5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新幹線】長距離移動【飛行機】【車】2

1 :名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 18:44:28 ID:Hvt3qsck
皆さんは飛行機派ですか?新幹線派ですか?それとも車派?良い点悪い点教えて下さい。
※なるべく周りに迷惑を掛けない、スマートなお出かけを目指しましょう。

前スレ 
【新幹線】長距離移動【飛行機】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111839603/

15 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 10:16:02 ID:BDjA3yEj
>>14
キャリーバッグは邪魔になると思うけど。
ホームや段差、車の出入りがある場所、混雑する場所では手を引いたりとっさに抱き上げたりする必要もあるし。
お友達さんの上の子を見なきゃいけないならなおのこと。
お友達さんはベビカなら上の子放置の時間が長そうだし。
ホームとかで相手の上の子がてててーっと駆け出したりしたらどうする?


16 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 10:38:32 ID:YErf7aj+
>>13
その後も酷い…
ttp://plaza.rakuten.co.jp/reoroi/diary/20060713/
ttp://plaza.rakuten.co.jp/reoroi/diary/20060721/


17 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 10:53:07 ID:iqUtaLCU
飛行機だったらキャリーをお勧めするけど
新幹線は乗り降りという多いな関門あるからね。
最大二人の子の手を引いて
乗り降りしなければならないことを考えると
新幹線車内で使わないものは
リュックタイプかなにかで、とにかく手が空くようにしたほうが
いいんじゃないかな。
リュックが無いなら、斜めがけボストンのほうかな。
ホームでも基本的に子供の手は放さないほうがいいよ。


18 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 11:42:09 ID:FW4nL9Gd
>14
荷物は事前に宿に送れませんか?
手荷物は最低限にして、リュックとかヒップバッグとか斜め掛けバッグとか、
とにかく両手は絶対あけておいたほうがいいですよ。
あと座席は二人分なんですよね?
出来れば車両の端っこ、必ず二人掛けの席を取ったほうがいいです。

これは仕方ないのかもしれないけど、
アレな人との旅行はやめておいたほうがいいと思うよ・・・
ママ友の上の子に何かあっても責任取れないよ。

19 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 12:59:33 ID:HRW8GJUH
>>14です

皆さんレスありがとうございます。
やはり両手は開けとくべきですよね。
乗り降り、気付きませんでした。
いつもは子どもとふたりで飛行機移動なので…。

宿に送るのもいいですね。
旅行だと気構えていましたが、宿まで3時間(新幹線含む)なのでいつものマザーズバッグに子どもの着替えを入れて行くのもアリかも。


友人とはよく出掛けるのですが、地下鉄のホームなどでも放置気味で走り回ってて、しっかり手を繋いでる私の子どもも騒ぎたがります。

今回の旅行は引っ越ししたママ友に会う為です。
今年が初めてですが、毎年の行事になると思います。
座席は全部で4席予約しました。

何はともあれ、子どもたちは仲が良いので楽しみです。


20 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 13:39:36 ID:wWp3vF5n
GWに新幹線に乗った時に当時赤@7ヶ月だったけど子供料金で赤の分の座席も取った。
でも結局ずっと抱っこで席にはベビーカーと荷物を置いておいたんだけど、乗車率が100%を
越えてたせいか何人かの人に「この席空いてる?座っていい?」と聞かれた。
その度にこの席も取ってるって言ったんだけど嫌味なことを言われたりして凹んだ。
ちゃんと予約してお金払って買ったんだけど座れない人にとってはムカつくんだろうね。
8/12の分の新幹線のチケットを買ってきて今回も赤の分も取ったんだけど
また通路に人が立ったら何となくプレッシャーだな〜。
キニシナイって態度でいればいいんだろうか?


21 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 14:03:07 ID:Cb9pctxp
>>20
お金払ってるんなら堂々としてればいいよ。
ずうずうしいのは言ってくるほうなんだし。
前に生活板の高齢者スレかなんかで、指定席に座ってるのに
年寄りに席を譲れ!とか行ってくるDQNがいた話を読んだな〜。
8/12なんて混んでるからDQNだらけかも。
子供座らせておけば?

22 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 14:46:11 ID:ttIfYnTM
>>20
荷物置き場に使ってるのなら、あなたがDQN。
金さえ払えば何をしてもいいというものではない。

23 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 15:16:27 ID:ydemi9Cb
大人1人で赤連れなら赤用の席あったら楽だよね。
座らせようと思ってても結果的にずっとだっこになっちゃうこともあると思う。
完全に物置化しないでいつでも赤さん座せるようにしておけばいいと思うな。
お金さえ払えば何してもいいって非難するようなことじゃないよ。

24 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 15:40:52 ID:ttIfYnTM
繁忙期に2席とるの自体が非常識なんだけどね。

25 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 15:57:41 ID:iqUtaLCU
いくら通路はただとはいえ、
指定席とって無いのに指定車両に入ってくる人たちが
一番うざいと思うんだけど。


26 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 16:06:08 ID:ydemi9Cb
>>24
繁盛期だろうがなんだろうが赤も一人の人間ってことで席取ってもいいんじゃないの?
それこそ予約してお金払って座席取っているんだし。


27 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 16:18:07 ID:ttIfYnTM
>>26
だから、お金さえ払えば何してもいいっていう発想がDQNなの。


28 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 16:32:06 ID:XNIOmPlY
自由席特急券しか持っていなければ、原則は、
普通指定席車両へは入ってはいけないはずだよ。
だから、指定席車両の通路には立ってはいけない。
ただ、繁忙期で自由席が溢れかえっているときには
車掌判断でOKされているのが通例だと思う。

グリーン車の場合は、絶対にダメだけどね。

29 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 16:41:38 ID:iqUtaLCU
>27
そもそも空いている時期ならいざ知らず、
繁忙期に指定が取れてないのに
無理やり新幹線に乗って、座ろうなんて考えるほうが
どうかしてると思う。
どうしてもその列車じゃなければならない事情があるにしても、
指定をとった(とれた)人に文句言う筋合いじゃない。

30 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 18:27:10 ID:GxZ+WEjE
>>20
まぁ基本キニシナイって態度でいいと思うけど…。
そんな混雑した中で一席空いてるのをみて嫌味だけならまだしも
いらないトラブルを招かないとも限らないなぁ。
考えすぎかもしれないけど今の世の中どんな人がいるか分からないし。
私だったらGWのことを教訓にして一席だけにしたかも。
お金さえ払えばどう使おうが自由とは思う反面、混んでる時は少しでも多くの人が
座れるようにした方がいいよね。安全面考えても。

31 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 18:30:27 ID:GxZ+WEjE
↑あ、GWのことを教訓に、ってのは
嫌味言われたからってことでなく結局赤ちゃんには座席必要なしって意味でね。
きっと今度の乗車は赤さん10ヶ月くらい?
1歳前なら1人座らせるより抱っこの時間の方が長いと思うなぁ。
新幹線に何時間乗るのか分からないけど。

32 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 20:15:52 ID:slLmtnl3
乗車前に1席分、払い戻すのでどうでしょうかね。

繁忙期なんだから、できるだけ多くの人が楽に移動するようなことを考えるのが
移動する個々の責任でもあると思う。
この時期に子連れで移動することを決めた時点で、自分だけ自分だけ楽に、は
ありえないし。
あと、逆の立場で考えると、そういう席を見たならば、
自分はその席に座らせて欲しいと思うだろうし。

33 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 20:54:55 ID:UmolSgNt
>>20
こういうデカイ顔で育児する人がいるから、
子連れってだけで警戒されるんだよ。

34 :やまさき:2006/07/21(金) 21:56:04 ID:VbxU8R31
うちも6ヶ月のちびやんいるんですが・・私は、お金払っているしというのは
言いすぎだと思うけれどもその時に赤ちゃんの席も取っていないとベビーカーなどの
荷物を置く場所も無かった。と思うので逆に通路の他のお客様に迷惑をかけてしまった
可能性も有るんですよね。私なら今回の帰省もチビちゃんの席は取っていたと思います。
自分だけが良かったらよいか・・・私も反省しないといけないこと一杯です

今回初めてチビちゃんと車で5時間ほど帰省するんですが、こんな事良かったとか
注意する点とかあったら教えてください




35 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 22:35:15 ID:D1eXftNH
金払って買った席をどうしようが、買ったもんの自由だろに。
タダで人の買った席に座らせろというのは泥棒の発想だろう。
座りたきゃ、金払って席を買えよ。コジキ。>>27

36 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 22:46:46 ID:UmolSgNt
>>34
新幹線なら、車両の一番後ろの席の裏に隙間があって、そこに物を置けるようになってます。


37 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 23:12:50 ID:3xnPtR5g
>>35
いいフレーズだと思うよ。
「だから、お金さえ払えば何してもいいっていう発想がDQNなの。」

38 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 23:46:01 ID:iqUtaLCU
通路に人が立っているような車両で
その人たちを掻き分けて
赤を抱いて、自分の席から離れた場所にベビカをおきに行くなんて
実質無理だよ。
「だから子連れは」って言われる。
でも実際大人2+赤で2席なら何とかなるだろうけど
大人1+赤で1席の場合、かなり苦しいよ。
指定取れなかったのに、指定車両に入ってきて
他人の席を狙うような輩に同情して1席で我慢したとしても
今度は隣の席に座った人に「ケチってないで2席取れよ」と
思われるのがオチだよ。

39 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 23:48:35 ID:UmolSgNt
>>38
だから、指定取るんだったら一番後ろの席を取ればいいって言ってるの

40 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 00:22:59 ID:keTndw9o
こういうバカは飛行機に乗るな


>17時過ぎ頃、直くん機内でおねむ
>隣が空席なので横寝かせてたら突然シートベルト着用サイン。

>そして寝かせてる直くんにベルトを締め、私が覆いかぶさる形で直くんを抱き締めてるのに
>再三、スッチーが『お客様、お子様をお抱きください!!!!』と大声。
>『ちょっと眠ってるんだけど!!(怒)』とイライラのアタシ。
>『安全上のため、抱いてください!!!』とハモってるスッチー二人組み。

>・・・・・なんで?何であんたらの会社がトラぶったがゆえのミスのくせに偉そうに言うの??
>当然、直くん大泣き・・・いや、大叫び、そして大暴れ。。。。。
>そりゃそうだよね、寝てないんだもん。直くん、直くんが怒るのも当然だよ。

>『案内があるまでは携帯電話の電源は入れないで下さい』だと。
>それは勝手な言い分じゃないかい?みんな待ってる人がいるはずだろ?
>時間になっても到着しないなら心配するだろ??
>空港で待ってる人には空港が案内するだろうけど、その他はこの状態がわからんだろ??

>その間、2回スッチーが謝りに来た。
>ひざまづいて謝るが、当然無視っす。


このブログ、テラ馬鹿すwww
ttp://plaza.rakuten.co.jp/reoroi/diary/20060706/

41 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 00:25:03 ID:Y4tdxaK5
あー、こいつキチガイだから相手しないほうがいいよ。
いるんだよね。指定席に行ってみると、人の席にちゃっかり座ってるコジキが。
「空いてたから座っただけ」
「金さえ払えば人が苦労して確保した席を取り上げてもいいのか!」とか
メチャクチャなこと言い出すんだよ。
コジキの家系で親がコジキでこんな教育受けたんだろうか?

42 :sage:2006/07/22(土) 00:30:55 ID:S1gWm1O7
>>39
確実にみんなが取れるわけないじゃん!
子連れだけがその席に座るワケじゃないし。
自分が利用したときは車いす利用の方がいたよ。
それにベビカを開いて置くほど広くはないし。
たしか下から80センチくらいの所にテーブルがあって、
座席で区切られていないので(3人がけの場合、通路から窓際まで切れ目なし)、
ベビカを置くなら隣の人の飲み物やらをしまってもらってテーブルを上げないといけないよ。
閉じて立てて膝の前に置いても、赤だっこで座るのは危険。
自分の場合、隣の方がいいかたで、降りるまでの間、横に倒しておかせてもらいました。
大型荷物を置ける場所も新幹線にはあるのですが、(確か3両おきくらいに)
母1人赤5ヶ月で、ベビカを長い通路何両も通って置きに行く元気なかったですよ?
通路に荷物はみでてたりするし販売車は通るし・・・。

あ、下りの話ね。
上りは>>39さんの言うとおり席の後ろにスペースが空くと思います。
(東北新幹線) 

43 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 00:34:15 ID:w7C+if1+
キチガイ馬鹿親は公共の場に出てくんなよ。


44 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 00:43:45 ID:D3WKn4sZ
なんか頭のおかしいのが涌いてきてますけど、
金さえ払えば何席でも自分のものにしていいんですよ。
なんなら車両ごと貸切にしても構わないんですが。


45 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 01:28:33 ID:VnZcxrtj
ってか、自分の指定席に他人が座っていたり、譲れと言われたら、
乗務員(?)に苦情言えばいいんだよ。
自分で言っても分かってもらえない人の時はね。

46 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 01:39:14 ID:mE2aoeDg
人の指定席に座る人なんているんだ・・・?
ほんとそういう椰子は乗務員呼んだほうがいいね。
もしくは指定席料金取るとかw

47 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 01:47:52 ID:gTfRh3IX
毎年繁盛期に新幹線利用するけど、
東海道新幹線に比べて東北新幹線の方が、指定席にちゃっかり座ってる自由席指定な輩が多い。
(東北新幹線の方が多少指定券が高い)

自分の指定席に座られてしまった場合は、車掌に言えば解決します。
空いてるからという理由で座れる神経が解らない

48 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 02:13:22 ID:CcLKSCt6
赤1席とってもいいんじゃないの?
うちの子、暴れん坊だから隣に人が座ったら、その人の服やら持ち物
食べようとしたり、足ばたついてぶつけます

>>36
それさ、繁盛期に必ずそこに置けると思う?
繁盛記じゃなくても、わざわざ一番後ろの席取ったにかかわらず
でかい荷物置かれててどうしようーってなったことあるんだけど

49 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 07:58:51 ID:zq7G+2Qc
新幹線とかだと隣に座る人って大事だよね。
私は以前となりに座った男性が赤がちょっとでも声を出すとチッって
大げさに舌打ちされて怖かったよ。
その時は赤用に座席取れば良かったって思ったな。
お金さえ払えば、っていうか赤も一個人として座席取るのもダメ?



50 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 10:18:51 ID:cBY4rNY7
赤用の席だって取ればいいよ。
ただ、それで周りに文句言われたって仕方ない。

51 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 10:44:47 ID:AWeTI/mV
座席は荷物を置く場所ではなく、乗客が座る場所です。
だから「座」席と書きます。
ましてや乗車率100%超の車内で座席を荷物置き場として使うなど非常識です。

腕力が無く、または混雑によって自分一人で荷物を置くべき場所に置けないのであれば
それこそ車掌に言って手伝ってもらえばよいと思います。

52 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 10:54:34 ID:5xSYHJIK
>>35は正しい

ていうか繁盛期ってなんだ?

53 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 12:30:24 ID:zq7G+2Qc
>>51
だから荷物を置くんじゃなくて赤を座らせるんだってば。
赤ん坊は荷物じゃないし座らせたっていいんでしょ。


54 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 13:41:19 ID:VnZcxrtj
>>53
同意。
赤用に席取ったけど、結果的にほとんど抱っこになっただけでしょ?
大人二人と赤一人なら、二人掛けの席でいいかもしれないけど。
大人一人と赤一人だと、隣の人に迷惑かけても悪いし…。

55 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 14:43:33 ID:gTfRh3IX
>>52
GWやお盆、年末年始の大型連休を繁盛期といいます。
だいたい一ヶ月前から乗車券購入が出来るので、
早目に済ませないと指定席は取れません。

56 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 14:59:15 ID:nbwUPP/O
ソレをいうなら繁忙期。
JRの中の人なら繁盛期。

57 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 15:42:54 ID:ifV9B9GD
赤ちゃん用の席取るのが非常識っておかしくない?
そりゃ一人でも多くの人が座れたほうがいいけど自由席じゃなくて指定席でしょ。
自分さえ良ければってことじゃなくて少しでも楽に移動する為に、
それこそ一月前から予約して用意してたのかもしれないし。
乗車率が高くても乗るって人は座れないのは覚悟してるでしょうし
予約せずにいたんだからしょうがないと思うけど。

58 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 16:00:54 ID:nbwUPP/O
誰も赤ちゃん用の席を取るのが非常識だなどと言ってないと思うが。

59 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 16:59:38 ID:8wT7r0PI
自分なら指定席まで立ってる客でいっぱいになるようなピーク時は避けるな。
抱っこが必要な乳幼児連れってただでさえ神経使うのに
いくらお金払って2座席確保したってピーク時は荷物と子どもがいたんじゃトイレ行くにも大変だし。
ダンナといらない荷物は先に帰して自分と子どもは身軽に帰ればいいよ。

60 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 19:18:36 ID:vSVppjf4
>>57
死に席が一席できるなら、それは非常識な行動。
自分さえよければ、という感覚自体が既に非常識なんですよ。

61 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 20:32:47 ID:Yx4DgKYO
死に席って・・・
事前にちゃんと予約して、指定料金払ってるんだしな〜
ずっと抱っこで済めばいいけど、そうじゃないから席とったんだろうし。


62 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 20:44:47 ID:vSVppjf4
>>61
>>37

63 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:05:33 ID:3w3jXMSS
金を払って座席を確保するシステムなんですがね。
気に入らないならクレームはJRへどうぞ。


64 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:12:24 ID:cBY4rNY7
まあ、繁忙期の公共の乗り物なんて、
嫌な思いの一つや二つあって当然みたいなもんだ

65 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:15:23 ID:vSVppjf4
>>63
譲り合う気持ちがない人はダメですねw

66 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:17:23 ID:+OGcuEoj
気に入らないならクレームはJRへどうぞw


67 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:19:27 ID:xU7dBgXH
>65
満員の通勤電車とは話が違うってのが
全然わかって無いみたいだね

68 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:21:35 ID:vSVppjf4
>>67
立っている人が目の前の誰かに文句つけるのは筋違い。それは同意。
ただ、その前に、1席払い戻して放出するのが礼儀。
それが分からないのはDQN。

69 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:25:39 ID:BjSy3Mp5
金を払ったから云々言ってる奴って本当に馬鹿だな。

金を払うことが座席占有の根拠になるというなら「俺も払うから席譲れ」って言われたら譲るのか?
譲らないだろ。
そろそろ自分で言ってることの矛盾に気付けよ。

座席指定は単なる「早い者勝ち」。金払った云々はナンセンス。

座席が無限に有るのなら話は別だが
もともと限られた座席を皆で分け合って使うのが公共の交通機関。
早い者勝ち方式の座席指定予約に出遅れたほうが我慢するのは、ある程度仕方ないことだが、
金払ったから荷物を置こうが私の勝手というのでは余りに身勝手。

>>68に同意。

70 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:25:45 ID:uoiPMaqr
気に入らないならクレームはJRへどうぞw
それが分からないのはDQN。

71 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:27:07 ID:y7rVD435
指定席券を持たずに、指定席車両に乗り込むこと自体が
JRの規則に反するわけだが…

72 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:33:25 ID:vSVppjf4
スーパーの食材を全部買い占めた人が居ました。
金を払っているのだから問題ありません。

自分の子にいい教育を受けさせたいと、幼稚園の定員分の授業料を全部払って、
先生と園を自分の子に独占させた親がいました。
金を払っているのだから問題ありません。

>>37

73 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:39:42 ID:y37lCB1w
>>72 タイトルみてる?すれ違い。

はい、次の話題ど〜ぞ


74 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:40:55 ID:Yx4DgKYO
お金払えば、誰でも買えるのが指定席だよね。
一人で1車両買い占めてるわけじゃないし。


75 :sage:2006/07/22(土) 21:51:17 ID:sS/ZYi8E
指定券を持っている客と持っていない客とではそもそもJRに払ってる料金が
違うわけだし、指定券を持っていない客は指定席なんか座る資格ないんだよ。
そもそも、混むと分かってて指定席も買わずに、指定席車両に乗り込んであいた
席に座りたがる奴こそ真性DQN。事前にチケット押さえてるもん勝ちなんだから。


76 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:51:30 ID:KAedZzN6
72は言語障害者の方ですか?

77 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:55:54 ID:G1KttqLz
頭悪いカキコ繰り返すのって「チケット」の意味が分からないからかな。

78 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 22:12:41 ID:yca9YsuM
育児板は文盲ばっかりか。
>68-69が読めないのね。

「子連れなら許される」という態度が子連れの立場を弱くしてることに気づかないとは。

79 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 22:16:48 ID:YpAjYv/T
まああれだ、しRも昔みたいに一等、二等、三等にわけれ。

80 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 22:42:41 ID:F09ZDNWR
赤ちゃんと指定席についていろいろな意見を読んで
すごく難しい問題だ…と思ってしまいました。

私はもう末っ子が小学生なのでこの問題で自分が悩むことはないのですが
上の二人が3歳と0歳だったとき、親二人子二人で名古屋と広島を往復したことがあります。
席は二つ(3人掛けのうちの2席)だけ、指定席は満員、で二人を二人で抱っこして、
横の人にも迷惑かけたと思う…。
でも子供の分を買っていたらどうだったか、
結局抱っこだったりしてヒンシュクものだったかも。

その時は指定席車両に自由席の人が入ってきて立ってるというまでは
混んでいませんでしたが…。
混み具合とか、事前にかなりリサーチして切符を購入する必要があるようですね。
たまにしか乗らない場合はかなり難しいように感じます。

81 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 23:09:31 ID:OyZGnjkf
思いやりとか都合よく持ち出す人がいるけど、
資本主義国なんだから、ある程度お金が有利なのは仕方ないんじゃないの?
指定客席が自由席客に文句を言うことはないのはないんだし。

82 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 23:10:57 ID:xU7dBgXH
>68
いくら混んできたからって、
すでに乗って座っている席の指定券を「払い戻し」できるのか?

それに、赤ん坊といえど
人間二人に対し2つの席を買うという当たり前のことに
何の問題も無いよ。
(人数以上の席を買おうなんて話は一度も出ていない)
赤ん坊は無料で乗せてもらえるほうがむしろ優遇なのであって
無料の場合、座席が無いのは仕方ないが
有料で乗ることに文句言われる筋合いは無い。

体が小さいからという理由なら、小柄な大人も
「つめれば座れるだろ」と言われたら
つめて席を譲らないといけないとでも?
実際、3人がけシートはつめれば4人座れないことも無いよ。

83 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 23:18:23 ID:yca9YsuM
>>82
改札口を通る前に一席払い戻せばいい。
そうすると、誰かにその席を譲れるが、その人をあなたが誰かを選択するのではない、
という状況になる。

閑散期と繁忙期は違う。
あと、金を払えば…、とまだ考えてる人は、ノーブリス・オブリージュ でぐぐるべし。

84 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 23:25:03 ID:m4lyNEjb
68みたいなのは、指定券買って新幹線に乗っても
立ち客がいたら席を譲ってあげる変人なんでしょうよ。
だけど、おかしな趣味を他人に強要するのはやめてね。
一人で自由席車両に一生立っててください。


85 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 23:39:25 ID:OyZGnjkf
>ノーブレス・オブリージュ

なんか、的外れじゃないか? 

86 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 23:39:30 ID:Y4tdxaK5
資本主義世界で正当な取引として代価払ってる人間が糾弾されるわけね。
なんで人が金だして買ったものを欲しがるDQNが
ここまで己を正当化するかな?
乞食自身がノブリス気取るとは噴飯ものだわ。
自国の北朝鮮に帰国して、共産主義マンセーでもしてれば?

87 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:16:46 ID:qGjFMyA8
子供の体重や荷物の大きさから座席が必要だと判断して
あらかじめ座席を取ってるんでしょ。
避難所生活じゃあるまいし
席を譲らないからDQNというのは変。

88 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:19:15 ID:D9/ttP7+
ただの釣りでしょ。
スルー推奨。

89 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:19:16 ID:FEiEk8kP
デブも2席取るヤツは死刑!

90 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:21:10 ID:FEiEk8kP
>>72
世の中そんなもんだよ
気付いてないの?

91 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:22:25 ID:XF6HpbIZ
赤子の為にとった指定席さ、
赤子の荷物置き場になったとして、だれかに文句言われても気にしないこと。
DQNと言われても、気にしない。

公共の交通機関だ
とか
公共の施設だ
とか
言ってる奴ほど、自分が快適になる為のお金を使わないもんで、「ここは公共の場で、みんな平等だから、、、」だと騒ぎ立てる。

>>69の、
>金を払うことが座席占有の根拠になるというなら「俺も払うから席譲れ」って言われたら譲るのか?
>譲らないだろ。

譲らなくて当たり前だろ、
本気でこんな馬鹿なことをいってるのか?

>そろそろ自分で言ってることの矛盾に気付けよ。

論点ずれまくり。


92 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:23:27 ID:XrOKUYKD
>>89
いや、むしろデブの横に狭い思いして座りたくない。
2席取らない奴が死刑。



と、釣られてみる。

93 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 01:06:34 ID:RJrmiylO
>>80
うちは今まさにそのパターンなんだけど(子は双子で3歳ですが)、
いつも子供用に一席取ります。
私が1人で連れて乗る時はもちろん、主人とか他の大人と一緒に乗る時も
子供用に1つ取ってそこに2人を座らせてるけど。
子が1人ならともかく2人なら荷物置きで終わることなんてまずないし、
これで周りから白い目で見られたことはないなぁ。
あ、繁忙期ピークに乗ったこともないんだけど。
(繁忙期数日前の限りなく乗車率100%に近い状態ならよくある)

94 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 01:21:38 ID:6qjmEzWY
あのさ、
譲り合いとか言ってる人たちって、
大勢の乗客が立っている中、抱っこなりなんなりで使ってない座席に荷物を置いておくことの非常識さを述べてるだけだと思うんだけど
金払ったから云々言ってる人たちって
いつの間に赤ん坊用に座席を指定することの是非みたいに勘違いして必死になってるの?
日本語読めないの?
日本語読めないほど教養が無いから常識もモラルも礼儀もないの?

論点ずれまくりとかいって指摘してるつもりで
実は相手の言ってるとおりな矛盾してる自分に気付かないほどの馬鹿も居るし。

それに
金払ったんだからとか偉そうに言ってるけど、座れなかった人は金を払えなかった人じゃなくて予約が間に合わなかっただけだろ?
その程度の金、払えない奴居ないよ。
たかが指定席料金くらいのことで熱くなるなよ。

95 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 01:27:22 ID:FEiEk8kP
だから指定席に指定席券持ってない人が乗ってくるなっての

96 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 01:47:31 ID:yQOyL2+I
>>94
だからなんだ?

97 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 01:50:08 ID:6GSzLG2B
>94
「たかが指定席料金」って、
赤子のためにもう1席指定席を取るには指定席料金だけじゃなくて
小児運賃と特急券も払っているんだけど、わかってる?
貴族様でもない庶民には
簡単に見ず知らずの他人に簡単に施せる金額ではないよ。

それに、ピーク時に指定席を取るのが大変なのはみな同じ。
発売当日に苦労の末にとった指定券を
努力が運が足りなかった相手にどうして譲らなければならないの?
ばかばかしい。

だいたい、取れなかったら列車をかえるなり、
旅程をかえる自由もある。旅行を中止する選択肢もある。
始発駅まで戻って、自由席の列に並ぶという手もあるのに
それをせずに満席で混んでいるわかっている列車に
あえて乗るのは、乗る本人が決めたこと。
乗るからには座れないのはわかっていたことなんだから
潔くたつか、自由席車両の中で空席を探すべきなのに
指定席車両で、ちゃんとチケットを持っている他人を押しのけて
座ろうなんて考えること自体が図々しいよ。

もちろん、自由席車両の中では「ゆずりあい」はあってしかるべきだけどね。

98 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 01:50:12 ID:TGjpi/r0
夏だね…。

99 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 01:53:30 ID:6qjmEzWY
いや、だからさ、
君みたいに何か勘違いして熱くなって否定してる人以外には
『指定席車両で、ちゃんとチケットを持っている他人を押しのけて 座ろうなんて考え』てるような人は居ないんだけど。

どこで勘違いしちゃってるわけ?
ちゃんと読んでるの?

100 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 04:46:49 ID:8O3rYO+Y
うちは、赤ちゃん連れて特急や新幹線乗るのに、指定取るのは当たり前
子供連れでも金払って乗れば、何の問題も無いだろ
新幹線使うなら、ひかりレールスターがマジでお奨め
四人用普通コンパートメントあるから、可愛い子供をDQNから守れますw
新幹線では、予約席とトイレの位置も大切ですよ
後は、多目的室の有無も確認すべし


101 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 05:36:42 ID:PjE+pVlS
>>97に同意

102 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 05:38:24 ID:6aXkjWCz
>>97に同意
予約システム無視して、荷物置いてる席は譲れって何それ?
普通の感覚じゃ無かろう
子供が席に着いてなくても、即荷物を出せる体勢にしてないと、子供がぐずるし廻りに迷惑掛けちゃうよ
>>100にあったレールスターは新大阪〜博多しか運転してないし、個室は少なくて激戦確実
多目的室も、1室しか無いから、使えない事が多々ある

そうすると、子供用に1席確保は当然だと思う、しかし、自由席での譲り合いは当然の事だよ
しかし、周辺に配慮して予約までして確保した座席を、混雑を理由に放棄するなど論外だよ
大体、指定も取らないまま、混雑状況も確認せずに乗って、挙句に指定席に荷物置いてたら退けってありえん

103 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 06:07:09 ID:8O3rYO+Y
>>20の人に嫌味言うDQNとか、繁忙期に二席確保が非常識とか…変なの多いよな
自分勝手な奴大杉
繁忙期なら、列車の予約状況を確認するのは基本だろ
努力もせずに、楽が出来ると思う方がどうかしてる


遅レスですが、>>20の方
車移動時は、休憩を多目にして最低でも一時間に一回は、車を止めて赤を休ませてね
車を止むを得ず離れる時は、赤を連れるか誰か車に残る様に
夏の昼間は僅か5分で、車内で赤を熱中症にさせる温度になりますから
列車での赤用座席予約は、貴方の配慮の証し、何も間違って無いですよ
帰省は余裕を持ってお帰り下さいな

104 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 07:50:34 ID:XF6HpbIZ
>>94
だからお前みたいな奴は馬鹿といわれるんだよ。

赤ん坊用に座席を指定することの是非を話してるんだろ。
日本語、読めないの?
お馬鹿ちゃん??

予約が間に合わなかったからって、他人様の指定席をどうこう言える立場にあるはずないだろ。

指定席料金のことで熱くなるなよ、アホ。

105 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 08:01:57 ID:39FgtIBc
>103の前半に同意

どんな座席でも確保するにはなにかしら
労力が必要だよ。

労力を惜しんできちんと労力を使った人に対して
罪悪感与えるのはお門違いだよ。

106 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 10:08:59 ID:FgWrJ3kQ
>>104
『赤ん坊用に座席を確保するな』という主張をしているレスのナンバーを示し、その文章を抜粋しなさい。

出来るわけないけど。

107 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 10:50:17 ID:XF6HpbIZ
>>22


108 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 11:13:17 ID:TDxAvo38
あらら ひどいね
XF6HpbIZはそのレスを100回声に出して読め

109 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 11:21:34 ID:XrOKUYKD
でも、>>20に対しての>>22だから、該当するんじゃ…?
>>22は赤用に取った席でも荷物を置くなら譲れと言ってるんだと思ってた。

110 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 11:31:08 ID:2rbVU5RC
自分勝手な連中は人の話も聞かないということが良く分かった。

111 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 11:39:31 ID:AmRo++mf
>>106
>>24

112 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 11:41:39 ID:XF6HpbIZ
>>108
いちいちID変えてまで書き込むなよ。

お前の言うことが正しいなら、激しくスレ違いだからほかでやれ。

113 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 12:06:58 ID:9Lsqx/Ho
金さえ払えば何をしてもいいというものではない。
子連れだからといって何をしてもいいというわけではない。
混雑して列車に乗るにはそれなりの心構えが必要。

こういうことが分からないから、子連れは旅行するな、って言われるんだが。

114 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 12:15:48 ID:/r1N/f2g
>106

>113





348 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★