■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【新幹線】長距離移動【飛行機】【車】2
- 1 :名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 18:44:28 ID:Hvt3qsck
- 皆さんは飛行機派ですか?新幹線派ですか?それとも車派?良い点悪い点教えて下さい。
※なるべく周りに迷惑を掛けない、スマートなお出かけを目指しましょう。
前スレ
【新幹線】長距離移動【飛行機】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111839603/
- 64 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:12:24 ID:cBY4rNY7
- まあ、繁忙期の公共の乗り物なんて、
嫌な思いの一つや二つあって当然みたいなもんだ
- 65 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:15:23 ID:vSVppjf4
- >>63
譲り合う気持ちがない人はダメですねw
- 66 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:17:23 ID:+OGcuEoj
- 気に入らないならクレームはJRへどうぞw
- 67 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:19:27 ID:xU7dBgXH
- >65
満員の通勤電車とは話が違うってのが
全然わかって無いみたいだね
- 68 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:21:35 ID:vSVppjf4
- >>67
立っている人が目の前の誰かに文句つけるのは筋違い。それは同意。
ただ、その前に、1席払い戻して放出するのが礼儀。
それが分からないのはDQN。
- 69 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:25:39 ID:BjSy3Mp5
- 金を払ったから云々言ってる奴って本当に馬鹿だな。
金を払うことが座席占有の根拠になるというなら「俺も払うから席譲れ」って言われたら譲るのか?
譲らないだろ。
そろそろ自分で言ってることの矛盾に気付けよ。
座席指定は単なる「早い者勝ち」。金払った云々はナンセンス。
座席が無限に有るのなら話は別だが
もともと限られた座席を皆で分け合って使うのが公共の交通機関。
早い者勝ち方式の座席指定予約に出遅れたほうが我慢するのは、ある程度仕方ないことだが、
金払ったから荷物を置こうが私の勝手というのでは余りに身勝手。
>>68に同意。
- 70 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:25:45 ID:uoiPMaqr
- 気に入らないならクレームはJRへどうぞw
それが分からないのはDQN。
- 71 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:27:07 ID:y7rVD435
- 指定席券を持たずに、指定席車両に乗り込むこと自体が
JRの規則に反するわけだが…
- 72 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:33:25 ID:vSVppjf4
- スーパーの食材を全部買い占めた人が居ました。
金を払っているのだから問題ありません。
自分の子にいい教育を受けさせたいと、幼稚園の定員分の授業料を全部払って、
先生と園を自分の子に独占させた親がいました。
金を払っているのだから問題ありません。
>>37
- 73 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:39:42 ID:y37lCB1w
- >>72 タイトルみてる?すれ違い。
はい、次の話題ど〜ぞ
- 74 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:40:55 ID:Yx4DgKYO
- お金払えば、誰でも買えるのが指定席だよね。
一人で1車両買い占めてるわけじゃないし。
- 75 :sage:2006/07/22(土) 21:51:17 ID:sS/ZYi8E
- 指定券を持っている客と持っていない客とではそもそもJRに払ってる料金が
違うわけだし、指定券を持っていない客は指定席なんか座る資格ないんだよ。
そもそも、混むと分かってて指定席も買わずに、指定席車両に乗り込んであいた
席に座りたがる奴こそ真性DQN。事前にチケット押さえてるもん勝ちなんだから。
- 76 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:51:30 ID:KAedZzN6
- 72は言語障害者の方ですか?
- 77 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:55:54 ID:G1KttqLz
- 頭悪いカキコ繰り返すのって「チケット」の意味が分からないからかな。
- 78 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 22:12:41 ID:yca9YsuM
- 育児板は文盲ばっかりか。
>68-69が読めないのね。
「子連れなら許される」という態度が子連れの立場を弱くしてることに気づかないとは。
- 79 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 22:16:48 ID:YpAjYv/T
- まああれだ、しRも昔みたいに一等、二等、三等にわけれ。
- 80 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 22:42:41 ID:F09ZDNWR
- 赤ちゃんと指定席についていろいろな意見を読んで
すごく難しい問題だ…と思ってしまいました。
私はもう末っ子が小学生なのでこの問題で自分が悩むことはないのですが
上の二人が3歳と0歳だったとき、親二人子二人で名古屋と広島を往復したことがあります。
席は二つ(3人掛けのうちの2席)だけ、指定席は満員、で二人を二人で抱っこして、
横の人にも迷惑かけたと思う…。
でも子供の分を買っていたらどうだったか、
結局抱っこだったりしてヒンシュクものだったかも。
その時は指定席車両に自由席の人が入ってきて立ってるというまでは
混んでいませんでしたが…。
混み具合とか、事前にかなりリサーチして切符を購入する必要があるようですね。
たまにしか乗らない場合はかなり難しいように感じます。
- 81 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 23:09:31 ID:OyZGnjkf
- 思いやりとか都合よく持ち出す人がいるけど、
資本主義国なんだから、ある程度お金が有利なのは仕方ないんじゃないの?
指定客席が自由席客に文句を言うことはないのはないんだし。
- 82 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 23:10:57 ID:xU7dBgXH
- >68
いくら混んできたからって、
すでに乗って座っている席の指定券を「払い戻し」できるのか?
それに、赤ん坊といえど
人間二人に対し2つの席を買うという当たり前のことに
何の問題も無いよ。
(人数以上の席を買おうなんて話は一度も出ていない)
赤ん坊は無料で乗せてもらえるほうがむしろ優遇なのであって
無料の場合、座席が無いのは仕方ないが
有料で乗ることに文句言われる筋合いは無い。
体が小さいからという理由なら、小柄な大人も
「つめれば座れるだろ」と言われたら
つめて席を譲らないといけないとでも?
実際、3人がけシートはつめれば4人座れないことも無いよ。
- 83 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 23:18:23 ID:yca9YsuM
- >>82
改札口を通る前に一席払い戻せばいい。
そうすると、誰かにその席を譲れるが、その人をあなたが誰かを選択するのではない、
という状況になる。
閑散期と繁忙期は違う。
あと、金を払えば…、とまだ考えてる人は、ノーブリス・オブリージュ でぐぐるべし。
- 84 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 23:25:03 ID:m4lyNEjb
- 68みたいなのは、指定券買って新幹線に乗っても
立ち客がいたら席を譲ってあげる変人なんでしょうよ。
だけど、おかしな趣味を他人に強要するのはやめてね。
一人で自由席車両に一生立っててください。
- 85 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 23:39:25 ID:OyZGnjkf
- >ノーブレス・オブリージュ
なんか、的外れじゃないか?
- 86 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 23:39:30 ID:Y4tdxaK5
- 資本主義世界で正当な取引として代価払ってる人間が糾弾されるわけね。
なんで人が金だして買ったものを欲しがるDQNが
ここまで己を正当化するかな?
乞食自身がノブリス気取るとは噴飯ものだわ。
自国の北朝鮮に帰国して、共産主義マンセーでもしてれば?
- 87 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:16:46 ID:qGjFMyA8
- 子供の体重や荷物の大きさから座席が必要だと判断して
あらかじめ座席を取ってるんでしょ。
避難所生活じゃあるまいし
席を譲らないからDQNというのは変。
- 88 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:19:15 ID:D9/ttP7+
- ただの釣りでしょ。
スルー推奨。
- 89 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:19:16 ID:FEiEk8kP
- デブも2席取るヤツは死刑!
- 90 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:21:10 ID:FEiEk8kP
- >>72
世の中そんなもんだよ
気付いてないの?
- 91 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:22:25 ID:XF6HpbIZ
- 赤子の為にとった指定席さ、
赤子の荷物置き場になったとして、だれかに文句言われても気にしないこと。
DQNと言われても、気にしない。
公共の交通機関だ
とか
公共の施設だ
とか
言ってる奴ほど、自分が快適になる為のお金を使わないもんで、「ここは公共の場で、みんな平等だから、、、」だと騒ぎ立てる。
>>69の、
>金を払うことが座席占有の根拠になるというなら「俺も払うから席譲れ」って言われたら譲るのか?
>譲らないだろ。
譲らなくて当たり前だろ、
本気でこんな馬鹿なことをいってるのか?
>そろそろ自分で言ってることの矛盾に気付けよ。
論点ずれまくり。
- 92 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:23:27 ID:XrOKUYKD
- >>89
いや、むしろデブの横に狭い思いして座りたくない。
2席取らない奴が死刑。
と、釣られてみる。
- 93 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 01:06:34 ID:RJrmiylO
- >>80
うちは今まさにそのパターンなんだけど(子は双子で3歳ですが)、
いつも子供用に一席取ります。
私が1人で連れて乗る時はもちろん、主人とか他の大人と一緒に乗る時も
子供用に1つ取ってそこに2人を座らせてるけど。
子が1人ならともかく2人なら荷物置きで終わることなんてまずないし、
これで周りから白い目で見られたことはないなぁ。
あ、繁忙期ピークに乗ったこともないんだけど。
(繁忙期数日前の限りなく乗車率100%に近い状態ならよくある)
- 94 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 01:21:38 ID:6qjmEzWY
- あのさ、
譲り合いとか言ってる人たちって、
大勢の乗客が立っている中、抱っこなりなんなりで使ってない座席に荷物を置いておくことの非常識さを述べてるだけだと思うんだけど
金払ったから云々言ってる人たちって
いつの間に赤ん坊用に座席を指定することの是非みたいに勘違いして必死になってるの?
日本語読めないの?
日本語読めないほど教養が無いから常識もモラルも礼儀もないの?
論点ずれまくりとかいって指摘してるつもりで
実は相手の言ってるとおりな矛盾してる自分に気付かないほどの馬鹿も居るし。
それに
金払ったんだからとか偉そうに言ってるけど、座れなかった人は金を払えなかった人じゃなくて予約が間に合わなかっただけだろ?
その程度の金、払えない奴居ないよ。
たかが指定席料金くらいのことで熱くなるなよ。
- 95 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 01:27:22 ID:FEiEk8kP
- だから指定席に指定席券持ってない人が乗ってくるなっての
- 96 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 01:47:31 ID:yQOyL2+I
- >>94
だからなんだ?
- 97 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 01:50:08 ID:6GSzLG2B
- >94
「たかが指定席料金」って、
赤子のためにもう1席指定席を取るには指定席料金だけじゃなくて
小児運賃と特急券も払っているんだけど、わかってる?
貴族様でもない庶民には
簡単に見ず知らずの他人に簡単に施せる金額ではないよ。
それに、ピーク時に指定席を取るのが大変なのはみな同じ。
発売当日に苦労の末にとった指定券を
努力が運が足りなかった相手にどうして譲らなければならないの?
ばかばかしい。
だいたい、取れなかったら列車をかえるなり、
旅程をかえる自由もある。旅行を中止する選択肢もある。
始発駅まで戻って、自由席の列に並ぶという手もあるのに
それをせずに満席で混んでいるわかっている列車に
あえて乗るのは、乗る本人が決めたこと。
乗るからには座れないのはわかっていたことなんだから
潔くたつか、自由席車両の中で空席を探すべきなのに
指定席車両で、ちゃんとチケットを持っている他人を押しのけて
座ろうなんて考えること自体が図々しいよ。
もちろん、自由席車両の中では「ゆずりあい」はあってしかるべきだけどね。
- 98 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 01:50:12 ID:TGjpi/r0
- 夏だね…。
- 99 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 01:53:30 ID:6qjmEzWY
- いや、だからさ、
君みたいに何か勘違いして熱くなって否定してる人以外には
『指定席車両で、ちゃんとチケットを持っている他人を押しのけて 座ろうなんて考え』てるような人は居ないんだけど。
どこで勘違いしちゃってるわけ?
ちゃんと読んでるの?
- 100 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 04:46:49 ID:8O3rYO+Y
- うちは、赤ちゃん連れて特急や新幹線乗るのに、指定取るのは当たり前
子供連れでも金払って乗れば、何の問題も無いだろ
新幹線使うなら、ひかりレールスターがマジでお奨め
四人用普通コンパートメントあるから、可愛い子供をDQNから守れますw
新幹線では、予約席とトイレの位置も大切ですよ
後は、多目的室の有無も確認すべし
- 101 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 05:36:42 ID:PjE+pVlS
- >>97に同意
- 102 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 05:38:24 ID:6aXkjWCz
- >>97に同意
予約システム無視して、荷物置いてる席は譲れって何それ?
普通の感覚じゃ無かろう
子供が席に着いてなくても、即荷物を出せる体勢にしてないと、子供がぐずるし廻りに迷惑掛けちゃうよ
>>100にあったレールスターは新大阪〜博多しか運転してないし、個室は少なくて激戦確実
多目的室も、1室しか無いから、使えない事が多々ある
そうすると、子供用に1席確保は当然だと思う、しかし、自由席での譲り合いは当然の事だよ
しかし、周辺に配慮して予約までして確保した座席を、混雑を理由に放棄するなど論外だよ
大体、指定も取らないまま、混雑状況も確認せずに乗って、挙句に指定席に荷物置いてたら退けってありえん
- 103 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 06:07:09 ID:8O3rYO+Y
- >>20の人に嫌味言うDQNとか、繁忙期に二席確保が非常識とか…変なの多いよな
自分勝手な奴大杉
繁忙期なら、列車の予約状況を確認するのは基本だろ
努力もせずに、楽が出来ると思う方がどうかしてる
遅レスですが、>>20の方
車移動時は、休憩を多目にして最低でも一時間に一回は、車を止めて赤を休ませてね
車を止むを得ず離れる時は、赤を連れるか誰か車に残る様に
夏の昼間は僅か5分で、車内で赤を熱中症にさせる温度になりますから
列車での赤用座席予約は、貴方の配慮の証し、何も間違って無いですよ
帰省は余裕を持ってお帰り下さいな
- 104 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 07:50:34 ID:XF6HpbIZ
- >>94
だからお前みたいな奴は馬鹿といわれるんだよ。
赤ん坊用に座席を指定することの是非を話してるんだろ。
日本語、読めないの?
お馬鹿ちゃん??
予約が間に合わなかったからって、他人様の指定席をどうこう言える立場にあるはずないだろ。
指定席料金のことで熱くなるなよ、アホ。
- 105 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 08:01:57 ID:39FgtIBc
- >103の前半に同意
どんな座席でも確保するにはなにかしら
労力が必要だよ。
労力を惜しんできちんと労力を使った人に対して
罪悪感与えるのはお門違いだよ。
- 106 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 10:08:59 ID:FgWrJ3kQ
- >>104
『赤ん坊用に座席を確保するな』という主張をしているレスのナンバーを示し、その文章を抜粋しなさい。
出来るわけないけど。
- 107 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 10:50:17 ID:XF6HpbIZ
- >>22
- 108 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 11:13:17 ID:TDxAvo38
- あらら ひどいね
XF6HpbIZはそのレスを100回声に出して読め
- 109 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 11:21:34 ID:XrOKUYKD
- でも、>>20に対しての>>22だから、該当するんじゃ…?
>>22は赤用に取った席でも荷物を置くなら譲れと言ってるんだと思ってた。
- 110 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 11:31:08 ID:2rbVU5RC
- 自分勝手な連中は人の話も聞かないということが良く分かった。
- 111 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 11:39:31 ID:AmRo++mf
- >>106
>>24
- 112 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 11:41:39 ID:XF6HpbIZ
- >>108
いちいちID変えてまで書き込むなよ。
お前の言うことが正しいなら、激しくスレ違いだからほかでやれ。
- 113 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 12:06:58 ID:9Lsqx/Ho
- 金さえ払えば何をしてもいいというものではない。
子連れだからといって何をしてもいいというわけではない。
混雑して列車に乗るにはそれなりの心構えが必要。
こういうことが分からないから、子連れは旅行するな、って言われるんだが。
- 114 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 12:15:48 ID:/r1N/f2g
- >106
>113
- 115 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 12:35:19 ID:XrOKUYKD
- >>113
心構えがあったから、前もって早めに指定席取ったんだと思うが。
心構えがないのは、混むのが分かってて指定席取らずに自由席にも座れず、譲れとか言ってる人でしょ。
- 116 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 13:06:34 ID:uMBIyIO5
- 全席指定列車と全席自由列車交互に走らせれば解決しそうだわww
- 117 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 13:10:19 ID:aD+OMjDY
- 116さん
一挙に解決ですね^^
- 118 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 13:31:25 ID:CMjlMlwP
- >37 >51 >65 >68 >69 >83 >113
だからね、JRの案内にもちゃんと書いてあるの。
●こどもの運賃・料金
・「こども」の乗車券、特急券、急行券、指定席券は「おとな」の半額です。
5円のは数は切り捨てます。
・グリーン券、寝台券、乗車整理券、ライナー券は「おとな」と同額です。
・「おとな」1人と「こども」1人で、または「こども」2人で1つの寝台が利用できます。
●「幼児」、「乳児」の運賃・料金
「幼児」、「乳児」は無料ですが、次の場合は「こども」の運賃・料金が必要です。
(1)「おとな」または「こども」1人に同伴される「幼児」の人数が2人を超える場合
(3人目から「こども」の運賃・料金が必要です)。
(2)「幼児」「乳児」が1人で指定席、グリーン席、寝台を利用する場合。
(3)「幼児」が単独で旅行する場合。
JRは、座席に乳児を1人で座らせる、あるいは寝かせて
1席使用することをちゃんと想定しているし、
その場合は「ちゃんと切符を買え」と言っているんだよ。
確かに繁忙期に必要以上の席数の指定をとるのはモラルに反することだけど
結果として抱っこの時間が長かったとしても、乳幼児の席を1席確保することは
それにはあたらないよ。
- 119 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 13:32:27 ID:CMjlMlwP
- 続き。
よく話題になるのは、18きっぷで乗れる快速(ムーライトながら)の指定券なんかだよね。
乗車券(18きっぷならどこまで乗ってもその日の内なら2300円)と
指定席券(510円)で、たとえば岐阜〜東京まで乗れたりする。
だから、18きっぷシーズンの指定席ゲットは超激戦。
日程によっては秒殺どころか、えきねっとのオンライン事前申込みでも取れないことがあるくらい。
そうなると、予定が確定でなくても1ヶ月前の発売日に「とりあえず買っておく」ということもある。
予定が確定したら、複数日取った指定席券の内、使わない物は払い戻しするのが当然だけど、
510円の指定席券を払い戻すのにも350円の手数料がかかるから返金は160円。
払い戻しの手間のわりに返金額が少ないので、乗らない指定席もそのまま放置の人が時たまいる。
こういうのは確かにモラルに反する。
乗るつもりが何かの事情で乗り遅れたらその指定席券は無効だし、払い戻しもないけど
それは必要以上に指定席を押さえたのとはわけが違うし、それを責める人はいないでしょ。
赤さんを結局抱っこだったというのはこれと同じだよ。
- 120 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 13:47:38 ID:6GSzLG2B
- >113
>金さえ払えば何をしてもいいというものではない。
どうもこのフレーズがやたら気に入っていて、
こういう言葉を使えば、とにかく相手が攻撃できて
自分を正当化できると勘違いしているようだけど
使い方が間違ってるんだよね。
不当なことをお金に物を言わせて押し通そうとすることに
対して使う言葉なんだから、
指定席という商品を正当な料金と方法で購入して
その商品を正当に使う行為に使う言葉じゃなくて
他人が買った席を「金なら払うから座らせろ」と言う
主張をするような人間に使う言葉だよ。
- 121 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 13:48:33 ID:/1sEz9w1
- 子供の頃、奇数人数で旅行することになると「知らない人が入ると気を使うから」と
母は席をひとつ余分に取っていた。
知らないおじさんなんかと座るのはイヤなので、子供心に嬉しかったが、
夏休みだったから多分繁忙期だったかもしれないし、この話の流れから行くと
相当なドキュ行動だったんだな。
- 122 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 13:55:10 ID:8O3rYO+Y
- >>121
いやいや
いいお母さんじゃないか
普通はそれが当たり前
- 123 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 13:58:01 ID:CMjlMlwP
- うん、それはルール違反だね。
本来、1人に対して1席しか取っちゃいけないものだから
乗車券、特急券、指定席券を購入していたとしてもそれは不正使用。
もし指定席券、あるいは指定席特急券だけしか購入していなかったらさらに..
- 124 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 14:00:00 ID:CMjlMlwP
- おっと、リロしてなくて、>122がはさまっちゃった。
>123の「うん」は>121への同意です。
>122
>121のように人数分以上の席を確保するのは料金を払っても違反なんだよ。
赤さんでも1席というのとはわけが違う。
- 125 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 14:05:40 ID:/1sEz9w1
- 話が変わるかもしれないけど、トムクルーズが特別列車走らせたのって
「金払えば何をしてもいい」に当たらないの?
結局、一般のお客と乗り合わせるのがイヤだから、ファンサービスをだしにして
自分だけの列車を走らせたんじゃないの?
- 126 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 14:08:52 ID:L3G9FJWR
- >結局、一般のお客と乗り合わせるのがイヤだから
トムクルーズがいちいち新幹線で移動したがるわけ無いだろうが。
化膿しまいだって、新幹線なんかつかわねーし。
- 127 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 14:14:23 ID:6aXkjWCz
- >>116-117
昔の「のぞみ」は全席指定だったんだが・・・・
運用状況見てたら、指定席特急券を持たずにデッキに乗り込んでる人が居たよなあ
車掌に注意されたら逆ギレしてたのも居たし
所詮DQNに何言ってもダメって事で
赤用に席取ったって>>20が言って、荷物しか置かないなら他人に譲れと>>22がDQNカキコ
それを見ずに、
>『赤ん坊用に座席を確保するな』という主張をしているレスのナンバーを示し、その文章を抜粋しなさい。
とか言ってるって・・・・・アイタタタ
- 128 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 14:35:32 ID:iOpWU6Cn
- >>127
後段全く意味不明なんだが
- 129 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 14:39:26 ID:CMjlMlwP
- >125
これはある意味「金払えばなにしてもいい」ということかもね。
ただし、誰にも迷惑はかけていない。
むしろ、一般乗客に迷惑かけないために特別列車にしたんでしょうが。
一般の指定席をトムが押さえるわけないでしょw
http://ja.wikipedia.org/wiki/団体専用列車
- 130 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 14:49:47 ID:BBNAedOW
- >>126
可能姉妹、新幹線移動してそうだけど。
- 131 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 14:50:15 ID:PjE+pVlS
- >>120
禿同
なんか胸のつかえがとれた。
- 132 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 15:25:08 ID:bf7z4N43
- モラルの問題なんだがな。
それが分からんかな。
- 133 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 15:38:03 ID:iOpWU6Cn
- 分からんヤツには何を言っても分からんらしいね。
どうも言葉も通じてないみたいだし。
この自己厨どもが俺の嫁じゃなくて良かったよ。
- 134 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 15:42:51 ID:CMjlMlwP
- >132
粘着だねww
今まさに沈没しようとしている客船から救命用ボートに乗り移ろうとしているときに
「(抱っこじゃなくて)家の赤さんのために1席どうしても必要なんです。
あなたは次のボートに乗ってください!」とでも言ったのならモラルに反するでしょうw
不可侵条約破ってソ連軍が侵攻してきた、満州地区から命からがら逃げ出そうとしている列車で
「(抱っこじゃなくて)家の赤さんのために1席どうしても必要なんです。あなたは次の(ry」とやったら
やはりモラルに反するでしょうww
でもね、今ここで話題になってるのは、非常時でもなんでもない
単なる旅行や帰省の移動の話でしょ。
ルールの範囲内で、自分で努力して、お金も払って
事前に指定席をとることがモラルに反するなんて普通はも思わない。
- 135 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 16:02:04 ID:8O3rYO+Y
- まあ、必死なのは伝わってくるがw
- 136 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 16:16:52 ID:8O3rYO+Y
- おっとすまねえ>>135は>>132-133へのレスな
>>133は、赤連れで外出した事の無いか、嫁に育児放り出してる馬鹿父親じゃろ
と、吊られてみる
- 137 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 16:38:41 ID:bf7z4N43
- >>134は満州から帰国した人たち、帰国できなかった人たちに失礼だよな。
モラルの問題だと思えない人は、それなりの人です。
- 138 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 16:47:05 ID:TGjpi/r0
- なんかもう、本当に夏だね。
>モラルの問題だと思えない人は、それなりの人です。
正規のルートで、正規の料金を払って、座席を取ることになんの遠慮があるってんだ?
コンサートとかなら話は別だろうが。
- 139 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 16:51:16 ID:6GSzLG2B
- >137
こんどは「モラルの問題」がお気に入りかな。
それも、席を譲れと要求しないまでも、指定券も持たずに
指定席車両に入り込んで通路をふさぎ
指定券をとった客の快適な旅の邪魔をして
他人に迷惑かけている乗客にこそ
向けられる言葉だね。
- 140 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 16:54:01 ID:Cbtgu10o
- モラルっていうのは旅行者の義務の問題ね。
権利の話だけをするのはDQN。
かわいそうだが、精神的な貧困者はどうしようもないねw
- 141 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 18:07:11 ID:BBNAedOW
- こんどは人格攻撃…。
- 142 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 18:14:53 ID:8O3rYO+Y
- まあ、それだけ「必死」なんでしょw
夏だねえ
- 143 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 18:23:16 ID:XrOKUYKD
- >>132
もし「じゃあ、今は赤を抱いていて座席が空いているからどうぞ」と渋々言われたとして。
「赤を座らせるからどけて」と言われたら、どけるのかw?
そういうこと言う奴に限って「ここは自分の席だ」とかいいそうwww
- 144 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 18:39:46 ID:Cbtgu10o
- 赤子連れと理由で、バスや電車で席を譲ってもらったことのない人ばかりが集うスレですか?
- 145 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 20:10:37 ID:sUC99sWO
- >>20
今年のカレンダーを見て、8/12に赤子とベビーカーを新幹線に持ち込もうと思ってるなら、
それは想像力が足りないよ。
トラブルを避ける努力をしなきゃ。
- 146 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 20:36:51 ID:MLCA4pfG
- 移動は必ずファーストクラスの席を一列(4席)とって
横に寝そべって寝台飛行機として利用してる浜崎あゆみは
日本一のドキュンということですね。
金を払えば何をしてもいいのでしょうか?許せません。
エコノミーに乗れなかった人を、エコノミー料金で座らせてあげるべき!
ということでおkでしょうか?
- 147 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 21:28:30 ID:zmrG35RP
- ずっと疑問だったんだけど、
ベビーカーって繁忙期の新幹線に持ち込んでまでして使うもんだったかなー。
荷物は送るとかして極力少なくできるし、
移動だけなら少しの着替えとオムツ、ミルクだけあれば、
背中に背負って子供抱っこして・・・って無理な話ではないよね。
自分も標準より大きいサイズの我が子をそうやって連れてたけど。
抱っこ紐だってあるし。
- 148 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 21:58:40 ID:rHJv+f6z
- >>146
あゆが4席とったとしても、エコノミー乗れなかった人をエコノミー料金・・・は、いかんだろうよ。
料金システムのモラルが問われる。
飛行機は自由席がないんだから、いいよね。
新幹線も前レスにあったように、自由席列車と指定席列車を交互に走らせれば、きっと解決するよね。
駅も空港みたいにベビーカーの貸し出しとかあるのかな?
あるといいよね。
子連れには飛行機移動のほうがスムーズに思える。
だから新幹線じゃなくて、飛行機移動ばかりになっちゃうんだよなぁ〜
- 149 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 22:23:16 ID:U5i2BR+a
- ファーストは普通一席でも横になれるよね
というか席がくっついていないから列でとってもしょうがない。
じろじろ見られることがないってのは快適かもしれないけど。
- 150 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 22:25:40 ID:FEiEk8kP
- >>100
そんなこと書いたら、また4人分をなんとかってうるさい人が
- 151 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 22:40:07 ID:aIa++Yov
- 22歳にもなって飛行機に乗るのが恐い漏れ
どうしても墜落とかの可能性を考えちゃうっつーか
地に足がついてないとなんか不安なんだよね。
同様の理由で船も苦手さ。まあどうでもいいが。
常識のわからない搭乗者にはモラルという言葉を辞書で引いてもらいたい。
- 152 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 23:29:16 ID:MKq8L9DE
- >>148
JRの輸送約款では、利用する人数分を超えて指定席を購入した場合、実際に使用している座席以外は没収というルール
だったと記憶している(個室寝台の部屋売りなどは除く)。
よって、>>20が実際に子供を座らせているなら問題ないが、荷物置き場に使うのであれば没収されても文句は言えないと思う。
- 153 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 23:40:31 ID:2l2X/YPJ
- >152
でもそれだと、予約した時は子供用にとチケットを買ってる訳で、
降りる直前まで「結局使わなかった」事が確定しないけど。
152の理論だと、子供がぐずったので結果的にデッキで立ちっ放しも
没収されなきゃ駄目って事になるね。
- 154 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 23:53:11 ID:MKq8L9DE
- >>153
たしかに、乗らなかった人の分まで買っているわけではないから、没収はないな。
「没収されても文句は言えないと思う」は撤回。
- 155 :名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 00:01:38 ID:Uhk5vrEw
- 実際に没収という強硬手段に出ることはめったに無いだろうけど、
理屈ではそうだろうね。
有限の座席をより多くの乗客が利用できることが大事なんだから
使わないなら(=座らないなら)他の人が座るべき。
- 156 :名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 00:02:21 ID:sG2kH2Z3
- そんなルールほんとに存在するのかよ。どうせ152の脳内ルールだろ。
まあどう転んでも実際には適用不可能な「ルール」なんだから
存在しようがしまいがどっちでもいいや。
ほんとに馬鹿が多くて困りますねw
- 157 :名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 00:12:45 ID:Iupl7pWo
- > ほんとに馬鹿が多くて困りますねw
こういうことを書く奴に限って馬鹿っぽい文章なのはどういうことだろう?
- 158 :名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 00:24:18 ID:0Ru7NUhT
- >156
それはホントに存在する。
鉄板に行って鉄ちゃんてたちにきいてごらん。
それこそ「新幹線の横並びの3席とって横になりたい」とか
>121のように「横に誰か来ちゃイヤだ」とかの理由で
人数分以上の席を確保することがまかり通れば
乗りたい人(席を取りたい人)がその分取れなくなってしまうから。
- 159 :名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 00:25:42 ID:p69pu2nf
- >>20ってさ
赤の為に指定席を取っておいた
赤ぐずる
無くと周りに迷惑だから抱っこしてあやす
赤の席には荷物
乗車率100%超
立ってる人(座りたい)から「ココあいてますか?」
母「ごめんなさい、この子の席なんですが。。。あ、今は抱っこなのでどうぞ」
荷物を除ける
立ってた人座る
赤泣き止む
一人で座らせても大丈夫
母「すみません。一人で座らせても大丈夫そうなので座席を空けてください」
立「あ、そうですね。泣き止んで良かったw ありがとうございました。」
赤を予約座席に座らせる
赤ご機嫌
で良いじゃん。
なんでこれくらいのことが出来ないの?
- 160 :名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 00:26:46 ID:JtKowLeA
- 罰則適用不可能なルールはないのと同じ
- 161 :名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 00:50:51 ID:jr6irHXx
- >>159
指定席買ってない人に指定席に座らせるの?
わたしにはそんな太っ腹なまねは出来ん。
- 162 :名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 00:53:11 ID:0Ru7NUhT
- >159
根本を間違えてない?
そもそも>20が乗ってたのは「指定席車両」なんだから誰もすわってなくても
その席の指定席券持ってない人は座っちゃいけない。
それがわかってて「あいてますか?」なんて聞いてくる人が
>立「あ、そうですね。泣き止んで良かったw ありがとうございました。」
だなどと、気持ちよく席を立つわけがない。
- 163 :名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 00:53:39 ID:KI/0Vjqe
- よく続くなー、この話題。
さりとて自分から振る話題もないときたもんだ。
私はお盆直前の8月11日に「はやて」に乗って帰省ですよ。
もちろん切符は買いました。自分のと幼児2人いるのでそれ用に座席1つ。
「はやて」って全席指定で他に立席券というデッキを居場所にできる?切符があるんですよね。
こんなの「はやて」だけだよね?なんで??
348 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★