■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【イエナイ】歯周病 2【ナヤミ】
- 1 :病弱名無しさん:04/08/27 01:38 ID:MG5kFeAS
- 気づかないうちに進行する怖い病気、歯周病。
虫歯の事は他人に話せても、歯周病の悩みは言いづらい…
生活習慣病だって言うけど、歯並びや体質も関係あるような。
まだ若くして人知れず悩む方もいるはず。
歯茎の出血、歯の動揺、欠落、その治療について、色々お話しましょう。
マターリ仲良く!
専門家のお話も是非キキタイ!!
●●●前スレ●●●
【マジデ】歯周病【ナヤム】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1084557519
関連スレは2か3あたりを参照↓
- 2 :病弱名無しさん:04/08/27 01:38 ID:MG5kFeAS
- ●●●関連スレ●●●
若くして入れ歯の方 (そろそろ新スレ?)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1080719833
**口臭スレッドその12**
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1085790757
★口臭の根本的な原因と治療法を語るスレッド★
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1085490388
歯医者が怖くて行けません、皆で行こう2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1092476625
●●●板違い類似スレ●●●
歯医者に行くのが苦手な人or行けない人 (メンヘル板)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1077250775
- 3 :病弱名無しさん:04/08/27 01:57 ID:pBoqpnuy
- 前スレの大体のまとめ
◇ 歯周病の治療法としては
・歯石を取ってもらう(歯がグラグラするようなら、その旨を医師に伝える)
・ブラッシング指導を受ける。
(歯周病学会認定医はコチラ。ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsp2/special/senmon.htm
ただ、ここに挙げた先生以上に詳しい方もいると思うので、根気よく
自分に合った歯医者を選ぶのも患者の役目!)
・本当に優し〜くブラッシング(詳しくは片山恒夫「歯槽膿漏―抜かずに治す―」を参照
食べ物をよく噛んで骨の形成を促すことも必要らしい。一口50回)
・LS1乳酸菌が効く?(東海大学医学部感染症部門教授の古賀泰裕教授が発見、
歯周病菌を全滅させるらしい)
- 4 :970:04/08/27 01:58 ID:ZDxlipBK
- ありがとう(・∀・)!!
- 5 :歯周病チェック:04/08/27 02:10 ID:EJdDBVtd
- ・軽くブラッシングしても出血
・歯肉の腫れ
・口臭
・鈍い痛み
・歯を磨く時に痛みを感じる
・ものを噛みづらい、歯がぐらつく など。
歯周病は、歯を支える骨が溶け、放っておくと最終的には歯が抜け落ちてしまう病気です。
一つでも当てはまる項目があれば、すぐに歯医者へ行ってみてもらいましょう。
根気よくがんばりましょう!
- 6 :こちらも参考になるかも:04/08/27 02:12 ID:EJdDBVtd
- ●●●板違い類似スレ●●●
歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ18(病院・医者板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1092077440/l50
- 7 :病弱名無しさん:04/08/27 02:30 ID:3PgoaS1U
- 1さん、みなさま、乙!
このスレのおかげでほんとに助かってる。
2ちゃんやっててよかった。
- 8 :病弱名無しさん:04/08/27 02:54 ID:EJdDBVtd
- タバコを吸う人は、歯周病にもかかりやすくなります、喫煙者は禁煙して下さい
ttp://www.kcn.ne.jp/~nashikai/Images2/tabaco.htm
「あるある〜」の歯周病のページ。写真つきで分かりやすくていい。
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arusisyuu/sisyuu1.html
ID変わりまくってますが1です、間違いがあったらつっこんでくだされ
見にくくてスマソ
- 9 :病弱名無しさん:04/08/27 10:56 ID:4u9EFnZP
- 欧米人はキスの習慣があるから、必然的に口腔ケアには気を使うんだよ。
だから、虫歯が少ない。
- 10 :病弱名無しさん:04/08/27 11:22 ID:In04Bzh4
- このスレに来てるときは歯ブラシくわえましょー
アタシは2チャン読みながらがもう習慣化してる
- 11 :病弱名無しさん:04/08/27 18:58 ID:xvZ3soH5
- LS1乳酸菌
http://www.probiotics.to/index.html
- 12 :病弱名無しさん:04/08/27 23:54 ID:m3i4LlhU
- >>1 乙です
自分は前スレで出ていたマスチックデンタルジェルが気になったので、
先週購入し使いはじめました。効果はいまのところよく分かりませんが、
しばらくしたら結果をみなさんに報告したいと思います。
- 13 :病弱名無しさん:04/08/30 08:40 ID:d8sjO26+
- うがい薬でなんかいいのないかなぁ。
アセス液でたまにうがいしてるけど、特に効果は感じず…。
- 14 :病弱名無しさん:04/08/31 07:25 ID:G4qXxyBS
- 親スレが新しくなりますた。
若くして入れ歯の方 2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1093877601
- 15 :病弱名無しさん:04/08/31 15:48 ID:4WqZNfc4
- 生まれて初めて1000とりました。前スレで。
やりました。
- 16 :病弱名無しさん:04/08/31 19:02 ID:IuwQcryH
- >15
コングラチュレーションズ!
>13
アセス液をオレも使っていたことあるけど゛激しくうがいする゛って説明書に書いてなかった?(笑)
- 17 :病弱名無しさん:04/09/01 23:24 ID:4vSWFWF7
- 28でもう完全に歯槽膿漏状態だな・・・
下も上も歯茎死んできた、もう歯茎って復活しないんだろ
だめだこりゃそのうち固いもの食えなくなるな今のうちにいっぱい食べておこう(´・ω・`)
- 18 :病弱名無しさん:04/09/02 02:39 ID:lYahEAH/
- 若いんだから諦めるのはまだ早い。歯医者に行こう。
適切なブラッシングを長期間行えば、歯茎も丈夫になるよ。
- 19 :病弱名無しさん:04/09/02 12:30 ID:fESO2kon
- もう歯茎がないです…
もともとひどかった歯並びもさらにひどくなり、
固いものはかめないし、咬み合わせも悪くなってきたようです。
もう、疲れました。
明日歯医者に行ってきます。
- 20 :病弱名無しさん:04/09/02 12:49 ID:MVf5YC1y
- >>17
>>19
そこませひどくなるまで放っといたの?
- 21 :病弱名無しさん:04/09/02 12:53 ID:MVf5YC1y
- そこませマそこまで
- 22 :病弱名無しさん:04/09/02 12:56 ID:vzRo+dmD
- >>17
新聞で読んだんだけど歯周組織を再生する臨床研究がはじまったんだからあきらめないで。
俺は歯周病はまだひどくないけど虫歯治療した歯が多いので再生できるまで
歯がもつように毎日1時間以上歯磨きとチェックをしてる。
- 23 :病弱名無しさん:04/09/02 19:37 ID:323mx8jb
- 先日、歯が痛くなって歯医者に行ってきたら
このままの調子で行くと確実に歯周病になると警告され
気合入れて歯を磨き始めました
まだまだ、先が長そうですけどがんばります・・・
- 24 :病弱名無しさん:04/09/03 01:37 ID:+W5WdSLu
- 歯槽膿漏(歯周病)の人は国内約9,000万人だって。
それ聞いて「みんなで渡れば・・・」ってフト頭ヨギッタが、
ほっといたら悪くなるだけだもんね。地道に鍛えるしかないですね。
意識して周りを改めて見ると、口臭ある人、歯茎が腫れてる人結構いる。
どうやって教えてあげればいいんだろな。
人のこと心配している場合でもないんだけどさ。
- 25 :病弱名無しさん:04/09/03 02:38 ID:pLP0o5pA
- >>19
良く行く気になれて良かった! 行くのは怖くないですか?
私も行かなくては う======!怖い
- 26 :病弱名無しさん:04/09/03 10:30 ID:/FXdoGYY
- >>歯がない方がもっと恐い
- 27 :病弱名無しさん:04/09/03 12:20 ID:wtIhS8iy
- >>26 いいこと言った!
- 28 :病弱名無しさん:04/09/03 14:27 ID:/FXdoGYY
- >>歯槽膿漏(歯周病)の人は国内約9,000万人だって
確かに昔は人生50年といわれ50を過ぎればみんな歯周病になり
食べられなくなり死んでいったんだよね、でも9000万人て数字
あなた信じるの?成人は全員歯周病ってことだよ
そんな事はあり得ないね。
- 29 :病弱名無しさん:04/09/03 14:39 ID:dq4R1SUv
- 先日、虫歯が痛みだしたので
何年かぶりに歯医者に行ったら
「歯槽膿漏ですねー、口臭があるからねー」
口臭って言わなくても察するよ、ひどいよ先生・・・
悔しかったので、親の敵のように優しくブラッシング&糸ようじ
しかし、奥歯の歯垢ってすんげークサイ。犬臭い
- 30 :病弱名無しさん:04/09/03 14:41 ID:2PHUElCP
- >>28
ポケットが3、4ミリで軽い歯周病
30代以上は歯に何本かあるよ。とくに奥歯。
ありうるね。
- 31 :病弱名無しさん:04/09/03 20:33 ID:zvd/rcVy
- 重度の歯周病(ポケット6〜9mm)です。
今通っている歯科はSRPの次の段階の歯周外科手術はしない(薦めない)と言われました。
歯茎が下がって、見た目もあまりよくなくないとか。
だから歯抜いて
インプラントか入れ歯と言われたけど、なんか諦めきれないなあ。
3軒目なんだけど、まだ別の歯医者さん探したほうがいいのかもう妥協すべきか〜
どなたか外科手術した方いらっしゃいますか?
- 32 :病弱名無しさん:04/09/03 21:47 ID:pLP0o5pA
- >31
GTRとかはどうですか?
何本ですか?
確かに妥協すべきか、悩みますよね。
じっくり治療を受けた方が良いのか?インプラントにして新しい気持ちで
いくか、、、、、悩みます。
歯石が勝手に取れた事ある人いますか?ぽろって感じんに、、、、
- 33 :病弱名無しさん:04/09/03 21:49 ID:uKrHrrCi
- >>28本当です
20才以上の80パーセントが歯周病
成人で歯周病でない人にはなかなかめぐりあえません
>>31残念ながら痛い思いをして歯周外科手術してもらうより
同じ手術ならインプラントをしてもらったほうが
良いと思われます
- 34 :病弱名無しさん:04/09/03 21:58 ID:pLP0o5pA
- >33
今歯周外手術は痛くないそうです。
昔のやり方と違うそうですが インプラントも心を決めれば新たなき持で
良いかと思っています。
- 35 :病弱名無しさん:04/09/03 22:09 ID:mPufEuGB
- 自分の歯が一番と聞くのだけれど(担当医はそういう考えのヒト)、
入れ歯やインプラのがいいですかねぇ?
- 36 :病弱名無しさん:04/09/03 22:59 ID:6ZpsAFGb
- >33
インプラントは慎重にやったほうがいいよ
2箇所の病院でやったけど 初めの歯医者は何の説明無しにいきなり手術やって
定期検診ちゃんと行ってたのに 2年弱で取れちゃった
ギンザのちょっと有名なセンセね 文句言ったけど急に態度変わったよ。んで頭きたから転院
今のセンセはさ 毎朝行くタバコ屋のおばちゃんに教えてもらったけど
とにかく なんかレントゲンをパソコン使ってキッチリ説明してくれる
その時初めて 前の手術の跡もあるし 俺のアゴの骨って、もともとの厚みが無いから難しいっていわれた。
オレは入れ歯がイヤだったからインプラント頼んだんだけど
その時さ そのセンセが「全力で頑張ります よろしくお願いします」って俺に言ったんだよね
技術や金額とかも悩むと思うけど 後々の事考えるとそういうセンセがいいと思うよ
今でも 定期検診いくと女の子が掃除する前に そのセンセがチェックしてくれるんだけど
やっぱりインプラントはダメになってきちゃって(笑
いずれは入れ歯って言われたけど そのセンセだと流石に諦めがついたよ
長文失礼
- 37 :病弱名無しさん:04/09/03 23:58 ID:iRXP812K
- インプラントやる医者で、CTスキャンの設備ないのはNGらいしいね。
CTスキャンで顎骨の厚みを調べてみないと絶対ダメみたい。
骨として機能するには3mmだったか5mm必要で、それを把握すんのは
レントゲンだけではだめなんだって。
それにしても、顎骨薄いのにインプラントに踏み切ったその医者は、人柄はいいかもしんないけど、
スキルはないかもよ。
インプラントだめになった人は、もう顎骨がないわけだから、入歯も安定しないんだよ。
入歯の良し悪しが寿命を決めていると言われているほど、今は入歯の
土台としての顎骨が重要視されていて、
虫歯の治療も顎骨をいかに残すかに主眼が置かれている。
そこまで後々のことを>36も知ってたカナ?
今諦めついても、いざ入歯のときにこまるで?
でも商売は顧客満足度がすべてだからねー。
- 38 :31:04/09/03 23:58 ID:zvd/rcVy
- 左上奥歯3本、右上奥歯2本、
前歯(上)のすぐ隣1本、右下奥歯3本分(現在ブリッジ)
が悪いです。1本230,000、総額・・ああ恐ろしい
”上はインプラント難しいんじゃないですか?と聞いたのですが
”今ならまだ間に合います”だって・・・
下だけインプラントにして、上は入れ歯にという選択もあるけど。
やっぱりもう1軒聞いてみようかなと思い始めました。
(すべて自由診療のところだけど、相談だけ(3000円くらい)でもOKのようなので)
- 39 :病弱名無しさん:04/09/04 00:03 ID:P4EhEnEI
- 良心的な医者に大学病院の紹介状書いてもらって、
大学病院で診てもらうと安心だと思うよ。
- 40 :病弱名無しさん:04/09/04 00:11 ID:KVWLiR3z
- インプラントはメンテナンスが大変だろう。
普通の歯とは比べ物にならんほど感染に弱い。
歯周病になってしまうような人がインプラント入れても、
すぐに炎症起こしてダメになってしまう悪寒。
- 41 :病弱名無しさん:04/09/04 00:34 ID:th9evYZY
- >40
それ、2軒目の歯科で言われました。
インプラントは事故で歯を失ったとかならいいけど
歯周病の人には難しいのだと・・・
- 42 :病弱名無しさん:04/09/04 00:46 ID:4oHganqp
- >37
それ最初に言われました インプラント入れても恐らく10年持たない
そのときはアゴの骨がボロボロ だから入れ歯にしたほうがいいってね
でもさ あえて承知でインプラントやったのは俺の方
あの頃 マスコミも大きく取り上げてたからね最新治療!ってさ
失敗したらどうなるって情報も無かったし
でも最初に長所も短所もキッチリ話してくれたのは 今のセンセだよ
今思うと初めのセンセは長所しか言わなかった 俺も有頂天になってたからマンマと乗せられたって感じかな
あとインプラントの後 禁煙させられたのも今のセンセ
紹介してくれたタバコ屋のおばちゃんには悪いけど 今は朝に挨拶しかしてないな〜
- 43 :病弱名無しさん:04/09/04 02:11 ID:R6/+RINM
- 結局、必要なのは金なのね。
貯蓄せんとな。節約に勤労と。
>>42
骨を増やす再生医療が研究中らしい。
GTRとかじゃなて自分の細胞で再生するんだって。
- 44 :病弱名無しさん:04/09/04 02:27 ID:MtWpgRM2
- もうダメダ、、
歯槽骨が失われてしまい、いくらお金をかけても インプラントさえ
できないみたい。20代にして前歯を入歯にします。絶望、、、、、。
手術で、腰にある蝶骨(チョウコツ)を歯茎に移植して、歯槽骨を再製する
方法もあるらしいのですが、とりあえず入歯です。悲しい。
- 45 :病弱名無しさん:04/09/04 09:39 ID:6LdUFLK+
- 小松菜が歯茎にいいらしい。
- 46 :病弱名無しさん:04/09/04 09:49 ID:gr8WfoNJ
- 雑誌に親知らずから歯槽骨を再生する方法が研究されている、と出てた。
親知らずだからといって、安易に抜かない方がいいかも。
しかし、いろんな研究がされてるもんだね〜。
- 47 :病弱名無しさん:04/09/04 11:14 ID:PlQMPgrG
- 今行ってるセンセは 歯の掃除した後
マウスピースに薬入れて5分くらい殺菌(?)してる。
ヨメには口臭が無くなったって言われるし 歯茎も前みたいに腫れなくなったよ
その薬なんだけど なんかどっかの実験室と一緒に調べてるらしい
掃除の前に綿棒で歯クソを取って培養器に入れてるんだけど
それ見てニヤニヤしてるセンセ ちとコワイ
毎月 掃除代(保険)が800円 そのマウスピース(保険外)が1500円です
- 48 :病弱名無しさん:04/09/04 14:39 ID:QxHnELT6
- >>47さん
口臭がなくなったってスゲー!
私ももっと刺繍病に積極的な病院に変えようかな
口が臭くてたまらない(´・ω・`)ショボーソ
- 49 :病弱名無しさん:04/09/04 14:44 ID:FuF7FGu+
- 口呼吸だと歯周病になりやすいって 口呼吸スレッドにあったけど、
私は口呼吸だ。
- 50 :病弱名無しさん:04/09/04 14:48 ID:ylmTPAkB
- 自分も丁寧に優しくブラッシングし出したら口臭が改善された。
以前は起きてすぐに唾液を吐き出すと、黄色っぽい液が出てたし臭いもあった。
ブラッシングは時間もかかるけど、今ではきちんと磨かないと気がすまなくなっている。
そういえばテンプレに、歯周病を治そうと思ったら砂糖は厳禁だって書いておいた方がいいね。
どうしても食べたい人は一週間に一度だけとかに決めておいた方がいい。
- 51 :47:04/09/04 16:16 ID:PlQMPgrG
- >50
私も口の中のネバつく感じも減ったし 口臭が無くなったって言われたのが嬉しくって
今は歯間ブラシもやるようになりましたよ。
私のセンセは 甘いものを食べるなら 食後に一緒に食べなさいって言われました
TV見ながら長い時間かけて食べたりするのは厳禁だそうです(当たり前か…)
>48
そのセンセが言うには 口の中の虫歯と歯周病の原因になる菌を殺す薬を使ってるって言ってました。
ただ「薬が強すぎて アレルギーが出る人もいる。」っていわれたときは焦りましたが
今のところ何の問題もありません
コレを繰り返すと 虫歯にも歯周病にもなりにくくなるそうです
私の場合 歯並びは悪いしブリッジや被せ物が多かったり・歯周病が深くて悪い所があるんで
完全に菌を殺すのはムリだろう。と、言われました(泣
- 52 :病弱名無しさん:04/09/04 16:23 ID:0AmhMrWH
- 蝿とかゴキって人間が殺虫剤を与えることで強い生命体になってますよね
怖がらせるわけではないんだけど、
歯周病菌に薬の耐性がついてパワーアップするってことはないのかな。
そもそも歯周病菌というのはどこから来たんだろう。
- 53 :病弱名無しさん:04/09/04 16:32 ID:aQMjFlDU
- まだ24なのに歯周病らしい。ショック!
- 54 :病弱名無しさん:04/09/04 16:35 ID:PlQMPgrG
- >歯周病菌に薬の耐性がついてパワーアップするってことはないのかな。
確かに心配ですね…今度聞いてみます
>そもそも歯周病菌というのはどこから来たんだろう。
親から感染するみたいですよ
1年前くらいに孫が生まれたんですが キス厳禁 当然、口移しでご飯上げるのも厳禁だそうです
- 55 :病弱名無しさん:04/09/04 17:03 ID:cmdCGdws
- え!!じゃあこれからの子供は虫歯にならないのはおろか、
歯周病にさえかからないのか・・・orz うらやましい。
それはそうとお孫さんがいらっしゃるんですね。
昔、入れ歯洗浄液のCMでありましたよね、「おじいちゃん、おくちくさーい」って。
何気に心が痛むセリフですよね・・・
- 56 :病弱名無しさん:04/09/04 19:19 ID:ZgqFxlD/
- 砂糖厳禁・・・・・・・ _| ̄|○
- 57 :病弱名無しさん:04/09/04 20:38 ID:PNbWJSCo
- 砂糖がよくないのは何故か。
砂糖が歯にくっつくとなかなかとれないネバネバになります、歯周病菌はそこが大好き。
歯周病の本で、一生懸命ブラッシングしたりしてケアに力を入れていたのに
一向によくならない人がいたんだけど、調べてみるとその人は通勤する途中
いつもアメ玉をなめていたとのこと。食べるのをやめたらめきめき改善したという話があります
- 58 :病弱名無しさん:04/09/04 21:41 ID:VuiFXXzQ
- 確かに砂糖のとりすぎはよくない。
けど、どうしてもデザートとか食べたい人はデザートの後に
野菜を食べるとか、お茶で殺菌するとかほんとにすぐに
歯磨きをするとかするといい。
一番大事なのは砂糖を口に入れるタイミングを散らさないこと。
間食なんてもってのほか。
間食するならなるべくキシリトール100パーセントのガムを噛むのが一番。
- 59 :病弱名無しさん:04/09/04 21:59 ID:HUCTzqEY
- >>44
ブリッジはどうなの? 何本入歯にするの?
それから、インプラントがだめなんて、、、、色々違う病院に行きましたか?
骨を増殖するGTRとか 人口骨と人口コラーゲンとPRPと言う物を使った
治療とか!
そんな腰から移植なんて患者の負担が大きすぎるし、、、、
骨を増殖出来るし。 違う病院に行きましょう!
- 60 :病弱名無しさん:04/09/04 23:26 ID:AfSHzwBJ
- 果糖は歯に悪くないって知ってるけど
自然の糖 →ぶどう糖・液糖・ショ糖・オリゴ糖・乳糖・はちみつ・メープルシロップ、など
合成甘味料→キシリトール(は良いんだよね)・アスパルテーム・エリストール、などなど
歯や歯周病菌にいいか悪いか、詳しく知ってる方、情報きぼんぬ!
- 61 :病弱名無しさん:04/09/05 01:22 ID:gmzV4d2r
- 自分、砂糖不使用の飴舐めるとオナラが止まらない…
- 62 :病弱名無しさん:04/09/05 02:21 ID:N6SnuHtd
- >>54,55
それは、虫歯の場合の話と思われ。
又、その虫歯の場合もどこまで信用して良いのか?
私の子供なら、口移ししないように気を付けるが、勿論丁寧に歯を磨く習慣を付けさせるよ。
その手の話は「話半分」で丁度でしょ。
- 63 :病弱名無しさん:04/09/05 10:34 ID:51lDn0RC
- >47
3DS(Dental Drug Delivery System)という 新しい予防法の事です
唾液検査の結果 口の中のミュータンス菌が減ったら終了します
>歯周病菌に薬の耐性がついてパワーアップするってことはないのかな。
>確かに心配ですね…今度聞いてみます
使用している薬は 良い菌も悪い菌も殺す強い薬です(クロルヘキシジンやポピドンヨードが主流です)
パワーアップよりも 口の粘膜が荒れる可能性があるので そのような症状があったら先生に相談して下さい
>55
>え!!じゃあこれからの子供は虫歯にならないのはおろか、
>歯周病にさえかからないのか・・・orz うらやましい。
>62
>私の子供なら、口移ししないように気を付けるが、勿論丁寧に歯を磨く習慣を付けさせるよ。
虫歯・歯周病の原因は細菌だけではありません 歯並び・唾液・食生活など沢山の要素が関わっています
それに細菌は 自然界どこにでもいますので一定期間すぎると増えてきます。
完全にシャットアウトするのは不可能です。
>62さんの仰るようにブラッシングで自己管理できるのが最高の予防法です
- 64 :病弱名無しさん:04/09/05 12:19 ID:6xoLo73F
- 私は歯周病菌に弱い体質を親からもらったらしい…
- 65 :病弱名無しさん:04/09/05 13:26 ID:wzhEt8J0
- 四年ぶりに歯医者に行った。前歯と下の歯が一本ずつちょっと黒くなっていたので
少し削って白いのをつめてもらった。歯石もついてきてるらしいので機械で
削って貰って電動歯ブラシで仕上げ磨き。家に帰って自分の歯をみてピカピカに
なっているのに感動しました。歯磨きは一日三回、糸ようじも毎回使うと歯石の沈着も
歯周病も防げるそうです。今度上の歯をバイオセラミックに替えます。一本三万なので良心的
ではないかと思うのですが、早く笑顔に自信がもてるようになりたいです。
- 66 :病弱名無しさん:04/09/05 18:55 ID:HCPA80aS
- システマの歯ブラシで歯周ポケット中心にゆっくり磨いて、仕上げにリステリンを使ったら
3日で歯茎がピンク色になって血も出なくなった
前は普通に飯を食べてるだけなのに激しく出血して割り箸が血に染まったりするぐらいの重症だったのに。
糸ようじを毎日やってそれなりに良くなった時期もあったけど今回ほどじゃなかったな。
前スレにも出てたけど、やっぱり先の細い歯ブラシで歯周ポケットを清潔にするのが大事なんだね。
- 67 :病弱名無しさん:04/09/05 20:46 ID:Z2Dpvsox
- CMで歯周病の巣をとりのぞく成分が入った歯磨き粉があったけど
誰か使ってる人はいないの?
歯周病ではないけどなりたくないので使ったことのある人の情報がほしい。
かわりに虫歯が多くてどのみちトホホ。
歯本体の再生が早く来てほしい。
- 68 :病弱名無しさん:04/09/05 22:06 ID:p8WrF8Sm
- オーラ2のこと?特に他のと違う感じはしないけど…
- 69 :病弱名無しさん:04/09/05 22:27 ID:KOc4MPUn
- 歯茎が薄くなって骨が見えてきてる気がする。
それが直ってまた別の所が同じ症状になるってのを繰り返してる。
その内ゴソッと歯槽膿漏で歯が抜けたりしないかな?
怖いよお。
- 70 :病弱名無しさん:04/09/05 22:42 ID:bKkqdYWK
- >>67
「歯周病の巣を取り除くデンターライオン」?
前使ったけど、普通の歯磨き粉だったよ。
というか、普通のよりすごーく泡だって研磨剤タプーリ。
あまり良くないと思う…
- 71 :病弱名無しさん:04/09/06 20:11 ID:9gUzmvw6
- 歯医者で歯間ブラシ、LLサイズをすすめられた。
すごいでしょ。
- 72 :44:04/09/06 20:26 ID:K4X2QqBz
- >>59さん
レスありがとうございます。
今前歯4本がグラグラで、そのうち2本はすぐにも抜けそうです。
実は両隣の歯(2本)も差し歯なので、ブリッジだと負担がかかりすぎる
そうです。とりあえずは入れ歯にしてその後、骨の再生治療になります。
GTR、人口骨と人口コラーゲン、PRP、知りませんでした!これから
調べてみます。ありがとうございます!
- 73 :病弱名無しさん:04/09/06 21:46 ID:U+pHC7Bg
- 18歳高校生。
ここ数年でかなり歯茎が減ってしまいました。下の前歯が、1cmくらい出るくらいまで。
これはやはり歯周病なんでしょうか・・・。
歯並びは生まれつき悪いし、歯磨きや食生活もそれほど良いとはいえない自分です。
すぐに歯医者に行き診てもらっておくべきでしょうか?
歯茎はもう増えませんよね?手遅れだったらどうすれば・・・(´・ω・`)
- 74 :病弱名無しさん:04/09/06 23:18 ID:sLZV9Rxh
- 思い当たったら行くべし。若くても成る人はいる。
杞憂だったらむしろすばらしいこと。
- 75 :病弱名無しさん:04/09/06 23:36 ID:N0zlVjep
- >>73
頑張って下さい。
あるHPで前歯8本ブリッジ治療もあったよ。
本屋さんで立ち読みで、前歯4本歯周病で抜けて、インプラントは出来ないと
歯医者さんで言われ、でも違う歯医者さんで先端治療が受けられ綺麗な歯に
なれてとても嬉しいとありました。
- 76 :病弱名無しさん:04/09/06 23:43 ID:CHzUli0x
- >>73
18歳だったら歯周病よりも磨き方が悪くて
歯茎を削りまくってる可能性の方が高くないか?
ごしごし横に乱暴に磨いていると歯茎も歯も
削れるよ。研磨剤たっぷりの歯磨き粉つけてゴシゴシは
更に可能性大。
若いから、正しい磨き方にしたら少しずつ
歯茎回復してくるよ。歯医者に行って相談してごらん。
- 77 :73:04/09/07 21:21 ID:0S1ECf9A
- みなさんどうも。
やはりそのうち行っておくことにします。もう何年も行ってないし・・・。
>>76
そんなこともあるんですか!?
心当たりがないわけでもないです。歯自体はけっこうしっかりしてますし。
- 78 :病弱名無しさん:04/09/07 22:18 ID:/Nx93h5a
- >77 前スレで同様のことを書いたら、クリーピングっていう技術?があるって
教えてもらったよ。歯茎に詳しい歯医者に見てもらうといいみたい。
もしも歯周病であれば正しいブラッシングの仕方を教えてもらうといいと思う。
- 79 :病弱名無しさん:04/09/07 23:14 ID:C8Jk7dqN
- この中で、私みたいに20代女性なのに歯周病宣告された人いてますか?
私は虫歯にもなりやすいみたいだし、顎は小さくて歯茎の中に歯が
うまったままだし・・・。おまけに歯周病かよ・・・。
落ち込んでます。
- 80 :病弱名無しさん:04/09/07 23:23 ID:t4HK9W7c
- 前スレから何も理解してないのに変な事言うヤツが居るから騙されてるみたいだけどさ
クリーピングはまだオカルトレベルの話だよ
減った歯肉が戻るとか、歯周病に抗菌薬が効くとか
それにアマルガムが電磁波を増幅してアトピーが出るってのと同じで、まだ医学的、科学的に証明できていない話
やったら良くなった、そう言う例が有る、と言う事だからその治療法は確立できていない
歯肉のクリーピングについて述べている人が何人いるかネットで検索して調べてみなよ
まだこれから先に完成する治療だから、下手に期待はしない方が良いよ
一番大切なのは歯を丁寧に磨く事、これができないとどんな処置も無効化してしまう
そもそも18歳の歯周炎は若年性歯周炎って言うんだけど、すぐに大学病院にでも行った方が良いよ
普通の歯周病と同じと思ったら大間違いだ
検査してただの歯肉退縮だとわかっても、歯の磨き方をしっかり教わって身に付ける良い機会だよ
- 81 :病弱名無しさん:04/09/07 23:31 ID:/Nx93h5a
- そうだったんですか クリーピング
ググってもあまり情報がなかったのはそのせいだったのか。
どうもありがとう。歯茎は大切に、だね。見た目がアレなんで悲しくなってくる。
- 82 :病弱名無しさん:04/09/07 23:50 ID:N3b10z9Z
- >79
私30ほやほやの女性。顔が小さいのであごが小さい。そのため親知らずは生えず。
虫歯も出来やすいし、歯周病の初期段階。似たような状況。
宣告されたときはショックだったけど、もう20年、30年後に言われるより、まだ今のうちに
発見してもらってよかったと考えるべき。
一生懸命ブラッシングして現状維持できるならまだよしとすべき。がんばれ。
- 83 :病弱名無しさん:04/09/08 04:09 ID:kR80g0tI
- >>80
禿げ堂。
でも、オカルトレベルなんていうと
『「先端」医療の研究者に失礼です。』とか叩かれるぞw
- 84 :病弱名無しさん:04/09/08 07:37 ID:cafAsyjL
- >>79僕なんて15歳なのに歯周病ですよ。
- 85 :病弱名無しさん:04/09/08 10:58 ID:EAuSwZ8x
- 本当かよ
- 86 :病弱名無しさん:04/09/08 14:11 ID:qZFaaemm
- 若年性歯周炎てやつかな
ttp://www.mainichi.co.jp/life/life/clinic/ha/20000904.html
もしも若年性だったら、本人に非はないわけだからなんつうか・・気の毒としか
言いようがない。歯医者にはもっともっと歯周病について研究してほしいよね
- 87 :病弱名無しさん:04/09/08 14:17 ID:gv1JM0lM
- 歯周病は普通はゆっくりゆっくり30年ぐらいかけて末期になるらしいので、
10代で歯周病の気配があるなら、何もしないと45〜50歳の頃に抜けてしまう
ことになるんじゃないかな。
まさに私がそうだから…
はみがきは、手鏡で見ながら1本1本ていねいに磨いていくしかないですよ。
歯垢チェック液でチェックしながらすると尚いいみたいです。
ところでチェック液って成分は何でできてるのかしら。
毎日使っても大丈夫なものですかね。
- 88 :病弱名無しさん:04/09/08 15:03 ID:2CH4DRVV
- 若年性歯周炎(略名JP)はアクチノバチルスやカプノサイトファーガといった菌が原因と考えられている。
通常、これらの菌が身体に侵入してくると抗体が排除するが 抗体が弱い子供がいる
特徴は 歯磨きしてるのに骨が破壊されていく、女性 特に思春期に多い
記憶によれば 抗体を直接身体に注射する事によって劇的に改善された例があったはず
それと>86のリンクから辿れるサイトは言ってる事が古すぎる
10年位前の記憶で 曖昧で悪いが 思春期のホルモンバランスや
現代人の綺麗過ぎる環境が原因として挙げられていたはず
細菌検査だけでも原因がハッキリする 本当にJPなら早めに対策とったほうだいい
- 89 :病弱名無しさん:04/09/08 19:33 ID:kR80g0tI
- 215 :病弱名無しさん :04/09/06 02:54 ID:g49uMHdD
医者や歯医者の本音は
「オラオラ、さっさと死のうが何しようがワシのトコに銭置いていかんかい!
こちとら受験や研修医時代に藻前らクズの何十倍も初期投資が掛かっとんのや。
さっさと資金回収させんかい、ゴルァァァアア!!」 ですよ。
ガクブルもんですわ。
興味のある人は『暮 ら し & 生 活』⇒『 会社・職業 』⇒『病院・医者』に逝ってみて。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1087096677/
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1091632048/
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077891760/
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1075723613/
とりあえず、スレを4つコピペしたが、この「医者」板には恐ろしい本音が語られている。
ほんの1時間読むだけで座りションベン間違いなし。
ここに出没する歯医者もどきの甘いセールストークに騙されるな!
- 90 :病弱名無しさん:04/09/08 20:54 ID:MriQHHi1
- 重度の歯周病と言われてます。
ポケット3mm〜12mm。BOP時、ほぼ全て出血あり。
セカンドオピニオンを求めて
自由診療のところに行って来ました。
写真撮り、レントゲン、かみ合わせ、型どりetc
ブローピングというのかな、1個の歯につき6カ所くらい調べてました。
保険診療検査とのの違いにびっくり(1時間以上)
来週、説明(治療計画、費用、希望)ですが、
どうも費用の面でムリな気がしてきた・・・
なんかとても哀しい気分。
- 91 :病弱名無しさん:04/09/08 21:51 ID:SQGzPYxT
- 喫煙を止めたとたんに出血が始まった。
今になって歯周病であることにきがついた。
早くやめりゃよかた
- 92 :病弱名無しさん:04/09/08 22:49 ID:t208yWJi
- >>89 病院・医者板は以前よくROMってたけど、おかしなDQN患者が来たりして
(語弊があるかもしらんが)熱意が奪われるという人もいるみたいだね。
歯医者に来院したというケースはあまり見なかったけど。
「さあ今すぐ。つべこべ言わず自分から見ても分かるように一回でずばっと治してくれ!」なんて
即効性を求める患者もいるだろうから、もしかして”患者の望み通り”の治療法を突き詰めていくと
あこぎな商売やってる医者になるのかもね。(想像だけどね)
患者の方もある程度勉強していかないといけないんだろうな。
例えばデンタルIQテストというのがあるけど、どこの歯が一番早く失われていくことが多いか
なんて知らなかったりしますよね。(正解は、右利きなら右の下の奥歯だそうです)
半年前まで歯周病のことも知らなかった自分もいたくらいだしなあ。
- 93 :881:04/09/08 23:20 ID:8lm5y/mY
- >80 クリーピングはまだオカルトレベルの話だよ
前スレの881です。
クリーピングはオカルトではありません。
三上先生の「歯肉を診る、読む」(医歯薬出版p22)
小西先生の「オーラルフィジオセラピー」(医歯薬出版p37)
などの臨床ケースを参照してください。
歯肉がきれいな形になっています。
しっかりした歯科医に出会って、きちんと管理すれば、歯も歯槽骨も健康を取り戻せるのではないかと思います。
- 94 :881:04/09/08 23:39 ID:8lm5y/mY
- >>18歳の歯周炎は若年性歯周炎って言うんだけど
確かに子供や成人初期の人における歯周病(早期発症型歯周炎)がアメリカ歯周病学会でもかつてから問題になっている(クインテッセンス出版・AAP歯周疾患の最新分類P49)
でも、この疾患はかなり特異的で、18歳で歯肉炎になっているとか、軽い歯周炎になっているいるというのとは時限が違う話。
いまどきの歯医者で「歯周病です」といわれたって、そんなに気にする必要はないと思う。
上下の6歳臼歯、上の前歯がグラグラしているのならちょっと検査が必要。
その場合は抗菌物質の使用が必要だとアメリカの歯周病学会では言っている。
- 95 :病弱名無しさん:04/09/08 23:44 ID:3DD/WQ7k
- ↑ちょっと、便乗なんだけど、18歳時点で歯周病でも、
早期発症型歯周炎タイプとそれ以外のタイプがあるの?
- 96 :病弱名無しさん:04/09/08 23:53 ID:aSajMmzU
- >>92 ドゾー
B級患者(歯科)について語ろう
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1065601275/
- 97 :881:04/09/09 00:11 ID:lN6WlXxR
- >>95早期発症型歯周炎タイプとそれ以外のタイプがあるの
もちろんです。
ほとんどが、早期発症型歯周炎(JP,若年性の歯周炎)ではありません。
10代でも、20代で多い歯周疾患はプラーク性歯肉疾患か慢性歯周炎(AAP歯周疾患の最新分類)です。
歯周疾患といっても程度はさまざまです。
出血が激しいからといっても、重症ではない場合が多々あります。
歯周病(早期歯肉炎、確立期歯肉炎(ここまではGINGIVITIS)、軽度歯周炎、中等度歯周炎、重度歯周炎(PERIODONTITIS)の程度はいいろあります。
ご自身の病状を的確に判断して、適切なケアあるいはキュアをなさるべきだと思います。
- 98 :病弱名無しさん:04/09/09 00:23 ID:pztv3q7f
- >>93
表現は悪かったけど
>アマルガムが電磁波を増幅してアトピーが出る
普通はこれを聞いてもオカルトに聞こえるでしょ?
ちなみに、このアマルガムの話は結構信憑性があるが、科学的に証明が難しい
クリーピングもその程度の証明しかされていない、簡単に言えばまだ未発達の研究
今後まるっきり話が変わる可能性も十分ある
そもそも、その症例はP4を再生したわけでは無いでしょ?
アタッチメントロスは回復してないんだからね
そう言えばクリーピングってのは歯根膜が喪失した後の再生だから上皮付着なワケだよね
ポケットに毛先を入れて磨いてる馬鹿が前スレに居たけど、ありゃ駄目だね
自分で破壊してるんだからw
無知ってのは怖いよ
>>95
歯周病と言う病気は、歯肉炎と歯周炎に分かれるんだよ
歯肉炎は歯茎が腫れただけの状態
通常は18で歯周炎を起こす事は無く、歯肉炎止まり
それ以上進んでしまうのが特殊な歯周炎になる
- 99 :病弱名無しさん:04/09/09 05:45 ID:7EZ5cBbK
- カンドオピニオンによる診断を仰ぎたいのですが、どうすればいいんですか?
今通ってる歯医者に内緒で、別の歯医者に一度、行ってみたらいいんでしょうか?
今、通っている歯医者は、普通の医者みたいなので(歯周病の専門ではないので)
一度、歯周病が専門とされる歯医者に診察して貰いたいと思っているんですが
セカンドオピニオンする時は、単に別の歯医者に行って診察を仰ぐということでいいんでしょうか?
- 100 :84:04/09/09 06:44 ID:ZhA0tDYF
- そんなにやばいものだったのか。どうしよう
- 101 :84:04/09/09 06:56 ID:ZhA0tDYF
- 本当に怖い。出血はしないんだけど歯が動くんです。
だれか正しい歯磨きの仕方教えて。
- 102 :病弱名無しさん:04/09/09 08:56 ID:eZ0a6HaD
- >99
私は内緒で行きました。
今、通っているところは歯周病認定医。でも
歯周外科手術はしない→入れ歯orインプラント と言われたので
本当に他に治療は出来ないのか
ネットで探して、別の歯科に行ってみました。
まだ結果が出てないので、最終的にどちらにするか未定ですが・・・
- 103 :病弱名無しさん:04/09/09 09:38 ID:jUX8lJQi
- >>92>>96
どんなに言ってみても、君たちの儲けは『お客の払う金と保険金』から出ている。
どんなに取り繕って見ても、
【医者や歯医者の本音】は
「オラオラ、さっさと死のうが何しようがワシのトコに銭置いていかんかい!
【こちとら受験や研修医時代に藻前らクズの何十倍も初期投資が掛かっとんのや。】
(この20歳そこそこの時に、完全に自分達はお客よりも上だと勘違いしてる香具師ドモが殆どね。
92や96もそうだわなw偉そうに知識はひけらかすが、ただそれだけ。
症状が悪化してからでは、相手に付け上がられる。
その前に、【医者板】逝って自衛手段を考えろ。
勿論、こんなDQN医者ドモばかりじゃないが、問題は自分の身体を実験台にするまで見分ける方法が無い事だ。
ああ、早くインド辺りの月給10万で喜んで働く医者が来ないものか。
欧米ではとっくに医者や弁護士等の所謂資格肉体労働者は移民してきてる。羨ましい。
まあ、医者に対する幻想は早く捨てるこったw)
さっさと資金回収させんかい、ゴルァァァアア!!」 ですよ。
ガクブルもんですわ。
興味のある人は『暮 ら し & 生 活』⇒『 会社・職業 』⇒『病院・医者』に逝ってみて。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1087096677/
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1091632048/
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077891760/
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1075723613/
とりあえず、スレを4つコピペしたが、この「医者」板には恐ろしい本音が語られている。
ほんの1時間読むだけで座りションベン間違いなし。
ここに出没する歯医者もどきの甘いセールストークに騙されるな!
- 104 :103:04/09/09 09:57 ID:jUX8lJQi
- 結論として、「お客を馬鹿にしたり、お客の悪口を言うサービス業者は、ロクなのがいない。」
一番の問題は医者、歯医者共に自分がサービス業だって自覚してない所だ。
だから、君が客なら相手が真剣に客に対するサービスを提供しようという心算と技術を持っているかを確かめる事が大切だ。
2chのDQN医者は本当に救いようが無いが、現実の病院には真面目な医者も数は少ないがいる。
常識で考えて、自分が掛かる医者が2chに書き込んでたら、思いっきり引く罠w
でも、奴等の本音を覗くためにも「医者板」は見た方が良い。本気でビビル。
隠そうとしても、どうしても隠し切れない所が顔を出してる。ガクガクブルブル
- 105 :病弱名無しさん:04/09/09 14:01 ID:OLnTVAP6
- また来たか・・・。
- 106 :病弱名無しさん:04/09/09 14:52 ID:/iRcsjI7
- >>103 しつこい
>>84 歯を動かしてみる事はよした方がいいよ。無理に力を入れるとよくない気がする。
歯周病だって診断されたわけではないんですよね?まず歯医者に行ってみてもらうといいです。
若年性と、普通の歯周病では対策も違うだろうし。(若年性もテンプレに追加すべきですね)
- 107 :881:04/09/09 15:55 ID:t0q9vc4w
- >>98
クリーピングという言葉に行き違いがあったかな
「クリーピング=移植弁と歯との間にできたような密接な適合・山岡昭ほか、歯周病学事典」
「歯肉のクリーピングは、両臨在歯をつなぐ歯間水平線維が引っ張り合うことでおこる・橋本貞充、うきうき病理学」
今回は橋本先生が使っている意味合いで使った。
歯間乳頭が再生するようなクリーピングは確立期歯肉炎、軽度歯周炎で起こると考えられている。
歯槽骨や歯根膜が破壊されてもクリーピングは起こると考えられるが、臨床的正常健康歯肉には戻らない。
クリーピングは科学的に証明するものではなくて、現象。
「アマルガム、電磁波、アトピー」などの話とはまったく次元の違う話。
- 108 :病弱名無しさん:04/09/09 22:03 ID:EdCAn2Y6
- >>105
むしろ犯罪歯科医のスレに貼れば喜ばれていただろうにね。
- 109 :病弱名無しさん:04/09/09 23:51 ID:pztv3q7f
- >>107
複数の意味があると言うなら、それは研究が未発達と言う証拠だけどね
そもそも、歯根膜では無い所の歯と歯肉の結合を上皮付着と言うんだよ
歯間乳頭に歯間水平繊維は無くて、有るのは歯頚部
それに「クリーピングは確立期歯肉炎、軽度歯周炎で起こると考えられる」と言う事は
歯肉退縮したら起こらないと言う説明だから、前スレ>908に嘘を教えたんだねw
ある程度m歯肉や骨が回復するってのは炎症の原因が無くなれば当然だから
例えば歯周炎末期で歯を抜くと、歯肉や歯槽骨が増えるんだよ
それと、アマルガムの話も現象だよ
やったら出来た、でも何で起こるのかハッキリしない
だから次元は同じ
- 110 :病弱名無しさん:04/09/10 01:04 ID:Q9jWnKJ0
- ポケットに歯ブラシの先を入れて磨くことは、歯周病の人にとって有効な手段であって
歯茎を元に戻したい人にはあまりお勧めできない技ってことでいいっすか?
でもクリーピングっていう現象があるってことを知った事は、自分にとって凄い収穫でしたよ。
ここは症状を書き込むだけでなく解決方法を模索していくいいスレだなぁ。
- 111 :99:04/09/10 05:24 ID:hYr7DSPJ
- >>102
レスありがとうございます。私も内緒で行きますわ。
結果でたら教えていただけると嬉しいです
(最初の歯医者と診断がどの程度違うかとか)
- 112 :病弱名無しさん:04/09/10 09:22 ID:HrDiqRf5
- >99
102です。
今通院しているところは3軒目です。
”今なら上顎もインプラント出来ます”と簡単に言われ
疑問(レントゲンだけで大丈夫?、ほんとに上6本全部ダメ?)
に思って、4軒目(自由診療)を探した次第です。
1,2軒目は選択肢は入れ歯だけ・インプラント否定的でした。
来週末説明なので、また書き込みますね。
- 113 :病弱名無しさん:04/09/10 11:54 ID:5op7OoeO
- >>84
俺も15歳なのに歯周病ですよ
困ったモンだなあ
- 114 :84:04/09/10 13:07 ID:cLyT0UWc
- >>113本当に怖いよね。あと何年持つかなぁ俺の歯・・・・
- 115 :病弱名無しさん:04/09/10 15:57:09 ID:ydK4ifsu
- 皆さんの知ってる歯周病によさそうな歯みがき粉とか洗口液とか教えて下さい。
お願いします。
- 116 :病弱名無しさん:04/09/10 16:39:29 ID:k+jxq0+/
- そんなものは無い。
- 117 :病弱名無しさん:04/09/10 16:51:33 ID:rLDI/Y14
-
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 ミ\__/ミ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||__ ミ\__/ミ__ミ\__/ミ__ミ\__/ミ_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ミ\__/ミ__ ( ミ\__/ミ__( ミ\__/ミ  ̄ ̄ ̄
〜(_( ミ\__/ミ ( ミ\__/ミ ( ミ\__/ミ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 118 :881:04/09/10 19:25:10 ID:Si6iILy9
- >>109
複数の意味があるから研究が未発達というのはどうかな。
クリーピングは治癒過程でおこる歯肉の変化。
フェストゥーンやクレフトといった歯肉の状態だって諸説があるでしょ?でも、未発達というのはあたらないと思う。
歯と歯周組織の付着は接合上皮付着(上皮性付着)、結合組織性付着、歯根膜による付着がある。
接合上皮付着が破壊されたものが確立期歯肉炎、結合組織性付着が損傷を受け、上皮の根尖側移動がおこったものが歯周炎。
このうち歯槽骨、歯根膜にあまりダメージがない(水平性骨吸収が1/3以下)ものが軽度歯周炎。
当然だが、これらの状態では歯間乳頭部の組織は破壊されている。
歯肉退縮がおこっているか、炎症性の浮腫性歯肉で歯間部は埋められている。
クリーピングが起こるときは浮腫がとれ、歯肉が引きしまり、それから歯間乳頭ができてくる。
「歯肉のクリーピングは、両臨在歯をつなぐ歯間水平線維が引っ張りあうことで起こる」と書いたので、歯間乳頭に歯間水平線維があるなんて一言も書いてない。
歯間部の歯間水平線維が配列することで、歯間乳頭が上がってくるということ。
クリーピングという現象は臨床医なら知っているし、病理学者も論じている状態。決してオカルトではありません。
- 119 :病弱名無しさん:04/09/10 21:18:35 ID:rmU9HbiH
- 玄米菜食、肉砂糖食わないから歯周病全く縁無し。
良かった、良かった。 (´ー`* ))))
- 120 :病弱名無しさん:04/09/11 00:00:34 ID:6hgnh/1a
- あ〜〜〜ひどい歯周病だけど恐ろしくて歯医者に行けない
怖い、なんていわれるだろうか インプラントも無理なんて言われたらどうしょう
- 121 :99:04/09/11 00:07:25 ID:MG9DESLG
- >>112
似たような境遇のようです。
私もインプラントできるかできないか微妙な所で
来週、精密検査です。
ある程度進行した歯周病の診断は歯医者さんによって診断が難しいようです。
お互い良い結果がでるといいですね。
- 122 :病弱名無しさん:04/09/11 00:37:58 ID:VUz7tT34
- >>118
何か書いた事を理解できてないみたいだけど、説明は面倒だからとりあえず省いて
論じてると言う事は、予測であって科学的根拠や証拠が無いと言う事だろ
何をすればクリーピングが起こるのか、まだ結論が出てない
それは、手段が確立されていない経験医学なんだよ
だからオカルトレベルだと言ったんだがな
それとも明確にクリーピングが起こる方法を書けるのか?
そもそも歯肉が戻ると言う明確では無い情報を中途半端に出して、読んでる人を誤解させてるのは誰だ?
どの状況でどの程度治ると何も書かずに、歯肉は回復すると言うのは
歯を抜かずに治すと言って客寄せしてる駄目歯科医みたいだぞ
それから、もしかしてアマルガムの話を本当のオカルトだと思ってムキになってるのか?
だったら、それは違うぞ
- 123 :病弱名無しさん:04/09/11 01:49:28 ID:JwLWiZks
- もう20年も前の本だけど(片山恒夫さんの文章)、
歯周病が治癒していった例として治療開始してから約1年後に
歯茎がひきしまったことによってできたクレーターが浅くなり、
数年後には歯間の歯肉が盛り上がったって書いてあったけど、これがクリーピングかなあ。
>119 うちにあったドレッシングを見たら水あめ入ってました。どこかで糖分を摂っていると思います。
全く摂らないものよくないでよね。歯周病は、肉や砂糖ばかり食べている人はもちろんなりやすいけど、
原始時代と違って、加工された柔らかい食べ物を食べているからというのも原因の一つではなかったかなぁ。
だからと言って現代人が、大昔の先祖みたいに堅いものを食べるとかえって歯が痛んでしまうだろうけど。
- 124 :病弱名無しさん:04/09/11 02:24:31 ID:2K5ZYsOE
- コーヒーや紅茶って歯周病に影響あるの?
- 125 :病弱名無しさん:04/09/11 08:47:22 ID:9l4f3Qqi
- 砂糖を入れなければ関係ないと思う
- 126 :病弱名無しさん:04/09/11 10:17:33 ID:CN1uwUjF
- 何も食わなくても唾液で繁殖するってどこかのサイトで見た
砂糖入れなければ関係ないのか。。。
茶やコーヒーにもおびえていたよ
でも何も食わなくても歯磨きしようっと。
- 127 :病弱名無しさん:04/09/11 10:53:38 ID:kj2pa2hR
- 唾液は除菌効果ってか、菌を洗い流して
くれるんだよ。
だから、唾液の分泌されない夜に虫歯は進行するって
医者がいってた。
- 128 :病弱名無しさん:04/09/11 12:13:51 ID:v4gNxdo5
- 寝る直前に歯磨きをしない場合はウンコ10g分の細菌が朝にいるんだと。
だから寝る直前と起きた直後に歯を磨くのは正しいことなんだとさ。
となると一日に5回は磨けということか。
歯磨き依存症になっちゃいそうだな。
- 129 :病弱名無しさん:04/09/11 13:08:43 ID:1oP3rhtX
- 歯周病のヤツの口臭は腐ったザリガニのにほい。
- 130 :病弱名無しさん:04/09/11 14:01:01 ID:Tw16ml4g
- 緑茶は一時的な殺菌にはいいだろうけど
唾液の分泌を抑えるからよくないって聞いたよ。
私は緑茶やコーヒー飲んだあとは、口臭が強くなるような気がする。
唾液の分泌を促すならやっぱお水が一番いいみたいだよ。
- 131 :病弱名無しさん:04/09/11 14:54:43 ID:t6dc9vx2
- おれ10代なのに
どうして歯周病になっちゃったの?
- 132 :病弱名無しさん:04/09/11 16:20:08 ID:K3s0ZUtk
- >>131
歯周病菌 >>>> おまいの免疫力
つまり、細菌との戦いに敗れたのです。
- 133 :病弱名無しさん:04/09/11 19:00:12 ID:6mKBkHa0
- 筆で磨くと良いって聞いたんだけどマジ?
- 134 :病弱名無しさん:04/09/11 19:26:40 ID:oiWFPLnq
- 歯周病で歯茎が弱ってる人はね。
最初は筆で、で、慣れてきたら柔らかい歯ブラシで。で、歯茎がもっと健康になったら
普通のブラシで、というふうに変えてくといいらしいですよ
- 135 :病弱名無しさん:04/09/12 01:34:15 ID:rLbIzNEA
- はぐきの皮が白くなってべろっとむけたんだけど
これも歯周病?
はぐきからの出血もあり。
- 136 :病弱名無しさん:04/09/12 01:58:24 ID:ha0vGC8x
- >>135
磨きすぎで擦り切れて血が出たのでわ?
- 137 :病弱名無しさん:04/09/12 02:35:23 ID:rLbIzNEA
- >>136
いや、鏡でみたら白くなってたのさ。
血ははぐきと歯の境目から。
- 138 :病弱名無しさん:04/09/12 02:49:40 ID:yFkqI2vt
- 歯周病に無頓着な歯科医院は注意したほうがいいよ。
歯の感覚がおかしかったんで1つ目の医院行ったら
歯の状態と歯茎の高さちょっとみるだけで問題ないっていわれて
痛いんでなにか問題あるのではって譲らなかったら先生が急に不機嫌になった。
どうしてもかみにくくて2つめの医院いったらかなり歯茎の色が赤くなって
歯周病進行してますっていわれた。
実際歯石とったら大量の出血。
歯石とるくらいでこんなに出血するんだから弱ってる証拠なんだよとも言われた。
歯科医でもこんなに差がでる。
1つ目の歯科医院は歯周病を進行させて入れ歯かインプラントさせる魂胆かと
疑心暗鬼に陥ったよ。
歯周病は侮れないからね。
ちょっとの出血は歯周病と疑ってそれなりの対応したほうがいい。
初期ははみがきの仕方改善でかなり良くなるみたいだから。
- 139 :881:04/09/12 14:21:12 ID:wIVvh31S
- >>122
>何か書いた事を理解できてないみたいだけど
理解もへったくれもない。理解できていないのはオマエだろ。
整理する。
前スレで歯間乳頭がなくなったと嘆く書き込みがあったので、歯間乳頭は戻ることがあると書いた。
それを受けてこのスレでの78で「クリーピング」のことに触れていた。
それを79で「前スレから何も理解してないのに変な事言うヤツが居るから騙されてるみたいだけどさクリーピングはまだオカルトレベルの話だよ」という発言があった。
その発言は明らかに間違っているので「クリーピングはオカルトではない」といった。
以下、クリーピングに関して整理する。(カッコ内は参考文献)
1.クリーピングは歯周病学の分野では一般的に使われている言葉(Manson歯周治療学・書林1976、Goldman&Cohen,Periodontal therapy・MOSBY1979,歯周病学事典・山岡昭他・クインテッセンス出版1987)
2.歯間乳頭は再生されることがある。これをクリーピングと表現したのは東京歯科大学の病理学者橋本先生(クリーピング、デンタルハイジーン23(8)、医歯薬出版、2003)
3.実際にクリーピングと考えられる臨床ケースが存在する(三上直一郎、歯肉を診る・歯肉を読む・医歯薬出版2002、小西昭彦、オーラルフィジオセラピー・医歯薬出版2004)
4.歯間乳頭が再生されるには組織の破壊程度が関連する。確立期歯肉炎や軽度歯周炎でそれが起こりやすいと考えられる(Page&Schroeder,シュルーガー最新歯周治療学・医歯薬出版1981、Lindhe・臨床歯周病学とインプラント・クインテッセンス出版1999)
以上をもって、「クリーピングはオカルトではない」というのが私の主張。
もし異論があるなら、「クリーピングがオカルトである」という根拠をそれなりの文献を提示して論じるべき。
- 140 :病弱名無しさん:04/09/12 14:29:44 ID:38h2g55S
- 歯茎が腫れて、膿がたまり痛くてかかりつけの歯医者に行ったら
『骨も溶け出してるしもうダメだよ、早速抜歯してインプラントにしよ』
とあっさり言われてしまった…私の歯は上前歯6本連結のセラミッククラウン
被せてるので、また全部はずしてインプラント埋めてって思うと時間とお金
がかかりすぎるし、それにインプラントは抵抗がある。
って事で昔、矯正でお世話になった歯医者に行って診てもらった。
そしたら、インプラント治療もやってる先生なのに
『あなたの状態でインプラントは薦められない。歯の動揺も今のところ無いし
がんばって手入れと治療してぎりぎりまで抜くのは避けよう』と診断され
歯周病専用の歯ブラシと腫れた時に塗る薬を出してもらった。
歯医者の指示通り、毎日その歯周病専用の歯ブラシで優しく丁寧に歯茎を磨いて
たら、腫れもひいて噛み合わせもバッチリで今のところ順調。
月1回くらいのペースで歯医者に行って歯茎に薬を入れてもらってる。
やっぱり、医師によって診断や治療方針が違うのは事実かもしれない。
自分が納得できて信頼できる歯科医院を見つける事が大事だと実感した。
- 141 :病弱名無しさん:04/09/12 14:44:34 ID:bz0Q00wn
- 弔文ウザ!
- 142 :病弱名無しさん:04/09/12 14:48:27 ID:NcsXt06s
- >>140
インプラントに関わらずやたらに最新治療を奨める歯科医は気を付けた方がいいみたい。
やぶ歯科医や悪徳歯科医を見分けるひとつの方法として
最新治療を奨める歯科医は避けた方がいいと他のスレで見たことがある。
- 143 :881:04/09/12 15:00:08 ID:ZpJMaYjR
- >>122
>論じてると言う事は、予測であって科学的根拠や証拠が無いと言う事だろ
おいおい、本気でそんなことを言っているのか?
「AAP歯周治療のコンセンサス1996・クインテッセンス出版1999」を読んだことがないのか?
「知覚過敏」も「診断指標」も「ポケットに対する非外科療法」に関してもいろいろ「論じられて」いるが「いまのところそれらに関して証明した十分に管理した研究はない」という記述があちらこちらにある。
LindheやNevinsなど傑出した歯周病学者が参加したEBM基づいたこのコンセンサスを「科学的根拠や証拠がない」とは普通言わない。
ましてや
>>何をすればクリーピングが起こるのか、まだ結論が出てない
>>それは、手段が確立されていない経験医学なんだよ
アホとしかいいようがない。「結論」がでていないことは前述のコンセンサスのように歯周病の分野にはいくらでもある。
例をあげる(知ってると思うが)
「咬合性外傷とプラークに起因する歯周疾患」に関する「Glickmanの刺激層と共同破壊層」の仮説に対するPolson&ZanderとLindheらの考え方の違いは結論が出ていない。(臨床歯周病学とインプラント・基礎編1999、クインテッセンス出版)
RamfjordのChanging concepts in periodontics.(J Prosthet Dent. 1984 Dec;52(6))の10のドグマも結論が出ているとは言いがたい。
でも、これらの考え方を科学的根拠がない、Ramfjordの言っていることはオカルトとはいわない。
あんたは歯医者?少し勉強不足かもしれないね。
ここにあげた文献は歯周病の患者さんを担当する歯医者は最低限目を通しておくべきもの。もし、知らない文献があるときは、きちんと勉強してから自説「クリーピングはオカルト」を展開しましょうね。
- 144 :881:04/09/12 15:17:56 ID:wM0nb4/0
- >>123
>歯茎がひきしまったことによってできたクレーターが浅くなり
個人的にはこれも歯間水平線維の再配列によるクリーピングの一種だと考えています。
>>138
正解でしたね。
上顎のインプラント(特に前歯)は要注意です。
3DXなど設備の整った信頼できるインプラント専門医を探すべきだと思います。
>>140
私の知り合いにインターネットを利用して大々的にインプラント治療を宣伝している歯医者がいます。
「儲かってしかたがない」と豪語していますが、そのケースは専門家がみると目を覆うようなものです。
インプラントは慎重に、まずご自分の歯を大事にしてください。
- 145 :病弱名無しさん:04/09/12 15:22:25 ID:VmLio+If
- 若年性歯周炎って歯磨きをがんばっても良くならないの?
- 146 :病弱名無しさん:04/09/12 15:35:06 ID:yFkqI2vt
- 歯科医院で歯磨き指導されるまでは間違った磨き方してた。
今の時代は磨き粉やデンタルリンスは偉大だと思ってたから
リンス多めに使って歯磨き粉大量に歯と歯茎になでるようにつけて
菌を殺そうとしてた。
歯医者にきいたらリンスや歯磨き粉は+アルファでどんなものでも
効果はでないいらしい。
隙間をブラッシングすることこそ大事なんだって。
- 147 :140:04/09/12 16:01:16 ID:oHHvzfQc
- >>144
ほんと病院選びは慎重にしないとダメですね。
インプラント薦められた先生それなりに外科的には腕が良い
と近所でも評判なんですが、ここ10年弱の間でデラックスな
医院に改装したり医師や衛生士を増やして規模拡大。
なかなか野心家な先生の様で…
- 148 :病弱名無しさん:04/09/12 16:17:43 ID:bDDb1G1A
- >>146
リンスきかないんですか?
「歯周病菌に効く」ってかいてあるので
きれると毎回買いにいってるのですが 結構たかいですよね。
詐欺じゃん。
- 149 :881:04/09/12 16:37:38 ID:wM0nb4/0
- >>145
>若年性歯周炎って歯磨きをがんばっても良くならないの?
本当に若年性歯周炎ならまず、無理でしょう。
だいたい、歯周治療のブラッシングは一般の方が考えているほど簡単ではありません。
個人(生活、環境、性格など)によって、個体(歯並び、歯の形など)によって
病態(歯周病の重症度)によって、病勢によってもブラッシング方法はすべて異なります。
ましてや、若年性の歯周炎(早期発症性歯周炎(侵襲性歯周炎)の一つ)は多因子性疾患。
早期診断、原因菌(Aa菌など?)の抑制、メインテナンスの環境整備などが必要とされ、
高度に専門化したセンターで治療することが勧められています。(Lindhe)
- 150 :881:04/09/12 16:48:47 ID:wM0nb4/0
- >>148
>リンスきかないんですか?
効きません。
歯周病治療のブラッシングには歯磨きもいりません。
歯科医がSRP(スケーリング、ルートプレーニング)とか
PMTC(プロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニング)とかいっているのは
消毒薬でうリンスしてもプラーク(むしば菌、歯周病菌)が除去できないからです。
確かに菌の抑制には多少効力はありますが、治療の役にはたちません。
クロルヘキシジンなどはショックの副作用が報告されています。
- 151 :病弱名無しさん:04/09/12 16:48:54 ID:FHlT4W/2
- >>148
だからよく歯磨き粉を勧めない歯医者もいるよね。
スキッっとするから磨けてないのに磨いたような気持ちになる、ということらしい。
- 152 :病弱名無しさん:04/09/12 19:22:55 ID:yFkqI2vt
- >>148
146です。
私もここ2ねんくらいG○Mシリーズ使ってここまで気合入れて
歯に労力と金かけて磨いてる人はなかなかいないだろうと
思って自信満々だったんですが、どうも歯がゆい感じと噛んだとき
いたかったりして歯医者行って歯石とったら大量出血のざまです。
歯医者に「デンタルリンスと歯磨きのことも言ってがんばってるんですよ」
といったら
「歯磨き粉とかはそれほど効果ないよ、歯磨き粉つけなくても
いいくらいなんだから」
っていわれました。
いままでのG○Mへの特定の投資はなんだったんだって思いましたよ。
これからは安売りのもの買うようにしました。
- 153 :病弱名無しさん:04/09/13 01:43:41 ID:6aDt9duy
- >>139
アンタ相変わらずウザイね
「と考えられる」「ケースが存在する」ってのは、まだ科学的根拠が不確かだから研究中なんだよ
もし、オカルトで無いと言うならクリーピングが起こる術式がある程度確定してる
>122でも書いたんだが、その方法が書けないから無視したんだろ?
自分が間違ってる事を認められないだけだな
アンタの理論なら、オーリングテストの咬合調整だって主流になれる
それと>143の知覚過敏に関しては
痛みの伝わる原理が理解できていないだけで、治す方法は確立されてるんだから別問題だね
>「結論」がでていないことは前述のコンセンサスのように歯周病の分野にはいくらでもある。
結論が出る事と根拠が有る事は別物だ
何度も研究を重ね、特定の症状の時に特定の行為をすると治癒できると言うのが経験医学
「やったら治った」では無く、「何故治るのか」を解明してこそ医療の中心になる
まだ原理すら解明できていない事書いて悦に入ってるのを馬鹿と言わずに何と言う?
内容が無知過ぎてネタとしての笑いも取れないな
- 154 :病弱名無しさん:04/09/13 05:34:45 ID:rr9yFaiO
- >150
ブラッシングには歯磨きもいりません。って
何でブラッシングするのですか?
- 155 :病弱名無しさん:04/09/13 08:59:14 ID:czGBQWFq
-
自分の唾液だけです。
- 156 :病弱名無しさん:04/09/13 09:10:02 ID:czGBQWFq
- >>881
ウザクないよ。ソースを出してくれるのは凄く便利だし、むしろ常識。ガンガレ!!
>>141
長文が読めない香具師は、このスレに来なくていいよ。
- 157 :病弱名無しさん:04/09/13 11:46:41 ID:Rp63QHya
- 奥歯が半分以上虫歯で無くなっててかぶせものをしてたんですが
痛くなって歯医者に行ったら、付け根の歯槽骨が溶けてきてました。
これは歯周病なんでしょうか?
- 158 :病弱名無しさん:04/09/13 13:39:42 ID:i2nLYMuv
- 歯槽のうろうの方は
子供のころとか歯磨きしてました?
私は二十年ほど歯磨きさぼってたら、
きづけばシソウノーロでした
- 159 :病弱名無しさん :04/09/13 16:26:14 ID:MyNDwvoJ
- ということはフッ素入りの歯磨き粉も意味ないのか。
一応効果はあるみたいだけど。
h ttp://www.showa.gunma-u.ac.jp/~toki/fusso.html
- 160 :病弱名無しさん:04/09/13 16:46:55 ID:i8bBHb4o
- >>158
20年・・・
- 161 :病弱名無しさん:04/09/13 17:07:45 ID:IoT8luV6
- 歯磨き粉の役目は、
1 爽快感を得るため(プラス泡のおかげで、きちんと磨けたと勘違い)
2 研磨剤のおかげで歯が白くなります(力を入れて磨く人は長期的に見て歯がぼろぼろになる)
3 フッ素入りで歯が丈夫に (フッ素も色々と言われているようだけど)
こんなもんか。アセスなんかは歯周病の人へってうたってるけど、あれの効果はどうなのかな。
- 162 :881:04/09/13 19:05:13 ID:Y4xOKI3G
- >>153
>クリーピングが起こる術式がある程度確定してる
アンタ、大丈夫?
まず、クリーピングとは何かを勉強しろ。
少なくともシュルーガーとリンデの本で、
病理組織変化による歯周疾患の分類をしっかり理解しろ。
それが理解できたら、橋本先生の「クリーピング」に関する病理的考察を勉強しろ。
少しでもクリーピングが理解できていれば、「クリーピングが起こる術式」なんて妙なことは言わなくなるはずだ。
「スティップリングを出現させる術式」なんて普通いわないだろ。
クリーピングはマッコールのフェストゥーンやスティルマンクレフトと同様に歯肉の状態。中等度、重度歯周炎で出現することがあるクレーターと同様、治癒過程でおこる変化。
知覚過敏に関しても、AAPのコンセンサスのその項をきちんと読んでから発言しろ。はずしているよ。
- 163 :病弱名無しさん:04/09/13 19:10:39 ID:tzOi40Qo
- >>162
知識を披露してもらうのは構わんが、もうちっと素人に分かりやすいように書いてくれんかのう。
「クリーピングはマッコールのフェストゥーンやスティルマンクレフトと同様に…」なんて書かれても
何のことやらさっぱり分からんよ。
- 164 :病弱名無しさん:04/09/13 20:17:21 ID:8Y1rV/Nv
- >158
正しい歯磨きなんて一回小学校で習ったきり、しかも今主流の磨き方とは違う。
それで、全責任は患者持ちってのはフェアじゃないと思う。
歯科医の啓蒙不足だと思う。
- 165 :病弱名無しさん:04/09/13 20:32:00 ID:UYC+9Kea
- ライオンのデンターシステマ(歯磨き粉)が新しくなった。
イソプロピルメチルフェノール配合で歯周病菌の防護壁を突破、殺菌するそうだ。
これで歯周病が治りそうなものだが、そうはいかないんだろうな。
- 166 :病弱名無しさん:04/09/13 20:33:42 ID:i8bBHb4o
- >>164
歯が悪くなってからしか来ない
患者に言われてもな、
- 167 :病弱名無しさん:04/09/13 20:51:12 ID:8Y1rV/Nv
- 悪くないと行かないのは、どんな病気院でもソウだと思うが。
悪質だと思うのは、高校から歯は健康診断の検査項目ではないのだ。
- 168 :病弱名無しさん:04/09/13 21:37:03 ID:DC8K/xGM
- >>159
歯周病には効かないけど、歯の再石灰化あるから意味はあると思う。
- 169 :病弱名無しさん:04/09/13 22:14:50 ID:qlTO0VsS
- >>168
虫歯が消えるのなら無駄じゃないよな。
研磨剤入りの歯磨き粉よりははるかにいいと思う。
- 170 :病弱名無しさん:04/09/13 22:39:21 ID:czGBQWFq
- >>163
専門用語が分からないなら、ソースに有る文献を読めよ。
その為にわざわざ一々、881がソースを挙げてくれてるんだから。
そこまで努力する気が無いなら黙ってROM汁。
>>164
自分の身体は自分で良くするものだから、
他人である歯医者に対して「フェアじゃない」って言い方は無いな。
今からでも遅くないから、「力を抜いて万遍無く丁寧に」ブラッシング汁。
毛先さえ届いていれば、力は入れなくても歯垢は取れるよ♪
そして、歯垢がきれいに取れている状態を持続できれば、歯肉の状態は良くなっていくよ。
- 171 :病弱名無しさん:04/09/13 23:52:04 ID:nqWN+dZ+
- 間に合わなかったからだよ、
自分は若年で発生して、高校で歯科の健康診断があったら
初期のうちにわかったんだろうに、
十代で歯周病になるなんて自分も周囲も知らなかった。
なのに、衛生士風情に自分の手落ちみたいな態度取られるんだよ。
歯科医じゃなくても、厚生省あたりが情報流せよ。
- 172 :病弱名無しさん:04/09/14 00:15:30 ID:g4gOLalI
- >>162
はぁ?何言ってんの?
馬鹿にわかるように言い換えるよ
さっさと歯間乳頭が回復する条件を素人にわかるように説明しろ
前スレの909の説明じゃ908どころか誰も内容を理解できないだろ?
それを誤解した>78が哀れだ
それともしかしてさ、オレがクリーピングは起こらないと言ってるんだとか思ってるのか?
クリーピングは起こる、しかしその理論方法が解明されていない、と言ってるんだよ
UFOは各地で見られている、しかしその正体は解明されていない
だからオカルト「レベル」と表現したんだがな
>>170
専門じゃなければわからない内容の触りだけを患者に教えると言う事は、嘘を教える事と同義語だね
「クリーピングで歯肉が回復」
この言葉を聞いても真意を理解できる素人は居ないだろ
- 173 :病弱名無しさん:04/09/14 01:00:57 ID:CAH5SVV5
- なんかシステマ極細超コンパクトブラシよさげ。歯周ポケットに入ってる感じがする。
実際歯ブラシの選択かえるだけで歯周ポケットがきれいになる様子は変わるのかな?
明日また歯医者だ。ちょっと改善されてるといいんだけどな。
- 174 :病弱名無しさん:04/09/14 01:29:04 ID:kZLs9Z9i
- >>170
専門用語なんか知る必要ないだろ。
要は歯周病をどうやれば改善できるか、または予防できるかしかないんだから。
具体的方法が明確であれば専門用語など不要。 大学の講義じゃねぇんだぞ。
- 175 :病弱名無しさん:04/09/14 02:27:14 ID:Z72GLQdt
- 170は議論している二人ではないのだから、気にする必要はないよ。
”歯間乳頭の再生は現実にありえることだけど、医学ではどうやったらその現象が
起きるのかが解明されていない。よって、医者を頼ったとしても現段階では処置のしようがない”でOK?
>>153の文中
オーリングテスト・・・指で輪っかを作り、術者が体の悪い場所を当てる。
歯医者ではこれを利用して噛み合わせを治していく方法をとる人も。(これはすごいな)
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~hagiwara/kamiawase.html
>>162の文中
フェストゥーン ・・・間違った歯磨きによって起こった歯肉の炎症
クレフト ・・・上と同様の理由によって歯肉に切れ目が入った状態
スティップリング・・・健康な歯肉の状態。ぷつぷつしている。
AAP・・・米国歯周病学会 ?
ttp://www.geocities.jp/t_oikawa2001/hygiene/sideeffect.htm(フェストゥーンとクレフト)
ttp://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/perio2/anatomy/anatomy.html(スティップリングの画像)
- 176 :病弱名無しさん:04/09/14 15:33:51 ID:j+sWV6SB
- >>175
イイヨ、イイヨ!
- 177 :881:04/09/14 19:27:04 ID:wMt2XVrH
- >>163
>何のことやらさっぱり分からんよ。
失礼しました。歯肉にはいろいろな変化、姿が現れます。クリーピングもその一つなので他の(専門家には有名な)歯肉の状態をあげただけです。ソースをあげたかったのですが、長文になってしまうのと、何か嫌味な感じもしたので、書きませんでした。
>>175
有難うございます。AAPは米国歯周病学会です。
クレフトは力による変化という説もありますが、諸説あります。
フェストゥーンは歯の周りを襟巻きのようにとりまく歯肉の盛り上がりです。
炎症が進行しているときに起きるという考えや、治癒過程で出現するなど、専門家の間でもその意見が分かれています。
スティップリングは歯肉に表れるみかんの皮様の構造で、健康歯肉の指標だといわれていますが、喫煙者の不健康な歯肉にも存在します。
(最新歯周治療学シュルーガーP120、歯周治療学・石川純編P175、P189、オルバン最新歯周治療学P251などなど歯周病の教科書)
これらは何故できるか、ということに関して意見はバラバラです。
歯周治療の分野ではそういうことは日常茶飯事で、10数年前までキュレッタージ(軟組織除去)とよばれた術式がありましたが、近年軟組織の除去は意味がないというコンセンサスが得られ、それらは行われなくなってしまいました。
- 178 :881:04/09/14 19:31:50 ID:wMt2XVrH
- >>172
>歯間乳頭が回復する条件を素人にわかるように説明しろ
「すべての歯周疾患患者に適応できて、術後が予見できる普遍的治療法は残念ながら存在しない(AAP歯周治療法のコンセンサス)」のに、
「歯間乳頭が回復する条件を」という発言は無謀。
そんなに歯周治療は簡単ではない。
(以下専門用語がでてきて失礼します)
AAPのコンセンサスは結論が出ていない歯周病分野の研究に関して、
世界中の歯周病専門家が集まって、それらに関する根拠に基づいたコンセンサスを得ようとして開かれる会議です。
非外科療法は意味があるのか、含嗽剤は効果があるのか、
力は炎症にどうかかわるのか、歯周病の分野でいまだに解明できていないことを話し合い整理しています。
それを読めば172の発言がおかしいことに気づきます。
歯周病の分野では「こうだからこうなる」とわかっていることなどほとんどありません。
先にあげたプラーク性歯肉疾患と咬合性外傷に関する論争、歯周炎の歯槽骨破壊がどのような機序によって起こるか、ルートプレーニングをどの程度やればよいか、上皮性付着に引き続き結合組織性の付着が起こるのか、どうすれば起こるのか。
分からないことだらけです。
>クリーピングは起こる、しかしその理論方法が解明されていない
「二十歳を過ぎても身長が10cm伸びる例がある」といったら
「20歳を過ぎてから10cm伸びる条件を素人にわかるように説明しろ」
といっているようなもの。
そう考えても歯周病を理解している歯科医の発言とは思えない。
素人なら仕方ないけど。
- 179 :881:04/09/14 19:32:28 ID:wMt2XVrH
- >>175
>”歯間乳頭の再生は現実にありえることだけど、医学ではどうやったらその現象が
起きるのかが解明されていない。よって、医者を頼ったとしても現段階では処置のしようがない”でOK?<
有難うございます。
前述のようにどうやったらその現象が起きるのか解明されていないことはいっぱいあります。
でも、処置できることもいっぱいあります。
個人的には、歯間乳頭部のクリーピングを期待するとき。徹底的な歯面の清掃、全身的な抵抗力・免疫力(特に年齢)、局所の抵抗力の増強などが歯間乳頭の回復に大きな要素を占めるのではないかと考えています。
- 180 :881:04/09/14 19:34:39 ID:wMt2XVrH
- ↑
長文、すんません。
- 181 :病弱名無しさん:04/09/14 20:15:48 ID:g4gOLalI
- その解明できていない分野の底辺に位置するような物を、何の補足も無しに書くのが「馬鹿」と言うんだよ
それとも信者と言った方が良いか?
「歯肉は回復する」これだけ読んだら普通はどう思う?
アンタがやった事は「歯は再生できます」と言う情報だけ与えたのと同じだよ
もう一度書くよ
前スレの909の説明じゃ908どころか誰も内容を理解できないだろ?
それを誤解した>78が哀れだ
この流れを読んだ人は、歯肉が回復するのが甘い期待だと言う事が理解できただろ
前スレ881が中途半端な情報を垂れ流したと言う事もな
- 182 :病弱名無しさん:04/09/14 20:28:48 ID:tge+9bGg
- たぶん歯周病だと思うんですが、
自分の見た限り、全ての歯が虫歯のようです。
歯茎も痩せ、前歯がかなり長く見えます。
奥歯に至っては左右上下共に歯が完全になくなり、
歯茎で食べ物を噛んでる状態です。
最近八重歯が折れ、病院に行きたいのです。
通院するなら奥歯もなんとかしたいのですが、
もし10本以上の歯を治した場合、
保険が効いて一体どれぐらいの金額になるのでしょうか?
こんなになるまでほっといた自分が悪いのは重重承知してますが、
目安程度でも教えて頂けると有難いです。
全く相場が分からないもので…
長文すいません。
- 183 :病弱名無しさん:04/09/14 23:42:52 ID:/nwejmV/
- >>182
1本2千円から3千円と考えて3万円ぐらい
- 184 :病弱名無しさん:04/09/15 00:06:30 ID:vla1LrUg
- そんな激安では済まないと思うが・・・
- 185 :病弱名無しさん:04/09/15 00:09:32 ID:iEdoZFOA
- うは〜すみません、>>78です。ついでに言うと>>175も自分です。
議論されているのを見てそう簡単にいかないということが分かりましたので
大丈夫です。参考文献も読んでみようと思ってます。
かなり詳しい方が二人もスレにいらっしゃるので、非常に頼りになります!
- 186 :病弱名無しさん:04/09/15 01:05:17 ID:Nfsugzw/
- >>182
部位や状況で違うけど、1本3千円じゃ済まない
ところで、そんな状況になった理由を考えてみなさい
ほっといた自分が悪いと言う事じゃない
そんな酷くなるくらい歯の磨き方が下手、または磨いていないと言う事だよ
その状況を作り出した磨き方を続けるなら歯を残してもすぐ駄目になるからね
だったら、全部入れ歯にした方が安上がり
残したいと思うなら、今から心を入れ替えて歯を丁寧に磨こう
- 187 :病弱名無しさん:04/09/15 05:38:30 ID:fUkDKm38
- 歯磨き
めんどくせぇw
- 188 :881:04/09/15 07:38:51 ID:PWvMVuJ5
- >>181
アンタの言っていることは詭弁と屁理屈。
ブラッシングだって歯周病の予防や治療に効果があることはわかっているが解明されていないことがいっぱいある。
万人に効果があるブラッシング方法など今のところない。
含嗽剤(リンス)や歯磨剤の治療効果だって諸説ある。
だけど、歯科医がブラッシングは歯周病に有効という発言をしたって、中途半端な情報の垂れ流しとはいわない。
「ブラッシングで歯周病を治す方法を素人にわかるように説明しろ」なんて専門家は普通言わない。分かっていないことがたくさんあるし、ケースバイケースだから。
ブラッシングの効果は(出る人もいるし、出ない人もいるから)オカルトだ、とはいわない。
クリーピングも同じこと。
- 189 :病弱名無しさん:04/09/15 11:49:01 ID:feKQQGVU
- よく歯磨剤はいらないという書き込みを見るけど
少なくとも虫歯予防という点から言えば、フッ素が
入っているので間違いなく使った方がいい。
研磨剤も今のは国際的な規格があるので
そんなに神経質にならなくてもオッケー牧場。
心配なら週に一回だけ研磨剤入りにするとかさ。
- 190 :病弱名無しさん:04/09/15 12:01:51 ID:HX8QBg18
- >>189
宣伝、乙です。
- 191 :片山教教祖:04/09/15 13:25:59 ID:YIIK60s/
- 一日8時間歯を磨けば歯間乳頭は再生する。
- 192 :病弱名無しさん:04/09/15 13:34:52 ID:SwVJ7+Oc
- 8時間はちょと無理だ ('A`)
- 193 :病弱名無しさん:04/09/15 13:39:59 ID:hmyAlX2w
- >190
お前みたいのがいるから、歯周病や虫歯で苦しむ人がへらないんだ。
- 194 :病弱名無しさん:04/09/15 13:58:01 ID:V99unKqq
- 一日10時間磨けば歯間乳頭のみならず、全周の歯肉がクリピーングにより再生する。
- 195 :病弱名無しさん:04/09/15 14:28:57 ID:qboevuBN
- ↑磨き杉で歯茎が落ちるよ。
- 196 :病弱名無しさん:04/09/15 15:59:27 ID:lLecHNgr
- みんな冗談が過ぎるよ。
- 197 :病弱名無しさん:04/09/15 19:12:38 ID:Nfsugzw/
- >>188
しつこいなw
オカルト「レベル」と書いたんだぞ、それに表現は悪かったとも書いただろうが
アマルガムの電磁波と同レベルと言うのは譲れないがな
まだ「歯肉は回復する」は不確定要素が多いんだから
>「ブラッシングで歯周病を治す方法を素人にわかるように説明しろ」
「綺麗に歯を磨いて汚れを取る」と答えれば良いだろ
そのブラッシング方法は片山信者のが詳しそうだがな(片山教教祖の事じゃ無いぞ)
>>192
悪い状態なら歯を磨くのは1日5回はやった方が良いだろうと思う
そして片山信者が言うには1回2時間だそうだ
これを妄想上でも無理と思う人は歯を抜いた方が良いとは思うよ
一日の1/3以上歯を磨いてるくらいなら入れ歯にした方が楽な生活を送れるんだからね
- 198 :病弱名無しさん:04/09/15 23:55:28 ID:xTu44039
- >一日の1/3以上歯を磨いてるくらいなら
↑正直それはquality of lifeが落ちてるって。
- 199 :病弱名無しさん:04/09/16 09:05:06 ID:nz7ry7Ek
- 片山教信者なら5×2時間位やるだろw
- 200 :病弱名無しさん:04/09/16 21:59:19 ID:NtFwX10x
- 皆さん、どんな電動ハブラシ使ってるんですか?
お勧めのものがあったら教えてください。
- 201 :病弱名無しさん:04/09/16 22:03:25 ID:UHG/Uvi1
- あの〜〜〜歯周病で歯ならび変わってしまった人いますか?
なんかガタガタ、、、、、、、
- 202 :病弱名無しさん:04/09/17 00:47:09 ID:/tsKNEqo
- 歯並びは長い間には変わってくるものだよ。たとえ矯正しても。
- 203 :病弱名無しさん:04/09/17 01:28:56 ID:XkhWK8vn
- 歯周病が改善されれば、歯並びも改善するそうですよ。
- 204 :病弱名無しさん:04/09/17 02:06:09 ID:dJyGeyk4
- 以前セカンドオピニオンを求めて
別の歯科(自由診療)に行ったものです。
診査結果ーやっぱり重度歯周病、
抜歯が必要な歯は上6本、下6本(どちらもほぼ奥歯)
上は早急に抜かないと鼻に影響がでてくるとのこと(蓄膿症etc)
いくつか治療の計画を出してくれましたがその一つ
↓
歯周病治療、骨移植+GBR、インプラント12本(ブローネマルクシステム)で総額480万!
腰抜かしそうになりました・・・ハア〜
保険診療のところでは、X線撮影(パノラマ)1枚だった。
普通はどこもこんなもんなんだろうか・・・
自由診療では別に小型の写真10枚、口腔内写真撮影、笑った写真etc
- 205 :病弱名無しさん:04/09/17 02:50:26 ID:NWrM5Pu7
- ヒー!(((( ;゜Д゜)))そんなに高いとは。
高額の医療費を払っても長年もたないこともあるものがあるそうですが
それって何だっけなぁ。
(こっちの勉強不足もあるけど)学校で歯とか健康を学ぶ科目があってもよさそうじゃないか?
絶対ためになることばかりだよ。ビビる大木なんかへ〜へ〜!ってマジで毎日驚愕するよ。
ヨーロッパのどこかの国じゃあ、虫歯予防にすごく力を入れてて、歯医者は虫歯になったら行く場所じゃなく
主に予防しに行く所だから、フッ素を歯に塗ったりするのね。だから子供だって怖がらない。
学校に専用の歯医者がいて、授業中に呼ばれて行くみたい。
多分日本じゃやらないだろうから、せめて身の回りの人に注意を促していくよ・・・。
- 206 :病弱名無しさん:04/09/17 03:41:19 ID:Vzey2eBm
- 歯周病菌を殺したいんですが
- 207 :病弱名無しさん:04/09/17 09:45:37 ID:mGDDg1Le
- >>204
>総額480万!
ビックリしますね。
ところで、最初の初診時の費用(レントゲンや、治療計画のは話し合いのあった日に払ったお金)は、いくらだったのですか?
- 208 :病弱名無しさん:04/09/17 11:47:51 ID:IAAZ7jXE
- >>206
>>11
- 209 :病弱名無しさん:04/09/17 14:33:05 ID:PZ6wDx0X
- 一度殺せたとしても、また奴らは復活してきますよ。確か。
だから、毎日の丁寧な歯磨きが重要です。
- 210 :病弱名無しさん:04/09/17 16:23:50 ID:dJyGeyk4
- >>207
初診時11500円です。
説明時は不要。
30分程度。
そこで治療をすると決めてるなら
もっといろんな治療法(金額の相談)を聞けたんでしょうけど・・・
とりあえず4つ程の計画書を見せて貰いました。
(費用は200〜500万、うちの経済状態では200万でもムリ)
外見上は、歯が伸びてきてる、朝口臭がある、くらいなのに
中を調べると仰天するような状態。歯周病って恐い。
5年くらい前は何も言われたことがないので
ここ数年で急に悪化したのかな・・・
(転勤族なので歯科探しで苦労します)
今、通ってる歯科は
骨が相当なくなってるのにGBRのことなどは言わないし
なんか不安になって来ました。
- 211 :200:04/09/17 18:46:40 ID:qB4P9EF1
- 歯周病に良い電動ハブラシを探しています。どういうのがお勧めでしょう?
- 212 :病弱名無しさん:04/09/17 22:54:55 ID:7wpAm8FV
- ブラウン
- 213 :病弱名無しさん:04/09/17 23:14:15 ID:wyPxo0jk
- >>211
デントール
- 214 :病弱名無しさん:04/09/18 01:18:18 ID:cQs/c3nH
- http://www.takanawakai.or.jp/plaza/
↑ここの歯医者も自由診療めちゃ高!
>>210
自分ではそんなに症状がなくても、12本も抜くなんて言われるのですか?
多少は動揺があるとか?自覚症状があるんでは?
それが無くて12本抜くなんて、ボッタクリじゃーないでしょうか?
大学病院が良いのではないでしょうか?
高度最新治療が受けられるし。 写真撮るのに大学病院ならCTスキャンもあるし
それに480万もかからないと思います。
>>202
へ〜そうなんですか!歯の矯正すると根っこが短くなって歯周病になった時に
歯が弱いってここで誰かが書きこみしてました。
>>203
そうなんですか、、、、それなら嬉しいけど!
歯医者のHPで歯周病で歯ががたがたになって
なんか矯正するやつで、歯並びを治していた治療があった。
- 215 :病弱名無しさん:04/09/18 01:37:49 ID:bSc99llW
- 「歯の矯正すると根っこが短くなって歯周病になった時に歯が弱い」
!マジッスカー!
歯並びが悪いままだと、歯磨きも上手くできないから歯周病や虫歯になりやすいし、
矯正をやった以上は歯周病にならないように頑張っていくしかないな。
- 216 :病弱名無しさん:04/09/18 02:27:41 ID:cQs/c3nH
- >>215
根っこが短くて、もう歯がぐらぐらですって、感じだった
- 217 :病弱名無しさん:04/09/18 14:39:14 ID:jMNIV7kE
- 歯周病には超音波ウルティマがおすすめ。
- 218 :病弱名無しさん:04/09/19 01:38:49 ID:v3/SNhY7
- あとウォーターピックも効果あり。
歯と歯の間がすっきり流されるのがわかる。
- 219 :病弱名無しさん:04/09/19 01:43:27 ID:T2uwPDhj
- ウルティマの超音波は魅力かもしれないが
あのヘッドの大きさは日本人向けではないと思う。
- 220 :病弱名無しさん:04/09/19 11:16:41 ID:9rPRXL6U
- ウルティマファミリータイプと本体が同じ歯科専売品のシステマウルトラソニックは
毛先が極細でコンパクトで使いやすいですよ。
私はウルティマファミリータイプにウルトラソニックの替えブラシを歯科通販で
とりよせて、使ってます。
- 221 :病弱名無しさん:04/09/19 11:29:12 ID:ntNsUdGM
- >>220
これ?
http://www.rakuten.co.jp/esmshop/622403/623562/
おいらの無印ウルティマには付かない。('A`)
- 222 :病弱名無しさん:04/09/19 11:34:10 ID:q43L289Q
- >>218
デントールも良いよ。
ただ、本体のリコーのウォーターピックが糞ボロなので松下電工のにも付くようにして欲しい。
- 223 :病弱名無しさん:04/09/19 21:31:50 ID:By5ppnRh
- あんまり真剣に悩むほどの歯周病はいないですね。
- 224 :病弱名無しさん:04/09/19 22:42:08 ID:LZCtlHrU
- >>223 ノシ
真剣に悩んでますよ。
このスレ立てたくらいですから。
歯抜きましたから。
まだ抜く予定ですから重症ですよ。
ケコーンできねぇよ。
- 225 :病弱名無しさん:04/09/20 01:07:42 ID:+2tUL+Hv
- >>224
男なら彼女の愛情で受け止めてもらえ!
女なら彼の愛情で受け止めてもらえ!
本当にあなたを大事に思ってくれる人にめぐり合えるといいでつね。
でも、ちゃんと丁寧にハミガキはしる
- 226 :病弱名無しさん:04/09/20 07:22:49 ID:pIHQ77XP
- >>220
システマウルトラソニックは知りませんでした。大変興味があります。
今日にでも店頭でヘッドの大きさをチェックしたいぐらいなんですが、
これ店頭には置いてないみたいですね・・・
すみませんがよろしければ具体的なヘッドの大きさを教えてくれませんか
(縦何cmで横何cmぐらいか)
- 227 :病弱名無しさん:04/09/20 10:17:09 ID:PylQK/6E
- 歯肉の切開をして
さっさと膿を出して欲しい・・・・・orz
小手先の消毒で帰らせる廃車意ってよし!
- 228 :病弱名無しさん:04/09/20 11:19:47 ID:92tnVKp4
- >>214
210です。鈍感なのか、
歯の動揺で自覚があるのは1本でした。(上前2番)
あと下右856番がブリッジ(2回目)で
これがダメなのはわかってましたが。
上両奥歯が悪い(動揺度の数値2)言われて気づいた次第です。
ここ(東九州)は大学病院より日赤の方が歯科は
いいらしいんだけど、紹介状優先だそうで鬱・・・
- 229 :224:04/09/20 12:43:59 ID:S2y9pDs6
- >>225
(゚∀゚)ノシ
さんきうっ!
ハミガキ頑張ってるよ!
- 230 :220:04/09/20 14:17:23 ID:hCZ5DDbu
- >226
大きさはウルティマファミリータイプの替えブラシとほとんど変らないようですが、
毛先部分が極細でしなやかなので、細かい部分に入りやすいです。
ただ、超音波ハブラシも補助的なもので、手磨きで仕上げするなり歯間ブラシ使ったり
した方がいいです。
- 231 :病弱名無しさん:04/09/20 21:23:54 ID:dqmKeYRo
- >>224
頑張ってますね!
歯を抜くときの、気持ちはどうでしたか? 気持ちの整理と言うか準備は
出来ましたか?
仮歯はいれてもらってますか?
インプラントは考えていますか?
歯周病の治療はGTR法とか、エムトゲインとか、どうですか?
- 232 :病弱名無しさん:04/09/20 21:27:56 ID:dqmKeYRo
- >>228
そうですか
でも12本も抜くんですか?
>(動揺度の数値2)言われて気づいた次第です。
これ怖いです、、、ガクガクブルブル です
自分ではぜんぜん普通って感じなんですよね、、、、
自分もありそう、、、、、
- 233 :病弱名無しさん:04/09/20 21:40:26 ID:QqW4PYpA
- こんなスレがあったとは…!
自分も歯周病ってゆーか歯槽膿漏。
現在21歳で18歳の時に医者に言われた…。
若いのに何で?と思ってたら歯並び悪いからちゃんと歯磨けて無かったんだとさ。
あれから3年経つけど特に痛み無いから歯医者行って無い。
でも前歯の歯茎が減って来てる感じがする。
きっと見えないと所で恐ろしい事が起こってるんだろなー…。
とりあえず、このスレ全部読んでみます。
- 234 :病弱名無しさん:04/09/20 21:44:54 ID:3d09VG08
- >>233
こちらへドゾー
若くして入れ歯の方 2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1093877601/l50
- 235 :病弱名無しさん:04/09/20 21:51:19 ID:Bu6LxJSz
- >>233
普通の人は18歳だとじぇんじぇん歯を磨かなくても歯周炎にはなりませんよ。
せいぜい歯肉炎止まり。
あなたは歯周病のエリートで30歳で総入れ歯ケテーイです。(-人-)ナムー
- 236 :病弱名無しさん:04/09/20 22:11:02 ID:TAAt9Esd
- そんなことを言うなよwやる気と根性さえあれば、多分大丈夫。
まずは歯槽骨が残っているかどうかだね。大学病院で見てもらったらどうかな。
>>234の誘導先にあったけど歯槽骨を再生させる治療が始まっているみたいだし
(どこでもやってるのかどうかは知らんけど)
このスレでも書かれてたけど、若年性なら治療法は変わってくる。とにかく歯医者へ行こう。
- 237 :病弱名無しさん:04/09/20 22:12:53 ID:Bu6LxJSz
- 若年性って難治性で治療法が無いんじゃなかったけ?
- 238 :病弱名無しさん:04/09/20 22:20:37 ID:QqW4PYpA
- とりあえず一通り読んでみた。若くして歯周病結構多いんだな。
>236
3年前にレントゲン取って貰った時は神経が細くなってると言われた。
そこまで重度じゃ無いのか歯医者が良く無いのか分からないけど
歯がグラついてるの防ぐ為に隣の歯とグラついてる歯を接着剤みたいなので
固定されたよ。今でもそれはくっついてる。
そうだね。取り合えず歯医者行って来るよ。
- 239 :病弱名無しさん:04/09/20 22:21:26 ID:+p7evJ4z
- >>94や>>88を見ると、治療法は一応あるみたいだね。
それと10代でも、普通の歯周病にかかる人は多いみたいだね。子供だからって油断できない時代らしい。
- 240 :病弱名無しさん:04/09/20 22:27:19 ID:uz4VQHOF
- 前歯下の歯茎が下に下がってきているんですが、これは何かまずいでしょうか?
- 241 :病弱名無しさん:04/09/20 22:38:58 ID:Bu6LxJSz
- >>238
重症やん。
- 242 :病弱名無しさん:04/09/20 23:14:49 ID:dqmKeYRo
- 下の前歯とくに悪い、、、、、、、、、、、(ーー;)
抜かれるな、、、、たぶん 怖いよ〜〜〜気持ちの整理とかどの様に
付けたらいいの。
- 243 :病弱名無しさん:04/09/20 23:56:45 ID:SfCwJP4o
- >>231=>>232
だからお前は他人を質問攻めにする前に自分が歯医者に行けって。
- 244 :病弱名無しさん:04/09/21 08:41:16 ID:kZKp9krW
- >>242
しょせん、すべては小さなことさ。
- 245 :病弱名無しさん:04/09/21 10:05:44 ID:NWNN2xg2
- 今度、エムドゲインやります。
歯医者の先生に歯肉に薬を添付するだけだからと言うので
軽い気持ちで了承したんですが、
受付で次の予約取るときに
「次回、治療時間1時間ですのでそれを考慮してください」と言われびびってます。
(いつも治療時間なんか言わないのに)
実際のところ具体的にどういう治療するのが経験者の方教えてください。
ネットでちょっと調べたら、歯肉を切開するみたいで怖くなってきました。
- 246 :病弱名無しさん:04/09/21 22:42:52 ID:Mxr14IYJ
- ↑
思ったより痛くないから大丈夫。
手術自体初めてな自分は、事前に道具見せてもらった。
(カッターの刃みたいな道具で切開します。)
その日は気分的に食いたくないだろうから、
手術前にモノ食っといて歯の掃除しといた。
- 247 :病弱名無しさん:04/09/21 22:58:54 ID:g+TWjcAD
- エムドゲインは何本やるんですか?
どのくらいの症状までが出きるのですか?
歯の歯石で黒いのは、血が混じっているからなんですね、、、、
- 248 :病弱名無しさん:04/09/22 01:47:59 ID:TTjxSUnc
- すみません、
「歯肉を切開」とは具体的にどういった方法で切開するんですか?メス?
経験者の方、お教え頂けますようお願いします
- 249 :245:04/09/22 01:58:49 ID:rMu/Bwe/
- >>246
レスありがとうございます。
やっぱ、切開になるのか・・・・怖いけどがんばります。
食べ物食う気なくなった時の為にウィダーインゼリーとか買っとこう。
>>247
エムドゲインで回復できる症状のレベルなんですが
スケーリング等で歯石除去の結果、歯肉の回復があり、
除去前にはあった歯の動揺がなくなった個所に適用。でした私の場合。
スケーリング等の術後も歯肉の回復が芳しくなく
動揺が収まらない場合はインプラント。という感じっぽい。素人判断ですが。
- 250 :病弱名無しさん:04/09/22 02:22:11 ID:/ddkfN4A
- さっき友達に、
笑うと歯茎がすごい見えてるよ!
いつもと違って歯が出っ歯
と言われて鏡を見ると確かに歯茎が腫れてました。
最初は痛みはありませんでしたが、冷たい飲み物を飲んだら急に痛み出しました。
今のところ血は出ていませんがこれは歯周病でしょうか?
とりあえず歯茎の塗り薬『デントヘルス』という薬を塗っています。
- 251 :病弱名無しさん:04/09/22 12:09:46 ID:e9Fj3rO9
- ある歯科相談掲示板で、
ポケットが6mmくらいまでは
外科手術はやってもやらなくても
長期的に結果はそうかわらないが
それよりポケットが深い場合は手術したほうが治りが良い
といわれました。
- 252 :病弱名無しさん:04/09/22 14:23:02 ID:ZCWzqceG
- デントヘルス、自分の場合はすーっとするだけで全然効かなかったよ。
- 253 :病弱名無しさん:04/09/23 01:50:33 ID:9KFbXlY4
- 歯茎が痛いよー
- 254 :病弱名無しさん:04/09/23 07:45:21 ID:wZ0ApC9p
- >>253
__________,,,iiiiii,,, .゙゙゙゙!llllii,
!!!!!!!!!!lllll!!!!!!!!!!!!llllll!!!!!!!!!!!!!!!!!!!″ .lllllll’ ,,,,,,
.lllll!′ llllll ゙llll゙ ._,,,,iiiiiiiiiiiii,,,、
,,llllll,,,,,,,,,iiii,,, llllll .,,,iiii,,、 .liii,,,,,,,,,,,lllllilllli,,,iiill!!゙゙゙ ̄"゙゙!lllli,、
,illlll゙゙゙゙゙゙゙lllllll!! llllll ,,,iiilll!!!!!″ ゙゙!!!!!!゙゙゙llllllllill!!゙° .゙llllli、
.,llllll゙ .illlll゙ .lllllliiiil!!!゙゙′ ,illllll!!゙゜ lllllli、
.,,illll゙!!lliiii,,,,lllll!′.llllll゙″ ,,illllllll llllll
.,iil!l゙′ '゙llllllllll!゙ llllll| ,iilll!゙゚llll| ,,,,,,,,, .llllll
.゙° .,,illllll° .llllll ,,ii ,,,illllll゙ lllll .,iiil!l゙゙゙゙゙゙!!llilllllll,_
.,,,iillll!゙` .llllll llll .lllllll゙゙!lii,,lllll '!lli,,__,,,,iilll!!lllllliii,
.,,,,iilll!!゙° .lllllliiiiiiiiiiiiiiiiiiilllllii '゙!!° ゙!llllllll ゙゙゙゙゙!!!!゙゙゙゙゙’ ゙゙!!!l ばいいよ
ll!!゙゙゙゜ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙° ゙!!!゙
- 255 :病弱名無しさん:04/09/23 20:22:42 ID:bb5sfV+u
- >>251
へ〜そうなんだ
- 256 :病弱名無しさん:04/09/24 00:25:35 ID:s6cyIGhm
- >>251
その場合の外科手術ってどんなの?
- 257 :病弱名無しさん:04/09/24 08:44:02 ID:S8lQrtpk
- >>256
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/frame_perio2.html
ここに詳しく載っています。
こういう先生に治療してもらいたいとつくづく思いました。
しかし東北って、遠すぎ・・・
- 258 :病弱名無しさん:04/09/24 12:11:55 ID:qNwT1J0l
- 外科手術なんてたいていの大学病院でやっているよ。
- 259 :病弱名無しさん:04/09/24 17:56:58 ID:S8lQrtpk
- 今住んでいるところ(田舎)は
大学付属病院より
日赤が評判いいらしいんですけど。
やっぱり大学病院の方が設備、治療がいいのでしょうか・・
今、通ってる先生は紹介状書いてくれそうにないなあ。
- 260 :病弱名無しさん:04/09/24 23:08:11 ID:kOFTtkG/
- M度ゲイン、安全性はどうなの?
豚から作ってるんだよね。生理的に抵抗感あるなぁ。
動物から未知の病気がうつったり
発がん性があったりってことはないのかな?
歴史が浅くて、今やると実験動物扱いになったり
しないのかなー?
「んなことない」って話、聞きたい。
- 261 :病弱名無しさん:04/09/24 23:14:06 ID:U8f0jzRF
- >>260
あんまり深く考えすぎると前に進めないよ
百聞は一見にしかずって言うし、案ずるより産むが易しって言うし
大学病院じゃー過去のデーターも研究材料であるから、教えてくれるよ
- 262 :病弱名無しさん:04/09/26 17:20:06 ID:ufUV9bpK
- 先日奥から2本目の歯をまたまた歯周病のため抜歯しました。
これで5本目です。(大泣)
またブリッジが増えてしまう・・・うっ。
インプラントも歯周病の人にはムリなようです。
- 263 :病弱名無しさん:04/09/26 18:09:24 ID:nms8/GC1
- 歯茎切開して歯石取った事ありますが、それまでは毎日痛くて仕事もできず、
デントヘルスやらバファリンやら、まさに薬付けの日々を送っていましたが、
一念勃起して治療受けたら、もうびっくりするぐらい良くなりました。
痛みはないわ、グラグラだった歯はしっかりしてくるわ、歯磨きしても血はでないわと
いいことずくめ。
ただ切開した後は当然縫合するわけで、麻酔は効いてるけど針の刺さる「グサリ」という感覚だけは
消せないようです。
あと前歯の場合、抜糸までの間は縫合糸が見えるので馬鹿笑いは控えましょう。
- 264 :病弱名無しさん:04/09/26 18:14:24 ID:v7SufgQG
- 若くして入れ歯スレを見たら、ブリッジは両脇の健康な歯を削るのでよくないって書いてありましたよ
- 265 :病弱名無しさん:04/09/26 18:27:46 ID:dTWkt23p
- やばい、歯茎がどんどん無くなって行くよ。
このままだったら自然に歯抜けそう。
- 266 :病弱名無しさん:04/09/26 18:28:14 ID:bq6vag1g
- 質問させてください。
かれこれ一年以上も虫歯を放置され歯茎も膿んでみるからに虫歯
歯科医は抜いてくれません。
歯茎がずきずきと痛み、頭痛も激しいです。と同時に骨盤か腰椎がしびれだし痛みも、腹痛もあるのですがこれらの症状は関連しているのでしょうか?
- 267 :病弱名無しさん:04/09/26 19:48:37 ID:vBfnXuJ2
- 私も歯周病で何回も膿んで腫れて痛くてぐらぐらしてる奥歯を
なかなか抜いてくれません。
なんか理由があるのだろうか。
自然脱落がモットーなのだろうか。
痛くないときはいいのですが、こう頻繁に痛くなっては疲れました。
体全体にも悪い気がするのですが…
- 268 :病弱名無しさん:04/09/26 20:14:04 ID:GwCfoLpW
- >>265
早く歯医者いけよ
おれもいくからさ
- 269 :病弱名無しさん:04/09/26 21:27:05 ID:bXH3nOHV
- >>263
歯周外科手術をされたということですか?
どの程度の歯周病だったのですか?(ポケットの深さとか)
質問責めですみません。
私も上奥歯多数が
グラグラしてる重度歯周病なのですが、
手遅れなのかな〜歯科医からは抜歯と言われて
どうにかできないものかと悩み中なもので・・・
- 270 :病弱名無しさん:04/09/26 22:41:59 ID:oMlZfR6e
- >>263
良かった、良かった。
一念発起してその治療はどんな治療ですか?
グラグラだった歯はどの程度、ぐらぐらでしたか?
昔の手術と今の手術とでは違いますか?
- 271 :病弱名無しさん:04/09/26 23:23:52 ID:oMlZfR6e
- >>269
個人病院ですか?
食べ物は食べずらくないですか? 普段皆さんはなにを食べていますか?
- 272 :病弱名無しさん:04/09/26 23:41:58 ID:GvumZAKu
- 歯周病で歯がグラグラしてるって、おまいら40杉か?
- 273 :病弱名無しさん:04/09/27 03:08:46 ID:nZEFkn9s
- 今はさ、柔らかい食べ物しか食べなくなったり
不規則な生活などで若くても歯周病になりやすい世の中なんだと思うよ・・・。
こんなこと書いてないで自分も早く寝なきゃな。
- 274 :病弱名無しさん:04/09/27 09:47:36 ID:6S3uM5I6
- 前スレで 奥歯グラグラ(歯根は7割ぐらい露出)状態からブラッシング
4年でかみしめ可能なぐらいまで復活したものです。
歯根は相変わらず 7割露出したままですが埋まってる部分ががっしりした様で
見た目よりは安定してます。
ブラッシング当初 下前歯の歯茎の線は横一直線だったものが歯間に
歯茎が上がってきたのを確認しました。歯茎の健康を示すみかんの皮状の
ぷつぷつもあります。玄米をよくかんで食べるようにしてます。
42歳でも回復するもんです。頑張って。
- 275 :病弱名無しさん:04/09/27 09:58:17 ID:6S3uM5I6
- 追伸 骨ってある程度負荷をかけないと弱ってくるものらしい
だから咀嚼が大事なんでしょうね。
玄米にあうオカズを開発して 堅いモノを食べるようにしていきます。
でも今グラグラしてる人はいきなり噛み締めたりしないでね。
酷くなるからね。
- 276 :病弱名無しさん:04/09/27 14:36:54 ID:xVAQij8F
- 治ってきたよ!って報告がきましたね、よかったよかった。
274さんは4年前からがんばってらしたんですね、
やっぱり歯医者で指導を受けたのですか?それとも独学で?
- 277 :病弱名無しさん:04/09/27 15:18:38 ID:92iSKYXG
- 今全体にグラグラの歯をなんとかしようと、歯医者さんで歯磨き方法ならってやってますが、
歯並びも悪いし、細かい動きをするので手が痛くて腱鞘炎になりそうです。
かといって、電動歯ブラシは返って歯茎をいためる場合もあるし、手磨きで長く磨くことが
大事なのだそうです。
でも、調子にのってやりすぎたり、硬いものを噛んだりすると腫れて大変な事に
なります。そこでまたふりだしに戻ったりして少々疲れ気味。
歯科医からは長い目でみていきましょうとか言われるんですが。
274さんは、4年の間に急性症状とかなかったですか?
食べ物はどういものから始められたんでしょうか。
是非参考にお聞きしたいです。
- 278 :病弱名無しさん:04/09/27 17:29:12 ID:2ELMO95x
- >>274=>>275さんは、片山本をこのスレに紹介してくれた人だよね?
- 279 :274:04/09/27 18:16:27 ID:6S3uM5I6
- >>278
そうです
片山式でひたすらブラッシングに励んでました。
その間歯医者にもいってたりもしましたが 奥歯のギョッとするような
歯茎を見たはずなのになにもいわれませんでした。
歯間の歯茎が盛りあがってきたのを確認できたのが収穫ですね。
- 280 :274:04/09/27 18:25:25 ID:6S3uM5I6
- >274さんは、4年の間に急性症状とかなかったですか?
長いこと急性症状を繰り返していたので その部分がガサーっと歯槽骨が
とけてなくなりました。最後は今にも取れそうな状態でした。
>食べ物はどういものから始められたんでしょうか。
おかゆからです。わりと忠実に片山式を実行しました。
ブラッシングは絵筆から始めて 最初は痛くて患部には
触れない感じでした。まわりの歯垢をそっと取り除くを
2時間おきくらいやりました。
痛くて患部に触れるとよだれダラダラ出ましたねw
- 281 :263:04/09/27 21:14:56 ID:v9e4cr9k
- >>269
>>270
まともにものが噛めませんでした。何かの拍子に間違って噛んでしまうと、衝撃で目の前がホントに真っ暗になってました。
ポケットも最深部では1cm近くありました。
世話になっている歯科医が、できるだけ歯を抜かずに治療する方針なので、歯科医にとって大変な割にもうからない治療に踏み切ってくれたのだと思います。
治療内容は、麻酔後、歯茎を切開し、歯の根元に付着している歯石をゴリゴリ削りとるというものです。
麻酔が切れた後の痛みが怖かったのですが、幸い自分はボンタール1個飲んだだけで済みました。
治療後は、最低でも1日3回、休みの日は暇さえあれば歯を磨いてます。
でも、それまで豆腐ぐらいしか噛めなかった歯が、ステーキが食えるまで回復しました。
- 282 :274:04/09/27 21:24:26 ID:6S3uM5I6
- >世話になっている歯科医が、できるだけ歯を抜かずに治療する方針なので
私もそういう方針の歯医者さんにかかりたいと思ってますが なかなか・・・(溜息
でも!グラグラの歯でも使えるような歯に回復しますよね
希望はあります。みなさん 頑張ってね
- 283 :病弱名無しさん:04/09/27 21:53:15 ID:CmRm3csr
- >私もそういう方針の歯医者さんにかかりたいと思ってますが なかなか・・・(溜息
そんな奴は居ねえと思った方が良いな。嘘だと思うなら「医者板」を見てみな。
患者の話なんか一つも出てやしねえぞ。
全部、自分の儲け話か、又は儲からねえっていう愚痴のどっちかだ。
医学生が実際の医者に質問する事は「患者がどう治るか」じゃない。
「一体、卒業した後、自分はいくら稼げるか」だ。
こういう奴らが俺たちの身体を触る訳だよ。
もっと現実を直視して、期待は棄てた方がいい。
- 284 :263:04/09/27 22:20:19 ID:v9e4cr9k
- >>283
不安を抱えている人にそこまで言い切るのもどうかと思うが。
確かにそんな良心的な医者を探すのは難しいとは思う。
だがこれだけ歯医者が増えている現状、そんないいかげんな治療を続けていたらすぐ淘汰されてしまうのではないのか。
安易に医者を選ばずに、5軒ぐらい回ればまともな医者もいそうな気がするが。
- 285 :病弱名無しさん:04/09/27 23:14:17 ID:hHhuqAXB
- 歯周病で精神的につらいです。
まず夜中に歯茎が腫れたりするのでその時間起きていれば(と言うか怖くて
眠れない)そんな感じで睡眠障害です。寝るのが3時4時
朝起きた時の口の中が半端じゃないので2時間起きに目が覚める(眠りが浅い)
こんな感じです、仕事はしてません 家が自営ですけど。
でも皆さんが頑張ってると思うと心強いです 恐怖症なので心を決めて
歯医者さんに行きます。
歯石とか黒いのがついてますし、、、、、怖いし汚い臭い
>>274
ギッヨットするのはどんな感じですか?
- 286 :病弱名無しさん:04/09/28 00:52:19 ID:kmRbaUlv
- 274さんでもなく、ただの人ですが
まず、体の抵抗力が落ちてしまいますので、心穏やかに過ごすことも大事じゃないかなと思います。
ウォーキングなど軽い運動などもよさそう。食べ物はよ〜くモグモグして下さい。砂糖厳禁。
歯医者さんは、口の中を見慣れているのでを驚かないよって言ってたと思います。
(医者板だったかな?)
>>283 つぶクリスレ辺りか?2ちゃんを見て全体を知ったような気になるのは早計だと思う。
- 287 :病弱名無しさん:04/09/28 01:53:23 ID:Oj0iCq9X
- 砂糖、なるべく避けるのが良いけど、
いろんなものに入っていますよね。
和風煮物にも使われてるし、だしの素やソースなんかにも入っていることがあります。
少しも食べないことは無理なので、間食を避けてブラッシングを頑張る事が大事ですね。
アセスの説明書に「新鮮な野菜や果物を積極的に摂りましょう」って書いてあった。
結局、免疫力を高めることが歯周病菌に勝つためには重要ということかな。
>>285さん、ストレスはよくないですよ。
近頃の歯科の先生は優しいですよ。いやなら別のとこ行けばいいしね〜。
- 288 :274:04/09/28 06:37:33 ID:hnPHJ4TP
- >>274
>ギッヨットするのはどんな感じですか?
奥歯一本だけなんだけど。
歯茎が後退して顎まで侵食してるかんじ。
わかりにくいかな?一本だけ骸骨みたいになってるんですよ。
- 289 :277:04/09/28 13:11:39 ID:F1aApecp
- 私もですよぉ。
一番奥の歯の内側はすでに歯槽骨がなくなって、根がはみ出してる状態。
急性症状で浮いてしまうと抜けるんじゃないかと思うくらいぷらぷら状態です。
その前の歯も相当悪くなってて一緒に腫れて噛めなくなります。
今季節の変り目か、急性症状起こしてる状態ですが、
とにかくできるだけ疲れないようにして、食べれないのでドリンク剤飲んだり
して落ち着くのを待っています。
こうやってまた体の抵抗力が落ちていく…悪循環です。
精神的にも疲れて(これもまた悪循環)歯科医に「抜いてくれ〜」と
言ってしまいそうです。でも抜いたら入れ歯しかないですからね。
- 290 :病弱名無しさん:04/09/28 13:32:47 ID:ZZ0d4oE7
- >>289
私、30代。同じ症状です。出来るだけどんな歯でも残した方が良い
と思い、抜かないで歯の中に針金を入れて固定しています。転勤で
歯医者が変わり、新たにレントゲンを撮って血の気が引いた。あごの
骨まで溶けていました。それは下のはですが、上の歯は、抜かないと
鼻にまで影響がでてくると言われ、抜歯をすすめられました。
どのくらいの重症かによるとは思いますが、歯を抜かない方法が必ずしも
良いとは限らないようです。
- 291 :274:04/09/28 14:02:31 ID:hnPHJ4TP
- >あごの 骨まで溶けていました。
ああ・・これ実感してる。もう歯茎後退が顎に達してる部分が
あるから。
>どのくらいの重症かによるとは思いますが、歯を抜かない方法が必ずしも
>良いとは限らないようです。
どうなんだろね〜?
歯が脱落したらそこで炎症はストップするわけだから鼻まで影響するって
いうのは・・・本当なのか?
過去酷い歯槽膿漏で鼻の骨までとけた人がいるのか?
炎症が僅かにでも起り続けていたら骨吸収は緩慢ながらもすすむでしょうね。
この炎症を起こさない様にするためこそのブラッシングなわけで。
でも糖尿病の人は繰り返す炎症を食いとめられないみたいです。
唾液は血液から出来てるみたいだが 唾液の質が悪くて菌の繁殖を
許してしまうんじゃないかと思ってる。
>今季節の変り目か、急性症状起こしてる状態ですが、
そうなんすよね。歯のケアだけではすまない。急性症状をおこさないような
体調も維持しなければいけない。全身管理が必要にもなってくる。
- 292 :病弱名無しさん:04/09/28 14:43:50 ID:DolkeZzu
- 皆さん独身?子供に奇形や未熟児が生まれるって書いてあった。
子供は無理ね
- 293 :病弱名無しさん:04/09/28 18:20:29 ID:uiJhQPvk
- >>286
>つぶクリスレ辺りか?2ちゃんを見て全体を知ったような気になるのは早計だと思う。
しかし、彼等の本音が出ているだろう。それともあのスレに書き込んでるのは妄想厨で現実の医者じゃないっていうのか?
違う。実際の勤務医や開業医が書いてる。
それを無視して彼等に幻想を抱く方が疑問だ。
自分達より製薬会社の方が儲けてるってのが、医者の愚痴の大半だよ。
日歯や日医の連中が与党に食い込んで診療報酬や治療方針に影響させている現実を見ろ。
俺達には医者達や製薬業界のような業界団体は無いんだよ。それが現実だ。
笑ったのは、日頃から医者は歯医者を馬鹿にしているが、今回の日歯の献金事件をみて
「自分がタイーホされる危険を冒してまで献金してくれるボスがいる歯医者達が羨ましい」って言ってたぞw
これが彼等の本音だよ。 よーく見ておけ。
- 294 :病弱名無しさん:04/09/28 20:20:45 ID:amuIVBrF
- >290
もう抜歯はされたのですか。
抜歯した後はどうなるのですか。
- 295 :病弱名無しさん:04/09/28 21:03:37 ID:/BCKdc4a
- >>293
一部のバカの本音であって、全ての本音では無いと言う事が理解できないのか?
患者の治療法について話したり、新しい材料や良い材料に関して話している所もある
あんたが見てないだけだろ
それに日歯についても誤解してるな
逮捕された奴は自分があの席に居続けるために金を使ったんだよ
使途不明金を追求していた歯科医が居た事を知らないだろ
治療方針は地方ごとの技官が独自に判断してる事も知らないだろ
保険治療で出来る範囲ってのは県によって違うんだよ
マスコミがかかりつけについて面白おかしく書いていたが、患者が受ける利益に関しては全く触れない
あんたはマスゴミに騙されるバカだな
- 296 :病弱名無しさん:04/09/28 21:22:51 ID:hqx30etw
- クリッシュ注文した。
さてどうなることやら。
- 297 :病弱名無しさん:04/09/28 22:16:01 ID:uiJhQPvk
- >>295
お前が何が言いたいのか分からんw
そもそもお前は「患者」なのか「歯医者」かどっちだ?
患者の立場からすれば、一部の馬鹿だろうがなんだろうが、そいつに自分の身体を滅茶苦茶にされれば それでお終いなんだよ。
ポイントは、『どうやって馬鹿歯医者と真面目歯医者を見分けるか』だ。
見分ける方法が無いのであれば、同一視するのは自己防衛のためには当然だ。
挙証責任は、295に有る。後の話は、その方法を295が挙げてからだ。
- 298 :病弱名無しさん:04/09/28 22:30:17 ID:ZZ0d4oE7
- >>295
それがまだ決断できなくて…
上は総入れ歯の予定。こうしている間にどんどん吸収されているんだろうな。
これから四十年歯無し。生きていくのが辛い。
- 299 :病弱名無しさん:04/09/28 22:55:29 ID:6RqguUAI
- どうしてそうなるまで歯磨きしないの?
・・・・
- 300 :病弱名無しさん:04/09/28 23:44:58 ID:/BCKdc4a
- >>297
お前のが何を言いたいのかワカラン
>それを無視して彼等に幻想を抱く方が疑問だ。
と書いておいて
>患者の立場からすれば、一部の馬鹿だろうがなんだろうが
次にこう書いたが
見分けがつかない事と幻想を抱く事は違うだろ
自己矛盾に気付かないのか、お前は
見分け方は簡単、2chを信じない事だ
一つ聞くよ
お前は早稲田大学の学生は全員レイプ魔だと思ってるんだよな?
- 301 :病弱名無しさん:04/09/28 23:54:16 ID:wtcaG/3r
- 自分も若くして歯が悪いので不安なのですが、
ここで歯槽膿漏、歯周病等々の症状を報告されてる方は
その症状に気づくまで、どのくらいのペースで歯磨きをされてたんでしょうか?
- 302 :病弱名無しさん:04/09/29 00:41:04 ID:4KM/s+Bo
- 歯周病、もしくは歯槽膿漏の方々はやっぱり歯並び悪い?
ちなみに自分は物凄く歯並び悪い。
子供の時に強制しとけば良かったと後悔してる。
>301
歯磨は普通にしてたかな。夜はめんどうな時怠ってた。
菌が繁殖する夜に歯磨を怠ったのももちろん原因だけど
歯医者に行ったら歯並びが悪いからちゃんんと磨けて無かったと指摘されたよ。
- 303 :病弱名無しさん:04/09/29 00:42:37 ID:eof69tyn
- >>297 (私は>>286で、>>295さんとはまた別人)
前にも「医者板を見ろ」って騒いでいた人ですか?
前にもバカ歯医者と真面目歯医者を見分けるためには、
自分で勉強すれば一番の防衛策になるじゃないかって書いたはずですけれども。
逐一説明を求めて、納得した上で治療してもらったらいいんじゃないでしょか。
信じられる歯医者に出会えることを願ってます。
- 304 :病弱名無しさん:04/09/29 05:43:06 ID:V+c14qA7
- >>300
お前が歯医者だとするなら、
お前の仲間に馬鹿な書き込みをする奴がいることを必死に否定したい気持ちも分かるが、
その現実は否定できない。
俺が歯医者に掛かる時は「お前のように2chに書き込んでないか確認してから」にする。
こんな所に書き込んでる奴を信用しろといっても、無理な相談だからなw
俺の考え方では、歯医者が疑われる行動をした場合、その疑いを晴らす責任は歯医者の側にある。
俺の側には無い。
恐らく歯医者である295には承服できない考え方なのだろう。
これ以上レスは付けなくて良い。俺とお前では、どこまで行っても平行線だ。無駄な事だ。
最後に、
>見分けがつかない事と幻想を抱く事は違うだろ
自己矛盾に気付かないのか、お前は
見分け方は簡単、2chを信じない事だ
これでは、何が言いたいのか分からん。実際の歯医者に行ったときの、具体的な見分け方が書いてない。
俺とお前のどちらが正しいのかは、「時が証明する」。
例えば20年後に、今よりも医者や歯医者のステータスが下がっており、
患者の事を「お客様」と呼ぶようになり、より客の要望に応えて、歯医者の側の都合が優先されないようになっていれば俺の考え方の勝ち。
そうではなく、今まで通りか、又は今よりも歯医者の側が優遇されていればお前の考え方が正しかった、という事だ。
どちらが正しいのかは現時点では分からん。
但し、お前が何を言おうと、「医者板」のような「ふざけた考え方」を医者が出来る下地が有る以上、
自分で自分を守るのは当然であり、頭ごなしに「信じろ」では無理な相談だ。
お前も立場が逆なら、違う考え方になるだろう。
俺も今、歯医者ならば、お前と全く同じ事を言うよ。
「一人悪い奴がいたら、全員悪いんですか?」ってな。
- 305 :病弱名無しさん:04/09/29 07:13:18 ID:Ua7h272z
- >ここで歯槽膿漏、歯周病等々の症状を報告されてる方は
>その症状に気づくまで、どのくらいのペースで歯磨きをされてたんでしょうか?
普通の人と同じように朝に洗顔歯磨きという習慣はあったよ。夜は磨いてなかった。
今の様に 歯垢を確実に落とすように意識して「歯茎」を磨いてはいなかったのはたしかですが。
普通の意識だとみなそうではないでしょうか?
症状には気がついていたけど危機感はなかった。歯がグラグラし出すと初めて慌てる。
40、50代になると7割?ぐらいは歯周病 歯槽膿漏になるよ。
割りあいはともかくとにかく多い。50代にはほんとにぽろぽろ脱落するってよ。
- 306 :病弱名無しさん:04/09/29 09:27:18 ID:qIKRt/kd
- 40代前半。歯並びはほとんどの人から”きれい”と言われてた。
それが慢心につながったのかも。
歯磨きは朝夜、でも磨けていなかったんでしょうね。
歯が伸びてきたなと自覚し始めて
2年経ってない。
40代で奥歯が全滅状態って60代の歯なのかも・・・
- 307 :病弱名無しさん:04/09/29 09:39:41 ID:Ua7h272z
- ウチの旦那も歯並びきれいだった。
いま58才。歯がおかしくなり始めたのは54,5ぐらいのとき。
多分平均的な歯の脱落が始まる平均的な年齢
別の病気で 体が弱った瞬間ガタガタガタ〜ッと総くづれおこした感じです。
同時期に3本くらい抜けてました。
本人は歯医者いっていじられた後 酷い炎症おこしてからおかしくなった、といってます。
多分スケーリングで傷付いた歯茎にばい菌が入り込んで急性症状起こしたのでしょう。
歯槽骨が土砂くづれおこしたような感じでしょうか
旦那の歯が抜けるのを目の当たりにして始めてコトの重大さに気がついた。
ほっといたら自分もそうなるんだなって。
- 308 :289:04/09/29 14:18:19 ID:qnl6k0MI
- 現在46歳です。
歯並びは相当悪いです。遺伝なのか息子も永久歯に変る頃歯並びに問題があったので
すぐ矯正をさせました。
若い頃から歯周病の気があって、出産のたびに腫れたりしてましたが、
本格的に危機を感じ始めたのは37、8歳の頃です。
その頃から歯科医通いが増えました。
それからしばらくは年に1、2回炎症をおこすものの現状維持状態。
そしてこの1年くらい急にまた悪化。多分ホルモンのバランスとか関係あるかもと
思ってます。
その間歯磨きは朝昼夜、我流でしたが電動歯ブラシやバトラーのハブラシや歯間ブラシを
使ってやっていましたが、今思うと長い時間かけてもちゃんと磨けてなかったのかも。
今は歯科衛生士さんから教えてもらった事を忠実に忘れないように頑張ってますが、
なかなか…
確かに不思議と歯医者に行くと炎症おこしたり、ひどくなったりします。
↑で言われているとおり、弱っているところをいじられるからでしょうか。
- 309 :病弱名無しさん:04/09/29 15:26:38 ID:D9gTXpe6
- >>304
>2chを信じない事だ
知らないのか「ネタをネタと見抜けないと2ちゃんねるを使うのは難しい」
一部の煽りや馬鹿の存在に惑わされて全てに疑心暗鬼になる
そう言うのをバカと言うんだ
マスゴミに踊らされるようなバカなんだよ
お前が踊らされている事を認めたく無いのに必死な気持ちも分かるが
その現実は否定できない
勝手に一部のバカに踊らされて騙されてるクセに、自分を正当化したくてたまらない
お前は正しい事を「証明」したいんじゃない
騙されてる事を「否定」したいだけだ
- 310 :病弱名無しさん:04/09/29 18:35:22 ID:V+c14qA7
- >>309
やっぱり、レス付けてきたかw
お前は、「増すゴミ」とか、「2chはネタ」とか言ってんのに
【じゃあ、お前自身は、何故2chに書いてんだ?】
お前の書いてる内容が、ネタなのか?お前、自己矛盾してるぞw
お前が何を言おうが、真実は、『俺やお前のような自意識過剰の誰かに言いたがる奴が書いてる』というのが真実だ。
だから、全てがネタという事はありえない。
お前の口振りからすると、歯医者かどうか怪しくなってきたが、まあどっちでも良いw
お前には、304に書いた通り「平行線」だからレスは、これ以上付けない。時が証明するだろう。
お前にはレスは付けないからって、僻むなよw
しかし、他の書いてる奴が『余りにも能天気に医者を信じてる書き込みをした場合は』何度でも警告する。
お前にじゃないぞ。その能天気な奴にだ。
- 311 :病弱名無しさん:04/09/30 01:31:00 ID:O4CMT8Gl
- >>310
「ネタをネタと見抜けないと2ちゃんねるを使うのは難しい」だ
良く読め、バカ
>283で>そんな奴は居ねえと思った方が良いな。
>293で>それを無視して彼等に幻想を抱く方が疑問だ。
と書きながら
>297で>患者の立場からすれば、一部の馬鹿だろうがなんだろうが
これはお前が矛盾してるだけだろうが
そもそもオレはバカ歯科医が居る事は否定してない
>患者の話なんか一つも出てやしねえぞ。
なんて嘘を平気で書くバカに絡んでるだけだ
オレは真実を書いてるだけ
お前が矛盾したレスをしなければそれで終わる話だ
- 312 :881:04/09/30 02:43:08 ID:isYqWSIW
- >>42歳でも回復するもんです。頑張って。
片山先生に影響を受けている歯医者です。
皆さんの発言を聞いてやっぱり片山先生はすごいぞ、
頑張らなくてはと、思います。
- 313 :病弱名無しさん:04/09/30 04:07:25 ID:bWBP7Lqt
- 若くして歯周病になってるんじゃないか?って自分で疑ってた時には
夜も不安でどきどきしてたんだけど、レントゲン撮って見てもらって、結局は大丈夫だって事が分かった。
だけど、戒めとしてこのスレに居ついています。あの時の不安感は忘れない。
ブラッシングも丁寧にやっています。でも早く画期的な治療法が見つかりますように!
以前の歯科業界では、歯周病になったら抜くのが一番だって言われてたんですよね
片山先生には本当に感謝です。
- 314 :274:04/09/30 07:59:10 ID:qTDdjSpC
- >>280での読み違いに今気がつきました(汗
>274さんは、4年の間に急性症状とかなかったですか?
これは片山式でブラッシング中に 急性症状はなかったか?という意味なのですね?
幸い症状が逆戻りすることなくよくなっていきました。ブラッシング時間を取れば
とるほど歯茎が変化するのがよくわかりました。
ブラッシングを始めてから 急性症状にみまわれることはなくなりました。
- 315 :274:04/09/30 08:10:57 ID:qTDdjSpC
- ただ私はホルモンバランスを整える作業も同時進行ですので 純粋に片山式の
恩恵とは言えないかも知れません。
>>308で指摘があるように 歯周病は思春期 出産 前更年期などのホルモンバランスの
激動期に悪化する人が多いようなのです。
男性も歯周病にはなるのですから それが全ての要因ではないでしょうが悪化の一因には
なっているだろうと思ってます。
- 316 :病弱名無しさん:04/09/30 16:15:48 ID:5+xKjS+P
- 私、38歳。
去年、微熱の出る風邪をひいた時に一気に悪化した。
グラグラはしてないけれど、腫れて血や膿が出る箇所が複数箇所あります。
片山式始めて3ヶ月ですが、やり初めよりは大分良くなった(歯ブラシで触っても痛くなくなった、腫れの色が薄くなった箇所もある)けど、
今は小康状態といった感じ。相変わらず膿出てるし腫れてるとこは腫れてるし。
最近、必死感が足りないせいかな…。
砂糖と同じくらいに「不規則な生活も厳禁」、を感じています。
モチを保つのは大変ですよね…。
- 317 :病弱名無しさん:04/09/30 16:48:31 ID:h2JOGyBu
- 気を抜くと、ブラッシングしきれていない部分が出てきますよね。
片山先生の本でも「患者さんのやる気を継続させることは結構難しい」と
書いてあったような気がします。
一度綺麗にブラッシングしたとしても、朝起きたら、食事をしたら、また汚れる。
だけど、歯周病菌に負けないようにするには毎日がんばるしかないんですよね・・・。
自分で勉強して、良い歯医者に行って初めて改善される病気なんだろうなと思います。
- 318 :病弱名無しさん:04/09/30 17:14:25 ID:jbjYDCHo
- >>269
大学病院で相談してみたらいかがでしょう?
色々な方法があるし、、、
私も頑張ります。
- 319 :病弱名無しさん:04/09/30 17:16:09 ID:F7PGbeSC
- 片山式がんばってる方、
家にいらっしゃるのですか。時間的精神的余裕がないとちゃんと出来ませんよね。
仕事に出ないといけなかったり、外出して忙しかったりした時は
どうするんでしょうか。
- 320 :病弱名無しさん:04/09/30 17:24:41 ID:slH9DDog
- >>319
一番症状が酷かったときは 幸い家にいて頻繁なブラッシングに専念できた。
つーか痛いのを治めたい一心でしたね。
私はそのとき旅行に出たりしたけど車の中で2時間おき歯磨きしましたよw
症状が治まってくるにつれ一回や二回抜けてもどうと言うコトはありませんよ。
まずは集中してやって歯茎が変化するのを体感したらどうでしょう?
そうしたらどんなコトをしても時間を見つけて磨く様になりますよ。
仕事してたってトイレで磨ける(短時間でもやらないよりまし)
- 321 :病弱名無しさん:04/09/30 21:24:04 ID:jbjYDCHo
- 皆さんは歯は汚くないですか?
歯医者に行って、ぐらついてる歯を歯医者さんに触られるのが怖いんですけど
ざつに触ったりしないでしょうか? どれどれ、どれくらいぐらついてるか
なんてやられるのが恐怖なんですけど。。。。。
- 322 :病弱名無しさん:04/09/30 21:33:11 ID:A8ZOXzF5
- グラグラしていて、でもブラッシングで頑張っているって
歯槽骨の状態はどうなのですか?
(私は上顎はかなり吸収されていて、ポケットも7〜9mmが多い
上下臼歯567抜歯しないとヤバイらしいけど・・・)
- 323 :病弱名無しさん:04/09/30 21:50:23 ID:qi1GmNEV
- そもそも減って行く歯茎がまた元通りになるって事無いよね?
自分も酷い歯が1本あるけどポケットは7mmぐらい。
歯茎が元に戻らなきゃぐらつきも直らないと思うんだけど…。
- 324 :病弱名無しさん:04/09/30 21:57:37 ID:zlxpcz5T
- >グラグラしていて、でもブラッシングで頑張っているって
>歯槽骨の状態はどうなのですか?
レントゲンで歯槽骨の状態を把握しながらってワケにはいかなかった
けれど そのグラグラした歯を動揺しないように磨いていたら
まず歯茎が痛くなくなってから遅れて歯槽骨がしっかりしてきた。
歯根の露出は変わらないけど歯槽骨はがっしりしてきて動揺はなくなった
コレは年単位の変化になるけど。
- 325 :病弱名無しさん:04/09/30 22:08:34 ID:zlxpcz5T
- >>323
歯茎のきわの線が後退すると同時に 歯槽骨の密度が粗くなっていって
動揺が起ってくるんだと思う。片山本ではレントゲンのうつり方もうす
ーくなっているのがわかるしね。
元に戻るかどうかは年齢的なものもあるし 不可逆な状態であるかどうかにも
よると思う。
いづれにしてもなにもしないでいれば悪化は確実ってこと。
- 326 :病弱名無しさん:04/09/30 22:45:18 ID:4OJsYG92
- 歯周病に関してはほんとに無頓着の歯科医が多い。
いろいろ転院してやっと3件目で歯周病がかなり進行してますって言われた。
やっぱり歯石取るのはそんなに金かからないから何件か行ってみて
信頼できるとこ探したほうがいいよ。
治療移るのはそれからでもおそくないし、すぐ治療やりましょうって言ったら
とりあえず今回は歯石をって断ればいいし。
ぼったくりだのへたなとこだのほんとピンきりだから。
- 327 :病弱名無しさん:04/10/01 02:06:49 ID:6uUoRCP1
- 歯周病が進行している診断下した歯医者さんでは、どんなことをチェックされたの?
まさかレントゲン撮ってても誤診する医者なんていないよね? ・・・・いないと思いたい。
- 328 :病弱名無しさん:04/10/01 08:35:21 ID:5pPx9MPB
- ほんと、医者によって違う。
1年半前行った歯医者では、ブリッジがもう寿命だとは言われたけど
歯周病のことはいわれなかった。
2ヶ月前別の医者に行ったら”3年前に来てたらね〜” ガーン
- 329 :病弱名無しさん:04/10/01 10:07:50 ID:riu+GQkg
- 現役の歯科医の中にも片山教の信者が・・・。
- 330 :病弱名無しさん:04/10/01 12:21:27 ID:HIagwiEj
- 歯科医にもどの専門分野を卒業したかで違うだろうから、
オールマイティに何でもっていうわけには行かないんだろうけど、
総合的に見てもらわないと意味ないよね…
- 331 :病弱名無しさん:04/10/01 12:30:25 ID:krY7jgSi
- >329 それまで抜くしか方法がなかった歯学の世界で、主にブラッシングという治療法で
歯を救えるということを見抜いたという点で、片山先生を尊敬しているんじゃないかな。
今だったら、先生の持論にいろいろ補足すべき点や間違いがあるにせよ、だ。
- 332 :病弱名無しさん:04/10/01 12:39:55 ID:cGBKCT+N
- 仕事が忙しい人もできる治療法があればいいのにね。
片山式を継続するのは、上のレスでも出ていたように
時間的に余裕がある人でないと難しい。
- 333 :病弱名無しさん:04/10/01 13:09:06 ID:2IiMgwM3
- >時間的に余裕がある人でないと難しい。
だからと言って病状がよくなるわけでもない。
病気なんだから治療のために時間をとるのは当然じゃないですか?
何時間おきについてくる歯垢を取り除くのに 新しい治療法もヘッタクレもない
- 334 :332:04/10/01 13:47:04 ID:zMHoxQe2
- >>333
わかってるよぉ。私だって片山式実践中なんだから〜。
希望的観測を書いてみただけだよ、そんなにつっかからないで。
- 335 :病弱名無しさん:04/10/01 16:36:03 ID:YU6mNdnE
- 甘いものはなるべくとらないようにしていたのに、
お彼岸に油断しておはぎをいくつか食べちゃったら、次の日いつも怪しい
奥歯の歯茎が爆発… 急性症状をおこしてしまいました。
おはぎだけのせいとは言えないかも知れないけど、砂糖はやっぱよくないよね。
家にいていつも歯茎のことを気遣って歯磨きしている時はまだいいのですが、
急病で入院して手術したりして歯磨きすらできない状態になった時って
どうなるんでしょうかね。体の抵抗力も落ちるだろうし…
急性症状起こしまくりで、両方つらい目にあった上に最終的に一気に抜歯などと
いうことになるんじゃないかと、いつも不安です。
- 336 :病弱名無しさん:04/10/01 18:31:00 ID:oAMMrD4t
- 俺は片山教信者ではないが、>331さんが言うことは正しいかもね。
歯周病ではなく歯槽膿漏と言ってた頃は、病気ではなく老化現象と考えられてた
のだろう。だから、すぐ抜かれてしまう(笑)。
歯周病治療に関しては、年を取った歯医者はやめたほうがいいな。
- 337 :病弱名無しさん:04/10/01 19:42:10 ID:grY0uKPb
- 奥歯がぐらついて、根元の堅い部分がなくなり、膿がでてくるんですけど、これはもうすでにひどい歯槽膿漏なんでしょうか?
- 338 :病弱名無しさん:04/10/01 21:15:47 ID:haocTocu
- >337
結構進んでると思う。早く歯医者行った方がいいよ。
自分は今まで歯周病の悪化した物が歯槽膿漏だと思ってた。
でも歯周病も歯槽膿漏も同じなんだね。
2年程前に通ってた歯医者は治療に凄く時間がかかるし
ブラッシングの仕方も全く教えてくれなかったから
歯周病に対して結構無頓着なんだなと思った。
自分に合う歯医者を捜すのも大変だよね。
でも色んな歯医者をはしごするのはちょっと怖い感じがするよ…。
- 339 :病弱名無しさん:04/10/01 22:23:42 ID:oGQScsQs
- このスレを読んでこまめに(というか物を食べた後は)歯を磨くようにしたら、
次第に口臭も少なくなって、
押しても歯と歯茎の間から臭い汁が出なくなってきました。
ところで、VICKS Medicated Dropsって、
効能に「口腔内の殺菌・消毒、口臭の除去」
とあるんですが、歯周病にはどうなんでしょう。
- 340 :病弱名無しさん:04/10/01 23:37:07 ID:g2nCnc0D
- >>333
>病気なんだから治療のために時間をとるのは当然じゃないですか?
随分酷い考え方だね
虫歯になったのは本人が悪い、歯周病になったのは本人が悪い、全て自己責任
治したければ歯磨きに膨大な時間を割け、時間が無いなら諦めろ、と言う事か
だったら、過労死は休まなかった奴が悪い、とでも思ってるのだろうか
それは個人の生活を完全に無視している金持ち理論だよ
時間を作りたくても作れない人だって大勢いる
ただ単に怠けたのが原因で病気になった奴には理解できないんだろうな
- 341 :病弱名無しさん:04/10/01 23:48:07 ID:YlZqlB8L
- >>327
2件目まで歯周病はまったく問題ないっていわれた。
2件目では歯茎の高さを念入りに調べたりしたのに。
3件目で歯茎がはれててこれじゃ歯茎からすぐ血が出るでしょ
っていわれた。
じっさい歯石とったら血がすごかった。
歯磨きの方法間違っててなるべく歯茎に触らないよう磨いてたから余計に
きづかなかったけど。
2件目なんてなんであそこまでしらべて問題ないって言われたのか不思議。
検査料も結構取られたし。
そのうえフッ素塗布しましょうとかべつに望んでないことされそうになった。
断ったけど。
- 342 :病弱名無しさん:04/10/02 02:43:16 ID:76PXBqgV
- ちゅうかさ、職場のトイレで歯磨きできる?
町の食堂のトイレで歯磨きできる?
駅やデパートや飛行機の中で、世の中のすべてのトイレで歯磨きできる?
できないでしょう?
ってことは世間の認識が普通に「そう」なっていないのよ。
患者だけ責められる?
- 343 :びょ:04/10/02 03:05:55 ID:OgOvuzol
- あああああ
- 344 :病弱名無しさん:04/10/02 04:32:43 ID:Vm/JfnDJ
- ,-、 nn
.r-、 _00 /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘ !「`L00、|.l└ク_;厂 /
.|::::「|:::| l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ / /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/ / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/ 、 ! '/
\ ̄ l ,>ィ''ヾト:r:‐、_
. , / ,.-、/ /::\ `‐'^ヾ;<´
/ { ゝイ /.:::::....`丶、.__戈‐
! _ | ::| |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
/ `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
. { ,ム\\:`‐-‐':/ /:/
ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´ /='ィ⌒i
! {. ヾ;| l \ `ヾ='´;: -‐'^'''゛
', '、 \\_,,> ノ::/ } !
ヽ,\ ヾ;、.__,/∠_ ノ/
丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´ ゙, /
`'‐-<.___ノ
- 345 :病弱名無しさん:04/10/02 05:17:02 ID:76PXBqgV
- ↑営業やってるからしょうがねーだろ、ヴァーカ。
いつでも歯を磨けるワケじゃねーんだよ。
- 346 :病弱名無しさん:04/10/02 08:04:18 ID:FoU9kksI
- >342
正しい。職場のトイレとか絶対無理でしょ。
- 347 :病弱名無しさん:04/10/02 08:15:22 ID:+oK9Dyf5
- >ブラッシングの仕方も全く教えてくれなかったから
>歯周病に対して結構無頓着なんだなと思った。
っていうか歯の動揺でも始まらない限り 医者として手の出しようがないでしょ
せいぜい歯石とったりポケットの深さを測るぐらい できるコトは
ブラッシングの仕方を教えるっていっても 患者がその重要性をどこまで理解するか・・
重要性がわからなければ他のことを優先させちゃうだろうし
重要性がわかっててもモチベーション保つの大変だし、なにしろ根気がいる
小さなコトを続けるって意外に難しいよ
- 348 :病弱名無しさん:04/10/02 09:44:43 ID:ADQTncW9
- 片山式の人、「一口につき50回噛む。歯の実力に合わせたものを食べる」は
実践されていますか??
- 349 :病弱名無しさん:04/10/02 09:59:19 ID:+oK9Dyf5
- >>348
やってました。気がついたときだけw
一口につき50回噛むは歯の健康にかぎらずいい事なので
習慣にできるように努力してます。あくまで努力目標。
厳密に50回なんて数えてない。
素材を大きく切ったり 米を玄米にしたりすれば噛まずにはいられなくなる
「歯の実力に合わせたものを食べるの」は 急性症状おこしたときは
歯の状態を顕著に左右するから そうせざるえないカンジ
- 350 :病弱名無しさん:04/10/02 10:45:33 ID:9zx44kGw
- 片山式とやらをしらないけど、歯周病にはやっぱり歯磨きの仕方だと思う。
自己流でやってるとどこか磨けてない部分もでてくるからネットでも
いろいろ歯磨きの仕方とか調べたほうがいいよ
- 351 :病弱名無しさん:04/10/02 12:19:55 ID:83ScRW9W
- 歯磨きむずかしい…よね。
歯茎の実力を自分で判断しなくちゃいけないし。
ついやりすぎてしまうと、歯茎に小さい傷がつくのか
次磨く時痛かったり、朝起きたら歯が浮いちゃってたり…
ほんんとむずかしい…
- 352 :病弱名無しさん:04/10/02 12:46:00 ID:ZdK7cYgm
- デザートには新高梨がオススメ。
いつものノリで頬張ってたらマジで窒息死する危険性大。
コンニャクゼリーよりタチ悪い。
- 353 :病弱名無しさん:04/10/02 16:49:26 ID:3tjF7c1y
- >346
職場のトイレで昼休み歯磨いてます。
うちの職場のトイレは、換気扇の調子が悪いので、
昼休みに大をする不届き物がいると、思いっきり
におう中で歯磨きをするはめになりす。
かなり、悲しいものがあります。
(飯食った後で時間がないんだよねぇ・・・)
- 354 :病弱名無しさん:04/10/02 17:02:20 ID:+86AmNZH
- >353
お前は2つ、大きな考え違いをしている。
(1)被雇用人はウンコは会社でやれ。
(2)食後はタベカスや、臭いがしなければよい。食後の歯磨きに意味はない。
昼休みに糞する奴は社畜だよ。勤務時間中にウンコやってると人事考課(裏)に響く会社もある。
ブラッシングは寝る前にやるのが一番効果的。
- 355 :病弱名無しさん:04/10/02 17:24:31 ID:3tjF7c1y
- >354
勤務中にウンコしてるやつより、お前の方が心配だ
- 356 :病弱名無しさん:04/10/02 17:25:52 ID:4uBzE06N
- 海外旅行だと、最後の歯磨きから一日以上たたない?
その日まるまる観光して、13〜15時間くらい飛行機乗って。
飛行機の中で磨けないし。
- 357 :病弱名無しさん:04/10/02 18:16:27 ID:h9fCY0jW
- 歯周病って、急性症状がないときでも首のリンパが痛いことありますか?
- 358 :病弱名無しさん:04/10/02 18:17:49 ID:+oK9Dyf5
- >>350
>>351
歯茎の実力や状態や磨き方の詳細や 歯茎にキズがついたときの手当てなんかが
事細かに書いてあるから片山さん式でやってるのさ
あれ以上ブラッシングと歯茎について詳細な情報って他に無いんじゃないかな。
- 359 :病弱名無しさん:04/10/02 18:41:45 ID:4mtTPZrg
- 女性の方に歯石とりをしてもらったら
乳が頭に当たって気分良いです。
気軽に出かけましょう
- 360 :病弱名無しさん:04/10/02 20:14:40 ID:Wwk3u2Nb
- 片山式の本欲しいけど、近所の書店ではどこにも置いてない。
やっぱ通販で買うしかないのでしょうね。
- 361 :病弱名無しさん:04/10/02 20:38:16 ID:kGQV5CQQ
- 片山用語なんだろうけど、急性症状って何ですか?
- 362 :病弱名無しさん:04/10/02 20:43:56 ID:Bkq0Dw6v
- 急性症状=傷付いた歯茎に菌が入って腫れる症状
痛くて歯ブラシで触れません。泣きます。
- 363 :病弱名無しさん:04/10/02 21:01:25 ID:Qkxn7Eip
- 片山式ってのは知らないけど自分は↓の
http://www.pmjv7.co.jp/
HPで売ってる歯ブラシ使ってるよ。
ちゃんと磨けば本当に歯垢が付きにくくなるよ。
- 364 :病弱名無しさん :04/10/03 01:05:07 ID:U8wnYjy9
- 簡単に「片山式」なんていうけど、とっても難しいぞ!
炎症が激しくて血がいっぱいでるけど、それほどでもない場合。
症状なんか気にしたこともなくても、歯槽骨がなくなっていて重症な場合。
治療のブラッシングだって症状によって全部違うんだから・・・・
- 365 :病弱名無しさん:04/10/03 18:46:26 ID:1k7GNJAV
- >>356
分ります。
本当にそう思う。 気圧も違うし、、、、、歯が浮いた様のなる
海外旅行大好きだけど、今はそれがこわいから行けない。
- 366 :病弱名無しさん:04/10/04 19:43:34 ID:SDciCLD+
- この板で煙草吸ってる人ってやっぱいないよね?
煙草がどれだけ歯周病に悪いか今更ながら分かったよ。
(歯医者では全く説明してくれなかったから)
もしかしたら自分が酷い歯周病になったのは煙草が原因なのかも知れない。
ちょっと禁煙してみるか。
- 367 :病弱名無しさん:04/10/04 22:20:18 ID:Cyoo/DUA
- オナニーすると男性ホルモンが出て禿げるよ。
そして疲労感から寝坊することもあるよ。
逆に禁オナすると早起きできるし皮脂が出にくくなる。
- 368 :病弱名無しさん:04/10/04 22:21:20 ID:Cyoo/DUA
- 上の誤爆スマソ
- 369 :病弱名無しさん:04/10/05 10:39:12 ID:LjmY2OP+
- >>367
禿で歯周病なんですか、大変ですね
- 370 :病弱名無しさん:04/10/05 20:06:22 ID:s+LrQc6m
- >368
吸ってました(1日10本くらい)。歯茎に対する害なんて
全然知らなかった・・・
2週間前から禁煙開始。でも10日目に挫折。
再度挑戦中です。
- 371 :笑えない:04/10/06 00:06:25 ID:IJQDrvni
- 漏れ、歯茎が痩せて歯と歯茎の間があいて歯医者によると結構進行した歯周病だって言われたんだが
歯周再生??する方法ってあるのかね
また歯と歯茎が健康な状態まで回復した香具師っている?
もし直るんならと、いま真剣に悩んでいるのだが誰か教えて呉
- 372 :病弱名無しさん:04/10/06 00:07:28 ID:Qw6VxAe9
- >>371
GTR法、エムドゲン法でぐぐれ。
- 373 :笑えない:04/10/06 00:42:11 ID:IJQDrvni
- >>372
レスサンクス
それって直るのか?
でも指示通りちょっとクグッテキマス
- 374 :病弱名無しさん:04/10/06 01:48:23 ID:4hhs8WIW
- >>373
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/saisin/sa3c1601.htm
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0729ke40400.html
これも見てみて。これってどうなんだろうね。
上記二つは同じことやってるのかな。
素人にはいまいちよくわかんなから、良かったら歯医者さんの意見を聞きたいよ。
- 375 :病弱名無しさん:04/10/06 05:11:47 ID:/0p+5X/H
- >>373
直らない
- 376 :病弱名無しさん:04/10/06 13:07:38 ID:/uUj9UAG
- 吸ったことないですが、タバコのやめ方は
例えば、”これから2週間で必ず10本吸うこと。それ以上はなるべく吸わない”という
目標を立てる。目標よりも多く吸ってしまっても、諦めずまた次にがんばればよい。
と何かの本に載ってました。がんばってくださいね!
- 377 :病弱名無しさん:04/10/06 13:23:17 ID:/uUj9UAG
- >373 歯茎が盛り上がるようになる状態をクリーピングというそうです。
ちょっと前にここで話題になりましたので、検索して見て下さい。
ただ、医者に行っても今の段階ではどうしようもないそうで。
骨の回復が見られるようになれば歯肉は盛り上がってきますが、それも
長期間の歯周病対策(ブラッシング、食事時の丹念な咀嚼など)の努力が必要です。
骨の回復と言っても、歯槽骨が喪失している場合は難しいかも。
その場合は手術かな・・・?
- 378 :病弱名無しさん:04/10/06 13:58:14 ID:+PHfmWkD
- >>371
私も結構進行してて、今まで4回手術を受けました。
グラグラしてた歯の揺れも殆どなくなったし、術後は腫れたことありません。
1本かなり進行してて手術中に抜歯した方がいいって言われたけど
心の準備もなかったので拒否しましたが、その歯もなんとか持ちこたえてますw
- 379 :病弱名無しさん:04/10/06 15:07:58 ID:hsvUcEsG
- 「グラグラ」というのは、どの程度グラグラしているのでしょうか?
- 380 :病弱名無しさん:04/10/06 18:05:52 ID:Q7R81gDy
-
歯が抜ける夢を見たんですけど
- 381 :病弱名無しさん:04/10/06 19:31:31 ID:P2k77TFz
- >>380
疲れてんだアンタ。休息取れ
- 382 :366:04/10/06 19:48:21 ID:R4IZ32BH
- >370
吸ってる人いたんだ、仲間ですね。
自分も禁煙頑張ろうと試みたけどなかなか難しい。
でも諦めずに頑張ります。
煙草のせいで歯周病が進行するなんて嫌だもんね。
>376
応援ありがとう。
目標立てながら諦めず頑張ります。
>380
関係無いけど歯が抜ける夢は駄目らしいよ。
親族に良からぬ事が起こるらしい。
スレ違いでスマソ。
- 383 :病弱名無しさん:04/10/06 21:00:53 ID:7qkaKvSD
- >>380
私も歯が抜ける夢、昔からたまに見るよ。
恐怖だからだよね。
でも親族は元気だし、迷信だから安心してね。
- 384 :病弱名無しさん:04/10/06 21:35:57 ID:lzh9GbUq
- 禁煙は病院に行くのが1番手っ取り早いと思う。
中毒になっているから、、、、
病院で治してくれる。
- 385 :病弱名無しさん:04/10/06 22:54:25 ID:rgF0aZt7
- >>384
圧縮されてませんか?
病院に行っても、最終的には
自己判断だと思うのです。
- 386 :病弱名無しさん:04/10/07 00:27:05 ID:Ez/xZlXu
- 歯周病が酷い前歯の部分指で触っても全く臭くなかったけど
奥歯の親知らずが生えてるとこ触ったら有り得ないほどクサー。
何なんだろう、この臭い。膿なんかな…。
歯周病は口臭も酷いから悲しい。口臭+痛い+歯茎が腫れる。
- 387 :病弱名無しさん:04/10/07 08:56:08 ID:x5ZccEUx
- ハイシャイクノ マンドクセ('A`)
- 388 :病弱名無しさん:04/10/07 09:18:22 ID:M5LLMQbJ
- >>379
378ですが、表現するの難しい・・
明らかに健康な歯と違い揺れが分かるっていうか
抜ける程じゃないけどカクカクしてるっていうか・・
抜歯を進められた歯は、歯根の1本が融けて殆どなかったんです。
- 389 :病弱名無しさん:04/10/07 09:20:47 ID:0Y/n95Q4
- 私も朝口臭がひどかった。
下顎の親不知+4,5番でブリッジしてたんだけど
かなりヒドイ状態(4番あたり骨がほとんどナイ)で
2週間前抜いたら、少し口臭が減りました。
中切歯はブラブラ状態。いつ抜けてもおかしくない状態。
膿はもう出なくなったようだけど(膿さえでなくなった状態?)
- 390 :病弱名無しさん:04/10/07 18:07:18 ID:pZgtcU8J
- 皆さんはおいくつぐらいなのでしょうか。。。
私は32でぐらぐらです・・・。
- 391 :病弱名無しさん:04/10/07 19:47:08 ID:NYa54FPg
- 20だよ20ヽ(`Д´)ノバーヤ
何でこんな歳でならなきゃなんだよヽ(`Д´)ノバーヤ
ぐらぐらはしないけど(´・ω・`)ショボーン
- 392 :病弱名無しさん:04/10/07 20:25:21 ID:oAx+7eOq
- 大学病院の口腔外科にいた時
女の患者だったけど24歳で全部歯を抜いたのがいた
虫歯と歯周病でボロボロ前歯は全部溶けて根っこだけ
オマケに糖尿病と200近い高血圧
口開けた途端に凄まじい口臭 かなりビビった。
1日で23本抜いたのはあの時だけだな〜
- 393 :病弱名無しさん:04/10/07 21:00:45 ID:0Y/n95Q4
- >390
389=42才です。
たぶんここ1年くらいでかな〜り悪化したような・・
(急速に進行する時期ってあるのでしょうか?)
昨年の今頃は”あれ、歯がのびた?、ブリッジが浮いてきたナ・・”くらいが自覚症状。
(硬いお肉でもムシャムシャ、リンゴも前歯でガブリ)
グラグラし始めて、膿がではじめたのが6月末くらいかな。
それでも病院に行きだしたのが7月中旬。
それが今では・・・ろくに噛めなくなって、半分はまる飲み。
1年前に行ってたら少しは違ったかも・・・悔やまれる
- 394 :病弱名無しさん:04/10/07 21:14:26 ID:Ez/xZlXu
- >390
21歳ですよ。
若いのに有り得ねーって思ってたけど…完璧歯周病みたい。
下の前歯がだいぶ見えて来たよ。
親父は45歳で煙草がんがん吸ってるのに虫歯も歯周病も無いみたい。
親子でこんなに違うのって一体。
- 395 :病弱名無しさん:04/10/08 04:38:42 ID:ydr4E5AW
- お父さんの間接喫煙かな・・・。
やー他人事じゃないよ、ウチのも吸うから。
- 396 :病弱名無しさん:04/10/08 07:06:10 ID:K57FCS6Y
- お父さんは家族にも内緒で入れ歯してんじゃないの?
- 397 :病弱名無しさん:04/10/08 12:22:42 ID:DOHt6SdG
- >393
40前後で免疫力かくんと落ちるのかも知れないね。
本格的に危機を感じて義歯の覚悟をし始めたのがその頃だった。
女性だとホルモンの変化も関係あると思うし。
そんな私は今46歳、義歯がもうそこまで来ている感じ。
- 398 :病弱名無しさん:04/10/08 12:54:29 ID:dIy1Z3tb
- 歯茎と骨を復活させる治療法ができる日はクルノカ?
- 399 :病弱名無しさん:04/10/08 22:07:26 ID:EuPxq/cx
- >>385
吸わないと我慢出来ないのは、中毒になっているんです
今、若い人に多くて、中学生、高校生 成長期にタバコを摂取すると
中毒になりやすい。 止めたいけれど止められない、、、これをニコチンを
調整しながら、止めて行く治療があるんです。
禁煙科がある。
- 400 :病弱名無しさん:04/10/08 22:20:06 ID:rbvyIaJJ
- 歯茎からクサイ膿が出てきます。
歯医者行ったほうが良いですか?
放置プレイはまずいでしょうか。
なきそうです。
- 401 :病弱名無しさん:04/10/08 23:50:36 ID:MKYzLHwx
- >>400
なんでその状況で行かないかが分かんない。
自分で解決できなさそうなんでしょ?とっとといけ。
ほんでマジレスするけど、歯周病は歯科金属入ってるとなりやすいから
根本的に治したいならそういう病院行かなきゃ再発する。
- 402 :病弱名無しさん:04/10/09 00:00:11 ID:yS/tJV8o
- 歯周病は歯科金属入ってるとなりやすいとは、初耳だ
- 403 :病弱名無しさん:04/10/09 01:57:42 ID:SlEo/sTE
- >>392
すげえ、そんな場合もあるんだ。
俺だったらそれを苦にして死んでしまいたくなりそうだ。
やっぱり日本人の歯に対する関心は低いんだな。
最近は注意してる人とズボラな人との2極化になってきてるようだが。
- 404 :病弱名無しさん:04/10/09 02:49:28 ID:T/54Rx/I
- 注意していても
なる時はナル。
- 405 :病弱名無しさん:04/10/09 07:13:16 ID:mes5A9jr
- 392の例は糖尿病だからだと思う。歯周病になりやすいらしい。
24って年からすると、ズボラというより体質かもね・・・。
- 406 :病弱名無しさん:04/10/09 13:18:25 ID:DzZljMN8
- 歯周病菌に弱い自分の体質がうらめしい…
父の家系が歯周病体質で。
- 407 :病弱名無しさん:04/10/09 14:05:35 ID:fXbeIGgS
- >>406
口内細菌は母親に似るのでは?
父親は総入れ歯だけど母親は歯が丈夫。オレは母親似。w
- 408 :病弱名無しさん:04/10/09 14:20:15 ID:34RT3eIn
- うちも母の歯が悪く(差し歯3本程してる)歯医者行ってレントゲン撮って貰った時に
「お母さんの歯と良く似てるから注意しなくちゃね」みたいな事言われた。
親父は歯が丈夫。弟も親父に似て丈夫。歯でビールビンの蓋開けちゃうぐらい。
何で自分だけ母に似たんだろ…。
- 409 :病弱名無しさん:04/10/09 14:29:35 ID:bNaE8rkS
- >407
え?そうなんですか。私も(♀)父の家系に
似ちゃって、歯がだめです。母方の祖父は99才で
亡くなるまで, 歯が1本だめになっただけでした。その1本以外は
全部自分の歯で、死ぬまでバリバリなんでも食べていました。母も
65で虫歯・歯周病なしだし。
父は40半ばから総入れ歯・・・orz
- 410 :病弱名無しさん:04/10/09 17:02:17 ID:zWFOQPVK
- ↑ やっぱ、歯が強いと長生きなんだね。
- 411 :病弱名無しさん:04/10/09 23:11:57 ID:wCC/XYRM
- 野生動物は、歯が悪いのと死に直結するからなぁ。
最近は入れ歯だとボケるとかガンになりやすいとか、いいこと言われないし。
- 412 :病弱名無しさん:04/10/09 23:27:37 ID:HeYrSt4S
- 前歯がほんの少し動く感じ&冷たい水などでしみる
などの症状があって歯医者いったんですけれども
虫歯一つあっただけで、他に何も言われなかった
どうしてでしょう?
- 413 :病弱名無しさん:04/10/09 23:37:23 ID:mi9LSNk2
- >>412
俺も下の前歯がちょっと動揺してるけど、これは
歯周病によるものじゃなく、「生理的なもの」と
言われたよ。
もうちょっと詳しく聞いておけばよかったけど、要は
あまり心配の要らない動揺もあるんじゃないかな。
冷水がしみるのはよくわからん。
- 414 :病弱名無しさん:04/10/09 23:50:04 ID:L5Fp65Q/
- 冷水は誰でもしみるもの。温水がしみるようになったら要注意。
- 415 :病弱名無しさん:04/10/10 20:37:50 ID:ZNMUbB+A
- >>414
そうなんだ、、、知らなかった。
>冷水は誰でもしみるもの。口の中をお湯で洗っていて、急に冷水にすると
しみたりする。初めから冷水だとしみないのに、、、
- 416 :病弱名無しさん:04/10/10 20:46:13 ID:TnKTOdHj
- 知覚過敏なんじゃないの。
なるべくしみないようにした方がいいよ。
刺激が続くと神経が興奮して虫歯みたいにずっと痛い状態になる。
そうなると、神経をとることになる。
落ち着くまではぬるま湯とかでうがいした方がいいかも。
それか知覚過敏用の歯磨き使うといいよ。
- 417 :病弱名無しさん:04/10/10 22:06:56 ID:LXkhOtOK
- 以前まで歯周病で、一生懸命、歯医者通ったりしていたら、
検診の2年連続で、歯垢がないというところまで治した。
だけど、何故か口臭が消えない。歯周病も歯垢もないはずなのに。誰か原因
分かりませんか? それと、ハイザックとかアムホテシリンBって口臭に効くん
ですか?
- 418 :病弱名無しさん:04/10/10 22:14:08 ID:ybpLR9Uw
- 口臭の原因となる所は、歯、歯茎、舌、胃、肺、鼻腔とかあるんだよ
それと生理的口臭ってのもあって、緊張時や空腹時なんかに出る
後は「思いこみ」の場合もある
- 419 :病弱名無しさん:04/10/11 21:54:53 ID:bUyv1YZQ
- >>417
あと、便器気味だったり腸の中に悪玉の菌(?)が増えてるときも
口臭が強くなると聞きました。
- 420 :病弱名無しさん:04/10/11 23:10:57 ID:NM3EQPSR
- 約4ヶ月歯の調子が悪くて、ノイローゼ気味。
下の前歯が抜けちゃ良そう・・・。
歯間乳頭が殆どなくて、そこにツバが溜まってパチン!って弾けてイタタタ・・・、って感じだったりとか。
あとツバと歯がぶつかって「ゴリゴリ」って音がして、気持ち悪〜ぃ。
歯医者さん言っても、この表現じゃ症状が伝わらないらしい(-"-)
- 421 :病弱名無しさん:04/10/11 23:33:31 ID:u6Th20Ar
- >>420
>下の前歯が抜けちゃ良そう・・・。良そう?なんて読むの
ツバと歯がぶつかるって?
でも1人じゃーないから、、、、私も辛いし怖い
- 422 :病弱名無しさん:04/10/12 00:12:05 ID:wPuIGni4
- >歯間乳頭が殆どなくて、そこにツバが溜まってパチン!って弾けてイタタタ・・・、って感じだったりとか。
あとツバと歯がぶつかって「ゴリゴリ」って音がして、気持ち悪〜ぃ。
これがよくわからない・・・ゴリゴリって音するの?パチンって何???
私はモノがよく歯の間に挟まるようになってきた。
歯磨きしないと取れないし、おっさんが楊枝とか使って
シーシーっやっている理由がようやくわかった。 _| ̄|○
食事の後で、大笑いしてたらどこかに詰まっていた
ご飯粒が、テーブルにとんだ。は・・・恥ずかしい。
旦那とだったから、「きたねぇ〜、ゲラゲラ」って言われて
終わりだったから、良かったけど。
歯の事考えると、ひたすら落ち込みます
- 423 :病弱名無しさん:04/10/12 00:59:49 ID:exyvYLSk
- 歯が汚い人居ますか?
私だけでしょうか?世界で1番汚いと思われ、、、、(本泣)
- 424 :病弱名無しさん:04/10/12 01:06:46 ID:hT2n1x+P
- >>423
どう汚ちゃないの?
- 425 :病弱名無しさん:04/10/12 03:05:13 ID:d6OfUhhh
- だから歯医者行けないとか汚いとか言う暇あったら予約しろって。
他人と比較して(しかも見せ合ってるわけでもないのに)良くなりもしないだろ。
あんたに何言っても無駄なんだろうけどね。
散々言われてるのにな。>>423
- 426 :病弱名無しさん:04/10/12 10:54:41 ID:4Lje3ExY
- >>423
他人事ながらあなたが心配だよ。
歯が汚いから恥ずかしいっていつも言ってるけど、
そういうのの掃除をするためにも歯医者はあるわけだし…。
歯医者行くのを遅らせるほど余計いけないのに。
そのまま泣いてたら、その汚いとやらの歯も抜け落ちて、歯無しになるよ。
それとも「私も汚いです〜歯医者怖いよね」って馴れ合いたいのかな?
じゃあ言うけど、私は元々の歯の色がすごく悪くて弱くて決して綺麗じゃありませんよ。
なので、前歯は差し歯にしています。
見た目を良くする治療、クリーニングなど、歯科にはいろいろ技術があるよ。
- 427 :病弱名無しさん:04/10/12 11:50:08 ID:iCzcP2jF
- 歯周病だと見た目を良くする治療ができなかったりする。
悲しい…
- 428 :病弱名無しさん:04/10/12 13:38:19 ID:7lsNyEUi
- はじめまして。
歯周病初心者です。
最近、歯茎が急に減ってきたのが気になっています。
質問なのですが、塩で歯磨きって、歯茎にいいのでしょうか?
父が歯槽膿漏で、「つぶ塩」入りの磨き粉を使ってたのですが。
どなたか、塩歯磨きのことを何かご存知ではないでしょうか?
- 429 :428:04/10/12 13:41:19 ID:7lsNyEUi
- すみません。書き忘れ。
今、歯周病の専門医を探しているところで、毎食後の歯磨きと、夜はフロスもやっています。
歯ブラシは歯茎を傷めないように柔らかいブラシと、鉛筆持ちでやってます。
- 430 :病弱名無しさん:04/10/12 13:53:31 ID:EsaScpqY
- こないだ私は歯茎がはれ、膿が溜まって痛くて仕方ありませんでした。意を決して歯医者へ。 腫れた患部をメスでぐっさり。クッサーイ血がどぼどぼと。でも楽になりやした。
- 431 :病弱名無しさん:04/10/12 20:27:53 ID:5NXBxjzg
- ↑そいういうのって、膿だしたら終わり?
それともまだ治療が続くの?
- 432 :病弱名無しさん:04/10/12 21:24:15 ID:V8hfYAGI
- >>418,419
レスありがとうございます。だけど、思い込みじゃないんだよね。何か特殊?な
口臭で、臭いが食べたものと混ざって、変な臭いになる。歯ブラシしてマシには
なるけど、しばらくすると、歯ブラシの臭いと混ざって臭くなる。こんなの自分
だけなのかな?
- 433 :病弱名無しさん:04/10/12 22:27:38 ID:D/g2LGmL
- >>432
それはどのような臭い?
味はしますか?
膿栓ってことはない?
- 434 :病弱名無しさん:04/10/12 23:05:55 ID:YZysuwjJ
- デントヘルスとパラデントエースはどっちがいいの?効能みても違いがよくわからへん。
- 435 :病弱名無しさん:04/10/12 23:15:54 ID:w2xHG49B
- >>427
分かるよ…土台がダメだからね_| ̄|○
- 436 :病弱名無しさん:04/10/12 23:28:45 ID:S2CE1WCe
- >>427
なんで?
ラミネートベニアとか?
- 437 :病弱名無しさん:04/10/12 23:34:41 ID:uiNiNerS
- >>423
名無しでもすぐあんただって分かるよ。
- 438 :病弱名無しさん:04/10/12 23:46:28 ID:V8hfYAGI
- >>433
よく分からないけど、食べ物を食べた後、その食べ物と混ざった臭いの
口臭がする。膿栓じゃないと思う。味はよく分からない。でもこれ歯周病の
ときから。歯周病治っても口臭消えなきゃ意味がないのに。いろいろとネットで
歯医者に聞きまくったけど、みんな「思い込み」が原因とか言って。どうすれば
いいんだろ?
- 439 :病弱名無しさん:04/10/13 00:04:23 ID:u9HCZ4zP
- 歯医者にきちんと実物を診察してもらうのが一番確実!
- 440 :病弱名無しさん:04/10/13 10:15:03 ID:Q+M7spyh
- 中程度に回復した歯茎を鍛える段階で 歯茎がジンジンするほど
マッサージすると数時間 痛痒い感覚なんだけど その後めきめきしっかり
してくる。もう一回一回成果がわかる感じ。
酷い肩凝りをほぐしてるような感じだ。猛烈に血行がよくなってジンジンするような。
ブラッシングの前は億劫だけど。やらなきゃな。
- 441 :病弱名無しさん:04/10/13 12:09:58 ID:hr7ngEOK
- ↑ どういうマッサージやってるの?
- 442 :病弱名無しさん:04/10/13 13:13:33 ID:NKkUJbZ6
- 今日、切開してたら思いの他ひどくエムドゲイン入れました。
しばらくはプリンとヨーグルトの生活になりそう。ウウウ
- 443 :病弱名無しさん:04/10/13 22:28:32 ID:YeNX9pVV
- >>441
片山本を読みつつやってます。
回復基調にある歯茎のきわにむけて歯ブラシの先を突っ込み 強く押し当てて
ふるわす。電気あんまの様にふるわす。3秒もやるとジンジンするから休む。
ツボに入ったみたいに痛気持ちいい(痛いのが8割)
そしてまたやる。ジンジンするほどの力でないと効果ないみたい。
でも出血したら中止。まあ鍛えてると出血はしないけど。
- 444 :病弱名無しさん:04/10/13 22:36:33 ID:YeNX9pVV
- もー片顎全体がジンジンしてる・・・
- 445 :病弱名無しさん:04/10/13 23:08:50 ID:Rthy6tug
- 歯磨きの仕方なんだけど、
軽い力で磨く方がいいの?
最近、歯周病にお勧めという固めの歯ブラシを買って
磨いているんだけど、歯茎がなんだか痛くなっちゃって・・・。
歯茎って優しく磨いた方がいいの?
- 446 :病弱名無しさん:04/10/13 23:27:24 ID:zJ3z0ScB
- >>443
>3秒もやるとジンジンするから休む。
回復基調になっているから大丈夫だと思いますが、
一般的には痛み2:かゆみ8くらいが適切だと
>出血したら中止
でも、片山式をマスターしているようなので大丈夫ですね。
後日、成果を教えて欲しい
>>445
>歯茎って優しく磨いた方がいいの?
ブラッシングの方法、歯ブラシの種類はその歯肉の状態によります。
歯周炎であるなら、
できれば(歯ブラシに熱心な)専門家に、
歯肉に合った歯ブラシとブラッシング方法を
教えてもらったほうが良い
- 447 :病弱名無しさん:04/10/14 00:41:52 ID:6MpqjGj3
- >>445
あまり同じ部分ばかりゴシゴシやるのは良くないと思うよ。
楔形欠損症になりやすい。
- 448 :病弱名無しさん:04/10/14 01:08:30 ID:kIZogeC6
- クリッシュはどう?
今、毎日摂取してるんだけど、効果上がるかなぁ。
神頼み… (-人-)
- 449 :病弱名無しさん:04/10/14 01:43:21 ID:fMpp72zv
- クリッシュ、ショ糖エステルが成分に入ってるでしょ?
ショ糖って砂糖と同じ質らしいんだけど(歯の本を立ち読みした際、書いてあった)・・・
エステルってまた違うのかなぁ?
私も摂取してたんだけど、今んとこやめてロッテのキシリトールタブレットにしてるんだけど
どうなんだろ??
- 450 :病弱名無し:04/10/14 04:24:46 ID:tZKtVgZJ
- >>428
歯磨きに使用する「塩」については、磨き粉に含有する塩ではなく、塩で歯磨きをしたほうが効果的だと思う。
- 451 :病弱名無しさん:04/10/14 04:51:34 ID:sZYEFJFG
- >>449
乳化剤みたい
http://www.dietsenka.com/material/sozai00081.html
http://www.mfc.co.jp/ryoto_syuga/gaiyo_007.htm
ガムベースとしての利用の場合は,「ガムベース」への一括表示ができるので,
ほかのガムでもショ糖エステル入っていても表示していない場合があるかも
http://www.tekuteku.net/logona/oralcare/oralcare.html
ショ糖エステルなどは、虫歯やプラークに住みつくバクテリアへの有効性が確認されています。
- 452 :病弱名無しさん:04/10/14 07:43:54 ID:IVtVdpbl
- >>451
わぁサンクスコ!!
大丈夫のようですね、安心しました。ありがとうございました。
- 453 :病弱名無しさん:04/10/14 08:14:08 ID:JDu/vZEd
- >>447
熱心にブラッシングっというと必ず「楔状欠損」の話しになるけど
実際 かかってる力はたいしたことないよ。押しつけて「ふるわす」のだし。
弱ってる歯茎は少しの力でも痛かゆいもの。楔状欠損ができるほどの力なんか
恐ろしくて加えられない。
正常な部分はどんなに押しつけても痛くもなんともない
痛痒いところは無意識にブラッシングを避けがちになるんで意識しないと。
鍛錬してれば徐々に痛くなくなってくるのは経験済み
- 454 :病弱名無しさん:04/10/14 12:59:44 ID:A42zTiHd
- 俺もクリッシュ食べてるけど、歯垢が付きにくくなるのかな。
歯医者で歯垢チェックされたら、ほとんど付いていないと言われた。
朝、夜、1日2回、10分位しか磨いてないけど。
- 455 :428:04/10/14 17:36:45 ID:FbjzZOHj
- 450さん、ありがとう!
ありゃ、今日新たにナスクロ歯磨きを買ってしまった。。
でも、寝る前の歯磨きは塩のみでやることにします!
>454
クリッシュってネット以外で買えますか?今、薬局とかコンビニを探してるんですが、
みつからないのですよ。。。
- 456 :病弱名無しさん:04/10/15 09:28:20 ID:Xv69n5Lo
- もうだめ。。下の歯が一本ぐらぐらしてて、近いうちに抜けそうな悪寒(;_;)保険証ない状態で歯医者に駆け込んでも、診察などはできないのでしょうか。。??やっぱり、無理ですか??(泣)
- 457 :病弱名無しさん:04/10/15 12:12:56 ID:1/te1why
- ∬ ∬
。。・・Λ〜Λ ・。。。 ∬
o0o゚゚ (´・ω・`) < >>451 GOOD JOB!
。oO ( (( ー----‐ )) ) O0o
(~~)ヽ (´^ヽO,
(⌒ヽ (⌒)(゙゙゙)~
/~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~ 、、
ゝー ′ '" ``" ¨^^
- 458 :病弱名無しさん:04/10/15 12:17:24 ID:a4oF+HKq
- 歯茎から大量に出血した場合の応急処置というか、止血の仕方無いかな?
なんでこんな時に・・・ってことが多くて困ってます。
- 459 :454:04/10/15 12:37:33 ID:8nbL7ug3
- >>455
俺の家の近所のスーパー、コンビニにはあるよ。でもいっぺんにたくさん買えないから俺は通販で
まとめて買ってるよ。
歯医者で歯科衛生士さんに歯磨き指導というのを受けたんだけど
歯ブラシをえんぴつを持つように持てと言われた。
これが案外むずかしいね。いまさら変えられないw
- 460 :病弱名無しさん:04/10/15 12:44:58 ID:NMT0U30H
- >>456
保険証がなくても診察はしてくれますよ。
料金が高いだけです。
- 461 :病弱名無しさん:04/10/15 20:30:52 ID:qEZT5eBi
- >>458
お茶でうがいするのはいいみたいだよ。
- 462 :病弱名無しさん:04/10/15 22:04:16 ID:Xv69n5Lo
- 460さんありがとうございます!治療も保険証なしで受けられますかね??お金心配だけど、もぅ切羽詰まってるので歯医者行こうかと思いマス(_ _。)
- 463 :病弱名無しさん:04/10/15 22:20:52 ID:18sTg71s
- >>462悪徳な医者にかかると目玉飛び出るくらい高いから気をつけてね。
- 464 :455:04/10/15 23:40:48 ID:BSYhsWBN
- 454さん、ありがと。
ちょっと遠いドラッグで1件、扱ってるとこみつけた♪
今日から10粒づつたべまーす。
- 465 :病弱名無しさん:04/10/16 01:04:04 ID:k5NYF8fE
- >>458
止血する方法じゃなくて出血しない方法を考えようよ
そんな事を言ってるなら、歯を全部抜いて入れ歯にした方が楽だよ
- 466 :病弱名無しさん:04/10/16 01:59:22 ID:otb2Mq+s
- 国民健康保険にすぐ入れば? 保険証がないとほんとお金かかるよ。
1回の治療で終わらないから毎回実費じゃー大変だよ
でもなんで保険証ないの? すぐに役所にいきなよ!
でも初めから全て自由診療って所もあるよ!
初診料が \10500とか。
- 467 :病弱名無しさん:04/10/16 07:55:44 ID:4jdMcnx6
- 463さん、466さんどうもです!m(_ _)m いや、今訳あって家出中で、もう保険証なくても行くしかない!と。。
自分の頭、かなり無計画でしたね(゚ー゚; でももう‥確かにお金はないけど‥(遠い目
- 468 :病弱名無しさん:04/10/16 09:18:29 ID:s8sgcJk3
- 俺は歯茎が弱くてすぐ痛くなるので
ライオンの軟毛ハブラシという動物の毛で出来てるのを使っている。
こんなの使っているやついないよなw
- 469 :病弱名無しさん:04/10/16 09:49:08 ID:hszfzpmR
- 狸の毛なら持ってるが
- 470 :病弱名無しさん:04/10/16 11:33:10 ID:udP2Bb+Q
- 自分は、ハンズで売ってる馬毛(やわらかい・2段植毛)を以前使ってたよ。
馬毛→バトラーのウルトラソフト→ソフト、とブラッシングして痛くなくなるごとに変えてきた。
今は花王の毛先が球と先細(ふつう)を使ってる。ちなみにデンターシステマはどうも好きになれない。
仕上げのフォーンズ法にはバトラーのミディアムを使ってる。
でもまだまだ治ってないけどね・・・・・・・・
- 471 :病弱名無しさん:04/10/16 13:06:19 ID:IlPLztEt
- 黒くなった歯は医者に行かないと治せないの?
なんとか自力で白くしたい
- 472 :病弱名無しさん:04/10/16 13:28:00 ID:59hNn8Bx
- コエンザイムQ10いいですよ。
私は疲れると歯が浮く中年ですが、これ飲み始めてもの凄く歯茎の調子がいいです。
色も良くなった気がします。
- 473 :病弱名無しさん:04/10/16 15:40:31 ID:Wr1U1B/6
- CoQ10とDHEA7ketoは効きますね。
炎症がぴたりと止まりますね。老化って怖いですねw。
- 474 :病弱名無しさん:04/10/16 19:32:01 ID:0DzoFRcR
- コエンザイムQ10、胃が悪くなって挫折しました。
悲しい…
他にオススメのものはないですか。
- 475 :病弱名無しさん:04/10/16 20:16:02 ID:LHmpPhg3
- 今、スケーリング・ルート・プレーニング(麻酔あり)を受けてるけど
知覚過敏がひどくなった。
普通の水でさえしみるし、食べられないよー
私の歯はどうなっていくんだ!?
- 476 :病弱名無しさん:04/10/16 20:44:10 ID:gDwHLGgw
- >>475
こんなところかな。
http://www015.upp.so-net.ne.jp/ataka/ETC/kabin2.htm
- 477 :病弱名無しさん:04/10/16 20:53:53 ID:W9aP+OxW
- 相談に乗って下さい。
この前歯医者に行ったら
金属で被せている部分の歯が歯周病になっていると言われました。
○◎●○○○ ←の方向で奥歯に向かっています。
●の部分が歯周病
◎の部分は前後でつないでブリッジにしているので
「抜歯かインプラントになるって事ですか?」
と先生に聞いた所
抜歯の場合、
上の図で一番右の部分の歯を使いブリッジにすると言われたのですが
そういう治療法ってあるのでしょうか?
抜歯になる可能性は80%くらいって言われました。
痛くもないし歯茎が痩せたりとかはないのですが
歯間ブラシすると確かに臭いが。。
- 478 :病弱名無しさん:04/10/16 22:14:12 ID:AIytu/K3
- 業者じゃないです。 ファン○ルで売っている
白馬の歯ブラシ、一本200円とかです。
本当にいいです。 ナイロンだと痛くなって3分も
磨いてられませんが、これだと15分磨けて、気持ちイイ。
昔は店舗でも売ってたけど、最近、引き出しに隠されちゃっているので
良品なのになくなると困るからUプします。
私は通販でダースで買ってマス。
ソニックよりいいかもよ。
- 479 :478:04/10/16 22:20:37 ID:AIytu/K3
- 確認したら、一本400円でした。
5本2000円のを注文してます。 スマソ
- 480 :病弱名無しさん:04/10/16 22:43:12 ID:tFHHkVBf
- とりあえず出血で困ってます
歯を磨けば血が出るし、痛いし
磨かなかったらくさいし気持ち悪いし
どうすればいいんでしょうか?
- 481 :478:04/10/16 22:48:25 ID:AIytu/K3
- それは悪い血だから、出すしかないんです
怖いけど、出し切ってしまう
それから、アセ●とかで磨くとヨロシ
- 482 :病弱名無しさん:04/10/17 06:56:14 ID:cbfhMwbl
- 何故、伏字?
- 483 :病弱名無しさん:04/10/17 09:42:56 ID:GGt0Jrom
- >476
475です。
ありがとうございます。
通常のスケーリング後1週間目で、歯磨き指導そのまま当日SRP開始と
ちょっと急ぎすぎてるかも・・(歯茎に逆に負担?)
- 484 :病弱名無しさん:04/10/17 10:22:52 ID:9qnkbK7T
- デンターシステマの歯周病セットで磨いてるんだけど1週間くらいやってたら
なかなか快調に。ちょっとずつだけどよくなってるなかな。
- 485 :病弱名無しさん:04/10/17 13:30:19 ID:3BrlZgpt
- >>478
かたさはどれつかってる?3種類あるみたいだけど。
- 486 :病弱名無しさん:04/10/17 13:45:26 ID:OwT1EjUT
- >475
とりあえず知覚過敏用の歯磨きを使ってみたらどうでしょう。
私も歯茎の腫れがひくにつれて知覚過敏がひどくなりましたけど
しばらくすると神経が慣れるのか、平気になりました。
今は普通の歯磨き使ってます。
- 487 :478:04/10/17 19:06:56 ID:v9EjD5vl
- >485 はじめは普通を使いまちた。 今、よくなったので固めでつ。
- 488 :病弱名無しさん:04/10/18 08:21:53 ID:35Xu7LnQ
- 歯と歯茎の間が白っぽく縁取りしてるのは、歯周病ですか?
- 489 :病弱名無しさん:04/10/18 13:45:16 ID:rjBxMa3Z
-
定期的にこのスレには クリシェ信者が湧いて出てくるようだw
- 490 :病弱名無しさん:04/10/18 13:52:37 ID:iyRV4IEt
- 信者っつーか、藁をもつかむ思いなんじゃ?<クリッシュ
- 491 :↑:04/10/18 17:54:49 ID:M/36F/8m
- /\/\/\/\
/★ ☆ ★ ☆ ★ \
/ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★\
(ニニニニニニニニニニニニニ)
/∵∴∵∵∴∵∵∴∵∵∴ヽ ヽ
|∴∵-=・=-∵∴-=・=-∵∴∵|☆ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ∴∵/ミ ▼ 彡 \∴∵/★ ヽ <テメエの歯の悪さをかえり見ずチャチャいれてんな、ゴミクズ、グヒヒヒー
\∴| ト‐=‐ァ |∴/ ̄ ̄γ⌒ヽ \__________
l -、、,,,,` `二´ ,,,,,、、- ヽ,,_,,ノ
l l. l l ! !└' l |
l l. l l ! !└' l |
└ L 」_,|__l_l.__L.l′
f‐t央j. ト央ァヘ
| 甘l、 / 甘 |
l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
`く.__ ノ ゝ--‐′
- 492 :病弱名無しさん:04/10/18 18:08:01 ID:tZn2wdU3
- >490
>489をよく読め。クリッシュじゃなくてクリシェって書いてあるぞ。
- 493 :病弱名無しさん:04/10/18 20:22:48 ID:xrgv3qbE
- >477
ブリッヂは確か1〜2本の場合。だから
○◎◎○○○のことじゃないかな。
- 494 :病弱名無しさん:04/10/18 22:43:06 ID:4Ah17G33
- 歯茎から膿がでるんで、歯医者に行こうと思ってるのですが、
やっぱり歯は何本か抜かなければならないのでしょうか?
抜かずに治療できるものですか?
- 495 :病弱名無しさん:04/10/19 05:10:25 ID:SyD4piBQ
- ↑そんなの診察してみなきゃわからんよ。
今はなるべく抜かない方向でやってるから、さっさと行け。
- 496 :病弱名無しさん:04/10/19 11:39:11 ID:twN+OM76
- 春でもねえのに 池沼が来てるな。
- 497 :病弱名無しさん:04/10/19 11:57:52 ID:iX/SUE8B
-
ノ 7 ( 」 ―┐ll ( < _|_ (
: / > ) ―┘ て _、, ゚ 。 } ノ 」 Z,
: ‐┐ll ( ,, 、Z ー { _哲j_ ノ ─ァ /
┃ ノヽ \L<,f ) 二.、 ( / ;lーl ` ) /ヽ {
・ っ /´ / )∠_ っ 「 C 」| | l Z っ (
( l / ,イ /.‐y-、 /⌒/~ ̄`-ヘイフ 'ァ-;__r⌒
⌒Y⌒Y´ ̄` | | | { ′_/ /  ̄ l | ←ナムコ
L└ミ ト、 从 \ / l l __ __
l | `ヽ \ ノ⌒⌒\ て 〉 〉 | |_[][]┌‐'└┐ oo, 、
サミー→ / / \/`つ 人 Vヽ └' | ┌┘  ̄|_「Ll </
/_/ /f ヨ Eヽ〈 ー'^┘  ̄
〈_ノ l'_/盂ハ_ソ ←>>490
,ィ __
, -一'⌒` ー― 一' └- - 、_ | |_[][] l二" l oo, 、
ノ ニ、 ニ、 ..... | ヽ | ┌┘ ┌┘ | </
( ノ ノ ⊃ ・ _,ノ  ̄  ̄ ̄
`ー-、__,.... __ __,..--―
- 498 :禁煙 その1:04/10/19 14:04:05 ID:hX3IE110
- 歯周病が原因でタバコを三年半ほど前に辞めました。それだけで歯茎のさきっちょが
ピンクになってきますよ。
禁煙方法ですが、私はアレン・カー「禁煙セラピー」を読んだら辞められました。一度
読んでみたらどうでしょう?「タバコを吸い始める前、あなたはリラックスしていなかっ
たのか?」「なぜ朝一番のタバコは最も美味く、最も不味いのか?」といった、興味深
い指摘がいろいろ書いてありました。
この本を禁断症状が出ている間中、何度も読んでました。結構、気が楽になります。
それでも、もう、どうしても吸いたくなるときがありますが、そのときはネオシダーとい
うタバコ型のノドのクスリを吸ったり、一箱千円のハーブタバコを吸ってました。ニコチ
ンがなく(実際はほんのちょっとだけ入っているらしい)、タバコの不味さだけを追体験
できるのでおすすめ。
- 499 :禁煙 その2:04/10/19 14:10:11 ID:hX3IE110
- 結局、ハーブタバコ30箱くらいで乗り切りました。
ただ、実はニコチン中毒よりも「喫煙習慣」を克服することの方が大変です。起きて一本、
会社について一本、食事後に一本…と、タバコは生活のリズムを作っているので、さまざ
まな瞬間に喫煙衝動が起こります。今までと生活を変える必要があります。
私はタバコが欲しくなるコーヒーを辞めたり(歯への着色という問題もありましたが)、飲ま
なかった酒を飲み出したりと、生き方を変えてみました。
タバコ辞めると、夜中に残りのタバコの本数を気にしたりする必要がないので楽ですよ。
以上、スレ違いの長文を失礼しました。タバコ+歯周病の仲間にどうしても言いたくて・・・
- 500 :病弱名無しさん:04/10/19 20:09:26 ID:rO/IoB9R
- 歯周病かどうかはわからないけど質問です。
数日歯磨きをサボり、先日歯を磨くと上の歯茎がピリピリと痛み血が出て、
なんだか歯茎も後退してるような感じがしました。
そのあとしばらくピリピリが収まらず食欲が沸きません
一晩過ぎたら痛みは治ったのですが…
歯が長くなったような感じがします。
これって歯周病でしょうか?
- 501 :病弱名無しさん:04/10/19 21:14:10 ID:HOz1tabG
- まあ そうだと思います。
- 502 :病弱名無しさん:04/10/19 22:15:34 ID:Lm5lI2f3
- 長くなったなーと思ったらすぐ行きましょう。
気づいてから1年半近く放っておいた私の前歯は、
今悲惨な目にあってます。
- 503 :病弱名無しさん:04/10/19 22:35:46 ID:HOz1tabG
- >>502
一年半くらいだったら、大丈夫だと思うんだけど。
- 504 :病弱名無しさん:04/10/19 23:22:03 ID:OpMDL9t5
- 悪くなるのって毎日少しづつではなくてある日気がついたらドーンって感じだけどな。
- 505 :病弱名無しさん:04/10/20 01:27:07 ID:O69ohRZl
- 502です。
鏡見て歯がはっきり伸びたと自覚したのが昨年春。
それまでも、それからもゆるやかに進行してたのでしょうが・・・
今年春過ぎて、急速に悪化したようです。突然歯がグラリ。
ある年齢を境にとか、
ストレスが溜まった時、抵抗力がグッ〜と弱くなる。
そんなとき悪化するような気がする。
- 506 :500:04/10/20 10:15:24 ID:2ZQwEBaR
- ノ 7 ( 」 ―┐ll ( < _|_ (
: / > ) ―┘ て _、, ゚ 。 } ノ 」 Z,
: ‐┐ll ( ,, 、Z ー { _哲j_ ノ ─ァ /
┃ ノヽ \L<,f ) 二.、 ( / ;lーl ` ) /ヽ {
・ っ /´ / )∠_ っ 「 C 」| | l Z っ (
( l / ,イ /.‐y-、 /⌒/~ ̄`-ヘイフ 'ァ-;__r⌒
⌒Y⌒Y´ ̄` | | | { ′_/ /  ̄ l |
L└ミ ト、 从 \ / l l __ __
l | `ヽ \ ノ⌒⌒\ て 〉 〉 | |_[][]┌‐'└┐ oo, 、
/ / \/`つ 人 Vヽ └' | ┌┘  ̄|_「Ll </
/_/ /f ヨ Eヽ〈 ー'^┘  ̄
〈_ノ l'_/盂ハ_ソ ←>>501
,ィ __
, -一'⌒` ー― 一' └- - 、_ | |_[][] l二" l oo, 、
ノ ニ、 ニ、 ..... | ヽ | ┌┘ ┌┘ | </
( ノ ノ ⊃ ・ _,ノ  ̄  ̄ ̄
`ー-、__,.... __ __,..--―
- 507 :病弱名無しさん:04/10/20 15:41:27 ID:wwwyIgMp
-
いい感じで糞スレになってきたなw
- 508 :病弱名無しさん:04/10/20 16:57:22 ID:F0IJMWtb
- || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 ミ\__/ミ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||__ ミ\__/ミ__ミ\__/ミ__ミ\__/ミ_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ミ\__/ミ__ ( ミ\__/ミ__( ミ\__/ミ  ̄ ̄ ̄
〜(_( ミ\__/ミ ( ミ\__/ミ ( ミ\__/ミ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 509 :病弱名無しさん:04/10/20 17:12:56 ID:6XekZSH4
- 2ちゃんの歯周病スレ見てるよ、と言ったら2割引になる
歯医者とかないかな?(笑)
- 510 :病弱名無しさん:04/10/20 18:22:43 ID:McN91E3z
- 結構勉強になるスレなので、気を引き締めて診療してくれそうではあるよね。
- 511 :病弱名無しさん:04/10/20 20:29:30 ID:rrO40gRB
- >507
クリシェじゃないからなw
- 512 :病弱名無しさん:04/10/21 02:42:36 ID:JgsXtHH1
-
アホが随分 湧いてるなw
- 513 :500:04/10/21 09:59:30 ID:1ksyc9u9
- 500です。その後の歯磨きでは歯茎を意識してソフトにマッサージするようにしてます
おかげで血も出ず痛みもなくなった感じです
歯の長さはさすがに縮まりませんが歯医者さんはもう少し様子を見てからにします
>>506
誰だよあんたw
- 514 :病弱名無しさん:04/10/21 11:05:27 ID:FHPRTCJP
- 2ちゃんは若いヤツが多いから虫歯スレの方が歯周病スレより
住人が多いな。歯周病の方がホントは怖い家庭の医学なんだけどな。
- 515 :病弱名無しさん:04/10/22 00:16:00 ID:5kyXmSLF
- (´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
∧__∧ (´・ω・`)
( ´・ω・) (´・ω・`) これいる?
/ヽ○==○(´・ω・`)
/ ||_ | (´・ω・`)
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
- 516 :病弱名無しさん:04/10/22 11:28:40 ID:v3UreP86
- スケーリングルートプレーニングが終わって
4週間後、歯周外科手術することになりました。
今のところ限りなく抜歯になりそうなのが左2番、6番(いずれも動揺度3)
ブラッシング頑張るしかないのか・・・
何か他に気をつけることがあったらどなたか教えてください。
- 517 :病弱名無しさん:04/10/23 09:00:49 ID:gHmmyJ50
- オマイら、スーパークリッシュ買うの?
- 518 :↑:04/10/23 09:35:58 ID:hbisdVzL
- http://shop.frente.co.jp/super-clish/index.html
- 519 :病弱名無しさん:04/10/23 13:03:24 ID:ysTviqZk
- 20代前半なのですが、前歯の歯茎がペロッとめくれます・・・
そこをめくると歯の根元が黒いです。多分虫歯??
歯茎もかなり痩せてきて骨のような物が見えつつあります。
原因はチョコを口に含んだまま寝たりしてたからだと・・・(´・ω・`)モウヤダ
保険も無いし歯医者さんにも行けません。
歯を見る度に鬱になるのですが、こんな私でも今から頑張れば歯茎のペロッてなるのは治るのでしょうか?
アトバイスお願いします。
- 520 :病弱名無しさん:04/10/23 13:08:05 ID:7izFJTJt
- >>519
自然治癒はありえなせん。
保険なくても歯医者にはいけますよ。
全額負担するだけ。
もっとひどくなったらさらに金がかかるよ。
前歯なくなってもそのままでいいのならどうぞ。
- 521 :病弱名無しさん:04/10/23 13:34:43 ID:33Eiuupg
- >>517
90粒で6500円 値段高杉
私は買わない
- 522 :病弱名無しさん:04/10/23 13:53:58 ID:G3pSrtqk
- >>518
ちょっとぼったくりすぎじゃないかい。
なんかあやしい商売だなぁという印象。
普通のクリッシュでいいんじゃないかな。
- 523 :病弱名無しさん:04/10/23 13:54:29 ID:aQxXqSQT
- >>516
歯肉を切開してのスケーリングが必要な歯周病に対しては
片山式は予防策にはなりますが、有効な治癒手段ではありません。
(歯肉を切開しなければ除去できない場所に歯石があるわけですから
いくらブラッシングしても届きません)
重要なのはSRPが終わった部分に関してで
これからまた絶対に歯石が付いてしまわないように、
今まで以上に片山式に励まなければいけません。
>>519
区役所に行けば、とりあえず1ヶ月有効な保険証を発行してもらえるみたいですよ
各地方対応はそれぞれだと思うが、「保険はないが治療を受けたい」と思ってる人に
対する対応方針はどこも変わらない筈。
- 524 :病弱名無しさん:04/10/23 20:17:48 ID:o+R0EB75
- 木のスティックで歯間をさすように手入れシルと
先生に言われました。これやってる人いますか?
- 525 :病弱名無しさん:04/10/23 20:57:36 ID:4eS5JhXM
- 楊枝は歯茎をいためる危険もあるので専用の器具がオススメ。
(名前忘れたけど、ピックがゴムで出来ている器具がある。
東急ハンズとかで売ってる)
- 526 :病弱名無しさん:04/10/23 21:41:09 ID:o+R0EB75
- もう買いました。先生お勧めのなんとかピックとかいう
スェーデン製の台形の木のスティックです。
- 527 :病弱名無しさん:04/10/23 22:45:46 ID:+rz7VoGT
- >>526
これだな。効果は知らないけど。
http://www.binchoutan.com/youji/
- 528 :病弱名無しさん:04/10/23 22:50:55 ID:8jjkXjhc
- 昨日からある奥歯が噛むと痛みます。
昨日は歯磨きをした後にうがいしたら血のようなものがでてきました。
今日は特別血のようなものはでませんでしたが、やはり歯をかむと痛むようです。
痛くない時間もあったりするのですが、これは歯周病なんでしょうか?
過去に何度か歯から血がでたことはありますが、その際は翌日には治っていたのでちょっと気になっています。
宜しくお願いします。
- 529 :病弱名無しさん:04/10/23 23:26:26 ID:o+R0EB75
- >>527
これではないのですが似たようなヤツ。
力をいれてグっ!とさすらしいのだけどまだ怖くて
あまり力入れてない・・。因みにゴシゴシやらず、グ!と一回づつ
押せと言われた。
- 530 :病弱名無しさん:04/10/23 23:28:23 ID:o+R0EB75
- >>528
歯周病プラス虫歯ではないかと思う
出血→歯周病
痛み→虫歯 だいたいこんな感じで発覚するから。
- 531 :病弱名無しさん:04/10/23 23:34:42 ID:86w9pflr
- >>530
そんな事ないと思うような、、、
歯茎が弱ってたりするとかんだりすると、歯が痛く感じるし
歯周病を治してから虫歯の治療をする歯もあるって言ってたし。
歯周病&虫歯の歯は良くある事だし。
- 532 :病弱名無しさん:04/10/24 15:46:43 ID:i0i/Q14E
- 新潟地方の人、大丈夫?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | ∧_∧ | |
| | (. ゚听)| | 死ねっ!
| |⌒ て) 人
| |( ___三ワ < > ====≡≡≡三三三三 地震、台風、歯周病菌
| | ) ) | ∨..
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
- 533 :病弱名無しさん:04/10/24 15:49:10 ID:i0i/Q14E
- 虫歯は素人が見てもある程度判断出来るけど
歯周病は素人にはわからんから、やはり早めに
歯科医院に行くべきだと思うよ。
- 534 :528:04/10/24 19:37:07 ID:40J5Q3DX
- 皆様有難う御座います。
今日になったら殆ど(といっても全くではないですが)痛みは感じられませんでした。
寝る前に念入りに歯磨きをして寝ようと思いますが、やはり痛いところは重点的にやった方がいいんですよね?
痛みがなくなれば歯医者に行く必要はないんでしょうか?
- 535 :病弱名無しさん:04/10/24 21:40:40 ID:Dm9apC6x
- デンタルシグマという歯ブラシに変えたら歯周病が治りました。
全方向歯ブラシというものです。もう口臭も全然しなくなりました。
- 536 :病弱名無しさん:04/10/25 13:50:41 ID:9S7kaubf
- 新しいリステリンが出たけどジュースと間違えて
飲んじゃう子供とかいないかな。
- 537 :病弱名無しさん:04/10/25 14:11:42 ID:i8pEocGW
- そんなアホは死んだらええねん
- 538 :病弱名無しさん:04/10/25 14:46:53 ID:Dbwl7oBB
- >>535
私も使っていますが、この歯ブラシで歯週病が治るとは到底思いません、
ただ歯茎のマッサージには効果的です。
それと動物とか介護には普通のブラシより効果的だとは思います、
特に歯周病が進んだ人は全く役には立ちません。
- 539 :病弱名無しさん:04/10/25 17:24:18 ID:NNvG0wSe
- 歯磨きさぼるから歯周病になるんだよ(プププ
- 540 :病弱名無しさん:04/10/25 17:57:08 ID:DFpn5kLq
- >>539
脊髄反射をさせてもらうが、一概にそうとも言えない。
- 541 :病弱名無しさん:04/10/25 22:52:27 ID:94QkCz5d
- >>535>538
歯周病と言っても症状は色々あるんだよ
何が良いかは状態によって違う
言いたい事わかるよね?
- 542 :535:04/10/26 02:55:03 ID:IlFWPDQs
- 針が2ミリ入る程度の軽度の歯周病です。だから良かったんだと思います。
口臭は20年近く悩んでいて、周りにしなくなったといわれたので
よっぽどだったんだと思うんです。
もし軽度で、口臭のひどい人はいいかもしれません。
- 543 :病弱名無しさん:04/10/26 12:05:58 ID:eBkj+k/P
- >>542
口臭で20年悩んだってのは気になるねぇ・・・
最初、電動歯ブラシ買った時、これで俺も歯周病直ったと思ったもんだよ。(遠い目)
もしまだ歯医者に行った事がなくて、そう思っているんなら
歯医者に行った方が良い。それで大丈夫だと言われたんなら、気にしなくていいけど。
- 544 :病弱名無しさん:04/10/26 18:55:32 ID:Uy3eD8Dc
- 出血止まった。
ひょっとしてコエンザイムQ10効いたかな。
- 545 :病弱名無しさん:04/10/26 19:10:03 ID:C2GxuUvT
- [ライブ]歯科診察室中継[カメラ]
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1080059154/
ttp://www.pearlywhites.com/dentcam.html
ttp://www.pearlywhites.com/dentcam2.html
ttp://www.yedental.co.kr/yedental/09.asp
- 546 :病弱名無しさん:04/10/27 00:27:27 ID:0//OLFcX
- 下の前歯の隙間、隙間に黒い物質があった。
タバコ吸うからヤニかなと思って“糸ようじ”やら何やら使って取ったら、
歯のカケラみたいに固くて。
彼氏にもあったから私だけじゃないと思うんだけど。
何なのコレ?
- 547 :病弱名無しさん:04/10/27 01:16:28 ID:1AEaxoM+
- ヤニで汚れた歯石じゃない?
- 548 :病弱名無しさん:04/10/27 12:05:35 ID:sUNc7D+6
- 俺も時々あるな、それ。
というか、取れた物が口中に見つかる。奥歯っぽいアールが付いてるんだよね・・・歯石かな。
- 549 :病弱名無しさん:04/10/27 19:31:03 ID:oXIHYoMJ
- いま歯医者から戻りました。
以前から元の歯が無いくらい削られていた奥の一本が
根元のほうまで傷んでいたらしく、
ものすごく深いところまでさらに削られました。
抜歯といってもいい位歯が無くなった。
ちょっとショックです。
- 550 :病弱名無しさん:04/10/27 20:49:21 ID:NFQe0BPR
- ちょっとだけならいいじゃん
世の中もっと辛いことが沢山あるんだぞ
- 551 :病弱名無しさん:04/10/27 22:16:44 ID:oXIHYoMJ
- 奥歯だけじゃなく、前歯も同じような状態らしいです。
奥よりはちょこっとマシらしいですが。
前歯の治療は来週以降ということです。
とりあえず、自前の歯が減るのはつらいのですが、
クサーな臭いのほうがつらいです。
- 552 :病弱名無しさん:04/10/28 19:52:47 ID:ABP4tv4f
- >>550
どんなショックな事がありましたか?
- 553 :病弱名無しさん:04/10/29 11:46:13 ID:0Km2isbr
- ニュース見ないの?
- 554 :病弱名無しさん:04/10/29 16:38:57 ID:D1SaNlZa
- >>552
妹にオナニー見られました
- 555 :病弱名無しさん:04/10/29 17:52:48 ID:c9S0cVkv
- 30代の8割が歯周病だって
皆自覚してないだけなんだな
痛みとかないもんね
- 556 :病弱名無しさん:04/10/29 19:02:17 ID:Pzif6lN4
- 今日、歯石の除去をしてもらおうと歯医者に行ったのですが、
先生は、そんな歯石たまってないからと言って、
てきとーに1分くらい掃除して簡単に終わらせました。
それだけで治療費2000円近く。
1分の治療で2000円もとられるのおかしくないですか?ボッタクリ?
小さい頃に別の歯医者で歯石の除去をしてもらった時は、
かなり時間かけてやってもらい、終わった後の歯のツルツル感に感動したの覚えてます。
歯医者かえた方がいいですかね?
- 557 :病弱名無しさん:04/10/29 19:13:18 ID:P+VbSYd/
- 歯石べったり付いていようが、軽くついていようが、取れば同じ料金なのは
厚生労働省の役人が決めてることだ。
歯科医師はそれに従い合法的に処置を行い正当な料金を請求したにすぎない。
歯科医師の問題ではなくホケン制度の問題、そこんとこ勘違いしないでくれ。
- 558 :病弱名無しさん:04/10/29 21:37:51 ID:7w3BTmpX
- ハゲでもフサでも散髪代が同じなのと一緒だ
- 559 :病弱名無しさん:04/10/30 02:16:15 ID:aiUq5sMZ
- デブでも痩せてても電車やタクシーやバスの料金が一緒なのと同じだな
- 560 :病弱名無しさん:04/10/30 02:22:23 ID:YTfvBHva
- チンコがズルむけだろうが包茎だろうが 女はイッたような演技をしてるだけってのと同じだな
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
- 561 :病弱名無しさん:04/10/30 13:24:33 ID:Hu+Jg8Kr
- 歯磨きの度、歯茎から血が出ていたので「デントへルス」つけました・・・
3ヶ月くらいで血は出なくなったものの歯肉がかなり退縮してしまいました
。退縮後茶色い歯石が歯に付着していました。一応改善傾向って認識でいいのでしょうか?
- 562 :病弱名無しさん:04/10/30 13:41:54 ID:NcUTUMzF
- 歯医者に行ってその黒茶の歯石はとってもらい!
歯茎の中3〜4ミリぐらいの深さまで歯石ついてるから。
歯ブラシだけじゃ改善できない程度の歯周病の進行状況だよ、それ。
- 563 :病弱名無しさん:04/10/30 16:05:25 ID:x3mCeC95
- デントヘルスとかアセスやらクリーンデンタルとかシステマとかGUMとか
こーゆー使ってたら歯周病に効くと思って、ズルズルと歯医者に行かないのが一番怖い。
歯周病は症状がハッキリしないから歯医者行きにくいけど、
とりあえず歯医者行かないと歯周病は改善しないと思う。
片山式やるのもまず歯医者に行って歯石を取るのを前提でお願いします。
- 564 :561:04/10/30 20:25:40 ID:Hu+Jg8Kr
- >>562
>>563
ありがとうございます。早速週明けに歯科行って来ます。
- 565 :病弱名無しさん:04/10/30 21:24:50 ID:4s0TdzM5
- >>551
どんな治療をしていくのですか?
- 566 :病弱名無しさん:04/10/30 21:26:09 ID:4s0TdzM5
- >>557
べったりは、どのくらい歯石が付いてるかんじ?
- 567 :病弱名無しさん:04/10/30 22:42:20 ID:Ie2HHY7w
- スーパークリッシュ、45日分2瓶で8800円は高いからどうしようかなと
思ったけど注文してしまった。
- 568 :病弱名無しさん:04/10/31 02:18:57 ID:eXHRdYh8
- 歯磨き後、塩水(かなり濃く)でうがいするのが
初期歯周病にはいいようですね。
あと、ラーメンとか脂の多いものは口臭の原因&歯茎にも
悪いそうですよ。
食事療法もかなり効果的らしいです。
- 569 :病弱名無しさん:04/10/31 04:25:07 ID:vb0e0VyE
- こういうのは効果ありますかね
http://www.jnj.co.jp/consumer/oral/protection/protection.html
- 570 :病弱名無しさん:04/10/31 05:16:56 ID:9KfHgZDf
- >>569
既に進行している歯周病には効果がない。
商品説明にも予防には効果があると書いているが
既になってしまった歯周病の症状を改善するとはどこにも書いていない。
>>563に書かれている商品と同じ類の物
- 571 :病弱名無しさん:04/10/31 11:51:00 ID:reySooL/
- >>569
それ2本くらい使い切ったけど、何の効果もなかったよ。
GUMデンタルリンスも同じく。
デントヘルスだけは歯茎の浮きを押さえれる分、一番役に立つ。
- 572 :病弱名無しさん:04/10/31 14:35:54 ID:ALnR12Fg
- 歯周ポケットって無くなるの?
- 573 :病弱名無しさん:04/11/01 00:34:06 ID:zpYLlwHm
- 歯科でPMTCをしてもらった方が歯周病に効果があるのでしょうか?
PMTCをやっている歯科に行くべきでしょうか?
- 574 :病弱名無しさん:04/11/01 14:32:21 ID:usg959Ha
- ウォーターピックってどうですか?
自分、歯茎が腫れて痛いのですが、効果はありますか?
- 575 :病弱名無しさん:04/11/01 14:36:00 ID:usg959Ha
- ちなみに、歯医者には行きました歯石もとり終えてたんですが痛みが残ってます
- 576 :病弱名無しさん:04/11/01 14:45:23 ID:5u4XZBUk
- >>574
金の無駄
- 577 :病弱名無しさん:04/11/01 19:03:34 ID:iYVWWWqD
- >>576
んなぁこたぁ無い。
健康な歯周ポケットなら酸素を送り込まれて歯周病菌が大慌てさ。
歯周病なら悪化するので止めとけ。
- 578 :病弱名無しさん:04/11/01 19:17:28 ID:PZNQSUnB
- 歯周病って治んの?
- 579 :病弱名無しさん:04/11/01 20:22:53 ID:TyRjjoUF
- デントヘルス付けて歯茎はかなり下がったがポケット無くなり
出血無くなった。一番効果あるんじゃない?
- 580 :病弱名無しさん:04/11/01 22:37:28 ID:tyJi7TEE
- >>574
ウォーターピックは、マッサージ効果や残った食物を洗い流すのに良いよ
プラークを水流だけで綺麗にするには限界があるけど、やらないよりずっと良い
フロスや歯間ブラシもそうだけど、歯ブラシの補助用具なんだよ
つまり、歯ブラシ一本で磨くと何時間もかかる作業を短時間で終わらせるための道具
歯周病の人だってポケット内の洗浄に使える
なお、健康な歯周ポケットなら浸出液での自浄作用で十分だから、あまり必要無い
- 581 :病弱名無しさん:04/11/02 02:27:57 ID:Uj4Wti3u
- >>578
ごく初期は歯ブラシが上手く行けば治る。
でも、油断して元の木阿弥なら悪化。
糖尿病と同じ。常にプラークコントロールが必要。
でも一度成っちゃうと緩慢に病状が進んでいくね。
- 582 :病弱名無しさん:04/11/02 09:42:20 ID:ad87uKiC
- ウオーターピックなんぞ、うがいで十分代用できる、その程度の物、という意味で金の無駄。
- 583 :病弱名無しさん:04/11/02 13:18:14 ID:IaU+LAbH
- ウォーターピック、というかドルツ使ってるけど、マッサージ効果もあるから
>580 のいうようにやらないよりずっといい。最初は当てるだけで痛かったのに
歯茎が引き締まってピンク色になってきたよ。ただし、劇的な効果は期待しな
いでね。
- 584 :病弱名無しさん:04/11/02 13:20:45 ID:ad87uKiC
- ウオーターピックなんて、誰に勧められて買うんだい?
- 585 :病弱名無しさん:04/11/02 14:33:35 ID:4erSMMQP
- ID指定であぼーん、と・・・あー便利便利
- 586 :病弱名無しさん:04/11/03 01:24:53 ID:SqSdAs8O
- ウォーターピックがなんの効果も無いと言ってるヤツは本の受け売りでしかない。
- 587 :病弱名無しさん:04/11/03 09:58:03 ID:6DfZSvba
- ちゃんと歯を磨けばいいんだよ。
歯ブラシで。
- 588 :病弱名無しさん:04/11/03 18:55:21 ID:6RXpH2/9
- 歯石があたって歯茎いて
- 589 :病弱名無しさん:04/11/04 00:25:30 ID:o4UQP4Xh
- 虫歯をほっておいたら膿?ができたみたいなんで
歯医者に行ってみようと思ってるんですけど
家の近くの歯医者でいいんでしょうか?
それとも評判のよい所にいったほうがいいんでしょうか?
- 590 :病弱名無しさん:04/11/04 09:20:33 ID:SQovBAip
- 歯周病は治るけれど、再発もしやすいので定期的に歯医者通いしないといけないみたいですね。
とりあえず自分でやれることと言ったら50回噛み、体の抵抗力を増す体操(ジョギング、サイクリング、水泳など)、
呼吸法(空気を肺から出し尽くす。一日に十〜数十回行う)だそうです。
- 591 :病弱名無しさん:04/11/04 14:06:27 ID:OclBhBkf
- 歯周病菌がいるかぎり、少しずつ進行する。
歯にも寿命がある。ざんね〜ん!歯周病菌斬り!
- 592 :病弱名無しさん:04/11/04 16:08:59 ID:FdnSRN4b
- 俺ギター侍大嫌い
- 593 :病弱名無しさん:04/11/04 16:23:39 ID:C2Mfj8NL
- なんでこんなに治る治らないが錯綜してんだよ
- 594 :病弱名無しさん:04/11/04 16:35:34 ID:V9BysrOQ
- 治らないからって、あきらめるわけには行かないでしょ!
あきらめたら、一気に悪化する。
歯周病って精神的なものも大事だって。
少しでも進行をくいとめるべくブラッシングがんばりましょう。
と、私の主治医はいいましたが、
最近ちょっと疲れ気味。
- 595 :病弱名無しさん:04/11/04 19:19:28 ID:bsVXz+hP
- 歯茎が腫れている人&出血しやすい人
デントヘルスつけてみて・・・あっという間に歯茎退縮するべ(症状は
緩和だがね)。
- 596 :病弱名無しさん:04/11/04 20:52:22 ID:KIEwVm/6
- 歯周病と歯槽膿漏って違うんですか?
- 597 :病弱名無しさん:04/11/04 22:19:21 ID:tQ1w1Yiw
- 歯周病∈歯槽膿漏
- 598 :病弱名無しさん:04/11/05 00:54:27 ID:N5gNvqac
- 歯周ポケットが前歯2ミリ、3ミリで、奥歯2ミリ、3ミリ、4ミリですた。
これは歯周病ですか?
- 599 :病弱名無しさん:04/11/05 01:32:01 ID:g/SrQG9a
- 歯周病は、歯槽骨が破壊されるので、歯茎が全然落ちてなくて、
歯周ポケットが2〜3ミリなら処置しないでいい。
でも歯周病になってから歯磨きや処置をして、
歯茎が締まってきてもポケットは2〜3ミリになるからな。
- 600 :病弱名無しさん:04/11/05 06:56:20 ID:ediQ8gg3
- デントヘルス買ってきた。ホント効く?のかなぁ
根本解決にはならないのはわかっているが…
- 601 :病弱名無しさん:04/11/05 13:27:09 ID:E7pe3u2n
- >>歯茎が腫れている人
デントヘルスじゃどーにもならないので歯医者行ってください。
特に歯茎が腫れる位置が、歯の根本よりかなり下(もしくは上)の場合は深刻です。
腫れてもほっとけば2,3日で直りますが、歯周病で言えば中期です。
抜歯になるかどうかのレベルまで進行しています。
- 602 :病弱名無しさん:04/11/05 14:55:48 ID:Es42JbwK
- 歯茎、ぶよぶよしてたらヤバイヨー
- 603 :病弱名無しさん:04/11/05 15:00:25 ID:Fchg1jD2
- で、実際歯医者ではどういう治療されるの?
とりあえず自分は色んな歯治療中で、削る時に歯茎も削られてる
みたいでちょっと痛い。その時はかなり出血する。荒治療だ・・
- 604 :病弱名無しさん:04/11/05 17:10:16 ID:mKAfOKe+
- 歯周病じゃなくても歯って微妙に動くよね?ほんのちょっとだけど。
動かないならやばいな俺
- 605 :病弱名無しさん:04/11/05 18:24:36 ID:Jxp/FDQ/
- ♀ですが、生理前になると歯ぐきが腫れて痛くなる。
ホルモンバランスとも関係あるるのかなぁ。
- 606 :病弱名無しさん:04/11/05 20:36:49 ID:usp3ReAE
- >604
いや、動かないと思う。
自分もちょっとぐらい動くなら普通かと思って
ほっといたら動きが酷くなった。
そしてめっちゃ激痛&腫れ。
- 607 :病弱名無しさん:04/11/05 22:08:11 ID:yVCGRbhR
- >>604
動くよ。自分も動く。
上にもあるけど、自然にというか生理的にほんのわずか動く人はいるんだよ。
体が柔らかい人に多いらしい。
ただし、自分の場合は小学生のころから動くという自覚があったんだけど、
もし、最近動く事に気づいたというような場合は、
やっぱり何か問題あるのかも。
- 608 :病弱名無しさん:04/11/05 23:04:09 ID:TNYaKGYg
- 他のHPを見てたら、やっぱり健康な歯茎の人でもわずかだが動くらしい。
歯の動揺度は、歯周病の進行具合によって大きくなっていくみたい。
だけど、気になって自分で動かしたりするのは癖になってしまうからNGだそうだ(by片山先生)。
歯医者でみてもらうしかないよね・・・。
- 609 :病弱名無しさん:04/11/06 05:27:15 ID:h7B2r5w7
- みんながんばれ、未来は明るい・・・?
ttp://douch.net/cgi-bin/src/up5436.zip.html
- 610 :病弱名無しさん:04/11/06 07:14:43 ID:vhpIizru
- デントヘルス(薬局で売ってる)は根本的な解決にはもちろんならないが、使用することにより 腫れが少し改善し歯茎が締まる事で歯が長く感じたり 明らかに歯茎が下がる(上がる)…
今まで腫れによって正常なような高さにあった歯茎が歯槽骨がある場所に戻った為だが ビックリして歯科へ…
そういう意味で進行度合いをしる手助けに デントヘルスはなりますよ。
- 611 :病弱名無しさん:04/11/06 11:11:46 ID:CH3b+qOZ
- 質問!
前歯2本の隙間に1mm弱の黒ずみが
なんだか少し溶けてる感じ
これは歯周病なんでしょうか 虫歯なのでしょうか…?
染みたりは痛みはないのですが...
また 一般的な治療方法が解る方お願いします。
- 612 :病弱名無しさん:04/11/06 12:00:50 ID:jsYmPvPw
- たぶん虫歯。
- 613 :病弱名無しさん:04/11/06 12:12:14 ID:JWq8yHQJ
- ありがとうございます。虫歯スレに逝ってきますっ
ヾoノノ
へ))
くく
- 614 :病弱名無しさん:04/11/06 20:55:19 ID:VPW6KGUg
- 中学の時に治した歯(今30才)を歯医者が根っこの治療したいのでっていたくもないのにクラウンを新しくはめは治しました。半年くらいたった今クラウンと歯茎との間がみみずばれみたいになって熱いものや辛いものがしみて痛くて歯磨きもできません。
その歯医者以外に行くべきですか?それと原因はなんだろう?
- 615 :病弱名無しさん:04/11/07 02:12:42 ID:qj3U1tRq
- 痛くて歯も磨けないとなると、そこに常に食べ物が存在することになり、
放っておくと歯周病になってしまうおそれがあると思います。
歯医者に行くべきだと思いますよ。どこに行くげきなのかは、ちと分かりませんが。
- 616 :病弱名無しさん:04/11/07 02:27:28 ID:3yiAtK7F
- 簡単なことだったのかもしれない。
1年ぶりに歯医者で歯石を取ってもらい、
歯ブラシ、歯磨き法を変えて、フロスを再開。
1日目はフロスを入れると血が噴き出るくらいだった
のに、2日目の今日はほとんど出血しなかった。
これなら完治するかも・・・ちょっと期待してまつ
- 617 :病弱名無しさん:04/11/07 04:16:34 ID:djzsy3hE
- >>614
歯医者の技術等に疑問を持つ前に
自分自身の手入れが今までキチンと出来ていたかって問題。
すでに歯周病が進行しているおそれがあるから早急に通院すべし!
- 618 :病弱名無しさん:04/11/07 11:57:27 ID:Rcw99cWS
- デントヘルスって歯磨きみたいに常用しても大丈夫なんでしょうか。
- 619 :病弱名無しさん:04/11/07 21:29:11 ID:nfhjtj4D
- 歯周病そのものより、歯科助手のお姉さん好きになっちゃって
どうやって告ろうか考えてる。そっちの方が悩み…
- 620 :病弱名無しさん:04/11/07 22:06:43 ID:F7BRqgnS
- キモッ
- 621 :病弱名無しさん:04/11/07 22:08:02 ID:diy9JglJ
- 削った後、歯茎がものすごく腫れてます。
衛生士のお姉さんはそれでも我慢して磨かないともっと腫れるって
言うんですけど、痛くてとても歯ブラシを当てられません。
とりあえず指で磨いてるんだけど
こんな時でも歯ブラシを歯茎に当てなきゃやっぱダメなの?
明日型とるんだけど、こんなに腫れてる状態で大丈夫なのかな・・
- 622 :病弱名無しさん:04/11/07 23:34:24 ID:djzsy3hE
- >>621
あなたには極細毛のやわらかめ歯ブラシ
デンターシステマを薦めます。
痛くてもそーっと磨かないとですよ!
- 623 :病弱名無しさん:04/11/08 00:13:47 ID:FRDm8B5I
- >621
僕もDシステマを薦める。
形をとるってことは、何か詰め物をするためだね。
以前、歯茎が腫れた状態で形をとり詰め物をした結果、歯周病を悪化させたことがある。
だから、歯茎が腫れた状態で形をとるのは避けたほうがいいよ。
- 624 :病弱名無しさん:04/11/08 01:01:02 ID:QHJw5jbM
- 歯周病に効くと言われるツボがあるみたい。気休め程度かな。
ttp://www.health.ne.jp/library/3000/w3000562.html
頬車って所しか分からないけどやってみる。
- 625 :病弱名無しさん:04/11/08 15:42:55 ID:0hX/dnF9
- ブラッシングも大事だけどコエンザイムQ10は飲んどけよ。
歯茎の炎症はピタリと治まるぞ。ビタミンCとEも忘れずにな。
騙されたと思って一ヶ月飲んでみなさい。出血ゼロ、ぐらつき無しの快適生活。
- 626 :病弱名無しさん:04/11/08 18:04:52 ID:1K7nFWmf
- >>625
飲んでみたいけどコワイ…。
飲むのやめたらどうなんの??反動でもっとグラつかない?
- 627 :病弱名無しさん:04/11/08 19:04:33 ID:4et2V9gE
- コエンザイム、胃腸にきて駄目だった。
しかも、アクティブな夢みて朝早く目がさめて、かえって疲れるし。
歯周病改善に飲み続けたかったんだけど、残念!
- 628 :病弱名無しさん:04/11/08 22:14:09 ID:Cy8QwNzx
- 歯石たまってとりたいけど
今虫歯の治療中でまだもうひとつ虫歯が待ってるから
なんか中々いえない
- 629 :病弱名無しさん:04/11/08 23:19:55 ID:BBV92JXJ
- 甘いものより何よりラーメン食べると歯茎の調子が悪くなる。
ラーメン要注意。
- 630 :病弱名無しさん:04/11/08 23:37:40 ID:UFSOZhHJ
- 質問です
歯茎がまったいらでそこに歯がはえている感じ、、、
△←歯とはの間の歯茎は無い これって歯周病なのですか?
ここの方で大学病院で歯周病の治療手術などの治療を受けている方
いらっしゃいますか?
>>601
>特に歯茎が腫れる位置が、歯の根本よりかなり下(もしくは上)の場合は深刻です。
歯の根元より下もしくは上、もしくは上と言うのはどこまで上ですか?
親知らずの表面が茶色くなっていて、歯ブラシで磨いて臭いをかくと
臭いです、これは歯周病ですか?
- 631 :病弱名無しさん:04/11/08 23:43:34 ID:AP0xtYIT
- >>630
歯間乳頭部がまったいらと言うか、まったいらな所が少し窪んでないですか?
思いっきり歯周病だとおもいますけど。
- 632 :病弱名無しさん:04/11/08 23:46:14 ID:AP0xtYIT
- >>630
こんなかんじ?
http://www.akabaneshika.or.jp/peri/page01.htm
- 633 :病弱名無しさん:04/11/09 00:40:52 ID:x8XQHUCC
- 歯間乳頭部がなくなった=歯周病と決めるのはまだ早いです。
他に加齢によるもの、強い力での歯の磨きすぎなどもあります。
でも歯医者で見てもらう必要があると思う。
- 634 :病弱名無しさん:04/11/09 01:16:16 ID:DRUZ7XP3
- 加齢で歯間乳頭が無くなるって言われてるけど、多分違う気がする
昔は歯周病についてほとんど知られていなかったから、加齢変化だと思われてたんじゃないかな
確かに、少しでも歯茎に炎症が起こり続ければ少しずつ骨吸収と歯肉退縮を起こしていくから
その積み重ねを加齢変化、と言おうと思えば言える
だけど、歯をしっかり磨いていて全部残ってるような人は80歳でも歯間乳頭がしっかり残ってる
見える変化は表面の丸かった面が平らになってるくらい
- 635 :病弱名無しさん:04/11/09 09:36:28 ID:GETrzzZx
- >>634
ちょっと、目から鱗が。
- 636 :病弱名無しさん:04/11/09 10:36:48 ID:tkLL85Kg
- TVで見たんだけど、70〜80歳位の総入れ歯でも不思議でない年齢なのに
歯の残っている人に話をきくと共通しているのは、みんな寝る前に歯を磨くこと
らしい。知っていると思うが、寝ている間はほとんど唾液が分泌されないので
細菌が増え続ける。だから、寝る前(または夕食後すぐ)に歯を磨こう。
クリッシュを買っている人は寝る前に食べよう。
- 637 :病弱名無しさん:04/11/09 12:16:18 ID:SkzHgs7j
- ああ、夕食後にも磨くけど寝る前にも磨けって書いてあるよね。
あとは朝起きた時。口の中に細菌がいっぱいいるから。
今までは朝起きた時に磨く人ってのが理解できなかったんだけど、
これからはきちんと磨こうと思う。もちろん寝る前にも。
- 638 :病弱名無しさん:04/11/09 16:46:18 ID:hUcU5boi
- 質問なんですが、歯茎がすごい痩せ細ってきて、5本ぐらいグラグラする歯があるんです。特に犬歯なんですけど、もう歯茎に乗っかってるみたいな感じで…。歯の根元が歯茎を通して見えるんですよ。ものすごくしみるし。手遅れなんでしょうか?
- 639 :病弱名無しさん:04/11/09 17:34:24 ID:U1Y1NaZV
- 【外観から】
◎看板が小さい(名医であれば紹介患者だけで満員になる。駅前での大看板は凡の高可能性)
△名医案内に出ている(歯科医どうしのコネで推薦されがち)
×夜間診療が売り物(便利だが、夕方から夜の治療は名医でも質がおちる)
【待合室にて】
◎職員が患者のために世話をする姿勢が見える(助手が、患者のために歯科医と議論してくれそうな雰囲気であれば安心)
◎問診票の「経済」項目を消してある(健保だけで治すか、自費でも治すかなど経済要素だけに注目する医師も)
◎患者側に立った新聞や雑誌が待合室に(歯科医にとって耳が痛いことを掲載していても患者の目に触れさせる態度は評価できる)
○歯の標語を貼ってある(たいてい熱心な歯医者だと言える。だが研修会終了証などいくつも貼っているのは自己顕示欲か)
・1人の医師が一日でまともに見ることのできる患者数は20人ほどです。
【診療の前後】
◎機械が古くても手入れは十分されている
◎健保でも初診で30分ほどじっくり話をきく歯科医は熱心。
◎歯に関する患者の誤りを指摘
◎治療計画を示す
×説明なしに抜こうとする(例外の場合を除き、抜くかどうか考えるように患者を帰す医師がよい)
×痛いのに治療を続ける
- 640 :歯科医の探し方:04/11/09 17:36:13 ID:U1Y1NaZV
- (「患者のための歯科のすべて」初版1987年からです)
【通院途中】
◎すぐ手鏡を持たせて口腔内を認識させる
◎患者からの質問を歓迎する(質問に嫌な顔をするのは経営重視か、無知か)
◎熱心な良いスタッフがいる(稼ぎ優先の医師のもとでは熱心な衛生士などは辞めていく。次々辞めるなら問題有りか)
○全身の健康にうるさい(歯と全身とは常に関係してる。これを指摘してくれる歯医者は勉強家)
【歯科の言動】
◎事あるごとに歯を磨かせ、個人指導してくれる
◎かみあわせに気を遣う(治療後、カーボン紙を噛ませたりして全体のバランスをあわせてくれる)
◎X線写真を説明したがる(写真を撮っても、一度も見ないで治療する姿が見られれば危ない)
◎再呼び出し制がしっかり(歯周病では、治療終了後も半年に1度、検診する。収入にならない)
×抜かないが悪化させる(抜かない風潮だが、悪化を防止できないのは不勉強のため腕がない医師)
×先生は支持するだけ。
◎厳しい。
治療を終えた人の評判の方が、治療中の人よりも一般に信頼できる。
またこの他にも色々と書いてあるので、実際に本を読んでみることをおすすめします
- 641 :病弱名無しさん:04/11/09 17:49:26 ID:mi12C6mX
- 手遅れかどうかは医者でレントゲンを撮って検査してみないと分からないと思われます。
ましてやここは健康板。医者は多分いないです。
知覚過敏も起こしてるのかな?歯周病は早期発見が大事です。
症状、全部話して、分からないことがあったらどんどん質問して来て下さい。
- 642 :病弱名無しさん:04/11/09 22:08:13 ID:OxjjtFuf
- 歯周病はぐらつくほどになると、手術が必要になり
エムドゲインとかGTR法とかの治療をするそうです。
エムドゲインは
歯槽骨など歯を支える組織が6週間程度で急速に再生していくそうです。
- 643 :病弱名無しさん:04/11/10 00:46:18 ID:vLX/9jL5
- >>638
うちの父は、歯がぐらぐらで1ヶ月後にすべて抜けると宣告されたひどい歯周病だったけど、それから一本づつ治療(手術も含め)+家庭での徹底した歯磨き(毎日何かが取り憑いたように磨いていた 笑)で、一年ぐらいしたら、すっかり健康になったよ。
歯周ポケットなんて、今は、すべて1とか2になった!
1年前を知っている私たち家族は、その治りっぷりに脱帽。。
治療は一年間相当痛かったみたいだけど。。
全ての人に当てはまるとは言えないけど、こんな実例もあるので。
諦めるのはまだ早い、がんばってください。
- 644 :病弱名無しさん:04/11/10 01:07:44 ID:O3qD5bFk
- >>643
治療費いくら掛かった?
- 645 :病弱名無しさん:04/11/10 01:13:48 ID:ppSBo310
- >>643便乗して質問。
やっぱり歯茎も引き締まって、見た目に相当やせました?
健康と審美的なものは必ずしも両立しないんですよねー ふー。
- 646 :病弱名無しさん:04/11/10 08:21:50 ID:9vBAnaYc
- 風邪と歯周病って関係ありますか?
風邪引いたら歯茎が腫れて出血しだしました。
すごく心配です。
- 647 :病弱名無しさん:04/11/10 08:47:10 ID:z6vyyokN
- 643さんじゃありませんが。
歯槽骨再生治療しました。
セラミック+金1本8万円。
再生手術5本分で10万円。
合計50万円也でした。
厳しい半年でしたがやって良かったです。
- 648 :病弱名無しさん:04/11/10 11:26:45 ID:al0qycY6
- 638です。≫641.642.643さん、遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。何とか来週中には歯医者に行こうと思っています。不安です。
- 649 :病弱名無しさん:04/11/10 13:27:39 ID:DKIwW5pC
- 風邪をひくと体の免疫力が落ちるので、確か歯周病菌の活動も活発になるはず。
歯肉炎だけとどめておかないと、放っておけば歯周炎にもなりかねません。
(知ってるとは思うけど、薬局の風邪薬は症状を緩和するだけで風邪を治してくれるものではありません)
- 650 :病弱名無しさん:04/11/10 13:42:00 ID:my6RbNG+
- >>646
非常に関係あります。
私は去年、風邪ひいた時に一気に悪化して症状が現れました。
歯根肉芽腫という歯の根の病気にもなったし、さんざんですよ。
それまで意味が実感できなかった「風邪は万病の元」ということわざを
身に沁みて実感しました。
649さんの言うとおり、免疫力の低下の問題でしょうね。
菌に打ち勝つ強靭な体力作りと免疫力増強が歯周病に断然効果ありだと思います。
- 651 :646:04/11/10 14:07:56 ID:9vBAnaYc
- >>649,650
有難うございました。
歯医者いきます。
- 652 :病弱名無しさん:04/11/10 22:00:12 ID:sqdAuBB2
- >>647
どうも計算がわかりません、合計50万 どう言う計算でしょうか?
それで何本治療したのですか?
金を使ったのは、金歯ですか?
- 653 :病弱名無しさん:04/11/10 22:08:12 ID:wPdy8o5F
- >>652
5×8+10=50だろ
- 654 :病弱名無しさん:04/11/11 00:04:06 ID:yZ2gbur/
- >>605 女性は男性より歯周病にかかりやすいみたいです。
ttp://www.hatatesika.or.jp/co/log/37.html
月一で歯石をとることが大事、と提唱している医院があるみたいですね。
ttp://www.kkdental.com/guide/ty_frame.htm
- 655 :643:04/11/11 01:13:02 ID:0T6KTUZz
- >>644
治療費のことは聞いたことがないのでわかりません。
さきほど母親に聞いてみたところ、母も知らないようでしたが、「そんなにかかってないんじゃない?」と言ってました。
>>645
父の場合は、とにかく全部抜けて総入れ歯になるかどうか、せっぱつまった状態でしたので、審美とかそういうレベルじゃないですね。とにかく治って、歯茎が赤ちゃんみたいなピンク色になって、歯が一本も抜けなかったということが、それはそれは素晴らしいことでしたので。
- 656 :病弱名無しさん:04/11/11 12:27:17 ID:UDLMjKUZ
- 1本も抜けなかったとは凄いですね。(やっぱり歯医者さんもびっくり?)
いろいろとサイト見たりしてると、いかに自分の歯が大事なことかとか
自分の歯以上に頑丈なものはないとか。手入れせずして口の健康は手に入らないんだな。
そういえば、数ヶ月前に歯医者でうがいして吐き出しただ液がねば〜っとしていた。
この粘っこいのはなんなんだろう?と思っていた。膿だったみたい。
つい先日、歯医者で吐き出した時は切れがよくさらさらしていることに気付いた。
以前、歯を調べてもらったものの、X線での異常なしとの診断であったんだけど
数年前、違う歯医者では歯がやせてるって言われたからそれはおかしいと思う。
口の中の異変を自力で治すしかないとがんばってきたけど、努力が実っている気がする。
- 657 :病弱名無しさん:04/11/11 21:07:33 ID:F7qn9REd
- オレ歯石とったら下の歯隙間だらけになる
歯科の後は矯正歯科いかないと駄目か
- 658 :病弱名無しさん:04/11/12 01:52:54 ID:rzVRDjRk
- みなさん、どんなハブラシ使ってます?
- 659 :デンターシステマ:04/11/12 02:53:50 ID:mX8vWeoy
- 先が細くて良いですよ。私は歯磨きしすぎで知覚過敏だと言われてしまいました。歯ブラシも大切ですが、磨き方もあるんでしょうね!電動を使っている人使用感を教えて下さい。
- 660 :病弱名無しさん:04/11/12 11:57:43 ID:ph1gkejN
- 俺の通っている大学病院ではシステマはダメと言ってたよ。
- 661 :病弱名無しさん:04/11/12 12:13:49 ID:aXVTC3LQ
- システマ使いごこちはいいけど、歯周病悪化しました。
多分、こしがないので、全体の歯垢がとれないのだと思います。
他のハブラシと併用したがいいと思います。
- 662 :病弱名無しさん:04/11/12 12:33:06 ID:8fm6C8NC
- 具体的に歯周病になってしまったらどうやって治すの?
- 663 :病弱名無しさん:04/11/12 12:40:30 ID:pFBP6Mop
- 花王「チェック 毛先が球と先細(ふつう)」とGUM歯間ブラシをいつも使ってま〜す。
システマは普通歯ブラシを併用しなければならなかったけど、
これは独特のコシがあるので一本でいけてます。
片山式やり始めの頃は、筆・白馬毛・バトラーなどの超やわらか歯ブラシから始めました。
- 664 :病弱名無しさん:04/11/12 14:48:29 ID:VCimWAfU
- 薬局で歯石をとるスケーラーのようなもの買ってきたんですけど、自分でとるコツってありますか?
- 665 :病弱名無しさん:04/11/12 18:58:49 ID:Heoh1kWT
- 歯茎が炎症起こしてる時って歯石取りって始まらないの?
- 666 :病弱名無しさん:04/11/12 23:19:14 ID:M7VYitMw
- システマって毛先が尖ってて痛くない?
あと、歯磨き粉って何使ってます?
私はアセスなんだけどすんごいしみる。
歯磨き粉使わないで磨いてもいいのかな?
何か効能書き見てるとつい使っちゃうんだよね。
- 667 :病弱名無しさん:04/11/12 23:39:01 ID:tnhh7tcc
- ウルティマ使ってます。
毛先がすぐだめになる。その換えブラシが高くて、メンテナンスに金かかる。
- 668 :病弱名無しさん:04/11/12 23:54:27 ID:Heoh1kWT
- 歯周病菌とたたかう
GUMデンタルペースト センシティブ
歯周病による知覚過敏を防ぐKNO3配合
ハグキがさがって、歯がしみるのを防ぐ
刺激が神経に伝わるのをブロック→知覚過敏予防
殺菌&ハグキの血行促進→歯周病予防(歯肉炎・歯周炎)
もちろん研磨剤ナシでフッ素(フッ化ナトリウム)入り
- 669 :病弱名無しさん:04/11/13 00:07:38 ID:Kglhkpub
- 歯医者さんで歯周病になりかかってると言われ焦って「アセス」という
歯磨き粉を買いました。で、歯と歯茎をブラッシングしたのですが沁みる。
で、次の日歯茎の皮、磨いてないはずの唇の皮がめくれてきました。
歯ブラシは柔らかめで、優しく磨いたのですが・・・。磨いている時に
出血するようなことは無かったのですが、どーなんでしょうか?
「アセス」は強いのでしょうか?
- 670 :病弱名無しさん:04/11/13 09:37:04 ID:AbIYouLX
- アセスは歯周病に対してはけっこう効果はあると思いますが、
刺激が強いのでダメな人が多いようです。
自分も口の周りが腫れてしまいました・・・
- 671 :病弱名無しさん:04/11/13 12:12:13 ID:LLFCSpUo
- 虫歯と思って歯医者行ったら歯周病でした。歯垢にバイキンがうようよ(泣)歯石をざっと取ってもらったのですが、隙間が結構すごくて‥痩せた歯茎は治りますか?
- 672 :病弱名無しさん:04/11/13 12:48:00 ID:djM9P0fO
- >>667
私はウルティマとシステマ併用、ときどき奥歯磨き用?の小さいやつで隙間と溝を磨く。
3本使ってるわけだけど、ウルティマの毛先が一番開かないよ。3ヶ月くらい使ってる。
ウルティマ、どれだけいいのかよくわからんけど、なんか歯表面のぬるぬる感がなくなるよね。
- 673 :病弱名無しさん:04/11/13 12:55:39 ID:EC+kJmfb
- >>671
オレも同じような状況
歯石取りってどのくらい時間かかった?
オレ2回行ったんだけど、まだ消毒と歯磨き指導しかされてない
- 674 :病弱名無しさん:04/11/13 13:09:52 ID:JlZgjVCd
- マスティックジェル使ってる人
その後どう?
- 675 :病弱名無しさん:04/11/13 20:51:33 ID:0UMxAwp0
- 自分で歯石取りの件。
プロである歯科衛生士の方に取ってもらった方がいいと思います。
自分でやると絶対に取り残しが出てきます。
歯ブラシの使い方は、
タワシなどを思い浮かべて下さい。力をいれた状態でごしごしこすっても
毛先が曲がって綺麗に掃除できません。適度な力で初めて綺麗に磨けます。
歯ブラシも同じことです。鏡を見ながらやるといいと思います。
磨くポイントも、歯と歯茎の境目。
手の動かし方は、振り幅1〜2ミリ。シャッシャッと音が出るようでは大きく動かしすぎ。
http://www.yoboushika.com/shishubyo/hamigaki.html
痩せた歯茎・・・。
これからブラッシングをして腫れた歯茎が引き締まれば、さらなる空隙ができるでしょうが、
健康な状態になったと言えると思います。
丁寧なブラッシングをして、骨が再生されて歯肉も盛り上がるという例が手元の本に載っています。
ただ、何年もかかっています。よくものを噛んで(骨の再生促進)、免疫力が落ちないように過ごすといいと思う。
- 676 :病弱名無しさん:04/11/13 22:12:07 ID:FMI7Nw5+
- >>630
歯間乳頭が無くなったということについてですが
もし矯正をした場合、この隙間が生じることがあるそうです。
ブラックトライアングルというそうで、審美的に問題だと感じる人がおられるそうで。
治療終了後、半年〜数年たってから歯肉が盛り上がることもあるそうです。
ちなみに、図書館で矯正の本を読んだところ、治療前と治療後で
歯間乳頭部の喪失がありました(掲載写真は6例ほどありましたが、なぜか全てがそうでした)
あとは、矯正装置によりブラッシングがうまくできずに歯周病を併発してしまう危険もあります。
矯正中はくれぐれもブラッシングは丁寧に。
http://www.otake-shika.com/treebbs/0/28.html
- 677 :病弱名無しさん:04/11/13 22:23:29 ID:RzUXIrqi
- 毛先が細い歯ブラシって歯の隙間とか細かい所を磨くには良いけど歯肉は痛めそうだよな
- 678 :病弱名無しさん:04/11/13 22:51:03 ID:jcVFU0nY
- 親父(57歳)の歯が一本抜けていることに今日気づいた。
おそらく原因は歯槽膿漏だ。
歯医者に行くように言っても、歳だから仕方ない、と言う。
このまま放置させとくのはヤバイですよね?
何本か抜歯して入れ歯になるかもしれんが、
なんとか歯医者に行ってほしい。
- 679 :病弱名無しさん:04/11/13 23:01:31 ID:O/wowT4M
- >>678
そういう人には口の中だけのこと言ってもだめ、
全身の病気(心疾患・糖尿病など)と絡めて攻めるべし。
- 680 :病弱名無しさん:04/11/13 23:04:09 ID:yO48atGJ
- ウルティマもソニケアもウンコ。
システマ1本あれば事足りる。
- 681 :病弱名無しさん:04/11/14 01:02:50 ID:p4izhRhr
- システマ痛いよ。突き刺さる感じ
硬めって出たけどどうなのかな?
- 682 :病弱名無しさん:04/11/14 13:05:15 ID:x/nlJ6UC
- 自分で歯石をとって歯を傷めていまう場合あるのでしょうか?
- 683 :病弱名無しさん:04/11/14 13:18:03 ID:37nJWr1y
- 可能なら大学病院の生協とか売店に売ってるやつを
買うといいよ。だいたいそこの病院のおすすめのやつが
置いてある。歯科医院専売だけどね。
ハブラシの話ね。
- 684 :病弱名無しさん:04/11/14 20:59:35 ID:SifLOeLv
- >>668
清掃剤=研磨剤
- 685 :病弱名無しさん:04/11/14 21:43:49 ID:zd3eCQOg
- 清掃剤入ってると駄目?
- 686 :病弱名無しさん:04/11/14 22:28:20 ID:dnN8aO/n
- アセスは入ってないけど刺激強すぎ。
自分も歯茎だけじゃなく唇まで痛くなったよ
- 687 :病弱名無しさん:04/11/15 00:40:23 ID:uo0Jas7Y
- 初めて歯茎が腫れたんだけどこんなに痛いんものなんだね。
とりあえず歯医者で貰ってきた抗生物質と鎮静剤飲んでる・・・
- 688 :病弱名無しさん:04/11/15 13:04:43 ID:8B7rT7Vv
- 簡単に言うと、自分は歯周病じゃなかったんだけどこの半年、歯について勉強できてよかった。
こんなにも無知だった自分が恥ずかしい。
虫歯になりにくい人は歯周病になりやすいって言うのがよく分かった。
なまじ、歯が頑丈だから丁寧にブラッシングしない→プラークたまりまくり→歯の骨溶けてグラグラ
研磨剤=歯を白く見えるようにする。ない方がいい。今までにも出てきた話だと思うんだけど。
研磨剤を使うことの弊害については、楔状欠損というものがあります。
- 689 :病弱名無しさん:04/11/15 13:57:07 ID:SzyRD9cp
- 昨日から歯茎が痛い
腫れてはいないが、赤くなり出血している
まだ18・・・・
- 690 :病弱名無しさん:04/11/15 14:18:15 ID:hWv0WO9I
- 歯肉炎なら結構誰でもなっているもの。で、プラーク取って綺麗にしてれば治る。
これを放っておくと歯周炎に発展。これだと骨の髄にまで影響が及ぶから厄介。
この機会に歯医者に一度行くといいよ。(ブラッシング指導も受けて)
本当は美容院行くみたいに定期的に歯医者通いをするといい。
でも君はこのスレに来てよかったと思うよ。
- 691 :病弱名無しさん:04/11/15 14:29:44 ID:SzyRD9cp
- >>690
thx。これはまだ歯肉炎か
歯を磨くたびに凄く痛いから、ヤバイかと思った
つーか、歯ブラシ当てるだけで激痛が走るのに、どうブラッシングを・・・
とりあえず、やわめの歯ブラシ買ってくるか
- 692 :病弱名無しさん:04/11/15 15:02:32 ID:dS1bPOLZ
- 素人だし検査したわけじゃないから、歯肉炎かどうか確かなことは言えないけどね。
ブラッシングで綺麗にするってのは力任せに磨くことではないよ。
歯ブラシがきちんと当たっているかということが重要。
歯ブラシで取れる歯垢は、24時間経つと歯石に変化する。
だから、一日一回は綺麗にブラッシングする必要がある。これは寝る前がいいんじゃないかな。
- 693 :病弱名無しさん:04/11/15 17:10:31 ID:6rEHyRvw
- スキッパの原因は歯周病ですかね
- 694 :病弱名無しさん:04/11/15 18:18:48 ID:Ubs0Pxvh
- 歯周病の原因がスキッパ
- 695 :病弱名無しさん:04/11/16 00:59:16 ID:qjvv97BW
- >>688
> 虫歯になりにくい人は歯周病になりやすいって言うのがよく分かった。
> なまじ、歯が頑丈だから丁寧にブラッシングしない→プラークたまりまくり→歯の骨溶けてグラグラ
これ、マジっすか?
実は今下の歯茎がず〜っと鈍痛が続いてて、上の歯茎も刃の辺りが時々痛むんですよ。
けど、虫歯はないんですよ。で、なんで歯茎が痛むんだ?と思いつつ歯医者行くの躊躇ってるんですけど。
もうすぐ23になるんですが、昔から虫歯はほとんどありません。
歯医者は中学2年か3年かの時、キャラメルで銀歯が取れたのと、高校1年のときプラーク除去以来行ってません。
今ブラッシングはシステマ+クリアクリーンとイオン歯ブラシを使い分けてます。
けど、前歯2本プラークごっそり付いてるしな・・・ 所々歯間乳頭部が黒いとこもあります・・・
- 696 :695:04/11/16 01:04:03 ID:qjvv97BW
- あと歯医者行くの躊躇ってるもう一つの原因は1回いくらかかるかわからないっていうのがあるんですよね。
今フリーターで気軽に行けるものなのかどうか。歯垢除去だけでもいくらかかるのか、とか。
- 697 :病弱名無しさん:04/11/16 01:58:57 ID:4SRhmzGc
- 保険で7割も負担してもらえるのは、貧乏でも一定水準の医療を受けられるように国が定めた物
金が無いなら生活保護でも受けなさい
- 698 :病弱名無しさん:04/11/16 02:40:40 ID:bLIGyGYN
- >>695 すまん、微妙に間違ってた。正しくはこんな感じ↓
「歯が弱い(虫歯になりやすい)人ほど丁寧に磨くので、歯周病にはなりにくい。
歯が強いばかりに歯のことに無神経な人は、いい加減なブラッシングを続け歯周病になってしまう」
(青山健一著「よくわかる家庭の歯学」)
プラークってのは歯ブラシで取れる歯垢のことだよ。歯医者でしか取れないのが歯石。
自分も2年前くらいに歯石べったり付いてるって言われて、歯医者に行ったんだけど
4回にわけて取ってた。保険の制度か何だか知らないが、そういうふうになってるんだろうな。
ちなみに一回3〜4千円程度だったかな。よほど歯茎内部まで歯石が付いてたんだろう、麻酔打ってたからね。
毎回4千円は用意していく方がいいかも。でも初回から歯石を取ってくれるとは限らないよ。
歯間乳頭部が黒いってのは赤紫じゃなく?タバコってのも考えられるけど・・・。
あと、歯肉炎てのは痛くないんだけど、歯周病だと痛くなったりする。
早めに歯医者に行こう。みんながんばれ。
- 699 :病弱名無しさん:04/11/16 03:17:21 ID:mZ7kreGh
- >>697
696は保険入ってないんですよ。
- 700 :病弱名無しさん:04/11/16 03:41:05 ID:O0b2sq1X
- >>697
>>523
- 701 :病弱名無しさん:04/11/16 11:09:24 ID:f4nrdtmr
- 歯石取り結構痛かったんだけど
こんなもんなんかなぁ
- 702 :病弱名無しさん:04/11/16 12:16:41 ID:mzFr5C/k
- >>701
俺はあんま痛くなかった。むしろ衛生士の胸が頭にあたって、気持ちよかったぐらい
でも初期の歯石取りって先生じゃなくて
ホント入ったばっかみたいな衛生士がやる場合もあるので
衛生士の熟練度によって超音波スケーラーでも痛さはまちまちだと思う。
- 703 :病弱名無しさん:04/11/16 12:29:50 ID:ThQgGlcA
- 1.手動で金具の器具で取られたときは痛かった
勢いよく金具が滑って歯茎にグサッみたいな。
2.水を流しながらの機械は痛くなかった
3.グワングワングワンとなりながらいっきに2,3個づつ
みたいのは口中血だらけになり痛かった。
できれば、2の方法で次回やりたいけど、医院によって
やり方いろいろみたいだから希望どうりいかないだろうな。
- 704 :病弱名無しさん:04/11/16 13:16:45 ID:1mDLR01R
- >>703
折れついさっき1の方法でとられてきたんだけど奥歯の歯石をとるのに
唇をテコの支点にして力入れるもんだからそっちの方が痛かったよw
- 705 :病弱名無しさん:04/11/16 13:50:24 ID:ZIo/8z8d
- ところでなんで歯茎から出る血ってあんなに臭いのだろう…
普通の血はあそこまで臭くないぞ。
- 706 :病弱名無しさん:04/11/16 15:18:01 ID:spzo3ile
- >>705
それが歯周病の特徴だよ。
死臭病。
細菌感染した組織が絶えずあなたの口の中にあり、そこから出る臭いですな。
当然口臭にもなる。
- 707 :病弱名無しさん:04/11/16 15:47:57 ID:f4nrdtmr
- >>703
オレ1だったよ
まだ他にもあるけどずっと1なのかな
2でやってもらいてえー
- 708 :病弱名無しさん:04/11/16 18:12:12 ID:ThQgGlcA
- >>703です。ネットで調べてみたところ
1=スケーラー(先のとがった器具)
2=超音波スケーラー(振動し発熱するので水を出しながらスケーリングする機械)
3=古い、出力の強い?超音波スケーラー(振動が歯にひびく)
だったようです。
- 709 :病弱名無しさん:04/11/16 18:46:08 ID:f4nrdtmr
- 歯石
スケーリングで除去する歯石とは文字通り歯についた石のような物体です。
付いている部位のよって2通りに分けられます。お口の中に露出している部分についている縁上歯石と歯肉の下に隠れていて通常は見えない縁下歯石です。
一般的に縁上歯石は白く,縁下歯石は黒い事が多いです。どちらも磨き残しのプラークに唾液中のカルシウムが沈着して石灰化したものです。
縁上歯石は超音波スケーラーでも除去できますが,縁下歯石はキュレットタイプのスケーラーを使用しないと十分に除去する事はできません。
縁下歯石があるようでしたらキュレットタイプのスケーラーで除去してもらいましょう。
今回取ったのは縁下歯石だったっぽい。黒かったし
白いのは超音波でやってもらえるかな
でもまだ黒いの結構ある。。。
- 710 :病弱名無しさん:04/11/17 14:42:41 ID:fA4rOdaL
- 歯茎の腫れがなかなか治らない
ビタミンC不足かな
- 711 :病弱名無しさん:04/11/17 15:31:39 ID:ulKGiVdg
- ミュータンス菌がいなくて虫歯にならない人がいるように
歯周病菌がいなくて歯周病にならない人もいるのかな?
いたらうらやましい。
- 712 :病弱名無しさん:04/11/17 15:33:31 ID:nk1jgpRx
- 歯肉炎程度で治まってるの?
これ↓の場合、治るのに半年もかかってるみたいだけど。
丁寧に長時間ブラッシングしてたらもっと早く治るんじゃないかと思う。
http://www.fsinet.or.jp/~kozu/gingivitis.htm
- 713 :病弱名無しさん:04/11/17 15:55:14 ID:UWxEHGls
- 虫歯のなりにくい人は歯周病になりやすいっていうのは
口内のペーハーのバランスにも関係しているんじゃないかと思う。
口内が酸性よりの人は酸で殺菌力が強いけど歯が溶けて虫歯になりやすいし、
反対の人は酸で殺菌できないので歯周病になりやすいけど歯が強いとか。
- 714 :病弱名無しさん:04/11/17 16:19:02 ID:60/VUvyd
- 歯周病も発生にいろんな因子が絡むからこれをすれば歯周病にならない!っていう決め手みたいなモノはない。
でも、歯周病を誘発する因子は解ってるから、それらをツブしていけば予防につながる。
1,喫煙
2,全身の抵抗力低下(不摂生、仕事忙しいなどで)
3,清掃不十分
4,かみ合わせ、歯ぎしりから生じる歯周病
5,全身疾患(糖尿病、虚血性心疾患)
特に1〜4は現代人には多い要素なので注意が必要。
1は歯周病の発生因子としてかなりのウエイトを占める。
3は言うに及ばず
4は意外と見落としがちだが、ほぼ100%の人が夜中に歯ぎしりをしている。
つうことで、皆さん気をつけてね。
- 715 :病弱名無しさん:04/11/17 16:24:48 ID:60/VUvyd
- >>713
虫歯歯周病になりやすい要因として、親の口腔内の状況ってのがある。
特に母親・・・
子供の口の中の齲蝕、歯周病誘発細菌分布は母親のそれと酷似するんよ。
だから、乳児期(0歳〜1歳)に母親の口腔内清掃状況がワルイと、その子も齲蝕、歯周病になりやすくなる。
虫歯にならんが歯周病になるってのも、一つの要因として母親がそうだった可能性がある。
あと、虫歯にならんヤツは歯科にかかることもないから単純に歯周病の発見が遅れるだけってことが多い。
齲蝕原性細菌と歯周病原性細菌は生息域が違うから基本的にバッティグしないよ。
- 716 :病弱名無しさん:04/11/17 16:58:36 ID:fA4rOdaL
- 下の歯が歯周病だと上の歯も歯石ができやすいとかってある?
- 717 :病弱名無しさん:04/11/17 17:38:18 ID:L/2UxJ9s
- 保険がないって奴がたまにいるが、なんで加入しないんだ?
この板に来るって事は、歯もしくは歯茎に何か異常を感じるんだろ?
ここ見る前に速やかに保険に加入してこい。
歯に限らず、何かあった時に莫大な治療費がかかってもいいなら構わんが。
ちなみにフリーターでも保険に加入はできる。
>>523の言ってるように区役所で1ヶ月有効の保険証を発行してもいいが、
年収130万未満なら家族の保険の被扶養者になる事も可能。
一度就職して親の扶養から外れたフリーター(退職したから)でも、
家族の保険の被扶養者になれた…というか戻れたというか。
俺がまさにそれだから(w
詳細は↓をドゾー。この機会に保険についても勉強汁。
ttp://www.neckenpo.or.jp/index.html
- 718 :病弱名無しさん:04/11/17 17:39:10 ID:l5/Swqq0
- 私も最近虫歯で歯医者さんに行ったら歯周病を指摘されて、治療の為に通院中。
正しい歯磨き方と、歯間ブラシやフロスを使ってじっくり歯磨きするようになりました。
以前は恥ずかしながら、1日1回位で結構怠けてたのですが。
最近気が付いたのですが、ずっと緊張性の頭痛持ちだったのですが
不思議と頭痛がしなくなって、胃酸過多気味だったのにムカムカしません。
以前何かの番組で、噛み合せが悪いと使う筋肉に偏りがでてきて
ひどい場合には体全体に歪みがでて、歩けなくなる人もいるというのを
見た記憶があるのですが、歯磨きが足りなくて私のように頭痛や
胃等の不調の原因になる可能性ってあるのでしょうか?
偶然にしては時期が一致し過ぎるので、何らかの関連があるように思えるのですが。
- 719 :695=696:04/11/17 21:05:02 ID:NrtNwgBN
- >>699
ちなみに俺は親の扶養で国民健康保険に入ってます。
- 720 :病弱名無しさん:04/11/17 21:15:38 ID:nGYdEKe7
- \_○ノ
- 721 :病弱名無しさん:04/11/18 00:12:54 ID:JZsxZX2R
- >>713
短期間で腫れた時は浮腫を起こしてるだけだから、炎症が治まれば腫れは退く
でも細胞が増殖して線維化してしまったら簡単には治らないよ
写真を見た感じでは細胞増殖してるっぽい
>>718
さぁどうだろうね?
歯周病ってのは菌血症を起こしやすいから、そう言う所から全身症状が出るかもしれないね
規則正しい生活になったなら、それが理由かもしれないけど
- 722 :病弱名無しさん:04/11/18 00:15:29 ID:JZsxZX2R
- ↑訂正>713じゃなくて>712でした
- 723 :病弱名無しさん:04/11/18 01:08:20 ID:DpcI5XYI
- 治りにくい歯肉炎もあるんですね〜勉強になった。
母親が初期歯周病で、歯医者で「歯磨きすれば治りますよ〜」と簡単に言われたためか
気楽に構えていてあんまり丁寧にブラッシングしていない。
うるさく言うと、不安になるんじゃないかと思って言えないでいる。
歯磨き粉も「磨きすぎって言われたんだから付けちゃいかん」と言っても聞かないし、
相変わらず見事な横磨き。基本的に子供の言うことなんて聞かないんだよなぁ。
いつまでも健康なままでいてほしいんだけどな。
- 724 :病弱名無しさん:04/11/18 08:17:34 ID:cUbjICI5
- >>723
今は横磨きで、歯茎と歯の境目を丁寧に小刻みに磨くのがいいんじゃないの?
歯医者で言われたけど・・・
- 725 :病弱名無しさん:04/11/18 13:17:55 ID:PAyCMXIf
- このスレのお陰で口臭と腫れがなくなりました(^O^)
入浴中にアセスの歯磨き粉とデンターシステマの軟らかめで、歯と歯茎の境目に小刻みに10分程ブラッシングすると半年かかりましたが良くなりました。
色んな歯磨き粉と歯ブラシ試しましたがこれがベストでしたp(^^)q
このスレ見付けてほんと良かったです
ありがとう!
- 726 :病弱名無しさん:04/11/18 13:40:27 ID:P0MTdRYY
- >724 大きなふり幅での横磨きです。言葉が足りなかったな。
こんな磨き方だから歯が削れてしまっていたようでしたよ。
>725 よかったですね!毎日の努力で歯周病を予防できるので、
たまにこのスレを覗いて気をひきしめたりして下さいね。
- 727 :病弱名無しさん:04/11/19 01:08:50 ID:PBCRLFd+
- 初めて歯茎が痛み一週間苦しみ続け
今日やっと治まってフロス開始。
もうあんな辛い日々はイヤだ!
これからはしっかり歯茎も磨きます。
- 728 :病弱名無しさん:04/11/19 01:44:55 ID:nRoaVmIY
- >>708-709
俺今歯石除去の為に歯医者通ってるけど
縁上歯石は超音波スケーラー、
縁下歯石はスケーラーで取って貰ってる。
今日は奥歯の歯石を除去して貰ったんだが
それ以降奥歯に力が入らない…ナゼ?
- 729 :病弱名無しさん:04/11/19 14:55:19 ID:ZKgXQxsm
- 歯垢が全然取れません
オレより歯磨き下手なヤツいないだろってくらい
- 730 :病弱名無しさん:04/11/20 02:16:21 ID:OHXlZOWm
- ('A`)<ヒロシです…
('A`)<歯垢が全然取れません!
- 731 :病弱名無しさん:04/11/20 09:58:47 ID:0b2hrjSs
- >>702
どこの病院か詳しく
- 732 :病弱名無しさん:04/11/20 11:42:01 ID:iPPbACNM
- >>731
実名挙げてはいけません。業務妨害になりかねない。
- 733 :病弱名無しさん:04/11/20 13:35:27 ID:WOQszcPR
- でも衛生士は歯茎のプロじゃないの?で、歯科医は主に治療方針を決めてくって感じで。
歯石取りが痛いのって、歯茎が弱ってるからじゃないかとも思う。
歯周病の検査でも歯茎からの出血の有無を見るってやつもあったような気がするし
- 734 :病弱名無しさん:04/11/20 21:55:06 ID:+eNc50M3
- 歯磨きすると口の中がネバーってする
膿?
- 735 :病弱名無しさん:04/11/21 00:03:24 ID:6aypnNQY
- 歯周病かはわからないのですが
歯の裏側の 歯と歯の間の歯茎から血が出てきます
前歯付近と左の奥歯付近から出てきます
血が出る条件としては、勝手にでてくるんじゃなくて、歯茎を吸う(?)と出てきます
それと同時に口臭も出てきたような気がします
まだ歯医者に行っていないのですが、結構怖がり+めんどくさがりなのでなかなかいけません
歯に詳しいかたいませんでしょうか?どういう病気か教えていただきたいです・・・
- 736 :病弱名無しさん:04/11/21 00:03:31 ID:pmx88uJa
- >>734
歯くそじゃないの?
- 737 :病弱名無しさん:04/11/21 00:31:10 ID:2zV1dHD+
- >>735
かなり歯周病が進んでるんじゃないかと思います。
歯肉がぶよぶよとした感じがしませんか?
一日でも早く歯医者に行かれた方がいいですよ。
適切な治療とブラッシング、歯肉マッサージの指導を受けないと益々悪化します。
そのまま放っておくと歯槽膿漏になり、最終的には歯槽骨まで溶けてしまって歯が抜けてしまいますよ。
- 738 :病弱名無しさん:04/11/21 00:31:24 ID:frCiKRL2
- >>735
俺も最初は全く同じ症状だった…結果歯周病でした
とりあえず素人判断より歯医者行く事をお薦めします
そんな俺も三年振りに歯医者行ってきますた、腫れがひどくなったもので…歯周病初期をワンランクステップアップorz
半年に一回は歯石を取りに来ないとどんどん進行するそうです
それと俺が行く歯医者は医者が歯石を取るけど稀?
- 739 :病弱名無しさん:04/11/21 00:49:20 ID:gMIcksoT
- >>712の半年後の写真をもう少し軽くしたような歯茎です私…
痛みはしないからと思ってたけど、歯医者行ってきます!
- 740 :病弱名無しさん:04/11/21 13:16:35 ID:gRq1ijMm
- >>734 歯くそはねばねばしないのではないでしょうか。
http://www.418.co.jp/kb-dc/hatasite/index.html
↓【歯石の除去】の項目で唾液についての質問&回答があります。
http://www.kkdental.com/guide/ty01_3.htm
- 741 :病弱名無しさん:04/11/22 16:02:59 ID:uJEf5JNq
- 口臭がひどい。銀歯が多いから、歯周病なのか二次虫歯なのかわかんない。
歯茎が腫れてるところもあるけど、奥歯をブラッシングするとくっさーい。
てんでわかんないし、練炭買おうかな。
- 742 :病弱名無しさん:04/11/22 18:29:27 ID:1gz74pr6
- >>741
ちゃんと毎日最低1回3分以上まじめに磨いてるか?それだけでもだいぶ違うよ。
- 743 :病弱名無しさん:04/11/22 20:15:30 ID:BgchORjU
- どなたか教えてくださいませ。
今日、SRP後1ヶ月経ったので再検査しましたが
ポケットはやはり深いので、来週歯周外科手術をすることになりました。
(左上6、7、2は絶望的みたい・・・抜歯)
上顎は全体が動揺があるので、最終的には
”全部かぶせて、スプリントをかけ、固定する”って言われたのですが
これって全部ブリッジにしちゃうってことでしょうか?
- 744 :病弱名無しさん:04/11/22 21:27:10 ID:sXAPQGDg
- 30代以上で歯周病気味の人はコエンザイムQ10飲んでみて。
炎症も出血もグラグラもピタリと止まって歯医者いらずですよ。
勿論歯磨きはしてくださいね。
- 745 :病弱名無しさん:04/11/22 21:29:55 ID:WV4ad6F/
- 虫歯スレだと酷い状況の人いっぱいいるみたいだけど
このスレはあんましいないね
まあわかりずらいからなぁ
- 746 :病弱名無しさん:04/11/22 23:18:40 ID:WVP3oh1r
- かぶせたりして治療した歯は、歯医者さんがどんなにがんばっても歯と金属の間に
わずかな隙間ができます。よって、治療済みの歯は虫歯や歯周病になりやすいポイントとなるので
より丁寧に磨く必要があります。
歯石取りは、「予防」ということであれば保険はきかないけど
「歯周病」などの病名がつけば保険の範囲内でやることができるそうです。
http://www.bigwave.ne.jp/~fujinawa/hitori.html
http://www.honda.or.jp/okuchi-kenkou/html/manual01.html
- 747 :病弱名無しさん:04/11/23 00:48:01 ID:69yvUGTv
- >>737
>>738
歯茎のブヨブヨ感は全くないです
ただいきなり 色んな裏っ側の歯と歯の間の歯茎から出てくるようになりました
最近は吸ってもでてこなくなってきて、今のところ歯磨きをすると少量でてきます。
時間があれば一度歯医者に行って見ます。
自分では歯周病とかではなくて、タバコを吸うのでそれで体のどこかを悪くしてる気もします・・・
ありがとうございました
- 748 :病弱名無しさん:04/11/23 01:26:27 ID:+Lj9Orya
- 最近、歯肉退縮を改善する歯磨きが出たらしいのだが、名前知ってる人いる?
- 749 :病弱名無しさん:04/11/23 07:48:16 ID:/jmiS2wS
- 「デンターアミノ」の事かな?
- 750 :病弱名無しさん:04/11/23 09:15:11 ID:W7ryemAb
- 歯茎が奥の方中心に上下とも全体的に腫れてる…突然でびっくりなんですが、これも歯周病ですか?
- 751 :病弱名無しさん:04/11/23 20:03:03 ID:mcf5B9HQ
- 重度の歯周病ですが、マスティックジェルを指で歯茎に塗り塗りすると
炎症がおきにくい気がします。
- 752 :病弱名無しさん:04/11/23 22:49:45 ID:eq/PjeNc
- ああ歯がグラグラするような気がする
怖くてこれ以上触れないが
次の治療が来週なんだけど怖くて他のことが考えられない
- 753 :病弱名無しさん:04/11/24 00:33:28 ID:3XSeo8Pl
- 歯肉退縮って「あまり磨きすぎるとよくない」「いや、普通にブラッシングしてし
てれば退縮は起きない」、一体どっちなんだ?
磨きすぎとは、研磨剤入りの歯磨き粉で硬めの歯ブラシでごしごししてる場合じゃ
ないかと思うんだけど。本当にキレイに歯を磨こうと思ったら20分はかかるらし
いけど、歯磨き粉なしでも毎日20分磨いてたら退縮するのだろうか?
全ての歯が脱落することなく暮らしてるお年寄りっているのだろうか?疑問だ。
- 754 :病弱名無しさん:04/11/24 06:30:16 ID:eD6kDBeO
- SRP等、一般的な歯周病の治療が一通り終わった人は
再発しない為の予防として、
プラークコントロールレコードを20%以下キープできるなら
それ以上熱心に歯磨きする必要はないです。
- 755 :病弱名無しさん:04/11/24 15:39:16 ID:d+Zv87SZ
- >>752
痛いですか?
- 756 :病弱名無しさん:04/11/24 16:32:53 ID:b5Edtn1K
- PCRか。
数値低くても、ブラッシングできてないところは全然出来てないわけで、
あんま意味ない。
ま、目安にはなるが。
- 757 :病弱名無しさん:04/11/24 17:01:08 ID:l3QDDQzw
- 高校生の女ですが歯周病です。3ヶ月ほど近くの評判の歯医者に行っていたのですが
虫歯の治療に力を入れられて歯周病に対しては1回歯石をとっただけでそれっきりでした。
通うごとに「よくなったね」といわれるのですが自分では全く違いがわからず、心配に
なり、ネットで調べて信用できそうな歯医者にいきました。
するとそこではレントゲンみたいなのとられて「少し歯が溶けてる。状態はよくない」
といわれました。その後初めてブラッシングの指導を受けて、歯石も丁寧にとってもらい、抗生物質
?薬を歯茎に入れてもらいました。対応も丁寧で歯医者でこんなに違うものかと思いました。
高校生で歯が溶けてるなんて最悪かもしれませんが頑張りたいと思います。
それで質問なんですが歯槽膿漏菌は歯磨きで意識的に血を出した方がなくなりやすいんでしょうか。
出る血は悪い血だと歯医者さんが言っていたんですが。
- 758 :病弱名無しさん:04/11/24 17:10:28 ID:2vBvA7st
- 毎食後と寝る前にきちんと磨いていれば、1週間位で血出なくなるよ。
1日4回は研こう
- 759 :病弱名無しさん:04/11/24 17:20:54 ID:DCwUYIVo
- ブラッシング始めるか。
歯肉が復活するかもしれんしな。
- 760 :病弱名無しさん:04/11/24 18:25:45 ID:WxU3y2QX
- >>757 無理に血を出す必要はないと思う(でも、歯医者で聞いてね)。
それから歯周病菌をゼロにすることはできないよ。毎日丁寧にブラッシング
して菌を現象させていき、自分の体の免疫力の手助けをしてやって下さい。
これから砂糖はなるべく摂らない方向で暮らして下さい。量が問題なのではないです、
回数です。ちなみに今までの歯磨きや食生活などはどんな感じだったのですか?
あと、どうして歯医者に行ったのですか?いろいろ聞いてスマンです、歯周病に興味あるので・・・。
>759 歯肉は、骨が再生されるにつれ盛り上がっていくのではないかと思うのですが
手元の本では数年かかるとあります。
- 761 :病弱名無しさん:04/11/24 18:53:57 ID:70u6+xZM
- 死肉って増えるのか。しらんかった
- 762 :病弱名無しさん:04/11/24 18:54:30 ID:70u6+xZM
- 死肉ってなんだよオレ・・・・・・。orz
- 763 :病弱名無しさん:04/11/24 20:00:16 ID:0cNgF0kk
- モキュー
- 764 :病弱名無しさん:04/11/24 20:48:23 ID:/S2ddpM/
- 歯医者で歯磨きしたら血出るかもしれないけど気にせず磨きなさい
って言われたんだけど全然血が出ない
これは俺の磨き方が弱いのか?
- 765 :病弱名無しさん:04/11/24 20:56:02 ID:/S2ddpM/
- >>755
痛くはないんだけどね
- 766 :病弱名無しさん:04/11/24 21:10:03 ID:d+Zv87SZ
- >>764
俺もそうだよ。
歯ブラシは細毛の混じったやつで隅まで届いていると
思うんだけど血がでない。
力入れてもでないので普通に磨いてる。
- 767 :757:04/11/24 21:20:43 ID:l3QDDQzw
- >758>760
アドバイスありがとうございます。。。血でなくなるんですか!これから砂糖はなるべくとりませんっ
今までの歯磨きははっきりいって結構最悪だったと思います。お昼は学校で必ず磨いていたのです
が朝はまちまちで夜は磨く日より磨かない日の方が多かったかと・・
夜にお菓子食べる事もあったので歯周病になって当然という状況だったと思います
歯周病がこんなに怖い病気だとは全く知らなくて、自分がなるとも全く思ってませんでした
朝昼夜の食は偏ってはいないとおもいます。
歯医者は学校から歯科検診の結果が返ってきて虫歯があったのでいこうかなと軽く考えていました。
(歯肉は歯周病の所に丸はなく012の評価の中の1でした)
しかしネットで少し調べたら歯周病がとんでもなく怖い病気ということを知って、自分があてはまって
いるとおもって泣きながら歯医者いきました・・
- 768 :病弱名無しさん:04/11/24 21:35:17 ID:8KhC5sKi
- >>757
歯周病の怖さを知って、それで医者に行くようになったんなら
もう悪化することはないと思うよ。
まずはブラッシングをしっかりとね。ガンガレ
- 769 :病弱名無しさん:04/11/24 22:10:55 ID:2vBvA7st
- 菓子食べてる食べないじなくて、食べてたい物は食べたら良いだよ。ただ食べた後は
歯周病(虫歯)にならない口の状態にする。歯磨きや、口の中を乾燥させない為に適度に水分とるとか。居心地良い環境を作るらない!
- 770 :病弱名無しさん:04/11/24 22:23:21 ID:l0EmSnsA
- >>767
一回のブラッシングに何分くらい掛けてますか?
一日に3回以上磨いてる人でも1回のブラッシングにたった3〜5分程度しか掛けてない人も居るようです。
歯と歯茎の間を一本一本丁寧に磨くのは20〜30分は掛かります。
忙しい朝などは時間が掛けられないのなら、一日のうち1回でもいいですから、時間を掛けて隅々まで
丁寧に歯と歯茎の間を磨くことをお勧めします。
私は就寝前にテレビを見ながら、約30〜40分掛けて歯茎のブラッシングも兼ねてじっくり磨くようにしてから、
歯肉の腫れが治まり、出血が止まりました。
- 771 :病弱名無しさん:04/11/24 22:30:56 ID:9p03vX7V
- 虫歯で治療途中で、数ヶ月放置してます。
だんだん歯が無くなっていくようで怖いです
そのせいか、治療途中である歯の神経がどうもやられているようで・・・
前歯の裏側(歯の裏から1cmほど奥、喉の手前というのでしょうか・・・・)が腫れています。
触ると虫歯である前歯の神経に触ります。
これが2〜3ヶ月に1度くらい、腫れたりひいたり・・・・。
舌で触ってるうちにかなり大きくなってるんですが・・・。
これはなんでしょう。。
痛く、大きくなっていってしまうのです。
前回は舌で触ってるうちにつぶれたのですが、またでしょうか。
対処法を教えてください。
- 772 :病弱名無しさん:04/11/24 22:31:48 ID:9p03vX7V
- 虫歯で治療途中で、数ヶ月放置してます。
だんだん歯が無くなっていくようで怖いです
そのせいか、治療途中である歯の神経がどうもやられているようで・・・
前歯の裏側(歯の裏から1cmほど奥、喉の手前というのでしょうか・・・・)が腫れています。
触ると虫歯である前歯の神経に触ります。
これが2〜3ヶ月に1度くらい、腫れたりひいたり・・・・。
舌で触ってるうちにかなり大きくなってるんですが・・・。
これはなんでしょう。。
痛く、大きくなっていってしまうのです。
前回は舌で触ってるうちにつぶれたのですが、またでしょうか。
対処法を教えてください。
- 773 :病弱名無しさん:04/11/24 22:36:46 ID:9p03vX7V
- ↑だぶってしまいました、ごめんなさい。
- 774 :病弱名無しさん:04/11/24 22:57:41 ID:l0EmSnsA
- >>771
何で放置してるんでしょうか?
早急に歯医者に行って適切な処置を施すべきだと思いますが…
- 775 :病弱名無しさん:04/11/24 23:53:09 ID:9p03vX7V
- ついつい放置してしまってるんです
余りにひどい状態になっているので、行くのが恥ずかしくて。
腫れても、いずれはひいていくので、そのまま放置しているのですが
緊急の対処法が解らず・・・歯磨きのあと塩水でうがいしたりホントに最低限のことしか出来なくて。
でも神経に障るので余計に怖いですね・・・
- 776 :病弱名無しさん:04/11/25 00:47:24 ID:+INdc+pd
- >>771 膿がたまっているものと思われます。虫歯によるものと、歯周病によるものとが
あるようですが、いずれにしても早めに歯医者に行って下さい。歯から1センチ以内の歯茎が腫れてる
ということですが、腫れたりひいたりを繰り返しているうちに
放っておくと骨が溶けていってしまうことになりかねません。(つまり歯周病)
(「患者のための歯科のすべて」という本を参考にしました)
1人でやれる処置としては、自分で丁寧にブラッシングをして炎症を抑えていくことだと思います。
歯医者さんはいろんな口の中を見てきてるから、どんな口でも別に驚かないらしいよ。
>>757 質問に答えてくれてありがとう。ごめんね。
女の子は歯周病になりやすいようです。夜はきちんと磨いて下さい。
なお、歯磨き粉は特に必要ありません。使うなら研磨剤が入っていないものを。
しかし歯周病って分かったことは本当によかった!中には知らずに放っておく人も
いるだろうから。がんばっていきましょう!
- 777 :病弱名無しさん:04/11/25 01:06:29 ID:MCjfY8or
- スレ違いかもしれないんですが質問です。
医者に歯周病と言われたんですが、彼氏にフェラはしない方がいいですよね?
今はそれとなく断ってるんですが…
- 778 :病弱名無しさん:04/11/25 01:28:06 ID:n9NZ6cyg
- キスなどの濃厚な接触により、彼の口中に歯周病菌がうつる可能性があると思います。
でも歯周病菌は結構だれでも持ってるのではないかなとは思う(素人ですのではっきりは言えませんが)。
キスなどをする際には、丁寧にブラッシングをしてなるべく菌を減らしてからにして下さい。
口と口の接触のみ、気をつければいいと思います。
- 779 :777:04/11/25 03:23:20 ID:MCjfY8or
- レスありがとうございます。
キスによる菌の感染は調べて知ったので食後に歯磨きをしたりして
なるべく菌のない状態にしてるんですが…
性器にも菌がうつるのかどうかが気になったのですが、
大丈夫でしょうか?
- 780 :病弱名無しさん:04/11/25 08:26:51 ID:CUc+pepF
- 手入れ不足でクラウンがかぶせてある歯茎がみみずばれみたいになって熱い物が歯茎にしみるくらいになってました。
膿はでてなかったんですが、痛いのを我慢して1日3回血がでてもしっかりブラッシング、歯間ブラシや糸ようじでケアしたら痛みや出血がなくなり見た目元通りになりましたがもう医者にはいかなくても大丈夫ですか?
- 781 :病弱名無しさん:04/11/25 11:00:16 ID:OFXx6xxU
- >>778
可能性だけを言えばうつるかもしれないけど
普通はうつらない
>>779
基本的に口から性器にはうつらない
だけど性器から口に性病がうつる事はある
- 782 :777:04/11/25 11:30:53 ID:MCjfY8or
- >>781
口から性器に菌がうつらないと聞いて安心しました。
でも性病も怖いものなので気をつけないといけないですね。
ありがとうございました。
- 783 :病弱名無しさん:04/11/25 14:01:00 ID:rp/EVSKV
- >>780 痛くてもしっかりブラッシングしたのは賢明だと思います。
しかし、何でもなくても定期健診に行くという習慣をつけた方がよいかと。
虫歯にならない人は歯周病になりやすい、とありますが、これはブラッシングがおろそかに
なってしまうから、というのともう一つ、歯医者に行く機会がなかったからという理由があるようです。
- 784 :病弱名無しさん:04/11/25 19:08:53 ID:VGVvACRe
-
ノ _ ミ:::
ノ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y_
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i フェラ・・・ウヒヒヒヒ
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!
\. :. .: ノ
ヽ ヽ. . .イ
. `i、 、::.. ...:::ノ ,∧
- 785 :767:04/11/25 19:29:48 ID:8WIth+9J
- 本当にアドバイスありがとうございます。
今では本当に歯周病が怖いので一日4回夜はブラッシングを30分は必ずするようにしています。
(以前は3分みがいているかいないかぐらいでしたが)
歯茎の腫れがおさまったら歯間の隙間ができると言われましたが今はとにかく気にせず腫れを
ひかせて健康な歯茎に近くなりたいです!歯が溶けてるなんて恐ろしくて恐ろしくて・・・
- 786 :病弱名無しさん:04/11/25 23:42:52 ID:mxAgsSSt
- >>776
771です、アドバイスありがとうございます。
実は、昨日の書きこみのあと ブラッシングと塩水のうがいをしました。
翌朝、すこし腫れが小さくなっていて 下で抑えているうちに つぶれて
膿が出てきて今腫れがひいているところです。
こんな感じのを2〜3ヶ月に1度、くりかえしています。
そうですね、毎日のブラッシングとうがいをしておきます。
骨が溶けるですか・・・怖いですね。
恥ずかしいけど。。。。早く歯科へいきます。(といっても時間が無いのですが・・・)
- 787 :病弱名無しさん:04/11/26 00:51:51 ID:+E1Xq2aX
- >>781 普通はうつらないのですか?
親が歯周病だった場合、子供の口の中も同様になる(ことが多い)と
見たことがあって、この場合、感染してるということではないのでしょうか?
- 788 :病弱名無しさん:04/11/26 01:53:05 ID:R5hrsZDd
- >>787
彼氏との話で、子供の話ではなかったから
一応3歳くらいまでは感染する
- 789 :病弱名無しさん:04/11/26 02:13:12 ID:+E1Xq2aX
- それは虫歯菌の話ではないのですか?下のリンク先を読むと、
成人してもキスなどで簡単にうつるという印象を受けますが・・・。
しつこくてすみません。
http://www.shika.tv/message/total.html
http://www.sisyuubyou.com/siru9.html
- 790 :病弱名無しさん:04/11/26 03:18:37 ID:R5hrsZDd
- >>789
前者のリンクの話はハッキリしないけど、もし虫歯や歯周病の菌が簡単に感染すると言うのなら
虫歯や歯周病を存在させない力を持つ他の菌が感染する事も考えられると言う事になる
だけど、口腔内には常在菌と呼ばれる数百種の細菌がバランスを保ってるから外部からの新たな菌の定着は難しい
ただ、結婚などの生活の変化や食事の変化でそのバランスが崩れて虫歯が増えるって事は考えられる
甘い物だけを食べていれば、それを栄養にする菌が増えると言う事だから
そして後者のは抗菌治療が必要と書いてあるように特殊な病気で
しかも早期発現型歯周炎は自己免疫とか全身疾患が関係するとも言われてる、まだ完全にわかってない病気だよ
- 791 :病弱名無しさん:04/11/26 12:11:54 ID:btydYlZS
- 虫歯菌にしても歯周病菌にしても全く感染しないなんて
普通の生活をしている限りはまず無理だよ。
歯をちゃんと磨くしかないね。
- 792 :病弱名無しさん:04/11/26 14:54:24 ID:i3QyEBMW
- 歯周病の治療は何をするのでしょうか?
次回から歯周病の治療って言われました。
- 793 :病弱名無しさん:04/11/26 17:37:52 ID:li4RQQ3t
- 歯磨き指導
先生が歯ブラシ持って磨いてくれます
- 794 :病弱名無しさん:04/11/26 18:23:10 ID:aiqbxYzo
- 歯医者に今も通っていて、歯周病の治療は一通り終わったのですが、
朝起きると口の中が粘っています。
白っぽい唾液のようなものが口内に。
一日3回フロスを駆使し(寝る前は念入りに)、舌磨き・歯茎もブラシしているんですが・・。
同じような方います?
治療前よりは随分ましなのですが、なくならないんですよ。
- 795 :病弱名無しさん:04/11/26 21:55:19 ID:8dTexTFP
- >>790 説明してくれて、ありがとうございました。
外国にしかいない動物を日本に持ってくるようなもの、と考えてもいいでしょうか。
そうした時、外来種にとっては、日本の環境というものは天敵が存在しない地となるので
従来の生態系を狂わせてしまっていることもあります。
また、歯周病が進行中の人は、強力な歯周病菌がいるとか、歯周病菌に負けてしまったり
している状態ですよね。
感染することは十分ありえると言えるのではないかと考えたのですが・・・。
それとも、やはりこんな簡単な問題ではないのでしょうか。
- 796 :病弱名無しさん:04/11/26 22:57:51 ID:GQ/kHfA+
- >792
歯磨き指導、スケーリング(歯石取り)がありますよ。
歯周ポケットが軽度(2〜3mm)だったらそれで終了でしょうけど、
それより深いと、麻酔をして歯石取りやらetc
それでも改善しないと歯茎を切開する歯周外科手術です・・・私はこのレベル
- 797 :病弱名無しさん:04/11/26 23:03:51 ID:v9dsD37C
- 歯磨き指導ってどういうことするですか?
私が通ってる歯医者さんではしたことなくて。
歯磨き指導してくださいって言わないと駄目なのかな?
- 798 :病弱名無しさん:04/11/26 23:20:07 ID:OjYYW9IS
- 歯の奥歯が時折
かみ締めるとものすごく痛む
なんでだろ・・
- 799 :病弱名無しさん:04/11/26 23:27:22 ID:R5hrsZDd
- >>795
感染する事は十分ありえるけど、そう簡単には感染しないと言う事ね
そりゃ早期発現型歯周炎みたいな強い菌なら簡単にうつる
でももしキスで簡単にうつるなら、風俗嬢は虫歯や歯周病だらけと言う事になるよね
イソジンとかでうがいしてるけど、そんなんで簡単に菌は死んではくれないから
それと患者さんを見てても夫婦で歯の状態が全く違う人も多いよ
旦那は歯周病が凄いけど、奥さんは虫歯が酷いとか、旦那は虫歯が無くて、奥さんと子供は虫歯が多いとか
夫婦の仲が悪いと言う可能性は抜きにしてねw
- 800 :病弱名無しさん:04/11/26 23:39:47 ID:GQ/kHfA+
- 歯周病治療だと、歯磨き指導を必ずすることになっていると思います。
歯垢の染め出し(あの赤いの)をしてから
正しい歯ブラシ・歯間ブラシの使い方を教えてくれます。
- 801 :病弱名無しさん:04/11/27 00:31:30 ID:QBO3gDxL
- >799
うちも母と父の歯の状態がまるで正反対。
母は歯周病で差歯も何本かあるけど父は虫歯も歯周病も全く無い。
ちなみに二人とも喫煙者。
父は甘いもの大好きでそのまま歯磨かないで寝るって事も多いみたいだけど
本当に歯は強いみたい。
私は母に似てるかも…_| ̄|○
- 802 :病弱名無しさん:04/11/27 00:31:32 ID:rU/wCVcB
- >>800
そうなんですか。ありがとうございます。
私の歯磨きの仕方、正しいのかな・・
今更ちょっといいにくい感じです。
- 803 :なお:04/11/27 00:45:36 ID:erqWarSx
- 口の中ネバネバ…このネバネバはどこから発生してるの?歯茎も腫れて下にさがりぎみ…(;_;)もう私の歯茎は前みたいにシャキーンってならないの?まだ21なのに… この先真っ暗(゚ω゚)
- 804 :病弱名無しさん:04/11/27 01:29:16 ID:/vdf8rX2
- 俺は虫歯治療してそのついでに歯石取りしたけど
歯磨き指導なんてしてくんなかったな
- 805 :病弱名無しさん:04/11/27 01:47:43 ID:loy/uCnJ
- >>799 そうなんですか、どうもありがとうございました。
かなりしつこくってすみませんでした。
うつる時はうつるかもしれないけど、うつらない時はうつらない、そんな感じですね?
>>801 虫歯も歯周病にもならない人、いるんですね。何だか不思議です。おいくつでしょうか?
レントゲンを見て確かめてみたいです。
- 806 :病弱名無しさん:04/11/27 01:55:39 ID:io6h1ZTg
- >>756
磨けてない所もわかるのがPCR値ですよ。
目安どころか、PCR値しかどれくらい歯磨きできてるか調べる事はできませんし
歯周病治療認定医ならかならず調べます。
普通の歯医者じゃこれ調べてくれる所は少ないと思います。
歯医者にとっては歯磨き指導は面倒なんで。
歯周病患者が集まるこのスレにも
自分の平均PCR値を知ってる人はほとんどいないのでは?
- 807 :病弱名無しさん:04/11/27 09:28:09 ID:oLb9lIZi
- 間違っていたらすまんが
歯を磨く時は、歯ブラシの両端で磨くんですよぬ。
歯ブラシが横に割れて要るのは間違った使い方。
- 808 :病弱名無しさん:04/11/27 12:11:10 ID:oLb9lIZi
- 歯と歯の間を金属みたいなので押して血の出方を検査するんだけど、普通するものなの
- 809 :病弱名無しさん:04/11/27 12:25:54 ID:sx5D4Fuz
- >>808
それしなきゃホケンで歯周病の治療出来ない・・・そう言う規則。
>>806
いや、そうでなく、PCRが目安ってのは、いくら数値が減っても、毎回毎回レコードされる部位は
あるわけで、そう言う部位に関しては歯周病リスクは高いままでしょ。
PCR取るのはいいが、数値が低い=プラークコントロール良好ではないってことだよ。
数値低くなって安心しちゃう人だっているんだからね。
ただ、毎回レコードされる部位が判り、リスク低減に一役買うことは確かだが。
といっても、レコードされやすい部位ってのは臨床医なら皆知っていることなので、
PCRなんてとらないんだよ、面倒だから。
- 810 :病弱名無しさん:04/11/27 12:42:54 ID:Rc8vpV/d
- >>782
梅毒は、感染するゾ。
感染力が弱いのは、HIVだけ。
肝炎ウィルスも、粘膜-粘膜or粘膜-体液で感染する。
発症は当分しないけど。
梅毒は、怖いゾ。
HIVと違って、会社に報告が行くし...
- 811 :病弱名無しさん:04/11/27 17:33:35 ID:b1rJThz6
- ウッドプロ巣ほしい
- 812 :病弱名無しさん:04/11/27 21:21:24 ID:f9cGJxEp
- 来週レーザー治療だそうですorz…
三年ほっといたツケがこれです、皆さんはこうならないようにちゃんと歯医者に行って下さい
思えば三年前、一通り虫歯と歯周病の治療が終わり『半年に一度は歯石を取りに来て』と言われたのに喉元過ぎれば何とか…で今じゃまた歯茎が腫れてきてしまった…
先生には怒られたが行って正解だったと思ってます
ただ最近は切開しないでレーザー治療で直すんですね、その病院もつい先日導入したそうです
先生曰く『切開より治療中や術後が楽だ』そうです
誰かレーザー治療した方いますか?どんな感じでしょうか?
- 813 :病弱名無しさん:04/11/27 23:34:54 ID:Nm+bhj06
- レーザー治療最高。
痛みも無く快適に治療できるね
- 814 :病弱名無しさん:04/11/28 00:59:44 ID:82ORjebw
- >805
父は47歳ぐらいだったような…。
長年歯医者に行って無いみたいだから当然歯石は溜まってると思う。
もしかしたら気付かず歯周病になってるのかもね。
でも本人は至って普通だし口臭も無いし歯並びも綺麗。
- 815 :病弱名無しさん:04/11/28 02:35:21 ID:l1iCwTXn
- 教えてください・・・
下の歯の歯茎のふちが少し白っぽくて、歯と歯の間がきっちり尖って(引き締まって)
おらず、若干丸くなってきました。
柔らかめの歯ブラシで丁寧に磨くようにしてるつもりなんですが、
この、ふちが白っぽいという状態はヤバイんでしょうか?
歯磨きで血が出たりはしません。
- 816 :病弱名無しさん:04/11/28 03:08:58 ID:H7aY2w5X
- 歯を食いしばると根元のほうから痛む 両方の上奥歯で
いつでも痛いわけじゃなく たまに痛くなるんだけど
歯周病系でこういう症状あるのかな
今虫歯治療中だけど治療待ち虫歯がもう1本あって
終わるまで待つか 先に聞くかどうしよう・・・
- 817 :812:04/11/28 07:50:01 ID:M82GaVaG
- >>813
本当ですか?とりあえず一安心
治療したら結果報告します
- 818 :病弱名無しさん:04/11/28 12:38:38 ID:LVvpeeTk
- >814
歯周病になる人とならない人の違いって何だろう??って
考えた事ない?。亡き祖母は歯を全く磨かなくて歯医者にも
行ったことないのに歯がすごく健康だったそう。
そう自慢げに話している母は歯がぼろぼろ。母の姉も歯が抜けて
入れ歯状態。814さんのお父さんの生活習慣を細かくチェックしてみて。
何かヒントあるかも。つまようじを常用しているとか、義歯が1本もない
とか。食べ物などなど。
- 819 :病弱名無しさん:04/11/28 13:12:22 ID:VTPjOToc
- >>818 私もそれ聞きたい。
あとはやはり子供の頃、大人から口移しなどされなかったかどうかもポイントですね。
- 820 :病弱名無しさん:04/11/28 14:05:36 ID:WF4hpmNk
- >>818
虫歯菌と歯周病菌は共存できないっていうのは本当なのかな?
- 821 :病弱名無しさん:04/11/28 14:15:22 ID:tox2uC78
- >>812
レーザー治療「だから」切開する必要がないというのは正しくありません
レーザーと言ってもできるのは超音波スケーラーと変わりません。
歯石を取るだけですから
切開する必要がないのは812さんが切開する必要がないと判断されたのでしょう。
レーザー治療でも切開する必要がある患者は
切開してから部位をレーザーで焼きます。
- 822 :病弱名無しさん:04/11/28 21:36:19 ID:n8/pVjsJ
- 歯槽膿漏と歯周病の大きな見極めは何でしょうか?
前歯の歯茎だけがあがってきています。そこから時々出血があります。
- 823 :病弱名無しさん:04/11/28 22:22:04 ID:82ORjebw
- >818
やっぱり体質の問題なのかなぁ。
実は私も歯周病です…。母も結構重度だと思う。
小さい頃口移しで物食べてたと思われる。
しかも私はめちゃくちゃ歯並び悪い。それも一つの原因かも。
父は単身赴任で外食ばっかだと思うし家に帰って来たら甘いものばっか食べてるし
食生活は良いとは言い切れないな。
つまようじも使って無いし義歯も無い。
昔歯の詰め物が取れたと言ってアロンアルファでくっつけてたし…。
ついでに弟がいるんだけど歯並びが良くて歯周病も虫歯も無いよ。
口移しされてたはずなのに。
本当何が原因なのでしょう。
- 824 :病弱名無しさん:04/11/29 02:08:46 ID:90lOmkSI
- >822 歯槽膿漏は歯周病の古い言い方です。よって歯周病=歯槽膿漏。
>>820 素人考えだけど、虫歯菌は歯の表面で活動し、歯周病菌は空気の入り込まない場所で
活動してるから、あまりお互いに干渉することはなさそうに思うんだけどなぁ。
ある程度の強い歯を持っているのに、虫歯と歯周病が同時進行している人が結構いれば
両者の共存は可能だと証明できるような気がする。
また、両者は共存できないのではないか?と思われてしまう仕組みを想像してみた。
【幼少時】歯がもろいため虫歯菌が横行。また歯が伸びる時期であるため、歯周ポケットは存在せず
歯周病菌の活動はほとんどなし。
【20代から】年をとるにつれ歯が丈夫になり虫歯になりにくくなる 。
歯の成長はほとんどないので歯周ポケットが形成され、歯周病菌が活発に動き出し歯周病進行。
- 825 :812:04/11/29 07:08:02 ID:+2zujFid
- >>821
レスありがとうございます
その時の先生は『あなたは歯周ポケットが3〜4oなんで通常の1〜2oにさせる治療です』と言ってました
麻酔も使うそうです
今週治療に行った時詳しく内容を聞いてみます
- 826 :病弱名無しさん:04/11/29 15:48:00 ID:aFB0x7C9
- >>824
歯周病=歯槽膿漏ではありません。
歯肉炎や歯周炎、さらに症状が悪化した歯槽膿漏を総称して歯周病と呼んでいます。
歯周病は歯槽膿漏の古い名前なんかではありません。
- 827 :病弱名無しさん:04/11/29 15:49:25 ID:aFB0x7C9
- >>826
×歯周病は歯槽膿漏の古い名前なんかではありません。
○歯槽膿漏は歯周病の古い名前なんかではありません。
- 828 :病弱名無しさん:04/11/29 18:58:24 ID:lGD9KmZm
- >>824
虫歯と歯周病が同時に出る人は居るよ
それと>826の話は、どっちかと言えば歯周炎=歯槽膿漏と言って良いと思う
歯垢とか歯槽膿漏は現在使わない名称には違いないから
- 829 :822:04/11/29 20:59:14 ID:NxSrBcrY
- >>824ありがとうございました。
先週、歯医者で歯と歯茎の間への45度ブラッシングを習って毎日やっています。
血が出ると言っていましたが、研いているときに血が出ます。
これは、歯茎をわざといじめて腫らすのが目的のようですが、これを続けていくと本当に歯茎が復活するのでしょうか。
どのくらい続ければ効果がでるのでしょうか。
- 830 :病弱名無しさん:04/11/29 21:05:10 ID:Cnnf8mfi
- 梅毒ってどんな症状なのですか?
鼻が取れたり、耳が取れたりっていうけど 今は薬も出来てそんな事は
無くなったけど、石原ユウジロウが梅毒って言われてるけど
だから、子供が出来ないって この間のテレビでは足を怪我して
レントゲンを取りすぎたからなんてみえすいた事いってたけど、、、、、
- 831 :病弱名無しさん:04/11/29 23:02:30 ID:/Cwtt247
- 歯周病という言葉の意味を微妙に間違えてましたね、すみません。歯肉炎なども含まれるのですね。
こんな頼りなさそうなのがレスしていいものかどうか。また補足などあったらチェックお願いします。
>>824 症状は歯肉炎だけにとどまっているのなら、回復は早いと思うのですが・・・。
歯肉炎の回復の一例と、健康な歯茎の条件はコチラのサイトに載ってました。
http://www.tanaka-hideki.jp/sinryou.html
歯槽膿漏であった場合の標準回復経過が、ふるい本に載っているので書き出してみます。
赤く腫れていたのが、ブラッシングを始めると数週後には腫れがひいたために歯が長くなったようになり
数ヶ月経てば歯と歯の隙間が大きくなり、約一年後には歯肉が健康な状態に戻ります。見た目が健康になるのです。
さらに数年後、歯が健康に戻り、(歯槽骨が破壊されていなければという条件つきなのかもしれませんが)
骨が再生され、歯間の歯肉が盛り上がって歯槽膿漏が治癒したと言えるようです。
- 832 :病弱名無しさん:04/11/30 05:16:25 ID:6p1fZn4x
- イソジンでうがいして口の中消毒したら治る?
- 833 :病弱名無しさん:04/11/30 12:23:02 ID:yRWGgYdU
- 治りません。
歯周病は歯に堅くこびり付いた歯石に住み着く歯周病菌によって起こります。
うがいは口腔内を漂う細菌を洗い流すことは出来ますが、歯石は取れません。
住処=歯石で歯周病菌はいくらでも製造されますので、うがいしても効果は限定的です。
- 834 :病弱名無しさん:04/11/30 15:38:54 ID:JH3u028/
- 歯槽膿漏って今では死語ですから、残念!
- 835 :病弱名無しさん:04/11/30 17:31:37 ID:0CT34J9s
- 歯石取り超音波のだったけどめっちゃ痛かったよ
担当の人が雑だったのか歯石酷すぎだったからか
そんなことより歯石とったらスキッパ
わかっちゃいたけどショックだ
- 836 :病弱名無しさん:04/11/30 17:37:18 ID:6p1fZn4x
- イソジン頑張ってたのに無駄だったのかぁ(´・ω・`)今度からは歯磨き頑張ろーっと
- 837 :病弱名無しさん:04/11/30 19:13:20 ID:nV+SOV0t
- 今って歯槽膿漏って言わないんだ。
つい3年程前は歯槽膿漏だったよな。
- 838 :病弱名無しさん:04/11/30 19:53:46 ID:URR58Byc
- >>836
プラークや歯石があるとあまり効果がないだけで、無駄でもない
歯周病の歯肉を消毒する時に綿球にイソジン付けて塗る
そうやって塗るとプラークを除去でき、歯肉の奥まで浸透させる事ができる
だから歯周病の治療をして、歯を磨いた後に使えばそれなりに効果は期待できる
だけどやりすぎると別の害がでる事も
>>837
6年前で既に違ってたのは覚えてる
- 839 :病弱名無しさん:04/11/30 20:53:52 ID:kyo5qIvV
- >>835
私もそうだな、、、、怖いよ
歯医者のHPで歯周病で歯ならびが悪くなてしまった歯を治療している
矯正かな?があった。がたがたですきまも、綺麗になってた
- 840 :病弱名無しさん:04/11/30 23:36:22 ID:lwVRvY6C
- でも歯周病が治ったとしても、矯正というのは、歯槽骨が吸収される一方で
きちんと再生されていく仕組みを利用して歯を動かしていくことじゃなかったっけ?
短かくなってしまった歯槽骨を動かしても大丈夫なのかね?
矯正すると、矯正装置が邪魔になるから、丁寧にブラッシングしていかなければ
虫歯や歯周病になりやすいし。あと、歯を矯正したがゆえにすきっ歯になるということも
あるらしい。ブラックトライアングルで調べてみそ。
- 841 :病弱名無しさん:04/12/01 00:45:17 ID:h6EIRS/H
- すきっ歯になったらどうすれば審美的によいのだろうか?
クラウンとか?ベニアとか?
- 842 :病弱名無しさん:04/12/01 00:56:41 ID:WuhJ0JDN
- すきっ歯スレあるよ。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1085048165/l50
- 843 :病弱名無しさん:04/12/01 13:56:01 ID:Wm9aRAh4
- 口腔外科で手術した時、歯が磨けないので
イソジンでうがいさせられた。
歯が黒くなった・・・。
- 844 :病弱名無しさん:04/12/01 19:44:44 ID:pRBonue0
- 昨日歯医者で歯石取りしたんだけど
今日になって1個歯が痛くなった
ちょっとでも触ると痛い
うがいでも痛む
- 845 :病弱名無しさん:04/12/01 22:04:33 ID:Ar6YO7A4
- 矯正ですきっ歯になっちゃたとかあるけど
今日、笑っていいとものユキがでてたけど、矯正のはりがね今日は取って出てた
下の歯はまだ付けていたみたいだけど
なんか随分すき歯になっている、あまり綺麗に直ってない印象だった
芸能人なんだから最高の治療受けないのかな?
- 846 :病弱名無しさん:04/12/01 23:13:23 ID:fobhiiIw
- 成人してる人が矯正するとすきっ歯になることがあるのですよ。
がたがたの歯をキレイに揃えたら歯肉の位置も変わってしまうってことが原因か?
矯正については、それ専用のスレありますよ。
- 847 :病弱名無しさん:04/12/02 01:32:12 ID:CYfvUuyd
- 今日歯医者にいってきて歯ブラシの指導を受けました。
歯茎が腫れて歯肉炎のような感じだったんですけど、先生がゴシゴシみがくので
血がでました。
血がでるのは仕方ないんですけど、家に帰ってから腫れていた部分の
歯茎が痛くて・・
これって普通のことですか?
これを我慢して磨けば腫れはひきますかね?
教えてチャンですいません。
- 848 :病弱名無しさん:04/12/02 08:27:25 ID:MHBE8kmC
- 冬(今ぐらいから、春頃までにかけて)になると、歯茎の調子が悪くなりやすい。なんでなんだろう。
- 849 :病弱名無しさん:04/12/02 09:08:39 ID:Mr+0Knln
- きのう歯周外科手術受けてきました。
まだあと4回程するかと思うと鬱・・・
たしかに歯茎が薄くなって、一段と歯が落ちた感じ。
- 850 :病弱名無しさん:04/12/02 10:29:33 ID:FOjyEDuh
- 上の方に書いたんだけど昨日レーザー治療してきました
事前に先生の説明聞きました『レーザーで腫れてる部分を焼き切る』そうです
以前の切開手術よりピンポイントで患部を治療できるので効果的且つ術後の痛みもない…との事でした
実際治療してみた感じはたまにジリジリって感じがする位でたいして痛みはありませんでした、常に髪の毛が焦げた匂いがしてたけど…
とりあえず右上だけの治療だったけど見た目も左上より白っぽい腫れた部分はなくなってますね
まだ一日しか経ってないんで何とも言えないけどこれで歯周病が治るなら楽ですw
ちなみに治療費は保険がきくんで1500円でした
- 851 :病弱名無しさん :04/12/03 01:26:01 ID:RcTiL4zl
- インプラントする事にしたんだけど、全部が自費治療扱いになるからって
仮歯代も自費で請求されました。これって詐欺ですか?
- 852 :病弱名無しさん:04/12/03 01:27:42 ID:lp5kizoh
- 昔から、歯磨き愛好家だったので(毎食後、最低15分ぐらいかけて丁寧に歯を磨いていた)歯には絶対的な自信を持っていました。
でも、数ヶ月前に検診のつもりで、ふらっと歯医者に行ったら、なんと歯周病になっていると言われ、ショックを受けました。
ブラッシング指導を受けたら、今まで自分で実践していたブラッシングの方法が微妙に悪かったようです。
いくら熱心に歯磨きしていても、そのブラッシング方法が正しくなければなんの意味もないし、それどころか、歯茎さえも痛めてしまう。
やっぱり自己流はよくないですね。
今は週1で治療中。ブラッシングも正しくしているおかげで、だいぶ良くなりました。
- 853 :病弱名無しさん:04/12/03 01:40:00 ID:CMJnbOgi
- >>849
回復の見込みがあるので外科手術です。
なければ抜歯→インプラントなので、
それを考えたら全然マシなのでがんばってください。
- 854 :病弱名無しさん:04/12/03 08:53:10 ID:afVhL+0/
- >853
ありがとう。
でも抜歯もしたんです。
上奥歯1本、3つある根のうち一つが
かろうじてひっかかっている状態でグラグラでした。
(次回前歯近辺だけど、ここも1本かなり危ない)
上顎は他も動揺してるので、
最終補綴は、全体をかぶせてスプリント(?)かけて固定させると言われました。
- 855 :病弱名無しさん:04/12/03 21:04:26 ID:c4Glf+5s
- >848
寒いと血行が悪くなるからかな? 自分もそうだよ。
パソコンとかしててもなんか調子わるくなる、パソコンて何か出てるみたい
- 856 :病弱名無しさん:04/12/03 21:07:57 ID:c4Glf+5s
- ガムを噛むと唾液がでるしキシリト―ルも歯にいいのでガムを噛みますが
ガムを噛むのは歯周病にも良いように思いますが、皆さんはなんの
ガムを噛みますか?
- 857 :病弱名無しさん:04/12/03 22:37:12 ID:w2yxrEiv
- >>851
現在の健康保険制度では、保険の対象になる診療は政府によって決められている。
それ以外の医療は自由診療になり、保険診療と自由診療を併用する混合診療は禁止されている。
つまり、保険の対象外になっている診療を受けると、
検査や診察料を始め本来なら保険がきく治療部門もすべて自由診療と見なされ、全額が自己負担になるわけだ。
http://www.ne.jp/asahi/takeuchi/hiroshi/konngouiryou.htm
- 858 :病弱名無しさん:04/12/04 00:12:36 ID:hgG+tv8C
- >>856
近所のコンビニにボトルのヤツはロッテのキシリトールしかないのでそれを
ちなみにフレッシュミント
果物香料入ってるヤツは一応避けてる
- 859 :病弱名無しさん:04/12/04 00:22:36 ID:a3v53zVP
- スレ違いだったらすいません。自分は今歯学部の学生なんですけど、歯周病認定医を取得するのには何年ぐらい必要になるのでしょうか?
あと、やはり卒業後はどこか歯周病の教室に残らないと難しいのでしょうか?
もしどなたか知っている先生方がいらっしゃいましたら教えて下さい、お願いします。
- 860 :病弱名無しさん:04/12/04 00:42:25 ID:a3v53zVP
- スレ違いだったらすいません。自分は今歯学部の学生なんですけど、歯周病認定医を取得するのには何年ぐらい必要になるのでしょうか?
あと、やはり卒業後はどこか歯周病の教室に残らないと難しいのでしょうか?
もしどなたか知っている先生方がいらっしゃいましたら教えて下さい、お願いします。
- 861 :病弱名無しさん:04/12/04 00:50:40 ID:PXbNXfoW
- それくらい歯周病の先生に聞けよ
人付き合いができない奴は患者を診る事もできないぞ
とりあえずこれでも読んでおけ
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsp2/index-j.html
- 862 :病弱名無しさん:04/12/04 01:26:53 ID:a3v53zVP
- >>859
どうも有り難うございました。
HPからだと指導医のいるところの方がいいようですね。
- 863 :病弱名無しさん:04/12/04 01:30:18 ID:kU2cDVmI
- なぜ健康板で聞くんだろうな〜?いつの日か歯周病を根絶できる方法を見つけて下さいね〜
本で知ったんだけど、虫歯になるのは歯に食べ物のかすが残っているからではなく、最初に細菌がいて
そこに食べ物が投入されるから。よって、虫歯にならないようにするには食前に綺麗に磨けばよい
らしい。でも、このやり方であれば当然歯周病になりますよね。あちらを立てればこちらが立たず。
難しいなぁ。
- 864 :病弱名無しさん:04/12/04 02:59:04 ID:PXbNXfoW
- >>863
だったら食前食後の両方で磨けば良いんじゃないかな
- 865 :病弱名無しさん:04/12/04 03:13:49 ID:rHDL+kSz
- ■こんな歯間ブラシ嫌だ■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1101624644/l50
- 866 :病弱名無しさん:04/12/04 19:37:17 ID:403//7ma
- http://www.sunstar.com/3.0_health/3.1_health_index.html
サンスターのホームページいろいろ詳しく書いてありました。
- 867 :g◇ ◇WMXklfrJfg:04/12/04 23:46:56 ID:AJK4rUKh
-
- 868 :病弱名無しさん:04/12/05 02:03:46 ID:h9k61LAq
- >>854
いい勝負かも
私は左上の6を抜歯でインプラント
左上2、右上1、左下1,右下2が抜歯可能性ありで
矯正後、左上3から右上3までと左下3から右下3まで補綴。
外科手術は既に5回やって後1回。
ま、お互いがんばりましょうや
- 869 :病弱名無しさん:04/12/05 02:35:20 ID:f6ha4uOz
- >>857
ありがとうございます。リンク先にも行ってみました。
ただ、仮歯代が自費請求になる事も金額も事前にまったく知らされて
いなかったので、医療機関としてどうなのかと思いました。
- 870 :病弱名無しさん:04/12/05 20:50:33 ID:cPBJkOMz
- >868
ほんとだ・・お仲間。
がんばりましょう。
私は下4567もすでにないです。
(下も動揺があるので、部分入れ歯はよくない)
最初はインプラントにと思っていたのですが、
想像以上に上顎が悪く、お金もかかりそうで
下はどうしたものか・・・と悩み中です。
- 871 :病弱名無しさん:04/12/05 22:55:12 ID:0gGPA7kZ
- 抜かないといけないくらいの動揺ってどれくらいなのですか?
この間から治療に行き始めているのですが、今検査待ち中なので
自分の状態がわからないので、ちょっと怖いです。
検査の時に先生が前の歯んの部分だけ1とか1本だけ2とか言ってま
したが、これってどれくらいのレベルなんでしょうか?
ググってみたけどいまいちわからなかった。
- 872 :病弱名無しさん:04/12/06 20:21:03 ID:DDoZqsL9
- 先日抜歯した上奥歯は”3”と言われてました。
でも数値だけではないような・・・・
- 873 :病弱名無しさん:04/12/06 20:23:34 ID:UQZNlTbC
- >>854
スプリントって今の歯をどのようにするのですか?
全部の歯を全部かぶせるとどんな感じでしょうか?
>>868
>左上2、右上1、左下1,右下2が抜歯可能性ありで
矯正後、左上3から右上3までと左下3から右下3まで補綴。
矯正後と言うのは、なぜ矯正をするのですか?
補綴というのは、見た目はどうですか?
- 874 :はたはた:04/12/06 23:52:38 ID:CrG1Ac2G
- 僕は25才5年ほど歯磨きはしてるものの虫歯はほっといてひどいです。
誰か相談のって下さい。
- 875 :病弱名無しさん:04/12/07 02:12:10 ID:Iq7qWqXP
- 20年間歯磨きをしなかった報いです
- 876 :病弱名無しさん:04/12/07 05:20:08 ID:AEI1Q8mo
- 歯茎が腫れてるしけっこーヤバイみたいなんだけど鼻を整形してプロテーゼが入ってるから歯のレントゲン撮る時とかバレるかもって思って恐くて行けない…orz
- 877 :868:04/12/07 07:10:07 ID:AyBSZovq
- >>873
補綴はそーゆー治療方針ということで
まだそこまで行ってないので見た目がどうなのかはわかりません。
なぜ矯正するのかは、それは私が歯周病の治療後、ある程度の審美性を希望したからです
- 878 :病弱名無しさん:04/12/07 09:45:52 ID:Y56/Os7s
- だれもいね〜!
- 879 :病弱名無しさん:04/12/07 09:55:32 ID:SYjCYJPi
- >>871
なんで直接歯医者さんに聞かないのさ?
私も0とか1とか言われたから聞いてみたけど、
1というのは生理的な動揺の範囲程度だから気にすることはないと言われたよ。
2以上はなかったから聞いてない。
- 880 :病弱名無しさん:04/12/07 11:09:04 ID:CLOD51xY
- 歯医者で「歯石はほとんどない。よく磨けています」と言われる。なのに何で歯周病が
進むんじゃあ!! どーしろというんだ!
- 881 :病弱名無しさん:04/12/07 11:58:58 ID:85FBz0Jk
- >880
食生活を改善してみたら?
いくら徹底的に口腔内を清掃しても、それだけでは
歯周病は治んないみたいよ。ていうか、いづれ再発する。
にせもの食から免疫力を高めてくれる活力のある本物の食べ物に
切り替えること。
- 882 :880:04/12/07 12:05:51 ID:r8+gqO47
- >881
朝パンと紅茶。昼はおにぎり。夜は社食の定食。そして寝酒
にせもの食ってどれが該当するんですか?教えてください。間食はあまりしません。
タバコは歯周病のせいで3年前に辞めました
- 883 :病弱名無しさん:04/12/07 12:07:49 ID:ehxEhnfL
- 歯ブラシのソフトだけだと上手く磨き切れないない
- 884 :881:04/12/07 13:00:38 ID:85FBz0Jk
- >882
ファーストフード、コンビニ食、スーパーで買う化学肥料たっぷりの
大量生産した野菜など精製された白砂糖、精白米、等数え上げたらきりが
ないです。現代食はカロリー高くて栄養が不足しているものがあふれていて
都会ではこういった食べ物しか手に入らないので、都会人には歯周病が多いです。
田舎の素朴な新鮮で安全な食べ物をたべている人は歯周病にかかりにくいです。
昔、マリーアントワネットだったっけ?飢えた貧民に入れ歯を配ったという話
聞いた事ない?
- 885 :病弱名無しさん:04/12/07 13:12:59 ID:o5UvsfLh
- >>868
そうでしたか、、、
歯周病でも矯正出来ますか? 上のスレで歯周病を矯正するのは良くない
感じなので どうなのでしょうか?
私は歯周病で歯がガタガタになってます (泣)
歯が動揺していても、矯正出来ますか? 出きれば嬉しいです。
- 886 :病弱名無しさん:04/12/07 14:18:25 ID:F4XVkIEg
- >>880
ああ、私もだ!
食生活にはすごく気を付けている。もちろん間食もしない。
食後は必ず磨く。4カ月毎に検診にも行っている。
それでも歯周病が進んでいくんだよ。これ以上どうすればいいんだ!?
- 887 :881:04/12/07 14:43:07 ID:85FBz0Jk
- 歯周病は生活習慣病だから、口腔内細菌だけみる歯医者の
マーケティング商法にのらないほうがいいよ。
それ以外も指導してくれる良い歯医者を選びましょう。
免疫力低下の原因は個人によりさまざま。加齢による
ホルモンバランスの崩れ、睡眠不足、仕事の疲れや
ストレスや飲酒等
一度血液検査をうけて白血球の数など調べてみると良いよ。
たけしのほんとはこわい家庭の医学でゲストの伊集院光
血液すごくきれいだった。きくところによると奥さんが
食べ物改善したとか・
血の質=食べ物の質
それと886うざい。
それと886うざい。
- 888 :病弱名無しさん:04/12/07 14:57:53 ID:n+aXQWNY
- >>885
できません。
- 889 :病弱名無しさん:04/12/07 15:22:55 ID:n+aXQWNY
- >>880
もっと野菜、海藻食え。これじゃビタミンミネラルアミノ酸
全然足らん。
- 890 :880:04/12/07 16:38:06 ID:t+Dqosoi
- うーん。果物も野菜も好きで、結構食べてるんだけどなあ。
すると睡眠不足と過労?生活がかかってるからこれを改善するのは難しいよ。歯はいいけど
貧乏でーすなんてなってもなあ…
- 891 :病弱名無しさん:04/12/07 16:58:17 ID:Wztwj/g1
- 自分はとりあえず食事に気をつけると同時に、
ビタミン剤も活用してるよ。特にビタミンC。
- 892 :病弱名無しさん:04/12/07 17:21:53 ID:PvuPtib3
- どうしても矯正やりたいんだったら歯周病を治してから。
動揺して脆くなってるところへ、歯をさらに動揺させる装置つけるんだから
危険行為じゃないか?それと、矯正は歯槽骨を吸収しながら歯を動かしていく。
歯槽骨が再生されなかった場合、歯周病で短くなった骨がさらに悲惨なことになるのでは?
矯正装置を付けてる間は、歯を磨きにくくなるので歯周病・虫歯になりやすい。
・・・ということを以前このスレでも書いたんだけど。
歯周病が治れば、歯並びも少々改善されるらしいので今は我慢して下さい。
- 893 :881:04/12/07 17:24:23 ID:85FBz0Jk
- それと隠れた内臓疾患があるかも。
自分の場合は胃弱で胃酸不足からの歯周病悪化みたい。
胃酸の欠乏は、歯の下の骨からカルシウムを失わせ胃酸が少ないと、
腸からのカルシウム吸収量が低下するのが大きな理由と考えられるそう。
せっかく取ったカルシウムも吸収されていなかった。
食事の後やたらにげっぷがよくでたけどほっておいたから。
やっぱり日ごろの自分の体の変調は何かの警告か。
- 894 :886:04/12/07 19:10:56 ID:K2kZFFUQ
- >>893
私も胃が弱いよ。もしかしたらそれが原因かもしれないね。
小さいころからの体質だし改善は難しいかも
- 895 :病弱名無しさん:04/12/07 19:30:25 ID:SEqIPSPA
- しろうとの知ったかうざい
881うざい
- 896 :881:04/12/07 19:46:17 ID:85FBz0Jk
- >895
マジレスすると2ちゃんねラー連中の印象が悪くなるのね。
失礼しました。
消えます。
- 897 :病弱名無しさん:04/12/07 20:03:50 ID:avGxaevY
- 歯茎が溶けてる?感じで歯が微妙にぐらつきそうなんだか、歯医者に通えば治るんでしょうか?
- 898 :病弱名無しさん:04/12/07 20:38:40 ID:avGxaevY
- 過去レス読んだが俺も歯周病みたいだな。気を付けなかった自分が悪いか。
歯医者逝ってきます。
- 899 :病弱名無しさん:04/12/07 20:50:48 ID:D3P++2Vp
- >>896
マジレスになってないからじゃないか?
ほとんどがマスコミに踊らされてるだけの情報だよ
- 900 :病弱名無しさん:04/12/07 21:00:20 ID:V9w3akTc
- こんばんは。
矯正歯科に行ったら、ウリベート、というミネラルウォーターが売っていました。
カルシウムが豊富、かつイオン化されているので吸収されやすいそうで、
虫歯予防にも良いそうです。
買って飲んでみたらあんまりおいしくないけど、激まずいわけでもなかったので
これからは外で水を買うときはあれば選ぼうと思います。
- 901 :病弱名無しさん:04/12/07 21:35:25 ID:if3o0jlD
- 駄目だ歯磨き下手すぎる
すげえ時間かけてんのに
最後にチェックすると歯垢残りまくり
- 902 :899:04/12/07 21:37:09 ID:D3P++2Vp
- さて、長文
歯周病は細菌が出す毒素による過剰な免疫反応で炎症が起こり、それにより骨を溶かされてしまう
これは毒素だけではなく、強い力がかかる事でも炎症が起こり、同じように骨が溶ける
つまり細菌、力、そして免疫、これのバランスのズレで起きる物と言うのが現在言われている事
>884の間違いは、現実は田舎にも歯周病が多いと言う事
ジャンクフードが好きなアメリカ人だって歯周病は日本より少ない
>>887の間違いは、食べ物改善する事と>884の食べ物に関連性が無いと言う事
自然食品至上主義が間違っていると言うべきか?
それと最後のレスが意味不明な所
>>893の間違いは、カルシウム不足は歯周病どころか虫歯や骨粗しょう症の原因だから当然なのに
何故か「隠れた内臓疾患があるかも」などと書く所
まるでどこぞのメルマガでも読んだみたいだ
ちなみに妊娠時の虫歯や歯周病予防にもカルシウムがわりと良い
関係ないが、エビオスって口内炎ができにくくなる
- 903 :病弱名無しさん:04/12/07 21:55:24 ID:kDf4Y+gv
- >902 ホントホント、自然食に勝るものはないよな。
- 904 :病弱名無しさん:04/12/07 23:35:46 ID:tvn9qZAJ
- 881じゃないけど、アメリカは歯周病が少ないのはなぜなのでしょう?
アメリカは貧富の差が激しいらしいので、歯周病になってしまっても貧しい人は医者にも行けないということが、
結果として歯周病が少ないということになってるのではないかと思うのですが・・・。
あと、もともと日本人は歯槽骨が短いというようなことをどこかのスレで見ました。
アメリカに歯周病学会?が存在している。歯周病予防に力を入れている国なのでしょうか?
ということは、食べ物改善は直接には解決策にはならない。もって生まれた体質といかに
歯周病を予防しているかが重要であるということですか?
- 905 :病弱名無しさん:04/12/08 00:02:21 ID:HwGTtOJ0
- >>888
>886さんは矯正してから、補綴するそうですがどうなんですか?
審美性を考えて矯正するそうですが
でも歯周病を治してからなら補綴は必要ないのではと思うのですが
- 906 :病弱名無しさん:04/12/08 01:01:19 ID:kQlu5sny
- >>902
だったら解決策教えてください
- 907 :病弱名無しさん:04/12/08 02:56:33 ID:B0wLrYnq
- >>904
少ないって言うと誤解されるけど、特別に少ないと言う事でも無くて90%と80%の違い程度
貧乏だと歯科治療が受けられないから予防に力を入れ、歯周病になったら諦めて抜く
金持ちなら見た目を気にするから予防に力を入れ、歯周病になったら金をかけて良い治療をする
日本と違って金が無い人は虫歯になったら抜歯けど、歯なんて無くても良い、って人だって居るから差が激しい
>>906
食べ物改善とかそう言うのだけじゃなくて、良く咬んで食べる事とか普通に健康に気を付ける事
糖尿病や高血圧だって虫歯や歯周病の原因になる
ちなみに>881のレス自体には特にツッコミ所は無いが
綺麗に磨いていても進むと言う理由の一つに考えられるのは、少量でも汚れが残ってると言う事
こういう人は寝ている時に急激に進むが、歯を磨いてから歯医者へ行くと綺麗に磨けてるように見える
それともう一つ、歯ぎしりでも進む(ただし、これを否定する論文も有る)
- 908 :病弱名無しさん:04/12/08 08:48:04 ID:dV+83c4K
- フッ素と歯周病は関係ない?
- 909 :病弱名無しさん:04/12/08 10:48:08 ID:zIfWeI6Q
- >>906
902さんは881の間違いをわかりやすく訂正してくれた。
解決策なんて簡単にわかったらこのスレはこんなに続いてないよ。
- 910 :病弱名無しさん:04/12/08 13:51:59 ID:GDUtwQu8
- アセス二日使ったら、下唇がちょっと腫れた。
炭酸水素ナトリウムが合わんらスィ。_| ̄|●
メーカによれば年間二、三人はいるそう。
運がわりい・・・。
他の捜さなきゃ。
- 911 :病弱名無しさん:04/12/08 20:11:06 ID:Wf4zjwDY
- >>910
俺も腫れた。磨いたあとは唇を拭くと案外腫れない。
そのうち拭かなくても腫れなくなる。アセス安くないし。
- 912 :病弱名無しさん:04/12/08 20:30:52 ID:GDUtwQu8
- >>911
サトウ製薬に電話したら、即刻使用を中止して、
物を送れば返金するといわれたし、買った薬局も
、もってけば返金してくれるそうだ。
確かに、口の外側で歯磨き粉が垂れて付いたところが
はれてるような気がする。歯茎は何ともないし。
腫れが引いたらまた使ってみて、口拭いても駄目なら
諦めて他のものを捜そうと思う。
サトウ製薬は、使うんなら、量を半分ぐらいにしてみろ
と言っていた。
- 913 :868:04/12/08 23:44:58 ID:CWZKKnHE
- >>885
歯周病持ちの矯正についてだけど
普通の人が矯正するのとはかなり状況が違うよ
当然、治療終わらないと無理だし、矯正器具による歯周病再発リスクもかなりのモンです。
医者によっては矯正を断る場合もあるでしょう。
歯周病治療が終わっても動揺のある歯については抜歯となります。
矯正しないなら、抜歯しなくても問題ないような動揺度でも
矯正ということで抜歯する場合もあります。
矯正計画は流動的です。予定外の抜歯の可能性もあります。
そもそも、苦労して矯正が終わっても満足の得る結果が得られないかもしれません。
その辺り全部ひっくるめて承知しないと無理です。
すくなくとも抜歯→インプラントにまったく抵抗がないフランクな人間でないと
矯正はできません。片山本の購入をオススメします。
- 914 :病弱名無しさん:04/12/09 00:02:16 ID:NckamODj
- 何か俺絶望的な状況な気がする。
ストレスはかなりあるし、寝てる間に歯軋りしてるらしいし、
何より、アゴが狭くて前歯が寄るのよ、未だに。
これって矯正で歯を動かすのと同じことだよなあ?
>>913
医歯薬板の歯周病スレだかで、
片山はインチキだ、とか何か読んだ気がすんだけど。
どうなのかしら?
- 915 :病弱名無しさん:04/12/09 01:05:06 ID:lm4fBKLy
- >>914
>アゴが狭くて前歯が寄る
親知らずが埋まってない?
ちなみに前スレあたりからこのスレの前の方に片山信者名乗ってるのおが居ますからw
簡単に言えば古い治療、古い知識、現在では間違っている内容
そう言うのをインチキと言われたんだろうね
まぁ磨くと言う行為自体は間違いではないし
そもそも歯科治療ってのは相反する治療法が成立するから、何とも言えない
- 916 :913:04/12/09 02:04:55 ID:NvfmGSfJ
- 片山本は10年以上前の本。
そもそも、歯石除去のメンテナンスが保険適応になる前の本だから、今とはかなり状況が違うね。
そりゃまあ、歯磨きするしかないわな。
片山センセはまったく関係ないんだが、信者が(ry
- 917 :病弱名無しさん:04/12/09 13:53:55 ID:3ZcF20jJ
- >>868
始めから歯並びが悪くて矯正をするのですか?
それとも、歯周病で悪くなった歯並びを治すのですか?
そだけの色々なリスクをふまえて868さんはやる事をきめているのですか?
矯正が終わってから、補綴はなぜ必要なのですか?
以前知らない人の歯でしたが、歯の上に歯をかぶせていたのを見た事がありました
下の歯4本 でも下がっている歯茎は丸見えの感じで
もう少し歯医者さんも審美的に考えてかぶせてくれたらいいのにと
思いましたけど。 あれはちょっと、、、、、でもその方法しかないのかな?
ガクガクブルブルです。
- 918 :913:04/12/10 00:05:29 ID:92otC0A0
- >>917さん
色々聞かれてなんか恥ずかしいですわ。
審美性の問題を改善したいのなら、
歯医者(複数)と相談した方が早いです。
- 919 :病弱名無しさん:04/12/10 16:23:07 ID:vjcZxH34
- 来年歯茎の下の歯石を取るらしい
痛いってさ
今までのも痛かったのに
今から憂鬱だ
- 920 :病弱名無しさん:04/12/10 16:30:28 ID:pfsXK33t
- 歯周組織再生医療は
もうとっくに行われているのに
時代遅れな方々ですな
何でこんなクソスレがあるのやら
ヤレヤレ ┐('ー`)┌
- 921 :病弱名無しさん:04/12/10 20:08:22 ID:qCxsoSDM
- 歯のクリーニング(メンテナンス)はどのくらいの間隔でやればいいですか?
- 922 :病弱名無しさん:04/12/10 21:12:22 ID:kUdGEo9J
- >>748を書いた者だが、ConCoolのリペリオというものだった。
ネットで検索してもほとんど情報ないしドラッグストアにも置いてない。
なにか情報求む。
http://www.koushikai-dent.com/set2.htm
- 923 :病弱名無しさん:04/12/10 21:37:20 ID:Z9qBRV30
- >>922
>歯肉退縮を改善する
探したけど、そこにはそんな話が書いてないけど
ConCoolのシリーズではジェルコートFが有名かな
リペリオはまだ発売されたばかり
ttp://www.yoshioka-dental.co.jp/yds_news/index.php
多分歯科医院直売だと思う
- 924 :病弱名無しさん:04/12/10 21:58:52 ID:vjcZxH34
- >>920
どういう状況なの?
- 925 :病弱名無しさん:04/12/10 22:15:24 ID:+Y/JwBtg
- >919
歯肉縁下の歯石取りは
麻酔してからするんじゃないの?
- 926 :病弱名無しさん:04/12/10 22:28:26 ID:e30y7wb/
- >>920
ホントだよね。
クソボロ歯医者しか行ってないんじゃーないの?
歯医者自体 知らない出来ない歯医者が多い
近所の町歯医者じゃーほとんど無理だけどね
>>919
今、エルビュウ―ムヤグレーザーで歯肉縁下の歯石取りは
麻酔なしで出来るんだよ! 村から出てきて最新式治療の出来る
歯医者にいきなされ。
- 927 :病弱名無しさん:04/12/10 22:53:14 ID:SeNz2AGC
- 軽い歯周病と診断されました。
ブラッシング指導をすすめられましたが7回で四万七千円とのことです。
これって高すぎだよね?
- 928 :病弱名無しさん:04/12/10 23:30:50 ID:/7u+0bQf
- 歯ブラシの横磨きって
歯肉後退の原因って
読んだんでから
縦磨きのみにしているのですが
これって合っていますか?
- 929 :914:04/12/10 23:41:39 ID:Pkb9Kd1E
- >>915
親知らずは四隅とも抜歯済みだす。
もしかしたら今寄ってるのは、上で出てた歯周病によるのが大きいんかも。
どっちにしろ、あのジリジリ感はうっとおしい…。
>>916
時代は移るって事ね。
歯石除去が保険適応だった時代もあるのか。
もっと色んな治療が保険適応になって欲しいもんだわ。
- 930 :病弱名無しさん:04/12/11 00:11:06 ID:uImUSzfr
- >>926
レーザーでできる歯石除去はかなり制限されます。
初期〜中期の歯周病にしか有効ではありません。
エルビュウ―ムヤグレーザー自体、レーザーとしては1世代前の物です
>>920
歯周組織再生医療にこだわってるのは日本人だけ。
なぜインプラントじゃ駄目かね?日本人ってほんとこーゆーのにビビりすぎ。
アメリカ人だと歯石除去もいやがるので、全部抜いてインプラントにしちゃいますよ。
そもそも歯周組織再生医療は、骨の条件が悪くインプラントが導入できない場合を
想定して研究が進められてる物ですよ
- 931 :病弱名無しさん:04/12/11 00:24:58 ID:B6J//PJy
- >920の恥ずかしい所は
再生医療はこのスレに書いてあるような症状の改善と維持ができなければ、やるだけ無駄と言うのを知らない事だ
- 932 :病弱名無しさん:04/12/11 00:30:20 ID:uImUSzfr
- >>924
歯周病治療後の毎月の歯石除去が保険適応されたのは2002年4月なんですよ。つい最近。
小泉首相になってからです
- 933 :病弱名無しさん:04/12/11 00:36:25 ID:uImUSzfr
- ↑失礼上のは>>929さんへのレスです。
歯周病治療におけるレーザーに関する現場の歯医者さんの見解は
http://www.ekimaehaisya.com/counseling/shisyubyo.html
の中ごろにもあります。
- 934 :病弱名無しさん:04/12/11 00:52:39 ID:LRGkf0LD
- なんにせよレーザーのひとつもやってない敗者は遅れてるか
治療も大詰めだけど替えよっかな
- 935 :病弱名無しさん:04/12/11 01:34:43 ID:g2Q/7IBP
- 引きこもりになって約二年人と接しなくなってから歯を磨く事をしなくなりました。
10日に一度磨く程度です。最近歯茎から出血が始まり、磨いた後の歯茎の感じが変な感じです。
当方20なのですが早くも歯周病なのかな、、。
医者行ってこよう、、
- 936 :935:04/12/11 03:58:50 ID:g2Q/7IBP
- なんだか気づかないうちに歯茎ぐにょぐにょ、前歯ぐらぐらしてます。
末期でしょうか。゚(゚´Д`゚)゜。
- 937 :病弱名無しさん:04/12/11 04:00:48 ID:XyOe5w0Z
- >>936
前歯抜かれるんじゃないの?
- 938 :病弱名無しさん:04/12/11 11:09:20 ID:j35NfXfa
- >>930
インプラントは10〜20年くらいしか持たないので若い人には抵抗があると思う。
また日本人は歯槽底から上顎洞までの距離が短くそのままではインプラントが
無理な人も少なくない。この場合、骨移植が必要になり大掛かりな手術になる。
- 939 :病弱名無しさん:04/12/11 11:38:24 ID:isP3Qhp8
- >>928 詳しく知らないけど歯肉退縮は、研磨剤入りの歯磨き粉を付けて力を入れて
横磨きしてると起こるものでは?適度な力というのは、爪の付け根の皮膚を歯ブラ
シでこすって痛くない程度。また、100グラムの力だそうです。結構弱い力です。
縦磨きばかりだと、歯の根元の歯垢がうまく取れないってことはないのかなぁ?
>>935 末期かどうかは歯医者が判断することですね・・・。歯周病が進行して2年間しか
経たないなら、歯槽骨は無事かもと思ったけど、前歯は動揺するのですね・・・。まだ若い
(治癒力が高い)ので、抜くと言われたとしても、抜かずにやってみようとがんばってく
れる歯医者さんがいるかも(がんばるのは本当は歯医者じゃなくて935だけど)
- 940 :病弱名無しさん:04/12/11 18:45:21 ID:LRGkf0LD
- あああ歯茎が下がるぅぅ
引き締まると下がるこの矛盾(?)と葛藤(??)
まあ直さんわけにはいかんが
- 941 :病弱名無しさん:04/12/11 18:46:57 ID:LRGkf0LD
- そういや俺歯医者行く度まだ若いんだからを連呼されるけど
慰められてんのかな。。。
- 942 :病弱名無しさん:04/12/11 19:37:11 ID:BGlmQAdQ
- >>930
今1番新しいレーザーを、教えて下さい。お願いします。
進んだ歯周病はどんな治療がよろしいのですか?
- 943 :病弱名無しさん:04/12/11 21:26:34 ID:GEaQcJiX
- ここ二週間ほど歯茎から血が出て困ってます。 歯磨きすると口の中は真っ赤です。薬とかありますか?
- 944 :病弱名無しさん:04/12/11 21:47:18 ID:/T2BEXjJ
- 右上奥歯の虫歯ずっと放置していて気がついたら神経逝ったみたいで痛まなくなったから
そのままにしていたらどんどん上の方に進んだらしくて最近頬の鼻の横や目の下や目尻辺りに
違和感が…。
2ヶ月程前から歯医者行ってるんですがその時にも話しはしたんですけど何も処置されず。
これってこのまま歯医者に通うだけで治るのかな。
もし歯医者だけでは手遅れなら何科へかかればいいのでしょう…。
まあ今まで失業で歯医者行けなくて放置せざるを得なかったんですが。
今予約が一杯で一週間に一度しかいけず不安で仕方ないです。
- 945 :病弱名無しさん:04/12/11 23:55:07 ID:h8DEBiBq
- >944 顔面神経麻痺はどうでしょう?違うかな・・・よく分からないなぁ。
http://www.osaka-dent-jibika.info/ganmen.htm
- 946 :病弱名無しさん:04/12/12 00:46:05 ID:gypxbpwV
- >>939
縦磨きで歯茎と歯の間をやれば
横磨きの必要はないのですかね?
わからないですw
歯磨き粉は全く使わないほう良いのですか?
心配なので朝だけちょびっと使っているのですが。
- 947 :病弱名無しさん:04/12/12 00:55:00 ID:pudTi9wE
- 軽い歯周病と診断され、歯医者に通ってますが
歯医者で「プリニア」という音波歯ブラシを勧められましたが使ってる方いますか?
いらっしゃったら、使用感などを教えて頂きたいのですが。
- 948 :病弱名無しさん:04/12/12 00:56:17 ID:GY44zSiY
- (ネットでの情報は鵜呑みにしないでねー歯医者さんで聞いてねー)
歯磨き粉はなくていいと思うよ。歯を研磨して白くする効果が主なものだと思うので。
一切つけずにいると歯はだんだん黒くなってくるけど、3ヶ月目くらいから白くなってくるらしい。
不安だったらちょびっと付けてればいい。私が歯医者で言われたのは「マッチ棒の頭部分
くらいの量でも多いくらい」って。
で、磨き方の方は実はよく分かりません。子供の頃は縦磨きを推奨されたんだけどなぁ
今はどうなってるんだろう?
- 949 :病弱名無しさん:04/12/12 01:25:17 ID:fIs1QhSz
- 歯周病の治療をされてる皆さんは、どんな歯医者さんに通ってるんですか?
普通の街で開業されてる歯医者さん?それとも大学病院のような大きい所?
開業医で歯周病に力を入れてる医院を探して通院してるとか?
外科手術とかされてる方もいらっしゃるみたいで、皆さんどうやって
その歯医者さんを選ばれたのか気になってたんです。
歯医者さんってたくさんあるからどこに行ったらいいのか本当に悩みます
ちなみに私は若年性歯周病と言われました。
今までに歯磨きをしてて出血もしたことなかったので本当に驚きました。
場所によって歯茎の退縮がひどいところがあるのは随分前から気付いていたのですが・・・
自分なりに色々調べましたが、調べるほどにかなりショックを受けました。
引越ししてしまったので、今歯医者さんを探してるところです
良かったら、皆さんの歯医者さん選びの基準を教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
- 950 :病弱名無しさん:04/12/12 11:47:51 ID:aPa/bcxS
- 歯磨き粉を使ってもゴシゴシ強い力で横磨きしなければ
オッケーだよ。出来れば研磨剤なしの歯磨き粉を使うべし。
そしてたまに研磨剤入りを使う。そうしないと歯が黒くなって
嫌われるぜw
- 951 :病弱名無しさん:04/12/12 17:50:49 ID:RdVWcRkE
- 歯周病専門医というのはどの程度目安になるんでしょうか。
>>3の名簿に載っていればまず安心できるレベル?
それとも何もわからず歯科医を探すくらいなら参考になる程度?
最近通いはじめた歯科は、悪くないんですけどどうも歯科衛生士に
まかせすぎというか、先生は最後に「次は○○しますからねーいいですかー?」
と声かけにくるだけ。
詳しくないのでこんなもんかなぁと思ってたんです。
そこで>>3の名簿を見ると今通ってる歯科より近くに歯周病専門医がいたので
迷ってます。どんなもんですかね。
- 952 :病弱名無しさん:04/12/12 18:43:16 ID:VZnZwZnq
- >>943
デントヘルスかパラデントエースが良いんでないかい?
個人的にはデントヘルスを勧める。傷んだ歯茎に塗り込むとスーッとして気持ちいい。
ただ、量が少ないくせに高いのが欠点。10gで600円前後。大サイズもある。
パラデントエースは古くからある。デントヘルスより有効成分が少ないが安い。
40gで600円前後。甘いような味で使用感はイマイチ。
どちらも薬局の、何故か歯磨き粉のコーナーに置いてある。
デントヘルスは青と白の箱、パラデントエースはピンクと白の箱。
すぐ見つかるよ。
- 953 :病弱名無しさん:04/12/12 19:02:11 ID:+qFw6iCf
- >>949 若年性は歯茎から出血しないことがあるんですね。単なる好奇心からなんですが
どれくらい前から歯茎が退縮し始めたのか教えて下さいますか?それと、なぜ歯医者へ?
それから、ペリオ検査やレントゲンで若年性歯周炎と診断されたのでしょうか?
こちらの実になるレスはほとんどないみたいだけど、「歯周病学で一番すごい先生は?」
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1033994784/l50
歯周病認定医だからと言って、ちゃんとした治療ができる先生ばかりとは限らないようだ?
金儲けに走らないような先生はどうだろう?どうやって見つければいいのかは分からんですね。
(真面目に治療してるとほとんど収入にならない業界らしいというのが私の印象です。)
あとは、まちBBSで聞いてみるとか。
- 954 :病弱名無しさん:04/12/12 21:35:37 ID:WAxQD2BQ
- 私は歯周病認定医をネットで探して
(たまたま家の近くだった)ので
行きましたが、歯石取りもそこそこに(歯肉縁上のみ)
インプラントを薦めてきた。
”部分入れ歯は、いずれ総入れ歯。うちは歯周外科はしません。”
と言われて、途中で通うのを辞めました。
カレンダーにやたらインプラントの手術日を書き込んであるのも
これ見よがしな感じだったし、最初の検査も最低限のことだけしたって感じでした。
- 955 :病弱名無しさん:04/12/12 22:00:18 ID:sBXG8QdW
- >>954
むしろ大学病院などの方が保存的治療に積極的。
- 956 :病弱名無しさん:04/12/13 00:53:13 ID:EwxQ06DU
- >>953
レス、ありがとうございました。
私が歯茎の退縮に初めて気付いたのは、確か中学か高校生の時だったと思います。
ただあまりよく覚えてません。
当時、歯周病について知識もなかったし、軽く考えていて、
そのうちいずれ治るだろうと思っていたので、あまり観察もしてないです。
何か段々ひどくなってる??・・・と思ったりもしましたが
ほっといてもいずれ治るものだと思っていたのです。
それから何年も過ぎて、虫歯があったので、歯医者さんへ行き
その時についでに歯茎の事も、どんどん減っていくのですが何でしょうか。
何とかなりませんかと相談しました。
(それまではあまり虫歯もなかったので、マメに歯医者さんへ行ったり
定期健診などを受けたことがなかったのです・・・)
そしたら歯医者さんが、レントゲンとポケットを計ったりして、
「歯周病がかなり進行している。
年齢からいって若年性ではないか」と言われました。
ただ、それ以上の詳しい検査などはしてないで、本当は違うかもしれません。
あまり役に立たない情報でごめんなさい。
自分なりに調べたりして、もしかしたら若年性歯周炎ではないのではないかと
思ったりもします(その歯医者さんを疑ってるわけではないのですが)
歯周病にも色々種類があるみたいだし、いまいちどれが自分の症状なのかは
よかわからないですね。素人ですし・・・
でも若年性歯周炎でなくとも、歯周病であることは間違いないので
これ以上ひどくならないように頑張らないと。辛い現実ですが。
- 957 :病弱名無しさん:04/12/13 12:05:29 ID:IE2Al83Q
- 大学病院ってそんなイイもんじゃないよ・・・。
むか〜しから、大学病院=最先端医療 の様な妄信的イメージがあるみたいだけど。
現場であわてふためく研修医を、高卒看護師と実験台患者さまで勉強させる場所。
有名大学病院2コ目だけどどこも似た様なもん。
みなさんが「先生」と呼ぶ人でも、地方の熟練歯科衛生士なオバサンの方がずーっと
優秀だったりするし。
もちろん全国の大学病院全てを一律に非難するわけではありませんがね。
- 958 :病弱名無しさん:04/12/13 12:07:28 ID:IE2Al83Q
- あうわ、高卒看護師ってのは専門卒って意味ね。
ついでに補足しておくと1割程度は看護系大卒もいたり。
- 959 :病弱名無しさん:04/12/13 15:14:13 ID:bQpdsMnV
- >>948 3ヶ月目くらいから白くなってくるらしい
ありえないw
- 960 :病弱名無しさん:04/12/13 18:43:40 ID:jYERe7C7
- >>959 ありえないことではない。本に書いてあることだ。
「患者のための歯科のすべて」という本のP96ね。この間、歯磨き粉を一切つけずに
磨いている場合に限るのかもしれない。
- 961 :病弱名無しさん:04/12/13 19:15:01 ID:IE2Al83Q
- >>960
本というのはありえない事も書いてある。
- 962 :病弱名無しさん:04/12/13 21:27:17 ID:6P+uiTEt
- >>960
その本にはどういう理屈で白くなるか説明されてる?
書いてあるなら教えて欲しいな
まあ、本の情報は鵜呑みにしない方が良いよ。ちゃんと歯医者さんで聞いてね
ちなみに、歯磨き粉を付けないとだんだん黄色くなっていく
黒くなると言うならそれは着色で、それは研磨剤付けないと磨いても落ちない
それと、オレは歯磨き粉は使用していないからやや黄色がかってるが、研磨剤で磨いていると少し白めになる
- 963 :病弱名無しさん:04/12/13 21:53:20 ID:IE2Al83Q
- 俺はタバコ吸うから話にならない。かなり黄ばんでる。
肺がんとか言われてもピンとこなかったけど、
歯周病のおかげでタバコやめられそうですよ。
- 964 :病弱名無しさん:04/12/13 22:40:39 ID:hzkJLLBn
- >>962
歯磨き粉つけないほうが良いのですかね、やはり?
これだけ歯磨き粉が普及していると
つけないと悪いことしているような気になってしまうのは
私だけでしょうかorz
- 965 :病弱名無しさん:04/12/13 23:09:14 ID:dUOgSSeu
- >>960
何処の大学病院ですか?
ヒントだけでも。
- 966 :960:04/12/14 02:43:29 ID:CjZqJzHa
- 患者にも分かりやすいようにとの配慮からか、歯が白くなる仕組みについては書かれていません。
ちなみに文責:片山恒夫先生ですw「抜かずに治す歯槽膿漏」本の方に書いてあるのかもしれま
せんが、こちらには現物がないので確認できません。
朝日新聞社から出版されてますが、記者の補足によると、記者自身も実践してみたところ
ステインが目立たなくなって白くなったようです。自分も実践中で、半年以上経ちましたが
大丈夫ですよ。(さすがに真っ白!というわけではありませんが)素人ながら自信満々で>>960を
書いたのはそういうわけです。
それに長時間、歯磨き粉をつけて磨けば歯茎も歯も傷むというおそれもあります。
あとは健康を謳ったサイトにて。「もし歯磨き粉にラウリル硫酸ナトリウム(発泡剤)が入っていたら、
量としては微量であるが発ガン性物質。口腔内は物質を非常に吸収しやすいので注意が必要」という
ことらしいです。
気になる人は、丁寧なブラッシング前(or後)にでも少量の歯磨き粉を付けてさっと磨いてもいいん
じゃないでしょうか。主に研磨剤と発泡剤(ラウリル〜略)が問題だと言ってるんだと思います。
- 967 :病弱名無しさん:04/12/14 02:58:16 ID:xl7akBu4
- こちらで聞いてみて。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1101782101/l50
- 968 :病弱名無しさん:04/12/14 18:35:34 ID:X+Bs3PZL
- お聞きします。
昔から歯磨きの時必ずといって良いほど血が出ます。
しかもここ2年くらいは生活パターンが変わり(要するにヒッキー)
恥ずかしいことに歯磨きをかなり怠ってました…
しても夜はやらずに、出かける前だけ、とか。
最近口に違和感が、と思ったらいきなり歯茎から少量の出血、
なんてことがたびたびあります。
血はすぐ止まりますが、もうかなりやばいですか?
- 969 :病弱名無しさん:04/12/14 19:47:32 ID:y0iWPWet
- >986
ここに質問を書くぐらいなら、もぅ自分で分かっているであろう。
行け。歯科医へ。
- 970 :病弱名無しさん:04/12/14 20:04:50 ID:PLcAMxHq
- Y字型のフロスが使いづらい
- 971 :病弱名無しさん:04/12/14 21:05:07 ID:Oqu3tjuM
- 歯磨粉をつけなくてもそれなりの歯の色を保てる人もいるかもしれないけど
自分は毎日結構な量のコービーや紅茶を飲んでいるんで歯磨粉ナシは2カ月も持たなかったな。
前歯が茶渋がついたみたいになっちゃてさ。
結局歯医者でその茶渋みたいなのを落としてもらったよ。
それ以降、前歯とかみ合わせ部分だけは研磨剤入りで磨くようにしてる。
その人なりの食生活等もあるから、各自なりに合った方法を見つけるのがいいとオモ。
- 972 :959:04/12/14 21:17:12 ID:rT+m86zE
- >>966
そういう人もいるという事じゃない?(失礼!)
普通は>>962さんの 歯磨き粉を付けないとだんだん黄色くなっていく
黒くなると言うならそれは着色で、それは研磨剤付けないと磨いても落ちない でしょ。
俺は>>971さんのように通常は研磨剤無しで、週2〜3回研磨剤入りを使っている。
でも歯医者に行くとすぐ黒くなるね、と言われるw
- 973 :960:04/12/15 00:14:53 ID:N7KAAZml
- う〜ん、個人差があるのかな?
その着色よごれこそがだんだん目立たなくなってきた、と書いてあったんだけど・・・。
ちなみに自分は、ある事情でイソジン漬けの生活を送る必要があり、イソジン色に染められた
歯からスタートしたので、何色に変色していったのか確かめられず。
とりあえず自分は研磨剤なしでやっていきたいと思います。歯は、やや黄色いという感じ。
ところで今日のさんま御殿で、あるお笑い芸人が「?才から歯を磨いたことがないが、虫歯にもならず
口臭もない(=歯周病ではない?)。けれど、ブラッシングしていないため歯茎は40代の人並だと
歯医者に言われた」と言ってましたね。本当に歯周病にも虫歯にもならない人がいるんだなぁ!
この人のように、歯茎だけが弱っていってる人は最終的にはどうなるんでしょうね。
- 974 :病弱名無しさん:04/12/15 00:27:51 ID:VpVJW7qh
- >>973
歯周病ではない。というのは疑問ですね。
歯は、ここにいる人なら当然ご存知の様に、強さに個人差があり、また環境や食生活に
よっては極端に虫歯になりにくい人はいます。
ただし物を食べない人はいないわけで、食べる以上必ず食べカスが貯まる。
歯磨きをせずに完全に除去できるとは思えない。
当然プラーク、歯石だらけでしょう。もう歯なのか歯石なのかわからなくなってるかも。
当然このまま放置すると骨が吸収され、ある時期突然全ての歯がグラグラに。総入れ歯。
- 975 :病弱名無しさん:04/12/15 01:34:45 ID:dfklSTn2
- >>974は歯医者さんですか?
プラークは食べかすそのものではなく、細菌の塊だったと思います。
細菌がいなければ、虫歯にも歯周病にもならないのでは?歯石だけあっても
歯周病の直接的な原因になるとは考えにくいのではないですか?この芸人さん
(レギュラーの松本さん)は25歳くらいですが、確か20歳の時から
歯磨きをしなくなったと。5年も磨かなければ歯周病は進行するもの
なのではないですか?
- 976 :病弱名無しさん:04/12/15 01:45:12 ID:T6kHpuqk
- >>975
あれはお笑いのネタだと思いますよ。
昔は朝、夜だけの人が多かったが、
現在は食事の度に磨く人が多いということで
落ち着きましたよね。
- 977 :あああああああ:04/12/15 14:12:15 ID:4CrcXDAW
- 今日、自分を変えるために美容室に行くことを決心し、予約を入れた。
なぜ今まで行けなかったというと、ヒゲ剃る時とか、会話する時に出血したら
うぉぉぉぉぉ…て気持ちになるから。過去に一回あって、店員に嫌な目で見られた
から。でも最近は電動歯ブラシで磨いて改善してた。そして、最近四日間出かけてて
歯磨きをしっかり出来なかった。そしたら…
今店のトイレから出て口開けたら出血しとる!!刺激全然受けてないのに。
ヤバイ!これじゃあ美容室行けないよ。応急処置できる?
どっかの店で簡易歯ブラシ買って磨くと四時までに良くなる?
助けてください!!!!!!
- 978 :病弱名無しさん:04/12/15 18:31:41 ID:nUgVlWd/
- このスレの住人はさんま御殿の視聴率が高いね。かくいうオレもw
芸人の話はオレもネタだと思う。だって彼女いるのに歯を磨かないなんてさ。
でも、極端に虫歯になりにくい体質はホントだろうね。
- 979 :あああああああ:04/12/15 22:18:32 ID:Lr4j4Pa7
- なんとかなったぜ!唾には殺菌作用あるって言うじゃん。だから常に唾を溜めるようにした。
カット中とかもね。あとは簡易粉つき歯ブラシで磨いた。そしたら出なかったよ!!
ただ笑顔とか少しひきつってたかもしれんけど。でもまあまあしゃべれたし。良かったぜ。
でも……せっかく3時間もかけて店員さんが良くしてくれたのに…俺は…情けない甘ちゃんだから。もう人生駄目かも………
ゴメンこんなレスで。上に書いたことが誰かの為になったならいいなと思って。
俺これくらいしか出来ないからよ…
- 980 :あああああああ:04/12/15 22:21:50 ID:Lr4j4Pa7
- ID違うのは最初PC、のち携帯だから。
- 981 :病弱名無しさん:04/12/15 22:32:41 ID:VpVJW7qh
- >>977
>>979
なんかよー意味がわからん
- 982 :病弱名無しさん:04/12/15 23:29:54 ID:IE1cG9ID
- 悪意のなさげな人だってことは伝わってくるような気がするなw
そろそろ次スレを用意しましょうか?【】の中、どうしようかなぁ。
【成人の】【80%】、【歯茎の】【異変】・・・何かいい案あったらよろしく。
- 983 :病弱名無しさん:04/12/16 00:13:53 ID:oQf1hyIw
- 【諦めたら】【終わり】
- 984 :病弱名無しさん:04/12/16 01:37:09 ID:na1t9abp
- 立てられませんでした。誰かお願いします。
あと、スレタイに歯茎って言葉があったらいいなと思って
勝手に決めてしまいました。ごめんね。
【歯茎に】 歯周病 3 【異常あり】
気づかないうちに進行する怖い病気、歯周病。
生活習慣病だって言うけど、歯並びや体質も関係あるような。
まだ若くして人知れず悩む方もいるはず。
歯茎の出血、歯の動揺、欠落、その治療について、色々お話しましょう。
マターリ仲良く!
専門家のお話も是非キキタイ!!
●●●前スレ●●●
【イエナイ】歯周病 2【ナヤミ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093538296/l50
関連スレは2-8あたりを参照↓
- 985 :テンプレ:04/12/16 01:37:49 ID:na1t9abp
- ●●●初代スレ●●●
【マジデ】歯周病【ナヤム】 dat落ち中
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1084557519
●●●関連スレ●●●
若くして入れ歯の方 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093877601/
口臭スレッドその14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099822729/
口臭の根本的な原因と治療法を語るスレッド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1085490388/
●●●専門家が答えてくれるかも●●●
歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ21
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1101782101/l50
- 986 :テンプレ:04/12/16 01:38:26 ID:na1t9abp
- ●●●初代スレ●●●
【マジデ】歯周病【ナヤム】 dat落ち中
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1084557519
●●●関連スレ●●●
若くして入れ歯の方 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093877601/
口臭スレッドその14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099822729/
口臭の根本的な原因と治療法を語るスレッド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1085490388/
●●●専門家が答えてくれるかも●●●
歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ21
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1101782101/l50
- 987 :テンプレ:04/12/16 01:39:01 ID:na1t9abp
- 〜歯周病チェック〜
あくまで目安です。一つでも当てはまれば一度歯医者へ。
・歯茎が腫れて痛む
・歯ぐきがムズムズする
・歯茎から血やうみが出ることがある
・口臭 ... (炎症を起こした歯茎から出る膿が原因です)
・歯ぐきが赤い ...(健康な人は薄いピンク色をしています)
・歯茎の退縮 ... (歯周病ではないものに、強すぎる力で歯磨きをしていたり、
成人になってから矯正を始めた場合があります)
・歯がグラグラして咬めない ...(末期かもしれません。自分では動かさないように!)
歯周病は、歯を支える骨が溶け、放っておくと最終的には歯が抜け落ちてしまう病気です。
原因は歯周病菌。虫歯菌と違って、歯茎の奥の方に潜む嫌気性の菌です。
全滅させることはできません。が、自分の免疫力が勝るようになれば症状は改善します。
諦めずにがんばりましょう!
また、男性と比べて女性は歯周病になりやすいようです。
- 988 :テンプレ:04/12/16 01:39:34 ID:na1t9abp
- 〜歯周病になったら〜
・歯医者で歯周病の検査や、歯石取りなどをしてもらいましょう。
ちなみに歯周病学会認定医のリストはこちら。
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsp2/special/senmon.htm
ここに挙げた先生だからといって自分の望み通りの治療をしてくれるとは
限らないと思われます。ここの先生以外でもいい歯医者さんはいるはず。
自分に合った歯医者を選ぶのも患者の役目!
・歯医者でブラッシング指導を受ける。
丁寧に。歯や歯茎を傷めてしまうおそれ(知覚過敏、歯肉退縮、楔状欠損 etc)
があるので、力を入れすぎないこと。
必要な力は100グラムくらい。結構弱い力です。
なお、歯磨き粉は必要ありません。毎食後と寝る前に行いましょう。
参考になる文献としては 片山恒夫・著「歯槽膿漏―抜かずに治す―」。
歯ブラシは、最初は柔らかめの歯ブラシから。
・食べ物を良く噛もう
一口50回ほど噛みましょう。最初は無理せず柔らかい食べ物から。
・矯正をしたい方は、歯周病を治癒させてから。
矯正をすれば虫歯・歯周病になりやすい口腔環境になるという事も忘れず。
〜若年性歯周病と判断されたら〜
稀にみられる特殊な歯周病です。強力な歯周病菌か遺伝か。
ブラッシングだけでは改善しないと思われます。歯科医の指示に従ってください
- 989 :テンプレ:04/12/16 01:40:00 ID:na1t9abp
- 〜歯周病を進行させてしまう行為〜
早く辞められるといいですね。がんばって下さい!
・タバコを吸わないこと http://www.kcn.ne.jp/~nashikai/Images2/tabaco.htm
・甘いものあまり食べないこと。食べ物をダラダラと食べることもよくありません。
・口呼吸。口の中が乾燥して、唾液の自浄作用が弱ってしまいます。
・歯ぎしり
(また、糖尿病の方は歯周病になりやすくなります。)
〜ネットで勉強したい方へ〜
分かりやすいです。「あるある大事典」より。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arusisyuu/sisyuu1.html
こちらはもっと詳しく。「歯周病の講義」
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/perio2/periomenu.html
- 990 :病弱名無しさん:04/12/16 01:42:33 ID:na1t9abp
- 985-986は、重複して書き込んでしまいました。すみません。
直すべき部分があったら、添削もよろしくお願いします。それでは。
- 991 :病弱名無しさん:04/12/16 03:05:28 ID:hooN/DTh
- 夏に右奥歯が痛くなり歯医者へ行くと歯周病といわれた。
歯石をとりその後は歯磨きに精を出したが
酒飲んでそのまま寝たりしてたら、3日前からまた痛くなり始めた。
またもや歯磨きに精を出してるんだけど、風呂で歯磨きした後、
下を向いたら右の鼻から、なにやら黄色い液体(さらさら)したものが
流れ出てきた。
これなにーーー!?
痛い歯は右だから、もしかして歯の奥にたまってた膿??
鼻から出るなんてあるの??
- 992 :病弱名無しさん:04/12/16 03:07:40 ID:W9wuBK8C
- 「トゲヌキはぶらし」の話題は既出ではないですよね?
これマジでよいですよ。
1週間くらいで歯茎の状態が変わってきます。
磨いてるのと、磨けてるのは違うってのが実感できます。
歯周病克服の便利品あげときますね。
・ヘッドが小さめのハブラシ
・トゲヌキはぶらし
(軟らかめで先端の細いタイプのハブラシがよい、交互に毛束をトゲヌキでぬいてつくる)
・歯垢染色液(ハミガキ後に磨き残しがないかチェック)
・歯間ブラシ
・リステリン
とりあえずここまで。
- 993 :病弱名無しさん:04/12/16 03:14:44 ID:W9wuBK8C
- とげぬき歯ブラシ ←これでググルとよいよ。
- 994 :病弱名無しさん:04/12/16 04:27:29 ID:9YldfEKH
- ぐおーーーーーー
右奥歯で食べ物噛むと激痛キター!
マジで5分ほど危険を感じたね
そして食事中でも食べる気なくす
モンダミン使ってたけど
リステリンに変えようかな
歯の再石灰化は関係ないかな
けど年末にまさかこんな激痛に会うとは
彼女に巡り合わず激痛とのクリスマス
('・ω・`) ショボーン
- 995 :病弱名無しさん:04/12/16 04:56:13 ID:u3jKcKI+
- 【プラーク】 歯周病 3 【コントロール】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103140472/
- 996 :病弱名無しさん:04/12/16 18:33:42 ID:pSHHPsXJ
- モンダミンとかリステリンのような
洗口剤は口の中にいる善玉菌も
やっつけてしまうから使わないほうがいいらしいですよ。
発ガン性物質も入ってるらしいですし。
私も歯磨きの度に使っていましたが、
じょじょにやめていき今は使っていません。
真面目な人ほど損をするっていうけど、
まさにこれだなと感じました。
- 997 :病弱名無しさん:04/12/17 03:54:24 ID:U5QN1jUU
- ume
- 998 :病弱名無しさん:04/12/17 06:14:21 ID:STnqGtzB
- e
- 999 :病弱名無しさん:04/12/17 06:14:42 ID:STnqGtzB
- n
- 1000 :病弱名無しさん:04/12/17 06:16:10 ID:STnqGtzB
- d
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
325 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★