5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新幹線】長距離移動【飛行機】【車】2

1 :名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 18:44:28 ID:Hvt3qsck
皆さんは飛行機派ですか?新幹線派ですか?それとも車派?良い点悪い点教えて下さい。
※なるべく周りに迷惑を掛けない、スマートなお出かけを目指しましょう。

前スレ 
【新幹線】長距離移動【飛行機】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111839603/

2 :名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 18:45:13 ID:Hvt3qsck
前スレでテンプレ等決まらないままdat落ちしたようですが
とりあえず前スレ>981で立ててみました。
では、どうぞ・・・

3 :名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 23:17:04 ID:TTsoh5Jo
>1
乙です。

4 :名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 02:10:21 ID:Dj+IKaYL
明日新幹線の切符買ってくる!

5 :名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 23:16:51 ID:BEBjrXc3
新スレたったのね。
よかった

6 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 00:09:31 ID:2JsvxmmY
前スレの最後の方に1歳前半暴れん坊連れで帰省すると書いた者です。
うちも土日に切符買いにいきます!
トイレ近くのドア近く取れますように。とりあえず禁煙ならどこでもいいがw

7 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 00:17:29 ID:7A5ozo3p
こういうみっともない馬鹿親にはならないように気をつけましょう。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/reoroi/diary/20060706/

8 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 00:21:25 ID:l+9MVyr9
8/11の東北新幹線の切符を買いに行った。
お昼頃の列車にしたけどけっこう混んでるのね。世間のお盆休み前日なのに。
オムツなしの外出も大丈夫になったので今回はオムツ替え付きトイレには
こだわらずに買ったので席は取れたけど、でももうバラ席が多いみたい。

9 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 00:58:31 ID:YErf7aj+
>>8
ご存知ではないかもしれないけど、毎年混んでますよ、前日でも。
席が取れただけでもよかったと思いましょうね。

10 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 01:10:27 ID:l+9MVyr9
>>9
なぜにケンカ腰?w

11 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 07:32:16 ID:BDjA3yEj
7/24行き(くだり)8/6帰り(のぼり)
行きは発売から数日後、帰りは発売日当日で
なんとか多目的室のある車両の一番後の席をゲット。
今回初めて1歳児を一人で連れて帰るから緊張。
ココットコンパクトをめちゃカルファーストに買い換えようと思いつつそのままだ。
抱っこ苦手な子なのと、泣いたりぐずったりする時は眠い時なので
ぐずりだしたらデッキの隅でベビカ広げて寝かしつけてしまうので一応必要。
前回も6時間の行程の2時間くらい寝てくれたから助かった。

12 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 09:19:32 ID:yAOEGdmV
>>10
どこがケンカ腰なの?w

「世間のお盆休み」の前後に交代で休む職場もあるし、けっこう混んでいて当たり前。

13 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 09:26:44 ID:MtJzsk+p
>>7
自分の子供の機嫌さえ良きゃいいんだな。
危険だから引き返す訳だし、CAも乗客の安全を考えて行動してるんだし。

将来、小学校に
「うちの子、朝機嫌が悪いので、始業時間を遅らせてください」
とか言いに行きそうだな…

14 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 10:06:38 ID:HRW8GJUH
携帯から失礼します。

こんどママ友と新幹線に乗るのですが、バッグは何にしようかと悩み中です。

娘は3才、ママ友の娘は3才と一才でベビーカー持参でリュックで
す。
キャリーバッグとママバッグにしようか、大きめの斜め掛けボストンにまとめようか…。

一泊なのですが、子どもの着替えで二泊分くらいの荷物です。

新幹線のホームや移動の事を考えると、キャリーがいいかなとも思うのですが。
ちなみに、ママ友はちょっとアレな方で一緒に出掛ける時は私が上の子を見てるかんじです(放っておくと危ないので)。


15 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 10:16:02 ID:BDjA3yEj
>>14
キャリーバッグは邪魔になると思うけど。
ホームや段差、車の出入りがある場所、混雑する場所では手を引いたりとっさに抱き上げたりする必要もあるし。
お友達さんの上の子を見なきゃいけないならなおのこと。
お友達さんはベビカなら上の子放置の時間が長そうだし。
ホームとかで相手の上の子がてててーっと駆け出したりしたらどうする?


16 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 10:38:32 ID:YErf7aj+
>>13
その後も酷い…
ttp://plaza.rakuten.co.jp/reoroi/diary/20060713/
ttp://plaza.rakuten.co.jp/reoroi/diary/20060721/


17 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 10:53:07 ID:iqUtaLCU
飛行機だったらキャリーをお勧めするけど
新幹線は乗り降りという多いな関門あるからね。
最大二人の子の手を引いて
乗り降りしなければならないことを考えると
新幹線車内で使わないものは
リュックタイプかなにかで、とにかく手が空くようにしたほうが
いいんじゃないかな。
リュックが無いなら、斜めがけボストンのほうかな。
ホームでも基本的に子供の手は放さないほうがいいよ。


18 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 11:42:09 ID:FW4nL9Gd
>14
荷物は事前に宿に送れませんか?
手荷物は最低限にして、リュックとかヒップバッグとか斜め掛けバッグとか、
とにかく両手は絶対あけておいたほうがいいですよ。
あと座席は二人分なんですよね?
出来れば車両の端っこ、必ず二人掛けの席を取ったほうがいいです。

これは仕方ないのかもしれないけど、
アレな人との旅行はやめておいたほうがいいと思うよ・・・
ママ友の上の子に何かあっても責任取れないよ。

19 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 12:59:33 ID:HRW8GJUH
>>14です

皆さんレスありがとうございます。
やはり両手は開けとくべきですよね。
乗り降り、気付きませんでした。
いつもは子どもとふたりで飛行機移動なので…。

宿に送るのもいいですね。
旅行だと気構えていましたが、宿まで3時間(新幹線含む)なのでいつものマザーズバッグに子どもの着替えを入れて行くのもアリかも。


友人とはよく出掛けるのですが、地下鉄のホームなどでも放置気味で走り回ってて、しっかり手を繋いでる私の子どもも騒ぎたがります。

今回の旅行は引っ越ししたママ友に会う為です。
今年が初めてですが、毎年の行事になると思います。
座席は全部で4席予約しました。

何はともあれ、子どもたちは仲が良いので楽しみです。


20 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 13:39:36 ID:wWp3vF5n
GWに新幹線に乗った時に当時赤@7ヶ月だったけど子供料金で赤の分の座席も取った。
でも結局ずっと抱っこで席にはベビーカーと荷物を置いておいたんだけど、乗車率が100%を
越えてたせいか何人かの人に「この席空いてる?座っていい?」と聞かれた。
その度にこの席も取ってるって言ったんだけど嫌味なことを言われたりして凹んだ。
ちゃんと予約してお金払って買ったんだけど座れない人にとってはムカつくんだろうね。
8/12の分の新幹線のチケットを買ってきて今回も赤の分も取ったんだけど
また通路に人が立ったら何となくプレッシャーだな〜。
キニシナイって態度でいればいいんだろうか?


21 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 14:03:07 ID:Cb9pctxp
>>20
お金払ってるんなら堂々としてればいいよ。
ずうずうしいのは言ってくるほうなんだし。
前に生活板の高齢者スレかなんかで、指定席に座ってるのに
年寄りに席を譲れ!とか行ってくるDQNがいた話を読んだな〜。
8/12なんて混んでるからDQNだらけかも。
子供座らせておけば?

22 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 14:46:11 ID:ttIfYnTM
>>20
荷物置き場に使ってるのなら、あなたがDQN。
金さえ払えば何をしてもいいというものではない。

23 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 15:16:27 ID:ydemi9Cb
大人1人で赤連れなら赤用の席あったら楽だよね。
座らせようと思ってても結果的にずっとだっこになっちゃうこともあると思う。
完全に物置化しないでいつでも赤さん座せるようにしておけばいいと思うな。
お金さえ払えば何してもいいって非難するようなことじゃないよ。

24 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 15:40:52 ID:ttIfYnTM
繁忙期に2席とるの自体が非常識なんだけどね。

25 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 15:57:41 ID:iqUtaLCU
いくら通路はただとはいえ、
指定席とって無いのに指定車両に入ってくる人たちが
一番うざいと思うんだけど。


26 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 16:06:08 ID:ydemi9Cb
>>24
繁盛期だろうがなんだろうが赤も一人の人間ってことで席取ってもいいんじゃないの?
それこそ予約してお金払って座席取っているんだし。


27 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 16:18:07 ID:ttIfYnTM
>>26
だから、お金さえ払えば何してもいいっていう発想がDQNなの。


28 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 16:32:06 ID:XNIOmPlY
自由席特急券しか持っていなければ、原則は、
普通指定席車両へは入ってはいけないはずだよ。
だから、指定席車両の通路には立ってはいけない。
ただ、繁忙期で自由席が溢れかえっているときには
車掌判断でOKされているのが通例だと思う。

グリーン車の場合は、絶対にダメだけどね。

29 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 16:41:38 ID:iqUtaLCU
>27
そもそも空いている時期ならいざ知らず、
繁忙期に指定が取れてないのに
無理やり新幹線に乗って、座ろうなんて考えるほうが
どうかしてると思う。
どうしてもその列車じゃなければならない事情があるにしても、
指定をとった(とれた)人に文句言う筋合いじゃない。

30 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 18:27:10 ID:GxZ+WEjE
>>20
まぁ基本キニシナイって態度でいいと思うけど…。
そんな混雑した中で一席空いてるのをみて嫌味だけならまだしも
いらないトラブルを招かないとも限らないなぁ。
考えすぎかもしれないけど今の世の中どんな人がいるか分からないし。
私だったらGWのことを教訓にして一席だけにしたかも。
お金さえ払えばどう使おうが自由とは思う反面、混んでる時は少しでも多くの人が
座れるようにした方がいいよね。安全面考えても。

31 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 18:30:27 ID:GxZ+WEjE
↑あ、GWのことを教訓に、ってのは
嫌味言われたからってことでなく結局赤ちゃんには座席必要なしって意味でね。
きっと今度の乗車は赤さん10ヶ月くらい?
1歳前なら1人座らせるより抱っこの時間の方が長いと思うなぁ。
新幹線に何時間乗るのか分からないけど。

32 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 20:15:52 ID:slLmtnl3
乗車前に1席分、払い戻すのでどうでしょうかね。

繁忙期なんだから、できるだけ多くの人が楽に移動するようなことを考えるのが
移動する個々の責任でもあると思う。
この時期に子連れで移動することを決めた時点で、自分だけ自分だけ楽に、は
ありえないし。
あと、逆の立場で考えると、そういう席を見たならば、
自分はその席に座らせて欲しいと思うだろうし。

33 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 20:54:55 ID:UmolSgNt
>>20
こういうデカイ顔で育児する人がいるから、
子連れってだけで警戒されるんだよ。

34 :やまさき:2006/07/21(金) 21:56:04 ID:VbxU8R31
うちも6ヶ月のちびやんいるんですが・・私は、お金払っているしというのは
言いすぎだと思うけれどもその時に赤ちゃんの席も取っていないとベビーカーなどの
荷物を置く場所も無かった。と思うので逆に通路の他のお客様に迷惑をかけてしまった
可能性も有るんですよね。私なら今回の帰省もチビちゃんの席は取っていたと思います。
自分だけが良かったらよいか・・・私も反省しないといけないこと一杯です

今回初めてチビちゃんと車で5時間ほど帰省するんですが、こんな事良かったとか
注意する点とかあったら教えてください




35 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 22:35:15 ID:D1eXftNH
金払って買った席をどうしようが、買ったもんの自由だろに。
タダで人の買った席に座らせろというのは泥棒の発想だろう。
座りたきゃ、金払って席を買えよ。コジキ。>>27

36 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 22:46:46 ID:UmolSgNt
>>34
新幹線なら、車両の一番後ろの席の裏に隙間があって、そこに物を置けるようになってます。


37 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 23:12:50 ID:3xnPtR5g
>>35
いいフレーズだと思うよ。
「だから、お金さえ払えば何してもいいっていう発想がDQNなの。」

38 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 23:46:01 ID:iqUtaLCU
通路に人が立っているような車両で
その人たちを掻き分けて
赤を抱いて、自分の席から離れた場所にベビカをおきに行くなんて
実質無理だよ。
「だから子連れは」って言われる。
でも実際大人2+赤で2席なら何とかなるだろうけど
大人1+赤で1席の場合、かなり苦しいよ。
指定取れなかったのに、指定車両に入ってきて
他人の席を狙うような輩に同情して1席で我慢したとしても
今度は隣の席に座った人に「ケチってないで2席取れよ」と
思われるのがオチだよ。

39 :名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 23:48:35 ID:UmolSgNt
>>38
だから、指定取るんだったら一番後ろの席を取ればいいって言ってるの

40 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 00:22:59 ID:keTndw9o
こういうバカは飛行機に乗るな


>17時過ぎ頃、直くん機内でおねむ
>隣が空席なので横寝かせてたら突然シートベルト着用サイン。

>そして寝かせてる直くんにベルトを締め、私が覆いかぶさる形で直くんを抱き締めてるのに
>再三、スッチーが『お客様、お子様をお抱きください!!!!』と大声。
>『ちょっと眠ってるんだけど!!(怒)』とイライラのアタシ。
>『安全上のため、抱いてください!!!』とハモってるスッチー二人組み。

>・・・・・なんで?何であんたらの会社がトラぶったがゆえのミスのくせに偉そうに言うの??
>当然、直くん大泣き・・・いや、大叫び、そして大暴れ。。。。。
>そりゃそうだよね、寝てないんだもん。直くん、直くんが怒るのも当然だよ。

>『案内があるまでは携帯電話の電源は入れないで下さい』だと。
>それは勝手な言い分じゃないかい?みんな待ってる人がいるはずだろ?
>時間になっても到着しないなら心配するだろ??
>空港で待ってる人には空港が案内するだろうけど、その他はこの状態がわからんだろ??

>その間、2回スッチーが謝りに来た。
>ひざまづいて謝るが、当然無視っす。


このブログ、テラ馬鹿すwww
ttp://plaza.rakuten.co.jp/reoroi/diary/20060706/

41 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 00:25:03 ID:Y4tdxaK5
あー、こいつキチガイだから相手しないほうがいいよ。
いるんだよね。指定席に行ってみると、人の席にちゃっかり座ってるコジキが。
「空いてたから座っただけ」
「金さえ払えば人が苦労して確保した席を取り上げてもいいのか!」とか
メチャクチャなこと言い出すんだよ。
コジキの家系で親がコジキでこんな教育受けたんだろうか?

42 :sage:2006/07/22(土) 00:30:55 ID:S1gWm1O7
>>39
確実にみんなが取れるわけないじゃん!
子連れだけがその席に座るワケじゃないし。
自分が利用したときは車いす利用の方がいたよ。
それにベビカを開いて置くほど広くはないし。
たしか下から80センチくらいの所にテーブルがあって、
座席で区切られていないので(3人がけの場合、通路から窓際まで切れ目なし)、
ベビカを置くなら隣の人の飲み物やらをしまってもらってテーブルを上げないといけないよ。
閉じて立てて膝の前に置いても、赤だっこで座るのは危険。
自分の場合、隣の方がいいかたで、降りるまでの間、横に倒しておかせてもらいました。
大型荷物を置ける場所も新幹線にはあるのですが、(確か3両おきくらいに)
母1人赤5ヶ月で、ベビカを長い通路何両も通って置きに行く元気なかったですよ?
通路に荷物はみでてたりするし販売車は通るし・・・。

あ、下りの話ね。
上りは>>39さんの言うとおり席の後ろにスペースが空くと思います。
(東北新幹線) 

43 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 00:34:15 ID:w7C+if1+
キチガイ馬鹿親は公共の場に出てくんなよ。


44 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 00:43:45 ID:D3WKn4sZ
なんか頭のおかしいのが涌いてきてますけど、
金さえ払えば何席でも自分のものにしていいんですよ。
なんなら車両ごと貸切にしても構わないんですが。


45 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 01:28:33 ID:VnZcxrtj
ってか、自分の指定席に他人が座っていたり、譲れと言われたら、
乗務員(?)に苦情言えばいいんだよ。
自分で言っても分かってもらえない人の時はね。

46 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 01:39:14 ID:mE2aoeDg
人の指定席に座る人なんているんだ・・・?
ほんとそういう椰子は乗務員呼んだほうがいいね。
もしくは指定席料金取るとかw

47 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 01:47:52 ID:gTfRh3IX
毎年繁盛期に新幹線利用するけど、
東海道新幹線に比べて東北新幹線の方が、指定席にちゃっかり座ってる自由席指定な輩が多い。
(東北新幹線の方が多少指定券が高い)

自分の指定席に座られてしまった場合は、車掌に言えば解決します。
空いてるからという理由で座れる神経が解らない

48 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 02:13:22 ID:CcLKSCt6
赤1席とってもいいんじゃないの?
うちの子、暴れん坊だから隣に人が座ったら、その人の服やら持ち物
食べようとしたり、足ばたついてぶつけます

>>36
それさ、繁盛期に必ずそこに置けると思う?
繁盛記じゃなくても、わざわざ一番後ろの席取ったにかかわらず
でかい荷物置かれててどうしようーってなったことあるんだけど

49 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 07:58:51 ID:zq7G+2Qc
新幹線とかだと隣に座る人って大事だよね。
私は以前となりに座った男性が赤がちょっとでも声を出すとチッって
大げさに舌打ちされて怖かったよ。
その時は赤用に座席取れば良かったって思ったな。
お金さえ払えば、っていうか赤も一個人として座席取るのもダメ?



50 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 10:18:51 ID:cBY4rNY7
赤用の席だって取ればいいよ。
ただ、それで周りに文句言われたって仕方ない。

51 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 10:44:47 ID:AWeTI/mV
座席は荷物を置く場所ではなく、乗客が座る場所です。
だから「座」席と書きます。
ましてや乗車率100%超の車内で座席を荷物置き場として使うなど非常識です。

腕力が無く、または混雑によって自分一人で荷物を置くべき場所に置けないのであれば
それこそ車掌に言って手伝ってもらえばよいと思います。

52 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 10:54:34 ID:5xSYHJIK
>>35は正しい

ていうか繁盛期ってなんだ?

53 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 12:30:24 ID:zq7G+2Qc
>>51
だから荷物を置くんじゃなくて赤を座らせるんだってば。
赤ん坊は荷物じゃないし座らせたっていいんでしょ。


54 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 13:41:19 ID:VnZcxrtj
>>53
同意。
赤用に席取ったけど、結果的にほとんど抱っこになっただけでしょ?
大人二人と赤一人なら、二人掛けの席でいいかもしれないけど。
大人一人と赤一人だと、隣の人に迷惑かけても悪いし…。

55 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 14:43:33 ID:gTfRh3IX
>>52
GWやお盆、年末年始の大型連休を繁盛期といいます。
だいたい一ヶ月前から乗車券購入が出来るので、
早目に済ませないと指定席は取れません。

56 :名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 14:59:15 ID:nbwUPP/O
ソレをいうなら繁忙期。
JRの中の人なら繁盛期。

348 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★