■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
睡眠時間どれくらいですか?
- 1 :病弱名無しさん:04/07/28 13:57 ID:RZ6eytvf
- 23歳、男、アルバイト
で、大体6〜7時間でしょうか。
- 2 :病弱名無しさん:04/07/28 14:05 ID:MEYl55UD
- 8ぐらいかな
- 3 :仕事中:04/07/28 14:25 ID:uAWUnl0e
- 3〜5時間。健康だが日中はいつも眠い。
仕事になんねえ。
- 4 :涼@170.0cm ◆170Cm/IAo. :04/07/28 14:36 ID:+oUGkfUL
- 17歳
5〜6時間
- 5 :病弱名無しさん:04/07/28 15:43 ID:QfNrvFBc
- 23歳 男
9〜10時間
- 6 :病弱名無しさん:04/07/28 23:54 ID:CiHc9VSh
- 5時間だと日中だるい私。
- 7 :病弱名無しさん:04/07/29 11:47 ID:OvXYUM6q
- 5だと学校とかで眠すぎる
文章考えるの面倒なので思ったこと書いてます↓
やっぱり8ぐらいか 晋○は一日12時間寝るらしい
同じ学校の馬鹿で、ちょう自己中の人間だ 考えただけで腹が立ってくる
眠い
- 8 :病弱名無しさん:04/07/29 20:59 ID:7qb+yAEt
- 意図的に5時間睡眠にして2ヶ月位たつけど、すごく調子いいよ。
眠りが深くなったみたい。
以前は8時間位寝てたんだけど、
その頃に5時間しか寝れないと昼間はぼーっとしてた。
長さより質が大事なんだと実感したよ。
- 9 :病弱名無しさん:04/07/29 21:36 ID:AtXPrb2p
- それは言える。
眠りは質だとは、色々検索しても出て来た。
そんな私は、7時間くらい寝ようかなー、と思って、寝付く時間を考慮して
結局ベッドに8時間います。。。。。遊ぶ時間が無い。
- 10 :病弱名無しさん:04/07/29 21:37 ID:AtXPrb2p
- >やっぱり8ぐらいか 晋○は一日12時間寝るらしい
途中の伏字が気になる。
- 11 :病弱名無しさん:04/07/29 21:39 ID:snnaaOB/
- 今日18時間寝て起きた後頭痛がひどかった
10時間後に一度目が覚めたが、睡眠薬が残ってたのと夢が面白すぎたのが災いしたようだ
- 12 :病弱名無しさん:04/07/29 21:40 ID:bOY8sbPf
- 10時間
- 13 :病弱名無しさん:04/07/29 21:52 ID:P+zBXiqt
- 3時間
- 14 :病弱名無しさん:04/07/29 21:54 ID:TizP9XBH
- 3時間×2セット
- 15 :病弱名無しさん:04/07/29 22:47 ID:zcyHs+YU
- warota
- 16 :仕事中:04/07/30 10:29 ID:pnLNG8Gs
- 日本人約11万人の睡眠時間を調べたところ、7時間(6.5〜7.4時間)の人が
死亡率が最も低く、それより長くても、短くても死亡率が高くなることが約10年間
の追跡調査で分かった。米国の大規模調査でも7時間睡眠が最も死亡率が低か
ったが、今回、日本人の大規模調査でも同様の結果となった。
調査は名古屋大大学院の玉腰暁子助教授(予防医学)らの共同研究グループが
文部科学省から研究費を受け、北海道から九州まで全国45地区で88年から実施。
今回は99年までのデータを分析した。平日の睡眠時間を1時間ごとに区切り、年齢
調整をした上で死亡リスクを比べると、男女とも7時間睡眠の人が最も死亡率が低
かった。
死亡率は7時間を底に、睡眠時間が長く、あるいは短くなるほど高くなり、7時間の
人に比べ、4時間以下(4.4時間以下)では男性で1.62倍、女性で1.60倍高か
った。10時間以上(9.5時間以上)では、男性で1.73倍、女性で1.92倍だった。
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040729-0022.html
【調査】長生きしたいなら睡眠時間は7時間
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1091089046/
だとよ。
- 17 :8:04/07/30 13:53 ID:eWJS7aS0
- >>16
おれ早死にするのか・・・
調子いいんだけどなぁ
- 18 :病弱名無しさん:04/07/30 22:56 ID:i1/B99jx
- 調子イイのならそれでイイ希ガス
- 19 :病弱名無しさん:04/07/30 23:04 ID:vIhcyG+R
- 俺は9時間〜12時間だなぁ。
暇さえあれば熟睡してるし。
9時間満たないくらいだと一日中眠くてダメぽ
- 20 :病弱名無しさん:04/07/31 00:18 ID:PQZhXeD2
- 23時間
- 21 :病弱名無しさん:04/07/31 00:30 ID:LjybTVFo
- 1時就寝、7時起床。
ほんとうは8時くらいまで寝ていたい。
だったら早く寝ればと言われそうだが、寝付けないだな。
- 22 :病弱名無しさん:04/07/31 21:35 ID:0OLSqhJI
- ↑
何時に床に入っているの?
- 23 :病弱名無しさん:04/08/04 23:43 ID:toN/Wpc9
- 明日8時起きなので、もう寝なければならない。
7時起きで12時くらいに寝る人が、ある意味うらやましいな。
- 24 :病弱名無しさん:04/08/06 01:10 ID:9B+I1mF/
- もともと8時間くらい寝ないとダメな気がしてたのに
今の会社は5:30起き、毎日午前様。
おまけに2chなんてちょっと覗いたらあっという間に2時3時。
頭ボケボケ。車運転してたら必ず一瞬は居眠り運転。
そのうち死ぬかもしれん。
- 25 :病弱名無しさん:04/08/06 22:50 ID:3zo14J0G
- 2時間くらいしか寝てないんじゃないの?そりゃまずい。
ちなみに、職種はなんですか?
- 26 :病弱名無しさん:04/08/07 14:08 ID:r8Extie1
- >>24
死ぬのはいいけど人殺すなよ
- 27 :病弱名無しさん:04/08/08 14:05 ID:nbkr4J95
- >>16
睡眠時間自体じゃなくて仕事なりで忙しいために結果的に睡眠時間が短くなった人の場合は
過労死とか不摂生とかストレスをためこみやすい「傾向」にあるから
睡眠時間が短い人には早死にしやすい「傾向」にあるということだと思われ。
例えばアメリカでジャンクフードばかり食べる子供は不良になるとか言うけどこれも同じように結果論に収束するんではないかと。
だけど、刑務所・少年院の中で理想的な食事をしばらく摂らせたら行動が落ち着いたとかも言われるから
統計的な数値の背景は一つとは限らないということでしょう。
ま、すくなくとも睡眠時間が短い=早死にと決めるのはちと早計ではないかな。
- 28 :病弱名無しさん:04/08/08 15:15 ID:Af3c9ioW
- 23才 引き篭り。社会復帰はしたいんですが中々難しいです。
睡眠時間 月30〜60時間程度 4年ぐらいずっとこんな調子。
子供の頃から寝付きが悪く眠れない日が多かった。恐い夢ばっかりみるしw
苛められてたのと家庭不和が原因だろうか・・・
病院は苦手なので行ってません。
胃が痛いので胃薬は毎日飲んでいます。
- 29 :病弱名無しさん:04/08/08 15:30 ID:+Lh5O6GZ
- 自分、睡眠が8時間以上じゃないとものすごく調子悪い
7時間55分でも、ものすご調子悪い
徹夜とかは絶対できない(できる人が裏山
- 30 :病弱名無しさん:04/08/08 18:47 ID:9unjb9gx
- 俺も8時間は寝ないとだめだわ
- 31 :病弱名無しさん:04/08/08 23:16 ID:W+toGGdW
- >>28
1日、1〜2時間?それは少ないですね。
- 32 :病弱名無しさん:04/08/09 01:07 ID:SUC36HSu
- 28歳。今7ヶ月無職だが7時間〜8時間。
辞めた当初は抑うつだったので9時間〜10時間だった。
夏が好きだからかもしれない。
- 33 :病弱名無しさん:04/08/09 08:01 ID:LOkR5J4y
- 就職してから勤務時間帯のせいで
11:00起床
13:00出勤
23:00勤務終了
24:00帰宅
03:00就寝
こういうサイクルになっちゃったんだけど健康面とかからみて
どうなのかなぁとかなり心配なんだけど・・・・・・。
- 34 :病弱名無しさん:04/08/09 12:58 ID:AK/Zi4fp
- >>28は病院逝ったほうがいいと思うよ マジで
睡眠時間3時間以下はホントに以上だと思う
このままだと死ぬかもよ 病院池
- 35 :病弱名無しさん:04/08/09 23:16 ID:dU7D1D+5
- >>33
寝れているならイイのでは?
ただ、朝日が昇っていると、眠りが浅い、、、とか???
- 36 :病弱名無しさん:04/08/09 23:58 ID:DcduFWA1
- 数えると気になるから
数えるのやめた
- 37 :病弱名無しさん:04/08/10 22:37 ID:wkWw01M+
- 徹夜とかで朝5時か6時くらいまでの仕事で一睡もできないとき
たとえば次の朝までたとえ一時間でも寝たほうが体にはいいのでしょうか?
一時間くらいなら寝ても寝なくても同じなのでしょうか?
よくあるシチュエーションなのです。精神的には一時間でも寝たんだから
徹夜じゃないよなと思い聞かせているのですが。
- 38 :病弱名無しさん:04/08/10 22:40 ID:VGHQJ8TB
- ここ20年間3時間です。正直苦しいです。薬飲んでます。37歳
- 39 :病弱名無しさん:04/08/10 22:56 ID:2FfXevAh
- 寝入りの1時間あたりがもっとも睡眠レベルの深いノンレム睡眠にあたるから
回復度合いで言うとそれなりに期待できるんじゃないのかね。
でも下手にねて遅刻とかやらかさない限り、だけど。
- 40 :病弱名無しさん:04/08/10 23:52 ID:X/Xml3qZ
- さて、漏れは8時起きだから、そろそろ寝るか・・・・
- 41 :病弱名無しさん:04/08/10 23:53 ID:Tyofng8o
- >>37
1時間30分くらい寝れない?
そのくらい寝れるのなら
確実に寝たほうがいいと思うんだけど
- 42 :病弱名無しさん:04/08/11 00:39 ID:sHXNST7u
- >>8みたいになりたいんだけど、長さより質ってどうすればいいんですか??
早めの睡眠とか?
- 43 :病弱名無しさん:04/08/11 00:47 ID:6vio7US+
- >41 +30分くらいなら時間つくれると思いますので
がんばって90分睡眠とってフル徹夜にならないように
してみます。
- 44 :病弱名無しさん:04/08/11 12:40 ID:1uY6iZCP
- >>42
就寝環境整える(片付けとか寝具)とか
昼間運動したり規則正しい生活したり
思いついたようにたまに早寝するのは逆によくないと思う
- 45 :病弱名無しさん:04/08/11 21:08 ID:1Q3/K+51
- 俺の標語「8時間はベッドの上にいよう」
- 46 :X:04/08/11 21:16 ID:J32kvLGC
- 睡眠時間は6時間がいいそうだ。12時までに寝ついているほうが良い。
しかし、就職したらそんなにも取れるのかなぁ・・。
- 47 :病弱名無しさん:04/08/11 21:37 ID:1uY6iZCP
- 7時間が平均だよな
多分ソレって成人平均だよね?
- 48 :45:04/08/12 22:01 ID:M+YCuOcg
- 俺は、7時間寝たいと思っているので、寝つきが悪い等を考慮して、8時間はベッドの上です。
しかし、正社員になったらそんなに時間取れるかなあ。
- 49 :病弱名無しさん:04/08/13 21:01 ID:FWV70KPI
- 飲みに逝く、とかで遅くなると翌日眠いだるい・・・・・
- 50 :病弱名無しさん:04/08/13 21:07 ID:cH5bMULw
- 自分はタフだ、3時間くらい寝れば平気って思って半年くらい
そういう生活してるとだな、まわりから仕事に燃える人と
思われ、それで調子の乗ってるとだな、
いきなりガクーンと体力が
落ちて思考力も鈍り、動きもトロトロと遅くなり
「全然仕事の出来ないトロい人」という烙印を
押されるから気をつけろ。
私のことだ。
- 51 :病弱名無しさん:04/08/13 21:30 ID:8trQrrRh
- >>48
ガリガリ勉強する気とかじゃなければ全然余裕
- 52 :48:04/08/14 21:28 ID:2T6a0bW8
- >>51
そかそか(`・ω・´)
- 53 :病弱名無しさん:04/08/18 20:55 ID:L19AjOSb
- 上げ。
- 54 :病弱名無しさん:04/08/18 21:34 ID:NEpWtzP4
- 五時間 25%
六時間 40%
七時間 25%
八時間 10%
- 55 :病弱名無しさん:04/08/19 04:56 ID:Gersr3Vr
- 16最
5時間
今日は寝ない
- 56 :病弱名無しさん:04/08/19 21:29 ID:K+iEDb90
- >>54
それは統計ですか?
- 57 :病弱名無しさん:04/08/20 03:36 ID:LmUuQId2
- みんな何時に寝て何時に起きてるの?
- 58 :病弱名無しさん:04/08/20 05:01 ID:H+y35PgN
- 俺いつも五時間睡眠とかで、もっと睡眠時間を増やしたいと思ってるんだけど、どうすれば増やせる?なんかテレビを見ちゃって遅くなる…
- 59 :病弱名無しさん:04/08/20 23:00 ID:cHqrEF+P
- 時間を切り詰める、ネットとかテレビ、したい事を削る、少なくする、かな?
- 60 :病弱名無しさん:04/08/21 00:25 ID:d9cJor+M
- 8時間以上は必ず寝る。
休みの時なんか18時間くらい一回も起きずに爆睡。
工房の時、30時間起き続けたあと50時間くらいぶっとおしで寝た事がある。
金曜の夕方寝て起きたら日曜の深夜だった。
- 61 :病弱名無しさん:04/08/21 22:01 ID:BzlTH7Kv
- ↑
それは凄いね。
でも、朝7時に起きるとする。で、夜の10時20分頃には寝なくてはならぬのでは?
仕事が残業とかしたら、帰って飯食って風呂・・・・で、寝る。ですね・・・・。
- 62 :病弱名無しさん:04/08/22 13:20 ID:AxPtgbVs
- 平日は6時間、土日は7時間くらい。
あと、筋トレした日は8時間くらい寝るようにしてる
おれは、横になったら大体5分以内には寝付けるような体質なんだけど、みんなはどう?
- 63 :病弱名無しさん:04/08/22 14:39 ID:N2UY8FJT
- 学校通ってる時はすぐ寝付けるけど、夏休み中とか寝つけ無すぎて、3時ぐらいに床についたのに、6時くらいになっても寝れませんでした…
- 64 :病弱名無しさん:04/08/22 19:13 ID:FF4qvdJd
- 6〜7時間も寝ている人たちは
学生さんですか?
俺は寝不足の会社員です。
2時に寝て6時起き。
- 65 :病弱名無しさん:04/08/22 19:25 ID:qYue4GLc
- 6時間、12時間、6時間、12時間・・・
て感じで一日置きに繰り返してる。
自分でも変だと思う・・・
- 66 :病弱名無しさん:04/08/22 23:39 ID:4qKKNyT4
- 場合によるが30分以内に入眠かな。
俺は、フルタイムアルバイトです。まあ、6時には帰って、朝6時起きなので、7時間寝られます。
- 67 :病弱名無しさん:04/08/23 21:20 ID:UYdwmtxi
- 7時間
- 68 :病弱名無しさん:04/08/24 01:09 ID:j2UEkqcW
- 2、3時間しか寝ないと、だるくてだるくて。
- 69 :病弱名無しさん:04/08/24 05:25 ID:MJMwbzgh
- 睡眠時間短いと気持ちわるくて体が火照ってくる
- 70 :病弱名無しさん:04/08/24 05:48 ID:U7x3nxAH
- >>16…1.92倍っすか
寝付けない日があってばらつくけど一日平均12.5h
1時に布団入って寝れれば14時位、眠れなければ19時辺りで落ちるよう心掛けてる
職業?('A`)
- 71 :病弱名無しさん:04/08/24 22:08 ID:UP5yctSR
- >>69
俺も。気分悪くなる。
>>70
10時間以上寝なくちゃならない人は、体が弱くて寿命が短い、と言う意味かな?
寝たら駄目、とは違うと思う。
- 72 :病弱名無しさん:04/08/25 02:11 ID:73qwOows
- でも寝たらダメはすでに常識になりつつあるぞ・・・
いや、常識でも間違ってる可能性はあるけどな
- 73 :病弱名無しさん:04/08/25 03:19 ID:LsPzJ6VE
- 21なのに徹夜がつらい
徹夜すると逆にハイになるし。
- 74 :病弱名無しさん:04/08/25 12:25 ID:uFzPndF8
- 二度ねすると一日中ダルイ
その時は気持ちいんだけどね
- 75 :71:04/08/25 21:02 ID:ip5Z5yTS
- >>72
うむー、確かに寝過ぎはだるいかもしれませんな。
寝るのはエネルギー使うし
- 76 :病弱名無しさん:04/08/25 23:15 ID:73qwOows
- 起きてるほうが使うけどな
- 77 :病弱名無しさん:04/08/26 05:27 ID:wMS4BjVB
- 昨日19時間寝て、布団の中にはほぼ24時間いた。
もうぬるぽ
- 78 :病弱名無しさん:04/08/29 00:09 ID:2PDT+ZkK
- 7時間寝れば良いほうと考えている
- 79 :病弱名無しさん:04/08/29 00:27 ID:ViML0+Bp
- 19の♀です
バイトある日辺りは平均5時間
ない日12時間です。
この間20時間寝てしまいました
起きていないとなんか生きてる気がしないですorz
でも寝ないとイライラしていまいます・・・
- 80 :病弱名無しさん:04/08/29 02:17 ID:uTiYimhY
- 20歳男です。
今日はバイトが早く終わって22時前に床に入ったのだけど未だに寝れない。
目をつむって深呼吸し続けること4時間。
いい加減飽きたので携帯で入眠方法を探しに2ちゃん見始めてみました('A`)
また6時くらいまで寝れないのかなぁ‥
寝付くとちょうど6時間後くらいに起きるから睡眠時間は足りてるのだけど。
なにか良い入眠方法ありましたら教えて下さい。
- 81 :病弱名無しさん:04/08/29 23:34 ID:vU8+YQjX
- 不眠スレでもあるのでは?
- 82 :病弱名無しさん:04/08/30 00:12 ID:mWAeac4v
- ガッ!
- 83 :病弱名無しさん:04/08/30 00:29 ID:mWAeac4v
- 17歳学生
普段は4時位。
たまに10分位の睡眠でたっぷり寝た気分になる事があるけど、理由わかる人います??
- 84 :病弱名無しさん:04/08/30 21:24 ID:ZIt40hwT
- 睡眠の質が良いんじゃねーの?
- 85 :病弱名無しさん:04/08/31 21:10 ID:PA02CvqG
- 俺、あんま寝ないと気分悪くなってくる
- 86 :病弱名無しさん:04/09/01 03:33 ID:bg5kfwBC
- やばい、学校あんのに夏休みの生活のせいで寝れん
- 87 :病弱名無しさん:04/09/01 21:12 ID:3mW3EgBs
- 7時間は多いのかな。
- 88 :病弱名無しさん:04/09/01 23:09 ID:RWAwjbXj
- >>87
多いことはないと思う。自分もいつも7時間ぐらいだよ。
あとは、その日の疲れにあわせるのもいいと思う。
- 89 :病弱名無しさん:04/09/02 23:48 ID:B+SG3PmY
- 皆どれくらいなんだろう、、、、、
- 90 :87:04/09/03 22:46 ID:rIXp1bTb
- >>88
勘違いしているかもしれない。
7時間睡眠の人間は、全体における割合は多いかな、と言う意味でして。説明が悪かったです。
何かで見たら、7〜8が一番多かったような?次が4〜5だったような。
- 91 :病弱名無しさん:04/09/05 18:26 ID:/8ZZbsIx
- 一番つらいのは、5時間前後の時
かえって30分だけの方が頭がすっきりする
- 92 :病弱名無しさん:04/09/05 22:22 ID:eFY2l+lD
- そりゃ言える
- 93 :病弱名無しさん:04/09/09 01:41 ID:PMC9Zsx9
- 短時間睡眠 ・ 短眠 ・ ショートスリーパー part2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1079865687/l50
- 94 :病弱名無しさん:04/09/11 11:58:51 ID:kSG9obko
- 私5時間だよ。なぜか5時間だとすっきり起きられる事を発見した。
7、8時間以上寝るとだるくなる。
あとまぶたがおもくなる。6時間だとなんか眠い。
- 95 :病弱名無しさん:04/09/11 12:02:00 ID:/C3mqPmm
- 普通5ー6時間しかねない。夢もみないから起きる時はいつもすっきり!
- 96 :病弱名無しさん:04/09/11 22:39:20 ID:Lx+m6eQf
- 俺7時間
- 97 :病弱名無しさん:04/09/11 23:13:34 ID:37mtfYTg
- 今日はもう20時間くらい寝たかな。
もう人間じゃないな、この睡眠時間…
まだ眠いし。
- 98 :病弱名無しさん:04/09/12 03:32:26 ID:RFd6wNkF
- >>97
寝過ぎるとだるくなるよ。
そうなるともう自分じゃ眠いのか寝たり無いのか区別付かないだろ。
それでも寝たいとなるともう悪循環でしかないような。
自分の場合、休みでも普段通りに目覚まし掛ける。
高さのあるベッドで寝てて天井が低いため、
身体を起こした状態でも頭が突っかかるため
ベッドから降りざるをえない。
そうすると梯子を登らないとベッドにはいけない
=起きざるを得なくなる=二度寝しない。
人間は構造上寝だめは出来ないんだから無駄なことはしたくない。
心地よい眠りのために寝るなら良いが寝過ぎてだるくなるんじゃ余計不快だし。
睡眠時間は3、4時間。休みの日だと寝る時間にもよるけどたっぷり6〜7時間。
子供の頃聞いた伝記ではあのナポレオンが睡眠3時間ってことで
へーすごいんだね(゚∀゚)とか思ってたが結局、今、自分も
ほとんど同じ睡眠時間を毎日、強いられてる。
貧乏ダメリーマンでその地位の差は天地ほどあるわけだが。
車乗っての営業活動でほぼ毎日高速乗ってるわけだが
ほぼ毎日居眠り運転する。確率からなんて計算できないけど
死ぬのも時間の問題だと思う。せめて他人を巻き込まずに、とか。正直怖い。
- 99 :病弱名無しさん:04/09/12 10:59:39 ID:zwxWIjOR
- 二度寝すると頭痛する人いますか?
- 100 :病弱名無しさん:04/09/12 11:19:17 ID:VB5zhpsf
- ノシ
- 101 :病弱名無しさん:04/09/12 14:53:40 ID:z9v8s6mZ
- 俺は自営だから昼寝する時間があるよ。毎日40〜50分くらいシエスタしてます。
夜は6時間睡眠。このサイクルで何年も生きてきたので15:30分からスイッチが
入ったように眠くなってお昼寝。夜は2:00〜8:00に寝てる。昼寝しないでいると
夜は0時頃から眠くなるね。
- 102 :病弱名無しさん:04/09/12 21:37:20 ID:3HM/AFyn
- 人によるけど、やっぱり3時間って少ないんじゃないの?
- 103 :病弱名無しさん:04/09/14 00:32:29 ID:F/+0zh+x
- まあ3時間で済ませたくてそうしてるわけじゃなくて環境がそうなってるだけだけどな。
普段そんなに忙しいのに休みの日寝倒すと、貴重な時間もったいないし。リズム崩れるしね。
そら毎日7時間くらい寝たいよ。本音いえば。
眠くなくなって目が覚めるって感覚を思い出したい。
- 104 :病弱名無しさん:04/09/24 01:06:03 ID:aWNd0h23
- 平均睡眠時間は四時間で勤務時間は十三時間。休みは日曜のみ。
いつか体壊しそうな23歳女子です
- 105 :病弱名無しさん:04/09/24 20:25:13 ID:jU/fIMF4
- ウチに来なさい
- 106 :病弱名無しさん:04/09/24 22:06:18 ID:HQPN7dKs
- 一緒に激しく運動した後、ぐっすり眠ろう。な?
- 107 :病弱名無しさん:04/09/25 12:47:02 ID:zFKYzY6I
- >>104
残りの七時間はどこにいった。
勝手に身体壊せ。そして死ね。
- 108 :病弱名無しさん:04/09/25 14:34:21 ID:vOeQGi9V
- スピリチュアルな能力を開発するための学校(イギリスにある)
では6時間睡眠を義務付けている。
寝なくても寝すぎでも疲れるらしい
- 109 :病弱名無しさん:04/09/25 21:52:22 ID:D6wHjNda
- >睡眠時間は四時間で勤務時間は十三時間
睡眠4、実勤務13、勤務拘束2、通勤に往復2、風呂飯に2、ネットに1、
じゃないか?
- 110 :病弱名無しさん:04/09/26 13:55:48 ID:hGU82RYv
- 勤務高速と通勤はねれるじゃん
- 111 :病弱名無しさん:04/09/27 05:40:11 ID:jWSc6JcX
- 12時間は確実に寝ている
ってか休日は寝ることと2ch以外することがない…orz
- 112 :病弱名無しさん:04/09/27 21:19:22 ID:kjXYlI6I
- 平均睡眠時間は6時間で勤務時間は16時間。休みは土日
いつか体壊しそうな23歳男子です
- 113 :病弱名無しさん:04/09/27 21:38:17 ID:qXCplV1E
- 1週間全部足して35時間。
2・0・11・0・12・0・10
寝てる日はマイスリー飲んでやっとです。
- 114 :病弱名無しさん:04/09/27 23:52:01 ID:RsuesxcJ
- 交代勤務だから夜勤と日勤代わるたびに徹夜して調整だよ。
平均4〜5時間。
昨日は30分だった。
休みの日は目が覚めるまで寝る。12〜20時間。
もうきついわ寝るぽ。
- 115 :病弱名無しさん:04/09/28 00:17:42 ID:Iw7gcLDF
- 中高と熟睡で、睡眠時間は7.5時間くらいはあったと思う
- 116 :病弱名無しさん:04/09/28 21:57:04 ID:nLj57hPB
- 20時間の睡眠とは・・・・・?
- 117 :病弱名無しさん:04/10/01 21:53:35 ID:PprHT2ip
- 7時間は寝ないと気がすまない、と言ったら友達に笑われた(´・ω・`)
- 118 :病弱名無しさん:04/10/06 22:51:20 ID:tCfi90Hd
- 女の子とはなすと目が覚めるのは俺だけ?
- 119 :病弱名無しさん:04/10/07 22:21:10 ID:skJ1b2Z1
- ノシ
下も起きる。
- 120 :病弱名無しさん:04/10/08 14:14:45 ID:BOCMzLan
- >>116
月に1〜2回程度本当に20時間目が覚めないことある…
元々過眠気味で、病院行こうかどうか迷ってる。
- 121 :病弱名無しさん:04/10/10 13:21:01 ID:LZRiMl45
- >>107
馬鹿だな。職場で住み込みで風呂も飯も抜きで生活してる女なんて
この世のどこにいる。
まあ俺は男だし風呂はシャワー15分、飯は仕事しながら、
朝は一時間ラッシュで、夜は終電で座れない。
コンスタントに四時間は寝られないな。
人の気持ちもわからんやつこそ死んでしまえ。
- 122 :病弱名無しさん:04/10/12 20:12:10 ID:WoOPBF7V
- おっとっとっ、お前らのヘッドはクールにいけよ。
- 123 :病弱名無しさん:04/10/17 21:25:06 ID:qp8LUK0u
- 6〜7時間です、俺。
- 124 :病弱名無しさん:04/10/19 11:57:33 ID:BbyRhH4S
- 俺は11時間。
- 125 :病弱名無しさん:04/10/19 12:10:19 ID:FfQcmcDP
- いろいろ試したが7時間は寝ないと、日中疲れが出てしまう。
睡眠時間を減らすより、日中で時間が短縮できる方法を探すほうが良さそう。
TV見る時間減らすとか録画してから見るとか。
- 126 :病弱名無しさん:04/10/19 12:58:17 ID:QGKbCMlU
- はっきり言って寝る事と飯食う事以外する事ない
- 127 :病弱名無しさん:04/10/19 13:41:34 ID:XwpTXRlJ
- 俺にとっては、睡眠の長さよりも
寝る3時間前以内に、食べ物を口にしない事のほうが大事
- 128 :病弱名無しさん:04/10/19 18:40:39 ID:Bj3wTICx
- >>16
布団に入ってから眠るまでの時間があるから
(この時間はどれくらいなのか自分でわからんし、日によって違う)
どうやって7時間くらいをキープしたらいいもんか
- 129 :病弱名無しさん:04/10/19 20:33:49 ID:0p7Y3dtD
- >>50
分かる分かるよ。
オラも昔は3日徹夜して遊んでも平気だったし、
酒も女も強かった。
それが今では毎日7時間寝ても昼間眠くてたまらん。
亜鉛やアルギニン・Coq10なんかも飲んでるけど
週1回のSEXがやっと。
もうだめぽ(ノД`)シクシク
- 130 :病弱名無しさん:04/10/20 03:22:27 ID:iiiathqf
- 平日の睡眠は5,6時間。これだと仕事中辛くてたまらないです。
もともと寝つきがあまりよくないのでひどい時は3時間しか眠れなかったり…
でそんなのもあって休みの日はとことん寝てしまいます。
20時間は普通に寝れてしまうのですが…やっぱり寝すぎなんでしょうか?
でも、起きてすぐはだるく、数時間後にまた寝てしまう事もあるのですが
その後。
いつものように常に眠気があるような状態ではなく気分すっきり。
寝貯め?
- 131 :病弱名無しさん:04/10/20 11:17:07 ID:+TLjHRPr
- 貯めてるってより
負債を返してるんじゃない?
- 132 :病弱名無しさん:04/10/20 21:38:48 ID:cZ+hnXc0
- 寝だめは意味がない、とどこかで見たような気がするが、どこかは忘れたよ。
- 133 :病弱名無しさん:04/10/21 00:23:40 ID:9e7vMxdu
- 寝だめは意味ないけど、寝取り戻しは可能って聞いたよ。
私も土曜の朝は目覚めると王様のブランチがおわっとる…。
頭はスッキリするけど、なんだか休日をムダにした気がならない
- 134 :病弱名無しさん:04/10/24 21:26:27 ID:9fvVLIHn
- 12時前と言う事ですか。ちなみにこの番組見た事無いが。
- 135 :病弱名無しさん:04/10/24 22:18:26 ID:+9iP+nyb
- 5時間弱。よくもつなあと自分でも思う。以前は8時間は寝ないと、なんて言ってたけど
- 136 :病弱名無しさん:04/10/26 03:57:45 ID:E3KerOYW
- http://blog-ranking.com/blognavi/navi/navi.cgi?mode=view&class=9&part=3
- 137 :病弱名無しさん:04/11/01 02:01:59 ID:X6HsZC3B
- 7時間 絶好調
6時間 まあ普通に生活できる
6時間以下、日中体温が低かったり、便秘になったり、不快
- 138 :病弱名無しさん:04/11/01 02:08:02 ID:1nfAKu+Z
- もはや10時間レベル
- 139 :病弱名無しさん:04/11/01 02:13:26 ID:DEhaRIka
- 毎日3時間でよし
それ以上眠れないよ
- 140 :病弱名無しさん:04/11/01 02:26:14 ID:kG84TtV/
- 昨日昼の11時〜16:30ぐらいまで爆睡してそれから19:30ぐらいからまた爆睡して今起きたんだけど朝まで起きといた方がいいよね?
- 141 :病弱名無しさん:04/11/01 02:36:39 ID:evmBqT0k
- 毎日4時間前後。
週に一回8時間くらい寝られる日があるかな。
でもたまに地下鉄やバスや授業中に居眠りしてしまうことも…。
お布団でぐっすり眠りたい…
- 142 :病弱名無しさん:04/11/03 04:32:23 ID:RUNormkx
- 毎日の睡眠時間が18時間以上の人いますか?
- 143 :病弱名無しさん:04/11/03 07:07:58 ID:FAAJzBPR
- いない
- 144 :病弱名無しさん:04/11/04 18:39:00 ID:wR/MKYBx
- 毎日の睡眠が24時間以上の人いますか?
- 145 :病弱名無しさん:04/11/04 21:04:52 ID:65yCuBZf
- 午前3時就寝で11時起床で8時間睡眠と
午後12時就寝で午前6時起床で6時間睡眠では
後者のほうがスッキリするなあ。
やはり人間の体内時計は朝活動的になるよう
設計されているのか?
- 146 :病弱名無しさん:04/11/04 22:37:17 ID:OAv2EmRb
- >>144
植物人間の人とか。
- 147 :病弱名無しさん:04/11/05 00:29:19 ID:U2IdIQmX
- >>145 午後12時?
- 148 :病弱名無しさん:04/11/05 03:27:21 ID:po2wyXi1
- >>144
いるよ。体の1日が50時間で廻ってる人。
体内時計の異常らしい。
- 149 :病弱名無しさん:04/11/05 05:24:59 ID:/KIidhAn
- >>148
あなたの頭も異常かも?
- 150 :病弱名無しさん:04/11/05 07:34:50 ID:u5YqAfJI
- かも?じゃない
- 151 :病弱名無しさん:04/11/06 01:42:37 ID:uJfKuUwe
- 9時間が一番良いな。
- 152 :病弱名無しさん:04/11/06 16:41:16 ID:LQVDHPFz
- 6時間ぐらいが一番いい。9時間も寝たらダルくて仕方ない罠。
- 153 :病弱名無しさん:04/11/06 16:55:50 ID:pB72CkQL
- たくさん寝たいけど、時間を無駄にしたくないこの葛藤
- 154 :病弱名無しさん:04/11/06 20:35:26 ID:d+JyB3mw
- >>145
そうですよ。
何かで見たけど、22時に寝るのと、午前2時に寝るので、同じ時間寝るのでは、
前者の方が睡眠の質が良かったらしい。
- 155 :病弱名無しさん :04/11/06 20:41:53 ID:DU7UTO1p
- ここ35年間くらい、1日4時間+4時間みたいな睡眠状態なんですが、
これって とってもダメなことですか?
- 156 :病弱名無しさん:04/11/06 21:31:51 ID:0C6bWWK8
- 寝る3時間前は物食べない方がいいそうだが
水分もダメなのか?寝る前喉渇いてしょうがないんだが
- 157 :病弱名無しさん:04/11/06 23:28:08 ID:Oo3Vozbu
- 平均5〜6時間程度だな
これからは4時間に体を慣らしていくか・・・
正直寝てる時間とかもったいなすぎ
短い人生なんだしね・・
- 158 :病弱名無しさん:04/11/07 07:12:05 ID:WzQszqB/
- >>156
水は胃はスルーするから大丈夫
- 159 :病弱名無しさん:04/11/08 20:41:39 ID:cb4zIteJ
- >>155
いいんじゃない?要は本人の調子ですよ。
- 160 :病弱名無しさん:04/11/08 20:42:28 ID:cb4zIteJ
- >>156
水はいいはずです。
そもそも人間の体の60%位は水分だった希ガス。
- 161 :病弱名無しさん:04/11/15 22:09:03 ID:+an0C4nI
- 眠いんだよぅ・・・
- 162 :病弱名無しさん:04/11/15 22:12:07 ID:SjCNXYpG
- 寝る時間が長いと早死にするとか言うけど
長時間寝ないと持たないのに無理やり寝る時間削って長生きするんだったら
たっぷり寝て早死にしたい。
- 163 :病弱名無しさん:04/11/16 18:26:58 ID:krkcXZoN
- 長時間寝ないと持たないのに無理やり寝る時間削っても早死にする
- 164 :病弱名無しさん:04/11/17 20:14:23 ID:e5d3SLH7
- 睡眠の質も問題らしい、当然だが。
- 165 :病弱名無しさん:04/11/17 21:08:28 ID:t0uZnMzk
- 仕事の関係でまだ寝てはいけない が、起きる時間は固定されている。
4時間の睡眠時間
もっと寝たい・・・・・
- 166 :病弱名無しさん:04/11/21 15:54:57 ID:c/GJbPKh
- しかし何で日本人はこうも長時間働かなければならないんだろうね?その
ことに疑問を持ったり改善したりしようと努力するものはいないのかね。
生活水準下げてでももっとのんびり生活できたらという要求はないのかね。
上の言うことには一切逆らわない、組合があっても言いなり。これでは奴隷
状態から抜け出ることはできないだろうね。ヨーロッパ諸国ではお昼休みに
家に帰って家族といっしょに食事するそうだよ。うらやましい限りだな。
- 167 :病弱名無しさん:04/11/21 16:02:43 ID:2BuJEm1M
- 今日は4+3+5時間
浅い眠りばかり続くよ……。
- 168 :病弱名無しさん:04/11/21 19:01:29 ID:YbviWvt2
- >>166
「日本人は働きすぎ」とかいつの話だよ・・・
- 169 :病弱名無しさん:04/11/21 20:05:06 ID:NYD/tPHE
- 1日8時間以上寝ているけど眠い。
休みの日は15時間ぐらい寝てしまう。
寝続ければ30時間ぐらいははっきり言って余裕だと思う。
睡眠時間が6時間以下になると、電車やふとした瞬間に眠くて仕方ない。
病気とまではいかないけど、ちょとおかしいんじゃないかと心配。
- 170 :病弱名無しさん:04/11/21 21:21:34 ID:vY9Nzdsf
- 働き過ぎだろ?日本人。
国のレベル落として良いから、人を大切にしてよ。
年間自殺者3万人の原因に、過労とかそっち系も含まれているって、きっと。
俺達はなんの為に産まれて来たんだ?仕事の為ですか?
と、問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
- 171 :病弱名無しさん:04/11/22 10:00:00 ID:M4CNpom3
- 勉強不足、としか・・・な内容ですね
- 172 :病弱名無しさん:04/11/23 23:27:56 ID:EBobPR96
- のんびりしたいなら勝手に生活のレベル落とせば良いだろ、一人で。
- 173 :病弱名無しさん:04/11/26 16:21:53 ID:fvvVOrKa
- >>166同意
自分も職場で、「ここは強制収容所かよ」と思う事がしょっちゅう。
トイレくらい行かせて…(;_;)
- 174 :19歳♀:04/11/26 16:59:24 ID:TuhBg2Fa
- 12時間。
自分では寝過ぎかなぁと思ってたけどここ見た感じそんなこともない?
- 175 :病弱名無しさん:04/11/26 19:38:04 ID:du7z/L4A
- 寝すぎだにょ
- 176 :病弱名無しさん:04/11/26 20:34:01 ID:Wp8sSNYM
- やばい!前の日深夜の仕事して帰ってきてから一睡もできない!しかも前の日も仕事に行く前1時間半しか寝てねえ!確実に睡眠障害起きてかも…
- 177 :170:04/11/27 21:43:41 ID:Wt7oR94e
- >>171
俺か?
- 178 :病弱名無しさん:04/11/27 21:55:43 ID:OzQvjGMr
- 3時間でも全然平気な人と7時間寝ても駄目な人いるよね?
俺後者。
前者の人が羨ましいけど、そうなる方法ってあるの?
- 179 :病弱名無しさん:04/11/27 22:24:19 ID:ZmnLGYA5
- 食事制限・適度な運動・禁オナ
あとは馴れ。
俺はこれらをやってもいまだに5時間。
もうむりぽ。
- 180 :病弱名無しさん:04/11/27 22:55:13 ID:Xs2nfRFD
- 昼寝させてくれ。
午後が辛い。
次に生まれる時は日本以外で頼むわ。
- 181 :病弱名無しさん:04/11/27 23:02:52 ID:zEfgOsvJ
- 知的な生き方文庫の本で『眠りを減らせ!』っていう本があったから購入してみた。
人間誰しも5・6時間程度までになら疲れを蓄積することなく睡眠時間を減らせるらしい。
睡眠にはREM睡眠とnon-REM睡眠があるのは最近では周知の話だが、
睡眠時間を減らすことで減少するのはREM睡眠だけ。
non-REM睡眠はほとんど減らないことが確認されている。
REMとはRapid Eye Movementの略称であり、眼球が高速で動くことが特徴とされている。
この状態での睡眠はいわゆる「浅い」睡眠であり、身体的疲労の改善にはあまり作用しない。
一方non-REM睡眠は反対に「深い」睡眠であり、こちらが身体的疲労に作用するといわれている。
睡眠時間を減らしても肉体的に疲れが見えないのはこのためである。
ただREM睡眠は精神疲労を和らげる機能を持つそうだ。
夢を見るのは必ずREM睡眠の最中である。これも精神に作用した結果ではないだろうか。
自分は2時間しか寝なかったり徹夜したりしたときはかなりイライラが募る。
それもこのせいだと脳内補完している。
ナポレオンは日に2〜3時間しか眠らず、目を開けて寝ていたこともあるそうだが、
彼が最後の最後で躓いたのは、精神の疲労に依拠しているのだろうか。
- 182 :病弱名無しさん:04/11/27 23:27:55 ID:zEfgOsvJ
- ところで肝心の短眠法だが、これは一週間、もしくは二週間の期間を一単位とし、
徐々に睡眠時間を削っていくことで実践できるらしい。
最初の期間では毎日就寝時間と起床時間を記録し、その平均を計算する。
次の期間ではその平均より30分睡眠時間を短縮する。
それ以降短縮短縮を繰り返す。ここで大事なのは規則正しい睡眠である。
もし朝起きるのがキツくなったなら、それがあなたの限界なのだろう。
もう一度言うが、個人差もあるが5・6時間までなら誰でも短縮可能であり、それによる副作用もほとんどない。
あとは眠くなったら寝ること。睡眠が不足している状況では能率的に作業はできない。
むしろ1時間程度の睡眠をとることで仕事の能率があがる可能性も期待される。
最近の企業では昼寝の時間も設定されているらしい。(詳しくは知らないが)
アメリカの海兵隊を使った実験で、人は全く睡眠をとらないとどうなるか、という実験があったらしい。
一日全く睡眠を取らせずに定期的に集中力を要する作業と身体測定を実施する。
これを30日近く続けたときの変化を見るというものだ。
結果は身体能力の低下は全くなかったが、集中力が極端に落ちたというものだったらしい。
睡眠不足は集中力の低下を招くのだ。
企業では集中力の回復で能率的な仕事を見込む。
テストの前日の十分な睡眠でいい結果を得る。
睡眠と格闘しがらもうまく付き合っていくことが
良いライフスタイルを形成するには不可欠な要素なのではないだろうか。
- 183 :病弱名無しさん:04/11/27 23:43:09 ID:zEfgOsvJ
- 30日と書いたがこの記述は間違っているようだ。
ギネスには約19日間と記載されている。
日数が間違っていようが実験結果は変わらない。
http://allabout.co.jp/health/sleep/closeup/CU20030819B/index.htm
- 184 :病弱名無しさん:04/11/28 00:27:49 ID:S8M6mb0e
- >>178
で、大丈夫なレベルが違う奴に眠たげな顔をすると、
私よりたくさん寝てるくせにといちゃもんつけられるのはデフォルト?
- 185 :病弱名無しさん:04/11/28 13:11:43 ID:qjVCwF1h
- 普段6時間くらいだけど、いつも寝足りない気がしてボーっとしてる。
休日は平気で10〜11時間眠ってしまい、折角の休日も昼までつぶれる。
眠ってる時、無呼吸とか?なんとかってのかなと思ってるけど、
アレってどうやって調べんの?
早起きが得意!すっきり朝目覚める人。コツを教えてクレ。
- 186 :病弱名無しさん:04/11/28 22:14:28 ID:XJEV+Y0/
- >>179
>禁オナ
なにこれ?体力消耗か?
- 187 :病弱名無しさん:04/11/29 17:15:48 ID:bAG2oQzE
- >>145
確か、なんとかホルモンとかが夜の12時前後とかに睡眠してないと
放出されないとか聞いた事がある。
まあ、朝形に設計されているんだろうね。
- 188 :病弱名無しさん:04/11/29 22:09:34 ID:CYVJelGn
- GHか?今は時間関係ない説が主流よ?
- 189 :病弱名無しさん:04/12/02 20:19:58 ID:4AYvjByS
- 要は合計睡眠時間か?
- 190 :病弱名無しさん:04/12/02 21:14:50 ID:d2+ZRNrN
- それもあんまり関係ない
寝不足だと減るけどフツーに少ない人は
分泌量もフツーってのが通説
- 191 :優しい名無しさん:04/12/02 23:30:35 ID:aYTrSub0
- 俺も本来はロングスリーパーだが平日は7時間程度の睡眠なのできつい
理想は10時間睡眠+昼寝1時間だ
NEETが羨ましい。好きなだけ寝られるのだから。
生保は受けられそうにないし寝不足に苦しまない為には逝くしかないか。
- 192 :病弱名無しさん:04/12/05 11:13:36 ID:7O/UJWzJ
- 人間は本来朝型。
11時寝7時起きより、9時寝5時起きのほうが深い睡眠がとれる。
5時以降はどうしても浅い睡眠しかとれないため、いくら寝ても疲れはあまりとれない。
税所さんの本にのってた気がする。うろ覚え。
- 193 :病弱名無しさん:04/12/05 22:50:12 ID:Rw9RdKS0
- 睡眠ってのは、貯金は出来ないけど、借金返済はできるって事でしょ?
- 194 :眠り王:04/12/06 17:38:41 ID:0GRNhE8b
- 午前1時過ぎに寝たのに夕方5時に起きてしまった。
16時間かよ・・・
- 195 :病弱名無しさん:04/12/06 17:42:42 ID:uCPJTZFA
- レム睡眠、ノンレム睡眠って疲労感を残さないことに意味あるの?
- 196 :病弱名無しさん:04/12/06 20:09:11 ID:WLFD02wX
- 昔は毎日2、3時間とか不眠とか平気でやってたけど
その余韻が今頃になって来たのか
何時間寝ても寝足りない体質になったヨ・・
- 197 :病弱名無しさん:04/12/06 20:17:41 ID:xRvSDO1t
- 月曜日はたいてい寝不足。
日曜にダラダラ寝すぎてしまい、夜あんまり寝れないまま朝を迎えるから。
理想は7時間〜7時間半だけど
普段は6時間〜6時間半だなあ。
- 198 :病弱名無しさん:04/12/06 20:18:15 ID:xRvSDO1t
- 月曜日はたいてい寝不足。
日曜にダラダラ寝すぎてしまい、夜あんまり寝れないまま朝を迎えるから。
理想は7時間〜7時間半だけど
普段は6時間〜6時間半だなあ。
- 199 :眠り王:04/12/07 20:15:39 ID:zXIUSNnV
- 今日も10時間モウダメ!何とかならないでしょうか?
- 200 :病弱名無しさん:04/12/08 10:35:08 ID:0GLBcWf1
- 睡眠時間毎日14時間ってながいのかな??
- 201 :病弱名無しさん:04/12/09 20:47:52 ID:q6wpF9en
- ジョジョの吉良ヨシカゲの名言
「寝る前に30分ほどストレッチをやって、暖かいミルクを飲んで床に就くと、朝まで殆ど熟睡さ。赤ん坊のように疲労を残さず起きられるんだよ」
ってのは案外良いかも。
>>200
その環境がうまやらしい。
- 202 :病弱名無しさん:04/12/10 01:11:05 ID:qOvSrkjN
- 平均5〜6時間、あ〜今日忙しかった…ひきこもりや生保が羨ましいよ、いくらでも寝れてさ。
- 203 :病弱名無しさん:04/12/10 01:21:00 ID:WiKs6n0Y
- 平均4.5hです。
どうなんだろう?
- 204 :病弱名無しさん:04/12/12 21:03:41 ID:qiafElZw
- 生保って寝られるの?
- 205 :病弱名無しさん:04/12/12 23:24:54 ID:0BX24smH
- 私もたくさん寝ないと体調が悪くなる方だけど
長く寝ると肩こりひどくなりませぬか?
- 206 :病弱名無しさん:04/12/12 23:26:42 ID:b38MQYUC
- 3〜5時間ぐらいだな
別にふだん眠いってこともない
効率的に眠れれば、1日に必要な睡眠時間は1時間もないと聞いたことがある
- 207 :病弱名無しさん:04/12/13 20:58:03 ID:XEH0YRMn
- 一時間は俗説な悪寒
- 208 :病弱名無しさん:04/12/13 22:46:03 ID:wl5e2iPv
- 寝る前に2ちゃんやってるから駄目なんだよ。
寝る1時間前にテレビ、パソコンは消して
瞑想を始めるとそのうち眠くなって朝までぐっすりだよ。
寝る前は脳への刺激を減らすのがベスト。
- 209 :病弱名無しさん:04/12/14 00:34:34 ID:njjLxBU5
- 寝る前は腕立て30回腹筋100回やってから寝る
つーか、俺の場合自宅にいるときは一時間に一回そのセットをやってるわけだが・・・
(一時間ごとに寝てるわけではないw)
で、睡眠時間は5時間ぐらい。もちろん起きたら即1セット開始です
- 210 :病弱名無しさん:04/12/17 11:48:24 ID:y9JP6M5d
- なかやまきんにくん?
- 211 :なかやまきんにくん:04/12/18 09:39:19 ID:hbxEpUnR
- >>210
そうです
- 212 :病弱名無しさん:04/12/23 09:33:58 ID:AOgpbVlU
- 6時間だと眠いのに
6時間半だとかなりスッキリ
人の体ってのは作りが微妙なんだね
- 213 :病弱名無しさん:04/12/23 23:51:29 ID:urDQLJBk
- 18時間寝た。
もう駄目かもしれない。
病院行ったらなんか薬もらえるだろうか。
- 214 :病弱名無しさん:04/12/24 03:42:35 ID:2tjeGba6
- よく睡眠時間が一日3.4時間とかいう話をよく聞くけど
ほんとに可能なのか?
とてもじゃないが生活に支障をきたすと思うのだが・・・
昼寝するとか休みの日は寝だめしてるとかなら分かるけど
同じサイクルで睡眠3.4時間を続けられるってのは、にわかに信じ難い
- 215 :病弱名無しさん:04/12/24 20:27:59 ID:Te88DA3c
- 睡眠の質の問題
巧く眠れるヒトなら3時間も眠れば余裕
- 216 :病弱名無しさん:04/12/25 09:50:40 ID:1xw1TlE5
- 召し食えば内臓が疲れる。その疲れを回復するのに一食2時間必要とか、ある本で読んだ。
つまり、普通に3色食ってれば6時間程度の睡眠は必要だろうし、
2食でがんばってる人は4時間で内臓の疲労は回復できてる。
俺は今18才で一日4,5時間くらい寝てるけどもうちょっと寝る時間を切り詰めようと思う。
寝ている状態なんて死んでいる状態と大差ない
- 217 :病弱名無しさん:04/12/25 20:26:34 ID:M8qADjPh
- よく眠れないよ。
- 218 :病弱名無しさん:04/12/25 20:44:18 ID:WpdvQMpi
- >>209
そんぐらいの筋トレは普通だと思う
- 219 :病弱名無しさん:04/12/25 21:01:03 ID:h23I1oXt
- 1日8時間だが最近寝つきが悪い
ドリエル高いよドリエル
- 220 :病弱名無しさん:04/12/25 21:04:18 ID:FHfzod6Q
- レタスに汁
- 221 :病弱名無しさん:04/12/25 21:15:05 ID:h23I1oXt
- >>220
牛乳やバナナは知ってたがレタスは知らなかったよ
ありがと、試してみる
- 222 :病弱名無しさん:04/12/25 23:47:56 ID:mQJq1TKR
- オィこそが 222へとー
- 223 :病弱名無しさん:04/12/26 20:15:34 ID:a+u6IYcL
- ナポレオンは馬に乗りながら寝ていた、と、本で見たが、、、
- 224 :病弱名無しさん:04/12/28 10:13:22 ID:TgCPeDlP
- 一日13時間寝る漏れはやばいでしょうか?
今日は10時間くらいしか寝てないから不眠気味だ…。
- 225 :病弱名無しさん:04/12/29 16:17:15 ID:GR+hgzcy
- >>224
年齢によるかな。
6〜7時間が理想と言われてるけど。
- 226 :病弱名無しさん:05/01/10 21:47:35 ID:6mDFtSw2
- こう言う寒い日は、寝ても足りません。
- 227 :病弱名無しさん:05/01/10 21:55:57 ID:GLqZZ/LB
- 自分は学校が遠く夜も遅いためほぼ毎日3時間半です。ただ一日ぼーっと頭痛
- 228 :病弱名無しさん:05/01/11 08:48:38 ID:4Md0qqJS
- >>216
そんなことやってられるのも若いうちだけだぞ
あんま若いうち無理してっと、蓄積された分が年取った時どーんと来るよ
- 229 :病弱名無しさん:05/01/15 20:27:02 ID:AhNz4uQq
- >あんま若いうち無理してっと、蓄積された分が年取った時どーんと来るよ
え?睡眠に関してもですか?それは初耳。
- 230 :病弱名無しさん:05/01/15 20:28:36 ID:FLkibpiz
- 睡眠は遺伝によって最適時間が決まってる。
短くても良い人は別にしっぺ返しは来ない。
そうでない人が無理してると、ヤバイけど。
- 231 :病弱名無しさん:05/01/15 20:41:48 ID:5gQ/fUtC
- 長くても短くても同じなら短い方が得だと思って
短時間睡眠を訓練してたが(1年ぐらい)短時間にはならなかった
体質やむきふむきってあるんだろうね・・・
- 232 :病弱名無しさん:05/01/22 06:16:08 ID:SHTo1pzs
- どうしよう、私18時間以上平気で寝る。
こないだなんて27時間寝た。まぢでネタじゃなくて・・・
- 233 :病弱名無しさん:05/01/22 06:26:20 ID:fW7CeR2S
- オレは8時間は寝たい
5時間以下だと電車に乗るだけで酔う
- 234 :病弱名無しさん:05/01/23 09:35:07 ID:B4GrwywU
- 睡眠が6時間以下が2日続くと
→うんこ出ない
→食欲低下
→活動力低下
になる。
タフなヤツが羨ましいよ、人生変わるだろうな
- 235 :病弱名無しさん:05/01/24 04:01:17 ID:wNvrXEO7
- ウンコは短眠者の間でも重要な問題
- 236 :病弱名無しさん:05/01/25 05:47:11 ID:bDv0WZxg
- 朝5時起きで1時間半かけて出勤、7時から勤務で20〜21時に仕事を終了。
また1時間半かけて帰宅。
これで睡眠時間5時間なら体はそれでも大丈夫なんだろうか・・・・・
今週からこういう生活になったんだけど。
- 237 :病弱名無しさん:05/01/25 06:04:06 ID:kCb9LCTj
- 全然寝なくても大丈夫な人が基準になってる会社ってありますよね。
朝5時半〜深夜1時半まで働いてる人がいて、他の人もその人と
同じ時間働かなきゃいけなかったから辛かった。
家に帰ってお風呂に入って食事すると、一日1時間半から2時間しか
睡眠時間がとれなくて。
あれは辛かったです。適正な睡眠時間は人それぞれなのに、
ショートスリーパーって他の人に迷惑ですよ、なんて言ったりして。
- 238 :病弱名無しさん:05/01/25 06:51:21 ID:elOjE6Mw
- >>232
すごいけどわかるわ。自分も平均10〜12時間寝る。最高は22時間くらい
生活のリズムが乱れたり夜型になると睡眠時間が増える気がする。
>>236-237
自分にはムリだ・・ありえん。がんばってください
- 239 :病弱名無しさん:05/01/25 08:32:01 ID:vz0NZCoS
- >>237
寿命を激しく縮めながら働いてそう
- 240 :病弱名無しさん:05/01/25 08:57:50 ID:1VbO07hh
- 17時間寝て気分サイコー!あっひゃhっひゃぇsygrzぉhIEUyfd
- 241 :病弱名無しさん:05/01/25 21:15:37 ID:TYRLTQLV
- つーかさ、長時間勤務してる椰子って基本的に体力温存した半端なシゴトしてんだよね
ぶっちゃけ8時間キアイ入れてシゴトしてれば(デスクワークでも)充分以上に疲れ果てるよ
半端なシゴトで半端なミス繰り返す長時間勤務者は氏んで欲しいね
ついでに定時でシゴトできない無能者なのになんで残業代払ってるのかわけわかんね
- 242 :病弱名無しさん:05/01/27 21:48:51 ID:AR9GWwQN
- 俺は大体6時間は取るようにしてる。
それでもまだ眠いけどね。
目覚ましかけなくても自然に起きれる時間が自分にあってる睡眠時間だと思う。
まだ時間があるから寝るというのは逆に寝疲れするだけだから良くないね。
ちなみにいくら能力があっても残業しなきゃ終わらないんだよ!
明らかに無理がある仕事をやらなければいけないのが現実だぞ!
そんくらいわかれ。
- 243 :病弱名無しさん:05/01/29 09:17:23 ID:NRIwTc6F
- 短睡眠だと体の間接がダルくなってくるのですが
- 244 :病弱名無しさん:05/01/30 06:48:19 ID:HG0/NeKe
- 90分のn倍。
- 245 :病弱名無しさん:05/01/30 07:30:04 ID:2A5l31P0
- 最低でも週2回は徹夜する日がある。
寝るとしても3〜4時までは起きていないとやるべきことを全て終えられないから、
平均した睡眠時間って一体、いくらなんだろうか。自分でもわからん。
もっと近い場所に学校があれば楽なんだがなぁ。
- 246 :病弱名無しさん:05/02/06 20:50:16 ID:5Bzfu985
- 若い内にあまり寝ない人って、年取ってからしわ寄せがくるの?
- 247 :病弱名無しさん:05/02/07 11:44:27 ID:4+eDuiPZ
- >245
学生?
- 248 :病弱名無しさん:05/02/07 21:50:47 ID:yUrNnInN
- >>246
内臓の老化が早い。
証明は出来ないが、実経験から。俺だけかもしれないがな。
- 249 :病弱名無しさん:05/02/08 02:25:09 ID:OtxNcvZM
- そういえば最強にうっとうしかった短眠スレいつの間にか無くなってるな
「やりたい事がありすぎて寝るのがもったいない」って言いながら2ちゃんやってるバカどものスレ
- 250 :病弱名無しさん:05/02/08 04:58:56 ID:pkVvPnye
- 俺は目覚まし時計とかかけないで、疲れてる時に寝ると平気で12時間とか寝れる
今日、やっと午前1時前に寝れると思って寝たら今起きた、もうど〜なってんだ
- 251 :病弱名無しさん:05/02/08 19:23:12 ID:GD5Yiq/U
- 寝るのって一番幸せ感じない?
セックスより睡眠の方がいいな
- 252 :病弱名無しさん:05/02/08 22:11:44 ID:SZDXUnbp
- セックス後に爆睡するのが好き
- 253 :病弱名無しさん:05/02/08 22:16:30 ID:gfj03leL
- もう7年くらい一日2〜4時間しか寝てない
どんなに眠くても布団に入って眠ることが出来ない
休みの日や風邪の日はまとめて眠る日もあるけど
ここ3年ぐらいは休みの日でも朝方まで起きてて
一日5時間くらいしか寝てない 寝たいのに・・・orz
- 254 :病弱名無しさん:05/02/08 22:43:35 ID:D8LznvUk
- 寝る時間が早寝だと短く寝てしまう。遅寝だと長く寝てしまう。
成長ホルモンって大事だね。睡眠の質が左右される。アルギニン飲んどこ。
- 255 :病弱名無しさん:05/02/09 18:20:36 ID:7Y1uPnpA
- >>249
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097797672/
- 256 :病弱名無しさん:05/02/13 21:38:57 ID:glJlBBF/
- ♪らららんらーん♪寝なくちゃー寝なくちゃ―♪
- 257 :病弱名無しさん:05/02/17 19:23:28 ID:dSRDA7bv
- よく、俺、昨日3時間しか寝ていないんだよ、って言うヤシいるけど、ああ言うのは体力があるのかな?体質か?
- 258 :病弱名無しさん:05/02/17 19:54:02 ID:mLe4MEHs
- 特に問題なく生活してるらしいよ
私は10時間
- 259 :病弱名無しさん:05/02/17 20:32:42 ID:rJr+ItQ3
- 39歳、引き篭もりで16時間ぐらいだよ。
- 260 :病弱名無しさん:05/02/19 20:20:33 ID:5+5HlIpz
- 1日16時間?起きている時間は8時間か・・・・俺と逆だ、、、
- 261 :病弱名無しさん:05/02/19 21:03:18 ID:7upA3tZp
- 家の一室を仕事場にしている42歳♂
寝たい時に寝て目が覚めた時に起きる生活を続けているうちに
12時就寝7時起床のリズムができてきた。
面白いのは、不本意にも寝不足が続いても朝7時に自然に目覚めるし
(というか朝寝ができない)その代わり夜早く眠くなる。
つまり起きる時間ではなく、寝る時間で睡眠不足を調節している感じ。
根拠はないけど健康には良さそうな気がする。
- 262 :病弱名無しさん:05/02/24 14:43:29 ID:i11jtrF4
- ん?(^^) 8時間寝ると体調がいい
- 263 :病弱名無しさん:05/02/26 12:58:11 ID:7XRxa9fL
- 俺は三日で三時間とかたま〜にあるけど、四日目で一気に眠るってこともなく、
普通に六時間くらいで完全回復する。便利な体質に見えるが、実は昼寝がないと
やっていけないだけ。昼寝は睡眠時間が足りてないときの昼間、一時間くらいは
寝ないと睡魔がすごい。
- 264 :病弱名無しさん:05/03/09 20:55:35 ID:1SpyxjUE
- 最近の睡眠時間は約6時間。
本当は9時間寝るのが好きなんだけど、色々やってると就寝時間が遅くなる。
- 265 :病弱名無しさん:05/03/09 22:40:44 ID:iv1Znm7+
- 最低でも6時間は寝たいよね
- 266 :病弱名無しさん:05/03/09 22:47:55 ID:dNE91VWx
- だいたい9時間。これがベスト。
地震が起きても、目覚まし時計が鳴っても起きません。
毎朝、幼稚園児の我が子に大声で起こされてます。
- 267 :病弱名無しさん:05/03/10 15:56:24 ID:xk0O2cql
- 基本的に>>266と同じ。学校があれば嫌でも目が覚める。なければ何が起ころうと目が覚めない
- 268 :病弱名無しさん:05/03/10 16:05:34 ID:EjoIiINK
- だんなが蓄膿症のため夜中や明け方に咳き込むんです…
びっくりして目を醒ましてしまうので、5時間くらい。
早く完治しますように…。
- 269 :病弱名無しさん:05/03/10 21:41:20 ID:jwC0P4Z4
- 俺は7くらいかなあ
- 270 :病弱名無しさん:05/03/11 15:12:23 ID:P69n9iYc
- 俺は六時間半睡眠だけど毎日絶好調ですよ
- 271 :病弱名無しさん:05/03/11 20:50:27 ID:UCTmZWQX
- 267
俺も同じだなぁ、学校あるときは何あってもなぜか起きれる
休日起きたくても確実に起きれない
睡眠時間は5時間かな(高2
8時間寝ると気持ちよく起きれるね、7時間だと体がだるい
レムスイミンとノンレムスイミンが関係あるのかな。
- 272 :病弱名無しさん:05/03/12 22:14:46 ID:DuAPeC14
- このスレ見てると、
6、7時間はやっぱり必要みたいだな。
オレもそうな訳だが、
リアルで回りにいるヤツは
仕事で毎日4時間しか寝れないヤツとか、
ちょぼちょぼといるからオレは虚弱体質なのかと思っていた。
オレが4時間睡眠とかしたらマジで食欲不振とかで倒れると思う。
- 273 :病弱名無しさん:05/03/13 19:43:26 ID:34o/UM/p
- 4時間しか寝ていない、とか言う人間はそれを不幸自慢みたいに言っているのかもな。
で、実際は昼寝しているんじゃないか。
本当の人間もいるでしょうけど。
- 274 :病弱名無しさん:05/03/14 00:00:53 ID:aqcGMjxN
- この間、朝日新聞の技術欄で大阪市立大学の解剖学の教授が
マウスを水が1.5cmの深さまである水槽に入れて十分寝られなくさせて
(横になるとマウスは溺死してしまうから壁にもたれかかって寝てたらしい)
そのマウスの脳を解剖した結果、脳がスポンジ状になっていたという記事を読んだ。
マウスのことをそのまま人間に当てはめるのはおかしいとは思うが
人間でも十分に寝ないと脳に悪い影響を与えるんじゃないのか。
- 275 :病弱名無しさん:05/03/14 02:12:25 ID:rxt2CTzn
- 寝なかったら幻覚見るらしい
テレビでやってた
- 276 :病弱名無しさん:05/03/18 16:40:08 ID:hI0OEdJB
- 睡眠は量だけでなく質も大事なのです。
9時間、10時間となると早死にするので気をつけましょう。
睡眠時間が短くたって早死にの恐れはありません。
睡眠とは90分サイクルなので睡眠時間は90分の倍数で寝ることに心がけるとよいでしょう。
たとえ3時間しかねなくても10分ほどの仮眠をとればだいたいのひとは普通に生活できます。
あと夜に勉強などをしている人は朝早く起きてするようにしましょう。
「夜の2時間は朝の20分に匹敵する」みたいなことが言われていますがこれは本当です。
- 277 :病弱名無しさん:05/03/18 16:49:35 ID:5zr8NJ+Z
- >>276
夜の二時間は朝の20分に相当する。おかしいだろ
朝の20分は夜の二時間に相当する。でしょ
- 278 :病弱名無しさん:05/03/18 17:47:10 ID:RYCpn8D9
- >>276
3時間睡眠より9時間10時間睡眠の方が早死にのリスクが
大きい・・・・・なわけないと思う。
- 279 :病弱名無しさん:05/03/18 17:56:04 ID:teVTp8Ie
- 七時間寝ても頭フラフラしてる…
俺には最低八時間必要なモヨン(´・ω・`)
- 280 :病弱名無しさん:05/03/18 18:57:05 ID:5zr8NJ+Z
- >>278
1番早死にの確率が低いのは7時間睡眠それから6・8と谷型に確率が上がっていく
だから3時間の方が9時間より圧倒的に早死にの確率高いよ
- 281 :病弱名無しさん:05/03/18 19:07:12 ID:Yf5VBZN3
- 睡眠時間増やす場合のほうが
一時間変化するごとに死亡率の増加量多くなかった?
3時間と9時間だったらどうなのかは知らんが
- 282 :病弱名無しさん:05/03/18 19:17:47 ID:Bp2dUWNY
- 大学生・女です。
今は結構寝てますけど、幼稚園〜高3まではものすごく睡眠時間短かった。
お受験のために、夜遅く寝て朝早く起きるのに慣れさせられる訓練を受けました。
とにかく週7日予定でビッチリ。自分の時間はまったくのゼロ。
嘔吐しようが39度以上の高熱出そうが休ませてくれなかったし。
幼稚園のときは習い事と受験対策、小学校までは習い事と受験対策、
中学・高校では大学受験のための塾通い。
4歳のときに11時間寝る癖があったのを7時間まで強制させられて、
小学校入学の時には5時間でも平気なように訓練させられました。
中学受験直前は毎日3時間とかザラ。週末は徹夜がデフォでした。
中学・高校になると親に言われなくても、自分から進んで限界まで勉強してました。
さすがに完全徹夜は4日が限界だけど、3時間の睡眠でも毎日寝てれば1年でも2年でも平気。
2月25日と26日が私の大学の二次試験の日で、26日の夜に15年ぶりぐらいに
自分が寝たいだけ寝ましたね。あれは本当に感激でした。
- 283 :病弱名無しさん:05/03/18 19:46:59 ID:0EUoxZQ6
- 23時〜6時にとる七時間睡眠と、9時〜16時にとる七時間睡眠は全く違うよね。
22時から2時の4時間に睡眠をとると脳に一番いいらしぃから最低この時間帯に寝てたら4時間でも大丈夫なのかなぁ(・・?)
- 284 :病弱名無しさん:05/03/18 19:50:51 ID:dfm2r7rZ
- 昔は何十時間寝ても平気だったけど、最近は寝すぎると頭痛くなる。
- 285 :病弱名無しさん:05/03/18 19:54:53 ID:3XcNlViH
- 食事の内容にもよるけど、成人なら8時間寝る必要があるんじゃなかったかな
- 286 :病弱名無しさん:05/03/18 22:13:49 ID:5Bp9mpq9
- >>277
それは上も下も同じじゃないか?
- 287 :病弱名無しさん:05/03/18 23:16:36 ID:jpoT9Uiy
- >>282
それだけ勉強していたら、もちろん東大だよね?
- 288 :病弱名無しさん:05/03/19 03:10:02 ID:kS5eDRc9
- 入眠時の体温についての質問なんだけど
体温は高い方がよく眠れるの?
それとも、低い方が良いの?
- 289 :282:05/03/19 03:20:54 ID:pLW9PQhL
- >>287
もちろん東大です。
でも、これでもやっとこです。
東京大学新聞社の調査だと、東大生の受験生時代の
1日の勉強量は平均で2.5倍ぐらい違うようです。
要するに女にとっては大変な勝負であるということです。
…そのくせ結婚できない等のデメリットも大きいしw
いまだに生まれて誰とも付き合ってません。
- 290 :病弱名無しさん:05/03/19 04:45:35 ID:OkzJiftp
- 午前中に起きるの苦手… 朝5時に寝て午前11時に起きるのがベスト、これも変ですよね
- 291 :病弱名無しさん:05/03/19 08:24:25 ID:21C2QFbR
- 6時間以上寝ると逆にキツイ
- 292 :病弱名無しさん:05/03/19 12:09:14 ID:vTDqKNQn
- >>282
妄想乙
こーゆーの書く奴に限って地元の底辺私立大学
- 293 :病弱名無しさん:05/03/19 12:24:06 ID:/R7JX1pn
- そんなことないだろうよ
東大を神聖化するのはよくない
- 294 :282:05/03/19 13:59:59 ID:Opb751Ae
- >>293
いや、男の人は結構フツーに受かっちゃったりするんですよ。
なんとなく東大という人も男性にはいますし。
- 295 :病弱名無しさん:05/03/19 15:12:40 ID:ezi/Zqe8
- メッチャ頑張らないと受からないのは
女だからじゃなくて馬鹿だからだろ・・・
- 296 :病弱名無しさん:05/03/19 18:33:12 ID:bfI3HZfu
- >>282
東大に入ったということより、
その生活を続けることがきたという方がはるかに凄いと思う。
よく壊れなかったもんだ。
もう少しまともな生活パターンだったらもっと楽に入れたのではないか?
- 297 :病弱名無しさん:05/03/19 20:22:17 ID:NY/bF+UF
- 中学で睡眠時間が3時間ってスゲー早死にしそうな・・・
- 298 :病弱名無しさん:05/03/19 22:10:22 ID:Iz8wfXlz
- 6時間から7時間で上等
- 299 :病弱名無しさん:05/03/20 01:18:32 ID:e5uOXyo8
- 勉強だけの頭になってしまうわけだな。
東大生なんかは全員研究職にした方が日本のためだな。
- 300 :病弱名無しさん:05/03/20 13:43:02 ID:ibaDg4En
- >>288
お風呂に入ってからだが暖まった状態がいいんじゃない?
- 301 :282:05/03/20 19:34:01 ID:nWfmcpUz
- >>295
記憶回路の違い。
理解・ひらめき型の男性脳と、暗記・反復演習型の女性脳では違う。
逆に男性で毎日3時間睡眠は基礎代謝の問題でできないはず。
能力の方向性が違うだけに過ぎません。
- 302 :病弱名無しさん:05/03/20 20:34:06 ID:SfxZVJrd
- なんでやねんw
- 303 :病弱名無しさん:05/03/20 21:57:04 ID:SadZIThv
- >>282
それだけ昔から短時間ので、心身に異常は?
- 304 :282:05/03/20 22:04:41 ID:Bq/fclJt
- 特にありません。
タフですから(^^;
- 305 :病弱名無しさん:05/03/21 01:24:54 ID:RE9l4D+d
- いい睡眠のとり方について話し合わないか?
- 306 :病弱名無しさん:2005/03/23(水) 02:06:43 ID:wFDoHhyG
- ウホッ
- 307 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 03:55:32 ID:VzMMMHNP
- >>305
寝る前に牛乳を飲む。
牛乳のたんぱく質には体をリラックスさせる効果があるらしい。
- 308 :303:2005/03/25(金) 21:25:42 ID:nm0fV6Ye
- >>304
なるほど。精神もタフなようで。
>>305-306
__
,.-''";;;;;;;;;;``'ヽ、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
/;;;;、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、
,!;;;!゙`''〜^〜ァrr-'゙`'´''ラヘ;;;!
|;;;| ノリ ミ;;;|
_ゞ;! r─-- 、 ,rェ--- 、ミ;リ
!ヘl;|. ぐ世!゙`` ,ィ '"世ン 「ヽ
!(,ヘ!  ̄'" |:::.`  ̄ ,ドリ
ヾ、! !; ,レソ
`| ^'='^ ム'′
,rト、 ー- ─-: /| 話 し 合 わ な い か
_../ i| \ === ,イ.:ト、
/ i| ゙、\ ; /リ.:;!:::\、_
゙! ゙、 `ー─''゙:::;:'::::|::::::::::\
゙、 :::/::::::|::::::
`ヽ、 ゙、 ./ .| ,-、、
- 309 :病弱名無しさん:2005/03/29(火) 10:43:01 ID:9deub/3f
- 19歳 男です
怖い夢ばかり見てつかれる・・・もうだめだ・・・
もう朝起きたら放心状態・・・・
- 310 :309:2005/03/29(火) 10:44:29 ID:9deub/3f
- 睡眠は毎日7〜8時間なんですが・・・
どうしようもないですか?映画の見すぎかな
- 311 :病弱名無しさん:2005/03/29(火) 21:52:15 ID:I2pMtNZs
- なんか悩み事があるんじゃないの?
寝る2,30分前ぐらいからは刺激的なのを見ずにゆったり出来ることをするとか。
- 312 :病弱名無しさん:2005/03/29(火) 22:24:20 ID:4Bb56q4T
- おれも変な夢をよく見てた時期があったなぁ。
エイリアンとかゾンビとかが出てくるのは、
起きてすぐに夢だと分かるから却って楽だったり。
精神的にきついのは、入試直前なのに全然勉強してない夢とかだな。
おしっこをひたすら我慢して我慢してやっとトイレに辿り着いて
シャーッと開放感に浸る夢なんかは、目が覚めたとき冷や汗もんだな。
んで>>309はどんな夢を見るんだ?
- 313 :309:2005/03/29(火) 23:16:18 ID:yfnVWCg1
- エロい夢
- 314 :病弱名無しさん:2005/03/29(火) 23:41:56 ID:+38ztRc0
- 毎日4〜5時間
クマバリバリ
- 315 :309:2005/03/30(水) 10:55:05 ID:RX2DnUKP
- 313は私ではありません。エロイ夢も時々は見ますが・・・
サスペンス調の夢が多いです。特に自分が追いかけられているようなのが・・・
朝起きたらぐたっとしています。体に力が入りません。
あと戦いに巻き込まれる夢などあります。
気がついたら「中つ国」でパニック状態です。
- 316 :病弱名無しさん:2005/03/31(木) 03:01:22 ID:Rjym1Fxw
- エロイ事考えながら寝なよ
続きが見られるかもしれない
- 317 :病弱名無しさん:2005/04/08(金) 09:08:35 ID:NTE4oyH1
- だいたい3時間かな
調子の良いときは4時間眠れることもある
それ以上はどうやっても眠れない
昼間、眠いのになー
- 318 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 20:19:47 ID:yYozJFbp
- 睡眠時間5時間とかだったら、バテでしまいそう。
俺は7時間は必要だ。
- 319 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 18:47:28 ID:3rfbS7oU
- 7時間ほしいとこだけど実際は5時間〜6時間だなぁ。
学生って結構寝る時間少なくなっちゃう。
5時半起床で埼玉の田舎から都内へ片道1時間半の通学。
9時〜17時で大学病院での実習。
19時帰宅。飯食ったり風呂はいったり課題、レポート、予習
とかやってたらすぐ日付が変わってしまう・・・。
- 320 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 22:19:00 ID:IN8jT4uT
- 寝る直前までは確かに眠たいはずなのに、いざ布団に入って電気消した途端に急激に眠くなくなってしまって結局は2〜3時間しか寝れなくてもうフラフラです。
こんな日々があとどれくらい続くのやら・・・。
- 321 :病弱名無しさん:2005/04/19(火) 22:26:36 ID:SeJLrHgW
- 今起きた。変に昼夜逆転して体内時計が狂い出して、毎日20時間は寝てる。
- 322 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 20:59:24 ID:6Z/AvbFf
- >>320
それは不眠症???分からないけど
- 323 :病弱名無しさん:2005/04/21(木) 01:17:21 ID:dm6fg/py
- >>295
そういうこと言うのって性格悪いな・・
頑張った人に対し叩くって。
「勉強してないのに受かっちゃった」って言うのが
カッコイイと思ってそう。
- 324 :病弱名無しさん:2005/04/21(木) 01:19:44 ID:+SMUjqH5
- 遅レスでウザいこった。
なんでもすぐ「叩く」「煽る」って自分に言われたわけでもないのに過剰反応。
- 325 :病弱名無しさん:2005/04/21(木) 01:20:11 ID:+SMUjqH5
- しかも余計な思い込みまで付け加えてるわ。
- 326 :病弱名無しさん:2005/04/21(木) 03:53:36 ID:rX9Sy2Iv
- 3時間くらい。
毎朝6時起き。23時帰宅。3時就寝。
倒れそうです。。。
- 327 :病弱名無しさん:2005/04/21(木) 18:34:38 ID:kUAkIKr+
- 4時間くらい・・。
白眼の血管が破れて赤眼になりました・・。
今日はもう寝ます。
- 328 :病弱名無しさん:2005/04/21(木) 21:30:45 ID:GgzAQItT
- シャナみたいだな
- 329 :病弱名無しさん:2005/04/21(木) 21:40:28 ID:0omOqo47
- 毎日5時間
休みは12時間
寝だめ食いだめは出来ませんが、多少は出来ますね
- 330 :ムー:2005/04/22(金) 08:35:07 ID:yTLSn8xY
- 8時間です。
- 331 :病弱名無しさん:2005/04/22(金) 18:40:17 ID:kSAuwHDA
- 7時間くらい。
目覚ましかけないで寝るといつもちょうど7時間くらいで目覚めるから
これが自分にとって最適な時間なんだと思う。
- 332 :病弱名無しさん:2005/04/22(金) 21:22:30 ID:sG45pKNV
- 中3 男
4〜7時間ぐらい
- 333 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 20:26:55 ID:zqRCr1vY
- 29歳 ♂ 7時間くらい
- 334 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 20:47:35 ID:Y0YQUPFe
- 2ちゃんねるコッソリアンケートの結果に因ると6時間が1位だ。これを見た方が早いよ。お手数
だけれども、先頭に半角で「h」を付けて下さい。マナーなので。このスレとあの調査の違いを見た
いな。
ttp://find.2ch.net/enq/result.php/1435
- 335 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 20:48:32 ID:JV/IweYf
- 今どきh抜くやつも珍しいよな
- 336 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 20:54:54 ID:JcmBT5Rf
- 昨日まで、ま逆の生活リズムだったのですが。 無理矢理変えるために、今日朝六時起きたのですが。 眠いのが、限界まで来たため具合悪くなりました、、頭痛もします。 皆さんも、同じような事ありますか?
- 337 :334:2005/04/23(土) 21:04:35 ID:Y0YQUPFe
- まあ俺は平均睡眠時間9時間だ。これは高校時代とあまり変わっていない。東大合格者が平均睡眠
時間が少ないと言うのはおかしい。東大合格者の人間の多くは身体に無理をすることはないだろう。
9時間は多いと人は言うかも知れないが、人間の身体は千差万別だ。一概に8時間などと言うべき
ではない。
- 338 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 15:46:56 ID:58DnzU5j
- 「不眠解消サプリメント」の検索結果
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&q=%E4%B8%8D%E7%9C%A0%E8%A7%A3%E6%B6%88%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88&lr=lang_ja
- 339 :病弱名無しさん:2005/05/05(木) 20:36:28 ID:ZpTMi756
- 眠い
- 340 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 02:45:33 ID:Y6x0mzbX
- h眠れなくてずっと目を閉じて朝を迎えたのですが、これは睡眠といえますか?
- 341 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 04:03:20 ID:2CBIegxf
- 3時間〜4時間
- 342 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 23:49:34 ID:cyn8GTw/
- >>340
言えないと思う…
漏れは6時間〜9時間半位かな…
結構まばら
- 343 :病弱名無しさん:2005/05/07(土) 00:41:43 ID:Fhjncn3h
- 29歳女
数年前から3、4時間ですが
健康そのものですよ
- 344 :病弱名無しさん:2005/05/08(日) 03:42:24 ID:r01J0OcC
- 今は若いからでしょ
年取ったらそのツケが
- 345 :病弱名無しさん:2005/05/08(日) 03:45:44 ID:3h3t37EV
- 年寄りって睡眠時間短いよね
絶対夜中2,3度起きてるうちの両親
- 346 :病弱名無しさん:2005/05/08(日) 04:52:32 ID:733nyX1i
- だいたい6.7時間かな。
今日は入眠してから15分くらいで怖い夢見て起きてから
まだ寝れてない。最近このパターン多いんだよね。
病気か?
今日は一日図書館に篭る予定だったけど午後からに変更。
こうして勉強時間が削られていくのでした。
- 347 :病弱名無しさん:2005/05/08(日) 14:07:48 ID:jBNgmwak
- 女性の方が短眠が得意とかそういうことってあるのかな?
サンプルは少ないけど俺のまわりでは女のほうが短眠な傾向がある
- 348 :病弱名無しさん:2005/05/10(火) 13:15:33 ID:XFCfuob6
- 薬飲んで17時間寝ますた。
- 349 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 02:15:46 ID:J+LD+nXE
- リア厨の漏れでつ。 最近、入眠してから10分位に金縛りで起きてしまいます。 昨日も同じ症状でエスタロンモカ二錠飲んで睡眠逃避。 なんか病気ですかね?
- 350 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 02:19:41 ID:P7ix1Tz/
- 大丈夫、早く寝なさい
- 351 :病弱名無しさん:2005/05/12(木) 19:59:55 ID:VVg7mt6H
- つーかあんた、物凄い改行だな。
金縛りってのは、筋肉が疲れている。運動部?ハゲし過ぎるのでは。
- 352 :病弱名無しさん:2005/05/12(木) 20:52:54 ID:33TfP7yz
- ちょっと質問させてください。
普段は深夜1〜2時頃に寝て、10時くらいに起きる生活を送っているのですが
一昨日の夜、何故か眠れずに朝の6時くらいまで、起きていました。
昼夜逆転するのが嫌だったので、そのまま起きている事にし、体を動かせば
少しは眠りやすくなるかと思い、日中、ジョギングなどの軽い運動をしました。
そして、とりあえず夕方の6時あたりまで、約30時間起きていましたが、眠くな
り始めたので、そこから就寝しました。
ですが、起きたのが2時間後の8時で、完全に目がさめてしまいました。
眠気はないのですが、体が重く、食欲がだんだんなくなって来ました。
こういったケースは始めてなので、軽い不眠症なのか、一時的なものか、ちょ
っと不安になっています。
どなたか、今後、どのようなサイクルで行けば良いか、アドバイスなどをお願い
します。あと、酷いようなら病院に行った方が良いのでしょうか?
- 353 :病弱名無しさん:2005/05/13(金) 20:17:46 ID:UybJcyuv
- まだ様子見れば?
- 354 :病弱名無しさん:2005/05/13(金) 20:27:02 ID:zW3cHzMg
- 21才大学生
2時から3時に寝て6時ごろおきる。
学校もないし就職も決まったから一日中遊んでる。
多分おれ早死にする
- 355 :352:2005/05/14(土) 04:31:40 ID:xC7o2xoq
- なんかもう、ざっと80時間くらい起きたままなので、今日、病院逝ってきます(´・ω・`)
- 356 :病弱名無しさん:2005/05/15(日) 22:07:47 ID:MVI8ltsW
- >355
最近頭強く打ったり
こけたりしなかった?
外国の人で睡眠中枢が事故で傷ついて寝れなくなった人が居たので
- 357 :病弱名無しさん:2005/05/17(火) 17:39:00 ID:Lg51PLqy
- それは
カカロット症候群では?
- 358 :病弱名無しさん:2005/05/18(水) 21:37:02 ID:HeSzjQV+
- ドラゴンボール?
- 359 :病弱名無しさん:2005/05/19(木) 17:42:08 ID:TdUSFHrD
- なんか2時間毎に少しだけ目覚めたりするんだけど、これって何でだろう?
- 360 :病弱名無しさん:2005/05/20(金) 08:07:15 ID:2oEm5KSI
- >>359
疲れとれないでしょ?
俺もその状態で一日中ダルイ
- 361 :病弱名無しさん:2005/05/21(土) 15:26:02 ID:zIDWX7+n
- 東京人の1日の睡眠時間は5.4〜5.5時間ぐらいらしいね。
今日テレビでやってた。
なんかこのスレの人は平均より眠ってる人が多いね、やっぱ2チャンはニートとかヒッキーが多いのかな?
- 362 :病弱名無しさん:2005/05/21(土) 23:13:02 ID:fWvTSeMW
- にーとさんじょう
- 363 :病弱名無しさん:2005/05/22(日) 00:00:12 ID:vyp0imXB
- >>359 赤ちゃんみたいw
- 364 :病弱名無しさん:2005/05/22(日) 00:30:53 ID:M1KrmWXk
- 毎日14時間は寝てます。
こんな生活をどうにかしたい。
でも眠くなる。
- 365 :病弱名無しさん:2005/05/23(月) 20:15:43 ID:TRnRbXIS
- 普通は8時間くらいだけど
3〜4時間くらい運動すると一睡では疲れが取れない。
結果的に数日中のどこかでもう8時間分睡眠を取らないといけないし
我慢すると高い確率で体を壊す。
どうにかならんもんかね…
短時間の睡眠で大幅に疲れを癒せる方法を教えてもらえないか?
- 366 :病弱名無しさん:2005/05/27(金) 20:42:55 ID:/aJ1Jb+O
- >>363
な、なんだと!?
- 367 :病弱名無しさん:2005/05/27(金) 21:25:30 ID:mDxxuOrC
- >>365
キラヨシカゲじゃないけど、
寝る前に暖かいミルクを飲んで、10分ほどストレッチをやって体をほぐして寝たら朝まで熟睡とか。
赤ん坊のように疲れを残さず起きられるらしい。
- 368 :病弱名無しさん:2005/05/28(土) 00:21:51 ID:ZdqnDURo
- 16才女
8時30分起床
10時〜16時までバイト
17時〜学校
21時下校
22時帰宅
0時…就寝
- 369 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 22:08:36 ID:VFnTpJ+S
- 定時制ってのか?
- 370 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 22:20:04 ID:tYr0eJbZ
- 才女かと思た。
- 371 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 23:16:46 ID:zbjfsWWW
- 寝すぎで頭いて・・
- 372 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 23:52:04 ID:vjn8UruK
- 社会人3年目だが、毎日夢を見る。
特に学生時代の夢をよく見る。
正直、工業高校時代から女に縁が無いから、夢の中では必死になって
青春時代を過ごそうとしてるんだと思う。
でも、起床すると「あぁ、夢か」と現実に戻されて切なくなる。
中学校時代が一番楽しかったなぁ。 これが現実か。
- 373 :学生:2005/05/30(月) 13:12:55 ID:x1inCGnp
- やばい。
最近完全に昼夜が逆転してる。
1日10時間は必ず寝てるし、最近は朝10時くらいから始まる講義は大体すっぽかしてる。
大体夜3時に寝て12時に起きてる。
大学院行く予定なのにこれじゃあ無理だー。
ヘルプミー
- 374 :病弱名無しさん:2005/05/30(月) 13:14:03 ID:x1inCGnp
- >>282
うらやましい
- 375 :病弱名無しさん:2005/06/01(水) 23:08:18 ID:IUmh6HPu
- 昨日11時間寝たよ
- 376 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 22:05:42 ID:ePjkPNSF
- 実際はどうなんだろ。あ、睡眠時間が少ないと老化が進むとか、早死にとか、、、、???
まあ、あまり関係無い希ガス。
- 377 :病弱名無しさん:2005/06/03(金) 11:19:08 ID:u7rhB6hq
- わては、深夜1時30分に寝て朝9時30分に起きる。
- 378 :病弱名無しさん:2005/06/03(金) 11:25:27 ID:28Gwm5PE
- あたし11時間以上
- 379 :病弱名無しさん:2005/06/03(金) 14:19:34 ID:crZPiwEg
- 俺5時間
- 380 :病弱名無しさん:2005/06/03(金) 21:03:14 ID:mIgMaaWB
- 4時に寝て7時に起きて学校に行ってます…最近からだが怠い
- 381 :病弱名無しさん:2005/06/03(金) 23:41:14 ID:u7rhB6hq
- >>377をカキコした人です。3月に警備会社にバイトした時は、深夜1時30分就寝で朝4時30分起床の時があった。(普通の時は、夜22時就寝でしたが。)
- 382 :病弱名無しさん:2005/06/04(土) 23:37:36 ID:d1vn7VFw
- 休みの日ぐらいしかグッスリ眠れないよ
- 383 :病弱名無しさん:2005/06/11(土) 22:13:35 ID:9a3LYJpW
- 借金返済のため昼夜掛け持ちで計14時間バイト中
20:00〜4:00 バイト
4:30〜7:00 睡眠
9:00〜16:00 バイト 昼休み45分のうち30分を睡眠
17:00〜18:00 睡眠
合計すれば4時間寝てるから何とか続けられてるけど、
昼過ぎが一番ネムイ・・・・
- 384 :病弱名無しさん:2005/06/14(火) 23:07:19 ID:YsiM7ObJ
-
- 385 :病弱名無しさん:2005/06/15(水) 13:28:47 ID:OKpinm7k
- 1日12時間睡眠の浪人です
朝7時起床
8時出発
9時 予備校授業 ↓
2時 予備校終わり カラオケ
↓
6時帰宅 風呂飯 ↓
7時 就寝
- 386 :病弱名無しさん:2005/06/15(水) 14:43:22 ID:NbzFSKMq
- 午前2時就寝。8時ごろいったん目が覚めるが、ここから2度寝スタート。12時ごろ目が覚める。睡眠時間10時間。
- 387 :病弱名無しさん:2005/06/18(土) 21:14:06 ID:HmSiPfkc
- >>385
マジか?12時間寝られる人が、いるのか。
- 388 :病弱名無しさん:2005/06/21(火) 21:44:39 ID:ymZWsXD8
- ある日の俺の記憶をたどった。
夜・・・11時に寝て、7時に起きた。
色々して、午前は10時から1時。
昼食って2:30から5時まで寝たり。
これで13時間は寝ている。こう言う時もあるんだな。
- 389 :病弱名無しさん:2005/06/23(木) 01:47:14 ID:rP7o/nXQ
- 就寝2日制。
木曜に4時間半
日曜に6時間
以上。
※30歳会社員
- 390 :病弱名無しさん:2005/06/25(土) 00:02:20 ID:labOjlZh
- 思春期に睡眠時間が少ないとやばいですか?
毎日4時間とか。
- 391 :病弱名無しさん:2005/06/26(日) 23:41:38 ID:243Cb48N
- >>389
それ意外寝ていないって事?それってヤバイ。
過労死ってのは、体が過労状態に慣れていって、でも内では疲労が溜まっていき、
で、ぽっくり折れる、らしい。
それが本当にそんな時間なら、ヤバイ。
- 392 :病弱名無しさん:2005/06/26(日) 23:55:33 ID:MSbTbusx
- 朝九時起床
午前十時大学へ
午後九時帰宅
午前三時までに
風呂飯勉強
なんだかんだで7寝てた
- 393 :389:2005/06/28(火) 04:10:06 ID:ByNbhCzn
- そーそー これ以外は寝ていない。
ってか睡眠導入剤(処方された物)飲んでも眠れない。
まさに過労死コースまっしぐら? でも眠くならないんだよなー
だから布団に入って目をとじて朝を待つってだけの夜もしばしば・・・
気持ち良いぐらいの睡眠障害だね
- 394 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 19:19:34 ID:L52laJs8
- 睡眠時間の欠如が体に及ぼす影響は大きいんだろうか
- 395 :病弱名無しさん:2005/07/01(金) 00:08:49 ID:l7yFLncF
- 大きいと思う
- 396 :病弱名無しさん:2005/07/03(日) 15:37:07 ID:6NZL/4pk
- 毎日2〜3時間(AM4:00〜6:00)睡眠
レストラン社員になって2年目だが、この睡眠時間以外の殆どは仕事&通勤。
もう辞めよかな…
- 397 :病弱名無しさん:2005/07/06(水) 23:25:18 ID:WnUBlXK1
- それっておかしいよ。
- 398 :病弱名無しさん:2005/07/07(木) 00:48:00 ID:qd85UpLo
- >>394
スポーツ医学の先生が、睡眠不足による体への影響はかなり大きいとしきりに言ってた。
過労の原因の大半は睡眠不足によるものだとも。
- 399 :病弱名無しさん:2005/07/07(木) 01:58:30 ID:Z6ECYeJP
- ダイエットも睡眠不足だとうまくいかないね。
一向に痩せない。
夜更かしのクセをなおしたい…
- 400 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 20:36:40 ID:erWpQ1Oa
- あまり寝ていない感じなのにテンション高くて元気なのは一体?
- 401 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 20:49:58 ID:FniPSO1w
- オレ毎日10時間以上寝てる・・・
- 402 :病弱名無しさん:2005/07/10(日) 09:32:22 ID:PE/MO5x5
- リア高だが、布団に入っても二時間くらい経たないと眠れないので睡眠時間4時間
- 403 :病弱名無しさん:2005/07/18(月) 22:34:07 ID:AJNr630c
- 明日は仕事。
やや憂鬱。こう言う時は憂鬱さから来る眠さで、どんどん眠れる。
- 404 :病弱名無しさん:2005/07/19(火) 07:31:56 ID:s7GgZHi0
- 大学浪人生
睡眠時間4時間、昼寝15分。
布団に12時頃から入っても眠れず結局四時間寝れればイイほう。
誰か早く寝る方法教えて。
- 405 :病弱名無しさん:2005/07/19(火) 07:51:20 ID:MdwCOkty
- ヨガでもすれば?
- 406 :病弱名無しさん:2005/07/19(火) 20:08:02 ID:wfiqBYIX
- いつも眠りについてから4時間で目がさめてしまう。
特に起きたいというわけじゃないしまだ18歳なのに。熟睡したい
- 407 :病弱名無しさん:2005/07/20(水) 00:31:56 ID:snQUupse
- 私は社会人だけど、昼から出勤の日と朝からの日が交互だからかなり不規則…昼からの日は9時間くらいで朝からの日は6時間位かな…
- 408 :病弱名無しさん:2005/07/20(水) 00:36:24 ID:snQUupse
- 私は社会人だけど、昼から出勤の日と朝からの日が交互だからかなり不規則…昼からの日は9時間くらいで朝からの日は6時間位かな…
- 409 :病弱名無しさん:2005/07/20(水) 01:25:46 ID:snQUupse
- おやすみ
- 410 :病弱名無しさん:2005/07/20(水) 02:03:25 ID:SlicGc5m
- 最近オールが続いてる…
ここ3日で睡眠時間は合計4時間弱。
幻覚はあらわれないからまだいける!
睡魔と謎のハイテンションのループだよ。
まぁ今日は久しぶりにゆっくり寝るけど
- 411 :病弱名無しさん:2005/07/20(水) 02:11:11 ID:STQ+DIzl
- 平均5時〜7時間
昨日寝過ぎて、今めっちゃ目が覚めてる…
眠れない…明日早いのに、ヤバ…明日仕事ミスりそうな予感(-.-;)
- 412 :義剛:2005/07/20(水) 02:42:51 ID:PIap1hR8
- 柔軟(ヨガ)はつづかないけど、裸でマンぐり返しの状態で
いつか自ティンを舐める為の修業を積んでいたら
腰の辺りがやわらかくなってすぐに寝れるようになりました!
性欲を使うので多少痛くても継続率が高いです。
CDを聴きながら10分くらいマンぐり態勢でいたらすぐに寝れる気がします。
腰をやりかねないので勢いは絶対につけずにやってみてください!
そして誰にも見られずに…
- 413 : ◆xxLNdOnwcc :2005/07/20(水) 02:45:13 ID:sGmr3Apx
- あげ
- 414 :病弱名無しさん:2005/07/20(水) 03:09:13 ID:STQ+DIzl
- 眠れないよ〜助けて!!
- 415 :病弱名無しさん:2005/07/20(水) 06:27:30 ID:nioxLPQW
- 仮眠時間のある仕事してますが、会社で寝ると熟睡できずウトウトしていると
必ず霊が襲ってくる。
昨晩は上から押されて苦しかった。
- 416 :病弱名無しさん:2005/07/20(水) 22:13:57 ID:LllkaMUW
- >>415
疲れてるなそりゃ。
疲れてるとあるよ。
- 417 :husianasan:2005/07/20(水) 22:26:13 ID:snQUupse
- まだ2才ぢゃわからん
- 418 :husianasan:2005/07/20(水) 22:26:48 ID:snQUupse
- まだ2才ぢゃわからん★
- 419 :病弱名無しさん:2005/07/20(水) 22:27:36 ID:snQUupse
- わかりゃん
- 420 :病弱名無しさん:2005/07/20(水) 22:29:05 ID:snQUupse
- わかりゃん
- 421 :病弱名無しさん:2005/07/20(水) 22:29:38 ID:snQUupse
- わかりゃん
- 422 :病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:13:51 ID:snQUupse
- でもまだわからんよ?
- 423 :病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:14:28 ID:snQUupse
- でもまだわからんよ?
- 424 :病弱名無しさん:2005/07/21(木) 23:22:18 ID:0bqBu8uW
- >>410
職種キボンヌ
- 425 :病弱名無しさん:2005/07/22(金) 02:53:32 ID:5fpO3lsP
- 最近10時間寝てる。帰ってほんと寝るだけ。
何故か目が覚めないんだよなぁ…。
もっともっと睡眠時間長くなって仕事遅刻したらどうしようかと不安だ
- 426 :病弱名無しさん:2005/07/22(金) 23:53:21 ID:mlsWvTym
- ここ数年、いくら不規則な生活をしてても
5時間〜6時間で目が覚める
ぴったり5時間で目が覚めることが多い
でもそれぐらいで起きた後はすっきり目が覚めるからじぶんにとってはちょうどいい
- 427 :病弱名無しさん:2005/07/23(土) 21:14:36 ID:OKL190dk
- それが理想ジャマイカ。
- 428 :病弱名無しさん:2005/07/23(土) 23:52:47 ID:gUgJgYun
- ここ1年半仕事の都合で睡眠時間は平均5時間。それ以前は7時間。
朝起きるのは辛くないが、倦怠感、記憶力の低下、日中の激しい眠気に
毎日悩まされている。
でも性欲だけは変化なし・・・
- 429 :病弱名無しさん:2005/07/24(日) 21:28:16 ID:0pwJUpdw
- 日本、おかしいです!
- 430 :病弱名無しさん:2005/07/24(日) 22:54:34 ID:1mS3YE4g
- おかしいのは日本なのか、社会なのかはわからんな
俺は日本でしか暮らしたことがないので
更に、問題が現代にあるのかもわからん
俺は現代にしか生きたことがないので
人間と言うのは常にいろいろそんな悩みを持って生きてるもんなんだろうなあ
- 431 :病弱名無しさん:2005/08/01(月) 20:25:05 ID:Y7DX3w3f
- 毎日7字間は、寝たいですね。
- 432 :病弱名無しさん:2005/08/04(木) 00:40:59 ID:P0S1AoQJ
- 寝 る
こんな↑カソジ?>>431
- 433 :431:2005/08/06(土) 20:33:52 ID:aWBk1sbS
- (´_ゝ`)
- 434 :病弱名無しさん:2005/08/07(日) 19:33:34 ID:ibb9l8KK
- 俺の周り、「寝るの?1時」「12時」とか。仕事的に、そいつらも6:30には起きているはず。
俺は11時までには必ず寝る。他の人間はあまり寝なくてもイイのか、とか思ってしまう。
まあ個人差だよな。。。。
- 435 :病弱名無しさん:2005/08/08(月) 01:30:49 ID:2iZ2fh0S
- 根付はいいんですが、眠ってから2時間くらい経つといつも目が
覚めてしまい、十分な睡眠が取れません。
睡眠は連続で取らなければならないのに、2時間睡眠→覚醒→4時間睡眠と
かで途切れてしまっています。ほぼ毎日です。
ですので、いつも仕事中眠いです。
どうすれば夜中に目が覚めることなく熟睡できるのでしょうか?
真剣に悩んでいます。
- 436 :病弱名無しさん:2005/08/08(月) 01:42:29 ID:EELW0/cY
- 睡眠時間は4時間半〜5時間。
- 437 :病弱名無しさん:2005/08/08(月) 01:53:04 ID:EELW0/cY
- >435
何事もそうですが、余り考えすぎない方が良いですよ。
寝る前にリラックス効果のあるお茶を飲んだりしてはどうでしょうか?
私も前は途中で目が覚めていたんですが、今はグッスリ寝ています。
- 438 :病弱名無しさん:2005/08/08(月) 15:15:10 ID:pjLKJ9aK
- 7時間は寝ろ
- 439 :病弱名無しさん:2005/08/08(月) 15:26:52 ID:/TX33Lry
- >>438
大学終わって夏休みに入ってから毎日9時間寝てる。
- 440 :病弱名無しさん:2005/08/08(月) 21:54:58 ID:2iZ2fh0S
- >>437
いえ、なんも考えずに寝てます。
基本的に寝るのが趣味ですから。
お茶は毎日飲んでますね
でも眠っても目が覚めるんです。
- 441 :病弱名無しさん:2005/08/11(木) 22:21:54 ID:KaLZ2FR9
- そう言うリズムとか。
運動不足とか。
悩みがあるとか。
あとは、、、、分からん。
それくらい寝て、起きて、なら良いような、、、、俺も夜中に2回起きたりくらいはするけどな。
その辺はなんとも。
8時間寝るとして、8時間ぶっ通しで寝る人って案外少ないんじゃないか?根拠は無いがw
- 442 :病弱名無しさん:2005/08/11(木) 22:29:21 ID:KniDEyT9
- 夜中に定期的に目覚めてしまうってのは
なんだかんだ言ってもあまり良い事ではないじゃん。
何か原因あるでしょ。肉体的なこと、精神的なこと。
お茶にもカフェインみたいなのあるんじゃなかったっけ?
続くようなら医者行ってみるとか医療サイト巡るとかすれ
ゆっくり眠れないのは辛いと思うし
- 443 :病弱名無しさん:2005/08/19(金) 05:30:08 ID:eNOgSSWF
- 夜12時前に寝ても、朝5時前に目が覚めてしまう。
- 444 :病弱名無しさん:2005/08/21(日) 08:22:58 ID:U2mSfYqX
- >443
早朝覚醒は鬱の典型的な特徴
- 445 :病弱名無しさん:2005/08/21(日) 21:44:31 ID:FlWQjSpy
- 一概に決められないと思う。
老人はかなり早起きもいるし、つまり鬱と安易に結び付けるのもあれかと。
- 446 :病弱名無しさん:2005/08/22(月) 23:29:33 ID:k2m+YRoQ
- 3日に一度しか寝ない奴がいるのだが……。
どういう体の構造してんだろ。
- 447 :病弱名無しさん:2005/08/24(水) 07:14:57 ID:ohEPxwaA
- >446
覚せい剤
- 448 :病弱名無しさん:2005/08/28(日) 00:07:52 ID:65jADKuN
- 一日に三度寝るオレ様が来ましたよ
- 449 :病弱名無しさん:2005/09/04(日) 22:08:45 ID:yy982iL0
- んな時間ねーよ、、、、
- 450 :病弱名無しさん:2005/09/04(日) 22:41:27 ID:s7+lH8b7
- 眠れないなんて信じられないなw
1日中昼寝していたいよ、時間があればな。
- 451 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:36:08 ID:DeJsPZPQ
- 俺も。
- 452 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:48:47 ID:C42Stuzn
- 17歳の学生です。
学校が次の日にある場合は11時半には寝ようとします。
でも基本的に6時間ぐらいだと。一番いい睡眠時間は7時間だそうです。
- 453 :病弱名無しさん:2005/09/14(水) 20:39:55 ID:gIolHPZC
- 目覚ましじゃなくて、自然に起きるのが一番だよな・・・
- 454 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 06:24:42 ID:ZUXzUjP9
-
- 455 :病弱名無しさん:2005/09/23(金) 07:15:30 ID:dgN9iDSH
- 26歳女、派遣
睡眠時間は6時間ぐらい。
本当は7時間眠るつもりでベッドに入るけど
寝付き悪いから多分6時間くらいかと。
横になってから一時間ぐらいは眠れなくてうだうだしてる…
体動かさない仕事だからかなぁ
- 456 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 16:56:44 ID:bLA+KTte
- 受験生です。
夜10:00〜12:00 勉強
深夜12:00〜5:00 2チャン・チャット
起床7:00
で、3ヶ月間2時間しか寝てませんでした。
でも、もう受験生だし、シッカリしないとと思い、チャットをやめ、
今日から1時に寝ます。
もちろん、2チャンは辞められない。。
- 457 :病弱名無しさん:2005/09/26(月) 22:31:31 ID:k8k3gURj
- >>456
受験生で2ちゃんにはまってちゃ〜まずいね。
それって学校で寝てるか2ちゃんの時に半分寝てるかどうかだろうね。
- 458 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 09:21:37 ID:bisl8iPh
- 寝過ぎもからだにわるいのかな?俺最近10時間くらい寝ることがあるんだが。
でも身体はめっちゃ調子いい。
- 459 :病弱名無しさん:2005/09/30(金) 09:27:20 ID:YVY8P8Uy
- >>456
俺も受験のときも2chやってたよ
まぁアナログだったから今とは事情違うけど
11時以降にTV見ながら1時間見て、1時には寝るようにしてた
- 460 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 06:57:01 ID:k84qSwgA
- 約6時間でした。今朝は4時前に目を覚まし、2chをやってから5時半頃から朝食。
排便。6時頃から入浴。そして今また冷房に当たりながら2chをやっています。
- 461 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 07:13:29 ID:k84qSwgA
- http://find.2ch.net/enq/result.php/1435
これなんかも参考にしてみればいいと思います。大体6〜7時間が平均じゃないですか?
- 462 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 07:31:37 ID:T4hOROF6
- 3〜4時間しか眠れません…でも辛くないから不思議
- 463 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 14:27:00 ID:TEuFgqWs
- 睡眠時間と寿命の関係の調査をしたらしいんだけど、
7時間睡眠が1番長生きするらしいよ。
みんな7時間くらい眠るようにしよう!!
- 464 :病弱名無しさん:2005/10/01(土) 23:33:44 ID:Cvbo/O17
- 7時間も寝られるなら寝たい
- 465 :りょう:2005/10/02(日) 06:51:13 ID:N52sbt1A
- 睡眠時間は人それぞれ。
レム睡眠とノンレム睡眠という状態があって後者の状態が短くても取れれば十分休めます。
※参考http://yakuyakuza.fc2web.com/
- 466 :くま:2005/10/03(月) 00:24:32 ID:z3nfZ5h/
- 睡眠不足だと、食欲増加!!!なんでかな。
- 467 :病弱名無しさん:2005/10/03(月) 00:40:40 ID:Zjpp0lgV
- 二時間半くらいかな(´Д`)最近は疲れ過ぎて寝れない!!
- 468 :りょう:2005/10/03(月) 13:56:14 ID:cs5vA80q
- 眠る為には体力がいるので、疲れすぎると眠れなくなるよ。
受け売りですが。
※参考http://yakuyakuza.fc2web.com/
- 469 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 00:24:03 ID:7g8TnqLr
- 長く生きる必要はないだろ。
- 470 :病弱名無しさん:2005/10/05(水) 01:46:51 ID:x2K4UWPq
- 3時に寝て12時に起きる
- 471 :病弱名無しさん:2005/10/08(土) 11:38:50 ID:hnzvRcN/
- >>463
睡眠時間が7時間より長いと寿命が縮むのは何でだろうね
短いと居眠り運転とかの事故系に遭いやすくなるとかもありそうだが。
- 472 :病弱名無しさん:2005/10/09(日) 21:43:14 ID:4MpcW0EK
- 寝るのに体力使うからジャマイカ?
- 473 :k@178p ◆IIOgO0VFFA :2005/10/09(日) 21:49:36 ID:XzyYUvzV
- 夜4時間、昼4時間で計8時間だな^^
- 474 :病弱名無しさん:2005/10/09(日) 21:54:44 ID:/5dfxqyg
- 浪人生
4時就寝8時〜9時起きの生活。
勉強してると頭が冴えるせいか、なかなかベッド入っても寝付けない。
- 475 :病弱名無しさん:2005/10/09(日) 22:12:55 ID:4/HPb/AT
- 6時間半
ニキビ治す為に
夜12時前には寝るようにしてるよv(*'-^*)b
- 476 :病弱名無しさん:2005/10/10(月) 15:43:23 ID:ebAXxz/P
- 2日寝てないな…
- 477 :病弱名無しさん:2005/10/14(金) 09:50:36 ID:slCIDKGa
- >>476
え大丈夫?
- 478 :病弱名無しさん:2005/10/18(火) 02:42:06 ID:TAY14JTd
- 帰宅
昼まで寝るか。
- 479 :病弱名無しさん:2005/10/21(金) 07:38:42 ID:8yeAwUeH
- ごぉおおおっど
ねむぅぅうぅぅぅぅぅ
- 480 :病弱名無しさん:2005/10/28(金) 20:59:36 ID:XLn1UyGv
- 冬が近づくと1日12時間寝ても眠い
食欲も増加して食っちゃ寝食っちゃ寝してる
春になると4、5時間で満足できるから早く春になって欲しい
- 481 :病弱名無しさん:2005/10/29(土) 07:10:58 ID:RQXvGy7X
- 三時間
- 482 :病弱名無しさん:2005/10/29(土) 15:45:24 ID:nD4lEHBn
- 十二時間
- 483 :病弱名無しさん:2005/10/29(土) 21:29:27 ID:piUp26wg
- 大体4時間位かな。
週に一回だけ、死んだように寝まくる日が有るけど。
その日は10時間以上寝てる。
- 484 :病弱名無しさん:2005/10/29(土) 22:25:19 ID:jYcq+z0U
- 夏5〜6時間、冬8〜9時間
- 485 :病弱名無しさん:2005/10/29(土) 23:11:09 ID:X2ThYu4E
- 2日3日寝ない事はしょっちゅうある。
平均したら3時間くらいかな自分は。
16歳♀のプーですがw
- 486 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 00:30:45 ID:57k5f1wt
- プーだったら寝る時間たっぷりあるじゃん
寝ないと体に悪いぞ
- 487 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 02:30:37 ID:IzfS0E00
- やっぱ、みんな冬になると睡眠時間増えるよな…?
- 488 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 14:48:30 ID:HAmiFgND
- あまり寝過ぎるとしんどいよな。
最近寝過ぎてるような気がする。
- 489 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 18:34:56 ID:o/trtOp2
- 深夜2時くらいに寝て今起きたおいらが来ましたよ。
しかも会社からの電話で起こされますた。
せっかくの休みが台なしです。orz
- 490 :病弱名無しさん:2005/11/14(月) 23:13:56 ID:40ZhcneU
-
3分
- 491 :病弱名無しさん:2005/11/15(火) 05:47:22 ID:ZYbb/JOp
- 最低15時間。
ごめん、釣りじゃないよ
眠くて起きてられないんだ
- 492 :病弱名無しさん:2005/11/15(火) 06:37:52 ID:h2sdaLSb
- 昨夜も二ちゃんにハマって寝たの二時半。
四時間しかねてません。
ねむー。
- 493 :病弱名無しさん:2005/11/24(木) 04:03:48 ID:IfUC9MZF
- オナニーすると睡眠時間がドカンと長くなるようだ。
オナニーしてないと7、8時間程度でもぱっと目覚める。
昨日オナニーして明け方3時頃に寝、休みだと思い安心してたら起きたら夜9時だった。
禁オナしなきゃなりませんね
- 494 :病弱名無しさん:2005/11/29(火) 01:07:35 ID:LuJDTMOT
- 大学生
学校ある日3時間
ない日5時間
理系だけど自宅通学してます
- 495 :病弱名無しさん:2005/11/29(火) 05:23:59 ID:wEeIstqD
- ニート19女
最低10時間、11時間が平均。
- 496 :病弱名無しさん:2005/11/29(火) 09:09:25 ID:E/Jg6CTJ
- 働け
- 497 :病弱名無しさん:2005/11/29(火) 09:44:46 ID:cNhcvqUM
- 高一、男
平均4時間ですが、今日は2時間です
- 498 :病弱名無しさん:2005/11/29(火) 13:13:36 ID:Aec4G+ki
- 何時間が1番いいんだろ?7時間が一番長生きするらしいけど8時間がいいって言う人もおるし
- 499 :病弱名無しさん:2005/11/30(水) 03:35:39 ID:M+iVlFaG
- テストなので今日から三日間夜徹夜です。
昼にテスト終わって学校から帰ってくるので
そしたら夜の6時まで爆睡。
でまた勉強・・・
受験生です。リポビタンDとお茶で頑張る。
- 500 :病弱名無しさん:2005/11/30(水) 04:15:46 ID:OxUhrE6B
- 2時間なんて生きれる気がしない
- 501 :病弱名無しさん:2005/11/30(水) 15:12:21 ID:fHYO5xQe
- 適当な睡眠時間は人によって違うから一概には言えないよね
確かパワースリープって本にその測りかたが書いてあったんだけどちょっと思い出せない
睡眠時間はほとんど先天的なもので訓練等によって短くすることはほぼ出来ないらしい
短眠が夢だった俺にはショックだったなぁ
- 502 :病弱名無しさん:2005/11/30(水) 21:41:44 ID:LiDBSV8h
- ニートの睡眠時間が知りたい。ちなみに俺は12時間ぐらい
- 503 :病弱名無しさん:2005/12/01(木) 10:27:14 ID:z0vRFFfE
- 5じかんです。
21才女
- 504 :病弱名無しさん:2005/12/01(木) 10:47:50 ID:lnoOBe7x
- 25歳女。バイト掛け持ち。
深夜までの倉庫内作業のバイトほぼ毎日。
それだけの日は8時間寝れる。
しかし、週三回の朝から夕方のバイトある日は、3時間しか眠れず。変な早起き癖が付いてしまい、今や毎日3時間…。
正直体持たない。
このハードな毎日に終止符打つために今年限りで今のバイト辞める。
来年は週5〜6日事務系の定職に就きたい。
- 505 :病弱名無しさん:2005/12/01(木) 11:29:09 ID:cpeaX/qg
- 肌のために10〜2時の間で睡眠を取りたいけど、その時間になると寝付きが悪い。
眠たい時に寝るのが一番調子いい気がする。
- 506 :病弱名無しさん:2005/12/01(木) 17:53:49 ID:Q/xYsjy8
- >>499
カフェインを採りすぎないように
- 507 :病弱名無しさん:2005/12/02(金) 12:23:36 ID:9WiszW3/
- 22歳 学生
起床して14時間後に寝て、12時間後に目覚める生活がここ最近ずっと続いている。
もうなんか体内時計がどうとかいう以前の体になってしまった。
- 508 :病弱名無しさん:2005/12/02(金) 14:26:45 ID:YUoezeul
- 俺睡眠時間3〜6時間。パソコン使うこと多いから目がはれぼったくなって充血しててヤバイ。
でも長時間眠ることができん。
- 509 :病弱名無しさん:2005/12/04(日) 02:46:34 ID:qcozI9l1
- ↑1度寝ると14時間ぐらいぶっ続けで寝る俺には信じられん
- 510 :病弱名無しさん:2005/12/05(月) 09:31:50 ID:xTC3I3d8
- 29歳
普段3〜5時間。
休みの日など週に一度9〜12時間
何をしているという訳ではないのだが、ぼ〜っとネットしてる。
- 511 :病弱名無しさん:2005/12/08(木) 18:11:51 ID:nfK/x7bm
- 18才女。
早朝バイトが週5。
平日は5〜7。
昼過ぎに昼寝3時間。
休日は12時間。
寝ても眠い。
- 512 :病弱名無しさん:2005/12/09(金) 21:26:27 ID:y1gwOGX0
- 1日9時間位、昼寝15分位とってるからかなり調子がいい
統計上は1日7時間睡眠がいいらしいが俺には長眠があってる
- 513 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 05:02:22 ID:ULbMWZmO
- 俺は典型的ショートスリーパーだったかな。
だいたい4時間。忙しいときは3時間とかね。
仕事で夜遅くなるの苦にしなかったから、短眠とハードワークの組み合わせで、
いわゆる「仕事ができる」やつと見られることになった。
まあ、職業上では短眠は有利だわね。
でも、同じような働き方してた同世代の先輩が過労死で亡くなった。
その悲劇を見て、仕事との付き合いかたについてちょっとだけ考え方は変わったよ。
俺の場合30半ばまではガンガンいけた。
40過ぎた今はもう3時間未満の短眠が3日続くときついな。
若いショートスリーパーの皆は身体に気をつけてな。
それから、寝つきの悪い仲間たちへ。
入眠できなくても、布団で横になってるだけで身体は結構休まる。
眠れなくても、寝ようと思っていた時間、ベッドで眼を閉じてれば、効果はそれなりにあるよ。
- 514 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 05:04:01 ID:ULbMWZmO
- それから一言。
眠りは、長さだけじゃなく、質のほうが大事?
それをいうなら、人生そのものも、じゃないかな。
- 515 :病弱名無しさん:2005/12/12(月) 04:33:51 ID:MsRNfSgK
- >>514
おいおいその台詞カッコよすぎですよ。
- 516 :病弱名無しさん:2005/12/14(水) 23:10:47 ID:XsuTjA7L
- ニートの時は8〜9時間
今は5〜6時間
休みの日が9時間
- 517 :病弱名無しさん:2005/12/14(水) 23:33:42 ID:fu4rSLy2
- 女・20歳。
12時間寝ないと元気でない。
病気?
- 518 :16歳:2005/12/15(木) 00:33:07 ID:R1QlYTEv
- 学校ある日は5時間くらい休みの日は12時間くらい
- 519 :病弱名無しさん:2005/12/15(木) 00:54:37 ID:5Itrgfig
- 女・23歳・ニート 学生時代は6.5時間 今は9時間+昼寝2時間
寝過ぎだよね…
- 520 :病弱名無しさん:2005/12/16(金) 17:10:41 ID:Y2+ptFNl
- >>515
自演乙
- 521 :病弱名無しさん:2005/12/19(月) 16:13:22 ID:boMdf7Cg
-
|┃三 人 ガタンッ
|┃ (_ ) _____
|┃ ≡ (__) /
____.|ミ\__( ・∀・) < 8時間がベスト!
|┃=__ \ \
|┃ ≡ ) 人 \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 522 :病弱名無しさん:2005/12/19(月) 19:04:50 ID:AvNNsp17
- 出産当時は毎日3〜4時間。しかも間に2回ミルクで起きてた。
そのせいか1年経つ今は8時間寝ないとダルくてしかたない。毎日毎日寝ることばっか考えてるし。昼寝したらダルさが増すので寝ずに我慢。
- 523 :病弱名無しさん:2005/12/19(月) 19:17:29 ID:ssU4LKiK
- >>514
実際カコイイと思うお
休日は10時間
学校ある日は7時間
学校とバイトの日は3〜4時間
いい加減死にそう。ちなみに19歳♀
- 524 :病弱名無しさん:2005/12/19(月) 21:05:29 ID:CQoI8n58
- 平日7時間(毎日5時半起床)
休日13時間
只今高校2年生
- 525 :病弱名無しさん:2005/12/20(火) 01:03:33 ID:b5avpT1h
- 10何時間も寝ちゃうのは、身体に悪いらしいね。
毎日7時間くらいを目安にするのが一番長生きするらしい。
- 526 :レオナルド・ダ・ヴィンチ:2006/01/02(月) 22:38:20 ID:yBudb0Do
- 1.5 時間
- 527 :病弱名無しさん:2006/01/06(金) 11:56:56 ID:T2IGOyXw
- だいたい10〜12時間位かなぁ
- 528 :病弱名無しさん:2006/01/07(土) 17:28:49 ID:IR/bHCHY
- たまに布団に入っても全く寝れず朝になることがあります
現在学生です。1学期は数回ありました。2学期は、朝になるすんぜん
くらいになって、睡眠したこともあります。去年の冬休みに毎日。AM3時くらい
に寝てから。何回か全然寝れないってことが起こります。去年の冬休みまでは
普通にすぐ、寝れたんですが・・・。なんでだ。
- 529 :病弱名無しさん:2006/01/12(木) 10:00:48 ID:2B/a3Qdt
- 27歳会社員
夜12時就寝、6時半起床。休日は10時間くらい寝とる。
睡眠時間が少ないことが一番のストレスに。
ちなみに広告代理店勤務。
- 530 :病弱名無しさん:2006/01/14(土) 15:44:22 ID:siMU2Arh
- 33歳会社役員
平日3時間
土曜日5時間
日曜日7時間
- 531 :病弱名無しさん:2006/01/14(土) 16:58:43 ID:n75TpSdE
- 毎日13時間以上は寝ちゃうんですけど…抗うつ剤飲んでるから眠いしなんか気分的にもだるぃし起きていたくなぃからひたすら寝ます‥
- 532 :病弱名無しさん:2006/01/16(月) 12:53:13 ID:e+4h4QbD
- 日によってバラバラ。
火曜と水曜は平均5時間、
月曜と木曜は平均6時間、
それ以外は8時間くらい。
金曜の夜は23時前には確実に寝てる。
遅寝遅起きだと精神的にやばいし、
休日を無駄にしたと思うとストレス溜まる。
つーか、今の日本の会社は残業大杉。
- 533 :病弱名無しさん:2006/01/17(火) 16:10:55 ID:9BvSOcj4
- 12時間以下だと調子悪い
普通の人より圧倒的に時間が足りない…
ショートスリーパーに生まれたかった
- 534 :病弱名無しさん:2006/01/17(火) 23:54:24 ID:ao2PiTBs
- 漏れは4時間半で大丈夫だよ。
夜勤明けとか1時間半ぐらいかな。
短いから夢は見れない事が多い。
- 535 :病弱名無しさん:2006/01/18(水) 00:18:17 ID:kedwMYKF
- ∞17歳高校生∞
平日6時間
休日12時間以上
6時間だけじゃ足りない為午後4時頃から7時頃(夕食まで)約3時間程度仮眠をとるよ。
どんだけでも寝れる☆24時間睡眠も可能♪
- 536 :病弱名無しさん:2006/01/18(水) 00:23:25 ID:kCFlqaNQ
- このところ平均3時間かな・・・?
- 537 :病弱名無しさん:2006/01/18(水) 00:54:30 ID:FjAQi3Df
- 途中で一回起きたりするから…
5時間くらい
- 538 :病弱名無しさん:2006/01/18(水) 01:09:51 ID:7hf/Y7DV
- 19歳大学生
睡眠障害の為時間はバラバラ。
短くて1時間
長くて20時間ぐらい。
不眠ならまだしも過眠は怠けだと言われるのがキツイ。
- 539 :病弱名無しさん:2006/01/19(木) 16:38:39 ID:jrQXJDlm
- 布団に入って3秒で眠れるとかいう奴が羨ましくて仕方ない
どうやったらそんな体質になれるんだろう
- 540 :病弱名無しさん:2006/01/19(木) 20:14:42 ID:D4nvqWcq
- 心配事がない奴でしょう。
- 541 :病弱名無しさん:2006/01/20(金) 07:00:48 ID:0P0BYME6
- 現代人は目の使いすぎ
テレビを見ない事 どうしても見たい倍あは録画する 金持ちはテレビを見ない かなりの法則
五感の内、目以外の機能を使いまそう
- 542 :病弱名無しさん:2006/01/20(金) 08:57:19 ID:NZ09/YQh
- 俺は、だいたい8時間。23歳。
- 543 :病弱名無しさん:2006/01/20(金) 15:25:51 ID:7kV5jeRd
- 7〜8時間ぐらいがいいらしい
- 544 :病弱名無しさん:2006/01/21(土) 15:47:51 ID:RDdXFVGR
- いつも5時間くらいだけど眠かったので計8時間程も眠ってしまった
頭がスッキリした
- 545 :病弱名無しさん:2006/01/22(日) 16:24:07 ID:yw/y6Hui
- 8,9時間かなぁ
忙しくなったらもうこんなに眠れなくなってしまうorz
- 546 :病弱名無しさん:2006/01/24(火) 21:45:27 ID:EdXe5IEx
- 風邪ひいたら12時間でも寝れる。
- 547 :病弱名無しさん:2006/01/25(水) 06:33:12 ID:I5SEw/9p
- がいしゅつだけど、3時間2セット。
- 548 :病弱名無しさん:2006/01/29(日) 03:52:28 ID:FuXcOhQ+
- 俺をどーしてくれる?
- 549 :病弱名無しさん:2006/01/29(日) 13:21:23 ID:cb44nXu+
- 何時間寝ればスッキリ起きられるんでしょうか?
いろんな定説があってどれが正しいのかわからないぉ。
- 550 :病弱名無しさん:2006/01/29(日) 13:24:20 ID:LTSy7t2k
- 睡眠は量より質だね。ちゃんと夜中になる前に寝れば明け方ぱちっと目が覚める。
ちゃんと寝れば仕事のない日でもバチっと目が覚めるよ。ただ今までサイクルが崩れてた
人が急にやっても効果が感じられるようになるまで時間はかかると思う。
- 551 :病弱名無しさん:2006/01/29(日) 13:27:26 ID:cb44nXu+
- 仕事が昼1時から晩8時までで自分的には11時に起きたいのにいつも目覚めるのは1時前、クビになってしまう。
さて何時に寝ればいいんだろう。。
昨晩は3時から4時の間にねて1時前におきてしまった…
- 552 :病弱名無しさん:2006/01/29(日) 13:38:44 ID:cb44nXu+
- >>550
YES!!昼夜逆転生活でした!
- 553 :病弱名無しさん:2006/01/29(日) 13:54:27 ID:cb44nXu+
- ちょっとぐぐってみました
ここ参考になるかな?
http://www.raitonoveru.jp/i5.html
- 554 :病弱名無しさん:2006/01/29(日) 14:32:06 ID:nt8j2iSi
- 小学校の頃から20年近くいわゆるショートスリーパー
毎日2〜3時間睡眠
体にはよくないことはわかってたので
夜はただ目をつむって布団の中でジーっとしてた
一人暮らしはじめたら、途端に6時間は眠るようになった
家族がストレスだったのかもねw
- 555 :病弱名無しさん:2006/01/29(日) 20:58:37 ID:cb44nXu+
- あげ
- 556 :病弱名無しさん:2006/01/29(日) 21:09:29 ID:Rtj97/OA
- >>553
とても良いサイト、ありがとう!
お気に入りに入れました。
- 557 :553:2006/01/29(日) 23:32:45 ID:cb44nXu+
- >>556
ほかにも色々見てきたけどレム睡眠やらノンレム睡眠やらの兼ね合いで基本は六時間睡眠、または7.5時間睡眠がいいっぽい。
今夜から試してみる
- 558 :557:2006/01/30(月) 11:07:50 ID:S1qfKSGI
-
1人レポ。
どんだけ目覚まししても起きれなかった私が六時間睡眠ためしてみた。
スッキリとはいかないが、なんとか起きれた模様。
細かく言うと6時間+寝入るまでの時間で6時間+(人によると思うが)=目が覚める。
て感じです。
朝起きれない人はやって味噌。
- 559 :病弱名無しさん:2006/01/31(火) 02:01:48 ID:TVpMaVS6
- 朝はおきれるのですが日中すごく眠くなる。6時間は寝てるのですが・・・・・・・
- 560 :病弱名無しさん:2006/01/31(火) 02:07:31 ID:3bTE/knq
- 六時間きっちり?
寝る時間がバラバラとかではないですか?あと、睡眠を取りすぎてら日中眠くなる事もあるみたいだよ。
きっちり寝てるのに眠くなるなら鬱の初期症状とか睡眠障害も考えられるから、上のサイトいろいろ書いてるからみてみそー。
- 561 :病弱名無しさん:2006/01/31(火) 17:09:33 ID:3bTE/knq
- あげ
- 562 :病弱名無しさん:2006/02/03(金) 11:31:19 ID:bFvbjCkA
- で、このスレ最強ロングスリーパーとショートスリーパーは誰?
出来れば誰かこのスレの平均値出してくれ〜
- 563 :病弱名無しさん:2006/02/03(金) 11:55:21 ID:bFvbjCkA
- 【地獄、会社や学校で意識を失いそうなヤバいぐらいな不眠、欠伸多発状態、死にそう】
【辛い、良く欠伸が出る、かなり眠め、こんなペースじゃ学業・仕事・体調に悪影響が出そう】
【自分の中で実際取れたりする、おおよその平均睡眠時間付近、このぐらいは最低限寝たい時間】
【ほとんど全く疲れを感じない、かなり元気な状態、極楽を満喫するならあと少し】
【これだけ寝れば体力バリバリ元気超満々、言う事ナッシング】
【その他言いたい事・特徴等】
おまいら良かったらこのテンプレに自分の睡眠時間当てはめてみて下さい。遅レス大歓迎。
- 564 :例として:2006/02/03(金) 12:04:01 ID:bFvbjCkA
- ちなみに俺の場合
【地獄、会社や学校で意識を失いそうなヤバいぐらいな不眠、欠伸多発状態、死にそう】3時間以下
【辛い、良く欠伸が出る、かなり眠め、こんなペースじゃ学業・仕事・体調に悪影響が出そう】3時間〜5時間
【自分の中で実際取れたりする、おおよその平均睡眠時間付近、このぐらいは最低限寝たい時間】 5時間〜7時間30分
【ほとんど全く疲れを感じない、かなり元気な状態、極楽を満喫するならあと少し】 7時間30分〜8時間30分
【これだけ寝れば体力バリバリ元気超満々、言う事ナッシング】 9時間以上
【その他言いたい事・特徴等】寝起きはいい、遅刻とか社会人になってほぼ皆無。
ただし癖があり、1日2度寝(但し1回辺りの睡眠時間は長くない)する事もたまにあり、
昼夜問わず寝たりする荒療治、人には勧められない眠り方。
- 565 :病弱名無しさん:2006/02/03(金) 16:39:28 ID:M4t6pAn8
- 六時間半睡眠がベスト。仕事の日はね…。
休みは14時間位余裕で寝ます。
- 566 :病弱名無しさん:2006/02/04(土) 08:55:38 ID:yCN5jhmZ
- 学生
平日は7時間程度
休日は9時間くらいかな。
今日は起きるの早くて7時間くらい
- 567 :病弱名無しさん:2006/02/10(金) 13:14:15 ID:D2T10yGn
- 1ヵ月自分の睡眠時間をメモって平均だしたら丁度8時間だった。(1/10〜)
4時間の日もあれば13時間の日もある。
毎日8時間を目標にしてみよ〜
10時に寝なくちゃ
- 568 :病弱名無しさん:2006/02/11(土) 03:35:55 ID:wmOTBvu0
- 大体6時間くらい
- 569 :病弱名無しさん:2006/02/11(土) 12:04:04 ID:qBbAAOC6
- 6時間くらいの睡眠は確保してるんだが、どうも起きた時にすっきりしない・・・
なんでだろう?
- 570 :病弱名無しさん:2006/02/11(土) 21:32:24 ID:YK1/As9r
- 6〜7時間
昼間眠たくなったりはしないけど、朝起きるのすごい辛い。
- 571 :病弱名無しさん:2006/02/12(日) 06:55:01 ID:2eVfQRFg
- 夏7〜8時間、冬9〜10時間程度。
- 572 :病弱名無しさん:2006/02/14(火) 14:10:47 ID:ahoUoJal
- 24歳広告代理店勤務
平日4〜5時間
休日6〜7時間
昼間睡魔に襲われることもなく、わりかし元気。
寝ようと思ってもあんまり長く寝れない。
寝逃げしたい時とか困る。
- 573 :病弱名無しさん:2006/02/15(水) 02:25:49 ID:CvF5mHtI
- 半日は余裕
本当治したい
- 574 :病弱名無しさん:2006/02/15(水) 15:52:36 ID:1FCaI3jU
- 平均10時間。
つーか10時間眠らなきゃ昼間以降眠くて眠くて仕方なくなる。
睡眠時間7時間とかで十分な人間が羨ましい。
- 575 :病弱名無しさん:2006/02/15(水) 21:29:06 ID:PuGdtaC1
- 自分も6時間睡眠で日中元気に動き回れたらいいなと思ってるけど、
5・6時間睡眠を週5日続けると休みの日に12時間くらい寝てしまう。
うちの父親は4・5時間睡眠で元気いっぱい働いて&運動しまくり。
母親も6時間くらいでずっと働いて、家事もがんばってる。
なんで睡眠8〜10時間&昼ね大好きな怠け者に育っちゃったんだろう
- 576 :病弱名無しさん:2006/02/15(水) 22:10:25 ID:/MI3/UWf
- 睡眠時間が3時間だろうが12時間だろうが
ストレスが溜まっているか否かで、寝起き・寝付きに雲泥の差がある…。
105 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★