言われましたが」と言って、
内科に別の検査をしてもらうとか。
- 672 :670:2005/03/27(日) 22:50:39 ID:VQMrKE0c
- >671さん
ご親切にありがとうございます。
原因をはっきりさせないとやはり不安なので
大学病院とか総合病院で一度診てもらおうかなと思います。。。
- 673 :病弱名無しさん:2005/03/28(月) 11:04:55 ID:E+txMBvd
- 子宮内膜症の手術を受けようと思うのですが費用はいくらかかるのでしょうか?入院も必要ですか?
- 674 :病弱名無しさん:2005/03/28(月) 20:52:51 ID:2pUx9nKi
- 明日から、チョコの開腹手術で10〜14日の入院
日数によっても変わるけど、大部屋で手術費込み大体19万って言われてます
- 675 :病弱名無しさん:2005/03/28(月) 21:40:14 ID:7AN+j9gn
- 生理中でもないのに突然の激痛
いたたたったったったたたったた
ちょっと気が遠くなったけど鎮痛剤でなんとか抑えてます。
- 676 :病弱名無しさん:2005/03/28(月) 22:06:55 ID:7AN+j9gn
- 痛いよーーーーーー
- 677 :病弱名無しさん:2005/03/28(月) 22:20:41 ID:POzoQPLh
- はやく寝ろ
- 678 :病弱名無しさん:2005/03/28(月) 22:38:36 ID:H6vAbmA7
- 破裂したとかでないの?
だいじょうぶ??
- 679 :病弱名無しさん:2005/03/28(月) 23:22:03 ID:Au2/wWem
- >>675
辛そうだ…
病院に連れて行ってやりたいが…
- 680 :675:2005/03/28(月) 23:42:47 ID:7AN+j9gn
- ちょっとおさまりました。生理でもないのにこんな生理通ってあるもんですか
排卵痛というものでしょうか。
今日MRI取ったところで、それ持ってまた後日病院に行きます。
- 681 :病弱名無しさん:2005/03/29(火) 00:00:47 ID:sw3wboDi
- 私も今日生理でもないのに痛かったです。
便秘ぎみで出そうな感じをしつつ、どんって感じで座椅子に座ったら激痛が。排便後も痛かった。
私もMRIの結果待ちなんだけど、チョコの疑いが出てから体の痛みに敏感になった。
痛みに慣れてしまっていたなぁって実感してます。
排便前後に長引く痛みとかって、普通!って思ってたけど、普通じゃないよね。
- 682 :病弱名無しさん:2005/03/29(火) 00:22:05 ID:HoUfyY2a
- >>673
腹腔鏡で5日間の入院、14万弱でした。
- 683 :病弱名無しさん:2005/03/29(火) 06:10:02 ID:Zbv11g8+
- >>675>>680
もし痛みとともに吐いたりしたら、病変の破裂や破れの可能性があるから
婦人科のある救急病院へgo!婦人科のない病院だとダメポ
- 684 :657:2005/03/29(火) 23:13:24 ID:mRZ7izkG
- >>658
657ですがすんごい亀ですみません。子作りとか特にないです。
最後の注射からまる2ヶ月たってますが未だ生理来てない・・・
最近足の踵がものすごく痛くて(両足)歩くのも苦痛なのです
踵は子宮につながってるし、これは薬のせいなのでしょうか。
カルシウム不足なのかな。
- 685 :病弱名無しさん:2005/03/30(水) 01:59:19 ID:qNhhH4mq
- >>684
子作りなしなら、月経再開(排卵)確認してからピル服用に入らないと再燃してくるね。
月経(生理)にかんしては基礎体温つけてみるのが一番わかりやすいと思うよ。
更年期の症状に踵の痛みというのもあるから、
アゴニストの影響ではないかと推測もできる。
けど、ぜんぜん関係ないのかもしれないし、調べてみないとわからない。
- 686 :病弱名無しさん:2005/03/30(水) 02:12:00 ID:q7WpG1JN
- >>657
骨量減少とか関節異常とかGnRHの副作用にあるよ。
歩行困難になったら医者を訴えよーーー
- 687 :病弱名無しさん :2005/03/30(水) 11:00:21 ID:r7K0uZNk
- >>685>>686
レスありがとうございます!基礎体温はずっとつけているのですが
高温期と低温期の境があまりなくいつ始まるのか予測不能なんです・・・
ピル服用は考えてみようと思います。
踵は今日病院に行って調べてもらって来ます。
- 688 :病弱名無しさん :2005/03/31(木) 14:08:48 ID:W39QZiCL
- 破裂したことある人に聞きたいんですが、破裂したときって、そのまま
救急車→入院って感じで、痛みは治まらないくらいひどかったでしょうか?
この前、目覚めた途端にまともに息もできないほどの腹痛が襲ってきて
のたうちまわりました。でも、20分くらいで痛みが治まって、翌日に生理が。
これって、破裂したんですかね。ただの月経困難ですかね。
来週病院には行く予定です。
- 689 :病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:37:33 ID:x/iEUqbk
- 私も、破裂の痛みの程度を知りたいけど、
腹膜手術したら、破裂の跡があったみたいな書き込みがあったから、
耐えてしまう人もいるだろうし、難しいですよね。
MRIを終え臨床診断がでました。チョコ5cm弱。
ピルを飲もうと思ってます。
オーソMだと小さくなる可能性もありそうなので少し期待してます。
ただピルの説明書は、アンジェを貰ってので、病院に確認しておかなければ。
チョコのサイズが現状維持でいけば、1年後くらいに結婚・妊娠も考えているので、
その前後に手術をするかどうか考えようと思っています。
自分のライフスタイルと検討して治療法を選ぶことがこの病気の一番の難しさだなと思いました。
ピルを飲むのがちょっと楽しみだったりしてます。
- 690 :病弱名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:50:28 ID:o4qiQZCa
- 姉が子宮内膜症と診断され、1月からブセレキュアで治療をしています。
34歳、160センチ、46キロ、喫煙暦なし、飲酒はごくたまにです。
チョコは無く、症状も重い方ではないと医師に言われたそうです。
治療方として、ピルや手術の話はされてなく、
副作用の説明と薬のパンフレットを渡されだけで、今の処方になったみたいです。
イライラせいか、セカンドオピニオンを勧めても話を流されてしまいます。
今の精神状態からしても、ピル治療の方が良いと思うのですが、
年令が34歳という理由で、今の薬に決まってしまう事もあるのでしょうか??
長文すみません。
- 691 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 15:53:45 ID:tcUweSE0
- 卵巣チョコレートのう腫の破裂は、知らないうちに破裂して知らない間に
治ってることはあると、私も言われましたよ。
ちょっと破けて血がもれたくらいなら、自然に傷口がふさがって何事もなく
済んじゃうこともあるらしいです。
もちろん、派手な破裂なら、救急車もんの傷みなんでは?
- 692 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 18:10:46 ID:vo+wavVZ
- 茎捻転ってどうなんでしょう?
軽いものは捩れても勝手に元に戻るものなのですか?
- 693 :病弱名無しさん:2005/04/03(日) 19:08:57 ID:6vCi0JwN
- 先週ゾラデックス(1回目)の注射をしました。
それ以来、食欲不振、吐き気、下痢の症状が出ているのですが
これは薬の副作用によるものなのか、単に消化器系が弱っているのか
わかりません・・・。
こういった副作用が出た人はいますか?
- 694 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 01:18:36 ID:QTPB2C1g
- >>693
偽閉経療法の場合、
そんなに早く副作用は出ないと思いますが…。
「副作用、出るかも、出るかも…」って
気にしすぎなんじゃないかとオモ。
- 695 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 03:07:22 ID:Jk5Hrhjd
- 副作用は初日から出るやん。
でも、694さんの言うように心理的なものかもしれんよね、消化器症状は。
結局、他人にわかるわけないのよ、693のふだんの基礎的な体質とか心理傾向とかわからんもん。
- 696 :病弱名無しさん:2005/04/05(火) 00:24:42 ID:GdifaSxf
- >>688-689
1回目 激痛→救急車→レントゲン撮影→原因不明の腹痛とされる
2回目 一週間後に再度激痛→救急車→CT撮影→原因不明の腹痛とされる
この間、痛み止め入りの点滴を注射されるも効かず、
8時間程度のたうちまわって、3〜5日仕事を休みました。
症状は、のたうちまわる激痛、嘔吐、寒気、震えなどで最悪でした。
2回目のあとに起き上がれるようになって、かかりつけの医者にいったところ
「腹痛にしてはおかしい、もしかして婦人科系では」
ということで婦人科を受診したら、破裂してます即入院でした。
どちらの救急病院も婦人科の無い病院だったため、
チョコ破裂に気づかれなかったのでしょうということでした。
運ばれるなら婦人科のある病院へドゾー。
>>690
お姉さんと同じく34歳ですが、低用量ピルのオーソM服用しています。
年齢というより、その病院がピルをすすめていないだけではないでしょうか。
- 697 :病弱名無しさん:2005/04/06(水) 21:15:30 ID:JiOhf5K6
- 私はチョコ嚢が最低3回は破裂してました。
激痛だったけどボルタレンをたくさん飲むと乗り切れました。
でも、チョコ嚢の中身が周りに飛び散って癒着して手術は大変になります。
- 698 :病弱名無しさん:2005/04/07(木) 00:37:12 ID:QC19N1fU
- チョコ破裂、痛みに我慢出来たとしても、癒着が酷くなるのですね。
大変参考になりました。
チョコが先月発見され、ピルを次の生理から飲み始めるのですが、生理2日前なのにかなりお腹痛い。
はぁ、生理が怖いよぉ。
- 699 :病弱名無しさん:2005/04/07(木) 01:03:00 ID:77RqU2CY
- 先日卵巣の腫れ3センチと診断受けました。
チョコとは言われてませんが…
ここんとこ半年くらい生理1週間前から不正出血があります。
生理三日目と同じくらいの量なので結構でてるかと。
…鮮血が出るまで1週間てよくあることですか?
チョコの前兆なのかなぁと不安です…
- 700 :病弱名無しさん:2005/04/07(木) 03:52:53 ID:AVNHIxJi
- >>699
生理と不正出血をどうやって見分けて言ってるの?
基礎体温が高いまま出てきたのを不正出血と言ってるの?
鮮血だけになった時からを生理と言ってるの?
鮮血と言ってるのはいかにも血液だけっぽいよね、こっちのほうが不正出血じゃない?
生理は子宮内膜がはがれたものと鮮血が一緒になって出てくるから、
鮮血部分はあったとしても、別に粘り気部分が結構あるし色も濃いしモロモロもあったりする。
なんか内膜症じゃないっぽいよ。
チョコの前兆をあらわす生理の状態なんて特にないよ。
チョコがあっても生理の色や状態なんかに影響しないからさ。
- 701 :病弱名無しさん:2005/04/07(木) 09:00:36 ID:WG34ewSa
- >>699
チョコの前兆って勝手に作らないようにしてくれ。
嚢胞という漢字のとおり、袋状に溜まってるんだから不正出血とは関係ないよ。
受診したときにその不正出血のこと聞かなかったの?
- 702 :病弱名無しさん:2005/04/07(木) 10:59:32 ID:Mv/rhmGb
- >>699
チョコに前兆なんてないですよ・・・
知らないうちに大きくなるんだから。
前兆あったら知りたかったよw
- 703 :病弱名無しさん:2005/04/07(木) 13:01:34 ID:AHJqRhh8
- 私も知りたかったよ。
そしたら、もっと前からピル飲んだりとか対策できたのになぁ。
- 704 :病弱名無しさん:2005/04/07(木) 19:36:07 ID:gADOOpdC
- 母と姉が子宮内膜症です。母方のお婆さんも子宮内膜症です。
子宮内膜症って遺伝するんですか?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 705 :病弱名無しさん:2005/04/07(木) 21:07:07 ID:WG34ewSa
- >>704
内膜症と診断された年齢によるのでは。
20代後半以降に内膜症発見!なら、家系というより年齢の問題でしょ。
ところで母方のお婆さんも子宮内膜症っていうのは若いころの話だよね?
- 706 :病弱名無しさん:2005/04/07(木) 21:35:14 ID:axHoi6S5
- 私は、子宮口が狭すぎて月経血が外に少量しか排出されないから
中に飛び散って内膜症の原因になっているらしい可能性があると言われてます
確かに月経血の量は生理2日目でもナプキンではなく、おりものシートで十分
痛い思いまでして子宮口を広げる処置をして月経血の量を増やせば
子宮内膜症は改善されるんでしょうかね
量が増えても内膜症だなんて最悪だし
子宮内膜症って、本当に原因不明だなって思う
- 707 :病弱名無しさん:2005/04/07(木) 23:11:26 ID:ek2aLhN3
- 子宮内膜症、チョコの疑いもありと診断されました。
原因不明なんですね。
私は仕事で三年前から体力的に無理ばかりして
ここ一年は精神的にもきついことが立て続けにあって
そのせいかな、と勝手に考えてます。
体が悲鳴を上げているような、そんな気がします。
- 708 :病弱名無しさん:2005/04/07(木) 23:26:19 ID:DzY4e+S2
- >>704
遺伝する部分はあるみたいですが、それだけじゃ決まらないみたいですよ。
でも、内膜症の人が生んだ女の子は内膜症じゃない人が生んだ女の子より
7倍発生率が高いとどっかで読みましたね。
>>706
子宮口が人より狭いって、出産してない人はみんな凄く狭いですよ。
子宮口を広げるのは出産するのと同じことだろうけど、
出産後の内膜症もよくあることで、そんなの無意味じゃないですか?
2日目でもそんなに少量なのは、ホルモンバランスが悪いからじゃない?
年齢わからないけど、40歳以下でそんな量なら早期閉経するタイプかも。
内膜症確定されてるんですか?内膜症じゃないっぽいみたいだけど。
>>707
あなたが今後もし内膜症が確定診断されたら、
仕事の無理とかは内膜症を促進したとは思うけど、発生原因じゃないでしょう。
- 709 :病弱名無しさん:2005/04/08(金) 00:03:59 ID:BGXC61Cn
- 699です
レスありがとうございました
チョコレート色の出血が丸二日続いてます
いかにも古そうな血の色で…
診察は2ヶ月前で、その時は伝えるほどの症状はありませんでした
- 710 :病弱名無しさん:2005/04/08(金) 00:28:36 ID:QPTWN2Zl
- >>709(699)
だからね、卵巣は子宮とは全くつながってないから、卵巣にたまったものが
子宮を通って腟から出てくるなんてことはないのですよ。
だから、内膜症は卵巣に溜まるいっぽうなんですよ。
腟から出てきた血液は、子宮内のものです。
卵巣とは無関係です。
チョコレート色なのは若干古いってだけじゃないの?
それと、基礎体温つけないと、受診してもちゃんと診断されないよ!
- 711 :病弱名無しさん:2005/04/08(金) 12:35:58 ID:Pec67ENL
- 子宮卵管造影検査と超音波で、内膜症&腺筋症と診断されました。特に腺筋症の
方が醜く、レントゲン写真では子宮が右に90度傾いて映ってました。医者が言う
には、側壁に7cmくらいの腺筋症がある影響だろうとの事。子宮の大きさも
妊娠5ヶ月くらいに腫れているそうです・・・orz
私は妊娠を希望している35歳なのですが、医者には「偽妊娠治療」を勧められて
います。ここで話題に何度ものぼる「スプレキュア」や「アゴニスト」での治療と
の事なので、「低容量ピル」ではダメなのか?と聞いたところ、「あまり効果が
ないんじゃないのかな」と言われて悩んでいます。こんなに進んでしまった状態
では、もうピルでは無理なんでしょうかね?実は内膜症の自覚があったので、
3年前に別の婦人科に行って検査を受けたのですが、「心配ない」と言われてそれを
鵜呑みにしてしまっていました。その時も、きっと病状は進んでいたはずなので、
その時から治療を始めることが出来ていれば、と悔やまれてなりません。
- 712 :病弱名無しさん:2005/04/08(金) 12:43:39 ID:QPTWN2Zl
- >>711
そんなに大きくなってしまったものは、GnRHでも効きませんよ。
もともとGnRHは腹膜病変には効いてもチョコや腺筋症には効きが悪いし。
妊娠は難しいかもしれないけど、痛みを軽くするためなら、
腺筋症を削る手術をする医者がいますよ。
大学病院や国立病院や県立病院ならできる医者がいるかも。
筋腫じゃないか、セカンドオピニオンを取る必要もありますし。
- 713 :病弱名無しさん:2005/04/08(金) 15:09:17 ID:hMsyV82Q
- 腺筋症のものです。
検査で貧血だったので、フェロミア錠を処方されました。
メチコバールというものも出たんですが、これって飲まないと駄目なんでしょうか?
同じような方おられますか?
- 714 :病弱名無しさん:2005/04/08(金) 20:37:22 ID:AoB/yX8W
- >712
レスありがとうございます。
「アゴニスト」も効かないんですね。やっぱり、外科手術を検討
するべきなのかもしれないですね。
生理時の痛みは市販薬でコントロールできるくらいなのですが、
子宮が結構な大きさなので、その内に排便痛などを起こすのでは
ないか?と不安に思っています。MRIが出来る病院でセカンド
オピニオンを受けてみます。
- 715 :子宮内膜症:2005/04/08(金) 21:00:48 ID:YO0+4hCy
- 質問です。今日婦人科に行ったら子宮内膜症と言われピルを飲むことになったんですが、性行為は普通にできるのでしょうか?今、現在は性行痛があって辛いのですが、ピルの服用によって痛みはなくなりますか?
- 716 :メル:2005/04/08(金) 22:31:40 ID:2hZnHQfk
- 私は23歳です。この前、生理不順で産婦人科に行ったら、子宮内膜症といわれました。先生に『子供をつくるなら早いうちがいいですよ。じゃないとひどくなるとピルを飲むことになったり、手術で子宮を取るので妊娠を望めなくなりますよ』といわれました。
まだそこまでひどくは無いそうなんですが、とてもショックでした。
全く子宮内膜症の知識がないので、このスレを見て勉強しようと思います。
気をつけたらいい事、したほうが良い事、重複してるかと思いますが、教えていただけませんか?
- 717 :病弱名無しさん:2005/04/08(金) 22:34:42 ID:NFtzcTt3
- 携帯からの書き込みって何でこんなのばかりなんだろう。>>715-716
- 718 :病弱名無しさん:2005/04/08(金) 23:14:51 ID:fw/Q4cVx
- >>717
携帯で過去ログ全部読むのは大変だからまともに読んでないのではと想像。
- 719 :病弱名無しさん:2005/04/08(金) 23:17:16 ID:fw/Q4cVx
- >>713
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se31/se3136004.html
これみて何か思い当たることは?
- 720 :病弱名無しさん:2005/04/08(金) 23:21:58 ID:i+6uKMdK
- >>713
必要だから処方されているのに、なぜ「飲まないと駄目なんでしょうか」と聞くのでしょうか?
貧血ということは基本的に鉄分が欠乏しているので、鉄分補充のためにフェロミア、
そしてフェロミアで補充した鉄分を使用して血液を作るためのビタミン剤がメチコバール。
ちなみに放置しておくと、頭痛、めまい、神経痛、むかつき、顔の蒼白、
嚥下痛、手足のしびれ、舌の発赤と痛みを伴う萎縮、軽度の黄疸、
爪の蒼白、動悸・胸痛・呼吸困難などなどいろいろでてきます。
悪化させたいなら飲まなくてもいいですが。
- 721 :病弱名無しさん:2005/04/08(金) 23:45:01 ID:i+6uKMdK
- >>715
心配なら>>1-5を読め。
癒着が原因の痛みは薬では無くならない。
それ以外ならピルで軽減できる可能性有り。
>>716
>じゃないとひどくなるとピルを飲むことになったり
コラ!その医者!ひどくなる前にピルの服用を推奨しる!!(怒)
勉強しようと思うなら>>1-5を何回も読んで、リンク先の参照すること推奨。
>>717
まだ春だからw
- 722 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 00:34:57 ID:id0FY47H
- 716の医者は言うことが極端やなあw
ピルを飲むか子宮摘出かって、最初の治療と最後の治療やがなw
一番気をつけることは、そんなダメ医者に近づかないことやね。
したほうがいいことは、みなさんが言うように勉強すること、それだけや!
- 723 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 01:05:59 ID:B/rZpqIU
- 内膜症は原因不明だけど、人によっては内膜症の症状が出てるとき(月経時)に
大量の脂肪細胞(アレルギーと関係あるらしい)が体内に出てるらしいんで、
アレルギー体質と内膜症の発生に関連があるかもしれない、って説もあるよ。
で、脂肪細胞が出るタイプの人は、実際に喘息の薬(ロイコトリエン拮抗薬)で
痛みが治まるらしい。
- 724 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 01:08:50 ID:B/rZpqIU
- >>723
「らしい」ばっかりで申し訳ない。
でも、私も医者じゃないからさ。
詳しいことなどは、ここを見てちょうだい。
http://www.periodock.info/seiritu/allergie_seiritu.html
- 725 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 01:15:18 ID:M/Hn0lTn
- >>723
「脂肪細胞が出る」って何よ?めちゃくちゃ言ってんなー。
- 726 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 01:34:02 ID:B/rZpqIU
- >>725
ごめん。それは間違いだったかも。
うろ覚えで適当に言った。
正しいことは724のサイトで見てちょうだい。
- 727 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 01:46:40 ID:Z4Yb5VNt
- >>724
リンク先を読んだがどこにも脂肪細胞という言葉はでてこなかった。
というか「脂肪細胞が出る」ってどういう状況のこと?
もしかして大量の脂肪細胞ではなく、大量の抗体が発生して
脂肪細胞を刺激していると言いたいの?
それならわかるのだけど…
それ以前に、喘息の薬(ロイコトリエン拮抗薬)の話は激しく既出。
ついでにロイコトリエン拮抗薬が効く可能性があるのは喘息持ちの内膜症持ち。
- 728 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 01:51:39 ID:Z4Yb5VNt
- >>726
書いてる間にレスがあった…。
うろ覚えなら、調べてから書くか、もしくはリンクだけにしておこうよ。
下手すると珍説を作ってしまうことになるし、>>723だけ見たうっかりさんが
それなら脂肪を減らせば内膜症治るわ♪なんて勘違いしそうだしねえ…。
- 729 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 02:10:51 ID:id0FY47H
- 脂肪細胞、ワロタ
肥満細胞だよ
でも、正しい単語でも勘違いしそうなヤシがいそうだなw
肥満細胞が多いのか→よし、痩せよう! なーんてw
ロイコトリエン拮抗剤は取扱い規約では対症療法になってまつよ。
喘息もちの内膜症患者に効くっつーより、
その人の喘息には効くだろうけど、内膜症は疼痛緩和ね。
- 730 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 02:50:03 ID:fMRRQt/N
- ひとつめの病院でエコーをしたときには大きな患部が見えて、
MRIでもきっちり映っていて、初見でも内膜症だろうといわれていた6センチのチョコが
手術のために紹介してもらった総合病院で、
一ヵ月後再びエコーをしたときには影も形もなくなっていました。
ひょっとしたら、チョコじゃないのかもしれないということで、
もう一回MRIをとる事になりました。
とくに痛みも自覚症状もなく、健康診断でみつかったものだったんですが、
知らないうちに爆発して、小さくなってたとかいうオチではありませんよねぇ。
人の体で不思議だ。
- 731 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 12:05:50 ID:xs5xAcxS
- >>730
チョコではなく、単なる卵巣の腫れとか別の卵巣嚢腫だった
可能性が大でしょう。再検査で何もないことを祈る。
- 732 :メル:2005/04/10(日) 22:45:28 ID:3xLBHv0e
- 721 722
あたたかい言葉ありがとうございます。
ただの生理不順で行っただけだったのに、突然『子宮内膜症』と言われて本当にショックで、とりあえずどんな病気かとか、全然知らないんです。
- 733 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 22:47:43 ID:WfVVbIcb
- 一生知らない知らない言ってろよ。
お慰めが欲しいなら個人サイトでも作ってろ
- 734 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 22:54:57 ID:Es9D2pmK
- ↑ここはホルモンバランスの崩れた人が集まるところですか?
- 735 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 22:57:02 ID:WfVVbIcb
- ほおそういうあんたは?
- 736 :病弱名無し:2005/04/11(月) 12:44:11 ID:kEXaiVRU
- 夜中に激痛に見舞われ緊急で開腹チョコ摘出術を受けました。
3センチ程だったのですがすでに一部破裂出血し、腹膜炎を起こしてました。
チョコがあることは昨年12月に婦人科を受診し分かっていましたが・・。
急な手術でしたが、排便痛なども楽になってきました。
現在はリュープリンで偽閉経療法してます。今のところ副作用はないです。
- 737 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 15:18:49 ID:0qAOGmO6
- 715さん、私も性行痛があまりに酷く病院に行ったところ、やはり内膜症でした…
ピルを飲み始めたのですが、多少痛みはなくなりましたよ。
でもやはり子供を早めに産んだ方がいいみたいです。それで治る人が多いみたいなんで…
- 738 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 21:38:27 ID:rSbBYX59
- 痔(イボ痔?)もちで生理になる度に肛門に突き抜けるような痛みが走り、
耐えることこと数ヶ月、段々生理痛の方もひどくなって
先日のた打ち回るような激痛に見舞われました。(もともと生理痛も重めです)
ガスがたまるような感じでお腹が張り、腹痛が軽くなるにつれガスが出ます。
こんな方いらっしゃらないですか?
毎回一日目を寝込んで薬で耐えればその後は一気に楽になるのですが、
今回の激痛があまりにひどく産婦人科に本日生理中ですが駆け込みました。
生理中なので血液検査のみで内診は後日なんですが…。
もう痔のせいなのか内膜症なのか…生理が来る日が毎回恐怖になってます。
- 739 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 22:20:00 ID:Dykzpeio
- 子宮内膜症のできる場所はいろんな場所があるといわれていますが、
生殖器以外にできていた場合、診察および手術は何科で行うのでしょうか?
生殖器以外にできていた方はいらっしゃいますか?
- 740 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 22:51:33 ID:pV5OvU0X
- >>739
子宮にできるから子宮内膜症じゃないの?
近辺臓器に癒着とか飛散してるとかならわかるけど、全く別のところに
ポンとできないんじゃないかと。
- 741 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 23:01:03 ID:LjDFh1NN
- 肺にだってできるよ
- 742 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 23:01:39 ID:P6sge3kh
- 「子宮内膜」が飛ぶんだよ
肺とかにできることあるらしいよ
- 743 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 23:03:10 ID:HyXhWVRe
- >>740 さん、
子宮にできるべき“内膜”が、子宮ではないところ(卵巣とか)にできちゃうから
子宮内膜症っていうんですよー!!
子宮に何かができちゃうんじゃないんですよ。
- 744 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 23:25:40 ID:y8VkXtat
- >740
子宮内膜症を740みたいに思っている人案外多いのかも?間違い。
内膜症から肺ガンになって肺を摘出して入院してる人に病院で出会ったことがある。
「生理が重かったけど、放っておいたら肺ガンになった」って聞いてびっくりした。
自分子宮内膜症だけど、今のところ子宮には何も障害ないよ。
- 745 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 23:43:09 ID:P6sge3kh
- >内膜症から肺ガンになって
関連があると勘違いされそうだが・・・
- 746 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 00:08:24 ID:r/zF9etx
- >>736
手術乙!
>>737
本当に内膜症なら、妊娠・授乳中は排卵が止まるので軽減されるが治るわけではない。
出産後放置しておくと悪化するので気をつけよう。
>>738
肛門の痛みの周期が月経周期と重なるなら、内膜症の疑いが濃厚だね。
- 747 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 00:16:18 ID:r/zF9etx
- >>739
どこにできようと子宮内膜症ですから、婦人科行きです。
症状と病変の場所と癒着の状況によって消化器や泌尿器の医師も治療に加わります。
>>740
他の方々も突っ込んでますが、子宮に内膜ができるのは正常な状態です。
子宮以外の場所にできるから問題がおこるわけです。
>>744
その人は内膜症が原因で肺がんになったの?
内膜症と肺がんと別々にできてたんじゃないの?
内膜症から肺がんになったなんて聞いたことない。
- 748 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 00:26:39 ID:ujbHh9B1
- 明日CA125検査の結果を聞きに行きます。
1年前の検査では75でした。
この1年間は漢方薬を飲んでいたのですがこれがよく効いて、卵巣の腫れは医師が驚くほど小さくなっていました。
でも漢方で症状が軽くなったからと言って治ったわけではないですもんね。
検査結果が心配です。
よくわからないのですが、この数値が高ければ高いほど子宮内膜症が重症ってことなのでしょうか?
『75は高い。気をつけなさい!』と言われたり、『75程度でホルモン治療を勧めるなんてヤブ医者だよ!』って言われたり、
何が本当なんだかわからなくなってしまいました。
この数値にはどれくらい重きをおくべきなのでしょうか?
- 749 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 00:41:11 ID:43T2rpeM
- わたしは、左7センチ右2センチのチョコがありましたが(直腸とも癒着してました)
CA125の数値は29でした。
一般的には、35以下で正常、50〜120で子宮内膜症、300以上で卵巣ガンや子宮ガンと言われていますが、
わたしの例のように、あまり参考にならない場合もあるようです。
腫れが小さいのなら、生理を止めて治したほうがいいかもしれなですね。
- 750 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 01:09:59 ID:L57EAZ3F
- >>748
テンプレの>>3 にある
CA125ってなんですか?
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-H/FAQ-H5.html
を参照
- 751 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 01:15:03 ID:r/zF9etx
- >>748
高すぎると(500を越すとか)卵巣癌の疑いが出てくる。
マーカー値は前に検査したときの比較で見るのだけれども
人によってバラバラなんで、あんまり気にしないでおこう!
- 752 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 09:16:11 ID:Y9OxmsIq
- 739です。
>>747さん。ありがとうございます。
婦人科なんですね。その他部位によって医師が治療に加わるというのに、納得しました。
腹腔鏡手術では腹膜より背中側は見られないと以前に聞いたことがあったので、
疑問でした。
- 753 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 10:17:44 ID:gT4t5DJ4
- JEMAのTOPにマーベロンのことが書いてある。本当かな。
CA125は、私も卵巣が腫れてないときも24、半年後卵巣5cmのときも25でした。
あんまり当てにならないようです。
最近、不安になったらお腹開いてみてもらうのが一番かもって思います。
子宮を手術で触らない場合は1ヶ月後からの妊娠も可能だと言われました。
- 754 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 12:34:18 ID:r/zF9etx
- >>753
直接、オルガノンから聞いたとあるから本当でしょう。
- 755 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 12:55:29 ID:J0uqgjVF
- >>754さん
それはメルマガに書いてあったことで、トップにはそこまで書いてませんよ。
続きに書いてあることもトップには書いてませんよね、メルマガは有料だからさすがですが、
しかし、続きに書いてあること、なんでマーベロンはそんなことになるんだろう?
- 756 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 14:01:10 ID:r/zF9etx
- >>755
「全国主要都市で先行販売→後に全国展開」という販売展開に関してはよくある話で、
マーベロンに限ったことではないと思いますよ。
何はともあれマーベロンを服用したい人は主治医に取り扱ってくれと頼みましょう。
全国展開されても通院している病院が取り扱ってくれなかったら使えないしねえ。
- 757 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 15:13:01 ID:J0uqgjVF
- >>756さん
マジすか?
内膜症以外に病気したことないし、知らんかった・・・・・・
自分の県で販売されなくても、主治医がメーカーに依頼すれば取り寄せられるんですか?
- 758 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 15:29:16 ID:r/zF9etx
- >>757
半年後には全国展開するんだから、メーカーが断る理由などないでしょ。
どちらかというと、主治医のいる病院が取り扱ってくれるかによる。
どの薬剤を購入するかは病院しだいだからね。
- 759 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 20:00:46 ID:ujbHh9B1
- >>748 です
>>749-751 >>753 のみなさんありがとうございます。
ただいまクリニックから戻りました。
結局今回のCA125は55でした。
前回の75よりは落ち着いているので急な治療も必要ないけど、半年後にはまた来てください・・・ということになりました。
左のチョコは1.5センチ(前回 1.8)と小さいけれど、写らない所で腸とかと癒着してるのかもしれないですね・・・と言われました。
それが生理のときに感じる違和感の原因かもしれません。
痛くはないのですが。
内膜症とは長ーーーーい付き合いになりそうですね、、、
- 760 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 23:56:21 ID:r/zF9etx
- >>759
乙華麗。大丈夫なようでよかった。
癒着に関しては手術ではがすしかないし、
症状と病状と将来の予定を加味して考えてみるしかないね。
髪ではないけど、長ーーーーーーーーーいお付き合いになるから
逆に自分自身を見つめる良い機会になると考えて見るテストw
- 761 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 07:42:54 ID:hKI9FNGw
- 質問です。生理は順調・痛みもなし。ですが、生理の時だけ排便の時に下腹・肛門の奥あたりが痛みます。内膜症と関係あるでしょうか?
- 762 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 10:04:35 ID:y55+YcQh
- このスレに占い師がいれば分かるかもね〜。
- 763 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 14:31:56 ID:v8E6CtDk
- >>761
あるかもしれないし、ないかもしれない。
それは病院にいって調べるしかないですよ。
- 764 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 15:57:01 ID:tJ92KfNE
- >>759
1年前と今年でCA125を比較するなら、月経周期の同じ時期に測定した?
そうしないと意味ないし、75が55になったなんて大したことないし、
だいたいこの数字で内膜症やがんの重症度などわからんよ。
チョコが1.8から1.5になったの、1年で?
そんなのまるで誤差。
液体が入った柔らかい袋だよ、測定状況でそんな誤差はよくあること。
生理のときは違和感がある程度なんだし、内膜症じゃないでしょ。
内膜症だとしたら、腹膜病変が順調に育って悪化してますよ、漢方だけじゃ。
- 765 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 18:19:53 ID:l0LXxDt8
- う〜〜
痛いぃぃぃぃ
- 766 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 00:05:18 ID:OTH3sq06
- >>765
Σ(゚Д゚;)大丈夫か!?
救急車呼ぶか?
- 767 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 00:45:58 ID:F9OEc5TA
- 今日病院行って検査したら
チョコ8センチだって
ピルじゃもう駄目のようだ
もっと早く来ればよかったのにと言われたが
処女には行くのに抵抗が大分あったんだ。ごめんよ
手術はしたくないと言われた。メスを入れるのは最終手段だと。
そういった手術をすると、お見合いとかしたときに相手に子供が出来にくい体かと思われるといけないと
まぁ、ソフトにそういった内容のことを。
ちょっと混乱中。
ごめん。
- 768 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 01:15:00 ID:F4idosxP
- 大変だったね。そりゃ混乱するよ。
まずは、落ち着けるように今日は寝たほうがいいよ。
処女だといろいろ診察とか将来の不安とか多いと思うけど、まずは今のあなたの体のことを考えてあげてください。
私も処女じゃないけど未婚なんでいろいろ将来のことは不安です。
- 769 :ゆき:2005/04/15(金) 01:16:17 ID:P0P7zbD9
- 子宮内膜症ってどんな症状ですか?あたしまっすぐ立てなくてかかがまないといけないくらぃ子宮がいたくて(*_*)検査ゎどんなんですか?
- 770 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 01:16:39 ID:A8EMUMIp
- >>767
早く手術して癒着剥がしたりチョコ切ったりして綺麗にした方が
子供が出来やすくなって良いと思うんだけど・・・
それに、チョコ8cmだと、いつ破裂するか怖いですよ
子宮内膜症なのは確実なんだから、お腹の中を実際に医者に見てもらった方が
安心じゃありませんか?
お見合いの云々は、子供が出来るか出来ないかは大きなプレッシャーになるのだから
産め産め言う家には嫁がない方が身のためだよ
子宮内膜症は閉経まで付き合う病気なんだから、混乱しないでよく考えて下さい
- 771 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 01:21:51 ID:RsZV4ECG
- >>767
メスは使わず、腹腔鏡(内視鏡)でも処置できると思いますよ。
8センチといっても、大きいから即手術ってわけでもないと、私は言われた。
私は3〜4センチくらいで、逆に、まだ小さいからと安心するなという意味だそうです。
つまり、大きさと緊急性(破裂しやすさとか)は直結してないとか。
でも心配でしょうから、じっくり医師と相談して、不安ならセカンドオピニオン取って、
ちゃんと考えて自分で納得できる選択をしていってください。
- 772 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 04:01:39 ID:gnwg/MD2
- 私は2ヶ月前に生理でもないのに生理痛みたいな痛みがするので
婦人科に行きました。結果はどこにも悪い所はないとのこと。
ホルモンバランスからくる月経前症候群が医師の診断でした。
治療として一層タイプのピルを服用中です。ちょっとマシになりました。
生理中でなくても変だなと思ったら早めに医者に行くことを勧めますよ。
私みたいに大した事ないかもしれないし、少しは安心できるますよ。
>>738さんと同じく痔主なので同じように突き抜けるような肛門の痛みが
あるんですが、他にも同じような方はいらっしゃいますか?
椅子から転げ落ちそうになるくらい痛い。肛門科は行きづらいな・・・。
- 773 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 09:33:32 ID:KZqt3GAL
- >>767
8センチで切らないっていうのはどうかと。
薬で治らない内膜症の基本的な治療は外科手術だからねえ。
ケコーンしてる内膜症患者は山ほどいるのでキニシナイ。
もしリュープリン(注射)で治しましょうとか言って来たら医者変えましょう。
まだ混乱してるだろうけど、過去ログと>>1-5を読みまくり推奨。
あと、泣きたいときは思いっきり泣きなされ。
そして泣き終わったら、セカンドオピニオンとりましょう。
個人病院ではなく、県立市立レベルの婦人科のある総合病院で。
不妊治療をメインに出している病院は行かないほうが良いですよ。
>>769
即効婦人科受診をどうぞ。
- 774 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 09:47:09 ID:KZqt3GAL
- >>771
その医師のアドバイスはあなたのチョコが3〜4センチだから言っただけで、
再発や悪化や癒着のことを考えたら5センチ以上は手術推奨です。
チョコがある以上、腹膜に病変があるということを忘れてはいけないですよ。。
あと、破裂や捻転のしやすさなどはチョコが大きければ大きいほど危険度が増します。
もちろん、あなたの主治医が言うとおり、小さいチョコだからといって安心できないですが。
- 775 :767:2005/04/15(金) 19:53:08 ID:mfu0J/yW
- ありがとうみなさん。
今仕事から帰ってきた。生理おわった直後なのにトイレ言ったら
その後からうううううってうなりたくなるような痛み。
なんなんだこれ。
そういえば、一月前の生理んときもそうだった。だから医者に行った。
これから過去ログ読みます。
>もしリュープリン(注射)で治しましょうとか言って来たら医者変えましょう
言われました。
うちの娘だったらリュープリンで様子を見ると。
しかし骨密度が落ちまくって副作用があると。
話しやすくて、女性で、私が処女だということをちゃんと聞いてくれる先生なので嫌いではないが
変えたほうが良いかな。
とりあえず。おなかいてええええええ。
- 776 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 20:18:04 ID:KZqt3GAL
- >>775
まず、本当に内膜症かどうかセカンドオピニオンとるのが優先ですよ。
それとリュープリンの重大な副作用として「チョコ破裂」があることは聞いた?
フレアーアップ期間の説明あった?
- 777 :767:2005/04/15(金) 20:38:44 ID:mfu0J/yW
- セカンドオピニオンとってます
まず、腹痛で医者にかかる→処女なのに私がはっきり言わなかったため 内 診 。
おそらく内膜症でしょう。鶏の卵大の何かがあると。
ちょっとトラウマになりつつ別の病院でMRI。
そこで知人に女医さんがいるから行ってみないかといってMRIを持って別の病院へ。
MRIとお尻のほうから内診(ありがてええええ)
結果MRIと一致。
卵巣は綺麗だが子宮の裏に8センチのチョコ発見。
リュープリンを勧められる、更年期障害に似た状態になること
また、骨密度?が半端でなく落ちることはいわれましたが
チョコ破裂とフレアーアップ期間の説明は無し
てか今はじめて聞いて検索してビビッている
- 778 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 21:33:19 ID:KZqt3GAL
- >>777
両方の卵巣は綺麗なの?
子宮の裏に8センチのチョコってどこにできてるの?
卵巣にできていなければそれはチョコではないはずなんだけど…
- 779 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 21:37:26 ID:KZqt3GAL
- >>777
補足だけど、リュープリンで内膜症やチョコは治らないことも聞いてる?
- 780 :767:2005/04/15(金) 22:10:26 ID:mfu0J/yW
- あれ?綺麗なのは卵巣って言ってなかったかな。
すみません。もっぺん聞いてみます。
ショックでちょっと覚えが曖昧になっているのかも
>>補足だけど、リュープリンで内膜症やチョコは治らないことも聞いてる?
それは聞きました。
それ以上にならないよう抑えるだけで、治すものではないと。
だから、手術の方がいいかな、とも思ったのですが
嫁入り前だし、手術は抵抗がある、と言われました。
また、開くことに対する体へのダメージや、空気に触れることが癒着の原因になるとも言われていることも
聞きました。
私としては、副作用のある薬を飲みつつ大きな爆弾を抱えたままよりは
取ってしまって、それから、再発防止に努めたいと思っているのですが
今色んなサイトにいって調べたりしつつ
親にも相談しようと思っています
- 781 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 23:19:32 ID:KZqt3GAL
- >>780
>ショックでちょっと覚えが曖昧になっているのかも
たいていの人はショックだよね。わたしも最初聞いたときは頭回ってませんでした。
次はメモ持って聞いてみると良いと思うよ。
>嫁入り前だし、手術は抵抗がある、と言われました。
ふむふむ、これは医者の逃げですね。
>また、開くことに対する体へのダメージや、
>空気に触れることが癒着の原因になるとも言われていることも聞きました。
だから激しく悪化しないうちに腹腔鏡で手術するのですよ。
なにはともあれ、体調整えておこうね。
原始的ですが、下腹が痛いときは手でお腹さすってあげると良いですよ。
>>767=>>780のお腹の痛みがなくなりますように!ヽ(・∀・)ノヨクナレ!!
- 782 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 23:46:23 ID:p4vc6wnB
- >>781
あんた…
いい人だ
- 783 :767:2005/04/15(金) 23:59:48 ID:mfu0J/yW
- >>781
ありがとう。
貴方のもとに良き事たくさんありますように。
今日は過去ログ読みきってないが頭いっぱいいっぱい
寝ます
- 784 :病弱名無しさん:2005/04/16(土) 19:59:14 ID:jIFOwR35
- 誰だか知らんが、(ここに来る人のような気ガス)ヤフーに介入するのはヤメレ。
永遠の少女たちにまともなこと言っても反発のみだってば。
あれはたまに読んで笑うトピなんだから、放置シル。
しかし、こことヤフーじゃやっぱヤフーのほうロム数は多いのかな。
ひっかかる人だどれほどいるか知らんが、罪だよねー。
でも、新参加がめったいないところを見ると、大半がスルーしてるのかもねw
チラシの裏スマソ
- 785 :病弱名無しさん:2005/04/16(土) 21:21:57 ID:bS0CkWWn
- 生理でもないのに鈍痛がおさまらない
薬まったく効かない
もういやだ。
- 786 :病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:03:31 ID:h306/bnX
- 738です。
本日内診とエコーをしてみた結果、左の卵巣が4〜5センチ腫れておりました。
また、生理中に測ったCAは79.3で異常値を示しておりました。
エコーの画像に水か血豆のようなものも映っており、
大きい病院で来週精密検査をすることになりました。(MRIです)
癌とかじゃないと良いのですが…不安です。
それとも卵巣嚢腫なのか。
いずれにせよ手術をしてしまいたいと思っております。
(右の卵巣は正常、子宮はきれいと言われました)
痔の痛みだと思っていた肛門痛がよもや子宮の病気に密接だとは
思いもしませんでした。
- 787 :病弱名無しさん:2005/04/17(日) 01:51:32 ID:krU2h8eA
- >>784
784、あんたは鬼だね〜
言いたい事は分かるが、永遠の少女だとかさ
たまに読んで笑うトピだとかさぁ、よく言えるよ
人間のクズだね
他に表現方法無いのか?
- 788 :病弱名無しさん:2005/04/17(日) 01:55:10 ID:hSSV1kU4
- JEMAの公開掲示板が始まってまつよ。
一昨年の私がいるーーー!
読んでるとなんかこそばゆいわ。
- 789 :病弱名無しさん:2005/04/17(日) 10:32:56 ID:XbvS7b5g
- >>788
今はJEMA情報のおかげで、子宮内膜症とマターリお付き合いしていらっさるのでつか?
私も早くそうなりたいものですわ。
てかあのツリーだけでJEMAの主張がすぐわかりますね。
あそこのサイトを隅々まで読まなくても。
や、でも隅々まで読んだほうがいいね。
たとえ一通り読むのだけでも一月以上かかるし、
理解しようとしたらもっとかかるけど。
- 790 :病弱名無しさん:2005/04/17(日) 13:58:35 ID:C3CfLTyC
- >>789
携帯から788です。
朝早くからお花見ですぅ。気疲れするぅ。
マターリとまではいきませんが、転院してラパロしたけどゴールデン期間過ぎたんで、夏休みのivfに向けてオーソで体調調整中でつ。
確かに隅から隅まで読むのは大変でしょうが、endo.情報boxと掲示板できるだけは読んだほうがいいと思いますよ。
- 791 :病弱名無しさん:2005/04/17(日) 18:54:56 ID:O5VrS5Fy
- でつ うざい…
- 792 :病弱名無しさん:2005/04/17(日) 21:16:43 ID:VinxDJFG
- JEMAマンセ−もモニョるんだけどなぁ
- 793 :病弱名無しさん:2005/04/17(日) 22:03:07 ID:hSSV1kU4
- 人の考え方はマンセーと無関心とキライしかないと思ってる?
モニョっても利用してるんでしょ、ウザ
内膜症になった人はあそこで勉強したほうがいいに決まってる。
他にどっかある?
私は他のみんなも正しい情報を利用して早く楽になってほしい。
あなたは自分だけよけりゃいいみたいだけどね。
- 794 :病弱名無しさん:2005/04/17(日) 22:05:01 ID:arduOQE8
- JEMAマンセーの人はヒステリックな人が多い。
- 795 :病弱名無しさん:2005/04/17(日) 22:07:35 ID:0er3uFwf
- 決まってる・・・だとさ。決めたのはあなたじゃん
- 796 :病弱名無しさん:2005/04/17(日) 23:46:10 ID:hSSV1kU4
- ワオゥ、出たな、1人芝居オババ
律儀に上げてるしwww
今でもPCへばりつきなんだね、テレビとか見ないの?
- 797 :病弱名無しさん:2005/04/17(日) 23:48:40 ID:zEfMkmLI
- JEMAには助かってる。
クリニックで「子宮内膜症の疑いがあります」と言われたとき、どういう病気かわからなくて大して動揺もしなかった。
帰りに本屋で子宮内膜症の本を立ち読みして病気について知ったら愕然として頭真っ白になった。
恥ずかしながら本屋で貧血で倒れてしまった。
でも
家でネットでJEMAに辿り着き、あの掲示板に書かれてること読んだらだいぶ前向きになれた。
今はネットがあって本当に良い時代になったと思った。
- 798 :病弱名無しさん:2005/04/18(月) 10:24:50 ID:6eLcSMoA
- 子宮の病気(特に子宮内膜症)って放っておいたらどうなりますか?
死なない病気って書いてあるけどずっと放っておいたらさすがにやばいのでしょうか?
確実に子宮の病気だとわかっていながらずっと病院に行ってないです・・・。
怖くて行く勇気がない・゚・(つД`)・゚・
- 799 :病弱名無しさん:2005/04/18(月) 11:29:17 ID:pObnYfQE
- >798
放って置いても死にません。死にませんが、
・死ぬほどの痛みを味わうことになるかもしれません。
・不妊に悩んだ末、結局出産をあきらめることになるかもしれません。
・痛みが慢性化した場合、日常生活さえ難しくなるかもしれません。
病人として、治るめどがたたないまま日々を暮らすことは、
精神的にかなりやられます。
死なないとはいえ、内臓の病気をなめてはいけません。病院へ。
- 800 :病弱名無しさん:2005/04/18(月) 12:19:47 ID:MU5XOOox
- >>799
やっぱり行ったほうがいいですよね・・・。
血の塊も生理になるたびにだんだんと出てくる量が増えてきて怖いし。。
頑張って行ってみます・・・。レスありがとうございました!
- 801 :病弱名無しさん:2005/04/18(月) 23:58:43 ID:9aL5x/Th
- JEMAと言えば、「内膜症に1相性低用量ピル」活動の詳細が書かれたね。
ピルとのつきあい方掲示板が発端のようだけど、あれで1相性ピルの認可や
交渉にブレーキがかかったらやだなあ…。
- 802 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 08:05:31 ID:1K9XRZ+i
- >>801
ピルとのつきあい方掲示板が発端って、どういういきさつがあったの?
- 803 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 09:34:31 ID:XRwP7zEm
- 初心者掲示板を読め、詠め、夜目、自分で!
- 804 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 11:55:58 ID:WEQDoeap
- お役所と交渉をしている患者団体の現実的な判断と
避妊用途ピルユーザーの希望的見解(夢)がすれ違っているって感じだね。
患者としては夢より現実。
- 805 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 12:34:50 ID:7BfzslZc
- 息苦しいのって子宮の病気と関係ないかな?
- 806 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 13:11:02 ID:CEGjzbFc
- ちょっと恥ずかしいんですが、お尋ねします。
イクのって子宮に悪いんですか?
その瞬間、子宮が収縮するらしく生理前などは
激痛で動けなくなるほどです。
これは内膜症の症状のひとつだと聞いたこともあるのですが。。。
皆さんはいかがですか?
- 807 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 13:26:06 ID:F/O8KfBS
- >>803
読んできた。スマソ
- 808 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 14:54:23 ID:jqX3jTLj
- >805
関係ある可能性<<<<<<関係ない可能性
検査してからまた来てね。
>806
別に悪くはないよ。妊娠中でなければ。
でも、動けなくなるほど痛いのなら
楽しくないからやめとけば?
- 809 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 16:42:02 ID:TDg9B1PK
- >>804
希望的見解(夢)?
勝手な妄想でのイチャモンにしか見えんが。
あそこって学会とか企業とか行政とかにピルのことで何かしたことあんの?
- 810 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 17:22:16 ID:jqX3jTLj
- まあまあ。お上品にいきましょ。
あそこの人は一見理知的な言葉遣いをするからね。
所詮ネット上の現実しか知らない人にとっては
それ自体が説得力になってしまうものだ。
- 811 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 17:38:59 ID:TDg9B1PK
- >>810
禿げ上がるほど同意!!!!!
一見理知的、見事な形容ですね。
なるほど、お上品に静かにしてますぅ〜〜
- 812 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 20:11:52 ID:COQKg0G9
- 処女なんですが。MRIで内膜症が見つかりました。
手術をすることになりそうなのですが
内診されますか?覚悟しなければいけないでしょうか
- 813 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 21:20:30 ID:7BfzslZc
- 手術することになれば見られるよね?
手術した事ないからどこまで見られるのか知りたいです・・・
- 814 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 21:44:16 ID:TFQjzsCv
- >>812
私は処女で内膜症の手術しましたが、内診は一切なしでしたよ。
覚悟なんてしなくてもお腹の上からの超音波で済みます。
- 815 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 21:59:23 ID:ms4Jbyw1
- Jの言い分ってなんかヘン。
薬価つりあげて得するのは誰か? 企業? 病院? 少なくとも患者じゃないよね。
保険適応になれば治療薬として普及するっていうけどさ。
中用量ピルは古くから保険適応になってるけど、ぜーんぜん使われてないぞ。
むしろガイドラインの徹底を促す活動なんてほうがよーっぽど効果的なんじゃないの? 患者にとっては。
企業との癒着でもあるのかって思っちゃう。
- 816 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 22:22:32 ID:noQghsDJ
- J_TOPさん、あんな人だから仕方ないんだろうけどさ、
「削除・撤回がないと、
今後、何らかの行動をせざるをえないかもしれません
(このような掲示板投稿ではなく、実社会における行動)」
とまで書くかいな?
損害賠償でも求めるつもりなの?
もう少し、理知的な言葉遣いはできないのか
- 817 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 22:30:40 ID:1K9XRZ+i
- >>814
あなたがかかった医師によるのではないでしょうか?
私が最初にかかった医師は腹部超音波だけでしたが
次にかかった医師は直腸診をしました。
最初の病院でMRIも撮ったけど
それだけではわからなかったことがわかりましたよ。
直腸診はそれほどつらいものではなかったです。
個人差があると思いますがご参考になれば幸いです。
>>815
アクロバットリーダーを使用して、今年3月7日に厚労省に提出した
JEMAの要望書をご精読くださいませ。
- 818 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 22:35:57 ID:XRwP7zEm
- >>816
結局いつもそれだよね、あなた。
キャラクターや文章を、好き勝手に脚色した印象付けをしていく。
飽きたわw
- 819 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 22:40:15 ID:ms4Jbyw1
- >>816
確かに、Jが過剰反応してる印象しか残らないよね。
>もう少し、理知的な言葉遣いはできないのか
あの人にそれを求めるのは酷w
J、ここ見てるかな?
「痛く誤認」とあるのは、正しくは「甚く誤認」だよん。
気になって仕方ないから訂正してくれぃ。
- 820 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 22:43:01 ID:XRwP7zEm
- >>815
企業との癒着
ホラホラ、また常套文句だよ。
忙しいね、1人でシコシコ
- 821 :816:2005/04/19(火) 22:44:39 ID:noQghsDJ
- >>818
>結局いつもそれだよね、あなた。
あんた、だれ?
なれなれしい口の利き方はやめれ
- 822 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 22:46:40 ID:XRwP7zEm
- 昔からの、ネット上のお・と・も・だ・ちじゃんw
- 823 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 22:48:24 ID:XRwP7zEm
- 次のID、どっちかなw
3つ目出してくるかなw
- 824 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 22:51:01 ID:XRwP7zEm
- まーだーーーん?
あんたの真似して、PCにへばりついてる待ってるのよん。。。
- 825 :816:2005/04/19(火) 22:53:32 ID:noQghsDJ
- >>822
なんだ、ご本人さんが降臨あそばしているんざんますか
バァ〜イ
- 826 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 22:55:57 ID:XRwP7zEm
- 出た出た、またまた常套手段w
なんでも代表のカキコと言っちゃうw
- 827 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 22:56:13 ID:Jcabi8en
- ジェイトップシコ
- 828 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 23:01:26 ID:XRwP7zEm
- 3つ目、乙
- 829 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 23:12:52 ID:XRwP7zEm
- 10分経過。。。
亭主帰宅か?
私のIDがEm
呪われてる。。。
- 830 :812:2005/04/19(火) 23:17:35 ID:COQKg0G9
- >>814・817
ありがとうございます。
直腸なら別に平気です。昔ポリープ取ったことあるし。
では、最初に『処女です!』と強く主張すればOKですね。
内診はやめてください。ってはっきり言います。
ありがとうございます。もし覚悟が必要なら
いっそ誰かに頼んで処女を捨てようかと真剣に悩んでいたところでした。
(ただ、手術がいるなら同意書がいるだろうからと、心配だし説明も聞きたいと
親がついてくるって言ってるのがちょっと鬱なんですが・・・
しかたない・・・これ以上心配はかけれん・・・)
- 831 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 23:18:13 ID:WEQDoeap
- >>815
中用量も使われてますよん。
副作用がきついですから、低用量の服用をする人が多いだけです。
慢性病で毎日服用する薬なんだから、リスクが少しでも少ないほうがいいですよ。
内膜症で苦しんでいるうえに、服用する薬で更に苦しめっていうの?
- 832 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 23:26:00 ID:XRwP7zEm
- そろそろ零時のID変更待ちだったねw
- 833 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 23:27:18 ID:xd47wkdQ
-
カタカタ
|| ̄ Λ_Λ
||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
\⊂´ )
( ┳'
- 834 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 12:00:10 ID:I26LVOhg
- ピルとのつきあい方の人は偏見の人だと思います。
JEMAさんで毎日詳しく回答してくれてるのは頑張ってほしいです。
内膜症になって泣いてばかりだったけどJEMAさんを知ってから前向きになりました。
- 835 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 13:36:41 ID:RgVGLVjE
- 偏見は言いすぎ。自己本位なんじゃないかなあ。
いくらもともとのピルの値段が高すぎと自分のサイトで吠えたって、
ちっとも値段が下がってこなかったのに
今回のことでJEMAを責め立てるなんてお門違いじゃん?
自分の活動が成果を出さない責任を押しつけているように見えるよ。
みんなあの人のやり方(ネット上で持論を展開するだけ)に
従わなければならないってこと?
なんだかなあ。
つまらないメンツのために足を引っ張らないでほしいよ。
- 836 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 14:01:48 ID:I26LVOhg
- 835さん、すみません、偏見は言いすぎたかもしれません、ごめんなさい。
でも、昨夜のJEMAさんの解説を拝見すると、半年前にJEMAさんがアメリカの
オーソMの44ドルを話題にしてそれよりずっと安くすると書いたのに、
その人は44ドルにする気だと勘違いして半年後の今でも怒ってるなんて、
こういうの世間では言いがかりと言いますよね。
JEMAさんは3年前から避妊でいいからと製薬企業に新規導入を陳情し続けてる
と書いてるのに、それが書かれたあとでも避妊のことも考えてくれと書くなんて、
JEMAさんの書いたことなんか無視して自己主張しかしない人ということですよね。
- 837 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 15:02:50 ID:I26LVOhg
- >でも、昨夜のJEMAさんの解説を拝見すると、半年前にJEMAさんがアメリカの
>オーソMの44ドルを話題にしてそれよりずっと安くすると書いたのに、
>その人は44ドルにする気だと勘違いして半年後の今でも怒ってるなんて、
>こういうの世間では言いがかりと言いますよね。
すいません、ちょっと間違いました、読み直しました。(>_<)
今回JEMAさんが初日にやむなく1日100円希望と情報公開したら、
次の日でも、高値を希望したことは患者団体として常軌を逸していると書いたり、
(勝手に勘違いしてるだけで書いてる)
1日100円なら少し進歩したと書いたりでした。(勘違いのままで書いてる)
とにかく、勘違いと言いがかりです。
一番酷いと思うのは、JEMAさんが毎晩丁寧に解説してるのに、
自分の勘違いを指摘されても、翌日には撤回も謝罪もしなくて、
その部分はなかったことみたいに別の自己主張を書くことです。
- 838 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 16:13:06 ID:+O0oJYIA
- 欧米の小売値よりもずっと安い価格とも書いているたけど、
欧米卸値44ドル、欧米並の価格を希望するともいってきたわけだよね。
本音は5000円だったんではないかと。
雲行きが怪しくなって1日100円を言い出したようにもみえるよ。
J会マンセーの人にだけ任せていたら少し怖い希ガス。
- 839 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 16:27:47 ID:I26LVOhg
- 44ドルより安くするとだけ公表されたのが昨年10月6日。
↓はその前日5日の代表の投稿です。
欧米の欧は1000円と聞いていると書いてありますよね。
翌日に欧米の米は44ドルとお書きになったわけです。
何か問題がありますか?
>ところで、そのピル、羨ましいですね。
>日本には、1相性低用量ピルはたった1製品しかないし(それも結構古いEEが35マイクロ・グラムのオーソM21)、自費診療なので、2万円出さないと入手できないこともあるのですよ、避妊でも内膜症でも。
>フランスでは1000円くらいと聞いていますが、そうですか?
- 840 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 16:30:48 ID:RgVGLVjE
- 欧米卸値44ドル?それはウソだって。
ちゃんと時系列に添って嫁。
欧米はアメリカだけではないし。
1日100円って言うのは今更言い出した値段じゃなくて
厚生労働省にも提示した数字だと書いてあるよ。
もしウソだと思うなら厚生労働省にチクってやれば?
- 841 :840:2005/04/20(水) 16:32:28 ID:RgVGLVjE
- かぶった。ゴメン。
ケコーンしなきゃ…
- 842 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 16:57:34 ID:Etmr7uas
- すごく初歩的な質問でだったらごめんなさい。
「欧米卸値44ドル」って何シート分の値段なんですか?
- 843 :842:2005/04/20(水) 16:58:50 ID:Etmr7uas
- 誤:すごく初歩的な質問でだったら
正:すごく初歩的な質問だったら
でした…orz
- 844 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 17:03:02 ID:I26LVOhg
- 1シートです。
838さんの書いてるのは違いますからね。
今のところの情報としては、
アメリカ 44ドル(卸か希望小売価格か不明。患者の入手価格は様々と思う)
ヨーロッパ 1000円前後(患者の入手価格)
- 845 :842:2005/04/20(水) 17:14:12 ID:Etmr7uas
- >>844
回答ありがとうございます。
卸しにしろ小売価格にしろ、1シート44ドルだとしたら
かなり高いように思えたので質問しました。
- 846 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 17:29:33 ID:DDmDUlc2
- I26LVOhgって、工作員なのがミエミエできもい。
>>834と>>844、自分で読んでみそ
っていうか、そんなことまでしないと・・・、っていうのは悲しいねえ。
- 847 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 17:35:08 ID:I26LVOhg
- 846さん、言っても無駄だと思いますが、私はJEMAの関係者ではありません。
JEMAに救われた大勢の1人です。
言いがかりばかりをの連日を黙って見ているわけにはいきません。
- 848 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 17:52:11 ID:DDmDUlc2
- >>847
だったら、ピルとのつきあい方に書きなされ。
世論操作してるとしか思えんよ。
- 849 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 17:56:33 ID:K2Y+Myrr
- 世論操作・・・
なんでこの人必死なんだろう?
- 850 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 18:15:36 ID:MI4oflrs
- >>847
世論操作はともかくとして、ピルとのつきあい方のピンク板に意見を投稿すれば、
それに応じた管理人さんの答えが返るはず。
あなたが本気で「言いがかりばかりの連日を黙って見ているわけにはいきません」と
思っているなら、ご自分の考えを投稿するなりして、行動を起こしてはいかが?
- 851 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 18:22:23 ID:BuPkxhR1
- 言いがかりかなぁ?
こういうことを誘発する可能性がある、その自覚があるか?って
投げかけのような気もするんだが・・・
ことが価格設定についてなんで、重箱の隅をつつくような返答になってしまっているのかな。
代表さんには大局からのレスを望むなぁ。
- 852 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 19:04:06 ID:RgVGLVjE
- 投げかけなら何故、直接メールするか、
公の場でやりたいならJEMAの掲示板に投稿するかしなかったんだろう。
5000円の可能性もあるとか常軌を逸しているとかいう
根拠のない暴言に対しては、
代表さんには華麗にスルーしてほしかったと自分も思うけどね。
ところで、>>848&>>850
実は847さんはピルとのつきあい方にも投稿している人かもしれないじゃない?
(たとえそうであっても自分で言うのは野暮だから否定すると思うけど)
そんなこと書くのはどうかと思うよ。
- 853 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 19:11:46 ID:IDi38V9x
- 内膜症再発ってか悪化の兆候...
過去2回手術したのにw本当にイタチごっこ
なんだよね。愚痴スマソ。
明日2年ぶりくらいに婦人科行きます。
- 854 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 20:19:26 ID:Y8jksRJa
- これ以上JEMAの掲示板ネタ続けたいなら、別にスレ立ててやったらどうかな。
- 855 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 20:43:21 ID:GwQ2ckun
- >>853
いってらっしゃい。
何も無いことを祈るよ。
- 856 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 20:53:24 ID:IDi38V9x
- >>855ありがとー。涙出そうなくらい
その言葉ありがたいよ。
- 857 :病弱名無しさん:2005/04/22(金) 09:23:04 ID:EVIiVgtq
- 生理初日のおととい、夜中に突然激しいお腹の痛みに襲われてのたうちまわりました。
激しい痛みは1時間くらいでおさまったのですが、怖くなって救急病院へ。
で、左の卵巣が腫れているのがわかり、チョコレートのう腫(全部っで5cmくらい)があり、
先生には、子宮内膜症かもしれないけれど一時的なものかもしれないので、
しばらくは様子見と言われました。
一時的に子宮内膜症のようになることもあるんでしょうか?
あと痛みなどがなければほっといてもいい病気とも説明されたんだけど、
ここ読むと不妊とかもあるわけで…。
この先生を信じていいのでしょうか?
(病院は総合病院で評判も悪くはないです)
生理初日の激しい痛みこそありませんが3日目の今日まで歩くのが困難なほど、
下腹の痛みは続いています。
また排尿時、下腹を搾られるような痛みがあるのですがこれも症状のひとつでしょうか?
はっきりと自分の病気が分からないのが不安。。。
- 858 :病弱名無しさん:2005/04/22(金) 09:58:01 ID:WjE2Bm+w
- 違う病院も受診したほうがいいよ。
救急で受信したならなおさらね。
生理が終わったら婦人科行ってみたら?
- 859 :病弱名無しさん:2005/04/22(金) 10:00:22 ID:uyksqcQa
- >>857
急激な症状に襲われて不安になっていらっしゃるんですね。
ここのテンプレやJEMAのサイトをよく読んでみてください。
このスレの過去スレ、JEMAの初心者用掲示板を現行ログ、
過去ログまでさかのぼって読んでください。
非常に疲労困憊しますが疑問、不安は解消されると思います。
今は無理をなさらずにご自身のお体を大事にしてくださいね。
私も貴女と同じような症状が出た時、1週間から10日ほど
病院で処方された痛み止めを飲んでしのぎました。
その後半年ほど定期的に通院し経過観察。血液検査して、MRIを撮って
子宮内膜症の臨床診断を受けましたよ。
- 860 :病弱名無しさん:2005/04/22(金) 17:44:52 ID:kX+T0G/A
- >>857
>一時的に子宮内膜症のようになることもあるんでしょうか?
ちがう、その医者が言っているのは、内膜症かもしれないし、
一時的に卵巣が腫れているだけかもしれないということ。
症状なんて人によってバラバラだから、実際のところは調べないとわからない。
とりあえず生理が終わったら婦人科へ行きましょう。
- 861 :857:2005/04/23(土) 06:42:33 ID:Vv67utju
- >>858
>>859
>>860
レスありがとうございました。
そうですね、生理が終わったら他の病院へ行ってみます。
859さんの言うとおり、
不安を解消するためにも、正しい知識が必要だなと思いました。
とりあえず仕事を2日間休んで休養しました。
生理が終わりに近づくにつれ、痛みもやわらいでいくようです。
- 862 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 11:27:43 ID:Xt+v/DCo
- JEMA使用上の注意
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1113893794/
- 863 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 14:38:59 ID:YEpw5QXS
- ぶったぎりすみません。
私は一ヶ月のうち、生理終了後〜次の排卵までの一週間が一番体調がいいんですが、ほかの内膜症の方どうですか?
排卵日から次の生理終了後までがものすごくキツイので…幸せな一週間です。
- 864 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 14:51:07 ID:nftOCW1B
- それは内膜症患者に限らないことと思われるが・・・
- 865 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 18:43:45 ID:SUP0XkF3
- 組織業界について話し合うスレ、別に立てました。
(身体健康板ではなく、難民板です)
業界ネタはこちらでお願いします。
子宮内膜症関連サイト、組織などについて語るスレ
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1114249310/
- 866 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 23:47:38 ID:GAxfScZS
- >>863
864も書いているけど、それは月経がある人なら誰でもそうだと思うよ。
その月経終了後から排卵までの体調が良いはずの時期に
下腹部が痛むと子宮関連の病気ではないかと疑うわけです。
- 867 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 00:13:45 ID:OoJbdLrc
- 863です。
ありがとうございました、いつも痛みがない日がなかったところ、その一週間が楽な月もあったのでほかのかたもそうかな?と思って聞いてみたのでした。
- 868 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 01:46:52 ID:6gH6J3jO
- 誘惑に負けて862を踏んでしまった。
勉強になったけど業界の話はイマイチわかんない(^_^;)
賢い人が?な人を早技で865に誘導したら、後は大人な人だけになった。
今日は刺激的な一日だった。
- 869 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 10:57:46 ID:whhLh3iP
- オリモノに血が混ざってる事があります。
生理時以外で子宮が痛む事は無かったと思いますが。
最近目の下に小さなシミがいくつかできています(ニキビ跡かも…)。
それで子宮に何かあるんじゃないかと不安になっています。
お恥ずかしながら、まだ性交渉をした事がなく、産婦人科に行く
勇気をどうしても持てません…。
なにかの病なのでしょうか?
それとも体調不良で血が混ざる事もあるのでしょうか?
- 870 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 15:05:25 ID:Gcol4KW6
- 今月もまた恐怖の生理がきてしまった。。。
腺筋症で、痛みと出血がハンパじゃない。
ああ、痛いよぉー!
- 871 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 15:10:01 ID:x+q23Qfi
- >>869
それだけの情報で判断するのは無理です。
目の下のシミはあなたが20代後半以降の年齢なら年齢的なものでしょう。
心配なら婦人科へどうぞ。
としか言いようがないわな。
オリモノに血が混ざっているのは月経周期の何日目のことなのか。
また、毎回血が混ざっているのか。どの程度の量なのか。
鮮血なのか、茶褐色なのか、などなど
そのへんを基礎体温と一緒に記録してあるなら内診をしなくてもいいかもしれない。
もっとも、それらの情報を医者が見たうえで検査したほうが良いと思ったら
内診があると思うけどね。
- 872 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 18:46:23 ID:whhLh3iP
- >>871
心配性なのですぐ内科や整形外科で検査したりしてますが、
先に述べた理由からどうしても婦人科にだけは行く勇気が出ずここにきました。
丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。私は23歳です。
血は鮮血で、オリモノにちょろっと混ざってます。茶色い時もある…。
混ざっていない日もありますが、毎月だと思います。
ちなみに生理痛は、中学→ほぼ無痛、高校→腰痛、今腰痛+下腹部痛。
軽くはなれど重くは普通ならないよと言われた事があり、
十代は体が安定してないからでは?と思いつつも少し気にしています。
(今以上に酷くなっていってはいません)
これだけではきっと医師も判断できませんよね。
行ってみるしかないのでしょうね…。
- 873 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 21:40:20 ID:RLacd4gL
- 産婦人科を意識しすぎだと思うよ
今どきは月経困難症とかで小学生でも婦人科にかかる事はあるし、
初診表に口頭でも「処女ですから内診はなるべくしないでください」って
しつこく念押しすれば尊重してくれる。
してくれなそうだったら途中で切り上げて逃げ出して別の病院にいったって
構わないんだから、身体のことがほんとに心配ならとりあえず行ってみれ
私は18から子宮内膜症で婦人科に世話になってるけど、勇気のいるような
もんじゃない
- 874 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 00:11:00 ID:KxU8abnL
- 私なんて処女だけど、いい年だからそうとも言えず
「性交痛はない?」と聞かれて、
「やった事ないからわかりません」というのもはばかられ、
「ありませ〜ん」と答えているさ……アヒャヒャ(゚∀゚)
- 875 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 04:09:01 ID:alh2Mkh6
- 【使用上の注意】子宮内膜症協会【必読】
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1114249310/
- 876 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 04:52:03 ID:m0MX6UnD
- 僕は聞き分けがいいなぁ
まるで医者や検査技師のいいなりだw
- 877 :872:2005/04/25(月) 07:34:05 ID:dLpmd/r/
- 再びアドバイスありがとうございます。
オリモノに血が混ざるのは、病ではなくてもありえる事なのですか?
それだけ事前に知っておきたいんですが…。
女医さんの医院を探してみようと思います。背中押してくれて
本当にありがとうございます。
- 878 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 12:35:41 ID:m0MX6UnD
- それぐらいならたまにあるよ
- 879 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 13:52:53 ID:Ts/i6+p7
- >>875
スレタイに偽りあり!
×【使用上の注意】子宮内膜症協会【必読】
↓
○子宮内膜症関連サイト、組織などについて語るスレ
>>877
だから月経周期の何日目か記録しる!
排卵期なら出血ある人いるよ。
- 880 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 17:17:03 ID:dLpmd/r/
- >>879
>だから月経周期の何日目か記録しる!
排卵期なら出血ある人いるよ。
そのためだったんですね>何日目かry
血は数日間しか出ないので病じゃないかもしれませんね。
少し気もラクになったので病院にもちょっと行きやすくなりました。
女なのに生理についての知識が乏しいのを情けなく思います。
女医さんの医院を見つけたので逝ってこようと思います。
皆さんありがとうございました。
- 881 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 17:41:05 ID:lZzXcFnE
- 初診の時は、女医さんが良いつって探す人が多いように思うけど、
産婦人科って男の医者より女医の方が手荒いように思うのは私だけ?
みんな痛いんだからそのくらい我慢しなさい、そのくらいじゃ壊れないから
大丈夫、みたいな無神経スレスレの大雑把さで、嫌がっても内診するとか、
脂汗垂らすような痛みを訴えてても痛がりすぎだとか笑われたり…
たまたま私の当たった女医さんがそんなのばっかりだったのかもしれないけど、
男の医者はわりと、女の身体を大事に扱ってくれてる人が多いように思う。
- 882 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 18:03:45 ID:ZMCi6nzh
- >>881
>>脂汗垂らすような痛みを訴えてても痛がりすぎだとか笑われたり…
家で家族にこれをやられて病院でもやられたら傷つくね。
はやく忘れたほうが良いよ。そんな医者。
- 883 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 18:19:11 ID:m0MX6UnD
- ただの機能性出血でしょ
病的な痛みやかゆみがないかぎり気にしなくていいよ
- 884 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 18:53:10 ID:Ts/i6+p7
- >>881
女医だと期待する分、ハズレた時の気落ちが大きいのかもね。
わたしが当たった医者はどっちもどっちだったよ。
男だろうが、女だろうが、丁寧な医者は丁寧だし乱暴な医者は乱暴。
ただ、内診を受けるまで丁寧か乱暴か分からないのが困る。
- 885 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 21:44:36 ID:Ri8w2sLz
- 性経験なぃと内診できないの?そんな事きかれずに内診されたよ?まぁ性経験はあるケドさぁ
- 886 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 22:01:18 ID:m0MX6UnD
- 必要ならやるでしょ
なにそんな事ばっかいってんのさ
- 887 :病弱名無しさん:2005/04/26(火) 10:08:57 ID:RqUJwaCd
- だって性経験がどうとか書き込みあったからそんなんあるんだーと驚いて!
だって性経験あるってゆるいから入るって事じゃん?処女とは違うんだーと思って
- 888 :病弱名無しさん:2005/04/26(火) 10:39:17 ID:w7ubD8UN
- >>887
あなたには膜のほかに慎みとデリカシーと知性が欠けてるね。
- 889 :病弱名無しさん:2005/04/26(火) 14:38:24 ID:RqUJwaCd
- 女子高生だから許して!でも偏差値は高いんで…。
- 890 :病弱名無しさん:2005/04/26(火) 14:48:03 ID:TfzI4MWm
- すいません・・・ちょっと下品な表現になってしまうんですけど・・・
友達が子宮内膜症って診断されたんです。
で、一年近くピルを飲んでるんです。
友達は彼とエッチする時、ピルを飲んでるからいつも、避妊はしないで
中で出してるそうです。
それって病気には影響ないのですか?
なんか、心配になってしまって・・・
- 891 :病弱名無しさん:2005/04/26(火) 16:20:32 ID:6GF6k0xg
- >>890
内膜症と中出しの関連性はないと思うけど、
子宮頚ガンとの関連性はあると思うよ。
(HPVに感染しやすくなる→頚ガンになりやすくなる)
- 892 :病弱名無しさん:2005/04/26(火) 17:24:35 ID:RkcipFLs
- >>890
内膜症には影響ないけど、性感染症には感染する。
その友達と友達の彼氏が両方とも検査していてシロなら問題ないでしょ。
- 893 :病弱名無しさん:2005/04/26(火) 18:08:37 ID:XHeUmwKc
- ξ*σσζ・・・
- 894 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 01:02:29 ID:P+fIvGmr
- ピル飲み始めて初めての生理前。
下腹部が今までどおり痛い。
痛みは変わらないのかなぁ、結構ショックです。
- 895 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 04:14:07 ID:2Z/Sb9dP
- 3センチのチョコ持ちです。
半年間スプレキュア使用しましたが副作用が辛くてうつ病になりかけました。
(もろ更年期障害のような症状)
低用量ピルの話がここで出ていますが、生理痛は激減するのですか?
かかりつけの大学病院に相談してもピルは勧めてくれませんでした。
もうあんな副作用は経験したくないし悪化するまで生理痛くらいは緩和させたいの
ですが。
- 896 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 04:16:02 ID:tW91Nw9/
- >>894
そんなに劇的に変わったら逆にビックリです。
あなたの生理痛は一ヶ月で劇的に痛みが出たのでしょうか?
おそらくそんなことはなく、数年あるいは十年近く
生理痛が続いているのではないでしょうか。
数年あるいは十年近く続いている生理痛が
低用量ピル1シート程度で無くなると思うほうが無茶な話です。
しかし、続けていけば少しづつ軽くなっていきますので
気落ちせず服用を続けていきましょう。
念のため確認しておきますが、内膜症には1相性ピルですよ。
慣れて連続服用に切り替えたら生理自体が年に数回ですのでとっても楽!
あと、ピルで癒着の痛みは軽減されません。
- 897 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 04:23:13 ID:tW91Nw9/
- >>895
3センチ程度のチョコ持ちなら、低用量ピルで治療ですよ。
大学病院は診療システム上の問題からピルを処方しません。
県立市立レベルの総合病院に切り替えてみてはいかがでしょうか。
生理痛に関しては、低用量ピルを服用していけば軽減されます。
慣れて連続服用になればとーーーーーてっも楽♪ですよ。
だって生理の回数自体が減りますから。
ちなみに低用量ピルは内膜症治療に使用されるわけですから
服用中は内膜症の進行がほぼ止まります。
(ピルでおさまらないようなら手術行き)
内膜症には1相性ピルが一番良いので、オーソMかマーベロンという
名前の低用量ピルになります。
あと、テンプレ>>1-5とこのスレだけでも全部読めば
だいたいのことわかると思いますよ。
- 898 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 09:32:01 ID:TIPC/XBp
- >>897
医師ですか?
医師でないのなら、医師法違反のおそれがあるように。
- 899 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 09:47:05 ID:iePBtQKq
- >>898
日本人ですか?
日本語が不自由のようですよw
- 900 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 11:26:34 ID:P9sAtkSI
- 大学病院でも低用量ピルを処方するところ結構ありますよ。
- 901 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 12:18:34 ID:u7F40WDc
- 痛み止めが効いています
助かった
- 902 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 16:16:14 ID:2Z/Sb9dP
- >>897>>900さん
レスありがとうございます。
低用量ピル挑戦してみようかな。今度新しい病院にあたってみます。
ただ喫煙者なので止めなくちゃいけませんよね。
たばこは百害あって一利無しだからいい機会かもしれません。
- 903 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 16:17:21 ID:2Z/Sb9dP
- ごめんなさい、あげてしまいました。
- 904 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 18:42:29 ID:u7F40WDc
- ボルタレン効き過ぎかな
全身に力が入らない
- 905 :ガーナブラック:2005/04/28(木) 01:48:15 ID:aiEkUi5e
- >>896を読んで思い出したのですが、
私の生理痛は突然やってきましたよ。突然、生命の危機かと思うようなやつがです。
その生理から同じ痛みが3ヶ月続いて病院へ行きました。
その日まで生理痛なんて、半年に一回「下っ腹が重いかな〜」程度のものしか
経験が無かったので大変驚いた記憶があります。こう言うケースは稀なんでしょうか?
ただ、自分の場合、5〜6年前から生理の出血が来る20時間前ぐらいから
ものすごい胃痛(左の肋骨の一番下あたりからみぞおちにかけて)がありました。
それこそ声を出すのもやっとなくらい痛むんですが、内膜症で私のように
生理前・生理中に胃痛や腹部膨満を感じてる人っているんでしょうか?
それとも生理痛というのはみぞおち(上腹部)も痛むものなんでしょうか?
- 906 :病弱名無しさん:2005/04/28(木) 05:14:04 ID:q39zyYCX
- >>905
月経に連動して痛むなら内膜症に関係していると思いますよ。
内膜症は腹部に病変が広がるのでその影響じゃないかなあ。
- 907 :病弱名無しさん:2005/04/28(木) 08:48:19 ID:gPAUgNX7
- >>905
それ内膜症が肺や横隔膜にできた症状じゃないかい?
詳しくない産婦人科医にあたると見落とされる事も多い。
- 908 :病弱名無しさん:2005/04/28(木) 08:51:20 ID:k1owRkY4
- 市販薬でおすすめのものはありますか?
処方箋をもらいに行くのが面倒です
- 909 :病弱名無しさん:2005/04/28(木) 09:23:45 ID:q39zyYCX
- >>908
症状を書かないと答えようが無い罠。
処方箋もらうのが面倒なら薬局で薬剤師と相談して決めれ。
- 910 :病弱名無しさん:2005/04/28(木) 13:29:57 ID:50r6Q+Bh
- >>905
わたしも、薬が効かないほど痛みがひどいとき
胃のほうまで痛くなって、しまいには嘔吐です。
当初は、鎮痛剤の飲みすぎで胃が荒れたのだと思っていましたが、
医師が言うには、内臓などくっついてるものだから、
痛みが連動して横隔膜まで達する・・・
とのこと。
>>906さんがおっしゃるように、内膜症が横隔膜にできてる可能性もありますね。
- 911 :病弱名無しさん:2005/04/28(木) 13:31:34 ID:50r6Q+Bh
- ↑ >>907さんでした。 失礼。
- 912 :病弱名無しさん:2005/04/28(木) 17:55:53 ID:VAOS8UXu
- 胃が弱い人は坐剤使うといいよ
- 913 :病弱名無しさん:2005/04/28(木) 20:54:38 ID:KoNBVUZc
- >>912
鎮痛剤(ボルタレン)の座薬の方が危険ですよ
座薬でも胃に負担がかかります
ボルタレンって、ものすごく危ない薬だった
子宮内膜症は手術して、取りあえず今は良くなったけど
ボルタレンで胃潰瘍になりました
- 914 :病弱名無しさん:2005/04/28(木) 21:05:49 ID:E0utQZXW
- 効果が優れた薬はおおむね副作用も強いですから。乱用注意。
- 915 :病弱名無し:2005/04/28(木) 21:42:02 ID:+dldXeOg
- 私も吐きます!あと手足が冷たくなり寒気がして、頭痛も始まり、
だいたい翌日に生理になります。
吐き気がくるとバファリンを飲んで、痛みを抑えるようにしてます。
バファリンが効いてくると、手足も暖かくなって一息つけます。
- 916 :病弱名無しさん:2005/04/28(木) 23:52:47 ID:VAOS8UXu
- >>913
ホントに!?
ありがとう!
気をつけてみます。
- 917 :病名名無しさん:2005/04/29(金) 00:41:32 ID:1tA9IcCZ
- 鎮痛剤で胃がシクシクする人は、
胃薬(セルベックスなどの)も一緒に出してもらったほうがよいよ。
胃の粘膜を保護する効用があるから少しは負担が軽くなるはず。
- 918 :病弱名無しさん:2005/04/29(金) 11:32:17 ID:tLssf5/y
- 前に子宮内膜症と言われました。4/1に中絶手術をしたんですが、27日に生理がきてありえないぐらいの量の出血と、生理痛がひどいんですが、原因は何なんでしょうか?病院に行った方がいーんでしょうか?
- 919 :病弱名無しさん:2005/04/29(金) 11:40:16 ID:GLdOECXO
- 女として欠陥品
- 920 :ガーナブラック:2005/04/29(金) 12:50:25 ID:yNJ20+T8
- >>906、907
やっぱりですか〜!
過敏性腸症候群のガス型かとも思ったんですが、過大なストレスとか
覚えが無いし、生理前だけなんておかしいと思って医者に言ったんですけど
「あ、それは関係無し。」って速攻斬られるんであれこれ考えちゃってました。
>>910
そうです。まさに"胃"の位置なんで消化不良とか疑って、
最初は胃薬をしこたま飲んでましたw。で、ある日あまりにも痛いので
ヤケクソでイブ飲んでみたらあっさり直った。
そこから痛む度にイブを飲みつづけ、最終的には1日30錠飲んで効かず病院へ・・・。
- 921 :病弱名無しさん:2005/04/29(金) 18:24:13 ID:+ohixPlC
- >>918
おそらく子宮内膜症とは関係ない。
中絶したことによるホルモンバランスの崩れが原因では?
心配なら医者へ。
>>920
1日30錠って
ΣΣ(゚Д゚;)
- 922 :病弱名無しさん:2005/04/29(金) 18:49:43 ID:VYQw2Ixp
- H大のK先生はとても怖いそうなんですが手術を受けられた方いますか?
術後に尿意が無くなったというのはよくあるのでしょうか
- 923 :さと:2005/04/29(金) 20:26:12 ID:SxlPsth0
- みなさんはじめまして(^O^)昨日、子宮内膜症の検査結果がでて、エスデラートという生理をとめる薬を処方されました。 半年位生理をとめるそうですが。副作用に更年期障害と書いてあってとても不安です・・ 副作用は薬使用しはじめて、どのくらいで表れましたか??
- 924 :病弱名無しさん:2005/04/29(金) 22:10:19 ID:+ohixPlC
- >>923
エスデラートということはダナゾール100mgですね。
副作用についてはテンプレ>>1-5及び
過去ログを読めば山のように書いてあります。
- 925 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 00:49:39 ID:cw8GNIYm
-
「あなたは性体験がありませんから、内診できないのではっきりとしたことはいえませんけどね」
と、親の前で言われた。
- 926 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 03:46:28 ID:E1K4UqJU
- それはそれでいーんじゃ?
「処女じゃないそうなんで内診しました」と言われるよりは
- 927 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 04:42:11 ID:nAxXJ8ww
- 最近さ、この板の婦人科疾患系スレでさ、なんか様子のおかしい変な奴らがさ、
執拗に何かを試みようとしているようなんだけどさ、2ちゃんだしさ、
厨とかオタクのなりすましとかも多いだろうしさ、どうでもいいよね。
- 928 :病弱名無し:2005/04/30(土) 10:20:15 ID:jWWGKSum
- どうでもいい!
- 929 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 19:23:15 ID:g86N5kXV
- >>927
やっぱりか?
他のスレでもご丁寧にID変えて「あ」とか能無しなレス付けて
あげまくってるね。
ttp://www.fsinet.or.jp/~aichan/topix/righttopics94.htm
↑ところで、このサイトにロイコトリエン拮抗薬のことが出てますが
(後半の黄色い枠内参照)6:4ぐらいで効く人と効かない人に分かれるみたいですね。
幸い自分は6割の効くタイプだったようで、痛みは鎮痛剤を飲んでるかのように治まります。
- 930 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 19:56:43 ID:js2Cm6hT
- ロイコトリエンも服用のさいには検査が必要だね。
合併症おこして難病指定になったら最悪。
- 931 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 20:23:32 ID:Dz4tjk6w
- >>929のサイトをみる限りでは
薬と「合併症」の因果関係も相談者の病名もこの医者の推測・・・?
- 932 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 20:31:05 ID:js2Cm6hT
- >>931
メール相談に答えてるから推測になるのはしかたないと思われ。
とはいえ、現場でそういう患者を見ているみたいだし
あながち間違っていないのではないかな。
- 933 :929:2005/04/30(土) 22:16:07 ID:gK10z8V2
- 929です。すいません
ロイコトリエン拮抗薬の体験談とか参考になるかと思ったんですが
このスレの前のほうで懐疑的な流れになってたんですね。
スレ汚し失礼いたしました。
- 934 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 22:23:11 ID:LZ+PWHzG
- 手術した方に聞きたいです
傷は大きいですか?目立ちますか?
- 935 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 22:49:29 ID:js2Cm6hT
- >>933
別にあやまる必要はないですよ。
あなたに効いたならそれはそれで良いことだしね。
それに使った人の情報はあったほうがいいでしょ。
>>934
何の手術について聞きたいの?
開腹と腹腔鏡じゃ違いすぎると思うけど。
- 936 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 22:58:06 ID:vE3UB92s
- >>934
開腹たて切り>開腹よこ切り>腹腔鏡
縫う>縫わない(テープで止める)
術後お腹に脂肪がかなりついた>元々かなりついてる>ついてない
あとは体質(傷がケロイド状になりやすいか否か)
私は傷が大きいパターンだったので結構目立ちます。
傷はへその少し下から15cm程度です。
虫垂炎の時に虫垂炎を切除する穴以外に膿を出す穴を開けたんだけど
これが腹腔鏡の傷跡と同じようなものらしいのです。
こっちは引っかき傷のような感じでほとんど目立ちません。
- 937 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 22:59:24 ID:2WlqDOB/
- 来月、定期健診があります。
前回受診したときに、生理を止める注射を来月から開始すると言われています。(まだ薬療法はしてません)
その後、秋ごろに結婚が決まりました。
すぐにでも子供が欲しいんですが、内膜症のためにすぐには出来ないかもしれません。
先に投薬をして、一年様子見をしたほうがいいのでしょうか?
もちろん担当医と話をするつもりですが…
- 938 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 23:14:45 ID:js2Cm6hT
- >>937
妊娠をのぞむなら腹腔鏡で手術を推奨。
手術後1年から半年は妊娠ゴールデン期間。
ちなみに生理を止める注射(おそらくリュープリン)では治りません。
同じ半年止めるなら、低用量ピルのほうがマシ。
年齢とか受けた検査の種類とかわかるともう少し書けるんだけど。
- 939 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 23:16:29 ID:js2Cm6hT
- >>937
あと、受信している病院の種類(個人クリニック・総合病院など)も
- 940 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 23:21:32 ID:2WlqDOB/
- >938
レスありがとうございます。
結婚式前後に32歳になります。病院は地域でも大きい総合病院です。
- 941 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 23:26:57 ID:js2Cm6hT
- >>940
内膜症と診断されるまでに受けた検査の種類はわかりますか?
内診・頚膣エコー・MRI・腫瘍マーカーなど
32歳という年齢からいって、妊娠を望むならばやはり手術が1番でしょう。
それと妊娠は女性一人でするものではありませんので、
できれば夫となる男性の検査もしておくのがベターです。
最近はブライダルチェックとしておこなうカップルもいますので
考えてみてはいかがでしょうか。
- 942 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 23:33:52 ID:2WlqDOB/
- 内診・頚膣エコー・MRI・腫瘍マーカーは受けました。
MRIで卵巣の腫れ3センチです。ほかには異常ないそうです。
自覚症状では胃周辺と、膀胱、腸に癒着があるような気がします。
医師は前回手術の話に一切触れなかったのですが、…温存処置してくれるかどうか聞いてみます。
彼の検査は総合病院で相談してみますね。
- 943 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 23:43:18 ID:js2Cm6hT
- >>942
年齢と結婚前だということとチョコのサイズを考えれば、
温存処置する医者がほとんどでしょう。
それより自覚症状とはいえ、癒着があるならやはり手術ではがすのがベターでしょう。
MRIなどのデータを持って同規模の病院で
セカンドをうけてみたほうが良いですよ。
自分の体を守るのは自分自身ですから。
- 944 :病弱名無しさん:2005/05/01(日) 11:36:41 ID:xkVfJvcz
- チョコレート嚢胞の場合、皮膚の上から子宮の辺りに触れたら腫れてるような感じがわかりますか?(しこりがあるような感じ)
最近、生理前後関係なく触った時に腫れてるような感じが…orz
この一年ほどで生理痛が酷くなってきたのと、肛門痛があったので疑うなら内膜症の方だなーと思ってたんですが…
生理中でも病院行って大丈夫でしょうか?
- 945 :937:2005/05/01(日) 16:54:02 ID:ozlLG77r
- >943
ありがとうございました。最悪の事態になる前になんとかしてみます。
近くにほかに大病院があるので行ってみますね。
- 946 :病弱名無し:2005/05/01(日) 19:14:44 ID:GevTOCNZ
- 944さん
触った感じでは何ともわかりませんでした。でも、私の場合、水がたまっていたせいで
手術前半年くらいは下腹部がかなりぼってりとでてきてました。
生理中でも大丈夫です。ただ、内診はお医者さんの考えによってする、しないは分かれると
思いますよ。
- 947 :病弱名無しさん:2005/05/01(日) 21:26:01 ID:nsE3dvpi
- >>944
上から触ってチョコがわかるとなるとかなり大きいサイズになるのでは?
もっとも、チョコとは限らないけどね。
生理中でも病院行って大丈夫ですよ。
- 948 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 00:00:43 ID:xkVfJvcz
- >>944です
>>946さん
レスありがdです
わからないものなんでしょうかね〜
他スレで内膜症の事などを読んで居たので、少し神経質になっているだけかもしれないですが…
生理も、いつもは6日ぐらいで出血収まるのに、今回は6日目の今日もだらだらと長引いてるので病院も行きにくいなーと思ったので…
一度、婦人科で見てもらってきます
ありがとうございます
- 949 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 00:02:49 ID:xkVfJvcz
- >>947さん
レスありがdです
もしチョコで、触ってわかるぐらいまで大きくなったら痛みますか?
痛みなどはなく(生理痛の子宮がぎゅっとなる感覚はありますが)、生理前〜中頃が特に膨れてる感じなのですが、今触ったら少し分かりづらくなってます…ナンナンダロウ
触った感じでは、うずらの卵ぐらい?に思えます
一度病院で相談してみます…
別の病気でも困りますし;
子宮が分かりやすい体質なだけとかだといいんですが(ニガ
ありがとうございました
連投スマソです
- 950 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 00:34:36 ID:grrLx5QS
- >>949
947さんではないですけど、横からお邪魔します。
仮にチョコだとしても、癒着などによって卵巣の位置はずいぶん人によって違ってきます。
だからチョコが大きいと必ず自分で触ってわかるとは限りません。
949さんは自分で触って今はうずらの卵ぐらいだということですが、ためしに
オシッコを一杯ためた状態で触ってみてください。
たぶん形や大きさがわかりやすくなっているのではと思います。
また、卵巣腫瘍の大きさと痛みはあまり比例しません。
他にも皮様嚢腫が疑われるかもしれません。
病院で自分の状態を知ることができれば安心するでしょうから、勇気を出して受診してくださいね。
- 951 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 01:06:26 ID:rA1bSSqX
- >>949
基本的に卵巣にできるチョコ自体に痛みはないです。
痛みがでるのはホルモンによる影響で筋肉が収縮した場合などや
病変が炎症を起こしている場合、癒着がひきつれて痛い場合などなどです。
腹部をさわってわかるくらいになれば、さすがに押したとき痛いかもしれません。
まずは内膜症と決め付けずに受診してみてください。
何にもないことを祈ります。
- 952 :病弱名無しさん:2005/05/03(火) 00:05:09 ID:e4Qe2LZ1
- すみません お聞きしたいのですが、
生理の時、レバー状の血のかたまりみたいなの出る方いらっしゃいますか?
ここ数年の生理は、血のかたまりがたくさん出ます。ずっと気にはなってたのですが..
今日は生理二日目。縦1.5センチ 横3センチのレバー状のもの(ここ最近では一番大きかった)
が出てきたのでGW明けに(その頃には生理も終わるので)病院に行こうかなぁ
婦人病でないかどうかきちんと診て貰おうと思います。
500円玉大くらいの大きさのレバー状のかたまりのものが出た友人が
内膜症と診断されたので、自分の体調も気になるようになりました。
- 953 :病弱名無しさん:2005/05/03(火) 00:07:56 ID:jTkvCX7U
- >>952 マルチ!
- 954 :病弱名無しさん:2005/05/03(火) 00:26:31 ID:ALEe4LIO
- >>952
このスレだけでも
同様の質問を何度も見たような気が…。
とりあえず、現行スレくらい目を通しましょうよ。
結論を言っちゃうと
内膜症でそういう症状のある人もいれば、ない人もいる。
「かたまりが出る=月経過多」と言っても
内膜症だとは限らない。
- 955 :949:2005/05/03(火) 09:19:24 ID:yFrz0p4P
- >>950さん
レスありがとうございます
遅レスですいません
オシッコ溜めて触れたらちょっと痛いような…
私の場合は左側が腫れてるような感じなんですが。右には明らかにないんです…
都合でまだ病院には行けてないので、時間を見て早いうちに行こうと思ってます
詳しいレスありがとんでした
>>951さん
遅レス申し訳ないです
レスありがとうございます
指で押してみたところ、痛みはありませんでした
痛いかも?と思いながら恐る恐るだったから力が入ってないのかもしれませんが…
とにかく病院行ってみます
ありがとうございます
もし手術するとかになったら大変ですが…orz
ありがとうございました
- 956 :952:2005/05/03(火) 19:28:33 ID:HadT1NPC
- 954さん、早速のお返事有難うございます!
参考にさせていただきます!
- 957 :病弱名無しさん:2005/05/04(水) 14:20:33 ID:k0ICA5zT
- 以前、こちらに「生理の時に長期に渡って茶色い血が出る」と書いた者です。
今回の生理では初期から大量に鮮血が出るもので、先月とのあまりのギャップに怯えています…。(貧血でクラクラします)
大量に鮮血が出るほうが危険なのでしょうか?
内膜症なのですが、毎月の生理のギャップがありすぎて医師に説明が上手くできません。
- 958 :病弱名無しさん:2005/05/04(水) 22:14:00 ID:gSkHIt4p
- >957
気になることがあった日にメモをとって、時系列で纏めてそのまま医者に持ってけば?
4/1 生理一日目 出血多い 鮮血 ゼリー状の塊がある
4/2 同二日目 鮮血 調子のいい時に比べて3割ほど出血が多い気がする
(中略)
4/25 微量の出血 茶褐色
みたいな。
何もない日は無理に書くことないし、ついでに基礎体温とかはかって表も
つけておけば、口で色々説明するより先生には通じやすいと思う。
- 959 :病弱名無しさん:2005/05/04(水) 22:36:15 ID:k0ICA5zT
- >958
ありがとうございます、なるほどと思いました。
やってみますね。
- 960 :病弱名無しさん:2005/05/05(木) 20:03:08 ID:sQO5J4UR
- 【金まみれ】内膜症協会の陰謀【ヒスおばさん】
http://finedays.org/cgi-bin/launge/wforum.cgi?page=0
- 961 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 21:20:58 ID:BXNXidNj
- ↓漏れ達ってみんな腎臓がヤバイのかも・・・・
ttp://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/fe.htm
通算2kgぐらいみんな飲んでそう。
腎機能が落ちるとむくんだりするんだって。
- 962 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 23:05:58 ID:/qkFdpk5
- >>960
ここにわざわざ貼らなくていいよ。
オチスレでがんばってくれ。
>>961
通算2kgぐらいって、そんなに飲むの!?
- 963 :病弱名無しさん:2005/05/07(土) 09:25:34 ID:5MxYtqSj
- 確かに痛み止め乱用気味かもね
- 964 :病弱名無しさん:2005/05/07(土) 10:38:13 ID:yXx5YsI5
- 胃腸が丈夫だから大丈夫、大丈夫と思ってたけど
腎臓に悪いとは・・・。
- 965 :病弱名無しさん:2005/05/08(日) 04:05:25 ID:28zed5qp
- 強い投薬を受け続けると肝臓と腎臓に負担がかかるのは常識だけど
痛み止めで腎不全とか起こしたくないよね。でも冷静に考えると、
服用量はかなり多いよね。気をつけようね。
- 966 :病弱名無しさん:2005/05/08(日) 14:35:51 ID:bqi+It8T
- プロスタグランジンて腎臓で作られるんだね。知らなかった。。。
(脳からやってくるとヲモテタ)
- 967 :病弱名無しさん:2005/05/09(月) 23:10:38 ID:4uuCIxyh
- 初めてレスします。10年選手の内膜症+チョコ餅です。
発見初期は三種の投薬治療をし、7a大のを半分くらいに小さくしました。
が、その後そのまま通院せずに放置して現在に至ります。
自己診断ですが、チョコは過去二度破裂。
激痛で二度とも気絶しましたが、3日〜7日くらい足を引きずって過し
なんとかやり過ごしました。
生理痛は治療していた頃が一番激しかったんですが、現在は軽減。
日常生活で困ることは、三度目の破裂が怖い…という点くらいです。
そこで一つ皆さんにお聞きしたいことがあるんです。
ここ1年ほど、排卵時のオリモノにかなりの血が混じるようになりました。
生理後もピンクのオリモノが続き、やっと止まったと思ったら
排卵痛(?)と多量のオリモノです。
皆さんのレスを読むと、生理時の出血の異常は多く語られていますが
オリモノの多さ等はあまり語られていないようなので
もしかすると、違う病気もありかもと不安になりました。
そして、先月の生理の時、血の色が黄色かかっていたのも気になります。
いつもは黒味がかった紅色なのに、朱赤だったんですよね……
そんな経験のある方はいらっしゃいますか?
そしてもし、私のこのスレに対する読み込みが甘いんだとしたらごめんなさい。
- 968 :病弱名無しさん:2005/05/10(火) 00:19:36 ID:z97MPwh7
- なぜ病院に行かないのかと小・・(略)
もしかして自然食で治そうとかしてます?(世●救世●?)
- 969 :病弱名無しさん:2005/05/10(火) 01:02:21 ID:elXKL27v
- 967
私も今年手術をしました
967さんと同じような症状で手術を受けた方が同室にいましたが…。
一刻も早く病院に行ってすべて検査した方がいいと思いますよ
検査手術(腹腔鏡)をしなければハッキリした事は先生も言わないと思いますが
漢方や食事療法などで治るレベルではないと思います
- 970 :967:2005/05/10(火) 01:08:34 ID:ydNDh788
- >>968
イヤイヤ、まさかまさかw
手術は勧められましたし、一度はしようとも思いました。
ただ、諸事情でどんどん医療従事者に対する不信感が大きくなり
なるべく全身麻酔とか手術、その前後のもろもろを避けたいという思いが募り
足が向かなくなっただけです。
治療(手術)=完治ではないということや、傷が治りにくい体質というのもネックですね。
それに閉経まで粘ればなんとかなるのでは?と思った次第です。はいw
- 971 :ケータイしかないさん:2005/05/10(火) 10:22:50 ID:M1Yp0krW
- これから 初めての検診です 30歳にて。
パンツぬぐのが イヤだなぁ
- 972 :病弱名無しさん:2005/05/10(火) 10:38:53 ID:8ztCyYaB
- >>970
手術だけでなく、あらゆる薬物治療も避けたいということでしょうか?
低用量ピルもだめ?
- 973 :病弱名無しさん:2005/05/10(火) 11:25:12 ID:oDzFh+EH
- >>970
確かに多量のオリモノの話は聞いたことない。
治療するしないは別にしても、
一度医者に行って現状確認したほうが良いと思われ。
妊娠予定が無いのであれば内膜症に関しては、
低用量ピル服用が無難ではないかと。
- 974 :病弱名無しさん:2005/05/10(火) 11:44:51 ID:BOe5Amno
- >970
大体同じ状況(10年前に初診、投薬治療でいったん沈静化の後ずっと放置。
何回か激痛があったけど結局放置)で、ついこの間入院して切ってきたけど、
左右共に10*8センチの洋梨みたいなチョコがついてたよ。
排卵のあたりに出血と激痛、それ以外の日もピンク〜薄茶の澱物がずっと続いてた
切りたくない、入院嫌、投薬でって言えば大抵の病院は希望聞いてくれると思う。
どうしても手術だとかいわれれば病院を変えれば良い
- 975 :病弱名無しさん:2005/05/10(火) 12:03:23 ID:wxQKFXye
- ↓薬・手術・漢方が嫌な方はこちらをドゾー(w
http://homepage3.nifty.com/himaari/newpage60.htm
- 976 :967:2005/05/10(火) 18:44:08 ID:ydNDh788
- >>969>>972-975
レスありがとうです。
低用量ピル服用時が一番調子がよかったので
本当はもらいにいきたいんですが、もう医者としゃべりたくないんです。
性質の悪い医者にあったとかではないんで
これは私の内面的な問題なんですが…
すみません、どうもお騒がせしました〜
- 977 :ケータイしかないさん:2005/05/10(火) 18:54:42 ID:M1Yp0krW
- 私 ピル飲んでいて 5年。 問診だけで貰っていました。「そろそろガン検診」と言われ 検査しました。 恥ずかしかったです。 ピルを飲んでいるので 2100円 でした
- 978 :病弱名無しさん:2005/05/10(火) 21:15:18 ID:ARSZJTGx
- 初めてのピルを1シート終えて生理が来たんですが、
今までと変わりなく痛いし出血も多いです。
最初のうちはこんなもんでしょうか?
もしダメそうなら違うピルにしたいのですが、経験のある方、どうでしたか?
- 979 :病弱名無しさん:2005/05/10(火) 22:38:02 ID:16JIkd6U
- 今日医者に行ったら、子宮が極端に小さい・萎縮していると言われました。
ピルを飲んでいるのが原因かもっていうこと
ピルをやめれば子宮の萎縮は元に戻るのでしょうか?また萎縮してることによる弊害はどんなものがありますか?
- 980 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 00:11:07 ID:wX1utmaN
- >>975
読むのマンドクセ
>>976
医者がどうしても嫌なら輸入してみればどうかと。
>>978
ガイシュツな質問ですな。過去ログ嫁。
少なくともこのスレを最初からきちんと読めばその質問は出ない。
>>979
なんで医者にそれを尋ねなかったの?
- 981 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 01:18:40 ID:ioUmgI1a
- はじめまして。28歳の内膜症です。今月から偽閉経療法始めました。スプレーより注射をすすめられました。注射の薬の名前は忘れましたが…注射による副作用はありますか?のぼせるとか言われましたが…
- 982 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 01:24:55 ID:gZaEh6dW
- だから過去ログ読みなされ
- 983 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 01:43:09 ID:9CK9/AcA
- 次スレ立ててくれる人が誰もいないようなので
このままだともうすぐ1000になっちゃうから
立てちゃいますよ。
ただいま関連スレをまとめ中です。
- 984 :983:2005/05/11(水) 02:07:11 ID:9CK9/AcA
- OTL..... ホスト規制でスレ立てできませんでした。
テンプレ置いておきますので、どなたかスレ立てお願いします。
<<1>>
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人、
語り合いましょう。
※なお、卵巣チョコレート嚢胞は子宮内膜症の一症状であり、
一般的な卵巣嚢腫とは性質が違います。
※卵巣嚢腫の種類や卵巣チョコレート嚢胞との違いについてはこちらを参考に。
東府中病院ホームページ しばしばみられる卵巣嚢腫・卵巣腫瘍
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/ovarial-tumor/ovarial-tumor.htm
【内膜症基本情報】
●生命に関わることのない良性の疾患。焦んな!情報収集シル!
●原因は今のところ不明で、治療しても再発することが多く、
完治は非常に難しい。閉経まで長期に付き合う病気。
完全に再発を防ぐには、子宮と卵巣の全摘出が今のところ唯一の手段。
●だから治療の主眼は病巣の消滅ではなく、病状の進行を遅らせることと
症状を最小限に食い止めること。
●治療の基本は薬で排卵を止め、病巣の成長を抑えること。
または、手術によって病巣を摘出すること。
しかし視認できない細胞レベルの病巣まで取りきることは不可能。
このことが、手術治療後も再発する理由のひとつ。
※治療は病状やライフステージによって異なる。また薬の副作用の問題もある。
病気とよりよく付き合うための知識を身につけ、治療は自己選択すべし。
●性病ではない(子宮内膜炎と混同しない!)
●病気の進行度に関わらず、不妊の可能性は高くなる。
- 985 :983:2005/05/11(水) 02:09:45 ID:9CK9/AcA
- 【前スレ】
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102949869/
【過去ログ】
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢腫の人集まれ♪ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091365066/ (html化待ち)
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢腫の人集まれ♪
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/06/1075385707.html
子宮内膜症の人
http://ton.2ch.net/body/kako/995/995510818.html
子宮内膜症の人 パート2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1015184107/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/17/1015184107.html(ミラー)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人あつまれぇ♪☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035987289/(html化待ち)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0308/19/1035987289.html(ミラー)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・2☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050676230/(html化待ち)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/10/1050676230.html(ミラー)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・3☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1060123622/(html化待ち)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/03/1060123622.html(ミラー)
- 986 :983:2005/05/11(水) 02:10:18 ID:9CK9/AcA
- 【婦人科関連スレ】
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1110425555/
★…【婦人科】マソコの悩みPart21【相談系】…★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1114131283/
【コブ】子宮筋腫克服したヤシ4【ミノ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102735637/
【テンプレ必読】ピルスレッド・Part22【sage厳守】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112939085/
※ただし、治療目的でのピル服用については、この内膜症スレの利用を推奨
※一般的な卵巣嚢腫についてはこちら
卵巣嚢腫の人集まれ2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111148276/
□□□10代で卵巣腫瘍に…□□□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104449101/
【その他関連スレ】
入院するなら絶対持ってけ!な物 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107774782/
入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112513963/
病院・医者板の「産婦人科領域への質問スレ パート18 」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1115294111/
- 987 :983:2005/05/11(水) 02:10:39 ID:9CK9/AcA
- 【お役立ちリンク】
日本子宮内膜症協会JEMA
http://www.jemanet.org/
医薬品情報提供ホームページ
http://www.info.pmda.go.jp
おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
ピルとのつきあい方
http://finedays.org/pill/index.html
CA125ってなんですか?
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-H/FAQ-H5.html
※質問する前に過去ログ・リンクを読みましょう。
また検索エンジン等も利用しましょう。
「調べてから、聞く」これ重要。
※煽り・荒らしの類は放置でお願いします。
※sage進行推奨ですが、強制ではありません。
- 988 :983:2005/05/11(水) 02:11:30 ID:9CK9/AcA
- 『症状』
強い生理痛他、各種。いろいろあるので、お役立ちリンクや過去ログを参照してください
『検査・診断』
●臨床診断●
問診、外診、内診、直腸診、超音波断層撮影(エコー)、
血液検査(腫瘍マーカー:CA125など)、CT、MRIなどにより、総合的に診断。
血液検査は実はあまりあてにならない。
数値が高いからといって必ずしも重度の内膜症ではないし、
数値が低くても内膜症の場合もある。
●確定診断●
腹腔鏡手術、組織診断により診断。
『治療』
■薬物治療 代表的なもの■
※強い薬で短期治療
ダナゾール(内服)
・偽閉経療法 GnRHアゴニスト
スプレキュア、ナサニ−ル、スプレキュアMP(共に点鼻薬)
リュ−プリン1.88、ゾラデックス1.8、リュープリン3.5(注射)
※低用量で長期治療
ダナゾール(低用量 内服)
ダナゾール局所治療…保険適用外の為、現在ほとんど実施されていない
※偽妊娠療法
低用量ピル…保険適用外
中用量ピル…保健適応
■対症療法■ 鎮痛剤、漢方、鍼灸などにより、
疼痛などの辛い症状を抑える
- 989 :983:2005/05/11(水) 02:12:02 ID:9CK9/AcA
- ■手術■
・保存手術 子宮や卵巣は残して、病巣のみを摘出
(腹腔鏡下手術か開腹手術。アルコール固定は現在ほとんど実施されていない。)
・根治手術 子宮全摘 卵巣子宮全摘
(開腹手術や腹腔鏡補助膣式手術など)
■妊娠、出産■
自然な形で、月経が停止するため
妊娠、出産を経ると子宮内膜症が軽快する場合もある。
- 990 :983:2005/05/11(水) 02:15:55 ID:9CK9/AcA
- テンプレ、以上です。
よろしくお願いいたします。
- 991 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 08:32:15 ID:0kSzd/lg
- 【前スレ】
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102949869/
【過去ログ】
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢腫の人集まれ♪
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1075385707/ (html化待ち)
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢腫の人集まれ♪ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091365066/ (html化待ち)
子宮内膜症の人
http://ton.2ch.net/body/kako/995/995510818.html
子宮内膜症の人 パート2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1015184107/ (html化待ち)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人あつまれぇ♪☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035987289/ (html化待ち)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・2☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050676230/ (html化待ち)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・3☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1060123622/ (html化待ち)
>>985のテンプレ案のミラーサイトはもう使えません
- 992 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 09:37:40 ID:e6e0JNu4
- ●性病ではない(子宮内膜炎と混同しない!)
↓
●性病ではない
●子宮内膜炎と混同しない!
が、よかんべ。
- 993 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 12:07:58 ID:iX/DJIOm
- >>986で紹介している↓(゚听)イラネ
□□□10代で卵巣腫瘍に…□□□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104449101/
- 994 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 21:23:20 ID:7Q+VWFfS
- >>987
ピルとの〜は閉鎖になってるから、
はずした方がいいよ。
- 995 :983:2005/05/12(木) 05:53:00 ID:L2TDdmhH
- >>991,992,993
修正、ありがとん。
>>994
ピルとのつきあい方、生きてますよ?
何度かスレ立てチャレンジしましたが
やっぱりホスト規制でダメなので
どなたか次スレ立てお願いします。
- 996 :病弱名無しさん:2005/05/12(木) 12:08:28 ID:+61nlp0x
- 次スレ立ったよ
良スレは続いてほしいよねξ*^^ζ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1115866853/l50
- 997 :病弱名無しさん:2005/05/12(木) 14:46:41 ID:f2vW2Iym
- 997
- 998 :病弱名無しさん:2005/05/12(木) 14:48:43 ID:f2vW2Iym
- 998
- 999 :病弱名無しさん:2005/05/12(木) 14:49:36 ID:f2vW2Iym
- 999
- 1000 :病弱名無しさん:2005/05/12(木) 14:50:13 ID:f2vW2Iym
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
378 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★